喘息  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
2名無し:2001/06/05(火) 10:22
旧々スレ「ぜんそく発作の抑え方」
http://cocoa.2ch.net/body/kako/974/974524774.html
3名無しさん:2001/06/06(水) 09:00
フルタイド、メプチンエアー、ピークフローメーター
今んとこ、ベストな組み合わせじゃないかなー。どう?
4病弱名無しさん:2001/06/06(水) 09:58
あと、少しでもおかしかったら病院へ、を忘れずに(^^;
5病弱名無しさん:2001/06/06(水) 11:33
発作の時、病院で点滴するけど、どんな成分が入ってるの?
副作用とかないのかしら?
6病弱名無しさん:2001/06/06(水) 11:37
>>5 ネオフィリン 重責発作だとステロイドとか。20年前は世紀の妙薬
プロタノールをいれていたらしい。

ネオフィリンは点滴が早過ぎると心停止することがある。小児科の事故は
これが多い。
7病弱名無しさん:2001/06/06(水) 13:47
怖いね、、、。
以前、ステロイド点滴やった翌日に
ものすごく体がだるくなった経験あります。
8病弱名無しさん:2001/06/06(水) 20:20
なんかかつて、喘息用の漢方薬(小○湖湯:ツムラ)でも死者がでたね。
薬の副作用は、人それぞれの体質により、予期せぬ結果を
生むことになり、大変なことになる可能性がありますね。
そのくせに一時的なもので、治ることは無い。
そこまで危険を冒して服用する価値があるものかどうか疑問である。
9:2001/06/06(水) 21:13
かば、でたなっ(w
10病弱名無しさん:2001/06/06(水) 22:03
30歳を過ぎてから突然
喘息になりました。
ホクナリンテープとメプチンエアーを
処方されて、一緒に使ったら動悸がひどくて
心臓のあたりが痛くなって、死にそうに
なりました。(発作は緩和されますが)
同時に使ってる人いますか?
医者は発作を押えるには有効ですって
言うのですが、心臓がバクバクするのも
もっと怖いです。
11卵の名無しさん:2001/06/06(水) 22:11
>>8
小柴胡湯は主に肝機能障害の際に使うものであり、喘息にはあまり
使わないのが一般的。
でも、確かにどんな薬にも副作用はつきまとうものであり、貴方の
言うことに一理あるとは思う。
12名無し:2001/06/06(水) 23:18
ホクナリンテープとメプチンエアーだけ処方されたの?
だとしたら医師変えた方がいいかも、、、
13名無し:2001/06/06(水) 23:24
あえて漢方薬使うなら喘息には麦門冬湯もいいらしいね。
確かに漢方薬=安全とも言えない場合もあるみたいね。
14卵の名無しさん:2001/06/07(木) 01:23
>ホクナリンテープとメプチンエアー
通常は併用しても大きな問題はない。
ただし、不整脈など循環器系に不安がある人は
β刺激剤の類は局所剤の場合でも慎重に投与する必要がある。
15病弱名無しさん:2001/06/07(木) 01:27
喘息歴20年くらいだけど、ここに出てくる薬とかぜんぜんわかりません。
どなたか薬の効果と、弊害みたいなのをまとめて書いてくださいませんか?
メプチンエアーくらいしかわかりません。
16病弱名無しさん:2001/06/07(木) 06:25
>>15
>どなたか薬の効果と、弊害みたいなのをまとめて書いてくださいませんか?

おいおい。
どこの誰とも知らないやつが書いたもんをいきなり信用するのかい(笑)
先ずはyahooやらなんやらの検索エンジンを使って
自分でいろいろと調べてみるのが妥当なんじゃないのかな。
17名無しさん:2001/06/07(木) 08:20
>>15
まとめて書いてくれって、、、ねぇ。_(^^;)
ネット検索すれば直ぐ分かりますよ。
結構、灯台下暗しっていうか、
自分がネット使ってること忘れてる人多いよね。(w
18病弱名無しさん:2001/06/07(木) 08:45
子どもの時に、発作を起こすとネオフィリンの点滴してたっけ。
幼稚園くらいになっても、病院の帰りは歩いちゃいけないって
医者に言われたもんだから、弟を差し置いて私が乳母車に乗ってた。
よく発作を起こしてたから、両親には本当に心配かけちゃったなぁ・・・・。
19病弱名無しさん:2001/06/07(木) 14:04
>>18
今は治ったの?
20病弱名無しさん:2001/06/07(木) 16:39
>>19
治ってないです。でも、子どもの時よりはぜんぜんマシになりました。
父親も喘息で、気管支拡張剤の使いすぎで危篤状態になったことがあります。
21病弱名無しさん:2001/06/07(木) 19:04
>>20
小児喘息が寛解しなかったんですね。
早く良くなることをお祈りします。
ちなみに、今はどんなお薬処方されてますか?
2210:2001/06/07(木) 21:37
ホクナリンテープとメプチンエアー
についてありがとうございました。

それ以外に処方されていたのは
ムコダインとテオドールでした。
特にムコダインは子どもに処方する
ような水薬でもらいました。水薬の
ほうが早く効くっていわれましたが、
甘すぎて飲むのが辛いです。

23病弱名無しさん:2001/06/07(木) 23:17
>>22
吸ステ処方されないとこってまだあるんだね。
今度、主治医に聞いてみてね。
24病弱名無しさん:2001/06/07(木) 23:46
24才のときに大発作起こして入院して以来、なぜか軽い胸苦しさ程度の
発作が数回起きたのみ。いま29才。
薬は入院時にもらったのがなくなってからは吸入ステロイドも使ってないし
不思議。いずれまたあの苦しさを味わうことになるのかと心配してる。
再発する可能性あるのかな。まるまる5年たってるけどどうなんだろう。
25卵の名無しさん:2001/06/08(金) 00:43
10=22さん

ムコダインは大人用のシロップもあるよ。
そっちに変えてもらったら?
きっと甘ったるくはないはず。
26病弱名無しさん:2001/06/08(金) 04:38
私小さい頃からぜんそくで、昔はピンク色のシロップみたいな
薬もらってて、今はオノンカプセルってやつと、KW330って書いてある薬
飲んでます。あと、発作押さえる吸入器も使ってます。
27病弱名無しさん:2001/06/08(金) 05:29
>>24
喘息の主体は「慢性剥離性好酸球性気管支炎」っつーながーい名前の病気です。
ですから発作はこの病気の症状のひとつと考えたほうがいいのかもしれません。
ときに自分が太っているかどうかを客観的に判断する場合はヘルスメーターで体重を計りますよね。
同じように喘息の状態を簡単に客観的に判断する為にピークフローを計ってみるといいかもしれません。
ピークフローメーターはいろいろありますが、わたしはミニライトをおすすめします。
28名無しさん:2001/06/08(金) 08:41
ミニライト、使いやすいものね。円筒形だし。
アセスはL字型?で、ちょっと形的に邪魔って感じ。_(^^;)
29病弱名無しさん:2001/06/08(金) 08:45
最近また喘息ぶり返してきたんだけど・・・
引っ越して住むとこ変わったりするとなるのかな?
胸が辛い・・・
30名無しさん:2001/06/08(金) 09:25
>>24
年齢的に状況が似てますね。
私も24のとき風邪をきっかけに発作起こして現在29歳、、。
その時、一緒に飼っていた猫が原因だと思います。
当時は喘息に対して殆ど病識がありませんでしたから
ベコタイドなど処方されても、症状がなくなったら余りの薬剤は
全て捨ててしまうという始末、、。
数年後、ネットで喘息について詳しく調べて、慌てて病院に行ったものですよ。(^^ゞ
喘息の根はなかなか消えないものです。貴方の場合、自然治癒力で寛解してるのかもしれないけど
風邪など引いたときに息苦しいのであれば、まだ気管支の炎症の根が消えていない証拠です。
大発作を起こさない為にも、一度、病院に行って
精密検査(肺機能検査、皮内テスト、RIST・RAST等)してみて下さい。
真摯に向き合っていけば喘息は何も恐れることの無い病気ですよ。
31名無しさん:2001/06/08(金) 09:30
>>29
要因は色々あると思うけど環境の変化で発症することはあります。
慣れない環境によるストレス、シックハウス、畳、森林の近く、、、
何か要因があるはずですね。とは言っても、それが分かっても
なかなか除去しきれるもんでもないから困るんですよねー。
32病弱名無しさん:2001/06/08(金) 09:50
29です。
>>31
レスどうもありがとうございました。
1年前に結婚して田舎から都市部(地方ですが)に引越しました。
最近ではカゼでも気管支炎を起こし呼吸の度に胸痛がひどく咳こみます。
薬は頂いてますが、根本的な解決にはならないですよね・・・。
中学校の頃まで喘息の発作はありました。これは小児喘息かな?
33病弱名無しさん:2001/06/08(金) 09:53
>>21
3歳で発病して以来、喘息とはかれこれ○十年のつき合いになります。
今はフルタイド、メプチンエアー、オノン、テオドールを処方してもらっていますが、
季節の変わり目や運動の時以外は、フルタイドだけで大丈夫な状態です。
このまま完治しないとすると、高齢になったときどうなるのか心配です。
34病弱名無しさん:2001/06/08(金) 13:14
>>27
「ミニライト」ってどこで買えますか?値段はいくらぐらい?
幼少の頃、気管支喘息だったのでちょっと心配なのです。
35名無し:2001/06/08(金) 15:17
>>34
松吉医科器械株式会社
電話番号 03-3279-1848
FAX番号 03-3279-3943
こちらで英国製ミニライトピークフローメーターを扱ってます。
値段は4000位。
子供用と大人用があります。
電話で問い合わせれば郵送してくれるみたいですよ。
36名無し:2001/06/08(金) 15:18
アセスのピークフローは、そのへんの調剤薬局で売ってる可能性大。
37名無し:2001/06/08(金) 15:20
>>32
>中学校の頃まで喘息の発作はありました。これは小児喘息かな?

まぎれもなく小児喘息でしょう。(w

38名無し:2001/06/08(金) 15:27
薬でも、なかなか全快とまでいかない人は
自分で色々調べて、とにかく実践してみるのも手だと思いますよ。
人それぞれに合った治療法ってのがあると思われるので
具体的にどうしろこうしろとは言えないんだけど。
医師に頼りきりでは駄目です。
能動的に治療に取り組む姿勢が大事なんだと思うなあ。
39病弱名無しさん:2001/06/08(金) 19:58
age
40病弱名無しさん:2001/06/08(金) 21:13
「薬でも、なかなか全快とまでいかない人」
・・・薬では絶対治りません。喘息の治療薬はないのです。
   喘息の症状を緩和するだけです。製薬業界・医師の宣伝に
   惑わされてはいけません。
   
41nanasi:2001/06/08(金) 21:17
緩和されて結構じゃないの(w
42nanasi:2001/06/08(金) 21:25
>>40
まあ、貴方のような一辺倒な意見はともかく色々試してみるのもありだと思うよ。
ひた向きに模索していれば何か閃いてくると思うしね。
実際、呼吸法で喘息や再生不良性貧血を治してしまうスゴイ方もいることだし。
でも、みんながみんな、そんなに行動力やバイタリティーに
溢れているわけではないから、当面は薬で凌いでいくしかないじゃない。
43病弱名無しさん:2001/06/08(金) 21:58
薬もけっこう、健康食品もけっこう、カイロもけっこう
整体もけっこう、気功もけっこう、宗教もけっこう
呼吸法もけっこう、瞑想もけっこう、前世療法もけっこう
催眠術もけっこう
いろいろ回り道して分かるものもあるね。
44病弱名無しさん:2001/06/08(金) 22:08
そう言う事。
だから、蒲さんはもう来ないでね。(和良
45名無しさん:2001/06/08(金) 22:23
>>40
実際、風邪を治す薬さえ存在しないんだから
いちいち、そんなこと断言しなくてもいいやん。
治す手助けしてくれるだけで随分助かってるっちゅーの。
46卵の名無しさん:2001/06/08(金) 22:35
>40
貴方は、どんな病気になっても現代医学には頼らず、自分の方法で
対処する、つまりどんなに苦しくても死ぬまで我慢するということですね。
了解。
47病弱名無しさん:2001/06/08(金) 22:43
蒲さんっていったい何がしたいの?寂しいの?
48病弱名無しさん:2001/06/08(金) 22:53
>>40
だからさ、病気になる人は貴方のように上手く心と対峙できる(w
クレバーな人ばかりじゃないのよ。もし、それで治るとしても
純朴な若者や御年寄りに心をコントロールしろと言ったって無理があるだろ?
いいかげん、偏ったものの言い方せんといてー。(@ ̄∇ ̄@)
49病弱名無しさん:2001/06/08(金) 22:58
>>40が、包丁持って小学校で暴れなけりゃいいけど・・・。
ちょっと心配だわ。(W
50さん:2001/06/08(金) 23:01
>>40
心がどうのこうの精神がどうのこうの言うのは
ある程度、薬でコントロールできるようになってからでもええやろ?
何故、そこまで現代医学(と言うか、あらゆる治療に対して)を拒否する???
いちいち貴方が断言しなくても、ここ来る人の殆どは
どの薬にどんな副作用があるのかくらい承知してるぞ?
それとも、病院でナンカ嫌な目にでもあわされたのか?ン?
51さん:2001/06/08(金) 23:04
>>49
ここで、その話題には触れるのやめとこ。洒落にならんよ。
静かに、冥福を祈りましょう。
52名無し:2001/06/08(金) 23:14
>>40
しつこく書きコするくらいだから
あんたも相当、発作で苦しんだんだろね。
まぁ、とにかく治って良かったじゃない。
53名無し:2001/06/08(金) 23:18
>>40>>43
貴方の言い分はよ〜く分かったから
どうせ書きコするんなら、もう少し話を展開させましょうや。ネ?
このままじゃ、堂堂巡りだよ〜。┐(´ー`)┌
54名無しさん:2001/06/09(土) 00:01
初めて喘息発作になった人の何割くらいが
自分の病気が喘息だと認識してるんだろ?
55卵の名無しさん:2001/06/09(土) 01:15
>54
1〜2割ぐらいじゃない?
かなりが単なる「カゼ」と思っているらしい
56病弱名無しさん:2001/06/09(土) 06:31
>>40
おめえの反科学的且つ不誠実極まりない妄言に惑わされりゃいいのかボケ(笑)
治ったっていいたいならそれなりの証拠(一秒量やIgeの経時的変化)を然るべき形式で提示しろや。

わたしの父はエホバです。
わたしの母はマザメリーです。
わたしは死から蘇りました。
わたしは喘息で死線ギリギリまで行きましたが、完治しました。

こんなことをサラっと書くだけなら30秒もかからねえっての。
信じる者は救われる。などというだけならそれは医療じゃなくて宗教だからな。
ちなみにもっとも詐欺の被害にあいやすいのはなんでもすぐに信じちゃうヤツだ(笑)
日本で毎年約6000人死亡している喘息患者の何%かはこういった詐欺の被害者だと思うわ。
57病弱名無しさん:2001/06/09(土) 07:01
>>51
話題に出すこともいけないのか?
別に事件を揶揄したり、犠牲者を冒涜してるわけでもないのに。
あいにく、私は神経過敏な偽善じゃじゃないもんで。悪かったね。
58病弱名無しさん:2001/06/09(土) 07:02
じゃじゃないって・・・あー発作が起きる!(自爆)
59病弱名無しさん:2001/06/09(土) 08:18
>>57
まあまあ、そう神経質になりなさんな。(w
60nana:2001/06/09(土) 16:23
皆さんの年齢と性別と身長とピークフロー値教えてー
61名無し:2001/06/09(土) 19:22
25歳、168センチ、♂、550
62病弱名無しさん:2001/06/09(土) 21:20
恐ろしいね、薬信仰、製薬業界の恐ろしさ。
文章にもその攻撃性、いらいら、怒り、憎しみ
が込められていますね。
喘息への特急チケット所持者の集まりね。
63病弱名無しさん:2001/06/09(土) 21:25
>>62
喘息で苦しんでる人が参考にしたいスレなんだからさ、
そういうカキコって関係ないから迷惑なんだけど。
せめてsageで書くくらいの優しさをあなたにも持って欲しいな。
64病弱名無しさん:2001/06/09(土) 21:28
>>62
特にどのレスにも薬信仰してるような表現なんてないけど?
また、かばの仲間か?(輪裸
65病弱名無しさん:2001/06/09(土) 21:31
>>62
何か良きアドバイスを下さいまし〜
66病弱名無しさん:2001/06/09(土) 22:05
「喘息で苦しんでいる人が参考にしたい」
 ・・・まあ、薬やめることです。私も止めてから
    完治しました。  
67病弱名無しさん:2001/06/09(土) 22:08
一時辛抱して薬を絶って下さい。
薬を常用すると、その場しのぎには良いですが
発作時の症状がひどくなります。また、疲れやすく
ぼんやりして、風邪もひきやすくなり、副作用がきついです。
私は薬を絶ってから完治しました。
68病弱名無しさん:2001/06/09(土) 22:31
薬やめるっていってもなあ・・・。
ホント辛いし。
気管支の痛みだけは我慢出来ないよ〜
夜中死ぬかと思うもん。
薬絶てる人って症状が軽いか(ゴメン、悪気はない)、
よっぽど精神力が強い人なんだろうね。
ハア〜・・・。

69病弱名無しさん:2001/06/09(土) 22:54
>>68
うん、カバは元々カル〜イ症状だったから
使わなくてもよかったんだと思う。
喘息の自覚症状のない人は、薬を使わず悪化させてる場合が多い。
誰かみたいに「精神力で治す!」なんて言って
重篤発作で亡くなっていった人も居る。

だいたい、喘息の薬を飲んでない時点で喘息になったんだから
飲まなければ治るって理屈なら、最初から喘息にならないでしょ。
70病弱名無しさん:2001/06/09(土) 23:08
>>62

そりゃあこういった無責任極まりない妄言を見ちまったら腹も立つさ。

>>66

喘息患者が迂闊にこんなもん信じたら病状悪化の果てにヘタすりゃ死ぬんだぜ。
そういうことを知ってて書いてるんだろうおまえ。>66
66は藁にもすがりたい病人の弱みに付け込んで酷い出鱈目をふかす出来損ないの悪魔だ。

6がもういっこ付けば完璧だったのにな。

ときに66よ。こいつを再読だ。>>56
治ったっていいたいならそれなりの証拠(一秒量やIgeの経時的変化)を然るべき形式で提示しろや。

己が心と対峙して痩せました。といいたいなら、
体重の変化を然るべき形式で提示しろ。という意味だ。わかったか。
71病弱名無しさん:2001/06/09(土) 23:16
67 名前:病弱名無しさん 投稿日:2001/06/09(土) 22:08
一時辛抱して薬を絶って下さい。
薬を常用すると、その場しのぎには良いですが
発作時の症状がひどくなります。また、疲れやすく
ぼんやりして、風邪もひきやすくなり、副作用がきついです。
私は薬を絶ってから完治しました。

薬ってなんだあ?なんて名前の薬だあ?アスピリンかあ?
なんかもうハナシにならんなあ・・・(涙)
ちなみにアスピリン喘息ならアスピリン止めて当然だよん。

それから67もこいつを再読だあ。>>56
72病弱名無しさん:2001/06/09(土) 23:21
>>66
だから、薬やめてからどんなことしたのさ?(これを何回も聞いてる)
それとも、薬やめっぱなしで治ったって言いたいの?
また、「心」ですと言うなら、せめて
その心をどうしたのかくらい教えて下さい。

って、また相手にしてしまう自分。(w
73病弱名無しさん:2001/06/09(土) 23:24
>>66
>>67
ちなみに、薬飲んでたときは、なんていう薬飲んでたんですか?
それによって話が展開してくるでしょう。
74名無しさん:2001/06/09(土) 23:35
水泳とかランニングとか体を鍛えよう。
肉料理を少し控えよう。
気管支の粘膜を鍛えて強くしよう。
つまらない事くよくよするのやめよう。
最後に薬はちゃんと飲もう。
75名無しさん:2001/06/09(土) 23:37
昔は喘息って言うと栄養状態が悪くて貧弱な人ばかりだったけど
最近は妙に太ってる人喘息患者には多いね
食生活改善は大事かも・・・
76病弱名無しさん:2001/06/09(土) 23:38
うぅぅ。風邪ひいた・・。しんどい(;_;)

ステロイドで風邪なおればいいのに。(;_;)(;_;)
77名無しさん:2001/06/09(土) 23:41
癌の治療にもステロイドは有効だから余り悪く言うのは
どうかな。
喘息の治療にはこれは特効薬だからね。
78名無しさん:2001/06/09(土) 23:44
ステロイド療法と食事療法や健康療法は両立するよ
そうやって喘息治したからね
ストレス解消法も少し考えた方が良いかも
79名無しさん:2001/06/09(土) 23:51
ステロイドは喘息では否定しない方がいいかも
医者じゃないけど呼吸が停止して死んでしまった
人もいっぱいいるみたいだから。ステロイド否定派
が思ってる程生易しい物じゃないよ喘息は
狭心病の人にニトログリセリン持つなって言ってる
ようなものじゃないかな
あくまで自分は医者じゃないけど・・・
80呼吸器科医:2001/06/09(土) 23:58
66及び67さん、とりあえず、闇雲に薬をやめろと言うのは止めましょうよ。
少なからずも、何処かの喘息患者がこのスレッドを見て
勘違いしてしまう可能性もあるんだからさ。
今まで薬を服用してて突然止めたら危険な事くらい分かってるでしょう?
(特に経口ステロイド)
それに薬は飲み続けなければならないわけではないと思うしね。
薬やめるにしても段階ってもんがあるのよ。
人によって違うから一概には言えないけど、
例えば、吸入ステロイドで上手くコントロールできて症状もなく、
ピークフローが安定しているのが確認できれば徐々に薬を減らしていき、
それでも状態が悪くならなければ、離脱も可能なんだよね。
ただし、絶対に患者自身の判断で薬剤を減らしたりやめたりしてはいけません。
きちんとした治療の元、上手くコントロールできれば
何にも恐れることのない病気です。
皆さん、希望をもって前向きに頑張りましょう。
81ストレス:2001/06/10(日) 00:04
ストレスも原因なのは確か。嫌な事有って胃がきりきり痛む
のも困るけど気管支の血管がちじこまっちゃうってのは本当
困るよなぁ。色々ストレス発散する事も考えよう
82>80:2001/06/10(日) 00:14
先生
言う先生と言わない先生いるけどストレスと喘息ってどうなのかな?
それだけが原因では無いと思うけど、やっぱり原因が大だと素人目に
みて思うんだけど。
83病弱名無しさん:2001/06/10(日) 00:54
「ストレス」は主な喘息の原因です。
心配・不安・いらいら・せっかち・怒り・憎しみ・・・・
こういった感情が沸き起こると気管支が収縮することは、
喘息の方なら分かる方が多くおられると思います。
できるだけ、こうした感情が怒らぬようコントロール・管理
することが重要です。
心をコントロール・管理することが重要です。
お金も何も必要ありません。
薬でコントロール・管理することは本末転倒です。
製薬業界の餌食になります。
死ぬ可能性があったり、我慢できない時にも服用しないように
とは申しません。
84AD石原ファンクラブ会員1号:2001/06/10(日) 00:57
喘息の方々はタバコ吸ってますか?
自分は最近は出なくなってきたけど子供のころはひどかった。
だからまぁ吸ってないんですけど・・・
大人になってからの喘息はきついと聞きます。
がんばってください。
85病弱名無しさん:2001/06/10(日) 00:59
私はまず薬を止め、心配・不安・いらいら・
せっかち・怒り・憎しみ・・・・等の感情をコントロール
することにより、喘息(死にかけましたが)を根治しました。
今は幸せな家庭をもち、大企業の管理職を十分こなしています。
自然な食べ物を摂取することも重要です。自然な食べ物
と薬は相反します。
せっかく、無添加・無農薬等の自然に近い食品を摂取しても
薬を飲んでは元も子もなくなります。
86病弱名無しさん:2001/06/10(日) 01:06
>>82
11日に横浜市で開かれた第13回日本アレルギー学会春季臨床大会のワークショップ「アレルギー疾患と心身医療」で、九州大心療内科の十川博氏は成人期アレルギー疾患患者に対する心身医学的治療について考察し、喘息発作のきっかけとして精神的ストレスとの関連を自覚している患者が約30%であること、心理社会的背景を点数化したときに高得点の患者は治療困難−などを示した。
http://club.carenet.co.jp/Pulmonol/jm13.asp?SID=
87>85:2001/06/10(日) 01:50
僕も大人になってから根治したけど
薬はちゃんと飲んでたよ
今の患者さんを惑わすのはよそうよ
88病弱名無しさん:2001/06/10(日) 04:47
どこへ行くにもメプチンエアー持ち歩いてる?
89その1:2001/06/10(日) 05:23
喘息は、様々な複合的要素によって生ずる病気です。
某氏のお話は、「喘息は気の病である」という強固な観念に捕らわれ、
その他の原因は一切無いかのように見受けられます。
確かに、心的要因が発作を引き起こす原因の一つであることは否めませんが、
むしろその心的要因以外によるものが大きいことは周知の事実です。

一切の薬を捨て、感情のコントロールさえすれば喘息が完治するなど、
仮にそうした事例があったとしても、非常に希なケースであると思います。
従って、それを喘息治療における唯一の治療法のように、
再三再四執拗にここで述べることは、日々喘息と闘い、何らかの努力をしながら
根治を切実に願う患者に対して、非常に失礼きわまりない言動だと感じます。
90その2:2001/06/10(日) 05:24
それこそ、某氏の言われる「感情」が原因なのであれば、
このように患者の神経を逆撫でし、根拠のない不安に陥れている言動こそ、
慎むべきではないでしょうか。
某氏にお願いいたします。
貴殿がここを訪れる患者に対し、一日も早い全快を望んでいるのであれば、
二度とこのような発言をなさらないで下さい。
貴殿の発言は、何ら良い結果を生みません。
91病弱名無しさん:2001/06/10(日) 05:34
オレの場合、精神的なものが大きい気がする。
あと、アレルギーも関係あるらしい。
92病弱名無しさん:2001/06/10(日) 07:46
「喘息発作のきっかけとして精神的ストレスとの関連
を自覚している患者が約30%」の30%は大変大きいものです。
残りの70%の中にも「自覚できないが、主原因が精神
ストレス」の人もかなり多くいると思います。
93病弱名無しさん:2001/06/10(日) 07:47
精神的な因子は、喘息発作を起こしうるきっかけの一つなんですよ。
心配・不安・いらいら・ せっかち・怒り・憎しみ・・・・等の感情を
精神安定剤や抗鬱剤、抗不安剤などを用いてコントロールしている人達も大勢いるわけですが、
そういう人達がすべて喘息か。というとそうではなことは皆さんもご存知の筈です。
はきちがえるな。>>85

喘息だから、精神的な因子がきっかけで喘息発作を起こしうるんです。
部屋にガスが充満していたから、ライターで火をつけた拍子に部屋が爆発した。
という状況と酷似していますね。
部屋が爆発した原因は充満していたガスであり、ライターはたまたま爆発のきっかけになったに過ぎません。
で、なんて名の薬を止めたんだよ。いいかげん質問に応えろボケ。>>85
94病弱名無しさん:2001/06/10(日) 07:52
本BBSでは以下の虫に注意いたしましょう。

・喘息患者の弱みに付け込んで高価なインチキ療法を売りつけようとする蛆虫。
・喘息を「治った」と無理矢理思い込むことで治ったつもりでいる弱虫。

蛆虫はインチキ療法で金もうけをたくらんでいるのですから、
どうやって喘息を完治させたか。という質問に無料で応えることはありえません。

弱虫ですが、喘息の明確な症状がある等で自己暗示の効果が薄くなると
他者から当該治療法における好意的な承認/同意を得て暗示の効果を高めようとします。
情けないですねえ。故に弱虫です。
95病弱名無しさん:2001/06/10(日) 07:53
アトピーではよく、アレルギー耐性をコップに見立てて、
「患者はコップ内の余裕が少なく、コップの中の水が溢れて
しまう」と表現されます。喘息も同じです。
心のコントロールをすれば、一度溢れてしまった水を減らす
ことに効果があります。薬では不可能でした。
益々悪くなりました。
喘息の死の淵から生還した小生の一経験からですが、
多くの人にも当てはまると思います。
当然、当てはまらない人もいると思います。
96病弱名無しさん:2001/06/10(日) 07:55
>>92
喘息がヒステリーならステロイドなんかに反応しねえっての。
97病弱名無しさん:2001/06/10(日) 08:04
脅迫的・怒りを溜め込んだ表現をなさる方がおられます。
(93さんかな?)
そういう感情を持たれた方は、健常な方でもいつか大きな
病に倒れる可能性が大変高いです。

喘息に限らず、多くの病気と「ストレス・心理的要因」は
大きな関係があるといわれています。

せっかくコップの中の余裕が大きいのに、その攻撃的性格のため
どんどん衰えて行く人が私の職場の中で多くおられます。
コップの余裕がかつて少なかった私から見るともったいない話です。

お気をつけ下さい。
98病弱名無しさん:2001/06/10(日) 08:08
薬で心をコントロールしてる人達もいるって知ってる?>>95
薬なしで心をコントロールできる方法があるんなら
薬で心をコントロールしてる人達にとっては朗報だから
新規にそういうスレッドをたてな。喘息とは無関係にね。
そんでさ。なんて名の薬でますます悪くなったんだよ。正露丸か?>>95
99病弱名無しさん:2001/06/10(日) 08:13
>>97
へへへ。おきづかいありがとね。でもおいらなら心配ないよ。
朝からばかに遊んでもらってストレス発散してるからさ(笑)

失敬。かばでした。
100病弱名無しさん:2001/06/10(日) 08:17
>>95
>当然、当てはまらない人もいると思います。

公約数を求めろや。わかるか。グローバルスタンダードだよ。
じゃなきゃ大企業の幹部が務まらんだけでなく、
大企業自体を潰すことになっちゃうよん(笑)
101病弱名無しさん:2001/06/10(日) 09:12

昨日点滴うってもらって症状治めてもらったんですが、
ココで質問。 なんで点滴で苦しくなくなるのかな?
酸素が足りない血に酸素豊富な水ををプラスするからなのかな?

きのうは5%ブドウ糖とかだったんですけど確かに苦しくなくなりました。
102呼吸器科医:2001/06/10(日) 09:29
>>82
ストレスが喘息発作に大いに関わっている事は確かだと思います。
ただ、ストレスが疾患の元々の原因だとは思いません。
今更、言うまでもありませんが喘息はアレルギー疾患のひとつですから。
あえて言うなら、ストレス=
×(△)喘息疾患の原因
○喘息発作の切っ掛け(手段)
ってところじゃないですかね。
ですから、おおむね93さんのおっしゃるとおりで正解だと思います。
某氏の意見のように全て「心」が喘息の原因であるかのような
物言いには少々疑問を抱いてしまいますが、確かにストレスを
溜めないように勤めることは悪い事ではないと思います。
リラックスするとアレルギー症状が緩和されることは確かですからね。
(例えば、睡眠中は鼻水などの花粉症の症状がないのに、
起床してしばらくしたら鼻水が、どっと出てきたという経験はありませんか?)
ですから、ストレスは形の無いアレルゲンと考えてもいいかもしれませんね。
103呼吸器科医:2001/06/10(日) 09:30
くれぐれも「心」と「薬」のどっちが勝ちかなんて考えるのはやめましょう。
吸入ステなどで上手くコントロールできてくるようになれば、
自然と明るく前向きな気持ちになって、徐々に薬を減らせるようになります。
頑張りましょう。
104病弱名無しさん:2001/06/10(日) 09:35
>>101
質問の応答としてはどう応えたところで精度の悪い不誠実なものしか書けません。
ですから失礼は承知で逆に質問させてください。
あなたは当該処置を施した医者にそのことを訴えましたか?
Yesなら、医者はどう応えてくれましたか?
Noなら、何故医者に訴えないんですか??
105病弱名無しさん:2001/06/10(日) 09:41
>>102
そっすね。「ストレスは万病の元」というのであれば然りです。
でも「ストレスは喘息の唯一の原因」というのであれば否です。
106病弱名無しさん:2001/06/10(日) 16:30
age
107病弱:2001/06/10(日) 19:56
大気汚染も原因が大だと思う
子供の時喘息で苦しんだけど医者に北海道にでも転居しなさいって
言われた。全く無責任な事言うよな。でも水泳とか体鍛えて大人に
なって直った空気の物凄い汚い東京でだよ。

薬も先生の指示に従ってちゃんと飲もう。
そして体を鍛えよう。ランニングしたり、バーベル持ったり。
必ず直るって。
108病弱:2001/06/10(日) 20:07
喘息って太ってる人多くない?特に肉とか大好きだって言う人とか。
昔はガリガリの栄養失調の人ってイメージが有ったけど今は肥満な
人に多いんじゃないかな。思い当たる人は栄養のバランスとカロリー
の摂取料も真面目に考えた方が良いかも。
109病弱名無しさん:2001/06/10(日) 20:15
私すっごいガリですが喘息です
先人タイプなのね・・・
食っても食ってもダメ
体力つけたいな
110病弱名無しさん:2001/06/10(日) 20:15
太ってる事自体、心臓や呼吸器には良くないからね
就寝時の無呼吸症候群も併発してるとすると。。。おおコワッ
食べ過ぎに注意してダイエットしよう!
111病弱名無しさん:2001/06/10(日) 20:17
痩せてる人はやっぱり食べてウエイトトレーニングとか
良いかも。医者の指示に従ってやれば良い結果が得られるかも。
112病弱名無しさん:2001/06/10(日) 20:20
109です
>111
ウッス!がんばります!
ホント体力ないんで・・・
まずは雑誌とか見てストレッチからやってみます
113病弱名無しさん:2001/06/10(日) 21:22
喘息も精神的な事もさる事ながら体力的な事も有るみたいですね。
幼児期、虚弱体質、肥満、ストレス、環境悪化、老化、体力の低下
は喘息だけでなく様々な病気の原因だと思います。
亡くなった方を引き合いに出して失礼ですがきんさんぎんさんが長生き
したのもリハビリが良かったみたいだとテレビで放送してましたし
やはり体の鍛錬は大事だと思います。しかし極端な根性主義で体をしごく
のはどうかとは思いますが。
114病弱名無しさん:2001/06/10(日) 21:37
栄養的にはやっぱりムギご飯やにんじんは良いかもね
呼吸器はビタミンE、粘膜はビタミンA
病気しない子供ってやっぱり食べ物好き嫌いしないからね
115名無しさん:2001/06/10(日) 21:43
ゴボウを食べると気管支の炎症を静める作用のある
体内ステロイドが分泌されるみたいよ。
もちろん、体から分泌されるものだから
飲み薬のような害はないみたいです。
116病弱名無しさん:2001/06/10(日) 21:57
>115
情報ありがとう。良い事聞いたな。
食品健康ブームにのせられるのも程々にしないと
だめだけど試してみる価値ありそうだな。少し多めに
採ってみるか。
117115:2001/06/10(日) 22:18
きんぴらごぼうがいいみたいですよ。
朝に食べるといいみたい。
でも、良いからといって食べ過ぎないでねー。
オナラが出まくる。(笑
なんでも過ぎるのはよくないっす。
ちなみにおもいっきりテレビの先生が言ってました。
118101:2001/06/11(月) 04:44
ずいぶん症状でてるね〜 点滴うったほうがいいね。
といわれてうってもらいました。
自分が喘息だと気づいたの最近なんで仕組みを知ろうとがんばって
おります。

>>104 Noで〜す。
具合悪いんです、ってお医者さんにいって「じゃぁこの薬出します」
って言われたら黙って飲んでしまう自分なので、
「点滴うちます」って言われたらそのとうりうたれてきました。
この薬はどういう作用で何に効くかってのは薬局で表を読めるんですけど
点滴がなぜ効くかは・・・まぁ聞きそびれですね。
点滴撃たれたのは人生2回目です

 ほら、これからずっと持病としてつきあっていくんだから喘息のシステム
は勉強したいじゃん。知らないと怪しげな宗教とかにぼられちゃうでしょ?
とりあえず気楽に質問できるココで聞いてみたんですよ、お医者さんも
いること多いし。
119病弱名無しさん:2001/06/11(月) 04:59
喘息起こして苦しい時はとにかく医者に見せるまでに
水を大量に飲めって看護婦さんに言われた。気管支を湿らせる
事が大事だとか言ってたな
120病弱名無しさん:2001/06/11(月) 05:51
>>118
>お医者さんもいること多いし。

それはわからない筈です。
普通に使う限りこういうBBSでは自分が何者かを証できないんです。
仮に私が医者だとしてですね。
実際に診察せずに特定の患者の特定の症状に対して
どうこう言っちゃいけないことになっているんです。
医師法第20条でそう決められているんです。
さて問題です。
私の職業は下記のどちらであるかを証明してください。

1・医師
2・弁護士

どちらか証明できない以前にどっちかわかんない筈です(笑)
事実は、わたしは沢山存在し得る「病弱名無しさん」のひとりに過ぎない。ということです。
121病弱名無しさん:2001/06/11(月) 05:55
>>118
>知らないと怪しげな宗教とかにぼられちゃうでしょ?

うーん。そうですね。なんでも無闇に信じちゃうと騙されやすいです。
仮に自分が事故で片脚を切断したと想定してください。
インチキ宗教が「ウチに入信すると失った脚が生えてきます」といっても
ほとんどの人は信じないと思います。
そんなことはあり得ないと知性で判断するからです。
でも信じちゃう人もいるんでしょうね・・・。
よって信じる信じないは最終的に知性の外にあると思います。
個人の嗜好の問題なんでしょうね(笑)要するに博打です。
122病弱名無しさん:2001/06/11(月) 05:59
>>118
>とりあえず気楽に質問できるココで聞いてみたんです

とりあえずあなたの主治医(担当医)に気楽に質問してやってくださいませ。
それは目茶苦茶に重要且つ正当な行為なんです。

http://www.netwave.or.jp/~wbox/ishanika.htm

さてわたしはこれを検索エンジンで探しました。
あなたも検索エンジンで「医師法第20条」をキーにして探してみてください。
でもって複数の検索結果を読んだ上で120 が投稿したことの真偽を判定してくださいませ。
123名無しさん:2001/06/11(月) 06:00
>>119
まあ、水飲むのは悪くないんだけど、苦しい発作を起こしてる状態で
無理やり大量の水を流し込むのはどうかなあ、、ってか飲めないでしょ?
看護婦さんって意外と喘息に対する病識がない人が多くてたまにガッカリする。
喘息発作で苦しい時は、とにかく病院に直行しましょ。
>>118
頑張ってね。
124卵の名無しさん:2001/06/11(月) 06:54
>>101

あなたの点滴されたものは5%ブドウ糖だけではないと思われます。(詳しくは主治医に聞いて)
>>123にも有る通り水分が入ることもある程度有効ですが他にたぶん気管支拡張薬と
もしかしたら気管の炎症を抑えるような薬も入っていたのでしょう。
125病弱名無しさん:2001/06/11(月) 07:09
点滴早く終らせようと無断で点滴の速度速めると気分悪くなるね(笑
あれこそマターリといかないとね(笑
126101:2001/06/11(月) 07:12
たくさんれすついててびっくりです。ありがとです。
点滴のパックに5%ブドウ糖と書いてあっただけなのでやっぱり
薬ははいってたんでしょうね。
前回はソリターTとか書いてありました。
薬だとは思ってたんですけどパック見てから気になってココで書いてみた
っていうわけなんですね。

>>120 別にお医者さんいる証拠があるわけではないんですが、
やっぱりこれだけ情報が多いと砂利の中には砂金もあるわけでして。
現にフルタイド効く〜とか初めて読んだのはココです。
別に盲信してないでちゃんと取捨選択してるんで安心してチョ。
真偽判定なんかしないよ。しても意味ないっしょ?

まぁ気になって直ぐに書けるのがココのいいとこ。
次点滴撃って貰う事あったら覚えてたらお医者に聞いてみます。

でも一気に症状消えて気持ちよかったなり〜
元気に学校いってみようかな。
127名無しさん:2001/06/11(月) 07:16
>>118
このような掲示板では何がホントで何がウソなのか、
判断するのは自分自身しかいないわけです。(当たり前だけど
その為にも受身だけじゃなくて自分から能動的に色々調べて
自分の判断能力を養っていくことも大切ですよ。
128101:2001/06/11(月) 07:17
続き。
点滴撃ってもらったら、


死にかけ、ちょっとの行動で息切れ(もう痰も出ない)
→なんか灰のほうガラガラする、咳でたんがごろっと出る
→夕方にはすっきり

となりました。 痰が出たのは水分のせいか?
きょたん剤もはいってたのかな。 なんか新鮮な感覚でした。

はぅ、でも密かに鬱なのだ。
でもしょうがないよね、人生そういう日もあるさ!
129101:2001/06/11(月) 07:24
>>127
ですな〜 、ソースは幅広くあつめます。
うちの叔父が喘息で宗教に引っかかって大変なことになってたの。
弱みに付け込んでかね稼ぐ奴って豚の糞だね。
なんかナメクジ食べたりしたらしい。かなり鬱だね。
そのころは自分も健康だと思ってたから想像もしてなかったんだけど。

大学病院いっちゃったから先生がなんか替わるのね・・・
先生任せにしないでがんばるよ。
こんかいも「フルタイドくれ」っていってもらってきたのさね。

次の目標は「アノ点滴なんなんですか?」かな。 じゃね。
130病弱名無しさん:2001/06/11(月) 07:31
横槍すまん
それでも投薬治療を続けながらも体質改善療法は大事だよ。
呼吸器の先生には言われないけど糖尿とかの先生には嫌に
なる位いわれる。そんなんじゃ喘息なおらないぞってね。
食事とか生活習慣も考えるようにしよう。
131名無しさん:2001/06/11(月) 07:33
ま、気軽に書きコしましょ。
でも、思わせぶりなレスは禁止だよん。(w
132名無しさん:2001/06/11(月) 07:35
>>130
そだね。薬で良くなったら、自分から体質改善に努めるのも大切だね。
133病弱名無しさん:2001/06/11(月) 08:01
心筋梗塞なんか手術2回受けると医者から白い目で見られるんだって。
何でも健康管理が全く出来てないから再発するからだとか。
喘息とはちょっと違うかもしれないけど健康管理では体質改善は
大事かもね。
134病弱名無しさん:2001/06/11(月) 09:39
ときに体質改善ってどうやるの?
体が酸性とかアルカリ性とかってあるけど
リトマス試験紙とかで測るとわかるのかしら?
135病弱名無しさん:2001/06/11(月) 11:12
薬は、ユニフィル錠・スピロペント錠・オノンカプセル・フルタイドを
毎日朝晩飲んでます。
最初のうちは、病院で貰った袋に入れて使ってましたが
出し入れが面倒になってきたので、今はFANCLの万能携帯ケース
https://www.fancl.co.jp/cgi-bin/items/detail_01.cgi?category=02&item_code=5695
に入れてます。
これだと、フルタイドもうまく入れれば8枚入るし買って良かったと
思ってます。こんなの常識?
136名無しさん:2001/06/11(月) 14:37
薬を剥き出しで保存すると賞味期限?が切れるのが早くなるような、、
そんなことない?
137病弱名無しさん:2001/06/11(月) 15:18
しっけてしまうのでは?って思ったけど、
オノンカプセルの数に合わせて他のを入れれば
そんなに入らないからすぐ無くなるよ。
病院側の人から言わせれば絶対ダメって言われそうな
気もするが、俺は気にしてないです(ワラ
密閉はしてないけど、思ったほど悪くないと思うよ。
気になる人はコンビニで200円で売ってるし
ダメもとで買ってもいいと思われ
138名無しさん:2001/06/11(月) 17:19
ダメそう(藁
139意味無しさん:2001/06/11(月) 22:44
age
140病弱名無しさん:2001/06/12(火) 06:10
薬はすぐ湿気るでしょ
141病弱名無しさん:2001/06/12(火) 12:43
>>140
そうお?
オノンカブセルをむき出しにしてるけど、べたつきも無いよ。
俺が、こりゃあ便利だ。と思ったんですすめたけど
別に無理にはすすめないので、そう思う人は使えないね
142卵の名無しさん:2001/06/13(水) 00:50
抗アレルギー剤
高い、効かない、妊婦に禁忌、MRウザイ、最悪!
143病弱名無しさん:2001/06/13(水) 01:36
筋トレ、ランニング、水泳、栄養のバランス
体を鍛える事が一番の体質改善にゃりん♪
144病弱名無しさん:2001/06/13(水) 01:44
有酸素運動で心肺機能をパワーアップ!
気管支を強くしよう!

145病弱名無しさん:2001/06/13(水) 04:45
気管支強くするのは構わないけど無理は禁物よ♪
気管支の炎症が十分に取れてからね。
146病弱名無しさん:2001/06/13(水) 04:48
>>142
アレジオン服用してるけど
確かに効いてるような気がしないですね、、(__;)
何故?
147病弱名無しさん:2001/06/13(水) 06:06
>>146
>>142
抗アレルギー剤の効果は
吸入ステロイドのそれと比較すると微々たるもんらしいです。
その差はPF値や一秒率にも現れるんじゃないかな。
でも吸入ステロイド使っててもPF値の変動が激しく安定しないとか
高くても症状がとれない。なんていう患者には
吸入ステロイド+抗アレルギー剤が吸入ステロイドの効果を補う可能性もある。
って聞いたことがあるよん。
いずれにせよ第一選択は吸入ステロイドなんでしょね。
148病弱名無しさん:2001/06/13(水) 11:08
鼻炎にさえ効かなくなってるよ、、
飲みつづけてると効かなくなるってホントだね。
149卵の名無しさん:2001/06/13(水) 12:23
抗アレルギー剤、アメリカではあまり使われていないみたい。
コストなど合理性を重視するアメリカだと、まあ納得だね。
150名無しさん:2001/06/13(水) 12:32
>>149 減感作療法は?(もっと効かないと思うんだけど)
151病弱名無しさん:2001/06/13(水) 13:32
減感作、効く人もいるみたいだけど有効性はどうなんだろ?
152病弱名無しさん:2001/06/13(水) 13:34
>>142 MRうざいってなんだよ? 会うからだよ。漏れは絶対
MRには会わない。
153病弱名無しさん:2001/06/13(水) 13:34
訂正 漏れ→わたくし
154病弱名無しさん:2001/06/13(水) 13:45
MRって何?
155病弱名無しさん:2001/06/13(水) 17:39 ID:PLq99aYc
age
156病弱名無しさん:2001/06/13(水) 17:44 ID:IEp5Ezlg
私の通っている病院では、フルタイド2週間分しかくれません。
言えばもっとくれるのかしら?
157病弱名無しさん:2001/06/13(水) 20:42 ID:???
フルタイド、ウチは2ヶ月分くれました。
158病弱名無しさん:2001/06/13(水) 20:43 ID:???
2wと言うきつい規則があるはず。減点されるときついよ。
診察料が3000円で、減点が8000円、何てこともあるから。
159病弱名無しさん:2001/06/13(水) 20:50 ID:???
患者がきつくなるの?
160病弱名無しさん:2001/06/13(水) 22:10 ID:sb9frMrk
子供の頃の話。
8時だよ全員集合見た後は、笑い過ぎで
いつも発作が出てたなぁ・・・
161病弱名無しさん:2001/06/13(水) 22:18 ID:???
>>158
意味がよくわからないので、もう少し詳しくお願いします。
162病弱名無しさん:2001/06/13(水) 22:29 ID:???
よく分からんけど、たしか薬を規定以上に
処方すると保険の関係でお医者さんが損するってことでしょ?
>>156
フルタイドなら、今はひと月分出せるはずだよ。
163病弱名無しさん:2001/06/13(水) 22:50 ID:???
発作が治まりかけるとゲップがでてきて楽になる時あるんだけど
肺に詰ってた空気が抜けたのかな?
こんな経験ある方います?
164病弱名無しさん:2001/06/13(水) 23:13 ID:???
156です。
レスありがとうございました。
明日、病院へ行ったら1ヶ月分くれ!と言ってみます。
165病弱名無しさん:2001/06/14(木) 08:03 ID:???
age
166病弱名無しさん:2001/06/14(木) 08:11 ID:buZPT5xc
>>160
同じだ。笑いすぎてその後病院へ。土曜日はやばかったね。
また発作の時って何故かハイテンションになるな。
何見ても可笑しいの。苦しいのに。
167病弱名無しさん:2001/06/14(木) 08:27 ID:???
>>160>>166
ごめん、激しくワラタ(w
私もありました
途中で呼吸が、ひーひー、なってきたからヤヴァイなーと・・・
168病弱名無しさん:2001/06/14(木) 13:53 ID:???
大笑いするな!大泣きするな!大食いするな!
子どもの頃よく言われたっけ。
考えてみれば酷い話だよね。。。
169病弱名無しさん:2001/06/14(木) 15:04 ID:???
思いっきり遊びたいねー
170卵の名無しさん:2001/06/14(木) 17:27 ID:J2BfiSzY
激しく咳をするとすぐ気を失っちゃう。
危なくて車も運転できないんだけど。
171病弱名無しさん:2001/06/14(木) 17:49 ID:???
>>170
それって喘息なの???
172病弱名無しさん:2001/06/14(木) 19:55 ID:???
違う気がする(w
173病弱名無しさん:2001/06/14(木) 23:38 ID:???
ahe
174通りすがりの者ですが、、:2001/06/15(金) 11:58 ID:???
喘息ってどんな病気?
175病弱名無しさん:2001/06/15(金) 12:14 ID:???
おかげさまで、フルタイド1ヶ月分もらえました。
これで当分の間、病院へ行かなくてすむ〜
176病弱名無しさん:2001/06/15(金) 12:34 ID:???
よかったね♪
177病弱名無しさん:2001/06/15(金) 18:41 ID:???
age
178病弱名無しさん:2001/06/16(土) 05:19 ID:VmlYGfYY
179病弱名無しさん:2001/06/16(土) 10:29 ID:???
>>125 ネオフィリンは注入が早いと心停止おこすよ。
ほかの薬と違ってネオフィリンは非常に危険です。
180病弱名無しさん:2001/06/17(日) 00:25 ID:GzfA.qn2
風邪引いて咳が出て死にそう。
胸に手を当てて息したらゼロゼロゼロとかいう感触が手ですごく分かる・・・
もうメプチン5吸入もしたんだけど・・・手が震えてきた・・・
181病弱名無しさん:2001/06/17(日) 00:40 ID:vUmvu26s
インターネットなんかしてる暇あったら
早く、病院いきなさい。
あと、メプチン吸いすぎ。
182180:2001/06/17(日) 01:58 ID:GzfA.qn2
>>181
なんとか落ち着いてきました。
あ、IDついてた。苦しくてさっきは気づかなかった・・・。
183わわわ:2001/06/17(日) 02:13 ID:1KZFCIXw
喘息の人の一割くらいはじつはオウム病と聞いたんですけど、ほんとうですか。
(*)オウム病とはおもに鳥類から人に糞や分泌液を解して感染し、1〜2週間の潜伏期の後に発症する。軽度のインフルエンザ様症状から、肺炎症状の著しいもの、高熱が続くもの、徐脈を伴うものなど多彩な症状を呈する。これらの症状は加令とともに重症化する傾向がみられ、しばしば頭痛、関節痛障害を伴い、特に重症肺炎に至った場合、髄膜炎や多臓器障害を伴い致死的な経過をとることもある。家族内発生も時に認められる。
184病弱名無しさん:2001/06/17(日) 02:20 ID:VrP5tvHg
鳥類って具体的になんだろう、、、
うち文鳥をたまに放してあげて、肩に乗せてキスとかしてるんだけど、、(コワ
185わわわ:2001/06/17(日) 02:39 ID:1KZFCIXw
[感染源]
 オウム、インコ類の10〜30%が、野生のハト(ドバト)の20%がオウム病クラミジアに感染している。これらの排泄物中の菌を吸入したり、口移しで餌を与えることでも感染を受ける。
感染源の頻度はインコ39%、セキセイインコ21%、ジュウシマツ10%、ハト8.5%、オウム5%、ブンチョウ3%、カナリア2.5%である。
[治療]
 最低2週間の抗生物質療法が必要。
らしいよ。
186病弱名無しさん:2001/06/17(日) 02:51 ID:???
あげ
187病弱名無しさん:2001/06/17(日) 07:11 ID:C1F3LYxM
>>183
そんな話聞いたこともない。
かりにそういう病気なら喘息ではないでしょ?
188病弱名無しさん:2001/06/17(日) 10:07 ID:ujs.60vs
うん、初耳。
>>183さんはどこから聞いた話しなの?
189わわわ:2001/06/17(日) 13:55 ID:uff1Sg1E
間違いみたい。ごめんね。
喘息ではなくて、肺炎だって。乾いた咳が長期間あると要注意だそうです。
190病弱名無しさん:2001/06/17(日) 16:02 ID:???
わわわ、ワラタ!
191病弱名無しさん:2001/06/17(日) 22:50 ID:GzfA.qn2
風邪引いてると、普段なんともない玉子ご飯(私、玉子アレルゲンです。+++++)
食べただけで発作が出る・・・。鬱だ。
192病弱名無しさん:2001/06/17(日) 23:53 ID:Jn0JLbGM
皮内テスト、卵(卵黄)陽性だったけど
食べても何ともないよ。
193病弱名無しさん:2001/06/18(月) 05:37 ID:ofoDDKtQ
歯医者に行きたいんだけど
まだ息が苦しくて行けない

麻酔で発作が出る可能性ってどのくらいだろう
部分的だから可能性は低いかな?
194病弱名無しさん:2001/06/18(月) 08:29 ID:???
>>193
経験から言うと、歯医者さんは落ち着いてから行った方がいいかも。
まず、治療中って仰向けになって頭が下がる感じで、口も大きく開けなくちゃいけないから、
呼吸をする姿勢がとっても辛いでしょ。
麻酔も、私の場合はやっぱり影響がありましたよ。
195うぐぐ:2001/06/18(月) 16:31 ID:bFq0S.dU
えーと物心ついたときから喘息もちの20歳です
昔のおぼろげな記憶(幼稚園くらい)では発作が起きるとポカリをのんだり
ゴポゴポ煙の出る吸引器をすってタンを出して治していました
でも中学くらいの時から発作が起こるとゼ〜ゼ〜も言わなくなり咳も出なくなり
タンも出ない、ただ苦しい、息ができないという状態になります。
コレってやっぱ進行してるんですよね・・・
196うぐぐ 付け足し。:2001/06/18(月) 16:33 ID:bFq0S.dU
いまはメプチンをつかっています。
197病弱名無しさん:2001/06/18(月) 16:44 ID:WaeN6g3s
>>195
私も症状は息苦しさだけだよ。
ピークフローはいくつ?
198193:2001/06/18(月) 18:55 ID:nv5KXl7s
>>194
やっぱり今行くのは危険だと思いました。
ありがとね。

倒れてから数カ月。
最近少しなら歩いても苦しくなくなって来たんだけど
まだまだ時間がかかりそう...。
痛み止めの薬、発作出そうで恐くて飲めないや。
199病弱名無しさん:2001/06/18(月) 19:57 ID:aW5hjOfI
>198
おいおい危険だぞ。ちゃんと呼吸器の専門の先生に掛かってるか?
診察の時、辞書引いてる医者いるだろ。あれは自分が専門外の病気で
薬の処方箋を知らないから引いてるんだ。そんな医者に掛かってても
直らないぞ。専門でベテランの医者に掛からないと。
200病弱名無しさん:2001/06/18(月) 20:04 ID:0H0LmP6g
>診察の時、辞書引いてる医者いるだろ
いるいる!こういう医者!思いだしてもムカツク!
呼吸器科って看板出してるから行ったのに、
フルタイドのことすらよく知らない医者だった。
イチイチ薬局に電話して、薬のことを薬剤師に聞いていた。
しかも、前の患者のカルテを机の上に出しっぱなしにしていた!
その上!薬局では薬を間違えて処方された!
踏んだり蹴ったりだった!
埼京線武蔵浦和駅前に新しく出来た、
ライブタワー内にある医者だ!
201病弱名無しさん:2001/06/18(月) 20:08 ID:NnwGrBfY
苦しかったら今すぐ救急外来に行け
自力歩行が出来なければ今すぐ救急車を呼べ
回りに家族の人いるか?一人住まいだったら
危険だぞ。呼吸が止まったらアウトだからな
20230歳で再発:2001/06/18(月) 20:32 ID:???
テオドール使ってるんですが、副作用として利尿作用があるようで、結局
発作がおきる同じ時間(朝の4時くらい)にもよおして起きてしまう。
(起きなかった時は必ずトイレに行く夢をみている。出しても出してもトイレがしたい夢!)
あー、連続8時間ぐっすりねむってみたい。
203198:2001/06/18(月) 21:07 ID:RyPis3SI
>>199
一応、呼吸器内科の先生に診てもらってます。
最初テオドールとオノンを服用してたんだけど
副作用が強く出る体質で一時期別の意味で危なかった...
医者にこれ以上薬を重ねられないって言われて今はフルタイドのみ。
これって処方間違ってるかな?
家族はいるけど近くの救急病院はアルバイト先生ばかり。
何されるか恐ろしくて行けない。
204病弱名無しさん:2001/06/18(月) 21:46 ID:WDV7.CeA
>>202
あ、あれってテオドールのせいだったんだ!?
私も朝方おしっこ行きたくなって起きること結構あります。
寝る前にメプチン50μgとテオドール200mg飲んでます。

あと、メプチンのおかげで?よだれをたらして寝ることがある気がします。(^^;;
205とっとこハッム太郎:2001/06/18(月) 21:47 ID:AxdxDqNw
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/HamZensoku.html
ハムスター喘息ってのもあるんだね。
206病弱名無しさん:2001/06/18(月) 22:00 ID:.gypUYvw
でも苦しい時には救急外来に行かないとね。
重度の喘息は放っといて治るもんじゃないからね。
下手したら命に関わる場合もあるから。
207aa:2001/06/19(火) 02:11 ID:VrQlkboA
確かにトイレちかいかも。テオド−ルのせいだとは私も今日初めて聞いた。でも平気で8時間以上寝てるけど・・・。大変ですね。
208病弱名無しさん:2001/06/19(火) 07:29 ID:P722lfQo
テオドールの量が合わないんじゃないの?
人それぞれ、適量ってもんがあるでしょ?
209202:2001/06/19(火) 08:03 ID:???
同じ経験の人いるんですね。
テオドールは200mg飲んでいるので量は合ってると思う。
副作用のこと病院の先生って話してくれないんだよね。自分で図書館で調べてわかったんだけど。
>>199
喘息やアレルギーの専門医にかかったほうがいいのでは?心配です。
210病弱名無しさん:2001/06/19(火) 09:34 ID:CcbCsYm2
ハムスターだったのか・・・。
211204:2001/06/19(火) 21:19 ID:sxp3JSH2
>>209 202さん
私が病院でもらってる薬の副作用の紙をみてみました。
テオドール錠
副作用:吐き気、食欲不振、お腹がはる、不安、興奮、不眠、頭痛
大量に服用すると:けいれん、せん妄、昏睡、脈が速くなる、脈が乱れる、動悸
ってなってますねぇ。利尿書いてない。(^^;;
でもWebで探してみると、ちらちらと書いてありますね。
その辺を読んでると、上に書いたような副作用を感じてる人よりも利尿を感じてる人の
方が多そうですね・・・。カフェインに分子構造が似ているから、お茶やコーヒーと
いっしょ。ってことかな。
212病弱名無しさん:2001/06/20(水) 06:20 ID:P4SD7P0M
私が病院からもらった副作用の紙は
テオドール錠100
めまい、ふるえ、手足のしびれ、蕁麻疹、気分が悪い、発熱、倦怠感、
食欲不信、筋肉の傷み、でした。
私の場合、オノンと一緒に服用していたのですが
利尿というより毎日下痢してました。
213卵の名無し:2001/06/20(水) 06:28 ID:???
全身管理でラシックスが効かない患者にテオフィリンを使っているのを
見たことがある。あまりメジャーな治療ではないと思うけど。
214卵黄名無しさん:2001/06/20(水) 09:03 ID:???
パルスオキシメーター使ってる人いる?
215病弱名無しさん:2001/06/20(水) 09:14 ID:???
キサンチン誘導体製剤は、強弱の差があるものの 1.平滑筋弛緩作用 2.心
臓刺激作用(収縮力増大、心拍数増加) 3.中枢興奮作用 4.利尿作用 な
どの薬理作用は類似している。 ...

テオフィリンなど。カフェインもキサンチンだった?
216病弱名無しさん:2001/06/20(水) 09:19 ID:???
テオフィリンは、メチルキサンチンです。

商品名としては
テオドール、テオロング、スロービッド(1日2回)
ユニコン、ユニフィル、(一日1回)
ネオフィリン(内服、注射)
アルビナ(坐薬)
などなど
217病弱名無しさん:2001/06/20(水) 09:22 ID:???
あるHPから引用。(
実はコーヒーなどに含まれているカフェインもキサンチン製剤
の一つなのです。実際、ネオフィリンが化学合成できなかった昔は、
濃いコーヒーが喘息に有用である、といった論文も発表されています。. )

紅茶が効くと書いていた人がいましたよね。当たり前だと思っていたのだけど、
理由とか書けば良かったかな、、と反省。
218名無しさん:2001/06/20(水) 09:24 ID:???
1.平滑筋弛緩作用、というのが喘息に対する治療ですね。
胃腸の平滑筋にも働いてしまうのかな?
219名無しさん:2001/06/20(水) 16:07 ID:???
いくら薬飲んでも呼吸が苦しい人は耳鼻咽喉科にも見てもらってみてね。
何らかの弊害で気道が狭くなっている可能性もありますから。
220病弱名無しさん:2001/06/20(水) 20:13 ID:a2G8HNpg
私が病院からもらった副作用の紙には下記のように書いてました。
テオドール錠
カフェイン(コーヒー・紅茶等)の摂取は、
薬の効き目を強めることがありますので控えて下さい。
服用中はセイヨウオトギリソウを含む食品を摂取しないようにして下さい。
221病弱名無しさん:2001/06/20(水) 20:16 ID:???
セント・ジョーンズ・ワート(St John's Wort,和名:セイヨウオトギリソウ)を含有する製品を摂取することにより、薬物代謝酵素が誘導され、インジナビル(抗HIV薬)、ジゴキシン(強心薬)、シクロスポリン(免疫抑制薬)、テオフィリン(気管支拡張薬)、ワルファリン(血液凝固防止薬)、経口避妊薬の効果が減少することが報告されている。

効かなくなるのか!
222病弱名無しさん:2001/06/20(水) 20:18 ID:???
>>219 喘息は呼気性の呼吸困難だけど、耳鼻科的疾患で
呼気性の呼吸困難が来ることもありますか?
223シゲオ:2001/06/20(水) 20:35 ID:???
>>222
う〜ん、どうでしょう?
224病弱名無しさん:2001/06/22(金) 07:59 ID:???
気圧が低いとなんとなく苦しい梅雨
225じゃがたら:2001/06/22(金) 08:10 ID:???
喘息って低気圧が近づくと息ぐるしさを感じるって
よく言われるけど、自分の場合、高気圧でもなるんだよなあ。
しかも、近づく前で、上陸した段階では、良くなってる。
226病箔名無しさん:2001/06/22(金) 09:26 ID:???
>>225 気象学から喘息を研究している先生がいるけど
はっきりした答えは出ないみたいですね。

気象に左右される、地域で同時多発するということだけは確かなのですが。
どういう気象条件で、喘息が同時多発するのかは予言できない。

梅雨時と台風シーズンが悪いことは確か。
227病弱名無しさん:2001/06/22(金) 22:14 ID:Vn/bHiDo
子どもの時から、台風が来ると具合悪くなってた。
天気予報よりも、私の喘鳴の方がよく当たっていた。(笑)
228病弱名無しさん:2001/06/22(金) 23:02 ID:???
上陸時より、来る前に症状でるよね。
確かに天気予報だ。(w
229病弱名無しさん:2001/06/23(土) 05:39 ID:ZBSF6YSI
昨日、食器洗いを久し振りにしたら
洗剤の匂いにやられたか苦しくなった。
なんかブルーだよ...。
230病弱名無しさん:2001/06/23(土) 09:02 ID:???
苦しい話ばっかだな〜
なんか吉報はないですか〜〜〜!?
という、私もないですが、、、(w
231病弱名無しさん:2001/06/23(土) 09:11 ID:???
『私の天敵』
・台風
・高原の爽やかな空気(朝晩の涼しさ)
・アルコール
・揮発性の薬品
・大掃除
・布団の上げ下ろし
・衣類の入れ替え

みなさんの天敵はなぁに?(笑)
232ゆずっこ:2001/06/23(土) 09:14 ID:YwvrgCxU
それから。異物感があるのです。タンポンは絶対無理そう。
233病弱名無しさん:2001/06/23(土) 09:36 ID:???
日本列島全体を、HDのミクロ粒子が覆うらしい。
成田が近くなってシートベルトをするころには息苦しくなるそうだ。
234病弱名無しさん:2001/06/23(土) 11:23 ID:???
私の天敵
車の排気ガスと駅や停留所の喫煙所でしょうか。
特にバスは揺れがきつく体力のない私は座りたいのですが
吸い殻入れは必ずバスの乗り場付近にあるから厳しいです。
病院に行く前に逝きそうです。
235病弱名無しさん:2001/06/23(土) 12:47 ID:4hHfYXrA
やっぱり梅雨時期って苦しくなるんですね。
あと手足が軽く痺れます。
空気が薄い〜、と叫んでも誰も分かってくれないのよね。
個人的には温泉・銭湯などの大浴場がダメなんですけど・・・。
限界で10分。
湿気が多い方が楽だと思っていたのに不思議だなあ・・・。
236病弱名無しさん:2001/06/23(土) 12:49 ID:???
HD(ハウスダストやダニの死骸)がミクロのパウダーになっていて、
インクが水に溶けるように、日本全土を覆っているんだよ。
237名無し:2001/06/23(土) 14:15 ID:???
>>235
私も、温泉場で苦しくなった事あるよん。
238病弱名無しさん:2001/06/23(土) 17:24 ID:2YHgI4mQ
朝起きると発作が出ていた。寝る時は元気だったのに何故?
239病弱名無しさん:2001/06/23(土) 18:38 ID:3eVKG0fI
最近判明した大天敵
・ゴキジェット
ゴキちゃんに遭遇して、こいつを噴霧すると窓を開けたり換気扇を回したりして
直接吸ってないつもりでも、後で必ず発作が起こる。鬱だ。
240名無し:2001/06/23(土) 20:30 ID:???
みんな、もう発作の話はやめようぜ!(笑
241病弱名無しさん:2001/06/23(土) 22:30 ID:???
化粧品選びって苦労しませんか?
化粧水などはアルコールが含まれているものが多いので、
必ずノンアルコールのものを選んでいます。
あと、香料の強い物もダメです。
242漢方いいよ:2001/06/23(土) 22:37 ID:???
>>239
そうそう俺もなる!!
あとスプレー式のもの(整髪料とか)
なりません?
243病弱名無しさん:2001/06/23(土) 23:17 ID:???
バルサンでダニ退治したらバルサンで苦しくなった(w
244こんちは。:2001/06/24(日) 00:18 ID:.MJ2P3tU
たのみ.COMで
「花粉フィルター付網戸」製品化してくれ〜!と発案してます。
ttp://db.tanomi.com/newmetoo/naiyou.html?kid=10823

投票が多いと製品化してもらえるかも。よかったら見てね。

たのみ.COMてのはメーカーに「こんなの作って!」と頼むサイトです。
ttp://www.tanomi.com/
245病弱名無しさん:2001/06/25(月) 00:03 ID:yDn9ZbRE
http://cnn.co.jp/2001/TECH/06/14/asahibe019.asahi/
これほしい。
これのSWを入れて、そのまま外出。
これなら部屋の掃除しても部屋の中が落ち着いてから入れるので大丈夫そう。
246ななし:2001/06/25(月) 13:58 ID:tmgi7532
ご教授願う。
喘息に潮風はどうなの。
せがれを釣りに連れて行きたいのだけど。
247病弱名無しさん:2001/06/25(月) 14:48 ID:???
潮アレルギーでもなければ
かえって、いいんじゃないかな?
248246:2001/06/25(月) 14:51 ID:???
>>247
ありがとう。
249病弱名無しさん:2001/06/25(月) 15:50 ID:???
いえいえ
250病弱名無しさん :2001/06/25(月) 16:43 ID:???
シャープのEC-AC2っていう掃除機いいわ。
排気がきれいで全然影響ない。ほこりが見えて
また掃除したくなる。
でも買ってすぐの頃は排気がヘンな臭いするから
他の部屋とかでならした方がいいよ。
まわしもんじゃないよ。
251病弱名無しさん:2001/06/25(月) 17:27 ID:???
5万円くらいするんだよね。
もう少し安ければ買うんだけどなあ、、、
252病弱名無しさん:2001/06/25(月) 23:21 ID:yDn9ZbRE
ダイソンはどうですか?
http://www.dyson.co.jp/

他社のシングルサイクロンよりももっと排気が綺麗みたいですよ。
http://www.dyson.co.jp/graph.html
253病弱名無しさん:2001/06/25(月) 23:30 ID:???
ダイソンはどの店も高いしねぇ。
あれじゃ普及しない。
254病弱名無しさん:2001/06/27(水) 08:38 ID:???
掃除機の中にあるフィルターって
交換できるのを知らない人が多いみたいですが、
これってマメに交換すると良いですよ。
255病弱名無しさん:2001/06/27(水) 09:14 ID:???
話はころっと変わってしまいますが質問させて下さい。
発作の時ってβ刺激剤を吸って気管支の平滑筋を緩めると
呼吸が楽になるわけですけど、例えば健常者でも
常に副交感神経が上位なっている人は
平滑筋が緊張して(気管支の管が細くなって)
息が苦しくなるものなのでしょうか?
256病弱名無しさん:2001/06/27(水) 21:06 ID:iUVQp2HM
age
257病弱名無しさん :2001/06/27(水) 21:07 ID:???
布団のカバーをとる
→日光で干す(各面まんべんなく)
→掃除機を念入りにかける
→布団パック(なるべく空気の漏れないもの)に
 布団とホッカイロ(三つほど)を一緒に入れる(ダニをすべて窒息死させる)
→2日以上置く
→布団を取り出し、また掃除機を念入りにかける

これは布団の効果的なダニ対策のひとつ。お試しあれ!
258病弱名無しさん:2001/06/27(水) 21:57 ID:???
そこまでしなきゃならんのか、、、。
とりあえず、重度の人は旅館には泊まれないよね。
仲居さん、布団敷く時、ホコリたてないでくれって
いつも思うよ。
259病弱名無しさん:2001/06/27(水) 22:00 ID:???
細気管支の病状は三つ重なっているのでは?

細気管支の痙攣、腫脹、粘液分泌の亢進。

それに、通常の緊張と、痙攣は違うと思うけどね。
260病弱名無しさん:2001/06/28(木) 00:21 ID:???
質問させて下さい。 最近自分の体の調子がおかしくて悩んでます。
ここ1ヶ月、ずっと咳・痰が続いてます。決まって深夜・早朝です。
眠りについてから5,6時間ぐらい経つと、必ず発作のように激しい咳が出て眠れません。
なので4時間ぐらいで起きると軽度で済むのですが、さすがに眠いです。
咳が出てると、呼吸音がゼヒゼヒいってます。 胸の痛みはありません。
喉がイガイガします。 タバコは一日10〜15本前後。
咳が出始めた頃にタバコの銘柄を変えたのも関係あるのでしょうか?
今までこんな経験なくて、タバコのせいかしら?と思ってしまいます。
ハムスターも飼ってるんですが、喘息なのか気管支炎なのかよくわかりません。
来週病院に行こうと思ってるんですが、ちょっと不安です。
これはどちらの病状に近いですか?
261病弱名無しさん:2001/06/28(木) 00:48 ID:???
>>260
限りなく、典型的な喘息の症状だと思う、、、。
まず、タバコはやめて
(銘柄なんか関係ないし、減らすだけじゃ意味無し!)
ハムスターも捨てるのは可愛そうだから
友人にあげましょう。
おそらく、すぐに発作は治まると思うよ。
まずは、病院の呼吸器科かアレルギー科を受診するべし。
262病弱名無しさん:2001/06/28(木) 00:53 ID:???
>>260
てか、そりゃ絶対に喘息です。
263病弱名無しさん:2001/06/28(木) 00:55 ID:nTdIL5mI
>>260
うんうん。喘息の症状に聞こえる。
まぁ、喘息だと本人が思ってる(ここに書いてるから?)からそうなっちゃう
のかもしれないけど。
ハムスターとか飼ってみたいけど、俺は喘息の発作も出るし、アトピーなっちゃう
から猫もハムスターもダメだ。犬は外で飼ってる分には大丈夫みたい。
264病弱名無しさん:2001/06/28(木) 00:57 ID:???
>260
喘息だけとは限らない。失礼ですがお歳はいくつですか?
35歳以上だったら肺ガンの可能性も有るので早く呼吸器専門の
先生に診てもらったほうが良いと思います。
265病弱名無しさん:2001/06/28(木) 00:57 ID:???
>>263
いやあ、外でも中でも毛の動物はなるべく控えた方がいいよ。
マジで、、
266260:2001/06/28(木) 00:59 ID:???
>>261
ありがとうございます〜!(涙)
実は内科に行こうと思ってましたが、呼吸器科に行ってみる事にします!
最近友人が癌で亡くなったので、内心ひょっとしたら自分も・・なんて思ってましたが、
心が軽くなりました。 遅い時間に、本当にありがとうございました。
そろそろ寝ます。。。今日はいつもよりも咳がひどくて、
明日の朝もつらそうな予感です(TДT
267病弱名無しさん:2001/06/28(木) 01:03 ID:???
>>266
まぁ、がんばれ。
俺も昔は辛かったけど、今ではだいぶ良くなったよ。
とりあえず、夜更かしは禁物な。って人の事言えないけど(w
早く寝ましょう。
268病弱名無しさん:2001/06/28(木) 01:05 ID:???
ハムスター飼ってて、夜中とか早朝に咳き込む人は
まず、喘息だと思っていいかもね。
ハムスター飼うのをやめると
1週間以内に症状がなくなる人が多いみたい。
269260:2001/06/28(木) 01:06 ID:???
>>262-263
友人に「喘息っぽいね」って言われて、
このスレを読んでいたので。。。
遅い時間に有り難うございます。

>>264
今年で24になります。癌で亡くなった友人はまだ23歳でした。
タバコはまだ、吸い始めて1年半しか経ってないんですけどねぇ。。。
せっかく美味しいのに、残念です(涙)
でも今日は頑張って5本まで減らしたので、このまま禁煙を目指してみます。

>>265
ハム、誰かにあげないとダメすかねぇ。
太ってるけどめちゃくちゃかわいいっす。
270病弱名無しさん:2001/06/28(木) 01:09 ID:???
>>269
飼っちゃダメぇ〜
271260:2001/06/28(木) 01:09 ID:???
>>267
ひー! というわけで、今日は寝ることにします。
早く寝ても、必ず5時間後に発作が起きるから、それも怖い(^^;
何で5時間後なんだろ?不思議〜。
272病弱名無しさん:2001/06/28(木) 08:43 ID:???
>>269
アレルゲンがハムスターと関係なければ問題ないでしょ。
アレルゲンを調べてもらったら?
私も猫をずっと飼ってるけど、
私のアレルゲンと関係ないから問題ないよ。
273病弱名無しさん:2001/06/28(木) 09:20 ID:???
今はアレルゲンでなくても、あとででることもあるから
どっちみち、アレルギー疾患の人は、やめといた方が無難。
274病弱名無しさん:2001/06/28(木) 17:32 ID:???
275にこちゃん:2001/06/28(木) 20:37 ID:8nQGvONc
国相模原に通っている仲間いませんか〜。
276病弱名無しさん:2001/06/28(木) 21:10 ID:???
国立相○原行ってますよ。
アレルギー関連では
いちばん設備が整っているとは聞くけどネ。
277にこちゃん:2001/06/28(木) 21:27 ID:8nQGvONc
おー同志だー。ここにきて自分は重症の喘息だといわれた(笑)
ここ一年でも入院も数回してしまいました。
先生達はいい人ばかりだけど肺機能検査室の人こわいですよね。
278にこちゃん:2001/06/28(木) 21:30 ID:8nQGvONc
すって、すってっーこれ以上吸えないよ〜笑
279病弱名無しさん :2001/06/28(木) 22:32 ID:???
歳をとると肺機能とかが衰えるでしょ?
喘息持ちの人がある程度歳をとって死ぬ時って、
やっぱり死因は「喘息」が多いのかな?
誰か詳しい人いる?
280病弱名無しさん:2001/06/28(木) 22:41 ID:jQ6I1BBo
俺は小2頃から喘息なんだけど、ホコリ・ダニ・動物・アレルギー
なんだけど、数十メーター走っても症状が出ます。
でも数キロのマラソンをすると当然喘息の症状が出るんですが、
症状が治まった頃(数十分後)走っても全く症状が出ません。
何キロ走ってもです。
それを行なった次の日は一度目の走りでも喘息が出ません。
医者にそれを話したんですが相手にせず信じませんでした。
「走ると喘息には良くない」と的外れな意見が帰ってきたんですが
一度喘息を二度走りで抑えて、それ以後毎日二キロ以上走ると喘息
はでません。けど毎日走る事が要求されてすごくしばられた感じ
がしてストレスになったので今はやっていません。
これは一体どうゆうわけ?誰か分かる人いたら教えてください
281名無し:2001/06/28(木) 22:46 ID:???
>>280
一度喘息を二度走りで抑えて〜
って、どういう意味?
282病弱名無しさん:2001/06/28(木) 22:50 ID:jQ6I1BBo
>>281
>数キロのマラソンをすると当然喘息の症状が出るんですが、
>症状が治まった頃(数十分後)走っても全く症状が出ません。
>何キロ走ってもです。
これをめんどいので二度走りって言いました
283名無し:2001/06/28(木) 22:55 ID:???
>>277
重症ですかあ。
ちなみに年齢と性別とピークフロー値教えて下さい。
確かに肺機能検査、恐かった。あれって結局
アレルゲン吸わせる検査があるから、無理に行うと
危険なような気もするよ。あの狭いボックスに閉じ込められると
閉所恐怖症の人にとっては、かなりストレスかかると思う。
あのオバサン、見かけによらず声が声優っぽくてかわいいよね。(w
とりあえず、内装が綺麗になったから良しとしましょ。
284名無し@レディ:2001/06/28(木) 22:57 ID:???
>>282
症状がでないからって安全とは言い切れません。
むしろ病気というのは症状がでない方が
危険を察知できないから恐いのよん。
285名無し@レディ:2001/06/28(木) 23:03 ID:???
ここにいる喘息の人に聞きたいのですが
皆さん、歯並びは良い方ですか?
乱ぐいや、受け口、出っ歯とか。
286名無し@レディ:2001/06/28(木) 23:06 ID:???
あと、喘息症状の他に気になる症状など併発してたりしますか?
アトピー、鼻炎、肩こり、腰痛、生理痛、、、等。
287病弱名無しさん:2001/06/28(木) 23:15 ID:j9e5V79E
>>286
歯並びは普通かなぁ。
喘息の他は、じんましん、蕎麦アレルギー、肩こり、腰痛、便秘
なにか喘息の人の共通点とかあるんでしょうか?
288にこちゃん:2001/06/28(木) 23:24 ID:8nQGvONc
283さんへ
25才、女、身長160でピークフローは400くらいある。
なのに発作が起きると100ちょっとしかない。そしてさっきはかったところ
180で喘鳴あり〜夜間救急にかけこもうかな。(笑)当直だれだろう。
検査の人声はかわいいかも。若い方も。気道過敏性テスト(ヒスタミンとかしぬかと思いました)
はあんまりやりたくないですねー。でもこれって普通の病院の呼吸器科やアレルギー科ではできないんでしょうか、
今までそこそこの規模の総合病院にいったときもやったことありませんでした。
病院がきれいになったのはよし特にトイレがきれいになりましたね。
283さんはシオゾール(金療法)とかエンドキサンなどの免疫抑制剤をつかったりしていますか?
普通の喘息の人にはあまりいないけど国相にくるひとは結構いますね。
289名無し:2001/06/28(木) 23:29 ID:???
>>287
何かしらの共通項なんかを情報交換することで
何か見えてくるかもしれないでしょ。(^^)
医師に任せっきりでも治るもんも治らないかなって思って
研究中なんです。
私も肩こりと腰痛あります。
蕎麦アレルギーですかー。実際、発作になったことあります?
蕎麦アレルギーの発作って重いって聞きますけど。
290名無し:2001/06/28(木) 23:39 ID:???
>>288
シオゾール?エンドキサン?聞いたことないなあ。
重症の人に使われるのかな?どんな治療法なの?
あそこ(国相)は世界でも有数のアレルギー治療を
行っているみたいですね。といっても、私の場合は
普段行ってる町医者が処方してくれる薬と同じだったけど。(w
発作で随分、PF落ちるんですね。大丈夫?
私は少々発作気味でも殆ど変わんないんですよ。
とにかく無理は禁物。頑張ってネ。
確かに改装する前のトイレは、いただけなかった!
場所によっては常に強烈なアンモニア臭が立ち込めてたよね。(笑
国立なだけにしょうがないかあ。
291名無し:2001/06/28(木) 23:45 ID:???
>>288
PF、400から100に落ちるって尋常じゃないよ。
ホントに気をつけなよ〜。ちなみに薬何処方されてるの?
私はフルタイドのみです。
292にこちゃん:2001/06/28(木) 23:53 ID:8nQGvONc
特に皮O科の前のトイレね。
私は転院で薬すごい変わりました。フロタイドは1600μgだし、
フロタイドを吸う前にテルシガンを吸うようにもなりました。
内服はオノンをやめてあとは変わらないかな。先生は熱心に説明してくれるのには
びっくりしました。以前の総合病院とくらべて。
シオゾールは金の注射で肩に筋注をします。外来で結構うっている人みます。
(若い人はあんまりいないけど)内服ステロイドを使うようなレベルの人で
ステロイドをあんまり使えない人とかステロイド抵抗性の人につかうみたいです。
ただものすごくマイナーな治療みたいで昔の方がよくやられてたみたいです。
 エンドキサンは免疫抑制剤で重症の人につかうみたい。かみが抜けている人とか入院中いてつらそうでした。
シオゾールは使っているけどエンドキサンまではまだいっていないのがすくいです。
293287:2001/06/28(木) 23:59 ID:j9e5V79E
>>289さん
研究ですか!すごいですね。私も見習わないと(^-^;
喘息初心者なので色々勉強していきたいと思っています。

喘息は昨年秋、初めてなってしまいました。
喘息だけでも辛いなぁって思ってるところに
今年に入ってからはじんましん、蕎麦アレルギーも出てきました。
ずっと自分はアレルギーとは無縁だと思っていたのになぁ。

蕎麦ですが、まだ大きな発作にはなっていないんです。
息苦しさ+咽の痛み+じんましん が蕎麦を食べる度に・・・
最初は蕎麦のせいだって気がつかなくて、
軽い喘息発作かと思ったんだけど、喘息と違うのは咽の痛みが酷い事でした。

他のアレルギー症状を併発している喘息の方は多いのかな?
294にこちゃん:2001/06/29(金) 00:01 ID:xlNCDRx6
291さんへ
吸入がフロタイド1600μg、テルシガン、インタールエアゾルが定時で
発作時はサルタノールです。
内服はユニフィル、ムコダイン、メプチン、ブロニカです。
あとはホクナリンテープとシオゾール注射。
ピークフローが70%以下になって風邪症状があるときは
リンデロン、抗生物質の内服をします。
結構、おおいかもしれないですね。
295280・282:2001/06/29(金) 00:07 ID:Az/vy5XU
俺の持病は、喘息のほかに鼻炎・過敏性腸症候群・年によって数ヶ月の貧血
ですな。あとそうだ、歯並びは悪いです。今歯列矯正してます。
ダイブ良くなりましたが、これが原因でよく首をいためていました。
>>284
なんでですか?息も普通に出来ますし、危険とは感じないんですが・・
296名無し:2001/06/29(金) 08:04 ID:???
>>295
<ピークフローを用いた重症度分類>

・無症状期であっても症状のみで判定すると
軽症間歇型になってしまう例について
本当に軽症持続型以上であることを確認するため、
または無症状にコントロールされているようでも
本来は決してコントロール良好ではないことを
確認するために利用する。

・下記を満たすことが望ましい。
(1)ピークフローが自己最高値の80%未満になるのが週1回以内。
(2)ピークフローの最近4週間で1日の最低値の平均が自己最高値の80%以上あること。

って書いてあるよん。
http://www.id.yamagata-u.ac.jp/LaboratoryMedicine/Asthma/tokusyuu5/specialist2.html
297名無し:2001/06/29(金) 08:57 ID:???
>>295
呼吸困難と低酸素とはまったく別もの
http://www.id.yamagata-u.ac.jp/LaboratoryMedicine/Asthma/diary/index110.html

あ、矯正してるんだ。
矯正始めてからどの位たってるんですか?
今はかなり歯列は整ってきてるの?
ひょっとして上顎前突(出っ歯)じゃないですか?
もしくは噛み合わせる時に下顎が後ろに引っ込んでいませんか?
首を痛めたって、矯正してから?今は治ったの?
質問攻めですみません。(笑
その辺、詳しく教えて下さいませ。<(_ _)>
298病弱名無しさん:2001/06/29(金) 09:11 ID:???
>>293
蕎麦アレルギーの人は、絶対に蕎麦は口にしない方がいいよ!
重積発作になる可能性大です。ナッツ類も危険な人いるしね。
何年か前にあるスポーツ選手(外国人)が、
ナッツの入った料理を食べて死亡したって事もあるしさ。
気をつけましょう。
299病弱名無しさん:2001/06/29(金) 09:13 ID:???
あと、蕎麦殻のまくらも禁止ネ?
300名無:2001/06/29(金) 10:13 ID:???
age
301病弱名無しさん:2001/06/29(金) 11:21 ID:???
>>294
薬、多いですね〜。
同じ病院でも患者によって、こうも違うとは、、。
フルタイド1600μgってことは、
フルタイド200を一日8吸入もしてるの?
いつから喘息になって、いつから治療を始めたのかな?
302名無し:2001/06/29(金) 17:32 ID:???
>>295
金属アレルギーとかないの?
303295:2001/06/29(金) 19:55 ID:Az/vy5XU
>>297
>矯正始めてからどの位たってるんですか?
小学校の時に一度やり終了してたんですが、また再発したのでやってます。
二回目の今回は丁度一年です
>今はかなり歯列は整ってきてるの?
結構整いました。
>ひょっとして上顎前突(出っ歯)じゃないですか?
そうです。特に下顎の方が。
>首を痛めたって、矯正してから?今は治ったの?
歯が出っ張ってきてから首をよく痛めるようになりました。
矯正歯科ではない、普通の歯科に行った時耳に指を入れられて何か作業をして
もらったら一分で直りました。
304295:2001/06/29(金) 19:56 ID:Az/vy5XU
>>302
分かりません・・とゆうか金属アレルギーがどうゆうものなのか分からないです
305病弱名無しさん:2001/06/29(金) 21:11 ID:???
>>303
下顎が出てるってことは受け口でしょ?
後戻りしちゃったんだね。ってか、
成長期にやめても顎が成長してる途中だから
また受け口になったんでしょう?
耳に指入れて治ったて、どんなことしたんだろ??
金属アレルギーで
喘息発作になる場合もあるみたいだyo.
306にこちゃん:2001/06/29(金) 22:03 ID:xlNCDRx6
>301さん
喘息になったのは子どものときただ小学校低学年以降症状がなくなんの治療もしていませんでした。
5年前に重責発作で死にかけてからはずっと病院通いただ病院は国相にうつりましたが。
そうそうフルタイド200を8吸入です。多いですね。301さんとは先生がちがうかな?
307病弱名無しさん:2001/06/30(土) 00:15 ID:???
>>306
何番の診察室?
しかし実に内輪な話だね(笑
308病弱名無しさん:2001/06/30(土) 00:18 ID:???
私は軽度の喘息もちなんですが、
近くで煙草を吸われると発作は出ませんが鼻の頭がピリピリ痒くなります・・・
これは喘息とは関係ないかなぁ?

余談ですけど部屋でペットは飼えないって辛いですね・・・
猫なんかにはものすごい喘息の発作が出るし。(じんましんも出るから猫アレルギーか)
実家が猫飼い始めてもう家には戻れません(涙
309病弱名無しさん:2001/06/30(土) 08:54 ID:???
猫飼い始めて13年目。
10年程前から、原因不明の呼吸困難に苦しんでた。
当時は喘息の関しての知識なんてゼロに近かったから
精神的なものだと思って心療内科にも行ったけど
最近になって初めて猫アレルギーだと知ったよ、、、。ヘ(′⌒`)ゝ
>>308
猫から離れて、すぐ症状なくなりましたか?
310病弱名無しさん:2001/06/30(土) 09:59 ID:???
>>309
10年も苦しんでいたなんて大変でしたね。今はどうなさってるんですか?
私の場合、猫から離れると(顔のじんましんは一日ぐらい経たないと消えないけど)
ひどい喘息はころっと治りますね・・・。
とりあえず実家に居る時はマスクと、猫に触った時はすぐ手を洗うことを心がけているんですが
それでも一日もするとゼーゼー言ってる・・・じんましんは二日ぐらい経ったら出てきます
何より猫好きなんであまり触れないのは非常に辛い(;_:)
311病弱名無しさん:2001/06/30(土) 10:12 ID:???
>>310
その気持ち分かりますよ〜。猫可愛いですもんね。
(昨今の猫惨殺事件は哀しいですね、、ってか信じられない)
毛なんて吸い込むものかな〜なんて思ってしまうんですが
やっぱり、目に見えないアレルゲン(唾液の蒸発、猫砂、糞の匂い)
とかあるんでしょうね。ハムスターなんて、あんなに小さな動物でも
アレルゲンになってしまうんですから。
今も猫と暮らしてるけど、なるべく接しないようにはしてます。
フルタイドでだいぶ良くなったけど、未だに軽い症状はとれませんね。
重症だったら猫も預けるなりしたかもしれないけど
13年も飼ってると家族同然ですから、なんとかコントロールして
いきたいと思ってます。
他に動物飼うのやめたら、コロッと治ったって方いますか?
312病弱名無しさん:2001/06/30(土) 10:14 ID:???
ところでパルスオキシメーターって
何処で売ってるんでしょう?(高いのかな?)
できれば酸素と二酸化炭素のチェックできるやつが
あればいいんですけど。
313nanasi:2001/06/30(土) 13:01 ID:???
age
314こんなのが:2001/06/30(土) 13:18 ID:???
ペットと育った子はアレルギーになりにくい? 米専門家ら

犬、猫などのペットがアレルギーの原因となることはよく知られているが、
乳児期に身の回りにペットがいた子どもは、成長してからかえって
アレルギーになりにくいとの研究結果を、米国の専門家らがこのほど発表した。
似たような結果は、ぜんそくについても報告されている。
この研究は、ミシガン州デトロイトにあるヘンリー・フォード健康機構の
クリスティン・ジョンソン氏らが実施し、先月の米胸部学会で結果を発表した。
ジョンソン氏らは、473人の子どもを追跡して、乳児期のペットとの接触と
その後のアレルギーの有無との関係を調査。
その結果、満1才の時に2匹以上の犬や猫と接触していた子どもは、
7才までに、ペットやそれ以外の原因物質によるアレルギー症状を
起こしにくくなっていることがわかった。
さらに、乳児期をペットと共に過ごした男児の中には、
肺機能がよく発達する傾向も見られたという。
315314の続き:2001/06/30(土) 13:18 ID:???
またぜんそくについては、バージニア大学のトーマス・プラッツミルズ博士が、
12才から14才までの子ども226人を対象に同様の研究を行い、
3月に結果を発表している。それによると、
幼い時期にネコのフケと接触のあった子どもの方が、ぜんそくにかかりにいことがわかった。
スウェーデンの研究チームによる調査でも、これを裏付ける結果が出ている。
米環境衛生学研究所のダリル・ゼルディン博士は、こうした報告について
「今まではペットとの接触でアレルギーが増えるというのが一般的な見方だったが、
それが見直されているようだ」と語る。アレルギーやぜんそくの患者が増えているのは、
子どもの環境が衛生的すぎて抵抗力が育たないせいだと考える専門家もいる。
ジョンソン氏らの研究では、この仮説に沿った結果が出たといえる。
316病弱名無しさん :2001/06/30(土) 13:22 ID:???
アレルギーを起さない猫を開発・販売へ

http://cnn.co.jp/2001/US/06/28/allergy.free.cats.reut/index.html
317病弱名無しさん:2001/06/30(土) 13:23 ID:???
こうゆー仮説で研究を進めるデムパがアメリカにもいるんだねえ。
318名無し:2001/06/30(土) 13:56 ID:???
>>314-315
ホンマかいな?
ま、それは良しとして、成人喘息の治し方教えてくれ。(w
319名無し:2001/06/30(土) 13:57 ID:???
>>316
猫好きだから、もしホントなら嬉しいけどねん。
320にこちゃん:2001/06/30(土) 15:05 ID:IqWQZxI6
307さん
うー2番の診察室。わかるかな。
321病弱名無しさん:2001/06/30(土) 22:00 ID:???
>>320
あ、お隣ですね。(^^)v
322にこちゃん:2001/06/30(土) 22:05 ID:IqWQZxI6
というと3番の診察室?
323病弱名無しさん:2001/07/01(日) 07:01 ID:???
age
324病弱名無しさん:2001/07/01(日) 22:26 ID:5/86ITk2
age
325病弱名無しさん:2001/07/02(月) 00:03 ID:dSSe70e.
 私困ってます。喘息もちで。つらいっす。
3264月から喘息になりました:2001/07/02(月) 03:19 ID:XG/NPYlE
喘息と診断されて今度初めてラスベガスに行こうと思ってるんですが
飛行機の中とか発作が出ないか心配です。
ラスベガスも気温差が激しいみたいです。
どなたかラスベガスに行かれた方居ますか?
私は8月頃に行く予定です。

あとピークフローって何ですか?
喘息の人は持ってた方がいいのかな?
327名無し:2001/07/02(月) 09:06 ID:???
>>326
ピークフローは、発作を事前に回避するため
気管支の閉塞状態をチェックする器械です。
3000円〜4000円くらいじゃないかな。
喘息なら持ってた方がいいかもね。今や常識かな。
気管支の閉塞状態が進んでいるのにも関わらず
症状に出ない人もいるから、ピークフローで客観的に
チェックするのがいちばん手っ取り早い。
(知らない医師にPFのこと聞いたら何故か逆ギレされる。何故?)
飛行機の中は気圧が下がるし乾燥するから、
喘息患者は気をつけた方がいいかもね。
マスク(湿らす)と気管支拡張薬と水分は
なるべく持っていった方が無難。
昔から思ってたけど、飛行機の中に医者がいないこと自体
腑に落ちないよね。
ラスベガスは行ったことないから
よく分からないけど、気温差が激しいなら
気圧の変化も激しいそうだから気をつけるに越した事はないですね。
328病弱名無しさん:2001/07/02(月) 13:46 ID:???
ラスベガスにバンクーバー経由で行った事があります。
飛行機の中が乾燥して空調の風が強い事と
足元と頭の温度が違う事が一番辛かったです。
私がラスベガスに行ったのは6月だったんですが
気温は高いけど湿度がいい感じにカラッと乾いていたので
呼吸はしやすかったです。
それと水分をとる量がかなり増えると思いますので
もしかしたら持ち歩いた方がいいかもしれません。
建物の中は全体的にひんやりした印象で
場所によっては加湿器が動いてる所がありました。
クーラーの風が強い所があるので上着は必須です。
アトラクション系では火を使うものは燃料や煙りの臭いが
日本より強いので過敏な人は近寄らない方がいいです。
あと食事が全体的に肉、サラダ、果物(身体が冷える)が多く
煮込んだ野菜系が少なく便秘になりやすいです。
和食のお店もありますが内容はあまり期待しない方がいいです。
一週間程行ってて私は幸い発作はでませんでしたが
飛行機の中が一番危ないと思いました。
329名無しさん:2001/07/02(月) 14:31 ID:???
上空数十キロの高さからじゃ逃げられないっていう
精神的な圧迫感、恐怖感などのストレスも大敵だね。
普通の人でさえ、飛行機苦手な人いるんだから、
機内に簡易病棟用意しろって感じ。ムリかな?(w
330病弱名無しさん:2001/07/02(月) 14:39 ID:???
確かラスベガスって、砂漠地帯にある街でしょ?
ホコリっぽそう。(>。<)y-゜゜ゴホッゴホッ
331病弱名無しさん:2001/07/02(月) 15:52 ID:???
よく小児喘息は成人になって寛解するって聞きますけど
アレルギー体質が治るってこと、すなわちIgEの値とか
RIST/RASTなどの血液検査のアレルゲンに対する値が
陰性になったということでしょうか?
そういうのって変化するものですか?
何をもって寛解といえるのでしょう?
332病弱名無しさん:2001/07/02(月) 15:54 ID:YZqz/86E
>>326
ときに何故ラスベガスへ行かれるんですか?
歳はいくつ?
333病弱名無しさん :2001/07/02(月) 16:36 ID:???
エプカドール、テオドールを最低月一回処方してもらってるものです。
僕も小さいころから喘息で、今は年に二回点滴しないと歯が立たない強い発作
があります。
喘息を治すのは水泳が最強とききました。しかも海とかで潜るやつ。

20年以上前の記憶ですが、喘息の治療でメスのようなナイフに薬をつけて
肩の皮膚を軽く切り刻んで塗りこんでました。医者が俺にやってたのです。
ほんと消えそうな記憶ですが、未だに不思議だ・・
334病弱名無しさん:2001/07/02(月) 17:04 ID:???
>>333
エプカドールってなんぞや?
肩の皮膚に塗りこんだって、どんな治療だろ?
しかし、治ってないとこみると実験台にされたのかな?
重症の人が無理に水泳なんかやったりしたらしかも悪くなるよ。
何故に海に潜る?
質問攻めでスマソ
3354月から喘息になりました:2001/07/02(月) 19:21 ID:PW2mjdnQ
>>327>>328ご親切にありがとうございます!!
情報を頂いて助かりました。
ラスベガスには万全態勢で行ってこようと思います!!

あとピークフローはお薦めのメーカーとかありますか?
ネットで検索してみたところたくさんあって迷ってしまいます。
良かったら教えて下さい!!
>>332
ラスベガスに行きたいって訳じゃなかったんですが
たまたま格安チケットが手に入ったもので・・・
それと私のとしは23歳です。
大人になっても喘息になるんですね。
びっくりです。
336病弱名無しさん:2001/07/02(月) 19:35 ID:???
>>335
PFなら、ここで購入できるみたい。
アセスのは、やり方によっちゃ誤差がでるみたいだから
ミニライトの方がいいよ。邪魔にならないしね。
>>35
337病弱名無しさん:2001/07/02(月) 20:10 ID:???
まぁ、簡易式の器械なんて
なんでも誤差はあるけどね。
338病弱名無しさん:2001/07/02(月) 21:05 ID:0t90wTJY
歯列矯正してる人って喘息の人多いの?
339病弱名無しさん:2001/07/02(月) 21:14 ID:???
>>338
んな事はないでしょ。
ただ、気をつけた方がいいのは金属アレルギーだよね。
340病弱名無しさん:2001/07/02(月) 23:49 ID:EYoQG79o
喘息、寝不足の時とかに出る程度なんだけど
テオドールとメプチンエアーの簡易吸入器(ビニール袋みたいなの
を取り付けるやつです)を持ってるんだけど、吸入した後発作は
すぐにおさまるんだけど手が震えるんです。
2時間くらいずっと字とか書きにくい状態。
これって薬合って無いんだろうかー。
341病弱名無しさん:2001/07/03(火) 00:02 ID:???
>>340
あってなくはないでしょ。
多少副作用が出やすい人っているみたいだよ。
とりあえず、吸入した後ウガイしましょう。
342病弱名無しさん:2001/07/03(火) 10:06 ID:???
age
343病弱名無しさん:2001/07/03(火) 13:33 ID:???
キクキク
344333:2001/07/03(火) 15:43 ID:???
>>334 さん
「エプカロール」でした。字が間違えました
喘息、気管支炎の薬と書いてまして、小さい白いつぶのくすりになってます
当然僕なんかが分かるわけないですが、発作が弱いときはまあまあ効くみたいです

水泳はただ単に肺を鍛えるという単純なことだと思います

皮膚に塗りこむやつ やはりありえないですか
ちくしょう!実験だったんですか〜!
ん〜 確かに田舎だったし、喘息は治らなかったのは事実です! 
345病弱名無しさん:2001/07/03(火) 18:15 ID:GCpHjtq.
チェ・ゲバラも喘息でした。
皆さんゲバラ日記でも読んでみてください。
346病弱名無しさん:2001/07/03(火) 18:33 ID:???
高校生の時に読んだよ<ゲバラ
もうかれこれ十数年前になるけど・・・(苦笑)
347333:2001/07/03(火) 19:07 ID:???
俺、発作おきたとき思うんだけど、
人工器官なるものを作れないだろうか?
よく 器官がストローのように細くなって苦しいなどというよね
たまに掃除機のホースでも入れて思う存分空気を吸いたい!と思う
348病弱名無しさん:2001/07/03(火) 19:27 ID:GCpHjtq.
ゲバラはアレルギー科の医師でもあったんだよね。
349病弱名無しさん:2001/07/03(火) 21:16 ID:YjLid/A.
>347
人口臓器移植?いやいや、体を鍛えて治そうぜ。
薬はちゃんと飲みながら、水泳、ランニング、ウエイトで!
太っている人はしっかり痩せて、痩せている人はしっかり食べて
筋肉つけて。

心不全を起こすほど、いつも重発作に苦しんでいた僕が言うんだから
絶対に直るさ。
350病弱なのかな:2001/07/03(火) 23:00 ID:???
去年はじめて喘息になった。でもこの9ヶ月海外にいたらおきなかった。
帰国した途端に咳がひどくて眠れない。
犬飼ってるけどこれはやはりHDアレルギー性喘息のような気がする。
悲しい。犬大好きなんだ。でも部屋を隔離だ。あと10年は犬も生きる。
どうやって暮らして行けばいいんだ。
351病弱名無しさん:2001/07/04(水) 00:23 ID:???
ゲバラって誰?
352病弱名無しさん:2001/07/04(水) 00:26 ID:ICiRy/w6
カストロの同士。
健康板だから政治の話は無しね(笑/*い  
353病弱名無しさん:2001/07/04(水) 00:29 ID:???
>>333
エプカドールとテオドールだけ?
これらは一時しのぎの対処薬だよ。
フルタイドやベコタイド出してもらいなー。
354病弱名無しさん:2001/07/04(水) 00:31 ID:???
>>352
で、結局何した人なの?
sageでヨロシク
355病弱名無しさん:2001/07/04(水) 00:43 ID:???
>>349
治ったなんてうらやまし。
詳細教えて下さい。<(_ _)>
356333:2001/07/04(水) 00:58 ID:???
>>353
本当 ありがとうございました。
そのようにします

>>349
そうですね 体力も鍛えないで臓器移植なんて言ってはだめですよね
でも重発作とはそうとう苦労したでしょう
357病弱名無しさん:2001/07/04(水) 01:34 ID:???
エプカドール=気管支拡張(元に戻る)
テオドール=気管支拡張(元に戻る)+ちょびっと抗炎症作用
ベコタイド=強力な抗炎症作用
フルタイド=超強力な抗炎症作用
あとは、体鍛えて自然治癒力高めましょ。
でも重積発作が頻繁にある人は無理しちゃダメよん。
姿勢悪い人は正した方がいいね。
358病弱名無しさん:2001/07/04(水) 09:11 ID:???
age
359病弱名無しさん:2001/07/04(水) 10:38 ID:???
>>340 交換神経刺激薬だから、仕方が無いと思うよ。

動悸や手が震えた所で、エクササイズしているのと同じなんだから
気にする必要はないよ。
360病弱名無しさん:2001/07/04(水) 11:30 ID:???
>>340
でも、使いすぎは禁物よ♪
効かなくなるし、心臓に負担がかかるからね。
361病弱名無しさん:2001/07/04(水) 17:03 ID:???
>>357
先生 ありがとうがざいます
喘息って今まで生きてて苦労してるけど知識ってのは全くないので
すごく参考になります
362病弱名無しさん:2001/07/04(水) 20:11 ID:???
>354
キューバの革命家。カストロと共に
キューバ革命をした人だよ。
363病弱名無しさん:2001/07/04(水) 20:28 ID:???
>>362
彼は喘息で死んだの?
364病弱名無しさん:2001/07/04(水) 23:53 ID:1fNnq.1g
>>363
捕まって射殺されたのです。

ところで、喘息の人で美男美女っているんですか?
見たことない。
あ、ゲバラは美男か(藁
365病弱名無しさん:2001/07/05(木) 00:00 ID:???
ゲバラの日記読んでるとホントかわいそうだよ。
ジャングルの中をずっと行軍していくんだけど、
「ひどい発作で自分で注射した」とか「一睡も
できなかった」とか「もう薬がない・・・」とか。
まあ彼自身が医者だったことがせめてもの救いだね。
366病弱名無しさん:2001/07/05(木) 00:16 ID:???
>356
ウエイトトレーニングがいいよ。大胸筋が鍛えられて。
心肺機能には良くないって言う人も多いけど僕の場合うまくいった。
医者の許可をもらってジムの有資格コーチについてやれば効果は
ある筈。身体機能検査もちゃんとしてくれるしね。

薬はちゃんと飲んでたよ。僕の場合、心臓も悪かったから止めら
れなかった。
医者の指示に従ってきちんと飲めば薬の中毒は無いからね。
367三村マサカズ:2001/07/05(木) 00:56 ID:???
>>364
私は美男だゾ。
ってか、そんな視点で喘息患者をみるなよっ!(w
368病弱名無しさん:2001/07/08(日) 03:54 ID:5kQgNun2
プールで体鍛えたいが、髪薄いので鬱だ・・・
ミノキシジル、フィナステライド等の発毛剤との併用は可能?
>喘息の薬
369病弱名無しさん:2001/07/09(月) 01:07 ID:???
兄(姉)が産まれ、その一年後位に弟(妹)が産まれた場合
弟(妹)のほうって喘息もちじゃないですか?
母親の栄養が復活してないかわかりませんが。

僕もそうですが、他の兄弟みてみると、下のほうが癖毛だったり、喘息だったり
病気もちが多いような気がするのですが

先生方 どう思いますか?
370病弱名無しさん:2001/07/09(月) 04:05 ID:DaFs.7Ps
あ、おれも1歳半違いの兄がいる。しかもおれはくせっけだ。
聞いた話では、胎内で副腎皮質ホルモンを母胎にとられるとか。
親の気をひこうと小児喘息になるという説もあったが。
371病弱名無しさん:2001/07/09(月) 07:04 ID:???
あ、私は8つ上の姉と4つ上の兄がいる。しかし私は直毛だ。
栄養とられちゃったのかしら。。。
でも、私の友達は長男だけど、小児喘息だったよ。
372病弱名無しさん:2001/07/09(月) 15:07 ID:71gvM4LY
アメリカにはこういうサイトがあるよ。
子供向けの喘息教育用ゲームソフトを作っている会社がやってるんだけど。
(KIDSのところを見てね。Bronkie's Asthma Adventureというソフト)
日本にもこういうのがあればいいのにねぇ。
http://thriveonline.oxygen.com/medical/asthma/
373病弱名無しさん:2001/07/09(月) 15:14 ID:c413rOdI
喘息の人から聞いたけど、調子悪い時に紅茶飲むと楽になるらしいね。
出来るだけ温かい紅茶。
374病弱名無しさん:2001/07/09(月) 15:17 ID:???

私が聞いた話では甜茶もいいらしいよ。
下手な抗アレルギー薬より効くとも言われているらしい。
375病弱名無しさん:2001/07/09(月) 15:18 ID:???
>>372
読めないよ〜
376病弱名無しさん:2001/07/09(月) 20:51 ID:1gaEqoTw
医療事情の悪い海外で発病で不安。
手に入る吸入剤はベロテック。
やっと手に入れたベコタイドは高い!!
日本ではいくら位するものなんですか?
377病弱名無しさん:2001/07/09(月) 21:00 ID:???
何処の国?
378病弱名無しさん:2001/07/09(月) 21:06 ID:1gaEqoTw
ゼイゼイや咳はあまり無いけど
とにかく呼吸が苦しい。胸も痛い。
379病弱名無しさん:2001/07/09(月) 21:07 ID:1gaEqoTw
>>377
東南アジアです。
380病弱名無しさん:2001/07/09(月) 21:24 ID:???
ひょっとして喘息じゃないんじゃないの?
初めての発症時は大概
咳でるもんじゃないかなあ?
私も最初は風邪を切っ掛けに喘息になって
ひと月程、咳が止まんなかったけど
今は喘鳴もないし咳もない。
たまに(季節の変わり目とか)息がし辛くなるけどね。
とにかくベロテックもいいけど、
高かろうが安かろうがベコタイド処方してもらった方がいいよ。
できればフルタイドがいいけど、東南アジアじゃ
まだ普及してないかもなあ。。
381379:2001/07/09(月) 22:08 ID:1gaEqoTw
初めてのときは咳が1ヶ月続いて治らず、夜眠れずある日急に呼吸困難に。
でもその時はまさか喘息だと気がつきませんでした。
それ以来、冷えたり疲れると気管のあたりがむず痒くなってきて
吸うときにヒュ〜ンとなってきて、苦しくなってくるのです。
たまに乾いた咳は出ますが咳より息が苦しいのが辛い!!
たんはほとんど出ません。
喘息じゃないのかな…
382379:2001/07/09(月) 22:16 ID:1gaEqoTw
続き
いったん呼吸困難になってくると薬が必要なので
医者からもらった飲み薬2種(気管支拡張剤、抗アレルギー(?))
飲むと楽になり、横になって眠れるようになります。
ベロテックは楽にはなりますが、心臓の辺りが激痛でコワイ
ベコタイド100やっと探し当てて今日初吸入です。
フルタイドって粉末のステロイドですか?
見た事無いですねえ…
383病弱名無しさん:2001/07/09(月) 23:22 ID:???
検査したの?
384病弱名無しさん:2001/07/09(月) 23:27 ID:???
俺も喘息です。
気管支拡張剤のアイミロールっていうの使ってんだけど
副作用とかあるんですか?
自覚症状は特に無いんですが。
385病弱名無しさん:2001/07/09(月) 23:37 ID:???
無いなら気にするな。
386 :2001/07/09(月) 23:40 ID:???
気管支喘息の公害病指定患者なのに喫煙者な漏れはヴァカですか?
最近はほとんど発作も出ませんがね。
387病弱名無しさん:2001/07/09(月) 23:45 ID:???
>>384
無いなら気にするなとは言ったけど、くれぐれも
調子にのって吸い過ぎないように。
アイロミールは、動悸、手のふるえ、イライラなどが
見られることはあります。
>>386
ヴぁかです。
388病弱名無しさん:2001/07/10(火) 00:07 ID:???
アイロミールに限らず、β刺激剤全般に言える副作用です。
389ななし:2001/07/10(火) 00:42 ID:kXvo4fTA
海外に10年以上いました・・日本に帰国して数年くるしかったです
汗でなくって
最近やっとでるようになった・・・
390病弱名無しさん:2001/07/10(火) 09:56 ID:tuAvvjO.
>>383
検査できるところはありません…
日本にも当分帰れません…
391病弱名無しさん:2001/07/10(火) 11:07 ID:???
何故?
392病弱名無しさん:2001/07/10(火) 12:32 ID:h2O/KxuM
僻地だから
393病弱名無しさん:2001/07/10(火) 13:09 ID:???
何故そんなところへ?
394sage:2001/07/10(火) 22:53 ID:QFDP9AdA
国際結婚
395病弱名無しさん:2001/07/10(火) 22:56 ID:???
ここでの医者は信用できないよ
検査も出来ません
396病弱名無しさん:2001/07/11(水) 02:03 ID:???
>>395
そんなの皆承知でしてるよ。(w
今更、言う事じゃない。(それに最近お医者さん来ないじゃん)
患者同士だからこそできる意見交換・情報ってのも必要なのよん。
397病弱名無しさん:2001/07/11(水) 09:16 ID:???
>>396
???
意味がわからん
説明きぼん
398病弱名無しさん:2001/07/11(水) 10:32 ID:???
>>397
ここでの情報を鵜呑みをするほど馬鹿じゃないってこと。
(話の流れをみれば、大体分かるでしょ?)
信じるも信じないも本人の自由。
399395:2001/07/11(水) 12:41 ID:???
誤解だったね、スマソ
ここでの医者=東南アジア僻地で診てくれる医者
この僻地で検査も出来ないという意味でした。
だからこのスレで話を聞けて助かると思っていたんだ。
おてやわらかに。
400ネホリハホリ:2001/07/12(木) 07:42 ID:???
>>399
あ、そういうことねん♪
こちらこそ、誤解してすみません。
そっかあ、そんな僻地や満足な治療も受けられないんでしょうねぇ。。
こんな掲示板上では、何も協力出来ないけど、陰ながら応援してますよ〜。
ガンバレ。ところで国際結婚って、何処で知り合ったの?
401病弱名無しさん:2001/07/12(木) 17:11 ID:???
知り合ったのはこちらの山奥で(ワラ

ベータ刺激剤止めたら心臓の痛みと動悸が治まりました。
もう発作起こしたくないなぁ。
402病弱名無しさん:2001/07/12(木) 18:21 ID:???
大体、そんな僻地でインターネットやれるの!?
403病弱名無しさん:2001/07/12(木) 19:18 ID:???
age
404病弱名無しさん:2001/07/12(木) 20:01 ID:???
電話線が通ってるからね
405病弱名無しさん:2001/07/12(木) 21:25 ID:???
(^0_0^)ナルホド
406病弱名無しさん:2001/07/13(金) 10:21 ID:???
なんか最近、ぜんそくスレ元気ないなー。
みんな、治ったんか〜い。(^<^)
407病弱名無しさん:2001/07/13(金) 10:28 ID:eUObit1s
冬になって寒くなると喘息が悪化する人が多いからね。
暖かい今のうちに体を一生懸命鍛えて冬になっても喘息
になりにくい体にしよう!
408病弱名無しさん:2001/07/13(金) 14:27 ID:CcvCPlB.
気道を広げる吸引機ってあまり多用しない方が良いのかな?
あれ発作おきたら使うんだけどすぐに息苦しさなくなるから楽なんだよね。
409名無しさん:2001/07/13(金) 14:29 ID:???
多用しない方がいいですね。
β刺激剤だと、だんだん効きが悪くなるよん。
ちなみに、なんて薬?
410そうた:2001/07/14(土) 02:29 ID:1KO5LDsc
僕は中3ですがまだ喘息が治りません。
病院へはあんまり行きたくない。
中1までは薬も飲んでピークフローも計ったけど、中2頃から嫌になった。
その理由は、自分が喘息なことを認めたくないからかもしれない。
だから薬も気が向いたときしか飲まなくなった。
病院は小児科だから嫌になる。
でも先生は高校卒業まで見てやると言っている。
今は病院もちゃんと行ってない。
だから余計に行きにくくなって、行けば行ったで怒られるから余計いやだ。
どうしよう。
411病弱名無しさん:2001/07/14(土) 04:35 ID:???
>410
人生、何事も勇気が大事だよ。
臆病になっちゃ駄目だよ。
14,5歳じゃ伸び盛りなんだから
体を鍛えぬいて一生涯、病気にならない
体を作ろう。
412病弱名無しさん:2001/07/14(土) 04:39 ID:???
>410
気が向いた時にしか薬を飲まないのはダメ。
副作用があるから中毒になるよ。

医者の指示に沿って規則正しく飲めば
喘息の薬は中毒を起こさないからね。
ちゃんと医者の指示に従って薬を飲もう。
413病弱名無しさん:2001/07/14(土) 07:42 ID:???
何故、気が向いた時にしか飲まないと中毒になるの?
414病弱名無しさん:2001/07/14(土) 07:55 ID:???
中毒になる薬とならない薬があるね
服用剤のステロイド剤なんかは医者の指示を守って
規則正しく飲まないとダメ

基本的に処方薬は用法を守らないとダメ
薬局で売られている市販薬は基本的にはいい加減
な飲み方をしてもそれ程、害がないから自由に
売買できる訳。処方薬はいい加減に飲むと害があるから
医師、薬剤師の管理の下で処方されるんだよ。
415病弱名無しさん:2001/07/14(土) 08:05 ID:5gKeCn/6
昔は、吸入用の気管支拡張剤なんかは薬局で
自由に販売されていたんだよ。でも服用法を
誤って心臓発作や病状悪化で死亡する事故が
多発したので薬局で自由に買えなくなったん
だよ。薬の副作用をあなどってはダメ。医者
の指示を守って正しく服用してね。
416教えて!:2001/07/14(土) 08:30 ID:???
口径のステロイドは注意しないとね。
ちなみにフルタイド、時間的に不規則に吸ってるけど
(一日の回数は守ってる)副作用あるの?
417病弱名無しさん:2001/07/14(土) 08:37 ID:Jvw7/ao.
回数守ってれば大丈夫でしょ。1日4回
までだっけ?
一回の発作時に2回も3回もスプレーする
のは厳禁。一回のスプレーで収まらないよう
なら病院へ行かないとね。
418病弱名無しさん:2001/07/14(土) 09:03 ID:???
>>417
え?フルタイドの話でしょ?
発作時にフルタイド?それは違うでしょ。
419病弱名無しさん:2001/07/14(土) 10:15 ID:7H7gB2Vw
>418
おっとスマソ!フルタイドのような
吸入ステロイドは副作用が少ないって言うね。
でも一日の使用限度量はちゃんと有るから
用法を守らないとね。
420病弱名無しさん:2001/07/14(土) 10:31 ID:???
12121212
421病弱名無しさん:2001/07/14(土) 10:50 ID:???
フルタイドでもアクネできるね。みんなはどう?
422病弱名無しさん:2001/07/14(土) 14:24 ID:???
なんだかみんな的外れなことばっかり言ってるなぁ。
423病弱名無しさん:2001/07/14(土) 19:52 ID:???
例えば?
424病弱名無しさん:2001/07/15(日) 08:31 ID:???
>>422
同意。
フルタイドとメプチンの違いとか知らない人がいる模様。
425病弱名無しさん:2001/07/15(日) 09:46 ID:???
喘息でしかも過呼吸症候群で悩んでる人いる?
426病弱名無しさん:2001/07/15(日) 12:12 ID:KoCYXTE6
引っ越しで病院を変えたら、出る薬が変わりました。
ベコタイド50がアルデシン100になって、
お医者さんの話では、「ベコタイドと中身は同じです」って事なんですけど、
両方使った事のある方、いらっしゃいますか?
アルデシンの方は、1g中の薬の用量が書いてないので、何となく心配です。
427病弱名無しさん:2001/07/15(日) 13:02 ID:???
殆ど同じだよ。
フルタイドにしてもらえ。
428病弱名無しさん:2001/07/15(日) 13:03 ID:???
>>425
ρ(⌒◇⌒)ノ.はーいっ
429病弱名無しさん:2001/07/15(日) 13:13 ID:???
喘息発作か過換気かわからん時は
パルスオキシメーター測ってみよう。
430病弱名無しさん:2001/07/15(日) 15:27 ID:???
過換気発作のときってパニクってるからわからないんだけど
後で冷静になってみると、呼吸できてるんだよね。
でも苦しいから必死で吸っちゃう。
精神安定剤出されたけど、飲むの不安だな…
431病弱名無しさん:2001/07/15(日) 15:30 ID:???
ネットで検索したとき、
過換気で死ぬ事は絶対にありません。って書いてあって
妙に安心したー
432病弱名無しさん:2001/07/15(日) 17:19 ID:???
スポーツで体を鍛えれ!
汗を流して不安も喘息も吹き飛ばしちゃえ!
433病弱名無しさん:2001/07/15(日) 20:10 ID:???
過換気発作がよく出るときに運動して大丈夫?
434病弱名無しさん:2001/07/16(月) 20:41 ID:???
薬でコントロール出来る状態になるまでは
無理はしない方が良いかも。状態が良い時に
医者や理学療養士に運動について相談すると
良い。
435病弱名無しさん:2001/07/17(火) 18:57 ID:???
自分は26歳になったばかりの男です。

自分はおととし、アレルギー性の喘息と診断されました。
ただ、自分の場合は初夏〜夏に喘息が出ても、
涼しくなるとウソみたいになんともなくなります。
それで、おととし病院で薬もらったんですが、
秋になって症状が出なくなったら、吸入もせずに放置しました。

去年の夏も喘息が出てきたのですが、残っていたベコタイド+メプチンで何とかしのぎました。
ただ、今年はその吸入もなくなり病院に行きました。
違う病院だったのですが、症状は同じでも薬は
ベコタイドではなく、フルタイドっていうものに変わりました。
これって、何が違うのですか?
それで、8月にもっと良い薬ができるって医者が言っていたのですが、
それってなんでしょうか?
436病弱名無しさん:2001/07/17(火) 19:22 ID:???
フルタイドはベコタイドより何倍も抗炎症作用のあるステロイド。
437病弱名無しさん:2001/07/17(火) 19:25 ID:???
しかし最近、喘息スレ下がり気味だなぁ。
みんな、良くなったのかい?
ところで、8月に出る良い薬ってなによ?
私も知りたいです。
438病弱名無しさん:2001/07/17(火) 21:17 ID:???
単純に考えて夏は暑いから血管が拡張されて
喘息は少ないと思う。心臓喘息(狭心症等)もね
だから老人の死亡率が低い時期だとか

冬になると寒くなって血管がちじこまるから喘息
も悪くなるんだろうね。夏は喘息を治せるチャンス
かも。体を鍛えよう。
439病弱名無しさん:2001/07/17(火) 21:29 ID:???
体鍛えるのってやっぱり水泳とかがいいのかな。
水泳は面相臭いなあ。
何か楽に出来るものないかな。
440病弱名無しさん:2001/07/17(火) 22:48 ID:???
水泳は体が冷えるからヤメトケ
441病弱名無しさん:2001/07/17(火) 22:49 ID:???
>>438
何故、血管が拡張されると喘息が少なくて
何故、血管が収縮されると喘息が悪くなるのか
理由を具体的に述べよ。
442病弱名無しさん:2001/07/17(火) 23:10 ID:???
>441
喘息は基本的には血管障害だよ
だから気管支が痙攣起こすんだよ
胃が荒れるようにさ。
443病弱名無しさん:2001/07/17(火) 23:18 ID:???
前スレでストレスについて随分、議論したけれど
結局、緊張状態から生まれる物じゃないかな?血管
が収縮するのもさ。

ストレス解消、リラックス、リラックス。
444病弱名無しさん:2001/07/17(火) 23:19 ID:???
粘膜だからね〜気管支は〜
強くするしかないのよ・・・
445病弱名無しさん:2001/07/17(火) 23:26 ID:???
血管が収縮するのでもう一つ辛いのが
鼻炎アレルギーなんかも辛いよね。
鼻の粘膜が充血して鼻水だらだら。苦しいんだ。
446病弱名無しさん:2001/07/17(火) 23:33 ID:???
寒さは万病のもと。
寒さに負けない丈夫な体を作ろう!
447病弱名無しさん:2001/07/18(水) 08:06 ID:???
血管が拡張すると気管支の炎症・浮腫が腫れて
しかも気管支が細くなるような気もするんですが。。
どうですか?
448病弱名無しさん:2001/07/18(水) 08:19 ID:???
要は血のめぐりが良いか悪いかでしょ。
449病弱名無しさん:2001/07/18(水) 11:19 ID:???
血の巡りが良いか悪いかと喘息と関係があるの?
450病弱名無しさん:2001/07/18(水) 11:28 ID:???
うっ血症状だからね。心臓や呼吸器の病気は
ヨコになるより起き上がっていた方が楽なのは
そのためさ。
451病弱名無しさん:2001/07/18(水) 11:29 ID:???
うっ血ってどんな状態?
452病弱名無しさん:2001/07/18(水) 11:38 ID:???
血が滞っている状態。痙攣って基本的には
酸素が行かない状態で起きるんだよ。
チアノーゼって聞いた事無い?
453病弱名無しさん:2001/07/18(水) 11:41 ID:???
じゃ何故、血が滞ってると起きてた方が楽なの?
チアノーゼは酸欠状態ね♪
454病弱名無しさん:2001/07/18(水) 11:43 ID:???
鼻腔が狭かったり咽頭が狭かったりして
常に酸欠状態にある人は喘息発作になりやすいって考えていいのかな?
455病弱名無しさん:2001/07/18(水) 11:48 ID:???
心臓なんかモロだよ。心臓発作起こしたらヨコになっていられない。

>454
それだけじゃないだろうけれど要因の一つだろうね。
456病弱名無しさん:2001/07/18(水) 11:52 ID:???
気管支喘息と心臓喘息って相関関係あるの?
457病弱名無しさん:2001/07/18(水) 11:53 ID:???
>453
うっけつは恐いよ。だから赤ちゃんやお年よりは
寝かせ方間違えると突然死につながるんだから
胸部が圧迫されるんだろうね、
458病弱名無しさん:2001/07/18(水) 11:55 ID:???
そう言えば此間、ある医師に
「君は舌が喉に落ちてるから常に酸欠なんだよ。
だから朝起きた時、寝起き悪くて頭痛いでしょ?」
って言われたことある。
気にはなっていたんだが。。
ちなみにこの医師は、ブラックジャックみないな人です。
459病弱名無しさん:2001/07/18(水) 11:56 ID:???
>>457
そいや、千代の富士のコドモがうつ伏せ寝で死んだね。
460病弱名無しさん:2001/07/18(水) 11:56 ID:???
>456

呼吸困難に関してはね。
461病弱名無しさん:2001/07/18(水) 11:58 ID:???
気管支喘息は気管支の炎症による狭窄ってことは分かるけど、
心臓喘息って具体的にどういう状態?
462病弱名無しさん:2001/07/18(水) 12:02 ID:???
>461
恐ろしい病気だよ。心臓の血管が詰まって心臓に血が
行かなくなって心臓が麻痺しちゃうんだよ。心臓が止まって
死亡する率の高い病気だから恐ろしい病気だよ。
463病弱名無しさん:2001/07/18(水) 12:03 ID:???
狭心症・心筋梗塞=心臓喘息
464病弱名無しさん:2001/07/18(水) 12:04 ID:???
素人が判断できる症状としてどんなものがあるの?<心喘
465病弱名無しさん:2001/07/18(水) 12:05 ID:???
気管支喘息の人が心臓喘息を患う率って高いの?
あ、聞いてばっかでスマソ。(^^ゞ
466仕事中だけど。。:2001/07/18(水) 12:06 ID:???
親切なお兄様へ

ちょっと昼飯食べに行くんで、また後で宜しくお願いします。<(_ _)>
467病弱名無しさん:2001/07/18(水) 12:07 ID:???
胸が激しく痛くなるよ。ニトログリセリンを舐めると
血管が広がるから皆それを持ち歩いて生活している。

でも若い人は殆ど居ないよ。太った中高年やお年より
の病気って考えて良いよ。
468病弱名無しさん:2001/07/18(水) 12:16 ID:???
心臓喘息は別に若ければ何にも考えなくていいよ。
歳取ってなる病気だから。10代、20代ではまずならないよ。
469病弱名無しさん:2001/07/18(水) 12:41 ID:???
要するに血管ドロドロにしてると危ないって事ね?
470病弱名無しさん:2001/07/18(水) 13:22 ID:???
>469
盛んに今、騒がれている事だよね。
脂っこい肉料理ばかり食べて野菜を全く食べないとかね。

因果関係は分からないけれど気管支喘息にも当てはまるような
気がするな。食事のバランスを考えれば良い方向に向かうと思う
けれど。
471病弱名無しさん:2001/07/18(水) 13:46 ID:???
中多や一路ーは、野菜を全く摂らないというか嫌いだそうだ。
472病弱名無しさん:2001/07/18(水) 13:56 ID:???
>471
ウワッ。まじで?
473病弱名無しさん:2001/07/18(水) 14:06 ID:???
☆☆(゜-゜)ウンッ☆☆
マジらしいよ。
ああいうスポーツ選手は肉中心に食事を摂らないと
体力がもたないんだとさ。
野菜なんて殆ど水分だし、ビタミン類はサプリメントとかで摂ってるんだろ。
あそこまでスーパースターになれば、専属の栄養管理士ぐらい
付いてるだろうから心配ないと思われ。
しかし、中多の日光蕁麻疹は、そのせいかも。。。
474病弱名無しさん:2001/07/18(水) 17:31 ID:???
age
475病弱名無しさん:2001/07/18(水) 18:10 ID:???
あーこれぜんそくって読むのか、
ため息って読んじゃった・・・
476病弱名無しさん:2001/07/18(水) 23:17 ID:???
溜息(w
477病弱名無しさん:2001/07/18(水) 23:41 ID:nclg0deM
みんなちょっと違う。
いわゆる「心臓喘息」とはうっ血性心不全、肺水腫からくる喘鳴のこと。
年には関係ない。先天性心疾患でもあれば小さい子でも起きるし。
だけどやっぱり、普通の若い人の喘鳴の多くは「気管支喘息」からで、
年寄りに急に生じた喘鳴は「心不全」が原因であることは多い。
心臓喘息かどうか、その判断に迷うようなことも時々ある。
一般には、気管支喘息の発作状態では喀痰が粘稠になり喀出困難になるけども、
心臓喘息の場合では、非常に水っぽい泡沫痰〜時にピンク状の血痰になり
喀出困難はあまりない。
478病弱名無しさん:2001/07/18(水) 23:43 ID:???
>>477
ありがと
479病弱名無しさん:2001/07/19(木) 00:35 ID:???
8月にでる薬って「シングレア」の事かな?
ロイコトリエン受容体拮抗薬。今あるのでいうとオノンと同じ薬理作用。
オノンと違って1日1回投与で良い薬。
480病弱名無しさん:2001/07/19(木) 00:38 ID:???
>>479
これでロイコトリエン系、計4剤ですね。
どこのを使おうかなっと・・・
481病弱名無しさん:2001/07/19(木) 01:42 ID:???
そのシングレアって他のとどう違うの?
そんなにいい薬なの?
482病弱名無しさん:2001/07/19(木) 12:58 ID:???
age
483病弱名無しさん:2001/07/19(木) 13:26 ID:???
話変わるけれど緑茶や鳥龍茶のようなお茶は
喘息に良いのかな?カフェインが交感神経を
刺激するから良いようにも思うけれど。
484病弱名無しさん:2001/07/20(金) 00:32 ID:???
甜茶がいいよ。
485病弱名無しさん:2001/07/20(金) 00:41 ID:???
コーヒー飲むと狭窄感あるなあ。。
486病弱名無しさん:2001/07/20(金) 16:12 ID:2oH6VpM2
気管支喘息=アレルギー性の喘息と思ってもいいの?
気管支喘息なのに、アレルギーの検査で何も出ない人もいるの?
487病弱名無しさん:2001/07/20(金) 17:02 ID:???
例えば、スギアレルギーだとして
ヒノキの検査しても何がアレルギーなのかワカランでしょ?
そういうこと。
488486:2001/07/20(金) 19:37 ID:???
>>487
なるほど!
「喘息だけどアレルギー性では無い」と言ってた方が居たのですが
検査項目によって引っ掛かるかどうかってことですね。
どうもありがとうございました。
489487:2001/07/21(土) 08:49 ID:???
感染性のものあるみたいだけど、
その辺は素人なんで詳しい事は分かりません。スマソ
でも、ほとんどの患者は何らかのアレルギーだと思うけどなぁ。
だって、喘息ってアレルギー疾患の代表だもの。
490病弱名無しさん:2001/07/22(日) 08:24 ID:???
こう晴天続きだと発作は少ないのかしら?
491病弱名無しさん:2001/07/22(日) 12:06 ID:???
あげ
492病弱名無しさん:2001/07/22(日) 15:24 ID:JGSMCmLs
>>490
確かに、最近は調子が良くなってきたような気がする。
このまま良くなっていけばいいのになぁ。
皆さんはどうですか?
493病弱名無しさん:2001/07/22(日) 17:47 ID:???
今年の冬は暖冬だったらいいなー。
去年は寒かったから。
494ami:2001/07/22(日) 19:21 ID:???
暖冬って地球的には良くないんだろうけど
この際、苦しさから逃れられるのならそうあってほしい。
勝手かなぁ。。
495病弱名無しさん:2001/07/22(日) 21:28 ID:???
age
496age:2001/07/22(日) 22:48 ID:???
最近調子がいまいちです。蚊取り線香の煙でくるしくなる
497病弱名無しさん:2001/07/23(月) 00:02 ID:???
蚊取り線香つけなきゃええやん(w
498病弱名無しさん:2001/07/23(月) 09:42 ID:???
クーラーあたり過ぎて喉がいたいなぁ。。
499病弱名無しさん:2001/07/23(月) 23:39 ID:???
テオドール飲んだら楽になった。
500病弱名無しさん:2001/07/24(火) 01:00 ID:hKatFNBw
>>486
気管支喘息は気道の慢性炎症。
アレルギー型と感染型(非アレルギー型)に一応分類されている。
一般に、小児や若年発生には前者、中高年での発生には後者が多いとされる。
感染型とは、風邪などの感染を契機に発生する喘息のタイプである。
しかし、アレルギー型の場合にも風邪などの感染で悪化する。

・・・・・・わけわかった?
501???:2001/07/24(火) 03:00 ID:s.GjlxZo
妊娠中でほぼ3年ぶりの発作
風邪ひいてネオフェリン 3日間打った
ベネトリンと痰きりの吸入薬もらったんだけど
咳が苦しくて 全然寝られない
又 入院するのはお金ないし ストレスになるし
明るくなったら 又 病院行ってこようっと
3年 発作出ていなかったから ベコタイドそろそろやめようって言われてたのに
なんか悔しいな 
502病弱名無しさん:2001/07/24(火) 08:33 ID:???
ベコタイド3年も吸ってて、発作になったのか。。
503病弱名無しさん:2001/07/24(火) 14:07 ID:???
喘息持ちだけど、アレルギー検査では何もひっかかりません。
ストレス性って言われました。
504病弱名無しさん:2001/07/24(火) 16:27 ID:???
>>503
それ喘息じゃないんじゃないの??
ピークフローいくつ?
505病弱名無しさん:2001/07/25(水) 08:46 ID:???
age
506病弱名無しさん:2001/07/25(水) 17:57 ID:???
しかし、テオドールって笑っちゃうほど効かない薬やな〜(w
507病弱名無しさん:2001/07/26(木) 20:05 ID:???
age
508病弱名無しさん:2001/07/27(金) 18:33 ID:MiN1e4sU
子供の頃から喘息を患っていましたが、現在のところは1年に1回発作が起こる程度。
しかし、喘息の影響でしょうか?、気道が他人より狭いらしく、他人に呼吸音が漏れているようです。
このような症状を経験された方、ご存知の方、何卒対処の方法を教えていただきたい。
煽りと思われるかもしれませんが、マジです。
アレルギーの関係で鼻炎も抱えており、鼻呼吸は不可能です。
509病弱名無しさん:2001/07/27(金) 18:40 ID:???
呼吸音が出るって事はあんまりいい状態じゃないと思うよ。
今は何にも治療してないの?PF測ってみな。
口呼吸はアレルギーの原因にもなるよ。
鼻呼吸を心がけよう。
510病弱名無しさん:2001/07/27(金) 18:42 ID:???
ってか、こんなとこで相談する前に病院いきな。
511508:2001/07/27(金) 18:55 ID:MiN1e4sU
>>509
先日耳鼻科に行った際、鼻炎も喘息もアレルギーが原因と言われたのですが、
初診で、費用が高くついたためそれ以来医者には行ってません。
どうやら自分の症状を把握しきれていないようなのでちっとこのスレでも
読んで勉強してきます。幼いころたびたび喘息発作を経験したため、
気道自体が細くなったままになったのだと考えてたのですが…
512508:2001/07/27(金) 19:12 ID:MiN1e4sU
まずは呼吸器科へ、そこでアレルギーが何か判明しなかったら
気道が何らかの障害で狭くなってるものと考えて耳鼻咽喉科へ、か。
自分の場合どうも後者である可能性がたかいなぁ
513508:2001/07/27(金) 19:14 ID:MiN1e4sU
まずはアレルギーを疑って呼吸器科へ、異常無いようであれば
気道が何らかの要因で狭くなってるものと考えて、耳鼻咽喉科へ、か。
自分の場合どうも後者が怪しいなぁ。
514508:2001/07/27(金) 19:15 ID:MiN1e4sU
すんません。書き込めてたんだ…
515病弱名無しさん:2001/07/27(金) 20:47 ID:???
>>508
限りなく喘息だと思われ。。
何故、耳鼻咽喉だと思うの?
516病弱名無しさん:2001/07/28(土) 02:53 ID:???
薬何飲んでる?
517病弱名無しさん:2001/07/28(土) 08:21 ID:???
フルタイド吸ってます。
518病弱名無しさん:2001/07/28(土) 11:27 ID:???
ネブライザー買おうかと思ってます。
お勧めの製品とかありますか?
519508:2001/07/28(土) 14:22 ID:oI7KfQgU
>>515
中学以来、激しい喘息の発作は経験しなかったのに、常に息苦しさ、
というほどのものでもないですが、他人に比べて呼吸にエネルギー使ってるなぁ
と感じてたから。おそらくその当時から呼吸音は他人に漏れていたのでしょう。
もしや、これも発作の一種なのでしょうか?
喘息の自覚症状がなかったので全然わからん…

耳鼻咽喉の異常を疑ったのは、ネット上で、長期間気道が収縮した状態が続くと
非可逆性の閉塞性障害が生じてくる、といった症例を目にしたもので。
520病弱名無しさん:2001/07/28(土) 15:15 ID:???
非可逆性ってどういうこと?
521508:2001/07/28(土) 15:17 ID:zsgKOwTQ
気道が狭まったまま元に戻らないということだと思う。
522病弱名無しさん:2001/07/28(土) 17:11 ID:vBNx2Krk
中学3年生で気管支喘息の発作発生!あれは、毎日親から進学校へ行けと命令されて、
少しでも成績が悪いと、お前はプレッシャーに弱いといわれ続け、家庭教師も女の人
が良いといったのに、男の人でなんだか緊張してあまり勉強はかどらず、タバコを始めてすって
発作に・・・1週間位入院したあと、又たばこすってたけど、喘息ならなかった。27歳まで
ずっとたばこすってた。けど、全然違う気候のところに引っ越してから、アトピーひどくなり、
この間初めて、1年ぶりにタバコすったら喘息みたいのになって、びびった。
やっぱり、体力低下しているときにでるのだね。
523病弱名無しさん:2001/07/28(土) 17:23 ID:J1nI3y5U
やはり予防策としては水を携帯するのが一番なんでしょうか。
524病弱名無しさん:2001/07/28(土) 19:50 ID:???
>>521
なんて病気なの?
治せないのかな?
525病弱名無しさん:2001/07/28(土) 22:07 ID:???
風邪ひいて痰が絡んですます。。('_`)
上手な痰の切り方教えて下さい。
526卵の名無しさん:2001/07/29(日) 02:12 ID:???
>>481
亀レススマソ。
8月に出るシングレア(キプレスという名前でもでます)
は1日1回1錠のオノンと同じ系統の薬。夜に1錠飲むだけなので、朝晩2カプセルよりは
楽になるのでわ。
効果もいいらしい。(強力になってる?)
海外ではオノンはないから、これを飲んでいるようだ。
子供用にチュアブル錠があり、美味しいらしい。
527病弱名無しさん:2001/07/29(日) 02:18 ID:???
>>525
去痰剤(ムコダインなど)を服用し、お水を沢山飲んで
体位ドレナージを行なう。

・・・のは大げさですが、ムコダインなどを
処方してもらえば、だいぶ出しやすくなると思いますよ。
咳も楽になると思います。
528病弱名無しさん:2001/07/29(日) 02:29 ID:???
>>527
ありがとうございます!
(体位ドレナージって何ですか?)
咳き込んだ後、息吸うと痰が気管支に
閉塞しそうになる時があるから恐いですぅ。。
此間ムコサールってやつ飲んだけど、
去痰剤って効いてるのか
効いてないのか微妙じゃないですか?
上手な咳払いの仕方とかってあるのかな?
529病弱名無しさん:2001/07/29(日) 02:33 ID:???
>>526
シングレア試してみたいな。
シングレアの主な副作用は何がありますか?
530???:2001/07/29(日) 04:50 ID:DxAwsrNw
501です
妊娠中なので 自分からお願いしまして24日から昨日まで入院しました
500ccの輸液に1/2アンプルのネオフェリン 一日3本
ベコタイド 100 一日8吸入
ベネトリン ムコソルバンを生理食塩水で薄めたのを一日3回吸入
産科の先生にお願いしてもやっぱプレドニンはダメだって
今日明日も午前中 点滴に行って来ます
静脈炎になっちゃって 腕が腫れています
お腹 大きいと治療に制限があるから きつい
咳のしすぎで肋骨が痛いです
531508:2001/07/29(日) 08:06 ID:EiP.eXMU
>>524
呼吸器障害のHPをまわってみた結果、とりあえず自分が疑ってるのが
気管狭窄症。
まぁ、病院行ってみないとなんともいえませんが…

日常生活に支障がないのが救いだけど、呼吸音が漏れるのはつらい。
学生で、周囲と接近した状態で勉強することが多いのでなおさら。
532病弱名無しさん:2001/07/29(日) 11:27 ID:???
>>530
辛いかもしれないけど、p(^^)qガンバッテ!
元気な赤ちゃんを産んでください!
>>531
気管狭窄症かぁ。。
私も調べてみようかなぁ。
533病弱名無しさん:2001/07/29(日) 11:39 ID:U59dHfD6
>>531
ていうか、普通に考えたら気管支喘息でしょ。
呼吸音が漏れるって何? 意味不明。
それって喘鳴の音でないの?
病院で「わたし、気管狭窄症でしょうか!?」なんて医者に言うんでないよ(藁
534病弱名無しさん:2001/07/29(日) 11:41 ID:???
先天性気管狭窄症
http://www.jsps.md.tsukuba.ac.jp/public/diseases/disorders/rsp/tr_stenosis.html

後天性もあるのかな?
なにぶん最近知られた病気みたいだから調べてみる価値有り?
気管支の内視鏡検査ってきつそうだなぁ。。
誰か経験ある方いますか?
535531じゃないけど。。:2001/07/29(日) 12:05 ID:???
>>533
呼吸音が漏れるって、意味分かるじゃん。
ヒューヒューとかでしょ?
何でも医師に聞いたっていいんじゃん?
何が気に入らないのかしら?
536病弱名無しさん:2001/07/29(日) 18:34 ID:???
age
537508:2001/07/29(日) 20:41 ID:0Yjw/Jdw
>>533
医者はそういうの嫌いますよね。
普通に考えたら、気管支喘息なのですが、僕の場合つねに上に書いたような状態なんで。
発作とかそんな感じじゃぁないんですよ。
538病弱名無しさん:2001/07/30(月) 00:25 ID:???
>>537
検査結果聞かせてねん。

ところで、なんで患者が自分なりに調べた事を言うと
医師は嫌な顔する人が多いんだろね。
間違ってたら普通に違うよって言えばええやんな。
詰らんプライドは捨てて欲しいし、
いちいちカリカリしてると余裕が無いように感じるよ。
539病弱名無しさん:2001/07/30(月) 01:16 ID:???
age
540病弱名無しさん:2001/07/30(月) 16:20 ID:???
痰が絡む。
カーッ(>O<)カァーッ ( -.-)ペッ
541病弱名無しさん:2001/07/30(月) 17:56 ID:???
喘息の女が子供産んでもいいと思ってるの?
542病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:02 ID:???
>>532
元気な赤ちゃんなんて生まれるわけねえだろボケ。
ああ子供がかわいそう。
543病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:05 ID:???
>>540
痰絡むのか。羨ましいな。
俺なんか体壊して痰全然出なくなった。
喘息になったら必ず一週間以上は続く。
もう死にたい。
544病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:05 ID:???
>>541-542
クサレチンポドモダマレyo
545病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:06 ID:???
>>544
反論しろよ餓鬼
546病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:06 ID:???
>>543
何故、痰がでないの?
547病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:09 ID:???
>>546
それが分からないから困ってる
548病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:10 ID:???
>>545
プププ
549あえて喘息持ちが問う:2001/07/30(月) 18:11 ID:???
喘息持ちの女が子供産んでいいと思ってるのか?
550病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:11 ID:???
>>543
何故、痰が絡むのが羨ましいの?
551病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:12 ID:???
>>549
何故、産んじゃいけないの?
552病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:13 ID:???
>>550
俺の喘息は痰が出ればきれいさっぱり治るからだ。
553病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:15 ID:???
>>552
また再発するんでしょ?
何故、治ると思うの?
554あえて喘息持ちが問う:2001/07/30(月) 18:16 ID:???
>>551
子供が喘息にかかる確率が高いからだ。
555病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:16 ID:???
>>552
ひょっとして年配の方?
556あえて喘息持ちが問う:2001/07/30(月) 18:18 ID:???
で、喘息持ちが子供産んでいいと思ってるのかと聞いてるんだが。
557病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:19 ID:???
>>554
そうとは限らないでしょ?
子供欲しいんだからいいじゃない。
貴方に余計な心配される筋合いはないと思うけど?
558病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:23 ID:???
あーあ
子供がかわいそう・・・
559病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:24 ID:???
>>556
いやぁ、私はどっちでもないですね。
産んで良いか産んで良くないかなんて
他人が決めることじゃないし。
それよか、長年の喘息の苦しさからくる
貴方の被害妄想的な性格の方が心配です。
ストレス溜めるのは良くないですよ。
560病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:25 ID:???
あーあ 子供がかわいそう・・・
561病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:27 ID:???
これが正に親の目先の幸福の犠牲者か・・・
562病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:27 ID:???
そろそろ詰まらない議論はおしまいにしますか。。
563病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:29 ID:???
みんな喘息の苦しみわかってるのに子供産むんだ・・・
無慈悲だな・・・
564あえて喘息持ちが問う:2001/07/30(月) 18:38 ID:???
結局俺の質問にまともに反論できねーんじゃねえか。
どうせなら「私の子供なら絶対に喘息にならないように
小さい頃から水泳とかさせる」
位の意気込み見せてほしかったな。
結局何も考えず目先の欲にかまけてるだけじゃん。
565病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:39 ID:lFJcnBkY
つうか他人の人生じゃん
ほっといてあげたらいいのに
566あえて喘息持ちが問う:2001/07/30(月) 18:41 ID:???
他人の人生は君の人生と全く関係ないんだな、屁理屈君
567病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:49 ID:???
>>564
いやいや、誰も目先も欲にかまけなんかいないじゃないですか。
それよか、無碍に喘息もちは子供産むな豪語なさっている
貴方は神経症ですよ。
かりに喘息もちの子供が親が喘息もちだから遺伝したんだなどと
怨みますか?いや、中にはいるかもしれません。
しかし、みんな生きていくんです。喘息に限らず何の苦しみもなく
生きている人なんてこの世にはいないんです。
貴方の意見を伺っていると、自分は喘息もちだから
人生台無しだと、まるで甘えているように聞こえます。
甘ったれた気持ちは捨てて喘息もちなりの人生を謳歌して下さい。
頑張ってね。
568↑誤字脱字スマソ:2001/07/30(月) 18:51 ID:???
でも、分かるよね?
569あえて喘息持ちが問う:2001/07/30(月) 18:56 ID:???
喘息だから人生台無しなのと思うのが甘えてるのか。
お前の感性ってすげえね。自分が甘えてるから
人に甘えてるとか言いたくて仕方ないんだろ。
後どういう風に神経質なんだ?
俺はただ真実を言ってるだけじゃないか。
お前らのほうが気が立ってるようなレスばっかりつけてるじゃねーの。
570病弱名無しさん:2001/07/30(月) 18:59 ID:???
まぁまぁ、そう気を荒立てなさんな。
発作になるよ〜。^^;
571病弱名無しさん:2001/07/30(月) 19:02 ID:???
だから誰も貴方に子供産むななんて言われる筋合いはないのよ。
字面だけで判断するんじゃなくて、考えて物を言いなさい。
572あえて喘息持ちが問う:2001/07/30(月) 19:04 ID:???
反論できない甘えんぼ!
573あえて喘息持ちが問う:2001/07/30(月) 19:08 ID:???
屁理屈には屁理屈で返そう。
だったら子供産むなと言うななんていわれる筋合いも無い。
574病弱名無しさん:2001/07/30(月) 19:20 ID:???
喘息持ちすなわちアレルギー素因持ち
これら全部が妊娠諦めていたら、間違いなく世界は滅ぶね
575病弱名無しさん:2001/07/30(月) 22:14 ID:???
あえて喘息もちが問う、、か。。フッ(~ー~)
576病弱名無しさん:2001/07/30(月) 23:37 ID:???
アトピーの人も子供を生むべきじゃないの?
癌の多い家系の人も生むべきじゃない?
これこそ水泳で治るものでもないし・・・

だいたい喘息ってそんなに高確率で遺伝するの?
なんか統計でもあったら教えて下さい。
あと、喘息の男性も子供を作っちゃダメなの?
母親からだけ遺伝するの?

別に煽りじゃないです。
ちょっと検索してみたけどよくわからなくて
実際どうなのかと思って質問しています。
577病弱名無しさん:2001/07/31(火) 00:03 ID:???
何事も100%という事はないです。
578病弱名無しさん:2001/07/31(火) 00:45 ID:YgC8Avr6
喘息は父親からの遺伝の場合がダントツ多いです。
海外情報ですがね。
不思議と母親からの遺伝は少ないらしい。
母親の持つ病気で遺伝しやすいのは眼科系らしい。(色素色弱など。)
579病弱名無しさん:2001/07/31(火) 00:51 ID:???
>>528
痰は瓶の中のケチャップって聞いたことあります。
瓶=気管支
だから体の向きを、ケチャップ(=痰)が瓶の口に来るように
体の位置をしてあげるんだそうです。
それが体位ドレナージ (でたらめだったらスマソ)
580病弱名無しさん:2001/07/31(火) 00:56 ID:???
ムコサールはムコソルバンと同じ成分です。
専門の先生はムコソルバン+ムコダインを組み合わせて使うみたい。
微妙に作用が違うらしい。

上手な痰の出し方は、腕をおなかの前で、クロスして
胸郭を抱えるようにして、ゴホッとやる時に抱きしめる。
ちょっと自信ないけど。
581526:2001/07/31(火) 01:25 ID:???
>>529 シングレアは特に副作用はないようです。
(抗ロイコトリエン剤の中では、安全性は高い方)
シングレア=キプレス で出るようなので、
先生にもらうときは「モンテルカスト」って言ったほうがいいかも。
582病弱名無しさん:2001/07/31(火) 03:51 ID:???
モンテルカストって薬剤名で出るのかな?
583病弱名無しさん:2001/07/31(火) 03:54 ID:???
>>579
なるほど。
で、その体位とは?
584病弱名無しさん:2001/07/31(火) 04:13 ID:???
>>580
なるほど。
試してみます。
肋骨を抱えるようにするのかな?
585病弱名無しさん:2001/07/31(火) 04:42 ID:???
>>579
逆立ちでもすればええの?
586バカレス:2001/07/31(火) 04:52 ID:???
胸郭ってどこですか?
587病弱名無しさん:2001/07/31(火) 17:26 ID:???
age
588病弱名無しさん:2001/07/31(火) 22:55 ID:???
ムコサールカプセルとムコサール錠って効能的に同じですか?
589病弱名無しさん:2001/08/01(水) 02:07 ID:???
私は子供の頃から喘息持ちです。
小学生の息子は、今のところ大きな病気もせず、
アレルギーもなく、丈夫に育ってますよ。
>>530さん、頑張って元気な赤ちゃんを産んで下さい。
590病弱名無しさん:2001/08/01(水) 08:12 ID:???
>>530
ガンバレ
591病弱名無しさん:2001/08/01(水) 11:19 ID:???
常に肋骨を手で広げるようにしてたら楽になったよ。
592病弱名無しさん:2001/08/01(水) 12:49 ID:???
第七頚椎の横のあたりや
肋間筋をほぐすのもいいらしいね。
593病弱名無しさん:2001/08/01(水) 20:43 ID:???
鎖骨の下にチタンテープ貼るのもいいらしい。
594581:2001/08/01(水) 23:09 ID:???
>>582 違う。「シングレア」と「キプレス」という製品名で出る。
「モンテルカストナトリウム」が一般名。
診てもらっている先生の病院によって、どっちの名前の物が入っているか
わからないから、「モンテルカスト」って言ったほうが
いいかなーと思って。
595病弱名無しさん:2001/08/01(水) 23:13 ID:???
チタンテープってどんなもの?
596病弱名無しさん:2001/08/01(水) 23:34 ID:???
>>594
でもさぁ、こういう薬がでたみたいだから
試してみたいって医師に言うと
大概、嫌な顔されるでしょ?
2年くらい前にフルタイドが出た時も
かなり説得したもんだよ。
なんて、言えばいいのかな?
597病弱名無しさん:2001/08/01(水) 23:37 ID:???
>>595
例えば、、
http://phiten.zyuen.com/htm/what_titan.htm

チタンテープで検索すればかなり出てくるよ。
598病弱名無しさん:2001/08/02(木) 00:30 ID:???
>>588
ムコサール錠なんていうお薬はないと思われ。
カプセルならある。
599病弱名無しさん:2001/08/02(木) 00:38 ID:???
>>597
ありがとう!

>>596
確かに,そうだよね。
でも専門の先生に診てもらってれば、先生の方から
言ってくれないかな。「今度、こういうお薬でますけど」って。
「今飲んでるのと変えますか」といわれたら、「はい!」と即答しようかな。
600病弱名無しさん:2001/08/02(木) 01:33 ID:???
「シングレア」と「キプレス」

だから、オノンと同じだって。1日1回になっただけ。
効く効かない言ってるのは製薬会社の思惑。
平気で自分のところに都合のいいデータのみ出してくるのはいつものこと。
はっきり言って、抗アレルギー剤は薬価が高い分、製薬会社にとっては
メシのタネなんだよ。医者にとっては高い薬出したところで今の医療制度じゃ
ほとんと差益なんかないんだからどうでもいい話。
ていうかむしろ、はっきり言って製薬会社の宣伝、ウザイ!
601病弱名無しさん:2001/08/02(木) 01:57 ID:???
602病弱名無しさん:2001/08/02(木) 02:00 ID:???
>>600
そうなんすか。。
がっくし。。
603病弱名無しさん:2001/08/02(木) 02:17 ID:???
オノンってどんな作用があるの?
604救急医:2001/08/02(木) 03:23 ID:???
喘息死する典型的な患者
 @普段日中に受診しない(救急外来常連)
 Aβ刺激剤を乱用(一日5回以上)
 B喫煙を辞めない
 C比較的若い。30台から40台
 D仕事が忙しく、ストレスが多い

 当てはまる人気をつけてね。救急車がつくまで3分はかかるよ。
 その間に十分死ねます。
605病弱名無しさん:2001/08/02(木) 03:59 ID:???
発作が出ると動くのが辛い。
動くと呼吸が乱れて辛くて。

発作時も動かない分にはそれ程苦痛を感じない(とはいえ寝転がれないけど)俺は、
多分ここの中じゃ軽症の方なんだろうなぁ。
606病弱名無しさん:2001/08/02(木) 09:25 ID:???
喘息の人って、発作以外の時は何ともないの?
私は常に(軽い)狭窄感があるんだけど、喘息じゃないのかな。。
でも、PFも大して変わらないし。
一応、アレルギー検査では、かるく陽性反応が出たけど
IgEは数値的にはそれほど大きくない。
むしろ、私の主治医は私の何倍も数値が高いけど
何ともないらしい。。
607病弱名無しさん:2001/08/02(木) 11:11 ID:???
age
608病弱名無しさん:2001/08/02(木) 16:51 ID:???
夕方になると狭窄感がでてくるんだけど、そんな人いますか?
609病弱名無しさん:2001/08/02(木) 18:40 ID:7Pecf.vc
たぶん外出だろうけどココのスレ短足のスレッドと勘違いしちゃいました。
あほですね オレ
610病弱名無しさん:2001/08/02(木) 18:42 ID:???
短足?
611病弱名無しさん:2001/08/02(木) 23:47 ID:???
age
612病弱名無しさん:2001/08/03(金) 20:08 ID:???
age
613病弱名無しさん:2001/08/03(金) 20:28 ID:sWFZRlKI
はははは 笑ったよ
614三村:2001/08/03(金) 20:32 ID:???
短足かよっ!
615病弱名無しさん:2001/08/03(金) 23:19 ID:v7pLwDi2
最近眠れないんだけど喘息もちが睡眠薬飲んでも平気かな?
あと高2なんだけど成長には害はないかな?
616病弱名無しさん:2001/08/03(金) 23:35 ID:aQtubOc.
>>608
気管支は普通、午前中〜14時くらいが一番広がっており、
その後夕方から夜にむかってだんだん狭くなっていき、
一番狭まるのは午前1時〜4時くらい。
夜間に発作がおこることが多く、日中少ないのはそのせい。
617608:2001/08/03(金) 23:41 ID:???
>>616
やっぱ自律神経の関係ですか?
pf値はそんなに変わらないんですヨ〜。
618病弱名無しさん:2001/08/04(土) 00:37 ID:???
>>603
オノンはアレルギー反応を起こす物質を遊離する、ロイコトリエン受容体という所を
ブロックしてアレルギー反応を抑えます。
619病弱名無しさん:2001/08/04(土) 00:47 ID:???
>>600
それで先生はどっちを採用するんですか?
620病弱名無しさん:2001/08/04(土) 00:55 ID:???
>>618
抗アレルギー剤の一種?
621618:2001/08/04(土) 01:19 ID:???
>>620
そうです。抗アレルギー剤。
同じ作用作用機序の薬に、ケタスとアコレートがあります。
622病弱名無しさん:2001/08/04(土) 01:38 ID:???
>>621
ケタスは抗LT剤ではないので、同じ作用機序の薬では
ないのでわ。
抗ロイコトリエン剤は  ・オノン
            ・アコレート
            ・キプレス=シングレア
でしょう。
623618:2001/08/04(土) 01:52 ID:???
>>622
いえいえ。
ケタスはいくつかの作用を持っていますが、その中に
ロイコトリエン拮抗作用もあるんです。
624漢方研究家:2001/08/04(土) 01:54 ID:KmW.76bc
君たち漢方しか最終的には救えないよ
625病弱名無しさん:2001/08/04(土) 08:56 ID:???
>>621-623
ありがとうございます。
オノン、シングレア=抗アレルギー剤ってことは
アレジオンとかジルテックとかと同じですか?
あんま効いてるか効いてないか分かんないんだよなぁ。。
626病弱名無しさん:2001/08/04(土) 16:32 ID:???
>624
漢方薬あんまり効かないじゃん(藁
627病弱名無しさん:2001/08/04(土) 17:28 ID:???
麦門冬湯あげ
628病弱名無しさん:2001/08/04(土) 18:09 ID:???
ま、シングレアorキプレスを第一選択かな。
若干薬価も低いとのこと。
小野さんとこ、もういいや(藁
629病弱名無しさん:2001/08/04(土) 23:41 ID:425UIJKk
あの、その8月に出るシングレアとかって、実際にどれくらいたつと患者に流通するんだろうか
フルタイドも昨年になってやっと 私のところにまわってきたしね
一応、大都市圏内の呼吸器科で 新しい粉薬まだっすか〜と催促した結果でこれでした
630病弱名無しさん:2001/08/05(日) 01:03 ID:???
>>629
それは病院?開業医?院内処方、院外処方?
病院だと採用になっていないと使えない(特別処方もあるが)
開業医だと院内の場合、これまた採用(購入)していないと出さない。
院外なら処方箋出すだけだけど。
ってな感じで、回ってこなかったのは、流通の問題ではありません。
医者が使う気がなかった、採用されていなかったのでわ。
今の日本の流通なら、何らかの理由で、在庫切れを起こしていない限り
どこでも薬は手に入ります。
631病弱名無しさん:2001/08/05(日) 01:11 ID:???
続き。
病院によっては新薬は1年経たないと採用しないなんてとこもあるとか。
薬の処方内容って結局、採用リストにあるものから
使うんだから。
フルタイドのように、それしかない的薬剤がそんなに遅いなら期待できないかも。
632病弱名無しさん:2001/08/05(日) 01:14 ID:???
>>625
アレジオン、ジルテックは抗アレルギー剤の中の抗ヒスタミン剤です。
阻害するケミカルメディエーターが違うんですわ。
633625:2001/08/05(日) 05:15 ID:???
>>632
結局、どっちのお薬がいいのかしら?
634病弱名無しさん:2001/08/05(日) 11:12 ID:bp0R.F62
>>631
なるほど、参考にします  ありがとう
635病弱名無しさん:2001/08/05(日) 15:20 ID:27kLZYIA
煽るつもりは無いんだけど、
新薬ってそんなに欲しいもの?

俺は今までのデータがきっちり取れてる薬のがいいと思うんだが。
・・・ってのは俺は弱い薬で効いてるからだろうけど。
636病弱名無しさん:2001/08/05(日) 15:32 ID:???
患者としては試してみたいものなのよ。
もしかして劇的に自分に効果があるんじゃないか!?
って思いますからね。
637病弱名無しさん:2001/08/05(日) 15:34 ID:???
でもできる限り薬は使いたくないよね
薬によって根本的に体が壊れていっちゃいそうでストレスたまるよ
638病弱名無しさん:2001/08/05(日) 16:30 ID:???
そだね。
639???:2001/08/05(日) 20:57 ID:LeJj/xvc
前にカキコしたニンピーで入院したものです
昨日の夜から涼しくなって 又 風邪 ぶり返したみたい
咳が出て来ちゃいました
明日 又 点滴に行ってきます
あぁ 早く産んじゃって ちゃんとした治療を受けたい
640病弱名無しさん:2001/08/05(日) 21:25 ID:J60TEY5g
東京の空気が早く奇麗になればいいのに
641病弱名無しさん:2001/08/05(日) 22:00 ID:???
どんどん悪くなるばかりだよ。
642病弱名無しさん:2001/08/05(日) 22:50 ID:???
>>639
っていうか、妊娠中だからこそしっかりした喘息コントロールが大事。
妊娠中でも、フルタイドなどは比較的安全に使えることになっている。
常にゼイゼイして酸素不足になっていると、それこそ胎児への影響が心配。
643病弱名無しさん:2001/08/05(日) 22:57 ID:???
酸素吸入器はあるの?
644病弱名無しさん:2001/08/05(日) 23:27 ID:???
>637
医者の指示を守って服用すれば体は壊れないよ。
医者の指示を無視していい加減な服用をしていると
処方薬の場合、危ないかも。
645病弱名無しさん:2001/08/06(月) 00:02 ID:???
>>633
喘息だけに絞って言えば、ヒスタミンよりもロイコトリエンの方が
深く病態に関与しているらしいから、抗ロイコトリエン剤かな。
実際、改善率も抗ヒスタミン剤よりも高い。
ただアトピー性皮膚炎とかを合併している場合などは
また話は別。
646???:2001/08/06(月) 00:11 ID:pFVdXki2
>642 643
ベコタイド 100 1日8吸入
ベネトリン ムコダインを生食で薄めたの1日3吸入している
3年 発作出ていなかった すごく悔しい
647病弱名無しさん:2001/08/06(月) 21:26 ID:???
あげ
648病弱名無しさん:2001/08/06(月) 22:01 ID:???
>626
ここでは漢方薬は嫌がられるか放置されるけれど
初期の軽い喘息には良いような気もする。
漢方と生活改善でも良いような気もする。

まあマオウの木やヤナギの葉から抽出するんだから
漢方も西洋も根本的には一緒なんだろうけれど。
漢方の方がソフトなんだろうね。でも具合のかなり
悪い人に漢方は向かない気もする。
649病弱名無しさん:2001/08/07(火) 22:17 ID:???
漢方薬なんて効くの!?
650病弱名無しさん:2001/08/07(火) 22:31 ID:???
>>649
重発作じゃない人とか妊婦さんとかには良いんじゃないの?
でも漢方専門の先生にちゃんと処方して貰った方が良いね。
本当にインチキ臭い奴が多いからさ。漢方家って。
651病弱名無しさん:2001/08/07(火) 23:53 ID:???
なんてのがいいのかなー漢方
652???:2001/08/08(水) 00:25 ID:675SrKKM
>649
にんぴーだけど 漢方飲んでいる
ツムラの16番ハンゲコウボクトウと前は96番サイボクトウ
16番はつわりも抑える作用があるよ
653かんたんにいうと:2001/08/08(水) 00:34 ID:???
小青竜湯:アレルギー素因
麦門冬湯:空咳が多い
柴朴湯:神経質

もちん
654かんたんにいうと:2001/08/08(水) 00:35 ID:???
もちろん、証(体質のようなもの)が合ってないとダメ。
655病弱名無しさん:2001/08/08(水) 06:28 ID:???
>>654
どうやってしらべるの?
漢方って副作用とかないの?
656病弱名無しさん :2001/08/08(水) 10:05 ID:???
話の流れを遮って、すみません。
教えていただきたいのですが、
ここ1ヶ月夜中(又は明け方)咳が止まらず、
身体を横にできないほどで、呼吸する度音がします。
咳のし過ぎで、気管が痛くなることもあります。
私は小児喘息だったので、もしや、と思ってます。
でも、怖くて病院には行ってません。
やはり、この症状は喘息なのでしょうか?
だらだらと、長文でごめんなさい。
657???:2001/08/08(水) 10:25 ID:eF2kDXow
喘息から 過喚起症候群になった人 いますか?
先生は多いって言っていたんだけど もう3年ぐらいになります

>656
完全な喘息だと思う ひどくなればなるほど 治療も大変で
自分 辛いから 早く呼吸器科に行った方が良いと思うよ
658病弱名無しさん:2001/08/08(水) 10:37 ID:???
>>657
レスありがとうございます。
10年ぐらい発作が全くなかったので、
どうしても、自分で認めたくなかったようです。
病院に行ってきますね。
659病弱名無しさん:2001/08/08(水) 10:43 ID:???
>>656
早めに対処すれば、恐らく大丈夫。
660病弱名無しさん:2001/08/08(水) 10:45 ID:???
>>657
発作の不安感から過換気になることもあるよ。
そんなときは、焦らないことが大切。
しかし、発作の時に焦るなと言うのも無理があるけど。。
パルスオキシメーターでチェックすると分かりやすいかも。
661病弱名無しさん:2001/08/08(水) 14:05 ID:???
苦しいよう・・・
662病弱名無しさん:2001/08/08(水) 17:36 ID:ceiE90TY
>>661
早く病院へ行きなさい。呼吸が停止して死んじゃうかもよ。
マジで。そう言う人、沢山いるんだから。
663???:2001/08/08(水) 19:25 ID:98Zkk9Pc
>660
喘息で苦しいのか過喚起で苦しいのかわかんなくて
今日もネオフィリン打ってきた
もうシャブ状態
664661:2001/08/08(水) 19:59 ID:???
>>662
逝ったんだよう。
でも苦しいよう・・・
665病弱名無しさん:2001/08/08(水) 20:46 ID:???
>>664
入院ですね
666病弱名無しさん:2001/08/08(水) 21:07 ID:BrXHPBjw
長期戦で漢方で体質改善しかないよ!
667病弱名無しさん:2001/08/08(水) 21:28 ID:???
>>663
で、楽になった?
楽になったなら喘息発作だと思うけど。
でも、わたしゃ点滴打って楽になった記憶がないヨ。┐(´ー`)┌

>>666
体質改善、体質改善ってよく聞くけど
何をもって体質改善なの?
668病弱名無しさん:2001/08/09(木) 04:40 ID:???
>>667
>何をもって体質改善なの?
簡単な答えです。
病気になりにくい体になる事です。
健康診断書の全ての項目にマルが付くように頑張りましょう!
669病弱名無しさん:2001/08/09(木) 10:13 ID:???
>>668
ありがとう♪
しかし、健康診断はいつも異常なしだよ。(w
670病弱名無しさん:2001/08/09(木) 13:52 ID:8.VoUVFg
久々の発作。(鬱
671病弱名無しさん:2001/08/09(木) 19:58 ID:???
>>670
横になれる?
672病弱名無しさん:2001/08/09(木) 20:01 ID:???
虚弱体質改善にはやっぱりユンケル(藁
喘息でけでなく三大成人病予防は食事療法も大事!
体を鍛えて室伏選手みたいに強い体を作って
病気を吹き飛ばそう!
673スケート清水:2001/08/09(木) 20:28 ID:???
喘息もちですけど、何か?
674病弱名無しさん:2001/08/09(木) 21:29 ID:???
>>673
本当なの?へー五輪選手でも喘息持ちっているんだなぁ。
675病弱名無しさん:2001/08/09(木) 21:35 ID:???
マラソンの高橋尚子選手やめっちゃ悔しいの田島選手みたいのような
肺活量の強い選手のようになろう!
有酸素運動で体力をパワーアップ!パワーパワーパワー!オリャー。
筋トレじゃー!
676病弱名無しさん:2001/08/09(木) 21:40 ID:???
スケートの清水選手のような短距離形の選手は
タイプが違うのかな?やっぱり長距離型のような
酸素を多く取り込む運動の方が喘息克服には適して
いるのかも・・・
677661:2001/08/09(木) 22:16 ID:???
その後。
以前にもらった錠剤のメプチンとテオドールでなんとか。
でも、あさってから帰省。
実家帰ると必ず発作が出るのでこわい。
678病弱名無しさん:2001/08/09(木) 22:21 ID:???
>>677
ステロイド剤だったら吸入でも錠剤でも必ず治まるんだけれど
くれなかった?プレドニンとかさ。
679病弱名無しさん:2001/08/09(木) 22:33 ID:???
もしステロイドが余り効かないって言うなら相当な重症だぞ。
それこそ大変だ。
680病弱名無しさん:2001/08/09(木) 23:12 ID:???
>>677
実家には何かアレルゲンと思われるものがあるの?
ペットとか。
681病弱名無しさん:2001/08/09(木) 23:12 ID:???
>>675
筋トレして喘息が治れば世話ないヨ。┐(´ー`)┌
682677:2001/08/09(木) 23:46 ID:???
実家が散らかっているのと、近くに杉山と高速があるのが原因だと思われ。

>>678さん
プレドニン・・・初めて聞く名前だす。
明日医者行ったら聞いてみます。
でも、もうぜ〜ぜ〜はおさまりましたが、
風邪が・・・
のどいた〜い。

皆様ありがとです(T_T)
683病弱名無しさん:2001/08/09(木) 23:49 ID:???
>>682
吸入ステロイド欲しいって言ってみたら
よく効くよ。でもくれない医者もいるからなぁ・・・
684病弱名無しさん:2001/08/09(木) 23:57 ID:???
おれも実家に帰ったら咳、鼻水の嵐。
古い家って、抗原の倉庫だね。
685病弱名無しさん:2001/08/10(金) 08:53 ID:???
>>682
>>684
田舎に行くと、軽減すると聞くけど、
立地条件が悪いようですね。
ちなみに実家は何県ですか?
686656:2001/08/10(金) 10:40 ID:???
>>657さん
>>659さん
ありがとうございました。
個人病院(呼吸器科)に行ってきました。
薬はフルタイドを処方してくれました。
フルタイドの粉(1回100μg1日2回)を、直に吸入するみたいです。
687???:2001/08/10(金) 14:28 ID:jb22QhPo
>686さん
フルタイドは吸った事ないけど 一気に吸うんだよね?
吸入した後 うがいしてね

来月出産で 計画出産で陣痛促進剤使う予定なんですけど
これって喘息発作 誘発するらしいんですけど
詳しい事 知っている人 情報 下さい
喘息だとピル飲めないし(ピルの影響で喘息薬が効きにくくなる)
妊娠中 授乳中は当然 使う薬 限られちゃうし
あぁ イヤだなぁ
688喘息子持ち:2001/08/11(土) 01:06 ID:???
>>687さん
自分は誘発剤使わなかったんで、その辺はわからないです。ごめんなさい。

で、来月出産予定なんですね。栄養つけて気合い入れて下さいね〜。
お薬が限られちゃったりして、ちょっとつらいかもしれないけど、
一生続くわけじゃないですから、何とか乗り切って下さい。
マイナス思考になっちゃうと、お腹の赤ちゃんにもよくないかもだし。
無事に出産出来る事をお祈りします。
689予言:2001/08/11(土) 05:26 ID:bohW4wq2
3ヶ月以内に入院かにゃ?
690病弱名無しさん:2001/08/11(土) 14:04 ID:???
大丈夫さっ。
691 :2001/08/13(月) 19:14 ID:???
あの〜 フルタイドって保存は何ヶ月ぐらいもつんですか?
今日朝から軽い発作があったんで仕事終わってから医者行ったんですけど
休みでした。
今、手元に前に貰ったフルタイド200のディスクが4枚と
サルタノ−ルインへラーってのが残ってんですけど
これって丁度1年前の8月18日に貰ったやつなんですよ。
もうこれは捨てるべきですか?
使えるなら医者がお盆休みで休んでる間もつけど・・・
無理ですかね?ちょっと1年前のって使う気起きないんだけど。
692病弱名無しさん:2001/08/13(月) 20:37 ID:edVl69kU
1年前なら大丈夫だよ。3年はもちます。
693病弱名無しさん:2001/08/13(月) 20:37 ID:voxRuFyo
1年前なら大丈夫だよ。3年はもちます。
694病弱名無しさん:2001/08/13(月) 20:44 ID:???
>>692
冷蔵庫のフリーザーに入れていればそれ位は
持つだろうけれど出来ればちゃんと検診に掛かって
新しい薬を貰った方がいいよね。(ワラ
695691:2001/08/13(月) 21:45 ID:???
フルタイドずっと室温だったんだけどそれでも大丈夫ですかね?
今さっきより喘息酷くなってきたっぽいからできれば使いたい。
にしても盆休み・・・ 去年もまったく同じ展開だったんですよ。
去年の盆休みも発作で病院やすみ。 救急にかかるほどの発作じゃないから
余計に・・・
696病弱名無しさん:2001/08/13(月) 22:19 ID:???
>>695(691)
薬の使用期限はたいていの薬は3年から4年はありますので、大丈夫ですよ。
高温多湿の所で保存していたわけではないんですよね?
(目薬や軟膏は空気に触れると雑菌が繁殖してよくないけどね)
以上やくざいしより。
697691:2001/08/13(月) 22:58 ID:???
>>696
どうもありがとうございます。
盆だってのに俺明日も仕事なんですよ。
しかも結構な肉体労働だからどうしようかと思ってました。使ってみます。
あ〜 こんな事なら今日発作我慢しながら肉体労働すんじゃなかった・・・
今日も薬つかってからいけばよかったなぁ。めっちゃしんどかったし。
698病弱名無しさん:2001/08/14(火) 17:54 ID:L/kpA4Zo
射精すると3割くらいの確率で半日以内に発作がでます。
一度発作が起きると横になることもままならず、丸一日頭を抱えて丸くなって過ごすよりありません。

射精が喘息を引き起こすって、他に例を見るのでしょうか?
699病弱名無しさん:2001/08/14(火) 18:26 ID:???
>>698
オナニー?セックス?どっち?いずれにせよ激しい運動だから
(100m全力疾走と同じ運動量だよね)それで発作を起こすん
だったらやっぱりしっかり薬でコントロール出来るようになって
から運動をしようね。そしてランニングとかして気管支を丈夫に
しようね。
700698:2001/08/14(火) 21:29 ID:???
それが、自転車で20kmぐらい走り回っても発作は起きません。

発作時には胸焼け、吐き気、下痢を伴います。
あと汗をかき、やけにひりひりします。(ニコチンの毒素を体から出そうとしている感じ)
701病弱名無しさん:2001/08/14(火) 22:03 ID:???
あ、私もオナニーすると、ちょっと狭窄感がでますよ。
確かに運動してもならないのになんでだろね?
ストレスかかるからかな?
さすがに、オナニーと喘息発作の関係について
考察、研究してる医師なんていなんだろな。。(w
702病弱名無しさん:2001/08/14(火) 22:06 ID:???
セックスしてる最中って彼女にも気を使うから
途中で発作が起きそうになっても
勢いで激しいインサート運動しちゃうんだよね。
ホント、フィニッシュした後はキツイッス。
あー、喘息なんかにならなきゃ、
あんな体位やこんな体位もやってるのになーって思うよ。(w
703病弱名無しさん:2001/08/14(火) 22:39 ID:???
>>702
うーん。自転車は有酸素運動で非常に良いし
それで喘息を治したって人は沢山いるからね。

悪いけれど、セックス暦はどれくらいですか?
経験が浅いとやっぱり緊張するからそれが
喘息に悪いのかな・・・踏み込んで悪いけれど
彼女との関係で何か悩み事が有るとかストレス
も影響するからね。
704698:2001/08/14(火) 23:19 ID:???
>>703
>セックス暦はどれくらいですか?

それは聞かないで。
705病弱名無しさん:2001/08/14(火) 23:50 ID:???
>>704
セックスの時、エクスタシーに達する時って
物凄い興奮状態で血圧が200以上に達するから
発作を誘発しやすいんだろうね。だから喘息発作
だけでなく心臓が停止して死んでしまういわゆる
腹上死もあるから。病気持ちには意外と危険な行為
かもね。でもやっぱりセックスは楽しいね。
706698:2001/08/14(火) 23:56 ID:???
>>でもやっぱりセックスは楽しいね。

なんかムカツク。畜生。
707病弱名無しさん:2001/08/15(水) 00:09 ID:???
>>706
ああ702さんじゃなかったのスマソ。
まあ、あくまで喘息についての話だからさ。
ここではセックスの話なんてどうでも
いいんだよ。あくまで病人には危険行為
だって事が言いたかったのさ。
708702:2001/08/15(水) 00:21 ID:???
>>703
セックス歴は、19の時初めてだから10年くらいかな。
もちろん何人か彼女は違うけど、あまり途切れた事がないです。
大体、週1ペースくらい。喘息になったのは22の時で、
それまでは超小刻みピストン運動で、ヒーヒー言わせてました。(w
確かに初めてヤル女の子とは、緊張するから狭窄感が強くでるかも。
メプチン吸ってからやっても、多少の狭窄感はでますね。。
言われてみれば、何故かセックスする時って
恍惚とした気持ちにはなるんだけど
何処かでオナニーした後の罪悪感のような感情が湧き出てくるときがあります。
だって、女の子には悪いけど、男ってフィニッシュした後、
相手が邪魔臭くなりませんか?ちょっと一人にしてくれぃ!みたいな。(w

自転車で喘息治したなんて羨ましいですね。
しかし、体力つけて治ったと思っても
単に呼吸筋が鍛えられたから治ったような気になっているだけで
アレルギー反応による気管支の炎症は治せないのでは!?
709病弱名無しさん:2001/08/15(水) 00:26 ID:???
(・ε・)
710702:2001/08/15(水) 00:29 ID:???
>>705
改めて言う事でもないけどセックス気持ちいいよね。
711病弱名無しさん:2001/08/15(水) 00:34 ID:???
(´ε`)♪
712病弱名無しさん:2001/08/15(水) 02:54 ID:???
>708
メプチン吸ってから性行為?物凄い危険な行為だよ。
心臓に物凄い負担が掛かっているから下手したら
心臓が止まっちゃう。それだけは止めた方が良いよ。

超小刻みピストンは早くイッちゃわない(笑
九浅一深が良いよ。マンネリになりがちだけれど
心臓に負担も来ないだろうし体は大事だからさ。
713702:2001/08/15(水) 06:24 ID:???
>>712
そうなの?
だって、発作予防の為に運動する前に
気管支拡張剤吸いなさいって先生にも言われてるよ?
使わないで発作になった方が危険じゃないかなあ。
これもリスクの選択って事なんやろか。。。
つくづく喘息って難儀な病気だよね。ヘ(′⌒`)ゝ

女の子が昇天する直前は、超小刻みにしないと自分もイけないんです。
何故なら、オナニーする時は丁度そのスピードだから。(w
714病弱名無しさん:2001/08/15(水) 06:40 ID:kyCIUzzc
気管支拡張剤吸ってすぐは心臓がドキドキするから
その時、セクースすれば当然、危険だろうけれど
そうでは無くて、間を置いて落ち着いたら別に問題
は無いと思うよ。
715病弱名無しさん:2001/08/15(水) 06:50 ID:7107.PBw
九浅一深ってたしか九回浅く突いて一回、強く突くんだったよね。
ハッツッハッツハッツて息使いの後、グッてうめくのがいいよね。
チンポを抜く寸前まで出して激しく突くのがミソだよ。
フィニッシュは膣外射精にしているから、バイブピストンだと
発射のタイミングを間違えかねないからやりにくいな。ベット
が壊れそうなくらい腰は使うけれどね(笑

おっと、これは喘息スレだ、スマソ。
716病弱名無しさん:2001/08/15(水) 07:32 ID:..KQRazQ
運動などの鍛錬療法についてはとかく意見が分かれる喘息スレ。
自分なりに信じる療法を試すしかないのでは・・・
717病弱名無しさん:2001/08/15(水) 08:43 ID:???
>>715
>九浅一深ってたしか九回浅く突いて一回、強く突くんだったよね。

確かも何も読んで字のごとくやん。(w
718???:2001/08/15(水) 12:57 ID:x9P.RO2A
http://www.fsinet.or.jp/~aichan/voice/zensokuvoice.htm
エッチと喘息をご覧になって
719719:2001/08/16(木) 12:52 ID:HyzmMpL6
数ヶ月前に風邪をこじらせ初めて喘息になり
「フレムフィリン100とメプチンエアー」を使っていました。
今は喘息の症状もなくお薬も飲んでないんだけど
もう喘息が治ったのかな?
皆さんの中で風邪をひいたきっかけで喘息になった人って居ますか?
それからの症状はどうでしょうか?

あと妊娠したらメプチンエアーは使っちゃいけないのでしょうか?
720???:2001/08/16(木) 14:08 ID:mgLZ8Pnw
>719
喘息の発作が起きたら症状はなくなっても 3ヶ月位は気管が炎症起こしているから
注意しなきゃダメだよ

妊娠したらメプチンエアーはよっぽど症状がひどくなければ使っちゃダメだと思う
発作止める吸入ステロイドはダメだと思うよ
妊娠前に主治医の先生と相談した方が良いと思う
721病弱名無しさん:2001/08/17(金) 23:55 ID:???
age
722病弱名無しさん :2001/08/18(土) 19:56 ID:EBM.7H.o
age
723 :2001/08/19(日) 00:38 ID:/coHYADg
すいません、どのスレで聞いていいかわからなくて。この場をお借りします。

夏風邪をこじらせてしまい、先程から咳が止まりません。
薬持ってないし、何か手軽にやわらげる方法ないでしょうか?
明日は病院に行きますので。
724名無しさん:2001/08/19(日) 00:42 ID:???
おれも風邪ひいて喘息になったよ
薬を摂取していたら喘息は完治したけど、今は味覚障害。

喘息で仕事休める口実は使えるけど、味覚障害だとね・・。
725病弱名無しさん:2001/08/19(日) 00:45 ID:???
>>724
なんで味覚障害に!?
726病弱名無しさん:2001/08/19(日) 02:04 ID:5kRSXxwA
はじめまして
以前はひどい喘息に悩まされベロテック(後にアロテック)を月に2本は吸ってました
身体を鍛えねばと思いボディビルをはじめたところ2年ほどたって吸入器なしでも
旅行できるようになりました。
最初のうちはトレーニング前に(発作が出ていない段階で)薬を吸入しハードな
トレーニングに耐えました。
喘息を抱えた人には水泳や自転車といった肺を直接使う運動よりとっつきやすい
ように感じました。(血管が太くなったことが良い結果に結びついた様なきがします)
参考になれば・・・
727病弱名無しさん:2001/08/19(日) 11:01 ID:???
毎年夏になると風邪をひいて、秋くらいまで咳がずっと
出ます。(その他の季節は結構元気)
咳き込んでしょっちゅう吐いてしまうので体力ガタ落ちです。

一昨年行った耳鼻咽喉科でもらった喘息用の漢方薬が
結構効きました。
これって喘息ってことなんでしょうか…?
一度ちゃんと総合病院で診てもらった方がいいのかな。
728病弱名無しさん:2001/08/19(日) 12:10 ID:???
>>727
薬が効くならそれで良いんじゃないの?
何でも大きい病院へ行けば良いって物じゃない
と僕は思うな。信頼出来る主治医を見付ける事
だと思うよ。
729病弱名無しさん:2001/08/19(日) 12:56 ID:???
>>726
ボディービルですか。
筋力つけるといいのかな?
730???:2001/08/20(月) 04:21 ID:Ab09/Udg
苦しくて寝られない 座って寝ていると足つっちゃうし
台風 来ないでくれよ 低気圧やだよ
あぁ 朝刊 届いちゃった
731病弱名無しさん:2001/08/20(月) 06:10 ID:gwhOHJlQ
寝れないときはトイレで換気扇回してじっと座ってると楽だよ
732名無しさん:2001/08/20(月) 07:39 ID:???
>>725
俺もよくわからないんだけど、喘息が重症から解放されたころから味覚が衰退してきて、今じゃ嗅覚しか無いと同じ状態。
専門医もお手上げ状態
733727:2001/08/20(月) 09:05 ID:???
>>728
レスありがとうございます。
その耳鼻咽喉科の先生が怖い人で、今年は行ってないんです。
でもそんなことは言ってられないので、勇気を出して
行ってみよう・・・。
734病弱名無しさん:2001/08/20(月) 10:50 ID:???
なんで怖いの?
735???:2001/08/20(月) 16:44 ID:z1IM29ic
>730
点滴行って来た
喘息発作よりむしろ妊娠9ヶ月の腹で横隔膜が上がっちゃっているから
それで苦しいんだって
血中酸素濃度も99%あるし 音もそんなにしてないらしい
あぁ 早く中身出しちゃって楽になりたい
736病弱名無しさん:2001/08/20(月) 16:55 ID:???
>>735
パルスオキシメーターで調べたんだね。
息苦しい時、測ったら酸素濃度が正常だから
過換気症候群だねって言われたことあります。

最近、仕入れた情報だけど喘息なんかの免疫病は
口呼吸をやめて意識的に鼻呼吸にしたり
片噛みや、横向き寝をやめて
仰向けに(重度の人はできないかもね)寝るように
心がけるとかんり改善されるみたいだよ。
あと、骨格の歪みや筋肉のコリを治すと
副腎なんかの機能が正常に働いて
免疫病は快方に向かうんだって。
こういう話は、普通の医師は知らないんだろうなぁ。。
737本気 質問:2001/08/20(月) 18:54 ID:/baDE.CE
皆さん助けてください 私は喘息持ちじゃないのですが
彼女が喘息もちなのです。 2人でいるときにたまに喘息が
出ます。 横にいる人はいったい何ができるのでしょう?
(彼女は 話すのがつらいので一人で何かしておいてといいます)
738病弱名無しさん:2001/08/20(月) 19:55 ID:???
>>737
どんな発作症状がでるの?
あくまで応急的に楽になる方法ですが。
背骨のいちばん上のあたりに出っ張った骨がありますよね。
首のつけねの辺り。その両脇の辺りを揉み解してみて。
あと、肋間筋(肋骨の間)を指圧したり
鎖骨の下辺りを指圧して揉み解すといいです。
とにかく喘息の人は筋肉が硬くなってるから
体の筋肉を(特に胸部)揉み解すとだいぶ楽になるはずです。
発作時にかかわらず常日頃から鼻呼吸して腹式呼吸をすること。
β刺激を吸っても効かない時は直ぐに病院に行く事。
739病弱名無しさん:2001/08/20(月) 20:05 ID:???
>>737
あと、2倍に薄めたポカリ○エットをチビチビ飲むのもいいよ。
絶対に、がぶ飲みはやめましょう。

とにかく、発作の時は本人の気持ちを落ち着かせる事が大事。
と言っても、そういう時ってあんまりお節介すると
かえって煩わしく感じるから、背中をさすってあげるなり
優しく声をかけたりしてあげよう。
間違っても、苦しいならと横に寝かせてはいけません。
布団を積んで寄りかかるか抱えるようにする体勢がいいよ。
740本気 質問:2001/08/21(火) 01:21 ID:LC4gDG7.
ありがとう ございました
今度 発作が起きたときはやってみます
本当に 感謝
741病弱名無しさん:2001/08/21(火) 09:23 ID:???
>>740
何度も言うけど、あんまり気張ってお節介し過ぎないようにね。
そばに誰かいるってだけでも安心なんだから。
742本気 質問:2001/08/21(火) 10:20 ID:R8BDfYWI
うーん でもやっぱりそっとしておいたほうがいいんでしょうか
何かあれば病院へ連れて行ける状態にしておけば...
気持ちが分からないので...
743病弱名無しさん:2001/08/21(火) 21:59 ID:???
彼氏なんだからそのくらい分かってやれ。
744病弱名無しさん:2001/08/22(水) 02:09 ID:???
>>740
書こうかどうか迷ったけれど。
彼氏に相当、甘えているんじゃないの?それはそれで当たり前の事で
良いことなんだけれど、男性にとってはかなりのストレスになるから
それが原因で発作を起こす引き金になっているような気がする。
難しいけれど彼氏に必要以上に甘えない事も大事だと思う。
745病弱名無しさん:2001/08/22(水) 05:48 ID:???
>>744
何処にも甘えてるような事は書いてないけど?
746病弱名無しさん:2001/08/22(水) 06:03 ID:???
>>744
彼氏は職場でのストレスも有るだろうし
当事者間だけの問題だとも限らないよ。
747病弱名無しさん:2001/08/22(水) 08:36 ID:???
>>744
なんか話の筋が分からん。
彼氏がストレス有るのと彼女が喘息って事が
こんがらがってない?
彼自身がストレスあるなんて書いてないけど?
748本気 質問:2001/08/22(水) 10:33 ID:G3D5O17Y
いつのまにかこんなにレスついてるよ
皆さんありがとう

>>743
最初は 話しかけないほうがよいとそっとしておいたのですが
気になってしまって 何かできればと

>>744>>745>>746
ん〜 どうでしょうかね 私の方のおせっかいの方がつよいかな
ストレスは なぜかほんとにたまりません
胃なんかは一度も痛くなりません
ストレスがたまればいいのですが
749病弱名無しさん:2001/08/22(水) 10:55 ID:???
agee
750病弱名無しさん:2001/08/22(水) 16:01 ID:G3D5O17Y
age
751病弱名無しさん:2001/08/22(水) 21:28 ID:???
木を見て森を見ずって感じで
現在の西洋医学では喘息を治すのは難しいらしいよ。
当たり前だけど睡眠を十分とる事が大事らしい。
(仰向けでね)
752病弱名無しさん:2001/08/23(木) 03:03 ID:???
>>747
勘違いしとった。彼女を彼氏と勘違いしてしもうた。
全て取り消し。スマソ。
753病弱名無しさん:2001/08/23(木) 08:14 ID:???
>>752
ヤパーリ!(.^.)
754病弱名無しさん:2001/08/23(木) 08:57 ID:???
age
755病弱名無しさん:2001/08/23(木) 21:14 ID:???
今更言う事でもないけど腹式呼吸するといいよ。
756病弱名無しさん:2001/08/23(木) 23:38 ID:bbWXkbAU
http://www.asahi.com/national/update/0823/024.html
のニュースどうよ?

厚生労働省は23日、ぜんそく治療薬「テオフィリン(成分名)」などを処
方された患者が、副作用とみられる消化管出血で死亡した例があるとして、
添付文書に「重大な副作用」として記載するよう製薬メーカーに指導すると
ともに、医療機関に注意を促した。

うちの子、テオドール、朝晩、飲んでるので、心配。
757病弱名無しさん:2001/08/24(金) 08:12 ID:???
>>756
まぁ、お年寄りや子供なんかの体力のない人は注意した方がいいみたいね。
だから、食中毒みたいなもんよ。どんな薬も副作用があって当たり前。
758病弱名無しさん:2001/08/24(金) 09:41 ID:???
age
759病弱名無しさん:2001/08/24(金) 09:53 ID:XFf/ZYFY
>>756
てオドールって危険なの?へー。そんなに体には来ないけれどね。
メプチンはちょっとキツイ気もするけれど。心臓がドキドキかなわ
んよ。
760病弱名無しさん:2001/08/24(金) 13:24 ID:???
テオフィリンの危険性は以前から言われてる。
761病弱名無しさん:2001/08/24(金) 13:45 ID:???
テオフィリンとネオフィリンは全くの別物?
762適当:2001/08/24(金) 16:55 ID:???
似たような物
763病弱名無しさん:2001/08/25(土) 10:35 ID:???
あげ
764    :2001/08/25(土) 16:37 ID:jX3he7Ko
ネオフィリンで死にそうになったことあります。
救急病院でなんですが
もともと吐き気が激しくなるため
「やめてください」って言ってたのにバイトの医者に
素人のくせにとかなんとか言われて。
意識がもうろうとして死ぬかと思った。
「お前の方が喘息に関しては素人だろ!」って言ってやりましたが。
そのときは、おかげで別の病院に搬送され、入院。
みなさんも自分にあうお薬使ってもらいまショー。
765( ^‐^)_:2001/08/25(土) 16:41 ID:???
>764
その医者最悪ですね。
もし、あなたが死んでたら
「病院に来た時にはもう手遅れの状態でした」
なんて言うのかなぁ・・・
766病弱名無しさん:2001/08/25(土) 17:11 ID:???
>>764
私も全く同じです!!
前にもネオフィリンの点滴で気分が悪く動けなくなったので、その事を告げたのですが
「連休前なので、多めに点滴する」と言って聞き入れてくれず、
「ちゃんとわかってますよ!!(同じく素人はだまってろって感じ)」だったので
それ以上強く言えずに従ってしまいました。
結果、意識もうろうで他の病院へ。

>>765
私に付き添っていた家族が、点滴をした病院への不信感が拭えず
紹介状のような物を提出前に開封してしまいました。
「病院に来た時にはもう手遅れの状態でした」
とまでは行きませんが、自分達の保身の為としかとれない
事実ではない事が散々書き連ねられていました。
767病弱名無しさん:01/08/27 08:14 ID:ItOvOudE
age
768関西人:01/08/27 11:29 ID:SmNtNbCY
専門的なので 教えてください
テオフィリンは 通常の点滴に入っている成分なんですか?
それとも 喘息の症状が出たときに投与される特別な点滴の
成分なのですか?
ネオフィリン と テオフィリンは 同一とおもっていいのでしょうか?

非常に無知なため また教えてください
769病弱名無しさん:01/08/27 11:58 ID:CEsfRVnE
最近喘息の症状が消えてきた・・・何故に?
でも鼻炎は更に悪化中・・分け分からん
770病弱名無しさん:01/08/27 12:21 ID:qJCWdspU
ネオフィリンショック怖いよね。死亡事故の筆頭?だとおもう。
点滴ならまだしも、静注はもっと怖い(スピードが速いから)。

テオフィリン;テオドール、テオロングとか(飲み薬)
アミノフィリン;ネオフィリンなど (注射薬や飲み薬、坐薬)

どちらもキサンチン製剤です。飲み薬の副作用は吐き気くらいですが、
注射薬は怖いよ。
771徳州会信者:01/08/27 12:58 ID:oRQCR/VU
喘息発作は急に起こります。
いつでもみてくれる病院を、探しておきましょう。
772病弱名無しさん:01/08/27 13:39 ID:lj3hTthA
>>771
急にはおこらないよ。
何らかの前兆があるはず。
773病弱名無しさん:01/08/27 13:42 ID:CJOtRSS6
>>771
政治の話して悪いけれど自由連合もなに考えてるんだろう。
徳州会病院は好きだけれど勝てない選挙の資金を注ぎ込むなら
もっと病院を沢山、建てて欲しいよ。
774病弱名無しさん:01/08/27 13:45 ID:CJOtRSS6
徳田虎雄は好きだけれど今回の参院選惨敗でちょっと
彼の戦略に疑問を持つようになった。
喘息とは関係のない話スマソ。
775病弱名無しさん:01/08/27 13:47 ID:qJCWdspU
一事が万事だYO
776某職員:01/08/27 13:52 ID:JxQig3lg
彼は偽善者。
金の亡者。
末端の人間をクズとしかみていない。
もちろん患者も金儲けの材料。
無知なジジババ達をたぶらかして票をかせぐ糞物
777病弱名無しさん:01/08/27 15:01 ID:DCq6RVMw
>774
24時間診療の病院を多く建てたい。
不必要な薬を出しすぎず、丁寧な診療をしたい。

そのためには政治力も必要悪だと考えたのが
徳田理事長の考えだった。

選挙にはよいブレーンがいなかったのかも...(^^;
778本気 質問:01/08/27 15:36 ID:SmNtNbCY
質問なのですが
2ch以外で 喘息に関する勉強になるようなページは
ありませんか 初心者から分かるようなページを教えてもらえると
うれしいのですが・・・
779病弱名無しさん:01/08/27 16:09 ID:R/LoynnE
私がたまに目を通すサイトです。
一番上は、わりと分り易いと思いますよ。

Zensoku Web
http://www.fsinet.or.jp/~aichan/

ぜんそく患者さんからの寄稿集
http://www.id.yamagata-u.ac.jp/LaboratoryMedicine/Asthma/asthma.html

日本喘息友の会
http://zensokuinfo.tripod.co.jp/
780病弱名無しさん:01/08/27 16:09 ID:SUxL5lvI
>>778
とりあえず、ここでしょう。
ttp://pfc01.itc.ne.jp/~s002/asthma.html
しかし、今の免疫学は間違ってるから
その内、吸ステ療法も廃れるかもね。。
とりあえず今のとこ対処療法としては吸ステしかない。
781本気 質問:01/08/27 16:15 ID:SmNtNbCY
>>779 >>780
ありがとう ございます
早速 お気に入りに追加します
また分からないことがありましたら
現れます よろしくお願いします
782病弱名無しさん:01/08/27 16:50 ID:SUxL5lvI
体の歪みが免疫病を惹き起こすって知ってた?
783病弱名無しさん:01/08/27 17:30 ID:VJMQwmVU
とにかく、いつでもかかれる診療所か病院を
知っておくこと。
まともな医師なら、親切に処置してくれるよ。
784病弱名無しさん:01/08/27 19:02 ID:do3dWR9E
総合病院の医師は不親切
785病弱名無しさん:01/08/27 20:16 ID:mXpU.23w
>>770
死亡事故だなんて怖いですね。発作を抑える点滴といえばネオフィリンが多いのでしょうか?
教えて君ですみません。

他にも色々選択肢があるならば、
ネオフィリンが身体に合わない場合は避けられるのでしょうが・・・
でも、>>764さんも、医者が無視して使うわけだし、結局は医者次第ってことになるのかな。
786病弱名無しさん:01/08/27 20:36 ID:qJCWdspU
血中濃度が上がり過ぎると怖いのだから、適量をゆっくり。
でも、発作時は医者もあせるしね。アメリカでは重責発作
の治療は一般医は禁止なんでしょう?
ネオフィリンに関しては小児科医よりは内科医のほうが大胆、、
かしら?
787785:01/08/27 23:21 ID:w4.8waVU
>>786さん、レスありがとうございます。
患者それぞれ体格も体質も違うし
「適量をゆっくり」の加減が難しいんでしょうね。
アメリカは専門医がいらっしゃるのかしら?
788病弱名無しさん:01/08/28 09:01 ID:orr5Utvs
>>787
点滴専門医?
789病弱名無しさん:01/08/28 09:33 ID:xqLYSs4A
>>788
あっ、変な書き方でごめんなさい。>>786
「アメリカでは重責発作の治療は一般医は禁止なんでしょう?」
とあったので。
790病弱名無しさん:01/08/29 07:24 ID:rC2qLg8g
age
791病弱名無しさん:01/08/29 12:31 ID:.gtPC.ts
DHCのサプリメントの“シソの実油”が喘息にとてもいいと
使用者からのハガキ一覧に載ってましたが
どなたか飲んでるかたいますか?
792病弱名無しさん:01/08/29 18:25 ID:o90OCDW.
>>791
それ、ほんとですか!?
793???:01/08/31 00:09 ID:iGgilqhc
夜になると息が苦しい 寝ていると息が止まって起きるの
明日 雨だから余計に今日は苦しい
794病弱名無しさん:01/08/31 08:13 ID:yYCr628w
危険です
早めの受診を。。
795    :01/08/31 09:23 ID:0DV6AZzk
今年は大きな発作は出てはいないものの
すっきりしないんだよね〜。
私は台風が発生する前に調子よくなくて。
今年はまだまだ台風が出そうな気がします。

みなさんはどうですか???
796病弱名無しさん:01/08/31 09:28 ID:MIBSaNsA
フルタイドを使ってます
舌に7ミリ程の白い物ができてしまいました
平らで舌の粒があまりなくなり隙間がありません
隆起はしてないのですが
これっていわゆるカンジタ症ですか?
797病弱名無しさん:01/08/31 16:02 ID:DJb/Qd5s
感じ多少です
798病弱名無しさん:01/08/31 23:09 ID:SU8GLPzE
>795さん、私もです 
台風の来る前の日くらいから ピークフローメーターの値が
落ちています   あわせて気分も冬眠状態に移行しています

>796さん 早めに病院行った方がよいのでは?
ちなみに私もフルタイド使っています

それから、書いておかないと心残りになるので書いておきます
いろいろと相談に乗ってくれた皆さん ありがとうございます
正直、喘息については世間ではあまり重大視されてなくて
(風邪の亜種くらいにおもわれているようで)色々苦労も絶えませんが
喘息などで具合の悪い時でも落ち込んでいる時もここのカキコを見ると
勇気づけられました
2ちゃん ありがとうです
   (残ってほしいな・・for Saleなのに入札値削除!になっているが・・)
799病弱名無しさん:01/08/31 23:25 ID:SU8GLPzE
798です やふーのメインニュースのリンクも見ました
批判要望板も見ました(←先週土曜日からずっとみている  うぅ 悲しい!!)

過去ログの気管支喘息も 見れない
他のナジミの板も ここ数日で 次々いくつもトンでしまっている
ここが無くなれば、どこに行けばいいんだぁ〜
(ここってどれくらい常連さんはいるのかな  まあ、コテハンが少ないのは見れば解る)
800alps77:01/09/01 04:55 ID:2Ha7bjZk
仙人の薬とは それは 松葉です
松葉には 不思議な力が 一杯あります
毛髪が生える 悪性腫瘍に効果がある 細胞を活性化させる
免疫能を亢進させます おまけに自然と無理なくダイエット出来ます
更に 体内の老廃物を排出させ新陳代謝を活発にする成分なども
含有されているといいます
元気矍鑠な人生を 送りたいと思われている方
病弱な方 是非 試してください 効果ありますよ
おまけに 費用は 余りかかりません
http://members.aol.com/alps85/
このサイトは営利目的では有りません
801ねこ:01/09/01 05:12 ID:/NcZtdWo
>>786
>>789
フルタイドですか、いい薬だけどステロイドだから合わない人いますよね。
昨日、発売された新薬でシングレア、キプレス、(成分同じ)一日一回、
就寝前にのむだけで、副作用もプラセボと同程度の安全性の高い薬が有る
ので試してみたらいかがでしょうか。
802    :01/09/01 12:27 ID:B5f3WsLk
どんな病気の方でも同じかもしれませんが既婚の方、
「子供」についてどのように考えていますか?
私(女)の場合、既婚ですが自分がプレドニンを服用中ということもあり
とても考えられません。
もし子供に出てしまったら、と思うと
自分と同じ苦しみは持たせたくないのです。
副作用も当然あるでしょうし・・・
同じ喘息を患っている方のお話を聞かせてもらいたいのです。
お願いします。
803???:01/09/01 13:07 ID:omkE73d2
>802
今日で36週のはちきれそうなお腹を抱えています
これで3人目ですが 上2人の時は 喘息の知識がなかったので
何の予防もせず出産して 後で上は鼻炎 アレルギー性結膜炎
下はおもいっきり小児喘息になりました
でも自分が喘息やアレルギーに対して知識があるので 症状がひどくなった場合に
全くの何もしらない母親よりは適切な対処が出来ます
妊娠に関しては主治医の先生と相談して 季節的にいつ出産すればベストか
妊娠すれば1/3良くなり1/3現状維持1/3悪化します
私は思いっきり悪化して入院(ネオフィリン点滴)ベコタイドはずっと吸入
テオドール300mgを今飲んでいます
おそらくお腹の子もアレルギー体質なのは間違いないと思います
804病弱名無しさん:01/09/01 19:52 ID:bRsBiqZQ
>>803
ちょっと聞いていいですか?
お子さん達は、何歳からアレルギー症状がでましたか?
805漢方研究家:01/09/01 20:46 ID:aK0vf8so
漢方しかないよ!
806???:01/09/01 23:11 ID:bAMaKZis
>804
上 中3はもう退院した頃が春先だったから 2ヶ月位から鼻 垂らしてた
下 中1は1歳までは毎月風邪ひいて 2歳位で小児喘息って言われた
現在 上は抗アレルギー薬と点鼻薬を使ってもくしゃみがうるさい
下は3年生位で子供専門病院のアレルギー外来に通って
私と同じ治療 吸入ステロイド治療をしたので 今は出ていません
両方 男です
807病弱名無しさん:01/09/02 09:55 ID:hkcRCAVc
>>806
生まれて2ヶ月から?
おかしいなぁ。。
ホントにアレルギー性鼻炎ですか?
単なる風邪とかでは?
808病弱名無しさん:01/09/02 09:55 ID:hkcRCAVc
>>806
ちなみにアトピーはないんですか?
809???:01/09/02 10:57 ID:5AbUPuL.
806です
>807 風邪ではなかったです 鼻 ずっと詰まってました
何軒 耳鼻科を変えたことかわかりません
今の耳鼻科まで5,6軒 さまよいました

>808
おかげさまでアトピーや皮膚疾患はありません
他のアレルギーは次男ががかにで喉がかゆくなる食物アレルギーだけです
810病弱名無しさん:01/09/02 16:38 ID:GLir2vEY
>>809
私の主治医から聞いたアドバイスですが、
まず、就寝時は枕をはずすか低めの枕で仰向けに寝ること、
横向き寝やうつ伏せ寝はやめる事、
食事の時片噛みをやめる事、口呼吸をやめて鼻呼吸を心がける事、
激しい運動はやめる事、睡眠時間は最低でも8時間はとる事。
なんだか当たり前の事ばかりだけど、以上の事を守ったら
だいぶ良くなりましたよ。

もう一つ聞きたいんですが、お母さん自身、
もしくは、お子さん達の歯並びはどうですか?
出っ歯や受け口、八重歯があったりしていませんか?
811病弱名無しさん:01/09/02 16:45 ID:GLir2vEY
あ、言い忘れ。
食事は、きちんと両方の顎で最低でも30回以上
咀嚼するよう心がけた方いいですよ。
そうすることで自律神経とホルモンバランスが安定して
症状が緩和されるみたいですから。
ちなみに、このことは西洋医学の先生に聞いても
恐らく知らないと思います。

原因のハッキリしている病は西洋医学は有効ですが
原因のハッキリしていない免疫病などは東洋医学的な
アプローチの方が有効な場合があるみたいです。
上記の事をやっても副作用があるわけじゃないから
薬飲んでも良くならない人はやってみる価値あると思いますよ。
812???:01/09/02 20:14 ID:ahncMW4k
>810
歯並び 私も子供も悪くないです 歯医者では綺麗だと言われました
その割には私は顎関節症になって 5年位前に歯科大学に矯正に通いました
奥歯を少し削って顎の位置を正しい位置に戻しました
813病弱名無しさん:01/09/03 01:00 ID:RVP4ZJYU
>>812
顎関節症になるのは顎位が適正な位置にない証拠です。
矯正したんですね。
その間、その後、体調に何の変化もありませんでしたか?
睡眠は十分とっていますか?
814病弱名無しさん:01/09/03 13:36 ID:vuw7ItIk
age
815病弱名無しさん:01/09/03 23:06 ID:eMjGmc0k
>813
ねー、そんなことあなたが聞いてどうするの?
医者のまねごとが好きなようだけど・…
816病弱名無しさん:01/09/04 07:55 ID:IDZZIyIE
>>815
まぁ、いいじゃないの。
817病弱名無しさん:01/09/04 09:10 ID:lC9PE0fE
 いろいろ調べたり聞いたりしているうちに、自分が専門家にでも
なったかのように錯覚して、あれこれ指導したがる人は多いけどね
体験談を話すのはいいけど、人に症状を聞いて診断をくだすかのような
ことはキケンだよ
818???:01/09/04 09:27 ID:CZ3eoYD2
812です
>813さん
顎関節症は関係ないと思います
治っても喘息が良くなったわけでもありません
喘息以外に病気が出て体調はむしろ悪くなったぐらいです
睡眠にも変化はありません
819:01/09/04 11:56 ID:IDZZIyIE
>>817
ここでのアドバイスを聞いて判断する程のヴぁかはいないだろ。
いちいち、そんなこと言ってたら誰もなんも書き込めないやん。
820病弱名無しさん:01/09/04 11:58 ID:Xl6OsbS2
鬱とかアトピーは別板になったんでしょう?骨盤とか整体、顎関節症も
別板にしてほしいよね。思考法が全く違うんだから。
821病弱名無しさん:01/09/04 12:32 ID:0MxGNz/E
>>792
そのサプリメントはソフトタイプで針かなんかで穴をあけて
子供にのませたら喘息の発作がおさまったって。
ウチの子(症状は軽め)が発作おこしたらやってみようと思います。
822病弱名無しさん:01/09/04 13:39 ID:UVb/W4bc
>>820
確かに、東洋医学、整体、歯科版つくってほしい。
823病弱名無しさん:01/09/04 13:41 ID:UVb/W4bc
>>821
穴!?
そんなに即効性があるの?
824病弱名無しさん:01/09/04 15:42 ID:0MxGNz/E
>>823
説明が足りなくてすみません。
穴をあけて中の液体をのませたらしいのです。
通常価格で850円が今は590円。
これで1ヶ月分。安いから、とにかく試してみようかしらと。
ただ、DHCの愛用者からのハガキって、掲載されると商品がもらえるらしいので
ちょっとアヤシイですけどね。
825病弱名無しさん:01/09/04 17:50 ID:lai6P4uY
シソの葉エキスみたいな物でしょ?
それってアトピーの人に飲ませるといいのよ。
実際、友人がそれを、適量ってのがあるんだけど
飲み続けて治ったよ。
喘息もアレルギーの一種だから
それも効くって事でしょうかね。
826病弱名無しさん:01/09/04 17:57 ID:lai6P4uY
これは概出かもしれませんが
DHCは他の板でトラブルが多く叩かれていました。
私は使った事がないのでよけない事かもしれませんが
使用される方はよくよく考えてからお使い下さい。
因みにシソの葉エキスは薬局等で購入できます。
という事でsageます。
827病弱名無しさん:01/09/04 18:21 ID:zletmQfA
DHC
山川えりかほえ〜
828病弱名無しさん:01/09/04 19:04 ID:1vHUFOc.
DHC
藤崎○々子ほえ〜
829病弱名無しさん:01/09/04 22:47 ID:aU.4/E9U
>>817
誤解を受けるような書き方してすみません。
一つの参考にしていただければという気持ちで書いてます。
こういう考え方もありますよという情報提供してるだけなので。

>>818
言葉足らずですみません。
顎関節症云々ではなくて、大切なのは全身の骨格の歪みです。
これは特に喘息だけに限って言う事ではなく、
健康を保つ為に大切なことみたいですよ。
片噛みは寝相と関連しますから、
これをなおして枕なしで真上を向いて鼻呼吸で眠ってみてください。
眠る時間は子供では一日9〜10時間、
大人でも8時間以上はかならず必要なようです。
立ったり座ったままでは、重力で骨に負荷がかかる為、
体の細胞が、(造り換え)できないので、
骨休めをしないと骨の真ん中にある骨髄で血がうまく作れず、
「免疫病」になるとの事。
寝不足のとき、鼻炎がひどくなったりするのも
活発な血液が造られていない為におこる弊害だそうです。
830病弱名無しさん:01/09/05 07:55 ID:LvqS2rJY
>>829
なるほどな。
まぁ、健康の為に睡眠を十分とったりするのは
当たり前のこといえば当たり前のことやから、やってみる価値はありそうやな。
831病弱名無しさん:01/09/05 18:19 ID:gaeS27e2
age
832溜息:01/09/05 18:23 ID:eyt32vZc
溜息・・・
833吐息:01/09/05 19:28 ID:gaeS27e2
吐息・・・
834病弱名無しさん:01/09/05 20:46 ID:6Zfrc3/w
どっちらけ〜
835病弱名無しさん:01/09/06 09:22 ID:hdVmsnRI
とにかく、薬に頼るのはやめた方がいいと思う。
ただし重度の患者は一時的に薬でしのがないといけないよね。
836病弱名無しさん:01/09/06 09:42 ID:IlLbcdYA
>835
なんかつっこみどころ満載なんですけど、マジですか?
837835:01/09/06 13:28 ID:vc/DKShg
>>836
だって、長期に薬つかってても(経口ステロイドしかり吸ステしかり、テオドールしかり、メプチンしかり、、)
ある程度は良くはなっても治りはしないでしょ?そんなん、おかしいと思わない?もちろん、薬をやめるにしても徐々に減らしていって
PFとかで様子を見ながら行わないといけないとは思うけどね。発作ばかりおこしてる状態の人は、しょうがないけど
症状が軽く頭打ち状態の人は、なんかしらの手立てを打った方がいいと思う。まんざら829さんの言ってることも冗談じゃないと思う。
ごく最近の医学雑誌で読んだ事あるよ。
838835:01/09/06 13:34 ID:vc/DKShg
今までの免疫学は勘違いの元に行われていた為に
こんなにも免疫病が蔓延してしまったのだって
ある先生が書いてたよ。
839病弱名無しさん:01/09/06 23:52 ID:o3zIt2Es
age
840病弱名無しさん:01/09/07 17:20 ID:???
みんな、口呼吸してます?
841病弱名無しさん:01/09/07 17:54 ID:???
確かに喘息の人って口呼吸多いよね。俺もそうだった。
俺もかなりきつい小児喘息でなかなか治らなかったけど
意識的に鼻呼吸を習得することによって発作でなくなったよ。
でもどの程度関係あることなんかね?
842病弱名無しさん:01/09/07 19:06 ID:???
>>841
ちなみに何がきっかけで鼻呼吸することにしたんですか?
843病弱ななし:01/09/07 19:19 ID:f342a5v6
メプチンエアー発作おさまるまで20回とか使ってます
心臓ばくばく手ぶるぶる
スロービット,ユニフィル服用,フルタイドも処方されています
ユニフィルによる不眠傾向が辛いな
子供7才ですが,喘息もアトピーもありません
妊婦期間中,初めてメプチン持たずに散歩したほど調子よかったです
妊婦時代がなぜか生涯で一番健康だったです
844病弱名無しさん:01/09/07 20:09 ID:???
>>843
メプチン20回!?馬鹿なことやめときな。
そんな使い方して主治医に何か言われませんか?
845病弱名無しさん:01/09/07 20:11 ID:HjFCIVhA
>>843
メプチンエアーゾル20回連続噴射?
下手したら心臓止まっちゃうよ。多くても2回まで。
それでも治まらなければ病院に行かなきゃ駄目だよ。
その状態だったら寝てても治らないから。
846843:01/09/07 20:35 ID:f342a5v6
さすがに連続20回は年数回ですが,通常で5回位
明け方突然の苦しさで目覚めその時はすでに狭窄状態
連続3回しても吸ってぇ吐いてぇを意識してひゅーひゅーというか
がぁーがぁーという感じで息して
その後断続的に3連続吸入を繰返して30分位でなんとか.........
メプチン右手に握りしめたまま眠れれば,あー死ななかったなぁ
死んでもこの状態(握りしめ)だよなぁなんて
...........ダメですか......救急車とは思うのですが,それで乗越えてしまってるもので
普段は(起きているとき)そんなんなる前に吸入するから
主治医にはそこまでは言ってないです 死んじゃうね
847病弱名無しさん:01/09/07 20:43 ID:9EGYcm2s
>>846
主治医にちゃーーーんと言って下さい!
マジで死んじゃうよ。薬でちゃんとコントロール
出来るようにしないと。

喘息で死ぬ時はそんな奇麗な物じゃないよ。
クビをかきむしってギャーって奇声を上げて苦しむんだよ。
そうなる前にちゃんと救急外来に行ってくださーーーい。
848病弱名無しさん:01/09/07 20:52 ID:ysbWlJ.k
>>846
???
ちょっと文脈がわかりずらいんだけど。(^_^;)
要するに20回吸わなきゃならないほど重症なわけね。
とりあえず、ピークフローはいくつなのよ?
肺機能検査や血液検査は受けた事あるの?
849三村マサカズ:01/09/07 20:55 ID:???
>喘息で死ぬ時はそんな奇麗な物じゃないよ。
>クビをかきむしってギャーって奇声を上げて苦しむんだよ。

見たのかよっ!
850病弱名無しさん:01/09/07 20:56 ID:kV9y27rw
>>849
テレビでな。外国の奴だ。
851病弱名無しさん:01/09/07 21:00 ID:???
>843
お母さんに何かあったらお子さんも辛い思いをするよ。
ちゃんと医師に話して下さい。
852病弱名無しさん:01/09/07 21:08 ID:???
>>843
あなたみたいなヴぁか親が子供を苦しめる事になるんだよっ。
くれぐれも子供が喘息になっても、同じことしないようにね。
853病弱名無しさん:01/09/07 23:53 ID:StmnDx2s
>843さん そりゃ、しんどいわ
そういう時は私も経験あるが、たまらんものな・・・
私はビニール袋しいたクズカゴをベッドの横に置いてます(痰きり用)
でも、ある程度重症だとメプチンだけでは直らないよ  他のも必要だよ
というか、メプチンを何回も何十回も使ってもピークフローが上がらない場合は、
体に負担がかかるから、良くないし、
メプチンで直そうと吸っている内に (効かないし直らないから)窒息してしまう
気管支拡張剤の使いすぎで、時々死亡しているのはそういうことだ
854病弱名無しさん:01/09/07 23:58 ID:StmnDx2s
853です 続きです
私の場合は、重症時は病院に行って点滴を受けながら内服薬を飲み続け、
もちろんフルタイドとメプチンを使い続け静養している内に
また外に出歩けるようになった
(今は 毎日のフルタイド200と 時々のメプチンのみ)
重症の時の薬には痰きり用などいろいろ内服薬を病院で処方されるので、
通院の点滴と、そういう内服薬で 重症時を乗り切らないと
仕方がないと思う
あるいは入院して ともかく日常生活に支障がない程度まで療養するとかね
でないとホントにお陀仏になっちゃうよ 
毎年6000人も喘息で死亡しているんだから、
ここは お子さんの為にも専門の病院に行ったほうが良いと思う 
9〜11月は喘息患者にとって辛い月だから養生してね
855病弱名無しさん:01/09/08 00:03 ID:???
メプチンにしても吸ステにしても
気管支がある程度広がっていないと
いくら吸っても患部に届かないんだから効果ないよ。
重症なら経口ステロイドで一気に気管支広げないとダメ。
856病弱名無しさん:01/09/08 00:52 ID:???
喘息の方は、夜更かしなんてもっての他です。
857病弱名無しさん:01/09/08 01:05 ID:J3gM0xpA
>>855
喘息の専門の先生は惜しげも無く経口テロイド
くれるよね。プレドニンとか本当によく効くんだ。
効かないのは宇宙人くらいて言われているから。
でも専門外の医者は中々くれないんだよな。
いい加減に使うと危険だからかな・・・
858843:01/09/08 02:25 ID:wlnHZQoo
>あなたみたいなヴぁか親が子供を苦しめる事になるんだよっ。
>くれぐれも子供が喘息になっても、同じことしないようにね。

はい
859843:01/09/08 02:31 ID:wlnHZQoo
18歳で喘息と始めて分かり(それまでは咳き込みだと思ってました)
アロテック、ベロテック、メプチンときてます
血液検査しました 肺の末端がつぶれてるそうです
それでも普通に勤務(社内座位)しています
私みたいのが誤った用法で死んでしまうとベロテック禁止みたくなるのでしょうね
ごめんなさい
ハウスダストではありませんでした
雨降りが辛いです
860843:01/09/08 02:37 ID:wlnHZQoo
文脈わかりにくくてすみません
対症療法っぽいのしか受けてないので、専門医とかわかりません
メプチン命なのですが、それすら医者がよいが憚られるもので・・・・

今夜は死にませんようにって願って寝ます
861852:01/09/08 10:36 ID:???
>>858
ひどい事言ってホントすみません。<(_ _)>
病識のない親が子供を苦しめることが結構多いので、
つい乱暴な言葉を使ってしまいました。
ちなみに血液検査で、なんで肺の末端がつぶれているのが分かるの?
それって喘息ではないのでは!?
呼吸不全になる病気は喘息以外にもあるから
ちゃんとしたところで調べてもらった方がいいですよ。
あと、口呼吸はやめること。
862病弱名無しさん:01/09/08 19:11 ID:???
age
863病弱名無しさん:01/09/08 19:26 ID:nWyWlbFw
オメコ〜
864病弱名無しさん:01/09/08 19:28 ID:nWyWlbFw
test
865ネオむぎ茶:01/09/08 19:31 ID:???
ヒヒヒヒヒ
866水出し煎茶:01/09/08 20:25 ID:???
台風近づいてきたから
皆、気をつけよう!
867843:01/09/08 23:38 ID:7w3Yy72o
血液検査はしました で、ハウスダストではなかったです
肺の末端がつぶれてると言うのは肺活量で言われました
口呼吸はしないようにしています
知識が無いのは本当なのですが、診察ではそんなに重症な喘息ではないようなのです
メプチン2回で収まるっていうの経験ないです
だから自分が我慢が足りないのかなと思って「救急」なんて考えられないのです
868843:01/09/08 23:44 ID:7w3Yy72o
あたりまえの患者
子供おいて死ぬわけに行かないし私だって死にたくないし
でも、メプチンに頼ってるのは馬鹿ですよね
852さん、やさしいお言葉ありがとうございます
みなさんありがとうございます
客観的にみれば専門病院行けよですよね

ごめんなさい
台風心配ですね、今朝から発作きてます
869病弱名無しさん:01/09/09 00:09 ID:???
>>867
気道の閉塞状態と肺活量は関係ないですよ。
喘息の人でも肺活量は正常な人が多い。
検査で、そんなに重症ではないとのことなのに、
呼吸困難になるのは、ますます喘息以外の病気が疑われるけど
医者は何も言わないんですか?
たぶん、その医者は喘息についての病識がないと思われます。
メプチンなどのβ刺激剤は使えば使うほど効かなくなるよっ。
早く、専門病院の検査を受けてください!
870???:01/09/09 04:26 ID:KodUzEbQ
喘息の人って 本当によく勉強しているよね
昨日で妊娠37週で 余りに呼吸が苦しいから すごく考えたんだけど
陣痛促進剤で誘発したんだけど 子供がまだ出たがらないの
でも台風来ているから 昨夜から 苦しくてね
罹っている病院は呼吸器科がなくて しょうがなく内科にかかっているんだけど
発作が起きたらっていうか 苦しくなったらネオフィリン 打つだけなの
処方はベコタイドとテオドールだけ
今更ながら呼吸器科のある総合病院にすればよかったなって超後悔
それでなくても腹がでかくて 横隔膜があがって 肺が小さくて 苦しいのに
泣いて産科の先生に訴えても帝王切開してくれないし
お願いだからプレドニンちょうだいよ
その場しのぎの治療じゃない治療をしてくれよ
マジで死んだほうが楽だよ
871病弱名無しさん:01/09/09 09:06 ID:???
>>870
プレドニンなんて飲んだら胎児に影響がでるよ。
頑張って!としかいいようがないです。。
872病弱名無しさん:01/09/09 11:19 ID:ADJvbCjg
ここ何日か、息苦しい。
この季節はホントに大変ですね。
873病弱名無しさん:01/09/09 15:30 ID:xLI5YaRA
なんだこの台風?
晴れたり雨が降ったりの繰り返し。
気圧の変化で目眩はするわ息は苦しいわでツライよー(涙)
874病弱名無しさん:01/09/09 16:55 ID:???
目眩ってなんて読むんですか?ヾ(℃゜)∂
875病弱名無しさん:01/09/09 17:03 ID:???
>874
めまいだと思います
876874:01/09/09 17:25 ID:???
あー、メマイですねー。
ありがとうございました。
ときに何故、気圧の変化で苦しくなるんですかね?
877???:01/09/09 19:36 ID:syOMIAsU
>871
妊娠中でも ヤバイ時はプレドニン使うこともあるよ
確かに危険度2だけど 自分の血中酸素濃度が低いと胎児の脳に影響を及ぼす場合
短期間に限って使うの
でも内科 産科では出さないと思う
あぁ 早く出しちゃって呼吸器科に行きたいっす
台風 早く通り過ぎてくれよぉ
878病弱名無しさん:01/09/09 22:11 ID:q4OtloV2
低気圧が来ると体調悪化で本当にわかるよね。
昔、家族で中禅寺湖に行った時、高度があがるに連れてどんどん調子悪くなって、
とうとう夜中に旅館で発作を起こし、パトカーに先導されて病院行った。
そこの医者いわく、「喘息の人は気圧の低い所に来てはいけない」だって。
富士山なんか一生登れないんだろーな…。

私も肺の一部が萎縮してるって言われた。子供の時に。
「長年苦しんだ痕が残ってますね」って阪大でレントゲンとか色々検査して。
ついでに「間質性肺炎」の診断を受けたよ。喘息っていうよりちょっと重病っぽいから
理解してくれない学校の先生なんかにはそう言う事にしてた。
喘息って、発作出てない時はわりと元気みたいに見えるからか、
世間的には大した病気でもないみたいに思われる事が多くて辛かったりしませんか?

妊娠中の方、応援するしかできないけどどうか頑張って!
879夢爺:01/09/09 22:47 ID:hS.GZS4Y
こんな所があるなんて今日始めて知りました。

僕は生まれるとすぐの喘息で患者歴48年になります。

臨死体験も二、三度経験しました。

お節介かもしれませんけど、喘息患者交流のBBSを作りました。
良ければご利用くださいな。

http://ranking.to/bbs/zensoku.html
880病弱名無しさん:01/09/09 22:53 ID:???
そんな貴方は何者ですか?
881病弱名無しさん:01/09/09 23:07 ID:???
なんで気圧が低いと息苦しくなるの?
882病弱名無しさん:01/09/10 16:16 ID:???
age
883878:01/09/10 16:58 ID:SOYdZHh2
>なんで気圧が低いと息苦しくなるの?

ほんと、どうしてだろう?
中禅寺湖では半死にで医者に理由を訊けなかったよー。
884病弱名無しさん:01/09/10 17:22 ID:???
中禅寺湖って、高度が高いの?
885病弱名無しさん:01/09/10 21:03 ID:???
そういやそうだね
中禅寺湖って日光のへんだっけ?
いろは坂とかあって山の中だった気が・・
あ、あれは東照宮かなー
886???:01/09/10 22:56 ID:3INXjj.s
昼間は平気だったんだけど 台風が近づいて 8:00過ぎから苦しくて
暴風雨の中 病院行くのってウツ

低気圧が近づくと苦しくなるのって 地面の気圧が低いから
空気が入っている肺が押されて苦しくなるってTVでやってた
あんまりうまい説明じゃなくてごめんね
887病弱名無しさん:01/09/10 23:35 ID:???
>>886
う〜ん、そう考えると、高気圧の方が肺を圧迫して
息苦しくなりそうな気もするんだけど、、。
だって、お風呂に肩までつかると息苦しいでしょ?
なんでだろね?誰か詳しい方、情報求む!
888病弱名無しさん:01/09/10 23:49 ID:???
age
889病弱名無しさん:01/09/11 08:57 ID:???
age
890病弱名無しさん:01/09/12 01:17 ID:i7y9ztlA
ここ数年、9月に入ると体調崩します。
今も、喘息なのか気管支炎なのか風邪なのかよく分からないけど、
久しぶりに、なんだか息苦しくて辛いです。(鼻も詰まってるし)
何ともない時は、すっかり忘れちゃってますが、
ひとたび苦しくなると、過去に大きな発作、長引く発作を起こした時のことを
思い出して、不安になっちゃいます。
たいしたことなく治まるといいんだけどなあ。
かかりつけ医では、経口の抗アレルギー剤と消炎鎮痛剤、去痰剤(と胃薬)を
処方されました。メプチンは出なかったです。
今夜はなんだか息苦しいなああああ
891kadayashi:01/09/12 01:25 ID:QX0.q5pA
喘息にタバコは厳禁、これ常識
892病弱名無しさん:01/09/12 01:54 ID:9zIFJLFI
>>890
不安な心理状態が余計に喘息を誘発するんだよね。
くよくよ考えない事も大事だよ。
893890:01/09/12 01:57 ID:Hr1gPUcc
自分にレスになっちゃいますが、
風邪→気管支炎→喘息症状
って、考えるのが妥当なんでしょうね。
熱は下がったのに、だるかったり目眩がしたり息苦しかったりで
調子悪いのは、やっぱり台風と関係あるんでしょうかねえ。
あ〜あ、かったる〜い、
てゆーか、早く寝ろよ、自分。
894病弱名無しさん:01/09/12 02:05 ID:Hr1gPUcc
あ、レスありがとうございます>892さん
いい夢でも見て元気だそうっと。
895病弱名無しさん:01/09/12 06:05 ID:1kSDNuxk
なんか、自分の環境がやになってきた。

実家に居る時は、病院まで約5分以内だったけど。
急性気管支炎の時は、病院開くまで待ってた。
畳掻きむしりながら。
それから、服着て!!・自転車に乗せられて!!
歩いて院内へ・・・。車椅子は恥ずかしいから断った。
かかってない人には理解出来ない病気は辛い。
発作起こる度に、お前が悪いと言われて、発作→自業自得。

こんなんだから、こないだもついつい我慢してた。
順番飛ばして、診察・点滴受けさせて貰えて嬉しかった。
ただ、なんかやばいぞ?と思ったから申告したら
本当にやばかったみたい。点滴、連続3本+酸素。
入院薦められたけど、なんか入院って不安なので断った。
プレド貰って3日目に収まったけど・・・すっごいお腹壊した。
なんか、こんなに我慢する事ないと思うのだけど?
理解ある家族に恵まれたいです。
896病弱名無しさん:01/09/12 07:09 ID:???
>895
理解なんて求めるもんじゃないよ〜
私の場合はケコーンして、妊娠6ヶ月で発作になり、入院したら
姑に罵倒されて、旦那にもこんなに体が弱いのか…って引かれて
医者には自己管理がなってない!って怒られて…
母親の顔はいたたまれない表情だし…
産まれた子供は多毛症だし…

鬱になりそうだから、離婚して新しい生活送ってから
はや七年、母子家庭はキツイけど、自分自身に余裕が
できた。無理せずちゃんと病院に通えばいい事。
誰かに求めても無駄が多いから、自分で考えて行動すれ
ばいいと思うわ。
897病弱名無しさん:01/09/12 07:28 ID:xOMXy73k
>>895
そうやって我慢するからうっとおしがられるんじゃないの?
順番とばさなきゃならない程なんて、そのとばされた人の気持ち
考えた事有る?ちゃんと待てる体調の間に受診しろよって感じ。
>かかってない人に理解できない病気はつらい
なのに「車椅子は恥ずかしい」んだよね?
それ、車椅子の人が聞いたらどう思うか考えた事ある?
>なんか入院って不安なので断った
結局理性的に判断してるんじゃなくって
うじうじくよくよしてるだけじゃない
医者に入院進められるくらいならきちんと治療して
どうしたら発作起きなくなるのか分析しろよ!
そんな患者の家族だったら私だって理解したくなんかなくなるね
それでも放置しないでちゃんと病院連れてってくれるんだから
まともな家族だと思うけどね
898???:01/09/12 08:40 ID:xpcDpNAQ
>895
自分の身体は自分でしか守れないんだよ
私だって実の母に どれだけの事 言われたかわからない
怠け病 何で寝ているの?
我慢しちゃダメだよ
ここに来ている人は みんな知っているからね

>896
私も母子家庭 10年営みました
子供小さいと発作出ていても世話 しなきゃダメだから 辛いよね
母子家庭だと病院代 タダだと思うから ちょっとでもおかしかったら
病院に行ってね
横浜に住んでいたんだけど 母子家庭だったら 登録していれば
療養中だと ヘルパーさんが来てくれるの
そういう制度 住んでいる所であるかしら?
899896:01/09/12 09:06 ID:???
>898
病院代はタダじゃないのです…
扶養手当も貰えません。
というのは、私の仕事が少しばかり成功し、所得が増えたから。
それでも生活はキビシ〜(>_<)
私の友達(けっこう皆離婚してる)は健康で自分の実家に戻って
親に子供見てもらって、毎日飲みに歩いてパチンコしてる。
そんでもって、月5万程の扶養手当を貰ってる。
グチグチ〜ってスレ違いだねスマソ(-_-;)

月1万の病院代はイタイけど、酷くなるよりはマシ。
アレルギー出ない様に食も考えて、疲れためない様に
睡眠時間はタプーリとって・・・
子供は今8歳(女)で、私が辛そうな時は「自分で出来るから」
といって、洗濯したり、スーパーへ買い物に行ってくれる。
涙がでる程、頑張ってくれるので、私も頑張らなきゃって思うと
結構元気になります。
でも、年取っていく度ヘルパーが必要になるのかなぁ〜…
なんて考えてしまう。って私は東北なのでヘルパー制度は無いカモ
900病弱名無しさん:01/09/13 00:16 ID:hQzL2.Zc
>>895
まあ895さんは相当なストレスを受けてるみたいだな。
喘息が快方しない原因になってるかもね・・・

何かストレス発散する物を見付けなよ。何でもいいよ。
スポーツがいいよ。体も鍛えられるしモヤモヤも吹っ飛ぶ
から。何かスカッとする物を見つけよう。
901病弱名無しさん:01/09/13 00:28 ID:EIhWNspc
>>895
プレドニンは胃を壊すんだよ。胃潰瘍になる危険があるから
先生に言って胃薬も処方してもらおう。
902病弱名無しさん:01/09/13 00:31 ID:???
健康な人に病気の苦しみを訴えても無駄ですよね。
最初は心配してくれるけど
連日のように発作で苦しんでいると
だんだん心配するのが面倒になってくるみたいです。
喘息は発作が起きていないときは元気だから
喘息を知らない健康な人は
喘息患者が急に苦しんだり、
吸入などによって発作が止まって
急に楽になったりする様子が、ちょっと不可解みたいです。
そんな感じだから全然心配してもらえない。
健康な人に喘息という病気を理解して欲しい。
このスレッドを見ているのは喘息の方ばっかりだと思うけど
健康な人にこそ見てもらいたい
903900 :01/09/13 00:39 ID:/.DYiRoc
ストレス発散って言っても物に当たったり弱い者を虐めたり
そういうのは駄目だな
やっぱりスポーツがいいよ。
体を鍛えて心身共に強くなろう。有酸素運動でモヤモヤも
吹き飛ばそう!医者と理学療養士の指示に従ってやれば
なお効果は絶大!

POWER!POWER!POWER!
904900:01/09/13 00:42 ID:/.DYiRoc
>>902
運動して気管支を強くしよう!心肺能力をパワーアップさせて
気管支がちょっとやそっとじゃ痙攣しない強い体を作ろう!
太ってる人はちょっと痩せよう。絶対に治るって。
905病弱名無しさん :01/09/13 07:36 ID:AcCEYDSA
水泳が良いよ。効果は絶大!強靭な心肺能力を手に入れよう!
ウェイトトレーニングで筋肉を付けよう!大胸筋をパワーアップ!

でも薬は先生の指示に沿ってちゃんと飲もう。服用は勝手に
止めてはだめ。

絶対に治るって。本当に。
906病弱名無しさん:01/09/13 09:41 ID:???
>>903-905
まさに気合ですね。^^
アニマル浜口さんですか?
907病弱名無しさん:01/09/13 09:46 ID:???
>>902
人間ってのは、実に勝手な生き物で
自分以外の人間が苦しもうと苦しむまいと
まったく興味がないのよ。
心配してくれるのは、心配してる自分を演じてるだけ。
まわりの人間に対して自分の存在価値をアピールしているだけ。
病気ってのは、なった事が無い人には絶対に気持ちが分からない。
がん患者の気持ちが分かりますか?分かりたくもありませんよね?
そういうことです。

ただ、愛する家族、愛する恋人、愛する友人に対しては別だね。
会社や学校で上っ面の関係の人が苦しんでいたって
貴方だって心配しきれないでしょ?
908病弱名無しさん:01/09/13 11:58 ID:???
afe
909病弱名無しさん
900超えたので新スレ立てました。
「気管支喘息」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=1000365693&ls=50