身長を伸ばしたぁ〜い!!!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
117歳・167cm
あと5cmはほしいっす・・・

ってことであなたの知ってる身長を伸ばす方法を教えて下さい。
タイトルはあほみたいだけど、こちらけっこう切実です。
2大丈夫 :2000/09/29(金) 18:07
人の価値は・・・
チビだが巨根>>>>>ノッポだが短小
3:2000/09/29(金) 19:10
ホモ。
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 20:03
関係ないが
俺182cm>1
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 21:37
17なんでしょ?運動すりゃまだまだ伸びると思うけど
6名無しさん@お腹いっぱい。  :2000/09/29(金) 21:54
17歳だったら運が良ければ10cm位は伸びます。
たくさん運動してたくさん睡眠をとればなお良いです。    
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 22:24
>1

たしかにその身長はイヤだな。
俺なら絶対コンプレックス持ってるな。
俺は身長方講座とかやったが全然効かなかった。
あきらめろ
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 23:06
運動したら身長縮むんじゃなかったっけ??
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 23:17
サッカー日本代表の中沢が、

高校入学時は(確か)171cmだったんだけど、毎日牛乳を2リットル
(だったか?確かそうだったと記憶してるが)飲みつづけて、現在の
187cmにまで伸ばした、
って話は有名。

#おれも当時知ってたら17くらいでも毎日牛乳がぶ飲みしたのに・・・
10クーベルタン男爵さん :2000/09/29(金) 23:28
運動と牛乳ではどっちが身長伸びやすくなりますか
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 23:57
私ハタチ過ぎても成長止まらなくて、高校卒業してから
一センチづつ毎年伸びて去年23歳でやっと止まった。
チビの時からコーヒー好きだわ厨房からタバコは吸うわだったのに。
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 00:01
一番の因子は遺伝です。
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 00:18
>1
牛乳飲んでも伸びない奴は山ほどいるし、君の学校でも体育系の部活で小さい奴いるだろ?

君は負け組み♪残念でした♪どう足掻いても変らず♪
このまま一生ちびで生きてください♪
14名無しさん@お乳いっぱい。 :2000/09/30(土) 00:20
運動ってどんなことすればいいの?
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 00:24
オレは168。
でも低いって思われたことないよ。
背筋伸ばしてるのが良いみたい。
特にコンプレックスはないなぁ。
女の子も今時170が必須なんて言わないしさ。
もっと気楽に生きなはれ。
16名無しさん(女) :2000/09/30(土) 00:37
180cmないとやだ。デモかわいそうだから言わない。
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 00:48
>16
何が可哀想なんだか。
アンタに好かれないことか?(ワラ
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 01:12
>17
直せない欠点だから<可哀相
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 01:15
168cm女。
小さくなれる方法あったら知りたい・・・(涙)
20:2000/09/30(土) 01:24
>19 うらやましすぎ。モデル目指したら?
    ちなみに私は154.あと10cm欲しかった
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 01:32
>20
顔でかいんだもん(泣笑)
私はあと10cm小さいほうがよかった。
お互いつらいねぇ。
22クーベルタン男爵さん :2000/09/30(土) 01:33
運動って筋トレでもいいですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 01:51
わたしは20歳すぎてからも4〜5センチ伸びました。
いま169センチ♀です
気づいたら伸びてました。
伸びる方法かどうかわからないけど
わたしの場合は、とにかく10代は眠くて眠くて…
平均10時間は寝てました
運動はキライなので、しませんでした。
目覚めは、足が攣るくらいノビをしないと起きあがれませんでした。
うち貧乏でしたから、良く言えばベジタリアンみたいな食生活でした。
母親が高齢なので、レトルトやインスタント、コンビニ食は
ほとんど食べたことがありませんでした。

できることなら、男の子は背が高い方がイイよ。
180センチと160センチの同じ顔の男の子がいたとすると、
180センチの子のほうが、絶対にもてる。

わたしは♀で、顔は並ですが、
手足が長くて、おしゃれに見えるので
何かと待遇はいいです。
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 02:00
>1
168って背が低い方かなぁ?
まだ17歳だしちょっと気にしすぎじゃないの?
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 05:08
17歳って回りの友達の成長が揃わないから
伸びた子とこれからの子の差があって一番外見が
気になる時なんじゃないの?
あたしもハタチ過ぎてからも伸び続けてた。
172センチなんで、まだ伸びるんかいって感じだったけど。
成長期(17歳だったら今だね)に骨にしっかり栄養つけて
カルシウムとビタミンDだね、そんで無理のない運動したら
何もしないより効果あるはず。

23の後半の文章感じ悪い。
背が高いほうがいいよと言われても自分で調節できるんだったら
誰もなやまんっつーの。
背が低くて顔もゴツイ男がすげえいい女連れてるのって
超かっこいいぞ。
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 05:22
男の身長は、ペニスの大きさに正比例する場合が多い。だから背が高い男には女が群がってくるのです。
27名無しさん@お乳いっぱい。 :2000/09/30(土) 07:50
運動って筋トレでもいいんでしょうか?
誰か御意見を〜!!!
28>18 :2000/09/30(土) 07:54
欠点?
アホゆーな。
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 09:34
友人は中学のとき、「背を伸ばすんだ!」と、ヒマさえあればいつでもどこでも
垂直ジャンプをしてました(※学校の天井が低いのですぐに手が届く)。
傍目から見ても馬鹿みたいでしたが、彼は1年経たないうちに10cm伸びました。

バレボールやってる人が背が伸びるのと同じような理屈なんでしょかね?
30名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 10:11
>29

年頃に運動してれば平均的には誰でもそこそこに身長が伸びてる、それだけの
ことです。

バレーやってる人が背が伸びてるように見えるのもそういう理由。
じゃなければ、背が高い人がバレーをやっているに過ぎない。

31名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 10:31
基本的に筋トレは逆効果です。
32名無しさん@お乳いっぱい。 :2000/09/30(土) 12:06
運動ってどうすればいいのでしょうか?
何か効果的な運動方法ありますでしょうか?
33クーベルタン男爵さん :2000/09/30(土) 14:30
>>5
運動すりゃ背伸びるの?運動すりゃ伸びるの?ウソウソ、マジマジ?
34名古屋医 :2000/09/30(土) 14:56
運動しても伸びません。
努力は無駄です。なにもしてないのに伸びるやつは伸びるのです。
牛乳飲んでも伸びませんよ。無駄です。
自然に任せるのが一番ですよ。これマジレスだからね。
35篠原 :2000/09/30(土) 15:02
川田式か川端式だったか
背が伸びる体操の本を買って
毎朝、屈伸運動をしていたら、親父にやかましいと怒鳴られ
張り倒された

懐かしい高校のあのころ
(現在、齢49歳 身長153cm 体重96キロ。会社経営。愛人2人)
36名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 15:20
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/20723712

ここのページ、やけにレスポンスが遅いが3000円ぐらいなら・・・
と考える方は試してみては如何。
37名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 15:24
>34
その通り
38@  :2000/09/30(土) 16:05
34さんそんな事ありません。
運動する事によって体は発達しますし
食欲も増進し睡眠時間も必然的に長くなり
その結果身長は高くなります。
牛乳も骨を丈夫(骨密度が上昇)にするので
(毎食300cc程度)位飲むといいです。
いくら背が高くなっても骨がスカスカでは仕方ありませんからね。
39名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 16:27
>運動する事によって体は発達しますし
>食欲も増進し睡眠時間も必然的に長くなり

ふんふん、それで?

>その結果身長は高くなります。

因果関係が成立しているとは認め難いが。
40名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 17:23
かってな考えだが、成長剤で育てられた動物の肉を食べれば伸びるかもしれない。
マックの肉とか、あーゆう輸入牛とかどうかな?
41名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 17:27
42名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 17:37
>41
勃起した・・・イヤラシイもの貼るな!けしからん!ぷんぷん!
43名無シネマさん :2000/09/30(土) 17:54
41は首切り映像41は首切り映像41は首切り映像41は首切り映像41は首切り映像41は首切り映像41は首切り映像41は首切り映像
41は首切り映像41は首切り映像41は首切り映像41は首切り映像41は首切り映像41は首切り映像41は首切り映像41は首切り映像
41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス
41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス
41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス41男ブス

44名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 22:40
>39
飯食って寝りゃ伸びるのは伸長の基本的理論
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 02:17
友人は20代後半からバレーボールのサークル始めて伸びたよ。
俺は長いこと柔道やってたから全然伸びなかった。
46>1 :2000/10/01(日) 03:00
167cmも身長あるのに、まだ足りないというのか!!
私なんか150しかないんだぞ!
羨ましいじゃないか。
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 05:48
>46 148cmよりましじゃないか。
48焼き鳥名無しさん :2000/10/01(日) 07:08
>1
とりあえず、首にリングをはめて1ヶ月に1個ずつリングを増やしていきましょう。
あとは、毎日ぶらさがり健康機に1日5時間くらいぶらさがりましょう。
そのくらい努力しないと身長は伸びません!
49名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 12:17
>45
で、どれくらい伸びたの?その友人は。
50名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 12:58
168女。自分がよく伸びをすることに最近気づいたよ。
あと家の天井に向かってジャンプしまくって下の階の住人から苦情がきた。
結構効果あるんじゃないかな〜。
骨が物凄く固いので(矯正歯科医談)顔が縦に伸びなかったけど
それでも背は伸びた。
父182(昭和一桁生まれ)、父の姉165、母160だから
まあ遺伝もあると思うけど
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 15:26
遺伝です。50さんのご両親のプロフィール僕の肉親のとほぼ一緒。すごく不健康な少年だったが187になった。
52名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 23:14
でも実は、遺伝っツーのは20%くらいしか関係してない。栄養と睡眠と運動の方が大事。筋肉つけたら伸びないっつーのも俗説。
53名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 23:50
朝目が覚めたとき、毎日寝たまま背伸びをしてたら背が伸びた。
54目玉 :2000/10/02(月) 00:08
>52
うそつくなよ、民族や家族を見ればよく分かるだろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 02:21
>53
それで何歳の時どれくらい伸びた?
56クーベルタン男爵さん :2000/10/02(月) 05:38
テレビで逝ってたけど遺伝っツーのは92%関係してるって
57名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 20:47
>55
15歳くらいのとき。
身長とまりかけて、前の半年まで5センチずつくらい伸びてたけど、
あるとき2センチくらいしか伸びなくなったのでやってみた。
そしたら次の半年は7センチくらい伸びた。
バスケットボールやってる間、やったりやらなかったりだったけど、
やってるときの方が明らかに身長伸びてた。
58名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 22:00
遺伝だと思う。
俺、今192センチあるんだけど
母方のじいさん(今84か5くらい)の身長が
183とかで、当時の人にしてはでかかった。
ひいじいさんも、177とか。母親は160で、普通だけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 22:18
>45
見た感じ180ぐらいかな?
その3〜4年前に同じぐらいの背丈だったから、多分10cmは伸びてると思う。
無論、社会人のサークルだから、活動は週末だけね。
60"七資産" :2000/10/02(月) 22:37
「カルシウムをいくら沢山採っても運動しないと骨にならない。」ってのを
雑誌の骨そしょう症の予防の記事で読みました。
カルシウムは、運動して骨に適度な負担をかけ、骨が成長する部分の細胞の
細胞壁を壊さないと骨にとり込まれないのだとか。

それと、カルシウムをあまり沢山採りすぎると、カルシウムと一緒にミネラル
分まで尿として排出してしまうので良くないんだそーです。
61不動明王 :2000/10/03(火) 00:12
「身長伸ばすに最適な運動は水泳」と聞いた事ある。出典忘れたので信憑性の
程度は判らない。もしかしたら単に重さ負荷が少ない運動の例として水泳が
出ていただけかも。
推測するに体の一部だけに負担をかけない運動であれば良いのではないかと
思う。バレーにパスケットの類いは荷重に耐える運動ではないし衝突は少ないし
動きの左右の差が少ない点で割と良いのでしょう。
小さいときからゴルフをやってる人は左と右のクラブセットを持っていて毎日交換
しているそうです。体が傾いて成長するのを避けるためとか。
62名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 01:33
牛乳飲んでとにかくジャンプ!
63男爵ディーノ :2000/10/03(火) 01:36
俺は、脊髄の垂直刺激が成長ホルモン分泌に関係あるとか聞いた事が
ある。バスケ、バレーとサッカー、陸上の違いで、走るより跳ぶ方が
瞬間の負荷が大きいからとかだったっけか。
64名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 01:55
何しても駄目じゃないのかな。
生まれたときから、だいたいどれくらい伸びるとか、決まってそう。

祖父の兄弟は、昔のひとなのに背が大きかったな。
祖父の妹も160cm以上はあった気がする。
それなのに私の父は、背が高くない。
で、祖母が言うには、私はおばさんの娘時代に似ているそう。
165cmまで成長しました。
65名古屋医 :2000/10/03(火) 07:00
たしかに身長は後天的な影響も受けますがほとんど遺伝です。
運動もしてなくて牛乳も飲んでいないのに身長が大きい人がいるから遺伝ですね。
まれに両親が160くらいなのに息子が180くらいある人がいますがそれは突然変異というやつです。
身長はたばこを吸っても伸びる人もいますしたばこを吸ってなくても伸びない人もいるのです。
ただし遺伝が全部とは言いません。運動や食事も少しは影響します。
66名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 12:42
>64、65
だったら、アニキより15cm低い俺は、クズ遺伝子の塊なのかい?(泣
67名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 15:13
>>58
オリンピック残念だったね。傷心を2chで癒してるのか…
68名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 15:43
俺、身長2メートルちょっと(体重も85ぐらいあるが)あるけど、
かなり生活で不便が多いんだよね。
まず家の中で油断すると頭を打ちまくる。
自分の家ならまだいいけど、他人の家とかだともっと気を使うし。
これってかなり苦痛。
電車に乗る時も注意しないと頭を打つ、店に入る時も頭を打つ。
車はミニじゃ足と頭が窮屈でマジで乗れない。
映画やコンサート見に行くと、後ろの人に煙たがられる(笑)
人と喋るときも下を向かないとダメだし。
こんな事の繰り返しだから気をつけないと猫背っぽくなるんだよね。

ああ、もっと背が低ければって思うことが多い今日この頃。

69高橋尚子 :2000/10/03(火) 16:19
 うちの長男は 中3で165pです.バスケットをしていましたが この夏 引退
 しました.ちなみに 父166p 母164センチ(私)です.
 近頃 足を打撲して かかりつけの医者にみてもらう際に 本人が “背はのび
 ますか?"と聞いたところ 中1時代のレントゲン写真と比較されて “もう 膝の
 成長線がきえているので あまり のびない”とのこと・・・
 ほとんどが 遺伝とのこと・・・
 本人 すごく 落ち込んで やけくそ気味

 後で もう一度 お医者さんに聞くと 本人が言ったとおりでした。
 中1にあったはずの 白い成長線が 膝のレントゲンから消えていました
 膝の所が 一番のびる箇所で 骨っていうのは 両端から のびるので
 レントゲンはとっていないが たぶん 太股のつけねと足首の所の成長線も
 閉鎖してるだろうってさ
 本当でしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 16:42
>69
けど、成長線っていうのは成長の原因じゃなく結果じゃないの?
成長ホルモンと刺激とカルシウムの関係が変化すれば、また
成長線が出来る可能性だってあるのでは?
ただ、その変化が容易ではない事が問題で、ほとんど遺伝ということは
ない……と俺は信じたい(泣
71名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 17:03
遺伝だけだったら年々平均身長がでかくなるわけないじゃん。
後天的要因があんだろ。
72>68 :2000/10/03(火) 17:21
そんだけ身長があれば間違えなくバレーボールの全日本選手になれるぞ。
例え今までスポーツ経験がなくても、キミが10代ならOK!
ウソだと思うんなら全日本のホームページかなんかに
身長と体重を書いてメール送ってみなよ。
必ず返事が来るから。
73名古屋医 :2000/10/03(火) 17:54
>71
たしかに後天的要因もありますよ。
しかし身長はほとんど遺伝で決まりますよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。  :2000/10/03(火) 18:12
んなこたぁない!!! 
75名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 20:35
遺伝子の影響って、2、30%と聞いた気がするな。
どういういみでこの割合なのかは素人なので知りません。
とにかく、専門家が軽視していた。
76名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 20:37
>65
そんなに高確率で起る現象を「突然変異」とわ言わんぞ、フツー。
77名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 20:58
78名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 21:23
さらに追加。
>成長ホルモン分泌効果はアルギニン:オルニチン=2:1の摂取比率で最大になるのだそうです。
>ただし、経口では個人差があらわれるようであり、必ずしも効果が現れない可能性がありますね。
>その点、注射の場合は確実に効くとされています。

成長ホルモン系からのアプローチでは、この程度が限界であろう。
信じるか否かはあなた次第。頑張れ。
79名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 21:51
おれ、今高2で186あるんだけど、
親父は180近いし、母親も165、妹も小学6年で162。
姉ちゃんだけは21歳で159と普通なんだけど、
これだけ見てると遺伝子ってやっぱりデカイ原因だと思うよ。

あと、運動するのもちょっと関係あると思う。
おれも妹もバスケ部で、姉ちゃんだけがバリバリ文科系。
80名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 23:30
親父164 お袋162 俺177
まずまずです!
81名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 06:39
身長は9割型遺伝です。
双子がほとんど同じ身長なのを見ればわかるはず。
幼い時に生き別れた双子が50年ぶりに再開した時も同じ身長でした。
つーことは食生活、環境、一切関係無し。

ただ身長を故意に縮める事は可能よ。
82>81 :2000/10/05(木) 06:42
遺伝じゃなくて先天的ね。
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 10:13
>81

俺の知り合いの双子は177cmと187cmだった。。
84名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 13:33
>81
成長ホルモン分泌遺伝子とかあるのかねえ?
85名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 13:45
180以上ある奴は氏ね
86ぼうず。 :2000/10/05(木) 16:40
僕は15歳で166センチです。

・カルシウム、ビタミンDの豊富に入ってる食事!
・運動系の部活ではないので運動は家で天井に向かってジャンプを2時間!
・1日の睡眠時間を8時間〜10時間!

ってなかんじで明日から頑張ってみようと思いますが・・・改善するべき点やアドバイスなどあればよろしくお願いします!

87名古屋医 :2000/10/05(木) 16:57
>86
努力は無駄です。以上
自然に任せましょう。努力しても伸びないやつは伸びないし努力しても伸びる人は伸びるのです。
身長は努力は報われませんよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 18:01
5階建てのビルの屋上からから体を水平にして飛び降りると
衝撃で3センチほど伸びるようです。
10階建て以上だとちぎれちゃうからだめです
89名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 18:06
>>83
その双子顔同じ?つーか一卵性?二卵性?
90名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 19:08
>あと5cmはほしいっす・・・

あと5CMねぇ〜・・・・
俺173だけどあと5CM欲しいねぇ〜
178のヤツもあと5CM欲しいと思ってるやつは結構居るだろうし・・・

180ぐらいじゃないと満足しないんじゃない?
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 19:18
>86
>家で天井に向かってジャンプを2時間!
そんな時間あったら勉強しろ。
92名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 19:32
>90の気持ちはよく分かる。

別に低い、という訳ではないが、もうちょっと欲しい感じだな。
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 22:43
そうそう!!
170のやつは175以上欲しいって言うし
175のやつは180ぐらい欲しいって言うな

まぁ、あんまり大きすぎるのも嫌だよな〜。
服とか困るし
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 23:05
困ります。カンベンして欲しいっす。
95名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 04:56
http://www.oec-net.or.jp/~ya8643/hp3.htm
みんなで考えよう。一度閉じた成長線をどうやって復活させるか?
96U-名無しさん :2000/10/06(金) 09:14
97名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 12:27
くったあと10分ぐらい寝るのとよく噛んでくうのがいいらしいよ
98名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 14:24
175cmあればいいかな。。
99名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 16:01
成長ホルモン系はやめたほうがいいと思うよ。
成長線が閉じていたら身長は伸びずに顔が馬場さんになるかもしれないから。
まぁ、そっくりさんになりたければいいけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 17:28
成長ホルモンサプリメント飲んだ程度で馬場顔になった人間って
多分いないでしょうなー。
アメリカで若返りのために成長ホルモン注射打っている
金持ち連中でも馬場顔になったり手足が肥大するような
ことにはなっていない。
101名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 19:19
http://www.j-link.ne.jp/heart/book/ISBN4-89295-128-5.html
本当の最後の手段はこれだろうな。
10299 :2000/10/06(金) 19:55
うーむ、知り合いが成長ホルモン系(たぶんアルギニン)とって末端肥大症になったんだけど・・・。
体質なのかなぁ。
例外もいるんじゃないの?>100
103名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 20:09
軟骨から見るとどうだろう。
まず、成長線の部分の軟骨が消えて、成長が止まる。
さらに歳をとると、関節自体の軟骨が減少して慢性的関節痛になると。
垂直ジャンプや背伸びなどは、骨の隙間の状態が成長に適している、
と考えるのは?
俺的なまとめ。

成長が止まった人は、
・成長線が消えている
・成長ホルモン系が分泌されてない
・骨にカルシウムが定着しない
等の状態が重なっている。
これらの原因は、
・軟骨の減少、
・歳(笑
・単なるカルシウム不足、骨への刺激が無い
など。対策としては、
・骨に隙間を造るような運動は軟骨減少を食い止める。
・ホルモン系の外部摂取
・カルシウム補給、運動
となるだろう。
 これらを前提にして、世間で言われている身長促進の方法
(牛乳、牽引、成長ホルモン、垂直ジャンプ等)について考えてみる。
 まず、牛乳や垂直ジャンプのみで身長が伸びるケースがあるが、
それは成長期を過ぎていないので他の身長促進条件を既に満たしているから
と考えた方が良い。
 重要なのは、成長期が過ぎた人の行う身長促進法である。
成長期を過ぎている状態で背を伸ばそうとするには、成長期よりも多くの
必要条件を満たさなければならない為、安易な方法で挑戦してもまず失敗する。
中でも、一番危険なのは「成長ホルモンのみ」で背を伸ばそうと考える
ことである。骨が発育する時、注意すべき事は「骨は端から成長する」
ということである。成長期は、骨と骨の間は豊富な軟骨で埋められている為、
「骨の一本一本に端がある」状態であると言って良いだろう。しかし、
成長期を過ぎると軟骨が減り、骨と骨の距離が狭くなり「骨端」の環境が悪化しだす。
この状態で成長ホルモンを過剰に摂取すると、体内部の骨一本の端より、
「体全体における骨の終着点」が発育しようとする。その結果、手足や頭のみ
巨大化する末端肥大症になってしまい、身長が伸びるどころか一生後悔してしまうのである。
 つまり、成長期を過ぎた状態で身長を伸ばそうとする時、最も重要な土台と
なる条件は、良好な骨端状態の維持であり、これを理解していない身長促進は全て
失敗すると言って過言ではない。では、どうすれば良いか。牽引や垂直ジャンプが
有効かもしれないが、成長期に比べ磨り減った軟骨を考慮しなければならない。
軟骨は、軟骨成分(グルコサミン等)の外部摂取で回復するという結論が、
老年期の関節痛治療で出されているので、この「軟骨補給」も身長促進の条件
に必要ではないかと思われる。


これらの結論をまとめて筋トレに例えるならば、
・カルシウム=プロテイン
・骨に負荷=筋肉痛
・成長ホルモン=ステロイド
と言えるかもしれない。そして、筋肉の発達は筋繊維を太くすることなのに対し、
骨は両端からの発育という違いがある為、
・牽引等+軟骨補給=柔軟体操
において重要度が異なってくる。というわけである。
107名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 22:16
ふぅ、疲れた…。
間違いあったらすまん。っていうか俺専門家じゃないし…(笑
108名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 23:32
煽り系も多いけど、こうやってちゃんと考えてくれて書いている人もいてくれて嬉しいっすわ。マジ。
109名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 23:54
まあ、世の中には158cmくらいでもモテモテのシスコというヤツも
いるんで伸びなくても気にすんな。
110名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 03:07
垂直ジャンプを牽引+飛び降りに分ければ、敢えて運動する必要は無いかも。
骨の間を良く伸ばして軟骨を、骨に負荷をかけてカルシウムを定着させれば
いいんだろ?筋肉なんて実は無関係だ。
111名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 03:10
例えば某バンド●ラゴンア●シュのボーカルの降●君は165センチぐらいだ。
それであれだけ成功してる(金稼いでる)

身長で人より劣っていれば、他でカバーすれば良い。
例えが悪いかもしれないけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 05:35
自分でツッコミ所を発見してしまった…。鬱だ…。

成長線は、骨の端と幹の間に存在して、両側の骨を分離している。これは、
骨折で両端からカルシウムが付着しようとする時に似ているが、
成長線の場合はその骨と骨の間を軟骨で埋める事により、長い期間カルシウムの
付着を可能にしている、と考える事が出来る。
ここで問題なのは、成長線がある場合と無い場合の骨の発育の仕方である。
一本の骨を鉄アレイに例えるなら、成長線があるなら「握る箇所が伸びる」のに対し、
成長線が無ければ「重りの部分が膨らむ」形で発育する。
…つまり、成長期を過ぎた場合の骨の発育は、末端肥大を免れても結局関節肥大
を招くだけで、背が伸びるのを期待するのは諦めよう…。
本気で伸ばそうとするなら、骨を切るしかありません。

ということでこのスレは終了致します(笑
113名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 07:02
ワニは死ぬまで体が成長します。
恐ろしいイメージで語られる巨大なワニは、
実は皆御老体なのです。
114名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 19:22
age
115U-名無しさん :2000/10/08(日) 18:04
俺は大学2年まで伸びてやっと170CM。
周りの女でまだ伸びてるやつもいるぞ。
そいつら173−5CMはある。
女でも伸びる奴は伸びるらしい
116名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 18:28
あんたら、現代の骨格形成学をちゃんと学べや!!!!!
身長に関しては遺伝は2割程度しか影響しないんだよ!!!!!
身長の伸びは食事や運動などの後天的要素の占める割合がデカイ。

■基本は毎日3食きっちり摂取する。
■睡眠時間は8時間以上とる。
■適度な運動をする。
  ただし、筋トレはご法度だ!!!!!
  筋力の増強に栄養を取られて、造骨作用が妨げられる。

>>1
安心しろ!!!!!
努力次第でまだまだ伸ばせる。
男性は25歳までは伸ばせる。もちろん、個人差はあるがな。
女性なら23歳くらいまで大丈夫だ。
ただし、酒、タバコ、麻薬、覚醒剤はご法度だ。
スポーツに関してだが、全身運動スポーツが最高だ。

■水泳、エアロビ、ウォーキング、バスケ、サッカーなどだ

最も大事なのは食生活だ!!!!!
まず、絶対はずせない基本メニューを挙げるぜ!!!!!
これらは毎日食え!!!!!

■牛乳、納豆、いわし、にんじん、柑橘類、大根おろし、ヨーグルト
(ビヒダスなど。ただし、砂糖は入れるな。蜂蜜で代用しろ)

■注意事項だ!!!!!
大根おろしはおろしたてのを食え!!!!!
でないとジアスターゼが減少し、消化作用が減少する。気をつけろよ。
牛乳は一日にコップ三杯くらいでいい。間違ってもパック一本(一g)
飲み干すようなことはするな。養分の無駄だ。全部、体外に出てしまう。
野菜はなるべくたくさん食え。肉よりも魚がいいぞ。
肉は豚肉を最優先しろ!!!!!
牛肉は一番栄養価が低いから嗜好を満たす以外には役に立たん。食うな!!!!!

いっとくが、背が伸び始めるのは、以上のことを最低6ヶ月ほど、
忠実にこなさなければ実感できんぞ!!!!!
一年は気長にやれ。
俺から言わせてもらえば、身長を伸ばすよりも、資格を取ったり
自分の能力を高めるために時間を割いたほうがよっぽどましだ!!!!!
背がでかくたってモテる保証はない。
しかし、はっきり言って、金があれば、
モテる。
117116 :2000/10/08(日) 18:29
補足だ!!!!!
メシを食うときはよ〜く噛め!!!!!
それから、普通の量をゆっくり食え!!!!!
そうすれば、血糖値が上がりやすくなるから、
少量でも満腹感が感じられる。
逆に早食いで、大食いだと太る!!!!!
一度、太ると抜け出すのは非常に大変だ。ドラッグと同じで、
一度陥ると、もう、過去の栄光はないと思え。一生デブだ。
メシを食った直後は動くな。しばらく、右わき腹をしたにして
横になれ。5〜10分でいい。それだけで、胃もたれしにくくなる。

俺が同じ一年を使うなら、簿記検定、色彩検定、英検、TOEFL、
独検、ネットワーク関連などの資格取得を目指して専心するがな。
なにが世の中で大事かよく考えてから、実行してくれ。
118名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 18:43
↑勉強時間とバッティングするのは運動程度だと思うが…。
119名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 18:46
小学6年のときから174近くあった。
それ以来あんまり伸びていない。今は16で177cm
120名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 18:48
119だけど、小6あたりからよく牛乳を飲むようになった。
そしたら成長が止まった。何か関係がある?!
121名無しさん@お腹いっぱい。  :2000/10/08(日) 18:53
無いよべつに
122112 :2000/10/08(日) 19:00
>116
「骨格形成学」で検索してもゼロ件だった…。
造骨作用について教えて下さい。俺はあくまで自己流分析だったので。
詰まる所、二十歳過ぎ位迄は成長線が完全に消える事は無く、再度
活性化する可能性がある、ということなのでしょうか?
そこら辺が結局はっきり出来なかった…。
後、食生活についてのアドバイスを成分的観点から説明するとどうなる
のか知りたいです。頼むっす。
123116 :2000/10/08(日) 20:22
>112
そんなもん知るか。
コピペですのでご了承ください。
124116 :2000/10/08(日) 20:24
こっから取ってきました。
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=qa&key=961969893
125116 :2000/10/08(日) 20:26
なんどもごめんなさい。こっからいくと最速。
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=qa&key=961969893&st=431&to=432
126名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 20:29
>118
一年で全部取ろうと思ったら必死でやらんととれんよ
バッティングしてる暇ないし、一日8時間も寝てたら
殆ど何もできんよ
127名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 21:07
>俺が同じ一年を使うなら、簿記検定、色彩検定、英検、TOEFL、
>独検、ネットワーク関連などの資格取得を目指して専心するがな。

Eコマース式国際ファッションデザイン会社の経理でもするんですか…?(汗
128>127 :2000/10/09(月) 16:45
その通りだ!!!!!
よくわかったな。まあ、経理ではなく、社長だ。社員は5人までだ。
がんばるから。東証一部上場を目指すから。
もう2ちゃんに来る暇はないかもしれん!!!!!
129:2000/10/09(月) 17:03
やったーついに伸びました。
毎日牛乳2g飲んで睡眠時間を増やしたら
なんと2cm伸びました。みなさん助言ありがとうございました。
130名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 17:08
>1

ネタでなければ、おめでとう。
目標はバンテリン中澤だな。
131:2000/10/09(月) 17:13
>130
ははは 髪も伸ばさないとね^^
今度はわかめいっぱい食べるか。
132まゆ :2000/10/09(月) 17:33
>1
20日で2cm伸びたの?すごいにゃぁ。。
最近は小学生でっかいけど
高校生とかで小さい♀も多いよね。関係なくてごめんね。
133医師 :2000/10/09(月) 17:36
>132
お答えしましょう。
134名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 17:41
>1

2cm伸びただけでも、視界が変わるよなあ。
頑張れ
135名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 17:46
偽者の1じゃないの?
なんかそんな気がしてならない。
136名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 17:48
>135
誰が?
137135 :2000/10/09(月) 17:53
>136
誰がって、背が2p伸びたって言った奴に決まってんじゃん。
138蛇足 :2000/10/09(月) 18:27
一は十七だからまだ伸びるんだろうよ。ちなみに
予測成人身長=25.13−2.594×暦年齢+0.656×身長−0.174×体重+0.545×両親の平均身長,
1391 :2000/10/09(月) 19:25
僕が本物です・・・。
今までのは全部偽者です。
本当はしっかりとマジレスくれた人達に御礼のレスをしたかったんですけど、
あまりにもいっぱいレスが付いちゃったのでどのタイミングで出ていいか
わからなかったのでしばらくROMしてました。
とりあえずどうもありがとうございました。
頑張って伸ばしてみます。
・・・って遺伝が重要ならしいから頑張っても厳しいかもしれないけど(^^;)
140名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 19:48
>1
成長期に限って言えば、朝起きた時ノビをした奴は100%
身長が伸びている(笑
頑張れ。
141名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 20:26
>138
その式って本当なの?
142116 :2000/10/09(月) 21:36
>139=1
おい、てめーふざけんじゃねぇぞ!!!!!
遺伝なんか重要じゃねえんだよ。ボケ!!!!!
規則正しい生活が重要なんだよ!!!!!
もうちっと補足しとくぞ。

原文 >>116-117

■緑茶、コーヒーなどのカフェイン、タンニンを含む食品は
一切摂取するな!!!!!
消化作用を妨げて栄養の吸収効率が落ちるぞ!!!!!

■普段から背筋をピンと伸ばせ。座ってるときもだぞ。
姿勢が悪いと内臓を圧迫し、負担がかかる。

■ストレスを溜めるな。ストレスがあるとどんなに規則正しく
生活しても背は伸びんぞ!!!!!
精神衛生面には十分気をつけろ。プラス思考でがんばれよ!!!!!
143112 :2000/10/09(月) 22:17
俺的研究の追加報告。
よく、身長というと成長ホルモンが注目されやすいが、成長期に限って
いうならば性ホルモンも密接な繋がりを持つように思われる。
男性ホルモンや女性ホルモンが増加すると、「体が大人になった」という
信号を受け取ることにより、骨の成熟化が早まる恐れがある。これは、
「思春期早発症」が極端な例として挙げられるので、興味のある人は
検索してみると良い。早期に急激な身長のノビを見せるものの、成熟が
早まり最終的には小柄になってしまう、という病気である。
「小学校時代は女子の方が背が高いが、後に男子が負い越す」とか、
「オナニーしすぎると背が伸びない」という話は、性ホルモンの問題と
捉えることが出来るであろう。

以上。これも、間違っているかもしれんが参考してくれるとありがたい。
144名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 18:30
中学の時に医者に「伸びても160後半が限度だね。」って言われたが、
今、176。もう止まったと思うけど。

ちなみに 父163 母158

身長を伸ばす努力は、ガイシュツの
・牛乳を毎日1リットル、小魚ボリボリ。
・睡眠時間8時間以上
・垂直ジャンプ(今考えるとコレは傍目から見たらかなり滑稽だっただろう)
・寝る前に軽い筋トレ(筋トレには異論も多いだろうが、保健体育の教科書に
           「寝る前の筋肉への軽い刺激が効果的」って記述があったので)
など。

何が効果があったのかわからないし、
もしかしたらもともと伸びる運命にあって、全て意味の無いことをやってたのかも知れない。

けど、やっぱり身長を伸ばしたい人はそれなりに努力した方が良いのでは?
もし効果なかったら、かなりムナシクなるだろうけど、
何もせずに後から「あの時やっておけばなぁ」って悔やむよりはマシだし、
可能性があるのにチャレンジしない手は無いでしょ。

「年々平均身長が伸びている」って事実があるんだから、
後天的な要因も絶対にあるはずだよね。
ガンバレ。(但し、気負いすぎてストレスをためないように。妨げになるかもしれないから。)


         
145名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 18:36
遺伝は気にしなくてもいいんじゃないの?
オランダに住んでる人を見てみろよ!デカイだろ。
つーとで、オランダに住め。デカくなれるよ。
146高橋尚子 no.69 :2000/10/10(火) 19:58
以前 投稿いたしました中3の母親です.少し来ない間にいろいろと勉強になる
事が書いてあり 正直 びっくり・・・・だって2ちゃんの住民ってちょっと
えげつないところ あるんですから・・・(^^;)

ところで 息子の膝の成長線閉鎖の事 話しましたよネ
彼は 幼稚園時代に 1度 低身長の検査をいたしました.
たまたま お友達のお子さんが 通院していたので
少し 気になったのと そのお子さんの身長が それほど
低くないのに 治療の皮下注射をしていたからです。
YAHOOの検索にもあるクリニックですが そのときの検査では
手のレントゲンとおちんちんの長さを見たように思えましたが
診断の結果は “この子は 骨の成長が奥手でそのうちのびるし
170センチぐらいには 確実になる”との事
安心し そのうち 小学生の高学年では 普通以上になりました.
だから 全く 心配してなかったのに 先日のレントゲンの話は
寝耳に水でしたネ
まぁ 165センチは 170センチぐらいととれないこともないけれど

母親より越すって言うでしょう.
きっと175センチぐらいにはなると思っていたのだけれど 甘かったかな?
ちなみに私 年に1度の検診で 少しずつのびています.
30歳すぎて2センチ3ミリのびました.
147名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 21:37
>144
筋トレって例えば何やってた?
148名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 00:05
牛乳や小魚を沢山食うのはカルシウムを摂取する為なんだろうけど、
これビタミン剤やあの1枚に成人男子1日分のカルシウムが含まれてるウエハースとかで
代用できない?小魚なら毎日食えるけど、牛乳は飲むとほぼ下痢する体質なんで
キツイんよ。それともやはり薬や栄養食品ではきちんと体のすみずみに栄養が届かないのかな?
149144 :2000/10/11(水) 02:09
>147
腕立て、腹筋、スクワットを軽く10回づつくらい。
ちょっと負荷を感じる程度で。

>148
薬や栄養食品の件に関して科学的な説明は俺には不可能だけど
(誰か知ってる人教えてあげて)
虎穴にいらずんば〜ってヤツで、
考えるだけで何も行動しないより、やってみた方がよいのでは。
それとビタミン剤とかは食事との相乗効果の為に、食後30分以内に
摂ったほうがよいと、ここ2ちゃんで見たことがある。これも裏付け取れてないけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 10:23
背が低くても女にはもてます。
背が低くても、ある程度の年齢になったら関係ないです。
そんなんが気になるのは20くらいまでなんじゃない?
151名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 12:31
うちはみんなデカイ。
父180cm、母164cm、自分26歳(女)168cm、弟(高1)190cm。
適当なものを適当に食べてた。運動もこれと言って…。
(弟は野球をやってる)
どうなんだろう?うちの場合は完全に遺伝だと思う。
152名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 12:52
>>151
遺伝の影響は少ないんだよ!!!!!
なぜ、あんたの家系がデカイかについて一つの仮説を提示しよう!!!!!
まず、ご両親ともデカイということは、どちらも身長の伸びによい
食品を好物としている可能性が高い。
そうすれば、あんたの家庭の食卓に並ぶ食品も
両親の嗜好が反映されて、身長の伸びによい食品が必然的に
出されることになる!!!!!
従って、あんたやあんたのご兄弟も長身になる可能性は
高まる。

遺伝と言うよりは、食品の嗜好性が伝承されるのではないか?
その方が事例を考えやすいのだが。
いろいろ反論もすでに予測済みだが、時間がないので
暇なときにカキコします。それじゃね!!!!!
153クーベルタン男爵さん :2000/10/11(水) 12:54
高身長は早く死にます。
154名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 13:32
鳥肉をとにかく食いまくれ。欧米人は動物蛋白を主食とし、生野菜をおかずと
して食べるが、日本人は炭水化物を主食とし、動物蛋白はおかずの一種としてしか
摂っていない。動物蛋白の消費量が、日本人は欧米人と比較してかなり少な
い。ちなみに、身長には環境要因が重要ということは、geneticsをやっている
人には常識。日本人のゲノムは弥生時代以降それほど変わっていないが、身長は
かなり変わっている。これは食生活が大きく変わったからだ。アメリカに住む日系人で
、欧米型の食事をして育ったものの身長はかなり高い。遺伝学的にコーカサス系でも、
炭水化物を主食としているユダヤ系民族は、軒並み身長が低い。

お医者様の意見抜粋。
155地獄変 :2000/10/11(水) 13:47
俺、大学に入ってから身長が15cm以上伸びたよ。
172cm→188cmの結構な伸び。
高校三年生のときは一年間で1cmしか伸びなかったんで止まったもんだと思ってたのに、
大学に入ったら妙にすくすく伸びてビックリだった。
元から背が低いってわけじゃないので成長期が遅くきたんではないと思う。

大学時代と高校時代で一番違ったのは睡眠時間かな。
高三の時は一日の睡眠時間が三時間ぐらいしかなかったけど、
大学に入ってからは寝まくってたからなぁ。
背を伸ばすにはよく寝るのが一番?
156151 :2000/10/11(水) 14:37
>152
ふーんそうなんだ。
参考になったよ。ありがとうね。
157名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 15:00
残念 これはかなり遺伝によります。
158名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 16:03
父親が背が高くて髪がふさふさなヤツはラッキーです。
159名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 16:59
>地獄変
中学の時ぐらいには大幅に伸びた時期はなかったの?
160医学部 :2000/10/11(水) 17:40
>155
それはすごいな本当なら。
大学で15cm伸びるやつはいないと思うけど
ネタか?大学ではせいぜい7cmくらいしか伸びないぜ。
161名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 18:00
遺伝のせいにするな!チビども!
環境ホルモン入りのめしをたくさん食って、8時間以上寝ろ!
あと、よく噛んで食べるな!流し込め。
162名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 18:16
>161
人に勧めてないで自分でやれ。
この、白痴

163名無しさん@ちびっこいっぱい :2000/10/11(水) 18:23
>>162
俺はやる必要ねーんだよ。チビ助くん♥
あと、白痴の使い方間違ってますよ(藁)
チビってプライドだけは高いな〜(^^ゞ
その分を身長にまわしてみては?
164地獄変=155 :2000/10/11(水) 19:28
>大学入学後に身長15cm以上伸びた
ネタじゃないよ(笑)。

>>159
>中学の時ぐらいには大幅に伸びた時期はなかったの?
急激にって感じではなかったかも知んないけど、
それなりに伸びてたはずだよ。
中一のとき150cmで高三のときは
170cm程度の人並みの身長があったわけだし。


>>160=医学部
>大学で15cm伸びるやつはいないと思うけど
>ネタか?大学ではせいぜい7cmくらいしか伸びないぜ。
マジなんだよホントに(笑)。
ちなみに4年間で15cmではないよ。
大学入学してから現在まででだよ。

160さん医学部のようなので、一応書いとくと、
俺21歳のとき、身長こんなに伸びるのは
もしかして脳腫瘍のせいかもと思って医者にいったことがあったりする(笑)。
スーパードクターKにそんな感じのエピソードがあったからなんだけどさ(笑)。
なんか頭の悪い話で申し訳ないが、
ちょうどその当時身近に脳腫瘍で死んだ人がいたりもしたので、
ちょとびびってたんだよ。

当然どこも異常なかったんだけどね。
165名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 19:37
そうか、21歳ぐらいで急激に背が伸びると脳腫瘍で死ぬのか・・・。

166名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 21:32
チビでも死なないからいいじゃないか。
167医学部 :2000/10/11(水) 21:42
>地獄変
本当の話か。すまん。
それにしてもすごいなあ。
168名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 11:15

ケビン・コスナーは大学在籍時に20cmくらい伸びたらしい。
169nobi :2000/10/12(木) 22:51
とりあえず、1の背が伸びることを祈って、nobi
170nobi2 :2000/10/12(木) 23:27
じゃあ、俺も祈る。 nobi!
171nobi3 :2000/10/13(金) 00:08
拙者も! nobi!
172中2娘。 :2000/10/14(土) 18:43
身長ほしい。
今149。
このごろ睡眠時間ながいけどこれからのびるかなあ。
生理も4月にはじまったんだけど。
質問なんだけど生理がはじまってから身長何センチのびますか。
173中年親父。 :2000/10/14(土) 18:58
>172
それ以上、伸びんでよし!
女はチビの方が良いって人の方が多いよ。
モデルにでもなりたいんなら別だが。
174名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 20:05
>172
高校でバレー部でも入れば伸びるのでは?
175♥← :2000/10/14(土) 20:32
>172
女のそんくらいの身長俺大好きだよ。
176某医学部 :2000/10/14(土) 21:15
>>172
あまり伸びないと思うよ。
女の子はそのくらいの時期からのびが少なくなるからね。
でも気にするな。
何cm伸びるかなんてわからないよ。遺伝とか関係あるしね。
>>174
絶対の伸びません。たとえ伸びたとしてもそれはバレーの効果ではありません。
まあやらないよりやったほうがいいかもしれませんが。
177nobi :2000/10/14(土) 22:09
結局、身長に運動が関係するのはデマですかい?
178某医学部 :2000/10/15(日) 12:31
>>177
少しは関係するよ。でも遺伝に比べたら....
179名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 12:47
俺、アニキより10cm背が低い…。
18017歳で :2000/10/15(日) 15:23
186cm、61kg。不規則な生活してたら伸びたよ。
181某医学部 :2000/10/15(日) 16:14
身長は遺伝です。しかし母、父、祖母、祖父の誰から遺伝するかわかりません。
ですから兄弟で身長差があるのはそのためです。
あと身長は遺伝であるということを納得してもらいましょう。
騎手の武豊さんは身長が170cmあります。豊さんの父も同じくらいの身長があります。
弟の幸四郎さんも173cmあります。
騎手の方はみな小柄なのに豊さんと幸四郎さんは身長が騎手としてはかなり大きいです。
騎手学校在籍中に伸びたみたいです。生活状況が他の騎手とほとんど同じなのになんでこんなに身長差があるのかというとそれは両親の身長が大きいからです。
ですから身長は遺伝であることがわかります。
もちろん運動や食事や睡眠も関係しますが遺伝に比べたらたいしたことありません。
182名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 18:24
>>172
ちっちゃい頃からチビなら、高校入ったぐらいから
急に伸び始めるかも?
183名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 18:30
私、小学校6年で156センチあって、女の子はもちろん
だいたいのクラスの男子より大きくていやでした。
「このままだと170超えちゃう」と心配していたら
その後は全く伸びず、今159センチ(体重2キロ増)
両親が父162、母150なので大きい方が不思議だったんだよね。
遺伝子説、やはり有力か。
184某医学部 :2000/10/15(日) 18:34
>>182
女の子で高校から伸びる子はあまりいません。
男ならけっこういるけどね。
185名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 17:32
ここまでの意見をまとめると
寝る前の背伸びが効果的ということか。
些細なことだから忘れないように気をつけないとな。
18630代オンナ :2000/10/16(月) 18:11
私は25歳まで身長が伸びていた。
毎年、健康診断に行くたびに1cmずつ伸びていった。
只今、173cm、26歳の健康診断で173cmと言われ
ほっとしました。
187名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 19:24
身長について遺伝が占める割合は23%にすぎません。環境、食生活
精神衛生面とうがそれぞれ20%ずつ占めます。いまどき身長は遺伝だ
と言い張っている方はやぶ医者になることまちがいなしです。
188名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 19:53
成長期の伸び具合と、成長期がいつ終わるか、っていう二つの
問題があるからねえ。
189名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 19:59
>187
おいおい
最新のヒトゲノム解析で遺伝が90%近く影響するって
結果が出たんだよ。
いまどきメンデルの法則を語っているキミはやぶ医者
に殺されますよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 20:20
>>189
何故この場合でメンデルの法則?
191名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 20:49
>189
90%はおかしいだろ?
その他の要素が10%ってか?
あんまりいいかげんなこと言うなって!
オレの場合遺伝的には低いはずだが実際低くないぞ
192普通 :2000/10/16(月) 20:54
俺は176だがコンプレックスがある。
周りが180超えている奴らばかりだから。
ちくしょーあと4cmほしいぜ!!!
193名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 21:30
>191
文句は遺伝子解析したセレーラジェノミクス社にでも言ったら。ワラ
194>81 :2000/10/16(月) 23:58
親の背が低いからって自分も低いはずだってのを
遺伝って言ってる訳じゃないのよ。

その人は将来どれくらいまで伸びるかってのが生まれた時から決まってるって事。
努力しようがしまいが伸びると決まってる人は伸びるし
そうでない人は伸びない。
195名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 02:28
GLAYのTERUは背が低くたってかっこいいではないか!
196某医学部 :2000/10/17(火) 07:40
>>187
まあまあ身長は遺伝なんだから。
あきらめなさい!!!
君の両親は身長が低いんだろ?
もう伸びないからあきらめなさい。
俺が>>181に書いたことで納得できないのかな?
どうでもいいが、牛乳のびすぎてハゲんなよ
気になって飲みまくるとやばいぞ
バランスよく物事こなすのが吉
198名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 14:44
伸長法とか焼け石に水なのかな?
「身長は遺伝じゃない!」なんて胡散臭いキャッチが表記されてるけど。
199川畑式 :2000/10/17(火) 15:29
焼け石に水です
200名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 16:49
身長に遺伝が関係するかという話ですが、
20%説も90%説も正しいんじゃないかな?
ある部分に着目して導き出した値なんだろうから、
いろんなパーセンテージが出てくるのは当たり前。
生命の神秘がほぼ100%解明されれば別だろうけど。
特命リサーチなみにいいかげんな物を盲信して
公共の場で力説しないほうがいいと思う今日この頃。
201名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 18:42
>その人は将来どれくらいまで伸びるかってのが生まれた時から決まってるって事。
>努力しようがしまいが伸びると決まってる人は伸びるし
>そうでない人は伸びない。

おまえはあほかーーーーーーーーーーー
後天的要素が圧倒的に多いんです。あんたの主張を適用すれば、
背がでかくなると決まってる人は栄養取らずに、
生きるためだけの最少量を摂取してても伸びるってことなんだぞ。
ばかか?
後天的要素のが圧倒的に重要なの。
>>201
まあ信仰は自由です。
203名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 01:52
>>201
アハハハハ
栄養失調ギリギリの状態で身長の事考えんなよ。
204名無しさん@一周年 :2000/10/18(水) 02:03
望みを持たせてやれ
205nobi :2000/10/20(金) 12:46
nobi
206名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 12:50
ところで煙草の伏流煙は身長に関係あるの?
チビの連れが伏流煙で身長が止まるとかいって喫煙者に近づかないけど。
年齢的にもすでに身長伸びないのになにか神経質になってるよ。
>>201
> 背がでかくなると決まってる人は栄養取らずに、
> 生きるためだけの最少量を摂取してても伸びるってことなんだぞ。

はぁ?これだから卑屈なチビは困る。

あのね、こんなことは最低条件として織り込み済みなのよ。わかる?
194が言ってるのは「伸びる為の」努力をしなくても伸びる人は伸びる、
って話。何いきりたってんだか。

でも、こんなとこまで食いつかなきゃいられないほど追い込まれてるって
ことだよな。可哀相といえば可哀相だな。
なんか厨房くさくなってきたぞ
209名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 09:39
age
210>208 :2000/10/22(日) 09:48
そりゃ大学生や社会人にもなって、いまさら身長が伸ばせると
考えてる能天気なやつはいないよ。
211新卒 :2000/10/23(月) 02:25
がーん
212名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 04:30

最近は栄養が良くなって身長が伸びてる
そしてテレビゲームなどの影響により若者の運動離れと体力低下が起きている

結論を出そう。ズバリ!いいモン食って、家でゴロゴロしてたら伸びるってこと。
213コージ富田 :2000/10/24(火) 04:40
>>212いいモン食って、家でゴロゴロしてたら伸びるってこと。
んなこたぁーない。遺伝
終了
214名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 13:46
chottoage
215名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 14:34
幼友達(女)が将来モデルになりたいって言って、10歳位から凄く体に悪そうなダイエットを
軒並みやってたけど(単品ダイエットとか)背は伸びてたよ。
その子の両親は、母親156センチ父親187センチだった。
その友達は今24歳で172センチ。OLやってる。ちなみに父親似の顔してる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 17:44
GLAYのメンバーはTAKURO以外は
背が低いけれどみんなかっこいいです。
気にしないことにしましょう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 18:07
GLAYのメンバーがかっこいいかは別として(笑
背の高さなんていう、本人の努力の及ばないことに対してあれこれ言わない方が
いいんじゃない。
努力して伸びるんだったら、みんなやってるって。
218nobi3:2000/10/31(火) 22:38
俺は身長2メートル60センチ
タモリに似ている。
勿論ズラだ。
219>217:2000/11/01(水) 00:15
賛成です。だからこそ思う、デブは氏ね。
自分はあんまし太ってない、とか「太りすぎ」ではないと思いこんでる
デブのひと、異性から見たアンタは「あのデブ」です。
そんでもって異性の容姿には「デブだめなんだよ」等、公言する。
交際相手がいないので、カネをつぎ込む水商売の接待役に
「好感を持たれてる」などと、ちょースゴイ勘違いな妄想を抱く。
AMPの小山?何ソレ、まさかソイツ、こないだのデブ?
こんな感じなんです。
220名無しさん:2000/11/01(水) 01:19
やはり、両親が低かったら、かなりの確率でチビだからなあ。
ウチは、父が162で母が149。
私は154.5です。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 14:54
僕は15歳
身長158センチ
体重60キロ
今年の4月から今日までぜんぜん伸びてない
どうすればよいのでしょうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 17:45
天は二物を与えずで、なぜか背が高い人って顔の良い人少ない。
背が低い人のほうが顔の良い人多くないか?キムタクもデカプリも
背低いやん。私個人の好みとしては170pくらいがすきだな。
もっと低くても良いけど 私がデカ女だからいっしょに並んだときに
170p以下の男だと、ヒール履いたときに私の方がでっかくなって
相手の男がいやがるだそうから。。。
背の低い男の悩みより、背の高い女の悩みの方が切実だわ。
男って小柄な女すきだし、小柄な女と大柄な女がケンカしてたら
絶対、大柄の女の方が悪者にみられちゃうし。大柄って損。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 18:22
>>222
ヒール履いて170超えるくらいなら全然デカ女じゃないじゃん。
224>219:2000/11/01(水) 22:45
AMPの小山って誰ですか?写真とかありませんか?
225165:2000/11/01(水) 23:59
身長なんてたいした問題じゃないね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 09:34

>222
デカプリってディカプリォ?
彼184cmあるよ。
最も17歳くらいまでは160cmくらいだったけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 09:59
とりあえずカルシウムとりまくろうかと思うんだけど
カルシウムのとり過ぎって体に悪い?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 11:00

>227
悪い。かえって逆効果。
1日だいたい700mgくらいがいいのでは?
あとカルシウムだけでなくたんぱく質やビタミンなどバランスよく取ることが必要だとオモ兎
229名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 13:32
カルシウム不足で骨が弱くてすぐ骨折するがアホみたいに
背が伸びている若者達。
子供の頃から小魚を食べて骨が丈夫なのが自慢だが背が小さい
オヤジ達。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 13:36
>>222
長瀬は?トヨエツは?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 13:40
俺の経験上、元から背が高い奴に限ってどんどん背が伸びて
低い奴は極端に伸びるかますます伸びないかのどちらか。
ホントに不公平。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 14:38
ホントに意味不明
233名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 15:33

近所に小6で175cmくらいだった奴がいた。
皆は「あいつ中学入ったらすぐ止まるよ」とか逝ってたが・・
中学入ってさらに伸びて今188くらいある。
早熟は余り伸びないってほんとかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 15:48
>233
俺の経験だと早熟でも元から高い奴はどんどん伸びるよ。
早熟で元がたいした事ない奴があまり伸びないのは事実のような気がする。
小学校の高学年ぐらいに成長期が来た奴はたいてい高校以降ではほとんど
伸びない。元から高い奴は結構長い間伸び続けるけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 14:25
「遺伝」というと誤解している人が多いようだが
先天的要因が大勢を占めるって事だよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 16:00
プロレス雑誌の裏表紙によく載っている伸長マシーン試した人いる?
インチキ臭いけど安かったら買ってみたいよ〜
237171センチ:2000/11/03(金) 16:54
やっぱ肉を食わないといかんでしょ。
オレの家はオフクロが肉嫌い・魚好きの人だったんで
魚が多いメニューだったな。
高校になってから寮生活だったんだけど
肉の食事が増えて5センチ伸びたかな。マックのバーガーとかも
体に悪いと言われてるけど背を伸ばすためには良いと思うよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 17:16
>237
覚えてる範囲内でいいので今までの伸びの過程を教えてください。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 17:22
+
240♂17歳174cm:2000/11/04(土) 21:09
あと6cm欲しい…が
241名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 21:35
>240
贅沢言うんじゃネエ。俺なんか166だぞ。4cm分けろや!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 21:38
17歳ならまだまだ望みはある…が
大台に達したころは身長がそれほど重要でない
(少なくとも10代と比べたら)
年代にも達してしまっているであろう所が悲しい点だな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 22:40
御何(時期・回数など)と身長って関係あるんでしょうか。
244♂17歳174cm:2000/11/04(土) 23:11
いえ、俺が身長もうちょっと欲しいと言うのは
女にモテたい等と言う不純な動機からきているものではないんです。
身長175cmってボーダーラインでしょ…
巨人の入団テストでもボディーガードになるためにもこれ以上じゃなきゃ駄目だし
245名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 13:41
寝る前に牛乳を飲むと吸収されやすいと聞いたことあるけど2年間、背が止まっているけど今日から牛乳を飲む!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 17:40
17歳って伸びが止まる歳頃だからねえ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 17:48
俺、高校3年間で数ミリしか伸びませんでした。
いくら止まる時期とは言え、ここまで伸びない人も珍しいでしょうね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 17:48
竹内均って科学者が書いた本によると小魚のカルシウムは
成長に結びつかないそうだ。乳製品のカルシウムでなくてはダメ
ということだ。

しかし乳製品はカルシウム不足の原因という説もある。

背が高い人の体験談では牛乳がぶがぶのんだって言うのが多いからね
結局 乳製品プラス肉でしょう。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:00
あのね牛乳で身長が伸びるというのはだねカルシウムじゃあないのよ。
肉と同じでタンパク質の効果。
さらに夜に牛乳を飲むことで牛乳に多く含まれるアミノ酸の
トリプトファンが深い睡眠をもたらして成長ホルモンの分泌
を促す効果もある。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 17:44
>249
カルシウムより肉を摂取しろということなの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 01:05
age
252名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 03:03
遺伝だろう
特に母親より低い♂っているのか?
見た事も聞いた事も無いけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 03:15
よく寝るとのびるって聞いた。ホントカ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 05:05
骨端軟骨頑張れ〜!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 12:07
成長ホルモンリリースのアミノ酸サプリメントより肉肉肉
成長ホルモン注射より牛乳飲んで朝寝昼寝夜寝
256名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 12:34
若い頃はアキレス健揉むと痛かったなぁ。身長伸びてるって実感があった。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 17:55
これはどうよ?
http://www.japanprimo.gr.jp
258名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/08(水) 20:03
>257
↑↑こういうのってどうなのよ?
うそ臭い気がすんだけどさ。
誰かホントに伸びたって奴はいないか?
そういうやつにめぐり合えたら買ってみてー
259格闘王:2000/11/08(水) 20:13
プロテイン飲んで、階段のぼり
毎日やっていた奴が、すごく
身長のびてたよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 22:19
>259
そりゃ何歳の人の話?
階段のぼりって何段ぐらいの?
261名無しさん:2000/11/09(木) 01:08
この中で少しでも身長を伸ばしたいのに伸びなくて、
歯並びが少しでも悪い人はいますか???その場合、少しですが
アドバイスできると思います。もしかして、あなたの人生
変わるかもしれませんよ・・・!!!マジレスお願いします。
ちなみにみなさん遺伝遺伝っていってますけど遺伝というのは
25パーセントほどしか関係有りませんよ。本当です。
262名無しさん:2000/11/09(木) 04:35
age
263格闘王:2000/11/09(木) 08:13
階段のぼりの、膝に対する刺激が
かなり効果的らしいよ
プロテイン飲んで、階段のぼって、膝を太陽にあてる
それからよく寝る、これで背は伸びるはずです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 17:48
257の身長法試した人いたら教えて下さい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 22:50
ヒッキーでも身長高い人っている?
266名無しさん@お腹いっぱつ。:2000/11/11(土) 23:19
中学、高校と部活でさんざん階段登りやりましたが、ぜんっぜんっ
伸びませんでした。
遺伝が25%なんてウソだ〜
267名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 00:54
俺はチビだけど背の高い女好きだな。
そのギャップがたまらん。
俺は162だけど女175ぐらいでもめっちゃいわ!
あと、モテルのに身長は関係ない。友達は俺より小さいのにもてまくり!
顔が全てである。
身長が低いからいってるんじゃありません。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 01:41
>>266
遺伝は90%です。
これは本当
269名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 01:59
遺伝が二十数%とか言うのは、おそらく多変量解析によって出されたものでしょうね。
多変量解析というのは、モデルの取り方や、些細なデータの処理で大幅に変わることがあります。
簡単な最小自乗法の例で行くと、モデルが線形か非線型かだけで、全く違う係数=重み付けを
出しながら、t値や決定係数は同じ位にすることも可能なのです。
つまり、必ずしも当てにならないと言うこと。現に、計量経済学などでは、相反するモデルのどちらもが
棄却されないことすらあります。また、本来、身長なら身長に対する諸要素の効果というのは、
係数の大きさでなく、弾力性で考えなくてはいけません。その場合、
例えば、昔の日本人なら食生活を改善するだけで身長が伸びたが、今の日本人では食生活を改善しても伸びない、
という結論が出ることもあります。何故なら、食生活の水準によって、食生活の変化に対する伸長の反応は
当然変化するからです。
ですから、統計学的に、20%と言う数字がどの程度信頼性があるかは疑問です。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 07:54
僕は15歳だけど、中学に入って殆ど身長が伸びてないので、病院でレントゲン
を撮ってもらい、成長ホルモンの治療が受けられるかどうかを調べました。
その結果は「残念ながらもう成長は止まっています」との事でした。
今は藁をも掴む思いで川畑式という体操をやっています。
この方法で過去に伸びた方はいらっしゃいますか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 08:06
>>268
どの辺がどう90%なんですか?
さっぱりわからん。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 10:56
身長に対して遺伝が90%というのは今年になってすべての解読
が終わったヒトゲノム解析によるもの。
身長は成長ホルモンの受容体の長さによってほとんど決定
される説が有力視され、その成長ホルモンの受容体の長さ
を決める遺伝子が特定されたということでしょう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 12:14
ヤフオクで伸長法トレーニング講座でも買えば?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 13:13
親はどっちも160センチ以下。オレも165センチ。
なのに弟だけ178センチ。なにが違ってこうなるの???
275名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 13:26
>274
弟は遺伝以外の残り10%に当たる突然変異みたいなもんでしょう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 17:40
「遺伝」とその発現形式は違う。
組合せでも、変わるしね。
だから、「遺伝的」というより、「先天的」が正しい。
あと、確率だから、当然、例外的に伸びる人もいる。
ただ、自分がその例外的な人である可能性は、望まない方が良い。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 17:52
俺は中ニで157CM。
小4から小6までで、123から154まで伸び、中学に入ってから
あまり伸びてません。体毛が生えており、喉仏もでてます。
俺まだ伸びますか??マジレスお願いします。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 17:52
277終わり
279名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 17:54
>277
両親が低かったらもう終わり
高ければ可能性はある。しかし君は早熟だと思う。
>>276
そうあくまでも確率だからね。
例外はある。
280マジレス:2000/11/12(日) 18:33
>>270
そんなことやっても伸びないよ。
時間の無駄。何かスポーツやったほうがいいね。水泳とか。
身長法なんて効果なし。
281名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/12(日) 19:50
>280
川畑式体操を始めて1ヶ月半が経ったけど、医者から伸びは止まっている
と言われながらも1cm伸びました。
15歳という年齢から考えて最後の伸びだったかもしれませんが…

282マジレス:2000/11/12(日) 20:12
>281
たぶんその体操をやらなくても伸びていた。
体操の効果ではないと思う。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 20:57
背が伸びるのは、骨の端の骨端軟骨が成長するから。
そして、その成長を促すのは成長ホルモン。
で、性ホルモンは骨年齢を進めてしまい、骨端軟骨を骨化させてしまう。
つまり、成長を止めてしまう働きをする。
だから身長を伸ばすためには、第二次性徴が来るのを遅らせるか、
第二次性徴の前にできるだけ伸ばすしかない。
オナニーをしたり、妄想したり、ウエイトトレーニングをすると、
テストステロン、つまり男性ホルモンレベルが上昇してしまう。
これらの行為が背を伸ばすのに有害だとされるのは、その為。
しかし、テストステロンは軟骨を骨化させると共に、その寸前に
急速に成長させる働きを持つ。
だから、身長の伸びが年単位で止まっていると思ったら、
逆に、スクワットとデッドリフトなどのような成長ホルモンと
テストステロンを大量に分泌させるパワー種目によるウエイト
トレーニングを行った方が良い。ボディビルディング全日本
13連覇の小沼氏は、ウエイトを始めてから5p背が伸びたと言う。
ただし、ヘビーな重量でやらねば効果がなく、
ヘビーな重量は弱い骨格には危険なので、まだ成長しているのなら、
やめた方が良い。
284277:2000/11/13(月) 00:34
>>278

根拠はなんですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 00:52
>>277
つーか君中ニなんでしょ?
まだ心配すんのは早いと思うよ。いくら早熟な気配があっても。

279も言っているけど両親が低かったらちょっとマズイかも。ま、隔世遺伝ってのもあるけどな。
一番背が伸びるのは高一くらいだから、オナニーしないでバスケでもやってましょう。
286マジレス:2000/11/13(月) 02:11
>285
みんな高一くらいから伸びなくなりますよ。
一番伸びる時期は中学2年から3年の間です。
287285:2000/11/13(月) 03:18
あ、そうだったんだ。じゃあ俺は発育過程でも変わり者だったんだ。嬉しいやら情けないやら。(藁
もうちょっと下調べすりゃよかった。
でも個人差だろ。ちょうど中ニ〜中三頃に止まる人が多いだけだと思う。
マイノリティは必ず存在する。
288名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/13(月) 03:22
たったの1cm・・・されど1cm・・・
伸長法も色々あるけど、効果のほどはわからない・・・
体験者の人いないのかな?
289:2000/11/13(月) 04:15
小6 146cm
中1 153cm
中2 160cm
中3 166cm
高1 170cm
高2 173cm
高3 176cm

で今現在(21) 182cm
290285:2000/11/13(月) 04:26
俺も書いてみよう。
小6 148cm
ヒッキー開始
13 不明
14 153cm
15 160cm
16 165cm
ヒッキー終了

今現在(17)174cm
291名無しさん:2000/11/13(月) 04:26
背が高くないとだめなんていってるアホ女は気にするな
うちの彼もちっちゃいぞ!本人同士が幸せだったら
それでいいの。人とくらべちゃだめです、
ちっちゃい男好きな女もたくさんいます。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 04:35
>>289
すげーバランス良く成長してるね
普通は17とかで止まるもんだけど・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 12:19
俺は背の高い女マニアだから、背の高い女じゃないと駄目だな。最低165欲しい。
ちなみに俺は166。でも、低くても性格が良ければ、気にしないがね。
飽くまで理想というだけの話さ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 12:21
俺、166だけど、背の高さなんて、全然気にした事ないな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 12:48
>289はネタにきまってんだろ。

でもバスケの富永選手はたしか・・・
中三:194
高三:204
大4:211

だった気がする。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 17:46
川畑式の本に出てる体験談って、13歳とか15歳とかでてるんだもんなあ・・・
そいつらは間違いなく自らの成長力によって伸びてる。
あの本は間違いなく詐欺本だな。
297289:2000/11/13(月) 18:41
>>295
いやネタじゃねーんだ(笑)
流石にもう止まっただろうけど昔から
成長遅い方だったし。
気がつくとこの身長になってた。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 18:32
栄養が不足していると先天的身長まで伸びないが、
栄養をいくら取っても、先天的身長以上には伸びず、太るだけと言う所かな。
オランダ人の平均身長が190pもあるのは、不用意に家畜に成長ホルモンを与えすぎた為
それを食べた人間もでかくなったと言うのは本当かな?
環境ホルモンが騒がれているが、もしかしたら、成長ホルモン様の働きをする
環境ホルモンも有って、それで平均身長が伸びたりして。
そうなると、平均寿命は縮みそうだが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 20:46
中3で155・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 00:55
大学4年で163。高校で煙草吸ったせいか2センチしか伸びんかった。鬱だ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 23:54
太ってると、性的に早熟になって骨端線が早く閉鎖するらしい。
http://www.kobekids.net/shincho/
302名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 02:04
だけど相撲取りはでかいでっせ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 18:50

新宿のアジャストなら骨格矯正して3cmくらい伸びるらしい(効果は半永久だとか
でも60万くらいかかる。

03−3341ー5865
304名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 22:29
こんな身長を予測する式があるんだ
http://www.kobekids.net/shincho/kiso/kiso08.html
305名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 13:21
>ボディビルディング全日本
>13連覇の小沼氏は、ウエイトを始めてから5p背が伸びたと言う。

これほんとですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 13:25
小沼氏は例外的に骨年齢が若かったのでしょう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 18:18
高校で成長が止まり165cm
25の会社の健康診断で165cm
26の健康診断で170cm

なぜ伸びたんだろ?逆に怖い
308名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 18:50
>>307
骨が軟骨化してる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 19:51
>>307
ネタですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 23:07
結局これをしたら絶対背がのびるという方法は無いのね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 15:49
中1 160cm
中2 168cm
中3 173cm
高1 175.2cm
高2 175.8cm
高3 176.1cm
おしまい 
312名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 14:06
180は欲しい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 04:48
あきらめるな
とりあえず、骨が一生成長し続けるのは真実だ
カルシウムとビタミンDとってがんばれ。
カルシウムだけとってもダメだぞ
吸収されないと意味ないからな
数年後に「おやぁ!?」なんてこともありうる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 11:35

よお〜く考えたら、ヨガで背が伸びるんだったら、インド人みんな190cm以上ありそうだよな。
それ買った俺は何なんだ?
315>最低:2000/11/23(木) 11:37
あ)
足が長くて困ってる人、いますか?
(お)
おっぱいを揉まれるとせつなし
オナニーガマン大会!!
おまんこが変
(か)
カイロプラクティック Vol.3
(し)
射精後の疲労感
視力0.01以下・・・・・
(せ)
ぜんそくの発作の抑え方
(た)
大陰唇より小陰唇の方が
(ち)
乳首がでてきません
膣にペニスが入る感触ってどんなだろう?
チン毛を・・・
ちんちん小さい人たち同士で語り合うスレッド
チンチンにホクロあるのってヤバイですか?
(は)
恥を覚悟で、チンチンの事です。!!
(ふ)
フェラの上手なやり方
(ほ)
包茎について
(わ)
わきがpart2

316名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 22:04
遺伝遺伝と言うやつらが多いが、両親ともにチビなのに本人はでかいヤツは
沢山いるぞ。そういう事例はどうやって説明するのかな?>遺伝派諸君
317名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 22:33
遺伝じゃない遺伝じゃないと言うやつらが多いが、両親ともデカくて本人はチビなヤツは
沢山いるぞ。そういう事例はどうやって説明するのかな?>遺伝じゃない派諸君

#当たり前だけど結局どっちもあるんだよ。極論するな。
 ただ遺伝の影響は大きいということ。わかった?>ガイキチ君
318名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 22:52
ホルモン異常で小人症、巨人症があるけど、
遺伝に関係ない個人差=軽めの病気ということも考えられない?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 23:23
やっぱり小学校の時くらいから気を使って運動とかしてないとだめなのかね。
1年に1CM余計に伸びたら中学入学でもう6CM違うわけだし

あと昔テレビかなんかで見たけど
息子を格闘家にしたいだかなんだかで、しかも両親は非常に小柄な人でしたが
息子に1日6リットルか8リットルの牛乳を飲ませたら
180CM近くになったって言うのを見たことある
320名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 23:47
age
321名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 08:27
>>317
おうむがえしは要らないんだよ。反駁してやるよ。

>両親ともデカくて本人はチビなヤツは
>沢山いるぞ。

この場合は色々原因が考えられるだろうが。>このバカが
成長期に不規則な生活(偏食、夜更かし、喫煙、飲酒など)
をしていれば、たとえ両親がデカかろうが
身長は伸びねーよ!それから、ストレスが多いと身長は伸びん。
これは副腎皮質ホルモンの分泌量が狂うからだ!

#おうむがえししかできない低脳厨房は書きこまないでくれよな!
322もぢもぢ君:2000/11/27(月) 08:52
昨日、某社の伸長マシーンを買った。
そこで、これを毎日使い、実際に効果があるか試してみる。
とりあえず一ヶ月ごとに経過をここで報告したい。
それでは。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 09:40
321は317の真意も読めんのか・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 12:50
>>323
そもそも遺伝がどういうものか理解してるかどうかすら怪しいよ、こいつ。
321ので反論した気になっているのがイタイ。このスレの194-213あたりを
読んどけ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 14:15
結局ね、綿密に研究した上で伸ばす計画を立てて
実行しても全く効果が無いということが大半である。
ということは、秘策は無いと思っといた方がいいんだよ。
常識的なこと以上を考えるのは無駄っつーことですね。
将来を考えて、なるべくなら単なるサラリーマンでない
一人前のプロフェッショナルになれるための訓練に
時間を注ぎなさいよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 14:25
遺伝が何パーセントとかいうのは統計学のあやだから
数学がわからない人が言っても説得力無いですね。
統計解析で何パーセントという結果が出たとしても
それはパラメータフィッティングとかモデルに過ぎません。

大事なのは努力して効果があるのか?ということでしょう。
で、結論は努力しても全く効果ありません。このスレッドで
自分は何々したから身長が伸びたんだと説教している人が
いますが、それはまるで関係が無いですし、何々したから
伸びなかったというのもおそらく関係が無いでしょう。

結果は神のみぞ知る。として身長については放置プレーに
しておくのが正しい判断だと思います。不安からジタバタ
して動き回ったりしても5年、10年という時間を無駄に
するだけです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 17:08
宇宙最強にのってたひざ下に
微電流を流すってのはどうよ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 18:13
>>324
お前は何様のつもりだ?
お前はいわば、保守主義だな。
天動説を信じて疑わないタイプだ。

#何でもかんでも盲信するなよ。ヴァーカ!!!!!
329NPCさん:2000/11/28(火) 18:50
身長伸ばすより、腹を出なくする努力をしておいたほうが良いぞ
健康な食生活と運動。
でかくても、痩せてても、腹は出てくる。
330名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/28(火) 19:23
>326
蛋白摂取量だけですね。有意差があるのは。
ただ標準偏差が大きくなって、ばらつきができますね。
蛋白摂取量が増えても伸びない人もあるわけです。

あと運動後の空腹時にGHが多く分泌されるといわれますが
これは、医学的には正しいのでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 21:29
標準偏差がでかくなってしまったら、モデルの前提が変わってしまうのては?
古典的正規モデルではないということか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:32
age
333病弱名無しさん:2000/12/02(土) 06:56
age
334名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/02(土) 10:09
>331
1SDの値が大きくなったと言う意味ですが?
335マジレス:2000/12/02(土) 21:14
結論は>>326
336名無しさん@お腹いっぱい。
古典的正規モデルでは誤差の分散が均一なんだよ〜