【虫歯】糖質制限スレ【歯周病】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
予防医学の観点から虫歯・歯周病と糖質の関係を語りましょう。

親スレ 【虫歯】集まれ!歯が悪い喪女【入れ歯】part13
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1411053256/
2病弱名無しさん:2014/10/02(木) 19:17:57.91 ID:Or9IlWFG0
親スレからの派生スレです。
虫歯・歯周病に対する糖質制限の有効性について語り合うスレッドです。

72 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 06:56:24.65 ID:+2D+5PC8 (1/20)
>>66
冷やすのは本当はダメ。
体温35度以下になると血液中の免疫物質(白血球のマクロファージ)が
細菌と闘えなくなり、ますます腫れるし毒素を歯槽骨に垂れ流す事になる。

絶対に冷やしてはダメ。

痛み止めを飲んで、すぐに歯科医院へ行って開放して膿を出し切って
根管治療すれば、細菌が出した毒素で溶けた歯槽骨も6ヶ月くらいで復活
する。

放置すると「のう胞」やら「下顎骨髄炎」になる。
こうなると歯茎を切って骨を削って「のう胞」を取り出す手術になる。

根管治療の最中に根尖の先端までファイルを突き刺してしまい
そのせいで細菌を歯槽骨まで感染させてしまう事例がある。
これが骨髄炎で死ぬほどのた打ち回るほどの激痛で痛み止めも効かない。
顎の骨がどんどん腐ってくるので、顎の腐った骨を切除する手術が必要に
なり、インプラントも打てなくなる。

根管治療は一歩間違えると大病になるので、大学病院の根管専門医に
やってもらうことをお勧めする。

私は街医者に根管をいじくり回されて救急車を呼ぶほどの激痛になり
地獄を見たので。
3病弱名無しさん:2014/10/02(木) 19:19:42.87 ID:Or9IlWFG0
73+1 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 07:04:27.79 ID:+2D+5PC8 (2/20)
>>64
唾液は殺菌作用があり歯垢の中の生きた細菌を「石」にして無害化
させる作用がある(これが歯石の出来る仕組み)
つまり唾液がたくさん出ているのは、それだけ口の中に細菌の量が多いから
闘おうとして唾液が溢れてくる訳だ。
人間の体には何一つ「無駄なもの」はない。

たとえだ溢れ出る黄色い膿も大切な液体だ。この膿は、細菌を闘った白血球の
死骸だ。白血球が必死に細菌を殺してくれてその死骸となったのが膿の正体だ。
だから膿は人体に無害である。むしろ膿が出ている状態=免疫が正常に働いている
証拠だ。

たとえば公演でころんで膝をすりむいて傷口から細菌が侵入すると
そこが膿んでカサブタになるでしょう?
これは血液中の白血球が細菌を殺してくれてその死骸となったのが膿だ。
なんとしても体内に細菌を侵入させまいと必死の攻防をして傷口で
戦ってくれた後なのだ。
膿はそっと放置しておけば、やがて血液に吸収されて廃棄物として処理
されるので無理にはがす必要もない。
これは「歯茎」でも同じだ。

歯茎の下に細菌が侵入して、それを血液中から体内に侵入させては困るから
何としても侵入させまいと白血球が出てきて細菌と闘う。
だからそこに「膿」が出来るのだ。
膿とは、あなたの免疫機能が正常に機能して細菌を殺して食い止めてくれた
証拠である。
だから歯茎だけ腫れて、心臓や脳まで細菌が回らずに済む訳だ。

人間の免疫機能を超える量のウイルスや細菌が侵入してきたら
白血球だけでは闘えないので「抗生物質」や「抗ウイルス剤」の力を借りて
細菌を殺す。
4病弱名無しさん:2014/10/02(木) 19:22:08.56 ID:Or9IlWFG0
75+1 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 07:17:08.55 ID:+2D+5PC8 (4/20)
>>18
インプラント歯周炎は単に臭うってだけの問題じゃなくて
土台の骨が歯垢の細菌によって「感染した状態」だから骨が腐った匂い
だから、虫歯より大問題だよ。

酷くなれば顎の骨ごと切除して、新しい骨を埋めて再生手術が必要になる。
要するに歯茎の下の歯槽骨に埋めた金属ネジと骨との隙間から細菌感染
を起して、腐骨が始まっている状態。

虫歯なら抜けば済むけど、顎の骨は抜く訳にいかない。
しかも顎の骨を切除したら、もう二度とインプラントも入れ歯も出来ない。
入れ歯やインプラントが出来るのは健康な歯槽骨がある人だけ。
5病弱名無しさん:2014/10/02(木) 19:28:36.30 ID:Or9IlWFG0
76+1 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 07:19:10.65 ID:+2D+5PC8 (5/20)
人間の骨って細菌に感染するとモロモロと崩れてきて
ものすごい臭い匂いを放つんだよ。

いわば骨の壊死。
虫歯っていうのは歯質が細菌に感染した状態。つまり感染歯質。

下顎骨髄炎は虫歯から飛び火した細菌感染した顎骨が炎症を起して
激痛を起すこと。この世で一番激痛だと言われてる。
6病弱名無しさん:2014/10/02(木) 19:29:42.53 ID:Or9IlWFG0
77 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 07:24:10.85 ID:+2D+5PC8 (6/20)
一番外側のエナメルというのは、なかなか細菌も侵入できない硬い鎧(よろい)
みたいなもの。
しかし、このエナメル層を突き破ると、その内側にある象牙質というのは
脆くやわらかい骨なのでエナメルの10倍の速度で感染が進行し、
あっという間に歯髄(神経)まで細菌が到達してしまう。
歯髄まで細菌が到達すると、もう一ヶ月も持たないうちに神経はやられる。
ここまで来ると神経を抜く処置しかない。

歯髄にある神経線維はタンパク質で出来ているので細菌がタンパク質を栄養源
にますます増殖し暴威を振るうとやがて根尖の外まで細菌があふれ出し歯槽骨
をも溶かし始める。

だから虫歯で神経が状態でレントゲンを撮ると歯茎の下の歯槽骨まで
黒い影が映っているでしょう?これは溶かされて歯槽骨がなくなっている
状態だからです。骨があれば白く写るからです。

しかし、根管にたまった細菌を綺麗に除去してやれば、この下の歯槽骨の
空洞も自然に半年〜1年がかりでまた白く再生するんです。
7病弱名無しさん:2014/10/02(木) 19:31:22.08 ID:Or9IlWFG0
78 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 07:29:54.74 ID:+2D+5PC8 (7/20)
重度の歯周病で細菌に歯槽骨をほとんど溶かされて歯がぐらぐらの60代の
お爺さんでも、毎日徹底した歯ブラシとフロス指導で細菌除去を続けていたら
1〜2年で歯槽骨が再生しています。はっきりと。

365日毎日の歯ブラシで常に細菌のない歯茎を保ち続ける必要があるので、プラークが出来る前にすぐ歯磨きです。

歯石というのは唾液中の生きた細菌を唾液中のカルシウムイオンが封じ込めて「石」にしてしまって無害化したものですから、歯を溶かすことはしません。

危ないのは、まだ歯石になってない「柔らかい歯垢」です。
こちらはまだ細菌が生きてますから、酸を出して歯を溶かして感染しやすい状態を作り出すのです。

細菌は細菌で人間の口に住み着いて生き延びようと必死なわけですからそう簡単には排除されてたまるか!と、グルカンというネバネバした物質
で自分達を包み込んで歯と歯茎の間にぴったり付着するバイオフィルムという透明なガード膜を作って自分達を守ります。

このバイオフィルムは通常の水やお茶や殺菌剤では決して落ちず、破壊できずなかなか曲者です。
バイオフィルムは歯垢の取り残しがあればわずか8日間で形成されてしまいます。
8病弱名無しさん:2014/10/02(木) 19:32:54.01 ID:Or9IlWFG0
79 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 07:37:34.93 ID:+2D+5PC8 (8/20)
殺菌剤やマウスウォッシュも歯茎の下のバイオフィルムには届きません。
だからフロスや歯間ブラシで機械的にゴシゴシ擦り落とすのが一番確実だと言われてます。

表向き、歯の表面はよく磨けてツルツルで綺麗でも、歯茎の奥深くの歯面にはごっそり歯石や歯垢のバイオフィルムが形成されていると、
もはや短期間では治らない末期の歯周病です。

ですが諦めないで細菌を落とし続け、食べ物の中のブドウ糖を徹底制限することで、口腔内の細菌数は激減します。

なぜならバイオフィルム(細菌の塊)の栄養源は唾液中のブドウ糖だけなんです。
タンパク質や脂質をどだけだけ食べても、細菌は繁殖しません。

ためしに紙コップに砂糖水を入れて、そこに自分の唾をペっと吐き捨てその水を一週間から10日間放置してみてください。
あっという間に細菌が増殖し、臭い液体になります。

ところが紙コップにオリーブオイルを入れて、そこに自分の唾をぺっと吐き捨て10日間放置してみて下さい。細菌は繁殖できずに死にます。

同じようにアミノ酸を溶かした液体に自分の唾を入れて10日間放置しても細菌は繁殖できない。

タンパク質(アミノ酸)や油脂の中では細菌は生きていけない。
細菌は「糖質」だけを栄養源に生きていくわけです。

我々人間の唾液に含まれるアミラーゼは米や小麦粉などの澱粉を「ブドウ糖」に変える働きがある。
しかし肉や魚のタンパク質であれば「ブドウ糖」にはならないので細菌の栄養源にはならない。

つまり口の中を通過する「砂糖や炭水化物」が多いほど虫歯菌が3時間以内に繁殖する。
9病弱名無しさん:2014/10/02(木) 19:35:10.48 ID:Or9IlWFG0
80+1 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [↓] :2014/09/29(月) 07:45:07.40 ID:alCnVlSG (1/3)
歯石は歯周病の源だよね?
歯周病の膿とインプラント周囲炎とかの膿の対処は違うの?

81+1 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 09:37:09.79 ID:+2D+5PC8 (9/20)
>>80
歯石は細菌の死骸が「石」になってるだけで、すでに細菌は死んでいる
状態なので、歯に付着したままでもカリエスにはならないし、悪さはしません。

危ないのは「歯垢」です。歯垢は「生きてる細菌」の塊ですから
歯を溶かしますし歯槽骨も溶かしますし毒素を出します。

この「歯垢」を不活性化するのが唾液中のカルシウムです。
カルシウムで封じ込めて化石のようにして、細菌の動きを封じ込めて殺すのです。
いったん歯石になってしまった細菌は、もう身動きできず繁殖も出来ません。

つまり歯石は「細菌の死骸が石になったもの」です。
10病弱名無しさん:2014/10/02(木) 19:37:44.33 ID:Or9IlWFG0
83 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 09:42:17.36 ID:+2D+5PC8 (10/20)
「歯垢」と「歯石」の違い。

歯垢=食べた後8〜12時間以内に形成されるネバネバした白く柔らかいもの。
まだ柔らかいので歯ブラシでこすり落とす事が出来る。
柔らかく水分を含んでいるので中で細菌がまだ生きている状態。

歯石=文字通りガチガチに固くなって「石」状のもので、歯ブラシでは落とせないしフロスでも落とせない。
しかし石の中に封じ込められた細菌はすでに死んでおり繁殖も出来ないので、歯のエナメルを溶かすことは絶対にない。
唾液中のカルシウムイオンが細菌に付着して「石にする」事によって細菌活性を妨げ無菌化させ死滅させた残骸である。
歯石が歯に付着したままでも健康上問題ないが、クリーニングで取るとすっきりするし、新たな歯垢がつきにくくなる。
11病弱名無しさん:2014/10/02(木) 19:38:48.28 ID:Or9IlWFG0
84 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 09:46:40.98 ID:+2D+5PC8 (11/20)
「歯垢」はどうやって出来るのか??

唾液中のブドウ糖を栄養源に最近が増殖して8時間で巣を作り出します。
野菜とか肉の破片などの糖分を含まないた食べカスでは歯垢は出来ません。
甘いジュースなどを飲むと唾液中にブドウ糖量が増えるので、約3時間であっという間に歯垢が出来上がります。

とくに液体糖分は歯の隅々までブドウ糖が行き渡ってしまうので危険です。
ジュースや甘いコーヒーなどは超危険です。

また柔らかい菓子パンやおにぎりなど口の中ですぐドロドロになる炭水化物も危険です。

硬い小魚、干し昆布、タレなしで塩だけで焼いただけの肉、生野菜、などは、いくら食べても歯垢が出来ません。
(自分の歯で実験しましたが48時間たっても歯垢は出来なかった)
12病弱名無しさん:2014/10/02(木) 19:40:52.98 ID:Or9IlWFG0
85 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 09:53:21.66 ID:+2D+5PC8 (12/20)
細菌は「糖分のある場所」でだけ繁殖するんです。

甘い白砂糖や液体シロップに無数の蟻がむらがってる様子を思い浮かべて下さい。
目に見えない無数の細菌が、口の中の「糖分」のある場所に集まってそこを棲み家にして繁殖します。
コップ一杯のジュースを飲んだわずか3時間後で1億匹にも増えています。
そのくらい液体糖分というのは「細菌にとって最高の栄養源」なんです。

細菌に栄養を与えてはいけません。
今日から徹底した「糖質制限」をしましょう。

またガン細胞も血液中のブドウ糖「のみ」を栄養源に増殖する事が医学的に科学的に証明されています。
ガン細胞は血液中のブドウ糖がないと餓死して死滅します。

つまり人間の血糖値と唾液のブドウ糖の量はリンクしていて、食べ物があげる血糖値が「虫歯・歯周病」にダイレクトにリンクしてます。
糖分を絶たない限り、どんなに完璧に歯磨きをしても、歯茎を流れる血液が高血糖だと、そこから分泌される唾液も高糖分になるのです。

オニギリ一個食べると血糖値80だった人間は60分後に血糖値200にもなってしまいます。
すると溢れ出たブドウ糖はどこへ行くでしょう??

血液だけでは収まりきらないブドウ糖は汗・尿・唾液に漏れ出るのです。
糖尿病の人は必ず不治の歯周病になるのは、このせいです。

今すぐ炭水化物の摂取を止めましょう。
糖分の摂取を止めない限り、いくら歯磨きしてもエンドレスの戦いを繰り返し歯科医通いを永久に続けることになります。
13病弱名無しさん:2014/10/02(木) 19:43:32.00 ID:Or9IlWFG0
86 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 09:54:59.29 ID:+2D+5PC8 (13/20)
簡単なことです。
緑茶を1リットル飲んでも歯垢は出来ません。
でもジュースをコップ一杯飲んだだけで歯垢は3時間〜8時間で出来ます。

87 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 09:59:11.75 ID:+2D+5PC8 (14/20)
私の家ではコーヒー紅茶には「ラカントS」というエリスリトール主原料の「砂糖ゼロ」「カロリーゼロ」の甘味料です。
細菌はエリスリトールやキシリトールなどのアルコール発酵系糖分を分解できませんので、繁殖できないどころか死滅してゆきます。

砂糖と間違ってキシリトールを食べた細菌は分解できない異物を抱え死んでしまいます。
これはゴキブリ団子を同じ原理です。
わざとゴキブリのお腹を壊す「分解できない薬」を含んだエサを食べさせて死滅させる方法です。

エリスリトールでも充分甘い紅茶やコーヒーになりますが、難消化性なので人間の腸内細菌も分解できないため、お腹がゆるくなり下痢する場合があります。

細菌が分解できないもの=人間も分解できない・吸収できない
だからカロリーにならないのです。

だから歯垢は増えないのです。
14病弱名無しさん:2014/10/02(木) 19:44:27.64 ID:Or9IlWFG0
88 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 10:05:01.56 ID:+2D+5PC8 (15/20)
【虫歯にならない健康的な生き方】

・白砂糖は一切使わない

・ブドウ糖果糖液糖が入った菓子類は一切食べない

・ジュースなど液体糖分は一切飲まない(100%果汁でもNG)

・パン・米・麺などの炭水化物は虫歯の原因なので食べない

・肉・魚・豆・オイル・ナッツ・野菜・海藻はいくら食べてもOK

・野菜の中でも芋カボチャ系は糖分が高いので食べないで下さい

・肉の脂はどんなに食べても細菌のエサにはならないので実は安全です

・調味料には液体ブドウ糖が大量に混入しているので要注意

・タレやソースは捨てて、味付けは塩と胡椒とハーブだけにしましょう

・間違ってもパンにジャムなど塗らないで下さい

・フルーツは朝だけなら少量ならOKですが食べすぎはNG

・1日30分以上歩いて血糖値を下げると唾液のブドウ糖も減少します

・筋トレすると血糖を大量消費しますので、さらに効果的です

・運動しない人は血糖値が常に高く虫歯になりやすい
15病弱名無しさん:2014/10/02(木) 19:48:00.66 ID:Or9IlWFG0
89 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 10:12:47.63 ID:+2D+5PC8 (16/20)
唾液の中にブドウ糖がある限り、どんなに完璧に歯磨きをしても細菌には抵抗できません。

細菌は、唾液中のほんのわずかなブドウ糖をすかさず一瞬で取り込みあっという間に増殖します。
あなたがジュースを飲んだ一瞬でさえも、細菌にとっては格好のチャンスです。

口の中を通過するすべての食べ物のブドウ糖を今か今かと細菌達は口を開けて待っています。

そして駆除されないように歯茎の奥に密かに隠れて毒酸を出し続け新たな棲み家となる象牙質へと侵入するためエナメルを喰い破ってきます。

エナメル層を突破した細菌は、柔らかい象牙質の中を通っている細管という骨の中の血管の通り道を通って歯髄(神経)まで容易に到達し、
あっという間に神経を侵します。

神経までをも侵した細菌は、今度は歯茎の下の歯槽骨まで侵入していき顎の骨を溶かし腐らせ始めます。
そうやって人間の体を蝕んでいくのが細菌です。

これが口の中に棲む細菌の「侵略計画」です。
これが「虫歯」の仕組みです。
16病弱名無しさん:2014/10/02(木) 19:50:05.02 ID:Or9IlWFG0
90 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 10:22:01.60 ID:+2D+5PC8 (17/20)
顎の骨だけで食い止められなかった細菌感染は、やがて頭蓋骨や脳や脊髄や
心臓などにまで感染が及ぶと、死に至る重篤な病になる危険もあります。

実際に大学病院には虫歯が原因で顎の骨を削る患者さんも少なくないです。

そうなる前に「虫歯」の段階で、歯を抜いたり歯を削ったりして細菌駆除するのです。

一度でも感染してしまった歯質は削り取らない限り、自然治癒はありえません。
放置すればそのまま感染は進みます。
なので最小限に食い止めるには、感染部位が小さいうちに削れば、削る面積も少なくて済みます。
これを低侵襲(ていしんしゅう)と言います。

顎の骨に細菌感染した場合、その腐った骨の部分を綺麗に削り取らないと健康な骨がどんどん感染に侵されていきます。

骨の中にも血管の通り道はありますのでサイズわずか5ミクロンのミュータンス菌は容易に行き来します。

また削った断面と被せものの接着面にわずかでも隙間があったりレジンに
細かな気泡があるまま固めたりすると、そこから細菌が侵入して2次感染を起して虫歯の再発となります。

ヘタクソな歯医者に行けば行くほど「虫歯が増える」のはこのせいです。
17病弱名無しさん:2014/10/02(木) 19:52:08.82 ID:Or9IlWFG0
91 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 10:31:28.91 ID:+2D+5PC8 (18/20)
よく「銀歯をとってみたら中は巨大な虫歯になっていた」という話がありますよね?

銀歯と歯の接着面に目には見えないミクロの隙間があれば、そこから細菌は侵入できます。

銀歯の中身までは歯ブラシでは磨けません。
銀歯の中が細菌の棲み家となり大繁殖し「大きな巣」になっていたのです。
銀歯から臭い液が漏れ出ていたら「重症」です。

歯が臭うのは「歯質が細菌に感染してる」からです。
銀歯だけじゃなくセラミックやインレーの下が巣食っていたケースも
よくあります。接着の精度が悪いからです。

セラミックは銀歯の2倍健康な歯質を削りとることになります。
金属に比べて硬度が硬すぎて接合が悪いからです。

この世で一番接合が良いのは純金です。純金には細菌も繁殖しませんしなにより接合がぴったりフィットするので隙間が出来難いのです。
また純金は柔らかいので歯軋りしても金属が身代わりに削れてくれて天然歯を守ってくれます。

しかしセラミックは硬すぎるので自分の歯そのものを痛めたり、ヒビが入ったり、セラミックが割れたりします。

コンポジットレジンはプラスチックですので詰める際に細かな気泡を含んだまま固めてしまうと
そこが細菌の棲み家になって下に大きな2次感染を引き起こす場合もあります。
また経年劣化で収縮して、歯と接着面に隙間が出来て、唾液中の細菌が侵入してしまうのです。
小さな2次感染はレントゲンでは写らないので、一度インレーを外して中身を確認するか肉眼で確認する必要があります。
18病弱名無しさん:2014/10/02(木) 19:56:35.54 ID:Or9IlWFG0
92 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [↓] :2014/09/29(月) 10:35:23.03 ID:alCnVlSG (2/3)
>>81
歯石の下が虫歯になってたり、歯周病になってたりするんじゃないの?

94+1 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 11:30:44.55 ID:+2D+5PC8 (19/20)
>>95
歯周病は「生きてる細菌」によって進行します。
従って、歯茎の下の歯根面に歯石が付着していても歯周病は進行しません。
これには驚く人も多いのですが、事実です。
19病弱名無しさん:2014/10/02(木) 20:02:53.51 ID:Or9IlWFG0
96 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 11:36:10.26 ID:+2D+5PC8 (20/20)
すでに石化した細菌の死骸は悪さをしませんから付着したまま放置していても問題はないです。

歯周病では歯茎が腫れて盛り上がっている状態なのですが、プラークを除去してやると歯石は付いたままでも歯茎が引き締まって下がってきます。

すると今まで歯茎に埋もれて見えなかった歯石が顔を出してきますがそのまま放置して、プラーク除去を続けると歯周病自体は治ってきます。
歯周病が治ってきたら初めて歯石除去しても遅くはないのです。

歯茎が腫れている状態で焦って歯茎の下の歯石をゴリゴリ除去すると
その分隙間が大きくなって余計に細菌が入り込みやすくなったりまだ歯茎が完全に引き締まってないのに切開して歯石除去を無理に
行うことを進める歯科医(そうしないと歯周病が悪化するかのような威しをかけて患者を煽る医院)もありますが

歯ブラシだけでまずはプラークコントロールしていれば石化してしまったものは、焦って取る必要はないのです。むしろ逆効果です。
20病弱名無しさん:2014/10/02(木) 20:05:25.99 ID:Or9IlWFG0
100+2 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [↓] :2014/09/29(月) 20:59:36.54 ID:2lhKrwG4 (2/2)
プレーンヨーグルトってどうですか?
ヨーグルトで殺菌できるような事が書いてあったので必死で食べてるんですが。

110 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 05:13:35.23 ID:NflCbyvk (1/24)
>>100
ヨーグルト歯磨きですね。乳酸菌の種類にもよります。
ビフィズス菌よりアシドフィルス菌が良いのですが。
要するに乳酸菌さえ口腔内に増やせればいいので乳成分は必要ないんです。

私は無糖の100%豆乳ヨーグルト(マルサンの400gで200円の)を食べています。酸っぱくてすごく美味しいです。
100%豆乳だけとで作られていますから、余計な砂糖や添加物は一切含んでいません。植物性乳酸菌が腸内細菌にもとても良いです。

ちなみに市販の乳酸菌のカプセルを割って中の粉末を歯周ポケットに入れ込む乳酸菌による歯周病治療もあります。

乳酸菌が歯周病菌をどんどん食べて退治してくれる顕微鏡で見た動画もユーチューブにあがってます。

虫歯も歯周病も原因は「悪玉菌」ですから善玉菌である乳酸菌を投入するのは自然でよい方法だと思います。

生まれたての赤ちゃんの口の中には乳酸菌がいっぱいいて
虫歯菌などの悪玉菌は一匹もいません。しかし母親の口移しから感染します。
21病弱名無しさん:2014/10/02(木) 20:11:41.52 ID:Or9IlWFG0
111 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 05:35:05.47 ID:NflCbyvk (2/24)
【歯に優しい食べ物・飲み物】

・緑茶=緑茶に含まれるエピガロカテキンは細菌にくっついて不活性化させる強力な殺菌作用があります。
  食後に緑茶を飲むと歯垢の中の細菌をある程度殺菌できます。
  ただし茶渋が歯について歯が茶色く着色しますが着色は虫歯の原因にはなりません。

・りんご=昔からリンゴは「歯の掃除屋」と言われています。
  食後のデザートに リンゴを齧ると歯面についた歯垢をこそげ落とす作用があり、また
リンゴに含まれるリンゴ酸はステイン落としの歯磨き剤にも使用される歯の黄ばみ落とし作用があります。
子供のころから毎日リンゴを食べて育った母はもう70歳近いですがすべて自分の天然歯で歯がとても綺麗です。

・ヨーグルト=乳酸菌が歯周病菌・虫歯菌を減らしてくれる作用に注目されています。
またカルシウムが豊富なので失った歯槽骨の再生などにも役立つでしょう。
22病弱名無しさん:2014/10/02(木) 20:13:45.47 ID:Or9IlWFG0
【歯の寿命を縮める食べ物・飲み物】

・砂糖=歯にとって100害あって1利なし。口腔内の虫歯菌や歯周病菌を
わずか3時間間で1億匹にも爆発的に増やしてしまう。今すぐキッチンの砂糖を捨てましょう。

・パン・麺・米=炭水化物全般です。タンパク質がほとんどがなくほぼ糖質の塊なので噛み応えがなくすぐ口のなかでドロドロに溶けて
歯にべっちゃり付着し、唾液によってすぐブドウ糖に代わります。 また血糖値を急上昇させてしまうので唾液中のブドウ糖が増えてしまう。
  今日から炭水化物抜きの生活をしましょう。

・清涼飲料水=果汁100%ジュース、砂糖入りのコーヒー紅茶、スポーツドリンクやコカコーラなど液体糖分が大量に含まれており歯茎の下まで糖分が
浸透してしまいます。今すぐ!今すぐ飲むのは止めましょう。

・フルーツ=少量ならば体に良いのですが食べ過ぎは酸食歯の原因にもなりますしフルーツは果糖が多いのでジュースやお菓子に匹敵する糖分を含んで
いますので、健康に良いと思って沢山食べてる人は要注意です。

・あさり=魚介類の「あさり」です。ボンゴレなんかを食べてる時にアサリの中に入ってる砂を噛み締めてしまった人の健康な歯にバキっ!!と縦に
ヒビ割れして抜歯した患者さんが多くいます。砂がジャリジャリしているアサリは危険ですので無理して食べないように。
23病弱名無しさん:2014/10/02(木) 20:15:49.19 ID:Or9IlWFG0
112 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 05:45:14.44 ID:NflCbyvk (3/24)
コンビニやスーパーで普通に売られている「普通に見える食品」は大抵、普通ではありません。

自然界に存在しない液状糖分である「ブドウ糖果糖液糖」が頻繁に使われており、これはコストの安い安価なシロップなので安物のコンビニ
菓子や惣菜の味付けやレトルト食品などには必ず含まれています。あとドレッシングや調味料や焼肉のタレなどにも大量に入ってます。

これはショ糖を分解してさらに「吸収を早くしたブドウ糖」で、人間の体に異常な速度で素早く吸収されてしまう糖分です。
吸収の早い糖分が最も歯や体に悪いのです。

また分解された液状シロップなので歯や歯茎の隅々まで付着してしまい細菌のエサとなり虫歯や歯周病菌を増やします。

ブドウ糖果糖液糖の含まれたお菓子や惣菜を食べている限り、どんなに歯磨きしても追いつかないほど細菌を増やしてしまいますので
終わりのないイタチゴッコの繰り返しになります。

一度完全に「砂糖断ち」をしてください。100日間でいいので砂糖断ちしましょう。
あなたの口腔内の細菌は栄養源である糖分を得られずに枯渇し、やがて激減し、
ほとんど死滅して、歯垢がつきにくい口腔内になります。このときがチャンスです!
このときに一気に追い討ちをかけるように虫歯治療と歯周病菌を絶滅させてしまいましょう!

砂糖を絶たない限り、いかに完璧な歯磨きとフロスをしても歯周病は絶対に治りません。断言できます。
24病弱名無しさん:2014/10/02(木) 20:17:53.11 ID:Or9IlWFG0
113 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 05:55:29.87 ID:NflCbyvk (4/24)
ちなみに歯周病がある人の大便はとても臭いのだそうです。
なぜだか分かりますか?

歯茎から染み出る歯周病菌は胃酸では完全に殺菌しきれません。
そのまま小腸を通過し大腸で増殖してしまいます。

つまり「あなたの口臭と同じ匂いの大便」が出てくるのです。

ちなみに口腔内は「大便」よりも不潔なんです。

大腸というのはある程度胃酸に殺菌済みのものばかりが入ってくるのですが
口腔内というのは色んな食べ物が直に入ってきますし、キスしたりして他人の唾液の細菌も感染しやすい場所です。

口の中というのは、実はウンコよりも不潔なんです。

114 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 05:59:42.47 ID:NflCbyvk (5/24)
歯周病を患っていると自己免疫では殺菌し切れず血中に回った細菌や毒素が体内を巡るので、肌荒れが酷くなります。

フェイスラインにびっしり吹き出物が出来て何年も治らなかった女性が
歯周病治療を完治させたら、嘘のようにフェイスラインの吹き出物が一気に消えてなくなったという話も歯科医院で聞きました。

口の中が細菌だらけで、その細菌が歯茎の毛細血管を通じて顔の血管に
巡ると、それを体外に何とか押し出そうとして血管から皮膚の外に吹き出物症状として出るからです。
25病弱名無しさん:2014/10/02(木) 20:22:11.09 ID:Or9IlWFG0
115 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 06:11:19.45 ID:NflCbyvk (6/24)
そもそも歯周病とは・・・??

歯周病とは、歯と歯茎の境目でる歯周ポケットの中にいる細菌が毒素を放出して歯茎の下の歯槽骨をじわじわと溶かしていく静かな病気です。
歯槽骨がどれだけ溶かされているかはレントゲンでなければ分かりませんが明らかに歯がぐらぐらしてきたら、大分歯槽骨が吸収された証拠です。

また歯周ポケットの細菌によって周囲の歯茎が炎症を起して膨れ上がっている状態ですので、盛り上がった歯肉の分、歯周ポケットは深くなります。

歯周ポケットが深くなればなるほど、余計にそこに新たな細菌が溜まりやすくなります。

歯周ポケットの中の細菌が増えるとそれと闘おうとした歯茎の白血球が「膿」を出します。
「膿」とは、細菌と戦った白血球の死骸です。

歯茎から出血・膿が出る状態では、「歯槽膿漏(しそうのうろう)」と呼びます。
これも歯周病ですが、末期の状態です。いつ歯が抜けてもおかしくない状態です。

また歯周病に侵されている部位をフロスで通すと腐敗臭のような激臭や
とても臭い匂いがします。これは歯周病菌の匂いです。歯周病菌が「糖分」をエサに毒素を出すと、この匂いが出てきます。

この細菌をフロスなどの糸やブラシで完全除去して、再びここに糖分が入り込まない清潔な状態を保てば、細菌があったとしても匂いません。

細菌「だけ」があってもエサとなる「糖分」がなければ細菌は枯れ果てて活動も出来ないのです。

細菌が臭い毒素を放出するエネルギー源は「糖分」なのです。
「糖分」がなければ、たとえ細菌がまだ残っていても毒素を放出できません。

つまり「糖分」を完全に絶つ事が治療を成功させる上で何よりも大事なファクターです。これを徹底できない患者さんは絶対に歯周病が治りません。

歯医者に行ったそばから、帰り道にお菓子を買うような患者さんはもう歯周病の治療など、する意味がないのです。無駄な通院です。
26病弱名無しさん:2014/10/02(木) 20:26:23.04 ID:Or9IlWFG0
116 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 06:19:37.93 ID:NflCbyvk (7/24)
歯周病菌は「脂質」の中では生きていけません。

歯周病菌は「タンパク質」の中でも生きていけません。

歯周病菌は「糖質」の中でのみ生きていくのです。

つまり、タンパク質や脂質が豊富な肉や魚や卵を食べても虫歯を増やす事は
ないし肉や魚や卵は「糖質ゼロ」ですから血糖値を1mgたりとも上げません。
これは血液検査ではっきりと分かります。

オリーブオイルを1リットルごくごく飲んでも血糖値はビクともしません。
100%脂質だからです。これも血液検査ではっきりと分かります。

オレンジジュース一杯飲めば血糖値は80以上上昇してしまいます。
これも血液検査ではっきりと分かります。

血糖値=血液中のブドウ糖の含有量

血糖値が高ければ唾液のブドウ糖量も増えてしまいます。
唾液は、血液を材料に分泌される人体由来の成分です。
また歯茎の毛細血管を流れる血液中のブドウ糖が多くなれば、歯根尖部へと
流れる血液の中にブドウ糖がたくさんある状態=虫歯菌をもっと増やしてしまう

また象牙質の中には目に見えない「細管」という管があり、その管は神経と繋がっています。
神経は根尖部の毛細血管とつながっています。
つまり血糖値が高いと、エナメルの下の象牙質にまで高糖分が影響してしまうのです。

甘いものを食べると虫歯になる、というメカニズムはこのせいです。
27病弱名無しさん:2014/10/02(木) 20:30:17.19 ID:Or9IlWFG0
117 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 06:28:22.00 ID:NflCbyvk (8/24)
糖質1gで血糖値3mg上げる、と医学的に判明しています。
健常者の空腹時血糖値はだいたい80〜90が平均です。

バナナ一本100gあたりに含まれる糖質量は20gほどです。

20×3=60mg

空腹時の血糖値が80だとしたら60+80=140
バナナ一本食べた60分後には人間の血糖値は140mgになります。

血糖値140というのはぎりぎり「糖尿病」境界線の数値です。

人間の血糖値は140を1mgでも越えた時点で、タバコ1箱分の害を
血管に与えて老化させるといわれています。

血管はゴム状の柔らかいパイプです。そこを通る血液が苺シロップのように
甘すぎると、ゴムパイプである血管はダメージを受けてボロボロになります。

ではコンビニのオニギリ一個約80gではどうでしょう?
オニギリ一個80g中の糖質はなんと50gもあります。

50×3=150
150+80=230

つまりオニギリ一個食べた60分後には血糖値が230mg!!!にもなってしまいます。

ではサーロインステーキ1kgではどうでしょう?
牛肉の塊ですから1kg食べても糖質は1g以下です。

つまりサーロインステーキを1kg食べても血糖値はほとんど上がりません。
肉や魚は、ほぼ糖質ゼロなのですから。
28病弱名無しさん:2014/10/02(木) 20:32:21.18 ID:Or9IlWFG0
118 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 06:37:19.62 ID:NflCbyvk (9/24)
この限りなく糖質ゼロに近い自然食品・・・
牛肉、鶏肉、鹿肉、羊肉、豚肉、魚全般、貝類全般、鶏卵、魚卵、海藻などをメイン食品にして

比較的「糖質量の少ない自然食品」・・・
野菜、大豆、ナッツ類、チーズ(牛乳は糖分が多いのでNG)、オイル、などを副菜として食べる。

味付けはシンプルに塩と胡椒だけにして、糖分を含んだタレやドレッシングは一切使用しないで下さい。
焼いた肉や魚には「塩だけ」で充分です。本来の味を噛み締めて味わってください。
フルーツもあまり食べないで下さい。ジュースやお菓子は絶対禁止です。
米、小麦粉、芋などを使用した炭水化物は一切食べないで下さい(重要)。

このような糖質制限の食生活+歯磨きフロス+歯周病の通院の3コンボで
まずは100日間続けてみてください。
きっと劇的に歯周病の状態が良くなります。
余計な手術や薬を使わなくても歯槽骨も自力で再生(自然治癒)してきます。
レントゲンで確認して下さい。
29病弱名無しさん:2014/10/02(木) 20:36:46.32 ID:Or9IlWFG0
119 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 06:48:44.44 ID:NflCbyvk (10/24)
人間の歯の構造を見ると、実はヒトは「肉食動物」の歯なんです。

臼歯とは、本来は穀物をすり潰す為ではなく獣の肉を噛みしめる為のものでした。

つまり、ヒトは人工的に栽培された穀物を食べてはいけない動物なんです。

我々の祖先のクロマニヨン人もアウストラロピテクスも北京原人もみんな
他の動物が食べ残した獣の死骸の肉や骨髄を食べたり、川や海の魚介類を食べて生存してきたのです。
つまり人間の主食は「動物性のタンパク質と脂質」です。

原始人は歯磨きもフロスもしませんし、歯科医院でフッ素を塗ったりもしません。しかし遺跡からは虫歯の形跡が一本もありませんでした。

歯を磨かないのに虫歯ゼロだった原始人。なでしょう?

答えは簡単です。
主食が「タンパク質と脂質だけで糖質ゼロの食形態だったから」です。

その証拠に、中国から稲の栽培を学んで農耕をし始めた弥生時代
つまり人類が生まれて初めて「穀物(炭水化物)」を食べた途端に遺跡には「虫歯の痕跡」が発見されたのです。

穀物の栽培を知らずに獣の肉や魚介類だけを食べていた時代には虫歯ゼロ
だったのに、穀物を食べだした途端に人類には「虫歯が発生」し出した。

これは遺跡が証明しています。
炭水化物=虫歯の原因である。世界中で科学的に証明されています。
30病弱名無しさん:2014/10/02(木) 20:38:50.30 ID:Or9IlWFG0
120 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 06:56:51.18 ID:NflCbyvk (11/24)
地球上に人類が誕生して400万年の歴史があり、そのうち399年はずっと人類は「肉食」でした。

たったわずか1万2千年前に農耕による穀物栽培を覚えたのです。

399万年のもの間、人類は「肉食に適応」するように内臓も歯も作られているのに、急に「本来食べるべきではない炭水化物」を口にしたので
血糖値を下げる為のインスリン分泌が追いつかず膵臓を破壊し糖尿病になる現代人が多いのです。
399万年もの間、人類には「糖尿病」も「虫歯」も存在しなかったのです。

炭水化物で壊れるのは内臓だけじゃありません。歯がボロボロになります。

人間の歯はエナメル層からして「肉食向き」に造られているんです。
エナメルは動物の肉や脂を食べても絶対に溶けたりしません。
しかし糖質を摂取すればわずか一週間でも脱灰が始まり溶けてしまいます。

もともと野生で生きる霊長類には歯ブラシなど使いません。
歯ブラシなど使わなくても虫歯にならずに生きていけるように歯も内臓も造られているのです。
彼ら野生動物は、自分達が本来食べるべきもの以外は食べないからです。

アフリカのサバンナで暮らすライオンは生肉ばかり食べて歯磨きもしませんが虫歯ゼロです。肉しか食べないからです。
しかし動物園で飼われて人間に与えられたエサを食べてしまったライオンは虫歯になるのです。
31病弱名無しさん:2014/10/02(木) 20:40:58.41 ID:Or9IlWFG0
121 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 07:04:45.89 ID:NflCbyvk (12/24)
いま犬やネコなどペットの糖尿病と虫歯が多いのはご存知ですか?

犬は本来、野生で生きている状態では生肉しか食べません。
野犬は歯磨きやフロスなんかしなくても死ぬまで口臭も虫歯もありません。
野生の猫も同じです。
いわゆる糖質を含んだ食べ物を口にしないのです。
魚や動物の肉やネズミなどを生のまま食べます。動物性の肉は糖質ゼロです。

しかし人間に与えられるドッグフードやキャットフードには小麦粉が練りこまれて
いました。小麦粉は炭水化物ですよね。
これらのペットフードを食べ始めた犬や猫は糖尿病になり、虫歯を発症しており
犬用猫用インシュリンを打ちながら生きているペットが多い現代です。

本来、食べるべきではない糖質を、肉食動物が食べると糖尿や虫歯になるのです。

つまり人間が糖尿や虫歯になるのも「ヒトは本来は肉食動物だった名残」ゆえの病気なのです。

もし人間が木の実を食べるリスのように穀物食だったならば、
糖質に負けないインシュリンや歯やの構造を遺伝的にもっているはずなのです。

持っていないという事は、我々も猫や犬と同じで「糖質に不向きな生物」なのです。
そもそも399万年の間、人類は「獣の肉と骨髄」「魚介類」を食べて生存していた事は遺跡で証明済みです。
穀物など一切食べていません。
ヒトは100%タンパク質と脂質と水分で生存していた生き物なのです。
32病弱名無しさん:2014/10/02(木) 20:45:17.44 ID:Or9IlWFG0
122 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 07:15:12.28 ID:NflCbyvk (13/24)
たとえば南極に暮らすエスキモー達はアザラシの生肉ばかり食べて
います。炭水化物はほとんど口にしませんし砂糖もありません。

オーストラリアの先住民族アボリジニーの虫歯調査をしたところ
なんと1名も虫歯の住民が存在しなかった!!虫歯発生率0%だったのです。

またアメリカのチェロキーインディアンやアフリカの民族も、虫歯発生率が
0・2%と0・4%とほとんど「虫歯ゼロ」なんです。

ところが同じ大陸に住む現代アメリカ人やオーストラリア人の虫歯発生率は
なんと70%!!つまり10人中7人は虫歯だらけって事ですよね。

同じ時代に同じ大陸に住む現代人と先住民族になぜこれほどまで虫歯発生率に
違いがあるのか?
アメリカ現代人は歯磨きもフロスもしてるし歯科医院にも通っているのに
なんで70%も虫歯になるのか?

先住民族は歯磨きもフロスもしないし歯科医院なんて一度も行った事
がないのに「虫歯ゼロ」の健康で綺麗な歯だったのです。

この虫歯ゼロの民族を調べたところ共通していたのは「森で捕獲した動物の肉や川の魚や森の昆虫」を主食としており、
穀物などは栽培しておらず、炭水化物は一切食べていなかったという事実が判明したのです。
味付けは海水を干した「塩」だけです。余計な添加物は一切口にしてません。
ましてや砂糖やお菓子なんて存在していませんので一度も口にしてません。
33病弱名無しさん:2014/10/02(木) 20:50:50.11 ID:Or9IlWFG0
123 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 07:19:15.59 ID:NflCbyvk (14/24)
虫歯菌を増やす「糖質」を口に入れなければ、一生歯を磨かなくても虫歯にならずに健康な歯のまま暮らしている人達がいる。

動物の肉の破片が歯に挟まっても虫歯にはなりません。
魚の皮が歯に挟まったままでも虫歯にはなりません。

動物の肉も魚の皮も成分は「タンパク質と脂質と水分と無機質」だけです。
糖質は一切含んでいません。だから歯にくっついたままでも歯を溶かしません。

人間の歯を溶かすのは、この世で唯一「糖質だけ」なのです。

124 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 07:23:34.41 ID:NflCbyvk (15/24)
「あなたは歯磨きをしなかったから虫歯になったんだ!!!」
なんて言う歯科医がいたら、その先生は100%間違っています。

「完璧に歯磨きしても糖質を摂取する限り虫歯にはなります」
これが正しい真理です。

逆を言えば
「糖質を一切口にしなければ永久に歯磨きしなくても虫歯ゼロのまま」
です。

嘘だろ?!と思うかもしれませんが、多くの野生動物や先住民族たちの歯が証明している「事実」です。
34病弱名無しさん:2014/10/02(木) 20:54:18.64 ID:Or9IlWFG0
127 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 09:20:25.77 ID:NflCbyvk (16/24)
いいえ。虫歯菌ゼロという状態は生まれたての赤ん坊以外では100%ありえません。

どんな人間でも虫歯のない人の口の中にでももともと虫歯菌は「常在」
しているのです。ただそれ以外の菌が優勢に保たれているので虫歯菌が発動していない状態です。

善玉と悪玉が3:7くらいの割合で両方とも常在しているのです。
これは人間の腸内も同じです。

しかし糖質を摂取するとこの虫歯菌(悪玉)のほうが優勢になって
7:3または2:8くらいになってしまい、虫歯菌が猛威をふるって活動し始めます。

ですので虫歯ゼロの人が糖質をとりまくれば虫歯になります。
35病弱名無しさん:2014/10/02(木) 20:58:59.66 ID:Or9IlWFG0
128 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 09:25:57.18 ID:NflCbyvk (17/24)
たとえ虫歯菌(悪玉)がはびこって優勢の状態であっても糖質を一切取らなければ「歯質の溶解」は絶対に起こりません。

悪玉菌が敵軍だとします。

いくら敵軍といえども飯抜きでは戦えないのです。
エナメルの城を崩壊させる毒酸放射をするには「糖質」という養分が必要なんです。

腹が減っては戦(いくさ)は出来ぬ。

また、ここに乳酸菌(善玉)を味方軍として投入してやると敵軍(虫歯軍)を次々と飲み込んでやっつけてくれます。

乳酸菌は、敵軍を食べてどんどん大きくなる特徴があります。

お口の中に「善玉軍」を備えておけば、後は寝てる間に勝手に闘ってくれて24時間見張りを続けてくれるのです。
敵軍がまた増えそうになったら味方(乳酸菌)を投入する。
36病弱名無しさん:2014/10/02(木) 21:02:28.78 ID:Or9IlWFG0
129 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 09:32:08.15 ID:NflCbyvk (18/24)
また殺菌剤マウスオォッシュや抗生物質に頼ってはいけません。

殺菌剤や抗生物質は虫歯菌も善玉菌も口の中の菌を「皆殺し」にしてしまうのです。
つまり、口腔免疫を司る「善玉菌」も一緒に殺してしまうのです。

そうすると口の中は一時的に「無菌状態」になるのですが、薬の作用が
切れ始めると今度は善玉の居なくなかった荒野にコレ幸いと敵軍が猛威をふるって、かえって前より増して悪玉が増えてしまうのです。

つまり殺菌剤の使用は逆効果なんです。

使えば使うほど、かえって悪玉を増やしてしまうので、ずっと殺菌剤を使っていないといられない状態になってしまうのです。
そのうち薬に対して耐性をもった敵軍が現れて、もはや善玉軍だけでは戦えない状態になってしまいます。

ですので抗生物質や殺菌剤入りの歯磨き粉はお勧めしません。

あくまで善玉菌自らに「闘わせる」事が大事なんです。

そうすれば善玉菌と悪玉菌は6:4くらいのバランスで共存してくれて完全に消え去りはしませんが、虫歯を引き起こすほどの状態ではないのです。

細菌というのは数が多く優勢のほうの金が主導権を握り、その場所を支配します。
ですから残り40%くらい悪玉菌が残っていても主導権はなく
エナメルを崩壊させる事はできませんので、残っていて大丈夫なんです。

糖質さえ与えなければ悪玉軍は善玉菌の支配下に置かれおとなしくしているのですから。
これは腸内でもまったく同様です。
37病弱名無しさん:2014/10/02(木) 21:05:09.39 ID:Or9IlWFG0
130+1 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 09:47:14.88 ID:NflCbyvk (19/24)
「悪玉菌」という言葉を聞くと、みなさん殺菌だ!完全除去だ!抗菌剤だ!抗生物質だ!
と躍起になって追い出そうとします。

しかし、実は悪玉菌も人間には必要な存在だという事は意外と知られていません。
これは回虫博士の藤田教授もおっしゃっていますが

人間の腸内や口腔内では常に善玉菌と悪玉菌の2つが共存関係にあり。
どちらか一方が完全に消え去る事はない。

悪玉菌は、善玉菌のエサであり、善玉菌は悪玉菌と戦って殺した死骸を
食べて生き延びるツワモノなんです(乳酸菌)。ですから悪玉菌がいなければ善玉菌も存在できないのです。

善玉7:悪玉3 くらいのバランスで2つ同時に存在しているのが一番良いのです。善玉が優勢であればう蝕(虫歯)は起きません。
善玉10:悪玉0 という状態はありえません。

虫歯や歯周病が起きている状態というのは、歯周ポケットという穴倉の中でだけ悪玉菌の棲み家になっていて善玉部隊が突入できない状態なんです。

なぜか?
彼ら敵軍は、人間が食べた糖質のブドウ糖を盗み出し、そのブドウ糖からグルカンというネバネバした物質を作り出し、そのネバネバで自分達の巣穴をコーティングして守っているんです。
このグルカンという物質は、殺菌剤や抗生物質にも負けず水や熱いお茶でも絶対に落ちない強力なバリアなんです。
ですから乳酸菌も突入できません。これをバイオフィルムと言います。

この敵軍が作り出したバイオフィルムを破壊して中にいる敵軍を一掃するにはフロスやブラシで「こすり落とす」しかないのです。
しかし、このバイオフィルムといえども8日間もすれば唾液のカルシウムに巣ごと封じ込められて「石」にされてしまうのです!
一度、歯石になったらもう身動きできません、巣ごと死んでしまいます。

だから「石」にされてしまう前に唾液さえも届かない歯茎の奥深くへもぐるように巣を張り巡らしたり
唾液に石化される前にエナメルの城を破壊して中へ突入しようとします。
毎日、口の中では細菌達が命をかけて生き延びようと必死な攻防を繰り広げているのです。
38病弱名無しさん:2014/10/02(木) 21:08:03.62 ID:Or9IlWFG0
131+1 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [↓] :2014/09/30(火) 10:49:37.28 ID:N3vP/JIM
>130
すっごく詳しいけど130さんは糖質まったく食べないようにしてるの?

132 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 11:08:14.85 ID:NflCbyvk (20/24)
>>131
小さな頃からお菓子大好きで常に口の中に飴玉を入れてるような子供でした。
当然、乳歯のころから虫歯だらけで歯医者いっては削られ詰められ・・

大学に入っても、朝からスタバの甘いコーヒーにドーナツ2個でスタートし
昼はファミレスで三段重ねのホットケーキにシロップどばどば、練乳はチューブごとちゅうちゅう吸い尽くして一本を殻にしてしまう、
夜は外食で好き放題食べて、夜食はコンビニでスナック菓子やチョコレートやグミや飴など買い食いしてる「糖質まみれ」の日々でした。

26歳くらいのある日、健康診断を受けた時に血糖値でひっかかりました。
見た目はスリムなので、まさか自分が糖尿病なんて夢にも思ってないしその当時は糖質が悪であるなんて知らなかったし、調べもしないで好き放題
食べてまくってました。(もちろん虫歯も沢山あった)

血液検査の結果、炭水化物(糖質)の食べすぎで26歳の若さですでに「境界型糖尿病」である事が判明し、このままだと30歳になる前に
2型糖尿病になると言われました。
一度糖尿病になってしまったら、二度と「元の体」には戻れない事も説明されました。これは虫歯と同じです。

今ならまだ投薬は必要ないので「糖質制限しなさい」と言われました。

ここから京都大学医学部大学院の糖尿専門の名医(糖質制限で有名な62歳で虫歯の治療跡が一本もない先生でTVや新聞どで有名人)の
著書をたくさん読んで、それからアメリカやヨーロッパの文献も調べて糖質がいかに「毒」であるかを知りました。

それから2年間、徹底的に「糖質制限」の食生活を始めました。

制限するのは「糖質だけ」で、肉や魚や野菜やナッツは好きなだけ食べるので、痩せませんし、体力も落ちません。
むしろ体力が増して健康になります。
39病弱名無しさん:2014/10/02(木) 21:14:13.84 ID:Or9IlWFG0
133 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 11:15:35.07 ID:NflCbyvk (21/24)
例えばチョコレートでも「砂糖ゼロ」で、マルチトールやアスパルテームやキシリトールを使用したお菓子もあるんです。
どうしてもお菓子が食べたい時は、そういうものを食べます。

ある日の1日のメニュー

【朝】トマトとアボカドのサラダ(塩コショウだけ)
紅茶に豆乳とラカントSを入れたもの(砂糖ゼロ)

【昼】蒸し鶏とゴマダレとキュウリの和え物
(調味料に砂糖は使用せず、ラカントSと醤油を使用)
豆腐にオリーブオイルと岩塩
カレイの焼いただけのもの

【夜】焼き鳥(鶏肉を串刺しにして塩振って炭火で焼いただけ、タレなし)
マグロのカルパッチョ(塩コショウ酢オリーブオイル)
緑茶

このようにタンパク質豊富なメニューにして炭水化物(米・麺・パン・芋類)は一切食べません。
もちろん砂糖が混入した調味料やタレも一切使いません。
こんな生活を2年間も続けていると、薄味に慣れて、むしろ肉や魚は「塩だけ」のほうが美味しいと感じるようになりました。

サラダにも以前はドレッシングをドバドバかけてましたが、今はシンプルに塩コショウだけで野菜の旨みを噛み締めています。

2年後の血液検査では血糖値は「正常」に戻り、また歯垢が激減し
ブヨブヨだった歯茎(歯周病)も劇的に引き締まり歯科医も驚いていました。

歯磨き剤や薬は一切使用していません。糖質を「制限」しただけです。
40病弱名無しさん:2014/10/02(木) 21:18:07.41 ID:Or9IlWFG0
135 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 11:23:04.41 ID:NflCbyvk (22/24)
「焼き鳥」はお勧めです。

タンパク質が豊富で糖質ゼロです。

炭火で肉を炙るだけで、塩を振っただけでおいしいですし。

タレがなくても炭の香ばしい香りで美味しいです。

そして私の家には「牛乳」が一切ありません。
牛乳は100g中5gは「乳糖」という糖質なのです。

私はすべて豆乳です。豆乳ヨーグルト、豆乳プリン、豆腐、豆乳。
豆乳は100g糖質は1g程度です。

プリンの甘みは砂糖を使わずラカントSで十分です。
ラカントSは糖質ゼロの甘味料です。

また、どうしてもパスタやラーメンが食べたい時は楽天市場で
「糖質ゼロの大豆パスタ」「豆腐で作った低糖ラーメン」などの生麺を
購入し、自宅で茹でて食べてます。

普通の小麦粉の麺類ですと100g中70g以上は糖質なんですが、この大豆麺は
優秀なので100g中なんと糖質ゼロです。材料は大豆粉とこんにゃく粉など。

しかもコシがあって美味しい!!これなら虫歯の原因にもならないし
歯周病も悪化させない。糖尿病にもならない。

家に大量にあった「白米」や「小麦粉」は全部捨てました。
41病弱名無しさん:2014/10/02(木) 21:22:15.14 ID:3vDflSLk0
詳細に書かれててありがたい
今まさに歯ぐきが赤く腫れてブヨブヨしてるので参考にさせていただきます
42病弱名無しさん:2014/10/02(木) 21:23:24.64 ID:Or9IlWFG0
136 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 11:24:52.61 ID:NflCbyvk (23/24)
どんなに歯を綺麗に磨いてフロスかけても、朝からオニギリ
昼はパスタ、夜は白米ごはん、を食べてるような人は歯周病は
治りません。
血液・唾液レベルからブドウ糖が多すぎるんです。

137 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/30(火) 11:32:18.93 ID:NflCbyvk (24/24)
街を歩いているどこもかしかも「糖質だらけ」ですよね。

コンビニのお菓子、ジュース、ドトール、スタバ、販売機のスポーツドリンク、
外食レストランのパスタ、ラーメン、パン類・・・

もはや外食では砂糖も小麦粉も避けられません。
まるで炭水化物を食べる事が「当たり前」のような風潮になってます。
炭水化物はなんの栄養もありません。ただの糖分の塊です。

意思を強く持って絶対に「糖質を避ける」と誓う覚悟が必要です。

歯ブラシを持ち歩いて毎食後磨くよりも「糖質制限」するほうが
100倍効果があるのに、その事を知らない人が多すぎます。
歯を磨けば虫歯にならないと妄信して炭水化物を頬張っているのです。

みんな歯ブラシを持ち歩いてランチの後にトイレで歯磨きしているのに
歯茎の下にもぐりこんだ「ブドウ糖」までは除去し切れずに確実に虫歯になっている人がほとんどです。

これじゃあ歯医者の思う壺です。

歯についた目に見える糖質だけじゃなく唾液レベルのブドウ糖までは避けられない。
だって1時間前に食べたパスタは、たとえ歯を磨いた直後であっても
あなたの血中に巡り、そして唾液からブドウ糖が染み出ているのです。

ですから「糖質を制限」するしか方法はありません。
43病弱名無しさん:2014/10/02(木) 21:27:44.98 ID:Or9IlWFG0
165 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/01(水) 13:37:27.67 ID:2SgEKvGj (1/24)
「お菓子食べまくっても虫歯にならない人いたよ!」

みたいな本当かどうか誰も確認できないレベルの噂話を、さも本当であるかのようにステマする人って必ずいるんだよね。

お菓子食べたいっていう自分の欲望にとって都合のいい話だけ
それがごく一部の体質異常の特例であっても自分に当てはまるかのように
都合よく信じて、侵した炭水化物を食べる事を正当化したいんだろう。

こういう人は、もう糖尿なって足切断して失明して歯を全部抜かれてもまだコーラ飲んでチョコ食べてるようなタイプ。
糖尿外来にいくと両足ないのにまだチョコ食べてるような患者がいるよ。
このタイプ。
たいてい口癖は「お菓子食べてても大丈夫なやつもいる!」と叫んでる。糖尿で足を切断されてもまだ目が覚めない。

歯の一本や二本抜いたってまだまだお菓子も白米も食べ続けるタイプだろう。
44病弱名無しさん:2014/10/02(木) 21:37:45.40 ID:Or9IlWFG0
166 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/01(水) 13:40:40.09 ID:2SgEKvGj (2/24)
人間の胃には、お菓子であっても炭水化物であっても必ず「ブドウ糖」
になると100%決まっている。

そのブドウ糖は例外なく血液・唾液・汗・尿に漏れ出ると科学的に
証明されている。

体質の差なんて関係ない。

糖質を取れば必ず歯や血管や内臓にダメージを与える。これは真実。
動かせない明白な事実。

だから「食べても大丈夫な人がいる!」っていう世界の人口の0・1%にも
満たない特例をさも「みんなが大丈夫」であるかのように妄信しないほうが
いい。

世界中の糖尿患者・虫歯患者の原因は「糖質」だと科学的に証明済みで
99%以上の人口が、糖質が原因で虫歯や糖尿になっているのだから。

むしろ、この大多数の症例に目を向けたほうが確実だよ。

もちろん「食べたい気持ち」は分かるけど。
45病弱名無しさん:2014/10/02(木) 21:42:04.73 ID:Or9IlWFG0
167 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/01(水) 13:43:45.14 ID:2SgEKvGj (3/24)
口の中にすでに初期虫歯が一本でもある人は、その部分から絶えず虫歯菌が唾液に流れ出ている状態だから、すこしでも糖質を取れば
それをエサに虫歯菌・歯周病菌が繁殖しやすい状態になっている。

また歯科医院で削られている人は、エナメルを削り取られて象牙細管が剥き出しの状態だから、なおさら感染しやすい状態です。

エナメル層を削られてしまって剥き出しになった象牙質というのはすごく無防備で無抵抗な状態です。
46病弱名無しさん:2014/10/02(木) 21:45:50.77 ID:Or9IlWFG0
169 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/01(水) 13:48:28.78 ID:2SgEKvGj (4/24)
毎食後正しいブラッシングとフロスをしているのに虫歯になる人は
世界中で沢山います。

なぜ?

答えは「糖質を摂取しているから」です。

ろくに歯磨きもフロスもしないのに「虫歯ゼロ」の民族や原始人は沢山いる。

なぜ?

答えは「糖質を一切食べなかった」からです。

人類の答えはいつもシンプルで、野生動物の自然界での生き方がその答え
を教えてくれてます。

我々ニンゲンも猿やチンパンジーの仲間であり、原始人からそう進化して
いません。歯の構造もまったく同じです。

進化しすぎた便利な世の中に不自然なくらい真っ白な漂白された砂糖や
果糖ブドウ糖液糖や異性果糖などが出回り、獣の狩猟や漁業による
シンプルな食生活は壊され、その代わりピザやパスタやラーメンや白米が
出回ってニンゲン達はそれらを食べるようになってから虫歯・糖尿病が世界中に溢れ出て回った。

それらを治療するという名目の医師・歯科医にとっては大きな利潤をもたらす皮肉な結果となった。

糖尿病患者1名で医者には500万円の利益があります。
47病弱名無しさん:2014/10/02(木) 21:48:01.54 ID:Or9IlWFG0
170 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/01(水) 13:53:18.13 ID:2SgEKvGj (5/24)
かつての糖尿治療というのは、とても矛盾したものでした。

病院食では白米を炊いたご飯を患者に食べさせ、インスリン注射を打たせ
その代金をとるという「不自然な治療」が横行しており、それが「正しい」治療だと信じられてきました。

しかし現在「糖質制限こそが本来の人体のメカニズムにあった食だ。無駄な薬の乱用はむしろ患者の体を痛めつけるだけ」
と声を上げる糖尿専門医が増えてきました。
TVやニュースでも有名な京都大学医学部のあの先生です。

糖質を取らなければ血糖値は一切上がらないんだから注射も薬も不要である。
という考えです。

そして、この博士は60代でありながら虫歯の治療経験が一本もなく
すべての自分の健康な天然歯の持ち主です。

糖質を一切取らない食生活をしており、唾液レベルで細菌が少ないのです。
エサのないところに、虫歯菌は増えません。
48病弱名無しさん:2014/10/02(木) 22:02:00.26 ID:Or9IlWFG0
172 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/01(水) 13:59:03.70 ID:2SgEKvGj (6/24)
歯科治療の業界でも同じような「矛盾した治療」が横行しています。

歯医者にとって「虫歯になってくれる」ほうが有り難いのです。

歯医者は、人の歯をいじくって飯を食う職業です。
つまり、虫歯ゼロの人口が増えれば増えるほど歯医者は破産します。

患者つまりお客さんが虫歯にならないと困るんです、歯医者は。

だから糖質制限などの根本的に「絶対に虫歯にならない方法」は教えませんし
知っていても言いません。あくまで「なってしまった虫歯をどうにか理由つけて削って治療する」方向に持って行きたいのです。

一度削ってしまえば二次カリエスは避けられない運命なので、一旦大きく
削ってしまえばもうその患者はその歯科医院から逃げられません。

エナメルという鎧を破壊された無防備な象牙質を剥き出しのまま放置していられる患者など、いませんから。

たとえ20万円のクラウンを被せたって隙間ゼロなんて、ありえません。
必ず2次虫歯になってくれます。そしたら又20万円くらいの収入になりますよね。

どんどん白米やパンを食べさせて、歯磨きしないから虫歯になったんだ!
さあ削って被せて治療しましょう!それが無理なら抜いてインプラントか
入れ歯にしましょう!入れ歯もインプラントも自費ですよ!!!

それが「歯科治療」というものです。

まるで白米食べさせてインスリン注射を売りつける製薬会社と癒着してる
医療業界の糖尿病ビジネスとそっくりですね。金額が違うだけで。
49病弱名無しさん:2014/10/02(木) 22:10:30.27 ID:Or9IlWFG0
176 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/01(水) 14:19:01.27 ID:2SgEKvGj (8/24)
「糖質はエナメルを破壊する」

これは事実です。
砂糖だけじゃなく米・小麦粉製品・イモ類のすべては胃の中で100%「ブドウ糖」になります。

そのブドウ糖は歯や骨の細管から密着してしまいます。(メイラード反応という)

糖質を多く取ってる人は骨粗しょう症になりやすい。血液中の糖分が
行き場を失って骨に密着して骨がガチガチの飴状に固まって折れやすくなる。

骨の柔軟性を保つコラーゲン繊維がすべて糖分で固まってしまうからです。
手術で取り出すとまっ茶色の鼈甲飴ような骨になってます。
砂糖水に何度も何度も漬け込んだ骨は、大変もろくなります。

血液中のカルシウム濃度は0・9%と決まっていますが糖質を摂取すると
血液が酸性に傾くので血液のPHを下げる為にそのカルシウムが大量に奪われます。
奪われるとまた元の・9%に戻そうとして今度は骨や歯からカルシウムが
溶かし出され血液中に供給されます。

また糖質を摂取するとそれらを処理する際に副産物としてプリン体が
体内に沢山生じます。このプリン体は「酸性」です。
高尿酸結晶が原因である「通風」の原因にもなります。

もともとプリン体の多いと言われる卵類ですが白子100g食べるよりも
オレンジジュース一杯飲んだほうがその糖質処理の結果としての副産物
で体内で生まれるプリン体のほうが遥かに大きい。

体に良かれと思ってせっせと飲んでいる野菜ジュースさえも熱破壊された
ビタミンはほぼ消失し、残すは野菜の糖分だけ。
ほとんど「糖分と水分のジュース」になってます。
野菜は野菜の原型を留めた状態で噛み砕いて食べて初めて栄養になります。
50病弱名無しさん:2014/10/02(木) 22:15:10.17 ID:Or9IlWFG0
193 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/01(水) 16:37:10.24 ID:2SgEKvGj (13/24)
【糖質含有量】

・牛肉100g・・・・・糖質0・1g
・鶏肉100g・・・・・糖質0・1g
・豚肉100g・・・・・糖質0g
・鶏卵100g・・・・・糖質0g
・マグロ100g・・・・糖質0g
・ブリ100g・・・・・・糖質0g
・たらこ100g・・・・・糖質0g
・いくら100g・・・・・糖質0g
・豆乳100g・・・・・・糖質1・1g
・トマト100g・・・・・糖質4g
・キャベツ100g・・・・糖質3.3g
・みかん100g・・・・・糖質15g
・リンゴ100g・・・・・糖質18g
・バナナ100g・・・・・糖質22g
・小麦粉100g・・・・・糖質77g
・うどん100g・・・・・糖質78g
・パスタ100g・・・・・糖質72g
・白米100g・・・・・・糖質80g
・白砂糖100g・・・・・糖質89g
51病弱名無しさん:2014/10/02(木) 22:18:48.19 ID:Or9IlWFG0
199 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/01(水) 17:58:36.87 ID:2SgEKvGj (14/24)
>糖質は脳の唯一の栄養素として働くのだから

どこかの砂糖会社のCMがこのようなデマを流して、未だにブドウ糖が脳の
栄養源だと思い込んでいる人がいるのですが、これは違います。

人間の肝臓では肉を分解したアミノ酸からブドウ糖を合成します。
これを「糖新生」と言います。
ですので「糖質」を一切食べなくても脳はフル活動しています。

またタンパク質と脂質を燃やしてエネルギーとした際に副産物として生じる
「ケトン体」も脳の関管を通過しますので、これが脳のエネルギー源
となっている事は、医学的に証明済みです。

従って、糖質は脳の栄養源にはなりません。
人間には「糖質が不要」なのです。

人間には生命維持に絶対必要不可欠な「必須脂肪酸」「必須アミノ酸」
がありますが、「必須糖質」なんてものは存在しません。要らないからです。
糖質はなくても生きていけるのです。

糖質は、人類が食べてはいけないものだったのです。
だからこそエナメルが溶け、歯周病菌が繁殖し、糖尿病になるのです。
52病弱名無しさん:2014/10/02(木) 22:22:51.56 ID:Or9IlWFG0
200 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/01(水) 18:11:55.71 ID:2SgEKvGj (15/24)
必須脂肪酸=脂肪のこと

必須アミノ酸=たんぱく質のこと

必須脂肪酸と必須アミノ酸は「獣の肉や魚や卵」から得られます。

この2つは、糖質からは絶対に得られません。

人間の肝臓は、この「脂肪とタンパク質」の2つを使ってうまーく
ブドウ糖を”必要な量だけ”合成します。必要以上には合成されません。
このブドウ糖は筋肉などのエネルギー源として使いきりタイプのガソリンのようなものです。

しかし人間が炭水化物を食べると”必要以上のブドウ糖”があふれ出て
行き場を失い、血中から唾液・汗・尿に24時間ブドウ糖が染み出ます。

歯茎から分泌される抽出液にもブドウ糖が混入し始めます。
これでは歯周病菌のエサになるだけです。
磨いても磨いても殺菌しても殺菌しても虫歯・歯周病が治らないわけです。

---------------------------------------------------------------------------
歯周病だけじゃなく虫歯も「細菌」が原因ですので、糖質制限について調べてみては如何でしょうか?

「歯科医」ではなく「医師」に聞けば、みなさん「糖質=う蝕の原因」と答えますよ。
「医師」は歯医者がお金稼げなくなっても問題ないので本当の事を教えてくれます。
53病弱名無しさん:2014/10/02(木) 22:26:47.27 ID:Or9IlWFG0
低血糖では記憶障害も激高の症状も起こりえません。

糖質を抜いても低血糖にはなりません。

低血糖はインシュリンの超速攻型注射の量が多すぎて一時的に血糖が
下がりすぎる症状の事です。
従って、糖質を抜いたからって低血糖にはならないんです。
むしろその逆で肝臓が糖新生を行って正常値を保てます。
54病弱名無しさん:2014/10/02(木) 22:29:47.92 ID:Or9IlWFG0
268+1 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/02(木) 15:58:42.15 ID:sbuEo+Xy (11/38)

糖尿病ではなくても慢性的に高血糖が続いている人というのは、それより
ちょっとでも血糖が下がるとイライラして甘いものや米やパンや麺を食べた
くなる。それは人間にとって「不適切」「不健康」な状態であっても
体がそれを求めてしまう。これが糖質依存症の始まり。
「糖質は控えた方がいいよ」と一言でも言うとヒステリックに発狂する。
まあタバコ、酒、ドラッグと同じ症状ですね。
もちろん歯や毛細血管はボロボロで歯科通いしても虫歯を繰り返す人。

人間本来の適切な食事をしている健常者であれば、糖質をそんなには
欲しくならないし濃い味付けも求めなくなる。だから「我慢」するストレス
さえも感じない。「糖分を食べないのが普通の状態」に慣れているから。

欧米では20年も前から「Sugar is Poison」(糖毒)運動が盛んですよね。
子供の給食で白いパンやパスタを出すのを止めろと。虫歯の原因になると。
健康意識の高い上流階級の母親達は自分が指定した食材の弁当を子供達に
持たせて小さなころから綺麗な歯を維持させてやってます。
55病弱名無しさん:2014/10/02(木) 22:37:19.80 ID:Or9IlWFG0
297+1 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/02(木) 17:52:44.54 ID:VsQMYky0
私にとって煙草を止めるのは簡単でしたが、
糖分摂取を止めるのは非常に困難です。
糖質依存は麻薬依存と同じ?くらい
たちが悪いですな。
米でも小麦でも砂糖でも精製されたものは身体や精神によくないですな。
私は、糖質制限を試みてから
コレステロールの値が下がりましたな。
糖質制限のデメリットは、食費が嵩むことと外食しづらいことですな。
304 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/10/02(木) 18:04:09.77 ID:sbuEo+Xy (29/38)
>>297
本当にその通りですね。

糖質以外の食品こそ、コストがかかるんですよね。

でもコレステロールも下がって精神状態も良好になるし
何より血液が綺麗になるので良いですよね(^−^)

むろん、糖質制限は歯の健康にも非常に良いので助かってます。
56病弱名無しさん:2014/10/02(木) 22:43:51.43 ID:Or9IlWFG0
転載完了
57病弱名無しさん:2014/10/02(木) 22:54:00.20 ID:Tt2G0HbY0
乙!
58病弱名無しさん:2014/10/02(木) 23:18:11.17 ID:Xmmqj2or0
お疲れ様、ありがとね
59病弱名無しさん:2014/10/02(木) 23:53:20.46 ID:Or9IlWFG0
>>41>>57>>58
こちらこそありがとう。よろしく頑張りましょう。

自分としては2週間の本断食時の血糖値の減少に伴って歯周病の改善があった。
色々実践していることも知識のみで知っていることも照らし合わせて納得のいく内容だと思ったので上記のレスを転載させていただいた。


2型糖尿病とかメタボとか慢性低血糖の場合とか糖質制限すれば万事解決みたいに素人としては思うんだけど
高齢者とかは急激な糖質制限をして体調を壊す危険性もあるらしい。
低炭水化物食は死亡率を1.12倍高めるとかも言われてる。
もちろん実践は自己責任なわけだけどその辺どうなんだろうか。
60病弱名無しさん:2014/10/03(金) 02:35:23.34 ID:KsdmqA8y0
61病弱名無しさん:2014/10/03(金) 15:43:57.70 ID:psCCr76q0
転載ありがとう。お疲れ様です。
62病弱名無しさん:2014/10/03(金) 15:55:29.39 ID:psCCr76q0
今の時代は内分泌科から歯科医院へ患者を回す時代です。
また歯科医院で歯周病が治らなくて糖尿病が発覚したケースも非常に多い。

自分は糖尿病ではないから平気だと思っている人も一度血液検査を
受けてハッキリさせるといいですよ。

今多いのが「隠れ高血糖」です。

これは何か?

ただの血液検査では空腹時血糖値を図るだけです。
これは健常者で80〜90がベストです。

私は血液検査をして空腹時血糖が85でした。これは極めて正常です。

しかし「ブドウ糖負荷試験」という精密な血糖値検査をしました。
これは75gのブドウ糖を溶かしたサイダーを飲んで30分後、60分後、90分後
そして120分後の血糖値をそれぞれ測る検査です。

すると私はブドウ糖を飲んで60分後の血糖値が180でした。
これは「2型糖尿病」ぎりぎりの数値です。このとき25歳です。

また120分後の血糖値は140でした。これは「2型糖尿病」ぎりぎり
つまり「予備軍」の数値です。
63病弱名無しさん:2014/10/03(金) 15:57:43.88 ID:psCCr76q0
一見「普通の血液検査」では極めて正常な血糖値でもブドウ糖負荷試験をする
と「隠れ糖尿」「糖尿予備軍」が浮き彫りになることがあります。
炭水化物を多く取る現代人に非常に多い兆候だそうです。

本来は、75gのブドウを飲んでも一瞬たりとも110を越えないのが
正常なんです。120分後には血糖値85くらいに戻っていないといけません。

でも、どんなに正常で健康な人でも炭水化物を長年食べているとどんどん
インスリンが足りなくなって「血糖値を元に戻す作用」が鈍ってきます。
するとどんどん平常の血糖値が高くなり、食後の血糖値も高いままの時間が
長くなってしまうのです(20代の若い人でも充分ありえます)

そうすると平行して歯周病は避けられないので今は糖尿病の3大合併症は
「歯周病」「神経障害」「視力低下」と言われてます。

もっと酷くなると「四肢壊死」「失明」「腎機能障害」などが起こります。
糖尿病の患者さんは「歯が崩壊」「白髪が大量」「重度の虫歯・歯周病で歯がない」
「手や足が腐ってきて切断してる」「人工透析してる」「目が見えない」人が多いのです。
64病弱名無しさん:2014/10/03(金) 16:06:41.24 ID:psCCr76q0
自分が糖尿病ではないか?糖尿予備軍ではないか?
気になる人は必ず「ブドウ糖負荷試験」を受けてください。
通常の血液検査では「糖尿病かどうか」は確定診断は絶対に出来ません。
通常の血液の血糖値だけを見て糖尿じゃないと言い張る医者はヤブなので
ぜひ糖尿専門医または糖尿外来のある病院を受診した方がいいでしょう。

またすぐにインスリン注射や薬で無理やり血糖値を下げたがる医者も
良くないです。
「糖質制限」という食事療法に理解のある良く勉強している専門医を
受診なさると良いと思います。

今の時代糖尿外来と歯周病外来は連携しており、糖尿患者さんは皆さん
必ず「歯科医院」への受診を薦められます。
糖尿の方は95%以上が歯周病になっているからです。(気付かなくても)
65病弱名無しさん:2014/10/03(金) 16:07:22.64 ID:psCCr76q0
また、糖尿病ではないのに、歯周病になると糖尿になるのです。
なぜでしょう?

歯周病というのは細菌感染による歯肉炎です。

人間の身体のどこか一部にでも、たとえ小さな炎症でもあると、脳が
炎症反応を感じ取り、細菌と闘う戦闘体制になり血糖値を上げる指令
を出すんです。これを炎症反応性高血糖と言います。
だから口の中に歯周病がある限り、糖質を食べていないのにも関わらず
血糖値が高いままの状態が続き、その結果糖尿病になってしまう人が
多いんです。

人間は、風邪を引いたり、指先のささくれから黴菌が入って腫れたり
しただけでも脳が炎症反応を感じ取って血糖値を高くするんです。
また疲れていて睡眠不足の時も、生命の危機を感じた脳が血糖値を
高くするのです。

糖質を一切食べなくても、
睡眠不足、細菌感染、風邪、ストレスなどで血糖値は自然に
上がってしまいます。

ですから歯周病の人は糖質を食べなくても糖尿病になる。
糖尿病の人は糖質を食べなくても歯周病になる。

歯周病と糖尿病は切っても切れない因果関係があります。
66病弱名無しさん:2014/10/03(金) 16:16:31.29 ID:psCCr76q0
自分は歯周病ではないと思い込んでいる健常者の80%はすでに
歯周病になっています。
今は小学生の40%が歯周病にすでになっています。
(お菓子の買い食い、ジュースの飲みすぎなどペットボトル症候群)

歯周病というのは、どんなに健康な歯茎の持ち主でも細菌が感染して
わずか一週間で立派な「歯周病」です。
これでしたら毎日のように糖質を食べている日本人の10人に8人は
慢性的な歯周病ということです。

また日本人の3人に2人は糖尿病になる時代です。
67病弱名無しさん:2014/10/03(金) 16:16:57.00 ID:psCCr76q0
糖尿尿とは、糖質(炭水化物)を長年食べる事によって膵臓のインシュリン分泌
昨日が衰える病気です。
インシュリンは、血糖値を下げる唯一のホルモンです。
インシュリンがないと血糖値を下げる事が出来ません。

人間の「膵臓」は一生涯に分泌できるインシュリンの量は、生まれた時に
すでに決まっています。これを使い切ってしまうともう枯渇してインシュリン
は一滴も出てこなくなるのです。
2〜30代の若い時に炭水化物を食べすぎれば、体内にたった一個しかない
膵臓をフル活動させてインシュリンを大量に無駄遣いしてしまうことになる
んです。
だから40代くらいになって息が上がった膵臓がギブアップして
「もうインシュリンを出せない・・・」状態になり、炭水化物を食べても
今までの10分の1くらいしかインシュリンを出せない瀕死の状態になる。

膵臓のランゲルハンス島のベータ細胞がインスリンを分泌するのですが
糖質がこのランゲルハンス島を徐々に破壊するからです。
生き残ったわずかなランゲルハンス島だけでチョロチョロと数滴だけ
分泌したインシュリンだけでは、とてもじゃないけと食べた分の糖質を
処理しきりれず追いつかない。
オニギリ一個分の糖質さえも手に負えない状態になります。

すると血中に溢れかえったブドウ糖はどこへ行くのか?
68病弱名無しさん:2014/10/03(金) 16:25:41.17 ID:psCCr76q0
血液中にブドウ糖が増えると、血管壁にブドウ糖は染み込むのです。

血管とは、コラーゲン繊維というタンパク質から出来ている柔らかい
パイプです。
このパイプの壁にびっしりとブドウ糖が付着して、やがてガチガチの
飴状に固まってきて茶褐色になり血管を硬化させます。

柔らかいゴムホースを砂糖水に漬け込むとカチカチに砂糖が固まって
ホースを固くしてしまう様子を思い浮かべてください。それが体内で
起きています。

硬化されて幅が狭くなったパイプは詰まりやすく、血栓が出来ます。
(動脈硬化)

人間の毛細血管が多いのは「頭皮」「皮膚」「歯茎」「歯の中の象牙細管」
「眼球の網膜」「腎臓の糸球体」です。

網膜や歯茎の中を流れる毛細血管は髪の毛一本よりも遥かに細いパイプで
肉眼では確認できないほど細い通り道です。
ここをブドウ糖がびっしり付着して毛細血管をふさいでしまうと、白血球が
ここを通過できません。
仮に通過できたとしても、歯茎の毛細血管を流れる血液が「イチゴシロップ」
のように甘い血液ですと、容易に細菌のエサになってしまいます。
また歯茎から分泌される抽出液や唾液にもブドウ糖が混ざってきていて
虫歯菌の増殖のエサになるんです。

白血球とは、細菌と闘う唯一の免疫物質です。
そうすると歯と歯茎の間に入り込んだ虫歯菌を退治する力も衰えてしまい
歯周病や虫歯はより一層進行してしまいます。
69病弱名無しさん:2014/10/03(金) 16:30:40.54 ID:psCCr76q0
これは歯茎だけじゃなく網膜の毛細血管がブドウ糖にヤラれると
視力低下、最悪は「網膜はく離」「失明」です。
今はレーザー治療でブドウ糖が詰まった毛細血管を焼ききって切除する
手術も増えています。

また頭皮の毛細血管にブドウ糖がびっしり付着して硬くしてしまうと
そこをヘモグロビンが通過できず、毛乳島のメラニン色素細胞が酸欠になり
黒い髪を作りだせず白髪になります。
炭水化物ばかり食べている人が白髪になりやすいのはこのためです。

また皮膚の毛細血管やコラーゲン組織にもブドウ糖は染み込んでしまい
茶褐色の飴状のカチカチのAGAという物質(これをメイラード反応)
になり、皮膚の弾力を失い、硬く老人性の皮膚へと進行します。

これを「糖化老化現象」と言います。

皮膚の老化の原因は「ブドウ糖による糖化」だったのです。
70病弱名無しさん:2014/10/03(金) 16:34:54.16 ID:psCCr76q0
もちろんですが、歯茎もコラーゲン組織で出来ています。

体中のタンパク質の存在する場所に全て「ブドウ糖」が侵入してきては
飴状に固まっていく病気です。それが糖尿病の恐ろしさです。

人間が一生涯に使えるインシュリンの量は最初から決まっています。
たとえば1000mgだとします。
この1000mgのインシュリンを死ぬまで使わないといけないのに
若い頃に糖質を沢山食べていてはあっという間に500mgくらい使い切って
しまいます。
残りわずか500mgで80歳まで生きていかないといけません。
今までのペースで炭水化物を食べていると40代くらいで残り500mgを
使い切ってしまい、もうインシュリンは1mgも出ない身体になってしまう
でしょう。

そうするとインシュリン注射で人工的に補うしかないのです。
しかし、これはこれで肝臓を痛める副作用があります。
71病弱名無しさん:2014/10/03(金) 16:39:19.29 ID:psCCr76q0
「自分はまだ若いし、インシュリンもちゃんと出ているから大丈夫」

と思い込んでいる健康な若者であっても、糖質を食べれば120分以内の間
はずっと高血糖が続いています。その間は唾液も血液もブドウ糖が溢れています
ので若い健康な人でも虫歯菌や歯周病菌はあっという間に増えます。

1日3回の食後で、これが必ず起きている訳です。

また揚げ物など油でコーティングされた小麦粉は、食後180分後でもずっと
血糖値を高いまま保ってしまう作用がありますので、余計に虫歯になりやすい
んです。

またジュースなどの液状糖分は飲んで30分以内に素早く血糖値を急上昇
させてしまいます。今まで低かった血糖値が一気に100以上に上がってしまう
のです。これをグルコーススパイクと言います。
グルコーススパイクは最も血管を傷つけダメージを与えます。

人間の血糖値は140を越えるとタバコ1箱分のダメージと傷害を血管に
与える事が科学的にわかっています。
白い米のオニギリ2個も食べれば血糖値はあっという間に180を越えてしまう。
これは「糖質過剰」と言わざるを得ません。
72病弱名無しさん:2014/10/03(金) 16:44:44.48 ID:psCCr76q0
タバコや酒よりも「糖質」の方が人間にとって害なんです。

糖質は、人間を老化速度を上げ、歯のエナメルを崩壊し、虫歯菌のエサになり、
血管を破壊し、歯周病を悪化させ、視力低下させ、白髪を増やす。

また汗や尿にもブドウ糖が出てくるので水虫(皮膚上で真菌の繁殖)、
膣カンジタ症(これも膣分泌液のブドウ糖による真菌の繁殖)、
膀胱炎(尿に含まれるブドウ糖で膀胱内で細菌が繁殖)になりやすく、
高血糖だと白血球が減少して免疫が衰えるのでなかなか治らないのです。

体中のあちこちにブドウ糖が進入しては細菌繁殖させ、細胞破壊を
繰り返すのです。

砂糖や炭水化物を食べて健康に良い事など何一つありません。
73病弱名無しさん:2014/10/03(金) 16:48:52.84 ID:psCCr76q0
糖尿病の人は、まず最初に歯周病・虫歯になります。

やがて歯茎がぐじゅぐじゅになって歯槽骨が腐って溶け、
歯は虫歯で崩壊し、白髪が大量に増えて抜け毛も増え、
足は水虫だらけで、膣はカンジタ症で痒く臭くなり、
視力は衰え、皮膚は茶褐色にくすんできます。

そして血管はブドウ糖によって飴状にカチコチに硬くされてしまい
柔軟性を失って動脈硬化や心筋梗塞を起こします。

糖質は「すべての老化の原因物質」と言っても過言ではありません。
74病弱名無しさん:2014/10/03(金) 17:13:58.56 ID:STRT5UYa0
糖質制限嘘っぱちじゃないかって思ってたけど、
この一連の文章読んだら、
やっぱり、本当なんじゃね?って思えてきた。
タンパク質摂ったら腎臓にくると思ってたけど、
もしかしたら、今までの糖質で毛細血管が痛んでるからかな。
75病弱名無しさん:2014/10/03(金) 17:24:02.13 ID:uoQozO8B0
糖質制限ってどれぐらい甘いものは食べないとしてどれくらい炭水化物抑えればいいんだ?
ごはん一日一膳までとか
76病弱名無しさん:2014/10/03(金) 17:25:10.50 ID:uoQozO8B0
糖質制限って甘いものは食べないとしてどれくらい炭水化物抑えればいいんだ?
ごはん一日一膳までとか

上の間違えた
77病弱名無しさん:2014/10/03(金) 17:46:04.45 ID:psCCr76q0
a
78病弱名無しさん:2014/10/03(金) 17:53:42.18 ID:psCCr76q0
>>74
はい、その通りです。
今までは「肉を食べすぎると良くない」という誤ったイメージが先走り
タンパク質が腎臓を痛めつけていると誤解されていました。

しかし、事実は、貴方が気づいたように腎臓の中にある糸球体という
髪の毛よりも細い糸のような血管が張り巡らされたフィルターの中に
びっしりとブドウ糖が付着して詰まらせた結果、そこをタンパク質が
通過できなくなったしまった、というのが正しい事実だったのです。

糖質を食べ過ぎたせいでい腎臓が悪くなった結果、肉も受け付けなく
なってしまう。

砂糖水でガチガチになってしまったゴムホースの中を肉のアミノ酸が
通過できなくなる。という事です。
どんなに肉を食べてもアミノ酸でゴムホースががちがちに硬化する事
はありません。
ブドウ糖だけが血管を硬化させ詰まらせ痛めつけるのです。

この世で毛細血管を硬化させて詰まらせる真犯人は「糖質」だった
のです。
79病弱名無しさん:2014/10/03(金) 18:04:06.51 ID:psCCr76q0
>>76
ちょっと詳しく書いてみますね。
〜私の過去の食事例〜

【朝】トースト2枚にジャム(糖質120g)、
   砂糖入りのカフェオレ(糖質15g)、
   目玉焼き(糖質0g)

【昼】シーフードパスタ(糖質89g)、
  オレンジジュース(糖質25g)、サラダ(ドレッシングの糖分で糖質10g)、
  市販のコーヒー(糖質12g)

【間食】ポテトチップ1袋(糖質50g)、チョコレート1口(糖質20g)、
   果汁グミ一袋(糖質32g)

【夜】白いご飯(糖質70g)、味噌汁(糖質5g)、唐揚げ(糖質22g)、
   キャベツ(糖質3g)、みかん2個(糖質30g)


〜私の現在の糖質制限メニュー〜

【朝】豆乳ヨーグルト400g(糖質4.4g)
   無糖ココアにラカントS(糖質0g)
   紅茶(ラカントS入れて糖質0g)

【昼】丸ごと蒸した鶏肉にハーブと塩とオリーブオイル(糖質0・1g)
   アボカド一個とトマト一個のサラダ(糖質3・2g)
   紅茶(ラカントS入れて糖質0g)

【夜】焼き鮭2匹(糖質0g)、ほうれん草のお浸し(糖質4g)
  ひややっこ(糖質5g)、豚肉の生姜焼き(糖質1・1g)
  緑茶(糖質0g)
80病弱名無しさん:2014/10/03(金) 18:11:09.97 ID:psCCr76q0
>>76
糖質制限は、いきなりすぐに「糖質ゼロ」にするのは一般人には
とても難しいし、辛いと思います。

まずは1日の糖質量を100g以内に抑える。

それに慣れてきたら、1日の糖質量を50g以内に抑えるのがベストだと
思います。

野菜やお肉、お魚、海藻、ナッツ類、卵、チーズなどは糖質が少ないので
たくさん食べてOKです。
血管を柔らかくしてくれる植物オイル(ごま油やオリーブ油)も
糖質ゼロなので沢山とってOKです。

食パン、麺類、小麦粉製品、うどん、パスタ、そうめん、お好み焼き、
たこ焼き、米、などは絶対に避けたほうが良いです。

あと野菜ジュースは意外にも糖分の塊なので要注意です。
野菜ジュースを1日1リットル飲んで糖尿になった患者さんが増えてます。
野菜ジュースは100mlあたり糖質が9gも含まれています。
コップ一杯200mlで18gもの糖質になります。
ビタミンは熱破壊されてほぼ残りカスの果汁の糖分だけなので無意味です。

野菜は丸ごと茹でたり炒めたりして食べるほうが良いです。
81病弱名無しさん:2014/10/03(金) 18:22:04.90 ID:psCCr76q0
どうしてもパンやラーメンやパスタが食べたい時もありますよね?
そんな時は、楽天やamazonで「糖質 パスタ」「糖質 パン」と検索すると

「小麦粉を使わず大豆粉で作ったパスタ」「大豆ラーメン」「大豆粉パン」
「砂糖不使用チョコレート」「低糖グルテンパスタ」などなど便利な商品
が沢山売っています。
極限まで糖質をカットした「小麦粉」「大豆粉」までも売ってます。

この「低糖大豆粉」を使ってパン、パスタ、ラーメン、お好み焼き、
ホットケーキ、クッキー、餃子の皮、なんでも作れます。

今はローソン(コンビニ)でも小麦粉を一切使わない「糖質制限パン」
「糖質制限スイーツ」が売っています。
一個あたりの糖質2・2gの大豆パンです。味は普通の小麦粉のパンと
さほど変わりませんので、苦しい思いをせずらくらく低糖生活ができます。

私は2年間この生活をして血液検査がオール正常値になり、
口の中の歯垢が激減し、歯茎がピンク色に引き締まってきて
唾液がサラサラになってきました。
唾液検査の結果、白血球が増えて細菌数も激減しました。
あとずっと頭皮皮膚炎だったのも薬を使わず完治しました。
82病弱名無しさん:2014/10/03(金) 18:22:17.25 ID:ey1/uA2w0
降臨しとる
糖質500g/日オーバーの人がいきなり50g/日にして体調を壊す場合はありますか?
83病弱名無しさん:2014/10/03(金) 18:34:56.22 ID:uoQozO8B0
100g、50g以内ということは色んな食いもんに糖質含まれとる事考えたら基本的には米、パン、麺は諦めた方が良さげだな
84病弱名無しさん:2014/10/03(金) 18:38:39.32 ID:uoQozO8B0
>>80
わざわざ長文でアドバイスありがとうね
かなり説得力あるんで相当糖質制限の意欲があがったからやってみる
85病弱名無しさん:2014/10/03(金) 20:10:51.77 ID:phjSHAnP0
>>63
>本来は、75gのブドウを飲んでも一瞬たりとも110を越えないのが
>正常なんです。120分後には血糖値85くらいに戻っていないといけません。

ちょっとそこまで言うと信ぴょう性にかけるよ
86病弱名無しさん:2014/10/03(金) 20:13:04.82 ID:KEVWqsEQ0
>>79今日図書館で糖質オフや糖質制限のレシピ本借りてみたけど
野菜なら大丈夫ってわけでもないんだね
実践してる人がメニュー載せてくれるのは参考になります
87病弱名無しさん:2014/10/04(土) 02:06:56.61 ID:BlUVrXOo0
急激にペヤング超大盛激辛味食いたくなってきた
もうダメぽ(´・ω・`)
88病弱名無しさん:2014/10/04(土) 05:47:56.95 ID:mspR1T9G0
タンパク質が劇薬かと思ってたけど、糖質の方が劇薬だったのか?
炭水化物はクリーンなエネルギーって言うが、
もしかしたら、毒だからこそ早く処理して消費したり
脂肪に変換しなくちゃ体に悪いから素早く使われるだけなのか。
89病弱名無しさん:2014/10/04(土) 11:41:55.70 ID:ryrvfWwh0
良スレ。
90病弱名無しさん:2014/10/04(土) 17:50:59.70 ID:HcDT8c8l0
自分全部当てはまってる
白髪多いし視力は年々低下してきてカンジタずっと直らない
顔は慢性の湿疹が治らない歯を磨いても虫歯になる
甘いもの炭水化物小さい頃から食いまくってきて血管ボロボロっぽい
やばいなーでももう中毒になっててなかなかやめられない
ストレスで暴飲暴食しちゃう
91病弱名無しさん:2014/10/04(土) 18:12:50.33 ID:DSx3/eoy0
年がら年中甘いものが欲しいだけある世界、お猿さんにとっては夢の様な世界だな
甘いものは自然界には季節ごとにときどき短期間、少量しかない(だからこそ魅惑されるだが)
そのため膵臓のほとんどは甘いものの処理用には作られてない(小さなランゲルハンス島の中)
そんな小さな器官をフル回転させることになるとは人体の設計者も思わなかったんじゃないかな
92病弱名無しさん:2014/10/04(土) 19:32:54.37 ID:905kl3Y10
身に沁みるほど痛い思いしてるけど食っちゃうんだよなぁ
麻薬とほんと変わらん
93病弱名無しさん:2014/10/04(土) 20:40:43.96 ID:mO70wk/70
糖質制限初めてまだ2日目なんだが、なんか炎症が治まってきてるような…
効果?が早すぎて「たまたまなのかもしれん」と自分を疑い思いつつも、
モチベーションUPした本日。
あと、いつもよりも落ち着いた穏やかな気分で過ごせてとても気分が良い。
人と接する仕事してるからこれはすごくありがたい。
94病弱名無しさん:2014/10/04(土) 20:44:45.18 ID:mO70wk/70
あ、炎症っていうのは歯周病のことです
95病弱名無しさん:2014/10/05(日) 01:04:45.07 ID:GzibjuLc0
同じく2日目ではぐきの炎症とまぶたの湿疹が治まっている。糖質を制限する度に感じる心の安らぎは気のせいでは無い思う。
96病弱名無しさん:2014/10/05(日) 05:40:05.55 ID:7OeANG5T0
8 さつまいも(関東地方) 2008/11/04(火) 12:26:25.61 ID:7WNzYOjo
まさか1TB丸ごとゲイビデオで埋まってしまうとは
これを他人に見られたら末代までの恥だ


180 大阪白菜(北海道) 2008/11/04(火) 13:49:46.59 ID:0z9MFblG
>>8
安心しろ
お前が末代だ
97病弱名無しさん:2014/10/05(日) 06:11:23.12 ID:7OeANG5T0
僕「先生、どうでしょうか?」
医者「心配ないですよ。よく効く座薬がありますから、それを使いましょう」
僕はパンツを脱いで、お尻を先生の前に突き出しました。先生は肩に手を掛けました。
医者「いいですか?イキますよ。ハイ、力を抜いて」
僕「ううっ」
座薬が何個も入ったようでした。
医者「この座薬を毎朝、1週間続けてみてください」
僕「どうもありがとうございました」
翌朝。言われた通り座薬を入れようとしたが上手くいきません。そこで嫁に頼むことにした。
嫁「これをお尻に入れればいいのね。わかった。いくわよ」
嫁は右手で座薬をつまみ、左手を肩にかけました。
その時!
僕「うわぁぁぁぁぁぁ!!!」
嫁「どうしたの?!ごめんなさい、痛かった?大丈夫?」
僕「うわぁぁぁぁ!!違う、今、気が付いたんだ!うわぁぁぁぁ!!!」
嫁「なに?何に気づいたの?」
僕「あの医者は、両手をおれの肩に掛けてたんだ!!」
98病弱名無しさん:2014/10/05(日) 06:22:20.81 ID:7OeANG5T0
ある無人島に6人の女と1人の男が流れ着いた。
最初こそ協力して生活していたものの、若い女達は夜な夜な男を求めるようになった。
1日交代制で男の休みは日曜のみで、疲労の色は増した。
そんなある日、島に一人の男が流れ着いた。
「助かった、これで休みが増えるぞ!」
男の休みはなくなった
99病弱名無しさん:2014/10/05(日) 18:37:51.97 ID:k8tP8DL40
Q:砂糖を控えれば、米やパンや麺は食べてもいいいんじゃない?

A:白砂糖も玄米もラーメンもすべて胃の中で「ブドウ糖」になります。


Q:口の中では?

A:唾液のアミラーゼは米や麺のデンプン質をブドウ糖へ代えます。

 
Q:野菜なら何でもOK?

A:芋類・ニンジン・タマネギは炭水化物と同じくらい糖分が多いです。


Q:お菓子を食べなくても米や麺でお菓子以上の糖分を摂取してたの?

A:はい、そうです。


Q:炭水化物を取らないとエネルギー不足にならない?

A:絶対になりません。肝臓が糖新生を行いブドウ糖を合成するんです。
だからわざわざ糖質を摂取する必要ないのです。
100病弱名無しさん:2014/10/05(日) 18:44:53.86 ID:k8tP8DL40
Q:肝臓が「タンパク質」と「脂質」から合成するブドウ糖であれば
過剰な高血糖にならずに「ちょうど良い適量」だけ合成されるんですか?

A:はい、そうです。


Q:血糖値が上がると虫歯・歯周病・皮膚病・感染症を併発するんですね?

A:はい、そうです。免疫低下します。


Q:今までは肉食がガンの原因と言われてましたが?

A:ガン細胞の栄養源は血液中のブドウ糖だけである。という事実が解明
しました。ガン細胞はブドウ糖をエサに増殖します。ブドウ糖がないと
ガン細胞は枯れ果てて死滅します。


Q:肉や脂肪を食べ過ぎてコレステロールが気になるのですが?

A:コレステロールの原因は、肉や脂肪ではなく「糖質」が真犯人でした。
使い切れず余ったブドウ糖は脂肪へ変換されて貯蓄します。
肉や脂肪は、実は400万年の太古の昔から霊長類の人体には無害なのです。
クロマニヨンの古代人時代からずっと獣の脂肪と肉を食べて生存してきました。
399年前まで人類には糖質は不要だったのです。
101病弱名無しさん:2014/10/05(日) 18:57:25.14 ID:k8tP8DL40
>>91
仰るとおりです。

そもそも自然界にある「本物のフルーツ」とは、今スーパーで売られている
フルーツのように甘みたっぷりではなかったのです。

原始時代、我々の祖先やチンパンジーが口にしていた木の実やフルーツは
もっと硬くて酸っぱくてポリフェノールやアルカロイドがぎっしりで
糖質はほとんど含まれていなかったのです。

なぜか今は甘いのか?

399万年前より農耕が始まり、やがて人々は人工的にフルーツまでをも
栽培するようになり、もっと甘みを求めて何千回もの品種改良を繰り返し
高糖度の野菜や果物をバイオ技術で作り出してしまったのです。
つまり我々が今が口にしている米も果物も、野生本来の姿はとうに失って
います。

米つまり稲の胚乳の部分(私たちが食べている白いご飯粒=糖質)はもっと
少なくてほとんど糖分がなく、たまに鳥がついばむ程度のものでした。
102病弱名無しさん:2014/10/05(日) 18:58:00.06 ID:k8tP8DL40
現に、中国の人が足を踏み入れない原生林に自生している「野生のりんご」は
硬くて酸っぱくて苦くて、ほとんど糖分なんか含んでいません。
なぜか?

糖分が多いと天敵にやられ、益虫や病気にやられ、人間の作った農薬なしで
は生きていけない不自然な植物になります。
私達が食べている果物は「高糖度に改良したが為に人間の農薬や化学肥料に
守られている不自然な生物」なんです。

植物はもともとポリフェノールという苦味成分を出します。
これは「天然の自然農薬」と言われており、この苦味成分で害虫や病気を
撃退する役目があります。
ところがずっと農薬に守られて糖分過剰な不自然な実をつけている植物は
だんだん自分自身でアルカロイドやポリフェノールを分泌しなくなります。
だから余計に農薬なしではリンゴ1個さえ満足に育ちません。
本物の野生のリンゴというのは切り口が即座にまっ茶色になるほど
ポリフェノールが多かったのえす(フェノールが酸素結合して茶褐色に)

我々人間が「甘み」の追及で
そなるように「高糖分の果物」へ品種改良したからです。
今食べているキャベツも白菜もニンジンもホウレン草もみんな品種改良済み
なので、本来の野生ではありえないほど糖分過剰な植物になっています。
103病弱名無しさん:2014/10/05(日) 19:05:13.59 ID:k8tP8DL40
農薬や化学肥料漬けの高糖度の果物や野菜や穀物に偏って、
すっかり狩猟や漁業による肉食から離れて「糖分だけで生きてきた」
私達の身体では「糖分の処理機能のパンク」が起きます。

私達の身体には原始時代からもともとそんなに糖分がたっぷり入り込む事
など予期されて設計されていませんので、血糖値を下げる装置はたった一つ
の小さな膵臓しかありませんでした。
その小さな膵臓も、過剰な糖分には対応しておらず、1年に2回か3回
程度、飢餓に備えて血糖値を下げて脂肪へ変換する程度のものであり
毎日フル稼働させるための臓器ではありませんでした。

人間の臓器も歯も唾液も血管も、糖分への耐性がないのです。
なぜなら人間の身体は「獣の肉と脂肪」「海や川で捕獲した魚介類」
にだけ耐性をもって設計されているからです。

人間の歯のエナメルも「肉や魚のタンパク質や脂肪」には強い構造で
設計されていますが、糖分への耐性はなくあっという間に溶かされてしまう。

そもそも人類は「糖質で生きていく」ようには設計されていないから
長期間、糖質を食べていれば歯や血管や皮膚などに障害が起きてきて
当たり前なんです。

それが現在の糖尿病、歯周病、皮膚病、ガン、カンジダなどの性感染症です。
農耕や品種改良が発達したと同時に、これらの現代病が勃発しました。
104病弱名無しさん:2014/10/05(日) 19:11:32.39 ID:k8tP8DL40
たとえばキャベツの原種であるケールも、1万年前の野生の姿は
もっと緑色が濃くてポリフェノールやアルカロイドが豊富で、
その苦味で自ら害虫を撃退する能力をもっており、糖分はほとんど
含んでいなかった。

人間が手を加えて改良して肥料や農薬を与え始めてから自然界のバランスを
崩し、今のような「甘みの強いキャベツ」は、あくまで「人間の監視と農薬ありき」
で初めて育つ過保護な生物です。
もはや野生の世界で自力で生息する事など出来ません。
人間が農薬を散布したり肥料を与えなければ、あっという間に虫に食い尽くされ
病気に負けて死んでしまう「か弱い植物」になってしまいました。

野菜というのは文字通り「野生に自生する菜」を意味します。
すべての野菜は、本来は無人島でも人間の手を借りなくても自力で
生存し、繁殖し、虫と戦い、子孫繁栄できる植物のことです。

我々の祖先は主に「獣の肉、魚」を食べてきましたが、たまに口にする
野菜や果物は、今の私達がスーパーで買っているような甘みたっぷりの
バナナやリンゴとはまるで違う「野生の原種」でした。

だから身体の中に過剰な糖分が流れ込んでくる事など、ほとんどなかった
のです。
105病弱名無しさん:2014/10/05(日) 19:13:39.01 ID:5DnY93cf0
106病弱名無しさん:2014/10/05(日) 19:18:59.93 ID:k8tP8DL40
食べ物は科学のバイオテクノロジーによってどんどん進化させ
自然界に存在しないはずの「ブドウ糖果糖液糖」などの安価な糖分を
開発し、すべての惣菜やお菓子にコストの安い砂糖をガンガン投入し
大量生産し、胚乳部位を過剰に肥大させた今の「玄米」をバイオで
作り出し「いつでも白米だけ」食べられる状態にした。

小麦も同じです。我々が口にする白い粉の部分は小麦の胚乳だけです。
胚芽や外皮は捨てています。胚乳はほぼ糖分だけです。

その白い糖分の部分だけを食パンにしたりパスタにしたりラーメンにして
私達は食べています。

改良・精製されすぎた穀物に加え、さらに砂糖を入れます。

果物にしてもより売れ行きの良い高糖分へと改良を繰り返し
さらにその果物を搾った汁=糖分だけを搾り取ったジュースを
飲んでいます。繊維もビタミンもほとんど除去されています。

こんなものを毎日毎日365日食べていれば歯のエナメルも血管も崩壊して
おかしくはありません。

その一方、なぜか「肉食は不健康だ」という誤った情報が流れ始め
本来であれば必須栄養素である肉のタンパク質や脂肪が悪者扱いされ
日本人は肉や魚や脂肪をあまり食べなくなり、穀物が主食である和食が
こそが身体に良い!玄米がいい!という風潮が流れ始めました。
107病弱名無しさん:2014/10/05(日) 19:27:28.34 ID:k8tP8DL40
バターや牛脂や豚油などの「動物性脂肪」は身体に悪い!!!
というイメージが根拠のないまま定着してしまい、ほとんどの人は
牛ステーキ肉よりも「山盛りの玄米ご飯と味噌汁」のほうが身体にいい!
というイメージを持ったでしょう。私もかつてはそう思って必死に玄米を
食べていましたし、肉は身体に悪いと決め付けて制限していました。

しかし人類が誕生して400万年のもの歴史の中、我々霊長類は
「獣の肉と脂肪と骨髄」「川で捕獲した魚介類」を食べて生存してきた
事は遺跡からも明白であり、その獣の肉や脂肪は人体に悪さをしないで
400万年もの間、こうして絶滅せずに生き延びてきたのです。

たった1万年前に農耕による穀物食をする前まで、人類には糖尿病も虫歯も
一本も存在しなかった。それは遺跡が証明しています。

獣の脂肪つまり動物性脂肪は、人類にとっては「貴重なエネルギー源」であり
飢餓に備えて生き延びる為の超重要な栄養素でした。
獣の脂肪には必須脂肪酸や必須アミノ酸が豊富に含まれており、これらは
筋肉や血液や骨を作ってくれる貴重な栄養素です。

また獣の脂肪は「保存食」でもあり、次にいつ食べ物にありつけるか分からない
人類にとっては「餓死しない為の貴重な栄養源」でした。
次の獣を捕獲するまでに一ヶ月以上空腹のままでも生き延びていけるように
獣を脂肪や肉を食べて蓄えておくのです。

また獣の脂肪には「細菌が繁殖しません」。だから保存に向いていたのです。
(ご飯には細菌繁殖しますがバターやラードに細菌は繁殖できません)
108病弱名無しさん:2014/10/05(日) 19:37:14.67 ID:k8tP8DL40
玄米にしろパンにしろラーメンやパスタやうどんにしろ
口の中に入れると10回も嚙まない内にすぐドロドロに溶けて
ネチャネチャと歯に付着しますよね?
米もパンも麺も噛んでいると、すぐに甘くなりますよね?
唾液アミラーゼ酵素ですぐにブドウ糖へと変換させられるからです。
ドロドロになったブドウ糖。これが炭水化物の正体です。

ところが、肉や小魚や干物は硬くて噛み応えがあり50回噛んでも
ドロドロに溶けたりはしませんよね?
歯に付着したりもしませんよね?
どんなに唾液と混ざっても、糖質を含んでいないからブドウ糖にはならない。
肉片や魚の骨は胃酸で初めて溶かされるんです。
口の中では溶けません。

従って、歯磨きもしない原始時代から肉や魚が虫歯の原因になった事は
ありません。

そもそも人間は歯磨きしなくても野生の中で虫歯にならずに生きていける
ように設計されています。
間違ったものさえ食べなければ。

ちなみに猿やチンパンジーは昔から菜食だと誤解されていますが、肉食です。
アフリカのある地帯では猿は捕獲したネズミを生でむしゃむしゃ食べてる姿
が観察されていますし、本来は小動物を捕獲して食べていました。
捕獲できない時は木の皮や新芽や木の根っこや木の実を食べていました。

動物園で人間が開発した高糖分のバナナやエサばかり与えられている猿は
糖尿や虫歯や皮膚病を併発して薬の世話になりながら人間に歯磨きして
もらって生きています。
もはや自力で野生で生きていく事は出来ないでしょう。
109病弱名無しさん:2014/10/05(日) 19:56:25.04 ID:k8tP8DL40
朝はトーストにジャム。昼はパスタ。夜は白いご飯と味噌汁。
喉が渇いたらジュースや缶コーヒーを飲む。
小腹がすいたらカップ麺やサンドイッチをコンビニで買い食い。
一見「普通」に見える我々の食卓は、野生の生き物であるニンゲン本来の
食べ物ではありませんでした。これは「異常な食べ物」だったのです。

日本人には米がいい!日本人は米食文化だ!お米は身体にいい!
そういったキャッチフレーズやイメージ戦略で、あたかも肉食が有害で
米食が身体に優しいイメージばかりが先行して、その科学的裏づけが
何もないままでした。
日本の農耕といえば90%が米です。農業組合や穀物業界と癒着しているTVCM業界、
食品メーカー業界、また糖尿患者への新薬を売り物に利潤を得ている
製薬・医療業界も、虫歯患者で収入を得ている歯科業界も、誰も
声を大にして「お米を否定」「パンを否定」「麺を否定」出来る人はいません。
仕事がなくなってしまうし、業界から凄まじいバッシングを受けるでしょう。
それにそもそも「炭水化物が害である」と認識してない人の方が多い。

医者でも歯科医でも炭水化物を害だと認識している人は少ない。
糖尿専門医ですら今だに患者に白いご飯を食べさせてインシュリン注射を
打たせるという矛盾治療で代金を取っていた時代です。
しかし真面目に医師の指示通りインシュリン注射を打っていた多くの患者は
良くならないどころか悪化の一方で、仕舞いには足や手の切断、視力低下、
歯周病は不治の病と誤解されて入れ歯になる人が後を絶ちませんでした。
もちろん、その結果、医師や歯科医はお金を儲かります。
入れ歯一名で80万円、糖尿患者1名で約500万円の利益になります。
これは本当に「正しい医療」と呼べるのでしょうか?
110病弱名無しさん:2014/10/05(日) 20:09:57.65 ID:k8tP8DL40
残酷な言い方ですが、糖尿病患者は医師にとって「もっとも美味しい客」
と言われています。
ガンのように緊急手術が要されている訳でもなく、すぐに命に関わるわけ
でもない、でも決してすぐ治癒せず、じわじわと体を蝕まれて長年通院しな
がら10年以上は医師にお金を落としてくれる美味しいお客様だからです。

一度糖尿病になれば患者は死ぬまで通院をしなくてはいけなせん。
最初は飲み薬の血糖降下剤を与えます。
次にインシュリン注射を打たせます。
さらにSU剤で無理やり膵臓を稼動させた結果、肝臓が死にます。
さらに薬ではお手上げ状態になったら「人工透析」へと落とします。
「人工透析」へ落とされた患者は一生病院に鎖で繋がれた「医者の財布」
となります。透析なしでは生きていけません。永久に透析地獄です。
人工透析1名で医者に500万円の利益が相場です。
歯科や眼科など込みのトータル費用で見ると1000万円の医療費です。
なぜ、このような患者が後を絶たないのでしょうか?

病院食ではなんと「白いご飯」を毎食患者に食べさせています。
医師はみな同じ事を言います
「ちゃんと白米は食べてください。栄養士が管理したメニューだから大丈夫です。
薬をちゃんと飲んでいれば大丈夫です、注射を打てば大丈夫です」と。

患者は皆さん”医師の指示を信じて”病院食の白米やおかずを食べて
インシュリンを打って血糖値を無理やり下げています。
111病弱名無しさん:2014/10/05(日) 20:19:48.55 ID:k8tP8DL40
>>88
よくお気づきになりましたね。
その通りです。

血中にブドウ糖が浮遊している状態は体にとって有害です。
つまり毒です。
だからこそ早く尿に排泄して追い出そうとしたり、インシュリンがブドウ糖
を脂肪に変換させて血中から追い出す作業を120分以内にしないと
いけないのです。
食後120分経っても食前と同じ血糖値に戻せないようだと「糖尿」確定です。

いつまでも血中にブドウ糖が浮遊させていてはいけない!と脳が察知して
インシュリン部隊にブドウ糖の排除指令を出しているからです。
しかし膵臓のランゲルハンス島のベータ細胞も指令の度にインシュリンという
名の兵隊が死んでしまい、最初は1000名いた部隊も10年後には
わずか100名ぽっちの部隊になってしまう。
たった100名では処理できるブドウ糖の数はたかが知れている。

休む暇もなく365日酷使されすぎたランゲルハンス島のベータ細胞は
どんどん破壊されていくからです。
一度破壊されたベータ細胞は手術でも二度と復活できないのです。
112病弱名無しさん:2014/10/05(日) 20:32:53.49 ID:k8tP8DL40
>>86
図書館でお調べになるとは良い心がけですね。

今は「虫歯になってから」「糖尿になってから」糖質制限するのではなく
「虫歯や糖尿になる前に」予防として糖質制限を始めるのです。

「なってから」では、手遅れです。

「ならないように」予防するのが正しい医療です。

糖質制限とは、ガンや虫歯や糖尿に「ならないように」する為の
人間本来の姿に戻る為の正しい健康生活の一つです。

「すでになってしまった人」にも有効性が医学的に確認された食事療法です。
最近では重度の歯周病・糖尿患者向けの糖質制限専門のクリニックも
OPENになってきました。

80歳過ぎても小魚をバリバリ噛み砕ける丈夫な歯槽骨や歯や
やわらかく柔軟な毛細血管で若い身体をキープする為に。

糖質制限を始めてみると意外と簡単で美味しいし満腹感もあるし
何より私は20代で大量発生した白髪の根元が2年間の糖質制限で
真っ黒に復活したのでビックリしました。
口の中のプラークも激減して、ネバネバだった唾液がサラサラで快適です。
113病弱名無しさん:2014/10/05(日) 20:52:52.29 ID:k8tP8DL40
>>82
1日あたり500gもの糖質をとっていた人がいきなり50gに
抑えるのは相当キツイと思うので、まずは400g、次に300g
そして200g、最後は100gに抑える訓練をしてみては
如何でしょう?

タバコの禁煙と同じで、今まで2箱吸っていた人が急に明日からゼロ!
っていうのは辛いと思うのです。

なぜなら糖質には「依存性」「中毒性」があるからです。

長い間、糖質による血糖値の急上昇に慣れている人はその高揚感を
再び求めてしまう中毒のような症状が出ます。

ラーメン1杯、菓子パン1個食べれば血糖値が30分でブワ〜っと
急上昇し、その高揚感に人間は酔いしれて脳が満足感を感じています。
コーラ1本飲めば凄い勢いで血糖値が15分で上昇してしまいます。
これがグルコーススパイクといって血糖値の乱高下による糖質依存症です。
毎日この状態が身体に起きていると、これなしでは生きていけない一種の
麻薬依存と似た状態です。

ステーキ肉300g食べても血糖値は一切上がりません。
だから人は「ライス」や「パン」を追加注文したくなります。
そうすると血糖値が30分で上がって満足感・高揚感を感じるのです。
この不健康な食べ方に慣れて、習慣化すると危ないです。

しかし糖質100g以下の生活、糖質50g以下の生活を続けていると
血糖値が急上昇しない食べ方にだんだん慣れて来て、それでも満足できる
ようになってきます。
ライスの代わりに「豆腐ステーキ」、パンの代わりに「大豆パン」
などで凌げます。
大豆パンは大豆粉とイーストで簡単に自宅で作れます。
114病弱名無しさん:2014/10/05(日) 21:13:13.83 ID:GzibjuLc0
高揚感や満足感だけでなく空腹感や脱力感は血糖値の増減が原因という認識で良いでしょうか?
115病弱名無しさん:2014/10/05(日) 21:19:23.75 ID:3vlKTuMvO
するめは?
116病弱名無しさん:2014/10/05(日) 22:01:22.38 ID:dvkXEo+h0
米、パン等の炭水化物我慢してる時の倦怠感、気だるさも炭水化物中毒?の副作用かなんかかな
炭水化物食わないと落ち着かないのよなぁ
117病弱名無しさん:2014/10/06(月) 01:22:23.65 ID:uUh4ok0o0
歯削られたとこに薬詰められて白いもので蓋されたんだけどその蓋がちょっとつるつるしてて舌触り?がいい
なんか舌で触ってしまうwこの触ったときの感じが何かに似てるんだよなあ…
118病弱名無しさん:2014/10/06(月) 04:07:53.40 ID:gwYoCxwW0
>>117
歯茎に粒のまま残った新米とかレタスの欠片に似てる
119病弱名無しさん:2014/10/06(月) 07:52:30.03 ID:exJN6oH60
確かに野菜や果物や穀類が生ごみになったら、強烈な匂いで腐ってるのある。
肉類より健康にいいのに、こんな腐り方??体内でも、こんな腐り方してるのか??って思ってたけど、
動物脂肪は腐らないって聞いて、やはり糖質がやばいと納得。
必須脂肪酸や必須アミノ酸が動物性にしか含まれないのに、何で主食は米や穀物?
動物性は体に悪い副作用があるから少量にして主食穀物メインにするのかと思ってたが、
やはり、真犯人は糖質や穀物主食で、絶対摂らなきゃいけない動物性にしかない栄養があるなら、動物性を主食にするのが理だな。
120病弱名無しさん:2014/10/07(火) 19:35:51.99 ID:1OPPeOVx0
>>114
炭水化物を抜いても「脱力感」は生じないのが本来の健常者です。
タンパク質と脂質からちゃんと「ブドウ糖」を合成し続けているからです。
糖質を一切食べなくても人間は自らブドウ糖を造り出せるのです。
だから血糖値が足りなくて脱力感を感じる事は医学的にないのです。
長年糖質に依存してきた脳が勘違いしている「思い込み」かもしれません。
脳が「高血糖」に慣れ過ぎていて通常よりも高い数値じゃないと満足しない
ような仕様になっちゃっているのかも・・・
今まで6mgのタバコを吸っていた人がいきなり1mgにしたら
物足りなく感じるのは「脳が高濃度のニコチンに麻痺」してるせいです。
でもハッキリした事は「血液検査」や「健康診断」で調べたほうがいいです。

>>115
スルメは糖質ゼロの高たんぱく食品で、砂糖も不使用であれば
歯にも身体にも良い食品です(^−^)
121病弱名無しさん:2014/10/07(火) 19:51:23.12 ID:1OPPeOVx0
イタリア料理って前菜、パスタ、肉、魚、デザートの順番で出されるのが
正式なマナーなんです。フランス料理もそうです。

肉や魚の皿が出される前に必ず炭水化物であるパスタやリゾットの皿を
選ぶ順番がミシュランの☆3つ貰っている高級レストランでも街中の
カジュアルなレストランでも「正しい順番」「正しいマナー」です。

でも・・・

肉や魚の前にパスタやリゾットの皿を出されると、どうしても糖質でお腹
いっぱいになって血糖値が上がってしまい、肉の皿や魚の皿が出される頃
にはもうお腹いっぱいで食べられない事が多々あります。

事前にパスタを食べたせいで、せっかく出された魚や肉を残してしまう・・・

どうしてこんな「不健康な食べ方」が「正式なマナー」なんでしょうか?

みなさん、答えはお分かりですか?
122病弱名無しさん:2014/10/07(火) 19:59:54.66 ID:1OPPeOVx0
イタリア料理の期限は古代ローマに遡ります。

昔は、ローマも王族以外はとても貧しかった。

人々は小麦粉を練っただけの安価なパンとワインとチーズで生きていて、
魚や肉なんて滅多に食べられるものではなく「ご馳走」だった。

そもそも牛なんて何百頭も一度に手に入る動物ではないし魚だってその当時
は一度に何百匹も捕獲するのが非常に難しかった。

つまり馬や牛一頭は、自分の家の娘1人を差し出さないと手に入れられないくらい
貴重なタンパク源だった。

そこで人々は、なかなか手に入らない動物性タンパク質の代わりに
いつでも大量に手に入る安価な小麦粉でパンを作ったりパスタを作って
それらを最初に大量に食べてお腹を満たしてから、最後にちょこっとだけ
高価な肉を一切れだけ食べて飢えを凌ぐという食事方法をしていた。
その貧しかった時代の名残が、今のイタリアフランス料理のフルコースの
順番となっているのです。

つまり貧しい人達は肉や魚を沢山食べたくても食べられなかった。
だからコストの安い小麦粉製品で腹を満たして誤魔化して、肉や魚の量を
減らしてコストを下げていたのです。

これは貧しかった昔の戦後の日本も同じで卵一個でご飯3膳食べたという。
また塩辛い漬物や塩鮭一匹で白いご飯3膳も4膳も食べて腹を満たした。

肉や魚は高価だし、そもそも自然界に大量にあるものじゃないから
なかなか手に入らないから、米や麦で腹を満たして飢えを誤魔化した。

いわば米や小麦は空腹を凌ぐ為の「肉や魚の代替食品」でしかなかった。
123病弱名無しさん:2014/10/07(火) 20:09:32.77 ID:1OPPeOVx0
そもそも「和食」は、貧しい時代の名残です。
塩辛い梅干し一粒で、白いご飯一膳(糖質80g)をかっここむ。
塩辛い味噌汁一杯で、白いご飯2膳(糖質160g)をかっこむ。
塩辛い焼き鮭一匹で、白いご飯1膳(糖質80g)をかっこむ。
ほとんど「おかず」が、白い糖質をかっ込む為の塩分でしかなかった。
本来であれば、鮭も肉も豊富になるならば、あんなに塩分を濃くしなくても
そのままの魚や肉を食べれば済む話なのだ。
しかしまず貸しい時代には、鮭や牛肉や豚肉がいつでも大量にあるとは
限らなかった。
だからその飢えを凌ぐ為に仕方なく「米や麦」の糖質で代替エネルギー
を得て血糖値を上げて空腹を誤魔化した。
本来であれば糖質を食べなくても、肉や魚や野菜だけでも充分なタンパク質や
脂質を得ているので、そこからブドウ糖は合成されるので、糖質を食べる必要性
はないように人間の体は出来ている。

しかし牛や馬や鮭がいつでも手に入るとは限らななかった時代、
本来であれば動物性タンパク質を食べなければないらないところを
安価な米や麦を栽培して糖質で代替して生き延びた。
つまり糖質は肉や魚が捕獲できない日の「一時的な代替食品」ではあっても
人間が本来食べるべきものではなく、毎日「主食」にしていいものじゃない。

肉食である犬だってライオンだって、獣の肉がまったく捕獲できなくなると
人間から与えられた食パンでも食べて生き延びようとする(動物園の檻の中)。
しかしこれは一時的な代替エネルギーだ。
食パンは、ライオンや犬の本来食べるべきものではない。
ライオンや犬が毎日食パンを食べれば、当然病気を発症する。
124病弱名無しさん:2014/10/07(火) 20:18:05.31 ID:GioFwRNM0
驚愕!ごはんを食べない(低糖質食)と糖尿病に?
http://itiguuoterasu.blogzine.jp/blog/2011/01/post_17a2.html
125病弱名無しさん:2014/10/07(火) 20:20:18.05 ID:1OPPeOVx0
今の私達はスーパーに行けばいつでも新鮮な鮭の切り身が手に入り
豚肉、鶏肉、牛肉、馬肉、羊肉だって365日手に入る。
それは「家畜肉」が人工的に大量生産されているからだ。

本来であれば古代人は、牛一頭捕まえるのにとても時間が掛かったし
鳥一匹を捕獲するのに崖をよじ登ったり、荒波にもぐって貝類や魚を捕獲して
木に登って昆虫を取って食べたり命がけで食料を手に入れて生き延びた。

当然、狩猟の最中に獰猛な肉食獣に殺され食べられるケースも多々あったし
海で溺れ死んだり、崖から落ちて死んだり、生存率は高くなかった。

まさに「食うか、食われるか」の生存競争の中を生き抜いてきて
勝ったほうが負けたほうの肉を食らって生き延びた。
1ヶ月何も食べられない飢えなど日常茶飯事で、他の肉食獣が食べ残した
獣の死骸の骨をしゃぶって骨髄をすすってでも生き延びた。
それが我々人類の祖先だ。
そこに「糖質」なんて存在しなかった。

今の私達はコンビニでもスーパーの惣菜でもほぼ99%砂糖が混入した
お惣菜やオニギリ、サンドイッチ、ホットドッグ、お菓子、ポテトチップ、
そうめん、パスタ、うどん、蕎麦、ラーメン、お好み焼き・・・・
どこもかしこも糖質だらけである。右を向いても糖質、左を向いても糖質。
もはや「外食」で糖質を避けるのは至難の業と言わざるを得ないくらい
糖質まみれの現代社会である。

私達は外食産業では、もはや糖質から逃れる事が出来ない。
糖質は一種のビジネスであり、安くて早くて美味い!と安易に腹を満たす
若者を中毒にさせるには充分な依存性のある材料だ。
126病弱名無しさん:2014/10/07(火) 20:25:18.34 ID:0b29eHzM0
お前何者だよ(´・_・`)
127病弱名無しさん:2014/10/07(火) 20:33:03.45 ID:1OPPeOVx0
地球上に人類が誕生して400万年の歴史の中、農耕が始まって穀物(糖質)
を食べ始めたのは、ほんの1万年前の話だ。

つまり399万年間ずっとずーっと我々の体は「糖質なしの状態」に
慣れて生きている。

ほんの1万年前、しかも稲作が始まったのはわずか2000年前の話だ。

私達の体は、
稲作=玄米がないと生きていないような身体には設計されていない。

あなたはコンビニのおにぎりやカップ麺がないと生きていけないほど
柔な生き物ではありません。

399万年もの間、人類はそうやって海洋生物や陸上の獣を食らって
生存して子孫繁栄してきたのに、今さら急に「糖質がないと生けていけない」
ような遺伝子情報には変更されていないのだ。

今でもイヌイットエスキモーはアザラシの生肉や魚しか食べないし
モンゴルの草原に暮らす民族は、放牧羊肉と羊乳製品しか食べないし
タイの奥地の民族は、密林のイモムシや昆虫や小動物や川エビを食べてるし
ブラジルの民族は、やはり森の動物や川のピラニアなどを捕獲して食べてる。
アフリカに多い部族も、大型の草食動物を丸ごと焼いて食べるだけだ。

この人達は「歯科医院」など通ってないし歯ブラシもフロスもしてないのに
歯が白く、歯並びも綺麗で虫歯もほとんどない。エナメルの脱灰もなかった。
アメリカの科学者がこの先住民族達の唾液の細菌を調べたら、ほとんど細菌が
口の中にいない状態だったという。
口の中に糖質が入ってこないから、ミュータンス菌が棲み付けなかった。
(ミュータンス菌=糖質をエサに増殖する虫歯菌のこと)
128病弱名無しさん:2014/10/07(火) 20:58:03.10 ID:1OPPeOVx0
ちなみに歯周病には、筋トレと有酸素運動も有効なんです。

なかなか歯周病が治らなくてグジュグジュしている人は読んでください。

なぜ筋トレすると歯周病が良くなるの??

体内に赤色筋肉が大量にある人は、糖質を食べてもその筋肉が自動的に
ブドウ糖を大量消費してくれます。従って食後血糖値が上がり難い。
24時間寝ている間も筋肉は血糖コントロールを行う。
あなたの歯茎の中の毛細血管もすべて筋肉の中の太い血管と繋がっており
筋肉がブドウ糖を消費してくれる事によって歯茎の毛細血管のブドウ糖も
減少する。また有酸素運動でも筋肉が血糖を大量消費するので同じ現象が
起こる。

運動もせず、筋肉がたるんで、炭水化物の多い食事ばかりしていて、
ほとんどデスクワークでPCの前に座りっぱなしで血行が悪くストレッチ
もしないので毛細血管が糖化し始めている人
歯磨きさえ頑張れば歯周病は治ると思い込んで必死でフロスやブラシばかり
していて食べ物の糖質量や運動量には気をつけない人
こういう人は歯周病菌の大好物の永遠の宿主となります。
129病弱名無しさん:2014/10/07(火) 21:21:25.10 ID:1OPPeOVx0
あと、歯科医院だけじゃなく眼科へいって網膜の毛細血管の
糖化進行度を調べてもらうと、全身の糖化進行度がわかりますよ。

網膜の毛細血管は腎臓の糸球体と同じくらい細い血管と言われてます
ので「糖化現象」が真っ先に起こる場所なんです。

この網膜の毛細血管の一部が糖化し始めているようであれば当然、
歯茎の毛細血管なども糖化している事になります。

体内で処理しきれなくなったブドウ糖が糖化を起こすと

視力低下→歯周病→白髪→皮膚炎や水虫やカンジダ症など→皮膚が黄ばんでくすむ→
足がつりやすくなる→しょっちゅう喉が渇く→頻尿(ここらへんで糖尿発症)

目が乾きやすい、目が疲れる。涙液にもブドウ糖が染み出てきます。
つまり一番最初に症状が出るのは「目」です。次に「歯」です。

尿検査にブドウ糖が出るのは血糖値170以上ですから相当進行した状態です。
通常は尿検査ではブドウ糖が出ない段階でもすでに糖尿病にはなっている
ケースが多いです(血液検査や糖負荷試験で炙り出す)
130病弱名無しさん:2014/10/07(火) 21:23:49.90 ID:1OPPeOVx0
日本人はもともと膵臓のサイズが小さく、貧弱です。

欧米人は膵臓が大きく、頑丈です。

日本人はインシュリン不足になりやすい民族です。

インシュリンが足りない=歯周病になりやすい

インシュリンが足りない=虫歯を進行させやすい

インシュリンが足りない=視力低下を招きやすい

という事です。

このインシュリンを破壊してしまう犯人が「糖質」です。
131病弱名無しさん:2014/10/07(火) 21:34:54.36 ID:1OPPeOVx0
「糖化現象とは・・・?」

膵臓が処理しきれず血中に余ったブドウ糖が全身の血管や臓器や骨に
びっしり付着して飴状にガチガチに硬くなっていくことを「糖化」と呼ぶ。

いわば砂糖水をかけたゴムパイプがガチガチの飴状に固まってしまい
中が詰まるのと同じ状態。

これが体内で起きる事を「メイラード反応」と言い、AGAという老化物質
を生み出す。「糖毒現象」とも言う。

このAGAが歯周病、動脈硬化、視力低下、皮膚の老化、心筋梗塞、ガン、
など全ての病の原因物質になっていると研究されている。

血糖値の高い血液は「ガムシロップ」のように甘い。
この甘くてべったりとしたガムシロップ状の血液が全身の毛細血管を
糖化させてしまう事によって歯周病や網膜はく離や腎不全が起こる。

これが糖尿病の3大合併症と呼ばれている。

これら全てを引き起こす原因物質は「糖質」だけである。
タンパク質や脂質を食べてもこういった現象は起こりえない。
132病弱名無しさん:2014/10/07(火) 21:37:25.09 ID:1OPPeOVx0
オニギリを食べてもラーメンを食べてもパスタを食べても
60分後には貴女の血液は【ガムシロップ】のように甘い液体に
なっている。

何を食べようが炭水化物はしょせんはブドウ糖にしかならない。

その【ガムシロップ】と同じ糖度の液体が、歯茎の毛細血管の中を
流れている事をお忘れなく。

そして歯茎の毛細血管は歯槽骨の中に埋まっている根尖部に直接
繋がって神経へと通じている事もお忘れなく。
133病弱名無しさん:2014/10/07(火) 21:49:05.60 ID:pmdcXTSCO
今夜のつまみはスルメと湯豆腐にするよ。
勿論、塩分にも気をつけます。
134病弱名無しさん:2014/10/07(火) 23:22:44.72 ID:1OPPeOVx0
28歳虫歯なし歯周病完治の女性の1日のメニュー

【朝】なし

【昼】大豆粉と塩と水で練ってフライパンで焼いたナン2枚(糖質14g)
   トマトと鳥豚ひき肉のキーマカレー(糖質25g)
   (材料はトマト、タマネギ、ニンニク、ヨーグルト、カシューナッツペースト等)
   ミルクティー(紅茶、豆乳、ラカントS)


【夜】具沢山の豚汁(糖質20〜22g)
  (材料は、味噌、ゴボウ、豚肉赤身、豆腐、椎茸、人参、こんにゃく、ネギ)
   マグロの赤身のカルパッチョ(糖質ゼロ)
   パパイヤ一個(糖質22g)
   温かい黒ウーロン茶

【間食】素焼きアーモンド50粒、ピーナッツ10粒、無糖コーヒー
    ロッテ砂糖不使用ゼロチョコレート1枚(糖質3.9g)

総カロリー約1500〜2000で糖質をだいたい100g以下に抑えた。
本日の運動は「買い物へ30分の歩行」「部屋の掃除30分」のみ
これからお風呂とストレッチ30分をやって寝る予定
   
135病弱名無しさん:2014/10/07(火) 23:24:03.15 ID:1OPPeOVx0
>>133
湯豆腐や鍋モノは、糖質少なくて、温まるし、いいね!
136病弱名無しさん:2014/10/07(火) 23:36:48.61 ID:5Y0ggokd0
ググったら、ガムシロップの糖度は60%
比重が水と全く同じってことはないと思うがガムシロップ1dl=100gと見て
砂糖の量は100×0.6=60g
血糖値と同じ値に直せば60000mg/dlになるんだがw

なんか間違ってる?
137病弱名無しさん:2014/10/07(火) 23:54:23.12 ID:1OPPeOVx0
あら、ごめんなさい。
ガムシロップは「例え」で、同じ濃度ではありません。でしたね。失敬。
ちなみに血糖値は血液1gあたりのブドウ糖が200mgなので
血液も100gだとすると120×100=20000mg

60000÷20000=4
つまりガムシロップを4倍希釈した甘さのある血液ですね
ガムシロップは10倍に希釈しても充分甘いですから、相当な甘さです

重度の糖尿病では血糖値400や600なんて人もいますから
それだとガムシップと「同等の糖度」になりますね・・・怖いw

でも糖尿病で血糖値200なんて人でも、ほんとうに血液が甘くて
甘くて蟻がたかってくるって医師が言ってました

あと汗や尿や唾液も甘いんですって。
昔、古代エジプトでは「おしっこに蟻がたかり始めたら棺桶を用意しろ」
という言い伝えがありました。

健康な人の低糖度のおしっこには蟻は寄ってこない。

おしっこに蟻がたかる。つまり尿糖に蟻が寄ってくる=糖尿
その時代には延命治療なんてなかったから速「棺桶コース」で
アボンでしたw
138病弱名無しさん:2014/10/07(火) 23:54:42.57 ID:5Y0ggokd0
正常な空腹時血糖値が100mg/dlだけど、これって1リットルの水に1gの砂糖を溶かした状態
400mg/dlだと、2リットルの水に8gの砂糖を溶かした状態
こうして見ると少ないけど、これで血管が傷ついていくんだから、血管ってもろいね
139病弱名無しさん:2014/10/08(水) 00:25:17.56 ID:8kImnNB90
厳密に言うと砂糖1gはブドウ糖1gではないから
ブドウ糖1gとなると、砂糖5g程度だね
140病弱名無しさん:2014/10/08(水) 00:33:57.39 ID:lqPTUmvP0
私1人暮らしで妹が訪ねてきて「お姉ちゃん特有ににおいがする」って言うのね。
他人は指摘してくれない自分の悪臭…
尋ねてみたら「なんていうか…甘い匂いかな?」だと。

今にして思うと息や体臭が甘かったのかな。怖っ。
141病弱名無しさん:2014/10/08(水) 00:36:59.46 ID:8kImnNB90
血管は、ブドウ糖140mg(100ccの血液中140mgグルコース含有)
の状態ですらニコチン6mgのタバコ1箱吸ったのと同じくらい傷付く
というのだから
多くの清涼飲料水が200ccあたりの砂糖の量がなんと
15g〜20gをゆうに越えていることを見ると、いかに市販の飲み物が
血管を破壊する毒液であるかが分かる。

コンビニで売ってる有名メーカーのカフェラテなんか一本200ccで
糖質22g〜25g含有している。
野菜ジュースも一本200ccで糖質が22〜25g含有してる。

これは血管にとってどれだけダメージか?想像に難くない。
142病弱名無しさん:2014/10/08(水) 06:00:49.84 ID:kZiNoyi40
自分の初体験は16才の高校一年の時、周りの友達とかよりも早くに童貞を捨てました
けど、初体験の事は誰にも言ってません
恥ずかしながら相手の女性の年齢は50過ぎの熟女女性だからです
バイトで出会った人で、優しくされた事に自分は段々と惚れてしまい、そんな関係に
もちろん女性は結婚し、子供もいました
自分でも不思議なくらいに積極的に女性に思いを告げ、初めての女性になって欲しいと言った
そして、結ばれました
ホテルで本当に50過ぎのおばさんで良いのと何度も言われましたが、何の後悔も無く童貞を捨てました
本来は一度だけの条件でしたけど、女性との関係はその後も続きました
その時女性は十数振りのエッチだったそうです
143病弱名無しさん:2014/10/08(水) 08:10:37.64 ID:0rrbEz8v0
>>134結構取っても大丈夫なんだねビックリした
毎食10g〜20gに抑える勢いでやってた
でも運動してないや私w
144病弱名無しさん:2014/10/08(水) 11:07:25.90 ID:ukeQxnEP0
こんにゃくは安いし糖質低そうなのでたくさん取り入れたいな
145病弱名無しさん:2014/10/08(水) 12:55:07.21 ID:Of3AcPgQ0
小松菜、ピーマン(丸ごと焼いて食べるとうまい)、トマト、卵、魚、豆腐、納豆、ナッツ、オリーブオイル
常備して献立たてるといいよ
146病弱名無しさん:2014/10/08(水) 14:03:29.27 ID:0rrbEz8v0
>>143誤→毎食
    正→一日
1日で20越えるとヤバイとか思ってた昨日も買い物行ったけど今野菜高い…
147病弱名無しさん:2014/10/08(水) 21:50:54.17 ID:8kImnNB90
>>146
あ、私の場合は筋トレや有酸素運動で血糖消費する分も含めての
1日分のメニューだから
「まったく運動してない」前提の人のメニューだと1日20gの糖質でも
問題ないと思うよ!

京都大学医学部大学院博士課程卒の釜池先生なんて「ドクターゼロ」
と呼ばれて1日あたりの糖質0gという驚異のメニューを何年も
続けてらっしゃって沖縄の離島みたいなところで暮らしてて
その日に海で取れた魚、その日にさばいた鳥、羊などの肉や
島で取れた海藻や草などを少し食べる程度の生活で非常に健康で
いらっしゃる。
おまけに釜池先生の飼っている犬達も、豚の骨2kgを食べてて
それ以外のドッグフードなどは一切与えないから歯石も虫歯もなく
飼い犬特有の口臭もなく凄く健康な犬だそうです。
148病弱名無しさん:2014/10/08(水) 22:15:06.22 ID:8kImnNB90
〜2年前、25歳、歯周ポケット6ミリの女性の1日のメニュー〜

【朝】温かい紅茶(豆乳とラカントSを入れて)=糖質ほぼゼロ


【昼】セブンイレブンのサラダチキン(糖質0g)をほぐしてオリーブオイル
と塩コショウで和えたもの
  アボカドに塩昆布を添えたもの(糖質0g)
  パイナップル4分の1カット(糖質30g)

【夜】豚肉のしょうが味噌焼き(肉を漬込ダレの味噌に含まれる大豆由来の糖質5g)
   キャベツの千切り(糖質3・3g)
   湯豆腐(醤油と豆腐の大豆由来の糖質合計3・2g)
   グリコの砂糖不使用チョコモナカアイス(マルチトール分の糖質12g)
   温かい緑茶


これはだいたい1日の糖質50g以下に抑えたメニュー。
チョコアイスとパイナップルを食べなければもっと低糖質に抑えることが
出来たはず。。。
149病弱名無しさん:2014/10/08(水) 22:22:12.15 ID:lqPTUmvP0
厳しい糖質制限の中でおいしそう。
自分がしたら野菜と肉を薄く塩コショウで炒めるだけで飽きそうw
1人暮らしなので残った米を消費するのにあと半月くらい掛かるけど、
糖質制限さんは食費をどれくらい1ヶ月掛かってた?
150病弱名無しさん:2014/10/08(水) 22:29:22.31 ID:8kImnNB90
〜22歳大学生女性、好き放題食べていた時代の1日のメニュー〜

【朝】スターバックスのトールサイズのカフェモカ
   ホイップクリーム山盛り
   ドーナツ2個

【駅前のキオスクで】ぷっちょグミ入りソフトキャンディ1本
(大学へ到着するまでの60分で電車内で食べきる)

【昼】大学付近の定食屋で天麩羅うどん、
  エビとカボチャとタマネギのてんぷら追加で

【学内のコンビニで】トッポチョコ1箱、ファンタグレープ一本、
果汁グミぶどう味1袋(授業中にすべて食べきる)

【放課後】スタバでカフェモカトールサイズのホイップ山盛り

【夜】デニーズでミートソーススパゲティ1皿、ナタデココヨーグルト
   シーフードグラタン1皿

【夜食】深夜レポートやりながらコンビニで買ったポテトチップのり塩味1袋
    マウントレーニアのカフェラテ一本(すべて食べきる)


計算するのが恐ろしいけど、まじで毎日のようにこんな生活でした。
朝、昼、晩の3食以外にコンビニやキオスクでの菓子の買い食いが
止められなくて25歳で血糖血200歯周ポケット6ミリになってました
(体重は46kgで、見た目はスリムなので気付かなかった)
151病弱名無しさん:2014/10/08(水) 22:42:42.33 ID:8kImnNB90
>>149
ありがとうございます。

私は1日あたり1000円の食費と決めて月3万円で糖質制限メニューを
やりくりしてました。

まず大豆粉やグルテン粉なんですが楽天やアマゾンで2kgとか業務用の
大袋を購入しておくと、これが一ヶ月以上持ちます。

あとうちの近所に業務用スーパーがあり、そこで「ラカントS」の大袋が
安かったり、豆腐を干して麺状にした豆腐ラーメンやおからパウダーなんか
1袋100円で売っていたので、これを大豆粉やグルテン粉と混ぜてパン
やクッキーにしたり低糖質ホットケーキも焼いてました。

業務用の練りゴマ5kgチューブもネットで買っておいてゴマクッキーとか
にして栄養価を高めて糖質を減らしてました。
(ゴマは良質な植物性脂質とたんぱく質が豊富で満腹感がある上で
カルシウムが牛乳よりも沈着率が良くて歯や骨にも良いので)

あとは1000円でその日食べる分だけの肉や野菜なら十分買えしたので
マグロとか豚肉赤身が主に多かったですね。
152病弱名無しさん:2014/10/08(水) 22:57:00.35 ID:8kImnNB90
ちなみに大豆粉も毎日使うわけじゃなくて、どうしてもパンやクッキーが
食べたい時だけに使うので、その場合は1袋で半年くらい持ちますね。

ギョウザの皮やシュウマイなんかも白い小麦粉ではなく
大豆粉と塩とグルテン粉だけで作っている人達のクックパッドなんか見ると
かなり参考になりました。

大豆粉ってキナコみたいなザラザラしたものじゃなくて豆乳をパウダー状に
したような滑らかな粉末なので味や食感はほぼ小麦粉と似ています。

小麦粉100gあたりの糖質87g
大豆粉100gあたりの糖質14・5g
グルテン粉100gあたりの糖質14g
おからパウダー100gあたりの糖質8g

揚げ物やフライの衣にはパン粉ではなく「オカラパウダー」を使うと
サクっと揚がる上に超低糖質なフライになります。
(揚げ物は衣の糖質が油を吸い込むので血糖血を3〜4時間持続的に
爆上げします)

大豆粉も糖質ゼロではなく大豆由来の糖質は含んでいますが
小麦粉に比べたら比べ物にならないくらい少ないです。

大豆粉を使ってホットケーキ、お好み焼き、たこ焼き、天麩羅までをも
作れます。

パン焼くのが面倒臭い人はローソンに行けば大豆粉で作った糖質2・2g
の低糖質パンが一個100円くらいで売ってます。
(私の場合は自作した方がコストが安いし美味しいので自作します)
153病弱名無しさん:2014/10/08(水) 23:05:07.18 ID:8kImnNB90
・ちょっと大き目のオニギリ1個=糖質70g
・小さいオニギリ1個=糖質35〜45g
・パスタ100g=糖質70g
・薄切り食パン2枚=糖質70g
・メロンパン一個=糖質120g

糖質70gってどのくらい?
白砂糖70gを軽量カップに入れてみてください。
その砂糖が体内に入ってくるということです。

パスタもオニギリもサンドイッチもパンも体内に入ればみんな
同じ【ブドウ糖70g】になるんです。
154病弱名無しさん:2014/10/08(水) 23:09:18.28 ID:lqPTUmvP0
>>151
こちらこそ、ありがとうm(__)m
歯周病スレの住人で誘導されてきたんだけど、これをきっかけに色んな
サイトを見たら、アトピー、概日リズム睡眠障害、副腎疲労症候群他にも
あるかも知れないけど全て私の持病なんだ。
月額3万は高いけど、私はもうアラフォーの高齢喪だからそんなに入らないから
もう少し安く済んだらいいな。
あとローソンのパンは確かに高いw
5000円前後で買えるホームベーカリーがあるから、体調にいい変化があって、
なおかつパン食が恋しくてくじけそうになったらそれを買うかも。
良い結果が報告できるようにがんばるね。
155病弱名無しさん:2014/10/08(水) 23:14:08.26 ID:4Ox3j0SM0
とりあえずショ糖とブドウ糖を混同させるような説明は止めた方が良いと思うが
156病弱名無しさん:2014/10/08(水) 23:14:18.53 ID:8kImnNB90
>>145
オリーブオイルはオレユロペンの抗菌作用もあって血管を柔らかくする
ビタミンEも豊富で、良質な植物性オイルなので、積極的に取った方が
いい油だと言われてますね。

世界中で体に良いと言われてる「地中海式メニュー」ですね。

オリーブオイルを中心にトマトやピーマンなど緑黄色野菜と
新鮮な魚やナッツ類をたくさん食べて、その代わり炭水化物を
減らすという健康法。

しかも味が美味しいから長く続けられる。
157病弱名無しさん:2014/10/08(水) 23:16:34.12 ID:8kImnNB90
>>155
混同してません。体内に入ればブドウ糖になります。
158病弱名無しさん:2014/10/08(水) 23:25:47.22 ID:8kImnNB90
>>154
いえいえ、こちらこそ(><)
アラフォーでしたらまだ「高齢」という粋ではありませんよね。
まだまだこの先あと40年以上はご自分の歯で食べていかないと
いけないわけですよね。80代で20本以上は自分の歯を残そう!
というキャンペーンがありますもんね。

私も20代の暴飲暴食で糖尿予備軍・6ミリの歯周病になってしまった
ので、血眼になって模索した結果、最後の最後に糖質の害という結果に
辿り着きました。
今まで謎だった症状の点と点がすべて一本の線に繋がったと思いました。
アトピーや睡眠障害などの持病にも糖質の過剰摂取は良くないと思うので
40代はまだいくらでも自然治癒する力は残っていると思います。
(60代の重度歯周病の方ですら歯槽骨が自然再生していたので)
良くなるといいですね。
159病弱名無しさん:2014/10/08(水) 23:44:49.64 ID:lqPTUmvP0
>>158
うん、中年枠w
不定愁訴に長年苦しんで、これだ!と思った治療方法は初めてではなくて
落胆したときの気持ちの落差も経験してるんで気持ちに余裕を持って挑むわ。
ポケット12mmが1本あるのでそれはあきらめなくちゃいけないかも知れないけど、
頑張るね。
親切なレス、本当にありがとう。励みにさせてもらいますノシ
160病弱名無しさん:2014/10/09(木) 00:17:04.89 ID:IPK2J4tD0
400 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/07(火) 18:46:31.32 ID:lzXh7zT7 [1/5]
>>396
ありがとうございます。その通りですね。
その「統合失調症」が口癖の人こそ統合失調症ですよ。
普通の人の会話で「統合失調症」なんて単語がポンポン出てきませんから。
よほど自分自身が周囲から「統合失調症」って言われ続けたコンプレックス
が根底にあるから、他人を罵倒する時つい口から出ちゃうんでしょうね、
その「言われ慣れた単語」が。

ここ、歯科の話題メインなのにたった1名だけひたすら統合失調の話してる
人物は目立ちますよねー。
そのせいで自身こそが精神疾患である事を露呈してるとも知らずに。

>>397
ありがとうございます。荒らし ID:s3cSW0hx は歯がボロボロの負け犬
だから、歯も歯茎も血液も綺麗で正常な私は何言われても痛くもかゆくも
ありませんね。
結局、歯が綺麗な人が勝ちですもんね。それは当たってる。

歯抜けの高齢な負け犬ID:s3cSW0hx は、もう二度と健康な歯を手に入れられず
空しいと遠吠えしながら歯科に治療費払ってると思うと爆笑しちゃいますね。
みんなでこういう症例を笑ってやりましょう。良いオモチャです。

>>398
え?オバサンまだいたの?
自分のこと言われるとしゃしゃり出てくるなんてよっぽど
「言われっぱなし」が癪に障ったんですね。愉快です。
さすが統合失調症です。お気の毒です。はやくここから消えてね。 
161病弱名無しさん:2014/10/09(木) 00:18:47.31 ID:IPK2J4tD0
402 彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/07(火) 18:54:47.87 ID:lzXh7zT7 [2/5]
>>346
間違った事を言われたから正してるだけ。私は統合失調症ではない。

そもそも書いてる本人は「統合失調症」がどういう病気であるかまるで
知らないようだね。また詳しく医学的なことを教えてやってもいいが、
タダで高度な知識を披露するのももったいないし、ここは歯科専門の掲示板
だから歯科以外の話題はしたくないので止めておくよ。

恐らく書いてる本人こそが「統合失調症」って言われ続けれイジメられてきた
嫌われ者なんだろう。だから統合失調症にこんにも執着してるんだね。

人間って自分が言われ続けてきた単語を無意識に相手にも言ってしまう
んだって。なるほど納得です。

そもそも精神疾患っていろんな種類があるけど無学文盲の地方の高卒出身
は2ちゃんで聞きかじった「統合失調症」や「自己愛性人格障害」などの
有名な病名しか知らないだけなんだろう。

だから歯科の無知さがバレると統合失調症の5文字を繰り返して誤魔化して
逃げる卑怯で狡猾であざとい人格。これは病気ではなく生まれつきの人間性
である。だから治らない。

精神科専門医ですら診断はかなり難しいのにド素人が知ったかぶりで
笑えます。うちの兄も医師だけど、こういう患者が多いって笑ってた。
162病弱名無しさん:2014/10/09(木) 00:19:48.34 ID:IPK2J4tD0
404 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/07(火) 19:00:33.07 ID:lzXh7zT7 [3/5]
いつもの統合失調犯人NGID(本ID) ID:s3cSW0hx=要注意
誰からも同意してもらえなくてひたすら単発IDで反撃するものの
誰からも同意レスもらえなくて四面楚歌の負け犬の遠吠えは今夜も
空しくたった1人で携帯ID切り替えて続きますよ

歯が綺麗な勝ち組の私に負けて悔しい負け組老人が必死に抵抗してるw

愉快なので1人よがりのオナニー投稿さぁ続けて、さぁさぁさぁ
163病弱名無しさん:2014/10/09(木) 00:21:38.83 ID:IPK2J4tD0
405 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/07(火) 19:08:33.82 ID:lzXh7zT7 [4/5]
>>397

「歯が綺麗な人が勝ち組」これほんっと同意だわ。

歯がボロボロの高齢者が「NGID!」とか叫んでも、私の綺麗な天然歯
一本分にも値しない銀歯ぎらつかせて書いてたら超笑えます。爆笑です。

私の口の中には銀歯なんて一本もないしw

まさに負け組の遠吠えですね。

たぶん高齢でしょうから、これから治癒する可能性のある若い人達の
足を引っ張って虫歯地獄に引きずり込んでやろう的な虫けらの仲間意識
にはヘドが出ますよね

こんなところで好かれたい、同意されたい、仲良くしたい、なんて
これっぽちも思ってないしw

虫歯同士仲良くしたい♪なんて1ミリも思ってないw

歯科的な高度な話題が噛みあう者同士だけが先端の話題をすればイイ。

嫌われようが何書かれようが私の歯さえ綺麗で健康であればそれで良いw
それが真の勝ち組w
164病弱名無しさん:2014/10/09(木) 00:25:06.08 ID:IPK2J4tD0
406 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/07(火) 19:20:17.56 ID:lzXh7zT7 [5/5]
【私達にまとわりつく糖質キチガイ1名の特徴】
・数分以内にパチパチスイッチ切り替えて単発IDで連投するクセ

・IDを変えても科学的な反論や「歯」に関する内容は一切書けずに
文章の一行目から終わりまですべて私の悪口のみに終始している。
私の悪口を書くためだけに用意している使い捨て新規IDである

・歯学的知識がないので、すぐに「糖質(統合失調症)」の話題に
すり替えるクセが特徴
・私の意見に賛同するレスをくれる人達にまでちょっかいを出して
自演だといい始める(本人が自演だから相手もそう見える病気)

・自分には誰も同意してくれるレスが1人もいないので、私への同意意見に
嫉妬している(糖質の害を理解できる人達)

・本人こそが糖質依存症であるが為、糖質は控えた方がいいね、っていう
意見を言われただけでヒステリックに発狂する糖質まみれ脳である

・糖質による害(歯周病・虫歯)がずばり自分に当てはまっていたもんだから
発狂して怒り狂う

・ひたすら私の文章を読み漁り追いかけている

・基本的に低学歴で低知能なので歯科的・医学的な反論は一切できず
「糖質抜くとこうなっちゃう!」「糖質抜くと頭が狂う!」などの
非科学的な嘘800を並べるのが口癖

・糖質依存症だから糖質を抜くと病気になると本気で思い込んでいる

さあ、また新しいIDでキチガイの反撃が始まりますよw
165病弱名無しさん:2014/10/09(木) 00:52:05.67 ID:6Ch0y/Hr0
あらら…ごめん。
>149なんだけど年齢層を書いたら変な煽りが湧いてしまったね。
せっかくの良スレなので、このレス含めてスルーでお願いします。
1661:2014/10/09(木) 00:58:23.12 ID:KnJDYXJP0
まぁ気にしないで。

糖質200〜300g/日から制限 20g/日 6日目で早くも歯茎からの出血が止まった。
プラークも臭いもほぼ発生せず。
通常のブラッシングのみ。
効果早過ぎ。

そこはかとなく炭水化物の離脱症状がある。
生アーモンドでもポチる。
167病弱名無しさん:2014/10/09(木) 01:12:35.68 ID:IPK2J4tD0
296 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 17:51:23.22 ID:sbuEo+Xy [26/38]
>>293
そろそろIDかえるの止めたら?

このスレもともと1日に2〜3人しか書き込まないスレなのに
数分以内に攻撃レスだけ「単発ID」でわらわら登場して
もう20〜30以上の「2度と同じIDでは現れない」別人が数分以内に
沢山いて不思議〜w
168病弱名無しさん:2014/10/09(木) 01:14:32.08 ID:IPK2J4tD0
305 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 18:06:48.57 ID:sbuEo+Xy [30/38]
>>303
愉快です愉快です。

NGしたのは嘘で、やっぱりちゃっかり盗み読みしてたんだねwww

私を追いかけてるストーカーが金魚の糞みたいで愉快なんで、
このまま尻を追わせておきますね。
だってめちゃくちゃ笑えるんですもん☆

もっとやってよねw ウケるからw
169病弱名無しさん:2014/10/09(木) 01:16:52.09 ID:IPK2J4tD0
310 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 18:20:53.03 ID:sbuEo+Xy [33/38]
まあ大方、これが本質だろう

「他人が自分より健康になるのが許せない」

「他人の歯が自分より健康で綺麗になるのが許せない」

「自分と同じボロボロの虫歯をどうするか愚痴り合いたいだけ」

「食べ物を制限するのは我慢したくないからイヤなだけ」

「健康を維持するのに努力や節制が必要だと認めたくない」

「楽な方、楽な方に流れた結果、虫歯・歯周病になっている」

「虫歯になったら歯医者に何とか削ってもらう!がワンパターン」

「予防医学を知らない、知ろうともしない」
170病弱名無しさん:2014/10/09(木) 01:19:05.47 ID:IPK2J4tD0
318 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 19:09:33.02 ID:sbuEo+Xy [38/38]
愉快ですとNGですと繰り返しながらも誰1人からも同意レスも擁護レス
も貰えず無視され続けている四面楚歌状態のくせして、その本人が複数から
同意されてる私に「四面楚歌」とか言ってた姿を見た時は涙が出るほど
爆笑しちゃいました。四面楚歌ってまさにお前だよ、ってね。

これほど愉快なオモチャはありません。
相手してやると尻尾振って必ずくっ付いてくる金魚の糞ですから。
とっても愉快です(^−^)
171病弱名無しさん:2014/10/09(木) 01:19:54.83 ID:IPK2J4tD0
210 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/01(水) 20:38:21.89 ID:2SgEKvGj [16/24]
このオバサン、朝から1日中張り付いて15連投くらいしてるけど
ロクなこと一つも書いてないね。科学的エビデンスのない無駄な
煽り煽りでずっと私に張り付いてて笑える。
どうせ連投するなら「歯に役立つこと」書いてみなよ。
どうせ地方の高卒かなんかでしょ。あんた。
172病弱名無しさん:2014/10/09(木) 01:43:33.63 ID:IPK2J4tD0
211 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/01(水) 20:41:17.47 ID:2SgEKvGj [17/24]
>>207
貼り付けって一体どこから?
すべて私の頭の中にある知識を「今ここで初めて」書いたものだから
ここ以外に私と同じ文章なんか存在しないけど?

ネットからの貼り付けだと言うならば原文ソース出してみて?
もしネット上にあるならば検索すれば「私と同じ文章」が出てくる
はずだよね?

はやく出してみ。ほら、はやく。
173病弱名無しさん:2014/10/09(木) 01:44:56.59 ID:IPK2J4tD0
213 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/01(水) 20:49:11.90 ID:2SgEKvGj [18/24]
>>201
おまえホントしつこすぎ。1日中いるんだねw
その割に低学歴丸出しの無教養で非科学的な短文一行煽りしかできない。

「じゃあやってみ」って???
すごく笑えます。もうとっくにやってますけど?
もう3年以上前からとっくに「糖質制限」してますけど何か??
はい、そうです。炭水化物一切食べてませんけど何か?
はい、肉魚乳製品や豆や野菜や海藻ですよ、何か?
糖質制限ってみんな「それが当たり前」ですけど??

糖質まみれの炭水化物ばくばく食べて虫歯作って低脳報弱丸出しの
レス連投して目立ってますよ。あなた。
笑っちゃう。ほんと知恵遅れだね。やっぱ地方育ちの高卒か何か?
周りに医者の友人とかいないわけ?w

「別の病気になる」って??え??本当ですか??
じゃあ証拠となる論文や臨床データだしてください。
科学的エビデンスに基づいた証拠を提示してみてください。

「糖質制限すると病気になる」なんて、もし真実ならば世界中が
大騒ぎするほどの大発見ですよ???
じゃあ証拠出してください。ぜひぜひお願いしまーす☆

あ、「歯周病 糖質制限」「虫歯 糖質制限」で検索すれば
いくらでも医療機関の情報出てきますよ。知らなかったの?

もちろん私は25歳から糖質制限して血液検査オール正常で
歯はぴかぴかになりました。
あと国立大学出身で家系は医療従事者が多いですけど何か?
あんたは虫歯ボロボロで文句だけつけてる歯周病のおばさん?
174病弱名無しさん:2014/10/09(木) 01:51:29.71 ID:IPK2J4tD0
215 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/01(水) 20:53:34.76 ID:2SgEKvGj [19/24]
>書いてないでしょ どう見てもコピペ

この程度の文字数の長文を読解できずにすぐコピペだとか思っちゃう
あたりって、本人がこの程度の文章も小論文も卒論も書きなれてない
底辺高卒特有の思考だよね。

わるいけど私は長文1レスでも5分以内に書いてるよ。

主張は一貫して変わらないし科学的根拠も「常に同じ」だから
書き込みない内容がフレる事もない

頭の悪い高卒とかって長文見るとすぐに「コピペに違いない!」とか
騒ぎ出すのって自分には到底書けない文章だからなんだよね。
自分だったら書けないからでしょう?
偏差値70近い大学言ってりゃ小論なんて毎日のように書かされるよ。

低脳を地でいってるのは、まさにあんたのこと。
175病弱名無しさん:2014/10/09(木) 01:54:16.21 ID:IPK2J4tD0
217 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/01(水) 20:56:29.04 ID:2SgEKvGj [20/24]
質問には答えず誤魔化して逃げる手口が低学歴そのもの。
やっぱり「糖質制限が病気になる」なんて大嘘の証拠を提示できない
嘘吐きって事だ。なるほど納得。
又コイツの連投
176病弱名無しさん:2014/10/09(木) 02:03:29.59 ID:DjE6rdMl0
>>166
私も生クルミ1kgが安く買えるネットショップでポチりました(^−^)
ナッツ類は満腹感も噛みごたえもあるし、低糖質で体にいいですしね

歯茎から出血していたという事は、その血液に含まれる微量のブドウ糖を
細菌が取り込んで歯周ポケットの奥深くで細菌増殖の栄養源になっていた
可能性がありますね。
糖分たっぷりの血液はわずか1mgでも細菌にとっては1億匹に増える
チャンスとなる養分ですからね。
細菌のサイズは5ミクロンですし唾液の糖分で3時間で1億倍に
増えると言われてます。

はやくも改善したなんて凄い回復傾向ですね
177病弱名無しさん:2014/10/09(木) 02:04:06.19 ID:DjE6rdMl0
私は歯周ポケットが6ミリ(奥歯)発覚してから糖質1日50g以下
の制限をかけて一気に治癒回復へ向かわせ、それを2年間以上続けて
今は2ミリ以内になったので1日50〜100g以下を目安に続けています。
(有酸素運動しない日は1日20g以下)

また糖質たっぷりの食事をし始めれば僅か8日間で歯周病は再発して
あっという間に歯周ポケットが深くなると言われているので
気を抜かないように、「一生歯周病ゼロの老後」を目指して
食事の糖質量には気をつけて行きたいと思っています。

ちなみに以前2ちゃんねるで見たんですが32歳で歯が一本もない男性
(歯周病で歯槽骨が全壊して歯が全て抜けた人)がいたんですが
やはり主食はフライドポテトやご飯や菓子パンや麺類などでした。

歯槽骨が全壊しているのでインプラントも入れ歯も装着する事ができず
流動食だそうです。
インプラントは健康な歯槽骨の歯が6ミリ以上残っている人のみ出来る
外科手術で、入れ歯も健康な歯槽骨が残っている人しか装着できない
器具です。
まだ歯槽骨の感染腐骨部位が残っているので人体へ危険もあり入院まで
して歯周病菌に侵された歯槽骨の除去手術したそうです。
32歳の若さで「歯が一本もない」って糖毒の恐ろしさを知りました。

入れ歯・インプラントが出来る内は「まだマシなほう」だそうです。
本当の恐ろしさは「入れ歯もインプラントも出来ず流動食で
生きている人」もいるという事実です。
178病弱名無しさん:2014/10/09(木) 02:08:31.07 ID:DjE6rdMl0
インプラントは健康な歯槽骨の歯が6ミリ以上残っている人

誤字でした
正しくは「幅が6ミリ以上」です
179病弱名無しさん:2014/10/09(木) 02:08:36.16 ID:IPK2J4tD0
223 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/01(水) 21:09:20.15 ID:2SgEKvGj [23/24]
犯人「糖質を制限したら別の病気になる!今すぐやってみろ!」

私「え?すでに3年以上やってまして健康ですが何か?」

犯人「肉や豆や魚だけ食べてる病気になる!」

私「え?どんな病気ですか?なるならデータを提示して下さい」

犯人「統合失調症は栄養不足や遺伝です」

私「は?今は糖質制限の話ですよ?誤魔化さないで下さい。で、証拠は?」

犯人「2ちゃんではよくある電波で統合失調症は・・・」

私「統合失調の話はしてませんが?糖質を制限するとなぜ病気になるの?
自分の発言に責任もって、はやく答えてください。」
180病弱名無しさん:2014/10/09(木) 02:10:55.67 ID:DjE6rdMl0
わざわざ転載してくれてどうもありがとう!
重要なこと沢山書いてあるので、一つ残らず全部貼り付けて
置いてくださいね
おかげで手間が省けます
私はぐっすり寝るので、あとは1人で深夜に貼り付けよろしくです!(^0^)
181病弱名無しさん:2014/10/09(木) 02:11:36.80 ID:IPK2J4tD0
250 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 14:39:03.56 ID:sbuEo+Xy [1/38]
>>248
え?糖尿病にはなっていませんけど?

学歴誇示ではなく「低脳を地で〜」と決め付けたキチガイに対して
「いいえ、国立大学出身ですが」と本当の事を答えてあげただけ。

家系に医師が多いのも事実だから本当の事を教えてあげただけ。

肯定されないと噛みつく?それは私じゃなく1人で単発IDで暴れてる
キチガイの人でしょ?

私は単純に糖質と虫歯の関係性を事実だけ述べたまでで、誰の肯定も同意も
求めてない。

たった一人でムキになって怒り狂ってるキチガイが「糖質抜くと病気になる!」
と騒いでるから「病気になる根拠とデータを示してください」と冷静に言ってる
だけ。
よっぽど皆さんが健康な歯になるのが悔しいんだろうねぇ。

結局、「統合失調症!」とか誤魔化して逃げたよね、そのキチガイ。
そのキチガイは歯に無関係な人格否定をひたすら繰り返してるだけ。

私はずっと虫歯・歯周病のことを書いているだけ。

キチガイさん、また単発ID複数でわらわら連投するんだろうなあw
182病弱名無しさん:2014/10/09(木) 02:13:05.08 ID:IPK2J4tD0
252 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 14:46:38.97 ID:sbuEo+Xy [2/38]
ただ「こういう説もありますよ」と糖質と細菌の関連性を書いただけで
「精神病!」「統合失調症!」「糖質を抜いて心がゆがんでる!」
とか書いてる人は長年良くならない歯を煩ってる本物のキチガイだと
思いますよ。

糖質を抜けば精神も肉体も健康そのものです。血液検査がそれを証明してますし
多くの患者達が実際健康になって虫歯や歯周病も治ってますしね。
不健康になった人なんかいません。

糖質を摂取して虫歯・不健康・精神の病になってる人はいますけどね。
糖質は精神をイライラさせやすいですし、まさに統合失調症の原因ですから(爆笑)

どうせ反論するなら長文でもいいので医学的・科学的根拠に基づいた
きちんとしたデータを示した上で論理的な反論なら受け付けますが、
このキチガイはそれが出来ないからひたすら人格を罵倒する最低辺の
人間のクズのやり方です。

本当に虫歯や歯周病に悩んでいる人が藁をも掴む思いで情報を得ようと
している患者様だっているのに、こういうキチガイに邪魔されて有益な
情報がみえなくなってしまうんでしょう。

まあ賢い読み手は「何が真実か」ちゃんと自分でも医学的根拠を
調べるでしょうから、はっきりと結果が分かりますよ。

知識もないのに他人を罵倒して、その証拠も出さずに逃げるだけ。
ほんとお里が知れるっていうか、下品そのもの。
他人の歯が良くなるのが許せないんでしょうね。自分の歯がボロボロだから。
183病弱名無しさん:2014/10/09(木) 02:14:28.68 ID:IPK2J4tD0
253 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 14:47:53.28 ID:sbuEo+Xy [3/38]
>>251
単発IDお疲れ様。
このスレで糖質が「歯周病だけ」に効くと思い込んでる特長は
あなただけですからID変えても、目立ちますよ。


256 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 14:53:16.70 ID:sbuEo+Xy [5/38]
>>246
「まともな人達」から見るとあなた1名が精神異常者のようです。
184病弱名無しさん:2014/10/09(木) 02:17:51.80 ID:IPK2J4tD0
258 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 15:13:06.42 ID:sbuEo+Xy [7/38]
>>228
自分の非科学的な罵倒が誰からも認めてもらえないキチガイの主張は

「お砂糖抜くとイライラする!」 「お砂糖抜いたから頭が病気なんだ!」
「お砂糖抜いて精神病になったんだ!」 「お砂糖取っても虫歯にならない友人いるもん!」
「お砂糖抜いてイライラしてるから他人にもお砂糖抜けって言ってるんだ!」 「あっちへいけ!」

まあ、こんな幼稚園児並の無根拠な罵倒をsage単発IDで繰り返してる人。
ほんと、みっともない。
本気で歯の衛生環境を良くしたい人から見れば、わざと砂糖や糖質を薦めて糖質を取らないと低血糖を起こすぞと真っ赤な嘘の脅しをかけて
自分と同じようにボロボロの歯にしてやろうというあざとい精神が見て取れる。

認めてもらえないとひたすら私に張り付いて噛み付いてくる。しかし科学的根拠のある反論や症例は何一つできない知能指数。
だから誰からも信用されない。

まだ救える歯がある人、まだ治る可能性のある患者さんにとって有益な情報だと思ったので。
それがよっぽど気に食わなかったんだろうね。他人が健康になっていくのが許せないから邪魔して足を引っ張って
糖質まみれの虫歯地獄へ引きずり込みたいんでしょう。自分がそういう生活で歯を失った怠惰な堕落者なんだろう。
だからそれらが原因だと指摘されると発狂するんでしょう。こういう患者さんは歯科医にとっても迷惑でしょうね。

まさに糖質依存症で歯も骨も血管もボロボロに擦り切れてる典型例だわ。
鳥のエサみたいな米粒や小麦粉ばっか炭水化物食ってんのはそっちでしょw炭水化物はコストが安いから貧乏人のエサって業界で言われてるよ。
私は最高品質の牛肉やお魚や有機野菜をちゃんと食べてますんでw糖質が食べたいのに我慢?笑っちゃう。糖質より肉や魚のほうが美味しいんで
糖質を我慢なんか一瞬たりともしてませんけど?我慢して食べたいのに買えないのはそっちでしょw
だからそういう安価なエサばっか食べてるうちに糖質依存体質になっちゃったんでしょ。お気の毒に。
自分は我慢できないもんだから他人もそうだと思い込んでる。
1851:2014/10/09(木) 02:35:36.31 ID:KnJDYXJP0
>>180
え" 既に削除依頼出してしまいました。すいません。

自分は主の書き込みを読んで糖質制限が治療の決定打とその方法だと思ったので効果が出て嬉しいです。
2年間継続するのがすごいと思います。
8日で元に戻るということはハレの日には餅、赤飯、白米を食べてケの日は低糖質な粗食で行くと言う慣習は理にかなっていたのかもしれません。
186病弱名無しさん:2014/10/09(木) 02:57:54.55 ID:IPK2J4tD0
259 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 15:16:43.49 ID:sbuEo+Xy [8/38]
>>236
そうそう。中身が薄っぺらい短文一行の罵倒で終わるレスって
まさにあんたみたいなの。
医学的歯科的な事実が一つでも書かれてないレスのこと。

知らないから書けないんだね。
だから罵倒するだけのレス。
つまりあなた。
187病弱名無しさん:2014/10/09(木) 03:00:49.06 ID:IPK2J4tD0
261 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 15:33:28.67 ID:sbuEo+Xy [9/38]
>スルーすればいいのにいちいち噛みついてさあ…
思いっきりブーメランで笑えます。
他人にはスルーを強要して自分はスルー出来ないんですね。

>スルーしろ、言い方きついけどいい加減目障りなんだ
思いっきりブーメランで笑えました。
その言葉一語一句そのまま貴女にお返ししますね。
歯科的反論以外は、目障り。消えたら?



265 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 15:43:01.22 ID:sbuEo+Xy [10/38]
むしろ単発 ID:cTBSY+lR は役に立たないから誰も読んでない
こいつがNGしようがしまいが誰も眼中ないんで笑えます。
188病弱名無しさん:2014/10/09(木) 03:01:25.86 ID:IPK2J4tD0
269 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 16:05:59.85 ID:sbuEo+Xy [12/38]
>>266
そうですね。だから早く病院へ行ったほうがいいですよ、あなたが。
IDを切り替えても「精神病で〜」の語り口が治らないね。

まったく「糖質制限」への科学的反論にはなっていない。
科学的反論が出来ない低脳だからいつも「精神病ネタ」で論点ズラして
誤魔化すのがあなたの卑怯で狡猾な人格を如実に反映してて愉快です。

で、糖質制限が病気になるっていう根拠はまだですか?
できないなら邪魔だからIDパチパチ変えてしゃしゃりでてこないで
すっこんでてよ。邪魔だから。

ここは歯科の理解者同士が「歯科」の会話してるの。
「歯科ネタ」を話せないで「精神病ネタ」なら別のスレいってくれる?
もう一度言うけど、あなた邪魔なんで。

自分が認めてもらえないと何でもかんでもすぐ精神病で〜が口癖の貴女。
189病弱名無しさん:2014/10/09(木) 03:51:28.76 ID:DjE6rdMl0
>>185
「わざわざ転載ありがとう、深夜に1人で張り続けてね〜」
と書いたのは、こっちにわざわざ出張してきてまで
虫歯スレの文章を深夜に貼り付けているキチガイ1名=ID:IPK2J4tD0 
へ言った事であり、スレ主180さん宛に言った事ではありませんよ。
わかりずらく、誤解させてすいません。

これで虫歯スレ&糖質制限スレの両者で有益な会話を妨害してた犯人が
1名だという事がはっきりくっきり証明されましたね。
さすがに連投転載の際はID切り替えを忘れるほどの執念深さです。
誰からも呼ばれてないのにわざわざこちらへ1人で乗り込んできて
私達が仲良く有益で前向きな会話をしているのが悔しくて悔しくて
たまらずこっそり影から覗いては妨害したい犯人1名は、やっぱり
私達が健康になって歯が綺麗に成って行く事がたまらず許せず
妨害したい人物1名の仕業だという事が。
190病弱名無しさん:2014/10/09(木) 03:55:24.77 ID:Rg6T8Tb20
>>157
「混同している」じゃなくて「混同させる」だよ
ショ糖=ブドウ糖の扱いで書いてるでしょ
説明の途中で入れ替わるから、知識のある人には嘘っぽく見える
迷惑だから止めてもらいたいんだよね
191病弱名無しさん:2014/10/09(木) 03:56:25.26 ID:6O8DyT4LO
二度と来ないでね!
192病弱名無しさん:2014/10/09(木) 03:59:45.62 ID:IPK2J4tD0
270 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 16:11:06.02 ID:sbuEo+Xy [13/38]
>>266
「糖質は虫歯や歯周病の原因です」

と言われただけでヒステリックに噛み付いて、しつこく発狂して
暴力的に相手を罵倒して攻撃し続けてIDぱちぱち切り替えて
数分以内に単発IDで連投なさってる貴女は、明らかに
不健康で嫌われ者の人生を歩んできた事が分かります。

健康になりたい他人同士の有益な会話を妨害するのがあなたの
愉悦なんでしょうね。
正直、気味悪いです。ゾっとします。




271 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 16:13:32.96 ID:sbuEo+Xy [14/38]
>>266
みんなから嫌われてるのは貴女のようですね
193病弱名無しさん:2014/10/09(木) 04:01:20.60 ID:IPK2J4tD0
275 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 16:28:55.54 ID:sbuEo+Xy [16/38]
この人、ID変えながら毎日「同じ内容」書いてますね。
一回言えば分かる事を何度も何度も繰り返して注目されたいのかな。
IDなんて自分で勝手にNGしてりゃ良い話。いちいち3回も報告する必要ない。
しかも「歯」に関する事は何一つ書いておらず、全て私のIDの事だけ
で愉快です。私の事だけ注目してる。
中身のない薄っぺらい連投キチガイ
194病弱名無しさん:2014/10/09(木) 04:03:26.49 ID:IPK2J4tD0
278 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 16:32:53.72 ID:sbuEo+Xy [17/38]
>>273
また統合失調症の話?
だからそれがスレチなんだって言われてるの分からない?
迷惑がられてるの分からない?

精神病に詳しくもないのに2ちゃんで覚えた統合失調だけを
繰り返すワンパターンはやっぱり底辺高卒丸出しですよ。

ここは「歯」の話。私が書いてるのは「歯」の話です。
反論したいなら「歯科的な根拠」を出して反論しろっての。

二度と同じIDで登場できないのに毎回毎回
統合失調症・精神病ネタを繰り返す症状が「あなたの特徴」ですよ。
それこそが貴女のIDになっちゃってて愉快です。
195病弱名無しさん:2014/10/09(木) 04:09:04.98 ID:DjE6rdMl0
>>185
そうですね。2年間以上継続できたのは「絶対に歯を失いたくない」という
強い気持ちと「糖質以外なら何でも制限なく食べれる」ので意外と美味しい
メニューでストレスはありませんでした。
あとは自分自身がこの糖質制限の医学的根拠に100%納得したから
不信感がなかった、というのが一番大きいです。

体内のグリコーゲンが完全に代謝で入れ替わるのは最低でも28日以上かかる
ので一ヶ月経過しないと糖質制限の本領はまだ発揮されないかもしれません。
グリコーゲンとはあなたが今まで食べてきた糖質から筋肉細胞の中に
取り込まれ蓄えられた隠れたブドウ糖の事です。
これらが消費し切るまでには一週間では無理です。糖質制限を続けていると
今までグリコーゲンを取り込んでいた筋肉細胞チャンネルがブドウ糖の代わり
に「脂肪酸」を筋肉に取り込んで活動に使うようになります。
(むしろ、これが正常な状態で猿やヒトなど哺乳類はみんな同じケトン代謝)
今まで何十年間も糖質運転になっていた身体が「糖質は不要」「ケトン代謝」という
正常なシステムに戻って正式運転開始するまでに28日以上かかるのです。

今まで脂肪タンクを燃やさずにいつも目先の糖分だけで体を運転していた方が
生物としては「異常な状態」だったのです。
異常な燃料で体を運転し続けた結果、パイプ(血管)やエンジン(臓器)に
故障が生じた。(高糖度に耐えられなくなった血管が糖化現象を起こし
パイプが破裂したり詰まったり硬くなったり狭くなったり固まったり)
私達の祖先である原始人もみな399万年間の間ずっと「脂肪酸」で体を
運転して生き永らえてきました。
196病弱名無しさん:2014/10/09(木) 04:16:41.84 ID:DjE6rdMl0
>>190
いいえ、ブドウ糖とショ糖は違います。

そして私は「ショ糖」なんて一言も書いてませんが。

そして白砂糖は果糖、ブドウ糖、ショ糖が含有していますので
「砂糖=ショ糖」ではありません。

混同しているのは無知なのは貴方です。今の発言であなたが
砂糖をショ糖だと思い込んでいる事がわかりました。

人間の血中ではいかなる糖質も「ブドウ糖」の状態でしか存在できません。

果糖は肝臓で直接代謝されるので血糖をブドウ糖の10分の1しか上昇させません。

反論があるなら医学的根拠をどうぞ。
197病弱名無しさん:2014/10/09(木) 04:22:09.04 ID:DjE6rdMl0
>>190
あなた白砂糖を100%ショ糖だと思い込んでいるでしょう。
ショ糖はブドウ糖ではありません。
さすがに無知すぎて迷惑です。
単糖類の成分くらい知ってから書いてください。
198病弱名無しさん:2014/10/09(木) 04:23:42.58 ID:DjE6rdMl0
「口腔」は、心臓や肝臓や膵臓と同じ「臓器の一つ」です。
「口腔という臓器」は食べ物を咀嚼する重要な入り口の臓器です。
臓器であるから肝臓や膵臓とも血管は歯茎の下から繋がっていて
ダイレクトに歯や歯茎の健康を左右します。
その臓器に細菌が繁殖して感染症を起しているので血糖値が上がる。
歯周病というと歯科医院で歯しか見ない治療だとなかなか治りません。
木を見て森を見ず、ですね。
内科医や内分泌科の医師に「血糖コントロール」「すい臓の働き」を診て貰う
必要のある立派な「臓器感染症」ですよね。

血糖コントロール=プラークコントロール=歯周病菌コントロール

インシュリンが不足=プラークや歯周病菌が増殖

歯周病菌が増殖→空腹時血糖値が跳ね上がる

血糖コントロールがいかに歯周病にとって重要か理解してない歯科医が
多いので、これからの時代は歯科医院と内科医が連携して「歯周病治療」
を行うべきだと私は思います。(医師の指導のもと)
199病弱名無しさん:2014/10/09(木) 04:52:20.08 ID:DjE6rdMl0
1gの糖質は3〜5mgのブドウ糖になる。
これ世界の常識なんだけど。

世界の常識も知らずに「自称”知識のある人」の大嘘は
みんなが迷惑してるから二度と書き込まないで欲しいね♪
200病弱名無しさん:2014/10/09(木) 04:54:45.82 ID:DjE6rdMl0
この流れが面白いから貼っておくね♪


190 :病弱名無しさん:2014/10/09(木) 03:55:24.77 ID:Rg6T8Tb20
説明の途中で入れ替わるから、知識のある人には嘘っぽく見える
迷惑だから止めてもらいたいんだよね

191 :病弱名無しさん:2014/10/09(木) 03:56:25.26 ID:6O8DyT4LO
二度と来ないでね!
201病弱名無しさん:2014/10/09(木) 05:14:35.39 ID:IPK2J4tD0
281 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 16:38:42.11 ID:sbuEo+Xy [19/38]
>>273
「糖質と虫歯」の話をされたくらいですぐさま統合失調症なんて
単語を繰り返し何度も何度も叫んでる様子を見ていると、貴女自身が
まさに統合失調症なんですね。お気の毒です。お大事に。
あ、そうそう、統合失調症の人は糖質依存症の患者さんが多いそうですよ。
お早めに通院されて治してくださいね。お大事に。



285 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 17:25:42.37 ID:sbuEo+Xy [20/38]
「糖質制限するとこうなる!」とか繰り返し同じ内容を別IDで書いてる人相当ヤバイね・・・。少しは内容変えないとバレバレ。
否定的意見ではなく「ただの噛みつき罵倒」で「まともな意見」になってないのが、この人の特徴だもんなぁ・・・。気持ちわるっ



287 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 17:31:32.27 ID:sbuEo+Xy [21/38]
>>283
連投の図星指されて大慌てですね。
全ての書き込みが同じ1人だなんて一言も言ってませんが。

明らかな同じ内容の特徴ある書き込みを数分以内に別IDで
繰り返し書き換えてる人の事を言っただけで、なぜそんなに慌ててるの?
あなたのことだけどね。

いい加減「歯」に無関係な私への罵倒だけのレスを連投するの止めたら?
ここは「歯科」の話題です。
「歯科」に無関係な事書いてるのが貴女1名だけなんですよ。それが特徴。
202病弱名無しさん:2014/10/09(木) 05:19:41.16 ID:IPK2J4tD0
292 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 17:45:21.55 ID:sbuEo+Xy [24/38]
そして、一度書き込んだIDは二度と同じIDで登場しないのに
また別IDでまったく同じ内容で同じ口調でひたすら「統合失調症」の
話を繰り返す別人が複数も同時に1日に何度も数分以内に登場して
たら不思議〜www

「糖質を抜くとこうなっちゃう」っていう口癖が特徴。

本人が「糖質を食べないとそうなる」と思い込んでるから、
その思考パターンのクセが治らなくてつい出ちゃうんだろうね。



294 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 17:49:05.32 ID:sbuEo+Xy [25/38]
>>290
昨日から何人も「参考になった、ありがとう」「糖質は害ですよね」
って私への同意レスが複数あるのに
「1名もいない」「四面楚歌」とか大嘘かいててめっちゃ笑えましたw

あんたのIDへの同意レスは「ただの一つ」もないよねw
まさに四面楚歌はあんただね。
めちゃくちゃ否定されてんのに誰1人お前を擁護も同意もしてないw

それって恐らくお前の願望なんだろうねw 自演する人って大抵
擁護がある方が勝ち!とか思い込んでるから自演するんだろうねw
めちゃめちゃ笑えますw
203病弱名無しさん:2014/10/09(木) 05:30:28.58 ID:DjE6rdMl0
>>165
OKです♪以後みんなでスルーしましょうね(^−^)
204病弱名無しさん:2014/10/09(木) 05:33:43.48 ID:IPK2J4tD0
301 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 18:00:01.89 ID:sbuEo+Xy [28/38]
>>298
もういい加減にみんなの邪魔するの止めな。
もういい加減に「虫歯」とはスレチの話やめてくれません?

あなたはひたすら私に粘着して私を追いかけ私を攻撃するだけのレスで
虫歯へ有益な情報をただの一度も何一つ書いてないから邪魔なんですよ。

私は「擁護」だなんて思ってないし。私へのまともな「同意」レスの人は
「単発ID」ではなくちゃんと同じIDで書いてる人達なんで悪しからず。
私は自演なんてする必要がないんで。

自身の自演がバレると今度は私への同意する人を自演だと切り替える当たり
あなたの狡猾で卑怯な人格が露呈しましたね。
化けの皮もなにも「最初から露呈」してますよ。あなただけ。



307 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 18:09:45.45 ID:sbuEo+Xy [31/38]
IDをNGにしてやったぞ!と1日に5回も叫んでるのに誰からもレス貰えず、実はずっと私の文章を読んでましたw。
この状況がめちゃくちゃ笑えました。声出して爆笑しちゃったw
こいつの愚考w


311 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/02(木) 18:25:38.83 ID:sbuEo+Xy [34/38]
>>309
それを言うなら歯に無関係な完全な荒らし攻撃書き込みしかしてないID:cTBSY+lR みたいな犯人に言うべきでしょ?
この人、歯の話題一個も書いてないよ。すべて私のネタで追い回してるだけ。

虫歯と糖質の関係性を書いてるだけの私に何言ってるの?言う相手間違ってるよ。
こういうストーカー荒らしがいなければ私は叩く必要もないしw
本物の荒らしは黙認するくせに、荒らしではなかった人に出てけっておかしいしねw
205病弱名無しさん:2014/10/09(木) 06:07:06.85 ID:IPK2J4tD0
この流れが面白いから貼っておくね♪


180 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/10/09(木) 02:10:55.67 ID:DjE6rdMl0
私はぐっすり寝るので、あとは1人で深夜に貼り付けよろしくです!(^0^)



189 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/10/09(木) 03:51:28.76 ID:DjE6rdMl0
>>185
「わざわざ転載ありがとう、深夜に1人で張り続けてね〜」
と書いたのは、こっちにわざわざ出張してきてまで
虫歯スレの文章を深夜に貼り付けているキチガイ1名=ID:IPK2J4tD0 
へ言った事であり、スレ主180さん宛に言った事ではありませんよ。
わかりずらく、誤解させてすいません。
206病弱名無しさん:2014/10/09(木) 06:26:23.19 ID:TW/96MJk0
このスレで糖質制限推奨している25歳は喪女板で
自分より年上の女性をババア呼ばわりしてたんだな
最低ですね
207病弱名無しさん:2014/10/09(木) 06:59:59.39 ID:W4hZnEu50
え…糖質制限興味あったからこのスレかなり参考にしてたんだけど
この詳しい方はよそのスレではこんななの?
まあかなり長文だけど詳しく書いてくれるし、丁寧だから信じがたい
マジならなんか残念…荒らしみたいな口調だし
208病弱名無しさん:2014/10/09(木) 07:11:26.52 ID:ARDouieY0
糖質制限で血糖値コントロールと歯周病菌の餌断ちして
プラークコントロールに効果があるのは事実なんだから
荒らしてる人はもう来ないでいいよ
209病弱名無しさん:2014/10/09(木) 07:47:42.51 ID:W4hZnEu50
この人も煽られたり噛み付かれたりしたのだろうが、事実書いてたら他スレで荒らしまがいのことしてもいいんかいな…
それはさすがに盲目的すぎるんじゃ
せっかく知識豊富なのにもったいない
210病弱名無しさん:2014/10/09(木) 07:52:27.38 ID:ARDouieY0
この板は健康板
歯周病が治ればいいんだよ
211病弱名無しさん:2014/10/09(木) 07:58:46.50 ID:W4hZnEu50
なんか話通じてないようだけどもういいや
そうですかこれからも仲良く歯周病治療がんばってください
212病弱名無しさん:2014/10/09(木) 08:16:01.26 ID:IPK2J4tD0
213 名前:彼氏いない歴774年@転載は禁止[] 投稿日:2014/10/01(水) 20:49:11.90 ID:2SgEKvGj [18/24]
>>201
おまえホントしつこすぎ。1日中いるんだねw
その割に低学歴丸出しの無教養で非科学的な短文一行煽りしかできない。

「じゃあやってみ」って???
すごく笑えます。もうとっくにやってますけど?
もう3年以上前からとっくに「糖質制限」してますけど何か??
はい、そうです。炭水化物一切食べてませんけど何か?
はい、肉魚乳製品や豆や野菜や海藻ですよ、何か?
糖質制限ってみんな「それが当たり前」ですけど??

糖質まみれの炭水化物ばくばく食べて虫歯作って低脳報弱丸出しの
レス連投して目立ってますよ。あなた。
笑っちゃう。ほんと知恵遅れだね。やっぱ地方育ちの高卒か何か?
周りに医者の友人とかいないわけ?w

「別の病気になる」って??え??本当ですか??
じゃあ証拠となる論文や臨床データだしてください。
科学的エビデンスに基づいた証拠を提示してみてください。

「糖質制限すると病気になる」なんて、もし真実ならば世界中が
大騒ぎするほどの大発見ですよ???
じゃあ証拠出してください。ぜひぜひお願いしまーす☆

あ、「歯周病 糖質制限」「虫歯 糖質制限」で検索すれば
いくらでも医療機関の情報出てきますよ。知らなかったの?

もちろん私は25歳から糖質制限して血液検査オール正常で
歯はぴかぴかになりました。
あと国立大学出身で家系は医療従事者が多いですけど何か?
あんたは虫歯ボロボロで文句だけつけてる歯周病のおばさん?
213病弱名無しさん:2014/10/09(木) 09:17:56.32 ID:DjE6rdMl0
>>206
「自分より年上の女性」がババアと呼ばれているのではなく
「キチガイ犯人1名だけ」がみんなから迷惑がられてババアって
呼ばれてるんです♪ つまり、お前。


>>208
完全同意です♪
ほんっと私達にいつまでも付き纏うストーカーは鬱陶しいですね〜

別スレから隔離されたのにわざわざこっちまで追いかけてきて
ID変えながら荒らしてるキチガイ犯人ストーカー1名がバレバレ。
214病弱名無しさん:2014/10/09(木) 09:26:05.81 ID:ARDouieY0
長文コピペ荒らしはNGに放り込むとすっきりしますね
215病弱名無しさん:2014/10/09(木) 09:34:03.71 ID:TW/96MJk0
>>213
自分は喪女板の住人ではありませんよ
あなたほど厳密な糖質制限しているわけではありませんが、
主食の淡水化は抜いた食事をしています。
>>213213のレスには失望しました。
216病弱名無しさん:2014/10/09(木) 09:34:54.50 ID:TW/96MJk0
淡水化→炭水化物の間違いです
217病弱名無しさん:2014/10/09(木) 09:49:04.86 ID:DjE6rdMl0
>>211
白いご飯茶碗一膳=角砂糖15個
うどん小鉢に一杯=角砂糖15個
6枚きり食パン2枚=角砂糖15個
白いご飯茶碗2膳=角砂糖30個


兵庫県の82歳のお婆さんでも歯槽骨は再生してました。
(3年後のレントゲン写真で確認)

努力する人は必ず結果が出ます。どうか邪魔をしないであげてください。
218病弱名無しさん:2014/10/09(木) 10:03:32.55 ID:DjE6rdMl0
>>215

大事なのは血糖コントロールが歯周病菌を抑制する科学的事実です。

歯に無関係なくだらない感情論は迷惑です。
2191:2014/10/09(木) 10:11:09.52 ID:KnJDYXJP0
>>189
主様、それは荒らしに対しての皮肉です。こちらこそ分かり辛くてすみません^
そして荒らしのコピペに釣られないでください。レス削除しにくくなります。専ブラ導入してIDをNGにしてください。213、218のようなレスも無用に存じますw

美味しいメニューにするには料理の腕が必要ですな。28日ですか、楽しみです。
おそらく筋肉のコリも糖質とコラーゲンの変質したものなんですよね。
220病弱名無しさん:2014/10/09(木) 10:17:56.26 ID:DjE6rdMl0
>>219
ああ、そういう意味でしたか!
高度な「交わし」を読み取れなくて、すみません(><)

そうですね、つい荒らしに釣られてしまいましたが、レス(エサ)を
与えると増殖するのでレス不要でしたね。
以後、気をつけますね!
221病弱名無しさん:2014/10/09(木) 11:13:23.21 ID:4eoP6WRS0
でも甘いものってすごく美味しいよなあ
甘いものたくさん食って脂肪として蓄える
これは人類の飢餓の歴史でDNAに埋め込まれちまった生存の手段なのかも
222病弱名無しさん:2014/10/09(木) 13:19:00.01 ID:MXMsPLjc0
糖質を元に戻すと歯周病が8日で復活というのは参考になりました
これから年末外で食べることも多くなるし言える間柄なら一人サラダも有りですが
言って周りに変な気を使わせたりしたくなかったのでどうしてもの場合は控えめに食べますw
223病弱名無しさん:2014/10/09(木) 18:23:13.72 ID:DjE6rdMl0
〜本日の1日の秋のメニュー〜

【朝】 温かいダージリンティ(糖質0g)
    マルサンの豆乳ヨーグルト400g(糖質4.4g)
    ヨーグルトに少量の蜂蜜(糖質5g)

【昼】沖縄県産豚肉赤身とシメジと舞茸の粒マスタード炒め
(豚肉=糖質0g、キノコ=糖質0g、マスタード=糖質1.1g)
   
 キュウリと蒸し鶏のバンバンジー
(キュウリ=糖質2.2g、鶏肉=糖質0g、ゴマダレ=糖質0・9g)

温かい黒ウーロン茶(糖質0g)


【夜】鍋
 (かつおと昆布の出し汁=糖質0g、
  昼食で冷蔵庫に残ってた豚肉と鶏肉=糖質0g
  豆腐=糖質1・2g、キノコ=糖質0g、白菜8分の1カット=糖質2g)

 ポン酢醤油(醤油、柚子果汁、ラカントS、ダシ粉末)
 たぶん糖質は3g未満


1日3食の総合計糖質量20g程度です
食費はヨーグルト198円、豚肉380円、鶏肉210円、白菜98円
舞茸100円、しめじ25円で1日約1000円程度。

(ゴマダレに使った練りゴマは業務用チューブを常備
 柚子ポンは母の自家製、マスタードも冷蔵庫常備品
ダージリンティなどは友人からの海外土産品)
224病弱名無しさん:2014/10/09(木) 18:35:01.86 ID:DjE6rdMl0
セブンイレブンの「秋鮭おにぎり」1個=糖質57g

駅前パン屋の「メロンパン小サイズ」1個=糖質72g

カレーライス1人前=糖質120〜130g
(ルーの中の小麦粉と砂糖含む)

だいたい市販のレトルトパウチのカレールーが1袋糖質25〜30g
が相場なので1皿のライス(糖質90g〜100g)にそれを
かけて食べると糖質120〜130gになる

それにオレンジジュース1杯を追加注文すると200mlで糖質25g前後
なので「カレーライスとジュース」だけで糖質150gになる
225病弱名無しさん:2014/10/09(木) 18:41:49.53 ID:DjE6rdMl0
私は砂糖も小麦粉も一切使わずトマトピューレのとろみだけで
本格インド式バターチキンカレーにしてる
(鶏肉もバターも糖質ゼロなのでたっぷり使用)

もともとインド人は砂糖も小麦粉も使わないし米にはカレーかけない

そんで大豆粉で焼いたナンをつけて食べる低糖質カレーうまい
226病弱名無しさん:2014/10/09(木) 18:43:29.08 ID:6Ch0y/Hr0
主さん、1さん、乙&ありがとう。

普段飲んでるブレンディ1杯分5gのうち、炭水化物が1.3g…食物繊維は
ないんだろうな…orz
カフェインも減らしたいので夜に飲んでるデカフェの含有量を調べたいけど
載ってなくて残念だ。
いっそカフェイン物の含有量はなかったことにしようかw
227病弱名無しさん:2014/10/09(木) 18:51:06.80 ID:6Ch0y/Hr0
訂正
2gのうち1.3gが炭水化物だった…
228病弱名無しさん:2014/10/09(木) 19:01:40.36 ID:DjE6rdMl0
【糖質まみれだった3年前】

・20代なのに白髪が発生
・歯周病でポケット6ミリ
・食後60分後血糖値が200をマーク(正常値は140以下)
・ニキビ、カンジダ、アトピー様皮膚炎
・スポーツジムで水虫に感染
・目が乾きやすい眼精疲労、視力低下

【1日糖質50g以下の糖質制限を2年半経過後】

・白髪の根元が6cmくらい真っ黒に復活
・歯周ポケット2ミリ以内(唾液サラサラ)
・食後60分血糖値が140以下 (空腹時84、HA1c5.1%)
・謎の皮膚炎は消えカンジダ再発ゼロ
・水虫は完治し再発ゼロ
・極度のドライアイが治った

【糖質制限してよかったこと】

・コンビニで菓子やジュースの買い食いをしない分、節約できた
・2年半の間、一度も風邪をひいていない
・唾液がサラサラでプラークが激減しフロスに歯垢がつかなくなった
・炭水化物に依存しなくなった
・肉や魚やナッツを良く噛むので咀嚼筋肉が引き締まり顔にハリが出た

【糖質制限をして悪かった事】

・食費がかさむ
・友人との外食や飲み会で糖質を避けるのが困難である
229病弱名無しさん:2014/10/09(木) 19:19:46.34 ID:xFsKzqeR0
糖質制限初めて4日目だけど、歯周病の炎症も治まってきてるし、
体調も気分もすこぶる良い。肌もツヤツヤ。

ローソンで売ってる低糖質パン試しに買ってみた。
チーズとハムのふわふわロールふつーに美味い。チーズがうまい。
ブランパンとブランのパンケーキは独特の風味がチト気になった。
230病弱名無しさん:2014/10/09(木) 19:27:56.09 ID:MXMsPLjc0
>>229 5日目だけどローソンブランが置いてなくてパンケーキ買ったけど
こんな甘いの食べていいの?とか思うくらい甘くておやつにいいかも
風味は気にならなかったな、もうちょい安くなって大袋入り出たらありがたい

今歯周病のために糖質切り詰めてるけど早く良くなって一日50g位いけるようになりたい
 
231病弱名無しさん:2014/10/09(木) 19:31:59.03 ID:DjE6rdMl0
【糖質が体内のビタミンB1ビタミンB7(ビオチン)を破壊する件】

アトピーや真菌学に強い医学教授に聞いた話だが、糖質は体内のビタミンを
破壊するそうだ。特に糖質が代謝される際にはビタミンB1が大量消費さ
れるので慢性的にビタミンBが不足し代謝しきれない糖質のせいでニキビや
吹き出物になるケースも多い、ビタミンB1がないと糖をエネルギーに転化
できないのでいくら糖質を食べても活力が出ず疲労感やだるさを感じる。
食品リストの中でビタミンB1を最も多く含むのは豚肉赤身だ。

また膵臓からインスリンを分泌するのにビオチン(ビタミンB7)が大量消費
されるが、このビオチンは粘膜の正常な免疫を保つ為の重要ビタミンでこれが
欠乏するとアトピーや(細菌への抵抗力がなくなって)皮膚炎の原因にもなると
言われている。アトピー患者へ「高濃度ビオチン療法」があるのはそのせいだ。
糖質の過剰摂取は体内のビオチンを奪い膵臓に負担をかける。

ビオチンは卵黄やピーナッツや子持ちカレイなどに微量含まれているが人間の
腸内の善玉菌(アシドフィルス菌など)も自らコツコツ合成している。
しかし胃酸で殺菌し切れなかった歯周病菌が腸内に常時唾液と共に入ってくると
この合成が阻害されビオチンの供給ストップする。すると膵臓のインシュリン分泌能に
影響を与えるばかりではなく皮膚や粘膜の免疫が落ちてカンジダやアトピーや皮膚炎
になりやすくなると言われている。

「アトピー 糖質」「真菌 糖質」で検索すると多くの見解が載っている。
232病弱名無しさん:2014/10/09(木) 19:43:42.65 ID:DjE6rdMl0
【効率の良いビタミン摂取】

豚肉赤身のB1や卵黄のB7(ビオチン)などの動物性タンパク質に結合した
B群はヒト体内でよく吸収されるが、小麦由来などの植物性ビオチンは
ヒトの体内では吸収できないことが分かっている。
(馬、牛などの草食動物は吸収できる)

ビール酵母などにもビオチンが大量に含まれているが、麦芽由来つまり
小麦のビオチンなのであまり吸収は望めない。

手軽なのは卵黄だが、生の卵白はビオチンと強く結びつきヒト腸内で
吸収できなくなる。しかし卵白は加熱するとビオチンと結合できないので
目玉焼きやゆで卵など「黄身と白身が完全にセパレートした状態のまま」
加熱する事をお勧めする。

(黄身と白身を生のままよく混ぜてしまうとビオチンが卵白に奪われる
ので、かき混ぜないで、分離したまま加熱するとヒト腸内での
ビオチン吸収がよくなる)

つまり「ゆで卵」「目玉焼き」はビオチン摂取としては良い。
「生卵かけご飯」などは卵黄だけじゃなく腸内のビオチンまで奪ってしまう
のでお勧めしない。
233病弱名無しさん:2014/10/09(木) 22:34:44.58 ID:hHGSJT3PO
質問します!
焼き鳥やおでんで焼酎飲んでもいいですの?
234病弱名無しさん:2014/10/09(木) 22:48:56.35 ID:5ubTX8+j0
>>231
そうなんだあ
235病弱名無しさん:2014/10/09(木) 22:57:55.20 ID:Rg6T8Tb20
>>196>>197
会話が噛み合ってないのは意図的?
ショ糖はブドウ糖でないと書いてるのは俺の方なんだが
まず>>153で糖質70gってどのくらい?と言いながら
糖質70gの例えとして白砂糖70gを挙げながら、最後にブドウ糖70gになるとの説明をした
だが白砂糖は主成分がショ糖のため、それが分解されてもブドウ糖70gにはならない
アンタの説明では白砂糖=ショ糖=ブドウ糖になってるんだよ
そういう言葉の端々で無知が露呈してるから、しっかり考えて書けと言う話をしてるの
236病弱名無しさん:2014/10/09(木) 23:08:20.50 ID:KnJDYXJP0
>>235
確かにイコールになってる。
と、すると何gになるのが正しいの?
237病弱名無しさん:2014/10/09(木) 23:14:10.88 ID:6Ch0y/Hr0
でもそれって個人の分解能力に拠るだろうから分からないんじゃない?
それを前提で読んでたわ。
238病弱名無しさん:2014/10/09(木) 23:27:49.42 ID:6Ch0y/Hr0
糖を害として語るスレなので、あんまり根幹から逸れた議論は避けて欲しいところ。
決して>>235の指摘が枝葉とは思わないんだけど、そこは基礎知識として補足する
ような形でこの議論を終わらせて欲しいと思う。
239病弱名無しさん:2014/10/09(木) 23:31:51.76 ID:Rg6T8Tb20
>>236
具体的には知らないが>>139がどういう事なのかもわからん
と言うか、普通にブドウ糖が売ってるんだからそれで表現すればいいかと

ついでにコピペを遡って指摘しておくけど
>>15ってまるで唾液中にブドウ糖があるような書き方なのもアレだけど
その後に細菌がブドウ糖を分解して虫歯になるように書いてあるが
一般的には、ショ糖と果糖ブドウ糖液糖が高う蝕感受性で
良く言われる説明では、ミュータンス菌がショ糖を分解すると不溶性グルカンを産生し
それを基礎としてプラークが付きだすため、虫歯予防としてはショ糖の制限が特に大事と言う事
果糖、ブドウ糖、麦芽糖などは低う蝕感受性で、虫歯になりにくい部類に入る

虫歯予防として糖類摂取制限は昔から言われてる割に普及してないから
これを機会に広がると良いんだが、もうちょっと説明をなんとかしてほしいんだよねぇ
240病弱名無しさん:2014/10/09(木) 23:47:29.09 ID:KnJDYXJP0
単純に元素数で考えればショ糖70gはブドウ糖35gと果糖35gに分解されるのかな?

なるほど。
>>15を補足するとしたら血液やらに含まれているブドウ糖は→歯周病
食物から口内へショ糖・果糖ブドウ糖液糖→虫歯
と考えるのが自然かも

確かに虫歯予防としての糖類摂取制限はもっと広がって欲しい。
241病弱名無しさん:2014/10/09(木) 23:54:10.93 ID:KnJDYXJP0
自分が歯周病にはなっても虫歯で悩んでいないのは砂糖・果糖ブドウ糖液糖・甘いものを意識して断っているからかも。
242病弱名無しさん:2014/10/10(金) 01:09:55.57 ID:zek4ZCFi0
歯周病もプラークが関係するため
虫歯と同じように、ショ糖の摂取を控えてプラークの発生を減らせば予防に繋がる
虫歯にならないのは口腔内の菌層の問題かもしれない

役に立たないかもしれないが、虫歯と糖質に関係する雑学
ある研究によれば縄文時代の虫歯率は8.2%、弥生時代は16.2〜19.7%となっている
縄文人は狩猟とデンプンの含まれる種実類の採取で生活し、弥生時代では農耕が主流となる
だがしかし、これは縄文人は虫歯が少ないのではない
旧石器時代の狩猟だけの頃は、虫歯はほぼ0だった
実は農耕が主となり穀物(糖質)を食べ始めて虫歯が増えた事は、世界中で確認されている
243病弱名無しさん:2014/10/10(金) 01:37:45.39 ID:6ktWWRrm0
へー糖質ってほんと歯の天敵なんだなぁ
244病弱名無しさん:2014/10/10(金) 03:20:16.85 ID:QIGTXSrt0
隣の男にちんこ触られて、気持ち良かったので触り返したら通報されたって事件が昔あったな
245病弱名無しさん:2014/10/10(金) 07:01:48.34 ID:Z0nAbJy+0
糖質制限食してる人は、
みんなで外食したらみんなが白けるってあるけど、
その、みんなって歯周病や虫歯にはならないのかなあ?
なってても、気にしないのか、なってないのか。
246病弱名無しさん:2014/10/10(金) 10:05:27.97 ID:k6nbAa7G0
>>245
なってる人も居るだろうけど、正しくケアしてればならない。

糖質の害についてはとても参考になるけど、自分の糖質制限後の良い変化を全てそこに結び付けてるのは正直疑問。
そんな無茶苦茶な食生活がまともになったらそりゃ色々改善されるわな。
247病弱名無しさん:2014/10/10(金) 11:44:24.41 ID:IigFOuhr0
歯周病が不治の病レベルで長期間治らないなんてことが無かったらやらないだろうな
予防でやるには環境が現実的じゃなさすぎる気がするし>ご飯食べるなとか

白ける間柄なら「ダイエットしてるから」とかなるべく少量にしとくとか
合わせる事も必要だと思う
「あ、これ俺ダメ」「これもダメなんだ、これ糖質どんだけか知ってる!?」
とか語りだすと正直うざい○○で痩せたよ!とか軽く言える部類には入ってない
248病弱名無しさん:2014/10/10(金) 14:01:51.07 ID:Z0nAbJy+0
まあでも、これを食べたらアレルギーでとか
アルコール一滴でもアウトの人いるけど、
彼らが、これはダメだからって言うのは許されるんだよね?
本当は、歯槽膿漏も歯が抜けるかどうかの凄い事態のはずだけどね。
その一口の一杯の糖質で、さらに膿漏が進むのなら。
249病弱名無しさん:2014/10/10(金) 14:38:33.98 ID:6UC1nQG/O
>>1は旧石器時代に生まれたら幸せだったかもな
250病弱名無しさん:2014/10/10(金) 17:01:17.89 ID:abb+lMto0
>>247
同意だわ。
病気になるからご飯食べるな麦飯食えとか玄米食えとかは時代を越えていわれていることかと思う。
糖質に対しての歯周病と虫歯は切り口にはなるけど害を限定することは危険。予防でやる環境になって欲しいね。

糖質の害を喧伝することなく場を白けさすこと無くかわすのはすごく大事。
少食とか飲むときは食べないとかかな。
251病弱名無しさん:2014/10/10(金) 21:14:08.20 ID:0wfDLBeh0
自分にはドンピシャみたい。
食生活見直したら低蛋白高糖質だったから、まだ始めてもいないのに
少し食事を改善しただけで数日で歯周病の腐臭が改善されてきた。
私の場合は元々栄養失調気味でもあったし、ワンタフト歯ブラシも効いては
いると思う。
異論が出てきてるけどやっぱり主さんには感謝してるし短くとも3ヶ月は
徹底管理をする予定に変更はないわ。
252病弱名無しさん:2014/10/10(金) 21:23:06.47 ID:Trrivr8d0
長文投下してくれる人、コテハン付けてくんないかな
名無しはもったいない
253病弱名無しさん:2014/10/10(金) 21:51:17.63 ID:maEyJxe70
自分は糖質制限始める前からほぼ1日1食(歯を磨く時間がないから)で
その1食もバランスの良い食事をしていた
そこにデザートとして甘いものや時々ピザとか食べていた
で糖質制限始めたら今まで何をやっても治らなかった歯周病が
改善の兆しを見せている
つい最近甘い物をたくさん食べた後に体調が悪くなってイライラした経験
があるから糖質抜くと気分が穏やかになるのも確かに実感してる

自分のように何やってもダメだった人間には本当に有難い情報でした
254病弱名無しさん:2014/10/11(土) 01:04:28.80 ID:mcc8bB3p0
糖質ちょっとしか制限してないけど食後に
キシリトール入り歯磨きとキシリトールガム
紅茶とかを砂糖代わりにキシリトールの粉末で
これやっただけで歯周病のうずきもないし歯茎めっちゃ引き締まってきたよ
寝る前にガム咬んでから寝てるけど寝起きに歯が洗いたてみたいに
キュッキュした感じで新たなプラークが増えてないのを実感するし
歯茎の歯への密着感が寝起きぱねぇ
255病弱名無しさん:2014/10/11(土) 01:05:07.50 ID:mcc8bB3p0
ガムはキシリトール100%のやつね
256病弱名無しさん:2014/10/11(土) 01:14:36.50 ID:80RGVlzv0
キシリトールガム買ってみよう!
歯周病治していきたい
257病弱名無しさん:2014/10/11(土) 02:02:25.83 ID:TCzuJkYu0
何も付けない歯ブラシで毎日30分もまッ差―痔、磨きしてれば
完治するよ。あたしは毎日1.5時間
虫歯なし、歯周病完治、トウシツZEROネ
258病弱名無しさん:2014/10/11(土) 02:27:05.22 ID:aYv1YszX0
>>235

おやおや、無知は貴方の方でしたね。

最初に結論を言うと、

1gの糖質も1gの白砂糖(ショ糖96%含有として)も
1gの澱粉も1gのブドウ糖もすべて同じように

食後60分で血糖血を3〜5mg/dlを上昇させます。

これは実際に私が血糖測定して「同じ結果」が出ていますし
多くの患者さん達の間でも「同じ結果」ですし、医師のブログにも
そのように公言されています。
これはWHOガイドラインでもはっきりそう書かれており
日本の糖尿専門医達の間でもそのように言われています。

貴方の理論ですと

まるでショ糖は炭水化物の半分しか血糖値を上げない事になってしまい
ますが、そうではなく、実際は【全く同じ】です。

ですから胃の中に入れば【同じ70gブドウ糖】です。
と分かりやすく書きました。

あなたは血糖測定した事ありますか?すれば一発で分かりますよ。
砂糖1gと澱粉1gがまったく同じ血糖上昇率だということを。
259病弱名無しさん:2014/10/11(土) 02:27:43.94 ID:aYv1YszX0
>>235

おやおや、無知は貴方の方でしたね。

最初に結論を言うと、

1gの糖質も1gの白砂糖(ショ糖96%含有として)も
1gの澱粉も1gのブドウ糖もすべて同じように

食後60分で血糖血を3〜5mg/dlを上昇させます。

これは実際に私が血糖測定して「同じ結果」が出ていますし
多くの患者さん達の間でも「同じ結果」ですし、医師のブログにも
そのように公言されています。
これはWHOガイドラインでもはっきりそう書かれており
日本の糖尿専門医達の間でもそのように言われています。

貴方の理論ですと

まるでショ糖は炭水化物の半分しか血糖値を上げない事になってしまい
ますが、そうではなく、実際は【全く同じ】です。

ですから胃の中に入れば【同じ70gブドウ糖】です。
と分かりやすく書きました。

あなたは血糖測定した事ありますか?すれば一発で分かりますよ。
砂糖1gと澱粉1gがまったく同じ血糖上昇率だということを。
260病弱名無しさん:2014/10/11(土) 02:41:14.40 ID:aYv1YszX0
>>239

>ってまるで唾液中にブドウ糖があるような書き方

血糖がが上昇すれば唾液中にブドウ糖が検出されます
唾液検査で唾液の糖度や細菌数ははっきり分かりますよ


>細菌がブドウ糖を分解して

澱粉を分解された後にブドウ糖になるのでブドウ糖はそれ以上の小さい単位へは
分解されません。細菌がブドウ糖を取り込んで増殖し毒素や酸を放出するだけです
261病弱名無しさん:2014/10/11(土) 02:42:12.62 ID:aYv1YszX0
>>239

>一般的には、ショ糖と果糖ブドウ糖液糖が高う蝕感受性で
>良く言われる説明では、ミュータンス菌がショ糖を分解すると不溶性グルカンを産生し
>それを基礎としてプラークが付きだすため、虫歯予防としてはショ糖の制限が特に大事と言う事


完全に間違っています。
これだとまるで「砂糖だけが虫歯の原因で炭水化物は虫歯の原因ではない」こと
になっていますが、100gの精白米を食べれば胃の中で75gのブドウ糖になります
からブドウ糖の血中濃度も唾液濃度も上昇し、それが虫歯や歯周病の原因に
なっているので【砂糖だけの制限はまるきり医学的に無意味】であるとい
ことです。
貴方の理論だとショ糖70gは35gのブドウ糖にしかならないのであれば
炭水化物70gはブドウ糖(グルコース)が多重に重なった多糖類なので分解されると
純粋な70gのブドウ糖になるので
【ショ糖より炭水化物のほうがブドウ糖が多くて危険】という事になりますよね。
ですがショ糖の果糖とブトウの割合は1:1ではありませんし
先程言ったように血中の血糖上昇率は澱粉1gもブドウ糖1gも砂糖1gも
【まったく同じ】です。

ですから、白砂糖も米も小麦粉もいかなる糖質も【う蝕の原因】です。
262病弱名無しさん:2014/10/11(土) 02:49:59.53 ID:aYv1YszX0
>>242
あなたの仰るとおりです数値もすべて正しいです。

人類が穀物を栽培して食べ始めた縄文時代から「虫歯」が初めて発生し
「白砂糖」が人類の手に渡った江戸時代以降でも虫歯は発生していますが
「白砂糖のなかった時代で穀物を食べていた時代」と虫歯の発生率は
ほぼ同等です。

穀物を一切食べなかった時代には人類は「虫歯ゼロ」だった。

つまり砂糖を一切食べなくても玄米や小麦が虫歯を作っていた証拠です。

これは北海道大学歯学部大学院の歯科医師のブログでも公言されていますし
世界中で認められている科学的事実です。

「ショ糖とブドウ糖果糖液糖だけが虫歯の感受性・・・」とか
言ってる人は勉強不足で知恵遅れなんでしょうね。

だって玄米も小麦も100gが胃の中に入ればみんな同じ
「ブドウ糖75g」になりますから。
これが虫歯・歯周病の原因物質です。
263病弱名無しさん:2014/10/11(土) 02:57:24.86 ID:aYv1YszX0
少々乱暴な言い方をさせてもらうと

砂糖やブドウ糖果糖液糖の含まれた甘いお菓子やジュースだけを
いくら一生懸命控えていても

玄米や小麦や芋など穀物から糖質をバクバク摂取していれば

「虫歯や歯周病には何の効果もない」

ということです。

1日当たりの糖質をグラム単位で制限し血糖コントロールして初めて
虫歯・歯周病菌を抑制できる。

血糖を抑えないと歯茎の炎症も抑制できない。

という事です。

ただし、社会人が飲み会や食事会でこのような厳密な生活は難しいので
ある程度「ゆる〜い制限」でも効果は持続すると思います。
264病弱名無しさん:2014/10/11(土) 03:03:45.91 ID:aYv1YszX0
>>233

はい、焼酎は「蒸留酒」なので100mlあたりの糖質0gですので
飲んでも血糖上昇させませんのでOK食品です。
(京都大学医学部糖尿専門医のブログでも著書でもWHOガイドラインでも
そのように公言されてます)

私も糖質制限中は、焼酎、ウイスキー、ブランデー、ウォッカなどの
蒸留酒はよく飲んでいましたが60分後、120分後血糖値は上昇しませんでした。

日本酒やワインやビールなど醸造酒は100mlあたり2g〜7gの糖質が含まれて
いるのでビール350ml(ビール100mlあたり糖質3・3g)を飲めば
缶ビール一本で糖質10gを摂取したことになります。

ビール2本で糖質20gです。甘口のワインだと100mlあたり糖質7gくらい
ありますので300ml飲めば21gの糖質摂取した事になります。

私は「アサヒ糖質0ビール」を愛飲していますが(^−^;)
265病弱名無しさん:2014/10/11(土) 03:19:44.76 ID:aYv1YszX0
>>239
>アンタの説明では白砂糖=ショ糖=ブドウ糖になってるんだよ

私は、ただの一度も「ショ糖」という言葉を書いていません。
それは貴方1人が白砂糖を「ショ糖」だと思い込んでいるからでしょう。

私がただの一度も書いていない「ショ糖」という単語はどこから
出てきたんです?

ショ糖は白砂糖の成分の一部であり、ショ糖=白砂糖ではありません。
砂糖の原料によってもショ糖の含有率は大幅に異なります。

玄米に含有する糖質70gであれ白砂糖70gであれ小麦粉に含有する糖質70gであれ
ブドウ糖負荷試験に用いるブドウ糖70gであれ
1gの糖質が血糖値を上げる値は同じである。(WHOガイドライン)

だから結果としてブドウ糖70gが体内に入ったのと
「同じ状態」と書いたわけです。

無知が露呈しているのは貴方だけですよ。邪魔です。
266病弱名無しさん:2014/10/11(土) 03:30:59.17 ID:aYv1YszX0
まったく糖尿病ではなかった健常者が、歯周病になったせいで
糖尿病になったというケースも非常に多いです。

歯肉の炎症反応で空腹時血糖値が常時あがりっぱなしだからです。

歯肉だけじゃなく、足の指先の巻き爪が食い込んで炎症を起しても、
顔面にニキビが出来て小さな炎症を起しても、また膣などにカンジダ菌が
繁殖して軽い炎症を起しても、体内でどんな小さな炎症があったとしても
身体のどこかに炎症がある限りの血糖値は必ず上昇していまいます。

血液検査をすれば炎症反応はすぐに分かります。

糖尿病で厳格な糖質制限をしているのに空腹時血糖値がなかなか下がらずに
120以上だった人が、たまたま歯科医院へいって歯周病を発見し、
その歯周病を徹底治療して1年がかりで治療した結果、あっという間に
空腹時血糖値が80台に下がったというケースもあります。

歯周病菌による歯肉炎症が血糖値を上昇させていた犯人だったわけですね。
267病弱名無しさん:2014/10/11(土) 03:47:06.82 ID:aYv1YszX0
このように炎症反応だけでも脳は肝臓に糖新生を命令し
通常よりも高い血糖値になってしまうのに、食事からさらに糖質を
取れば食べた分だけ血糖値は上昇してしまう。

まったく病気のない健康な18歳の若者でも一回の食事で糖質150〜180gを
取れば一時的に糖尿病患者と同じように血糖値の爆上げが起こることが
ヒト臨床試験で確認されています。
(例:カレーライス一皿とジュース一杯で糖質150g)

またヒトの肝臓ではタンパク質2gからブドウ糖1gを合成して必要な分
だけ血中に放ちますので、食事から糖質を摂取しなくても低血糖を起こす
事はありえません。
糖質を一切食べなくても「正常な血糖値は維持される」んです。
これが399万年続いたホモサピエンスの体内のメカニズムです。

農耕が始まって、余分な糖質を投与してから血糖値は乱高下して狂い
正常なバランスだった血糖メカニズムが狂ってしまった結果
口腔内に菌がはびこり動脈硬化や腎不全などあらゆる血管が傷害を受けた。
268病弱名無しさん:2014/10/11(土) 03:54:13.15 ID:aYv1YszX0
血糖値が上昇すると、尿・唾液・汗・膣分泌液・涙液にブドウ糖が
24時間検出されます。

いま涙のブドウ糖量だけで血糖値を推測できるモニター付きコンタクトレンズや
唾液のブドウ糖量だけで血糖値の上昇を図れる試験紙の開発が進んでいます。

今のところ一番正確なのは指先に針を刺して一滴の血液からブドウ糖の量
を測る計測器(テルモなどで2万円くらい)が主流です。
269病弱名無しさん:2014/10/11(土) 04:11:34.59 ID:aYv1YszX0
精液のブドウ糖量については知りませんが
基本的に体から分泌される体液のすべては血液から作られるので
血糖値が高いとあらゆる体液からブドウ糖が検出されるようです。

糖尿病患者は勃起不全になると言われてますが海綿体の毛細血管が
ブドウ糖に破壊されるから満足に充血できない、という事ですね。
中はぐじゅぐじゅで表面から見ると充血不十分でふにゃふにゃ。

まるで歯茎の毛細血管がブドウ糖によって糖化破壊されて白血球が
届かず細菌と闘えず歯肉組織がぐじゅぐじゅになるのと似てますね。

やはり歯ブラシだけじゃなく体内から糖質制限しないと血管内皮細胞
が糖化して、毛細血管が蜘蛛の巣のように張り巡らされている
目・歯・皮膚あらゆる組織がダメージを受け続けると思います。

糖質を制限すると白血球が増えて免疫力が上がりますしね。
(イスラエル大学ー絶食の化学、を参照)
270病弱名無しさん:2014/10/11(土) 04:17:28.02 ID:1q5KMFz/0
>>249
ワラタw
271病弱名無しさん:2014/10/11(土) 04:21:58.15 ID:1q5KMFz/0
>>269
>>血糖値が高いとあらゆる体液からブドウ糖が検出されるようです。

やべー
昔俺のザー汁を飲んだ女が「ちょっと甘いかも」って言っててその時は冗談だと思ったが、
病院いった方がいいのかな
いや、ちゃんと勃ちますよっ
272病弱名無しさん:2014/10/11(土) 04:36:45.49 ID:aYv1YszX0
【本日の秋の1日のメニュー】

【朝】
・温かいアールグレイ紅茶(豆乳、ラカントSを入れて)−糖質ほぼ0g
・無糖カスピ海ヨーグルト200g−糖質8.8g(乳糖由来の糖質100g当たり4・4g)
・蜂蜜スプーン一杯(ヨーグルトへの甘味料として)ー糖質3g


【昼】
・鮭2匹とキノコのホイル蒸し=糖質0g(鮭の糖質0g、キノコ類=糖質0g)
・ゆで卵2個=糖質0g
・卵用のマヨネーズ大さじ3杯=糖質0g(砂糖不使用のマヨネーズ使用)


【3時のおやつ】
・大豆粉ホットケーキー糖質8g未満(おからパウダー、大豆粉、グルテン粉)
・醗酵バター(ホットケーキへ塗る分)−糖質0g
・温かいジャスミンティーー糖質0g


【夜】
・イカとブロッコリーの塩炒めー糖質2・8g(イカの糖質0g、ブロッコリー糖質2・8g)
・炊き込みご飯軽〜く茶碗1膳ー糖質65g(精白米の糖質65g)
・溶き卵と干し椎茸の中華スープー糖質1・1g(ニンニクの糖質1.1g)
・お豆腐一丁にザーサイとラー油をかけてー糖質4.8g
・油揚げのチーズ入り納豆包み焼きネギのせ2袋ー糖質3.1g


反省点。
お土産に頂いた「もち米の炊き込みご飯」を一膳食べて糖質65gも摂取
してしまった・・・。甘ったるい味付けに砂糖も使っていたようだ。
273病弱名無しさん:2014/10/11(土) 04:49:24.09 ID:aYv1YszX0
友人からの差し入れで炊き込みご飯をお土産に頂いたり、
海外土産といって甘ったるいチョコレートを1箱もらったり
地方に住む友人は「これ食べな!!」と言って真っ白い素うどん(乾麺)
を5kgちかくダンボールで送ってくれたりするんだが・・・
(ついでに干し柿がどっさり大量に入ってる・・・)

正直、うどん5kgも食べないんで・・・^^;
あと干し柿も大量のブドウ糖の塊でビタミンCも干上がってるので
食べません^^;

毎日うどんに干し柿ばっか食べてたら
糖質まみれで血糖爆上げ歯茎の血管破裂して細菌祭りじゃっつーのw

気持ちは非常に嬉しいし友人から頂いたものを捨てるわけにも
いかず、タンスにどっさりうどんと干し柿って正直ありがた迷惑。。。

もし送ってくれるなら美味しい魚の干物と焼酎がよかった。。。
274病弱名無しさん:2014/10/11(土) 05:03:21.93 ID:aYv1YszX0
>>271
アメリカで、糖化したペニスもぎ取れちゃった患者さんいたね^^;
日本でも糖化した足の指が壊死して、もぎ取れたヒトは多数。
抹消神経も糖化障害起してるから「痛み」を感じず気付かなかったってw

以前、クタクタに煮込んだ味噌煮込みうどんを小さな土鍋一杯
食べた後の食後血糖値298をたたき出したのを見て
うどん恐怖症・・・
20代の健常者で298って、どんだけ・・・

香川県民が日本全国で「糖尿患者数が全国1位」なのも
分かるわ。足を切断した糖尿患者数も全国1位だしなぁ・・
香川って1日3食うどん、だもんね。

せめて大豆粉ウドンにしときゃ、いいのに。
275病弱名無しさん:2014/10/11(土) 05:30:39.59 ID:aYv1YszX0
>>253
なるほど!1日1食なんですね。
という事は24時間絶食の状態のところに、いきなり糖質が入ってくる
と血糖値は通常よりも跳ね上がる事が分かっています。

普段絶食の時間が長いほど、突然に入ってきた糖質にインシュリン分泌が
対応し切れれず、たったプリン一個(糖質20g)でも血糖値が200に
達してしまったり血糖の乱高下が起きます。(健常者であっても)
これをミニスパイクと呼んでいます。
もし1日1食でしたらたまーに食べるピザやデザートはかなりのスパイクを
起しているはずです。
スパイクを起す頻度が多いほど血管は傷つく事が分かっています。
(もちろん1日一食でも糖質を食べなければグルコーススパイクは
起こしません)

私はスパイク防止の為1日3食で6時間ごとに一食糖質10g前後の
の食事を小分けにとっていました。1日で30g前後です。
24時間に一食で30g取るよりもスパイクを起こしにくいからです。

もちろんお仕事や環境によって1日に1食しか取れない方も多く
いらっしゃると思うので無理なさらないで下さいね。
改善の兆しが見えて本当によかったですね(^−^)
276病弱名無しさん:2014/10/11(土) 06:31:30.97 ID:aYv1YszX0
ちなみに原始時代も、人類は1日1食どころか3日に1回しか食べ物に
ありつけない、なんて事もしょっちゅうでした。
(時には獲物が捕獲できずに2週間も絶食で水だけ・・・なんて日も
あったでしょう)
たまに、ありつける食事は他の肉食獣が食べ残した獣の骨を割って骨髄液を
すすっていたので、そもそも糖質は含んでいないのでグルコーススパイク
は起していなかったと考えられています。(遺跡に証拠あり)
海でやっと捕獲した魚や貝類は、どれを食べても糖質ゼロです。
だから久々にやっと食べられる食料が「糖質たっぷり」なんてことは
原始時代にはありえない事ですから。糖質は1〜2gもないでしょう。
だから絶食時間が長くてもグルコーススパイクは起さなかった。

火を使わない時代は、獣の生肉しか食べないので非加熱のアミノ酸は
タンパク熱変性を起こしていないので胃腸での消化吸収に優れ、
また獣の骨髄液はビタミンやミネラル、アミノ酸など栄養たっぷりだった。

絶食下、私達は貯蔵脂肪を燃やして脂肪酸を筋肉に取り込んで骨格筋や
内臓筋を動かして活動するケトン代謝に入れ替わる。
その時にいきなりブドウ糖が入ってきても筋肉のチャンネルがブドウ糖を
受容しない(インスリン抵抗性)
すると受容されなかったブドウ糖が血中にさまよったまま高血糖になる。
絶食時間が長いのにいきなり糖質を取るとスパイクが起こりやすいのは
そのためです

よく3日断食した後は「おかゆから」始めるという断食健康法があるが
断食は良いにしても「おかゆ」は吸収の早いブドウ糖の塊なので、
3日も絶食してた身体にはかなり血糖値を爆上げしてしまうので良くないと思う。
出来る事なら温めた豆乳や湯豆腐やゼラチンで作ったゼリーなど消化しやすい
タンパク質から胃を慣らしていく方が血糖値を急上昇させずに済むと思う。
277病弱名無しさん:2014/10/11(土) 06:48:51.65 ID:/Pkf5M0o0
>>261
>>240 ショ糖70gはブドウ糖35gと果糖35g
それを言ったのは私です >>239さんとは別人です。
調べても見当たらなかったので適当なこと言ってすいません^^;

年末忘年会シーズンに向けて焼酎、ウイスキーはOK食品で良かったです。
もげる前で良かった。
278病弱名無しさん:2014/10/11(土) 06:52:00.67 ID:aYv1YszX0
グルコーススパイクによる一時的高血糖の状態では
行き場を失ったブドウ糖は血管内皮細胞に付着して結合し、血管を糖化させる。
糖化を繰り返した血管はやがて硬化し狭くなり、詰まったり破裂したりする。
糖化し始めた毛細血管のある部位には白血球が通過できず細菌に無抵抗になる。

またヒトの唾液の免疫物質や殺菌能力も低下すると言われている。

すなわち老化現象とは、ブドウ糖による糖化現象の事である。
279病弱名無しさん:2014/10/11(土) 07:16:13.45 ID:VmC8yFA80
例えば、激しい運動?
スポーツやる人や引っ越しや荷揚げ、建設等の重労働する人は、
糖質制限して、糖新生のブドウ糖だけで、足りるのかなあ?
そういう緊急時はグルコースサイクル?炭水化物を使わないといけないのかなあ?
脂肪酸サイクル糖新生は、平常時用?
280病弱名無しさん:2014/10/11(土) 10:19:30.74 ID:aYv1YszX0
今まで長年食べてきた糖質の中から
ブドウ糖400gが1200gの水と結びついて1600gのグリコーゲンとなって
肝臓や筋肉中に蓄えられているので、まずはそれらが優先的に使われる。
これはよほどの激しい運動を何時間も続けない限りは通常の生活なら
約28日間は持つと言われています。
肉体労働つまり筋肉を動かす際に使われるのもこのグリコーゲンです。
糖質制限を開始してまず最初に減少するのもこのグリコーゲンです。

人間の脳は起きている間は1時間に4gのブドウ糖を消費しますが
(寝ている間は消費しない)ブドウ糖がなくてもケトン体も使用できます。
肝臓も常時糖新生でブドウ糖を合成しているので、これも脳へ供給される。

筋肉ではグリコーゲンが枯渇してから「脂肪酸」回路に切り替わるんじゃ
ないでしょうか。
筋肉は今まで「ブドウ糖由来のグリコーゲン」をエネルギー源としていた
回路を野生動物本来の「脂肪酸」をエネルギー源とする回路へ切り替える。
(むしろこちらが正常運転)

私が「28日間で入れ替わる」と書いたのは糖質制限を開始してまだ7日目
位の人だと体内のグリコーゲンが有り余ってますよね。そのため28日位は
かかると書きました。
(あくまで一般OLの生活サイクルを想定してて、激しいスポーツ
選手やアスリートのような生活ではない場合)

まずは体内にまだ隠れているブドウ糖=グリコーゲン1・6kgを
完全に枯渇させてからじゃないと糖質制限の威力は本領発揮されてない
段階では?と個人的には思います。
(私の尿中にケトン体が検出され始めたのも糖質制限開始一ヵ月後以降)

ブドウ糖回路よりも脂肪酸回路の方が「持久力が増す」とは言われてます。
激しいスポーツ選手やアスリート専用のスポーツ医学はあまり詳しく
ないので、間違ってたらごめんなさい(><)
281病弱名無しさん:2014/10/12(日) 01:55:59.16 ID:OirpnwQ60
〜今日の虫歯予防メニュー〜

【朝】
・カフェオレ(豆乳、ラカントS)−糖質0g

【昼】
・肉野菜の味噌炒めー糖質6g
(豚肉300gで糖質0g、味噌大さじ一杯で糖質4g、
・セブンイレブンの98円キャベツもやし1パックで糖質約2g未満)
・ローソンの低糖質ブランパンー糖質2・2g
・森永の低糖質ミルクプリンー糖質3・3g

【間食】
クルミ5個、素焼きアーモンド数粒、台湾ジャスミン茶

【夜】
・宮崎県産焼きフグのオイル漬け200g缶詰−糖質0g
・ブロッコリーのニンニクアンチョビ炒めー糖質10g
(ニンニク糖質7g ブロッコリー糖質3g アンチョビ糖質0g)
・干し柿1個ー糖質59g
・さけるチーズ1本ー糖質1g未満
282病弱名無しさん:2014/10/12(日) 02:13:28.35 ID:TLcxZlvm0
あ、ダメだ
ID:aYv1YszX0は完全にキチガイだわ
こういうのが居るから糖質制限はキチガイ扱いされちまうんだよ
本当に迷惑だから死んで頂きたい
283病弱名無しさん:2014/10/12(日) 02:18:04.73 ID:TLcxZlvm0
こういう根拠のない妄想を主張して話を捏造する
こっちの統失を先に制限してほしい
いいスレだと思ったんだが残念

とりあえずここを読んでる人は
長文連レスの人は参考程度に正しく情報を集めて頂きたいと思う
284病弱名無しさん:2014/10/12(日) 02:21:41.29 ID:+LedPYQCO
>>282
シーッ!基本的にココは>>1の一方通行だから
とくにキ○ガイワードはNG
285病弱名無しさん:2014/10/12(日) 02:41:30.80 ID:euJBy7sz0
キシリトールガムって唾液をためて5〜10分かんでくださいとか書いてるけど
だったら唾液のまなくてもいいよねえ。
たまった唾液飲むのキモい
286病弱名無しさん:2014/10/12(日) 04:18:41.33 ID:OirpnwQ60
ID:TLcxZlvm0(PC)=ID:+LedPYQCO(ガラ携帯)=犯罪連投犯

=3分おきに別IDで自演レス

論破され言い負かされたのが悔しくて周囲から阻害されているのに
いまだに粘着しながら「死ね」と脅迫書き込みを繰り返す悪質犯罪者。
誰からも同意されない四面楚歌がよほど頭にきたのかノコノコと
覗きに来る歯周病の犯罪者。

こいつの存在はみんなの迷惑だから公開死刑になって欲しいよね♪

また別IDで反論してきますよ、必ずくるよ、ほら
287病弱名無しさん:2014/10/12(日) 04:47:28.99 ID:7qHmOxnW0
うわぁ・・・・
この人ID:TLcxZlvm0ほんとにストーカー犯罪者かもね
ここまで執念深いキチガイってなにか過去に前科とかありそう
書き込み内容も迷惑極まりないからとりあえず警視庁に通報しとくわ
288病弱名無しさん:2014/10/12(日) 05:34:40.88 ID:OirpnwQ60
>>285
キシリガムわたしも買ってみるわっ

>>287
こいつが乱入するまではせっかく仲良く健康雑談してた私達に
本当に迷惑だからはやく警察に逮捕されて死刑にでも判決下ればいいのにね
運営に通報すればこの犯人IPブロックしてもらえんじゃない?
ID:TLcxZlvm0=ID:+LedPYQCO
289病弱名無しさん:2014/10/12(日) 07:31:07.61 ID:i0m6Nmc70
肉類や魚介類は、毒っていうけど、
なぜか、外から摂るしかない必須脂肪酸や必須アミノ酸は、それらにしか、含まれてない。
植物性や穀物にも含まれるが、どれかが足りなかったりして
全ての種類を摂らなきゃいけないから、いろんな種類を組み合わせて補う。
っていうけど、そもそも含有量も少なく、吸収率も悪いなら、結局植物性じゃ足りない。
大量に摂って補うなら、穀物の糖質が多くなる。なら結局は動物性しかなくなる。
肉類が消化に一番時間がかかるっていうけど、炭水化物?穀物が一番長いって意見もある。
よく考えたら胃はタンパク質を消化する場所だから、やはり炭水化物が一番消化が遅いのではないか?
動物性を食べた時の方が、早く腹がへこんでるし、グーグー動いてるし、
炭水化物は消化早いはずが、肉より長く腹が膨らんだままって気付いた。
290病弱名無しさん:2014/10/12(日) 07:58:36.48 ID:Qqkxmf990
ケンカはや〜〜め〜〜て〜〜(´・ω・`)
291病弱名無しさん:2014/10/12(日) 09:59:59.43 ID:rdrkxIOx0
荒らしはスルーすればいいのに。
一生懸命反論するから居付くんだよ
292病弱名無しさん:2014/10/12(日) 10:03:21.89 ID:4fEEKH/N0
上のほうで荒らしに構うなって言われてて自分でもエサ与えないみたいなこと言ってたのに
結局レス返して荒らしと同レベルになっちゃってるじゃん…
293病弱名無しさん:2014/10/12(日) 10:10:06.47 ID:4XtyoasR0
キシリトールガムってコンビニとかで売ってるのだと駄目だよね
294病弱名無しさん:2014/10/12(日) 13:18:49.54 ID:ZvwXsnvY0
>>285そんなに唾液がたまるのがうらやましい

もう2chではまさかのコテハン推進
言葉遣いも似てるから誰がどれだかわかんないよ
長文の人だけでいいからコテハン付けてー(名前欄に糖質制限とか)
もしくは荒らし完全スルー誰でも書き込める掲示板の運命です
できないのなら完全に管理できるブログ立ち上げでお願いします
295病弱名無しさん:2014/10/12(日) 21:09:31.32 ID:D4Gx5kiB0
私も主さんのレスはコテ鳥つけて欲しい。
後で読み返す時に抽出したいから。
最初のほうはまとめて転載してくれた時のIDで一気にできるけどね。

エサあげたら喜んで際限なく張り切るだけなんで、主さんの労力がもったいない。
296病弱名無しさん:2014/10/13(月) 03:34:27.51 ID:6Z3BrhpNO
犯人って酷い言われ様だなw
初めて書き込んだのに
297病弱名無しさん:2014/10/13(月) 05:56:36.93 ID:cRY0NcHb0
あちゃぁ・・・また犯人来てたの?
こんだけみんなから嫌われてるのに。まじ迷惑だなぁ。

「初めて」じゃなく「いつも常駐」してる人しか分からないはずの
文章だよね、この犯人バレバレ


284 :病弱名無しさん:2014/10/12(日) 02:21:41.29 ID:+LedPYQCO>>282
シーッ!基本的にココは>>1の一方通行だから
とくにキ○ガイワードはNG
298病弱名無しさん:2014/10/13(月) 06:02:55.46 ID:cRY0NcHb0
>>294
主さんと長文さんは別人だと思うよ。
主さんは長文さんの良い情報を貼り付けてくれた人だと思う。
どっちにしろ2人には感謝してる。
俺も完全には糖質ゼロには出来ないけどゆるやかに制限を続けてくつもり。
299病弱名無しさん:2014/10/13(月) 07:06:43.43 ID:XMDMiX7h0
オレも糖質制限とかやって食事量を減らして節制しているけど
テレビで大食いしたり居酒屋や焼肉屋などでバカ騒ぎしている連中の映像を見ると
俺の人生は何なの?何のための節制なの?なんか損してないか?と自問自答して
虚しくなる。
300病弱名無しさん:2014/10/13(月) 07:48:32.16 ID:3RV+RVvi0
>>299
居酒屋や焼肉屋は糖質制限しやすい場所だろ
お前の問題はそんなところで一緒に楽しめる仲間がいないというところ
糖質制限は関係ない
301病弱名無しさん:2014/10/13(月) 12:30:39.49 ID:olnAJnRf0
好きなもの食べて、呑んで、吸って、
健康なんか気使わないでストレス無いのがいいんだって、
豪放磊落に生きるのが正しい普通で仕事の出来る人間なんだって考えあるけど、
必ず、病気になって後悔したり節制しだしたりしてるよね。
それじゃあ、それを真似したらダメじゃん。
最初から節制してる人の方がやっぱり偉かったんじゃんね。
302病弱名無しさん:2014/10/13(月) 17:17:59.57 ID:6Z3BrhpNO
>>297
だから、何の犯人なの?
ここでは反論したりしないで>>1の言うこと聞けって書いただけなのに
荒らしたようだし、もう書き込まんから落ち着いてくれな
303病弱名無しさん:2014/10/13(月) 17:46:56.12 ID:0onyv4ug0
円楽さんを見習え
304病弱名無しさん:2014/10/13(月) 21:09:34.72 ID:0mVSgS3I0
居酒屋で白いご飯せっせと食べないだろ
焼き魚介類や焼き鳥と焼酎だろ
305病弱名無しさん:2014/10/13(月) 21:54:04.90 ID:CDQzGQ/c0
ビールと日本酒でしょw
居酒屋って聞いたらから揚げ食べたくなってきた…
306病弱名無しさん:2014/10/13(月) 22:24:32.96 ID:CDQzGQ/c0
ごめん、言葉足らず。
>>299はビールと日本酒が恋しいんでしょうと言いたかったw
既に禁酒10年以上で年に1回だけOKというルールを作って最初の1年しか
ルール適用してない私にはちょっとしか分からない気持ち。
307病弱名無しさん:2014/10/13(月) 22:36:55.77 ID:0mVSgS3I0
ビールも日本酒も100mlあたり3、4gの糖質量
大量に飲まなければどうちゅうことはない
308病弱名無しさん:2014/10/13(月) 23:31:17.21 ID:CDQzGQ/c0
>>307
そうなんだ。ありがとう。
では>>299は居酒屋で何を求めてたんだろうね…

10月に入ってから
・700cc/日摂取してた牛乳を豆乳に置き換え 糖質約35g→17g
・750cc/日摂取してたサイダーをオールゼロに置き換え 糖質82.5g→0g

糖質の数字は記憶違いもあるので参考程度に。
この季節、アイスでカロリーとって生きてたから、厚労省推奨限度の260gを軽く
超えてたんだろうな…他の季節では糖質ほぼ摂ってないと思うけど。
これに日ごろのケアにワンタフトブラシを日に10分追加しただけでみるみるうちに
改善してきた。
感謝!
309病弱名無しさん:2014/10/14(火) 05:13:34.95 ID:HUcC5kHQ0
もうこれ、「統計学的に」検証結果出てるよ。

糖質制限した人は、そうでない人より寿命が短いって。
アメリカでの調査。

たしかに人類は穀物を栽培するようになって、
1万年ほどしかたっていないが、
その時間は生物の体質を決定するに充分な期間だ。

オオカミだって、人間に飼われて1万年で「犬」になった。

われわれの体は、穀物を適度に摂取しなればならない構造に、
すでになっているんだよ。
3101:2014/10/14(火) 05:46:43.02 ID:toHHZWfy0
このスレは>>2-55 のアーカイブそして長文の人を主に迎えて>>1に書いてあるテーマを語り合う場です。
糖質制限自体の否定や主への批判はスレチになります。煽りはスルーしましょう。

>>298 ありがとう
>>301 失敗しないと人間学べないものです。そこから豹変しましょう。
>>302 284 仰るとおりですw感謝してます。
>>309 言いたい事は分かりますが上記のように発言の方向性としてはスレチになりますw

グルコーススパイクが生じる仕組みを踏まえて
分量をコントロールした穀物(糖質)を摂取したときに身体に負担を与えないように必要な分エネルギーと脂肪を得る事が必要だと思う。
主様の理論と経験から摂りすぎてきた糖質をリセットして歯周病と虫歯からの回復に必要な期間が28日〜2年掛かるということ。

提案としては次段階としては脂肪酸摂取をコントロールしながら適量な糖質を摂取する。そうすれば身体に負担なく「穀物を適量摂取」が可能になると思う。
311病弱名無しさん:2014/10/14(火) 18:30:15.66 ID:fON66zh70
>>301
絶対に人間は死ぬからなぁ
それに統計的に突然死70%他30%って見た時に節制は自己満足でしかないんだな、と思った。
312病弱名無しさん:2014/10/14(火) 20:09:56.66 ID:+AgKK4uY0
いやいや、最期に後悔して苦しみながら死ぬより、
全然違うよ。
最後の最期で地獄に落ちてるんだから、やばいよ。
どんなにいい人でも人気者でも何かを成した人でも。
313病弱名無しさん:2014/10/14(火) 21:03:23.13 ID:3PceHB7N0
歯周病に効果出てくるのってどんくらいだろ
314病弱名無しさん:2014/10/14(火) 22:05:24.28 ID:z/neD3W40
病気で苦しんで長生きするより
健康に生きて突然死したい
ずっと虚弱体質で生きてきた自分はそう思う
315病弱名無しさん:2014/10/15(水) 01:49:39.08 ID:6JVmAIAb0
地獄とか出て来た段階で一気に胡散臭いスレになったな。
316病弱名無しさん:2014/10/15(水) 02:11:43.33 ID:fMB9GSGF0
>>315
お前地獄行く
317病弱名無しさん:2014/10/15(水) 03:13:08.42 ID:6JVmAIAb0
地獄とかあの世なんてない。
宗教ハマってるの?
318病弱名無しさん:2014/10/15(水) 04:00:04.74 ID:M6ja5ddM0
マジレスかよ気持ち悪い((´・ω・`))
319病弱名無しさん:2014/10/15(水) 04:48:14.77 ID:koOR2wyZ0
炭水化物や糖分抜くと肉とか食っててもガス欠起こす。
電車の中で生まれたての子鹿みたいに脚ががくがくしてびっくりした。
電車から転がり出てホームでコーラ買って飲んだら回復した。
糖分をあたかも毒みたいに印象づけて喧伝して回るのは良くない。
あくまでも「摂り過ぎは体に毒」なんであって、生命維持するのには必須のものだよ。
320病弱名無しさん:2014/10/15(水) 06:38:05.82 ID:D8u1lp/h0
>>319
ここは摂りすぎた事により口腔内以外にも変調をきたして、最初に徐々に、
もしくは一気に制限してある程度回復の兆しが見えたら別の段階に入ろうという
スレなので、正論でも主旨にそぐわないと思うのでご遠慮願いたい。
間違ってたらごめん。

ソース自分な情報はソース自分で返すと、>>319は自分で糖分以外の栄養を
ちゃんと摂ってたつもりができてなかったので、そんな状態に陥ったのだと
思う。私も同じ状態になったことがある。
当時の喫煙の影響なのか栄養失調気味なのか筋力が低下しすぎていたのかな…と私の場合は思う。
321病弱名無しさん:2014/10/15(水) 06:41:54.56 ID:/AOzj3U20
キシリトール高めガムは値段が倍くらいするようだな・・・・
322病弱名無しさん:2014/10/15(水) 07:20:01.49 ID:dY50uW5C0
>>320
糖分減らす代わりに
脂質を増やせばいいんだよね。
もちろんタンパク質も。
ミネラルやビタミンもだけど。
323病弱名無しさん:2014/10/15(水) 08:21:42.30 ID:6JVmAIAb0
>>319
低血糖誘発スレだから間に受けない方が良いよ。
324病弱名無しさん:2014/10/15(水) 11:49:10.60 ID:1cXVLFyZ0
>>319
糖尿病レベルで内臓がダメージ負っているのにいきなり糖質制限したら低血糖症起こすのは当たり前
他人に迷惑掛ける前に勉強汁

糖尿病だけど病院行ってない人 Part.2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1389330312/
325病弱名無しさん:2014/10/15(水) 19:38:57.51 ID:EfaeTkZr0
キシリトール食べてから歯磨きしないで寝ても大丈夫?
326病弱名無しさん:2014/10/15(水) 21:03:11.79 ID:Wr2+y8w00
ウンコしてウォシュレットで洗ったから拭かなくても良いよねってくらいには綺麗になってんじゃね?
327病弱名無しさん:2014/10/15(水) 22:34:02.92 ID:dY50uW5C0
主食、米や小麦抜いても、
糖質一日200前後行くんだけど?
日本人平均260らしいけど、変わらない?
柿やみかんが多い?きな粉と牛乳も多い?
あと野菜の少しづつ積もった量。
328病弱名無しさん:2014/10/16(木) 00:13:03.52 ID:Pe4HIuJ00
食い過ぎは禁物だけど、ちゃんと食わねえとハンガーノック(低血糖)でぶっ倒れるぞ
329病弱名無しさん:2014/10/16(木) 01:08:46.08 ID:jPJHQuXo0
平均以下ならいいんじゃね?
不健康体やデブじゃなければ

まぁ健康体の奴はこの板にすらくる必要ないからいるわけないか
330病弱名無しさん:2014/10/16(木) 02:26:18.24 ID:oiHmU+d/0
健康を明確に定義していなくて現在生活に不自由の生じていない範囲の人が健康体でしょう。
この板に来る人たちは虫歯や歯周病や糖尿や低血糖の身体からのサインに気付いて対処しようとしている分だけ健康体よりはマシだと思う。

糖質量は調整してみて体調次第で増減すれば良いんじゃないかな。数字は目安だと思った方が良い。
331病弱名無しさん:2014/10/16(木) 08:28:02.67 ID:X3Thk6AU0
白米や玄米を1日3合、素麺200グラムで汁に醤油黒糖日本酒、
コーヒーに黒糖で3杯、野菜は人参玉葱カボチャコーン甘栗がほとんど、
果物はバナナ、ブドウ、乾燥レーズン、
肉や魚はたまに、牛乳やヨーグルトもたまに、きな粉を多く。
これでは、完全に糖質オーバーですよね?今までの食事。
332病弱名無しさん:2014/10/16(木) 14:46:00.03 ID:oiHmU+d/0
>>331
概算で400g
333病弱名無しさん:2014/10/16(木) 18:00:52.62 ID:Pe4HIuJ00
インキン食らった柔道部の友人が
「患部に超熱いシャワーかけると死ぬほどの快感が走る」って言っとったなぁ。
ヒザがガクガクするほどだとか。

ちょっと興味あったがインキンになったことがない…。
334病弱名無しさん:2014/10/17(金) 09:12:43.10 ID:azPdqZEI0
なんか低血糖の不安を煽ってるインチキがいるけど
糖質を食べないから低血糖が起こる訳じゃありません。

低血糖というのは糖質を食べ過ぎた場合に起こる症状です。
糖質を食べ過ぎて血糖値が急上昇すると、なんとか血液中からブドウ糖を
排除しようと頑張りすぎた膵臓がインシュリンを追加分泌し過ぎてしまった
場合に、一気に血糖が下がってしまうので低血糖が起きるんです。

従って糖質を食べなければ低血糖は起こりえません。

糖質を3年間一切食べなくても低血糖は起きません。
むしろ正常な一定値をずっと保ちます。(肝臓の糖新生により)

なので1日糖質を抜いたからって膝がガクガクするなんてグリコーゲンの
量から考えても24時間常に肝臓が糖新生してブドウ糖を作り続けてること
からも、ありえないです。

デタラメや嘘の情報で不安を煽るのはやめましょうね。
335病弱名無しさん:2014/10/17(金) 09:18:32.37 ID:azPdqZEI0
それに膵臓が高血糖をなんとかして下げようとして追加分泌を頑張りすぎて
起こる低血糖なんて日本人には滅多にいませんよ。

日本人はもともと遺伝的に欧米人(白人)の約半分以下しかインスリンを
分泌できないんです。だからインスリン過剰で低血糖を起こすよりも
インスリン不足で高血糖を起している人のほうが圧倒的に多い。

日本人で低血糖を起す人は糖質の食べすぎで低血糖を起すか、
またはすでに糖尿病でインスリン注射を打っている人が多量に打ちすぎた
場合だけです。

健常者は、糖質を一切食べなくても常に血糖は一定しています。

糖尿者は、糖質を一切食べなくても血糖は常に高いまま一定です。

糖尿者は膵臓からのインスリン分泌がもともと不足しているので
肝臓からの糖新生の分泌さえも一定に抑えられないからです。
336病弱名無しさん:2014/10/17(金) 09:29:23.48 ID:Zzu0ilLm0
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    ウホッ! いい男・・・
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
337病弱名無しさん:2014/10/17(金) 09:35:31.34 ID:UIheDCd30
デタラメ言ってる奴にも荒らしてる奴にも対抗するようなレスしないで完全スルーしたらいいのに
338病弱名無しさん:2014/10/17(金) 10:28:49.82 ID:BPWe3htP0
オマエモナー
339病弱名無しさん:2014/10/17(金) 10:45:30.95 ID:Zzu0ilLm0
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
340病弱名無しさん:2014/10/17(金) 10:54:40.57 ID:azPdqZEI0
うーんと。世界基準の話をすると世界保険機構WHOガイドラインでは
糖質制限とは1日100g以下の糖質だと定められています。
アメリカでもヨーロッパでもオセアニアでも1日糖質100g以下にして
初めて糖質制限と呼べるラインだと基準値を定められています。

つまり多めに見ても1日100g以下にしないと糖質制限とは呼ばない
という意味です。

まあ1日に200gでも300gでも糖を好きなだけ摂取するのは個人の自由ですが
糖を食べなくても肝臓が糖新生している分を加算すると体内のブドウ糖量は
200gよりももっともっと多いわけですから使い切るのが大変ですよね。

昨日、大学病院の歯科へいってきました。血糖の検査結果を歯科医へ
提出してコントロール良好だと言われました。私の歯科医はちゃんと
血糖値を見て歯周病コントロールする人なので6ヶ月に一回血液検査の
結果を提示しながら歯周・虫歯チェックしてくれる教授です。
血糖が下がることによって白血球の働きがよくなってるそうです。

「血糖が上がると白血球の数は足りていてもその働きが鈍って組織修復
が遅れるし、細菌への抵抗力が落ちる」

と教授ははっきり断言していましたよ。
ちゃんとよく勉強してる歯科医は、血糖や白血球を気にしますよ。
341病弱名無しさん:2014/10/17(金) 11:01:34.18 ID:UIheDCd30
ふむふむ、で?
342病弱名無しさん:2014/10/17(金) 11:02:30.52 ID:Zzu0ilLm0
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  そういえばこの公園は
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   ハッテン場のトイレがあることで
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  有名なところだった
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   いい男に弱い僕は誘われるまま
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  ホイホイとトイレに
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   ついて行っちゃったのだ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
343病弱名無しさん:2014/10/17(金) 13:52:06.00 ID:hldiBkXL0
始めてまだ1ヶ月たってないけど自分は低血糖起きてないな
以前はお昼抜いたり軽く済ます位で夕方に手がガクガク震えて大変だったから
糖質抜きなんてどうなるんだろうかと正直怖かったけど
今のところ症状出てない食べる量も減ったのに
344病弱名無しさん:2014/10/17(金) 16:04:25.69 ID:w7uHMvhW0
食事を抜いて低血糖が起きる場合、炎症反応等の血糖値が上昇する原因を疑えということだね。
345病弱名無しさん:2014/10/17(金) 18:09:05.75 ID:azPdqZEI0
穀物の澱粉(でんぷん)は、グルコース(ブドウ糖)が複数に折り重なって
多重結合したものを「澱粉」と呼ぶから、
胃の中に入って結合をバラバラに分解されれば単一のブドウ糖だけになる。

つまり穀物は100%ブドウ糖の集合体です。

おにぎりもラーメンもブドウ糖の塊。

水飴食べてるのと同じ。水飴って白米と水だけを細菌で醗酵させると
糖化現象を起して水飴が出来る。甘酒なんかも米を醗酵糖化させたものね。
甘酒を加熱殺菌せずのそのまま醗酵を進行させると強烈に甘いシロップ
みたいになる。砂糖は一切使わないのにあの甘さ。

醗酵つまり細菌が澱粉をブドウ糖へと分解した。その途中過程が甘酒。
346病弱名無しさん:2014/10/17(金) 18:16:10.72 ID:azPdqZEI0
もちろんだが玄米と水だけでも茶色い水飴が出来る。
小麦と水だけでも「麦飴」という水飴ができる。
芋類と水だけでも「芋飴」という水飴ができる。

子供の頃、お祭りの屋台で食べた割り箸にくっつけたあの水飴。
原材料は米と水だけです。砂糖は使ってません。

すべて穀物や芋の澱粉をブドウ糖に分解しただけの話。
穀物はすべて樽の中でも糖化しちゃいますから。
347病弱名無しさん:2014/10/17(金) 18:23:09.19 ID:azPdqZEI0
米にしろ麦にしろ歯や骨を溶かす強烈な糖度を持つ澱粉の塊という
事実には変わりないですね。

オニギリにしろ、ラーメンにしろ、フランスパンにしろ、
ドロドロのブドウ糖シロップを飲んでるのと同じですから。
胃の中では。
348病弱名無しさん:2014/10/17(金) 18:37:19.40 ID:azPdqZEI0
よく食品GI値というのは注目されていますよね。
GI=グリセミックインデックス=血糖値を上昇させるスピード値

玄米なんかは白米よりもGI値が低い
全粒粉パスタなんかは白いパスタよりGI値が低い
全粒粉パンは白いパンよりGI値が低い

と言われています。確かに、その通りです。
穀物の外皮である殻ごと粉砕しているので澱粉の消化分解を多少は
遅らせて、血糖値の上昇をゆるやかにはさせます。

しかし!
たとえスピードが遅くとも最終的には食べた分は必ずすべてブドウ糖へ
と変わり、ゆっくりだけれども長時間ずっと血糖値を上げ続けるので
GI値が低くても糖質の摂取量は最終的にはまったく同じだから
意味がない。

つまり玄米を食べても白米を食べても糖質70gは70gに変わりなく
吸収のスピードが多少違うだけで、糖質の害は同じである、と結論付け
られています。
そりゃ、そうですね。殻ごと食べても殻を外して食べても中身の糖質は
同じですから。
最終的にはすべてブドウ糖になって吸収されてしまう運命は同じです。

従って、血糖コントロールにはGI値はあまり意味がないと言われてます。
349病弱名無しさん:2014/10/17(金) 18:44:47.92 ID:azPdqZEI0
北海道大学歯学部博士課程卒のある歯科医師のブログでは以下の
ように書かれていました。


「私は玄米は毒であると認識しています。
玄米は糖質でありブドウ糖であり歯や骨や血管を傷つけます。
玄米は人類にとって不必要な毒なのです。

しかし私は玄米を食べます。また玄米を一切食べるなとも思いません。
私は玄米も小麦も「嗜好品」と位置付けています。
つまりタバコや酒と同じ分類の嗜好品なのです。

嗜好品とは、生命維持には不必要ではあるけれども個人の趣味で食べたり
飲んだりするもの。タバコも酒も身体にとって害はありますが飲んだり
吸ったりする人は大勢います。玄米もそれと同じです。

玄米を食べれば糖質の害がありますが、それでも食べている人は大勢います。
その結果、糖尿や歯周病や虫歯になるのも個人の自由ですし実際に多くの
人が糖尿や虫歯になっています。

ですから自己責任で「嗜好品として」玄米を嗜むのは自由です。
私は玄米を時々嗜みますが、嗜好品ですからあくまで「時々」食べる
だけで、毎日主食のようにバクバク食べたりはしません。
タバコや酒を毎日常用しないのと同じです。」
350病弱名無しさん:2014/10/17(金) 18:55:45.67 ID:azPdqZEI0
「タバコや酒やチョコレートなどの嗜好品の多くは、人類の生命維持には
不必要なものであり、それどころが健康への害があります。
それでも多くの人はタバコやアルコールなどの嗜好品を好みます。
それは中毒性があるからです。

玄米の糖質にも中毒性や依存性があります。
タバコのニコチンやアルコールで得られる高揚感や快楽と同様に
糖質を摂取した際も血糖値がふわ〜っと上昇し脳が快楽を感じるように
出来ています。

糖分が切れると麻薬が切れた患者のようにまた新たな糖分を求めます。

しかしタバコもアルコールも糖質も摂取量を守っていれば健康被害は
すぐには及ぼさない人がほとんどです。
しかし量を間違えれば中毒=依存を生じ、健康被害を起こします。

タバコも玄米も自然界の恵みです。タバコの葉は自然界に生息する植物です。
しかし100%自然の植物性だからといって体に良いとは限りません。
ニコチンは血管を収縮させ、糖質は血管を破壊するのは医学的事実です。
そして歯周病にとって毛細血管の就職やダメージは致命的です。

ですから私は玄米という嗜好品をたまーに量を守って嗜む事はあっても
毎日のように常食したりはしません。」
351病弱名無しさん:2014/10/17(金) 22:46:47.78 ID:w7uHMvhW0
もうご飯怖くて食べられない 笑
352病弱名無しさん:2014/10/18(土) 00:13:20.01 ID:RhVcPLW90
オートミールを常食してるワイOUT
353病弱名無しさん:2014/10/18(土) 00:20:29.37 ID:uajcMekY0
液体で糖質取るのは最悪、という話の説明で
吸収が早くて一気に血糖値が上がることで
その分膵臓もおおこらいっぱいインシュリン出さなと
一気に血糖値下げようとするから
膵臓の負担がデカいし体もダルくなるというのと
血管へのシュガースパイクとかいうやつも
弱めにダラダラorキツイの一発だと
後者の方がそらダメージでかいですわ
というのを読んで
GI値も考慮するべきなんだな
と思ってたが
ここの主みたいになってる人は
そうは思ってないってことだよね?
354病弱名無しさん:2014/10/18(土) 03:34:39.80 ID:OogJsM/F0
三行以上、過疎スレでID真っ赤、保守以外でage、はバカと言う定説。洗脳みたいな長文は読まんわwwwwwww
355病弱名無しさん:2014/10/18(土) 05:11:44.62 ID:zBAnIBkR0
>>349
そのブログ教えてください。
ググっても見つけられんかった。ヒントだけでもいいです
356病弱名無しさん:2014/10/18(土) 07:35:23.49 ID:hUeawJyW0
米を主食とか言って、毎日、3杯食べる常識にしたの誰だよ。
それを嗜好品だから、私は食べませんって、
大多数の人は、必須食品、まさに主食と思ってるじゃん。
テレビや学校で大々的に言えよな。給食が米やパンだからって。
357病弱名無しさん:2014/10/18(土) 07:50:24.65 ID:tL6rZhrl0
誰も何も、長い間の経験からくる知恵だよ
栄養があって常温で長期間保存できるものが主食になった
358病弱名無しさん:2014/10/18(土) 10:23:37.17 ID:KsldxDu80
農作業という一日中重労働をしてた人達にとっては一日3杯は許容範囲だと思う
お菓子、ジュース等の嗜好品がありふれてない昔はそれで良かったんだろう
359病弱名無しさん:2014/10/18(土) 11:03:35.27 ID:F+81PRa70
>>357
そうですねー。
江部先生の考えでは、1日あたりの糖質摂取量が何グラムであるか、がすべてです。
なのでダラダラ長期間でもキツイの一発でも総合摂取量が同じであれば結果的に
膵臓の疲弊は同じであると言う見解に基づいた食事療法です。

ヒトの膵臓は一生涯に分泌できるインシュリンの量は決まってます。
ダラダラ出しっぱなしでもキツイの一発でも「膵臓の無駄遣い」には変わりなく
血糖値が高くなれば血管が糖化してベータ細胞は破壊されてゆく。

まあ、白米と玄米どうしてもどっちか食べないと死ぬ!
ってなれば玄米のほうが良いとは思います。

が、糖質制限という意味では玄米食べても30分遅れでも思いっきり血糖が
上がるので「意味がない」そうです。
そして3時間くらいだらだら長時間上がりっぱなしです。

ま、でも何を食べるかは個人の自由なのでそれは尊重したいと思います。
360病弱名無しさん:2014/10/18(土) 11:22:45.56 ID:F+81PRa70
>>359
ヒントは 千葉県 です。
361病弱名無しさん:2014/10/18(土) 11:23:24.54 ID:F+81PRa70
>>362
まさにその通りです。
農耕で穀物を栽培していた時代、人々は農業という過酷な重労働を
朝から晩までしていました。
朝、どんぶり一杯の白米をがっつり食べても30分後には畑に出てキツイ
肉体労働をこなすので血糖値がピークを迎えるはずの60〜120分後には
ピークに達する前に血糖を筋肉労働で消費しきっていたのです。
つまり血糖が上がる暇もないくらい食べては燃やし食べては燃やしの
繰り返しだったのです。
農作業を一段落させてお昼にでっかいオニギリを3つ食べても、30分後には
また畑のキツイ農作業をこなすので60分足らずであっという間に食べた分の
血糖を使い切ってしまうのでグルコーススパイクによって高血糖にならず
血糖は低いまま一定していた事が予測されます。

血糖値は食べた30分後に徐々に上がり始め60分後にピークのハイスコアを
マークし、それから徐々に下がり始め120分後には元のスコアに戻るのが
健常者とされています。
しかしこの60分後のハイスコアをマークさせる前に使い切ってしまえば
血管はハイスパイクのダメージを受けずに済むので膵臓も無駄遣いせず
休める。

昔の過酷な農耕作業をしていた人は朝から晩まで重度の肉体労働をしていた
わけです。重い金属の鍬を振りかざし畑を耕すのは高強度筋トレを60分
ノンストップでやり続けているのと同じです。
現代人は肉体労働はおろか電車に座って歩かない、エレベーターやエスカレーター
でほとんど筋肉を使わない、お米は電化製品でスイッチポンで炊けてしまい、
会社につけばデスクに1日中座りっぱなしで運動しない、家に帰宅しても
TV見てご飯食べるだけ。洗濯掃除もスイッチポンで終わり。
まったく肉体を労働させていないのに燃料だけ1日3回も補充している。
だから糖尿や歯周病になって「当たり前」の環境なんです。
362病弱名無しさん:2014/10/18(土) 11:35:07.50 ID:tL6rZhrl0
過去レスでは、昔の食べ物には糖質がほとんど含まれてなかったんじゃなかったのか?
主張が変わってきてるぞw
363病弱名無しさん:2014/10/18(土) 11:57:08.29 ID:F+81PRa70
まだ農耕が始まる以前の原始時代、人々は小動物を捕まえたり海や川の
魚介類を採って食べたり、動物の死骸をみつけて食べていました。
その狩猟には農耕ほど過酷な有酸素運動はしませんし筋肉も大して必要
としていませんし60分間筋肉を使い続けるなんて事もありませんでした。
川でエビや貝をとって食べたり、拾った動物の骨を砕いて食べるだけの
暮らしには、激しい運動など一切必要じゃないからです。

チーターやライオンのように獲物を狩る為に生まれた頂点捕食者は
全身がタイプBUの速筋で、2秒以内に最高速度(時速120k)を出して
全速力で走り続ける事ができるように設計されています。
それが彼らの生命維持にとって必要なエサをとる為の動きだからです。
364病弱名無しさん:2014/10/18(土) 11:57:41.73 ID:F+81PRa70
我々の祖先アウストラロピテクスなんて成人の身長120cmの小人でした。
走ったって時速30kも出せませんし、イノシシや熊の筋力にも負けます。
ヒトは、とても小さく弱い類人猿でしかなったのです。銃など武器もありません。
この時代の人類は狩るよりも「狩られる側」だったのです。
ヒトより遥かに大型の肉食獣に狙われて逃げ隠れしながら肉食獣の食べ残し
の死骸を食べたり、小さなネズミや魚介などを食べて何とか生き永らえてきました。

もともとヒトは42・195kmをノンストップで走り続けるようなフルマラソン
を長時間するようには設計されていませんし、生きていくのにまったく
必要のない運動なんです。
勝つ為のスポーツは「娯楽」であって生命維持に必要な動きではありません。
競技種目としてのスポーツは「趣味」であって健康には「害」になります。
激しい有酸素運動は活性酸素を大量発生させフリーラジカルで血管を
傷つけ体内を酸化させ心臓に負担をかけます。寿命を削ります。

「適度な」「軽い」有酸素運動は健康に良いのであって長時間激しい
スポーツや過酷な重労働はかえって身体への負担になり、害なのです。

我々のDNAには生きていく為のエサを捕獲するのに必要な運動が出来る
分だけのエネルギー回路しか組み込まれていません。
生命維持に必要なエサを取れる動きさえ出来れば、あとは必要ないからです。

しかし激しい長時間スポーツや過酷な労働をする人「のみ」一時的に
その状態を維持する為にドーピング的にブトウ糖を大量摂取してまで
その競技をわざわざ続けるのです。
これは健康や生命維持サイクルをまったく無視した人間のエゴであり
趣味の領域に過ぎません。
本来の野生動物は必要もないのにわざわざ趣味で42km走り続ける動物
など存在しませんし、必要もないのに筋トレする生物もいません。

つまり糖質は人間のエゴによって生み出された時代の産物なのです。
365病弱名無しさん:2014/10/18(土) 12:03:24.87 ID:F+81PRa70
>>362
いいえ、私の主張はまったく変わっていませんよ。

一体どの部分の主張が変わってるんですか?
説明できるもんなら説明して見せてください。

昔の食べ物って一体なんですか?昔って農耕以前ですか?農耕後ですか?
作物の遺伝子操作による品種改良前ですか?後ですか?

「昔の食べ物には糖質は一切なかった」なんて私は一言も書いていませんよ。
「昔」って言っても100年前なら米がありますし1万年前なら糖質はありません。
ちゃんと、そう書いてますけど?

あなた1名が読解力がなくて1人で読み間違えてるだけです。
せいぜい1人でよーーーーく読み直してください。
レス欲しさに邪魔しないで下さい。
366病弱名無しさん:2014/10/18(土) 12:04:13.57 ID:tL6rZhrl0
>>101からの品種改良で糖質が多い不自然な穀物や野菜が云々の話な
江戸時代に農薬を撒きまくってたとは思えないし>>361と話が合わない

糖質制限否定派もそうだけど、自分に都合のいい部分だけもってくるから
どこかで話が破綻してるんだよね
367病弱名無しさん:2014/10/18(土) 12:08:05.85 ID:tL6rZhrl0
1万年前なんてどこにも書いてなかったと思うけどなあw

>あなた1名が読解力がなくて1人で読み間違えてるだけです。
>せいぜい1人でよーーーーく読み直してください。
>レス欲しさに邪魔しないで下さい。
否定的なレスがくるとすぐ攻撃的になって煽りレスになる
糖質制限でこんな性格になるのだったら、糖質制限しないほうがましだわ
368病弱名無しさん:2014/10/18(土) 12:12:29.50 ID:tL6rZhrl0
糖質で中毒になるのと同じで、糖質制限も一種の中毒なんだろうなあって
長文を書いてる人を見てそう思うよ
糖質制限をしている自分に酔ってる臭いがプンプンする
369病弱名無しさん:2014/10/18(土) 12:12:32.72 ID:QehnJSZ00
>>364
チンパンジーの体長は85センチだそうが、筋力は成人男性の3倍から5倍ある
120cmのアウストラロピテクスは走るのはさほど速くはなかった可能性があるが
筋力はかなりあったとも考えうる

それと現代でもアフリカの狩猟民に大型草食動物の足跡を延々と追い掛け回して
疲れきって立ち上がることもできなくなった動物を最後に仕留めるという狩りが行われている

糖質制限に反対するつもりはないんだけど一応
370病弱名無しさん:2014/10/18(土) 12:19:01.08 ID:tL6rZhrl0
この板に糖質制限否定派のスレもあるけど、ネットから拾ってきた研究結果のURLをはるのが中心
でも、これが曲者で、都合の良い部分だけ抜き出してるんだよね
ハーバード大の研究に反論できるのかって言われたので
反論したら捨て台詞を吐いて逃げてしまったよw
371病弱名無しさん:2014/10/18(土) 12:19:49.82 ID:QehnJSZ00
>>368
糖質制限に否定的でもそういう馬鹿なことは言わないほうがいいんじゃないか
372病弱名無しさん:2014/10/18(土) 12:23:25.07 ID:tL6rZhrl0
>>371
俺はどっちかというと糖質制限寄りの食生活をしてるけどねw
俺のレスを見たらわかるが、賛成派も否定派もどっちもどっちだよ
373病弱名無しさん:2014/10/18(土) 12:36:09.51 ID:F+81PRa70
「タバコ」「アルコール」「糖質」
この3つは人類が生み出した「趣味の食べ物」だと思っています。

生命維持に必要な必須栄養素ではないけれど、文化的な嗜好品として
時折ちょっとだけ嗜む「趣味の食べ物」だと思っています。

そして「タバコ」「アルコール」「糖質」の3つは共通して快楽物質で
あるがゆえに依存・中毒が生じるので摂取量に気をつけて嗜むべきもの
だと思っています。
374病弱名無しさん:2014/10/18(土) 12:36:41.63 ID:QehnJSZ00
馬鹿を云えばそのどっちもどっちに含まれるんじゃねって
375病弱名無しさん:2014/10/18(土) 12:41:43.13 ID:tL6rZhrl0
>>374
お前自身がねw
376病弱名無しさん:2014/10/18(土) 12:45:55.57 ID:QehnJSZ00
ふw
お好きな様に考えてくださって結構ですよ
377病弱名無しさん:2014/10/18(土) 14:40:12.77 ID:F+81PRa70
>>370

荒らし犯人あなた1名だけが読み間違えてます。

品種改良によって糖質過多になったのは果物や野菜の話です。

穀物さえももともとの胚乳を肥大させて糖質過多へと品種改良していますが
穀物に関しては改良前は糖質ゼロだったとは一言も書いてませんが?

っていうかアウストラロピテクス時代には気温の関係で地球上には
フルーツなどの実りは存在しなかった。改良も糞もない。だって存在しないから。
オジサン、そんな歴史的事実さえも知らなかったの?

あなたが他人の文面を安直に読み間違えて「そうに違いない」と想像
しちゃったんでしょ?低学歴ってこれだから愉快です。
378病弱名無しさん:2014/10/18(土) 14:40:43.86 ID:F+81PRa70
>>371
一番最初から農耕が始まったのは今から約1万2千年前って何度も
書いてます。省略して1万年前です。
人類が誕生して400万年ですからそこから1万引いて399年間ずっと
糖質ゼロの生活をしてきた、とはっきり書いてます。

【1万年前は糖質ゼロだった。農耕が開始して約1万年前】と何度も私は
書いています。

あなた1名だけが「農耕が1万年前に始まった」という中学生でも知ってる
歴史の教科書に載ってる程度の教養さえも知らなかったという事を露呈した
だけの話。

だから教えてあげたでしょう?1万円前だって、何度も。
上からレス読み返してみて?399年間って何度も書いてますけど?
農耕開始して1万年って書いてますけど????

ほら。399=400ー1 でしょ。ぴったり一致してます、私が書いてる事。
何一つブレなく終始一貫で書いてますけど?

はい、論破。

あなたの負け。
あなたが書いた事はすべてデタラメで嘘でしたね。
ご愁傷様。
379病弱名無しさん:2014/10/18(土) 14:45:09.27 ID:F+81PRa70
上のレス番号の宛先間違えました

上の二つは366=367=キチガイ犯人へ宛てたものです。

371さん宛じゃありませんでした。
371さん、ごめんなさいね。
380病弱名無しさん:2014/10/18(土) 14:47:35.38 ID:QehnJSZ00
>>369
足が短い猫でも人間より速く走れるから、四足歩行だからというのもあるけど。
120cmのアウストラロピテクスも筋力が人の数倍あるなら人より足が遅かったとは
限らないかもしれない。といことでちょっと訂正
381病弱名無しさん:2014/10/18(土) 14:50:08.08 ID:F+81PRa70
>1万年前なんてどこにも書いてなかったと思うけどなあw

えぇ??
今までさんざん何度も「1万年前から」って書いてますけど。
ほら。上のレスにハッキリ書いてますけど。

自分が見落としてたくせにw
382病弱名無しさん:2014/10/18(土) 14:51:47.04 ID:tL6rZhrl0
>>378
>ほら。399=400ー1 でしょ。ぴったり一致してます、私が書いてる事。
概算で引き算するおバカな人ってときどきいるよね
今年1万年前だから、来年になったっら9999年前とか言い出しそうw

そうやって一人だけがって言ってるけど、
ひとりよがりの長文書いて自己満足にひたってるのもお前一人だけだよ
糖質制限否定派はそれでもソースのURLとか出してくるから間違いが指摘できるが
お前が書いているのは証拠も提示しないただの妄想垂れ流しだからライトノベルと同じだよ
フィクションだと思って読むくらいしか価値がない
383病弱名無しさん:2014/10/18(土) 14:53:48.26 ID:tL6rZhrl0
>>379
ほら、ちょっと否定しただけで、基地外とか言い出した
人格攻撃しかできない無能ってことがよくわかる
自分の世界に浸ってるだけだから、自分の世界を壊す者はすべて敵(笑)なんだよね
384病弱名無しさん:2014/10/18(土) 15:03:21.73 ID:F+81PRa70
>昔の食べ物には糖質がほとんど含まれてなかったんじゃなかったのか?

「昔」っていつ?

100年前と1万年前と100万前じゃ大違いですけど?
江戸時代に農薬?江戸時代は1万年前じゃありませんけど?(爆笑)

人類が初めて農耕を覚えた約1万年前から穀物(糖質)を食べるように
なった。
それ以前は糖質は存在しないから399年間食べなかった、と何度も書いてます。
読めないの?見えないの?見落としてるの?
ここを読んでるみーーーんな知ってる周知の事実なのにお前だけ知らないの?

何一つ矛盾していません。話は全てぴったり一致してます。

あなた1名だけが農耕開始が1万年前である事を知らなかったわけだ。

農耕=糖質 です。

小学生でも知ってます。日本人はみんな誰でも知ってます。

あなたは大嘘吐きの無知だって事がこれでバレちゃいましたね。
都合のいい部分だけ抜き出して書かれてもいない解釈へと無理に
ねじ曲げて攻撃しようとしたが、失敗に終わった。

そういう事です。
385病弱名無しさん:2014/10/18(土) 15:04:50.73 ID:DrOIgZNJ0
>>383
基地外なのは当たり前だろう
他の板でいられなくなってこの板でやってるわけだからw
386病弱名無しさん:2014/10/18(土) 15:07:52.89 ID:tL6rZhrl0
>>384
捻じ曲げるも何も、お前の妄想なんだから他人が何を言おうが
お前の好きなように解釈できるだろw

>>385
そうでしたね
触らぬ基地外にたたりなし
387病弱名無しさん:2014/10/18(土) 15:11:44.84 ID:F+81PRa70
>昔の食べ物には糖質がほとんど含まれてなかったんじゃなかったのか?

【食べ物】って一体何ですか?
それは穀物の話ですか?それとも野菜や果物の話ですか?

私は自然界に自生する野生の野菜や果物にはもともと糖質が少ない、
それを何百年も品種改良を繰り返して糖質を増やした、と書きましたが、

穀物に糖質がなかった、なんて一度も書いてませんけど?

そもそも果物や野菜は農耕しなくても自然界に存在してた、と
書いてますので農耕開始時期は一切関係ないんですけど?

あなたは穀物と野菜の話を完全に勘違いしてたわけだ(爆笑)

中学高校でまともな読解教育を受けてないから、すこしでも長文に
なると、一切書かれてない妄想を練りこんだ解釈をぶつけるクセが
あるようですね。

一体どこをどう読めば「昔の穀物に糖質はなかった」なんて解釈に
なるんだろう(爆笑)

農耕開始後は、すでに糖質は存在しているんだから果物や野菜の糖質
なんかあってもなくても関係ないってばw

氷河期には木の実もフルーツも地球上に存在しなくて人類は糖質ゼロで
生き延びてきた時代と混同してんじゃないの?(爆笑

すさまじい低学歴だね。国語の勉強からやり直しなw
あんたに医学の話は無理。せいぜい糖質まみれで歯茎崩壊してなよ。
388病弱名無しさん:2014/10/18(土) 15:12:54.62 ID:F+81PRa70
>昔の食べ物には糖質がほとんど含まれてなかったんじゃなかったのか?

【食べ物】って一体何ですか?
それは穀物の話ですか?それとも野菜や果物の話ですか?

私は自然界に自生する野生の野菜や果物にはもともと糖質が少ない、
それを何百年も品種改良を繰り返して糖質を増やした、と書きましたが、

穀物に糖質がなかった、なんて一度も書いてませんけど?

そもそも果物や野菜は農耕しなくても自然界に存在してた、と
書いてますので農耕開始時期は一切関係ないんですけど?

あなたは穀物と野菜の話を完全に勘違いしてたわけだ(爆笑)

中学高校でまともな読解教育を受けてないから、すこしでも長文に
なると、一切書かれてない妄想を練りこんだ解釈をぶつけるクセが
あるようですね。

一体どこをどう読めば「昔の穀物に糖質はなかった」なんて解釈に
なるんだろう(爆笑)

農耕開始後は、すでに糖質は存在しているんだから果物や野菜の糖質
なんかあってもなくても関係ないってばw

氷河期には木の実もフルーツも地球上に存在しなくて人類は糖質ゼロで
生き延びてきた時代と混同してんじゃないの?(爆笑

すさまじい低学歴だね。国語の勉強からやり直しなw
あんたに医学の話は無理。せいぜい糖質まみれで歯茎崩壊してなよ。
389病弱名無しさん:2014/10/18(土) 15:14:32.36 ID:tL6rZhrl0
ID:F+81PRa70はすぐにファビョーンする性格だから
いつまでたっても喪女なんだろうよ
390病弱名無しさん:2014/10/18(土) 15:23:29.71 ID:F+81PRa70
>>369
そうなんですね(^−^)
教えてくれてありがとうございます。
チンパンジーって力強いんですね(^−^)
ゴリラの握力も凄いって聞いた事あります。

私も糖質制限とはいえ、人間のエゴで動物ばかりを食べるのは無益な殺生
は良くないと考えています。だから動物を食べるとしても主に魚介類に
すべきで、あとは大豆タンパクにして、豚さんや牛さんなど哺乳類を
あまり殺さないで欲しいと思ってます。

やたら絡んでくる ID:tL6rZhrl0 は例のキチガイなので
気にしない方がいいですよ♪
391病弱名無しさん:2014/10/18(土) 15:24:10.15 ID:DrOIgZNJ0
>>389
あーあ、言っちゃったw
392病弱名無しさん:2014/10/18(土) 15:35:49.43 ID:F+81PRa70
>>385>>386=別スレで嫌われて追い出されたキチガイ犯人
393病弱名無しさん:2014/10/18(土) 15:41:47.64 ID:F+81PRa70
自分の間違いを公開指摘されちゃったのが
よっぽど悔しかったんだね
394病弱名無しさん:2014/10/18(土) 15:46:46.85 ID:F+81PRa70
ID:tL6rZhrl0=ID:DrOIgZNJ0
誰からも同意レス貰えないと3分以内に分かりやすい自己レスで
自作自演レスがこの犯人の特徴だからね。
たった3分で別IDで登場して自分の書き込みへ援護レス。わずか3分。

女性みんなから嫌われて追い出されたのに
またこっちまでわざわざ追いかけてきてる粘着ストーカー。
そしてまた誰からもレスを貰えず嫌われてる。

みんなが仲良く糖質制限の会話をしてるのを邪魔したくて
たまらない孤独でモテない高齢爺さんなんだろうね。
だから女性全員から嫌われてるわけか。きもちわるっ
395病弱名無しさん:2014/10/18(土) 15:47:31.67 ID:+15yHbMU0
>>393
顔真っ赤だろうから
そっとしておいてあげて
釣られないで
396病弱名無しさん:2014/10/18(土) 15:55:43.54 ID:F+81PRa70
>>376
有益な情報ありがとうございます。
キチガイにしつこく追い回されてご苦労様です(^−^;)

いつもの嫌われ者 ID:tL6rZhrl0 は何一つ科学的証拠を提示できず
世界で証明されてる事実にひたすら妄想だ妄想だと騒いでるキチガイだから
論文や文献の一つも出せやしませんから、ここにいる全員シカトしてます♪
397病弱名無しさん:2014/10/18(土) 16:22:01.24 ID:tL6rZhrl0
スレ主に優しいID:QehnJSZ00は糖尿病スレだとスレ荒らしにマジレスしてる基地外だった
だからここのスレ主とウマが合うんだろう
398病弱名無しさん:2014/10/18(土) 16:39:11.45 ID:wc4dW6qx0
>>219
>>189
>主様、それは荒らしに対しての皮肉です。こちらこそ分かり辛くてすみません^
>そして荒らしのコピペに釣られないでください。レス削除しにくくなります。専ブラ導入してIDをNGにしてください。213、218のようなレスも無用に存じますw


↑こういう風に注意してくれてる人がいて、


>>220
>>219
>ああ、そういう意味でしたか!
>高度な「交わし」を読み取れなくて、すみません(><)

>そうですね、つい荒らしに釣られてしまいましたが、レス(エサ)を
>与えると増殖するのでレス不要でしたね。
>以後、気をつけますね!


↑自分でもこうやって気をつけます!って書いておきながら
全然スルーできてないじゃないですか主さん
平和にやりたいなら自分がある程度ぐっと我慢することも必要じゃないのかな?
前に誰か書いてた気がするけど、ブログでやったらいいんじゃないかって提案は無視?
ここよりよっぽど穏やかに文句言われずにできると思うけどな
399病弱名無しさん:2014/10/18(土) 18:07:25.02 ID:iq/9B3LQ0
<世界一の長寿村沖縄県が、戦後、豚肉主食により日本一の短命県に転落>

大腸がん死亡率:男性 [ 2012年第一位 沖縄県 ]
http://todo-ran.com/t/kiji/10434
沖縄県は65歳未満の死亡率が全国1位!
お酒による《肝疾患の死亡率》も沖縄県が全国1位
http://www02.bbc.city.okinawa.okinawa.jp/kouhou/h25/10/12.html
<糖尿病で、人工透析患者は沖縄県が全国ナンバー1>
http://www.qab.co.jp/news/2013112047901.html
沖縄県の糖尿病の死亡割合は全国1位(沖縄県役場調べ)
https://www.town.haebaru.okinawa.jp/hhp.nsf/0/8EEDA163B1209E6B4925771B001A7C3A?OpenDocument
---------------------------
肉食がガンを増殖させる、全米大ヒット映画
フォークスオーバーナイブズ 予告編
http://vegerevo.com/
---------------------------------
人は動物の肉を食べることによって、動物のなかに生じた
アストラル的な力の影響を受けるのです。
肉食をすることによって、人間は自分の神経組織に
影響を与えるものを摂取することになります

肉食によってもたらされるプロセスが高じると、
ヒステリー・癲癇(てんかん)、さまざまな神経症を引き起こします。

    by ルドルフ・シュタイナー

※神経症=統失、うつ病、不安神経症、ひきこもり等
400病弱名無しさん:2014/10/18(土) 18:48:12.27 ID:OogJsM/F0
持論もここまで膨らませると病気だな。
401病弱名無しさん:2014/10/18(土) 20:01:55.01 ID:7ZR2qzlI0
ここは何百年、何千年前の話はさわりだけでいいかと
糖質を減らした事により虫歯・歯周病が改善したのか否かの
皆の話が聞きたいです始めて日が浅いけど皆さん変化どうですか?
私は口の中の粘つきが減りました
402病弱名無しさん:2014/10/19(日) 06:36:53.48 ID:heGruNs80
20g以下/日 16日目
糖質制限に加えて大量の生アーモンド摂取(血行改善、アルギニンによる抗糖化作用)により、身体各部の解糖が起こっている模様。
回復反応として首・背中の筋肉のコリ解消 喉・関節に痛み 
改善点 腸内の血行 便 寝つき・寝起き 身体各部の湿疹 肌質 歯周病(出血 プラーク 臭い ほぼ無し)ウィスキーを飲むとなぜか4〜5時間で2日酔いもなくすっきりと目が覚める。

変化はこんなもんかな
403病弱名無しさん:2014/10/19(日) 06:55:48.85 ID:LdkaIvAa0
それよりケツ毛ってどうしたらええんや?
404病弱名無しさん:2014/10/19(日) 06:57:19.05 ID:LdkaIvAa0
ちなみに自分はカミソリの刃交換するタイミングでケツ毛剃ってるで
刃にとっては最後の大仕事やね
405病弱名無しさん:2014/10/19(日) 14:52:03.97 ID:3kZWho4D0
俺の妹(16)は俺の刃こぼれ引退したカミソリ(4枚刃)がムダ毛処理にちょうどいいんだってさ。
406病弱名無しさん:2014/10/19(日) 17:53:41.61 ID:v73T/Oqz0
ロッテのサイト見たらキシリトールガムは一回2粒を一日7回って
そんなに噛むのかいと驚いた
407病弱名無しさん:2014/10/19(日) 18:51:37.21 ID:p/pOAKO20
>>401
まだ完全に開始してなくて10日から徐々に開始。

出血と膿が最初の5日で一気に改善。匂いと共に今は徐々に改善中。
飢餓感に近い空腹感で倒れそうになることがなくなった気がする。
これは、血糖の乱高下がなくなったと実感として思う。

恥ずかしい話、20年来悩んでいたおりものの量がほんの数日で激減した。
試しに糖分過多の食事をすると半日以内に復活する。
婦人科医師によると一説には腸内環境が関係しているらしいけど、糖分と
関係があるのかどうか検索したけどはっきりしない。
408病弱名無しさん:2014/10/19(日) 18:52:40.00 ID:p/pOAKO20
追加。
鎮痛剤と外用剤が効き易くなってる気がする。助かる。
409病弱名無しさん:2014/10/20(月) 05:12:03.44 ID:ECY8Fql80
【医療】糖尿病 デタラメ治療の結果、年間3000人以上が失明&足切断★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413725823/
410病弱名無しさん:2014/10/20(月) 06:51:07.44 ID:Iyo0FPyU0
ほんと、糖分、恐ろしいわ。
もう恐くて糖分は喰えないわ。
アルコールやタバコよりも、体に悪いって本当だったみたいだな。
411病弱名無しさん:2014/10/20(月) 17:34:51.98 ID:fAdDkeT60
廻りにばれたとき、親は一切知らんぷりの放置って約束で女装外出してる
というかそれくらい覚悟してやってるだろみんな
412病弱名無しさん:2014/10/20(月) 19:03:53.13 ID:LJEcuhJO0
糖質制限をすると言ったら親友がケーキをプレゼントしてくれた。おい。
いきつけのファーストフードでドリンク回数券が割引中だったので、
前に買ったんだけど、後日また勧められて追加でちょっと買ったら
ハーゲンのアイスをプレゼントしてくれた。
いきなりスイーツ連続で笑えるw
413病弱名無しさん:2014/10/20(月) 19:38:31.01 ID:fAdDkeT60
若い子の顔が同じに見えるのはオッサンになったせいだとか言われるが
実は同じ整形医が担当しているせいでもある(韓国にありがち)
414病弱名無しさん:2014/10/21(火) 07:51:33.69 ID:BBFz2y3p0
>>407おりものは自分も量もにおいも相当減った
やっぱ関係してるのかな
415病弱名無しさん:2014/10/21(火) 11:04:17.64 ID:oN07ffNp0
やっぱり、カスとか垢とか、
細菌の栄養は糖質だから、
身体が糖質まみれなら、そりゃ大繁殖するよね。
糖質食べながら、必死に洗おうが殺菌剤飲もうが意味無かった訳だ。
焼け石に水、ずっと餌を細菌に与え続けてたんだから。
416病弱名無しさん:2014/10/21(火) 11:38:25.73 ID:eZOkwxoM0
>>414
良かった…恥ずかしかったんだけど仲間がいた…嬉しい。
417病弱名無しさん:2014/10/21(火) 15:29:58.14 ID:51GAo2s00
今日行っ歯医者に歯の磨き方とか歯周病とか虫歯の知識をかいた紙が
大量に並んでたんだけど、そのうちの一枚に一日の砂糖摂取量は30gを超えないように
しないといけないとか書いてあったような
418病弱名無しさん:2014/10/21(火) 19:37:46.95 ID:La9Hm4vq0
若い頃は多分チヤホヤされてたんだろうな

歳を取りチヤホヤされなくなるとストレスから太り、毛は濃くなり

いつの間にかモンスターになってしまったわけか

まるで山月記だな
419病弱名無しさん:2014/10/22(水) 18:45:43.99 ID:s7cINsEl0
ち●こ→小動物
ま●こ→海産物
420病弱名無しさん:2014/10/22(水) 19:18:45.07 ID:43XRgUch0
大豆粉を近所で探しても尼で欲しいのは合わせ買いでお手軽なものが
なかったんで、スーパーで粒を買ってきてミルサーで粉砕した。
ミルサーの使用制限があるのでかなり時間が掛かった。
時間を置いて砕くうちに忘れたりして丸1日掛けてしまったw
今日のお昼はそれで鯵の南蛮漬けを作った。
味の区別はつかない。粒が少し大きいのでこれでから揚げをしたらおいしそうだ。
揚げ物にまぶすくらいなら禁止されてるきな粉でいいような気もする。
スーパー糖質制限じゃない人はそれくらいの緩さでいいんじゃないかと思った。
ちょうど尼で他にほしいものが出てきたので合わせ買いの物も使う予定。
フスマ粉とオカラ粉も買ってパンを作ってそれでフライもしてみよう。
421病弱名無しさん:2014/10/22(水) 19:30:07.73 ID:SSoYulzO0
糖質オフのお菓子を買うと高いのでチーズケーキ自作してみた 
ラカントと小麦粉の代わりにフードプロセッサーで粉砕したアーモンド使用
(アーモンドプードル買うと高いので)
味は売っているものと遜色ない出来栄えで大満足
フィラデルフィアチーズクリームで簡単にできるのでおすすめ
422病弱名無しさん:2014/10/23(木) 00:59:20.36 ID:1WsUAesK0
糖質制限し出してから、頭皮のフケが激減しました。
以前は洗髪後2日も経つと頭皮を爪でひっかくとごっそりフケがはがれて
きたのに今は爪でひっかいてもフケがあまり取れない。

一説によるとフケって頭皮に常在するカンジダ菌が繁殖して角質を
分解したあとの「カス」だと聞いた。
毛根から染み出る微量の汗や体液に含まれるブドウ糖が減ったせいかな。
423病弱名無しさん:2014/10/23(木) 01:05:49.61 ID:1WsUAesK0
あと血管の内側にもプラークがこびりつくって聞いた。
この「血管プラーク」の正体はタンパク質にブドウ糖がこびりついて
砂糖水を焦がしたキャラメル状のように硬くなったものだって。
424病弱名無しさん:2014/10/23(木) 01:27:40.58 ID:1WsUAesK0
>>420
とても美味しそうでヘルシーですね。

私は、楽天市場で「ミタケ食品」っていうところの
大豆粉1kgを購入しています。北海道産100%の大豆だそうです。

近所の業務用スーパーでは台湾産の「干し豆腐麺」ってのは1袋50円です。
台湾では豆腐を細切りにして干したものを水で戻して色んな具材と一緒に
ビーフンのように食べる昔からある中華食材だそうです。

「糖質制限ドットコム」っていう日本最大級の糖質フリー食材屋
さんは品揃えは良いのですが、お値段が高くて・・・

「株式会社ソイドル」っていう大豆粉100%のパスタ麺も販売してますね。

あとは「株式会社ソイコム」さんの大豆丸ごと元気麺
http://soycom.co.jp/products/daizu_genki_men2.html
これはかなりレベル高い美味しいさです
行列のできるラーメン店「麺や紅丸」やイタリアンレストラン「ルッコラ」に
も採用されました。
http://soycom.co.jp/products/vigore_kanmen.html
小麦粉不使用、大豆粉100%乾麺ビゴーレ(100g中糖質5・9g)

私は「紀文」の「糖質0麺」150円が近所のスーパーで売ってるので
これにカルボナーラのソースやトマトソースかけて食べてます。
原材料は豆乳パウダーとこんにゃく粉などで小麦粉不使用。
味は「きし&#40629;」そっくりで、和風だしでウドン風にしたら
まさか糖質ゼロだなんて気付かないほどの触感です。
425病弱名無しさん:2014/10/23(木) 01:51:08.63 ID:1WsUAesK0
美味しく!楽しく!末永く!糖質制限を続ける上で
あった方が便利だな〜と思う便利な食材リスト

・100%大豆粉
・おからパウダー(近所の業務スーパーで200g1袋100円)
・グルテン粉(小麦タンパク粉末で強烈な粘りが出る)
・ふすま粉(小麦胚芽・外皮だけの粉末)
・高野豆腐(フードプロセッサーで粉末にすると揚げ物用のサクサク衣になる)
・アーモンドプードル
・ラカントS(糖質0の天然甘味料)
・業務用エリスリトール100%(1kg1400円でアマゾンで)
・ステビア100%粉末(アイハーブで400円)
426病弱名無しさん:2014/10/23(木) 01:56:04.62 ID:1WsUAesK0
>>421
糖質オフ自家製チーズケーキいいですね

コンビニやスーパーで買うと砂糖大量に入ってる上に値段も高いですしね
427病弱名無しさん:2014/10/23(木) 02:04:34.48 ID:1WsUAesK0
【100gあたりの糖質含有量】

片栗粉・・・・・・・89g
小麦粉・・・・・・・78g
大豆粉・・・・・・・14・5g
グルテン粉・・・・・14g
アーモンド粉・・・・15g
おから粉・・・・・・3・9g
ふすま粉・・・・・・8・9g
428病弱名無しさん:2014/10/23(木) 02:08:35.82 ID:1WsUAesK0
鶏の唐揚げを作るときは衣に片栗粉をまぶさずに「きな粉」や「大豆粉」
をまぶして揚げると糖質30g以上カットできる。

しかもサクサクで香ばしい

鶏の下地に、醤油、にんにく、唐辛子、ラカントSを揉み込む。
甘ったるい味付け不要の場合はラカントさえも不要。
429病弱名無しさん:2014/10/23(木) 02:17:56.58 ID:1WsUAesK0
最近のホームベーカリーは、材料入れるとパン生地をこねて勝手に
自動で焼き上げてくれるだけじゃない。

なんと麺も作ってくれる機能付きだそうだ!安上がりで無添加!

大豆粉とグルテン粉と水と塩を入れておけば、勝手にこねてくれて
スイッチポンで麺の生地まで仕上げてくれるそうです。

クックパッドで主婦が公開してる
http://cookpad.com/recipe/2197580

1台あれば低糖パンも低糖麺も何でも出来る。

もう炊飯器要らないね。
430病弱名無しさん:2014/10/23(木) 03:01:53.63 ID:1WsUAesK0
【私の大好きな低糖おじさんの3分クッキング番組】

糖質ゼロプリン編
https://www.youtube.com/watch?v=4mBw3zqWV-E
糖質オフたこ焼き編
https://www.youtube.com/watch?v=LPAFnwmqaE4
激ウマおからポテトサラダ編(←まじ美味しかった)
https://www.youtube.com/watch?v=ZlY7HsbvejQ
感激!ハムサンドイッチ編
https://www.youtube.com/watch?v=1EtBDLPx3FM
大満足!油揚げピザ編
https://www.youtube.com/watch?v=OH9JZRdGtGU
まるで高級フレンチゆばでキッシュ編

【低糖おじさんの楽天お取り寄せ3分試食】

https://www.youtube.com/watch?v=6maRbkNLpMc
紀文の糖質0g麺の試食編(東京でも1袋150円売ってました)
https://www.youtube.com/watch?v=5sRgfM-tfpg
低糖工房「お好み焼き」試食編
https://www.youtube.com/watch?v=jTWE7vE0dQ4
糖質オフもっちり生大豆麺でナポリタン編
431病弱名無しさん:2014/10/23(木) 04:14:53.76 ID:1WsUAesK0
【低糖おじさんの3分クッキング番組 2】

糖質3・7gチーズ明太子カツ揚げ編
https://www.youtube.com/watch?v=GTNZhLBLMTk
糖質ほぼゼロ健康おつまみ!生姜たっぷり塩つくね編
https://www.youtube.com/watch?v=a5ExXykl7L0
大豆粉入りザル蕎麦(細麺)編
https://www.youtube.com/watch?v=9KcXJa8UPFM
糖質たったの1・3g生ロールケーキ編
https://www.youtube.com/watch?v=9KcXJa8UPFM
糖質3・4g大豆粉とふすま粉のフランスパン編
https://www.youtube.com/watch?v=5YMSwdtCTq0
アーモンド粉で韓国チジミ編
https://www.youtube.com/watch?v=8XeMUq-Bc8U
激ウマ!おからで肉巻きオニギリ編
https://www.youtube.com/watch?v=tK5HlOhrjPs
大豆粉麺 土鍋で味噌煮込みうどん編
https://www.youtube.com/watch?v=9BXpC92fT6k
鳥ササミを米粒に見立てた低糖トマトリゾット編
https://www.youtube.com/watch?v=7FaPpM3g0mo
ふすま粉使用の低糖レモンブランマフィン編
https://www.youtube.com/watch?v=21sHq-4Ehhg
アーモンド粉もっちりチーズパンと人参サラダ編
https://www.youtube.com/watch?v=RRkTvvGE5iE
超簡単!えのきマーボー豆腐編
https://www.youtube.com/watch?v=y3tw3ewchGY
簡単おつまみ!卵とチーズの袋焼き編
https://www.youtube.com/watch?v=06CkS7GO_Ls
432病弱名無しさん:2014/10/23(木) 05:36:40.52 ID:1WsUAesK0
日本人の2人に1人は糖質中毒・糖質依存、白沢医師
https://www.youtube.com/watch?v=_VC3lh9uV1A
空腹24時間でヒトの免疫力は3倍になる、絶食療法の科学
https://www.youtube.com/watch?v=oA-eI2WQLRU
炭水化物は人類を滅ぼす2014年度WHOは糖質1日25g以下推奨
https://www.youtube.com/watch?v=3gY4EKOJw8k&spfreload=1
東北大学医学部夏井医師「炭水化物は新型コカインと同じ中毒性」
https://www.youtube.com/watch?v=kdIXybuG8SA
京都大学医学部釜池医師「糖質ゼロ」の健康法
https://www.youtube.com/watch?v=QCOm-dgYRyo
BS世界ドキュメンタリー「砂糖産業の裏側〜糖毒に冒される人々」
https://www.youtube.com/watch?v=HWylKzmjNl0
11年間糖質50g以下で60代まで虫歯が一本もない江部医師(京都大学医学部)
https://www.youtube.com/watch?v=yhrCMAy86cM
ご飯1杯は角砂糖15個と全く同じブドウ糖 東北大学医学部夏井医師
https://www.youtube.com/watch?v=fFYy7UX-iXU
「タンパク質と脂質は血糖値を一切上げません」東北大学医学部夏井医師
https://www.youtube.com/watch?v=nv8LKa0PqDw
血糖が網膜破壊し視力障害を起すメカニズム〜糖尿で失明しない為に〜
https://www.youtube.com/watch?v=LnjQfj3dW_E
高血糖が歯周病を招くメカニズム〜抗生物質よりも血糖コントロール〜
https://www.youtube.com/watch?v=L4WBAlhPsA8
お肌の老化の原因は皮膚のタンパク質の糖化だった
https://www.youtube.com/watch?v=QKPqWjWLPqY
433病弱名無しさん:2014/10/23(木) 06:19:43.63 ID:/gHmPQK20
>>429
凄いですね!知らなかったです
ホームベーカリー買ってようと思いました
434病弱名無しさん:2014/10/23(木) 06:30:43.00 ID:B/HyYU0J0
>>432
2個目の動画さわりだけ見ようと思って見てみたら興味深くて思わず全部みてしまったわ
他の動画も暇な時に見てみるか
435病弱名無しさん:2014/10/23(木) 07:58:26.07 ID:rc2omdnf0
>>434
その動画見て2週間の断食したよ。
その体験があるから糖質制限もそこまで抵抗なく導入できてる。
436病弱名無しさん:2014/10/23(木) 09:15:09.02 ID:uQ0PrenO0
ほほう、動画リストはなかなか面白いね
437病弱名無しさん:2014/10/23(木) 10:17:08.38 ID:jy8rLQD60
>>421
アーモンドプードルって単に粉にしたものだったんだ。
高いよね。私も使いたいけど高いから迷ってたんだ。
同じようにするよ。ありがとう。

>>424
ありがとう。
主さんの近くの業務用スーパーは充実してそうで裏山。
先週末、空腹でふらふらになりつつ行ったんだけど、糖質制限フーズに
何一つヒットすることなく帰ってきたw
いつもなら途中のお店で1〜2時間食事休憩を取らないといけなかったんだけど、
まっすぐ帰宅できたのに少し感動したよ。
糖質制限ドットコムで一通りチェックした後で楽天や尼で探して見ます。
高野豆腐の為だけにフープロ買うか…
438病弱名無しさん:2014/10/23(木) 12:14:39.06 ID:qjFONLC00
大豆粉売ってないよね私はきなこにしてる原料同じだし
きなこの方がちょい糖質高いみたいだけど気にするほどじゃないと思って。
でもおからの方がよく使ってるおから蒸しパン最強w
前にチーズケーキ作ったことあるけど毎日ちまちま使ってた
クリームチーズがごっそり無くなるのが切なくなって
1回作っただけで終わったw

今日歯医者だったけど歯茎の調子だいぶいいって言われたうれしい
439病弱名無しさん:2014/10/23(木) 14:09:54.11 ID:jy8rLQD60
>>438
大豆粉だけは人気がありすぎるのかなさ過ぎるのかで充実してないよね。
あっても送料込みで500g1000円とか、送料考えてまとめ買いとかすると
冷蔵庫に入らなさそうだし。
それで悶々として、私もここ数日はもうきな粉でいいじゃんって思い始めてたw
チーズケーキというかスフレっぽいのはスライスチーズで安く済ますレシピを以前に
試してた…懐かしい。また糖質制限でチャレンジしてみよう。
440病弱名無しさん:2014/10/23(木) 14:10:22.46 ID:jy8rLQD60
>>438
> 今日歯医者だったけど歯茎の調子だいぶいいって言われたうれしい

書き忘れたっ
おめでとう!
441病弱名無しさん:2014/10/23(木) 14:44:24.16 ID:9V6sa/8/0
エンタがビタミン♪】
マツコ・デラックス、歯科検診の大切さを訴える。「虫歯が進行して頭蓋骨に…」
ttp://japan.techinsight.jp/2014/08/gojimu_matsuko_mushiba_umi1408121521.html
442病弱名無しさん:2014/10/23(木) 15:48:55.75 ID:Cn1EV0tr0
>>438
近所のイオンで普通に買えるよ
443病弱名無しさん:2014/10/23(木) 18:18:49.09 ID:Dn86q8XrO
>>437
フープロで粉砕したアーモンドは顆粒状なので
深さのある型で焼くとアーモンドが下に沈殿します
薄く焼くかミルサーあったら粉状に粉砕するのがベスト
444病弱名無しさん:2014/10/23(木) 20:29:08.59 ID:SFi5oMYw0
おれは銀杏のほうが怖いわ
銀杏地帯なら野糞してもバレないっていう利点しかない
445病弱名無しさん:2014/10/23(木) 21:46:22.92 ID:jy8rLQD60
>>443
覚えとく。ミルサーもあるのでフープロ粉砕した後でミルサーにした方が
オートストップ掛からなくて効率がいいかもね。
大豆は固そうだからフープロ壊れそうだけど、もう観念してきな粉にするわw
446病弱名無しさん:2014/10/24(金) 07:03:17.61 ID:AABrGc+/0
今日、近所の豆腐屋で超微粒子粉末の大豆粉とおからパウダーが
300gで200円で売ってたので買った。東京都23区内です。

さらさらで絹のように滑らかな細かな美粉末で使いやすい。
447病弱名無しさん:2014/10/24(金) 17:36:19.75 ID:XcbOzioI0
>>446
エロビデオコーナーにおける、客同士の異様な程に秩序の取れた雰囲気と似とるよな
4481:2014/10/24(金) 19:27:53.87 ID:wfoxLA+o0
E-mail欄に 小文字で sage と書いて 書き込むの 推奨します。
449病弱名無しさん:2014/10/25(土) 11:24:40.55 ID:XZC9ckBe0
シャンプーで清潔にと言うが、 洗い流されていないシャンプーは汚れと変わらない。
シャンプーは必ず徹底的に洗い流す。
リンスは出来ることならしないほうがよい。
どうしてもリンス分が、頭皮に残ってしまうからだ。
禿げたくないならキューティクルは諦める。
天使の輪などに拘って、もっと広範囲な光を放つことになっては本末転倒も甚だしい。
450病弱名無しさん:2014/10/26(日) 14:13:55.08 ID:HnJK+CN60
オイラ5年くらい前にお腹痛めて腹腔鏡手術やってもらったぜw

手術の前日に美魔女ぽい看護婦さんにチンチ○手で持ち上げてもらって、
個室のベッドで下半身のおけけ剃ってもらったぜw

冬だったので咳の風邪になり手術日が1週間延期になったぜw

1週間後の前日に、当然おけけが伸びたので、例の美魔女看護婦さんに
チンチ○握ってもらったぜw

ワザとおっきく♪させたらワイルドな展開になったかな〜

全身麻酔の手術の前日だったので、そこまで余裕はなかったなぁ〜
美魔女さん 時間も告げずに来たし><w
451病弱名無しさん:2014/10/26(日) 15:25:37.89 ID:yQ/eVY+F0
>>446
尼で注文したのが一昨日とどいた。
確かに美粉末で、ミルサーの粗さを分かってるから余計に感動。

制限始めて20日近くになるけど、3〜5回、外食したりプレゼントされた
スイーツ食べたりしたから体重に変化はない。
歯周病の出血と膿が止まって悪臭は徐々に減ってる。
アトピーは服用薬の変更があって肌に影響が大きいので判定は来春くらい。
これが一番の感謝なんだけど、機能性低血糖だったんだと制限始めて
初めて知った症状名だし実感した。
空腹でも定期的に糖分摂らなくても動けるのがCFSの自分としては心から
有難い。アトピーが薬剤の変更で軽快している影響もあると思うので、これも
来春まで自己判定を延期するけど、多分、制限のお陰だと思う。
452病弱名無しさん:2014/10/26(日) 15:36:45.65 ID:HnJK+CN60
因みにオペの外科医の先生(40前の男性の先生)の腹腔鏡手術は完璧で
2〜3日で傷口はふさがったよ♪
流石 ベテランですね! 今でも感謝したしております♪

あと、手術前日に来た麻酔医が若い女医さんでメッチャ美人だったよ♪
麻酔医って美人の女医さん多い気がしますなぁ〜)^o^(
453病弱名無しさん:2014/10/26(日) 15:53:54.69 ID:HnJK+CN60
抜く前俺「よし今日は二連続に挑戦しよう」
抜いた後俺「なんかもういいや…抜き過ぎると身体に悪いらしいし」
454病弱名無しさん:2014/10/27(月) 05:13:28.21 ID:+p5MO3z10
〜昨日1日のメニュー〜

【朝】
パパイヤ一個(糖質25〜30g)、アールグレイ紅茶(糖質0g)

【昼】
・大豆パスタのカルボナーラ(麺の糖質6g、ソースの糖質2・2g、ベーコン糖質0g)
・アボカドとしらすのサラダ(アボカド糖質0g、釜揚げしらす糖質0g)
・あたたかいジャスミン茶(糖質0g)

【夜】
・ブラジル風チーズ入りおからコロッケ
(鱈の魚肉糖質0g、生おから糖質1g、チーズ糖質1g、鶏卵糖質0g、
衣用の大豆粉微量で糖質0g、生ハム糖質0g、オリーブオイル糖質0g)
・ブロッコリーのアンチョビ炒め糖質6g前後
・アサヒ糖質0ビール2本(糖質0g)
・沖縄泡盛ロック(糖質0g)
・ウイスキー山崎ロック(糖質0g)
・クルミとアーモンド100g1パック(糖質6g)
・干した小魚(糖質0g)
455病弱名無しさん:2014/10/27(月) 05:18:32.99 ID:+p5MO3z10
今までは陸上の獣の肉メインだったが、それに偏ると飽和脂肪酸が
多くなるので、
今後は海洋生物の海の魚肉メインにする予定。
456病弱名無しさん:2014/10/27(月) 18:28:49.57 ID:E/N0Tn6L0
おれの場合は野村證券の営業のコと箱根に一泊旅行。
一橋卒の大人しそうな子だった。あんまり証券会社の営業なんて
向いてないタイプだったけど、けっこうイイ体してたので(w)、
おれも下心あってかなり注文だしてやってたのよ。
つうか営業成績の半分くらいは俺の注文だったと思う。
だから誘ったら断れないだろうと自信があったw。
だって野村は成績わるいとすぐアレだからね。

旅館にチェックインして、「とうぜん分かってるよね?」と聞いたら、
うつむいて「はい」と答えたのでとりあえず一緒に風呂に入ることにした。
脱衣場ですでにビンビンに勃起してもうた。
だって服ぬいだら想像してた以上にナイスボディだったし、
緊張してる顔が妙に色っぽいんだもんw

でフェラしてもらったのだが、あんまり男に慣れてなかったんだろうな。
すげー下手くそで全然気持ちよくない。
一生懸命さは伝わってきたんだけどね。
「もういいよ」て言ったら、「すみません」てちょっと涙目になってて
なんだか可哀想になったから、交代して今度は俺がフェラしてやった。
そしたらプルプル体を震わせてすぐにイっちゃったよ。
マッチョのくせに。すげー勃起した。
457病弱名無しさん:2014/10/27(月) 20:11:30.84 ID:E/N0Tn6L0
最初は2週ほど休むみたいな感じでずるずる
休載して載ってなくても普通だと思わせる冨樫
のスキルはマジでやばい
458病弱名無しさん:2014/10/27(月) 22:05:42.97 ID:M2cLy8UD0
レシピ板の高野豆腐のチャーハン作ったら超おいしかった。
このために高野豆腐とこれを米粒大に粉砕するフープロ買った。
そういえば、糖質制限40gから始めて今20〜30gなんだけど体重が
一向に減らない。
カロリーも摂ってると思うけど、多分、低代謝が原因だわ。
筋トレは少ししかできないから仕方がないか…
459病弱名無しさん:2014/10/28(火) 01:38:10.72 ID:wdRJF6ai0
わいが一番びっくりしたのは
指名無しで入ったら黒人の女の子が出てきたときやな
460病弱名無しさん:2014/10/28(火) 23:22:19.45 ID:8kE0YEuq0
肉食べ過ぎると、悪玉菌は増えないの?
461病弱名無しさん:2014/10/29(水) 00:01:30.32 ID:I1IU70MI0
「歯みがきガム」クラシエフーズ
「NO TIME」ロッテ
だけが、甘味料はキシリトールのみ使用

他のキシリトールガムには
・アスパルテーム
・アセスルファムカリウム(アセスルファムK)等が入っている

人工甘味料総合 part1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1376909291/

人工甘味料含めた食品添加物も問題
462病弱名無しさん:2014/10/29(水) 02:26:19.40 ID:nSM/C8V40
>>461
キシリトール以外にも甘味料入ってるよね?
パラチノースもマルチトールもエリスリトールも甘味料じゃないの?
水あめまで入ってるし…

クラシエフーズ 歯磨きガム
原材料:還元パラチノース、マルチトール、エリスリトール、還元水あめ、
ガムベース、甘味料、(キシリトール)、香料、マンニトール、軟化剤、メタリン酸NA、
グルコマンナン、乳化剤、植物タンニン(原材料の一部に乳製品を含む)

ロッテ ノータイム
原材料:パラチノース、還元パラチノース、還元麦芽糖水あめ、
ウーロン茶抽出物、デキストリン、ガムベース、甘味料(キシリトール)、
香料、炭酸Ca、軟化剤、乳酸Ca、増粘剤(アラビアガム)、
着色料(銅葉緑素、クチナシ)、ムタステイン、ビタミンP、(原材料の一部に乳、
ゼラチンを含む)
463病弱名無しさん:2014/10/29(水) 02:58:45.80 ID:Gf7W+qmc0
【ピリ辛肉ボール鍋】

鳥ミンチ100g・・・糖質0g
豚ミンチ100g・・・糖質0g
ニンニク2個・・・・糖質7g
ごま油大さじ1・・・糖質0g

ニンニクをみじん切りにしてひき肉とごま油と良く混ぜ合わせて
ボール状にする

キャベツ大1枚・・・・糖質3g
豆腐1丁・・・・・・・糖質3g
もやし1袋・・・・・・糖質2g
しめじ1袋・・・・・・糖質0g
出し昆布1枚・・・・・糖質0g
塩適量・・・・・・・・糖質0g

出し昆布を入れた汁の中に野菜を入れ火が通ったら肉ボールを
入れる。仕上げに唐辛子をふるとピリ辛で激ウマ。
464病弱名無しさん:2014/10/29(水) 03:02:04.93 ID:Gf7W+qmc0
>>465
獣肉に偏りすぎると良くないから、魚メインの方が良いと思う。
焼き魚、刺身、魚肉コロッケ、海鮮ブイヤベース鍋とかお勧め。
もずく、ワカメ、昆布、海苔などの海藻も食べたほうがいい。

あと「おから」は腸壁の繊毛にこびりついた垢をこそげとって
くれる掃除屋。
465病弱名無しさん:2014/10/29(水) 03:47:42.77 ID:EXPv+z3w0
うちの嫁、挿入中下から手で金玉掴む癖あるんたけど、それって過去誰かに強制されてたのかな?
466病弱名無しさん:2014/10/29(水) 04:46:57.45 ID:EXPv+z3w0
水野晴朗先生は以前、トーク番組で、なぜか?お尻の穴の話題になって・・・
下品にならないように、肛門と言わずに、「入り口が、入り口が・・・・」と連発。

せ、先生、そこは入り口じゃなく出口です!!
467病弱名無しさん:2014/10/29(水) 08:52:56.07 ID:27csWg/40
>>462

じゃぁ、市販で売られているガムは全滅だね

歯科専用 キシリトールガムはどうですか?
http://www.oralcare.co.jp/Product/Detail/?product_id=000024&pcat=1
468病弱名無しさん:2014/10/29(水) 09:10:55.87 ID:YKYNGGJu0
ここの板に出てくるメニューに人工甘味料ラカントSは
・アスパルテーム
・アセスルファムカリウム等より問題になっていないが

エリスリトールはラカントSじゃないのか?

甘味料でも食べてもいいもの悪いものあるから
ここの板に出てくるキシリトールガムとはどこのことを指すんですかね?
あとは外国産しかないよ?
469病弱名無しさん:2014/10/29(水) 09:17:57.95 ID:YKYNGGJu0
>>468
訂正
人工甘味料×
甘味料○

>>462
市販に売られている、キシリトール系のガムや歯磨きガムって噛み終わった後でも
歯になにか付着してるんだよね。だから後で歯ブラシで磨いているが・・・
470病弱名無しさん:2014/10/29(水) 12:58:37.76 ID:1awtGAkw0
キシリトール以外でも虫歯菌とか歯周病菌の栄養にならない甘味料なら
入っててもいいんじゃないの?どれがそうかは知らんけどw

日本じゃキシリトール100%は市販じゃ売っちゃいけないことになってると思ったよ
だから歯科専用かあとは海外のしかないと思う
歯科専用はネット通販なら買えるし海外のなら楽天でspryってとこのが比較的安いかと
あとはiherbとかで色々キシリ100%のキャンディーとかspryもあるから
個人輸入するかだねxylosweetってキシリの粉末もある
471病弱名無しさん:2014/10/29(水) 13:57:08.91 ID:6qnsFmMA0
人工甘味料(サッカリン、スクラロース、アスパルテーム)は健康上のリスクがあるという研究結果

サッカリンなどの人工甘味料を摂取すると、生活習慣病のリスクが高まる可能性があるという研究成果がネイチャー電子版に掲載されたそうだ(MSN産経ニュース)。
http://sankei.jp.msn.com/smp/science/news/140918/scn14091804000001-s.htm

これらを摂取すると、表面的には体重や腹囲の増加、血糖値や糖尿病に関係する血液指標の上昇が見られるという。
人工甘味料の摂取量が多いと腸内細菌のバランスが崩れるため、血糖値が下がりにくくなって糖尿病と似た状態になるという。
人工甘味料として記事にはサッカリン、スクラロース、アスパルテームの名があがっている。

特にアスパルテームは(スクラロースも)昔からだいぶ問題になっていると思われるが、広く使われている事も事実。
研究の結論が研究資金の流れに影響されるという話もあるだろうし、どう考えたらいいものか。

http://slashdot.jp/story/14/09/18/1747257/
472病弱名無しさん:2014/10/29(水) 17:17:03.94 ID:EYACdidh0
膵炎になったりしないでしょうか
脂質のとりすぎで
473病弱名無しさん:2014/10/29(水) 17:18:33.81 ID:EYACdidh0
あと、糖質制限食は、ケトン臭が出てくるのでは
474病弱名無しさん:2014/10/29(水) 17:42:44.11 ID:3pfr+Hsm0
はじめは3食のうち一食ずつにして日数かけて徐々に増やしていけば体調に
特別異変はないと思うけど
475病弱名無しさん:2014/10/29(水) 22:52:57.12 ID:oyMMmJb70
肉はある程度は食べた方がいいが食べ過ぎもよくない
炭水化物は多いから、代替えの物が必要だわ
できれば安くて手に入りやすいものを・・・
476病弱名無しさん:2014/10/29(水) 23:00:29.00 ID:oyMMmJb70
>ロッテ砂糖不使用ゼロチョコレート
原材料なに使ってるんだ?
477病弱名無しさん:2014/10/30(木) 11:25:09.42 ID:/IGRV5NU0
ローソン(コンビニ)のトクホ糖質制限?の食パン
製造元ヤマザキのやつ
材料見たら、今まで見たことがない添加物入ってるな
あれが健康に害がないか不明だけど
478病弱名無しさん:2014/10/30(木) 11:29:12.37 ID:/IGRV5NU0
大豆粉使っても、外国産がほとんどだろ
加工してあるのは遺伝組み替えの大豆が
入ってある可能性が高い
479病弱名無しさん:2014/10/30(木) 12:02:02.43 ID:bkoQbIy50
昨日、大学病院で歯科検診受けてきました!
以前6ミリポケット時代に吸収されて減った歯槽骨がうっすら
再生回復してきてるそうです!!!

このまま頑張ります!
480病弱名無しさん:2014/10/30(木) 12:13:28.86 ID:bkoQbIy50
あとラカントSはエリスリトール99・8%で残り0・02%は
羅漢果という植物エキスでこれが砂糖の600倍の甘みをもつそうです。

エリスリトールは純粋な糖アルコールで虫歯の原因にならない
血糖値を上げない、科学物質ではないリスクのない唯一の天然甘味料です。
エリスリトールやキシリトールはもともと自然界の植物にも微量含まれている
ものなのでゼロ甘味料の中では人体への安全性が一番高いと言われています。
いちごやキウイにも微粒ですが糖アルコールが含まれて居ます。

ただ糖アルコールはスーっとした清涼感が特徴で、砂糖の70%しか
甘みを感じませんので強い甘みは出せないのが欠点です。

ラカントSは京都大学医学部の江部先生の高雄病院での食事にも
使用されている唯一安全が認められた糖質ゼロの甘味料だそうです。

ただラカントSは値段も高いのがデメリットです。

私もアルパルテームとかアルファルムKとかネオテームなどの科学合成甘味料は
なるべく避けていますがどうしても砂糖フリーの甘いお菓子にはスクラロースなど
が含まれている事が多いのですが、砂糖を食べるよりもマシなので、そこは割り切って
食べています。

スクラロースの害よりも砂糖やブドウ糖液糖の害のほうが虫歯や血管に
直結して害を与え、遥かに怖いので。

マルチトールは麦芽糖を還元した天然甘味料ですが、砂糖の2分の1から3分の1
くらい血糖値を上げます。(砂糖よりは安全)
甘さが自然なので砂糖ゼロのアイスクリームやチョコレートによく使われています。
481病弱名無しさん:2014/10/30(木) 12:28:13.86 ID:bkoQbIy50
語尾に「○○トール」と付くのが糖アルコールです。
キシリトールもマルチトールもエリスリトールも糖アルコールです。
糖アルコールはもともと自然界の植物や果実に存在する天然物質です。
白樺の樹液なんかにもキシリトールやエリスリトールは含まれています。
大量に作るには澱粉を醗酵させてそこから糖アルコールだけを抽出して製品化
します。
人体ではほとんど吸収されないで排泄させる為、血糖値を一切上げないのです。
つまり血中のブドウ糖には一切なりません。
また細菌は糖アルコールを分解できません。ですから口の中にキシリトールや
エリスリトールが入っても虫歯にならないのはそのためです。
それどころから細菌に大量のキシリトールを与えると細菌は死滅していきます。

アルパルテームはアミノ酸の中で甘みを感じるものだけを取り出したアミノ酸ですから
糖アルコールとはまったく違います。いわゆる「味の素」の甘味バージョンです。
スクラロースは塩素の分子の並びを部分的に替えて作り出したものです。
なので糖アルコールとはまったく別の物質です。

しかし何よりも歯や骨に有毒なのは「砂糖」です。
砂糖は化学物質ではない自然界の天然原料から作り出したものだから
優しいイメージがありますがその有毒性は科学甘味料の非ではありません。
食事の度に高血糖にさらされた血管は日々ダメージを受け続け傷つき
食後3時間で口腔内の細菌を1億倍に増やすほどの害です。

タバコだって酒だってすべて自然界の天然原料から作られている
自然食品ですが、はっきりと確実に有害です。

もちろん科学甘味料を擁護しているわけじゃありません。
私もなるべく科学甘味料や科学調味料は使いたくない派なので
時と場合にってうまーく使い分けて行きたいと思います。
482病弱名無しさん:2014/10/30(木) 12:39:43.70 ID:bV9rwftP0
>>480-481
参考になったサンクス
483病弱名無しさん:2014/10/30(木) 12:45:45.64 ID:LQkw62VB0
ジサクジエーン
484病弱名無しさん:2014/10/30(木) 12:47:01.78 ID:bkoQbIy50
【朝】
(歯科検診の前なので)温かい柿の葉茶だけ


【昼】
パリパリ揚げ麺(大豆麺)の長崎チャンプル餡かけー糖質10.8g
ココナッツクリームのババロアー糖質1.2g
(ココナッツクリームは100mlあたり糖質が1g未満のものを使用。
ココナッツミルクとは別物なので注意。)

【夜】
高知県産カツオのたたき200g−糖質0g
薬味のニンニク、しょうがー糖質3.5g
青森県産マグロのゆっけー糖質0g
(ごま油、もみ海苔、醤油も使用)
島根県産原木しいたけのバター醤油炒めー糖質0g
焼酎ロックー糖質0g
アサヒ糖質0ビールー糖質0g


醤油にも大豆由来の糖質が微量含まれていますが0・5g以下の場合は0と
書いてます。
椎茸やシメジなどキノコ類にもwikipediaなどで栄養成分表を見ると
炭水化物の数字がありますが、人体では一切吸収されない水溶性繊維など
もカウントしての数字なので、糖質自体はほぼゼロ食品です。
キノコや海藻を食べても胃の中でブドウ糖にはならないそうです。
485病弱名無しさん:2014/10/30(木) 13:20:15.62 ID:c2V8XO6t0
歯間ブラシはじめたら血が出なくった。
486病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net:2014/10/30(木) 15:28:36.98 ID:Xg7Z6sj/0
>>479おめ!自分はポケットすらまだかわらんわ
でも調子いいとか言われたからこのままがんばる
487病弱名無しさん:2014/10/30(木) 17:05:33.99 ID:lXzTjEka0
オリゴ糖って、蜂蜜みたいな容器で、
合成っぽいの売ってるけど、
あれも、いいのかなあ?
吸収はされないって聞いたけど、
合成だし。
488病弱名無しさん:2014/10/31(金) 11:36:03.07 ID:BrdmgVTc0
内科で検査してきたヘモグロビンA1C(通称Ha1c)の値が
5・0%だった。
担当歯科医の教授には4%台まで下げようね、と言われました。

Ha1cとは、人間が食べたブドウ糖がここ60日間の間にどれだけ
血中のタンパク質と結び付いたかを示す数値です。

6%台は完全に糖尿病の領域です。
健康な人は4%台と言われてます。
5%台を超えると歯周組織にも影響が出てきます。
6%台は糖尿の投薬治療している患者がいるレベルと言われてます。

あくまで「約2ヶ月前」までの糖質摂取量を遡るだけなので3ヶ月前や4ヶ月前
にどれだけ高血糖だったかは分かりません。

つまり今まで7%台の高血糖だった人が糖質制限により半年後5%台まで
落としたとしても7%時代に血管が受けた傷そのものは消えてません。
これを「高血糖の記憶」と言います。血管が受けたダメージを記憶して
残っている状態です。
489病弱名無しさん:2014/10/31(金) 11:36:36.62 ID:BrdmgVTc0
高血糖の時代が長かった人ほど「記憶」が沢山残っているので
血管は今にも擦り切れそうなボロボロの状態のままです。

ブドウ糖によって傷ついたり劣化した血管は自分で元に戻せない
現在医療をもっても血管を元の状態には戻せないと言われています。

特に眼球の網膜、歯肉組織、膵臓のランゲルハンス島、腎臓の糸球体の
中を張り巡らされている毛細血管はストレッチなどで伸ばす事も出来ないし
万が一切れた場合でもステンレスパイプで心臓の動脈のバイパス手術のように
修復して接着する事さえ出来ないので一度受けたダメージは死ぬまで
一生抱えてその血管を大事に大事に使う事しかありません。

足や腕の筋肉の血管はストレッチで伸ばす事によって一度破壊すると
血管内皮細胞から成長因子(グロースファクター)が分泌され血管を
修復してくれると言われていますが、糖化劣化した血管を完全に元の
状態までは戻せないそうです。

ましてや歯肉の血管や歯槽骨の中の血管、歯髄へと通じる細管はストレッチ
する事さえ出来ないので糖化した血管をずっとそのまま使い続けていくしか
ありません。あとは血管がどれだけ丈夫かにもよります。

歯周病菌によって吸収された歯槽骨の再生や歯肉の回復にも「血管」を
糖化劣化させないで出来るだけ柔軟な若い血管でいる事が重要です。
490病弱名無しさん:2014/10/31(金) 11:40:48.35 ID:Ww4gl1GK0
&#191;!
491病弱名無しさん:2014/10/31(金) 13:35:51.51 ID:AKXlMpo80
>>489
じゃあ、糖質制限やっても、
血管は、元に戻らないの?
歯茎は再生するの、しないの?
492病弱名無しさん:2014/10/31(金) 16:34:07.50 ID:nAhWoUV20
100%は戻らないって言ってるだけだろ。
100%再生するって保証出来ないだけだろ。
なんで「0か100か思考」なんだ。
493病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net:2014/10/31(金) 16:42:19.71 ID:iy6Nemxl0
>>491テレビで、動脈硬化起こした血管は元に戻らないと言われてきたが
最近の研究で元に戻る事がわかったみたいなの見たから
戻るんじゃないかな糖質関係はわからないけど

歯周病で下がりまくった歯茎治したい今は1mm,2mmの世界だけど
自分の歯茎がっつり培養して1cm位くっつけられるようになったらいいな
494病弱名無しさん:2014/10/31(金) 18:43:05.44 ID:xIHrIiW10
糖質制限って、一定期間やらないと効果ないのかな?
例えば、一か月で5キロ落としたい場合とかに対してはどうなんでしょ?

カロリー制限と違って、2か月ぐらいで化学反応を体が起こすとかそういうのではないの?
495 【大吉】 :2014/11/01(土) 07:37:34.45 ID:AwHNKYBS0
本みりんもだめなのかな?
496病弱名無しさん:2014/11/01(土) 19:02:35.84 ID:IcVbDWD60
糖質制限生活も1か月近くになりましたが、劇的に改善してます
今までできることはなんでもやってきてそれでもダメだった自分にとって
1さんには本当に感謝しても感謝しきれないです ありがとう!

そして、歯周病スレにも書いてきましたが、歯周病用デンタルリンスがわりに
ココナツオイルが効きます 
497病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net:2014/11/01(土) 21:09:14.02 ID:6iAu5ut80
ココナツオイル…有名なの?一回やってみようかな
498病弱名無しさん:2014/11/02(日) 06:18:17.10 ID:AbaksbVb0
オイルプリングはインドのアーユルベーダなので元々はごま油
でもココナツオイルでやる人が多い
時間などに決まりがあるからggるとよろし
499病弱名無しさん:2014/11/02(日) 08:54:30.52 ID:ArwrPU4G0
>>496
人間の老化した細胞や血管は、いかなる技術をもっても100%元の
状態に戻る事は不可能です。
それは人類がいかなる科学をもっても「若返り」できない事と同じです。

人は必ず老化していきます。
血管も歯茎も日々老化していきます。それはみんな等しく同じです。

その老化のスピードを少しでも遅くさせる手法の一つとして糖質制限が
あります。
100%元の状態に戻らないからと言って糖質まみれの生活をすれば
通常よりも老化のスピードは3倍、4倍と加速します。

私達が今出来る事は「完全な復元」「完全な若返り」ではなく、
少しでもこれ以上の老化や劣化を防ぐ努力だけです。

歯槽骨は60歳でも80歳でも「自力で再生」した患者はいます。
だからといって20歳の時とまったく同じ常態か?と言われれば
そうではありません。
しかし何もしないで悪化の一方を辿るよりは、どんな年齢でも諦めずに
努力した人にはきちんと結果が出たのだと思います。
500病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net:2014/11/02(日) 10:51:19.69 ID:BtPdsODK0
>>498アユールベータって頭にオイル流すエステだと思ってた色々あるんだね
501病弱名無しさん:2014/11/02(日) 14:48:01.66 ID:p3p9I0eE0
【生活】 糖尿病予備軍の糖質管理 カルビだけなら「200人前」までOK [NEWSポストセブン] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414877549/
502病弱名無しさん:2014/11/02(日) 23:54:39.16 ID:hx7P4aCU0
「血糖コントロール」「すい臓の働き」を診て貰う
のに料金どれくらいかかる?

「血糖コントロール」は血液検査のこと?
血液検査のどの項目が必要?
503病弱名無しさん:2014/11/03(月) 06:47:49.21 ID:8lJ+p67F0
>>477
ローソンのブランパンとブランのパンケーキ買ってみたけど
ブランパン(糖質2.2g)の方は飽きが来そうな味で豆乳とかと食べた方が良さそうだと思った
パンケーキ(糖質6.9g)の方は甘くてメチャメチャ美味しく感じた
週1程度なら食べても良いのかなって感じ
504病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net:2014/11/03(月) 09:11:32.01 ID:acjXUwzM0
>>503人それぞれだな自分はブランパンは糖質制限止めても
時々買うんだろうなと思うくらい気に入った
元々ほんのり味のついたパンが好きだからかもしれない
白パンよりも黒糖パンとか好きだったし

パンケーキはこんなに甘いの大丈夫?って味だった
すごく普通のパンケーキだったけどよくみたら1枚6.9gなんだよね
1枚(正確にはごく薄2枚セット)じゃさすがにおやつにしても物足りなかった
1袋食べようと思ったら結構な糖質だよね
505病弱名無しさん:2014/11/03(月) 10:38:39.83 ID:bgWAxfmz0
低糖質偽装
 ヒッカカラナイゾ
506504 転載ダメ©2ch.net:2014/11/03(月) 15:34:54.19 ID:acjXUwzM0
あ、ちなみにパンケーキすごくおいしかった
糖質制限してる人じゃなくても大満足な味でした
ただぺらいw1袋食べたいけど1食分軽く超えそう

ブランパン大袋で出ないかなネットのやつだとフルーツ入ってんだよね
507病弱名無しさん:2014/11/03(月) 16:59:30.12 ID:Y/OHK+Gj0
>よくみたら1枚6.9g
それで買うの止めた。何枚だ、ナンマイダ
508病弱名無しさん:2014/11/03(月) 18:50:40.45 ID:GzPtCtai0
サンマイダ ナンマイダ
509病弱名無しさん:2014/11/03(月) 19:00:36.22 ID:JaDa5yJq0
>>504
パンケーキはやっぱり落とし穴だったかな…制限してないお客さん向けみたいな感じ
ブランパンの方はまた買って今度はトーストにして食べてみます
510病弱名無しさん:2014/11/04(火) 17:31:47.14 ID:JudqBYzj0
糖尿穴に突き落とし
511病弱名無しさん:2014/11/04(火) 20:13:49.92 ID:AE4u/x+i0
<糖尿病>脂肪分の多い食べ物を取り過ぎると…東大チーム

 脂肪分の多い食べ物を取り過ぎると糖尿病になる仕組みをマウスを使った実験で解明したと、
広川信隆・東京大特任教授(細胞生物学)のチームが米科学誌デベロップメンタル・セルに発表
した。この成果を応用し、既存の胃潰瘍の薬に治療効果のあることも確かめた。今後、人での
有効性を検証していく。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141104-00000073-mai-soci
512病弱名無しさん:2014/11/04(火) 22:08:57.55 ID:MNfLRuJN0
糖質制限まずいじゃん
513病弱名無しさん:2014/11/04(火) 22:40:53.09 ID:aH0AZn+N0
東京大特任教授というとまるで東大の教授のように思うけど
「特任教授」で調べてみればわかるけど、肩書きはかなりあやしげなものだよ
小保方論文もあることだし、たったひとつの小動物の実験結果などで動揺することはないと思う
そもそもさ、マウスの餌ってヒマワリやクルミなんですけどー
514病弱名無しさん:2014/11/05(水) 09:54:40.30 ID:c4hxydo00
>>507
総合病院の内科もしくは糖尿外来もしくは内分泌科へ言って
糖尿かどうか調べたいので血液検査と「ブドウ糖負荷試験」を
お願いします。インシュリンの分泌の値のチェックもお願いします。
と言えば血液、尿の検査をしてくれます。

私は初診料込みで保険利いて5000円くらいだったと思います。

もちろんフェリチンとか血清鉄とかアルブミンや尿酸やコレステロールの値も
20数項目以上のすべてのチェックもやってもらってその値段でしたよ。

1年か半年に一度、こうやって自分の血液検査でしっかり数値を出して
みると糖質制限がいかに健康にいいか分かります。
515病弱名無しさん:2014/11/05(水) 10:00:52.90 ID:c4hxydo00
>>518
その通りですね。

もともと草食動物のげっ歯類であるネズミが食べないはずの動物性脂肪
の飽和脂肪酸(パルチミン酸)だけを大量に与え続けて
「ほら、病気になりました」
「ほら、脂肪はこんなに体に悪いんです」と言われてもそれがヒト体内
には当てはまらないって他の医師も言ってました。
こういう実験結果はフェアじゃないって。

もし正しい結果を出したいなら人間の被験者1000名以上くらい
同じ条件下で同じ食事を与えたグループと比較した方がいいですね。
516病弱名無しさん:2014/11/05(水) 10:10:05.72 ID:c4hxydo00
また千葉県の歯科医師のブログで見たのですが
砂糖や糖質を摂取すると腸内で悪玉菌が異常発酵し膨張して腸壁の繊毛を
覆う免疫バリア膜を破壊してしまい、そのバリアをすり抜けた未消化タンパク質
がアトピーやアレルギーを引き起こす事が分かっている、とありました。
「糖質 アトピー」「砂糖 アトピー」でググると色々な研究結果が
出てくると思います。

あと三菱化学フーズの糖質研究データでは、糖質のう蝕性を調べた結果が
載っており、口の中に糖質が入った5分後には唾液のPHが5・5(エナメル
が溶け出す値)になり、その10分後にはPH4の弱酸性になりもっと脱灰
が進むという恐ろしい結果が出ていました。
人間の歯に付着していた虫歯菌を採取してそこにいくつかの糖質を投与して
何分後にその歯垢(細菌の塊)が歯を溶かす酸を放出するのかを調べたもの
でした。
つまりお菓子を食べた5分後にはもう細菌がその糖を取り込んで酸を放出
し始めて20分後には完全に酸性になっていました。

一方エリスリトールでは唾液のPHはまったく変化せず「う蝕性なし」と
認められていました。
エリスリトール、ソルビトール、キシリトール、でも同じ結果です。
またキシリトールではプラークの細菌同士が結合してネバネバの巣を作る
ことを阻止し細菌同士の結合を引き剥がして歯に付着しずらい状態になる
そうです。これはキシリトール耐性菌が生まれるまで約2週間かかるので
最低でも2週間以上キシリトールを食べ続けないといけないとスウェーデンの
大学の医学部での研究で出ているそうです。

私はキシリトールは試した事がないのでまだ自分の歯での実験はできていない
のですが・・・
517病弱名無しさん:2014/11/05(水) 10:24:12.84 ID:c4hxydo00
あとオリゴ糖についてですが、
オリゴ糖とは、ブドウ糖や果糖が多数連結して結合した状態のものを
「オリゴ糖」と呼びます。
ブドウ糖や果糖が2個〜20個まで連結して繋がっているものです。
その数や結合の仕方によってフラクトオリゴや乳糖オリゴやラフィノース
など様々な呼び方をされますが、結論としては「澱粉質」と同じものです。
澱粉質はブドウ糖がいくつも多重に連結して結合した状態のもので
オリゴ糖とまったく同じ多糖類の構造です。胃の中でばらばらに分解されれば
果糖とブドウ糖になる運命は同じです。

ブドウ糖も澱粉質も細菌のエサになるのです。
オリゴ糖は腸内の善玉菌を増やすと言われていますが、同時に悪性の細菌
のエサにもなります。諸刃の刃ですね。
人間の歯から採取した歯垢にオリゴ糖を与えて一週間培養すると虫歯菌が
元気に増殖してコロニーを形成していたという結果もあります。

オリゴ糖は乳酸菌などの善玉菌「だけ」を増やして決して悪玉菌を増やさない
というそんな都合のいい選択的増殖はしてくれないと思います。
もしそのように宣伝されているのであればメーカーにとって都合のいい宣伝
なのかな?と思ってしまいますが、そこは定かではありません。

ただオリゴ糖が身体に悪いものか?と言われると、そうは思いません。
たとえば豆乳にも大豆由来の天然オリゴ糖が含まれて居ますし、わざわざ
オリゴ糖シロップを飲まなくても豆乳や納豆を食べているだけでも充分に
大豆由来の天然オリゴ糖は摂取できています。

市販のオリゴ糖は100gあたり75gが糖質で、そのうち10g〜30gがオリゴ糖
で、残り30g以上はただのブトウ糖などの糖質ですから虫歯の原因になります。
つまりオリゴ糖も「う蝕性の糖質」に分類されます。

(注)う蝕=虫歯=感染歯質
518病弱名無しさん:2014/11/05(水) 10:33:14.97 ID:c4hxydo00
あ、上記100gあたりのデータは「液状シロップ」タイプのオリゴ糖の
もので、固形タイプのデータではありません。
519病弱名無しさん:2014/11/05(水) 15:22:33.26 ID:Kuw/q2oE0
ステーキばっか食ってるやつはすぐやめろ
100%通風になるぞ
520病弱名無しさん:2014/11/05(水) 15:47:11.42 ID:k4DTl8Lp0
もうなったぜぇ〜
521病弱名無しさん:2014/11/05(水) 16:02:57.34 ID:qxpNdYeD0
酒は肥満のもと、肥満は痛風のもと、肥満解消には高脂肪食(低糖質食)
522病弱名無しさん:2014/11/05(水) 17:30:48.42 ID:YaRzFKaC0
キシリトール深いなw

・キシリトール(ライオンやScienceGardenなどの記事を参考)
 
キシリトールはシラカバなどの樹木からとれるキシラン・へミセルロースを原料とした甘味料で、
多くの野菜や果物に含まれている天然素材です。カロリーは砂糖の3/4ですが、
甘味度は砂糖と同じくらいです。
なぜ虫歯が起こりにくいかというと、キシリトールはお口の中の細菌による発酵を受けないため、
ムシ歯の原因である「酸」を作りません。また、ミュータンス菌(ムシ歯原因菌)の活動を弱め、
歯垢(プラーク)の増殖を抑える効果が確認されています。
 
キシリトールを食べ続けると、歯垢の中の微生物、いわば虫歯菌の一種が、
2週間ほどで、キシリトール耐性菌と呼ばれるものに変化する。このキシリトール耐性菌が、
他の虫歯菌に比べて粘着度が低くさらさらしているため、
歯垢ができても容易に取れやすくなるようである。
虫歯菌がキシリトール耐性菌に変化するまでには、2週間ほどの時間が必要となる。
つまり連続して2週間食べ続けることによって、はじめて虫歯予防の効果が生まれると
フィンランドの大学研究グループは述べている。
523病弱名無しさん:2014/11/05(水) 17:34:47.32 ID:hB+8WAC30
果糖っていうのが、
砂糖みたいに袋に入って売ってたんだけど、
果糖は、それはいいのかなあ?
人工的な抽出精製したら果糖もダメかなあ?
虫歯の原因を作らないとか何とか袋に書いてたけど。
524病弱名無しさん:2014/11/05(水) 21:04:35.69 ID:28OSqQx50
果糖は中性脂肪が増えるよ
525病弱名無しさん:2014/11/06(木) 09:56:01.79 ID:/wltzRcE0
好きなもの好きなだけ喰えよ
この世はあ”ッという間に終わる。
526病弱名無しさん:2014/11/06(木) 21:23:10.82 ID:0dsGobCf0
生まれてこの方健康体であったことがない苦しみを知っていたら
そんなことは言えないわ
527病弱名無しさん:2014/11/06(木) 22:50:53.59 ID:UAwvQ5Ty0
ローソンのブランパンに人工甘味料アセスルファームKが入ってある
528病弱名無しさん:2014/11/07(金) 01:31:55.14 ID:zTWCEUG10
就職できないのもこれのせいか
529病弱名無しさん:2014/11/07(金) 21:44:44.48 ID:4yIML/AD0
糖質がダメなら他に何を食べればいいのよ
食べるものがないじゃんよ
530病弱名無しさん:2014/11/07(金) 23:01:13.04 ID:BlHIZZHX0
そういうこと言うとまた基地外がわくよ
531病弱名無しさん:2014/11/08(土) 00:29:42.17 ID:Tz7jox580
バカという奴はバカ
基地外という奴は基地外
これゴールデンルール
532病弱名無しさん:2014/11/08(土) 00:32:32.72 ID:V2aPNRjT0
そうだな
お前もな
533病弱名無しさん:2014/11/08(土) 08:50:26.85 ID:tGZ0mG030
ブランパン+卵 食え
今日の朝食ですぅ
534病弱名無しさん:2014/11/08(土) 12:03:49.64 ID:Tz7jox580
>>530
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「基地外がわくよ」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。
535病弱名無しさん:2014/11/08(土) 12:11:51.92 ID:V2aPNRjT0
自分が基地外じゃないと思うならほっとけばいいのに
何がそんな気に入らないんだか
536病弱名無しさん:2014/11/08(土) 12:19:13.94 ID:Tz7jox580
>>535
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「ほっとけばいいのに、何がそんなに気に入らないんだか」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。
537病弱名無しさん:2014/11/08(土) 12:20:24.29 ID:Tz7jox580
>>532
>>531では、いつの時代どこの場所でも成り立つ、a2 + b2 = c2のような定理、真理を言っているんであって、誰かを貶める発言ではない。
なにが「お前もな」なの?
538病弱名無しさん:2014/11/08(土) 12:23:40.32 ID:V2aPNRjT0
分かった分かった、ごめんごめん
話が通じない人にレスした自分が馬鹿だったよ、ごめんごめん
539病弱名無しさん:2014/11/08(土) 12:25:28.49 ID:Tz7jox580
>>538
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「話が通じない人、自分が馬鹿」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。
540病弱名無しさん:2014/11/08(土) 12:31:59.73 ID:V2aPNRjT0
はいはい、ごめんごめんw
面白いからもっと続けてくれていいよ
541病弱名無しさん:2014/11/08(土) 12:33:17.95 ID:Tz7jox580
>>540
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「はいはい、面白いからもっと続けてくれ」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。
542病弱名無しさん:2014/11/08(土) 12:35:26.48 ID:V2aPNRjT0
いつまで続くかなー楽しいわ
543病弱名無しさん:2014/11/08(土) 12:37:21.26 ID:Tz7jox580
>>542
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「いつまで続くかー楽しいわ」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。
544病弱名無しさん:2014/11/08(土) 12:38:14.01 ID:V2aPNRjT0
うんうん、さすがその通りだね
545病弱名無しさん:2014/11/08(土) 12:47:46.73 ID:Tz7jox580
>>544の発言をゴールデンルールに当てはめると、
544は「人にはほっとけばいいと言っておきながら自分ではほっておけない基地外で、話が通じない馬鹿である。
そして自分に『ごめんごめん』と何度も謝りながら楽しいそうだ。最後には『その通り』と本人自身が言っている」
546病弱名無しさん:2014/11/08(土) 12:50:14.20 ID:V2aPNRjT0
そうだね、それでそれで?
もっと続けてよー
547病弱名無しさん:2014/11/08(土) 12:52:05.55 ID:Tz7jox580
>>546
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「それでそれで? もっと続けてよー」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。
548病弱名無しさん:2014/11/08(土) 12:53:39.51 ID:V2aPNRjT0
お、きたきた
まだまだ続けてくれていいからね
549病弱名無しさん:2014/11/08(土) 13:05:39.10 ID:Tz7jox580
>>548
ここで言っているゴールデンルールとは、誰かと誰かが対話しているのではなく、自分の言葉がただ自分に返ってくるということを指している。
548は今後、鏡を見るたびに自分が「基地外で、話が通じない馬鹿である」との自覚がフラッシュバックする。
548は呪縛の強化を望んでいる「もっと続けてよ、まだまだ続けてくれていいからね」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。
550病弱名無しさん:2014/11/08(土) 13:06:40.41 ID:V2aPNRjT0
ふむふむ、素晴らしい意見だね
もっと聞かせてくれよ
551病弱名無しさん:2014/11/08(土) 13:08:56.75 ID:Tz7jox580
>>550は自己呪縛の強化を望んでいる。

鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「もっと聞かせてくれよ」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。
552病弱名無しさん:2014/11/08(土) 13:11:55.19 ID:V2aPNRjT0
いやあ、ためになるわ
続きをどうぞどうぞ
553病弱名無しさん:2014/11/08(土) 13:14:50.98 ID:Tz7jox580
>>552は続きを自分が作っていることに無自覚なまま、自己呪縛の強化を望んでいる。

鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「続きをどうぞどうぞ」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。
554病弱名無しさん:2014/11/08(土) 13:18:58.11 ID:V2aPNRjT0
うむ、それからそれから?
まだまだ続けてくれ
555病弱名無しさん:2014/11/08(土) 13:21:25.81 ID:Tz7jox580
>>554は続きを自分が作っていることに無自覚なまま、自己呪縛の強化を望んでいる。

鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「まだまだ続けてくれ」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。
556病弱名無しさん:2014/11/08(土) 13:23:06.64 ID:V2aPNRjT0
さすがだなーすごいなぁ
それでそれで?
557病弱名無しさん:2014/11/08(土) 13:24:15.30 ID:T/t8ne0D0
2人ともsageて。
じゃないと経緯を知らない人が見たらどちらも嵐にしか見えないから。
558病弱名無しさん:2014/11/08(土) 13:28:05.31 ID:Tz7jox580
>>556は「人にはほっとけばいいと言っておきながら自分ではほっておけない基地外で、話が通じない馬鹿である」でよろしいか?
同じような「それでそれで?」とかばかりだが。
559病弱名無しさん:2014/11/08(土) 13:29:36.57 ID:V2aPNRjT0
同じこと繰り返してるあなたにそっくりお返ししますわ
560病弱名無しさん:2014/11/08(土) 13:32:30.05 ID:Tz7jox580
反論がないので>>559は「人にはほっとけばいいと言っておきながら自分ではほっておけない基地外で、話が通じない馬鹿である」とします。
561病弱名無しさん:2014/11/08(土) 13:35:49.22 ID:V2aPNRjT0
人にそう言うということは、あなたにもそれがそのままそっくり返ってくるということですね、分かります
562病弱名無しさん:2014/11/08(土) 13:38:46.23 ID:q6bmDLWyO
レスが急に伸びたと思ったらこれだよw
最近、やたら糖質制限流行ってるね
取りあえず本一冊買ってみたけどココで書かれてることソックリ同じ内容で詰まらんかったわ
563病弱名無しさん:2014/11/08(土) 13:44:33.18 ID:Tz7jox580
>>561
カッコの中身の発言「基地外、馬鹿」等はこちらが言ったことではなく、あくまでも561本人の発言である。
こちらのやっていることはゴールデンルールに当てはめて言葉を返しているだけ。
誰かを貶めることが目的ではない。
564病弱名無しさん:2014/11/08(土) 13:47:15.80 ID:V2aPNRjT0
そうだね、ゴールデンルールが全てだね
それでいいと思いますよ?
565病弱名無しさん:2014/11/08(土) 13:54:54.07 ID:Tz7jox580
>>564
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「ルールが全てだね それでいいと思いますよ?」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。

よい言葉を吐けばよい言葉が返ってくる。
「ルールが全てだね それでいいと思いますよ?」がネガティブな言葉なのかポジティブな言葉なのかの本当のところは放った本人にしか分からない。
本人が嫌みを込めていれば、返ってきた言葉に嫌みを感じるということ。
返ってきた言葉が酷いと感じるなら、自分自身が自分の言葉に同等の意味を込めたから。
566病弱名無しさん:2014/11/08(土) 13:58:49.03 ID:V2aPNRjT0
ありがたやありがたや
ささ、続けてくださいませ
567病弱名無しさん:2014/11/08(土) 14:05:47.79 ID:Tz7jox580
>>566が話を続けたいのであれば、
「566は人にはほっとけばいいと言っておきながら自分ではほっておけない基地外で、話が通じない馬鹿である」に反論することが話を続けることになる。
566は「基地外で馬鹿」でよろしいか?
568病弱名無しさん:2014/11/08(土) 14:11:16.49 ID:V2aPNRjT0
よろしいか?と確認しておきながら、あなたの中で既に結論は出てるんでしょうよ
否定しても認定してくるんだから意味ないわな
569病弱名無しさん:2014/11/08(土) 14:13:55.01 ID:Tz7jox580
>>568
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「意味ない」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。
570病弱名無しさん:2014/11/08(土) 14:18:01.38 ID:V2aPNRjT0
それからそれからー?
571病弱名無しさん:2014/11/08(土) 14:19:07.68 ID:T/t8ne0D0
ちょ…まだやってたんかw
2人ともsageてくれてて何だかかわいい。ありがとう。

>>530を発端に主さんが反論してるんだろうけど、なんて不毛な喧嘩をw
この喧嘩の勝ち負けは続けてもつかないし、ここはもともと糖質制限に
語るためのスレなので、否定派なら移動してくれないだろうか。
私自身、糖質制限に出会って体調が良くてすごく助かってるから、あんまり
荒れると主さんの有用な文章が流れるから困るんだ。
572病弱名無しさん:2014/11/08(土) 14:45:38.33 ID:Tz7jox580
>>571 すまん

以前からある「基地外、馬鹿」等の発言を封じ込めたい気持ちでやった。
570さんはたまたまターゲットになっただけでそんなにどうというわけでもなかったが流れでこうなった。
多少悪いことしたなと思っている。

570は基地外でも馬鹿でもありません。
呪縛は解いておこう。

テンプレは「基地外、馬鹿」発言の撃退に使えるかなと。
573病弱名無しさん:2014/11/08(土) 15:13:46.31 ID:T/t8ne0D0
>>572
普段、参考にさせてもらってこちらこそありがとう。

封じ込めは愉快犯だらけの2ちゃんでは不可能だよ。
いちいち相手にしてると、他の愉快犯がホイホイしてくるだけだから
無視して相手を枯らすしかないよね。
初期からいる人にはちゃんと分かってるし、大丈夫。
今回の相手の人も暴言はあったけど、所詮2ちゃんだし、根っから悪い人
じゃないかもよ。

それはそうと、食後の疲労感がなくて本当に助かってます。
機能性低血糖みたいになってたのかな。
ちゃんと食事を摂れる様になったので体もよく動くようになって十数年ぶりに
外に働きに出ています。少しだけど。
あなたに心からの感謝を。
574病弱名無しさん:2014/11/08(土) 16:18:31.38 ID:Tz7jox580
>>573
ここの主さんではないんですw

前に喪女板で、ここの主さんが一方的に複数IDから暴言を吐かれてるのを見て擁護するレスを入れたことがあるんですが、その時も自演を疑われました。
が主さん本人ではないです。自分男ですし。

573さんの感謝の言葉は主さんが受けとってくださいね。
575病弱名無しさん:2014/11/08(土) 16:20:26.08 ID:mZqPhHwN0
>>571
ん?主って転載してくれた1さんのこと?

いつも長文書いてる私はID:Tz7jox580さんじゃないよー。
でも私もID:Tz7jox580さんに全面同意です。

キチガイとか書いてる常駐犯にはゴールデンルールだね。
鏡に向かって。まさに自己紹介ってわけだ。

今は美味しいアールグレイ紅茶に豆乳とラカントSを入れて
自家製ミルクティーでゆるやかな午後を過ごしております。快適快適〜♪

糖質制限の難点と言えば「コストがかかること」かな。

ただ病気やインプラントや入れ歯をする事にあればどっちにしろ100万円以上
の保険外治療費がかかりますし、そもそも金銭とは引き換えに出来ない
大切な肉体の一部を失うリスクに比べたら日々の食費なんて安いもんです。
こうやってコツコツ健康を買っている、という認識でやっています。
小銭を惜しんで大病して大金かかるのが一番の大損ですから。

それにしても体調がよくなって本当に良かったですね!
576病弱名無しさん:2014/11/08(土) 16:22:33.56 ID:mZqPhHwN0
>>574
そうでしたか。その節はありがとうございました!
577病弱名無しさん:2014/11/08(土) 16:31:03.61 ID:V2aPNRjT0
ぶww
578病弱名無しさん:2014/11/08(土) 17:44:23.74 ID:w03Zy6/G0
病んでる人が多いんだな・・
さらっとLR違反宣言
579病弱名無しさん:2014/11/09(日) 00:28:44.61 ID:XFFdFxeR0
主でも違っててもなんでもいいけどスルースキルなさすぎな人は同一人物?
他から注意されて、そうですね放っておけばよかったんですね。とか言いつつ
同じこと繰り返してるし、せっかくの有能な情報なのに
糖質制限したらこんななるの?やっぱ脳に栄養足りてなくね?とか思われそう

自分はここが発端で糖質制限始めて実際歯茎をほめられるまでになった
体は間違いなく変わってるから余計にこの流れが悔しい

長文になったけど一応虫歯・歯周病板だし正直糖質うんちくはもういいかな
実行するには最初の100レス位の情報で十分な気がします
580病弱名無しさん:2014/11/09(日) 01:42:08.76 ID:iWMg4cQv0

いやいや、ここは健康板の「糖質制限スレ」ですので糖質がいかに
全身に作用するかを検証する情報交換スレッドです。
だってここは歯と全身の健康は切り離せない、歯と全身はすべて連動して
機能しているがゆえに糖質が全身の臓器に及ぼす影響から「口腔の健康」
を考えるスレです。

糖質うんちくは語りたくない、歯単独の話をしたい、と思う貴女だけが
さっさと別スレに移動すれば?歯だけのスレッドあるでしょ?

あなたは何一つ有益な情報を提供せず一方的に受信するだけの立場でしょ。
なんか貴女ギスギスしてて雰囲気悪いしスレの和やかなムード崩れるわぁ
上の男性はスルースキルがないんじゃなく鬱陶しいキチガイを駆逐しようと
してくれていただけでしょ。なぜ敵じゃなく味方を攻めてるの?
まるで貴女が上の連投キチガイID:V2aPNRjT0と同一人物みたいw
581573:2014/11/09(日) 02:11:01.10 ID:fC5qG9za0
えーと、なんかごめん…
余計にカオスに…
>>574もありがとう。 喪女板には…行くなw またここでよろしく。

最初の情報から後から来た人の体験談で更に情報が練り上げられることも
あるかも知れないから、いい雰囲気で流れることきぼん。

>>575
主さんは普通>1を指すんだろうけど、あなたのことですよ。
喪女板から転載してくれた>>1さんがあなたのことを主さんと呼んでたので。
体調のこと、本当にありがとう!

>>580
ageない喧嘩売らない。
582病弱名無しさん:2014/11/09(日) 06:32:44.22 ID:4TPBTzLF0
食塩も血管を傷つけるって書いてる本あったけど、
糖質と比べて、どっちが酷いのかなあ?
やっぱり、糖質の方が酷そうだね。
タバコやアルコールよりも体に悪いっていうのは本当みたいだから。
だったら、主食になんかするなよな。
もっと早く言ってくれよな・・・。
炭水化物が主食だからって一番メインに食べてたじゃないか・・・。
コンビニのケーキやスイーツとかで、
スポンジで底上げしてる様に、穀物で底上げしてたのかな。
583病弱名無しさん:2014/11/09(日) 13:22:50.60 ID:ArhJifLW0
>>582
高血圧なら塩、高血糖なら糖、人によって違うだろう
両方なら同時に気をつけなければならない
584579:2014/11/09(日) 15:05:50.07 ID:XFFdFxeR0
>>580歯だけの話じゃなくて糖質制限して歯がどうなったか。
歯だけの話なら他いってるよここ歯の情報何もないんだからw

私もやんわり雰囲気壊さないように前にも言ったことあるけど
あまりにも同じことが続きすぎて今回はハッキリ言わせてもらった
それでも気を使った言い方したつもりだけど

私は口腔内がよくなればいいレベルで糖質憎しとまではいかないから
これくらいの情報でいいかな「糖質制限をしたら歯茎が良くなったと」
教えてもらえたのには本当に感謝してます、誰だか知らないけどありがとう
口腔内のレポもあんまりないしここからは自分なりに続けてみます
585病弱名無しさん:2014/11/09(日) 16:17:51.43 ID:TYOuLwSy0
糖質制限破産
金がかかる。老後破産前に破産じょうたいや
586病弱名無しさん:2014/11/09(日) 17:31:33.10 ID:HTS3Gd/D0
ケーキ100g中の糖質の割合は?
587病弱名無しさん:2014/11/09(日) 21:40:33.23 ID:RFv+BsxH0
使ってる材料による
588病弱名無しさん:2014/11/12(水) 01:44:33.27 ID:tFHnL5Nt0
>>585
普段の食事から主食抜けばいいだけやから普通は安く済む筈なんだけどカップラーメンとかハンバーガーとかばっか食ってんだろうなあ
589病弱名無しさん:2014/11/12(水) 06:34:50.05 ID:Eis0N0KQ0
(キリッ
590病弱名無しさん:2014/11/12(水) 07:43:47.50 ID:5IkkyFpv0
591病弱名無しさん:2014/11/13(木) 01:36:51.26 ID:zEDNEgd90
>>590 良いリンクをありがとう。概ね同意。以下は抜粋

・「どのくらい」炭水化物を減らすのが適切なのか 「それは人による」
・大事なのはあなたにフィットしているかそれだけが大事
・一番良いのは「自分で試して確認してみる」こと
・そして、大切なのは一つの説にこだわりすぎて他者を全否定しないこと。
592病弱名無しさん:2014/11/13(木) 02:09:03.80 ID:zEDNEgd90
スーパー糖質制限50日経過 体重-1kg ダイエットには向かない。
変化としては
運動(ジョギング)・労働しても疲労感なし 食事をしても眠くならず満腹感もなし 寝付き寝起き良好
意識明瞭 情緒安定 体温上昇 身体が柔らかくなってきた 歯茎の腫れがなくなった出血無し

糖質制限が長期における「全死亡率」をわずかながら上げる説があるとしてもQOLの向上には換えがたい。
593病弱名無しさん:2014/11/15(土) 14:35:09.76 ID:bIXjsw4R0
>>592
開始後5週間。
スーパー始めて3週間。
そのうち1度外食でパスタとパン食べた。
あとは糖質30mで収まるようにしてるんだけど、
開始当初のような落ちない体力がどこかへw
もともと慢性疲労症候群だから今の活動量がすごいんだけど、ここ10日
やたらと眠い。
少し糖質を増やすかもっと減らすか…自分に最適な量を誤るのも怖い。
594病弱名無しさん:2014/11/16(日) 04:46:12.38 ID:i1ckzSlR0
グッポグッポ
グッポグッポグッポ
595592:2014/11/16(日) 16:16:59.40 ID:EeisBXVe0
>>593
慢性疲労の疲労感と血糖値の下降時の疲労感は種類が違う。自分の経験からは腎臓の機能低下かな
眠気は身体の各部の糖化した組織が解糖していく時の瞑眩(めんげん)反応なら良い兆候だと思うけど。
596病弱名無しさん:2014/11/16(日) 22:56:02.66 ID:ll1vzzCe0
食後何時間で血糖値が高くなるの?
597病弱名無しさん:2014/11/16(日) 23:06:53.63 ID:i/GgLqal0
>>595
眠いのは単に過労のような気がするから、どちらでもない気がする。
最初に並べて書いてるので間違ってた。ごめん。
この過労が動きすぎによるものなのか糖質が足りなさ過ぎるのか観察中かな。
各部の糖化した組織が解糖時の好転反応について詳しい記述があれば
誘導して下され。自分で探しても見つからなかったんで。
598病弱名無しさん:2014/11/17(月) 07:36:18.91 ID:qJJ1994i0
糖質制限してるつもりだけど、
穀物は控えてるけど、果物の糖質を入れたなら、
1日150〜200とかになるわ。
穀物食べてる平均的な日本人が260なら、
あんまり、変わらないなあ・・・。
果糖だから、まだマシなのかなあ?
599病弱名無しさん:2014/11/17(月) 15:22:40.37 ID:oJEjGMnT0
>>598
> 夕食後に食べると果糖は体にたまりやすい
だって

> 「秋は果物を食べ過ぎて血糖値が上昇し、今まで正常値だった人も
> 糖尿病に足を踏み入れる人が多い」という。
>
> 特に柿やみかんは、「果物だから大丈夫」と思いがちだが実は糖質が高く、
> 食べ過ぎはNG。「朝食や昼食の時、すなわち
> 日中体を動かしている時に果物を食べるのはまだいいが、
> 夕食後に食べると果糖は体にたまりやすい」と田中院長。
600病弱名無しさん:2014/11/17(月) 15:29:22.13 ID:Lsds0QpQ0
柿の糖質は、ブドウ糖(4%)、果糖(2〜3%)、ショ糖(8〜9%)だそうです
干し柿になるとショ糖はブドウ糖と果糖に分解されているそうで
601病弱名無しさん:2014/11/17(月) 15:33:31.53 ID:Lsds0QpQ0
>>600
柿のグラムあたりの糖質のパーセンテージ
602病弱名無しさん:2014/11/17(月) 17:28:05.47 ID:qJJ1994i0
ありがとうございます。
果物は果糖だからいいって言うけど、
100%果糖じゃあないんだね。
しかも、ショ糖の方が多かったり。
603病弱名無しさん:2014/11/17(月) 17:33:34.02 ID:Lsds0QpQ0
おれも初めて知ったんだけどショ糖は体内ではブドウ糖と果糖になるから
全体としてブドウ糖と果糖で半々ぐらいだね、若干ブドウ糖のほうが多い
604病弱名無しさん:2014/11/17(月) 18:06:25.81 ID:dvxeKAEt0
ある自己啓発法の本に、

朝は果物食べ放題、昼は野菜と、ライスやパンを一品
晩もほぼ昼と同じ

お腹がすいたら果物
酒やお茶コーヒーは禁止
肉や魚や加工品はほとんどアウト

の健康法があったけど、それもヤバいか?

というか、単なるモルモン教だからかもしれんが。
605病弱名無しさん:2014/11/18(火) 01:14:20.64 ID:hSrxTIWk0
>>594
あ〜イキそう、イクイクイクイク。

イクゥーーーー!
606病弱名無しさん:2014/11/18(火) 07:04:31.68 ID:hSrxTIWk0
ガチのアル中はコスパを考えてウォッカ瓶をアナルに挿して逆立ちしてそう
607病弱名無しさん:2014/11/18(火) 15:44:12.60 ID:l4phuBne0
>>588 いや、抜いた分他に肉や魚やサラダ食べるんで、やや金はかかりがち。カロリー制限してるわけじゃないから。
608病弱名無しさん:2014/11/20(木) 05:34:03.01 ID:his1bcLC0
自分は虫歯の治療跡が幾つかあるんだけど(レジン充填 多分C1の虫歯を削った)それでも糖質制限したら二次カリエスは予防出来ますかね?

あと一日一食って虫歯予防に有益だと思うけどどうだろう←食事回数減少による脱灰時間の短縮、血糖値上昇時間の短縮
609病弱名無しさん:2014/11/21(金) 06:58:53.00 ID:9rVw6jQk0
俺ガキの頃にパチ●コ玉ケツに入れて取れなくなって病院行って、医者も長々取れずに往生してたんだ
両足バンザイ状態でケツに綿棒入れられた時に屁が出て、そのままパチ●コ玉が飛び出して医者の口に入ったことがある
610病弱名無しさん:2014/11/21(金) 09:36:57.22 ID:0Q7qEKc9O
パスタうめぇ!
611病弱名無しさん:2014/11/21(金) 12:37:21.83 ID:FjBKYg460
歯の形から見て、人間は穀物菜食で少しの動物性って言う学者もいるけど、
人間は肉食寄りの雑食って言う人もいるし、
人間の胃腸は、まさに肉食用だって言う学者もいるし、
正反対の説が多過ぎて困るんだけど・・・。
612病弱名無しさん:2014/11/21(金) 21:19:21.61 ID:mBRLONtJ0
まあ約3年間(うち厳密な制限期間は2年半)の糖質制限を1日も欠かさず
継続している私の実感としては歯茎も体調もすごぶる調子いいです。
約3年前に歯医者へいって虫歯を沢山治してからは2次カリも発生していま
せんし。180日に1回受ける血液検査はオール正常。
今までは本当に糖質まみれの生活だったからなぁ。
主食は、安価で手に入りやすいパスタや米やパンや粉モノばかり。
おかずにチョロっと野菜や魚がつくだけ。
これじゃあ低タンパク高糖質=低コスト=低栄養だったわけだ。

今の糖質制限生活は、今までの2倍の食費がかかってます。
肉だって魚だって良い品質のものを選びたいと思うとますます高くなるし
今まで大して買わなかったナッツ類なんかも頻繁に買うので高くつく。
でも、私としては歯の事で2度と苦しい思いをしたくないし、健康面での
費用を削るのって人生の損失だと思うから、食費が掛かった分はもっと別の
他の面で徹底的に節約しつつ、さらに副収入を得る方法も考えてそれで
補ってる。株なんだけどねw アベノミクスのお陰もあって大成功。

結果として糖質制限してから健康になり歯茎もよくなり収入も増えて
生活全体が向上した。もう魚や野菜を買うのに値段見て躊躇しない。
まあ金を増やすとか節約の方法とかはスレチなんで、ここで語ること
じゃないので個々で工夫すればよろし。

健康を守る為にお金を増やそうと努力する。って実に健全な生き方だと思う。
613病弱名無しさん:2014/11/21(金) 21:40:26.08 ID:mBRLONtJ0
あと、これもスレチかもしれないけど糖質制限と一緒に

・1日30分以上のウォーキングと軽い筋トレ
・魚はなるべく加熱でずに生で刺身にして食べる
・自家製植物性乳酸菌の豆乳ヨーグルトを毎日食べる
・寝る前のフッ素ジェルの塗布(フッ素濃度950ppm)
・全身の動脈マッサージを1日15分

を始めたよ。とても調子いいです。
動脈マッサージなどは、今までの糖質摂取によって血管内皮細胞が糖化劣化
して硬化してしまい柔軟性を失い血流が悪くなっているので、それらの血流を
良くする為に外部から物理的な刺激を与えて血流を促さないともはや自力では
阻害された血流を元の状態には戻せないからです。
血管の糖化劣化によって血管の通り道が狭くなると、そこに無理やり血液を
送り込もうとして心臓ポンプは今までよりももっと高い圧力をかけて血液を
押し流そうと頑張ります。すると心臓は今まで以上に負担を強いられた状態が
24時間続き、さらに血圧だけが無駄に高くなってしまいます。
これは20代の若い人でも起きます。
本来は血管内皮細胞からはGF(グロースファクター)と呼ばれる成長因子
という物質が分泌されます。このGFが新しい骨や筋肉の再生をしたり
傷ついた血管を修復する役割があります。
たとえば赤く炎症したニキビが綺麗に修復されるのも皮膚細胞の毛細血管
から分泌されたGFの作用です。
しかし血管内膜の内皮細胞にブドウ糖がこびりついて癒着したまま糖化して
しまうと、この内皮細胞がGFを分泌できなくなります。
全身の血流を良くする事は内臓の働きや歯茎の毛細血管を隅々まで血行促進
してやる事によって正常な唾液分泌や免疫機能を活性化し、すでに冒された
歯槽骨の再生にとっても大事な事だと思ったので。

歯「だけ」いじくっても治らないと思います。
全身の免疫や血行を促進する事によって骨再生もぐんぐん促されると思う。
614病弱名無しさん:2014/11/22(土) 05:57:00.43 ID:o6dZrYoK0
本質を捉えることほどつまらないものはない。
だってそんなこと言ったらおっぱいはただの
たんぱく質のかたまりじゃないか
615病弱名無しさん:2014/11/22(土) 09:42:12.03 ID:lxDZ9HTD0
デニーズでパンケーキ食い放題
616病弱名無しさん:2014/11/22(土) 22:32:56.86 ID:327x8mRp0
虫歯と歯周病に良いと言われているものなんでも試してきたけど、
フッ素だけは使ってない。「フッソ 害」でググってみて。
617病弱名無しさん:2014/11/23(日) 08:11:03.32 ID:R4zHLB7A0
>>612
ずいぶん手の混んだ、
歯周病予防体験
のフリした選挙のステマですなあ。
618病弱名無しさん:2014/11/23(日) 08:52:29.34 ID:87hxhgyW0
>>617
そういう事いうとキチガイが発狂するから言ってはいけない
619病弱名無しさん:2014/11/23(日) 09:37:53.02 ID:VNU2q8b20
それも言ってはいけないw
620病弱名無しさん:2014/11/23(日) 10:46:50.41 ID:82WP7Tso0
虫歯歯周病被害妄想で糖質
621病弱名無しさん:2014/11/23(日) 22:24:43.41 ID:wTvD5JTK0
他人が株で利益を得てる事実がよほど悔しかったんだね。
1人で何連投もしちゃって可哀想に。
健康な歯茎の次は今度は「金銭的利益」に嫉妬したみたい。

愉快だね。
622病弱名無しさん:2014/11/23(日) 22:29:34.07 ID:pWi/7gKg0
まーたそうやって反応してエサばら撒いちゃって
623病弱名無しさん:2014/11/23(日) 22:35:04.10 ID:2E7vUWd50
このスレ統失の方が多いのですか?
624病弱名無しさん:2014/11/24(月) 15:59:45.38 ID:fbM9kl8Q0
歯周病にかかってるようなヲッサンなんて、
全体で儲かってるわけがないさw

目先儲けたところで、
バブル〜IT二次バブルの頃の損失を取り戻せてないんだからwwww
625病弱名無しさん:2014/11/26(水) 04:59:26.14 ID:CEuJHk5H0
デーモン閣下は糞尿以外のシャンパンシャワー
を認めない男なんだよね
626病弱名無しさん:2014/11/26(水) 05:00:15.40 ID:CEuJHk5H0
ザーメンプールでアナルからザーメンを
吸収する剛のホモがいるらしいな
627病弱名無しさん:2014/11/26(水) 18:34:01.86 ID:pdf8o72r0
炭水化物を
食べまくってるのに
歯周病じゃない人いるの?
628病弱名無しさん:2014/11/27(木) 03:55:43.99 ID:R+MsNxg00
>>627
居なそうだ。
日本人の8割が食いまくってます。
629病弱名無しさん:2014/11/27(木) 04:57:25.76 ID:9cJO79180
ガラガラの中央線で中1くらいの男の子に痴漢された事がある。
ちなみに俺30前半のオッサンです。     
あの子の将来が気がかりです・・・・・・
630病弱名無しさん:2014/11/27(木) 15:47:15.49 ID:SCXxP7qV0
中1「ギャハハー!こいつビンビンでやんのー!うわーなんかぬるぬるしてきたー!うわーかかっちまったじゃねーか!」なんてことが
631病弱名無しさん:2014/11/28(金) 02:59:46.82 ID:fBfJt+mR0
>>629
何でされっぱなしにしてたんだ?
632病弱名無しさん:2014/11/28(金) 14:39:33.60 ID:XlQafU0A0
スレ間違ったか
633病弱名無しさん:2014/11/28(金) 23:23:57.76 ID:8TkGrduY0
誘ってやがるぜ
この親父
634病弱名無しさん:2014/11/29(土) 10:21:16.88 ID:9YWpDb/v0
昔、電車の広告に、何の商品か忘れたが、
歯抜け星人とかあったけど、
やっぱり、分かってるのかなあ?
歯が抜ける原因を。
635病弱名無しさん:2014/11/29(土) 21:14:45.10 ID:AzlZN9It0
わかってるの?
636病弱名無しさん:2014/12/01(月) 03:37:20.38 ID:V9ZoX8qT0
よっしゃ!ホモスレやんけ!!
637病弱名無しさん:2014/12/01(月) 07:13:16.30 ID:ibPKWzW4O
スレ主はどこいったの?
あんだけ連投してたのに、なんでパタリと書かなくなったの
638病弱名無しさん:2014/12/01(月) 07:16:33.40 ID:UsCGtBSB0
統失だからね
あ、言っちゃいけないんだった
639病弱名無しさん:2014/12/01(月) 07:30:25.56 ID:ibPKWzW4O
肯定同意を得られない時の豹変、噛みつきが凄かったからな。
物事について反論するなら妥当な範囲だが、否定されたことに反論してる感じ。
640病弱名無しさん:2014/12/01(月) 09:52:34.75 ID:O4G+ml8x0
>>638
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「統失だからね
あ、言っちゃいけないんだった」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。


擬音やコピペ以外の荒らしも復活してきたので、「物事について反論」「妥当な範囲」なのか試してみようか
641病弱名無しさん:2014/12/01(月) 10:02:39.17 ID:ibPKWzW4O
わざとやっている、ネタ、
最初は統失の人がいたのは事実なんだろうが
今は、なりすましが盛り上げてるだけよね
642病弱名無しさん:2014/12/01(月) 10:19:11.97 ID:O4G+ml8x0
>>641のレスがおまえの言う「物事について反論」「妥当な範囲」なのか?
物事についての妥当な反論をしてみろ

>>ID:ibPKWzW4O
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「ネタ、統失の人がいた」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。
643病弱名無しさん:2014/12/01(月) 10:34:15.28 ID:ibPKWzW4O
統失の人って上に立ちたがるよね、人格障害に妄想が入った感じ。
644病弱名無しさん:2014/12/01(月) 10:42:43.99 ID:O4G+ml8x0
>>643のレスがおまえの言う「物事について反論」「妥当な範囲」なのか?
物事についての妥当な反論をしてみろ

>>643=ID:ibPKWzW4O
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「統失の人って上に立ちたがるよね、人格障害に妄想が入った感じ」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。

何度も言ってるがオレはここのスレ主じゃない
645病弱名無しさん:2014/12/01(月) 10:46:41.82 ID:ibPKWzW4O
ネタ師か。スレ主のマネ乙
646病弱名無しさん:2014/12/01(月) 10:53:57.85 ID:O4G+ml8x0
>>645=ID:ibPKWzW4O
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「ネタ師、マネ乙」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。

このテンプレはを作ったのはオレだからマネでもない。
647病弱名無しさん:2014/12/01(月) 11:05:56.32 ID:O4G+ml8x0
>>637=ID:ibPKWzW4O
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「どこいったの?
連投してたのに、なんでパタリと書かなくなったの」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。
648病弱名無しさん:2014/12/01(月) 11:13:23.17 ID:O4G+ml8x0
>>ID:ibPKWzW4O
反論ないならおまえは「物事について妥当な反論ができなくて、豹変、噛みつきが凄く、統失で人格障害に妄想が入った感じ」でよろしいか?
649病弱名無しさん:2014/12/01(月) 11:16:11.51 ID:Fy+sDc4R0
572 名前:病弱名無しさん [sage] :2014/11/08(土) 14:45:38.33 ID:Tz7jox580
>>571すまん

以前からある「基地外、馬鹿」等の発言を封じ込めたい気持ちでやった。
570さんはたまたまターゲットになっただけでそんなにどうというわけでもなかったが流れでこうなった。
多少悪いことしたなと思っている。

570は基地外でも馬鹿でもありません。
呪縛は解いておこう。

テンプレは「基地外、馬鹿」発言の撃退に使えるかなと。



↑で反省してたっぽいのにまた同じことしてるんだね…
はたから見たら同じような文章連投してるあなたも荒らしに見えてしまうから
主さんの敵を増やしたくないならやめたほうがいいと思います
>>573の人にも、封じ込めは愉快犯だらけの2ちゃんでは不可能だっていわれて納得したんではなかったの?
650病弱名無しさん:2014/12/01(月) 11:24:43.67 ID:O4G+ml8x0
>>649=ID:Tz7jox580
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「荒らし、やめたほうがいい、封じ込めは不可能」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。
651病弱名無しさん:2014/12/01(月) 11:30:44.76 ID:O4G+ml8x0
>>649=ID:Tz7jox580
言いたいのはそれだけか、自分自身で「封じ込めは不可能」と答えを言ってるぞ
「不可能」ならオレにレスすることも止めておけ
652病弱名無しさん:2014/12/01(月) 11:39:24.23 ID:UsCGtBSB0
うん、まあいいや…多分なに言ってもこちらが荒らし扱いなんだものね。
ためになる良スレだったんだけどな
主さんへ、有益な糖質制限についての情報ありがとう。今までとても役に立ちました。
糖質制限ちゃんと始めてから、いろいろ調子が良くなった。
これからは自分でも調べて勉強して、もっと健康になろうと思えました
本当にありがとうございました。
653病弱名無しさん:2014/12/01(月) 11:51:56.29 ID:O4G+ml8x0
ID:UsCGtBSB0←ID使いまわし失敗したか?

まさに「あ、言っちゃいけないんだった」になってる
この2つのレスに現れた正体こそがおまえの人生だよ

>>652でしおらしいこと言っておいて、
同一IDの>>638ではこう言ってる

>638+1 :病弱名無しさん [↓] :2014/12/01(月) 07:16:33.40 ID:UsCGtBSB0 (1/2) [PC]
>統失だからね
>あ、言っちゃいけないんだった

>>652=ID:UsCGtBSB0
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「統失、本当にありがとうございました。」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。
654病弱名無しさん:2014/12/01(月) 12:42:51.99 ID:/nQj0JpS0
ID:O4G+ml8x0
こいつ昨日は別の糖質制限スレで、暴れてた気違いだろ。
文体と行動が同じw
ただし、昨日は厳しい糖質制限を主張していたよな。
スレ住人にわざと極端なこと言ってるの見抜かれて発狂状態にw
ID変えてるだろ!とか言い出した。
655病弱名無しさん:2014/12/01(月) 12:46:34.94 ID:/nQj0JpS0
確定じゃあないが、俺は。NGIDするわ。

あとコイツ、フィッシュオイルスレにいたキチガイともよく似てるw
ほかのスレにも、、、
なんでこんな時期にそっくりなキチガイが大量発生するかなあ。
656病弱名無しさん:2014/12/01(月) 13:04:33.58 ID:O4G+ml8x0
>>654>>655=ID:/nQj0JpS0
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「気違いだろ、発狂状態w、確定じゃないがキチガイ」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。

「ID変えてるだろ!」は疑いだろ、ID:UsCGtBSB0が同一IDで異なる立ち位置の書き込みをしていることは事実。
657病弱名無しさん:2014/12/01(月) 13:32:33.16 ID:O4G+ml8x0
>>654>>655=ID:/nQj0JpS0
それとおまえな、「こいつ」はとか言ってないでオレに直接話しかけろ
おまえオレになんか恐れでもあんのか?
ID:UsCGtBSB0はオレの暗示が効いて元からもあるだろうが精神の統合性が失調/悪化してるだろ、だから己の自演をオレに告白するレスをしでかした。
おまえの無意識はおまえの味方じゃないからな、今後おまえは日常生活でも同じ失態をくり返す。

オレのID、レス番号に直接、悪態ついてみろ。おまえへの暗示がより深く決まるから。
658病弱名無しさん:2014/12/01(月) 14:03:50.86 ID:bzHHfLry0
前のときにsageてってお願いした者だけどまたやってるのw?

>>652
調子が良くなってよかった!
私は最近食欲が旺盛になりすぎて肉も食べ過ぎて便秘気味だったので
おから粉ケーキをここ2,3日食事代わりに食べてたら解消できてきた。
まだお腹が苦しいからしばらくおからメニューが続きそうだw
659病弱名無しさん:2014/12/01(月) 14:10:11.09 ID:O4G+ml8x0
>>658
この652は同一IDでこんなこと言ってる人ですよ

>638+1 :病弱名無しさん [↓] :2014/12/01(月) 07:16:33.40 ID:UsCGtBSB0 (1/2) [PC]
>統失だからね
>あ、言っちゃいけないんだった

上にも書いたけど、同一IDで異なる立ち位置の書き込みをしている人
660病弱名無しさん:2014/12/01(月) 14:17:45.03 ID:bzHHfLry0
>>659
確かにいけない一言ではあるので今後は控えてもらいたいけど、
主さんに対しての感謝と敬意も見えるから。
でも、あなたは私に関わらないでw
661病弱名無しさん:2014/12/01(月) 14:27:25.22 ID:O4G+ml8x0
>確かにいけない一言ではあるので今後は控えてもらいたいけど、
>主さんに対しての感謝と敬意も見えるから。

そういう問題かな??
スレ主に「感謝の言葉」を言う人が、その同じ口でスレ主のことを「統失だからね」と言うでしょうか? という問題だけれど、
この問いはスレ主自身が決めてください。

一つ前のレスを含めるとこうなる。

>637 :病弱名無しさん [↓] :2014/12/01(月) 07:13:16.30 ID:ibPKWzW4O (1/5) [携帯]
スレ主はどこいったの?
あんだけ連投してたのに、なんでパタリと書かなくなったの

>638 :病弱名無しさん [↓] :2014/12/01(月) 07:16:33.40 ID:UsCGtBSB0 (1/2) [PC]
統失だからね
あ、言っちゃいけないんだった
662病弱名無しさん:2014/12/01(月) 14:42:07.31 ID:bzHHfLry0
>>661
ちゃんと読んでるよ。
それよりもあなたがうざいから関わりたくないんだわ。
663病弱名無しさん:2014/12/01(月) 14:45:09.56 ID:bzHHfLry0
それに私は主さんのことを病気とは思ってないので、スルーしてる。
とても失礼な言動だったとは思うけれどね。

というわけで私からは以上です。
質問したいこともあったけど、荒れてるからまた今度よろしく。
664病弱名無しさん:2014/12/01(月) 16:52:04.03 ID:hYPhriMn0
主って何が。管理人か何かかよ??この統失野郎が??
いいよこんな責任能力問われないレベルのキチガイ総スルーで。
失礼もクソもあるかw
665病弱名無しさん:2014/12/01(月) 17:08:10.10 ID:ibPKWzW4O
なんなんだこのスレはw
666病弱名無しさん:2014/12/01(月) 19:48:29.17 ID:V9ZoX8qT0
よっしゃ!ホモスレやんけ!!
667病弱名無しさん:2014/12/02(火) 10:04:25.26 ID:hKpgAB5OO
うんこちんちんスレ
668病弱名無しさん:2014/12/02(火) 11:22:02.21 ID:UEFBbj1e0
糖質制限し過ぎると統失なってしまいました・・・
669病弱名無しさん:2014/12/02(火) 16:53:18.27 ID:kstqiDwy0
このスレで「キ・チ・ガ・イ」は禁句w
670病弱名無しさん:2014/12/02(火) 17:45:31.69 ID:b136xNP80
虫歯、歯周病の話は、
どこ行った??
671病弱名無しさん:2014/12/02(火) 18:15:15.75 ID:Ul2k9ccdO
統合失調症もしくは人格障害は言動から育ちや思ってることがバレバレだから
新たな嵐に取りつかれて遊ばれて
第三者から見たら話がわからない、なんのスレなのかわからなくなって
荒れていくんだよね。
672病弱名無しさん:2014/12/02(火) 20:07:29.54 ID:vwPxzuNQ0
なりすましのキチガイ、フィッシュオイルスレで暴れてた奴によく似てるなぁw
673病弱名無しさん:2014/12/02(火) 20:56:03.49 ID:Ul2k9ccdO
フィッシュオイルってなに?
EHA、EPAとかの話?
674病弱名無しさん:2014/12/02(火) 21:28:41.68 ID:vwPxzuNQ0
うんそう。
完全にアスペ入ってて会話も何も成り立たない奴だった。
もう飽きたみたいだけど、最近までひどかったんだ。
675病弱名無しさん:2014/12/02(火) 22:29:13.42 ID:VcmlQ+hi0
テクノロジー犯罪という国家犯罪を知ってください。音声送信がうざくてしょうがない
676病弱名無しさん:2014/12/02(火) 23:02:30.31 ID:JARh2tQX0
東京・大手町に「公衆歯磨きブース」 背景に歯磨き難民の叫び

 外出先でも気兼ねなく歯を磨ける場所があれば...というニーズを背景に、2日、都心に、
ある空間がお目見えした。

 東京・大手町に、大きな歯の形をしたものが3つ並んでいた。
 そして、行列もできていた。
 いったい何が行われているのか。

 昼時、都心のオフィス街に突如現れた、大きな歯。
 入り口には、何やら見慣れないマークがあった。
 ここは、外出先での歯磨き習慣を促進しようと、大手メーカーが2日から設置した、歯磨きの
ためだけの専用個室「公衆歯磨きブース」。

 歯磨きブースの利用者は「とても歯がすっきりしました。朝と晩は磨くんですけど、昼間は
磨かないので、こういうのがランチ時にあると、すごくいいなと思いました」と話した。

 日本初という公衆歯磨きブース。
 設置の背景にあったのは、歯を磨きたくてもその場所がないという、歯磨き難民たちからの
叫びだった。

12/02 17:55
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00281913.html
677病弱名無しさん:2014/12/02(火) 23:23:59.28 ID:Ay/1Hhfx0
>>671=ID:Ul2k9ccdO
いいワードが出たから、今後一切このスレに生じる悪厄をおまえに付け替えとくわ

鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「取りつかれる、遊ばれる」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。

たとえば、667の「うんこちんちんスレ」のような書き込みがされた場合は、おまえの生殖器、泌尿器に悪縁が生じることをオレが明言する。

何か言いたいことがあるなら、オレのIDかレス番号に直接言え。
このスレの悪疫、悪縁はおまえに付け替えられた。
678病弱名無しさん:2014/12/02(火) 23:36:12.94 ID:Ay/1Hhfx0
暗示が決まってるやつに、このスレの厄を付け替えることが最終目標だったが、
ちょうどそこに「取りつかれ」って言葉を吐くやつが出てきた。
こいつが暗示が決まっているやつだろ、また自分から名乗り出てきた
おまえの無意識はおまえの味方じゃないからな
679病弱名無しさん:2014/12/02(火) 23:47:52.47 ID:Ay/1Hhfx0
これで暴言レスなくなると思うよ、
暴言が書き込まれてもそれは全部ID:Ul2k9ccdOに付け替えられるので、ここ無傷。
つまり、ID:Ul2k9ccdOがこのスレのゴミ溜の役割を果たすということ。
680病弱名無しさん:2014/12/02(火) 23:57:01.73 ID:Ay/1Hhfx0
ID:Ul2k9ccdOは健康に気をつけろよ
このスレには「うんこ」「ちんこ」などの書き込みがあるので、生殖器、泌尿器系には気をつけろ
ほか、性に関するネガティブな書き込みもあるから、男性との性行為で逝けない身体になる、オナニーでしか逝けなくなる等も気をつけろ
681病弱名無しさん:2014/12/02(火) 23:57:16.97 ID:O9HDYwfY0
?(´・ェ・`)?
682病弱名無しさん:2014/12/03(水) 00:04:44.25 ID:Ay/1Hhfx0
>>ID:Ul2k9ccdO
あそうだ、おまえのことはこれから「取りつかれ」と呼ぶから
おまえの発した言葉だから気に入っただろ?
683病弱名無しさん:2014/12/03(水) 00:12:33.97 ID:p23+el3L0
まさかとは思うが、お前自身もおかしくなってるかもしれないよ?
いや、お前がキチ○イとか言うんじゃなくて、うつっちゃう可能性が高いわけ。
自衛のために、、万が一のことを考えて心療内科いってみ。
684病弱名無しさん:2014/12/03(水) 00:16:50.70 ID:p23+el3L0
この手の話は、受けやすい時期っていうのがあるわけ。
昔で言う「憑依」みたいなね。場所と時期によってあるんだよ。
細かいこと話すとブラインドテスト通っちゃって発見できないこともあるから、
言わないけど、受けやすい人の特徴出てるからさ。
どこで受けるかわからないよ。
万事をとって検査してもらうといいよ。
685病弱名無しさん:2014/12/03(水) 00:19:11.05 ID:fzLcgGVJ0
>>683
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「キチ○イ、心療内科いってみ」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。

心療内科ってのは本人の生活に支障が出るから行くもんなんじゃないか?
オレは気力にあふれて、他人の喧嘩まで買ってやろうっていう精神状態なのになぜ行く必要がある?
やはり、悪口とは自分自身の説明だということだろう。
686病弱名無しさん:2014/12/03(水) 00:20:25.27 ID:fzLcgGVJ0
>>ID:p23+el3L0
君、取りつかれちゃんか?
687病弱名無しさん:2014/12/03(水) 00:23:39.61 ID:p23+el3L0
何言ってるんだよ。俺はそんな失礼なことは言ってないぞ?
688病弱名無しさん:2014/12/03(水) 00:25:10.34 ID:p23+el3L0
> オレは気力にあふれて、他人の喧嘩まで買ってやろうっていう精神状態なのになぜ行く必要がある?
あーそれも危険サインの一つだね。
君に何の落ち度もなくても、もらっちゃう人の行動の一つだ。
689病弱名無しさん:2014/12/03(水) 00:26:09.25 ID:fzLcgGVJ0
オレは直球だけど、取りつかれチャンは文体かえて複数を装うからな
そういうのが統合が喪失しているっていうんじゃないのか?
統一してるかおまえは、おまえこそが心療内科にいくはめになるんでないか?
このスレの疫は「取りつかれチャン」に付け替えられるから、「心療内科にいってみ」も取りつかれチャンの現実生活で実現されるということになる
690病弱名無しさん:2014/12/03(水) 00:28:04.42 ID:fzLcgGVJ0
くだらんカウンセリングすんな、
それと言ってないもクソもないだろか、同じワードがあるだろが
691病弱名無しさん:2014/12/03(水) 00:28:09.35 ID:p23+el3L0
使ってないし。
そういう被害妄想出てきたらまずいんだよね。
692病弱名無しさん:2014/12/03(水) 00:30:00.18 ID:fzLcgGVJ0
危険なサインってそれは、躁と鬱の波があるやつだろが、おれは高二の秋に一週間くらい落ち込んだことくらいしかないわ
693病弱名無しさん:2014/12/03(水) 00:31:15.74 ID:fzLcgGVJ0
>使ってないし。
>そういう被害妄想出てきたらまずいんだよね。

683+1 :病弱名無しさん [↓] :2014/12/03(水) 00:12:33.97 ID:p23+el3L0 (1/5) [PC]
まさかとは思うが、お前自身もおかしくなってるかもしれないよ?
いや、お前がキチ○イとか言うんじゃなくて、うつっちゃう可能性が高いわけ。
自衛のために、、万が一のことを考えて心療内科いってみ。
694病弱名無しさん:2014/12/03(水) 00:32:39.56 ID:p23+el3L0
ちげーよ、複数IDは使ってないって言ってんの。
695病弱名無しさん:2014/12/03(水) 00:35:45.56 ID:p23+el3L0
>>693
お前がキチ○イという意味じゃないよな?わかる?
そんなにむきになる意味が分かんないw
696病弱名無しさん:2014/12/03(水) 00:39:46.83 ID:fzLcgGVJ0
むきになってるんでなくて、オレはただ言葉を返してるの
その言葉にどんな意味が込められているかは本人しかわからない
ネガティブな意味を込めているなら、返ってきた言葉からネガティブを感じるということ
697病弱名無しさん:2014/12/03(水) 01:11:39.83 ID:D+0vAgTD0
>>696

ID:Ul2k9ccdO= ID:vwPxzuNQ0
698病弱名無しさん:2014/12/03(水) 02:33:28.09 ID:KFBmL5JaO
糖質制限より統失制限しろよな
699病弱名無しさん:2014/12/03(水) 03:35:45.32 ID:fymh7iXqO
ガイキッちゃんホイホイ
700病弱名無しさん:2014/12/03(水) 03:35:46.11 ID:faTEucY10
こいつガチで糖質かなんかじゃないかな
頭おかしいっぽい
701病弱名無しさん:2014/12/03(水) 08:23:23.23 ID:fzLcgGVJ0
何か言いたいことがあるのなら「こいつ」とか言ってないでオレのIDかレス番号に直接言え

>>697はオレに何が聞きたいんだ?日本語しゃべれ

このスレに書き込まれた厄はすべて発言した本人と取り憑かれチャンに付け替えられる
702病弱名無しさん:2014/12/03(水) 08:27:03.55 ID:fzLcgGVJ0
精神の統合が失調/喪失している状態とは、たとえば、性的なパーソナリティーと家族の中でのパーソナリティーとが統合されていないような状態であるとも言える。
でもこの状態は一般的なので統失とは呼ばない。言葉の字面、パブリックイメージだけからしか意味を読み取れないなら、「統失」という言葉は畏れの対象となる。
畏れの対象となるからこそ他人に投影しようとする。

>>700
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「ガチで糖質かなんかじゃないかな、頭おかしいっぽい」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。
703病弱名無しさん:2014/12/03(水) 12:01:56.78 ID:bhLIMWp50
うつるよ、って言われてネガティブにとらえたのはご自分自身でしょうに。
704病弱名無しさん:2014/12/03(水) 13:12:20.90 ID:KFBmL5JaO
不思議なことに、統合失調症は無自覚な病気なのに統合失調症の人は統合失調症と言われると怒り、
統合失調症ではない人は統合失調症と言われてもなんとも思わないんだよね。

例えば今太陽が出ている、県にもよりますがお日さま出ていますよね、確かに見えます。
これが実は出てないのが現実となると大変なんだろうと思う、統合失調症とはそういうもの。
本人にとっては事実なのに、現実としては妄想、みたいな。それが統合失調症(妄想型、陽性)。
705病弱名無しさん:2014/12/03(水) 16:48:18.21 ID:/BvV66h40
例えがよくわからない
706病弱名無しさん:2014/12/03(水) 22:02:07.72 ID:fzLcgGVJ0
>>703
これはオレに言ってんの?
"うつるよ"で検索しても703しかヒットしないし分からないが、、、、

オレが「うつるよ」をネガティブにだけ捉えるということない
ポジティブもネガティブも善意も悪意も区別なしに発言者本人に「うつるよ」ということ

>>703
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「ネガティブは自分自身」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。
707病弱名無しさん:2014/12/03(水) 22:10:21.52 ID:Y1Fr/VEa0
どうして荒れたるの?
708病弱名無しさん:2014/12/04(木) 00:11:06.59 ID:8+qeZSjLO
おもしろいからいいじゃん(笑)
ゴールデンルールってなんだよw
709病弱名無しさん:2014/12/05(金) 20:38:44.09 ID:/A0InfxY0
キチガイが更なるキチガイを呼ぶスレww
710病弱名無しさん:2014/12/06(土) 19:06:17.25 ID:/pbfcA5D0
「狂気」のポジティブ面の一例をあげる。
>詩作は、恵まれた天分か、それとも狂気か、そのどちらかをもつ人がすることである。
>天分に恵まれた者は、さまざまな役割をこなすことができるし、狂気の者は自分を忘れることができるからである。
>(アリストテレス『詩学』岩波文庫66ページ)

言葉の字面、パブリックイメージだけからしか意味を読み取れないなら「キチガイ」という言葉は畏れの対象となる。
畏れの対象となるからこそ他人に投影しようとする。

>>709
鏡に映った自分の顔に向かって一言どうぞ。
「更なるキチガイ」

こういう意見はすべて「人にアホという奴がアホなんだ」という真理、
ゴールデンルールを当てはめて、言ってる本人が自分自身のことを説明してくれているんだと受け取ればいい。
711病弱名無しさん:2014/12/06(土) 19:09:58.83 ID:OOklOBKw0
主さんドコー
712病弱名無しさん:2014/12/06(土) 19:16:02.53 ID:/pbfcA5D0
>>697はこの二人による会話が一人の自演だって教えてくれてたんだな
>>671>>672>>673>>674
何にも書いてないからよく見てなかった

取りつかれチャン一人を叩いただけで、荒らしがいなくなるってことは、ここの荒らしレス全部一人でやってたってことか、、、
どうもご苦労様。
いや違う、取りつかれチャンにかける言葉はオツカレサマの方がいいな。
どうもお憑かれ様。
713病弱名無しさん:2014/12/06(土) 19:23:41.52 ID:OOklOBKw0
主さんドコー
714病弱名無しさん:2014/12/06(土) 22:26:57.54 ID:o51ViZqhO
今のとこ長文のヤツは皆荒らし、愉快犯あるいは新正
715病弱名無しさん:2014/12/08(月) 17:52:45.76 ID:I6d2zU/x0
俺なんて全裸でちん毛抜いてるところをばあちゃんに見られた
716病弱名無しさん:2014/12/08(月) 18:11:03.19 ID:I6d2zU/x0
お知りの穴ってさ、入れるほうが気持ちいのは、当然想像できてるとおもうけど、
入れてもらうほうも気持ちいいらしいよ。
だから、新宿二丁目のゲイショップには、オナホールだけじゃなくて、お尻の穴のためのおもちゃも販売している。
おまえらさあ、人生無駄にしてないか。
せっかくお尻の穴をもって生まれたのに、このままお尻の穴バージンで死んでいいのか?
717病弱名無しさん:2014/12/09(火) 04:05:34.03 ID:hdvbIfUv0
ちんぽのカリは他の男の精子を書き出すためについてる
これは自分の精子も書き出してしまうから賢者タイムがついてる

しかし賢者タイムは同じ女にしか発動せず、別の女なら連続でイケる
これをクーリッジ効果という
718病弱名無しさん:2014/12/09(火) 04:08:38.59 ID:hdvbIfUv0
多くの動物でメスには発情期があるがオスには無い
オスはメスが相手してくれない間はオス同士で性欲を満たす
719病弱名無しさん:2014/12/09(火) 20:33:03.83 ID:hdvbIfUv0
4才の娘に買ったカシオトーンを娘と一緒に色々イジってたら
娘が「チンポってなーに?」っていきなり言い出したからドッキリして何だ?って思ったら
チンポじゃなくてテンポってボタンの上に書いてあった
やっぱり、tempoって書いてあるキーボードを買えば良かったかな・・・
720病弱名無しさん:2014/12/09(火) 20:47:08.95 ID:yrQiVoRI0
tempoといえば、アネロスだから。
721病弱名無しさん:2014/12/10(水) 02:42:55.72 ID:78W0FXtd0
ホモじゃないけどスパ銭で勃起したチンポ見せつけて
ホモを挑発するの楽しいよなw
向こうが手を出してきたらタイプじゃないからって断ってショボーンするのがウケるwww
イケメンが誘ってきたら人気のないところでしゃぶり合うのもよくする
722病弱名無しさん:2014/12/11(木) 06:07:04.45 ID:Mb9RN7Lo0
(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
723病弱名無しさん:2014/12/12(金) 03:05:06.00 ID:k/Z4M53w0
AV男優と同じタイミングで発射する奴は几帳面な奴という風潮
724病弱名無しさん:2014/12/12(金) 13:20:31.40 ID:/hGRtdwm0
>>652
ゴールデンルールのお兄さんかな?
いえいえ、どういたしまして(^−^)

あなたが健康になってきて本当に良かったですね☆

お互いに有益な健康情報交換していけたらいいですね
725病弱名無しさん:2014/12/12(金) 13:30:18.74 ID:/hGRtdwm0
さぁ〜て♪私は株で今週も200万ゲットしたんで、なにか体にいい
フレッシュなお魚でも買ってカルパッチョ仕立てにして食べようかな。
最近は鯛のお刺身をケッパーとトマトとレモンの皮とオリーブオイルで
シシリア風のお刺身にして食べるのが好き。

たんぱく質は加熱変性していないものが発ガン率が低く、吸収に良いのは
もはや常識だしね。

この時期は、豚ひれ肉ブロックを買ってきて薄くスライスして、たっぷりの
ゴボウと豆腐とマイタケを入れた出し汁にサっと数十秒熱した豚しゃぶも
お気に入り♪ とにかく加熱しすぎないで良質のたんぱく質と野菜を食べている。

野菜なんかは細胞のひとつひとつがセルロースとペクチンで形成された硬い
細胞壁に囲まれており、細胞壁の内部の組織液の中に有益なビタミンやポリ
フェノールやアルカロイドが含まれている(特に皮や種の付近)

しかしヒトの消化液ではこれらを分解できない(草食動物はこれらを破壊する
消化酵素をもっている)

なので100度以上に加熱して、細胞壁内部のガスを充満させて内圧を高めて
細胞壁を破裂させる事によって初めて野菜の栄養素が吸収できる。
しかし180度や200度にも達する油で調理すると温度はビタミンが破壊されて
しまう。だから水溶性の野菜スープや鍋は合理的なフィトケミカルの宝庫。
726病弱名無しさん:2014/12/12(金) 13:38:54.68 ID:/hGRtdwm0
もうひとつ方法がある。よく洗った野菜を冷凍庫で凍らせるのです。
これは主婦がよく日持ちのしない野菜を冷凍保存するテクニックから。
凍結する時に細胞壁内部の組織液は体積が膨張し、細胞壁を破壊する。
凍結している間はビタミンも残存される。解凍してそのまま鍋や味噌汁の
具として使ってもいいし、そのままサっと炒めてもいい。
凍結→解凍した事によって100度に加熱しなくてもすでに細胞壁は破壊されて
いるので野菜の栄養素は人間の胃腸でも吸収できる状態になっている。

野菜は蒸す・煮る・冷凍解凍・茹でる(ゆで汁も一緒に飲む)がいいよ。

ちなみに魚や卵など動物性食品には細胞壁はないので生でも人体でスムースに吸収されます。
植物性食品(海藻含む)だけが人類の歴史上「火を使った煮炊き」をしなければ
吸収できない食品なのだ。稲や小麦の穀物もそうだ。加工しなければ食べられない。
海から採った魚は、そのまま生で食べられるし消化吸収もいい。
このことからもヒトは肉食の内臓構造という歴史がうかがえるよね。
727病弱名無しさん:2014/12/12(金) 13:41:59.39 ID:/PLsnIQp0
>>726
なるほど、ブロッコリーは冷凍ものを買ってもいいわけか。
728病弱名無しさん:2014/12/12(金) 13:48:31.45 ID:/hGRtdwm0
糖質制限の「入門編」は、まず米やパンや麺類などの炭水化物を減らす
だけのところからスタートする。誰にも出来る簡単なことだ。

これに慣れてきて糖質制限の「中級編」になると、今度は炭水化物を減らす
だけではなく、炭水化物以外のたんぱく質や脂質に注目し、いかに最良の
状態でタンパク質や脂質を摂取するかという事を気にし始める。
ここが大事だ。

いくら糖質を制限したからといって、質の悪い加熱しすぎた油(トランス脂肪酸)
や加熱しすぎた肉(発がん性)ばかりを食べていては、糖尿病や歯周病にはなら
なくてもガンや他の病気になる可能性だってあるからだ。

肉だろうと魚だろうと卵だろうと、タンパク質は加熱によって変性する。
ちょっと炙るとか、豚肉だったら70度の熱が芯までじんわり通れば殺菌できる
ので100度でガンガン加熱する必要はない。そこまで加熱したタンパク質は
逆に人体にとって凶器になるからだ。

トランス脂肪酸が発がん性があると話題になっているが、なぜか?

一般的に出回っている「サラダ油」というのは原料は菜種や大豆など種子類だ。
大量生産のコストを考えると一滴残らず搾り取る為にはヘキサンという石油系
科学界面活性剤を大豆や菜種にふりかけて油をこそげとる。
そしてこのヘキサンを蒸発して飛ばすために255度まで油を加熱してから
完全にこの科学溶剤を飛ばしてから、ボトルに詰めて出荷される。
これがいわゆる我々が普段食べている「サラダ油」の正体だ。

この科学溶剤を蒸発させるために255度まで加熱する際に、脂肪酸の分子の
一部が「トランス脂肪酸」という凶悪な物質へと変性してしまう。
これは過度の加熱によってのみ生じる現象だ。この物質は人体で発ガン性が
あるといわれている。これと同じことがタンパク質でも起こる。

つまり過度に加熱したタンパク質や脂質を取らないことが重要になってくる。
729病弱名無しさん:2014/12/12(金) 13:59:48.60 ID:/hGRtdwm0
たとえば胡麻油でも「圧搾製法」「一番絞り」「古式玉締め絞りのみ」
と書かれている昔ながらの伝統的製法のオイルであれば、科学溶剤は一切
使わず、昔ながらの石臼で布にくるんだゴマを玉締め絞りといって圧力
だけで搾り取る贅沢な手法がある。このオイルは通常の一般的胡麻油よりも
値段が高くなるが、安心して食べられる。

オリーブオイルにしても「エキストラバージンオリーブ」と表記されている
ものは基本的に「一番絞り」の意味なので科学溶剤などは使わず圧搾
のみのオイルになる。
この一番絞りを絞った後の絞り粕にはまだ取れる油が少し残っているので、
このカスに科学溶剤をふりかけて搾り取ったのが「二番絞り」になる。
この二番絞りはヘキサンを蒸発させる為に255度まで加熱してから出荷される
ので、いわゆる通常の「オリーブオイル」「胡麻油」と表記される。
この場合は「圧搾」とか「エキストラバージン」とは書かれない。
値段がグンと安くなる。

ヘキサンという石油系科学溶剤は、マニュキュアの除光液のようなもので
加熱によって蒸発して飛ばすことが出来る。油をよく分離させて1滴のこらず
搾り取れる薬品なので、コスト重視の大量生産の安い油には良くつかわれる。
ファーストフードやコンビニの揚げ物、スーパーのお惣菜の揚げ油、ポテトチップ
や駄菓子に使われる「植物油」と表記されるすべて、クッキーや菓子などに
練りこまれているショートニングやマーガリン、生クリームの擬似代用品として
使われるファットスプレッドなどがすべてこの安価な255度まで加熱済みの油が
使われている。つまり発がん性のあるトランス脂肪酸だ。
730病弱名無しさん:2014/12/12(金) 14:02:22.01 ID:/hGRtdwm0
アメリカではすでに、この油を使用するすべての食品に「トランス脂肪酸」の
表示義務がなされているくらいだ。
またファストフードやドーナツチェーン店で一切のトランス脂肪酸含有オイル
の使用禁止をしたくらいだ。
日本はまだ野放しになっているので、一部の消費者が自分の目で「選択」しな
ければならない。
誰かのせいでガンになっても、東電が垂れ流した放射性物質でガンになって
死亡しようとも、誰も責任をとってれれないし医療費は1円も出してもらえない。

糖質制限する”だけ”ではなく、糖質制限しながらその上でさらに口に入れる
食品は自己責任で選ばないといけない。

もちろん糖質制限もせずに、安価な白い小麦粉に砂糖をぶちこんでトランス
まみれの油で揚げたドーナツやファーストフードばかり食べているような生活
だったら糖尿・虫歯・ガン・歯周病のクワトロアタックになるだろう。
731病弱名無しさん:2014/12/12(金) 14:15:41.63 ID:/hGRtdwm0
今市場で出回っている「大豆粉」は非常に優秀です。
大豆含有のタンパク質に出来るだけ加熱ショックを与えないよう低温加工
されたものがほとんどだ。
ヒートショック(加熱損傷)を与えられた大豆粉はモソモソになって使い物
にならないからだ。
今売っている大豆粉は、どれもサラサラの美粉末で過度の加熱損傷は
受けていないし、割と安い値段で買えるものも出回っている。
だからこそ、この大豆粉とグルテンだけでもふんわりとしたパンが
焼きあがるし、うどんや麺類も綺麗に製造できるのだ。

また豆腐屋で一袋100円で手に入る「生おから」も基本的に一切加熱されて
いない生大豆を水に浸して搾っただけのカスなので、生の栄養の宝庫です。
ハンバーグなどに混ぜ込んで加熱しても、家庭調理程度の熱であれば
有害ではないので大丈夫です。(ただし焦げるほど焼き過ぎは良くない)

肉魚にしても「しゃぶしゃぶ」「鍋」など最大温度が100度(H2Oは100度が限界)
なので安心です。
オリーブオイルをひいたフライパンはわずか2分で180度に達しますが
水を沸騰させただけの鍋であれば何時間加熱しても永遠に100度のままです。
ハンバーグを焼くときも水を入れて水蒸気で蒸すように蒸し焼きハンバーグ
にすれば動物性タンパク質の加熱損傷を抑えられます。
ブリとか鱈の魚であれば、生でも食べられるので、サっと鍋にくぐらせる
程度の「しゃぶしゃぶ」でOKです。半生でもOKなんです。

生プロテインは吸収に60分ですが、加熱プロテインは吸収に3〜5時間かかります。
それだけ胃腸が酷使され、消化酵素の無駄使いをするということです。
732病弱名無しさん:2014/12/12(金) 15:45:28.61 ID:ZC4Q1bRN0
ここは日記帳ですね
733病弱名無しさん:2014/12/12(金) 16:49:22.15 ID:P3KWuzjQ0
人は、インプットしたことはアウトプットしたくなる習性があるからな。内容如何にかかわらず。
734病弱名無しさん:2014/12/12(金) 23:30:20.07 ID:/hGRtdwm0
うーん。健康マニアだから健康の雑談大好きなんだよね。
日々、いろいろ研究してるし。今の話は大学の栄養学を学んでいる
栄養士の友人に聞いた事だし試験管で実験結果でも出ているので事実だよ。

お料理はケミカル!って昔から言うじゃん?

発芽玄米にはPH7以上のアルカリ水じゃないとって慶應1秀才だった
勝間さんも言ってるしさ。そういう科学と医学と暮らしの話、好きだな
735病弱名無しさん:2014/12/12(金) 23:40:26.10 ID:/hGRtdwm0
はい、ブロッコリーもほうれん草も冷凍でも大丈夫ですよ

私はほうれん草は「無農薬」を買っていますがブロッコリーは普通のを
買っているけど、ブロッコリーは蕾の中にヨトウムシという毛虫が大量に
詰まる習性があり、農薬を使わなかったらあの密集した蕾の中にウジャーっと
毛虫がびっしり食いついてしまうので生育期間に約28回も農薬を噴射する
んですよ、あの蕾の奥の奥までしっかりと農薬を噴射する。

出荷2〜3日前までもまた農薬を二度がけする。

そこまで徹底して薬漬けにしないと蕾の中から毛虫が出てきてお客様が
逃げてしまってとてもじゃないけど店頭に置けないので。

という事で在留農薬が心配なので「完全無農薬・無化学肥料」のブロッコリー
でもない限り、塩を入れた熱湯でサーっと30秒ほど揺すり洗いする。
ある程度の農薬が落ちたらそれ以上は茹でない。そうしないと今度はビタミン
が流出してしまうから。
そしたらそのまま冷凍しておいてもいいし、そのまま蒸気で蒸して食べて
も良い。
一度熱湯で揺すり洗いをしてから蒸したり炒めたりするという事です。

農薬使用ブロッコリーは一株198円くらい
無農薬ブロッコリーは一株400円ちかい

ちなみに緑色の濃すぎるものは化学肥料による硝酸塩窒素過多で逆に
人体に有害なので食べない方がいいよ。(小松菜やピーマンもそう)
たとえば牛や羊って自分のおしっこをした場所から生えてくる牧草は
緑が濃すぎるので決して食べない。それは硝酸塩窒素が多く含有していて
害になるという事を本能で知っているから。だから常に新しい場所から
生えてくる牧草を求めて移動する。

自然ですばらしい!野生本能って偉大だね!
736病弱名無しさん:2014/12/12(金) 23:47:37.67 ID:/hGRtdwm0
化学肥料って石油系合成ビタミン剤や成長促進剤や抗生物質や土壌殺菌剤
まで色々配合してある。窒素化合物を入れると植物の成長が早くなるので
コスト重視で大量生産したい農家はがんがん窒素肥料を与えて早く育てて
大量出荷する。

こういう野菜が体に悪い。青々として濃い緑色をしてるので一見体に良さそうに
見えるがこれは違う。窒素肥料過多だと副作用で緑色がやけに濃くなってしまうのだ。
だからスーパーで市販の野菜を選ぶ際はできるだけ色の薄いものを選ぶほうが
かえって安全なんだ。

本来は、土壌に含まれる細菌同士がバランスを保って善玉菌と悪玉菌と
6:4くらいのバランスで共存しているのに人間が薬剤でそれを無理やり
殺してしまうため完全無菌の弱い土になる。すると簡単に病気や益虫に
食われてしまって植物自体の戦う免疫力もなくなる。
本来であれば土壌中の善玉菌によって淘汰されるはずの菌にも侵食されて
植物の根が腐ったり発育不全になったり・・・

仕方ないので除草剤や殺菌剤や農薬をばらまいて、そこにガンガン化学栄養剤
抗生物質を投与してケミカルに育った野菜を安価な値段でうりさばくんだ。

われわれはコスト重視の大量生産に向かえば向かうほど地球の生態系を
狂わせて本来あるべき自然の摂理を乱している。
737病弱名無しさん:2014/12/12(金) 23:48:22.72 ID:xAM1+Yvj0
chemicalな部分はわかるが
scienceではないな
738病弱名無しさん:2014/12/12(金) 23:49:15.02 ID:xAM1+Yvj0
周りからしつこいっていわれないか?
739病弱名無しさん:2014/12/12(金) 23:57:59.01 ID:/hGRtdwm0
だってそうでしょう?

昔は、庭にミカンの木や柚子の木や柿の木が勝手に自生して生えてきて、
誰も手入れしてないのに勝手に実をつけて、誰も農薬も肥料も与えない
のに一人でちゃんと育って虫にも打ち勝つ強さを植物自身がもっていた
でしょう?

これが本来の植物の姿。 これが本当のあるべき姿。

そういう庭先になってる野生ミカンは酸っぱいし糖質も非常に少ない。
人間が食用に高糖度へ品種改良してないし、野生そのままだからね。
人間が品種改良しまくった砂糖の塊みたいなフルーツは体に良くないし
糖分だらけで害虫や病気に弱くすぐ腐るし、植物自身で身を守る力=
すなわち免疫力=ポリフェノールやアルカロイドなどの天然毒=虫を殺す
殺菌作用が少ないので、農薬たっぷりまかれないと生きていけない貧弱な
糖質過剰フルーツだ。
遺伝子をあれこれ操作して、本来あるべき姿を改良してしまったのだから。
そしてその害を、人間自身が受けているとう本末転倒さ。
人間は「もっと甘いものを食べたい」という欲求を追及して自然を破壊した
のだから罪深いよ。

中国の山奥にある人間が足を踏み入れない原生林に自生している野生林檎は
超酸っぱくて硬くて糖質がほとんど入ってない。
渋み=ポリフェノール=殺虫作用も強く、切り口はすぐ茶色くなる。
しかし、これが本当の野生の林檎の姿だ。
われわれがスーパーで買っている白くて甘みたっぷりで切り口が1時間も
茶色くならない林檎は、もはや野生の林檎ではない。
人間がケミカルに作り出した人工林檎だ。
740病弱名無しさん:2014/12/12(金) 23:59:14.72 ID:/hGRtdwm0
>>738
はい、言われます。
741病弱名無しさん:2014/12/13(土) 00:01:54.87 ID:R1lWbLr90
つーか、頭でっかちって感じだな。
742病弱名無しさん:2014/12/13(土) 00:05:21.41 ID:GxPsfw0n0
てか、うるさいババぁ?
レストランとかでも
いちいち注文つける
接客対応とかにもイライラする


そのくせ、自分は大したことない
743病弱名無しさん:2014/12/13(土) 00:08:10.83 ID:GxPsfw0n0
他人の問題はとりあえずスルーして
自分の行動だけ冷静に見つめないと
将来誰からも相手されず孤立無縁になるぞ

自分だけ真面目に生きればいい
他人のいい加減さは
とりあえず無視で!
744病弱名無しさん:2014/12/13(土) 00:13:46.57 ID:R1lWbLr90
次からは日本語でお願いします。
745病弱名無しさん:2014/12/13(土) 00:15:26.21 ID:GxPsfw0n0
>>744
私にダメ出し?
746病弱名無しさん:2014/12/13(土) 04:28:10.60 ID:mw3Uj7Pk0
なんつーかさ、
ネットに慣れてからテレビを観ると「ムズムズ」するんだよな
「なんでこんなにトロいんだろう」って

トロトロした番組の流れに耐えられない体質になってしまったんだわ
ドキュメンタリーにしても、ウィキペディアの画面1ページ分の内容を
延々と1時間かけて流すわけだからな

ましてや雛壇芸人が並んでギャハギャハやってる番組なんて
いったいどこに得るものがあるのかと
まったく時間のムダに思えてくるわ
747病弱名無しさん:2014/12/13(土) 08:17:26.66 ID:4CW1wUw90
>>746
5年上前からそう思ってTV見てない。
TVは人が来て食事するとき見る程度。
748病弱名無しさん:2014/12/13(土) 09:09:59.17 ID:pBcmosSv0
>>746
あと、商品の取説のDVDも無駄に長い
紙にすれば1ページですむものを
749病弱名無しさん:2014/12/13(土) 10:47:29.68 ID:UTISXodR0
>>725
200万円頂戴
750病弱名無しさん:2014/12/13(土) 10:56:19.65 ID:necLEEmiO
脱税してないよな?
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:14:38.37 ID:ttbnj1UD0
ブラックコーヒー派だったけど、ためしに加糖にしてみたら
一年くらいで、一気に虫歯ができてしまった
もともと虫歯になりやすいので、とても後悔している
752Golden Rule ◆ORKlD/22V. :2014/12/13(土) 12:43:05.71 ID:sQsNIVz20
>>724
>>652=ID:UsCGtBSB0は、僕じゃないですよ。
652は、喪板から付いてきてるストーカーが、ID使いまわし失敗して自演がバレたレスなんです。
>>637>>638>>652>>653を見てもらえば分かると思います。

まあ、僕自身のレスもかなり荒らし要素を含んでいますが、
これはガン細胞を制するための抗がん剤のようなものなんです。
使用目的をあらかじめ知っていて、クランケとガン細胞の状態を見極めて使用する分には毒が薬になるかと、、、
抗がん剤の予備知識なしに見れば、殺人毒液に見えますね。>ALL
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:34:12.29 ID:FujmCd5+O
次スレはいらないよね
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:19:53.78 ID:necLEEmiO
甘いものは食べない程度でいいんじゃないか
元々あまり炭水化物を食べない人もいて苦じゃないのならいいけど
キツイ食事制限は頭が壊れる
でも確かに糖質を控えることはいいことだと思う、
元々甘いもの嫌いで食べないけど寝落ちしても虫歯になりにくいように感じるよ
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:36:39.99 ID:aIqKmEoD0
ゴールデンルールwトリつけちゃったよw
756病弱名無しさん:2014/12/15(月) 18:04:53.83 ID:35+Xtfnz0
これでキチガイのあぼーんがはかどるww
757病弱名無しさん:2014/12/16(火) 06:53:15.67 ID:KqrkWvUz0
私は、ゴールデンルールのお兄さんの事を「荒らし」だなんて
一度も思っていませんよ。
お兄さんが言いたいのは、きっと「鏡の法則」だと思います。
荒らし爺を抑制する為の「ラーの鏡」です。(ドラクエ4参照)
抗がん剤というのも良い例えですね。
癌細胞だけではなく正常細胞までをも傷付けてしまう恐れのある
諸刃の刃ってことでしょう。
あ、諸刃の剣、氷の刃、これもドラクエ4で活躍したアイテムです♪
私も目の前に真実を映し出す「ラーの鏡」があると思って日々生活を心がけ
ます。そうすれば人に向かって「自分が言われたくない発言」を出来なくなる
でしょう。天に吐いた唾は、自身に降りかかってくる、とも言いますよね。

今日は鶏肉とキノコと菜の花のペペロンチーノでした。
ペペロンチーノはオリーブ油と唐辛子で炒めたという意味で
パスタ(麺)は使用していません。つまり限りなく糖質ゼロです。
飲み物は、生姜を摩り下ろしたものを熱湯で割った「生姜湯」です。
蜂蜜は入れません。生姜そのものの味を飲みます。糖質フリーです。

スターバックスでホワイトクランベリーモカを頼んだら、山盛りの擬似
生クリームの上からホワイトチョコに砂糖漬けのクランベリーの破片に
シロップ大量。カップの底には約1cmくらい粘性のシロップがべったり
沈んでいて、これが歯と歯茎の間に侵入し歯周病菌へ「糖」を補給
させていたのかと思うと恐ろしくなりました。
「糖」をキャッチした細菌は20分以内にPH5以下の酸を放出し
歯を溶かします。まさに「飲む液糖」ですね。
私は大学生の頃、これらを1日3杯くらい飲んでいました。
虫歯だらけ、歯周病だらけ・・・恐ろしいです。
758病弱名無しさん:2014/12/16(火) 06:54:31.62 ID:yF1sSVyj0
さすが同類☆
759病弱名無しさん:2014/12/16(火) 07:02:33.35 ID:KqrkWvUz0
あ、別にスタバを批判している訳じゃないですよ。
私だってスタバ大好きで毎日中毒のように朝から晩まで飲んでましたから。

でもね。気付いたんです。
私はコーヒーが好きだった訳じゃなくて、スタバのコーヒーのあの「甘さ」が
好きで、あの「甘みに対して中毒」になっていただけで決してコーヒーに中毒
になっていた訳じゃなかった事に。

その証拠に、甘くないコーヒーだと1日3杯も飲めません。
私は、絶え間なくあの「液糖」を補給したい体質になっていたんだです。
まさに糖質依存になっていたんです。

先週ひさびさにスタバのコーヒーでカフェモカを注文したのですが
あまりの甘さにビックリしました。そして底に溜まっているシロップの量に
恐れ戦きました。缶コーヒーなんていう比じゃないですよ、砂糖の量。
こりゃあ砂糖中毒になるわ。こりゃあスタバ中毒になるわ。と。
若い女の子はスタバのフラペチーノとか好きですよね。
これ、みんなコーヒーじゃなく「砂糖とホイップクリーム」に惹かれて
いるんです。
もちろんホイップも100%純生クリームではありませんから人工的な
擬似クリーム(=ショートニングと同じ植物油脂=とランス脂肪)含有です
から、トランス脂肪酸+ブドウ糖液糖という凶悪ダブルコンボで歯茎は
悲鳴を上げていたに違いありません。。。。

きっとカテキンたっぷりの緑茶だったら歯周病菌を殺菌してくれて
歯茎は喜んだでしょうに。
あ、でもスタバの抹茶ラテは大量の砂糖含有ですから気をつけて。

とにかく「砂糖なし」で飲む習慣をつけると、最初は物足りなくても
だんだん「甘くない」飲み物に慣れてきます。
760病弱名無しさん:2014/12/16(火) 07:17:35.89 ID:KqrkWvUz0
スターバックスを飲むなって言ってる訳じゃありません。
スターバックスでも私は「ノンシュガー」を飲んでいるのです。
お茶やハーブティーもありますから、砂糖を一切いれずにそうやって
注文して飲んでいます。
っていうか、お茶やコーヒーって本来そうやって飲むものですよね。

本来のあるべき姿、自然の姿、に戻っただけです。
761病弱名無しさん:2014/12/16(火) 10:34:59.83 ID:uHes8TZLO
たった1日くらい砂糖取っても病気にも虫歯にもならないよ。
おつきあいにさしつかえるから、たまにの喫茶店くらい甘いコーヒーもokじゃない?
みんな甘いコーヒー飲んでるのに自分だけノンシュガーみたいなレベルまでやると、心の病気になるぜ。
病気で糖が摂れないとか、もう少し大きくなるまでは子供に甘いものを飲ませたくないとかならわかるけど。
762病弱名無しさん:2014/12/16(火) 12:37:05.10 ID:RsAELkAW0
もう、歯周病や虫歯になってる人なら、
1回で、アウトでしょ?
その1口が命取り・・・。
地獄の苦痛の始まり・・・。
763病弱名無しさん:2014/12/18(木) 01:51:12.07 ID:VrzZgb0u0
マスクしてたらマスク内がくせえw
検索したら同じこと言ってるやつ多いけど
口臭が不安になるな。
764病弱名無しさん:2014/12/18(木) 02:58:31.74 ID:0Iu1bxfdO
>>762
甘いお菓子食べてさんざん寝オチした時期もあったけど
虫歯が増えたりしてなくて拍子抜けしたわ。
1日1回でも、フロスも含めてまともに歯磨きしてればそんなに神経質にならなくても大丈夫な気がするよ。
歯周病はそうもいかないんだろうけどな。
今は甘いお菓子は食べないようにしてるけどね
765病弱名無しさん:2014/12/19(金) 02:05:41.60 ID:CRTYVlWl0
>>757
>私は大学生の頃、これらを1日3杯くらい飲んでいました。
当時の外食費がすごそう
766病弱名無しさん:2014/12/23(火) 13:24:24.29 ID:Lqp1QZqs0
甘いもの食っても影響少ない時があることはあるね。
多分、一時的に歯周病菌の勢力が弱まってるんだろうけど、
うっかり、歯磨き忘れて寝てしまったり、
調子こいてハチミツやチョコ食いまくってると、
半年後もしないうちに、イテテテ、しまった・・・・
となるのがヲチ。
歯周病菌が勢力を盛り返してくるので注意。
767病弱名無しさん:2014/12/27(土) 10:39:18.67 ID:iLmlz8UK0
きちんと口腔ケアしてれば無問題なんだが>適度な糖質

スレ主もアンチもキムチ悪いつーか頭悪そうなんで生ぬるく見させてもらうよ^^;
768病弱名無しさん:2014/12/27(土) 12:00:54.39 ID:Kql7+PBm0
>>774
そうそう。頭の悪い低学歴な開業歯科医がまさにあんたみたいな事をよく
言うんだよね。

情報弱者っていうか時代遅れって言うか未だに
「きちんと口腔ケアしていれば大丈夫〜」みたいな大嘘を書いてる。
きちんと口腔ケアってなに?
だから糖質制限も口腔ケアなんだよ。

あんたは歯ブラシで歯をごしごし磨くだけがケアだと信じてきた
遅れた発展途上の原始的な知識のまま。

いくら歯磨きしても体内の血糖値を下げなければ歯周病菌は減らせない。
これが科学的事実。
あんたがいう「口腔ケア」とは一切無関係に繁殖していくんだよ。
医者の間では常識だけど「歯科医」は知らないの?

そして自分の意見を認めてもらえないとすぐ「キムチ」などと論理性の
欠如した2極論を持ち出すのが低知能の特徴。
つまり貴方がキムチってことだ。ほらほら、同属嫌悪は良くないよ。

まあ「医学部卒じゃないから」細菌学も生理学もきちんと学んでないから
糖質が体内にどう影響するかは口腔ケアなんかとはまったく無関係なところで
繁殖していくっていう事実は今は世界的にも進んだ医学の常識なんだけど
知らないんだろうね。教えてくれる人さえいなかったわけだw

頭悪いから技術的にも追いつけないんだろうし、それを認めちゃったら歯医者
程度じゃ儲からないもんね^^; 
あんたみたいな頭悪い人間がいてくれると糖毒モルモットとして
眺めている分には楽しいから、もっとやってよ^^

綺麗な歯の私が生暖かく見ててあげるからさ☆
769病弱名無しさん:2014/12/27(土) 12:19:22.26 ID:iLmlz8UK0
アンカもできんのかw
770病弱名無しさん:2014/12/27(土) 12:21:48.76 ID:Kql7+PBm0
>>766
貴方のおっしゃる通りです。

細菌のコロニーって想像以上にしぶとくて、ちょっとでも糖の摂取が続くと
再び勢力を取り戻してきます。これは腸内細菌でも悪玉菌を一定期間は抑え
られてもまた不摂生を続けると悪玉菌が増えて善玉菌が減ってくる構図と
よく似ています。

細菌学というのは思った以上に複雑な生態なので一筋縄ではいきません。

3流私大の底辺歯学部に滑り込んで他人を歯を削って飯の種にしているよう
な ID:iLmlz8UK0 の負け惜しみ書き込みは無視して、私達は建設的に
健康を保って笑っていましょう。

頭の悪い人間って他人の知識が死ぬほど欲しい癖に素直になれず妬み事や
根拠の示せない反論レスしか書けないので誰からも同意されずますます孤立
していく。これだけネット内で嫌われてるんだからさぞかし私生活でも
周囲から嫌われてるんでしょうね。想像がつきます。

他人が健康になっていくのが妬ましくてたまらないID:iLmlz8UK0の
不健康な負け惜しみを見ていると愉快でさえあります。

あなたにとって来年も健康な歯でありますように☆
771病弱名無しさん:2014/12/27(土) 12:24:21.87 ID:GoPWwmjO0
菌なんて、ほんのわずかの量で、
ヨーグルトや納豆が出来るんだから、
雑菌や歯周病菌だって、一晩で臭くなるんだから、
それを完全除去や完全殺菌なんて物理的に無理だよね。
それで、いくら磨いても必ず残るんだから、
そしたら、磨きが足りませんね、だもんね。
少ない割合に悪玉菌を少なくしとけばいいって言うけど、
ヨーグルトや味噌だって、雑菌が入らない様にして作るんだから、
ちょっとでも、あったら、あかんに決まってるよね。
っていうか、糖質たっぷりの体がエサなんだから、
悪玉と言うより、余計な糖質を食べてくれてる菌だったりして。
772病弱名無しさん:2014/12/27(土) 12:25:56.08 ID:iLmlz8UK0
口腔外科の知人も居る開業医なんだがw
アンカもできんというのは人外だぞw
773病弱名無しさん:2014/12/27(土) 12:36:30.01 ID:Kql7+PBm0
歯科医を見下すような発言をした事を取り消し、訂正し、謝罪します。

全国の頑張っていらっしゃる歯医者さんのイメージを貶める気など毛頭
ありませんでした。
きちんと研究してよく勉強していらっしゃる歯科医のことは私も尊敬して
いますし、自分の歯も診てもらって大変お世話になり感謝しています。
そしてこれからも尊敬しお世話になるでしょう。

私が言ったのはあくまで ID:iLmlz8UK0 1名に対してのみの描写であり
その他の歯科医さん達は一切無関係です。

その他の歯科医さんには優秀な方も多くいらっしゃるでしょうし、実際に
私が治療してもらっている歯科医の先生は大変優秀な先生で信頼しています。

私が言った3流の〜は、あくまでID:iLmlz8UK0 1名だけを指して言いました。
他の開業医さんや歯科医さんは完全に無関係です。
774病弱名無しさん:2014/12/27(土) 12:37:43.22 ID:iLmlz8UK0
バカだな〜^^;
775病弱名無しさん:2014/12/27(土) 12:38:13.79 ID:Kql7+PBm0
>>772
馬鹿にされたのがそんなに悔しかったの?
それとも私にレス貰えた嬉しさのあまりホイホイ出てきたの?

だぁれもあんたを医者だとも歯医者だとも思ってないからw

文面から低学歴臭があふれ返ってるもの。あなた。
776病弱名無しさん:2014/12/27(土) 12:40:21.89 ID:iLmlz8UK0
ヒスパニックBBAを誂うのは面白いね^^;
777病弱名無しさん:2014/12/27(土) 12:40:59.12 ID:Kql7+PBm0
「口腔外科の知人がいる」


大爆笑しちゃいました。口腔外科がどういう場所かも知らないんですね。
歯周病については口腔外科は一切取り扱いませんw

これだから医者のフリした低知能の書き込みはすぐボロが出る。

面白いからもっと書いてよ。
ほら、はやく
778病弱名無しさん:2014/12/27(土) 12:49:29.30 ID:iLmlz8UK0
BBAが図星^^;
779病弱名無しさん:2014/12/27(土) 12:51:04.34 ID:iLmlz8UK0
★糖質制限の副作用

第一は、筋肉衰える事、足腰弱って将来寝たきりになり易い
第二は、体温維持機能低下して寒がりになる事
第三は、キチガイになる事
第四は、臭い事、こっちくんな
第五は、会合や宴会や付き合いなどの社会生活に制約を受ける事
第六は、高度な知的活動がし難くなる事、挟み将棋できても詰将棋出来ない、漢方診療できても論文書けない、演奏できても作曲できない
第七は、瞬発力無くなる事、200m走れない
第八は、LDLが上昇しやすい事
第九は、極度のガリガリになる事
第十は、耐糖能が悪化する事、もう普通の人間に戻れない
第十一は、骨からカルシウム溶けだして骨粗鬆症になり易い事、圧迫骨折で寝たきりに

お前のようなBBBAの介護はゴメンだw
780病弱名無しさん:2014/12/27(土) 12:58:24.96 ID:gxKQK074O
このスレ、お口臭いひとば〜っかりね^^
781病弱名無しさん:2014/12/27(土) 13:06:07.33 ID:iLmlz8UK0
無視BBA(底辺)も来たかw

どっちもKSBBAなんだろ^^:
染んどけ
782病弱名無しさん:2014/12/27(土) 14:04:19.09 ID:LYqxpoQvO
ここのキチガイの問題点は
糖質制限がいいか悪いか正しいか間違いかの話じゃないんだよなあ
糖質制限を否定する人がいても、自分がいいと思ってやってるならそれでいいのに
否定的意見の奴が現れると豹変するよな。
783病弱名無しさん:2014/12/27(土) 15:00:07.64 ID:e8nPIYxw0
>>782
まさにそれだよね…明らかに普通じゃない豹変っぷり。
自分から荒らし呼び込んでるようなもんだ
784病弱名無しさん:2014/12/27(土) 15:42:39.32 ID:iLmlz8UK0
ちょっと煽ったら馬脚を表したな^^

糖質制限利権団体の末端工作員と断定
以後このバカ雌豚のスレは絨毯爆撃の仕置とする
785病弱名無しさん:2014/12/27(土) 17:46:58.19 ID:Kql7+PBm0
>>791

それは犯罪予告と受け止めますね。
生命の危機を感じたので警視庁へ貴方の書き込みを情報提供しておきます。
あとは司法の判断。
786病弱名無しさん:2014/12/27(土) 17:49:04.75 ID:Kql7+PBm0

レスの宛先を間違えました。上記レスは791宛ではありません。
787病弱名無しさん:2014/12/27(土) 17:49:51.54 ID:Kql7+PBm0
>>784
それは犯罪予告と受け止めますね。
生命の危機を感じたので警視庁へ貴方の書き込みを情報提供しておきます。
あとは司法の判断。
788病弱名無しさん:2014/12/27(土) 17:50:04.20 ID:iLmlz8UK0
案の定なレス^^

こちらは名誉毀損で特定させてもらうよブスBBAw
789病弱名無しさん:2014/12/27(土) 17:54:39.16 ID:Kql7+PBm0
ちょっと低学歴って言われたら図星だった悔しさのあまり馬脚を曝した
偽医者の書き込み、超笑えるからみんなで爆笑して^^


772 :病弱名無しさん:2014/12/27(土) 12:25:56.08 ID:iLmlz8UK0
口腔外科の知人も居る開業医なんだがw

772 :病弱名無しさん:2014/12/27(土) 12:25:56.08 ID:iLmlz8UK0
口腔外科の知人も居る開業医なんだがw

772 :病弱名無しさん:2014/12/27(土) 12:25:56.08 ID:iLmlz8UK0
口腔外科の知人も居る開業医なんだがw

772
790病弱名無しさん:2014/12/27(土) 17:57:43.07 ID:iLmlz8UK0
ほれ通報してみろブスBBAw
791病弱名無しさん:2014/12/27(土) 20:36:45.40 ID:BvZRn+Ol0
通報スレから見に来ました。
この人、ID:iLmlz8UK0 の該当書き込みを
俺も警視庁の犯罪対策課の窓口から通報しておきました。
通報者は多いほうが警察も早く動くと思います。
ちなみに名誉毀損に該当する箇所はこのスレ内に存在しないです。
792病弱名無しさん:2014/12/27(土) 20:51:50.68 ID:LYqxpoQvO
チラ見しかしてないからようわからんが
具体的な個人名や実在する団体名、固有名詞なく警察が動くわけないだろ。

一人二役なのかそれとも糖質が2名以上いるということなのか。
ちなみにネットからの情報提供はただの情報提供で通報ではないので
本当に中傷にあたるのであれば現実で警察に行けば?



あほくさ
793病弱名無しさん:2014/12/27(土) 21:32:52.53 ID:iLmlz8UK0
通報まだーksks
794病弱名無しさん:2014/12/28(日) 16:00:07.56 ID:ZLjvTBQI0
たまに発生するバトルもこのスレの魅力の一つ
795病弱名無しさん:2014/12/29(月) 07:43:20.44 ID:cOMf64uU0
病んだメスザルの戯言の何処に魅力がw
796病弱名無しさん:2014/12/29(月) 09:42:28.37 ID:bayq2ttSO
人格障害&統合失調症だから
くだらないことですぐ警察警察言うし、肯定してもらえないと爆発するように噛みつく。
社会では話にならないから現実ではあまり見かけないけど
こういう人って、ネットの世界にフツーにいるよね。
この病気になると生まれも育ちも違っても、みんな同じようなことを言うようになるんだよね
別人のように豹変したり幻覚幻聴があったり記憶を失うのは病気だから仕方ないけど
暴言等の発言内容自体は育て方が悪かったのが原因だよね
797病弱名無しさん:2014/12/29(月) 09:57:19.95 ID:HGTQAug70
798病弱名無しさん:2014/12/29(月) 13:04:06.26 ID:cOMf64uU0
メスザルの飼育員は何をしているのだw
こんなのに噛み付かれたら敗血症で死ぬだろw
799病弱名無しさん:2015/01/02(金) 09:26:19.49 ID:+/2JpUzb0
結局糖質制限は効果があるのかないのかどっちなんだよクソ野郎共
800病弱名無しさん:2015/01/02(金) 10:22:45.33 ID:Ql5Hby390
唾液に糖分が出るとうのは本当なのかね?
801病弱名無しさん:2015/01/02(金) 13:13:13.00 ID:fmIK4jUNO
>>799
それなりに意味はあると思うが
ごはんまで抜くとか極端なことはせず
糖分のある飲み物や、お菓子を控える程度でいいと思う。
精神異常者ってガリガリだったり、すげーピザだったり食生活が良くないことがうかがえる、
普通にバランス良く食べるのが一番っすよ。
ごはんまで糖分をシャットアウトして歯は守れたとしても脳ミソ壊れたら意味ないから。
802病弱名無しさん:2015/01/03(土) 01:31:42.81 ID:eDFaAOC40
だよな〜。
あんまり極端なのは長続きしないし、色々弊害も出るだろう
まぁ、自分の体や性格に合った方法を模索して長く続けるのが一番だろう
803病弱名無しさん:2015/01/03(土) 07:29:08.52 ID:di6wMJZw0
ケトン体利用目的なら厳格にやらんと駄目だと思うけど、
単に血糖値の急上昇を防ぐだけなら、ゆるくていいと
804病弱名無しさん:2015/01/03(土) 14:25:35.99 ID:DnXjhBjz0
【女性セブン】「1か月で8kg痩せた」肉を好きなだけ食べてやせる糖質制限ダイエットで死亡率上昇★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420086908/
805病弱名無しさん:2015/01/03(土) 15:21:41.04 ID:4cSFqFxO0
>>804
こういう記事は大歓迎
ある意味、肉食う人は増えて欲しくない
806病弱名無しさん:2015/01/03(土) 15:32:56.60 ID:rNmg0ftzO
夜だけ炭水化物抜くとか、茶碗7分目にするとか程々がいい。
炭水化物抜きで肉食い続けると体の中に石出来るとか昔から言われてるじゃん
807病弱名無しさん:2015/01/03(土) 15:39:54.20 ID:DnXjhBjz0
アトキンス・ダイエットの危険性とは
http://moritaku6.com/?p=545
炭水化物を制限する食事を長期間続けると、心筋梗塞や
脳卒中になる危険性が高まるとの研究をハーバード大などのグループが発表した。

糖質制限ダイエットで「寝たきり」が続出中
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359?page=2
糖質制限ダイエットによるトラブルが、あちこちで起き始めている。

身内に糖質制限教狂信者が居るがまだ若いのに色々病んでるんで縁を切りたいと思ってるよ
808病弱名無しさん:2015/01/04(日) 01:55:50.57 ID:oesi6Tgr0
>>807
キチガイ女「ああああああああ(ブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!) 」
809病弱名無しさん:2015/01/04(日) 02:05:10.97 ID:nF66QC+qO
極端な食べ物の制限によりキチガイになるというよりは
元々心に何か抱えていて極端な食べ物の制限という発想に行ったというほうがふさわしい気がするがな。
810病弱名無しさん:2015/01/04(日) 18:40:31.29 ID:btjRCkBp0
その道の権威の学術論文なら一読一考に値するんだがここの逝っちゃってる連中の
駄文は見るに耐えんよ
811病弱名無しさん:2015/01/04(日) 19:10:11.91 ID:o/s7VNsE0
連中というかほぼ一人じゃないの…
812病弱名無しさん:2015/01/05(月) 03:21:14.89 ID:RHRzklF90
813病弱名無しさん:2015/01/05(月) 19:00:26.01 ID:/Bjzez220
制限すべきは糖質患者の戯言
814病弱名無しさん:2015/01/05(月) 23:58:53.85 ID:75iRJtp+0
【女性セブン】「1か月で8kg痩せた」肉を好きなだけ食べてやせる糖質制限ダイエットで死亡率上昇★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420086908/
815病弱名無しさん:2015/01/06(火) 02:25:43.85 ID:8ajPsZ4f0
>>814 >>804
糖尿病治療を得意とする町医者と脂肪吸引で儲ける美容整形外科の院長の意見が載っているゴシップ紙の記事。
利益誘導だろ
816病弱名無しさん:2015/01/06(火) 13:15:01.94 ID:jNq4CFec0
病んだサルに相応の教材だろw
817病弱名無しさん:2015/01/07(水) 04:10:06.65 ID:3025lmED0
AV男優は腰を振りまくれる体力、人前でセ●クスできる精神力、一日数発出せる精力、
う●こ食える忍耐力 どれをとっても超人やぞ
818病弱名無しさん:2015/01/07(水) 04:22:42.16 ID:3025lmED0
なんか今日乳首弄ってたらものすごく気分悪くなって憂鬱になって泣いたわ
819病弱名無しさん:2015/01/07(水) 15:04:15.22 ID:hhXVgAq00
最悪住人が来たか
自業自得だな
820病弱名無しさん:2015/01/08(木) 04:49:15.45 ID:R1+n/Alu0
日本人は英語を学んでる、もう何十年もそれを続けてきた
日本人は英語を喋れない、使えない、使う場面がない、と良く言われるが
日本語の中に英語が溶け込みつつある、長年の英語教育は伊達じゃない

たくさんの英単語が、英単語のまま日本語に組み込まれている事に気付いているか?
広告や看板に英単語が普通に使われ、我々はその単語の意味を普通に理解している
「ダッシュする」など日本語の文法の中に英単語を組み込んで文を作ったりする
英語圏の文化や言葉がごく自然に「わかる」ようになってきている

漢字は中国から伝わった中国語だ、かつての日本の貴族やインテリは漢字や中国語を学んだが
それが公用語として話されるようにはならなかった、そのかわり日本人は漢字を日本語に取り込んだ
それと同じことがゆっくりと進んでいる、実に興味深いことだ
821病弱名無しさん:2015/01/08(木) 16:31:01.53 ID:Ol4KXgbj0
ガチ糖質?

翻訳せずとも原文を読めるレベルの人間にここでは語ってもらいたいとは
思うがね

結論から言えば40〜50代の境界型〜二型糖尿病患者ならある程度の糖質制限は
必須

だがここのメスザルの信奉している某Drは原文をろくに読んでいないし誤訳している
それを元に駄文を垂れ流すってのは社会的に害毒以外の何物でもない
保護者も放置せずネット環境を取り上げるべきだな
822病弱名無しさん:2015/01/09(金) 05:57:29.16 ID:gCE1T7FQ0
俺がヤフチャで知り合った女に
ウ●コ写真ばっか送ってくる女が居たわ
パンツにわざとウ●コ漏らした写真とか

ア●ルセ●クスは余裕らしく、ウ●コするのも見てて欲しいとか
しょうもない事ばっか言ってた

いよいよ、会う段になり待ち合わせ場所に向かった
電車から、その子らしき人物が見えて
駅に着いて、急いでその場所に行ったら
その子は居なくて、その場所に「ごめんなさい」って書いた紙が落ちてた
その紙を持ち上げたら、下には人間のウ●コがあった

実話です
823病弱名無しさん:2015/01/09(金) 06:00:17.63 ID:gCE1T7FQ0
俺も一回クソ漏らしたことあるわ。
その日は嘔吐下痢になってました、そして悲劇は深夜に起こった!!
ワイ(寝ぼけてる)「う、また吐きそうやな。せっかく眠れたのに・・・」「屁が出そうやな、放屁するか。」ブリュッ!(ここで目が覚める)「そんな・・・ワイがそんな事するはずあらへん!嘘やァァァ!!うわぁぁぁ!!」
824病弱名無しさん:2015/01/09(金) 06:06:42.02 ID:gCE1T7FQ0
「ダニエル、今すぐ帰って来なさい」
「何で?」
「ゲ○ビデオにお前が出演しているのを見たぞ!お父さんはがっかりだ」
「まあ俺ゲ○だし、そういう事だよ…って、ちょっと待て。父さん何でゲ○ビデオ見てるん?」
「母さんには黙っててくれ」
825病弱名無しさん:2015/01/12(月) 03:35:35.26 ID:PDQXnO7f0
妹の歯ブラシでケツ毛をとかしてたのがバレた…
826病弱名無しさん:2015/01/12(月) 04:42:19.39 ID:r+mes/UO0
糖質制限スレかと思ったら




糖質スレだったwwwww
827病弱名無しさん:2015/01/12(月) 10:52:21.16 ID:p5Q32QqAO
糖質制限教祖みたいなのも最近来ねーし、入院したんじゃねーの
828病弱名無しさん:2015/01/12(月) 11:51:18.58 ID:YbUNWss/0
やめろ、噂すると来るぞ
829病弱名無しさん:2015/01/13(火) 20:04:12.90 ID:5mwT1NKz0
俺も経血が好きすぎて便所の三角コーナー漁って食べるのが日課
830病弱名無しさん:2015/01/16(金) 03:57:57.22 ID:2IB/pxRf0
余談だが、叔父さんと一緒に犬の散歩した時に
犬が糞してる横で俺も便乗して糞したらめっちゃ怒られたことがある
831病弱名無しさん:2015/01/16(金) 12:50:15.34 ID:JOgZKxur0
>>830
そりゃそうだ。犬が糞終わるまで待つのがジェントルマンってもんだ。
832病弱名無しさん:2015/01/16(金) 20:01:04.11 ID:2IB/pxRf0
ぼく「さて、ウ●コは全部出したから拭くか」

おしり「あ、まだ出るからちょっと待って」ブリブリ

ぼく「なんで拭いた後に言うんだよ!!もう!!」

おしり「ごめんなさい」ブリブリ

チ●コ「待って、僕もまだ出るよ」チョロチョロ

ぼく「お前もか!?なんで一気に出さないんだ!!」プンプン

おしり チ●コ「「ごめんなさい」」ブリブリチョロチョロ

わりとこうなるから困る
でもそこまでしないとパンツが大変な事になると
833病弱名無しさん:2015/01/24(土) 08:52:00.78 ID:Xdn4srKV0
俺のち●ぽも松茸そっくりなんだが誰も食べてくれない(´・ω・`)ショボーン
834病弱名無しさん:2015/01/24(土) 09:11:48.65 ID:Xdn4srKV0
                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′        ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
835病弱名無しさん:2015/01/26(月) 02:10:02.84 ID:GeXIvl7U0
男が四つん這いの馬になる

女はそれにまたがり足でち●こをシコシコする

精液は無慈悲にも地面に発射される

屈辱と快感が癖になる
836病弱名無しさん:2015/01/26(月) 02:56:14.27 ID:GeXIvl7U0
親にオナホ見つかったけど妹に空気嫁見つかった方がつらかったかなぁ
いやスカートはいて電気パルスケツに刺してたとこを弟に見られたのが一番だわ
837病弱名無しさん:2015/01/27(火) 06:53:01.31 ID:n9NjiJw60
思うにオレの精子を発展途上国に大量に輸出すれば途上国の近代化に
つながるんじゃないだろうか。

今までノーベル賞はほとんど欧米からしか出ていなくてアジアからは
ほとんど日本からしか出てない状況だ。

しかしオレの血を受け継いだ子供がアジアアフリカで増えればアジア・
アフリカからもどんどんノーベル賞が出て世界文明の地図が一変すると思う。
838病弱名無しさん:2015/01/27(火) 10:29:30.00 ID:n9NjiJw60
俺の友達も事故って3ヶ月意識戻らなかったけど意識戻ったらブス専になってた
839病弱名無しさん:2015/01/27(火) 14:44:46.51 ID:t9EwDhpe0
ナニこの糞スレ
840病弱名無しさん:2015/01/27(火) 14:53:09.74 ID:qEAP82ul0
このスレの主さん()ドコー?
さすがに荒らされすぎて来る気なくした?
841病弱名無しさん:2015/01/28(水) 19:10:15.74 ID:vWJ1jpdQO
主も荒らしの一種だったじゃん
842病弱名無しさん:2015/01/28(水) 20:09:33.90 ID:X5T9LDr10
一種じゃなくてメインで荒らしてただろあいつはw
843病弱名無しさん:2015/01/29(木) 06:02:13.92 ID:toHZ9V5s0
嫁が最近付き合い始めた一回り年下の男とLINEしてたんだけど
相手はまだ20歳そこそこだからヤリたい盛りらしく
今度いつ会えるかとか、この前のエッチは気持ち良かったとかやたらと下ネタ連発してきてて、
相手の男は嫁が俺公認で遊んでるとか知らないから
嫁だけが読んでると思って送ってきてるんだろうけど、
嫁と一緒に爆笑しながら返信内容とか考えながら楽しませて貰った。
途中から嫁が飽きてテレビ観てたから
俺が嫁のスマホで勝手にいろいろ返信してたんだけど
どんな体位が好きかとか、どこが1番感じるかとか質問されたから
『恥ずかしくて言えなかったんだけど、お尻の穴を舐められるのが凄く感じるの
○○君にたくさんお尻の穴をなめて欲しい』
って送っといたのが嫁にバレて本気で怒られた上に殴られた。
ヤリマンの淫乱のくせしてアナル舐められるのが好きなのがバレたら恥ずかしいとか
まだまだ可愛いところがあるなと少し感心した。
まあ○○君も興奮しながら『アナル舐めまくるよ』って返信してくれてたから
たぶん次に会うときは尻の穴を舐めまくってくれるだろう。
844病弱名無しさん:2015/01/29(木) 06:52:01.43 ID:toHZ9V5s0
サンタさんに髪の毛がほしいってお願いしたら、翌朝枕もとに沢山落ちてた
845病弱名無しさん:2015/01/31(土) 07:03:23.14 ID:5V3Syk5u0
尿路結石は俺が痛みで起きて痛みで失神するレベル
いやマジで誇張してないからな
846病弱名無しさん:2015/01/31(土) 08:52:34.38 ID:PkTuQZmS0
陣痛も痛みで起きて痛みで失神する
847病弱名無しさん:2015/02/03(火) 06:22:53.67 ID:aAzwgdXa0
閉店間際の客の居ない薬局に
凄く清楚な感じの美しい女性が買い物に来た
彼女は恥ずかしそうに目を背け、頬を赤らめながら、
消え入りそうなか細い声でこう言った
「こ…コン…ドームを……ください……」

女性がコンドームを買いに来るという事は、
意味するところはもちろん一つしかない
だがこんな時間に、しかもこんな美人が…
店員の頭の中は一瞬妄想に支配されてしまった

それでも店員は努めて平静に対応しようとしたが、
内心の動揺を隠す事はできなかった
「あ、サイズ…!サイズが…三種類…あるん…です…けど……」
と余計な事を口にしてしまった

真っ赤になり完全に俯いてしまう女性客
店員は「しまった」と思ったが、
また余計な事を言ってしまうと取り繕う事も出来なくなるし、
そもそもこんな美女とベッドを共にするのはどんな男だろう、
こんな美女にビッグサイズを指定されでもしたら…
自分は嫉妬してしまうに違いないだろう…
そんな風に考えると、それ以上声をかける事ができなかった

レジの前で20秒以上も続く沈黙

突然、女性客が意を決した様に顔を上げた
そして形の良い唇を卵型に開き、店員に向かってこう言った

「こぇくぁぃ」
848病弱名無しさん:2015/02/03(火) 07:04:56.64 ID:aAzwgdXa0
私はア●ルビーズを使ってみたかったのですが、ア●ルビーズを持っていませんでした。
そこでビー玉を代用する事を思いついたのです。


はじめは入れてみるとヒヤッとした感覚がする程度でなんて言うことはありませんでした。
しかし、出す時にニュルンという瞬間に恐ろしい快感が襲ってきたのです。
わたしは病みつきになりました。
849病弱名無しさん:2015/02/03(火) 07:06:22.68 ID:aAzwgdXa0
事件のきっかけはまとめサイトで『ア●ルブレスケア』を知ったことでした。

ア●ルにブレスケアを入れて時限爆弾を楽しむ…というものなのですが、(詳しくはググってね)
この時私は何を思ったのか「お、ビー玉と一緒に入れたらなお気持ちいいんじゃね?」
と、思ってしまったのです
850病弱名無しさん:2015/02/03(火) 07:07:09.73 ID:aAzwgdXa0
そこで私はビー玉8コとブレスケア3個を

◯◯●◯◯●◯◯●◯◯

こんな具合に交互に入れて、時限爆弾を楽しむと言う事を実行してしまったのです
851病弱名無しさん:2015/02/03(火) 07:10:58.27 ID:aAzwgdXa0
噂通りア●ニーは気持ちいいものでした。
なんとなく女の子の気持ちを感じられるのもグッドですね。
今はこりごりですしオススメはしませんが
852病弱名無しさん:2015/02/06(金) 14:35:18.48 ID:Mn/WWwRA0
>>205
ワロタw

寝てないじゃんww

きっと過去に自分が荒らしまくったことを晒されて、
気になって仕方なかったんだろうなぁ。
台風の日に田んぼを見に行くおじいちゃん的な気分ってやつか?
853病弱名無しさん:2015/02/08(日) 12:42:25.38 ID:WgUV9vvG0
自業自得だな>病んだメスザル

元々腐の連中の巣からも追い出された末期患者の成れの果て
854病弱名無しさん:2015/02/09(月) 19:06:00.23 ID:fwWen6MT0
>>852
なかなかうまい例えだな
855病弱名無しさん:2015/02/11(水) 20:47:01.03 ID:5aTUH1z+0
野生動物は糖質をとらないから虫歯はない。
人間だって同じはず
856病弱名無しさん:2015/02/12(木) 03:30:35.82 ID:+ZHi7SbpO
人間は動物と体が違うから、糖なしで、たんぱく質を摂り続けたら体の中に石が出来る。
日本にいた狩猟民族すら完全に肉食ではなく、稲作もしていたし農耕民族と交易をして米も食べていた
太古の昔から人がやってきたことはそれなりに理にかなっていて、かなってないなら文化から消えているはずだし。
あまり自分だけの特別な方法を、みたいなのは探さないほうがいいと思うよ、そういう発想自体が心を蝕むから。
857病弱名無しさん:2015/02/12(木) 07:48:30.28 ID:/WVcvie40
平均寿命短かったから糖の害が大きな問題にならなかった
ということですね
858病弱名無しさん:2015/02/12(木) 11:42:03.63 ID:+ZHi7SbpO
誰にも迷惑かけず家で一人で楽しむ分にはいいんじゃないすか。
人との交流、ケーキを食べる時や外食とかになるとそうもいかないから、そういう時は合わせられるならいんじゃね
859Golden Rule ◆ORKlD/22V. :2015/02/12(木) 11:58:39.24 ID:0lH3txql0
>858
なに堂々と同調抑圧的なこと言ってんだこのバカは
おまえ喪板から来てる入れ歯ブスだろ?

同調圧力(どうちょうあつりょく 英: Peer pressure)とは、
職場などある特定のピアグループ(英: Peer group )において意思決定を行う際に、
少数意見を有する者に対して暗黙のうちに多数意見に合わせることを強制することを指す。
Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E8%AA%BF%E5%9C%A7%E5%8A%9B
860病弱名無しさん:2015/02/12(木) 13:09:13.21 ID:+ZHi7SbpO
糖質=スレ主(厳密には隔離のため他の人が建ててくれたのでスレ主ではないが)、復活乙
861病弱名無しさん:2015/02/12(木) 19:43:14.41 ID:UGzx+2+Y0
>>180から>>189の流れがかわいいなww
862病弱名無しさん:2015/02/12(木) 20:11:43.22 ID:UGzx+2+Y0
三十年前には2000年ごろには街の空中をエアパイプが通ってて
人や車はその中を飛んで移動すると思ってたけど
そんなものはまだ無いぜ
ラブホのお会計でしか実現してないぜ
863病弱名無しさん:2015/02/12(木) 21:22:04.95 ID:7L9IKavq0
>>862
最近アメリカでそういう乗り物を研究中って話をどこかで読んだ
864Golden Rule ◆ORKlD/22V. :2015/02/12(木) 21:52:08.67 ID:0lH3txql0
>860
おまえ糖質って言葉すきだな
名無しのおまえがハンドル付けてる俺に「統合が失調してる」ってどういうこと?
おまえは「入れ歯ブス」とハンドルを付けて人格を統合しろ
865病弱名無しさん:2015/02/13(金) 00:38:38.18 ID:lU1on/nNO
スレ主は入れ歯なんだな。それだと
糖質制限に必死なのも納得。
866Golden Rule ◆ORKlD/22V. :2015/02/13(金) 15:31:22.58 ID:++kzq40d0
>865
おまえな会話したいんなら、一人言じゃなくちゃんと俺に向かって言え
俺がスレ主じゃないこともわからんのか?
おまえの言ってることは、幻覚・妄想・自閉
「ブス」を否定しないということは、その点は認めてるんだな?
じゃおまえのハンドルはシンプルに「ブス」にしとけ
867病弱名無しさん:2015/02/16(月) 18:53:59.05 ID:GT2QtWOr0
ここは主のメス猿を生ぬるく誘き出して罵倒するスレになりましたw
868病弱名無しさん:2015/02/17(火) 06:47:55.13 ID:kUwoK7Yp0
ウンコってなんで臭くする必要があったんだろな
ジャスミンの香りなら笑って済むのに
869病弱名無しさん:2015/02/17(火) 09:06:26.76 ID:kUwoK7Yp0
今うんこしながらトイレで書いてる
ほんと最近うんこ我慢力が落ちたわ
870病弱名無しさん:2015/02/19(木) 04:03:09.84 ID:HN/EKOtS0
と思ってんだろ?
見せてやるぜニートのゼロを
871病弱名無しさん:2015/02/19(木) 04:47:07.62 ID:f9nTewVD0
最初の方は面白いスレと思ったけど荒らされちゃったのね
872病弱名無しさん:2015/02/19(木) 06:26:12.97 ID:HN/EKOtS0
低レベルな女に童貞奪われるくらいなら、奪われない方がマシと考えている

これが今日本で大絶賛進行中の、草食化、晩婚化、非婚化の正体やね(ニッコリ)
873病弱名無しさん:2015/02/19(木) 08:03:35.18 ID:szG5Bw2aO
糖質を控えることは有効だと思う
でも、そんなの誰でも思いつくし
卵、あたりめ、チーズ等、低糖食品も誰でも調べられる
わざわざスレを建てるネタではなかった
それに、糖質制限を主張してる方の豹変が、もはや性格いい悪いの、性格の域を超えて病気で説得力がない。
874病弱名無しさん:2015/02/19(木) 09:05:55.01 ID:WGEK38xJO
ですね
875病弱名無しさん:2015/02/20(金) 04:20:27.79 ID:5ldM+5XO0
>>872
俺も初オナホ初々しい妹だったけど初めてオナホに中だしした時は童貞卒業した気分だったわ
876病弱名無しさん:2015/02/23(月) 05:34:23.96 ID:PBLCNa9I0
もしかしてだけどーもしかしてだけどー
ミルクの代わりに精子が欲しかったんじゃないのー
877病弱名無しさん:2015/02/23(月) 06:45:32.85 ID:PBLCNa9I0
ワイの幼いころに覚えてる1つのことが
パッパと一緒にマッマの乳吸ってたことなんだよなぁ
878病弱名無しさん:2015/02/25(水) 15:14:28.16 ID:3zJSRZcX0
糖質の物を食べた後、うがいや歯磨きをすれば大丈夫って、通院している歯科の歯科医が言っていました。
神経質にならない方がいいですよ。
879病弱名無しさん:2015/02/25(水) 17:00:22.19 ID:eAz9GqLs0
ここの糖質さんには何言っても無駄
880病弱名無しさん:2015/02/25(水) 17:16:03.71 ID:O/4GEqYJO
>>878
唾液があるから、よほど毎日高糖度だらだら食いとかしない限りは大丈夫だろう。
歯は大事だけど歯のためだけに生きてるんではないし、
ネットやテレビ等で見る歯医者側の歯磨きの徹底や糖質制限の主張もやりすぎというか、国民に心の病気を引き起こしそう。
今は歯医者に行くことをすすめるCMしたって、誰も信用してない時代。
881病弱名無しさん:2015/02/26(木) 03:54:12.64 ID:XEbbARZ20
このスレのキチガイ女は周りが引くくらい甘いものを喰いまくってたらしいから
その反動で異常なほど糖質制限してしまったのか・・・
882病弱名無しさん:2015/02/26(木) 15:21:04.19 ID:TJFyP/IkO
何事も程々が一番なのよね
883病弱名無しさん:2015/02/27(金) 05:59:01.92 ID:9F4U9sav0
俺幼児扱い大好きなんだわ
幼児扱い音声聴きながらママ〜ってオナホ使うの好き
884病弱名無しさん:2015/02/27(金) 07:46:28.62 ID:9F4U9sav0
人間は中身で決まるが中身を見てもらえるかは外見で決まる
885病弱名無しさん:2015/02/27(金) 07:49:04.64 ID:iS1vEhlgO
それは、中身なくいい歳こいた虚しいオッサンの発想。
886病弱名無しさん
中身が抜群に良ければ評価はされるよ実際。
そんな人あまりいないけどなデブに。