歯医者さんにするまじめな質問 Part69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
まじめな質問のみ受け付けます。
※前スレ
歯医者さんにするまじめな質問 Part68
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1371201857/
2病弱名無しさん:2013/09/19(木) 04:57:24.41 ID:bz4aw0jY0
3病弱名無しさん:2013/09/19(木) 09:04:26.13 ID:ZYsWC13y0
こっちが2時間早くて、>>1は捨て。
こっちを本スレにすべきだと思う。
4病弱名無しさん:2013/09/19(木) 10:01:01.27 ID:XGyn/9gLO
一体どこで質問すればいいか悩んだんですが、メンヘラでかなりの量(34錠)の薬飲んでいて麻酔があまり効かないんです。
よって町医者には行けません。それで歯科医師さんに質問なのですが、治療に行く前と帰ってきてからボルタレン3錠ずつ飲んでます。
これって逆に治療中痛いんですか?根の治療とか死ぬほど痛いんです。


怖くて歯医者さんに行けません。奥歯は欠けてほとんどないです。
5病弱名無しさん:2013/09/19(木) 12:00:49.49 ID:Y20GN2yy0
>>4
あなたの都道府県や近くに歯科の大学はありますか?
ならば専門の「心療歯科」みたいな科があります。
6病弱名無しさん:2013/09/19(木) 12:38:13.41 ID:irVDY691O
歯医者って保険内診療ならどこも同じ料金なんでしょうか?
7病弱名無しさん:2013/09/19(木) 13:04:37.48 ID:Y20GN2yy0
点数そのものは都会だろうが田舎だろうが同じです。
診断、検査、処置などが全く同じであれば同じです。
8病弱名無しさん:2013/09/19(木) 13:04:58.82 ID:LkOwRk7b0
>>6
保険点数は共通だからそうと言えばそうだが
店(笑)によって処置が異なる場合もあるから、絶対同じ料金とは限らない
だが+-¥1000前後程度の差の事が多い
9病弱名無しさん:2013/09/19(木) 13:17:29.17 ID:Y20GN2yy0
素人さんの回答はご遠慮願います。 >>8
10病弱名無しさん:2013/09/19(木) 15:47:48.41 ID:wbH931lU0
いいじゃねーか、何を偉そうに。
素人でも分かる範囲なら素人が答えてもいいだろ。
そもそもお前偉そうに綺麗事しか言わないし。
>>8さんの答えの方が実態に近いだろ。
11病弱名無しさん:2013/09/19(木) 18:03:02.50 ID:irVDY691O
皆さんありがとうございます
近所に何件か歯医者があるんですが
昔からある「町医者」という感じの
古い建物の歯医者と
設備が整っていそうな外観がキレイな
「デンタルクリニック」というイメージの
歯医者があるので、
なにを基準にどこの歯医者を選べばいいか迷っていました
12病弱名無しさん:2013/09/19(木) 23:08:54.04 ID:garFdU3j0
>>4
痛み止めは、炎症を押さえ痛みを減らす薬で
痛覚を麻痺させる薬ではありません
13病弱名無しさん:2013/09/20(金) 00:02:06.42 ID:2lY+Tjie0
でも閾値は上がるんで、痛みを感じにくくはなるぞ
14病弱名無しさん:2013/09/20(金) 04:10:48.20 ID:/ePOqlRM0
ビルの上の方にある歯医者さんって中視えなくて得体が知れなくて怖いです
やっぱり一階にある覗ける?様子が見て取れる歯医者さんの方がいいですか?
15病弱名無しさん:2013/09/20(金) 07:51:11.85 ID:in1FS1NiO
歯医者が平日の午後13時17分に書き込みしない
16病弱名無しさん:2013/09/20(金) 08:51:18.82 ID:oslPW7eX0
あのさ、歯医者だって休日はあるんだぜ?
17病弱名無しさん:2013/09/20(金) 10:37:08.89 ID:x1f8zhIb0
その人に触らないで。
仕事中はお茶も飲まない、トイレも行かないと思っている。
今。レントゲン待ち、麻酔待ち、もう1人は衛が除石中。
小さな空き時間が多いのだ。
18病弱名無しさん:2013/09/20(金) 11:15:34.83 ID:iaU5tCVU0
前歯が欠けたので会社の近くの新しい綺麗な歯医者に行ってみたところ
保険の利かない差し歯をすすめられ治療しましたがどうも気に入りません。
以前から通院していた歯医者は、できるだけこのまま使いましょうと言ってくれていました。
また、前の歯医者にもどっていいものでしょうか?
19病弱名無しさん:2013/09/20(金) 11:21:30.52 ID:QsRVpvGE0
休日あっても金曜が休日ってあんまないぞ
20病弱名無しさん:2013/09/20(金) 12:42:34.94 ID:in1FS1NiO
空き時間に2chに書き込みできるほどの

気楽な仕事=歯医者=社会の底辺職業
21病弱名無しさん:2013/09/20(金) 12:49:39.92 ID:in1FS1NiO
ミスしても患者が死ぬわけでもないので
平日の昼間は2chに書き込む内容を考えながら治療する

気楽な仕事=歯医者
22病弱名無しさん:2013/09/20(金) 12:57:50.41 ID:in1FS1NiO
2chしながら仕事できるなんて
頭使わない仕事=歯医者って良いな
23病弱名無しさん:2013/09/20(金) 18:32:45.71 ID:VcyR/Xe40
気に入らない場合すぐ歯医者変えた方がいいと歯科医の方が言ってました
24病弱名無しさん:2013/09/20(金) 19:23:00.76 ID:Cq/m7BlQ0
>>17
こんな底辺資格に2chしながら治療されるなんて

資格難易度ランキング
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:弁理士(理系) 不動産鑑定士 
62:税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:弁理士(文系)  司法書士 特定社会保険労務士
60: 国税専門官  
59:行政書士
58:中小企業診断士 獣医師
53:宅建
50:簿記2級
48:ボイラー1級           歯科医師←www
25病弱名無しさん:2013/09/20(金) 20:04:35.74 ID:3ao54itS0
それでもありがたいと思うよ。歯を綺麗にしてくれたりするし。
俺は感謝している。
26病弱名無しさん:2013/09/20(金) 22:58:47.91 ID:Cq/m7BlQ0
>>17
↑コイツみたいに2chに書き込みしながら
口腔内をいじくる奴を取り締まるには何処にいえば良いですか?
27病弱名無しさん:2013/09/20(金) 23:39:36.28 ID:3goNANwO0
ID:Cq/m7BlQ0を取り締まるのが先じゃろ
28病弱名無しさん:2013/09/21(土) 00:16:28.89 ID:UL9LPgCv0
こいつ一日中粘着しているけど、仕事しているのか。
最低の資格の上のはずだが、自己矛盾マストだな。
29病弱名無しさん:2013/09/21(土) 08:06:20.23 ID:tho9rKM60
2013/09/19(木) 13:17:29.17 ID:Y20GN2yy0
2013/09/20(金) 10:37:08.89 ID:x1f8zhIb0

↑ホント平日の昼間に書き込みって仕事しているのか?
30病弱名無しさん:2013/09/21(土) 08:35:24.65 ID:18uHgj690
恋愛相手が気に入らない場合すぐ相手変えた方がいいと恋愛上手の友人が言ってました
31病弱名無しさん:2013/09/21(土) 08:47:43.30 ID:dwHw1hoW0
>>30
あなたは友人の言うとおりだなと思ったの?
恋愛でも、しばらく様子見たりせず、すぐ切り替えるの?だとしたら、気の毒な人だね。
32病弱名無しさん:2013/09/21(土) 21:54:38.82 ID:kXGIO8CRO
キシリトールは虫歯にならないというけど、他の人工甘味料はどうなんでしょうか?
ステビア、アステルファーム、ソルビトールetc.
33病弱名無しさん:2013/09/21(土) 22:02:43.72 ID:76Lsig5g0
虫歯の原因は活性酸素だよ
34病弱名無しさん:2013/09/21(土) 23:34:40.36 ID:fQcdjLPN0
釣り+自演回答
35病弱名無しさん:2013/09/21(土) 23:39:52.92 ID:76Lsig5g0
2013/09/19(木) 13:17:29.17 ID:Y20GN2yy0
2013/09/20(金) 10:37:08.89 ID:x1f8zhIb0

↑ホント平日の昼間に書き込みって仕事しているのか?
36病弱名無しさん:2013/09/22(日) 00:44:23.02 ID:zzRUHaKF0
また保険では赤字の話?
患者が来るほど赤字になるのは経営能力の欠如。
37病弱名無しさん:2013/09/22(日) 04:11:13.30 ID:g7HH1qg00
駅前とか激戦区の歯医者さんは患者獲得で大変だと思う
でも歯医者さんいないと困るし感謝してますよ
38病弱名無しさん:2013/09/22(日) 07:40:52.24 ID:vEj5WaUT0
病院で虫歯治療などをやってもらえるようになったら
歯医者なんぞ要らないけどね
39病弱名無しさん:2013/09/22(日) 11:09:31.51 ID:27UceVFz0
〉〉31
気の毒な患者がたくさんいます。
40病弱名無しさん:2013/09/22(日) 11:23:23.25 ID:nLMNHYTl0
虫歯の原因は活性酸素だよ
41病弱名無しさん:2013/09/22(日) 11:25:23.95 ID:zzRUHaKF0
虫歯の原因は水道水にフッ素入れないからだよ
外人の歯って綺麗じゃん
42病弱名無しさん:2013/09/22(日) 11:26:03.99 ID:zzRUHaKF0
また他人とID被った・・・
43病弱名無しさん:2013/09/22(日) 12:07:12.93 ID:Ngxwa97k0
昔水道水にフッ素入れたらフッ素症出てとりやめになった過去があるからな
今はどの歯みがき粉にもフッ素添加されてるから
ちゃんと朝晩磨けば十分
44病弱名無しさん:2013/09/22(日) 13:35:36.96 ID:zzRUHaKF0
なるほど
45病弱名無しさん:2013/09/22(日) 13:44:05.12 ID:zzRUHaKF0
おれは精神科通院中で病気です。
ここ半年の奇行を許してください。
これからもがんがんやりますので。
46病弱名無しさん:2013/09/22(日) 18:53:03.92 ID:FOr/Zzx6i
水道水にフッ素いれなくていいから
フッ素洗口剤を市販して欲しい
穴だらけの薬事法ェ……
47病弱名無しさん:2013/09/22(日) 18:56:10.26 ID:zzRUHaKF0
歯医者に聞いてもなかなか10000以上配合のフッ素やらが処方されないw
48病弱名無しさん:2013/09/22(日) 22:34:22.72 ID:nLMNHYTl0
虫歯の原因は活性酸素なのだから
虫歯予防はフッ素じゃなくて活性水素だよ
49病弱名無しさん:2013/09/22(日) 22:36:17.57 ID:zzRUHaKF0
どーせ個人で予防できるレベルは磨くぐらいしかないよ
50病弱名無しさん:2013/09/22(日) 22:44:14.71 ID:nLMNHYTl0
個人で予防するには生活習慣を改めることだよ
規則正しい生活をする
ストレスをためない
運動をする
飲酒を控える
51病弱名無しさん:2013/09/23(月) 11:14:30.54 ID:BPUrOgLZi
激痛ではないけど夜になると鈍痛がするので
行ったら、下7の2次c嚢胞吸収はなし
3年目くらいの担当若勤務医は抜髄穿孔に到達せず
貼薬ピンクの仮封、次回1時間とってくれたのだか
歯髄の穴が狭くなっていて
抜歯の可能性もちらかせていますが
正直見た目と手付きが不安です
3年目でそんな事があるのでしょうか?
52病弱名無しさん:2013/09/23(月) 11:47:54.81 ID:QTfXxwuE0
治療にいくのが怖いのですが、麻酔は「塗り麻酔」とやらをすれば耐えれたので
なんとかそれをやってから注射器での麻酔をお願いしたいです
そんなことを歯科医の方に伝えたらお医者さん側としてはどうですか?こいつ大人のくせに麻酔の我慢も出来ないの?とか思いますか?
本当に無理なんです……
53病弱名無しさん:2013/09/23(月) 15:09:48.14 ID:qmRW4nZP0
最近言ってくる人増えたね。
でもここ8年、「塗り麻酔」しなかったことがないなあ。
54病弱名無しさん:2013/09/23(月) 15:30:12.03 ID:tzOOOGLG0
小児歯科がメインの所だったせいか、麻酔のシートがバナナ味のやつだった
55病弱名無しさん:2013/09/23(月) 17:36:46.53 ID:+fgtwXcE0
明日は歯医者ですが、初診で聞かれる事は何ですか?
56病弱名無しさん:2013/09/23(月) 22:22:28.49 ID:VZ0GOHrD0
歯医者じゃないがお答えすると、
歯科医によって違うのかもしれないが、問診票記入はあるよ。
磨く時間、酒、タバコ、病気、妊娠、薬を飲んでいたら名前、とかさ。
57病弱名無しさん:2013/09/24(火) 02:22:22.49 ID:dZQPDvEQO
歯の色素沈着ってどういう治療方がありますか?虫歯ではないのですが、歯の色が汚いです
58病弱名無しさん:2013/09/24(火) 02:44:42.21 ID:EyDMv5480
歯を丈夫にする食べ物なんですか?
奥歯の溝の小さい黒い筋みたいな虫歯(初期虫歯)削らないでで平気ですか?
気を付けて磨いてれば進行しないと言われました
59病弱名無しさん:2013/09/24(火) 03:00:13.61 ID:oOw33OxK0
歯茎が一部下がって知覚過敏になってるって言われた。
冷たいものがしみるし、硬いものを噛むと痛いです。
通ってる歯医者さんは歯茎がまた上がってきて良くなる事もあるから、様子を見ましょうっていってるんだけど本当に治るんでしょうか。
確かにしみるのも硬いものを噛んだときの傷みも和らいではきたけど、まだ痛いです。
そして違う歯は虫歯が酷くて大きく削って、いまセメント詰めた状態で、次回歯をすっぽりと被せる処置をするんだけど
今の状態で冷たいもの、温かいものがしみて痛いです。
そのすっぽりと被せる処置をすればしみなくなるんでしょうか。
60病弱名無しさん:2013/09/24(火) 12:42:48.06 ID:YW5EF9Ot0
本当に質問したい人は、Yahoo他の掲示板などでどうぞ。
この板の歯科スレは特定人物により荒れ場と化してるので・・。
61病弱名無しさん:2013/09/25(水) 02:10:52.01 ID:CT1J3VKU0
歯医者の先生が言っていることが聞き取れなかった・・・
(マスクしてしゃべっているから)
・その場で聞き返して良いものか?
・次回、前回何言ってましたっけ?って聞いても良い?

>>57
歯医者ではないが、ホワイトニングはどうよ?
いつもの歯医者さんでいくらぐらいかかるのか聞いてみたら?
62病弱名無しさん:2013/09/25(水) 08:27:42.53 ID:zK9+Cb5J0
麻酔の上手い下手の違いってなんなんですかね。
自分が行ってる歯科医院は勤務医が四人居るけど、その中の女医の麻酔だけが異常に効きが悪い。
割と効きやすいとされてる上の歯の糸切り歯や前歯すら全く効かなかった時は本当に引いた。使える限界量まで打ったがダメだった。
他の医者の麻酔はちゃんと効くのに。
63病弱名無しさん:2013/09/25(水) 11:41:44.08 ID:hFKWkr2/0
>>62
俺が何時も行ってる所の先生は口の中に溜まるぐらい麻酔薬漏らしてるのが1人いるがそんな感じじゃないのか?
64病弱名無しさん:2013/09/25(水) 12:10:23.31 ID:67HyiJ3P0
差し歯に虫食いみたいに小さい穴があいてしまったんですが、原因はなんでしょうか?
65病弱名無しさん:2013/09/25(水) 12:14:02.43 ID:WRARO9Ga0
ここは荒れるので歯科医の回答はありません。他のWebサイトで。
66病弱名無しさん:2013/09/25(水) 13:18:30.09 ID:67HyiJ3P0
>>65
ありがとうございます。他で聞いてみます。
67病弱名無しさん:2013/09/26(木) 23:51:47.87 ID:t58XedKb0
>>62
歯ぎしり食いしばりしていると糸切り歯や前歯でも麻酔効きにくいことはある。
麻酔なんて術者によって上手い下手あまりないから。針を刺すときだけ上手い下手があるかも。
68病弱名無しさん:2013/09/27(金) 00:59:38.84 ID:rKeSz7qQ0
意識過剰で閾値が下がっていると思われ。
69病弱名無しさん:2013/09/27(金) 08:54:21.82 ID:Lp2CgPg10
>>64 差し歯の破損、劣化
>>62 経験その他 差は有る
>>61 聞き返すならそのときにして。
>>59 様子見だけど、しみるのが収まらなかったら神経取るかも
>>58 食べ物で歯を強くは難しい 黒いのは経過観察、ただし定期検診は必要
>>57 後天的なものなら清掃、ホワイトニング 先天的なものなら差し歯、ラミネート
   まずは清掃から
70病弱名無しさん:2013/09/27(金) 08:55:45.35 ID:Lp2CgPg10
久しぶりに荒らす人が居ないようなのでレスしてみた
71病弱名無しさん:2013/09/27(金) 16:56:01.72 ID:Nndw1keD0
質問です

右下のクラウンが被った奥歯なんですが
押しても痛みはないのですが
指で歯茎を触ると腫れてるような
しこりを感じるんです
痛みや炎症はありません

これはなんでしょ?
72病弱名無しさん:2013/09/27(金) 21:32:49.79 ID:099iqpBD0
最近まで歯磨きの時歯磨き粉を使ってなくとも唾液をゴックン出来なかったが、
最近それが出来るようになった。今では1日1時間以上歯磨きしているよ。
これが次回の歯科検診で良い結果に繋がれば良いんだけどね。
73病弱名無しさん:2013/09/28(土) 08:50:14.17 ID:U/Ojdmha0
歯根嚢胞がある隣の歯も虫歯に…これは歯根嚢胞のせいなのでしょうか?
また、前歯が四本神経までやられた場合、一本ずつ差し歯になるのですか?
74病弱名無しさん:2013/09/28(土) 10:49:22.65 ID:WsZz2hnx0
2週間前に風邪をひいて以降頭痛が治まりません。
一番酷かったのが2週間前で、夜寝ようとしたら眠れないぐらいの頭痛(頭全体が痛くなる感じ)>頭痛薬を飲んで抑える。
その次の夜も酷い頭痛(左耳から頭頂へ抜けるような痛み)>同じく頭痛薬を飲んで抑える。
(内科で処方された葛根湯と抗生物質を服用してましたが、頭痛薬を飲むまでには6時間あけました。)

この2日の後、左耳が常に耳鳴りがするようになり、右耳が少し聞こえにくくなる。
耳鼻科で中耳炎と診断され、1週間ほど中耳炎用の薬を服用。
上記の抗生物質は先生に止められたので飲んでません。

そして現在、前ほどではないのですが頭の左側にまた痛みが出始めました。
場所はこめかみの後ろ辺り、普段はあまり感じないのですが目を強く瞑ると、眼球からその箇所を引っ張るような感じで痛みが出ます。
頭痛薬を飲むほどでも無いので頭痛薬は試してません。

病院で診てもらいたいのですが、この場合どこの科に行くべきでしょうか?
内科、耳鼻科、眼下、脳外科、判断が付けられないのでご意見頂ければ幸いです。
75病弱名無しさん:2013/09/28(土) 10:51:28.04 ID:WsZz2hnx0
>>74
失礼しました。こちらは歯医者さん専門スレでしたね、間違えました。
他すれで聞いてきます。
76病弱名無しさん:2013/09/28(土) 17:17:24.34 ID:rHvDcveF0
歯医者ってタクサンありすぎてどこがいいのか判断がつきません
小さい個人でやってる歯医者は安心感はありますが、最新の設備は整っておらず昔ながらの治療しかできない気がします
逆に大きな例えばグループ系列の大きな歯医者だと最新設備は整っているもののグループだけあってノルマや売上にとらわれがちで、わざと事を大きめに診断して治療回数を増やし、できるだけ利益を得ようとしてそう

もちろんあくまでイメージですけど
77病弱名無しさん:2013/09/28(土) 17:26:15.28 ID:EudfFN4B0
>>74
掛かり付けの医者にどうすべきか、手に負えないならどこを受診すべきかの判断をしてもらって、
場合によっては紹介状を書いてもらうべき。自分で判断することはすべきでない。
私は掛かり付けの医院があり、歯痛以外はまずそこの先生を受診し判断してもらってる。
紹介状を書いてもらった事も2回ある。
78病弱名無しさん:2013/09/28(土) 18:19:03.24 ID:t57//I1q0
法人と個人の質問は釣りネタです。
あわててレスしないようお願いします。
79病弱名無しさん:2013/09/28(土) 19:52:52.54 ID:6h49X18u0
担当医制とはなんでしょうか?
もしかしてひとりの患者を毎回同じ歯科医師が最後まで診るという制度でしょうか?
そうだとしたら途中で歯科医の変更は無理なのでしょうか
80病弱名無しさん:2013/09/28(土) 23:22:41.64 ID:RVmSWnh20
歯科治療にレーザーとかマイクロとか最新の設備は必要ないがね
81病弱名無しさん:2013/09/29(日) 00:12:17.08 ID:NqZBjq510
釣りです
82病弱名無しさん:2013/09/29(日) 00:18:28.63 ID:+E+mNHZE0
結局のところ痛くない(削らない)虫歯治療の中で、最も安全かつ早く完了する治療はどのようなものになるのでしょうか?
またそれは保険適用外のなってしまうものなのでしょうか?
83病弱名無しさん:2013/09/29(日) 00:19:59.07 ID:0h2U2Jf+0
二週間前ぐらいに歯肉炎で歯石除去してもらったんだけどまだ血がでてます
(歯ブラシや唾がピンク色です)
治療は終了と言われましたが歯茎の腫れは引かないし…
歯科医は歯肉炎と言っていますが既に歯周病な気がします
昔から歯を磨くことをしなかったツケですが心配で
10代で歯周病ってやはりありますか?
84病弱名無しさん:2013/09/29(日) 00:32:52.75 ID:NqZBjq510
>>82
もう治ったと一日10回唱えることでしょう
85病弱名無しさん:2013/09/29(日) 02:40:33.37 ID:rTEfvsAj0
担当医制のところの方が最近は多いよね
変えてくれないとこもあるけど、どうしても院長がいいとか
あの先生合わないとかだと変えてくれるんじゃないかな?
86病弱名無しさん:2013/09/29(日) 13:28:32.23 ID:NqZBjq510
常勤がしっかりいるところは担当
そうでない場合は担当にできない
それだけのこと
87病弱名無しさん:2013/09/29(日) 15:12:10.38 ID:tZCrqWVK0
自分が経営者になったつもりで考えよう。
患者がみんな「どうしても院長がいい」とか
「あの先生合わない」とか言いだしたらどうする?
88病弱名無しさん:2013/09/29(日) 15:23:51.73 ID:Jcw+xzCW0
患者はお客さんであって
歯科医院の経営のことなど知った事ではない
89病弱名無しさん:2013/09/29(日) 15:31:06.01 ID:tZCrqWVK0
店にはルールという物があって
末端の店員の接客が気に入らないから店長に接客をさせろという客は
クレーマーとして扱われることが多いから気をつけな。
特に安い店は客層が悪いからそんな客に間違われやすい。
90病弱名無しさん:2013/09/29(日) 15:31:23.01 ID:fnOKfg5N0
>>87=>>88
釣自演乙
91病弱名無しさん:2013/09/29(日) 15:37:26.20 ID:Jcw+xzCW0
>末端の店員の接客が気に入らないから店長に接客をさせろという客は

そんな客いません 店長にクレームをつける客ならいるでしょうけど
92病弱名無しさん:2013/09/29(日) 15:42:21.37 ID:fnOKfg5N0
マジレスすれば、
どうしてA店は閉店したのか、の問に
A店の人員を維持することが難しいという経営判断、の回答

それに対し、客は経営のことなど関係ない、つー思考回路の人を
昨今はモンスターと呼ぶんだよね。
93病弱名無しさん:2013/09/29(日) 15:46:17.62 ID:Jcw+xzCW0
マジレスすれば、
どうしてA店は閉店したのか、の問に

A店の人員を維持することが難しいという経営判断←解答になって無い もう一度よく考えて




どうしてA店は閉店したのか
94病弱名無しさん:2013/09/29(日) 15:46:55.84 ID:tZCrqWVK0
>>83  10代で歯周病はあるがちゃんと治せば治りもはやい。

>>82   痛くない ≠ 削らない ・・・そんな治療法はない
    痛くない = とかす  ・・・カリソルブ、ヒールオゾン等々 ・・・ 自費治療

痛くなくしかも完全に治療できる虫歯って本当に初期虫歯だけだよ。自覚症状がある場合はまず使えないし
つかっても切削なしでは完全に治療できない。
95病弱名無しさん:2013/09/29(日) 15:50:56.08 ID:tZCrqWVK0
>>91どうしても院長がいいとか

クレーム扱いでよろ
96病弱名無しさん:2013/09/29(日) 15:52:10.03 ID:fnOKfg5N0
>>93
>←解答になって無い もう一度よく考えて

人員が確保できなじゃ営業はできない。アフォ?

例を少し変えると
「24時間のチェーンなのになぜ近くの店は8-23時営業なの?」
「その地域はマナーが悪く夜間の売り上げが極端に低いからです。」
「そんな店の都合なんかしらん。」

 最後のがID:Jcw+xzCW0です。
97病弱名無しさん:2013/09/29(日) 15:58:32.18 ID:tZCrqWVK0
歯医者が何人もいる施設の場合、患者配当係(大抵医院長)がいて
患者の主訴、年齢、性別、仕事、社会的地位、必要であろう治療内容と費用等を
総合的に判断して担当する歯科医師を決めます。
だから費用がかかる患者様は院長が自分で診ることになります。
そのほかの患者様はわかりますね。
98病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:00:19.91 ID:Jcw+xzCW0
ところで
最初は「担当医を患者側が選べるのかどうか」の話だったけど

ID:fnOKfg5N0←コイツが出てきたら話が変わって 24時間のチェーン店の人員維持の話になってるよw
お前学生? 頭悪いなw
99病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:02:47.11 ID:Jcw+xzCW0
>>97
そのことを
HPや医院の看板で告知しておけば良い
100病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:04:18.78 ID:fnOKfg5N0
>>98
アフォだな

>>88
>患者はお客さんであって
>歯科医院の経営のことなど知った事ではない

担当医は経営上のことだから、知らんというモンスターの
君のことを書いただけだろうが。

つか、アスペの臭いがするね。
君は一般的な理解力がないので、自覚してください。
101病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:07:19.21 ID:tZCrqWVK0
患者が担当医を選ぶには
@院長or担当医の知り合いであること
A指名料に相当するものを院長or担当医に渡すこと
B運を天に祈ること

以上のどれかが必要です。
ドラマで教授にオペしてもらうのに100万円渡してるのよくあるでしょ。
それの軽いやつですよ。
102病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:07:31.47 ID:Jcw+xzCW0
ID:fnOKfg5N0←あなた経営をどの面から答えてます?
103病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:11:57.08 ID:Jcw+xzCW0
>>101
だから
>>97
↑このことを HPや医院の看板で告知しておけば良い
もっといえば歯科医師会が一般市民に宣伝するべき
104病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:13:51.35 ID:fnOKfg5N0
>>99
アスペケテイだな。

警察がこう言うか?
あなたが容疑者かもしれないので、事件当時のアリバイを教えてください。
犯罪者登録するので、交通違反も捺印でなく指紋をお願いします。

世の中、本音と建て前は必要。
例を出しても、それを結びつける事ができないのだろうが。

>>102
経営とは、企業運営上の全てを指す。

接客女性がいなきゃキャバクラは開店できない。魅力的じゃなきゃ客は来ない。
客がこなければ収支は落ちる。

これくらいわかる、わからんか、ひょっとして10歳くらい?
105病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:17:42.63 ID:Jcw+xzCW0
>>104
ところで
最初は「担当医を患者側が選べるのかどうか」の話だったけど

ID:fnOKfg5N0←コイツが出てきたら話が変わって 24時間のチェーン店の人員維持の話になってるよw
お前学生? 頭悪いなw




どうしてA店は閉店したのか ←早く答えろよw
106病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:19:36.51 ID:tZCrqWVK0
>>103 だから簡単ではないが、担当医を患者側が選べる。

>>宣伝するべき …大人の世界では暗黙の了解ということになっています。
         どこの大病院にも「付け届け禁止」と張り紙までしてありますが
         いままで受け取らなかった医者は一人もいません。
107病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:23:20.67 ID:fnOKfg5N0
>>105
>どうしてA店は閉店したのか ←早く答えろよw

働く店員が確保でできないのにどうやって営業するんだ?
閉店するしかないだろ。

ここまでのアスペは久しぶりだ。

>↑このことを HPや医院の看板で告知しておけば良い
>もっといえば歯科医師会が一般市民に宣伝するべき

キチガイだな。
保険をはじめととする営業は全て担当性、担当にしたら
成り立たない業務が非担当性だ、まぁここまでアフォだと
わからんだろうだ。

そこまでいうなら、「自分はアスペだけど」前置きしてレスしな
さい。人に求めるならまず自分から。
108病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:29:09.97 ID:Jcw+xzCW0
>働く店員が確保でできないのにどうやって営業するんだ?
 閉店するしかないだろ。


↑いま議論になっているのは「人員」の話ではなく

「担当医を患者側が選べるのかどうか」→それは難しい 業界特有の事情がある→

患者はお客さんであって 歯科医院の経営のことなど知った事ではない

と言うことだ
109病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:30:48.60 ID:tZCrqWVK0
なんでもHPに告知する義務はないからな。
普通は、自分に都合の良い事だけ書くだろ。
CT完備マイクロ完備レーザー完備すごく素敵な内装まではHPで告知しても
院長37歳卒後2年目は書いてなかったりするw
歯科医師会はそれを宣伝する会じゃないしな。
110病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:34:05.62 ID:Jcw+xzCW0
>>109
ちゃんと告知すべきじゃね 俺 歯医者にこう言われたぞ


衛生士が詰め物をする歯科医院に行ったらこうなった
衛生士に前歯に詰め物をされて出っ歯のようになり調整を頼むと
「隣の歯の治療でバランスをとる」と返答した
そんな事は希望していないと言うと
治療「前」に撮ったという写真を持ってきて「形は変化していない」と最初と違う返答した
さらに「訴訟」と言う言葉を出し私を脅し始める
治療を途中で終わらせるわけにもいかず問題の歯の隣の歯の治療を歯医者に要求した
問題の歯の隣の歯の治療は歯医者自身が削り詰め物をした
111病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:35:02.96 ID:Jcw+xzCW0
>さらに「訴訟」と言う言葉を出し脅す
この時点で歯医者は私の言動を悪質なクレーマー行為だと主張し始める
歯医者は暴言を吐いて無理やり立場を逆転させたかに見えた 
が しかし

出っ歯のようになった歯の隣の歯の治療を
「隣の歯の治療でバランスをとる」と言う最初の主張通りの治療をした歯医者は
歯科医師ともあろうものが虚偽説明をしたという恥ずかしさからか
目に涙を浮かべ顔を真っ赤にして怒りだし

「信頼関係がなくなった」「レベルの高い所へ行け」 と言った
112病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:39:05.66 ID:tZCrqWVK0
>>110
運が悪かっね。下調べが足りなかったな。
歯医者は手作業だから上手い下手あるよ。
HPなんか何の役にもたたないし、ネットの評判も全く信用できない。
113病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:40:15.84 ID:fnOKfg5N0
>>110
www

やはりお前かw
自分から名乗るとは驚きだ。

「俺がされたこと参考に」君さ、
君は自分で告白したが薬を服用している糖質で、アスペなのだから、
最初にそれを提示してレスすべきでは?

質問者のフリしたり、自作自演したり、釣りしてみたり
それこそ詐欺じゃないのか?

そのままだと家族友人、しごとしているなら同僚、みんな迷惑だ。
しっかり治してね。
114病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:44:15.12 ID:Jcw+xzCW0
最初は「担当医を患者側が選べるのかどうか」の話だったけど

ID:fnOKfg5N0←コイツが出てきたら話が変わって 24時間のチェーン店の人員維持の話になってるよw
お前学生? 頭悪いなw
115病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:47:46.05 ID:fnOKfg5N0
>>114

君は人とコミュニケーションがとれない。

歯医者でされたムカつくこと 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1374495095/l50
の95%は君の投稿だし、兄弟スレの
歯医者さんにするまじめな質問 Part69
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1379511107/l50
のほとんど君だ。

自分の所業を振り返ってみ?
異常だと思わないか?
116病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:48:04.57 ID:Jcw+xzCW0
ID:fnOKfg5N0
どうしてA店は閉店したのか、の問に

A店の人員を維持することが難しいという経営判断←解答内容が抽象的すぎで さらに浅い





どうしてA店は閉店したのか←早く答えろ
117病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:52:23.80 ID:fnOKfg5N0
最後に一度聴いてみたい

>>116
のレス
>>107
>どうしてA店は閉店したのか ←早く答えろよw
働く店員が確保でできないのにどうやって営業するんだ?
閉店するしかないだろ。

への君のレスが >>108になるのは一般人とは思えないが、
どういう思考をしているの?
118病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:56:29.82 ID:fnOKfg5N0
「俺がされたこと参考に」君さ、
下のを見て欲しい。

1.A=B
2.B>C
3.C=D

AとDはどちらが大きい?
たぶん、これだとわかるんだよね。

一旦記憶に入れると整理できなくなるのか?
119病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:57:46.09 ID:Jcw+xzCW0

ID:tZCrqWVK0←この人の話は納得出来たけど
ID:fnOKfg5N0←お前は難しいわw お前センスがないw
120病弱名無しさん:2013/09/29(日) 17:03:28.96 ID:fnOKfg5N0
そう、納得したならよかった。
では、歯科医院の多くはなぜ担当性?、要約してみて。
121病弱名無しさん:2013/09/29(日) 17:19:11.30 ID:Jcw+xzCW0
 ID:fnOKfg5N0←俺がお前の病気を治そうとしているのが分からないのか
俺は>>114でお前は話の流れが読めていないとお前に教え 気づかせようとした
そして さらに お前の頓珍漢な答え
>どうしてA店は閉店したのか、の問に  A店の人員を維持することが難しいという経営判断
という浅はかな思考プロセスを>>116で直してやろうと思ったわけだよ


俺のいう事を良くきいて実行すれば お前の>>90の病気は治る
122病弱名無しさん:2013/09/29(日) 17:27:51.72 ID:KMg9ECQA0
>>87>>88は別人だからな
ID追えばわかるだろ。
123病弱名無しさん:2013/09/29(日) 17:28:35.28 ID:Jcw+xzCW0
ID:fnOKfg5N0←www
↑ コイツ>>90でID:tZCrqWVK0の人と 俺(ID:Jcw+xzCW0>>90)を
釣自演乙とかって同一人物扱いしといて

>>120では
>そう、納得したならよかった。
では、歯科医院の多くはなぜ担当性?、要約してみて。




だってw  さきに「釣自演」を謝罪しろ
124病弱名無しさん:2013/09/29(日) 17:42:26.59 ID:fnOKfg5N0
>>122
スマン。
それは、一種のトラップだ。あぶり出すためのね。
同じであってもなくてもいい。
違ったなら謝っておく。
125病弱名無しさん:2013/09/29(日) 17:53:57.62 ID:Jcw+xzCW0
ID:fnOKfg5N0君さ、
下のを見て欲しい。

1.A=B
2.B>C
3.C=D

AとDはどちらが大きい?
たぶん、これだとわかるんだよね。
126病弱名無しさん:2013/09/29(日) 19:08:27.51 ID:Jcw+xzCW0
勝った
歯医者を論破したw
127病弱名無しさん:2013/09/29(日) 20:21:04.83 ID:84XRyGKn0

オウムみたいに同じことを繰り返すばかりで、論理的な話が通じる相手ではないと

わかって、相手が諦めただけだよ。それは論破とはいわんよ。馬鹿だね
128病弱名無しさん:2013/09/29(日) 20:24:13.72 ID:84XRyGKn0
「俺がされたこと参考に」君( ID:Jcw+xzCW0 )=薬を服用している糖質で、アスペ』なんだな。

馬鹿ではなかった。失礼した。論破はできてないけどな。
129病弱名無しさん:2013/09/29(日) 20:57:10.48 ID:odfKwmCj0
キチガイに餌やるのやめてくれませんか?
130病弱名無しさん:2013/09/29(日) 20:58:09.79 ID:Jcw+xzCW0
ID:84XRyGKn0

最初は「担当医を患者側が選べるのかどうか」の話だったけど
ID:fnOKfg5N0←コイツが出てきたら話が変わって 24時間のチェーン店の人員維持の話になったよw
お前も学生? お前も頭悪いなw
131病弱名無しさん:2013/09/29(日) 21:10:47.72 ID:fnOKfg5N0
彼かどうかあぶり出して公開することが目的なので。
もう洋梨。
今日はさらなる目的のためスレを汚しすぎてしまった。
申し訳ない。 >>129
132病弱名無しさん:2013/09/29(日) 21:12:33.17 ID:Jcw+xzCW0
歯医者に質問
>>110-111←このような理不尽な対応納得がいかない対応を受けた場合何処に報告すれば良いですか?
133病弱名無しさん:2013/09/29(日) 21:34:51.02 ID:Jcw+xzCW0
歯医者の最初の主張 「隣の歯の治療でバランスをとる」
俺の希望       そんな事は希望していない
俺の意見を聞いた歯医者の次の主張 治療「前」に撮ったという写真を持ってきて「形は変化していない」
歯医者のさらなる主張  「訴訟」を起こせ
俺の希望   途中でやめられないので治療を続けろ
最初の主張の通りの治療をした歯医者の主張  「信頼関係がなくなった」「レベルの高い所へ行け」



何処に報告すれば良いですか?
134病弱名無しさん:2013/09/29(日) 22:10:28.81 ID:Jcw+xzCW0
資格難易度ランキング
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:弁理士(理系) 不動産鑑定士 
62:税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:弁理士(文系)  司法書士 特定社会保険労務士
60: 国税専門官  
59:行政書士
58:中小企業診断士 獣医師
57:気象予報士
53:宅建
50:簿記2級
48:ボイラー1級  歯科医師(ID:fnOKfg5N0)
135病弱名無しさん:2013/09/29(日) 22:16:45.04 ID:84XRyGKn0
このスレはおかしな人間(?)に占領された。

論破ではなく有る意味負けたな
136病弱名無しさん:2013/09/29(日) 22:29:03.54 ID:fnOKfg5N0
>>135
今日始めてきたの?
半年以上前からこうですよ、
このスレも他の歯科スレほぼ全て
137病弱名無しさん:2013/09/29(日) 22:34:08.76 ID:pnU8yFmu0
歯医者さんも最近店たたんでる位だし、
暇だし赤字だし客来ないし、荒すのが日課になっとるのだろう
138病弱名無しさん:2013/09/29(日) 22:35:30.13 ID:Jcw+xzCW0
質問は同業者の集まりでしてください
2chで患者のフリして質問しないといけないような人間が独立しないように
まぁ この点は医者と違って修行する場が少ないという構造的な問題もある
139病弱名無しさん:2013/09/29(日) 22:43:29.44 ID:Jcw+xzCW0
歯科医院は経営上の問題から
新人歯科医師の研修の場とはなれない
新人歯科医師は受け入れ先がないため資格取得後未熟なまま即独立する
そして
2chで患者のフリして質問する
140病弱名無しさん:2013/09/29(日) 22:47:54.02 ID:Jcw+xzCW0
歯医者に質問
>>110-111←このような理不尽な対応納得がいかない対応を受けた場合何処に報告すれば良いですか?
141病弱名無しさん:2013/09/29(日) 22:50:25.38 ID:a8K4gyBH0
>>137
荒らしているのは歯医者憎しのお方。
142病弱名無しさん:2013/09/29(日) 22:51:34.39 ID:tZCrqWVK0
>>133
訴訟は起こさないの?
その先生に治療を続けて欲しいの?
報告するところなんてないよ。
143病弱名無しさん:2013/09/29(日) 22:57:14.04 ID:Jcw+xzCW0
>>142
ID:tZCrqWVK0←久しぶりw
>訴訟は起こさないの?←争点は何処ですか?
144病弱名無しさん:2013/09/29(日) 22:57:51.78 ID:tZCrqWVK0
厚生労働省は、歯科医師免許多発>>134することで
競争原理により理不尽な対応納得がいかない対応する歯科医を
自然淘汰することにした。
以前からこのスレで何度も書いたように地雷は踏まないように。
踏んでしまったら負けだ。どうしようもない。
145病弱名無しさん:2013/09/29(日) 22:58:38.82 ID:a8K4gyBH0
やはり
ID:Jcw+xzCW0 = ID:tZCrqWVK0
146病弱名無しさん:2013/09/29(日) 22:59:23.19 ID:tZCrqWVK0
>>143
訴訟は起こしたくないんだね。わかった。
147病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:01:05.37 ID:tZCrqWVK0
>>145 違うってw
148病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:01:06.22 ID:84XRyGKn0
ID:Jcw+xzCW0はずーっと1年以上こんなことをえんえんと書き続けてるんだね

糖質アスペだから仕方ないのかもだけど、あまりに無意味で非建設的でしかも迷惑

同じことを書き続けるのは勝手だけど、ここは真面目な質問のスレだから

自分でスレ立ててほかでやってくんないかな
149病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:03:30.14 ID:84XRyGKn0
>以前からこのスレで何度も書いたように

そうなの? なんか ID:Jcw+xzCW0 = ID:tZCrqWVK0 と感じてしまう

ID:tZCrqWVK0が以前から書いてるのはどういう内容?
150病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:03:58.56 ID:Jcw+xzCW0
>自分でスレ立ててほかでやってくんないかな

お前がこの↓スレを立てろ ココで皆と議論する
資格難易度ランキング
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:弁理士(理系) 不動産鑑定士 
62:税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:弁理士(文系)  司法書士 特定社会保険労務士
60: 国税専門官  
59:行政書士
58:中小企業診断士 獣医師
57:気象予報士
53:宅建
50:簿記2級
48:ボイラー1級  歯科医師
151病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:04:20.39 ID:a8K4gyBH0
>>149
文体
152病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:09:44.18 ID:a8K4gyBH0
「俺がされたこと参考に」君は、糖質でスペだが、
多重人格でもある。
PC1台、携帯2台、たまにiPhoneで荒らすときは
多重人格のときはそのどれか固定。
でも大抵最後までなりきれなくて、途中から爆発する。

爆発すると、同じ>>110-111と偏差値と資格、飛行機の中の歯医者ネタ
を繰り返すのがこれまでのパターン。
153病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:11:34.36 ID:Jcw+xzCW0
>>144
>以前からこのスレで何度も書いたように地雷は踏まないように。
踏んでしまったら負けだ。どうしようもない。

こうならないためにも
>>97
↑このことを HPや医院の看板で告知しておけば良い
もっといえば歯科医師会が一般市民に宣伝するべき
154病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:11:55.25 ID:84XRyGKn0
>>150 たててもかまわないけど、議論するあいてはいないと思うよ
155病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:13:41.91 ID:Jcw+xzCW0
>>152
>飛行機の中の歯医者ネタ

って何だ?
156病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:14:10.63 ID:84XRyGKn0
97 :病弱名無しさん:2013/09/29(日) 15:58:32.18 ID:tZCrqWVK0
歯医者が何人もいる施設の場合、患者配当係(大抵医院長)がいて
患者の主訴、年齢、性別、仕事、社会的地位、必要であろう治療内容と費用等を
総合的に判断して担当する歯科医師を決めます。 だから費用がかかる患者様は院長が自分で診ることになります。
そのほかの患者様はわかりますね。

これね。確かにこれは、医院にもよるが該当するところはたぶんあるなあ。
しかし、なにか問題があるのか?
157病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:15:34.11 ID:wPYAUwQ90
歯医者でもないのにこのスレに週10回以上カキコしているヤツは
精神に何らかの異常がある可能性が極めて高い。
精神障害によって歯が悪くなるのか、歯が悪くなる事によって
精神に障害が出るのか非常に興味深い。
精神の障害は自覚出来ないケースが多いので、該当する人は
一度精神科に診てもらう事をお勧めする。
158病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:15:59.32 ID:84XRyGKn0
>>97の内容は、内科などの病院でもそうだから、しょうがないんじゃないか?
159病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:18:03.88 ID:84XRyGKn0
>>157 同意だけど、ID:Jcw+xzCW0は糖質と判明しているようですし、
   この人以外はそうそう頻繁には書いてないようだから・・・
160病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:19:17.48 ID:tZCrqWVK0
>>149
医療は出会いが大事だから歯医者を決める時はネットで調べたりせず
自分が信頼できるリアル患者のクチコミで選んだほうが良い。
ネットで選ぶと…
161病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:20:21.32 ID:Jcw+xzCW0
ID:wPYAUwQ90
↑症状を訴える人を診察した結果
自分の専門ではないので精神科に診てもらう事をお勧めする

のならまだしも このスレに週10回以上カキコしているヤツは
精神に何らかの異常がある可能性が極めて高い

などと現状確認を全くしない医学のド素人が歯医者
162病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:24:02.89 ID:Jcw+xzCW0
医者と違って修行する場が少ないという構造的な問題があるため
患者のフリして 2chで質問するのが歯医者
163病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:25:50.80 ID:84XRyGKn0
はいはい
164病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:27:12.99 ID:a8K4gyBH0
う〜〜ん、この人の前、去年は歯医者でないのに回答する人がいた。
やってるうちにだんだん最もらしくなってきて、でも実際を知らない素人、
非常にみんな困って「素人が答える歯科質問スレ」まで作った。
結局、一旦質問スレが死んだ。

週に10回以上とか、そんなのぜんぜん普通ですよ。
165病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:27:43.73 ID:Jcw+xzCW0
>>97の内容は、内科などの病院でもそうだから、しょうがないんじゃないか?


お前ら歯医者と違って病院では民間の医療保険等 あらゆる保険がきくんだよ

バ〜カwww
166病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:30:55.69 ID:84XRyGKn0
>>165
無知は君だよ。病院でも保険外診療はある。
歯科にも医療保険は種類は少ないが存在する。
167病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:31:10.21 ID:Jcw+xzCW0
ID:84XRyGKn0←お前学生? 頭悪いなw
お前ら歯医者と違って病院では民間の医療保険等 あらゆる保険がきくんだよ

バ〜カwww
168病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:31:36.51 ID:tZCrqWVK0
>>156
倫理的には多少問題あるかもしれないが、仕方がない面もある。
世の中の残念な常識知らない人に教えておこうと思って書いてみた。
169病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:32:31.91 ID:84XRyGKn0
やはり基地外なんだな。無知なうえ論理的な話ができない人だ。よくわかりました。
170病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:33:41.56 ID:84XRyGKn0
sayonara
171病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:37:14.23 ID:Jcw+xzCW0
ID:84XRyGKn0←お前学生? 頭悪いなw
>無知は君だよ。病院でも保険外診療はある。

会社の健康保険で補えない分は
民間の保険会社の保険に入っている
その範囲内で治療方法を選択すれば良いだけ

>>158の発言は世間知らずの学生らしいのぉw
172病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:38:03.37 ID:a8K4gyBH0
はい皆さんお疲れさまでした。ここまでにしてください。
糖質君は意外にも早寝早起きです。
これ以上は互いにとって無意味ですので、休みください。
173病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:38:50.39 ID:wPYAUwQ90
>>167
貴方は無収入またはきわめて少ない収入ではないか?
貴方は肉親以外に音声で会話をする友人が少なくないか?
早目に精神科にかかる事をお勧めする。
余り年齢を重ねると精神的に寛解したとしても、十分な
社会復帰が難しくなるので。
174病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:43:36.98 ID:Jcw+xzCW0
>>172←事実上の敗北宣言w

勝った チューハイ片手に酔っぱらいながら 複数の歯医者たちを論破したw
でもあまりうれしくない >>150←ただの弱い者いじめだから
俺の頭なら複数の歯医者に勝って当たり前だから
175病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:48:17.93 ID:Jcw+xzCW0
>>173
資格難易度ランキング
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:弁理士(理系) 不動産鑑定士 
62:税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:弁理士(文系)  司法書士 特定社会保険労務士
60: 国税専門官  
59:行政書士
58:中小企業診断士 獣医師
57:気象予報士
53:宅建
50:簿記2級
48:ボイラー1級  歯科医師「貴方は無収入またはきわめて少ない収入ではないか?」
176病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:49:37.61 ID:wPYAUwQ90
>>175
貴方は中学高校生時代から友達が少なかったか、
20歳を過ぎてから少なくなったか教えてくれ。
177病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:53:29.79 ID:5np9udr/0
ま、歯医者に恨みを持ってる人は少なくないだろうね
削って銀入れるって治療としてどうかなって思うもん
178病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:54:19.12 ID:tZCrqWVK0
補えない分は民間保険ってw
安い治療しか知らないんだな。
179病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:57:26.63 ID:tZCrqWVK0
訴訟する気は無いみたいだし
同じ歯医者に続けて治療して欲しい?とか
意味がわからない。
悪口書き込みたいだけなのかな。
180病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:58:20.45 ID:Jcw+xzCW0
>補えない分は民間保険ってw
 安い治療しか知らないんだな。

歯医者の話じゃなくて病院での治療の話しますけど
サラリーマンってそんなもんですけど
181病弱名無しさん:2013/09/30(月) 00:00:02.84 ID:tZCrqWVK0
残念だな
182病弱名無しさん:2013/09/30(月) 00:03:08.68 ID:GcO27ITY0
ID:tZCrqWVK0←あなた少しはマシなレベルかと思ったのに所詮は医者ですねw

>訴訟する気は無いみたいだし
同じ歯医者に続けて治療して欲しい?とか

>>110-111時系列に注意して良く文章を読んで
183病弱名無しさん:2013/09/30(月) 00:05:14.19 ID:trspk7HJ0
糖質君のプロファイルを書いておくので。

年齢は中高年以上、執拗な拘りと女性に対する過剰意識から
男性の可能性が高い。
仕事は公務員か資格の必要な単純技術職、
自宅までの距離は少しあり親と同居、独身。
週に1回程度精神科もしくは心療内科に通院、薬を服用。
過去に複数の歯科でトラブル、そのうち一件のものがトラウマ。

自宅のPC1台、携帯2台でレスするが、たまに家族のiPhoneも使う。
新たに、ID偽装のためにダイヤルアップ、Wi-Fiサービス等を用意した
可能性がある。
184病弱名無しさん:2013/09/30(月) 00:05:17.66 ID:ayHOGLbv0
私は医者ではなく歯医者
残念です
185病弱名無しさん:2013/09/30(月) 00:06:45.34 ID:ayHOGLbv0
レベルの高いところへいったの?
186病弱名無しさん:2013/09/30(月) 00:11:56.43 ID:GcO27ITY0
歯医者は医者ではありません
現状 俺たちは
病院で虫歯治療をやって無いので歯のトラブルの時は「仕方なく」歯科医院に行ってる


明日からは
まず 歯医者は医者ではないという認識からして行こう
明日から君たちのトレーニングをする
187病弱名無しさん:2013/09/30(月) 08:16:28.78 ID:sy5vC0Ts0
残念だ
188病弱名無しさん:2013/09/30(月) 08:54:24.83 ID:UMioqHbe0
困った素人もいたが、彼は彼なりにまじめな回答(誤りも含め)をしていたし、荒らすことは
なかった。

しかし、今跋扈している糖質君は・・・。やれやれ
189病弱名無しさん:2013/09/30(月) 11:28:06.51 ID:CI0btLbZ0
最近、執拗な粘着のいるスレ、質問スレが各板で増えている。
TW、FCに流れて濾過された状態かな。
190病弱名無しさん:2013/09/30(月) 13:09:35.00 ID:aQzPvOjt0
ふと自分が反対交合かもと思ったんですけど
下顎の方が前に出てれば確実に反対交合ですよね?
治す方法ってありますか?
191病弱名無しさん:2013/09/30(月) 13:59:49.79 ID:sy5vC0Ts0
残念
192病弱名無しさん:2013/09/30(月) 14:06:50.47 ID:CI0btLbZ0
>>190
台所のテーブルを1メートル間隔開けた両手でしっかり把持。
次に良い位置に来るまで下あごをテーブルの角にぶつける。
10回ってもだめならもう50回。意識がなくなるまでやりましょう。
193病弱名無しさん:2013/09/30(月) 14:24:37.26 ID:ZTD8z+7u0
象牙質が出てるんですけど、これって治療のしようはないんですか?

あと電動歯ブラシ買おうと思うんですが、象牙質の部分にも使っていいんですか?
194病弱名無しさん:2013/09/30(月) 15:24:41.94 ID:NUOGkwlQ0
歯医者逝って聞いたほうがいいんじゃね
195病弱名無しさん:2013/09/30(月) 15:54:09.57 ID:CI0btLbZ0
まずこの辺やあの辺で調べてからどうぞ。
粘着の成りすまし煽りが常在菌スレのため、一般的質問には回答しません。

サイバーデンタル
http://www.cyber-dental.com/
厚生労働省 メタボリック症候群が気になる方のための健康情報サイト
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-02.html
196193:2013/09/30(月) 18:44:04.02 ID:ZTD8z+7u0
調べてもよくわからなかったからこのスレで質問したんですが
197病弱名無しさん:2013/09/30(月) 18:48:58.16 ID:47IImKyf0
平日の昼間に2chに書き込むような歯医者なんか存在しません
198病弱名無しさん:2013/09/30(月) 18:52:37.40 ID:kqjh7cY/0
このスレみりゃわかんだろ
荒らされてて誰も質問に答えてもらってなんてない
199病弱名無しさん:2013/09/30(月) 19:16:59.59 ID:CI0btLbZ0
>>196
歯根の露出ということなら基本的には元に戻すのは困難。
一ヶ所程度なら歯周外科で回復できる場合がある。
その部分が抉れていると言うことなら「楔状欠損」でググれ。

>>197がいる限り今後の回答は期待しないように。
200病弱名無しさん:2013/09/30(月) 19:23:48.94 ID:ZTD8z+7u0
復活は無理なんですか…
201病弱名無しさん:2013/09/30(月) 19:32:33.35 ID:47IImKyf0
仕事中にでも書き込みするほどの2ch中毒なので
いまでも書き込みたくてウズウズしてるよw
すぐに復活しますよ
それではしばらく消えますよ
202病弱名無しさん:2013/09/30(月) 20:11:08.11 ID:3dcplXLC0
>>193
歯根の露出ということなら基本的には元に戻すのは困難。
なので、レジン充填で露出部を覆うのがよくあるやり方、対症療法。
電動ブラシあててもかまわないが、しみやすくなるので、レジンしてからの
方がよいと思いますよ。

負けずに今後の回答もやりたいと思っています。
203病弱名無しさん:2013/10/01(火) 02:34:16.98 ID:cJiF0nj00
リぺリオという歯磨き粉使って歯茎が戻った人いるらしいけど
これ効果あるの?
歯茎の組織を改善して増やす?らしいです
204病弱名無しさん:2013/10/01(火) 04:31:15.99 ID:+UyVNMVUi
シモで悪いんですが
昨日からオナニーをし始めると股間付近の感覚がなくなってしまうようになりました
何かの病気でしょうか?
205病弱名無しさん:2013/10/01(火) 05:00:15.81 ID:+UyVNMVUi
よく見たら歯医者スレでした
申し訳ございません
206病弱名無しさん:2013/10/01(火) 06:16:43.31 ID:/ILQawCK0
精神科行ってください
207病弱名無しさん:2013/10/01(火) 22:22:35.03 ID:bTHqGYRyO
数年前、虫歯は無いのに下顎の奥歯が痛くなり、神経を抜いてもらいました。以後、銀歯を被せても歯茎はジュクジュクダルく、幾つかの歯科医や口腔外科で診て貰うと1人の先生は「歯根吸収だけど、神経処置はしてあるのでやりようがない、嫌なら抜くだけ」
その他の先生は、「全くどこも悪くない、歯茎も腫れてません」
と言われますが、真下の顎骨は触ると痛く、最近も別の歯の治療のためそこに麻酔されましたがいつまでも痛みました。
歯を抜かずに残す前提に、不快感を取り除く可能性と方法の案を下さい。宜しくお願いします。
208病弱名無しさん:2013/10/02(水) 01:02:55.72 ID:f6+RRNLN0
腕の良い歯科医ってどういった人?
209病弱名無しさん:2013/10/02(水) 01:12:24.93 ID:nojQGkl/0
>>208
都市伝説です
210病弱名無しさん:2013/10/02(水) 17:17:18.97 ID:UmgB+H7c0
>>207 残念
211病弱名無しさん:2013/10/02(水) 17:33:04.75 ID:cuGppqCC0
歯根吸収であれば、残念ですが抜歯以外の方法はありません。
不快感があるなら、抜歯を薦めます。
212病弱名無しさん:2013/10/02(水) 19:19:38.68 ID:Y5h7lO7n0
乳歯以外の歯根吸収は歯髄が影響して起きるので
抜髄するとそれ自体は止まることが多いけど、
間に合わなかったのかな。
213病弱名無しさん:2013/10/02(水) 20:59:20.80 ID:z/29Myzv0
お茶を飲むと抜髄した歯が沁みます。
奥歯を抜髄したので、歯髄の取り残しも有り得ると思いましたが、一度目は麻酔を使って抜髄してもらい、二度目は麻酔無しで抜髄した所をホジホジしてもらいました。
歯髄はかなり敏感らしく、取り残しがあれば、二度目の抜髄では激痛が走るはずなのですが、ちょっとした違和感を感じたくらいで終わりました。
歯科医曰く 「抜髄しているので沁みる事は有り得ない、金属は歯と熱伝導率が違うのが原因」 との事でした。
誰かボズケテください。
214病弱名無しさん:2013/10/03(木) 01:02:15.91 ID:LALEh6Zw0
神経取らないで白いクラウン被せる事出来ますか?
なるべく神経抜きたくないです
担当医さんは神経取らずにやってみると言ってますが
取った方が被せるのに好都合なんですか?
215207:2013/10/03(木) 01:03:46.54 ID:Iy5M7EmvO
>>211>>212
ありがとうございます。

歯髄=神経ですかね?
そういえば、噛み締めるクセのせいか、歯にヒビが入っていると言われたこともあります。

奥歯を残すメリット、抜歯による不快感を取り除く意味での緩和的メリットを天秤にかけた場合、歯科医としてどちらを推奨されますか?
また、この箇所はフロスをかけると良く血が出ます。歯周病みたいに口臭の原因になりますか?
216病弱名無しさん:2013/10/03(木) 01:10:30.11 ID:PTvGmrz90
虫歯治療の最終段階で、かたどりした金属(無機水銀?アマルガムというのかな?)を
はめ込みますよね。それの一歩手前で、とりあえず、暫定的に何かしら白いものを
充填しておきますよね?この白いものですが、ペースト状だったと思うのですが、
充填したら、すぐに硬化してしまい、後は歯科医が、器具で削って、そこそこ形を整えて
まあ、普通に物を噛んでも違和感ながないくらいに上手に削ってくれました。
それで、歯科医は「では、また、来週来てください。次回は、かたどりした金属(アマルガムかな?)を
埋めます(はめます)。次回で最後です。」と言われたのですが、実を言うと、それから
歯科医に行っていなくて、白い硬いものがうまったままです。実に上手に削って、
形を整えてくれたというか、形状が理想的で物をかんだりする時も、そんなに苦ではないのです。
そこで気になるのですが、かたどりした金属は、もう発注してしまっているのですよね?
そのお代金を、まだ支払っていないということになりますね?それに、そもそも、その白い硬いものを
埋めたままで良いのでしょうか?本来ならば金属(水銀?アマルガム)をはめ込まなければいけないのですよね?
歯医者は「耐久性のある金属?をはめておいた方がいい。今、埋めたものは、そんなに長持ちしない」とおっしゃってました。
1年くらい経つと思いますが、この白いものが実に頑丈で、形状変化とか経年劣化していないと思う。
虫歯による痛みも完全にないです。
217病弱名無しさん:2013/10/03(木) 01:23:23.28 ID:BGnTAlW+0
>>215
残念ながら亀裂が入ったりした歯、不快感が消えない歯があって、
温存か抜歯かをご本人が選択せざるを得ません。
前者は意図的再植という最終手段があるが、成功率はとても低く、
成否の見極めが難しいです。

>>216
仮封レジン、仮封セメントだと思いますが、完全には密封できないもの。
長期放置すれば端から浸透して中が溶けていきます。
気付いたときはとき既に遅しです。
それと、型どりしたものは保険制度上支払い義務があります。未来院請求という扱いで70%しかは入らずそれでは金属代+技工代にも届きません。
実際には患者さんには請求しない事が多いけど、本来は請求義務があります。
218216:2013/10/03(木) 01:54:55.94 ID:PTvGmrz90
>>217
丁寧な解説ありがとうございました。近々に、あの歯医者に行ってみたいと思います。
ただ、私、実に歯医者が苦手なのです。仰向けになって、口を開けたままの状態でいると
喉が詰まるからです。異常に緊張するというか、焦り、恐怖を感じるので喉が詰まる。
歯医者様も、私のこの精神状態(トラウマ)をよくご存知です。

しっかりと、金属をはめ込むために(削った歯と金属が密着するように)何度か、はめては、はずして金属を削る
ということを繰り返しますよね。あの待ち時間のうちに喉が詰まってしまう。苦しい。痰をはきたくなる。

「この患者さん、苦しがっているから、早くしてあげなきゃ」ということで、金属を削る精度が落ち
歯との間にすきまができるのではないかと心配です。
仮封レジン(樹脂ですか?)ですと、最初はペースト状だから、しっかりと歯に密着するので、こちらの方が
すきまが出来ずにいいなあと思っていたのですが、経年で隅から欠けていくのですね。そこから飲食物がしみ込んでいくのですね。
それで、また、虫歯が悪化すると。やはりアマルガムにした方が良いのですね。まあ、歯医者に行ってきます。歯医者様と
治療法を相談します。ありがとうございました。
219病弱名無しさん:2013/10/03(木) 05:59:31.72 ID:Ve29nzAB0
>>214
レジンは金属より強度が無いので分厚く削る必要がある
分厚く削れば神経の近くまで削りこむことになるので、作った後沁みるようになる可能性が金属よりは高い
220病弱名無しさん:2013/10/03(木) 08:09:03.17 ID:NWR5NMI60
>>214 場所やかみ合わせにもよるが、たいていはできる。
   ただ、神経ありで白いクラウンとなると、メタルボンドか、ジルコニアに
   ならざるをえないと思われる。費用はおそらく80,000円以上
   >>219のいうレジンというのは小臼歯限定で症例により使用可能な保険のレジンクラウン
   のことかと思われるがまず無理、小臼歯神経ありでレジンクラウンはお目にかかったことがない。
   神経無いほうが削り方に制限が無いので、作りやすいのは事実だが、あまり
   お勧めはしない
221病弱名無しさん:2013/10/03(木) 08:10:50.14 ID:NWR5NMI60
>>216 仮封レジンで1年となると、すでにむし歯がかなり進行しているかも。
   自覚症状なしで。結構ある
222病弱名無しさん:2013/10/03(木) 09:13:37.03 ID:MXjVVHX50
先生に質問です。

虫歯を削ったあと詰め物っていわゆる「銀歯」が一般的だとおもいのですが、これは保険がきいて患者の負担が少なく、詰め物としても耐久性等優秀だからといったことなのでしょうか?

虫歯も初期のものだと銀歯ですがはなく白い詰め物をして終わったりもするようですが種類もそれなりにあって金額もピンキリというイメージです

どんな詰め物でも永遠にズレたり取れたりしないものはないとおもうのでここらへんは定期検診しに行ったほうが良さそうですけど
223病弱名無しさん:2013/10/03(木) 09:20:57.96 ID:xRFOqFAO0
抜髄すると、虫歯になっても感覚無いのでしょうか?現在根管治療中ですが、数回リーマ通し?&薬詰めを
繰り返すと言われました。その後銀歯(たぶん)という流れですが、治療後は見た目だけ(う蝕の有無)の管理で大丈夫?
一番奥で上なので見にくいのもありますが。
224病弱名無しさん:2013/10/03(木) 09:48:17.39 ID:Nbj+Cz+B0
スレチ?っぽかったので別スレで聞いてみます
失礼しました…
225病弱名無しさん:2013/10/03(木) 09:49:24.35 ID:NWR5NMI60
>>222
保険の「銀歯」は、金銀パラジウム合金というものでできています。
含有率からいくと銀パラジウム銅金合金というべきものですが。
なぜこの金属が保険のものとなったかの経緯は知りませんが、金主体で作るより安価で、
銀や銅主体で作るより変色・酸化しにくく、そこそこの扱いやすさと経済性で保険採用
ではないかと推察します
しかし現在は金が異様に高騰しているので、経済性では決してよいとはいえないし、
金属アレルギーリスクから考えてもあまりいいとも言いがたくなってきていますが
>虫歯も初期のものだと白い詰め物をして
これはレジン充填ですが通常1本800円〜1200円程度でそれほどピンキリというわけでもない
と思いますが。
226病弱名無しさん:2013/10/03(木) 12:34:58.57 ID:Yb6Uoz/Q0
>>214
白い歯は銀より多く厚みが必要。
可能な場合とそうでない場合があります。ある程度年齢重ねて
中の神経の部屋が小さくなっている場合は、被せものとの距離
を確保できるので炎症や感染の危険が少ないです。

>>222
金属は精度と強度の確保できますが、見た目の問題と最低限の削る量が必要。
白いものは詰め物と作って填るものがありますが、後者は概ね自費。
レジンという詰め物の場合、本来は小さな部分に使うか、前歯に用いる
もので、耐久性、制度に弱点があります。もっても3年程度で補修、
5ー7年程度でやり直しと思ってください。

>>223
噛んだ感覚のほとんどは歯の周りの歯根膜、骨への振動が賄っております。
むし歯になっても痛みが少ないということはありますが、元来、神経が
ある歯もむし歯はほとんどが無痛で進行します。

それと他の人にも言いたいのですが、歯の痛みのケースは、
歯の神経 < 歯の周り です。
また痛みのあるなし=病状であって、病態の有無ではありません。
それは身体の他の部分と同じです。だから検診が必要なのです。
227病弱名無しさん:2013/10/03(木) 13:12:01.60 ID:xRFOqFAO0
>>226
抜髄とはいえ根は残っているのでそれですと、感覚は有る(虫歯に限らず)のですね。
ご返答ありがとうございます。
228病弱名無しさん:2013/10/03(木) 14:05:19.42 ID:PPvbMU140
左上の奥から2番目の歯の詰め物が数回はずれたことがあるのですが、
その際に医師から「根元まで虫歯になっている為、いずれは抜くことになる」
と言われました。

そこで質問なのですが、上の最奥ではない歯を抜いた場合、
ブリッジなどダミーの歯を入れる必要はあるのでしょうか?

*下の歯の場合は上の歯が'落ちる'のを防ぐためにダミーの歯が必要だと
 聞きますが、上の歯の場合はどうなのでしょうか。
*抜く対象の両側の歯についてですが、奥側の歯は被せ物、
 手前の歯は詰め物をしています。
*痛み等は、歯磨きの後など歯が綺麗な状態の時は無いのですが、
 食後しばらく経っても歯を磨けない時や、姿勢が悪い状態で寝た時
 (首が凝った状態)には、痛みがあったり糸楊枝を入れると出血します。
 早めに抜いたほうが良いでしょうか?
229病弱名無しさん:2013/10/03(木) 14:25:08.08 ID:ZdGoY39Yi
レジンはよく三年〜五年程度しか持たない、と聞きますが
具体的にどう持たないのですか?

割れたり壊れる事を持たない、と言うのか
レジンの中で虫歯が進んだりする事を持たない、と言うのか
230病弱名無しさん:2013/10/03(木) 14:48:50.17 ID:OCr69UGo0
下奥歯の横(頬側)の下部分を削って白いの詰めました
銀じゃないけど平気でしょうか?
多分保険内で1300円くらいだったような・・
奥歯用の白い詰めるのはレジンと違うの?
見た目より本当は強度があって持つ方がいいんだけどなあ
すぐ駄目になっちゃうんじゃその度に削って治すし
231病弱名無しさん:2013/10/03(木) 15:14:33.88 ID:Yb6Uoz/Q0
他の人向けのレスも読んでください。レジンについては10レス以内にあります。

>>228
億から二番目が第一大臼歯なら、放置すると上であろうが下であろうが、
対合の歯が伸び、かつ後ろの歯は前に倒れてきます。
その場合、ブリッジ、義歯、インプラントから選択となります。
抜歯がどうかについては情報不足で答えられません。
232229:2013/10/03(木) 15:20:10.31 ID:cEuWaoXBi
>>226
>レジンという詰め物の場合、本来は小さな部分に使うか、前歯に用いる
>もので、耐久性、制度に弱点があります。もっても3年程度で補修、
>5ー7年程度でやり直しと思ってください。

レジンについてはここを見てふと思ったので
質問させてもらったのですが

関連してますが、回答が被ってはいないですよね?
233病弱名無しさん:2013/10/03(木) 15:47:48.95 ID:Yb6Uoz/Q0
捕捉しておきます。レジンは汚れなどを吸収する性質もあります。また、
強度の面から臼歯部に使う場合は咬合しない部分に用いるのが基本です。
少し硬いものもありますが、力がかかる部部に使うとブロックで崩れえう
可能性があり、いずれにせよ定期検診でしっかりチェックが必要です。
234病弱名無しさん:2013/10/03(木) 15:49:01.84 ID:Yb6Uoz/Q0
タイプミスがありますが、申し訳ない。それでは他の歯科医にバトンします。
235229:2013/10/03(木) 16:40:38.68 ID:QkCEsHw3i
>>233
ありがとうございます
質問の仕方が面倒臭いみたいでスミマセンでした
レジンで治療してる歯が多いから気になったもので
236病弱名無しさん:2013/10/03(木) 18:41:05.93 ID:BMjvnGGkO
上の前歯なのですが、歯茎が下がり骨がかなり露出していて、動揺も激しく、歯自体抜け気味なのか出っ歯に見えるほど落ちてしまっています。
ここまで悪化してしまった場合、やはり歯は抜くしかありませんか?

抜く場合、その歯茎の状態では入れ歯を入れられないでしょうか?
歳が23なので、前歯が無くなることにはどうしても抵抗があります。

早く歯医者に行きたいのですが、病気で仕事が出来ず、実際に行くのはもう少し後になってしまいそうなので、こちらで質問させていただきました。
237病弱名無しさん:2013/10/03(木) 19:49:14.33 ID:kGB6WKuG0
抜歯にはなるだろうけれど、隣の歯が健在であれば対処のしようはある。
見てないから対処策はこうとは断定できないが、おそらくなんとかなる状態
だと思われる。
238病弱名無しさん:2013/10/03(木) 20:16:28.50 ID:Uzdv6tMG0
右上の奥歯が欠けていて治療して頂いているのですが
虫歯が深かったらしく、今は被せもの?をつけている段階です。
神経までいってるか微妙で、痛みがあったら神経を取るらしいのですが
痛みって、具体的にどれくらいのレベルでしょうか?
正直、軽い鈍痛のような違和感はあるのですが、これも範疇であれば
一応伝えた方が良いかと思い、悩んでいます。
239病弱名無しさん:2013/10/03(木) 20:25:43.85 ID:QylTjA9M0
>>225
お返事ありがとうございます
銀歯のって合金だったのですね
で、白いのがレジンですか初耳です
保険きく、きかない問わず詰め物いちばんイイものってなんというのでしょうか?
相場気になりますけど

>>226
お返事ありがとうございます
レジンってもってたったの3年なのですか!?
なんかショックです
たしかに前歯の裏側とかレジンです
普通の噛むところの歯でもレジンところが何箇所かあります
240病弱名無しさん:2013/10/03(木) 20:34:40.15 ID:4SOKUUSR0
>>236
大変申し訳ないが、奥もがたがたではないでしょうか?
奥があってこその前歯なんで、そこだけ治療するのは無理です。
まず受診して最低限の診断だけでも受けてください。時は戻せません。
かかっても3000円だと思います。なんとか都合してください。

>>238
考えることなく、日常生活で感じるそのままを伝えてください。
自己診断してフィルターかけると歯医者が誤診します。
241病弱名無しさん:2013/10/03(木) 20:43:31.88 ID:3cC+RoYz0
銀歯で全部包んである歯(銀クラウン?)は3年前治療したんですが
神経取ったのか取ってないのかわかりません
神経取る治療って記憶に残りますか?
記憶辿ると根の掃除っぽいのして、熱い粘性の何か入れてそのまま被せたと思う
だから取ってない気がします
でも取ってない方が脆くならないと聞きました
242病弱名無しさん:2013/10/03(木) 20:53:28.87 ID:4SOKUUSR0
審美目的以外で神経を取るのは、延命のために行う治療です。
どっちだったか不確かに悩むよりも定期検診で確認して、次に起きる
リスクを減らしてください。
定期検診と除石などのケアを受けることで、10年後の喪失
確率を1/3に減らすことができます。(米データ)
243215:2013/10/03(木) 21:07:48.11 ID:Iy5M7EmvO
先生方、ご丁寧な回答、本当にありがとうございます。
往生際悪いですが、あともう少し質問してもよろしいでしょうか?

1、いくつか診てもらったうちの先生の1人は、歯茎にレーザー(温かく気持ち良い)をあてれば、継続によって不快感緩和持続されますか?
2、マウスピースで緩和は期待出来ますか?
3、 温存の場合、ズバリ口臭はありますか?
4、再植はあまりポピュラーな手術ではないですか?

よろしくお願いいたします。
244病弱名無しさん:2013/10/03(木) 21:18:41.79 ID:kGB6WKuG0
歯根吸収として考えます
1・おそらく変化しない
2・同上
3・歯肉の状態を見ないことには返答できない
4・吸収であれば、その歯を抜いて再植しても無意味、あまってる親知らずがあれば
 それを移植する方がまだ期待できる。しかしそれも予後不良で同じように、短期で
 吸収、の道を辿ることもあり得る     と考えます
245病弱名無しさん:2013/10/03(木) 21:22:31.12 ID:Uzdv6tMG0
>>240
ありがとうございます。
今まで神経を取ったことがないので、そうなったら正直不安です。
神経を取る治療とはどのように行われるのでしょうか?
また、治療後の変色も心配だったりします。
246病弱名無しさん:2013/10/03(木) 21:35:43.12 ID:4SOKUUSR0
>>245
これから起きることを悔いてるのでしょうか、無意味です。
予防してください。
治療方法はアニメで
http://www.cyber-dental.com/ の「むし歯の治療方法」を
247病弱名無しさん:2013/10/03(木) 22:04:49.38 ID:BMjvnGGkO
>>237
隣に動揺等はありませんが、全体的に歯茎が悪い状態です。
あまり楽観は出来ませんが、少し気が楽になりました。
ありがとうございます。

>>240
動揺は前歯一本だけですが、歯並びや歯茎は全体的にガタガタです。
当たり前ですが、やはり診察しないと始まらないですね。
出来るだけ早く歯医者に行ってみます。ありがとうございます。
248病弱名無しさん:2013/10/03(木) 23:50:57.31 ID:FN9ZSq/20
前歯四本がすきっ歯でパテで隙間を埋めてもらったんですが、半年間ずっと圧迫間があり頭痛や吐き気などしてきたので、また前のすきっ歯に戻してもらいたいのですが可能なのでしょうか?
249病弱名無しさん:2013/10/03(木) 23:54:19.57 ID:sYYz1zlUO
歯根膿疱の手術を前にしてもらい、前歯だったんですが鼻を突き破るんじゃないかというくらい、涙が止まらない痛さでした。もしかして麻酔が効いてなかったのでしょうか?
250病弱名無しさん:2013/10/04(金) 08:51:20.71 ID:pAxKZuZ+0
>>248 可能
    ただし直接的原因ではない可能性も十分あり、戻しても変わらないかも
>>249 おそらく其の通り

昨日のID:4SOKUUSR0はおそらく素人なのでご注意。
251病弱名無しさん:2013/10/04(金) 08:57:21.18 ID:pAxKZuZ+0
>>238
むし歯を除去したのはいつか。極最近のことならば、しばらく様子を見て、違和感が
消えていけば神経はとらない。
奥歯なので変色しても見えないし、神経取ったら被せる(クラウン)治療になることが
多い。すなわち変色は気にしなくて良い。

あなたの経過に対しての返答を見るとID:4SOKUUSR0が素人であろうという疑念が強まる
252病弱名無しさん:2013/10/04(金) 12:43:00.19 ID:qmKt12b40
>>250
私が素人ですかw
238の質問で最も重要な点は「主治医に何を訴えるか」です。
あとは現場で質問できます。

それとネットなんで、少ない情報から不確かな100の回答するよりも、
探せる場所やキーワードを与えればいいと思う。
ここは2chなんで「○○でググれよ、カス」が基本です。
クレーマー予備軍もいるわけで、その辺も考慮すべきです。
253病弱名無しさん:2013/10/04(金) 13:24:52.72 ID:Oo3ZH/cM0
ID:4SOKUUSR0 は歯科医師だろ。まあどっちでもいいけど…
254病弱名無しさん:2013/10/04(金) 13:44:50.96 ID:6QdGz75VO
どっちかがスルーすれば済むのに
255病弱名無しさん:2013/10/04(金) 14:13:10.66 ID:HfaL86qL0
保険治療を急にやらなくなった歯医者をどう思います?
256病弱名無しさん:2013/10/04(金) 16:09:58.21 ID:Ml7fy38F0
>>250さん
ありがとうございます。
257病弱名無しさん:2013/10/04(金) 16:16:05.67 ID:CpI3F8uW0
冠が被ってる歯を指で押しても痛みはありません
歯茎を見ても腫れてません

でも歯茎に違和感があるんです
痛みはなくシコリがあるような
歯医者に行くと冠を外して調べるんでしょうか?
258病弱名無しさん:2013/10/04(金) 19:11:44.43 ID:qmKt12b40
>>255
宝くじでも当たって、これからは好きな自費だけやると決めたのかも。

>>257
レントゲン、周囲の視診、触診、打診で診断し、外す必要があれば。
その際には診断後同意を求めます、最終的に決めるのはあなたです。
259病弱名無しさん:2013/10/04(金) 20:08:55.95 ID:L7k6+Ain0
>>255
保険医停止になって自費専門になった
260病弱名無しさん:2013/10/04(金) 20:19:38.36 ID:6QdGz75VO
>>258
宝くじ当たったくらいで保険医やめる余裕ないっしょ。


>>259が妥当だと思う
261病弱名無しさん:2013/10/04(金) 20:40:37.05 ID:VnpmHlTt0
自費専門のとこって事前にそうなのか知るにはTELしかないよね?
HPあっても当医院は保険使用はできかねますとか書いてるわけじゃなさそうだし
262病弱名無しさん:2013/10/04(金) 21:32:21.66 ID:5yWX7DtZ0
>>260
煽りか自問自答の可能性が高いので、レスを外しているわけですよ。
もう少しひねりが欲しかところ。

>>261
自費専門のところは、必ず記載がある。
そりゃやむを得ず自費専門になったらHPが間に合わないけど、
いずれにせよ予約するときに電話するでしょ? ならそう言うよ。
263病弱名無しさん:2013/10/04(金) 21:35:22.78 ID:5yWX7DtZ0
それと、当局の事情で保険の取り扱いができないケースは、
自分の管轄の「厚生局」のページで探せば全て乗ってますので。
http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/
264病弱名無しさん:2013/10/05(土) 16:59:05.71 ID:e3jmHC3NO
>>250 ありがとう 麻酔が効かないとかあるんですね 次の歯医者さんにはこれを言っておこう
265215:2013/10/06(日) 09:50:31.20 ID:sDb31QylO
ありがとうございます。
不安ですが、明日、口腔外科にいってみます(この先生はどこも悪くないと言っていたけど)

奥歯を無くすことには勇気がいりますが、首凝り肩凝りからも解消されるのならと思います。
266病弱名無しさん:2013/10/07(月) 21:32:47.30 ID:2FmxgD5Z0
奥歯の奥の歯茎?に穴があいて中から歯が見えるんてすが、これが親知らずですかね?
また、この歯が見えてから歯磨きの時に奥歯を磨くと何とも嫌な臭いがします。
あまりに強く磨きすぎて出血してしまいましたが、傷による臭いなのでしょうか?

鏡で見てみると黒くはなってないので虫歯ではないかもしれませんが、ご意見、対処法をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
267病弱名無しさん:2013/10/07(月) 21:47:55.31 ID:vcc0y+SEP
よくおやつを食べてるといくら歯磨きをしていても虫歯になりやすくなるって聞きました
なるべく甘いものは朝や昼に食べるようにした方がいいですか?
それとも、時間帯はあまり関係ありませんか?
268病弱名無しさん:2013/10/07(月) 22:06:10.15 ID:3i2k0G7T0
外国は水道水にフッ素が入ってるおかげで綺麗なんだよ
みんな歯ブラシまじめじゃないけど歯が綺麗なのはそのため
矯正もあるだろうけど外人には銀歯がないって話ね
269病弱名無しさん:2013/10/07(月) 23:33:53.50 ID:PHIQpR090
素人のキチガイに任せず、誰か回答してやれよ
270病弱名無しさん:2013/10/07(月) 23:43:37.53 ID:3i2k0G7T0
日本の治療方法の方がキチガイらしいよ
271病弱名無しさん:2013/10/08(火) 00:08:40.46 ID:eqCIcpPZ0
仮レスしておくわ
>>266
それが智歯なら、
智歯周囲炎、か、う蝕か、同時に起きているか。
智歯でないなら、
歯周炎、か、歯根破折か、感染根管か。
それぞれググってね。
272病弱名無しさん:2013/10/08(火) 01:19:16.65 ID:jj1B1Ghm0
>>267
酸性の時間が長くなる
273病弱名無しさん:2013/10/08(火) 12:11:01.07 ID:LP29gAnG0
>>267
とにかく食べた後磨けばいい
無理ならうがいして汚れ落とすだけでもいい
274病弱名無しさん:2013/10/08(火) 12:37:34.10 ID:1WgXtTfPP
>>272>>273
ありがとう、食べた後はうがいしてる
酸性の時間が長くなるってことはアルカリ性の歯磨き粉を使って
すぐ磨けば問題ないのかな?
初期虫歯があるんだけど前に歯科医に普段からおやつを食べてると
きちんと歯磨きして寝ても虫歯菌が口内に残るみたいなこと言われて
虫歯の進行が怖くておやつ控えてるんだよね
275病弱名無しさん:2013/10/08(火) 22:26:08.61 ID:9r/ct/fq0
>>274
間食の回数が多いほど酸性タイムが長いのは確かですが
おやつを控えるとなると・・毎日楽しみがなくなってませんか?
1日1回や2回なら問題なし
だらだら食べをせずきちんと磨いてすごしましょう
276病弱名無しさん:2013/10/09(水) 00:30:35.78 ID:vNolzJv90
初診でいきなりレントゲン撮られて、ろくに口の中を見ず、私が痛いという歯の辺りだけを叩いて確認したと思ったら、すぐに「じゃあ、虫歯かどうか確認するために削りますねー」って削り出しました。
痛みのある辺りの3本を叩いて反応を見て、どれが虫歯か確認してたけど、歯の状態で虫歯かどうかわからないもん?てか、虫歯かどうか確認するために削るってどういうことでしょう…。ヤブですか?
277病弱名無しさん:2013/10/09(水) 09:02:46.93 ID:YVZgjEpo0
レントゲンと視診でもわからないことはないではないです。
むし歯の発見率は レントゲン有りで50% なしで30%という統計があります
278病弱名無しさん:2013/10/09(水) 11:42:55.90 ID:UuZsgH0g0
たぶん、それぞれの歯にむし歯があって
「どのむし歯か削って確認しますね」と言いたかったのだと思います。
原因が複数考えられる場合は、そういうことはままあります。
279病弱名無しさん:2013/10/09(水) 11:44:15.85 ID:6Dm4PNWj0
虫歯かどうか確認するために削るってやばいなw
280病弱名無しさん:2013/10/09(水) 12:09:10.10 ID:fyc8C+7+0
クラウンの下とかインレー、CRの下に二次カリでもできてたんじゃないの
それなら虫歯の確認のために削るって表現も納得できる
281病弱名無しさん:2013/10/09(水) 14:38:26.96 ID:uL+WM4DT0
治療に使われる物でフッ素入りは
どんな物がありますか?
患者に知らせないで治療に使われることは
有り得ますか?

フッ素の有害性が広まってきていますが
虫歯予防に良いと思っている歯科医が大半だと思うので、
知らないうちに使われているのではと不安です。
282病弱名無しさん:2013/10/09(水) 18:56:36.19 ID:UuZsgH0g0
ググってはいかが?
反対派の日教組、肯定派の歯科医師、行政サイドのHPで。

>フッ素の有害性が広まってきています

それはない。フッ素が何と結合するかでまったく違う代物。
危険なフッ化水素とフッ化ナトリウムの違いさえ分からないで、
濃度について何も考えないでHP書いている人もいるので、
こういうところは笑える。
http://www.thinker-japan.com/husso.html
283病弱名無しさん:2013/10/09(水) 19:31:55.26 ID:y8DwICJ30
寝る2時間前の飲食は避けた方がいいと聞きましたけど本当?
284病弱名無しさん:2013/10/09(水) 19:58:06.38 ID:U002D9FuP
もう歯医者さんいなくなっちゃったね
285病弱名無しさん:2013/10/09(水) 20:02:31.74 ID:6Dm4PNWj0
でも外人って銀歯いないね
286病弱名無しさん:2013/10/09(水) 20:09:00.81 ID:UuZsgH0g0
保険の銀歯はパラジウム合金。
これは日本独自の保険治療のために編み出した材料。

他の先進国じゃゴールドやセラミックなどを個人保険を含む
自費でやるか、レジンやアマルガムを自費で詰めて終わりか、
それこそお金がなくて治療しないかのいずれかだよ。
287病弱名無しさん:2013/10/09(水) 21:24:27.47 ID:svohEWLU0
資格難易度ランキング
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:弁理士(理系) 不動産鑑定士 
62:税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:弁理士(文系)  司法書士 特定社会保険労務士
60: 国税専門官  
59:行政書士
58:中小企業診断士
57:気象予報士
53:宅建
50: 歯科衛生士(口腔保健学科卒)
48:歯科医師 ←歯科衛生士より格下でしたw 出身大学を確認しよう
46:看護師
288病弱名無しさん:2013/10/09(水) 21:59:29.22 ID:HzG4XMo10
>>285
糖質君乙
289病弱名無しさん:2013/10/09(水) 23:19:18.76 ID:6Dm4PNWj0
>>288
はいNG入り ID:HzG4XMo10
290病弱名無しさん:2013/10/09(水) 23:34:51.28 ID:svohEWLU0
資格難易度ランキング
65:公認会計士 医師 司法試験
63:弁理士 不動産鑑定士 
62:税理士 司法書士
61:社会保険労務士  
59:行政書士
58:中小企業診断士
57:気象予報士
〜〜越えられない壁〜〜

50: 歯科衛生士(口腔保健学科卒)
48:歯科医師 ←歯科衛生士より格下でしたw 出身大学を確認しよう
291病弱名無しさん:2013/10/09(水) 23:40:16.99 ID:svohEWLU0
資格難易度ランキング
65:公認会計士 医師 司法試験
63:弁理士 不動産鑑定士 
62:税理士 司法書士
61:社会保険労務士  
59:行政書士
58:中小企業診断士
57:気象予報士
〜〜越えられない壁〜〜

50: 歯科衛生士(国立大学歯学部口腔保健学科卒)
48:歯科医師(私立○○○○大学卒) ←歯科衛生士よりアホでしたw 出身大学を確認しよう
292病弱名無しさん:2013/10/10(木) 00:59:39.54 ID:wJkSXGIB0
糖質君が相変わらずなので、まじめに答える場所を用意しました

わかる範囲でまじめに回答しようと思います ときどきではありますが

ttp://ameblo.jp/otankon/
293病弱名無しさん:2013/10/10(木) 14:43:38.28 ID:V8EemdNj0
始めたからには継続して頑張ってください
294病弱名無しさん:2013/10/10(木) 21:12:49.19 ID:YuXDatI30
part56  765 病弱名無しさん[] 投稿日:2011/11/30 00:41:54  ID:f0NuSwZE0(11)

治療について疑問があったので歯医者に聞くと
開口一番「気が悪い 気に入らなければ裁判をしろ」って言ったのはなぜ?
癌の要経過観察の俺に向かって

歯科衛生士? とかの女の子たちも「裁判って言われて怖いか?」って顔してた
歯医者も どうだ まいったか? って顔してた アホか? こいつw

怖いものなんか無いよw 癌宣告受けた俺だもん  しんどいよ〜

------------------------

糖質君 もう二年越しだけど 癌はどうなったの
295病弱名無しさん:2013/10/10(木) 23:30:20.60 ID:YKgxrrip0
歯医者さんに質問

右の肋骨下あたりが重苦しいんだけど どんな疾患が考えられますか?
296病弱名無しさん:2013/10/11(金) 00:00:36.85 ID:Bmi7RhZc0
それは癌かもしれませんね。
297病弱名無しさん:2013/10/11(金) 00:07:20.30 ID:dX9W9i+z0
宇宙人が生体解剖したんだろう。
298病弱名無しさん:2013/10/11(金) 00:26:35.37 ID:Cy1ILk6M0
歯内膿疱になって2本、歯根切除したんだけど、もともと2本とも神経無かった
はずなのに、内1本が、より神経無い感じが強くなったというか麻酔で無痛に
なってるような感じ。以前はこんな感覚無かったんだけど術後こんな感覚が
出てきたのは何でですかね?
299病弱名無しさん:2013/10/11(金) 08:53:23.91 ID:rOPnVGon0
歯肉を切開して行うので、歯肉に分布する神経の一部に損傷が起きた可能性があります
術直後であるならばしばらく待ってみてはいかが。損傷が軽度なら回復します。
>麻酔で無痛に なってるような感じ
この感覚は根そのものの切除とは関係ないでしょう。
300298:2013/10/11(金) 09:17:19.05 ID:igQcWL7y0
>>299
「術直後」はどの程度を称して「直後」というのでしょう?
ちなみに今日で術後2週間ほどです。
仮にこれが回復しなければ、施術上やむを得ない事なのでしょうか?
或いは医師の腕が悪い(手術上の失敗)なのでしょうか?
301病弱名無しさん:2013/10/11(金) 09:40:33.97 ID:HIuYnb8WP
質問です
右下の親知らずが水平に埋まってます
歯が痛むので歯医者に行ったところ、
埋まってる親知らずを抜くのは大変なのでその一つ手前の奥歯を抜いて親知らずのスペースを作りましょうと言われました
水平埋没歯を抜くのは大変らしいので、それですむのならいいのですが、
親知らずならともかく、なんともない歯を抜くのに抵抗があります
大変でも親知らずを抜いたほうがいいのか、一つ手前の奥歯を抜いたほうがいいのか悩んでいます
どうしたらいいでしょうか
また、親知らずのためになんともない歯を抜くというのは一般的な治療なのでしょうか
302病弱名無しさん:2013/10/11(金) 12:10:25.39 ID:pL22tcD90
>>300
偶発症の可能性が高いかもしれないですね。
仮に神経が損傷していた場合、回復には数か月単位の
時間がかかりますが症状が改善傾向に無いのであれば
早目に診察を受けて治療を開始した方が回復が望めます。

>>301
別の口腔外科を標榜している歯科医に診てもらった方が
良いかもしれません。
303病弱名無しさん:2013/10/11(金) 12:39:52.80 ID:K9p+acMB0
>>301
セカンドオピニオン推奨
304病弱名無しさん:2013/10/11(金) 18:42:34.81 ID:290A+/fs0
数十年ぶりに歯医者さんに行きました
「嘔吐反射ありますか?」と聞かれて頭の中で「オート反射?」と変換されました
305病弱名無しさん:2013/10/11(金) 23:53:56.99 ID:dX9W9i+z0
>>302
歯医者でない場合は、そう名乗ってから回答を。
306病弱名無しさん:2013/10/12(土) 00:28:39.49 ID:0g7e04150
>>301
生え方は こんな感じですか  ttp://ameblo.jp/otankon/
307301:2013/10/12(土) 07:03:02.92 ID:B6z/3lZNP
>>302
>>303
ありがとうございます
他の歯医者さんにも行って診てもらおうと思います
歯は一回抜いたら生えてこないから慎重にしたいです

>>304
そうです
そんな感じです
308病弱名無しさん:2013/10/12(土) 09:45:06.50 ID:jLYW3ii30
どんなにしっかり歯を磨いても歯茎が下がっています。
まだ高校生ですが、もう抜けるんじゃないかと心配です。
なぜでしょうか??
309病弱名無しさん:2013/10/12(土) 10:15:50.08 ID:2gfiYAAI0
以前削って詰め物をした歯について、レントゲンを撮らなくても、外側から状態を見たり痛みかたを聞いて虫歯かどうかわかりますか?
また、白い詰め物をしていることは、歯医者さんなら見ただけで100%わかりますか?
310病弱名無しさん:2013/10/12(土) 11:15:43.66 ID:QhTkJasK0
打診痛のチェックは以下のどちらで行いますか?
たとえば「━━━━」が歯医者さんが持ってる棒状のものだとします

1. ━━━━
  ↑
  この部分ではたくように軽くコンコン

か、それとも

2. ━━━━ ←先端でつつくように軽くコンコン

のどちらでしょうか
あと、コンコンの強さってどのくらいですか
311病弱名無しさん:2013/10/12(土) 12:33:41.66 ID:y8OCoN6I0
歯の疾患はむし歯だけでなく、酸による溶解、菌の内部感染、破折、負担過剰などあるし、
歯の周りでは歯肉炎、歯周炎が起きます。
成人してからの注意点や痛み原因は、むしろむし歯よりも他のことが多いです。
またほとんどの疾患は痛みがなく進行します。

>>309
視診、問診、触診、打診でなんらかの疑いがある場合にレントゲンを撮ります。
痛みのない樹脂の場合はまず、色、辺縁が溶けてないかを見ます。
色がなじんでいる充填は精査しないと見分けられないことが多々あります。

>>308
ここで聞く暇あったら、すぐに受診を。

>>310
ケースバイケースだが、痛みが強かったり、器具の先端近くに重心があれば1。
そうでない場合は2が多い。
また動きを調べる専用機器もある、メインはインプラント用だけど。
312病弱名無しさん:2013/10/12(土) 14:24:39.86 ID:2gfiYAAI0
>>311
ありがとうございます、309です
以前治療していただいた際に「これで様子を見て、もし痛みがでるようだったら根っこの治療をしましょう」と言われていて、痛くなってしまい受診したのですが知覚過敏とのことでした
前回の治療から2年くらい経っています
手鏡で確認させてくれた際に、噛み合わせの面も「ここも問題ないし」と言っていたので、詰め物に気づかなかったのでは?と今になって不安になってしまいました
こちらから申し出なくても治療歴は把握しているものなのでしょうか?
313病弱名無しさん:2013/10/12(土) 19:14:31.36 ID:NeCHqJ9j0
>>312
カルテの保管義務があるので2年前なら確実に手元にあるでしょう。
しかしそれがなくても総合的に診断するので、訴えがあれば
診断に影響はないでしょう。
それでも、症状や訴えとの兼ね合いなんで、引き続き症状の訴えが
あれば疑いの幅を広げていくのが普通です。
314病弱名無しさん:2013/10/12(土) 20:09:07.98 ID:S+iqMNAMP
右奥歯の銀歯周りが良く出血します。歯間ブラシを刺すと他の場所に比べて臭いも臭いです
最近その銀歯に当たる部分の頬の裏側を見てみると小さいブツブツが大量に出来てました
逆側の頬にも右に比べると少なめですがブツブツが出来てます。下側にはありません。ブツブツは触っても痛み等ありません
鏡で見るまで気づかなかったです
これはカンジタというやつでしょうか?
調べて見るとカンジタ症になる原因は口腔内以外の原因が多いみたいです
これは歯科に行くより内科に行く方がいいんでしょうか?以前歯科で薬のソラナックスのことを言ったら薬品名自体知らないようで
歯科ってこの程度なのか・・・・・と思ったこともあります
喉にずっと嚥下痛があるのでそれが何か関係があるのかとか心配です
カンジタの原因は悪性腫瘍の場合もあるらしいので
あと舌が妙に白くなってきてる気もします
315病弱名無しさん:2013/10/12(土) 20:45:57.17 ID:hKFdz2240
口開けてる時に舌が動く時があるんですが、動く人まあまあいますか?
たぶん意識してない時は動いてないかなと思うんですが
動いてるかもと思うと逆に動いてるみたいです。
316病弱名無しさん:2013/10/12(土) 21:41:26.99 ID:39dZJhXu0
助手さんに告白してもいいですか?
317病弱名無しさん:2013/10/12(土) 21:46:39.23 ID:2gfiYAAI0
>>313
根管治療になると思い込んでいたので不安になってしまいましたが、お医者さんを信用しようと思います
とりあえず、次回の診察でまだ痛みがあることは報告します
ありがとうございました
318病弱名無しさん:2013/10/12(土) 23:04:26.92 ID:giDpnm9K0
身体・健康板の歯医者関連のスレ壊滅じゃんw
何があったんだ?w
319病弱名無しさん:2013/10/12(土) 23:41:16.36 ID:gHYK7mgv0
>>315
俺も気になってるけど動いてる。
たまにゴ〜〜〜〜〜っと舌がバキュームに吸われる。
320病弱名無しさん:2013/10/12(土) 23:45:16.37 ID:gk1ZVC7h0
え、壊滅してる?
321病弱名無しさん:2013/10/13(日) 00:48:37.35 ID:jsi0xsK80
>>314
>右奥歯の銀歯周りが  不適合かむし歯かも
>頬の裏小さいブツブツ フォルダイス斑では
>喉にずっと嚥下痛   たぶん関係ない
322病弱名無しさん:2013/10/13(日) 01:05:06.11 ID:Ubh6WRlk0
一般スレと矯正スレ、それぞれの粘着キチガイ一人ずつが
暴れているだけ。一人はもう2年になるので、そろそろ規制
対象になると思われ。しばしの我慢。
323病弱名無しさん:2013/10/13(日) 01:07:03.51 ID:mz45EdNc0
矯正とか終わりのない戦いだな・・
324病弱名無しさん:2013/10/13(日) 01:10:30.90 ID:Ubh6WRlk0
>>306
患者の話は主治医の治療計画や説明の全てとは限らない。
それを元に「何考えてるんだろ」的な回答するのはどうかと?
7番が例えう蝕はなくても、提出傾斜していて保存が困難なのかもしれない。
抜歯後矯正するつもりかもしれない。
そのくらいの想像はして下さい。
325病弱名無しさん:2013/10/13(日) 04:36:50.20 ID:AoYgwMUF0
うちのとこ絶対担当医制らしく、担当医は何があっても変更は駄目らしいです
自分は担当の先生変えなくてもいいんですが受付で「院長に何で変えてくれないんだ!」
と怒ってる患者さんがいました
担当医制のところの方が多いんでしょうか?
326病弱名無しさん:2013/10/13(日) 07:05:59.12 ID:HZcHQwfa0
それは医院長が一番腕がいいから、一番いい人に治療してもらいたいっていう気持ちはわかるけどね
でも自分の思い通りにならないからって文句いうのはクレーマーだからねぇ
患者は好きにと転院できるけど歯医者側は断れないからぇ
327310:2013/10/13(日) 07:38:14.82 ID:XJLgSaTP0
>>311
返答ありがとうございました
最近はなんか歯の重心を調べる器械?みたいのもあるようですね
328病弱名無しさん:2013/10/13(日) 08:49:20.99 ID:vatWgnZf0
オーラルセクロスした後には、歯磨きで歯を磨かないほうがいいというのは本当でしょうか?
ひるがえって、歯磨きで歯茎を傷つけて雑菌やウィルスに感染する危険性を高めるというのです。

イソジンでうがいくらいに留めておいたほうがいいということですかねぇ?
セクロス後に歯を磨いてはいけないなら、何時間後ならいいという目安はありますか?
329病弱名無しさん:2013/10/13(日) 13:42:14.14 ID:mz45EdNc0
>>326
でも合わない先生はいるよ
院長じゃなくても別の先生がいいって人は普通に居る
330病弱名無しさん:2013/10/13(日) 15:55:22.22 ID:+Hp89JCli
http://i.imgur.com/W2pMGrW.jpg

画像は前歯だけ噛み合わせてる状態です
奥の方の歯と歯の間にかなり隙間が空いていてるのですが、治せますか?
331病弱名無しさん:2013/10/13(日) 17:48:11.40 ID:+qfOx+lF0
>>330
前歯を噛み合わせた時に奥歯は噛みあってない(隙間がある)のは正常ですよ
332病弱名無しさん:2013/10/13(日) 19:02:01.05 ID:R5S+mCC00
やらせの自問自答職も  終焉
333病弱名無しさん:2013/10/13(日) 22:56:34.13 ID:Wkdo8VCt0
俺くらい優秀な人間になると
自演自作のレスは見えてくるもんだが

歯医者みたいな低能な人間には分からないらしいw
334病弱名無しさん:2013/10/13(日) 23:49:32.44 ID:bwmwenn+0
優秀な人間何のためにここを読むのか不思議です
心が病んでいるのですか?
335病弱名無しさん:2013/10/13(日) 23:51:20.18 ID:qjMIx6wv0
既に心棒が入ってる歯なんですけど、当たると激痛があったので、
金曜日に歯科に受診しました。
レントゲンでは炎症などの異常は見られませんでした。
それで触診で多少冠が浮いてるので、抗生物質が2日分処方されました。
しかし全くと言っていいほど効果がなく、相変わらず痛みがあって今はロキソニンで誤魔化してます。
もうこれは完全に抜歯ですよね?
336病弱名無しさん:2013/10/14(月) 00:39:58.03 ID:P2sd9B6+0
冠が浮いていると言うのは歯科医の診断でしょうか。
もしそうであって、冠を作り直さないようであれば別の
歯科医に診てもらった方が良いです。
337病弱名無しさん:2013/10/14(月) 01:01:31.34 ID:1cqw3Yfz0
素人の回答は勘弁
338病弱名無しさん:2013/10/14(月) 01:42:15.26 ID:9PW0YfN00
>>335
神経がない歯って事ですね?
急性の炎症のある歯はまずは安静を図って投薬で消炎です。
膿が溜まってきたり、ガスで圧が上がってきた場合は可能な
場合は開放を行います。でも最初は触れない場合が多い。

消炎後に回復が望めるかどうかで温存、抜歯の方針を相談をします。
急性時の痛みの大きさで抜歯かどうか決まるわけではありません。
339病弱名無しさん:2013/10/14(月) 02:18:02.58 ID:TwgyeDbOO
口蓋隆起というのでしょうか? 上顎の真ん中に骨が出っ張った突起があり、さらに左奥にも出っ張った突起があります

口蓋隆起って2つもあるのでしょうか?
340病弱名無しさん:2013/10/14(月) 02:21:10.09 ID:9PW0YfN00
>>339
ググってみてください、ボコボコある人が多いです。
341病弱名無しさん:2013/10/14(月) 06:00:57.35 ID:Df1YWttY0
342病弱名無しさん:2013/10/14(月) 12:12:23.00 ID:qsM97Fc60
アイ××(よく覚えていない)というので詰めてもらったのですが、
正式名を教えていただけないでしょうか?

レジンより、取れにくいそうです。
343病弱名無しさん:2013/10/14(月) 14:20:44.97 ID:d5oqCO9K0
アイオノマーセメントかな。
344病弱名無しさん:2013/10/14(月) 21:48:33.28 ID:q1OoblZZP
前歯に米粒位の大きさの虫歯が出来ていてブラッシングをするとキーンと鋭い痛みが走ります
歯医者にはとにかく歯を磨いて下さいと言われたので恐る恐る磨いてるんですが
ブラシが当たる度にものすごく痛くて、染色液で染めるときちんと歯垢が取り除けていません
こういった場合なにか痛みを緩和させる方法ってないんでしょうか?
試しに知覚過敏用の歯磨き粉を使ったんですが効きませんでした
345病弱名無しさん:2013/10/14(月) 23:37:57.84 ID:ZuYgsYLx0
>>343
レスありがとうございます。
セメントなんですね。

レジンでとお願いしたのですが、
アイオノマーの方が良いとのことで、
私はアイオノマー???だったので、
「どういう素材ですか?」とお聞きすると、
「レジンより親和性があって取れにくい」とのことでした。

知りたかった組成に関しては言及されなかったので
「プラスチックですか?」とお聞きすると
「そうです」とのことだったのですが、
光は当てなかったのでレジン入りではないですよね?

フッ素徐放性があるそうですが、どの程度の期間
持続する物なのでしょうか?
フッ素は避けていたのでちょっとショックです。

それからアイオノマーのメーカーはGC、松風、3Mと言ったところですか?
どちらメーカーのシェアが多いでしょうか?
346病弱名無しさん:2013/10/15(火) 00:06:24.00 ID:QrojU9Yp0
家の柱で頭を強く打った時に
神経の無い歯(左上2番目前歯)と健康な歯(左下2番目前歯)同士を強くぶつけてしまいました。
神経の無い方の歯茎が痛いような痛くないような微妙な感じで、今のところ腫れは無いのですが
歯茎の中で折れたりしていないか心配です。
ぐらつきは無く、フロスをかけることもできてます。
これってどうなのでしょうか?よろしくお願いします。
347病弱名無しさん:2013/10/15(火) 19:43:20.01 ID:SUznCv+h0
被せ物の型取りをする時、最初は歯医者さんが型を被せて、保持の段階で衛生士さんに交代するのは普通ですか?
こないだ型取りの時に交代した衛生士さん、型を押さえてる間、微妙に力が入ったり抜けたりでちゃんと型が取れてるのか不安です。
348病弱名無しさん:2013/10/15(火) 20:12:41.62 ID:dqxZU4g20
>>345
プラスティックは造形できるって意味な。特定の素材を挿す言葉ではない。
だから形成外科をプラスティックサージェリーって言うのさ。
手順踏んだ治療では差はほとんどない。いずれにせよ数年後にやり直しが
必要になるので、そのときに相談すればいい。フッ素は食品の心配した
方が濃度的に現実的。放射能ではにのだから。

>>346
ヒビが入ることがある。定期検診兼ねて一度レントゲンとったら?

>>347
普通。保険中心だと歯医者が最後まで抑えていられる医院は経営が厳しくなる。
硬化が始まるまでは多少動いても問題ない。
349病弱名無しさん:2013/10/15(火) 21:20:32.72 ID:UndFsoYa0
レスありがとうございます。
ヒビ入ってたら抜歯決定でしょうか?
350病弱名無しさん:2013/10/15(火) 22:04:26.99 ID:1D1tdCtW0
質問
治療が終わって3ヶ月後に定期検診のハガキを出しますと言われプリントにもしっかり定期検診の月が記載されてたんですが、3ヶ月経ってもハガキが来ませんでした。そう言う場合はこちらから問い合わせた方が良いのでしょうか。
351病弱名無しさん:2013/10/15(火) 22:28:15.38 ID:tBPcW8DA0
>>345
特定の物質にアレルギーがあるとかでなければ充填材は歯科医に
任せた方が良いよ。診察した結果と自身が得意とするモノから選択
しているわけだから。
>>349
ヒビの場所と術者の引き出しの数によって異なる。
一般には歯根部のヒビは抜歯になる事が多い。
352病弱名無しさん:2013/10/15(火) 23:20:19.99 ID:fexg7FJl0
>>350
受付が忘れたり、担当が辞めたりで抜けたり、色々です。
はがきは目安サービスなんで自分からアポの電話してください。
当院は長期予約(保険的にはグレー)するか、はがきか選択してもらいます。
353病弱名無しさん:2013/10/15(火) 23:23:15.37 ID:nxFqNOfU0
>当院は長期予約(保険的にはグレー)

保険的にはグレーとは、どういう意味?
354病弱名無しさん:2013/10/16(水) 00:04:42.45 ID:maUKH6Xs0
保険治療は定期検診や予防を原則認めておりません。
355病弱名無しさん:2013/10/16(水) 06:01:30.79 ID:A4nQr6IbO
検診はあれでもクリーニングだけでもできますよね?
356病弱名無しさん:2013/10/16(水) 08:08:17.85 ID:1KxcnFmYi
初めまして。質問させて下さい。
現在虫歯で四本抜けてる状態です。
前に歯医者行った時に歯を入れるのは保険適用だと銀歯しかないと言われました。
笑った時に銀歯が見えるのが嫌です。
噂で白い歯でも保険適用になると聞いたのですが本当ですか?
ちなみに奥歯一本と奥から4本目くらい一本と前から4本目くらい二本です。
357病弱名無しさん:2013/10/16(水) 16:41:21.74 ID:SAbxPE5V0
>>355
検査なしでのクリーニングのみ、は保険ではできません。
クリーニングだけを望む場合は保険外になります

>>356
保険治療は審美性を求めうるものではありません。
白いものができるケースがないわけではないですが、だいたい無理なことが多いです
358病弱名無しさん:2013/10/16(水) 18:44:03.19 ID:PkKjcaeH0
1時間ほど前上前歯の丁度真ん中の裏側の歯茎から出血がありました
先の細い歯ブラシでその部分を擦ると痛みがあり血が出てきました
悪い血だから出した方がいいのかと思い磨き続けると出血がどんどん増え
痛みもあるのでやめました
鏡で歯の裏側を確認すると歯と歯の間ではなく少し上が赤くなってます
1時間以上たった今も綿棒で擦ると少し血が付きます
これは歯周病とかそういういった物なんでしょうか?
359病弱名無しさん:2013/10/16(水) 20:14:50.86 ID:h22aA16N0
インプラントって本当に危険なんですか?
「10年位は良くても将来的に必ず骨が吸収されて顎が変形したり、ボルトが飛び出してくるから止めろ」
と、歯科ではない医療関係者の知人に言われます。
あと、金属アレルギーがあるとそもそも無理ですか?
360病弱名無しさん:2013/10/16(水) 23:59:59.24 ID:z1hwW9fv0
チタンにアレルギーがあったら無理だな。
361病弱名無しさん:2013/10/17(木) 00:38:58.84 ID:BWlJmaGQ0
>>356
ここでもみて 歯ちゃんねる88
http://www.ha-channel-88.com/crown/

>>358
かもしれない、歯肉に傷や潰瘍ができたのかもしれない、
擦るな刺激するなが基本。
あなたは自らの体の一部をどんどん追い込んでいっています、アーメン。

>>359
40年前の方式ならあったら、今のは顎の変形ってのはまずない。
抜けるか回りに炎症がおきるだけ。
アレルギーは検査でちゃんと確認してから語りましょう。
362病弱名無しさん:2013/10/17(木) 15:35:32.30 ID:wAGGDFwti
虫歯ではない前歯に医師の指が当たり電気が走ったようにピリッとした感覚になり一瞬痛むというのが何度かありました。
最初は治療器具でも当たったのかな、と思っていたのですがどうも手袋をはめた指に反応 している感じでした。
これは何が原因でしょうか?
ちなみに今自分で触っても物を食べたり飲んだりしても痛みません。
治療としては、上奥歯の神経を抜いた部分の消毒をしてから根菅充填を行なっていました。
363病弱名無しさん:2013/10/17(木) 17:07:05.34 ID:FLiv0Opp0
この度数十年ずっと通っていた歯医者から仕事上の都合で初めて他の歯医者に
行くことになり、そこで色々と疑問やカルチャーショックがあったので
専門家の方や詳しい方の異見を伺いたく書き込みます。
前述の通りひとつの歯科にずっと通っていたため歯医者はこんなものだと思っていたのですが
今回行った歯科にて

綿栓のままクラウンが被せてあることに失笑混じりに否定されました・・
今回の歯科では神経の穴に何かグッと詰めておられました。
(前歯科の方法はあり得ないやり方なんでしょうか?)

神経の穴をドリルみたいな器具での処理する時、何か音がなるセンサーを付けて貫通もなく処理されていました。
前歯科では手探りでグリグリやられてましたし、そのおり貫通で激痛も数回経験がありました。
(その機械があって普通なのでしょうか?)

クラウンは直前手直しもほぼなくぴったり合いました。
前歯科では何回も削ってやっと合ったり最悪作り直しもありました。
またそれもよくすぐ外れたりしていたとゆう話もするとあきれられていました・・。
(はめる直前にそんなに手直しするものではない?そもそも型取りが悪いのでしょうか?)

今回別の歯医者に行った事で、このまままた以前の歯科にいずれ通ってもいい物か
何かひっかかったためw 質問させて頂きました。
御返答宜しく御願いします。
364病弱名無しさん:2013/10/17(木) 20:01:05.59 ID:VhC7yMEo0
以前の歯科に通うのは構いませんが、戻る理由が見当たりませんね。
365病弱名無しさん:2013/10/17(木) 20:10:14.46 ID:qRgYRYno0
>>362
噛み合わない歯で触ると痛みがあるか、知覚過敏(根が溶けたり露出)かも。
たぶんはっきり分かる人はいないと思う。
また起きたら訴えて検証してもらってください。

>>363
根管充填はか保険上一般的なのは、ガッタパーチャとシーラーを使う方法です。
http://www.cyber-dental.com/m_html/m_tiryo2.htm
保険ではこれと湖剤を入れる方法があり、主に乳歯や完成途中の永久歯に使います。
しかし昔は、色んな簡素化した方法があり、全て予後が悪いわけでなく、
やり直したら根尖病床ができたなんて事もありますw

音がしたのは電気的根管長測定器です。私はほぼこれ中心で行いますが、
しょせん微細電流抵抗を計るだけなので誤作動もあり、使い方に慣れと経験が必要です。
レントゲンで確認して長さ決めるのが基本です。他はケースによるので割愛。
366病弱名無しさん:2013/10/17(木) 20:16:49.09 ID:qRgYRYno0
ついでに・・。
金属のクラウンはセット時に無調整が理想ですが、
不足があってはいけませんので、若干高く、きつく作り調整して
入れるのが普通です。少し高い、きつで、でなくてはなりません。
また拘る人ひど再製が多くなります。
外れる云々はその歯の状況によるので、一概には言えません。

しかい、金属高いです。保険ではもうなくなるかもしれません。
有り難く治療を受けてください。
367病弱名無しさん:2013/10/17(木) 20:18:50.96 ID:qRgYRYno0
誤字訂正 根管充填はか→根管充填で しかい→しかし スマソ
368346:2013/10/17(木) 21:09:13.20 ID:16xh/4mt0
レントゲン撮ってもらってきました。
歯のヒビは入ってたけど、根っこの方じゃなくて歯茎の中に埋まってる部分でも上の方だったので
とりあえず経過観察、将来的にぐらついてきた時にファイバー埋めてクラウンかぶせようということになりました。
怖かったけど行ってきてよかった。こちらの先生方、背中を押してくださってありがとうございました。
369病弱名無しさん:2013/10/18(金) 00:43:14.47 ID:hFJK/9Eg0
歯のクリーニングってあれ何してるんですか?
緑とかピンクの歯磨き粉?みたいの付けて磨いてるような・・
370病弱名無しさん:2013/10/18(金) 01:13:58.12 ID:2xRw26or0
クリーニングにこうだという決まりはないが、
満足度を与えるために今の風潮になっているわけです。
微粒子の研磨剤。フッ素の他に味や香料が付いているものも。
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-03-009.html
371314:2013/10/18(金) 16:07:51.85 ID:s7+DvEzgP
今日歯医者に行ってきました
頬裏のブツブツに関しては現状何が原因かわからないと言われました
もしかしたら歯の磨きすぎで歯ブラシが当たって傷のようになってるのかもと言われました
ただブツブツ部分に痛み等は全くありません
その他に歯はちゃんと磨けてるみたいだけど歯肉が全体的に腫れてると言われました
医師はちゃんと磨けてるのに何故こんな風になってるのかわからないと言ってました
歯以外で体調が悪いところがないかと聞かれました
1年半前から体調が悪くなり喉に嚥下痛があること等説明しました

医師はもしかしたらブツブツの部分を外科に行って検査してもらった方がいいかもしれないと言ってました
口腔外科だと思いますが紹介状を書いてもいいと言ってました
これは結構ヤバイ状況なんでしょうか・・・・
口腔外科に行って何をするんでしょうか?ブツブツ部分の肉片を切り取ったりするんでしょうか?
正直恐いです
372病弱名無しさん:2013/10/18(金) 16:46:45.08 ID:6D+lbxP40
口の中だけではなく、他の病気のせいで、そういうのになっているかもしれない。
だから原因探してこい。総合診療科とかでもいいから。
忘れないように、できるだけ症状をメモに書きだしたほうがいいかと。
373病弱名無しさん:2013/10/18(金) 17:07:52.77 ID:s7+DvEzgP
一応行くとしたら今の歯医者から紹介状を貰って口腔外科に行こうと思います
体調不良で他の科にも色々かかりましたがどこも原因不明と言われるだけでした
もう今の自分に出来るのは表面に見える明らかな異常の原因を探っていくことしか出来ないのかなと思ってます
374病弱名無しさん:2013/10/18(金) 17:11:22.26 ID:s7+DvEzgP
自分の今出てる症状を全て医師に伝えるとどこでもストレスと言われます(一部ストレスによる物もあるとは思いますが)
頬内側のブツブツが今の体調不良の原因を探るキッカケになればいいんですが
375363:2013/10/18(金) 17:56:10.74 ID:QRDqnzjI0
遅レスすいません 返答ありがとうございました。
>>364 なにせ20年位の付き合いで最終診察の日などは治療後長時間談笑する位の
仲だったので、今回の別歯科での件がショックで・・・
長くなるので前回は割愛したのですが、助手なしの受付(奥さん)のみでやっておられる
所だったのですが、年齢のせいもあるのか(60代後半)他の点でも、時代遅れや
良くない治療だと今回の歯科で言われたため気になっていました・・。
*詰め物などがそんなにすぐにしょっちゅう取れるのはあり得ないし、綿栓のため
さらに悪影響が出ていると。
(詰め物の中から虫歯ができる事が頻繁で結果穴とゆうより割れることが多かったです)
(根感染が多かったのもそのいい加減な詰め物の上、綿栓が原因だと言われました。)
*そんなすぐ取れたのにまた同じ料金を払っていたのはあり得ないと・・
(よくわからないのですがすぐ取れたら費用はいらないのでしょうか?)
など結構色々今回の歯科での会話で指摘されまくったので・・・^^;
固定客にするためかとも思いましたが、すぐまた地元に戻るためそれも無理と知っておられたのでなおさら・・

>>365 詳しくありがとうございます。
それです。ガッタパーチャと言っておられました。
今までの歯科では長さも計っておられませんでした・・・・。

別歯科に変えるべきなのかな・・・ショック
376病弱名無しさん:2013/10/18(金) 17:59:27.65 ID:Dl0m/NO60
頬粘膜とブツブツって胃が悪いかブタクサアレルギーじゃ??
377病弱名無しさん:2013/10/18(金) 18:09:26.72 ID:s7+DvEzgP
>>376
胃は多分問題ないと思います
胃カメラを数回受けてるので
ただ喉の嚥下時の違和感や痛みはずっと気になっててそれが関係あるかもと思ってます
なんらかのアレルギーの可能性もあるのかもしれませんが
現状胃カメラ、画像診断、血液検査などで大きな異常が出てないのでよくわかりません
378病弱名無しさん:2013/10/18(金) 19:03:26.89 ID:1AkQqP5t0
ブツブツだけでは分かりません。
色、範囲、形状(丘or粒)、かさぶたがあるかないか、有無が出るかどうか、
できたり消えたり移動したりするか・・。
379病弱名無しさん:2013/10/18(金) 19:14:12.63 ID:ogvqAiIuO
よく口臭口臭言いますが自分の場合臭いのは歯です

歯の匂いをとるような治療ありませんか?
380病弱名無しさん:2013/10/18(金) 19:33:16.33 ID:ypiu9ReX0
奥歯の
神経ない銀歯が
痛くなり

治療のとき

ネオダイン用意してと
指示してましたが

根治水みたいなもんですか?
381病弱名無しさん:2013/10/18(金) 20:29:17.14 ID:1AkQqP5t0
>>379
除石、むし歯治療、根管治療
それ以外の染みこんだ匂いがあるとすれば、唾液、体質改善しかない

>>380
ユージノールでググれ
382病弱名無しさん:2013/10/18(金) 21:37:38.89 ID:ogvqAiIuO
>>381まさに染み込んだ匂いです
体質改善する前の今まさに染み込んだ匂いをとる方法はないですか?
383病弱名無しさん:2013/10/18(金) 22:36:31.20 ID:l+rHQwsY0
ブリッジの仮歯が本来の位置から微妙にずれてくっついてるようで、
食べかす等が仮歯と支台部分の歯の隙間に入ってる感じがするのですが、次の予約の1週間後までこのままでも良いと思いますか?
384病弱名無しさん:2013/10/18(金) 23:08:25.93 ID:2xRw26or0
>>382
それは歯科医院で他に原因がないと診断された話し、
歯の問題ではないし、歯をどうかして消えるわけではない。
歯科治療→内科受診、又は同時に進んでください。

>>383
気になれば「挟まって気持ち悪いのですが」でアポ受診。
385病弱名無しさん:2013/10/19(土) 00:06:12.76 ID:pufA8tx80
前歯の差し歯を作ってる間は、どんな感じの仮歯になるんでしょうか?
386病弱名無しさん:2013/10/19(土) 00:35:47.53 ID:NTVQPPqC0
歯科医によるしケースにもよる。
最低限、歯がないように見えない程度。
自費の治療であれば仮歯もできる限り綺麗にとリクエストしては?
387病弱名無しさん:2013/10/19(土) 03:12:41.40 ID:8Nx7FDWRP
>>378
色はちょっと黄ばんだ白っぽい色だと思います
範囲は主に上奥歯の当たる部分周辺の頬裏なので2〜3cmぐらいの範囲だと思います
小さな粒が集まってるような感じです
カサブタはありません
気付いてからはずっと有り移動や範囲が大きくなる等は今のところないみたいです
388病弱名無しさん:2013/10/19(土) 13:19:41.69 ID:nepXV/7b0
ブツブツが硬いベースにできているものでなければフォーダイス班、
ベースがあれば白板症含む腫瘍性、全身症状があれば麻疹など。
麻疹は期間的あり得ない。
口腔癌は他の部位に比べると割合が非常に少ないが、専門医でも
見ただけはわからないことが多い。口外で一度診てもらって。
389病弱名無しさん:2013/10/19(土) 14:11:11.06 ID:6+J+TfZ20
>>388
ありがとうございます
画像を探したところ確かに見た目はフォーダイス班というのにかなり似てる気がします
「ベース」というのはよくわかりませんが硬いと言う感じはあまり感じません
右の方が多いので右の方がザラザラな感じはしますが
いずれにしても紹介状を書いてもらい口腔外科に見てもらいに行くことを考えておきます
390病弱名無しさん:2013/10/20(日) 01:11:35.16 ID:+7Io+BucP
歯茎に対して、出ている部分は半分弱しか残ってなくて
埋まってる部分も奥にえぐれてるぐらいのひどい虫歯です
残っている歯の部分も内側の黒い虫歯が透けてしまってます
失業が長く続いたためこんなふうになってしまいました
痛みに関しては、ある時期から「歯の痛み特有」の感じの痛み、更に激痛も無くなり
熱い・冷たい・噛むという無理をしなければ放置しても問題無い状態でした
ただし体調によるのか、たまに疼くような痛みが出ては、また収まってました
が、やっと低収入ですがバイトが決まったため治療をするつもりです
そこでこんな状態の歯の場合、どういう治療になるか
推測でいいので知りたいです
これだけ体積が無くなっている歯でも銀色の物をかぶせるのか
それとももう抜歯になって部分入歯?なのか、という感じです
391病弱名無しさん:2013/10/20(日) 02:31:16.42 ID:CByfofQ/0
インプラントかブリッジ
親知らずがあれば移植
抜いてもたまに生えてくる人もいる
392病弱名無しさん:2013/10/20(日) 08:44:52.24 ID:f7bRrpmcP
10年位前に虫歯の治療をした歯なんですが、固いものを食べるとキーンと痛くなります
痛みはすぐに治まって、熱い物や冷たい物はしみません
また就寝中食いしばりをしている時があり、起床時に歯全体がジーンと痛い時があります
よろしくお願いします
393病弱名無しさん:2013/10/20(日) 13:40:53.99 ID:OfAoL3Wi0
質問させてください。
普通のブリッジだと、ダミー部分の下は歯間ブラシで清掃出来るとの事ですが
ヘミセクションの場合、切り取った側の下の部分は歯間ブラシで清掃出来るのでしょうか?
394390:2013/10/20(日) 16:42:16.89 ID:+7Io+BucP
>>391
残念ながら唯一残ってる親知らずもすでに歯茎より上がもう無く、抜くつもりであります
ちなみにこの親知らずは虫歯なのかなんなのか、痛みが無く、また虫歯にありがちな黒色化も無いです
これまでも虫歯になった親知らずは「治しても磨きにくくてまた虫歯になりやすい位置だから」と抜いていました

ということは、やはり推測ですと、通常の虫歯治療では無いだろう、ということですかね・・・
実際あまりにも歯の体積が無くなり過ぎました_| ̄|○
395病弱名無しさん:2013/10/20(日) 23:38:57.78 ID:hiasJNE80
>>390
自習して下さい
http://www.cyber-dental.com/m_html/m_tisiki1.htm

>>392
その情報だけではわかりません、痛みはその歯でないかもしれません

>>393
小さな歯間ブラシが入ればそれで、入らなければ工夫を
http://www.lyceum-planta.com/%E3%83%8F%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%82%AD%E3%81%AE%E8%A9%B1%EF%BC%88%EF%BC%96%EF%BC%89-%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E3%81%AE%E6%B8%85%E6%8E%83%E6%B3%95/
396393:2013/10/21(月) 00:31:34.27 ID:oc+DPsi60
>>395さん
ご丁寧にリンクまで貼っていただき、どうもありがとうございました。
ヘミセクションか部分入れ歯か悩んでいたので、清掃が出来るならヘミセクションを視野に入れようかと思います。
しかし長い目で見たら、支える歯の負担を考えると部分入れ歯の方がいいような気もします…
今日一日ずっと悩んでいたのですが、アドバイスをいただき気持ちが楽になりました。
お心遣いに感謝いたします。
397病弱名無しさん:2013/10/21(月) 15:44:41.98 ID:pI9IgMw40
質問です。
5〜6年前に前歯が虫歯になり、プラスチック(レジン?)で埋めました。
最近になり、ふとした拍子にしみるような痛みがあります。
本日、歯医者に行き診てもらいましたが、実際に開けてみないと虫歯になっているかわからないと言われました。
来週削って実際に見てみる事になりましたが、この場合レジンの部分だけをうまく削れるのでしょうか?
健康な歯を削りたくないのですが、レジンを外す際、多少健康な歯も削ってしまうのではないかと心配になりました。
また、もしこの歯が虫歯ではなかった場合、しみるような痛みの原因は、どんな事が考えられるのでしょうか?
398病弱名無しさん:2013/10/21(月) 16:30:19.86 ID:PTtfeTyH0
歯に対してまったく無知の者です
今日歯医者で一部黒くなっていた前歯の虫歯を
削ってもらったのですが、
削り終わった後歯の8割方が削られたことに気づきました
黒くなっていた部分以外に自分ではわからない虫歯があったのかもしれませんが
レントゲンなどは取っていないので
歯医者の肉眼での判断で削られたのでしょうか?
軽い虫歯でも残しておくことはできないのでしょうか
あと詰め物のにおいが気になります
399病弱名無しさん:2013/10/21(月) 17:56:51.10 ID:+kCP2B0R0
抗生物質とロキソニンを飲んで一時間経つけど効かん。
もうこの抗生物質は四種類目だが、医者は残せると思うから抜歯はしない方がと言ってる。
もう3週間なので限界だ。
今日はロキソニン五錠目だ。
痛くて痺れてて涙が出てくる。
400病弱名無しさん:2013/10/21(月) 19:35:03.97 ID:ZMxlMxGZ0
よければご回答下さい。

先週歯科に行きました。
虫歯が一カ所あり、その治療と、全体の御掃除をしましょうとの事でした。
先週は下の歯のお掃除、今週は上の歯のお掃除をして頂きました。
次は一カ月後に来て下さいと言われました。随分間が空きますが、普通なんでしょうか?
ちなみに虫歯の状態ですが、[表面に小さく見えるけど、象牙質まで進行しているだろう。
しかし、神経までは進行していない]・・、という状態だそうです。
長年同じ病院ですので、第三者の方の意見を伺いたいです。
401病弱名無しさん:2013/10/21(月) 19:57:18.34 ID:2GXUq9Qk0
>>397
痛み=むし歯 とは限らない。感染や充填物の刺激、噛む刺激により炎症を起
こすことがある。こちらの方が遙かに多い。もちろん接合部辺縁からの浸食も
ありますけどね。
レジンは劣化するのでどちらにしても最大5〜7年程度でやり変え、多少追加で
削っても中に胃所湯がなければ状況の変化はないです。

>>398
思った以上にむし歯は深く進行します。次からしっかり予防してください。
http://www.cyber-dental.com/m_html/m_musiba2.htm

>>400
次が一ヶ月後にしか予約できないほど混んでいる、か、担当がいないかです。
まれに苦手な患者さんって事もあります。申し訳ないです。あなたがってことでなく。
402病弱名無しさん:2013/10/21(月) 19:58:11.48 ID:2GXUq9Qk0
胃所湯 → 以上 スマソ
403病弱名無しさん:2013/10/21(月) 19:59:32.99 ID:2GXUq9Qk0
異常  アハハ m(_ _)m
404390:2013/10/21(月) 21:51:35.69 ID:am8V6t2zP
>>395
すいません
どこを見れば質問に関するどういうことが分かるんでしょうか・・・
405病弱名無しさん:2013/10/21(月) 22:49:15.28 ID:QmC6PaqO0
むし歯に関するところ全部、30分もかからんでしょ
406病弱名無しさん:2013/10/21(月) 23:59:00.21 ID:dxOfR+8w0
基本的な事は自分で調べて、歯に対する意識を高めた方が良いですよ。
歯に対する高い意識とキチンとしたメインテナンス方法を身に付けたら
虫歯や歯周病の大半は防げますから。
407病弱名無しさん:2013/10/22(火) 00:44:49.47 ID:chTESGJR0
誰かお答えを(´;ω;`)


数日前にふと噛むと奥歯が痛いと感じて、普段なにもしなければいたくないんですが、噛むと上の奥歯だけが痛いです。歯茎が痛いのか歯が痛いのかすら分からず。

ガキの頃から虫歯になったことなかったのになぁ(´;ω;`)


これ虫歯なんでしょうか?汗
それともなにか別の症状なんでしょうか?
408病弱名無しさん:2013/10/22(火) 00:56:41.29 ID:7AXT5D080
熱い物が触れると痛みや沁みる場合は虫歯の可能性が高くなるけど
それが無いのであれば、別に原因があるのかも。
虫歯の他には歯周病や噛合わせ、噛みしめ、TCH等の悪癖、場合に
よっては歯茎に何らかの病変があるとか原因は様々です。
虫歯経験の無い人は歯医者にかかる事がなくて、逆に酷い歯周病に
なる場合もあるからまずは歯医者に行って診てもらいましょう。
409病弱名無しさん:2013/10/22(火) 07:37:55.35 ID:ezpNe4FF0
回答は歯科医師で宜しく。
410病弱名無しさん:2013/10/22(火) 19:42:26.90 ID:LqfF/F2a0
>>407
山のようにある可能性を全て答える気はしない、一度診てもらって。
411病弱名無しさん:2013/10/22(火) 21:45:10.34 ID:68HCgW/90
>>401
400です。ご回答有難う御座いました。
412病弱名無しさん:2013/10/23(水) 20:24:59.79 ID:hFFpswd00
一人で診てる先生の歯医者に通ってるんですが
予約は時間に一人だけしか取らず、丁寧に診察・処置してくれます。
こんな歯医者初めてで驚きつつも、その姿勢がとても信頼できます。
こういう歯医者さんて個人経営でも珍しいですよね?
413病弱名無しさん:2013/10/24(木) 00:10:40.66 ID:vjdC5QaMO
虫歯が多いのが悩みの主婦です。情けないのですが 前歯の部分が触れると痛みが出るようになりました(三本連結してる差し歯です)
何か炎症してるとびくびくしてますが 治療法としては差し歯を外しての治療ですか? 外科手術になりますか?
もし外したら 歯抜けで帰宅しますか?
何もかもが恐く 歯医者にも行く勇気がありません
414病弱名無しさん:2013/10/24(木) 00:50:20.79 ID:cA8fOtgl0
虫歯や歯周病になりにくいメンテナンスってどういったのですか?
これぞ!という方法を教えてください
水は中性だからこまめに飲むのはいいですか?
415病弱名無しさん:2013/10/24(木) 01:30:11.83 ID:ok1jrqZQ0
>>412
歯医者の95%以上が個人経営です。海外ではアシスタント1人以下が多いです。
つまり、保険でシステム化された日本が良くも悪くも異常なんです。
いい関係を大切にして下さい。

>>413
あれがいやだこれが困るでは明日には繋がりません。
まず診断を受けて下さい。「治療方法の説明を受けたい」と問診票に書けば、
あなたが納得するまで処置はしません。

>>414
ここへは遠征しないようにね。
416病弱名無しさん:2013/10/24(木) 14:54:27.45 ID:5HzqZ0Tei
重曹歯磨きが虫歯予防にらしいんだけど継続してやってる人いますか?
いろいろ調べたらエナメル質が剥がれて知覚過敏になるよと書いてる記事もあって不安なんだけど。
で、歯医者さん的には重曹歯磨きはいいと思いますか?
417病弱名無しさん:2013/10/24(木) 15:29:56.92 ID:Nijs2IbD0
92 名前:あるケミストさん :2013/10/23(水) 21:06:37.36
フッ素は最強の酵素阻害剤
よって1〜2ppmであっても、歯胚の形成阻害をし斑状歯を形成する
ところが脳神経の活動に同時に最強の傷害を与えることがわかってきた
つまり歯磨きに入るフッ化物やそれによる洗口で
大人も子供も少しづつ馬鹿になるということ
米豪では水道に添加しており、これが問題になってきている。
フッ素 知能障害でぐぐってみ
ちなみに治療法は無い


93 名前:あるケミストさん :2013/10/23(水) 22:20:01.70
歯科医師のフッ素信仰は狂気だからな

フッ素は知能を下げる
http://wonderful-ww.jugem.jp/?eid=564


94 名前:あるケミストさん :2013/10/23(水) 22:33:49.71
0か1かの馬鹿論者は原発だけじゃないってことだ
418病弱名無しさん:2013/10/24(木) 19:25:42.04 ID:HXtXC4AH0
>保険でシステム化された日本が良くも悪くも異常なんです

保険制度が無くなったら競争激化で価格破壊が進むよ
どうなるか試しに自費専門になってみたら(ニヤ)
419病弱名無しさん:2013/10/24(木) 19:53:02.33 ID:bSz9OqQ40
世の中の要求と、技術的に良いものと、保険治療の内容と、
バランスがとれていないと思っている。
ラバーダムを使わないと保険が使えないとか、

根管治療とクラウンは値上げなど、不利益もあるだろうがやるべきだ。
420病弱名無しさん:2013/10/24(木) 22:18:53.14 ID:VtN0TDlw0
左下の親知らずが、かなりせり上がってて、このまま放置しいていると
自然に抜けそうな感じでせり上がってるんですが、
もし、自然に抜けた場合縫合をしてもらいに歯科へ行くべきですか?
421病弱名無しさん:2013/10/24(木) 23:04:36.44 ID:ok1jrqZQ0
>>418 >>419
自分の都合の良いようにねじ曲げて読んではいけません。
そんな話しはしていない。「良くも悪くも」普通ではないです。
今のシステムに合わせた結果の診療スタイルができあがったって事。

>>420
歯周病でもない限り自然に抜けるなんてことは聞いたことがないです。
抜けても縫合などは必要ない、マイナス面もあるので通常抜歯では縫合はしない。
ただ、抜けるとしたら周囲の歯に影響を与えているので見てもらった方がよいね。
422420:2013/10/24(木) 23:26:14.59 ID:VtN0TDlw0
>>421
回答ありがとうございました。

ここからは愚痴になりますが。15年前に子供の頃に受けた根の治療を
全て1年半かけて通院して治療をして、今年の春先にも同じ歯科で
治療を受けたにも関わらず3ヶ月検診の時に「親知らずを抜いたらどうか」と
提案された。1年半通ってる時と3ヶ月通ってる時に親知らずの事なんか
一言も言わなかったのに何でいまさら?親知らずの抜歯が必要なら
治療で通院している時についでに治療してくれればよかったのにw

以上愚痴でした。このレスに対する回答は結構です。レス下さった方
ありがとうございました。
423病弱名無しさん:2013/10/25(金) 02:23:32.40 ID:yJd89nLM0
フッ素っていいの悪いの?どっちなの?
歯科医の意見も分かれるよ
424病弱名無しさん:2013/10/25(金) 19:01:20.26 ID:WiBJbAIJ0
生えたての歯にはいいよ
生えてから長いことたった歯には微妙
脱灰してる初期う蝕にもいいよ
まぁ、今は大抵の歯みがき粉に添加されてるから
わざわざ歯医者で塗る必要あるのは生え代わり時期の子どもぐらいかな
425病弱名無しさん:2013/10/25(金) 20:00:06.97 ID:E46GQhiA0
フッ素自体は猛毒。
医療用のフッ化物は適量であれば虫歯予防に効果がある。
適量を超えるとフッ素症等を起こす恐れがある。
426病弱名無しさん:2013/10/26(土) 00:05:56.24 ID:6h72x5q/0
>>423->>425
他で遊んでくれ。
427病弱名無しさん:2013/10/26(土) 22:02:29.40 ID:Eo1/bzGLP
切実な質問なんですが・・・
かなりひどい虫歯1本を治す場合
総費用は一般的におよそでどれぐらいになりそうですか?
まただいたい何回通うのが通常のパターンになりそうですか?
“ひどい”の部分が抽象的なんですが、
「治せる最悪レベルの虫歯」と考えてもらっていいかと
これよりひどいともう抜歯だなという

むしろ抜歯→その後の処置の方が安かったりしますか?
この場合は最安の治療方法という費用計算です
体にとっては抜歯よりも
少しでも自分の歯が残ってる方が良いとは思いますが
428病弱名無しさん:2013/10/26(土) 22:27:24.75 ID:CNcIRQ1yO
私は歯茎がやや前突していて口元が少し出ています。噛み合わせに影響はないのですが横から見た口元の状態を改善したいのです。
これは歯列矯正で改善できますか?
429病弱名無しさん:2013/10/26(土) 23:31:30.25 ID:qkGErifG0
質問です
食後に噛むガムは唾液の分泌を促すとかどうとかで良いなんて話をちょくちょく聞きますが歯を磨いた後でもいいんでしょうか?
あとそういう時はキシリトールガムじゃないとダメですか?
430病弱名無しさん:2013/10/26(土) 23:45:46.92 ID:05IhQDO20
質問です。
右上の奥歯2本が駄目になりました。
奥から2本目は二年くらい前に割れ繋がった冠を作るって歯医者に言われた 。その時に一番奥が虫歯だから神経とったんだ。
何回か通ったんだけど仕事が忙しいから一年半位通えなかったんだよ。そうしたら、奥歯が痛み出したから痛み止め飲んで我慢してたんだけど、腫れてきて我慢出来なくなったから歯医者に行った。
歯医者に「その状態だと抜かないと治りません。抜いた後は保険なら入れ歯になります。」って言われた。その日は消毒して薬もらって終わりになった。
次回に歯を抜く予定みたいだけど、抜いて放置したらどうなるの?
431病弱名無しさん:2013/10/26(土) 23:46:06.06 ID:aVpv1xpF0
同一人物の釣りばっか。
432病弱名無しさん:2013/10/27(日) 07:56:33.27 ID:LG4rpFjk0
放置したんだから自業自得
433病弱名無しさん:2013/10/27(日) 16:03:51.35 ID:KawjrlS30
>>429もよろしくお願いします
434病弱名無しさん:2013/10/27(日) 19:42:56.62 ID:LG4rpFjk0
キシリトールガムじゃないと、というより、糖が含まれなければよい
キシリトールガムかポスカムを薦める
435病弱名無しさん:2013/10/27(日) 20:13:59.60 ID:wyvr5KlV0
歯石って3か月ごとくらいにとってもらうのがいいでしょうか?
436病弱名無しさん:2013/10/27(日) 20:18:21.80 ID:KawjrlS30
>>434
ありがとうございます
噛んだ後歯を磨く必要はない(歯を磨いてから噛んでもOK)んですね?
437病弱名無しさん:2013/10/27(日) 23:41:33.28 ID:vYoSbS160
自業自得って冷た過ぎる。
438病弱名無しさん:2013/10/28(月) 00:07:17.26 ID:M9KmPZJx0
なんで主治医に聞かないかと、なんでネットで調べないかと
439病弱名無しさん:2013/10/28(月) 00:32:21.62 ID:0IDvE3e7P
質問です。
差し歯を入れると2年だか3年は新しく差し歯に出来ないから
自腹で20万の歯を入れるよう歯医者に言われたのですが、そんなお金があるはずもなく放置するしかない状況なのですが、
他の歯医者でもダメなのですか?この患者は差し歯を◯本入れたから後何年かは新しく入れられない。みたいな
情報が全ての歯医者に行き渡ってる訳じゃないですよね?
ヤブ医者のせいですぐ差し歯がダメになったののに20万の歯とかありえません。
保険適応の歯を入れたいのですが、こういう場合他の歯医者に行って、差し歯をいれた年月を偽れば保険の歯を入れてもらえますか?
440病弱名無しさん:2013/10/28(月) 08:24:03.54 ID:MScIisi40
856 名前:卵の名無しさん :2013/10/27(日) 15:11:27.53 ID:iQ1PZTDW0
よく、仕事が忙しいから歯医者行けなかった っていうやついるけど
外食したり旅行したり友達と会ったりすることもなく仕事だけしてたんなら
ともかく、仕事以外もバッチリこなして歯医者だけ行かなかったんなら
そりゃ自業自得でしょうよ。
441病弱名無しさん:2013/10/28(月) 08:27:17.94 ID:MScIisi40
>>439
現行の保険制度では大丈夫。
ただし差し歯ではできるが入れ歯ではできません。
差し歯をいれた年月を他で申告する必要はありませんので。
ただし、それが横行すると今後制度が変わる可能性があるとは思いますが。
442病弱名無しさん:2013/10/28(月) 09:37:02.28 ID:Dp4a0ohs0
ご回答いただけると幸いです。
ネットで検索すると、歯根破折を起こした歯は、独特の臭いがすると書かれていますが
実際にはどのような臭いなのでしょうか?
フロスや歯間ブラシをすると、毎回ではないのですが臭う時があるので
心配になり質問させていただきました。
443病弱名無しさん:2013/10/28(月) 17:15:38.80 ID:HtUqK4NuO
アパガード リナメルって知覚過敏にも有効ですか?
444病弱名無しさん:2013/10/28(月) 19:18:11.96 ID:pDJmbiQX0
>>435
個人差あるので、本当は毎月でも追いつかない人、一年1回でいい人。
中高年とそれ以下でも要注意といわれた人は最低3ヶ月が無難。

>>439
他では規制は適用されませんが、奥歯の治療もしっかりしてください。
歯医者に聞くのにヤブ医者とか言葉を使うなんてどう思いますか?
とても失礼だと思います。

>>442
だからそういう臭いがしていおたんだね、という結果論であって、診断の
基準にはなりません。どこを読んだか知りませんが。

>>443
知覚過敏は過敏症ではなくて、歯が抉れたり根が露出したり、理由があって
しみる場合の症状病名です。歯磨き粉で治るわけではありません。
シュミテクトなど歯の微細な空洞を塞ぐ作用のあるものは鈍くはなることが
あるでしょう。
445病弱名無しさん:2013/10/28(月) 22:25:06.28 ID:Tw+ahg+tP
>>427の件
知りたいです・・・
446病弱名無しさん:2013/10/28(月) 22:37:46.88 ID:972MEh1Z0
>>427の件
あまりにも抽象的過ぎて返答できないんです。
せめて、場所と、神経の有無、両脇の歯の状態くらい書いて頂きたい。
447病弱名無しさん:2013/10/28(月) 22:43:48.66 ID:972MEh1Z0
抜いて入れ歯が一番安くて回数も少ないと思われる。
診てないからそれが最良というわけではないが、最安お手軽方法ならそれだ。
通院回数は最低4回。費用は3割で1万円以内。両隣の歯は健康という前提で。
448病弱名無しさん:2013/10/28(月) 22:46:42.32 ID:Dp4a0ohs0
>>444
そうでしたか。臭いでは判断の基準にならないのですね。
ご回答いただきどうもありがとうございました。
449病弱名無しさん:2013/10/28(月) 23:28:05.32 ID:Q9W6IAtH0
作ってもらった差し歯が4ヶ月で2回も外れた。
その都度ボンドで付けてくれるんだが、俺としては差し歯を作り直してほしい。
でもそれは無理だ、出来ない、と言う。
挙げ句に「この根元の歯はそのうち割れると思うから抜歯しましょう」とか言われた。
まだ今は何ともなってないのに。他の病院に移りたいんだが、セカンドオピニオン?とかしないとダメ?
450病弱名無しさん:2013/10/28(月) 23:29:28.14 ID:DZdXtsWyP
>>449
その先生はちゃんと話とか聞いてくれますか?
451病弱名無しさん:2013/10/28(月) 23:33:46.81 ID:Q9W6IAtH0
俺の言い分よりも、自分の意見を通そうとする先生なので(俺は素人で、向こうは先生だから仕方ないんだが)
話しは聞いてもらえません。「それは無理です」「そんなことできません」ばかり言われる。
もう抜歯したくないし(すでに4本抜かれてる)、ダメもとでも悪あがきしてみたいんですが。。。
452病弱名無しさん:2013/10/28(月) 23:57:38.50 ID:tyvXNrhp0
>>451
>すでに4本抜かれてる

やられたな
大人しくしてるからなめられるんだよ
俺も歯医者にはナメタ態度をとられたよ
次からケンカ腰にやくざ言葉で言ってみな
歯医者も暴力事件は困るから弱腰になると思うよ
でも自分じゃなくて良かった
453病弱名無しさん:2013/10/29(火) 00:01:45.34 ID:tyvXNrhp0
>>451
あっでも 本当にけんかしたらダメだよ
歯医者は空手やレスリング等格闘技をやっていて
いつでもクレームを言う患者を殺すつもりだよw
454病弱名無しさん:2013/10/29(火) 00:06:38.60 ID:AlZViCYm0
だめもとで転医してみては? 
やってはくれても、たぶんすぐにだめになると思うが。
455病弱名無しさん:2013/10/29(火) 00:07:15.87 ID:M9KmPZJx0
>>452=453
巣に帰って下さい。
456病弱名無しさん:2013/10/29(火) 00:09:43.00 ID:ODzcV7RS0
歯科医院=キチガイがやる図画工作の作品 
457病弱名無しさん:2013/10/29(火) 00:10:26.42 ID:1B+cBw9Y0
いや、俺はこのまま他所に行ければそれでいいんだ。
後だしゴメンだが、俺は心疾患持ちでその先生が必死に急いで治療してくれたおかげで
手遅れにならずに心臓手術を受けられたから、感謝してる部分もある。
ただ、今はぎくしゃくなってしまったので、角の立たない形で他所に行きたいなと思ってる。
458病弱名無しさん:2013/10/29(火) 00:15:46.77 ID:1B+cBw9Y0
>>454
俺の見立てではw、根元の歯の大きさに対して差し歯が大き過ぎて根元にかかる負担が大きくなってる、
と感じていて、削って小さくしてくれれば負担が軽減できて割れずに済むんじゃないかと提案したんだけど、
専門的に見て、俺が提案してるようなことで割れるのを回避できる可能性あると思われますか?
459病弱名無しさん:2013/10/29(火) 07:50:52.79 ID:ya40Gt7n0
口の中に出来る紅板症という病気は大きさが大きくなったり小さくなったりするものなんでしょうか?
それとも一度出来ると小さくなると言うことはないんでしょうか?
460病弱名無しさん:2013/10/29(火) 20:09:13.40 ID:flDGM0ab0
左下7番奥歯に虫歯出来て治療後に銀の被せ装着しました
高さが気になったらまたいつでも調整できるので言ってくださいと言われ4日ほど様子みましたが
やはり少し高いので調整してもらおうかと思います
そこで質問があります
このように一度装填した被せを調整する際はまた外してから削るのでしょうか?
それとも装填した状態で直接削るのでしょうか?
461病弱名無しさん:2013/10/30(水) 06:08:30.35 ID:cAZl95VHO
質問させてください
最近歯石取りに歯医者に行ったら「銀歯の中の歯茎の神経の薬が大分薄くなってる(説明下手ですみません)」とのことで薬を入れる治療が始まりました。
そしてある時治療が終わった後に歯(歯茎?)が痛み始め、痛み止めが手放せないほどになったんです。
先生に聞いたら歯の根元の歯茎に問題があるらしく治療をしてもらってるんですが…………これって歯医者側のミスなんじゃないですか?その痛む場所は今までは何ともなかったです………
462病弱名無しさん:2013/10/30(水) 07:03:06.56 ID:aY6HU8p+O
下の小臼歯2本の間の舌側に小さい過剰歯が生えてます。キレイに生えてます。抜歯するには大掛かりな手術が必要ですか?
それとも他の歯の抜歯のように簡単に出来ますか?
463病弱名無しさん:2013/10/30(水) 08:36:10.46 ID:XHYZ9//D0
>>459 あまり増減はない疾患 前癌病変のひとつ、検査はうけた?
>>460 直接
>>461 いままで休火山状態だったものが刺激で活火山状態になっただけで時々あること
   かつ、事前の予測が不可能
>>462 それほど大掛かりにはならないと考えられる
464病弱名無しさん:2013/10/30(水) 16:27:31.96 ID:cAZl95VHO
>>463そうなんですか………、回答ありがとうございます。痛くて痛くて(涙)
465病弱名無しさん:2013/10/30(水) 22:55:45.30 ID:I8t2iK3B0
>国立大学の医局に入局願いを出して受理されれば入れる

審査方法は? 早く答えろ このアフォが
466病弱名無しさん:2013/10/30(水) 23:57:05.88 ID:RtFGwhHb0
やなこった。
467病弱名無しさん:2013/10/31(木) 00:04:14.68 ID:AIHy+qWl0
>>463
>>459 あまり増減はない疾患 前癌病変のひとつ、検査はうけた?
何を根拠に前癌状態と判断したんだ?
468病弱名無しさん:2013/10/31(木) 00:14:11.83 ID:1cRGz9LL0
紅板症は白板よりも頻度は少ないが、悪性化率は高い前癌病変
ってのは口外の常識だと思うが。
紅板症という質問だからにはそう答えて間違いはない。
469病弱名無しさん:2013/10/31(木) 00:28:14.13 ID:AIHy+qWl0
>>468
そんな理由で前癌病変と確定しちゃうのw

俺の知り合いの人 内視鏡でポリープ摘出手術の検査を受けた時
医者から このポリープは良性だと思うと説明を受けてホッとしていたら
後日組織検査の結果を聞きに行ったら グループ4と言われてびっくりしてたよ

さすが歯医者先生は文面だけで分かるんですねwwwwwwwwwwwwww
470病弱名無しさん:2013/10/31(木) 00:31:42.97 ID:1cRGz9LL0
質問への答えは診断ではない、巣に帰れ。
糖質君。
471病弱名無しさん:2013/10/31(木) 00:40:18.58 ID:AIHy+qWl0
偏差値70台の国立大学医学部を卒業して医者になり
数々の症例を見て来て手術を行ってきた 御歳70歳の大先生でも
癌細胞かどうか簡単に見分けがつかないのに


歯大工の分際で「前癌病変」ですって

なめとんか
472病弱名無しさん:2013/10/31(木) 00:46:56.41 ID:AIHy+qWl0
偏差値40台の私立出たバカがさ

口腔外科かなんか知らんけど
口腔癌がナンチャラカンチャラって
自分の歯科医院の入り口前に置いてある掲示板に公告はってるよw
こんなモンに何ができるんやw
473病弱名無しさん:2013/10/31(木) 00:48:18.42 ID:1cRGz9LL0
>ID:AIHy+qWl0

「胃がんは予後悪いですか?」
「遅れると危険だ、診察を受けなさい」

同じような彼の回答のどこが診断だろうか。
君は妄想の中で生きている糖質だ。実際、通院もし薬も服用している。

2年以上ここで歯科医に粘着しているのは、実のところ、
ふがいない自分へのイラ立ちの裏返しだ。
大学は出たのに、地位も金もない、周囲の人間には相手にされない。

考えて見ろ、歯医者をバカにしたところで、君が実質人間社会の底辺
なのは変わらない。高卒以下の境遇に腹が立つだろ?

悪いことは言わない、今すぐ窓から飛んで自分を解放しろ。
474病弱名無しさん:2013/10/31(木) 00:50:15.42 ID:AIHy+qWl0
>悪いことは言わない、今すぐ窓から飛んで自分を解放しろ。

俺が今いる部屋は




1階ですぅw
475病弱名無しさん:2013/10/31(木) 00:52:18.22 ID:1cRGz9LL0
糖質なら1回から飛んでも顔面から落ちて逝ける。
それが唯一の特技だ。運動神経マイナスが普通だし。
476病弱名無しさん:2013/10/31(木) 00:55:41.34 ID:AIHy+qWl0
ID:1cRGz9LL0 意味が分からないのでもうチョット分かりやすく

「胃がんは予後悪いですか?」
「遅れると危険だ、診察を受けなさい」

同じような彼の回答のどこが診断だろうか。
477病弱名無しさん:2013/10/31(木) 01:18:39.99 ID:BGcoghey0
>>463は自分だけど
紅板症・白板症ともに、前癌病変のひとつで、紅板症のほうが稀で、悪性度は高い
というのは 口外の知識としては普通のことを書いただけ
>>459が紅板症と言い切っている以上、どこかで紅板症と診断された上でそう書いている
のだろうから、紅板症の精密検査を受けたのか?という問いかけは自然な流れだと思うのだけど

普通の読解力をもつ人にはわかると思うのだが、私はこの文中で『診断』をしていない
紅板症というものに対する対処に関して述べただけなんだが
478病弱名無しさん:2013/10/31(木) 01:21:20.22 ID:5FX39Qk20
紅板症自体は前癌状態でしょ
そこから約5割の確率で癌化するらしいし
479病弱名無しさん:2013/10/31(木) 01:28:07.98 ID:BGcoghey0
ID:AIHy+qWl0 が何を言いたいのかよくわからない
480病弱名無しさん:2013/10/31(木) 01:30:27.64 ID:5FX39Qk20
単純に俺様賢いーって言いたいんだろ
本当に医者かどうかしらんが
481病弱名無しさん:2013/10/31(木) 01:33:06.94 ID:BGcoghey0
>>459が紅板症というものについて問いかけをして
>>463で私が 紅板症なら前癌状態だから検査をしたのかと問いかけをしかえし

>>467 ID:AIHy+qWl0 が 何を根拠に前癌状態と判断したんだ? と発言した

何を根拠にって言われても 紅板症なら前癌病変 ってのが常識だからとしか言いようが無い
常識である根拠を答えよって言うなら困るなあ
482病弱名無しさん:2013/10/31(木) 01:34:43.75 ID:BGcoghey0
論理的展開がおかしいし読解力も無いようだからまさか医者ではないでしょうよ
483病弱名無しさん:2013/10/31(木) 07:41:35.52 ID:1cRGz9LL0
過去スレや隣接スレを読めばわかるが、2年以上に渡って
歯医者が〜助手が〜裁判が〜って言ってる人なんで。
今さら良識とか読解力を求めるのは酷というもの。

例えれば、ハイブリッドレジンのようなものだ。
95%セラミックが入っていようとも5%のレジンが
材質の性格を左右してしまう。
論理的に見えても5%の妄想が彼の本質なのさ。
484病弱名無しさん:2013/10/31(木) 20:05:59.18 ID:MfPHsxS10
生意気なこのアホID:BGcoghey0の論法を検証しよう
>>459の人が紅板症という病変について質問して来た
そして>>463でID:BGcoghey0は>前癌病変のひとつ、検査はうけた? と答えた 「検査はうけた?」と
>>467で>何を根拠に前癌状態と判断したんだ? と聞いたら
>>477>>463とニュアンスをかえてきた
485病弱名無しさん:2013/10/31(木) 20:09:35.66 ID:MfPHsxS10
>>484続き
つまり 「検査はうけた?」←この聞き方は早く検査を受けろと言う意味で書いたクセに 
>>467の指摘をかわすため
>>477
「検査を受けたの(医者からそう言われたの)?」という意味に替えている
486病弱名無しさん:2013/10/31(木) 20:28:55.24 ID:/QAa5+CA0
>>485
基地外は巣に帰れ
487病弱名無しさん:2013/10/31(木) 20:32:54.05 ID:VGYOg43O0
日本歯周病学会歯周病専門医 って肩書きがある歯医者と
肩書きはないけれどHPで大々的に歯周病外科治療をアピールしてる歯医者
でまよってます。
日本歯周病学会歯周病専門医ってのは選ぶ目安にしたほうがよいのでしょうか?
488病弱名無しさん:2013/10/31(木) 22:28:20.95 ID:nYlxMLHy0
インプラント学会員じゃない先生のところでインプラント受けても大丈夫ですか?
489病弱名無しさん:2013/10/31(木) 23:01:57.64 ID:BGcoghey0
ID:MfPHsxS10はほんとに基地外だね

検査を受けたか?というのは早く検査を受けたほうがいいのではという指摘だよ。そう指摘してるんだよ。
紅板症といわれたと推定される>>459は検査を受けるべきだと思うから

紅板症なら前癌病変としてリスクは決して低くないからね
ただ紅板症という診断は自分がしたわけではない、それは通常人なら理解できる話のはずなんだが
490病弱名無しさん:2013/10/31(木) 23:05:44.88 ID:BGcoghey0
>>487の主訴が何かによる
歯周病が主訴なのか、別にそうでもないのか
専門医=手先の手技が上手、とは限らないので要注意だがこの場合どちらでもいいのでは

>>488
あんまり関係ない、インプラントは元々学会主導ではなかった歴史もあるし
学会員かどうかよりは、術者としての症例件数と、あなたの状態が重要
誰でもなんとかなる簡単な症例なのかそうでないのか
491病弱名無しさん:2013/10/31(木) 23:08:30.39 ID:MfPHsxS10
>どこかで紅板症と診断された上でそう書いている

アンタどこかで検査を受けた上で診断された上でって書いてるじゃん
こんどは早く検査を受けたほうがいいのではと思うようになったの?w

2013/10/31(木) 01:18:39.99 ID:BGcoghey0
24時間位ID変わって無いけど少しは寝たら大丈夫?w
492病弱名無しさん:2013/10/31(木) 23:08:59.72 ID:BGcoghey0
>>459を読んで、私 ID:BGcoghey0が >>459を紅板症と診断した、
と解釈するおかしな思考回路の持ち主がMr糖質ID:MfPHsxS10以外に
いないことを祈るよ
493病弱名無しさん:2013/10/31(木) 23:10:38.95 ID:BGcoghey0
PCを消してもIDが変わらない理由は私には分からない

ID:MfPHsxS10が糖質全開な理由も分からない
494病弱名無しさん:2013/10/31(木) 23:12:32.21 ID:MfPHsxS10
>どこかで紅板症と診断された上でそう書いている
アンタどこかで検査を受けた上で診断された上でって書いてるじゃん
こんどは早く検査を受けたほうがいいのではと思うようになったの?

お前いつ自分の頭の中で話が変わったの?
495病弱名無しさん:2013/10/31(木) 23:14:55.32 ID:MfPHsxS10
ころころころころ
話を変えて都合が悪くなったら

「信頼関係が無くなった」って言う気だな
496病弱名無しさん:2013/10/31(木) 23:30:24.56 ID:iGPq4aez0
使ってない歯ってすぐダメになるんでしょうか?
かみ合わせが良くなくて一部の歯は噛みしめたり物を噛む機会が少ない状況です
歯並びを直すのはすごくお金と時間が掛かるので考えてはいませんが
歯が使われないことによるデメリットがあるのなら教えて欲しいです
497病弱名無しさん:2013/10/31(木) 23:31:10.89 ID:1cRGz9LL0
粘着、糖質に向かって真っ向マジレスしてるアフォは誰?
498病弱名無しさん:2013/10/31(木) 23:35:54.74 ID:MfPHsxS10
>PCを消してもIDが変わらない理由は私には分からない

教えてやる
PCの「スタート」をクリック→「シャットダウン」をクリック→
アダプターの電源とルーターの電源を落とす→
明日ハローワークに行く→警備員の求人に応募する→面接に行って採用となる→

IDが変わる
499病弱名無しさん:2013/10/31(木) 23:52:44.90 ID:MfPHsxS10
寝る前にお前らに良い事を教えてやる
人間の体はな 生きていくために本能で最善の行動をとるんだ
どういう事かというと 歯並びも一瞬悪いように見えるけど
その人の脳細胞がそういう配置になるようにしたんだよ
その事を知らないお前らはかみ合わせがどうとかいって削りまくっておかしくするんだよ
500病弱名無しさん:2013/11/01(金) 00:13:01.82 ID:pob5pk6zP
PCのシャットダウンなんか必要無い限りやらないな
XPだからいっつも休止状態にするだけ
501病弱名無しさん:2013/11/01(金) 00:52:20.65 ID:bbI6oYNN0
パソなんて関係ない
ルータとプロバイダが繋がっていればIPが変わらずIDも変わらない
502病弱名無しさん:2013/11/01(金) 00:56:34.19 ID:retnvqQ+0
>>459ですけど紅板症と診断されたわけではありません
普通のアフタ性口内炎とは違うなと思い自分でネットで調べると見た目が紅板症に似てたのでレスしました
ただ今は赤くなってた場所は完全になくなってるので紅板症ではなかったようです
お騒がせしました
503病弱名無しさん:2013/11/01(金) 08:27:05.79 ID:uq5G+jrY0
それはよかったね
504病弱名無しさん:2013/11/01(金) 14:50:30.63 ID:AmICbjlLP
お前ら楽しそうだな
505病弱名無しさん:2013/11/01(金) 17:44:40.50 ID:MVSSi3IYi
虫歯の治療をしてて今薬を詰め込んでいる行程なんですが、薬を詰め込んだ後って痛むものなのですか?今虫歯の治療前のような痛みがあるんですが、どうなんでしょう?
506病弱名無しさん:2013/11/01(金) 19:00:18.97 ID:UV8YtIk/0
神経取ったのか、薬剤(一時的3MIX含む)で神経保護したり自己修復待ちなのか、
その他なのかで違う。
歯の修復を主目的とすると痛みが出ることがある。そのまま電話して伝えて
アポとってください。
507病弱名無しさん:2013/11/03(日) 22:31:21.36 ID:VxDmUfF90
歯医者先生に質問

この数日 みぞおちあたりが 痛いんだけど 何が原因?

ちなみに酒やタバコはやりません
508病弱名無しさん:2013/11/03(日) 23:44:10.74 ID:IZlLom0m0
IDくらい変えろよ

70 名前:病弱名無しさん 投稿日:2013/11/03(日) 23:02:45.53 ID:VxDmUfF90
成人病の治療でもできるのなら こっちも「先生」って言うけど
歯を削って詰める事しかできんのに 先生って
なめとんか
509病弱名無しさん:2013/11/04(月) 02:06:20.13 ID:4UrHzXmR0
9月にインプラントの手術を受けました
1か月後に仮歯をつけてそれですぐに本歯がはいって簡単に終わるような説明を受けて
決心しましたが、その後歯の掃除ばかり薦められまだ本歯がはいるのは先になるそうです
当初の説明との違いや、掃除のためだけには通いたくないと行っても
高圧的に説得され信頼できなくなりました
インプラントの途中で歯医者を変更することはできますか?
歯周病はないそうですが、2週間に1回は歯の掃除(自費)をしなければならない
なんてことはありますか?
騙されているような気がします
510病弱名無しさん:2013/11/04(月) 10:55:21.95 ID:YOTLdapC0
自費途中で転院するのは難しい
他人がいれたインプラントの面倒なんて怖くてみれないし

掃除に関しては人それぞれ
セルフケア全然できない人なら毎週くらい来てほしい時もある
まぁ、そんなプラークコントロール悪い人にインプラントなんか打たないけどね
511病弱名無しさん:2013/11/05(火) 00:48:12.63 ID:HIu9vY60P
ヤブ医者って通わせて金を定期的に落とさせるためにいい加減な治療するよな。
歯医者こそ合法詐欺師。まともな歯医者なんか一握りもいない。一回につき10分〜15分程度の時間で適当にいじり来週来させる。
完治させるまで最低半年異常かける、完治しても数年後には治療部が腐ってまた来させる目的。
金返せ!
512病弱名無しさん:2013/11/05(火) 01:04:46.70 ID:ZQ/XoaEv0
>>511
ここは質問スレなんで、専用スレでお願いします。
513病弱名無しさん:2013/11/05(火) 01:41:00.25 ID:OsguAqFY0
>>510
そうですか…

信頼できなくなってもそのインプラントが終わるまではそこに通うしかなさそうですね
でもまじで2週間に1回の掃除が許せない
掃除断ったらいい加減な治療されたりすんだろうか
514病弱名無しさん:2013/11/05(火) 02:36:16.56 ID:ZQ/XoaEv0
数年前、埋入後は毎日来てもらったこともあった。
それくらい安定するまではとないかく清潔にしたい。
まして骨材やメンブレンを併用しているときはね。

処置代を別途もらうのは個人的に好まないが、
受診についてはおかしくはないだろう。
515病弱名無しさん:2013/11/05(火) 12:28:46.39 ID:OsguAqFY0
ど素人なんで理解できないんですが、
インプラント入れるとそこはいじらず
インプラント以外の歯を2週間に1回掃除するってどういう意味があるんですか?
慈善の説明では、他の歯の状態が良好で歯磨きもちゃんとできてるので
きっと長持ちしますって言われており、たとえ掃除をしてもらうとしても年1回くらいとおもってました

今のところ3000円×4回ですが、予定外の出費もきついです
歯が綺麗になったようにも見えないのに12000円でさらにあと数回は必要だそうで

やっぱり納得できないです
516病弱名無しさん:2013/11/05(火) 12:36:57.16 ID:GeuLURwB0
ここから先は診ないと答えられないので、
主治医に予定の説明を求めるか、疑問であれば歯科医師会
などに相談してセカンドオピニンをしてもらって。
517病弱名無しさん:2013/11/05(火) 12:46:49.92 ID:OsguAqFY0
わかりました
真面目なご回答ありがとうございました
518病弱名無しさん:2013/11/05(火) 22:17:52.02 ID:sYVtZwTfP
父が夜寝るときにマウスピースを使っているんですが、歯医者さんからマウスピースの内側に
ジェルコートFをつけて寝るといいと言われ毎日やっています
でも6年前の情報なのとググってもそういう使い方をしている人が見当たらないんですが
この使い方はあまり一般的ではないんでしょうか?
私も最近マウスピース(市販)を使い始めたので併用しようか迷っています
519病弱名無しさん:2013/11/05(火) 23:56:14.73 ID:LT9oW5VQ0
ホワイトニングなんかで薬液を浸すのにマウスピース使ったりするので
一概にダメとは言わないけども、エビデンスは無いと思われる
勧めた先生が臨床経験から勧めてるならまぁ一定の効果はあるんじゃないですかね?ぐらい
後、市販のマウスピースは作るのヘタクソだと逆効果なんで気をつけてね
520病弱名無しさん:2013/11/06(水) 13:11:43.24 ID:7abVcjIi0
今朝、歯石取りに歯医者に行ってきたのですが、最初の検診の時点では虫歯は見つからず歯石取りをしている段階で奥歯に虫歯が見つかったと言われたのですが、
こういったことはよくあることなのでしょうか?
親知らずを「年を取ることで免疫力が低下していずれ痛むことになって駆け込んでくる人が多い」と言い、抜くことをやけに勧めてきた印象で
はっきりってそこの歯科に対して懐疑的になっています。
ただの歯医者嫌いのようで申し訳ないですが・・・
521病弱名無しさん:2013/11/06(水) 14:31:43.32 ID:WacY7inr0
>>518
本来そういう用途ではないので、しっかり磨いてそういうのを使った
後で清潔なマウスピースを装着するのがベストかと。

>>520
ごく普通です。繰り替えし診ることの効果です。
ちなみに歯科検診なんかは診ないよりはまし程度です。
将来抜歯が必要な智歯もできるだけ若いときに抜くのがベストです。
ドナー云々は結果論として考えるべきなので。
522病弱名無しさん:2013/11/06(水) 14:43:15.47 ID:7abVcjIi0
>>521
そういうものですか
ありがとうございました
523病弱名無しさん:2013/11/06(水) 16:07:32.22 ID:v4Mf2ymSP
>>519>>520
腕があまりいいとは言えない歯医者さんなので・・・納得しました
マウスピースも気をつけて使用してみます
ありがとうございました
524病弱名無しさん:2013/11/06(水) 20:29:38.03 ID:wuW4NAXQ0
奥歯の生え際の内側に1mm位の白い塊が付着しているのですが
これは何でしょうか??
525病弱名無しさん:2013/11/06(水) 21:15:37.94 ID:OZjZretO0
プロトスタイリッドかカラベリー結節かなぁ
詳しくは見ないとわかりません
526病弱名無しさん:2013/11/06(水) 23:05:32.09 ID:gJ9mAuKli
セラミックのインレー入れたら、接着剤がはみ出て歯間にこびりついてました。
隣の歯とがっちりくっ付いててフロスも入らないし、食べカスが歯間に入り込んで気持ち悪いから先生に申し出たら
樹脂で歯間を歯肉との境目までびっしり埋められちゃったんだけど、これって普通ですか?
なんだか納得いかない。。
527病弱名無しさん:2013/11/07(木) 02:26:15.95 ID:Z70Jnn+00
質の良い?唾液を増やす方法はありますか?
528病弱名無しさん:2013/11/07(木) 10:14:32.61 ID:u608kUTS0
ファイバーコアで、クラウンは他の歯科で銀にする裏技くわしく
529病弱名無しさん:2013/11/07(木) 12:27:48.02 ID:Vw3Ww1YI0
質問です。

1週間前に歯根折の為に奥歯6番を抜歯しました、今は順調に傷もふさがってます。
実費のブリッジにする予定で次回、隣の5番を支台にする為に抜髄予定です。
5番は虫歯のない健康な歯ですが、抜髄はとても痛いでしょうか?
麻酔をして行うようですが、虫歯ではない歯の神経を抜いた事がないので怖いです。
530病弱名無しさん:2013/11/07(木) 16:11:17.32 ID:zEilp7PH0
質問です。
親知らずを抜いた方が良いと言われ迷ってます。
いつか腫れて来た時に肉に埋もれてると大変だから早く抜いた方が良いと。
今はまったく痛くないのですが、それでも抜いた方が良いのでしょうか?
531病弱名無しさん:2013/11/07(木) 19:05:33.80 ID:skekn+np0
炎症無く、いつか腫れた
ならヤブ守銭奴
532病弱名無しさん:2013/11/07(木) 19:41:25.82 ID:bXAh/FlG0
よくよく考えたら気が変わらないうちに別のとこで抜かずうちで抜いてくれって言ってるようなものだよね
533病弱名無しさん:2013/11/07(木) 20:02:39.09 ID:wvYpyAXb0
将来的に抜歯が必要になりそうな場合、炎症もなく
できる限り若いときに抜きのがベストです。
なにかおきたら消炎してからでないと抜歯はできません、
炎症が起きて溶けた骨は戻りにくく、年を重ねるほど
開腹が悪くなります。また、歯の周りの隙間が小さくなり
年を重ねるほどやっかいになります。

それなら骨にも周囲の歯にも影響しないうちに抜歯。
但し、体調ほか特殊な状況下ではあえて避けるときも。
それと、「抜いた方が良いけど、腫れたり嫌われるのは
嫌だから、腫れて本人が言い出すまで待とう」というのも
経営者として良い歯医者です。
534病弱名無しさん:2013/11/07(木) 21:08:40.14 ID:4UHWzsBY0
7月ごろに(自分からみて)左前歯の裏側の虫歯を治療したのですが、10月以降になって少しでも冷たい飲み物を飲むとしみるようになりました。

しみる場所と治療した場所がほぼ同じため不安なのですが、学校があまりにも忙しくて歯医者に行く時間が取れません。

放置していても大丈夫でしょうか?
535病弱名無しさん:2013/11/07(木) 21:16:10.35 ID:Bqmf1+oq0
はあ?
536病弱名無しさん:2013/11/07(木) 22:17:58.39 ID:rm9T+uSy0
しみるんだろ?
それを放置していても大丈夫かだって?





はあ?
537病弱名無しさん:2013/11/08(金) 01:39:14.75 ID:P3mx6OGm0
半年前ほど検診で奥歯に深い虫歯があると言われ虫歯を削り銀歯にしました
痛みはもともとなかったのですが先生は深いからちょっと痛むかもしれなけど神経までは行って無いから
根の治療はしなくて大丈夫だとおっしゃりました

しかし治療後、痛みが出始め、麻酔を刺したとこらへんがボッコリ腫れて
食事も嫌になるくらいの痛みがでました

医院にいってレントゲン撮っても神経までいってないから痛みの原因はこの前の虫歯では無いと
いってロキソニンを出すだけです
治療後三回目くらいで蓄膿症とかかもしれないから耳鼻科で一度見てもらってはと言われ
耳鼻科へ。軽い蓄膿はあるものの歯の痛みに繋がってるかわからないと言われ
痛み止めと蓄膿用の薬などをもらいました

薬が効いたのか時が経過したからなのかはわかりませんが
痛みは引いたものの奥歯の浮いた感じの違和感とボッコリ腫れは引きません
もう歯医者でも原因つかめないのかと思い通院を辞めました

すると何ヶ月かするとその麻酔打ったらへんの歯茎のボッッコリ腫れを押すと膿と血がでるようになりました

これって歯根嚢胞ってやつかなと思いまた歯医者に行こうかと思ったのですが
何回も行っていて根は悪くないとか言っておきながら、今更、根が悪い
なんて行って何回もまた通院するのは何故かしゃくにさわります

4、5回レントゲンも撮ってるし、最初から根の治療してれば金も無駄にならなかったのにと
ってな理由で歯医者に割引とか何回かの治療費をタダとか言うのってナンセンスですか?

自分はずっと根が悪いんじゃないか?といっていたのに
かぶせものを外しもしないでレントゲンだけで判断したあげく
歯茎から膿みがでて結局、歯根治療になった場合ですが
538病弱名無しさん:2013/11/08(金) 01:54:10.07 ID:f0Eaa4su0
保険では無理やろな
自費でやってたなら当然要求していいけど
539病弱名無しさん:2013/11/08(金) 02:02:40.28 ID:P3mx6OGm0
やはり厳しいですよねー><
ありがとうございます!
また同じ歯で3、4回通うことになるのか・・・泣
540病弱名無しさん:2013/11/08(金) 02:17:25.11 ID:IZFBLZAl0
歯医者変えた方が良くない?
根の治療って利益率低いからやりたがらない歯科も多いんだよ
きちんと面倒くさがらずやってくれる所探した方がよさげ
541病弱名無しさん:2013/11/08(金) 04:26:23.76 ID:fQuKS0wV0
ファイバーコアで、クラウンは他の歯科で銀にする裏技くわしく
542病弱名無しさん:2013/11/08(金) 08:32:19.98 ID:18IVtNv30
>また同じ歯で3、4回

その倍はかかるじゃろ
543病弱名無しさん:2013/11/08(金) 10:31:43.26 ID:UMqhoOxaO
初めまして。
2週間ちょっと前から舌の奥にできものが出来たので心配になり、いつもと違う歯医者に行きました。
(いつも通ってる歯医者さんは好きなんですが、舌の事までまた来たのかと思われるの恥ずかしくて)

その新しく行った歯医者は、先生が舌のできものは奥歯の生え方が舌側にきてて当たるから普段から無意識に噛んでるのかもと。

で、奥歯を4つ丸くなるように調整してくれました。その後、歯石とりと綺麗にするのを女の人がしたんですが、それが痛くて血も出て後で鏡を見たら何ヵ所か歯茎から血が出てるし、裏の歯茎も気のせいなのか歯茎が少しなくなってるような…。

いつもの歯医者さんなら、ここまでは痛くもなく優しい感じなので、心配です。また来週に舌の様子を見せに来て下さいと言われたんですが、ここに行くのを悩んでます。

この歯医者さんの治療普通ですか?
長文本当にすみません。
544病弱名無しさん:2013/11/08(金) 11:49:11.73 ID:L/5sZoiT0
>>543
歯槽膿漏かよ
毎日、キチンと、歯を磨け
545病弱名無しさん:2013/11/08(金) 16:41:58.12 ID:aSaEgHTw0
3か月前ぐらいから耳鼻科通ってて、最近やっとCT撮ったら
歯に膿がたまってて鼻の調子がおかしいとのこと。
その次の日ぐらいから右上の奥歯の歯茎が腫れてきました。
それで、今日でかい病院紹介状もらっていってきて、
鼻から針を刺して、膿を抜く?みたいな処置をしたのですが、
歯茎の腫れが全然ひかないのですが。。
もうちょっと待ってたらひきますか?
ちなみに、今日抗生剤もらいました。
546病弱名無しさん:2013/11/08(金) 19:15:53.45 ID:IEvCX60c0
神経抜いたわけじゃないのに歯が青いんですが
深い虫歯でしょうか?
青くなる理由って何がありますか?
547病弱名無しさん:2013/11/08(金) 19:23:19.36 ID:QTiZFcZx0
他スレに誤爆しました、すみません。

↓辺りで質問するのも良いかな。回答者頑張っているし。
「歯医者さんが質問に答えつつ、ちょっと質問するスレ3 」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1382674984/

>>537
診断が?と思いますが情報不足です、可能であれば一度セカンドオピニオンを。

>>540
それはないです。保険でもみんなしっかりやりますよ。
特に住民の流動性の少ない地方の歯医者は手を抜きません。

>>543
除石に出血はつきものです。元もと根本についているものですので。
手技については個人差有り。「除石の場合は別の人で」と受付等で
リクエストするのも今は普通です。

>>545
消炎処置、投薬をしても腫れがひくには数日かかることが多いです。
歯科、口腔外科を紹介してもらって連携してやってもらってください。

>>546
破折などで神経が死んでいる場合、神経の部屋が小さくなった歯、
また過去に樹脂などをつめた歯で起こります。
548病弱名無しさん:2013/11/08(金) 19:27:26.40 ID:IEvCX60c0
>>547
ありがとうございました
549病弱名無しさん:2013/11/08(金) 19:33:01.87 ID:kasB9xnE0
虫歯が痛くて歯医者に行ったのに歯石を取っただけでまた来てくださいと言われたんですが
あいかわらず痛いので別の歯医者に行った方がいいでしょうか?
550病弱名無しさん:2013/11/08(金) 20:01:03.93 ID:uazlHFHSI
>>547
>>545です!ありがとうございます。
時間かかるのですね…
痛み止めでなんとか我慢したいと思います。
551病弱名無しさん:2013/11/09(土) 02:13:01.03 ID:qYgLCRoq0
>>537ですが
町中の9;00〜24’00みたいなとこです。
夜遅くやっているので便利なのですがそうゆうとこは多少質は落ちるのでしょか?

歯科医のみなさまが患者を治したい気持ちは一緒だと思うのですが
552病弱名無しさん:2013/11/09(土) 03:53:33.79 ID:+XYu7KKm0
去年の4月から今現在まで主に左上6番右下6番右下7番の歯が痛くなり鎮痛剤飲んで誤魔化し誤魔化してました。
神経が死ねば痛くなるしみたいな馬鹿な考えで今日までいました。
左上6番は今日に至るまでに欠けほとんど残ってなく過労死て外側が歯茎から出ている状態になってしまって痛みはなくなりました。
右下6,7番は歯の横から穴があき横穴がかなり大きくなったところで痛みはなくなりました。
小康状態というには無理はありますがこの痛くなる状態なら大丈夫だと高をくくって生活しておりました。

昨日あたりくらいから左上6番(欠けてほとんど先は見えない歯)のところが痛み始めました。
バファリンを飲み1日目はいけたのでこのまま今回も乗り切れると思ってたのが甘かったようで、
2日目の全然引かない痛みに耐えられず今まで使ったことのないロキソニンを服用しましたが30分くらい経っても一向にスッキリしない追加でもう1錠。
30分経てど効いて来る気配がありません。

どうしても行きたくなかったのですがロキソニンが効かなかったら病院に行こうと思ってて
気になることがあったので答えれる方がいらっしゃいましたら回答をお願い申し上げます。


1,左上6番の痛みというともう歯の根元までやられてしまっていると思っているんですがこれはもう抜歯になるんでしょうか?

2,もし抜歯になった場合抜歯後は少し調べた中でインプラントを始め色々高額治療なんだと驚きました。
 あまりに高くて手が出ない場合というはそのまま抜けたままというのも可能なんでしょうか?

3.上に上げた酷い状態の虫歯3つと他に見た目虫歯だなというのが3〜4個あるんですがこれら全部治そうとするとどれ位の期間かかりますか?
 また正直これが一番心配なのですが、全治療したらどれくらいの請求が来るのかたいだいの金額でいいので分かる人いませんか?


本当に去年の4月にいけばよかったと後悔してます。
効かないと思ってたロキソニン2錠が効いてきた寝れそうなので寝ます。
ちょっとでも分かる方いましたら回答を何卒よろしくお願い致します。
553病弱名無しさん:2013/11/09(土) 08:59:36.43 ID:qonIdbba0
1・たぶん抜歯
2・かみ合わせや並びによるので返答不能
3・最低1年、3割負担で負担金10万以上かかると思う

1以外は診ないと答えられない。なのでおおまかな数字。
554病弱名無しさん:2013/11/09(土) 13:56:05.89 ID:rywW+P200
>>552
行かない理由を探さないでください。いつまでたっても同じです。
行かなくてはならない理由は山ほどあります。
大きな病に繋がる、歯がなければ数倍早く老ける、人が遠ざかる。
キショイ人間になりたいですか?
555病弱名無しさん:2013/11/09(土) 16:54:43.27 ID:rywW+P200
「歯医者さんが質問に答えつつ、ちょっと質問するスレ3 」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1382674984/
556病弱名無しさん:2013/11/09(土) 20:03:23.78 ID:mDetN9iw0
看護師による医療行為解禁決定!

歯医者さん・・(涙)
557病弱名無しさん:2013/11/09(土) 20:39:56.01 ID:+XYu7KKm0
>>553
回答ありがとうございました

>>554
勇気をだして今日行ってきました
抜歯することなく根管治療とのことでこれから頑張っていきたいと思います


もし歯医者に行く勇気が出ない人が見ていましたらほんの少しの勇気を出すだけですごい楽になるので行ってみてください
558病弱名無しさん:2013/11/09(土) 22:17:55.83 ID:VUk6GS590
歯が痛いので今日初めて診察をしに行ったら来週親不知を抜くことになりました
ところで就寝前に痛みがピークを迎えるんですが、何か薬以外に痛みを抑える方法はないでしょうか
あと夜中に痛みだす(日中はそうでもない)のは、何か理由はあるのでしょうか
559病弱名無しさん:2013/11/09(土) 22:52:39.67 ID:JByYjOww0
夜中は意識が集中し、血行も良くなるから。
一日中の局所安静、うがい、しかない。
560病弱名無しさん:2013/11/10(日) 00:36:53.98 ID:HigBeTBC0
>>556
これはキツイ

資格の価値   看護師>>>歯医者が確定
561病弱名無しさん:2013/11/10(日) 01:54:39.81 ID:sgiOGDsb0
現在歯医者さんに通院中です。

先日2本の歯の治療が終わりました。
どちらも神経を抜きました。

それであと3本虫歯があるって言われました。
3本共神経は抜かなくていいみたいですけど
麻酔をしないとダメみたいです。

とりあえず前回3本の内の1本を治療して
型をとりました。

多分次に型をとった歯をはめるのだと思います。

残り2本の虫歯は左右の1番奥の歯です。

いつも1本ずつしか治療してくれないのですけど
2本同時に治療してもらう事は可能なのでしょうか?

歯医者さんで聞けばいい事ですけど
迷惑、非常識だったらって思ってしまって聞けないでいます…。

ちなみに私は麻酔が苦手なので
出来れば一辺にやってほしいのと
治療を早く終わらせたいからです…。

また、言うとしたらどのタイミングで誰に言えばいいのでしょうか?

担当の先生に治療前に言えばいいのか受付の人に言えばいいのかよく分かりません。

私みたいな患者さんって結構いるのでしょうか?
562病弱名無しさん:2013/11/10(日) 02:46:37.62 ID:Ai5CoKxsO
看護師が医療行為すんの?こえぇー
563病弱名無しさん:2013/11/10(日) 07:54:53.07 ID:Nn464QFU0
いまさら何を。
看護師が医療行為なんてずーっと前からじゃん。採血、注射、ヘパロック、etc・・・
それがおおっぴらになっただけでしょ。

>>561
一人の患者をあんまりまとめてたくさんやると、お上から締め付けがあるんですよ。
少しずつやれ!ってね。本当です。
564病弱名無しさん:2013/11/10(日) 16:50:28.00 ID:i9ACAHxN0
>>563
それらの医療行為は合法です。

口腔清掃、除石も立派な医療行為で、これらを行う歯科衛生士
もその資格を持っております。

つか、医療行為って言葉を誤解している?
565病弱名無しさん:2013/11/10(日) 16:54:38.46 ID:i9ACAHxN0
>>561
奥歯の神経の治療は時間がかかる、もし一緒に手を付けたとしても
作業時間が短縮されるわけではないので。
同時となると麻酔時に神経に薬を付けて殺して、後で順番にやるくらい。
566病弱名無しさん:2013/11/10(日) 17:35:23.75 ID:gW5KttqZ0
紙っぽい前掛けって使い捨てだよね?
567病弱名無しさん:2013/11/10(日) 20:08:25.12 ID:sgiOGDsb0
>>563
やっぱり無理何ですかね…?

何故上の人はそんな事言うのでしょうか?

>>565
説明の仕方が悪くてすいません。

虫歯は計5本ありました。

その内の2本は神経を抜かないといけなくて
最近ようやく治療が終わりました。

残りの虫歯は3本でどの歯も麻酔をしないとダメですけど神経は抜かなくても大丈夫な虫歯ですので神経は抜きません。

それでその内の1本は前回治療をしてもらって型をとりました。

多分次回型をはめて治療は完了します。

そしたらあと2本になるのですけど
神経を抜く訳ではないのでまとめて治療してもらえないかな?って思いました。
568病弱名無しさん:2013/11/10(日) 23:57:41.25 ID:i9ACAHxN0
>>567
よくわからんけど、そういうのは個々のケースなんで
主治医もしくはアシスタントに聞いてみてください。
569病弱名無しさん:2013/11/11(月) 11:35:34.51 ID:a3fb8E2t0
ファイバーコアで、クラウンは他の歯科で銀にする裏技くわしく
570病弱名無しさん:2013/11/11(月) 13:37:58.47 ID:I0w0wvE90
「ファイバーコアを自費で入れてください、クラウンは他で保険でやります。」
これ以外は詐欺。この件終了。
571病弱名無しさん:2013/11/11(月) 19:00:11.32 ID:jrkzSQYZ0
矯正治療で4本抜歯をすることになり(これは矯正治療専門医で見てもらっています)、今日一般歯科で上の歯4番を抜歯しました
ところが30分経っても抜けず、続々と患者が来て、先生もかなり焦っているようでした
どうやら歯の根がふたつに分かれており、抜けにくいようで結局抜けず、ぐらぐらのまま痛み止めをもらい帰宅しました
とりあえず明日も呼ばれていますが状態のチェックだけ、土曜日に抜歯を再開するそうです

今、痛くて堪らず、血が大量に出たため、ばい菌等心配しております
食べるのもつらく、このまま一週間を過ごすことを思うと気が遠くなるのですが、どうしようもないでしょうか?
また、残りの3本は別の歯科を当たってみようかと思うのですが、今回の処置は適切ですか?
麻酔はされましたが、治療も最後の方はかなり痛かったです
572病弱名無しさん:2013/11/11(月) 19:01:54.72 ID:jrkzSQYZ0
重ね重ねすみません、治療の前にレントゲンを撮ったのですが、その際歯の根っこがふたつに分かれていることが分からなかったのでしょうか?
先生はすぐ抜けると思われていたようです
573病弱名無しさん:2013/11/11(月) 19:04:52.92 ID:fnJ5s+sBO
最近歯医者に通い始めたんだけど、そこの女医さんが治療中に後ろからおっぱい押し付けてくる。
ぷにぷにプニプニすごい気になる。
両手に器具持ってる時なんて、おっぱいとおっぱいの間に俺の頭があるかんじ。
勃起を押さえる為にあえて治療されてる歯に神経を集中させるハメになり、正直辛い。
やっぱりある程度大きい人は仕方ないもんなの?
最初はもちろん当たらないように気を使ってたんだろうけど、だんだんそれも面倒になってきたって感じ?
おっぱいが当たるのが気になります、って言うのはセクハラになっちゃうよね?
574病弱名無しさん:2013/11/11(月) 20:03:29.93 ID:gffryGxy0
>>573
おいおまえ、それって…

1、からかわれてるだけ、口内以外にどういう反応を示すかもみている、治療を終え帰ったあとボロカスに言われている
2、当たってるのは気づいているが大きいので仕方ないと割り切って治療にあたっている、指摘されたらどうしようとか内心ドキドキしてる
3、こちらに気があり、誘っている

さーどれだ!!
オレなんて行くとこ全部男の歯科医が担当してくるぞ
キモメンは近寄られることすらないようだ
575病弱名無しさん:2013/11/11(月) 20:22:10.29 ID:I0w0wvE90
>>571
比較的容易に抜けるつもりが予定と違う、ってのはどの歯医者も経験
すること。レントゲンは二次元画像なので、分岐根や根の湾曲が見え
ないことも多い。時間が読めない処置。だから混む医院は抜歯は基本
口腔外科に紹介というシステムにしているところがある。

出血と感染はあまり関係ない、逆に出血が多ければ感染はしにくい。
根の多くが残っていれば抜いたときよりも痛みは小さいのが普通なので、
心配しなくても大丈夫です。

>>573
その先生はニューハーフです。そう思ってください。同じ臭いがしませんか?
576病弱名無しさん:2013/11/11(月) 22:38:49.94 ID:vC82cZ7f0
看護師による医療行為解禁決定!

歯医者さん・・(涙)←看護師より格下
577病弱名無しさん:2013/11/12(火) 08:17:40.34 ID:1+pc7VoH0
質問はこちらで

歯医者さんが質問に答えつつ、ちょっと質問するスレ3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1382674984/
578病弱名無しさん:2013/11/12(火) 08:18:38.71 ID:QsvOTmwr0
>>575
どういう意味?
579病弱名無しさん:2013/11/12(火) 09:27:02.58 ID:5dfEkbeP0
ある朝突然に奥歯で何かを噛んだり向かいの歯が触れると激痛を感じるようになり
歯医者に行ったら歯根破折だと診断され、今度抜歯する事になりました
その噛む事による歯の痛みは歯に一番近い位置の歯茎が腫れた後に薄い血液のような物が出て
腫れが完全にひいた事により殆ど消失しているのですが
外側の歯茎の付け根(歯茎と頬の境目あたり)がまだ腫れていて
何もしないと痛みは無いものの指で触ってみると
少しだけしっかりしたプニプニした小豆大ほどの腫れ?があり触ると痛みがあります
これも歯根破折による膿か何かなのでしょうが、抜歯する事により治っていくものなのでしょうか?
580病弱名無しさん:2013/11/12(火) 09:27:58.71 ID:5dfEkbeP0
あ、、、腫れた後に薄い血液が出て腫れと痛みが引いたのは歯茎の内側です
581病弱名無しさん:2013/11/12(火) 13:04:33.76 ID:qggjywnC0
このスレは荒れますので、回答者がそろった>>577をどうぞ。
そのスレよりもここではときに乱暴で、シュールな回答をします。

>>579
抜歯するとたいてい不良な肉芽、のう胞が付いてきます。さらに掻爬も
するとほぼ除去できますし、取り残しがあっても原因が消え、病巣に一
旦空気が入ることで治癒することが殆どです。
582病弱名無しさん:2013/11/12(火) 15:29:34.36 ID:5dfEkbeP0
>>581
誘導していただいてありがとうございます
そして、答えをお聞きして少し安心しました
583病弱名無しさん:2013/11/12(火) 16:37:11.01 ID:lwvAp4iQ0
>>575
571です、丁寧なご回答、ありがとうございます
痛みも落ち着き、安心しました
本当にありがとうございます
584病弱名無しさん:2013/11/12(火) 19:03:54.62 ID:0Vxq6g570
親知らずってだいたい何歳くらいから
生えてくるのでしょうか?

生えてくる気配がありません。
585病弱名無しさん:2013/11/12(火) 19:54:14.30 ID:CCa6FfhT0
一生生えない人もいるよ
なんなら、最初からない人もいる
586病弱名無しさん:2013/11/12(火) 19:59:31.92 ID:qggjywnC0
親知らず=智歯
585の通り。
上下4本ある人、そのどこかがない人、あるけど骨の中で埋まっている人。

先天的にないひとは進化人という説があるがいかがわしい。
http://ymd20hiro4.sakura.ne.jp/sub4_3.html
587病弱名無しさん:2013/11/12(火) 20:54:46.87 ID:0Vxq6g570
>>585
割合的にはどちらの方がいいのでしょうか?

最近レントゲンを撮ったら
親知らずはありました。

何か掘り起こした方がいいって
聞いた事があるのですけど
どうなのでしょうか?
588病弱名無しさん:2013/11/12(火) 20:56:20.05 ID:0Vxq6g570
>>587
×割合的にはどちらの方がいいのでしょうか?

○割合的にはどちらの方が多いのでしょうか?
589病弱名無しさん:2013/11/12(火) 20:59:02.25 ID:0Vxq6g570
>>586
わざわざURLまで貼ってくれて
ありがとうございます。

私は虫歯の治療の際レントゲンを撮ったら
ありましたけど骨の中に埋まっているかどうかは分かりませんでした。
590病弱名無しさん:2013/11/13(水) 03:23:17.06 ID:G6RT5mbv0
本当に虫歯に効く歯磨き粉はないんですか?
絶対地球のどこかにはあると思ってますw
591病弱名無しさん:2013/11/13(水) 06:56:06.01 ID:kknWvxIQ0
>>590
歯みがき粉は不要

正しく食べてキチンとみがけば虫歯なんかにならない
ゲロする奴とかの酸には注意
592病弱名無しさん:2013/11/13(水) 10:48:16.10 ID:MokB+lcO0
地球のどこかにある確実な歯磨き粉は、たぶん
抗菌剤か劇薬になる。対むし歯には有効でも、
歯や全身に致命的な異常をきたします。
593病弱名無しさん:2013/11/14(木) 03:05:20.09 ID:7gDiglrG0
毎晩塩でさっと磨いて30秒ぶくぶくぷう
それから30分ほど磨きあげる。
これって歯周病に効果あるんだろうか?
ちなみに前歯は歯周ポケット1〜3ミリで奥歯は深いところ8ミリほど。
アルコール系の洗口剤の方が効果あるのかな?
朝は歯磨き粉を使って10分ほどの磨きこみ。
使っているのはシステマ44Hなんだけど。
594病弱名無しさん:2013/11/14(木) 12:59:58.32 ID:iz6rvYe80
研磨剤入の歯磨き粉をそんなに使ったいけません。
最後にチョロッと。それと特別な日のお出かけに。
595病弱名無しさん:2013/11/14(木) 17:40:18.40 ID:o9aU+g+i0
>>593
歯ブラシは複数てみ
596病弱名無しさん:2013/11/14(木) 23:10:25.31 ID:A5ebO/It0
歯肉炎でブラッシングを頑張っていますが、大量の出血があります。歯科医には「悪い血なのでどんどんだしてください」と言われましたが、正直不安です。ブラッシングで治るものでしょうか?
597病弱名無しさん:2013/11/15(金) 01:43:32.37 ID:g4tSOigK0
ボロっといくまで削らなきゃいいじゃん
削ってレジン入れたって
見た目を埋めてるだけで虫歯で穴開いてるのと変わりないんだし
なら詰めるために削るよりボロって事実噛めなくて困るまではそのままでいいじゃん
598病弱名無しさん:2013/11/16(土) 00:45:22.18 ID:fmkwjg380
>>596
「悪い血なのでどんどんだしてください」

それはあり得ません、古いです。
599病弱名無しさん:2013/11/16(土) 00:50:41.47 ID:yWuHEs350
お薦めの歯磨き粉は何ですか?
高くても買います
600病弱名無しさん:2013/11/16(土) 01:22:38.99 ID:iUpKiYLa0
並びの2箇所の虫歯治療直後から一ヶ月、
噛むとあの銀紙を噛んだ時に走る神経がうずく痛みが収まりません。
今年卒業の研修医は何をしたのでしょうか?!...
601病弱名無しさん:2013/11/16(土) 12:05:38.20 ID:M5oJ+uXb0
どういう治療をしたかはエスパーでないのでわかりません。
602病弱名無しさん:2013/11/16(土) 13:29:22.45 ID:14y4y6z30
かみちがいで奥歯がぐらつく
603600:2013/11/16(土) 14:47:11.89 ID:hs0WZBD80
すみません。
削って白いプラスチックを詰めたのですが、その行程処置に原因が
あるとすれば何が挙げられますか?
ナイトガードを装着するほど、上顎の骨がゴツゴツ出てきてはいます。
その研修医が属するグループのリーダー(所長なんですが)
炎症を起こしていると言いましたが(これは歯周炎と呼ぶのですか?)
今回の痛みは普段の噛みしめが原因とは考えられない痛みなのです。

「やり直し」を希望するのはめずらしいのでしょうか?
食事をして食べ物があたるとき以外はなんでもないんです。
歯茎周辺からくるものだったら、首やら頭やら、半身がもっとだるくなりますし。
604600:2013/11/16(土) 15:15:30.37 ID:hs0WZBD80
というか、「痛い」といっても今のところらちがあかず、
寝付きも悪くなりました。
やっぱり、終始きにしているからこうして書き込んでいても
方が凝ったり半身が重いです・・・

田舎なのでえり好みが出来ませんし、
それでも安心して通っている診療所なので
DQN扱いだけは勘弁してもらいたいですほんと。
愚痴、すみません。。。
605病弱名無しさん:2013/11/16(土) 17:37:08.56 ID:eXS4GYbi0
医療ミス
606病弱名無しさん:2013/11/16(土) 19:22:06.04 ID:AX6ZyAYX0
神経近かったんじゃね
一週間ほど様子見て引かないようなら抜髄かね
607病弱名無しさん:2013/11/16(土) 21:27:14.63 ID:Ogo31Uyq0
>>606
一週間どころか一ヶ月と書いてあるよ
608病弱名無しさん:2013/11/16(土) 21:49:34.55 ID:QRzqBqwV0
今日数万かけてセラミックつけたんだけど、物を噛むと痛みが走る。
今日治療したばかりだから、神経が腫れてるとかであってほしいけど、
もしそうじゃないならまた数万円かけて付け直すことになるんでしょうか。
○年保証とか、治療には無いですよね・・・
609病弱名無しさん:2013/11/16(土) 23:34:51.57 ID:pgs7TYKN0
感想や質問を除去して、まず冷静に経過と状況を書く。
なんで基本なことができんの? 伝わらん。
610病弱名無しさん:2013/11/17(日) 06:10:58.65 ID:MH0Ccp9bP
歯根尖切除術って自由診療?
611病弱名無しさん:2013/11/17(日) 06:25:46.65 ID:MH0Ccp9bP
歯根膿胞の保険治療は嫌がるのはわかるんだけど
出来るだけ避けてやろうとしないもんなの?
基本的に嫌がることを理解して医者探しした方がいいですかね?
612病弱名無しさん:2013/11/17(日) 06:29:38.05 ID:MH0Ccp9bP
歯根膿胞は普通の人格の医者ならほぼ抜歯にもってこうとする?
よほど馬鹿みたいな善人で無い限り?
613病弱名無しさん:2013/11/17(日) 08:41:17.37 ID:UAXt5+3u0
保証付きの自費治療しているところもあるよ。>>608
614病弱名無しさん:2013/11/17(日) 10:28:58.75 ID:FVQ4Uc3m0
>>610
保険適用。
しかし確実性のある施術ではないし、感染根管の治療自体が
不確かなもの。やればうまく行くというものではない。
615病弱名無しさん:2013/11/17(日) 11:35:37.05 ID:MH0Ccp9bP
感染根管だけの治療だけやって欲しい。
膿をとるだけでいいですわ毎年
616病弱名無しさん:2013/11/17(日) 12:37:53.52 ID:zsmxLqbsP
ヤブ医者
ヤブ医者
ヤブ医者
計算して一年後、クラウンが取れやすくなる付け方をする合法詐欺師。
617病弱名無しさん:2013/11/17(日) 12:58:33.49 ID:y2LNHDTL0
608です。
>>613
事前にその辺り確認していなかったので、
言い出すの怖いですが正直に話して聞いてみます。ありがとうございます。
ただ今日は昨日ほど痛くないようです。
今まで痛みの自覚がなかった箇所なので、小さな痛みも残したくないですが、
しばらく様子を見ることにします。
618病弱名無しさん:2013/11/17(日) 14:55:40.47 ID:RYg5WZTH0
>>606
2年前には既にあった箇所みたいなんだよ。
それまでは様子見の対応だった。
今から思えば。

で、今回詰める程までになったんだな、と。
いきなり神経抜く?!
619病弱名無しさん:2013/11/17(日) 17:31:18.07 ID:qWWX6OVE0
先生は何フェチですか?
620病弱名無しさん:2013/11/17(日) 19:38:10.72 ID:RYg5WZTH0
>>609
経過も状況も「痛い」以上に何ができるのか?
考え得る要因を探る質問をするのが医者だろ。

>>619
ゴリラ顔の歯並びはいただけません。
621病弱名無しさん:2013/11/17(日) 20:12:51.75 ID:IDavJPpN0
歯の相談ではないのですが、歯科医院でのバイトって、歯科衛生士の資格がなくても
できますよね?そこからの正社員での雇用とかってあるのでしょうか?
また、昼の閉店時間で午後診療時間まで3時間くらい間があいたりしますが、その間のバイトとか歯科衛生士さんは
何しているんですか?その時間帯もちゃんと仕事があって時給も発生しているのでしょうか?
短時間じゃなくて、しっかり働きたいので・・・

また、歯科衛生士になるには、歯科医院で働くだけでは受験資格はもらえませんかね?
学校は必須ですか?
622病弱名無しさん:2013/11/17(日) 20:21:30.85 ID:FVQ4Uc3m0
昼休みは普通1〜長くて2時間でしょう。
診療の前と後には準備や片付けがあります。
どんな仕事でも同じです。
業務時間と賃金については一般的な仕事と同じです。

歯科衛生士は国家資格なので、専門など学校を卒後し、試験に
通らないと資格は与えられません。
623病弱名無しさん:2013/11/17(日) 20:24:39.27 ID:W0ZO4h8E0
>>621
看護師になったほうが給料良いよ
624病弱名無しさん:2013/11/17(日) 20:32:33.28 ID:mvINDbUa0
右上奥の銀歯と手前の歯の間がよく出血する
最近痛みもちょっと酷くなってきたんだがこれは歯茎のせいで手前の歯のせいではないよね?
この間その件で歯医者に行ったんだがそこの歯茎に限らず全体の歯茎が腫れてるらしい
ただ歯はよく磨けてると言われ歯茎全体が腫れてる原因はわからないと言われた
「体調が悪いとか無い?」と聞かれたが体調はずっと悪いと答えた
でも歯医者に歯以外の事はわからないからどうしようもない。内科や耳鼻咽喉科で色々検査してるが
異常無しと言われてる

結局右上奥歯周りも特に治療らしいことはせず掃除と赤外線?当てるだけで通院終わった
でもどんどん右上奥が痛くなってるんだよな
さっきもロキソニン2個飲んだけどまだ微妙に痛い
歯医者変えた方がいいのかな?
625病弱名無しさん:2013/11/17(日) 20:36:03.30 ID:W0ZO4h8E0
>>624
神経内科で頭部CT撮ってもらえば
626病弱名無しさん:2013/11/17(日) 20:39:05.52 ID:mvINDbUa0
>>625
どういう症状が疑われる?
627病弱名無しさん:2013/11/17(日) 20:48:03.91 ID:W0ZO4h8E0
>>626
わからんw
でも内科や耳鼻咽喉科で検査して異常無しなら癌じゃないだろう
あと頭部CTとか心筋ドックで検査を受けて異常無しだと
死亡する確率は限りなくゼロになる
628病弱名無しさん:2013/11/17(日) 22:22:45.39 ID:IDavJPpN0
>>621です
ありがとうございます。新婚だったので「子供できるでしょ」っていうので
落とされましたが、将来的には歯医者での受付がしたいなと思っていますが、
午前から働いても、9時〜14時まで、16時〜19時まで とかになっているので、
長時間勤務が無理なら稼げないし無理だなあと思ったんです。(資格ないと正社員は厳しいと思いますし)
いちいち家に帰ってまたくるのもしんどいですし。
・・・となれば、帰らずにできる仕事が2時間くらいあるのでしょうか?

歯科衛生士は学校にやはりいかないといけないのですね・・・。
国家資格の介護福祉士は3年間勤務すれば、受験資格がもらえるのでそんな感じだったら
いいなと思い、質問しました。
629病弱名無しさん:2013/11/17(日) 22:40:23.39 ID:W0ZO4h8E0
医療事務の方が良いんじゃない?
630病弱名無しさん:2013/11/17(日) 23:32:29.36 ID:Ko3axQ3E0
10月より脈がとぶ感じ&胸の不快感があって、循環器科にかかりました
脈がとぶのが続くと目眩がしたり、急に意識が遠退く事がありました
11月10日にホルター心電図の検査しました
この時は心室性期外収縮が115回程度でたくらいだったので、しばらく様子を見ましょうとの事でした
ここ3日間くらい、仕事中に数回意識が遠退きました
失神する程ではないです
症状が続いたり酷くなるようなら内服薬での治療と、他の検査もしていきましょうと言われたのですが、
再度受診するにはまだ早いですかね…
631病弱名無しさん:2013/11/17(日) 23:33:07.01 ID:MH0Ccp9bP
とにかくごちゃごちゃ言わずクラウンとって膿かきだしてくれ
632病弱名無しさん:2013/11/17(日) 23:35:51.14 ID:Ko3axQ3E0
630です
誤爆しました、すみません…
633病弱名無しさん:2013/11/17(日) 23:52:48.61 ID:K2DDN+1V0
歯科助手の正社員採用は多くは無いがあることはある。
しかし、新婚で出産の可能性を考えるから、採用側は躊躇すると考えられる。
昼休みもなんだかんだと用があるので、通常はそこで帰宅は無理でしょう。
給与ですが、月給税込みで20前後いけばいいほう。
ちなみに、それほど楽な仕事ではないですよ。レジのほうがよほど楽。
634病弱名無しさん:2013/11/17(日) 23:55:00.68 ID:K2DDN+1V0
ちなみに>>624は歯が原因も否定できない
他院で見方が変わるかもなのでセカンドオピニオンはありだと思う
痛みの出方、感じを詳しく聞きたいが・・・
635病弱名無しさん:2013/11/18(月) 00:09:52.14 ID:Js2TICdY0
歯科助手って給料悪い割にこれやっとけ、あれやっとけで忙しいよね
衛生士との壁もあるし歯科医自体は男性が多いけど他のスタッフは女性がほとんど
医療系は女社会だし・・
歯科医院って女性スタッフ使い捨て多くないか?
636病弱名無しさん:2013/11/18(月) 00:35:35.78 ID:4pkBoV+3P
とにかくごちゃごちゃ言わずクラウンとって膿かきだしてくれ
どうせ根幹完治するわけが無い当分持てばいいんだし
637病弱名無しさん:2013/11/18(月) 00:41:25.73 ID:or8o+wVj0
抜けばいいのに
アピコやっても予後はよくないよ
638病弱名無しさん:2013/11/18(月) 00:47:41.13 ID:4pkBoV+3P
アピコ?
639病弱名無しさん:2013/11/18(月) 00:48:42.11 ID:4pkBoV+3P
でたー抜歯カタワお化け
640病弱名無しさん:2013/11/18(月) 00:50:46.61 ID:4pkBoV+3P
歯なんか人工物でいいから永久歯に生え揃ったらあらかじめ全部抜くとか推奨?
641病弱名無しさん:2013/11/18(月) 02:20:01.90 ID:nOsRusJ10
>>634
痛みの表現はちょっと難しいかも
今はちょっと治まってる感じだけど昨日の夜は顔の右上全体が痛むほど酷かった
歯ブラシをした時なんかはその奥歯の歯茎部分をブラッシングすると内側も外側から磨いてもどっちでも痛い
あと歯をぐっと噛みしめると痛みが増す
確かに以前銀歯の手前側にも虫歯があると言われてたから歯自体にも問題あるかもしれない
ただ歯茎の出血や糸ようじを入れた時に歯茎に当たると痛いんで歯茎が問題なのかなと思った
歯医者って普通の病院と違って変え難いイメージあるからずっと同じとこに行ってる
痛みを伴う治療が多いだけになかなか踏ん切りが付かない

あと体調の悪さで言えば嚥下痛が喉右側にずっとあって肩から上が全体的に痛い
嚥下痛、歯茎の腫れ、肩こり、首こり、頭痛が酷い。背中もちょっと痛い
それが歯茎の腫れに関係してるのかどうか確認しようがない
642病弱名無しさん:2013/11/18(月) 08:05:30.42 ID:m+Q3QQAh0
>>634だす
その銀歯というのは神経処置済み?
神経の無い歯で、感染根管処置が必要な状態(根尖性歯周炎)ではないのだろうか。。
神経ある歯でも、壊死して同じ状態かも。
他院に行って話しを聞いてみたら

それと、結局どうなったのか教えてほしい。質問者は結果報告頼む。
643病弱名無しさん:2013/11/18(月) 08:08:37.33 ID:m+Q3QQAh0
ぐっと噛みしめると痛みが増す、右上全体がひどく痛い、嚥下痛が喉右側、
などからそう判断する。
単純に歯ぐきの問題ならば、そう表現されるような激烈な痛みになるとは
考えにくいので。
ぐっと噛みしめると痛みが増す、というところから、いわゆる顎顔面に分布する
神経の障害というのも考えにくいと思う
644病弱名無しさん:2013/11/18(月) 11:09:29.38 ID:a+SV5Xus0
かぶせ物が最初触った感覚が変だったので、見た目は綺麗でしたが直してもらいました。
そして1週間で戻って来たかぶせ物が、急いでやってもらたせいなのか、すごく高くされていて、
歯医者に何度も削ってもらって、よやく噛めるようになりました。
おかげで、最初は綺麗だったかぶせ物が、ガタガタの形に…。
この際最初の歯に戻してほしいけど、これってもう一からまた作り直す形になるんでしょうか?
そうするとまた費用かかりますか?
かかるのだったらこのまま一生この歯と付き合うので落ち込んでいます…。
20万かけて最後変なのを作られるとか…考えるたびに泣けてくる
3年かかった根幹治療がやっと終ったのに、今度はかぶせ物で悩まされてホント辛いです…
645病弱名無しさん:2013/11/18(月) 11:11:57.77 ID:JiJYUx0d0
なんでお金が無いから保険のでお願いしますと言ったら態度急変するの?
646病弱名無しさん:2013/11/18(月) 12:47:54.63 ID:nOsRusJ10
>>642
銀歯は確か神経抜いてたと思う
今はグッと噛み締めても痛みはないけど下で歯茎を押すと違和感
食後に症状が出やすい気がする
特に隙間に食べかすがつまると痛みが強くなったり出血酷くなったり

ずっと痛いという感じではないかな
痛みの慢性度で言うと嚥下痛(喉)>>>>肩こり、首こり>頭痛>歯、歯茎部分の痛みって感じ
喉はもうずっと痛い。1年近い異物感。それに伴って後々肩こりや歯茎の痛みや他が出てきた感じだけど
順番的には喉が一番酷いけどその歯部分の治療で喉の嚥下痛も治ったりするのかな?
自分は頭痛や肩こりは全部喉から来てると思ってたけどもし歯の治療で全て回復するなら歯医者変えてもいい
それで治れば結果は報告したいと思う
歯医者選びが問題になってくるけど
647病弱名無しさん:2013/11/18(月) 12:58:56.52 ID:nOsRusJ10
間違えた。「下」でじゃなくて「舌で」だった
648病弱名無しさん:2013/11/18(月) 13:08:47.59 ID:nOsRusJ10
あと舌をその奥歯の間に押し付けて「チュー」っと強く吸引するとたまに大出血する
出血する時としない時があるんだけど今やたら引くほど真っ赤な血をティッシュに吐き出した
量は言い表せないけど2、3枚のティッシュなら足りないぐらいの出血量ではある
20回ぐらい吸引→吐き出すを繰り返してるとだいたい出血は止まるんだが
ちょっとひくわー
649病弱名無しさん:2013/11/18(月) 17:33:23.51 ID:RCu6EGmo0
歯が全部きれいなのに生え変わればいいのに
過剰歯で口中歯だらけの天井部分まで歯の人の画像見たけど
サメみたいだった
650病弱名無しさん:2013/11/19(火) 13:06:44.00 ID:jNw5yGX8O
歯と歯のあいだが
すんげー汚れてるんだけど、どうすればいい?
糸ようじやデンタルフロスでこすっても全く汚れが落ちない
ほぼすべての歯と歯のあいだが汚れています
28歳です
651病弱名無しさん:2013/11/19(火) 14:53:41.48 ID:NraGrLHQ0
長崎大学出の歯医者さんってイメージ的にはどうでしょうか?
652病弱名無しさん:2013/11/19(火) 23:58:45.82 ID:3yPNo/Rd0
マルチうざい
653病弱名無しさん:2013/11/20(水) 01:21:14.69 ID:oWolgQtV0
歯質やエナメル質が強くなる食べ物は何でしょうか
654病弱名無しさん:2013/11/20(水) 05:10:06.77 ID:5y+D0eCm0
出っ歯すぎて舌回しをすると前歯にザリザリ刺さって痛くなってしまいます
無理にでも舌回しをやったほうがいいでしょうか
655病弱名無しさん:2013/11/20(水) 12:46:27.17 ID:CNSeoQf80
昔から歯の着色が気になっていました。
先日矯正を始めて、ブラケットを着ける際「着色があるので綺麗にしておきますね」と言われて磨いてもらいました。
すると憧れの真っ白な歯に、真っ白なブラケット!綺麗で嬉しくなってしまいました。

それが、たった三日で歯もブラケットまで真っ黄色に……。
ブラケットを付けてからは一日三回歯磨きしてますし、カレーなど色の強いものは食べていないのですが、なぜこんなにすぐに着色してしまうのでしょうか?
唾液自体が黄色い人がいるのでしょうか?
日々の手入れで、真っ白な歯を保つ方法はありますか?
656病弱名無しさん:2013/11/20(水) 12:46:46.12 ID:/R1IS5uz0
相変わらず釣り質問が多いな。
>>654
健診を受けて相談してください。
657病弱名無しさん:2013/11/20(水) 12:52:24.62 ID:/R1IS5uz0
質問はこちらでがお勧め

歯医者さんが質問に答えつつ、ちょっと質問するスレ3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1382674984/
658病弱名無しさん:2013/11/21(木) 12:51:39.53 ID:3DmKAiIk0
>>657
そこは落ちたけどさ
迷惑だから止めろよ
659病弱名無しさん:2013/11/21(木) 13:51:38.92 ID:CSUZxBfo0
そう、残念。ごめんなさい。
660病弱名無しさん:2013/11/21(木) 15:09:09.29 ID:vFkjSji30
急激に上の歯茎が落ちてくることってありますか?
一ヶ月でガミースマイルになってしまいました
歯を抜いて噛み合わせが合わなくなったせいでしょうか
661病弱名無しさん:2013/11/21(木) 16:02:43.25 ID:5ftK2Q0/0
歯の詰め物が取れて歯医者にいくと
必ずそこを削ってから詰めるのですが
これって普通ですか?
虫歯でもないのに削るのが納得いかなくて
662病弱名無しさん:2013/11/21(木) 18:19:33.75 ID:RpzmLCtC0
>>658
次スレたったよ
663病弱名無しさん:2013/11/21(木) 19:08:07.42 ID:+DNxq57w0
前歯にゴマ粒一つ入るくらいの大きな虫歯がある
まったく痛くないんだがこれって神経死んでるよね
あと3mmくらい前歯隙間開いてるし奥歯が冬になって痛くなってきてもうどうしようもない

助けてええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
664病弱名無しさん:2013/11/21(木) 20:09:11.27 ID:mUuN6Oy00
歯医者で言えよ
665病弱名無しさん:2013/11/21(木) 20:51:31.51 ID:Y8sjkY790
歯茎って生まれつき?赤黒い人いるよね
666病弱名無しさん:2013/11/21(木) 21:05:51.31 ID:ftnNhek90
前歯は大事にしろよ
差し歯にしたら今度は出っ歯だなんだって悩んだりするらしいからな
667病弱名無しさん:2013/11/21(木) 22:29:34.79 ID:kWK8+HNu0
オレも同じくらいの大きさで前歯に痛くない虫歯できたぞw
麻酔しなかったから結構痛かったわ…
もっと小さい点のときにいっとくべきだったと後悔したもんよ
幸い神経とらず済んだのは幸運だったかなとおもってる
もっと歯を大事にせにゃいかんと再認識させられたわ
668病弱名無しさん:2013/11/21(木) 23:13:27.79 ID:rpny7w/D0
昔 抜髄された上の前歯(2番)の、噛み合わせ?噛む面が、たぶん削られすぎたせいで薄く鋭利になってるんだけど、言ったら研磨してもらえますか?
その歯、強度がないからかクラックもあるし、研磨してもらっても大丈夫でしょうか?
669病弱名無しさん:2013/11/23(土) 06:51:03.52 ID:EYalgO9D0
月曜日の夜あたりから歯ブラシで舌を磨くと痛かったんですが火曜に起きると
舌に違和感と痛みがありました。舌を丸めると中心辺りに出来物のようなものがあると感じ
鏡で見ると舌のちょうど中心に2ミリぐらいの赤い出来物が出来てました
触ると痛く少し硬い感じでした
翌日になると出来物や赤みは消えてましたが痛みは増してる気がしました
中心の部分以外にも右側面も痛いような。ただ鏡で見ても触っても側面に出来物らしき物はありません
歯と擦れると痛い気がするんですが指で触ると痛くなくどこが痛かったのかわかりません

それで今日に至りますが今日舌を見るとまた舌の中心の同じ部分(先端から2cmぐらいの場所)に赤みが再発してました
この前と違うのは出来物という感じではなく縦に1cmぐらいの赤い線が出来てるという感じです
相変わらずその部分は痛いです。触った感じちょっと指に異物感を感じるかなという感じです
側面の痛みは多少マシになってきてます
これはなんなんでしょうか?ただの炎症なんでしょうか?
670病弱名無しさん:2013/11/23(土) 09:32:29.00 ID:CBidBBK30
 ↓  ↓   ↓  ↓  ↓  ↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1354879900/537
671病弱名無しさん:2013/11/24(日) 18:53:58.31 ID:Ldndo9HJ0
なんで金歯やセラミックなどの高価なものを勧めるの?
歯医者は守銭奴なんですか?
672病弱名無しさん:2013/11/24(日) 19:26:48.98 ID:WtxTbO760
強要されるのはおかしいがすすめられるくらいなら普通だろ
むしろすすめてくれるのは丁寧なとこだなとおもう
一般的に自費はこちらから聞かなければ教えてくれなかったりするからね
理由はいろいろあるんだろうけど一番はどうしても高額になるから患者にすすめたところでやろうという率が低いから言うだけ無駄とかだと勝手におもってるけどw
歯に感心がある患者なら自分でいろいろ調べて自費と保険の違いとかある程度知ってるものだからむしろ患者から自費について聞いてくるもの
673病弱名無しさん:2013/11/24(日) 20:52:52.14 ID:JI02m54G0
実際、良いものを勧めるのは悪い事ではないだろ?
一旦保険でやって後でというのは違法行為になってしまうしね。

それが困るなら問診票に「全て保険で」にチェック入れて
備考欄にも記載しておけばいい。
674病弱名無しさん:2013/11/27(水) 19:24:10.43 ID:6W6KP0BT0
質問です。
使用した器具などはどのように消毒してるのでしょうか?例えば歯石取りのときにけっこう血だらけになったりしますよね?感染症とか怖いなぁと思いまして。
もちろん医師によって様々だと思いますが、基本的にはどのように対策してるのでしょうか?
675病弱名無しさん:2013/11/27(水) 22:37:51.48 ID:hGXlmC/70
まず、血液ついてる場合は専用の溶剤に浸ける
後は普通に滅菌。詳しくはオートクレーブでググってくれ
676病弱名無しさん:2013/11/28(木) 03:19:25.66 ID:9pQXqBdB0
歯質を強くする食べ物飲み物は何でしょうか
677病弱名無しさん:2013/11/28(木) 07:56:35.26 ID:oiqMQG9r0
>>675さん、回答ありがとうございます。
678病弱名無しさん:2013/11/29(金) 13:21:21.73 ID:uJtg9gFx0
歯医者に治療のため8月頃まで頻繁に通っていました。
自分の都合と予約の関係で9月・10月は通院しませんでした。
11月になり通院を再開しました。
ちなみに保険治療です。

で、先生の開口一番の一言が「どうしました?」でした。
こちらとしては治療が継続しているので、その続きのつもりでしたが、先生はそのつもりではなかったようです。

@治療の継続という概念はどれくらいあるのですか?
前回の治療が一日前なら治療は継続していることは明白ですが、
仮に10年も空いたとなると、継続とはいいがたいと思います。
当然、患部の状態も変化していると思いますし。

A仮に治療が継続していない場合、不利益とかはありますか?
679病弱名無しさん:2013/11/29(金) 17:36:03.76 ID:A4Vke0Wd0
医院変えちゃえ
680病弱名無しさん:2013/11/29(金) 21:49:31.35 ID:8zrdBuEn0
では、どういえばいいのでしょう
「○○さんは医療が中断していましたね」
でも違う症状できたのかもしれないし、責めるような言葉にもなる。

「久しぶりですね」
飲み会で再開したわけじゃあるまいし。

「その後、調子はどうですか?」
これが無難かもしれないが、あとに中断について聞くことになる。

で、「今日はどうしました?」「どこか不具合がありますか?」
がごく普通になる。

少し客観的に考えてみませんか? >>678
681病弱名無しさん:2013/11/30(土) 21:26:53.21 ID:n6185rZQi
歯を強くする食べ物(厳密にはそういう栄養分を含んでいるもの)は何ですか?
682病弱名無しさん:2013/11/30(土) 22:38:41.15 ID:rS1+2fbw0
無い
強いて言えば、キシリトール等の糖アルコールかな。虫歯になりにくいと言う意味で
683病弱名無しさん:2013/12/02(月) 00:59:35.33 ID:NX1F6eQf0
糖って歯にいいの?
キシリデント歯磨きとかキシリトールの飴はやっぱいいんですか?
あとアパタイト入り歯磨き粉はどうでしょう
それとリカルデントガム
684病弱名無しさん:2013/12/02(月) 04:35:18.61 ID:PyggxgVl0
大学病院から日本銀行とかの歯科診療室に出向していた経歴は上手いって事なんですか?
685病弱名無しさん:2013/12/02(月) 19:19:23.43 ID:FdX5RCTX0
下の一番奥の歯が水で染みるようになってしまい歯医者に行き
その1つ手前の歯も銀の詰め物のあたりに食べ物が当たると痛くはないのですが
響く感じがして気になっていたのでそちらも見てもらいました
その結果、その1つ手前の歯の銀の詰め物の隙間から食べかすやら何やらが侵入し虫歯になっており
歯医者が機具で触ったところ、歯が欠けてしまう程の状態で次に行った時に神経を取るとの事でした

レントゲンによると最初に気になっていた水が染みる一番奥の歯は何ともなっておらず
水が染みるのは1つ手前の今度神経を取る歯だろうとの事ですが
自分の感覚的には明らかに一番奥の歯が染みるのです
今回のケースのような虫歯ああると、染みるのが隣の歯だと錯覚するような事はあるのでしょうか?
686病弱名無しさん:2013/12/02(月) 19:20:32.13 ID:FdX5RCTX0
今回のケースのような虫歯があると でした
687病弱名無しさん:2013/12/03(火) 05:01:26.70 ID:ROc70PR/0
歯医者が今後の治療方針を決めるために歯を削って歯の中を見た後に、
「虫歯が深いので神経抜かないとだめですね」、というので
神経を抜かないでもいいような治療をしてくれる歯医者を探しに
いくつか他の歯科に、黙って治療方針を確かめに行ったりするのは、どうでしょうか。
新しい歯医者さんはいやがるのでしょうか?
また、結局、どこも神経抜くといわれて、元の歯医者さんに戻ってきても、気まずくないでしょうか?
688病弱名無しさん:2013/12/03(火) 17:33:19.32 ID:1QT1FUg50
部活で肘をが逆の方向に力がかかってしまい今も少し痛むのですが病院に行ったほうがよろしいでしょうか?

高校生です。
痛めたのは一か月前で今は肘を完全に伸ばそうとしたり縮めようとするとやや痛みます。
なぜ病院に行くか迷っている理由は、いくつかあります。
今は忙しい。学校のスポーツ保険?が怪我して一か月たっているので通るのかがわからない。お金がない、親からは自分のバイト代から出せという学業が忙しくバイトに行けない。
いくらかかるかが不透明。ほうっておいたら治るじゃないかと思っている。家から病院が遠い。
医者のみなさん行かないとこうなるみたいな例はないですか?行ったほうがいいと思いつつためらっている僕にアドバイスお願いします。
689病弱名無しさん:2013/12/03(火) 19:52:27.28 ID:vvNwgotg0
>>687
歯の痛みは放散痛なんで、歯医者とて自分の痛みの部位を
特定できない。とんとん触っていた痛い場合、左右はわかるけどね。

出戻りは、信頼してくれればやりますよ。また他へ行くという不信感を持ちつつ。
みんなの医療費なんで大切に使って頂きたい。
690病弱名無しさん:2013/12/03(火) 21:13:47.47 ID:4HuqbKf70
私は歯の神経の治療中に転院しましたよ。
最初は信頼できる感じでしたが、不信感が湧いたので、子供の頃からの
かかりつ先生にセカンドオピニオンを求め、その先生にしてもらいたいと
思ったので転院しました。
現在のところが気に入らないなら、「よそに通うことにしたので、予約取り消して
下さい」と言えばいいです。
691病弱名無しさん:2013/12/03(火) 21:16:20.68 ID:vvNwgotg0
>>690
よく読んでくれ、出戻りです。
692病弱名無しさん:2013/12/03(火) 22:01:55.18 ID:HKlI36iL0
今の自分の状態。4.5年前に神経抜いて詰め物してそっから途中で放置した奥歯が痛む。食べ物噛むのも辛いし腫れてる感じがする
693病弱名無しさん:2013/12/03(火) 22:04:19.22 ID:H+guXoCu0
>>692
歯医者じゃないですけど、その症状で歯医者にいったら根にヒビが入っていて自分は抜歯しました
早めにいったほうが絶対にいいです
694病弱名無しさん:2013/12/03(火) 22:12:17.48 ID:HKlI36iL0
>>693
マジかよ…一日で終わった?
695病弱名無しさん:2013/12/03(火) 22:15:15.02 ID:H+guXoCu0
>>694
抜くだけなので1日で終わりました
その後は2ヶ月ぐらいして、どういう義歯を入れるか相談する事になってます
あと、もしかして腫れている部分からそのうち膿が出て一時的に痛みがなくなるかもですが
それでまた歯医者に行かなくなっても間違いなく再発すると思います
ヒビが入っているとは限りませんけど根の付近で炎症が起きていると思いますよ
696病弱名無しさん:2013/12/03(火) 22:18:20.89 ID:HKlI36iL0
>>695
ありがとう
ちゃんと通っておけば良かった…

痛みがすぐ引くといいなー
697病弱名無しさん:2013/12/03(火) 22:24:16.23 ID:H+guXoCu0
>>696
あ、、、、って途中で放置していたんですよね
きちんと治療しても根っ子系の治療は完璧に処置できる事はなかなか無いらしいので
それは本当にちゃんと通っておくべきだったと思います
698病弱名無しさん:2013/12/03(火) 22:29:12.08 ID:HKlI36iL0
>>697
だよね。抜歯したら痛みとれるよね?
699病弱名無しさん:2013/12/03(火) 22:41:37.13 ID:H+guXoCu0
>>698
ヒビとか折れてるとかでないなら抜歯はないと思いますよ
歯に損傷がないとして、根の中を綺麗にしなおす治療やら何やらの処置をしてもらえば痛みは取れると思います
自分のように損傷があって抜歯もやむなし、という状態になっていたとしても
勿論、抜歯をして歯茎の中の病巣を綺麗に取ってもらえば自然と歯茎などの腫れや痛みも消失します
700病弱名無しさん:2013/12/03(火) 23:08:45.09 ID:zdHRhYwu0
質問お願いします。
定期検診に半年〜1年に一回は行ってます。
毎回歯石除去とフッ素塗られるので2回ほど通って終了です。
レントゲンは5年ほど撮ってません。
職場の先輩は私が定期検診を受ける頻度で
歯が痛む→虫歯で歯医者通いです。
私がレントゲンはしばらく撮ってないと話すと
「見ただけじゃ分かんないから撮ってもらった方がいい」と言います。
そろそろ検診に行く予定ですが、
痛まなくてもレントゲン撮ってもらえますか?
その場合何と相談すればいいでしょうか。
また、先輩は何でこんなに頻繁に虫歯になるんでしょうか?
同じ頻度で歯医者に行ってるのに不思議です。
701病弱名無しさん:2013/12/03(火) 23:48:16.32 ID:BsERCmUG0
>>700
「しばらく撮影していないのでレントゲン検査もお願いします。」

治療しているからといって虫歯とは限らない。
破折、摩耗、根の感染、歯周病など色々あります。
悪くなる原因は歯並び、歯ぎしりなどの習慣、食生活、等様々。
人は一様ではないのです。
無茶苦茶な生活していてもある年齢までは病気にならない人がいるのと同じ。
702病弱名無しさん:2013/12/04(水) 00:15:11.49 ID:J9n9+ZgW0
奥歯なんですけど
昔っからオフセットに噛み合わせてるというか
下の歯が内側にちょっと寝ているため、半分ずつぐらいしか
かみ合ってないのです

これは矯正すべきものなのでしょうか
703病弱名無しさん:2013/12/04(水) 01:19:15.98 ID:9yimZnJ80
神経取って白いクラウン被せた歯を長持ちさせる不法は何ですか?
担当の先生も、銀のクラウンと白のクラウンあるらしくどっちも神経ないそうです
でも20数年持ってるそうで・・・
やっぱりこまめなハミガキやシュガーコントロールですか?
704病弱名無しさん:2013/12/04(水) 02:08:23.50 ID:TODrymwj0
スルメなど硬いものを長時間食べると決まった歯が痛くなるのですが虫歯でしょうか?
普段の食事で痛くなる事は無く痛くなっても翌日には治ります。
歯科検診では特に言われないのですが歯医者を変えた方がいいでしょうか?

別件で8ヶ月の子供の下の歯が最初から片方Uの形に削れたような感じになっています。乳児検診まではまだ日にちがあるのですが、直ぐにみてもらった方がいいでしょうか?
705病弱名無しさん:2013/12/04(水) 02:32:17.01 ID:j8gumLDC0
というか、そもそもスルメ系って歯にかなりの負担をかけるから長時間食べないほうがいいような・・・
706病弱名無しさん:2013/12/04(水) 08:00:15.92 ID:zTPId0hYO
A歯科でカリエス治療してレジン?(保険の白いプラスチック)を詰めた

そこだけフロスが入らないことに気が付いた(隣の歯とくっついてる)から
B歯科で削ってもらい、フロスが入るようになった

そしたら歯間が広がり食べ物がよく挟まるようになり歯茎に腫れ痛み出血あり。
B歯科を受診したところレジンには限界があるため、技工士がつくる金属を詰めるor小まめにフロスするの2択と言われた

そこで相談です。
金属は審美的に避けたいのと金属アレルギーも心配なのでフロスを選択したのですが、
肉や魚を食べると痛くて片側で咀嚼している状態です。
このまま続けていたら顔が歪むような気がします…
どうしたらいいでしょうか?
707病弱名無しさん:2013/12/04(水) 08:24:21.34 ID:R3I3+NUZ0
保険外で技工士がつくる白い修復物を詰める がFA
708病弱名無しさん:2013/12/04(水) 17:55:04.80 ID:P3J9Y5350
歯医者さんでフッ素を口に含んだんですが
歯磨き粉のアパガードは使わないほうがいいでしょうか
709病弱名無しさん:2013/12/04(水) 18:14:53.25 ID:P3J9Y5350
商品名を出して荒れるといけませんので訂正します

歯医者さんでフッ素(水状のもの)を口に含んだんですが
研磨剤入りの歯磨き粉を用いても大丈夫でしょうか
710病弱名無しさん:2013/12/04(水) 21:24:41.40 ID:zTPId0hYO
>>706です
>>707ありがとうございます

10万くらいするセラミックとかですよね?
考えたんですけど、もう一度レジンで隣の歯とべったりくっつけてもらうのはどうでしょうか?虫歯になりやすくなりますか?
711病弱名無しさん:2013/12/05(木) 02:35:27.42 ID:E6IFGQA60
フッ素より効果あるものってありますか?
水素や窒素はどうですか?
712病弱名無しさん:2013/12/05(木) 03:24:05.03 ID:Gt5YJ2K80
そんな事を気にする前に口内を出来るだけ酸性にしない食生活を心がけたほうがまだマシな予感
713病弱名無しさん:2013/12/05(木) 08:13:40.06 ID:5u8ofpTn0
虫歯(2箇所)を治療したいのですが、
長期失業中で、保険証がありません。
そこで、
・自費で痛み止めのための応急処置(費用は最低限)
・再就職して保険証入手後、本格治療
の2段階で行うことは可能(現実的)でしょうか?
714病弱名無しさん:2013/12/05(木) 08:42:01.56 ID:GzhzD6oK0
>>712
酸性にならない食べ物って、なにがあるんだい?
715病弱名無しさん:2013/12/05(木) 09:29:19.85 ID:dhX0SeAkO
アルカリ性の食べ物ばかり食うとか?
716病弱名無しさん:2013/12/05(木) 10:27:15.49 ID:Gt5YJ2K80
とりあえず食後にアルカリ性でフッ素も含まれていてカテキンの殺菌効果もある
緑茶とか紅茶でも飲んでおくとか
717病弱名無しさん:2013/12/05(木) 18:33:28.70 ID:s3OXdHlm0
半年前から左下7番が痛み出し、歯科医師の判断はレントゲンで異常なしとの事で
噛合せの調整だけで経過観察となっているんだが、通常時は痛みを感じないが物を噛むと痛い。
左下だけ親知らずが残っているんだが斜めに生えていて7番を圧迫していると思われる。
これが原因なのかな?親知らずの抜歯が必要なのかと。右下5番も斜めで正常だった4番が砕けた。
左下7番がいかれる前に親知らずを抜歯すべきなのかな?
718病弱名無しさん:2013/12/05(木) 18:53:32.55 ID:P1TwTtuU0
>>717
歯軋り、食いしばりはないですか? 咬耗があると言われたことないですか?
そうでなければ、噛み合わせ調整と抗生剤で軽減するはずですので、それを
確認して抜歯から消去法で治療するのが懸命です。

治療しながら原因を特定していくのも、ときに必要な事ですので。
719病弱名無しさん:2013/12/06(金) 01:27:36.20 ID:D0NyoH7n0
口内を酸性にしない食べ物、中性またはアルカリ性の物って何ですか?
牛乳?豆乳?
ハーブティとかはどうでしょう?
720病弱名無しさん:2013/12/06(金) 01:51:26.75 ID:IKbjq2Fn0
アルカリ性の食品 一覧 みたいにぐぐればすぐに出てくる
721病弱名無しさん:2013/12/06(金) 01:51:56.40 ID:HKnlkGc+0
海藻は?昆布とか。
722病弱名無しさん:2013/12/06(金) 13:26:16.95 ID:IKbjq2Fn0
歯医者の麻酔って歯医者ごとにメインで使ってる物が違うのかな?
それとも、少し昔とは麻酔薬自体が変わった?
前は麻酔をされてもそこまでフラフラする事はなかったんだけど(睡眠不足な状態でも)
最近になって歯医者で麻酔をされるとフラフラしてふわーっと気持ちよくなって体がリラックスする感じになる
気分が悪くなるとか頭痛がするとかそういう事はないんだけど、ちょっと気になった
723病弱名無しさん:2013/12/06(金) 18:59:18.72 ID:974VOAAJ0
神経ぬいたあと歯みがきいいんですか?
724717:2013/12/06(金) 20:04:12.54 ID:4Bn18qeB0
>>718
歯軋り、食いしばり咬耗はないと思います。歯軋りは一人寝なので実際の所は分りませんが。
噛合せ調整は受けました。抗生剤は処方されたことはありません。
このままだと、症状のない8番を抜歯するより7番抜歯で6番8番でブリッジが良いのかなと思ったりします。
725病弱名無しさん:2013/12/07(土) 01:48:29.20 ID:2bastxUJ0
歯茎から膿みが出るから、医者で歯茎から細い針金みたいなの刺されて
その状態でレントゲン撮られたんだけどこれってなんて道具でしたっけ?
キャッチャーだかなんだか
なんか医者が説明してたけどど忘れしちゃってモヤってしています
激痛でしたが泣
726病弱名無しさん:2013/12/07(土) 02:06:48.03 ID:TeOYPsUx0
海藻かじってると虫歯にならないの?
727病弱名無しさん:2013/12/07(土) 12:15:51.38 ID:g/0JPZb20
>>724
8番の存在が原因で7番に痛みがあるなら撤去すべきは8番。
8番ブリッジは安定性に欠けるし、6番を新たに削るのであれば不適当。

>>725
歯の中からならリーマー、ファイル、
歯肉からなら開業医だとガッターパーチャーが使われることが多い?

>>726
何しようが食生活が悪ければ同じ。
728病弱名無しさん:2013/12/07(土) 13:33:29.10 ID:78NCjQdu0
>>713長期失業中で、保険証がありません。

長期失業中の人には、国民健康保険があります。
まず、市役所or役場へ行って相談してください。

>>・自費で痛み止めのための応急処置(費用は最低限)

普通の歯医者は無保険の人を警戒しますので最低限の治療で最高の治療費を請求します。
要は、怪しい人間は近寄らないようにしているわけです。
729病弱名無しさん:2013/12/07(土) 13:43:35.31 ID:78NCjQdu0
ちなみに、前年度無収入の人の国民健康保険料は月額1500円程度です。
どう考えても安すぎますが…
730病弱名無しさん:2013/12/07(土) 13:54:18.42 ID:rGdlqI/I0
>>729
世帯合算の年収が元になるから誤解のないように
731病弱名無しさん:2013/12/07(土) 14:04:55.44 ID:78NCjQdu0
>>730
他に世帯主がいるならその世帯主が保険料払っているだろう。
家族全員が無収入なら生活保護で医療費は無料だろう。
732病弱名無しさん:2013/12/07(土) 14:07:03.50 ID:rGdlqI/I0
>>731
「前年度無収入の人」と言い切っているから補足してあげているだけなのに
なんでつっかかってくるんだよ糞野郎氏ね
733病弱名無しさん:2013/12/07(土) 14:10:44.44 ID:78NCjQdu0
収入があるのに保険料を払いたくない人には「国民健康保険被保険者資格証明書」というのがある。
保険料を払う気がなくても「いつか払います」みたいな感じで証明書もらう。
医療機関では10割負担だか、適正な保険治療を受けられる←ここ重要。

被保険者資格証明書があると「最低限の治療で最高の治療費」にならずに「適正な料金」になるわけだ。
ニートには意味がわからないかもしれないけど…
734病弱名無しさん:2013/12/08(日) 02:48:10.33 ID:UCFtJ2eT0
5日前から奥歯がいたくなって今日歯医者に行きました
しかし歯の治療はしてもらったものの頬の腫れには一切触れられませんでした
また次の予約も来週の土曜日と遠めなんですが腫れは一週間程度そのままにしていていいんですか?
ちなみに今は頭痛もしていて吐き気、気ダルさもあり熱は37度8と風邪のような症状が出てます(本当に風邪かもしれませんが)
735病弱名無しさん:2013/12/08(日) 07:17:02.55 ID:Uw2NPnhO0
歯周病にはコエンザイムq10です。
736病弱名無しさん:2013/12/08(日) 11:49:46.24 ID:LDwIiDvV0
>>734
それは完全に風邪じゃないの?
腫れは治療が終われば引くんじゃない?
737病弱名無しさん:2013/12/08(日) 14:11:21.14 ID:UCFtJ2eT0
>>736
風邪だったみたいです(笑)
腫れは膿みとかたまってるんじゃないんですか?
膿みは早めに取った方がいいですよね
738病弱名無しさん:2013/12/08(日) 17:24:41.54 ID:LDwIiDvV0
>>737
膿が溜まっているなら、我慢しまくって膿が出れば痛みはすーっと引いていくだろうけど
きついなら歯医者にいったほうがそりゃいいだろうねぇ
結局の所、根本の原因を取り除かない限りは絶対にいつか再発するしね
739病弱名無しさん:2013/12/09(月) 09:30:09.29 ID:eF/UnOYO0
>>738
ありがとうございました!!
740病弱名無しさん:2013/12/10(火) 01:23:50.68 ID:L8go5WNG0
上の歯(奥から2本目)抜いてブリッジだのインプラントだの健闘してたけど
急な引っ越しで歯医者行けなくなりそのまま放置
放置して3年目
抜いた部分の隙間が完全埋まってしまった
後ろの歯が倒れてきたのではなく、横に移動?で普通になった
もちろん移動した後ろ部分の歯があった場所は開いてる

この場合そのままでいいのですか?
隙間埋まってむしろ歯並びいいし・・
741病弱名無しさん:2013/12/10(火) 10:50:36.41 ID:Fd/LTSCK0
4ヶ月前に歯科医院で左下奥歯を根治してかぶせものをした所がうずくようになってしまいました。
別の歯科医院で診てもらったら、根っこまで薬が入ってないからかな
(根の周りに黒い影などは無いようです)と言ってました。

再根幹治療は成功率が下がるとネットで見たのですが、
マイクロ使って根治してる所に行った方が良いのでしょうか。
742病弱名無しさん:2013/12/10(火) 23:26:26.17 ID:ERudCpB+0
>>740
根っこは倒れてると思うが、間つまっちゃったなら仕方ないからそのままでいいと思うよ
>>441
実際に見ないとはっきりはしないが、俺なら咬合調整で様子見する
743病弱名無しさん:2013/12/10(火) 23:26:58.26 ID:ERudCpB+0
>>742の下段は>>741
744病弱名無しさん:2013/12/11(水) 18:16:36.80 ID:qJNNt3Lj0
>>742
根管治療(特に感染根管治療)はめんどうだからやりたくないもんなぁ
745病弱名無しさん:2013/12/11(水) 18:59:29.03 ID:fjZ+utoK0
再根管治療といっても色々なんで。

明らかに根が曲がっていたりして困難なヤツ、
中途半端に真面目に治療しているヤツ、
途中で詰まったり抜けたりしているヤツ、
適当な治療であまり根管を弄ってないヤツ

一番最後とかその類のは治癒確率が高い。
746病弱名無しさん:2013/12/11(水) 19:48:38.83 ID:DqIXqkJF0
神経治療で、穴を洗浄し詰めて被せるで、
消毒液が漏れることってありますか?

終わってから2時間くらい口の中が消毒液の臭いしてたんですが
747病弱名無しさん:2013/12/11(水) 20:24:02.15 ID:EW7v4Zuj0
>>742
お返事ありがとうございます。
マイクロ導入している歯科医院で診てもらい、
??根の先まで根充されてないからかも
??歯根膜炎かも(噛み合わせや噛み締めのせい)
??4ヶ月前なので(治療直後は敏感になりやすい)良くなる可能性もある
との事で、取り敢えず噛み合わせを調整してもらいました。
今の所疼きは変わってませんが我慢できない程ではないので様子見したいと思います。
748病弱名無しさん:2013/12/11(水) 20:26:06.27 ID:zwpqJGRw0
対象の歯に銀歯をかぶせることになったのですが
笑うと見えてしまう位置なのでセラミックにしないかと勧められています。
8万は高いし銀歯が見えるのも嫌なのですがプラスチックみたいなのはないのでしょうか?
749病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:25:51.51 ID:fQZnQHdy0
>>746
なくはない
仮詰のセメントのにおいかもしれんが
>>748
残念ながら犬歯より後ろは、白い材料は保険適用外
同じ自費ならセラミックにしたら?って流れでの提案かと
750病弱名無しさん:2013/12/12(木) 14:27:03.57 ID:Lh7yr/AR0
>犬歯より後ろは、白い材料は保険適用外

小臼歯は硬質レジンジャケット冠が一応は適用だ
自費誘導みたいな回答はどうかと

HJCでググれ
751病弱名無しさん:2013/12/12(木) 18:51:18.06 ID:HZM627zS0
重曹うがいって効果あるんでしょうか?
フッ素よりいいって聞いたんですけど

あとフロスやるようになってからいきなり虫歯になったんですけど
因果関係あるんでしょうか。20年以上歯医者なんか行った事なかったのに
神経抜かれて今治療中です><
752病弱名無しさん:2013/12/12(木) 18:51:55.15 ID:EnkjuCbi0
HJKはすぐ割れないか?
TEK入れてるのとあんまり変わらないなぁ、と思ってしまう今日この頃。
753病弱名無しさん:2013/12/12(木) 19:29:01.96 ID:5xvNd/pc0
hjcというか、ハイブリッドもだが、コアの段階で
違ってくる。メタルコアは基本だめだ。
しかしちゃんと形成すれば割れることはない。

マージンの浸食と着色はどもならん。
754病弱名無しさん:2013/12/12(木) 20:42:37.54 ID:HrSZFjXs0
奥歯治療してるとえずきそうになるのですが何か対策ないですか?
755病弱名無しさん:2013/12/13(金) 17:04:03.92 ID:5lQFb3Tq0
熱いのにも、冷たいのにも沁みないのに、階段を激しめに降りると、歯が少し痛い
左上の前歯と奥歯の間の歯だけだから、やっぱ虫歯なの?
756病弱名無しさん:2013/12/13(金) 17:28:12.42 ID:5CAOrUmh0
価格の質問です。
最近仕事場の近くの歯医者に通い始め、価格が高いような気がしています。
今まさに診察が終わり領収書をみているのですが診察内容は、先週虫歯の部分を削り薬を入れ詰め物をしたのでそこにサイド薬を入れふたをするというものです。
ごく普通の治療だと思うのですが麻酔が効きづらく計4回行いました。治療が終わったかと思いきや表面に血が滲みでてきたようでこのままだと確実に後から痛みがでてくるといわれもう一度ふたをはずしなおさせてくださいと言われたので了解しました。
続きます
757病弱名無しさん:2013/12/13(金) 17:30:18.88 ID:5CAOrUmh0
了解後、レントゲン(なぜかはわかりませんでしたが)を行い再治療をし痛みどめの薬をいただき合計点数882点で2650円でした。
お医者さんのミスで再度ふたをはずしたような気もしますし、レントゲンの意味もわからなかったのにこの値段に疑問をもち質問させていただきました。
高いのか妥当なのかお教えいただきたいです。お願い致します。
758病弱名無しさん:2013/12/13(金) 17:34:28.02 ID:ITjUIeebP
>>757
その治療内容ならむしろ安いほうだぞ
759病弱名無しさん:2013/12/13(金) 17:35:15.83 ID:NKUFMmgs0
>>754
表面麻酔したり、静脈内鎮静したり、かなぁ
>>755
噛み合わせの問題かもね
どこかだけ強く当たってたりすると、虫歯なくても神経死ぬことあるよ
760病弱名無しさん:2013/12/13(金) 17:51:58.32 ID:5CAOrUmh0
>>758
安いですか〜失敗してさらに治療費を払わされてる気がして損した気分だったのですがそんなことを言えるはずもなくモヤッとしていたもので。
ありがとうございました〜!
761病弱名無しさん:2013/12/13(金) 17:56:02.11 ID:HSFA4lyY0
今は明らかに失敗して患者が直してくれって言っても直してくれない歯医者が多い中で
直してくれただけでも良しとしなよ。
直して貰った歯は満足してるんでしょ?
762病弱名無しさん:2013/12/13(金) 18:53:40.68 ID:H7Zwf3F5O
根管治療中です
炎症があると言われて、仮蓋の上に黄色いものを乗せられました
終わってから薬の味が酷くて具合が悪いです
乗せられた物のせいか、それとも薬が漏れてるんでしょうか…
763病弱名無しさん:2013/12/13(金) 20:29:37.80 ID:LhWcexky0
>>755
歯周病の可能性は?
764sage:2013/12/13(金) 21:50:10.47 ID:NXaz+gYw0
前歯のうち1本の神経が死んでおり、
全体がクリーム〜黄色に変色しています。
白くする方法はないでしょうか?
目立っており苦痛です。できれば歯自体は削らず残したいのですが。
765病弱名無しさん:2013/12/13(金) 21:55:45.31 ID:/gXFFdzG0
>>764
ウォーキングブリーチでググれ
766病弱名無しさん:2013/12/13(金) 23:05:11.74 ID:oWEZYb+z0
俺がやられたヤブ歯医者は偏差値40の私立大歯学部卒後
偏差値70の国立大付属病院の麻酔科に勤務していたらしい
口腔外科とか言うらしく
歯科検診で口腔癌の早期発見とか言ってる
歯医者のくせに癌がどうのこうのてw
こんな胡散臭いバカ 
敬遠しておくべきだった
767病弱名無しさん:2013/12/13(金) 23:24:42.35 ID:2EXzhOdn0
医療は成功報酬ではない。それなら医科病院は全てなくなる。
768病弱名無しさん:2013/12/14(土) 01:49:52.20 ID:cRcMEVLS0
先週左上の親知らずの奥半分が欠けて抜けました。
今日その部分の歯肉が、ペラペラめくれるようになってしまいました。
痛みはありません。
放置しても大丈夫なんでしょうか?
769病弱名無しさん:2013/12/14(土) 05:32:09.85 ID:TwkH95qlO
歯の治療をしてもらったんですが
少し噛み合わせが悪いのでしょうか?
治療した歯が高く感じ
食事中にも違和感があります
まだ治療して2、3日しかたってないから違和感があるだけなのかもしれませんが
また歯医者にいけば噛み合わせの調整とかしてくれるんでしょうか?
770病弱名無しさん:2013/12/14(土) 07:06:23.15 ID:DW0HKEdw0
亀だが、>>751
フッ素はエビデンスレベル。証明されている。エナメル質を強固にする。
重曹はイワシの頭レベル
重曹が効かないというのは悪魔の証明になるので、信じる物は救われる。

敢えて言うなら、ステファンのカーブから、じゃあ酸性にしなけりゃ良いじゃんという単純な発想なんだろうけど、アルカリの細胞への影響+酸性になるの糖の分解による乳酸の生成なんでなあ。
糖がある限り、酸は生成される。
ナチュラル派の重曹信仰もあるんでなあ。

口腔内は普段は弱酸性なので(pH6.5くらいかな)、アルカリ性にするのは大丈夫なのか?
歯が溶けるのは約pH5.5以下ね。

酸は悪いのは確か。酸食齲といって、エナメル質が溶けるからなあ。
常に酢っぱいものをを口に保つのはまずい。


いきなり虫歯にならない。神経抜かれるまでの虫歯は最低数ヶ月はかかる。
いきなりならフロスのせいじゃないな。
771病弱名無しさん:2013/12/14(土) 09:50:40.73 ID:IPK3Dosv0
詰め物をしてもらったんですが
詰めてからずっと痛みます
おそらくキツイからだと思うのですが、このまま放置しても痛みは治まりませんよね
772病弱名無しさん:2013/12/14(土) 09:56:42.18 ID:J+lMHtuJ0
>>759
噛み合わせなら気合いで治せるかも ( ´∀`)

>>763
怖い事を言わんでください (´・ω・`)
歯茎マッサージは毎日やっているから、多分大丈夫だと信じたい
773病弱名無しさん:2013/12/14(土) 15:57:02.77 ID:quSrgXyX0
マッサージは粘膜には逆効果
100年前の発想
774病弱名無しさん:2013/12/14(土) 17:55:56.07 ID:+ooSxwq+0
>>770
ご丁寧なレストンクス
775病弱名無しさん:2013/12/15(日) 21:33:31.92 ID:SsJ28xhN0
俺がやられたヤブ歯医者は偏差値40の私立大歯学部卒後
偏差値70の国立大付属病院の麻酔科に勤務していたらしい
口腔外科とか言うらしく
歯科検診で口腔癌の早期発見とか言ってる
歯医者のくせに癌がどうのこうのてw
こんな胡散臭いバカ 
敬遠しておくべきだった
776 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/19(木) 00:23:47.74 ID:q5fWk/MFi
虫歯が見つかる→削る→食事中削った部分に強い刺激が加わって根が腐って?歯が黒くなる→歯茎が腫れてさらに目、耳、睾丸などにも歯茎と同じような痛みがする→また歯医者に通院し根の掃除をするも痛みがあるのでその歯を結局抜く
777 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/12/19(木) 00:25:32.93 ID:q5fWk/MFi
→抜歯後二週間以上経つが歯茎、目、耳、睾丸が前ほどではないが痛む。
これは体のいろんな部分に膿が広がってるということですかね?また、解決策はあるんですかね?
778病弱名無しさん:2013/12/24(火) 09:54:15.37 ID:/vg/+kkS0
年末年始の休日診療は、治療費が平日の1.5倍だからな。  
負担金が1.5倍だぞ。

普通なら3000円のところ、4500円だからな。
779病弱名無しさん:2013/12/25(水) 08:37:46.98 ID:Gd8A/bua0
現在主に歯石の除去を目的として歯科に通っているのですが、料金に疑問があります。
行った処置は前回と同じはずなのに、前回より明らかに高い。
確か前回は5百何十円だったのが今回は2千6百いくら。
レシートを見てみると、医学管理だの検査だのと入ってますが、今回なにも検査はしてないです。
医学管理って、まさか、歯磨きの指導のことでしょうか?
特に疑問点はなかったのですが、歯磨きでわからないことありますか?と聞かれたので、
話を合わせて一応わからないことがある風に言ったら説明があったのですが・・。
月が変わると料金を取れるとか、何か保険点数の決まりがあるんでしょうか?
金額の絶対値自体はさほど高いものでもなく、清潔で応対の雰囲気もいいクリニックなので、
きちんと処置していただけるなら払って文句がない金額なんですが・・

あと、一気にやろうと思えば出来る所を引き延ばして時間と通院回数を水増しされてる気がするんですよね・・
気のせいかな・・。
780病弱名無しさん:2013/12/25(水) 17:20:02.41 ID:rw/QTURg0
慢性疾患で入院すると3ヶ月で来院させられるとか聞きませんか?
必要なことを必要においうじて行っても算定できたりできなかったり、
また、あまり必要でもないと思っても検査等を行い算定しないと
処置に制限が出たり。それが保険です。

全世界で歯科の報酬が最も低い国が日本、単独であれこれ判断しないで
総合でお願いします。
781病弱名無しさん:2013/12/25(水) 22:56:54.96 ID:O1CbAptx0
↑ 退院だろ?
3か月も生きていたら無事に済んだって事で神に感謝しろ
782病弱名無しさん:2013/12/26(木) 07:18:22.39 ID:k8urUDrTO
横になると虫歯の所から唾液入って歯茎膨らむ
治療費いくらかかる?
金無い
783病弱名無しさん:2013/12/30(月) 20:39:38.46 ID:9wjmmpTo0
>>782

保険診療3割負担で総額1万円弱
休日なら1.5〜2.0倍
保健無しなら3万円から10万円
784病弱名無しさん:2013/12/30(月) 20:44:27.96 ID:9wjmmpTo0
>>779
歯磨き指導は「歯科衛生士実地指導」
医学管理は患者管理即ち定期的にその患者を診ているという管理料金。
診ているというのは、「顔色を見たり話をしたり」して患者全体を診ていることも含まれる。
785病弱名無しさん:2013/12/30(月) 20:51:00.93 ID:9wjmmpTo0
保健治療は大勢の患者に対して平均して妥当と思われる方法を選択する決まり。
たまたまその人が多忙で軽い虫歯4本1日で治せそうでも
上下左右に1本づつあったら1日で治療するのは妥当ではない。

皆さんよく知っている極端な例は、入院は3ヶ月以上はさせない、それ以上は他の病院をさがせというもの。
理由は、3ヶ月以上入院すると医療機関の収入が減るから…それだけ。
786病弱名無しさん:2013/12/30(月) 21:35:38.28 ID:X3kXOA7s0
治療が一週間に一度ってなんか変だよね
怒ってたおじいさんもいた
なるべく伸ばして儲けるつもりなのかな
787病弱名無しさん:2013/12/30(月) 21:43:07.04 ID:dlOfwmKh0
あなただけじゃなく、他の人もいるからね、仕方ないね
788病弱名無しさん:2013/12/30(月) 22:47:46.49 ID:NDuOk2IT0
最近はレジンの類でも「コンポジットレジン」というのが
保険も効くし優秀でよいそうな。
で、今、歯科で右上、5本目、現在銀歯が入っている
ところが軽く虫歯なのでやり直しましょうという話になっているんですけど
これはまた銀歯でやり直した方がいいんでしょうか?
それともその優秀な「コンポジットレジン」でもクラウンが作れたりするんですか?
どうせなら銀歯よりは白い歯が良いに決まってますので
可能なら「コンポジットレジン」のクラウンが嬉しいですけど。
789病弱名無しさん:2013/12/30(月) 22:48:38.47 ID:NDuOk2IT0
ちなみにもしその「「コンポジットレジンのクラウン」ができるなら
お値段的には銀歯と比べてどうですかね?
790病弱名無しさん:2013/12/30(月) 23:29:04.96 ID:J+NO1aGy0
http://matome.naver.jp/odai/2138232612171056301

一箇所大きく削ったとこあるけどこういうの見てると、絶対古い適当な歯医者にはいきたくないなと思う

削る量が多い分、治療したというより、歯の寿命を縮めてる
791病弱名無しさん:2013/12/31(火) 00:02:39.74 ID:KlP0rDBGO
>>790
そのページから引用、これはガチだと思う。
ヤブは自費の料金も保証期間もHPに書いてないし
メールお問い合わせがない、客に時間を割きたくないから。
経歴も歯に関係ない前職が書いてあって、勤務医歴や認定医等の資格は白紙。
写真は、お友達ごっこした集合写真とか、ふざけたピースとか、動物の写真とかで(この時点で大人として、人間を疑う。)
一人一人の証明写真みたいな画像なし。なら画像なしのほうがまだいいのに。


>公式ホームページに情報が十分掲載されている。院長の名前・顔写真・経歴、治療費などが掲載されていない場合は注意”
792病弱名無しさん:2013/12/31(火) 07:12:19.89 ID:xY80owpyO
昨夜歯が欠けて結構大きな穴が開いてしまいました。
困った事に、行きつけの歯医者は来週まで正月休みです。
来週までこのままにしておいて大丈夫なのでしょうか?
793病弱名無しさん:2013/12/31(火) 10:03:42.05 ID:jYxG+IL40
今さっき前歯がかけて埋めていたところを打ってしまい、また欠けてしまったんですが上の人と同じで6日まで行き付けの歯医者さんがおやすみです。
放っておいても大丈夫でしょうか?
794病弱名無しさん:2013/12/31(火) 11:10:54.86 ID:xY80owpyO
お互いに困りましたね。
自分なりに調べたところ、まず地域の休日診療所に聞いたら、痛み止などの応急措置の程度しか期待できないようです。
放置して虫歯が進行するのが怖いですが、なるべく間食は避けフッ素系の歯みがき粉を使用して少しでも虫歯を防ぐしかないのかもしれません。 サバイバルなお正月になってしまいますが、今のところどうにもならない。
795病弱名無しさん:2013/12/31(火) 15:25:55.81 ID:PVPJ4RlNO
酔っ払ったり猛烈に眠くて歯磨きせずに寝ることありますか?
796病弱名無しさん:2013/12/31(火) 17:32:17.60 ID:wv75YamE0
たかだか4、5日で虫歯が目に見えて進行するとかない
ここまでほっておいたことに比べれば微々たる事
797病弱名無しさん:2014/01/01(水) 00:12:24.76 ID:KXMJ+McHO
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

さて、さっそくですが、
年越しにむけて自堕落に飲み食いしていたところ、
舌を噛んで大きな血豆が出来てしまいました

敢えて血を抜くようなことはしないほうがいいでしょうか?
798病弱名無しさん:2014/01/01(水) 01:11:22.58 ID:XnxuwfCFO
>>783
d
799病弱名無しさん:2014/01/01(水) 01:18:57.62 ID:Duww+oJY0
>>797
爪楊枝で表面を刺してみてもいい、血腫をつまんで表面だけを串差しすること。
可能なら翌日当番医か救急外来へ。
800病弱名無しさん:2014/01/01(水) 01:37:40.04 ID:KXMJ+McHO
>>799
ありがとうございます

病院には寄れなそうですが
自然治癒までは時間がかかるでしょうか?
801717:2014/01/01(水) 01:37:56.86 ID:VqmCK8IG0
おめ
802 【小吉】 【757円】 :2014/01/01(水) 02:03:30.87 ID:aON54tcG0
厚生省でいつ免許取ったのかわかるけど自分の担当医平成18年となってるけど
そうすると18年に卒業したの?
それとも卒業した後試験?だっけ
多分今年33歳で歯科医歴浅いのかな?
でもベテランじゃないけど、そこそこ経験あるってこと?

どのくらい歯科医歴あった方が技術的に安心出来るんだろうか
803病弱名無しさん:2014/01/01(水) 06:35:37.86 ID:0hEAwjZBO
取得年から1年、2年と数えればいいかと。
料金の取り方が変とか衛生士がレントゲンや銀歯接着をやるとか
不審な節も無く満足してるなら別に歯科医歴10年以下でも良いと思うが。
歯科医歴10年以下だと腕うんぬん以前に
デタラメやっててもたまたま運良くクレーム来たことなくて
何かトラブルになった時に
妥当な対処も出来ずに
嘘、誤魔化し、逆ギレしかしなかったりするので。
裁判は患者側にリスクが高いし、医療ミスや不当請求の件を歯医者がつっぱねたら泣き寝入りしかなく。
だから10年は歯科医歴あるとこが良い、
10年もやってれば気が強くて言いたいことを言える患者にも遭遇している、
やはりね自分の頭だけで考えたことじゃ自分に都合良く出来てて、
お客様のクレームから学ぶもの。
804病弱名無しさん:2014/01/01(水) 16:03:44.43 ID:AaQVvNqy0
新年早々、自演回答か
805病弱名無しさん:2014/01/01(水) 16:06:29.10 ID:0hEAwjZBO
全部同一人物認定するのはどうかと。
そうやってなんでも一人の患者のせいにして
自分の腕の無さや経営のマズさに気づけないんでしょうけどね
806病弱名無しさん:2014/01/01(水) 16:23:03.45 ID:zvhO1Pu/0
自分のDQNカキコに気づけないんだね
807病弱名無しさん:2014/01/01(水) 17:34:15.63 ID:AaQVvNqy0
粘着アスペ君とは別人だとは思うよ。
ただ、類は友を呼ぶ
そういうスレになってしまったってこと。

今後まともな回答もないだろうし、質問も減る。
君らの歯科スレの占領は成功したということだ。
808病弱名無しさん:2014/01/01(水) 21:03:20.93 ID:Ym2MqcXj0
歯石除去のために、
歯医者行くというのはできるもんでしょうか?
809病弱名無しさん:2014/01/01(水) 21:26:55.33 ID:JbNSKO7T0
検査はされる(しないと保険内で処置できない)けど、普通にできるでしょう
虫歯も見つかるかもしれないけど、今どき、ちゃんと断ればやらないはず
810病弱名無しさん:2014/01/01(水) 21:29:15.66 ID:Ym2MqcXj0
ありがとうございます
811病弱名無しさん:2014/01/02(木) 01:55:23.69 ID:jTC4rXKX0
歯石が出来にくくなる食べ物は何でしょうか?
812病弱名無しさん:2014/01/04(土) 14:39:32.05 ID:YQT+ElqL0
>>706
金属アレルギーでもゴールドなら大丈夫ってパターンもあるよ
入れる前にちゃんと自分にとって何がベストなのか調べる検査とかもやってるとこはやってるから、そういうのを使えば事前にわかるよ
あと金属だと見た目がイヤってことだけどメタルボンドすりゃいいんじゃ?
何番の歯なのかにもよるけどレジンだと強度的には大分良くはなった程度だから5番以降の歯にはね…と個人的にはおもうところ
>>717
痛みの原因が親知らずである可能性はあるとおもう
見てくれた歯医者が親知らずは原因じゃないって言い切ってたのなら別に原因があるのかも
説明に納得がいかないならセカンドオピニオンへGO
左下7番に既にインレーなりクラウン入ってるのなら2次Cが原因ってことも有り得なくはない
いずれにしてもその生え方してる親知らずは抜いたほうがいいとおもうけど
あとレントゲンでは虫歯になってるとかなってないの判断はできないものとおもっておいたほうがいいかと
虫歯の可能性なら場合によっては指摘くらいはできるみたいだけど
>>771
一時的なものという可能性もあるかと
2、3日様子見てそれでも続くようなら詰めてもらった歯医者に行く
詰め物が自費か保険かにもよるけど基本的には詰めてもらって最低で1年以内ならやり直しとか無料でしてくれるはず…(と記憶してる
>>788
CRはレジンの正式名称ってだけだったような…
歯医者によって呼び名を微妙に使い分けてる可能性もあるけど
保険のレジンと自費のレジンは全然違うからCR=自費レジンって意味でいってるのかも
813病弱名無しさん:2014/01/04(土) 18:25:12.82 ID:wouuXnf80
>>812
素人さんの回答は誤解を招くので、素人と名乗ってしてください。
814病弱名無しさん:2014/01/04(土) 19:11:29.31 ID:YQT+ElqL0
素人の書き込みであることに違いないんだけど誤解を招くような回答をしたつもりはないぞ?
自分の経験とかいろんな歯医者に通ったことを踏まえて役に立てればとおもってレスしただけなんだが
内容見れば素人の書き込みって気づくでしょ?
それとも素人の少し上セミプロくらいのレスに見えたかな?
ところであなたは誰?
815病弱名無しさん:2014/01/04(土) 19:24:51.20 ID:tsFr5bBm0
歯医者が回答するスレでそれはどうかと。
素人の回答で良い人は他のスレに行くんだし。
816病弱名無しさん:2014/01/04(土) 22:51:25.90 ID:PKAIVLZu0
>>788
ジルコニアやセラミックじゃだめなん?
レジンのクラウンもあるけれど…
817病弱名無しさん:2014/01/05(日) 04:10:06.44 ID:4k7oqRsTO
>>812
え、歯医者じゃないの?
818病弱名無しさん:2014/01/05(日) 08:28:08.66 ID:O9ACarKk0
そもそもこのスレにきてる人って回答してるのが歯医者なのか素人なのかちゃんと判断できてるのか?
歯医者ばかりが回答してるとはおもえないんだが
それは他の似たようなスレでも普通あるけど
819病弱名無しさん:2014/01/06(月) 06:17:50.46 ID:N6xtPR1iO
わかってない
歯科医先生からの回答がほしいよ
素人は素人って言ってよ
820病弱名無しさん:2014/01/06(月) 06:19:34.05 ID:N6xtPR1iO
もう先生ここ来てないのかな
821病弱名無しさん:2014/01/06(月) 11:07:34.28 ID:N5oofKfs0
転院したいのだけどレントゲンとか初診料また払わなくちゃならないよね
レントゲン写真って前の病院から貰うことできないのかな
822病弱名無しさん:2014/01/07(火) 20:13:59.55 ID:4zrmSROR0
ノンクラスプデンチャーって歯削らなくて良いんですか?
それともやっぱり削るんですか?

3年しかもたないって本当ですか?
クリアランスが厳しい場合はどうなりますか?
対合歯を処置しなければならないんですか?
823病弱名無しさん:2014/01/07(火) 20:59:16.97 ID:Yn8ojI8D0
>>814
ここは歯医者が回答するスレ。
たとえ歯科医師の回答が無くて、どうしてもレスしたい場合は
素人の場合は素人と名乗ってどうぞ。
歯医者の見解と思われては困るのです。

おれは粘着アスペがいる限りもう回答は止めた。
824病弱名無しさん:2014/01/07(火) 21:02:37.51 ID:Yn8ojI8D0
とにかく、助手が〜の粘着アスペ、マイクロが〜根管治療専門が〜の二名は
この板で思う存分暴れてください。

ニュース板を含む他を荒らさないようにお願いしたい。
825病弱名無しさん:2014/01/08(水) 08:27:41.48 ID:/dwiuIgHO
年末に奥歯が欠けて、以前詰めたものが取れてしまいました。
また詰めてもらおうと、行きつけの歯医者に行ったら、今までの先生がケガをしたので代わりの先生が診たのですが、型を取って金属を被せると言われてしまいました。
今までの先生は欠けた部分があると詰めてくれたのですが、いきなり型をとって金属を被せる事になり、不安で戸惑ってます。
これって適切な処置なのでしょうか?
金属を被せる前に別の医者に診てもらった方がいいのでしょうか?
826病弱名無しさん:2014/01/08(水) 08:38:12.05 ID:ttemnczz0
歯科医院のポイント導入を調査へ、厚労相−「禁止事項に該当するか、理屈を整理」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/word_of_mouth_communication/

歯科医院でもポイント還元 患者集め?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140107-00000006-asahi-soci

問題のサイト「歯科へ行こう」
http://www.icou-dental.jp/

こりゃ患者はポイント欲しさに有る事無い事、賞賛コメントの嵐になるわなw
827病弱名無しさん:2014/01/08(水) 17:05:56.58 ID:xJruzJUm0
回答する気の無い歯医者はガタガタ文句言うなよ。アホなの?
828病弱名無しさん:2014/01/08(水) 19:24:57.24 ID:yiOWf3UmO
誘導。
歯の質問はこっちのスレがおすすめ

歯医者さんが質問に答えるスレ5
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1386630535/
829勤務歯科医:2014/01/08(水) 23:21:44.43 ID:b5ouHZsx0
>>825
その代わりの先生が、欠けた所を詰める対処法では限界と判断したのでは。

>>822
基本的には削らないが、クリアランスなさすぎると厳しい。でも、義歯以外も含めて
どんな方法でも、クリアランスなければ対合を削るなりなんなりの対策を要するよ。
3年以上はもつと思うが人によるわな。

>>821
前の院で鮮明なコピーを貰えればいいが、劣化コピー渡されても次の先生が困るよ
830勤務歯科医:2014/01/08(水) 23:26:25.88 ID:b5ouHZsx0
>一気にやろうと思えば出来る所を引き延ばして時間と通院回数を水増しされてる気がする

さんざん既出の話だけど。
一気にやろうと思えばそれこそ、患者一人に何時間も予約枠をとれば、一日で数本の治療が進んで
行くと思います。でも、そうすると、患者一人当たりの月の診療費が上がります。
その数字が当該都道府県の平均を大きく越えると監査が入ります。
患者のためにはまとめて診療したほうがいいのだけど、国がそれを許さないのだとご理解頂きたい。
831病弱名無しさん:2014/01/08(水) 23:46:42.31 ID:OHYMOWCs0
新庄選手は2日で全顎のメタルボンド補綴をしたそうだよ。
832病弱名無しさん:2014/01/08(水) 23:56:30.23 ID:w+O0CvWm0
> メタルボンド
これは自費なので上記の問題はありません。
833822:2014/01/09(木) 00:24:09.19 ID:1KBrOxrl0
>>829
レスありがとうございます。

ノンクラスプデンチャーはノンメタルクラスプデンチャーとも言い、あくまでクラスプを目立たなくしているだけであって、実際にはクラスプという仕組み自体はあるので、
どっち道、掛けるところは削らなければならない、という認識で合ってますでしょうか?
またクラスプ自体が無いPDがあるって聞いたんですが本当ですか?

ランニングコストとか考えたらインプラントの方がまだ少しだけマシな様に思えたんですが、ノンクラスプデンチャーが3年以上持つのならまた計算が違ってきますね。
834822:2014/01/09(木) 00:33:13.44 ID:1KBrOxrl0
インプラントの検査をしたんです。
その時はクリアランス確保の為、挺出した対合歯は処置しなければならないみたい感じで言われました。
しかし2本の対合歯のうち1本は生活歯なんです。
この場合やっぱり抜随した上でフルクラになるんでしょうか?
抜随するのは嫌です><

そこで調べたらインプラント矯正っていうのをすれば挺出歯の圧下ができるとあったのですが、挺出してるところだけ部分的に矯正ってできるものなんでしょうか?
本当は全体的に矯正した方が良いとは思うんですが、費用的に厳しいです。

今インプラントに心が傾きつつあるのですが、全体矯正(挺出歯のインプラント矯正含む)+インプラント×2だと恐ろしいほど費用かかりそうなので、
何かを諦めたないといけません、ずっと悩んでます。
消費税上がる前にとりかかりたいんでしが、不安で憂鬱で吐き気がします。
835病弱名無しさん:2014/01/09(木) 08:18:59.85 ID:rxdqrXN3O
829さん
ありがとうございます。
>825
836病弱名無しさん:2014/01/09(木) 09:51:31.10 ID:jg6DIU9W0
>>834
まず、ノンクラスプデンチャーにしろインプラントしろ
術者をあなたが信頼しているかどうかが大問題なんですよ。
あなたはどちらの技術も車を買うときみたいに考えているかもしれないが
インプラントなんて10年もったら大成功なんだからね。
だいたいその先生があと10年生きているかどうかもわからないんだから
逆を言えば「この先生が施術するなら仕方ないな」って先生に
最良の方法を選択してもらう方が安全かもしれない。
大体、他の先生が入れたインプラントなんてメインテナンスしたくないんだから。
それが父親の入れたインプラントでも。
837勤務歯科医:2014/01/09(木) 17:17:00.26 ID:hDx5BtzH0
>>833
ttp://www.sanwa-dental.com/patient/smile-denture.html
これがノンクラスプデンチャーの典型例
で、このHPの下の写真(マウスオンすると画像が変わる)を見て。
両側、人工歯の横にうすい三角の突起があるのがおわかりいただけるか。
これは『レスト』という、義歯に垂直的にかかる力を支える部分、この画像
ではノンクラスプの樹脂でレストを作っているが、現実的にはここだけはメタルが
理想的、樹脂だと折れるので。だけど、ノンクラスプで歯を削るのはここだけ、
従って、歯を削る量は少ない。
でも、ノンクラスプでも保険義歯でも、レストが必要なのは同じ、なので、保険でも
自費でも義歯を作るうえで歯を削る量に大差はない。
あなたがノンクラスプをと言ってるのは、審美的な理由ですか?
838勤務歯科医:2014/01/09(木) 17:23:53.39 ID:hDx5BtzH0
また、再度このHPこんどは上の画像
ノンクラスプというのは、弾力のある樹脂ですべてが構成されるので、保険義歯における
金属のばねにあたる部分が赤い樹脂で、かつ金属クラスプ(=ばね)にくらべ、かなり幅広に
作られる。これで、歯の側面から歯ぐきにかけてをやんわりと覆っていて、これで支える。
幅広の形で側方の力を、レストで垂直の力を支えるイメージ。
クラスプ自体が無いPDというのはわかりません。
ただし、ノンクラスプは全体が弾力素材であるがゆえに、顎堤の吸収が早いと言われるので、
審美的な理由がない限りは、あまりおすすめできないと私は思っています。
839勤務歯科医:2014/01/09(木) 17:30:16.57 ID:hDx5BtzH0
そして、クリアランスが足りないなら対合調整がいるのはインプラントでも義歯でも
そう違いはないはずです。
対合歯調整量に関してはなんともいえませんが、×隋が必須とはいいきれません。
ただ義歯は受け入れられる人とそうでない人がいるので、まずは保険で試してみたほうが
いいのでは?
私は矯正はよくわからないので明言は避けますが、とりあえず保険でできる範囲で対処
するところから考えても とも思いますが
840病弱名無しさん:2014/01/09(木) 18:03:25.85 ID:TuAZSGgA0
>>830
医院の都合なんか知ったことではない。
金をとるなら客に奉仕しろ。
841勤務歯科医:2014/01/09(木) 18:23:36.06 ID:hDx5BtzH0
日本語読めますか?国の都合です。
診療したら負担金をもらうようにと、国から指導されています
逆に言うと、お金を取らずに診療できないということです。ご不満があるなら、国に。
842病弱名無しさん:2014/01/09(木) 23:04:07.33 ID:D5PdJQ9R0
ノンクラスプ、自費で10万かかったけど
食べる時痛すぎで使えたものじゃなかった。
843病弱名無しさん:2014/01/10(金) 00:51:11.63 ID:JIzrAqFk0
>>830
監査の前に指導があって適切な請求であればそれで終わる。
監査になるのは顕著な不正が疑われる場合。
よって国が許さないのではなく、そのリスクを負いたくないだけのこと。

俺も勘弁。
「一度にしてくれますか?」「自費ならご希望通りにやります。」
844病弱名無しさん:2014/01/10(金) 01:18:22.32 ID:cfyvoKQW0
指導の為の資料作りも相当診療業務圧迫するからなぁ
適切な請求してても、余計な仕事増やしたくない
845717:2014/01/10(金) 23:12:00.59 ID:Se5ZWGja0
アルコール系の洗口剤と塩ではどっちが効果あるのだろうか?
846病弱名無しさん:2014/01/10(金) 23:19:23.46 ID:+J/rB6cQ0
粘着基地外、乙
847病弱名無しさん:2014/01/11(土) 22:34:45.47 ID:iALlXfHs0
>>836 
>>837
レスありがとうございます。
インプラントは検査の結果、無理との事でした。
やはりクリアランスの問題で対合歯の抜随が必要だとか、大幅に削る必要があるとか、交合圧の関係で断られました。交合圧が強いみたいで。

ノンクラスプにしようと思います。
そうです、審美的問題です。
60、70になれば諦めもつきますが、まだ若いので義歯には抵抗があるからです。
精神的憂鬱感が無くなる訳ではないけど、少しはマシだと思えるので。

ただノンクラスプだと保険のより顎堤吸収が進み易いとの話も聞きました。

が、担当の先生はそんな事はいと仰ってましたし、もうお任せするしかないかという感じです。
848病弱名無しさん:2014/01/11(土) 22:44:47.75 ID:iALlXfHs0
>>839
対合歯なんですが7番はもうクリアランスが無い様な状態なんですが、こういう場合はどうなるんでしょうか?
7番までキッチリ義歯つくって対合削るんですか?
それとも6番で打ち止めにするとかあるんですか?

あ、6、7欠損です。
849病弱名無しさん:2014/01/11(土) 22:48:04.26 ID:iALlXfHs0
連投すみません。

クラスプが無いPDとはロックデンチャー?とかいうやつとかなんですかね?私も良く分かりませんが、扱ってるところがまだ少なそうな感じです。

>>842
その後どうされましたか?インプラント?保険のデンチャー?放置?
850病弱名無しさん:2014/01/12(日) 15:27:03.96 ID:h+HydR9W0
何でもかんでも質問し過ぎ、担当医に聞け
851勤務歯科医:2014/01/12(日) 15:43:34.01 ID:EKCNvWvO0
上の567を連結にして下は義歯なしという方法もある
それだけクリアランスないならば、義歯を入れてもあまり咬めるとは思えないから
852病弱名無しさん:2014/01/12(日) 19:55:45.43 ID:GFFG+S430
凄く悩んでいますので、勤務歯科医様お答下さい。

昨年の12月中旬に左の上の歯を虫歯治療しました。
歯を削って銀の詰め物をしました。

虫歯の治療で歯を削って仮の詰め物をしたのですが、その時は冷たいもの
がしみる事はありませんでした。

がしかし、仮の詰め物をしてから約1週間位後に銀の詰め物をしたのですが
その時からたまに冷たいものがしみるようになりました。

また虫歯の状態の時も冷たいものがしみる事はありませんでした。
仮の詰め物をした時も冷たいものがしみる事はありませんでした。

銀の詰め物をしてからですが、冷たい麦茶などを飲んだ時に
たまにしみます。またその時に銀の詰め物をした所が
「カチッ」と音がする事があります。

先生これがやっぱり銀の詰め物がきちんと詰まっていないのでしょうか?
この状態を放置して置いて、状態は良くなるのでしょうか?

御教示をお願い致します。
853勤務歯科医:2014/01/12(日) 22:33:15.25 ID:IbeRC4550
こんばんは
仮の詰め物のほうが銀の詰め物より、熱伝導率が低いです
このため、銀が入るとしばらく冷たいものに過敏に反応することがあります
2−3週間で治まるのが大半ですが、数ヶ月かかることもあります

申し訳ないが、音はよくわかりません。
でも、とりあえず数週間様子をみてよいと考えます。
854病弱名無しさん:2014/01/13(月) 21:24:08.66 ID:QynZ8+iVO
銀歯食べっちゃった(*^^*)
855852:2014/01/13(月) 22:25:59.92 ID:wKrcfjwf0
>>853
御返答有り難う御座います。了解致しました。明日で
銀の詰め物をしてから約1ヶ月位経過するのですが、
もう少し様子を見てみます。

あと先生にお聞きしたいのですが、歯の神経を取る事は極力
避けた方が良いのですよね?今の状態が続くと歯の神経を取るかも
と言われまして、凄く不安に思っています。

あとキシリトールガムは歯に良いのでしょうか?
歯に良いと言うのは虫歯予防にキシリトールガムは効果的と
聞いた事があるのですが、本当でしょうか?

ガムを噛む事は歯に良いと言うか、脳を刺激して良いと聞いた事が
あるのですが、1日にガムを噛む時間は約何分位が良いのでしょうか?

日々の業務で御多忙化と思いますが、何卒御教示をお願い致します。
856勤務歯科医:2014/01/13(月) 23:11:26.54 ID:PzzyxwsV0
いまの現状はたまにしみるとのことですから、神経をとる状態には至っていないでしょう
いつもしみる、熱いものもしみる、噛んで痛い、なにもしなくても痛い、などが神経をとる基準ですね
神経をとると歯が弱くなる等あるので抜かないにこしたことはないです

キシリトールガム、フッ素などがむし歯予防にはよいですが、ガムはかみすぎると顎が疲れる
のでほどほどに。何分というよりは、キシリトールもフッ素も、摂取使用回数が多いほうが
効果的です。まあ、ガムは抜群の効果ではないのでほどほどで。
857病弱名無しさん:2014/01/13(月) 23:31:18.40 ID:88u+g5E50
歯が欠けて(米粒より小さいくらい)詰め物してもらってもよくとれてしみるので
今度大きく削りますねって言われたんですがどれくらい痛いのでしょうか?
すでに今の状態で麻酔しててもチクチク痛いのですが…
858病弱名無しさん:2014/01/13(月) 23:39:59.77 ID:XCMEd8f0O
差し歯が取れてなくなりました…
859病弱名無しさん:2014/01/14(火) 02:06:49.34 ID:I55Lxvoi0
キシリトールガムは唾液分泌で再石灰化を促進するのと
キシリトールそのものでプラークの質を変えるのが目的だけど
自分は噛みすぎて顎関節症になったw
やめたらすぐ治ったけどそれからはキシリトール100%のタブレットにしてる
860病弱名無しさん:2014/01/14(火) 03:11:38.24 ID:Z/Q5Mpag0
虫歯菌は普通、糖を栄養分にして酸を生産するけど、キシリトールガムの場合は確か糖アルコールとかいう成分で、
それだと虫歯菌は酸を生産する事ができないので、歯が溶けないとか聞いた。
また、酸が生成できない影響で、あわよくば虫歯菌の数が多少減ってくれたら嬉しいのになぁくらいの話らしい。

まぁ普通のガム噛むくらいならキシリトールガムの方が良いんだろうけど。唾液の分泌も促さるし。
(唾液には口腔内の酸性を中和する作用やミネラルが含まれてて再石灰化を促す作用があるらしいので)
だけどキシリトールガムには劇的な予防効果は無いよ、あくまで気休め程度だと思っていた方が間違いないと思う。
結局一番大事なのはプラークコントロールだし。
861病弱名無しさん:2014/01/14(火) 05:58:48.26 ID:HSCTOcpB0
今歯医者に通院中だけど激痛中
多分上左奥歯が原因打と思うが上下左側前から2本目〜4本目が同時に痛い
別の場所やってて上左奥はちょいちょい痛みを取る様な処置しながらの放置中
これふつう?
862病弱名無しさん:2014/01/14(火) 20:15:19.43 ID:uLZ/sE9p0
昨日歯医者に行ってきたんですが、虫歯酷いとのことで神経抜いてそこまでの治療は終わりました。
で、次回は歯に土台を作るって言われたのですがこれって歯を抜いてしまうってことですか?
抜く歯の治療をしてたってことでしょうかね?今日休診日なのでちょいと聞けなくて質問してみました。
863855:2014/01/14(火) 21:05:29.30 ID:YmKecZ6L0
>>856
了解しました。御返答有り難う御座いました。
今回は左の上の歯に銀歯の詰め物をしたのですが
数年前には右の上の歯にも銀の詰め物をしたのですが
その時は冷たいものがしみる事はありませんでしたので、
今回左の上の歯に銀の詰め物をして歯がしみるので
凄く不安になりました。若干しみる感じが緩和されたように思いますが
やはりまだ多少はしみますので、もう少し様子を見てみたいと思っています。

>>859,>>860
普通のガムよりはキシリトールガムの方がやっぱり良さそうですね。
あと噛む事自体は脳を刺激するから良いと思うけど
何事も程々ですね。

2日前位からキシリトールガムを噛んでいるけど、
初日にかなりキシリトールガム噛んだら、ネットの情報の通り
お腹が緩くなった。

なので1日3粒を約1時間位掛けて噛むようにしています。

プラークコントロールって言うと歯磨きだと思うけど
電動歯ブラシ辞めて、今は普通の歯ブラシに変えた。

皆様方はやっぱり電動歯ブラシですか?普通の手磨きの歯ブラシですか?
864病弱名無しさん:2014/01/14(火) 21:08:48.17 ID:Ny1hwPn7O
削ったあとに ゆっくり口から器具出すと 顔に水滴飛び散るう
素早くだして顔からはなしてほしいわ
だすたびに顔に ぴしゃ
865病弱名無しさん:2014/01/15(水) 01:34:44.38 ID:EEa0+I4dO
三カ所同時に痛くても週1で治療一カ所だけみたいにされる?
866勤務歯科医:2014/01/15(水) 08:40:18.75 ID:rfwzvnwI0
>>865
混んでる医院だと2週1で治療一カ所という場合も有り

>>863
ひと粒1時間も咬むとは長すぎ!なめるタイプのにされたら。ロッテなどが出していたはず、
あまり見かけないけど。
あとキシリトールも、甘味料としてキシリトール100%使用のものと、そうでないものがあるので注意

>>861
上左奥歯が原因で、上下左側前から2本目〜4本目は関連痛といって、上左奥歯の痛み刺激で上下左側前が
痛いように感じているのかもです。上左奥歯を腰すえてやってくれと言ってみたら
867863:2014/01/15(水) 21:42:34.94 ID:871iN7u80
>>866
了解です。あと別スレで見たのですが、ガムを噛む事は歯を壊す事に
なると聞いたのですが、本当でしょうか?

ちなみに私のキシリトールガムは甘味料としてはキシリトール100%の
ものではありませんが、そのガムだとやはり良くないのでしょうか?
普通のガムと変わらないのでしょうか?

あと今日も銀の詰め物の所が冷たいものでたまにしみたりしますけど、
もう少し様子を見ますが、先生の患者さんでやはり今回の私のように
銀の詰め物をしてからしみて、約2〜3ヶ月位してしみるのが無くなった患者さんは
いるのでしょうか?

私の今の症状の経過の参考にしたいので、御教示をお願い致します。
868病弱名無しさん:2014/01/16(木) 20:14:55.15 ID:uJMhiKV10
数日前から顎の下あたりにしこりが出来ました。(頬側)
本日、口腔外科で診察してもらったのですが、骨隆起かもしれないし、癌かもしれない。
とりあえず経過みて1ヶ月後にまた来てくださいと言われました。

痛みはじわじわするような感じで、唇が少し痺れます。今日2人の先生にかなりしこりを押されたので、痛みは普段よりあります…

昨年夏頃に同じ場所にぶよぶよとしたものが出来たのですが、いつの間にか無くなっていたので放置していました。

レントゲンでは何も映っておらず、すごく不安です。
20代後半ですが、癌の可能性はありますでしょうか?
1ヶ月後に受診ですが、癌はどれほど進行しますか?

よろしくお願いします。
869勤務歯科医:2014/01/17(金) 08:55:39.32 ID:8lqQaV6Q0
>>867
かみすぎると壊すということでは??
キシリトール以外の甘味料が砂糖だと、むし歯の原因になりうるので、糖の種類によるけど
今までしみて治まった人の最長がだいたい3ヶ月位。自発痛や咬合痛がでなければ様子見してます
>>868
そもそもネットで答える質問ではないと思ってください。見てないから。
という前提で
痛みやしびれを伴う時点で、骨隆起は考えにくい。骨異形成も考えにくい。
去年もあったというならば、神経がない歯がその近くにあって、その炎症ではないでしょうか
下顎神経に近いところになにかがおこっているのでは?
その『口腔外科』が一般開業医のそれなのか大学病院のそれなのか、前者ならば大学病院にも
行ってみては。
癌の可能性がないとは言わないが、たぶん違うのでは。
870病弱名無しさん:2014/01/17(金) 11:09:43.46 ID:+zwPYHXi0
放置していた虫歯の根本の歯茎に、
発生してから一日でパチンコ球を貼りつけたような大きさの腫れが出て来ました。
多分膿が溜まってる様で(素人判断)、加えて腫れの表面が部分的に赤黒くなっています。
一応歯医者を予約したのですが10日後しか取れませんでした。
我慢出来る痛みなので、飲食が辛いですが今のところ耐えられそうです。
この先さらに肥大していくかどうかは分かりませんが、
特に総合病院の口腔外科等で早期診察をする必要は無いでしょうか?
871病弱名無しさん:2014/01/17(金) 14:59:41.11 ID:l+lv1gZ8O
結構虫歯があり 次々に削って白い詰め物やら土台やらの状態の奥歯が4本あり次 行くと又違う奥歯をやりだすとの事ですが。1本1本なぜ冠せをして仕上げてから次に取り掛からないのでしょうか。あちゃこちゃそのような状態でトンカツもしっかり噛めません。
872病弱名無しさん:2014/01/17(金) 20:23:04.66 ID:K4o9L5Ij0
歯頸部の事をWSDと言うと教わったんですが 、WSDを歯科用語集で調べたら歯頸部の楔状欠損と出てきます。
歯頸部とWSDは違う意味なんでしょうか?

あと、クラスプが歯の中腹に掛けてある患者さんがいたんですが、何故でしょう?
普通は歯頸部に掛けるんじゃないですか?ひ
873病弱名無しさん:2014/01/18(土) 00:18:18.12 ID:HmZF+7dP0
親知らずの抜歯について質問です。

まだ1度も抜いた事ないのですが、今後抜歯予定です。
下で横向きなので、骨も削ると言われました。
いろいろ調べると、抜歯後、腫れも酷く痛みも酷いとあります。
そうまでして抜くメリットって何なのでしょうか?
要らない歯だから、的な事はたくさん書いてあるんですが、だったら抜くデメリット(腫れる、痛み)と合わない気がしてなりません。
874病弱名無しさん:2014/01/18(土) 01:13:40.47 ID:yJTJmDK70
>>873
何回も腫れたりしませんでした?
ペリコは頻発します。残すにしても再三に渡り炎症を繰り返す羽目になると思われます。

が、勿論最終的には自己判断で決めて下さい。
他の歯に悪影響が無ければ良いですけど、真横に生えてるのなら長期的に見た場合、他の歯にも干渉するかも知れません。
 
抜きたく無かったらその旨を主治医に伝えて、主治医に意見を求めてみて下さい。
いずれにせよ主治医から良く説明を受けて下さい。
875病弱名無しさん:2014/01/18(土) 02:12:16.80 ID:Lg0ibOGC0
>>866
861です関連痛ですか!もろにそんな感じでした
お医者さんに聞いて見たら放置してるつもりじゃなかったようで
取り掛かろうとしていたが痛みの方が早く酷く起きたって感じでした
直ぐに対応してもらえました
痛みで不安だったので866さんのレスには助けられました
お礼が遅くなってすみません
ありがとうございました
876勤務歯科医:2014/01/18(土) 08:40:36.44 ID:yRdVguvV0
>>870
いわゆる根尖病巣の存在が疑われる。痛みや腫れが急激に悪化しない限りさほどの緊急性は
ないでしょう
>>871
耳が痛い・・がそういうこともあります。早く手をつけたい!場所があちこちにある場合など。
>>873
抜歯にいたった経緯は?
横の歯との間にむし歯があるorできそう、腫れ易い、親知らずのせいで横の歯の支える骨がやせているなど
の場合抜歯を薦めていますが、親知らずの位置によっては顎の骨の中の神経(下顎神経)に損傷を与えかねない
ため、ケース倍ケースです
>>875
よかったですね。経過報告を頂けるとレスのしがいがあります
877病弱名無しさん:2014/01/18(土) 12:22:53.17 ID:ela8WDek0
神経とった後にずきずきと痛むって普通?
878病弱名無しさん:2014/01/18(土) 15:09:53.39 ID:98akCLGyO
>>876
勤務歯科医さんありがとうございます。871です。
最初に取り掛かった歯の土台作ってから一ヶ月たちます。たまに これいつ冠せてもらえますかって聞くとそのうちやりますね。って言われます。今のところ痛くないんだし問題ないでしょ。って思ってるんですね、きっとW
879病弱名無しさん:2014/01/18(土) 17:39:46.82 ID:C27f1dLI0
>>869
勤務歯科医さんありがとうございます。
市立病院でして、大学病院ではなかったです。
実家の方にガンの施設がしっかりした口腔外科があるのでそちらの受診も視野に入れてみます。
抗生物質を飲んだら、外側からは腫れは感じなくなり痛みもすごく減りました。
回答していただき、気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございました。
880病弱名無しさん:2014/01/20(月) 12:13:40.66 ID:fsYpULyl0
根幹治療をしました(左下6番の)
この治療は、初めてです。
その日は痛み出なかったのですが、夜寝ているときから痛みが襲ってきて、その後は痛み止め
飲んで痛みは和らいでいる状況です。

次の治療まで痛み止め飲みながらすごすものでしょうか?
根幹治療後の痛みは仕方ないものでしょうか?
881病弱名無しさん:2014/01/20(月) 15:31:58.24 ID:Z62pmvMt0
削って埋めるみたいな簡単な治療だと誰がやってもさほど差はないんですかね?
患者側としては歯を削るわけだから、勇気がいるし、憂鬱であるけど、
歯科医側からすると、何てことない簡単な治療みたいな雰囲気ですよね
882病弱名無しさん:2014/01/20(月) 16:18:58.97 ID:fsYpULyl0
>>881
根幹治療をしてみて、そう感じるようになった。
883勤務歯科医:2014/01/20(月) 17:29:13.50 ID:wlfl9ncD0
>>877 >>880
事前の状況、痛み具合などにもよりますが、痛みが出てしまうことはままあります
痛み止めですごすべき場合と、急患でも診てもらったほうがよい場合もあります。
自己判断は難しいところですな

>>881
あながちそうともいえない部分もあります。経験によって差は出ますよ。
884病弱名無しさん:2014/01/21(火) 11:22:32.89 ID:VirH6fhE0
>>883
回答ありがとうございます。
痛みは昨日と違いややおさまってきているのですが、腫れてきました。
とりあえず今日歯医者また行ってみます。
885病弱名無しさん:2014/01/22(水) 00:35:30.87 ID:UXXPB5r20
歯列矯正の途中で歯医者変えるのはよくないですか?
ワイヤーをはずした後、月一で検診に行っていたのですが
途中ですっかり忘れてて10年が経った上に
通っていた歯医者が宗教染みてて行きづらい為変えたいと思っています
886病弱名無しさん:2014/01/22(水) 01:47:39.62 ID:wCiELmRoO
2ヵ月通っていてあと何本治療が必要かまったく
わからないし、これから、いくら費用がかかるのか
まったくわからなくて不安
聞けばいいのか。
887勤務歯科医:2014/01/22(水) 08:49:08.47 ID:DFsbxzEP0
>>885
10年放置してたらリセットしたも同様、変えても大丈夫
カルテも処分された可能性大
>>886
聞けばいいのですが、・・・あと何本かはおよそわかるでしょうが、
視診・X線診の結果と削った結果は違ったりするので、費用・期間に関しては、医院側も
答えづらいと思われます。
888病弱名無しさん:2014/01/22(水) 10:25:53.85 ID:22R2M7dF0
889病弱名無しさん:2014/01/22(水) 11:26:37.69 ID:UXXPB5r20
>>887
回答ありがとうございます
890病弱名無しさん:2014/01/22(水) 16:51:23.89 ID:O+g3BEfY0
質問です
キャンセルした後ずっと行っていません。
時間が合わないのと場所が遠いのもありますが、予定が常にわからなかったからです。
もう何か月も放置してあります。
いつ再通院できるかわからなかったこの様な場合は、
今の患者数で予定組んだりしてるかと思うので、
早々に私情で別の歯医者へ通いますとか言っておいたほうが良かったのでしょうか?
一番気になるのはこのキャンセル後ほっといたのは迷惑な事だったでしょうか?という事です。
別の歯医者へ行くのは裏切り行為かと思ったのと、またそこへ通いたかったからです。
通えるならまた即通いたかったし、
しばらく通えませんとかも予定がわからなかったので言えませんでした。
891病弱名無しさん:2014/01/22(水) 17:21:33.88 ID:wiVn7IXZ0
先日治療した奥歯が横から見ると歯の内部が黒ずんでるんですが、
ひょっとして取り残しですか?(T-T)
結構深い虫歯でした。治療の前から黒かったし、治療した当日も
黒かったです。治療直後の歯が紺色っぽい汚れが
いっぱいついててびっくりしましたが、そういう縫った薬かなんかの色なのか…
892病弱名無しさん:2014/01/22(水) 17:22:19.38 ID:O+g3BEfY0
一応また予約する時には電話しますとは言ってあったのですが、
今担当してる患者数に入ってたら迷惑だったのかもとずっと思っていました。
893病弱名無しさん:2014/01/22(水) 20:32:39.38 ID:qGYV28al0
勤務医さんは何故勤務医してるんですか?ま

医療法人がやってるクリニックの30代くらいの先生って修行中なんですか?
894病弱名無しさん:2014/01/22(水) 20:38:18.44 ID:NftnJH6h0
左下の第二大臼歯のインレーについてです。

このインレーは20年位前?(15歳ころ?)におそらく保険治療で作ったと
思います。銀歯です。第二大臼歯を上から見た場合に歯の断面積の3/4
くらいの大きさのある大きいインレーです。

このインレーはこれまで数年ごとにはずれました。そのたびにインレーを
作成してもらった歯科医院に通院し、はずれたインレーを新たに作成する
のではなく再度はめてもらっていました。

このたび2013 12/31にまたはずれたので、すぐ歯科医院に行きたかったのですが
年末年始で行けたのが2014 1/4でした。
今回もこれまで使っていたインレーを再度その日に入れてもらいました。
その時に感じたのが
・インレーがはずれた状態はとても歯が軽い感じがすること
(インレーをいれることによって圧迫感があったのに
なれていたんだと思った)
・今回インレーを再度入れてもらったときにインレーのふちのギザギザを
舌で感じるようになった。そのためそのことを話して調整してもらいましたが
それでもギザギザ感は残りました。

で、前置きが長くなってしまいましたが、本日1/22にまたこのインレーが
はずれてしまいました。失礼な話ですが歯科医の技量不足で
このようになったのか(歯科医院を変えるべきか)、再度同じ歯科医院に行き
処置してもらうべき(同じインレーを使う、新しいインレーをつくってもらう、
他の方法をしてもらう)なのかどうすればいいのでしょうか。
895病弱名無しさん:2014/01/22(水) 20:42:57.82 ID:pXMQUWmH0
歯軋りから歯を守るためにマウスピースをして寝ているのですが、口が開いて乾燥するせいか口角炎が治りません。
なにか良い対処法はないでしょうか?
896病弱名無しさん:2014/01/22(水) 23:23:01.21 ID:wiVn7IXZ0
表面から歯間にかけて削って埋めたはずだけど、
レジンと歯の間に穴と言うか溝がある…
舌で触るとずっと違和感があったけど、放っておけば
最適化されるのかと思ったけど、これじゃどうしようもない…
放っておくとそこにカスとかつまりそうだし…。これは駄目なのか…
897勤務歯科医:2014/01/22(水) 23:28:35.95 ID:DFsbxzEP0
>>890
予約してはキャンセル、を繰り返していなければ大丈夫です。
キャンセル自体は迷惑ですが、ほっとくのはあなたの自由です。

>>891
見ていないので難しいです、前から変色していた可能性も有りなんとも言いがたい

>>893
何故と言われても
30台の先生、各自理由はあるでしょう
898勤務歯科医:2014/01/22(水) 23:37:30.91 ID:DFsbxzEP0
>>894
何回も外れたインレーを再利用していれば、たいていは外れやすくなるので、不思議なことではないです。
また、おそらくもう歯とは合わない部分ができているのでしょう。
同じ医院に行くかどうかはあなたの自由ですが、再利用は限界と考えるべきでしょうね。
ただその医院の技量云々は関係ないと思います

>>895 マスクをして寝るか、口角にワセリンを塗って寝る

>>896 修正を願い出ましょう
899勤務歯科医:2014/01/22(水) 23:49:57.39 ID:DFsbxzEP0
忘れてた
>12/31 行けたのが2014 1/4再度その日に入 ・インレーがはずれた状態はとても歯が軽い感じがすること

日にちが空いたから歯が少し動き、そのため、入れなおすと圧迫を感じたのでしょうね
900病弱名無しさん:2014/01/22(水) 23:54:01.75 ID:9OJRyGtE0
>左下の第二大臼歯のインレーについてです。

これ普通の患者がする質問か?
901病弱名無しさん:2014/01/23(木) 01:25:10.26 ID:xGcnkpRR0
>>898-899
ご丁寧な回答どうもありがとうございました。
インレーの再利用は限界とのこと、参考にさせていただきます。

このインレーを作っていただいた歯科医院に再度行って
先生と治療にはどんな方法あって、よりベターな方法は何なのか
お話してみます。

圧迫感は歯が動いたことによるものだったんですね。
年末年始でなければ取れた翌日に歯科医院に行きたかった
のですが取れたタイミングが非常に悪かったですね。
別の歯科医になりますが休日当番医の方に見てもらった方が
よかったのかなぁ。
902病弱名無しさん:2014/01/23(木) 03:07:00.23 ID:buZPgRha0
ふと鏡を見てみたら下の前歯がうっすら透明になっていることに気付きました
いま二十歳なのですが、考えられる原因はなんでしょうか?
903病弱名無しさん:2014/01/23(木) 03:21:54.00 ID:9eyFX4SD0
歯周ポケット最深部10ミリこれって歯ブラシで磨くだけで改善するのですか?
8ミリだったところは毎晩システマ44Hで出血するのも気にせずに30分磨きこんでたためか
6ミリに改善してました。他の歯もすべて改善していたのですが、右下7番だけが悪化していました。
この歯は6番の7番側の根を抜歯して残った根とでブリッジをしているので大事なの歯だと思われるのですが。
親知らずは抜歯済みです。
904病弱名無しさん:2014/01/23(木) 05:11:59.94 ID:pKetJADs0
>>897
3日以上前にキャンセルしたと思いますが連続2回しました。
また意見聞かせて下さい。
905病弱名無しさん:2014/01/23(木) 05:15:36.97 ID:pKetJADs0
あとキャンセルの時、予約するときはまた電話しますって言いました。
それでも予定組む時には考慮するのでしょうか?
それとも全く関係無いですか?
906病弱名無しさん:2014/01/23(木) 05:19:02.77 ID:HDfTgyZa0
智歯周囲炎のような症状が出たので今日病院に行く予定ですが
再度炎症を起こさない為に親知らずの抜歯をすることがあるって知りました。

この場合炎症が収まったら抜くこと前提で最初から大学病院に行ったほうがいいんですかね?

ちなみに親知らずは埋没の水平なので前に罹ってた歯科からは親知らず抜くとしたら紹介状書くことになるね〜とは言われてました
907病弱名無しさん:2014/01/23(木) 08:46:15.92 ID:Muv+1yY60
前歯の一本からけっこう太いメタルコアを外して再根管治療を完了しました
歯質が足りないので少し挺出する必要があるとのことです
ゴムでひっぱるエクストルージョンと意図的に脱臼させる方法があるので選んでくださいと言われました
どちらも歯の健康的(リスクのこと?)には変わらないそうです
料金は変わりません
エクストルージョンは2週間ごとにゴムをとりかえるのがデメリットです
脱臼は一回で終わりなのがメリット
908病弱名無しさん:2014/01/23(木) 08:52:35.28 ID:Muv+1yY60
ただ、脱臼という方法に怖いイメージがあります
麻酔をするので痛みはないでしょうが、心配なのは脱臼させる方法です
昔、親知らずを抜いた時、「意図的に脱臼させる」という説明でペンチで引きぬかれました
そのイメージが残っています
歯根膜や血管を傷めたり、歯質が少ないことから一番心配な破折が起きたりせず、脱臼させて
両隣の歯に固定する方法があるのでしょうか

明日までに返事しないといけません
その歯医者さんに直接質問できればいいのですが、受付の人はそういった後日の質問を嫌うので
できなくて困ってます
909勤務歯科医:2014/01/23(木) 08:58:09.80 ID:Fq+C2mTM0
>>902
先っぽのほうだけですか?ならば、普通です

>>903
10mmは歯ブラシだけでは無理でしょう。いかなる方法でも改善はかなり難しい。現状維持が目標となるのでは。
30分、磨きすぎて逆に歯肉にダメージを与えて、病的に歯肉退縮をおこさせている可能性有り。
担当医に磨き方、磨く時間を含め相談すべき。
910勤務歯科医:2014/01/23(木) 09:02:43.94 ID:Fq+C2mTM0
>>904
3日以上前に連絡しているのならば全く問題ないです。むしろ模範的。
おそらく医院側はあなたに好印象のはず。また電話します、は予定の立て方に影響なし。

>>907
エクストルージョンしてみてうまく動かなかったら意図的脱臼、という選択肢は無いのですかね
厳密に言うとエクのほうがリスクは低いが、時間がかかるので途中中断して抜歯にいたる人が散見。
911907:2014/01/23(木) 09:03:04.88 ID:Muv+1yY60
問題の歯は挺出後にファイバーコアを築造します
912907:2014/01/23(木) 09:07:03.97 ID:Muv+1yY60
>>910
早速の返答ありがとうございます

別にどちらでもいいそうです
選ぶのは私なので
見積もりだとエクストルージョンは2ヶ月ほどかかるそうです
ゴムをとりかえるのに大体2週間ごとに一回
抜歯だけは避けたいです

>厳密に言うとエクのほうがリスクは低い
この辺をもっとくわしく説明してもらえないでしょうか
913勤務歯科医:2014/01/23(木) 09:08:14.33 ID:Fq+C2mTM0
>>906
抜くこと自体にリスクがある場合が多いので、そのあたりの話を聞くのと、
紹介状もらうために近医に行くほうがよいのでは。
大学病院など、200床以上の規模の病院に紹介状無しで行くと、約1000〜3000円位の
初診時特別加算料がかかる場合が多い、紹介状は再診で800円くらい
最初から病院に行くなら、口腔外科を備えた市中病院で200床未満のところに行くと安いでしょう
914勤務歯科医:2014/01/23(木) 09:10:43.29 ID:Fq+C2mTM0
脱臼は梃子(へーベル)という抜歯器具を用いて抜歯させるときのような動作を行うことが多い
その歯の状態にもよるけれど、クラックが入るリスクがなくはないので、相対的リスクはエクが下と考える
915勤務歯科医:2014/01/23(木) 09:12:33.86 ID:Fq+C2mTM0
エクでリスクはうまく動かないこと、あるいは、中断して抜歯になること、
くらいなので、あなたが中断しない人なら、エクやってみてだめなら脱臼、で
費用が変わらないならそれかなと。僕が臆病だから自分がされるならエクストルージョンww
916907:2014/01/23(木) 09:16:09.55 ID:Muv+1yY60
>>914-915
わかりました!
私も臆病なので、通院回数が増えますが歯の健康を考えてエクストルージョンにします
助かりました
ありがとうございます
917病弱名無しさん:2014/01/23(木) 09:18:27.82 ID:Muv+1yY60
>>915
すいません

>中断して抜歯になること

これが気になったのですが、エクストルージョンを始めて中断すると必ず抜歯適応の状態になるのでしょうか?
自分は中断する気はありませんけど
918勤務歯科医:2014/01/23(木) 09:19:59.42 ID:Fq+C2mTM0
必ずではないですが、やりかけ中断で抜歯になる例をときどき見ます
エクだけじゃないですがね。治療途中中断はすべからく抜歯になりがち
919病弱名無しさん:2014/01/23(木) 09:27:56.83 ID:Muv+1yY60
>>918
へ〜
中断した場合のみ、ときどきエクストルージョンでも抜歯適応になるリスクがあるにはあるということですね
自分は絶対中断しませんけど

わかりました
エクストルージョンでやります
大変参考になりました
ありがとうございました
920病弱名無しさん:2014/01/23(木) 09:46:36.10 ID:HDfTgyZa0
>>913
とりあえずいつもの歯科に行ってみます。ありがとう
921病弱名無しさん:2014/01/23(木) 13:52:29.73 ID:buZPgRha0
>>909
回答ありがとうございます
以前より半透明になっている気がしたので不安になってましたが
範囲でいうと歯の輪郭がうっすら透明になっている感じです
922病弱名無しさん:2014/01/23(木) 15:53:09.89 ID:kJ7xBJYZ0
ここのスレには歯医者さんがいるのか。なんと心強いんだ
923病弱名無しさん:2014/01/23(木) 16:24:55.63 ID:su+6hQdu0
神経抜いた歯の根の掃除をするときものすごく痛いから麻酔使って欲しいんだけど、
歯医者さんてきにはどう?拒否するのが当然なのかな?
924病弱名無しさん:2014/01/23(木) 18:28:00.14 ID:pKetJADs0
>>910
予定気にしてた者ですが少し安心しました!
ありがとうございました!
925病弱名無しさん:2014/01/23(木) 21:21:09.62 ID:hbFXGthp0
去年は歯科医師に2300人が合格した
今年は何人かな?
単純に計算しても
年間の開業者数は2000人位になるんだろうな
コンビニは飽和状態を見越して出店数は下がって来たが(限られたパイを食いつぶすだけ)
歯科医院は違う 限られたパイを食いつぶし合う
少子高齢化で年々患者は減って行くのに 歯科医院は増え続ける 
歯医者 かわいそうに・・
926勤務歯科医:2014/01/23(木) 22:36:41.84 ID:Fq+C2mTM0
>>921 見てないのでわからないけどたぶん問題ないのでは

>>923 患者さんの顔色見たり、前回の手ごたえから判断したりして、あらかじめ使うこともあります
   頼んでみてもいいのでは

>>925 そうですねーまあ何の業種でも、人口が減ればお客さん減るので、しょうがないんでしょう
   むしろ人口減少、高齢化がわかっているのにこんなにどんどこマンション建てて、スラム化
   マンションが増えそうで心配ですよ。あと若い人だけが対象の職種とかね。
   我々は対象が全年齢層なのでまだましなんじゃないですかね?
927病弱名無しさん:2014/01/23(木) 23:02:40.51 ID:vacPuTX20
>>925
いつもご苦労だね、君。
ちなみに歯科医院数は全国で年間50施設程度の増加に過ぎない。
都市部を除き多くの地域は減る傾向にある。
928病弱名無しさん:2014/01/23(木) 23:10:22.89 ID:pTm5HoU/0
1ヶ月くらい前に6番の近心が二次カリで、咬合面のインレー外して、咬合面と近心にCRしてもらったんですが、
なんか低いし、噛めないし、微妙に冷温通があります。
やっぱりインレーにやり直して貰う事って可能ですか?

あと噛み合わせが低いと対合が挺出しちゃってますか?
なんか噛み合わせがおかしいです。
929病弱名無しさん:2014/01/23(木) 23:27:57.42 ID:XX52rii70
団塊が丁度リタイアする頃合だからここ4~5年で卒業する子は逆にいいんじゃないかなぁ
卒後5~6年は大学か開業医で修行するだろうし
>>928
しみるって言えばいいよ
場合によったら神経取らないとだめかもしれんけど
930病弱名無しさん:2014/01/24(金) 00:20:07.22 ID:OE5Mmy+K0
>ちなみに歯科医院数は全国で年間50施設程度の増加に過ぎない。
 都市部を除き多くの地域は減る傾向にある。

なるほど
地方は人口減少でパイが小さくなるのに合わせて廃業者が増加
都市部には残り少ない僅かなパイを求めて開業者が増え 競争は激化して売り上げ減少
さらにはTPPでアメリカの歯医者もやってくる

大変だ^^
931病弱名無しさん:2014/01/24(金) 00:40:05.73 ID:yfgwbVqx0
一度詰め物をしたところはいつかまた確実に虫歯になるって本当ですか?
ということは虫歯は治療→再発→再治療を繰り返し、最終的に入れ歯になるということですか・・・
932病弱名無しさん:2014/01/24(金) 02:05:07.53 ID:qzgb2hfr0
うそです
933病弱名無しさん:2014/01/24(金) 07:29:59.60 ID:5Ci1qw4iO
2〜3年前に一度、虫歯になって詰めてもらった奥歯がたまに痛いのですが虫歯ですか?
鏡でみてもなんともなさそう
なんだけどな
たまにだから行かなくても大丈夫ですか。
934病弱名無しさん:2014/01/24(金) 08:39:40.18 ID:VcCIxM6B0
今の若い人、本当に虫歯少ないね
ミュータンス菌いない、砂糖の食べ物が減った、歯磨き用品の向上なんかで
どんどん減ってるんだろうな
幼児期の菌感染のことも完全に広まったから、これからはもっと減るんだろうな。大変だ
935勤務歯科医:2014/01/24(金) 08:50:48.09 ID:8KWipQ320
>>930
歯医者の心配するほど余裕がある方なんですね。さーせん。
地方で最後の居酒屋がなくなるくらい人口へって寂れたら歯科も廃業でしょうね。
都市部はいまでも少ないんであまり変化ないでしょ。アメリカの歯医者はこんなに
儲からない日本に来たいって物好きいないと思うのでそこは心配してないっすよ。

>>931 確実ではないけど、そうなっていく傾向にはありますな。
936勤務歯科医:2014/01/24(金) 08:53:42.25 ID:8KWipQ320
>>933 むし歯かもだしそうじゃないかもだし。行ったほうがいいけどどうするかは
    あなた次第。

>>934 いや二極化でしょ。20台で20本以上C2以上のカリエスって人よくいますよ。
    歯医者に来る必要が有るけど経済的に来れない人が増えてるようで、それは
    社会としての問題でしょう。
937病弱名無しさん:2014/01/24(金) 12:41:40.69 ID:5Ci1qw4iO
933です。
ありがとうございます。
2〜3年前も嫌々歯医者行ったんです。
痛くならないと歯医者って行かないんだよな〜

今、お昼ご飯食べて歯磨きしたらジワッと沁みて痛くなってきた。最悪
938病弱名無しさん:2014/01/24(金) 17:09:21.25 ID:0fTSy0ea0
大学病院(と大学院)で10年くらい過ごして開業する歯医者さんって、歯医者としての経験値としては大学卒業してすぐに働き始めた人と比べてどうなんでしょうか?
大学病院とか大学院も、普通の歯医者さんみたいにバリバリ治療(臨床っていうの?)経験してるの?
939病弱名無しさん:2014/01/24(金) 19:44:20.58 ID:r88sLbFy0
>>930
最近の若い先生は都市部や市街地が大好き。それだけのこと。
地方でも中心部に拘り、コンサルの言うがまま、過剰な設備投資を
する。そして彼らの一部が消えていくのです。
940病弱名無しさん:2014/01/24(金) 19:45:17.42 ID:r88sLbFy0
>>938
優秀な人は足りない部分をすぐ埋める。だめな人はどこからどうしてもだめ。
941病弱名無しさん:2014/01/24(金) 20:05:23.78 ID:2Te0+Pxw0
>>935
>地方で最後の居酒屋がなくなるくらい人口へって寂れたら歯科も廃業でしょうね

論理が破たんしています アホですか?
アホは質問に答えなくて結構
もう来るな!
942病弱名無しさん:2014/01/24(金) 20:26:51.07 ID:0fTSy0ea0
>>940
「優秀な人は優秀、ダメな人はダメ」ではなく、
一般論として、経験値的にはどういう違いが出るの?
(大学卒業後すぐに医院で働くのと、大学病院などで年数を過ごすの)
943病弱名無しさん:2014/01/24(金) 20:40:14.59 ID:r88sLbFy0
>>942
専門に特化した経験を積んでいることもあるし、現場には殆どでない
ケースもある。大学とかそういうところ。
いわゆる専門バカでも優秀な人はすぐにGPの幅広い視野を持つようになる。
一般論なんて無意味。要はその人の資質なんで。
一つ言えることは、大学病院、大学院を出たばかりの先生に
専門以外の治療をしてもらうのはエクササイズ相手になるって事だけ。
944病弱名無しさん:2014/01/24(金) 21:12:37.99 ID:0fTSy0ea0
>>943
ありがとう。すいません、GPって何ですか?
歯医者選びってどうやって何を判断基準にすればいいの?難しいですよね…。
945病弱名無しさん:2014/01/24(金) 21:40:22.11 ID:6pYrh9JZ0
医者のような高級国家資格ならまだしも
歯医者みたいな底辺資格の人に「先生」何て言えません

何て呼んだらいいですか?
946病弱名無しさん:2014/01/24(金) 21:57:55.87 ID:0fTSy0ea0
「おい」とか「なぁ」とか?
947勤務歯科医:2014/01/24(金) 22:42:29.20 ID:8KWipQ320
>>944 GP=一般臨床医のことです

>>945 >>946 あなたの好きな呼び方でいいと思いますよ。
   ただ、誰が見てもブサイクな人に直接、公衆の面前で『おい、ブサイク!』って言うようなものですから
   周囲の人間からのあなたを見る目が変わるとは思いますけどね。まあ、ご自由に。
948病弱名無しさん:2014/01/24(金) 22:55:54.93 ID:6pYrh9JZ0
勤務歯科医へ
お前本当に頭悪いな

>あなたの好きな呼び方でいいと思いますよ。
>ただ、誰が見てもブサイクな人に直接、公衆の面前で『おい、ブサイク!』って言うようなものですから
   周囲の人間からのあなたを見る目が変わるとは思いますけどね

前半と後半の文がどこでどう繋がってるんだ?

これもそう→>地方で最後の居酒屋がなくなるくらい人口へって寂れたら歯科も廃業でしょうね


あと
朝とIDが変わって無いようだけど自宅でPC繋ぎっぱなしなの?
949勤務歯科医:2014/01/24(金) 23:24:58.67 ID:8KWipQ320
おかしいですね。電源切って出かけてるんだけど

そうですよー頭悪くて困ってます つける薬が無くてね
950勤務歯科医:2014/01/24(金) 23:27:09.58 ID:8KWipQ320
こんなに頭が悪くてもやっていけてる・・この仕事でよかったかな。

頭が悪くて、あなたの言いがかりも理解できないんです、すみません
951病弱名無しさん:2014/01/24(金) 23:28:48.29 ID:5Ci1qw4iO
やばいな〜今日、嫌でも歯医者
行くべきだったた。
952病弱名無しさん:2014/01/24(金) 23:45:39.73 ID:6sTjfMqU0
勤務歯科医へ
おまえさ
患者に治療について説明すると
不思議そうな顔されない? されるよな

それはな お前の話は飛ぶんだよ >>948で指摘した通り

ふつうは
空が曇って来た→雨が降りそうだ→傘を持って出かけよう
お前の場合はこうだ
空が曇って来た→お昼ご飯はうどんにしよう

直した方が良いぞ
953勤務歯科医:2014/01/24(金) 23:48:14.02 ID:8KWipQ320
はいはいどうもありがとさんでしたー
954勤務歯科医:2014/01/24(金) 23:54:29.76 ID:8KWipQ320
よくわからないんですよね
ブサイクの話では接続詞『ただ』でつないでるし
居酒屋の話もおかしくないと思う

まあいっか、なんとかなってるし
955勤務歯科医:2014/01/24(金) 23:55:42.97 ID:8KWipQ320
じゃあ消えますね。さようなら
956病弱名無しさん:2014/01/25(土) 00:22:07.30 ID:iR9DH9Yw0
>地方で最後の居酒屋がなくなるくらい人口へって寂れたら歯科も廃業でしょうね

この文章に違和感を感じない所が歯医者ってアホだなぁと思うわ
だからこう言う事になったんだよな 分かって来たよ歯医者の特性

俺がやられたヤブ歯医者は偏差値40の私立大歯学部卒後
偏差値70の国立大医学部附属病院の麻酔科に勤務していたらしい
口腔外科とか言うらしく
歯科検診で口腔癌の早期発見とか言ってる
歯医者のくせに癌がどうのこうのてw
衛生士が詰め物するよ
保険治療ならそんなものとかアホのくせに嫌みも言うよ
こんな胡散臭いバカ 
敬遠しておくべきだった
957病弱名無しさん:2014/01/25(土) 00:55:54.83 ID:iR9DH9Yw0
ちなみに
歯医者が「癌」を早期発見とか言うことの無責任さ

知り合いがポリープの摘出手術を受けた時
医者からは「組織検査の結果を見ないと分からないがカメラ越しに見た感じではたぶん良性だ」と言われたらしいが
検査結果は「グループ4」で癌の手前だった
その医者は偏差値70の大学の大学院まで進学して学び40年以上医者をやってる大先生だが
そんな先生でも初期の癌細胞では判断はつかない

それなのに私立歯学部出たバカが癌の早期発見てw
958病弱名無しさん:2014/01/25(土) 01:36:21.44 ID:9VsQT50I0
>>956
いつも思うけど、お前自分でその歯医者に苦情口コミすればいいじゃん。
お前はいつも
「みんな、悪評をネットに書こう。口コミサイトに少しでも悪評があれば大きなダメージを与えられる」
と言ってるのに、自分は何でしないの??
さっさと自分が恨みのある歯医者に悪評書き込んでダメージ与えろよ。

そんな当たり前の事を自分でしないで、関係ない歯医者に八つ当たりして、それをいつまでも繰り返してる。
さっさと自分で解決しろ。
959病弱名無しさん:2014/01/25(土) 08:30:41.50 ID:OrPtqp/e0
>>956-957 戻ってこなくてもいいのにまた荒らしにきたんかい。
ってかそれなら、ポリープは知り合いじゃなくて自分の話だよな?もうかれこれ二年以上もほんと飽きない奴だな。
○い○う歯科だっけ?大腸癌がどうとか?アホくさ。
960病弱名無しさん:2014/01/25(土) 08:42:01.33 ID:OrPtqp/e0
頭がいいつもりでほんとは馬鹿の>>956がたまたま同じような中身の歯科に行っちゃった
からおかしなことになったんじゃないの。馬鹿同士ならそりゃトラブルも起こるだろ。
961病弱名無しさん:2014/01/25(土) 10:38:07.35 ID:iR9DH9Yw0
実世界でこういう目にあったと口コミしてます

あと
>「みんな、悪評をネットに書こう。口コミサイトに少しでも悪評があれば大きなダメージを与えられる」

こんな事言ってません 誰かと間違ってますよ このアフォ
962病弱名無しさん:2014/01/25(土) 11:25:53.07 ID:L9okkoBK0
>馬鹿同士ならそりゃトラブルも起こるだろ

ほんとほんと
私立卒の歯医者に行ったからヤブられたよ
963病弱名無しさん:2014/01/25(土) 12:41:44.40 ID:A9dCuDQN0
上前歯から奥へ4本目の歯に被せ物を作ることになった。
銀歯を作るというので、いやちょっと待って。プラスチックにして下さい。
(見た目が悪いので)と初診の若い医者(インターン?)に伝えたら
次回、本診までに担当医に伝えておきます。ということで
即答は得られなかった。確か以前、前から4本目までは保険適用で
レジンのクラウンができると聞いた記憶があるのだが・・・
どうなんだろう?

見えるところに銀歯は嫌じゃ!
964病弱名無しさん:2014/01/25(土) 16:38:24.06 ID:abaWHY4X0
今日、定期健診で歯医者に行ってきました。
毎回、歯の掃除をした後にフッ素を綿に染み込ませた物で強く擦られるのですが、
歯が折れるかと思うぐらい強く擦らないといけないものなのでしょうか?
965○い○う:2014/01/25(土) 18:03:23.49 ID:N6Hwghpv0
966病弱名無しさん:2014/01/25(土) 21:53:38.39 ID:eSg6RAQK0
>>963
割れないと判断できる場合はね
割れないように厚みをとるために沢山削るし、2年以内に割れたら費用歯医者持ちで修理だからあんまりやらない
967病弱名無しさん:2014/01/26(日) 02:11:43.58 ID:QQrnHzYp0
モンダミンやリステリンはしないよりはしたほうがマシってぐらいの効果ですかね
968病弱名無しさん:2014/01/26(日) 16:43:29.22 ID:VJw3ijls0
3ヶ月毎にクリーニングに通ってます。
去年、歯の間の黒く透けてる部分を指摘され、
レントゲンをとっても虫歯か分からなかったため様子見ということで終わりました。

今月もいつも通りの検診で異常なしと言われましたが
帰り際にどうなったか軽い気持ちで聞いてみたところ
もう1度チェック→若干欠けがあるから虫歯かも。
となり、次回削ることになりました。
レントゲンにも写らないのに虫歯ってことがあるのでしょうか?
健康を保つためにコマメに通ってるのに
結局虫歯の進行を待つだけで削ることになり不満を感じてます。
969偏差値80のエリート歯医者:2014/01/26(日) 20:51:56.43 ID:SbAopOLq0
虫歯かどうかなんてレントゲンなんかとらなくても
衛生士が目で見ても判断できる
ようするに虫歯と言えば虫歯だし虫歯じゃないと言えば虫歯じゃ無いのです

ちなみにレントゲンは病院で医者が病変の確認に使うモノとは違い
歯科の場合は医者のマネするための小道具です
970病弱名無しさん:2014/01/26(日) 21:13:11.57 ID:RW6RcbV/0
>>969=>>956
だからさっさと自分が不満だった歯医者に苦情を言うか口コミサイトやらブログにでも悪評書けって(笑)
971病弱名無しさん:2014/01/26(日) 21:14:26.44 ID:NQMIEbP50
>>968
COとかC1クラスなら削る必要は無いと思うけど。
どの程度の進行してるのかきいてみたら?
もしC2以上なら諦めて処置して貰いなさい。
972偏差値80のエリート歯医者:2014/01/26(日) 22:10:34.74 ID:SbAopOLq0
>もしC2以上なら諦めて処置して貰いなさい。

虫歯の進行度なんて適当に言えるだろ?
973偏差値80のエリート歯医者:2014/01/26(日) 23:20:00.15 ID:SbAopOLq0
盛り上がらないなぁ
974病弱名無しさん:2014/01/26(日) 23:45:39.78 ID:RW6RcbV/0
そりゃお前いっつも同じ事言ってるだけだもん
975病弱名無しさん:2014/01/27(月) 02:28:26.93 ID:DdkmqCN/P
下の前歯と歯茎の間みがいてたら歯茎痛いです
まだ痛いです・・・

もともと歯茎が下がって前歯がむだに長くなってきたんですが
あまりにも下がって前歯抜けたりするんでしょうか?
こわいです
976病弱名無しさん:2014/01/27(月) 09:04:31.51 ID:eri3u6b+0
968さんへ
>健康を保つためにコマメに通ってるのに
とのことですが、3ヶ月ごとにクリーニングしてるからむし歯にならない、というわけではありません。
また、レントゲンではC1ーC2だと写らないことがよくあります。
977病弱名無しさん:2014/01/27(月) 15:15:36.83 ID:l69xRPtA0
この度初めて電話予約をしたのですが、
3日後の午前中まで予約がいっぱいで・・とのことで
当日予約は流石にダメだろうが、明日以降なら空いているだろうと考えていたのでびっくりしました

こういう歯医者って患者数だけ稼いで、治療はおろそかにしてしまう印象を持ってしまうのですが
この業界はこれくらいが普通なのでしょうか?
978病弱名無しさん:2014/01/27(月) 15:46:32.16 ID:1V2N7NcD0
右上の一本をかぶせずに土台のままでしばらくしたら、歯列が動いて隣の歯と近接
してしまい、義歯をかぶせることができなくなりました
歯医者からワイヤーを使った自費の部分矯正で1〜2mm動かして隣と離せば問題なく
義歯をかぶせられると言われて、今、その治療の最中です
事前の説明を受けた限りでは、○万円で一回部分矯正やればできるだろうとのこと
でした
少なくとも自分はそう理解していました
しかし、矯正終了期間がせまり、鏡で確認しても、ほとんど動いた感じがしません
気になるのは、ワイヤーをつけたあとにナイトガードをれに合わせて調整してもらった
のですが、問題の歯にぴったりしていて、それが矯正の妨げになってないかということ
です
この状態でその歯医者さんに同じ料金を請求されてもう一度やると言われた場合、納得
がいきません
もし、ほとんど効果がなかったと思われるのに、再度料金を請求された場合、患者は
どう対応すればいいでしょうか
979病弱名無しさん:2014/01/27(月) 16:19:36.94 ID:v4uWyV6s0
誰かイモトの歯の心配をしてあげて
あんな歯じゃエベレスト無理だよ

元々前歯2本がブリッジ

その隣りの歯が登山中に痛み出し抜歯

3本ブリッジになる

ロケ中にブリッジが外れた

日本から接着剤を送ってもらいスタッフが接着
その時の映像では、3本のうち真ん中の歯が柱のように残っていた
ってことは3本を1本で支えている模様(映像からの素人判断)

イモトにまともな歯(入れ歯?)を作ってあげてください
980病弱名無しさん:2014/01/27(月) 16:54:29.35 ID:VHGLRfsP0
>>978矯正終了期間がせまり

動いていないなら矯正終了しないだろ?
だから1回目の料金も発生しないだろう。
981病弱名無しさん:2014/01/27(月) 16:58:10.58 ID:VHGLRfsP0
>>977
患者が少ししか行かない暇な先生に診てもらうと安心できるでしょう。
982病弱名無しさん:2014/01/27(月) 17:04:35.76 ID:1V2N7NcD0
>>980
やはり他の歯医者さんから見ても普通はそうなんですよね
万一、要求されたら抗議してみます
患者の正当な権利として
983病弱名無しさん:2014/01/27(月) 17:04:50.17 ID:BuwX33LrP
歯医者なんて田舎でも腐るほどあるんだから急ぐなら他あたれ
984病弱名無しさん:2014/01/27(月) 17:12:30.71 ID:3nMACRpa0
>>977
もしあなたが今日の2時から予約を入れていて次の予約者は2時半だったとしましょう
そこに電話してきた新規の患者が「今日の2時から診察しろ」

そこで「時間が空いてる3日後のこの時間に来い」ってかえす歯医者と
「じゃあ今日の2時からどうぞ」と通常1人をのところを予定を変えて2人診察する歯医者

患者数だけ稼いで、治療はおろそかにしてしまう歯医者ってどっちですか?w
急患でもないのに当日電話予約してきた患者みる歯医者のほうがよっぽど怖いね
985病弱名無しさん:2014/01/27(月) 18:08:01.49 ID:eri3u6b+0
3日後の午前中まで予約がいっぱいなのと
患者数だけ稼いで、治療はおろそかにしてしまう印象
どうつながるのかわからない

歯医者って1週間に1度の予約ってのが多い ってことは1週間位予約が埋まってるもんなんでは
986病弱名無しさん:2014/01/27(月) 20:34:57.53 ID:tqhcMx4r0
>>982 万一、要求されたら抗議,患者の正当な権利として

患者の心がすさんでいるんだな。信頼関係が無いんだろう。
まあ、患者は歯医者を信頼していないんだろうが
歯医者も患者を信頼していないからな。
自費は前払いだな。
987病弱名無しさん:2014/01/27(月) 20:38:23.35 ID:tqhcMx4r0
やたら待ち時間が長いが急に受診しても診てくれる先生と
待ち時間0で時間通りに終わるが遅刻すると診てくれないで予約変更させる先生と
どちらお好きですか?
988病弱名無しさん:2014/01/27(月) 20:40:31.67 ID:P5VO1Fad0
どっちも嫌だわ(笑)
989病弱名無しさん:2014/01/27(月) 20:56:18.17 ID:tqhcMx4r0
いつでも診てくれて待ち時間も少ない歯医者ってなにか欠陥あるわw
990病弱名無しさん:2014/01/27(月) 21:09:29.16 ID:VkLSAVyr0
歯医者は知能に欠陥がある
991病弱名無しさん:2014/01/27(月) 21:32:49.72 ID:VkLSAVyr0
歯科医院はコンビニの3倍くらいの数があって
競争が激しいため儲からず
歯医者の半分くらいは年収200万位なんだって
しかも
歯医者になるのに学費に数千万かかったり
開業の設備投資に数千万かかったりで
莫大な借金を抱えてる
相当なストレスを抱えてる
歯医者を怒らせるとなにするか分からないよ^^
992病弱名無しさん:2014/01/27(月) 21:42:02.25 ID:VkLSAVyr0
歯医者とうまく付き合う方法(心構え)

1、医者に行くのと同じような信頼感をもって歯医者に行かない
  (歯科医院は病院ではない)
2、歯医者は医学のド素人なので歯をいじられて体がおかしくなる事もある
  (接骨院に行って余計に痛くなった事があるのと一緒)
3、歯科医院に行ったけど殺されなければ儲けたと思う事
993病弱名無しさん:2014/01/27(月) 21:56:21.20 ID:+3+HVe/B0
いついっても好いてる不人気歯医者の方が怖いけどな
いつくるかわからない急患様のためにあけとけっていうのかな
994病弱名無しさん:2014/01/27(月) 21:57:27.10 ID:VkLSAVyr0
2chの歯科医師国家試験スレで見つけた
歯科医師試験を受験する学生への応援書き込み
995病弱名無しさん:2014/01/27(月) 22:00:36.88 ID:VkLSAVyr0
>あと少しで国家試験頑張れよ!
難しい問題が来ても最後まで消去法であきらめない。←勘で解くw
1つの問題に時間をかけすぎない。わからないなら飛ばす。←飛ばすってw
ケアレスミス、マークの塗り間違い、カンニングは絶対しない。←カンニングw
全国の受験生なんて学力に差がないから体調整えて、
過去問と予備校の問題集解いてりゃ大丈夫。←こんな程度で合格できるの?w
本当にやることなかったら1日2冊answerを速読で片っ端から解く。←速読w
解けた問題はもう飛ばして解けなかった問題の解説を声に出して読む。←音読w
これだけやってりゃ点数のびるから←たいして勉強してないんじゃ・・
996病弱名無しさん:2014/01/27(月) 22:07:46.60 ID:VkLSAVyr0
>>995←こういうマークシートを塗りつぶすだけの勉強だと
こうなる→>>954

こういうと
医者もマークシートだと言う奴がいる
医者は元々地頭が良い
997病弱名無しさん:2014/01/27(月) 23:26:59.96 ID:JACfmNdG0
これは憎い、 憎いのぉ 
998病弱名無しさん:2014/01/28(火) 00:20:49.78 ID:Xidj4pei0
酷いのは自分の執着心だと100年後にはわかるかも
999病弱名無しさん:2014/01/28(火) 08:20:04.70 ID:MiiEjk8F0
馬鹿( ID:VkLSAVyr0 )は死ななきゃ治らない
1000病弱名無しさん:2014/01/28(火) 10:45:47.26 ID:YE1biYAr0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。