(;´Д`)クラクラ  熱中症総合3  アチィ…(´Д`;)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
熱中症総合スレッドです

熱中症とは
http://www.heat.gr.jp/explain/index.html

(;´Д`)クラクラ  熱中症総合2  アチィ…(´Д`;)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1313288952/

出かける前にポカリか塩飴! その他の注意事項は>>2
2病弱名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:2tG/eOZo0
2010年は梅雨明け後の猛暑で、熱中症で救急搬送される例が急増した。
こまめに水分補給するなどの注意が必要。

Q&A
Q.室内にいれば安心だろ
幼児や体の弱い方、高齢者は特に注意。

Q.家族、友人が熱中症で倒れてしまった!どうすりゃいい?
症状などによって対処法が違うが、基本的に
・涼しいところに移動
・服を緩める
・氷枕とかで冷やす
・ポカリなど飲ませる
・安静にする
ただし、意識が朦朧としてたり、ぐったりしてるなら病院へGO

http://allabout.co.jp/gm/gc/3383/

テンプレ以上
3病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:H61wTA+M0
>>1
4病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ZX4/47+s0
上に同意。

早くこのスレが必要なくなるぐらい普通の夏が来ますように。
5病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ytGoH8db0
昨日あたりから
日中以外は涼しいほうでしょ?
6病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:G2zA2E5d0
飲んだ水分が汗にならず尿になってしまって
常に熱中症状態です
痩せてて体内の水分量も少ないから
ちょっと食が進まなかったり体調を崩すと
一気に悪化して大変
冬でもなるけど夏はもう死にそう
7病弱名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:VuUEO9ZL0
夏はラーメンやうどんの汁を全部飲み干してもいい季節
8病弱名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:SliiE3IUP
それにしても汗をかくこと前提だぞww
9病弱名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:k5dInUw+0
身体が浮腫んできたり息苦しくなってきたら、塩分過剰です。
発汗利尿して楽になりましょう。体重減らしてください。
10病弱名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:MnoPAcSL0
なんか前スレ後半あたりからチラホラ極端なレス多いみたいだが、
塩分でもスポドでも、適量なら熱中症に有効な対策だろ
スポド飲んだからすぐ糖尿とか、塩なめて(どんな量なんだか)胃が荒れただの
話が飛躍しすぎ

>>9
ちなみに一日どれぐらいで塩分過剰なの?
11病弱名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:sfD53S7R0
飛躍し過ぎというか、
他人の環境も体質もそれぞれだから、気をつけた方がいいってだけでしょ。
そういう事もある、として
12病弱名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:KXPIhWs50
前スレ後半に出てた「ポカリの飲みすぎで糖尿病にならない」っていうのは嘘

「毎日ガブガブ飲んで糖尿になった人もいますから」って主治医から注意されたぜ
半分に薄めて塩を入れるのが最適らしい
13病弱名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:3uy09SGs0
ペットボトル症候群 ってヤツだよね
子供の糖尿病も増えてるってヤツ
14病弱名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:YlDfwyroO
大抵はしっかり3食とって適度に水飲んでればおk

今日は涼しいな良いことだ
15病弱名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:BqYIqZgX0
>>10
1日で体重1kg増えていたら、浮腫みだと考えてよいのでは?
浸透圧を一定に保つためナトリウムイオンが水分を呼び込み、デブになる。
だから、汗や尿としてナトリウムと水を排出してやれば、身軽になる。

一時的に過剰でも24Hたてば出ていくのだが、ずっと過剰だと
内臓のほうの排水能力が追いつかなくなってきて、浮腫みになるわけ。
16病弱名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:/wGxP2Xo0
>>15
生野菜や果物を摂ればカリウムの効果で余分な塩分が排出されるんだよね。
だからお奨めはキュウリの浅漬け。
17病弱名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:kD9Gppuw0
ポカリとアクエリは
成分比率が微妙に違うの?
18病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:iKR2ytTiO
>>17
医者が勧めるのはポカリアクエリアスは栄養少なく水に近すぎるから効果が薄い

あぁ熱中症の後から首がダルいな
19病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:6IjdKUI80
>>16
私のいつものカリウム補給源は、
トマトジュースとポテトチップス(しゃがりこ)。とDAKARA
しかし、この前ポテチに塩多めに振って食ったら…胃が痛くなった。こりた。
20病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3O+SRENv0
寝ている間に熱中症ぶり返した
エアコンつけてるのになあ
21病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:chIIYG7X0
真夏日から急に涼しくなって夏バテした
熱中症並に気持ち悪い;
22病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:l+L5XkFh0
寝てる途中で目をさますと
体が熱くて熱がこもった感じになっててすごくだるい
しばらくするとおさまるけど、保冷剤を枕にするのはあまりよくない?
23病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOloILBk0
>>22
暑いのに我慢するほうがよくない
24病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:l+L5XkFh0
>>23
一応寝る前はエアコンつけて部屋冷やして
寝るときは、扇風機+保冷剤枕なんですけど、だめですか?
25病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOloILBk0
>>24
自分はエアコン+保冷材まくらで寝てる
保冷剤がぬるくなると気持ち悪くなって目が覚める

旅先とかで頭が冷やせないと気持ちが悪くて眠れないよ
26病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:6IjdKUI80
今時、エアコンギンギンに効いた店に入ってたが、寒過ぎて出てきた。
外とのギャップが気持ち悪いこと。余計暑く感じたじゃないか! こら〜っ
27病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qOMJTeZS0
節電省エネうるさかった2011年は
店内の方が暑いとか普通にあった
ホムセンで熱中症になりかけたわ
外出たら治ったけど
28病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:TwPMiyubP
起きてどうこう言う人は部屋が東端?
俺は階段と1部屋のクッションがある
ただそれでもやはり朝は暖まってる
寝る前まで効きが悪い窓コンで冷やして
寝るときに切って
扇風機直撃にして寝てる
布団は最初だけ腹に乗せてるけど
結局朝はパン1の格好になってる
30度もの気温なのに「腹出して寝て風引く」なんてありえんね
29病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:TwPMiyubP
>>27
図書館が窓開けでなくクーラーになってるありがたさwww
ケチって館内で倒れられたらバッシング確実だからな
30病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:amT4vhmm0
>>28
同じだ。
最初はエアコン付けて寝てたけど切れると寝てられないし付けっぱなしは抵抗があったが、窓開けて扇風機回して寝たら朝まで寝られる。
31病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3O+SRENv0
夜中に熱っぽくて具合が悪くなったから
水をいれた500mlペットボトルを凍らせて
タオルで巻いた物をわきに挟んだり
腿の間に挟んで寝てたよ
保冷剤より長持ちするし
32病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ztdB3yrh0
>>27
そういう所あるある。気持ち悪くなるような梅雨のような店内。
冬かよ!って、ギンギンの寒過ぎも困りものだし
うまい具合に風回せよってな
33病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:8gOQ+durP
俺は夜は雨戸を閉めて、25〜27度で寝てる。
熱中症の初期症状がでた時は、グッと冷やして22度で寝る。

まあ、夜なんて電気は余ってるし、安いし、エアコンの効率も良いし、
夜 確り身体を冷やして、日中の暑さに耐えるって感じだな。

優先順位は、
1.体調を崩さないこと。
2.節電。
だよ。

あと、水を飲むのは、あくまでも予防だから。
熱中症になった時(初期症状がでた時)は、身体を冷やすのが正しい。

これを間違えて、熱中症になった時(初期症状がでた時)に、
水を飲んで正しい対応をしたと思い込んで、身体を冷やさない人がいる。
そんな間違った対応をしている人が救急車で運ばれるんだよ。
34病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ztdB3yrh0
ちゃんと眠れる環境、いいな。
部屋にのれん吊るして冷気を囲い込んだが、
どうせならダンボール箱の中に冷気を注ぎ込んで寝たい。

 そのまま、火葬しないでね。熱いから…
35病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:21jlSWMKP
つーかそんなに簡単に熱中症になる?
クーラーの中で仕事してるタイプ?
36病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:bhqL++o+0
熱中症対策でエアコンのある部屋ばかりにいても、暑さに慣れないって事になるしどうすりぁいいんだ…
37病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:KhHvg/Pt0
テレビで言ってたけど、汗がすぐに出やすい人は熱中症になりにくい。
汗が出るまでに時間がかかる人はなりやすいとか。
でも、私はすぐに汗出るけど何度も熱中症になってるから当てにならない気がする。
38病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:OYG933zFO
塩ラーメン食えば熱中症にならなくない?
39病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/610G7az0
>>38
暑い時に熱い物食べてしんどくならないならw
でも、ちゃんと栄養があるもの食べたほうがいいよ
40病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ra0HSdfG0
>>37
汗が出る前に十分水分をとってないと
汗が出たら熱中症に移行するんでない?
41病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:JjldF9R/0
俺の場合のぼせやすいというのもあるけれど、
一度なってるから、その恐怖心が一層引き金にってのもあるのかもと思ったりする。

土曜日昼間外にいなきゃな用があるので今から怖いわ。
一応準備万端していくけど。
42病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:8gOQ+durP
>>40
理解してなさそうだね。

脱水症状も怖いが、熱中症の予防のために水を飲めってのは、
汗をかいたら汗が蒸発する時に気化熱を奪うので、身体の表面が冷却される。
この冷却がされて初めて熱中症の予防としての意味がある。
汗をかくためには体内に充分な水分がある必要がある。

あくまでも熱中症の予防は身体を冷やすこと。
身体を冷やす手段は色々あるが、その中の一つだよ。

つまり、水を飲んでも汗をかかない人や、汗をかいてもせっせと拭き取ってしまったり、
服を着替えてしまう人は熱中症の予防になってないので危険。
43病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Fyr/wIAz0
>>28
寝てる間の扇風機の直あては
寝てる間の熱中症と同じぐらいやばいから絶対にやめたほうがいいよ
44病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:21jlSWMKP
>>43
毎年やってることを今更停めるのは無理
あちーし(;´Д`)
そしてとても健康だ・・・
45病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:OYG933zFO
扇風機のタイマー使えばよくない?
46病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:21jlSWMKP
それこそ「風が止まった後に熱中症」のパターンかと
体からの発汗や発熱に対して空気の対流が無くなるわけだから

ついでの話だが布団の上には直接寝てなくて
竹シーツを間に1枚入れてるからだいぶ違う
使ってみたら?
シングルサイズで1500円程度だよ
布団の上に寝てたら体温で暖まった綿にくるまれてるということだから・・・
熱いわ!ヽ(+`Д´)ノ
47病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Fyr/wIAz0
>>44
体に直接当てなきゃいいだけ
48病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:q4kW/Qft0
扇風機つけて寝られる人いいなー
微風でも顔に風あたると「ヒィィィィwww」って呼吸困難みたくなって目が覚める
49病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:BAmHm9c3O
>>48
マスク着けて寝てみたら?
50病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:CsTwH/1U0
一人で寝てるのなら壁に向けて風を当てるといいよ
51病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:95DatwTYO
リズム風を壁当てにして足もとから吹いてくるようにしてる
足もとで寝てる猫と一緒に涼めてちょうどいいんだ
52病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:vwAp6r8j0
南国のトロピカルなところの、
天井にくっついてゆっくりゆっくり回ってる、
でっかいでっかい扇風機は、
涼しいのかい?
53病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:BAmHm9c3O
>>52
あれは扇風機じゃなくてシーリングファンという空気をかき混ぜるやつ
涼しくはない
54病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:1o4imfS20
熱中症ってなっても寝て次の日になればなんともないの?
55病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:W+VXqVsLO
人それぞれやがな。
さすがに少しはggr。
56病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:vwAp6r8j0
年寄りなら熱中症や猛暑が後を引いて、持病が悪化。そして、…
ってのは普通にある。しばらく経って、熱中症が元でなんて言われないからね。
57病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:OQ6DqML5P
>>54
部屋を20度に冷やしたまま寝れば大抵はケロッと治る。
風邪をひくかも知れんが熱中症より遥かにマシだ。
58病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:6zGNoKSO0
熱中症にはデカビタCが良いと友人が言ってたのですが本当ですか?
59病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:UjqouI9A0
食欲も戻って大分楽になったけど目眩が治まらない
ちょっとした事でグオンと目眩がする
自律神経ヤラレてる感じ

乗り物用の酔い止め飲むと楽になるんだけど毎日飲んだら良くないよね
でも気持ち悪いから飲んじゃお
60病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:kvdtWaSMP
おまえらって実は
基本の塩と水も摂取してないのに
熱中熱中言ってないか?
話にならん
61病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:UjqouI9A0
大汗かかないから普通の食事で塩分足りてる
水分もちゃんと摂ってる

っつーか、持病患ってから何故か汗が出ないorz
62病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7vHV9KMu0
>>60
夏外出るときはもうスポドリ+保冷材+塩飴持たないと不安で仕方ないよ俺は。
63病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:vwAp6r8j0
>>60
元々、体力ないねん。おさらばしたいよ…でも、準備いるねん。
64病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Lpg4Vhmj0
>>61
>っつーか、持病患ってから何故か汗が出ないorz

おいらもなんだけど、持病ってなんですか?

あと、寝不足でも即、自律神経がいかれて
熱中症になってしまうよー
65病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:kvdtWaSMP
とりあえずなんか運動汁
66病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:D24OCgDX0
点滴の成分から逆算すると、
熱中症での水分補給にはぶどう糖が重要成分となる。
みなさん、低血糖になって意識低下になったことある?
67病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:0k5MjkyS0
元々自律神経失調症の気があるので熱中症なのか見分けがつかない…
68病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:oXPuHoFOP
汗かけないならクーラー使えよ。
日中にエアコンのある部屋にいられないのなら、その分、夜は冷やせ。

熱中症対策は、身体を冷やすことであって、汗をかくこと自体ではない。
どうしても気化熱で身体を冷やしたければ、頭や服に水をかけて濡らせば良い。
69病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:M/Zaw++Z0
猛暑時、ずっと血圧測ってる人いない?
熱中症で倒れそうな時、上がる?下がる?

普段高めの人と低めの人、どちらが夏強い?
70病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:AwDbKv/OP
>>69
なんでそんな無駄なことしなきゃならんのだwww

>>66
血糖値が高くなるのが困るぽっくんからするとちょっと裏山な話に見える
いや病的でなく単に甘いものなんかが好きなんで


梅雨明け初日にさすがに体が慣れてなくて湿度も高くてちょっとやばくなったが
それ以降は日陰にたまに入りながらも直射日光に当たってるけど問題無いわ
医者が認めるような虚弱体質でなければあえて暑いところで汗をかいて体質変えればいいよ
ただし水・塩補給は常識中の常識だぞ
あとちゃんと飯も食え!
71病弱名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:zPSSikp30
的を得てない残念
72病弱名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ul9/kXVX0
>>71
的は得るものではなく射るもの
73病弱名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:zPSSikp30
そんなことどうでもいいが、血圧測ってくれよ
74病弱名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:xwYWMgMOO
>>58
デカビタよりスポドリがいいよ
75病弱名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:zPSSikp30
デカビタうまいから、ミニ缶よく飲んでる
76病弱名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:YbDjFXzB0
塩水だけでオッケーって人は、元々体力があって健康な人だったり…
77病弱名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:DBdSiRV60
ちょっと医者行って美容室行ったら疲れたから
家帰って寝て起きたら熱中症の症状が
外涼しかったけど一回なるとダメなのなー
めまいもなくならないし
78病弱名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:CmCduNwCP
>>76
飯もちゃんと食ってたらミネラルだのなんだのの栄養素は大丈夫なはず
特に大量に出てくのが塩分だからそこを強化して補充と

>>77
悪いけどいくらなんでも弱すぎる
体質改善を真剣にやったほうがいいよ
俺は医者じゃないから詳細は分からんが
79病弱名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:UioNzExH0
>>69
ずっと血圧計る趣味は無いが、熱中症で身体を冷やそうと血流量が多くなり、
血圧が下がる事で目眩、立眩みの症状が起こる。

しかし高血圧の老人が、冬場に脱衣所などでヒートショック、つまり寒さで血管が絞まる事で血圧が更に上昇し、
倒れるのは良く知られているが、だからといって高血圧の人が暑さに強いとかは無いと思う。
老人は気温に対する反応が鈍いため暑さに強いように見えるだけ、熱中症で重症化するのは、やはり老人。

暑気順応、つまり毎年、本格的な夏になる前に徐々に身体を慣らすしか夏に強くなる方法は無いと思う。
80病弱名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:LU2o24520
汗の塩分濃度の変化を計測。
厳密には血液検査して、ナトリウムイオン濃度を測ってみないと、根拠ないでしょ?

水欠乏なのかナトリウム欠乏なのかどういう脱水・熱中症か
救命救急のほうで判断する手順で、根拠づけしないと、本当はダメなんだよ。
81病弱名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:i828AxZjP
まだ34度・・・こりゃ今夜は久しぶりにクーラー着けっぱなしで寝なきゃやばいな
82病弱名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:5pjXi2f30
>>1
熱中症とは
http://www.heat.gr.jp/explain/index.html

リンク切れているよ
83病弱名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:5pjXi2f30
イオンウォーターとアクエリアスでは、どっちが甘くなく飲みやすいですか?
84病弱名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/9PxEwdS0
夏休み“熱中症に注意しよう!”7月19日(金) 22時15分ttp://rkb.jp/news/news/15546/
今年は、梅雨明け以降、猛暑が続いています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/07/2013-07-199-150x84.jpg
子供たちには元気いっぱい遊んでほしいところですが、今年は、熱中症にも十分注意してください。
●子供を持つ女性「細かく水分を取らせてあげたりとか」
「室内の温度は27度とか、あんまり暑くなりすぎず、寒くなりすぎずっていうのは気をつけてますね」
「保冷剤が入れられるようになってるんですけど、こういうのだったり、冷凍庫で冷やして(首に)つけるタイプの保冷剤は使ってます」
●セミの鳴き声「ワシワシワシ…」今年は、熱中症の疑いで救急搬送される人が急増しています。
●福岡市消防局警防部救急課・前田友春さん「去年からかなり増えている状況で、大体、数にしたら3倍ぐらいはなっていると思います」
福岡県によりますと、熱中症の疑いで救急搬送された人は先週末までで601人に上り、このうち、18歳未満がおよそ2割を占めています。
●出動した救急車「ピーポーピーポー…」今月10日には、福岡県粕屋町で、社会科見学をしていた小学生32人が病院に搬送されました。
●福岡市消防局・前田友春さん「(子供は)大人に比べて体温が上がりやすい状況とか、体温の調節機能が弱いんで、
熱中症になりやすいということはあります」福大病院の石倉教授も、今年は子供が救急搬送されてくるケースが多いと話します。
●福岡大学病院救命救急センター・石倉宏恭センター長「部屋の中で生活をさせているという状況で安心するんですけれども、
部屋の中と言っても、やっぱり最近のマンションとかは機密性が高いですから、風通しが悪かったりします。
なので、気づかないうちに熱中症の予備軍みたいな感じですかね、そういうふうなことになっています。
あまりのエコ対策のために、かえって室内での環境が熱中症になりやすい、そういう環境になっていると」
熱中症は、重症化すれば、命にかかわるケースもあります。まずは、水分補給が大事と、石倉教授も強調します。
85病弱名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/9PxEwdS0
●石倉宏恭センター長「何よりもこまめに水分をとるということが重要だと思いますし、冷たい真水を1度に大量に飲む
っていうのは避けられた方がいいと思います。
冷たい水がいいかなと一見、思うんですけれども、かえって吸収が悪くなりますので、ですので、吸収の面から考えると、
あまり冷やさない。子供さん、あるいは老人ですね、それはもう、成人の我々が気を配ってあげるっていうのが一番重要だと思いますね」
熱中症に注意して、ぜひ、楽しい夏休みにしてください。
※スタジオ※●池尻キャスター大人、子供に関係なく、熱中症にならないための注意点をまとめました。
こちらです。@まずは、睡眠を十分にとること。A次に、炎天下での外出や運動はなるべく避けましょう。
Bそして、こまめな水分補給。C外出時は帽子をかぶりましょう。D部屋の窓を開けて、風通しをよくしましょう。
E体調が悪い時は、無理をしないようにしてください。
●川上キャスター子供たちは遊びに夢中になるケースがありますからね、周りの大人が、十分注意をしてあげてください。
86病弱名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LLsBxo0h0
>>83
どっちもそれなりに甘いよ
でも薄めで飲みやすいのはイオンウォーターの方だと思う
87病弱名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:yGhMR4Xe0
塩水だけで、
ビニールハウスの中とか異常に湿度の高い所に耐えられるのか?
モワッとして気持ち悪い場所ってあるよな。
88病弱名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:dXucITWl0
>>87
さすがにビニールハウスだと体温も下げなくちゃヤバイでしょ。
首に冷却剤巻きつけるとか・・・短時間しか持たないだろうけど。
89病弱名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:yGhMR4Xe0
首の横でいいのか?頸動脈って効く?頭スッキリ?
90病弱名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:dXucITWl0
>>89
頭スッキリするかどうかは分からないけど、首の横で正解。
頭に流れる血液をてっとり早く冷やす効果はあるみたいだよ。
91病弱名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:tztLRk9d0
2014年の夏に向けての熱中症対策とは…?
92病弱名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:O3ZrlMjXO
暑いと頭の芯が直ぐに痛くなる
もう障害者認定してほしいわ
93病弱名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:fWxX2V190
今日田舎に行く用事があって
車で走っていたらエアコンが壊れて
1時間以上サウナ状態の車で家まで帰った
コンビニも販売機も無く絶望的で
家に帰って風呂から上がったら
急に頭が痛くなってめまいがする

症状が出てしまったら対策はないのか?
頭が鼓動と一緒に痛む
吐きそ
94病弱名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:6970a23g0
>>93
吐き気がするなら今すぐ救急車呼ぶか救急病院行ったほうがいいよ
お大事に
95病弱名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:fWxX2V190
>>94
ありがとう
さっきリバースしてしまった。
とりあえずポカリ飲んで頭は保冷剤で冷やしてる
96病弱名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:tztLRk9d0
炎天下でエアコン壊れ…って、正にビニールハウス状態だな。
そういう事もあるのか
97病弱名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:fWxX2V190
>>96
車のエアコンは猛暑日に壊れやすいらしい
点検したばかりなのに災難だ
98病弱名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:n+DG+g5J0
>>95
冷やすなら、首や脇の下や鼠蹊部に
アイスノンとかを当ててやるとええのよ
頭痛や吐き気が治まらないなら病院に
99病弱名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:5oLRVeQTO
>>93
つーかそんな状況で運転するなよ。お前一人事故るならともかく他人が巻き込まれたらたまったもんじゃない。ケータイで助けを呼ぶのが正確だろ。
100病弱名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:HK3k489T0
2010年の今頃に落雷で寝室のエアコン壊れたの思い出した
取り替えまで一ヶ月以上かかってリビングに布団敷いて寝てたな
以降は雷鳴ったらプラグを抜くようにしている
101病弱名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:r45Fx9ymP
俺もつい最近ラジエーター周りの異常で水温が上がったんで
エアコン止めて送風、つーか熱風浴びながら30分ぐらいかけてゆっくり帰宅したぞ
近くに図書館があって助かったが
そこで対処方法を調べるとエンジンルームの熱気を排出するには
エアコン止めてヒーター全開でとあったから・・・
なんかもう感覚がおかしくなって窓も全部開けて走ってなんとかなったwww
その異常はいじったことでとりあえず直ったぽい
そして体調は問題無し
ちなみにその日、今年最高気温の日だった・・・全国ランク2位
102病弱名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:m4jzFrlYP
体調は治ったのか。
良かったな。
再発しないように気いつけてな。
103病弱名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:IFYl3FAo0
>>99
家に帰って具合悪くなったって書いてるやん
104病弱名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:3EXXfp0D0
しかし今年は本当にやばいな。
105病弱名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:EurUmuCCO
これからが本格的な暑さだぜ!
今の気温で参ってたらとてもとても…
106病弱名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:GpqIrZQbi
夜になったら、頭痛とすごい眠気がする。

やばい、初期症状かも。
107病弱名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:vvs8iAFO0
やばいね
108病弱名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:FQiJg+UxO
やまいね
109病弱名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:1DAMHr1OO
やまいも
110病弱名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:K+bhx4o+0
明日は外で一日仕事だ…
梅干し水持って乗り切ろう
111病弱名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:as8yGHrF0
吐き気がする。
やばいかもな。
112病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:SaTPpo8R0
冷えピタ冷えピタ
113病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:T+TCs0vkP
脳が煮えてる。
114病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:JHQ64FOh0
熊谷かどっかで氷シャンプーやってるでしょ。
あれって、体がダクダクに汗かいてても洗髪後ってしばらく気持ち良いのか?
よくカーエアコンの冷風頭から当てたりしてるからさ
115病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:MOHJZjqR0
>>114
頭冷やすと身体も冷えるはず。
寝るときにアイス枕すると寒いくらいだから。
116病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:6APdb8XUO
>>115
俺も毎晩寝る時は氷枕で寝てる。寝室のエアコンと扇風機がぶっ壊れているから…お陰で熱中症にならずに済んでいるよ。
117病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:B33EWBin0
昼間どうしても外出しないといけないのですが
毎日のように帰る頃には酷い頭痛になってます
肩コリや目の疲れからくる頭痛と似てるけどちょっと違うような?
んで吐き気も少々

熱中症からくる頭痛ってどんな感じの物なんでしょうか?
118病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:MOHJZjqR0
>>117
私が熱中症になった時は片頭痛と同じような症状でした。
ズキンズキンと波打つような頭痛と吐き気。
ちなみに肩こりや目の疲れからくる頭痛は緊張型頭痛ね。

水分と塩分の補給してね。水分足りていても塩分が不足すると熱中症になるから。
119病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:KtGnPVMQP
>>114-116
風邪のときの頭寒足熱とも関係してるだろう
120病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:uJB8WwGeP
>>117
俺の場合は、熱中症からくる頭痛の時は、顔を洗うと必ず顔が熱くなってる。
つまり、頭部に熱が溜まって脳がやられて頭痛が発生しているようだ。

顔を洗わなくても、日頃から手の平を顔に当てて、普段の顔の温度を感覚的に覚えておくといいよ。
121病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:3NltfGr/0
熱中症になると症状って数日間続くのかね?

木曜の夕方に物凄い目眩と軽い吐き気がきて
昨日も症状が続いてて死にかけで仕事してた('A`)

今日は休みだし大丈夫だろw
って思ってたけど未だにエアコン止めて扇風機だけにしたら目眩がする…
122病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:sRFKOLnF0
>>121
症状が続いてるときは安静にしてないと長引くし、
治っても熱中症になりやすい体質になるよ
無理にエアコン我慢するのが一番いけない
123病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:3NltfGr/0
マジっすか('A`)昨日は仕事で仕方なかったけど
今日はもう買い物行くのも止めて家で大人しくしときます…ありがとう。
124病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:uJB8WwGeP
熱中症なんて身体を冷やすだけで即効で治るんだぜ。
夜は電気が余ってて料金も安いから、遠慮なく20度ぐらいまで冷やして一晩で治すんだよ。
125病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:r9x1rw5t0
アレが動いてない今は夜も大して余ってないんじゃない?
126病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:TcyaYudA0
俺は最初頭痛だけ、その後吐き気から飲みたくても水飲めない、
そして脱水症状へ・・・で病院送りになったな
何でもっと早く対処しなかったんですかって注意されたけど
まさか頭痛からここまで悪化するとは思わなかったんだ・・・
127病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:C95kOb8d0
一回やってから暑いのが苦手になってしまった・・・・
128病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:DyUxwRgn0
やばい
最大限にエアコン効かせてても、PCの前にいる自分の所の温度計は 27.3度だ。
動悸が速い
一度熱中症で気を失う寸前までいってから、すぐに熱失神を起こしそうになるし
心臓も苦しくなる
熱中症で死ぬことになるのではと心配になる
涼しい釧路辺りに移住したい、マジで。
冬の寒さには耐えられるけど暑さはだめ。
129病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:uJB8WwGeP
>>128
氷をタオルで包んで、首の横か脇の下にあてて身体(血液)を冷やせばいいよ。

又は、
シャツを濡らして軽く絞ってから着て、扇風機にあたる。
130病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:K1L4umM70
水風呂へGO!!
131病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:FnyhpLiw0
>>128
>一度熱中症で気を失う寸前までいってから、すぐに熱失神を起こしそうになるし
>心臓も苦しくなる
>熱中症で死ぬことになるのではと心配になる

室内で安静にしてて27.3度じゃ実際に熱中症になることはまずないだろうと思われる
精神的なものからきてる可能性もあるのでは?
俺は去年の夏、朝のジョギング中に熱中症みたいなものになって公園で動けなくなって救急車呼んでもらったんだが、
それ以来、ちょっとでも暑いと不安になってパニックみたいなのを起こしそうになる(予期不安と言うのか?)
風呂入ってても急に不安感に襲われるが(特に洗髪中)、ときどき冷水シャワーを浴びたり、
自分に「こんなことぐらいで熱中症になんかならない」と言い聞かせながら不安を落ち着かせてる
ここしばらく何ともなかったんだが、この数日の暑さでまた不安感がぶり返すようになってしまったorz
132病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:yBQ0WkRD0
熱中症は一度やるとなりやすくなるからね…。
俺も毎年夏になると不安感ハンパない。特に外出るときはね。

ポカリなどを常に持っていて、ちびちび口にしていると予防にもなるし、
不安感も少しは和らぐかもしれないよ。
あまり飲みすぎると糖分過多になるから、2倍に薄めるといい。
133病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:7bwJZ1Se0
塩飴とかタブレットがよく売ってるけど効果ある?
頭痛したときに舐めればいいのかな
134病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:sRFKOLnF0
>>133
頭痛がする前に舐めるもの
頭痛がしたら体を冷やして涼しいところで塩分・水分摂取して安静にする
135病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:MTwKt+Et0
>>133
なってからじゃ遅い。なる前に舐めましょう。
しかし、この暑さでは飴はべとべとに溶けるからバッグに入れとくわけにもいかないのが難点。
136病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:ynpzQnFe0
屋外作業時はスポドリに塩入れて持ち歩いてる
OS-1よりおいしい
137病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:BZpf5kYj0
俺も水風呂推奨

スポット的にアイスノンを使うよりも、水風呂で全身をまんべんなく冷やした方が
効率良いし、体調の回復も早い気がする。風呂と言うよりはプール感覚かも。
特に症状が出ていなくても、毎日予防的に水風呂に浸かってる。

仕事柄、炎天下でも肉体労働しなくちゃならないので、発汗量も半端じゃなく塩分不足も深刻。
ミネラル分の補給は毎食毎に大量の味噌汁を摂り、休憩時にはタクアンと冷たい麦茶。

数年前からこの方法で夏を乗り切ってる。
138病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:7bwJZ1Se0
>>134
>>135
ありがとうございます
じゃあ普段から、スポドリ薄めたやつと塩飴やタブレットを摂っとけばOKそうですね。
139病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:FnyhpLiw0
>>132
アドバイスありがとう
不安にならないよう常に水分補給できる準備をしておくよ
暑さそのものにも慣れる様なるべくエアコンも使わないようにしてる
さすがに昨日今日はエアコン付けないと無理だったけど
140病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:A6sYocSUP
>>138
食卓塩一瓶持ってろ
それで解決
141病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:ohYHS/I/0
>>140 それは、誤り!
熱中症は食塩だけでは解決しない

水分と糖分がとても重要。
水欠乏には、食塩は意味をなさない。
142病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:A27W/7fS0
しんどいよぅ
143病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:zRtXl6RPO
すみません質問なのですが、今日昼間に買い物に出掛けて帰ってきてから
頭痛がして目が開けられないくらい辛かったのでしばらく横になっていました
その後少し良くなったので夕飯を食べたところ
気持ち悪くなり、トイレで吐いてしまいました
今現在は吐き気は治まり頭痛だけが続いてる状態なのですが、
これは熱中症の初期症状のようなモノでしょうか?
144病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:OXmpFlCxO
御懐妊です (`・ω・`)
145病弱名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:QInQxC3/0
即席タイプのみそ汁1杯の塩分約2g
塩飴1つぶの塩分約0.1g
146病弱名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:SnKjoxOL0
熱中症になると寒くならない?
去年ぶっ倒れたんだけど運ばれてる途中から本当に寒くて
「寒いです」って言ったら「大丈夫ですよ、寒くないですよ」って宥められた
その後入院したけど3時間くらい寒くて布団かぶってブルブルしてたよ
おさまったら滅茶苦茶暑くて布団はぎ取ったがww

あれは流石にキツかったし退院する時の清算で目が飛び出たから
今年はマジで気をつけないと・・・
147病弱名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:R8YSeEEI0
脱水で血流悪くなるから手足は冷えるんじゃないの
148病弱名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:SnKjoxOL0
いやーそれが体全体が寒かったのよ
あたる風は温かいのも分かるし自分で自分の体触っても熱いんだけど
寒くて寒くて仕方なかった
149病弱名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:iNhsba2zP
>>141
水分なんぞ基本
汗の出方を見れば塩の持ち歩きは妥当だ
150病弱名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:w4PdIgcf0
逆に、凍死するときは暑く感じるらしいね
自分で服を脱いで全裸になった凍死者は珍しくない
151病弱名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:IFzMlVNY0
【熱中症の治療費(一泊二日の入院)の例】
・救命救急センターに2日間入院:53,000円
・包括処置費:28,000円(熱中症の場合)
・初診料:4,000円
計85000円
【エアコンをフル稼働した場合の一カ月の電気代】
18000円(勤め人二人暮らし)
20000円(居職)
152病弱名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:SnKjoxOL0
や、やめて・・・トラウマが・・・
153病弱名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:C81T6Ca20
>>146
病気で熱出してるのと同じ状態
154153:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:C81T6Ca20
書き直し

身体に熱がこもって
病気で熱出してるのと同じ状態
155病弱名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:vCY29SRaO
さすがに高校野球は時期をずらした方がいいんじゃねえか?見てるこっちが倒れそうになる。何人か救急搬送されないと無理かな
156病弱名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:jBVf1C5/0
157病弱名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:NhuGxxNi0
いつか高校野球で死人が出るんじゃないかと心配してる
京セラドームででもしたら駄目なのか
158病弱名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:qd7N/ux80
昔と今では気温が違うから、それなりの対策しないといつか死者が出るよ。
159病弱名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:3xisibXt0
>>146
私も寒かった。
尋常じゃない汗が出るのに、寒気して鳥肌だったよ。
この時に何かおかしいと気づいたら、熱中症でした。
寒くなるっていう知識なかったなー。
160病弱名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ivPc4T6B0
暑さに慣れてない家族が応援席で倒れてそうな感じも
161病弱名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:r/bZOKMt0
東京オリンピックを7月に開催なんて狂ってるよね?
162病弱名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:i0bzmKElO
>>159
私は冷房にあたりすぎで体冷えたのかなとか思って、とりあえず横になってみたら痙攣するまでいったことがある
屋内にいたけど朝コーヒー一杯飲んでから夕方6時くらいまで何も飲まなかったから完全に脱水症状だよね
163病弱名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:0/bNeAfI0
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2013081300264
熱中症で9815人搬送=猛暑で前週の3倍以上に−総務省消防庁

総務省消防庁は13日、5〜11日の1週間に熱中症で救急搬送された人が9815人と、
前週(2994人)の3.28倍に上ったと発表した。全国的な猛暑が影響したとみられる。

5月27日の集計開始から11日までの搬送者数は3万9944人に達した。

(2013/08/13-11:02)
164病弱名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:wjsZQiPy0
湿度が低いと涼しい
165病弱名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Bv+KnPIE0
>>162
日中に何も飲み食いしないなんて
完全な神経症やん

熱中症の心配する前に精神科で相談したほうがいいと思うよ
166病弱名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:lNd2GhagP
おっす俺無職
なので動物園に行ってきたけど
頭痛が出た
やっちまったね
木のおかげで日陰はあちこちあったし
水と塩も摂ったけど
体の冷却が足りなかったのかもしれんね
実はいつもは自転車で走り回ってるけど
それだと体温は常に奪われてるし
なんだかんだで時々クーラーが効いてる建物に入ったりしてたから
1日中動き回ってても良かったんだろうな
歩きだと体から熱はなかなか逃げないからね
167病弱名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:kN5URnNmO
無職ならおとなしく引きこもってろや!世間様に迷惑かけんじゃねえカス
168病弱名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:w91SEB750
熱中症は病院行ったら点滴されるの?
169病弱名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:SuEHSRjg0
日曜日に頭痛吐き気汗が出なくなり動悸がひどく歩けなくなった
周りの人に助けられながら涼しい部屋で水分塩分補給して何とか動けるように
今日もまだ眩暈と軽い頭痛吐き気あるんだけど病院行った方がいいのかな
でもスタスタ歩けるくらいなんだよな
170病弱名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:kRl53UHU0
>>169
その症状だと
「熱中症でしょう。涼しい部屋で水分をとって安静にしていてください。心配なら点滴していきますか?」
程度
171病弱名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:SuEHSRjg0
ありがとう
静かにしてた方がいいね
しかしこんなに長引くものとは知らなかった
172病弱名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Mn0XSbGB0
風邪の時みたいにずるずる引きずるよー
人によって違うかも知れんが俺は1週間くらい具合悪かった
ふつーに過ごそうと思えば過ごせるんだけど頭がちょっと重かったり痛かったり
太陽の下に出るとすぐクラクラしたりとか・・・
173病弱名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:MXBwA0Av0
夏フェスで搬送されたとか聞かないけどみんな平気なのか?
アーティストはさらに照明や運動量加わるのに…客もアーティストもタフさが尋常じゃないな
174病弱名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:yaXh+CSW0
>>173
ああいうところは救護スタッフがいるから、具合が悪い人がいたらすぐに対応してると思う。
175病弱名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Oum+xqlf0
いや、熱中症で倒れる方かなり多かったそうだよ、特にサマソニは。
グッズの売り子がバタバタ倒れて販売中止になったそうだし、報道されていないだけだと思う。
俺も夏場は行きたくてももう行けないや、怖くて。
176病弱名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:WutMswOB0
昔サマソニの医務室やったことあったけど何人か運ばれてきたよ。
でも肉体労働やってる訳じゃないから意外と少ない。
肉体労働者が夕方に力尽きるパターンが多い。
177病弱名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:MXBwA0Av0
やっぱりサマソニとか熱中症なってる人いるんだ
報道されそうなもんなのになあ
医務スタッフいてもあれだけ客いたら気付かれない可能性もありそうだな
以前から行きたくても熱中症が怖くて行けないわ
夏の野外なんて危険過ぎると思う
178病弱名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:QnarHYd0O
もうあれだな、この時期の野外行事は時期ずらさないと死人が出るな。救急隊や医者も大変だろうて。もう法律で規制するレベルと思うんだが…
179病弱名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:KsRm/v1g0
ちなみの甲子園も181人?だったかな、観客の方が熱中症になっているそうです。
180病弱名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:fAA/rrxb0
こんな糞暑い炎天下でイベントって馬鹿じゃないかって思う
もう無理っす
181病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:FN8236UB0
日本の夏の音楽フェスティバルなんてもう行きたくても行けない
182病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:83KQvTdm0
人酔いする様にもなっちまったし…orz;
183病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:+zihtKzuO
生活保護を受給すれば一日中クーラーが効いた部屋で快適に過ごせます
184病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:zI8pQ4Kd0
北極に住めばいい
185病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:TaIarc2O0
>>184
温暖化で氷が解けて住めない
186病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:N/iP192X0
>>177
自分も熱中症が怖いから、夏の野外なんて論外だと考えてる(自分の体力を基準にすると)
客も出演者もあの暑さに耐えられるなんて、異常だわ
なんでまた「夏フェス」なんてのが定着してるのやら
「秋フェス」だといいのに
とにかく寿命を縮めてまで行くもんではない
下手すると命とりになりかねない
そしたらもう好きな音楽も聴けなくなるわー

某女性ユニットの1人は、以前夏フェスでクラっときて倒れたか、倒れそうになった
とか言ってた。 ギリギリで踏ん張ってる出演者もいると思う
そんな無理せんでも、気候のよい春か秋にやってくれよ
187病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:aEJfSf770
土木関係や交通整理の人はどんな体力してるんだと思う。
俺なら5分もたない。
188病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:aHAxNFrA0
甲子園のブラスバンドやチアはテレビに映ることが多いのでタオルを頭にかけるの禁止だったりする
それであんだけ動いたり演奏したりじゃ倒れるわ
189病弱名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:HQHPGcA+O
>>186
昔はよかったんだよ。今ほど気温が上がらなくてフェスにはもってこいだった。
今はもうダメだな…
190病弱名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:eTjRwh0f0
午前中の10〜11時ごろとか、気温は低めでも日射の熱がキツくて、
下手したら午後の最高気温の時間帯よりもずっとしんどく感じる
もうやだ
191病弱名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:aH76VVys0
90年代はまだ凍らした飲み物持参、現地で飲み物調達でフェス行けた
でも今はもう気温が90年代と違いすぎてダメ

ラウドパークみたいにみんな秋に開催して欲しい
192病弱名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:z9ko1J6e0
>>190
うちの方その時間32〜33度あったりするよorz
193病弱名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:1BvHfqGh0
>>187
炎天下の草刈りでも何ともなかったと思えば、5分くらいトイレに入った後
絶不調に陥ったりするから油断できない。
194病弱名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YK0001ll0
高校野球見てるけど選手もお客も暑そうで心配だ
時期ずらさないと生死に関わるんじゃなかろうか
195病弱名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FfYjMGZq0
>>194
だから京セラドームにでも変更しろとあれほど…
言ったところで、しばらく変更されることはないだろうな
マジで死人が出ない限りは、時期も球場も変更されないよね

ところで
《「きゃりーぱみゅぱみゅ 猛暑のライブ中「熱中症になってびびった」》

回復したからよかったけど、色白でいかにも暑さに弱そうだもんね かわいそう
196病弱名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:KiqwlNSB0
アーティストは避けられないもんなあ…ステージ上は照明などで更に暑いしな。辛い時期だね。
197病弱名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0Qky322CO
救急車を頻繁に呼ばないで、と役所から言われているのに熱中症で頻繁に救急車を呼ぶのは矛盾している。

熱中症予防で冷房推奨するなら電気料金を値下げしろ!
198病弱名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Qbm4GeJ+0
対策も取らず或いは暑さに弱いと分かっていながらわざわざ危険な場所に行って熱中症がどーのこーの文句言ってる奴はアホ
199病弱名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:s4LNv6qO0
数年前から夏場の街中のコンビニは飲み物がほぼ売り切れてることが何度かあった
それからは重たくても500mlの薄めて天然塩を入れたスポーツドリンクを2本か3本持ち歩いてる
重いけどくたばるよりずっとマシ
200病弱名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hrLVB8VMP
ボトル1本と食卓塩でいいじゃん
飲み終わったら水道で補給
雑菌が心配なら飲み終わらなくても途中で交換
日本の水道は世界一安全だ
ぬるいとか文句言ってる場合じゃないし
冷水器が置いてあるマップでも自分で作ればいい
201病弱名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zrm7sIBI0
>>187
ホントに超人かよと思うよな。さらに警備員は制服だし。炎天下でジョギングしたり野球してる人もどんな体力なのかと思う。
あと海やプール行くのも信じられない。中に入れば温水状態で浜辺やプールサイドの暑さはハンパないだろ。
202病弱名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:TF/OaADv0
ペットボトルに水を半分だけ入れて凍らせておく
出かける時に満タンに補充していけばずーと冷たいのが飲める
203 【東電 82.9 %】 :2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Vn2hmHXC0
自己防衛で手拭いで首に保冷剤巻いて外出すると
『なんつーカッコしてんだよ!!』的な目でガン見される事がしょっちゅうある
『保冷剤ですが何か?』って感じでカチャカチャ鳴らすとほぼ100%『あぁ〜』ってな顔する
(溶けてるとカチャカチャ鳴らないけど何か入ってますよって音はする)
メンドクセー!!
204病弱名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:2AAtNfMg0
塩飴が効いて驚いた
ボーっとしてた頭がシャキーンってなった
コンビニとかの塩飴じゃなくてミドリ安全の塩熱飴
味も美味しい
ちょっと値段が高いかな
205病弱名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:1/zoFYZ6O
>>201
海は冷たいぞ!

9月終わりまで続きそうなこの暑さ
206病弱名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:44v54oWw0
仕事の人は仕方ないとして
この太陽の下で真っ赤通り越して赤黒くなりながら汗ダラダラ流しつつ
虚ろな目でジョギングしてる人はマジでやめといた方がいいと思う
207病弱名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:uEmPsdw40
>>200
効かないよ。糖分が欠けていれば、脱水には効果ないです。
208病弱名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:kN6xFdbl0
水分をとる時手の甲や手首の内側をちょろっと舐めてみて塩味がしたら
岩塩一粒口に含むようにしてる
糖分はどーも心理的に強迫観念があるのか摂ると頭がぼーっとするんで
ホントに絞れる位汗を掻いた時だけ摂る
バランス的に全然良くないのはわかってるんだが
どうにも糖分がダメらしい
一応血糖値は正常だし検査類一回も引っかかったことないんだけど
あれかな水面下で糖尿進んでるんだろうか
209病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:AOx6f3TH0
>>202
それ良いかもw
目から鱗w
210病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:gu2BwnZu0
凍結ドリンク(チアパック)とかも売ってるけど、
若い人はアレに濡れタオル巻いたりするの知らないみたい。すぐ飲むもんだと思ってるらしい…
昔の運動部や小学生はポリの水筒に麦茶入れてタオル巻いてたよ。
飲むなら、半分なのはミソかもね
211病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:gu2BwnZu0
→ポリの水筒ごと凍らせて…
212病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:yFsGadBjP
>>209
動き方や時間によっては半分では全く足りんよ
すぐに溶けちゃう
俺は薄めたスポドリを8割がた入れて凍らせて
それでちょっとずつできるだけ冷水を入れて飲んでる
凍ってる部分が少しずつ溶けるから長持ちする
ぬるい水道なんて入れたら見てる間に溶けてく
ただ当然後になるほど味は薄くなってくけどねwww
それに加え食塩をまるで粉薬のように飲む
いちいち舌の上で味わってたら辛くてたまらん!
ただし調子こいて摂り過ぎるなと
糖分が欲しかったらスティックシュガー持ってけばよし
ちゃんと巻いて蓋すれば湿らず数回分使えるぞ
213病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:gu2BwnZu0
・・・後で思った。凍らせないのは冷凍室の事情にあるかも。
平たく二室になってる冷凍室なら、立てとくのは難しいのかも?でも、入るかな?
214病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Bfgph3zc0
溶けてる部分を全部飲んじゃうと残りの氷が溶けるのが遅くなる
水に氷が混じってると早く溶ける
行動に合わせて調節すべし
ちなみに無調整牛乳を凍らせると濃くておいしい牛乳が前半飲めるw
215病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:ao9Bw+lV0
前半w
後半やだなw
216病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:/q/XNCS90
水分や塩分の喪失が原因とよく聞くが、いくらこまめに補充しても、屋外では直射日光による熱射でやられる気がする
217病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:OQeOB2a2O
そこは帽子かぶったり日傘さすなりして工夫しろよ
218病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:yFsGadBjP
飲み物は水でない物質の部分から解け出てくるから
下手な飲み方をすると最初はやたら濃いのに後は単なる氷になる
だから濃いうちになるべく水で薄めてくと多く冷たいものを飲める
しかしやはり終わりの方はうっすーい味がついてる状態だが
そんなところに塩・砂糖入れても溶けないから、粉のまま飲むのだ
実に論理的
219病弱名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:4xdVdEsu0
今日初めて熱中症になった。頭痛と嘔吐くらいだけど、特に頭痛が酷い。
もしこれが中断できない仕事だと俺死んでただろうなと思ったわ
220病弱名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:r0YH+SX80
500mlペットで完全に凍らせても、
自転車だと一番気温の低い朝6時頃に一時間走っただけで全部溶けて下手したらお湯にまでなる
まあ湿気の多い空気の中走ってるわけで、水蒸気の潜熱受けたい放題だから当然だろうけど
221病弱名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:r0YH+SX80
ああでもペットボトルだから日射の影響とかもあるのかもしれん
気温以上に厚くなるんだよね
222病弱名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ssl33kb30
冷房なしで、室温そのまま(30℃強)で保冷剤で体冷やすのって、何か害ありますかねぇ。

肩甲骨の間とかに蓄冷剤を置いたまま、「ああこのまま冷気に犯されて、心臓が凍って死んじゃうとか
アリかなトロトロ」と寝ちゃうのが至福の瞬間。

頭に蓄冷剤→ハゲる?
顔に蓄冷剤→お肌が?
首に蓄冷剤→脳が?
胸や腋下に蓄冷剤→心臓に悪い?
お腹に蓄冷剤→リーゲー?
背中に蓄冷剤→腎臓や肝臓が?
股間に蓄冷剤→tnkmnkが……?

熱中症で死ぬより冷やした方がいいのは当然だと思いますが、長期的に冷やし続けた場合にはどんな害があるんだろうかと。
体温が下がると免疫力が落ちるとか言いますし……
223病弱名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Kwt4CHLO0
>>220
タオル巻いたり100均のペットボトルカバー使ってみれば?
結構もつよ
224病弱名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:GY66ManIP
>>220
保冷してないことないよな?
まさか丸出し?
ケースに入れて更にデイパックの中に入れとけば
上手くやれば帰りぐらいまでそこそこ冷えた状態で飲めるが
225病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:lJk+HhBf0
>>220
嘘つけ
一時間じゃ全部溶けないわ
226病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:0yCWgk9pO
ドリンクホルダーに保冷なしで装備した、って条件の話かね
227病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:I3CLOPHzP
ある程度良くなったが熱が38度から下がらない
連休明けそうそう2日もやすんでしまった。
228病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:+4K3tPUa0
>>227
俺もだ
月曜に40度の熱出して、点滴と解熱剤で下げたけど、
それから火、水と38度くらいのままだわ
上がり過ぎたら解熱剤と、常に経口補水液飲んでるが、辛い
229病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:k5KTX+Me0
>>223
その巻いたタオルで首筋冷やしたり顔拭いたり頭にのせたりしても、
他人の視線なんかきにするな。
また、巻いておこう。
230病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:lX0hwu4dP
>>227-228
夜に22度ぐらいにグッと冷やした部屋で寝てみるといいよ。
231病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:EwH5hUTs0
>>227-228
タオルで包んだ保冷剤を脇の下に挟んで冷やしなさい
232病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:k5KTX+Me0
自転車だったら、
直射日光と
振動もあったりして
233病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:BIrqcOhC0
熱中症になりにくくなる為に食事とか何か気をつけている事ある?

自分は朝 冷たい味噌汁飲んでいるけど
234病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:+VZisEKtP
テレビで言ってたが
普通に食ってたら大丈夫だとさ
食欲が無くなってるやつが危険
235病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:GHXUXfDFO
無理してでも食べた方がいいぞ。
水分塩分補給なんぞその次だ
236病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:k5KTX+Me0
消化吸収にいいたんぱく質てなんだ!!
無理して肉食ったら胃を悪して余計しんどいや
カロリーメイトやプロテイン買っとこかな…
237病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:1hlh1YI40
>>236
消化吸収ならば、卵白がよいといわれている。加熱すると効率向上。
238病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:VXsi9RIU0
>>236
>消化吸収にいいたんぱく質てなんだ!!
豆腐 半熟のゆで卵 牛乳 ヨーグルト 刺身
239病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:tX3K6sopP
>>236
たぶんあんたは熱中症以前に生活改善から必要だ
240病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:A6BWBLsM0
豆腐は、グリセリン脂肪酸エステルが入っていることが多々あるから、
下痢したり緩くなって、食べても栄養にならんのよ。(T_T)
タンパク質摂取したいなら、原料表示を見て購入してください。
241病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Qge1NhQxP
うう、、まだ37.6分ありやがる。
242病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:cRHbNZqQO
熱いけど、たまごのおじやとかどうだろう

お腹をこわしてないなら
アイスクリームも栄養があるよ
だけどゆっくり食べてな
お大事に
243病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Qge1NhQxP
ふふふ・・
38度2分にパワーアップです。
ていうか、風邪かなこれ
244病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:QIkO/I41P
>>236
消化吸収は、植物性食物が一番いいよ。
その次に、魚介類。
動物性食物は身体に一番負担が掛かる。

完全に消化吸収されるまでの時間は、一般的には以下の通りとされている。
植物性食物 → 1日
魚介類    → 2日
動物性食物 → 3日

進化の過程上、動物の組織は植物より複雑なので、
分解するために より多くの工程を必要とするため、
ミネラルとエネルギーが より多く必要となる。
245病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:GTvsIBHq0
自転車こいだら朝から汗だらだら
甘いもの好きで家でカフェオレ作って持っていくんだけど、熱中症対策には良くないよね
スポドリに変えようかな
246病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:sRgoxzbf0
>>239
大抵、そういう人が倒れたりしてるんじゃないかな。
元々、体力がなくて更に猛暑が上乗せで。年寄り何か正に
247病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:0oojMvIt0
>>236
トーフとか、納豆とか、鶏ささみとか、豆乳とかいいんじゃないかな
248病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:fEr/WuiE0
よくカフェオレなんて持ってくね、ボトルの中で傷みそう。
真水かスポドリにして帰りに自宅近くのコンビニでカフェオレ飲めば?
249病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:fEr/WuiE0
よくカフェオレなんて持ってくね、ボトルの中で傷みそう。
真水かスポドリにして帰りに自宅近くのコンビニでカフェオレ飲めば?
250病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:sRgoxzbf0
今日、SOYJOY(ピーナッツ)を2個と、ウィダー・バー1個と、アミノバイタル飲んだ。
で、いいだろ…。
251病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:WPJjeO8s0
現場仕事の俺は昼は暑くて食欲がわかないので
必ず朝はキチンと食べるようにしている。
252病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Q5X18+62O
屋外作業なんだが、濡れタオルを頭に巻くってのは効果あるのかな?
253病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:tX3K6sopP
>>250
アウトー
254病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:GTvsIBHq0
>>249
お昼には飲みきってるからね。
節約の為に持っていってるから買うのはちょっと。
スポドリはみなさん粉末タイプで溶かしてますか?
255病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Qge1NhQxP
>>252
巻くなら首だね。
256病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:AzWtVkUH0
>>254
粉末を半分の量にして岩塩をひとつまみ入れてる
257病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:sRgoxzbf0
何だtX3K6sopPって要注意人物じゃん。

…その後、元気になったよ。食欲も回復したし、簡単でいい。
258病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:GTvsIBHq0
>>256
なるほど〜!
参考にします。
259病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:tX3K6sopP
>>254
去年はドラッグストアに有ったPBみたいなやつ
今年は100円ショップで買ったメーカー忘れたところのを使ってる
ただし濃度は半分
それを凍らせて溶けるまで更に水を追加して行ってるからどんどん薄まる
だからそこに食塩を追加して飴を舐める
塩分は塩で採るから飴は塩飴じゃなくて安くてたくさん入ってるやつ
これが切れたら自前で作る計画
塩・砂糖は家のだから無料、あとはレモン汁でも買えばいい
260病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:oOYIEd5g0
>>259
ありがとう
みんな知恵しぼってるね
261病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:5/tb64Dn0
糖分別に取るくらいならスポドリ濃度そのままで良いような
262病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:c8nFYLAQO
>>250
普通に飯食えよ!
そんなんじゃ熱中症の餌食だぜ!
263病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:TfiLPkuL0
>>261
正式な濃度で飲み続けると糖尿病になるよ
264病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:vRtYXGY2O
数年前バテバテの時にしたこと
朝ちゃんと食べる(塩ふったスイカ、お吸い物必ず)
午後休憩時、梅干とアーモンドチョコを必ず

で何とか乗り切った
休みの日はかかりつけ医に無理やり
『点滴してケロ』と頼んだw
点滴が効いたかは微妙でした
ご参考まで
265病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:5/tb64Dn0
>>263
同じ糖分を同時に取るより分けて取った方が糖尿になりにくいって理論が分からない
266病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:C72orqAhO
ポカリ飲んでる
アクエリアス嫌い
267病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:J1bH8d700
>>262
いーや、効果があるんだから仕方ない。
元から胃のわるい人は、吐いた後物凄く脱力するから、効率良く食べないといけないんだ。
だから、ドカ食いは危険
268病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:8s1jjG7O0
>>266
病院に行った時、ポカリとかは糖分が多すぎるから常に飲むには良くないと聞いた
マツキヨとかにあるOS-1という経口補水液がいいとか
500mlで200円とちょっと高いけどね
269病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:1N9sUTrO0
経口補水液はただみたいな値段で作れるから、常に飲むなら自作最強かと。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E5%8F%A3%E8%A3%9C%E6%B0%B4%E6%B6%B2

OS-1も大塚製薬なんですね。
270病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:+GZOuMhw0
>>269
おー助かる
ありがとう
271病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:c8nFYLAQO
>>267
ドカ食いしろなんて誰も言ってねえしw
普通に食えと言ってんだよ
272病弱名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:PnjdX5J50
他人の口に無理矢理食べ物を突っ込まないで
普通なんてみんな違うんだから
やめてーあぐーーーーっ!
273病弱名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:IUEidhAY0
>>272
ルイ17世に行われていた虐待を思い浮かべた…
274病弱名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:PnjdX5J50
熱い味噌汁を暑い夏に、
いつ?どこで? 飲むかが、問題点。うどん屋みたいに冷え冷えの店内ならいいのだが…(冷えた味噌汁は嫌い)
275病弱名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:DfP7WGqIO
>>274
朝、冷房効いた部屋で
がいいと思いまふ
276病弱名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:FWDM4+8e0
くーまん 乙
277病弱名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:HqxW7FrLO
ワロタ
278病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ChBBiTSf0
>>272の台詞の元ネタは何かと思って「やめてーあぐーーーーっ!」Google画像検索したら、
何故かモバマスの画像が出てきた。(元ネタはないっぽかった)
ヤンデレの女の子に、夏バテしてるのにむりやり手作りのケーキやらチョコやらを食べさせられる
>>272の姿が脳裏に浮かんだ。

もうコールドパックの世話にはならないで済みそうだけど、凍傷にならない程度に体を冷やし続けると
どんな害が有るんだろうか……(あるいは無いんだろうか)

エアコン(冷房)ありと、なるべく使わないで、限界の時に体を冷やすのとはどっちが健康にいいんだろうね。
これからは寒くなるから、エアコン(暖房)を使うのと、使わないで懐炉とか(ryという疑問に変わるけど。

検索すると、凍傷以外は定性的な話も定量的な話も全然出てこないで、冷え性とか漢方とか微妙な話
ばっかり出てくる。
279病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:quc/Dn2S0
元ネタなんてないよ。適当に書いたから…
 それより、豆腐のたんぱく質量は凄いけど、
冷奴食べ過ぎたらにがりか凝固剤で腹痛か下痢しないか…?
何と一緒に食べたら防げる?
高野豆腐好きだけど、暑い時炊くの面倒だし冷やさないと熱いし。
280病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:bizaKWCS0
今朝、軽い熱中症状態で目が覚めた
枕元にDAKARAを置いてあったのですぐ飲んで頭と脇を冷やして横になった
昼間ぐったりして横になったら眠ってしまった

今年2回目だよ、室内熱中症
ちゃんと寝る前に水分大目に採ってるのに(´・ω・`)
281病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:kszoIgP/0
>>280
クーラーつけてる?
室温が下がっても湿度が高かったりするし
自分はクーラーつけてても熱中症になったことあるけどw不思議だ
282病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:hsflO7Dg0
エアコンつけてる部屋で籠もってて、5分くらいトイレに行ったら戻ってからまもなく軽い熱中症の症状が出て数時間動けなかった。
283病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:0TDxH63vO
お前らほんと貧弱だなw
284病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:q5ZEjnFSO
自分は特に湿度に弱いらしく
野菜を蒸していて、いきなりダウンした時があるよ
みんなも気をつけてね
285病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:qFMfquoH0
レンチンすればいいのに
286病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:xR1w6wT2O
>>285
そうだ、そうだよね!おらアホだ〜w
暑い時期はそうしよう
どうもありがとう
287病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:F8MBjlZeO
倒れて救急車で運ばれたわ。
生きてて良かった。
288病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:OiEDclZo0
>>284
な〜んだ。肉まん蒸せば良いのに、赤飯蒸せば良いのに、茶碗蒸し蒸せば良いのに…と、いう話やないのか。
盆辺りの猛暑連続日に皿洗ってたら、しんどかったぁ。
台所って水気が乾いてモワァッとする時あるな…籠りやすい場所だと余計に。シンクが低くて疲れるし
 涼しいこの前の日は何ともなかったのに
289病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:NuDt+qTz0
>>281
>>280です

冷房はつけて寝ていますが、暑いのが大好きな夫がわたしが熟睡している間に切ってしまうんです
本当にもう勘弁してもらいたいです
290病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:OiEDclZo0
暑いの好きな方が厚着して寝れば良いのにね
291病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:lcFZu5CBO
夏だけは寝室別々にしろや。命には代えられないだろ
292病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:NuDt+qTz0
>>290
本当にそう思います、リビングに居るときはエアコンのリモコンの奪い合いです

>>291
今夜からリビングで寝ることにします、もうあんな苦しいのはこりごりです
293病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/gCgxds50
>>292
飲んでるのは普通のDAKARA?
熱中症対策にはグリーンDAKARAちゃんのほうが良いよ
294病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:bhTFJDGC0
普通のDAKARAって
塩分、糖分、脂肪減らすとかって言ってなかったっけ?
成分変わったの?
295病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:O11FDYNZO
>>292
冬は夏の分まで愛し合うんやで。

フッ、幸せにな…キリッ
296287:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:fAUObjtWO
倒れたのは職場だったんだけど今日上司に言われたわ
「何で他に誰も倒れてないのにお前だけ倒れた? いい迷惑だ」
297病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:POvQnUkq0
>>296
糞な上司の代わりに言ってやる。
お前が助かってよかった。命あっての物種やで!
関東だけど、今日はまた暑くなったよ。コールドパックを太ももの間に挟んで生活してるw
298病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:fAUObjtWO
>>297
ありがとう。そちらもお気をつけて。
299病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Cceq96zO0
 
塩スイカという飲み物は効きそうだね

近いうち買ってみようかな
300病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:qR4MA6RLO
夏はスイカに塩ふって食べる
おいしいし、身体にもいい
昔からある日本のものの食べ方って
大したもんだ
301病弱名無しさん:2013/09/01(日) 07:55:53.39 ID:2j9sxsPC0
スイカが東アジアに伝来したのは西夏のあった11世紀。
日本に渡来したのは宋経由で15世紀。
各地で栽培されはじめたのは、17世紀。その品種の伝来経路は琉球・薩摩。

万葉の昔からあったわけではない。
302病弱名無しさん:2013/09/01(日) 10:09:40.48 ID:gBUmAa4g0
てすと
303病弱名無しさん:2013/09/01(日) 12:21:09.91 ID:NsmupXjA0
>>301
17世紀でも十分昔だよ
304 【ぴょん吉】 :2013/09/01(日) 12:59:11.61 ID:xpiGVCoH0
スイカはカブトムシのニオイするから嫌い
305病弱名無しさん:2013/09/01(日) 16:54:50.55 ID:h3upcnVFO
スイカなんぞ、所詮水分だからな。あんなもの金払って食うもんじゃない。タダで食べるもの
306病弱名無しさん:2013/09/01(日) 18:08:05.57 ID:X7yZAmZBP
>>305
通報しまし
307病弱名無しさん:2013/09/03(火) 10:05:54.75 ID:coav79yO0
スイカはリコピンが豊富で美容にもいいよ
308病弱名無しさん:2013/09/03(火) 12:56:02.77 ID:ti3RUb/D0
スイカって利尿作用あるよね
309病弱名無しさん:2013/09/07(土) 02:24:24.78 ID:GQy904aTO
だいぶ涼しくなってきたし、このスレも終わりかな
310病弱名無しさん:2013/09/07(土) 02:39:27.43 ID:Wv1kek2aO
梅雨明けが早かったから
今年は本当にしんどいわ
311病弱名無しさん:2013/09/07(土) 20:55:24.32 ID:cso2N206P
戻り猛暑は無さそうだね
なんとか乗り切ったぞ
312病弱名無しさん:2013/09/07(土) 23:38:48.74 ID:45ETtt2G0
明日雨降って湿気ムンムンの32度らしい@東京
313病弱名無しさん:2013/09/08(日) 00:27:55.99 ID:MOLAtjIWO
32℃くらい余裕余裕
314病弱名無しさん:2013/09/08(日) 22:04:59.15 ID:9xv8Ufo/0
後遺症がつらい…
315病弱名無しさん:2013/09/12(木) 17:14:28.37 ID:LhKy5jOb0
>>311
戻ってきたじゃないか!暑いぞ!喉が渇くぞ!
316病弱名無しさん:2013/09/12(木) 20:11:16.09 ID:W6Qtv3Xy0
検査では問題なくても強い疲労感、吐き気などの後遺症が長く続いた人っている?
317病弱名無しさん:2013/09/13(金) 23:42:25.91 ID:MJd3hvTXO
まだ日中は熱いなヤバい
318病弱名無しさん:2013/09/14(土) 00:21:58.38 ID:B1/xKtXr0
>>316
だるいのが続いている、もう嫌だ
319病弱名無しさん:2013/09/14(土) 02:03:29.08 ID:YwiWCYsTO
数年前酷くバテた時は
病院で何回か点滴して貰った
気休めかもしれないけどね
皆さんお大事に
320病弱名無しさん:2013/09/14(土) 13:04:03.03 ID:MEgqc4tm0
>>318
自分もです。病院では夏バテって言われたが
こんなにしんどいものなのか…
321病弱名無しさん:2013/09/14(土) 13:04:40.56 ID:MEgqc4tm0
>>318
病院は行きましたか?
322病弱名無しさん:2013/09/14(土) 14:22:15.70 ID:B1/xKtXr0
今朝は室内熱中症になってしまい、体にこもった熱と息苦しさで目覚めた
その後すごい寒気…これはびっくりした
寒気の時に眠ってしまい1時間ぐらい前に目が覚めた、グリーンDAKARA飲みながらチーズ食べてます

>>320
めまいしませんか?自分は下を向き続けてるとくらくらします

>>321
持病があって1ヶ月に1度病院には行ってるので、そのときに辛いと点滴してもらってます
熱中症では今年は受診してないです
323病弱名無しさん:2013/09/14(土) 15:34:00.21 ID:MEgqc4tm0
>>322
めまいはないですが吐き気、疲労感があります。
322さんは、点滴してもらうとラクになりますか?
あと、「だるいのが続いてる」というのは、
やはり熱中症の後遺症的なものなんですか?
324病弱名無しさん:2013/09/14(土) 16:15:08.64 ID:B1/xKtXr0
>>323
だるいのが続いているのは持病の症状でもありますが、今年は室内熱中症に何度もなっているのでやはり関係があると思います
点滴するとやっぱりシャキっとしますね

家族で暑いのが苦手なのが自分だけで室内熱中症をすごく軽く見られているのも辛い
唇の皮がかさかさになって剥けるほど脱水になってるのに
「あーあー大したことない、大したことない」って毎回冷房を弱くつけるだけ
325病弱名無しさん:2013/09/14(土) 16:26:38.07 ID:MEgqc4tm0
今年の暑さは異常でしたからね…
自分もおそらく、脱水と室内温度が主な原因だと思います。

点滴はポカリ飲んでればいいと思ってたんですが、
一度打ってもらおうかな。
それがキッカケで多少マシになるかもしれないし
326病弱名無しさん:2013/09/14(土) 16:27:10.88 ID:MEgqc4tm0
>>319
点滴は効きましたか?
327病弱名無しさん:2013/09/14(土) 19:18:44.92 ID:YwiWCYsTO
>>326
それなりに効いたような気がします
持続性はないと思うけど


自分の場合は、あとは気持ちの問題で
「点滴して貰ったんだから大丈夫だ」
という風な安心感が得られた
328病弱名無しさん:2013/09/14(土) 21:25:03.94 ID:MEgqc4tm0
>>327
やっぱりポカリよりは良いのかもしれませんね
あと、熱中症あるいは夏バテの快復には、鳥の胸肉などがいいようですよ。
あとビタミンとか
329病弱名無しさん:2013/09/16(月) 22:07:31.54 ID:SmCwXbwh0
去年のこのスレでも話題になってたけど、飲む点滴と言われる甘酒がいいよ。
330病弱名無しさん:2013/09/16(月) 22:32:07.11 ID:Hl6i1Pxk0
>>329
体もあったまって、自律神経にも良いのかな?
331病弱名無しさん:2013/09/16(月) 23:48:40.46 ID:Yz5AciDI0
冷たくても飲めるよ
332病弱名無しさん:2013/09/17(火) 00:10:20.41 ID:24OBIo/oO
ポカリと点滴は吸収率が全然違う
ポカリは経口、点滴は直接血から注入
一緒にしたらあきまへん
333病弱名無しさん:2013/09/17(火) 01:42:47.11 ID:/Y8Js6C90
>>330
夏は冷やし甘酒として飲むと美味しいよ。
私はロックで飲んでる。
334病弱名無しさん:2013/09/17(火) 03:04:46.11 ID:71ipXkeE0
ポカリを注射すればいいんじゃね
335病弱名無しさん:2013/09/17(火) 17:23:22.50 ID:fKwZ2vLt0
長引く熱疲労にも注射は効くのかな?
疲れがとれるならやってみたいわ
336病弱名無しさん:2013/09/17(火) 17:52:16.64 ID:apq9DTGSO
昔は甘酒は夏に良く飲まれた
とラジオでやってた
元気出そうだよね
337病弱名無しさん:2013/09/17(火) 18:35:13.03 ID:/QD3Gofl0
久しぶりに水ぐそが止まらなくなった
出しすぎて疲れたので少し寝たいのだが、漏らしそうなのでケツにティッシュ挟んで寝ることに下
338病弱名無しさん:2013/09/17(火) 23:18:39.53 ID:fKwZ2vLt0
大腸炎にならないようにね
339病弱名無しさん:2013/09/19(木) 22:45:50.76 ID:cBOSH9SuO
夜に窓を閉めると、暑い暑い
マンションだから熱がこもるのかな
冬は寒くないのだから我慢しなきゃと思うけど
340病弱名無しさん:2013/09/20(金) 00:27:31.77 ID:jz7J7N1x0
>>339
締め切ってると暑いよね
今日久しぶりにエアコンつけるか迷ってる
341339:2013/09/20(金) 00:35:16.39 ID:JBYoZcZMO
>>340
うん、かと言って窓開けたまんまで
寝るのもねえ
自分は今夜も多分エアコンだ〜
342病弱名無しさん:2013/09/24(火) 20:18:04.32 ID:4CZJLWVJ0
熱中症の後遺症って、どれだけ続く?
343病弱名無しさん:2013/09/24(火) 22:52:06.12 ID:DCZDH5B30
>>342
それは個人差によるだろう。
344病弱名無しさん:2013/09/24(火) 23:51:04.79 ID:2WpybRWY0
自律神経やられたらなりやすいよ
気温と湿度に要注意
345病弱名無しさん:2013/09/25(水) 00:04:54.44 ID:zJ9xyo+/0
熱中症は、身体の機能に異常が出ている状態ですので、すぐに回復せず、2週間から1ヶ月程度は、何らかの影響が残ることは不思議ではありませんよね。

インフルエンザにかかった後、熱が下がったからといって、すぐに本調子に戻らないのと同じことです。

熱中症の後の、頭痛や関節痛などの原因は、主に2つに分けることができます。

1つ目は、熱中症によって、自律神経のバランスが乱れてしまったことです。

交感神経と副交感神経の2つがバランスを取って、交互に働くことで、人間の身体の機能は正常に働いています。

自律神経のバランスが乱れると、身体に様々な影響が出てきますので、熱中症後の頭痛や耳鳴り、食欲不振などは、自律神経の乱れが原因の1つと考えられます。

2つ目が、熱中症により筋肉の細胞が破壊されて、ミオグロビンという物質が血中に流出しますので、関節痛や筋肉の張り、倦怠感などが起こると考えられます。

熱中症になった後の身体の働きとして、頭痛や関節痛、筋肉の張り、食欲不振などの症状が出るのは、ある意味仕方のないことと言えるでしょう。

でも、2週間程度無理をしない生活を続けていれば、これらの症状は徐々に治まり、身体も回復してくるはずです。

もし、2週間以上たっても症状が軽減せず、日常生活に支障が出るほどの場合は、ほかの病気が原因の場合もありますので、医療機関を受診するようにしてください。

http://熱中症情報.com/cont1-10.html
346病弱名無しさん:2013/09/25(水) 21:47:54.62 ID:Mu7w8hut0
先月の話だけど、お盆休みに遠出して山道だから車(軽)に負担かけないようエアコン切って窓全開で乗り切ろうとしたら熱中症になったお馬鹿な私が通りますよっとorz

その後2日間の記憶がほとんどない。
347病弱名無しさん:2013/10/07(月) 11:43:30.09 ID:aInUuNXe0
まだしんどさが続いてる…
いい加減涼しくなってくれ
348病弱名無しさん:2013/10/08(火) 21:45:42.99 ID:eGiBXFm40
もう この暑さイラネぇ
湿気でヤバイ;
349病弱名無しさん:2013/10/09(水) 06:14:24.82 ID:jpBy8DSQ0
まだ暑いの
いい加減にしてくれ…
350病弱名無しさん:2013/10/09(水) 13:12:19.80 ID:PfF4QHvu0
自分もしんどい・・・
今年も本当に頭痛が多かった
昨日も頭痛と火照りと吐き気が酷かったな
自分のところも暑さに弱いのは
自分だけだからエアコンつけさせてくれない
せめて弱でいいからつけさせて・・・
昨日も暑くて2時間ごとに目が覚めて
頭が痛いのと暑いだるいのとでやばい
もう死んじゃふう
年取ったら北海道に住みたい・・・
351病弱名無しさん:2013/10/09(水) 21:25:10.17 ID:StdDmyQd0
35度ってなんだよ
10月中旬だぞ
352病弱名無しさん:2013/10/09(水) 22:08:09.07 ID:TulMmbSZ0
>>350
俺も涼しいところに住みたいよ
関西異常に暑いよ
来年も暑いんだろうな。怖い。
353病弱名無しさん:2013/10/09(水) 22:09:54.36 ID:TulMmbSZ0
明日も明後日も蒸し暑いらしい。
20度くらいになったらしんどさもなくなるかな?
354病弱名無しさん:2013/10/09(水) 22:16:22.23 ID:iqt3O4zFO
>>353
そうらしいね(明日も明後日も)
も〜うんざりしてきた
なかなか涼しくならないね
金木犀が香ってるのに汗ダラダラなんて
355病弱名無しさん:2013/10/09(水) 23:29:07.32 ID:2rr6x0PW0
湿気で糞暑いわ 金木犀は臭いわ
会社はエアコン使わせてくれないわ
もう気が狂いそう
356病弱名無しさん:2013/10/10(木) 15:16:50.02 ID:uv0znFnei
31度で湿度70%
いつまでこんなのが続くんだ
357病弱名無しさん:2013/10/10(木) 23:48:20.06 ID:SoHH6IHz0
今日やたら救急車走ってたけどやっぱ熱中症搬送かな…
とにかくこの湿気なんとかしてくれ〜〜〜!!
いくら蒸すことで有名な地域だからって10月も三分の一過ぎてこれはない
358病弱名無しさん:2013/10/11(金) 00:10:14.09 ID:KAws+kqZO
スイカ食べたいけど
ないから梨を食べた
梅干も食べた
359病弱名無しさん:2013/10/11(金) 13:05:42.61 ID:mpn99zgy0
もーグッタリだわorz
360病弱名無しさん:2014/05/06(火) 06:43:44.61 ID:2ia7DJRS0
数日前の熱中症まだ引きずってる
夏が怖い…
361病弱名無しさん:2014/05/06(火) 17:15:38.60 ID:9tNP1Lna0
また夏が来る・・・・・
362病弱名無しさん:2014/05/14(水) 14:32:13.26 ID:ir+m/1OJO
今日の東北エリアは暑いよ
文明の影響と言ってもいいだろうけど、
大雑把に見てもアスファルト、自動車の鉄板、一般住宅の屋根とか熱を溜めやすい環境。
屋内の暑さを回避目的からのエアコンの室外機など気温、湿度だけが悪いんじゃないもんなw
363病弱名無しさん:2014/05/28(水) 17:45:27.46 ID:GFJNfYTF0
昔はこんなに暑くなかった
だから
来年も再来年ももっと暑くなる
364病弱名無しさん:2014/05/28(水) 20:35:18.78 ID:RT6lZhv10
職場で毎日1人は倒れるようになってきた
先日は救急車呼ぶ程だった
毎年上司が上と交渉してる部屋別空調、今年こそ付かないと本気で命が危ないorz
365病弱名無しさん:2014/05/30(金) 13:16:25.68 ID:0L5fKV2nO
暑いよ
366病弱名無しさん:2014/06/01(日) 10:57:31.02 ID:wnwFdn7jO
娘の友達が運動会の練習で吐いた。担任は邪魔だから保健室行けや!と暴言吐いた
367病弱名無しさん:2014/06/01(日) 14:55:42.56 ID:OvxONi9g0
今日はやばい
368病弱名無しさん:2014/06/01(日) 15:46:36.53 ID:u56pRHLp0
暑くてしにそうや
369病弱名無しさん:2014/06/01(日) 17:10:10.73 ID:1vS67BFi0
コーラ飲んだら治った
よかったー
370病弱名無しさん:2014/06/01(日) 17:23:30.84 ID:DROl4Bo/0
気分悪い
やばいな
371病弱名無しさん:2014/06/01(日) 21:15:24.33 ID:BgdB4SK80
去年からポカリとかアクエリアス飲むと翌日下痢するようになった
コップ一杯飲むだけでも下痢
水やお茶だけで乗り切れるんだろうか
372病弱名無しさん:2014/06/02(月) 01:23:26.64 ID:dsua/rlt0
>>371
カロリーオフの甘味料使ってるの飲んでない?
あれでお腹緩くなる人もいるよ
373病弱名無しさん:2014/06/02(月) 22:46:59.72 ID:JTq3VynE0
>>372
情報ありがとう
今日は人工甘味料使ってないグリーンDAKARAを飲んでみたよ
374病弱名無しさん:2014/06/03(火) 14:56:13.53 ID:RNgE3hkw0
ポカリもダカラもアクエリアスも普通のお茶もだけどお白湯をいっぱい作って
冷蔵庫で冷やしたもので割って飲んでる。親戚のおっちゃんがやってたので真似してる
そのまま飲むより飲みやすい。先週風邪ひいたのがちょっと治ってきたのに
熱中症か朝から頭痛で辛い。保冷剤を両脇に当てて寝てます
375病弱名無しさん:2014/06/05(木) 07:56:32.63 ID:tDpwgaAYO
異常気象か
暑い
376371:2014/06/07(土) 23:12:21.06 ID:wHOGKud60
>>372
今週ずっとグリーンDAKARA飲んでみたけど大丈夫だったよ
たぶん人工甘味料が原因なんだろうね
重ね重ねありがとう
377病弱名無しさん:2014/06/14(土) 17:56:42.05 ID:9L4KcPkS0
今日、外を歩いてたらクラクラして吐き気がした。
帰宅して体温計ったら38℃だった。
熱中症なのか、風邪なのか、
よくわからんです。(;-∀-)ハヒー
378病弱名無しさん:2014/06/14(土) 18:18:05.72 ID:aL2r90g80
OS-1を飲もう
379病弱名無しさん:2014/06/15(日) 11:31:43.75 ID:qt/5WJ6u0
水分とって安静にしてたら熱が下がった。(・∀・)
380病弱名無しさん:2014/06/16(月) 17:06:41.20 ID:ak5xSX1g0
今日はつらい・・・
頭が痛いよー
381病弱名無しさん:2014/06/18(水) 06:30:28.36 ID:dUYKQqor0
OS1は高いけどポカリよりいいね
382病弱名無しさん:2014/06/24(火) 17:49:46.05 ID:PNHX+k3F0
食欲不振で吐き気、頭痛、めまい、悪寒などが出て薬の副作用かと思ったが
もしかしたら熱中症の可能性もあるかもな・・・
383病弱名無しさん:2014/07/01(火) 13:16:11.34 ID:E9GxPmTS0
毎年電気代けちるため暑さと闘って夏ばてして食欲なくして
熱い物はいっさい受け付けない状態になってたけど
今年は暑いと思ったらすぐエアコンつけて28度で暮らしてるわ
もう暑さと闘うのは疲れたお・・・
384病弱名無しさん:2014/07/01(火) 21:13:02.86 ID:DAQgqnwD0
熱中症とは
汗をかいて水分と塩分を失う→水を飲む→大丈夫だと思って汗をかいて水分と塩分を失う→
水を飲む→・・・繰り返していると血液中の塩分の濃度がどんどん減ってくる。
塩分がないと血液量も維持できないから血液循環も維持できなくなってくる。
しまいには汗もかけなくなり、気分不快・失神・痙攣・腎臓障害を起こす。


血液が塩と水で出来ていることを忘れないように。熱中症・脱水で医療機関に担ぎ込まれると
塩9g+水1Lの生理食塩水を点滴される。そんなことになる前に自分で塩水を飲めば済む。
味噌汁とかラーメンの汁とかうどんの汁とか。いかにも血圧上がりそうなものを、
へばっている自覚があるなら1L以上飲んでちょうどいいくらい。夏場は減塩で血圧コントロールは諦めよう。


ハードなスポーツやってる人も塩水補給すればいいよ。水飲むとへばるっていうのも盗人にも一分の理かとも思うけど、
塩水の補給なら血液薄まらないから余計な汗かかないし体も壊さない。 スポーツドリンクは水よりましで、
脱水重症化する前なら塩分追いつくけど、へばってきたら味噌汁くらいでないと間に合わない。
合宿の差し入れは具なし味噌汁で。休憩の時にものめたほうがいい。
これで疲れしらず。固体の塩を胃を痛めずに取るのは至難の業。
385病弱名無しさん:2014/07/01(火) 21:18:13.37 ID:DAQgqnwD0
水を飲むとへばる、とは
水を飲む→細胞内へも水が染み渡る→水たくさんあるじゃん、と勝手に血液の塩分を体外に汗として放出する →
血液中の塩分がなくなる→電解質失調と脱水でぶっ壊れる 一面正しいから手に負えない。

水を飲まなければへばらない、とは。
水飲まない→血液が濃縮される→細胞内から水を奪い取る→細胞は水不足だと思って汗を出さない →
辛いけど血液からの塩分喪失は減る→本当に熱がこもって死ぬまではそこそこ動ける


高張性脱水と低張性脱水の違いですな。
塩分取って先に血液の塩分濃度を上げてやれば汗もそんなにかかないし、出した分補充しておけば苦しくもなく脱水にもならない。


日本人の平均食塩摂取量10g/日

生理食塩水の塩分濃度154(mEq/L)       9g/L
味噌汁〃         150くらい(mEq/L)   9g/L
OS-1〃          50(mEq/L)       3g/L
スポーツドリンク〃    30(mEq/L)       約2g/L
汗の塩分濃度      (0-150mEq/L) 0-9g/L

濃度を考えて適宜使い分ける。スポーツドリンクは熱中症予防には糖分多すぎといわれているので
半分に割ってから1Lあたり食塩小さじ1/2(3g)足してやるといいかも。汗の塩分濃度は暑さに慣れるまでが無駄に高くて危険といわれているけど。
塩が薄くなってきた感は気をつけていると大体分かる。運動しているときは塩分の過剰とか別に気にする必要はないと思うし。
運動量制限されてしまうのは本末転倒。塩分の過剰で高血圧ってのは数十年掛けて10-20と上がっていくだけなので別にまあたいした話でもないし、
脱水で腎臓壊したりすると本当に本末転倒になる。超高温で炙られたり、水ももらえず失神するまで走ったりでなければ熱中症の問題は体温ではなく塩分不足。
頭炙られないように帽子も忘れずに。

いわゆる熱中症の状態で筋痙攣起こしたりするほどだと腎臓の機能は一時的に停止しているので果汁100%のジュースなどはカリウムの排泄ができなくて危険な可能性もある。
ここまでくると何が何でも純塩水押し込んで腎臓を守らないと永続的な腎不全の可能性が高くなる。
386病弱名無しさん:2014/07/11(金) 16:31:50.24 ID:eFUzAqH+0
去年寝てる所を家族にエアコン消されて、起きたら汗だくで熱中症
体冷やして水分とってなんとか治したんだけど、それから少しでも暑いと偏頭痛になるように
お酒飲んだりチョコ食べてもひどい偏頭痛で大変だった
2ヶ月くらい漢方飲んでなんとか治したけど、熱中症は引きずるタイプもあるから気をつけてねー
387病弱名無しさん:2014/07/11(金) 22:16:53.02 ID:yfkjHTL+0
>>386
何と言う漢方ですか?
暑さで頭痛になることがよくあるので参考に知りたいです
388病弱名無しさん:2014/07/12(土) 18:06:37.36 ID:aBEPuLzR0
>>387
ツムラのゴシュユトウっていうやつ!
苦甘い変な味だけど効いたよー
389病弱名無しさん:2014/07/12(土) 22:44:07.57 ID:bitTieCR0
>>384-385
参考になります
390病弱名無しさん:2014/07/12(土) 23:01:24.00 ID:FLYKoaEs0
脱水で急性膵炎になる事もあるんだね
391病弱名無しさん:2014/07/13(日) 00:04:23.86 ID:tOvSOQa/0
>>386
6月からまさにそれ
漢方試してみるよ、ありがとう
392387:2014/07/13(日) 12:00:05.60 ID:mOBZQMmq0
>>388
ありがとう!参考にします。
393病弱名無しさん:2014/07/15(火) 03:29:58.97 ID:itkbrfNO0
土曜から耳鳴りがやまない
汗も少ないし、初期症状かなあ
394病弱名無しさん:2014/07/15(火) 03:35:31.38 ID:yWRTBzPd0
外22度くらいだが冷房つけてる
室内は窓開けても、自分の体温で温度上昇し続ける
このぐらいで冷房は申し訳ないと思ったけど、良く考えたら一週間ほど毎日頭痛で痛み止め飲んでた
90%以上ある湿気がやばいんだよね。息苦しいしべたつく
395病弱名無しさん:2014/07/15(火) 12:07:10.23 ID:UIvpVuwe0
後遺症が残った人っていますか?
396病弱名無しさん:2014/07/15(火) 13:21:47.36 ID:l0kDGKTy0
後遺症じゃないけど、昨年夏、熱中症で小6の義理の姪っ子が亡くなった
両親とも冷房が大嫌いで、真夏でもクーラーだけじゃなく扇風機さえも一切つけない主義
現在でも頑なにそれを守ってるよ
亡くなった子の下にまだ幼い妹と弟がいるのだがね…
397病弱名無しさん:2014/07/15(火) 15:21:23.97 ID:wtGzm18j0
夜更かしや熱帯夜で充分な睡眠を取れない。
忙しいからと朝食を取らずに出かける。
まずこのあたりを改善するといい。
398病弱名無しさん:2014/07/15(火) 17:47:29.36 ID:UIvpVuwe0
>>396
その両親おかしい くるってる
399病弱名無しさん:2014/07/16(水) 01:07:11.86 ID:GdEUyOWH0
>>396
それは明らかに塩分不足が原因。
熱中症になるほとんどの原因が塩分の不足。
400病弱名無しさん:2014/07/16(水) 17:42:35.41 ID:c2DScc4a0
頭がふらふらして吐き気もあって食事が思うように摂れないわ・・
やっぱ暑いのは駄目だわ。
401病弱名無しさん:2014/07/16(水) 23:13:41.55 ID:HEF9DaDc0
外回りしてたら、急に脈拍速くなって息が苦しくなった
(長い階段を上ったみたいな感じ)
402病弱名無しさん:2014/07/17(木) 03:06:44.04 ID:5i0SyoiL0
>>386
むしろ引きずらない方が珍しい
403病弱名無しさん:2014/07/17(木) 14:13:15.15 ID:06l+x53D0
やっぱ尾を引くのか
先週の熱帯夜でやられたんだけど、まだ立ち上がったりする時にめまいが伴う
診察してもらった人のレス見ると点滴だけなの?
404病弱名無しさん:2014/07/17(木) 23:37:44.18 ID:wGOux11C0
この三連休にスポーツイベントの運営スタッフの仕事があって
キャップ(帽子)、半そでポロシャツ、長ジャージ、スニーカーは規定で決まっています。
暑さに弱く体力がないため熱中症対策をしようと思うのですが…

・首に巻くタオル
・バンダナ保冷剤付き
・ポカリスエット
・干し梅
・塩飴
・扇子かウチワ
・乾電池式のミニ扇風機
・叩くと冷える瞬間保冷剤
・冷却スプレー
・瞬間保冷剤

仕事はほぼテントの中ですると思うんだけど、これだけあれば大丈夫かなぁ?
体力ないし暑さに弱いから不安…
405病弱名無しさん:2014/07/18(金) 15:55:23.11 ID:ur0/ooJA0
カップ味噌汁山盛り持ってけ。
気分悪くなりそうなら頑張って飲む。
406病弱名無しさん:2014/07/18(金) 16:36:34.49 ID:eoMXOjnR0
屋外だからお湯がない。
朝、一杯飲んでいくだけでも効果あるかな?
407病弱名無しさん:2014/07/18(金) 18:59:23.28 ID:40/8GKEm0
朝起きたら熱中症
ゆるくエアコンつけて寝てるのにorz
元の体力が無いのと痩せ過ぎで筋肉も無いから
なりやすいのかなー
408病弱名無しさん:2014/07/18(金) 20:51:28.00 ID:ur0/ooJA0
水で溶かせばいいやん
409病弱名無しさん:2014/07/19(土) 22:07:07.41 ID:K13LQ9gw0
熱いはずなのに寒い
嫌な新感覚
410病弱名無しさん:2014/07/22(火) 18:52:50.50 ID:yAxF+dEH0
塩アメ、なめ過ぎたよ
口の中の上の方が荒れちゃってラーメンがシミて食えない
この飴なめてても熱中症になったのは、塩分不足ってことかな
411病弱名無しさん:2014/07/22(火) 19:47:03.33 ID:XBpnfoOn0
塩分の多い物を食べると動悸がする
取りすぎでは無いと思うんだけど違うのかな?
412病弱名無しさん:2014/07/23(水) 08:54:53.28 ID:a89NIDdz0
上半身が暑くて、下半身(つま先)が冷えてる感じ
で、体がだるい
スポーツドリンクが切れてるので、塩舐めて水飲んだら、少し楽になった
でも、ちょっと風邪ぽい感じもあるんだよねえ
鼻づまりあるしね
なので今、葛根湯飲んだ
413病弱名無しさん:2014/07/23(水) 09:52:56.17 ID:J02IFMFa0
冬の暖房は、頭寒足熱って言うから、夏の今は頭熱足寒??
んなわけないよなぁw
414病弱名無しさん:2014/07/23(水) 17:52:51.01 ID:lSgM58Ab0
今日しか出来ないからって10時から洗車してたら、30分もしないうちに気分が悪くなって口がシビレたわ、、、
十分水分(塩分も)摂ってからやり始めたのに、一度なるとホント癖になるね。

幸い自宅前だったからエアコン効かして、何度も休憩しながら13時には終わった

オツカレ… _| ̄| ...○ゴロン

気温36度、湿度不明だけど相当高い。
415病弱名無しさん:2014/07/23(水) 23:39:05.84 ID:OlkHUsSd0
せめて湿度が低かったらなぁ〜
阪神間に住んでるけど、日本の中でトップレベルの不快さだと思う
416病弱名無しさん:2014/07/24(木) 13:09:17.35 ID:0JmQMk3o0
教えてください
3週間前くらいに軽度の熱中症になり、
その後一週間ほど使い物にならず、
先週からやっと普通に過ごし始め、
でも常に滝汗で頭が朦朧です。

滝汗は生まれつきです

キンキンに冷えた部屋なら治ります
あと、夜は調子がいいです。

自営にしたため、極端な運動不足になりましたのでそれはあるかと思います。
肥満ではなく普通体型

今もエアコンで部屋を冷やしながら滝汗です、頭がぼーっとしています

これは正常の範囲内でしょうか?
常に熱中症?
417病弱名無しさん:2014/07/24(木) 15:54:28.87 ID:nIA+TwwA0
>>414
イ`。
418病弱名無しさん:2014/07/24(木) 16:02:02.37 ID:1zT9XT980
>>416
1週間って自分では軽度と思っても実際はもっと重かったかもよ?
自覚症状が出た時は相当進行してると考えるのが妥当。

水分はもちろん摂取してるとして、
ちゃんと食べれてる?
昼夜逆転や遅寝遅起き(早起き)になってない?

ちゃんと冷やして水分摂れば大丈夫!
じゃないから生活習慣も見直してみよう。
419416:2014/07/24(木) 16:35:26.48 ID:0JmQMk3o0
>>418
レスありがとうございます。
暑がり寒がりの滝汗なので、
症状出るまで気づきませんでした。
軽度というのは、医師の反応で
そうだろうとの自己判断です…
屋内で死ぬような歳でもないし…
点滴されるでもなかったし。

熱中症って言ったら周囲に笑われました。
それもショックでした。

最初一週間は無理して食べてました、
今は割と食欲戻ってます。

生活習慣は運動不足と不眠で眠剤服用。
もともと自律神経が弱く、
昔、医師に、副交感神経がなんちゃら〜
って言われてました。

仕事もホントはかどりません…
すぐに戻るようなものではないのでしょうか。
長文すみません、経験がないもので…。
420病弱名無しさん:2014/07/24(木) 18:07:33.18 ID:nyspG6UE0
>>413
風邪でも熱中症でも、「頭寒」
421病弱名無しさん:2014/07/24(木) 19:20:12.03 ID:1zT9XT980
>>419
自律神経云々は分からないけど、明らかに睡眠不足(睡眠障害)が問題だと思う。

寝れなくても、横になって目をつぶるだけでかなり違うから、就寝時間になったら試して見て。
目をつぶって好きな事や、面白い事をイメージトレーニング見たいに描くと知らない間に寝てる時あるよ。
寝ると決めたらテレビやスマホ止めて、寝ることに集中しましょ!
422病弱名無しさん:2014/07/24(木) 22:47:34.38 ID:jTVlUIEh0
熱中症になりかけて頭痛めまいひどかったから、
冷たい水を沢山飲んで収まったけど
過敏性大腸炎なのでお腹壊してしまう
どうすればいいのか…
423419:2014/07/24(木) 23:08:20.98 ID:0JmQMk3o0
>>421
ありがとうございます。
とりあえず、深く考えずに、やるべきことをやって、
きちんと寝る。そういう習慣に気を付けます。
なんかちょっと安心しました。
本当にありがとうございました。
424病弱名無しさん:2014/07/24(木) 23:45:30.21 ID:1zT9XT980
>>422
IBSか、、、それ俺もなんだよね。
冷水じゃなくて、常温OS1(手作りでも)でどぉ?
あまり下痢が続くと季節に関係なく飲んでるよ、下痢の水分消失は半端じゃない。
汗かくとお腹超冷える時あるから、この病気にはかなり良く無いよね。

>>433
習慣を変えるのは容易じゃないけど、必ず出来るから頑張って!
425病弱名無しさん:2014/07/25(金) 06:47:00.30 ID:masj8KGK0
>>424
冷水じゃないと熱中症は治らないと、何か思い込んでたわ
常温補水飲料いいね
試してみるよ、ありがとう
426病弱名無しさん:2014/07/25(金) 17:26:20.79 ID:vfTslcJ00
近所のコンビニ行って帰ってくるだけで
頭痛くなってきたぞオイ
37度の恐ろしさ…
427病弱名無しさん:2014/07/25(金) 18:08:33.69 ID:+g+QDlzu0
30分以内なら首の後に保冷剤セットしてれば無事
428病弱名無しさん:2014/07/25(金) 19:18:46.73 ID:E8xsMnF/0
>>425
いや、まちがってないよ。熱中症になるととにかく先に体温を
下げるのが先。これ鉄則ですよ。水分補給は常温でもよい。
429病弱名無しさん:2014/07/25(金) 19:45:38.36 ID:/GvkmGGhO
この暑さなら熱中症自殺も狙えるんじゃないか?
430ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/07/25(金) 20:13:03.56 ID:mPmeYEvQ0
糞暑い非冷房の倉庫の中で仕事をしたのだが、熱中症でぶっ倒れないかの覚悟をしながら仕事をしたのでめちゃくちゃに疲れきった…。
もちろん、まめに水分補給をしながら作業をしたけど…。

熱中症で軽度の自覚症状を感じるのはまず無い。
自覚症状を感じる際にはある程度進行している事が多い。
431病弱名無しさん:2014/07/26(土) 00:38:31.50 ID:Z0LC1aeh0
 
高校野球決勝の試合後に

気分が悪くなった女生徒らが病院に運ばれる騒ぎ

熱中するのも問題だねー
432病弱名無しさん:2014/07/26(土) 00:50:46.69 ID:fEnoOYJXO
熱中症と思われて搬送されたおばあさん、不調の原因は高血圧だったそう
日頃から「水分と塩分」を意識して一生懸命摂っていたら塩分過多になったようだ
調節が難しいね
433病弱名無しさん:2014/07/26(土) 01:04:57.69 ID:W+fEP99c0
古舘伊知郎氏が「報ステ」で、停電時の熱中症対策は「扇風機で」と珍コメント
http://netouyonews.net/archives/8465127.html
434病弱名無しさん:2014/07/26(土) 06:29:14.18 ID:V6ZVKTX7O
熱中症かな?めまいと吐き気。室温30℃冷房器具無し。水も飲めない。心臓痛い。1人だから辛い。
435病弱名無しさん:2014/07/26(土) 07:01:21.98 ID:IwrwnSnZ0
>>433
我が家には電池式と充電式の扇風機があるから、
一瞬おかしさに気付かなかった
436病弱名無しさん:2014/07/26(土) 08:00:18.40 ID:qJ0XVN5Q0
>>434
死んじゃうぞ!
体に水かけて冷やしたり、たくさん水飲んだほうがいいよ
あまりに具合わるいなら救急車!
437病弱名無しさん:2014/07/26(土) 08:41:22.15 ID:cJtInruGi
最近の熱中症の多発は、実際はほとんどが、暑さが主な原因ではなく、

PM2.5などの大気汚染に太陽光線が当たって発生する『光化学オキシダント』『光化学スモッグ障害』が大きな要因となってるんだと思うんだけど。
気温・湿度の要因も多少はあると思うけど。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/光化学スモッグ

『越境大気汚染の日本への影響 − 光化学オキシダント増加の謎|環境儀|国立環境研究所』
http://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/33/02-03.html

PM2.5数値が高くて晴れてる日。熱中症多発が騒がれるのは、面白いように、この条件の時だけだよ。
この条件が揃うと必ず、今日は熱中症が多発したとニュースになる。

実際最近も光化学スモッグ注意報が各地でネットでは出てるんけど、ほとんどニュースにならない。
んで、注意報が出てる日と熱中症多発は必ずセットになってる。

とにかく光化学スモッグと熱中症はかなり関連が高いはずだ。

ここ数日も多め、東京の大気汚染数値。

http://www.taiki.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/bunpu1/p282.cgi?pm25==1406242271=1==a=====7=%22
438病弱名無しさん:2014/07/26(土) 11:38:57.25 ID:DSFDzyto0
>>430
一つだけあるよ
おしっこの回数と色。
439病弱名無しさん
暑い中初めてパン作りしてオーブンとか使ってたら頭痛くなってきた
熱中症のヨカーン
エアコンの中戻ってスポーツ飲料飲んでも頭痛がひかん
暑さこえーな