【反射区】足もみ健康法 9日目【足裏以外も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
【反射区】足もみ健康法 8日目【足裏以外も】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1297679698/

過去スレ
【反射区】足もみ健康法 7日目【足裏以外も】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1275649889/

保管庫
http://www.geocities.jp/footfootfoot3/
携帯モバイル用保管庫URL
http://www.geocities.jp/footfootfoot3/top.html
2病弱名無しさん:2013/06/14(金) 22:21:58.38 ID:OOwFP5xr0
3病弱名無しさん:2013/06/16(日) 14:49:23.19 ID:9hdwT0Be0
手でやる足もみと、機械でやる足もみの違いってどうなん?
4病弱名無しさん:2013/06/16(日) 15:03:54.72 ID:HLaBl6T50
まずは前スレ埋めようぜ
5病弱名無しさん:2013/06/19(水) 10:39:24.39 ID:9H8YY9Fb0
ウォークマットミニ買ったけど、なんか通常のやつより刺激が弱いね
高さが均等じゃないのが関係してるのかな
まあ、机の下に置いて、いつでも踏める目的で買ったから、別にいいんだけど
これ一個で間に合わせられるってもんじゃないんだな
6病弱名無しさん:2013/06/19(水) 11:24:19.83 ID:pHAtAJaO0
足裏のゴリゴリってひたすら揉むしかないのかな
だいたい何で溜まっちゃうんだろ
7病弱名無しさん:2013/06/19(水) 12:27:35.19 ID:KrlY4FDJ0
棒で足裏指圧してると足が痺れるんだけどいいんだよね・
8病弱名無しさん:2013/06/20(木) 16:25:07.63 ID:D0PSGa9s0
踏んで刺激が一番強いのはウォークマットではなく赤棒だったりする
9病弱名無しさん:2013/06/23(日) 18:53:35.52 ID:nqx0NOGs0
うん
10病弱名無しさん:2013/06/23(日) 20:24:47.46 ID:eYvqwpCm0
いや針でしょ…
画鋲でもいいけどピンポイントでは最強
11病弱名無しさん:2013/06/25(火) 15:30:30.11 ID:UIV7M4dz0
オロナイン軟膏で揉む俺は邪道
12病弱名無しさん:2013/06/26(水) 00:04:53.71 ID:Pzz22vjK0
赤棒もってるわ
とがり方としてはけっこう優秀
13病弱名無しさん:2013/06/26(水) 05:58:05.05 ID:OkZLAxnG0
>>11
俺はアトリックスメディケイティッドに、スーパーで買ったオリーブオイルを
数滴入れて伸びをよくしている。 
14病弱名無しさん:2013/06/27(木) 17:05:46.07 ID:iVzBh5LR0
ありがとう
15病弱名無しさん:2013/06/27(木) 20:32:46.76 ID:2ae0kwCf0
マットシリーズ ポケットクシ
http://www.amenity-net.com/shopdetail/002004000033/order/
↑の様なクシにワセリンを多めに塗って
体重をかけて擦るのが今までで一番効果があった。
16病弱名無しさん:2013/07/07(日) 19:12:16.29 ID:eFqhlSyR0
くしなら奥の反射区まで楽に届きそう
17病弱名無しさん:2013/07/07(日) 20:36:10.48 ID:zP1O/znDP
平面は反射区表でわかるけど、奥の方とか立体的となるとお手上げ。
誰かお手本を動画であげてくれないかなぁ。
18病弱名無しさん:2013/07/07(日) 21:50:42.50 ID:8JZtp6gB0
甲高の足なんだけど
甲を棒で揉んだら甲が低くなるって書いてあったけど
甲が低くなるとかねえしwwwと思いながら足もみしてて
今日甲辺りを触ってたら前より低くなってる!
甲の一番高い部分が前ほど盛り上がってない
…横幅が広がって甲が低くなったのかな
19病弱名無しさん:2013/07/07(日) 23:21:42.19 ID:l4gkVPl90
むくみがなくなったんじゃない?
20病弱名無しさん:2013/07/10(水) 17:13:41.21 ID:SMzKo/zk0
正座して足が痺れた時に揉めば
痛みが和らぐかな?と思って実行してみたら
逆に変な感触でいかがなものかと思った
21病弱名無しさん:2013/07/10(水) 22:02:26.81 ID:OU8J5q7T0
>>19
そうかもね
実際に甲の骨の部分が下がってるんだけど
むくみが取れたことによって骨が本来の位置に戻ったのかも

今日は土踏まずのアーチの骨が途中までわかるようになった
今までは真ん中あたりで骨を見失ってたけど
内くるぶし方向にアーチがあるのがわかってきた
もっと無駄なものをこそげ落としていきたい
22 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2013/07/13(土) 12:12:58.93 ID:cGbQZ46fP
ここ数日、足の親指がゴムボールみたいにむくんでる。というか腫れたようになってる。
23病弱名無しさん:2013/07/13(土) 15:58:56.74 ID:ePRDXcoC0
それ痛風じゃないよな
24病弱名無しさん:2013/07/13(土) 16:30:51.39 ID:GHGT7yOy0
夏ってむくむよ
いつも夏になるとむくんでダルい
25 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2013/07/13(土) 16:59:24.50 ID:cGbQZ46fP
ウィンターベルってとこの官足法では腎臓はこの辺らしい。
だとしたら腸はどこだ?
ttp://i.imgur.com/TAs9VHH.jpg
26病弱名無しさん:2013/07/13(土) 18:15:12.73 ID:NkSUyrun0
>>25
えええ・・・( ゚д゚)
そいつあ衝撃だ。
27病弱名無しさん:2013/07/15(月) 09:51:10.53 ID:SOkASD3L0
うはっ!!
28病弱名無しさん:2013/07/21(日) 08:11:56.96 ID:+OucW0eEP
足もんだ後に足浴した方が効いてる感じがする。
砕いた老廃物をドンドン運んで行ってくれている感じ。
最初は足裏のクリームを落とす目的だったんだけど。
29病弱名無しさん:2013/07/23(火) 09:42:42.70 ID:ucDbQLEo0
情報有難う。試してみる。
30病弱名無しさん:2013/07/23(火) 16:57:25.57 ID:qgkLxX6d0
時間と根気さえあれば、揉む→足湯→揉む→足湯の繰り返しで捗りそうw
31病弱名無しさん:2013/07/23(火) 18:02:09.97 ID:ez5L/vmC0
手術で取り除けばそんな苦労いらんだろ
32病弱名無しさん:2013/07/30(火) 10:12:49.97 ID:/xusGbhY0
クシいいわ〜
33病弱名無しさん:2013/08/01(木) 15:16:43.54 ID:klkIE+HJ0
たまにさぼりながらだけどウォークマット毎朝15分踏んでたら足裏がおっぱいみたいになってきた
34病弱名無しさん:2013/08/01(木) 19:10:06.99 ID:Ar0o1G2jP
5歳の娘の足を揉んだら巡回中の警察がやってきたw
あまりの痛さに泣き叫んで幼児虐待の疑いをかけられたようだ。
35病弱名無しさん:2013/08/02(金) 08:50:50.56 ID:3K2jPrb90
しかもアザ付なら言い逃れが出来ない・・・かも
36病弱名無しさん:2013/08/03(土) 19:30:32.66 ID:/0H+/JX10
つかどこで揉んでんだよw
37病弱名無しさん:2013/08/04(日) 09:59:30.65 ID:t1+d5Ak60
東京と隣接県で
トップクラスに
痛い足つぼマッサージ店ってどこでしょう
38病弱名無しさん:2013/08/07(水) 15:44:37.91 ID:8Zrw3hes0
みんなクリームはどんなの使ってるの?
ニベアやダイソーのでいい?
39病弱名無しさん:2013/08/07(水) 15:51:06.31 ID:/Zu1Hxh50
おk
40病弱名無しさん:2013/08/08(木) 14:27:28.35 ID:qeCQBvAk0
ありがとう
41病弱名無しさん:2013/08/16(金) 12:49:47.04 ID:F7wAklS70
あれいいよ
42病弱名無しさん:2013/08/16(金) 12:51:54.97 ID:G6d9axuL0
くしゃみしたとき胸の中央が痛くなる症状が治りました
4334:2013/08/17(土) 00:42:00.80 ID:h7Km/NIAP
>>42
どこを重点的に揉んだの?
44病弱名無しさん:2013/08/17(土) 02:05:02.05 ID:8zsynlnu0
>>37
まずは横浜中華街に行ってみるんだ
45病弱名無しさん:2013/08/17(土) 16:17:13.33 ID:h7Km/NIAP
>>37
渋谷健康ルーム
46病弱名無しさん:2013/08/17(土) 21:25:09.38 ID:vAPrdnHY0
大阪市内でおすすめの足ツボ店教えてください
お願いいたします
47病弱名無しさん:2013/08/18(日) 00:56:20.14 ID:ANeZRxXD0
今日マラソンやって久々にウォークマット30分踏んだら、ダルさが取れた
やっぱ疲れには足つぼだなー
毎日踏まないといけないけど、最近忘れてた(´・ω・`)
48病弱名無しさん:2013/08/18(日) 10:01:33.50 ID:FDgXTrEo0
>>46
大阪官足法健康ルーム
49病弱名無しさん:2013/08/19(月) 12:15:48.94 ID:0eaAPQx80
有難うございました
50病弱名無しさん:2013/08/25(日) 11:12:35.67 ID:7Ew6h9X30
ニベアよりも、アトリックスの方が、少し伸びが、いいような、気がする。
51病弱名無しさん:2013/08/26(月) 08:13:40.53 ID:sbcdSBAW0
同意
52病弱名無しさん:2013/08/26(月) 16:54:53.59 ID:JCDI8xJY0
ダイソーにデコボコのついたプラスティックの踏み板売ってるけど
あれとウォークマットってどう違うの?
ウォークマットってなんであんなに高いんだろ
ダイソーじゃ効果ないかな?
5334:2013/08/26(月) 18:40:32.53 ID:nhyascijP
>>52
食い込み感が全然違う。
だがダイソーでも粒の小さい方を選んでグリグリ踏めば効果あると思う。赤棒の突起みたいに簡易的な使い方をしたときとだいたい同じかな。
54病弱名無しさん:2013/08/27(火) 13:29:46.27 ID:3ko2pWzD0
ありがとうございました。
55病弱名無しさん:2013/08/27(火) 22:24:01.86 ID:QK9a3Xj+0
>>53
そっかぁありがとう
ダイソーも突起の尖った足踏みボード出せばいいのにな
尖った加工ってそんなに難しいわけでもないだろうに
ウォークマット高すぎだよ
56病弱名無しさん:2013/08/28(水) 16:01:11.62 ID:ggB3nR860
ダイソーの踏み板、ツブの間隔がもっと広ければいいのに
57病弱名無しさん:2013/08/29(木) 10:43:13.70 ID:hDwU6I400
同意。
58病弱名無しさん:2013/08/30(金) 13:21:59.26 ID:drhlIOir0
痛ぇ痛ぇよぉ
59病弱名無しさん:2013/08/31(土) 08:31:21.54 ID:meMWiQDd0
ようじのとがっていないほうを使ってネコの足裏を官足法だあとやってみた。
やはりつぼにあたると「ニーッ!」といったので効いたのであろう。
60病弱名無しさん:2013/08/31(土) 22:50:06.46 ID:IStLXAd80
プロの人たちって棒を一回一回消毒してるのかな?
61病弱名無しさん:2013/09/01(日) 20:23:31.88 ID:aOd92F3r0
どうなんでしょう?レンジでチン。
62病弱名無しさん:2013/09/02(月) 06:33:09.64 ID:W2BzWkpR0
それはないww
63病弱名無しさん:2013/09/03(火) 13:47:23.41 ID:Wdn2wA5y0
白癬菌が、棒に移るか・・・・・
64病弱名無しさん:2013/09/03(火) 19:30:17.60 ID:E+8dZpxq0
俺の行きつけのところは毎回エタノールで消毒してる。
65病弱名無しさん:2013/09/04(水) 07:46:12.27 ID:jC32xTP10
胃の反射区のところに縦にゴリッとするのがあるんですが、しこりでしょうか?筋か腱か何かでしょうか?
66病弱名無しさん:2013/09/04(水) 07:52:46.41 ID:Fks8N+TN0
67病弱名無しさん:2013/09/04(水) 08:19:56.64 ID:jACvMDmMO
68病弱名無しさん:2013/09/04(水) 13:20:43.09 ID:d4igKflB0
>>64
情報有難う御座いました
69病弱名無しさん:2013/09/05(木) 07:05:55.64 ID:zVU2SYs70
定年になったら、洒落たプレハブ建てて開業しようかと思ってる
官足法・近澤式・若石・足医術etc
どこで習おうか?と考えるだけで楽しい
そんな私は変な奴と我ながら呆れる
70病弱名無しさん:2013/09/06(金) 13:42:17.09 ID:aY3DZ4ge0
いいね!
講習料何処が一番安いんだろうね。
71病弱名無しさん:2013/09/06(金) 19:49:34.64 ID:juCY2fe60
>そんな私は変な奴と我ながら呆れる

中二病かっけーーー
72病弱名無しさん:2013/09/06(金) 21:45:49.98 ID:nqWWAY200
>>69
許してくれ
女に捨てられてイライラしてた
どうでもいい煽り申し訳ない
中二病なんて書き込んでいる俺が中二病だな
73病弱名無しさん:2013/09/06(金) 22:05:11.67 ID:sVN5RGKF0
人事ながら>>71の揚げ足取りは、ダサイ。日頃何一つ間違いなく生きているんだろうねえ。ネット番長カッコワリ----------www
つーか、ここは他のスレと違って、揚げ足を取るようなスレじゃないんだ!
74病弱名無しさん:2013/09/07(土) 08:17:30.27 ID:TU20uZqs0
>>71は足の指(特に親指)を徹底的に揉んだ方がいいとおもうよ。
>>69そのときは2チャン割引でヨロ。
75病弱名無しさん:2013/09/08(日) 09:58:50.02 ID:ajinPU730
俺だったら官足法だな
76病弱名無しさん:2013/09/08(日) 15:12:30.65 ID:oQoGZZ7p0
ウォークマットミニは通常のより効果が薄いって上にあるけどマジ?
持ってる人教えて!
ミニ買う前にここ覗いたから気になる!
77病弱名無しさん:2013/09/08(日) 20:43:43.92 ID:h/my0cmGi
立ち仕事で親指が痛いんだけどマッサージで取れるのかな?
同じ立ち仕事の人いませんか
78病弱名無しさん:2013/09/09(月) 01:22:10.33 ID:T4GQLp1R0
>>77
棒を使った痛いのだと一発で疲れとれるし疲れにくくなるよ。
79病弱名無しさん:2013/09/09(月) 20:44:57.33 ID:V7bPYSyI0
そうですか
有難うございます!
80病弱名無しさん:2013/09/10(火) 01:34:37.93 ID:Z1uKhnFN0
若石式も棒を捨てたのか
81病弱名無しさん:2013/09/11(水) 02:57:05.17 ID:3PLexHLe0
ウォークマット調べてたらこんなのも出てきた
ttp://item.rakuten.co.jp/extrabeauty/chika013/

どう違うんだろう
素直にウォークマットの方買うべきか
82病弱名無しさん:2013/09/11(水) 17:56:55.16 ID:lG/xsL0m0
それほど違いはないでしょ
俺だったら裏板が無い様なので
耐久性のことを考えてウォークマットに1票
83病弱名無しさん:2013/09/11(水) 19:34:03.66 ID:3PLexHLe0
裏板無しだとそんなに耐久性弱いのかな
もともと裏板無しを狙ってた
高いんだよ…
84病弱名無しさん:2013/09/11(水) 21:50:22.36 ID:jWSP2wcx0
横からごめん。自分も裏板なしのやつ買う予定なんだけど弱いの?
あれ踏んで壊した人っているのかな?
85病弱名無しさん:2013/09/11(水) 23:22:16.60 ID:3PLexHLe0
何度もごめん
ダイソーで昔買ったイボイボ付きのプラスティックの青竹踏み?でも
もう10年以上もってるから裏無しで平気だと思ってたけど
それよりもっと脆いのかな
86病弱名無しさん:2013/09/12(木) 00:45:24.61 ID:1ubpBV/PP
>>84
弱くないけど新品の状態でも浮いちゃう。
使って行けば反ってしまう感じがする。
厚めのシート敷けば解決するけどね。
87病弱名無しさん:2013/09/12(木) 05:33:07.62 ID:lMZLYBWv0
>>83
ウィンターベルのHPだったと思ったけれど
裏板無しだと5年位で割れたと写真付きであったよ
リンク先の近澤式の足つぼ健康マット見てみると
ビスを通す穴が有るみたいなので
ベニア板を足つぼ健康マットの大きさに切って
合体させれば補強にはなりますよね
そうすれば安く仕上がる近澤式でもいいですよね

>>85
構造上
どうしても山の部分が脆くなりますよね
88病弱名無しさん:2013/09/12(木) 10:07:42.14 ID:EEA07Lq/0
>>86
そうなんだ。反ると踏みにくそうだなぁ
長く使いたいから丈夫な方がいいんだけど値段がネックだよね…
89病弱名無しさん:2013/09/13(金) 11:23:19.01 ID:TJUqCVTr0
>>87
丁寧に有難う
裏板の大切さが解ってきたよ俺裏板セットにするよ
90病弱名無しさん:2013/09/13(金) 17:14:54.02 ID:RGs0Mczr0
ウォークマット毎日踏んだら冷え性治るかな…
91病弱名無しさん:2013/09/14(土) 00:42:24.96 ID:0+3TF5oRP
>>90
毎日踏んだらね。
92病弱名無しさん:2013/09/14(土) 05:11:16.88 ID:JBLFAkyiO
コンパネぐらいの厚さがあると安定感あってお勧め ホームセンターでぴったりサイズにカットしてもらって、ついでに短いナベビスで止める

裏板有り買うのが正解かも
( ・ω・)ノ
93病弱名無しさん:2013/09/14(土) 13:59:01.62 ID:MFL0A0bb0
お礼のレス
この礼儀正しさがが真の足もみリスト!
94病弱名無しさん:2013/09/15(日) 21:24:24.57 ID:s5EkUx3q0
確かに。
95病弱名無しさん:2013/09/16(月) 01:00:09.69 ID:kJ7Rgecx0
足裏の胃のツボ押し捲ってたら腫れてきた
やっぱ胃が悪いんだろうな
スゲー痛え
96病弱名無しさん:2013/09/16(月) 11:13:57.97 ID:sGx9y83B0
八福踏板もいいよ
97病弱名無しさん:2013/09/16(月) 14:41:36.44 ID:cOOUWe0E0
昨年度の医療費は38.4兆円、10年連続で過去最高更新 「今後も増加が続く」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378823865/
足裏マッサージで医療費負担を減らそうキャンペーンを
98病弱名無しさん:2013/09/16(月) 23:03:51.30 ID:Ql81w0ou0
>>96
使い方とか所要時間はウォークマットと同じ?
99病弱名無しさん:2013/09/17(火) 01:07:37.86 ID:0Dm4oKjg0
ウオークマットUを買いました。
この上でインディアン踊りが出来る日がくるのか?
100病弱名無しさん:2013/09/18(水) 12:28:52.48 ID:izFiEL2M0
【兵庫】裸足で懲罰ランニング、68人が足の裏に全治一週間の水ぶくれ 須磨学園中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379391586/
101病弱名無しさん:2013/09/18(水) 14:47:21.24 ID:fiQf5DJ50
机の下にウォークマット置いて
座ってる間ずっとグリグリしてるけど
やりすぎとかあるのかな
102病弱名無しさん:2013/09/18(水) 19:59:18.04 ID:Sgku1DM90
なるほど、ウォークマットに直立で立つと痛くてしかたないけど
椅子に座ってやるといいかもしれんね。
103病弱名無しさん:2013/09/19(木) 12:30:19.59 ID:jQs0DjgY0
ウォークマット到着
乗れないほど痛いと聞いてビビッてたけど案外乗れた
でも痛いなー
特にかかと痛いわ
頑張って続けようと思う
やっぱりこれだけじゃなくて棒も併用するべきなのかな
104病弱名無しさん:2013/09/19(木) 12:48:05.41 ID:A247MIDq0
俺の場合深部にある反射区は棒で揉まないと施療した気がしない
105病弱名無しさん:2013/09/19(木) 16:07:42.67 ID:1FJQwHDJ0
ウォークマットって男性用・女性用で分かれてないのか。
足が22cmの人と28cmの人だと使用感だいぶ違うよね?
106病弱名無しさん:2013/09/19(木) 17:29:25.52 ID:lMKEG71j0
【福島原発】 安倍首相が東電に5、6号機の廃炉指示 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379573379/
廃炉記念もみ
107病弱名無しさん:2013/09/19(木) 21:27:06.06 ID:O/y3oQ5sP
>>105
上級編だが、ものすごい小幅で歩いてみ。
5cmずつ前進する感じで。
足の大きさなんか関係ないと思うようになるよ。
無事「山」を越えることができるかな?
108病弱名無しさん:2013/09/19(木) 22:03:01.57 ID:1FJQwHDJ0
>>107
ごめん意味がよく分からない…
5cmずつ前進して10往復ぐらいしたけど「山」って何だ…
109病弱名無しさん:2013/09/19(木) 22:35:02.89 ID:mM6gTSqX0
マットは広いし、どうせあちこち踏むから足のサイズは関係ないと思うんだけど
山もわからないってことはもしかして小さいやつ買ったのかな?
普通のウォークマットなら真ん中が青竹みたいな半円の山になってるんだよ
それを超えるのがキツイ…けど不思議と平気な人は平気なんだよねぇw

ウォークマットは最初は高いしぼったくりかと思うけど使うとほんとよくできてるよね
自分は角にある少し長細いナナメのやつが座ってぐりぐりするのにお気に入り
一度片付けてからやってなかったけど久々に出してくるぜー
110病弱名無しさん:2013/09/19(木) 23:00:45.28 ID:1FJQwHDJ0
使ってるのは真ん中が青竹のやつだけど、その山が踏めるかって事だったの?
「山」を越えるって言葉に何か別の意味があるのかなと思って色々考えてしまた。

足のサイズ云々て言ったのは、足に当たる突起の数が少ない方が
より体重がかかって痛いのかなと思っただけ。突起が多いと分散されるかなって。
111病弱名無しさん:2013/09/19(木) 23:18:30.64 ID:mM6gTSqX0
>>110
そっかー
じゃあきっと健康なのかもね
自分は上に厚めのタオル敷いても動けない(歩けない)ぐらいだけど
遊びに来た兄にやらせてみたら平気で山も乗り越えて往復したり飛び跳ねてたしw

足の大きさはやっぱりそんなには変わらない気がするなぁ
ウォークマットのデコボコって結構隙間あいてるから大きくても割と食い込まない?
まぁでもすごい小さい人だとよりキツイのかもしれないね
112病弱名無しさん:2013/09/19(木) 23:40:05.49 ID:1FJQwHDJ0
うん、自分足のサイズ21.5cmで、当たる突起が4個か5個ぐらい。
足が大きい人は倍ぐらい当たるだろうから多少は違うんじゃないかなと思ったの。
でも体重とか足の皮膚の厚さにもよるから痛さはほんと個人差あるよね。
113病弱名無しさん:2013/09/20(金) 01:37:44.59 ID:fzV+UO2EP
>>110
山を小刻みに進むと指の付け根に深く突き刺さる。棒ではなかなか難しい部位。
涙出そうになるよ。
ほとんどの人は山の部分は青竹踏みのように肺の反射区と土踏まずしか刺激しない。
ちなみに土踏まずのとこはマットは平気って人が多いんだよね。
114病弱名無しさん:2013/09/20(金) 10:05:23.00 ID:9vaV1w6g0
風呂用にロビンフットを購
115病弱名無しさん:2013/09/20(金) 12:18:26.06 ID:BttXPkPV0
素足だとまだつらいけど
靴下はくとだいぶ立てる様になってきました
116病弱名無しさん:2013/09/21(土) 23:43:04.10 ID:NjCOFcez0
ここ見てると値段高いけどウォークマット欲しくなってくるな。
今のとこゴルフボールで結構力入れてグリグリやってるけど
ツボへの刺さり具合が違いそうだな
117病弱名無しさん:2013/09/22(日) 00:10:17.46 ID:77i+N7a6P
棒って先が細いのと太いのがあるけど細いのがいいの?
じゃりじゃりをかき出すって意味では太い方が効率いいような気がするけど。
118病弱名無しさん:2013/09/22(日) 03:26:35.05 ID:z31gWqAl0
>>116
安いウォークマットでもちゃんと効くよ。
まずお試しするにはちょうどいいだろう。

>>117
奥まで届く必要があるから細い方がいいけど、痛過ぎるから太いの使ってるな。
119病弱名無しさん:2013/09/23(月) 00:07:56.22 ID:0X1Yc+a50
みなさんも持っていると思いますが、私も半年前に足マットを購入しました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4520655.jpg

朝、歯磨きしてるときや、夜、風呂上がりや寝る前にマットに乗っています。
体調が良好になったことは、なかなか体感できませんが、最近は足の裏の痛さがクセになっています。
120病弱名無しさん:2013/09/23(月) 00:26:40.55 ID:0X1Yc+a50
近澤式の足つぼ健康マット、マットは裏の板付きで販売するのが常識じゃね?
わざわざ別売りにすることは無いと思うけどな。
121病弱名無しさん:2013/09/23(月) 11:39:20.23 ID:NegYXtkY0
近澤式に裏板なんかあるの?
122病弱名無しさん:2013/09/23(月) 11:51:38.57 ID:0X1Yc+a50
123病弱名無しさん:2013/09/23(月) 11:56:58.01 ID:0X1Yc+a50
>>120の訂正
裏板だけの販売はしていないと思われる。
124病弱名無しさん:2013/09/23(月) 12:00:36.51 ID:yUkSmtwy0
ウォークマット使ってるけど
素材がプラスチックじゃなくて遠赤が出るようなやつだったら
もっと効果あるのかなとかちょっと考える
125病弱名無しさん:2013/09/23(月) 13:11:04.59 ID:ASDObXi30
俺のは板ついてるよ。
たまたま選んだみたい
126病弱名無しさん:2013/09/23(月) 15:25:59.16 ID:NegYXtkY0
近澤式って>>81のやつのことじゃないの?
127病弱名無しさん:2013/09/23(月) 17:03:24.55 ID:cC/clpCB0
そうだYO−
128病弱名無しさん:2013/09/23(月) 18:33:46.22 ID:y7gbu+EaP
万病の原因は〜を読んだけど、言われてるほど感動しなかったなぁ。ホントに大きな反響読んだの?
はじめに足もみをして効果を実感してるからなるほどとは思えたけど、
最初にこの本を読んで「よし、足を痛いくらいもんでみよう」と思える人はいないんじゃないかな。
129病弱名無しさん:2013/09/23(月) 22:49:38.03 ID:fLOESTDx0
官足法の本40年前くらいにうちにあったわw すごいロングセラーだね。
そして同時の親の年くらいになった自分が必死に読んでいる。
130病弱名無しさん:2013/09/24(火) 05:39:56.90 ID:Mao59GxV0
近澤の「足もみ力」だってそんなに目新しいことが書かれているわけではないし
結局は基本ゾーンを強くもむことに意味があるんだろうな
131病弱名無しさん:2013/09/24(火) 20:46:25.13 ID:TkqddXLO0
俺の嫁の足の裏は消しゴムみたいに高反発。
4ヶ月弱ジャリジャリやってようやく足が凹むようになったがポカポカしないんだよね。
多少赤味は帯びてるんだけど。
妹の足は1回で見るからに真っ赤になって血流がよくなって熱いくらいになるけど。
132病弱名無しさん:2013/09/24(火) 22:19:48.55 ID:yrAvX9mr0
毎日マット踏んでるけど痛い…
そもそも老廃物を溜めないようにするには
どうしたらいいんだろ
133病弱名無しさん:2013/09/24(火) 22:39:52.59 ID:f3lPvE2q0
>>132
お白湯を飲み続けることだろうね。
ときかく体温より冷たいものを飲まない。
できれば肝臓の40度より熱い物。
134病弱名無しさん:2013/09/24(火) 22:48:38.81 ID:yrAvX9mr0
>>133
d。そういえば子供の頃から水分摂るの苦手だったわ
老廃物が溜まってるのはそのせいかも
135病弱名無しさん:2013/09/25(水) 00:37:33.04 ID:XXfatqJr0
体の中の老廃物か、血管の内側に付着してる全ての汚れを、擦って落としたいわ。
136病弱名無しさん:2013/09/25(水) 01:07:19.33 ID:7yfxRyBXO
痛いよお
137病弱名無しさん:2013/09/25(水) 09:28:56.45 ID:mayUc8OK0
痛くない人なんておらんだろ…
子供だって痛がるわw
138病弱名無しさん:2013/09/25(水) 09:48:16.86 ID:7N5NV2PbO
身体の悪い部分の足裏が痛くなるのは理解出来るが、
だからと言って痛い足裏を揉んだら身体の悪いの部分が良くなるってのが理解出来ない

足裏から治す成分でも出ていくのかよ
どんな理屈で治るんだよ
139病弱名無しさん:2013/09/25(水) 10:18:23.41 ID:WbLHaIyj0
お湯飲むのはいいんだけど水毒とか大丈夫なのかな
揉んでから飲むのはOKなの?
140病弱名無しさん:2013/09/25(水) 11:30:14.00 ID:bhRknVUcP
>>138
足を圧して痛いということは老廃物が溜まって神経を刺激しているから。
その老廃物は毛細血管を圧迫して血行不良をおこしている。
血液は熱と栄養と酸素を細胞に運んでる。
なので届くべきところに血液が届いていないので細胞が弱る。
そんなとき脳は心臓の圧力が弱いから届かないと解釈→ポンプを強くしろと心臓に命令=高血圧。
老廃物を取り除けば血圧も下がるという理屈。

あと、よくなる成分が出るわけではないけどつながっているイメージ。
身体はいろんなところとネットワークができている。
耳だったり顔だったり背中だったり。たとえば胃が悪いと顎に吹き出物ができたり、鼻が詰まったら穴と反対側の脇を痛いぐらいに刺激すれば鼻のとおりが良くなったり。
足裏はその情報が集中している場所。
不調がいち早く現れる場所でもある。
胃がもたれたとか調子が悪いと土踏まずが膨れたり偏平足気味になるが、これはできるだけこの部分に刺激を受けようとする身体の防衛反応。

痛みは「からだのこの部分の不調を早く察して!」ってメッセージだったりもする。
老廃物の溜まる場所で自覚症状が出る前に、どこが悪いか警告してくれていることは西洋医学でも認知され始めてる。
だけど「足の裏が悪いから病気になる」のか「病気になるから足の裏が悪くなる」のかの因果関係は今の専門細分化された西洋医学では限界があるようで解明には、時間がまだまだかかるらしい。

痛みそのものでサブスタンスPって物質が分泌されて免疫機能がアップすることは証明されている。

結局は「ここ(だけ)を圧したらココが良くなる」っていうのはまだまだオカルトの世界で、
あくまでも足裏から膝までまんべんなく揉んで血行をよくするのが大切でそうすることで万病が治るって理屈。
でも、実際に治っているんだから納得いく理屈が解明されるのには、まだまだ時間がかかると思うよ。

今の専門細分化された西洋医学からのアプローチではこれが限界。

長文ごめん
141病弱名無しさん:2013/09/25(水) 18:07:46.33 ID:7N5NV2PbO
こじつけって感じだなあ
何故胃が悪いなら土踏まずの部分なのか意味不明
胃の血行が悪いなら胃をマッサージすればいいのでは?

なんで足裏なのか、そこが理解不能なんだわ
142病弱名無しさん:2013/09/25(水) 18:21:21.04 ID:VGhTEq+R0
>>141
重力の関係で血が上に返りにくいからじゃないか?
臓器をマッサージってどうやって?
こじつけでも自分自身は実際数値が正常になって薬を飲み続ける悪循環から抜け出せたからなぁ。
足を揉むまえはあなたと同じで「たかが足もみでw」って思ってたよ。
143病弱名無しさん:2013/09/25(水) 19:10:23.47 ID:KZ2TA6Wi0
チャクラの付録が地味によかった 押し棒
144病弱名無しさん:2013/09/25(水) 21:08:55.16 ID:y0a/Al6n0
棒はいくつか持ってるけど十字形のが使いやすくて好きだな
握り込めて滑りにくいし
4つの先端が丸み帯びてたり尖ってたりと形が違うので使い分けできる
145病弱名無しさん:2013/09/25(水) 21:38:52.84 ID:BogJB15D0
>>141
足裏マッサでがんが治ったとかあるとちょっとね・・・
疑問に思うよね。
146病弱名無しさん:2013/09/25(水) 22:32:55.62 ID:WbLHaIyj0
前にテレビでやってた実験で、胃のツボを押すと胃の血流量が増えたり、
腸のツボを押すと腸がグルグル蠕動したり、実際に効果があって
西洋医学の医者が「え?嘘でしょ?」って驚いてたわ
147病弱名無しさん:2013/09/26(木) 00:09:03.88 ID:sU0ItnUC0
>>140の長文は説得力無さすぎだろw
148病弱名無しさん:2013/09/26(木) 00:24:12.69 ID:9EYp5krb0
ようするに足のツボとそれぞれの臓器は繋がっているってことで良いのかな?
臓器が弱っているときはツボを刺激することにより、臓器へ刺激を与えて治す!?
149病弱名無しさん:2013/09/26(木) 01:10:04.23 ID:d68hZbesi
西洋医学の先生が嘘でしょ?って驚くってことは科学的には説明出来ないってことかな?
でも実体験として尿の出かたがすごく良くなるし、元気になる。
自分はその程度で充分だな。
150病弱名無しさん:2013/09/26(木) 01:25:27.74 ID:+oU+9uTs0
暗示効果でしょう
もちろん効けば何でもいいわけだけど
151病弱名無しさん:2013/09/26(木) 04:25:22.55 ID:8J/4Vf6K0
まあ気に入らなきゃやらずにすむ事だし買わなくていいしw
152病弱名無しさん:2013/09/26(木) 05:07:55.08 ID:u7T+hjfx0
ちゃんと説明できる人なんて誰もいないから仕方ないよね。
153病弱名無しさん:2013/09/26(木) 06:11:24.01 ID:6FwWf2hb0
でも俺は足もみ続けるよ
長い事薬の副作用で苦しんでいたのが
一ヶ月ちょっとで直っちゃったもん
154病弱名無しさん:2013/09/26(木) 06:29:03.45 ID:9EYp5krb0
そもそも足の裏に貯まっている老廃物を誰か見たことあるのだろうか?
155病弱名無しさん:2013/09/26(木) 08:23:11.05 ID:+oU+9uTs0
>>154
なくても効けばいい
暗示効果で万病が治るならそれがベスト
156病弱名無しさん:2013/09/26(木) 09:03:37.46 ID:bq232nMt0
こういう東洋医学は理屈からじゃなくて何百、何千年の時間をかけて見つけた経験則の積み重ねだからね。
実際溜まっていると思われるものがなくなっていく実感はあるし、健康になっていく実感もある。
157病弱名無しさん:2013/09/26(木) 09:19:30.53 ID:+oU+9uTs0
ところがどっこいバイオフォトンの研究から
経絡らしきものが実在することが示唆されている
まあ経験則に理論の裏づけがされたと考えるには程遠いと思うけどね
158病弱名無しさん:2013/09/26(木) 09:23:44.12 ID:d68hZbesi
>>157
結局何が言いたいの?
159病弱名無しさん:2013/09/26(木) 10:22:43.23 ID:+H4Dcf0wO
小腸の辺りを覆うように固まりがあるんだけど、
これも老廃物なんだろうか?
これを無くすとなるとなかなか手強いわ
160病弱名無しさん:2013/09/26(木) 11:46:35.54 ID:9dBRy4590
>>149
東洋医学VS西洋医学みたいな昔の番組で、西洋医学の医者は最初
「ツボとか鍼とか迷信だからw」て笑ってたのね
で実際にツボ押して臓器が反応したらすごくびっくりしたみたいで
本当に効果あるんだー、こんなの学校で習ってないよーとか色々言ってた
161病弱名無しさん:2013/09/26(木) 14:59:06.25 ID:ayOjirJJ0
ちゃんと裏付けがあるといいね。
162病弱名無しさん:2013/09/26(木) 16:14:53.66 ID:qChkcHQ7O
足が無い人はどうなるの?
乙武氏とかツボが無いじゃん
163病弱名無しさん:2013/09/27(金) 06:34:51.32 ID:KUx2o3ie0
手を揉むか
汚れは下にたまるから
ふともも全体を揉むのかな?
164病弱名無しさん:2013/09/27(金) 06:51:44.58 ID:bDhtC89b0
本で読んだけど、重力の影響で汚れは足の裏付近に一番貯まっているらしい。

(解説は難しいけど) 足の裏(足首から下の部分)を痛いくらいに刺激して、付着・堆積してる老廃物を崩し、
老廃物を血管内に移動させて、血液で運搬、最終的に老廃物を尿から排出させるらしい。

太ももを揉んでもマッサージ効果でリフレッシュできると思うけどね。
165病弱名無しさん:2013/09/27(金) 09:18:30.19 ID:C3pQFHqu0
「ふくらはぎをもむ」と超健康になる
http://www.amazon.co.jp/dp/483761227X/
166病弱名無しさん:2013/09/27(金) 11:43:26.08 ID:qdHFdARp0
だいたい老廃物って何なの。ていうか何で溜まるの。
167病弱名無しさん:2013/09/27(金) 12:31:22.47 ID:Wt7TSIBm0
少し過大表現になっている事は否めないじゃない?
足裏マッサで足がすっきりするぐらいにしとけばよかったのに
足裏マッサで様々な病気が治るとかまで行ってしまったからね。
168病弱名無しさん:2013/09/27(金) 14:32:54.24 ID:C3pQFHqu0
老廃物の正体は、いちおう乳酸とか尿酸とか言われている
169病弱名無しさん:2013/09/27(金) 14:39:57.34 ID:/fteGsLv0
黒とか灰色なのが嫌でウォークマットも近澤式マットもイマイチ買う気が起きなかったけど
限定数のピンクが出たので買うなら今でしょ!と購入
初日より2日目、2日目より3日目と日に日に痛くなるんだけど
悪い部分が浮いて来てると思っていいのかな
170病弱名無しさん:2013/09/27(金) 14:41:34.12 ID:Gr1K4edq0
揉んだ後は足がスッキリして夜寝る前にもむと寝つきがよくなるし
むくみに効くのか翌朝足が軽い
これだけで十分満足だから病気が治るとかいうふれこみにはひくわ。
171病弱名無しさん:2013/09/27(金) 16:07:11.22 ID:qdHFdARp0
乳酸ってクエン酸で分解されるみたいな記事読んだけど
分解されずに溜まって行くのかな
原因は食べ過ぎとか水分不足とか冷えとか運動不足とか?
172病弱名無しさん:2013/09/27(金) 18:51:13.44 ID:md+TOZYk0
病気が治ることを期待するには、気を失いそうなくらい深く棒を突っ込まないといけないし、
スネやふくらはぎあたりにものすごいアザを作らないといけないけどね。
危険値に近かった健康診断の数値がすべて正常になっても痛みはなくならないけど、アザはどんなに力込めてもできなくなった。
173病弱名無しさん:2013/09/27(金) 19:23:22.25 ID:gbQ1gTWk0
俺はドMだから痛気持ちいいというだけでもご褒美
健康なんか二の次よ
174病弱名無しさん:2013/09/27(金) 19:35:37.11 ID:W7V+0F2b0
>>172
棒を深く突っ込んでグリグリする感じですか?
ふくらはぎも棒でするのですか?
プチローラーでやってるんですけど
小腸の辺り一面に塊があって、初めは硬かったのが
親指で押しながらなでるとザリザリする感じに変わってきました
効いてますか?
175病弱名無しさん:2013/09/27(金) 19:58:21.93 ID:md+TOZYk0
>>173
痛気持ちいいうちは全然効いてないけどね。

>>174
深く突っ込んで細かく掘る感じ。硬い塊があるところは全体重をかけるように押しつぶす。
ふくらはぎやスネのところも塊になっているとこはとにかく削りとるイメージで棒をいれていく。
官足法のセミナーで教えてもらった。

プチローラーが何かはわからないけど、ゲル状に動くようになったってことかな?
質感が変わったということは健康に向けて前進したと思っていいと思うよ。
176病弱名無しさん:2013/09/27(金) 20:12:20.45 ID:W7V+0F2b0
>>175
ありがとうございます!
ひいぃぃぃぃぃぃぃ 彫るんですね…
本当に気を失うくらい強くしないとダメなんですね

>ゲル状に動くようになったってことかな?
そんな感じです硬いゲル状って感じです。
棒も併用してがんばります!

※プチローラーは手でするのと同じ効果が獲られるという
宣伝文句の若石RMRローラーのミニ版です
177病弱名無しさん:2013/09/27(金) 22:27:56.64 ID:ouOg4mtH0
彫ったら大変だよw
178病弱名無しさん:2013/09/27(金) 22:42:07.18 ID:qdHFdARp0
脂肪吸引みたいに老廃物吸引できたらいいのにねぇ
179病弱名無しさん:2013/09/28(土) 09:49:39.32 ID:/cPkf/840
脳内の老人斑のシミ汚れも、流れてくれれば・・・
180病弱名無しさん:2013/09/29(日) 15:46:44.37 ID:3AJ8vSnW0
溜まる原因が分かれば溜まらないようにできるんだけど
ひたすら踏んだり揉んだりするしかないのかぬ
181病弱名無しさん:2013/09/29(日) 16:29:10.54 ID:Gzfk2+ZW0
生きてる限りは・・・・
182病弱名無しさん:2013/09/29(日) 18:41:38.15 ID:an/Z20Ep0
>>180
溜まる原因は歩いてないからだよ。
1日1万歩は最低ラインってよくいわれてるけど、老廃物の沈殿という意味でも理にかなってる。
183病弱名無しさん:2013/09/29(日) 18:54:24.91 ID:IawxmA2B0
老廃物かは分からんが、細胞分裂をするごとにカス?が出るらしい。
若いときはカスの量が少なく、体外に排出されるけど、高齢になるにしたがい、カスが体に貯まりやすく
なるらしい。

一例として顔や体のハリがそうだ。若いときはシャープな顔や体型でも高齢になるにしたがって、たるむ。
イチローや明石家さんまも、若いときは顎(アゴ)が尖っていたけど、今は比較的丸くなっている。

老廃物やカスで顔がたるんでしまっているのだろう、人間全員そうだけどね。
184病弱名無しさん:2013/09/29(日) 19:41:59.72 ID:an/Z20Ep0
>>183
人間20歳超えると代謝が落ちるし30超えると一日二食で充分なカロリーなんだから、老廃物というより脂肪ではないかな。
さんまくらいになると高カロリーと不規則な食事で脂はたんまりだろうし、
イチローの食生活は「本当に一流のアスリートか?」と疑いたくなるような偏食ぶりだし。

でも細胞分裂のカスってのは新しい情報だわ。そんなのがあるのは知らなかった。
何か関係してるのかもしれないね。
185病弱名無しさん:2013/09/29(日) 21:53:31.21 ID:3AJ8vSnW0
溜まる原因っていうか、老廃物の原料は何だろうと思ってたけどカスなのか
186病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:37:23.81 ID:IawxmA2B0
どうなんだろうね?
男女共に若いときは肌にハリとツヤがある。でも高齢になるとそれが無くなる。
高齢になると体内の水分量が減ることも、それの原因の1つと思うけど、それだけなのだろうか?

やはりもう二度と取り除くことができない老廃物(カス?)が顔や体全体に貯まるからハリが
無くなるのかもしれない。

足裏マッサージで老廃物を取り除くことができるらしいから、体全体を強めにマッサージすれば
老廃物を除去できるかもw?
187病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:44:57.57 ID:hEi7Cl5u0
リンパが詰まりさえしなければ
188病弱名無しさん:2013/09/30(月) 01:06:13.28 ID:P0UdkX730
>>186
肌のハリは紫外線A波が関係しているってことは30年前から解明されてるよ。
こいつが細胞を破壊するからハリが落ちるしシワができる。保水力も落ちる。
B波の25倍の量が季節関係なく降り注いでるからな。

ただ、足もみで一番重要視されてる腎臓が弱ると細胞に栄養が届かないから、内部から肌が死んでいく可能性も充分考えられるな。
189病弱名無しさん:2013/09/30(月) 04:32:12.70 ID:WepBX7GHO
棒でグリグリしないと意味がないのか
そんなに強いと逆に悪そうな気がするんだが
190病弱名無しさん:2013/09/30(月) 06:21:02.36 ID:gex1peFN0
うん、そうだろうね。
通常、足の裏は常に体重がかかっている部位だから、棒でグリグリしても(ある程度は)耐えられるけど、
他の部位を棒で押したら内出血しそうだ。
191病弱名無しさん:2013/09/30(月) 09:21:38.10 ID:FauqDIM20
足裏マッサがいいのかすら怪しくなってきたな。
192病弱名無しさん:2013/09/30(月) 10:45:32.23 ID:UjMlJbCW0
断食すると内臓が休まって肌がきれいになると聞いたから、
老廃物の元は食べ物だと思ってた。
193病弱名無しさん:2013/09/30(月) 13:51:24.42 ID:R9A7jtCD0
近所に、知らないうちに足裏マッサの店が2つできてた
194病弱名無しさん:2013/09/30(月) 15:03:37.06 ID:ClyntoKm0
老廃物は乳酸、硝酸、尿酸、水分、水銀、化学物質ってことになってるね。
薬やサプリを多量摂取してる人の足をもんであげると足が腫れる傾向がある気がする。
195病弱名無しさん:2013/09/30(月) 16:17:31.32 ID:ySyJ2tHW0
老廃物説より神経系説の方が説得力あると思うよ。
196病弱名無しさん:2013/10/01(火) 03:02:17.97 ID:lPHlrt/w0
小さい子供に足の裏を踏まれると気持ちいいのはなぜなんだろう
197病弱名無しさん:2013/10/01(火) 06:24:19.18 ID:+bSBx48F0
その額、なんと年間5千億円 製薬業界と医師の癒着構造
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380558755/
足裏やれば、癒着もなんのその
198病弱名無しさん:2013/10/01(火) 10:03:30.06 ID:IpIb7HJm0
神経系説kwsk
199病弱名無しさん:2013/10/01(火) 20:49:35.92 ID:1molZg5c0
>>197
日本人が世界で一番の消費量を誇る高血圧の薬も血圧を下げるために治す薬ではなくて、
血圧を高くしろという脳の命令をカットして血圧を下げてるだけだからな。
脳が薬以上の命令を出したらより強く多量の薬でさらに抑え付ける。
年寄りの薬の量は増える一方なわけだ。
そして脳がおかしくなり痴呆症になると今度は痴呆症の薬を処方されると。
日本人が飲む薬の1、2が高血圧の薬。3位が痴呆症の薬。
医者が病人を作っているといってもいいよね。
200病弱名無しさん:2013/10/02(水) 00:25:15.85 ID:onHTtyBkO
わざとそうしてんだよ
金儲けなんだから完治したら困る
201病弱名無しさん:2013/10/02(水) 00:55:13.55 ID:9Ge8Z+n/P
>>193
うちの最寄り駅周りにもその手の店が増えたけど、棒を使うところはないんだよな。
何で使わないんだろ?
英国式なんか気休めにもならん。
202病弱名無しさん:2013/10/02(水) 03:44:55.33 ID:17huS+t30
下手だからなのか何か知らんが、数日揉んだり押したりしてたら足裏は痛いところが見つからなくなったりする
でも指先だけはずっと痛い
ちょっと強めにやっても指先痛くない人いるの?
203病弱名無しさん:2013/10/02(水) 11:09:41.89 ID:9HKcGoLB0
みんなどんな棒を使って揉んでいるんだろう
204病弱名無しさん:2013/10/02(水) 13:40:04.99 ID:j3y3aq100
100円ショップのセリアに売ってた白っぽい木の棒
細めでちょうどいい
ダイソーのも持ってるけどちょっとすべるかな
205病弱名無しさん:2013/10/02(水) 17:14:51.75 ID:9HKcGoLB0
ありがとうございます
セリアは隣町にあるので今度買いに行ってきます
206119:2013/10/03(木) 00:17:56.79 ID:thCWbtIO0
私はこの棒を使っています。
普段はマットに乗っていますが、たまにこの棒で土踏まずや足の内側の柔らかい部分をグリグリしています。
痛いけどグリグリした後は、足がポカポカして効果ある感じです。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4548333.jpg
207病弱名無しさん:2013/10/03(木) 02:04:07.43 ID:0G7RiWUU0
>>206
同じの持ってたけど先っぽが外れた
208病弱名無しさん:2013/10/03(木) 03:25:17.05 ID:yqzir9YYO
機械でいいのないかなぁ
209206:2013/10/03(木) 06:07:43.15 ID:thCWbtIO0
>>207
私も先っぽが外れましたが、穴に木工用ボンドを入れて、差し込んだら接着(固定)されました。
それからは外れることはありませんた。
210病弱名無しさん:2013/10/03(木) 06:40:12.85 ID:BRq7iONb0
>>203
コジットのつぼ押し棒を通販で買ったら想像以上に大きすぎて笑った
ペーパーで先を削って使っている
211病弱名無しさん:2013/10/03(木) 08:07:27.54 ID:3o4xS7zr0
どこのメーカーか知らないけど十字型の棒で揉んでる
手が滑らなくて良い
212病弱名無しさん:2013/10/04(金) 13:33:33.61 ID:txZjg6Nb0
マッサージ強もみ出来ない奴多すぎ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/stretch/1374512454/
213病弱名無しさん:2013/10/04(金) 13:54:32.28 ID:5UEhwzUi0
私はタイ製のつぼ押しスティック棒を使ってます
クリームですべりやすいです
214病弱名無しさん:2013/10/05(土) 10:32:18.25 ID:U5zDR73y0
ダイソーの健身棒使ってたけれど塗料が少し手についてから
セリアの棒に変えた
日本製ってところが気に入ってる
215病弱名無しさん:2013/10/06(日) 07:26:48.61 ID:mqS5lEIM0
>>214
中国製ってだけで、皮膚に影響があるんじゃないか?と勘ぐりたくなるよね。
足もみ整体の本に付いてくる棒はセリアの棒と同じかな
セリアの棒は柔らかめだから加工しやすくていいよね
216病弱名無しさん:2013/10/06(日) 10:33:56.22 ID:KLCLHVHU0
痛気持ちいいぐらいのやり方でやってた頃はすべりのいいダイソーの棒がよかった
今は脂汗噴出すぐらいの力を込めてやるようになったので少し引っかかりのあるセリアの棒がやりやすい
217病弱名無しさん:2013/10/06(日) 22:00:29.70 ID:Yd4NwbU+0
プラスティック製ではダメなのですか?
218病弱名無しさん:2013/10/06(日) 22:21:01.22 ID:N6e8PkmZ0
本人が使いやすければ材質はなんだっていいんじゃない?
100均の足裏マットはプラスチックだしね
219病弱名無しさん:2013/10/06(日) 22:27:57.67 ID:ZFzE9ia7O
乙武さんは足ツボ押せないけど、そういう身体の人はどうしたらいいの?
220病弱名無しさん:2013/10/06(日) 22:46:37.96 ID:97ikbZyi0
全身にツボあるっしょ
221病弱名無しさん:2013/10/07(月) 06:42:37.79 ID:g/iSkGThi
うちの裏山散策してた時思ったけど
ウォークマットって山道歩きの足裏状態と似てる。
今度目立たないように地下足袋かなんかで山歩いてみようかな
222病弱名無しさん:2013/10/07(月) 07:11:35.05 ID:mfL26f850
庭の片隅に那智黒石を立てて、コンクリートで固めた2mほどの足裏ロードを計画中
223病弱名無しさん:2013/10/08(火) 06:43:22.90 ID:SLWphm+Z0
庭がほしい・・・
224病弱名無しさん:2013/10/09(水) 06:11:15.22 ID:UyyaLo480
うん。
225病弱名無しさん:2013/10/09(水) 06:30:41.27 ID:p/WKEioR0
>>222
足裏ロードでツイストを踊るのもよし
ゴルフのスイングするのもよし
ブレイクダンスをするのもよし
226病弱名無しさん:2013/10/09(水) 12:54:19.99 ID:wvzqGM1k0
ウォークマット欲しかったけどダイソーで
四角いボードに大小3種類くらいの突起ついたボード見つけて
それをせっせと踏んでる。結局気に入って2枚買った。
今は十字になってるツボ押し棒が欲しい。
227病弱名無しさん:2013/10/09(水) 18:24:43.09 ID:KSlsTdht0
>十字になってるツボ押し棒

欲しいよね どこに売ってるんだろ
228病弱名無しさん:2013/10/09(水) 21:56:47.89 ID:0zzGkDrF0
通販でいいじゃないか。メール便で来るよ
229病弱名無しさん:2013/10/10(木) 00:09:01.99 ID:VK6Vpmjo0
最近立ち仕事を始めて、足裏がすごい痛いから
足裏マッサージデビューしようと思ってます。
青竹踏みか足の形でイボイボが付いてるツボ押しマットみたいなやつ、
どっちかを買おうと思ってたんですが
ここの人たちは棒派が多いみたいですね。
やっぱり棒がオススメですか?
230病弱名無しさん:2013/10/10(木) 00:18:42.28 ID:BEAsMmps0
体の改善を第一義とするならば
やはり棒ですね
231病弱名無しさん:2013/10/10(木) 06:30:39.84 ID:/Y4sDm0s0
>>229
自分も長いこと立ち仕事してるけど
足がしんどいときに立ち上がって踏み踏みするのもしんどいから
椅子に座ったり横になったりしながら棒でやってる
併用したらどうだろう?
232病弱名無しさん:2013/10/10(木) 10:57:44.76 ID:z69J7blv0
>>229
自分は棒でやるの面倒だからマット買ったわw
233病弱名無しさん:2013/10/10(木) 15:04:40.09 ID:1Ffrm6n30
掃除したら昔買った棒が出てきたから、久しぶりに足裏押しまくった。
そしたら、ポカポカ。通り越して暑い。
気温も暑いけど、ポカポカしすぎて動きたくないくらいポカポカだ。
たまにやろう。
234病弱名無しさん:2013/10/10(木) 20:24:13.71 ID:wDsWNCUP0
>>233
そのポカポカはどれくらい続くものなの?
235病弱名無しさん:2013/10/10(木) 21:51:57.22 ID:Y2nEVx6P0
棒での押し方がよく分からないです!
どこを持つの?どこに力入れるの?
早くマットより痛いことしたい。
236病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:28:19.66 ID:hfkCqWtni
とある足裏なんだけど、先生のMAXでやってもらうと営業妨害みたいな叫び声がでるw
でもてきめんにきいて、帰り靴がぶかぶかになるくらい浮腫みが取れる
…でも意気地がないんでいつも手加減モードにしてもらうw
それじゃ意味ないわよーって言われるし、わかってるんだけど…痛いんだー!
237病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:33:46.87 ID:MRtRdk5o0
>>235
http://www.youtube.com/watch?v=jkTo2QuAfR8
【足つぼ】世界一痛い「足もみ」健康法「就寝前にリラックス!」

なかなか自分で手加減せずには難しい
でも昔は靴下履いたら夕方にはゴムの部分がくっきり跡がついてたのが
最近はあまり目立たなくなってきたよ
238病弱名無しさん:2013/10/11(金) 01:30:37.80 ID:3Q553Bbl0
>>237
見た感じ割と太い棒を使ってるように見えるけど、みんなもこれくらい?
239病弱名無しさん:2013/10/11(金) 01:46:13.47 ID:l7lB74ik0
足裏を揉んで勃起力取り戻せる?
240病弱名無しさん:2013/10/11(金) 06:19:12.66 ID:hzgNZ0Xi0
淳の休日笑えた
241病弱名無しさん:2013/10/11(金) 07:08:15.31 ID:kIZg+y8j0
>>239
揉んだ翌日は朝勃ちすること多いよ
242病弱名無しさん:2013/10/11(金) 07:31:09.93 ID:RG2gWIqv0
>>234
昨夜もずっとポカポカしてて、
ここまでのポカポカに慣れていない私は昨夜ひどく寝つきが悪かった。
今もポカポカしてる。
この状態が正しい状態なのかもしれない。
243病弱名無しさん:2013/10/11(金) 08:56:16.35 ID:JUJSLMnRO
甲状腺のところって絶対に痛いだろ?
こんなところはデフォルトで痛いに決まってる
俺は別に甲状腺悪くないし
244病弱名無しさん:2013/10/12(土) 01:04:57.08 ID:nk1ipF+/0
揉み解すとかえって悪化するよ
だから揉みしだく整体法なんて日本にしかないでしょ?
245病弱名無しさん:2013/10/12(土) 01:44:05.88 ID:mWhD2zc30
>>240
同意。朝立ち企画やれば面白いのに。
俺的には74:04〜からの頭皮の件も気になるところ。
246病弱名無しさん:2013/10/12(土) 01:52:23.03 ID:veSakpS30
>>243
俺は痛くないんだよな。
何も感じない。
たぶん老廃物がたまりすぎてるのだとおもう。ただ、甲状腺が悪いのかは不明。
痰はよく引っかかるが、関係あるのかも不明だが。
247病弱名無しさん:2013/10/12(土) 23:32:59.37 ID:MvXApG0h0
248病弱名無しさん:2013/10/13(日) 06:40:08.07 ID:LFWJw9tN0
俺気付けば棒集めマニアになっていたよ |ω・`)
249病弱名無しさん:2013/10/13(日) 07:20:21.24 ID:jOrY9k3z0
>>247
比較的安価だから1〜2本くらい買っても良いかと思う。
250病弱名無しさん:2013/10/14(月) 05:24:58.96 ID:kklAu42H0
>>247
アマゾン貼るときはURLの中間は削れ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ZDKUG4/
251病弱名無しさん:2013/10/14(月) 09:16:51.81 ID:o8ov7ui00
>>248
わかるわ
ついつい使い心地とか試したくて、買っちゃうんだよね。
今は、にぎり棒の購入を思案中。
252病弱名無しさん:2013/10/14(月) 09:35:18.62 ID:GPUwIolvO
かかとが激痛
激痛すぎてちょっと触るだけでも痛い
足もみとは違う痛みではないのかと心配になるほど
253病弱名無しさん:2013/10/14(月) 22:39:34.71 ID:SnM8azyo0
棒で強く押すとゴリッとものすごい音がする
254病弱名無しさん:2013/10/15(火) 02:36:09.96 ID:vTS7S1rmO
老廃物って痛風の原因の針みたいなやつなんじゃないの?
だから押すと痛いだけってオチでは?
255病弱名無しさん:2013/10/16(水) 00:10:43.13 ID:n8AbmRIE0
かかとって生殖器じゃなかったっけ。
256病弱名無しさん:2013/10/16(水) 00:22:45.26 ID:HuXjD+vm0
痔もかかと(の淵近く)
257病弱名無しさん:2013/10/16(水) 11:13:21.96 ID:7h/ecfpj0
>>251
僕も棒が好きです。もし今度足温棒を購入したら、報告します!
258病弱名無しさん:2013/10/16(水) 12:47:13.64 ID:eBkRqeb80
いくら揉んでもゴムみたいな足裏が柔らかくならない
259病弱名無しさん:2013/10/16(水) 15:47:21.92 ID:oJWl0T7H0
ゴリゴリも消えないぞ!
棒で力いっぱい揉んでるしウォークマットも踏んでるのに
どうやったらゴリゴリ言わなくなるんだ?
260病弱名無しさん:2013/10/16(水) 22:14:55.93 ID:uDGUmIuY0
>>259
油質の汚れがびっしりへばりついてるので、もんでもんでもみぬく!
汚れをもみつぶせ!

と本に書いてあるよ。
261病弱名無しさん:2013/10/16(水) 22:15:34.77 ID:L5o8KSUG0
老廃物って油だったの?
262病弱名無しさん:2013/10/16(水) 23:06:42.26 ID:uDGUmIuY0
粉もあるよ!
263病弱名無しさん:2013/10/16(水) 23:17:51.05 ID:ahqMayy3i
押しつぶしたあとはお白湯や常温のお水とか、水分しっかり摂ってますか?
264病弱名無しさん:2013/10/17(木) 04:47:23.71 ID:Dqf+emmO0
ドクターフットって九州にも出来ないかな
レベル高い施術受けたい
265病弱名無しさん:2013/10/17(木) 12:52:59.81 ID:BQb276Dz0
>>257
いや・・しなくていいよ・・・・
266病弱名無しさん:2013/10/17(木) 17:02:45.14 ID:AU6KY+P30
>>263
マニュアル通り白湯、夏は汲み置きの浄水を規定量飲んでいたけどいつしかギブアップ
その代わり一日トータルで1.5リットル以上摂るようにしている
夏場は2リットル位自然に摂取できるけど涼しくなるとなかなか飲めないね
267病弱名無しさん:2013/10/18(金) 02:35:25.80 ID:+WwV9EiS0
官先生の本を読むと、先生の講習を少し聞いただけで足裏健康法の本を
出した人がいるって書いてあるんだけれど一体どんな本なんだろう。読んで見たい。
268病弱名無しさん:2013/10/18(金) 04:11:20.05 ID:cWObYavz0
同意
269病弱名無しさん:2013/10/18(金) 04:52:10.41 ID:+WwV9EiS0
ありがとう。
270病弱名無しさん:2013/10/18(金) 06:12:21.67 ID:cy3V7nr70
著者名は誰だ?
271病弱名無しさん:2013/10/18(金) 06:21:20.69 ID:+uJfREa20
WHO「がんの主要な原因は大気汚染」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382018757/
足裏すればガンも治ります
272病弱名無しさん:2013/10/18(金) 07:25:43.66 ID:ThE7ioRR0
痛い!モミモミ痛いよォ〜
273病弱名無しさん:2013/10/18(金) 12:02:41.95 ID:DIzlB/iX0
官足法のセミナー行ってきた。
足湯せずにそのまま足もみスタート。
揉んでいるときに指導員らしき人が順番に揉みにきてくれる。
自分の番になってやってもらうと、軽く気絶したw
痛すぎて痛みもわからんし、なにされれるのかわからんかった。
体験して質問するのもおかしな話だけど、あれって深く刺すだけ?動かしてないの?

ようつべで「アトピーの治し方」って動画で力一杯ゴシゴシやってるおじさんがいるけど、全然違った。
274病弱名無しさん:2013/10/18(金) 17:39:05.24 ID:IaanPSLo0
>>273
それって棒使わずに指でしてくれるの?
275病弱名無しさん:2013/10/18(金) 18:32:13.59 ID:O3GoE4wQ0
>>274
棒を使ってだよ。
視界が真っ白になった。
汗も一気に噴き出た。
でも爽快感はハンパない。
疲労感もすごいけど。
276病弱名無しさん:2013/10/18(金) 19:39:38.28 ID:mJCEeGYv0
つべでも官足法の動画見たことあるけど
擦るというよりグリッ!って押し込んでる感じだったな
277病弱名無しさん:2013/10/19(土) 05:57:25.68 ID:fH10Lw5A0
なんせ、強烈にイタイところを

・「自分の体重をかけて押し込み」
・「彫刻刀で木を削るように」
・「ツボをえぐるように」
・「肉をこそげ落とすように」

押せだもんなw
278病弱名無しさん:2013/10/19(土) 05:59:56.94 ID:fH10Lw5A0
> 官足法のセミナー行ってきた。

行動力あるな、おいw
分かったこと、どんどん報告してくれ
279病弱名無しさん:2013/10/20(日) 08:09:59.75 ID:qVbQfdHP0
俺もききたい!
280病弱名無しさん:2013/10/20(日) 09:53:27.62 ID:R8XkozPl0
官足法のセミナーはこれかな?
http://kansokuhou.co.jp/
281病弱名無しさん:2013/10/20(日) 13:40:03.34 ID:MYGwpfRG0
わかったことというか実際にやったこと
まず指導員の世間話も交えたあいさつ。
「今日は○○をもんで見ましょう」→皆さん一斉に棒とクリームを取り出して揉み始める。
力が弱かったりするとその人のところに寄ってきてグイ→「ぎゃー」
各自が揉んでいるところに別の指導員が個別に足を揉みに来てくれる。
2,3箇所揉みおえたら、後半はみんなで輪になって赤棒を使ったもみ方講座。
もみ方というかへらの部分で足を削るようにかき出したり、突起部分を使って踏んでいく。
大体の流れはこんな感じ。
282病弱名無しさん:2013/10/20(日) 23:01:09.45 ID:+X97lkZz0
それ半年続けると慢性的な痛みに悩まされるよ
わざわざ肉体を破壊してるんだから
そして一生揉み揉みから離れられなくなる
283病弱名無しさん:2013/10/21(月) 05:15:44.82 ID:ssHzzhrS0
足の裏に棒を差し込んで痛いところで止めるのが良いのだろう。それ以上に差すと軟骨?を
損傷させそうだ。
284病弱名無しさん:2013/10/21(月) 05:19:10.84 ID:LEwxA15r0
足踏みマットに乗っかると全体重が足裏にかかる。
あの程度の圧までは大丈夫ということだ。
285病弱名無しさん:2013/10/21(月) 05:59:10.51 ID:/gWnQO780
>>282
kwsk
286病弱名無しさん:2013/10/21(月) 06:16:20.19 ID:He2EMrf40
人間の足の裏がそんなに脆いわけなかろう。
そいつが単にひ弱なだけだ。
287病弱名無しさん:2013/10/21(月) 10:24:03.70 ID:FW1Ol5Aw0
昔はっていうか今でもアフリカの原住民とかは裸足で駆けてるよね。
昨日NHKの病気の起源でウツをやってたけど治療中の男性が日常の運動が
大事って映像のところで裸足でジョグしてた。
やっぱり足裏の刺激って人間の体に必要なのかな
288病弱名無しさん:2013/10/21(月) 23:52:08.12 ID:DORVSex/0
>>287
昔100歳の双子として話題になったきんさんぎんさんのきんさんは
テレビに取り上げられ始めた当時はボケがすすんでたらしく
ぎんさんに「人間足が重要だからひたすら歩け」と勧められて
毎日散歩した結果ボケが改善されたそうな
289病弱名無しさん:2013/10/22(火) 00:40:05.35 ID:tXJcKthP0
やはりボケ防止には刺激を与えるのがよいのだね。
色々な人の意見を聞いた限りでは、知人・友人が多く、会う機会が多く、そして沢山会話することが
もっともボケ防止に効果あるみたい。
運動やマッサージ(足裏のツボ刺激の含めて)も効果あるのだろうね。
290病弱名無しさん:2013/10/22(火) 02:22:54.31 ID:9ntIC3480
>>285
圧迫するという行為は肉体の組織を破壊してるのと同義なのよ
だから圧迫すると痛いわけ
そりゃ普段凝ってる場所なら血流が悪いところだから、圧迫によって流れが変わって大抵は好転するよ
でも望ましい効果よりも望ましくない効果の方が時間経過とともに大きくなっていって
ずっと続けていると耐性がついたかのように効く時間が短くなっていく
すると効かないのはやり方が弱いからだと言って時間を延ばしたりより強く圧迫したりして
アルコールの慢性的な中毒患者みたいに常に圧迫していないと不安で仕方ない状態に陥る
291病弱名無しさん:2013/10/22(火) 07:41:14.33 ID:uqW6i3wa0
理屈をこねて仕事拒否するゆとり社員みたいだな
292病弱名無しさん:2013/10/22(火) 08:42:20.49 ID:OebGcMeG0
でも、足裏やって被害が出たという報告もないんだよな
あったらネットでヒットするはずなんだけど
まあ、せいぜい内出血くらいだな。
293病弱名無しさん:2013/10/22(火) 10:19:37.81 ID:OebGcMeG0
糖尿病患者、がんリスク2割高く、インスリンが関係、2学会が研究成果
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382403463/

膵臓の反射区を押してみて、強烈に痛む人は糖尿病です
糖尿病というと、死刑宣告されたように思う人が多いようですが、
糖尿病など幼稚園レベルの病気。

毎日三回、尿の糖分検査をしなければならない婦人がいましたが、ツボをマッサージして
最初の一週間は変化がありませんでしたが、二週間目から七日間連続して
大量の糖分を尿から排泄しました。体内の過剰糖分が排泄されたのです。

               足の汚れが万病の原因だったより

 
294病弱名無しさん:2013/10/23(水) 09:14:20.18 ID:TYgPmVaY0
ただ強く揉むというだけじゃなくて
その人その人の症状に合わせて
微妙な強弱や押し方や流し方があるんだろうなぁ
295病弱名無しさん:2013/10/23(水) 14:57:22.60 ID:vE2B/olf0
笑っていいともが来年で終了らしいが、いいともが始まった1982年・昭和57年は
官有謀氏が初来日した年でもある。あれから足裏ブームが始まった。

これ豆な
296病弱名無しさん:2013/10/23(水) 15:13:52.88 ID:fTWHGrkQ0
別番組だけど官先生もタモリの番組に出場したよね。
ttp://i.imgur.com/kZFerBv.jpg
297病弱名無しさん:2013/10/23(水) 15:44:04.08 ID:zDpqJnQ/0
タモさんもやってたのか。それで健康なんだな
298病弱名無しさん:2013/10/24(木) 04:31:34.28 ID:tcFYanla0
>>294
あると思うよ。
微妙な匙加減が。
299病弱名無しさん:2013/10/24(木) 08:45:54.79 ID:DgQ/mIKW0
昔足裏に湿布はるのあったけど
あれも効果ありますか?
300病弱名無しさん:2013/10/24(木) 09:47:39.11 ID:Mgd4NHfy0
>>299
温湿布ならそれなりに効果あるんじゃないか?
足湯みたいなもんだろ?
冷湿布はやってはダメだと思う。
301病弱名無しさん:2013/10/24(木) 10:06:25.03 ID:eh/UyESx0
302病弱名無しさん:2013/10/24(木) 10:24:16.57 ID:eh/UyESx0
タレントの和希沙也は足裏マッサージ師
http://www.youtube.com/watch?v=PhxuGSi71cY
303病弱名無しさん:2013/10/24(木) 11:21:37.18 ID:RmoMQet40
弱い所が固まってて痛くなると言うのは
本当だと思うが、結局足裏のしこりが揉んでる内消えたって人はいるのだろうか?
以前、3ヶ月位真面目に揉んでたけど、ビクともしないから
空しくなってやめた.......
304病弱名無しさん:2013/10/24(木) 11:30:57.43 ID:GbnSIzux0
>>303
強さが足りん!
揉むというより潰すんだ。
305病弱名無しさん:2013/10/24(木) 11:32:39.76 ID:LkSKgWwq0
オレは1年やってて激痛のところは、ほぼなくなったよ
最初は飛び上がるくらい痛かったけどね。
ただ、今でも痛いのは膵臓の反射区だ。
ここだけは、まだ悪いんだろうな
306病弱名無しさん:2013/10/24(木) 11:45:26.09 ID:GVURjcyf0
足裏樹液シートが気になる。
老廃物排出の助けになるのかなと思って。
307病弱名無しさん:2013/10/24(木) 13:20:26.82 ID:RmoMQet40
>>305
うぉ!!一緒、一緒。
そこにでっかいシコリがあって、ビクともせんのよ。
強さが足りん、と言われても、満身の力を込めて
脂汗流しながらほじくってたんだけどな〜
もう疲れちゃったよ....

ウォークマットって奴買おうかな?
手が疲れなくて楽そうだし
308病弱名無しさん:2013/10/24(木) 13:30:54.26 ID:+E1nklEw0
>>306
科学的には否定されている。
はがすとき変色するのは汗の水分のせいで、
足裏にたまった水分が抜けているわけでも
老廃物が染み出したわけでもない。
密着させているんだからふやけるのは当たり前。
すっとするのは蒸れた靴下を脱いだ感覚と同じ理屈。
汗も老廃物という意味では排泄されているともいえるけど。
309病弱名無しさん:2013/10/24(木) 14:20:58.80 ID:UWgbKovS0
樹液シートはなぜかオカ板にスレがあるよw
前に覗いたらめちゃくちゃ平和で楽しそうだったw
310病弱名無しさん:2013/10/24(木) 15:57:43.94 ID:m4tBRjNI0
石を集めて、コンクリートでオリジナル足つぼマットを作ってみました。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/pegasus_yonezawa/view/20130428/1367132651
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/_gl_images_/a_1.jpg
311病弱名無しさん:2013/10/24(木) 16:01:07.83 ID:GVURjcyf0
へー効果ないのか。
前にどこかのサイトで実験してたけど
あの中身を小麦粉に入れ替えると水分は出ないって書いてたから
それなりに老廃物か何かが吸い出されてるのかと思ってた。
312病弱名無しさん:2013/10/24(木) 16:28:43.19 ID:m4tBRjNI0
中山式快癒器
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/healing/1252061650/
http://chotoku.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/05/31/r1149338.jpg
オレは中山式もやってる。寝転んで背中にあてるやつ。
313病弱名無しさん:2013/10/25(金) 00:16:36.53 ID:bEYusUNti
>>311
使ってみて!自分は足もみもシートもやってるけど
シートはまじでオカルトw科学で解明できることだけが全てじゃないよ
314病弱名無しさん:2013/10/25(金) 07:16:03.18 ID:JwWmMgBm0
水分が出て行けば水分が補充されるから
体内の還流をよくすることに意味がもしあるのであればそれを促すシートは有用と言えるのかも知れないとする人もいないわけではないでもないかな
315病弱名無しさん:2013/10/25(金) 08:08:55.34 ID:aka+IxQl0
足ツボ YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Kf71PvUvYFY
コリコリしてるのは乳酸とか尿酸って言ってるな
疲労物質と老廃物
316病弱名無しさん:2013/10/25(金) 08:19:58.17 ID:aka+IxQl0
足のツボ「湧泉(ゆうせん)」について
http://www.youtube.com/watch?v=dg78kmnUpSQ
湧泉はこんなに効くぞ
317病弱名無しさん:2013/10/25(金) 08:39:45.03 ID:jABUfLnH0
オレは膀胱とS字結腸の部分が、まだ痛いな
ほかは痛くなくなった
318病弱名無しさん:2013/10/25(金) 08:51:00.35 ID:jABUfLnH0
元気回復足もみ力 近澤愛沙
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/11631077/
レビューがスゴいな。385件もついてる
この人、第二弾の本がなかなか出ないね。
よくなった人の具体的な体験談とか読みたいのに
319病弱名無しさん:2013/10/25(金) 10:58:28.73 ID:iL6fDlbr0
>>312
背中もやった方がいいの?なんか気持ち良さそう
320病弱名無しさん:2013/10/25(金) 11:32:14.76 ID:hOvyhtkG0
>>318
近くにある何軒かの書店は
今も平積みだよ
321病弱名無しさん:2013/10/25(金) 13:03:09.68 ID:98oneCml0
だんだんウォークマット踏んでも足裏痛くなくなってきた
痛くなくても続けてれば効果はあるのかな?
322病弱名無しさん:2013/10/25(金) 13:15:52.52 ID:PgJY7FUn0
官先生は続けろと言ってたよ
なぜなら、汚れは毎日溜まるから
323病弱名無しさん:2013/10/25(金) 15:03:30.07 ID:6WQuyHTU0
医者に心臓の手術をすすめられた婦人が
官先生に診てもらうと心臓はどこも悪くなくて
実は他が悪かった
なんて見極めれる術者に成長したい
そんな日がくるのだろうか・・・
324病弱名無しさん:2013/10/25(金) 15:16:57.09 ID:LXulGl2U0
あの辺は、まさにエスパーだよなw
あと、オートバイ事故で空中で一回転して尾骨を強く打ちましたねという話
どうやって分かるんだろうか
近澤愛沙チャンも、そこまでの技量はないだろうね
325病弱名無しさん:2013/10/25(金) 15:54:56.39 ID:XrhMELqQ0
官先生がだけかもね
官足法、奥が深すぎだよ
追えば追うほど遠のく感じ
326病弱名無しさん:2013/10/25(金) 16:28:32.00 ID:iL6fDlbr0
>>308
科学的に否定してる本とかサイトってある?
ちょっと興味が湧いたので読んでみたい
327病弱名無しさん:2013/10/25(金) 19:13:07.45 ID:3cs9UADb0
足がむくんだ時に足裏シートを試したことがあった。
楽天で一番売れているという店から購入したんだけど、同封冊子にテラヘルツ波とか怪しい
文言がいっぱいで、すぐに買ったことを後悔したよ。

この人の考えは正しいと思う。
http://ameblo.jp/uyakiup/entry-10577191977.html
328病弱名無しさん:2013/10/25(金) 19:45:33.75 ID:LRPDPEDsi
>>327
試してどうだった?

自分もそこから買ったことあるけどその冊子は目も通さなかった
けど足裏シートはいいと体感してる
何がどうって説明できなくても自分の感じたものを信じてる
足もみも同じ理由でやってる
329病弱名無しさん:2013/10/25(金) 19:56:47.13 ID:3cs9UADb0
>>328
足裏シート以外にマッサージ、ゴキブリ体操、半身浴とやって、むくみは取れた。
これらの全てに効果あったと思っている。
でも足裏シートのみ、原理が理解できないってところですね。
330病弱名無しさん:2013/10/25(金) 20:06:08.13 ID:/g2ZdbDB0
まぁ百均にも売ってるし試してみてもいいんでない?
気分的なものだとしてもスッキリするならいい影響はあると思う
自分はたまに気が向いたらやる程度だけど
331病弱名無しさん:2013/10/25(金) 20:09:42.95 ID:/g2ZdbDB0
あ、ごめん
興味あるけどやったことがない人はって意味です
332病弱名無しさん:2013/10/25(金) 20:15:56.32 ID:H7Y08eI50
>>316
・・・なんだこれ('A`)
333病弱名無しさん:2013/10/25(金) 20:24:36.69 ID:qZbwCDPD0
シートで足裏から老廃物がとれるなら、そいつの足裏は肛門と同じ機能が備わってることになるな
334病弱名無しさん:2013/10/25(金) 20:32:24.52 ID:LRPDPEDsi
>>329
足裏シートでむくみがとれたとは言いたくないみたいだねw意識は体に働きかけるから疑心暗鬼になって足裏シート使ってもあんまり良い感じはないんじゃ?
他に良いのいっぱいあるだろうから原理がどうのこうの言って無理して足裏シート使わないのがいいのかもね
335病弱名無しさん:2013/10/25(金) 23:30:11.87 ID:uLW+8kLq0
赤棒を購入しようと決めたものの大小で悩んで1か月
使用したことある人いたら教えてほしいです
これ以上無駄に棒を増やし過ぎたくないけど赤棒はふくらはぎ楽そうー
336病弱名無しさん:2013/10/26(土) 01:56:41.03 ID:jyIleC8M0
>>334みたいな人は何も使わずに意識だけで治してから人に意見すればいいのにw
337病弱名無しさん:2013/10/26(土) 02:18:07.65 ID:eswi/KBJi
>>336
はいはいそうしますー
338病弱名無しさん:2013/10/26(土) 02:50:59.48 ID:73bo2zZE0
>>335
小さいのは使ったことないけど、楽に使いたいならやっぱり大が持ちやすくていいと思う
尖った先で押したりしごいたりするにもすりこぎみたいに両手で持って体重かけてできるし、
平たい方も甲の骨(筋)の間刺激したり、横のまま皮膚ごりごりしごいたり
足つぼ的な使い方だけじゃなくて、普通にマッサージする道具としてもすごくいい

大小共通のあの2つの突起はほんと絶妙で、全身どの筋にもピタリとハマって最高によいですw
自分は真面目にやれてなくて正直マッサージにばっか使ってるけど
脚のむくみ対策に一番使ってるから、ふくらはぎ流すのに使いやすいってのは保障できるよ
足裏より最後に流すのが意外に大変で結構疲れるもんね

ただのプラスチックだし高いなぁとは思うけど、個人的には全く後悔はないよー
339病弱名無しさん:2013/10/26(土) 06:34:28.46 ID:K5iRnxn90
足甲側の親指・人差し指間、喉及びリンパ部分の刺激が風邪の季節はとても重要
こすると摩擦で水ぶくれになるので静荷重で棒をグイーッと押し込んでいたら万年アザで薄くかさぶた状態
空気が乾燥してくるとかさぶたが破れて強く押し込むことができなくなる
アザとかさぶたのできないこの部分の上手な刺激法ってあるかな? ちなみにクリームは使わないです
340病弱名無しさん:2013/10/26(土) 06:44:49.11 ID:JkeoQPwD0
クリームはしたく方とお見受けいたしました
ならば破れてもいい100均の靴下を穿いてその上からアザとかさぶたのできないギリギリの力加減で揉むとか・・・
341病弱名無しさん:2013/10/26(土) 07:55:38.12 ID:JkeoQPwD0
指で
342病弱名無しさん:2013/10/26(土) 15:13:41.60 ID:K5iRnxn90
レスさんきゅです
指というか指関節では深く刺激できないのでいつしか鋭角的に削った棒に落ち着いた
最初は指関節でも痛かったけどね

ああっ340の方よソックスは最初の頃はいてたけど、該当箇所を強くもむようになってから脱いでました
今度はいて刺激してみますよ
343病弱名無しさん:2013/10/26(土) 15:50:40.72 ID:QX+7Yrq10
>338
ありがとう!!情報感謝です。早速大を注文してみました!
大きすぎて使いづらいかと思ったんだけど、むしろ使いやすいとは意外!
早く届かないか楽しみー
344病弱名無しさん:2013/10/26(土) 17:03:22.13 ID:zthpC63R0
>>343
ふくらはぎ、すね、ふともも
いっぱいアザ作ろう!w
345病弱名無しさん:2013/10/26(土) 17:45:15.45 ID:MVy9L7870
足もみ・ウォークマットで冷え性治った人いますか?
346病弱名無しさん:2013/10/26(土) 18:38:58.50 ID:m4vB+Sgv0
>>345
治ったよ〜
冷え症治ると体が軽い軽い。
立ち仕事も全然疲れなくなった。
ここに至るまでは拷問だったけど。
347病弱名無しさん:2013/10/26(土) 21:24:22.35 ID:MVy9L7870
>>346
拷問か…どれくらいの期間されました?
348病弱名無しさん:2013/10/26(土) 23:02:15.94 ID:Z5DLHGB50
今、ウォークマットとお風呂入るとき温冷浴をしてる
まだ1ヶ月くらいだけどすぐ疲れたりする体を健康にしたいわ
349病弱名無しさん:2013/10/26(土) 23:20:47.21 ID:s+vqXnfh0
>>347
346だけど4ヶ月くらい。
拷問というより毎日切腹(足裏だから切足?)してるといったほうがいいかも。
足裏だけやってたときよりアキレス腱とかスネをゴリゴリ音たてながら揉んでから完全を実感し始めたよ。
当初アザはすごかったけど今はどれだけやってもまったくできなくなった。
350病弱名無しさん:2013/10/26(土) 23:44:24.96 ID:MVy9L7870
>>349
アキレス腱てゴリゴリ音するのかgkbr
やっぱそれくらいやらないとだめなんですね
今から毎日やって春頃には改善するかなぁ
351病弱名無しさん:2013/10/27(日) 00:55:04.06 ID:o8+VHJfw0
>>350
アキレス腱そのものではなくて本来凹んでくびれているとこね。
いま手元に表がないけど、たぶん直腸の反射区?腓骨筋?のところは針で刺されているような痛みだから相当覚悟がいるよ。
そのうち全く痛くなくなる。
352病弱名無しさん:2013/10/27(日) 06:24:26.02 ID:AbhYET6H0
>>344
作るよ〜
毛細血管破壊して強い毛細血管に育てるよ〜
353病弱名無しさん:2013/10/27(日) 08:19:20.24 ID:1dKyYRxb0
今は、ふくらはぎもブームなのか

「ふくらはぎをもむ」と超健康になる
http://www.amazon.co.jp/dp/483761227X/
免疫力がつく ふくらはぎマッサージ
http://www.amazon.co.jp/dp/4537209070/
長生きしたけりゃ、ふくらはぎをもみなさい
http://www.amazon.co.jp/dp/4776207931/
万病に効くふくらはぎマッサージ
http://www.amazon.co.jp/dp/4837611583/
354病弱名無しさん:2013/10/27(日) 10:28:47.81 ID:2n5AyLji0
足もみ始めて数週間。
おしっこが濃くなるって実感が湧きません......
白湯飲むと、直後に透明な尿になって出て来てしまいます〜
355病弱名無しさん:2013/10/27(日) 14:02:18.92 ID:1dKyYRxb0
おしっこの濃度は、あまり気にしなくていいよ
356354:2013/10/27(日) 14:40:59.09 ID:2n5AyLji0
そうなんだ!全然効いてないのかと、ちょっと挫けそうだったから
ありがたい言葉!
357病弱名無しさん:2013/10/27(日) 20:38:04.39 ID:9qH52YzH0
しばらくサボってたけど久々にやったらトイレ近くなったな
眠りも深くなった

毎日やってると体が慣れて効果が薄くなるような気がするんだが…
358病弱名無しさん:2013/10/28(月) 05:42:19.23 ID:7LT2xQ7P0
ニベアやアトリックスクリームをよくふき取っても
スリッパがベトベトする
専用のクリームならしないのかな?
359病弱名無しさん:2013/10/28(月) 08:26:36.96 ID:ji6Aofqb0
なりますね。私もそれが嫌で専用のクリームに変えました。スリッパ等の
ベト付きも感じられず良いですよ。
360病弱名無しさん:2013/10/28(月) 09:19:13.83 ID:PbEmY2CN0
同意
361病弱名無しさん:2013/10/28(月) 10:03:52.05 ID:mz0Ol7y50
なるほど。
362病弱名無しさん:2013/10/28(月) 10:38:25.69 ID:MtaolQg+0
ありがとうございました!
購入してみます
363病弱名無しさん:2013/10/28(月) 11:10:56.65 ID:GRJCe2u20
棒の先は細い方が楽に奥の反射区に届くから
細ければ細いほどいいと思ってたけれど
そうばかりではないと最近気付きはじめた
奥が深いね
364病弱名無しさん:2013/10/28(月) 14:04:01.59 ID:+7GEcUtg0
オレもそんな気がしますね
どちらかというと細いやつよりコリが潰せますね
365病弱名無しさん:2013/10/28(月) 15:46:48.88 ID:WR7276SM0
同意
366病弱名無しさん:2013/10/28(月) 16:14:20.32 ID:ZQznlApB0
右足を揉む頃には棒がヌルヌルしてくるね
握る棒にしようかな、
367病弱名無しさん:2013/10/29(火) 00:33:57.09 ID:ry8geRji0
同じく。
368病弱名無しさん:2013/10/29(火) 07:28:50.53 ID:CYhcojWc0
二本ほしいところです
369病弱名無しさん:2013/10/29(火) 08:07:08.56 ID:Is5QEEyj0
そうします。
370病弱名無しさん:2013/10/30(水) 06:22:38.08 ID:M8ro2tPt0
その方がいいとも!
371病弱名無しさん:2013/10/30(水) 10:39:21.13 ID:jr4LXsCz0
近藤愛紗の本見ながら一ヶ月足揉みを続けてもいまいち効果を感じなかったんだけど
官足法の本に書いてある通りの順番で揉むようにしたら
平衡器官の部分に激痛が走るようになって
医者に行っても気休めっぽく漢方薬出されるだけだった耳鳴りの症状が劇的によくなった
偶然かな
この調子で完治するといいなー
372病弱名無しさん:2013/10/30(水) 11:33:45.15 ID:aGIlpmHW0
え、耳鳴りって治るんだ
373病弱名無しさん:2013/10/30(水) 11:47:51.64 ID:/IyBsd/n0
>>371
それまで部分的にしか揉んでいなかったとか?
374病弱名無しさん:2013/10/30(水) 12:23:01.08 ID:0rpjU5fK0
足もみやった日って飲酒しないほうが良いのかな?(´・ω・`)
375病弱名無しさん:2013/10/30(水) 12:25:24.78 ID:jr4LXsCz0
>>373
今まではふくらはぎの揉み方が甘かった気がする
足裏だけで済ませる日もあったし
官足法の本には耳鳴りが治った人の体験談が載ってたから
はりきって一日二回ごりごり揉みだしたせいもあるかも
376病弱名無しさん:2013/10/30(水) 12:54:51.72 ID:6j4YNAP90
毎日40分ほどの足モミはじめて数週間です
僧帽筋あたり、指の下の膨らみのあたりが歩くと少し痛みます
ちなみに足裏は棒で上下に3cm幅スライドさせる感じで3回ずつほどバイキンマンみたいに歯を食いしばってもんでますw
激しい痛みでもなんでもないんだけど、ずーっとなくならないです
よく軽くなるって聞くし、揉み方間違ってるのかしら・・?
377病弱名無しさん:2013/10/30(水) 14:07:53.34 ID:/d1CSaMi0
足つぼ見取り図
http://asiura.info/
378病弱名無しさん:2013/10/31(木) 07:28:08.58 ID:bM2LNYmR0
毎日、ばんばって押してます
379病弱名無しさん:2013/10/31(木) 08:43:42.01 ID:O//91Czi0
>>376
私も経験しました。強く揉みすぎて軽度の足底筋膜炎になったんじゃないかって?くらい。
きっと足裏の筋肉等がまだ押す力に慣れていない?とか考え、足首・太もも・ふくらはぎ・すねを
重点的に揉みました。足裏の方は若石健康法を見習って強く揉まないようにしました。
痛みがなくなった頃を見計らって、足裏の筋肉が慣れるように徐々に強もに切り替えたら
痛くなくなりましたよ。
乱文で申し訳御座いませんが参考になれば・・・
380病弱名無しさん:2013/10/31(木) 08:46:01.54 ID:O//91Czi0
強もに切 誤

強もみに切 正
381病弱名無しさん:2013/10/31(木) 15:29:12.91 ID:MSf6ejAA0
>379
仲間がいたー!
検索しても腱鞘炎とかもっと激しい人はいるんだけど、軽い痛みの人いなくてどうしたらいいものかとw
おっしゃる通り、やっぱり痛いってことで足裏はしばらく休ませてあげることにします
流れをよくするために足首〜太ももにもみたい気持ちをぶつけて我慢させます
ありがとう!めっちゃ参考になりました。
382病弱名無しさん:2013/10/31(木) 16:57:50.85 ID:dzjv11/b0
足首から太ももってどんなマッサージの仕方すればいいのかあんまり
よくわからないんですが同じように足裏に使ってる棒とかでやるんですか?
383病弱名無しさん:2013/10/31(木) 17:21:56.31 ID:MQMXLsll0
 左手の中指第二関節を撫でるだけでピリリという痛みがでたんだが
 足もみと手のひらもみと、肘のあたりのつぼをおしてたら
 1日で9割の痛みが軽減された。
 どこが効いたのか正直わからんけど。
384病弱名無しさん:2013/10/31(木) 17:24:17.68 ID:vxISCXMt0
足裏が痛いって言うのは押し潰さずにゴシゴシこすったから?

>>382
棒でやる。ここはクリームをたっぷり使ってゴシゴシ。
スネは骨に沿って。骨の内側に棒を差し込む感じで。
赤くなったところは基本老廃物が石灰化したものなので、音はすごいが気にせずゴリゴリ。
ふくらはぎは筋肉なので垂直に圧すと筋繊維がきれて乳酸作ってしまうから繊維に沿って流す感じで。
ぷっくとなっているところは潰す!
まんべんなく揉んだら最後に足首から膝に向けて血液を搾り流すように揉み上げる。
385病弱名無しさん:2013/10/31(木) 17:24:31.18 ID:+tqrAhzI0
玉つき青竹踏み
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61x828kaXzL._AA1000_.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/totaltherapyfuwari/imgs/6/9/69badbf2e764252e2e25.jpg

官足マットは高いので、これ買おうかと思ってる。レビュー読んでたら
「いきつけの足裏マッサージ屋さんには、これが従業員さん用に常備されていて笑えます」
と書かれてあったw ということは効くということか。プロ御用達
386病弱名無しさん:2013/10/31(木) 20:45:47.00 ID:uKcibQA60
これは良いよ。使ってるけどピンポイントにかなり効くよ。官足マットとはまた違う魅力だと思ふ。
387病弱名無しさん:2013/11/01(金) 06:40:40.90 ID:V1g668gZ0
ポチった。がんばって踏むぞー
388病弱名無しさん:2013/11/01(金) 07:41:38.29 ID:V1g668gZ0
ついでだから、これもいっしょにポチったよ
http://www.soukai.com/main/prdimg/e/158/e4959074709158.jpg
389病弱名無しさん:2013/11/01(金) 09:18:18.65 ID:bPHe4oDA0
390病弱名無しさん:2013/11/01(金) 10:08:02.42 ID:ACByQSyQ0
面白いアイディア商品ですね
いつも情報有難う御座います
391病弱名無しさん:2013/11/01(金) 16:20:17.25 ID:ZqiQYd1J0
痛い!
392病弱名無しさん:2013/11/01(金) 21:46:44.17 ID:PD21TI6E0
ふくらはぎがあまりにも固いので、昨日思い切って
細い棒をつっこんで、扱いてみた.....
そしたら外側反射区が激痛........
>>351タンの言う通り、針を刺してるみたいな....
なんじゃこれ。
まさに切腹だよ。
でも、これを何とかしないと足裏の老廃物が流れていかないのね?
393病弱名無しさん:2013/11/02(土) 05:06:25.96 ID:gk61y98X0
以前、貼られていたやつ

水牛のマッサージ棒
http://www.komuon.net/492.html
水牛のかっさ板
http://www.komuon.net/278.html
かっさ「刮莎」とは、こすって体を活性化させ、溜まったものを出すという意味
394病弱名無しさん:2013/11/02(土) 06:40:32.08 ID:LIh7tz1H0
いつもよい情報有難う御座います
395病弱名無しさん:2013/11/02(土) 07:24:04.61 ID:dPNtRNBc0
価格はそれほど高くないね。リーズナブルだ。
396病弱名無しさん:2013/11/02(土) 07:32:22.43 ID:gk61y98X0
397病弱名無しさん:2013/11/02(土) 08:05:11.26 ID:+9FXDV0V0
いつもよい情報有難う御座います
398病弱名無しさん:2013/11/02(土) 10:22:39.27 ID:LNTnVnAD0
腰痛解消 神の手を持つ12人
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4774506400/
膝痛解消 神の手を持つ13人
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4774511366/
体の痛み解消 神の手を持つ15人
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4774510173/
新・腰痛解消 神の手を持つ18人
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4774512532/

足裏のゴッドハンドシリーズを出して欲しいな
399病弱名無しさん:2013/11/02(土) 16:11:07.02 ID:FtKvYd/F0
腎臓から腸にかけては、ゴリゴリというより
メリメリって感じで何かが破壊されている感じ。

最近もんでいる途中に勃起してムラムラしてくる。
たまに左揉んで抜いて右揉んで白湯飲んで出すってコースになるんだけど、体に悪いんかな?
400病弱名無しさん:2013/11/02(土) 16:48:41.58 ID:rTqQP6mg0
ヴェーダによれば精子は脳の抽出物、つまりは人間が作り出しうる最上の生産物ということなので
異性との精神的及びエネルギー的交換なき“一人”放出は脳に影響を及ぼし、
思考力・理性低下、羞恥心の欠如等となって表れる
肉体的症状としてはビタミンB6損失による顔の吹き出物などなど

なんてところかな
401病弱名無しさん:2013/11/02(土) 19:51:27.23 ID:zqH04f2+0
増税前にウォークマット買いたいな
官足法赤棒も欲しい
カニカニはさみちゃんもどのくらい痛いのか試してみたい
402病弱名無しさん:2013/11/02(土) 22:44:07.01 ID:omo4nj3d0
>>401
カニカニはお金の無駄です。意味なし。

赤棒よりG棒がお勧め。ちょっと高いけど
403病弱名無しさん:2013/11/03(日) 08:13:21.09 ID:qTnVd4lM0
G棒6000円…高い
桐製だから仕方がないのか
404病弱名無しさん:2013/11/03(日) 09:07:18.31 ID:tGdyvxC70
ウォークマットって何かと思ったら、健康歩道にある凸凹か。
アマゾンで眺めていたら欲しくなってきた。
405病弱名無しさん:2013/11/03(日) 12:07:55.92 ID:Al4XiRgm0
406病弱名無しさん:2013/11/03(日) 15:52:46.63 ID:b6KQqxvy0
>>385がさっき届いた

なにこれw すげー激痛w
足揉み歴2年のオレだが絶えられない痛さ
ちょっとショックだ。まあがんばって踏んでいこう
407病弱名無しさん:2013/11/03(日) 16:18:49.46 ID:I2y8ZC5C0
>>385
1枚目の突起物は接着剤で付けてあるのだろうか?取れ無ければよいのだが。
408病弱名無しさん:2013/11/03(日) 16:31:04.50 ID:bUPvOr1F0
なんなんだろうね。接着剤+穴にはめ込んであるようにみえる。
その上に全体にニスがぬってある感じ
409病弱名無しさん:2013/11/03(日) 18:15:09.58 ID:6b3H+fpd0
寝違えて首が回らなかったんで、親指の側面を歯を食いしばりながら痛めつけたら治った。
なんか即効性ありすぎて気持ち悪いよ。
410病弱名無しさん:2013/11/03(日) 18:18:15.56 ID:MDWHf8Od0
>>402
そっか
カニカニはお金の無駄かあ・・・買おうか止めようか
どうしようか考えていた
411病弱名無しさん:2013/11/04(月) 03:17:23.35 ID:t0SOfTtZ0
僕も。
412病弱名無しさん:2013/11/04(月) 03:53:48.10 ID:TbXei4Tv0
俺もだ
413病弱名無しさん:2013/11/04(月) 07:25:52.64 ID:xBzs0cMa0
414病弱名無しさん:2013/11/04(月) 07:52:37.52 ID:+aoEeh0H0
カニカニとか今わ無きワニワニ
ネーミングが笑える
415病弱名無しさん:2013/11/04(月) 08:32:57.40 ID:7viekVmY0
同意。
416病弱名無しさん:2013/11/04(月) 09:08:29.62 ID:N8caLAQs0
Matty式の本を持ってるんだけど、やっぱり官足法の本も買った方がいいよね
でも古い本だから写真が分かりやすいかどうかとか気になるんだわ
417病弱名無しさん:2013/11/04(月) 10:17:25.12 ID:Z+vNY6MM0
押す位置とかはMattyや>>318の本の方が詳しいよ。
でも、読み物として面白いしタメになる
1冊は持ってても損はしないよ。
418病弱名無しさん:2013/11/04(月) 11:06:40.60 ID:exnPHRyg0
「足の汚れが万病の原因だった」なら写真は1枚もないよ
全部 絵だけ。続編の方は写真もあるけど、体験者の顔写真とかが主だから、
そっちの方面は、あまし期待しない方がいいと思う
419病弱名無しさん:2013/11/04(月) 15:12:51.64 ID:N8caLAQs0
>>417-418
ありがとう。写真はMattyの方を見てやればいいか
勉強になりそうだし読んでみる
420病弱名無しさん:2013/11/04(月) 15:27:12.28 ID:N8caLAQs0
ところで赤棒とG棒とではそんなに違いがあるの?
421病弱名無しさん:2013/11/04(月) 18:41:01.77 ID:WYEwWKTo0
ゴリゴリというか、足裏にあきらかに骨じゃないしこりがあるんだけど、

強く押して潰せるものかな?それとも少しずつ小さくなっていくものなの?
422病弱名無しさん:2013/11/04(月) 19:35:21.53 ID:iKodVDlu0
>>421
しこりの大きさがわからんからアバウトになるけど
弾力性あるしこりならひと思いにGO!
硬い塊になったら長期戦で削っていく
423病弱名無しさん:2013/11/04(月) 19:50:32.55 ID:WYEwWKTo0
>>422
ありがとう!
硬さに違いがあるのは知らなかったよ
今日もうちょっと詳しく見てみるよ
424病弱名無しさん:2013/11/04(月) 21:18:04.96 ID:RgecsUnB0
ウォークマット、ポチった
届くのが楽しみだー
425病弱名無しさん:2013/11/04(月) 21:33:18.10 ID:SiVAqQ0E0
半年前に購入した足ツボマット。痛さをこらえながら毎日乗っていますが効果ある感じです。
でも乗ったあと、なかなか白湯を飲めないのだよな。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4637465.jpg
426病弱名無しさん:2013/11/05(火) 06:34:58.69 ID:jtN/VRii0
>>425
それいいな〜と思ったけど高くて諦めた。
クルクル巻ける安っすいのが今日届く予定。
427病弱名無しさん:2013/11/05(火) 07:08:13.16 ID:lJX6ZTK40
白湯を飲むと、すぐ尿意をもよおすので
500ccじゃなくても300ccでいいような気がしてきた
心と腎と糖尿病の悪い方以外の
みなさんは500cc以上飲んでいますか?
428病弱名無しさん:2013/11/05(火) 08:40:28.38 ID:ePFuRIXMO
寝る前に足つぼして白湯をたくさん飲むとトイレの回数が増えて
眠たいのに何度も起きてしんどいので
最近は200ccカップで“美味しく飲めるまで”ぐらいしか飲まない
429病弱名無しさん:2013/11/05(火) 08:43:51.13 ID:zBOLd3+30
>>427
最近やっと500cc飲めるようになったよ。でも30分以内に飲み切るのきついわ
ウォークマットやって250cc→その後風呂でふくらはぎ揉んで250ccだけど
風呂で汗かくからもっと飲まないといけないのかなーとも思ってる

官足法の本2冊買おうと思って尼行ったら「官足法とともに」って本があって
そっちも良さそうだったわ。でも赤棒も欲しいしどれから先にしようか迷う
430病弱名無しさん:2013/11/05(火) 09:34:58.92 ID:lJX6ZTK40
>>428>>429
500ccはきついですよね。大変参考になりました
ありがとうございました!
431病弱名無しさん:2013/11/05(火) 10:25:25.08 ID:8MkTMwoJ0
「官足法とともに」は現在絶版だろうに
むりしてマーケットプライスで古本を買わなくてもw
432病弱名無しさん:2013/11/05(火) 11:20:23.92 ID:zBOLd3+30
絶版なの?アマゾンに在庫あったよ?
433病弱名無しさん:2013/11/05(火) 12:23:32.36 ID:8MkTMwoJ0
ああ、すまんオンデマンド版の方か

足の超健康法 官足法とともに
http://www.amazon.co.jp/dp/4817405252/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BCU11QY/
434病弱名無しさん:2013/11/05(火) 15:27:29.42 ID:3dwsKHUy0
435病弱名無しさん:2013/11/05(火) 18:53:57.50 ID:jtN/VRii0
ウォークマットが来たけどすごく痛い。
凸の小さいやつでこれだから、>>425のにしていたら痛過ぎで使えなかったかもしれない。
436425:2013/11/05(火) 21:35:52.36 ID:N89k8IPW0
なぜこの突起物の板(ウオークマット)の販売価格が6,800円と超破格なのか疑問。2,000円くらいでも良いかも。
駅前の足マッサージへ行けば1回3,500円くらいだから、2回分行くことを考えるとほぼ同額。
この板は割れなければ半永久的に使えるしね。

でも板の原価は安いと思うから、販売者は儲かっているだろうな。
437病弱名無しさん:2013/11/05(火) 22:00:01.88 ID:GunSlXdS0
破格って言葉は高くても使うっけ?

自分も最近毎日ウォークマット乗ってるけど短時間しかムリw
しかもまだ足踏みできるほどじゃなくてほんとに乗るだけ…なのに超痛い
乗ってる間寒気するし、毛穴からヘンな汁とか出そうなぐらい痛いんだけど
最初は短時間ただ乗ってるだけでもいいのかな?それじゃ意味ない?
438病弱名無しさん:2013/11/05(火) 22:36:29.88 ID:QCZDe0tm0
>>437
意味なくは無い。
その短時間を重ねていけば、その内20分足踏み出来るようになるよ!
私も最初は靴下履いて、吐きそうになりながらじっと乗るだけだったけど
1週間くらいで、裸足で恐る恐る動ける位にはなった。
まだまだ激痛だけどねwww
お互いがんばろ。
439病弱名無しさん:2013/11/05(火) 23:01:33.96 ID:GunSlXdS0
>>438
おー、よかったありがとう!
そうそう、ほんと乗ってるだけなのに吐きそうになりますw
家族は平気で歩けるのでどんだけ自分は悪いんだと…
今はタオル敷いてるのでとりあえずこれが取れるよう頑張ります!
440病弱名無しさん:2013/11/06(水) 00:33:25.26 ID:HfbHl9q30
>>439
吐きそうになるということは、昔から胃が弱かった?
朝牛乳飲むとおなか痛かったりするとか。
そして偏平足?
441病弱名無しさん:2013/11/06(水) 07:19:27.00 ID:QZiJYC960
>>436
感情的には憎悪がふつふつ沸いてくるくらい高いw
しかし最初の効果的な型造りは大変だったろうし、ブームになっても元を取るまで苦労があったかもしれん(なかったかも?)

個人的にウォークマット刺激はなぜか下痢になってしまうので駄目
時間はかかるし凄い手間だけど木の棒に帰着した
442病弱名無しさん:2013/11/06(水) 08:14:31.60 ID:AjJ8zoRl0
足裏ブックはアマゾンで足裏で検索するより
リフレクソロジーで検索した方がたくさんヒットするな
どんだけ出版されてるんだよ
443病弱名無しさん:2013/11/06(水) 08:19:40.90 ID:AjJ8zoRl0
楽天ブックでも検索してみた。リフレクソロジーの本、たくさん出版されてる
http://search.books.rakuten.co.jp/bksearch/nm?g=000&sitem=%A5%EA%A5%D5%A5%EC%A5%AF%A5%BD%A5%ED%A5%B8%A1%BC&x=41&y=13
444病弱名無しさん:2013/11/06(水) 10:09:28.37 ID:a5XH0Hhi0
>>440
吐き気というか、血の気がひく感じで寒気とムカムカがきます
んでもって確かに昔から胃は弱い方だと思います
牛乳でおなか痛くなることはないですが、便秘がデフォで腸の調子は基本悪いです
足も仰る通り偏平足で、歩くとふくらはぎより前に足の裏が痛くてしょうがないのと、
最近では少し立っているだけでかかとから全体的に痛い&疲れるようになってしまいました…
ウォークマットが平気になる頃にはよくなりますかね?
445病弱名無しさん:2013/11/06(水) 11:45:43.78 ID:6MHS2cX10
ちょっとお聞きしたいんですが、お風呂の中でマッサージするのに
プラスチック素材の棒って使い心地や滑りやすさはどうでしょうか?
天然石の棒を使ってたんですが昨日ポッキリ折れてしまいました。
446病弱名無しさん:2013/11/06(水) 11:53:15.56 ID:AXaDk/MP0
>>444
やっぱりそうなんだ。
足裏ってすごいね。
官足法の指導員の方がセミナーで「偏平足だから疲れやすい。時間はかかるけどしっかり揉めばしっかりとしたアーチができる。
体質的に胃腸が弱い人も克服した例はいっぱいあります。ありすぎて初級ですよ。」って言ってた。
足もみ力の本にも「生まれつき偏平足な人はいない」とあるし。
がんばろうね!

>>434
行本先生に押してもらったノドと脾臓の反射区の痛さは忘れられない。
無表情だし奈良の大仏のような目をされて一瞬恐怖を感じたしグイっと押された瞬間視界が真っ白になった。
そのあと、すごくやさしい口調で「こうやるんですよ。あなたは血が足りてないね、血圧も低い」と一言声をかけてくださった。
447病弱名無しさん:2013/11/06(水) 12:12:02.67 ID:bttTPwp60
私は扁平足ではないけど、胃腸ゾーンにカチカチに固

ゴリゴリがあります。
官本で、強く揉めば揉む程良い!!回数も時間も多い方が良いと
あるので、その通りに頑張ったら、胃腸の反射区の一部が
角質化してきちゃったよ〜

角質化はヤバイんだよね?でも強く長く揉めば
皮膚は固くなるよね??
何か矛盾を感じるが、どうしたものか......
448病弱名無しさん:2013/11/06(水) 12:39:14.18 ID:IgWDQCRu0
>>447
ゴシゴシこすったんじゃない?
クリームも少なかったとか。
基本はおすんだよ。
449病弱名無しさん:2013/11/06(水) 12:56:40.66 ID:bttTPwp60
>>448
ゴシゴシと言うか、削るようにエグるように上から下へこすった.....
今後は押す事を意識してやってみるわ!
450病弱名無しさん:2013/11/06(水) 13:15:27.66 ID:AnDdDY/X0
足もみとイチロー選手
http://ameblo.jp/shin-mizui/entry-11241008232.html
http://ameblo.jp/energy-inifinity/entry-10782993537.html
イチローはお父さんが足裏マッサージの資格をもってて
イチローが子供の頃から足裏をマッサージしてやってたらしい
現在もイチローはマッサージローラー使ってやってるみたいだ
451病弱名無しさん:2013/11/06(水) 15:38:19.74 ID:2yfgkLak0
足の汚れが〜」の本のP182「足を押されると痛いとろこばかりでしたが〜」
の誤字は直されないんだろうか
見かける度にとろこが気になって仕方がないわ
452病弱名無しさん:2013/11/06(水) 16:46:45.77 ID:M34B2jyB0
>>451が間違ってますよって投書してあげなよ
次の版から直るかもね
453病弱名無しさん:2013/11/06(水) 16:52:17.63 ID:XKJR00XH0
自炊用と原本用に2冊もっているけど、
2011年の91刷だと「とろこ」になってるね。
でも93年の60刷では「ところ」になってる。

・・・あれ?

ttp://www.img5.net/src/up24058.jpg
ttp://www.img5.net/src/up24059.jpg
ttp://www.img5.net/src/up24060.jpg
ttp://www.img5.net/src/up24061.jpg
454病弱名無しさん:2013/11/06(水) 17:11:56.54 ID:E/C5K8QQ0
2012年5月の92刷も
「とろこ」

なんか、ところてんが食べたくなった
455病弱名無しさん:2013/11/06(水) 17:34:17.22 ID:bttTPwp60
指先しごくのにグリグリ棒が欲しいんだけど、
尼だと送料400円も取られるのか........
ああいうイボイボ、何か代替になるものないかな?
456病弱名無しさん:2013/11/06(水) 18:41:45.01 ID:p5daWvN70
足もみやり始めてから尿の量とかトイレの回数も減ったんだけど、良いんだろか…
そういうもんなの?
457病弱名無しさん:2013/11/06(水) 20:40:16.20 ID:E/C5K8QQ0
>>358
>>359
アトリックスのハンドジェルにしてる
すぐさらさらになってスリッパもベトベトしないよお
458病弱名無しさん:2013/11/06(水) 21:01:56.15 ID:CtDCXy7k0
>>455
レゴブロック
459病弱名無しさん:2013/11/06(水) 22:39:35.27 ID:hzVzedzHO
>>456
回数や量が減っても、濃さが濃いなら良いんでわ?
匂いがキツくなったなら毒出しできてるとか。
460病弱名無しさん:2013/11/07(木) 07:02:32.17 ID:ElWUekbC0
ohanaの足つぼ健康マットと官足法のウォークマット
なんとなく本家の方が効きそうな気がするんだけど
ohanaの方は指先を刺激できるみたいで
どっちを買おうか悩むな
461病弱名無しさん:2013/11/07(木) 08:37:41.72 ID:l4IZ2HUN0
>>459
ありがとう
水分不足で色が濃い時はあるけど、匂いはないです
元々アトピー軽減すればと思ってやり始めたんだけど、本には三ヶ月揉めば治ると書いてあって、現在二ヶ月やった所です
揉み始めで一気に悪化して今まだその傷が治りきってない状況。でも悪化しにくくなったかも…
462病弱名無しさん:2013/11/07(木) 09:13:17.33 ID:dpo8Udif0
>>460
私もミニマット買ったけど、土踏まず用のあの
モッコリした部分が欲しくなって来て、今ウォークマット購入
考え中。
ohanaのは初めて知ったよ!コレ、迷うね!!
指先刺激便利そう!!
463病弱名無しさん:2013/11/07(木) 10:33:08.99 ID:R7e8EOaU0
ohanaの見て来たけど、ピンクのやつ可愛いな。
あとマットだけじゃなくて赤棒と同じようなのもあるんだね。
値段も同じ。赤棒とどっちが使いやすいんだろ。
464病弱名無しさん:2013/11/07(木) 14:46:13.22 ID:SN4Zzm2y0
>>457
ありがとうね。
試してみるよ。
465病弱名無しさん:2013/11/07(木) 16:55:01.47 ID:dpo8Udif0
>>463
ohanaの方が後発商品って事で、本家の足りない部分を
補って作った感じはあるね。
466病弱名無しさん:2013/11/07(木) 21:35:50.95 ID:R7e8EOaU0
>>465
改良版って感じなのかな。
画像だとohanaの方が先が尖ってるように見えるね。
467病弱名無しさん:2013/11/07(木) 22:00:09.27 ID:tTEGDbokO
官のマット届いたー!

どのレビューにも痛すぎと書いてて、どれだけ激痛か楽しみにしてた。

しかし!
素足で余裕に足踏みできるんだが…

ほどよく気持ちよい。
期待とは裏腹に健康人だったのか…
ちなみに棒でグリってた時は痛かった。
それか、ガリだから体重がかからんのか…
468病弱名無しさん:2013/11/07(木) 22:40:36.59 ID:p/0pntGD0
>>467
歩幅3センチくらいで歩いても?
469病弱名無しさん:2013/11/07(木) 22:48:20.09 ID:xuM+MoQZ0
私も今日ウォークマット届いた!
棒で押しても手加減してしまうのかいまいちだったし
100均の足ふみマットも慣れたらそんなに痛くなかった
が、これは来たw
乗った瞬間はそんなでもないじゃんて思ったけど
チマチマ動いてるうちにだんだん痛くなってきた
>>467はそんなに痩せてるんだろうか
ていうか私が太ってるのか…
470病弱名無しさん:2013/11/08(金) 00:14:36.02 ID:MsBBE55NO
>>467です。

歩いてみたり、足踏みしながら回ってみたり…
痛くない程度のいい刺激ですわ。
体重は40キロです…泣
471病弱名無しさん:2013/11/08(金) 02:12:14.82 ID:j0CfobXg0
何日か続けてるうちに段々痛くなってきたり
日によって痛さが変わったりするかも
私も届いた初日は大して痛くなくて拍子抜けしたけど
日に日に痛くなってきたから
ちなみに体重は40以下です
体重自体はあまり関係ないんじゃないかなぁ
棒でやる時に細い人には加減するって話は聞かないしね
472病弱名無しさん:2013/11/08(金) 09:43:14.61 ID:QFGpOvs/0
私も最初から裸足で乗れたけど、そう言う時って
無意識に痛い所を避けて乗ってた気がする。
今は痛い所を探して、そこをピンポイントで
全体重かけて踏むと、脂汗が吹き出す……
まだまだ先は長そうだ……
473病弱名無しさん:2013/11/08(金) 15:11:19.08 ID:2dacuFsA0
>>133
>できれば肝臓の40度より熱い物

これはなんで??
474病弱名無しさん:2013/11/08(金) 15:50:23.46 ID:NO8CuMnJ0
人間の体は、60兆もの細胞が管のようにつながってできていて、老廃物や油分(中性脂肪やコレステロール)があちこちにこびりついています。
油にお湯をかけると、油は流されますが、冷水を油にかけると固まってこびりついてしまいます。
体も同じで、冷水が体の中を通過していくとき、油分や老廃物をこびりつかせてしまいます。
冷たい水を飲むと肝臓の働きが急激に悪くなり、血液を暖めることや、胆汁(脂肪の分解に必要)の分泌、解毒作用などの働きをしなくなります。
そのため老廃物や油分を取り除くことができなくなりますね。
475病弱名無しさん:2013/11/08(金) 15:53:36.17 ID:NO8CuMnJ0
ですから、逆に熱いものを摂取した方がよいです。
476病弱名無しさん:2013/11/08(金) 16:05:34.90 ID:2dacuFsA0
なるほどありがとうございます。
深部体温も高くないといけないですね。
477病弱名無しさん:2013/11/08(金) 22:13:18.00 ID:FEvxLbXs0
今日で四日連続で足裏を押してるんだけど、頭痛がするしフラつきとかもある。もともと自律神経失調気味だったのが原因なんだろうか?
478病弱名無しさん:2013/11/09(土) 11:41:00.15 ID:lGjPk0Dk0
昔の人は素足や素足に近いワラジで砂利道を歩いていた。
だから自然に足裏が刺激されて汚れもたまることはなかった
しかし現代人は舗装された道を、底の厚い靴をはいて歩いている。
いや、クルマ社会だから歩くこともなくなった。
必然的に汚れがどんどん足裏にたまってくる。

足裏マッサージをやる理由がここにある。
では皆さん、がんばりませふ
479病弱名無しさん:2013/11/09(土) 15:48:22.29 ID:kVlrwlm60
ちょっと前に中山式快癒器の話が出てたけど、
あれ赤棒で同じようにできるのでしょうか?
480病弱名無しさん:2013/11/09(土) 18:26:30.54 ID:RtLRPwl40
左足揉み終わってから右足と比べたら
左足が細くなっていなかった
まだまだ修行が足りないと実感
481病弱名無しさん:2013/11/09(土) 22:29:47.63 ID:78zfuqfKO
日によって痛い所も違えば、痛さの感じ方も違う…
体調によるのか…
482病弱名無しさん:2013/11/10(日) 06:48:22.54 ID:1Srs2Fn30
>>479
できるみたいだよ。
http://winterbell.jp/hpgen/HPB/entries/395.html
赤棒を床に置いて背中を押し付け腰にあてる。
二つの突起がぐりぐりと刺激して、やみつきになる方もいるほど。
指圧師の指のように強く。寝て押し当てるだけで気持ちいい。

あと、ここにも書かれてあるけど、マットが痛すぎる人は
お風呂にマットを沈めて踏めば浮力であまり痛くないかも
483病弱名無しさん:2013/11/10(日) 06:53:40.77 ID:rQKI/5MR0
>>480
私もです。終わったあと、軟らかくなって足が上がるかな?と思い、上げてみても上がりませんでした。
484病弱名無しさん:2013/11/10(日) 10:08:49.51 ID:yd72NqOW0
>>482
マット、お風呂に沈めるより、椅子の背に手を添えて踏むと
痛さの調節が簡単に出来るよ!
最初は捕まり立ちだけの20分でも、乗ったり降りたりより良いと思うし
だんだん手を離す時間を長くして行けば良い。
クララの気分になって頑張ろう!!
485病弱名無しさん:2013/11/10(日) 11:01:53.49 ID:r718Slts0
>>482
あ、できるんですね。ありがとうございます。

赤棒と近澤式の青い棒(小さい突起5個つき)で迷ってるんですけど
小さい突起ついてた方がいいかなぁ…
あと若石ローラーが気になるけど値段が高過ぎて悲しい。
486病弱名無しさん:2013/11/10(日) 16:29:22.85 ID:KzCm+d2I0
やっぱ、マットはどっかに手を添えてないと素では乗れないわなw
はやく素で乗って足踏みできるようになりたい
487病弱名無しさん:2013/11/10(日) 17:40:56.47 ID:yd72NqOW0
私、足裏も痛いけど、アキレス腱周りがハンパなく痛い!!!
見た目、そんなに太くないけど、老廃物がゴリンゴリンしてて
手で扱くだけがやっと….棒突っ込んで扱いたら軽く失神した。
同じような人いないかなぁ….励まし合いたい….
一人で戦うには辛すぎる。
488病弱名無しさん:2013/11/10(日) 18:03:34.04 ID:yVCcwAkI0
>>487
半年前の自分を見てるようw
そこの痛みがなくなる頃には便秘と生理痛が治るはず。
薬飲まないと気を失うほど重い生理痛が8年くらい続いたのが嘘みたいに消えたよ。
薬漬けだったから肝臓も激痛だった。
頑張れ!
489病弱名無しさん:2013/11/10(日) 18:12:54.61 ID:yd72NqOW0
>>488
うわ〜〜ん!ありがとう!!!!(号泣
ただ、私、生理痛も便秘もあんまり無いのだ〜
ただ、生理に関しては、21日周期で来る頻発月経に悩んでます。
もうアガる直前なのかもしれないけど。
しかし、このゴリンゴリンの老廃物、どうやって無くしましたか?
ohanaみたいに、拷問並みに棒でやった?
若石式に手でやった??
490488:2013/11/10(日) 22:14:54.38 ID:2Zti1SWV0
>>489
棒でやったよ〜
最初の1ヶ月目は痛すぎたから指で揉むだけだったけど、まったく変化なし。
2ヶ月目から意を決してちょっとずつ、ちょっとずつ細かく削るようにして、
3ヶ月目、最後はぐっと一気に潰した!
棒を使ってからしばらくは痣が消えなかったけど、
だんだんどんなに強くしても赤くはなるけど痣にはならなくなった。
ちなみにアキレスの部分に使った棒は太目の棒を使いました。
491病弱名無しさん:2013/11/10(日) 22:20:07.43 ID:ZHUhTuiVO
>>487
わたしもわたしも!!
アキレス腱、とゆうか小指側の外側のアキレス腱付近が激痛!!
捻挫か骨折してるんかと思うくらい、ボコッてる…
ちなみに超生理不順で、何ヶ月も来ないのは当たり前…
492病弱名無しさん:2013/11/10(日) 23:23:35.59 ID:UgQGzTmU0
私もアキレス腱周りとくるぶし周りが激痛です
いつかこの痛みは取れるのかなぁ
あまりに痛すぎて思いっきり出来なくてゴリゴリしてるのかどうかもわからない
ただただ痛い
493487:2013/11/11(月) 09:13:58.15 ID:iG30Ha0D0
うぉ〜〜〜ん!!こんなにお仲間がイパーイ。
励みになります(泣
>>490
マジでえ〜〜〜〜??
ぼ、棒かぁ……太めの棒ね…すりこぎ位から始めようか…
レクチャー参考になるわぁ。今後もよろしくお願いします。
>>491
そう!!そうよ!まさにソコ!!!
中に何か入ってるのが外側からも分かるレベル。
492タンも頑張ろう!多分、ここを解さないと、足裏のガチガチも
治らん気がする…..
494病弱名無しさん:2013/11/11(月) 09:59:45.19 ID:La2zXpxN0
足を揉んで病気が治るとかいうプロセスがよー分かりません。
どこかの研究所で大々的に実験してくれないかなぁ。
495病弱名無しさん:2013/11/11(月) 10:26:22.71 ID:iG30Ha0D0
>>494
以前テレビで足裏の反射区押すと、その部分の内蔵の
血流が良くなるって実験はしてたよね。
足裏もんで病気が治ると、病院も製薬会社も儲からないから
大々的に研究する所が無いんじゃない?
あと、病気を治すには、ホント拷問並みの異常な程の激痛を伴うから、
巷であまり広がらないのではないかと思っている。

って言うか、製薬会社には足裏とふくらはぎのゴリゴリを溶かす
薬とか研究して欲しいと切に思う。
496病弱名無しさん:2013/11/11(月) 12:26:44.63 ID:ANjpZmZs0
いちおう足裏マッサージはWHOも認めている
http://www.yoichihareruya.com/facilities.html
http://saganoyoga.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
リフレクソロジーは、WHO(世界保健機構)においても伝統医学療法として推奨されています
2年に1度、WHOで開催される学会では、単純な疲れによる肩こり、頭痛、腰痛はもちろん、
ガン、糖尿病などの生活習慣病も完治したという事例が少なからず報告されています。
497病弱名無しさん:2013/11/11(月) 17:05:17.34 ID:EqFQgf4x0
若石関係のブログにWHOに推奨されていることをよく書かれているから
てっきり若石だけがWHOから推奨されてると思ってた
498病弱名無しさん:2013/11/11(月) 18:05:28.17 ID:La2zXpxN0
WHOで推奨されてたのか。じゃあ、ある程度はデータが揃ってるのかな。

足揉みで、どういうメカニズムで病気が治るのか解明されたら
自分もモチ上がるし、人にも薦めやすいと思うんだ。
痛みが少なくて効率のいい揉み方とかもあるかもしれないし。

内臓の血流が良くなる以上の効果があるはずだと思う。
血行を良くするだけならひたすら風呂に浸かってればいいんだし。
499病弱名無しさん:2013/11/11(月) 19:05:02.26 ID:yjK5xO1Gi
>>498
痛みがあるのはあなたの生活が痛みを発生させているのであって、足揉み自体が痛みを生んでいるわけではないってことを理解して下さい
500病弱名無しさん:2013/11/11(月) 19:20:39.73 ID:951OGUr40
痛みといえば、揉みすぎで揉み返しみたいな痛みがある時はその部分は避けた方が良いのかな?
501病弱名無しさん:2013/11/11(月) 22:52:18.05 ID:Iz0/3s270
>>500
足裏でもみ返しというのがわからないんだけど、どんな症状と痛み?
502病弱名無しさん:2013/11/11(月) 23:15:37.58 ID:951OGUr40
>>501
痛みがなくてゴリゴリがすごかった部分で、そこを揉みまくったら翌日腫れたような感じで揉めないくらい痛かった。

説明が難しいけど、ズンと響くとか針で刺したような感じの痛みじゃなかった。3日くらいほっといたら痛まなくなったけど。
503病弱名無しさん:2013/11/12(火) 00:00:56.43 ID:4Rd3NK+H0
>>502
焼かれているような痛み?

それはともかく、クリームが少ないとか、こすりすぎて摩擦で痛めたのでなければ問題なし。
硬いのが崩れたときに皮膚の神経が敏感になることがあるよ。
でもそういう症状が出たということは、相当頑張って痛みに耐えたってことだろうね。
504病弱名無しさん:2013/11/12(火) 06:59:50.94 ID:ln04z0bD0
痣ができてもその上に更に痣を重ねるつもりで揉めって言うしね
505病弱名無しさん:2013/11/12(火) 07:42:07.68 ID:8t2uPpmP0
自分は腰痛が治ったな
毎年、腰痛がぶり返して三日間くらい寝込んでた。
腰痛は腎臓の悪化からきていると聞いて、足裏マッサージを始めた。
足の裏は腎臓とつながりがあるらしい。そのおかげで腰痛から解放されたよ
506病弱名無しさん:2013/11/12(火) 09:43:55.29 ID:Fy9P+urb0
痛みを発生させる生活と発生させない生活を知りたい…
507病弱名無しさん:2013/11/12(火) 09:46:36.86 ID:H1o2HK9F0
ある本に足裏踵を柔らかくすると腎臓付近の反射区も
柔らかくなりそれらの反射区を揉む時、痛みが軽減される
とのことだが・・・・やっぱり痛い!修行が足りないのか。
508病弱名無しさん:2013/11/12(火) 23:02:40.44 ID:N0OXUHy30
便秘がちなんだけどウォークマットの細長い出っ張りに
腸の反射区ぐっと押し付けたら痛い痛い
自分で棒で押してるときは全然だったのに
これ痛みが消えたら便秘が治るといいな
509病弱名無しさん:2013/11/13(水) 10:25:34.36 ID:NItj0H/y0
〜の病気なんて
私から見れば小学生程度
いつかそんな風に言えるように
私はなりたい
510病弱名無しさん:2013/11/13(水) 11:29:47.69 ID:RJ9iM9SP0
足裏と巡り合ってよかった
511病弱名無しさん:2013/11/13(水) 12:22:56.15 ID:Bg48V3hL0
足裏&ふくらはぎ最高!
512病弱名無しさん:2013/11/13(水) 16:19:12.96 ID:8FJCdE2a0
結構痛みには強いんだけど、どこまで強く揉めばいいか加減がわからない
513病弱名無しさん:2013/11/13(水) 18:25:51.93 ID:BU3kL9ps0
>>512
限界はない!
強く揉みすぎるということはない。
思う存分やるがいいw
514病弱名無しさん:2013/11/13(水) 18:32:24.00 ID:szcDALFG0
自分でやるよりドクターフット行ったほうがいいかな?
515病弱名無しさん:2013/11/13(水) 19:44:25.72 ID:gIqrbDk70
>>514
手でやるところだろ?
痛いのは痛いんだけど種類が違うんだよなぁ。
ただ刺激してるだけのような。
効果はもちろんあるんだろうけど、棒の痛さを経験すると頼りない。
単にM体質になっただけかもしれないが。
ある程度ほぐれてる老廃物は流れるんだけど、硬くなったのを崩すには、やっぱ棒が必要だよ。
516病弱名無しさん:2013/11/14(木) 15:39:10.17 ID:KAdE/D0x0
同意
517病弱名無しさん:2013/11/14(木) 18:40:36.56 ID:HDpkhzED0
近所のダイソーから足裏かかとクリームが消えた。
ボリュームあって浸透しにくく無香料だから使い勝手よかったんだけど。
販売停止ですか?
518病弱名無しさん:2013/11/14(木) 22:52:05.54 ID:FfzlS2PuO
いつも痛い場所があって調べたら2つどっちかわからないの お店の人に聞いたのと調べたのと違うし わかんない
519病弱名無しさん:2013/11/14(木) 23:57:48.76 ID:GSr7rTQs0
>>518
どこ?可能なら写メうp。
それとそのお店は棒を使うところ?
520病弱名無しさん:2013/11/15(金) 00:10:15.02 ID:SvyXQVuf0
この間テレビで関節に尿酸が張り付いてる映像見た
もしかしてゴリゴリの正体はこれ……?
ぞっとしたから頑張ってゴリゴリする
521病弱名無しさん:2013/11/15(金) 06:21:02.11 ID:YtEbqv7g0
痛風?
522病弱名無しさん:2013/11/15(金) 06:49:11.04 ID:YtEbqv7g0
池谷幸雄氏が総計3億円の詐欺被害を告白
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384461710/
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/11/14/jpeg/G20131114007013830_view.jpg
・体操選手時代の人脈からクリニックの開業を持ちかけられ、借金して工面した資金1億円をだまし取られた、
・離婚資金を捻出するためにフェラーリを売却しようとしたら中古車ディーラーに車ごと持ち逃げされた、
・自身の体育館を建設しようとしたら、見積もりが虚偽で5000万円余計にかかったなど詐欺被害の内容を披露した。

足裏マッサージの店にしとけばよかったのに。
523病弱名無しさん:2013/11/15(金) 07:27:09.56 ID:bDnD8kVi0
池谷の記事、最初の2つは以前テレビで紹介されていた、西川女医が池谷を馬鹿にしていたな。
彼は2回?離婚も経験しているし浮き沈みの大きな人だ。
524病弱名無しさん:2013/11/15(金) 11:39:11.02 ID:42nl5xg90
>>491
>>492
本当だ。ここめちゃくちゃ痛いね、凄くグリグリ出来るくらい何か固まってる。ずっとやってると意識飛びそうなくらい痛くなるww
男性はここ痛くないのかなー。生理痛とかみたいだから、女性だけ?
525病弱名無しさん:2013/11/15(金) 16:27:00.25 ID:Sr+sqpMD0
このスレ女性が多いんだな
526病弱名無しさん:2013/11/15(金) 17:04:55.98 ID:kO+y50kl0
足もみは老若男女問わずですからね
527病弱名無しさん:2013/11/15(金) 20:38:40.03 ID:SvyXQVuf0
>>521
そうそう、ためしてガッテンの痛風の回
腎臓で分別された尿へ行くはずの尿酸を血管に戻すのがいて回収率9割とかいうやつ
痛風じゃないけどなんとなく見てたら写真が出てきた
老廃物のすべてが尿酸じゃないけど怖い
ゴリゴリするのガンバローって思った

今日ようやく膀胱部分の血管が見えてきた!
最初は血の気ゼロなうえぷくっとふくれてたから少しよくなったんだと信じたい
でもまだくるぶしのナナメ下に自分でくるぶしと間違うようなサイズの何かがいる
道は遠いなぁ
528病弱名無しさん:2013/11/16(土) 11:36:19.52 ID:vDAUr1mB0
いちばん怖いのは脳梗塞や心筋梗塞
血液ドロドロ。そうならない為に足裏やってます
529病弱名無しさん:2013/11/16(土) 13:25:47.67 ID:iLXsFbme0
足もみアンチもいるけれど
足もみは病気の予防にも大変効果的だと思います
530病弱名無しさん:2013/11/16(土) 15:41:12.88 ID:38JualmY0
足裏を棒で刺激すると細かくブチブチと感触が伝わってくるんだけど
このままブチブチを潰す気持ちでやればいいのかな??
531病弱名無しさん:2013/11/16(土) 17:08:04.45 ID:iUtNSA030
プチプチあるな。
筋肉とか大事な組織だったらと思うと力込めにくい自分がいる。
532病弱名無しさん:2013/11/16(土) 17:53:35.97 ID:wltbKCAB0
ohanaの本立ち読みしたら、寝る前に500cc飲むと夜中おしっこしたくなるから
困ると言う問いに、健康な腎臓なら飲んだ水分は3日かけて体を巡って出て来る物だと
書いてあった。他の官式本には、500cc飲んで、1時間以内に尿意が起こらない時は
さらに追加して飲め、とあった。
どっちが本当だろうか。
533病弱名無しさん:2013/11/16(土) 18:35:55.49 ID:7mkWeN710
いま飲んだ水じゃなくて、「3日かけて体内を巡った水分」が押し出されるんじゃないだろうか。
534病弱名無しさん:2013/11/16(土) 18:48:45.80 ID:5MQt8eFD0
>>530
おk
病みつきになるし、ぶちぶちがなくなると寂しくなるよw
ところでブチブチがある場所と症状は合致してる?

>>532
基本ゾーンを揉んで消化も吸収もされない白湯のんですぐに尿意がこないのは理解できないんだけどな。
535病弱名無しさん:2013/11/16(土) 19:13:04.00 ID:4tyKExe/0
ブチブチはものすごいあるけど、音だけで目一杯やっても痛くないのはどうなんだろう…
536病弱名無しさん:2013/11/16(土) 19:34:01.52 ID:0xz8gJR00
スネを思いっきり揉んだら穴ができた。
さらに力いれて揉むと溝ができた!w
はっきり凹んでるよ〜。
いいのこれ?
たぶん痣がすごいだろうな。
537病弱名無しさん:2013/11/16(土) 19:37:51.71 ID:Ul8SbRYT0
どうなのだろうか?
3日かけて出てくるのは、体内をめぐり腎臓でキャッチされた老廃物だろうか?
538425:2013/11/16(土) 19:45:45.44 ID:Ul8SbRYT0
ウオークマットの乗り方(突起と足裏の位置)によっては、激痛と共に足裏がブチブチして、筋肉や組織が
壊れているような感触がある。
ウオークマットから降りると痛さは感じませんが、筋(すじ)をほぐして老廃物の固まりを崩し、
細かくした老廃物を血管内へ移動させていると勝手に解釈してます。
539530:2013/11/16(土) 21:42:28.92 ID:3mIPbAuVO
>>534
ブチブチは腎臓から尿管膀胱辺りかな
でも足裏全体にまんべんなくある感じ
足裏はそんなに硬くないし、身体に出てる症状もこれといってないんです
自覚ないだけかもしれないけど…
運動もしてるし体型は普通
若干むくみやすい体質かも
531さんと同じ不安があったんだけど、大丈夫なら無くなるまで根気よく潰して行きます
痛いけど
540病弱名無しさん:2013/11/16(土) 22:39:51.50 ID:KIFfMWYMO
普段はそうでもないのに、風邪の引きはじめにマット踏んだらめちゃくちゃ痛い!!
なんだこれ!!
541病弱名無しさん:2013/11/17(日) 00:48:20.28 ID:f02bG/N10
痛風だったりして。
542病弱名無しさん:2013/11/17(日) 00:55:34.21 ID:+xM0lVF80
>>532の立ち読み本説だと老廃物も水分と一緒に3日体内をめぐるってこと?
だとしたらがんばって尿意が起こるまで起きてなくてもいいのかな
寝てる間に吸収されて戻りそうでトイレに行くまで眠れない
でもここで言われるような色が濃いとか匂いがキツイ尿が全然出ない
個人差があるといっても逆の現象が起こってるから気になってるんだけど同じような人います?
ほぐしが甘いってことか、出てる老廃物の差なのか原因がわからない

どうしてもかかとがうまくできないのでコロコロボールとかいうの買ってみた
椅子に座ってかかとを乗せてるだけなのにめちゃくちゃ痛い
543病弱名無しさん:2013/11/17(日) 09:54:15.19 ID:YDur/ti00
よく考えても、夜寝る前に飲んだ500ccが夜中に
出てしまうから困ると言う問いに対して、健康な腎臓は排泄に3日かけるものだ!
それはあなたの腎臓が健康じゃないからだ、と答えるohanaの意見には
疑問しか残らないなぁ。
この人って、揉み方とか参考になるけど
ちょっと言う事が極端だし、矛盾点も多いのであまり好きになれない。
544病弱名無しさん:2013/11/17(日) 11:59:18.97 ID:UCywLyWl0
ビタミン剤飲んだ翌朝の尿が黄色くて薬臭いから、
夜に飲んだ水分は次の日の朝に出るもんだと思ってた。
排泄に3日なぁ…やっぱりちょっとおかしいよな。
関係ないが近澤愛沙は顔が怖い。
545病弱名無しさん:2013/11/17(日) 18:05:42.50 ID:YDur/ti00
↑同意wwwwwあの顔怖い。
そもそも、ガンを克服って言っても、経緯読むと
甲状腺にでかい腫瘍が出来て、足揉んだら無くなったってだけで
切ってもみないで、それが悪性か良性か分かって無いっぽくね?
まぁ、でかい腫瘍が無くなったのは十分凄いって認めるが…..
546病弱名無しさん:2013/11/17(日) 18:47:00.03 ID:NsoHi4Jo0
医者に余命のことを言われたんだから組織を切除して調べたと思うが
切っていないって経緯に書いてあったのかな?
547病弱名無しさん:2013/11/17(日) 20:21:17.31 ID:d9xVaIJl0
近澤愛沙の好き嫌いは別にして、この人が入り口で足もみ始めたんだから、個人的に感謝してる。
この人が特集された雑誌も4冊くらい買った。

ところで、この人が美的って雑誌でオイルはダメ、クリームを使うようにっていってるけど、なんで?
オイルを使う予定はないけど、お店に行ったらオイル使うところばかりなんだけど。
548病弱名無しさん:2013/11/17(日) 22:32:12.02 ID:f02bG/N10
自分が取り扱っている商品(クリーム)を買わせたいのでは?
549病弱名無しさん:2013/11/18(月) 09:28:28.12 ID:j6ghfKdh0
>>542
自分も濃い尿が全然出ない…..
濃くて匂いの強い尿を出した人って、揉んで白湯飲んだ
直後の尿が臭かったのかな?
私なんて、白湯飲んだ後の尿なんて、尿要素ほぼゼロの
まんま白湯がそのまま出て来るよ….orz
550病弱名無しさん:2013/11/18(月) 10:39:57.33 ID:5L2ugf8J0
>>549
白湯飲んだ直後は透明の尿でしたね
3、4日後に濃くて強い匂いの尿が出るようになりました
551病弱名無しさん:2013/11/18(月) 11:02:24.85 ID:wnE+6OdO0
国民医療費は38兆5千億円 高齢化で過去最高
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384418465/
国民1人あたりでは30万円を初めて突破、国民所得に占める割合は11.1%に

足揉みすれば病気予防にもなり国民医療費も下がるのに。
「続・足の汚れが」にも書かれてあったけど、足裏を知らない人が気の毒だ。
全国民が足裏マッサやるようになれば国の医療費もかからなくなるって。
552病弱名無しさん:2013/11/18(月) 11:11:53.06 ID:ZoTDCAsM0
左足のすい臓辺りが揉んでて痛気持ちいいから
思い切りやってたら次の日痣になってた。
中のしこりが浮いてきてるように腫れてるって感じで触ると痛いんだけど
このまま我慢して押せばいい?
553病弱名無しさん:2013/11/18(月) 11:58:40.80 ID:uInujblb0
オレも青あざになったことあるよ
内出血したんだろうな
その部分だけは避けて押してたら3日くらいで内出血も治った
554病弱名無しさん:2013/11/18(月) 14:07:25.24 ID:jz9xsr4L0
100均の木の棒2本買ってきてガムテープでぐるぐる巻きにして
ふくらはぎ用マッサージ棒を作ったら結構いい感じだ
安上がりだし
555病弱名無しさん:2013/11/18(月) 14:21:03.22 ID:j6ghfKdh0
>>551
足裏、足裏って気軽に言うけど、結局ふくらはぎから上まで揉まないといけないし
本当に病気治すには、気絶する程の痛みを我慢し続けなくちゃいけないし
500ccの白湯飲むのも面倒だし、かなりハードルの高い健康法だと思うよ〜。

元々健康な人が予防するためには良いかもね、子供の頃から
義務としてやらせれば、医療費も下がりそう。
556病弱名無しさん:2013/11/18(月) 14:45:51.13 ID:uInujblb0
白湯みんなマジメに飲んでるんだなw
オレは飲んでない。でも調子いいからいいや
557病弱名無しさん:2013/11/18(月) 18:23:26.27 ID:wJDJfqq40
あれってお茶じゃ駄目なん?
558病弱名無しさん:2013/11/18(月) 19:38:02.03 ID:jTZewask0
>>557
味のついているものは基本的にNG。
消化するために胃にとどまるし、吸収されて排出まで時間がかかるから。
559病弱名無しさん:2013/11/18(月) 22:31:06.00 ID:+oNUxEw50
腎臓の反射区の位置って、本によって違わない?
イラストを見てると結構上寄りだったり真ん中だったり、
どれが正しいのかよく分からなくなってきた。
560病弱名無しさん:2013/11/18(月) 23:36:25.45 ID:y0biFcvz0
>>549
尿要素ほぼゼロの まんま白湯、っていう部分まったく同じです
あれ、なんでああなるんでしょうね?
原因がわからないとやり方がまずいのか不安になるというか
ちょっとやそっとじゃ出ないくらいガンコに老廃物が溜まってるのかと哀しくなるというかw
ただ、私の場合まんま白湯っぽいのに加えて3〜4日に一度くらいの割合でなぜか白く濁ってます
白湯をアルカリイオン水で作ってるからかなあ
足もみやらない昼のほうが尿らしい尿が出ます
>>550さんのように老廃物が出てる!って見た目でわかるとモチベーションがもっとあがるのになあ
561病弱名無しさん:2013/11/19(火) 00:29:14.64 ID:bNlH9onC0
>>560
力が弱いんじゃないかな。
表面だけゴリゴリしてない?
腎臓の部分を体重かけて深く挿してグッとえぐる感じでやってる?
イメージは魚をさばくみたいに棒で足を真っ二つに切る。
562病弱名無しさん:2013/11/19(火) 10:21:33.46 ID:UHzpbODI0
>>560
だよね〜〜。私も足もみやらない時間帯の方が濃い尿が出るよ。
でも白く濁った尿ってのも、ある意味老廃物っぽくない?
>>561
やってるつもりなんだけどね……ウォークマット20分乗ってるし。
でも腎臓区が非常に固いよ。
かれこれ一ヶ月以上は続けてるけど、全然柔らかくならん!!
563病弱名無しさん:2013/11/19(火) 18:16:51.33 ID:41NqJYwg0
>>562
力が足りてないね。もっと深く棒を突っ込まないと。
細い棒を使ってる?太めの棒だと深く入れるのは難しい。
実際に足を見てないから何ともいえないけど、腎臓の部分が硬いならちゃんと揉めてるときはゴリゴリよりメリメリって感じの音がするよ。
そして痛いというより焼けるような感覚になる。揉んだあとは硬かった部分がジュルジュルになる。
564病弱名無しさん:2013/11/19(火) 19:27:35.86 ID:fB1hzhwV0
腸周辺もメリメリだね
565病弱名無しさん:2013/11/19(火) 19:44:29.67 ID:SA5Kua3+0
小指の下の山、肩らしいのですが、じゃりじゃり感が一向にとれません。
ここももっと深く入れるのでしょうか?
棒は>>247を使用しています。
566560:2013/11/19(火) 21:41:36.64 ID:tPXbqc4z0
>>561>>563
力がたりないようです
腎臓でメリメリなんていったことがない……
膀胱区、尿道区にアザが出来るくらい押してるのに、と思ってましたがまだまだ足りないんですね
焼けるような感覚とか想像しただけで泣きそうですがもう少しえぐるような感じでやってみます

>>562
白濁尿で体調が変わることがないのでよいことなのかそうでないのかもわからないんですよね
老廃物だといいんですけど
>>563読んでると終わったあとはジュルジュルになるそうなのでそうなれるようにお互い頑張りましょうね!

しかし足を真っ二つにメリメリ音か……
忘れないようにクリームチューブに貼っておこう
567病弱名無しさん:2013/11/19(火) 22:46:49.52 ID:O8ZoRJr/0
ジュルジュルって腐った柿みたいな感じですかね…
そこまで自力で揉みほぐせる気がしない。
てことは体調が良くなることは一生ないのだろうか…
568病弱名無しさん:2013/11/19(火) 22:54:50.29 ID:IqXJpl/Q0
お金出すからちゃんとした官足法でゴリゴリしてくれる店ってないのかな?
569563:2013/11/19(火) 23:23:09.92 ID:bNlH9onC0
>>567
>>176にもほぐしに成功した人がいるから頑張れ!

>>565
皮がゴムのように分厚くなってなければ気にしなくておkだと思う。
あまり深く入れることにこだわったら骨を傷つける可能性もあるかも。

>>568
私は官足法の指導員ではないみたいだけど官足法を勉強した人にやってもらってる。
そのお店はメインが別のお店で、しかも小さいし、お世辞にもキレイなとこではなかった。
だから一見「なんでここで足つぼ?」ってところで思わぬ発見をだった。
でも強烈な痛みとしっかりとした結果をだしてくれるから通ってる。

こういう本物のお店は探さないと見つからないかもね。
基本的におしゃれでキレイなところはハズレと見ていいかも。
570病弱名無しさん:2013/11/20(水) 06:41:31.92 ID:qD0N1Tt70
そもそも足ツボマッサージしたあとに老廃物を尿として体外へ出す手段として、500mLの白湯を飲みことを
どうして知り得たのだろうか?
やはり長年の経験なのだろうか?
571病弱名無しさん:2013/11/20(水) 10:43:01.52 ID:Uqo1oshP0
膀胱の容量平均は500mLってところから?
572病弱名無しさん:2013/11/20(水) 11:54:47.92 ID:qwpP8Bdg0
あー、思ったんだけど白湯500も飲んだら尿の色は薄くなって当然だよね。
濃いのがドバドバでると思ってたけどそんなわけないな。
573病弱名無しさん:2013/11/20(水) 12:20:19.68 ID:o6HL6fcT0
NEVERのまとめで本場韓国で足揉みしてもらったら緑色の尿が出た〜って体験談が載ってた
本場かどうかはともかくとして緑色ってなんだ…気になるわ
574病弱名無しさん:2013/11/20(水) 12:58:11.17 ID:nSXawiNM0
やっても、やっても500飲んだ後は白湯の尿が出るし、足裏の固さやゴリゴリも
まったく変化無しの私ですが、毎年寒くなると、頭皮がカサついて、シャンプー直後でも
大量のフケが頭頂部に出てしまうんだけど、足もみ始めたら、それが無くなった…..

風邪で咳ゴンゴンしてる友人と一日中同じ部屋でおしゃべりして
帰って来て足揉んだら、扁桃腺と、足首リンパが骨折したみたいにポンポンに腫れた。
葛根湯飲んだせいもあるかもしれないけど、風邪は移らずに済んだ。

足揉み、もうちょい頑張ろうかと思えた。
575病弱名無しさん:2013/11/20(水) 13:38:39.47 ID:NzEm01VZ0
髪染めのヘナスレでは、ヘナしたあとは緑色の尿が出るのはデフォw
576病弱名無しさん:2013/11/20(水) 13:51:36.18 ID:JzxJcX+00
ビタミン飲んでたら蛍光イエローみたいな色になったりするしね
施術の前か後にそういう色つきそうなお茶出されたりしたんじゃない?
577病弱名無しさん:2013/11/20(水) 16:14:28.79 ID:HDyvOcNU0
塊やゴリゴリがジェル状になったら次はどうすればいいの?
そのまま同じ様にひらすら揉み解す?
578563:2013/11/20(水) 18:24:57.42 ID:Ijz1Cb410
>>571
膀胱というより胃の容量かと

>>577
ジュルジュルになっただけだと時間が経てば、また硬くなると思う。
でも崩れやすくはなっているはずだから、
ジュルジュルすらなくなるまで揉んでいこう。
579577:2013/11/20(水) 20:20:25.70 ID:BHEfX3f40
>>578
柔らかくなったジェル状もいずれは消えるのか、がんばろ
痛いけど…
580563:2013/11/20(水) 20:56:13.50 ID:W94Id82h0
>>579
ジェル状になったということは相当頑張りましたね!覚悟を決めてやったんだと思います。
この状態に達しないか達するまでにリタイアする人がほとんど。
大きな前進ですよ!
581病弱名無しさん:2013/11/20(水) 21:06:47.94 ID:qwpP8Bdg0
上の方で出てたプチローラー気になってきた。
通販生活でも紹介されてたやつだよね?
若石ローラーと比べてどうなんだろ。
582病弱名無しさん:2013/11/20(水) 21:36:03.48 ID:BHEfX3f40
>>580
ありがとうございます!
まだ一部だし、足首周りはまだまだ硬くて手ごわそうだけど地道に継続していきます。
583病弱名無しさん:2013/11/21(木) 08:56:52.79 ID:VLCogwgN0
ジュルジュルがなくなって安心しても
放置すればまた新たな老廃物が・・足揉みは一生物ですねぇ
584病弱名無しさん:2013/11/21(木) 13:02:14.88 ID:sbwY7OKP0
黒酢を使った足湯には、水虫退治の効果がある。
http://happylifestyle.com/11143
585病弱名無しさん:2013/11/21(木) 16:21:36.15 ID:5/tmfLxn0
官先生は、足裏が硬い人は足湯をやってから揉むといいと言われていたね
お風呂の中で揉んでもいいみたい
586病弱名無しさん:2013/11/21(木) 22:10:12.70 ID:n0L79qCZO
足揉みとマットで血行が良くなって、全身にきちんと栄養が回るようになったからか、変なもん食べるとすぐ肌に現れる!
元々アトピーだが、添加物とかアレルギー食品とると、かゆみと湿疹になって確実に毒?が表になるんだなー

足揉みと白湯を続けてゆけば、毒が皮膚ではなく尿として出るようになるのかな…わたし…
587病弱名無しさん:2013/11/21(木) 23:34:59.62 ID:KPzrEmJb0
>>586
同じく!
じんましんとか時々出るようになってしまった
あと、患部も今は悪化してるようにしか見えない
でも最低でも3ヶ月はがんばってやってみようと思う
588病弱名無しさん:2013/11/22(金) 00:18:23.15 ID:h1EBPUWGO
>>587
仲間ですね(つд`)
なんか肌荒れひどくなって、足揉み止めたい気持ちが湧いてくるけど…
我慢すべきなんですよね

昔から胃が荒れると唇も荒れるんですが、胃も更にデリケートになってるのか、すぐ口角炎になるし…

足揉みの恐るべし血液循環?の良さ
589563:2013/11/22(金) 00:38:26.46 ID:NleVWyCP0
>>586
>>587
>>588
基本ゾーンはもちろん、特に肝臓を徹底的に揉んであげてね。
もう足を突き破るくらい深く差し込んでグッとひく感じで。
590病弱名無しさん:2013/11/22(金) 15:05:00.84 ID:VUCTLAfO0
マッサージ業界は無法状態! わいせつ行為、誇大広告、無資格者の施術などなど
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385099452/
うちの近所にもたくさんできたなあ。儲かるのかな
でも足裏マッサージ店は1店舗だけ
591病弱名無しさん:2013/11/22(金) 17:35:29.83 ID:5+SWX+dz0
そんなに強くやって平気かな?
自分>>524なんだけど、やり過ぎて一日目で内出血して歩くのも痛い位だったんだよね。
足裏は思いっきりやっていいの?
592563:2013/11/22(金) 19:48:28.37 ID:2kgAABu80
>>591
内出血の状態がわからないので正確なことは言えないけど、基本的にアザは問題ないはず。
ただ痛みを引きずっているというのが気になりますね。アキレス腱そのものにダメージを与えた可能性も考えられるかも。

足裏は基本的に思いっきりやっておk。
だけどしっかり固定した状態でやることと、
こすらないことに注意です。
老廃物は圧力をかけると溶けるってイメージです。
593病弱名無しさん:2013/11/22(金) 22:41:44.70 ID:S6qmP60K0
座ってネットしてる時にマッサージ機で足モミモミすると柔らかくなるかな。
毎日棒で揉んでウォークマットも踏んでるけど全然足りない気がする。
594587:2013/11/23(土) 00:08:52.10 ID:fbx0du7k0
>>589
ありがとうございます。
肝臓も大事なんですね、マットを20分したあと棒でも揉んだり
白湯を飲んだりしてます。
手あれ(手のアトピー)がひどくてあまり握力がないので最近十字型のツボ押し棒を
買いました。力を入れやすいのでぐいぐいしっかり揉んでいきます。
固定してこすらないとのことですが、官足法を動画などで見たやり方では
足裏を上から下へ腎臓から輸尿管、膀胱へ深く引っかくように棒を動かしてましたが
こすらずに圧迫点をつなげていくように揉めばいいんでしょうか?
長文で相談すみません。
595563:2013/11/23(土) 00:43:41.91 ID:ibZT2IPf0
>>594
官足法の動画はyoutubeのものしかわかりませんが、これは体験してないと伝わりにくいですね。
基本は圧す。
老廃物は圧力をかけると溶けるイメージがあります。
引っかくようにというのはある意味正解ですが、老廃物を横から圧力をかける感じです。
深く掘り掻き分けるともいえるかも。
こするというのは老廃物の上面をゴシゴシというイメージです。これはダメ。

肝臓はあらゆる毒素を解毒する働きがあって、うまく解毒が進んでないから毒素のまま体の中に残ってしまうんですね。
それを皮膚から炎症をともなって体外に出そうとする現象がアトピーであったり吹き出物だったり、じんましんだったり。
肝臓が大きな鍵を握っているといってもいいくらいなんですよ。
596病弱名無しさん:2013/11/23(土) 16:33:30.31 ID:oYFtT/Sp0
私はこのスレを読みながら毎日足揉みをしています
克が入るからです
597病弱名無しさん:2013/11/23(土) 21:13:00.92 ID:iVhye45e0
思い切って足つぼ健康マット買った
痛くて30秒も立ってられなくて部屋でひとりで奇声上げてるw
使い方の説明書通りにやると5〜10分では踏み終わらないと思うんだけど
慣れれば短時間で済ませられるのか
早く素足で5分以上マットの上に立てるようになりたい
598病弱名無しさん:2013/11/23(土) 22:08:17.56 ID:T5xlHr140
皆さん足揉み以外に気をつけてることってありますか?
食生活とか、運動とか…
599病弱名無しさん:2013/11/23(土) 22:10:13.12 ID:ptTGZxFB0
糖尿病の予備軍だから健康診断のときに毎回先生から注意される。
600病弱名無しさん:2013/11/23(土) 22:44:50.53 ID:SHS/EOU00
>>598
無理なく手の届く範囲でリンパ流すようにはしてる
首周りとか脇の下とか
601病弱名無しさん:2013/11/23(土) 23:31:35.82 ID:gYTmeleE0
>>598
冷えないように靴下・レッグウォーマー
お茶のかわりに白湯
小腹がすいたらおやつは食べずに10秒ダッシュ+白湯
お風呂はヒートショックプロテインを期待して42度で肩まで10分つかる
入浴は夕食前(胃もたれがなくなった)
ぶつぶつ消滅を期待して二の腕(特にヒジ上)マッサージ
運動不足な気がしたら庭の草むしり

でもメタボw
足もみで少しはマシになってくれたらなぁ、と思う三週間目
602病弱名無しさん:2013/11/23(土) 23:43:38.62 ID:elmgyh4bi
自分は足揉みするようになったら3ヶ月で2キロ太った。食生活はそんなに変わってないと思うんだけどな。消化不良なのが栄養吸収よくなったのかもと思ってる
603病弱名無しさん:2013/11/23(土) 23:58:20.22 ID:ptTGZxFB0
2キロ増加ならば許容範囲内じゃね?
604病弱名無しさん:2013/11/24(日) 00:18:46.84 ID:oPqwdO4ji
>>603
今までの人生でMAXの数字なんだよね
日によって更にプラス1キロもあり
ただ太っただけなんだろうけど
605病弱名無しさん:2013/11/24(日) 06:05:37.62 ID:S6V5iiyd0
>>598
聖路加病院の日野原先生が毎朝ジュースにまぜて
オリーブオイルを飲まれていることから、自分もマネしている
日野原先生は現在102歳ですが、たいへんお元気で現役の医師ですw
http://www.koseikan.jp/about/img/hinohara_photo.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/510M2VJNS9L.jpg

日野原先生のオリーブオイル健康法
http://ameblo.jp/oliveoil-spain/entry-11208036917.html
606病弱名無しさん:2013/11/24(日) 13:18:23.23 ID:/kbKI8xL0
がんばれ!って応援したくなるw
http://ameblo.jp/logashitubo/
607病弱名無しさん:2013/11/24(日) 15:43:57.78 ID:RsSRRf1j0
>>602
元々ガリガリさんとか?
608病弱名無しさん:2013/11/24(日) 15:52:32.81 ID:rFFM57YM0
そういえば足揉みで髪の毛を生やす日記のブログがあったけれど
しっかり生えたんだろうか?
609病弱名無しさん:2013/11/24(日) 19:58:50.04 ID:STE5eut80
アトピー持ちで、3ヶ月毎日足もみやったけど、やり始めで一気に噴出したアトピーの傷がなかなか治らない

痒みが収まらなくて掻いてしまう。でも若干悪化がしにくくなったかなという感じ。アトピー持ちの揉み方で特別やり方ってあるんかいね…
610病弱名無しさん:2013/11/24(日) 22:35:00.53 ID:v1BmIxyaO
>>602
太れたなんて裏山ー
やっぱ吸収率が上がったんでしょうか
自分ガリなんで、お腹の調子良くなって太れたらうれしいな
611病弱名無しさん:2013/11/25(月) 09:59:49.14 ID:/sP13uqe0
>>488さんって、まだこのレス見てるかなぁ〜
487なんだけど、その後決死の覚悟で、くるぶし&ふくらはぎを
棒でしごきまくって(一人部屋で絶叫しながら)
なんとか、針で刺される痛みは無くなって来ました。
カチカチだったふくらはぎも、やや柔らかさが感じられ
このまま続ければ、ふわふわの足になれるのかしら?と思ったのですが
進歩はそこまでで、目下足踏み状態です。
骨とか筋にこびりついてるゴリゴリがまったくビクともしません。
布団に入ってポカポカしてた足も、ポカポカしなくなっちゃったし
足踏みどころか、後退してる気も…..
どうやってゴリゴリを消したのか、詳しく教えてくださいませ〜〜
612病弱名無しさん:2013/11/25(月) 10:51:24.37 ID:F8vk6Vs80
>>611
488じゃないけど
くるぶし周りやふくらはぎならアロマオイルとかつけたら流れやすいかも
あと、湯船の中だと割と痛みは軽減される
もうやってたらごめん
613病弱名無しさん:2013/11/25(月) 12:02:23.29 ID:/sP13uqe0
>>612
ありがと!!オイルはベタつくから嫌いで、目下クリームでやってるよ。
痛みはかなり我慢出来るまでになったから、問題無し。
悩みは、これ以上崩れないゴリゴリの存在…..
内外くるぶし上からの骨に沿って、棒を入れると、ボコボコしてる奴を
消し去りたいんだが…..
あったかい手足の人になりたいよぅ〜〜
614病弱名無しさん:2013/11/25(月) 12:03:32.27 ID:m+1uhuk40
腸もみの本を読んでお腹マッサージしてみたんだけど、
胃腸の反射区が老廃物でジャリジャリしてるから
実際のお腹まわりもやっぱりカチカチで痛かったよ。
他の人もそうなんだろうか?早く柔らかいお腹になりたい。
615病弱名無しさん:2013/11/25(月) 15:38:14.30 ID:imcvYwn/0
私も、頑張るわ。
616病弱名無しさん:2013/11/25(月) 17:59:04.02 ID:MH3qTQuFO
>>613
足首硬くない?
もし固いなら足首外回しして柔らかくする事もやってみるといいかも
617病弱名無しさん:2013/11/25(月) 20:16:48.31 ID:VBSyrgGU0
なー、近澤愛沙ってしってる?
618病弱名無しさん:2013/11/26(火) 00:42:45.46 ID:0CYQPyl60
知っているよ。
以前、「行列のできる法律相談所」でも紹介されていたよ。
619病弱名無しさん:2013/11/26(火) 09:57:11.82 ID:OoQ1Oj110
>>616
サンキュー。それも最近やり始めましたよ〜
しかし、足裏はやればやる程痛くなるなぁ……
やりすぎなのか、何なのか、
寝てる時でもズキズキっとする事があるよ…..
620病弱名無しさん:2013/11/26(火) 19:24:05.19 ID:dyJqHZvd0
>>617
あーしってる。
つーかその人のサロンいったことあるけどすごかったよ・・・

618がいってるように行列出たときの話聞いたんだけどさ、
タッキーの足もんだらベッド誘われたとか一応私お客なのにすげーいってくるんだよね。
しかも私の隣のお客さんが帰った後に他のお客さんの前で、
「アトピーがうつるから二度といれるな!」
とかいってんだよ・・・

テレビ出る前はどうだったかは知らないけど、人ってテレビ出ると変わるのかな・・・・
621病弱名無しさん:2013/11/26(火) 20:13:34.87 ID:Inbd169b0
>>620
サロンでのことをkwsk
どんなとこだったかというのと、どういう流れだったかということをプリーズ。
622病弱名無しさん:2013/11/26(火) 20:59:14.36 ID:XO07fL6z0
え、顔が怖いなとは思ってたけど性格も怖いんだ…
アトピーは足揉んでたら治るみたいなこと書いてたような気がするけど
623病弱名無しさん:2013/11/26(火) 21:45:36.39 ID:8fFMLK+U0
ホントかなぁ?
624病弱名無しさん:2013/11/27(水) 09:42:03.17 ID:kVSsuQpt0
>>620
あまりにも酷すぎて本当なのかちょっとビックリだけど
でも信じられない!って感じはしないなぁ。
この人の言葉には本読んでも動画見ても、何かトゲがあって、好きになれない。
細木数子と同じ匂いがする。
mattyの本読むと、癒されるので、matty式でやりたいけど
この人のやり方だと、現状維持が精一杯な気がするしなぁ〜
625病弱名無しさん:2013/11/27(水) 13:53:58.92 ID:UTPPC5p50
いま風邪ひいてるんだが足揉むといつもより痛い。
足の裏から老廃物を直接吸い出す方法ってないのかなー
626病弱名無しさん:2013/11/27(水) 15:08:12.36 ID:lyBX60RP0
力が強い方じゃないから、もっと強く押したい!もしくは誰かに押してほしい!って思ってしまう。
627病弱名無しさん:2013/11/27(水) 16:06:25.81 ID:4XD8x9/a0
足裏の縁も結構ゴリゴリしてるんだけど
反射区で言うとどこになるんだろう…??
628病弱名無しさん:2013/11/27(水) 17:10:30.01 ID:xIKnHSPW0
>>626
そんなときこそ足裏マット
ウォークマット6300円は高いような気がするけど
サロンとか行ったら1回でそのくらいすると思えばそんなに高くないよ
629病弱名無しさん:2013/11/27(水) 20:42:48.80 ID:OWGzDVYH0
痛いよ
630病弱名無しさん:2013/11/27(水) 21:05:47.42 ID:VOnmpSVM0
>>622
アトピーはサウナ通えば治る。もちろん足もみは必須だが。
官足法のセミナーで毎日90分足を揉んで1年かかったが治ったって人が教えてくれた。
631病弱名無しさん:2013/11/27(水) 21:18:13.78 ID:LmLJfdTK0
サウナって普通の入浴とは全然違うの?
632病弱名無しさん:2013/11/27(水) 21:31:10.07 ID:8xBJhN5qO
汗をかくのが大事ってことか?
老廃物が汗となって体外に出るからアトピーが治る?
633病弱名無しさん:2013/11/28(木) 00:23:45.58 ID:Bwq7/7AO0
>>628
全く同感。
街中のフットマッサージへ1回行くと約3,300円くらいだから、2回行けば足裏マットとほぼ同額になるものね。
634病弱名無しさん:2013/11/28(木) 15:12:59.23 ID:/CYOCjag0
マット、小さいの買ってしまったorz
ケチらず大きいのにしとけばよかった…
635病弱名無しさん:2013/11/28(木) 15:28:02.76 ID:sLyBaIvM0
↑一緒ww自分の書き込みかと思ったwwww
636病弱名無しさん:2013/11/28(木) 22:01:23.87 ID:JEni0yJW0
毎日手でゴリゴリ揉んでて痛みに慣れてるはずなのに
足裏マットの痛みは桁違い
637病弱名無しさん:2013/11/29(金) 15:09:22.43 ID:bDYUsmVi0
自重の方が手の力より力が加わると知っているとはいえ
もう少し痛みが和らいでいると思うんだけど・・・・
638病弱名無しさん:2013/11/29(金) 18:38:01.54 ID:9wxMTLiC0
胃腸の調子がイマイチなせいか気も塞ぐので、何かないだろうかと探しててこのスレに来ました
とりあえず土踏まずをゴリゴリやってみます
639病弱名無しさん:2013/11/30(土) 05:37:53.22 ID:a2UniRLS0
芥川賞を受賞した中国人作家、楊逸(ヤンイー)さんは、好きな日本語は「土踏まず」だという。
辞書でその意味を知ったときは笑ったと語る。土踏まずが本当に土に触れないのか
海岸に行って素足で土を踏み実際に確かめてみたことがあり、その通りだと知り、
感激し砂浜を走り回ったという
640病弱名無しさん:2013/11/30(土) 06:03:07.63 ID:a2UniRLS0
腎臓に入る血液は足から戻る血だ

足の循環の悪いのが腎臓の働きを悪くするので、
足が冷えると腎臓の働きも低下して、冷え性につながる

血液は足の先まで流れていて、足の裏と土踏まずを中心にして
筋肉の収縮力によって働くので、歩くことや足裏マッサージで
腎臓の働きを助ける
641病弱名無しさん:2013/11/30(土) 16:05:42.50 ID:bcZ+8QRh0
だから足裏マッサージが重要なんですね
ちょっとすごく納得しました
最近少しサボりそうな気持ちになってましたがやっぱりがんばって
マット踏んだり棒でしごきます
腎臓をサポートして冷え性をよくしたり血行をよくしたいです
642病弱名無しさん:2013/11/30(土) 22:21:54.63 ID:7JXX/d7x0
みんな足湯してから揉んでるのかな?それとも風呂上り?
643病弱名無しさん:2013/12/01(日) 06:44:44.51 ID:XbRMVnQv0
自転車は左側通行 改正道交法12月1日施行
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385518160/
関係ないですが、みなさん本日からですよ〜
644病弱名無しさん:2013/12/01(日) 10:27:04.38 ID:hUnMmHbL0
>>642
私は足湯をしたことが、ないですね〜。
冷えた足に、そのまま揉んでいますから、違った痛さが加わりますよ〜。
645病弱名無しさん:2013/12/01(日) 10:55:19.29 ID:kOI4l7jT0
首が悪くて慢性的な肩こりなんだけど
足裏やふくらはぎを押すと、首と肩がミシミシいう
不思議だね
ガッチガチだった肩が柔らかくなり、頭痛も無くなり、目がよくみえるようになって、顔のむくみも取れた
肩はマッサージに行ったり鍼治療に行ったりカイロに行ったりしてたけど
まさか足を揉んで治るとは、今まで相談した人は誰も教えてくれなかったわ
もっと早く出会っていれば良かった
出会えて感謝
646病弱名無しさん:2013/12/01(日) 12:11:42.87 ID:DsaaLK7N0
ウオークマットと併用して棒でもマッサージしています。
土踏まずから上の部分の、棒先の足のエリア周辺(写真参照)を押すと激痛ですわ。
でも効果ありそう。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4704866.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4704867.jpg
647病弱名無しさん:2013/12/01(日) 12:19:36.69 ID:3y+RHc8b0
>>642
主に風呂上りです。
湯船の中でも揉みます。温めて揉むと痛みが和らぐと思います。
648病弱名無しさん:2013/12/01(日) 16:45:26.07 ID:OY5qTNfd0
>>642
休日は入浴前と気が向いたとき
平日は入浴中と寝る2時間くらい前かな
入浴で全身温めてるときは痛みが少ないよ

>>646
押し棒カッケェ!!
使いやすそうでいいなあ

みんなクリーム類とか何を使ってる?
今使ってるダイソーのフローラルなハンドクリームがそろそろ終わるんで次に何を使うか迷ってる……
649病弱名無しさん:2013/12/01(日) 23:52:30.24 ID:GB4uSstRO
このスレ勉強になるわ。私はニベアと豆乳入りの乳液をクリームに使ってます。足裏はニベア、ふくらはぎは豆乳乳液です。
ふくらはぎはある程度緩い液体の方が揉みやすいですよ。
650病弱名無しさん:2013/12/02(月) 06:57:27.85 ID:tT/cRWZQ0
足裏マッサージを知らない人が可哀想と思う、今日この頃です
651病弱名無しさん:2013/12/02(月) 07:29:01.16 ID:/Ld+vcPk0
>>644
>>647
>>648
有難う御座います。参考になりました!入浴中も揉んでみたいと思います
昨日HCでリラックス足湯という商品ののバケツを購入したので
これからは暖めてから揉みます
652病弱名無しさん:2013/12/02(月) 09:45:52.51 ID:3qvy+MYJ0
2日前から軽く指で揉みはじめて
なんか今朝になって毒ガスみたいなくっさいオナラが出るわw
なんていうかビニールを燃やした時の毒ガスに、髪の毛を燃やした時の匂いが混ざった感じ
ダイソーとセリア行って、棒とマットを買ってこよう
あと、電動でいぼいぼが回る足のやつあるよね、あれをみてこよう
これは価値あるわ
653病弱名無しさん:2013/12/02(月) 11:20:46.30 ID:i8SmSNAh0
腸の具合がしょっちゅう悪い、自分も早速始めてみよう
654病弱名無しさん:2013/12/02(月) 13:54:08.04 ID:BLb/E/ktO
膝の裏揉んだら死ぬほど痛いよ。皆様は膝裏も揉んでおられますか?
655病弱名無しさん:2013/12/02(月) 15:23:52.21 ID:1llsEgqA0
膝裏も揉んでるよ
足裏からふくらはぎ、膝裏へと流してる
656病弱名無しさん:2013/12/02(月) 15:52:12.91 ID:BLb/E/ktO
>>655
ゴリゴリしてて目茶苦茶痛くないですか?ツボを揉みほぐしてたらいつか柔らかくなるのかなぁ。
657病弱名無しさん:2013/12/02(月) 16:03:11.18 ID:1llsEgqA0
私の場合は痛いけど、めちゃくちゃという程ではないかも
根気です!
658病弱名無しさん:2013/12/02(月) 16:11:24.13 ID:BLb/E/ktO
>>657
レス有り難うございます。官足法をやっております。貴方もでしょうか?痛いけど気長に頑張ります。
659病弱名無しさん:2013/12/02(月) 16:17:20.19 ID:1llsEgqA0
もともと足裏は揉んでたんですが、ここ来て官足法を知りました。
実際受けてみたいですが近くにはないので、ここで皆さんのレスを見て
ひたすら痛いですが押してます。
660病弱名無しさん:2013/12/02(月) 18:29:38.06 ID:tT/cRWZQ0
「長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい」で、出版社アスコムの電話パンク状態
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385961398/
http://www.ascom-inc.jp/books/assets_c/2013/08/978-4-7762-0793-1-thumb-160xauto-396.jpg
バラエティ番組「金スマ」で同書が紹介され、12月2日現在、社内の電話はパンク状態。
累計46万部。書店では品切れ店が続出し、取次会社からの注文も殺到。
12月12日にもTBS系「はなまるマーケット」で紹介されることから、再度、重版を検討する見通し。

足裏もよろしく
661病弱名無しさん:2013/12/02(月) 20:14:23.00 ID:3qvy+MYJ0
>>660
実は俺もその金スマを見て、ふくらはぎきもちええー
そういえば足裏マッサージすると良いとはよく聞くなと
押してみたら気持ちよかったw
662病弱名無しさん:2013/12/03(火) 05:14:07.20 ID:W7jaCqno0
ふくらはぎ
>>353ですでに出てたw
663病弱名無しさん:2013/12/03(火) 05:25:29.96 ID:W7jaCqno0
まあ官さんは、ふくらはぎまできちんとモミなさいと言われてたしね
足裏だけもんでも汚れが消えないと
逆にいえば、ふくらはぎだけ揉んでもダメだろう。
足裏ももまないと
664病弱名無しさん:2013/12/03(火) 12:52:39.94 ID:pu1+EVKj0
左足が軽い程度だけど痺れている
TVでやっていたふくらはぎマッサージをして気付いたんだけど
脛の外側の肉がぼこぼこなの・・なんだろう、これが血のつまりとかで
しびれさせているのだろうか・・
右足は柔らかくてすんなりとマッサージできる

30分ほどもんでいたらややぼこぼこが消えた

何なんだろう、足からくる病気や足切断とかTVでやっていたので心配・・
665病弱名無しさん:2013/12/03(火) 13:42:47.12 ID:7YdQbL9JO
>>664
一応病院で検査なされては?座骨神経痛で痺れてるとかではないのですか?私は膵臓の位置を揉んだら膨らむ感じで腫れてきました。官足法では痛くても揉みなさいってあるけど腫れてても揉まなきゃいけないんですかね。
666病弱名無しさん:2013/12/03(火) 14:14:02.08 ID:Fn2gNNl4O
私も毎日揉んでますが、膨らむというか、中から浮いてくる感じで腫れてる箇所があります
揉みすぎで腫れてるのか、好転作用の一貫で腫れるのか
わかる方いらっしゃったら教えてください
667病弱名無しさん:2013/12/03(火) 15:08:07.37 ID:7YdQbL9JO
>>666
気になりますよね。このやり方で良いのでしょうかね。
668病弱名無しさん:2013/12/03(火) 15:18:15.88 ID:51YKgxTD0
ボコボコはたぶん下肢静脈瘤だな
下肢静脈瘤とは、足にある静脈に血が溜まって血管が拡張し、
外見的にコブのようになった状態をいう。おもに女性に多い。

下肢静脈瘤の原因と解消法
http://winterbell.jp/hpgen/HPB/entries/473.html
官足法では、足裏と足の内側側面を良くマッサージして全身の血行を良くし、
反射区への刺激で内蔵を健康にして血液を浄化できれば、静脈瘤は自然に治ります。
669病弱名無しさん:2013/12/03(火) 15:24:01.59 ID:2fxfTdVL0
>>664
>脛の外側の肉がぼこぼこなの
多分、私も一緒!!そのでこぼこ、固く、ゴリゴリしてませんか?
そして棒でしごくと、激痛では???
30分で消えかかると言う話なので、もしかしたら違うかもだけど….
私のでこぼこは、2ヶ月近く絶叫しながら揉んで(というか、棒で潰して)
若干目立たなくなって来たかな〜〜って程度で、頑固です。
ただ、脚自体は、びっくりする程細くなったよ。
670病弱名無しさん:2013/12/03(火) 15:28:01.20 ID:51YKgxTD0
画像で見るとこんな感じかな
http://katoko.exblog.jp/13739660/
これだと下肢静脈瘤だよ
671病弱名無しさん:2013/12/03(火) 15:33:04.75 ID:2fxfTdVL0
連投スマソ
足裏に関してだけど、やればやるほど足は腫れて、痛みも強くなって来るねぇ。
なんか、もう痛すぎて揉むの挫折しそうだよ。
かれこれ2ヶ月やってるけど、ふくらはぎみたいに目に見える成果が出ない足裏…..
本には3ヶ月で見違えるように柔らかい足になれます!と書いてあるけど
あと1ヶ月でそうなるようには、到底思えない。
で、そうなると『力が足りない!』と言われて終わるんだろうな〜
これ以上力入れられない…
痛みに負けそう。
672病弱名無しさん:2013/12/03(火) 15:47:41.29 ID:7YdQbL9JO
>>671
私は痛みに負けて、腫れてる部分は一日位様子を見て、優しく扱い、違う部位を強めに揉んでます。私もふくらはぎは柔らかくなりましたが足裏は柔らかくなってません。悩んできたので近くの官足ルームに相談かでら行こうかなと思います。
673病弱名無しさん:2013/12/03(火) 16:17:01.65 ID:2fxfTdVL0
>>672
近くに官足ルームあるんだ〜。いいな〜。
よかったら相談後のやりとりとか、カキコして下され。
家の近くには、官足法じゃないけど、かなり腕の良いらしい所があるので
一度行きたいんだ。
手でやる所だから、そんなに刺激は強くないはずだが、それで体調が良くなるなら
その路線に変更したい…...
674病弱名無しさん:2013/12/03(火) 16:58:00.08 ID:7YdQbL9JO
>>673
一人で揉む事にも疲れてきますよね。行ったらレポさせて頂きますね。彫刻刀で彫るように力を込めたら腫れてしまいますよね。官足ルームじゃなくても台湾式なら似た感じだと思います。何回か受けた事ありますが死ぬ程痛い&膝上までマッサージで同じ様な感じでしたよ。
675病弱名無しさん:2013/12/03(火) 17:02:09.52 ID:MSTImEZo0
施術者の人って「この人は毎日家で揉んでるな」とか分かるの?
676病弱名無しさん:2013/12/03(火) 17:07:22.77 ID:dMzpFU8b0
>>672
できればくるぶしと膝の揉み方を聞いてもらえませんか?
私はこの部分がブヨブヨでどう揉めばいいかサッパリなんです。
677病弱名無しさん:2013/12/03(火) 17:52:40.13 ID:7YdQbL9JO
>>676
解りました。家から電車で40分位の所にありますから、近いうちに行きますね。私はその周辺は官足棒ではなくかっさ棒と言う棒で揉んでます。
678病弱名無しさん:2013/12/03(火) 20:53:17.21 ID:/6f1utD90
ここの人達は、体のどこかに不調があって足裏マッサージをしているんですか?
それとも健康維持のため?
679病弱名無しさん:2013/12/03(火) 22:21:06.39 ID:ZFXmBg0cO
>>678
わたしは健康的に太りたいのでやってます!
痩せているのは胃腸が弱いのでは?と思い、消化吸収を良く胃を丈夫にするためと、アトピーもあるので。

足裏やればやるほど内臓が正直になって、変なもの(添加物)食べると、あからさまに具合悪くなるよ…
680病弱名無しさん:2013/12/03(火) 22:29:34.51 ID:/6f1utD90
>>679
そうかあ、どうもありがとう!
私はお腹にガスがたまりやすい等いろいろお腹の調子が良くなくて、どうにかならないかと思ってここを見に来ました
私も足裏マッサージしますね
681病弱名無しさん:2013/12/04(水) 11:51:21.18 ID:dWAN19ru0
週4、5でトレーニングしていて最近足裏の感覚の重要性を感じたのでやり始めた。足裏ふくらはぎやったあと逆立ちしてる。
682病弱名無しさん:2013/12/04(水) 12:14:36.39 ID:zobQ5W8N0
体質改善のために足揉み始めました。
玄米菜食とかも合わせてやった方がいいんでしょうかね…
683病弱名無しさん:2013/12/04(水) 12:19:22.97 ID:YmHopaW10
どうしたんだ。
このスレ上位にいるから、新客が最近絶えんなw
684病弱名無しさん:2013/12/04(水) 12:23:29.03 ID:RPXi3WX50
って言うか、何年も続けてて、こんなに体調が良くなった!って人が皆無なのは何故….?
685病弱名無しさん:2013/12/04(水) 12:44:27.43 ID:YmHopaW10
よくなった人は、もうこのスレ来ないからでしょ
卒業
686sage:2013/12/04(水) 12:57:07.24 ID:dF3ug7F2i
>>684
昔のスレには虚弱体質から丈夫になった木炭さんって人がいたんだよ。むちゃくちゃ詳しくてためになるスレだった…
687病弱名無しさん:2013/12/04(水) 13:01:59.34 ID:YmHopaW10
木炭なら過去スレ読めよ

【反射区】足もみ健康法 2日目【足裏以外も】
http://www.geocities.jp/footfootfoot3/asitubo-2.html
【反射区】足もみ健康法 3日目【足裏以外も】
http://www.geocities.jp/footfootfoot3/asitubo-3.html
688病弱名無しさん:2013/12/04(水) 13:03:00.31 ID:dTfpGFeX0
>>686
木炭さんはもうこないのかね
また来てほしいんだけど
689病弱名無しさん:2013/12/04(水) 13:15:02.23 ID:RPXi3WX50
って言うか、何年も続けてて、こんなに体調が良くなった!って人が皆無なのは何故….?
690病弱名無しさん:2013/12/04(水) 13:16:37.48 ID:HQEL2T/y0
自分はとくに重い病気とかなくて、予防のためにはじめたからねえ
まだ1年ちょっとだけど。でも病気しないな。風邪も引かない
691病弱名無しさん:2013/12/04(水) 13:27:50.78 ID:3rpsYrx70
西城秀樹が両目手術 右は網膜症、左は白内障
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1386105684/
西城さんは脳梗塞で倒れたんだよね。血液ドロドロの病気。
合併症かな。怖いよ、こうならないためにも自分は足裏やるつもり
692病弱名無しさん:2013/12/04(水) 13:35:08.33 ID:3hL6nXON0
みなさん、どのぐらいの時間やってますか?
693病弱名無しさん:2013/12/04(水) 13:56:54.03 ID:xDfGgiDiO
15分くらいかな。

短い?
694病弱名無しさん:2013/12/04(水) 16:35:59.83 ID:zobQ5W8N0
プチローラーで片足15分ずつ、
その後お風呂で足の甲から太股まで10〜15分くらいやってます。
もっと長くやった方がいいような気もしてますが。
695病弱名無しさん:2013/12/04(水) 20:51:43.22 ID:KGhkOOcOO
私は何だかんだ棒でごり押し、太ももまで揉んで一時間弱はかかる
正直毎晩しんどい…
しかしお通じが順調になるのでやめられない
696病弱名無しさん:2013/12/04(水) 22:17:04.07 ID:th6iIyzV0
>>692
入浴中に軽く10分くらい
体力が残ってたらさらに寝るまでに一時間くらい
でも足の甲の反射区がよくわからないのと
体が固くて外側ががっつりと力が届かないのでちょっと効きは弱いかも
697病弱名無しさん:2013/12/04(水) 22:23:11.24 ID:gqfyjBGs0
>>606のブログ、毎日頑張ってるなぁ
698病弱名無しさん:2013/12/05(木) 10:00:33.04 ID:1HyxO90D0
>>697
でもわずかな期間で効果が出てて羨ましす。
私なんて、やればやるぼど腫れて、痛みも強くなって来て
尿も濃くならんし、その代わりウンコは臭くなるし
もう泣きたい。
この足裏、一体何か詰まってんだ!!??もぅ、かっさばいて
塊、ほじくり出したい!!!
699病弱名無しさん:2013/12/05(木) 10:17:28.04 ID:US/0G4pw0
>>697
グリグリ棒に興味が出てきた
そんなに効くのかな

いつか官足法の講習会に行ってみたい
出来れば近場で
700病弱名無しさん:2013/12/05(木) 10:37:42.77 ID:kr++B3SH0
腎臓の下辺りがやり過ぎ?で腫れてきて痣になってるから
一旦休めてかかと中心に揉んでみた
かかとがメキメキ言ってるwすごいコリ塊の集団があるw
701病弱名無しさん:2013/12/05(木) 10:41:04.63 ID:1HyxO90D0
>>685
治った人は卒業してしまうのか〜(´・ω・`)
もし私が痛みが無くなり、柔らかく暖かい足裏になれたなら
ちょくちょくこのスレ覗いて、始めたばかりで苦しんでる人に希望を与えたいけどなぁ….
702病弱名無しさん:2013/12/05(木) 11:20:25.67 ID:eTgb0i68O
>>701
状況が変わって、2ちゃんする暇がないのかも。でも否定的意見がないから、それを希望にジャリジャリするよ。私は間違いなく睡眠の質は上がったし、体の怠さは取れた。
703病弱名無しさん:2013/12/05(木) 12:28:15.12 ID:28+BszPs0
まあ、このスレは良質だよ
常時上の方にいるけど荒れないからね
704病弱名無しさん:2013/12/05(木) 12:29:30.08 ID:oR47XPbZ0
下痢したりガスで張ったりするのが悩み
土踏まずを中心にやればいいのかな
705病弱名無しさん:2013/12/05(木) 15:49:32.30 ID:IjHVCCr50
マティの本に「自分の体調がベストな状態ではないとき、
人の足ツボは押さないようにしましょう」て書いてあるけど
どういう理由で禁止してるんだろう。

風邪ひいて病み上がりなんだけど母に頼まれて毎日やってる。
まあ30分くらいだけど。
706病弱名無しさん:2013/12/05(木) 16:20:54.91 ID:MD3Xxny00
> 官足法マット購入から2週間。20分はまだ踏めません。
> やっと10分くらいですが、徐々に時間を長くできるようになってきました。痛気持ちいいです。
> 官足法の治療院に1年通ってましたが、施術代が高いのと、通うのに時間が取られるのがネックで、
> 自宅で自分でやるだけになっていました。

> 治療院で、他の方たちがどんどん良くなっていくのを見ていましたから、
> 官足法を続けること自体に迷いは無かったのですが、自分でやるのも体力が必要で、
> また他の方も書いておられたようにクリームが必要だったりで、体に良いことはわかっているのですが、
> ついつい官足法が日常生活からは消えていきそうになってきて、そこで、プチマットの購入を決めました。
> 正解だったと思います。すぐ職場用にも追加購入しました。踏み続けます。
707病弱名無しさん:2013/12/05(木) 16:24:05.79 ID:MD3Xxny00
>>385だけど、今日、バキって横に真っ二つに割れてしまったw
やっぱ竹はもろいね。自分の体重が重いだけだったりしてw
800円くらいの安物買うんじゃなかった。プラスチックの官足マットに変えよう
708病弱名無しさん:2013/12/05(木) 18:37:01.50 ID:OIdB5ewm0
>>264
亀レスだけど、北九州小倉の井筒屋の向かい側にも一軒あるよ。
マッサージャーが女性だから、ドクター・フットほど痛くはないけど。
709病弱名無しさん:2013/12/05(木) 20:48:40.27 ID:1/tYTr1o0
官マット期待して乗ったのに全然痛く無いので軽くジャンプしてちょうど良い。反応が大袈裟過ぎて躊躇って損したわ。
710病弱名無しさん:2013/12/05(木) 22:59:15.64 ID:DtZYgOwe0
>>649
遅レスだがありがとう
足裏とふくらはぎで使い分けとか考えもしなかったな
ふくらはぎは水で緩めたハンドクリーム使ってたわww
クリーム見に行くついでにふくらはぎによさげなのないか見てくる
711病弱名無しさん:2013/12/06(金) 00:04:01.74 ID:cTa/YrljO
>>710
レスした物ですが、乳液なら何でも良いと思います。ドラッグストアに行けば数百円で買えますよ。ニベアだとテクスチャーが堅すぎて膝上まで中々のびませんよね。。
712病弱名無しさん:2013/12/06(金) 06:52:44.84 ID:VQxcT8bl0
マットの上でジャンプできるってすごいなw
713病弱名無しさん:2013/12/06(金) 07:11:48.34 ID:w8b9yQlG0
温罨法(おんあんぽう)
漢方医学の治療法の一つ。古くは熱熨法(ねついほう)とも呼んだ。

患部を暖めることによって病状を緩和して、新陳代謝を活性化させる効果があると言われている。
北京原人の遺跡から熱した石が発見されており、この時代にルーツを求める考古学者もいる。
戦国時代の医学書『五十二病方』に温罨法についての記載がある。
大きく分けて次の3つの方法がある。

水温法(すいおんほう) 石を熱してそれを水中や薬液に投じてお湯として、その湯で患部や局部を浸す。
火?法(かわいほう)  石を火の気が残った灰の中に投じて、熱した石を患部や局部に当てる。
蔵身法(ぞうしんほう) 火で暖めた石を身に付けて、長くその熱で補養する。温石の原点にあたる。

ということで、暖かくして風呂の中で揉むのも効果ありかも
714病弱名無しさん:2013/12/06(金) 11:55:16.20 ID:4o3ag3ao0
足の裏に古い血が溜まってる気がする
瀉血したい
715病弱名無しさん:2013/12/07(土) 19:25:11.02 ID:eteYcHVw0
赤棒購入しました!
半信半疑でしたが、ホントにもみやすい…
716病弱名無しさん:2013/12/07(土) 19:39:56.65 ID:c1iNMSUwi
昨日から足裏〜ふくらはぎを揉みはじめたら、足の裏に汗?みたいな湿った感じが。
これは蒸れてるんじゃなくてやっぱり揉んだ効果なんだろうか
717病弱名無しさん:2013/12/07(土) 21:38:58.70 ID:MASu5NYe0
>>715
長い方ですか?
私も買う予定なんだけど、ミニとどっちが使いやすいか迷ってます
718病弱名無しさん:2013/12/07(土) 22:09:39.70 ID:eteYcHVw0
>>717
長い方です。
30センチ近い長さも気になりませんよ。
ヘラで足裏を削るのもいいですね。
短い方はわかりませんが、どうだろ?
719病弱名無しさん:2013/12/07(土) 22:15:11.16 ID:MASu5NYe0
>>718
やっぱりヘラつきの方がいいのかな
ミニは両端が丸いんですが、小回りがききそうで
720病弱名無しさん:2013/12/07(土) 23:06:42.64 ID:U8zd+a6W0
小回りってどういう風に使いたいのかな?
赤棒の最大の魅力は両手で持てるとこだと思うから、
断然握りやすく力も入れやすい大のが基本いいと思うな
ミニは持ち歩きとかジムやお風呂に置いておくとかサブ的なものかと

ところで、にぎり棒使ってる方いらっしゃいますか?ほんとに使いやすいのか気になる
見てるとつい欲しくなっちゃうけど、専用グッズはいろいろ高すぎだなぁ…
721病弱名無しさん:2013/12/07(土) 23:20:32.58 ID:MASu5NYe0
>>720
バスタブの中で使う予定なので、30cmは嵩張るかな?と
でもヘラでアキレス腱周りやりたいので、長い方を買おうと思います
722病弱名無しさん:2013/12/07(土) 23:26:04.71 ID:ecXlbBoxP
手でやるのめんどくさいから、そのへんにある角に足裏ぐいぐい押し付けてる
723病弱名無しさん:2013/12/08(日) 00:29:16.53 ID:DRoevrZTO
>>722
あはは。なんとなくわかる。
電話しながら無意識に土踏まずを階段の角でグリグリしてたことある
724病弱名無しさん:2013/12/08(日) 00:57:47.36 ID:OpX3qwMeO
>>722
仕事中は椅子の足の角でやってる
725病弱名無しさん:2013/12/08(日) 11:29:35.24 ID:/pHW8Ahd0
足裏押しまくってたら痣になって腫れてきた部分に
痛さの他にムズ痒さが出てきたんだけどなんでだろう?
726病弱名無しさん:2013/12/08(日) 16:18:16.86 ID:/EqzDGBG0
始めたばっかりなんだけど
内くるぶしの下を押すとオエッとなる
棒を使わず指でさするだけでもオエッとなるんだけど
痛気持ち良いし、オエした後はぜーぜー言いながらも体が軽くなった気がするんだけど
同じ人いますか?
どこか体が悪いんだろうか・・・
727病弱名無しさん:2013/12/08(日) 16:37:37.50 ID:zcqaBsrt0
サロンに1回行ってみたいけどちょっと怖い。
728病弱名無しさん:2013/12/08(日) 23:27:57.91 ID:wI/0XCEc0
>>716
そこ子宮でなかった?男性なら…どこなんだろう。
729病弱名無しさん:2013/12/08(日) 23:38:30.96 ID:6uEzDFwo0
内くるぶしの下なら子宮or前立腺じゃないかな
730病弱名無しさん:2013/12/09(月) 21:19:08.10 ID:J3OMGGKA0
手で揉んでますが専用の棒のほうがいいのでしょうか
両手親指に力を入れてふくらはぎ足裏を揉んでいます
むやみと揉むのも悪いのでしょうか
731病弱名無しさん:2013/12/09(月) 23:13:05.78 ID:jXH3MrO00
親が足揉みやってて揉んでもらってた人いいよね
子供の頃から毎日揉んでたら一生ゴリゴリとか激痛とか知らなくて済みそう
732646:2013/12/09(月) 23:54:29.90 ID:5g4J6fqm0
>>730
実際に棒で足裏やその周辺を押してみると、棒の先端が(表現が難しいが)足裏の奧深くに食い込み、
今まで固まっていた繊維をほぐし、付着した汚れをかき落とす感じかな。
※でもすごく超痛いけど・・・・ (T_T)
さすがに指ではここまではできない。

通常の足棒は700円〜800円程度で販売されているから、1本ためしに購入しても損はないと思う。
アマゾンや楽天の通販でも売っている。
733病弱名無しさん:2013/12/10(火) 10:46:29.46 ID:BNKj9jg60
足もみ始めて2回目の生理が来たのですが、2回とも
生理痛が重く、しんどかった......
ここ十年以上生理痛で辛い思いしてなかったのに
始める前日〜2日目の3日間お腹と頭が痛かった。
原因は足もみとしか思えない。
誰か足もみ始めて生理痛重くなった人いませんか??
734病弱名無しさん:2013/12/10(火) 16:58:31.87 ID:S0iHrUX90
グリグリ棒はあった方がいいのかね
735病弱名無しさん:2013/12/10(火) 19:36:33.67 ID:M/fX4Zfe0
>>726です、皆さんありがとう
生殖器系なんですね、特に心当たりはないし、口からつながってる器官でもないのに不思議
吐く時のそれとは違って、押すと反射でしゃっくりのようにオエッと出るw
体質的に東洋医学が効きやすいのかもしれない、ちょっとがんばりたい
736病弱名無しさん:2013/12/10(火) 20:51:41.10 ID:ifdzQzh0i
足首に全くくびれがなくアキレス腱が埋まっているのですが
棒で筋をグリグリしていると腱が見えるようになりますか?
それとも遺伝で脚の形は決まっているのでしょうか。
体系、肉質が母親そっくりで物心ついた頃からアキレス腱はみえませんでした。
痩せても全体的に細くなる感じで足首に締まりはなく、腱は見えません。
くるぶしから上側10cmにかけての筋肉がものすごくかたいので柔らかくする方法があればご教授頂きたく。
足首回しは朝晩と会社で数回やっています。
737病弱名無しさん:2013/12/10(火) 20:57:46.34 ID:ifdzQzh0i
http://i.imgur.com/sBZ4JDs.jpg
イメージとしてはこのような感じです
締まった足首になりたい
738病弱名無しさん:2013/12/10(火) 21:17:44.91 ID:ELu8KETp0
>>736
最近検索していてまさにその話題を扱ったブログを見ましたよ
勝手に晒すわけにはいかないので「赤棒 マンガ」でググってみてください
上から3つか4つあたりにあるブログの人が赤棒使ってよくなったって話を
イラストありでわかりやすく書かれてましたよ!
ただアザにアザを重ねるぐらいぐりぐりやるそうで大変そうですw
739病弱名無しさん:2013/12/11(水) 13:47:48.23 ID:XCBh3mo50
mattyって足ツボの先生が体験会みたいの開くみたいで行ってみたい

今まであんまそういう事やらない人だったのにどうしたんだろ
740sage:2013/12/11(水) 13:50:42.54 ID:XCBh3mo50
やべ、あげちゃった、すまん
741病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:04:25.02 ID:42/qT+fI0
世界一痛い足つぼの近澤愛沙の情報が流れてきたからさらすお

近澤愛沙

小学校からずっといじめられっ子。それはうそつきだから。
 岐阜県の山の養豚場や塗擦場の地域で生まれ育ち、自分の環境をきっと受け入れられないのだろう。
 自分は大金持ちの小田の、有名料亭の娘だの・・・
 自分を大きく見せては、友達の悪口を言うのが趣味。
 いじめられっ子というより嫌われ者。
 それがエスカレートしてうそつきビッグマウスに年々なっていった女。
742病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:04:39.13 ID:Q9BI78iT0
近澤愛沙の学歴もウソ
今では有名な足もみ師と言われているが、本人は愛知教育大学を出て小学校の教師になるといって岐阜円を出ていたような・・・。
通っていたところは東海産業短期大学だったような。
743病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:07:16.78 ID:42/qT+fI0
近澤愛沙

出版社やTVなどマスコミで働きたくても、全てNG。
足もみ師になる前は、夢であったマスコミに就職を希望も大手はどこも相手にされてもらえず。
職に就いたのは、名古屋の広告を取り扱う会社の営業。
そこでも営業先のお客様に仕事をせずに、自分の自慢話や会社の文句を言うただのうざい社員。
744病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:07:27.03 ID:Q9BI78iT0
近澤愛沙

TVで見たとき、岐阜の地元では近所の人たちが、まさか!!と思う。
あんなブスなくせに酒・男・たばこ・パチンコ大好き、タトゥーを入れたチンピラみたいな評判の悪い女。
岐阜の山近くで育ち、地元では手の付けられない悪女で、地元に住めないから高校を出て地元を出ていき、近所はホッとしていた。
バイクで静かな山を走り、暴走族のような男たちとつるみ、次々に彼氏が変わる。
たばこや酒の量はひどく、どこでも寝て平日を過ごす。
745病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:09:17.54 ID:42/qT+fI0
正社員はすごいんだーなど幼稚な発言を連発。
社員の中では、部巣のビッグマウスで有名な嫌われ者だった。
会社の大金、それも事件になるほどの大金を使い込み懲戒免職。
土下座をして事件にせず済んだものの本人はこれておらず、狭い名古屋で「自分からあんな小さい会社辞めてやった」と話し、会社の取引先にも多大な迷惑を掛けていた。
746病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:09:30.55 ID:Q9BI78iT0
近澤愛沙
アイスイのデザイナーになったと本人が言っていたのでビックリ。有名なデザイナーになったのだと地元の人たちは思っていた
747病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:11:18.65 ID:42/qT+fI0
近澤愛差は定職に就かず、ヘルスやパチンコのチラシを作ったりしていた。
 それを本人は独立した企業家だと周りに大きく話していた。
 ZIPFMで少し仕事をしていたようだが、本人はZIPの社長に頼まれて入った。
 しつこいから仕事をしてやっただけ・・・と、話すなど、
正社員でマスコミに働けなかった自分の実力のなさを認められないただのネタミ女。
748病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:16:31.39 ID:Q9BI78iT0
近澤愛沙はとにかくヤリマン女です。
酒、タバコ、男が大好き。自分から襲ってくるような女です。
一緒に飲んでいると「私とやりたんでしょ〜」と抱きつきキスをしてくる。
一緒に飲んだことのある男たちの仲間は「エイズを持っている」と断ったが、逆に「私はエイズだからうつしてやる〜」と意味不明な発言。
749病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:18:34.28 ID:Q9BI78iT0
ohanaのサロンにはスタッフの方の子供が何人かいて、動物園のような感じ。
お客様の子供ではなく0〜3歳くらいのスタッフの子供がお菓子を食べたり喧嘩をしたり・・
うるさいし、自分の体がよりだるくなった感じ。
750病弱名無しさん:2013/12/11(水) 22:11:05.56 ID:sF3hpWB3P
熱心にネガキャンしてるけど同業者?
近澤って女がどんな女かはどうでもいいわ。いろいろあるだろうけど自分には関係ない。
知りたいのは、どんな施術をしているのかっていう技術の部分。その情報はないのかね?
751病弱名無しさん:2013/12/11(水) 22:51:26.91 ID:20ZyGKWk0
オレ近澤さんのサロン行ったよ

とりあえず痛い。
世界一痛いと自称しているだけあってマジでいたい。

写真がないのが悔しいが足裏からふとももまであざだらけになったよ。

あんなに痛くちゃ反射区に入ってるかどうかなんてわかんなかったよ。

最初に副腎>腎臓の反射区 と押すんだけど、それだけで涙出てきたよ・・・
752病弱名無しさん:2013/12/11(水) 23:23:57.85 ID:IVgPCnOEO
本日の足揉み終了
いつものごとく、震えがくるような痛み…
膀胱がゴリゴリ感じられないのに痛すぎる
でもがんばる
753病弱名無しさん:2013/12/12(木) 00:13:17.57 ID:rMNfJKGm0
>>752
震えか……息も止まるよね
私もゴリゴリしないのに膀胱と子宮・前立腺のとこすごく痛い
場所は違えど痛みはわかる
がんばれ!

足もみを初めて約ひと月
尿が黄色くならないよ!と思っていたらう○こが黄緑色になった
板みたいな感触だった心臓・肝臓区がちょこっとだけゴリゴリするようになったことに調子に乗って一日ゴリゴリしてたせいか
胆汁のせいなんだろうけど3日続くとちょっと怖い
754736:2013/12/12(木) 01:54:30.53 ID:Tpohoy91i
>>738
教えてくださってありがとうございます。
サイト見ました!希望が持てる内容ですね。
今まで足裏は手加減なしで、ふくらはぎは静脈が傷つきそうなので優しく揉んでいたのですが
これからは手加減せずにグリグリやりたいと思います。
今がタイツの時期でよかった〜。
755病弱名無しさん:2013/12/12(木) 02:39:06.70 ID:ddCmn5Ng0
甲状腺がんの為、何とかohanaのサロンに予約をして、自分の病気の話をしてみたが、近澤先生はずっとタバコをすい「足揉めば治るわ!皮になるまでアザをアザでぬりつぶして!!」と馬鹿にしたように話された。
先生はどんな過程で治りましたか?
どこの病院に行きました?など
どんな質問にも全く答えてくれず、最後は「もう来ないでいいよ」とまで・・・
なんていうサロンなのかしら?
756病弱名無しさん:2013/12/12(木) 02:41:26.07 ID:ddCmn5Ng0
近澤先生の本に若石健康法と出会う、とありましたので、若石のリフレクソロジーの教室にいてみました。
校長先生は、若石健康法のスクールに来たこともなければ、卒業した生徒でもなく、近澤さんに施術して、怪我やアザになった人の駆け込み寺に世間のリフレクソロジーの店がなっていて困っている。
身体の仕組みや構造を勉強した人なら、アザになる場所を見ればわかるそうです。
近澤先生とリフレクソロジーを結びつけるきっかけになった人が若石健康法のプロの足もみ師だとはっきり教えて下さいました。
私はプロの勉強はしませんでしたが、プロのコースは確か40万円以上でした。
757病弱名無しさん:2013/12/12(木) 08:36:51.39 ID:aMm0TktD0
ネガキャンが必死すぎて
近澤って人のこと知らなかったけど、サロンの名前とか覚えちゃった

ピンクのマットいいね 欲しくなってしまったわ
758病弱名無しさん:2013/12/12(木) 10:50:36.50 ID:d2CaO9850
足つぼのブログで見たんだけどこれ本当かな?
より効果的な揉み方っていうのがすごく気になる…

>現在の若石法は、痛みを伴わない足もみ法に変わっているそうだ。
>痛みがなくても、より効果的なもみ方に変化していると。
759病弱名無しさん:2013/12/13(金) 11:47:41.12 ID:HSADaMQFO
毎日ゴリゴリ揉んでるけど、いつになったらジャリジャリ言わなくなるんだろうか?
死ぬまで毎日一時間は揉まなきゃいけないのかなぁ。。。
760病弱名無しさん:2013/12/13(金) 12:07:45.84 ID:VcJ7Vzg00
>>758
昨日の地方の番組でも
整骨院のセンセが痛いのはもう時代遅れとか言ってたよ
761病弱名無しさん:2013/12/13(金) 18:29:22.94 ID:5Fwbb84kP
本番台湾も観光客に媚びて棒を使わなくなったからなあ。
762病弱名無しさん:2013/12/13(金) 21:18:35.04 ID:eE24BF4P0
若石法って古い本しかないみたいだけど、
痛くなくて効果的な揉み方の本なんか出てたっけ?
763病弱名無しさん:2013/12/16(月) 16:27:08.02 ID:GcnjlhLu0
棒で揉む時、指がつって痛い
764病弱名無しさん:2013/12/16(月) 20:17:02.15 ID:OVds/gaQ0
足もみ始めた。土踏まずの胃のツボの辺が固くしこりみたいになってきた!
これっれまずいの?
765病弱名無しさん:2013/12/16(月) 20:31:16.68 ID:/WC2ICrP0
本で揉み終わったら500cc白湯飲みなさいとあったんだけど、白湯少しずつ飲みながら揉むのはダメなんかな?

何となく飲みながらの方がいいような気がして
766病弱名無しさん:2013/12/17(火) 10:15:39.99 ID:3uKlrmRs0
>>764
もともとシコリがあったけど、むくみでシコリが埋まってただけじゃない?
むくみが取れて、ここから本格的な戦いが始まるんだよ。
767病弱名無しさん:2013/12/17(火) 18:39:09.40 ID:f6fMLhnni
>>765
もみながらでもok
500一気に飲めない人は少しずつでも普段から白湯を口にするといいみたい
768病弱名無しさん:2013/12/17(火) 22:46:26.24 ID:fmJByloA0
>>766
有難う。戦いか頑張るか。
769病弱名無しさん:2013/12/18(水) 08:21:14.18 ID:039Ih+hx0
>>767
ありがとう
老廃物を血管に流す?と書いてあったんで、揉んでるときに水分不足でも流れるんかな?とか色々思いながら揉んでました
普段から飲むのもやってみようかな
770病弱名無しさん:2013/12/18(水) 13:53:58.43 ID:w8/KCUcc0
http://fagri.img.jugem.jp/20131004_178713.jpg?_ga=1.127935116.1620026205.1387178109

ダイソーのこれ買ってきた。
めちゃめちゃ気持ちイイ!
なんか奥までツーンとくるわ〜。
氷のようだった足がポカポカなんですけど…。ナニコレ凄い。
本物のマットだともっと凄いんだろうな。
これちょっと配置とか角度が変な感じで踏みにくいし。
これに慣れたら次は本物のほうのミニマット買ってみようかな。
肥満でLDLコレステロールが高いので効果あればいいな。
771病弱名無しさん:2013/12/18(水) 14:19:09.61 ID:mJ4cERho0
おれはマットはアーチの部分がないとダメだな。
平らなマットだと土踏まずの部分に、どうしても当たらない
こういう中央部が盛り上がってるやつじゃないとダメだ。
http://ikuwind.exblog.jp/17165895
でも、値段が高いからこういう安いの使ってるけどw
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/x322260h/
http://www.amazon.co.jp/dp/B001KPKF54/
772病弱名無しさん:2013/12/18(水) 14:28:54.75 ID:28PVt+eT0
自分も検診でLDLコレステロール高くて引っ掛かった…
運動もしてるし中肉中背なんだけど
コレステロールも腎臓〜膀胱ひたすら揉むのでいいのかな?
773病弱名無しさん:2013/12/18(水) 14:37:41.00 ID:Xksjw7NR0
コレステロール値が高いほうがずっと長生きできる
http://www.amazon.co.jp/dp/4062726998/
コレステロールは高いほうが心臓病、脳卒中、がんになりにくい
http://www.amazon.co.jp/dp/4072817082/
コレステロール 嘘とプロパガンダ
http://www.amazon.co.jp/dp/4884123336/
コレステロールは高いほうがいい
http://www.amazon.co.jp/dp/4837670350
774病弱名無しさん:2013/12/18(水) 14:42:08.74 ID:klmQgB/S0
>>770
うちもそれ使ってます。
結局気に入って小さいから2枚買ってフミフミしてます。
本当のマット(大きいほう)欲しいけどやっぱり高いから躊躇してしまって
でもこのマットも深く入ってきて効果ある気がしますよね
最近サボり気味だったんですが私もがんばります
775病弱名無しさん:2013/12/18(水) 15:49:15.43 ID:w8/KCUcc0
>>774
ナカーマ嬉しい!
結構ぐいぐいきますよね。
私はこれだけでも息が止まりそうになりますw
でも早くも物足りなさも感じるかも。
確かに>>771のみたくアーチが欲しい。
でも100円!充分ですわ。

コレステロールは諸説あるようですけど、とりあえず人並みには減らしたいので踏み踏み頑張ってみる。
776病弱名無しさん:2013/12/18(水) 19:30:29.99 ID:+ZylFHsF0
>>775
自分もLDLコレステロールが200超えててどうにかしなきゃと思ってる

それよりもまず快腸生活がしたくて土踏まずを押したりしてるけど、効果はよくわからないんだよなあ
777病弱名無しさん:2013/12/18(水) 21:19:50.98 ID:Wtf9+sz30
お聞きしたいですが、棒で揉むのとウォークマットIIで揉むのと若石ローラーで揉むのと効果は同じなの?
778病弱名無しさん:2013/12/19(木) 06:12:13.78 ID:YcH2jf310
マットに乗るだけでは足裏は押せても側道部分は押せないからね
あと足の甲の部分と。自分は棒とマットの両刀使いだ
779病弱名無しさん:2013/12/19(木) 08:33:35.11 ID:EFtL5+OU0
腎臓の反射区がゴリゴリしてて特に集中的にやったんだけど、何か尿の出が勢いなくなった感じがする…痛いとか残尿感は無いけど気になる
780病弱名無しさん:2013/12/19(木) 10:14:35.91 ID:8zjnvoJP0
膵臓や膀胱の反射区も押しなはれ
781病弱名無しさん:2013/12/19(木) 11:02:12.26 ID:djCGhU0K0
5月頃からウォークマットミニを毎晩踏み踏みして、
1ヶ月くらいで1時間は踏めるようになった。
冬場の足の冷えに効くか楽しみにしてたんだけど、冷えはよくならないよ。
(´・ω・`)
782病弱名無しさん:2013/12/19(木) 11:37:47.71 ID:Lu+LVkkk0
マット踏むときに反射区の画像ググって見ながらやってるんだけど、左右逆の画像ばかりヒットするのでやりにくい。
他人の足を実際に揉む用に使うならそれでいいんだけど。
783病弱名無しさん:2013/12/19(木) 11:53:46.53 ID:6ptjxAsG0
画像ソフトで反転させるとか
784病弱名無しさん:2013/12/19(木) 12:17:19.96 ID:HaSdHQS90
それやると文字まで反転するからなw
785病弱名無しさん:2013/12/19(木) 13:39:47.59 ID:8zjnvoJP0
腎臓なら腎兪という背中のツボも押すといいよ
http://ashita-seikatsu.jp/blogs/25164
自分は中山式快癒器でやってるけど
786病弱名無しさん:2013/12/19(木) 14:07:59.70 ID:6ptjxAsG0
こういうやつだと反転させた後に文字貼りつけるだけだから楽っぽい
http://www.north-t.co.jp/acu_hp/help.files/chart.gif
787病弱名無しさん:2013/12/19(木) 14:20:23.22 ID:Lu+LVkkk0
>>786
それでやってみます。
ありがとう。

気持ちが塞いだり、逆にイライラしたり等の精神的な症状には、頭部のツボで良いのかな。
PMSもあるので(男性の方すみません)踵…?
788病弱名無しさん:2013/12/19(木) 15:59:28.47 ID:Fn7HFlrc0
>>787
頭部のツボ+座骨神経+消化器系+腹腔神経叢をメインにすると
いいですよ。
789病弱名無しさん:2013/12/19(木) 17:01:53.91 ID:Lu+LVkkk0
>>788
ありがとうございます…!
早速やってみますね。
効果あるといいな!
790病弱名無しさん:2013/12/19(木) 18:24:53.71 ID:lbDd2D6+0
足裏の老廃物を押し出す為に頑張ってくれてる腎臓を労わる食事をした方がいいのかなと
たまに思う
791病弱名無しさん:2013/12/19(木) 21:07:53.17 ID:6ptjxAsG0
内臓全般にいい食事がしたい
近澤本に足さえ揉んでれば不摂生してもいいみたいなこと
書いてたけど本末転倒だろ
792病弱名無しさん:2013/12/20(金) 00:41:53.13 ID:nKJN7jM8i
足もみ始めて一週間、寝つきがすごく良くなった。
あと、肌が全身しっとりすべっすべに。これ足もみ効果かな?
793病弱名無しさん:2013/12/20(金) 02:24:58.75 ID:ziqSsgARO
>>792
良かったね。腎臓から老廃物が出ていくからお肌にも良いのでは?私は膵臓の反射位置がパンパンに腫れて痛みます。やり方があってるのか不安になります。
794病弱名無しさん:2013/12/20(金) 06:43:00.33 ID:V/AM6+yY0
795病弱名無しさん:2013/12/20(金) 09:36:42.61 ID:SsZ1U5qVP
腎臓とか胃のところって押すの?こするの?
796病弱名無しさん:2013/12/20(金) 11:45:35.71 ID:7wLRvHxt0
>>795
押し込んでずらす感じですかね

愛心棒お使いの人いますか?
動画見てると普通の棒より力が入りやすそうなんだけど
これ以上棒増やすのもどうかなぁと思って
797病弱名無しさん:2013/12/20(金) 17:02:10.11 ID:rDjJ4Bfl0
ダイソーで健康足踏器(玉石タイプ、竹踏みタイプ)日本製なのが嬉しい
それと健康棒を買ってきました
ぐりぐりしてもあんまし痛くない・・
足踏みしても痛くない・・・
こんなもんかな、(笑

頑張って日課にしよう
798病弱名無しさん:2013/12/21(土) 13:26:49.01 ID:CnrSssjh0
棒で揉んでプチローラーも朝晩してるけど
小腸あたりのジャリジャリがなくならない…
799病弱名無しさん:2013/12/21(土) 23:14:41.09 ID:kKPqQyNF0
太りたい人が多いんだね。
私は痩せたい…。
肝臓と胃腸グリグリ、で合ってます?
800病弱名無しさん:2013/12/21(土) 23:41:49.99 ID:0mcaHWxQi
>>800なら幸せになれる
801病弱名無しさん:2013/12/22(日) 21:32:12.16 ID:ZzkXiGda0
とりあえず1つ買うなら
ウォークマット、八福踏板、若石ローラーorプチローラーのどれがおすすめでしょうか?
802病弱名無しさん:2013/12/23(月) 05:06:05.86 ID:9WcLqdPT0
ウォークマットはプチマットじゃなくてウォークマット2を買った方がいいよ。
中央部が盛り上がってないと土踏まずがぜんぜん刺激されません。
アマゾンのレビュー読んでもプチではなくて2を推薦している
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BF5JKIC/
また買うのなら裏板の補強板つきの方がいいかも
http://www.amazon.co.jp/dp/B008MEGLU4/
803病弱名無しさん:2013/12/25(水) 06:46:24.12 ID:XrQTWbcD0
804病弱名無しさん:2013/12/25(水) 17:52:55.22 ID:gR8/ZN/8O
足ゴリゴリマッサージした日はよく眠れる
805病弱名無しさん:2013/12/26(木) 07:41:35.51 ID:erSumtvK0
うん
806病弱名無しさん:2013/12/26(木) 09:51:18.34 ID:GuR4R/nX0
ゴルフボールを踏むだけ 「足ツボ」健康法
http://www.amazon.co.jp/dp/4806143952/
色んなやり方があるんだねw
807病弱名無しさん:2013/12/26(木) 22:46:09.32 ID:bRhdRfCY0
老廃物って一体なに?観念?
808病弱名無しさん:2013/12/27(金) 07:48:58.25 ID:oqISiksh0
このスレでは尿酸や乳酸だと言われている
あとは、「腎臓 老廃物」でググれ
809病弱名無しさん:2013/12/27(金) 22:24:03.07 ID:RLPIVuxw0
左足の外側の脛がたいしたことはないんだけど
心持ち痺れて、それがもう1ヶ月すぎ
ふくらはぎもみを毎日30分以上3回
やっと今朝から痺れがなくなった

微弱の痺れって気になるもので毎日毎日せっせと揉んでいたら
軽快してきた
足も2cmほど左の方が太い、むくんでいる
右は柔らかくて揉みやすいんだけど、左は力を込めないと揉めなかった
毎日続けよう、頑張る!
810病弱名無しさん:2013/12/27(金) 22:52:13.08 ID:9UwnZ5ho0
湯船にはいって足裏を棒でグリグリして上がったら具合わるくなった
811病弱名無しさん:2013/12/28(土) 07:02:17.67 ID:4YXEnfWb0
iPad や iPhone とかのアプリで足裏ソフトが一位になってたw

「知らないと損する「足ツボ・足裏健康法75」
http://iphone-lab.net/archives/208592
足裏人気あるのね
812病弱名無しさん:2013/12/28(土) 17:26:43.53 ID:fPtxPKCp0
若石法でやってる人いますか?
痛くなくても効果があるのか知りたい。

>>606のブログ読んでたら今日の記事に
「痛気持ちいい程度では老廃物が奥に入り込んでしまう」と書いてあって
どっちなんだーと混乱中。
813病弱名無しさん:2013/12/29(日) 13:45:50.14 ID:2rgbLgIo0
ウォーキングやってれば、痛くない足裏やってるのと同じだからなあ
814病弱名無しさん:2013/12/29(日) 14:02:16.97 ID:zw6SC4G40
815ぷろです:2013/12/29(日) 23:35:50.26 ID:DS2H+CMB0
若石のプロです。
812様のお答えで、痛くなくても効くと、私自身お伝えも教えてもいますが
痛くなくては正直 効果の効き目、速度共にあまり意味がないんです。
棒でなくてはプロの手が痛いし、正直ハンドでは不可能に近いです。

若石のサロンはお客様にはハンドで施術しますが、みんなプロが自分で揉んで
効果出すには棒で揉んでます。
痛いところが自分の弱点なんで、本気の方は棒をお勧めしますよ。
816ぷろです:2013/12/29(日) 23:42:31.90 ID:DS2H+CMB0
ちなみに「世界一痛い足もみ師のオハナ」というサロンに若石プロを隠して、お客様のふりして
して行きましたが、あれは足もみ  という名の殺人ですね。
骨を削れとか、あざはあざでつぶせ!だの、2歳くらいのスタッフ?の子供がギャーギャー
走り回る中でお客は次々立ち食いソバ屋みたいに足をだし、棒は前の客の
水虫もんだままだし、足湯どころか、スタッフはテロテロのTシャツを着て
何やら 前の客の文句をぺちゃくちゃ言いながら、その辺の大学のサークルみたいで
足もみを何も知らない パートたちが、ひたすら棒でお客の足を動かないように
わしずかみにし、アザだらけにしていく・・・みたいなサロンでした。
817病弱名無しさん:2013/12/30(月) 08:13:07.39 ID:jGgGuolf0
わざわざ余分な事を書かなくていいですよ
818病弱名無しさん:2013/12/30(月) 10:13:39.01 ID:9/EEQu4mP
>>817

オハナ乙
819病弱名無しさん:2013/12/30(月) 11:06:43.41 ID:LKLECvMx0
だな。
あんまし書くと名誉毀損で訴えられるよw
820病弱名無しさん:2013/12/30(月) 12:45:30.65 ID:jGgGuolf0
ほんとそう思う
せっかく2ちゃんらしくないいい流れだったのに

愛心棒購入してみようかな
821病弱名無しさん:2013/12/30(月) 16:07:06.36 ID:o5Ju2LLG0
>>816
想像しただけでゾっとするな。
まるで地獄絵図の世界だわwwwww
822病弱名無しさん:2013/12/30(月) 17:14:27.41 ID:T7M2Rj5B0
つまり若石法では効果は無いと…
823病弱名無しさん:2013/12/30(月) 18:00:14.61 ID:tpxOv9qqO
足揉みを一ヶ月続けて体調良くなりました。しかし、足の裏のゴリゴリからは解放されません。何ヶ月か続けてゴリゴリが無くなった方おられますか?
824病弱名無しさん:2013/12/31(火) 07:45:20.13 ID:ttW3qYUo0
ラーメンの鬼 佐野実さんも糖尿病と闘ってます
http://www.youtube.com/watch?v=UEqFDPZsD3k
佐野さんに足裏を教えてあげたい。ガンバって下さい
825病弱名無しさん:2013/12/31(火) 11:11:44.07 ID:v9n35vSE0
血圧が高いです。足裏は効きますか?
826病弱名無しさん:2013/12/31(火) 11:17:26.34 ID:v9n35vSE0
あと、すみません。
足裏じゃないのですが、踵周辺、アキレス腱の下あたりを手で揉むと特に痛いです。
生殖器に異常があるのでしょうか?
827病弱名無しさん:2013/12/31(火) 12:52:16.41 ID:oZ4DTBPA0
>>825
以前NHKで手指や腕、足などねじるように揉むことで血圧が下がるとやっていました
継続してやれば足もみ、ふくらはぎ揉みも効果あるのではないでしょうか
828病弱名無しさん:2013/12/31(火) 14:41:46.76 ID:Hut1wzdT0
脛の内側にあった10センチ位の硬いプレートみたいなしこりがやっと柔らかくなってきた
しかしまだまだ足首やふくらはぎにたくさんしこりがある…
先は長い
829病弱名無しさん:2013/12/31(火) 15:37:13.71 ID:WgmQiJPR0
>>825
足裏マッサージは高血圧患者のためにあるといっても過言じゃないほど、よく効きます
官先生の本にも書かれてあります。
830病弱名無しさん:2013/12/31(火) 16:51:52.09 ID:Z38pBehT0
じゃりじゃりの老廃物になるにはどれくらいの期間がかかるのだろ?
毎日一生やるのはしんどいわ…
831病弱名無しさん:2013/12/31(火) 17:15:55.99 ID:7fAuf0yBO
>>826
私もその部分、かなり痛みましたが一ヶ月続けたらマシになりましたよ。膵臓部分はまだジャリジャリで死ぬほど痛みますが。
832病弱名無しさん:2013/12/31(火) 23:33:56.01 ID:julzoPNl0
>>830
私はゴリゴリからジャリジャリになるのに一ヶ月くらいかかったかな
そこから良くも悪くもならないから気を引き締めないとサボりそうになるなぁ
でも最近ジャリジャリの途中にプチッ、とかボリッという音のおかしな水ぶくれのような見た目の部分がある
あれなんだろう……
833病弱名無しさん:2014/01/01(水) 11:35:29.59 ID:ij8IgDtP0
新年そうそう痛い幕開け!
834病弱名無しさん:2014/01/01(水) 13:27:54.54 ID:6OX5jmDB0
>>832
それは足裏?それともふくらはぎ??
私は足裏のゴリゴリは半年やってもまったく変化無しだけど
ふくらはぎは揉んでる内に、イクラみたいなプチプチが現れて来た!
835病弱名無しさん:2014/01/01(水) 14:00:36.80 ID:ji9tHoOJ0
【訃報】シンガー・ソングライターの大瀧詠一さん死去、65歳 解離性動脈瘤により★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388499915/
動脈、静脈関連は足裏マッサージ
836病弱名無しさん:2014/01/02(木) 19:04:51.48 ID:YkXZhVeL0
下痢や便秘をしやすかったのが改善された人いますか?
土踏まずを押しているけどなかなか良くならない
837病弱名無しさん:2014/01/02(木) 22:29:20.05 ID:ECJ5GjkQ0
胃は調子がよくなってきたかな
土踏まずは胃じゃないの?
腸は土踏まずの周りというか外側のイメージだけど
そこだけじゃなく腎臓から膀胱へ流すのもやってるの?
838病弱名無しさん:2014/01/02(木) 22:39:40.56 ID:YkXZhVeL0
>>837
押して痛いところを中心に、足裏全体押している程度です
どうもありがとう!
839病弱名無しさん:2014/01/02(木) 23:33:29.86 ID:0BL+J4so0
アスペルガーで統合失調症の所謂キ〇ガイなんですが
親指を念入りにマッサージしてるけど
なかなか精神状態がよくなりません。
今日もためらい傷ザクーよ
840病弱名無しさん:2014/01/03(金) 00:03:14.83 ID:Xqekx5jm0
文章見てる限り良くなってるんじゃないですか
がんばって揉んでください
血流なんかがよくなれば改善してくるかも
841病弱名無しさん:2014/01/03(金) 00:19:42.69 ID:LuEtPBog0
>>834
両足の内側面、膀胱部分
イクラほど大きくなくて、シリカゲル位のサイズ
痛くも痒くもないけど押すと何かのスイッチみたいにプチッと引っ込むよ
ふくらはぎにもできるのかー
842病弱名無しさん:2014/01/03(金) 08:16:56.00 ID:nFkgrYJ40
官足法でえぐる様に揉みだして足裏は柔らかく綺麗になってきたけど
左足の腎臓の下、小腸あたり?に金時豆くらいのコリが出てきた。そこもよく揉むようにしたら、今度は小さなタコの様なものが出現…
こんな方いますか?
これはどうしたらいいんだろう?
843病弱名無しさん:2014/01/03(金) 09:15:24.70 ID:+fgy9+dj0
膵臓、膀胱反射区をもむと尿がよく出るw
快適、快適
844病弱名無しさん:2014/01/03(金) 19:37:54.22 ID:rkv8JxRH0
うん
茶色で、くっさ〜いのが出る出るわ〜♪
845病弱名無しさん:2014/01/03(金) 19:48:58.99 ID:iBZUOvDW0
揉みやすい棒ってありますか?
100均の健?棒を使ってるんですが、軽いしクリームぬりながらだと手が滑ってなかなか力が入らない…
846病弱名無しさん:2014/01/04(土) 06:34:45.88 ID:Rp97N/vn0
十文字のやつを買えばいいよ。これならスベらない
http://item.rakuten.co.jp/marai/rgt01042/
847病弱名無しさん:2014/01/04(土) 09:48:30.99 ID:dPAU9dlW0
私も以前、棒を買ったけど結局使うことが皆無になってしまったわ。
今は毎朝、歯磨きのときにウォークマットに乗るだけになってしまった。
848病弱名無しさん:2014/01/04(土) 14:56:18.11 ID:7sbNoGIG0
官足棒などの溝つきの棒でもクリームですべるので手術用みたいな手袋をして
揉んでいます。今のところ良好です
849病弱名無しさん:2014/01/04(土) 16:23:18.77 ID:es0rbOrh0
マットは横側の反射区を押せないからなあ
どうしても棒は必要になる
850病弱名無しさん:2014/01/04(土) 17:33:12.71 ID:r9n7GJIT0
足揉みのときだけ指先が棒になったらいいのになー
851病弱名無しさん:2014/01/05(日) 01:35:05.78 ID:GsNm3ymm0
自分は超外反母趾で、両足親指の付け根に大きな骨棘が出てるもんで、それで足裏
押すとなかなか良い。でも情けない。
852病弱名無しさん:2014/01/05(日) 16:19:34.64 ID:v4z4JKuI0
>>848
まねしてホームセンターで
手袋を買って揉んでみました!
イイ!!です
情報ありがとうです!
853病弱名無しさん:2014/01/06(月) 09:06:38.16 ID:KnAS+30V0
疲れの原因は乳酸。クエン酸はこの疲労物質の乳酸を取り除く働きがある。
クエン酸が体内に入ると、乳酸が分解され体内に蓄積されなくて済む
ということで、クエン酸といえば梅干し。梅干し茶を飲みながら、足裏マッサージ。
これ最強
854病弱名無しさん:2014/01/06(月) 10:13:11.51 ID:KnAS+30V0
自分はデスクトップに、反射区の画像をいつでも表示できるようにしてる

世界最大の膀胱結石が摘出される
http://i3.mirror.co.uk/incoming/article2990548.ece/ALTERNATES/s1023/Bladder-stone-2990548.jpg
855病弱名無しさん:2014/01/06(月) 10:55:12.04 ID:2m5pKf2n0
>>848
有難う御座いました(^0^)/
856病弱名無しさん:2014/01/06(月) 22:08:56.77 ID:01hm65cp0
ひまし油でマッサージすると解毒効果があるらしいんだけど
誰か使ってる人いますか?
857病弱名無しさん:2014/01/07(火) 01:03:23.25 ID:i/ft4G8KO
ひまし油でやったことあるけどあれは油の中でも本当にベタつくからなあ
棒がジトジトした感じになるからやめた
足裏的には白湯飲んだほうがよっぽどデトックスになる気がするよ
858病弱名無しさん:2014/01/07(火) 11:48:50.03 ID:yopnJk1v0
そんなベタベタするの?
老廃物を流す助けになるかと思ったんだけどなぁ
859病弱名無しさん:2014/01/08(水) 00:11:01.24 ID:k6Ul3qSb0
足の裏に貼る奴買えばいいんじゃないの?
100円ショップにも売ってるよ。
860病弱名無しさん:2014/01/08(水) 08:17:41.27 ID:D6f1IxFc0
【精油】美容系オイル総合8【キャリア】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1362875937/
861病弱名無しさん:2014/01/08(水) 09:27:07.85 ID:ymVBIlnU0
>>848
HCに手袋が売っていなかったので、代わりに指サックで代用
しました。イー感じです。
862病弱名無しさん:2014/01/08(水) 09:30:09.36 ID:EHiWEVjwO
私的には、足裏はニベア、ふくらはぎはジョンソン&ジョンソンのボディークリームが一番な気がした。キャリアオイルは香りも良いし気分が上がるけど後始末が大変過ぎた。
863病弱名無しさん:2014/01/08(水) 16:28:17.89 ID:myJjY2uk0
>>859
樹液シートのこと?
前にしばらく使ってたけどゴリゴリとか変わらなかったよ。
864病弱名無しさん:2014/01/09(木) 11:30:09.11 ID:mNxRODgt0
俺もホームセンターへ行ってくるわ
865官足法:2014/01/09(木) 12:12:13.87 ID:C1OJbM3C0
弟は官足法の指導者です。
あれこれ難しい 足もみの裏事情は別として、
世界一痛い 足もみ師の オハナというサロンはかなり闇のサロンですので
ご注意ください。弟が奥さんがオハナに予約してキャンセルの代わりにサロンに行くと
入れ墨を肩に入れた女が、男はNG。当日キャンセルで施術料を払わせられた。
 このオハナのサロンは近澤の名前で有名になるもどうやら宗教活動の場らしい。
弟が看板なくて迷っていると、住人から白い眼で見られ、マンションの中では
引っ越しを迫るビラが流れていたそう。
 第一、入れ墨はまずいでしょう。足もみのプロの中ではタブーのサロン。
必ず、電話で病気や質問はしてみて下さいね。本物のいるサロンはきちんと
プロが答えます。
866官足法:2014/01/09(木) 14:50:55.54 ID:C1OJbM3C0
ちなみに 足もみ・リフレクソロジーのプロの間で、
国際的、もしくは協会に入会しているプロの間で近澤という名前はありません。

健康工房という 若石のプロが開業したところに、出入りしていた。。という話ですが
健康工房グループのプロも、オハナというサロンが商品を大量に購入して
高く販売し、その商品で怪我をして裁判を予定しているとか・・・
 
貧乏で生活できないから、足もんでガンを治した・・と宗教まがいな勧誘をする
昔の手法を遂行するのがオハナのようです。。

健康工房のプロから聞いたのは、近澤と入れ墨女は部落の出身で小学生からうそつきで有名な人間だったらしい。
いくら有名になっても、生い立ちを隠せないですね。
足もみで 病気を治したい方は、真面目で本物のプロのサロンに行って下さいね。
867病弱名無しさん:2014/01/09(木) 15:11:11.78 ID:toUAWpDo0
実害がでてるのなら、訴訟でも何でも起こせばいいんでないの
こんなところに書き込んでないで
868病弱名無しさん:2014/01/09(木) 15:40:20.69 ID:gZjESfkF0
継続するって大切と実感
足揉みって即効効くってもんじゃないので挫折もする

左足が婦人病のせいか軽いんだけど痺れる
ふくらはぎ足裏をTVを見ながら1日何度となく揉んでいたら
1ヶ月すぎごろから軽快してきた
重苦しい気分もなくなって
いとおしむように毎日ふくらはぎと足揉みやっている

元気になりたいなぁ
869病弱名無しさん:2014/01/09(木) 16:38:54.93 ID:tpzS1Z8/0
台湾式足裏マッサージ Q&A形式で解説致します。
http://www.h4.dion.ne.jp/~ashimomi/under-massage.html
870病弱名無しさん:2014/01/09(木) 16:42:11.20 ID:tpzS1Z8/0
動画 官足法のDVD紹介
http://www.youtube.com/watch?v=7Gc5okibHOI
871病弱名無しさん:2014/01/09(木) 22:45:20.20 ID:C7Y53UDa0
足の指が揉みにくい。特に薬指と小指
どうやったらしっかり揉めますかね…
872病弱名無しさん:2014/01/10(金) 00:55:14.64 ID:UXgwlIpYP
>>871
100金で箸買ってきてそれ使ってる。
足つぼ用の棒だと太すぎるから。
873病弱名無しさん:2014/01/10(金) 09:01:25.96 ID:2wSQFWjn0
尾骨(内・外)と子宮・生殖腺が揉み難いですね
どうしたらしっかり揉めるのでしょうか?
874病弱名無しさん:2014/01/10(金) 12:02:33.21 ID:Z/f9VEVv0
>>872
箸か。1回やってみます
875病弱名無しさん:2014/01/10(金) 15:52:50.52 ID:LjKknYWn0
>>873
なかーま。いい方法ないもんですかね
876病弱名無しさん:2014/01/11(土) 10:08:27.59 ID:uji6qfcO0
官さんのようなカリスマ性をもった人が出ないね
台湾にはいるのかな
877病弱名無しさん:2014/01/11(土) 18:26:47.01 ID:Aa2Cj5de0
確かに反射区の尾骨回りは力が逃げて揉みにくいですね
878病弱名無しさん:2014/01/12(日) 07:44:45.61 ID:T9CFckjW0
879病弱名無しさん:2014/01/12(日) 08:58:21.49 ID:bBzKOqmX0
878様いつも情報有難う御座います
880病弱名無しさん:2014/01/12(日) 10:50:51.27 ID:hOnnryiS0
毎日揉んだ方が体の不具合も治りやすいですか?
老廃物の除去で腎臓とかの負担にはならないかなと思って
881病弱名無しさん:2014/01/12(日) 22:58:16.38 ID:o03p0vAo0
いでぇよぉぉおお
882病弱名無しさん:2014/01/13(月) 13:11:06.01 ID:q2oBV+5D0
>>880
官先生は毎日やりなさいと言われています。
なぜなら汚れは毎日たまるからです。
883病弱名無しさん:2014/01/13(月) 14:13:45.20 ID:MDyVEDcn0
そうですね
毎日溜まった方が腎臓に負担をかけますよね
ありがとうございました
884病弱名無しさん:2014/01/14(火) 02:40:33.33 ID:K0xwLFH6O
左右の足裏の同じツボで、押しても痛みが違うのは何故でしょうか?
885病弱名無しさん:2014/01/14(火) 07:48:48.69 ID:/KrdYSyK0
お腹が緩かったり逆に張ったりする時、右の土踏まずと踵の境い目周辺が強張ったりズキズキしたりする
実際に痛みや張りを感じるのは左脇腹なんだけど、痛いのは右足
今も左脇腹が痛い上に右の土踏まず辺りが痛い…早くお腹スッキリさせたい
886病弱名無しさん:2014/01/14(火) 14:22:49.42 ID:rbLuwsJQP
>>882
その官氏は健康法実践者にしては早死したじゃないか
老衰じゃないんだろ
死因は一体何なんだよ?
887病弱名無しさん:2014/01/14(火) 15:27:13.50 ID:/TLY44dy0
揉んでいたから
あそこまで生きれていたのかもしれないぜ
888病弱名無しさん:2014/01/14(火) 15:43:40.45 ID:gdES/zi20
官有謀
1927年生まれて2004年没だから享年77歳
まあ普通だな。短命じゃない
889病弱名無しさん:2014/01/14(火) 16:15:51.54 ID:rbLuwsJQP
>>887
だから死因は何なんだ?
77歳で老衰ではないだろう
890病弱名無しさん:2014/01/14(火) 16:46:27.32 ID:leeiOi4r0
過労じゃないの?
講演で飛び回ってたんでしょ?
891病弱名無しさん:2014/01/14(火) 17:29:01.30 ID:FLHTl5uu0
90、100生きてこその説得力
77では平均寿命なんだから普通にしていても生きられる
892病弱名無しさん:2014/01/14(火) 21:02:48.82 ID:rbLuwsJQP
>>891
うむ
893病弱名無しさん:2014/01/14(火) 21:06:20.59 ID:/TLY44dy0
>>889
一般人には発表されてないんだから誰も知らないだろ?
好きだった煙草が関係してるかもしらないがね
健康法では天命には勝てないよ
894病弱名無しさん:2014/01/14(火) 21:53:06.38 ID:jS8fbRkb0
きっと交通事故に違いない
895病弱名無しさん:2014/01/14(火) 22:59:00.00 ID:leeiOi4r0
若い頃に大病したとかだったら寿命短くても仕方ないかと。
健康法の指導者ってそういう人多いでしょう
896病弱名無しさん:2014/01/15(水) 00:26:23.09 ID:iKbJCPIzP
そういえば友の会会長の行本氏は健康診断を受けたことないって言ってたなぁ。
897病弱名無しさん:2014/01/15(水) 05:41:00.08 ID:wVfG+grS0
77のゾロ目で縁起が良いjじゃないかw
オレも77で死にたい。それか88
898病弱名無しさん:2014/01/15(水) 08:33:30.84 ID:+sX427wj0
太極拳の大家といわれる武術家もそれほど長寿じゃないしな
899病弱名無しさん:2014/01/15(水) 08:52:43.30 ID:HYtfkTQq0
マクロビの人も60の前になくなってるよな
900病弱名無しさん:2014/01/15(水) 08:59:11.68 ID:UPZYY4F7P
みんな自分の健康法に過信しちゃうんだろうね
行本もおそらく長くはないな
901病弱名無しさん:2014/01/15(水) 09:53:21.85 ID:isxmKPHR0
もともと健康な人は健康法なんかやらないから、
普通の人と比べて寿命が長い短いって言うのは意味がなくない?
902病弱名無しさん:2014/01/15(水) 10:06:57.56 ID:yhwSm86LP
>>901
健康な人でも足もみぐらいするだろ・・・
903病弱名無しさん:2014/01/15(水) 10:20:19.04 ID:isxmKPHR0
>>902
901は官有謀が77歳とかマクロビの人が60歳前とかいう話ね。
904病弱名無しさん:2014/01/15(水) 10:31:51.20 ID:52F4PeFB0
寝たきりにならなければいいよ
ポックリ逝ければ
905病弱名無しさん:2014/01/15(水) 12:17:06.77 ID:bmvlvSbk0
牛蒡の南雲センセがどれだけ長生きするかも興味津々
906病弱名無しさん:2014/01/15(水) 13:39:42.41 ID:itZdf/msO
>>901
元々、体が丈夫な人は健康法なんかやらないのは同意するね。内臓が強い人間はお酒に煙草、不摂生しまくりでも元気に働いてる。でも、病気になったら長患いせずに亡くなるイメージがある。
907病弱名無しさん:2014/01/15(水) 15:25:19.80 ID:V1PdLmBp0
青汁の甲田光雄は享年84歳
マクロビの桜沢如一は享年74歳
久司道夫は現在80過ぎで健在
聖路加病院の日野原先生は現在102歳
別にそれほど、おかしくない


【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1370955163/
908病弱名無しさん:2014/01/15(水) 15:44:46.86 ID:Wd//JwZH0
長生きしたくないわけじゃないけど
健康法は長生きよりも生きている間健康でいたいからする感じ
100歳まで生きられてても70歳からずっと入院だと健康じゃない
909病弱名無しさん:2014/01/15(水) 15:52:12.42 ID:V1PdLmBp0
そりゃそうよ。
足裏のいいところは金がかからない。副作用がない。
910病弱名無しさん:2014/01/15(水) 16:16:31.64 ID:UPZYY4F7P
官氏は煙草を止められたかったのがおそらく致命的だったな
いくら血液循環良くして元気に動けても
絶えず体に毒物取り込み続けているわけだから
911病弱名無しさん:2014/01/16(木) 00:01:19.15 ID:JYF89T340
禁煙者は全力で叩くのがお前らのジャスティスなわけだが
912病弱名無しさん:2014/01/16(木) 05:00:07.81 ID:lopWLPzkP
>>911
違うよ
世界で唯一120歳まで生きた公認記録がある女性は
110歳過ぎるまで煙草を吸っていた
だがそのようなのは極めてレアなケース

煙草が好きも嫌いも何も
煙草の害はいくつも明らかになっているじゃないか
913病弱名無しさん:2014/01/17(金) 12:31:54.13 ID:jmioQbA70
腎穴(じんけつ)
http://www.tsubomaster.com/%E8%85%8E%E7%A9%B4_%E3%81%A4%E3%81%BC
手の小指にある腎穴も腎臓を強くしてくれるよ。足裏と併用しませふ
914病弱名無しさん:2014/01/17(金) 13:13:42.83 ID:niZaASI20
足を怪我をして、暫らくの間揉めなくなりました
手の反射区が載った、解り易くてオススメの本ありますか?
915病弱名無しさん:2014/01/17(金) 14:05:43.65 ID:0gjJAIKw0
「手の反射区」でググるとたくさん図がヒットするよ
916病弱名無しさん:2014/01/17(金) 16:20:40.14 ID:CodrsC3l0
917病弱名無しさん:2014/01/17(金) 18:15:17.40 ID:niZaASI20
>>915
ですよね。ググるという基本を忘れていました
有難う御座いました

>>916
お手数をかけて申し訳御座いません
注文をします
有難う御座いました
918病弱名無しさん:2014/01/18(土) 01:49:28.75 ID:GcbuMeP8P
くさい
919病弱名無しさん:2014/01/18(土) 13:18:20.19 ID:JXm5uI8m0
足が
920病弱名無しさん:2014/01/19(日) 14:25:25.50 ID:znQhFR4V0
>>891
全ての人が平均寿命まで生きられわけじゃない。
平均寿命というのは平均寿命までに半数が死亡して、残りの半数が平均寿命以上生きる
という意味
極端な話、平均寿命90歳のグループでも70歳で死ぬ人が出てもおかしくない
921病弱名無しさん:2014/01/19(日) 17:32:27.82 ID:Lweun1C80
ちなみに平均寿命っていうのは
今から生まれた0歳の子が
平均してこの先何年生きるかって予測な
922病弱名無しさん:2014/01/19(日) 18:40:37.85 ID:gQLdCb8d0
今日はすごく痛てーーーーーーえぇぇ
923病弱名無しさん:2014/01/20(月) 01:23:07.47 ID:dZTu8M6vP
>>920
>平均寿命というのは平均寿命までに半数が死亡して、残りの半数が平均寿命以上生きる
>という意味
違うだろ
924病弱名無しさん:2014/01/20(月) 11:16:55.73 ID:/Ta/ZaGE0
平均寿命は、年齢別の推計人口と死亡率のデータを使い、各年齢ごとの死亡率を割り出す。このデータを基にして平均的に何歳までに寿命を迎えるかを出す。
wiki
925病弱名無しさん:2014/01/21(火) 00:31:39.46 ID:XjrTtBhSP
>>920
平均の意味がわからないとは・・・
9261:2014/01/21(火) 01:44:19.27 ID:MImiDAMR0
920の人をいじるのはやめましょうwwww

可愛そうな人なんですよwwww

いじるのは自分の足だけで十分です
927病弱名無しさん:2014/01/21(火) 11:33:38.05 ID:kvHL1K380
>>925
たのむ!!もうその話は勘弁してくれよ!!これ以上追い詰めないで!!!!1
928病弱名無しさん:2014/01/21(火) 11:36:44.35 ID:kvHL1K380
>>926
もうわかったよ!!!!みんなでよってたかってよ!!!
だからもうかまわんでくれ!!!これ以上追い詰めないで!!!!1

私を泣かす気か?ホント
もう頼むわ!!!!1
929病弱名無しさん:2014/01/21(火) 12:32:09.25 ID:dtOy5I+t0
たしかに平均寿命の話はもういいって感じ
930病弱名無しさん:2014/01/21(火) 13:58:55.56 ID:wYX78DtT0
∩__∩
(・±・)オワタ
931病弱名無しさん:2014/01/21(火) 15:19:58.26 ID:4V87aAVu0
932病弱名無しさん:2014/01/21(火) 15:25:47.76 ID:A/3ebbPV0
>>925
920は間違っては無い
平均寿命に到達する前に50%が死ぬのは何処の国でも同じ
工業製品でもなんでも当てはまる。
933病弱名無しさん:2014/01/21(火) 16:52:53.74 ID:X0+YQHuK0
オイルマッサージでメタボ改善 マカダミアナッツで効果実証
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131215/ecb1312151724002-n1.htm
マカダミアナッツで足裏マッサージ

マカダミアナッツに着目したのは「パルミトレイン酸という不飽和脂肪酸が
他のナッツに比べ、大量に含まれている」からだ。前田氏のグループは、
糖尿病にも大きく関係するインスリンの作用不全の改善にパルミトレイン酸が
寄与することを突き止め、平成20年に発表した。
934病弱名無しさん:2014/01/21(火) 18:47:07.66 ID:dtOy5I+t0
昨夜からお腹に痛みや張りがあるんだけど、足裏を押すと普段より痛いところが多くて面白い
935病弱名無しさん:2014/01/22(水) 01:09:40.86 ID:8Nx51GXuP
>>932
平均値と中央値の違いを調べよう
936病弱名無しさん:2014/01/22(水) 10:30:25.58 ID:CZt2uDSC0
>>848
教えてくれてありがとうございます
937病弱名無しさん:2014/01/22(水) 11:34:33.98 ID:5Onh+Xwh0
アイタタタ
938病弱名無しさん:2014/01/23(木) 11:14:58.92 ID:M1LFRE3E0
腎臓区が痛い!!!揉めば揉む程痛くなる
かれこれ一ヶ月以上ウォークマットを真面目に踏んでいるが
腎臓の痛さがハンパなく、まったく柔らかくなる気配もなく
光明が見えなくて辛い…..
他の部分は最初痛くても、だんだん平気になりつつあるのだが
腎臓だけは、そっと触れただけでも痛むようになって来た。

やればやる程痛くなったけど、頑張って揉んだら
柔らかくなった人っている?
939病弱名無しさん:2014/01/23(木) 15:29:52.07 ID:szIh9q010
1
940病弱名無しさん:2014/01/23(木) 17:25:45.71 ID:c6cX/r6l0
ニベアよりもニベアソフトのほうが伸びがいいんだね
941病弱名無しさん:2014/01/24(金) 07:24:11.75 ID:Nm1nRlwyP
>>938
皮膚や中の肉自体が炎症起こしているとかじゃなくて?
942病弱名無しさん:2014/01/24(金) 11:55:13.80 ID:3SaQj70R0
きょうも痛い!!いつになったら・・・
943病弱名無しさん:2014/01/24(金) 12:39:53.05 ID:LIajaOId0
仲間〜♪
944病弱名無しさん:2014/01/25(土) 23:14:19.82 ID:U3HgEQKa0
足底筋炎だっけ?
俺は仕事や生活では痛くないけど
東京で歩くと痛くなる
マッサージしても血流改善ぐらいなのかな
945病弱名無しさん:2014/01/26(日) 10:56:56.59 ID:zmTY2/sN0
>>848
サンクス
946病弱名無しさん:2014/01/26(日) 12:53:39.67 ID:j/EP1p9+0
指がすべると痛い時があるわ。
947病弱名無しさん:2014/01/26(日) 17:45:32.37 ID:5uDgj4En0
足の指が揉みにくい。指の関節部分がゴリゴリしてるけどどうやって揉めばいいかわからない…
948病弱名無しさん:2014/01/26(日) 19:35:33.72 ID:cz4RBqK+0
>>947
同じ事思ってる

官足法のグリグリ棒の指先を刺激する部分気持ちよさそう。
あれ、使ってる方いますか?
949病弱名無しさん:2014/01/27(月) 18:53:27.00 ID:bWwa3+Lp0
痛さにめげず頑張ろう!
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 
 ⊂彡       
950病弱名無しさん:2014/01/27(月) 21:09:47.03 ID:ytQ0Io4l0
おっぱい!おっぱい!
951病弱名無しさん:2014/01/27(月) 21:14:45.50 ID:ytQ0Io4l0
>>948
グリグリ棒は踵や指の付け根あたりを揉むのにはOK。指先はやりにくいです。
あの小さい突起が中央にもついてればいいんですがドーナツ状なので
中央がスカスカしてどうも…まあ個人差があるので好きな人もいるでしょう。
952病弱名無しさん:2014/01/27(月) 21:27:27.28 ID:bWwa3+Lp0
>>950
ウホッ!

足もみセルフケア講座ガイダンス 三種の神器 .
http://www.youtube.com/watch?v=HMaZPV-nSks#t=149
953病弱名無しさん:2014/01/27(月) 22:05:09.34 ID:A4iQgcW80
>>951
じゃあ指先には何使ってる?
954病弱名無しさん:2014/01/27(月) 22:44:45.40 ID:ytQ0Io4l0
>>953
指先は棒じゃなくて手で、Mattyの本の揉み方でやってます。
できたら本当は棒でやりたいんですがコツが掴めなくて。

若石式だと指は付け根から指先に向かって手で揉むみたいで、
揉み方としては若石式の方がやりやすいですね。
955病弱名無しさん:2014/01/28(火) 08:59:42.98 ID:qPi8n3pk0
>>952
棒のすべり止めを利用するなんて考えてもみませんでした。ありがとうございます。
956病弱名無しさん:2014/01/29(水) 06:52:17.56 ID:x2xuBowh0
元気野菜づくり
http://ecopure.info/rensai/genki/genki201.html
現代の中学生の多くは、このように赤血球どうしが重なり合う、いわゆるドロドロ血になっています。
また変形した赤血球も目立ちます。甘い物の摂りすぎなどが原因で、背後の血しょうが白くなっている
例も見受けられました。

怖いよ、怖いよ
957病弱名無しさん:2014/01/29(水) 08:10:19.10 ID:hknm8HmS0
うん
958病弱名無しさん:2014/01/29(水) 08:22:42.35 ID:MToBAMLJ0
>>848
思いのはか、いいですね。ありがとうね。
959病弱名無しさん:2014/01/29(水) 08:23:48.58 ID:MToBAMLJ0
はか 誤

ほか 正
960病弱名無しさん:2014/01/29(水) 14:36:16.74 ID:BTFd7QFj0
気にしない
961病弱名無しさん:2014/01/30(木) 06:29:31.44 ID:4LZROtZr0
962病弱名無しさん:2014/01/30(木) 16:46:19.76 ID:u7+zbVhY0
いつも情報ありがとうございます
963病弱名無しさん:2014/01/31(金) 11:50:37.74 ID:9tNLbd2N0
この礼儀正しさが真の足もみニスト!
964病弱名無しさん:2014/01/31(金) 15:50:24.61 ID:3q++x6A90
目の反射区と耳の反射区は普通の棒より
かっさプレートとか先がヘラ状になってる棒の方がやりやすいな。
ものすごくゴリゴリする。
965病弱名無しさん:2014/01/31(金) 18:35:05.15 ID:obr1n7f2P
>>964
平たいのはもんじゃ焼きに使うコテを使ってるよ。
木製の。105円。
966病弱名無しさん:2014/02/01(土) 10:11:42.23 ID:DV/4ezdY0
鑢にかけて刃をおとした使い古しの彫刻刃の切り出し刀で足指を揉んでいる
967病弱名無しさん:2014/02/02(日) 00:17:03.55 ID:et9+mVmtO
久しぶりに足裏ゴリゴリ揉んだら濃いオシッコが出た
968病弱名無しさん:2014/02/02(日) 01:22:15.71 ID:9d/K9Ji30
みんな足裏やって
お湯飲んだ直後にも濃い尿出るの?
自分は普段は濃い目の尿が出るけど(マッサージする以前から)
揉んだ直後に飲んだお湯の分の尿って
無色透明なのしか出ない。
しばらくするとまた普通の色の尿が出てくるけど。
揉み方が足りないのかな?
969病弱名無しさん:2014/02/02(日) 02:47:28.50 ID:Qy0z7hRm0
むしろ無色透明なのしか出ない
もまないときは普通に出る
揉んだときは一気に結構な量をのまなきゃならないからかな、と思ってる
何時間もかけてちまちま飲んでるときはこんなので足りるか!と思うけど
もんだとき飲むのは吐きそう
胃のサイズにあってないのか、のどのトコまで水が上がってくる
そんなわけで飲む量も規定量以下
970病弱名無しさん:2014/02/02(日) 07:56:07.87 ID:eUlsiFNWP
>>968
力が足りてないんだと思う。
971病弱名無しさん:2014/02/02(日) 12:23:29.87 ID:88ej8EYS0
>>969
飲む量が少ないと痛い思いした意味ないよ。少なくとも30分はかけて飲んで良いのだから30分で500cc位のめるでしょー6分で100ccだよ
972病弱名無しさん:2014/02/02(日) 15:48:43.32 ID:dE5OxweW0
手のひら、足裏の効能図
http://messiah666.seesaa.net/article/234335686.html
973病弱名無しさん:2014/02/02(日) 18:30:49.51 ID:X7YlAbeu0
>>966
冬は冷たいけれど揉みやすそうだね
974病弱名無しさん:2014/02/02(日) 22:28:34.67 ID:Qy0z7hRm0
>>971
だからそれで吐きそうだといってるのに……
のどの部分まで上がって吐かずに戻る戻りゲロみたいになるから飲めないよ
毎年寒さで太ももに紫の網目模様が出てたけど今年はだいぶマシになってる
血の流れはよくなってるから意味なくはない

ところでここのスレたては970?980?
975病弱名無しさん:2014/02/03(月) 00:40:25.85 ID:JMHsO6pj0
>>966
彫刻刀でゴリゴリ…wwww
なんか危険な香りでカッコいい!
976病弱名無しさん:2014/02/03(月) 08:42:16.44 ID:+W0PTxFH0
まさに骨を削る感覚・・・(( ;゚Д゚))ブルブルヒィー
977病弱名無しさん:2014/02/03(月) 09:13:44.61 ID:xKmT2CJs0
次スレ

【反射区】足もみ健康法 10日目【足裏以外も】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1391386320/
978病弱名無しさん:2014/02/03(月) 09:46:39.62 ID:FFE2mqtZ0
>>969
確か、どこかの足もみサロンブログで、白湯500ccと言うのはあまり根拠がなく
無理してまで飲まなくていい的な事が書いてあったよ。
人間の体は千差万別なんだし、自分に合った方法でいいんでないの?
実際効果も感じてるみたいだし。
979病弱名無しさん:2014/02/03(月) 09:56:05.01 ID:DvaoZvQMP
根拠がないというなら、足裏反射区も全部根拠ないぞ
980病弱名無しさん:2014/02/03(月) 10:01:54.04 ID:FFE2mqtZ0
↑ちなみに、私は足もみする時間を食前と決めていて
それまではなるべく水分取らないようにしてると、揉んでる最中から
喉がカラカラに乾いて来て、300くらいは一気飲み出来る。
残りの200はそこそこ辛いが、どうにか頑張れてる。
普段から水分こまめに取るか、揉むまで水分断食するかどっちかにすればいいよ。
981病弱名無しさん:2014/02/03(月) 11:32:23.84 ID:PUxO2eHT0
ウォークマット売ってる店のてんちょも500も飲む必要ないって書いてるな。
http://winterbell.jp/hpgen/HPB/entries/672.html
982病弱名無しさん:2014/02/03(月) 11:38:49.68 ID:PUxO2eHT0
足もみ一ヶ月で効果あった。
いつもはハーフマラソン走ると手前3kmで足が重くなるんだが、足もみ後はまったく重くならずタイムも10分短縮。
練習量も変わってないから足もみの効果としか思えない。
983病弱名無しさん:2014/02/03(月) 14:14:37.02 ID:6ODUBmeR0
8888888888888
984病弱名無しさん:2014/02/03(月) 23:41:17.99 ID:7c8t6Vhg0
>>977
乙です
スレ立てありがとう
985病弱名無しさん:2014/02/04(火) 00:39:54.83 ID:r47QaS1sP
>>982
10分なんて誤差範囲だろ
足揉み前はそこまでタイムが安定していたのか?
986病弱名無しさん:2014/02/04(火) 09:05:20.30 ID:6YnV5ZXp0
>>606氏が紹介したブログを見てダイソーのクリームを
知り昨日ダイソーで「かかと専用クリーム」を購入したけれど
あのクリームいいね

ある人のブログに尿素配合のクリームは毛細血管が
詰まると書いてあるけれど本当かな?
987病弱名無しさん:2014/02/04(火) 10:01:31.04 ID:mBJ7IYeS0
>>985
何でいちいち横やり入れて来るんだろ?
本人が効果感じてるんだから、よかったね〜でいいじゃんか。
988病弱名無しさん:2014/02/04(火) 11:22:46.66 ID:n4aUuf360
>>986
そのクリーム、まだ売ってるの?
989病弱名無しさん:2014/02/04(火) 14:29:42.33 ID:6YnV5ZXp0
>>988
売っていたよ
10数個ありました
990病弱名無しさん:2014/02/04(火) 18:34:20.77 ID:oF7g9T3b0
ダイソーって全国に1店舗しかなかったのか
991病弱名無しさん:2014/02/04(火) 20:02:46.94 ID:AGjGFwX00
そのクリーム、通信販売で捜してみよう。
992病弱名無しさん:2014/02/04(火) 22:47:41.07 ID:6ev2Axu+0
副腎の反射区を探すのが難しい…
一回見つければ2、3日はその場所が刺すような痛みですぐ分かるけど、しばらくして痛みが消えたかと思うと微妙にずれた場所に痛みを感じたりする。しかも深い所だから大変。
993病弱名無しさん:2014/02/04(火) 23:10:41.57 ID:r47QaS1sP
>>987
足もみの効果として言うのであれば根拠は必要だろ
宗教じゃないんだぞ
994病弱名無しさん:2014/02/04(火) 23:41:24.14 ID:cr8/zyNK0
>>993
宗教みたいなもんだろ。そもそも反射区に科学的な根拠があるのか?
995病弱名無しさん:2014/02/04(火) 23:59:25.47 ID:AGjGFwX00
>>992
>>微妙にずれた場所に痛みを感じたりする。

微妙にずれるってどれくらいですが?数ミリ程度ですか?
996病弱名無しさん:2014/02/05(水) 01:09:02.19 ID:xeB2CAFJ0
>>992
副腎のとこは貫通するんじゃないかってくらい棒が入り込む。痛え痛え( ;´Д`)
997病弱名無しさん:2014/02/05(水) 06:49:23.27 ID:+2t6Jxha0
西洋医学は根拠
東洋医学は統計
根拠を求める奴は薬飲んでろよ
998病弱名無しさん:2014/02/05(水) 07:45:07.24 ID:1cM1tioB0
>>995
数ミリから一センチ位はずれてる気がします。
ビリビリっとくれば、ここだとすぐ分かるんだけど…
999病弱名無しさん:2014/02/05(水) 07:58:24.87 ID:QfVbgTlO0
西洋も統計ばっかだと思うけどな
1000病弱名無しさん:2014/02/05(水) 09:20:01.42 ID:A27VKfgM0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。