鼻うがいで鼻炎を直すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
まずは水、慣れてきたら食塩水を試そうと思う。
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/30(木) 14:04:40.00 ID:AzSW/RGxO
専門医に聞く。鼻うがいの正しい方法
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/01/post_1409.html
3病弱名無しさん:2013/05/30(木) 15:44:21.18 ID:zrfRs1f6P
水は最初からないわ
とにかく濃い食塩水作れば間違いない
こちとら会社のズル休みを風邪にする為に使ったことならあるが
マジで痛くない
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/30(木) 16:37:18.84 ID:AzSW/RGxO
【鼻水】アレルギー性鼻炎20【鼻づまり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1360348529/
5病弱名無しさん:2013/06/01(土) 12:08:56.01 ID:UMHP+NSh0
>>1
慣れてきたら真水はありえるが逆はないw
どんな罰ゲームだよw

慣れると真水で大丈夫になるのはプールと同じだ。
真水でできるメリットは塩水を持って歩かなくても洗面所さえあればできること。
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/01(土) 22:24:50.73 ID:1z6idM8VO
>>5
なるほど
7病弱名無しさん:2013/06/02(日) 23:52:34.15 ID:UsMi0Fh/0
うがいしてしばらくすると粘度の高い鼻水が出るけど
それかんで全部出すとスッキリ
8病弱名無しさん:2013/06/07(金) 17:23:15.40 ID:g6S4PQoM0
鼻うがいで治る人うらやますぎ
9病弱名無しさん:2013/06/08(土) 18:32:28.77 ID:suga2q990
直るかどうかは知らんがマシにはなる
10病弱名無しさん:2013/06/18(火) 10:05:37.11 ID:1yenjgxFO
口から出した時に粘度の高い透明ドロドロが何回やってもでてくるんだけど
これって鼻水?
もし唾液なら一生やってもずっとでてくるよね
11病弱名無しさん:2013/06/26(水) 22:55:20.99 ID:Q1wDCsBc0
>>10おなじだ。
これが出終わるまでだと50回くらいやんないといけないのでは?と思っちゃう
12病弱名無しさん:2013/06/27(木) 05:58:41.86 ID:XHSJuYy+0
たぶん鼻水だと思う。
50 回で終わるのなら 50 回くらいやればいいと思うけど。
13病弱名無しさん:2013/06/27(木) 17:10:20.89 ID:M9Vn8CMu0
>>12ありがとう
鼻うがいグッズを買う予定なので試してみる
いまは30ccくらいしか水が入らない容器でやってるから。ハナノアのおまけ。
ハナクリーンSってのを買うつもり。
14病弱名無しさん:2013/06/28(金) 16:17:57.69 ID:Jk1bCnBJ0
15病弱名無しさん:2013/06/28(金) 23:50:11.67 ID:uA6flFRz0
実家に戻ってきた途端にくしゃみ鼻水がとまらなくなった
すがる思いで鼻うがいしてみたら、3日目くらいでかなり楽になったよ
初日はうまくできないし、むしろくしゃみが増したから辞めようかとおもた!
16病弱名無しさん:2013/06/29(土) 00:21:22.67 ID:o/XO4d/80
>>15
諦めないで継続すると効いてくるよね
17病弱名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:bX0lXQ7i0
鼻うがいなんて慣れないとうまくできないから、
何か症状が出たときだけやってると耳の炎症を起こしたりするんじゃないのか。
やるなら平時から継続してやらないとまずい。
18病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:KqBRqtq70
>>17
長年鼻うがいで風邪予防できてるんだけど洗面から直接鼻に水入れたらはじめて中耳炎になったわ
激痛で耐えれなくなって耳鼻科いってもらった薬飲んでもまだ水が詰まった感じがするし
しつこいわ

2chに中耳炎スレないんだね
19病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:KqBRqtq70
あと風邪をひく前段階の違和感やむずむず感に鼻うがいは効くけど
鼻炎は鼻うがいじゃ治らん

ドバドバ出るタイプの水っぱなは冷えや気温の急激な変化が原因だから気温の変化に
対応できるようこまめに服を着替えながら小青竜湯飲んでるわ
20病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:p4hTXASH0
ハナクリーンがきついので以下の2つの内どちらかを購入しようと思っているのですが、
使ったことがある人いませんか?

注射器のようなナサリン
http://www.entry-japan.com/j/prod/nasaline.html

電動のはなまる
http://nikonikolife.shop-pro.jp/?pid=36239576
21病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:BxksZ3Ar0
>>20
機械は手入れが大変だし 慣れたら注射器のようなで十分だよ
22病弱名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:49tZ0Eym0
通年性の鼻炎なんだけど、エアコン入れ出してからここのとこ春並みにひどい。
なんか、嗅覚が弱くなってきた気がしてます。
鼻うがいで改善するかな、と期待中。
23病弱名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Ob2CDGng0
>>22
頑張れ
24病弱名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ylQL8gqT0
>>22
鼻炎克服した俺からアドバイス

通年性の鼻炎の原因
・寒さに弱いことに気づいてなくていつも冷える格好、エアコンつけっぱなし
・気温の変化が激しい場所に住んでいる→体が気温の変化についていけずに鼻水(血管運動性鼻炎)
・掃除してないホコリだらけの部屋に住んでいる
・古いアスベストなどの材質の家
・エアコン掃除してない

鼻うがいでは鼻炎は改善しない
喫煙者なら鼻腔の汚れがとれるのでやる価値はある
その場合高いけどハナノアのほうが痛みなくきれいにとれる

鼻炎に効くのは小青竜湯などの麻黄系の漢方
25病弱名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:MwKmdeFq0
>>24
鼻うがいだけではに訂正だな
26病弱名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ylQL8gqT0
勘違いしてる人が多いけど水っぱなじゅるじゅるのときにやると却って刺激してひどくなったり
耳に入って中耳炎になったりするからおすすめしないよ

風邪ひくまえのぐずぐずした感じとか繁華街に出かけて汚れを感じた時は効果絶大だけど
27病弱名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:MwKmdeFq0
専門医に聞く。正しい鼻うがいの方法
http://v6.advg.jp/adpv6/r/3wB_6Ka
28病弱名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:njje3rjQ0
>>21
ナサリン買いました。
ハナクリーンではできなかった、片方の鼻の穴から水をだすということが、簡単にできるようになりました。
しばらくの間これのお世話になろうと思います。
2922:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Kc0BUP3v0
規制解除された〜
>>24今さらだけどいろいろ書いてくれてありがとう

規制されてる間に夏風邪もやってしまったよ。
もともと鼻、喉が腫れやすく風邪ひくと長引くんだ。
でもホコリとかの影響もあるのかもしれないね。そうじしつつ鼻うがい頑張る。

子供の頃は扁桃腺も腫れやすくて体質なんだろね。
でもだいぶ損してきてるのであきらめたくない。
>>23 ありがと がんばる。
30病弱名無しさん:2013/09/02(月) 12:16:48.52 ID:nPoZQ2Y30
鼻うがいだけだと効果がパッとしなかったけど
鼻うがい後の中の水が大体できったころ運動したら
ドボドボのが出てきた
31病弱名無しさん:2013/09/11(水) 07:57:24.94 ID:fGb00TW00
鼻うがいした後だるくなる人いない?自分がそうなんだけどなんでだろ?
でも鼻の通り良くなってナザールいらなくなったから続けたいんだけど
32病弱名無しさん:2013/09/11(水) 08:00:01.48 ID:fGb00TW00
あと鼻炎かきつくて鼻うがいしても通りづらい人は息を限界まで止めてから息すると
防衛本能なのか鼻の通りが少しの間良くなるからその間に鼻うがいするといいよ
33病弱名無しさん:2013/09/11(水) 12:18:35.64 ID:NBNj65Fw0
だるくはならないけど、なぜか軽い頭痛がするな。
34病弱名無しさん:2013/09/21(土) 11:23:52.06 ID:vQ1XJAFO0
ナサリンで鼻うがいしたあと2時間後ぐらいに痰がからむのですが
この痰は鼻腔に溜まっていたものと考えてよろしいのでしょうか?
35病弱名無しさん:2013/10/05(土) 01:33:18.18 ID:q7hbRUo/0
>>34
そだよ
継続すればマシになるよ
36病弱名無しさん:2013/10/05(土) 01:38:22.70 ID:WrdHGoUZ0
鼻うがいしてバイ菌が脳のほうに行っちゃったひとの
話読んで怖かった。
37病弱名無しさん:2013/10/05(土) 02:38:55.00 ID:byHm0Ed5O
口呼吸を止める。とにかく鼻呼吸する。
ガムテは危険だろうから、セロテープを口に貼って寝てみる。
後は、部屋中の掃除。エアコンや空気清浄器もお手入れする。
スレチかもしれないけど、これやったら改善すると信じている。
実際に、口呼吸を止めたら治った。小学生の時以来、大丈夫。
埃っぽいとこにいると、鼻がむずむずするけどね。
38病弱名無しさん:2013/10/20(日) 19:56:04.37 ID:z0YustG90
口呼吸って バカ
39病弱名無しさん:2013/10/22(火) 09:46:29.74 ID:6pjMyS2A0
3Dプリンターで300ml入るナサリン作って
40病弱名無しさん:2013/11/09(土) 15:41:22.49 ID:8brg/MUE0
>>37
エアコンはルーバーが掃除できない
実はこれがガンで此処をやらないとフィルターをいくら掃除してもダメ
以前ダスキンにエアコンの掃除を頼んだらルーバーはしないでフィルター
を洗浄しただけ。それで9000円。これは高い。
400円のスプレー買って自分でできる。
41病弱名無しさん:2013/11/11(月) 23:24:36.72 ID:kJ5V53yE0
こうびろう?で悩んでたんで最近やってる
今日は出てきたドロドロを溜めてみたらスライムみたいなのな
3回やって3回とも同じくらいドロドロだったわ
42病弱名無しさん:2013/11/13(水) 00:21:22.47 ID:t4aJIvbm0
1日合計10回くらいを目安に始めて2日目
毎度出てくるドロドロの量は変わらないものの
体感的にはだいぶ楽になってきた
今まで食後に吐いてた透明の何かはこれだったんだな
43病弱名無しさん:2013/11/13(水) 09:49:00.66 ID:OcAKiVd00
食塩水でやったらほんとにあのプールで鼻がツンとなる痛さない?
俺を騙そうとしてなイカ?
44病弱名無しさん:2013/11/13(水) 09:54:48.89 ID:vO/4nq6g0
食塩水で人肌に近い温水でやれば
嘘みたいに痛くない
塩分濃度が低かったり、体温よりかなり冷たい水だと
あの痛さを味わえる
45病弱名無しさん:2013/11/13(水) 23:50:48.68 ID:u7yEOZBbO
鼻ほじり止めたのが一番効果あったわ(笑)
46病弱名無しさん:2013/11/15(金) 21:13:56.64 ID:bAjIGsbb0
MKの鼻炎って大きな字で書いてある鼻炎薬っ効きますか?
47病弱名無しさん:2013/11/21(木) 15:40:32.21 ID:IiN6eXj/0
鼻を通った液体をボウルに溜めてドロドロ加減にニヤニヤするのが最近のマイブーム
一週間続けたら蓄膿症的な匂いと後鼻漏がだいぶ良くなった
48病弱名無しさん:2013/11/26(火) 23:05:11.93 ID:QdJPwanGi
どうしても口に流れて来たのが喉に行って呑んでしまい
口に貯めるってのが良くわからなかったが
口から鼻水出す時の感覚ってのを聞いて吸うって言うより口の圧力で吸い上げる?感じでやったら
みょーっと鼻と口が開通した感覚になった
こりゃ気持ちいい!3日目でマスターだお
49病弱名無しさん:2013/11/27(水) 00:36:35.67 ID:EAU1oyq30
ふと思い立ってジャスミン茶で生理食塩水作ってみた。
終わった後の爽快感たるや!!
50病弱名無しさん:2013/11/27(水) 00:44:05.34 ID:EAU1oyq30
うおー水出したら鼻の中がフレグランスwww
これはいいかもw
51病弱名無しさん:2013/11/27(水) 01:29:03.56 ID:QRF+35Vh0
>>50
次は炭酸水でやってみてくれw
食塩の濃度は0.9%で
52病弱名無しさん:2013/11/27(水) 05:38:42.36 ID:EAU1oyq30
>>51
密かに準備中である…続報を待たれよw
53病弱名無しさん:2013/11/27(水) 18:27:06.99 ID:C1nmYRHW0
鼻とアナルに異物をいれるのは辞めたほうがいいよ。
本気(マジ
54病弱名無しさん:2013/11/27(水) 23:48:26.29 ID:/DZlFuvc0
病院でもコーヒーで腸内洗浄するし…(震え声)
55病弱名無しさん:2013/11/28(木) 01:06:19.62 ID:GNwL3cDdi
今日出す水をタライに吐き出してみたら臭い玉も出てきた
56病弱名無しさん:2013/11/28(木) 16:08:23.18 ID:q+FjN4Y+0
これやったら逆に悪くなった
炎症の下だろこれ…
57病弱名無しさん:2013/11/28(木) 17:46:09.75 ID:7RZj6Rkf0
多分、やり方が悪い
58病弱名無しさん:2013/11/29(金) 13:42:09.41 ID:NUljvQ5B0
時間経って下向いた時
水が垂れて来るのどうにかならん?
59病弱名無しさん:2013/11/29(金) 13:48:12.20 ID:WZVHxh2H0
10分くらいいろんな態勢になるとだいたい出切らない?
俺はハンドタオル鼻に当ててしばらくゴロゴロして出してるわ
60病弱名無しさん:2013/11/29(金) 16:16:49.42 ID:WZVHxh2H0
いや、わかった。
鼻うがい終えた後にこれやるといいよ。

上を向いてひたすら鼻から息を吸い込む。
口の中に流れてきた残りを吐き出す。
右上を向いてひたすら(ry
左上を(ry
これ数回やるとだいぶなくなるはず。

今日もジャスミン茶鼻うがいでお鼻がフレグランスです
61病弱名無しさん:2013/11/30(土) 22:27:15.42 ID:B5IunZp00
炭酸鼻うがい試してみたぜ
心なしか取れるドロドロが多いような
あと爽快感はあります
炭酸を感じて痛いのは最初だけ…

ただコスパは悪い。
62病弱名無しさん:2013/12/01(日) 01:15:18.42 ID:P5bX7cqW0
その後水道水にていつもの鼻うがい実行
今日わかったのは、鼻うがい中よりも水通し終わって残りを出す時の方が大事なのな
出てくるドロドロの量が全然違う
一度塩の量間違えて扁桃腺ダメージ受けたので本日は終了ー。
63病弱名無しさん:2013/12/01(日) 01:35:45.48 ID:ihjKE01A0
>>61


食塩の濃度に気を付ければ痛くないんだね
64病弱名無しさん:2013/12/01(日) 03:22:07.52 ID:P5bX7cqW0
>>63
>>61だけど、肩透かし食らった感じ
でも鼻が刺激を受けるからかいつもより軽快にドロドロが出る印象

コスパ悪すぎるといいつつまた買ってきた
次はセブン印とウィルキンソンの違いを試すよ
65病弱名無しさん:2013/12/01(日) 14:57:34.28 ID:+iaqMGkW0
炭酸は流石に粘膜にイケナイ気がする
66病弱名無しさん:2013/12/01(日) 15:08:24.69 ID:P5bX7cqW0
>>65
ジャスミン茶よりはマシな気がするよ
ジャスミン茶は細かい葉っぱが残るからね
67病弱名無しさん:2013/12/03(火) 16:27:19.32 ID:76rpIzSv0
炭酸試す方は鼻に入れる時だけ痛いので覚悟すべし
ただ取れる量はお湯より多いと思う
セブン印とウィルキンソンだとセブン印の方が柔らかい印象

まぁコスパを考えるとお湯でいいんじゃないかと思う

なんか他に良さそうな素材ないかなー
68病弱名無しさん:2013/12/03(火) 16:29:46.02 ID:KzohNhNs0
なんでそんなにアレンジしたいんだw
69病弱名無しさん:2013/12/03(火) 16:36:11.17 ID:76rpIzSv0
>>68
毎日の楽しみになりつつあるんだよね
バリエーション増えたら楽しいじゃんw
70病弱名無しさん:2013/12/07(土) 14:19:09.97 ID:ncg6GkU40
しかし、副鼻腔炎とか菌が原因だから
鼻うがいで湿らせると菌が増えやすくならないか?
71病弱名無しさん:2013/12/08(日) 03:17:22.25 ID:iZWZfVRjO
鼻うがいしても湿るのは一時的だから

つか今みたいに乾燥してる時期に鼻うがいすると
鼻の中が乾燥して切れない?
72病弱名無しさん:2013/12/08(日) 08:25:50.06 ID:fRKMh2+T0
>>70
粘膜が乾くと抵抗力が落ち、鞭毛が異物を排除する動きが衰える。
73病弱名無しさん:2013/12/13(金) 22:15:42.45 ID:ckiyYdfJP
100均でポンプ式の霧吹きに
金魚のポンプ用のホースつけて
鼻うがい器作ったがどこにやっただろ?
74病弱名無しさん:2013/12/17(火) 14:58:40.74 ID:Sh/WBA9K0
鼻うがい始めて1週間、調子いい!
と思ったら前頭洞炎になった。頭痛い。悪化したら脳に影響及ぶらしい。怖い。
関係があるかないかわからんが書いとくわ。
75病弱名無しさん:2013/12/20(金) 19:13:13.25 ID:Zy9kvIds0
水が残ったままになって化膿したとか?
76病弱名無しさん:2013/12/21(土) 18:57:49.49 ID:ZydO9EEj0
水抜きは必須
頭の中にカビ生えるぞ
77病弱名無しさん:2013/12/21(土) 19:06:04.51 ID:3tvkdkZD0
水抜きって鼻かむだけでオケ?
78病弱名無しさん:2013/12/21(土) 20:51:18.83 ID:zUMi4WTx0
かむと耳に行くからよくないんじゃ?
俺はひたすら上向いて水出なくなるまで息水続けてるけど
79病弱名無しさん:2013/12/21(土) 22:34:26.07 ID:FyZzHon90
80病弱名無しさん:2013/12/24(火) 23:21:31.64 ID:olFGj9pO0
粗塩で鼻うがいってダメかな?
荒くて軽量スプーンで測るのうまくいかないのが原因だか知らんがちょっと痛い
81病弱名無しさん:2013/12/24(火) 23:25:18.14 ID:gKddsuHj0
>>80
ちゃんと溶かせばいいんじゃない?
痛いのは塩分濃度か温度だと思う
82病弱名無しさん:2014/01/03(金) 22:58:44.00 ID:skMQ2h3/0
ハナノア買ってきてはじめて鼻うがいしてみたんだけど
鼻から口に落ちてくるとき気持ち悪くて吐きそうになった
みなさん初めはこんなもんですか?
あと鼻うがいは後鼻漏に効果ありますか?
83病弱名無しさん:2014/01/06(月) 01:46:41.01 ID:1EN6UbuL0
みんなちゃんと煮沸してる?
俺はアメーバ怖くて毎回してるけど、冷めるまでの時間がなかなか面倒ね
84病弱名無しさん:2014/01/06(月) 16:36:26.92 ID:zjp35U4L0
ポットでジャー
85病弱名無しさん:2014/01/11(土) 11:22:44.71 ID:EYN9w0cu0
86病弱名無しさん:2014/01/11(土) 12:06:38.81 ID:Bl8Q5m+y0
>>85
おぉ…不気味だけど参考になったサンクス
87病弱名無しさん:2014/01/11(土) 21:01:30.80 ID:f0xvGB780
横向きのほうがいいのかな
いつも下向いてやってるけど上のほうすっきりしない
88病弱名無しさん:2014/01/12(日) 10:25:19.19 ID:rlnhRieP0
>>83
冷めるの待つのがだるいのなら、
煮沸して時間たった冷たい温度の水と、煮沸したばかりの100℃のやつを混ぜれば。
89病弱名無しさん:2014/01/13(月) 04:24:17.71 ID:EZANg43a0
くしゃみした後普段出ない黄色い鼻汁が出ると気分がいいわ
90病弱名無しさん:2014/01/13(月) 04:29:03.43 ID:tjTZMzhv0
家族に風邪引いてるのがいると流石にうつるねw
鼻うがいすると黄色いカスが沢山でてくる
91病弱名無しさん:2014/01/15(水) 14:17:25.36 ID:Gp0lTcS60
アメーバは日本じゃ大丈夫じゃないか?
92病弱名無しさん:2014/01/17(金) 21:13:43.98 ID:K+vbDTEC0
>>91
日本でもいるみたいだよ。
93病弱名無しさん:2014/01/18(土) 00:56:46.51 ID:7WHAcwGP0
>>91
確かいるってニュースを読みました。今まで水道水で鼻うがいを
、、?
94病弱名無しさん:2014/01/18(土) 23:44:37.24 ID:jAUtk8fP0
鼻うがい用にソフコンプラス買ってきた
抗菌スティックも入ってるからちょうどいいだろ
95病弱名無しさん:2014/01/28(火) 07:49:34.12 ID:wPZmdguS0
大阪でネティポット売ってる店教えて?
96病弱名無しさん:2014/02/09(日) 16:04:38.62 ID:DofcFsAZ0
これやると結構、水っぱなが出るもんだね
いつも鼻の奥にこれだけの鼻水がつまってるとはね
97病弱名無しさん:2014/02/19(水) 23:26:55.64 ID:8SiBiHef0
鼻炎酷すぎてそもそも食塩水が鼻から入らないんだが?
98病弱名無しさん:2014/02/19(水) 23:55:40.46 ID:8K9CHkcO0
しょうがないわな
99病弱名無しさん:2014/02/21(金) 14:32:59.45 ID:/caO0uJo0
100円ショップの小さいじょうろでも鼻うがいはできる
100病弱名無しさん:2014/02/21(金) 14:50:13.54 ID:lucMNXbfP
ナサリン買って鼻に食塩水流し込んでるけど
ナサリンの使用説明では片方の穴を塞いだりせず、右の鼻から入れた水は左からドバドバ出てるよね
ググって出て来る一般的な鼻うがいサイトには鼻の穴を塞いで水は口から出すって書いてあるけど
101病弱名無しさん:2014/02/21(金) 15:49:27.12 ID:imUX9D8i0
好きな方から出したらええがな
102病弱名無しさん:2014/02/21(金) 17:53:46.56 ID:hpEqKZjI0
余計なこと考えずメーカー指定どおりでいい
103病弱名無しさん:2014/02/24(月) 10:39:53.35 ID:a4mReVGl0
>>99
吸い飲みでもできるよ
でも、ネティポットの方が鼻の穴をピッタリと塞ぐのでやりやすい
104病弱名無しさん:2014/02/25(火) 23:59:18.38 ID:2ZEEFEP30
水にクエン酸を酢と同じぐらい(だいだい)の濃さになるように入れます。次にスプレーボトルに入れます。
鼻の穴に向けてシュッシュッとスプレーします。

酢と同じようなソフトな殺菌作用もあり鼻づまりなどはスッキリします。
クエン酸は鼻の興奮した神経をゆるめ落ち着かせます。
105病弱名無しさん:2014/02/26(水) 00:10:05.11 ID:XeW/qxKD0
>>104
線毛が死滅するからやめた方がいいよ
106病弱名無しさん:2014/02/26(水) 13:42:51.80 ID:Dla9LT9R0
マジか・・・盲信しなくて良かった
107病弱名無しさん:2014/02/27(木) 08:18:38.09 ID:3pMxsDUE0
クエン酸、市販の鼻洗浄剤にもともと使われている成分です
108病弱名無しさん:2014/02/28(金) 16:54:36.02 ID:e8krQgyE0
まじか
109病弱名無しさん:2014/02/28(金) 18:17:00.91 ID:+Xe1e98F0
生理用食塩水による鼻洗浄ですら耳鼻科医の間で賛否両論あるぐらいだから鼻に異物は入れない方がいい
110病弱名無しさん:2014/03/03(月) 00:17:27.19 ID:QY1iXk+BO
ハノケアとか買ってたんだけど、お金がかかるので、精製水に塩入れてやってるんだけど、ちょうしよいけど、専門的にどうなのかな?
111病弱名無しさん:2014/03/03(月) 11:54:42.98 ID:CJJo9ANz0
鼻にオリゴ糖を注入したった
痛かったけどこれで善玉菌ふえるやろ
112病弱名無しさん:2014/03/03(月) 15:56:23.47 ID:8A8MZeiw0
>>110
分量間違えた時にちょい痛いくらいじゃね?サーレSとかぼったくりじゃねえの
113病弱名無しさん:2014/03/04(火) 01:25:16.85 ID:CIsZtcHhP
長年粗塩で鼻うがいしてるけど問題ないよ。
最近、堀田ドクターが鼻うがいの本を出した。これは医学界に一石を投じる本かもね。
鼻うがいが見直される時が来てるかも。
114病弱名無しさん:2014/03/04(火) 20:48:31.54 ID:8aDGRUuE0
前頭洞の炎症になって眉間がめっちゃくちゃ痛い
耳鼻科に行って膿吸ってもらったらだいぶすっきりしたけど、
鼻うがいでも結構鼻水取れるっぽいね
今日からしばらくぬるま湯で鼻うがいしてみるわ
115病弱名無しさん:2014/04/19(土) 14:05:58.15 ID:V0nekaXo0
くしゃみ連発
時々ある
アレルギーなのか花粉症なのか
116病弱名無しさん:2014/04/25(金) 20:18:45.14 ID:Ffs7+dmz0
妙に血圧が高くなって驚いた。
原因は鼻炎薬。
130―80の健康優良おっさんがピークで180-130なので仰天。
鼻うがいの後にナゾネックスしてます。
117病弱名無しさん:2014/04/27(日) 01:54:16.09 ID:9Y/BQvlFO
>>116
私もナゾネックスやってます。他にお薬飲んで、その数値ですか?

鼻うがいの時に、生理的食塩水作るのに、塩を使うので、体内に吸収されたとは考えにくいですかね。
あとどのくらいの量されてます。私は片方がペットボトルひとつ分ぐらいです。朝晩してます。
やりすぎでしょうか。
118病弱名無しさん:2014/04/28(月) 14:04:04.09 ID:dKjvlej20
0.1g単位と1g単位で計れるスプーンを100円ショップで探しているけど売ってないな。
食塩水作って鼻うがいしたい。
119病弱名無しさん:2014/04/28(月) 15:18:52.94 ID:w3vCqq880
そんな厳密にやらんでも、だいたいで大丈夫だよ
比重が違うんだから0.1cc単位の計量スプーンなんて意味ないよ
正確に計量したいなら0.1g単位の計りを使ったほうがいいでしょ
120病弱名無しさん:2014/04/28(月) 15:56:31.18 ID:dKjvlej20
>>119
ありがとう
121病弱名無しさん:2014/04/28(月) 16:45:20.52 ID:lTmsOzHz0
0.1計るのに0.1単位とか馬鹿すぎる
122病弱名無しさん:2014/04/30(水) 11:28:56.25 ID:bScY6zGI0
インド式の鼻うがい良いね!
鼻の通りがよくなるよ
123病弱名無しさん:2014/05/01(木) 03:36:26.11 ID:n3ScBhzb0
うがい薬(アズノールとかイソジン)を時々薄めに混ぜてる。
塩水だけよりきもちいい。
アズノールは問題ないだろうけど、イソジンはあまり良くないかもなーって思う。
124病弱名無しさん:2014/05/01(木) 12:40:32.44 ID:fzb6w8HwO
イソジン混ぜるのって危険らしいよ。鼻の中の繊維?かなにかがおかしくなるらしい。
125病弱名無しさん:2014/05/01(木) 13:21:47.25 ID:+xzokIOF0
重曹を混ぜるのはどうだろう
126病弱名無しさん:2014/05/01(木) 16:51:37.37 ID:CBS1Htct0
昨日アマノで薬買ってきた
127病弱名無しさん:2014/05/02(金) 23:17:07.68 ID:bD6vXXy50
慣れてくるともっと刺激が欲しくなって
熱いの冷たいの交互にやったり
ヒモ通してゴシゴシやったりしてた。
直後は
「オレのハナ、最強!」
ってなるwww
ヒモでゴシゴシは鼻毛の成長を促進するので
注意が必要www
もう全て昔のこと。
128病弱名無しさん:2014/05/03(土) 21:24:53.79 ID:bxEae+6xO
嘘と言ってくれw


怖すぎるわ
129病弱名無しさん:2014/05/04(日) 13:39:48.17 ID:Z/XHYZoQ0
嘘と言いたいがヒモ鼻ゴシゴシも、ヨガの行法。
スートラ ネティでググってみて。
激烈な拒絶反応や
医者による反対意見の存在などありながらも
長らく存在するのはタワシなどでの皮膚摩擦や
水風呂と似てますね。
どれも素朴だけど効いてる実感があるんですよね。
130病弱名無しさん:2014/05/04(日) 22:28:06.22 ID:a1gOkMp5O
ぐぐったら、まじやった

恐ろしす


でもヨガの一種とあり、あなどれんな
131病弱名無しさん:2014/05/21(水) 11:09:12.51 ID:grob/CmD0
>>85
鼻炎があるのでやってみたが
こんな風に下の穴から水が出ない
常にどちらかの穴がつまってるんで

今は片穴を指で塞いでコップで試してる
鼻から吸って口から出すを両穴で‥
これでも鼻うがいの効果はあんのかな
132病弱名無しさん:2014/06/07(土) 17:03:11.05 ID:RLRWdZdc0
131
鼻中隔曲がってない?
自分がそれで水出て来ないよー
133病弱名無しさん:2014/06/08(日) 18:09:10.80 ID:oDUBVCXv0
>>131
あるよ
134病弱名無しさん:2014/06/15(日) 14:22:30.37 ID:Q9ql89Rg0
ハッカ入れて鼻うがいした人いますか?
135病弱名無しさん:2014/06/15(日) 14:22:59.85 ID:Q9ql89Rg0
ハッカ入れて鼻うがいした人います?
136病弱名無しさん:2014/06/15(日) 14:50:08.01 ID:Q9ql89Rg0
http://www.aromatherapy-style.net/Mentha-piperita.html

サーレSにメントールが入ってるので、メントールを買ってみます
137病弱名無しさん:2014/06/21(土) 12:21:02.30 ID:4ZDbblHF0
2Lのボトルに作り置きしてるんだが、メントール入れて鼻うがいやってみた
少量入れただけだがハッカが強すぎて鼻ツーンになったw
けど塩のみの鼻うがいより爽快感は、段違いに良くなったよ
138病弱名無しさん:2014/06/24(火) 16:09:55.39 ID:bva37AjL0
ビオフェルミン鼻うがい、でググれ。

鼻うがい系ではこれが最強。だと思うよ。

殺菌系なんかは下手すると粘膜が傷ついてしまうぞ。

善玉菌(ビオフェルミン)を鼻に注いで、悪玉菌(細菌、真菌など)が住みにくい鼻穴の環境になる、という仕組みだ。
139病弱名無しさん:2014/06/24(火) 21:40:51.31 ID:t6hs9n2M0
ググったけど副鼻腔炎が完治したってマジなのかよ
140病弱名無しさん:2014/07/16(水) 17:42:41.52 ID:TnkCS6zI0
ところで、食塩で食塩水を作っても問題ないんだよな?
141病弱名無しさん:2014/07/16(水) 18:46:47.63 ID:cKc9wsCw0
鼻うがいなんかその場しのぎだし危険
やっぱり吸入器の方が上だな
こっちが効果ある
142病弱名無しさん:2014/07/17(木) 02:10:06.97 ID:cZAinB3V0
そりゃ吸入器の方が効くでしょ、その代わりメンテが大変だけどな
鼻うがいがその場しのぎってのがわからん
143病弱名無しさん:2014/07/19(土) 13:34:00.92 ID:CR1kTHfO0
ハナクリーンSの先端部分外したら中が真っ黒だった…
144病弱名無しさん:2014/07/19(土) 15:25:13.55 ID:wD0HP3z70
S持ってるけど、どうやって外したの?
145病弱名無しさん:2014/07/19(土) 16:54:12.97 ID:CR1kTHfO0
>>144
回しても取れないけど、折るようにひねったらポコッと取れたよ
中にBB弾みたいなのが一つ入ってるから無くさないように気をつけて
146病弱名無しさん:2014/07/19(土) 17:16:23.29 ID:wD0HP3z70
dです
147病弱名無しさん:2014/07/19(土) 20:13:24.76 ID:i9m1Q0HB0
吸入器と鼻うがいは別物
人それぞれ合う方法が違う
148病弱名無しさん:2014/08/07(木) 23:39:33.73 ID:ReilHh3t0
鼻炎の人は自治医科大学へ。鼻炎の手術やってる。
治るかわからないけど、やってみる価値あり。当たって砕けろ的な感じで。

http://www.jichi.ac.jp/patients/index.html ←自治医科大学HP
149病弱名無しさん:2014/09/07(日) 23:14:05.97 ID:ZB/pGqqS0
びぇーん
150病弱名無しさん:2014/09/21(日) 23:41:28.04 ID:opjcaM9bi
今日 初めて小林製薬のハナノアやってみました。うまく口から出せず、片方の鼻から出てしまいました。スッキリ感は味わえず。明日もチャレンジします。
151病弱名無しさん:2014/09/22(月) 12:13:03.88 ID:vnyxXPmI0
なたまめ茶飲んでから3時間ぐらいあとにナサリンで鼻腔洗浄してるけど
膿とか鼻水の塊とかがめちゃめちゃ出てきてかなり効果を実感できる
152病弱名無しさん:2014/09/27(土) 21:48:43.27 ID:sFJV942B0
悩みを持っているたくさんの人にこの方法を教えてあげたい!!

薬いらずの鼻炎解決法
http://www.infotop.jp/click.php?aid=213433&iid=60638

これってどう?
153病弱名無しさん:2014/09/27(土) 22:31:43.10 ID:Ti2spn5K0
>>152

アラフォー世代にはお馴染みの、漫画・雑誌の広告「あのころの私は貧弱だった…」のブルワーカーの4コママンガを思い出したw

>そう、学生時代はネガティブで、いじめらっれ子で、成績も良くない、ネガティブ人間だったと思います。
> そしてその方法を素直に続けていきました。
>僕の鼻水生活に変化があり、人生が大きく好転していったのです。
> この時のすがすがしさは最高でした。
>そう、この時に25年間の鼻水、鼻づまり生活から完全におさらば出来たのです。
154病弱名無しさん:2014/10/02(木) 17:07:56.67 ID:KLz413Z40
ス、、、ステ、マ
155病弱名無しさん:2014/10/05(日) 09:17:00.89 ID:bSMl7r5T0
鼻うがいを初めて1か月たったが鼻うがいをやれば改善されてスッキリするけど、
止めればまた元の木阿弥になる。
これは根本的に治らないのですか?
156病弱名無しさん:2014/10/05(日) 11:19:15.42 ID:F3ibdYq10
>>155
例えば、埃やダニやその糞が原因のアレルギー性鼻炎というのがある。
これは、それらが鼻の粘膜につくことによって引き起こされる。
鼻洗浄は、粘膜表面のこの物質を洗い落とし、たまった老廃物を排除し、場合によっては薬効成分を塗りつけることになる。
洗浄によりアレルギー物質が減れば、改善される。
しかし、周辺からアレルギー物質が無くなったわけじゃないから、しばらくすればまた鼻炎状態になる。

根治?させるには、
原因物質を減らす。(部屋の掃除をまめにするだけで、だいぶ違ってくる。)
アレルギー体質を改善する。(方法は知らんw)

俺はずぼらなので、普段は最近安くなった使い捨てマスクを常用している。
アレルギー性物質を抑える効果は期待していないが、容姿w(常時口を開けているとまじで池沼に見られる)と喉(口呼吸すると喉がやられる事がある)を守るためには仕方がない。
最も、そのせいで、昨日警官からの職務質問を受けてしまったよw
157病弱名無しさん:2014/10/05(日) 13:22:29.54 ID:bSMl7r5T0
>>156
有難うございます。
鼻うがいだけでは根治はできなさそうですね。
部屋の掃除た体質改善をやってみます!
158病弱名無しさん:2014/10/12(日) 08:20:55.15 ID:JE9FCSaZi
皆生理用食塩水どうやって作ってる?
いつも沸騰させたお湯に塩入れて50分放置してやるんだけど
いかせん時間がかかるんだよなー
朝時間ない時にパパっと作れないかな
159病弱名無しさん:2014/10/12(日) 09:38:24.88 ID:Zj7z0bbK0
>>158
ナルゲン60mlに塩0.5g+熱湯で作って
水道水入れたマグカップに沈めて5分

これで、ハナノア2回分
160病弱名無しさん:2014/10/12(日) 10:10:19.68 ID:JE9FCSaZi
>>159
ナルゲンって初めて聞いたんだけどこれ?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000AR1HVY?pc_redir=1412515614&robot_redir=1

商品説明読んでもいまいちわからんかったんだけど
これに熱湯と塩入れると早く冷めるの?
161病弱名無しさん:2014/10/12(日) 11:05:28.56 ID:Zj7z0bbK0
>>160
ただの丈夫な容器
蓋しめて容器ごと水入れたマグカップに入れたら早く冷めるよって事

サイズも丁度いいから手元にあったナルゲン使ってるだけ
162病弱名無しさん:2014/10/12(日) 12:40:20.96 ID:JE9FCSaZi
>>161
ああーなるほど
読解力なくてすまんw
これならおっしゃる通り短時間で作れそうだわ
ありがとう!
163病弱名無しさん:2014/10/12(日) 15:04:08.66 ID:f7S/aSjJ0
答えになってないけどサーレ180いいよ。
Amazonで買うと、送料込みで1回分が20円弱で買える。
朝忙しい人にはお薦め。
164病弱名無しさん:2014/10/20(月) 21:44:44.15 ID:RcM3Xhu0i
鼻うがいとか怖くて無理だったわ鼻炎辛い
165病弱名無しさん:2014/10/21(火) 00:01:03.09 ID:VG23CSX00
鼻うがいってやってみるとすごく簡単
でも、切羽詰まってない家族にやらせてみると、ブエブエ言ってまったくできないのな
手順通りにやると簡単なのに
166病弱名無しさん:2014/10/21(火) 00:33:12.53 ID:/VMtkqp4O
鼻うがいもう1年以上やってます。精製水をかってきて(70円ぐらい)清潔なカップに入れて、軽くレンジでチン。適量の塩を混ぜて左右まんべんなく洗う。このあとが問題。
167病弱名無しさん:2014/10/21(火) 00:37:38.70 ID:/VMtkqp4O
ドライノーズと言って、どうしても鼻が乾燥するから、赤ちゃん綿棒で馬油を軽く塗る。これで少し改善できるけどら時間体力つかとてヘロヘロだよか(-_-;)
168病弱名無しさん:2014/10/21(火) 11:43:34.49 ID:Yyb0YGkT0
日本語でおk
169病弱名無しさん:2014/10/26(日) 16:28:29.20 ID:EPMSRcIH0
ビオフェルミン鼻うがいを試してみる
170病弱名無しさん:2014/10/31(金) 23:35:48.62 ID:HtQSW/MV0
鼻うがいって鼻が本来持ってる殺菌能力をうんぬんて色々考えちゃうんだけどどーなんだろう
171病弱名無しさん:2014/11/01(土) 19:13:41.77 ID:P1lpwPwN0
鼻炎に困ってる人は殺菌能力なんて気にしてる場合ではないのでは?
172病弱名無しさん:2014/11/03(月) 04:00:04.45 ID:Fj152bOmO
さっき初めてやったんだけど
やったあとに鼻がつまってしまった
何が悪かったのやら…
173病弱名無しさん:2014/11/08(土) 23:42:45.13 ID:6/6fr0Yw0
ヘゴタローいいよ。

簡単。高いけど・・・
174病弱名無しさん:2014/11/14(金) 04:24:49.59 ID:bUIoxun90
詰まってるなら下向いて徐々に出てくるようにしないと
頭の空洞に水残ったまま腐ったりしてしまうと危険と注意があった
175病弱名無しさん:2014/11/17(月) 21:55:57.80 ID:cpq2vycD0
ビオフェルミン鼻うがい用にハナノアを買ったんだけど容器の消毒って皆んな何でやってる?
176病弱名無しさん:2014/11/23(日) 15:09:23.16 ID:pv7cLdLs0
鼻炎の影響で難聴も患ってるんだが
やっぱ鼻うがいしたあと調子よくなるわ。
177病弱名無しさん:2014/11/25(火) 01:17:47.90 ID:bxMNWRSY0
>>170
確かにそれは気になるので最後の手段にしてる
もう我慢できないというときだけ
178病弱名無しさん:2014/12/02(火) 00:41:07.18 ID:YOEVaBw20
>>127
大昔サリンまえにオウムに誘拐されたとき(正確には、区民会館のヨガ教室にいったら教えてる人に道場に誘われ、いったらオウムだったので「招待」)
その教室でそれを教えられどうしても痛くて無理だった。普通のヨガの人もやってるんだろうな。
(余談だけど洗脳されてるだけで末端のいい人だった。泣いて逃げたけど。
179病弱名無しさん:2014/12/02(火) 00:46:07.13 ID:YOEVaBw20
で、それは思い出しただけで、副鼻腔炎&たぶん中耳炎なんだけど前から持ってるハナクリーンSがどうしてもうまく使えない…この組み合わせ(耳に問題あるから)
やめといた方がいいでしょうかのう。
17年来の猫飼いなのでホコリの問題はあると思うが…
180病弱名無しさん:2014/12/20(土) 20:19:11.82 ID:wdxeLBcf0
洗面所の水じゃダメなのか。。。

今迄ガンガンやってたのはいいとして、
これからはいちいち蒸留水温めるとか時間的にできねー
181病弱名無しさん:2014/12/20(土) 20:33:21.07 ID:l3jkPcmW0
うちもつい水道水のお湯でやってしまう。
182病弱名無しさん:2014/12/21(日) 02:26:51.29 ID:RuBZiU090
耳に水入ったぽいけど下向いてなんとか吸い出した
まだ水が残っていないか心配だけど耳抜きがちゃんと出来ていれば大丈夫?
183病弱名無しさん:2014/12/22(月) 20:51:51.68 ID:12QbshsR0
日本ほどの水質管理体制でなお駄目だったら、それはそれで仕方ないとあきらめてる
それよりはうがい道具の方を清潔にしてる
184病弱名無しさん:2015/01/02(金) 20:46:43.99 ID:Dvy+Yse+0
185病弱名無しさん:2015/01/03(土) 21:53:23.33 ID:LfCdcfBB0
鼻うがいに興味持って風呂で適当にシャワーで鼻にお湯入れるのがんばってたら
3回目くらいからコツ掴んで苦痛だったのが大したことなくなって風呂に入る度にやってる
左鼻が常に詰まっていたような感じだったのがちゃんと空気通るようになってスッキリ
シャワーでやってる人って居ないのかな
186病弱名無しさん:2015/01/03(土) 23:42:31.91 ID:QEQJgxRi0
>>185
よく塩水(生理的食塩水。実際は41度位のお湯) にしないで出来るねー。 ツーンとしない?

私はハナクリーンSってのに、自分で41度の生理的食塩水作ってやってるよー。
187病弱名無しさん:2015/01/04(日) 00:05:08.62 ID:Fvd11z/h0
>>185
えwwwwwwwwwww
188185:2015/01/04(日) 00:48:59.14 ID:kSknKVq00
ツーンとするのは最初だけな気がするよ
頭が上向いているほど痛さが増すみたいだから真正面かちょっと下向くくらいに傾けて
深く息吸って お湯入れつつ アーって声出す感じで シャワーの勢いに任せて流しこむ
吸った息全部吐き終わるまでやってるから結構な水量入ってると思う
189病弱名無しさん:2015/01/04(日) 03:05:01.77 ID:KeyEtWe50
「ハナクリーンS」を耳鼻科の勧めで買ったけど、
しばらくやらなかったら、黒いカビっぽいのが付いたので、
次はもっと構造が単純な「ナサリン」買おうと
調べたら、耐用期間が約4ヶ月って書いてあった・・・
使ってから洗っても、どっちにしても、消耗品なんだね・・・

まあ、ナサリンのほうが安いから、ランニングコスト
低いし、ナサリン試しに買ってみるか・・・
190病弱名無しさん:2015/01/04(日) 07:09:37.55 ID:Ro2pEEFQ0
>>189
ハナクリーンS、酸素系漂白剤60度ぐらいで漬け込んでおけばカビ取れると思うよ。その後はきっちり濯いでね。
191病弱名無しさん:2015/01/04(日) 16:16:17.91 ID:CBdZE2vz0
>>185
水でやるのは腺毛?が痛むよ。
そんな大量に流し込む必要ないし。
192病弱名無しさん:2015/01/04(日) 16:35:37.40 ID:8W7GBEVR0
今までうまくできなかったけどシリンジでやってみた。なかなかいい
ナサリン高いんだもん
193病弱名無しさん:2015/01/05(月) 00:04:58.43 ID:2CYFgqjU0
>>191
ふむ・・・調べてみると確かに水道水は浸透圧の関係であまりよろしくないと出てくるね
質より量って考えはやめた方が良さそうか
昔テレビで鶴瓶が鼻からビール飲んでたの見た記憶があるがあれはかなり悪影響出そうだ
194病弱名無しさん:2015/01/05(月) 09:31:04.97 ID:G7iDfLgJ0
風邪ひき確率たしかに減る?
195病弱名無しさん:2015/01/05(月) 11:29:48.77 ID:MccgCAbE0
鼻風邪の確率は確実に減った
196病弱名無しさん:2015/02/01(日) 06:49:40.20 ID:lJUi6shr0
水道水でやるとかキチガイ
塩素は猛毒だし、そのうちズタズタになる
おれは今日からハナノアからハナクリーンSに変えた
ハナクリーンの方がはるかにスッキリする
是非買おう
ハナノアは小さすぎ
197病弱名無しさん:2015/02/01(日) 06:57:09.56 ID:UXXomURu0
あのさそもそも水で鼻うがい出来る奴はすごいわ
袋の薬何か知ってる?塩だよ塩
家庭の塩で適量にするとなんら問題なく使えるよ

水のみでやるやつはすごいわ
198病弱名無しさん:2015/02/01(日) 07:16:52.49 ID:lJUi6shr0
あと毎日床水拭きしないと治らない
イオニックプロターボという空気清浄機で
ホコリとれ
フィルター式じゃだめ
イオン式叩きはフィルター商法ステマのデマ
199病弱名無しさん:2015/02/01(日) 07:25:56.94 ID:UXXomURu0
点鼻薬のナザール使ってたがその時は確かにいい
しかしその時だけなんだよね
鼻の中の炎症が肥大してとうとう孔がなくなってしまったよ
息苦しくて夜も眠れず、そしてナザール使うっていう悪循環だったよ
鼻うがいを知って徐々に炎症も治まったから良かったよ
俺は乾燥するとダメだな
鼻うがいで掃除するとでっかい鼻くそが出る
あまり勢いつけて鼻をかむと鼓膜痛めるから気をつけてね
200病弱名無しさん:2015/02/01(日) 15:15:14.48 ID:lJUi6shr0
だから布団はミクロガードのカバー使い
床は毎日水拭き
天井、壁もタオル挟めるモップみたいので水拭き
ホコリ取らないと治らないよ
201病弱名無しさん:2015/02/01(日) 15:26:05.06 ID:lJUi6shr0
ハナクリーンSがベストだね
ただ先端中にカビが生えたと上に書いてあるから
先をひねって外して洗おう
毎日クエン酸小さじ半分を本体に入れてピューピュー出せば
綺麗になると思う
メーカーは透明な管にかえて欲しい
202病弱名無しさん:2015/02/05(木) 22:14:50.79 ID:HTFxl3HL0
俺は鼻うがいではないが中学の時
鼻血が出るまでこよりでくしゃみを毎日してたらなおった。
もうすぐ40だが再発してない。花粉症気味だったのも今でも全然平気。
鼻を壊す位の気持ちでどうぞ。
203病弱名無しさん:2015/02/06(金) 18:41:53.12 ID:13Kx6AYkO
ビオフェルミンは平気なのに、アシドフィルス&ビフィダスとかいうカプセルの中身でやると熱が出る
偶然だと思ってたけど今日確信した
朝やってじわじわと発熱して帰宅時には38度になる
是非試してみて
204病弱名無しさん:2015/02/11(水) 05:25:58.69 ID:fXE6cqun0
ハナクリーンSはすごい
ハナノアから乗り換えたがはるかにスッキリ
コツは鼻に噴霧したら鼻をすすり喉から出す
メチャすっきりんこ
おわったら先端をはずしタマタマ、先端を
流す
チューブは先から水道水入れて流す
本体もじゃぶじゃぶ
それから組み立て数かい噴霧して
バラして乾かす
朝夜やる
205病弱名無しさん:2015/02/11(水) 06:17:04.44 ID:T8jIj1WZ0
鼻クリーンsみんなも使ってるんだ何かうれしいw
今日はスレ違いだけど書いていい?書かずにいられないw
人生の最悪な瞬間
超プライベート満載のPC置き忘れた時
人生が最高に幸せな時
そのPCが見つかった今現在
もう飲み屋には持って行かない
幸せってこんなもんだと悟ったなw
206病弱名無しさん:2015/02/11(水) 06:17:04.44 ID:T8jIj1WZ0
鼻クリーンsみんなも使ってるんだ何かうれしいw
今日はスレ違いだけど書いていい?書かずにいられないw
人生の最悪な瞬間
超プライベート満載のPC置き忘れた時
人生が最高に幸せな時
そのPCが見つかった今現在
もう飲み屋には持って行かない
幸せってこんなもんだと悟ったなw
207病弱名無しさん:2015/02/11(水) 06:18:29.88 ID:T8jIj1WZ0
なんで連投になったんだ? ごめん
208病弱名無しさん:2015/02/11(水) 07:30:17.97 ID:fXE6cqun0
ハナクリーンの神様がパソコンを守ってくれた
209病弱名無しさん:2015/02/11(水) 07:50:41.62 ID:MBXJc0rd0
ハナクリーンは効果見込めないかもしれないのに高いんだよね
210病弱名無しさん:2015/02/11(水) 08:11:12.45 ID:fXE6cqun0
いや、ハナクリーンS絶対花良くなる
のどに落ちる花良くなるがへる
コツは鼻に噴霧して鼻でかるく吸い込む
そうすると鼻の奥にまとわりついている花が
でてく

ささ
211病弱名無しさん:2015/02/11(水) 15:05:50.08 ID:IRKicvaC0
>>209
シリンジは安い
212病弱名無しさん:2015/02/11(水) 17:10:24.57 ID:th9tZKRT0
100円ショップのドレッシングボトルみたいなやつで代用してみればいいよ
それでよければハナクリーン買えばいい
213病弱名無しさん:2015/02/12(木) 20:52:28.29 ID:RPGtV9aK0
洗面器にたっぷり液作り
顔を下向きに浸し、
鼻から吸って鼻から出したり口から出したり。
おれ。
214病弱名無しさん:2015/02/12(木) 23:21:57.86 ID:f7mqYSwX0
難易度高そうだな
215病弱名無しさん:2015/02/13(金) 00:57:04.98 ID:yJWxW3JB0
そんなんじゃ治らない
216病弱名無しさん:2015/02/13(金) 01:03:14.61 ID:yJWxW3JB0
ハナクリーンSすごい
すがくすきり
217病弱名無しさん:2015/02/13(金) 02:14:35.51 ID:zml+eBff0
知ってる人も多いかもしれないが鼻かむ時耳の中がぺこんってなるよね
あれ鼓膜が動いてるの
強くやりすぎると裂けるよ
鼻わるいひとに難聴が多いのもそのせいじゃないかな
218213:2015/02/13(金) 12:42:45.38 ID:nmlfn5Jn0
214215俺か?
簡単だよ。鼻の中すげえ通る。
219病弱名無しさん:2015/02/13(金) 17:48:51.75 ID:mgeeEbog0
この病気は閉経後の女性がなりやすいと書かれていて唖然……20代でなることもあるよね
220病弱名無しさん:2015/02/13(金) 17:54:12.01 ID:mgeeEbog0
誤爆わ
221病弱名無しさん:2015/02/13(金) 18:06:16.85 ID:xffPoi220
>>220
どの病気なのかだけ教えて!!w
222病弱名無しさん:2015/02/13(金) 19:50:22.37 ID:jysU93PS0
>>221
良性発作性頭位めまさ症(BPPV)と病名のいうめまいです
223病弱名無しさん:2015/02/13(金) 19:51:08.42 ID:jysU93PS0
良性発作性頭位めまい症(BPPV)
224病弱名無しさん:2015/02/13(金) 19:56:24.58 ID:xffPoi220
dww
225病弱名無しさん:2015/02/20(金) 20:14:54.70 ID:Ev1evwXD0
【炎症】 鼻咽腔炎 Bスポット治療 【口臭】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1295827317/
226病弱名無しさん:2015/02/21(土) 15:10:59.96 ID:Iv9TYYoK0
おいおい凄いことに気付いてしまった
生理食塩水を口に含んでホース加えて片方を鼻に突っ込めば永久機関できるぞ
227病弱名無しさん:2015/02/24(火) 02:55:32.76 ID:gbdT1DuZ0
初めまして
慢性鼻炎でナザールが無いと夜寝れない鼻うがいデビュー3日目の新人です 先輩方に質問させて下さい
・鼻うがいに使う水は市販のミネラルウォーターをチンして温めてではダメなんでしょうか?(もちろん塩はいれます)
・鼻うがいを左右一回ずつやるだけでドロドロ鼻水が大量に出てきて鼻をかまないと次の水を吸い込む事が出来ないのだけど、
やり方として鼻に塩水が残った状態で鼻をかむと良くないと言われてますがしかたなしに 鼻をかんでからまた次の水を吸ってます そのせいか 鼻うがいをやった後も鼻づまりが解消しません、どうしたら良いでしょうか?
長々すみませんが宜しくお願いします
228病弱名無しさん:2015/02/24(火) 04:45:31.84 ID:ii0Kqmzv0
鼻炎はホコリが原因だからホコリを無くさないとだめ
毎日床を水拭き
布団はミクロガードでダニを吸わない
薬剤使ったダニ対策は逆効果
フィルター式じゃない空気清浄機のライトエアーを
使う
あと、炊飯器、ポットなどでフッ素加工品は排除
フッ素は猛毒
有害な水は使わない
浄水器は中空糸膜ではなく、シャワーはMulti-Pure (マルチピュア)
マルチピュア シャワーフィルター クリスタルクオーツ SFFH
、台所は浄水器 据え置き型 約8年間カートリッジ交換不要健康アクア浄水器 【酸化還元特殊合金フィルター(KDF合金)使用】【送料無料】【浄水器 カートリッジ 長持ち 水道水 おいしい水 トリハロメタン 除去 ウォーターサーバー 】【10P21Feb15】
を使う
中空糸 浄水器 危険で
検索すればわかる
添加物関連本読んで添加物避ける
市販ジュース、コーヒーはやめる
水のみにする
乳製品は取らない、下痢のもとで栄養とれなくなるから
点鼻薬ナザールは使ってもいいが規定内に
鼻炎飲み薬は絶対飲まない
つーか薬は極力使わない
歩くなど運動する
ハナクリーンしよう前はつまっているなら
ナザール使用し、通す
寝る前苦しいならナザール使用するしかない
子のときは規定守らなくて良い
ご飯は南部鉄ごはん釜でたき、フッ素加工品、アルミは使わない
ネイチャーメイドかディアナチュラのフィッシュオイル、ディアナチュラのアミノマルチビタミンミネラル、
ルテインを飲む
以上を実行で治る
これで、ダメならレーザー治療やってみる
229病弱名無しさん:2015/02/24(火) 04:50:18.82 ID:ii0Kqmzv0
加湿器は使わない
続き
蒸気式フッ素加工は毒
加湿器よりホコリを無くさないとだめ
ミクロガードは週1以上洗う
壁、天井も雑巾をモップみたいなやつにつけて
週1以上ふく
とにかくホコリを無くさないとだめ
230病弱名無しさん:2015/02/24(火) 04:55:09.32 ID:ii0Kqmzv0
フッ素加工使わないポット、水筒を使う
ガラス魔法瓶ならフッ素加工されていない
ただ、プッシュボタン式は中にプラスチックが
使われているからだめ
水筒はサーモス、タイガーはフッ素使わないステンレス
231病弱名無しさん:2015/02/24(火) 05:01:03.75 ID:ii0Kqmzv0
続き
フッ素加工使わないポット、水筒を使う
ガラス魔法瓶ならフッ素加工されていない
ただ、プッシュボタン式は中にプラスチックが
使われているからだめ
水筒はサーモス、タイガーはフッ素使わないステンレス
加湿器よりキャスター付き衣類ハンガーに濡らしたシーン掛ける方がいい
加湿器はフッ素加工やら雑きんやらでだめ
232病弱名無しさん:2015/02/24(火) 13:56:14.63 ID:JhpHsYom0
>>227
それ肥厚性鼻炎になってるから鼻うがいしても効果ないよ
ステロイド点鼻薬も効かないだろうから耳鼻科でレーザーで焼いてもらうといい
233病弱名無しさん:2015/02/24(火) 17:59:32.23 ID:gbdT1DuZ0
>>232
レ、レーザー・・・マジですか? 鼻うがいなんかしても意味無しですか・・・
234病弱名無しさん:2015/02/24(火) 18:55:54.55 ID:JhpHsYom0
>>233
鼻うがいはアレルギー性の鼻炎には効果あるけど肥厚性鼻炎には効果はないよ
はよレーザーで焼いてこい
肥厚した部分を焼き払って1か月経ったら鼻呼吸できるようになる
焼いて2週間くらいはカサブタで鼻が詰まるから定期的に耳鼻科で取ってもらうと楽
235病弱名無しさん:2015/02/24(火) 22:00:36.71 ID:d46BsdSy0
薬いらずの鼻炎解決法

http://www.infotop.jp/click.php?aid=213433&iid=60638 👀
236病弱名無しさん:2015/02/25(水) 00:24:29.31 ID:545VslsQ0
だまされるな
237病弱名無しさん:2015/02/25(水) 10:09:11.37 ID:ubtAm0un0
目玉マークみたいのたまにみるけどなんなの
238病弱名無しさん:2015/02/28(土) 22:10:29.45 ID:Ir4gpUL80
サーレSを使う時 湯沸し器のお湯をそのまま使うのは
駄目なの?
239病弱名無しさん:2015/02/28(土) 22:18:39.94 ID:cR9JW78i0
いいだろ
俺は42度に設定
240病弱名無しさん:2015/03/01(日) 19:49:31.37 ID:vOAtLVbu0
いいんの? カルキがどうの塩素がどうのは関係無いんだネ
241病弱名無しさん:2015/03/01(日) 20:14:00.64 ID:eo1slDmJ0
多分サーれ使うと塩素消えるんちゃう?
242病弱名無しさん:2015/03/02(月) 20:40:09.99 ID:xU4uZORI0
そうなんだ ありがとう
243病弱名無しさん:2015/03/02(月) 20:58:05.34 ID:Xexy1Q/u0
>>241
浸透圧を調整するからツンとこないだけで、サーレいれても塩素はなくならないんじゃないの
244病弱名無しさん:2015/03/03(火) 07:52:55.83 ID:GFZ/Atza0
別に水道水程度の塩素あっても気にしない
245病弱名無しさん:2015/03/04(水) 12:21:46.08 ID:cxFRiEXZ0
やっぱ手術は大きい病院がいいのかなぁ。
どこにするか迷うわ。
コレ見るとなおさら。

新橋の慈恵医大で鼻中隔湾曲症を治してきたよ!
http://blog.livedoor.jp/bichuukaku/
246病弱名無しさん:2015/03/04(水) 21:47:18.46 ID:Q//f5Dga0
取り敢えず ミネラルウォーター買って来た
247病弱名無しさん:2015/03/05(木) 04:50:58.58 ID:C+RMKAVq0
>>245
おれもじけいいだいでびちゅー手術した
両鼻を同時にやって7日位両鼻脱脂綿でふさがれ
苦しかったから、かたはなずつやるほうがいい
でもそれだと費用バイ
入院日数二倍だから
ただ、手術より上に書いたホコリ対策しろ
そうしないとまた詰まる
生まれつきなら手術しないと無理
248病弱名無しさん:2015/03/05(木) 04:52:39.45 ID:C+RMKAVq0
サーれは塩素無くさないよ
塩素テスト役と、サーれを水道水に
とかしたが
249病弱名無しさん
あと幼児期から鼻づまりなら
あれるぎー対策じゃなおらない
慈恵いったとき、手術をしろといったのに
アレルギーで治すコースに行かされ
たが手術を再要請し手術
した