逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
「胃食道逆流症」(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)
胃酸が胃から食道に逆流する疾患。
それによって胃や食道に炎症を起こすと「逆流性食道炎」(Reflux Esophagitis:RE)
炎症を伴わず逆流症状だけが起こる場合「非びらん性胃食道逆流症」(NERD)と呼ばれることもある。
(参考)http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0912esophagus.html
非びらん性と同じ様な症状に機能性胃腸症(Functional Dyspepsia:FD)逆流症状型がある。

症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、喉の締め付け、胸・みぞおち・背中の痛み、肋間神経痛の様な痛み、
過度のゲップ、喘息の様な咳、吐き気、口内の苦さ・酸っぱさ、痰、歯軋り、頭痛、耳痛、手足の冷えなど。
食道は心臓の後ろ、背中側を通っている為 背中痛や心臓痛、動悸を起こす人もいる。
胃酸の逆流から口内の酸性が強くなる事で、口臭が増す場合も多い。
妊婦さんは胃を圧迫され症状が重くなるよう。

原因は、胃のヘルニア・胃酸過多・肥満・ストレス・筋トレ・腹筋運動・猫背・過食嘔吐・老化等それぞれ。
睡眠時無呼吸症候群から併発することもある。
酷い咳から喘息と誤診されることもある。

※このスレは患者の集まりですので、「私の症状はこの病気ですか?」といった問いに
  明確な答えは出せません。消化器・胃腸科の病院に行って医師に診てもらいましょう。

テンプレ>>2-6

前スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)33
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349347893/

機能性胃腸症スレ その5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1337675950/
ヒステリー球■梅核気■咽喉頭異常感症■ノドが変 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1334838388/
【空気嚥下症】空気を飲み込む癖の人【呑気症】001
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1327396518/
2病弱名無しさん:2013/03/25(月) 18:12:18.27 ID:rgLPyxNu0
病院では胃酸の分泌を抑えるH2ブロッカーやプロトンポンプ阻害薬(PPI)を処方されることが多い。
主なH2ブロッカーは、タガメット・ザンタック・ガスター・アシノン等
主なPPIは、オメプラール・タケプロン・パリエット・ネキシウムカプセル等
(PPIの方が胃酸を抑える働きは強いが、値段も高い)
PPIは8週までとされているが、逆流性食道炎の場合『維持療法』で8週以降も処方される。
副作用などはhttp://health.yahoo.co.jp/等を参照
4週間・8週間のPPI投与で治る人もいるが、治らない人の方が多い。
また炎症は抑えられても、PPIで逆流自体が治るわけではないので、
数年に渡って長い付き合いになることもある。

この病気の疑いがある人はまず病院に行って内視鏡検査(胃カメラ)をすると良い。
食道や胃に炎症があるかないかがそれでわかる。
炎症を放っておくと食道ガン・胃ガンのリスクが上がると言われている。
内視鏡検査は、鎮静剤を打ってもらうとかなりラク。詳しくは胃カメラスレへ。
病院は内科より消化器系を専門にしている所に行くと良い。

また本当に逆流しているかどうかは、24時間pH検査で調べる事ができる。
外科手術を考える場合は、他にバリウム検査・胃食道内圧検査をする事もあり。
過去に手術をした人のレポ(dat落ち)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149438974/727-730
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101534394/608-622
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1314677660/496-507

※数ヶ月で治る人は稀。
  数年から一生の付き合いになる病気です。
3病弱名無しさん:2013/03/25(月) 18:13:03.79 ID:rgLPyxNu0
*食べるのを控えた方がいい物
消化が悪い物・刺激物・揚げ物・柑橘類・繊維質の物・トマト・サツマイモ・カボチャ
チョコレート・ココア・コーヒー・緑茶・炭酸・甘い物・ミント系の物・ラーメン・カレー・香辛料等
冷たすぎる物・熱すぎる物・アルコール類(多すぎるので自己判断で)

*食べてもいい物 (人によりけり)
消化がいいもの・雑炊(よく噛む)・りんご・バナナ・白身魚・鳥のササミ等
ノンカフェインコーヒー

*避けた方が良いこと
飲酒・喫煙・腹や胸の締め付け・腹圧を上げるような姿勢・猫背・大食い・早食い・夜食・食べてすぐ寝る

*良いかもしれない物(人によりけり)
アルカリイオン水・ホットミルク・ヨーグルト・プルーン(賛否両論あり)
のど飴・ガム (空気嚥下状態になり悪化する可能性もあり)

*すると良いこと
1)よく噛む、
2)腹八分
3)就寝前4時間は飲食しない

*上半身部分を高くして寝る。枕だけを高くすると寝辛いので、
  できれば上半身部分だけにマットレスなどを敷きたいところ。
*ベッドの頭部側をブロック等で持ち上げる方法もある。


※制酸剤に含まれるマグネシウムの副作用で下痢、軟便、便秘、する人もいる
4病弱名無しさん:2013/03/25(月) 18:13:34.76 ID:rgLPyxNu0
第一三共逆食サイト
http://www.muneyake-donsan.jp

エーザイ逆食サイト
http://www.gyakusyoku.jp

逆流性食道炎セルフチェック サイト F-Scale問診
http://www.gyakusyoku.jp/condition/f-scale.html
※心当たりのある方は一度は検査を受けましょう

経鼻内視鏡検査施設検索
http://www.hanakara.jp/search_hospital/

ためしてガッテン
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20090701.html

プロトンポンプ阻害薬(PPI)の使い方の工夫
http://www.pariet.jp/alimentary/vol56/no576/sp02-01.html

JAPIC(薬の添付文書サイト)
http://database.japic.or.jp/ctrl/attDocsForm

薬剤性逆流性食道炎.com (気管支拡張剤、血管拡張剤)
http://www.esophagitis-7.com/36_1.html

食道炎、食道潰瘍−goo ヘルスケア (薬を水無しで服用してから症状が出始めた人は 薬剤性食道炎)
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10G10200.html

きょうの健康
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2012/05/0514.html
5病弱名無しさん:2013/03/25(月) 18:14:06.54 ID:rgLPyxNu0
6病弱名無しさん:2013/03/25(月) 18:14:37.74 ID:rgLPyxNu0
7病弱名無しさん:2013/03/25(月) 18:26:37.24 ID:oFHT3paC0
>>1

次回からテンプレにこれも加えてはどうよ?

日本消化器病学会 胃食道逆流症(GERD)診療ガイドライン
http://minds4.jcqhc.or.jp/minds/GERD/gerd_gl.pdf ガイドラインについて
http://minds4.jcqhc.or.jp/minds/GERD/gerd_1.pdf 疫学
http://minds4.jcqhc.or.jp/minds/GERD/gerd_2.pdf 病態
http://minds4.jcqhc.or.jp/minds/GERD/gerd_3.pdf 診断
http://minds4.jcqhc.or.jp/minds/GERD/gerd_4.pdf 内科的治療
http://minds4.jcqhc.or.jp/minds/GERD/gerd_5.pdf 外科的治療
http://minds4.jcqhc.or.jp/minds/GERD/gerd_6.pdf 上部消化管術後食道炎
http://minds4.jcqhc.or.jp/minds/GERD/gerd_7.pdf 食道外症状
8病弱名無しさん:2013/03/25(月) 18:44:20.90 ID:rgLPyxNu0
あー前スレのリンク書き換えるの忘れてたすまん
前スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)34
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1357722892/
9病弱名無しさん:2013/03/25(月) 18:50:03.32 ID:rgLPyxNu0
太めではあるけど標準体重だし無理に痩せる必要はないみたいではあるけど
もう2〜3キロ落とした方が良いんだろうな
10病弱名無しさん:2013/03/25(月) 18:58:43.31 ID:Sl/cPCQIT
>>1
11病弱名無しさん:2013/03/25(月) 19:01:21.36 ID:deFOMruh0
>>9
健康的な体重ならいいでしょうよ
彼氏もいてそれ以上何を求めるの。
ストレスも胃炎の敵だよ。
12病弱名無しさん:2013/03/25(月) 19:02:29.13 ID:rgLPyxNu0
>>11
彼氏なんて未だかつてできたことないぞ
13病弱名無しさん:2013/03/25(月) 19:03:09.41 ID:deFOMruh0
>>12
前スレの人じゃないのかw
なんだかごめんなさいw
14病弱名無しさん:2013/03/25(月) 19:38:11.71 ID:sQizNff60
ちょw のっけからわろたw
15病弱名無しさん:2013/03/25(月) 19:38:56.41 ID:sQizNff60
言い忘れた >>1
16病弱名無しさん:2013/03/25(月) 19:43:20.16 ID:rgLPyxNu0
むしろ好きな人に自信を持って告るために痩せたいわ
けど女は必要以上にやたら痩せようとする傾向があるしそういう風にはなりたくない
もちろん逆流性を治すためでもあるけど
17病弱名無しさん:2013/03/25(月) 19:55:09.39 ID:BaYQ3NKW0
でもさ標準体重って実際ちょっと太めだよね。
18病弱名無しさん:2013/03/25(月) 19:57:57.85 ID:rgLPyxNu0
そうなんだよねえ
標準体重よりちょっと下くらいが良いのかな
ガリガリにはなりたくない
19病弱名無しさん:2013/03/25(月) 19:58:06.28 ID:deFOMruh0
>>17
BMIとかは欧米向けだから体格がね
あと脂肪は適度についてないとやばいよ。
体脂肪10切ると危険。
日本人は痩せすぎなんだよ
20病弱名無しさん:2013/03/25(月) 19:58:26.51 ID:BaYQ3NKW0
自信もって告りたいなら美容体重目指すべきだけど
やせるより、猫背なおしたり筋肉つけて引き締める方が
見た目にも逆食にもよさそー
21病弱名無しさん:2013/03/25(月) 19:59:24.77 ID:BaYQ3NKW0
>>19
ここで10切ってる人いないっしょw
22病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:00:51.55 ID:deFOMruh0
>>21
俺この前まで5とかだったよw
今は多分10越えてるはずだけど…
逆流性胃炎だと太ってるの?
23病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:03:01.77 ID:rgLPyxNu0
異常なまでのガリガリでも逆流性の人いるし一概には言えない
太って腹圧がかかって逆流性になった人も多いだろうけど
24病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:04:55.54 ID:BaYQ3NKW0
>>22
ええちなみに身長体重教えてw
前スレだと太ってる人多かった印象。
25病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:06:55.90 ID:deFOMruh0
>>24
身長165体重50
でめっちゃ筋トレしてた
小さい頃から吐きやすくて疲れとかストレスも原因かも。
ヘルニアだそうです
26病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:20:00.97 ID:ga4Nm/1A0
前スレ終盤のキャバの女はチーズ食う度ゲロ吐くって定期的に何回も書き込みしてた奴だな
書き込み内容からしてメンヘラ臭が凄いわ

今日薬貰いに医者行ってきたから前スレで気になった事を色々聞いてきたよ、そこそこ逆食治療に力を入れてる病院ね
丁寧に答えてくれた、まあ医者によって言う事が違う事もあるから参考程度に聞いてくれ

右向き寝と左向き寝は楽なほうでいいそうだよ、まだどっちが良いと言うはっきりした結論が出てないから
まっすぐ寝るよりは枕を高くしてどっちか横向きにしたほうがいいそうだ

手術については逆食になった年数より、症状、炎症の度合いで決める事が多いそうだ
食事する度に戻すような人や極度に体重が落ちて栄養失調状態の人など
その病院は手術の設備はないが系列の病院にすぐに紹介状を書いて手術も可能だそう
自分の場合は症状軽め、炎症の具合も軽めなのでこの状態ではまず手術は必要ないとの事
手術まで至るのは来院した逆食患者全体の10%以下だそうだ

食道ガンと逆食の因果関係はまだ証明されてないくらい薄いものだからそうそう心配はないって
ただ40歳過ぎたら毎年1回は内視鏡をするようにだって
飲酒と食道ガンの関係が気になったので聞いたところ
その病院や系列病院の食道ガン患者の95%以上が日常的な飲酒、もしくは飲酒+喫煙をしていたそうだ
自分もこれを機に週に2回程度飲んでた酒を月に1、2回まで減らそうと思ってる

続きます
27病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:23:17.48 ID:cBg5+nMwP
臭いから書かなくていいよ
28病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:26:02.05 ID:deFOMruh0
>>26
情報ありがとう。
ただあんまり煽るのはやめたげて
29病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:26:29.14 ID:rgLPyxNu0
枕高くしたら歯ぎしりが酷くなって無理だったわ
30病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:30:46.97 ID:ga4Nm/1A0
食事については白米はあまり良くないんだって、おかゆはまだいいらしいけど
玄米も人によってはよくないそう
乳製品も合う人合わない人がいるからこれも人による
ようは食べ物は人によるそうだw
ただなるべく食後3〜4時間は寝ないようにだって、脂っこい物を食べたら5時間は空けるのが理想らしい
普通に仕事をしてる人は無理だよね・・・
食事内容もそうだけど、食べる量、横になる時間を考えるようにだってさ
脂っこい物、甘いものはたまには良いが量は少なめで

あと運動
腹筋はやったほうがいいらしいです、ここ20年くらいの食事の欧米化で
腹の脂肪で腹圧が上がって数十年逆食に苦しむ人が急増してるんだって
腹筋で逆食が悪化する事は根拠が無いんだって
それとランニングは負担が掛かるので、ウォーキング、水泳ではなくて水中ウォーキングを薦められた

最後にPPIの長期服用について、数年単位で飲んでる人は多数いるが副作用の報告は稀らしい
ただ1年以上飲んでる人で逆食以外で体調が悪くなってきたって人は肝機能や血液検査をしたほうがいいって

こんなところですな、しかし医者によって言うことが違うから正直どれを信じていいかわからない部分はある
31病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:32:58.88 ID:x8gwaVbb0
チーズ食べたら吐くよw
32病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:34:38.19 ID:ga4Nm/1A0
>>31
わかったわかった、チーズは二度と食うなよ
33病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:35:44.94 ID:x8gwaVbb0
おいwおまえの大好きなチーズ食べたら吐くキャバメンヘラだよw
レスさっさと返せw
今は働く必要無いけどね。。。
障害年金あるし、彼氏が色々お金出してくれるし

チーズは吐くよ。。。気持ち悪い
パステルのパスタとピザのセットが大好きでよく友達と行くんだけど
それも無理になってきたよ。。。
酒はやめてないけどね
34病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:36:05.83 ID:cBg5+nMwP
人格がちょっとあれな人っぽいから書き込みの信ぴょう性も低そうだな
スルー推奨で
35病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:37:07.66 ID:x8gwaVbb0
>>32
チーズ食べたいよう食べたいよう;;
パスタにかける粉チーズにさえ反応して吐いてしまう
36病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:38:07.19 ID:oFHT3paC0
デブ患者は取りあえず痩せろ
37病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:38:30.03 ID:ga4Nm/1A0
>>34
何だ?俺の事か?
スレ荒らすチーズゲロ女に文句言っただけなんだがな
38病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:40:18.97 ID:x8gwaVbb0
>>36
今夜はカレー2杯食べたお^^
>>37
ニートがうっせえんだよw
ママのおっぱい飲んで吐いてろw
39病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:45:05.39 ID:ga4Nm/1A0
>>38
おまえがキャバやってた頃の数倍は稼いでるよ、残念だったなw
40病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:45:48.84 ID:x8gwaVbb0
>>39
デター
ニート特有のなんちゃって高給取りw
41病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:46:23.57 ID:VtHnLKhM0
逆食で完治ってどういうことを言うんだろう
薬飲まなくても症状が出なくなったって状態でいいのかな
噴門が緩んだ状態で完治ってあるんだろうか
てか一度緩んだ噴門って元に戻るのかな
そこが緩んでる限り完治なんて覚束ない気がするんだが一生付き合っていかないといけないのか・・・
42病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:46:58.15 ID:deFOMruh0
>>39
あおらないでくれ…
合わなそうな人には絡まないとかさ、頼むよ。
辛いときにくるんだからギスギスしてたらやーよ。
43病弱名無しさん:2013/03/25(月) 21:01:54.32 ID:ga4Nm/1A0
>>42
わりーな、久々に頭きたんでチーズ女に対する書き込みはこれで最後にするわ

>>40
おい、おまえもキャバ時代の給与明細でもうpしてみろってwどうせうp出来ないだろうがw
こちとら副業で今年2ヵ月半で1700万くらい稼いでるんだよw
まあ本業は普通のリーマンくらいしか稼げてないんだけどなw

http://imepic.jp/20130325/752860


>>41
逆に炎症はあっても症状は出ない人もいるから完治の定義は難しいね
44病弱名無しさん:2013/03/25(月) 21:04:11.63 ID:x8gwaVbb0
>>43
わざわざそんな拾い物の画像探すなんてw
乙でーす^^
よっぽど頭にきたんだねw
45病弱名無しさん:2013/03/25(月) 21:05:15.04 ID:xHOigWGW0
二人揃って他行ってやりあえよ
46病弱名無しさん:2013/03/25(月) 21:08:06.47 ID:ga4Nm/1A0
>>44
拾い物ww
あまりにバカすぎて話になんねーなw
まあバカ女は画像を見て何で稼いだかの意味もわかってないんだろうがなw
相手してるとこっちが頭悪くなりそうだしこの辺で書き込みやめるわ
じゃーな、メンヘラバカカス糞ニート女
47病弱名無しさん:2013/03/25(月) 21:08:53.43 ID:deFOMruh0
このスレ荒らしたから二人とも金持ってそうだし俺に金くれよ。
手術受けて来るから。
頼むでほんま。
48病弱名無しさん:2013/03/25(月) 21:10:01.45 ID:rgLPyxNu0
両方IDNGですっきり

逆流性でも大丈夫そうな運動方法探してみよう
49病弱名無しさん:2013/03/25(月) 21:10:41.80 ID:x8gwaVbb0
>>46
見栄っ張りの嘘吐きニートさん乙w
ネットで見栄はって何が楽しいの?w
そんなに人生つらいなら自殺でもすれば?w
50病弱名無しさん:2013/03/25(月) 21:14:24.14 ID:deFOMruh0
>>48
俺は普通に腹筋してるよ。
初めての人もコロコロいいよ。
2、3回で筋肉痛なるから週一でもかなり変わってくるはず
51病弱名無しさん:2013/03/25(月) 21:15:10.82 ID:x8gwaVbb0
43 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2013/03/25(月) 21:01:54.32 ID:ga4Nm/1A0
>>42
わりーな、久々に頭きたんでチーズ女に対する書き込みはこれで最後にするわ


46 :病弱名無しさん:2013/03/25(月) 21:08:06.47 ID:ga4Nm/1A0
>>44
拾い物ww
あまりにバカすぎて話になんねーなw
まあバカ女は画像を見て何で稼いだかの意味もわかってないんだろうがなw
相手してるとこっちが頭悪くなりそうだしこの辺で書き込みやめるわ
じゃーな、メンヘラバカカス糞ニート女

書き込みやめるやめる詐欺wwww
52病弱名無しさん:2013/03/25(月) 21:16:58.76 ID:rgLPyxNu0
>>50
寝る前にでも腹筋やってみるかな。食事の直後はアウトだろうし
昔は毎日30回、多い時期で30×2回するようにしてたんだけど腰痛が治らないからやめたんだ
最近は腰の調子良いからもしかすると大丈夫かも
コロコロってリファみたいなローラーのこと?
53病弱名無しさん:2013/03/25(月) 21:19:19.66 ID:deFOMruh0
>>52
そうそう!
でも負荷強いから腰痛持ちなら先に背筋つけた方がいいかも。
54病弱名無しさん:2013/03/25(月) 21:21:52.58 ID:rgLPyxNu0
>>53
前、親にやたらリファ勧められたんだよなあ
効果があるのかは知らないけど血流は良くなりそうだしダメもとで試してみる
背筋も鍛えるようにしてみるわ
55病弱名無しさん:2013/03/25(月) 21:24:56.34 ID:deFOMruh0
>>54
高負荷トレだから危なそうだったら膝つけてコロコロするのがいいと思う。
お互い怪我しないように改善させてきましょう。
56病弱名無しさん:2013/03/26(火) 01:49:48.92 ID:NWx/o45q0
>>48
私は減量も兼ねてステッパーやってる
ストレス解消になるらしく調子がよくなった
57病弱名無しさん:2013/03/26(火) 02:43:53.37 ID:GBZhpBBIP
体型あんまり関係ないだろ
小島よしおもあの身体で逆食だし
58病弱名無しさん:2013/03/26(火) 04:11:10.49 ID:MP7SeBHU0
体型関係あるよ

肥満の人の方が逆流の回数多いし
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1954847/

肥満の人の方が裂孔ヘルニアになりやすいし
http://www.gastrojournal.org/article/S0016-5085(05)02526-6/abstract?referrer=http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=obesity%20el-serag%20gerd%20hiatal%20hernia

何よりも疫学的に肥満がリスク因子という結果出てるし
http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs00535-009-0047-5
59病弱名無しさん:2013/03/26(火) 08:02:56.46 ID:zV+FeLTD0
逆食になって痩せたわ。
病人痩せ独特の痩せ方…
60病弱名無しさん:2013/03/26(火) 08:34:49.77 ID:O1MTiZYOP
オメプラゾール飲むようになってから体重がぐんぐん増えていってる。怖い
61病弱名無しさん:2013/03/26(火) 12:49:51.90 ID:UtOQJJuD0
単純に食事減らしたら?
極端に溜め込むわけでもないだろうに
62病弱名無しさん:2013/03/26(火) 14:14:32.58 ID:5kZEK6Jn0
カーチャンが作ってくれたチャーハンを食べたら
すごい胸焼け
おかゆにしてって頼めばよかった
63病弱名無しさん:2013/03/26(火) 15:44:02.89 ID:nyQdhhXD0
体重増えてるとか贅沢な悩みだな

ガリだとカロリー摂取しなければいけないプレッシャーが凄くて
毎日が地獄だ
64病弱名無しさん:2013/03/26(火) 16:06:27.00 ID:O1MTiZYOP
>>63
それは筋肉トレーニングするのが良いのでは
65病弱名無しさん:2013/03/26(火) 22:24:22.84 ID:KB5pbWLN0
>>60
これどうゆうこと?
薬の副作用?それとも症状緩和したから食べ過ぎるってこと?
不安なるからきちんと書けよ
66病弱名無しさん:2013/03/26(火) 22:57:55.57 ID:O1MTiZYOP
>>65
なんかやたらとお腹空くんだよね
食べてる量はそんなに変わらないと思うんだけどお腹が出てきた

パリエットに変えてもらおうかな
67病弱名無しさん:2013/03/26(火) 23:21:56.45 ID:GOuxmVHa0
ドグマチールも胃にいいといって出されたけど
副作用かすごいって言うから飲まないでいる
68病弱名無しさん:2013/03/26(火) 23:28:37.87 ID:KB5pbWLN0
>>66
よくわからんが副作用で太るとか薬そんなきついのかよ…
ランプラゾールと副作用似てるから不安になるわ。
体に悪いんやな…
69病弱名無しさん:2013/03/27(水) 00:17:36.00 ID:kVFQmkRJ0
副作用なんて人によってなんだから
そんなにビビるこたぁ無い
出てから言え
70病弱名無しさん:2013/03/27(水) 01:52:03.50 ID:Hq8+rDYpP
食欲出るとかその程度の副作用でビビりまくりなのに
よく原発事故起きた日本に住んでられるな
71病弱名無しさん:2013/03/27(水) 02:14:16.81 ID:bDy4RI+90
>>70
放射能ノイローゼになってないか?
この病気はストレスが大きいから医者に相談してみなよ
72病弱名無しさん:2013/03/27(水) 02:21:30.47 ID:Hq8+rDYpP
薬の副作用ノイローゼのくせにw
73病弱名無しさん:2013/03/27(水) 16:03:53.24 ID:SU6MZoKM0
微熱っぽい人いる?
薬の副作用なのかな
74病弱名無しさん:2013/03/27(水) 17:54:37.03 ID:MXLNM/EJ0
頓服でプリンペランもらってる人いる?
かなり楽になる
ネキシウムとガスモチンも飲んでるけど、それでも胸焼けがしたらプリンペラン
みんなは頓服もらってる?
75病弱名無しさん:2013/03/27(水) 23:29:27.18 ID:UQi+vcC40
>>73
この症状になってからずっと微熱です。夕食後に毎日36.9〜37.3。
消化器に対応してるから、関係あると思います。

以前は解熱剤ももらったけど、解熱剤は胃を荒らす可能性があるからと
医師が処方箋を出してくれなかった(-_-,)
76病弱名無しさん:2013/03/28(木) 16:43:11.66 ID:vzk3N9Ra0
タバコも酒も止められない。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
77病弱名無しさん:2013/03/28(木) 17:31:34.13 ID:5PJMJkBC0
ほんとに死にかけるまでやればいいと思うよ
78病弱名無しさん:2013/03/28(木) 20:47:32.77 ID:V7k5RNwu0
この病気になってから食欲というかそういうことにたいする執着とかなくなったから、自然とアルコール飲まなくなったな
酒とか飲みたいって人は症状軽いのかね

>>74
吐き気がするので止まるようなのくださいっていったらガスモチンしかくれなかった
プリンペランって簡単にはくれないもんなのかな
79病弱名無しさん:2013/03/28(木) 20:50:17.36 ID:qTjtepu80
>>76
タバコ日に5本だけ吸ってる…やめてー
80病弱名無しさん:2013/03/28(木) 21:24:06.59 ID:G4Jd4wem0
アルコールだけじゃなく炭酸飲料自体飲みたくなくなった。
朝、出勤前にホットコーヒー飲みたくなるけど飲んだら後が辛くなるので我慢してる。
この病気治ったらモーニングコーヒー飲みたいなぁ。
81病弱名無しさん:2013/03/28(木) 21:35:38.81 ID:fn/VbbX10
食べ過ぎると、腹が張った感じになって息苦しい
なんなんだか、もう…
82病弱名無しさん:2013/03/28(木) 21:37:47.56 ID:elw2qSjZ0
>>81
あるある…
適量の時にも息苦しくなる。時々動悸も酷くなるし…もうやだ
83病弱名無しさん:2013/03/28(木) 21:46:48.45 ID:Uo19LunD0
>>75
自分も夕方頃から微熱になります…

>>81
自分も今日食べ過ぎてしまったようで辛いです
84病弱名無しさん:2013/03/29(金) 00:48:14.06 ID:xEgbhkfc0
>>82
動悸あるある
症状酷すぎる時は外でご飯食べるのもビクビクしてる
いつ気持ち悪くなるか不安でしょうがない
85病弱名無しさん:2013/03/29(金) 02:51:06.42 ID:rLH5dEp70
なんか毎年2月からこの時期までこれになる
急に背中がコリだして胸焼け息苦しいコンボ
花粉症で自律神経おかしくなって発症すら気がする
86病弱名無しさん:2013/03/29(金) 06:27:54.21 ID:/GV6gDAK0
胃食道逆流症の内視鏡に関するアメリカの内科学会ガイドラインらしい

http://www.acpjc.jp/dl/20130228_new2.pdf
87病弱名無しさん:2013/03/29(金) 14:23:46.88 ID:ESBh/Bto0
>>79
何とかせねば…
88病弱名無しさん:2013/03/29(金) 14:30:11.28 ID:WfcjnptHO
逆食ぽいから胃カメラしたけど特に胃に異常はなかったぽい。食道のことも荒れてるとか言われなかった。でも前に逆食は胃カメラで見ても胃は問題ないけど逆食と判断されることがあると聞いたんだけど知ってる方いますか?
89病弱名無しさん:2013/03/29(金) 17:26:44.96 ID:ESBh/Bto0
便秘で逆流性食道炎
どうすればいいの?
90病弱名無しさん:2013/03/29(金) 17:31:06.65 ID:UKma2hFn0
血糖値が下がって空腹感はあるんだけど
おなかがすいてさあ食べようと思って一口食べたら胃がおえっぷ。

でもおなかがすいてるから食べたい。
こんな人いない??
91病弱名無しさん:2013/03/29(金) 17:31:50.87 ID:nmcAdDR90
便秘にはセンナ茶
値段も安い
92病弱名無しさん:2013/03/29(金) 17:48:20.22 ID:xEgbhkfc0
>>88
非びらん性胃食道逆流性のことだよね?
同じく胃カメラで異常見つからず、ストレスと若さで胃酸が多いんじゃないかと言われてPPI飲んでる
93病弱名無しさん:2013/03/29(金) 18:45:23.16 ID:WfcjnptHO
>>82
ありがとうございます!ストレスはやっぱり仕事であります。胃の裏が凝るのも逆食の特徴としてありますかね?医者にはそんな症状はないはずだと言われたんですが。
94病弱名無しさん:2013/03/29(金) 18:50:11.25 ID:PEo1ozgN0
胃の裏が凝るって、よくわかんない表現だが
背中が痛いってことはけっこうあるよ

俺の場合、背中が痛くて医者に行ったら
逆食だった、というか食道ヘルニアだった。

食道ヘルニアに効く体操とか無いのかな、コレ…
95病弱名無しさん:2013/03/29(金) 19:51:41.73 ID:ysPl8hJO0
今日は一日中胸焼けが酷かった(´;ω;`)
こんなんで4月から働けるんだろうか
泣きたい
96病弱名無しさん:2013/03/29(金) 20:04:33.86 ID:WfcjnptHO
>>94
食道ヘルニアかぁ。辛そうだね。私の場合押すと楽なんだけどこれってただの肩こりみたいなのかも。一応また血液検査の結果聞きに内科行くから一緒に聞いてみる、ありがとうございました!
97病弱名無しさん:2013/03/29(金) 20:27:53.41 ID:VvB4kPXz0
胸焼け、喉とみぞおちが詰まるような感覚が取れない・・
食欲あるのがまだ救いだけど、食欲あるのがまた悪いんだろうな
98病弱名無しさん:2013/03/29(金) 20:30:13.97 ID:ysPl8hJO0
>>97
こっちは食欲もなくなってきた
食欲あるの羨ましい
99病弱名無しさん:2013/03/29(金) 20:56:33.91 ID:VvB4kPXz0
>>98
腹減るとイライラしちゃうんだよね
それで腹6分で抑えなきゃいけないところをいっぱい食べてしまう事が多い
これじゃいかんのについつい食べてしまう、食べないと体が動かないんだわ
100病弱名無しさん:2013/03/29(金) 21:20:11.15 ID:ysPl8hJO0
>>99
8分くらいで頑張って下さい
ゆっくり食べるといいかも
101病弱名無しさん:2013/03/29(金) 21:28:57.86 ID:VvB4kPXz0
>>100
ありがとうございます
ゆっくりめっちゃ噛んで食べるのを心掛けますわ
逆食用の食事(おかゆや温野菜やゼリー)だけだと
日中カロリー不足で倒れそうになってすぐに普通の食事に戻してしまった
みんなカロリー不足とか大丈夫なんですか?
102病弱名無しさん:2013/03/29(金) 21:32:32.80 ID:+RtQbGEy0
>>87
今日からタバコやめます。
脱タバコ6時間
結構余裕かも。喉もらくっす
103病弱名無しさん:2013/03/29(金) 21:34:18.70 ID:+RtQbGEy0
>>93
ある!俺は鳩尾辺りがつりそうになるな俺は
ヘルニアだからかな?
104病弱名無しさん:2013/03/29(金) 21:38:27.74 ID:ysPl8hJO0
>>101
自分は夕食をなるべくしっかり食べるようにしています
夕食後も家にいて落ち着ける時間なので
105病弱名無しさん:2013/03/29(金) 22:39:06.39 ID:GA8mt8WC0
>>93
非びらん性胃食道逆流性=機能性胃腸症 逆流症状型

機能性胃腸症スレも参考に見とくといい
106病弱名無しさん:2013/03/29(金) 23:57:00.04 ID:GA8mt8WC0
>>1
関連スレ

機能性胃腸症スレ その6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1362290759/
ヒステリー球■梅核気■咽喉頭異常感症■ノドが変 9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1361361395/
【空気嚥下症】空気を飲み込む癖の人【呑気症】001
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1327396518/
107病弱名無しさん:2013/03/30(土) 06:53:37.97 ID:fTVVR3Fl0
今日も寝起き喉いてーし
枕高くしても意味ねーわ
108病弱名無しさん:2013/03/30(土) 11:03:42.28 ID:0PRCDnWz0
自分は喫煙者じゃないけど親がタバコ吸ってる
副流煙は吸わされてるからやっぱ関係あるのかな
109病弱名無しさん:2013/03/30(土) 13:55:43.56 ID:8aOeLzBV0
逆食、声枯れるのが一番つらいわ
高音もでないし、カラオケいっても歌えない
110病弱名無しさん:2013/03/31(日) 00:18:56.41 ID:fZEP3vi20
むかし酒焼けで声が枯れるとかよく言ってた人いたけど
逆食になってたんだろね
111病弱名無しさん:2013/03/31(日) 11:18:15.87 ID:z30o5euW0
なんか薬飲まない方が楽なんだけど
別の病気なのかなあ
112病弱名無しさん:2013/03/31(日) 13:41:24.34 ID:KTEeIGnC0
軽度の炎症なのに胸焼けと胸痛がひどい
皆さんもこんな感じなのですか?
113病弱名無しさん:2013/03/31(日) 13:49:02.07 ID:Wf+JXj0l0
家族とお花見って事で午前中はお酒飲んで好きなもの食べた
今になって胸焼け半端ないわ
頓服のプリンペラン飲んだけどなかなかおさまらない
吐くだけ吐いたほうが楽になるんだろうか
クリスマスの時もお正月も夏祭りもそうだった、あとで胸焼け
楽しめない
114病弱名無しさん:2013/03/31(日) 21:31:07.08 ID:O0NJmUHk0
喉焼け、胸焼け、胸痛、呼吸が少し苦しい・・・・これも逆流性食道炎の症状なのだろうか?
115病弱名無しさん:2013/03/31(日) 22:34:20.61 ID:Lh+72Ipo0
このごろ少し胃が熱くなる程度の症状だったのに久しぶりに喉まで上がってきた
116病弱名無しさん:2013/03/31(日) 22:37:07.46 ID:pDVMUHnt0
>>114
なぜ>>1のテンプレを見ないのだろうか?っと言いたくなるくらいの逆食の症状だね
ただ、逆食以外でも同じような症状になることがあるから100%とは言えないかな。

俺は症状が出て一番酷いときと比べるとかなり楽になって
食欲もあるし軽くなら運動もやる気が出るようになったけど
いまだに胸焼け・ムカムカ・喉の詰まり感が治らない・・・
朝が一番楽で食事を重ねて夜になるほど症状が重くなるな〜
117病弱名無しさん:2013/03/31(日) 23:42:03.59 ID:hHjdw3CB0
この症状が出てから小学館の『家庭の医学』(2,500円)を買ってきたが、
索引に「逆流性食道炎」という言葉は載ってない。
なぜ?
118病弱名無しさん:2013/04/01(月) 00:16:45.94 ID:X2re67uZ0
>>114
症状がそっくりだが
俺の場合は
自律神経失調症だったわ。
119病弱名無しさん:2013/04/01(月) 01:02:04.48 ID:K3cekJ+s0
>>113
最終兵器、プリンペランとガスモチンを飲む
オレはこれできつい吐き気を乗り越えてきた
120病弱名無しさん:2013/04/01(月) 02:39:22.56 ID:MVEsrZTK0
ネキシウム飲みだして2ヶ月
全然改善しない
夕方にご飯食べたらお水しか飲んでいないし良くないとされる食べ物は絶ってるのに
食べたものが下に下りていかない感じのつかえと胸焼け




朝起きて初めて何か口にすると少ししたら胃がキューって痛む
内視鏡で逆食の診断だったんだけど何か別の病気なのかな…
他に何かこのような症状の病気ありますか?
121病弱名無しさん:2013/04/01(月) 12:31:56.55 ID:d4gxGqDt0
>>120
すぐには改善しない人が多いよ
食べるものもだけど、量を減らすんだ!
122病弱名無しさん:2013/04/01(月) 14:19:08.46 ID:RearZwyjP
チーズ女おるか?セックスしようや(笑)
123病弱名無しさん:2013/04/01(月) 16:40:32.44 ID:yAqzTtCn0
寝る前にアルロイドG
124病弱名無しさん:2013/04/01(月) 18:16:20.87 ID:A9ZJhxBVO
かぼちゃ食べるんじゃなかった(´д`V)
前にかぼちゃで吐いたのに誘惑に負けちゃった…

息苦しい(х_χ;)
125病弱名無しさん:2013/04/01(月) 18:50:45.57 ID:aq9oa5mS0
今日始めて仕事だったけど酷かった

明日は行けるだろうか
126病弱名無しさん:2013/04/01(月) 20:34:31.90 ID:aq9oa5mS0
ストレスで吐いてしまった
もうだめかもしれぬ
127病弱名無しさん:2013/04/01(月) 20:52:22.24 ID:UGmvBZrs0
食べる時、食べた直後は一切不快感なく美味しく食事出来るんだが
食後2時間くらいすると胃からこみあげたりみぞおちがつまるような感覚になる
みんなもこういう症状ある?
128病弱名無しさん:2013/04/01(月) 20:53:15.44 ID:n3nBQ4SF0
食べた2〜4時間後くらいに胃が熱くなる
129病弱名無しさん:2013/04/01(月) 22:03:41.83 ID:SV+IH8MZP
お酒飲んだ後っていつ薬飲む?
130病弱名無しさん:2013/04/01(月) 22:03:59.37 ID:e8nsBefs0
>>127
わかるー
毎日同じ状態

7時以降何も食べてないのに10時くらいから朝まで苦しくて何度も目が覚める
どうしたらスッキリできるのだろう
朝は朝で水飲んだだけでもキリキリ痛むし
131病弱名無しさん:2013/04/01(月) 22:16:37.63 ID:MSbp7XzYO
みんなと症状が同じ過ぎてなぜかほっとしてしまったw
良くはなってると思うのに長期間治ってくれない・・・
薬は飲まなくてもどうにか我慢できるくらいだし副作用が少し怖いから
今は大正漢方胃腸薬に切り替えたんだけど
やっぱりちゃんと薬飲んだほうがいいのかな
132病弱名無しさん:2013/04/01(月) 22:37:37.80 ID:Upb7LAycO
つかうどんとか粥食えよ
後はストレスへらせ
133病弱名無しさん:2013/04/01(月) 23:00:50.40 ID:ESxjrzao0
バイト先のおっちゃんの車に乗せてもらったけど、ものすげー運転荒いわ、今日は朝から調子が悪いわ、寝不足だわ空腹だわで最悪なコンディションの中、
リスト記入で下むいてたら、ムカつきに乗り物よいが合わさって死ぬかとおもった


>>127
食べる前なんとなく気持ち悪いが食いだすと割と収まってそのまま食える場合もあればやっぱダメな場合もあるけど、食後ちょっとすると気持ち悪さが消えることはよくある
しかし食後1〜2時間とかすると、同じような下からあがってくる感じが息苦しい感じになるよ
食ったものが出てこないように慎重にゲップしたら少し楽になるので空気のせいかもしれん

気持ち悪くなるのは、メシくってしばらくすると消化の過程でガスが発生するのか、胃より下にたまってたガスがメシに押されて行き場を失い、上にあがってくるからなのか・・・
ガスモチン飲んでてもなんか腸の動きが悪いように思う。
134病弱名無しさん:2013/04/01(月) 23:01:13.24 ID:9WG0/L/10
薬飲んだら脇腹痛いし下腹部痛い
なにこれ肝臓に来てるのか?
135病弱名無しさん:2013/04/02(火) 00:03:14.07 ID:nwh5uswF0
酒飲んだあとの薬飲むタイミングはいつも悩む
136病弱名無しさん:2013/04/02(火) 01:15:28.13 ID:9DL0YLt40
食道が荒れてるのに強酸の酒なんか飲む奴は信じられない
逆食でなくて機能性胃腸症だろ
137病弱名無しさん:2013/04/02(火) 11:15:49.96 ID:MrI6xPHO0
虐龍星食堂苑
138病弱名無しさん:2013/04/02(火) 16:50:52.99 ID:t4b3qkTK0
PPI3年くらい飲んでも嘔吐が止まらないPPI抵抗性ガードは
手術適用じゃね
139病弱名無しさん:2013/04/02(火) 17:37:02.62 ID:H2H456ws0
>>138
mjk
俺は2週間くらい飲んでるけど効いてない

これから新入社員として働くのに不安だ
140病弱名無しさん:2013/04/02(火) 18:15:34.05 ID:H2H456ws0
皆さんに聞きたいのですが逆流性食道炎に優しい食べ物ってあります?
最近栄養補給ができなくて倒れるか心配です
141病弱名無しさん:2013/04/02(火) 18:22:00.83 ID:fk7VglHMP
>>140
香辛料がた〜っぷり入った激辛カレーは良いよ。
142病弱名無しさん:2013/04/02(火) 18:22:06.50 ID:jEEPWRve0
143病弱名無しさん:2013/04/02(火) 19:41:35.65 ID:H2H456ws0
>>142
レスありがとう。

病院とか薬局で栄養が色々入ってるゼリーみたいなのがあると聞きましたが、逆流性食道炎のみなさんの中で食べてる人はいますか?
144病弱名無しさん:2013/04/02(火) 20:54:58.38 ID:t4b3qkTK0
>>143
ウィザーインゼリーは胃の調子が悪い人には最高の食品の一つだよ
これにだいぶ助けられたよ
気を付けないといけないのはレモン味とかあまり酸っぱいの
食べないこと
145病弱名無しさん:2013/04/02(火) 22:55:13.24 ID:R8jhdFk/0
PPI飲み続けて3ヶ月、ようやく胃の違和感がなくなってきた。とにかく治りがスロー。根気が大切だなこの病気は。コーヒーも飲めるようになった。次は油ギッシュな野菜炒め定食でも食べてみるか。
146病弱名無しさん:2013/04/03(水) 01:12:59.22 ID:DIMob2DPO
胸と喉が熱い
147たがわよしあき:2013/04/03(水) 01:48:00.88 ID:/Q87/PajO
摂津水都信用金庫
赤尾義則ビル
関係はピル
一切関係ない
148病弱名無しさん:2013/04/03(水) 03:33:16.92 ID:QyHaumwOO
異常なまでのゲップ(一度に4〜5回空気抜かないと治まらない)と口臭のひどさと胃液の逆流
前屈みで胸やけ(シャンプーは後ろ向きじゃないとダメ)

原因は一年で10kg太り、酒タバコ脂っこい食事しかも大量、運動不足とまぁオンパレード
酒タバコは今年に入ってからやめて、毒素抜けるかなと今断食中
一週間の断食は良いと聞いたから
でも逆に胃へのストレスがヒドイ

あと断食前から腸が自力で活動してないっぽい(腹筋鍛えなきゃ)
下剤飲んで固形ちょっと出た後水便
今は何も食べてないから薬は飲んでないし出ない
断食の他にストレスによる睡眠障害(一日2時間弱)
流石に病院行かないとまずいな…
胃カメラと薬etcでいくらかかるんだろ
149病弱名無しさん:2013/04/03(水) 06:37:44.96 ID:4lNR6mhe0
>>144
ありがとう

今日も胸焼け酷くて泣きそうだけど、仕事頑張るよ
150病弱名無しさん:2013/04/03(水) 09:10:47.80 ID:wefAkst+0
カフェイン、とくにコーヒーがこの病気には非常によくないのはわかっていますが、
日中の眠気を我慢するためにどうしても飲みたいです。事情があって睡眠時間を十分
取れない上に日中に用事があるので。
何か良い方法はありませんか?眠気覚ましの代替案とかコーヒーを飲まざるを得ないにしても
悪影響を緩和するとか。
151病弱名無しさん:2013/04/03(水) 11:41:58.21 ID:Dbx2qEO90
この病気は、胃酸を抑える以外の特効薬が無いのが困るよなあ
食事する以上、食道は刺激するわけだし
自然治癒しにくい上に、癖になって再発もしやすい

一度なったら一生付き合わなきゃいけない・・・
152病弱名無しさん:2013/04/03(水) 14:51:25.89 ID:9r9+QMJA0
みんなは逆食になった思い当たる原因ってなに?

俺は多分食べすぎと食べすぎで胃が弱ってるときにかなりのカフェイン摂取でとどめをさした感じかな・・・
もうお腹いっぱい腹十分目という状況から、もう少しとおかずをつまみ食いし腹11分目くらい
その後さらにあまい物を食べて腹12分目くらいの感覚まで食べてちょっと苦しくなり後悔を1ヶ月くらいやってしまった・・・
で、胃が弱ってるのにちょうど仕事が重なり夜更かしするため普段あまり飲まないコーヒーやらカフェオレを多めに摂取。

今は腹八分目(多くても九分目)におさえて食生活を改めたおかげか
初期よりだいぶよくなったけど完治までかなり時間かかる病気だね。
153病弱名無しさん:2013/04/03(水) 14:51:39.46 ID:gSYfPYoj0
腹筋弱くなると腸の動きって弱くなるんかな?
書き込み見てておもったけど、俺もココ数年電話番ばっかで体動かさないもんだからデブってはないけど腹筋というか全体的に筋肉落ちたと思う
154病弱名無しさん:2013/04/03(水) 14:58:03.12 ID:wNR5kLhy0
腰痛による猫背
155病弱名無しさん:2013/04/03(水) 17:55:03.30 ID:/DTu9uWe0
去年から、ちょっと食べ過ぎるとムカムカするようになって
胃酸が上がってくるのが分かってた
そのまま気にせずにいたら、今年に入って腹痛がおきたけど胃薬で治って

今回みぞおちの腹痛がいつもと違うので怖くなって医者行ったら
恐らく食道炎だと言われて、胃カメラで確定
156病弱名無しさん:2013/04/03(水) 18:53:17.93 ID:9U/YjnN10
俺の場合
朝食 味の素の「玄米がゆ」ヨーグルト
昼食 ハイネゼリー(パックのゼリー状流動食)
夕食 甘い物や刺激物のすくない普通のメニュー
薬 ガストロゼピン+ガスター・・・とにかく胃酸を抑える
蒲団の上半身側にマットを敷いて上半身をすこし高くする

これでひどい状態だった逆食が1月ぐらいで症状なくなった。
157病弱名無しさん:2013/04/03(水) 20:24:20.14 ID:W/VR91GY0
>>155
俺の場合は11月に凄い咳がでて、咳が収まった後外食とか緊張すると吐き気がでた
その後内科で胃酸を減らす薬を貰ったら治ったんだけど、今度は過敏性腸症候群に
3月にそれを治す薬を貰ったったんだけど吐き気も多少あったから消化器系にいったらガスターとコロネル、ミヤbmを貰ったんだ
それのみ始めたら過敏性腸症候群は治ったんだけど、今度は胸痛と動悸が激しくなって検査したら軽度の逆流性食道炎だと言われた

2週間ちょっとたったいまもあまりよくなってない
158病弱名無しさん:2013/04/03(水) 20:27:10.92 ID:W/VR91GY0
>>156
体重減らない?
自分は2週間ちょっとで6キロ痩せた
栄養が足りないけど、栄養系のゼリー食べたら下痢になりそうで‥
159病弱名無しさん:2013/04/03(水) 22:28:00.81 ID:J/Toikmv0
薬飲んでかなり良くなって、眠れるようになった
そして忘れた頃に食欲に負けて食べ過ぎて、また気持ち悪い状態に・・・
学習能力なさすぎる

母ちゃんが22時に飯喰ってすぐ寝る生活をしている・・・心配だな
160病弱名無しさん:2013/04/03(水) 23:25:02.57 ID:BWRmQ1Dv0
腹痛やみぞおちの違和感以外に
・声の枯れ・咳・貧血・動悸・体重減少
などがあるから、すぐに病名が特定出来ないんだよね
161病弱名無しさん:2013/04/04(木) 00:40:55.00 ID:b3CliglJO
胸が焼ける。市販の胃薬なんか飲んでも全く役に立たない
162病弱名無しさん:2013/04/04(木) 07:40:13.43 ID:z0/48TFW0
食道内壁が荒れたのを自分で治療する方法はないのですか?
163病弱名無しさん:2013/04/04(木) 11:59:16.08 ID:XvQ25tDj0
無いね
とりあえず医者の処方で胃液を抑える薬飲むだけ

出来るとすれば、しょっちゅうガムを噛んで唾液を飲み込む事くらい
唾液が胃酸を中和してくれる
164病弱名無しさん:2013/04/04(木) 13:10:20.72 ID:7cJSgiKv0
唾液と一緒に空気も呑み込んで呑気症と同じ状態になるから
更にゲップが増えるがな
165病弱名無しさん:2013/04/04(木) 17:54:34.22 ID:RI1jxjrh0
>>136
お酒って弱酸性じゃん。
166病弱名無しさん:2013/04/04(木) 19:10:26.21 ID:PHtMcT4D0
医者の出す薬じゃ良くならないわ…
ノドに空気が上がってきて、つっかえてる感じ
漢方に頼ってみようかな
167病弱名無しさん:2013/04/04(木) 21:25:53.35 ID:5zZUwfi40
背中痛が全く消えない
何飲んでも消えないなあ
168病弱名無しさん:2013/04/04(木) 21:41:00.28 ID:gECVoJ7uO
常にガム噛むとかブレスケアしてないと口臭が気になって人と話せんのだが…。営業だし困った
169病弱名無しさん:2013/04/05(金) 07:30:38.94 ID:QWNQ3uDbP
>>168
無知な奴もいたもんだなぁ(笑)口臭の原因は100%死臭病だから歯磨きすればいいんだよ。
170病弱名無しさん:2013/04/05(金) 10:35:15.19 ID:0fPW/3Aq0
胃が原因の口臭もあるがな
171病弱名無しさん:2013/04/05(金) 10:54:06.77 ID:W6dILpIc0
100%歯周病ならどれほどよかったことか
172病弱名無しさん:2013/04/05(金) 11:11:17.96 ID:BMCOinir0
口臭の定義の問題なんだろうな
胃酸臭って言えばいいのかな、ほんとキツイ
173病弱名無しさん:2013/04/05(金) 11:51:04.24 ID:wpCRUCEUO
胃が悪いとき、食事を抑えるから消化も悪いし、頭がぼーっとする。
ウォーキングやヨガもこの状態ではだめだぁー!
調子悪くしてからいつも食後2時間くらい消化うまくいかなくてすっきりしないよ…。パリエット合わないのかな?
174病弱名無しさん:2013/04/05(金) 12:07:35.13 ID:riW7tx460
それ程胃酸が上がってきてる感覚無かったのに
逆流性食道炎になった
胃カメラで見て胃の直前が荒れてたから間違いはないけど
175病弱名無しさん:2013/04/05(金) 12:28:13.78 ID:pqeQ6gna0
>>174
胸やけとかの自覚症状がないのに
実は酸逆流で食道粘膜がボロボロで内視鏡検査するまで気が付かない
Silent refluxという怖いヤツだね

けっこう多いらしい
176病弱名無しさん:2013/04/05(金) 13:42:44.99 ID:1pUkAyRP0
>>150をお願いします。
177病弱名無しさん:2013/04/05(金) 13:44:25.01 ID:0fPW/3Aq0
コーヒーは駄目だけど何故か紅茶なら平気だ
カフェインの量は紅茶の方が多いけど、コーヒーの方が刺激が強いんだろうな
178病弱名無しさん:2013/04/05(金) 13:58:08.11 ID:pqeQ6gna0
>>176
眠気なんぞ
気合だ!
気合だ!
気合だー!!



お茶でカフェインかガムを噛んではどうでしょうか?
179病弱名無しさん:2013/04/05(金) 14:20:49.52 ID:1pUkAyRP0
>>177-178
ありがとうございます。
ただ、コーヒーほどじゃないにしても緑茶や紅茶も悪いんじゃないでしょうか?
胃液が分泌されやすくなるから悪いのか荒れた消化器の内壁に悪いのかはわかりませんが。
180病弱名無しさん:2013/04/05(金) 14:22:05.14 ID:xtW0xPoy0
胃に悪い食べ物でも平気なこともあるし、体質とか相性とかにもよる
181病弱名無しさん:2013/04/05(金) 18:04:53.71 ID:2+tIIe6Y0
胸焼け、ゲップ、背中が痛い
同じように薬飲んでるのに最近調子悪すぎる
食生活が変わったわけでもないのに
182病弱名無しさん:2013/04/05(金) 18:08:57.09 ID:ODQ1YPQ80
食い物はほんとに人によるねえ
自分は大体何食っても症状は出ないわ
でもすっぱい飲み物や甘い飲み物を飲むとすぐ口が酸っぱくなって胸焼けやみぞおち痛が起こる
すっぱい梅はなぜか大丈夫なのに

>>175
炎症もガンも全くの無症状なんて人はいくらでもいるからね
だから35歳とか過ぎたら定期的に内視鏡や精密検査は必要になる
183病弱名無しさん:2013/04/05(金) 18:44:24.37 ID:zx9/wVLZ0
とにかく食い物とか飲み物は試していくしかない
で、相性が悪いものは排除していく

個々で違うからな
184病弱名無しさん:2013/04/05(金) 18:48:44.23 ID:ODQ1YPQ80
まあ>>3を忠実に守ってたら殆ど食う物なんか無くなってしまうからな
ニートじゃなく普通に働いてる人がおかゆとかしか食わないなんて体がもたないし
極端な食事制限を推奨する医者なんかいないしね
食べ過ぎないように症状が出ない食べ物を探して食べる事だな
185病弱名無しさん:2013/04/05(金) 19:04:32.26 ID:6te8FSwf0
同じ物食べても全然平気だったり物凄い悪化したり
ダメな物が日替わりで困る
186病弱名無しさん:2013/04/05(金) 19:10:19.44 ID:3og+G96B0
>>181
ストレスが増えてるんでないでしょうか
ストレスは更なるストレスを呼び起こしますし
187病弱名無しさん:2013/04/05(金) 19:11:32.23 ID:3og+G96B0
病状が治らない
新社会人なのに仕事も早退してしまった
軽度なのになにがいけないんだろう
188病弱名無しさん:2013/04/05(金) 21:19:57.19 ID:2+tIIe6Y0
>>186
レスありがとう
ストレス、思い当たりがあります
母親に言われて胃にグッとくる時があります
母親は良い母親ですが最近は更年期でメンタル面が悪く不安定です
病院を受診してくれるように頼んでみます
189病弱名無しさん:2013/04/05(金) 22:38:11.12 ID:HCsB6/J80
食後、食道が締めつけられるようなときに大きなゲップが出ると
かなり楽になるね。
その大きなゲップを起こさせる方法ってないのかな。
水を飲んで食べたものを押し出そうとしても、効果ないし。
190病弱名無しさん:2013/04/05(金) 22:42:27.91 ID:xtW0xPoy0
つ炭酸飲料

ゲップで胃酸が逆流するからおすすめはしないけどな
191病弱名無しさん:2013/04/05(金) 22:59:44.74 ID:tuYvBz1l0
今日はパリエットからネキシウムカプセルに変えてもらった
これよくなればいいんだけど
192病弱名無しさん:2013/04/05(金) 23:11:14.18 ID:1gKLsQTQ0
お前らゲップ一日何回くらい出る??
193病弱名無しさん:2013/04/05(金) 23:36:38.11 ID:bqK8Nmja0
ゲップは滅多に出ないよ
194病弱名無しさん:2013/04/05(金) 23:39:10.43 ID:1gKLsQTQ0
滅多に出ないの?

逆食なら普通出るでしょ
195病弱名無しさん:2013/04/05(金) 23:40:15.11 ID:xtW0xPoy0
同じ逆食でも人によって症状は違う
196病弱名無しさん:2013/04/05(金) 23:51:08.50 ID:ixTMolaw0
俺はゲップ出るけど、べつに普通のゲップで苦しいわけじゃない
197病弱名無しさん:2013/04/05(金) 23:55:05.26 ID:6te8FSwf0
裏山
198病弱名無しさん:2013/04/06(土) 00:13:53.77 ID:Cj1ZmFtE0
食道が詰まったような発作が出た日は、ゲップ50〜100回ぐらいかな。
199病弱名無しさん:2013/04/06(土) 00:19:08.98 ID:gXLKOFz+0
昨日病院に行ったら症状がよくならないなら・・・って
六君子湯も出してくれた

早く治れ〜〜〜〜

あ、俺もゲップでないよ。
200病弱名無しさん:2013/04/06(土) 02:02:18.81 ID:shVhrVN9O
ネキシウム飲んでも効果なし。胸が熱い
201病弱名無しさん:2013/04/06(土) 10:40:47.38 ID:gCR6pABX0
ゲップよく出る人ってヘルニアになってる可能性が大
202病弱名無しさん:2013/04/06(土) 11:55:41.75 ID:7sH5QH3X0
敷布団の下にクッション入れて、上半身を高くして寝るようにしたら
3日くらいでかなり楽になった
203病弱名無しさん:2013/04/06(土) 13:09:14.75 ID:gqa0xhdm0
跳躍してもだめだね。
納豆を食べて流れを促進したらどうだろう。

>>202 やってみる。
204病弱名無しさん:2013/04/06(土) 13:40:04.95 ID:m0GdaBF00
>>202
3日目からかー
今日一日高くしただけじゃ変わらなかった
寝るときはいいんだけど起床時の胸焼けがねぇ
205病弱名無しさん:2013/04/06(土) 14:02:28.10 ID:9HFdFPVV0
喉仏の下あたりがヒリヒリするわ
206病弱名無しさん:2013/04/06(土) 18:20:50.28 ID:HoUdwQVkO
入院の強いストレスで日に日に悪化して本当に辛かったけど、退院して落ち着いてました

食べれる物も増えたので、大丈夫だと思ってオレンジ食べたら酷い胸焼け・息苦しさ・吐いてしまいました
また悪化かな…
207病弱名無しさん:2013/04/06(土) 22:02:54.30 ID:5/gz0uCh0
慎重な食生活を送ってても1回の食べ過ぎで逆戻りなのが辛いところ
208病弱名無しさん:2013/04/06(土) 22:32:02.61 ID:0i0bcfSVO
>>198俺もゲップ出まくるわ
休みの日に何も食べず炭酸も飲まず誰とも喋ってないのに頻繁にウップウップしてる
食事した後とかはホント最悪だよ
めっちゃくっさいのが出るから飯後の接客が憂鬱だ
209病弱名無しさん:2013/04/06(土) 22:55:37.49 ID:qUjsDkyT0
自覚症状が無くなったからといって、治った訳じゃないからね
油断は禁物ですよこの病気は
210病弱名無しさん:2013/04/06(土) 22:57:44.66 ID:Kq0bRPmr0
しばらく症状が出なくても、ストレスの溜まるような状況に陥ったらすぐに胃酸が過剰分泌される
ストレスから逃れられない今の社会つらすぎ
211病弱名無しさん:2013/04/06(土) 23:24:57.35 ID:gqa0xhdm0
ゲップ、何回出るの?
申告したの私だけなので、多いか少ないかわからん。
212病弱名無しさん:2013/04/07(日) 00:41:57.72 ID:zM171jv20
>>210
わかる
しばらく症状がでなくて安心してたら急に悪化したりする
食生活に気をつけていてもストレスだけはどうにもならない
気がついたら元のおかゆ生活に戻ってもおかしくない
今自分がその状態です
213病弱名無しさん:2013/04/07(日) 00:53:01.80 ID:a6GCDb5Z0
座椅子に座って、猫背になってPCとかするのって
ほんと悪そうだよな・・・

どうにかこれを変えないと
214病弱名無しさん:2013/04/07(日) 02:34:11.31 ID:y0YAum6U0
姿勢矯正ベルトとか?
215病弱名無しさん:2013/04/07(日) 02:57:11.90 ID:a6GCDb5Z0
いや机とか椅子とか変えるとか
姿勢は悪くならない椅子もありそうだし
216病弱名無しさん:2013/04/07(日) 03:05:13.10 ID:daczg4rk0
サポセンのアルバイトで一日中パソコン向かって電話の仕事してたらコレになったけど、やめて歩きまわる仕事しだしたら回復してきた
猫背パソコンはデブガリ関係なくやばいとおもう
217病弱名無しさん:2013/04/07(日) 06:20:02.61 ID:8F7S2pzF0
猫背パソコンで食道裂孔ヘルニアになった俺が通りますよ
218病弱名無しさん:2013/04/07(日) 08:35:21.71 ID:iVYpau7o0
>>213
座椅子生活2ヶ月で足の痺れや坐骨の違和感が出るようになったが
普通の椅子に戻したら治った
長時間使用するのには向かないね座椅子
219病弱名無しさん:2013/04/07(日) 09:22:23.95 ID:1d8zx73B0
ストレスで症状が出てくるから、胃薬じゃなくて心を落ち着かせるタイプの漢方薬とかを飲むのも効果があるかもしれない
220病弱名無しさん:2013/04/07(日) 13:08:32.89 ID:fR426wAY0
>>217
俺と同じだわ。
知り合いがPCのしすぎで椎間板ヘルニアになって
俺はPCのしすぎで食道裂孔ヘルニアになってしまった

もう、どうすりゃいいのか・・
221病弱名無しさん:2013/04/07(日) 13:17:30.97 ID:GYTndkcG0
ヒリヒリ状態の消化管を癒すためには牛乳とかよさそうなイメージあるけど
どうなんかな?
222病弱名無しさん:2013/04/07(日) 13:19:34.45 ID:0oIIQuDY0
良いと思うよ
胃潰瘍なんかにも胃液がしみ込んで痛むのを抑える効果あるし
223病弱名無しさん:2013/04/07(日) 13:20:26.75 ID:8F7S2pzF0
>>220
しばらく胸焼けとかみぞおちあたりがすごく痛くて
最初は胃潰瘍だと思ったんだが、内視鏡で食道裂孔ヘルニア
だって診断された
基本的に逆食で、食道に軽い炎症が認められただけだったけど
食事は少な目にして肉油刺激物はいっさい取らず、運動もして
とりあえず減量で、逆食症状を緩和していくしかないかなと
思ってる
224病弱名無しさん:2013/04/07(日) 13:21:43.49 ID:8F7S2pzF0
まあ医者はとりあえずPPIのネキシウムくれたけど
症状がひどくないならそんなに深刻にならなくてもいい
みたいな感じだったが・・・
225病弱名無しさん:2013/04/07(日) 13:23:08.80 ID:1d8zx73B0
牛乳飲んだら胃が熱くなるのだいぶマシになる
226病弱名無しさん:2013/04/07(日) 16:19:32.55 ID:6+3E2YSB0
困った時には甘酒飲んでる
けどこれからの季節はなかなか置いてないな・・・
227病弱名無しさん:2013/04/07(日) 16:21:25.69 ID:cBSad2Po0
>>194
遅くなったけど
胃カメラの検査うけたら、ヘルニアで逆流性食道炎と診断されたけどゲップはでないよ
健康だった頃から変わってないよ
228病弱名無しさん:2013/04/07(日) 16:29:49.15 ID:y0YAum6U0
>>226
甘酒って飲んでも大丈夫なの?
229病弱名無しさん:2013/04/07(日) 16:41:19.91 ID:oor62f8l0
>>228
酒と言ってもアルコールとか入ってないから全然刺激はないよ
胃に優しいし手軽に栄養とれるから助かってる
230病弱名無しさん:2013/04/07(日) 16:42:22.87 ID:1d8zx73B0
甘すぎてこの前飲んだら胸焼けが酷くなったな甘酒
231病弱名無しさん:2013/04/07(日) 16:57:39.00 ID:oor62f8l0
甘ったるいタイプは自分も苦手
粒々が残ってる甘さ控えめなのを選んで飲んでる
でも季節的に終わりなんで困ってる
232病弱名無しさん:2013/04/07(日) 17:26:45.14 ID:uQlRsoI80
>>231
年中売ってる酒かすで甘酒自作しなよ
233病弱名無しさん:2013/04/07(日) 18:58:59.08 ID:GYTndkcG0
牛乳も甘酒も良いんですね。やってみようっと。
でもガイシュツなように甘酒はもうじき飲めなくなるし・・・
他に良い物ないですかね。
234病弱名無しさん:2013/04/07(日) 19:35:18.28 ID:a6GCDb5Z0
牛乳逆効果説とかもあるし
もうわけわからなくなる
235病弱名無しさん:2013/04/07(日) 19:36:02.37 ID:1d8zx73B0
体質によるからな
236病弱名無しさん:2013/04/07(日) 21:26:08.86 ID:g4objja90
牛乳は自分もよくわからないや
よくなてるようなわるくなってるような
でも美味しいからいいよね
237病弱名無しさん:2013/04/07(日) 21:56:00.67 ID:UpgwJ+vC0
牛乳悪化すると思って避けてたてけど、もしかしたら合うかもしれないから飲んでみるかな
238病弱名無しさん:2013/04/07(日) 22:00:00.60 ID:1d8zx73B0
牛乳はアルカリ性でごく一時的にだけどpHが下がるから効果があるって主治医が言ってた
239病弱名無しさん:2013/04/07(日) 22:30:29.96 ID:U+x1M3Cw0
ときどき重曹をなめるのはダメかなぁ
240病弱名無しさん:2013/04/07(日) 23:11:46.28 ID:8s3aUVqh0
>>232
あ〜自作かあ
飲んでるのは米麹使ってるタイプだけど今のストック無くなったら米麹で挑戦してみる
意識しなかったけど酒かすタイプと米麹タイプがあるらしい

>>233
飲む機会があったら砂糖不使用のノンアルコールの選んでね
やたら甘いのは逆効果かもしれん
241病弱名無しさん:2013/04/07(日) 23:32:04.74 ID:J3wIc49e0
>>240
自作っていっても後の材料は佐藤としょうがくらいっで、作り方もたいした手間じゃないよ
ただ自分が飲みたいならいいけど、発作には責任持てないけど
242病弱名無しさん:2013/04/08(月) 02:29:11.14 ID:rVm8Nslg0
最近調子良かったからやばそうな物もいけそうな気がして夜食ガッと取ったら
今、酷い動悸と吐き気と末端冷え地獄…
逆食を甘くみちゃだめだね…
243病弱名無しさん:2013/04/08(月) 03:10:47.27 ID:V/lAsaOc0
>>238
牛乳は酸性だぞ。
牛乳は飲んだ時は、制酸効果が高く、胃酸抑えるのにきくが
脂肪とタンパク質が入ってるため、結局胃酸が多く出てしまうので
逆食の人間は飲んではいけないと今は言われている。らしい‥

あとアルカリ性の食べ物と、アルカリ性食品は意味がぜんぜん違うから注意。
梅干しや、黒酢とかアルカリ性食品と言われてるけど、みんな酸性
244病弱名無しさん:2013/04/08(月) 05:41:15.10 ID:EchrZsch0
薬局で逆流性食道炎の解説パンフをもらってきたんだが、
キャラが鉄腕アトムだった。

そういえば少し前によく鉄腕アトムが胸を開くTVCMを見たが、
あれは逆流性食道炎の関係だったの?
245病弱名無しさん:2013/04/08(月) 06:56:54.71 ID:5x02rnE40
246病弱名無しさん:2013/04/08(月) 07:25:04.84 ID:Anzc27TI0
牛乳逆効果かよ。
じゃあ何を摂ればええんじゃー・・・
247病弱名無しさん:2013/04/08(月) 07:32:39.22 ID:5x02rnE40
不安なら低脂肪乳飲めばよかろう
248病弱名無しさん:2013/04/08(月) 09:38:38.79 ID:CwxN2Fm90
いろいろ試してマイベスト探すしかないな
249病弱名無しさん:2013/04/08(月) 11:52:48.86 ID:R8UD9IY3P
炭酸水飲みまくったら治ったわ
250病弱名無しさん:2013/04/08(月) 12:43:27.73 ID:EchrZsch0
>>245
そう、もらったのはエーザイの小冊子。
でも中に商品名は出てこない。単なる啓蒙っぽい。

で、あのCM(エーザイ?)は逆流性食道炎だったっけ?
つまり知りたいのは、CMがこの病気なら商品名は何だったか?ということ。
251病弱名無しさん:2013/04/08(月) 13:14:18.54 ID:0kby8Low0
>>247
脂肪は少ないけど、タンパク質が多いよw
252病弱名無しさん:2013/04/08(月) 13:15:03.59 ID:CwxN2Fm90
パリエットでしょ
パリエットのサイトにアトムいるよ
253病弱名無しさん:2013/04/08(月) 13:22:45.26 ID:FWbFIfuP0
今は全く症状無いけど
もう怖くてこってりしたもの食べれなくなったw
254病弱名無しさん:2013/04/08(月) 13:58:49.52 ID:5x02rnE40
>>250
啓発CMなんで薬の広告ではないっす
http://www.eisai.jp/diseases-and-symptoms/ad-gallery/movie/movie01.html
255病弱名無しさん:2013/04/08(月) 14:15:23.02 ID:tsFkgXJR0
寝て起きると口の中が苦くて乾いた感じになる人いる?
乾いてると言っても水分が欲してるわけじゃないようだ
256病弱名無しさん:2013/04/08(月) 16:54:18.21 ID:0fW0VVem0
じゃあなんで牛乳飲むと一気に楽になるんだろ
257病弱名無しさん:2013/04/08(月) 16:56:09.97 ID:0fW0VVem0
というか、搾りたての牛乳はアルカリ性だけど古くなっていくうちに酸性になるらしい
牛乳が弱酸性という記述もアルカリ性という記述もあるしよくわからん
258病弱名無しさん:2013/04/08(月) 17:56:57.80 ID:sMCA0S9S0
>>252
逆食関連のサイトのあちこちでアトムを見ますね。
鉄腕アトムをイメージキャラクターに起用しているのはパリエットなのか、
エーザイなのか、わかんなくなった。

>>254
啓発CMか〜。納得。
あのCMを見なくなったころ、この病気になってしまった…。


>>257
子供の頃、牛乳にオレンジ系のジュースを加えると凝固するので、
牛乳はアルカリ性だと信じてた。
259病弱名無しさん:2013/04/08(月) 18:29:06.22 ID:pIjNDa2t0
今は新薬を出した第一三共が啓発CMをやってる
260病弱名無しさん:2013/04/08(月) 20:50:28.08 ID:5LUAq0r1O
昨日から吐く時間が長いです
以前は食後吐いても三回ほどだったんです
けど昨日から少しずつ上がってきて吐いて 少ししたらまた少し吐いての繰り返しです(>_<)

消化されないまま吐いちゃうんですが…
みなさんはどうですか?
261病弱名無しさん:2013/04/08(月) 21:29:14.54 ID:5x02rnE40
>>258
いやエーザイという会社がパリエットって薬を出してるんだよw
病院に行きましょうって誘導して自社の薬を処方させるためのCMなんだよ
262病弱名無しさん:2013/04/08(月) 21:40:20.34 ID:C5HyEf/R0
>>261
だね

処方薬はテレビCMすること禁止されてるから
病気の啓発CM流す

ちびまるこちゃんの認知症啓発CMもエーザイがアリセプトという薬を処方してもらうためのCMだしね
263病弱名無しさん:2013/04/08(月) 21:43:44.16 ID:kRgUN7k00
テレ東の主治医が見つかるなんたらって番組で
TKOのハゲの方も逆流性食道炎って言ってたね
264病弱名無しさん:2013/04/09(火) 00:37:17.00 ID:FGZgLtgpO
パリエット、身内が処方されたのを何回かのんだらすごく楽になってびっくりした

やっぱり病院行ってちゃんと処方してもらうべきかね
265病弱名無しさん:2013/04/09(火) 02:04:20.64 ID:ecANreK20
>>263
数年前寿命番組でとっくに…
266病弱名無しさん:2013/04/09(火) 15:24:24.01 ID:63nRW5rq0
殆どの原因は「食べすぎ」なんだよねえ
35過ぎたら無理はいけない
267病弱名無しさん:2013/04/09(火) 20:26:31.78 ID:bEPJ7FGW0
ここ10年くらいの人間ドックとかの企画の番組じゃ必ず引っ掛かる芸能人がいるね、逆食で
あの内P人間ドックじゃ確か6人中5人だか5人中4人が逆食だったからなw
人間ドック受けても症状は無いけど逆食っていう人も凄く増えてると聞くし
現代病なんでしょう
268病弱名無しさん:2013/04/09(火) 21:34:43.79 ID:TEtSbum70
胃カメラもでもしなければ仮病だろ
269病弱名無しさん:2013/04/09(火) 21:46:38.31 ID:Y9qFcc7g0
以前はタケプロン15mg?10mg?ってのを貰ってて
効きが良くてとても体調が良かったのですが
2ヶ月間その薬を貰ったところでかかりつけだった病院が閉鎖になり
紹介状書いてもらって違う内科に行ったらオメプラールってのを貰った
こっちはあんまり効いてない感じがする
タケプロンの時はほとんど出なかったゲップがまた出てきた
タケプロンに変えて貰おうかな
270病弱名無しさん:2013/04/10(水) 05:42:40.15 ID:9FFEzpQ30
パリエットも効かなくなってきた…
271病弱名無しさん:2013/04/10(水) 07:29:48.68 ID:+e2cimzk0
>>270
食道炎が無くて胸やけとかの自覚症状だけなら
薬に頼らない管理法を模索したら?
272病弱名無しさん:2013/04/10(水) 08:05:11.96 ID:S6uMSEx4P
やばい…
食べ物食べると全部吐いてしまう…

会社にも3日ほどいけてないしこんな辛い病気なんだな…
273270:2013/04/10(水) 11:06:11.17 ID:UpZL/JRO0
>>271
職場だからID変わったけど、>>270です。
きちんとした検査で、二ヶ所の病院で逆食の診断もらってる。
274病弱名無しさん:2013/04/10(水) 11:55:12.64 ID:fk+273t+0
カメラもやったけど炎症は酷くないけど胸やけは超ひどい
胸も背中も胃も痛い、メンタルの問題だろうか
275病弱名無しさん:2013/04/10(水) 15:19:26.53 ID:3Cnr5G6BP
逆流持ちでも飲めるお茶無いでしょうか?
お茶大好き人間なので辛い・・
276病弱名無しさん:2013/04/10(水) 15:48:30.51 ID:cAJeErXl0
カフェインなしのお茶でもダメ?
ガッキーの十六茶はたしかカフェインゼロだし
麦茶もカフェインゼロ
俺はそのふたつを交互に飲んでる
277病弱名無しさん:2013/04/10(水) 16:02:59.21 ID:3Cnr5G6BP
>>276
まさに、ノンカフェインで何か良いお茶ないかなと思ってたんです。
麦茶は知ってましたが、十六茶もカフェイン無いんですね。好きなので買ってこよう。
麦茶もホットで飲んでみようかな。ありがとう。
278病弱名無しさん:2013/04/10(水) 16:58:40.38 ID:+/ULwQWK0
十六茶はティーバッグもあるんだな
おいらも飲んでみようかしらん
279病弱名無しさん:2013/04/10(水) 19:16:10.29 ID:ev/a2d/o0
私も麦茶ばっか飲んでる
麦茶なら気持ち悪くならない
一度緑茶で嘔吐してからカフェインの怖さがわかった
280病弱名無しさん:2013/04/10(水) 20:29:01.41 ID:++igs7Kr0
コーヒー断ちがもう限界なので
通販でカフェインレスのコーヒー買った。早く来てくれ…
281病弱名無しさん:2013/04/10(水) 21:26:20.28 ID:zoRiXzE+0
うつ伏せじゃないと眠れない
胃が圧迫されるから良くないらしいけど
282病弱名無しさん:2013/04/11(木) 00:54:46.63 ID:barREveDO
>>275
ノンカフェインならルイボスティーもオススメ
最近はスーパーでもティーバッグ売ってるよ

私は今はマテ茶だけど、マテ茶はノンカフェインではないみたいけど「飲むサラダ」というのに惹かれた
283病弱名無しさん:2013/04/11(木) 09:48:22.83 ID:sgR9pB3WP
>>280
カフェイン抜きでもコーヒーはアカんらしいから、飲み過ぎないように気を付けろよ
284病弱名無しさん:2013/04/11(木) 10:18:01.14 ID:tEcgTcl00
>>281
自分もそうでした
生活サイクル変えて眠気を高めることでなんとか仰向けで眠れるようになりました
結果、因果はともかく症状は悪化しました
285病弱名無しさん:2013/04/11(木) 15:53:45.25 ID:SB9e4eYs0
お前らってデブ?もしくはガリ?
286病弱名無しさん:2013/04/11(木) 18:00:47.78 ID:bfhRMPAe0
私はデブまではいってないけど
最近太った
病気発症した頃のほうが痩せてた
発症した頃は167センチ48`だった
287病弱名無しさん:2013/04/11(木) 19:35:10.29 ID:u2ao/MER0
標準体型
即ちちょい太目だけど一般的には病気になりにくいとされているレベル
猫背が原因
288病弱名無しさん:2013/04/11(木) 19:45:31.39 ID:3fPcrJWj0
自分は今はやや痩せ体型だが発症したばかりの時は人生で一番体重があったな、175cm、68kgだった今は64kgくらい
しかし自分の周りにも5人長年の逆食や慢性胃炎患者がいるんだけど、みんな肉食べたり甘いもの食べたり酒も飲めたり全く食事の制限とかしてないんだよね
PPI飲んでたり漢方飲んでたり全く薬飲んでない人もいたりかなり適当、みんな年に一度の検診を受けるくらい
一番節制してる自分が一番症状がキツいってのは解せないもんだわ
自分はもう少し適当になれればというか神経質なところを治さないと治らないんだろうな
289病弱名無しさん:2013/04/11(木) 21:36:46.97 ID:BbaBmSsN0
ある程度、適当に〜ってのがないと、この病気キツイよな
胃に負担かかっても、好きに食べて、好きに飲んで、好きに遊んで
ってのがないと、逆に気持ちも持たないよ
290病弱名無しさん:2013/04/11(木) 22:19:13.54 ID:YQ2r82nV0
自分の胃がどの程度なら耐えてくれるかを知っとくのも大事だよね
酒量を弁えるじゃないけど
291病弱名無しさん:2013/04/11(木) 22:19:58.38 ID:u2ao/MER0
どれくらいの辛さのカレーまでなら平気なのかを確かめてみよう
と思ったけどその時の体調にもよるしなあ
292病弱名無しさん:2013/04/11(木) 22:59:16.51 ID:SB9e4eYs0
ガリでも体脂肪率が半端ないと脂肪のせいで逆食になるんだよね??
293病弱名無しさん:2013/04/11(木) 23:08:47.04 ID:R+Mx0Ovh0
NERDはガリに多くてGERDはデブに多いと言われてるね
294病弱名無しさん:2013/04/11(木) 23:47:33.45 ID:uZnFCaNb0
>>283
エエエ、マジで…orz
295病弱名無しさん:2013/04/12(金) 00:58:20.93 ID:kxUEGcJr0
>>293
だね

あとNERDは女性が多くて逆食は男性が多い
296病弱名無しさん:2013/04/12(金) 15:17:23.09 ID:8rTMw2tg0
刺激物や脂系の食べ物を排して、同時に一回の食事で食べる量を減らすと
けっこう楽になるかも
あと、痛くなったら常に持ち歩いてるペットボトルの水を飲むようにしてる
297病弱名無しさん:2013/04/12(金) 15:48:15.88 ID:Ud4Dmbmk0
風呂上りに一気に水分摂ってたのでちびちび飲む事にした
298病弱名無しさん:2013/04/12(金) 23:48:43.53 ID:aIsaMEoM0
枕高くするといいらしいけど
枕高くするとろくな事ねぇ・・・

歯ぎしりは発生しやすくなるらしいし
喉も乾燥しやすくなっていたくなった
299病弱名無しさん:2013/04/12(金) 23:59:18.78 ID:LzQ3PIAS0
>>298
全く同じだ
歯軋りと喉の乾燥
300病弱名無しさん:2013/04/13(土) 00:40:44.44 ID:Ma2wSuQY0
>>299
枕高くしてから、歯茎が疼いてしょうがなくなって
起きたら喉が痛かった。舌もカラカラだし・・・

低く戻したら治った。
高くするのは一長一短すぎる・・・
301病弱名無しさん:2013/04/13(土) 00:43:21.91 ID:MpF2TLG30
最近急に歯軋りするようになったのは
枕高くしたせいだったのか…
302病弱名無しさん:2013/04/13(土) 00:51:05.65 ID:dqfGC0eY0
逆流性食道炎 歯軋り でググれ
303病弱名無しさん:2013/04/13(土) 01:00:43.15 ID:MpF2TLG30
なるほどだ液の関係だったのか
304病弱名無しさん:2013/04/13(土) 11:36:19.12 ID:j43QD7WJ0
乾燥はマスクすればいいんじゃない?
305病弱名無しさん:2013/04/13(土) 12:13:36.11 ID:anx/2ZhA0
しつこい咳で、総合病院にかかったら、この病気が判明したものです。
同様の症状で分かった方っていますか?
306病弱名無しさん:2013/04/14(日) 05:17:24.04 ID:GjVDoHBQ0
>>305
しつこい咳の後に激しい胃液の嘔吐で最後は血を吐いて、
近所のかかりつけで胃カメラやったら6段階あるうちの最高レベルだって、サンプルと自分の写真を見比べらながら言われたよ
307病弱名無しさん:2013/04/14(日) 11:07:37.17 ID:dBKk26hH0
俺は咳は出ないんだが
やはり咳が出る人は、喉が荒れて咳が出るのかね
308病弱名無しさん:2013/04/14(日) 11:38:46.14 ID:lI+UOzuv0
診察に行ったら担当医がいなく、初見の医者だった。
カルテを見て逆流性食道炎だと確認していたみたいなのに、
喉が痛いと言ったら赤くなっているのを確認して「風邪じゃないの?」と来た。

いろいろ説明すると振り出しに戻ってしまうし、話をさえぎられて追い出された。
309病弱名無しさん:2013/04/14(日) 13:15:42.50 ID:TsghJM020
声がかれたり咳が出たりするのは、なかなか逆食だと思ってもらえないよね
だから俺は、そういう紛らわしい症状はあえて言わなかったw
310病弱名無しさん:2013/04/14(日) 13:21:39.79 ID:TsghJM020
枕だけ高くするってよく言うけど、俺の場合敷き布団の下にクッション入れて
上半身だけちょっと起き上がってる感じにして寝てた
それでだいぶマシになったよ
311病弱名無しさん:2013/04/14(日) 14:18:14.26 ID:fPCrsCYR0
ごめん、下の話なんだけど
精子を飲むのって逆食には悪い?
私いつもごっくんするんだけど、必ず胸焼けする
精子って酸性?
ネタじゃないから、マジレスお願いします
312病弱名無しさん:2013/04/14(日) 14:34:07.86 ID:H/Otp8ZB0
>>311
精子は酸性ではありません
313病弱名無しさん:2013/04/14(日) 15:10:26.68 ID:O/xd5lnv0
ばい菌多そう
314病弱名無しさん:2013/04/14(日) 15:18:39.33 ID:A6bKxJo20
どこまでマジなのか分からんが精液はアルカリ性だ
あと粘膜にこびりつくからそれが原因で胸焼けのような感覚になる可能性が・・・

ばい菌よりもいろいろ怖い病気があるから気をつけろよw
315病弱名無しさん:2013/04/14(日) 15:26:43.40 ID:lI+UOzuv0
>>314
粘膜にこびりつくというのは正しいね。水を飲んで押し流せばいいだろう。
316病弱名無しさん:2013/04/14(日) 16:16:42.26 ID:TsghJM020
精液の成分は、精子以外殆ど唾液と変らないらしいよ
液そのものよりも、それに至る行為が病人には薦められない

ましてや喉や食道が痛んでるのに何があるか分からないよ
317病弱名無しさん:2013/04/14(日) 16:18:35.68 ID:+q4I0xi+0
飲む行為自体やめた方が良いと思う
318病弱名無しさん:2013/04/14(日) 16:23:41.89 ID:fPCrsCYR0
>>312
ありがとう、酸性じゃないんだね
>>313-315
なるほど、水で流せばいいんですね
ばい菌はたぶん大丈夫です
>>316
それにしては臭いですね
>>317
喜ぶから
319病弱名無しさん:2013/04/14(日) 16:25:17.71 ID:O/xd5lnv0
医者が言うには相手が性病とか持ってたら、性病が移るから飲まないほうがいいらしいよ
飲んでいいことはないらしい
320病弱名無しさん:2013/04/14(日) 16:30:04.31 ID:+q4I0xi+0
男が健康な限り精液自体に害はないけど、
逆食の影響で喉や食道が荒れている状態で飲んだら炎症が起こるかもしれない
精液に含まれるクエン酸とタンパク質分解酵素が粘膜を刺激するから
男女ともに健康であるなら問題ないけど片方だけでも不健康ならやめておいた方が良いという話
321病弱名無しさん:2013/04/14(日) 17:23:45.79 ID:aQ9jnOQv0
ストレスを感じると胃酸がどばあああああああ
322病弱名無しさん:2013/04/14(日) 19:07:38.52 ID:QCHI7itZ0
読んでたら吐き気してきた
他でやってくれ
323病弱名無しさん:2013/04/14(日) 19:19:44.07 ID:aQ9jnOQv0
飲んで必ず胸焼けするなら明らかに体に悪い
324病弱名無しさん:2013/04/14(日) 20:00:34.89 ID:YFeT9q1R0
マジレスも付いたんだからもうやめれ。その流れあぼんすりゃいいだろ。
325病弱名無しさん:2013/04/14(日) 20:05:16.57 ID:Z0uqdUfg0
吐かないけど最近こみ上げるゲップが多い
立ちながら食った方がいいんだろうか
326病弱名無しさん:2013/04/14(日) 20:06:11.00 ID:aQ9jnOQv0
ゲップが出て胃酸が喉に来るたびに度に牛乳やお茶で口洗ってるわ
しかし油断すると余計ゲップが出やすく
327病弱名無しさん:2013/04/14(日) 22:49:14.44 ID:GjVDoHBQ0
>>326
毎回吐く度に口をゆすがないと胃酸で歯がぼろぼろになるから本症状以外にも面倒だよね
328病弱名無しさん:2013/04/15(月) 02:32:15.66 ID:faslewEI0
喉の荒れ具合は、自分で確認できないから
どのぐらい荒れてるのか、すごい不安になる。

バレット食道とかになってなければいいんだが‥
329病弱名無しさん:2013/04/15(月) 02:39:26.57 ID:f9qvjV110
喉痛い
酒もタバコもしないのに、喉の癌とかになったら笑えないよなぁ
バカバカ飲んだりしてる奴がならないで…まぁこれが要因でもなるんだろうけど
330病弱名無しさん:2013/04/15(月) 16:27:18.16 ID:hDQBlMtv0
ウエイトトレーニングすると 胃が気持ち悪くなります。
病院に行ったら逆流性だそうです。
なんでウエイトトレーニングで悪くなるんでしょう。
331病弱名無しさん:2013/04/15(月) 16:31:30.99 ID:yMxI4DBuP
>>330
腹圧がかかるから
332病弱名無しさん:2013/04/15(月) 20:48:15.08 ID:ROI0HiAz0
お腹に負担のかかる運動はNG
333病弱名無しさん:2013/04/15(月) 22:27:55.32 ID:hDQBlMtv0
>>331
>>332
そうだったんですか。しりませんでした。ちょっとウエイト控えます。
334病弱名無しさん:2013/04/16(火) 20:38:26.86 ID:h0/uPJdI0
自分の通院してる病院は都内の結構でかい病院なんだが、近年スポーツ選手の逆流性食道炎患者が増えてるらしい
過度なトレーニングや、種目によってはめっちゃ食べないといけないからみたいね
考えてみたらスポーツ選手は逆食になる要素満載ですね
335病弱名無しさん:2013/04/16(火) 20:46:59.31 ID:pt93i7Vy0
相撲取りの多くが逆食なってなきゃおかしいのに聞いたことないわ
336病弱名無しさん:2013/04/16(火) 22:03:41.41 ID:DMF2IVOo0
胃腸が強くなければ、あれだけ太れんがな
337病弱名無しさん:2013/04/16(火) 22:23:47.66 ID:7oIHAchT0
聞いたことないっていっても、相撲取りにアンケートとかとったわけでもないでしょ?
実際はわからないよ
338病弱名無しさん:2013/04/16(火) 22:27:30.16 ID:SRbe4l0GO
やたらオナラがでるのは何でなんすかね?臭くはないんだけどね
コポコポコポ…と(変な擬音だけど本当にそんな感じ)ガスがたまって降りてくる感覚が頻繁にくる
勝手にプップでてくれればいいけど、「よし、出すぞ」って力を入れないとでてくれないから凄く不快です
339病弱名無しさん:2013/04/16(火) 22:27:36.81 ID:YkFLZcMy0
新弟子検査の時に、一つでも慢性的な疾患があったら落とされるって聴いた事ある
340病弱名無しさん:2013/04/16(火) 22:48:07.58 ID:7oIHAchT0
>>338
呑気症とかもあるかも・・・
341病弱名無しさん:2013/04/17(水) 00:44:27.59 ID:o2WADTU80
>>338
俺もそうだけど>>340の通り空気呑んでると思う
342病弱名無しさん:2013/04/17(水) 00:47:29.86 ID:JSL6nAgI0
自分も今そんな感じ
つばばっか飲んじゃってゲップばっかり出ちゃう
343病弱名無しさん:2013/04/17(水) 01:21:31.36 ID:81JsZnwk0
仰向けで寝ていると、突然抑えようのない咳というか、気道に水が入って激しくむせるみたいな状態になって寝るのが怖い
きっと逆流してきてるんだろな。朝起きるとノドいがらっぽいし
344病弱名無しさん:2013/04/17(水) 18:29:17.19 ID:dMSFYBQY0
枕の高さが7cmくらいで蕎麦殻みたいな材質の堅めな奴だと、
高さ何cmくらいのタオルを背中(肩?)に敷いて寝ると丁度良くなりそうですか?
345病弱名無しさん:2013/04/17(水) 18:31:29.37 ID:H5EO6lqp0
ストレスで胃酸どばああああwwwww
……はあ
346病弱名無しさん:2013/04/17(水) 20:18:27.77 ID:BBezqk4t0
ストレスかかるとすぐこの病気って悪化するよね
今日は楽だから胃酸こないわ
347病弱名無しさん:2013/04/17(水) 20:41:16.42 ID:bInakEMo0
昨日は楽だったのに、今日は一気に来た。
つらいお(´;ω;`)
348病弱名無しさん:2013/04/17(水) 22:55:06.48 ID:PpK1UkVb0
みんな薬の飲み分けってしてる?
普段はガスターで付き合いで胃に負担がかかる食事をしたりストレスがマッハで
胃が荒れ放題の時はタケプロンとか
349病弱名無しさん:2013/04/17(水) 23:04:15.58 ID:3380UdXv0
日常はパリエット朝晩、頓服も貰っててガスター20を一日上限一錠
でも耐え来れない時ある
350病弱名無しさん:2013/04/18(木) 07:13:41.61 ID:TF3D0Vl10
ここ半年くらいなんとも無かったのに先週
歯医者で1日30分歯茎マッサージをするように言われてやってたら
やはりオエッてなってムカムカしだした
351病弱名無しさん:2013/04/18(木) 12:28:24.49 ID:tfMOncNT0
>>349頓服なんてもらえるんだ。いいな〜
ネキシウム飲んで3カ月ようやくマシになってきたけど
急につらくなる時もある
352病弱名無しさん:2013/04/18(木) 15:18:01.51 ID:lbIPK0GA0
休日に断れない焼肉飲み会に行くことになってしまったorz
お酒は元から飲まないからいいけどコースらしくある程度は食べないといけないけど
誘惑に負けてバカ食いだけはしないようにしないと・・・
353病弱名無しさん:2013/04/18(木) 17:48:36.03 ID:mU5TVtrlO
マスクしてると物凄い酸っぱい口臭を感じるんだけど普段からこんなんなのかな・・・もう嫌だ
354病弱名無しさん:2013/04/18(木) 19:32:19.30 ID:MvhQ/+qV0
>>351
何年も通って最終的に出された処方。
コレやっちゃうと、胃潰瘍になったらなにを処方すれば良いんだとか医者に言われた。
355病弱名無しさん:2013/04/18(木) 20:09:09.38 ID:fPYT6D3cO
逆流性食道炎症イコール胃酸過多とは限らないよね?それこそ食後すぐに睡眠や逆立ちなんてしていたら胃酸は逆流してしかるべきだろうし。
356病弱名無しさん:2013/04/18(木) 21:01:07.02 ID:GGdum9Qf0
リーゼ1錠で和らぐってのは精神的な物が大きいんだろうな…
357病弱名無しさん:2013/04/18(木) 21:50:48.22 ID:h3X/0LFl0
嫌な奴と同じクラスの隣の席になってしまってストレスがやばい
だいぶ改善してたのに胃が熱い
358病弱名無しさん:2013/04/19(金) 02:09:50.02 ID:OKWqtMl00
食後5時間経った後エクササイズとかで腹筋使うと、なんか戻ってくる感じがしてた。
5時間ならもうとっくに消化して腸にいってるよね。
気のせいなのかな…。
359病弱名無しさん:2013/04/19(金) 10:38:11.86 ID:sdqpySMLO
>>358
食べた物、量によって消化時間はかわるんじゃないですかね?その日の体調とかでも違うかもしれないですし
360病弱名無しさん:2013/04/19(金) 16:03:58.76 ID:+Z+7puyy0
所謂、「スタミナのつく食べ物」ってやつは胃に長く留まってることが多いらしい
(逆に言えば、胃に長く留まるからスタミナが付く?)

ピザ、焼肉、うなぎ、とくにうなぎは5時間ぐらいなら、余裕で胃に残ってそうだ
長くとどまるってことは、その間、胃酸出し続けてるってことだからなあ〜

ガスモチン、モサプリド、つくしAM散などの消化剤飲むか
できるだけ食べないようにするしかない。辛いとこだな
361病弱名無しさん:2013/04/19(金) 16:49:30.17 ID:wPD4vMup0
黒いのが混ざった水を吐いた
この黒いのは血?
最近色々あってストレスMAX
食生活も薬も変えてないのに、ものすごい調子悪い
食欲無くて水分とってたら、血が混ざった水吐いたよ
もう嫌だ
362病弱名無しさん:2013/04/19(金) 17:35:37.17 ID:1fpBuwj50
黒い物食べてなければやばいよそれ

早く病院へ行きなさい
363病弱名無しさん:2013/04/19(金) 19:58:24.73 ID:LitrkOPD0
>>361
黒いのはまずいだろ・・医者いきなよ

食後は4〜5時間は横になっちゃダメって言われたな〜
364病弱名無しさん:2013/04/19(金) 19:59:31.70 ID:svuiMwfg0
就寝時に横になるとゲップがでまくるんだが、これなのかな
365病弱名無しさん:2013/04/19(金) 21:57:28.44 ID:yLw/yymT0
断れない焼き鳥食べ放題飲み会から帰宅
こういう時にガスター20と消化酵素剤がないと生きていけない
慢性的な消化不良もあるからPPIだと胃酸が抑えられすぎて
食べたものも消化されなくて余計気持ち悪い
366病弱名無しさん:2013/04/19(金) 22:29:22.05 ID:OKWqtMl00
>>359
>>360
そんな消化悪い物食べてないんだけどね。
強いて言えば豚の生姜焼き位か。
この病気の人って腹圧をかける体勢は良くないみたいだけど、
腹筋使うストレッチとかは全然出来ないのかな。
30半ば過ぎて、お腹周りがすごい事になってるんだ…。
367病弱名無しさん:2013/04/20(土) 00:31:33.75 ID:T1ZVOGd6O
私もダイエットしたくて。
まだ病院に行くだいぶ前に、知らなくて腹筋した時の
気持ち悪さといったら異常。
気持ち悪さからできなくなった。
どうにかお腹凹ませたい。
368病弱名無しさん:2013/04/20(土) 01:01:43.69 ID:ASI5pC920
黒いのって、もう血が変質してないかそれ
369病弱名無しさん:2013/04/20(土) 01:09:15.54 ID:aa1u5sjy0
>>361です
黒いのやばいの?
こういうゲロは定期的に来る調子悪い波の時は必ず出る
これどこで出血してるの?
医者行って胃カメラは一年おきにしてる
370病弱名無しさん:2013/04/20(土) 01:12:09.54 ID:UGCWrEdlP
>>361
胃潰瘍かもしれんから病院いけば?
371病弱名無しさん:2013/04/20(土) 02:58:58.34 ID:5A71no3t0
>>366
スクワットオススメ。フルスクワットでなく、ハーフスクワットくらいで。
腕は、頭の上で組むのではなく、前に伸ばしてバランス取る感じにして
出来る限り腹圧かけないように‥。 俺も1日おきにやってる

>>369
胃潰瘍になると、黒い血ゲロ吐くことあると聞いたので
とりあえず医者に事情話して、見てもらったほうがいいね
372病弱名無しさん:2013/04/20(土) 08:44:33.62 ID:lDPQav+c0
熟睡出来ないのがほんとに辛い。
毎日毎日眠くてたまらん。
上半身は高くして寝るようにしてるけど。
373病弱名無しさん:2013/04/20(土) 11:17:38.67 ID:cPOrfQE9O
>>366
豚の生姜焼きはこの病気の方にはきついと思います。玉ねぎなども具に入っていたら葱類も胃に良くないですからね。
私はこの病気になって2年経ちますがまだ肉類は食べられません。
腹筋を使うのもよくないみたいですね。あまり無理をせず食事に気を付けていけば自然と痩せていくと思いますよ。
374病弱名無しさん:2013/04/20(土) 17:13:21.57 ID:I5MQGNQW0
胸焼けはんぱない
ネキシウムも効かなくなってきた
375病弱名無しさん:2013/04/20(土) 20:53:54.38 ID:Y4p1KFUSP
以前、強い抗ウイルス薬を1週間飲み続けたときから初めてこの病気になったっぽい
でも胃カメラ飲むのが嫌で病院にかかってない
上半身と頭高くして寝てると首の寝違えも多くなってきつい
昨日の朝からの寝違えはこれまでで最悪・・・

昨日の夜、新玉ねぎのバターニンニク炒め食った後からみぞおちも痛い
あまり火が通っていない新玉ねぎまでそのまま食っちゃったのがいけなかったかなあ
376病弱名無しさん:2013/04/20(土) 21:17:17.45 ID:Xn6J1/bH0
俺、鎮痛解熱剤で、胃酸逆流して一時期24時間口の中胃酸の不快な味、咳で夜全く眠れないくらいまでになったけど
パリエット10日飲んだら治ったぞ

胃カメラやだつったら、2週間様子見て、薬飲んで治らなかったらまた来てねって言われた
377病弱名無しさん:2013/04/20(土) 21:25:58.80 ID:Y4p1KFUSP
>>376
治ったら新玉ねぎサラダもカレーライスも普通に食っても何ともなくなるの?
それともその都度薬のお世話になるの?
378病弱名無しさん:2013/04/20(土) 22:58:36.00 ID:Xn6J1/bH0
2週間分パリエットと胃腸薬もらって、10日ほど飲んだらなおったから、薬も飲んでないよ
咳酷くて、吐きそうな症状が嘘のようになくなった
昼にカレー食べて、コーヒー飲んで、夜に焼肉食って枕高くせずに寝てるけど、平気、もとどおり

風邪とかで体調が悪い時にバファリンとかの薬の副作用でなる人多いらしい
医者が言ってた
379病弱名無しさん:2013/04/21(日) 02:53:19.00 ID:LZaJuh0I0
自分は空腹だと気持ち悪くなるんだけど
みんなは逆に満腹だと気持ち悪くなるの?
空腹我慢してたら今日ついに吐いちゃったよ水しか出なかったけど
380病弱名無しさん:2013/04/21(日) 03:30:24.62 ID:OxLeVdpK0
>>379
もし、空腹だと胃痛や不快感があって、食べると少し楽になる
っていうのだったら、潰瘍の可能性あるから医者に見てもらったほうがいいかも?
381病弱名無しさん:2013/04/21(日) 03:44:38.67 ID:LZaJuh0I0
>>380
ええええええ!
まさに空腹だと胃痛や不快感があって、食べると少し楽になるんですorz
逆流性食道炎と思い込んでたんですが病院行ってみます…ありがとう
382病弱名無しさん:2013/04/21(日) 12:07:25.56 ID:9j75SQxl0
本来空腹になるはずの時間帯にも胃液が溜まっていて満腹感
383病弱名無しさん:2013/04/21(日) 13:49:01.21 ID:d/V6bnhc0
ファモテジンD 20mgを処方されました。
これ効ききますでしょうか?
384病弱名無しさん:2013/04/21(日) 13:56:58.04 ID:PyYc3S2K0
>>383
効くと思い込んだらプラセボ効果で通常以上に効くことがあるから
アレルギー性の副作用さえなければ
絶対に効くと盲信しておきなされ
385病弱名無しさん:2013/04/21(日) 16:21:48.59 ID:52VFAjO40
>>382
非びらん?
386病弱名無しさん:2013/04/21(日) 16:43:15.73 ID:OllfnKb80
ゲロった
炭酸飲み過ぎた、CCレモンは危険なのが想像できたけど
欲求を我慢できなかった
387病弱名無しさん:2013/04/21(日) 16:44:24.56 ID:OllfnKb80
あ、いまどきはここは
「ヤバいと思ったが、CCレモンを我慢できなかった」がいいか
388病弱名無しさん:2013/04/21(日) 17:30:42.88 ID:mEWpp2/N0
コーヒーが逆食に非常に悪いのは有名だけど、緑茶や紅茶もやはり(コーヒーほどじゃないにしろ)
悪いんでしょうか?
睡魔対策にどうしても飲みたいんですが。
389病弱名無しさん:2013/04/21(日) 18:32:22.04 ID:HTR2LPQq0
カフェイン含むのは良くない
よって良くない

お湯飲んどけ
390病弱名無しさん:2013/04/21(日) 18:34:08.47 ID:Nn7nmXvl0
どこかのサイトでコーヒーが胃に悪いんじゃなくて
胃が悪い状態でコーヒー飲むから良くないとか書かれてた
どっちにしても胃に負担になるって事か
391病弱名無しさん:2013/04/21(日) 20:57:28.39 ID:mEWpp2/N0
>>389-390
そうですよねー・・・。
睡魔克服でカフェイン摂取しない良い方法無いかなー。
睡眠自覚確保が一番いいけど自分の生活上それは苦しいし。
392病弱名無しさん:2013/04/21(日) 22:54:55.14 ID:7AtROnbK0
顔を洗う。
ガムを噛む。

病気を直したいなら、睡眠不足解消を考えるべき。
393病弱名無しさん:2013/04/21(日) 23:07:04.16 ID:9j75SQxl0
>>385
非びらんなのかね
症状は軽いから逆流性食道炎未満の胃食道逆流症だと言われた
この胃液がたまり続ける症状自体は最近なくなってるから改善したんだろうな

>>388
自分の場合、紅茶も飲みすぎたら胸焼けするけどコーヒーよりは遥かに刺激が少ない
コーヒーは少しでも飲んだら二日間くらい腹下し続けるけど、紅茶は一杯くらいなら平気
ただ、人によって食べ物の相性とかは違うから休日とかに実際に飲んで実験してみたらいいと思う
自分がだめでも他人にとっては大丈夫だったりその逆も然りだし
394病弱名無しさん:2013/04/21(日) 23:29:28.82 ID:hbx5TuDD0
>>388
自分は逆食になる前から紅茶もコーヒーも胸焼けする。
特にコーヒーはカフェモカみたいな薄めのものも絶対飲めない。
セットメニューで紅茶かコーヒーしか選択肢がなかったら紅茶だけど出来れば避けて通りたい。
眠気対策なら抹茶とかどうかな?
元々お茶の飲みすぎで寝れなくなる体質だから参考にならないかもだけど、
前にスタバの抹茶フラペチーノを夜に飲んだらその晩朝の四時半まで寝れなくて困ったw
395病弱名無しさん:2013/04/21(日) 23:38:21.37 ID:52VFAjO40
>>393
空腹になるはずの時間帯に満腹感って機能性胃腸症じゃない?
非びらんは機能性胃腸症と同じ

逆食は普通に腹減る
でも食うと気持ち悪くなる
396病弱名無しさん:2013/04/22(月) 10:23:16.67 ID:BAWfv0kH0
客先ではウムを言わさずコーヒーが出てくる
あと昼の定食にコーヒーしかついてなかったり
飲めない人間がいるってこと気づけよ。。
397病弱名無しさん:2013/04/22(月) 10:39:32.56 ID:lhUnlZWt0
緑茶も紅茶もコーヒーも飲めないんだよ!

お湯出せゴラァ
398病弱名無しさん:2013/04/22(月) 12:31:15.69 ID:mwSgH3q40
逆食になったら出家僧みたいな生き方しかないんだって
399病弱名無しさん:2013/04/22(月) 13:12:43.77 ID:SWsDp6sf0
長生きするな
400病弱名無しさん:2013/04/22(月) 14:27:54.96 ID:c0FyXOT+T
まあ介護してもらうような老人まで長生きしたくないから良いけど
401病弱名無しさん:2013/04/22(月) 17:52:52.20 ID:mTW69hOE0
心配しなくてもストレスで逆に早死にするって
402病弱名無しさん:2013/04/22(月) 18:00:33.31 ID:ueLRpzde0
ストレスやばい
精神病んでるし、その薬がまた胃に悪い
ストレスが無い所行きたい
403病弱名無しさん:2013/04/22(月) 18:58:53.45 ID:0XhK5qEf0
>>394
カフェインが悪いらしいから抹茶もダメでしょw
404病弱名無しさん:2013/04/22(月) 19:05:09.91 ID:ON+oQCKZ0
カフェインは駄目だが、同じカフェインが大量に含まれている飲料でも相性によっては刺激が少なかったりする
405病弱名無しさん:2013/04/22(月) 20:40:54.57 ID:s3jL9MUp0
>>398
むしろ健康な一般人と同じように食べれる人のほうが多いけどね
ほとんど何も食えないって人は重症の人だよ
406病弱名無しさん:2013/04/22(月) 21:36:53.05 ID:4e7H2As60
チョコ食った
胃から胸から超絶熱い
407病弱名無しさん:2013/04/22(月) 23:30:29.93 ID:A2Er5+Qh0
>>405
(薬があって暴飲暴食レベルじゃなければ)健康な一般人と同じように食べれるよね
408病弱名無しさん:2013/04/23(火) 02:36:35.01 ID:i/2hMquq0
自分は症状を考えれば呑酸がありまくりだから子供のころからGERDだけど
胃カメラ問題なかったし胸やけもなく好きなもん食ってるな

でも身体が衰えたら逆食になるんだろうな
409病弱名無しさん:2013/04/23(火) 02:41:29.29 ID:UsQlRpaxP
>>408
口臭対策とかどうしてる?
ドンサンだけなら薬を飲まなくてもいいけど
口臭対策するにはどうしても薬飲まないと駄目なような気もするが
俺もドンサンだけなんだけど口臭の事を考えて薬服用も我慢しなくちゃいけないと
思って病院に行って薬貰ってこようと思うけど。
410病弱名無しさん:2013/04/23(火) 03:52:54.32 ID:i/2hMquq0
>>409
呑酸の口臭対策という以上に喫煙の口臭対策として
メジャーリーガー並にガム噛むくせがあるからそれで済んでいるかと
411病弱名無しさん:2013/04/23(火) 05:55:02.17 ID:guuvyn9V0
3.5カ月になるが、悪化する一方なのに昨日から突然に鎮静化した。
このまま良好なら治る気がする。

何が効いたかって?
んー、薬かも知れないが、枕を高くして寝るようにしてから
よく眠れるようになったから、それかも。
412病弱名無しさん:2013/04/23(火) 11:18:40.38 ID:RWw387T+O
呑酸だけで食事をほぼ普通に食べられる方は、舌はピリピリしないんでしょうか?

自分は段階があって、マシな方から舌の荒れ感〜舌ピリピリ〜口酸っぱく〜口苦く〜となってる。
ほんの少しの辛味も刺激があり、65度で暖めた牛乳もかなり熱く感じる。
不思議と口が酸っぱい以上になると、酸っぱさが勝つのかピリピリは感じない。
ああピリピリをどうにかしたい!
413病弱名無しさん:2013/04/23(火) 12:11:22.42 ID:M90Lbyiy0
口苦くなるならガムを噛み続けるしかないね
唾液を出し続ければいい
414病弱名無しさん:2013/04/23(火) 13:07:01.31 ID:RWw387T+O
412ですが、甘いものなどを食べ過ぎない限り苦くはならないです。
まずはピリピリ。とにかくピリピリ。
苦くなるがピリピリしたことがない人も居るのかと思って。

ともかくガム噛みまくるとしよう。
415病弱名無しさん:2013/04/23(火) 13:10:07.08 ID:khbiZnYP0
>>408
胃カメラ問題無しならNERDじゃね?
416病弱名無しさん:2013/04/23(火) 13:29:43.77 ID:i/2hMquq0
>>415
うん
NERDだよ

GERDの中で食道粘膜がやられているのが逆流性食道炎で
GERDの中で食道粘膜は正常だけど胸やけや呑酸などの自覚症状があるのがNERD

GERD=逆流性食道炎と勘違いしている人多いけどね
417病弱名無しさん:2013/04/23(火) 14:14:37.67 ID:UQ+3+pE30
>>412
あんたとほとんど同じ症状だよ、呑酸は治すのが難しい
このスレでむかし精神系の薬で呑酸消えたとか言ってた
人見たよ
418病弱名無しさん:2013/04/23(火) 14:48:31.59 ID:KjfiYKix0
なんか知らんが口の奥が苦いってのはあるな。うがいしても治らん
419病弱名無しさん:2013/04/23(火) 15:16:07.54 ID:9luneKSt0
寝る前と、寝ておきた後がほんと喉奥が痛いわ
喉、けっこう荒れてるんだろうな〜‥
食道ガンとかマジで怖いわ
420病弱名無しさん:2013/04/23(火) 16:40:45.16 ID:UivQhq1eT
心配のし過ぎで食道以外の癌になるかもよ

気にスンナ
421病弱名無しさん:2013/04/23(火) 16:50:45.59 ID:u5R5bxr/0
気になるに決まってるだろ
422病弱名無しさん:2013/04/23(火) 17:07:03.66 ID:i/2hMquq0
逆食が原因と思われる食道癌発症率はかなり低いって
このスレで何度も出ているのにな

食道癌の原因の殆どは酒・たばこ
その二つで喉が荒れてるなら自己責任としか言えないし
423病弱名無しさん:2013/04/24(水) 00:04:39.43 ID:m0e9xnIFT
せやね
424病弱名無しさん:2013/04/24(水) 02:34:56.91 ID:zcgEiMpy0
食道ガンになる可能性も高いっていう記述もどっちもあるからねぇ
そりゃ心配になるでしょ
425病弱名無しさん:2013/04/24(水) 05:09:48.31 ID:CHpBLcNL0
まぁ食道の粘膜をこれだけ刺激して、癌のリスクを高めないかってのは
調査サンプルが少ないからよく知らんが
体にいいとは思えないしな
426病弱名無しさん:2013/04/24(水) 07:56:26.97 ID:9Yngz56H0
422が言ってるのはたった5年のデータだからな
そりゃ少ないはずだよ
427病弱名無しさん:2013/04/24(水) 08:53:20.59 ID:czIY6VJSP
>>422
「逆食が原因と思われる食道癌発症率はかなり低い」

「そんなわけがない!これだけ苦しんでるのに食道が荒れてるのに発生率が低いなんて有り得ない!」

「癌になるよ」

「そうか、安心した。これだけ苦しんでるのに癌のリスクが高まらないなんて有り得ないからな。
これからは安心して癌の心配が出来るよ」

こいつらの思考はこんな感じだから何言っても無駄だと思うぞ
癌になるかも〜と言いつつその実自分がそうなるなんて毛ほども思ってないんだろう
逆食は癌のリスクが高まる危険な症状なんだと言う事にして自分の苦しみを周囲に理解させたいだけ
428病弱名無しさん:2013/04/24(水) 08:57:11.30 ID:CrfXWHdh0
バレット食道から1年で癌になる人は0.2%
1000人いたとしたらそのうち5年で癌になるのは1000人いたら10人くらいか
これが10年、20年、30年経過してもそんな大した数字にはならなくないか?
年齢経過すればもっと確率は上がるだろうけど、それでもそこまでの数字じゃないように思う
酒とタバコのほうがよっぽどよくないでしょ
逆食の一番悪い状態のバレット食道でその数字なんだからバレットまでいかず逆食止まりだったら殆ど癌には影響ないんじゃ?
そりゃ身体にいいわけはないけどさ
あんま考えすぎも毒だよ、いい情報を信じたほうがストレスを感じなくなるじゃん
わざと悪いほうに考えることもないと思う
429病弱名無しさん:2013/04/24(水) 09:04:51.16 ID:CrfXWHdh0
>>427
実際にバレット患者数万人からデータとってるのにそのデータも信頼しないんだもんな
癌は癌ストレスって言って癌を心配すればするほどなりやすくなるのに
普通の人より内視鏡もよくやってるだろうしガンになったらなったで早い段階で見つかるでしょ、普段検査やらない人よりは
430病弱名無しさん:2013/04/24(水) 09:48:41.00 ID:lwLs8/7w0
食道癌なんて癌に限ってだけでも
日本での発症率は10位だし
胃癌・大腸癌と比較すると患者数は1/5以下
肺癌と比較しても1/4以下

胃癌最大の原因であるピロリ菌の感染患者が日本より圧倒的に少なく
逆流性食道炎患者数が日本より圧倒的に多いアメリカでさえ
食道癌は胃癌より患者数が少ない

しかも食道癌の8〜9割は酒・煙草原因で
逆食原因は1〜2割

これだけでも逆食で食道癌の心配をし過ぎるのがバカバカしいことが分かる
431病弱名無しさん:2013/04/24(水) 11:39:00.06 ID:xDGdPHM+0
心配してる人はより生活に気を付けるって事でいいじゃない
それらしく否定された所でソースも無いから逆に不安煽るだけ
432病弱名無しさん:2013/04/24(水) 11:58:05.77 ID:m0e9xnIFT
咳すると食道痛くならないか??
433病弱名無しさん:2013/04/24(水) 15:17:46.60 ID:vg5pka/h0
十二指腸あたりも疼くなあ
なんだか体中よくない気になってしまう
434病弱名無しさん:2013/04/24(水) 16:42:15.28 ID:B20pt6q60
逆食のやっかいなのは、みぞおちに刺激が常にあることで
自律神経にも影響を与えてしまう事

交感神経と副交換神経のバランスを崩し、体の他の症状も引き起こしてしまう
あれこれ考えすぎると余計悪循環に嵌ってしまう事に
435病弱名無しさん:2013/04/24(水) 17:07:54.10 ID:zcgEiMpy0
ストレスで早死にするぞ
もうこのスレには来るなよ
436病弱名無しさん:2013/04/24(水) 22:18:58.61 ID:iOLTpM8G0
どうしても唾と空気を一緒に飲み込んでしまう
やたら唾と空気がまざってたくさんの細かい気泡になるんだけど一体何なんだ
437病弱名無しさん:2013/04/24(水) 22:30:13.76 ID:vQUy7Qah0
痰じゃね?
438病弱名無しさん:2013/04/24(水) 22:33:31.47 ID:2VpckVtp0
>>436
そりゃ唾は粘度が高いから空気と混ざりあってブクブクになるわな。
唾を頻繁に飲まないで、少し溜めてから飲むなり吐くなりするクセをつけたほうがいいと思うが。
439病弱名無しさん:2013/04/24(水) 22:41:25.98 ID:zcgEiMpy0
ネキシウム飲んでるのに、やっぱ寝て起きると喉痛いわ〜・・
最近は咳も出始めるし、ほんと喉関連で困る

>>435
久々にID被った人見たわ
440病弱名無しさん:2013/04/24(水) 23:29:49.41 ID:+NaMqMzt0
>>434
もうほんとそれだよ…
日中ほとんどずっと不快だし、深夜もこれで二、三度起きてしまうし
不安だらけでおかしくなってきた…
441病弱名無しさん:2013/04/24(水) 23:32:11.64 ID:SQHA/vn20
ガスコン、プチキノン、ストロカイン、六君子湯を1日3回、寝る前にパリエット錠。
2ヶ月過ぎたころよくなったと思って勝手にやめたら再発した。
また通院してるけど全然よくならないよ
442病弱名無しさん:2013/04/24(水) 23:36:10.69 ID:WIx7XE180
>>436
この病気になってからそんな唾液が出るね。
ゲップが激しい時、痰をティッシュに出すと泡だらけだ。

また、大きなゲップをしたとき、まれに食べたものが口まで出てくる。
ところが嘔吐と違って、全然酸っぱくないしまずくもないから、飲み込んでしまう。
その逆流した食べ物が泡だらけなんだ。
443病弱名無しさん:2013/04/24(水) 23:42:06.30 ID:SQHA/vn20
夜中に過呼吸ぽくなって目が覚めるのは、
自分がパニック障害もちだからかと思ってたけど
どうやら逆流性食道炎のせいでもあるみたいだな
444病弱名無しさん:2013/04/25(木) 00:06:20.91 ID:Se3+Icas0
>>441
>寝る前にパリエット錠。
その処方間違ってる

>>443
睡眠時無呼吸症候群は?
逆食と関係あるけど
445病弱名無しさん:2013/04/25(木) 00:15:24.69 ID:DenY/MHE0
>>444
えーそうなんですか。パリエット錠。よければ理由を教えてください

睡眠時無呼吸症候群は、自覚ありません。
最近寝てるときと起きたとき息苦しいです。
446病弱名無しさん:2013/04/25(木) 00:20:59.03 ID:Se3+Icas0
>>445
>>4 プロトンポンプ阻害薬(PPI)の使い方の工夫
447病弱名無しさん:2013/04/25(木) 00:42:41.95 ID:DenY/MHE0
>>446 ありがとう。今度せんせに聞いてみます…

帰れま10見てるとうらやま気持ちわる、、ウプ
448病弱名無しさん:2013/04/25(木) 02:58:26.99 ID:Dk6c+VxI0
俺も寝ている間に、胃酸の逆流が起こってそうな場合は
寝る前にPPIを飲んだほうが良いっていわれたよ
449病弱名無しさん:2013/04/25(木) 10:11:23.32 ID:DenY/MHE0
確かに。夜中2時頃胃酸活発になるとかいううよね
450病弱名無しさん:2013/04/25(木) 13:39:24.43 ID:RnGtwJfE0
俺はいろいろ試したけど、夕飯後が一番しっくりくる
451病弱名無しさん:2013/04/25(木) 17:56:11.81 ID:F5YRstoY0
今日通院だった
いつも通りネキシウム、ガスモチン、プリンペランもらってきた
プリンペランは頓服でもらってるんだけど
よく効くもんだから、余分にもっと出して下さいと言うつもりが忘れてしまったorz
あと、タバコとアルコールについて
「お酒とタバコで気持ち悪いか、やめて治るかどちらかでしょうね」
と、言われた
酒は週0〜2回というか月3回くらいの飲酒
タバコは一日一箱
酒はやめようと思えばやめれるけど、タバコはなぁ。。。
452病弱名無しさん:2013/04/25(木) 22:07:25.86 ID:1mMqgty50
眠いのに横になれないのがつらい
453病弱名無しさん:2013/04/25(木) 22:36:45.21 ID:kswNj11p0
>>451
やめろ。
なんだ煙草はやめられないんだ。既に中毒になっとるのか?
454病弱名無しさん:2013/04/25(木) 22:40:15.06 ID:vGoM1B6A0
>>443
自分もパニック持ちで起きた時に心臓がドキドキする事がある
起きたらすぐにドグマチール飲んで何とかなってるけど…
455病弱名無しさん:2013/04/25(木) 23:15:34.14 ID:DenY/MHE0
>>454
逆食なってからパニック発作出やすくなったかも
再発したときあまりの胃の痛さに発作が出て救急車呼ぶとこだった。
これはパニックだなと思いとどまった。呼ばなくてよかった。。
パニック歴10年です
456病弱名無しさん:2013/04/25(木) 23:45:39.10 ID:1mMqgty50
夕食食べたら
咳がとまらない
この咳にも困ったものだ
457病弱名無しさん:2013/04/26(金) 18:46:24.63 ID:+Fk6TFHb0
咳出るね
喘息も患ってるから、いつも咳してるわ
458病弱名無しさん:2013/04/26(金) 19:05:23.20 ID:xbTZy1BE0
胃痛、耳痛、ゲップと酸っぱいのが
上がるだけだったけど最近胸が痛いわ
459病弱名無しさん:2013/04/26(金) 19:32:56.02 ID:Oi79ycxN0
毎日おかゆ、パン、うどん、やわらかい野菜。しかたべてないけど
今日は調子よかった。食べてもお腹が痛くならない。
早く唐揚げとかビール食べれるようになりたいな
460病弱名無しさん:2013/04/26(金) 19:36:19.94 ID:3eEsR7rL0
受験だから寝る間を惜しんででも勉強したいところだけど病気が悪化したら結局勉強どころじゃなくなるし寝る時はちゃんと寝よう
461病弱名無しさん:2013/04/26(金) 21:06:43.61 ID:Z8QJm8PU0
>>458
その胸の痛みを狭心症と間違えて心配する人が多いらしいね
ウチのオフクロがそうだった
462病弱名無しさん:2013/04/26(金) 22:22:17.53 ID:Z3gRS+Gv0
狭心症とかの胸痛を胸やけと勘違いして医者に胸やけがと言って逆食と誤診断されてまう患者もいる
463病弱名無しさん:2013/04/27(土) 00:19:16.44 ID:mIzjnsjG0
耳痛・・・なんか耳の奥が痒いような痛いような、カゼ引いた時に耳の下が痛くなるような感じがあるんだが、
これもしかして胃酸のせいなのか?
464病弱名無しさん:2013/04/27(土) 00:25:49.55 ID:7vMuYacH0
耳痛って、あんまし聞かないね
咳のしすぎとか?もしかしてなんか別の病気とか?

胃酸で喉痛めすぎると、咳は出るらしいけど。
465病弱名無しさん:2013/04/27(土) 02:18:24.94 ID:4SvZ14J50
耳痛たまにあるよ。

口の中の皮がべろべろむけるのが不快だ。地味に精神やられる
466病弱名無しさん:2013/04/27(土) 07:19:28.95 ID:Wn07DFU00
逆流性食道炎で薬を半年のんでも治らずキチガイ病院勧められて半月で完治したよ(笑)
467病弱名無しさん:2013/04/27(土) 07:23:25.69 ID:Wn07DFU00
半年以上治らん人はやぶ医者なんで病院変えんと治らん
468病弱名無しさん:2013/04/27(土) 08:32:31.27 ID:b6RenVJS0
ああ時々耳の奥がリンパ痛みたくなるのってこれっだったのか!
自分も時々無性に痛くなるけど病院いくまでもなく収まってしまうのでなんなんだろうと思ってた。
去年の8月から悪化したり軽くなったりのらりくらりですっきり治らないんだけど
調子悪いのは朝だけなんだよなぁ。朝起きてなんか飲み食いすればすぐ忘れちゃう程度なんだけど
やっぱり完治はしてないからH2ブロッカー怖くて手放せない。
469めちゃん:2013/04/27(土) 11:11:16.56 ID:eVRCsT5D0
パリエットやめて調子よかったんだけどまた再発ぽくてネキシウムってゆーのが出た
これって効く? 薬に神経質だから副作用も気になるなー
後、逆食の人って、ビタミンとかミネラルのサプリメント飲まない方がいいのかなー
470病弱名無しさん:2013/04/27(土) 11:39:20.82 ID:Wn07DFU00
ネキシウム20は2ヶ月以上飲むと良くないのですよ。逆流性食道炎歴どれくらい?
471病弱名無しさん:2013/04/27(土) 12:09:44.91 ID:2Z6+VrOs0
この病気になってから、
買ったけど食べたくなくて、腐って捨てたモノがいっぱいある。
472病弱名無しさん:2013/04/27(土) 12:17:58.66 ID:s6B7yJzQ0
落ち着いたり
ぶり返したり
落ち着いても薬飲み続けてるけど
油断したらすぐに症状があらわれる
咳が止まったかと思ったら今日は膨満感
空腹なのにお腹がいっぱいという
おかしな状態
473病弱名無しさん:2013/04/27(土) 12:27:42.37 ID:4SvZ14J50
自分は今、食欲なくお腹が痛い時期が過ぎ
食欲はあるがお腹は変わらず痛いという状態になりつつある
食べたい。食べると苦しむ。でも食べたい。食欲だけが大爆発しているまじつらい
474病弱名無しさん:2013/04/27(土) 14:55:18.67 ID:G8pnhxLv0
オメプラール、タケプロン、パリエット、ネキシウム
効果はどれも似たようなもんで劇的に違うことはないぞ
475めちゃん:2013/04/27(土) 19:45:40.13 ID:eVRCsT5D0
逆食歴はもう3年目です!
今までアルロイドGとかいうドロドロの水薬とパリエット、またはスタンゾームで
なんとかやってきたけど、それでもなお寝起きにしんどい時があるって言ったらネキシウムがきたよ
476病弱名無しさん:2013/04/27(土) 19:50:03.21 ID:ge3X1UPU0
1か月ほどネキシウム飲んでて胃痛は落ち着いてるけど
日に日に食欲が落ちてきてお粥とうどんばかり細々と食べてる
栄養的に心配になって野菜入り雑炊作って食べたら
トイレ行ったときに葉っぱがそのまま出てきてびっくりした
よく噛めばいいんだろうけど噛んでるうちに気持ち悪くなるから
そのまえに飲み込んでしまいたいんだよね
なんだかスレチぽい気がしてきたごめんね
477めちゃん:2013/04/27(土) 20:58:50.41 ID:eVRCsT5D0
私もちゃんと噛めない
なんか逆食のせいで精神的にまいってくる
胸が痛いと心臓気になっちゃうし
食べるのもいやになる
478病弱名無しさん:2013/04/27(土) 21:31:52.28 ID:VwX+c7CH0
テス
479病弱名無しさん:2013/04/27(土) 21:36:11.18 ID:WK/ZDuRE0
やたら心臓付近が痛んだ時期があったんだがそれは逆食の所為だったのか本当に心臓付近に問題があったのか……
心臓に自体は痛覚ないのに痛んだ不思議
逆食だと判明してからの痛みと心臓付近が痛んだ時期の痛みは別物なんだよなあ
480病弱名無しさん:2013/04/27(土) 21:42:47.62 ID:t/Ee5zAZ0
>>479
うちの母親が同様の訴えをしたので心臓専門の病院へ連れて行って
CTと心臓エコーできちんと調べてもらった結果、まったく異常なし

先生いわく、肋間神経痛の可能性が高いとの事
心臓の痛みとよく間違えることが多いらしいよ
481病弱名無しさん:2013/04/27(土) 21:46:33.34 ID:WmMI7myk0
胃カメラって受診料高いんですか?


大腸カメラは経験あるんですが、どっちが苦痛ですか?
482病弱名無しさん:2013/04/27(土) 21:48:06.03 ID:sA4x80xZ0
3割負担で鎮静剤なし5000円ぐらいだったよ>胃カメラ
個人的には大腸の方がましだったな
483病弱名無しさん:2013/04/27(土) 21:49:10.23 ID:WK/ZDuRE0
>>480
自分も心臓の検査しても異常なかったしそれだったのかも
けど、実際に痛んでいる最中に心電図取らないと意味ないらしいしな
この頃はその痛みは消えて、胸焼けだけだから多分治ったんだろう
せいぜい睡眠不足の時くらいに胸の広い範囲が痛むくらいだし
484病弱名無しさん:2013/04/27(土) 21:51:30.03 ID:YoWDdEsI0
>>481
鼻のが楽で良い。
485病弱名無しさん:2013/04/27(土) 21:56:44.17 ID:18xVnEUC0
胸焼けは無いんだけど、3週間くらい胸が若干痛み、喉に痰が詰まったような違和感、ゲップの多発…ちなみにデブで早食いです

これって怪しいかな

もちろん医者にはちゃんと行くよ
同じ様な人いないかなーと思って
486病弱名無しさん:2013/04/27(土) 22:02:55.51 ID:t/Ee5zAZ0
>>485
喉がピリピリッとイガイガする感じがして咳き込むことはある?
487病弱名無しさん:2013/04/27(土) 22:13:26.27 ID:s6B7yJzQ0
そろそろ年1回の胃カメラの季節だなあ
4年目かあ
488病弱名無しさん:2013/04/27(土) 22:43:12.17 ID:6T3dnGxs0
>>486
咳はあんまり出ないかなぁ
普通の人がむせる程度にしか

喉がチクっとするのは多分剃り残した髭のせいだし…

ただ、最近お腹が張ってる気はする
489病弱名無しさん:2013/04/27(土) 22:56:30.41 ID:4SvZ14J50
胸痛ひどいときは別の病気疑うよね。ほんといやなもんだよ。。

医者にはストレスが原因だろうとと言われていますがみんななんて言われてるのかな
自分は普通体型です。食事も逆食になる前から気をつけている方でした
490病弱名無しさん:2013/04/27(土) 23:44:27.16 ID:YoWDdEsI0
ストレスとかじゃないと思うだけどね。
薬の副作用か、添加物か、麻酔の影響?
すきや吉野家とか牛丼も怪しい。
あと、砂糖未使用のコーヒー。
491病弱名無しさん:2013/04/27(土) 23:45:54.53 ID:WK/ZDuRE0
コーヒーなんて恐ろしくて飲めない
逆食になったせいで、コーヒーを飲むと最悪二日間ずっと胸焼けが悪化する上に腹を下してしまう
492病弱名無しさん:2013/04/27(土) 23:51:19.64 ID:4SvZ14J50
>>490 なるほどね、納得

そういえば逆食になる半年ほど前から毎日コーヒー飲んでた…
今はもう飲めないよ。大好きなのにな
493病弱名無しさん:2013/04/27(土) 23:57:38.57 ID:t/Ee5zAZ0
太り過ぎの人は逆食になりやすい
内臓脂肪による腹圧の影響で胃散が押し上げられて食道を荒らす
ソースは俺

オメプラールもらってたが、ウォーキングと糖質制限食で
4ヶ月で10Kgダイエットしたら、すっかり改善したよ
494病弱名無しさん:2013/04/27(土) 23:57:51.77 ID:3P41B0lm0
自分はマウントレーニアだけは悪化しない不思議
495病弱名無しさん:2013/04/28(日) 00:16:30.74 ID:1eD5JQbT0
とにかく喉が痛い、声が枯れるのが
もっとも嫌なことかなぁ

だいぶ食道も荒れてそうだぜ〜・・
496病弱名無しさん:2013/04/28(日) 02:12:35.71 ID:t8bIg6YV0
久しぶりに再発して医者いったら
タケプロンからネキシウムに変ってた
朝喉痛いのは相変わらずだがゲップと胃酸ゲロは無くなった
497病弱名無しさん:2013/04/28(日) 08:22:31.30 ID:VrK6KsNgO
オメプラゾールとオメプラールって違う薬なんですか?
498病弱名無しさん:2013/04/28(日) 08:58:59.50 ID:IOgTkpgD0
>>497
同じです
オメプラゾールは薬剤の物質名で
オメプラールはそのオメプラゾール使った薬品の商品名です

物質名         商品名
オメプラゾール    オメプラール、オメプラゾン
ランソプラゾール   タケプロン
ラベプラゾール.    パリエット
エソメプラゾール   ネキシウム
499病弱名無しさん:2013/04/28(日) 09:22:21.40 ID:VrK6KsNgO
>>498

ありがとう。参考にします
500病弱名無しさん:2013/04/28(日) 09:59:08.98 ID:MaYhBbwn0
>>484
胃カメラは3割保険適用なら3000円から4000円ほど
501病弱名無しさん:2013/04/28(日) 10:27:44.05 ID:Kmwa9Gh90
寮生活してた学生時代
歯みがきしながら嘔吐してたやつがいたが
あれは逆流性食道炎だったんだろうか
そういえば22歳そこそこで腹が出てた
酒が好きなやつだったけど
502病弱名無しさん:2013/04/28(日) 11:58:41.61 ID:nen7Z0gV0
時間がうまく合わせられず飲める時間に飲んでた漢方を食前30分にちゃんと固定したら楽になった
今はまだ併用だけどこのまま改善に向かいPPIから抜けられたら嬉しい
503病弱名無しさん:2013/04/28(日) 12:26:28.60 ID:p0VowO2+0
胃食道逆流症はどれくらいの期間薬を飲むんですかね?宜しくお願いします
504病弱名無しさん:2013/04/28(日) 13:14:50.02 ID:RReUE3Jy0
>>503
それは自分も知りたいです
医者にはそう簡単に治るものじゃないと言われました
炎症おこしたのは今年の1月。4ヶ月以上経ってるけどまだまだかかりそうな予感
505病弱名無しさん:2013/04/28(日) 13:22:19.13 ID:TD61AaOx0
そろそろ2ヶ月たつけどなかなか完治しないね・・・
もう普通に生活できる(一応気を使ってる)けど
朝は調子いいのに昼夜とご飯を食べるごとに胃〜喉にかけての軽い違和感が強くなる。
初期の頃のようなすっぱいものがこみ上げる、吐き気、食欲不振、胃や食道の焼け感はほぼなくなったんだけど・・・
506病弱名無しさん:2013/04/28(日) 14:19:32.43 ID:6MLaZfiO0
自分は耳痛と喉がヒリヒリするのが辛い・・・
耳痛はあまりならないと思ってるようだが酷くなってくるとでてくるぞ
寝てる間に鼻まで行った胃酸が耳菅開口部まで上がってきて耳の中を焼くんだと思う
最近は耳菅がつまって声が篭って聞こえる・・・
鼻もツーンとしてくるしそこまでいくと今度は目にまで影響してくるぞ
逆流性食道炎になってから飛蚊症になったし・・・
507病弱名無しさん:2013/04/28(日) 15:47:41.21 ID:p0VowO2+0
約半年ぐらい漢方薬をのんでます最悪ですよ
508病弱名無しさん:2013/04/28(日) 23:40:11.14 ID:OmLnLX8K0
皆さんこのスレの最初からきちんと目を通して下さいね
基本的に完治はしないと考えて下さい
症状がどうにか治まっている状態を出来るだけ継続させる、というのが一つの目標になると思います
ちなみに私は4年経ちますが完治はしていません
509病弱名無しさん:2013/04/29(月) 03:26:46.84 ID:XYCEcNty0
そういえば、炎症を起こしたのは4ヶ月前だけど、
もっと数年前から胃はおかしかった。
もう何年も前から逆流していたんだろうな。。。。
510病弱名無しさん:2013/04/29(月) 11:03:14.07 ID:ySE5hlZaO
膨満感がきつい
511病弱名無しさん:2013/04/29(月) 11:22:05.60 ID:oxCXb0L70
とりあえず痩せないとなあ
10kgも太ったから
512病弱名無しさん:2013/04/29(月) 14:55:21.35 ID:kn+y2Eeg0
ちと汚い話だけど排便すると楽になったりするのは
腹圧の影響が大きいって事かな?
513病弱名無しさん:2013/04/29(月) 16:30:29.53 ID:XBxk5PGQ0
コーヒー飲んでも平気なくらいには改善したけどいつまた悪化するのかはわからないんだよな
514病弱名無しさん:2013/04/29(月) 17:57:14.31 ID:XYCEcNty0
お腹ガスすごい苦しい、、
排便はもちろん、おならやげっぷでも楽になる気がする

はやく外食くらいできるようになりたいよ泣
515病弱名無しさん:2013/04/29(月) 19:39:57.79 ID:MtK12ofE0
明日病院開いてますように
もう吐くのいやだお(´;ω;`)
516病弱名無しさん:2013/04/29(月) 20:31:13.43 ID:QD/giRKHP
調子よかったのに、また逆食。
薬飲んでるけど、ゲップがとまらん。
吐けば出血、マロリーワイス症候群といわれるし。
ヘルニア手術しかないのかな?
誰かした人いる?
517病弱名無しさん:2013/04/29(月) 20:33:18.88 ID:XBxk5PGQ0
鎮痛剤を飲んだら腰痛が軽くなって猫背を治しやすくなるかわりに胃が荒れるというジレンマ
518病弱名無しさん:2013/04/29(月) 21:56:25.71 ID:GTzqPtbQ0
死ぬ病でないので気楽に行こうぜゲップ全開
519病弱名無しさん:2013/04/29(月) 21:58:25.59 ID:XBxk5PGQ0
寝ている間に胃液で歯が溶かされるのではと思うと気楽にはなれない
520病弱名無しさん:2013/04/29(月) 22:15:04.17 ID:XYCEcNty0
胃液のせいかしらんけど口の中がぬるぬるする
口内炎が消えてはできるくりかえし
521病弱名無しさん:2013/04/29(月) 22:25:07.95 ID:Cr3sHEIs0
それ歯周病でしょ。
522病弱名無しさん:2013/04/29(月) 22:27:23.04 ID:GTzqPtbQ0
病は気から
523病弱名無しさん:2013/04/29(月) 23:03:52.87 ID:VsyHgVgp0
テンプレートを見る限り、塩分はこの症状にあまり無縁のようですね。
確かに塩っ辛いモノを食べ過ぎてムカムカしたことはない。


一番やばそうなときの食事はどうしてますか?
私はレトルトまたは自作のお粥です。問題はその他。
お粥+塩鮭はいいだろう。
生卵とか納豆もいいかな。
私のお気に入りは、お粥+明太子(加熱)です。

明日の夕飯はおでんにしたいが、避けるのはカラシだけかな。
524病弱名無しさん:2013/04/29(月) 23:16:05.15 ID:Cr3sHEIs0
生卵はめちゃ消化悪いよ。
温泉卵っぽくしたら?
525病弱名無しさん:2013/04/29(月) 23:16:22.50 ID:tYMvjEBQ0
塩とか唐辛子とかダメだろ。
塩気が強くても大丈夫というのは別の病気じゃないか。

病院とか薬局においてある「タニタ x エーザイ逆流性食道炎おなかに
やさしいレシピBOOK」より

「おなかにやさしい」
おろしたり、すりつぶしたり
なるべく細かく切って
かわ・スジ・タネを取り
にくの脂も取り除き
やわらかく煮て
さとうも塩も控えめに
しげきの強いものは避け
いつもの時間に規則正しく
526病弱名無しさん:2013/04/29(月) 23:55:45.05 ID:HYiiCGif0
やっぱ逆流で耳いたくなるんだなあ。俺だけかと思ってたらそうじゃないのね

なんか耳が詰まったような痛いような痒いような感じがして、音がこもって聞こえるもんだから、慌てて耳鼻科いったけど聴力にも鼓膜にもなんの問題もないよって言われて、
たびたび耳が詰まる症状を気にしながらもシカトしてたが、そういえば、消化器科でPPI飲みだしてから耳の違和感なくなったわ。
PPI切れてからまたこの症状出てきたから、いろいろ考えたらそれしか思い浮かばん
527病弱名無しさん:2013/04/29(月) 23:58:23.32 ID:Y/nXaPAh0
逆流で耳鼻咽喉がやられることがあるのは有名なのにその耳鼻科は何やってんだろうね?
528病弱名無しさん:2013/04/30(火) 03:30:59.23 ID:RBPifQVl0
>>523です。
間違えた、明太子でなくタラコでした。

生卵はNGか。じゃ、市販の玉子粥みたいに玉子スープの素を入れよう。
529病弱名無しさん:2013/04/30(火) 14:41:51.26 ID:VsOD9N950
ストレスが原因で胸がヒリヒリするようになって十年以上たつけど大丈夫かなぁ
空腹時でもげっぷがでるし 食事後ゲップすると酸っぱいのがのどまで上がってくる
ガンにならないか心配 カメラ飲もうかな
530病弱名無しさん:2013/04/30(火) 14:45:09.14 ID:JvT3qKvn0
>>529
ストレスの原因は何?
531病弱名無しさん:2013/04/30(火) 15:22:52.06 ID:8FdnaM480
喉は俺も心配だ
532病弱名無しさん:2013/04/30(火) 15:54:17.13 ID:s47UhvtLO
痩せるぞー
533病弱名無しさん:2013/04/30(火) 20:54:45.87 ID:hojS7Zzw0
ネキシウムとセレキノン、調子いい!
534病弱名無しさん:2013/04/30(火) 23:40:29.28 ID:b0tG/lQL0
消化器
535病弱名無しさん:2013/04/30(火) 23:41:35.13 ID:KhRB2hd20
チリ産の養殖鮭は脂ギットリでどうもダメだ
鮭は高くても天然ものにしてるわ
536病弱名無しさん:2013/04/30(火) 23:42:47.25 ID:b0tG/lQL0
この病気の症状に当てはまってるんだけど
近くの内科は循環器化しかないのだけどそこでも適切な処置は受けられるの?
537病弱名無しさん:2013/05/01(水) 00:13:35.53 ID:SEgJivJ00
>>526
まずは内科で胃カメラで診てもらったら写真付きで説明されて、やばい状態だと判明したなら専用の病院へ紹介されるから
538めちゃん:2013/05/01(水) 14:22:46.29 ID:FjVys/f/0
口内炎がよくできませんか??
539病弱名無しさん:2013/05/01(水) 14:45:09.95 ID:QRbg9+BE0
>>538
たまにできる

9ヶ月同じ薬飲み続けてるけどなおらんねえ。
540めちゃん:2013/05/01(水) 18:05:06.19 ID:FjVys/f/0
>>539さん
口内炎と逆食は関係あるんですかね?
私も10ヶ月近く同じ薬飲んでました、、、
いい日とダメな日がある! 寝起きに食道〜胃がもたれて動悸も起こる
たぶん自律神経もやられてるー
541病弱名無しさん:2013/05/01(水) 18:21:31.78 ID:OMcWSmGz0
口内炎できるよ
この病気と関係あるの?
胃酸が出てくるから口内に刺激はありそう
542病弱名無しさん:2013/05/01(水) 20:41:43.81 ID:VPFxFdRl0
食べてから4時間開けたいんだけど
この頃夕ご飯を食べた直後にすごく眠たくなってつらい
543病弱名無しさん:2013/05/01(水) 21:56:09.44 ID:w6XPVtvq0
>>509
医者が言ってたけど子どもの頃から胃や食道に炎症をおこして老人になるまでっていうか死ぬまで炎症が治らないって人も多いらしいよ
胃弱って言葉があるように元々の体質もあるからね、ただ、胃炎より食道炎もほうが症状が顕著に出やすい
544病弱名無しさん:2013/05/02(木) 00:16:49.42 ID:V9eli7C20
もう俺も長いこと逆食だな〜
しかしグレートってやつと症状っや食欲てあんまり関係ないの?
俺、グレートAでここ数年は粗食しか無理だ、おかげで血圧下がったり血糖値が下がったり境界型糖尿病も治って粗食でいい面もあるんだが
一方バレット食道の知人のおっちゃんは好き放題食べて酒飲んで元気に生活出来てる
酒もタバコも暴飲暴食も止めて炎症の状態も軽いのに症状や食べるものに歴然の差がある
何か不公平じゃね?
545病弱名無しさん:2013/05/02(木) 00:47:06.31 ID:dbwBBJ/z0
グレードと自覚症状は必ずしも比例しないな
グレードNやMの非びらんでも胸やけが酷いのもいれば
最悪のグレードDでも自覚症状がない人もいるからな
546病弱名無しさん:2013/05/02(木) 09:57:24.59 ID:jPoxBvW5O
パリエット飲んでる。
今日黒い●出た(T_T)どっかで出血してんのかなぁ?ヤバい?
547病弱名無しさん:2013/05/02(木) 11:39:04.67 ID:IShLGtWD0
>>546
胃潰瘍の可能性もあるね
逆食の人は食道だけでなく胃腸というか
一度ピロリ菌検査もした方がいいと思う
548病弱名無しさん:2013/05/02(木) 11:42:41.08 ID:QpPLYzPhP
>>546
黒いウンコはは胃とか十二指腸とかからの出血だろうね
逆食ならパリエット飲んでも出血してるかもしれんし
その影響かもしれないけど胃潰瘍とか十二指腸潰瘍かもしれんから
とっとと病院行った方がいい
549病弱名無しさん:2013/05/02(木) 12:28:37.14 ID:02KwWA2w0
今日の俺の●は緑色でびっくりしたわ
サクロン飲んでたせいだな
550病弱名無しさん:2013/05/02(木) 13:52:05.39 ID:jPoxBvW5O
ありがとう(*_*)やっぱヤバいのかぁ。下痢だったり、便秘だったりするしなぁ。怖いよぉ((((;゜Д゜)))
551病弱名無しさん:2013/05/02(木) 15:04:13.35 ID:q18Ae5+j0
黒糞はやべえぞ、速攻で医者に駆け込むべし
最悪大腸がんの可能性もあるから注意
552病弱名無しさん:2013/05/02(木) 15:15:23.66 ID:QpPLYzPhP
>>551
大腸癌は血便で黒くはないよ
血は時間が経つと黒くなるんで
胃とか十二指腸とか上のほうの出血だから
553病弱名無しさん:2013/05/02(木) 15:15:53.63 ID:N1Z3iWs3P
チョコだけはアカン
これ食ったらすべて水の泡
554病弱名無しさん:2013/05/02(木) 16:01:27.46 ID:Cg1IgpEv0
ゲップしたら酸っぱい胃液が喉元まで来たし
みぞおち痛いし食欲不振なのでこの病気でFAな気がする
早くGW明けてくれ
555病弱名無しさん:2013/05/02(木) 20:06:57.94 ID:XQ0cY5QJ0
今日の夕方これ系の特集してたね
放置してたらバレット胃炎?になって癌になるみたいな。
ずっとお腹なって酸っぱいの感じるから怖い。
556病弱名無しさん:2013/05/02(木) 20:33:05.74 ID:Q1QZzFsm0
口の中に苦みのある酸味が広がり、胃液で奥歯がボロボロになる夢を見た
夢で良かった……やたら感覚がリアルだった
557病弱名無しさん:2013/05/02(木) 22:04:36.19 ID:DKEDb/8D0
よく胃液で歯が溶けると言うけれど、
そんなに強いんなら敏感な舌や口角がはげてくるのでは?
558病弱名無しさん:2013/05/02(木) 22:05:40.12 ID:Q1QZzFsm0
そういや友達が胃液吐いて前歯が溶けたって言ってたな
559病弱名無しさん:2013/05/02(木) 22:50:39.38 ID:dbwBBJ/z0
>>557
舌や口角もやられるよ
560病弱名無しさん:2013/05/02(木) 23:23:52.26 ID:vKa3Z4QL0
口まで上がってくる人って長期的には咽喉ガンに気をつけろよ、食道より
咽喉のほうが酸に弱く発がんしやすいらしいよ
561病弱名無しさん:2013/05/03(金) 01:28:40.07 ID:VD46rn8+0
声枯れがマジですごいので、咽喉ガン食道ガンは
本当に心配だわ

朝起きると、喉がジンジンする
562病弱名無しさん:2013/05/03(金) 10:37:10.09 ID:zKxCI0wB0
元々喉が弱いから、風邪気味でガラガラなのか胃液のせいでガラガラなのか区別が付かない
563病弱名無しさん:2013/05/03(金) 21:44:12.39 ID:uMOZ330S0
毎日横になると眠れず、不眠になり
睡眠導入剤や安定剤を内科で出てのみ
その依存症になり鬱にまでなってしまった
564病弱名無しさん:2013/05/04(土) 06:11:23.01 ID:Au8i97gTP
不毛な議論だな、オメプラゾールで一発で治るものを何をごちゃごちゃと…オメプラ飲んで治んないって言う奴は仮病!
565病弱名無しさん:2013/05/04(土) 09:07:44.17 ID:ROEHeaOp0
一発で治るならこのスレ来なくていいね
566病弱名無しさん:2013/05/04(土) 09:15:48.19 ID:o3/nDwxc0
自分は基本食道裂孔ヘルニア持ちだから、完治はほぼ諦めている
それでもQOLを少しでも高めたいからね
PPI飲んでるけど、ちょっと胃もたれっぽい感じがあってすっきりしないんだよね・・・
六君子湯でも処方してもらいたいところだけど市販薬で似たようなのないかなあ
567病弱名無しさん:2013/05/04(土) 10:26:26.56 ID:cj/ICPtQ0
薬の相性とかもありそう
568病弱名無しさん:2013/05/04(土) 20:19:07.53 ID:FiuO1fFd0
俺はパリエット2週間で治った
569病弱名無しさん:2013/05/04(土) 23:37:25.53 ID:pdZHaOSn0
PPIで治った奴は単にストレスによる胃酸過多が原因だったんだろう。
570病弱名無しさん:2013/05/05(日) 11:02:05.19 ID:r+ChptQq0
寝る前にドカ食いして朝起きたら腹部の膨張感が凄まじい。
また再発したのか
571病弱名無しさん:2013/05/05(日) 12:23:22.99 ID:UZpzJvSQ0
もう酒なんて見たくもないわ
父親に頼まれて焼酎買ってきたんだけど、酒屋へ入ったら胃もたれしたし吐き気きた
精神的に気持ち悪くて吐き気した
ビールやカクテルならたまに飲むけど、焼酎やウイスキーなんか見るだけで吐き気する
572病弱名無しさん:2013/05/05(日) 12:40:36.31 ID:zdn/rtQYO
足が痺れる
573病弱名無しさん:2013/05/05(日) 15:33:24.83 ID:R4cF3WsM0
胃が辛くて不眠
もう三日くらい寝られてない
体はヘトヘトなのに眠れない
精神的にもおかしくなって死にそう
574病弱名無しさん:2013/05/05(日) 19:01:53.54 ID:/WjbL3BS0
>>573
地獄のような苦しさでも死ねないのが逆食
575病弱名無しさん:2013/05/05(日) 19:43:33.96 ID:R4cF3WsM0
>>574
病気になってから眠れなくなって
不眠症になり、今では精神科通いで
別の薬漬け・・
576めちゃん:2013/05/05(日) 20:47:08.46 ID:48RJz5CG0
床に落としたものを拾う時とか
浴槽を洗う時の姿勢で
喉から食道にかけて
ウッ!!!てなるのは私だけ??
577病弱名無しさん:2013/05/05(日) 23:12:17.34 ID:tG8VIg1O0
死んでもええんやで
どっちみち人は死ぬんや
578病弱名無しさん:2013/05/06(月) 02:00:01.83 ID:ghCrb/lEO
>>451
プリンペラン服用するとお腹空かない?結果量を多く食べてしまって気持ち悪くなる
調べてみたら脳に作用する薬らしくて怖くて止めてしまった
579病弱名無しさん:2013/05/06(月) 03:10:37.67 ID:MGSNvz+G0
薬再開して一週間
いったいいつになったら治るのか
やっぱり切らしちゃだめだね…
580病弱名無しさん:2013/05/06(月) 06:13:55.51 ID:mwDdd5OB0
>>578
消化器官の運動を正常化する薬だから腹が減って当然
脳のなんとかは吐き気止め成分が含まれてるからだろうね
飲む飲まないは医師に相談を
581病弱名無しさん:2013/05/06(月) 11:47:30.02 ID:ouO2PKDt0
アノレキシノンなんて意味ない?
582病弱名無しさん:2013/05/06(月) 13:49:51.35 ID:KRu+/+l/0
ガスターが効かなかったのでPPIを出してきてGWの断れない付き合いを乗り切った…
プラセボ効果かもしれんが食べながら牛乳系を飲むと比較的まし
583病弱名無しさん:2013/05/06(月) 16:08:41.17 ID:vIDzBTFz0
>>578
プリンペランはお腹すくけど、お腹が張った感じは消えないから
私の場合は食べないよ
脳に作用って怖いね
知らなかった
584病弱名無しさん:2013/05/06(月) 18:13:31.77 ID:xGWOhK0jO
長渕さんの食道けいれん症って胃カメラで診断つくのかな?
どうもおいらもこれっぽい…
とにかく胸痛と鳩尾両横の肋骨が痛かった
6年経った今も肋骨の痛みは治ってないし
普通の内科では見逃される病気なんかな…
585めちゃん:2013/05/06(月) 20:22:32.23 ID:sZrcrlN00
昨日の夜中に喉が苦しくて起きちゃった
そしたら気持ち悪くて血の気が引くような動悸のような感じで
しばらく寝られなかった. 逆食のせいで自律神経もやられたのか...
586病弱名無しさん:2013/05/06(月) 20:56:31.31 ID:vIDzBTFz0
私は実際病んで障害年金もらってる
ストレスは体も心もボロボロにする
辛くて死のうと思う事もあるけど、母親が愛してくれるから死ねない
587病弱名無しさん:2013/05/06(月) 22:53:31.57 ID:ouO2PKDt0
>>585
自分も自律神経おかしくなったと思う
胃がおかしくなって眠れなくなって、睡眠障害
内科でもベンゾ系の薬が出て、いまでは不眠と胃の苦しみとベンゾ系の副作用で人間終わってる…
一年前に戻りたい
588病弱名無しさん:2013/05/06(月) 22:54:38.68 ID:0dlSyH5v0
自律神経がおかしくなったずっと後に逆食になったわ
589病弱名無しさん:2013/05/06(月) 22:55:12.28 ID:ouO2PKDt0
>>586
ストレスで胃が悪くなって人生崩壊するってあるね…
はじめはただの胃炎くらいにしか思ってなかったのに
590病弱名無しさん:2013/05/06(月) 23:38:20.31 ID:k7yIhdH10
今回の人生は大失敗だった
次は無理をしない
591病弱名無しさん:2013/05/07(火) 20:34:17.44 ID:Mf8evjX10
人生の大事な時期に逆食になるとほんと終了するわ
592病弱名無しさん:2013/05/07(火) 21:13:23.35 ID:oQoSInp10
眠れなくなるってだけで一変するね
そこから食欲不振、体力減退、うつにまでなる
593病弱名無しさん:2013/05/07(火) 21:46:20.97 ID:s9UHVM6n0
鬱からの逆食に
せめて体調くらい良くないとテンションだだ下がりだよ…
594病弱名無しさん:2013/05/07(火) 21:54:42.79 ID:WTrEmzvV0
GWから吐き気で晩飯が食えなくなった
なんか背中が重いし・・はぁ・・・
595病弱名無しさん:2013/05/08(水) 18:13:10.25 ID:bka4eznN0
PPIと漢方で、口臭が減った感じなのに胸焼けや吐き気は悪化してる
596病弱名無しさん:2013/05/08(水) 19:03:17.61 ID:xFHmTnFN0
ガスターDとアノレキシノン飲んでるけど
意味ないよなぁ…内科変えるかな
それしか出してくれない
597病弱名無しさん:2013/05/09(木) 18:17:47.05 ID:rdQ1FvCA0
逆食で放散痛ってあるのか??
肩とか背中とか腕とか..
ないよね??
もしかして俺って心臓病か?
598病弱名無しさん:2013/05/09(木) 19:38:35.67 ID:X8TMQzEh0
そういや今朝心筋梗塞がどうとか放散痛がどうとかってやってたな
昔胸が痛かったのは一体何だったんだろう
599病弱名無しさん:2013/05/09(木) 19:44:32.91 ID:42qBcZWN0
>>597
俺は逆食発症前後に謎の腰痛と肺?胸?の鈍痛と微妙な窒息感があった。
2ヶ月たった今は最悪だった頃と比べると8〜9割回復してる感じで
上記症状はまったくといっていいほどなくなってるけど
いまだに食事を多めに食べると少し胃の違和感と喉の詰まり感がある・・・
600病弱名無しさん:2013/05/09(木) 23:32:52.59 ID:lMSWG7s/0
痛い…救急車呼んだ…
601病弱名無しさん:2013/05/09(木) 23:38:59.23 ID:GnnXhZgU0
>>597
>>1
602病弱名無しさん:2013/05/10(金) 11:36:22.69 ID:sMpWNGIG0
症状が治っても
大好きだった焼肉が食べれなくなったのが一番辛い
食べると必ず調子悪くなる

食べる楽しみが奪われた〜
603病弱名無しさん:2013/05/10(金) 18:45:04.31 ID:WIu3/y9QT
痛くはないんだけど喉がひりひり焼けそう・・・
604病弱名無しさん:2013/05/10(金) 18:58:17.18 ID:0ujCOn5z0
もう食べる楽しみはいいから、吐き気とか圧迫感をどうにかして欲しい
眠れなくて睡眠障害で、もう辛い…
605病弱名無しさん:2013/05/11(土) 00:50:12.20 ID:ptKd5XH10
消化に悪いものを食べても平気な時があれば、
コップ半分の水を飲んだだけで食道が詰めつけられた感じになることがある。

だから問題は食物ではなく、食道の“気分”だと思う。
606病弱名無しさん:2013/05/11(土) 02:37:54.20 ID:YZg7q0Hr0
やばい、こんな時間に胸焼け
胃酸がどんどん出てきてる気がする。。。
昼間だったら吐き気止めの注射打ちにいけるけど、こんな時間じゃなぁ。。。
処方されてる薬飲んで朝まで耐えるしかない
607病弱名無しさん:2013/05/11(土) 02:42:31.65 ID:UwaKUm3EO
ネギシウムとかいうのを飲んでも治らないので、胃カメラやることになった。寝る時苦しい。
608病弱名無しさん:2013/05/11(土) 11:11:36.45 ID:ptKd5XH10
>>607
寝る時に苦しいなら、枕を高くすればいい。
高くするって言っても、ただ重ねるのではなく、クッションなどを敷いて
スキーのジャンプ台みたいになだらかに。
609病弱名無しさん:2013/05/11(土) 11:39:42.94 ID:0bbGEoP10
パラマウントベッドがあればな
610病弱名無しさん:2013/05/11(土) 11:42:44.59 ID:Nxi5sy7G0
枕を高くすると胸が圧迫されるようで眠れない
でも低いと逆流で眠れない
もう自力じゃ眠れないから、眠剤飲んで無理やり寝てるけど
胃には悪そう…悪化させてるだけか。
611病弱名無しさん:2013/05/11(土) 13:35:55.97 ID:7M4xeu4f0
枕を高くしたら歯ぎしりをしてしまうから話にならなかった
食後4時間未満の時は壁に寄り掛かって寝てるわ。気付いたら横になってる
612病弱名無しさん:2013/05/11(土) 15:53:31.01 ID:QkAF93wu0
おかゆでも吐いちゃうからナウゼリン出されたけどどうかなぁ
613病弱名無しさん:2013/05/11(土) 17:04:49.30 ID:/8KCBlDq0
薬飲んでからしばらくの間が胸焼け酷い
614病弱名無しさん:2013/05/12(日) 07:36:12.46 ID:dErS0zG8P
はあ寝るのが憂鬱
おきたら必ず喉痛くて欝になる
615病弱名無しさん:2013/05/12(日) 10:48:10.95 ID:C+ov85lk0
ppi対抗性逆流性食道炎って言われたんだがもう手術しかないのかな

6カ月くらい患っていて色々な薬出されたけど、いまいち効果がない。

頑張って就職したのに仕事を続けれる自信がないどうしたらいいのか・・・
616病弱名無しさん:2013/05/12(日) 10:57:08.64 ID:67F7wKy6P
>>615
食事を気をつけても症状が酷い
薬を飲んでも症状が酷く、炎症潰瘍等の
症状が多発するってんなら手術だね
手術っていっても腹腔鏡手術で手術代は入院代含めて20万かからないと思うよ
手術なら慈恵医科大学とか順天堂大学とか東海大学とか虎ノ門病院とか
評判がいいみたいだけどね
617病弱名無しさん:2013/05/12(日) 20:10:35.17 ID:xSroo0Dh0
朝胸の不快感で目が覚めるとその日1日憂鬱になる
油断してゲップしようものなら喉から鼻腔から胃液アタック受けて死ぬ思いする
618病弱名無しさん:2013/05/12(日) 20:12:17.26 ID:VtEBT2TM0
胃液が上がってくる

歯が溶けるのを恐れて唾を急いで空気ごと飲み込む

さらにゲップによって胃液が上がりやすく
619病弱名無しさん:2013/05/12(日) 20:53:26.59 ID:AVAfUExJ0
水を飲んで胃液を薄めたら?
620病弱名無しさん:2013/05/13(月) 03:00:39.95 ID:E1ponkwEO
病院変えたらまた胃カメラしなきゃいけない?
薬は同じのでいいから病院変えたいんだけど。
621病弱名無しさん:2013/05/13(月) 06:12:08.42 ID:6F/6rkCsO
対処療法なPPIって服用する必要はあるの?
胃酸逆流で食道や喉や歯がやられるのを防ぐって意味では服用する意味はあるかもだけど。
口臭に関しては本人は気付かないだけに厄介だよね。
胃酸過多も問題だけど胃酸が少ない状態にするのも何だか不安
622病弱名無しさん:2013/05/13(月) 11:54:00.75 ID:pe/ToVX+0
>>620
今の先生に説明して診断書なり紹介状書いてもらえれば?
623病弱名無しさん:2013/05/13(月) 16:41:21.21 ID:diC7bGrG0
かがむと胃液があがってくると、ゲップするとぷちげろ状態です。食べ物のひっかかろもきになります。お医者さんは怖くて行ってません。食道がんかもって思うと・・・
624T:2013/05/13(月) 16:57:37.35 ID:XxRUYGBa0
ここに僕の手術体験談UPしたんでよかったら参考にしてください。
6700.teacup.com/gyakushoku/bbs
625病弱名無しさん:2013/05/13(月) 18:24:08.56 ID:vFuHJxze0
逆流性食道炎と症状は似ているんだが、他の方と少し違うような
気がしてならない。第一の理由は、発熱性なんだ。

ふと思った。気管支の病気ではないかと。
調べたら、咽喉頭異常感症が近かった。
626病弱名無しさん:2013/05/13(月) 20:55:16.29 ID:4J2hyzEm0
手術は後遺症が怖いな〜
なかなか普及しないのもわかる
627病弱名無しさん:2013/05/13(月) 22:48:07.73 ID:mSvAoAvKO
>>625
食道の炎症に伴う発熱もあると思うよ。
自分もホントに調子悪い時、熱でるし

あと食道炎は最初、心臓や肺が
悪いと錯覚する場合もあるので参考に。
628病弱名無しさん:2013/05/14(火) 13:49:17.16 ID:fJAUhWFKP
自分は4週間以上のどの詰まり、痰、後鼻漏が酷くて
風邪だと診断されて薬飲むも変化なし、食道炎でもこれらの症状がでますか?
考えてみると口の中が酸っぱいときや気管支の部分が熱を持っている感じもあります
629病弱名無しさん:2013/05/14(火) 15:19:17.75 ID:GpBynAg90
>>628
風邪っぽいけど、のどの詰まりって食べ物食べたときに詰まる感じ?
だったら胃カメラやったほうがいい。
630病弱名無しさん:2013/05/14(火) 17:01:22.58 ID:fJAUhWFKP
>>629
ありがとうございました。。喉のつまりは食べてるときや痰が絡んでいるような
ときもあります。今週いっぱい様子をみて胃カメラ考えて見ます。
631T:2013/05/14(火) 23:13:28.17 ID:rduVJDiu0
逆食かどうかの判断に迷った場合は、とりあえずDrからPPI処方して
もらって少しでも改善されれば、逆食と判断していいと思いますよ。

発熱性、血液検査しましたか?CRPとかWBC上昇していれば感染性との
診断で、抗生剤が処方されると思いますよ。
632T:2013/05/14(火) 23:17:48.13 ID:rduVJDiu0
手術の後遺症・・・本日オペ後4日目でスパゲティを食べたら
胃のもたれとはり、痛みがすごいことになり、そのまま病院
行ってしまいました。汗
術後まもなくでまだ胃の蠕動運動が万全でなかったんでしょうね。
ガスモチンとブスコバンもらってきて服用し、ようやく落ち着き
つつある状態です。
逆流も確かに少なくはなりましたが、完全にストップするわけでは
ありません。まだのどの痛み継続しています。
633病弱名無しさん:2013/05/15(水) 01:00:45.31 ID:DncMI1Sx0
王貞治が胃の全摘出手術受けて
退院してカレー食って再入院したの思い出した
634病弱名無しさん:2013/05/15(水) 01:13:54.61 ID:75xbvGYM0
>>630
よく考えたら喉が腫れて詰まってる可能性が高そうで、
食道の病気じゃなさそうだけど、
風邪らしき症状が治っても、喉のつまりだけなおらなかったら
検診のつもりで胃カメラ飲んでみるのもいいと思う。
635病弱名無しさん:2013/05/15(水) 09:32:04.23 ID:UbSMsQciP
>>631
>>634
本当にありがとうございます。簡単な血液検査をしたみるとWBCが上昇していましたが
CRPは正常でした。先生は蓄膿症かとおしゃってましたが違いました。
636病弱名無しさん:2013/05/15(水) 13:01:03.75 ID:DncMI1Sx0
痰は半年以上尋常じゃない量出てた
喉の詰まり感は逆流した胃酸をロまで上げないように
自律神経が喉の筋肉絞める
637病弱名無しさん:2013/05/15(水) 14:32:24.45 ID:r8kD540+0
>>636
そうなんだ!
喉に、水無しで飲んだカプセルが詰まってるような、誰かに常時
首絞められてるような違和感が何か月も続いててすごく苦しい

でも、そういう理由でそうなってるんだとしたら、歯がボロボロに
ならずに済んで良かった、と思えばいいのかもな
でも苦しいことにかわりはないけど…
638病弱名無しさん:2013/05/15(水) 15:21:41.50 ID:mDQMPJ110
自律神経おかしくなって喉が締め付けられると思ってたけど
むしろ正常に機能してるのか
でも胃の方が自律神経でやられてるか…
639病弱名無しさん:2013/05/15(水) 15:33:33.50 ID:UbSMsQciP
>>636
半年以上尋常じゃない痰がでたのですね。自分は一ヶ月以上そうです
どうやって治ったのでしょうか?よければ教えてください
640病弱名無しさん:2013/05/15(水) 18:07:53.34 ID:DncMI1Sx0
原因があって出てるから時期が来なければ治まらない
641病弱名無しさん:2013/05/15(水) 22:06:15.73 ID:dyf2Jkv+0
夕方からゲロゲロ吐いてる
さっきプリンペランとマーズレン飲んで少し楽になってきた
PPIはネキシウムを毎日飲んでるのに良くならない
すごい気持ち悪い、さっきまでゲップと胸焼けで苦しんだ
黒いのが入ったゲロ、毎日だから慣れちゃったわ
毎日出血してんのね
642病弱名無しさん:2013/05/15(水) 22:39:40.33 ID:UbSMsQciP
>>640
時期がくれば治るのですね。ありがとうございました
643病弱名無しさん:2013/05/16(木) 12:11:57.33 ID:x/F8qExf0
食道裂孔ヘルニア持ちです
腹を凹ませて横隔膜を上げると、口から食道を通って空気が胃に吸い込まれます
そして力を緩めて横隔膜をもどすと、その空気がゲップとなって出てきます
おいらの腹の中どーなっちゃってるんでしょう? (´;ω;`)
644病弱名無しさん:2013/05/16(木) 12:46:44.98 ID:53hNsnzBP
>>643
俺も食道裂孔ヘルニア持ちだぜ
症状は軽くて痛みとかはないけど
胃液が口の中に染み出して来るので口臭の問題でこまってるわ
しょうがないから2年ぶりに薬を貰いに病院に行ってくるわ
645病弱名無しさん:2013/05/16(木) 13:41:44.88 ID:uM+7EREo0
俺も食道裂孔ヘルニアだけど、とにかく菜食中心で胃酸が
出にくい小食の習慣をつけたせいか胸焼けはほとんどなくなってる
ただ、ここのところ左脇腹が痛いんだよね・・・
みぞおちの右側も痛くなるし、他にも病気あるのかとか疑心暗鬼状態
646病弱名無しさん:2013/05/16(木) 14:24:01.61 ID:Y671obN90
PPIは飲んでいるけど、胸が熱くてどうしようもないとき常温の水を飲むようにしたんだけど
一時的に胃酸を流すとか薄めるのに効果的って話と
水は胃を冷やすので結局充血を促し胃酸を増やすって話があって悩む
647病弱名無しさん:2013/05/16(木) 15:40:19.28 ID:apqFQn89P
みんなつらいね。なんとかがんばろう!
648病弱名無しさん:2013/05/16(木) 19:29:17.08 ID:1QHKoy4E0
自分の時は先に左わき腹が痛くなって更に右の方も、不安になってから病院で検査したら食道裂孔ヘルニアと言われたよ
ネットでいろいろ調べてすい臓や他の病気心配になったけど、長年患ってる胃でよかったと変な安心感が
649病弱名無しさん:2013/05/16(木) 20:14:01.97 ID:XgEECO6a0
逆食は症状はキツいが他の内臓の炎症に比べてガンにもなりずらいしまだマシって考えたほうがいいよ
すい炎や肝炎なんてもっと色々キツいよ
650病弱名無しさん:2013/05/16(木) 20:33:47.81 ID:QnDPTJsi0
逆食とガンの関連性のデータってないよね
どれくらいリスク上がるのかね
651病弱名無しさん:2013/05/16(木) 20:42:52.01 ID:XgEECO6a0
>>650
通常の人と比べて逆食で5倍、バレットで10倍

タバコの量次第で5〜20倍、日常的な飲酒で10〜30倍、酒飲むと顔が赤くなる人の日常的な飲酒で100倍以上

欧米の学会の発表では食道ガンは96%が飲酒やタバコが原因、逆食での要因が4%程度って発表を見た
過去スレに貼られてたよ
逆食の人がタバコや酒をやってたら危ないだろうな
652病弱名無しさん:2013/05/16(木) 23:44:02.11 ID:t2L4yyRk0
1年半ぶりに胃カメラしてきたぜ、グレードCに近いBからAになってたわ
そこで萎縮性胃炎と言われた。慢性胃炎から発展したら萎縮になるんだな
粘膜が薄くなってきてる所からガンになることが多いらしいけど、逆食なら結構なる確率高いのかな萎縮?
653病弱名無しさん:2013/05/16(木) 23:49:05.10 ID:csPcm6pn0
私はかつて横隔膜ヘルニアだったんだが、同じ病気の人に出会ったことがない。
654病弱名無しさん:2013/05/17(金) 00:19:48.97 ID:E4PWk3fu0
>>652
食道炎と胃炎は起こる過程が違う
ましてPPI飲んでるなら胃酸が少なくなって胃炎になりにくくなる
食道炎より他に何か原因があると思うけど
タバコ・酒・ストレスとか
655病弱名無しさん:2013/05/17(金) 00:49:18.25 ID:t7ZHAFfC0
>>651
5倍ならそこまで心配しなくてもいいけど、無視もできない微妙なラインだね。

バレットも日本人の1〜2割の人がなってるらしいけど、バレット食道ガンは少ないらしいね。
俺もショートバレットあるのでいろいろググったけど、医者によって言うことがまちまちで。
バレットが進行ガンになった症例は日本ではないって記述もあった。
656病弱名無しさん:2013/05/17(金) 03:20:56.14 ID:GVaxCEX40
>>630
自分は病状がはっきりしなくて胃カメラのんで逆流性食道炎は確定したけど
他の病気も併発してる可能性があるんだけど
咳とのどに何か詰まってる感じやイガイガするのと
常に鼻水が流れてる感じは何年も続いてるわ
病院はいったけど医者もハッキリしなくて面倒になったのでもう通ってない。
生活習慣は改善しようと思ってダイエット中なので
これでなおってくれたらいいが。
657病弱名無しさん:2013/05/17(金) 14:22:04.55 ID:sY33s/3Q0
ネキシウム6週間でだいぶ良くなった
喉のつまりから解放されたわ
658病弱名無しさん:2013/05/17(金) 19:36:52.72 ID:Y+81Zt3K0
>>657
いいな〜、喉のつまりとみぞおちのつかえ感がなかなか解消されないよ
吐く事は無くなったから良かったけど
喉のつまりとかみぞおちのつかえ感とか小学生くらいの時からあったんだよな〜、逆食+何かの病気なのかな・・・
逆食グレードA以外は何も異常はないって言われたんんだけど、体質もあるのかな
659病弱名無しさん:2013/05/17(金) 20:07:30.59 ID:JTsjfi8hP
もう何度目の逆食だろう。
今回はまだ出血してないけど、ゲップからのつられゲロが辛い。
吐くときは力を入れるなと医者に言われるけどムリ。
食べたら辛くなるものばかりが食べたいー!
660病弱名無しさん:2013/05/17(金) 20:07:40.61 ID:drIlce+t0
吐きすぎてつらい・・・
661病弱名無しさん:2013/05/17(金) 20:31:03.70 ID:Du6oF5pG0
>>658
俺と同じ感じだ。
喉の詰まり感と夜になると少し胸焼け感がある。
2ヶ月近くたって何もする気力も起きなかった初期の頃と比べるとかなりよくなってるんだけど
いまいちすっきり治ってくれない・・・・
662病弱名無しさん:2013/05/17(金) 20:43:18.09 ID:gnLSbY+DO
ネキシウム試したいけど町医者でも処方してくれますか?

後、オメプラゾールと同じような薬らしいけど
単純にオメプラゾールより強い薬と考えてokですか?
相性もあると思いますが。
663病弱名無しさん:2013/05/17(金) 22:28:55.60 ID:sDNRBIFi0
同等
664病弱名無しさん:2013/05/18(土) 01:54:39.29 ID:MavR4lps0
お薬でよくなってたのでついにんにくたくさん食べたらいたいーいたいー
胸がーきもいー
665病弱名無しさん:2013/05/18(土) 17:53:01.81 ID:t1U94s4n0
>>1の原因に筋トレが上がってるけどどういうこと?
666病弱名無しさん:2013/05/18(土) 19:02:43.29 ID:3kzy3gpm0
腹筋とか腹圧かける運動を過度にしていると
食道裂孔ヘルニアになる可能性があるという話だっけ
667病弱名無しさん:2013/05/18(土) 19:09:34.90 ID:R/TVDIUAP
2週間ぐらいずっとムカムカしてたけど胃カメラが恐くてガスター10で済ませてた
ついに我慢できなくなって、意を決して病院いったら逆流性食道炎だと言われた
いろいろ検査するのかと思ってたら問診だけであとは薬もらって帰った
薬がきいてるのか今はこの2週間が嘘のようだ
668病弱名無しさん:2013/05/18(土) 19:19:53.92 ID:t1U94s4n0
>>666
ウエイトベルトきつく締めてるからなぁ
心当たり満載だわ
669病弱名無しさん:2013/05/18(土) 20:23:59.15 ID:3kzy3gpm0
あと吹奏楽とかやる人もあるみたいね<食道裂孔ヘルニア
670病弱名無しさん:2013/05/18(土) 21:30:30.77 ID:MavR4lps0
つばに血はいってたりしたから自分から胃カメラの提案したよ。
問診でだいたい逆食ってわかってたみたいだけど念のためっつって
ピロリ検査もしてくれたしエコーもしたし。だが胃カメラでは組織検査したみたいだから
なんか病変あったのかも…
671病弱名無しさん:2013/05/18(土) 23:44:44.50 ID:roJ4ZJAY0
ここにいるみんなはどれくらいの期間この病気にかかってて今どれくらいの症状なのかな?
結構日数たってるのになかなかスッキリ治らなくてつらい
672病弱名無しさん:2013/05/19(日) 09:29:15.20 ID:3iwzXRnM0
半年経過。症状はもうほとんどなくて何食べても平気。PPIやめていいものかよく分からん。医者はまだ飲んどけと言ってる。
673病弱名無しさん:2013/05/19(日) 10:48:57.00 ID:zNgn3S5c0
ご飯食べたら腹の膨満感や胸焼けがひどい。
夜中眠れない。

ネキシウムカプセル20とかもらってるけど、副作用一覧がものすごく多くて不安。
鬱とか不眠とか視力低下とか脱毛とか
頻度は低いんだろうけど、不眠に悩まされてるのに不眠の副作用が不安。
674病弱名無しさん:2013/05/19(日) 12:17:07.89 ID:xYaYQ1Pk0
>>670
ポリープがあったらそのまま胃カメラで切除して検査にまわすよ
良性かガンかを見極めるために
でもあれは胃カメラより高いんだよね
2個あったから保険きいても6000円だったし
675病弱名無しさん:2013/05/19(日) 16:17:33.96 ID:kLro+ELY0
頭痛でロキソニンと胃薬飲んだら
今ものすごい胸焼け
吐くしかないか
676病弱名無しさん:2013/05/19(日) 18:06:45.38 ID:qutH3Kcf0
>>672
薬を徐々に弱くしていくか、1日おきに飲むとかしてみれば?
そして、徐々に日数開けていって辞める。
677病弱名無しさん:2013/05/19(日) 22:28:12.80 ID:JemCMx8P0
>>672
症状の改善にあわせて、
ネキシウム20mg-->ネキシウム10mg-->ガスターD10(朝夜)
に切り替えた。
ガスターD10は調子が悪いと数時間で効果がきれる感じになる。

切替時は1週間くらい不安定だった。
2時間に一回くらい飴やガムで唾液を飲み込むことで落ち着いた。
今は、症状がでなくても2時間に1回くらい飴やガムを習慣にしている。
678病弱名無しさん:2013/05/20(月) 15:37:12.15 ID:YPzLbWTaP
4〜5ヶ月前からたまに真ん中から左胸の上あたりの胸痛があり、胸が熱い感じもする時があります。
物を食べると多少痛みが引きます
堪えず痛い訳ではないので病院にはいっていません。
逆流の可能性はありますか?
679病弱名無しさん:2013/05/20(月) 16:31:46.70 ID:xmyFuNsLT
この病気って普通痩せるよね??
680病弱名無しさん:2013/05/20(月) 18:13:40.85 ID:xedcYVT80
>>678
>>4 逆流性食道炎セルフチェック サイト F-Scale問診

>>679
そうとも限らない
681病弱名無しさん:2013/05/20(月) 18:56:27.52 ID:PLAUCxx/0
>>679
俺は殆ど痩せてないから人によると思う

>>672
以前は毎日PPI欠かさず飲んでたけど、今は調子悪い時だけにしてる
普段は漢方薬を服用してる
682病弱名無しさん:2013/05/20(月) 19:48:58.56 ID:4L8U+0tHP
耳のつまり感や肩こり発生した方いらっしゃいますか?
683病弱名無しさん:2013/05/20(月) 20:28:31.02 ID:C3umnUjQ0
>>676
>>677
>>681

アドバイスありがとう。
すこーしづつ薬減らしてみようかな。しかし半年も飲み続けた薬をやめるのは何か不安になるね、、、
684病弱名無しさん:2013/05/20(月) 20:36:47.47 ID:xAIx/qs50
ほぼ治ったと思ったのに今日は胸焼けが酷い
牛乳を飲めば一時的に楽になる
685病弱名無しさん:2013/05/20(月) 20:52:56.51 ID:O0VDAGYY0
昔からガリガリだったけど下腹だけぽっこり出てた。
でもここ一年でついに中年太り、まさかの背中に肉がついてきて、
お腹は出過ぎて胃が脂肪に圧迫され苦しい。
昨夜腹筋したら喉の奥に戻ってくる気配を感じた。
どうしたらいいのさ?
686病弱名無しさん:2013/05/20(月) 21:37:14.88 ID:EW5vGhaJ0
>>683
不安になるのはわかる
完全離脱は2回失敗したけど、薬との妥協点を探る感じで挑戦してる。
悪化させたらどうしようもないから、喉に違和感や咳が出始めたらPPI一週間続けるとかやってる
気楽に挑戦したらいいと思うよ
687病弱名無しさん:2013/05/20(月) 22:16:15.30 ID:51sCx3hQ0
>>682
耳のつまりはないけど肩こりはひどくなった
着替えなんかで腕あげると首筋までギリギリ痛む
688病弱名無しさん:2013/05/20(月) 23:22:15.80 ID:37GjYaGJ0
なんか上半身の病の症状がありとあらゆるもんでてきて凄いいやだこの病気
689病弱名無しさん:2013/05/21(火) 10:22:25.81 ID:s/DNz7VxP
最近20から30代で増えてるんだってさ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130521-00000004-rnijugo-sci
690病弱名無しさん:2013/05/21(火) 10:44:04.30 ID:q/ZYkBjT0
>>689

ストレスじゃないか??
絶対そうだよ。

医療レベルは上がっているのにさ
691病弱名無しさん:2013/05/21(火) 11:05:53.05 ID:CLWR2R+mT
ストレスはないな

洋食化や経済発展が進んで人間が動かなくなりデブが増えたせい

隠れ肥満多いぞ
692病弱名無しさん:2013/05/21(火) 11:44:57.43 ID:/VlmXH+30
ピロリの脅威がなくなれば逆流性食道炎

しょせん人間の身体は加齢と共にガタがきて死ぬようになってんだよ
693病弱名無しさん:2013/05/21(火) 12:27:49.21 ID:2/1VrKwXP
「逆流性食道炎」20代に増加中 (web R25) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130521-00000004-rnijugo-sci
694病弱名無しさん:2013/05/21(火) 17:26:49.46 ID:1oJMwJq00
ゲっプに吐き気はホント辛いなー
695病弱名無しさん:2013/05/21(火) 19:00:19.31 ID:nCaaq0Xy0
授業中に症状が酷くなったときはガチで困る
一番前の席にいた頃は「つらいので薬飲んでいいですか」って先生に聞きやすかったんだけど
696病弱名無しさん:2013/05/21(火) 19:09:03.01 ID:L7Q9zEY30
勝手に飲めよ・・・真面目ぶりやがって
697病弱名無しさん:2013/05/21(火) 19:42:01.52 ID:qHIbAMQv0
PPIは食前に飲むのが一番効果的って知らなかった。
なんで医者も薬剤師も教えてくれないんや!
698病弱名無しさん:2013/05/21(火) 19:43:24.66 ID:nCaaq0Xy0
勝手に飲んで注意されたら怖いし
優しい先生ならともかく超絶恐ろしい先生の時は我慢するしかない
699病弱名無しさん:2013/05/21(火) 20:06:35.89 ID:MG0ZO9TM0
先生が怖いとか小中学生?
高校以上なら普通に事情を話せるだろうし
事情を知ってダメとか言うあほな先生はいないだろうし
700病弱名無しさん:2013/05/21(火) 20:09:35.88 ID:ACuoZa0i0
>>697
最近増えてる薬の説明書きを添える薬局ならいつ飲むかってプリントに書いてあるけど、
よっぽど古いとこ?
701病弱名無しさん:2013/05/21(火) 20:38:47.31 ID:1HirXmlp0
いつ飲むかは処方箋に書かれてることを薬剤師が入力してプリントしてるだけ
食前がいいって知らない医者が多い
702病弱名無しさん:2013/05/21(火) 21:49:22.42 ID:O+AdKTwi0
ロンブー淳も逆食だって
703病弱名無しさん:2013/05/21(火) 21:57:30.00 ID:ebNWy2iQ0
プリントしてるのには朝食後となってるな
704病弱名無しさん:2013/05/21(火) 22:16:52.96 ID:eJcFj/sn0
同じく朝食後って書いてあるけど薬剤師の説明では昼食後でも夕食後でも
1日1回同じ間隔で飲めば良いって言ってた
705病弱名無しさん:2013/05/21(火) 22:52:26.82 ID:DpSE488P0
パリエットなどは、胃じゃなくて、腸までいって溶ける薬だからな。
食い物が入ったときの胃酸をすぐに押さえたかったら、
食う少し前に飲んでおいたほうが利くにきまってる。

比較的大きな病院に入院していたときのことだが、パリエットは
食後と印刷された袋で出されていた。医者や薬剤師は、そんな
こまかいことはどーでもいいという感じなのだろう。

しかし、試してみたら食前のほうが全然良く利いた。
そして腸で溶けるように制御剤で包んでることを後から知った。
706病弱名無しさん:2013/05/22(水) 06:20:17.07 ID:nb2/a/OYO
これって手術しないと完治しないよね?
PPIは対処療法だから飲まなくなったらまた戻ってしまうのでは?
そう考えると副作用を考えたらPPIを飲むのは抵抗あるんだよなぁ
707病弱名無しさん:2013/05/22(水) 06:25:41.66 ID:p6qqM+jL0
やけくそで飲まないのも1つの手
708病弱名無しさん:2013/05/22(水) 12:41:55.06 ID:fRhHMvfM0
焼け食道になるがな
709病弱名無しさん:2013/05/22(水) 14:34:44.91 ID:qP0LORMJP
>>706
完治しないのはヘルニア
それ以外なら完治の可能性は充分ある
710病弱名無しさん:2013/05/22(水) 14:46:56.45 ID:EUxX7M480
床に落ちたボールペン拾ったら、口の中酸っぱくなった
顔を下に向けてはダメなのね
711病弱名無しさん:2013/05/22(水) 16:04:04.83 ID:Uo7/IUTV0
PPIだけじゃ症状抑えられてない人結構いそうだけど
併用して効果高めるような薬ないのかな。
気持ち悪くなったらサクロン飲んじゃうよ。
712病弱名無しさん:2013/05/22(水) 18:31:30.43 ID:nb2/a/OYO
>>709完治する手段は食事や生活全般を見直す事で、PPIは完治に導くのではなく単にその日の症状を抑えるに過ぎないのでは?
713病弱名無しさん:2013/05/22(水) 19:44:13.68 ID:C6EH4rir0
私は洋食屋を経営してる者ですが自分含め周りの飲食店のシェフ、従業員も長年逆食に悩まされてる人が多いですよ
味見は必須なんで今日は店が定休日なのですが今日くらいしか胃を休められる日はないのが辛いです、職業病みたいで本当に多いです
幸いなのはこの業界に30年近くいて多くの逆食の人に会って来ましたが逆食から誰一人食道ガンになった者はいないという事ですかね
食道ガンになった人間は2人いますが二人とも無症状から少し違和感を感じて胃カメラ→結果食道ガンが見つかるパターンでした
2人とも幸い元気になりましたが、二人とも大酒飲み&喫煙者でした
毎晩ウォッカやワインやウイスキーをバカみたいに飲んで顔を真っ赤にしてました
みなさんも飲酒と喫煙は程ほどにして定期的に胃カメラは受けましょう
714病弱名無しさん:2013/05/22(水) 19:49:44.96 ID:C6EH4rir0
追記です

人によってはPPIの長期服用は肝機能の乱れや骨粗鬆症に繋がる人もいるので
肝機能や血液検査も定期的にやったほうがいいみたいです
715病弱名無しさん:2013/05/23(木) 05:09:02.27 ID:C0NIsaGg0
>>713
まともな医者だったら医者の方から定期的に肝臓含めた血液検査したりエコーも半年に1度は定期的にするよ
良好だったら少しずつ薬の量を減らすし。
ぼった医師が延々とやってんじゃないの
716病弱名無しさん:2013/05/23(木) 17:08:49.33 ID:EyIgCqtz0
ヘルニアだし、いつも黒い血のまじったゲロ吐いてるけど
PPIもらってるけど飲んでないわ
マーズレンとプリンペランだけ飲んでる
もうどうにでもなれ
717病弱名無しさん:2013/05/23(木) 17:22:48.39 ID:D3RZeUjt0
逆流性食道炎と診断されてるんだけど左胸(心臓付近、脇の下)がぐじゅぐじゅ痛くて困ってる…
胸が圧迫されてるような息苦しいし本当に逆流性食道炎だけの症状なのか疑心暗鬼で気が滅入る
同じような症状で悩んでる人はいるかなぁ
718病弱名無しさん:2013/05/23(木) 17:37:00.71 ID:umMCzHA90
胃の入口あたり(みぞおちの左あたり)に痛みがあり、みぞおちからのどにかけて焼けるような感じはあるんですが、呑酸はなし、胃カメラも異常なし。
油ものは気持ち悪くて食べられず、牛乳もマシになるどころか乳脂肪で気持ち悪くなるので飲めません。
あとは声枯れというか、声が出にくく炎症からか常にたんが絡むような感じになってます。
ものも飲み込み辛いです。
これって逆食の可能性ありでしょうか?
719病弱名無しさん:2013/05/23(木) 19:06:31.73 ID:Nd8t6sXj0
>>717
オレも左胸に痛み出るが、息苦しい症状は無い
心臓の近くなので心配になり内科で血液検査、外科で
レントゲン撮ったが異常なしだった
720病弱名無しさん:2013/05/23(木) 19:20:34.85 ID:9WOrfyof0
逆食で死ぬことはないとか言うけどさ
気持ち悪くて死にたくなるわ
721病弱名無しさん:2013/05/23(木) 20:34:42.72 ID:sgP4CRJR0
>>716
あんたチーズ女だろ?
そこまで重症なら手術しとけよ、失敗例もチラホラ聞くけど手術に賭けてみたらどうだ?
722病弱名無しさん:2013/05/24(金) 00:13:13.08 ID:WFwFf+sfP
チーズ来てるの?一回デートしようよ♪
723病弱名無しさん:2013/05/24(金) 01:47:55.35 ID:NM+gqMlr0
>>717
にたよーな症状の人何人かレスみたぞ
ブログとか他の掲示板とかでも
724病弱名無しさん:2013/05/24(金) 09:55:11.12 ID:3PUtPaMu0
前かがみになると喉から食道にかけて苦しくないですか?
一日中胸に詰まった感もある
パリエット飲んでるけどあまり効果ないのかなー
逆流に悩むようになってから精神的にもやられて
心室性期外収縮で不整脈が出るようにもなった、つらい
725病弱名無しさん:2013/05/24(金) 13:10:00.37 ID:AbWenbSyO
うわあ>>1 読んで納得、ちょっとスッキリしたわ

胸やけとかだけじゃないんだな症状
今考えると中学からだな

持病、障害色々あって逆食は合併症だけど、逆食だけでもこんだけ症状出るんだ
大建中湯、タケプロン→ランソプラソゾール
レバミピド、ガスモチン、ソリタ、あとたまにプリンペラン飲んでる

みんなお大事にね
726病弱名無しさん:2013/05/24(金) 13:29:21.65 ID:raPYkB9S0
>>724
前かがみにならなくても咽頭下あたりが違和感ありまくりだよ
キツイ時もあるし少し楽な時もあるが・・・そのせいで、なかなか寝付けない
なるべく気にしないようにしてるけど精神的に参るよな
味わった人しかわからない
727病弱名無しさん:2013/05/24(金) 16:00:59.36 ID:UqWDmuhc0
>>719-723
それを聞いて変な話だけど少し安心した・・・
狭心症だと思ってMRIとか色々検査したんだけど異常がないって言われてそれでも症状が治まらないんで
728病弱名無しさん:2013/05/24(金) 18:07:47.38 ID:P9w3kCQJO
ちょっと太ってきたから食べる量を減らしたら症状また酷くなってきたんだけど、同じような人いる?
729病弱名無しさん:2013/05/24(金) 20:15:23.09 ID:VR3Mey2O0
>>728
慢性化しちゃうとそんな事の繰り返しだよ
医者の話じゃ6〜7割は慢性化して生涯悩む事になるらしい
特にヘルニア持ちはね
まあそれでもこのスレにいる人たちよりはみんな症状軽い人ばかりなんだけどね
だからみんな手術なんかしないで薬で抑えてる
730病弱名無しさん:2013/05/24(金) 22:23:53.19 ID:sRMV77MA0
喉の違和感がある人はみんなヘルニア持ちなのかな?
食べ過ぎて胃の調子が悪い時は口が酸っぱいけど気をつけてる時期は平気。
731病弱名無しさん:2013/05/24(金) 23:41:08.40 ID:346SxIPbP
六君子湯飲んでる人いる?
食前に処方されているんだけど、吐き気するんだけど。
これってあってないってことかな?
732病弱名無しさん:2013/05/24(金) 23:52:50.31 ID:JUZGd7a80
今日はケンタッキーフライドチキン2ピースとミスタードーナツで100円だったエンゼルフレンチを食べました
733病弱名無しさん:2013/05/24(金) 23:56:59.23 ID:KVmNSDVO0
>>731
自分も合わなかった
飲み続けると悪化するよ
734病弱名無しさん:2013/05/25(土) 01:31:34.02 ID:uPSiE2cm0
もう10年以上逆食。
医者行くのもめんどくさくなってきたから、重曹飲んでその場しのぎしてる。
どうせ治らないんだし、医療費も高いしね。
735病弱名無しさん:2013/05/25(土) 05:50:07.99 ID:lbPCy+wC0
漢方の薬は合う合わないの差があるから医師と相談して自分に合う薬にスライドしないと
それができない医師なら転院が
736病弱名無しさん:2013/05/25(土) 09:16:12.65 ID:hEjBnXNKP
>>733
>>735
レスありがとう。
とりあえず土曜日で病院は休みなので、漢方はやめておきます。
吐いたらヘルニア悪化しそうだし、出血するし。
事情があって実家近くに通院してるんで帰ったら慈○にでも行ってみようと思います。
737病弱名無しさん:2013/05/25(土) 11:07:13.88 ID:2EydwOtdP
食後は気にならなくなってきたけど
胃が空っぽになる午後4時ぐらいが一番きつい
3時ぐらいにおやつでも食べればいいんだろうか
738病弱名無しさん:2013/05/25(土) 14:13:56.53 ID:oPzZRtiBO
とにかく…
しんどすぎる。
吐き気と腹痛
739病弱名無しさん:2013/05/25(土) 17:25:42.42 ID:HMeHInvQP
信じられないな、オメプラール効いてない椰子いるのか?あれで一発だったけどな
740病弱名無しさん:2013/05/25(土) 18:37:59.07 ID:iy7lUNhmO
この病気になると鼻に吹き出物が出来たりしない?俺はほぼ間違いなく胃が不調になると鼻に吹き出物が出来る。
この病気になってから健康に気を配るようになり単なる胃荒れだと口周りに吹き出物か口内炎ってパターンだったけど、この病気だと鼻に吹き出物が出来るパターン。
耳鼻咽喉と考えたら胃酸が喉に近づいてるわけで、鼻に症状が出てると思われる。
漢方的に言えば鼻の吹き出物は胃に熱を持っているらしい
741病弱名無しさん:2013/05/25(土) 20:41:59.02 ID:P/FlZmz80
下痢男か
742病弱名無しさん:2013/05/25(土) 23:16:44.99 ID:/o5wbTmc0
夜になるにつれて調子悪くなるのなんでだろ〜
743病弱名無しさん:2013/05/26(日) 00:07:54.43 ID:6tD+PvVyO
>>741お前は何者だ?
かなりキモい性格してるな
病気に負けるなよ
744病弱名無しさん:2013/05/26(日) 00:15:34.91 ID:9FxqcPeo0
胃酸で喉が荒れて声が出づらいぜ。
745病弱名無しさん:2013/05/26(日) 06:07:11.48 ID:Tcf+a+Q/0
>>734
牛乳飲めよ。2-3時間ぐらいなら安静になる効果あり。
下痢するならプレーンヨーグルトでも構わない。
746病弱名無しさん:2013/05/26(日) 10:31:05.30 ID:FlXe0GUg0
寝る前にパリエット飲んでるけど
明け方にどうしても胃痛&胸焼け&胸痛がある、、、
逆食じゃないのかなー...
心臓病とか気にしてしまうなー
747病弱名無しさん:2013/05/26(日) 11:49:37.78 ID:ZZKgyv8c0
俺も寝る前に処方されてるけど寝る前に飲むのは正解なのか
飲んですぐ効く薬じゃないよね
748病弱名無しさん:2013/05/26(日) 12:39:54.09 ID:6ciaF7kn0
ネキシウム+セルベックスで食欲以外は完全に治った
749病弱名無しさん:2013/05/26(日) 16:20:35.46 ID:LZgbYhqs0
オクラ効いたぞ
750病弱名無しさん:2013/05/26(日) 16:21:21.36 ID:ovHp74qR0
今日は調子いいので薬飲んでない
このまま治ってしまえ
751病弱名無しさん:2013/05/26(日) 16:49:24.11 ID:bgiB1+VK0
>>745
牛乳を持ち歩くわけにはいかないしなぁ。これから暑くなるし。
家にいる時は牛乳も飲んでるよ。
752病弱名無しさん:2013/05/26(日) 22:59:40.72 ID:HPu27xEQ0
またゲロ吐いた
マーズレン追加
753病弱名無しさん:2013/05/26(日) 23:26:43.99 ID:voD5oTTh0
マーズレン効くんだ
自分は全然効かなかったけど
754病弱名無しさん:2013/05/27(月) 00:00:33.74 ID:mUXkUwj60!
あまりの痛さに、救急車呼んだ
755病弱名無しさん:2013/05/27(月) 12:34:19.25 ID:5QoiCHa80
>>754
大丈夫???
756病弱名無しさん:2013/05/28(火) 09:03:33.09 ID:YdkB4O5k0
寝起きの痛みと胸焼けがキツくて医者に言ったけど薬は変わらず
夜寝る前にパリエット10とアンタゴスチンってゆう粉薬...
寝起きが辛いんで、朝食も食べたくないし、、、

みなさんは寝起き(朝)辛くないですか??
757病弱名無しさん:2013/05/28(火) 11:21:51.93 ID:dOuyS+YV0
>>756
症状きつい時はパリエット、夕食後と朝食前の2回飲むといいよ
10は一日2粒飲めるよ
758病弱名無しさん:2013/05/28(火) 17:16:09.35 ID:ksWvdu300
最近とくに症状ひどいから自分からお願いして前回から半年だけど胃カメラしてもらったよ
胃癌とかじゃないってのが分かったのはいいけど、結局食道と胃が荒れてるってことしか分かんなかった
薬も今までと変わんねーし、どうしようもないなーこれ
759病弱名無しさん:2013/05/28(火) 17:22:07.12 ID:p3b6p8wh0
胸と背中が痛い
たまに心臓か肺が悪いんじゃないかとドキッとする
760病弱名無しさん:2013/05/28(火) 19:06:32.33 ID:Dv84N6nS0
逆食って診断した後はもうPPI出すぐらいしか医者はすることないよね
761病弱名無しさん:2013/05/28(火) 20:43:39.65 ID:QJHEldOb0
>>756
試しにパリエット夕飯30分前にしてみ
762病弱名無しさん:2013/05/28(火) 20:49:15.57 ID:pJ+Wl0DU0
逆食って診断されてたんだけど、引っ越し先の胃腸科に初めて通ってみたら、
機能性胃腸症と言われた。セカンドオピニオン考えるべきかなあ
763病弱名無しさん:2013/05/29(水) 10:11:05.72 ID:nmOnwaXi0
>>762
ありがとうございます! 
食べると動悸や詰まる感じがあって全然食欲なくて、、、
でも今晩は、少しでも食べるようにしてみます!
30分前に飲んでみますね☆

30分前にすると何か違うんでしょうか???

あと、胃酸のせいで下痢とか関係ありますか?
764病弱名無しさん:2013/05/29(水) 11:32:07.48 ID:sgS0ID3+0
アンタゴスチン
>>763
詳しくは >>4 プロトンポンプ阻害薬(PPI)の使い方の工夫
下痢は多分薬の副作用だと思う

あとE-mail(省略可)のトコロにsage入力
765病弱名無しさん:2013/05/29(水) 11:36:52.54 ID:sgS0ID3+0
アンタゴスチン消し忘れたw

アンタゴスチンの副作用にも下痢があるよ
766病弱名無しさん:2013/05/29(水) 15:28:36.59 ID:DLzWXjEO0
逆流か分からないけどゲップと吐き気が酷くなって2〜3年位
病院に行ったけどなかなか根本的には治らないので
自己判断で腸の調子を整えようと判断。2週間前からtheガード飲み始める。
効いてる様な、、、気もする
767病弱名無しさん:2013/05/30(木) 21:12:46.40 ID:6xIq6anE0
いでよ!アイフォン野郎!
そしてまた暴れ給え!
768病弱名無しさん:2013/05/31(金) 01:45:07.35 ID:OvG6/VLp0
間違ってサプリ板の胃酸過多スレに誤爆しちゃった

結構良くなって来てたので油断してて、うっかりジュースバーで失敗したよー
マンゴージュースだったんだけど、レモンがブレンドされてて…よく確認してなかった
あれ…結構酸っぱいな、ヤバイかな?と思いつつ美味しく頂いてしまった
数分立たず胃の中から酸が立ち込める?あの感じと襲いくる吐き気
焦ってムコスタとプリンペランと飲み、何とか凌いだけど結構ヤバかったー
コーヒーとか辛味、お酢なんかには気をつけてたんだけどね…
レモンはホントヤバイね
ジュースバーのジュースは濃いから内容に要注意かも
本来健康にいいものなのにいやんなる
769病弱名無しさん:2013/06/01(土) 01:26:05.35 ID:nnOG1pB70
食道裂孔ヘルニアの方って多いんですか?
770病弱名無しさん:2013/06/01(土) 03:42:20.94 ID:j0hs8gh70
俺はよく胃酸がカーっと出てきて、ちょっと痛いんだが、
吐き気はほとんどない。
食後も姿勢悪くしてると、重い感じがある。
みんなは、吐き気を伴う人ばっかり?
771病弱名無しさん:2013/06/01(土) 10:29:44.01 ID:1boaugMc0
ここ数日、胸焼けとゲップと吐き気(胃液が少し戻る程度)と喉のしたあたりの圧迫感で苦しい。
ネットで調べたら逆流性食道炎っぽいですね。

まだまだデブだけどダイエット中で、今3ヶ月で10kg減った。
その間暴飲暴食はしていない。
たぶん原因はストレスだと思う。
最近特定の人と関わると頭痛とかしてくる。

今日間に合えば消化器科に行くつもり。
772病弱名無しさん:2013/06/01(土) 23:34:27.68 ID:ftUPiSIk0
楽しくダイエットしたい
773病弱名無しさん:2013/06/02(日) 10:32:03.44 ID:5oUJeAGM0
メタボで腹が出ています。就寝時に胃液逆流で酸っぱさと熱さで
目が覚めたり、空腹時に食事すると、胃の上辺りで引っかかって
水で流しこまないと、吐いてしまったりします。
そんな中、床屋でシートを倒されて髭剃りした後、起き上がる時に
腹筋で自力で体を起こした時に、みぞおちの左部分が亀裂が入るように
ブチっとなった感じで、焼けるような痛みが走りました。
痛みは30秒くらいで消えたのですが、それから10か月経った今も
同じような動作をすると、同じ痛みが走ります。
何か関連性や同じような経験のある方おりますでしょうか?
774病弱名無しさん:2013/06/02(日) 11:21:09.45 ID:hbU8/nJe0
>>773
それ逆食でなく筋肉系の痛みじゃないかな?

整形外科に相談してみるのも良いかもしれません
775病弱名無しさん:2013/06/02(日) 20:14:45.42 ID:7J82LAUD0
ゲップ連発中
健康な体に戻りたい
今年で治療3年になる、よくなったり悪くなったり
ヘルニアだから治らないのかな
もう心折れそう
776病弱名無しさん:2013/06/02(日) 20:18:45.28 ID:f+jFi9vP0
ランニングしたりテニス始めたら逆食はだいぶ楽になったど
おまいらも運動したほうがええど
777病弱名無しさん:2013/06/02(日) 20:30:17.44 ID:dtWPTK2h0
変に呼吸が深くて胃に空気が溜まってる人とかいるんじゃないの?
俺がその疑いありなんだけど…
778病弱名無しさん:2013/06/02(日) 21:08:06.57 ID:kczzq8iu0
薬で気持ち悪いのを抑えられてるときも
なんとなくダルくて運動する気になれないよ
779病弱名無しさん:2013/06/03(月) 02:48:59.50 ID:MB2cPxeQ0
>>771顎関節症が原因。医科では不可能な領域。舌骨に開平べんが関係するからな
780病弱名無しさん:2013/06/03(月) 07:52:37.10 ID:xyck2Rma0
寝起きの胃痛、胸痛
寝起きの急な便意
たまに息苦しいってゆうか動悸
一日中胸焼けする
一日中、なんか、ゆううつ
連発でゲップ出る
お腹ずっとグルグルいってる

以前、逆食の治療して
今は薬飲んでないけど
これが最近の症状、、、
これも逆流性食道炎か??
再発か、、、
今日病院に行く!
781病弱名無しさん:2013/06/04(火) 01:39:41.08 ID:KOZOURW50
>>780
自分も似たような症状。去年逆食でヘルニア診断された
落ち着いてたんだけど今回は結構な期間放置してるから病院行きづらくて行ってない
お腹グルグルは今回が初めて
782病弱名無しさん:2013/06/04(火) 02:02:47.61 ID:eN0U+rObP
6年前に軽度のヘルニアと認定
痛みや胸焼けはないがドンサンで
口がベトベトで気持ち悪い。
軽度ということでH2ブロッカーを飲んでたけど
ドンサンは治らないので病院には初めの3ヶ月位
行っただけで行かなくなった。
2年前に念の為、人間ドックで胃カメラやったけど
軽度のヘルニアって事以外は問題無し。
それから今日まで病院には行ってない。
ただドンサンが気持ち悪いので病院に行こうかと思うが
症状を抑えるのにPPIが必要だと思うけど痛みとか胸焼けとか
なくてドンサンだけなのでPPI飲むのも少し迷う。
しかし口臭の問題もあってドンサンを止めたいんだよなぁ
783病弱名無しさん:2013/06/04(火) 07:37:14.89 ID:SgtoNn150
>>781
>>782
結構同じような症状の人多いんですね!
思わぬ時にゲーーーってゲップ出たり
朝がとにかく辛いんです...
PPI飲んでも改善しないなんてことありますか??

昨日病院行けませんでした(><)
今日こそは行くぞー!
784病弱名無しさん:2013/06/04(火) 08:48:47.86 ID:TAcABkqz0
逆流性食道炎って、手足が痺れるというか、軽く力が抜けるというかが出るケースってありますかね?

自分の場合、心に引っかかる本っ当に些細なことを思った時がきっかけになって出てきます。
何が引っかかるかはその時次第で、後で思い返しても何とも思わなかったり、些細すぎて忘れる時もあります。

で、みぞおちの辺りがウッとなって、(吐き気とかは無し)その後手足というか首から下がサーっと痺れるというか
虚脱感が出ます。ですがすぐに収まります
立っていられない程ではなく、頑張れば不動で乗り切れますが、何もないときならちょっとうずくまる時もあります。
しばらく症状は出てなかったのですが、最近頻発するようになりました。日に5,6回位。
785病弱名無しさん:2013/06/04(火) 09:48:52.11 ID:SgtoNn150
>>784
それって痺れるというより、鳥肌が立つような感じではないですか?
断定はできませんがもしかしたら、心臓からくる期外収縮という不整脈では?
私の場合は、寝不足や疲れ、心配事が溜まってくるとよく出ます.
何の前ぶれもなく、みぞおち〜食道、喉にかけてドン!!と叩かれるような
違和感があり、その後少し胸がモヤ〜っとして気分悪いです...
そのウッ!となる時に、手や足が痺れるというか血の気が引くような
サーーーっとした感じというかピリピリするような時あります.
逆食で病院にかかっておられるのなら、一度そっちの先生に相談してみてください!
そちらで異常なければ、軽い気持ちで心電図などとってみてはいかがですか(^^)
786病弱名無しさん:2013/06/04(火) 12:58:14.23 ID:uowgaIwYP
>>785
784ではありませんがとても参考になりました、ありがとう
787病弱名無しさん:2013/06/04(火) 12:58:23.21 ID:PDRF/AS30
>>784
ガッテンで実験してたのでは
胃酸が逆流することで自律神経が誤作動起こして色々な症状が出るって言ってた

心配ならココで聞くより医者に行った方がいい
788病弱名無しさん:2013/06/04(火) 14:59:33.44 ID:1hokq/Ra0
呑酸は全く感じないけど喉が苦しくて毎日辛い
何やかんやと症状を訴えると薬ばかり増える
鬱の薬まで処方された
789病弱名無しさん:2013/06/04(火) 15:02:48.15 ID:0FRz5Q1E0
寝起きだけ胸が熱苦しいのが数ヶ月続いてたけど
ここ数日その症状がなくて薬飲み忘れてる
これ治ってきてるんだろうか…?
790病弱名無しさん:2013/06/04(火) 15:05:28.09 ID:Ytm0s/ZS0
治ったと思ってコーヒー飲んだり酒飲んだりちょっと食べすぎたりすると
とたんに胃痛になる
791病弱名無しさん:2013/06/04(火) 17:55:25.75 ID:sxBkqwcQ0
>>788
鼻うがいしてみたら?
喉とか、上咽頭のネバネバが取れやすくなるよ
792病弱名無しさん:2013/06/04(火) 18:17:39.18 ID:1hokq/Ra0
>>791さん
ありがとう!早速やってみます
市販のトローチとかどうかなと・・
793病弱名無しさん:2013/06/04(火) 18:36:47.08 ID:2xILv3910
先週の土曜日に胃カメラをして逆流性食道炎、ピロリ菌、慢性胃炎と診断されたのですが、今日医者から電話がかかってきたらしく(出たのは祖母)医者の話だと胃に全く問題ないと言っていたとのこと。
質問なのですが医者から直接電話がかかってくることはあるのでしょうか?
794病弱名無しさん:2013/06/04(火) 18:43:59.67 ID:hnHzdl1T0
>>793
絶対にかかってこないってことはないし掛かってくることもそりゃあるんじゃ

悪いほうに考えると何かやばいもの(癌など)が見つかって家族に連絡とか・・・ないか
795病弱名無しさん:2013/06/04(火) 19:02:38.96 ID:PDRF/AS30
検診受けたら貧血で医者から電話掛かって来たよ
796病弱名無しさん:2013/06/04(火) 19:09:54.99 ID:2xILv3910
>>794
そうですね
でも胃に問題ないって言ったのがのが引っかかるんですよね

あまり悪く考えないようにします
797784:2013/06/04(火) 19:42:16.04 ID:TAcABkqz0
>>785
ありがとうございます。確かに痺れというよりは鳥肌の方が感覚的に近いです。
しかし心臓ですか・・・怖いですね。自分はこれまで心臓関係で医者にかかったことは無いので
胃の方が原因だと思いたいです。(胃は過去に何度かある)胃なら良いって訳じゃありませんが。

何にしても>>787さんの言う通り、一度医者に行ってみようと思います。

ありがとうございました。
798病弱名無しさん:2013/06/04(火) 19:50:16.38 ID:jgtsEttv0
俺もピロリいて慢性胃炎、逆食になったけどピロリがいれば逆食にならないってのは迷信だよな
ピロリは除菌して慢性胃炎は治った、あとは逆食だわ
799病弱名無しさん:2013/06/04(火) 20:21:02.42 ID:KuVMvZdi0
ピロリがいれば逆食になりにくいだけでピロリ陽性+逆食患者はいる

ただ除菌せず逆食治療でPPIを飲み続けたら慢性胃炎→萎縮性胃炎→胃癌が加速&リスク上昇が心配されている
800病弱名無しさん:2013/06/04(火) 20:47:45.51 ID:SfAk+8p60
ピロリ菌はそんなにダメなんだ
801病弱名無しさん:2013/06/04(火) 20:55:11.61 ID:kIR4ERyr0
ピロリ菌なくても萎縮性胃炎になったけど
802病弱名無しさん:2013/06/04(火) 21:55:09.39 ID:5QlJni7sP
誘惑に負けてアイス食べたらリバースまではいかないものの気持ち悪いorz
803病弱名無しさん:2013/06/04(火) 22:13:07.10 ID:KuVMvZdi0
>>801
PPI飲み続けたら萎縮性胃炎になりやすくなるよ
ピロリの萎縮性胃炎と違って胃癌に進行するって話は聞かないけど
804病弱名無しさん:2013/06/04(火) 22:16:04.18 ID:IQdawgbT0
最終的に50%の人間がガンにかかり、100%の人間が死ぬ
健康な人でもこれが厳しい現実です、逆食だからといって
悲観することはありません
805病弱名無しさん:2013/06/04(火) 23:06:35.37 ID:CReY3Lq40
どないしたらええんや
806病弱名無しさん:2013/06/04(火) 23:06:57.54 ID:kIR4ERyr0
>>803
そうなんだ・・・PPI飲み続けるとなりやすくなるのか
だからって、PPI辞めるわけにもいかんしな
807病弱名無しさん:2013/06/04(火) 23:25:48.14 ID:uPcF+++F0
PPI飲んで極端に食欲が落ちる人は元々胃液が少なくて萎縮性胃炎を起こしやすい人だから本当はPPIはやめたほうがいいらしいね
胃液の量って人によってかなり差があるからPPI飲んだら胃酸の量がちょうどよくなって逆流しない程度に分泌される、それならPPIを飲んでも問題ない
胃液の量が少ない=普段から食欲があまりない人は胃酸より噴門の問題だから、本当は手術のほうがいいみたい
でも胃液が少ない事が起因する萎縮性胃炎からはほぼ癌になる事はないんだけどね、だからPPI飲んでもそう問題ないとは思う、胃癌はほぼピロリが原因だから
萎縮性胃炎になりやすいってのだけ懸念ポイントだな
ピロリある人は速攻除菌したほうがいい
808病弱名無しさん:2013/06/05(水) 07:41:46.20 ID:PaqbCWqm0
鼻うがい
上手くできない(涙)
809病弱名無しさん:2013/06/05(水) 08:12:47.76 ID:xsf0aHIA0
薬飲んでるのに朝の吐き気と胃痛がやばい
薬変えてもらうべきだな

スタンゾームOD(一ヶ月)
あまり改善みられず

パリエット(半年)
良くなったり悪くなったり

ネキシウム(4週間)
薬が合わないのか吐き気が増して
またパリエットに戻った

去年も一昨年も胃カメラしてるけど
私って本当に逆流性食道炎なのか?
ピロリは一度も引っかかってません...
810病弱名無しさん:2013/06/05(水) 09:30:01.64 ID:Z9B70vX90
>>808
喉が苦しいって締め付けられてる感じとか詰まってる感じ?
胃酸を口まで上げない為に自律神経が喉を締めるから
鼻うがいなんかしても楽にならないと思うけど
溺れるだけ
811病弱名無しさん:2013/06/05(水) 09:53:01.95 ID:PaqbCWqm0
>>808です
ありがとうございます!
自律神経なんでしょうか・・呑酸は感じないのですが喉の締め付け感、詰まる感、イガイガ、声がかれる・・・もう半年続いてる
夜、リーゼ飲んで眠ってる時だけが天国です
812病弱名無しさん:2013/06/05(水) 10:40:29.07 ID:xsf0aHIA0
>>811
自律神経は絶対に関係していると思う
自分はストレスや疲れで自律神経の乱れが出るようになってから
胃や食道がおかしくなった
それまでは、暴飲暴食にもビクともしない健康な胃腸でした
いろんなストレスや不安がたまった矢先に今の苦しい状態に、、、
813病弱名無しさん:2013/06/05(水) 11:27:51.89 ID:PaqbCWqm0
>>812さん
お大事に!
早く苦しみから解放されたいよね
また情報あればお願いしますね
814病弱名無しさん:2013/06/05(水) 15:30:40.80 ID:c7C2dlPt0
自律神経の場合、鼻うがいは有効
上咽頭にねばねばがあると自律神経に影響するからね。

のどだと思ってても、上咽頭からのネバが来ている可能性が高い。
逆流で上咽頭も延焼するから。

>>808
口から出そうとせずに、
鼻の中に注入⇒鼻から出す
でOK。
815病弱名無しさん:2013/06/05(水) 16:56:56.24 ID:QKyCAedQ0
>>814
鼻うがいでググッてみると、自分で生理食塩水作ってやってる人がいるようだが問題ない?
816病弱名無しさん:2013/06/05(水) 18:00:31.81 ID:c7C2dlPt0
>>815
普通の塩水でいいよ
おれは博多の塩でやってる、ペットボトルでシャカシャカして溶かす
817病弱名無しさん:2013/06/05(水) 18:27:12.37 ID:Z9B70vX90
溺れるからヤメとけ
818病弱名無しさん:2013/06/05(水) 22:07:59.13 ID:JC62IM9Y0
>>817
817さんは溺れちゃったの?
819病弱名無しさん:2013/06/05(水) 23:50:50.92 ID:PaqbCWqm0
知人から胃酸を中和するのにアルカリイオン水を薦められたけど
このお水で薬飲んでもいいんでしょうか
そろそろ明日の準備してからリーゼ飲んで寝ます
820病弱名無しさん:2013/06/06(木) 07:42:08.08 ID:ggNWjarm0
普段は何とも無いのですが食べるとゲップがしつこく出ます。
ここ一ヶ月くらい続くので気になります。
特に空気を一緒に飲み込んでるとも思えません。胃の中で何が起きてるのでしょうか。
20代男実家住まいの学生です。薬は何も飲んでません。
821病弱名無しさん:2013/06/06(木) 08:02:50.08 ID:zaQwNY2n0
ヘルニア
822病弱名無しさん:2013/06/06(木) 09:31:16.88 ID:W0C4PPCl0
早食い
823病弱名無しさん:2013/06/06(木) 23:28:45.54 ID:wttbUiOf0
皆さん、どのくらい患ってます?
また、どのような薬飲んでますか?
824病弱名無しさん:2013/06/06(木) 23:37:06.42 ID:Vwnc0E9T0
子供の時から呑酸だが胸やけや食道炎もなく慣れてしまったので薬を飲んだことはない
825病弱名無しさん:2013/06/06(木) 23:43:46.04 ID:c6tbs+dZ0
>>823
大体2ヶ月ちょっとかな・・・
一番酷かった1〜2週間は病院で出してもらった薬を飲んでたけど
今は喉(食道?)の詰まり感と微妙な胃の違和感だけだから
大正漢方胃腸薬だけにしちゃってる。
826病弱名無しさん:2013/06/06(木) 23:49:58.57 ID:VhqibylS0
大正漢方胃腸薬って逆食に効くの?
827病弱名無しさん:2013/06/06(木) 23:50:04.75 ID:R8er98AhP
>>824
スレ違い
828病弱名無しさん:2013/06/07(金) 00:04:19.24 ID:Lhs7cvFN0
呑酸は胃食道逆流症の症状の一つなんだが・・・?
829病弱名無しさん:2013/06/07(金) 00:08:53.19 ID:G80fe10D0
>>826
PPIとかに比べると飲んで即効体感できるような効き目はないね
ただ、薬を飲んだって言う安心感か実際に成分が聞いてるのかたまたま回復と重なったのか分からないけど
胃の不調を中心によくなってるのは確かだから飲んでる
830病弱名無しさん:2013/06/07(金) 08:20:24.67 ID:N1gnwKxq0
俺はさわわ飲んでます
831病弱名無しさん:2013/06/07(金) 12:50:40.36 ID:OwIVz9yj0
半年以上もPPI飲んでるんだけど副作用とか大丈夫なんでしょうか
いつまで飲まなきゃいけないのかな
ず〜っと喉がおかしい!
832病弱名無しさん:2013/06/07(金) 13:11:12.14 ID:JVdve6lE0
>>823
5年

今は殆どの物飲食できるが
くたびれた油で揚げられた揚げ物、ニンニク、生のネギ類、
焼き芋、ままどぉる系のネットリした甘い物でヤラレる
キャベジンを気休めに飲むが余り効いてる気はしない
楽になるのを待つしかない そんな感じ
833病弱名無しさん:2013/06/07(金) 13:13:05.33 ID:dvuYD7r10
最近、せんべい食べたら悪化することが分かった
834病弱名無しさん:2013/06/07(金) 13:57:46.31 ID:Lhs7cvFN0
>>831
長期PPIの副作用で主なものは萎縮性胃炎、骨粗鬆症、腸内細菌増殖などが挙げられています

萎縮性胃炎はピロリ菌起因のものと異なり胃癌に進行するという報告は聞きません

骨粗鬆症は相反する試験結果が出ておらず骨粗鬆症発症リスクが有意に高いという結果が出ている試験でも多くは
患者背景の解析でリスク因子とされるものが高齢、女性、低BMIなどと
PPI投与を受けていなくても骨粗鬆症一般的に見られるリスク因子と変わらないので
試験の被験者選択に疑問を持たれることがありいま現在はまだコンセンサスと呼べるほどのものは出ていません

腸内細菌増殖も測定方法によって相反する結果が出ており
こちらもコンセンサスと呼べるほどのものは出ておらず
また腸内細菌増殖により身体にどのような影響が出るのかも不明な点が多いです
835病弱名無しさん:2013/06/07(金) 13:58:30.68 ID:Lhs7cvFN0
×骨粗鬆症は相反する試験結果が出ておらず
○骨粗鬆症は相反する試験結果が出ており
836病弱名無しさん:2013/06/07(金) 15:41:56.04 ID:Ul/GvGIK0
PPIを飲めば治る・・・
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
837病弱名無しさん:2013/06/07(金) 17:26:17.32 ID:JVdve6lE0
>>836
エーザイのチラシやサイトに薬飲めば治るって書いてあったもんな
838病弱名無しさん:2013/06/07(金) 18:52:49.43 ID:Or1Qli6h0
正直、PPIより、薬局の重曹飲んでる方が楽なくらいw
839病弱名無しさん:2013/06/07(金) 19:09:04.96 ID:Cmx6in1I0
ガスター10じゃダメだった

医者行ったら、典型的な逆食の症状っすね
これ飲んで治らないなら胃カメラしましょうって言われて
PPI飲んで2週間で治ったお
劇的に効いたお
840病弱名無しさん:2013/06/07(金) 20:13:43.83 ID:p4FL3B6n0
>>839
薬何飲んだ?
841病弱名無しさん:2013/06/07(金) 20:28:01.40 ID:Cmx6in1I0
お薬手帳にはパリエットとガストロームって書いてある
842病弱名無しさん:2013/06/07(金) 20:38:37.71 ID:Zvo/MdrR0
耳鳴りとか口内炎の症状ある人いますか?
843病弱名無しさん:2013/06/07(金) 20:54:44.46 ID:mzZUefFn0
氷食の症状ある人いますか?検査で貧血は出たことないけど食事後など猛烈に氷が食べたくなる
家ではガリガリ君で我慢してるけど外食するとコップの氷を貪り食う
今日はいつも夕食後に飲んでる薬を食前にしてみたらいつもより氷欲求が少ない気がするのは
何か関係があったりしないかな?
844病弱名無しさん:2013/06/07(金) 21:30:54.06 ID:OwIVz9yj0
口内炎じゃないけど喉の奥の方にプツっと小さいのができてて時々飲み込む時に痛みがある
喉がイガイガする時は必ず耳の中がすごく痒い
845病弱名無しさん:2013/06/08(土) 00:53:15.73 ID:F61w0WCO0
>>837
治る可能性と書いてたとおもうが
846病弱名無しさん:2013/06/08(土) 01:51:40.67 ID:FU387yl00
胃液が逆流してこんな時間に目が覚めた
ザンタック飲んだわ
847病弱名無しさん:2013/06/08(土) 11:06:14.36 ID:2VhZrL7c0
>>845
http://www.gyakusyoku.jp/condition/treatment.html
>逆流性食道炎は、お薬できちんと治療すれば治ります。
848病弱名無しさん:2013/06/08(土) 22:28:12.82 ID:s8jwltpO0
はじめは薬が利いてたんだけど、年々利かなくなった。
コーヒー、油物、薬をたって標準体重近くにもっていったら、大分よくなった。
849病弱名無しさん:2013/06/09(日) 00:04:48.59 ID:nL+QJnAU0
アコファイドっていう新薬でてるみたいだな
850病弱名無しさん:2013/06/09(日) 01:11:44.83 ID:C2bO0LhVO
薬がなくなって二週間…胸焼け喉焼けつらい…薬もらいに行きたいけど先生が嫌だ…でもつらいのも嫌だ…月曜日に嫌な思いするの覚悟で病院いくなあ…
851病弱名無しさん:2013/06/09(日) 02:33:10.59 ID:HFQmszRa0
なんで先生が嫌なの?
852病弱名無しさん:2013/06/09(日) 02:57:46.59 ID:C2bO0LhVO
行くと毎回イライラした態度とられて暴言吐かれるから…今無職だからそれも「人間として不健全だ!」って言われたよ…
853病弱名無しさん:2013/06/09(日) 03:21:37.90 ID:s3+XlbdsO
吐き気酷い人ってどうしてるの
吐いたらすっきりするとか、ひたすら我慢とか?
自分は病状が悪化するのは嫌だけど吐くのもかなり嫌だし、水分流し込んで引くまで待ってるんだけど
854病弱名無しさん:2013/06/09(日) 08:16:09.18 ID:5GYQtvdX0
重曹を水に溶かして飲む
855病弱名無しさん:2013/06/09(日) 11:23:23.26 ID:b6RysrAt0
一ヶ月前に気胸やらかしたから再発したと思ってたんだが逆流性食道炎っぽい
結構症状似てるから入院覚悟で大きい病院行ったのに4時間無駄にしてしまった
856病弱名無しさん:2013/06/09(日) 11:39:09.22 ID:NPJFr+SQ0
>>852
別の病院行けばいいじゃん
どうせPPI貰うだけなんだから嫌な医者のところに行く必要ないでしょ
857病弱名無しさん:2013/06/09(日) 14:23:43.31 ID:3T4Mm/+XP
タケプロン3週間ぐらい飲み続けてだいぶよくなってきたけど
一昨日あたりから急に体のいろんなところが赤く痒くなってきた
これって薬の副作用がいまになって来たのかな?
858病弱名無しさん:2013/06/09(日) 17:13:21.58 ID:5zOsEIxt0
>>855
オマオレ。
気胸やってから違和感とか神経痛とかワケわからん。
して逆食も背中とか痛くて「また穴空いたか…。」て思うこと多々。
気にしないのが一番だと思う、それでもやべぇかな?って思ったら病院行くけど空振りばっかだし。
859病弱名無しさん:2013/06/09(日) 22:01:13.59 ID:kpwJohB00
皆さん薬が効いてるようで羨ましいです
何で私はいつまで経っても治らないんだろ・・・
860病弱名無しさん:2013/06/09(日) 23:20:21.93 ID:mLM9+fwS0
この病気は個人差あり過ぎるからね
自分はいくらか楽になるまで1年掛かったし
その後もずっと食道周辺モヤモヤしてた

薬が合わないなら替えてもらうのも手
あまり悲観的になることは無い
861病弱名無しさん:2013/06/09(日) 23:22:50.62 ID:AVydqAHU0
また吐いたよ
吐き気止まらない
ネキシウム、ガスモチン、マーズレンを投下した
即効性でいけば、マーズレン部隊が早い
ネキシウム部隊はゆっくりしかし確実に攻める
そのどちらにも属さないガスモチン部隊、胃腸の病気の定番、余裕たっぷり
862病弱名無しさん:2013/06/10(月) 02:51:41.08 ID:/MLEHl9R0
小学生くらいから、今(23才)も月1とかでゲップみたいなかんじで食べたもの?胃液?があがってくるんだが、やっぱり悪いのかな。
吐くまでもない少量でいつも飲み込んでるし、小学生くらいのときは反芻してるのかとおもってた。
863病弱名無しさん:2013/06/10(月) 08:44:46.53 ID:De9d6O6p0
>>861
もうチーズ女のゲロ吐いた報告はいらないから・・・

>>862
恐らくそうだと思うよ
小さい頃から症状が継続してる人も多いから一度内視鏡やってもらいな
864病弱名無しさん:2013/06/10(月) 09:35:14.44 ID:MrRuVPO50
>>860さん
1年も・・・
その1年間は、やっぱり薬飲んでたんですか
私はまだ半年位ですが毎日憂鬱で・・・
865病弱名無しさん:2013/06/10(月) 21:51:14.15 ID:ISc0y21pO
薬がききはじめるのにそんなにかかるのか?

二、三日で効果を感じないものなのか?
866病弱名無しさん:2013/06/10(月) 23:05:25.45 ID:MrRuVPO50
逆流感は全く感じない
今日、薬を貰いに行くと看護師さんが
胃の調子はどうですかって聞くから
胃は何ともないけど喉が・・って言うと
ハイ!ハイ!ハイ!って・・喉に何らかの症状ある人って多いのかな
867病弱名無しさん:2013/06/10(月) 23:12:49.48 ID:8bW2cRcZ0
内視鏡の結果萎縮性が確認された。
いっつも痛いとは思ってたら慢性のステージを越えてたとはw
業務中に急激に痛くなるのが本当に参るな。
胃がんリスクも爆上げだし。こまったもんだ
868病弱名無しさん:2013/06/10(月) 23:17:30.29 ID:lR5BrZiH0
>>867
それ逆食と関係ないじゃん
まあピロリ菌を除菌して
あとは定期的に胃癌検診を受けることだね
869病弱名無しさん:2013/06/10(月) 23:22:50.07 ID:8bW2cRcZ0
>>868
いやいやいままで2年ずっとGERDだと先生に言われててさ、どうにも頻発するんで
一度内視鏡で見てくださいなってお願いしたのよ。まぁ食道炎も明らかにあってさ、あかくなっててさ
で、それよりも胃の炎症のほうがひどかったですねみたいな状態だったんよ。萎縮性ですねコレってなもんよ
でピロリの検査してきたからまた今度行かないとなぁと。レベルアップしちゃったのよワタシ
870病弱名無しさん:2013/06/10(月) 23:27:11.49 ID:8bW2cRcZ0
胃がんが生涯の敵となることは明確なので
どう対処していくか考えないとな。
若いからガン発見したら即死っぽいからなぁ。
この年で酒もタバコもやめねばならないのか。
酒大好きなのになぁ飲み会も好きなのになぁ
なんだか悲しいよ。
871病弱名無しさん:2013/06/10(月) 23:31:05.40 ID:znpmsR4y0
タバコなんてもう吸ってる人いないよ、
やめちゃいな!
872病弱名無しさん:2013/06/10(月) 23:33:58.56 ID:8bW2cRcZ0
うんタバコは案外サクっとやられたわ
873病弱名無しさん:2013/06/11(火) 05:42:11.71 ID:adDuf/eq0
酒たばこやめられない。
やめなきゃ治らないと言われてもやめられない。
874病弱名無しさん:2013/06/11(火) 06:14:24.92 ID:9U8rNxde0
一般的には「おなか痛いから帰ります」って子供のさぼり文句みたいなのがどうも嫌だ
875病弱名無しさん:2013/06/11(火) 07:28:52.83 ID:JfyB9oFDP
>>873
たばこって何で辞められないの?
俺も前に気晴らしで吸っていた事があるけど
いつまでたっても気持ちよくならないから辞めたけど。
876病弱名無しさん:2013/06/11(火) 12:51:35.84 ID:cCjFMwKaP
>>875
ふかしてるからだよ
877病弱名無しさん:2013/06/11(火) 20:55:21.81 ID:mmUrMyOj0
何で?
煙だよ!煙!
美味しいの?
878病弱名無しさん:2013/06/11(火) 22:13:33.88 ID:77dV5aXfO
六君子湯を飲んでるんだけど、これって太るの?
太った人いる?
879病弱名無しさん:2013/06/12(水) 04:35:26.32 ID:qSeKMMeWO
>>873
同じく。
薬服用してると余裕で吸える・呑めるから余計に辞めようと思わないよね。
880病弱名無しさん:2013/06/12(水) 10:06:01.58 ID:1r2Fy+ic0
だいぶ調子よくなったなぁと思ってガトーショコラ食べたら久々に食道が焼けるように痛くなって
息苦しいし胃も痛いしで逆食なり始めの時のようだった
いくら軽度だからってH2ブロッカーじゃやっぱ治んないんじゃないかなぁ
PPI出してくれって言ったら出してくれるんだろうか
881病弱名無しさん:2013/06/12(水) 13:42:04.40 ID:zIUkrUls0
舌の裏側にできもの見つけた
逆流性食道炎と関係あるのかな?
882病弱名無しさん:2013/06/12(水) 23:34:37.73 ID:PjCGnm8/0
調子良くなったのに、昨日風俗で嬢のマンチョ舐めてから又調子悪くなってゲップ止まらんよ。
883病弱名無しさん:2013/06/13(木) 20:28:42.98 ID:g1Eyolb60
呑気症なのに逆食で噴門ほとんどふさがっててゲップが出ない
胃も悪いからガスが溜まって食後2時間ぐらいするとお腹が張ってのたうち回るくらい痛い
パリエットとガストロームを4年ほど飲んでるけど全然よくならない
なんとかしたいよ、まったく
884病弱名無しさん:2013/06/13(木) 21:12:08.08 ID:pA/24d5p0
逆食なら噴門緩んでるはずだけど
885病弱名無しさん:2013/06/13(木) 21:28:09.44 ID:t3pOmmjc0
>>883さん
4年間もですか。。。
私は耐えられるかな・・・
886病弱名無しさん:2013/06/13(木) 21:42:16.44 ID:tnJvxpBe0
体の右側を下にして寝ると胃液が逆流してくる
887病弱名無しさん:2013/06/13(木) 22:39:12.93 ID:x/JefVfQ0
4月に胃に鈍痛があって逆流性〜の疑いで胃カメラ・CT・レントゲン全てやって異常なし
そん時は一回だけ強烈に差し込むような痛みで病院に駆け込んだんだけど
病院に着いたら嘘のように痛みも無くなったw

しかし昨日からまた前回と同じ鈍い胃痛でのたうち回ってる
体起こしてる時は良いんだが、横になるとじわじわと痛みだしてくる
一体何なんだよ・・・
888病弱名無しさん:2013/06/14(金) 00:11:53.08 ID:4EifBoJx0
883
機能性胃腸症スレへどうぞ

お腹が張るのにパリエットなんて意味不明
消化酵素出す医者にかかれ
889病弱名無しさん:2013/06/14(金) 02:42:00.29 ID:pAjfTpLt0
早朝に起きてしまう
890病弱名無しさん:2013/06/14(金) 07:46:18.48 ID:kv1OFP0AP
チーズ女とオマンコしてぇ
891病弱名無しさん:2013/06/14(金) 07:53:12.54 ID:U4T/ZJll0
>>887
俺とそっくりだな
892病弱名無しさん:2013/06/14(金) 10:19:23.70 ID:h3T9dHCk0
>>887
胆石は?
胃が痛いってカメラで何度検査しても悪くなくて調べてるうちに胆石って事があるらしいよ。
893病弱名無しさん:2013/06/14(金) 10:23:24.68 ID:PC3S+PQ70
俺は胆石なんだが、胃とは誤解しなかったぞ。
894病弱名無しさん:2013/06/14(金) 10:42:54.22 ID:RZeX7E7/O
絶食って胃壁に悪くないかい?
絶えず胃に物があるのも良くないけど、長時間胃が空っぽってのも良くない面がありそう
895病弱名無しさん:2013/06/14(金) 20:36:03.71 ID:xmEta4B+0
>>873
タバコは辞められる。
896病弱名無しさん:2013/06/14(金) 23:57:54.43 ID:d2hdmZWf0
>>892
887だが、あまりに苦しかったので夜間外来行ったが
胆石はCTで見ても異常ないと言われた

あの苦しみは一体何だったのか・・・もう嫌だ
897病弱名無しさん:2013/06/15(土) 11:12:05.47 ID:Pj02lfft0
喉が辛くてたまらないのに今度は喉から鼻にきた!
いつまで苦しんだらいいの?この日に治りますって分かってれば我慢もできるのに・・・辛い!
898病弱名無しさん:2013/06/15(土) 14:05:26.31 ID:m2PdPn8CP
喉から鼻に来たとは具体的にどういう症状なんでしょうか?
899病弱名無しさん:2013/06/15(土) 15:55:19.31 ID:Tu/Vu+ye0
鼻からの胃カメラやってみようと思いますが
鼻からだと画像が少し汚いと聞きました
胃の中の状態をしっかり見れないということでしょうか?
でも口からを3回経験していて
どうしても辛いので鼻からやりたいんですが
鼻からの経験者さん、どうでしたか??

あと、逆流性になってから車に酔いやすくなった気がしますが
何か関係あるんでしょうか!?
900病弱名無しさん:2013/06/15(土) 17:17:51.42 ID:Pj02lfft0
>>898
喉にフタが詰まってる感じで、そのフタがパコっと開いたり閉じたり
それが今度は、鼻の奥にきた!
説明が下手でごめん。。。
901病弱名無しさん:2013/06/15(土) 17:53:08.66 ID:pVA8lLQ+O
咽頭に腫瘍が出来たら良性でも切除。ちなみに俺は全身麻酔で切除だった
902病弱名無しさん:2013/06/16(日) 00:13:26.20 ID:DmdIiJOR0
胃液がこみ上げてきたのでラニチジン飲んで寝ます
903病弱名無しさん:2013/06/16(日) 01:55:54.65 ID:KISXGOMo0
>>899
自分は鼻が詰まってないと思った鼻穴から挿入したら
途中でもっさりと鼻水がくっついて一回抜いてくっついた鼻水を拭いて再挿入という感じだった。
それでも画像が汚いとかは言われなかったなぁ。
904病弱名無しさん:2013/06/16(日) 02:12:27.81 ID:bq/uJwvk0
そう言う意味ではないような・・・
905病弱名無しさん:2013/06/16(日) 03:13:04.67 ID:h23ZT6fF0
カメラ性能というか解像度か
906病弱名無しさん:2013/06/16(日) 08:34:33.32 ID:NL1W4zuF0
胃カメラを飲み逆流性食堂炎と診断後、
パリエットを処方され一月ほど飲み続けましたが、
症状は一向に改善しません。
症状は喉の違和感、不眠(寝つきは相当いいが4〜5時間で逆流して目が覚める)、
空腹でもないのにお腹が異常にぎゅるぎゅる鳴る、胃の不快感、お腹の張りです。
本当に俺は胃酸が出過ぎなのか、PPIをこのまま飲み続けていいのか、
実は逆に胃酸が少なく消化が遅すぎて胃が満杯になってしまって逆流してるんじゃないのか、
なんて事をふと思ったんですが、
そういう事は余り考えられない事なんでしょうか。
だとしたらPPIなんて飲んだらダメですよね。
907病弱名無しさん:2013/06/16(日) 10:21:43.77 ID:WrveAKmn0
喉の症状
教えて下さい
908病弱名無しさん:2013/06/16(日) 11:16:53.52 ID:NL1W4zuF0
>>907
どう言えばいいんでしょう…喉が若干締め付けられるような感じです。
あとそういう時は鼻水に良く血が混じります。
909病弱名無しさん:2013/06/16(日) 11:18:33.01 ID:M1TQoYaF0
910病弱名無しさん:2013/06/16(日) 17:05:19.10 ID:a4i2x5PX0
>>887
尿路結石の可能性は?
鈍痛、腹部に強い痛みがでることがある。
尿の色が濃いとか、小便があまり出ないなら、可能性あり。
尿路結石スレも読んでみたら。

腎臓から膀胱付近までのレントゲン撮影していたら、
医者が違うと判断しているかもしれんが。


>>906
消化に良い食事に切り替えることが大事。
911病弱名無しさん:2013/06/17(月) 22:21:59.50 ID:Z1oBWYnP0
>>906
健康のために食後の缶コーヒーをやめたら、胃酸が少なくなり消化不良で6時間経っても腹が鳴らない
消化酵素が手放せなくなった
ピロリ菌検査してないが、胃酸が少ないので住み着いているのだろう
噴門がユルユルなので、駆除すると胃酸が多くなり逆食悪化の悪夢しか考えられない

消化酵素と缶コーヒー
死ぬまで飲み続けるならどっちにすべきか
PPIなんて半年以上飲みたくないので、今は寝る前のアルロイドGだけ
アルロイドGも死ぬまで飲み続けるのだろうか
912病弱名無しさん:2013/06/17(月) 22:25:14.83 ID:Z1oBWYnP0
勿論、リクライニングして寝てます

手術以外の一番の治療は、食事と寝る時の姿勢の2点
913病弱名無しさん:2013/06/18(火) 14:05:03.78 ID:ksUMM85P0
逆流性食道炎と診断されてる者ですが
胃の部分の腹部が突っ張ったような症状は逆流性食道炎の症状なんでしょうか?
914病弱名無しさん:2013/06/18(火) 14:17:14.31 ID:eJgs3/KFP
>>913
そう
915病弱名無しさん:2013/06/18(火) 14:30:37.23 ID:a5HIBLlV0
この病気一回患うと長いよね、私の周りにも数人いるけどみんな数年〜10年以上の単位で治ってない
芸能人の逆食患者も長いこと逆食の人多い
ただ共通してるのがみんな症状が軽く見える、食事制限をしてる人が皆無、お酒も飲んでる
私なんかかなり気を付けてるしお酒もやめたのになかなか治らない・・・
916病弱名無しさん:2013/06/18(火) 19:50:35.46 ID:WJbFg0Ut0
このスレの重症な人達の書き込み見て安心してしまう部分がある
私だかじゃないんだと
周りからはなかなか理解されない、「たかが食道の炎症でしょ?」みたいな感覚
917病弱名無しさん:2013/06/19(水) 04:14:43.11 ID:JHN66Boc0
常時まずい酢をがぶ飲みしてる状態
酸で喉は焼ける、喘息症状で咳は止まらない
夜は不眠症で眠れない

なればわかる、このストレス
918病弱名無しさん:2013/06/19(水) 10:46:54.42 ID:Derlkz3z0
酸で喉がやけるって
どんな感じですか
私もやけてるのかな。。。
919病弱名無しさん:2013/06/19(水) 12:58:35.38 ID:gmS3+NcO0
コレステロール高めの対策で
りんご酢とか飲みたいけど絶対ヤバいよね?
920名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 15:04:00.09 ID:nrmEaxoI0
20年前からいきなり胸が狭心症のように痛み、何となく食道に異常を感じる症状が
出てきた。その時に水やお茶をグイっと飲むとたちどころに
解消する。ある時、胸が痛んだ後に健康診断を受けたところ、消化器検査で
食道欠損と言われ、即精密検査となったが、検査して何ら異常は見つからず
20年が経つ。
自己診断で逆流性食道炎の一種と判断している。
921病弱名無しさん:2013/06/20(木) 15:14:05.46 ID:LBW53oJg0
H2ブロッカーだけ定期的に出してもらって8ヶ月ほど飲んだが完治する気配がないので
久々に診察してもらってPPIに切り替えてもらった。
その時、薬飲み忘れたら症状出るのは回復してるとは言えないから
ヘルニアとかも気になるし胃カメラ飲んでみようかと言われた。
最初に患ったときは鼻からので、その後遠方に引っ越した先の今の医者は口からというが
鼻でもう無理だなぁとグッタリだったので正直もう胃カメラはやりたくないけど
鎮痛剤使うからわかんないうちに終わる、鼻からやるのは下手な医者だと今の医者に言われて
なんつーかもうブルー。
胃カメラやった方、鎮痛剤ありの記憶飛んだ状態の胃カメラってどんなもんですか?
922病弱名無しさん:2013/06/20(木) 15:37:17.45 ID:cdRNO1Bn0
>>920
私は個人病院→規模大きめの総合病院二カ所で一回ずつ飲んだけど、
静脈注射の麻酔打ってもらうなら全然平気。
麻酔は、個人病院だと何時間も爆睡するほど強いの打ってくれるけど、
そこそこの規模の病院だと決まりがあってそこまで強いのは打てないらしい。
だからぼーっとしてるけど意識はある。
でも喉は麻酔かかってるし、えずく事も痛みも全くなし。
終わった後は30-60分位別室で寝かされる。
今は苦しいと聞くと患者は来なくなるからどこもそんな感じみたいよ。
923病弱名無しさん:2013/06/20(木) 16:00:20.71 ID:S9GXeaZ00
>>920
>食道欠損と言われ、即精密検査となったが、検査して何ら異常は見つからず
機能性胃腸症
924名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 16:41:24.89 ID:nrmEaxoI0
>>923
症状からすると全く違うと思う。(機能性胃腸症を発症することで、吐き気や胃もたれ、
胸焼け、嘔吐などの症状が見られます。この他にも、食欲の減退、胃部分の張り、
少量しか食べられないなどが症状として現われます。)

食欲旺盛で胃が痛んだことも吐き気を催したこともなく
メタボ相当の体系で今体重を落とすことに懸命な状況です。
925病弱名無しさん:2013/06/20(木) 19:39:58.66 ID:+2Cmiruq0
俺の場合、一時的にこれっぽくなるときたいてい
@風邪。鼻水が食道にへばりついている。(コーラなどを飲めば改善)
A便秘。(出せば改善)
B上記の両方。
926病弱名無しさん:2013/06/20(木) 20:34:22.07 ID:VfP/Fvgi0
二週間ぐらい薬飲んでて最近調子良くなったから、もう治ったかと思った。
今日一回薬飲み忘れたら、咳が止まらなかった。
927病弱名無しさん:2013/06/20(木) 20:54:30.24 ID:UY/wg7j20
この病気で普通に仕事できてる人いる?

気なる
928病弱名無しさん:2013/06/20(木) 21:20:18.62 ID:5/wtqmvE0
みぞおち部分がきゅーとなって血の気が引き頭がふわついて脱力することがたびたびあります
この病気の症状ですか?
929病弱名無しさん:2013/06/20(木) 21:20:22.95 ID:fG6/yd+v0
>>927
普通に仕事できない方が珍しいだろw

自分も3年ぐらい服薬治療してるけどなんら差し支えない。
酒も飯も以前と変わりなく普通に食べれる。
ここは重症者ばかりが書き込んでるよ。
930病弱名無しさん:2013/06/20(木) 21:30:50.56 ID:glTLEOmr0
>>927
芸能人でもたくさん逆流性食道炎の患者はいるがそれが原因で休業してる奴なんて1人もいないだろw
>>928が言ってる通りここは重症患者専用スレだよ、一般の逆食患者は薬飲みながら普通に仕事もして好きなもん食うし酒も飲んでる
931病弱名無しさん:2013/06/20(木) 21:34:11.68 ID:k4z80Tdj0
このスレで油断して食い過ぎて具合悪い〜とか書いてるのは
大した症状のない奴だな
んなもん知らねえよって感じだけど
932病弱名無しさん:2013/06/20(木) 22:30:45.04 ID:8WKEY9Yv0
>>921
俺は鎮静剤入った瞬間にボーっとどころじゃなく完全に意識飛んだよ
でも喉通す瞬間にゲッってなってちょっと覚醒
それでもう1回鎮静剤打ってまた意識飛んで、次に記憶があるのが胃カメラ取り出す瞬間
ただそれもその瞬間だけで、覚醒剤(っていうのかな?鎮静剤中和する薬)入るまでまた意識なし
当然胃カメラが入ってる感覚も(喉通ったとき以外は)何もなかった
933病弱名無しさん:2013/06/21(金) 07:33:18.02 ID:0vYkIVJB0
逆食3年目
毎年胃カメラしてるけど昨日はカメラの日で
逆食でバレットになってるかもしれないから
細胞とって調べてもらってる

胃の所々が赤くなってて荒れてた

てか胃カメラしてから、逆に胃が痛い
なんでかなぁ、、ズキズキしたり、、
934病弱名無しさん:2013/06/21(金) 07:51:28.05 ID:Iztr+1gb0
アルカリイオン水を飲むのを止めたら症状が若干改善してきた。
935病弱名無しさん:2013/06/21(金) 08:36:44.65 ID:0vYkIVJB0
>>934
アルカリイオン水は逆食に良いって聞いたので
飲んでみたんですが、そのせいなのか分かりませんが下痢しました、、、
934さんは飲むのをやめたら改善してきましたか??
やはり逆食には良くないのでしょうか!?
936病弱名無しさん:2013/06/21(金) 09:03:49.47 ID:hpW+h8yM0
>>933
バレットになってもガンになる確率は年間0.2%くらいだからドンとかまえな

>>934
アルカリイオン水って医者にすすめられたのに悪いのか??
937病弱名無しさん:2013/06/21(金) 11:24:11.48 ID:CtfKhnET0
私もアルカリイオン水が酸を中和するってきいて飲んでる
医者にこのお水で薬飲んでも大丈夫ですかってきいたら全く大丈夫で
誰かがお金儲けの為に広めたんでしょうね・・・って
938病弱名無しさん:2013/06/21(金) 13:55:52.65 ID:xG5ish+BO
最近薬に慣れてきちゃったのか効きが悪い気がする…喉焼けが酷くておちんちんしゃぶるのキツい時がある…
939病弱名無しさん:2013/06/21(金) 15:27:04.60 ID:ZOIuCp4j0
>>928
血の気が引き頭がふわつく状態ってめまいがするってこと?それなら自分もなったよ
回転した後のような感じが続いておかしいと思って調べたらこの病気だった

ペットボトルのだけどアルカリイオン水飲んでる…
家族に痛風持ちがいるからいいかと思って飲んでたけど逆食にはダメなのだろうか
940病弱名無しさん:2013/06/21(金) 17:53:59.79 ID:3amZkSdB0
水は常温で飲まないと、逆に胃酸が出ちゃう
冷たい飲み物だと、胃を冷やさないようにと胃酸を出し始めるらしい
941病弱名無しさん:2013/06/21(金) 18:17:24.92 ID:/VWmW1fE0
冷たい水飲んでた
942病弱名無しさん:2013/06/21(金) 18:26:26.86 ID:TGr1CVSS0
アルカリイオン水は逆食にはいいよ、薬飲んでも水なんだし全然問題ない
でもアルカリイオン水飲んで調子悪くなるならもちろん飲まないほうがいい
PPIだって種類により合う合わないは人によりけりなんだがら、自分の体調が良くなるものを選ばないと
943病弱名無しさん:2013/06/21(金) 20:39:58.19 ID:bdTE2R9Z0
また痛くなってきたニダ。
944病弱名無しさん:2013/06/21(金) 21:04:05.19 ID:J73jXMme0
逆食って低気圧の影響受けるのかなぁ
昨日から調子が悪くてどうしようもない

うぅ吐きそう…
945病弱名無しさん:2013/06/21(金) 22:57:20.91 ID:KlVivjr00
>>944
あれ?同じ様な人がいる
症状酷くなるのが決まって雨降ってる時なんだよね
946病弱名無しさん:2013/06/22(土) 05:43:42.80 ID:cCc96c4xO
同じく。
逆食だけじゃなく、たぶん自律神経失調症だと思うよ。
台風近づいたときなんかは最悪に悪くなるから嫌だ。梅雨もつらい。
947病弱名無しさん:2013/06/22(土) 09:51:15.49 ID:iMtzNFHa0
>>946
やっぱり自律神経失調症なんだ…
ずーっとそうじゃないかと疑ってて
心療内科も行ってるんだけど医者ははっきり言わないし…

天候に体が左右されるのってツライ
948病弱名無しさん:2013/06/22(土) 10:21:17.49 ID:wCc5QutC0
自分も昨日と一昨日はとくに
天気悪かったせいなのか胸焼け胃痛がひどかったです
逆食になてから期外収縮(脈がドン!って飛ぶ不整脈)や、
動悸が増えたような気がします
逆にその不整脈が気になってストレスになって胃痛、、、
寝起きの胸痛もあったし狭心症かと心配になり
携帯型心電計で計るも異常はなし
病院で心臓調べても特に異常はなし

これも逆食のせいなのかなー
みなさんは寝起きや朝方の痛みってどうですか?
不整脈などもあったりしますか?

トピ違いでしたらごめんなさい、、、
949病弱名無しさん:2013/06/22(土) 11:33:01.39 ID:5XgGAtD90
H2ブロッカーとある種の降圧剤は相性が悪いそうです。
不整脈やふらつき、めまいが出るそうです。
950病弱名無しさん:2013/06/22(土) 12:20:19.54 ID:3v61bxtD0
以前に湿布薬のある成分が逆食に良くないとこのスレで見たのですが
なんという成分だったか覚えている方いらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?
体中痛くて湿布を貼りたいのですが
逆食ひどくなるのなら貼れないです
よろしくお願いします
951病弱名無しさん:2013/06/22(土) 12:33:55.62 ID:aqbMgydR0
逆食に悪いんじゃなくて消化器系の炎症や潰瘍を悪化させるという
意味で注意しないといけないのが非ステロイド系の鎮痛消炎剤
で、湿布だけど俺が使って潰瘍悪化したのがインドメタシン入りの奴
952病弱名無しさん:2013/06/22(土) 14:01:25.87 ID:04dFFq0c0
>>950
PPIとかH2ブロッカーを併用すると逆食とか消化性潰瘍をある程度予防できるはず

フェルビナクも非ステロイド系抗炎症薬
他には飲み薬でアスピリンやバファリンなんかも同系列の薬で
消化管にはあまりよくない

しかも鎮痛剤なので消化管が傷ついても痛みを消してしまい
自覚症状がない怖さもあるし
食道・胃の上部だけでなく小腸・大腸といった下部消化管も傷つける

ただ貼ったり飲んだりする必要がある時は使用するべきなので
そこら辺は医者と相談だね
953病弱名無しさん:2013/06/22(土) 14:12:44.97 ID:ZGa8uNDo0
ジムで台を斜めにして腹筋やると逆流する人いますか?
954病弱名無しさん:2013/06/22(土) 16:14:13.76 ID:EWJlbHAqO
私も、ここ数日の天候不良で体調も最悪です
胸焼け、吐き気、ふらつきなどなど

医者に行ったら、『まぁそんな時もある。薬飲んで大人しくしときなさい』みたいな事を言われたよ…
955病弱名無しさん:2013/06/22(土) 21:19:10.24 ID:cCc96c4xO
胸の痛みやおなかの痛みもある日だったー
956病弱名無しさん:2013/06/23(日) 04:03:59.58 ID:BHlUzcLI0
ファモチジンDを処方されたのだが、これっていいの?
957病弱名無しさん:2013/06/23(日) 04:07:24.50 ID:vinLFbtZ0
ガスターだね
俺は副作用強すぎてラニチジンにしてもらったザンタックね
958病弱名無しさん:2013/06/23(日) 07:31:34.18 ID:Jgy6krrm0
早朝に目が覚めるの勘弁してくれ…
959病弱名無しさん:2013/06/23(日) 11:15:24.43 ID:h1i1OmfD0
>>951>>952
お答えありがとうございます
インドメタシン入りが家にあったのですが使わなくて良かったです
背中がものすごく痛かったのですが我慢します
ちなみに足や腕などに貼るのも良くないですか?
960病弱名無しさん:2013/06/23(日) 16:03:17.75 ID:3VFrSDwc0
自分は親指の腱鞘炎が痛くてインドメタシン入りの湿布を
貼ったけど、その日の夕方ぐらいから胃の痛みが悪化したよ
患部に貼ったものでも成分が体内に入って血液に混じるから
結果的に成分が全身に廻ることを考えるとどこに貼っても
同じだとは思うけど・・・
961病弱名無しさん:2013/06/23(日) 21:20:13.02 ID:xQKtBD3X0
でも、たかが湿布薬で胃痛が起きるなんて普通の人間は考えもしないよね
なんか悪いもんでも食ったかな〜?なんて
962病弱名無しさん:2013/06/23(日) 21:30:22.86 ID:UV4dEGD20
かといって神経質になり過ぎて必要な時も湿布薬を貼るのを控えるようなバカをしちゃダメだよ
963病弱名無しさん:2013/06/23(日) 23:11:40.04 ID:/cwajU8t0
しかしながら秤にかければ内臓から来る苦しみの方が大きいからな・・・
手足も怪我すりゃ痛いのは言うまでもないが、睡眠に影響するような痛みって早々ないし
964病弱名無しさん:2013/06/23(日) 23:40:52.33 ID:UV4dEGD20
非ステロイド性抗炎症薬を日常的に使っていて
消化管への危険性がある人達というのはリウマチ患者とかで
ちょっとした痛みで数日貼る程度ならそこまで心配する必要はないよ
965病弱名無しさん:2013/06/24(月) 01:50:24.55 ID:AWaj+3Yf0
966病弱名無しさん:2013/06/24(月) 09:08:28.67 ID:hI5ByDifP
おいNHKみろ
胃酸の逆流で食道癌発生が増えてるんだってさ
こえーな
967病弱名無しさん:2013/06/24(月) 09:15:20.62 ID:wAa7GCAm0
やっぱ炎症起こすと癌になるんだな
968病弱名無しさん:2013/06/24(月) 09:18:02.62 ID:Is0a7bVP0
そりゃ内臓の炎症なんだから多少は癌発生リスクは増えるでしょ
けど実際はタバコや酒のほうが原因なのが多いんだよ
969病弱名無しさん:2013/06/24(月) 09:22:45.33 ID:wAa7GCAm0
でもNHKでこの大学の教授は言ってたしなー
970病弱名無しさん:2013/06/24(月) 09:35:11.93 ID:Is0a7bVP0
>>969
顔が赤くなる人がお酒飲むと食道癌リスクが大幅に上がる
タバコを吸うと食道癌リスクが上がる
熱い物を飲んだり食べると食道癌リスクが上がる
辛い物を食べると食道癌リスクが上がる
野菜や果物の摂取が少ないと食道癌リスクが上がる
逆流性食道炎になると食道癌リスクが上がる

健康番組ではこれだけ見た事あるよ、全部合わさったらかなりヤバいだろうがな
上記になるべく該当しない生活を送ればそうそう癌にはならんよ、みんな1つ2つは危険因子はある
971病弱名無しさん:2013/06/24(月) 12:18:54.11 ID:31Q75dVs0
煙草が原因で癌になるなんて科学的には証明されてないけどね
972病弱名無しさん:2013/06/24(月) 14:41:59.72 ID:e4hAjcLz0
>>970
一番重要なのは、健康的な生活を目指すあまり過度な神経質になってストレス溜めない事じゃないかな?
この病気ってストレスを減らせって言われるしさ しかしながらそれが出来れば・・・(´・ω・`)
973病弱名無しさん:2013/06/24(月) 15:15:53.37 ID:uLhbpWX40
なんか脅かしたいのかなんなのか大袈裟に癌リスクの話してる人いるけど
今日のNHKの先生もピロリと同程度くらいでそんなに深刻な感じでは話してなかったから安心するといいよ
974病弱名無しさん:2013/06/24(月) 17:10:23.84 ID:+Py4lzPX0
NHKの有働由美子アナは逆食だったのか。
975病弱名無しさん:2013/06/24(月) 18:25:54.98 ID:4A+TZUiM0
マジすか
976病弱名無しさん:2013/06/24(月) 20:01:06.67 ID:+qZpnfOU0
ガンになるガンになるって煽る奴の目的がわからん
そう考えてるとストレスで本当にガンになるっつーの

ところで今日NHK見れなかったんですが誰か簡単に内容まとめてくれませんか?
手術の言及とかあったのかな?やっぱりPPIでの治療といういつもの感じだったのかな?
977病弱名無しさん:2013/06/24(月) 20:15:42.16 ID:cT46Uog90
>>976
もっと初歩的かつ日常生活でやれることに焦点を置いていたので
手術やPPI治療とかは出てなかった

・GERDの原因
・GERD用に出ている市販薬の長所と短所
・意外なGERD症状
・簡単にGERDを防ぐ方法(枕を高く、ガムを噛む、右側を下にして寝てはダメなど)
・デブはやせろ

といった内容

解説の先生が分かりやすく説明していたから
GERDのことをよく知らない人達には良かったんじゃないかな
978病弱名無しさん:2013/06/24(月) 20:18:32.55 ID:+qZpnfOU0
>>977
ありがとうございます!!

右を下にしてはダメなのか、、以前はむしろ右を下にしたほうがいいって話が多かったけど
最近は左を下にしたほうがいいって説が多くなってきましたね

あとは痩せないとか〜、平均体重よりはちょっと少ないんだけど、お腹のお肉を落とさないとだな、、
979病弱名無しさん:2013/06/24(月) 20:22:03.30 ID:AbJFN5YZO
>>974
有働さん酒呑みで逆食だから俺とダブるわw
980病弱名無しさん:2013/06/24(月) 20:26:12.26 ID:7HT9i/y50
枕高くして寝たら、朝、首が痛かった。
タケプロン飲んで寝た方がいいみたいだ。
981病弱名無しさん:2013/06/24(月) 20:29:09.89 ID:cT46Uog90
>>978
その点に関しても以前は左が下の方がダメといわれていたけど
近年のエビデンスで右が下の方がダメだと説明していた

あとは冷たい水よりも暖かいお湯の方がGERDには良いとか
ガムでもミント味は避けた方がいいとかも言っていたかな
982病弱名無しさん:2013/06/24(月) 21:00:04.63 ID:Lgn8qWuG0
逆流性食道炎ってどれ位の期間治療にかかりますか?
胃酸が上がってきて喉イガイガで咳も酷く胃腸科に行ったらタケプロン処方されて10日経ったんですが咳はだいぶ落ち着いたんですが、下を見たりすると胃酸が上がってきて咳混んでしまいます。
長い目で見た方が良いですかね?
983病弱名無しさん:2013/06/24(月) 22:46:04.08 ID:ZOBjN0LS0
腹筋をすると胃酸が上がってくるのはもう既に逆食になってる??
984病弱名無しさん:2013/06/24(月) 22:59:48.32 ID:0UllPdSd0
彼女と飯行っても、毎回食欲無いが雰囲気悪くしたくないので
無理して飲んで家帰ってゲロ吐いて後悔するorz
職場ではストレスでゲップ絶え間なく襲ってきて昼飯食えない毎日w

そんなこんなで8k痩せたw
喜んでいいのか悪いのか…
985病弱名無しさん:2013/06/25(火) 00:42:38.91 ID:16REtHtC0
彼女に病気のこと言えばいいのに
986病弱名無しさん:2013/06/25(火) 01:01:30.23 ID:lM9sE3NU0
俺は逆流性食道炎になってから彼女と2ヶ月近く会ってないわ
ちゃんと説明したらわかってくれたし向こうも調べてお母さんかと思うぐらい、
メールやらTwitterでああしたほうがいいこうしたほうがいいって言ってくれるようになったわ
987病弱名無しさん:2013/06/25(火) 02:49:59.25 ID:JlzKMIqT0
>>984
吐き癖つくと拒食症になっちゃうんじゃ・・・
その痩せ方は笑ってる場合じゃないかと
988病弱名無しさん:2013/06/25(火) 10:57:53.05 ID:KJBBGMFe0
逆食になってから不整脈がでるようになった
パニックもあるし、心臓病かと病院に行ったら
誰にでもある期外収縮ていわれたけど
特に食後何度も出るからきつい
同じような方いませんか、、、
989病弱名無しさん:2013/06/26(水) 00:00:11.94 ID:/3zKicea0
>>988
気持ち悪くなったり吐き気したら動悸はする。パニックなのかもしれないがわからない。
前にかかった医者で心電図とられたらWPWだったかの可能性ある言われて、再検査したらなんともなかったってことあったけど、
どうなんだろなあ・・・市で一番大きい病院だけどあんまり評判いい病院じゃないし・・・

PPI1年以上飲み続けてるがそういえば血液検査してない。
たまに猛烈にだるかったりするけど、あんまりメシ食えてないからなのか、クスリのせいなのか

体が黄色くなったりはしてないけど・・
990病弱名無しさん:2013/06/26(水) 02:56:39.12 ID:rSA9rsH80
不整脈じゃないけど胸の部分が痙攣するような感覚が止まらなくてパニック起こした時ある
痛みはなかったから後から冷静に考えると自分で自分を追い込んでしまったみたい
どんどん動悸が激しくなっていって気を失いかけたよ
991病弱名無しさん:2013/06/26(水) 14:09:13.25 ID:JHBXQA070
胃のむかむかと吐き気が続き、今日胃カメラやってきた。
逆流しやすい形だねーヘルニアのなりかけだよといわれた。
同時にポリープが見つかり生検へ。
タケプロンをもらっているがこれで症状はおさまるかな。長期間飲み続けないとダメそうだな。
992病弱名無しさん:2013/06/26(水) 14:16:39.43 ID:No9jRFOX0
寝起きに口の中がすっぱいし、みぞおちが詰まったりもするし…と胃カメラ飲んだら、
胃に赤い部分が散見されるので細胞を取ったが潰瘍ではないし、逆食でもないと言われた。
一応二週間だけ薬飲んでみる?とネキシウムというのを貰った。
でもな…ゆっくりジョギングとかしてるだけでも上がってきてる感覚があるんだけどな〜。
二年前は別の病院でヘルニアにマル付けられた。
993病弱名無しさん:2013/06/26(水) 17:03:27.53 ID:qbPcKjUhO
>>990

私も動悸がしてしんどい時がよくあるよ

ひどいと、動悸→あーやばい、どうしよう→さらに動悸→気がおかしくなりそう→さらに動悸

みたいな感じになる
994病弱名無しさん:2013/06/26(水) 20:10:06.38 ID:nuzsqeNY0
>>993
それも逆食のせいなのかなー
前に逆食の特集で心臓の近くに食道があるから
痛みは心臓の痛みと間違えやすいって言ってたけど
動悸とかも逆食からくるのかなー
私は逆食になってから自律神経も乱れて
動悸や体調不良が多くなりました
995病弱名無しさん:2013/06/26(水) 20:56:54.23 ID:GPmANmuB0
>>993
これよくあるわ
救急車運ばれた
996病弱名無しさん:2013/06/26(水) 21:13:56.83 ID:fC4w5CEf0
発泡酒は良くないかな?
日本酒か焼酎に変えたらいいかな?
997病弱名無しさん:2013/06/26(水) 21:38:37.79 ID:OLoUpDOJ0
寝起きの喉の痛さは異常。ジンジンするわ…
マジで喉の状態が心配…
998病弱名無しさん:2013/06/26(水) 22:53:20.03 ID:iHP3iV9s0
>>997
喉の痛みはどの位の期間ですか
私は半年以上になり、耳鼻科も行ったんだけど異常なくて。。。
食道を診てもらおうかと!
999病弱名無しさん:2013/06/27(木) 01:46:56.79 ID:vZIgqKnT0
>>998
ヘルニア持ちの逆流だけど、半年くらいになるかなあ
寝る前に、一杯、炭酸水素ナトリウム(重曹)飲んで寝てるけど
けっこう朝起きると喉痛いね

>>998も半年も喉痛いんなら、寝てる時に逆流してるんじゃないかな
1000病弱名無しさん:2013/06/27(木) 01:50:24.05 ID:88PR4n460
吐きそう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。