白血病を吹っ飛ばせ 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
白血病全般、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫等についての情報を扱うスレです。
闘病中の人やその家族、白血病を経験した人、
または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。

【お願い】
質問の方、スレはあくまでも参考に。ここに医師はおりませんので、詳しい事は医療機関を受診しましょう。(血液内科)
通院の方や入院の方、家族や知り合いが闘病中の方、共に乗り越えていきましょう!
970ぐらいまで行ったら誰か次スレを立ててください。


参考リンク

がん情報サービス
http://ganjoho.jp/public/cancer/data/leukemia_basis.html

血液の病気と言われたら
http://www11.ocn.ne.jp/~shin0219/pal-info.html

病院検索(移植施設検索)
http://hospdb.ganjoho.jp/kyotendb.nsf/fGanKensakuIchiran?OpenForm&g=ketsueki

白血病フリーダイヤル
0120-81-5929 毎週土曜日10時〜16時(第2.4は医師も居ます)

闘病ブログ
http://www.umisuki.org/
http://www.tobyo.jp/index.php
2病弱名無しさん:2013/02/24(日) 23:29:29.24 ID:IUWsBKOe0
白血病を吹っ飛ばせ 10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331274692/
白血病を吹っ飛ばせ 9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1313548932/
白血病を吹っ飛ばせ 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1298898521/
白血病を吹っ飛ばせ 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1266037360/
白血病を吹っ飛ばせ 6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242823901/
白血病を吹っ飛ばせ 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224344248/
白血病を吹っ飛ばせ 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1201015440/
白血病を吹っ飛ばせ 3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1170245197/
白血病を吹っ飛ばせ 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1151153978/
白血病を吹っ飛ばせ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139502834/

関連スレ

血液内科質問スレッド
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1310568717/
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1354028262/
【難病】再生不良性貧血 PART2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322768205/
骨髄バンクのドナー候補が右往左往するスレ7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1284272556/
3病弱名無しさん:2013/02/24(日) 23:55:02.01 ID:SX2KZBZ30
乙でし!
4病弱名無しさん:2013/02/27(水) 14:19:36.90 ID:HnCSiTsT0
質問です。
本日、慢性骨髄性白血病と診断されました。
自覚症状はほとんどありません。
通院と薬で治す予定なのですが、仕事が工場で交代勤務です。
週交代で8時から17時と17時から26時のシフトが有ります。
今後、この仕事を続けていけるでしょうか?
5病弱名無しさん:2013/02/27(水) 16:35:25.55 ID:u/J0VxFbO
治療内容次第じゃね?
6病弱名無しさん:2013/02/27(水) 17:29:36.86 ID:HnCSiTsT0
そうですか。ご意見ありがとうございます。
薬の副作用さえ克服できれば、という感じでしょうかね。
7病弱名無しさん:2013/02/28(木) 00:13:39.73 ID:nwU8qceo0
慢性は、体よりもカネのほうが問題だな。
8病弱名無しさん:2013/02/28(木) 00:32:36.12 ID:QpyGCO9W0
通院と薬で治す予定、ってわかってるなら
その予定を立てた医者に聞いた方がいいよw
9病弱名無しさん:2013/02/28(木) 00:33:31.52 ID:QpyGCO9W0
【芸能】中川翔子、人生初献血にご満悦 「マンガや飲み物があって幸せ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361959550/l50

タレントで歌手の中川翔子が27日、東京・秋葉原にある献血会場『akiba:F献血ルーム』で
人生初の献血を体験した。リラックスした様子で臨んだ中川は「(会場内に)テレビやiPod、
マンガ、飲み物があって幸せ」とご満悦で「読みたいマンガがあった」と終始笑顔が絶えなかった。

献血啓発キャンペーン『献血しよう! 2013 in TOKYO』の一環として、
10歳代から20歳代の献血者数増加促進を目的に中川が参加。
献血前に「ステーキを食べてきて『よし行くぞ!』と気合を入れてきました」とアピールし、
「誰かのためになることは、心からうれしい。いいことしかないですよね。
自分もハッピーになれるなんて」と語っていた。

また、東京都赤十字血液センター主催の中川のスペシャルライブが3月28日に
東京・Shibuya O-EASTで開催。都内の献血会場にて3月17日まで
応募を受け付け、抽選で選ばれた700名を無料招待する。

ソース:ORICON STYLE(オリコンスタイル)
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/2022117/full/
10病弱名無しさん:2013/02/28(木) 00:35:52.19 ID:QpyGCO9W0
直接じゃないけど関係ある話だったので
↓そのサイト。日本赤十字のサイトから行ける。

献血しよう2013 in TOKYO!
http://kenketsu-shiyou.com/
11病弱名無しさん:2013/02/28(木) 01:35:27.66 ID:J5CmYfNV0
>>9
しょこたんのパパは白血病で亡くなってるんだよな。
骨髄提供してから半年くらいになるから献血再開しよう。
12病弱名無しさん:2013/02/28(木) 19:18:05.08 ID:QpyGCO9W0
>>11
そうだったのか
だからこのイベントなのね
13病弱名無しさん:2013/02/28(木) 19:53:30.18 ID:VISHwCjP0
>>4
副作用次第たねぇ
自分は初め副作用すごくて入院しちゃったけど(笑)
14病弱名無しさん:2013/03/01(金) 22:26:06.92 ID:Mnk6Mksv0
移植からday33で退院になった記念
味覚障害は治ってきたけど唾液腺がまだおかしいから口内が変だ
15病弱名無しさん:2013/03/02(土) 18:33:31.13 ID:gknb5rV3O
退院早過ぎない?
16病弱名無しさん:2013/03/02(土) 21:04:44.58 ID:EYL7K5Gd0
>>14
オメ!
うちの母ちゃん移植して結構早めな退院だったけど2週間で
病院に逆戻りだったよ。
いろいろ気をつけて。
17病弱名無しさん:2013/03/02(土) 21:37:19.28 ID:gzVHxiX80
>>14
退院おめ!! いくら体調がよくても一年は絶対無理しないでね!!
18地震雷火事名無し:2013/03/02(土) 22:57:39.07 ID:rc0fUMGg0
そうそ。
免疫力、抵抗力が大事だから。
19病弱名無しさん:2013/03/03(日) 00:34:32.94 ID:xTYa7rxA0
免疫力が強くなればGVHDを起こしやすい
免疫細胞の高悪性度腫瘍であるから安易に>>18の意見には賛同出来ない
20地震雷火事名無し:2013/03/03(日) 11:34:13.69 ID:UgCid/DZ0
19さん、ではどうすればよろしいのでしょうか?
21病弱名無しさん:2013/03/03(日) 18:19:41.70 ID:eJyljEjWO
素朴な疑問だったんだけど、免疫を抑制しなきゃいけない移植後
患者は、免疫を高める様な事はしたら駄目って事?

あと、血液が全部変わって(血液型も変わった)親とかと血が全然繋がってない
別人になっちゃったって事なのかな?


主治医に聞いた事あるんだけど、若かったのと頭がこんがらがって良くわからなかったw
22病弱名無しさん:2013/03/03(日) 20:47:01.00 ID:RDgw1u+f0
そこは医者のさじ加減でしょうね
免疫を抑制しすぎると再発する可能性があがるし
逆だとGVHDが強く出すぎることもあるしね
23病弱名無しさん:2013/03/03(日) 22:55:55.51 ID:2uaUD0cv0
18じゃないが、免疫力が強いほうがいいってサラッと言っただけで鬼の首とったようにガツンと否定されるのはちょっとな・・・
GVHDはあったほうがいいわけだし
24病弱名無しさん:2013/03/04(月) 08:28:37.82 ID:qOQnjxyP0
>>23
基本的には免疫活動は強く抑制することが多い 
GVHDは非常に危険な疾病 移植片対宿主病 急性と慢性があって短時間で急激に発生するものと時間と共に
長期に亘って患者を苦しめるモノがある 前処置の致死量超えの大量化学療法や全身放射線放射による骨髄破壊
より死亡率が高い造血幹細胞移植の最大の難関 発生しないほうがいい して欲しくない疾病
多くの免疫抑制剤やステロイドで随分改善わされてるがやはりここをどう乗り切るかが課題

あったほうがいいのはGVL効果 (graft versus leukemia effect)移植片による白血病細胞の抑制効果
GVLが働いてもGVHDが発生しないこともある 表裏一体ではあるが同一視はできないと思う
>>22
そうだね 医師の技量が大きく左右する
でもまず第一は強いGVHDが発生した場合はその対処が優先だと思う 前処置でかなり体がダメージ受けてるし・・・
GVLは確実に有効性が保証される確立された治療法ではないしね
ただ致死量に至る骨髄破壊的化学療法に耐えられない患者やフル移植の対象にならない患者にはGVLを期待した非破壊的幹細胞移植の研究 臨床もされてる
がやはり効果はフルよりかなり落ちるらしい GVLを期待してわざと一〜ニ座ミスマッチで移植する場合もあるようだ その場合でも免疫は強く抑制してGVHDの出方を見て
慎重に薬量の加減が必要みたいだ
25病弱名無しさん:2013/03/04(月) 15:00:14.69 ID:qOQnjxyP0
免疫力で思い出したが
免疫力が強い=wの上昇と考えたら危険があってもgraftのwならまだいいがhost のwなら目も開けられない
結構しぶとくhostのwが蔓延ることもあるし変わったはずの血液型が元に戻る事もある 本当に執念深いblastもいる
26病弱名無しさん:2013/03/04(月) 20:35:20.24 ID:ylPyueP80
骨髄移植後1年弱、WT1上がってきちゃったぜ。
GVHD出してく事になったんだけど
肝機能がすぐ上がるんだよなorz
WT1ペプチドワクチンの話しが主治医からあったけど
これは、お守りみたいなモンと考えた方がいいのか?
まわりに打った奴いないから、わかんねーんだぜ。
27病弱名無しさん:2013/03/04(月) 21:44:42.43 ID:qOQnjxyP0
大阪で色んな腫瘍にやってるな 対象になるならやったほうがいいと思う 
どの程度の上昇か解らないけどカラータイマーが点滅しだした可能性がある
28病弱名無しさん:2013/03/05(火) 00:38:27.10 ID:CQGJzVsD0
なんかさ、14からの流れがさ、
29病弱名無しさん:2013/03/05(火) 17:49:31.64 ID:fC45MedGO
>>21
免疫には対象の危険性を判断して攻撃を変える能力がある
体内にいる善玉菌なんかは無害だから免疫は攻撃しない
それと同じように宿主の細胞も時間をかければ無害だと認識して
攻撃の手を緩めていってくれたりする
免疫抑制剤を使うのはその見極めが終わるまでの時間稼ぎだよ
30病弱名無しさん:2013/03/05(火) 17:56:04.60 ID:G/5Z5Zk90
>>21
血液はドナーの人と同じになるけど他の細胞はそのままだよ
筋肉や内臓や脳みそなんかは血がつながってる
31病弱名無しさん:2013/03/06(水) 22:05:15.69 ID:TBuW5seB0
家族が白血病と診断されました。今ベッドが空いてないから空き次第入院と言われたのですが、そんな悠長で大丈夫なんでしょうか?それとも諦められてるレベル?
32病弱名無しさん:2013/03/06(水) 22:26:13.44 ID:0Ye/vne70
>>31
急性か慢性かにもよるから何とも言えないだろ
俺は急逝だったから即だった。
33病弱名無しさん:2013/03/07(木) 00:09:49.27 ID:sh356Ath0
>>32
病院に行った本人しか話を聞いてない上に本人がよく解ってなくて…ありがとうございます、また確認してみます
34病弱名無しさん:2013/03/09(土) 10:57:21.51 ID:GzatcMcx0
CML慢性期でタシグナを服用しています。
今のところは順調ですが、いずれは急性転化してしまうものなのでしょうか。
35病弱名無しさん:2013/03/09(土) 12:06:38.04 ID:3K1Qfxqd0
治っちゃうこともあるしこのまま薬で抑えられることもあるし転化することもあるわ
BCR-ablの結合をどれくらい抑えられるかがポイント まだ数十年の臨床データが少ないけど長期服用の後けっこう薬止めても
異常増殖が抑えられるケースがあるそうよ また耐性で薬が効かなくなったりアレルギー起こしたりで個人差が大きいみたい
その時はスプリセルとかに変えるだろうけどね 
36病弱名無しさん:2013/03/09(土) 12:35:11.58 ID:vLZ/xSoz0
>>34
自分もCMLで、タシグナ服用中だよ
始めの副作用酷かったけど、今は分子遺伝学的カンカイまで、いってます
この先ずっとこのまま行くのかは、医者も分からない
個人差がかなりあるみたいだし、副作用、効果、薬の量で、うまく調整してくみたいな感じだった

長生きすれば、もっといい薬てきるかむしれないしね(* ̄∇ ̄)ノ
37地震雷火事名無し:2013/03/11(月) 14:55:04.39 ID:W2PhN77R0
今、全速力でiPSの開発を進めているそうだ
38病弱名無しさん:2013/03/12(火) 20:33:40.97 ID:MaUgnRAl0
実用化されて認可されて全国的にその治療が可能になるのはいつのことになるのやら
39病弱名無しさん:2013/03/13(水) 01:29:17.79 ID:BVJsSfdq0
20年以内にはなるだろう 国家プロジェクトできちっと予算が付けばもっと早くなるかも

>>36
フィラデルフィア染色体異常の薬は沢山出てくるよ スプリセルみたく他の癌の抑制で生まれた分子標的薬で流用できる物もあるようだし
生き抜けばそれだけ選択肢が広がるし治癒への道も開ける ガンバレ
40病弱名無しさん:2013/03/13(水) 11:57:24.80 ID:nfffM43x0
髪の毛で悩んでる方いませんか?移植して約半年経ちましたが中々思うように、はえてくれません
今、長さは1センチはあると思いますが髪質が細いし疎らにはえてるので地肌が見えてしまってます

前抜けた時には半年もあれば直ぐに立派な髪の毛が生えてきたんですが。
同じ用な方いませんか?
41病弱名無しさん:2013/03/13(水) 13:16:19.43 ID:BVJsSfdq0
ふぅ
42病弱名無しさん:2013/03/14(木) 00:30:11.53 ID:Wt5boTuV0
すみません
病院行けと怒られるかも知れませんが質問させてください。
昨日、昼頃に職場で指を紙で切りました。
少し深めの傷で血が2〜3mmくらいの玉が出来るくらい。
そんな事は日常茶飯事なのでティッシュで拭いて絆創膏を貼って定時で帰宅しました。
そのまま風呂に入り、絆創膏を剥がしたらまだ血がうっすら出てくる状態。
風呂に入ってかさぶたが無くなったので当然か。と気にもしませんでした。

そして今日、夕方頃に下痢をしました。
恥ずかしながら、痔持ちで出血は毎回の事。
ただ今日は少し血が便器に垂れたのが気になったものの薬を塗り、定時に帰りました。
風呂に入り少し血が付いたので下着が汚れるのを懸念してティッシュをひいて今まで過ごしました。
トイレに行ったら血がティッシュに付いて固まってました。
拭いたらわずかに鮮血が付きます。

痔でこんなに血が固まらない物でしょうか?
前述した通り、出血は毎回の事ですが初めてです。
白血病って、こんなにいきなり発症したりする物ですか?
身内や親族に白血病になった人は居ません。
なんか急に不安になってきたので質問させてもらいました。
拙い文章、長文すみません。
43病弱名無しさん:2013/03/14(木) 00:49:34.21 ID:36PzXtnA0
する
44病弱名無しさん:2013/03/14(木) 01:34:33.95 ID:z8TdieEW0
>>42
こないだ肛門周囲膿瘍の原因が白血病だったてテレビでやってたなw
これだけじゃ解んないよ 血が止まらない病気は白血病だけじゃないしね
痔でも便器が真っ赤になるものもあるしさ でも下痢で出血するの?痔は固い便
で肛門に裂溝が出来て出血する例が多い 慢性化すれば肛門が小さくなってより
キレやすくなるけど下痢で出血するなら重症だよ また鮮血なら下降結腸以降 S字結腸
直腸の憩室出血や大腸癌の可能性もある 便自体が血か便に血が混ざってるのか排便後に
出たのか解らないけど消化器外科(肛門科)か消化器内科を受診して大腸内視鏡などの
検査をしたほうがいい そこで血液検査もしてもらえば白血病かどうかも判るよ
45病弱名無しさん:2013/03/14(木) 03:36:04.66 ID:Wt5boTuV0
>>44
ごめん
ちょっと端折った
便秘で固いのを何回かしたあとの下痢ですw
46病弱名無しさん:2013/03/14(木) 04:23:18.78 ID:2fP9D5h+0
風呂上がってしばらくしたも固まってなかったら気にした方がいいかもね
そうじゃなきゃふやけているだけだろ

深い痔ならある程度鮮血はつくだろうし
47病弱名無しさん:2013/03/14(木) 04:58:59.33 ID:t3x+PVvG0
切れ痔も嘗めると肛門狭窄を起こしてどんどん酷くなる
手術が必要になるから早めに医者行けばw
血液腫瘍による凝固能力の低下が起こってるなら免疫防御も低下してる可能性がある
切れ痔の傷から
感染症をを超して最悪敗血症とかで命に関わるよw たんなる痔だろうけどねwww
48病弱名無しさん:2013/03/14(木) 14:21:57.74 ID:tmce7qe90
自覚症状で白血病が分った患者を見たことない。
49地震雷火事名無し:2013/03/14(木) 15:45:20.37 ID:hVpR9uAy0
>>42
総合病院へ。
血液検査や血液像を調べてもらって。
あと、患部の手当て。
50病弱名無しさん:2013/03/15(金) 03:38:48.70 ID:IyzoNQPi0
>>42
総合病院行っても初診の特別加算による負担増加と長時間の待ち時間で疲労するだけ 、余分な感染症のリスクもある
しかも専門科に分科してるから高級な病院ほど盥回し 
痔なら消化器外科(標榜は肛門科)が良い 中小の病院でも一般血液検査や白血球分画
は調べられる  そこで異常があれば改めて紹介状をもらって高度治療の出来る大規模な病院に行った方が効率も待遇もいい


フリーで直接大病院に行っても(特に教育病院)後期研修医や手の空いてる若年Drに当たる可能性が高いが紹介状を持っていけばスタッフDr以上の
臨床経験の豊富なDrが対応することが多い 初期診療の高度医療機関の特別加点も確かないと思った
まず肛門をよく見てもらう事が肝要
5142:2013/03/15(金) 07:44:22.82 ID:MpNgBSn40
みんな詳しくありがとう
昨日も下痢をし、その時に出血は無かったものの軟膏を注入して寝て、さっき起きたらまたわずかに血が付きました…
痔家系なのでww(母、姉が痔)先に痔の治療をしてみます。
52病弱名無しさん:2013/03/15(金) 09:47:35.69 ID:IyzoNQPi0
家系より食生活 刺激物やアルコールは絶対ダメ
5342:2013/03/15(金) 13:40:15.38 ID:MpNgBSn40
>>52
アルコールは飲まないよ
辛いもの好きだけど、最近は一味の量を控えてる。
54病弱名無しさん:2013/03/16(土) 07:55:24.13 ID:0ApaysNQ0
白血病と診断されるまでレスしないでね
55病弱名無しさん:2013/03/16(土) 11:59:54.23 ID:fOr8OmG10
大塚アナ再発で再入院 4月復帰見合わせ
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20130316-1098511.html

凹むよなぁ
56病弱名無しさん:2013/03/16(土) 12:07:11.25 ID:NHgDoyYq0
大塚アナ、再発だから移植するのかな?
57病弱名無しさん:2013/03/16(土) 14:27:48.81 ID:oUBk0+ED0
再発しちゃったか。。
うちの父は今月退院したけど薬の副作用で食事量も減って具合悪いって
薬の量を減らしてもらいに行ってた。
58病弱名無しさん:2013/03/16(土) 15:04:32.94 ID:L9R1ONVi0
投薬のさじ加減と運だよな、永らえるか永らえないか・・
59病弱名無しさん:2013/03/16(土) 16:35:52.29 ID:mv+jRcZD0
歳も歳だしな・・・
60病弱名無しさん:2013/03/16(土) 19:54:05.73 ID:iNPYrgQt0
フルは年齢で無理だろ ミニ移植かな 再発するとしぶといからな 免疫療法とかも試してほしい
61病弱名無しさん:2013/03/16(土) 20:15:38.26 ID:L9R1ONVi0
すべてを覚悟した上で今のうちに帯番組を!と思ったんだろうか
62病弱名無しさん:2013/03/17(日) 05:17:01.60 ID:GIaTntZk0
治ると思ったんだろ 実際治る人もいるし
63病弱名無しさん:2013/03/18(月) 09:04:20.75 ID:2ryuuOsI0
>>62
そうだよな。

俺のツレも「余命1ケ月」の宣告受けたけど移植して
今じゃぁ、俺より元気でピンピンしてるよ。
64病弱名無しさん:2013/03/18(月) 13:54:39.83 ID:XIs6nKz60
まあ余命だとか生存率だとかは結局その時点での予測でしかない
65地震雷火事名無し:2013/03/18(月) 13:58:12.48 ID:CxpbQ3i00
大塚さん、復帰しても、所詮TV局にいいように使われるだけ。
自分の身をいたわって。
それだけでいいでしょう?
それだけ
66病弱名無しさん:2013/03/18(月) 19:41:43.91 ID:C3nxzdh90
[TV局にいいように使われるだけ]じゃなくてテレビ局が彼の最も居心地のいい場所であり
自分の居るべき場所と思ってるんじゃないの?孤独な方だから多くの人が関わって多くの仲間がいて
カメラの向こうに多くの視聴者がいてくれることが最大の励みなんだと思う
その場所に戻ってきたいから激しい感染症にも耐えられたんだと思う
8chには大塚さんの帰るべき場所を是非とも作って置いてほしいと思う それがALLに打ち勝つ原動力になるならば
67病弱名無しさん:2013/03/18(月) 20:19:34.56 ID:s9MYQBto0
血液ガンはこっちの板にスレあったのか。
68病弱名無しさん:2013/03/19(火) 01:22:01.79 ID:2yHy1Ytu0
大塚アナウンサーはリンパ性だったから既に移植してるだろ
フルだったのかミニだったのかは知らんけども

自分は骨髄性だったし、順調に治療進んで半年足らずで退院できたんだけど
あっさり治療が済んだから逆になんか怖い

直接的な死因ではないのかも知れないけど、
市川さんも亡くなったし、
嫌なニュースが続いて弱気になる…
医療が進歩して治る病気だって言われても、まだまだ生存率は低いんだなって思い知らされるわ…
69病弱名無しさん:2013/03/19(火) 02:01:42.65 ID:UxGTDsK60
移植してたらしたと言うだろ
通常予後不良因子 とくにPH+などが無ければ初発は化学療法と地固め 薬剤はリンパ腫などとかなりダブる
骨髄性でも予後不良因子のあるものならm2でも移植する M6 m7は移植前提の治療が多い それでも厳しい
病型だけじゃなく個人差が大きい病気 
70病弱名無しさん:2013/03/19(火) 08:11:52.84 ID:ayzOUDRWO
ガンの幹細胞は見つかっていて新しい治療法が実験されてるんだな
白血病の幹細胞はまだなのか
71病弱名無しさん:2013/03/19(火) 09:14:18.75 ID:WF5MgvN20
とっくに京大で発見されてる
72病弱名無しさん:2013/03/20(水) 01:49:18.43 ID:AfbQP/pL0
AMLの幹細胞の分子標的も見つかっている キナーゼと抗体
が25種 これに毒をくっつけて白血病幹細胞をピンポイント
攻撃できれば再発は劇的に減る 研究が進めばで生存率は飛躍的
に向上するだろう  
73病弱名無しさん:2013/03/22(金) 05:03:08.03 ID:40076ix00
>>63
裏山だね
74病弱名無しさん:2013/03/22(金) 16:58:37.45 ID:k/xmBeSn0
画像を悪用し、白血病と偽っています。
enen.exblog.jp/6687738/

s.ameblo.jp/yuuta-30/entry-10856041838.html

untarata.blog72.fc2.com/?mode=m&no=161

s.ameblo.jp/yuuta-30/entry-10858531119.html
子供の画像も孫きょうと言う方の息子さんです。
許せません、皆さん通報お願いします。
75病弱名無しさん:2013/03/23(土) 01:50:06.47 ID:++yLD95S0
あんたが通報しろ
76病弱名無しさん:2013/03/27(水) 20:06:21.33 ID:ZQUYLh1OO
リンパ性と骨髄性の複合なんてあるんだな…
まさか自分が白血病になるなんて思ってなかった…
若いからまだよかったと言われたが何年も働けないのがきつい…
77病弱名無しさん:2013/03/28(木) 18:35:11.96 ID:RgD3LEp8P
白血病の身内のドナーになる事が決定した。末梢血幹細胞移植と造血幹細胞移植の苦痛が少ないと思う方を自分で選んでと言われている。

どちらの方がオススメでしょうか?
また、患者に対して、選んだ方により、治療効果の違いが出たりするでしょうか?
78病弱名無しさん:2013/03/28(木) 21:42:52.47 ID:AEoehTdP0
なんという素晴らしい質問。答えてあげたいがまるっきりわからん。
どなたかぜひとも答えてあげてください。
79病弱名無しさん:2013/03/29(金) 01:10:22.82 ID:QbxRhkAl0
アメリカでは末梢血幹細胞移植が主流
骨髄造血細胞の摂取はドリル’注射器)で腸骨に何か所も穴を開けてえぐるから痛い
全身麻酔でおこなう 末梢血は腕に皮下注射を数日して普通の輸血のように血を採る

効果は・・・・医師に聞いてw 
80病弱名無しさん:2013/03/31(日) 01:15:08.98 ID:jIDwPZ340
やってみなければわからない。
81病弱名無しさん:2013/03/31(日) 09:23:20.95 ID:96Rqq4ve0
血縁者間だと日本でも末梢血が増えてるんじゃないかな?
骨髄バンク等の一般提供者だと、数日仕事を休ませなければならない、などの理由でまだ抹消血採取は
できてない。
ただ、末梢血採取の提供者に発ガン率が高いなどの説もあり(まだ始まって日が浅いので正確なデータがとれてないらしい)
当事者がいろいろな情報を元に決めるしかないね。
82病弱名無しさん:2013/03/31(日) 10:07:08.28 ID:fOhg8lyM0
↑それはGCSFに発癌性があると言う事?
83病弱名無しさん:2013/03/31(日) 10:18:46.93 ID:96Rqq4ve0
>>82
通称グランのことだよね?
そういう風に聞いています。医学的知識はほとんどない上
又聞きなので、信憑性については個々確かめてください。
知人で骨髄提供者になった人が、いろいろ勉強した末に
長い先のことも考えて一発勝負のほうにしたwって言ってた。
84病弱名無しさん:2013/03/31(日) 11:39:26.61 ID:+PJbb0r90
体が大きい人って骨髄結構必要だよね?
どうすればいいの
85病弱名無しさん:2013/03/31(日) 15:36:13.05 ID:fOhg8lyM0
ドナーから沢山もらう ただそれだけ
86病弱名無しさん:2013/04/01(月) 00:34:50.58 ID:3Hwzys7M0
白血病、新遺伝子治療へ 愛媛大など開発
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20130331/news20130331501.html
87病弱名無しさん:2013/04/01(月) 07:35:46.01 ID:nEKpU33r0
よろこばしい!!
88病弱名無しさん:2013/04/01(月) 14:39:20.00 ID:bIG0s9O40
>>86
こういうのの治験者ってどうやって選ぶんだろう
今日、余命二ヶ月と宣告された母に
せめて受けさせてあげたかったよ
89病弱名無しさん:2013/04/01(月) 15:37:01.46 ID:xf7EgLj00
>>88
樹状細胞療法とかなら受けれるよ
殆ど副作用無いし・・・時間的余裕と経済的問題はあるけど
90病弱名無しさん:2013/04/02(火) 22:57:13.66 ID:jSZGSKJ/O
>>77

仕事休めたりとか、余裕があるなら骨髄移植にすれば?
理由は説明出来ないけどw


末梢血やった人一人だけ知ってるけど(血縁者間でドナー患者両方知ってる)、やはりドナーの負担は軽いよね。

一例しか見て無いし、偶然だとは思うけど、1年半経った今になり正着不全とか言われてる。
まだ病院生活。

主治医に色々と詳しく聞いてみれば?

頑張って下さい(^^)
91病弱名無しさん:2013/04/02(火) 23:29:29.78 ID:f5aghKkU0
移植なしで退院して一ヶ月弱だけど、明日からアルバイトすることになった
正直体力面とかで物凄く不安だけど、ニート生活が気まずすぎて…
うっかり立ち仕事だけど、週3/3hからだからなんとかなるかな。
もう少しゆっくりと、
というかウォーキングとかでリハビリしてからバイト始めたかった
ただ、将来への不安とか考えるとバイトでもいいから社会に関わってたほうがいいのかね
92病弱名無しさん:2013/04/03(水) 12:42:27.57 ID:yveoYMYt0
それは立派だな 
漏れは働く気がしない
長期間入院したら社会不適合者になってしまった
この国は良い 働かなくとも生きていける 生ける屍だけどw
93病弱名無しさん:2013/04/03(水) 15:14:17.39 ID:Gv+Ai1MB0
>>91
退院おめでとう。
立派な考えだと思うよ。無理しない程度に社会と触れあえれば良いんじゃないかな。

私事だけど家族が移植なしの治療で入院中だから社会復帰情報聞けて勇気づけられた。ありがとう。
94病弱名無しさん:2013/04/03(水) 17:42:34.41 ID:XWd61yP60
立派なのかな?当欠してしまわないか不安でたまらないよ。。
白血病発覚前にどうにも身体がいうこと聞かない→休む
で、凄い嫌味を言われて怒られた経験があるから(当然なんだけどさ)
今回は面接時に最近まで入院してたって言ったし…
と思いながら短時間でのシフトにしてもらってる

退院決まった時に、他の患者さんが>>92みたいな感じで
「退院する人を見れて勇気づけられた」って言ってきた人もいるな、そう言えば
>>92さんは、ご家族に体力低下を少しでも防ぐように、
外に出れる時は院内徘徊した方がいいよ!って伝えておいて下さいw
95病弱名無しさん:2013/04/04(木) 00:24:05.60 ID:6Xq2j9rW0
>>88
あきらめたらだめだよお・・・うちの母も10年前余命3か月と言われたが
逆転一発移植で今も健在だよ。88のお母様に奇跡がおきますように
96病弱名無しさん:2013/04/04(木) 01:35:14.57 ID:R/VgXDIh0
末期のAMLにしてもALLにしても余命なんて存在しない
もし医者が言ったのなら無意味な期待を抱かせない為の詭弁w
治癒するか死に至るかと言えば確実な終焉がそう遠くないとの意思表示に過ぎない

つまりDICや感染性の呼吸器不全などですぐにでも死が訪れるかも知れないし
感染予防や輸血が上手くいって優れた看護体制があれば結構長期間の生存も可能な場合もある
感染症とどう医師が闘うか どれくらいあきらめないで最善を尽くしてくれるかが「余命とやら」
の曖昧な時間を左右すると思う 1年以上病院にいると色々見えてくる 
医師やナーステーションに愛されてる患者は老人でも結構長生きするような気がするw

奇跡か いい言葉だが空しいな 根拠の無い希望はより大きな落胆と絶望に変わる まったく卑屈になる病気だなw 「Leukemia」
97病弱名無しさん:2013/04/04(木) 01:53:17.65 ID:Blsfc5wo0
>>95
>>96

ありがとうございます
吹っ飛ばせ!なスレなのに暗くしてゴメンなさいでした!
本人が頑張ってるのに家族がこれじゃダメですね
毎日病室行って笑わせて元気づけます
ほんとにありがと!
98病弱名無しさん:2013/04/04(木) 02:53:15.08 ID:R/VgXDIh0
>>97
本当に策が無いかもう一度医師とよく話をするべき 
逆に治療法の提案をする手もある オイラは自分で調べて提案したよ
それには紳士的に今の状態とどうか説明してくれた また提案したものを調べてくれた
ものもあった 死を素直に受け止めるか最後まで往生際わるく戦うかは本人とサポートする家族の判断だけど

手の施しようのない患者を受け入れてくれる病院もある 臍帯血ミニ移植とか樹状細胞療法とか探せば色々あると思う
他の医師の意見を聞くのも重要 セカンドオピニオンで助かった人もいる 
99病弱名無しさん:2013/04/05(金) 01:05:40.07 ID:cuaDH87i0
100病弱名無しさん:2013/04/06(土) 00:25:34.41 ID:IIRkMI3o0
慢骨になってタシグナ服用後2週間が経過。
若干発疹がでてきたくらいであとは特に副作用らしきものがない。
副作用ってどれくらいの期間が経過したら出てくるものなのでしょうか?
101病弱名無しさん:2013/04/06(土) 10:01:02.93 ID:+ITslKy80
自分は2.3日ででまくりでした
個人差あるって言うけど、それだけでなかったら、意外と大丈夫かもね♪
あとは、効果と薬の量との兼ね合いかね
102病弱名無しさん:2013/04/06(土) 11:16:41.55 ID:Ii4KbOTA0
最初は大丈夫でも身体に蓄積して後から症状が出る場合もあるらしいね
103病弱名無しさん:2013/04/07(日) 16:46:58.08 ID:2/Nvuo/J0
慢骨
104病弱名無しさん:2013/04/07(日) 17:52:30.15 ID:tkP/PmQF0
お見舞いage
今日は寒いから風邪引かないように!@名古屋
105病弱名無しさん:2013/04/08(月) 14:34:47.41 ID:jHrEk+Gy0
退院してから、再発するかは5年以内が目安だっけ?
毎月の検査が怖いな…

新聞広告に載ってた本にがんの9割に抗がん剤は効かない、
って書いてあったけど、
残りの一割に白血病入ってるんだよな。。
再発したらのぞみをかけて再治療受けるんだろうな、
と思うと怖い
106病弱名無しさん:2013/04/09(火) 14:31:56.72 ID:cpMs/AhG0
9割効かないと考える人は白血病にも効かないと思ってる
実際に耐性や感受性が低いので効かない例もあるが基本的には
重要なアイテム 
107名無しさん@13周年:2013/04/09(火) 19:01:45.26 ID:PSy80Rnu0
分子標的薬は、白血病に有効。
108病弱名無しさん:2013/04/09(火) 20:36:47.05 ID:76VvbWPc0
早く社会復帰したい
髪の毛生えてお願いします
109病弱名無しさん:2013/04/09(火) 21:48:13.22 ID:cpMs/AhG0
↑禿の気持ちがわかったけ〜ww
ちゃんと生えるよ 心配いらん

>>107
数えるほどしかないしBCRabl阻害薬以外は大して期待できない マイロターグもダメダメ
急性に対してはほぼ壊滅
110病弱名無しさん:2013/04/09(火) 22:41:01.21 ID:/qoAs7IZ0
血縁者間移植ドナーだけど、会社を説得するのが大変。
検査と輸血のために休暇を取得するだけで、嫌味を言われた。

せめて、検査と輸血は土日にやってくれればよいのに、
大病院は、平日以外は受け付けないと言われる。
111病弱名無しさん:2013/04/10(水) 00:26:58.96 ID:daGQuIxm0
禿はウイッグで問題ない!
むしろ色んな髪型を楽しむチャンスとポジティブに考えてる
これからの季節は蒸れるだろうけど。。
安いファッションウィックでも意外とバレないよ〜
ちょっと扱いは面倒だけど
自毛はまだ数ミリしか生えてないけど楽しく外出してる!
112病弱名無しさん:2013/04/10(水) 03:51:42.04 ID:ECo1qKZt0
>>101
ご返答ありがとうございます。
このまま様子を見てみます。
先生がおっしゃるには1ヶ月は様子を見ないと薬が合っているかわからないとのことでした。
>>102
ご返答ありがとうございます。
後々、大きい副作用が出ないことを祈ります。
113病弱名無しさん:2013/04/10(水) 13:57:37.71 ID:mqXVodx00
>>112
BCR-abl阻害の分子標的薬の最大の副作用はアレルギー
強く出る場合は薬剤の変更もあり得るけど多くは最初の2週間くらい
薬剤の蓄積は代謝されるからあまり問題にならない 軽い骨髄抑制と肝機能と腎機能
心電図だけ定期的に検査すれば大事にはならない
A
MLなどで投与するダウノルビシンなどのアントラサイクリンは体に蓄積されて心毒性が
強いため総投与量が制限されるしシタラビンも毒性が強いので強い副作用が出るけど
これらは毒の類 正常細胞にも強い悪影響を及ぼすけど 分子標的薬は目的の部分に
しか作用しないから影響は小さい 最初に副作用が出なければあまり過度の心配はいらないよ

うまくCMLを長期に渡って制御できればニロチニブ離脱後の寛解維持に持ち込める可能性も出てくる
つまり治癒の可能性も十分にあり得るからガンバレ!!
114病弱名無しさん:2013/04/11(木) 00:50:59.98 ID:9tEkGl8B0
「Leukemia」
115病弱名無しさん:2013/04/11(木) 03:49:09.24 ID:vPBfLJje0
ルキミア OR ろいけみあ?
116病弱名無しさん:2013/04/11(木) 06:00:32.74 ID:wNQfjgC10
ロイケ
117病弱名無しさん:2013/04/12(金) 03:09:53.73 ID:0ofoVAcE0
>>113
ご返答ありがとうございます。
治癒・・・究極の目標はそれですね。
薬代が想像以上に重くのしかかりますし。
118病弱名無しさん:2013/04/12(金) 18:05:55.31 ID:pu8n+GhNP
今度、白血病の身内のドナーになる。
血縁者骨髄移植は、患者は健康保険が使えるけど、ドナーは健康保険が使えないみたい。
移植前の検診代も処置代も検査代も入院代も、健康保険がないとかなり高額。
白血病の身内に、ドナーの分の病院代は自分で払うと宣言したが後悔している。
119病弱名無しさん:2013/04/12(金) 19:31:02.12 ID:bDtjuUuGO
ドナー分も患者の保険で処理するからかな
120118:2013/04/13(土) 09:37:13.43 ID:Be3TpjFx0
>>119
骨髄バンク経由の場合は、ドナー分の費用請求先は患者で、患者の保険で処理されて、高額になった分は高額医療費としてもどるらしい。
血縁者間移植の場合は、費用の請求方法は病院まかせらしい。移植する病院の場合、ドナー分の費用請求先はドナーで、健康保険はきかないから、高額医療制度も使えないらしい。
移植が成功して、骨髄が定着したとみなされた時点で、いくらか戻るかもと病院事務に言われた。
定着したら健康保険扱いになるのかな?
121病弱名無しさん:2013/04/17(水) 10:48:15.79 ID:65TJWao40
保険が使えないって知らなかったからやっぱり少し負担してって頼めばいいじゃん。
122病弱名無しさん:2013/04/18(木) 01:03:35.38 ID:F4/ek4QE0
しかし「エホバの証人」が急性白血病になったら大変だな 輸血禁止はイタイ
123病弱名無しさん:2013/04/18(木) 08:16:00.72 ID:l+kggLY60
地震雷火事名無し(芋):2013/04/18(木) 08:00:46.45 ID:vVEzpYYS0
がん幹細胞 死滅に成功と発表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130418/k10013996651000.html

血液のがん、白血病の再発の原因とされる「がん幹細胞」を、特定の化合物
を使って死滅させることに成功したと理化学研究所などのグループが発表しました。
124病弱名無しさん:2013/04/19(金) 12:28:00.71 ID:8B2LHzET0
これか

【医学】白血病再発の原因「がん幹細胞」を死滅させる化合物を発見、マウスで再発防止を確認/理研
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366297165/l50

 血液のがんである急性骨髄性白血病の再発の原因となる「がん幹細胞」を死滅させる化合物を、理化学研究所などの
チームが見つけ17日付の米医学誌に発表した。

 この化合物を、人の白血病を再現させたマウスに投与し、病気の細胞をほぼ全て死滅させることにも成功。
白血病を根本的に治す新しい薬剤につながる可能性があるとしている。

 理研の石川文彦グループディレクターは「他の動物で副作用がないかを確認し、数年以内に臨床試験を始めたい」としている。

 チームは、がん幹細胞で活発なタンパク質などを調べ、多くの患者の細胞に共通するHCKという酵素に着目。
酵素が働かなくなるような化合物を探し出した。

▽画像  化合物を投与して白血病のがん細胞がほとんど消えたマウスの骨髄(上)とがん細胞が大量に含まれる骨髄(理化学研究所提供)
http://img.47news.jp/PN/201304/PN2013041801001080.-.-.CI0003.jpg

▽記事引用元 共同通信(2013/04/18 3:00:57)
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041701001907.html

▽理化学研究所プレスリリース
http://www.riken.go.jp/pr/press/2013/20130418_1/

▽Science Translational Medicine
「A Pyrrolo-Pyrimidine Derivative Targets Human Primary AML Stem Cells in Vivo」
http://stm.sciencemag.org/content/5/181/181ra52

▽関連スレ
【医療】抗がん剤が効きにくい、がん幹細胞を標的にした新治療法を開発…薬効少ない「制止期」に効果/九大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363643554/
125病弱名無しさん:2013/04/19(金) 13:58:31.30 ID:y1ShDXb80
これ単体で治るわけじゃないのか
治療期間の短縮とか
再発率下がったりするならいいな
126病弱名無しさん:2013/04/20(土) 07:04:54.98 ID:vO/bgl3e0
基本的には白血病の怖いのは再発による薬剤不反応と大量化学療法による機能不全
初期治療でも寛解率は腫瘍性疾患の中では非常に高いので再発が抑制で来たらかな
り生存率が上がる
127病弱名無しさん:2013/04/20(土) 15:17:18.69 ID:wtk16+bJ0
髪の毛まだ生えてないんですがスーツにニット帽って変ですか? 男です。
128病弱名無しさん:2013/04/20(土) 17:32:34.67 ID:vO/bgl3e0
変じゃないよ
常識ある人々なら已む得ない理由があることを察してくれる
本来なら髪の毛があることももねw
129病弱名無しさん:2013/04/20(土) 23:41:47.75 ID:sU262T9V0
友人と久しぶりに会ったら別の友人が、この病気だと聞いて見舞いに行って良いのやら、どうやらで
迷ってる、最近はあまり会ったこともないのだけど。

年に2回ぐらいしか書かないがブログをやっていたのを思い出してみたら昨年の12月に
病気を仄めかすことを書いていた。12月に入院したとすると現時点では、どんな段階なのだろうか?
抗がん剤治療で苦しい時に行ってもね。まあ嫁さんに聞くのが良いのだろうが嫁さんとは親しいわけ
でもないので尋ねにくい。
130病弱名無しさん:2013/04/21(日) 12:47:22.57 ID:9w2uNahL0
↑で 何が言いたいの?
お見舞いならマスクして手を消毒して逝けば?
でも来てほしくない患者もいるけどね
131病弱名無しさん:2013/04/21(日) 13:18:44.70 ID:k7NIwQCY0
>>129
行くだけ行って看護師さんに見舞いしても大丈夫かどうか本人に確かめてもらったら?
本人がいいよって言えば会えばいいし、今は難しいと言われたら察して引き返す
132病弱名無しさん:2013/04/21(日) 15:20:03.15 ID:ai71aZGT0
CMLが発覚して今スプリセル飲んでる者です。
20代だからと油断して民間の保険に入ってませんでした。
今後も入れないだろうから、医療費や生活が心配です。
最近恋人に振られ、立ち直ってきてはいても切ない気分になります。
高い薬代は一生かかるし、薬のばくろを受けてるせいで妊娠は望めません。
家族を巻き込んだ上で生き方が変わりました。
医療の進歩に希望はあるけど、あきらめることもあって上手く自分の中で
折り合いがつけられません。

家族や友達にも話し辛くてここで吐き出してしまいました。
患者の会とか入っていろんな人の話聞いてみた方がいいでしょうか。
入ってる人いますか?
133病弱名無しさん:2013/04/21(日) 19:42:13.04 ID:5oWvav0b0
>>132
白血病になった家族が患者の会に入って、イライラした感じが減ったことはある。
色々と追い詰められた感はあるかもしれないけど
相談できるところは病院にもあるはずだし、
患者の会で色々な人の話を聞いて、誰かが通った道だと知れば今後の参考になると思うよ。
患者の会なんて大抵小さい集まりだから
何かをして欲しいと大きすぎる期待を抱くのは間違いだし、馬が合わないこともあるかもしれないけど
それはそれでそういうものだと割り切って気にしすぎないように。

結局まぁ、周りに人がいるのに
1人で抱え込んでるのが一番の問題だと思う。
患者の会に限らず家族・友人・病院関係者・病院で出会った人、e.t.c.、
依存しすぎない程度に相談できる、気楽に話せる場所や人たちを見つけられるといいね。
134病弱名無しさん:2013/04/21(日) 22:40:16.90 ID:Bd+r8YMG0
患者の会かあ…
私も探してみようかな
家族とか友達には言えないこと多い…
入院中はずっと個室だったし、
仲良くなれた人も数人はいたけど、
私が一番順調に治療進んでたからネガティブなこと言えなかった。。

退院しても元通りの生活に戻れるわけじゃないし、
リアルで色々吐き出せる場が欲しい
135病弱名無しさん:2013/04/21(日) 23:24:50.06 ID:ai71aZGT0
>>133
ありがとうございます。
確かに患者の会に期待しすぎてはいけませんね。

入院してた時、私よりも若くてALL再発した子が
「強がったって何もいいことはないし、辛いことを辛いって
言ってもらえない辛さというのがあるんだよ」
と言ってたの思い出しました。
これが全てだなって、聞いた時より今の方が胸に響きます。
まず素直になって勇気出して、少しでもいいから親友や家族に
話してみようと思います。

>>134
既に吐き出してしまった私でよければ話聞きますが…
134さんも心穏やかに過ごせる日々が来るといいですね。
136病弱名無しさん:2013/04/22(月) 01:55:07.22 ID:sm/9eGUv0
ネガティブなことって近親者には相談し辛いもんね

ネットもいいけど、変な人やただ他人を傷つけたいだけの人もたまに紛れ込むし、
患者の会も地域ごとだったり病種ごとだったり
あるいは白血病に限らずがんで調べたらさらに結構数があるし、
たぶん時間と調べられる環境はあるだろうから、
とりあえず調べてみて近場だったら〜とか考えるのもアリじゃないか
137病弱名無しさん:2013/04/22(月) 09:07:04.39 ID:agge5VVJ0
CML2年だけど薬のお陰で発病前となにも生活変わってないな・・
周囲の人間にも病気だということすら気付かれてないと思う
138病弱名無しさん:2013/04/22(月) 13:30:15.82 ID:PfiLacEC0
>>132
CMLは薬が合っていれば普通の人と変わらずに30年、40年生きられる病気になってきている。
薬価も3ヶ月処方にすれば月15000くらいで済む。
副作用さえうまくコントロールできればCMLはもう怖い病気じゃないよ。
分子遺伝学的完全寛解が2年以上続けば医師の判断で断薬できる可能性もある。
希望を持ちましょう。
139病弱名無しさん:2013/04/22(月) 23:08:01.71 ID:MMDBToRS0
浜崎あゆみの運転手を務めていた男性が帰国途中で倒れ、現地の病院で亡くなる

ヤングガンガン(スクウェア・エニックス)にて
「キャタピラー」を連載していた匣咲いすかが急逝した。27歳だった。

45歳女性・・・前ならあり得なかった 虚血性心疾患…
ヤンジャンで活躍 『ヘタコイ』の中野純子さんが死去

千葉県26歳 女性 急死の報告。旦那が一緒に寝ていたが、朝冷たくなっていたとのこと。
311以前であれば、毒殺、そのほかを警察は考える。
警察の捜査がほとんどないとすれば、警察はすでに何かをつかんでいることを意味する。

数ヶ月前に急性白血病で急死した40代後半の男性をツィートしたが、
最近その兄弟の男性が心筋梗塞で急死。年齢は30代で持病無し。
朝起きてこないから見に行ったら亡くなってたらしい。

先月(3月)郡山市の中学3年生の女子が急性白血病で亡くなりました。
訃報を知った子どもたちはマスクをし始めたそうです。
・・・柳原さん、私は怖いです。明らかに、始まっています。

チェルノブイリ周辺では白血病のピークは7年後に来たが、癌は20年すぎても増加の一途だ。
1986年の事故から平均寿命が確実に低下し、五年後に国(ソ連)が崩壊した。
当時のゴルバチョフ大統領はソ連崩壊は原発事故のせいと明言している。

チェルノブイリ周辺の住民に、事故から五年後、もっとも激しく現れた症状。
それは@心臓病(ポックリ病) A糖尿病(膵臓破壊) B精神疾患だ。
多くの人が知的劣化を来し認知症が激増。高次脳機能障害に似た人ばかりになった。
異常な精神状態になり家庭崩壊、家庭内暴力が激増した。日本も同じだ

田島優成さん、勘違いで現れず…演劇公演中止に
140病弱名無しさん:2013/04/23(火) 01:17:13.46 ID:dCAEX9XK0
数日前から物凄く身体がだるくてのどが痛い
ただの風邪だろうと思うものの、再発してたらとか思ってしまったりする
急に寒くなったからほんとにただの風邪だとは思うんだけども
とりあえず週末まで様子みよう

チラ裏ごめん
141病弱名無しさん:2013/04/23(火) 07:38:58.70 ID:1+5Mf3yk0
は?
142病弱名無しさん:2013/04/25(木) 01:08:41.54 ID:d9c4URr80
>>132よっしゃ。俺も20代でALL再発組だけど俺と付き合ってみる?心のスキマ埋めちゃうよ^^
143病弱名無しさん:2013/04/25(木) 01:10:53.77 ID:KTcFtbeoO
いいなこのタイトル。
今日もぶっ飛ばすぞ!
144病弱名無しさん:2013/04/25(木) 02:30:38.15 ID:jFyIeFgX0
子供が白血病。退院したけど未だに妊婦検診の時のレントゲンが原因なんじゃないかって気になって仕方ない。できるなら病院を訴えたい
145病弱名無しさん:2013/04/25(木) 07:20:33.65 ID:xdUxHdH10
ここは患者が集うスレなので、、、
146病弱名無しさん:2013/04/25(木) 09:09:19.58 ID:faf8cwzC0
>>142
アンタ長生きするよwww  その心意気アッパレ
>>144
たぶん因果関係は無いと思う 奇形などのならどうかわからんが 白血病 リンパ腫などを起こすにはかなりの放射線量が必要
それより環境や親の有害物質の摂取など考えられる要因をあげたらきりが無いほとんどは原因不明
>>132
ちょっと捻くれててゴメン

色々苦しい事 不安はあるだろうけどオイラか言えば羨ましい
家族の事 将来の事 経済的な事 これらは生存が前提の悩みだよね
オイラは今日一日生きて過ごせるか 明日が来るかが最大の問題w

左の腕は丸太の様に腫れて激痛 右肺に影と水が溜まってどうやら肺炎
Ωシンなどの抗生剤が効かなくてどうやらMRSAらしい バンコマイシン 
マキシピームの投与が始まった 「何とかするけど覚悟だけはしとけ」
と言われた 左腕の激痛と軽い咳以外はいたって元気何だけどAMLの治療は中止
家族には「葬儀不要」と経済的なことも考えてムダ金は使うなと指示した

不安や懸念 家族への気ずかいも生きていればの事 まず生きている喜びを感じて欲しい 
経済的にはこの国は捨てたもんじゃないよw しっかり長生きして欲しいw がんばってね
147病弱名無しさん:2013/04/25(木) 14:57:46.01 ID:F5rMql980
なんで生きてくのか
なんで死んでくのか
わからないままそれでも精一杯ただただ必死に生きてる
繰り返す日々堂々巡りの日常で死ぬためだけに生きてくんじゃないまた生きるために死んでくんだそこに意味を探しながら
148病弱名無しさん:2013/04/25(木) 15:11:15.12 ID:F5rMql980
>>52
わかった。もうわかば吸わない。もう血吐きたくないもん。
149病弱名無しさん:2013/04/25(木) 22:33:06.98 ID:VS0O/2ZG0
>>138
次の通院で主治医に聞いてみます!

>>142
気持ちだけでとても嬉しいですw
その勢いで白血病を吹っ飛ばしてやりましょうよ。

>>146
改めて生きることについて考えさせられました。
漠然とですが小さな喜びを重ねて豊かに生きたいです。
無事146さんの朝が来て、それが続きますように。


いろいろな意見や言葉を読んで考えることは増ましたが、
132で書き込んだ時よりも前に一歩踏み出せた気がします。
ありがとうございます。
150病弱名無しさん:2013/04/26(金) 00:50:11.81 ID:TWchBAti0
>>146
I wish you all the luck in the world.
151病弱名無しさん:2013/04/26(金) 05:47:59.05 ID:3a3St8+S0
>>144
自分ソースですまないが、妊婦時代にレントゲン撮ったこと無いしハイリスクでも無く
至って普通の妊娠出産だったが子供は1歳でAML発症。
原因なんか探っても仕方ないし、あの時のアレが〜なんて言い出したらキリがないよ。
なにはともあれ退院おめ。

>>145
>>1
152病弱名無しさん:2013/04/26(金) 09:18:07.07 ID:qoqJPIm00
>>138
>CMLは薬が合っていれば普通の人と変わらずに30年、40年生きられる病気
その根拠は?ソースは?CLLならその可能性もあるがCMLだと約二年で急性転化する。つまり多血性(低悪性)から未分化芽球性(高悪性)に性質が変わる。
確かに多くのCMLは発病メカニズムがほぼ解明せれていて分子標的薬で寛解に至るが最も古いものでも承認されて12年。その期間で断薬後も寛解維持してる患者は多数
いるが30年40年後の臨床データは無い。30年前ならハイドレアくらいしか無かったのでは。
153病弱名無しさん:2013/04/26(金) 20:05:02.01 ID:MoTjcQld0
死に直面したらオレはおびえた。
154病弱名無しさん:2013/04/26(金) 23:33:09.51 ID:A90WSW5D0
スれちでごめん。でもフクイチの事故で
日本人のほとんどが、このスレ住人の人たちと
おんなじ立場なんだ。。ただ気づいてないだけなんだ。
あと、2,3年すれば、時限爆弾のタイマーが。。
いや、もう始まってる。おれもいつ何どき死がやってくるか、恐ろしいよ。
155病弱名無しさん:2013/04/27(土) 01:16:09.74 ID:p9b2S3zb0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
156病弱名無しさん:2013/04/27(土) 08:24:48.53 ID:+4A82LL1O
放射能や黒い雨は健康に良い
なぜなら浴びた連中が未だに元気で集会や活動をしているからだ
157病弱名無しさん:2013/04/27(土) 11:37:57.04 ID:yQXnBr6c0
>>156、本気で言っているのか?
君は病を得ているのではないのか?だったら環境の変化に敏感なはずだ。
>>139を読んでみろ
158病弱名無しさん:2013/04/27(土) 11:43:48.09 ID:yQXnBr6c0
病院にいたり、療養生活をしている人は、今どんなに
深刻な健康被害が起きているか、汚染がれき、汚染食料が
全国に蔓延して、日本人が意図的に被ばくさせられているか
知らないのだろう。
チェルノブイリの例に学ばなかったつけを払うことになる、数十倍もね。
僕の言っていることがウソかどうかは、時間の経過ともにわかるよ。
もうこの話はやめます。ただ、危機感を抱いた人は、対策してくださいね。
ネットをみて。2ちゃんでもよし。
159病弱名無しさん:2013/04/27(土) 13:02:00.16 ID:KOmyBTy10
他所に書き込んで下さい
160病弱名無しさん:2013/04/27(土) 14:18:52.20 ID:7rnek2BO0
マスゴミの扇動やスイーツ記事にすぐ感化される、自分で考える脳を持たないカラッポ馬鹿ほど
こうやって簡単に洗脳されて五月蝿いスピーカーになるんだからたちが悪い
161病弱名無しさん:2013/04/27(土) 18:03:10.00 ID:yQXnBr6c0
再発のトリガーになるとしても?
159,160さん 予後に確実に影響しますよ。
では、退場します。
162病弱名無しさん:2013/04/27(土) 18:15:41.42 ID:vgVaF2BF0
↑再発のトリガーと言うなら再発を抑える可能性もあるよw
どちらにしても対策何て立てようもないしこのスレには関係ない
163病弱名無しさん:2013/04/27(土) 19:24:27.00 ID:w0wgPCPz0
入院して色々失い過ぎた
普通の生活の仕方が思い出せないし、
歳はとったから年齢の割に世間知らずで疎まれる

もうやだ
164病弱名無しさん:2013/04/27(土) 20:32:01.07 ID:CttfqX2Y0
白血病患者の方に質問があります。
自分も白血病なのですが身長170cmに対して体重が40kgしかありません、
みなさんはどのくらいなのでしょうか?
薬の影響かまた新たな病気なのかと思うととても不安になってしまいます。
移植2回・現在寛解状態・7mg服用中。
スレチだったらすいません。
165病弱名無しさん:2013/04/28(日) 20:26:18.24 ID:aZn/+8VA0
医者に聞けとしか言えんがな
元々どれくらいの体重だったのか、
具体的にどれくらい減ったのかとか言えば早いと思うよ

自分は入院時と退院時で3キロくらいしか変わらなかった
166病弱名無しさん:2013/04/28(日) 20:32:12.86 ID:4fAsr7Bi0
返答ありがとうございます。
自分はもともと痩せ型だったので体重は45〜6kgでした。
現時点で40.5kgなのでだいたい5kgはやせました。
病気のこともありますので、
体重が増えないのは仕方ないのかもしれませんが
診察時に相談してみます。
167病弱名無しさん:2013/04/28(日) 20:51:20.39 ID:9e6+RAb70
減る人なんていくらでもいるでしょ
しかも移植2回もしてれば
168病弱名無しさん:2013/04/28(日) 21:06:17.67 ID:4fAsr7Bi0
そうですね、、、。
一度再発しているので少し
神経質になっているのかもしれません。
169病弱名無しさん:2013/04/29(月) 13:18:09.04 ID:HmUhNDHF0
移植二回出来るだけでも強運ww
長生きしてください
170病弱名無しさん:2013/04/29(月) 19:54:42.38 ID:0CCLjy6/0
>>169
ありがとうございます。
171病弱名無しさん:2013/04/29(月) 22:40:43.17 ID:3s7STBR8O
親子でタイプの違う白血病になりました、母親は亡くなりましたが、子供はこれから治療です。こんなことあるんだろうか。酷すぎるよ
172病弱名無しさん:2013/05/01(水) 17:34:03.60 ID:KZSi4vml0
↑何が言いたいんだ バカか? 上げてるから冷やかしかw
173病弱名無しさん:2013/05/02(木) 16:20:30.04 ID:7QoknNYuO
なぜ?
174病弱名無しさん:2013/05/03(金) 01:01:00.32 ID:G5bN5baI0
>>164は男?男ならガリガリすぎだろ
175病弱名無しさん:2013/05/05(日) 05:10:57.30 ID:1d0UCQj1P
はっけつびょうびょうびょう

はっけつびょうびょうびょうー
176病弱名無しさん:2013/05/06(月) 18:40:07.33 ID:yR8zYzo40
>>174
男です、やはり痩せすぎですよね。
177病弱名無しさん:2013/05/07(火) 00:32:35.70 ID:SDLRddtJ0
>>176痩せすぎだけど病気とかじゃないんじゃない?
通院してるんでしょ?
病気だったら医者が言ってくるから大丈夫だろ
俺も白血病なる前は170.68あったが移植して今は55まで減ったよ
心配しすぎだと思うよ
178病弱名無しさん:2013/05/07(火) 05:54:17.44 ID:MXutowjb0
エンドレス
179病弱名無しさん:2013/05/07(火) 22:17:05.77 ID:xU5hRlUG0
>>177
そうですね、心配しすぎかもしれません。
>>178
このまま続けても不安は解消されないと思います。
今はあまり気にせずポジティブに考えていきます。
ありがとうございました。m(_ _)m
180病弱名無しさん:2013/05/08(水) 00:04:51.21 ID:8sQpMFnGO
ずばり大塚のおっさんは助かりますか?
181病弱名無しさん:2013/05/08(水) 19:08:41.09 ID:mtNjSeJs0
お金があるから助かります
182病弱名無しさん:2013/05/08(水) 19:30:42.06 ID:sbIlC4ju0
急性リンパ性でも金があれば助かるの?
183病弱名無しさん:2013/05/08(水) 22:54:40.21 ID:mtNjSeJs0
お金があれば年齢外でも骨髄移植受けれるし
輸入の未承認新薬も使える 樹状細胞療法などの免疫療法もお金があれば
何度も受けられる 一億あれば選択肢はかなりあるw
184病弱名無しさん:2013/05/08(水) 23:27:14.24 ID:sbIlC4ju0
生活保護の身なんですが最高の治療はしていただけるものなのでしょうか?
185病弱名無しさん:2013/05/09(木) 08:50:54.65 ID:1HqiqrcDO
してもらえるよ
※誰にとって最高かはご期待に添えない場合がございます。
186病弱名無しさん:2013/05/09(木) 16:27:07.78 ID:d4+xVY0O0
健康保険適応範囲なら○
それ以外の先進治療は自己負担 生活保護なら葬儀代もでるwww
187病弱名無しさん:2013/05/09(木) 21:54:54.45 ID:1bfRHtHV0
みなさん頑張ってね
…>_<…
188病弱名無しさん:2013/05/09(木) 23:54:07.68 ID:0dyp4HL70
くそ!髪の毛生えてこなくなった!一年以上経過したのに温水さんレベル!
初期の頃は2ヶ月もあればフサフサレベルだったのに!!
人それぞれって言うけど全く生えてこない!
まだ20代だよ!一生カツラ生活なの?!
こんなのってあるの?凄く辛いんだけど!!
189病弱名無しさん:2013/05/10(金) 05:59:52.42 ID:ja0KjW7l0
薬やめれば生えるから大丈夫だよ
頑張ってね。
明日お葬式です、、、…>_<…
190病弱名無しさん:2013/05/10(金) 09:30:30.34 ID:ZzJgJtdq0
マークグリーンもロマノも禿が似合う
191病弱名無しさん:2013/05/10(金) 16:17:45.58 ID:xkeeWfJVO
親が告知された時は、病気そのものが家族でショックうけたけど、のしかかる治療費は兄弟喧嘩のもとになり大変だ。薬代だけでなく、諸費用が色々かかる。
192病弱名無しさん:2013/05/10(金) 17:50:14.51 ID:xkeeWfJVO
続き。それでも生きてくれるなら、治療の選択肢があるならと感謝しています。兄弟喧嘩もするけど、辛い思いも分け合えるし。お金稼がなきゃ
193病弱名無しさん:2013/05/10(金) 18:28:44.66 ID:ZzJgJtdq0
治療費なんて知れてるだろ?
ほとんどが高額医療控除になるし兄弟で喧嘩するほどの負担か?
健康保険効かないのなら目が飛び出るが日本国民なら生保護家庭でもちゃんと治療受けれるぞw
保険外治療でもしてるのか?
194病弱名無しさん:2013/05/11(土) 00:40:27.02 ID:hduLCPqH0
医療保険に入ってなかったら8万くらいの出費かな
195病弱名無しさん:2013/05/11(土) 09:08:38.13 ID:655Lon77O
病気になると、しかも母親が病気になるというのは、治療費以外に出費が色々かかるよ。女性の家事労働を他に頼むとすごい金額だよ。頼む人がいるなら、気づかない部分だけど。
196病弱名無しさん:2013/05/11(土) 15:00:17.18 ID:aurdiL8p0
自分でやれないの?
大体かーちゃんが入院して他に家事労働頼むか? 交通事故で請求する時は計算して請求するが普通は家族でやり繰りするだろ 多額の保険金でも入ったら揉めるんだろうなw

漏れは夜付き添いでまっすぐ会社行って帰りに家よって掃除 洗濯 風呂入って消灯までに病院に戻ってた
一人だと不安で不安で家帰ると言い出すので病院で夜だけでも泊って欲しいと言われた
差額の無い個室で助かったけどw 朝は車の中でコンビニおにぎり 昼は社食 夜はホットモットだぜ

まあ具合悪くなっても医者がゴロゴロいたし何カ月も床で寝てて腰痛めたときは整形から往診??に来てくれた
   「大変だね 痛い時は夜中でも注射出来るように処方しとくからね」と優しい言葉をかけてくれた
自分一人でもやろうと思えばできるものだよ そう言えば病室入る前は着替えもしてたな 手足顔の消毒とマスク 感染には特に注意した         
197病弱名無しさん:2013/05/11(土) 19:41:47.23 ID:vYCtv2R20
白血病って血液の癌とかいわれてるが
転移とかするのかな?
198病弱名無しさん:2013/05/11(土) 20:15:10.65 ID:aurdiL8p0
興味本位なら来るな 解らないなら自分でククレ ageるな
199病弱名無しさん:2013/05/12(日) 00:27:24.04 ID:Pq9wbsi30
転移もなにも、血管があるとこには全て(以下略
200病弱名無しさん:2013/05/12(日) 05:12:38.34 ID:USjSElU00
もしもバンクで非血縁者のドナーの提供を受ける場合には
一言でもいいからお礼の手紙はちゃんと出しておいたほうがいいですよ
DLIの必要がある時に断られたりする可能性があります
201病弱名無しさん:2013/05/12(日) 12:15:16.99 ID:hr0eQ5HC0
ドナーさんにはこちらの情報はどこまで知られますか?
性別年齢住まい移植成功死亡とかまで知られるんですか?
202病弱名無しさん:2013/05/12(日) 13:22:27.84 ID:Ge6S+tFX0
>>201
ageるな sageろ
自分でくくれウザイ 骨髄バンクや日赤にきけ だいたい善意の寄贈に個人情報は不要 お礼はあくまで先方の気持ち
それ以上を望むならドナー不適格

>>200
ある意味 礼を尽くす必要はありますね 相手も仕事や日常生活犠牲にしてくれるわけだし
203病弱名無しさん:2013/05/14(火) 05:36:28.86 ID:rCZ/uogn0
「礼を尽くす」
若造ながら、貸し借りを超えた良い言葉だと思いました
204病弱名無しさん:2013/05/16(木) 18:32:22.00 ID:p+8J/A+g0
なかなか
ふっ飛ばすところまで
到達できんね、この病は
205病弱名無しさん:2013/05/18(土) 23:37:04.20 ID:r4dgNFqe0
今度、身内に骨髄提供を行う血縁者ドナーだけど、
病院の説明が少なすぎて不安。
移植前健康診断の日に、患者の担当医から日本造血細胞移植学会のコピーを渡されて、
「それを読んでドナーになるかどうか最終決定して下さい」と言われ内容の説明は一切なし、
あとは入院日と入院期間を指定されたのみ。
電話しても連絡は取れず、患者を通してしか意志を伝えられない。

ドナー保険には自分で調べたから入れたけれど、医者からは保険があることを
教えてもらえなかった。
患者の治療に忙しすぎて、ドナーに構えないのだろうけれど、
バンクでないドナーは相談先がないのが辛い。
206病弱名無しさん:2013/05/19(日) 03:46:06.08 ID:spnQtEsJ0
>>205
じゃ辞めればw
やるやらないは本人次第 やる以上は説明を待つのではなく自分で調べて不安があれば医師に聞く事
電話じゃなく親族のレシピアントの回診の時とか外来に出てる時とかナーステーションに問い合わせれば
必ず時間を取ってくれる筈 

電話で済まそうなんて事自体がいささかお門違いでは 逆に医師から電話が来るときはイイ話はまず無い
207病弱名無しさん:2013/05/19(日) 13:40:00.07 ID:GsZ6huz6O
やっぱりコーディネータを挟まないと面倒だな
208病弱名無しさん:2013/05/19(日) 13:41:13.07 ID:qW1u6s9K0
>>206
社会人なら電話連絡は当たり前
まさかいきなり会いに行くのかね?
209病弱名無しさん:2013/05/19(日) 22:29:06.96 ID:spnQtEsJ0
>>208
オマエ馬鹿だろうw それとも病院に行ったことないか?
普通 電話連絡してアポ取る時医師に直接連絡取れることは友人知人意外ではまず無い
患者の身内ならナーステーションに問い合わせる 外来なら対象医師の診療日に行けば普通は会える
大体 ドナー候補なのだから診療日に来院すれば普通は会ってくれる
アポの電話なら医師は普通でない 受付か医事相談担当が応対するだろうよ

社会人ならそれくらいの事は理解できるだろう 日本の方じゃないのかw 
210205:2013/05/20(月) 00:03:14.40 ID:spPrOQwk0
>>206
病院に気軽に行ける距離ならば、医者に会いにいくけれど、
患者が東京、私が北海道と飛行機でないと行けない遠方なので、
電話以外は難しい。
それで、医者が直接連絡取れる電話を教えてくれたが、
いつも不在。

病院自体がかなりいい加減で、ドナー健康診断で行った日も、
事務に話が通っておらず、1時間以上たらいまわしにされ、
患者から事務に話してもらってやっと医者に会え、そのあげく、
医者に会ったら「なぜ、指定した時間通りに来ないんだ」と怒られるし。

HLA型の検査を別の病院でうけた時は、
検査代として16万円取られて、あとでぼったくられたと気づくし。

ドナーになる気を削ぐ事ばかり起こる。
疑問点は、ドナーが自分で調べるしかないか。
211病弱名無しさん:2013/05/20(月) 02:35:02.28 ID:SsEHoyOX0
>>210
状況をきちっと書かないと誤解されるよ
患者やその家族に窓口になってもらって動けばどう?
札幌でも相談に乗ってくれる病院あるよ
NPO団体で詳しく相談にのってくれるテレホンサービスもあるよ
でそのぼったくりの病院てどこ? いい加減なびょういんてどこ?
212病弱名無しさん:2013/05/20(月) 02:35:23.65 ID:kofjrhrpO
>>209
何のために受付があると思ってる社会不適合者
213病弱名無しさん:2013/05/20(月) 04:14:38.67 ID:vZcFx6HC0
↑受付する為だろ そんなことも解らないの?可哀想w
社会不適合者には天才肌の芸術家 研究者などもいる 褒められたと思っておこう
214病弱名無しさん:2013/05/23(木) 22:17:55.82 ID:YyOmdyrR0
骨髄異形成症候群からすぐに急性白血病と診断された父65歳が
今年1月にミニ移植をし、寛解となり順調に2か月後退院しましたが、
食が細くなり、何も食べたくないと
口にするのはスイカやメロンをほんの少しでやせ細っています。
数日前から体中に帯状疱疹というかぶつぶつが出ていて、1日中寝てる状態。
食べないから余計体力が出ない。通院は1週間に1度。
同じような高齢者の方でミニ移植後の自宅療養の時に、
慢性GVHDみたいな、下痢や食欲不振、皮膚異常などの症状が出た方は、
食事どうされてたのか聞きたいです。
入院は、医師がいうには、数日入院させると今度はそれが数週間、1か月・・・
と長くなり寝たきりになるからと入院はさせないようです。
ミニ移植は都内の病院でやって、退院後はその都内の病院まで体力的に行けないので
通院は紹介状書いてもらい、ミニ移植をやった医師の知り合いがいるという
近所の病院へ行っていますが、その通院している大学病院では
白血病患者は父しかしないようで、あとは糖尿病患者がほとんどっていうのも気になります。
215病弱名無しさん:2013/05/23(木) 23:18:03.66 ID:EIRFUJE60
>>214
ありきたりだけど、セカンドオピニオンに行ったらどうですか?
そもそも今通院なさってるところが、
元主治医の知人なだけで専門知識がなさそうな気もしますが
もしものときに気づかないんでは、と
216病弱名無しさん:2013/05/24(金) 02:21:11.09 ID:W3goDBIz0
>>214
大学病院で血液科無いの? シンジラレナイ
糖尿病は代謝分野で循環器科でも基礎疾患として治療することあるけどあまり血液とは関係ない
血液学なら腫瘍科 消化器科 同じ白血球が原因の免疫アレルギーとくっついてる事は多いけど

紹介された知り合いの医師が腫瘍医じゃなく代謝か循環器の医者なのでは?

移植した以上GVHDは仕方ないんだけど(移植片対宿主)の反応がAMLを抑えてるのも事実
辛いと思うけど頑張ってほしい MDS→AMLの予後不良因子でミニ移植で寛解に持ち込めただけでも運がある 元気になるように祈る

栄養状態は血液検査でアルブミンなどを見ていると思うけど缶のドリンク剤(牛乳のような)などもある
余り酷ければ医師に直訴して入院による栄養管理なども必要かも その他の薬や移植前の抗癌剤などの影響もあるかも?
GVHDは免疫抑制剤を増やせばある程度抑えられるが再燃のリスクもある 難しいさじ加減が必要なので紹介してもらった医師と主治医の連携が重要かもね
217病弱名無しさん:2013/05/25(土) 10:58:10.67 ID:/EyrTXeR0
>>216
血液内科専門の先生は週2しか来ない。
近所の皮膚科へ行って、今日大学病院の担当医が皮膚科に電話してくれて
薬の処方を指示してくれたので、3日分もらって月曜に通院の日だから行く予定。

白血病フリーダイヤルで相談してみたけど、
やはり骨髄異形成からすぐ急性白血病になってミニ移植した高齢者は
ミニ移植しても元気になる確率はかなり低いんだね。
これ考えると、今更だけど移植しなかった方が本人にとって良かったのかなとか
もやもやしてる。。。
218病弱名無しさん:2013/05/26(日) 00:45:34.16 ID:3NJLyLAi0
>>214
私も移植後、食欲が減退し何も食べられないような状態でしたが、
家に帰ってからは徐々に食欲が回復し元気になりました
まずは本人が食べやすいもの、好きなものを食べるのが良いと思います
219病弱名無しさん:2013/05/26(日) 11:32:58.58 ID:ggbfdnNaO
お泊まり出来る病室って差額ベッド代払って泊まれるの?

家族が入院してるとこは、差額払っても泊まるのは駄目なんだけど…

外泊出来ないから、たまには一緒に朝を迎えたいな(;_;)
体も不自由だから助けてあげたいし。
220病弱名無しさん:2013/05/26(日) 14:01:46.61 ID:QMsWz+h+0
白血病って移るんでしょ
ってバカが多杉

輸血の怖さは知らないで
221病弱名無しさん:2013/05/26(日) 18:40:51.58 ID:MpT4GQ5VO
白血病、移るんでしょって言われたの?
嫌な思い、してきたんだね。
222病弱名無しさん:2013/05/27(月) 15:40:40.76 ID:08v2lKAK0
私は親にどっからうつされたんだ、
今後は付き合う相手を選べって怒られたわ

知識のあるなしじゃなくて、馬鹿はほんとに思考回路おかしい
223病弱名無しさん:2013/05/27(月) 17:48:13.34 ID:Ch0K1HGB0
>>217
落ち込まないで・・・
うちも骨髄異型性症候群から→白血病になって
造血管細胞移植うけたよ その時は60歳、もう10年も前になります。
GVHDが出て皮膚硬化になったりトラブルは多いけども
なんとか生活しています。移植して一年ほどは味覚障害が出て
食が細くなったり、、本当にいろいろありました。が大事ですよね。
皮膚硬化が出たとき痛みがすごかったよいうだけども、、
頑張ってリハビリを続け、いまは杖なしで歩けるまでになってます。
わたしも・・移植して4年くらいは私が移植を進めたので、、
本当に移植をすすめてよかったのか、ずっと自問自答してきました。
今は あの時移植してよかったと(;_;) 
移植した病院から家まではどのくらいの距離なんでしょうねえ?
毎週ではなくても、たまに車に乗せていくというのは難しいの
ですかね? 

お食事・・味覚障害もあるのでしょう・・少しづつ・・・
うちはラーメンとか結構食べてくれましたよ、あとはエンシュアリキッドも
まずいといいつつ飲んでました。 
お大事になさってくださいね。
224病弱名無しさん:2013/05/29(水) 06:13:01.75 ID:P3YDTVB90
まあ 人間はいつか死ぬものだし 無抵抗で死を受けいれるのも選択肢の一つかも知れない

でも本人が希望するならわかるが周りが治療の選択肢に疑問を持つのはどうだろう?
現に寛解してるようだし? 

解んない患者にはMDSの知識何てないから説明を受けてもヤバい病気くらいにか思わない むしろ白血病の方が堪えるようだ
 が知識のある人にはMDSはAMLと言われる以上にキツイ 66歳以上では死刑判決に等しい

そのきつい状況下で寛解が得られたのはかなり幸運なケースだ

今の状況が見ていて辛いなら白血病の末期にはとても立ち会えない
次から次えと感染症が襲ってくる 歯茎は腫れて口内炎 咽頭炎が起こり
腕や足が丸太の様に腫れて痛み 高熱が出て呼吸困難が起こる 肺炎 消化管出血 脳梗塞 脳出血( DICなど) その都度最善の策を講じるが単なる時間稼ぎに過ぎない Blastは確実に増えてゆく


抗がん剤で地獄を味わい末期の諸症状で地獄を味わってその末路は本物の地獄 いやできれば極楽浄土に行って欲しいがw 悲しいけどこれが高齢者のMDS AML

NSで「まだ頑張ってるよ○○さん」とか「明日は無いわね」何て会話もある 彼女たちには日常の会話なんだろうけどそういう風に話さないと自分の精神が維持できないのだろう

まずは今 生きている事を喜んで明日も生き抜く努力をしてほしい 死の先には何も無いが生きていれば多くの事が起こる 良いことも 悪い事も だから生きていることは楽しいのではないだろうか? 
  
225病弱名無しさん:2013/05/29(水) 07:08:04.79 ID:BeN8N4AX0

スッキリしたか?
226病弱名無しさん:2013/05/29(水) 11:34:49.45 ID:P3YDTVB90
随分見殺しにしたからな 若いころは出来ない約束をして破ったし 漏れは地獄行きだw
227病弱名無しさん:2013/06/04(火) 06:04:27.74 ID:uFGFuqoOP
血縁ドナーが骨髄採取する病院以外で、HLA検査をした場合、
自費で受けた検査代は、保険適用にならないようだ。
移植したら保険適用になると、聞いていたのだが。ドナーにかかわる制度がよく分からない。
228病弱名無しさん:2013/06/05(水) 05:15:39.33 ID:CwWhaqJE0
このスレ、ドナーと反対側にいる人たちのスレだから、別の場所でつぶやいたほうがいいかもね
229病弱名無しさん:2013/06/12(水) 01:18:15.62 ID:ZqgRQQem0
みんな生きてるか?
230病弱名無しさん:2013/06/12(水) 02:55:02.35 ID:YXxQA8d+0
先週から風邪っぽい症状に加えて鼻血が続いたから診てもらったけど問題なかったよ〜
231病弱名無しさん:2013/06/12(水) 08:49:20.36 ID:ljfhG9F/0
生きてる!
再発もしてないよー!
232病弱名無しさん:2013/06/12(水) 11:26:32.06 ID:hpO5T05y0
この季節、マスクは暑いな。
でも、風邪をひけないから、我慢だね〜。
233病弱名無しさん:2013/06/12(水) 11:55:53.14 ID:DcV+OMsg0
東日本の食品を食べたら、おしっこから、セシウムが検出されますわ。
なにが、微量なら安全だw。政府の犬の御用学者めw。嘘つき。そんなことは文献には書いてないぞ。
心臓に蓄積して、心筋の収縮と弛緩を制御する心筋刺激伝導系の構造と機能が狂うんだよ。
心筋細胞のエネルギー回路の活性も低下する。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/344413653447081984

南アルプス天然水ですが、わたしなら飲みません。長野県は半分汚染されていますし、
セシウム等の混入を避けるなら、西日本のミネラルウォーターがいいです。

高額療養費貸付金申請書の傷病名欄への記載内容は、
昨年に増して脳出血、脳・心筋梗塞、骨髄性白血病、異形成骨髄等が頻出となっており、
職場で支給通知書を作成しながら『アーっ』って唸って、『又だ』を飲み込んでいるのは私だけです。
原発事故後に増えるよと言っても、誰も知らない予防対策も無い。

原発の部品作って実際に内部に施工しに行ってる技術者の友人に聞いて見た。
「最近バンバン死んでるのって内部被曝ですよね?」。
そしたら二つ返事で「それ以外何があるんです?
セシウム、ストロンチウムで心臓一発ですよ」だって。現場の人間はみな分かってる。
https://twitter.com/youarescrewed/status/344318245148446721
234病弱名無しさん:2013/06/12(水) 14:07:32.13 ID:4PtnootC0
原発関連で、一般人がイメージしやすいから白血病を持ち出すのは理解できるけどさぁ、
高額療養費貸付金申請で増えたのがそこに羅列してる病気だけとか
具体的な数の提示はないとか・・・

まぁ妄想を楽しむ人もたぶん大勢いるんだろうけれど、この手の文章って
書いてる人は、リアルでは白血病とは全く無関係な人なのが文章から読み取れてしまって
何だかなー、って感じになっちゃう。
235病弱名無しさん:2013/06/13(木) 00:19:58.35 ID:E0XvU46x0
血小板が少ないけど大きな怪我せず生きてる!
236病弱名無しさん:2013/06/13(木) 07:36:40.28 ID:lROelOSK0
常時の低下は骨髄異形成症候群や線維化に注意
237病弱名無しさん:2013/06/14(金) 00:14:08.06 ID:5bc86o4L0
>>236
ありがとう。
血小板低下はCMLだから薬の副作用のはず。
いまのとこ5万〜7万を保ってるよ。
238病弱名無しさん:2013/06/16(日) 19:14:53.35 ID:fjXse7hkP
ここに居る人は詳しいと思うが口内炎で検索してみなよ。
恐ろしく発生しているよ。
白血病の症状の一つだろ。
239病弱名無しさん:2013/06/18(火) 00:48:48.70 ID:HH9/yZ07O
はじめまして。先月に父親を多発性骨髄腫で亡くしました。最初の症状は腰痛、足のむくみ、腹水でした。ちなみに職業は農家です。
240病弱名無しさん:2013/06/22(土) 01:51:43.69 ID:CixBVBg+0
>>237
グリッペック?タシグナ?スウリセル?  ハイドレアじゃないよねw
出血に御用心 御用心
241病弱名無しさん:2013/06/24(月) 00:34:36.88 ID:ED+SYxGh0
唐突に再発率とか5年後生存率とか考えて落ち込んでしまう
健康な人でもいつ死ぬかなんてわからないんだし、
考えるだけ無駄だとは思うんだけど。。
242病弱名無しさん:2013/06/24(月) 11:43:44.28 ID:bfkTlV9/0
時間立てば髪の毛伸びるとか本当に嘘だな!
2年以上たったけどまだハゲだよ!!
夏なのにスーツにニット帽被ってんだよ!糞!


皆さんスーツにニット帽被ってる人見たらどう感じますか?
?って思いますよね
243病弱名無しさん:2013/06/24(月) 11:56:28.50 ID:ED+SYxGh0
薬の聞き方も個人差あるし、
髪の生え具合も人それぞれなんだろうね
自分は抗がん剤やめてから普通に生えてきてる
ニット帽でなくウィッグにしてみれば少しは気が楽になるんじゃない?
最近はファッションウィッグも安いし
244病弱名無しさん:2013/06/25(火) 08:26:47.36 ID:511Cq3eD0
>>242
分別のある大人なら、抗がん剤かなって思いますよ。大丈夫。
245病弱名無しさん:2013/06/26(水) 08:16:56.08 ID:tkB1Elmb0
>>214
そんな数か月で食欲は回復しないですよ、高齢だし。
オレ30代前半で臍帯血移植したけど
食欲もどったのなんて1年後とかだよ。
それまでは、妊娠中の悪阻みないな症状で飯も
食えるもの食えないものいっぱいあった。
スイカとかさっぱりしたものでさえ口に合わなかったよ。

2年立っても筋力は戻んないし辛かったよ。
年単位で考えようよ。あせっちゃだめだよ。
病院の先生の言葉を信じて、ゆっくり構えようよ。
246病弱名無しさん:2013/06/26(水) 08:18:29.60 ID:tkB1Elmb0
>>242
髪、生えてるけど クセ毛になったので微妙だよ。
完全に元通りになるわけじゃないから。

妥協は必要よw
247病弱名無しさん:2013/06/28(金) 03:14:22.19 ID:HQhG52Fh0
>>241
私もたまに普通の人が気にしない予後とか生存率って言葉が頭をチラつく。
でも誰だって100%死ぬし、病気じゃなくても生きてる限り別れがあって
平凡な日常は突然終わるよ。
普通の人だとそんなことあまり考えずに日常をただ消費して
生きてる所あるはずだから、それに気づけたのが良かったなって思う。
再発するかもしれないけど、終わりを意識すると結構楽しんで
今を生きられるよ。
ポジティブに根暗な考えだけどw
248病弱名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:+rBtBcvnO
放射線治療に入ったら精子死ぬから精子凍結しますかっていわれてしようとしたら既に化学療法で死んでいたらしい
もっと早い段階でいってくれても良かったんじゃないの…?
249病弱名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:hnw9kUa/0
性機能については何も言われなかったなあ
死ななかったら御の字って感じだった
250病弱名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:XMN9snO90
CMLデヴューしました。1カ月入院してシャバに戻ってきました。
これからちょくちょく覗きます。メイン薬剤はタシグナです。

放射能カルトで疎開してしまった嫁からは案の定見たいに言われてキツいわ。
251病弱名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:3wYHOopK0
同じくタシグナ飲んでるよ〜
副作用とかどう?
252病弱名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FwwxmK3b0
グリッペックて今は使わないのか?
253病弱名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:HeDm1UbH0
発症して半年だけどグリベックだよ
254病弱名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:GKSMrX4j0
自分は発病して約2年だけど、始めからタシグナ飲んでるよ〜
これは、主治医によるってことか
255病弱名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:F/RtUXhd0
250だけど初めからタシグナ。しかも治験付き。
副作用はいまんとこ目立った物はないなぁ。
いわれてみればだるいとかあるけど。。
いつ発症したかしらないけど
言われてみれば病気のせいかここ数カ月元々だるかったからなぁ。

薬局にもらった紙に副作用でお腹上部の痛みって書いてあったけど
なんともいえない筋肉痛的な痛みがお腹上部にはある。
全然ガマンできるけどお腹の違和感がちょっと嫌な感じ。副作用かも。
256病弱名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FwwxmK3b0
グリペック タシグナはフィラデルフィア染色体の抑制のために生まれたけどスプリセルは他の流用だよね
これが元々の腫瘍より爆発的広範囲にPH+に効くからビックらこいただろうなw
癌の栄養補給の血管抑制のために作られたエンザスタウリンがリンパ腫に効くとか薬は解らないねw
257病弱名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mdz4LKnD0
主治医に聞いた限りでは、
グリベック→タシグナの患者さんは、効果も副作用も変わらない。

で、グリベック→スプリセルは、私も含め、大幅な副作用減となりました。
20コピーあたりをうろついてるけど、健康そのもです。
258病弱名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:DzN/33+90
盗撮の白血病男に猶予付き判決、「服役は命に関わる」神戸地裁

執行猶予中に女性のスカート内を盗撮したとして、兵庫県迷惑防止条例違反罪に問われた神戸市垂水区の男(37)の判決公判が9日、神戸地裁で開かれた。
小林礼子裁判官は、男が白血病であることを理由に「服役は命にかかわる」として、懲役8月、保護観察付きの執行猶予5年(求刑懲役8月)を言い渡した。
執行猶予中の再犯には実刑判決が宣告されるケースが多く、再び執行猶予付きの判決が出るのは珍しいという。
小林裁判官は、男が平成22年12月ごろに白血病を発症し、医師が「服役に耐えられない」と診断したことを考慮。
「家族の監督の下、盗撮癖や持病の治療を継続しながら、更生の道を歩ませる最後の機会を与える」と述べた。
259病弱名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LIjazpqV0
>>258
【兵庫】執行猶予中に盗撮をした白血病の男に執行猶予判決 「服役は命にかかわる」と神戸地裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373373870/l50

珍しいニュースだよねw
それに、盗撮の常習犯でも真人間でも、若くても年寄りでも、この病気は人を選ばないんだなーって実感するわw
260病弱名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:iGIYudUG0
◆盗撮:白血病で再び執行猶予判決 神戸地裁

執行猶予期間中に女性のスカート内を盗撮したとして、兵庫県迷惑防止条例違反罪に
問われた神戸市垂水区、清掃作業員、大溝正人被告(37)に対し、神戸地裁は9日、
懲役8月、保護観察付きの執行猶予5年(求刑・懲役8月)を言い渡した。
小林礼子裁判官は「実刑をもって臨むべきだが、急性骨髄性白血病で服役は命に関わる」
と再び執行猶予判決とした理由を述べた。
判決によると、大溝被告は今年1月16日、同区の書店で盗撮しようと、女性のスカート
の下に携帯電話を差し入れた。
261病弱名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:U+ZeqYgs0
また治験のお願いがきた。2つ目。まぁ受けるけど。
CMLで初診時白血球43万あった。かなり多めでレアなのか俺?

治験tって依頼きます?受けてます?
262病弱名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:GZ1CvRoU0
>>261
患者の自由だけど、依頼は来たよ。

マルクをしょっちゅうやるって聞いたから、断ったヘタレですけど・・・
263病弱名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:MOdKk4sh0
自分もCMLで、初期値ほ白血球は46万あったけど、特に言われてないな(*゜▽゜)_□

数年後に言われるかもって、始めに言われたな
264病弱名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:zWTyxLpL0
私もCMLで初診時の白血球40万台だったけど治験情報は何もない。
スプリセル飲んでまだ半年だからかな。

しょっちゅうマルクしてでも断薬の治験があれば参加してみたい。
265病弱名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ApsGTyey0
40万って結構?いらっしゃるのですね。最初先生から長年観てきているが
ここまで多い人は・・・・見たいな事言われましたんで。

最初からタシグナなんですけど初発で最初からタシグナの人みたいな条件
だったと思います(まだ1カ月目)。マルクは増えるらしいです。ちょっと嫌ですけどね。
断薬というよりむしろ増やしてみる方向的な説明受けました。
266病弱名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ApsGTyey0
いつ止めても自由ということでとりあえず受けました
267病弱名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:QAJCAWwJ0
みんな色々ですなぁ〜
自分は始めタシグナ朝300夜300飲んでましたが、副作用酷すぎて入院、今は朝だけ400飲んでます
増やすのは無理かなと言われました
268病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:jXTTsetH0
CMLは多血症の一種の分化型 原因解決で正常値に戻りやすい
AMLは未分化でむしろ初期は白血球の減少が見られる 増えても未分化細胞(芽球)で白血球の機能を持たない
総力戦で大量の毒を注射して全滅させる以外に方法が無い 一部にビタミンAが効くものもあるけど
AMLにも効く分子標的薬が出てこないかなw マイロターグには失望したww
269病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Upwcs7Dn0
しょっちゅうマルク桶なんて、ドMか?w

だけど、遺伝子異常を発見するには、マルクが一番と主治医は言う。
ここ、数年、言われてないので、知らん顔をしているが、
いつ、やろうかと言われるのかと、びくびくして、通院してる。
270病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:5iF50Vxr0
退院してからは血液検査で異常なかったらマルクしないって聞いたんだが
もしかしてまたやらなきゃならんのか…
271病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:A1LqdpQ70
慢性骨髄性白血病を診断されました
最近いろいろと気力がなくなってきたんだけど薬の副作用かな

この病気って酒とか飲んでも大丈夫?
生モノはダメってよく聞くけど、主治医からは何も言われなかった
272病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:HyZqJScp0
>>269
重いもの足に落としたり骨折した時、筋肉傷めた時の方が
歩けないほどめちゃくちゃ痛かったからマルクそんなに痛いと思わなかった。
といいつつ、来月半年振りにマルクするのがちょっとだけ怖い。

>>271
CMLでスプリセル飲んでる者です。
同じ薬だったら、薬剤師は1,2杯はお酒オッケーて言ってた。
主治医も飲み過ぎなければいいといので、飲み会では2杯飲だけ飲んでる。
あとグレープフルーツ果汁禁止。
薬の血中濃度を一時的に高めてしまうので。

おそらく生もの禁止されるのは骨髄移植前治療中、移植後の患者のはず。
273病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:5hZnvcJm0
>>271
俺も同病だが、医者から酒とかタバコとかの制限はされてないよ。まぁ、タバコは告知の時の衝撃で禁煙できたんだけどw
タシグナやグリベックなんかが効いてて、副作用が気にならないレベルなんだったら、フツーの生活でOKと思う。
274病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:QtC/RWo10
>>271だけどありがとう!
お酒は少量にしておきます
ちなみに今飲んでるのはグリベックです
なかなかお金かかりますなぁ
275269:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:d+T5P/Sn0
マルクびびりは、いつまでたっても治らないね。

でも、グリベック→スプリセルで、副作用すっきりと、
よろこんでいたら、半年で、胸水たっぷり・・・orz

で、薬半分、利尿剤たっぷりで、クリアしました。
その後、元の薬量に戻しても、胸水なし。

薬代がきついけど、3ヵ月処方と、高額医療控除で、なんとかなんない?
276病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:JUM4id9Q0
ここは慢性の方ばかりなんですね
急性の人は退院したらこなくなるのかな
277病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:1gmZxp+x0
同じ会社の人→昨年秋MDS発覚
自分→今年2月CML発覚

どっちも10万人に数人レベルの後天的遺伝子異常による
血液がんだから驚いている。
278病弱名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:aGoQtewM0
移植してからニキビが酷い
辛い
279病弱名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Zlti/iIn0
>>276
そんなことないよ
たまたま
280病弱名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:O0zu5IPy0
家族のことで質問です
父(81歳)が骨髄増殖性腫瘍と判断され(がん治療に関する投薬治療の用紙にサインしたものに
父本人が軽い白血病とメモ書きしてある)、ハイドレアをによる投薬治療を受けるようです
ネットで色々見てもグリベックが最初に使われることが多いですが、ハイドレアを最初から使うということは
どういう意味があると見ていいでしょうか
高齢だからということか、慢性期ではなく移行期に入りつつあるのかとか色々考えてしまいます
お答えいただければ幸いです
281病弱名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:92rJtHBQ0
私も入院後一週間ぐらいはハイドレアでしたよ。程なくしてタシグナ。
ハイドレアだと血液関係はすぐ改善するけど根源のフィラデルフィア染色体
については改善しないみたいな感じみたいですね。

もっとも私はCMLですけど。病状が少し違うみたいですね。
ここで質問よりも主治医さんに聞いてみるのがいいと思います。
282病弱名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:WupLfNwf0
分子標的薬が出るまではハイドロウレキシア(ハイドレア)が慢性期の主力
BCR−abl阻害薬はph+じゃないと意味がない
遺伝子レベルの解析途中かph−か? CMLで確定したのだろうか?またCMLでもPH−ならグリッペクは対象外
283病弱名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:falKFN+q0
>>281>>282
お答え有難うございますお礼言うの遅くなり申し訳ありません>>280です
おそらく>>282さんの仰る通りまだ検査が続き8月初旬にもまた病院に行くようで
そこでハイドレアによってどのように改善されるのかまたはどのような状態であるのか再度検査されるようなので
その後にまた方針が示されるのだと思われます
慌てて半端に情報を集めて、冷静に考えれば分かるようなことなのに変な質問して申し訳ありませんでした
でもこちらでお聞きして少し気持ちが落ち着きました、有難うございました
284病弱名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:UKEuTyJL0
タシグナに変更してから吹き出物が多くてやだなぁ
285病弱名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:9SGqHeFl0
>>284
そうだね〜。私もだよ。
でも、グリベックの時の吐き気よりは増しかなと思って我慢してる。
286病弱名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:b0xl4+dX0
今度のつう院で医者に聞こうとは思ってるのですが、
一カ月先なのでこちらで教えて下さい

入院中に染色体?遺伝子以上はないと医者同士が話していたのですが、
ネットで一部の遺伝子異常がある方が予後がいいみたいなことを見かけました
実際はどうなのかご存知の方いらっしゃいますか?

診察で予後について聞いてもいいのかな…
寡黙な先生だし、色々質問しにくくて…
287病弱名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:tKwO3JwR0
今日も面接落ちた悔しい情けない金もない
288病弱名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:mdXr1rnW0
1万人、白血病労災基準超す 福島第一で被曝の作業員
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130805-00000021-asahi-soci
福島第一原発で事故から9カ月間の緊急作業時に働いた約2万人のうち、
白血病の労災認定基準「年5ミリシーベルト以上」の被曝(ひばく)をした人が
約1万人にのぼることが、東京電力が7月に確定した集計から分かった。
作業員の多くは労災基準を知らず、支援体制の整備が課題だ。
289病弱名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:yg7LQPEjO
>>280
余計なお世話は承知で失礼致します。

お父様は81歳なら平均寿命分生きておられます。
その年で積極的な治療をされるよりは、緩和ケアなどされた方が
ご本人の生活の質や、最期の迎え方(自宅、病院など)が良い様な気がします…
290病弱名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Z6VgmIPU0
最後の出走から1ヶ月経たずにお亡くなりになった競輪選手。
ご冥福をお祈り致します。


【競輪】森田進選手、白血病で急逝…47歳 優勝15回、7月10日が最後の出走
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130806-00000042-dal-spo

 ガッツマーカーとして特別競輪などで活躍していた森田進(47)=埼玉・57期・S2=さんが
急性白血病のため2日に死去したことが分かった。葬儀は5日に密葬で行われた。

 森田さんは86年5月にデビュー。87年9月にS級に昇格し、90年に大宮で記念初優勝を飾っている。
最後に出走表に名前が出たのは今年7月20日、豊橋記念初日4RのS級1次予選だが欠場。
同月10日の西武園F1最終日7Rの一般で3着が最後の出走。
最後の1着は今年3月29日、取手F1初日8Rで、市川健太(東京)のまくりに乗り、ゴール前で差し切った。
通算218勝(1826走)、優勝15回、獲得賞金は5億4181万5700円。
291269:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:NPbCT1iK0
48歳で生きてる自分は、よかったのか・・・
292病弱名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:92h04FAz0
>>291
生きてるだけで丸儲けや!


>>290
芸スポにもスレが立っていた

【訃報/競輪】森田進選手、白血病で急逝…47歳 優勝15回、7月10日が最後の出走
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375796272/l50
293病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:+0Jewsg10
半年の入陰で、退院してから半年位だけどまだまだ体力がなさすぎて困る
電車とか座らせて下さいっていいたくなるけど、
流石にできず…しかし辛い。。
294病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:kVJbScSD0
自分も体力なくて辛いっす
階段登るだけで足つりそうになるし

あと二ヶ月くらいしたら骨髄検査しないといけない…やだなぁ
295病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:7C47vGWm0
後遺症で死にたくなる
296病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:f3YyHrb40
外科的なものじゃないから辛さがイマイチ伝わらないよね
297病弱名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:w61bcxkS0
【米国】白血病男児、大役果たす 死の2日前、両親の結婚式で[13/08/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1376058037/l50

 白血病で余命わずかと診断された米ペンシルベニア州の男児(2)が、両親の結婚式に父親の
付添人である「ベストマン」として参列した。多くのメディアが報道し注目を集めたが、男児は
2日後の5日に亡くなった。
 米メディアによると、男児は2010年10月生まれのローガン・スティーブンソンちゃん。
1歳の誕生日を迎えた直後に骨髄性白血病と診断され、昨年7月に幹細胞移植手術を受けたほか
今年3月には腫瘍が見つかり腎臓の一つを摘出した。
 両親は、先月に医者から余命2〜3週間と告げられたため、来年7月の予定を繰り上げて
今月3日に自宅の庭で挙式した。

ソース:河北新聞  http://www.kahoku.co.jp/news/2013/08/2013080901001685.htm
298病弱名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:rnRQkesQ0
ただでさえ体力ないのにこの酷暑はきつい
299病弱名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:J1oG3UuB0
死のう
300病弱名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:yZK6NAqj0
今日も面接落ちた!
髪の毛生えてこねーしニキビ出てくるし体力もねーし社会復帰出来ねーじゃん!!
もう退院して一年経つのによ!悔しい情けない死にたい
301病弱名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:K3dKiPsm0
なかなか飛んでかへんわ
302病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:BwDveGe20
【ゲノム】若年性骨髄単球性白血病の新規原因遺伝子を発見/京大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1376967823/l50

骨髄性白血病の原因になる遺伝子の異常を、京都大医学研究科の小川誠司教授や東京大などの
グループが新たに突き止めた。がんの診断や治療薬の開発につながる成果といい、英科学誌
ネイチャー・ジェネティクスで19日発表する。

急性骨髄性白血病や骨髄異形成症候群などの骨髄性白血病は、国内で年間1万人以上が発症しているが、
骨髄移植しか根本的な治療法はない。遺伝子の働きを調節する遺伝子や、RNAの合成に関わる遺伝子の
異常が原因になることが分かっていた。

グループは、骨髄性白血病の患者610人のがん細胞の遺伝子を網羅的に解析。細胞分裂時に染色体を
束ねたり、遺伝子の働きを調節している、輪ゴムのような形をしたタンパク質複合体「コヒーシン」
を作る四つの遺伝子のいずれかが、約10%の割合で変異していることが分かった。
コヒーシンの異常によって、骨髄性白血病が発症するらしい。

遺伝子に変異がある細胞に正常なタンパク質を入れると、細胞の異常な増殖が抑えられた。
コヒーシンを作る遺伝子は「がん抑制遺伝子」として働くとみられる。

小川教授は「コヒーシンを作る遺伝子に変異があると、悪性度が高くなる。
他のがんでも同様の変異がある可能性が高い」と話している。

2013年08月19日 02時10分 京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20130820000056
303病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:BwDveGe20
京都大学 プレスリリース
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/130708_2.htm

Nature Genetics
Exome sequencing identifies secondary mutations of SETBP1 and JAK3 in juvenile myelomonocytic leukemia
http://www.nature.com/ng/journal/v45/n8/full/ng.2698.html

画像1:SETBP1変異によるJMMLの進行モデル
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/images/130708_2/01.jpg
画像2:二次性変異が無移植生存率に及ぼす影響
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/images/130708_2/02.jpg
304病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:SkKu78bS0
70代の老婆が悪性リンパ腫になってまだ生きてるのに
20代の孫が急性骨髄性白血病で逝去って不条理すぎ
若いとあっという間に死んじゃうけど年寄りだと長々と生きてられるもんなの?
305病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:wwuYAg3l0
病気に不条理とか言っても仕方ない

通常の癌だと体力ある若い人の方が老人より進行早いとは聞くが、
白血病の場合は進行というより、
感染症とか薬との相性かね
306病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:4rtD40bX0
年寄りの方が検査項目が細かかったり
頻繁に検査してて早期発見しやすいけれど、
若者は検査が比較的簡略化されがちで
なおかつ本人も若いから重大な病気だと思わなくて病が進行してしまう

という話は聞くかなあ
307病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:B+mjQfPK0
不条理でもなんでもない
308病弱名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:kqSvuKL/0
この病気で親と24時間ドラマ見るのはなかなか胸が苦しかった
309病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:6s1JzXaP0
>>308
現実とは違うドラマのシーンや設定の細かいアラが見えて
逆に萎えたりする場合もあるよねw



一応だけど、入院中で寂しくて、でも規制されてて、とか言う場合で●買った人は
運営情報板その他で情報の確認を。
ニュース系の板の一部はお祭り状態だし、釣りにも注意。

2ちゃんねる会員情報流出 約3万件、カード番号など
http://www.asahi.com/national/update/0826/TKY201308260038.html
310病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:MPlNOlxM0
足の甲や脛に紫班できてるんですが、これってこの病気なのかなー
出現範囲は足の付近のみで、一個づつの大きさは余り大きくないけど、
跡が内出血というか、ニキビのように紫になってとれないでいる
311病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:1q/gRrWi0
病院池谷
312269:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:SlxkRNvg0
体中に、青淡が大量にできたら、白血病、い〜しゃんてん。
313病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Scw74oOr0
>>310
この病気になってから来てね
314病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:4YzlWXFz0
>>312
ぃーしゃんてんって何?
>313
違うってこと・?本やネット情報に騙された
315病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:4YzlWXFz0
>>312
ぃーしゃんてんって何?
>313
違うってこと・?本やネット情報に騙された
316病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:igcjLY5t0
ただ注意力が散漫になってるとか、
貧血でも青あざになりやすかったりする
それだけの情報じゃ白血病とは確定できないからさっさと病院行けって話
身体のだるさとか書いてないから違うんじゃないかね
317病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:4YzlWXFz0
だるいことはだるいですよね

まあーまだ夏だし、長期公害や長期いじめの過去よりの
Damageによる欝の病もあるしなんともだるいだけではいえない

※出血発熱などは今のところなし

でも、上の人が全身にくまなくって書いてあるから
これからそのpurpuraも広がってくんだろうかねー
正式に判明した人も最初はそのは足の甲とすねから
スタートしたのかなーー


このお答えいただいたら立ち去ります 行くかどうか様子は
自己判断とします知るのも恐い 薬って作用相当きつぃのでしょうー
効くには他の固形ガンよりは効くって近藤誠氏もいってたけど
318病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:4YzlWXFz0
一行訂正でごめ。。)

>そのpurpuraは足の甲とすねからスタート・・・


まあ仮にこの病気でなく、単に貧血性単純性アレルギー性のpurpuraでも
ほっとくと腎臓や脳出血も起こるケースもあるって脅かしてるので
注意はしてるけど・・・
319病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:e5l2Lu7v0
マジレスするけど、意味がわからない。

病気の判別を外見だけでやろうとしてる素人の観察を聞いた、
顔も名前も、知識があるかどうかもわからない人間が
「病気じゃないよ」とか言ったら安心できるのか?


知るのが怖いからと放置していれば解決するなら、放置すればいいだけ。
病気かどうかすらわからないのに薬の副作用の心配とかしてるなら
さっさと忘れてテレビ観るなりゲームするなりしてた方が時間を有効利用できる。

「くだらない心配を続けるなら病院に行け」
これがこのスレの答え。
それで納得できないなら、ここにいる意味もない。
320病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:S+IJE0lU0
というか日本語不自由すぎやしないか?
夏休みだからこんなとこまで厨の馬鹿がわいたのか?
内容以前に見ててイライラする文章だね
「このお答えいただいたら」って、どこに質問があるんだよ
このスレの上の方も見たっぽいけど、
未診断の人には一貫して病院行けってレスしかないよね?
検査しないでわかるわけないでしょ

確定診断が怖いのもわかるけど、薬
の副作用きつくても、投薬しなきゃ死ぬんだし
それでいいなら病院も行かずにいればいいよ
321病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:H+GUxk3Y0
>>319-320
あなた方はこの病気なのですか、或いは一般医師とか
Romとか身内にみえるかたとか?

じゃー短刀直入にまとめますのですみません
この答えっていうのは317の本文に対して頂いた答えでした

312さんは全身にって書いてあるから、足の甲とか
すねの部分だけのひとはどうかなとこの部分特に強調して
質問しましたし、あと、白血病の場合今後足から全身に
purple斑点が広がっていくのかなっていうことだけを
質問したのです
熱と自動自然出血は今のところないっていうことは言っておきました
322病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:mtjvk/tw0
お前は健康。
323病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Yl/WL4EG0
まだわかりませんが、ここにみえるひとたちって
もちろんこの当事者の最中のかたじゃありませんよね?
寛解中のかたでしょうか?それともご自身が病院にみえて打ってる人も
みえるのでしょうか?ならば万一の時も勇気づけられます

全身に、この不気味な班が広がってない間は、まだセーフってことで
よろしいのでしょうね?私が一番お訊きしたかったのは発生順序です
人によって違うなら別ですが、紫の小さな痣みたいなのが足の甲とか、すね
から決まってはじまって全身にいくかどうかです。或いは、はじめから全身に
いくのかどうかということです     検索では順序
書いて有りませんし 本屋図書館でも書いてませんでしたので
はじめからこういう焦点的な質問のが良かった長文は申し訳ありませんが
324320:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:tsZABJGi0
ID変わってるかもだが
M1で入院してたよ、初期寛解に成功して今はもう退院してる
ちなみに入院中も普通にここ見てた
「ここにみえる人たち」がいまいちわかんないけど、ここを見てる人たちってことだよね?

発生順序が書いてないっていうけど、
初期症状は人によって違うんだよ
調べたなら個体差があることもわかると思うんだけど?
私は内出血に限らず血が止まりにくいとかもなかった
月経の異常出血もなかったよ

なんにせよ、仮に複数の初期症状に該当してたとしても、
検査しないことには白血病かどうかなんて誰にもわからない
理解できたら頭悪い長文打ってないで病院行きなよ
うつって言ってたし、かかりつけの精神科でもいいからとりあえず血液検査してもらいな
325病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Yl/WL4EG0
執拗レスですみません
医学書に書いてないことの質問でした

あと、どうでもいいっていわれるかもしれませんが
女性の方でしたのね・・・


紫の班の発生順序があるって思ったんですが
貴女の場合、それは最初にやはり足でしたか
甲とか脛とか  不安になってきました
今足のみですが全身に発展していくかと。。
一応インターネットでは全身に出る場合が多いって
書いてありましたけど
326病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Yl/WL4EG0
内出血はなかったってことですね
読み落としてました。すみません

仮にこれだとしてこれほっておくと一年以内であぼーん
するのかな、怖くなってきた 班さえなければ知らぬが仏も
ある病気だそうだし わたしの好きなPAULモーリアもこれで
・・・たといいます、急性の。   父も義兄も悪性リンパ腫で
去年4CHOPの後遺症による免疫低下の肺炎で享年56の義兄と
ほぼ同時期に逝っちゃったし増えてるのかな。
327病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:LaepL/Qz0
腹痛はないですか?母がヘノホシェーンライン紫斑病だったのですが、足の紫斑から始まり腸と腎臓をやられ、、、とにかく医者で見てもらった方が良いと思います。
328320:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:X93Ac1F10
内出血の理由がわからんのに何故白血病かと思い始めたんだよ
内出血の理由なんて色々あるだろ
そもそも白血病になってても、意味もなく内出血するわけじゃない
打ち身に対して普段より内出血が酷くなったり治りにくいの

もういい加減ここでうだうだ言うな
ていうかうつの予期不安が酷いんじゃないか
精神科でここに書いたこと話せ
んで薬増やしてもらいな、
煽りでなくマジレスな
最早板違いだし、メンサロに戻りな
スレ住人が苛ついてるのがわかんないの?
わかんないんだろうな、文章見るにかなり頭も弱そうだし
こうやって攻撃的なこと言われたくなかったらもうここに書き込むなよ、
これは忠告
329病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:CX5kTZnP0
池沼みたいな奴がいるな
330病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:TMo28fSW0
確かに出血傾向は白血病を含む血液腫瘍の大きなサインではある
しかし多くの原因不明の内出血が起こるようならpltはすでに3万台だろう
アスピリンやワーファリンなどの抗凝固剤を服用していれば話は別だが・・・・
その場合はかなり危険な状態 外皮ならいいが腦や腹部 気管支などで出血したら即 命に関わる
不安なら速攻で病院行け 血球数と血液像みればすぐに結果はわかる
また自己免疫疾患や扁桃溶連菌感染などから紫斑病と言う腫瘍系ではない出血性疾患もある 
331病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:P6DBOxtj0
ここに医者はいない
仮にいたとしても、診察なしでは判断できない
332病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:h1Fk1beD0
>327
それを心配してました 決して脅しとは想いません
たとえ、ここのテーマの はっけつ でなくとも
同じくらいベッドに拘束される病  特に
腎臓の場合、一生透析もありえる・・
亡き父が生前つい二年前までしきりに
自分のお墓友達の友人の妻の件でいってた

>>328
わかりました。白血病とはおしゃってませんが可能性も
残ってるっていうレスは理解できました

ときに、、貴方って本当に女性のかたなのですか?
口調が・・・他板での私への正式Regularアンチのような不気味感こそないけど
2ch的お言葉、まあここはこの2chですから普通ですけど

>329  知能は普通か上です。ただ、バランス不安定
>330?331
アレルギーって事はわかってます。今回も妙なものを食したら
翌日急にってパターンでした。前回もあったけど、年に一回あるかないか
でしたでしょうか、この症状自体は
333320:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:nxALDYRs0
>>332
にちゃんでねらー口調に突っかかるなよ
自分でもわかってんじゃん「2chですから普通」って
私からしたらあなたの下手な日本語が不気味だけどね
丁寧語以前に接続語がおかしいし、無意味に英単語入れたり
変なところで改行する

悪いけどあなたには特定のアンチがいるんじゃなくて、
多数の人数を不快にさせる書き込みをしてるんだと思うよ

いちいち煽られて反応する自分もいい加減馬鹿だとは思うけど
とにかく病院行って白血病って診断されるまでもうここに書き込むな
ていうか、このスレに限らず、痣がたくさんあるってだけで何の病気かわかるわけがない
散々病院行けって言われてるのに、ここで病気かどうか知りたがる
そんなことやってるから池沼って言われたんだよ
でもでもだってがやりたいならメンサロで慰めてもらうか、
VIPでスレ立てて叩かれろ
334病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:h1Fk1beD0
元々、不定期に発生する紫班が気になったんで訊いてみただけだけど、
わからないって事でここでは結論でてるんで、一旦引き取ります
335病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:3ZGlEM8Gi
ただいま急性骨髄性白血病の治療中です
移植かもしれん

なんだか不安
336病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:1XcE6Iy70
いろんな人が見てると思うけど、ここは病気で悩んでいる人が集うスレだから
「病気かもしれないどうしようやだー」っていう書き込みは、あなたは安心できるかもしれませんが
病気の当事者〜周辺で悩んでいる家族などにとってはあまりいい思いではないですよ
病院は行きたくないみたいですけど、ご家族がいろんな病気になられているみたいですし、そういう時こそ病院は向いていると思いますけどね
337病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:1XcE6Iy70
>>336>>334宛です

>>335
まだ始まったばかりだけどガンバレ
338病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Sd4tGSWk0
>>336
理解しています  ここはこの病気確定の人しか来てはいけなかったって
いう事実がやっとわかりました  自分ではある部分似た(確定前の今はこの表現で)
症状が出たので、その詳細を事前に質問させていただきましただけのつもりでした。

ではこの板にどの病気にせよ確定前の各病気質問スレッドがあればいいとも思うのですがね。
だったらこうはならないですし

おそらく天然にせよ、女々しく長い?書き方の癖も嫌われたのかもしれませんが、病気で
戦っている人は余計その分苛つきがあるのでしょうか?
文体おかしくとも荒れない板では決して荒れないのです。我慢してスルーしてらした
だけかも。

家族含めた病気以外にもある言えぬ憎き問題が複数有り、それが長年続き未解決で、病気の方と同じくらい精神は苦しくここまでいえばわかるとおもいますが)、ぼとぼろに心が
潰されそうなのでとても別の不幸を知る勇気がないだけで、私もそもそもいろんな病気ですが、お互いお手わらやかに。
なるべくお願い致します 確定してから来るかもしれませんし、こないかもしれません
来ない理由のひとつに逃げれば治療せずに・・・ってこともありえますが自己責任でしょう

レスつけていただくと来てしまうかもなのでこれで一旦本当に引き上げます  
複数の方ありがとうございました
339病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:3wBIa76d0
>>338
本当に、はっきり言わなければ理解できないみたいね・・・

・何度、何人から「病院へ行け」と言われても
 自分の求めた答えではないから、スルー。「わかりました病院で確かめます」とは言わない。

・>だったらこうはならないですし
 悪いのは板、悪いのはスレ、悪いのはレス。何がどうあっても「自分は悪くない」という思考パターン。

・病気のスレで、家族や病気を言い訳に使う。

・>女々しく長い?書き方の癖
 問題はそこではないし、それを理解できない。


お前の性格には、問題がある。
それを他人のせいにするな。
340病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:1XcE6Iy70
>>338
あんた自分の書いてること分かってんのかな…読み返してみろよ
自分だけが悲劇の人間になってるし
ここでは自分の命をつなげようと戦っている人達が書いてんの。
偉そうにスレッドがあればとか、書き方の癖とか何を的はずれなこと言ってんのかな
相手の気持も分からずに、病気自慢とかさ。もうこなくていいと思うよ
341病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:UgTfA8TO0
ID一時的に変わってるけど同一です
なんでこう突っ込んでくるのかな、他の病気のとこでも
ここまで荒れないし  アンチの工作員でも別板からはいっているのかも
>>339
昨日までの方ですか  320
確定してからっていう語句が行くという意味です

>340
ちなみに、あなたも当事者なのです?この病の
病気を自慢っていう部分は受け取り方の相違の曲解です
甘えてるように受け取られるでしょうが病院に行きにくい理由を書いたまでで。
(あなたがたにはない病気以外の問題、しかし精神クオリテイ低下、時として
体調もは同じくらいDamageという)
342病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:1XcE6Iy70
>>341
他のスレであれないとか…運が良かったんだと思うよ
多分他の人が我慢してくれる優しい人たちなだけだよ

自分が他の病気や深刻な環境にいるとか言っている時点でちょっとまずいって思ったほうがいいんじゃないかな…
343病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:UgTfA8TO0
とにかく、ここはこの病気の当事者の方のみと身辺関係者の場所って事でしょうか

さらなる事実を知りたくない理由としての関係ない事を言った事は場違いであったと
思います。
あとは、先に述べたとおり自身が判定した時、もしくは身近な人間がなった時に
このシリーズに来るかもしれませんが、わたしがはいると荒れる傾向にあるので
なるべくロムのみに徹しようとおもいます
344病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:1XcE6Iy70
>>343
日本人じゃないの?だったら最初からそう言ったほうが良かったかもね
文章あまり読み取れないけど>>1読んだほうがいいかもしれない。あと質問するなら、このスレ位はひと通り読んでからの方がいいかもしれないね
あと、白血病は個人差が大きいし、年齢の幅も大きいからある程度自分はこうなんだけど〜と言った話で、
アドバイスは来たら儲けものと感じるくらいでちょうどいいのかもしれないよ
345病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:UgTfA8TO0
>>344
このところ25日過ぎくらいから急になぜか不調気味だったとこへ
紫班が長引いていましてその時点でパニックぎみで26日月曜の310の
時点ですでにテンプレ読み落としてました(_ _;)
読みづらさもあるでしょうが、やっと原因わかりました。
そういえばこの板全般に無判明の人の質問はこちらほどでないにせよ
敬遠されているの見かけました、各病気に当事者以外の質問雑談スレッドって
いうのがあるらしく、そこは住み分けができていたようです それほど多くない病気なのか
固形ガンと同じくらいはないでしょうからそういったスレッドもこの病気のは
なかったのかもしれませんとはおもいます。
346病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:UgTfA8TO0
ちなみに自分は一応邦人です 外観は西欧っぽいとはよくいわれます

あと、紫班の件は20日火曜日から突如きづいて出てました 
むくんでいたようですね  足の甲も この病気にむくみがあるかはわかりません
ちょっと内出血の跡も茶色に変色
しはじめましたけど、原因はまだ未判明です今のところ
347320:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:nxALDYRs0
邦人でその程度の文章しか書けず、
読解力もかなり低いな

何度も書いてるし他の人も言ってるが、
ここでうだうだ言っても痣の原因はわからない、
ましてや白血病かなんてわかるはずもない
いまだ痣の原因は不明ってことはまだ病院行ってないってことだろう

とにかく病院行くまでここに書き込むな
傍から見たらあんたは悲劇のヒロインな自分に酔ってる
あんたが言い訳すればするほどここの住人のストレスになってんだよ
頼むから今も治療中や、移植の後遺症に苦しんでる人に
馬鹿な書き込みで余計なストレスを与えないでやってくれ

普段いる板ってメンサロか家庭板か?
なんのために板が膨大にあるかわかってるか?
わからないんだろうな
住み分けして、無闇に人を不快にさせないためだ
他の板では~とかただの言い訳、
だったら他のお優しい板で私不幸なので優しくしてって書いとけよ
348病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:oQc0QHoe0
相手するなよ
349病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MHonTzgG0
パス!”
350病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MHonTzgG0
>>347
あなたが先日の人でしたか
まだ一昨日来たばかりで予約も準備もなしに
大きいとこはまだとてもいってないです

住み分けってのは病気の質問スレっていう意味です
またおせっかいにきこえるでしょうけど他の病気はスレが
二つあるので私のセンタクミスとテンプレ読まなかったせいだって
昨夜に謝罪してるのですが、妙に今週運気悪い ここだけでなくいつも穏やかな
スレや実写化以上も殺気だってるし  変ですね

とにかくいったん判明するまで立ち去りますので誰も絡んでこないでください
教えてくださった情報には感謝しております
>348
世はふた通りみえます  相手にしない人と...むる人と
351病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MHonTzgG0
あ、8行目訂正ですみません

実社会上も・・・○
実写化以上も‥‥×
352病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:udsYuT5x0
>>343
そういう場所だよ
353病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:udsYuT5x0
医者でさえ、実際に検査や診察をしないとなにもわからないよ。
ましてや我々患者が文章だけでは何わからないよ。
この意味わかるかな〜
354病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:udsYuT5x0
ここは長い間、非常に落ち着いたスレだったよ
355病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MHonTzgG0
この数日のレス全員この病気
の人でしたのですか?病院関係とか
一般の部外者も来てるって思い込んでたけど

>352-353
ここは同じ境遇の励まし合うスレと判明しました情報交換と
とりあえず、ここをいったん去ります

今後病院に入るにせよ、様子見にせよ・・・クロと判明したらあらためて
おじゃまさせていただくかもです。
ありがとうございました。得に身体板は一部のスレで私のような
文ではないにせよ、荒らし行為の、ネタいじめ行為に使ってた自分の
憎き8年も個人攻撃してる逮捕もされないガンともいうべき2chの
一部の正式古巣アンチ以外は、別スレで真面目レスばかりです。

天然疫病神かもしれないので、私にレスはつけないでください
このたびは理解がにぶくお騒がせしました。
356病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:udsYuT5x0
レスつけないでくださいって自分で言ってるのに、なんで前半質問してるの?
ホンモノのアレ?
面白くてしょうがないわw
357病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:udsYuT5x0
このスレにいるのは、この病気の人、またはその家族だよ。
358病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:udsYuT5x0
>>1を100万回読んでね
359病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:7JZitM+W0
>>354
昔の方が頻繁に質問やらメンヘラやら構ってちゃんやら来てたような気はするw
あとまぁ24時間テレビの後だからか夏休みだからか
360病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2qc2tQUI0
久々に香ばしいのが沸いてるな

余命宣告されて治療始まってる患者もいるって言うのに
診察も受けずにうだうだ言ってるアホガ煙たがられるのもわからんのかね

まあ、空気の読めないアホだからくだらないレス連発してるんだろうけど
361病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:p9aLXZGdP
ありゃ嫌がらせの書き込みだからな
362病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:GKbHHxWZ0
とりあえず>>355さんは書き込んでいいんだけど、次から書き込む時は、コテハンオススメ
荒らしたくないならぜひお願いします
363病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:r8vmBrz60
>356
そうでした。滅裂してた。我ながらつっこみどころ満載だった
来てしまったからついでに

これも多少スレッド違いレスですが、とにかくストレスが多く、実は
右背中の肩甲骨も2010年秋から痛いのですが、これも仮定で、もし
固形ガンとして血のガンと1人に同時に二つ発症って余り訊きません。
不思議な事ですが。

※固形癌の人は、同時に血液のがんにはならないのでしょうか?めったに
ききませんね。

 実は4つ下の異性の知人にも、”ミクリッツ病”っていうまぶたなどが腫れる
聞き慣れないミクシーみたいな響きの病名の病気もってる鼻っぱし強い子いますが、
一時は関連あるらしいここの病気疑ったそうですが、白(この場合白血病でなく
セーフの意)って今回に限り判明したそうです。予後はわかりませんらしいですが
己の紫班症例といい被曝でないなら皆ストレス性免疫不良が関与してるのかな。

 以下レス6行は、チラシ裏的独り言的レスで特に見逃して欲しいのですが、素人判断は
危険でだめですが、意外にこの足の甲など静脈の内出血は、別の固形癌の
出血による貧血Signかとも怯えてるので、どのみち近いうちにpyloriの全面除菌
とともに、マニトウーみたいな不気味な背中違和問題含め白黒はっきり済ませる
予定にしようかな。実は母も一昨年、震災直後の頃片眼の眼底出血が、別の固形内臓
腫瘍癌の出血による貧血での病気の知らせの恐いSignだったので(すみません癖でまた
英字とごちゃまぜでしちゃった)
364病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:r8vmBrz60
レスにお応えしますけど
>357-358
はっきりようやっとわかりました

>359
私は自由業ですから休みは不定期で関係有りませんよ

>360 空気を読む言葉じり自体は嫌いですが、場違いの
レスはすみませんでした。もうー今日の>363上部レスでほぼ質問は完了いたしました
>361
嫌がらせってわたしのレスのことでしょうか
>362
宗教板とか前にそういうひとがいて荒れた経緯あるので
そろそろお暇したいので、いや、しなければならないので
すみません。今日も結果的に荒らしになるのでしょうか
365病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:9FAMmbEh0
>>364 ID:r8vmBrz60

今すぐ死ぬわけじゃない立場のくせに、
命の危機と必死で戦っている人々を見下し、
悦に浸る 下衆な人間、冷酷非常なサイコパス。

消えろ 可能ならこの世から消えろ
366病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MHonTzgG0
>>365
364です、先日のかたでしょうか?320などの
見下してるっていうのはどのレスの、どの部分の事でしょうか?
質問させていただいた部分がよけいだったのか、知人の事を言ったからでしょうか
決して今日のレスでは見下した覚えはないのですが
367病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Bb0ljwGc0
張り付いていちいち出てくんなw
消える消える詐欺
368病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:6aw1+S2p0
だから相手すんなって言ってるだろ
369病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MHonTzgG0
>>365-366
煽るのだけはやめてください  366
そういうタイプなので

この世から消えろっていうのは>自己サツせよ
別で慣れてるにせよ、
あまりにもひどいレスだとは思うけど、悪気がまったく
ないにしろ、今日のどっかのレスでそう受け取られたから
仕方有りません。言われても

とても私は語尾にwマークは付けれません
でも、皆さんを見下してるつもり毛頭ない!のです

わたしだって、この紫班が今後診察で本当にこれの真性だったら
或いは・・死ぬのですよ。それにこの件詳細訊いてくるひと
いないから最後にしますが、また叩かれますが、前述したように
親の病気や、身体の病気以外の深刻なダメージがあって心労も
重複するかもしれません
370病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MHonTzgG0
理由がガンに関してても、今日も少し場違いな質問のせいか
どうかはさっぱりわからないし。そのへんはお詫びします


今日の昼下がり夕刻のあたりの質問(ガンが重複するかどうか)は
自己解決したからもういいです。

ミクリッツについては知人のためにもここの見識者のかたに
訊きたかったけど諦めます


 あと、ここに着た最初のきっかけの質問「紫班」が、両足の甲や脛に
発生したっていうかたの症例体験ログが、ここのスレ検索してもヒット
しなかったって言う事はそれがなかった?って自己解釈しています。
怖くて今さら訊けませんし。

では レス来なければ、立ち去ります。もう?誰も他界強要系煽り系レスは
つけないでください

これ以上の問答は病身のお互いに危険です。とくに魂を実社会や2chの
いろんなとこで傷つけられてきました自分には・・・
371病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:7JZitM+W0
はいはい
被害者アピール、自分かわいそう、
他人にレスするなと言うけれど自分はレスして主張、最後にレスした人の勝ち、ねw

では、もうレスはつけないでください
372病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:h5nD0gMd0
ID:MHonTzgG0さん
ここでは誰も、あなたの望むようなアドバイスは出来ません
こちらの板に移って下さい。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1377673780/

私へのレスも要りませんので。
373病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MHonTzgG0
一日あたりのID多いけどこんなにこの病気の人が
このサイトのユーザーとしてみえるんでしょうか


ではあえて「レスはつけないで」とはいいませんが、
主張のつもりではなかったので。

ただ、この晩夏において最初の質問の、誰もその足の
紫班の体験例を語っていただける参考になるレスがなかったので
逆に不安になってきて、やはり検査するしかとは思ってきた。
374病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MHonTzgG0
>>372
リロードしてないから
一言、

自分は念のために過去に診察受けたけど
その病ではなかった。決めつけてもらうのは
不快。
375病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MjwmQ9YK0
足の紫斑についてレスないとかほざいてるけど、
個人差がある、それだけじゃ誰も何ともわからない
ってレス幾つもあるよな?
書き込み内容もでもでもだって、私可哀想な子なのって内容、
しかも日本語もおかしい、
書き込まないって言っても何度も悲劇のヒロイン書き込み連投

ここの住人が現在治療中とは限らん、
退院した人間も患者の家族もいるだろう
普段はこんなに書き込みないのにこんだけ増えたのは
ID:MHonTzgG0の書き込みを不快に思われてるってことだ
単発IDで攻撃されてるとか思ってんの?
糖質スレじゃないにしろ、
メンサロに戻れよ

「やっぱり検査するしかないと思ってきた」って、
まだ検査する気になってなかったんだ?
どれだけここで似たような内容の頭おかしい文章書いても、
ID:MHonTzgG0が望む解答は得られないよ
検査しろとしか誰も言えない、仮に医者に聞いても同じだ
376病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:7JZitM+W0
>>375
何度も、何人もから「病院へ行け」と言われてもgdgdと自分語りだし
もう相手にするだけ無駄だと思う。
話が通じて他人のことを考えられる相手なら、とっくに理解しているはずだから。
377病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2qc2tQUI0
今日もかよ

みなさん、スルースキル検定のお時間ですよ
378病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MjwmQ9YK0
スルースキル低くてすまぬ。。
荒らしに反応するのも荒らしだよな、
荒らしてすまんかった自重する
379病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:GKbHHxWZ0
親が親がとか言っているうちが花だよ
そのうち誰もいなくなる
380病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:7MEm36wV0
病院行け だけのレスしよう

病院行け
381病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:t62Jc7uL0
俺は痣なんて見つからなかったよ
健康診断で出た別の病気から芋づる式に白血病が見つかった

痣があろうとなかろうとなる人はなる
だから気になる人は血液検査だけでも受けに行ってみれば
382病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CUjGzGXv0
女性の人は今回みえなかったのですね
レスが誰だかわからなくなってきた
いろんなIDで普段ロム専の人の久々投稿参加が
増えたのかな   混乱してきた

※ではとりあえず、再度お訊きします

足の先とすねに、発覚する前に最初に紫班出た人いますか

この五日間のまとめてレス一括します この詰問は最後にします

ミクリッツについてレスなかったけど、さっき
知人の勘違いってわかった。リンパ腫と固形癌と
関係してた。あれは・・・。
383病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CUjGzGXv0
>>379氏 と、他の方・・・

皆さん私のここの過去レスによる生活精神クオリテイ落ちる
”諸事件的事情”はなぜかこの板では誰も
過去から今に何があったのか訊いてこられないのですが、
それはスレ(ッド)違いで脱線になるし言えぬ事情でいいのですが、
そのとおりになりかけてきました。
リアルでもほとんど絶対的親友、知人はいません。ミクリッツの人も半分いじめ
られ仲間です
各知人関係もっとも両者のほうーに問題はあるのですが。

ミイラで発見される日は近いような
384病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/pE7+aCF0
病院行け
385病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:B1BcZAjY0
白血病スレのはずが
一人のキ印かまってちゃんのおかげで、
情報を求めてスレに来た人が気の毒・・・
386病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:gXAUrAJaP
本当にヤバければ病院に行かずここでクダ捲いている時点で手遅れ。
御愁傷様w
387病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/pE7+aCF0
人を傷つける冷酷人間だよね。知り合いそっくり。
「私も同じ病気かもなの、一緒に頑張ろうね!」って擦り寄ってくるけど、
結局は、自分可哀想、で自分の話ばかりで思いやりの欠片も無い。
挙句、私と違って長々PCも打てるほど元気だし、
死ぬ確率は私なんかより全然低いし。

要するに自分より悲惨な人間を間近で観察したいだけの冷たい人。
本当に優しい人なら、この板に居続けることで傷つく人が居るってわかれば、
一言謝って本当に別の相談スレ行くはずだもの。
ずっと居続けるのは人を傷つけて喜ぶ冷酷人間だからだよ。
言い訳しながらずっと粘着するのがその証拠。
388病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:26+j1gkQ0
今までの書き込み印刷して病院行って医者に見せろ
389病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CUjGzGXv0
>386
手遅れって一週間おくれてもでしょうか

>384-388
たくさん寄って来られてるけど、クランケの方を
観察っていう言い回しの部分のみは曲解で誤解、それは違いますよ。
長く居続けたのは質問が2,3あったこととレスがきてたからつい
反応してしまった

では、一括して再度この部分だけ訊くけど、発見される前に
その紫色の班が発症した人は今回数日レスに来られた人に限っては
皆無だったって言う事ですね誰もいないからそうだと解釈してるけど
わからないし

下の部分、解答レスが1人でもこられたら今度こそ立ち去るつもり
だから、再び来るような煽りレスはやめて欲しいとは思いますね
390病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CUjGzGXv0
>387
じゃー私が別の問題で死ぬ確率は低いって
みていただけるのですね  自死にしても
他の病気の発見手遅れでも

>384-388
ちなみに私だってまさかのとこで、キ印扱いされて
きづついてはいる 実際は病気ではないし
そういうタイプはそういう悪い気質はあるでしょうけど
391病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:GqrWFzpt0
スレが伸びてると思ったら
でっけえ釣り針だねぇ
ほんとにw
392病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CUjGzGXv0
パス
393病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CUjGzGXv0
>>391はここのスレッドの当事者でなくて他から来た人ですか?

このシリーズ”NO11”が私が入室してしまった事により、晩夏部分
めちゃくちゃになり後悔はしてます。     
このJや22っていう数字は,より神性な数字で,ある意味栄えある回なのに
非常に残念です。

いつもは最近は、他の初めてのとこでほとんど荒れないのですが, 
自分でも今期の急異変がまったくわかりません!。まるで別板から
正式Regularアンチが嗅ぎつけて来てたんじゃないかって思ったほどです

 こちらの乱気?は他で久々の不安が遇った影響かもしれませんが・・・・   
病気寛解中や薬打ってらっしやる人は、より難解な文につらいでしょうけど、
その部分はそれぞれですので、わかってください。


>見落としてました分
>388 細かいレス返ししててはまた駄目だけど、自分は簡易プリンター
未だに持って無いので無理ですね。
過去に、情報漏えい,キョウハク部類などでの、結果的には無駄な***警書類提出の時も、
カフェなどで高い印刷代払ってしてましたし・・・。
他ではよく、誰が誰に何を言って揉めてるのかわからないとは言われた。

もう?本当に週や月が代わりますし、これ異常汚したくないんで質問だけ再度
どなたかご解答お願いします。完全に詰問化はしてますが あとの*口への沸騰
反応はできるだけがまんします。

※経験者の方の同場所の類似発症状の体験のご解答レスがいただけないなら諦めます。
394病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4wxJnSem0
あのさあ。日本語読める?病院行けって言われてんじゃん。
とりあえず内科でも外科でも行って、白血病じゃないか疑ってるって申告して、血液検査してきなよ。
アンタが粘着始めてから3日はたってるでしょ?今日だって病院やってんだよ?
ここで聞いたってしょうがないってテンプレにも書いてあるし、みなさんさんざ書いてるでしょうに。
アンタの書き込みは患者の家族としては不快でしかないし、二度とここに書きこまないでほしい。
395病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CUjGzGXv0
>>394
わかりました   正確には4,5日くらいですが粘着してやろうと
来てたわけでありません。潔く踏ん切り付けず・・・

どのみち、実は、、ここに来た27日火曜くらいから偶然原因不明で別板が
急にアンチが個人攻撃悪化してきましたので、前々から本当に
お暇しようとしてたとこです。 (明日から健康なリーマンアンチが特に
連休でたくさん来るでしょうー憂鬱です、攻撃スレも1000近いし)

内心、あちこちで打たれてる心の余裕がどのみちありません
病気のこと他含め

※最後に【 】部分、ここ読んでたら経験者で答えていただけるひと
だけでいいのですが
今後ここに初めてみえるひとでもいいです それを元に至急行くか決定します

【紫 班が、医 院に行く前に,”私と同じ場所”(甲と脛)に出たかたは本当に
1人もおられないのですか・・・?!】

ここのレスは気長にお答えてよろしくお待ちしております 本当は気長に待ってたら
やばい、まずぃのかもしれませんが

お答えなかったらついに完全に諦めます。
・・・では。
396病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:5I6kz3a40
これ、患者でも家族でもない(正確にはもと患者の家族)自分でさえ殺意が湧くレベルだな

患者の人は絶対NGに入れて読まないほうがいい
それ以外の人は、どんなに親切な人でも面倒見のいい人でも全力でスルーして
397病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CUjGzGXv0
>>396
なぜ395後半で質問した内容の事自体に、サッ気めいた言葉で
叩かれるのか検討がつきません。
その上の理解されない個人事情の記載が余分だったのでしょうか?
釣り掘りってさっき誰か言ってたけど、それはその事自体でしょうか

症状だけで判断できないにしろ、質問には答えられない、どなたにも
自身のご事情があるならば、それは、わたしのためなのか、言って
もらえれば二度としません!執拗で恐縮ですが、本当に質問に
答えていただけない理由があるとして互いにスルーでいいです。
398病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:PCRJkgvf0
>>396同意
>殺意が湧くレベルだな

「立ち去ります」 「完全に諦めます」宣言した後も、
日付や何でもないレスにいちいち絡んで来るところ

アスペルガーだと思う。

このレスにもイチャモンつけられるに3000アスペルガー
399病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:eFwxG3Is0
いま事務所に着いたからIP変わってるけど文体でわかるけど
すべて自分

今日も絡んでぃる(た)つもりはないけど、
最初の質問に誰も答えていただけなかったのが不思議でこうなった

余談)実は他板でも、スレ住民への肝心な質問の「アンチの1人は本当に
このスレッドのテーマのファンなの?」に誰も口を頑なに紡いで何を訊いても
知らん顔で怒り出す始末。「俺は(私は)違うとか、いないとか、わからない
なーって答えていただけない。2chって答えたらだめっていう暗黙の了解が
あるの?ここで痣についてこたえていただいたひとは姉御肌の320氏のみです
よ。

もういいです。なにか秘密があるのでしょうからフリーダイアルで明日質問は
訊くことにします 医師はいない週だけど。

もう?煽らないで・・・   私も悪いけど乱れ汚れるので
煽られる文面文体個性かもしれないけど
400病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:eFwxG3Is0
ごめん、、  」閉じるの忘れてた

今後の病院検査も検査だけど、明日からの古巣なAntiのアンチ戦にそなえて、
調整充電しなければならないし、もうーお暇しますつもりです。
401病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:6RLzYbJq0
あぁタンスに脛ぶつけて痣できたわ〜白血病かもだわ〜
402病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:9JYJ8zmP0
今日のNG ID:eFwxG3Is
って豆に書いていくしかないね

【紫 班が、医 院に行く前に,”私と同じ場所”(甲と脛)に出たかたは本当に
1人もおられないのですか・・・?!】
いません。それが白血病かどうかは現状ではわかりません。血液検査一発で分かるので病院に行きましょう
403病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:eFwxG3Is0
まだここに残ってた ちなみにもう少しで帰るけど

なんかここ2日無数に取り囲むようにIDが色変わらず出てるけど全部1人なの?
以前からここはこうなのでしょうか


その症状がないのは少なくとも今まで私のレス受けてくださった
1人もって事ですよね もちろんその症状だけでは判明できない
事はいろんなとこで調べましたここ以外の一般インターネットは半分信用できず
昨日までは図書室などでも・・・。

わかりました  念のため明日以降訊いてみてから来週判断します
もし判明すれば、自分一人の問題としてはここで述べた例のもう一つの
深刻な件と重なって大変になりますが・・・・

もう?往きますので決して煽らないでください。
404病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:eFwxG3Is0
>>403の四行目以下が

>>402氏へ
405病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:eFwxG3Is0
あと、ハイフンマイナス文字の機械異種変換ミス訂正で

×・・・・  もう?
○・・・・ もうー
406病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/pE7+aCF0
紫斑でうるさい人
ここに膝下〜足の甲の紫斑が改善した例があるぽい
この板には同じ症例居ないみたいだし

ttp://hpcgi2.nifty.com/spiral28/apct_bbs/apctdat.cgi?page=120
407病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CUjGzGXv0
>>406
ありがとう^ー、観てみます 確かに自分強いアレルギーではあるけど

JOB終わって今、自分のおかれてる常駐の恐いスレに行こうとしてたとこ

もし本当にこの病気だったら、2ch参加やめたほうがいいかな
このようになって、元来社会に迎合できないタイプで交流に向いてないですし。
どのみち自分3G回線ないんで、入院中はここの人みたいに自由に閲覧カキコ
できないけど、ここの人とは別の意味の厨が連日つるんで攻撃に来てるんで
とても病気の治療に専念できそうもない。

また余分なミコト事書いてしまった癖  ごめん。
408病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CUjGzGXv0
とにかくフリーダイアルで,まずその件は訊いてみます。

医師おられるのは、第二週と四週の土曜がいいって書いてあるけど、
再来週は14日で前後ジンクス不吉でなんとなく,やだし、それに遅すぎる
みたいで。来月以降はちょっといろいろ今月よりさらに恐いな

だから、訊くのは明日にでも・・・・  では、おやすみなさい
409病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:50ZM+76+0
↑釣ですか? それとも かまってちゃん?
そうでなければノイローゼかなwww

フリーダイヤルで何を聞くの? まさか わたし白血病ですか?とか聞かないよねw
医師だって検査データもなく診察もせずに判るはずないと思うよ 答えは病院に行けかなw

まず近所の小さな医院でもいいから血液検査して血球数 血液像を調べてもらうのが確実だと思う
できればフェリチンやLDH CRP なども見れれば尚良いけどね 
もし血液腫瘍で出血傾向が現れるのなら(抗凝固薬ワーファリンやアスピリンを飲んでなければ)PLTが6万以下だと思う たぶんどんな藪医者でも気づくよwww 
410病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3OX7KhPk0
完全スルーしろ
411病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:naDw28t80
専ブラあぼ〜んで快適!
412病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wPwyab230
急性骨髄性で抗がん剤拒否で3年経過
転移しちゃったけど
血小板下がらないのが救いなのかな
発症、再発から平均4ヶ月くらいでヤバイの併発してるけど
感染症も転移も抗生剤打ってるだけで先に
白血病だけは血液データ上は正常値に戻ったよ
消えなきゃ終わってただろうけど
まあまた再発なんだろうけどとりあえずまだ生きてる
413病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zwDsO9h/0
>>412
抗癌剤拒否ですか
日常心掛けている食事や生活習慣教えて頂きたい
私は移植して再発に怯える日々
414病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:qGjFBJ510
急性骨髄性白血病で二コース目の投与が終わった…
オレ100キロ強あるんだが痩せるかなw
415病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:db9Ma1RC0
抗がん剤拒否でそんなに生きてられるんだ…
日常生活に支障はない?

ちなみに自分は入院中に筋肉は落ちたけど体重は減らず…
つまり太ったお\(^o^)/
416病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:CJGgIKun0
>>409
ありがとうー、一言お礼と説明だけ 荒らしてるんでないので・・・

医療関係か、今寛解中の人かな?
色々前述の事情で長年振り回されて非常に心身乱れ疲れてるのは確か
来年年回りさらに悪いんで心配 Mでもかまってちゃんでもないです

 ※医院の事前に、おおよそ参考までにパーセンテージ的確率的な事を
訊こうと思うだけです。
”お酒多めに飲んだら、急にこういう場所からこういう小さな内出血が
点状にできた”という・・・・

たくさん擬似症例も診てきてるだろうし、いきなりリアルドクターはちょっと・・
臆病だから。

スレッドは11は脱線させてしまいましたが、シリーズも延々2ch存続まで
続くでしょうけど、
もうーここにはめいわくかけたくないですから、ほどほどにします。

今日、でも医師がいないから、無駄でだめかもしれない。

では、これでいってきます。   新しい方再び以下に来てください
417病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:qGjFBJ510
お前ら白血球下がって部屋から出れない間何してた?
ひますぎてやばいんだが
418病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zwDsO9h/0
>>417
いいな
私はベテラン先生にすら今まで見た事が無いと言われる程の手足症候群になって
携帯はおろかナースコール触るのもしんどい状況で何も出来ず
ひたすら痛みに耐え睡眠もままならずに寝たきりだったよ(;;)
419病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:qGjFBJ510
>>418
辛かったな…
オレも足と手の感染症見てもらったら発覚した白血病だったから最初の三週間は腰痛なんかも色々出て地獄だったよ
でもなんかあっという間だったな…
今は感染症も落ち着いてヒマだヒマだなんて言ってるけどw
420病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:G6w9IHzW0
仕事といっても大きい仕事じゃない範囲でもイラストやらライターの仕事有るよ
ある程度の知識や技術があれば楽なバイト的なもの
自分で募集して受注するから労苦でないし
全く外に出ないで済む
自分はやれる時に一件ずつ受けてる。単価めちゃ安いけど、いつどうなるか分からないので安心
421病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vRP3Q9Iq0
>>417
寝っころがってばかりで腰痛が出てつらかったわ
ロジックってパズル本やって暇つぶしてた
懸賞応募して全敗だったけど
422病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jGFiRj9F0
http://i.imgur.com/tGa65yQ.jpg
膝にあざが出来てたんですがどうですか?
423病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zwDsO9h/0
>>419
ありがと
手足症候群が治った後も硬くなった皮が剥けて薄皮一枚の手足になって
歩いたりタオル掴むだけでも激痛だった
そんな記憶もあって全てがトラウマ 笑
時間あるならネットで色々雑学仕入れるだけでも違うかもね

>>420
そういう仕事には考え至らなかった
知らない人には資格の勉強でもしたら?って言われたけど
半年後も元気かどうかわからないのにって思ったら勉強しても全然頭に入らなかった
仕事なら出来たな
自分の存在価値が認識できるから
424病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:qGjFBJ510
>>423
今は治療中?
425病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zwDsO9h/0
>>424
移植後一旦退院漕ぎ着けるもGVHD酷過ぎで再入院
        ↓
結構な量の免疫抑制剤やらステロイド継続確定
        ↓
薬多すぎて肝臓やら腎臓やらボロボロだが薬を減らすとGVHD再燃繰り返す
        ↓
薬は減らせないから内臓いかれないように神様に祈ってね♪ ←今ここ
426病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Wt27mt3+0
>>425が一日も早く回復しますように

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ祈と)
         `u―u´
427病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ksno2ztN0
428病弱名無しさん:2013/09/01(日) 00:33:05.25 ID:SkCEDJ2w0
完ス
429病弱名無しさん:2013/09/01(日) 00:47:59.85 ID:fURTmru20
みんな累計何日くらい入院した?
430425:2013/09/01(日) 01:02:43.84 ID:fSjJH5s20
>>426
ありがと(;;)
元気出た 
がんばります
431病弱名無しさん:2013/09/01(日) 08:53:10.09 ID:+9O3+CbY0
夏も終わる頃はあせもになりやすい
この時期の蚊も生き残っているのはすごく強い

そう言えば蚊の感染症ってあるの?
432病弱名無しさん:2013/09/01(日) 09:19:20.41 ID:yx3nRRFEi
>>429
移植込みで350日
433病弱名無しさん:2013/09/01(日) 09:22:34.61 ID:FqbK1LMA0
>>431
それオレも思ってた
怖いよな
434病弱名無しさん:2013/09/01(日) 11:04:23.07 ID:EXzOCSE70
>>427
もってなに?
435病弱名無しさん:2013/09/01(日) 14:49:25.15 ID:Ca2APh0X0
蚊の病気と言えば
マラリアと飛蚊症じゃが
436病弱名無しさん:2013/09/01(日) 16:22:44.33 ID:dDhOxA6Y0
>>434
画像の参照例ね、自分の脚でないよ。
437病弱名無しさん:2013/09/01(日) 16:25:56.44 ID:xaFCPG2l0
>>435
飛蚊症www
よく調べろ(笑)
438病弱名無しさん:2013/09/01(日) 19:35:43.94 ID:Ca2APh0X0
>>437
100人に聞いたっぽいアンケート(俺@2ちゃんねる調べ)
蚊で病気と言えば?の答えだ

1位 マラリア
2位 飛蚊症
3位 ムヒをアソコに塗る
439病弱名無しさん:2013/09/01(日) 20:30:07.01 ID:xaFCPG2l0
飛蚊症は感染症じゃねえよ
440病弱名無しさん:2013/09/01(日) 21:32:11.30 ID:WMu+K7B9P
馬鹿がうつって酷い感染症スレになったな
441病弱名無しさん:2013/09/02(月) 01:27:59.44 ID:iRo7pGPE0
眼の中を蚊が飛んでるwwwwww
442病弱名無しさん:2013/09/02(月) 02:04:12.77 ID:g4WmgUUO0
AMLで2回目の移植(再発のため)からやっと丸二年。
GVHDは皮膚の痒みと腫れを繰り返してるくらいなんだけど、
放射線治療と長年のステロイドで、白内障発症。
片目がぼやけてほぼ見えない。
手術は簡単らしいけど、医者にはまだ考えるの早いって言われてる。(年齢的に)
事務仕事で目つかうからしんどい。病気ってやだね
443病弱名無しさん:2013/09/02(月) 09:04:46.41 ID:p/ttEEsk0
>>442
39でWEB関係の仕事だけど俺も両目に軽い白内障の症状出てる。
とりあえず今年のうちに会いたい友達や見たいもの見て
来年手術するつもり
444病弱名無しさん:2013/09/02(月) 11:16:10.31 ID:tRoOdSBf0
俺も両目ステロイド性の白内障。裸眼で3m先のデッカイCが見ずらなってきた。
ステロイド1年半位飲んでる。
車の運転が怪しくなってきたので、早く手術して欲しいと思ってるこのごろ。
445病弱名無しさん:2013/09/03(火) 02:40:36.18 ID:QSbs1ayr0
再々発で移植二回目きまったぞー

白内障って前兆あるの?今はGVHDのドライアイで
若干、目が痒い程度だけど。
ステロイド長く使ってるし、パルスも何回もしたしなぁ。
ゲーム出来なくなったら暇すぎて脳みそ溶ける。
446病弱名無しさん:2013/09/03(火) 08:45:34.05 ID:/Mi2+VJs0
俺の場合GVHDでステロイド使い始めて、1年くらいしたら、
急に視力が落ちて(眼鏡が1〜2ヶ月で会わなくなった)変だと思い眼科受診したら白内障だった。
なんで、前兆は無くて気が付いたら白内障だった。
447病弱名無しさん:2013/09/04(水) 00:39:39.54 ID:lZC7c9py0
自分も前兆は特になかった。
ある時急に片目が霞んで見えにくくなって、疲れ目かなと思ってたら、白内障だった。
診断は両目ともなんだけど、今のところ症状がはっきり自覚できるのは片方だけ。
明るい所では曇ったレンズに光が乱反射して、見えにくい。
448病弱名無しさん:2013/09/04(水) 01:24:33.14 ID:JbADSKlS0
寛解しても後遺症に苦しめられる日々
449病弱名無しさん:2013/09/04(水) 09:15:02.70 ID:b6sDTHGg0
昨日背中の激痛でのたうちまわってたんだがこれ白血球上がってきたってことなんかな?
450病弱名無しさん:2013/09/04(水) 17:51:28.15 ID:Vsjes5gC0
わたしも背中痛い。
451病弱名無しさん:2013/09/04(水) 18:47:16.11 ID:PMoH2d4C0
Gか。若いな。
452病弱名無しさん:2013/09/04(水) 19:48:22.08 ID:amUNCJnG0
>>450
あれから白血球が200から5000まで急上昇した、急激にあがり過ぎてあの激痛だったんだねw医師から謝られたよw
そろそろ上がってくると思うよ
453病弱名無しさん:2013/09/09(月) 22:32:36.60 ID:44OtUvcT0
G打つとblastも上がる(;一_一)
454病弱名無しさん:2013/09/10(火) 21:15:42.88 ID:mp4pa84d0
気がついたら退院から半年経ってた!
皆も頑張って白血病吹っ飛ばして長生きしよう
455病弱名無しさん:2013/09/10(火) 22:32:23.30 ID:VsRfoQ8G0
DIC起こした事ある人いる?
456病弱名無しさん:2013/09/11(水) 00:10:44.17 ID:9PIU+o4/0
それ先月末近くに話題になってた症状だろか
457病弱名無しさん:2013/09/12(木) 08:40:45.64 ID:yQUPT1dx0
学生で白血病克服した後に就職できたひとっています?
私は面接でいまのところ正直に話してて落ちたのはこのせいじゃないかと悩み中
458病弱名無しさん:2013/09/18(水) 12:07:28.55 ID:v2TrYnVr0
CMLでスプリセルを服用中
副作用の骨髄抑制がひどかったが
ようやく医師から就業許可が♪
このスレの皆が笑顔で過ごせますように(^^)
459269:2013/09/19(木) 21:58:54.72 ID:ZxRV1tH/0
>>458
オメっす。
ちょっとでも息苦しくなったら、レントゲンにGO〜!
胸水溜まる人ほど、効果大って主治医が言ってるよ。

あと、徐々に禿げる・・・まっちょと覚悟はしておけ♪w
460病弱名無しさん:2013/09/20(金) 00:24:51.04 ID:5C3BAsr50
>>457
自分も最初は病気の事話したら向こうからちゃんと、何かあっても責任が持てない。ゴメンなさい。と言われて不採用でした。
それ以降病気の事言わないで面接行ったら普通に受かって働いてます。アルバイトですけど。正直に白血病でしたなんて言わなくても良いと思いますよ?


正直自分は正社員でフルに働くのは難しいと思ってます。
診察もあるし診察日に合わせて休み取るとか不可能だし。
飛び抜けた才能も無いしお金も無いし本当に人生オワタ\(^o^)/
461病弱名無しさん:2013/09/20(金) 12:08:02.74 ID:LGMs0sO00
>>460
でも明るいね その明るさ 前向きさが免疫力となり再発を防ぐことがあるよ
5年頑張れば一応安全圏 病院も年数回になるよ ガンバレ(#^.^#)
462病弱名無しさん:2013/09/20(金) 15:42:55.38 ID:vUyeeAfK0
年齢制限のある職種目指してるから5年も待ってられない
クローズドで就活するにも、大学中退とか空白期間の釈明に困る…
祖母の介護あたりが無難な言い訳だとも思いつつ…

将来考えたら胃が痛くて眠れん
そもそも5年後生きてる可能性も5割だし、
頑張る気になれない
生けてるだけでも幸運と思わなきゃなんだけどね

暗いカキコミごめん
友達に愚痴ったら、頑張らない言い訳探してるだけだって説教されて凹んだ
463病弱名無しさん:2013/09/20(金) 17:26:05.79 ID:Vj0O8awY0
>>462
ああすごく分かる気がする
自分の人生と計画を計りかける感じが
イキガミっていう漫画読んでみたらどうかな
何かわからないけど割りとすっと入ってきた
それでどう生きるかって話なんだろうけど
もとは戦争の赤紙から来たらしいけど、宣告みたいなもので慌てる様というかどうしていいかわからない感じのところが妙に共感できたというか
464病弱名無しさん:2013/09/20(金) 18:23:43.45 ID:I2dV+65n0
骨髄異形成症候群って慢性白血病の前兆だったのかと今日知り得ました!
465病弱名無しさん:2013/09/20(金) 21:26:37.75 ID:5zcduNAj0
皆さんどれくらい入院しましたか?
466病弱名無しさん:2013/09/20(金) 22:17:22.12 ID:JVIPsLxb0
自分はAML(M2)ケモのみ5ヶ月
退院8ヶ月で再発
末梢血幹細胞移植のための入院は4か月
467病弱名無しさん:2013/09/21(土) 00:14:55.08 ID:1v/WD0lq0
>>462
計画経てれないよね…
イキガミって漫画気になるから近いうちに探して読んでみる

AML(M1)化学療法のみで同じく5ヶ月
468病弱名無しさん:2013/09/21(土) 01:08:22.61 ID:jIZ0vxp80
>>465
一回目の移植のときが1年半、再発して二回目の移植のときは8ヶ月くらい。
骨髄異形成症候群からの転化を疑われたAML(M2)。
一回目のときはなかなか治療が上手くいかず長くなってしまった。
469病弱名無しさん:2013/09/21(土) 01:15:41.27 ID:W0mmWmqI0
>>462
わかるわー
470病弱名無しさん:2013/09/21(土) 01:30:42.41 ID:1v/WD0lq0
退院して体力落ちたとはいえ傍目には元気だし
理解してほしいとは思わないけど怠けてると思われるのは悲しい
メンヘラだしマジ人生詰んでる
脳みそがおかしいからカウンセリング無意味な病気だけど、
白血病で病んだメンタル部分はカウンセリングで前向きになれるかな?
退院後にうつっぽくなってカウンセリング受けた人とかいます?
471病弱名無しさん:2013/09/21(土) 02:07:01.60 ID:clWu4mcF0
みんな今働いてる?
472病弱名無しさん:2013/09/21(土) 02:23:34.49 ID:baNsAoZC0
>>462五年後生きてる確立も五割ってどこ情報ですか?
自分急性リンパで移植して一年近く立ちましたが担当医からはそんな事一切聞いた事ないんですが本当ですか?
生き残る確立五割なんですか?
473病弱名無しさん:2013/09/21(土) 06:45:00.96 ID:Rebv3b4A0
医師が敢えて生存率(=死亡率)を言うもんかね。
474病弱名無しさん:2013/09/21(土) 07:14:02.79 ID:A9WKcnx50
働いてるよ。
CMLだけど8月は残業100時間超え。
退院2ヶ月目。流石にしんどいけど。

副作用はタシグナの変な筋肉のひきつり。主に腹部(←こいつが一番嫌だ)
あと軽度だけど口内の荒れ、気分が悪い頭が痛いしんどい。
475病弱名無しさん:2013/09/21(土) 08:38:09.12 ID:1v/WD0lq0
生存率は主治医に聞いた
データとかだして言われたわけじゃないけど
「再発して死ぬ確率ってどのくらいですか?」って聞いたよ
476病弱名無しさん:2013/09/21(土) 12:05:57.15 ID:oM1dfOK10
若い人とか年寄りで大分生存率違うしな
勿論症状にもよるし
移植も出来ない老人含めるとどうしてもって話だし
65↑の人や、急性のひどい人除けば生存率は高いと思う
477病弱名無しさん:2013/09/22(日) 20:43:24.22 ID:iJjZhQy00
昨日地元の某市立図書館のある少し古い本で、白血病はガンなんかでなく、単に
血球のストレスによる疲労だっていう医師の説の本読んだ。
よって、治療法も他にあるらしいけど忘れた。
もうー誰の言う事が正しいかわからない。
478病弱名無しさん:2013/09/22(日) 21:03:11.42 ID:0xIFLX/9i
誰が正しいなんてないのかもしれないですよ、私はALLph+てしたが、一年半前に移植しました。
現在は定期的に経過観察。
合併症で、以前より患っていた緑内障が悪化。現在は視覚障害者です。
でも、白血病はまだ再発なく頑張ってます。生か眼か?といったらやっぱり生です。
自分で判断しましたし、幸い主治医も頼りになる方でしたので助かりました。
やっぱり、医者と、患者は協力して戦わないとだめです。疑問があればかいけつするまで医者と話をしたらどうでしょう?
479病弱名無しさん:2013/09/22(日) 21:22:00.59 ID:iJjZhQy00
ガンではない説については御賛成でしょうか?
480病弱名無しさん:2013/09/22(日) 21:55:25.26 ID:0xIFLX/9i
そうですね、ガンかガンではないかってそんなに大事なことでしょうか?
化学療法や移植をしないと死んでしまう。。それが全てでリアルな事だと思います。白血病は個人個人で治療パターンや副反応、後遺症など様々ですから。あなたにはこれ!という治療というのはなかなか難しいのが現実だと思います。
481病弱名無しさん:2013/09/22(日) 21:59:19.01 ID:iJjZhQy00
わかりました、考え方は斬新でもすぐ治療に繋がらない妙な説を提示してしまいましてすみませんでした。
482病弱名無しさん:2013/09/23(月) 00:50:25.78 ID:VCnNyhJ70
CML服薬手帳ってアプリ、iPhoneだけかと思ってたらAndroid用もあったんだね
483病弱名無しさん:2013/09/23(月) 08:13:32.06 ID:ybf8hzub0
まじか
484病弱名無しさん:2013/09/23(月) 17:41:16.84 ID:ZT/Dxma50
ガンじゃなかったらガン保険おりないので困る
血液のストレス疲労なら静穏にリラックスしたら回復してほしいよね…
485病弱名無しさん:2013/09/23(月) 19:25:38.79 ID:rn3igik20
>>482
本当だ!
早速インストールしたよー( ^∀^)
486病弱名無しさん:2013/09/23(月) 22:53:01.44 ID:1627xeUc0
保険入る前に白血病診断されたからまだ保険入ってない
白血病でも入れるもんですかね?
487病弱名無しさん:2013/09/23(月) 23:00:38.71 ID:ZAincyqT0
>>486
入れるとこあるかもしれない
488病弱名無しさん:2013/09/24(火) 18:31:58.57 ID:ZBmrVs5F0
半年間の入院が終わったー まだ通院が残ってるけど。
精神的にも肉体的にもいろいろあったけど、
終わってみるとあっという間だった気がする
489病弱名無しさん:2013/09/24(火) 23:51:18.95 ID:W70lA7zh0
今日改めて自分の体みたらガリガリ過ぎてビビった
元に戻るのだろうか・・・
490病弱名無しさん:2013/09/26(木) 16:24:53.60 ID:EGxyXa9wO
退院から1年
ある程度から一向に体力が戻らないよー

体力づくり難しい
491病弱名無しさん:2013/09/26(木) 18:10:26.88 ID:UnzQFY8Ni
一年だとまだ、すぐ横になりたくなる感じですか?
私は一年半たちますが、今年の夏の暑さに疲れ果て毎日ダラダラとやっています。
もちろん、仕事なんてできそうにありませんのでマイペースに体力、筋トレしてますが。。
退院して、すぐお仕事をされる方もいるんですよね。。尊敬しちゃいます!
492病弱名無しさん:2013/09/26(木) 21:26:03.66 ID:iIC0JpmG0
退院してどれぐらいかで体力戻るかは個体差によるからなあ。。
年齢、入院前の体力筋力、入院期間、入院中に運動して体力低下を防いだか…

自分は根っからのクズだから予定入れないとだらだらし続ける
入院中もずーーーっとネット
退院して2ヶ月位で家族に怒られてバイトはじめたけど、
正直白血病既往歴ありで普通の就職は無理だろうし、
資格の勉強したいから働きたくないけど体力つくりのためにと働いてる

何が良いとか主観でしかない
493病弱名無しさん:2013/09/26(木) 21:34:28.36 ID:Lcmhk9eC0
2010年暮れにCMLと診断され、ほぼ三年経過。
グリベック飲んだら肝臓がおかしくなったけど、幸いスプリセルがマッチして、
何とかやってます。

薬の副作用で、気怠いわ、胸水がたまるわ、、、、
494病弱名無しさん:2013/09/27(金) 01:33:16.39 ID:67WqSz350
仕事探さなきゃ...
あーしんど
495病弱名無しさん:2013/09/27(金) 06:39:36.07 ID:3wg4yX170
お前ら病院食とか全部食ってた?
496病弱名無しさん:2013/09/27(金) 08:18:19.22 ID:OOyZ9DqV0
病院食なんてほとんど食べなかったなあ
497病弱名無しさん:2013/09/27(金) 10:13:32.39 ID:q3Kep3JaO
病院食しかないから食べてたよ

自分は退院後半年で仕事に戻ったけど、通勤がしんどい 仕事って意外と体力いる フルタイムはまだ無理

本当は、今の能力の3割くらい使って慣らしていくのがいいらしいけど
仕事に戻ると、迷惑かけた分がんばらないとって思っちゃうんだよね

あと白血病歴があるからって雇用されないとは限らない
最初から諦めるのは甘え
むしろ、これから自分にあった仕事を探せるんだから頑張って見つけてみなよ
498病弱名無しさん:2013/09/27(金) 23:01:42.26 ID:hxh8SKKa0
>>489
戻る戻る! 母ががりがりで、、ベットで寝てても
いるんだかいないんだかわからないくらいまで痩せこけて
父がよく確認してたw エンシュアリキッドとかも飲んだけど
やっぱ時間だよ。 今はでっぷりと太った母がいます。
499病弱名無しさん:2013/09/27(金) 23:11:23.48 ID:OOyZ9DqV0
入院して一時的にちょっと痩せたけど、退院時には体重戻ってたわ
筋肉減った分体積は増えてた
500病弱名無しさん:2013/09/27(金) 23:19:09.43 ID:q3Kep3JaO
体重戻ったけど筋肉減った
再発にそなえて筋肉増やしとかないと!
501病弱名無しさん:2013/09/28(土) 00:57:10.70 ID:WnYX6gqy0
>>462
私は移植後4−5年くらいで仕事してて上司にボロカスに言われてたころの血液検査は数値悪かったのですが
やめたあとゴロゴロしているときの血液検査はすこぶる正常だったので割りと将来とか考えず気楽に過ごすのが健康に1番いいんじゃないかと思ったりします
だからってニートになれよって薦めてるわけではないですけどねw
502病弱名無しさん:2013/09/28(土) 02:06:16.31 ID:UMhLeBXs0
>>497
入院&退院後も体力面で一人暮らしは無理だろうと大学中退してるんだ
元々メンヘラで休学したりして無駄に年食ってて…
白血病だから絶対雇用されないと諦めてるわけではない
ただ、やっぱり再発の可能性ある人間は雇うのを躊躇うとこが多いのも現実だと思う
しかも大学中退してる高卒だし
それだったら資格とった方がいいかな…と思って
勉強を言い訳にぬるま湯に使ったモラトリアムを延長したいだけかもと、
一応非正規で働いて入るけど将来性考えると悩んでしまう
うまく言えないけど、仕事を諦めてるわけではないよ

>>501
メンヘラだからストレス溜めないようには心がけてる
でも将来の不安に押し潰されそうになる
501さんは体力面と精神面のWダメージもあったのでは?
今は血液検査良好とのことで何よりです

スレチなメンヘラ持ち出したりして不快になった人いたらごめん
でもここでしかこんなこと書けないし…
体か脳のどっちかが正常だったらと無い物ねだりしてしまう
503病弱名無しさん:2013/09/28(土) 02:20:52.92 ID:I5JmGCNT0
みんなどんな仕事してる?
504病弱名無しさん:2013/09/28(土) 09:21:34.48 ID:2q+mEC7Fi
発病しても転職も辞職もせず、そのまま勤めている。
CMLで入院治療の必要が無かったためだろうし、デスクワークなこともあるんだろう。
505病弱名無しさん:2013/09/28(土) 10:45:37.46 ID:35B5ppIv0
とある会社の人事部にいます。
506地震雷火事名無し:2013/09/29(日) 20:11:04.21 ID:/b2N/Px+0
警告うつ病といって、重篤な病気にかかっているとき
体がSOS出すよ。白血病もそう。
だからよい精神科医は念のために血液検査する。
507病弱名無しさん:2013/09/29(日) 22:53:43.40 ID:RoAFN/atO
会社員、転勤あり、今はデスクワークがメインですがルーチンではないです。
通常みんな終電帰りで、入院前は自分も終電または朝帰りもちょくちょくでした。通勤は混んだ電車で1時間半。

当分は残業も転勤もできなそうだ。
解雇されるか自己都合退職するのも時間の問題だな…
508病弱名無しさん:2013/09/30(月) 19:58:22.99 ID:oKViWgtf0
仕事辞める必要ないんじゃない?
皆に迷惑だって思うかも知れないけど
生活成り立たなくなっちゃうよりはマシでしょ。
自分は今の仕事にしがみ付いていくよ。
まだ復帰してないけど。
509病弱名無しさん:2013/09/30(月) 23:40:09.44 ID:xO09M0aU0
【医療】成人T細胞白血病で臨床研究へ [13/9/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380546658/l50
510病弱名無しさん:2013/10/02(水) 01:02:11.24 ID:lg5JUFu9i
2年間ニートして、やっと就職して準社員やってます。
出来れば働きたくないし、結婚して家庭に入るのが夢だったけど…。
長い入院期間で精神的に参って交際相手も鬱になって別れ、子供作れないしこれから先真っ暗で最近暗い事ばかり考える。
子供が出来ないと分かった上で交際をスタートさせるのも、相手が知ったら可哀想とも感じる。
現に退院後付き合って結婚したいと相手が言ってくれたけど病気を打ちあけられずまた別れた。
ただ生きてるだけで幸せと退院した頃は感じたけど、生きてくうちに何か目標が無いと孤独だね…。
親が生きてる間に安心させてあげたいけど、なかなか難しい。
自分自身が子供ができない体で結婚などをして幸せになれる自信も無い。結婚し、家族を作った後に病気になった人を見ては羨ましいと泣けてきます。
皆さんはどんな毎日を過ごしてますか?
誰にも相談出来ず、辛いです
511病弱名無しさん:2013/10/02(水) 01:50:23.62 ID:6Bqsq7DB0
俺も病気治ったら天国だろうな〜とか思ったけど実際はそんなに甘くなかった
512病弱名無しさん:2013/10/02(水) 06:32:39.46 ID:lMbZdWld0
卵子か精子かわからないけども、保存してないの?
だとしたら不安になるのもわかるけど、とりあえず付き合うなら正直に言ったほうがいいと思う
女性だとしたら24くらい、男性だとしたら相手にお荷物にならないか裕福な人じゃないと厳しいのかなと思う
他の人間から見たら、条件はちょっと厳しめだけど、生殖器奪われる人から比べたらまだいいほうかなと慰めながら生きてる
本当は良くない考え方かもしれないけど
513病弱名無しさん:2013/10/02(水) 11:57:02.17 ID:CpQmFvrN0
卵子保存の話なんかなく抗がん剤投薬はじまったよ
514病弱名無しさん:2013/10/02(水) 21:59:26.92 ID:Rw8qju7s0
あー生きるのめんどくせえな
515病弱名無しさん:2013/10/02(水) 22:29:09.21 ID:1LxDHi+G0
子供が出来ない身体になってしまった事は、交際や結婚前に
相手に伝えるべきなんだろうか。
白血病の治療の結果でなくても、不妊に悩んでる人は
いるわけだし、子供が結婚の全てじゃないって考えもある。
事実を伝えないのは相手に対する裏切りなのかな。。。

なんかもう人から好かれることもなければ、誰かを好きに
なってもいけないのかな、って思うようになってきた。
516病弱名無しさん:2013/10/02(水) 22:58:24.44 ID:RG/BJYvk0
>>515
じゃ一人で生きても楽しめる趣味でも持ったらw
所詮 人間は一人ぼっち 一人だと自由だし気兼ねもないし最高
好きになったり好かれたりなんて所詮は空しい愚像でしかない
本質は人間は一人です  
517病弱名無しさん:2013/10/03(木) 09:35:30.60 ID:aqQqgngUi
>>510です

>>511
分かります。
生きてるだけでいいと入院中は思えたのにね。
>>512
卵子保存は出来ませんでした。
あれが出来るのは抗がん剤するまで猶予がある人だけなんです。
精子と違って注射打ってから排卵をまって、採取するのも針を使うとかで体力無いとダメです。
あとは卵子保存の場合精子と違って取れる数が違うので保存しても人工授精も難しい上卵が数個しか保存出来なければ何度もトライ出来ないので困難のようです。
保存出来る人も少ないし、人工授精すら難しいので女性側は成功まで行けたらかなりミラクルって感じですね。

>>515
自分が言いたい時に言えばいいと思う。
妊娠できる体だと嘘をついて後から出来ないと結婚後明かしたりは詐欺になる可能性あるけど、付き合う分に言いたくなければタイミングなども大事かと。。

たまたま読んでた本に離婚の原因で男性側の不妊(無精子や精子が元気ないとか)が増えてるって書いてたから普通の人でも不妊っていうのは色々響いてくると思う。
子供を欲しいと思っても作れないわけだから。
物理的に自分の卵子は無いから卵子提供や養子も考えてるけどなかなか情報探すのが難しい。
まず理解あるパートナーを見つけないと何も実現しないしね。
518病弱名無しさん:2013/10/03(木) 18:30:14.69 ID:gWxV89cB0
白血病を吹っ飛ばせ。
519病弱名無しさん:2013/10/04(金) 22:35:09.47 ID:aSPmy3/70
ここに来ると元気をもらえるよ、みなさんありがとう。
私は毎日毎日吐いて、泣いて…って感じです(/_;)
でもみなさんみたいに退院して頑張ってる人たちがいると思うと、乗り越えられそうな気がします。
院内学級と同じくらい、支えになってます!
突然書き込んでごめんなさい。なんとなく気持ちを伝えたくなったので。
520病弱名無しさん:2013/10/04(金) 22:57:42.82 ID:aEZS8mjJ0
>>519
学生かな?
意外と治療に時間かかっても自分次第で社会はどうにでもなるから焦らず行こう
521病弱名無しさん:2013/10/04(金) 23:27:31.18 ID:MTwqlR3D0
精子保存は寛解後にやったからうまく採れなかったなあ
治療時は10代だったから時が経てば回復もするみたいな話だったけどどうなることやら
522病弱名無しさん:2013/10/05(土) 23:16:57.53 ID:/JARh9020
>>520
レスありがとうございます。いま、中1です。強気なこと書いたくせにまた泣いてしまった…。
でも男子は全然泣いたりしてなくて、すごいです。
私も、あせらず頑張ります!ありがとう。
523病弱名無しさん:2013/10/05(土) 23:18:51.51 ID:xz8I3WLhi
いつも思うことなんだけど。
移植を手術手術と言ってること。
血液型が変わることを
血液型が変わるほどの大変な手術。
と、言われること。
こうやって、誤解をうんでいく気がしてならない。
こっちは血液型が変わることより、大変なことをたくさん乗り越えてるのに。
524病弱名無しさん:2013/10/06(日) 00:41:12.55 ID:AEAMfNvU0
男子(笑)
525病弱名無しさん:2013/10/06(日) 15:27:09.17 ID:K0wS4IgV0
大塚さん、退院してたんだねぇ
526代打名無し@実況は野球ch板で:2013/10/06(日) 15:31:01.34 ID:Oi0FBPlg0
海産物、ぜったい食べるなよ!
猛毒だぞ
527病弱名無しさん:2013/10/06(日) 15:31:48.86 ID:Oi0FBPlg0
:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:55:12.06 東電発表のこの表は恐ろしい。海水中には、ストロンチウムがセシウムの10倍ある。
トリチウムは120Bq/L もある。海産物は、白血病に一直線だ
https://twitter.com/onodekita/status/339743495797481472/photo/1
528病弱名無しさん:2013/10/06(日) 15:46:19.70 ID:5qP9EVbH0
大西洋産なら桶
529病弱名無しさん:2013/10/07(月) 08:53:37.96 ID:s7Z7yKzH0
白血病に一直線ってこのスレで書かれてもね
530病弱名無しさん:2013/10/08(火) 03:08:34.90 ID:Je2TbW0a0
慢性白血病で血液検査したのに誤診とかあり得る?
531病弱名無しさん:2013/10/08(火) 18:22:25.65 ID:Ef55RqK10
白血球下がってる間毎回超高熱でるのなんとかならんかなあ
今日41.8度出てまじで死を覚悟したわ
532病弱名無しさん:2013/10/08(火) 19:46:16.32 ID:wnZKzU750
慢性白血病の種類って結構たくさんあるからなぁ
じぶんもその中のすごくレアな病気なんだが、診断まで時間掛かった
533病弱名無しさん:2013/10/09(水) 01:30:06.28 ID:Xf35qeIF0
自分も真菌にやられたとき41度くらい出た。
死は覚悟しなかったけど、死にたいと思うくらいキツかったな。
白血球が少ないうちはずっと38度から40度以下だった。
534病弱名無しさん:2013/10/09(水) 07:56:18.84 ID:MZigjleF0
放射能→白血病って短絡は何とかならんか?
535病弱名無しさん:2013/10/09(水) 13:30:04.10 ID:VbtNn3df0
仏具屋に位牌造りに逝ったら
白血病で亡くなる人が最近激増してるとさ
確か統計とるの止めたんだったな
536病弱名無しさん:2013/10/09(水) 14:58:52.12 ID:88fLnK4G0
昨年春から体調を崩しました。キッカケは下血でした。
下血が止まった後も体の怠さ等が続き色々検査しましたが原因は未だに不明のままです
それで最近腹部エコーをやった所脾臓が大きいと言われ脾腫と言われました
それまで血液検査で何も言われた事がなかったので気にしてませんでしたが
脾腫を調べて白血病が原因の場合があると知り不安になり再度大きな病院で検査してもらいました

結果その病院では脾臓は大きめだが問題無いと言われました
ただ症状として白血病に近い部分もあるので未だに少し心配です
まず症状が下血から始まったこと。昨年春の下血は排便後もジワジワ出たこと
倦怠感がずっとあり手足が異様に重い。今年2月ぐらいから歯茎の一部から出血が多い
蕁麻疹やニキビが出来やすい等あります

血液検査の白血病に主に関連しそうな項目の推移はこんな感じでした
          3月     7月    10月
白血球     63.7     53.3     70.3 
赤血球     555     572     554 
血小板     17.9     14.6     17.5
ヘモグロビン  17.2     17.4     17.0
白血球分類
Neutro     61.2%            71.2% 
Lympo     30.9%            22.8%  
Mono      5.7%             4.0%
Eosino     1.9%             1.6%
Baso      0.3%             0.4%
GOT       34      21      20 
GPT       44      24      24 
γGTP      14      16      17
他には7月に好酸球が少し高かったです。7月の検査は別の病院で行ったので少し検査内容が違いました
これらの症状や検査結果の数字から白血病は考えづらいでしょうか?
どれも基準値以内で前後する物や少し基準値を超える程度の物ばかりですが
慢性白血病なんかでももっと明確な異常が出るもんなんでしょうか?
それとも今後も3ヶ月おきぐらいに検査を続けた方がいいんでしょうか?
537病弱名無しさん:2013/10/09(水) 15:09:10.35 ID:nko+S/BN0
病後の俺からするとうらやましいくらいの数値だけどねw
不安でいるよりはときどき検査して安心するほうがいいんじゃない?ここできいても診断できる人間はいないよ
538病弱名無しさん:2013/10/09(水) 15:10:42.22 ID:ZMc9KuoCi
ここには医者はいない
539病弱名無しさん:2013/10/09(水) 15:13:54.07 ID:88fLnK4G0
>>537
経験者がいないかと思い聞いてみました
体調不良があるも血液検査であまり大きな異常なくでも実は白血病だった・・・・
みたいな人はいるのかなと
ネットで見る限り逆は多いみたいですが
体調は良好→でも血液検査で異常発覚
みたいな
540病弱名無しさん:2013/10/09(水) 17:32:46.56 ID:tuax6jDdO
>832
私も慢性白血病で タシグナを飲んでいます。
たくさん種類があるとは 知らなかったんですが
教えて頂けますか
541病弱名無しさん:2013/10/10(木) 00:21:50.03 ID:GHk/R/4A0
>>539
そういう経験者がいると何なの?
542病弱名無しさん:2013/10/10(木) 02:36:18.42 ID:mYQck3P/P
頭使えば?w
543病弱名無しさん:2013/10/10(木) 08:44:54.64 ID:O+JlJW+G0
病院行けよ…
544病弱名無しさん:2013/10/10(木) 09:16:32.45 ID:klcRvWUq0
細かい検査項目がある血液検査受けろよ
ブラストがなければひとまず問題ない

ネットで色々調べたらしいけど、
ならそんな項目だけ延々と貼られても誰も何もわからんと気付け
上にもあるけどここに医者はいない
1に書いてある相談電話にかけるか、
納得行くまで病院に行きな
体調不良が続いてるなら白血病以外の何かかも知れんし
545病弱名無しさん:2013/10/10(木) 09:26:13.28 ID:GwDSCkLhi
>>539
慢性じゃないから分からないけど実は白血病だったってのはあまり聞いたことないぞ。
自分も含め今まで聞いた/見た/話した人は具合悪い!体中あざだらけ→病院行ったら白血病確定のコース。
白血球も万単位。
白血病になる瞬間というものがあるならばそこで気づくって事は無理だと思う。。
ただ白血病以外にも血液や免疫の病気って沢山あると思うからおかしいと感じる体の異常は無視せず探求するべきだとおもう。
血液の病気→白血病って思う人が本当多いけどそれだけじゃないからさ
546病弱名無しさん:2013/10/10(木) 10:05:59.00 ID:Jo+782lq0
質問者じゃないけど、皆結果はハッキリと出て、ズッパリと医者に言われたッて感じなのかな
だよねえ…自分もハッキリズッパリだった
547病弱名無しさん:2013/10/10(木) 10:45:52.38 ID:aDzgpDh+i
告知するのに、医者は躊躇(ちゅうちょ)しないし、躊躇(ためら)う そぶりも見せない。
それが医療従事者ってもんだ。キリッ
548病弱名無しさん:2013/10/10(木) 12:40:10.11 ID:6nJMsMjN0
>>544
細かい検査項目がある血液検査とはどういうものでしょうか?
一応脾腫と言われていたので血液疾患や肝機能をメインにした血液検査をしてもらったと思うんですが
白血球分類は上記の数字の合計で100%になるのでブラストは無いと思います
あと7月の別の病院での検査では
好酸球3.9好塩基球0.4等も書いてます

血液疾患と言われて思いつく重い病気と言えば白血病と悪性リンパ腫ぐらいしか思いつきませんが
悪性リンパ腫は無いんじゃないかなと思ってます
549病弱名無しさん:2013/10/10(木) 13:57:35.07 ID:Jo+782lq0
この人ちょい前に自分はどーたらこーたら言ってた人?
だったらスルー
550病弱名無しさん:2013/10/10(木) 16:42:59.04 ID:klcRvWUq0
>>548
血液の病気疑っての血液検査でブラストなかったなら白血病じゃないよ、よかったね
白血病じゃないからうだうだチラ裏書きこまないでね、皆不快になるから
健康について不安があるなら病院か保健所で相談しな

>>547
それまさに身内の医療従事者が言ってたわわろwwwwww
551病弱名無しさん:2013/10/10(木) 18:00:22.63 ID:W54IbZeYi
>>548
ここに書いても本当にこたえてあげられない。ごめんよ。
不安なのは分かる。白血病かもって思ってハラハラしてるんでしょう。
リンパ腫も素人じゃ分からないよ。治療も似てるけど、CTで見て見ないと分からんと思う。
聞いたことない病気っていうのかな、そういうのは沢山あるから白血病だけを疑うなかれ。
怖い思いしてるならこんなとこで聞いても気が休まる事はないよ。これだけは言っとく。ここは白血病で悩む人が集まる場所だからさ。
大きな大学病院へ言ってことの事情話して新患でみてもらうといいよ。
552病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:23:54.87 ID:ubQfEVaW0
昨日、定期健診に行って移植後100日経過後初の
骨髄検査をしたら、「再発はしてないけど好中球が
激減してる。今すぐ何かに感染してもおかしくない
くらいまでになってるから、グラン打って対処します。
で、今から入院するか1週間外来で来い」って
言われちゃったよ。
白血球数は先週3050。昨日が3600くらい。
再再発の始まりだったりして・・・。
553病弱名無しさん:2013/10/11(金) 00:18:51.32 ID:XPaDw7dzi
>>552
気を抜いてはならん!
二度移植した?
もう二年前の事なのに移植した頃のことふういんして忘れつつある。。
だけど、その頃って不安定だよね。
私の体も、健康な人の体も癌があって免疫で頃して成り立ってるわけだ。
あなたの体も新しい幹細胞が戦ってる、絶対悪いのが出てこないように捻り潰してやろう!!
あったかくして、生姜飲んで、キノコ食べよう。
554病弱名無しさん:2013/10/11(金) 00:21:27.29 ID:oKthOILb0
>あったかくして、生姜飲んで、キノコ食べよう。

これいいの?
555病弱名無しさん:2013/10/11(金) 16:09:01.46 ID:A18HWxXP0
悪くはないんだろうけど唐突すぎてワロタ
556病弱名無しさん:2013/10/11(金) 18:40:16.39 ID:Tvw2PbGb0
やばい、、先日41.8度でてからずっと歯が激痛…
同じ経験した人いたら来てくれー
白血球低下で歯がやられたのか?ちなみに虫歯はない
557病弱名無しさん:2013/10/11(金) 22:47:38.10 ID:ZX5l1F9w0
歯痛ではないけど、自分の場合は、
39度強の熱が3週間くらい続いて、気づいたら
口内炎が出来てた。
恐らくそこから黴菌が入って顔面が変形するくらい腫れた。
人前に出る仕事なので、さすがに諦めて総合病院に行って
採血してもらったら急性骨髄性白血病と診断されてそのまま入院。

とりあえず簡単な入院の準備をして総合病院に行くことをオススメする。
もし白血病→即入院となれば、以前このスレでも話題に
挙がったかもだけど、卵子・精子保存をする暇なんか与えちゃもらえないから
その事も頭に入れておいた方が良いかも。
558病弱名無しさん:2013/10/11(金) 22:58:04.63 ID:4sGpm4kx0
>>557
あ、白血病の治療中で白血球が下がってるという意味です…
わかりにくい書き方してすいません

歯医者いきたいなあ…
559病弱名無しさん:2013/10/11(金) 23:59:02.46 ID:XV/ZxP4S0
治療中でって、入院してないの?
通院の時に主治医に相談しなよ
うかつに町医者行って治療するとして、
白血球と共に血小板下がってたら洒落にならん

自分は入院前から親知らずが腫れてロクに口が開かなかったんだが、
(腫れてるから抜歯できないまま入院)
入院先で口腔外科の先生に往診してもらってた
で、ワンクール終わって血小板上がってから抜歯

ちなみに虫歯がないなら歯ぎしりが原因の可能性も…
高熱で魘されて歯ぎしり酷くで歯に亀裂入ったり欠けたりしたよ
かけたのは痛くなかったけど、亀裂は暫くかなり痛かった

長々と書いたけどとりあえず歯医者の前に主治医に相談だと思う
560病弱名無しさん:2013/10/12(土) 00:22:17.51 ID:YHOjZ5qF0
ドナーになって、最終同意済ませたんだけど
採取日当日にドタキャンした俺が通りますよw
あれから1年たったんだけど、その時の患者さんはどうなったんだが今でも心配(´ω`)
561病弱名無しさん:2013/10/12(土) 01:38:09.57 ID:CaNiwAPT0
しゃーない
562病弱名無しさん:2013/10/12(土) 01:39:11.67 ID:YHOjZ5qF0
≫560
交通事故だったからねー
3か月くらい入院して今でも左上肢麻痺
でもいまでも患者さんがどうなったか気になるよ
563病弱名無しさん:2013/10/12(土) 02:20:19.21 ID:kGOvhZQh0
そういう場合、さい帯血にトライしてると思う。きっと助かってると思うといいよ
564病弱名無しさん:2013/10/12(土) 08:27:33.47 ID:x0NkOp4V0
>>559
いや入院してる
腫れてる所がどこもないからもしかしたら亀裂とかかもしれん
主治医に相談か

分かりやすく書いてくれてありがとうございます!
565病弱名無しさん:2013/10/12(土) 08:37:06.65 ID:msBqHTWW0
>>564
入院してるなら尚更主治医に相談だ!
もし歯ぎしりが原因だったらマウスピース作るといいよ
自分は驚いたんだが往診でも作れる

何事もなく知覚過敏とかだといいね
566病弱名無しさん:2013/10/12(土) 09:23:48.90 ID:x0NkOp4V0
>>565
何度もすまんな

今入院してる病院歯医者もあるんだがこれは歯医者にいくべきなのか?それとも口腔科?に行くべきなのか?
567病弱名無しさん:2013/10/12(土) 10:43:48.20 ID:msBqHTWW0
>>566
上にも書いたけど血小板の数値によっては治療しないほうがいいし
まずは主治医に相談して、
主治医が歯医者か口腔外科か選んで案内&予約してくれると思う

普通に考えたらまず歯科に行って必要に応じて口腔外科だとは思う
でも入院してるし、主治医と仲の良い先生紹介されるんじゃないかな
憶測でごめんね

自分は抜歯目的だしそもそも歯科は無かったので選択肢なし
充実してるね
568病弱名無しさん:2013/10/12(土) 11:22:54.44 ID:YHOjZ5qF0
>>563
そうかー
だったらよかった
俺はもうまともな生活は送れないけど、患者さんには五体満足な人生を送ってほしい
569病弱名無しさん:2013/10/12(土) 15:58:05.61 ID:pb5cJlio0
スプリセル飲んで、約二年。
ようやく寛解状態になったのはいいんですが、薬の副作用らしい何とも言えない気怠さ。
本当に鬱陶しくて仕方がない。
平日は何とか仕事をこなしていますが、自宅に戻れば自室直行。土日はずっとぐったり。

お陰で家庭内に何とも言えない暗さが漂ってます。
570病弱名無しさん:2013/10/13(日) 00:50:44.31 ID:z4fVUEFj0
仕方ないね
571病弱名無しさん:2013/10/13(日) 01:11:21.60 ID:6Wi8P6Cf0
気が向いたらこのスレでも見て、気怠いもん同志
悩み言い合ったり情報交換しようよ
572569:2013/10/13(日) 13:50:17.52 ID:QLugADmZ0
つまんない愚痴ですみません。
誰にも言えないんで、つい書き込んでしまいました。
573病弱名無しさん:2013/10/13(日) 15:27:24.08 ID:/ex7rF/c0
そんなもんだよ
リアルで言えない愚痴だからここで吐くんだもん
つまんないとかないよ
574病弱名無しさん:2013/10/14(月) 09:03:42.96 ID:TUi+gKtP0
ビダーザってなんで最後は効かなくなるんでしょうか?
ぐぐったけどメチル化がどうたらこうたらで結局のところよくわからんかった

薬の慢性的な利用によって悪性の細胞に耐性がつく、んじゃなくて、
薬の慢性的な利用によって悪性の細胞の中でも「最初から薬が効きにくいもの」だけが残っていって増殖→薬が効かなくなる

ということなんでしょうか?
575病弱名無しさん:2013/10/15(火) 15:44:54.03 ID:gZMUO8aG0
やっと書き込めるみたい

以前ここで移植しようか相談してた者ですが、結局移植して退院しました。
無菌室にいるときがいちばん孤独で、ここにいろいろ相談したかったけど規制orz

幸い、大きなGVHDはなかったけど、吐き気があるので、退院してからのほうが体重減ってしまいました。
その結果筋肉なくなってベッドから起きるのもひと苦労wおばあちゃんwww
髪はそろそろヅラなしで外いけるかな?くらいになってきた。しかしすごいくせ毛。ベリショでオバパー。

まだまだ病気とは長い付き合いになりそうだけど、みなさんがんばりましょー。
576病弱名無しさん:2013/10/15(火) 18:32:47.59 ID:PGoFscvI0
>>575
退院おめでとうございます。
色々と大変とは思いますが、ご自愛くださいね。
577病弱名無しさん:2013/10/15(火) 19:39:47.07 ID:xj9Y04+yi
>>575
オメ
まぁ焦らんこったね
こればっかりは人によるけど、しばらくは外の生活をゆっくり楽しみなー

あと、インフル気をつけて
578病弱名無しさん:2013/10/15(火) 22:01:16.84 ID:Jw5z6iJh0
皆は健診に行ったりすると、先生から数値で結果を教えてもらえる?
自分のところの先生は「再発はしていません」「とりあえず順調です」
「白血球の数が減ってました」とか言うのだけど、はっきりした数値を
教えてくれないんだよね。
こういうの患者本人から細かい数字教えて下さいって言わなきゃ教えて
くれないもんなのかな。
579病弱名無しさん:2013/10/15(火) 22:51:35.16 ID:Ausppefr0
>>578
そういうのってデータにした紙をもらえるもんじゃないの?
変だなそれ
580病弱名無しさん:2013/10/15(火) 22:58:45.06 ID:5Z8HzMV40
変じゃないよ
言わなきゃくれない医師もゴロゴロいるよ。
あと、担当看護師に言えば出してくれる場合もあるよ
581病弱名無しさん:2013/10/15(火) 23:10:47.36 ID:UlIzSyba0
>>574
まだ臨床試験なんではっきりしないけど、ちょっとは永らえるということで
ttp://www.med.osaka-cu.ac.jp/labmed/page070.html
582病弱名無しさん:2013/10/16(水) 01:17:27.93 ID:S8R7QqlO0
>>578
大学病院に定期通院中。
血液検査の結果が欲しいときは、言えばくれる。
聞いてみた?
583病弱名無しさん:2013/10/16(水) 03:17:12.44 ID:mYkzSvPX0
>>581
返答とリンクどうもです
ただ、なんで薬が効かなくなっていくのかの仕組みがいまいちわからなくて
知ったところで何が変わるわけでもないんですが、投薬で行くか、移植に踏み切るかどうか悩みどころなので
584病弱名無しさん:2013/10/16(水) 06:36:00.72 ID:j1aIkx6d0
>>578
データは通院始めた初回から毎回紙を出して貰うよ。
出して貰ってそれを見ながら話をしてもらう。
前に先生が数値とか見たくない人もいるからそういう人には詳しく数値とか言わず>>578みたいな説明と言っていた。
紙での出力は医者が拒むことはないから欲しければ貰うといいと思う。
今までのを時系列グラフで出力してもらって見るのもいいかもね!
585病弱名無しさん:2013/10/16(水) 16:23:21.09 ID:blOAE0JD0
>>583
移植に踏み切るか投薬かの二択なの?
移植でしか治らないんだよね?

むしろ聞きたいんだけど、臨床試験的な状態のビダーザで効かなくなるメカニズムって解明されているのかな
586病弱名無しさん:2013/10/16(水) 18:26:24.77 ID:mYkzSvPX0
>>585
患者が70歳の高齢なので移植のリスクが高すぎて、
最終的に移植を選ばずに投薬で最後を迎えるかもしれないのです

担当医の一人にビダーザの効かなくなるメカニズムのことを質問したら
曖昧な感じで回答されていまいち判断がつきませんでした

その後、ネットで検索したのですがその辺のメカニズムについて書かれたページが見つからず、
2ちゃんのスレで質問するに至ったわけです

メカニズムが解明されているかどうかは不明です
ただ、検索したときには「なぜ薬が効かなくなるか?その理由は未だ不明」ということは書かれてませんでした
また、担当医の回答は「メカニズムは不明」という感じではありませんでした
587病弱名無しさん:2013/10/16(水) 20:02:45.27 ID:blOAE0JD0
>>586
ごめん、ビターザうってて移植がなかなか来ないものだからイライラしてた

確かに期待の新薬!くらいでメカニズムにまで踏み込んでいるのは現状では見当たらないね
お医者さんも投薬はするけど、メカニズムまでは知っている人少ないかも
大学病院で話し聞くとか
ttp://www.pieronline.jp/content/article/0370-8241/65120/2537
ひょっとして問題点も載ってるようだからそこら辺載ってるかも??
ttps://www.chugaiigaku.jp/modules/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=1195&PHPSESSID=da0414185bee24a2c9c31c8c5825876b
588病弱名無しさん:2013/10/16(水) 20:15:00.00 ID:blOAE0JD0
あと、自分の個人的な考えだから間違ってるかもだけど
アザシチジンはがん抑制遺伝子を助ける働きがあるから、そもそもがん抑制遺伝子が元気なくなっていくんじゃないかなと思う(効きにくくなる)
癌遺伝子に直接作用するってわけじゃないみたいね
589病弱名無しさん:2013/10/16(水) 21:18:46.18 ID:mYkzSvPX0
丁寧な返答、痛み入ります
リンクもどうもありがとうございます
書籍が図書館にあったので後日、調べてみようと思います

ところで、ビダーザを使用されているとのことですが赤血球、白血球、血小板はどのような変化が見られましたか?
差し支えなければ是非お聞かせください

こちらは3クールで赤血球230前後、白血球1.2前後の横ばいで増減ほぼなし
(ビダーザ前は主に血小板の輸血の連続でしたが、ビダーザを使った後は輸血に頼らず生活しています)

しかし何故か血小板だけ0.6→13.0という不思議なほどの回復を見せました
どの要素がどれくらい回復するかは個人差があるとは思うのですが、なぜ血小板だけこんなに増えたのか?ちょっと不思議で

それともビダーザを投薬すると血小板が増えやすいんでしょうか?
590病弱名無しさん:2013/10/16(水) 21:26:02.57 ID:blOAE0JD0
やっぱり最初は良かったんだけど、だんだんと効きが悪くなってる
ちょっと体調悪くなってきたので元気になったらまたゆっくり書き込むね
ごめん
591578:2013/10/16(水) 21:44:04.34 ID:yDpVzRUL0
定期健診行ってきた。

6月に末梢血幹細胞移植をして8月末日退院。
先週、好中球が激減してたのでグランを毎日打っていた者です。
今週、主治医からは再発などは見られず、好中球の件については
原因不明。今日からはグランを週に3回ペースで打って様子を
みていきます。とのことだったが、原因不明って怖いんだが・・・。
今後ずっと定期的にグランを打たなきゃいけない生活になるんかな。。。
592病弱名無しさん:2013/10/16(水) 22:24:58.56 ID:mYkzSvPX0
>>590
いえいえ、ご無理なさらずに
本当に助かりました

どうもありがとうございました
593病弱名無しさん:2013/10/17(木) 18:43:54.40 ID:llpnkZLh0
医者に聞け
594病弱名無しさん:2013/10/18(金) 02:11:25.15 ID:rBvUdpNK0
急に冷えて風邪ひきそうでこわい
595病弱名無しさん:2013/10/18(金) 02:13:37.24 ID:RvevCyBH0
自分の場合、治療と言っても薬を飲むだけ。
ガタイがやたらといいので、病気と言っても誰も信じてくれない。

俺は白血病なんだといったら、周りの人間からは「タチの悪い冗談は止めろ」と怒られた。

薬飲むと怠いし、肌荒れも鬱陶しいし、いろいろ辛い。
596病弱名無しさん:2013/10/18(金) 02:55:37.86 ID:fJ3Yo1q10
死にたい
597病弱名無しさん:2013/10/18(金) 07:45:09.72 ID:n60sav070
>>595
おれも元々武道の部活だから帽子とかかぶんないで外出してたけどやっぱ病人には見えないんだろうなあ
598病弱名無しさん:2013/10/18(金) 08:10:39.13 ID:RvevCyBH0
>>597
主治医からCMLは、いろいろと「損な」病気と言われましたが、
その意味を痛感しています。
599病弱名無しさん:2013/10/18(金) 20:37:34.58 ID:YQIh3nVB0
自分は白血病であることは、必要以上に他言しないようにしてる。
健康な人と思われないと、色々と不都合・不利益があったりしそうだし。
600病弱名無しさん:2013/10/18(金) 21:56:29.12 ID:w942ct0Q0
>>596
なんで・・・
601病弱名無しさん:2013/10/20(日) 09:37:14.74 ID:eaZX4LfO0
白血病の治癒とは、発症から5年経過したら、ですか?
退院してから5年、ですか?
白血病の知人が冬になるとやたらリンパが腫れるみたいで、
知識のない自分は再発の兆候じゃないかと思ってしまう
602病弱名無しさん:2013/10/20(日) 10:21:07.41 ID:LE1EgoaA0
>>601
退院してからと思っていいんじゃないかな。もしくは移植してからとか。
私が入院してた時は8年経って再発したという人が入院してきてかなり引いたわ。
こういうのって書くべきじゃないかもしれないけど、五年だから五年を境に確率がどっと下がるわけじゃなく徐々にって意味だと思ったほうがいい。
603病弱名無しさん:2013/10/20(日) 13:14:40.68 ID:eaZX4LfO0
>>602
ありがとう
何年たっても再発の可能性はあるんですよね
ちなみに、抗がん剤治療のみなら子供は作れるのでしょうか?
男です
604病弱名無しさん:2013/10/20(日) 15:01:03.18 ID:aLEhbihL0
無理です
605病弱名無しさん:2013/10/20(日) 16:54:14.24 ID:IeoPRkBhi
そもそも、本当に治癒したかどうかなんて、医者でもわからんのだ
606病弱名無しさん:2013/10/20(日) 16:55:13.94 ID:IeoPRkBhi
>>603
大丈夫よ
607病弱名無しさん:2013/10/20(日) 19:59:32.91 ID:nIvWJDah0
>>603
治療直後は精子の数・運動率がガタ落ちする。
自分は抗がん剤治療3ヶ月後くらいに精子保存しに
大学病院に行ったら、そこそこ(子供できるくらい)の
ものは保存できたよ。

自分が疑問なのは、その後再発して移植したんだけど、
前処置で放射線使わなかった場合でも精子は作れるのか?
ってこと。その辺、病院は説明しないよね。抗がん剤等の
副作用が記載された用紙にも一切書いてないし。
ちなみに山形県立中央病院。
608病弱名無しさん:2013/10/20(日) 20:28:47.17 ID:4M/EMe/E0
俺は当時10代だったから回復するとか言われたわ
609病弱名無しさん:2013/10/21(月) 00:32:33.21 ID:wvGqd6Zs0
みんないくつの時なった?
ちな19歳
610病弱名無しさん:2013/10/21(月) 00:52:41.46 ID:AcXva1JIi
一昨日、祖母が白血病で亡くなりました。

三年前に悪性リンパ腫を発症→寛解。
毎月検査に行っていて、今年4月に再発して月一回の抗がん剤治療を開始。

先月の通院までは元気で、今月上旬から微熱が続き、今週火曜に入院した時の白血球数は17万。
水曜日は22万に増えて、急性骨髄性白血病の発症と診断され、骨髄と白血球の9割が悪性で、心臓に細菌が付着して、最終的に脳出血、多発脳梗塞、心不全をおこしていました。

みなさんとは年齢が全然違うけど、異変があったら直ぐに病院に駆け込むべきだったと思います。

長文失礼しました。
611病弱名無しさん:2013/10/21(月) 09:14:04.23 ID:hVKpIZtni
>>607
主治医に説明等足りないからどの程度の可能性があって、抗がん剤を使用した体から作られる精子について詳しく聞いて来るべきだと思う。
私は放射線二度浴びてそれでも諦められずこの一年間自己責任でセックスしてたけど出来なかった。
本当に妊娠出来ないんだと肌で感じるよ、、。
絶対白血病やその類の病気になった場合生き残ることと共にQOLも同時に考えるべき。
あとからこれを読む女性の為に。国内での卵巣を遮蔽して前処置する病院は二箇所。
医師が話を出してくれればいいけどわざわざこういう病院があります、如何ですかっては教えてくれないから注意。
リスクも伴うかもしれないし、できない場合もあるだろう。
他には卵巣を保存という選択しも出てきてるそう。
とにかく調べる事に尽きる。悲しみに浸って後回しにしないこと。
若ければ体力はあるし、白血病を乗り切った時後悔しても遅いのだよ。
612病弱名無しさん:2013/10/27(日) 21:49:08.30 ID:BcOjyn4y0
自分もスプリセルっていう薬飲んでるんですが、多分薬の副作用と思われる
気怠さ、皆さんどう対処しているんですか?

睡眠を多めにとる、運動を避ける?
今後の参考にしたいので、アドバイスください。
613病弱名無しさん:2013/10/28(月) 17:29:00.90 ID:fgUzZmB20
>>612
参考にならないと思うけど。
自分は、プログラフを含む処方薬を一つも飲んでいない。
現在退院2ヶ月だけど、GVHDらしいことや体調不良は起きていない。
処方薬については、体調悪くなったらGVHDかも知れないから、
その時に飲んでみようかな程度に思ってる。
614病弱名無しさん:2013/10/28(月) 19:23:08.23 ID:MgI8o7ad0
>>612
スプリセル飲んで、数年たったけど、
気だるさは、最初だけで、そのうち、慣れると思う。

注意しないといけないのは、胸水の管理。
少しでも息苦しいとか感じるようになったら、レントゲンにGO。

睡眠、運動、日常生活は、規則正しくで無問題。
615地震雷火事名無し:2013/10/30(水) 17:46:42.66 ID:IYuzkwnm0
抗ガン剤は増ガン剤だということは海外では認識されてる。
アメリカなど。
しかし、白血病を抗がん剤の使用なしに治療することができるのだろうか?
616病弱名無しさん:2013/10/30(水) 18:30:30.15 ID:2wN4sTtX0
本当は、神霊の力で治すべき
一種のSpacePower的な
617病弱名無しさん:2013/10/31(木) 19:13:04.91 ID:1QCViS4X0
タシグナで完全にはげた
止めたらまた生えてくるかな
618病弱名無しさん:2013/11/01(金) 00:21:41.02 ID:x7sDrU+L0
同じくタシグナ飲み始めてから上も下も抜毛がひどい
これ禿げるまで抜け続けるのか?
619病弱名無しさん:2013/11/02(土) 07:53:24.41 ID:RXhQP9UM0
俺は、すね毛が抜けたり生えたりしてる
620612:2013/11/03(日) 22:18:04.27 ID:phoWBFB40
>>613-614
アドバイスありがとうございます。
飲み続けて約2年になりますが、どうにも慣れません。

胸水はここまで問題なかったのですが、今年の7月からとうとう発生。
利尿剤飲まされてます。これが鬱陶しい。

いろいろありますけど、もう少し頑張ってみます。
お礼が遅れてすみませんでした。
621病弱名無しさん:2013/11/03(日) 22:26:13.00 ID:6blYkiFu0
退院後の注意点が書かれているパンフレットに
性欲が減退するとあったんだが、まさか生欲まで
減退するとは思わなかったぜ
622病弱名無しさん:2013/11/04(月) 14:43:01.67 ID:qbAYa24S0
>>621
生欲か…って誰うま
衝動はあるはずなのにね
623病弱名無しさん:2013/11/05(火) 00:42:48.13 ID:xk5eaQ6bi
>>621
自分も性欲なくなったけど、人間らしくいたいって思うし身体のホルモンとか年寄りみたいに変わるのなんて嫌だと思って自分で調べて色々試した。
全く濡れなかったけど元に戻ってセックスの感度も前以上に改善した。
女の人はこういうこと医者に聞けないと思うけど、ヤラないと閉経するから萎縮症になる人もいる。
そんなのいいやって言う人ならスルーしていいけど、これからっていう年齢の人はちゃんと考えた方が良い事だと思ってる。
624病弱名無しさん:2013/11/05(火) 00:44:21.26 ID:T4b2MrLu0
どなたかGVHDから強皮症になったひといらっしゃいますか?
母が移植10年こしたのだけども、いまだに末端のほうが
皮膚硬化で痛みがすごい、、なんとかならないのかなあ。(;_;)
625病弱名無しさん:2013/11/05(火) 14:58:56.35 ID:a8GutydO0
白血球が上がってこなくて次の最終コースに入れない…早く退院して学校いきたいのに…せつねぇ…
626病弱名無しさん:2013/11/10(日) 16:39:43.85 ID:ogPMU1CB0
>>625
気休め以外の何ものでもないけど、焦らずじっくり行こう。
治りにくい病気ではあるけど、治らない病気じゃないんだからさ。
627病弱名無しさん:2013/11/10(日) 20:02:09.59 ID:6hfdoJIh0
参った。。。
ここ2週間、何を食べても胃液のしかしない。
まったく味を感じなかった時の方がマシだ。

>>625
学校っていうと部活だったり修学旅行だったりあるしなぁ。
早く戻りたいよね。
628病弱名無しさん:2013/11/10(日) 21:17:27.14 ID:9e16Jazu0
>>627
部活で初めての全国出発する一週間前に発覚した…
三年だったからそのまま引退しちゃった
全国行くためだけに今までやってきたからやるせなさと悔しさがハンパじゃなかった
、仲間と応援してくれた他校のライバルとかに申し訳なくて…
三年間なんのために続けてきたんだろうって何回も思ったけど今まで厳しい思いして付けた体力と精神力があったから通常の二倍近くの薬に耐えれたし前向きでいられた
本当に頑丈に産んでくれた親と厳しい指導してくれた鬼監督と仲間に感謝してる
629病弱名無しさん:2013/11/11(月) 08:52:56.18 ID:CY1BHiC3i
>>628
(´・ω・`)オマエイイヤツダナ…

ココにいるヒトは大なり小なり同じ様なこと抱えてる
なぐさめるつもりは無いが、頑張れ
超頑張れ
630病弱名無しさん:2013/11/13(水) 00:00:09.39 ID:OIl6oy8k0
父親(66歳)の白血病が再再発したかもしれない。
化学療法で1度寛解、一年半後に再発。
また化学療法で治療をしたが地固めにいく前に体がもたなくて地固め無しになった
けれど、一応顕微鏡では確認出来ないレベルまでいってとりあえず寛解。
このままずっと安定していて欲しかったのだけれど、今8ヶ月経って
血液検査で数値の異常が見つかって骨髄検査をした。
結果は二週間後だけど、それまで口径の抗がん剤を飲むことになったってことは
危ないですよね?
心臓がドキドキしてよく眠れません。。
どうなってしまうのでしょうか?
化学療法はもう出来ないと思います。
631病弱名無しさん:2013/11/13(水) 07:48:56.25 ID:Pgz1wQ6U0
父ちゃんの身体を信じろ
絶対に治る
人間は強えんだよ
632病弱名無しさん:2013/11/14(木) 20:25:16.19 ID:tqBwrGwB0
白血病と白血球数は関係あるのの?
633病弱名無しさん:2013/11/14(木) 21:36:39.48 ID:hRQyK7o80
誰か好中球数を増やす手立てを教えてくれ・・・
グラン代だけで1本3,000円とか、身体の前に
財布がもたない
634病弱名無しさん:2013/11/15(金) 21:00:06.61 ID:L7OpiN9L0
632
一般的にあるんじゃない?専門家に聞けば?

こんなケースがあったよ。検診では白血球の数5000で正常値内だったが、
血小板が少ないので精密検査、ルーキミアと判明・・・
635病弱名無しさん:2013/11/16(土) 11:42:45.62 ID:nZ4tzly00
今年の2月から半年かけてM3を化学療法で治療しました。
顔が乾燥肌になり、頬や額は粉が吹いた状態で髪の毛の生え際は皮が剥ける状態です。
病気になるまではこんな事なかったんですが、同じような方いらっしゃいますか?
636病弱名無しさん:2013/11/16(土) 11:50:52.76 ID:zyQVDEGB0
おれも顔とか足の裏は粉吹いてすごかったよ
耳の裏とかもやばかった
637病弱名無しさん:2013/11/16(土) 13:20:22.03 ID:+BYwKxFe0
自分もなったなあ 頭・顔・腕・お腹が特に。
保湿クリーム貰って塗ってた
638病弱名無しさん:2013/11/16(土) 15:09:31.84 ID:jVhg54prP
今その状態になって痒がっています
酷いのは頭
私も保湿クリーム貰って対処しています
ただ、ドクターは多分GVHDではないと考えているよう
毎日シャワーあびて痛いくらいこすっているんだけれどなあ
639病弱名無しさん:2013/11/16(土) 20:53:11.88 ID:nZ4tzly00
635です。抗がん剤の影響なのかな。
今年の冬は保湿液とオリーブオイルでしのぎます。赤ら顔が治らないのがつらいです。
来月、血液検査なので主治医に話してみます。体質って変わりますよねぇ。
640病弱名無しさん:2013/11/16(土) 21:55:20.87 ID:zSUpRdT+0
今、鏡見たら眼球の白いところが黄色くなってた・・・。
ゾンビとか死んだ人っぽくて怖い。
641病弱名無しさん:2013/11/16(土) 22:00:32.88 ID:zSUpRdT+0
ちなみに血液検査の結果がの肝臓の数値が
2週間ほど前から3桁に跳ね上がった。
グーグル先生によれば、それが原因っぽい・・・。
642病弱名無しさん:2013/11/17(日) 04:09:10.30 ID:zyum9DLIO
肝臓の数値下げる薬を飲んだほうがいいよ。薬の副作用で肝臓の数値が上がってたとしても…臓器はやられやすいから
643病弱名無しさん:2013/11/17(日) 07:47:31.84 ID:8zLZ75li0
>>640
それ、黄疸じゃね?
すぐに医者に相談レベルだよー
644病弱名無しさん:2013/11/20(水) 08:38:28.40 ID:7LcapleM0
>>642
ウルサミックとかいう薬は通常服用数より1錠多く
飲むように処方されてて、3週間前から飲んでるんだけど
数値下がらずなのよ。

>>643
マジか。今日、定期検診だから言ってみるわ。
645病弱名無しさん:2013/11/21(木) 23:04:30.16 ID:S22sCspc0
お見舞いです。
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
646病弱名無しさん:2013/11/24(日) 01:46:41.19 ID:PvZ4rh9O0
職場にリンパ腫で入院してたって人が来て
思わず自分も白血病で入院してたって言ってしまった
サービス業で言うのは不味かったかと後悔しつつも、
白血病になったけど私は今元気に働けてるって
希望みたいなのを感じてもらえたら、と自己満足で言ってしまった
あと単純に日常で同じ病気(細かく言えば違うけど)だったけど退院して元気にしてる人に会えてなんか嬉しかったんだ
けど、やっぱり言わない方がよかったかと悩んでしまう…
647病弱名無しさん:2013/11/24(日) 01:47:13.30 ID:PvZ4rh9O0
眠くてわかりにくい文書書いてごめん
648病弱名無しさん:2013/11/24(日) 11:43:57.91 ID:yOkr4ZfB0
アメリカって国はやっぱり凄いな

http://youtu.be/8Mv7OgaQIO4
649病弱名無しさん:2013/11/24(日) 16:32:39.14 ID:9rm1GB8ZO
>>638
シャワーはよいけど、痛いくらいこすっちゃ逆です
なでるくらいでよろし
自分は保湿クリームより椿油がよくききました
ご参考まで
650病弱名無しさん:2013/11/24(日) 22:51:46.85 ID:xTns7z140
多発性骨髄腫は類縁かな??
651病弱名無しさん:2013/11/25(月) 00:24:22.06 ID:7aIpFTl40
白血病って脚腫れるんだろうか
浮腫
652病弱名無しさん:2013/11/25(月) 06:49:32.08 ID:/oPGx4U/0
治療中だったら信じられないくらい浮腫んだことがあるよ。
発覚前は無かったけど。
653病弱名無しさん:2013/11/25(月) 08:24:17.42 ID:5QhTjD1u0
友達が、白血病で死んだ
放射能の恐ろしさを実感
関東、東北の汚染がひどい場所にいる奴等は逃げるべき
654病弱名無しさん:2013/11/25(月) 21:18:13.39 ID:3cImX2Mt0
>>652
っていうことは別の病気かな
前だから…
糖尿かその合併症の浮腫 膠原病かな

ガンだった親もさらにペースメーカー宣告されたし
重なって憂鬱
655病弱名無しさん:2013/11/27(水) 10:37:53.72 ID:x/4D+fnz0
>>624さん
遅レスでごめん。

私もGVHDで強皮症になりました。
リハビリ通うのは感染が怖いのでやめて、日常生活でなるべく動く事を心がけました。
毎日、日中と寝る前に強めのストレッチし、
家事や日常動作は『楽に動く』ではなく『よりストレッチになるよう動く』を実践しました。

痛いです。辛いです。
けど今は見た目普通の人に見える位可動域が広がりました。
一年はかかりましたね。今も継続中です。
無理しないことが一番なので主治医と相談してですね。
参考になりましたら幸いです。
656病弱名無しさん:2013/11/28(木) 22:41:08.87 ID:QKh1sdfy0
>>615
いや、白血病に関しては抗がん剤は有効だと言わざるを得ない
657病弱名無しさん:2013/11/29(金) 18:23:12.28 ID:mAAd6aNM0
近藤誠ドクターもそれは認めてらっしゃるてか…。
658地震雷火事名無し:2013/12/01(日) 07:51:22.61 ID:ETpZhEzY0
>>653
みんな、653をスルーしないでくれ。
明らかに1F由来の放射能が原因の白血病が増加している(集団発生の報告も)
私は広島ずみだが、伯父がALLになり初発だがかなり厳しい状態。
移植が助かる道だと言われた。
ALLは被ばくすると、もっとも発症しやすい病型、放射由来のものは予後がきわめてわるい。

ここのスレ住人は、なおる希望がある。

だが、線量あびると・終わるんだ。私は震えがとまらなかった。
私は、子供のころ、重病だったからドナーにはなれぬ。。。
659地震雷火事名無し:2013/12/01(日) 07:53:33.97 ID:ETpZhEzY0
>>657
近藤医師は、とくにCMLの分子標的薬は有意な差が認められ
有効であると認めた。。
660病弱名無しさん:2013/12/01(日) 20:25:31.06 ID:y5ALBY320
退院も近づいてきたから体力もどそうとなるべく病院内徘徊するようにして七階までの移動を階段にしたら体重が増え出した
なぜだああ
661病弱名無しさん:2013/12/02(月) 00:18:33.54 ID:XD4WSnKK0
>>659
近藤スレ カンサ-板にあって いってきたけど
賛否両論ですね
662病弱名無しさん:2013/12/02(月) 00:21:55.85 ID:XD4WSnKK0
ガンは真菌説でイタリアのシモ?なんとかっていうドクター
信憑性あるのかな 重曹水で治るなんてありえない
663病弱名無しさん:2013/12/02(月) 00:22:46.14 ID:XD4WSnKK0
ガンは真菌の後遺症原因説は、
発がんは、霊の憑依の後遺症っていう霊能者よりはあるのかも
664地震雷火事名無し:2013/12/02(月) 07:56:19.80 ID:JlKIHf7D0
真菌ていうかウイルス説はあるみたいだ。
白血病に関して言うなら、成人T細胞・・。
じゅうそう水で治す。。なんともいえんね
お掃除に使うもんでしょ、それで何とかなるなら福音だ。

でもね、M3のこと。ずっと昔は、最も性質が悪い病型、で
悲劇的な症状を示すもの(私、ものすごく恐ろしかった)だったけど、
ビタミンAでDICが治まる、で、今や最も予後のよい病型となった、
あっけなく。このオールトランスが分子標的薬の幕開けとなったわけ
だから、わかりませんよ。。。中国のワンセンセだったかな?
とにかくイタリアの医師は臨床例を出してほしい。
665地震雷火事名無し:2013/12/02(月) 08:12:00.96 ID:JlKIHf7D0
以前も書き込んだけど、伯父がALLを発症した。
初発なのにいきなり、「もうたすからん」なんて言われたって
もう私としては怒りが収まりませんよ!医師がそんなこと言うか??

入院して10日くらいだけど、ルンバールしてるって。
あれ、つらいよね。初発で入院して日が浅いのにするんだよね。
医師は移植を推奨しているので、ドナーを必死でさがすのかと思いきや、
伯父の姉だけ適合するか調べるんだと。。。親戚縁者いるんだから
もっと積極的になってほしい。伯父始め周囲があきらめムード。
白血病の基礎知識もしらない。

広島には、広島日赤病院に血液内科があって、そこに臨床例豊富な医師がいる
んだわ。前身が原爆病院だったからね。雑誌でも血液がんの病院として
取り上げられてるし、新聞でも紹介されてた。
あすこにお世話になった人多いのに。
かかりつけの医師はなんでそこを薦めなかったんだろうか?

親にそれを言ったら、親戚のことだから口をはさむなってさ。
ショックとやりきれなさでたまりませんよ・・・
666地震雷火事名無し:2013/12/02(月) 08:17:16.54 ID:JlKIHf7D0
連投すみません・・・
ガンというか白血病ならびに血液のがんは遺伝子の病気ですよね・・
だったら、おかしくなっている遺伝子そのものを正常に治す方法が
見つかれば、解決するのではないのですか?
667病弱名無しさん:2013/12/02(月) 19:28:29.43 ID:3VkFC1Bv0
シモチーニって医者だね

いずれにせよ特に肺や消化器の固形ガンは真菌感染症説も有りかもだけど
血液まではウイルス以外疑わしいね
668病弱名無しさん:2013/12/04(水) 12:12:32.85 ID:7R/9Wni/0
>>666
遺伝子に何らかの原因で、傷が付くことで、
異常な白血球が造られるのが、白血病(慢性)。

だもんで、その傷を修復する技術ができたら、
抜本的な治療となって、完治できる日が来るかもね。

今は、たんぱく質を阻害するので、せいいっぱい。
669病弱名無しさん:2013/12/04(水) 19:09:23.71 ID:EzRl576W0
>何らかの原因
やはり、ストレスか,ある種の油剤かな
670病弱名無しさん:2013/12/05(木) 11:48:00.70 ID:mYAhhkSe0
化学物質やウイルスによって引き起こされると判明しているものも一部にあって
最近だと、印刷業者の胆管がんがニュースになってたけど
白血病含めて大抵のがんの原因はまだ正確にわかってない

莫大な時間と金とレベルの高い科学者の労力を使っててもまだわからないものが
素人了見でわかるようなら苦労しないんだから
犯人捜ししたい気持ちもわかるけど考えるだけ無駄
671病弱名無しさん:2013/12/05(木) 19:59:53.13 ID:kIfQoTUm0
成人式行きたくない...
672病弱名無しさん:2013/12/06(金) 07:45:23.42 ID:5FqFBABF0
↑じゃ行かなければいい 強制じゃなだろ 俺は健康でも行かなかった
673病弱名無しさん:2013/12/06(金) 22:27:02.91 ID:cMTb0OH/P
>>658
オマエは氏ね
切実な話をしているスレで能天気な与太話するもんじゃないよ
674病弱名無しさん:2013/12/07(土) 09:58:13.17 ID:IfnNVSt80
治療で抜けた髪が順調に伸びてきてるがまだまだ短い…
もういいかなってカツラやめてたけど、
やっぱり人目引く気がしてカツラ被りたい、上司に相談するか悩む
今更髪型気にするのかよって言われるかな…
675病弱名無しさん:2013/12/12(木) 00:05:19.37 ID:0Ki0msJP0
禿げは恥じゃないよ
マーク・グリーンはかっこよかった
676病弱名無しさん:2013/12/12(木) 01:12:44.55 ID:meROgH+F0
死にてえ
677病弱名無しさん:2013/12/12(木) 22:46:48.70 ID:5DT6AczR0
はねられた
678病弱名無しさん:2013/12/13(金) 18:38:41.24 ID:z8qqgteL0
全然吹っ飛んでへんなお前ら
679病弱名無しさん:2013/12/14(土) 21:43:26.99 ID:dZi0zLuW0
患者が抗がん剤を指定すると困るから広告規制ーー
って記事見かけたけど、
そんな融通きくものなの?
抗がん剤指定or選択した人いる?
680病弱名無しさん:2013/12/15(日) 21:23:12.26 ID:SCped7qI0
ネットで前もって調べてたから、
どっちにする?と聞かれて、副作用が楽で服用も楽なほうにした。
681病弱名無しさん:2013/12/17(火) 01:34:40.86 ID:eiuAzHj80
ダウノルビシンをイダルビシンに
さらに地固めはノバントロン選択でシタラビン薄味で・・・
682病弱名無しさん:2013/12/17(火) 03:03:55.41 ID:XqOy/xKp0
GVHDで後遺症や障害が残った人いますか?
よかったらどんな症状か教えてください
683病弱名無しさん:2013/12/18(水) 09:49:59.97 ID:0CzMt90P0
選択できるとこあるんだね
自分のとこは解熱剤とかすら選択できなかったわ
公立と私立で違ったりするのかな
684病弱名無しさん:2013/12/18(水) 10:07:54.21 ID:/9JrCeI5O
>>682
ググれば色々出てくる通りだよ
もちろん個人差が大きい
俺の場合、慢性期では

@勃起力アップ(種無しだが)
A腸内にガスがたまりやすい
B常に37℃〜の微熱
C風邪をひくとすぐ肺炎になる
Dなんかもう色々とアレルギー体質
E粘膜(特にアナル)がただれやすい

とりあえず命が助かることと引き換えに色々と良くないものを授かる
こりゃあと3年後はねーなと思うこともしょっちゅうだが、職場復帰は出来たし、まあまあ元気
繰り返しになるけど、個人差が大きいよ
685病弱名無しさん:2013/12/18(水) 19:12:53.61 ID:Q37UoBir0
アヌスがひりつくのは嫌だなぁ
686地震雷火事名無し:2013/12/21(土) 19:43:55.57 ID:1yxMgaGZ0
>>673
与太話ではないが・・
無知だねえ。入院して世間からずれてる。
放射能列島日本、白血病集団発生。
本当だよ

あといっとくが、きみは私にしねといったね?
その言葉は君自身にかえっていくよ。
いずれわかる。私は怒ったよ。きみは
もうこの世で必要のない部類だ。引き取ってください!
687地震雷火事名無し:2013/12/21(土) 19:48:29.05 ID:1yxMgaGZ0
きれいごと言ってるが、未だにルーキーミアの死因の3割程度は
失血死だ。どこの大学病院のHPも触れられないんだろ、怖いから
実際末期患者みたよ。輸血をしても血を吐くまた輸血また血を吐くのループ
DICはM3だけ起きるんじゃない。どの病型でも起きうる。
体中の穴と言う穴から出血しとまらない。
著名な出血症状をみる。
これからの日本がどうなるか。。。これだけの放射能を漏らし続けて。。
まあ想像したくないが
688病弱名無しさん:2013/12/22(日) 01:08:12.09 ID:NUTclxwu0
ふわふわした専門用語の使い方
曖昧な妄想
忠告だけはするが責任は取らないという姿勢
でも脅迫はする


議論の途中での逃げにも使われるけど
典型的な詐欺の手法で、見飽きた
689病弱名無しさん:2013/12/22(日) 15:58:53.76 ID:lOu7MgOK0
>>687
出血死は少ない 成分輸血の発達で血小板や凝固因子の集中投与が可能になったことが大きい
DICはAPLで好発するがATRAなどの登場でかなり減ってる
DICと言えば妊娠中毒や出血を伴う手術 外傷でも起こる むしろこちらの方が恐ろしい
放射線が怖くて日本に住めるか,,,て感じw現状では腫瘍性疾患の増加は放射線より高齢化が主因だと思う
690地震雷火事名無し:2013/12/23(月) 01:45:41.62 ID:Wpp9e6BD0
原爆病院が前身の赤十字病院の医師が患者を見てきて
最近は以前より出血による死亡は減った。死因の3割くらい
と述べた。
また、私の近くの中学生が白血病で亡くなったが、血を吐いて亡くなった
そうで、その妹やクラスメイトは大変ショックを受けた、
わたしに「白血病って血を吐くの」と聞いたので「そうだ」と答えた
691地震雷火事名無し:2013/12/23(月) 01:54:36.91 ID:Wpp9e6BD0
日本が放射能まみれにされていることは事実だが
もう、なにもしらんやつに教えるのも面倒だ。
自分で調べればいい。フクイチだけが汚染源でなく
加工食品、海産物、野菜など、またストロン高濃度汚染がれき
を列島を取り囲んだ形で燃やしくゆらし、汚染度の低い土地をだめにした
枚挙にいとまなし、

すれちを承知で書くが、どのスレにいっても、放射能だフクイチだというと
火消しが出てくるw

貴方方は、1F関連に無関心でもしかたないかもしれない、
目の前の病気と格闘するのが精いっぱいだから。

あ、ちなみに給食という給食は積極的に福島のものを使っているから。
入院してる方、摂取してますよ。

もうこないから。わかったことは、ここにいる人は「吹っ飛ばせてない」
人の群れだから。オトロシイ
692病弱名無しさん:2013/12/23(月) 03:09:01.03 ID:gVh1ThYP0
>もうこないから。

だけ読んだ
693病弱名無しさん:2013/12/23(月) 07:31:14.73 ID:q+vY1T9c0
¥放射能ノイローゼwwwwww困ったもんだ 福島の野菜て検査してるから逆に安全だと思う
白血病で血吐く?口でも斬ったかw未治療で血小板が下がってるの知らないで気管支炎や胃潰瘍が出来れば血吐くこともあるが・・・治療中はまず無い
694病弱名無しさん:2013/12/23(月) 11:36:13.88 ID:vkVFhvCN0
結局何が言いたいのか分からないけど
身内なり本人なりが既に白血病にになってる人に
ホウシャノウガーフクイチガーって言われてもなあ
695病弱名無しさん:2013/12/23(月) 11:37:02.01 ID:vkVFhvCN0
人に→人たちに対して
だ、ごめん
696病弱名無しさん:2013/12/23(月) 12:17:22.00 ID:QMiHGDUtP
どこの板・どこのスレでも「放射能」と書いている人間がいればそいつは基地外と断定できるw
697病弱名無しさん:2013/12/27(金) 09:40:50.68 ID:p1rIn51U0
ぶった切るけど自分のGVHDは

@皮膚がケロイドぽいのと痣で超キモイ
A強皮症になって手足がまっすぐ伸びなくなって動きもキモイ
B髪が薄毛のままでぬくみず状態なのでキモイ
C肝臓腎臓ピンチ 透析が目の前ちらつく
D強度のドライマウスで連日口内炎&虫歯との闘い

女だぜっ☆ \(^o^)/人生オワタ☆
698病弱名無しさん:2013/12/27(金) 10:47:33.70 ID:FmOxwVqP0
この病気は治っても身体にデカイ爪痕を残すよな...
699病弱名無しさん:2013/12/27(金) 12:27:19.32 ID:TWB6xnlfi
>>697
(;_;)
あたしも女。何歳の時に移植したの?
ドナーバンクから?
700高井重雄 ◆xkberHzFgE :2013/12/27(金) 13:39:23.23 ID:ZN7JKbqU0
(*θ*)~~
701病弱名無しさん:2013/12/28(土) 05:10:35.17 ID:Kqjmgrq60
エロい人教えてください。
身内がPh+ALL。来年に骨髄移植予定です。
移植しても染色体異常が治るわけではないから、再発リスクは常にあるってことでいいの?
702病弱名無しさん:2013/12/28(土) 07:33:01.33 ID:ks6g8LKPi
>>701
大変だな。うむ。
AMLの事なら任せて!って言いたいけどALLの事は無知だ、すまんよ(;_;)
骨髄移植の事なら大体答えられるからまた良ければその時に。
703病弱名無しさん:2013/12/28(土) 09:06:17.41 ID:vv2WL4Iz0
再発リスクが常にあるのは白血病みんなそうじゃないか?
704701:2013/12/28(土) 21:12:14.14 ID:cZiiLgrO0
>>702
オラ、ドナーだからそん時はいろいろ教えてくれ
>>703
(*θ*)~~
みんなようわからんってことで
705病弱名無しさん:2013/12/30(月) 00:16:48.51 ID:XX10zzk00
>>701
悪性の造血幹細胞の遺伝子異常でそのクローンが大量発生して正常な造血を阻害する
病気だから9,22が転座してる不良細胞を皆殺しに出来ればそれで完全勝利w
ただ二次癌や二次白血病は別 ALLの治療後にAMLが起こることもある
706701:2013/12/31(火) 16:07:42.13 ID:vv9ARzLV0
>>705
サンクス
転座したした不良細胞をゼロにね。
転座してない細胞も死んじゃうだろけど。
ちなみにモノソミー7もセットになってます。どっちにしろ移植ですね(・_・;
707病弱名無しさん:2013/12/31(火) 17:09:01.66 ID:Qa5Ua0DuP
秋に急性リンパ性白血病発症。
このとき白血球20万あったけど1クール目(2ヶ月)で無事寛解。
ただし自分の治療は小児白血病の治療を20代向けに応用したものらしく、あと1年半ほどを無菌室で過ごさなくちゃいけないらしい。

元々豆腐メンタルということもあって、ストレス?から自律神経失調症になった。
そっちの方の症状が厄介で毎日過ごすのがきつい。
副作用がほとんど出なかった代償かもしれない。
いずれにしても逃げ癖+怠け癖がある自分に対しての試練だと思いたい。。
708病弱名無しさん:2014/01/01(水) 02:29:33.90 ID:SJdIdWXl0
今年は病室以外で新年迎えれた!
もう病室には戻らないぞ(笑)
皆さんが今年は去年よりも元気な年になりますように!!

>>707
ワンクールお疲れ様
無事寛解したようで何より!
暫く無菌室ということで
不安も多いとは思うけれど、
初期寛解できたのは幸先良いと思うよ

自分も医師含め看護師さんを不安にさせて迷惑かけたけど、
あんまり酷いなら自律神経整えるお薬を頼んでみたり、
(もうしてたらごめん)
許可が出たらアロマオイルをガーゼにつけて置いたりするのおすすめ
私があまりにも寝付きが悪いから
看護師さんがアロマすすめてくれたんだけど、
眠剤飲んでも寝れなかったのが
アロマで寝れるようになったw
薬と違って変に気負わないし

副作用でなかった代償とか、
自分への試練って考えて自分を追い込まないようにね
逃げずに病院で治療してるじゃない
入院中は多少動いといたほうがいいけど、
むしろ退院したら今ほど怠けられないし、
今のうちにだらだら生活満喫しちゃうって割り切るとか

長々と距離なしにレスしちゃってごめんね
709病弱名無しさん:2014/01/01(水) 09:13:45.03 ID:+aHhQ7mhP
>>708
自宅でお正月を迎えられたということでしょうか、良かったですね!

いえ、レスありがとうございますm(_ _)m
私の無菌室は二人部屋のため、いろいろ泣き言とか言いたくてもそうはいかず…
でもここで不安をこぼして>>708さんにレスをもらえて本当に良かったです。

>>逃げずに病院で治療してるじゃない

この一言で本当に救われました。
今までは精神安定剤に頼ってたら根性鍛えられないと思ってあえてあまり使っていませんでした。
けど、使えるものはうまく使って、頼れる人にはうまく頼って、なんとか残りの無菌室生活を乗り切ろうと思います。

本当にありがとうございました。
710病弱名無しさん:2014/01/02(木) 04:13:55.84 ID:Ke8gIEZm0
>>709
今年は家で年越しし出来ました
あなたも早く自宅で年越しで切るといいね!

2人部屋かあ…私は良くも悪くもずっと一人部屋だったw
少しでも気が楽になれたと言ってもらえてほっとしたし嬉しい

安定剤使うことは全然悪いことじゃないからね
それこそ、白血病は根性で治せないのと一緒
ちなみに根性つけるなら体力つけるのがおすすめだから、退院したら是非(笑)
でも、長くてしかも制限の多い無菌室で過ごしたら、忍耐力はとてもつくと思うよ!
忍耐力ついたら根性もすぐつくさ!
711病弱名無しさん:2014/01/02(木) 09:38:06.53 ID:IgDmqm8W0
みなさん、あけおめです♪

今年は吹っ飛ばしましょうヽ(・∀・)ノ
712病弱名無しさん:2014/01/05(日) 01:44:45.40 ID:ThddflJw0
【格闘技】元K1戦士のノブ・ハヤシさんが人命救助 線路転落男性を救出
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1388265354/l50

(略)
 ノブさんは99年の「K―1 JAPAN GP」で準優勝するなど
ヘビー級ファイターとして活躍したが、2009年に急性白血病で
緊急入院。その後、闘病生活を続けて病気を克服。来夏のリング
復帰を目指している。

ソース:スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20131229-OHT1T00007.htm
713病弱名無しさん:2014/01/07(火) 07:49:24.34 ID:0m9i+HQ40
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1354879900/537
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
714病弱名無しさん:2014/01/10(金) 15:08:18.30 ID:ZzmHFRTz0
>>707
小児プロトコルはきついけど生き延びる確率も高いよ
長い戦いだけどきっと勝ち残れる いい医者が付いてるんだね きっと
715病弱名無しさん:2014/01/10(金) 18:46:18.58 ID:BWKxVKF50
卒業式で袴着るんだけど、髪の毛どうしよう
和装用ウィッグ調べてもつけ毛ばっかりだよ
この頭につけ毛とかギャグになってしまう
716病弱名無しさん:2014/01/10(金) 19:04:47.16 ID:6zTdOBRU0
和装用に拘る意味が分からない
717病弱名無しさん:2014/01/10(金) 19:15:07.81 ID:BWKxVKF50
>>716
どうせなら髪をアレンジしたい→でも普通のウィッグだとスカスカになりそう
→最初からアレンジしてあればいいのか?→袴だし和装用かな←いまここ

って感じだったんだけど、言われてみればみれば和装にこだわらなくても
袴に合うやつとか、今持ってるやつに何かつけるだけでも少し華やかになるね
さんくす
718病弱名無しさん:2014/01/10(金) 19:53:00.71 ID:6zTdOBRU0
そういうことか
ウィッグ アレンジ 和風 とか調べるとフルウィッグアレンジが載ってるかと思うけど知ってたらごめんね
719病弱名無しさん:2014/01/10(金) 23:36:46.24 ID:ZjWu9o6e0
>>717
髪の毛のスパイラルに悩んだ私がきましたよ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
今はどの位の長さですか??
和装用のウィッグはやめた方がいいと思う。古典的な感じでキャラ的にもそっちなら別だけど!
私は髪コンプでウィッグで生活してたけど、普通のウィッグ買って編み込み系のアップにすればバレないと思う。
ハーフアップもいいけど着物を見せたいなら勿体無いスタイルになるかもしれないね。
可愛い系ならボブのウィッグもいいと思うな!
ボブのウィッグでも長いウィッグでもてっぺんはもっこりさせて地毛っぽく。
アップにするときは編み込みを耳あたりでして、襟足あたりの被ってますってあたりをその編み込みで隠しちゃえば綺麗だと思う。
720病弱名無しさん:2014/01/11(土) 01:43:59.40 ID:YmqKfqLb0
>>717
普通のロングウィッグをアップにして
襟足の部分は和装用のちょっとゴージャスな髪飾りで隠す手もあるよ!
ウィッグをまとめるのコツがいるけど、
オイル塗れば扱いやすくなるし
折角の卒業式、納得いく髪型になれるといいね
721715:2014/01/11(土) 02:39:30.88 ID:bvAGX4jH0
おおおおウィッグのアレンジってなんだか敷居高いと思ってたけど
なんだかいける気がしてきた
卒業式は3月頭だし、病気もあって今年は受験しないことにしたため時間も少し余裕があるんで
いろいろ研究してみます!
ありがとうございました。
722病弱名無しさん:2014/01/11(土) 03:16:54.38 ID:YmqKfqLb0
いっそアニメコスプレのウィッグセットについてぐぐるのもありかもw
お節介とはわかりつつ…
私は入院してたから卒業式でれなかったから羨ましいいうか、
卒業式でれるならできるだけ楽しい卒業式を迎えてほしい
723病弱名無しさん:2014/01/11(土) 08:13:30.19 ID:1ylUNn/v0
卒業式ってとこを読み逃して成人式だと勘違いしてたwwww

>>722
仲間(´∀`)
私も入院中で出れなかったよ〜。
袴着て退院したら写真だけは撮りに行こうと思ってたのに年月が経ちまくってる。
五年位経ったけどいい感じに痩せてきたから撮りに行ってこようかなw
724病弱名無しさん:2014/01/13(月) 00:03:57.28 ID:q5j4XBWD0
お見舞いage
725病弱名無しさん:2014/01/13(月) 10:50:42.00 ID:QYINUvMk0
お見舞いage
726病弱名無しさん:2014/01/13(月) 20:24:39.35 ID:ar9hhQmv0
「不特定多数の異性交渉が白血病の原因に」…精神科医の和田秀樹さん発言
http://news.livedoor.com/article/detail/7382161/

和田秀樹さんは、灘→現役東大理V→医学部卒、という
日本のエリート中のエリート医師です。
そういう方が、このように公式な発言をなさるのですから、間違いありません。
白血病は性病です。

このスレの住人の大多数も、身に覚えがあることでしょう。
727病弱名無しさん:2014/01/13(月) 21:20:08.15 ID:v1SNokuj0
じゃあ、ノーベル賞をもらえるじゃん。

よかったね♪
728病弱名無しさん:2014/01/17(金) 19:08:05.43 ID:ftjmlHMb0
NHKでタシグナについてやってたな
729病弱名無しさん:2014/01/17(金) 22:48:29.29 ID:N8ELVffY0
ノバルティス関与の臨床研究 いったん中断
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140117/k10014573491000.html
730病弱名無しさん:2014/01/17(金) 23:34:12.52 ID:N8ELVffY0
元社員「背景に新薬売り上げ確保か」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140117/k10014573501000.html
731病弱名無しさん:2014/01/21(火) 01:13:39.72 ID:/23Ksszf0
おいおい!俺参加してるよ。どうなんのよ。


ノバルティス関与の臨床研究 いったん中断
慢性骨髄性白血病の患者・家族の会の代表、田村英人さんは
「今回の臨床研究では、患者一人一人が少しでも生活環境を改善したいと、
医師と製薬会社を信頼して協力したもので、少しでも疑いの余地がある軽率
な行動があったことは非常にがっかりだ。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140117/t10014573491000.html
732病弱名無しさん:2014/01/21(火) 23:52:58.52 ID:gP8ZBZ300
ノバルティスがタシグナの市場シェアを確保するために
グリベックやスプリセルより副作用が少ないって臨床データを
集めるのが目的の臨床研究みたいだし
中止になっても特に支障なさそう
733病弱名無しさん:2014/02/03(月) 07:17:14.03 ID:BH5BOCHK0
お見舞いage
734病弱名無しさん:2014/02/03(月) 09:48:47.24 ID:J5CEyHmiP
今日から3クール目突入
中枢神経対策なのでメソトレキセートを投薬するんだけど、24時間点滴は初めてだから不安!
735病弱名無しさん:2014/02/03(月) 14:21:29.84 ID:rcm+pCWN0
口の中きれいにしとけよ!
736病弱名無しさん:2014/02/03(月) 14:25:31.57 ID:KcE4Sufo0
寝てる時に管を下にしちゃったのか何なのかはっきりした原因は分からなかったけど、
看護師さんに起こされて目を覚ましたらシーツとパジャマが黄色く染まってたことがあったわwww

>>735も言ってるけど、お口も気を付けてね〜
737病弱名無しさん:2014/02/03(月) 15:14:47.24 ID:J5CEyHmiP
髄注終わったあああああ!
おケツが痛い

>>735
>>736
ありがとう!
口の中きれいにするっていうのは口内炎対策?
副作用は腎機能・肝機能障害としか聞かされてないんだけど…
738病弱名無しさん:2014/02/03(月) 19:47:11.80 ID:rcm+pCWN0
粘膜障害ってのもあるはず。
自分の場合は口〜喉が荒れた
739病弱名無しさん:2014/02/04(火) 11:36:00.27 ID:kVNTIS+Z0
リューマテックスとしてメトトレキサート飲んでるけど元気w 量が少ないからかな?
脳関門突破できる抗腫瘍薬らしいけど よく効くけど二次癌の可能性もあると言われた 
740病弱名無しさん:2014/02/04(火) 20:03:43.13 ID:/oZyNqh00
インフルエンザに罹ってしまった。発熱で頭がボーとする。

なんかこの冬のワクチンはハズレぽいですよ。
皆さん、お気を付け下さい。
741病弱名無しさん:2014/02/04(火) 21:42:11.17 ID:GVGK7D0F0
そもそもワクチン受けてないや
手洗いうがいの回数増やす
742病弱名無しさん:2014/02/07(金) 13:26:27.45 ID:wDuuPdbuP
>>734です
メソは火曜日に投薬が終わって、血中濃度ももう問題ないほどになっているみたい。
皆さんが言っていた粘膜障害ですが、口内炎が舌の裏側の付け根あたりに二つできた程度。

その代わり食欲不振・軽い吐き気・胃のむかつきが続いてますorz
皆さんはこのような症状はありましたか?
743病弱名無しさん:2014/02/14(金) 07:40:44.83 ID:YFD3FVVY0
捕手
744病弱名無しさん:2014/02/17(月) 17:50:41.68 ID:7HydnkUU0
もうちょい、薬代が安くならへんかなぁ〜age
745病弱名無しさん:2014/02/18(火) 21:53:22.20 ID:H9TxSU/t0
難病指定になればいいんだけとねぇ
746病弱名無しさん:2014/02/18(火) 23:33:39.24 ID:rmSAwOxR0
一応うまくいけば完治に近い状態にできるから無理よ
747病弱名無しさん:2014/02/19(水) 00:20:02.21 ID:502JTaCT0
難病には「原因不明で明確な治療法が確立されていない」と「長期に渡り身体的経済的負担が大きい」という2つの定義がある
前者には当てはまらないし、後者は人によるけど順調にいけば当てはまらない
隣の芝は青いじゃないけどこればかりは仕方ないね
748病弱名無しさん:2014/02/21(金) 00:34:19.95 ID:268z+Q0G0
なんだかなぁ…
病気になって大好きだった仕事ができなくなった
経過観察は今のところ順調だけど、
周りの友人たちは結婚だ、子供だというのに
自分はフリーター生活だし恋人なんて全くだし
どうにかしたいんだけれど、どうしたらいいのか

しんどい治療真っ只中、とかの人達にしたら本当に恵まれた悩みだというのは分かってるけど、
ごめんなさい、ちょっとだけ愚痴らせてください
749病弱名無しさん:2014/02/23(日) 22:27:45.98 ID:C4oJJQEG0
愚痴ってくれ

なかなか、愚痴れる環境ないもんね
750病弱名無しさん:2014/02/24(月) 13:04:38.52 ID:/cJODlj2P
みんなのTwitter見てると、「卒業旅行で○○行った」みたいな呟き多くて凹む…
751病弱名無しさん:2014/02/24(月) 21:00:36.15 ID:rFc6tX220
親友が急性白血病になってしまって何か闘病の励みになるような物をプレゼントしたいのですが、皆さんの貰って嬉しかったものを教えて頂けませんか??
あとお見舞いの時に気をつける事とか貰うと嬉しいものもあれば教えて頂けると嬉しいです
752病弱名無しさん:2014/02/24(月) 21:15:16.02 ID:1llLwrHT0
私は飾れるメッセージカードをもらったのが嬉しかったですね。クリスマスカードとか。病室にいると季節感がないので。
いまなら桜とかひなまつりとか?

実用的なものでいうと、小分けの紅茶パックやふりかけ、クッキーなどの珍しいのが買いにいけないから欲しかったけど、食品は制限があるので難しいかな
753病弱名無しさん:2014/02/24(月) 22:11:01.90 ID:rYI28tqj0
如何せん長い入院で食事つまんないし、
病院にどんな制限があるか聞いて食品がいいと思う
私のとこはレトルト、冷凍食品は食べてよかった
色んなレトルト食品食べたよw
カレーの箱が色々詰まれて視覚的にも面白かった
754病弱名無しさん:2014/02/24(月) 22:19:27.85 ID:zR/rQ1TB0
エロ本
755病弱名無しさん:2014/02/25(火) 00:16:17.09 ID:1KwXfBJh0
自分は単純にゲームが嬉しかったw
756病弱名無しさん:2014/02/25(火) 02:08:14.79 ID:RIm+3iPR0
ガンプラ組み立てるの楽しかったな
ガンダムよくわからんけど
模型とかもいいかも
757病弱名無しさん:2014/02/25(火) 09:56:36.47 ID:Yq340kea0
白血病幹細胞を死滅させる化合物を特定
April 19, 2013
 成人の血液癌「急性骨髄性白血病」の発症と再発の“主犯格”となる「白血病幹細胞」を死滅させる化合物を見つけたと、
理化学研究所や虎の門病院などのグループが発表した。
急性骨髄性白血病の中でも最も予後不良な症例に対する新しい治療薬として、開発が期待されるという。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=00020130419002
758病弱名無しさん:2014/02/25(火) 18:40:19.28 ID:uYB7iv34O
>>748
鬱々としちゃうよね
自分も治療は終えたけど、なかなか元通りのパフォーマンスで働けない。ま、好きな仕事でもないけど
でも退院後に結婚したよ。子供は無理そうだし、凄く残念で悲しくて悔しい。
でも一つずつ…何かやってみようかなと思ってる
759病弱名無しさん:2014/02/27(木) 02:21:00.39 ID:4p1OokF+0
>>751
笑えるもの
そのうち、一日に一度も笑わない日がくる。
そんな時にお笑いDVDだったりがすごく助かった
760病弱名無しさん:2014/02/28(金) 12:39:25.91 ID:LlHyKUUg0
751です
皆さんありがとうございました。
参考になります!!

ちなみに友達がお見舞いに来た時にみんな短髪になっていたらどう思いますか??迷惑でしょうか??
ちなみに性別は友達も自分も女です。
761病弱名無しさん:2014/02/28(金) 13:59:56.53 ID:surnORxH0
偶然なら全然気にならないけど、なんか意図があってやるならやんないほうがいいと思う。

お友達もし脱毛の症状がでるとしたら、ショートでも髪型変えれて羨ましいなーと思ってしまうかも。治療の一環だと頭でわかっててもショックだから。大丈夫な人もいるかもしれないけど…
762病弱名無しさん:2014/02/28(金) 14:46:02.72 ID:5ViSxSbv0
>>760
短髪ww そこまでしなくていいと思うよ。
これから暖かくなるし、可愛いコットンキャップでも探して持って行ってあげたらどうかな?

自分の場合毎日いろんな写メ何度も送ってくれたのが嬉しかった。
きれいな風景もだけど、あそこのパン屋がカフェに変わったとか、自転車パンクしたわーとか
外に出られないから退屈で些細な出来事でも楽しめた。
763病弱名無しさん:2014/03/01(土) 02:12:38.33 ID:UvTEOB3I0
変に特別扱いはタブーぞ
764病弱名無しさん:2014/03/03(月) 21:24:22.23 ID:vBYba1UX0
えらい人教えて下さい。
体内の血液量は体重の8%言われてるみたいだけど、骨髄液は体内にいくらあるの?
おれドナーしてきたけど骨髄液1200cc採取予定だったんだけど〜ムリしてない?
実際は800ccで予定細胞数に達したため終了。
体重は73キロね。
765病弱名無しさん:2014/03/04(火) 00:50:26.47 ID:f6AziEsl0
インフルまで引いちゃった…地獄が見えるぜ…
766病弱名無しさん:2014/03/04(火) 17:32:49.25 ID:xwE2rsCv0
>>765
踏ん張れ
チョー踏ん張れ
767被害者:2014/03/05(水) 20:12:18.85 ID:Zj8NKoTn0
未公開株詐欺を繰り返し夜逃げした会社。
振り込め詐欺常習会社
民間臍帯血バンク株式会社シービーシー

赤ちゃんの大切な命を悪用した未公開株振り込め詐欺会社
秋篠宮紀子さまの新聞記事まで悪用した
民間臍帯血バンク連続未公開株詐欺

もと、
群馬赤十字技術部長
亀山憲明 がいた、
暴力団絡みの
民間臍帯血バンク
株式会社シービーシー連続未公開株詐欺
所在:神奈川県横浜市港北区新横浜2−2−3 新横浜第1竹生ビル5F
TEL:045−473−7716   FAX:045−475−1033
高崎事業所・プロセッシングセンター
〒370-0036
群馬県高崎市南大類町西沖1358-5
TEL 027−350−1737 
FAX 027−353−6573
768被害者:2014/03/05(水) 20:15:27.27 ID:Zj8NKoTn0
株式会社 フューチャー イング・ゲート・クボタ の臍帯血代理店様のネット上の情報

>亀山STUDIO 福岡で、さい帯血バンク/CBCサポート代理店 代筆業(DM
>現在、東北では津波や原発被害で、大変な思いをされている方が沢山います。
>そして、今回の原発事故で今後は、白血病患者が増える事が予想されています。
(むやみにこんなこと書いていいのですか)
 
>日本でも、さい帯血移植は公的を含め1年に6 , 000件、骨髄移植は1万件行われていますが
>さい帯血移植は公的を含め、
民間からの移植はわずか数例なのに明らかに誇大宣伝
(民間臍帯血バンクからの、幹細胞移植は数件しかありません、シービーシーは1件もありません)
769被害者:2014/03/05(水) 20:17:25.85 ID:Zj8NKoTn0
民間さいたい血バンク株式会社シービーシーに保管されていた臍帯血は
もと、民間さいたい血バンク株式会社シービーシーの社員
古*敷がいる
大阪 医療法人常磐会 ときわ病院の 民間臍帯血バンク
株式会社 ときわメディックスがCBCの高崎臍帯血保管所で
保管しています。


この医療法人常磐会 ときわ病院 中川 泰一 は
23年春に暴力団絡みの未公開株振り込め詐欺常習会社
民間臍帯血バンク 株式会社シービーシーの
高崎臍帯血保管所を
株式会社シービーシー代表 宍戸良元に貸した借金 のカタに奪いました。
奪ったあとも、
CBC高崎臍帯血保管所はCBCであるかのようにCBCの 看板を出してあった
770被害者:2014/03/05(水) 20:18:46.37 ID:Zj8NKoTn0
医療法人常磐会 ときわ病院の 民間臍帯血バンク
株式会社 ときわメディックスの臍帯血事業代理店の 
株式会社SBS   代表  竹永幸弘

>民間臍帯血バンクの株式会社エスビーエス

その 株式会社SBS の臍帯血事業代理店の おけ*さんのブログには
24年のゴールデンウイークの時のCBC高崎臍帯血保管所
の写真には CBCの看板がでている。


> 千葉テレビにて、CBC さい帯血保管についての番組が放送中です。
... 2011.12.10 千葉テレビにて、
CBC さい帯血保管についての番組が放送中です。

・千葉テレビの臍帯血のCMは、医療法人常磐会 ときわ病院
中川 泰一  も出ています。
YOU TUBEにもでてました。

23年、春頃には、医療法人常磐会 ときわ病院がシービーシーの
高崎保管所を奪ったあとなのに
何故23年12月に
民間臍帯血バンク株式会社シービーシーを宣伝してるのですか?
何故、シービーシー宍戸詐欺親子がでてこないのですか?
771被害者:2014/03/05(水) 20:19:45.70 ID:Zj8NKoTn0
> 千葉テレビにて、CBC さい帯血保管についての番組が放送中です。
... 2011.12.10 千葉テレビにて、
CBC さい帯血保管についての番組が放送中です。

・千葉テレビの臍帯血のCMは、医療法人常磐会 ときわ病院
中川 泰一  も出ています。
YOU TUBEにもでてました。

23年、春頃には、医療法人常磐会 ときわ病院がシービーシーの
高崎保管所を奪ったあとなのに
何故23年12月に
民間臍帯血バンク株式会社シービーシーを宣伝してるのですか?
何故、シービーシー宍戸詐欺親子がでてこないのですか?
772病弱名無しさん:2014/03/07(金) 11:47:51.68 ID:z5MVphcy0
白血病で胃にカビが生えていて、プチ移植を検討しています
余命は伸びるんでしょうか?
773病弱名無しさん:2014/03/10(月) 23:32:23.86 ID:bAE0FYaw0
気がついたら退院して一年経ってた
通院の時に先生一言くらい言ってくれてもいいじゃないか!
…一人寂しくお祝いにケーキ食べたお(´・ω・`)
生クリーム食べれて幸せ…
774病弱名無しさん:2014/03/10(月) 23:49:30.55 ID:Q9rhx49p0
>>773
おめでと
775病弱名無しさん:2014/03/11(火) 00:10:22.14 ID:EB4vSiBX0
>>773
おめでとう

私も退院して1年経ったよ
怒涛の展開っていうか病気発覚から初めての経験ばっかで
この1年早かった気がする
776病弱名無しさん:2014/03/11(火) 23:03:51.68 ID:4l6OavWx0
母(61歳)が白血病と診断されました
数日前、急に具合が悪くなり(身体がだるい・食欲不全・一部分的な腰の痛み)
倒れて救急車で搬送され、入院となりました。
白血病治療のできる病院に転院し、再検査を行い詳しいことは検査中なのですが
母にはどうしても長生きしてもらいたいので(困難な環境の中でほぼ女手ひとつで姉と私を育ててくれてました)
これからはほぼ毎日お見舞いに行こうと思っているのですが
家族として何か少しでも治療の役に立てるようなことってありますかね?
777病弱名無しさん:2014/03/11(火) 23:37:57.51 ID:ol8Do0Kg0
>>776
治療に関しては役に立てることってなかなかないと思います
自分の場合はいつも通りに笑って接してもらえるのが一番よかったかな
って答えになってないかw

身の回りの世話とか大変だろうけど頑張って!
応援してます
778病弱名無しさん:2014/03/12(水) 01:34:50.25 ID:deSyrYsY0
>>777
ありがとうございます!本当に今まで迷惑をかけてきて
「どうしてあれだけ頑張ってきてくれた母が白血病に?」と何度も思っては涙が出てきます
しかし、ここのスレの方々を見ていると皆さんの意見に元気づけられます。

質問続きになってしまい申し訳ないのですが
この中に犬や猫などのペットを飼っている方はいらっしゃいますか?
私の家では猫を2二匹飼っており(しかも外にちょくちょく出ます)
御見舞に行く際は洋服に付いた毛を取ってファブリーズ等をかけているのですが
やはり注意したほうがいいですよね?
母が退院する前に誰かに預かってもらうor里親に出そうかなと考えております
779BB:2014/03/12(水) 13:30:28.96 ID:YBtqzCpSi
>>776
私もちょうど一年前に母の白血病が発覚しました。
今では無事に退院して職場復帰もしてます。
お見舞いに行って一緒にテレビ見るくらいのことで喜んでくれてたように思います。
780病弱名無しさん:2014/03/12(水) 15:29:30.71 ID:3F5xeYy/0
>>778
治療中、病院、って非日常の連続なので、家族が来てくれるだけでほんとに支えになります。
あとは洗濯物とか差し入れで不自由がないようにしてあけるだけで十分かと。

ペットについては、預けたほうが安心ではあるけど…絶対ではないと思う。
退院するときは基本にある程度白血球が上がってる時だし、精神的に癒されることも病気治癒には有用だったりもするので、猫ちゃんのメンタルとかも考えてよいご決断を。
781病弱名無しさん:2014/03/12(水) 19:13:46.10 ID:deSyrYsY0
>>779>>780
ありがとうございます!
検査の結果「急性骨髄性白血病」とのことでした
白血病ということ以外では至って健康な状態らしいので、少し安心しました。
ただ骨髄が弱っている状態らしいので(?)
抗がん剤を24時間、2週間かけて投与するらしいです。

母は一度も病院にお世話になったことがなかったので、本人も慣れないところが多くあり
不安もあるようですが、担当の先生を信じて家族皆で頑張って行きたいと思います!
782病弱名無しさん:2014/03/12(水) 19:30:30.78 ID:rM9swZhS0
私も家でわんこ買ってたけど、
外出の時に排泄物を触らない、
わんこ触ったらすぐ念入りに手洗いするなら問題ないと主治医に言われた
783病弱名無しさん:2014/03/13(木) 02:00:59.30 ID:28PGfILP0
たまに再発が怖くて仕方なくなる
あと何年生きられるんだろうってうつになる
精神科とかカウンセリングいったら楽になれるのかな…
退院してから働いて普通の人と同じように生活できるのが嬉しかったけど、
今では頑張って働く意味があるのと思ってしまう
784病弱名無しさん:2014/03/13(木) 10:17:26.38 ID:gjBYMgM/O
一度死んだようなもん、死んで元々だからあまり気にしてないな俺は

再発するかどうかは誰にも分からない、だから「下手の考え休むに似たり」「取り越し苦労」かな、と
心療内科やカウンセリング方面は全く知らないので何も言えんけど、今働けているってことだけで素晴らしいと思うぞ
785病弱名無しさん:2014/03/13(木) 16:25:00.00 ID:F/UpzxmD0
776です
母が今日、クリーンルームに入りました

そして家に担当の先生から電話があり
「家族に話をしたいことがあるので○曜日の○時に病棟に来てください」
と言われたのですが、これは普通のことなんでしょうか?
深く考えすぎても良くないのはわかっているんですが、不安でたまりません。
786病弱名無しさん:2014/03/13(木) 17:54:45.02 ID:hZtYSd8X0
>>785
化学療法がはじまったってことだよね。
たぶん高額医療費制度の話とか骨髄移植どうするよ?とか。
白血病は薬代がバカ高い。身内がPh+ALLだったけどその時期に説明受けたよ。
787病弱名無しさん:2014/03/15(土) 02:05:36.29 ID:BxeLXqhG0
移植でGVHD出た人いますか?
788病弱名無しさん:2014/03/20(木) 12:59:00.54 ID:FMNzAlKi0
【調査】 「成人T細胞白血病ウイルス」に、性交渉で感染する人が年間推定3000〜4000人・・・日赤中央血液研究所
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395216980/l50

重い白血病や徐々に歩けなくなる神経難病の原因となる「成人T細胞白血病ウイルス」に、
母子感染以外の性交渉などで感染する人が年間推定3000〜4000人いることが、
日赤中央血液研究所の佐竹正博副所長のグループによる調査でわかった。

性交渉による感染者で重い白血病を発症する人はほとんどないとされているが、未解明の部分も多く、実態調査を進める。

2005〜06年の献血者のうち、11年までに新たに感染が分かった人が532人おり、年代や地方ごとの人口割合を補正して、
全国の感染者数を計算した。10万人当たりの年間の感染は男性2・3人、女性6・9人と、女性が3倍多かった。

成人T細胞白血病は、母乳などで感染した子どもの発症確率が5%と高く、国は授乳前の妊娠の時点でウイルス検査を行い、
母子感染の予防を進めている。

一方、性交渉などで感染した場合、神経難病は0・3%が発症すると言われているが、詳しい実態は分かっていない。
同グループは14年度から、性交渉で感染した人がどの程度発症するか、調査を始める予定だ。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140319-OYT1T00585.htm
789病弱名無しさん:2014/03/21(金) 12:42:38.59 ID:zGQqlFQZ0
お見舞いage
790病弱名無しさん:2014/03/30(日) 22:17:34.92 ID:eAELwiTf0
保守アゲ
791病弱名無しさん:2014/03/31(月) 19:56:16.41 ID:NW4XIdkn0
最近、節々が痛いし筋肉痛も治りづらくなってきた気がする。
792病弱名無しさん:2014/04/03(木) 22:38:26.51 ID:uWL8C1XI0
ロイナーゼ入った次の日眠くて眠くてたまらん
ほぼ1日中寝てしまう。なんでだろう
もうすぐ休みじゃなくなるからあんまりグダグダもできなくなるのにorz
793病弱名無しさん:2014/04/05(土) 08:49:13.57 ID:8oAHG4yA0
お見舞いage
794病弱名無しさん:2014/04/07(月) 08:02:01.37 ID:fBix+rNU0
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1322020222/201
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
795病弱名無しさん:2014/04/15(火) 22:49:17.65 ID:8aQHSC880
質問させてください。
白血病の検査で骨髄液を注射で採取する検査は、マルク検査?で合ってますか?
796病弱名無しさん:2014/04/16(水) 07:03:40.96 ID:dg+i27/I0
あってますよ
797病弱名無しさん:2014/04/16(水) 11:44:40.96 ID:o3onE3vR0
>>796
ありがとうございます。
今日、マルク検査かも知れません・・・
798病弱名無しさん:2014/04/16(水) 11:49:47.81 ID:o3onE3vR0
怖いよ・・・
799病弱名無しさん:2014/04/16(水) 12:00:41.99 ID:AAhwsSd60
最近マルクやってないな、やりたくないけど
800病弱名無しさん:2014/04/16(水) 12:13:54.47 ID:o3onE3vR0
>>799
やりたくないってことは、もの凄く痛いんですね?
801病弱名無しさん:2014/04/16(水) 12:25:19.37 ID:AAhwsSd60
人によって感じ方は違うけど、麻酔をかけてるから針入れるのは問題無い
ただ骨髄を吸い出す時がいや〜な痛みがある。
802病弱名無しさん:2014/04/16(水) 12:59:55.99 ID:o3onE3vR0
>>801
なるほど。。。
何となく分かりました。
有難う御座います。

母も死んだばかりだというのに、泣きっ面に蜂だなぁ・・・

マルクなんて嫌だ!!!
803病弱名無しさん:2014/04/16(水) 13:05:46.64 ID:WMt1csx/0
ここ数年マルク全然やってないなあ
採血で十分なデータが取れるから、もうやらないと言われた
病院によるのか
804病弱名無しさん:2014/04/16(水) 13:14:03.92 ID:o3onE3vR0
>>803
うらやましいです
805病弱名無しさん:2014/04/16(水) 15:44:49.53 ID:eifUlzev0
羨ましいってwwww
ここ数年マルクしてない=治療経験済当然複数回マルクしてるってことだぞw
806病弱名無しさん:2014/04/16(水) 17:02:41.39 ID:r0qszTZY0
痛みは薄いんだけど、骨をごりごり穴開けられてる感じが本当嫌だ
807病弱名無しさん:2014/04/16(水) 19:44:37.98 ID:KukYkZVC0
肺炎患った父(67)が、入院検査の結果、急性白血病だと分かりました。

胃がんで胃を全摘していた為、白血球&免疫力が低下していたらしいです。
いつ亡くなってもおかしくないとのこと。

奇跡を願っているのですが、ここからの快復はほぼ絶望的なのでしょうか?
808病弱名無しさん:2014/04/16(水) 19:56:02.36 ID:yP/RcY/60
知らんがな。人によるし。
家族なら、医師を信じて全力で治療をサポートしてやれ。
809病弱名無しさん:2014/04/17(木) 00:05:56.06 ID:m6bwriOQ0
自分も来月マルクだ。吸うときもだけど、麻酔が痛い。

あと前のマルクと同じようなとこに次のマルクで針刺したら、
前回の穴に針が落ちた。塞がってなかったらしい。
体の中ではガコッともの凄い衝撃音が鳴り響いたんだけど、
そんなの周りには全く聞こえないんだよね。
うわあって一人で叫んでしまってなんか恥ずかしかった。
しかも大学病院だから学生かなんかが見学に来てたし。
810病弱名無しさん:2014/04/17(木) 01:40:59.91 ID:9O3FwuHM0
病気が同じでも人によって結果がまったく違ったりするからなぁ…
こればっかりはホント人によるとしか言えん
811病弱名無しさん:2014/04/17(木) 23:41:13.19 ID:nwvB9YGf0
>>805
すみませんでした。
812病弱名無しさん:2014/04/18(金) 01:47:49.83 ID:pWMEolIM0
早く採血だけで済むようになると良いね
と六年目が言ってみる
813病弱名無しさん:2014/04/18(金) 12:07:50.97 ID:2nMQo1Xm0
抗癌剤入れるとやっぱり精子って死ぬの?治らんのかな??
あと、ベサノイドを飲んでる人、やっぱり毎回頭痛ある?
814病弱名無しさん:2014/04/18(金) 13:26:16.01 ID:KDr3xKH+0
退院してからは血液検査で異常がでなければマルクしないって言われてるんだが違うのか?
騙されてんのかな
815病弱名無しさん:2014/04/18(金) 14:44:42.65 ID:bIDi+2AX0
医者がそういうならそうでしょう。
1年になるけど私も採血だけだよ
症状とか人によってはマルクすんのかもだけど
816病弱名無しさん:2014/04/18(金) 20:41:24.74 ID:EYlHchze0
慢性骨髄単球性白血病(CMMoL)の父(60代)は
血液検査から発覚して即入院、2か月は輸血とハイドレアで落ち着いていたけど急性転化
8番染色体の複雑核型、腎機能障害もあって化学療法はリスクが高く断念
緩和ケアに移って1か月で亡くなった

急性白血病の知人(70代)が入退院繰り返して7年生きたのと比べたら早かったけど
心の準備はできたし穏やかな最期でほっとした
817病弱名無しさん:2014/04/18(金) 21:46:29.06 ID:u90MB13a0
>>813
精子が死ぬのか分からんけど、自分の場合はケモのみで
退院した後に精子の活動率か何かを調べたら大分落ちてたよ。
その3か月後に再度調べたら医師曰く「普通に子供を作れるくらい」程度には
回復してた。
818病弱名無しさん:2014/04/21(月) 01:04:08.60 ID:RyWtgAnk0
退院後マルクしないというのもあるんだね。
自分は移植して退院後も3年間は半年ごとにマルクすると言われてる。
まあ、入院中も他の患者よりマルクの回数がやたら多かったけど。
819病弱名無しさん:2014/04/21(月) 16:52:49.49 ID:YhGgfJSw0
ドクターが3月にマルクしたがっていたが、「まだ半年でしたか、ハッハッハじゃあ9月ということで」。
私は1年に1度らしい。
まあ何にしても人それぞれで対応は違うから、細かいことは気にしないことにしています。
ちなみに私は混合型らしい。
820病弱名無しさん:2014/04/22(火) 16:06:55.73 ID:HHPPL1Ah0
>>818
>>819
お疲れ様です。
私は明日、結果が出ます。
821病弱名無しさん:2014/04/23(水) 16:31:54.50 ID:Ol0WdngD0
みなさん、骨髄移植は骨髄バンクからが多いんですか?
それとも家族とか身内が多いんですか?
822病弱名無しさん:2014/04/23(水) 18:17:24.07 ID:GhftQdrJ0
昨日リリースの週刊フラッシュに、病院今年定年退職の医師、近藤
誠氏が自分なら薬も一切せず放置するって堂々書いてあった!

放置すると熱とか意識とか、出血とかひどくなるの?
823病弱名無しさん:2014/04/23(水) 18:38:01.18 ID:P1wB00Ky0
その人も血液のがんに関しては例外って言ってたとかなんとか。
824病弱名無しさん:2014/04/23(水) 19:17:27.41 ID:GhftQdrJ0
でも、自分は苦しむのが,おいやって事でしょうね
ICUなどで診てきてるから
825病弱名無しさん:2014/04/24(木) 17:19:00.39 ID:a0tctCkM0
移植する男の人はザーメン採っているのかな。
独身だけど、年齢的に微妙。
826病弱名無しさん:2014/04/24(木) 19:40:41.15 ID:kFT0S8+p0
ゴメリ ビハウから来たサシャくん。あとから被害が広がる。家族の誰一人として健康ではない。
https://twitter.com/kama38/status/455961013997682688

渡辺謙さんが急性骨随性白血病になって闘病生活に入ったのが1989年、
松田優作さんが膀胱がんで亡くなったのが1989年、
勝新太郎さんが急性心不全で亡くなったのが1992年…。
チェルノ事故と無関係とは言えないと思います。1988年から私もアトピーになりました。
https://twitter.com/TIMER_RAINBOW/status/454483718703308800

孫が通ってる幼稚園のお友達の2歳の妹ちゃんが朝起きたら亡くなっていたって。
突然死?可哀想に。東京が危ない…
https://twitter.com/morimiya1/status/455824282484891648

2歳男児急死、火葬後届け出 東京女子医大 医師法違反か
なぜ、クビの周りにリンパ管腫があったのか。そちらもかなり問題だ
https://twitter.com/onodekita/status/457682615646965760
827病弱名無しさん:2014/04/25(金) 19:43:39.70 ID:GsyHpLh70
父が急性骨髄性白血病で亡くなる数ヶ月前、

両手の指先が変にピンク色になっていて、
本人と一緒に「これ何だろうと」首を傾げていたのですが。

指先がピンク色に染まる。
白血病の症状としては十分当て嵌まるものでしょうか?
828病弱名無しさん:2014/04/25(金) 22:16:42.44 ID:gJWrx4P00
抗がん剤による色素沈着とかは?
ピンクにはならんか…
829病弱名無しさん:2014/04/26(土) 16:40:19.14 ID:WXYdDApY0
急性骨髄性の場合、初期症状が出て、何日放置で手遅れになるケースが多いのでしょうか?

初期症状が出ていたにも関わらず、風邪&肺炎だと思い、入院にまで2日置いてしまいました。
830病弱名無しさん:2014/04/26(土) 18:05:31.33 ID:8nuRMTmi0
初期症状って具体的にどんな症状ですか?
すぐ気づける人の方が少ないかと
831病弱名無しさん:2014/04/26(土) 19:37:45.08 ID:WXYdDApY0
39度の高熱でしたね。
832病弱名無しさん:2014/04/26(土) 19:44:52.61 ID:0n4JmCJg0
39度の熱を出して半月普通に出社してた俺が通りますよ。

年齢だとか症状の進み具合だとか、人によるんじゃない?
833病弱名無しさん:2014/04/27(日) 07:21:05.78 ID:VFxW7ycu0
やはり都内の病院の方が技術力や能力、人間性が全然違うと思った。
大塚さん回復してよかったね
834病弱名無しさん:2014/04/27(日) 13:33:00.53 ID:ylw8X3gY0
こんな短期間じゃ大塚さん、別に回復したわけでもないだろJK
835病弱名無しさん:2014/04/28(月) 19:48:08.38 ID:cSIbK3lJ0
白血病になる原因を教えてください。

やはり、他の癌同様、ストレスなのでしょうか?
836病弱名無しさん:2014/04/29(火) 03:47:10.65 ID:WiriH9sI0
まず、「やはり」と、どうして自分がそう思ったのか、いつどこで、誰の話を聞いたのか、
具体的な根拠を考えましょう。

そして、ストレスでがんになる理論について調べましょう。
837病弱名無しさん:2014/04/29(火) 14:04:42.44 ID:ZyZL/Kwv0
白血病の原因を追及しようとしても最終的には「原因不明」という答えに行き着くんだよ
自分はいつ誰が発病してもおかしくないテロだと思ってる。
838病弱名無しさん:2014/04/29(火) 16:55:53.44 ID:WTeJVajk0
ストレスによる免疫力の低下よって、

増殖していくのが癌の認識としてあります。
839病弱名無しさん:2014/05/01(木) 20:33:09.21 ID:i0fSjFo30
真菌っていうのは原因として嘘くさいかも?
ガン板にいろいろ関連スレッドあるけど

やはり推測では化学物質やストレスや、疲労かな。
840病弱名無しさん:2014/05/03(土) 01:37:36.35 ID:7WhDVzyI0
盗撮:白血病で再び執行猶予判決 神戸地裁

毎日新聞 2013年07月09日 20時05分

執行猶予期間中に女性のスカート内を盗撮したとして、兵庫県迷惑防止条例違反罪に問われた

神戸市垂水区、清掃作業員、大溝正人被告(37)に対し、神戸地裁は9日、懲役8月、保護観察付きの執行猶予5年(求刑・懲役8月)を言い渡した。

小林礼子裁判官は「実刑をもって臨むべきだが、急性骨髄性白血病で服役は命に関わる」と再び執行猶予判決とした理由を述べた。

判決によると、大溝被告は今年1月16日、同区の書店で盗撮しようと、女性のスカートの下に携帯電話を差し入れた。
大溝被告は2001年ごろから盗撮を繰り返し、11年1月に懲役4月、執行猶予3年の判決を受けていた。

小林裁判官は判決で、白血病で服役に耐えられない可能性があるとした医師の診断や、撮影機能がない携帯電話に買い替えたことなどから、
「再犯のおそれは高いが、社会で更生の道を歩ませる最後の機会」と述べた。【椋田佳代】

http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m040045000c.html
841病弱名無しさん:2014/05/04(日) 21:01:20.16 ID:nJdIR3gK0
フジテレビ ワンダフルライフ
2014年5月4日(日) 21時00分〜21時54分

大塚範一が闘病生活のすべてを語る。
仕事が生きがい…1年ぶりのスタジオ登場で壮絶闘病生活と復帰へかける思いを告白!
842病弱名無しさん:2014/05/04(日) 22:00:34.90 ID:nJdIR3gK0
>>841見逃した人のために一応

大塚さんはムーンフェイス気味だったが
発症から入院その他の簡単な経過や感想を語っていたり
表に出て筋トレやらリハビリしてたり
スタジオで八木や軽部も来て話ししてたり
今のところは移植は成功と言える範囲内の様子でした

実況スレには未だに
福島キャンペーン〜とか野菜〜とか言い続けてる人もいたが
もう突っ込むのも面倒だからスルーw
843病弱名無しさん:2014/05/09(金) 19:45:25.63 ID:mB+7ydil0
【社会】ノバルティスファーマ社、白血病治療薬の重い副作用10例報告せず 厚労省調査、薬事法違反か [5/9]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399619461/

なんてクスリなんだろ?
スプリセル飲んでるんだが気になるなぁ
844病弱名無しさん:2014/05/09(金) 19:53:09.67 ID:mB+7ydil0
おっと、間違えた、ブリストル・マイヤーズだから違ってた。
グリベックやタシグナと勘違いしてた。
845病弱名無しさん:2014/05/11(日) 19:34:31.99 ID:QzX2pBpg0
市川団十郎さんが白血病になった要因て、やはり息子の不祥事による心労が
たたったんじゃないかと思うんだけど、皆さんどう思います?
846病弱名無しさん:2014/05/11(日) 20:16:00.35 ID:DRpa6KQZ0
そうかも知れないし、そうじゃないかも知れないな〜
847病弱名無しさん:2014/05/12(月) 02:36:00.76 ID:YELLJm1X0
>>845
団十郎が白血病を発症したのが2004年。移植を受けたのが2005年と2008年。
海老蔵の暴行事件が2010年。

ストレスが原因、という結論ありきで考えているだけ。
848病弱名無しさん:2014/05/12(月) 14:14:58.56 ID:t8D+ak7f0
暴行事件以前から、素行の悪さで父親に迷惑かけてなかったか?
849病弱名無しさん:2014/05/12(月) 23:31:05.55 ID:msQaxdKW0
閉じた世界である歌舞伎界では隠し子等、一般的に素行不良と呼ぶ出来事はさほど珍しいことではないし
息子の素行不良によるストレスが原因と言うのなら
素行不良の子供を持つ親がかなりの確率で白血病にならなければおかしい。

さらに一般論を言うならストレスがない人間なんていないし
重大事件を起こして有名になった犯人の親族も白血病にならないとおかしい。


聞きかじった知識を元にして
たまたま白血病になった有名人の背景にストレスになる事態があったから
「原因がストレスだ」と言っているようにしか見えない。
850病弱名無しさん:2014/05/13(火) 14:32:37.97 ID:izsbRNvLi
質問です

昨日骨髄バンクから白血球の型が一致したよw
って内容の封筒が届きました。

献血は好きでたまに行くのですが、骨髄提供はやったことなくて不安です。

そこに助かる命があるのに躊躇している自分がいます。
正直どうしていいかわからずここで質問させていただきました。
851病弱名無しさん:2014/05/13(火) 20:12:24.23 ID:aw5y+wiL0
お、おう・・・
852病弱名無しさん:2014/05/13(火) 22:53:48.88 ID:61HYnW1+0
>>850
ありがとう。
俺は昨年、前骨髄球性白血病になったんだけど、移植せずに寛解した。
その治療中に何度も輸血し、その度に献血してくれた方々に感謝したのを忘れてはいません。
今の自分はもう献血出来ない身なので、あなたの書き込みに、ただ手を合わせる事しか出来ません。
骨髄移植によって救われる白血病患者がおります。
853病弱名無しさん:2014/05/14(水) 00:38:28.71 ID:ATRgAiN10
こんなスレもあるよ
スレが新しくなってるからレスまだ少ないけど
過去ログ見てみるのも手よ

骨髄バンクのドナー候補が右往左往するスレ9
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1391444943/l50
854病弱名無しさん:2014/05/14(水) 01:23:33.75 ID:to+VZeZq0
>>850
852と同じく、献血者さんとドナーさんには感謝しかない

なので、最終は貴方とご家族の判断で
ドナー側にもリスクはあるし、入院、検査通院とかの生活上のハードルもある

自分の場合?は、5人候補選出→コーディネート→失敗したら次の5人選出って段取りだったみたいだから、実際に断ることも多いらしいね

献血やドナー登録をしてくれただけでも、ホントにありがたい
実際にコーディネーターさんに話を聞いてみて、それでもドナーになる意思をもってくれるなら1患者としては嬉しいです
855病弱名無しさん:2014/05/15(木) 00:51:37.11 ID:kONIGAsX0
体調崩す度にひやひやする
5年逃げ切ってもこの不安とはさよならできないよね…
856病弱名無しさん:2014/05/15(木) 06:47:48.49 ID:VuzXDvxR0
>>850
2年前くらいに提供した者だけど、
迷っているのなら止めた方がいいと思うよ。

提供するまでに何度か病院に行かなければならないし
提供の際には数日間は休みを取る必要がある。
会社が休みを取らせてくれるかという問題があったりする。

病院によるけど、骨髄採取の際に尿カテ入れられて看護士さんに外してもらうのが
恥ずかしかったり。

ただ厚労省大臣の名入りの感謝状や患者さんの手紙を見ると骨髄提供してよかったと思う。
骨髄採取は、全身麻酔したり骨髄採取のために針を数百回指すとか大変そうに思えるけど、
世の中が思っているほど大したことではないよ。
857病弱名無しさん:2014/05/15(木) 06:51:51.11 ID:VuzXDvxR0
自分が何でこのスレにいるかというと、
数年前に親がバンク経由で骨髄提供を受けたから。

俺は恩返しの意味でバンクに登録して偶然にも提供することとなった。
聞いたところによると、登録者に対して実際に提供する割合は、大体1クラスで1人くらいとのこと。
858病弱名無しさん:2014/05/15(木) 07:05:26.90 ID:D2XSpThOi
>>857
レスありがとう
過去の通院歴で弾かれてしまいました。
会社は協力姿勢だったのに残念です。

今回の件で一年保留にしてもらいました。
859病弱名無しさん:2014/05/15(木) 18:28:12.08 ID:Tek4VRav0
>>847
暴行事件の前に数々の不祥事を起こしてるんだよ息子は
いちばん大きい不祥事で明るみに出ちゃったのが本人が被害者だったというだけ
860病弱名無しさん:2014/05/16(金) 01:27:57.60 ID:BkVA+E2V0
スプリセルにしてから副作用でニキビがひどい、、
もう丸二年、悩まされ続けてるよ
改善策もないし、断薬もなかなかできないし、気が滅入る
861病弱名無しさん:2014/05/16(金) 08:53:41.41 ID:7HgGn5hy0
タシグナも肌荒れひどいよ。すぐに頭皮ニキビできるようになった。
尿酸値もぐいぐい上がって、痛風コワイ
862病弱名無しさん:2014/05/17(土) 09:56:26.64 ID:Yky8Fwqj0
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1322020222/204
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 
863病弱名無しさん:2014/05/21(水) 20:00:16.06 ID:lgZhFxLT0
>>860、861

自分も皮膚障害がひどくて、
今は、血液内科と皮膚科をハシゴしてるよ。
いい薬があるから、相談してみたら?
尿酸値は、自力で下げろって言われるけどね。
864病弱名無しさん:2014/05/24(土) 19:29:44.15 ID:x9QKH5ZxI
急性混合性白血病のものです。

これから移植なんですが、口腔ケアの他に何か気をつけることってありますか…?
865病弱名無しさん:2014/05/25(日) 10:10:35.02 ID:mQ8pxWZq0
転倒注意
866病弱名無しさん:2014/05/28(水) 01:43:22.05 ID:NwR1dcww0
>>863
結構みんな皮膚に出てるのか。
自分も皮膚科で漢方薬処方してもらって
初期よりは少し落ち着いた。
今後もスプリセル服用してる限り、
漢方も飲み続けないといけないよこれじゃ
いい薬なんだけどなー、これがネックだわ、、
867病弱名無しさん:2014/05/28(水) 22:37:11.32 ID:bT7Diwus0
漢方って、効きはどう?
自分はステロイド一択なんだけどw

現状はスプリセルってやつは、
アホみたいに高いし、
高額医療費控除でも、財布に厳しい。
毎月の血液検査とX線もずっと続けて
やらなダメやったら、死ぬか破産かの
二択のなりそうだorz
868病弱名無しさん:2014/05/28(水) 22:45:22.95 ID:SR7+fwiT0
高いよね、本当。命を買ってるって感じ
今は高額療養費も支払い段階でカットしてくれるようになったから、まだましだけど
これをずっと払い続けるのかと思うとな
869病弱名無しさん:2014/06/07(土) 11:17:40.38 ID:qly8OtHG0
お見舞いにケーキや生菓子系は迷惑ですか?
870病弱名無しさん:2014/06/07(土) 13:28:08.81 ID:9B0Ew8020
食べれない期間だと迷惑
持っていくなら食事規制かかってないか聞いてから
871病弱名無しさん:2014/06/07(土) 13:49:15.38 ID:qly8OtHG0
>>870
どうもすみません
聞いて持って行くことにします
872病弱名無しさん:2014/06/07(土) 16:23:28.00 ID:PYuDiQ6s0
【訃報】DASH村の「農業の達人」三瓶明雄さん 急性骨髄性白血病で死去…84歳★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402122914/l50

80歳過ぎてがんにならない方が珍しいんだけどスレは伸びて・・・
まぁ福島の人はどんながんになっても「放射能が〜」って言われるんだろうけどね
873病弱名無しさん:2014/06/09(月) 12:13:36.29 ID:ujCZlwOP0
これさ、うちの身内がなって
874病弱名無しさん:2014/06/09(月) 12:16:44.29 ID:V9hK1T6v0
これ、うちの身内がなったけど急性骨髄性白血病は
年寄りの病気だよね。
福島原発の放射能関係ないと思うんだけど、
どうしても原発のせいにしたくてたまらないのがいるよね。
しかも、なぜか在日大喜びで安倍批判してるけど、
そもそも初動のミスはカンチョンミンなんだけどね。
在日はキチガイだからそういうの無視して、送還されないためなら何でもするよね。
875病弱名無しさん:2014/06/09(月) 20:56:21.94 ID:L/sikVJT0
>>874
年寄りの病気じゃなくて
年寄りになるほどがんになる確率が高くなるだけ。

日本人でも韓国人でも、自民党員でも共産党員でも、白血病になる人はなる。
科学的根拠も理論的説得もなく
個人の思惑で都合良く勝手に、
病気を政治思想に結びつける卑怯な論法は止めなさい。
876病弱名無しさん:2014/06/11(水) 06:58:24.15 ID:/p5HC3T00
在日うぜえ
877病弱名無しさん:2014/06/11(水) 19:16:02.43 ID:KkbhPqc/0
はいはい、筋道立てた意見は言えずレッテル貼りして逃げるパターンね。
「放射脳」なんていう言葉が作られるのも理解はできる。
878病弱名無しさん:2014/06/15(日) 19:43:31.21 ID:2gDYt1lO0
そう言う話は、ニュー速でやってくれよ。わざわざ、専門板嵐に来なくていいから。
879病弱名無しさん:2014/06/21(土) 01:43:58.62 ID:lHXIiz/20
久しぶりのカキコ!
もうすぐ五年。絶対5年ももたないと初めの1、2年は思っていたけどいつの間にかここまで来た。
ここを心の支えに入院中何度も泣きながら書き込みしたのを思いだしたら泣けて来ました。。
誰にも言えなくて辛かったなぁ(T_T) スレで対応してくれた人達には心から感謝してます。

移植をした人はどんな生活をしてるのかな。
同室で過ごした人と年賀状やメール交換を年1位でしてるけどその方達は働いて何のハンデも無いとのこと。
やっぱり人によるのかなぁ GVHDは。自分も1年くらいいろいろあったけど今は全く無い。
ここを覗く全ての人が健康でいられるようにお祈りしています。
880病弱名無しさん:2014/06/22(日) 14:59:44.05 ID:J1+SGmF20
再発で2回目の移植からようやく3年。皮膚の炎症は続いてます。ちょっと風邪気味になったり、汗かいただけで関節とか首の皮膚が真っ赤になってボロボロに。夏は特に顕著。仕事続けてられるだけ、運がいいと思ってる。
881病弱名無しさん:2014/06/22(日) 22:49:31.00 ID:0xIhkC7m0
>>880
自分も再発組で4年目。
仕事出来るのは嬉しい事だね。
自分も仕事初めて2年目。2年間は家でニートしてました。
ニート期間も楽しかったから戻りたいなぁなんて思うけど贅沢な悩みだね。
仕事出来るのは幸せだ。あなたの書き込みでまた身が引き締まった気がする。
882病弱名無しさん:2014/07/03(木) 20:45:06.91 ID:l9sBsgHt0
お見舞いage
883病弱名無しさん:2014/07/08(火) 12:46:48.67 ID:pjOnpx+90
>>879
私も移植後もうすぐ5年になります。
一応、完治ですよね?
884病弱名無しさん
>>883

879です。
そう考えて良いですよね!
長い道のりでしたが、振り返るとあっという間ですね。
ハラハラした事もあったけど良い経験・・・!とは言えないね。^^: