糖尿病総合スレッドpart226

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/4
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると
誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart225
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1358949712/
2病弱名無しさん:2013/02/07(木) 10:04:21.91 ID:ODMcN4Tt0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/4

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク  http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
          http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典  http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ  http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ  http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準   http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/

DM用語辞典  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団  http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン  http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P201012
3病弱名無しさん:2013/02/07(木) 10:04:54.07 ID:ODMcN4Tt0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/4

■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
  http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
  http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
  http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
  http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4病弱名無しさん:2013/02/07(木) 10:05:25.77 ID:ODMcN4Tt0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 4/4

■関連スレ
【糖尿】血糖値測定器 4mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1350518185/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1348060989/
網膜症・眼底出血6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341724187/
【糖尿病】糖尿病性腎症4【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1348570305/
慢性腎不全と透析69
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349788644/
【IDDM】1型糖尿病 17単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1350656077/
【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331028447/
U型糖尿病寛解者スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 2kcal
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340409835/
糖尿病だけど病院行ってない人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1327162780/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1348060989/

過去ログ検索
http://medich.net/
必死チェッカーもどき
http://hissi.org/
5病弱名無しさん:2013/02/07(木) 10:06:18.80 ID:ODMcN4Tt0
以上標準テンプレ貼り付け終了。

これ以降変なテンプレをしつこく貼る人は当スレ名物の荒らしです。
各自NGに入れて以後スルー推奨です。
6病弱名無しさん:2013/02/07(木) 10:06:50.75 ID:la1Piw3T0
===============================
★★★ アメリカ糖尿病学会の公的ガイド@ "Diabetes Care " 2013-01 ★★★
http://care.diabetesjournals.org/content/36/Supplement_1/S4.full
===============================

 1) Weight loss is recommended for all overweight or obese individuals
  who have or are at risk for diabetes. (A)

 2) For weight loss, either low-carbohydrate, low-fat calorie-restricted,
  or Mediterranean diets may be effective in the short term (up to 2 years). (A)

 3) For patients on low-carbohydrate diets, monitor lipid profiles,
  renal function, and protein intake (in those with nephropathy)
  and adjust hypoglycemic therapy as needed. (E)

注a) 上記のうち1)2)は、2013年2月6日、NHK番組「あさイチ」で
  北里大病院・糖尿病センター長の山田悟医師が紹介しました。
  http://www.nhk.or.jp/asaichi/2013/02/06/01.html

注b) また上記 "low-carbohydrate" は日本では「糖質制限」と呼ばれ、
  多くの市販書があります。「カロリー制限」より人気がある
  ように見受けられます。
  http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2133632051/
7病弱名無しさん:2013/02/07(木) 10:11:22.84 ID:o5QxijyE0
                 /
                   |
            .. ----- .|   病  念
           /::::::::::::::::::::::|   院  の
         /:::::::::::::::∧::::::::::.   行  た
.        /::::::::::/: / |::l::::::::.   く   め
.         ,:::::::l:::/\{  }八::/|:.  ?
       |:::::l:|芹苅   苧苅::::.         /
       |:::::l:| 乂ソ    乂ソ|:::::\  ___/
        八::込、   、 ,    |:::/::://
.         `^⌒≧=====≦l/ ̄
           廴:_:_:_:_:_彡ヘ
          / <l==l> / ∧
           |  | |  {  ∧
.           | l <l==l>
.           | |  | |   ∨  |
.           | | <l==l>   l   |
8病弱名無しさん:2013/02/07(木) 10:11:37.02 ID:la1Piw3T0
>>5 ID:ODMcN4Tt0

おや? 君は
  ・天下のアメリカ糖尿病学会
  ・天下のNHK
  ・北里大病院・糖尿病センター長の山田悟医師
に、ケンカを売るつもりかい?

君がそんなに賢い人だとは、知らなかったよ。

ま、世間にスルーされるのは、君のほうだな。何せ君は、
天下のアメリカ糖尿病学会に、逆らったんだから。
9病弱名無しさん:2013/02/07(木) 10:11:43.34 ID:kJrW2ymF0
拝米乞食ww
10病弱名無しさん:2013/02/07(木) 10:19:15.78 ID:la1Piw3T0
>>9
そいじゃー君はさ、天下のアメリカ糖尿病学会を上回る公的?ガイドを
ちゃんと提示してごらんよ。それに皆が従えば、君の勝ちですよ?

勝てますか? 君は、アメリカ糖尿病学会に、勝てますか?

もし勝てたら、いつでも僕は、自説を撤回して、君に従いますよ?
11病弱名無しさん:2013/02/07(木) 10:26:38.69 ID:t2fu/k+ST
ぱく君どうしたの?
12病弱名無しさん:2013/02/07(木) 11:01:51.61 ID:la1Piw3T0
>>11
そりゃパク君は出てこれないさ。出てきたら、即座に、叩きつぶせる
からね。そうなる根拠は、2つある。

第1に、アマゾン「糖尿病」部門の売上。ここで彼が信奉する
甲田先生の本は、お気の毒にも15位ふきん。他は全て、彼の
大嫌い糖質制限が制覇している。
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2133632051/#1

第2に、彼が勧めているカロリー制限(粗食)は、大規模な調査の
結果、高齢者の寝たきりを増やすことが、明らかになった。その
調査を行った熊谷修さんは、今は大学教授となり、
  ・市販書も出してるし、
   http://www.amazon.co.jp/dp/4062727064/
  ・NHK にも出演し、次のようなことを、言っている。
   http://www.nhk.or.jp/shutoken/ohayo/report/20121115.html
  「世の中で粗食をよしとする科学的知見に乏しい情報が、
   老化を早め、新型栄養失調をより深刻なものにしている」

つまり、amazon や NHK サイトのような確かな情報源で、有識者の
意見の分布を一瞥すれば、パク君とやらがインチキ男であることなど、
瞬時に分かってしまう。

だから彼は、そう大手を振っては出てこれないはずだ。恥をかきたく
ないんだろうな、一応は。
13テンプレ6を更に改良:2013/02/07(木) 11:09:12.74 ID:la1Piw3T0
===============================
★★★ アメリカ糖尿病学会の公的ガイド@ "Diabetes Care" 2013-01 ★★★
http://care.diabetesjournals.org/content/36/Supplement_1/S4.full
===============================

 1) Weight loss is recommended for all overweight or obese individuals
  who have or are at risk for diabetes. (A)

 2) For weight loss, either low-carbohydrate, low-fat calorie-restricted,
  or Mediterranean diets may be effective in the short term (up to 2 years). (A)

 3) For patients on low-carbohydrate diets, monitor lipid profiles,
  renal function, and protein intake (in those with nephropathy)
  and adjust hypoglycemic therapy as needed. (E)

注a) 上記のうち1)2)は、2013年2月6日、NHK番組「あさイチ」で
  北里大病院・糖尿病センター長の山田悟医師が紹介しました。
  http://www.nhk.or.jp/asaichi/2013/02/06/01.html

注b) また上記 "low-carbohydrate" は日本では「糖質制限」と呼ばれ、
    ・一般人には「カロリー制限」より人気があります。
    http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2133632051/
    日本人はインスリン分泌力が低いので、貴重なインスリンを
    節約できる「糖質制限」が向いているのです。
   ・ただし穀物業界や製薬業界の人、また病的な「粗食」マニアに
    不人気です。なので工作員や変質者に、注意いたししましょう。
    彼らの書込は、業界の利益や危険思想に、立脚しています。
14病弱名無しさん:2013/02/07(木) 11:11:40.75 ID:C/y0bwm5O
スレ立て乙でした。

AGE豚は「ぼくのかんがえたオナニーテンプレート」挟み込む余地なくて
ファビョっちゃったんだねwwwざまぁwww
15テンプレ13の改良のポイント:2013/02/07(木) 11:15:57.19 ID:la1Piw3T0
上記>>13案では、最後の注b)に、次の点を明示。

  ・工作員対策(穀物業者や製薬業界)
  ・変質者対策(粗食マニア)

これは前スレ>>996さん、当スレ>>11君に感謝

さらには「とくに日本人にこそ糖質制限が向く」理由を明記。
これは前スレ>>956さんに感謝。
16病弱名無しさん:2013/02/07(木) 11:17:12.33 ID:C/y0bwm5O
いくら泣いて喚いても荒らしは荒らしwww
17病弱名無しさん:2013/02/07(木) 11:19:57.84 ID:la1Piw3T0
>>14
> AGE

あーーー、そうそう。それを入れるのを、つい忘れていたよ、
僕としたことが。。。。

次回の改良で、>>13案に加えさせていただきます。貴重なご指摘、
まことに有り難うございました。

今後も変わらぬご利用を、お願いもうしあげます。
18病弱名無しさん:2013/02/07(木) 11:22:14.44 ID:C/y0bwm5O
荒らしとして通報しようっと。
アク禁されたあとプロバイダからゴルァされるの楽しみにしててね
19病弱名無しさん:2013/02/07(木) 11:24:09.16 ID:la1Piw3T0
てことで他の皆さんも、>>13案に対する時湯女ご意見を、
ぜひお寄せくださいませ。
  ・冷静で根拠ある反論は、大歓迎ですし、
  ・単なる罵詈雑言は、もっと大歓迎です
いずれも、たいへん貴重なご意見として、真摯に受け止め、
今後の改良に、反映してまいる所存でございます。
20病弱名無しさん:2013/02/07(木) 11:25:59.46 ID:la1Piw3T0
>>18
おやおや、天下の「アメリカ糖尿病学会」の「公的」ガイドが
アラシなんですか?? >>13を、よく読みましょう。

できれば注b)もね。これが何を意味するか。君が「変質者」で
あることを、意味します。

分かりますね?

今後も変わらぬご利用を、お願いもうしあげます。
21病弱名無しさん:2013/02/07(木) 11:27:10.92 ID:mjy5hNJ00
人格攻撃しかできない輩よりもはるかにいいよ。
22病弱名無しさん:2013/02/07(木) 11:33:38.27 ID:raKqfoD+0
医師「ガン患者の普段の体温は35度台。睡眠の質が下がると体温が下がる。36.5度以上だとガン患者がいない。」
23病弱名無しさん:2013/02/07(木) 11:35:00.05 ID:C/y0bwm5O
いいよいいよー

ファビョってレスすればするほど投稿回数が嵩んで
異常性が浮き彫りになりますからねえw
荒らしとして通報しやすいですから。
24病弱名無しさん:2013/02/07(木) 11:44:18.14 ID:uYKsUg9q0
テンプレ問題は何も問題がなかったのに
AGEキチが勝手に落花星の酷いテンプレ作ったり・・・

寂しいからってAGEキチ自分で問題を作って人に喧嘩売るなよ
25病弱名無しさん:2013/02/07(木) 11:51:26.46 ID:uYKsUg9q0
忘れていた>>1
ネタのジョークテンプレ外したのか
テンプレ終了宣言後にネタとして貼るの恒例行事になっていたのに
26病弱名無しさん:2013/02/07(木) 12:18:14.66 ID:78/ofWyg0
なんか変なのが張り付いてるな
27病弱名無しさん:2013/02/07(木) 12:26:38.28 ID:XzJ70XF6i
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 5/5

・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ。
28病弱名無しさん:2013/02/07(木) 13:47:09.19 ID:8balqsQbO
焼肉食べ放題行ってきたぜー!
4皿、ライス、オニオンサラダ、スープ完食。
29病弱名無しさん:2013/02/07(木) 13:54:46.28 ID:1QabFPlF0
>>1

糖尿病総合スレッド標準テンプレ 5/5

・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ。


忘れ物だよ
30病弱名無しさん:2013/02/07(木) 13:55:06.00 ID:SxsIYGkNP
いまだにアンチ糖質制限がいるんだな。
自分はもう5年も糖質制限をやっていてA1cは4%台までになった。
カレーを食えばすぐ300超えするが。
もちろん肝臓やLDLほかすべての数値は正常だ。
自分で簡易測定器を持てば馬鹿でも分かるはず、アンチって情弱なの?
31病弱名無しさん:2013/02/07(木) 14:04:56.57 ID:kJrW2ymF0
カレーを食うんなら糖質制限ではないわな
32病弱名無しさん:2013/02/07(木) 14:04:57.39 ID:6HiBhiuw0
>いまだにアンチ糖質制限がいるんだな。

何所見てるんだよ。
ADAだってローカーボ食(=地中会食)までしか勧めてないのに、
日本の宗教みたいな糖質制限なって、誰からも相手にされてないよ。
アホの世界では別かも知れないけどね。
33病弱名無しさん:2013/02/07(木) 14:06:10.91 ID:aXHAVDVX0
            ,: ' " `丶 
           , :´  .   `、  
.          . '  .    ; .丶 
.         ,:´ .    '    ' `、  
         ,'    ■■■■  ; `.     
        .   .  ■■■■  . ' ';.
       !     ■■■■. ' , ;
       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ
34病弱名無しさん:2013/02/07(木) 14:44:14.38 ID:/012Pzmu0
AGEバカは、自分がバカなのに周囲が自分よりバカだと言う言動だから相手にされない

糖質足りないとそうなっちゃうんのね
まだ軽いうちなら自覚するんでしょうけど、もう突き抜けちゃってる
35病弱名無しさん:2013/02/07(木) 14:46:50.74 ID:245k/mAf0
糖尿病発覚前はどんぶり飯とかラーメン、カレーライス大盛りとか喰ってた
発覚後は小さな茶碗で半分の玄米か発芽玄米を喰ってる
これも糖質制限になるんだろ?
36病弱名無しさん:2013/02/07(木) 14:49:30.76 ID:/zHO5HBPP
糖尿自覚前はココイチでライス1キロで、とか頼んでた
それで別に体調悪くなるとも思ってなかったしのどもかわかなかったけど
発覚時は9.6でした
37病弱名無しさん:2013/02/07(木) 15:14:45.75 ID:hvk38nNq0
空腹時血糖値130→糖質制限食で、食後2時間140→食後3時間→141

1型の可能性ありますか?
38病弱名無しさん:2013/02/07(木) 15:23:49.84 ID:+5GCGpIW0
>>35
どうとでも取れるな
以前の食生活から比べれば糖質を制限してると言えるし、カロリーを制限してるとも言える

でも別にぶっちゃけどうでもいいんだよ
安定して血糖値のコントロールができさえすれば
39病弱名無しさん:2013/02/07(木) 15:33:07.66 ID:SxsIYGkNP
>>35
カロリーベースで6割未満の糖質摂取量が糖質「制限」。
アンチは馬鹿だから糖質0が糖質制限だと思っているんだろう。
自分は3-4割の緩さがちょうど良い。
40病弱名無しさん:2013/02/07(木) 15:34:18.97 ID:/012Pzmu0
そういうのは専用スレでやってよ >> ID:SxsIYGkNP
41病弱名無しさん:2013/02/07(木) 15:36:07.63 ID:MdKZNj/p0
糖質制限スレあるのになんでこっちに出ばってくるん?
そんでアンチだバカだって騒いだって聞く耳持たれないのは当たり前でないの?
42病弱名無しさん:2013/02/07(木) 15:38:10.06 ID:MdKZNj/p0
【サイエンス】人工網膜システム「アーガスU」、米で認可へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360218794/

日本で実用化されたら糖尿病性網膜症の人には朗報になるのだろうか?
43病弱名無しさん:2013/02/07(木) 15:57:37.00 ID:0Q5ZnfBz0
AGE君のつくったAGEテンプレはいらないけど

eAGはテンプレに入れてもいいと思う

  eAG=28.7*NGSP-HbA1c(%)-46.7
  eAG(estimated average glucose、推定平均血糖値mg/dl)
44病弱名無しさん:2013/02/07(木) 15:59:26.96 ID:aYPrr3ug0
今日、本屋で立ち読みしてたら急に大便がしたくなってトイレへ入りました。
そうしたら「便器には紙以外を絶対に流さないで下さい」と、大きく貼り紙がしてありました。
だから自分は便器の横に大便を捻り出し、お尻を拭いた紙だけを流しました。
凄く臭いましたが、貼り紙までしてありましたので、自分は注意書きをキチンと守っただけです。

出てから手を洗っていたら、店員が入って来て、何やら悲鳴を上げながら凄く怒っていました。
自分は睨まれましたが、何故自分が怒られるのか意味が判りませんでした。
自分は注意書きを守って正しくトイレを使用しただけなのに。
45病弱名無しさん:2013/02/07(木) 16:00:09.75 ID:uYKsUg9q0
>>42
おぉーバトーさんになれるのか
iPS細胞使ったの網膜の移植とてんこ盛りだな
46病弱名無しさん:2013/02/07(木) 16:05:45.15 ID:uYKsUg9q0
>>43
米糖尿病協会の公式ね
あとかなり前にこのスレでこんなの拾ったな
平均血糖値公式らしいけど、どこの公式かは不明
平均血糖値≒A1c*30−50
47病弱名無しさん:2013/02/07(木) 16:18:17.30 ID:/zHO5HBPP
糖尿病性網膜症はIPSの恩恵受けるの早そうだよね
48病弱名無しさん:2013/02/07(木) 16:25:20.35 ID:cGQBCoZ/0
その前にランゲルハンス島の再生を
49病弱名無しさん:2013/02/07(木) 16:40:39.88 ID:SxsIYGkNP
>>40
総合スレで何か文句有るの?馬鹿ですか。
50病弱名無しさん:2013/02/07(木) 17:30:48.62 ID:uFfWWGRN0
>>47-48
どっちも糖尿治さないかぎり何度も駄目になるだろ
怠惰な生活と米の食い過ぎで糖尿になったような奴は後回しだよ
研究者様は忙しいんだ
51病弱名無しさん:2013/02/07(木) 17:53:52.30 ID:8balqsQbO
ハゲた知人が炭水化物をバカ食いしている。
52病弱名無しさん:2013/02/07(木) 18:12:49.36 ID:kJrW2ymF0
健常者なら構わんやろ。大きなお世話だ。
どんなに食ってもインスリン出まくる奴も居る。
53病弱名無しさん:2013/02/07(木) 18:17:23.51 ID:8balqsQbO
>>52
あと臭い。
54病弱名無しさん:2013/02/07(木) 18:32:20.34 ID:HyVs7eUv0
>>52
ハゲは健常者じゃ無いけどね
55病弱名無しさん:2013/02/07(木) 18:32:27.43 ID:PdKaqaqgP
糖質制限食でなぜ痩せるの?

さまざまな理由が考えられていますが、ひとつには、糖質を制限することで自然と食事の量が減るという要因が大きいと考えられています。
上記の研究で、糖質制限食を行ったグループは、「好きに食べてよい」と言われたにも関わらず、「食事の量を控えてください」と言われた
グループと同様に食事のカロリーが減ったことが分かっています。
こうして減量効果が確かめられたことから、アメリカの糖尿病学会は、糖尿病や糖尿病を疑われる人が肥満している場合、減量を目的として
短期間(2年以内)糖質制限食を行うことを、選択肢のひとつとして認めました。

【1日の摂取カロリー(2年後・平均)】
低脂質食(カロリー制限あり):以前より572.6カロリー低下
糖質制限食(カロリー制限なし):以前より550.0カロリー低下

【アメリカ糖尿病学会】
・糖尿病および糖尿病の危険がある人が肥満している場合、減量が推奨される。
・減量を行う場合、カロリー制限を伴う低脂質食も地中海食も糖質制限食もおそらく同様に有効である。(2年以内)

ttp://www.nhk.or.jp/asaichi/2013/02/06/01.html
56病弱名無しさん:2013/02/07(木) 18:34:59.33 ID:ZsMHuJOd0
料理全然だめだけど、電気ポットで野菜煮るくらいは出来るかもしれない
ブロッコリーとかカリフラワーとか煮て食ってみるよ
これでコレステロール下がるといいなあ
でもマヨネーズかけたらダメだよなあ
57病弱名無しさん:2013/02/07(木) 18:45:47.44 ID:MdKZNj/p0
>>56
電子レンジで温野菜作れる容器とか買ったら野菜茹でるより簡単。
マヨは大量にはダメだけどカロリーハーフを少量とかならいけるんじゃない?
58病弱名無しさん:2013/02/07(木) 19:01:52.09 ID:l99SFDqsP
>>56
いつもより少なめにマヨを使うようにする。
これを続けていると、徐々に使う量が減り、最終的には ほんのちょっとのマヨで食べれるようになるよ。
59病弱名無しさん:2013/02/07(木) 19:07:39.17 ID:uFfWWGRN0
高血圧の人の調味料にはポッカレモンもいいよ
焼き魚や生野菜とかコレかけるとあまり塩分気にせずに美味しくいただける
キャベツとかに凄く合うんだ
60病弱名無しさん:2013/02/07(木) 19:46:02.37 ID:rbMYye0yP
>>40
だよな!
全く末尾Pはw
61病弱名無しさん:2013/02/07(木) 19:58:41.48 ID:zNdXKeoIT
自分はめんつゆ+酢(酢を多め)で調味料を使っている
塩分も少なくなるし、調味料としてのめんつゆなら殆ど糖質もないのであがらない上に
酢は、糖尿以外にも色々と良い効果をもたらせてくれるので
62病弱名無しさん:2013/02/07(木) 20:00:43.90 ID:ycwUGGfl0
ヒトインスリンでも注射後すぐに食事してよい
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/insulin_eat_no-wait/
63病弱名無しさん:2013/02/07(木) 20:17:28.85 ID:s2vx4d040
1型の屑は専用スレがあるんだからここに来るなよ
64病弱名無しさん:2013/02/07(木) 20:27:20.19 ID:uFfWWGRN0
>>61
知ってると思うけど
めんつゆは砂糖たっぷり入ってるよ
65病弱名無しさん:2013/02/07(木) 21:00:24.62 ID:zNdXKeoIT
>>64
うん。知っている
でも調味料としてなら殆どないに等しい
酢を多めに入れるのがコツ
66病弱名無しさん:2013/02/07(木) 21:03:30.76 ID:QzD4ojR30
え!?
67病弱名無しさん:2013/02/07(木) 21:05:13.40 ID:MdKZNj/p0
>>64
「無砂糖だけどおいしいつゆ」というのも売っている。
100mlあたり38kcal 蛋白質5.5g 脂質0g 炭水化物4.0g ナトリウム6.41g 食塩相当量16.2g

楽天でエタノール含浸綿とかグァバ茶とかパスタ買うついでに一緒に頼んでる。
68病弱名無しさん:2013/02/07(木) 21:28:13.04 ID:1y7AcQrp0
すいません、お聞きしたいことがあります
前スレ>>988さんが、一時間値が150以上は境界型とおっしゃっていましたけど、
30分後が150で60分後が88の場合はどうなのでしょうか?お願いします。
69病弱名無しさん:2013/02/07(木) 21:28:55.49 ID:1yTzSyzD0
>>62
インスリンアナログが高価とかいつの時代の話ですか?
いまはノボ社のフレックスペンならば、ヒトインスリンのノボリンRと
インスリンアナログのノボラピッドの薬価はほとんど同じですよ。
新規でインスリンを始めるならば、食事の30分前に打つ
速効型のノボリンRとかを使うのはめったにないでしょう。
70病弱名無しさん:2013/02/07(木) 21:35:01.56 ID:1y7AcQrp0
健常者でもピークは150程度になったりしますよね?
71病弱名無しさん:2013/02/07(木) 21:40:18.89 ID:0Q5ZnfBz0
ふつうにある
72病弱名無しさん:2013/02/07(木) 22:10:19.28 ID:uFfWWGRN0
>>68
ここでは健常者の定義が人によって違うんだよ
なにしろここは糖尿病患者の集いなので、すこしでも基準を甘くして自分を健常者の枠に嵌めて安心したがる人が多い
そして境界型と健常者のグレーゾーンがとても広くて重なっていたり、とにかく色々あって基準を授けることすら難しいんだよね

まぁでも前提として、たとえ一瞬でも150まで行くのは血糖値の上がりやすい人と言えるのは事実なので、アナタはこれから先の人生で血糖値に関しては注意を怠らない方が良いよ
たとえ専門医にあなたは正常ですと言われてもね
世の中には80をすぎても何を食べてもほとんど血糖値は上がらない人が居るんだ
これも紛れもない事実
ショックだろうけど、しっかり現実を受け止めて生活習慣には気をつけるべき
73病弱名無しさん:2013/02/07(木) 22:11:25.65 ID:uFfWWGRN0
↑80ってのは年齢ね
念のため
74病弱名無しさん:2013/02/07(木) 22:36:03.23 ID:QzD4ojR30
何言ってんのかちょっとよく分からない
75病弱名無しさん:2013/02/07(木) 22:51:30.06 ID:PdKaqaqgP
>>68
それ、キチガイに脅かされただけ
真に受けるとキチガイになるど

つーか、そんなの真っ赤なウソだってのは検索すれば直ぐ解るだろうに
76病弱名無しさん:2013/02/07(木) 22:53:13.02 ID:p9oX23p30
糖尿か否か、「健常者」とは

厳格な定義
いついかなる時でも血糖値140は超えない。

緩慢な定義
高齢だったり、大量に糖質摂取(ドカ喰い等)すれば140を超える事もある。

一縷の望み
体調次第では普通食で140を超えるし。でも食事には気を付けた方がいいね。

君って正気?
180超えたって境界型かも知れん。まだまだ可逆!
77病弱名無しさん:2013/02/07(木) 22:57:26.71 ID:uniGma5LO
親の血糖値試しに測ったら食後一時間で230あった
hbA1cどれ位なんだろ…
78病弱名無しさん:2013/02/07(木) 23:04:52.40 ID:p9oX23p30
>>77
おそらく9前後ってところなのかなぁ。
私は350〜400の時に13近くあった。
半年で85/5.5まで下がったから、親御さんにも養生を勧めなさいよ。
79病弱名無しさん:2013/02/07(木) 23:06:15.31 ID:hvk38nNq0
hba1c4.5の健常者を測って見たところビール飲んでカレー二杯などを食べて1時間で136で、ビールに刺身、サラダ等を食べて1時間で90だった
80病弱名無しさん:2013/02/07(木) 23:15:32.08 ID:uniGma5LO
>>78
9前後か…ヘコむなあ
自分がなった時よりヘコむ
親75歳なんだ
自分自身は自己責任で糖質制限でhbA1c5台キープ中だけど
親にすすめるべきか迷うな
年齢的にも薬使いながらカロリー制限の方がいいのかなとか思うけど答えが出ない
まずは病院連れていくわ…
81病弱名無しさん:2013/02/07(木) 23:21:28.56 ID:PdKaqaqgP
>>77
> 親の血糖値試しに測ったら食後一時間で230あった
> hbA1cどれ位なんだろ…

それだと、HbA1cは正常値かも知れないね
糖尿病は確定だけど
82病弱名無しさん:2013/02/07(木) 23:35:16.34 ID:8balqsQbO
重症な人が多いな
83病弱名無しさん:2013/02/07(木) 23:38:23.35 ID:uniGma5LO
>>81
hbA1cが正常だと
二時間値が140きってそうである意味嫌だなあ
確か病院では二時間値が140切ると糖尿病診断されないよね
安心してまた食べ始めたらそれはそれで困るわ…
84病弱名無しさん:2013/02/07(木) 23:40:39.21 ID:p9oX23p30
>>83
測定器を持ってるなら0H/1H/2H/3Hくらい測ってあげれば?
嫌がるかも知れないけど、結果、それが孝行になると思って。
85病弱名無しさん:2013/02/07(木) 23:44:57.30 ID:uniGma5LO
>>84
親孝行か、確かにそうだね
今回も怖がってるところを1ヶ月説得して測ったんだ
また嫌がるかもしれないけど測ってみようと思う
放置の方がよっぽど怖いしね
86病弱名無しさん:2013/02/08(金) 00:20:27.80 ID:DYD6vqFu0
腎臓や視力
及び手脚の要らない奴は
自分で勝手に甘い基準作って
自分は健常者でございますって飲み食いしてりゃ良いんだよ
こんなわかりやすい自業自得は無い
どこから境界型だの
くだらない言い争いをする必要は無い
87病弱名無しさん:2013/02/08(金) 00:44:38.35 ID:mafEuYVPT
そう。軽い症状ほど
悔い改めて、まともな生活をすれば
もとに戻りやすくい

境界型の数値で医者も大丈夫だからといって
いままでと同じ生活したら
かなりもとに戻すのが難易な糖尿病に進行する
88病弱名無しさん:2013/02/08(金) 06:16:15.20 ID:fAGal/7d0
>>72
賛成だね。以前このスレで
「正しいことを言うと、元祖健常者、本家健常者があらわれ収拾がつかなくなる」
と言われたことがある。
確かに「境界型」という言葉を使う糖尿病の本もあるが、
糖尿専門医「境界型というネーミングが悪い。立派な糖尿病」
元に戻れるか?
ブドウ糖をガブ飲みしてみればいい。140を超えるかどうか。
もっと正しいことを言ってやろう。
合併症が出るといわれる基準は?
空腹時126以上、食後140以上だ。
89病弱名無しさん:2013/02/08(金) 06:28:46.00 ID:91Q697Hw0
実際は糖尿病は風邪を治すより簡単に治る病気
もっといえば糖尿病は病気ではない

キチガイが自制心がきかず肉や酒を喰らうことにより
内蔵が疲弊しているにすぎない
そこへ役に立たない詐欺師の医者に薬をもらうものだから
余計にその薬によって体が悪化していく
肉魚卵豆酒
この五つをやめれば3ヶ月で糖尿は完治する
90病弱名無しさん:2013/02/08(金) 06:46:59.27 ID:fAGal/7d0
>>89
血糖測定器も持ってない完治キチガイ登場か。
ブドウ糖をガブ飲みして、結果を報告しろ。お前のクソ長い駄文より説得力がある。
91病弱名無しさん:2013/02/08(金) 07:13:12.01 ID:1n5skhfp0
糖尿病になった後に改善して境界型に戻ったりすることはある?
92病弱名無しさん:2013/02/08(金) 07:32:55.59 ID:kCvrbrkBT
>>91
発症して間もないデブU型ならありえるよ
93病弱名無しさん:2013/02/08(金) 07:39:29.76 ID:1n5skhfp0
なるほど
でも、そこから健常者まで戻ることは出来ないんだな・・
94病弱名無しさん:2013/02/08(金) 08:04:50.93 ID:6xjNN5NC0
朝ごはん食べられないんだけど、無塩のトマトジュースでもいい?
95病弱名無しさん:2013/02/08(金) 08:34:04.32 ID:0ehsxQLiP
>>83
随時血糖値が200以上は糖尿病型だよ〜ん
96病弱名無しさん:2013/02/08(金) 08:40:00.78 ID:24qD1XijP
>>95
「随時血糖値」の定義は?
97病弱名無しさん:2013/02/08(金) 08:51:19.95 ID:+eYW5z0ZP
>>89
「乳」が抜けてるよ。

>>91-93
個人的には、境界型って言うのは厳密には糖尿病だと思う。
境界型を糖尿病として認定すると病院が対応しきれないから、意図的に基準を甘くして治療が必要な患者の数を減らしているのが本音だと思う。

糖尿病が治るにしろ治らないにしろ、
合併症さえ出ていなければ、今後一生正しい食生活を続けていけば、健康な人とほぼ同じ身体で生活できるのはガチ。

一方、健康な人でも食生活がメチャクチャな人は、何れ糖尿病になる。
合併症が出ていないうちに糖尿病に気づき、且つ食生活の大切さに気づいて正すことが出来れば、
ある意味健康な人を上回る(健康的な)人生を送ることができるとも言える。

つまり、糖尿病は治るか治らないかよりも、
食生活を正すか正さないかが重要だと言うことだな。
98病弱名無しさん:2013/02/08(金) 08:59:44.90 ID:0ehsxQLiP
検診の結果

*正常の人は普通に健康的な生活を送ってください

*境界型の人は、上記に加えて年に一回の検診は必ず受けてください
境界型の人の一定割合は糖尿病に移行します
食事・運動を努力すると糖尿病への移行が少なくなるかもとのデータも一応ありますが、
余り期待できません、移行する人は移行します、検診が大事です
続けて境界型の結果が出たら、保険でベイスン処方受けれます

*糖尿病の人は、食事・運動療法を受けて、改善しない場合は薬・インスリンです
99病弱名無しさん:2013/02/08(金) 09:03:06.40 ID:0ehsxQLiP
>>96
> 「随時血糖値」の定義は?

何時でも
測った時に200以上なら糖尿病型だよ

だから、定義上は健常者は血糖値200を超えない、超えたら糖尿病型だからね
100病弱名無しさん:2013/02/08(金) 09:14:35.27 ID:fAGal/7d0
糖尿専門医の勉強会にも出ず、緩いことを言ってる内科医が糖尿病患者を増やしてきたと思ってる。それは自分を健常者の枠に入れたい患者の期待とも合致する。
1997年..... 40代の8人に1人が糖尿病
2002年..... 40代の6人に1人が糖尿病
2007年..... 40代の3人1人が糖尿病。20才以上の5〜6人に1人が糖尿病
糖尿病の原因の全てが解明された訳ではない。決定的治療法もない。ネットにウソがある。特にサプリに導くサイトに。
糖尿病について正確に知る必要がある。
10113のテンプレ案を更に改良:2013/02/08(金) 09:17:28.65 ID:vDIO7O4g0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 6/6

アメリカ糖尿病学会の公的ガイド@ "Diabetes Care" 2013-01
http://care.diabetesjournals.org/content/36/Supplement_1/S4.full

 1) Weight loss is recommended for all overweight or obese individuals
  who have or are at risk for diabetes. (A)

 2) For weight loss, either low-carbohydrate, low-fat calorie-restricted,
  or Mediterranean diets may be effective in the short term (up to 2 years). (A)

 3) For patients on low-carbohydrate diets, monitor lipid profiles,
  renal function, and protein intake (in those with nephropathy)
  and adjust hypoglycemic therapy as needed. (E)

注a) 上記のうち1)2)は、2013年2月6日、NHK番組「あさイチ」で
  北里大病院・糖尿病センター長の山田悟医師が紹介しました。
  http://www.nhk.or.jp/asaichi/2013/02/06/01.html

注b) また上記 "low-carbohydrate" は日本では「糖質制限」と呼ばれ、
    ・一般人には「カロリー制限」より人気があります。
    http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2133632051/
    何故なら
      ・日本人はインスリン分泌力が低いので、貴重な
       インスリンを節約できる「糖質制限」が向く
      ・糖質制限は、AGEs >>3抑制を介し、合併症を防ぐ
   ・ただし穀物業界や製薬業界の人、また病的な「粗食」マニアに
    不人気です。なので工作員や変質者に、要注意です。
102病弱名無しさん:2013/02/08(金) 09:25:28.06 ID:1n5skhfp0
>>97
喉がやたら渇いたので病院に行って検査してもらいました
食後2時間の血糖値とヘモグロビンa1cは問題なくて糖尿と診断された訳ではないのですが・・
このスレ見てると怖くなって・・
食事と運動は大事ですね・・
103病弱名無しさん:2013/02/08(金) 09:31:07.09 ID:i9Jb40ti0
平均的日本人と平均的アメリカ人の代謝は違う。
はいこの件終了。
104病弱名無しさん:2013/02/08(金) 09:35:21.20 ID:HHmH3cs20
>>1-4にて標準テンプレの貼り付けは終了しております

これ以降誰も求めていないのに変なテンプレを作りしつこく貼る行為を繰り返す人は当スレ名物の荒らしです。
各自NGに入れて以後スルー推奨です。
お手すきの方は水遁依頼するか、レス番、理由等を添えて荒らし報告をお願いします。
長文が投下できない、またはうまく行けばアクセス禁止になって
糖尿病総合スレにも平和が訪れます。
105病弱名無しさん:2013/02/08(金) 09:35:53.51 ID:0ehsxQLiP
150Kgアメリカンデブは、マズはとにかく痩せろって事でしょ
106病弱名無しさん:2013/02/08(金) 09:39:50.01 ID:0ehsxQLiP
偏向しちゃってる人が多そうに見えるけど、実は極一部なんだよね
もう頭ガチガチでどうにもならないんだから
専用スレでやって欲しいな
107病弱名無しさん:2013/02/08(金) 09:51:21.67 ID:BUQHkAoBT
しかも怒涛の連投が凄いw
108病弱名無しさん:2013/02/08(金) 10:31:19.76 ID:k44ySMASO
くせぇ!きたねぇ!
でも、うめぇ!
109101 ADA の勧告を読みたまえ。原文で。:2013/02/08(金) 11:26:53.43 ID:EKD4XFm00
>>104 ID:HHmH3cs20
> これ以降誰も求めていない

ほうほう、その実証的な根拠は? 君はアンケート調査でもしたのかい?
その「求めてない」という意見は、何人中何人から得たのかい?
ぜひ、その数字を出してもらいたい。

かつ、そのサンプル数とサンプル抽出方法を、提示してもらおうか。

> 変なテンプレ
> 荒らし

ほうほう、天下の「アメリカ糖尿病学会の意見」のドコ
が「変」「荒し」なのか、その理由を説明してくれたまえ。

それが説明できなければ、君は、天下の「米国糖尿病学会」を、
誹謗中傷したことになりますよ?

これは立派な犯罪だぞ。少なくとも日本の法律では、そうですよ?
君の脳内妄想ルールでは、どうだか知らんがね。
110101 ADA の勧告を読みたまえ。原文で。:2013/02/08(金) 11:33:04.41 ID:EKD4XFm00
>>103 ID:i9Jb40ti0
> 平均的日本人と平均的アメリカ人の代謝は違う。

ああ、それは素人の俗説だね。君は、こう言いたいんだろう?
  「日本人はアメリカ人よりインスリン分泌能が低いので、
   インスリン抵抗性タイプの肥満の糖尿病者に向く糖質制限は、
   インスリン不足タイプの非肥満の糖尿病者が多い日本人には
   向かない」

その意見については、>>101の「注b)」で、反論済だ。その馬鹿な頭で、
せいぜい再三味読してごらんなさい。

注b) また上記 "low-carbohydrate" は日本では「糖質制限」と呼ばれ、
    ・一般人には「カロリー制限」より人気があります。
    http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2133632051/
    何故なら
      ・日本人はインスリン分泌力が低いので、貴重な
       インスリンを節約できる「糖質制限」が向く
      ・糖質制限は、AGEs >>3抑制を介し、合併症を防ぐ
111病弱名無しさん:2013/02/08(金) 11:42:49.63 ID:rUWOyqDT0
最近は右から左に情報を流すと偉くなれるみたいですな
112101 ADA の勧告を読みたまえ。原文で。:2013/02/08(金) 11:47:20.64 ID:EKD4XFm00
>>111
アメリカ糖尿病学会は2008年に、糖質制限を、正規の選択肢として、
公式に認定しました。しかも正規の学会誌 Diabetes Care の中で。

それから、もう5年も経ちましたよ?

日本の糖尿病学会は、何をやってきたんですか?

ひたすら高糖質の食事を勧め、患者の血糖値をわざと上げ、
その分、たくさんインスリンを売ってきましたね。

先進国にあるまじき、その5年間の蛮行の責任は、いったい誰が、
いつとるべきなのでしょうか? 全ての医者が、いますぐ責任を
とるべきです。
113病弱名無しさん:2013/02/08(金) 11:49:52.84 ID:RRHsFabJ0
広告宣伝目的でリンク貼るの削除対象だっけ?リンクはこれアフィリエイト?
114病弱名無しさん:2013/02/08(金) 11:50:40.37 ID:rUWOyqDT0
さすがですね、2ちゃんねるで偉くなった人は言うことが一味違いますね
115病弱名無しさん:2013/02/08(金) 11:55:50.42 ID:rUWOyqDT0
>>114はID:EKD4XFm00宛てね
2ちゃんねるで偉くなると得ですよね
インターネッツの友達がいっぱい出来たと現実のお友達に自慢出来ますし
116101 ADA の勧告を読みたまえ。原文で。:2013/02/08(金) 11:56:15.18 ID:EKD4XFm00
>>113
ほうほう、>>101で私が、天下の米国糖尿病学会の正規の
学術ジャーナル Diabetes Care のリンク

  アメリカ糖尿病学会の公的ガイド@ "Diabetes Care" 2013-01
  http://care.diabetesjournals.org/content/36/Supplement_1/S4.full

を貼ったら、それが「宣伝」になるんですか???

いままで君は、学術誌って、見たことなかったんだねぇ。
お気の毒です、低学歴で。
117病弱名無しさん:2013/02/08(金) 11:57:39.56 ID:R2flhxIA0
天下ってなんだ?
118101 ADA の勧告を読みたまえ。原文で。:2013/02/08(金) 11:59:40.17 ID:EKD4XFm00
>>114-115
ほうほう、君には、天下のADA(米国糖尿病学会)の学術誌

  アメリカ糖尿病学会の公的ガイド@ "Diabetes Care" 2013-01
  http://care.diabetesjournals.org/content/36/Supplement_1/S4.full

が2ちゃんねるの「中に」あるように、見えちゃうの?

すごいね。ちゃんと昼食を食べ、お薬を飲んだ方が、いいですよ?
目の病気や、頭の病気が、良くなりますよ?
119101 ADA の勧告に従いなさい:2013/02/08(金) 12:05:27.10 ID:EKD4XFm00
>>117
> 天下ってなんだ?

せっかくのご質問ですので、お答えします。たいへん良い質問ですし。
それはね、次のような意味です。
  「米国糖尿病学会は、日本糖尿病学会より、ずっと偉いんだから、
   日本糖尿病学会は、米国糖尿病学会の、勧告(A)に従いなさい」
という意味です。

ぜひ、ご賛同くださいませ。
120病弱名無しさん:2013/02/08(金) 12:16:42.99 ID:rUWOyqDT0
2ちゃんねるで偉くなるために
血のにじむような鍛錬と訓練を毎日している人は言うことが違いますね。
頭下がります
121病弱名無しさん:2013/02/08(金) 12:17:49.40 ID:RRHsFabJ0
まあAGE豚が現れたら粛々と削除依頼していくか。
この投稿頻度が続くなら異常性は理解してもらえるだろうし
122病弱名無しさん:2013/02/08(金) 12:33:48.56 ID:RRHsFabJ0
昨日今日と荒らし通報とか削除依頼の話が出るとAGEレスがぴたっと止まる
アク禁されて2ちゃんに書き込めなくなるのはつらいから?
123病弱名無しさん:2013/02/08(金) 12:34:57.31 ID:i9Jb40ti0
>>120
平日に自分の時間を投げ打ってですからな。
ま、開いた口が塞がらないたぐいですけどね。
124病弱名無しさん:2013/02/08(金) 12:39:10.29 ID:k44ySMASO
ハゲた知人がご飯をバカ食いしている
125病弱名無しさん:2013/02/08(金) 12:45:25.55 ID:y1jTiHuQ0
>>124
そんな奴ほっといて体にいいもん食おうぜ〜
126病弱名無しさん:2013/02/08(金) 12:46:53.53 ID:k44ySMASO
>>125
おう!
127101 ADA の勧告wo:2013/02/08(金) 12:52:42.42 ID:EKD4XFm00
>>120-123
> 削除依頼、>通報、etc。

君たち、寂しくないですか? いつまでたっても、肝腎の「内容」
に対する反論が、出てきませんね?

そんなことでは、私が望む建設的で健全なディスカッションは、
いつまでたっても出来ません。残念なことです。
128病弱名無しさん:2013/02/08(金) 12:54:49.33 ID:rUWOyqDT0
常に勝利している方は言うことが違いますね
健全なディスカッションで今日も大勝利ですね
129病弱名無しさん:2013/02/08(金) 12:57:34.42 ID:RRHsFabJ0
追加で削除依頼出すからどんどんどうぞ
130病弱名無しさん:2013/02/08(金) 13:02:34.34 ID:rUWOyqDT0
>>129
アマゾンリンクで削除依頼出すなら
糖質制限、予備軍、初心者、病院行ってない人、食事スレ
の報告もお願いします。
ダイエット板の糖質系もあるんで暴走して建てたスレまであるんで
uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1359807000/
ついでにスレ削除依頼もお願いします
131病弱名無しさん:2013/02/08(金) 13:09:20.08 ID:0fdlLtG30
「反論」のみを求めてますね、ヒマでヒマで仕方がないレス乞食なんですね

「賛同者」は求めないのかね? 賛同は皆無のようだがw
132病弱名無しさん:2013/02/08(金) 13:22:43.28 ID:2VdtaPD80
学生で予備軍と言われてましたが、無事正常と判断されました
血液診断の前の飲食で少し血統が上がってただけとの事で
異常なしでした。パンも食えない情けない自堕落な人間生活で終わらなくて
良かったぁ!
133101 ADA の勧告を読みなさい。原文で:2013/02/08(金) 13:25:20.15 ID:EKD4XFm00
>>120-123
>>128-131
> 削除依頼、>通報、etc。

相変わらず「内容面での反論」は出来ないようですね。
なぜか。自力で勉強できないからだよ、君たちは。

だから「削除、削除」と言っている。頼りは「削除人さん」ですか?
こういうのを他力本願と言うんだよ? 恥ずかしくないですか? 
自分がミジメに思えませんか?

そんなことだから、糖尿こじらせちゃうの、君たちは。

もういちどチャンスを与えてやろう。ちゃんと
>>101の ADA の勧告を読みなさい。原文で。
その上で、確かな学術的根拠をもって、反論したまえ。

それが出来なければ、ADA の勧告に従いなさい。

>>131
> 「反論」のみを求めてますね、
> 「賛同者」は求めないのかね?

君は中学の数学で「帰無仮説の棄却」って習ったの、覚えてないのかい?
お気の毒に。
134病弱名無しさん:2013/02/08(金) 13:25:19.49 ID:KUR9MnSG0
>>132

だといいけれど
135病弱名無しさん:2013/02/08(金) 13:27:13.51 ID:RRHsFabJ0
body:身体・健康[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1259141921/369

削除対象アドレス:
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1360199030/6,8,10,12,13,15,17,19,20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1360199030/109,110,112,116,118,119

削除理由・詳細・その他:
第三者を不快にする暴言や排他的馴れ合い、
スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態
故意にスレッドの運営・成長を妨害している

4. 投稿目的による削除対象
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
6. 連続投稿・重複

とりあえずこんな感じで依頼だしてみた
この後も投稿が続くようなら>>369と同一人物による再発投稿って出せば
偏執性について理解してもらえるかと期待
136病弱名無しさん:2013/02/08(金) 13:33:17.55 ID:rUWOyqDT0
>>135
本当に出したのか、口だけだと思ってた
出すなら全部まとめて一気に出した方が規制の可能性高いぞ
137101 ADA の勧告を読みなさい。原文で:2013/02/08(金) 13:34:47.28 ID:EKD4XFm00
>>135
> と期待

これが君の本質だよ。他人のお恵みに「期待」してばかりで、
自分では何も努力していない。

何度も言うが「内容面での反論」をしたまえ。それ抜きに
削除削除と言ってる君が、実はアラシなんだよ。健全で
建設的なディスカッションを阻害しているのは、君の方だ。

最後のチャンスを与えてやろう。ちゃんと
>>101の ADA の勧告を読みなさい。原文で。
その上で、確かな学術的根拠をもって、反論したまえ。

それが出来なければ、ADA の勧告に従いなさい。
天下のアメリカ糖尿病学会の学術的権威に従うのだ。
文句はあるまい?
138病弱名無しさん:2013/02/08(金) 13:40:22.00 ID:rUWOyqDT0
削除依頼を出したことの報告と
ADAの勧告がどう関係しているか論理的に説明せよ
139病弱名無しさん:2013/02/08(金) 13:42:50.50 ID:4eOqZ53U0
>>137
貴方の書き込みは、病人を誹謗中傷しているようにしか見えませんね。
140101 ADA の勧告を読みなさい。原文で:2013/02/08(金) 13:45:09.43 ID:EKD4XFm00
>>138 ID:rUWOyqDT0君
> 削除依頼を出したことの報告と
> ADAの勧告がどう関係しているか論理的に説明せよ

良いご質問ですね。せっかくなので回答いたししましょう。

 ・ID:rUWOyqDT0、ID:RRHsFabJ0、 ID:i9Jb40ti0らは、
  >>101 ADA 勧告に、内容面で反論ができない

   →  ・だから削除、削除と騒ぐ

以上のような因果フローになっているわけだ。分かったかね?
ID:rUWOyqDT0君
141病弱名無しさん:2013/02/08(金) 13:51:45.83 ID:rUWOyqDT0
ADAの勧告に反対している人間は誰か具体的に上げよ
142101 ADA の勧告を読みなさい。原文で:2013/02/08(金) 13:51:45.71 ID:EKD4XFm00
いやぁ、>>138 ID:rUWOyqDT0君 の非常にナイスな自滅行為のお陰で、
ますます私の勝利、いやアメリカ糖尿病学会>>101の勝利が、永久に、
かつ万人の目の前で、明らかになってしまったようだ。

http://desktop2ch.info/body/1360199030/

どうだい? これで少しは勉強する気に、なったかね?
143101 ADA の勧告を読みなさい。原文で:2013/02/08(金) 13:56:26.58 ID:EKD4XFm00
>>139
> 貴方の書き込みは、病人を誹謗中傷しているようにしか見えませんね。

いえ、それは全くの誤解です。僕は、糖尿病患者の皆さんを、まったく
誹謗中傷していません。よく事実をご覧ください。

逆に、患者さんたちのことを思えばこそ、日本糖尿病学会を批判しています。
何故かというと、日本糖尿病学会は過去数十年

  「高糖質食事を患者に推奨
      →  患者は高血糖に
      →  仕方なく?その患者にインスリンを売りつける」

という行為を、繰り返してきたからです。

許せないでしょう? だから僕は「患者さんのために」「日本糖尿病
学会に対して」「正当な批判」をしているのです。

よく事実をご覧ください。
144病弱名無しさん:2013/02/08(金) 13:57:45.79 ID:rUWOyqDT0
ADAの勧告にもろ手をあげてそれはおかしいと
言っている人は見当たらないのだが?
具体的に誰なのか答えよ
145101 ADA の勧告を読みなさい。原文で:2013/02/08(金) 14:06:12.49 ID:EKD4XFm00
>>141 ID:rUWOyqDT0
> ADAの勧告に反対している人間は誰か具体的に上げよ

非常に少なかったね。数少ない例外が、前スレ>>956さん、
当スレでは>>103さんだ。もちろん、それについては、僕から
回答済。http://desktop2ch.info/body/1358949712/990

でも問題はね、そのお二人ではない。むしろ反論「しない人たち」
反論「できない人たち」なんですよ。

僕は、1人でも多くの人たちから「内容面での反論」を貰いたい。
もちろん「学術的な根拠」を提示した上での、質の高い反論だね。

繰り返しますが、良質な反論は大歓迎。それが「ない」からこそ
問題なんです。
146病弱名無しさん:2013/02/08(金) 14:12:21.93 ID:rUWOyqDT0
それでは
削除依頼を出した人物は反対していないと言うことでいいな
それでは再度、削除依頼を出したことの報告と
ADAの勧告がどう関係しているか論理的に説明せよ
147101 ADA の勧告を読みなさい。原文で:2013/02/08(金) 14:19:27.52 ID:EKD4XFm00
>>144
> ADAの勧告にもろ手をあげてそれはおかしいと
> 言っている人は見当たらないのだが?

おお、それでは皆さん、>>101のADA勧告には賛成ですね?

それは心情的に嬉しい。だが多少は反論しても良いんですよ?
根拠が有ればね。前レスの>>956さんのように。
  http://desktop2ch.info/body/1358949712/956
さすれば僕も、その根拠と結論がネジレてることを指摘する
などして、建設的なディスカッションになりますから。
  http://desktop2ch.info/body/1358949712/990

だから「正当な根拠をもった内容面での反論」は、引き続き
募集します。現に上記の http://desktop2ch.info/body/1358949712/990
だって、ツッコミどころが一カ所有るんですよ? お気づきですか?

そこに突っ込んでもらえれば、こっちも色々調べて防御する。
こうして建設的なディスカッションとなるのです。

>>146
> それでは再度、削除依頼を出したことの報告と
> ADAの勧告がどう関係しているか論理的に説明せよ

それについては上記>>140で回答済ですので、繰り返しません。
148病弱名無しさん:2013/02/08(金) 14:24:51.61 ID:rUWOyqDT0
反対も賛成もしていない人物を反対している人間と言ってしまった
事につて説明せよ

削除依頼を出したことの報告と
ADAの勧告がどう関係しているか論理的に説明せよ
149病弱名無しさん:2013/02/08(金) 14:32:37.96 ID:rUWOyqDT0
ADAの勧告の話熱く語っているのは
このスレにID:EKD4XFm00一人だけだと思うんだけど
150101 ADA の勧告を読みなさい。原文で:2013/02/08(金) 14:33:14.74 ID:EKD4XFm00
>>148
> 反対も賛成もしていない人物を反対している人間と言ってしまった

そういう事実は、ありません。どの発言で、そんなことを僕が言いました?
発言番号を示し、該当箇所を、引用してください。

逆に僕は、何度も「反論してごらんよ」と言っているでしょう?
あるいは「反論を歓迎します」とか「反論を募集します」とかも
言ってるでしょう?

数学用語で言えば僕は「帰無仮説を立ててごらん」と
言ってるわけだね。それを「棄却」したいわけだから。

> 削除依頼を出したことの報告と
> ADAの勧告がどう関係しているか論理的に説明せよ

それについては上記>>140で回答済です。
 ・ID:rUWOyqDT0、ID:RRHsFabJ0、 ID:i9Jb40ti0らは、
  >>101 ADA 勧告に、内容面で反論ができない
   →  ・だから削除、削除と騒ぐ

どうです? 反論したことではなく、反論「ができない」ことが
ダメなんです。だって反論した人は僅か2人だけ。>>145で指摘
したとおり。
151101 ADA の勧告を読みなさい。原文で:2013/02/08(金) 14:36:27.13 ID:EKD4XFm00
まぁ、ID:rUWOyqDT0君は、削除依頼を出した手前、
引っ込みもつかなくなり、意固地になってるんだろう。
そろそろ君も、自分の発言数をカウントしてもいい頃だ。

少し戸外で散歩かウォーキングでもして、気分転換でも
したらそうだい? 屋内で音楽や体操でもいいな。

気晴らしが重要だ。僕も大好きな論文読みでもするよ。
152病弱名無しさん:2013/02/08(金) 14:38:22.45 ID:KUR9MnSG0
ここは隔離スレですか?
153病弱名無しさん:2013/02/08(金) 14:39:22.24 ID:rUWOyqDT0
>反論したことではなく、反論「ができない」ことがダメなんです
何故ダメなのか説明してください。
このスレでは絶対にADAの話をしないといけないんですか?
そんな決まりが出来たのならいつ出来たのか教えてください
154病弱名無しさん:2013/02/08(金) 14:47:30.15 ID:rUWOyqDT0
>>151
私は削除依頼出してないですよ。
またごまかして逃げる
落花星のテンプレの時と同じ
155病弱名無しさん:2013/02/08(金) 14:52:13.50 ID:bOYY8rcD0
ところでADAは過体重の人は減量が推奨されて(
そのためにはローカーボや低脂質カロリー制限食や
地中海式が有効だろうと言ってるけど
痩せの人とかはどうなんですか?
それとADAが認めてるのは減量効果で血糖コントロールに
ついてはカロリー制限も含めて具体的には言及していない
らしいですよ。
156病弱名無しさん:2013/02/08(金) 15:04:08.42 ID:0ehsxQLiP
反論あったら会話が成立してるとして、スレ荒らしとしての削除されないよ
157病弱名無しさん:2013/02/08(金) 15:09:21.68 ID:G+NYv1B20
反論できないからって、いつまでもぐだぐだ言ってるんじゃない。
見苦しいぞ。
158101 ADA の勧告を読みなさい。原文で:2013/02/08(金) 15:11:39.88 ID:EKD4XFm00
>>155
ああ、やっと内容面での質問が現れましたね。これは有意義だ。

> ところでADAは過体重の人は減量が推奨されて(
> そのためにはローカーボや低脂質カロリー制限食や
> 地中海式が有効だろうと言ってるけど

うんうん、こうした客観的事実>>101を認める。このステップが
非常に重要ですね。頼もしいです。

> 痩せの人とかはどうなんですか?
> それとADAが認めてるのは減量効果で血糖コントロールに
> ついてはカロリー制限も含めて具体的には言及していない
> らしいですよ。

まず肥満型の患者は「肥満≒内臓脂肪 → TNFαなど → インスリン抵抗性
→ 高血糖」ですので、病因たる肥満を解消すれば、糖尿病は良く
なります。日本でも、そういう肥満型の患者さんが増えてますので、
このタイプでは、肥満の解消が高血糖の解消になる。

他方、痩せ型の人は、上記の「インスリン抵抗性による高血糖」段階を
過ぎて、たぶん「インスリン追加分泌力不足による高血糖」段階でしょうから、
これこそ正に、ローカーボ(糖質制限)の出番でしょう。

何せ、インスリンを最も出させる栄養素は、糖質なんですから。
これは数値化されています。

どう思われますか? ご意見をお聞かせください。今日中に、
私からお返事いたします。
159病弱名無しさん:2013/02/08(金) 15:26:48.42 ID:rUWOyqDT0
>>157
問題は勝手にテンプレ作って自分でテンプレ貼っちゃっているところだから
前スレの落花星の酷いテンプレ作ったのもID:EKD4XFm00こいつ
160病弱名無しさん:2013/02/08(金) 16:09:43.99 ID:bOYY8rcD0
>>158
山田先生の「糖質制限食のススメ」によると
ADAは「血糖コントロールに関して炭水化物に注目する
ことは重要だ」として「炭水化物を管理するのもいいし
他の栄養に交換するのもいいとしているそうです。

私個人としては糖質はむやみに制限するのではなくて
管理すべきものというカーボカウント的な考え方です。
遅れていると批判される日本糖尿病学会もカーボカウントは
認めていますし、インスリンを使っていなくても適用できる
基礎カーボカウントなら2型の方でも有効ですしね。

私は1型歴10年ほどでカーボカウントでコントロールして
HbA1cはJDSで6〜6.5%の間を行ったり来たりしています。
おおよその糖質の摂取割合は5割くらいにしています。
161病弱名無しさん:2013/02/08(金) 19:52:39.06 ID:oXCgkJuy0
>>158
>たぶん「インスリン追加分泌力不足による高血糖」段階でしょうから、
>これこそ正に、ローカーボ(糖質制限)の出番でしょう。

そこに書いてるのはただ肥満解消の為のダイエットが重要と言うだけで、
ローカーボの単語が出てくるそこの文脈は、
どのダイエット方法を選んでも二年以上の継続が駄目って書いてるだけじゃん。

それに米国糖尿病協会は3〜6ヶ月間の無投薬治療で効果が出ない場合には、
薬物治療への切り替えを強く推奨してるし、
週に3回×50分の運動もしろって書いている。
それどころか初期治療にメトホルミン投与も良いとも書いてる。

日本の糖質制限(スーパー,ゼロ)の理念とは全く違うし。
米国糖尿病協会に従うなら無投薬の食治療で改善の兆しが無いなら
もう食制限を中止して投薬治療に切り替えないと駄目な段階じゃないのか?
162病弱名無しさん:2013/02/08(金) 20:20:57.95 ID:/65zttN00
すいません、モンゴロイドにこの病気が多いと言うことは、
白鵬とか日馬富士などは危険なのでしょうか?
急激に体重を増やしたそうですけど
163158:2013/02/08(金) 20:26:54.17 ID:trdzF1LW0
>>160
なるほどT型の方だったんですか。人数的には約5%ですね。かつ
痩せ型ですか? そういう方々には、上記>>101のような一般論が
通用しませんので、特別な配慮が必要と存じます。

ズバリ申しますと、貴方には、山田先生の方針が最適です。お手元の
「糖質制限の勧め」を、今後も折々、ご再読ください。そして気が
向いたら、今のカーボカウントの手綱を調整してみてください。むろん
主治医殿とご相談の上で、です。

そう、貴方の場合、糖質を「むやみに制限」しないほうが良い。
糖質管理くらいが良い。

せいぜい1日130gの「緩めの糖質制限」ですね。そのときは呉々も、
様々な「脱水状態」にご注意を。カフェイン・酒・運動・サウナにも
ご注意下さい。

もちろんT型の方は、インスリンの基礎分泌も不足しますので、
糖質を1日100g以下にした場合、発生したケトン体を抑えきれず、
ケトーシスからケトアシドーシスに変化してしまう恐れがあります。
http://低糖質.com/review/cat29/post_153.html

続きます。
164163の続き:2013/02/08(金) 20:29:01.97 ID:trdzF1LW0
>>160 (続きです)

一般にケトーシスは、

  ・健常者にとっては、様々な健康効果がありますので、お勧めだし、

  ・U型糖尿病者にとっても、他の酸血要因(乳酸とか脱水とか)
   がなければ、大いに利用すべきです。まだ彼らには、基礎分泌が
   残ってますから。

ですが、この手の一般論は、T型に通用しません。安全で有益なはずの
ケトーシス状態が、ふとしたことで危険なケトアシドーシスに悪化する。

そういう危険性は、誰でも知ってますが、とくに山田先生のような
大学病院の先生はよーーーくご存知で、一般の町医者に比べかなり
敏感のはず。それだけに貴方とは、相性良いはずです。同先生の
ご著書を参考に、末永く糖質管理をお続けください。

以上を前提に申しますが、やはりHbA1cは、もう少し低い方がいいですね?
やはり、山田理論+主治医殿+カーボコントロール、が最適じゃないですか?
165病弱名無しさん:2013/02/08(金) 20:35:07.05 ID:rUWOyqDT0
ID:trdzF1LW0
落花星の酷いテンプレ作って前スレに貼ったテンプレ荒らし
166163の続き:2013/02/08(金) 20:41:23.89 ID:trdzF1LW0
>>161
> どのダイエット方法を選んでも二年以上の継続が駄目って書いてるだけじゃん。

それは貴君、惜しいなぁ。ズバリ言おう。「読み込みすぎ」「
拡大解釈のしすぎ」なんですよ。

>>101には
may be effective in the short term (up to 2 years).と書いてあります。
ここを字面通りに、機械的に読んで下さい。人間らしく読まず、
機械のように読む。

not allowed (may be harmful) in the long term (over 2 years).
「二年以上の継続が駄目」とは、どこにも書いてないでしょう?

貴君のような拡大解釈をする人が、あまりにも多い。それが、
意図せざる?捏造、ひいては都市伝説を生んでしまうのです。

次回からよくご注意を。今回は意図的だったとは断じませんので。
167病弱名無しさん:2013/02/08(金) 20:47:04.49 ID:oXCgkJuy0
>>166
あんたがパソコンで直訳してるから変な理解をしてるんだろw
168病弱名無しさん:2013/02/08(金) 20:51:15.17 ID:bOYY8rcD0
>>164
1型の場合は厳格な血糖コントロールを目指すと
低血糖を起こしやすくなるから今くらいでちょうどいいと
医師からは言われています。

山田先生の著書は実践目的ではなく参考のために購入しました。
先生の論旨は賛同できますが、糖質制限食は相対的に脂質の
割合が高くなりその結果食後の血糖値の上昇のタイミングが後ろに
ずれたり、夕食の場合だと翌朝の血糖値にまで影響するので、
超速効型のインスリンの注射のタイミングを調整しなければならないなど
面倒が多いので私個人の食事法としてはそこまでする必要もないと
考えています。
169病弱名無しさん:2013/02/08(金) 20:54:09.44 ID:VTZgEdUS0
第16回日本病態栄養学会年次学術集会 注目演題

糖尿病専門医のいない糖質制限指導している病院で、ケトアシドーシス起こして、
京大病院に緊急搬送されたらしい。

一般演題44 糖尿病J
第2日目 1月13 日(日) 13:15〜14:15 Room E
座長 新潟大学 血液・内分泌・代謝内科 曽根 博仁
女子栄養大学 栄養クリニック 蒲池 桂子
O-248 低炭水化物食開始に伴う急速なインスリン減量によりケトアシドーシスを発症した1型糖尿病の一症例
京都大学医学部附属病院 疾患栄養治療部 浅井加奈枝


山田 糖質制限の問題点の一つだと思いますが 、1型糖尿病に対して糖質制限をおこなうことでインスリンを中上できると
指導する例がみられ そのために糖尿病性ケトアシドーシス(diabetic ketoacldosis: DKA)を起こしたという症例報告があり
ます。1型糖尿病の方に糖質制限食をおこなうのは専門医にかぎってもらいたいと思います また インスリンをやめるための手
段ではなく、あくまでも応用カーボカウントの際にカーボとインスリン量のずれを少なくするための手段の一つであるというこ
とは強調しておきたいと思います。
170101 ADA の勧告を読みなさい。原文で:2013/02/08(金) 20:56:23.23 ID:trdzF1LW0
>>161
> 週に3回×50分の運動もしろって書いている。
> それどころか初期治療にメトホルミン投与も良いとも書いてる。

はいはい、良く存じております。両方とも、実に良い方針で、この2点は、
糖質制限派であってもなくても、大賛成すべきと思います。

まず適度な運動ですが、これはアトキンスも著書の中で、ちゃんと
運動しろよと長々と書いてます。ご存知のように、糖質制限をすれば、
血中ケトン体が多くなりますが、その最大の消費者は筋肉と脳ですので、
この2つを動かさないと、痩せないからです。ですので「糖質制限+運動」。
これは併用可能だし、相性抜群。

そんなことはアトキンスの最初の本が出た40年前から、ローカーバーの
常識です。

第2に、メトホルミン。これを米国だけでなく欧州各国の糖尿病学会も
強く押していますよね。安いわりには、AMPKを刺激するという極めて
優れた作用機序で、実に多様なメリットがありますから。これは是非、
利用すべきです。(むしろ日本の糖尿病学会は消極的ですね)

食後高血糖は、糖質制限で簡単に抑えられますが、就寝中の糖新生が
活発すぎるんだよなー、というときは、メトホルミンも一法です。
ですので、糖質制限+メトホルミンも、併用可能だし、相性抜群。

結局、運動もメトホルミンも、糖質制限を否定する根拠には、
ならないんですよ。糖質制限を否定したいなら、糖質制限そのものの
有効性と安全性を否定しないと。
171病弱名無しさん:2013/02/08(金) 21:03:58.99 ID:VTZgEdUS0
>>170

下記は間違い。

>むしろ日本の糖尿病学会は消極的ですね
172164:2013/02/08(金) 21:04:56.88 ID:trdzF1LW0
>>168
> 1型の場合は厳格な血糖コントロールを目指すと
> 低血糖を起こしやすくなるから今くらいでちょうどいいと
> 医師からは言われています。

なるほどねー、主治医殿がそう言われるなら、仕方ないですね。

> 超速効型のインスリンの注射のタイミングを調整しなければならないなど
> 面倒が多い

このへんの各人の個別事情は、側にいない私では分かりませんので、
ご自分のご判断で宜しいかと存じます。
173166:2013/02/08(金) 21:09:55.45 ID:trdzF1LW0
>>167

いいかげん、自分の拡大解釈(意図せざる?捏造)を、認め、
私とアメリカ糖尿病学会に、謝りなさい。

ADA>>101はね。

  not allowed (may be harmful) in the long term (over 2 years).
「二年以上の継続が駄目」

なんて、どこにも書いてませんよ? 君が勝手に下記の原文を、
上記のように、「脳内意訳」しただけでしょう?
  
  may be effective in the short term (up to 2 years)

それは「意訳」とは言いませんよ、意訳とは。
一般に「誤訳」と言います。分かったかね?
174病弱名無しさん:2013/02/08(金) 21:18:12.21 ID:DYD6vqFu0
>>170
気持ちよさそうに長文書いてるところ申し訳ないけどさ
あなたもしかして中卒とかじゃない?
学歴コンプレックスの強い人に多いんだよね
そうやってやたら専門用語を多用して専門家のフリする人
でもその正体は
自分の病気の事調べてるウチに詳しくなっちゃったタダの患者
っていう実によくあるパターン?

まぁ気持ちは判らなくも無いけど
残念ながら
こんな場所でシロウト相手にそんな嬉しそうに聞き慣れない単語並べて解説する医療従事者はいないよ
プロほど簡単な分りやすい言葉で説明するものだ
それが彼等の本来の仕事だからね


俺は2chで誰が何をしようが個人の自由だと思うし止めろとは言わないけど
オナニーはほどほどにした方が良いと思うよ?
身体に毒だ
175病弱名無しさん:2013/02/08(金) 21:19:10.40 ID:aI3Ed1bu0
構うなよ、荒らしに構うのも荒らしだ。
176病弱名無しさん:2013/02/08(金) 21:20:07.70 ID:7ZHcvm50P
いずれにしても肥満解消の為のダイエットにその三つの方法が有効と言うだけ。

これをもって糖質制限が糖尿病そのものに有効であるなんてとてもいえない。
177170:2013/02/08(金) 21:23:13.84 ID:trdzF1LW0
>>171
> 下記は間違い。
> >むしろ日本の糖尿病学会は消極的ですね

それが本当だとご同慶のいたりではございますし、もしかして君の
周囲だけ、例外的にメトホルミン積極派なのかもしれませんね。

少なくとも僕は、名無しの君より、牧瀬洋一先生のご見解を信じます。

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/makise/200608/501267.html
http://kaigyoi.blogspot.jp/2012/06/blog-post_11.html

日本の糖尿病専門医が、メトホルミンに消極的なのは、何故ですか?
コスパが良すぎて、儲からないからではないですか?
178病弱名無しさん:2013/02/08(金) 21:27:15.96 ID:VTZgEdUS0
>>177

2006. 8. 29 ですか? 素人の患者さんですね。

メトグルコ出てから、用量増えて、大量に使用されている。
179170:2013/02/08(金) 21:32:07.44 ID:trdzF1LW0
>>174
> 聞き慣れない単語

それは君が無知なだけでしょう。ひとつずつ調べなさい。
誰だって無知な段階では、そうやって、知識を得たんだ。

君だって沢山勉強すれば、まー今さら立派な学校には
入れないだろうが、少しは立派な人間にはなれますよ?

あとね、人の教養や学歴ってのは、文章の端々に、必ず
出ます。何故だか分かる? 難関校に入るには、それなりの
人が書いた文章を、試験問題で、多読するからなんです。
同じような文体で、解答を書かないといけないから。

そういう訓練をした人間か、そうでないかは、一発で分かるの。

だから
> 聞き慣れない単語
なんて言っただけで、君の素性も、お見通しだよ。
180病弱名無しさん:2013/02/08(金) 21:41:10.75 ID:0uXfYGFO0
>>179
つーかトリップつけて欲しいんだけど
それぐらいはできるだろ
181病弱名無しさん:2013/02/08(金) 21:42:47.56 ID:3M3UGctX0
一発NGが怖いんでしょ。
嫌がらせでやってるんだから。
182170:2013/02/08(金) 21:44:54.95 ID:trdzF1LW0
>>177
> 2006. 8. 29 ですか? 。

ほらほら、あわてないで。

ちゃんと2行目のコレも読みましょう。こっちは2012年ですよ??
http://kaigyoi.blogspot.jp/2012/06/blog-post_11.html

1行目の URL だけ読んで「勝てた!」とか思っちゃった?

> メトグルコ出てから、用量増えて、大量に使用されている。

たしかにメトグルコは人気あるわな。容量も増えて慶賀の至り。
それを君が重視しているというのも、たいへん結構です。その
調子で頑張るといいですよ。

ただし、その「あわて者」の性格というか、認知スパンの狭さは
治した方が良いな。

前頭前野を鍛え、Cognitive performance を高めれば、君のように「1行単位」
ではなく、僕のように「20行単位」で、情報を処理できるようになる。

それには糖質制限でケトン体をドバドバ出した方が、良いらしいね。
ま、これでも読んで、勉強したまえ。
  Effects of beta-hydroxybutyrate on cognition in memory-impaired adults.
  http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15123336

なんでも "Higher ketone values were associated with greater improvement
in paragraph recall with MCT treatment relative to placebo across all subjects (P=0.02)."
〜〜〜〜〜〜〜〜
とのことですよ? 頑張って、頭を良くして下さい。
183病弱名無しさん:2013/02/08(金) 21:45:14.31 ID:MbtBC+0KT
しかし、これは酷い
AGE君はいつからスレに貼りついているの?
パク君は半年前かららしいが
184170:2013/02/08(金) 21:57:21.46 ID:trdzF1LW0
いやー、しかし>>178 大先生の「1行単位」情報処理には、笑った、笑った。
はははははは、もうすっかり愉快な気分に、させてもらったよ。

面白いから、ちゃんと晒しといて、あげるからね??

>>178 :病弱名無しさん:2013/02/08(金) 21:27:15.96 ID:VTZgEdUS0
> >>177
>
> 2006. 8. 29 ですか? 素人の患者さんですね。

ドヤ顔して、こーーーんなこと↑言ってて、はじゅかちーデスね?

私の>>177には、ちゃんと2つも情報があったのに、
> http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/makise/200608/501267.html
> http://kaigyoi.blogspot.jp/2012/06/blog-post_11.html

1行目だけ読んで脊髄反射して、ドヤ顔してやんの。わーハズカシ。
僕だったら、とても外を歩けないな。

どうして>>178さんは、その程度の頭脳で、恥ずかしくないんですかーー??

でも>>178さん、ありがとう。タップリ爆笑させてもらったよ。
人間って爆笑すると、コルチゾールが出なくなって、長生きできるんだ
そうです。だから昔の王様は、道化者を側に置いていたんだよね。

今夜は、その道化者の役割を、見事に>>178大先生が演じてくれました。
まことに有り難うございました。
185病弱名無しさん:2013/02/08(金) 21:58:03.47 ID:GmL/57yL0
>>182

頭悪すぎ。

糖尿病の患者が、検索して、知ったかぶりしているだけ。
186病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:00:28.84 ID:GmL/57yL0
>>186

恥かいて、動揺しているね。
187病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:04:42.91 ID:ghMSZZQp0
糖尿になってからいつもコーヒーはブラックになりました。
誰か果糖を使用してる人いませんか?
果糖はインスリンの分泌を全く必要としないらしいからコーヒーに入れて
飲もうかと思うんでしょうがどうでしょうか?
やっぱり果糖でも悪化しますか?
188170:2013/02/08(金) 22:06:27.94 ID:trdzF1LW0
>>185
おやおや、悔しそうですねぇ。

でもまぁ、気を落とさずに、元気を出して下さいな。お願いです。
気が落ち込むと、代謝も落ち込んで、健康に良くないそうですよ?

そうだ。君もがんがん糖質制限して、ケトン体中心の代謝システムに
乗り換えては、どうですか? 僕みたいに元気になれますよ?

では皆さん、ごきげんよう。本日は、まことに有り難うございました。
189病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:07:48.09 ID:oXCgkJuy0
>>168
ググっていたら1型向けに良さそうな記事が有った。
長文だし御節介かもしれないがここは荒れてるから、
今から1型の専用スレの方に貼って置くので興味が有れば読んでくれ。
190病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:08:24.05 ID:rUWOyqDT0
>>183
少し前から居たけど2.3スレ前から頭角を現し始めたかな
落花星の酷いテンプレ作って目立ったって感じで
テンプレ以外でも酷いこと言ってて
本人反省は一切してないから叩かれても文句は言えない状態

落花星の件知らない人もまだ居るから相手にしてくれる人が居るって感じ
AGEのテンプレ出来てことが広まったら終わり
他スレでも落花星のテンプレのこと知らない人まだ多い
191病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:09:57.90 ID:GmL/57yL0
>>188

頭悪すぎ。

厳しい糖質制限食やっています。
192病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:14:57.25 ID:dVekcu5sT
>>190
へぇ。パク君とは違って、最近来た荒らしなんだね
193170:2013/02/08(金) 22:15:42.50 ID:trdzF1LW0
はははは、もう寝ようと思ったら、また愉快なのを見てしまったよ!

>>186 :病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:00:28.84 ID:GmL/57yL0
> >>186
>
> 恥かいて、動揺しているね。

こりゃ、面白いや。>>186 ID:GmL/57yL0サンは自分>>186に指さして
  「君、動揺しているね」
だってさ。

いやー、このスレッドには面白い人たちが多数いますね。素晴らしい。
明日も、お会いできますのを、心より楽しみにいたしております。

では諸君は、お休みになる前に、>>101でも再読して下さい。
194病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:16:50.82 ID:DYD6vqFu0
>>179

> そういう訓練をした人間か、そうでないかは、一発で分かるの。
>
> だから
> > 聞き慣れない単語
> なんて言っただけで、君の素性も、お見通しだよ。

ほほう
それはおもしろい
ではそのお見通しという素性とやらをきかせて貰おうかな
もしかして俺の出身校とかまでバレちゃってるの??
おそろしい中卒だな
195病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:19:12.59 ID:0uXfYGFO0
糖質制限やって耐糖能が悪化し真性の糖尿病になる
そこからはもどれなくなるから周りの人も巻き込みたいんじゃないかな
196病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:20:51.18 ID:QD5yZVLh0
>>169
> 第16回日本病態栄養学会年次学術集会 注目演題
>
> 糖尿病専門医のいない糖質制限指導している病院で、ケトアシドーシス起こして、
> 京大病院に緊急搬送されたらしい。

それ、江部の病院
高尾病院
197病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:20:57.89 ID:rUWOyqDT0
>>192
そうだね
落花星の件反省しておとなしくなるかなと思ってみてたけど
調子に乗っちゃってる
朴とAGE中の人一緒じゃないかって思っている人も居るようだけど
どうだろうねID変えられるようだし
どっちにしても落花星のことは触れちゃダメだったと思うよ
酷い書き込みは過去ログ見て言うの嫌だ
198病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:24:48.04 ID:dVekcu5sT
>>195 >>197
なるほどね。そういうことか
人間性にも問題ありそうですな
199病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:28:33.41 ID:hAZ+IxG30
エリスリトールか、ラカンカか、ステビア辺りにしときな
果糖は血糖に少なからず影響する
200病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:29:21.52 ID:hAZ+IxG30
>>199は、>>187に、ね
201病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:33:24.60 ID:oXCgkJuy0
>>197
前からあの落花星氏のブログをミスリードに使ってた奴が居たけど、
いまここで暴れるAGEも全く同じ手法でミスリードを多様している。

俺はこの一連の荒らしは同一人物だと視ている。
202170:2013/02/08(金) 22:52:57.74 ID:trdzF1LW0
えー、
厳正なる審査の結果、本日のお笑いトップ3は、次の
皆さんでした! 
 ・ID:oXCgkJuy0 天才誤訳くん
 ・ID:GmL/57yL0  オウン・ゴールくん
 ・ID:VTZgEdUS0  1行単位くん
1日を明るく締めくくってくれて、どうもありがとね。
203病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:55:37.07 ID:7ZHcvm50P
>>202
オマエだろw
笑われ者はw
自覚症状ゼロw
204病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:58:15.76 ID:3M3UGctX0
自分のレスをあとで見返して死にたくなったりしないのかな?
205病弱名無しさん:2013/02/08(金) 23:17:03.62 ID:Js9r6vjU0
>>204
すると思うよw
まともならなんとかID変えるか、日が変わってIDが変わるまで書き込みしない
頭おかしいと違うかも?
206病弱名無しさん:2013/02/08(金) 23:33:48.53 ID:3rpzqyfI0
怒りやストレスは血糖値や血圧が上がると思うんだがな
自分の寿命削ってまで煽りあい、ご苦労なこった
207病弱名無しさん:2013/02/08(金) 23:38:42.28 ID:91Q697Hw0
>>187
キチガイがわかってないのは化学的に抽出したものは
どんな栄養素であれ長期にわたって服用してると害だということ
体は自然の一部であり、自然からかけはなれたプロセスフードは
すべて体に悪い、そこがキチガイがわかってないところ
208病弱名無しさん:2013/02/09(土) 01:23:57.14 ID:iqpLlcAc0
ダイエット飲料で割ったカクテルは酔いが回りやすい? 米研究
ソース  http://www.cnn.co.jp/fringe/35027929.html
(CNN) 同じウオツカベースのカクテルでもダイエット飲料で割ると、
通常の炭酸飲料を使った場合よりアルコールが回りやすくなるとの研究結果が、
このほど発表された。ダイエット飲料入りのカクテルは胃を早く通過する性質があり、
アルコールが体に吸収されるペースが早くなるのが原因とみられている。

米ノーザン・ケンタッキー大学の心理学者らが男女学生各8人を対象に実施した研究を、
アルコール依存症治療の専門誌で紹介した。
対象者はいずれも、付き合い程度に酒を飲むタイプ。
それぞれ研究室を2回ずつ訪れてカクテルを飲んでもらい、アルコールの影響を調べた。
1回はウオツカと人工甘味料の入ったダイエット炭酸飲料、もう1回はウオツカと
砂糖入り炭酸飲料を混ぜたカクテルを、いずれも約10分間で飲み干すよう指示した。
1回当たりのアルコール量は、
通常だと血中アルコール濃度が飲酒運転すれすれのレベルに達する量にそろえていた。
ところが飲んだ後で呼気検査を実施したところ、ダイエット飲料で割ったカクテルの場合だけ、
法定レベルを超えるアルコールが検出されたという。

また、コンピューターを使って運転中の状況を再現し、反応の速さを調べる検査では、
ダイエット飲料割りを飲んだ時の方が反応が遅かった。
結果として、ダイエット飲料で割った場合の酔い方は、実際の2割増しのアルコールに
相当することが分かった。ただし、本人たちは違いを全く自覚していなかった。
実際に酒場などで客の酔い方を観察し、同様の傾向がみられたとの報告もあるという。
研究者らによると、ダイエット飲料は胃を素早く通り過ぎてしまうため、
血液中にアルコールが吸収されるペースも早い。一方、
砂糖入りの飲料は食べ物と認識されてじっくり消化されるため、
アルコールもゆっくりと吸収される。この違いが回りやすさとして現れるようだ。
209病弱名無しさん:2013/02/09(土) 07:25:33.60 ID:vYhFcRs10
>>174
なるほどねー
なんかここって異常なまでに「寛解」って単語をやたら使いたがるバカが居たけど、あれ間違いなくこいつだな>>>ID:rUWOyqDT0

学歴コンプレックスで医者ぶりたかったわけか
確かにネットにはニセ医者とかニセ弁護士多いよなw

そんなことしたって医者に見えるどころか、こうやってバカを晒すだけでまるで逆効果なのに、やってる本人はそんな事夢にも思わないんだろうな〜
ま、そりゃわからんよね
だってバカなんだからww

こいつのバカも寛解すればいいのにな(爆
210202:2013/02/09(土) 07:28:02.36 ID:jDGGXSd60
>>203-205
> >>202
> オマエだろw
> 笑われ者はw

くははははは。こりゃ朝から大笑い。
いいですか? 僕は、ですね。
 ・ID:oXCgkJuy0 君のような「トンデモ誤訳」>>173は、してませんよ?
 ・ID:GmL/57yL0  君のような「オウン・ゴール」>>193も、してませんよ?
 ・ID:VTZgEdUS0  君のような「1行単位の情報処理」>>184も、 してませんよ?

あらためて上記3君の低脳ぶりを確認させてもらい、今日も明るい1日がスタートだ。

では何故、糖質大好きな諸君は、上記の通り、馬鹿揃いなのか?
その理由は、ブドウ糖が、脳の燃料として、二流だからです。
一流なのはケトン体。これは下記論文で、学術的に証明済みです。

  Effects of beta-hydroxybutyrate on cognition in memory-impaired adults.
  http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15123336
    "Higher ketone values were associated with greater improvement
    in paragraph recall with MCT treatment relative to placebo
    across all subjects (P=0.02)."

どうお?  "Higher ketone values were associated with greater improvement"
つまり血中ケトン体濃度が高いほど、頭は良くなる。なので、
糖質を100g以上とってる人は、脳の働きが劣る。

ま、上記の論文が無理なら、次の日本語の市販書でもどうですか?
これなら君たちでも読めますよ?
  2週間で効果がでる--白澤式ケトン食事法
  http://www.amazon.co.jp/dp/4761268646/
211病弱名無しさん:2013/02/09(土) 07:35:00.72 ID:fwOS7rYk0
俺の感覚だと日本人の98%は糖尿病になりやすいと思う
境界型?
そんな甘いこと言ってないで随時血糖値が140を少しでも超えたら即糖尿と診断した方がいい
212病弱名無しさん:2013/02/09(土) 07:35:28.90 ID:vYhFcRs10
>>187
果糖の摂り過ぎは中性脂肪を増やしちゃうらしいよ
もしも果糖が良いと判断したとしても、そこは注意した方が良いよ
213病弱名無しさん:2013/02/09(土) 07:38:20.37 ID:vYhFcRs10
>>210
今日もネットで一日暴れるの、中卒患者君?
土曜だし、少し外で散歩でもしたらどう?
214病弱名無しさん:2013/02/09(土) 07:38:31.45 ID:w7tTjEEzT
そろそろAGE君バージョン用テンプレも必要な時期が来たのかもな

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1354519291/9
215病弱名無しさん:2013/02/09(土) 08:00:21.48 ID:kKIbEu5HP
>>211
んなことしたら病院が患者をさばききれねえだろ。
民主党みたいな理想だけじゃ世の中は上手く廻らんのだよ。
216ADA勧告>>101を読みましょう。:2013/02/09(土) 08:00:39.98 ID:jDGGXSd60
>>187
> 果糖はインスリンの分泌を全く必要としないらしい

それは、いちおう事実です。

しかし果糖には、別の問題がある。

果糖は、
  ・グルコースの10倍、生体の蛋白質を「糖化」しやすい。
   これは NHK ですら放映した基本事項です。
   http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/11/07/01.html
  ・さらにグルコースの作る糖化蛋白(通称AGEs)より、
   ずっと有害な AGE種を作る。Toxic AGE と呼びます。
   金沢医大・竹内正義先生の説。
   http://juntan.net/blog/koutouka/age.html

この糖化蛋白(AGEs)は、当スレテンプレ>>3の中段にもあるように、
合併症の原因となります。失明や足切断や透析など、ですね。

なので果糖は、絶つべきです。長所もあるが(血糖値を上げない)、
短所が大きすぎる(合併症を発症・進行させる)。

今まで通り、コーヒーはブラックで。甘みが欲しければ、ラカントS
のようなエリスリトールで。iherb.com で買うと、安いですよ。
http://www.iherb.com/Now-Foods-Erythritol-Natural-Sweetener-2-5-lbs-1134-g/44499
217病弱名無しさん:2013/02/09(土) 08:32:11.31 ID:WTpUJkc50
>>201
AGEバカと落花生のテンプレ作った奴は同一人物
このスレで無駄に自分のテンプレ押してくるやつも同じ奴
AGEバカID:jDGGXSd60
218病弱名無しさん:2013/02/09(土) 08:50:18.12 ID:cnpqXk/F0
>>216
また患者の来ない暇な医者クズレが2chで遊んでるのか

医者の言うことは絵に書いた餅
実際医者自身が糖尿病が多いのに
他人の病気を治療するなど100年はやい
医者はテレビ観戦しかできないスポーツのやじうまみたいなもの
経験せずに本から学んだすべてが受け売りだから
実際にはなにも役に立たない
219ADA勧告>>101を読みましょう。:2013/02/09(土) 09:01:51.42 ID:jDGGXSd60
>>218
> 本から学んだ

それは片手落ちだな。私の情報源は8割が「論文」だ。
われわれは「本」なんか、ふつう読みたくないの。

だけど素人に紹介するなら「本」も必要かな、と思うから、
わざわざ読んでるだけで、本当は「本」なんて読みたく
ないんだよ。

そういう習慣は20歳の時についた。その頃から本を切り捨て、
英語の論文ばかり。そうしないと周りに大勝できないから。

僕はね、君の想像できる範囲を、大きく超えてるの。少しは
自分の世間の狭さが、分かったかな?
220病弱名無しさん:2013/02/09(土) 09:07:04.61 ID:y3MBGSiGP
やっとコテハン付けてくれたか
でも、どっかの健康食品スレにでも行ってくんねえかな
221ADA勧告>>101を読みましょう。:2013/02/09(土) 09:09:19.63 ID:jDGGXSd60
>>195
> 糖質制限やって耐糖能が悪化し真性の糖尿病になる

馬鹿だなぁ。

糖尿になれば、膵βは疲弊・減少するが、それが少しでも残ってれば、
その残存膵βを休ませることで、耐糖能は改善されます。

では残存膵βを休憩させるには、何が有効か。次の2つだね。
 1) 糖質制限
 2) 早期インスリン導入(ただし耐糖能改善されたら中止)
この一方または双方で、残存膵βが回復する。

では、上記1)2)のうち、より良い選択肢は、どっちか。当然1)です。
では、その理由は?? 

次レスに続きます。
222221の続き:2013/02/09(土) 09:19:13.85 ID:jDGGXSd60
さて>>221のように、疲弊した残存膵βを糖尿者が回復する手段は2つある。
 1) 糖質制限
 2) 早期インスリン導入(ただし耐糖能改善されたら中止)

このうち、より好ましいのは1)の糖質制限。なぜなら高糖質の食事は、
低糖質の食事に比べ、次の短所がある。
  ・27.5% increase in plasma triglycerides
  ・a similar increase in VLDL-cholesterol levels
  ・also reduced levels of HDL cholesterol by 11%.
  ・その割に耐糖能では、did not differ significantly

これは、天下のアメリカ糖尿病学会の学会誌 "Diabetes”に載った
ヒト介入研究(RCT 3週)の結果です。
  http://diabetes.diabetesjournals.org/content/41/10/1278.short

ですので、高糖質な食事を続けたままインスリンを打つ2)より、
低糖質な食事をしたほうが、ずっと良いわけです。

やはりアメリカの糖尿病学会は、ガラパゴスな日本糖尿病学会に比べ、
数年先を行っていますね。だから私は言うんです。

   「ADAの勧告>>101に従え」
223221の続き:2013/02/09(土) 09:22:59.83 ID:jDGGXSd60
かくして、ですね。

糖質制限に反対した>>195君は、上記>>221-222により、
完璧に反証されてしまった。

いえ、私が反証したのではないんです。
天下のアメリカ糖尿病学会が、反証したのです。>>222
224ADAの>>101,>>222を読もう:2013/02/09(土) 09:29:24.21 ID:jDGGXSd60
と、いうことで、ですね。

糖質制限の正しさは、天下のアメリカ糖尿病学会が、証明済みです。
  ・>>101 の年頭公式ガイドでは糖質制限を次のように公認
 ・>>222 のヒトRCT論文では、高糖質な食事を次のように断罪
   2) For weight loss, either low-carbohydrate, low-fat calorie-restricted,
    or Mediterranean diets may be effective in the short term (up to 2 years). (A)
 ・27.5% increase in plasma triglycerides
   ・a similar increase in VLDL-cholesterol levels
   ・also reduced levels of HDL cholesterol by 11%.
   ・その割に耐糖能では、did not differ significantly

ガラパゴスな日本糖尿病学会は、いつまで抵抗を続ける気ですか!?
死ぬまで抵抗したい人は、低脳患者を道ずれに、死ぬまで抵抗しなさい。

だけど、早く投降した人には、それなりのメリットがありますよ?
225病弱名無しさん:2013/02/09(土) 09:42:21.44 ID:mnoG85Z/0
スレの無駄使い!
226ADAの>>101,>>222を読もう:2013/02/09(土) 09:43:14.84 ID:jDGGXSd60
と、いうことで、ですね。

糖質制限の正しさは、天下のアメリカ糖尿病学会が、証明済みです。

 ・>>101 の年頭公式ガイドでは糖質制限を次のように公認
  http://care.diabetesjournals.org/content/36/Supplement_1/S4.full 
   2) For weight loss, either low-carbohydrate, low-fat calorie-restricted,
    or Mediterranean diets may be effective in the short term (up to 2 years). (A)

 ・>>222 のヒトRCT論文では、高糖質な食事を次のように断罪
  http://diabetes.diabetesjournals.org/content/41/10/1278.short
   ・27.5% increase in plasma triglycerides
   ・a similar increase in VLDL-cholesterol levels
   ・also reduced levels of HDL cholesterol by 11%.
   ・その割に耐糖能では、did not differ significantly

ガラパゴスな日本糖尿病学会は、いつまで抵抗を続ける気ですか!?
死ぬまで抵抗したい人は、低脳患者を道ずれに、死ぬまで抵抗しなさい。

だけど、早く投降した人には、それなりのメリットがありますよ?
227病弱名無しさん:2013/02/09(土) 09:43:42.55 ID:y3MBGSiGP
>>195
> 糖質制限やって耐糖能が悪化し真性の糖尿病になる
> そこからはもどれなくなるから周りの人も巻き込みたいんじゃないかな

わしもそーおもう
つーか、内容がバカ杉なので信者レベルしか相手にしてないでしょ

>>195 に対する反論が、

> 馬鹿だなぁ。
> 糖尿になれば、膵βは疲弊・減少するが、それが少しでも残ってれば、
> その残存膵βを休ませることで、耐糖能は改善されます。

これだけ!!wwww、これだけ!!www、自分の意見を言ってるだけ! www
以下数十行に渡って何時もの無意味な長文が続いて…、マジ邪魔、皆で迷惑してる
その後に

> かくして、ですね。
> 糖質制限に反対した>>195君は、上記>>221-222により、
> 完璧に反証されてしまった。

AGEバカは、常にバカ丸出し
228病弱名無しさん:2013/02/09(土) 09:46:57.40 ID:y5GNs61Z0
荒らしに構う人間も荒らし。
ウザければNG入れて無視か、コイツがアク禁されていて踏み込めないしたらばの避難所に行くといいよ

糖尿病総合スレッド part1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/39906/1357307073/


このスレだけでなく他のスレも含めて荒らしレスを抽出して削除依頼。
1000レスのうち何割がこの荒らしによるものかを抜き出して行くことでこの荒らしの異常性を知らしめていくべき。
229ADAの>>101,>>222を読もう:2013/02/09(土) 09:47:52.36 ID:jDGGXSd60
>>225
あー、ごめんごめん。>>224は手元が狂ってしまって。
ちゃんと>>226で、正しく直して、再投稿させていただきました。

しっかり読んでね? 良いことありますよ?

当スレも、延々と数年をかけ、 part 226 まで来ましたが、
その数年間の結論が、くしくも part 226 の>>226 で出た。

なんと美しいことでしょう。パチパチパチパチ!!

では皆さん、その>>226でも読んで、よい休日をお過ごし下さいませ。
230病弱名無しさん:2013/02/09(土) 09:51:09.01 ID:kowr2gZ+T
>>222
GLP-1もある
その2つでは回復不能な完全に壊れたβ細胞まで再生する能力も備わっている
231病弱名無しさん:2013/02/09(土) 09:54:37.05 ID:LVVZpkyF0
ID:jDGGXSd60
↑↑↑↑↑↑↑
医者に憧れてやまない中卒の糖尿患者が医者のフリをしたい一心で必死にネットで検索して書いた長文なんです
皆さんどうか「こんな毎日2chに張り付いてる医師など居るかよバカがw」などと笑わずに読んであげて下さい
お願いします
232病弱名無しさん:2013/02/09(土) 10:06:38.48 ID:m4Xh8r/z0
==統失制限==
233病弱名無しさん:2013/02/09(土) 12:18:41.19 ID:x3cbjB92i
AGEs氏の人格批判ばっかりだな…
「ここがこう違う」が皆無。
理屈で対抗出来ないとこうなる。

数年先を行くADA配下で患者の状況がどう変化したのか?は知りたいな。
234病弱名無しさん:2013/02/09(土) 12:31:27.03 ID:vYhFcRs10
ID:x3cbjB92i
↑↑↑↑↑↑↑
バカだからバカにされているという明確な現実が受け入れられずに逆切れした中卒の糖尿患者が必死に別IDで他人を装って自分を持ち上げようと書いた文なんです
皆さんどうか同一人物と気付かないフリして読んであげて下さい
お願いします
235病弱名無しさん:2013/02/09(土) 12:34:22.23 ID:y5GNs61Z0
荒らしに構うのも荒・ら・し☆(ゝω・)v
236病弱名無しさん:2013/02/09(土) 12:52:39.83 ID:cnpqXk/F0
>>212
マイナスカロリー食品を知らんのか
237病弱名無しさん:2013/02/09(土) 13:05:47.90 ID:wL8+nKiw0
久々に朴が元気だな
238病弱名無しさん:2013/02/09(土) 13:48:27.43 ID:cnpqXk/F0
>>229
おまえの書込みはつまらん
3行でまとめれるようになってから書け
話はそれからだ
239病弱名無しさん:2013/02/09(土) 13:52:53.19 ID:Cyv3ceIr0
>皆さんどうか同一人物と気付かないフリして読んであげて下さい

w
区別がつかないのな。
AGEs氏のキャラだと自演必要ないだろ
ほんで自演認定以外書くことないのかよ…

だからAGEs氏に嘲弄されんだよ。
自分の見解一切なしでコンプレックス丸出しの攻撃しかしてないだろ。
240病弱名無しさん:2013/02/09(土) 13:56:28.58 ID:Cyv3ceIr0
>おまえの書込みはつまらん
>3行でまとめれるようになってから書け
>話はそれからだ

このカキコはもっとつまらん。
「3行で書け」とか書くと「3行以上だと理解できないのかね」とか書かれるぞw

ま、AGEs氏のカキコは無駄に嘲弄多いと思うけどね。
241病弱名無しさん:2013/02/09(土) 14:05:51.13 ID:SmNm//IkP
糖質制限に誰も反論できないのかよ。
反論も見解も無いなら黙ってろよ。
なんの足しにもならない下らんことを書くのはやめろ。
242病弱名無しさん:2013/02/09(土) 14:26:30.91 ID:vYhFcRs10
>>239
> 区別がつかないのな。

そんなピッタリ同じ特徴の文体で
しかも任意の第三者があんなバカを擁護する時点でバレバレなのに
さらに突然現れてこのスレを隈無く読んだ人間のたった一つの発言がバカの擁護でしょ?
それで他人と思えってか?
あつかましいなぁ
しかもさらに単発IDが出てきてなんか文句言ってるしw
こんなバレバレの自演ショーを見せられて別人なんて区別出来るわけないでしょ?
あんまり笑わせんなよ


しっかしバカだとこうやって自演すら満足に出来ないのな
まぁ駄目な奴は何をやらせても駄目っていう典型だね
哀れなもんだ・・・
243病弱名無しさん:2013/02/09(土) 14:31:35.24 ID:kUhlmNs2T
AGE君はいつまで貼りつく気なんでしょうか
244病弱名無しさん:2013/02/09(土) 14:32:01.13 ID:y3MBGSiGP
だってバカだもん
245病弱名無しさん:2013/02/09(土) 14:36:12.25 ID:nWiN97PEO
糖尿病治療や研究の基金ってないのかな?
ちゃんとしたところがあれば寄付したい。
246病弱名無しさん:2013/02/09(土) 14:43:27.20 ID:SmNm//IkP
>>242
まず、自分の見解を言ってから非難すれば?
それとも、人格攻撃しか何もないってのかい。
おまえの母ーちゃん、でべそってかW
247病弱名無しさん:2013/02/09(土) 14:44:36.26 ID:y3MBGSiGP
248病弱名無しさん:2013/02/09(土) 14:46:56.35 ID:y3MBGSiGP
>>245
ちなみに日本糖尿病学会は公には寄付を受け付けてない、金余って他団体に寄付してる立場
249病弱名無しさん:2013/02/09(土) 14:54:39.13 ID:y5GNs61Z0
末尾Pって時点でもうダメポw
250病弱名無しさん:2013/02/09(土) 14:55:18.93 ID:nWiN97PEO
>>247>>248
ありがとう。
でもそこはいいや。
251病弱名無しさん:2013/02/09(土) 14:55:34.45 ID:y5GNs61Z0
あ、>>249>>246へのレス
252病弱名無しさん:2013/02/09(土) 14:56:43.96 ID:iqpLlcAc0
>>248
日本糖尿病財団で寄付を募ってるみたいだけど。
1千万/年 規模みたいだからADAに比べれば小さいけどw
253病弱名無しさん:2013/02/09(土) 15:06:18.61 ID:Buiujymo0
アク禁男も朴なみに自演を憶えたかw
254ADAの>>226に従え:2013/02/09(土) 15:14:46.51 ID:jDGGXSd60
>>227-253
皆さん、ご苦労さん。

とはいえ5時間たっても、ADAの勧告>>226
の「学術的なソースを伴った批判」は、皆無の
なんですね。

0点。。。これがガラパゴスな日本糖尿病学会の点数です。

面白いでの、あと5時間くらい、待ちましょうか。
255ADAの>>226に従え:2013/02/09(土) 15:22:35.64 ID:jDGGXSd60
>>227-253
あ、それと私が「自演してる」と思ってる人!

遠慮しなくて良いですよ。ぜひ、ご指摘下さい。
私と誰が同一人物なのか、その方のレス番号を、
>>付きで記してくださいますと、幸いです。

どうでしょう?
256病弱名無しさん:2013/02/09(土) 15:30:28.78 ID:CIECrA8f0
>>254
5時間の投石ご苦労さんです
5時間のたっぷりの時間論文読みましたか?
257病弱名無しさん:2013/02/09(土) 15:47:23.26 ID:y3MBGSiGP
俺のプロバイダは永久アク禁らしい
258病弱名無しさん:2013/02/09(土) 16:12:20.59 ID:f2l0Ajk00
>>254

http://diabetes.diabetesjournals.org/content/41/10/1278.short


This study compares responses to an isocaloric high-carbohydrate diet (60% of total energy from carbohydrates) and a low-carbohydrate diet (35% of total energy from carbohydrates)
in 8 men with mild NIDDM. Both diets were low in saturated fatty acids, whereas the low-carbohydrate diet was rich in monounsaturated fatty acids. The two diets were matched for
dietary fiber content (25 g/day).

この食事はあなたの食事と同じですか?
259病弱名無しさん:2013/02/09(土) 17:17:08.90 ID:1VCfGYWO0
【研究】カロリーオフ、ダイエット飲料で糖尿病リスク上昇の可能性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360396594/

【2月8日 AFP】人工甘味料入りの炭酸飲料が2型糖尿病(Type 2 diabetes)のリスク上昇に関連があるとの研究が7日、
フランス国立保健医学研究所(Inserm)によって発表された。

 調査はフランス人女性6万6000人を対象に、1993年から2007年までの14年間にわたり、食生活と健康について調査した。
女性はいずれも1925年〜1950年の生まれで、調査開始時点で中高年だった。

 カロリーオフの炭酸飲料を1週間500ml消費した被験者の糖尿病リスクは、通常の(砂糖入り)炭酸飲料を同量飲んだ
被験者よりも15パーセント高く、さらに1週間で1.5リットル飲んだグループでは59パーセント高かった。また、
カローオフ飲料のほうが、摂取量が増える傾向があることも指摘されている。

 ただし、論文著者は、被験者の食習慣は追跡しなかったこと、さらにカロリーオフ飲料の摂取は
もともと肥満の人に多いということも指摘している。

 研究は米健康・栄養専門誌「アメリカン・ジャーナル・オブ・クリニカル・ニュートリション
(American Journal of Clinical nutrition)」の最新号に掲載される。 (c)AFP

ソース AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2926534/10241899
260病弱名無しさん:2013/02/09(土) 17:30:26.29 ID:iqpLlcAc0
>カロリーオフ飲料の摂取はもともと肥満の人に多いということも指摘している。

まあ甘味料飲料水の甘さは舌を刺すようなキツイ甘さが有るからなー
訳ありの人ぐらいしか飲まないと思う。
261病弱名無しさん:2013/02/09(土) 18:02:40.17 ID:ASnT3EOiO
人工甘味料入りの飲み物なんて、本当に飲まなくなったな。
たまにファンタオレンジが飲みたくなるが。
わざわざ金払って炭水化物食いに行くのもあれだが、人工甘味料も同じだな。
262病弱名無しさん:2013/02/09(土) 18:25:03.05 ID:TDb3Jjc00
ID:jDGGXSd60 は結構いいことを書いていた。書き方がきつすぎるだけ。
ひさびさに本質に迫っていると思った。有能であると思う。評価する。
しかし、なぜ日本の医学界が糖質制限を異端視しつづけるのかは
人文社会科学の問題だとおもうので、医学生物学系の論文からは
読み解けないと思う。その辺もさぐると面白いと思う。医者も知ら
ない日本の医学会の立ち位置。
263病弱名無しさん:2013/02/09(土) 18:45:38.47 ID:jufAt+iSP
>>254
恥ずかしいほどのバカw
ガイドラインはただ単にダイエットには他の方法と同様に
2年間は有効ですよとのことで
糖質制限の優位性は何も示していない。

後者はなんと1992年の論文 随分と古いものを探し出したねw 
一生懸命にお得意のPubMedで検索したんだw 笑えるw
そのくらい探さないとヒットしないんだw
さてその論文、nはいくつかなw

糖質制限にネガティブな論文なんていくらでもある。
例の能登先生の論文や有名なハーバート大の
Fung TT et al. Low-Carbohydrate Diets and All-Cause and Cause-Specific Mortality: Two Cohort Studies.
Ann Intern Med. 2010;153(5):289-298
スウェーデンの
Low carbohydrate-high protein diet and incidence of cardiovascular diseases in Swedish women: prospective cohort study
BMJ 2012; 344

まあ、また屁理屈付けてインチキだと言い張るだろうけどねw
264病弱名無しさん:2013/02/09(土) 18:46:39.25 ID:jufAt+iSP
>>262
有能でも何でもないw

ただ勘違いしているバカw
265病弱名無しさん:2013/02/09(土) 18:59:37.75 ID:m4Xh8r/z0
荒らしはナマポ無職透析末期だけど幼少から糖尿1型なだけあって
多少は知識あるんだよな
日頃の一日中のジサクジエンとかキチガイな人格障害で台無しというか
償い切れないほどのマイナスだがw
266病弱名無しさん:2013/02/09(土) 19:08:47.78 ID:b2s7mCYo0
262 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 18:25:03.05 ID:TDb3Jjc00
ID:jDGGXSd60 は結構いいことを書いていた。書き方がきつすぎるだけ。
ひさびさに本質に迫っていると思った。有能であると思う。評価する。
しかし、なぜ日本の医学界が糖質制限を異端視しつづけるのかは
人文社会科学の問題だとおもうので、医学生物学系の論文からは
読み解けないと思う。その辺もさぐると面白いと思う。医者も知ら
ない日本の医学会の立ち位置。



  ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、   ァ ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'` ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
267病弱名無しさん:2013/02/09(土) 19:09:27.41 ID:b2s7mCYo0
あっ、言い忘れましたが健常者です
268病弱名無しさん:2013/02/09(土) 19:18:20.48 ID:iqpLlcAc0
>>261
俺は月に何回か人工甘味料を使った缶コーヒーを自販機で買って飲んでるよw
ブラックはどうも苦手で。
269病弱名無しさん:2013/02/09(土) 19:25:01.47 ID:TDb3Jjc00
えへへ、本人じゃないもんね。まあ、医学論文は、執筆の段階で政治・宗教から来る結論があるから、
それが世に出た段階で何かのメッセージなんだよね。動物実験なんかもっと低レベルだけどね。

血糖値が下がらなくなっちゃった人は、もう持ち時間がないんだから、やる気がある人は
一直線に最適なルートを取らなきゃいけないはず。医者もそれを支えなきゃいけないはずなのに、
「上司が怒ってますからだめ」だもんね。
自分の体は自分でまもらないとだめですな、この領域では。
いつか、たいへんなことになるぞ、こりゃ。
270病弱名無しさん:2013/02/09(土) 19:34:25.38 ID:tTrSCikc0
人口甘味料が腎臓や肝臓にどのような影響を及ぼすかはまだ興味ないけど
小腸が人工甘味料に刺激されてインクレチンを分泌するのかどうかを知りたい
271病弱名無しさん:2013/02/09(土) 19:36:11.44 ID:ZVWB930b0
ADA
ダイエットするには糖質制限(糖質40%弱)でも2年くらいは良いんじゃない

★【長期の糖質制限で早死にしたり、癌が増えたりのデータが続々】

江部
それらは中糖質のデータでスーパー糖質制限(糖質12%)には当て嵌まりません
スーパー糖質制限のデータは教義により教団外部には出せません

AGEバカ
ADAが言ってたニダ、今日もスーパー糖質制限するニダ、牧田先生天才ニダ
血圧正常値だけど血圧の薬飲んでるニダ
今日も健康板を荒らしまわるニダ
中には俺よりバカも居るからバカにして回るニダ
272病弱名無しさん:2013/02/09(土) 19:38:44.49 ID:WRByHA+90
ここに書いてあったお茶を買ってみたら
正麺を食べても食後152だったよ!

理想は140以下だけど、満足感半端ない。
おならは増えるけど、あちこち売ってるし安いのが嬉しい。
273病弱名無しさん:2013/02/09(土) 19:42:20.56 ID:WTpUJkc50
>>259
塩分高いから水で薄めて全部飲もうとするのと同じ考えで
海外のデブってダイエットコーラだからいくら飲んでも大丈夫だぜぃ
とがぶ飲みするからねぇ

AGEバカ
いい歳した大人がみっともないよ
子供じゃないんだから
274病弱名無しさん:2013/02/09(土) 19:47:18.83 ID:m4Xh8r/z0
>>266 プw
このスレにAA貼るようなやつってお前しかいないじゃん
ホントはこの理論のキレ!見て下さい私です私!という自己顕示欲ミエミエw
あーキモチワルイw
275病弱名無しさん:2013/02/09(土) 19:50:02.62 ID:TDb3Jjc00
人工甘味料が小腸を刺激してインクレチンの分泌を有意に増すという命題を動物を用いて実験で証明し、発表する
ひとの立場になって考えればよい。そしてその指導を行う教授の立場になればよい。
人工甘味料が治療にとって合目的であることを証明するとしても、実際の臨床で効果がなければ動物の無駄死に、
アッセイキットの無駄になってしまう。発表した人は馬鹿扱いされる。
人工甘味料の会社から研究費をもらったら、やるかな?
会社が研究費をだすかな?
人工甘味料にそこまでの効果は???
276病弱名無しさん:2013/02/09(土) 19:51:35.88 ID:f2l0Ajk00
>>271

>血圧正常値だけど血圧の薬飲んでるニダ

薬飲んでいるのどこに書いてあるの。
277病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:02:09.56 ID:ZVWB930b0
>>276
ズーッと前のスレ

AGEバカは超デブで発症して慌ててパニック
微量アルブミンが1回出て牧田先生に血圧の薬出されて、微量アルブミンが消失して
以来、牧田先生を神と崇めている

1回出ただけだと何も判断できないんだけど、健康人でも時間帯や運動後なんかに出るから
278病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:09:35.90 ID:f2l0Ajk00
>>277

ARB飲んでいるんだね。

超デブ、糖尿尿の患者なので、糖質制限したんだ。
単純だね。
279病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:13:18.95 ID:f2l0Ajk00
>>278

ミスった。ばかと言われるから訂正。

超デブ、糖尿病の患者なので、糖質制限したんだ。
単純だね。
280病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:20:28.93 ID:KzWJUwGP0
何言ってんのかちょっとよく分からない
281ADAの>>226に従え:2013/02/09(土) 20:25:27.84 ID:jDGGXSd60
>>263
> スウェーデンの
> Low carbohydrate-high protein diet and incidence of cardiovascular diseases in Swedish women: prospective cohort study

はははは! こりゃ面白いわ。飛んで火に入る冬の虫は、君だぜ。
あとでユックリ料理してやるよ。
282ADAの>>226に従え:2013/02/09(土) 20:30:11.93 ID:jDGGXSd60
>>258
> low in saturated fatty acids,
> whereas the low-carbohydrate diet was
> rich in monounsaturated fatty acids.
> The two diets were matched for dietary fiber content (25 g/day).
>
> この食事はあなたの食事と同じですか?

ほぼ同じですが、食物繊維は、その3倍ほどですね。
地中海式食事−糖質 + 食物繊維−塩分+各種サプリ、
みたいな感じです。

地中海式食事は、塩分高いんですよ。それでも現地は気温が高く、
かつ冷房設備の普及もイマイチですので、みな汗をかく。だから
塩分が高いんでしょう。それを日本に直輸入すると、かなり不健康
ですね。
283病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:31:32.14 ID:f2l0Ajk00
>>281

批判のコメント多数ありと言うの。
284病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:33:50.06 ID:f2l0Ajk00
>>282

high-carbohydrate diet (60% of total energy from carbohydrates) and a low-carbohydrate diet (35% of total energy from carbohydrates)

ここはわざと避けるの。
285病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:35:47.99 ID:f2l0Ajk00
>>282

論文とは違うということね。
286病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:52:19.61 ID:+3+mTMq10
江部のADAは糖質制限を推奨している。って嘘に騙されて、
それに沿った主張をしてドヤ顔しようと思ったら、
それが真っ赤な嘘だと最近知ったAEG阿呆でした。の巻

そろそろキャラクターチェンジですねw
287病弱名無しさん:2013/02/09(土) 21:21:31.27 ID:M/MaVBC00
>>282
グダグダと..... いいから決定的治療法を紹介しろ。3行で。
288病弱名無しさん:2013/02/09(土) 21:22:59.00 ID:m4Xh8r/z0
江部氏はいつもイイ感じで間違ってるけど糖質制限を広めるためには仕方ないのだ
つうかアジア人の臨床実験を元にした論文じゃないとここでは無効だから
日本人の倍もインスリン出るような生物の治療法はまったく参考にならないからw
289病弱名無しさん:2013/02/09(土) 21:54:00.22 ID:D88+26YG0
あぼーんだらけだw
つか、あぼーんだけ
290病弱名無しさん:2013/02/09(土) 21:57:12.40 ID:wFKcOSYe0
>>288
お前かなりの馬鹿ですね^^
291222:2013/02/09(土) 22:29:55.46 ID:jDGGXSd60
>>230
君は、なかなか面白いテーマを出してくれましたね。お相手します。
> >>222
> GLP-1もある

その通り。ナイスな補足だね。一般に膵βの破壊要因は「アポトーシス」
により起きるが、その原因は、僕の知る限り、次の2つだ。
次の2つのようですね。
 1) 膵βの中の小胞体ストレス
 2) 膵βの中のミトコンドリアの機能不全

うち前者を防ぐのが、
  ・君の好きな?GLP-1であり、これは数年前から言われてる
   http://kaken.nii.ac.jp/d/p/21591132/2010/3/ja.ja.html
   http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17084712
  ・僕の好きな?地中海式食事+CoQ10だ。Lopez-Miranda さんのご研究。
   http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22016358

以上のように、GLP-1は唯一の対策ではなく、いみじくも君が言うように、
GLP-1「も」あるし、上記のように、地中海式食事+CoQ10「も」ある。

続きます。
292病弱名無しさん:2013/02/09(土) 22:30:37.42 ID:M/MaVBC00
>>291
244: 名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/09(土) 19:16:09.22 ID:b3Lgixr2O

もう飽きられてるから死んでね。
293291の続き:2013/02/09(土) 22:30:38.74 ID:jDGGXSd60
他方、上記2) 膵βの中のミトコンドリアの機能不全は、酸化ストレスが原因
なので、これは次の手段で防げる
 ・ミトコンドリアまで入り込む抗酸化物質をとる
 ・糖質制限 → 高血糖を防ぐ → 糖化を防ぐ。とりわけミトコンドリア
  内の抗酸化物質 Mn-SODの糖化を防ぐ → 抗酸化力アップ

上記をまとめると、膵βの、これ以上の破壊(アポトーシス)を防ぐ手段として、
GLP-1「も」有効だし、糖質制限「も」有効だし、地中海料理+CoQ10「も」有効。

ただし、いずれも「これ以上のアポトーシスを止める」のがせいぜいと思う。
下記は少し言い過ぎじゃないかな?

> 完全に壊れたβ細胞まで再生する能力も備わっている

その「完全に壊れた」というのは、見かけ上の問題で、実は壊れて
なくて、死にかけてるけどまだ生きてる、というのが事実と思うよ。

現に、膵βが全滅し、インスリン分泌力が全滅した状態では、GLP-1を
注射しても、インスリンは出ませんよね? GLP-1てのは、インスリンの
分泌力が多少は残っている状況で、その力を「増幅」するのが、せいぜい
なのだから。

それを間違えて、基礎分泌も不足してる人が、インスリン注射をやめて
GLP-1オンリーにして、15人くらい、患者が死んで、緊急警告レターが
回ったそうじゃないか。

何でも過信は禁物と思います。
294293NO:2013/02/09(土) 22:32:30.03 ID:jDGGXSd60
>>
 ・糖質制限 → 高血糖を防ぐ → 糖化を防ぐ。とりわけミトコンドリア
  内の抗酸化物質 Mn-SODの糖化を防ぐ → 抗酸化力アップ
295病弱名無しさん:2013/02/09(土) 22:41:00.04 ID:oyZBGqwE0
>>288
江部ちゃんが最初にADAを持ち出した時から、散々誤解釈を指摘されていたから今となっては確信犯だよ。
それでもAGEバカはそんなハズは無いと顔を真っ赤にしてADAのHPから「Low-carb」を検索して、
その行を翻訳ソフト越しに拾い読みしてたんだろうなー

無駄な努力をw
ADAは端からスーパー糖質制限なんて相手にしてませんからwww
296病弱名無しさん:2013/02/09(土) 22:44:03.26 ID:jufAt+iSP
>>293
GLP-1とCoQ10を同列に扱っちゃってるよw このキチガイはw
そんなに効果があるんだら、糖尿病関連の適応症が取れますよと製薬会社にアドバイスしてこいよw
297293の続き:2013/02/09(土) 22:49:51.44 ID:jDGGXSd60
おっと>>294はミスった。失礼。やり直し。

さて292の下記の件だけど

> ・糖質制限 → 高血糖を防ぐ → 糖化を防ぐ。とりわけミトコンドリア
>  内の抗酸化物質 Mn-SODの糖化を防ぐ → 抗酸化力アップ

次の文献を、参考にしてもらいたい。これも天下の ADA の Diabetes 誌だ。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21911745

そして上記では、たまたまMn-SOD に焦点があたったが、糖化により
変性し機能不全をきたす内因性の抗酸化物質は、それ以外にもある。
  ・もう二種類の SOD
  ・グルタチオン
  ・アルブミン

ヒトは生体で(自前で)、これらの優秀な抗酸化物質を、作り、
利用して、余計な活性酸素を退治しているのだが、これらの
抗酸化物質がこぞって糖化されていまい、機能不全に陥ると、体は、
活性酸素だらけになり、ボロボロになる。

上記>>293のように、膵βも痛むが、そこだけじゃない。
血管も腎臓も、ボロボロになる。つまり合併症だね。

この「糖化=AGEs」を減らさないと、糖尿も合併症も
よくなりません。
298病弱名無しさん:2013/02/09(土) 22:55:08.34 ID:ik7f1u2eT
AGE君はフルボッコだなぁ
299病弱名無しさん:2013/02/09(土) 22:56:13.68 ID:jDGGXSd60
>>:f2l0Ajk00

君は英語力ゼロだな。もう無理して読まなくて良いよ。
間違ってばかりで、みっともないから。

高校英語からやり直せば、どうかな? 
君は、いわゆる英語の「長文読解」がダメなんだよ。
そうだったでしょう?

>> ID:jufAt+iSP
君は、英語以前に、小学校の国語から、やり直しが必要ですね。
300病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:00:24.94 ID:jufAt+iSP
>>297
このバカはフードファディズムの極みだなw
リスクをAGEsに単純化して糖質制限に誘導する。

江部のようにわざとやっているならともかく、こいつは自覚がないからなw
正真正銘のアホw
301病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:04:36.09 ID:jufAt+iSP
>>299
とうとう反論が出来なくなりましたか? おバカさんw
そろそろこのスレからお引取りされた方がよろしいようでw
302病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:07:31.37 ID:9rsZ2ix+0
あぼーんだらけだw
つか、あぼーんだけ
303ADA>>226に従え。:2013/02/09(土) 23:09:49.65 ID:jDGGXSd60
てことで以上、今日は、
  ・小胞体ストレスを減ずるGLP-1や「地中海式食事+CoQ10」
  ・酸化ストレスを減ずる「糖質制限」
につき、>>291以下で、楽しく補足することができた。

>>230さんには感謝します。良いご指摘でした。

だけどGLP-1にだって限界があり、現に、誤用による事故まで
起こしていること。これを忘れないでね。危険だから。

かつ GLP-1は上梓されて、欧米では4年ほど経つのかな? でも、
それ以上の長期連用に伴う弊害については、分かっていませんね?

なので差しあたり、ピンチヒッターみたいな位置づけが望ましいと
思います。SU剤より数倍は良い薬ですが、やはり用心しないとね。

というわけで、本日は、以上!

明日からは、そうそう、一知半解の>>263君のことを、少しずつ、
じっくり料理させてもらおうか。1日1テーマくらいの歩調で。
お楽しみにね。よく寝ておくんだぞ>>263。分かったな??
304病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:14:20.22 ID:jufAt+iSP
>>303
今にしてくれない?
明日はいい天気だから出かけるんだよ。

アンタは家にお篭りかいw
305病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:19:09.92 ID:VlfVpig7O
長濱ありさ口がウンコくっせー
306病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:23:19.91 ID:y3MBGSiGP
誤用による事故起こしてない薬なんてあるのか?
あっ、また弄っちゃった
307ADA>>226に従え。:2013/02/09(土) 23:24:15.16 ID:jDGGXSd60
>>286
> 江部のADAは糖質制限を推奨している。って嘘に

それが「嘘」である根拠を、示すことができますか?
ちゃんとした、正規の(学術誌の)ソース付きで。

>>300
> >>297
> このバカはフードファディズムの極みだなw

君は、フードファディズムの正確な定義も知らないの? かわいそう。

> リスクをAGEsに単純化して糖質制限に誘導する。

君は日本語が読めないの? ちゃんと>>291>>293を、見て

  ・小胞体ストレスの話>>291には、糖化の話は出てません。
  ・酸化ストレスの話>>293には、糖化の話は出てきます。

この二本立てになってるの。だから「単純化」じゃ、ありません。
文章を正確に読みましょう。不正確な読解は、読解ではありません。

>>301
> そろそろこのスレからお引取りされた方がよろしいようでw

そうかそうか、僕が来なくなる方が、君は嬉しいんだね? 分かったよ。
では僕は、君の怪しげな>>263ね。これ明日から3日くらいかけて、
じーーーっくり料理してあげることにしよう。分かったね?
308病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:26:53.52 ID:0sY3r467O
すまん、2型でネシーナ25飲んでる。
大分良くなって来たのに血圧が高くなってきて2か月続けて上が140超えで、遂に血圧の薬出された。最近では右手が、痺れる感覚する。痺れはやばい?
309病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:31:00.15 ID:jufAt+iSP
>>307
「食べものや栄養が健康と病気に与える影響を過大に信じること」

お前そのものじゃねw
310病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:32:06.15 ID:cnpqXk/F0
>>299
おまえは以前も英語がどうとかいって
主語を飛ばした意訳も理解できないこと指摘されて
トンヅラ逃亡して恥かいてたけど

よほど英語力が無くて
コンプレックスもってるキチガイだな
311ADA>>226に従え。:2013/02/09(土) 23:33:48.07 ID:jDGGXSd60
>>309
> 過大に

どこが過大なの?  ちゃんと学術研究のソースを僕は出してますよ?
そのソースの中身に立ち入って、批判してごらんなさい。
312ADA>>226に従え。:2013/02/09(土) 23:36:09.29 ID:jDGGXSd60
>>310
> おまえは以前も英語がどうとかいって
> 主語を飛ばした意訳も理解できないこと指摘されて
> トンヅラ逃亡して恥かいてたけど

そんな事実は、どこにもないな。
313病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:36:37.90 ID:cnpqXk/F0
>>297
おまえの話はいつも具体性が何もないな
実際糖尿患者は何をどう食えば治るのか
気にしてるのはその一点なのに
肝心なことは何もない、つまらん内容ない長文ばかり
ほとんど荒らしに近い書込みだ
314病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:37:13.42 ID:jufAt+iSP
>>311
だからw
>>263でも少し教えてあげたでしょw

もったいぶらないで今から始めろよw おバカさんw
315病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:38:24.67 ID:/GEZP2Xy0
>>314
負け犬の遠吠え^^
316病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:39:02.93 ID:cnpqXk/F0
>>311
論文では一人の人間の糖尿すら治せない
クソの役にも立たないコピペしても
誰も読んでないぞ

おまえKYとかよく言われるだろ
317病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:39:08.63 ID:snR/vOZ20
抽出 ID:jDGGXSd60 (22回)

何ですのこの基地外
318病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:42:07.91 ID:x87wAq65T
ずっと貼りつくらしいぜw
319病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:47:02.00 ID:M/MaVBC00
耐乏生活評論家 横井庄一(1972年57才..... 82才でガンで死去、満州に3年グアムに28年)

夕暮れ、エビを捕ろうと川へ向かっていた時に、銃をかまえた島民6〜7人が立ち塞がった。
島では、カエル、でんでん虫、ネズミ、鹿、川エビなどを捕って食べていた。
320病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:50:40.42 ID:cnpqXk/F0
>>319
動物性たんぱく質ばかりだな
その島は短命村だな
321病弱名無しさん:2013/02/10(日) 00:30:51.39 ID:8gl/ilTZP
完全菜食アンチ = AGEアンチ
だな。

・論理的な反論をしない。
・そのくせ相手が論破されているかのような発言をする。
・相手を自演認定する。
・相手を重病認定する。

立ち回りが全く同じだ。
食肉業界の回し者かと思ったが、糖質制限まで相手にするということは、
優位性のある情報を書き込む者を徹底的に引っ掻き回すのだから、
医療業界からの回し者か、それとも自分が合併症だらけの重症で、他の者を陥れようとしているかだな。
322病弱名無しさん:2013/02/10(日) 05:13:40.08 ID:IfnD7Uhh0
>>317
医者に憧れてる学歴コンプレックスの中卒無職の糖尿患者らしいよ。
323病弱名無しさん:2013/02/10(日) 06:44:36.15 ID:5ozYqreNP
糖尿1型って幼少から腫れ物に触る様に育てられて
妙な自尊心だけ発達したカンチガイ君になるんだよなあ
そして成人する頃には見事無職のまま透析ナマポになり
ねじ曲がったまま統失こじらせたりして迷惑かけてあがき
周囲を呪いつつ死んでいく ご愁傷様ですw
324病弱名無しさん:2013/02/10(日) 06:45:34.63 ID:Fwkp56dkT
そろそろAGE君が起きて暴れる頃か
325病弱名無しさん:2013/02/10(日) 07:07:39.12 ID:mQdEVANm0
自分が重症で死が近いからって
周りの人を道連れにしようと必死だね
手段を選ばない
怖いな 
326病弱名無しさん:2013/02/10(日) 07:29:01.92 ID:MJpyVKcO0
>>307
>「嘘」である根拠をヽ(`Д´)ノ

ガチでビンゴかよw
327病弱名無しさん:2013/02/10(日) 08:09:55.59 ID:acdstYlH0
早く死ねばいいのにね。
328病弱名無しさん:2013/02/10(日) 08:40:03.08 ID:wMzxtBIf0
5日くらい前から祖母にインスリンの注射をしてるんですが、
昨日注射の抜き方が悪かったのか血が出てしまいました。
で、今朝も注射しに行ったら血が出た患部周辺が内出血してるみたいな感じになってました。
これって大丈夫ですかね?
まさかばい菌が入ったとか?
消毒は注射する前と後にやってるんですが。
329病弱名無しさん:2013/02/10(日) 08:52:02.44 ID:Xy/FNrBO0
ヘタな看護婦が採血すると、内出血するよ。
330病弱名無しさん:2013/02/10(日) 10:19:45.92 ID:buiHnzdd0
>>328
おまえは糖尿病が悪化して自己免疫力が低下し
傷が治らないようになっている
かなりひどい合併症が進行しているので
このまま肉食い続けるとかならず心筋梗塞や動脈硬化を引き起こすことになる
331病弱名無しさん:2013/02/10(日) 10:46:23.21 ID:acdstYlH0
とある糖尿病サイトから抜粋。
「世の中にはいろんな考えがあって、人はそれを取捨選択する自由と権利がある。
そんなことは大人ならだれだってわかってはいる。
わかっていても自分の主張を延々と繰り返し、他を否定し続ける人は、たいてい強い劣等感を抱えている。
自分の劣等感がもたらす苦痛を他人の注目と賞賛を浴びることで穴埋めしようとするのです」

「しかし、繰り返される激しい自己主張と他者批判は
聞く人の反感と嫌悪感を招き賞賛は手に入りにくい。
なので激しい自己主張を繰り返す人はいつまでも満たされることがなく
いつまでも自己主張を続けねばならず、次第に自分の主張を受け入れない人々に対して憎悪を募らせる」

「自分は絶対に正しい」「だから自分のいうことを聞かない人間は間違っている」
「間違っているやつらには(何らかの手段で)気付かせてやらねばならない」という思考のステップを踏んでいく。


あれれー?不思議だねー?これってここにいる誰かさんそっくりだねぇー?
332病弱名無しさん:2013/02/10(日) 11:00:09.40 ID:Fo/i4n0HO
長濱ありさ口がウンコくっせー
顔が濃くてキモすぎ
333病弱名無しさん:2013/02/10(日) 11:36:07.43 ID:KOMB+mI30
日本の外科医なら誰でも知っている、
極めてご高名な外科医、中山恒明先生は、
玄米菜食を旨とされて、
医局員にそれを勧めておられたそうですが、
「90歳過ぎまでお元気で生活できたのも玄米菜食のおかげ」と言って、
ガン患者さんに対して、
ニワトリの餌のような食事を勧めている医者も居るようですが、
中山先生は糖尿病を患っておられたと聞いています。
糖尿病の食生活とガン患者さんの食事とは、
まったく次元の違う話しです。
また中山先生は直接お会いしたことはありませんが、
タバコを手にされている写真を見たことがあります。
タバコも氏のご長寿に寄与したのでしょうか。

ガンという病気に対して、
診断方法も、
そして当然治療方法もまったく確立されていなかった時代の、
負の遺産のような「食事療法」という、
なんら根拠の無い似非治療の落とし穴に嵌ってしまう患者さんは、
いまだに後を絶ちません。
334病弱名無しさん:2013/02/10(日) 11:38:35.75 ID:KOMB+mI30
玄米菜食については、
「ガン治療」などと考えたら大きな間違い、
当然ガンに対する治療効果などまったく期待はできず、
再発予防効果も客観的なデータなど一切存在しない。

しかし「ガンに効く」と騙されて、
四足動物の肉を極端に避けて、
減塩あるいは無塩に近い状態の、
玄米菜食に励んでいる患者さんも少なくないようです。

昨日もそのようなお考えの患者さんが来ました。
勿論、ガンに対して効果は無く、
スクスクとガンは増大をしていました。
逆に患者さんの身体は、
ドンドン痩せ衰えているようでした。
335病弱名無しさん:2013/02/10(日) 11:40:04.25 ID:KOMB+mI30
ガン治療技術は、
確実に大きな進歩を日々続けています。
ガン治療を科学的に裏付けのある、
所謂、西洋医学一辺倒で考える必要はまったくないと考えますが、
その進歩し続けている治療を拒否して、
まったく根拠の無い、
似非療法に頼るのは、
無治療で過ごすよりも、
余程大きな害になる可能性も多分に秘めています。

新興宗教のような、
食事に頼るガン治療など存在しません。
336病弱名無しさん:2013/02/10(日) 11:44:08.30 ID:buiHnzdd0
>>334
玄米菜食でも植物油と豆を食ってりゃ癌死する
豆や植物油は肉食に匹敵する害毒

ある意味、おまえの言うことは正しい
337病弱名無しさん:2013/02/10(日) 11:48:02.29 ID:KOMB+mI30
すでにガンを宿している患者さんでは、
玄米菜食がガンに対して効果があることは、
まったく証明されていません。

玄米菜食なる食事も、
「身体に良い」
「ガンに対して悪くはない」
との考えは、
大きな間違いです。

特に腹部の手術を受けた患者さんでは、
100%の確率で、
胃・小腸・大腸などの消化器に癒着が起きています。
その癒着は腸閉塞の大きな原因になります。
繊維質の多い食生活は、
腸閉塞を合併するリスクを増大させます。
338病弱名無しさん:2013/02/10(日) 12:07:14.70 ID:9KFwFhHF0
何が悲しくて毎日スレに張り付いて荒らしているのかね
暴れても失った物は戻らねぇよ
失った物をより今あるものを大事にしな
荒らしに言葉通じねぇからわからないだろうが
339病弱名無しさん:2013/02/10(日) 12:23:23.15 ID:buiHnzdd0
>>337
欧米では癌や糖尿病の治療で

「ホールフードプラントベースダイエット」

が常識なのを知らんのか、無知蒙昧
つまり玄米菜食が最新癌治療の常識的処置
340病弱名無しさん:2013/02/10(日) 12:27:06.38 ID:buiHnzdd0
>>333
おまえ癌患者を何万人も完全菜食で治療した
マックス・ゲルソンも知らんのだな

アホの長文は公害でしかない
341病弱名無しさん:2013/02/10(日) 12:40:36.95 ID:enmPqQEVT
>>293
>それを間違えて、基礎分泌も不足してる人が、インスリン注射をやめて
>GLP-1オンリーにして、15人くらい、患者が死んで、緊急警告レターが
>回ったそうじゃないか。

そりゃそうだ。糖質制限や強化インスリン療法では絶対不可能な
β細胞が唯1つ再生する方法だとしても
さすがにGLP-1を注射した次の日から再生するわけじゃない
次の日から再生を期待したとしても、いくらなんでも無茶だよw
342病弱名無しさん:2013/02/10(日) 13:05:06.38 ID:buiHnzdd0
>>341
嘘を書くな、嘘を
糖質制限なんぞ定義が定まってないインチキ医療で
何が治せるのか、証拠もないのにデタラメ書くな、キチガイ
343病弱名無しさん:2013/02/10(日) 13:20:48.62 ID:aOmj/Ci00
随分攻撃的だね
玄米菜食だとそんな性格になるんだな
344病弱名無しさん:2013/02/10(日) 13:30:30.37 ID:++c5aI3Q0
ゲルソン療法6つの基本4つ目

4.コーヒー浣腸を体力や食事量に合わせ、1日数回行い肝機能の回復と免疫力の向上を図る。

単朴甲田もやってんのかしら?
www
345病弱名無しさん:2013/02/10(日) 13:37:33.72 ID:CWkkhFHs0
最初甲田さんの本読んで玄米食ってみたら恐ろしく血糖値が上がった
200は超えたと思う
それ以来トラウマになって米類は一切食ってない
346病弱名無しさん:2013/02/10(日) 13:39:33.54 ID:++c5aI3Q0
>>336
>玄米菜食でも植物油と豆を食ってりゃ癌死する
>豆や植物油は肉食に匹敵する害毒

>>334 のどこにも豆とか植物油は書いてない。
347病弱名無しさん:2013/02/10(日) 13:41:31.43 ID:++c5aI3Q0
玄米食って、血糖値が上がらないワケが無い。
348病弱名無しさん:2013/02/10(日) 13:41:33.18 ID:acdstYlH0
インキン無礼なAGE豚キャラに飽きて今日は単朴失にキャラチェンジ?
349病弱名無しさん:2013/02/10(日) 13:43:12.13 ID:KOMB+mI30
医者から見たゲルソン療法は
コーヒー浣腸のようなヘンテコな部分を除けば
かなりの低カロリー食であることが特徴だと思います。
福島県の星野医師はコーヒー浣腸はマネしないで、かなり独自の改良?を加えたゲルソン療法を標榜しているようです。
低カロリー意外は普通の食事に見えるので害は無いでしょうが
医者から見てまともな論文から判断するとガンに対する効果は
おそらくプラセボ効果以上のものは無いと思います。
生活習慣病にはかなり有効だろうと思います。
350病弱名無しさん:2013/02/10(日) 13:43:15.15 ID:iu7hHji50
甲田式から糖質制限食へ転向したモリモト先生

このブログにコメント?

http://valpolicella.blog.fc2.com/blog-entry-14.html
351病弱名無しさん:2013/02/10(日) 13:47:58.88 ID:++c5aI3Q0
>>349
断食みたいなもんでしょ。
そら、血糖値は下がるしケトンばんばん出てるんじゃないなかなあ
352病弱名無しさん:2013/02/10(日) 15:32:48.22 ID:8G6zq0+DP
糖尿が原因の手足の痺れってどんな感じの痺れですか?
最近指がものすごく痺れる。
医者に行って糖尿が発覚する前は足がビリビリ痺れてたんだけど(現在は痺れなし)
その時とは痺れ方が違うような気がします。
足が痺れてたときは痺れ+痛みだったけど現在の指の痺れは痛みがないです。
正座を長時間したときに足が痺れるのとよく似た痺れ方です。
A1cは5%後半。血糖値はコントロールできてます。
どんな痺れ方?って聞かれても答えるの難しいでしょうが・・・
正座したときみたいな痺れかたって糖尿が原因でしょうか?
353病弱名無しさん:2013/02/10(日) 15:41:50.59 ID:buiHnzdd0
>>345
嘘つけ嘘を
甲田式の本読んでそんなやり方するか、

なんでキチガイって、知ったぶって嘘書くんだろ
354病弱名無しさん:2013/02/10(日) 15:44:35.70 ID:buiHnzdd0
>>349
アホがゲルソン療法が何なのかもしらず
何万人もの末期の癌患者を完治させたゲルソン療法が
ブラセボ効果だってよ、キチガイの妄想には困ったもんだ
355病弱名無しさん:2013/02/10(日) 15:51:38.18 ID:buiHnzdd0
>>350
甲田式では糖尿病は簡単に治癒してしまうから
はっきりいって医者は儲からない

実践すればするほど悪化していく
糖質制限のほうが悪質な医師からすれば
都合が良いのは当たり前
356病弱名無しさん:2013/02/10(日) 15:56:41.26 ID:6Sn4NyIt0
251 :病弱名無しさん :2013/01/26(土) 21:08:27.11 ID:Hbu4fMfk0
***.111.73.205
softbank***111073205.bbtec.net
pw***205087231.3.panda-world.ne.jpってなんだろ?
パンダってiPhone経由ってことらしいけど


252 :病弱名無しさん :2013/01/26(土) 21:11:52.80 ID:MLChH04t0
>>251
ずっと規制食らってるよね。仕方が無いのでWifiでPC経由中w


253 :病弱名無しさん :2013/01/26(土) 21:16:04.09 ID:Hbu4fMfk0
なるほどね、IDが頻繁に変わるのはWifiだからか
今日は一日中ヤフー使ってるからそのままと
なるほど、なるほど


254 :病弱名無しさん :2013/01/26(土) 21:18:39.04 ID:Hbu4fMfk0
Wifiスポットでも使ってるところが偏ってるとあれだよね
357病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:03:53.65 ID:CWkkhFHs0
>>353
じゃあ聞くけどさ
豆は害毒ってあんたは言ってるが
当の甲田さんが豆腐を常に食ってたんだよな
それに関しては?
358病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:07:56.96 ID:CWkkhFHs0
>>353
玄米クリームだろ?
残念だけど、あれ食って血糖値が爆上がりしたのは本当だよ

あんた本当に甲田式実践してんの?
359病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:11:09.88 ID:GpLuG/I10
ID:buiHnzdd0
ひさしぶりに朴の登場かw
360病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:12:03.44 ID:buiHnzdd0
>>358
その一言でおまえが甲田式の本一冊すら読んでないことがわかる
キチガイは嘘ばかりだから会話がなりたたん
361病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:14:27.90 ID:GpLuG/I10
甲田センセーは食いたいものも食わず節制した末にわずか84歳で憤死www
人並みにしか生きられなかったねー、パクw
362病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:15:29.72 ID:CWkkhFHs0
>>360
甲田式の本自体に玄米クリームが載っかってるんだが?w
検索してみてもわかる
嘘つきはお前だよ
死者を冒涜する虫けらにも劣る奴だな
363病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:16:23.97 ID:buiHnzdd0
>>362
おまえがたまたまググって玄米という文字みて
知ったかぶりしてるのが丸分かりだよ、ばーか
364病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:17:22.19 ID:acdstYlH0
AGE豚も朴もトンチキ自説を認めさせるためなら平気で死者を冒涜するからタチ悪いよ
365病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:17:30.94 ID:GpLuG/I10
>>362
>>363
お互いソースをアップして証明しようよw
366病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:18:37.71 ID:GpLuG/I10
ちなみに甲田センセーは豆食ってたよね?パクw
367病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:20:07.20 ID:buiHnzdd0
>>366
だから84歳ってことだな
甲田先生の誤ちは豆と塩を摂取してしまったこと
368病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:20:18.68 ID:CWkkhFHs0
>>363
素が出てんぞw
いつもの上から目線はどうしたよ

>>365
ソースもなにも
ググれば一発でわかるよ
369病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:22:57.75 ID:buiHnzdd0
>>368
やはりどこの誰だかわからん奴が書いた
HP流し読みした程度か

最初からわかってたが
370病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:24:58.21 ID:CWkkhFHs0
>>369
自己紹介乙

あんたつくづく最低だな
地獄に堕ちるよう祈っとくよ
371病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:25:15.69 ID:buiHnzdd0
>>368
ググって玄米クリーム食ってりゃ
甲田式なら誰も通院する必要ないって

なんでこんな簡単な推測ができないのか
キチガイとの会話は疲れるから嫌なんだよ
372病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:28:09.06 ID:buiHnzdd0
ゲルソンと甲田式の根本的違いは
ナトリウムをカリウムに置き換え、豆を禁じたところにある

甲田先生が豆と塩の摂取をやめていれば
もう少し長生きされたろう
373病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:33:46.19 ID:buiHnzdd0
ゲルソン療法

200ml〜300mlを1日13回
野菜・果物 4kg〜6kgの野菜・果物を取る
肉、魚禁止
大豆食品 高タンパク質、ミネラルの栄養吸収を阻害すると考え禁止
くるみ、ナッツ等種子類 酵素の働きを阻害する物質が含まれているため禁止
374病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:50:20.44 ID:KOMB+mI30
ゲルソン療法でもっとも大事なコーヒー浣腸(解毒)が抜けてるぞ!

ゲルソン療法を忠実に! は、ほぼ不可能なので私も強く言えませんが、
最低でもコアとなる2つの柱(栄養補給と解毒)を行っていない方がたくさんいらっしゃいます。

栄養補給と解毒、この二つを同時に実践しないと、「過栄養状態&解毒がうまくいかない状態」が続き、
かえって体に悪影響をもたらします。

「ん〜、これとこれはちょっと面倒くさいので、や〜めた!」という態度・姿勢で
ゲルソン療法に取り組むのは危険なのである。
375病弱名無しさん:2013/02/10(日) 17:04:18.51 ID:KOMB+mI30
「自然治癒力を高める方法は2つある」と、ゲルソンは考えた。
それは、【栄養摂取】と【解毒】である
この2つがゲルソン療法の柱である。

ゲルソン療法を実践する上で効果を上げる為には、両方とも実践する必要がある。
【栄養摂取】=ゲルソン式の食事療法(6つの基本)

【解毒】=肝臓機能を高める(コーヒー浣腸)

私がゲルソン療法について「問題だな〜、危険だな〜、」と感じる点は、
ゲルソン療法実践者の殆どは、「解毒(コーヒー浣腸)の部分を軽視していることである。

確かにコーヒー浣腸には賛否両論あり、自然排便が出来なくなったり、
腸内細菌の減少により腸内環境が悪くなったり、
器具を清潔にしていない事で感染症や施術の際に直腸を傷つけてしまう事故もあるから。
376病弱名無しさん:2013/02/10(日) 17:28:49.51 ID:I7DfA+d90
そもそも、自分が絶対正しいなら
糖尿人の人生は選択しない
377病弱名無しさん:2013/02/10(日) 18:05:47.91 ID:4plaFMnN0
>>352
痛いのと同様に個人的な感覚的な問題になるから
説明も判断も難しいとは思うし、一般論だけどこういうことはよく言われる
http://toutsu.jp/nerve_pain/tounyoubyou/tounyoubyou_02.html
ページの下の方にチェックシートもあるから参考にできるかも

本当に怖いのはしびれというよりも、それをもたらす合併症なんで
コントロール良好の状態が続いているんなら
それほど心配はしなくてもいいかと思うが、チェックシートで見ても
いろいろ引っかかるなら医者に相談してみれば?
378病弱名無しさん:2013/02/10(日) 18:59:48.47 ID:x/pzQptO0
2つほどNGIDに登録したら良スレになった
379病弱名無しさん:2013/02/10(日) 19:03:20.64 ID:NjWBKaRQ0
困る人がいるらしいね
380病弱名無しさん:2013/02/10(日) 19:31:11.32 ID:NjWBKaRQ0
この流れだと、いつもなら、初心者の質問が次に来る
381病弱名無しさん:2013/02/10(日) 19:34:59.69 ID:acdstYlH0
あー来るねw
異様に喉が渇いて小便が泡立つんだけどこれって糖尿っすかー?とかねww
382病弱名無しさん:2013/02/10(日) 19:44:05.04 ID:J8/LhF3y0
ちょっと聞きたいことがあるんです
最近、すごくのどが渇いて、おしっこがすごく泡立つんです
BMI22でまあ普通と呼べる体型
糖尿病でしょうか?
383病弱名無しさん:2013/02/10(日) 19:49:23.85 ID:NjWBKaRQ0
乗ってこなくてもいいんですよ。
ADAと日本の学会に癒着している企業の戦いなんですから
384病弱名無しさん:2013/02/10(日) 19:53:35.63 ID:5ozYqreNP
本当にキムチ悪い
いったい何年居着くんだこのバカw
385病弱名無しさん:2013/02/10(日) 20:03:21.71 ID:9KFwFhHF0
菜食と糖質制限完璧にやってる食べている食事の画像見てみたい
ID書いた紙付で見たいな普段偉そうに言ってるAGE画像お願いね
ついでに朴も

前に居た料理が上手いオスの人って元気にしてるかな?
うっきーも最近見かけないんだよね元気にしてる?
386病弱名無しさん:2013/02/10(日) 20:06:41.35 ID:NjWBKaRQ0
>>384
悔しいですか?
お国に帰ったらいかかでしょうか。
387病弱名無しさん:2013/02/10(日) 20:10:21.78 ID:8G6zq0+DP
>>377
レスありがとうございました。
やっぱり「どんな痺れ方か?」を説明するの難しいですよね・・・
足はもう全然平気なんです。
貼ってくださったリンク先のチェックシートでも引っかかりませんでした。
ただ指の痺れがビリビリと尋常じゃない。何もしてないのに。
かかりつけ医に相談したこともありましたが「普通は足から来るものなので糖尿とは関係ないでしょう」とのことでした。
一日中痺れているわけではないのでそんなに心配することもないのかな・・・?
とにかく相談できてちょっと安心できました。ありがとうございました。
388病弱名無しさん:2013/02/10(日) 20:12:01.09 ID:9KFwFhHF0
国に帰るわ、成形ミスってるし
菜食と糖質制限完璧にやってる人の料理画像ね
昼間は掲示板で噛んだし、国にカエルね
389病弱名無しさん:2013/02/10(日) 20:15:41.35 ID:HH1JCGGp0
2,3年前から健診で血糖値高めだったが、今回127で糖負荷検査→見事宣告されたよ・・・
で、数値的にはそんなにひどくないと思われるのにいきなり薬出されたんで
セカンドオピニオン受けたら、まずは食事&運動だってことだった。
危うく薬漬けの鴨にされるところだったよ。
まったくヤブ医者は信用ならんな!

というところで、今までのように食べたいもん腹いっぱい食えない
きつい食事制限始めたよ。
※酒も毎日→週3日は断酒してる
390病弱名無しさん:2013/02/10(日) 20:16:50.70 ID:72lPJq+c0
末尾Pか…
391病弱名無しさん:2013/02/10(日) 20:18:24.83 ID:NjWBKaRQ0
単にADAを信じるか日本糖尿病学会を信じるかだろ?
それぞれの主張を注意深く読めば、誰が正しいか分かる。
製薬会社の人、ごめんね
392病弱名無しさん:2013/02/10(日) 20:51:11.55 ID:MJpyVKcO0
>>387
経験は無いけど糖尿病性の神経症は両足に同じような違和感を常に感じていると聞くけどね。
決まったポーズ(正座)をした時だけに起こるならそれは姿勢や体型の問題でないかな。
もし足を伸ばしたり揉んだで痺れが消えたりするなら、
一般的に言われる糖尿病性の神経障害とは違う感じがする。
393病弱名無しさん:2013/02/10(日) 20:52:38.34 ID:NjWBKaRQ0
>>392
予定調和
394病弱名無しさん:2013/02/10(日) 21:24:15.50 ID:buiHnzdd0
>>375
なんもわかってないアホだな
生野菜や果物のジュース飲むこと自体が
解毒作用があるのだよ
395病弱名無しさん:2013/02/10(日) 21:27:17.10 ID:buiHnzdd0
>>385
糖質制限とかいっても定義もできないし
何食ってるのか質問すると、いつも逃げ回ってるのだから
画像なんぞ無理に決まってるだろ
396病弱名無しさん:2013/02/10(日) 21:32:02.55 ID:buiHnzdd0
>>350
甲田式では糖尿病は簡単に治癒してしまうから
はっきりいって医者は儲からない

実践すればするほど悪化していく
糖質制限のほうが悪質な医師からすれば
都合が良いのは当たり前
397病弱名無しさん:2013/02/10(日) 21:32:17.78 ID:dmTknH2y0
偉そうに煽るだけで
嘘を指摘されたら即刻逃げ回るヘタレか
なかなか愉快なキチガイ荒らしだな
398病弱名無しさん:2013/02/10(日) 21:32:26.35 ID:6Sn4NyIt0
腎症患者にも生野菜を勧めるバカ朝鮮人パク

お願い
死んでくれないかな
399ADA>>226に従え。:2013/02/10(日) 21:40:37.06 ID:/DgNznsX0
あー、さてさて、お馬鹿で人生を棒に振りかけた>>263君は、おるかね?
少しもんでやろう。

>>263
> 後者はなんと1992年の論文 随分と古い
> さてその論文、nはいくつ

では君は、僕>>226であげた次の論文より、もっと新しく、かつ
もっとnが大きな論文を提示して、ちゃんと数行で解説して ごらん。
 ・>>222 のヒトRCT論文では、高糖質な食事を次のように断罪
  http://diabetes.diabetesjournals.org/content/41/10/1278.short
   ・27.5% increase in plasma triglycerides
   ・a similar increase in VLDL-cholesterol levels
   ・also reduced levels of HDL cholesterol by 11%.
   ・その割に耐糖能では、did not differ significantly

僕は、自分の出したい結論を支持するような論拠を、上記のように
1件は出した。君も、同様に1件、出してごらん? 

それが出来たら、君は僕と対等になれる。できなければ、負けだ。
分かったな?

では、次の疫学の話題に移ろうか。
400ADA>>226に従え。:2013/02/10(日) 22:10:42.19 ID:/DgNznsX0
では>>263君。君が出した疫学の3論文について、解説してもらおうか。

ソースってのはだね。「タイトル」だけコピーしてきても、ダメなの。
それを「自分で解説」しないと通用しないの。それを>>263君にやってもらいたい。

では最初に次の論文だ。
> Fung TT et al. Low-Carbohydrate Diets and All-Cause and Cause-Specific Mortality: Two Cohort Studies.

これは Willett ラボから出た NHS+ HPFSの疫学データベースから派生した研究の1つだね。
実は僕は数年前から、同ラボのペーパーを愛読してるんだよ。だから彼らの研究の長所も、
よく知ってる。だが昨今、その限界も見えてきたところだ。

君は、その長短を、自ら>>263で解説できなかったようだから、そのチャンスを
やろう。次の質問に答えると、それが君でも自然にできるはずだ。簡単な質問も
入れといたから、そこだけでも答えてみなさい。
 1) 当論文では、食事調査は何年に一度やりましたか?
 2) その食事調査では、動物性蛋白質と植物性蛋白質を、区別してますか?
 3) その動物性蛋白質を摂取する料理法について、設問はありましたか?
 4) 両群の摂った脂質の種類に、有意な差はありましたか?
 5) 低カーボ群の人たちは、高カーボ群に比べ、塩分摂取やBMIは、
  高値でしたか、低値でしたか?
 6) 低カーボ群の人たちは、高カーボ群に比べ、どんなサプリメントを
  とっていましたか?
 7) 当論文では、どの食事法が最高の成績でしたか?

この質問に、24時間以内に回答してごらんなさい。普通の知能が
あれば、30分で解答できる。その程度の難易度にセットしておいた。

もし回答がなければ、君>>263は、他人の論文の「タイトルだけ」をコピペして、
その中身を自分で説明できない、単なるコピペ猿、ということになる。

回答があれば、次の疫学論文に移ることにしよう。では回答を待っているよ。
401病弱名無しさん:2013/02/10(日) 22:15:36.17 ID:buiHnzdd0
>>399
またつまらん長文連投するキチガイがきたか
ゲルソンの話したら逃げ回ってる癖に

おまえの真似してやろーか?
402病弱名無しさん:2013/02/10(日) 22:20:58.71 ID:buiHnzdd0
奇跡が起こる半日断食―朝食抜きで、
高血圧、糖尿病、肝炎、腎炎、アトピー、
リウマチがぞくぞく治っている! (ビタミン文庫) 甲田 光雄
403病弱名無しさん:2013/02/10(日) 22:22:33.60 ID:GpLuG/I10
パクも長文AGEキチガイも来ないから外部掲示板でやろうぜ
平和そのもの

http://jbbs.livedoor.jp/sports/39906/
404病弱名無しさん:2013/02/10(日) 22:29:47.78 ID:buiHnzdd0
糖尿病による眼底出血が改善し、体重も血糖値も血圧もすべて下がった
驚くほど体が変化した 
私は糖尿病と高血圧があり、眼底出血を起こして、何度か大学病院などで
レーザー凝固手術を受けていました。
体調が悪く、どうしようもない状態でした。
 平成九年に甲田医院で診察を受け、以来、甲田光雄先生の指導に
したがって朝食抜きの一日二食を実行してきました。
食事の内容は、朝食を抜いて、午前中は野菜ジュース(青汁)を飲み、
昼食と夕食は玄米粥と豆腐です。
405病弱名無しさん:2013/02/10(日) 22:34:21.18 ID:rdopdgbb0
>>331
そのブログ読んだけど、それ書いている人自身も、かなり他者批判している
のに、棚に上げて書いてるなあ。
糖質制限信者(あくまで信者だけどってそんなんばかりだなという印象。
余談になったけど
406病弱名無しさん:2013/02/10(日) 22:37:18.79 ID:MJpyVKcO0
>>403
おー 凄い避難所が出来てるんだw
そこア禁になってるのは1名なんだよね。

たった1人を排除するだけで、こうもスレッドの雰囲気が違うのか・・・ 興味深い事実だ。
407ADAの>>226に従え:2013/02/10(日) 22:39:18.02 ID:/DgNznsX0
ちょっと別件だけど、甲田信者の君。さすがに甲田先生はね、
君とちがって、多少は良いことも言ってる。たとえば次の点ね。

 「絶食すると、自己融解が始まる」

この仕組みは「オートファジー」と呼ぶのだが、これで、>>291
「小胞体ストレス」を解決できる人も、中にはいるだろう。

もちろん絶食で体力が弱り、感染症か何かで死ぬ人、あるいは
甲田療法を断念する人も、何割かいるでしょう。だから市販書
では、断食は「半日」になってるわけだ。

それはそれで良い。半日断食でオートファジーを起動する。
ここまでは良いの。

だが、その後がイカン。半日でも断食をした後に、高糖質な玄米
なんか食べたら、血糖値は激増ですよ。とくに糖尿者はね。

せめて http://www.glycemicindex.com/ で、Brown Rice の GI くらいは
調べましょうや。ただし、その数字は、あくまで健常者向けだから、
糖尿者は、それに2とか3とか乗じてくださいね。

たぶん最強なのは、半日断食の後に → 糖質制限食を食べる。
これが最強。もちろん肉や魚も、野菜もたくさん食べる。
甲田先生は、前半だけ正しかったんだよ。惜しいことでした。
408病弱名無しさん:2013/02/10(日) 22:42:16.37 ID:lOlU+PfZT
褒め殺しなんだろうな
409病弱名無しさん:2013/02/10(日) 22:46:36.40 ID:8gl/ilTZP
>>406
確かに雰囲気は向こうの方がいいけど、役立つ情報がすくねえよ。
410クリスタ・レンズ:2013/02/10(日) 22:59:28.63 ID:/6a6oOoX0
1型なのに、ブログでも作り書けとか言われ追い出された。
私の先生はカーボは否定しないけど、
接種した糖質に合わせて注射量を変えると低血糖になりやすいからオススメしないって。
411病弱名無しさん:2013/02/10(日) 22:59:43.27 ID:MJpyVKcO0
>>409
優等生の集まりってそんな感じだろ。
進学するに従って、教室が落ち着いてくる感じと同じだと思う。
412病弱名無しさん:2013/02/10(日) 23:08:06.88 ID:8gl/ilTZP
>>411
雰囲気はその通り。
でもあっちのスレは話の内容が、既に当たり前に知られてる内容ばかりで役にたたないじゃん。
413291=293=303:2013/02/10(日) 23:24:46.54 ID:/DgNznsX0
>>341
> >>293
> >それを間違えて、基礎分泌も不足してる人が、インスリン注射をやめて
> >GLP-1オンリーにして、15人くらい、患者が死んで、緊急警告レターが
> >回ったそうじゃないか。
>
> そりゃそうだ。糖質制限や強化インスリン療法では絶対不可能な
> β細胞が唯1つ再生する方法だとしても

ご賛同ありがとう。やはり薬は賢く使わないとね。

ところで「再生=自死抑制+増殖促進」ですよね。

前半の、GLP-1が小胞体ストレスを軽減 → 細胞自死を抑制する、
ところは、次で示されているとして、
   http://kaken.nii.ac.jp/d/p/21591132/2010/3/ja.ja.html
   http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17084712
その後の「増殖」の機序を、いま調べてるんですが、何か
ヒントをいただけませんか? 

  「細胞増殖促進遺伝子(ERK-1)の発現を促す」

で合ってますでしょうか?
414クリスタ・レンズ:2013/02/10(日) 23:25:15.86 ID:ZsA7vZ0x0
3食完璧な食事なんかできる人っているの?
通販か配食を利用してるの?料金は高いしいつも家で待つなんか無理。
全く食欲ないときは捨てるのかな…お金ないからもったいない
415病弱名無しさん:2013/02/10(日) 23:43:13.66 ID:fRghAsOh0
今、教育入院3日目だけど主治医に糖質制限について聞いてみようかな?
416病弱名無しさん:2013/02/10(日) 23:53:07.54 ID:/DgNznsX0
>>415
良いと思うよ。「どうせなら上手に糖質制限をしたいのですが!」
みたいな感じでね。この「上手に」ってとこが大事。

糖質制限って、少しコツが要るんですよ。
  http://desktop2ch.info/newsplus/1359291917/?p=594
  http://desktop2ch.info/newsplus/1359291917/?p=814

これが分かってないと、失敗する確率が2割くらいはあるかな?

だから「上手に」やりたいんで、やり方を教えていただけますか?
とニコニコして丁寧に聞いてみたら、いかがでしょうかね?
417病弱名無しさん:2013/02/11(月) 00:36:54.93 ID:6WNts4h10
>>412
上手くやってる人は、不平が無いからね。

例えるなら、ここは中学2年生の教室みたいな感じ。

口裂け女の話を真面目にしてる奴も居れば、
机の下で握力グリップをギュウギュウ鳴らしてる奴も居るし、
机に絵を掘り込んでるヤンキーも居れば、
ガリ勉風だけど実力テストはからっきし駄目な全力のバカも居る。

教室はガヤ付いてるが、重要な会話はあまり無い。

たまに悪ふざけして職員室に呼び出された奴が、
刷りたての小テストのプリントの情報を持って来てくれる。
これは本当に有り難い。
418クリスタ・レンズ:2013/02/11(月) 00:52:01.26 ID:viyEKOuZ0
この教室のほうが気持ちも楽。
不良とか見た目で差別したりしてなくて話したらいい人が多かった。生真面目な親なんかよりマトモだと思う。
419本日のNG推奨ID:2013/02/11(月) 03:09:26.01 ID:p/jKm21B0
毎日必死にネット検索でかき集めた情報を切り貼りして医者の振りをすることしかアタマに無い
医者に憧れる学歴コンプレックス中卒無職の糖尿患者→ID:/DgNznsX0
420病弱名無しさん:2013/02/11(月) 03:23:24.33 ID:6pg4P9ra0
矛盾を指摘されたり知識のある人が突っ込むと暫く消えるよなw
今頃必死で検索して調べてんだろうなあと思うとおかしくて仕方ないw 
421病弱名無しさん:2013/02/11(月) 03:45:18.32 ID:+7F/u1QG0
なんちゃって学会はどっかよそでやってくんないかね
それこそ、したらばかどっかで専門スレ作ってさ
422病弱名無しさん:2013/02/11(月) 07:04:53.25 ID:IhRx74b/0
炭水化物は安くて旨いから貧乏な俺には最適だったんだけどなあ
治らないかなあ
423病弱名無しさん:2013/02/11(月) 08:31:03.05 ID:j/Z3w/B20
>>416
コツはいいから具体的に何食うのが糖質制限なのか教えてくれよ
で、おまえの主張する糖質制限とやらは、誰が言う糖質制限なのかもな

逃げてもまた同じ質問するよ
424416:2013/02/11(月) 08:48:30.99 ID:1igb8dqo0
>>415
おお、そうだ。折角なら、こう聞こうよ。

 1) 「アメリカの糖尿学会では、糖質制限という手法を推奨してる
   と先日、NHK 番組で、北里大の山田先生が言っておられました」>>226

 2) 「そのアメリカ糖尿病学会ご推奨の方法を、ぜひ私もやりたいです」

 3) 「つきましては、上手な方法を、どうか教えてください」

この3項を、メモ用紙にでも書いてさ、ニコニコして礼儀正しく聞いちゃうの。
で、問3)への先生の答を、下記の模範解答と比べるの。
  http://desktop2ch.info/newsplus/1359291917/?p=594
  http://desktop2ch.info/newsplus/1359291917/?p=814

貴方の主治医が、このテストに合格したら、続いてその病院の利用を
続ければ良いですね。
425病弱名無しさん:2013/02/11(月) 08:51:31.54 ID:j/Z3w/B20
ちなみに甲田式のメインは青汁(葉っぱ野菜)
クロロフィルは強力な解毒作用があり血液を浄化する

玄米はミルサーで砕いた生玄米を食う
玄米クリームのような加熱したものは
甲田式に慣れない初心者のための補助食にすぎない

知ったかぶりするアホのために正しい知識を書き加えておく
426病弱名無しさん:2013/02/11(月) 08:52:42.01 ID:iejrbZxL0
>>394
ゲルソン博士は、コーヒー浣腸の生理作用と有効性について次のように述べている。

門脈の血流を増やし、続いて胆汁液を増やす。
コーヒーに含まれる栄養成分のテオフィリンとテオブロミンが血管を拡張させ、消化管の炎症を鎮める。
コーヒーのパルミナン酸塩が、グルタオチンS−トランスフェラーゼを刺激し、さまざまな毒性ラジカルを血流から除去させるように促す。
浣腸溶液そのものが内臓神経系を刺激して、蠕動運動を促し、希釈された有毒胆汁液が十二指腸から直腸へと出される。
浣腸溶液を15分間腸内にとどめておくと、体内の全血液は3分に1回肝臓を通過する。コーヒー浣腸は消化管を通して行う、一種の血液透析のようなものである。

 ゲルソン博士は、コーヒー浣腸の有効性についてこう言っています。

「がんなどの病気に対処しようとするとき、コーヒー浣腸を行って常時血清中の毒素を減らすことは非常に有効である。
細胞のエネルギー産出量を増やし、組織の健全性を保ち、血流を改善し、免疫力を増強し、組織修復や細胞再生を順調に進めるのだ」

治療を始めたばかりの患者は、最初の4ヶ月間は4時間に1回(1日3,4回)、末期がんの患者は1日5回行うことをゲルソン博士は勧めている。
427ADA>>226に従え:2013/02/11(月) 08:55:14.21 ID:1igb8dqo0
>>421
君、ここは「糖尿病の」スレッドですよ? だから当然、
天下のアメリカ糖尿病学会>>226のガイドに従うべきです。

>>423
> 教えてくれよ

人にものを教えてもらいたいときには「教えてください」と言うべきです。
428病弱名無しさん:2013/02/11(月) 08:57:50.54 ID:AkolDOc90
削除依頼出した人もいるけど結局おまえら相手しちゃってんじゃんw
何だかんだ言って同じレベルでお似合いだよw死ぬまで仲良く馴れ合ってなよww
429ADA>>226に従え:2013/02/11(月) 08:58:40.67 ID:1igb8dqo0
>>422
たしかに炭水化物は安くて美味いかもしれない。しかし最近は、
糖質制限でも「100円レシピ」の本が出てきました。状況は変わって
きてるんですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4864720924/
430424:2013/02/11(月) 09:19:07.77 ID:1igb8dqo0
>>423
> コツはいいから

いやいや、そのコツが大事なんですよ。

たとえば「糖質制限をして不眠症になりましたー」とか「鬱に
なりましたー」とか言ってる人は、次のコツで改善します。
  http://desktop2ch.info/newsplus/1359291917/?p=814

また「糖質制限をして神経おかしくなりましたー」と言う人は、次の[4]を
参照し、水溶性ビタミンと水溶性ミネラル((とくVB群とマグネシウム)
を補えば良いんだよ。
  http://desktop2ch.info/newsplus/1359291917/?p=594

また「糖質制限をして便秘になりましたー」という人は、上記[1]を
参照し、食物繊維と水と油を摂れば良い。

以上のことは、ちゃんと普通の栄養学を学べば、自分で考えつく。
またビタミン・ミネラル・ポリフェノールのサプリ補給については、
アトキンスは非常に詳しく書いてある。

そういう勉強もせず「僕は糖質制限に失敗しましたー。これはキケン
ですー。他の皆さんもやらないでー」とかブログで嘆き節を書いてる人を、
先週、発見しました。ほんとに気の毒。

だけど迷惑。気の毒だけど迷惑なんだな。
  × 糖質制限はキケン
  ◎ 糖質制限のコツ>>424を学ばない人がキケン
431病弱名無しさん:2013/02/11(月) 09:23:24.99 ID:mIhaFjLlP
>>399
キチガイ おはよう

そんなnも少なく糞のような論文は全く意味がありませんw
そんなにインパクトのある論文ならADAのガイドラインに反映されるものだが、
ありましたっけw 全く見当たりませんがw

だいたい
low-carbohydrate diet (35% of total energy from carbohydrates)
これあんたの言うところの糖質制限なのかい?w

俺の支持する論文はこれw
Weight Loss with a Low-Carbohydrate, Mediterranean,
or Low-Fat Diet N Engl J Med 2008; 359:229-241

低炭水化物はダイエットに有効な手段の一つだよなw もちろん低脂肪も地中海もね。
ガイドラインにも書かれているしw

それに引き換え糖質制限の優位性を支持する一文などガイドラインに有るかい?w
お前の方がADAに従ったほうがいいじゃねw
432病弱名無しさん:2013/02/11(月) 09:26:54.17 ID:mIhaFjLlP
>>400
おいおいw

文献の内容を俺に質問してどうするの?w
何したいの?w
講義でもするつもり?

お前って全く自分中心にもの事を考えているんだなw コミュ障?w
くだらん質問する前に、先ずお前がその論文の見解を聞かせろよ。
普通の教育を受けた人はそのようにするものだよw おバカさんw
433病弱名無しさん:2013/02/11(月) 09:50:26.06 ID:4+o8SM0G0
>>430

あなたの糖質制限のやり方は

江部さんとは違うと思うのですが、江部式の問題点を教えてください。

具体的な食べ方を教えてください。
434430の補足:2013/02/11(月) 09:50:32.30 ID:1igb8dqo0
次の点は、ちょっと補足が必要かも知れないな。

> また「糖質制限をして神経おかしくなりましたー」と言う人は、次の[4]を
> 参照し、水溶性ビタミンと水溶性ミネラル((とくVB群とマグネシウム)
> を補えば良いんだよ。
>   http://desktop2ch.info/newsplus/1359291917/?p=594

まず糖質制限には「利尿作用」があるので、体が脱水傾向になる。
それに連れて、水溶性ビタミンと水溶性ミネラルも、抜けていく。

とくに次の栄養素が抜けてしまうと「神経」障害になり、これで
全身の動作が、大きく崩れる。なんたって「信号」が正しく
伝わらないんだから。各々、中段の「E. ○○不足の問題」を見て。
 ・VB6    http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail149.html
 ・VB9=葉酸 http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail652.html
 ・VB12    http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail177.html
 ・マグネシウム http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail656.html

上記は、国立健康栄養研の素人向けページだ。最先端ではないが、
初歩的事項がまとまっている。私も3年に一度くらいは見るかな。

こういう初歩的知識なしで糖質制限をすれば、失敗する人も1割
くらいは出てくるだろう。上記の栄養素を、食事で補えない人だね。
料理初心者とか。

すると当然、医者は「糖質制限なんてやめろ」と言うだろう。
435病弱名無しさん:2013/02/11(月) 09:53:03.06 ID:4+o8SM0G0
>>434

サプリメントは必要ですか。
糖質量はどれくらいがよいですか。
436430の補足:2013/02/11(月) 10:01:14.60 ID:1igb8dqo0
>>431-432
うんうん、君は「神経障害」で、まともにモノを考えられないようだな。

>>434でも見て勉強すると、君の「神経障害」も治りますよ?

ちなみに糖尿病患者も、常に脱水傾向にあります。ノドが乾くでしょう?
だから糖質制限者と同様、>>434の通り、水溶性ビタミンと
水溶性ミネラルを、補給する必要があります。

さらに言えば「糖尿病患者が糖質制限を始める」となると、
脱水条件が2つ重なりますので、水溶性のVとMも健常者の2倍は
補うべき。

今後は君も、そうしてみたら、どうですか?
437病弱名無しさん:2013/02/11(月) 10:44:18.82 ID:ModzP0p60
糖質制限はカロリー制限のサブセット(部分集合)なんだな。

2型DMの治療食は結局カロリー制限で、そのやり方はいっぱいあるんだな。
国によって違うし、生活文化のコンテクストを考慮して、治療を受ける側の
負担が少ない、QOLを損なわない方法がとられるんだね。

日本のカロリー制限は日本製の食品交換表を使うんだろ。50歳くらいか?
これがのっけから不運。白米中心なんでしょ。最初は効くけど結局、、、なわけ。

一方、カロリー制限のサブセットのひとつとして糖質制限を提唱したひとがいたらしくて、
これが日本では「日本のカロリー制限」に比べて圧倒的に指標を改善するんだな。
軽症の人には福音なんじゃないかと期待させるほどの効果なんだろ。
だから、町医者がびっくりしてさわいでるわけよ。

「日本のカロリー制限」と効果の差がありすぎて、治験なんて組めないだろ。
弁当屋とか、農水利権、給食利権のディープな世界への影響がありすぎるからね。
438430の補足:2013/02/11(月) 10:46:41.89 ID:1igb8dqo0
>>433
> あなたの糖質制限のやり方は
> 江部さんとは違う

あー、そりゃ違います。江部先生は僕の知らないことを多く知ってるし、
他方で僕も、同先生が著書の中で省略してることを多少知ってます。

とくに僕が重視したのは、アトキンス。彼は下記の点にも詳しい。
  ・必要なサプリ。それが必要な理由
  ・(TG/HDL)比、オリーブ油、腸内細菌の重要性
  ・高ケトン食の長所はもちろん注意点にも

僕はそれに、釜池式、江部式、ハーバード Willett 式の長所を足し、
かつ AGEs抑制については、Nagai R 先生の知見を足し、かつ今は、
牧田・山岸先生と Helen Vlassara 先生の知見を、足しつつあります。

各々、アトキンスにはない長所があります。もちろん彼らにない長所を、
アトキンスは多数持っていた。だからアトキンスが主軸です。
439430の補足:2013/02/11(月) 10:57:22.60 ID:1igb8dqo0
>>435
> サプリメントは必要ですか。

これは人によると思います。

調理が下手な人は、絶対に必要ですね。僕とか。その必要なサプリは
アトキンスの本に書いてあります。邦訳書は絶版中で、中古市場も
高騰中ですが、洋書は安いです。また英語CDも、意外に 良いです。
重要箇所では、ぐっと声に力がこもりますからね。Alpha Lipoic Acid! とか。

もちろん日本のサプリはお勧めできません。iherb.com から買うべきです。

他方、料理上手な人は、必要な栄養素が食事から補えるかもしれませんので、
まぁ、サプリはなくても良いかも。そのかわり、糖質制限レシピの本で、
よーく勉強しないといけない。

江部先生、釜池先生は、この路線ですね。さすが京都人です。あそこは
料理上手な人が多いし、料理店のレベルが東京・大阪とは大違いで、
ましてや名古屋とは雲泥の差。そういうバイアスが、上記両先生には
あるのかな、と思いますね。京都は特殊です。日本の平均じゃないんですよ。
440病弱名無しさん:2013/02/11(月) 10:58:28.71 ID:4+o8SM0G0
>>438

ありがとうございます。
私は、アトキンスはノーマークでした。
アトキンスの情報は、書籍、ホームページなどにありますか。
441病弱名無しさん:2013/02/11(月) 11:08:41.45 ID:W4Zuvrv10
アトキンス式ダイエットでしんどい所をゆるめているだけだから、
江部先生がやっているのは劣化アトキンス式ダイエットですよ。

スタンダードから外れている江部先生を盲信すると、
そら、イロイロ不都合も発生する罠
442病弱名無しさん:2013/02/11(月) 11:10:03.59 ID:j/Z3w/B20
>>439
直訳しかできない英語コンプレックスのおっさん
また書込みしてんのか

アトキンスは糖質制限で心臓病により早死に死亡した
何の参考にもならん
443病弱名無しさん:2013/02/11(月) 11:12:13.69 ID:4+o8SM0G0
>>439

先に書いていましたね。ありがとうございます。
444世界の糖尿最新医療はビーガン:2013/02/11(月) 11:16:24.86 ID:j/Z3w/B20
クリントン氏は「ロシアン・ルーレットを続けていたようなものだと
自覚した」と振り返る。現在は肉や乳製品、卵をまったく口にせず、
油もほとんど取らない。「野菜や果物、豆類などをおいしく食べている」
という。検査の数値は良好で「驚いたことに以前よりも活力がある」
と、胸を張る。目標体重は13歳当時と同じ84キロだ。
同氏は健康的な食生活を子どもたちに広げようと、新たな事業にも
乗り出した。クリントン財団は米心臓協会(AHA)と協力し、
全米1万2000校で運動と栄養バランスの良い給食を推進する
プログラムを支援している。

CNN
445世界の糖尿最新医療はビーガン:2013/02/11(月) 11:19:32.51 ID:j/Z3w/B20
糖尿病は病気ではない
自制心のきかないブタが肉や加工食品の過剰摂取をした結果
内蔵器官が疲弊して狂って起きた人為的障害

肉や酒をやめれば簡単に治る
死にたい奴はやらしておけばよい
薬では治療できない
446病弱名無しさん:2013/02/11(月) 11:28:00.13 ID:ModzP0p60
ここのところ新しい薬が立て続けに出てきたんで、注目されているが、
糖尿はもともとは、、、な分野だったらしいね。
廃物利用よろしく、世の中にあふれるおデブさんを売り買いする「メタボ健診」で、
役人にしっかり媚を売って出世したわけなんだな。自分は肥え太ったわけよ。

「食後高血糖」なるお題目も、はじめに売りたい薬があって出てきた話だろう。
プロパガンダが半分ですね。町医者はまじめに全部信じて、出てきた薬をまじめに売っている。
それを責めちゃいけないね。かれらもだまされてるわけだから。

その点でアメリカのガイドラインは冷静ですね。医師の地位が高いことが見て取れるよね。
そういうのは日本では無理のようだ。新しモノ好きな人にはたまらないだろうけどね。
447病弱名無しさん:2013/02/11(月) 11:51:38.44 ID:4+o8SM0G0
>>437

単に血糖下げるだけなら、糖質制限もよいですが、
AGEsさんんも書いているように、単に糖質食べないだけなら問題おこる
可能性もあります。
陰謀説もよいですが、正しい糖質制限の方法が知りたいです。
448438-439:2013/02/11(月) 11:53:02.95 ID:1igb8dqo0
>>440
> 私は、アトキンスはノーマークでした。
> アトキンスの情報は、書籍、ホームページなどにありますか。

これがホント申し訳ないです。まず書籍については>>439の通り。
洋書は安いけど、邦訳書は中古市場で高騰中です。
http://www.amazon.co.jp/Dr-Atkins-New-Diet-Revolution/dp/006001203X
http://www.amazon.co.jp/dp/4309280145/

これが超残念。欧米人の市販書って、すごく詳しくて、文献注も充実。
英語の本は全世界で売れますので、そこまで詳しくても、嫌がらずに
読んでくれる読者が一定数はいてくれます。

日本の書籍市場は狭いですから、どうしても売上優先で、高度な所や
詳細な点は、先生、それは削って下さい、と出版社が著者に頼み込む。
だから内容も薄くなるんです。たいていの著者は妥協してますよ。

そこでネット情報なんですが、上記のように詳細情報タップリの
アトキンスの長所を、充分に反映したホームページは、発見でき
ませんでした。たぶん作れないんだと思います。

以上、残念ながら、僕の知ってる事実を、お伝えしました。では
どうするのか、というのは、よく分かりません。今後の課題と
させていただきます。
449438-439:2013/02/11(月) 12:02:28.33 ID:1igb8dqo0
>>441
> アトキンス式ダイエットでしんどい所をゆるめているだけだから、
> 江部先生がやっているのは劣化アトキンス式ダイエットですよ。

まー、そういう言い方もできますが、逆に言うと、一長一短なんですよ。

まずアトキンスは、ステップダウン方式。最初の2週間が超厳しい。糖質量は20g未満。
ですが、その厳しさを乗り切るための、サプリその他のアドバイスもあります。

そして3週目から、だんだん糖質量の制限を緩めていくわけですが、緩めすぎて
失敗しないようなアドバイスも付いてました。(アトキンス自身は緩めすぎてたかも)

他方、江部先生は、ステップアップ方式です。「緩めで良いから始めましょう。
それで糖尿が良くなれば、そのまま続けましょう。良くならない人はだんだん厳しく」。
代謝系はスグには変われない。だから最初から厳しく糖質制限をすると、人によっては
まだ代謝系の脂肪動員力が向上できてないから、体が燃料不足になりますよ、とね。

これはこれで長所もある。昨今は、その「ステップアップ」方式がレシピ本にも
反映されました。http://www.amazon.co.jp/dp/4800205727/

てことで両者は一長一短でしょう。アトキンス式は、意欲まんまんの健康オタクに
向いてるし、江部式は、精神も萎えちゃった糖尿病者には優しいと思います。
450病弱名無しさん:2013/02/11(月) 12:04:35.84 ID:W4Zuvrv10
アトキンス本は高すぎて笑えない
ダイエット板にあったアトキンスダイエットスレの過去ログは結構イイ線行ってると思う。
451クリスタ・レンズ:2013/02/11(月) 12:08:08.95 ID:iMcbZ40j0
1型と慢性膵炎持ち。
微熱7度5分くらい、白血球23200、ダルイです、炎症反応はなく、風邪もひいてません。
背中に何かがのし掛かってるみたいで、1日じゅうダルイ。何かの病気かも…つらい…
452病弱名無しさん:2013/02/11(月) 12:34:49.22 ID:7EPm1e44T
デブのうちならまだいいが、標準体重まで落ちてからの
スーパー糖質制限食までいくと想像以上に栄養のバラスが難しいか超面倒臭いよ。
炭水化物がいかに標準体重を維持できるエネルギー源だか身にしみてわかる。
453病弱名無しさん:2013/02/11(月) 12:35:37.13 ID:2CcifksI0
荒らし2人居るんだから、毒をもって毒をなんとやらでしょ
潰し合いさせたら?
荒らしにレスしたら、削除もアク禁にも出来ないよ
もう荒らしのレスを誘う自演パターンは決まってるでしょ 
454438-439:2013/02/11(月) 12:43:26.91 ID:1igb8dqo0
>>453
> 自演

そろそろ気づいたら?

僕みたいに、あちこちの文献や URL を引っぱりながら、
これだけの長文を投下している人間が、ですよ?

おまけに「自演」までできるなら、こりゃもう、僕の
思考スピードと打鍵スピードは、宇宙一やね(w

残念ながら?僕は、そんなスーパー天才では、ありません。
せいぜい、君の一万倍くらい物知りなだけで、ございます。
455病弱名無しさん:2013/02/11(月) 12:49:30.43 ID:bc3peWTWT
どうやら図星だったか
456病弱名無しさん:2013/02/11(月) 12:51:10.81 ID:+uuT2jyN0
>>452
だねえ
ハードな糖質制限した時は大変だったよ
髪は抜けるわ便秘になるわ痔になるわ目眩はするわで
457病弱名無しさん:2013/02/11(月) 13:19:40.64 ID:W4Zuvrv10
>>453
明らかな嘘を書き続け、人を不安に陥れることを目的に書いている木トは別として、
長文でないと伝わらない事、間違って伝わることだってあるんだから
長文(内容は至極真っ当)を書いてる奴を荒らし扱いするのはひどいね。
多少攻撃性が強いけど、あなたと同じレベルだと思いますよ。
458病弱名無しさん:2013/02/11(月) 13:27:31.21 ID:Uy53qcFn0
朴の嘘はわかりやすいからいいけど
長文にこっそり嘘を混ぜたり不確定なものを混ぜたりする方が悪質だと思う
荒らしは荒らし落花星テンプレ作ったクズはクズ
自分で問題起こしてケンカ売るクズはクズ
AGEは死ねばいいと思うよ
459病弱名無しさん:2013/02/11(月) 13:29:54.17 ID:+7F/u1QG0
>>457
>>453は2人と書いてるあるだけで
長文=荒らしとは一言も書いてない件
あんたも少し落ち着け
460病弱名無しさん:2013/02/11(月) 13:31:39.05 ID:Uy53qcFn0
信頼を得て嘘をつくAGEがやっていることは悪質な詐欺の手口
461病弱名無しさん:2013/02/11(月) 13:34:49.47 ID:5rK4k/gN0
原始人の食事が賛否両論はあれど健康食足るには、
少なくともいろいろ難しいってことだ。
バランスとかサプリとか味なんて二の次だし。
向かない人は向かないよ。
カロリーを減らして、筋トレ・運動しての方が、精神衛生上よくて、
なおかつ改善できたなら、それで問題がないよね。
住み分けでいいと思うのに、なんで論破ありきでけんか腰なのか。
462438の補足:2013/02/11(月) 13:38:33.79 ID:1igb8dqo0
>>438
> Nagai R 先生

この先生は、永井竜児先生のこと。AGEs分野では若手?ホープの1人。
今は、東海大の熊本校で「食品成分によるAGEs抑制を通じた動脈硬化抑制」の
研究をしておられる。
http://kaken.nii.ac.jp/d/r/20315295

僕も別スレで、次の1本を論評してみた。なかなかの好論文です。
http://kaken.nii.ac.jp/d/r/20315295
463病弱名無しさん:2013/02/11(月) 13:41:59.20 ID:+7F/u1QG0
上から目線だったり俺様だったりする奴には誰も耳を傾けない
他人に崇め奉られたいからここに居るんだろ?
ならまずそこを治さないとな
もっと巧いやり方があるだろうに
464病弱名無しさん:2013/02/11(月) 13:42:18.62 ID:Uy53qcFn0
>>461
自分が正しいと思っているからというか
結論と答え用意してから議論吹っかけて
自分の用意してる答えに誘導しないといけないからケンカ腰と言うか必死なんだよ
詐欺師の手口
465病弱名無しさん:2013/02/11(月) 13:47:29.53 ID:AkolDOc90
なるほど、>>331の書いてることがそのままAGE豚に当てはまるな
466病弱名無しさん:2013/02/11(月) 13:51:51.31 ID:+7F/u1QG0
いっそAGEセンセイは専用スレ立てるか自サイトでも作ればいいんじゃね?
煽りじゃなくてマジで
467病弱名無しさん:2013/02/11(月) 13:54:24.79 ID:Xb4AnPsX0
AGEsさんについて行きます。
これからもがんばってください。
468462の続き:2013/02/11(月) 13:54:36.53 ID:1igb8dqo0
ですが永井先生の、金字塔的な論文は下記。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19592500

なんと、あのアディポネクチンが、ですね。いいですか?
  http://jams.med.or.jp/symposium/full/128034.pdf
あのアディポネクチンが、高血糖の環境下では、減るのです。

より詳しくいうと、高血糖のもとでは、その過剰な糖を、クエン酸回路
Krebs cycle では処理できず、その中間代謝物たるフマル酸が、溢れる。

この余剰フマル酸が、アディポネクチンを変性させるので(これも一種の
糖化です)、糖尿病者では、アディポネクチン濃度が低下する、ってこと。

つまり日本糖尿病学会ご推奨の高糖質な食事では、アディポネクチンは減る。
このことは海外の実験で分かってたんだけど、その作用機序を解明した。

ちなみに今の糖尿病学会のトップの門脇孝先生は、糖質制限に大反対の守旧派ですが、
それでいてアディポネクチン研究では世界一?なんですよ。

皮肉なことだね。同先生の大嫌いな糖質制限が、同先生の大好きな
アディポネクチンを、増やすんです。

アディポネクチンやめますか? 糖質やめますか? このジレンマを、
門脇ラボの全員が、すでに知ってたはずです。もう10年前から。
  http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/14668275
  adiponectin concentrations decreased after the high-carbohydrate,
  low-fiber meal in diabetic patients.
遅くとも2年前に。
  http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21455123
  Adiponectin increased in the LC (+1.92 mcg/ml, P < 0.01),
  but not the LF (+0.86 mcg/ml, P = 0.81), group.
469病弱名無しさん:2013/02/11(月) 14:03:24.02 ID:Xb4AnPsX0
門脇先生は二つの顔を持つ。
一つは日本糖尿病学会理事長。
470病弱名無しさん:2013/02/11(月) 14:06:05.99 ID:AkolDOc90
>>466
自サイト作るスキルがないんでしょw察してあげてーw
471病弱名無しさん:2013/02/11(月) 14:10:56.54 ID:XEiW8Jmk0
自分に都合が悪い人を追い出す常套手段ですね。
472病弱名無しさん:2013/02/11(月) 14:16:49.08 ID:Hv5vGUR30
こんなせいぜい日々数十〜数百人程度のごく小さなコミュで
必死すぎて呆れ、嗤うしか無い
473病弱名無しさん:2013/02/11(月) 14:22:58.48 ID:ZrnMGS2w0
自演もミエミエ過ぎて萎える
2ch慣れさえしてないのかな
これじゃサイトなんて無理だろうね 
474病弱名無しさん:2013/02/11(月) 14:30:56.37 ID:mbSch4NO0
本人が自演がバレてないと信じてるから痛すぎる
475病弱名無しさん:2013/02/11(月) 14:32:48.66 ID:AkolDOc90
文章の書き癖から何からどう見ても同一人物なのにね☆(ゝω・)v
476病弱名無しさん:2013/02/11(月) 14:35:40.63 ID:u4kvOl7h0
最近左目だけだが、飛蚊症が酷くなってきた。
これ眼底出血かな・・・
DM診断(←つい先月末に)される2-3年前から飛蚊症気になり定期的に眼科行って眼底検査してたが、
いまいまどうなるって様な問題はないとは言われてきていたが・・・
やっぱDMが関係してるんだよね。
やぶな眼科だっただけ???

@現状は、食事と運動のみで薬物療法はしないでよいレベルです
477病弱名無しさん:2013/02/11(月) 14:36:57.09 ID:Xb4AnPsX0
自分等が仕切れなくなってイライラ度アップ。
478病弱名無しさん:2013/02/11(月) 14:37:38.78 ID:Txyi0fXw0
声出して笑ってしまったw
479病弱名無しさん:2013/02/11(月) 14:39:09.08 ID:+7F/u1QG0
またいつものパターンか
AGE先生、それはもう飽きたっての
480病弱名無しさん:2013/02/11(月) 14:42:07.89 ID:nhpGNc+G0
朴もAGE長文の自演がバレバレじゃのうw

朴を支持、AGEを支持と書いたやつ、外部掲示板に一度書き込んでみてよ

IPアドレスから自演かそうじゃないかすぐわかるからw

したらば避難所
http://jbbs.livedoor.jp/sports/39906/
481クリスタ・レンズ:2013/02/11(月) 14:49:52.59 ID:yovTc7c40
1型でも2型でも糖尿病なんだからケンカはやめませんか?
482病弱名無しさん:2013/02/11(月) 14:52:34.12 ID:7y/k1Uug0
ケンカ?どこが?
483病弱名無しさん:2013/02/11(月) 14:58:30.85 ID:AkolDOc90
>>480
たぶん書き込めないw既にアク禁されてるものw
484病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:03:12.00 ID:j/Z3w/B20
>>100
>決定的治療法もない。


(´・д・`)バーカ
甲田先生やゲルソンは何万人もの糖尿病をいとも簡単に完治させている
治療法が無いのではなく
医者が糖尿患者騙して食い物にしてるだけだ
485病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:03:53.96 ID:nhpGNc+G0
>>481
ん?問題は朴と長文AGEという2人の荒らしが毎日大量のレスでスレを埋め尽くして
朴は菜食のみ主張、AGEは何が言いたいのか分からん長文をひたすら投下してることだ

http://jbbs.livedoor.jp/sports/39906/
↑2人がいないだけでこれだけ普通のスレになるんだよ
糖尿患者なら菜食だろうが糖質制限だろうが、普通に会話するくらい問題ないが、
キチガイが連投するだけで話題にもしたくなくなる
486病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:05:23.24 ID:+7F/u1QG0
ケンカっつーか
ただひたすらAGE先生が墓穴掘ってるだけだ
痛々しいからとっとと専用スレ立てるかどうにかして欲しいわ
487病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:09:00.33 ID:j/Z3w/B20
>>449
おまえ結局、江部康二本人か
どうりで素人騙しに手が込んでる
アホは難しいこと書いてたら事実だと思い込むからな
488病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:13:30.52 ID:6DjlfmtU0
朴たん萌え〜
489病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:17:23.24 ID:4+o8SM0G0
>>487

あんたアホなの。難しいことない。簡単なことだから取捨選択する。
490病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:24:18.13 ID:j/Z3w/B20
自然界の動物たちは決して三食恵まれてるわけでもなく
ひどいときは数日〜数週間も食料にありつけないこともある
しかしそれは動物たちに「天」が与えた
「自然断食」の期間であることはいうまでもない

また動物は一度に多品目食べるわけでもない
多品目同時に胃腸の中に入れると別々の消化酵素が働いて
内蔵に負担をかけることになる
定期的な断食しながら、粗食(単品〜数種)の菜食することにより
この大宇宙に調和した栄養摂取ができることを覚えておきなさい

オーム・ナム・アーメン(ーm−)
491病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:24:37.77 ID:y1Qtntk20
>>489
うちらは良いから朴ちゃんに集中治療してあげなよ長文さん
この娘おそらく重症だよ
492病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:28:42.80 ID:Uy53qcFn0
最近、健康第一と自問自答君(質問と回答を自作自演でする人)
見かけなくなったな
それと過去に朴もAGEもID変えること可能と判明している
493病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:32:38.04 ID:j/Z3w/B20
>>489
アホは簡単なことでも複雑で難しく混沌とさせるからな
本当に賢い奴は何事も単純でわかりやすく説明できる

アホはわからなくするほど価値があると勘違いもする
494病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:33:37.73 ID:AkolDOc90
そうそう、パクだけかと思ったらAGE豚もつい最近ID変えてたねw
495病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:34:39.57 ID:nhpGNc+G0
ID:j/Z3w/B20

パクちゃん
外部掲示板に書き込んでよw
496病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:36:31.17 ID:z3xVL6bE0
パクたんは民団や総連でもモテモテの存在
尖ったエラと吊りあがった目がチョーセクシー
チンコもビンビン立ちまくりで凄いらしい
ただ二日に一度のペースで5時間ほどどこかに消えるのが難点だとか
497病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:43:15.80 ID:O4marES10
糖尿の成れの果てが朴みたいなキチかよ
なにそれ超怖い
俺ウォーキング時間増やすわ
498病弱名無しさん:2013/02/11(月) 16:17:49.56 ID:j/Z3w/B20
>>497
引きこもりの運動=ウォーキング10分
近所の90歳のジジイでもやってる

運動で糖尿が防げるなら
激しい稽古してる相撲取りに糖尿病はいない
実際には相撲取りは糖尿だらけ
残念だったな キチガイ
499病弱名無しさん:2013/02/11(月) 16:20:57.56 ID:PP002uC/0
>>476
糖尿病が元になって網膜に問題ありで気になるほど症状が出るとしたら
眼底検査の上でそんな風に言われることはないと思うんだが?
…って眼科の方には糖尿病のことは伝えて、その上で診て貰っているんだよね?
だとしたら、糖尿病網膜症に詳しいところで診て貰うという方法も考えられるけど
あまりに糖尿病がらみだと決めつけるのも問題ありかもしれないよ
500病弱名無しさん:2013/02/11(月) 16:47:17.61 ID:Uy53qcFn0
自作自演っていうのでちょっと思い出したけど
そういや前に朴VS朴の偽物の戦いがあったなぁ
自演なのか荒らしのまねをする荒らしが居るのか不明だったけど
501476:2013/02/11(月) 17:02:59.57 ID:u4kvOl7h0
>499
サンクス!


>…って眼科の方には糖尿病のことは伝えて、その上で診て貰っているんだよね?
いや、DM診断は先月末で、直近で眼科行ったのは6ヶ月前なんで。。。
来週末あたり眼科行ってみるわな。
502病弱名無しさん:2013/02/11(月) 17:20:11.25 ID:XEiW8Jmk0
しかし、組織立ってるなぁ
見事な連携。
よっぽど追い出したいんだろうね。
503病弱名無しさん:2013/02/11(月) 17:23:31.82 ID:AkolDOc90
なんでそうまでしてここでやりたいんだろう?
それこそAGE豚くんとその一派がしたらばにスレ立てて荒らしに来る奴はかたっぱしからアク禁して
一日中好きなだけ長文書いてりゃいいじゃんw
504病弱名無しさん:2013/02/11(月) 17:27:33.10 ID:XEiW8Jmk0
何でそこまでして煙たがるんだろ?
俺はAGAの議論は、面白いし、ためになる部分もあった。
中に嘘が入つてるって奴がいるけど、そうだとしたら見抜けない奴が悪い。
ここは2ch
505病弱名無しさん:2013/02/11(月) 17:28:44.51 ID:XEiW8Jmk0
AGA→AGE
506病弱名無しさん:2013/02/11(月) 17:32:51.15 ID:infqzANY0
穀類はサツマイモを一日一本食べるだけだな
穀類とらないと何かキツいわ
507病弱名無しさん:2013/02/11(月) 17:33:20.95 ID:AkolDOc90
うわァ臭ぇw自演の匂いがプンプンするぜーw
508病弱名無しさん:2013/02/11(月) 17:34:59.06 ID:XEiW8Jmk0
あんた
必死だねw
509病弱名無しさん:2013/02/11(月) 17:37:26.06 ID:Uy53qcFn0
前スレとpart224で落花星辱しめるテンプレ作ったのも
勝手にテンプレにしようとしたのAGEなんだけど
510病弱名無しさん:2013/02/11(月) 17:39:09.54 ID:XEiW8Jmk0
ID:AkolDOc90
贔屓の引き倒しって言葉しっているか?
貴方みたいな下品な人の言うことを誰も信じないよw
511病弱名無しさん:2013/02/11(月) 17:51:15.93 ID:AkolDOc90
あ、なんか本性ちょろっと出てきてますよーw

そのうち「ガラパゴスな日本糖尿病学会は〜」とか言い出しそうw
512病弱名無しさん:2013/02/11(月) 17:57:38.91 ID:XEiW8Jmk0
使い方間違っているよ
ガラパゴスは独自進化
日本の糖尿病学会は、これまでの利権から、脱却出来ない
進化を諦めた団体だと俺は思うが?
ところで、
何故貴方はこの流れで日本の学会を話題にするのですかw
513病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:01:31.43 ID:Uy53qcFn0
はっきり言ってAGEが作った落花星のテンプレ洒落になってないんだよね
笑えないし、AGEのテンプレ作られないのは更に落花星を辱しめることに
なる可能性があるからでAGEは反省もせずに更に調子こいてるんだよね
514病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:02:47.72 ID:AkolDOc90
うんうん、そもそも使い方間違えてるのはあなたがだーいすき☆彡なAGE豚さんですからw
515病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:02:57.36 ID:XEiW8Jmk0
総力戦ですねw
516病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:07:45.59 ID:6WNts4h10
>ガラパゴスは独自進化

脳内糖質制限食を語ってる君の方が余っ程ガラパゴス

江部式で身体に支障が出て上手く行かず、
糖質制限食を続けたい為に、あれやこれやと糖質制限食に自分ルールを付け足した物の、
それは家畜の餌のような糖質制限食になってしまい、具体的にどんな食をしてるかも
書けなくなってしまったおバカさん。
517病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:12:00.22 ID:Uy53qcFn0
話題が変わりそうですね
落花星のテンプレ作ったAGEの話飛びますよ
AGEが酷いことをしたことは変わりませんけどね
518病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:14:18.82 ID:XEiW8Jmk0
アラアラw
君たちの雑談より、糖尿病患者はAGEとか木トとかの
意見が為になる
ここでの発言は封殺するべきではなく、自分で選択するべきだ
と思うけとね
都合が悪い人は別だけどw
519病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:17:36.00 ID:j/Z3w/B20
>>506
当たり前だ
アトキンスやマッスル北村もそれで死んでいる
520病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:19:38.32 ID:Uy53qcFn0
封殺?気にせずに糖質制限の話してください
AGEがどんな話題を話そうが
AGEがした酷いことは消えないという意味で言っただけなので
521病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:19:39.69 ID:nhpGNc+G0
>>518
外部掲示板に書いたのはあなたかな?
522病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:24:59.73 ID:XEiW8Jmk0
>>518
違いますよ
人を非難する人の意見より、自分の主張を言っている人の
意見の方が、見ていてためになる。
トンデモは、スルーすれば良いだけなんだけど
スルーできない人は、何等かの理由があるとしか
思えない。
523病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:28:17.56 ID:XEiW8Jmk0
>518→521
524病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:33:36.05 ID:AkolDOc90
したらばの ID:GWlG888s0=ID:XEiW8Jmk0でファイナルアンサーだね
端々に書かれてる主張が一致してる。
525病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:35:22.73 ID:Uy53qcFn0
独り言なんで流してね
AGEは人に非難されても文句言えないことをしたから叩かれる
当然のこと、やったことは消えない
してしまったことに反省も無しだから何をやっても叩かれる
526病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:38:42.80 ID:XEiW8Jmk0
>>524
何だか・・意味不明だけど人の意見にまともな反論をせず
非難だけするってのは、言論封殺と思われても
しかたないんじゃない?
いつから自由な2chは、中国共産党の管理下になつたんだろw
527病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:45:10.37 ID:AkolDOc90
言論封殺フンガー!って叫ぶんなら早々に見切りをつけて
したらばでも借りて「AGE先生!あんなクソ2ちゃんねらーなんかに構わずにこちらでどうぞ!」
…とでも誘導して差し上げたらどうでしょう?
528病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:45:38.90 ID:RG3U29Hq0
ID:AkolDOc90←一日何回書き込んでんだよ
見分ける必要さえ無い 毎日の精神異常者そのものw
529病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:46:24.97 ID:j/Z3w/B20
>>516
>江部式で身体に支障が出て上手く行かず

肉食いまくって
酒飲みまくってりゃ糖尿が悪化するのは当然
絶対儲かると銘打って投資をせまって
持ち逃げする投資詐欺と同じ手口

そんなアホらしい詐欺医療に騙されるのは
本人にも問題がある
530病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:47:29.68 ID:nhpGNc+G0
>>526
やっぱりAGE先生の別IDだったかw
言論封殺とか中国共産党の管理下とか言葉をこねくり回すAGE先生の言葉ですねw
531病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:50:04.30 ID:vMDW9qYO0
まともに反論もできなくなったら投稿回数で叩くとかw
だんだん本性が出てきてませんか?^^
532病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:51:39.35 ID:XEiW8Jmk0
俺は、下らない非難合戦が嫌いなだけ。
糖尿病に関する主張をここでは見たい
ただそれだけ。
533病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:53:39.73 ID:vMDW9qYO0
ID:XEiW8Jmk0がまずここで非難合戦に率先して参加している件
534病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:55:57.30 ID:XEiW8Jmk0
ある意味そうだが、自分の意見を言っている人には
絡んでいないw
535病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:56:00.98 ID:nhpGNc+G0
>>532
だからよー朴とAGEがいないだけで、スレッドはまったりと良い情報交換の場になるんだよ
おまえらが来る前は各人の入院体験とか日常の食事療法・運動療法の話しが出てた
人に不快感しか与えないような書き込みするやつは主張以前の問題、社会性欠如の人格不適格
536病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:57:47.11 ID:XEiW8Jmk0
人を排除した上で、貴方の心地よい空間にね。
537病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:57:51.61 ID:Uy53qcFn0
独り言だから流してね
AGEがキャラだからとかそんなのは関係ない
人としてやっていけないことをした
キャラを変えようがやってしまったことは消えない
顔出ししてる亡くなった人に酷いことを言ったのは消えない
キャラ変えてもついて回る
538病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:58:37.01 ID:vMDW9qYO0
本当になー…パクとAGE豚が居ない頃からの参加組だけどあの頃はマシだったわ
なんでこんなのが居着いちゃったんだろう…。
539病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:59:52.18 ID:XEiW8Jmk0
やってはいけないことをしたらその罪で糾弾されるべきだ
その人の意見まで封殺する権限は誰にもない。
540病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:00:09.09 ID:j/Z3w/B20
>>535
キチガイが不快に感じる書込み=普通人には良質な書込み
541病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:04:17.62 ID:vMDW9qYO0
気に入ったフレーズをしつこく使うのはAGE豚の特徴だったね。
今のお気に入りフレーズは非難と言論封殺?
542病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:05:57.72 ID:Uy53qcFn0
>>538
アウアウ忘れてる、今と比べたら当時まだましだったんだなと思う

流してね
AGEが今後別キャラになってもやったことは消えない
543病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:07:03.08 ID:rtuy24FH0
阿呆二人組みの書き込みは基本的に無視。
自分の書き込みに食いつかれたら「お呼び出ない」の一言を返す。
真摯な質問に阿呆が絡んでいるのを見掛けたらテンプレを指して
質問者に対して注意を促す。この際の阿呆の反応は完全無視。
相手にされなければ荒らす張り合いもなくなって何れ消えるさ。
544病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:08:52.06 ID:vMDW9qYO0
>>542
そういやアウアウもいたねwあいつはかまってちゃんだったけど
このゲス二人に比べりゃキャラ的にまだマシだったw
545病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:11:29.03 ID:XEiW8Jmk0
もうこうなるとどんだけ利益団体が困るのかって
個人的には思ってしまう。
俺はADAを信じる。
グーグルさんに翻訳してもらうと、英語が読めない人でも理解できるよ。
http://www.diabetes.org
医者だけではなく患者も会員の団体なので
患者に不利益な医者だけの理論が比較的に主長しにくい
団体だよ。
2hcに命を預けてはいけないよ。
546病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:13:20.26 ID:Uy53qcFn0
ID:XEiW8Jmk0はよ死ねや
547病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:14:12.37 ID:XEiW8Jmk0
w
548病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:14:27.32 ID:vMDW9qYO0
>>545
完全に本性出ちゃってますよ^^
549病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:16:38.33 ID:Uy53qcFn0
ID:XEiW8Jmk0面白いと思っているのお前だけ
笑えないよ
AGEがクズなのは変わらないし
550病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:20:28.52 ID:nhpGNc+G0
>>545
どんなに必死でカモフラージュしてもAGEの尻尾が見えてるじゃねーかwww
551病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:21:34.64 ID:XEiW8Jmk0
殺人予告w
生活が奪われますからね
日本の糖尿病治療が変わると。
552病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:23:03.61 ID:vMDW9qYO0
殺w人w予w告wwハライテーwww
553病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:24:00.25 ID:o3W66gqn0
アウアウだのパンツだのが暴れてた頃のがマシだったな
554病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:25:59.98 ID:Uy53qcFn0
ID:XEiW8Jmk0
本当に笑えねぇよ
ここ2ちゃんだけど特殊な板で特殊なスレだからなネタで死ねって言われてるんじゃないぞ
現に落花星はこの世に居ない亡くなってる人だろ
555病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:26:32.25 ID:XEiW8Jmk0
普通に2h cを見ている人が、君たちの必死の反応に
どんな思いをして見ているか?
もう一度言おうか?
貴方たちの言い方は下品です。
“贔屓の引き倒し"って知っていますか?
556病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:28:44.55 ID:rtuy24FH0
もう相手にすんなや、こんなカスID:XEiW8Jmk0
557病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:30:43.26 ID:vMDW9qYO0
2h cってなんだろう…?
20回も書き込んで必死な反応なのはどちらかな?
558病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:31:23.48 ID:GEv3WCbN0
ソネット@神奈川県からご苦労様
559病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:32:28.41 ID:vMDW9qYO0
もしくはドコモのスマホですかね?
560病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:36:23.03 ID:Uy53qcFn0
>>556ID:Uy53qcFn0 [15/15]ごめん、俺も必死

落花星が辿った道
俺もいつか辿るかもしれないから
人間だから最後は絶対に死ぬけど
561病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:36:38.34 ID:XEiW8Jmk0
w
いろんな圧力のかけ方があるよね
562病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:39:32.77 ID:vMDW9qYO0
圧力ねぇ…こりゃドコモのスマホも遠からずアク禁かなw
563病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:39:57.17 ID:nhpGNc+G0
外部掲示板w

ID:1igb8dqo0
が長文だからPCのソネット神奈川だろう

ID:XEiW8Jmk0
がドコモのスマホから

どうでもいいけどスマホのIPでぐぐったら、風俗デリヘル情報-ヌキなび
にあんたのIPアドレスのアクセス跡が出てきたけど、風俗好きなの?w
564病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:41:40.95 ID:XEiW8Jmk0
なんか・・・
面白ろい人たちだね
そこまでして人の発言を封じたいんだね
必死さが伝わって来るよw
565病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:43:22.04 ID:Uy53qcFn0
トレースしちゃダメだよ
リアルタイムでやると繋がっちゃうから
566病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:44:03.61 ID:XEiW8Jmk0
糖尿病の医療費は巨額だからねえw
567病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:44:14.49 ID:rtuy24FH0
風俗情報のがよほど為になるな。
俺まだEDじゃないからID:XEiW8Jmk0の豊富な情報で
いいとこ教えてくれよw
568病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:53:22.25 ID:Uy53qcFn0
ID:XEiW8Jmk0自由に発言しろよ
AGEは叩くけどな
569病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:56:47.46 ID:XEiW8Jmk0
AGEと私が別人だとやっと分って貰えましたかw
でも、私は人を叩く人より意見を言う人が真摯だと
思う。
570病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:57:56.46 ID:Uy53qcFn0
ID:XEiW8Jmk0避難所見て来いよ
571病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:04:09.13 ID:Uy53qcFn0
ところでID:XEiW8Jmk0はAGEが作った落花生辱しめるテンプレのことどう思ってるの?
572病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:05:34.28 ID:XEiW8Jmk0
ここは、2ch。
誰が何を言うのも自由。
言論を封殺するなんて恥ずかしい文化は
ないはず
前にも言ったが、ここは中国では無い。
573病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:10:02.76 ID:Uy53qcFn0
容認ってことね、じゃ叩くわID:XEiW8Jmk0死ね
574病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:11:27.36 ID:XEiW8Jmk0
はい。
でも、貴方は下品です。
w
575病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:14:20.58 ID:Uy53qcFn0
人の道から外れるよりいいよ
576病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:14:48.77 ID:rtuy24FH0
風俗情報巡りしている奴に下品と呼ばれたくはないよなぁw
577病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:16:36.57 ID:zezJO+fcT
AGE君は悔しくて煽り専用のドコモ携帯持ち出して来ているのかスゲェ執念やね
578病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:17:11.15 ID:XEiW8Jmk0
死ねと人に言うことが人の道に外れないことなんですね
貴方とは価値観が大幅に異なるようですw
579病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:20:00.08 ID:Uy53qcFn0
風俗はいいんじゃない?必要な人には必要にものだし
亡くなった人辱しめるテンプレ容認って人としてダメな気がするわ
死ねって言われても文句言えないぐらい人の道から外れてると思うよ
580病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:20:15.77 ID:6HZ3ZXU30
AGE豚は亡くなってる人に対してなんて言ったっけ?
人の道に外れてるのはどっちだか
581病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:21:05.81 ID:6HZ3ZXU30
メクラとか低学歴とか低能とか言いたい放題もしてたっけなぁ…。
582病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:23:05.43 ID:XEiW8Jmk0
笑って良いでしょうか?
私は、貴方たちの非常識を炙り出すため、wさえはじめには
使っていません。
普通にこのスレを見ている人達がどう思うか考えて。
貴方たちの自己満足と、このスレを見ている人の
印象を考えた方が、良いですよ。汚い言葉で人を避難
した人達。
583病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:25:51.09 ID:6HZ3ZXU30
どこに避難するの?したらば?w
584病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:26:31.90 ID:nhpGNc+G0
AGEちゃんは、まさか風俗で風俗嬢にくだらない長話の説教とかしてないだろうな?w
585病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:27:11.96 ID:Uy53qcFn0
ID:XEiW8Jmk0笑っていいよ
AGEもその中に入ることになるから
AGeも酷いこと言ってるしね
586病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:27:25.38 ID:rtuy24FH0
>>579
風俗を卑下してはいないよ。寧ろ好きだw
下らん煽りより、糖尿病み向けのED対策や風俗情報を
発信してもらった方が、ここの住人には有益だw
587病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:27:26.22 ID:+7F/u1QG0
汚い言葉で人を非難してるのはあんただろう
588病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:32:10.81 ID:Uy53qcFn0
>>586
ED対策はEDスレでいいんじゃん

ID:XEiW8Jmk0早く1人ぼっちで笑いなよ
589病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:34:44.44 ID:+7F/u1QG0
>>583
俺個人の意見としては
初見の奴が、AGE先生や朴たんの言葉まんま実践して具合が悪くなったり
最悪、死にでもしたら洒落にならないと思ってる
まあここは2chだし可能性は低いが、0とは言えない

スレの存続<<<人命なんで
スレまるごと、したらばに移転を提案する
590病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:38:43.81 ID:ulUIcJ0p0
@41歳・男・181cm・115kg
A(空腹or随時血糖値・A1C)明日、結果が判る予定。食後の血糖値が急上昇しやすい。ケトン尿や尿タンパクが+++とかになる
  ことが多かったが、全く異常がないこともあった。
B投薬の有無(インスリン・投薬名)現在のところメチコバール250を毎食後。
C質問したい内容といいますか、足の痺れで内分泌科受診しました。他に体調不良が多いこと、運動は結構しますが痩せません。
591病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:40:08.28 ID:+7F/u1QG0
>>590
もういいって
そのしつこさが嫌われる要因だってなんで理解出来ないんだ?
あんたちょっと異常だぞ
592病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:43:28.42 ID:XEiW8Jmk0
>>590
ごめん
同意です。
593病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:44:18.80 ID:rtuy24FH0
>>589
前スレで糖尿を暫く放置して症状を悪くした人がいたんだけど、
その人に例によってコノザマのリンクを貼って書籍を購入させて
悦に入ってたよ。知識不足の人にいきなりお金を使わせるって
手法はどうなのよ?って事。人の財産、健康、人生をいったい
何だと思ってんだ?このカスは・・こう思わざるを得ない。

一般人はしたらばなんて知らないし、このスレ放置で初心者が
上記の様にまんまと騙される様を見るのは忍びない。
無視する事に徹してカス共の生きがいを無くしてあげるのが一番。
594病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:44:40.88 ID:XEiW8Jmk0
あら、アンカーミス
>>591さんです。
595病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:45:30.65 ID:IlXUxAocT
嘘をこっそり混ぜているからね。初心者は騙されちゃうだろうなあ
596病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:49:35.03 ID:nhpGNc+G0
>>593
このスレがメインでいいけど、したらばは定期的に一時避難所として利用すればいいと思う
朴がIDを頻繁に変えてる時にAGEが長文連投すると、まともに読んだり書き込める状況じゃない

1日避難するだけでも朴とAGEにはダメージ大きいし、初見さんにも、したらばの案内を定期的に出して
時々でも避難できる環境があればいい
597病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:52:13.30 ID:+7F/u1QG0
ここのスレは、したらば誘導スレにすれば良いと思うよ
新スレ立てる時は、>>1がトリップなりなんなり付けて
このスレへの依存っぷりだと、1日やそこらで避難しただけで撤退するとは俺には思えないんだよなあ
598病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:52:32.56 ID:W4Zuvrv10
>>524
したらばの888s0は俺で、スマホで書いた分だな。
IP見える奴が見ればspmodeで書いてるの分かるだろ
599病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:55:07.84 ID:Uy53qcFn0
ダイエット板でAGEがスレ立てしてるの発見してるから
スレ立ては注意しないと好き勝手されるよ
600病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:01:40.63 ID:+7F/u1QG0
>>599
新スレ立てたら、それはもう好き勝手するだろうな
延々自問自答の連投くらいはするだろう
時には初見を装い、時には住人を装い
スレ1個や2個は消費するだろうなw
601病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:07:38.50 ID:ai93YFWkP
完全菜食アンチ(朴アンチ) = AGEアンチ
だな。

立ち回りが全く同じだ。
602病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:08:38.02 ID:ModzP0p60
荒れてんなー。
急には良くなったりしないから、おまえらあわてんなよ。
モチツケ!餅喰うな!
603病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:12:35.66 ID:Uy53qcFn0
ID変えてやりたい放題だからね
アウアウから始まって入れ代わり立ち代わり荒らしが途切れることがないね
あと情報だけどAGEが+で連投してる時にID検索したら軍関係のスレに書き込みして他の
気になるんだよね
暇だったら探してやってみて
604病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:16:24.08 ID:j/Z3w/B20
糖尿病は病気ではない
自制心のきかないブタどもが自らの体を
食事によって破壊した自虐行為

肉や酒をやめれば、いとも簡単に治る
ただしキチガイはやめれないから
死ぬしかない
そう言う意味では糖尿病というのは
根本が精神病なのだ
605468の続き:2013/02/11(月) 21:20:15.44 ID:NI3y13Q30
おや? せっかく>>468でアディポネクチンという重要な題材を提供したのに、
数時間、誰も注目してないんだね。寂しいなぁ、補足しときますよ。

アディポネクチンってのは、超善玉の体内物質です。発見したのは
阪大なんだけど、その効用を精力的に解明したのが、東大門脇ラボ。

 1) 肝臓と筋肉での脂肪燃焼を助け、肥満や脂肪肝を解消

 2) それにより、インスリン抵抗性も減弱し、糖尿病の発症を防ぐ

 3) NF-κB抑制を介して内皮細胞を保護し、かつマクロファージの
  泡沫化を防ぎ、かつプラークを退縮させることで、動脈硬化を防ぐ

 4) かつ腎メサンギウムの増殖を防ぐことで、糸球体の線維化を防ぎ、
  腎臓病の進行を防ぐ

この4点の8割くらいを、門脇ラボが解明したの。その主要論文の被引用
件数は、数本で5000件超。もう文化勲章10個分くらいの功績、30年に一度
クラスの大研究でした。だから門脇先生は学会理事長にもなれた。

で、この超善玉のアディポネクチンが、なんと糖質制限で、増やせる!
そのことを2011年、Obesity という有力雑誌で示した学者が出てきたわけ>>468

かくして門脇先生、自分が心血注いで研究した、珠玉のアディポネクチンが、
自分の大嫌いなあの糖質制限を、推奨する理由に、なってしまったわけです。

オセロの最後で、ぜんぶひっくり返されたようなものだね。自分の過去の実績が、
ぜんぶ現在の自分に反抗し始めてるような感じ?

面白いでしょ? 東大元暗し。
606病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:24:40.52 ID:Yx0iwHc6i
AGEs氏が間違っていると指摘する人がほほ皆無。
「態度が気に入らない」だけか…
607病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:25:00.69 ID:6WNts4h10
>>545
>グーグルさんに翻訳してもらうと

おぉぉー なるほどね、これは非常に興味深い発言だ。
グーグル翻訳に掛けると高血糖対処に糖質制限の継続が有効なる文章が現われるのか?
中途半端な訳文でADAを語ってるなら、話が噛み合わない事も有るかもな。

具体的にADAの何所の部分をグーグル翻訳に掛けたら、そんな日本語に変換するのかを教えて欲しい。
トンチンカンな事を言ってるドクター江部や精神科医Aも、
もしかしたら同じグーグル翻訳を使ってADAのレポートを読んでるのかも知れないぞ・・・
俺もサラッとしか目を通してないから原文にそういう文章が有るのかも知れないけど検証次第では、
それはそれで残念なドクター達て事になるんだが。
608病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:28:54.79 ID:+7F/u1QG0
>>606
やっぱ根本的な事が解ってないんだなあんた
609605の補足:2013/02/11(月) 21:34:09.14 ID:NI3y13Q30
なお次は、非常に重要な転換点でした。

> で、この超善玉のアディポネクチンが、なんと糖質制限で、増やせる!
> そのことを2011年、Obesity という有力雑誌で示した学者が出てきたわけ>>468

この事実は、すでに日本語のwiki にすら出ています。「アディポネクチン」の
ページを、見てください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%9D%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3#cite_ref-2

ということで現在、糖質制限に反対する、ってことは、アディポネクチン増強にも
反対する、ということを意味します。

それは、天下の門脇ラボの、被引用回数5000件超の、世紀の大研究に
反対する、ということも意味します。

せめて皆さん、門脇先生の10年前の講義録をごらんになって下さい。
  http://jams.med.or.jp/symposium/full/128034.pdf

政治的に大出世する前の、まだ研究者だった頃の門脇先生の顔写真も
見られます。文章を理解できない人も、顔写真くらいは見ましょうよ。
610病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:40:02.06 ID:ModzP0p60
病態を記載して、見てきたような話をしてもねえ。演繹してもなにも出てこないよ。
ちかごろはやりの、新薬のオンパレードで浮かれ頭になってる「にわか専門医」みたいだ。
>>447
2型の人は、生活の見直しで下をしっかり低めに抑えていこう。簡単じゃないが。
上ぶれは糖質制限を持ち込んで最小限にする。

冷温停止で血糖値の暴走リスクを抑えておく。暴走しちゃってる人は冷温停止まで
結構時間がかかる。

発生過程からもともと脆弱な臓器(目と腎臓)は環境の変動に弱いようだから、
正しいと思って糖質制限で突っ走ってもコラテラルダメージを被る可能性がある。
弱い臓器の都合を最優先する論理も当然ある。
こんなところじゃないの?糖質制限の正しい埋め込み方は。予想は出来るだろう
けど、結論なんてまだ出ないよ。
611病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:41:22.95 ID:ai93YFWkP
>>608
横からだけど、その根本的な事って何?
612本日のNG推奨ID:2013/02/11(月) 21:44:18.47 ID:p/jKm21B0
毎日必死にネット検索でかき集めた情報を切り貼りして医者の振りをすることしかアタマに無い
医者に憧れる学歴コンプレックス中卒無職の糖尿患者→ID:1igb8dqo0 ID:6WNts4h10 ID:Yx0iwHc6i ID:NI3y13Q30

※自分で自分を「AGEs氏」と称し他人のフリで自分を応援するのが大好きなので突然IDが変わります
613病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:50:27.68 ID:+7F/u1QG0
>>611
過去ログくらい見ろよ…
散々ガイシュツだ
614病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:57:29.98 ID:W4Zuvrv10
意に沿わない奴を追い出したいだけなので、理由は何でも良いのでは無いか?
次スレを驚くほど早く建てたとか、落花生の事をバカにしたとか、
その辺の人間として云々って話じゃないかと思われ
615病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:58:07.71 ID:XuPxhK3l0
すげえな
PCから携帯からP2からiPhoneから
そこまでして自演したいのか 
616病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:58:21.48 ID:ai93YFWkP
>>613
あっという間に大量にレスが進んでるんだぞ。
全部読んでるほど暇じゃねえんだから、
あんた過去ログで判るならレス番ぐらい教えてくれよ。
納得すれば味方するからさ。
617病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:00:55.27 ID:+7F/u1QG0
>>616
それが解らないからあんたは叩かれるし疎まれるんだよ
618399=400:2013/02/11(月) 22:01:21.75 ID:NI3y13Q30
さて、

昨夜に私が>>399-400で、>>263君に宿題を出し、すでに
24時間たとうとしているが、全く解答の提出がないね。

>>431-432では、私の宿題>>399-400への解答には全く
なってないな。

君は何やら、私の真似?をして?>>263>>431で、
文献の「タイトル」だけを出して、賢いフリでも
したかったのかい? 

あのね。他人の文献を出すときには「タイトル」だけじゃダメ。
ちゃんと「中身」に対する「コメント」か「要点抽出」をしないと、
君は、単なる「タイトルだけコピペした猿」なんですよ。

そもそも君は、自分の出した論文を、本当に自分で読んだのか?

文献名を出すなら出すで、その出した側の責任を、ちゃんと果たさなきゃ。
これはもう学部3年くらいで叩き込まれる鉄則だぞ? 君のゼミでは、
そう教えて貰えなかったのかね?

「コメント」や「要点抽出」を早くしなさい。

締め切りまで、あと10分くらいだな。

最後まで諦めず、しっかり頑張りなさい。
619病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:03:34.69 ID:ai93YFWkP
>>617
結局マトモに答えねえのかよ。

>>614の1行目が事実かなあ。
620病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:06:28.00 ID:Uy53qcFn0
今いるPは荒らすことしか考えてないから
いいP最近見てない

>>614
2行目が重要
そのことに関して反省していないのも問題がでかい
反省せず逆に調子に乗ってる
621病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:07:14.32 ID:+7F/u1QG0
>>619
そう思っていたいんだな

結局何をどう言ってもAGE先生には通じないわこれ
622病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:09:58.54 ID:+7F/u1QG0
>>620
末尾Pは自演の常套手段だからそう思われても仕方ない
そうでない末尾Pには申し訳ないが
623病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:17:49.23 ID:Uy53qcFn0
みんな落花星のこと悪く言いたくないからテンプレが出来ないんだよね
あまりにも酷いからその書き込みに誘導したくない
AGE死ね
624病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:24:57.13 ID:cU1nOKCs0
軍ヲタのイメージが今日で変わったわ…
625病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:31:13.74 ID:+7F/u1QG0
>>615
昼間ずっと居るくせに金持ちで羨ましいとは思うけどなw
人間暇な奴と寂しい奴は古今東西ロクな事しないってのは本当のようだ
626病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:31:53.38 ID:qgHB/lBCO
三連休ずっと2ちゃん荒らし…生きてて楽しい?
627病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:35:23.25 ID:S0sH9SoN0
新しいスレが立ったと思ったら、キチガイ2匹の為に、もう600代か。
キチガイの嫌がることは?
ボケにはボケで答える。
628病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:36:08.84 ID:W4Zuvrv10
>>623
職場で糖尿病ってカミングアウトしてるから、
糖尿病の新人さんから相談受けることが多いんだけど、
一番最初にgoogleで落花星を検索することを勧めてる。
初心者()が危機感を持つために、素晴らしい記録だと思う。
629病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:43:45.40 ID:6WNts4h10
やっぱり何時もの通りのベテンか。
結局君は根拠もないのにADA、ADA、と出鱈目を垂れ流してる残念な奴。
630病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:46:32.01 ID:6ohY6z3e0
正直朴たんはメンヘラツンデレ女史の甲田ファンクラブ会員で萌える
だがAGEの軍ヲタおっさん、てめえは駄目だ
631病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:52:14.70 ID:S0sH9SoN0
日本では95%が2型糖尿病。
632病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:59:24.70 ID:i4O5wx4Z0
>>627
ポマードって3回唱えると逃げてくらしいよ
633病弱名無しさん:2013/02/11(月) 23:01:48.49 ID:NI3y13Q30
ちょっと横から失礼します。

> 610
> 発生過程からもともと脆弱な臓器(目と腎臓)は環境の変動に弱いようだから、
> 正しいと思って糖質制限で突っ走ってもコラテラルダメージを被る可能性がある。
> 弱い臓器の都合を最優先する論理も当然ある。
> こんなところじゃないの?糖質制限の正しい埋め込み方は。

最弱の臓器を最優先するのは当然で、異論はありません。

問題は、それら最弱臓器がナゼ最弱かというと、細い血管が
無数にあるからで、それが傷つくのはナゼか? というですね?

その答がAGEsです。

たとえば糖尿病性腎臓病。これの最大の要因がAGEsであることは、
10年も前に、日本医学会のシンポジウム(医者向けの教育講座)で
強調されています。ご覧になったことはありますか?
http://jams.med.or.jp/symposium/full/116062.pdf

ということは、貴方の言われる最弱の臓器である腎臓を
守るためにも、AGEs対策が大事になる。

だから当スレのテンプレ>>3の中段にも、AGEsの話が出て、
関連リンクも貼ってある。

糖質制限は、そのAGEsを増加を抑制するための最大の手段
として、位置付けできると思います。
634病弱名無しさん:2013/02/11(月) 23:12:57.06 ID:ZuJJZmm40
>>628
多少の脅しは必要だと俺も思うわ
教育入院の時、貴方は10年後必ず失明すると医者にきっぱり言われた
その後はそらもう糖質制限死ぬ気で頑張ったよ
お陰様で今も何とか平常値保ってる
635病弱名無しさん:2013/02/11(月) 23:44:26.33 ID:VmRGA5Xm0
>>604
朴よ、どう見ても精神病はお前。
自分の病気を人に見立ててごまかすな。
636病弱名無しさん:2013/02/11(月) 23:57:15.77 ID:mnj8tQ840
Oligonolってどうなんでしょ?アディポネクチン増強効果があるみたいですが。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcam/5/3/5_3_163/_pdf
637病弱名無しさん:2013/02/12(火) 00:02:43.61 ID:SqhB+yM+0
ジェネリックに変えてもらう場合どうすんの?
医師が処方箋出して薬局で処方の仕方書いてる紙を貰うけど、この薬はジェネリックありますとか書いてても変更の仕方わからん。
糖尿病、高血圧、中性脂肪など毎月7千円払ってるから安くならんか考えたい
638病弱名無しさん:2013/02/12(火) 00:05:59.75 ID:0bTU8EHe0
糖尿関連薬にジェネリックは存在するのか?
聞いた事ないけど。
639病弱名無しさん:2013/02/12(火) 00:17:10.98 ID:/5GS4Kna0
ベイスンにはあったなあ。でも値段はそんなに変わらず、効き目がいまいちだったので、元に戻した。
640病弱名無しさん:2013/02/12(火) 00:35:18.31 ID:rGf154jv0
>>636
ぱぱっと見た感じでは、発想は良いし、ヒト実験の結果も納得できる。
今後、もっと量産がんばって、値段が下がると、もっと良いかなぁ。
641病弱名無しさん:2013/02/12(火) 00:35:46.18 ID:Zp+iSnHP0
>>637
食後高血糖を下げる薬にジェネリックがある。
48 ? 61: 名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/11(月) 09:41:50.93 ID:Tpp0Jc+N0
保険証に「ジェネリックでお願いします」ってシール貼ってる
642病弱名無しさん:2013/02/12(火) 00:44:04.07 ID:B+mcq/hL0
カルシウムとマグネシウムは 2:1 と 1:1 どっちがいいんですか?
643クリスタ・レンズ:2013/02/12(火) 00:46:15.43 ID:VkqY/XuC0
慢性膵炎急性増悪の症状みたいなのが出てる(;o;)
背中痛くて辛い…
644病弱名無しさん:2013/02/12(火) 07:45:38.08 ID:k8wM+x5Q0
ベイスンやアマリールにジェネリックあるけど対して安くならん。
高脂血症の薬はベザトール薬価38.9円にアニベソール8円って30円も安い。
645病弱名無しさん:2013/02/12(火) 07:50:42.87 ID:gzynKUYR0
A1cって1ヶ月で2〜3ぐらい下げられますか?
646病弱名無しさん:2013/02/12(火) 08:02:07.79 ID:E26v36Tp0
>>637
糖尿病は薬では治らない
効果の無いものに毎月7千円も生涯ボラれ続けるとはアワレな奴だ
そんなもんに金使うならホウレン草生でくって
肉をさければ簡単に治る

一生騙され続けて病気の不快を感じ続けるのがよいのか
いずれか選べ、おまえの判断だ
647病弱名無しさん:2013/02/12(火) 08:04:47.59 ID:E26v36Tp0
>>634
失明することを告げるのはかまわんが
糖質制限とか効果もない妄想医療をすすめるのは詐欺師のやり口
648病弱名無しさん:2013/02/12(火) 08:08:18.93 ID:m0byO7OnO
>>637

使ってる薬局が後発品を扱ってるかどうかが問題となる。
医師と薬局双方と相談する。
649病弱名無しさん:2013/02/12(火) 08:24:47.47 ID:CFe4YnYh0
メトグルコとインスリン2種(レベミル注フレックスペン&ノボラピッド注フレックスペン)は後発品ないね
あったら使いたい。
650病弱名無しさん:2013/02/12(火) 08:42:34.88 ID:zeu0t0M60
>>642
どういう条件で何が知りたいのか分からないから
「カルシウムとマグネシウムの比率」で検索するのが一番良さそう
糖尿病であるなら、「カルシウムとマグネシウムの比率 糖尿病」
それでなお疑問が出てくるなら、もうちょっと具体的に質問を

>>643
今日からなら病院行けるよね

>>645
可能性はある
ただし、人によるというか、場合によるというか
それと、急激に下げると目の異常が出やすいという話がある
ダイエットでも急激に体重減らすと何らかの異常が出たり
リバウンドを起こしやすかったりするよね
目の話は専用スレで何度かそういう話が出ている
網膜症・眼底出血6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341724187/
651病弱名無しさん:2013/02/12(火) 08:47:10.60 ID:++RCHJXzP
メトグルコ自体が後発品みたいなもんだよ
もう昔からある枯れた薬で薬価も安くなってて利益出ないので後発品メーカは余り参入しない

けど一応ある
グリコラン、メデット、ネルビス
652病弱名無しさん:2013/02/12(火) 09:13:12.42 ID:E26v36Tp0
>>650
能書きはいいから
何食えばよいのか具体的に書けよ

いつまで逃げてるんだ、脳無し
653病弱名無しさん:2013/02/12(火) 09:22:00.08 ID:Jq+rziwD0
自分の場合を書かせて貰うと 1ヵ月でHA1C 9.4から7.4に下がったよ。
その間、白米をほとんど食べず野菜中心(ホウレン草とか玉ねぎとか胡麻)で食べて毎日ジョギングしてた。

9.4って結果が出てから2週間後に眼科に行ったら眼底出血が1ヶ所あるって言われたけど、食事と運動は続けて2週間後に眼科でまた見てもらったら眼底出血は消えてた。
その時は、急に下げると悪いって知らなかったから。ラッキーだったのかもしれないけど。急激な変化は本当は良くないよね。
654病弱名無しさん:2013/02/12(火) 09:50:49.24 ID:E26v36Tp0
>>653
ホウレン草や玉ねぎやゴマをどう料理して食ったのか書けないの?
コメ食べないとか嘘丸出しだけど、もう少し面白そうだからひっぱってやろう
655病弱名無しさん:2013/02/12(火) 09:56:51.91 ID:JoXtFBLzO
スレの進行が早いとおもったら
連休中に二大キチガイよるキチガイ頂上決戦(血栓)が繰り広げられてたのかよぅ
二大キチガイはリアルにちぃ詰まらせて逝っていいよ(^O^)
極端な栄養素の摂取制限が重篤なキチガイ化を招く
という疫学的証明はもう十分に済んだよぅ

重篤な合併症を伴わない限りにおいて、健康的に糖尿病と共存していくには
栄養バランスのとれた適量の食事、適度の運動、適切な投薬が重要ですよぅ
656病弱名無しさん:2013/02/12(火) 10:02:46.89 ID:6XL38hio0
朴たんが診察してもらいたいってよ
シカトしないで診てやれよAGE先生w
657病弱名無しさん:2013/02/12(火) 10:04:57.71 ID:E26v36Tp0
>>655-656
痛いとこ突かれたら、朴がどうとか
わけのわからん名前だして逃げて荒らしだすだろ

だからキチガイとの会話はやなんだよ
なんの発展もない
658病弱名無しさん:2013/02/12(火) 10:06:58.63 ID:E26v36Tp0
はやくホウレン草、玉ねぎ、ゴマをどう食ったのか書いてみろよ
俺には酒のアテの材料にしか見えんがな
659病弱名無しさん:2013/02/12(火) 10:17:00.88 ID:ui8/TbqQ0
>>658
ねえねえ朴たんは
頭のおくすりはどんなのもらってるの?
660病弱名無しさん:2013/02/12(火) 10:20:53.37 ID:zda20JOU0
>>659
触るな危険
661病弱名無しさん:2013/02/12(火) 10:39:46.41 ID:Zp+iSnHP0
662病弱名無しさん:2013/02/12(火) 11:06:22.43 ID:3mp314TO0
俺の場合は白米が一番危険
白米食べると、もっともっと!ってな感じで欲しくなる
週に白米食べるのは3回程度にしてる
663病弱名無しさん:2013/02/12(火) 11:13:41.53 ID:ZxunXc/K0
hissi.org/read.php/body/20130212/RTI2djM2VHAw.html
ID:E26v36Tp0

必死チェッカーもどきでID検索すればわかるんだから
無駄なことするな
664病弱名無しさん:2013/02/12(火) 11:20:22.20 ID:7YSQV5zM0
>>649
メトグルコなんて後発品使うほど高くないだろ(w
665病弱名無しさん:2013/02/12(火) 11:35:06.20 ID:pavL9mcl0
朴君、ちょうっと教えてもらえるかな。

生玄米、生米の食べ方についてなんだが、どうやって食べている?
一食どのくらい食べてる?
下痢とかしない?

おそらく血糖値は上がらないし、腸内細菌的にはよいかなと思うんだが。
666病弱名無しさん:2013/02/12(火) 11:38:26.38 ID:ObeepgrW0
メトグルコは明細で2点になってるから20円の3割でザックリ1錠7円ってトコ?
667病弱名無しさん:2013/02/12(火) 11:53:10.34 ID:UbH3qwiV0
>>649

メトグルコ錠250mg は新薬なので後発品は存在しない。

同成分のものは存在するが、薬価はあまり変わらない。

メトグルコ錠250mg 薬価 9.90  新薬

同成分のもの
メデット錠250mg     薬価 9.60 後発品
他の後発品       薬価 9.20 後発品

薬剤料の計算は、特殊なので、一般的にはメトグルコ錠と同成分のものの
薬剤料は変わらないと考えてよい。
668病弱名無しさん:2013/02/12(火) 11:55:10.58 ID:YkhmOfpy0
>>655
>極端な栄養素の摂取制限が重篤なキチガイ化を招く

朴は発病する前から精神病
あと食事法は体験があるだけでやったことないよ
669病弱名無しさん:2013/02/12(火) 11:57:26.14 ID:UbH3qwiV0
>>666

2点ならば、メトグルコ錠250mg 2錠で19.8円 10円単位なので
薬剤料は20円。
670病弱名無しさん:2013/02/12(火) 12:23:27.95 ID:Jq+rziwD0
>>654, 658
レス遅くなった。朝食採ったから散歩してきた。

調理方法は、シリコンスチーマーで温野菜にして擦り胡麻かけたり、耐熱容器に昆布とお湯と一緒にぶち込んで電子レンジで温めて食べたりしてた。
もちろん、ホウレン草とか玉ねぎとか胡麻だけじゃなくブロッコリーやキノコや豆腐なんか、スーパーで目に付いた物を加えてね。
自分じゃあまり料理した事ないから、そんな凝った物は作れない。電子レンジも今回その為に買った。
671病弱名無しさん:2013/02/12(火) 14:10:08.45 ID:E26v36Tp0
>>665
3日ぐらい水に玄米をつけて
発芽させスプラウトにして食う

検索しか脳の無いキチガイは甲田式といえば
玄米しか頭にないようだが
玄米ばかり食ってても害だ

玄米は酸性だから葉物野菜(青汁)とあわせて
はじめて健康食になる
672病弱名無しさん:2013/02/12(火) 14:18:30.67 ID:E26v36Tp0
>>670
電子レンジ 発がん性

この2語でググってみ?
知らないのは恐ろしいもんだ
673病弱名無しさん:2013/02/12(火) 14:50:23.20 ID:G1O/qh/F0
抽出 ID:E26v36Tp0 (8回)


8回wwwwwwwwww
IDが赤い奴にまともな奴なし
674病弱名無しさん:2013/02/12(火) 14:55:20.67 ID:E26v36Tp0
>>670
電子レンジでチンした水で植物の種子育ててみ?
普通の水道水より弱々しい病気みたいな芽がでてくるから
675病弱名無しさん:2013/02/12(火) 15:03:17.18 ID:ceh56DOs0
植物の種子は熱湯に弱いww
676病弱名無しさん:2013/02/12(火) 15:21:50.61 ID:25tJ/aE8O
電子レンジで発ガン性?冗談だろ
コンビニなんかどうすんだ?
あんなに頻繁に温めに使用してるし、うちでも、温めるのに使用してる
677病弱名無しさん:2013/02/12(火) 15:32:51.88 ID:ZxunXc/K0
朴、ふりだしに戻ったな
・悪質な自演行為の連続
・生玄米粉、生野菜のみの甲田式食事法をゴリ押し
・予言者、心霊診断家のエドガー・ケイシーのオカルト理論を連投
・ベジタリアンの有名人をスレ違いを理解せずに連投
・生玄米粉、生野菜以外を食べると死ぬと連投
・ケイシー理論として菊芋を天然のインスリンと虚言
・糖尿病はカゼより簡単に治る病気と虚言
・添加物を猛毒と連投
・医者に騙されて投薬されていると連投
678病弱名無しさん:2013/02/12(火) 15:34:53.54 ID:ZxunXc/K0
・マクガバンレポートに元禄時代の食事法が推奨されていると捏造
・三浦敬三氏がベジタリアンと捏造
・糖尿病患者を精神病とののしる
・糖質制限と統失制限と表記
・有名人がビーガン宣言するのはアメリカ政府の作戦と吹聴
・1型糖尿病スレで菜食は自己免疫を高めると病気の原因も知らずに書き込み
・電子レンジで発がん性物質が発生と虚言
・ソースもなく、金子哲雄を糖尿よばわり
679病弱名無しさん:2013/02/12(火) 15:43:51.13 ID:8Yp+7Tyb0
ともあれ赤IDはNGにしたら血糖値が50くらい下がる
680病弱名無しさん:2013/02/12(火) 15:50:04.20 ID:Jq+rziwD0
電子レンジの悪影響の真偽の程は判らないけど、
野菜中心の食事と運動で、1ヵ月でHA1Cが2下がった事は本当なんで。

ちなみに、その時は検診で血糖値が高いって言われて、下げたい気持ちが強くあまり白米を食べなかったけど、
今は雑穀を混ぜたお米を炊いたり、全粒粉のパスタを茹でたりして、何をどれぐらいの量食べたら目標の血糖値を越えるか越えないかの実験中。
681病弱名無しさん:2013/02/12(火) 16:05:59.65 ID:iO6HC35BP
>>679
低血糖になるじゃねーか、やめてください
682病弱名無しさん:2013/02/12(火) 16:40:44.78 ID:Zp+iSnHP0
>>674
370: &lt;丶`∀´&gt;(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 2013/02/12(火) 10:09:01.29 ID:WOVzoAkw (3/3)
お前のカキコを見てて思うのは、人格障害の患者を相手にする精神科医の気分ってこんなもんなのかだよ。
683モヤシ:2013/02/12(火) 16:53:56.64 ID:BSAMs0Bg0
>>682
ドンピシャで的確だなw
まさにそれだ。
同感。


久々にこのスレ見たら、まだ朴はキチガイさらしてて笑ったw
もう一人、失調症の気ある荒らし増えたんだなw
684病弱名無しさん:2013/02/12(火) 17:03:48.11 ID:ceh56DOs0
電子レンジ発ガン説はオカルト。
対照実験では優位な差は出ないww
685モヤシ:2013/02/12(火) 17:22:39.42 ID:BSAMs0Bg0
>>609
自分の精神不安定を安定させる為に書いてるのでなければ、固定ハンドルネームつけろよ。
多くの人が居る中、グダグダと長い文章読む奴も居れば、読まない奴も多いだろ。
常に書きまくるなら、その方が見やすい。

交流して人の悪口書いてるうちは、ガキ過ぎて、単なる自己満じゃね?
君のこのスレデビュー時は見てたけど、すぐ発狂するクセあるのは、早くに分かった。
どこの論文?、どこの何々?、何々?・・・・・・?
てすぐ過剰に反応して、問題あるのすぐわかったぞ。

参考にしてもらいたくて人の役に立ちたくて書いてるのなら、
交流など求めないで、アウトプット1本にしたらどうだ?

例えば
>>609
>文章を理解できない人も、顔写真くらいは見ましょうよ。
これは知能の低い現れ。ほっとけよ。

>>605
>おや? せっかく>>468でアディポネクチンという重要な題材を提供したのに、
>数時間、誰も注目してないんだね。
あたま悪すぎ。アスペじゃなきゃ気がつけ。
邪魔がられてる前提に気がついてない。

お前のおかげでストレスかかってる、他の人の気持ちも考えろ。
色々な環境で2ちゃん見てる奴いるだろ。

あと、内容のよっての断定口調はバカ気味の特徴な。

おれの上から目線のアドバイスだと、人生の場数が足りない。種類など。
686病弱名無しさん:2013/02/12(火) 17:27:10.82 ID:CFe4YnYh0
アスペかボーダーか、その辺の発達障害とか人格障害は確実にあるよね。
迷惑がられているのに気付きもしないで自分の考えだけ押し付ける障害は何だろね?
687病弱名無しさん:2013/02/12(火) 17:36:50.74 ID:pavL9mcl0
>>671
サンキュー

発芽玄米か。面倒だからパスする。
生米10g/日から始めようかと思っている。

腸内細菌について調べていたら、オリゴ糖は消化されにくく大腸で腸内細菌のえさとなる様。
大量に摂取しなければ血糖値に影響なさそう。
688病弱名無しさん:2013/02/12(火) 18:14:26.48 ID:G4UvTRwO0
キチはずっと独り言言わせときゃいい
糖尿が重症になるとこんな悲惨な結末になるんだって良いサンプル 
689病弱名無しさん:2013/02/12(火) 19:53:59.65 ID:VnadnWtH0
せやな
690病弱名無しさん:2013/02/12(火) 20:27:30.55 ID:GA7i77Lp0
ヒャッハー
今更ながら>1乙だぜ
ヤク貰いついでに血液検査等してきたぜ
年末年始の暴飲暴食でやばいと危惧していたが、空腹血糖値110、A1c5.5で
最近は手足の冷えもハンパないのに去年末とほとんど変化ない数値でびっくらこいたぜ
微量アルブミンも4ヶ月前と比べてかなり減って嬉しいことは嬉しいが何か複雑な気分だ
禁煙したことによる効果が絶大なのか、若しくは通ってる病院の検査機がブッ壊れてるとしか思えなかったぜ
チラ裏失礼したぜ
691病弱名無しさん:2013/02/12(火) 20:32:43.99 ID:CFe4YnYh0
>>690
お、ヒャッハーさんお久しぶりw

禁煙頑張ってんだね。自分も禁煙してあと2ヶ月で1年になるけど
去年あれだけ酷かった冷えが、今年はなんとか耐えられる程度に改善したわ。
あとガサガサでどうしようもなかった手荒れも今年はない。

数値の改善以外にも目に見える変化があるのは喜ばしいことだねぇ。
お互い合併症にならんようにがんばろう
692病弱名無しさん:2013/02/12(火) 20:33:14.68 ID:0bTU8EHe0
>>690
空腹時110でA1c5.5ってのは凄いね。糖質を減らしてるのかな?
自分は空腹時85前後でA1c5.5だ。ウォーキングの成果なのか、
たまに食前75くらいまで落ちる事もある。それとも糖質をしっかり
摂ってるお陰で糖新生が減ってるのかな?
693病弱名無しさん:2013/02/12(火) 20:42:43.98 ID:E26v36Tp0
>>690
血液検査なんぞ、ほとんど参考にもならん
俺など死にかけた3ヶ月前すら中性脂肪値がちょっと高いですね
ぐらいしか医者に言われなかった
手足が冷えてる時点でおまえの毛細血管には血液が流れていない証拠
肉や酒の飲み過ぎだ
合併症も近いうちに必ず起きる
694病弱名無しさん:2013/02/12(火) 20:49:42.49 ID:jWx01K+SP
>>693
死にかけるまでの その3ヶ月間にいったい何があったんだ?
695病弱名無しさん:2013/02/12(火) 21:06:55.99 ID:25tJ/aE8O
手足の冷えってやばい?部屋の室温が10度以下なので、右手の指先が冷たい。
なんか、痺れる感覚する。先月から高血圧と指摘され、血圧の薬出すし
696病弱名無しさん:2013/02/12(火) 21:14:54.42 ID:b/h+HxGm0
>>694
>>695
身体・健康板最悪の荒らし ID:E26v36Tp0に構うなよw
菜食しか主張しないクソだ
697病弱名無しさん:2013/02/12(火) 21:25:18.91 ID:RErsbwN90
>>695
糖尿病じゃなくても冷え性はいいわけないから対策しろよ
698病弱名無しさん:2013/02/12(火) 21:28:53.98 ID:n3V+L5Qx0
空腹時血糖値が105程度でも、ヘモグロビンA1cを5.0程度に
維持していれば発症しない可能性は高いでしょうか?
699病弱名無しさん:2013/02/12(火) 21:29:36.11 ID:E26v36Tp0
>>695
部屋の室温の問題ではない
手足の毛細血管には血液が一番流れにくいため
血管がボロボロになって心臓のポンピングが弱くなってくると
自然とそうなる

そのうち足が頻繁に攣るようになったり
手足がむくむようになったり
風邪がなかなか治らなくなると秒読み段階だ
肉や魚を控えて野菜果物中心の生活すれば
血圧や冷えも自然に治る
700病弱名無しさん:2013/02/12(火) 21:40:02.17 ID:E26v36Tp0
>>694
最初風邪がなかなか治らない程度にしか感じなかったが
夜段々寝れなくなり
呼吸困難、体の気だるさ
継続的な下痢
食欲不振、吐き気
それが3ヶ月でどんどんエスカレートしてきた
あの生き地獄は忘れられない
701病弱名無しさん:2013/02/12(火) 21:54:49.25 ID:GA7i77Lp0
>>691
手荒れがなくなったとは羨ましいかぎりだ
しかも冷えまで改善とはw禁煙するていいことだなおい
俺様も来年の今頃にはその恩恵を実感できると信じてるぜw
遂にというか、とうとうというか、こっちは電気毛布なんて年寄り染みたもんまで使うハメになっちまってるw
手の甲とかもちょっと日焼けするとすぐにカサついちまう
DMが血管のみならず皮膚の老化も早めるという話を聞いたことあるが、信じてしまいそうだぜ
お互い最後はDMの合併症以外の死因でくたばれるように耐え貫いてやろうぜありがとよ
702病弱名無しさん:2013/02/12(火) 21:58:10.25 ID:oKecH+4l0
>>633
GLP-1アナログで腎への障害が止められれば、糖質制限も
同じように腎への障害を低く抑えるだろうね、たぶん。

目のほうも、両者は長期的な影響に於いて似てくるだろうね。
やってることが似てますからね。
そのように予想します。

ただ、使う自前インスリンの量が若干違うでしょうね。やってることが違いますからね。
これがどう響いてくるか。

食事に気をつけて地道に運動するというのがやはり鉄板なんですかね。
703病弱名無しさん:2013/02/12(火) 22:10:37.80 ID:GA7i77Lp0
>>692
外食ではなるべくパンやごはんを多く食べないように気にかけてはいるが、自宅ではそれほどでもねえ
グルコース・スパイク教団(笑)の一員と言われるかも知れねえが、炭水化物系はなるべく食事の終盤に
ゆっくりと摂るように心がけてるだけで、一日平均にしたら700〜800kiはいってると思うぜ
(インスリン分泌がいい加減らしく、その食事法でも食後30〜60分でガクンと眠気がさすことも多々あるw)

やぱりおたくさん様にA1c5.5程度の値なら空腹時は70〜80とかが普通だよな
>43や>46の数式に俺様の測定値を当てはめたら推定平均血糖値≒空腹血糖値になっちまうw
まさか処置室で血を採るちょっと前、右前方に膝上のスカート履いた女医さんがいて
回転椅子に座った状態でガバッと大股を開きながら体ごとこっち向いたから、
それを凝視した俺様が不覚にもそれに反応して血糖値急上昇をさせたwとかもあるのかな?(真面目に)
いずれにせよ次回も今回と似たような検査結果なら自分の血糖値の動向を知る為にSMBG導入をを検討するぜありがとよ
704病弱名無しさん:2013/02/12(火) 22:35:44.58 ID:Il1CEmNe0
明日足切断です、眠れねー
705病弱名無しさん:2013/02/12(火) 22:44:52.42 ID:RErsbwN90
>>704
ビフォア・アフターを写真にとってうpしてくれよ
706病弱名無しさん:2013/02/12(火) 22:46:44.69 ID:rk3lq5LOP
とっくにないだろ
何言ってんだ ねぼけんなw
707病弱名無しさん:2013/02/12(火) 23:00:25.78 ID:SRSniSDM0
俺は10代の頃から電気毛布使ってんぞ
708病弱名無しさん:2013/02/12(火) 23:13:55.57 ID:JmEeSLLG0
>>698
今荒らしが居るんで
質問とかは避難所スレにどうぞ
709病弱名無しさん:2013/02/12(火) 23:46:06.76 ID:vVjV7I+zT
AGE君がいないと平和だな
710病弱名無しさん:2013/02/12(火) 23:52:02.80 ID:F/q5YVOg0
>>704
勝ち組障害者の仲間入りおめでとう
711クリスタ・レンズ:2013/02/13(水) 01:00:49.57 ID:WTcLapuX0
痛み止めで奇跡的に終息したので病院行かなくて済んだ♪
712病弱名無しさん:2013/02/13(水) 01:09:59.78 ID:4cqXeEBk0
>>711
膵炎かも知れないとか言ってる人は、早めに病院いきなさい
どこのどなたかは存じ上げませんが心配です
713クリスタ・レンズ:2013/02/13(水) 01:34:27.86 ID:WTcLapuX0
1型&慢性膵炎患者ですが、12月にも今回みたいなことがありました。
その3か月前は入院したので病院行きづらいです…、もう大丈夫なので、ありがとう(;o;)
714病弱名無しさん:2013/02/13(水) 05:48:11.70 ID:zvUu2cPz0
膵炎は脂身や酒が駄目なんだよな。
夜更かしも。

1型なら血糖値はインスリンで捻じ伏せて、
炭水化物と上手く付き合って行くしかないかもな。
715病弱名無しさん:2013/02/13(水) 06:01:58.21 ID:EkGMo+yp0
急性膵炎
(症状)みぞおち・背中の激しい痛み(膵臓は背骨の後ろにあるために、膵炎になると背骨周囲の神経を刺激する)、背中を丸めると痛みがやわらぐ、吐き気
慢性化していくにつれ、痛みは減少していく。

酒を飲み続ける〜急性膵炎(みぞおち・背中に痛み)〜痛み減少〜飲み続ける〜慢性膵炎(膵臓組織がゆっくりと壊れていく。
繊維化した組織はインスリンを作れない)〜激痩せし、消化されない白っぽい脂肪便が出る〜糖尿病

(治療)
・禁酒、完全に止めること
・脂肪を摂らない。揚げ物、脂肪の多い料理を避ける。
・ストレスによる過食を避ける
・禁煙..... 膵炎は膵臓ガンリスクを増大させる
716694:2013/02/13(水) 09:08:02.63 ID:JO4OpUyaP
>>700
大変だったな。
呼吸困難は単独で経験したことあるけど、あれだけで命の危険を感じるからな。
それが他の症状と複合で出てきたらマジで怖ええわ。
助かって良かったな。
717病弱名無しさん:2013/02/13(水) 09:28:35.70 ID:qpvkXXeu0
>>704
ウジ虫に助けてもらえばよかったのに
718病弱名無しさん:2013/02/13(水) 09:34:39.78 ID:4ArX8fJZ0
上で電気毛布とか使ってる人いるようだけど、低温やけどにはくれぐれも注意してね
719病弱名無しさん:2013/02/13(水) 09:55:47.52 ID:EkGMo+yp0
【医療】「透析中止の提言案」意見募集 終末期患者の生命予後を悪化・重大な合併症を併発を考慮[02/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1360710132/
720病弱名無しさん:2013/02/13(水) 11:05:54.72 ID:sMHTPj83T
田原総一郎は79歳にして毎日イチゴに練乳をチューブ半分ぐらい掛けてくっているらしい
腹もめちゃくちゃ出ているし、それでいて糖尿病じゃないんだから凄いな
721病弱名無しさん:2013/02/13(水) 13:01:10.71 ID:jBH7bTu90
>>704だけど釣りなスマンスマン
糖尿でもなんでもねーんだわ俺ww
722病弱名無しさん:2013/02/13(水) 15:25:55.26 ID:TzKTwlIL0
かまってちゃんてマジうぜえな
723クリスタ・レンズ:2013/02/13(水) 16:26:42.08 ID:ANL34DAo0
1型の死因も2型と同じなのかな…私は慢性膵炎から死にかけてるけれど
724病弱名無しさん:2013/02/13(水) 16:59:41.83 ID:j5olrnDr0
  
722 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 15:25:55.26 ID:TzKTwlIL0
かまってちゃんてマジうぜえな
725クリスタ・レンズ:2013/02/13(水) 17:05:43.62 ID:ANL34DAo0
糖尿病予備軍かもう既になってるんじゃないのか?自覚症状がないから余裕だと勘違いしてるんだと推測してる、生温かい目で見守る
726クリスタ・レンズ:2013/02/13(水) 17:10:49.31 ID:ANL34DAo0
季節の変化に敏感になった、また来年も同じ季節に生きてるのかなって(笑)花が咲いたり枯れたり、目線が老人になった
727病弱名無しさん:2013/02/13(水) 17:11:48.15 ID:ZG0/GGKW0
ネタでもやっていい事とやっちゃいけない事があんだろ
レスコジキマジうぜえ
728病弱名無しさん:2013/02/13(水) 17:16:19.17 ID:jNZCwZkz0
俺はダニに食われやすくなった
免疫力が落ちてるのかな
729クリスタ・レンズ:2013/02/13(水) 17:20:46.29 ID:ANL34DAo0
ダニが増えたんじゃないですか?掃除しましてますか?
釣られても気にしません
730病弱名無しさん:2013/02/13(水) 17:46:09.99 ID:4xkFN95K0
>>723
2型になる原因の殆どは生活習慣が原因だけど、
その中に膵炎も多く含まれてると思うよ。

それ以外に妊娠や甲状腺低下、副腎皮質機能亢進、
ミトコンドリア病やステロイドの肝機能亢進、etc.で糖代謝が悪化して糖尿病になる人が数%程含まれてるんでしょ。
そういう人は糖尿病になった原因を解消すれば、糖尿病から離脱出来る人が多いと思う。

生活習慣の治療をしても糖尿病が良くならない人は、
その他の病気が原因で2次的に糖代謝機能が低下しているのを疑っても良いじゃないかな。

でも1型の膵炎は抗体反応で膵臓が腫れてるんじゃないの?
731病弱名無しさん:2013/02/13(水) 17:53:32.59 ID:Rt5m04IzO
糖尿治療中。
腕や指先の痺れる感覚は何が糖尿と関係する?
732クリスタ・レンズ:2013/02/13(水) 17:54:24.16 ID:GEbWwf+e0
抗GAD抗体を除去したり減らしたりできないのか、医学に詳しくないからわからないけど、インスリン注射業界の闇カルテルとか絶対ある…と思う(;o;)
733病弱名無しさん:2013/02/13(水) 17:57:07.24 ID:aiB4svEd0
クリスタ、1型スレに帰れないからってこっちに来るなよ
734病弱名無しさん:2013/02/13(水) 18:01:23.81 ID:4xkFN95K0
>>732
>インスリン注射業界の闇カルテル

それを言い出したらカルト学問の域だから、何とも言えないね。
その分野は詳しくないからw
735クリスタ・レンズ:2013/02/13(水) 18:21:41.59 ID:GEbWwf+e0
注射のインスリンって何でできてるんですかって聞いたら今は生ワクチンではないと慌ててたけど、昔は動物からなのか…ガクブル。
どうやって作ってるのか不思議だったから聞いただけなのに
736病弱名無しさん:2013/02/13(水) 18:52:42.10 ID:4xkFN95K0
>>731
糖尿病性神経障害に末梢神経障害ってのが有るけど、
731さんがそれに罹ってるか如何かは医者に診断して貰った方が良いと思うよ。
737694:2013/02/13(水) 19:00:36.13 ID:JO4OpUyaP
>>731
糖尿病は全身の血管がジワジワと痛んでいく病気。
そして腕や足は、太い血管と神経が並んでる。
そのため、血管が傷むと真っ先に腕や足の神経に影響が出る。
738病弱名無しさん:2013/02/13(水) 19:20:27.11 ID:aiB4svEd0
>>731
病院で調べてもらうのが一番だけど簡単な説明
左右同じように痺れるのであれば末梢神経障害
片方だけが痺れるのは違う病気
739病弱名無しさん:2013/02/13(水) 19:36:25.13 ID:4xkFN95K0
教育入院講師の神経専門医から聞いた話だと、
末端神経には毛細血管が絡み付くように伸びてて、
神経細胞はそこから栄養を得てるんだけど、
その毛細血管は血小板がしなってやっと通れるぐらいの細い血管で、
高血糖になるとその毛細血管の流れが悪くなって、
それが長期に続くと末端神経が栄養不足になり上手く働かなくなる。

と言ってた。
左右同時に症状が出るとも言ってた。
740病弱名無しさん:2013/02/13(水) 19:44:17.39 ID:EkGMo+yp0
>>735
昔は牛の膵臓1tから1ビンのインスリンを作っていた。今も牛肉を食う国がインスリン製造国として君臨。
ところで、2007年糖尿病患者2210万人のうちインスリン使用者80〜100万人って少なくね?
741クリスタ・レンズ:2013/02/13(水) 20:13:49.81 ID:TcA0m8WE0
牛の膵臓…
適合するならなんか取り替えてほしい
742病弱名無しさん:2013/02/13(水) 21:00:17.75 ID:JO4OpUyaP
ドナーの臓器を特定の薬品で溶かして、血管だけ残す。
そこに、患者の目的の臓器の細胞を植え付けて培養すると、患者の細胞で立体的な臓器が出来上がる。
それを移植すると、拒絶反応も出ずに (゚д゚)ウマー
ドナーは他の動物でも、臓器の大きさや形が似ていれば可能らしい。
iPSより実用化は早いぞ。
743病弱名無しさん:2013/02/13(水) 21:18:47.97 ID:kaRDNmQ90
イブニング(マンガ雑誌)のK2は、
糖尿ネタが多くなったな
744病弱名無しさん:2013/02/13(水) 21:33:53.76 ID:uE3Oj5Nk0
>>737
動物性タンパク質と脂肪が血液に溶け込んで
血管がボロボロになっていくのだよ
745病弱名無しさん:2013/02/13(水) 21:37:29.99 ID:uE3Oj5Nk0
>>739
左右同時とは限らんよ
おれの経験上、糖尿が原因で心臓に異常が起こるやつは
左肩とか左半身がしびれたり麻痺したりする

西条秀樹とか落合とか顔面麻痺してたが
あいつらも糖尿が原因だよ
脳梗塞とかは、糖尿の結果血管がボロボロになった結末にすぎない
746クリスタ・レンズ:2013/02/13(水) 21:51:36.53 ID:TcA0m8WE0
静かに流れる清流の心。
インスリン注射の後にテープを貼ってますが、剥がれなくて剥がしても赤くならない安価なテープがほしい
747病弱名無しさん:2013/02/13(水) 22:02:41.46 ID:aiB4svEd0
ID:uE3Oj5Nk0 朴たんですな
748病弱名無しさん:2013/02/13(水) 22:13:28.86 ID:x/u5UzDMP
日本で発売されるインスリンデグレデク、アメリカでは心血管リスクの確認が不十分との事…

[2013年2月13日]
米でインスリンデグルデクの承認見送り,諮問委員会の勧告反映せず
749病弱名無しさん:2013/02/13(水) 22:41:30.01 ID:SSN74F9K0
ID:uE3Oj5Nk0
ウソつくなパク、西条秀樹は水を飲まない独特のダイエット+サウナ好きで、極度の脱水症状から
脳梗塞を起こしたんだよ
750クリスタ・レンズ:2013/02/13(水) 23:11:48.92 ID:TcA0m8WE0
はいはい
751病弱名無しさん:2013/02/13(水) 23:13:27.44 ID:4cqXeEBk0
>>750
おまえはしっかり養生しろや
752クリスタ・レンズ:2013/02/13(水) 23:18:16.27 ID:TcA0m8WE0
今日は1日休みだったから大活躍した。また明日8時から地獄が始まる(;o;)
753病弱名無しさん:2013/02/14(木) 01:28:28.40 ID:A0hO/b/r0
糖尿防止薬飲むも酒と高カロリー料理に運動不足だった大島渚

先日、80歳で亡くなった映画監督の大島渚さんは、脳出血で倒れてから20年近く闘病とリハビリを続けていた。
「それまで、人間ドックではいつも血糖値が高く、ちょっと糖尿の気があるから気をつけてください」と言われていた程度だった。
 そこで糖尿に効くと聞いた煎じ薬を毎日飲んだ。しかしやったことはそれだけ。あとは「お酒をガバガバ飲み、高カロリーの料理を好んで食べ、運動もせず、ハードな仕事に追われ」
 ある日、一撃はとつぜんにやってきた。「血糖値は、倒れたときには250近かった。もう立派な糖尿病患者だった」
 大島さんは一時は100キロ近くに太った。で、医者に糖尿病を注意され、「1日2食。米、パンなどの炭水化物は厳禁。お酒も禁止でした」という食生活だった。
※週刊ポスト2013年2月15日号
754病弱名無しさん:2013/02/14(木) 01:33:51.51 ID:O3Ai+K5T0
なんだ野坂のパンチが致命傷じゃなかったのか。
755病弱名無しさん:2013/02/14(木) 01:47:28.00 ID:8e6XVRzv0
質問はここでもいいのかな?

空腹時と満腹時の血糖値って、両方見る必要あるのかね?

先日受けた健康診断で、
空腹時が123だったんだがこれってもう糖尿なんか?
医者は痩せろとしか言わなかったが、一体なんなんだアイツは

この場合、ブドウ糖飲んでみて、
140超えたら糖尿病(元に戻らない)という認識でいいんかね?
756病弱名無しさん:2013/02/14(木) 01:52:55.77 ID:ZvWzjpzRT
>>753
糖尿病を舐めちゃう人が多いんだよなぁ
757病弱名無しさん:2013/02/14(木) 01:58:52.13 ID:ZvWzjpzRT
>>755
境界型の数値。たぶんブドウ糖負荷試験やると糖尿病だろうな
まだその程度なら必死に治療すればある程度回復する可能性がある
殆どの医者は適当だからネットで必死に情報を集めて一刻も早く対策したほうがいいよ

まずは、ブドウ糖負荷試験を受けたほうがいい
758病弱名無しさん:2013/02/14(木) 03:17:47.40 ID:lysojYeH0
たまねぎ氷やって効果あった人いる?
759病弱名無しさん:2013/02/14(木) 07:12:04.77 ID:dfpYsatG0
>>743
糖尿関係は情報が豊富なだけでなく、玉石混交で互いに矛盾してたりするからネタにはしやすい。
罹患率が高いから実体験も集めやすいが、もしかして作者か編集、アシあたりが糖尿なのかも。
760病弱名無しさん:2013/02/14(木) 07:16:42.41 ID:KKaoaYZTT
【警告】甘いもんばっかり食べてると死ぬ!m9(・д・) 間食は許さん!欲求をコントロールしろ!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360781827/
761病弱名無しさん:2013/02/14(木) 07:36:25.15 ID:3de1vQMb0
>>755
俺の食後2時間よりずっと高いじゃん
穀物、小豆、砂糖、調味料使わないパレオダイエットやれよ
ウェイトトレーニングもな
762病弱名無しさん:2013/02/14(木) 07:58:05.98 ID:UjKWMtu10
>>755
ここを参考にしたら?
ttp://www.nakano-med.or.jp/topics/201102.php
予備軍だったらそこに書いてる事に気を付けて、生活してれば簡単には糖尿病にならないよ。
それと予備軍の時に無茶ダイエットとリバウンドを繰り返してたら、
痩せてもなかなか血糖が下がらない重い糖尿病になるから気を付けて。
763病弱名無しさん:2013/02/14(木) 08:26:48.40 ID:LEkyMyQMO
>>762
そのHP、HbA1c5.2%以上は指導が入るって書いてあるけどJDSの方?
764病弱名無しさん:2013/02/14(木) 08:38:52.26 ID:KKaoaYZTT
>>762
空腹値は予備軍だが恐らくブドウ糖負荷試験では危ないと思うね
絶対ブドウ糖負荷試験で調べてみるべき
765病弱名無しさん:2013/02/14(木) 09:00:53.75 ID:Y96zDcyKP
>>755
痩せろ
766病弱名無しさん:2013/02/14(木) 09:27:19.70 ID:KzLYezOv0
デブは今すぐ痩せろ
デブは膵臓が強靭な証拠だ
痩せで過食もねーのに糖尿になったら米すら食えねえ
767病弱名無しさん:2013/02/14(木) 09:34:07.17 ID:aoW+/7NJ0
糖尿と腸とかの関係で詳しく書いてあるHPってないかな。
768病弱名無しさん:2013/02/14(木) 11:15:45.72 ID:A0hO/b/r0
●健康診断ではわからない「食後高血糖」
食後に血糖値が大幅に上昇しても空腹時には正常値に戻るため、健診で見つけることができない。
DECODA Study と呼ばれるアジアの大規模臨床試験においても、食後の血糖値によって糖尿病と診断される割合は45%にのぼり、羅患者が決して少なくないことを示唆している。
769病弱名無しさん:2013/02/14(木) 12:46:43.32 ID:Yz3PaUDYT
>>768
健康診断で、朝食は食べないで来てください
と言われて空腹とa1cだけはずっとOKだった
たまたま高血圧の検査で採決のついでに
血糖値も測ってもらったついでに糖尿病が発覚した
高血圧じゃなかったら、たぶん5年は発見遅れていたかもしれない・・・
770病弱名無しさん:2013/02/14(木) 12:47:53.80 ID:Yz3PaUDYT
ちょうど採血したときに食後のピークだったんだよなあ…
朝食は食べないで来てください は、マジ悪魔
771病弱名無しさん:2013/02/14(木) 12:48:52.19 ID:8bhN9Mdo0
>>769
不幸中の幸いというか…運強いね
発見早ければ立て直すこともできるから、節制頑張ろう。
高血圧の治療もあって大変だろうけどお大事に
772病弱名無しさん:2013/02/14(木) 13:41:18.51 ID:5OlmRoYX0
>>769
隠れ糖尿病って怖いね
ところでA1cが正常で血糖値がどの位あったの?
773病弱名無しさん:2013/02/14(木) 15:10:48.76 ID:UjKWMtu10
>>763
>JDSの方?
ですね。

>>764
>絶対ブドウ糖負荷試験
勿論、それはそれで受けた上です。
774病弱名無しさん:2013/02/14(木) 15:27:53.00 ID:0sIppsOfO
>>703
食事や運動することなく短時間で血糖値を上げるのは難しいと考察する
まずはその女医をうっPして頂きたい
話はそれからだ
糖尿病医療躍進させる為の惜しみない努力と貢献を期待する
775病弱名無しさん:2013/02/14(木) 15:44:34.17 ID:/RwsEEt80
メタバリア試した人居る?
776病弱名無しさん:2013/02/14(木) 15:46:02.88 ID:fz4penmi0
>>775
アナルセックス試したことありますか?
777病弱名無しさん:2013/02/14(木) 15:51:04.76 ID:iWtkvz6w0
ピクノジェノールはどうですか?
778病弱名無しさん:2013/02/14(木) 16:48:20.58 ID:Y96zDcyKP
>>776
ええ、あれで人生が変わりました
779病弱名無しさん:2013/02/14(木) 16:57:33.60 ID:uZiIfX2l0
そいいやあ糖尿病腎症でカルウム制限ある人に1日に何十回も多量の生野菜ジュースを
飲む、ゲルソン療法進めてたバカがいたな
780病弱名無しさん:2013/02/14(木) 17:01:27.47 ID:8bhN9Mdo0
せっかく最近静かなんだから基地外召喚するのやめて
781病弱名無しさん:2013/02/14(木) 17:42:20.03 ID:yhIgYxzi0
>>766
痩せたいんだがな
なかなかうまくいかん
782病弱名無しさん:2013/02/14(木) 17:46:14.26 ID:Bgk1jp2N0
朴が居なくなると
AGEも同時に居なくなる不思議w
783病弱名無しさん:2013/02/14(木) 18:11:53.43 ID:cASuGsAV0
>>781
糖尿にならずに済むなら、それに越したことは無いし
糖尿になったとしても、太ってて良いことなど一つも無い。

予備軍を含め、ダイエット法は糖質制限か王道くらいしか選択肢ない。
うまく行かないでは無くて、うまいことやるという意思を持って頑張れ。
まだ戻れるチャンスがあるんだから死ぬ気で頑張れ
784病弱名無しさん:2013/02/14(木) 19:38:19.75 ID:8e6XVRzv0
3キロ痩せたから、もう3キロくらい痩せたら高負荷試験してみるわ

>>757
なるほど。
そうだな、今までいい加減じゃない医者を見たことがほとんど無い。

>>761
レオパレス?ウェィ?なんでここに居んの?

>>762
ありがとん。無理は禁物で徐々にだね

>>765
3キロ痩せた。まだあと15キロ足りない。

>>768-769
こういうのを見るたびに、日本の医療ってホントビジネスでやってるんだなと思う。
本当は、健康診断の項目に高負荷試験を強制的に導入すべきなんだよな。

それをやらないってことは、糖尿病患者の治療でメシを食ってる連中、
つまり、糖尿病患者がいなくなったら困る連中が、
潜在的患者数(将来のお客さん)を維持させたいというエゴから、
健康診断の項目に制限をかけているようにしか思えないんだよな。

シネ
785病弱名無しさん:2013/02/14(木) 19:49:51.72 ID:I/lyUU36P
>>781
ペースは1ヶ月あたり2〜3キロにしとけよ。
1ヶ月あたり4キロ以上痩せると皮が余ってくる。
3キロ以下のペースなら皮がたるむことなく綺麗に痩せられる。
俺の経験から。
786病弱名無しさん:2013/02/14(木) 19:54:58.30 ID:qQZsLBtc0
>>779
ゲルソンが数多くの糖尿患者をいとも簡単に完治させて
アメリカでは映画化すらされてることも知らないキチガイが
なんも知らん2chのアホ相手にゲルソンのイメージ落とそうと必死になってるな
787病弱名無しさん:2013/02/14(木) 19:58:45.47 ID:SIDnUJ+U0
職場の健康診断に負荷試験も取り入れろって?
計測までの2時間を安静にしていなければならんものを
どうやって職員全員に実施するんだ?無茶言うなw
近辺に糖尿病みがいるなら血糖値測定器を持っている
可能性が高い。1回分のお金を払って測らせてもらえ。
それが一番安上がり且つ通院の面倒も掛からん。
788病弱名無しさん:2013/02/14(木) 19:59:54.99 ID:qQZsLBtc0
>>749
アホはなんも知らんな
血管がボロボロになると心臓の機能が低下してきて
極度の水分制限を行わないといけない
西城秀樹も南雲吉則も糖尿を悪化させた心臓病だよ

脳梗塞はたまたまつまった血管が「脳」だったってこと
心臓発作や手足が壊死したり失明したりいろいろだ
すべてが肉の影響で血液の濁りから発生する
789病弱名無しさん:2013/02/14(木) 20:08:02.01 ID:hoSug5dD0
>>788
パクはウソ情報ばっかりだな
西条秀樹が糖尿なんて情報はナシ
はっきりしてるのはラクナ梗塞ってことで、1回目倒れた後は水分補給をひたすら心がけてたんだよ
勝手に糖尿にするな

ちなみに落合が糖尿だという証拠もない
790病弱名無しさん:2013/02/14(木) 20:12:56.13 ID:UNXst7s50
> 糖尿だという証拠もない
これは笑うところかな
791病弱名無しさん:2013/02/14(木) 20:21:48.60 ID:hoSug5dD0
>>790
俺は中日ファンで落合ファンだから、落合関連の記事にはほとんど目を通しているが、
落合が顔面マヒになった理由は不明(ソースなし)、東スポでシーズン中に倒れたとかの記事があって、
原因が高血圧ぽい倒れ方のように書かれてたくらい
792病弱名無しさん:2013/02/14(木) 21:00:19.78 ID:qQZsLBtc0
>>789
無知なアホが分類するだけで脳梗塞も心臓病も
すべては糖尿による血管がボロボロになることによる
結末にしかすぎない

アホは言葉が違えば、違う原因だと思い込むから
話にならんな、つーか、そもそも糖尿の根本が
何なのかまるで知能が薄いから追いついていけない
793病弱名無しさん:2013/02/14(木) 21:04:19.58 ID:qQZsLBtc0
>>791
高血圧ってのは血液が濁って血管がボロボロになり
心臓のポンピングがうまくいかなくなったら心臓病
血管がつまれば梗塞、脳にくれば脳梗塞

体のどこ部分に症状がでるかで名前が変えられてるだけにすぎない
アホがわかってないのはすべて「糖尿病」という
食事が血液を濁らせたことによる病気だということを
キチガイがわかってない、好きなもの食いたいから
認めようとしない
794病弱名無しさん:2013/02/14(木) 21:23:05.56 ID:AhwsIsazi
朴うるさいよ。
まずいすり餌食って青汁飲んで栄養失調になってろよ。
795病弱名無しさん:2013/02/14(木) 21:24:24.19 ID:A0hO/b/r0
>>793
お前のカキコを見てて思うのは、人格障害の患者を相手にする精神科医の気分ってこんなもんなのかだよ。
796病弱名無しさん:2013/02/14(木) 21:24:29.22 ID:hoSug5dD0
>>792-793
自分の主張が正しいと思うなら、まず医学的ソースを提示してねw
朴式医学なんて誰も知らんからw

高血圧の90%以上が原因不明
http://www.ketsuatsu.com/basic/04.html
脳梗塞・原因(ラクナ梗塞)
http://www.japa.org/seijinbyou/noukekkann/nou_kousoku.html#02
797病弱名無しさん:2013/02/14(木) 21:27:17.02 ID:8bhN9Mdo0
相手すんなって。
       
シンプルに「タヒねクソヤロー」だけでいいよ
798病弱名無しさん:2013/02/14(木) 22:18:13.05 ID:aY5AmQehO
横からすみません。
西城秀樹は糖尿病です。
ゴルフ場でお腹に注射してるのを目撃されてます。
糖尿病からの脳梗塞で心臓は悪くありません。
799病弱名無しさん:2013/02/14(木) 22:20:59.38 ID:UNXst7s50
目撃されてる証拠もないって言われちゃうよ
800病弱名無しさん:2013/02/14(木) 22:38:52.76 ID:hoSug5dD0
>>798
せめて週刊誌なりスポーツ紙なりのソースのリンクをもってこいよ
西城秀樹 ラクナ梗塞 ならぐぐれば出てくるけど
801クリスタ・レンズ:2013/02/14(木) 22:44:37.23 ID:84Kn6P930
インスリンの跡にペタベタテープを張るけど剥がれやすかったり、かぶれたりでいいテープないのか(;o;)オススメ商品おしえて
802病弱名無しさん:2013/02/14(木) 22:48:16.72 ID:44PCuPvY0
パッドタイプのバンドエイドとかはどう
ちょっと高いから切って使った方がいいと思う
803クリスタ・レンズ:2013/02/14(木) 23:01:54.80 ID:84Kn6P930
1日4回x3日は、剥がれないで、かぶれたりしないものをおしえてください
804病弱名無しさん:2013/02/14(木) 23:05:24.70 ID:+QuxrM1k0
1型は巣に帰れ
805クリスタ・レンズ:2013/02/14(木) 23:09:32.20 ID:84Kn6P930
ここで卵を毎日産むことに決めた(;_;)
806病弱名無しさん:2013/02/14(木) 23:40:14.86 ID:/tqyq/ZfO
>>805
インスリン注射のあとにテープ貼らなきゃいけない?
807784:2013/02/14(木) 23:47:51.22 ID:8e6XVRzv0
>>787
なるほど。

ならば、負荷試験の重要性が、医者含めなぜ認識されていないのだろうか?

俺が空腹時123で医者にかかった際も、
負荷試験の話題は俺が振るまで医者は触れる素振りを見せなかったし。
808病弱名無しさん:2013/02/14(木) 23:48:13.44 ID:SIDnUJ+U0
>>806
入院中、ずっと臍の横に打たれていたけど、一度もテープを
貼られた事なんて無かったよ。てか、出血すらしなかったし。
809病弱名無しさん:2013/02/14(木) 23:49:20.88 ID:8e6XVRzv0
>ここで卵を毎日産むことに決めた(;_;)
???意味が
810病弱名無しさん:2013/02/14(木) 23:50:32.56 ID:MUiefUYA0
>779は朴召喚魔法「腎症も野菜ジュースで完治した(Lv.5)」を唱えた

>780は朴召喚阻止魔法「やめて〜(LV.1)」を唱えた

しかし、阻止効果はなかった

朴は現れた
朴の攻撃・・・「肉の影響で〜(Lv.1)」の風説を流布した

>789の攻撃・・・しかし、朴に効果はなかった

朴の攻撃・・・「アホがキチガイが〜(Lv.1)」を唱えた

>794-796のパーティ全員による総攻撃(Lv.3)

朴の血糖値は250に上昇した
朴の血圧は190に上昇した

朴の撃退に成功した(かに見えた)
811病弱名無しさん:2013/02/14(木) 23:52:18.63 ID:SIDnUJ+U0
>>807
産業医のいる企業なら、検査結果次第で呼び出しを食らって
負荷試験を受けるよう指導が入るところもある。
健康診断自体は行政指導で企業側として已む無くって側面も
あるんじゃないかな。結果をどう活かすかは企業もそうだけど、
本人の自覚次第ってところかもね。
812病弱名無しさん:2013/02/14(木) 23:58:04.09 ID:/tqyq/ZfO
>>808
たまーに血管に当たった時に少し出血するけど消毒綿で拭いたら無問題。
普通テープは貼らないけどな?
813病弱名無しさん:2013/02/15(金) 00:21:09.91 ID:tADeovua0
>>803
血が出るなら細い針に替えて貰うとかは?
毒用アルコール綿で注射部位を30秒ぐらい軽押さえてれば
(揉まない)血が止まるから試してみて。
814クリスタ・レンズ:2013/02/15(金) 00:30:06.26 ID:49qUpCrm0
走ってた、ただいま。毎回違う場所にずらして射つように指導されてる。同じ場所に射つと皮膚が固くなったりインスリンの効き目が弱くなったりするから。
815クリスタ・レンズ:2013/02/15(金) 00:52:04.52 ID:f3QWp5fP0
あまり役にたたないね…
816病弱名無しさん:2013/02/15(金) 00:55:00.59 ID:bRvhKeFf0
>>807
産業医だと特に自分の患者が増える訳じゃ無いから、
負荷試験して糖尿病が確定してもイイコトは全く無い。
痩せるだけで改善が見込まれるような初期の場合だと、
まず痩せて、空腹時血糖の改善を第一目標にするだろう。

血糖値が改善すれば、産業医の指導の賜物として評価され、
痩せても血糖値が改善しないなら、負荷試験をして、
糖尿を継続して面倒見れる病院を紹介してサヨナラ
817クリスタ・レンズ:2013/02/15(金) 03:09:05.46 ID:DgUzMnSH0
軽く運動しただけなのに背中左やお腹痛くて、余ってる痛み止め飲んで安心したぜ(;_;)ウェーイ
多分末期な気がする
818病弱名無しさん:2013/02/15(金) 04:49:57.13 ID:Vi5KxMhu0
>>816
負荷試験なんざ医者の金儲け検査で患者にとっては意味がない
A1cが高けりゃ糖尿だとわかるわけだから、
あとは自宅で食生活変えるしか手段がないわけで

基本的に糖尿病で処方される薬は飲んではいけない
薬飲んで肉食ってると解毒剤と毒を毎日飲んでるのに等しく
長期にわたってそんなことをしてると別の病気を必ず併発する
819病弱名無しさん:2013/02/15(金) 05:40:01.21 ID:53AUplGY0
journal of food and function誌に掲載された最近の研究によると、
全卵摂取は体内のカロチノイドレベルの上昇につながることが報告されている
卵は心臓病や糖尿病のハイリスクグループにも良いのかもな
820病弱名無しさん:2013/02/15(金) 11:24:47.77 ID:INI97AfD0
野菜はいいが果物は糖分が多くて血糖値爆上りだぞ、
野菜でも人参や根野菜は身体を温めるが糖質多いからジュースにして飲んだら血糖値爆上だ
821病弱名無しさん:2013/02/15(金) 11:37:16.30 ID:m6W00MJ0P
>>820
でも直ぐに下がるよ。
822病弱名無しさん:2013/02/15(金) 12:10:15.56 ID:5jEw5ePN0
ちょっとすみません。
今日、健診を受けたらヘモグロビンA1cが6.9で糖尿病だと診断を受けてショックでした…。
まだ尿検査の糖の値は結果が出てませんが、悪い結果は覚悟しています。
ここ最近、健康の為と思ってご飯を一食だけヨーグルト400gにパイナップルの缶詰3切れを入れて
食べていたのですが、それは先生から絶対に良くない、ご飯食に戻しなさいとの指導でした。
これから先、どの様な生活を送れば良いのか、先輩諸氏の方々にアドバイスを頂きたいです…。
823病弱名無しさん:2013/02/15(金) 12:26:05.80 ID:20XkUADCP
>>1
> @年齢・性別・身長・体重
824病弱名無しさん:2013/02/15(金) 12:26:26.19 ID:5jEw5ePN0
ちなみに、喉の渇きとか頻尿などの巷でよく聞く自覚症状は今の所ありません。
運動は、天気の悪い日以外はほぼ毎日1時間〜1.5時間程度の早歩きウォーキングしています。
自分としては、食事制限を主に行っていこうと思っています。
825病弱名無しさん:2013/02/15(金) 12:28:23.11 ID:zZKk0izn0
消費税10%なると
診察代や薬代も10%上がるのか?
826病弱名無しさん:2013/02/15(金) 12:29:13.94 ID:5jEw5ePN0
あ、すみません。

年齢35 性別男 身長173p 体重84s
投薬は何もないです。
ネットで検索して糖尿病に良くないとあったリンデロン軟膏をたまに塗っています。
827病弱名無しさん:2013/02/15(金) 12:31:00.94 ID:20XkUADCP
>>826
腹八分目にして少しずつ痩せれば良いよ
痩せても良くならなかったら薬飲みな
828病弱名無しさん:2013/02/15(金) 12:36:09.57 ID:5jEw5ePN0
>>827
有難うございます。
やっぱり食事療法に重きを置いた方が良いみたいですね…。
担当の先生も、とりあえず体重を落とすことからと言われました。
食事の量を減らし、肉を極力控えて(殆ど野菜を食べられない体質でして)行きたいと思います。
とりあえず、フルーツの缶詰を全て他人にあげて廃棄します。

先生からは糖尿病専門医に掛かる事を勧められたのですが、行った方が良いでしょうか?
829病弱名無しさん:2013/02/15(金) 12:41:53.34 ID:20XkUADCP
>>828
食事・運動・軽い投薬の段階なら、やる事は同じ、結果も同じ、結局自分で食事・運動
気になっちゃったなら一度行くと安心できるかも
忙しいなら現段階では必要ないとオモ
830病弱名無しさん:2013/02/15(金) 12:43:32.64 ID:m6W00MJ0P
>>822
一食あたり、麦飯or玄米を150〜180g、野菜や海草を中心のおかず。
動物性食品は一日を通して全体の5〜10%にする。
常に、今までよりちょっと薄味を心がける。

常に腹八分目を達成するために、腹6分から腹7分を心がける。
食べ過ぎたり、お八つを食べてしまった時は、次の食事の量を減らすなりして調整する。

※他にも細かいことは色々あるが、取りあえずは この当たりから始めると良いと思う。
831病弱名無しさん:2013/02/15(金) 12:45:47.65 ID:5jEw5ePN0
>>829
なるほど。よく分かりました。
時間には比較的余裕がある方ですので、一度受診してみたいと思います。
とりあえず、一番大事なのは食生活ですね。

アドバイスありがとうございました。
また聞きたいことがあったら、その際はよろしくお願いします。
832病弱名無しさん:2013/02/15(金) 12:54:05.30 ID:5jEw5ePN0
>>830
細かい説明を有難うございます。
やっぱり白米は止めるか極力控えた方が良いでしょうか。
野菜は取れたら良いのですが、口に入れると体が受け入れず吐き出してしまいますので…。
ここ最近では、食事の前に食塩無添加のトマトジュースを小コップ一杯ぐらい飲んでました。
動物性食品を控えた方が良いのは当然みたいですね。卵が大好きでしたが、一日1〜2個程度に控えるようにします。

腹6〜7分目を心掛ける、良い事をお伺いしました。
朝夜の食事の量に偏りがあっても大丈夫でしょうか?一日トータルで考えれば良いでしょうか?
833病弱名無しさん:2013/02/15(金) 13:00:11.54 ID:m6W00MJ0P
>>832
> やっぱり白米は止めるか極力控えた方が良いでしょうか。
YES.

野菜がダメなら、代替として海藻類でOK。

> 朝夜の食事の量に偏りがあっても大丈夫でしょうか?一日トータルで考えれば良いでしょうか?
YES.
理想は、夕食を少なめにすること。
834病弱名無しさん:2013/02/15(金) 13:03:16.75 ID:INI97AfD0
まあ調べてみればわかるけど日本ほど農薬、肥料を使っている国はない
http://www.chikyu-jin.com/column/yuki09.html
スーパーで売っている玄米は危険、JAS有機農法のか書いてある奴も
20数種類の農薬使っている奴あるしな、あと完全無農薬でも肥料使っている奴も危ない。
完全無農薬、完全無肥料の奴じゃないと、ネットでググレばわかるけどね
835病弱名無しさん:2013/02/15(金) 13:11:25.64 ID:5jEw5ePN0
>>833
そうですか…。
嫁さんは健康体で白米好きですので、別途に玄米を炊くか、
一緒の白米を食べるにも、量をもっと減らすことを考えた方が良いみたいですね。
海藻類を出来るだけ頑張ってみたいと思います。

↓続きます
836病弱名無しさん:2013/02/15(金) 13:12:09.74 ID:MZvq+BnG0
>>832
糖尿病の治療は、コレといった決め手が無いのが現状で、共通しているのは
・体脂肪を減らすこと
・血糖値を上げる食べ物を控えること
あとは、お世話になるお医者さんの方針とか、糖尿病の病態によって様々です。
早めに、どこまで医者に任せて、どこまで自分で管理するか決めた方がいいです。
糖尿の治療では、自助努力が最も重要で、医者の助けは気休め程度です。

食事量を調整して痩せるのを目指すのであれば、
・毎食の血糖値を上げる食べ物を平準化した方がベター
・油は血糖値の上昇をいびつにするから控えめに
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1355467977/

いっそ白米を控えるのであればアトキンスダイエットを目指す
・賛否両論ある方法で比較的新しい(米国でも最近有用性が認められた)
・野菜を取らないと便秘とか困るけど、魚や肉の制限は無いも同然
最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1360208926/

自分で血糖値を計測しながら食事を調整する方法もあります。
【糖尿】血糖値測定器 4mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1350518185/

ちなみに私はアトキンス式ダイエット派です。
837病弱名無しさん:2013/02/15(金) 13:16:02.80 ID:5jEw5ePN0
量ですが、夜に食べ事がある時は量をいつもよりぐっと減らすのは当然として、
その為の調整として朝を極端に減らす(抜くのはNGでしょうか?)という調整方法は大丈夫でしょうか?
今まで朝ご飯は決まって、白米茶碗一杯・ひき割り納豆1パック・ベーコンエッグ(卵二個)・ウィンナー3本
を食べて、夜食べる量を少し減らしてました(最近はこの朝ご飯をヨーグルトに変えてて、それが悪いと先生に指摘されましたが)
これを、白米もしくは玄米一杯(量は減らす)・ひき割り納豆1パック・目玉焼き卵一個(ベーコン無し)・ウィンナー2本に変えようと思います。

何かご指摘があれば、ご意見を頂けたら助かります。
838病弱名無しさん:2013/02/15(金) 13:24:20.71 ID:5jEw5ePN0
>>836
なるほどなるほど。詳しいご説明、本当にありがとうございます。
早速、コピペして保存しておきましたw

体脂肪は今の所、23〜25%辺りです。とりあえず直近で20%を切る事を目標にします。
揚げ物が好きですが、ここ最近は結構減らしていた”つもり”だったのか、去年より値が上がってしまいまして…。
本当に油ものを摂る機会も減らし、摂る事があっても量を減らすように心掛けます。
アトキンスダイエット…。初耳です、後程ゆっくり拝読したいと思います。
糖尿病専門医の先生は、参考程度に留めようかと自分でも思っています。
839病弱名無しさん:2013/02/15(金) 13:26:00.45 ID:Pl+Sknb+0
なんかAGE臭いような?
気のせいだといいけど・・・
840病弱名無しさん:2013/02/15(金) 13:28:51.18 ID:MZvq+BnG0
>>837
食事の量が多い1食があると、その食事の時に血糖値が暴れます。
それが膵臓等を疲弊させるので好ましいことではありません。

しかし、最も重要な体重減少の面から考えると、
1日や1週間の食事をトータルで抑制していくことは大切なことです。

なお、食事を抜く場合は、次の食事での食べ過ぎや、
欠食が増えることで減量が滞ることがデメリットになります。

体重さえ減ればインスリン抵抗性が改善して、もとの生活に戻れるチャンスはある。
私はまだ確定してないけど、HbA1c7.0、110kgから20kg減で復帰できそうな感じ。

アトキンス房としては、白米とヨーグルト、納豆捨てて、肉類食えば良いのにって思う。
841病弱名無しさん:2013/02/15(金) 13:36:23.10 ID:5jEw5ePN0
>>840
はい。私も一日の食事の量が朝夕とかで極端に変わると良くないとは聞いていました。
これからは、外食する機会が生じた場合、例えばそれが夜なら朝はトマトジュース一杯のみか、
白米ご飯一杯に(量は今までの半減程度)ふりかけでも掛けて凌ごうと思ってます。
勿論、その外食時の量は今までより絶対的に減らすことを前提です。

ヨーグルトはもう殆ど食べないつもりです。白米も量を徐々に減らして教えて頂いた量ぐらいまで調整しするつもりです。
とりあえず、まずは思い当たる食事制限を実行してから自分に合うかどうか探ってみたいとは思っています。
842病弱名無しさん:2013/02/15(金) 13:38:23.51 ID:7JFlOAMx0
>>838
A1Cもそう極端な数値じゃないし、まだ若い方だし発覚したてでガクブルするのも
当然だが、まぁ落ち着いて奥さんに協力してもらって取り組めばいいと思うよ

当面は定期的に血液検査するためにも専門医にお願いしたらどうだろうか
843病弱名無しさん:2013/02/15(金) 13:43:35.06 ID:sYd88AGn0
>>839
奇遇だね、同じ事を思ったよw
844病弱名無しさん:2013/02/15(金) 13:44:06.56 ID:5jEw5ePN0
>>842
そうですね。先生も、初期の糖尿病でまずは体重を減らせば…とのことでした。
危機感を十分持たないと駄目な性格でして、気を引き締めるためにもと思った次第で。
嫁さんの方が仕事が忙しいので、自分の方から行動したいと思っています。
まずは専門医の先生ですね。

出掛ける時間になってしまいました。
また気の引き締めの為にもちょくちょく覗きたいと思います。
皆さん、本当に暖かいアドバイスを有難うございました。
845病弱名無しさん:2013/02/15(金) 14:00:36.61 ID:m6W00MJ0P
>>835
なら麦飯を試してみることをお勧めする。
玄米が抵抗ある人でも麦飯ならさほど抵抗なく食べれるからね。

麦飯 = 白米 7割 : 麦 3割

>>837
前日の夜食べ過ぎたら、翌日の朝に極端に減らしたり抜いたりして調整するのはOKだよ。
846病弱名無しさん:2013/02/15(金) 14:39:05.87 ID:M/+n4au+O
>>838
あんまり食事量を控えすぎて、尚且つ運動もすると
おれみたいに体脂肪11%になって医者に怒られるから注意な
847病弱名無しさん:2013/02/15(金) 14:50:17.69 ID:URZjXlJh0
>>766
デブしかならんよ糖尿病は
見た目痩せでもお腹はしっかり出ているのが糖尿病発症者
>>848
その努力を発症前に心掛けてりゃこんな情けない病気にならずに済んだものを…

俺らは食いしん坊の忍耐知らずの甘党馬鹿だよ…自己管理すらできない
オバカなんだよ…
848病弱名無しさん:2013/02/15(金) 15:12:35.73 ID:x5lnAbp10
江部監修の糖質制限だし醤油を発売されるだとよ。エリスリトール入り。
江部さん、金儲けが上手だねー。信者が1000円のだし醤油を買ってくれるからね。
849病弱名無しさん:2013/02/15(金) 15:23:49.15 ID:aeKFGsHk0
変なステマ
850病弱名無しさん:2013/02/15(金) 15:27:34.12 ID:sYd88AGn0
来週光凝固レーザー術決定。
頼むからこれで新生血管進行止まってくれ
851病弱名無しさん:2013/02/15(金) 15:53:38.96 ID:INI97AfD0
>>786
・野菜由来のカリウムが含まれていますので、カリウムが多く含まれる食品の摂取制限を受けている方は医師にご相談の上、
お召し上がりください。
http://www.sunstar-tuhan.com/products/detail.php?product_id=2

ようは糖尿病腎症でカリウム制限がある患者が大量の野菜ジュースの飲むのは自殺行為
852病弱名無しさん:2013/02/15(金) 16:19:30.49 ID:Lz73oEYR0
年齢40・性別男性・身長175・体重110

空腹時455ヘモグロビンA1c9.2

ジャヌビア・グリメビンド・メトグルコ(その他は血圧・高脂血症の薬)

質問です。食生活が今までどんぶり飯・不規則・間食が当たり前のやつに
普通は・・・普通の人の食事は・・・普通の食事量は・・・と言われても
全然ピンとこないんですけど、何が普通なのかすら分からなくなっています。
何か参考になる本とかありますか?

改善中:一日3食に変更・自炊を週に2〜3回(以前は週7日全て外食・コンビニ)
改善前はヘモグロビンA1cが15とか言われてました。2か月ほどで9台になったのですが、ここから
下がりにくいとか言われました。
入院はしなかったです。
運動は建設業なので寒い時期でも汗流す作業です。それ以外は運動してません。
食べることがすごく幸せに感じて楽しいです。ごはんはすごく大好きです。
853病弱名無しさん:2013/02/15(金) 16:35:14.38 ID:20XkUADCP
そのままのペースでまだ下がるでしょ、グリメピリド止めるところまで行けそうな感じ
でも、体重110で建設業ってスゲーな
854病弱名無しさん:2013/02/15(金) 16:52:33.15 ID:erl7rhpJ0
食欲にムラがあり、夜に糖質量が「2〜5g」お菓子を1〜5個食べたりするのに
お昼ごはんを食べたくないことが多い。

不定期の食事って何が悪いのかな?
無理して定時に食べる場合は、何がおすすめですか?

食欲があるの困るけど、食べたくないのにも困っています。
855病弱名無しさん:2013/02/15(金) 17:44:32.86 ID:INI97AfD0
一昔前エスキモーは、アザラシの肉や魚など加熱せずに生のまま食べ時々アザラシの
胃の中に未消化の海藻類を食べるという非常に偏った食生活を送っていたにもかかわらず、
健康調査で生活習慣病である肥満、高血圧、動脈硬化、がん、糖尿病
など全く見いだせなかったといいます、さてなぜでしょう?
856病弱名無しさん:2013/02/15(金) 17:46:15.99 ID:Pl+Sknb+0
>>855
うざいし、どうでもいい糖質制限スレでやれ
857病弱名無しさん:2013/02/15(金) 18:26:58.97 ID:INI97AfD0
「肉」ばかり沢山食べていると身体が酸性になり、
『大腸ガン』になるなど 学問的根拠のない“作り話”に惑わされ、
“マクロビオティック”食に走り、玄米・菜食で過ごした結果、
“体力減退・低体温”・“糖尿病”・“ガン”などに悩まされている人達を多く見かけます。

“エスキモー族”やアフリカの“マサイ族”の人達には、“ガン”など全くありませんが、
彼等は完全な“肉食”生活を送っています。

400万年前に我々人類の祖先が誕生して以来、
野山に出掛け色々な動物を捕獲しそれ等を食べる事により進化発展を遂げて来たのです。
確かに動物以外にも、草の実なども採取し多少は食べていたでしょうが、
だからと言って食物の大部分は肉食で、よく言われる程雑食ではありません。
遺伝子の99.8%は肉食用に設計されているのです。

また“肉食”が“ガン”の元凶であるならば、
人類は今日の様に発展して来ていなかったでしょう。
858病弱名無しさん:2013/02/15(金) 18:31:34.36 ID:VlwOwfNi0
腎臓が逝くぞ。
859病弱名無しさん:2013/02/15(金) 18:31:34.73 ID:INI97AfD0
1,900年代始めアメリカ・ハーバード大学の医師であり人類学者の
“ステファンソン博士”が約5年間エスキモー族の部落で彼等と同じ食べ物
(肉食のみ)で生活しアメリカに住んでいる時よりも健康になった事を聞き、
実証して見せる様奨められたのです。
そこで彼は色々な学者の監視下、ニューヨークのコロンビア大学付属ベルビュー病院で
1年間“完全な肉食”生活を送ったのです。多くの学者は数週間で身体に変調を来たし
“ギブアップ”するだろうと考えていたのですが、
1年後むしろ健康になり周囲を驚かせました。また新田次郎著の
“アラスカ物語”に登場するフランク安田は、20歳代より90歳までエスキモー族と共に
肉食生活を送ったのです。

逆に典型的な“菜食”である“南インド”の人達は、“ガン”を始めとする色々な病気の為短命なのです。
“菜食”にすると“免疫力”が低下するので、幼児時代に死亡する事も多いです。
日本でも“米所”の北国では“脳血管疾患”や“癌”などの為短命ですが、
沖縄の様に“肉食”の地方ではこれ等の疾患がなく長生きです。
860病弱名無しさん:2013/02/15(金) 18:48:44.16 ID:Vnm4//Ww0
>>859
アホか
菜食のみも問題外だが、肉食に偏ってるのも問題外w

イヌイットの寿命、カナダ平均より10歳短い68歳
<カナダ統計局>
http://www.statcan.gc.ca/pub/82-003-x/2008001/article/10463-eng.htm
861病弱名無しさん:2013/02/15(金) 18:53:11.82 ID:affUFm550
あれ?一時期このスレでは、肉を食べると血糖値がなかなか下がらないから結果としてA1cが悪化するって言ってなかったっけ?
862クリスタ・レンズ:2013/02/15(金) 18:54:10.00 ID:INI97AfD0
>>832
毎日卵を1個2個は食べ過ぎ。3日に1個くらいにしたほうがいいよ
863病弱名無しさん:2013/02/15(金) 18:58:10.85 ID:INI97AfD0
イヌイットは、1900年代初頭までは生肉・生魚が主食で、
まさに糖質制限食を実践していました。結果、心筋梗塞・糖尿病・癌などが
極めて少なかったことが報告されています。
しかし、平均寿命は短かったのです。理由は、乳幼児期の死亡が多いことが一番大きいと思います。

何故かといいますと、あの極寒の厳しい環境なので、
出産時の死亡、出産前後の死亡、幼児期の自然環境での事故死が非常に多かったのです。
感染症での死亡もあります。

また、若者が猟での事故で死亡することも、たびたびありました。
なにしろ、当時の死亡順位の一位は、事故死でした。
864病弱名無しさん:2013/02/15(金) 18:59:14.66 ID:m6W00MJ0P
>>855
エスキモーがほぼ健康なのは生食だから。
ただし、肉食であるが故に、フンザ王国などの世界の長寿地域と比較して、平均寿命が70歳程度と短い。

>>857
> “マクロビオティック”食に走り、玄米・菜食で過ごした結果、
> “体力減退・低体温”・“糖尿病”・“ガン”などに悩まされている人達を多く見かけます。
それ以上に遥かに沢山の人達が健康を取り戻していることを無視しないように!
てか、進化を無視するなよ。
865病弱名無しさん:2013/02/15(金) 19:00:05.60 ID:Pl+Sknb+0
ID:INI97AfD0は
同じ1型の人にも嫌われたクリスタか
866病弱名無しさん:2013/02/15(金) 19:06:01.79 ID:m6W00MJ0P
>>859
> 沖縄の様に“肉食”の地方ではこれ等の疾患がなく長生きです。
30年近くに及ぶアメリカの占領により、食の欧米化が日本の本土より一世代先に進んでいる。
その沖縄では逆さ仏が社会問題化している。

つまり親より子供が先に死んでしまうことが社会問題化する程 多数発生しまくっていると言うことだ。
肉食で長生きなんて出来ねえよ。
867病弱名無しさん:2013/02/15(金) 19:26:33.07 ID:th4Y5uzV0
初子と15歳離れている末子の娘が今春から大学に入学するんだが
糖尿の男に引っかからないか心配だ…
君たちは交際相手に症状を告白しているのか…
去年定年退職しても卑怯な男のせいでゆっくりもできない…
気がかりだな
868病弱名無しさん:2013/02/15(金) 19:29:03.67 ID:INI97AfD0
戦後、沖縄はアメリカの占領期を経て、それまでの伝統的な食文化は一変し、
「食の欧米化」が進みました。この「食の欧米化」の影響が沖縄の平均寿命を下げていると言われています。

ファーストフード店が日本に初めてできたのも沖縄県で、学生を対象にした調査によると、
沖縄生まれの学生は1週間に2,3回はファーストフードを食べていますが、
本土から来た学生はそれほど頻繁には食べていませんでした

パン食、清涼飲料水、ドーナッツや砂糖を大量に使う食品
などの多量の炭水化物摂取も大きいと思うよ
869クリスタ・レンズ:2013/02/15(金) 19:35:17.66 ID:xW3Oe4Ye0
>>867
その娘が糖尿病にならないように心配したほうがいい。
誰もが罹患する可能性があるのに糖尿病患者を差別するのは間違ってる。
870病弱名無しさん:2013/02/15(金) 19:36:20.20 ID:FgA0qWl00
>>867
アホ発見。歳だけくって、何やってんの?お前は。
871病弱名無しさん:2013/02/15(金) 19:39:45.61 ID:Pl+Sknb+0
>>867
そのコピペ見たの3回目だ
872病弱名無しさん:2013/02/15(金) 19:51:54.33 ID:Pl+Sknb+0
>>867
最後はお前らは付き合う相手に素直に糖尿だと
言わないで卑怯だとかそんな感じで切れる
873病弱名無しさん:2013/02/15(金) 19:52:47.36 ID:INI97AfD0
>>861
肉というか糖質と一緒に脂質を多くとると血糖値はなかなか下がらない
874病弱名無しさん:2013/02/15(金) 20:01:13.35 ID:8xUlgyd+T
肉とチーズとピーナッツばっかり食べてたら
LDLコレステロールが爆発的に増えたわ
もう魚と野菜中心に切り替えた。ナッツも辞める
アボガドはたまに食べるけど
875病弱名無しさん:2013/02/15(金) 20:04:13.72 ID:affUFm550
やっぱり、偏食をするとどれかの値がおかしくなるんだなあ
まんべんなく食べて全体量を減らしたほうがいいのか
876病弱名無しさん:2013/02/15(金) 20:48:03.20 ID:NlVoOHXhO
>>875
俺は菜食にしていたら貧血になった。
877病弱名無しさん:2013/02/15(金) 20:48:34.76 ID:Vnm4//Ww0
>>875
基本はそう
BMI30クラスの肥満なら初期ダイエットで炭水化物をほとんどカットするとか荒療治も有効だけど
標準体重に近い状態になれば、野菜・魚・豆製品を中心に、肉は少量でも必ず食べるというようにバランス重視
ただし摂取カロリーは厳密にコントロールするのが王道

適度な運動を毎日やって筋肉増やして体脂肪減らして体質改善も重要だな
糖尿発覚時はひどい状態なのが普通なので、投薬も必須
878クリスタ・レンズ:2013/02/15(金) 21:10:16.00 ID:dGQ5x1IL0
BMI30?それは即入院したほうがいいよ
879病弱名無しさん:2013/02/15(金) 21:11:46.50 ID:FgA0qWl00
>>867
こんなコピペ貼って、自分の未熟さに気づかないジジイって、世の中どう見えるのよ(笑)?興味あるわ。
880病弱名無しさん:2013/02/15(金) 21:34:36.30 ID:bRvhKeFf0
>>874
ピーナッツは糖質が多いから要注意、糖質が多すぎたんだろ
頻繁にピーナッツ食べ過ぎが出てくるけど、釣り針のつもりなのか?

間違って糖質摂りすぎになら無いように調べながらやれば、
糖質制限の方が結果が出るのは早いし、楽ちんだと思う。
長期間ひもじい思いしながら減量する必要無いじゃん。
881病弱名無しさん:2013/02/15(金) 21:40:28.52 ID:m6W00MJ0P
>>880
ひもじい思いなんてしなくても、腹一杯まで食べないことに重点を置いているだけで、
徐々に食べる量が減ってきて体重もいい感じで落ちてくるよ。
882病弱名無しさん:2013/02/15(金) 21:42:58.61 ID:affUFm550
ピーナツよりアーモンド
883病弱名無しさん:2013/02/15(金) 21:43:15.80 ID:29DAcSKh0
アーモンドよりピーナツ
884病弱名無しさん:2013/02/15(金) 21:52:21.32 ID:MbTxZTL80
>>844
食べ方も考えた方がいいよ!
食物繊維から食べるようにする。
で、最後に主食を食べるとか!
885病弱名無しさん:2013/02/15(金) 22:02:50.73 ID:1r9+Agbw0
今宵もP2朴ID:m6W00MJ0Pと朴ID:INI97AfD0の自演をお楽しみください

251 :病弱名無しさん :2013/01/26(土) 21:08:27.11 ID:Hbu4fMfk0
***.111.73.205
softbank***111073205.bbtec.net
pw***205087231.3.panda-world.ne.jpってなんだろ?
パンダってiPhone経由ってことらしいけど


252 :病弱名無しさん :2013/01/26(土) 21:11:52.80 ID:MLChH04t0
>>251
ずっと規制食らってるよね。仕方が無いのでWifiでPC経由中w


253 :病弱名無しさん :2013/01/26(土) 21:16:04.09 ID:Hbu4fMfk0
なるほどね、IDが頻繁に変わるのはWifiだからか
今日は一日中ヤフー使ってるからそのままと
なるほど、なるほど


254 :病弱名無しさん :2013/01/26(土) 21:18:39.04 ID:Hbu4fMfk0
Wifiスポットでも使ってるところが偏ってるとあれだよね
886病弱名無しさん:2013/02/15(金) 22:49:57.71 ID:FgA0qWl00
>>821
風紀係り、お疲れ。
887病弱名無しさん:2013/02/15(金) 23:39:19.79 ID:U4hCuaf4O
ナッツを血糖値が上がるまで食べ過ぎる癖のある人は止めた方がいいな。
アーモンドでも一回10粒食べても殆ど上がらないのに。
888病弱名無しさん:2013/02/15(金) 23:54:14.92 ID:3nAMFici0
>>867
死にかけ爺にゃ悪いが嘘も方便っていうじゃん?
つまりそういうこと
889病弱名無しさん:2013/02/16(土) 02:46:03.34 ID:rkVq2IjKT
>>844
俺の個人的なお勧めは、膵臓を休ませる方法をとること
まず痩せて、膵臓をうまく休ませれば、50%しか働いてなかった膵臓が
80,90%まで働くようになる。そっからスタンダードでも遅くはないね

絶対やってほしいのは血糖値測定計を買うこと。この板にスレがある
ebayで外人から直接買うのが安い、それが大変だったら個人輸入代行屋
金があるなら日本で買ってもいいけど

それで毎回食前、30分、1時間、2時間値を
測って、食後に、運動の何をすれば下がるのか、何を食えばあがるのか客観的に見てみること
出来れば嫁さん(一番いいのは子供)の血糖値を一緒に測って比べてみること
健常者とのあまりの差に愕然とするよ
890病弱名無しさん:2013/02/16(土) 02:53:05.18 ID:rkVq2IjKT
>>844
膵臓の休ませ方は、>>222 >>230 あたりかな。
あと食後に30分の有酸素運動もいいよ。測定すればわかってくると思うけど
891病弱名無しさん:2013/02/16(土) 04:43:15.36 ID:EmIaVFNl0
>>887
ナッツもアーモンドも、医学史上もっとも傑出した天才医師と呼ばれた
マックス・ゲルソンが糖尿病患者に禁止した食べ物

そんなもの食ってること自体が自殺行為
892病弱名無しさん:2013/02/16(土) 04:44:27.76 ID:4OXqyEPw0
お前らの言ってること全部実践したら何も食えなくなるわ
893病弱名無しさん:2013/02/16(土) 04:48:13.73 ID:EmIaVFNl0
>>889
血糖値測定器は買っても意味がないし
逆に害悪ですらある
消化によい穀類などは急に血糖値をあがるのは
栄養を血液が運ぶのだから当たり前の話
それよりもゆるやかに血糖値をあげつづけて
上昇しつづける肉食のほうが悪いのに
目先の数時間後の血糖値ではそれが気づかない
まさしくこの「手品」によって、アホは錯覚して
ゆるやかに上昇する肉ばかりくって
結局糖尿を悪化させてしまうことになる
ここまで説明して理解できないバカは放置したほうがよいとも思うが
894病弱名無しさん:2013/02/16(土) 04:51:24.02 ID:EmIaVFNl0
>>892
そう、何も食えないという表現は正しい
キチガイ糖尿は肉や加工食品などの糖尿になる食事ばかりして
野菜や果物を「食べる対象」としない生活をしてきた
だから糖尿病になったといえる

その食生活を根本的に変えないかぎり
死ぬまで苦しみ続けることになる
変えて健やかな生活をするか
変えず苦しみ続けるか選ぶのはキチガイのおまえ
895病弱名無しさん:2013/02/16(土) 04:56:15.13 ID:OCLHp8H2T
ID:EmIaVFNl0は通称、朴君
正反対のことを言って糖尿病患者を悪化させ
殺すことに生きがいを見出しているキチガイなので相手にしないように

糖尿病総合スレッド part1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/39906/1357307073/

こっちでも規制されるほどのキチガイなので気を付けてね
あとAGE君もいるが
896病弱名無しさん:2013/02/16(土) 05:23:51.69 ID:xr1/PNV30
852です。

血糖のコントロールって大食漢にはとても難しいんですね。

食べなきゃいいと思って食べないで一食抜く→食べなかった一食分を取り戻さなきゃと
更に食べる→薬が増える・頼る・・・おなかがすくと食べることばかり考える→食べてしまう

ノイローゼになりそうです。
897病弱名無しさん:2013/02/16(土) 05:27:19.34 ID:EmIaVFNl0
>>895
正反対なこといってるのは君じゃないかね
誰が肉食いまくって酒飲みまくって糖尿が好転するなんて
話を信じる?

アホが騙される「必ず儲かる投資話」と同じ
詐欺師江部康二と
伝説の天才医師、マックス・ゲルソンでは格が違いすぎだ
898病弱名無しさん:2013/02/16(土) 05:29:58.15 ID:EmIaVFNl0
>>896
まず君がやるべきことは食事量を落とさず
食べるものを果物、野菜にし加工食品を口にしないことから始めるべき

加工食品には化学調味料が多量に含まれてるため
食欲を異常に増進させ食っても食っても腹が減る薬だと思えばよい
マウスに駐車すると短期間で激太りするのはそのため
君が太ってるのは化学調味料の副作用とも言える
899病弱名無しさん:2013/02/16(土) 06:13:06.89 ID:OCLHp8H2T
>>896
そういった人たちが糖質制限に逃げる
糖質さえ取らなければ好き放題食べれるからのうー
でも、実は長期間やるとなるとスタンダードなカロリー制限食より
栄養コントロールは結構、難しい。デブから標準体重までは簡単だが
900病弱名無しさん:2013/02/16(土) 06:24:52.70 ID:BDrt8zar0
カロリー制限じゃ高血糖ふせげねえだろ
江部流アル中肉チーズ過食療法は糖質制限じゃねーよ
標準体としてのカロリーを摂取しつつ糖質とその他栄養バランスに人一倍気を使って初めて糖質制限
901病弱名無しさん:2013/02/16(土) 06:35:53.44 ID:OCLHp8H2T
だからカロリー制限食より面倒
902病弱名無しさん:2013/02/16(土) 08:19:27.12 ID:A4M+Y2hE0
ゲルソン博士は、コーヒー浣腸の生理作用と有効性について次のように述べている。

門脈の血流を増やし、続いて胆汁液を増やす。
コーヒーに含まれる栄養成分のテオフィリンとテオブロミンが血管を拡張させ、消化管の炎症を鎮める。
コーヒーのパルミナン酸塩が、グルタオチンS−トランスフェラーゼを刺激し、さまざまな毒性ラジカルを血流から除去させるように促す。
浣腸溶液そのものが内臓神経系を刺激して、蠕動運動を促し、希釈された有毒胆汁液が十二指腸から直腸へと出される。
浣腸溶液を15分間腸内にとどめておくと、体内の全血液は3分に1回肝臓を通過する。コーヒー浣腸は消化管を通して行う、一種の血液透析のようなものである。

 ゲルソン博士は、コーヒー浣腸の有効性についてこう言っています。

「がんなどの病気に対処しようとするとき、コーヒー浣腸を行って常時血清中の毒素を減らすことは非常に有効である。
細胞のエネルギー産出量を増やし、組織の健全性を保ち、血流を改善し、免疫力を増強し、組織修復や細胞再生を順調に進めるのだ」

治療を始めたばかりの患者は、最初の4ヶ月間は4時間に1回(1日3,4回)、末期がんの患者は1日5回行うことをゲルソン博士は勧めている。
903病弱名無しさん:2013/02/16(土) 09:09:34.56 ID:2HbOBrSoP
>>893
血糖値測定器は買うことを進めたほうがいいよ。
3時間後や4時間後、5時間後なども測るように勧めて、数字で判らせた方が良いと思う。
904病弱名無しさん:2013/02/16(土) 09:13:23.19 ID:Z5xkE/jrP
インスリン使ってない人は測定器要らないでしょ
何でもあるに越したことは無いが、キチガイになっちゃう人も居る
いずれにしろ、細かい血糖値の変動を一々気にしない事だな
905病弱名無しさん:2013/02/16(土) 09:26:40.57 ID:A4M+Y2hE0
糖尿病患者はHba1cいくらよくても(5%台)でも合併症が起こる確率が高いのは事実。
ようは血糖値の乱高下が血管にダメージを与える、健常者の血糖値の乱高下がないHba1c5%台と意味が違う。
糖尿病患者は炭水化物摂取によって急激に血糖値が上がり急激に下がる傾向があり人もあり
いくら平均値(Hba1c)がよくても合併症をおこしやすい、糖尿病腎症のスレをみてもわかる思う。
逆にいうと血糖値の乱高下が少ない6〜7%台の方が合併症を起こさないというレポートもある。
空腹時が低くても食後の高血糖が合併症を起こしやすいということだ。
906病弱名無しさん:2013/02/16(土) 09:36:26.39 ID:zTz26ap+0
自分の体、食事に対する特性を知る意味でも最初のうちは
測定器はあった方が良い。何をどれくらい食っても食後の
血糖値が糖尿病みとして許容範囲なのかを知る事は大切だ。
体重と定期健診のA1cが上昇傾向に陥らないのであれば
常時測定は不要となる。センサー代もバカにならんからね。
907病弱名無しさん:2013/02/16(土) 09:36:33.41 ID:RzbqpPF00
とりあえず昨年10月にA1c12%だったのが
今月計測して5%ジャストまで下がったよ
糖質制限基本でね
全ての数値が圧倒的に下がってた
糖質取っても150mg以上あがることもなくなったし
完治したよ
908病弱名無しさん:2013/02/16(土) 09:37:57.99 ID:toXxFnhRT
5%でも合併症が発症しちゃうのか
全然安心な数値じゃないね・・・
恐ろしい。他人事じゃねえわー
909病弱名無しさん:2013/02/16(土) 09:48:36.03 ID:2HbOBrSoP
>>905
その珍しい統計を見てみたい。
何処で見られる?
910病弱名無しさん:2013/02/16(土) 10:05:50.41 ID:TrteWrkv0
>>896
昨日のアトキンス房>>836です。
ノイローゼになるくらいなら糖質制限食にしましょう。1970年代から続く古典的な減量法です。
腹一杯食べても、体重がするすると落ちていくし、何よりも膵臓への負担が少ないです。
食事の内容を考えると不思議なのですが、中性脂肪も、コレステロールも減ります。

毎食が、鶏の胸肉のソテー2枚とか、牛肉バター焼き400gとか、豚トロの炒め物とか、
刺身2パックとか、偏った食事になるで、飽きるのがネックだけど、今のあなたよりマシ。

おそらく2ch見るのに専用ブラウザ使っていませんよね。
是非jane styleを検索して、専用ブラウザを入れましょう。
911病弱名無しさん:2013/02/16(土) 10:07:06.64 ID:RzbqpPF00
MAGEってやつでしょ
MAGEが安定してれば合併症起きない
糖質制限やればMAGEも安定してくるから完治するよ
912病弱名無しさん:2013/02/16(土) 10:09:09.95 ID:Z5xkE/jrP
コントロール優、6.2%NGSP未満なら合併症なんて出ないよ

発見まで悪い状態が長年月続いてた人とか、診断付いても何年もメチャクチャで放置してた人とか
そういう人は今さら頑張っても合併症出ちゃう事が多い

珍しいケースを対象にしたら限が無いけど
913病弱名無しさん:2013/02/16(土) 10:18:15.90 ID:A4M+Y2hE0
>>909
2008年に発表されたRCTは,以下の通りです.
ACCORD (N Engl J Med 2008;358:2545) 【原著論文の批判的吟味】ACCORD

特に,最初に発表されたACCORDの結果は,目標HbA1cを7.0〜7.9%から
6.0%未満に下げたときに目標をPrimary outcomeである心血管疾患の発症が抑制できなかっただけでなく,
死亡率が22%有意に増加した,というものでした.

要は平均値じゃなく血糖値の乱高下(高血糖、低血糖の発現)が問題なのだ。
914病弱名無しさん:2013/02/16(土) 10:23:49.82 ID:RMeQ2sdt0
合併症が出るか出ないかはいわゆる「高血糖の記憶」ってやつだろ
糖質制限しようがしまいが、放置期間が長くて血管が痛んでる人はアウト

近年、糖尿病に伴う血管障害メカニズムを解く鍵として『高血糖の記憶(Metabolic Memory)』に注目が集まっている。
http://medical.nikkeibp.co.jp/all/special/sa/amaryl/11-1.html

ちなみに↓の59歳の主婦のブログだけど、10年くらい放置したせいで網膜症→脳梗塞→半身不随→
失明寸前、がわずか半年間でおきてる。悲惨。
http://blog.livedoor.jp/kk0130/
915病弱名無しさん:2013/02/16(土) 10:26:03.75 ID:bQFUOMCqT
コレステロールが良くなるっていうのは嘘だな
気を付けて初めて良くなる程度
916913:2013/02/16(土) 10:26:25.87 ID:A4M+Y2hE0
917病弱名無しさん:2013/02/16(土) 10:46:39.67 ID:2HbOBrSoP
>>916
サンクス。
918病弱名無しさん:2013/02/16(土) 10:50:42.50 ID:Z5xkE/jrP
ACCORDは、目標下げ過ぎて低血糖起こすと死にやすくなるって結果
919病弱名無しさん:2013/02/16(土) 11:00:51.05 ID:2HbOBrSoP
>>916
これって他の疾患を持った患者に対しては血糖値コントロールに集中しても無駄ってことじゃねえのか?
920病弱名無しさん:2013/02/16(土) 11:14:37.11 ID:kztC3EaR0
>>914
女性も閉経後は、動脈硬化が一気に進むらしい。
921病弱名無しさん:2013/02/16(土) 11:51:41.45 ID:RGckBnbz0
>>907
毎日白米だけ食べていつでも140までしか上がらないなら完治
そうでなければ完治したとは言えないよ
922病弱名無しさん:2013/02/16(土) 11:56:31.79 ID:zTz26ap+0
もう完治って言葉をNGに入れとこう・・
923病弱名無しさん:2013/02/16(土) 12:05:33.49 ID:RzbqpPF00
>>921
いや完治だよ
健康診断一度も引っかかってないうちの弟とかでも
食後血糖値160mg越えることあるから
自分はドカ食いしても150mgぐらい
完治でいいよ
924病弱名無しさん:2013/02/16(土) 12:14:34.71 ID:99IpRR5eO
ハゲた知人が人の分の食事まで食べておいて糖尿病に気を付けているとのたまう。
925病弱名無しさん:2013/02/16(土) 12:18:16.41 ID:kztC3EaR0
【ゲンダイ】フィリピンパブはなぜ男を狂わせる?一度、付き合ってみたいものだと日刊ゲンダイ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360966153/
926病弱名無しさん:2013/02/16(土) 12:19:34.60 ID:kztC3EaR0
>>925
間違えますた(笑)。
【芸能】桜金造 脳内出血で緊急手術…病状安定も「左半身と口元にマヒ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360982566/
927病弱名無しさん:2013/02/16(土) 12:23:56.72 ID:zTz26ap+0
どういう間違いだよ、おいw
928病弱名無しさん:2013/02/16(土) 12:45:51.48 ID:J8pxfjVKT
>>923
おめでとう。
どれぐらい糖質制限したん
あとは年齢とともに衰えてくる膵臓を
保護するだけだね!
929病弱名無しさん:2013/02/16(土) 13:07:18.21 ID:ViPMdNJk0
昼飯にラーメン喰って1時間後血糖値を計ったら199だったorz
慌ててグルット4活性術5分、ステッパー20分やったら126まで落ちてた
運動は凄いよ
930病弱名無しさん:2013/02/16(土) 13:10:14.60 ID:/AHPelM4T
>>929
ラーメンは運動しても再度あがるから注意してね
3時間後4時間後あたりに
931病弱名無しさん:2013/02/16(土) 13:37:37.73 ID:RzbqpPF00
>>928
年齢は35歳
去年9月に発覚、A1c12.3%
身長170cm体重は88kg
糖質制限して今体重77kg
今は毎日パンも米も食ってる
932病弱名無しさん:2013/02/16(土) 13:40:21.84 ID:ViPMdNJk0
>>930
マジで?
気を付けるよ
933病弱名無しさん:2013/02/16(土) 13:48:51.42 ID:NTeEpSVO0
ラーメンなど脂っこい物は後で上がるよ。

昨日の例(脂っこいもの)
夕食後ウォーキング30分 +風呂
食後二時間血糖値 87
いやな予感 下がりすぎ
食後五時間(寝る前) 血糖値110
上がっていた。
今朝の血糖値 86
胸をなで下ろす。
934病弱名無しさん:2013/02/16(土) 14:17:08.20 ID:TrteWrkv0
>>931
おめでとうございます。

私も半年前にHbA1c7.0、食後血糖値が160で糖尿病疑いになりました。
現在はアトキンス式ダイエットをしながら体重を落としているところです。
糖質制限のため、今のところ血糖値が120超えることはありませんが、
食事を戻したらどうなるだろうなぁ・・・・と妄想を広げているところです。

子供達と同じ食事が出来るようになったら幸せですよね。羨ましい
935病弱名無しさん:2013/02/16(土) 15:20:42.64 ID:RMeQ2sdt0
>>931
油断できないぞ
まだBMIが26.6もある。一時的とはいえA1c12%まで言ったから、今後も注意したほうがいい
若いから血糖値が収まってるともいえる。40歳以上になると加齢でどんどん動脈硬化が進むから
936病弱名無しさん:2013/02/16(土) 15:24:24.79 ID:A4M+Y2hE0
>>912
http://www.m-junkanki.com/diseases/DM.html#Q7
HbA1c(JDS)が6.5%では95%が糖尿病と言われていますので、HbA1c(JDS)が6.5%以上だとまず糖尿病と考えてください。
しかし 、HbA1c(JDS)が5.0%と正常範囲内にも立派な糖尿病の人がいるので注意が必要です。
937病弱名無しさん:2013/02/16(土) 16:00:45.47 ID:/AHPelM4T
>>936
>軽症の糖尿病でも血管障害の危険性がかなり高い

やっぱりa1cだけの血糖コントロールだけだと何倍もリスクあがるんだな
938病弱名無しさん:2013/02/16(土) 16:47:49.93 ID:gxU9hsaX0
>>923
それはおまえの弟も食後高血糖起こしてる糖尿病ってことだろ
939クリスタ・レンズ:2013/02/16(土) 16:54:44.54 ID:UR2xzQZq0
>>931
糖質制限して今体重77kg?
58キロ位が適正じゃないの?
940病弱名無しさん:2013/02/16(土) 17:07:10.72 ID:gNEVRSUz0
>>902
>浣腸溶液そのものが内臓神経系を刺激して、蠕動運動を促し
そんな効能を期待してるんだったらコーヒーよりもグリセリンの方が効果抜群w

>>905
それが怖いから江部ちゃんは息抜きが過ぎて糖質を摂りすぎた時は、
経口血糖降下薬で無理矢理血糖値を落としてるw

>>913
糖質制限を始めたら6%以上をキープするのは無理w

>>934
>食事を戻したらどうなるだろうなぁ・
糖質制限を止めた時に、耐糖能が戻れば良いけど、
ちょっと糖質を摂っただけで7%台に跳ね上がる体に。
ソース:江部ちゃんの体
941クリスタ・レンズ:2013/02/16(土) 17:33:13.26 ID:8TFhZ19J0
スーパーの肉売場で300gのお肉を見ると痩せるよ。
1キロ増えることに恐ろしさを感じ、水も必要な分しか摂らなくなる。
体重計は筋肉量や基礎代謝が計測できるものを買って1日に朝夜寝る前って習慣は大切
942病弱名無しさん:2013/02/16(土) 17:55:43.79 ID:qKIXIWyB0
医師がA1C7.5位でインスリン奨めるけど注視だと親が重患だと勘違いし断れって言う。
毎回奨められ断るから病院へ行きにくい。
他の病院へ変えるべきかな?
自分的には治療費が掛かりすぎるから今のまま薬がいいんだけど。
943病弱名無しさん:2013/02/16(土) 17:59:57.16 ID:zTz26ap+0
今のままの治療法でA1c7.5を維持して合併症リスクを
高値で保ちたいならお好きにどうぞ・・としか言えんわ。
944病弱名無しさん:2013/02/16(土) 18:02:29.06 ID:gNEVRSUz0
薬の副作用を問題視するならホルモン薬のインスリン注射が一番体に優しい。

但し江部ちゃんみたいに超不器用で大食いで専門医の指導を無視する
不良患者がインスリン注射を使うと超超危険過ぎ!
低血糖で超即効死亡w
ソース:馬鹿と鋏は使いよう
945クリスタ・レンズ:2013/02/16(土) 18:12:09.30 ID:NOD8Mac10
インスリンが徐々に枯渇してるから膵臓を守るために注射を勧めてるのかもしれないから先生に聞いたほうがいい。
飲み薬よりはインスリン注射のほうが安全だよ。
946病弱名無しさん:2013/02/16(土) 18:17:55.14 ID:YC9/xMud0
まずインスリンに対する親の誤解と偏見を解かないとな…。
そして親でも他の誰でもない自分の命守るのに金がもったいないとかどうのこうので
二の足踏むのってバカじゃねーの?って思う…割と本気で
947病弱名無しさん:2013/02/16(土) 18:18:30.12 ID:Gc9KblzNi
>それが怖いから江部ちゃんは息抜きが過ぎて糖質を摂りすぎた時は、
>経口血糖降下薬で無理矢理血糖値を落としてるw

違うだろ。
あれは糖質吸収阻害系の薬だ。
「血糖値が上がらないようにしている」だ。

>糖質制限を始めたら6%以上をキープするのは無理w

薬で無理に下げるのとは違うんで、同列に論じるのは間違い。

>糖質制限を止めた時に、耐糖能が戻れば良いけど、
>ちょっと糖質を摂っただけで7%台に跳ね上がる体に。
>ソース:江部ちゃんの体

江部さんは糖質制限前から発病してるだろ。捏造で印象操作すんな。
948病弱名無しさん:2013/02/16(土) 18:19:15.72 ID:zTz26ap+0
基礎分泌は血液検査で判断出来る。
今飲んでいる薬は何なのか、それと併せて考えれば
インスリンを勧められる理由が見えてくるかもね。
CPRが下がっていて、且つSU剤等の分泌促進薬を
既に飲んでいるのであれば、分泌量不足を更に補う
必要があるという事かな。
949病弱名無しさん:2013/02/16(土) 18:23:19.94 ID:Gc9KblzNi
>但し江部ちゃんみたいに超不器用で大食いで専門医の指導を無視する

そもそも江部さんは糖尿病専門医にかかってる患者ではない。

>不良患者がインスリン注射を使うと超超危険過ぎ!
>低血糖で超即効死亡w

「不良患者」の定義が不明。
「糖質制限してインスリン注射すると」など具体的に正確に書けよ。
実際、血糖値はグッと下がるので糖質制限するなら、薬の併用は危険。

>ソース:馬鹿と鋏は使いよう
意味不明
950病弱名無しさん:2013/02/16(土) 18:26:43.98 ID:qKIXIWyB0
>>943
10年位ずっと薬飲んでてA1C7.5じゃ高いけど
運転してて信号止まる(ジーっとしてる状態)と具合悪くなるんだよ。
顔だけが熱くなるつーか?糖尿病と関係あるのかわからんけど。
あと食後に背中がピクピクしたり。
あんまインスリン奨められると医師に何らかメリットあって毎回言うんだなって気がしてさー
通ってる病院診療所なって医師一人だから
かと言って30K行かないと土曜日やってる医院ないし医院だとすぐにA1Cわからないしー
951病弱名無しさん:2013/02/16(土) 18:27:48.78 ID:gNEVRSUz0
>>945
何にせよ、注射が嫌と言う人に無理矢理注射をするのは危険!
ろくな結果にならないw

>>947
江部ちゃんは何時も糖毒によるグルコーススパイクに怯えて生きてるw
>捏造で印象操作すんな。
この言葉、そのまんま倍返しw
952クリスタ・レンズ:2013/02/16(土) 18:28:20.67 ID:NOD8Mac10
医師にはネットで感じた疑問はネットで見たんですけどって言ってきちんと答えないとか納得できなければ病院変えたらいいだけ。
医師を信頼できなければ良くならないよ
953クリスタ・レンズ:2013/02/16(土) 18:34:00.89 ID:NOD8Mac10
みんな最初は絶対に嫌だと思うし、注射なんか怖いが当たり前。1型はみんな頑張ってるみたいなDVDを入院しながら見て特別なことじゃないって思えたから今も生きていられる。
954病弱名無しさん:2013/02/16(土) 18:40:33.44 ID:gNEVRSUz0
>>949
>江部さんは糖尿病専門医にかかってる患者ではない。

2ちゃんねるで言うと江部ちゃんはまだここの段階の患者↓

 「糖尿病だけど病院行ってない人」 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1327162780

まだここで糖尿病を語るステージに達してない未熟者w
955病弱名無しさん:2013/02/16(土) 18:43:11.27 ID:qKIXIWyB0
つーかA1C良い結果の時(6〜6.5位)に運転すると体が奮えた経験あり怖くてたまにコンビニでロールケーキや大福食べて血糖値上げて運転したりする。
そうすれば調子いいんだけど。
医師に話すとA1Cこんな高いと低血糖にはならないって言うけど。
自分にとっては仮に120とかでも低血糖じゃないのかな?
956クリスタ・レンズ:2013/02/16(土) 19:04:11.76 ID:NOD8Mac10
1型8か月目だから未熟だからなのか、未だに注射は4回打つけど、
抗GAD抗体に不満を感じる(-_-;)家系に糖尿病がまったくいないのに、自分だけハズレた
957病弱名無しさん:2013/02/16(土) 19:41:40.97 ID:kztC3EaR0
この2ヶ月連続2回、医者から
「インスリンやめましょうか」
と提案され、拒否している。
A1cは5.5%。
958病弱名無しさん:2013/02/16(土) 19:58:02.17 ID:2HbOBrSoP
>>957
人間の身体は何事にも順応するから、インスリンが外部から助っ人に来てくれることにも順応すると思うよ。
たぶん医者は膵臓が独り立ちできるうちに独り立ちさせた方が良いと思ってインスリンを止める事を勧めているのではないだろうか。。。
959クリスタ・レンズ:2013/02/16(土) 20:12:41.42 ID:KdxoB/ja0
普通にインスリンが出てたら注射したら激しい低血糖にならないの?
2か月でインスリンを辞めさせるのは勧めてる時点からオカシイ医者
960病弱名無しさん:2013/02/16(土) 20:14:10.68 ID:99IpRR5eO
ハゲた知人が糖尿をバカにしてタバコをバカ吸いしている。
961病弱名無しさん:2013/02/16(土) 20:15:22.46 ID:EmIaVFNl0
>>952
医者にもうすぐ死ぬに類する言い方されて
まったく医者の言うこと聞かず薬も飲まず
菜食に徹したらミルミルうちに糖尿病が完治したけどな
医者というのはほとんど暗殺者に近いなと
つくづく思った
962病弱名無しさん:2013/02/16(土) 20:31:51.32 ID:gNEVRSUz0
>>959
糖尿病が完治する!? すい臓を復活させる薬
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111005.html

クリスタレンズが注射をするのとは意味合いが違うw
963病弱名無しさん:2013/02/16(土) 20:36:26.10 ID:EmIaVFNl0
>>959
オカシイ医者ではなく医者すべてがオカシイが正解
特に糖尿病患者に対しては詐欺師に等しい

甲田先生やゲルソンが食事療法でいとも簡単に糖尿を治癒させ
欧米ではホールフードプラントベースダイエットで
糖尿が改善されるのはもはや常識となっているのに
日本では今だ医者が患者に毒である肉をすすめる始末
964病弱名無しさん:2013/02/16(土) 21:21:18.09 ID:BDrt8zar0
^^;
965クリスタ・レンズ:2013/02/16(土) 21:22:03.15 ID:KdxoB/ja0
アップルの創業者死んだがたぶん糖尿病が1型か2型かはわからないけど、膵臓ガンは他人事じゃないし糖尿病が原因かもね
966病弱名無しさん:2013/02/16(土) 21:33:54.59 ID:EmIaVFNl0
>>965
ジョブズは豆と植物油で死んだ
ジョブズは一時期禅の修行僧になることを望んだが
結局ビジネスの世界に取り込まれ身を持ち崩した
iPhoneのおかげで成功者っぽい終わり方をしたが
彼の人生は裏切り嫉妬怒りの連続だった
菜食でも口だけでは豆や穀類の取りすぎで
誤った菜食で早死してしまう典型的例
967クリスタ・レンズ:2013/02/16(土) 21:39:58.18 ID:KdxoB/ja0
豆って糖質だからね
968病弱名無しさん:2013/02/16(土) 22:21:48.51 ID:o1wYEiMz0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/5

■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
  http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
  http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
  http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
  http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
969病弱名無しさん:2013/02/16(土) 22:26:57.94 ID:EZZwBANYO
姑なんですが、糖尿病発覚後、食前、薬のんで食べたいもの食べてて、
私病人だからってな感じで家事一切しないんです。
薬のあと、たらこパスタ一人前とか余裕で食べてます。
薬飲んで注射もしてるけど、それなら何食べてもいいの?まじめに保険料払って、家事して、健康に気遣ってる私は納得いきません。
ちなみに発覚時血糖値450くらいです。
970病弱名無しさん:2013/02/16(土) 23:12:19.64 ID:oOkZ9aGYO
>>969

そんな状態が数年も続くと合併症が出てくると思う。
本人のみならず家族が迷惑を被るのは明らか。
今すぐにキツいお仕置きをするべき。
足切断、失明、透析落ちのフルコースになりそう。
971病弱名無しさん:2013/02/16(土) 23:15:05.16 ID:RMeQ2sdt0
>>969
旦那さん通じて生活態度を改めてもらうか、いっそのこと甘いものとか好きなだけ食べさせて
早死させる作戦がいいと思う (´・ω・`)

血糖値450なら食生活を改めないと合併症一直線です
972病弱名無しさん:2013/02/16(土) 23:23:44.06 ID:uK3Bq2Uu0
ところでいつからテンプレにAGEとかAGEsとか入ったんだ?

こんなの入れるくらいならeAGを求める式を入れた方がいいと思う
973病弱名無しさん:2013/02/16(土) 23:25:49.97 ID:ie+pwwfX0
ウチの上司が怖いんだ。糖尿病になったら威厳や説得力がなくなって
部下に尊敬されなくなるから
出世に響くだとさorz会社の健康診断でヘモグロビンA1cをなんとか糖尿病以下
に保っているし血糖値はうまくごまかせるし、今んとこは大丈夫だけど
ね。ばれたら怖い。。
974病弱名無しさん:2013/02/16(土) 23:32:24.59 ID:nxo6GUmx0
>>969
>まじめに保険料払って、家事して、健康に気遣ってる私は納得いきません。
そんなの関係ない。

姑の死に方にケチを付けたいなら分るけど
愛情を感じてない姑がどんな終末を迎えようが気に病む必要は無い。
その調子だと先はそんなに長くは無いだろうし
目と足に来れば少しは大人しくなるだろ。
透析の送り迎えが大変になると思うけど
嫌な姑が長生きしてボケ老人になるよりマシだと思って好きにさせてやれ。
975病弱名無しさん:2013/02/17(日) 00:08:54.82 ID:oUjh/yeOO
案外長持ちして、迷惑かけまくるパターンだと思う。
976病弱名無しさん:2013/02/17(日) 00:19:36.13 ID:K3ht1pR20
>迷惑かけまくるパターン
その時は作戦を変更して手っ取り早くステーキ肉をいっぱい食べさせて心臓の血管をプッツン!
977病弱名無しさん:2013/02/17(日) 00:25:22.01 ID:r+89iyDX0
>>973
糖尿病は営業マンの勲章扱いの会社もあるからね
企業風土は恐ろしいね
978病弱名無しさん:2013/02/17(日) 03:05:59.01 ID:fsnbyht1P
背脂ギトギト豚骨ラーメン食べてきたお
替え玉1もしてかなり無茶したけど月1のヒャッハーだからどんな血糖値が出ても後悔しないぞ!
脂系ラーメン食べるといつもピークが1時間ずれるので2時間後から測定スタート

食前:測定せず(普段の空腹時平均約90)
1時間:測定せず
2時間:105 ←あれ?
3時間:107 ←あれれ?
4時間:115 ←今ここ

とりあえず頑張って起きてて5時間後も測定してみるつもり
数ヶ月前に同じラーメン食べたときは2時間後が160くらいで
3時間には120以下に落ちたからこれからあがるとは思えないけどやっぱちょっとだけ怖いお(´;ω;`)
979病弱名無しさん:2013/02/17(日) 03:20:14.89 ID:F83+y1Z4O
糖尿の治療してて
ヘモグロビンが5%台になってきたが
まだ、空腹血糖が100台。
だいぶ改善してきて喜んでたら、今度は血圧高くなってきて、薬出されたわ。
冬になって急に上がったよ。
980978:2013/02/17(日) 03:43:50.96 ID:fsnbyht1P
5時間後測ってみた
108だったw
最近空腹時しか測ってなかったけど寛解したとは思えない・・・
どういうことだ?1時間がピークだったとか?
なんにせよ嬉しいぜ
981病弱名無しさん:2013/02/17(日) 04:40:15.43 ID:gQ7EHnfkT
>>969
糖尿病と真剣に向き合わなければ離婚をしちゃえば?
982病弱名無しさん:2013/02/17(日) 04:42:06.64 ID:gQ7EHnfkT
>>980
おめでとう
次は白米を1合。ふりかけだけで食べて測ってみよう
983病弱名無しさん:2013/02/17(日) 04:52:26.34 ID:gQ7EHnfkT
でも家事を一切しないって糖尿病治療と真逆だよね
まずそこから説得しないとダメだね。食後の家事は結構、血糖値下げるのに
離婚ぐらい脅しをかけないとダメだろうなぁ
984病弱名無しさん:2013/02/17(日) 06:36:13.19 ID:U6bVMsJH0
>>980
寛解などという意味のない言葉は忘れることだ。
同じ食事でいつも同じ血糖値を出せる訳ではない。時に血糖値が暴れることがある。原因は分からない。
生活状況(睡眠不足、体重、運動のあるなし..... )を細かくメモしてるが、分からない。医者に聞いても、ハッキリしない。
985病弱名無しさん:2013/02/17(日) 07:18:57.41 ID:F83+y1Z4O
糖尿で、薬を飲んでるけど、このスレのテンプレにバナナ食べるのは駄目みたいな書き方してるか?
バナナは血圧下げる効果あると血圧スレで見たのでたべてますが血糖爆上げになる?
986病弱名無しさん:2013/02/17(日) 07:42:21.77 ID:NIDCeG8/0
898さん、ありがとうございます。
どうも肉とか食べてないと力が出ないと思っています。
だから今困ってるんですけど、ちょっと野菜や果物に変えてみます

ありがとうございます
987病弱名無しさん:2013/02/17(日) 08:20:13.11 ID:aBFEOumm0
糖尿病にヨーグルト(無糖)は大丈夫でしょうか?
朝夜食後にスプーン2〜3杯ぐらい食べようかと思ってます。
988病弱名無しさん:2013/02/17(日) 08:33:53.10 ID:Obn2wdKgP
>>980
前日の運動量が翌日の食後血糖値にまで影響するよ。
989病弱名無しさん:2013/02/17(日) 08:34:06.19 ID:qxqFmZIs0
>>963
おいおい違うだろ?日本糖尿病学会では全カロリーの炭水化物(穀物)は60%以上とるように推奨してるよ。
それに食物交換表では穀物は(炭水化物)なるべく精製度の低い玄米を推奨してるし。
これが現在の日本の大部分の糖尿病患者への医者の食事療法、肉を沢山食えなんて言っている医者は皆無だよ。

それと正逆で異端なのが糖質制限(炭水化物ようは穀物)して血糖をコントロールするする
異端な江部さんたちの考えかた、肉や魚(タンパク質と脂質)でその足りないカロリーを補う。
990病弱名無しさん:2013/02/17(日) 08:51:41.72 ID:qxqFmZIs0
>>967
豆類は食物交換表では表3のタンパク質にあたる表1の炭水化物(糖質)じゃないよ
991病弱名無しさん:2013/02/17(日) 08:55:15.26 ID:bNSxXgTS0
>>987
糖質制限をしているかしてないかで違ってくるけど。
まあ、無糖のもので果物とか砂糖類を使わず少量であれば
結構厳しい目の糖質制限下でも許容範囲と思う。
糖質の問題を除けばいい食べ物だし。
っても牛乳有害派の人とかはNO!って言いそうだが。
992病弱名無しさん:2013/02/17(日) 09:23:57.72 ID:82vXPD3S0
次スレ建ててくる
993病弱名無しさん:2013/02/17(日) 09:28:10.03 ID:82vXPD3S0
誰だよテンプレにリスだの猿だの入れる奴は・・・・
既に建ってて(´・ω・`)ショボーン

糖尿病総合スレッドpart227
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1361020815/

>>968,972
を採用したほうが有意義と思ったんだけど、次は差し替えしませんか?
994病弱名無しさん:2013/02/17(日) 09:31:13.96 ID:9X2iasWX0
重度の統失の奴はあれが面白いと本気で考えてるみたいだからねw
リスだの猿だの貼りたいがためにずっとスレ立ての機会狙ってるとか本気でバカなんじゃねーの?って思うw
995病弱名無しさん:2013/02/17(日) 10:27:17.87 ID:aAKeb22K0
>その時は作戦を変更して手っ取り早くステーキ肉をいっぱい食べさせて心臓の血管をプッツン!

白米とかパンの方が遥かに効果的だよ。
しょっちゅう食べさせれば完璧w
996病弱名無しさん:2013/02/17(日) 10:32:45.83 ID:MRNjHNjL0
>>955
>白米とかパンの方が遥かに効果的だよ。
>しょっちゅう食べさせれば完璧w
実際には多くの人が、しょっちゅうどころか、毎日最低1食、
おそらくは2〜3食、白米やパン食。
これがなければ、たいていの人は120歳まで生きられる。
997病弱名無しさん:2013/02/17(日) 10:33:31.26 ID:JuTXGA0b0
>>987
米の代わりに無糖のヨーグルト1箱食べてるよ
自分はヘモは上がらないなあ
998病弱名無しさん:2013/02/17(日) 10:41:15.22 ID:qxqFmZIs0
>>996
鎌倉時代とか昔の日本人は白米とか食パン食べてなかったけど平均寿命は50歳以下だったじゃん
999病弱名無しさん:2013/02/17(日) 10:49:16.44 ID:gQ7EHnfkT
日本糖尿病学会は糖尿病を治すことが出来ずに、徐々に悪化とともに薬が強くなっていって
いずれSU剤を出して、そのうちインスリン注射になって
膵臓が完全に死んじゃう。だから江部みたいな民間療法に付け入るスキを与えてしまう

最近は、GLP-1アナログとか良い薬も出てきているが、勉強不足な医者は平気でSU剤を処方する
1000病弱名無しさん:2013/02/17(日) 11:04:19.08 ID:gQ7EHnfkT
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。