【腰痛】椎間板ヘルニアで困っている人のスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
10年ほど前、椎間板ヘルニアで入院しました。
今でも腰痛に悩まされます。その後の様子を語ろう。
2病弱名無しさん:2013/01/23(水) 11:44:27.07 ID:BE883Uwf0
3病弱名無しさん:2013/01/23(水) 14:10:24.55 ID:FiepScSJ0
内視鏡下椎間板ヘルニア手術(4〜8日間入院) 12万〜16万円(3割負担適用後の金額です)。

腰部腰部脊柱管狭窄症の手術(6〜12日間入院)14万〜20万円 (3割負担適用後の金額です)。

腰椎すべり症の手術(10〜18日間入院)53万〜56万円 (3割負担適用後の金額です)。
4病弱名無しさん:2013/01/23(水) 17:54:03.65 ID:JU2MHn51O
約七年前に手術してその後痛みは落ちついていたが昨日からインフルエンザにかかり強い腰痛が出て来て歩くのもままならない状態です。
5病弱名無しさん:2013/01/23(水) 21:58:44.98 ID:tYXMTyXR0
俺2回手術してその後に再発したけど腰痛も座骨神経痛も治ったぞ。
手術は仕事の関係上したくなかったけどやった感じ。
2回目は悩みすぎて滝汗流しながら先生にお願いしてほんとにやりたくなかったけど苦渋の決断だった。
んで結局3回目なってもう手術できない、悪化したら仕事辞めようと半ば諦めてたら治ってきた。
やったことはとにかく歩くこと。あと風呂上がりの入念なストレッチ。
ヘルニア経験者の整形ドクターがとにかく歩けと言ってたけど間違ってなかった。痛くても仕事になんといけてるレベルの人はとにかく歩け。

もちろん足の負担減らすためにウォーキングシューズ買ってアスファルトじゃないところ歩くのがベスト。

個人的な感想では寝ても治ると思う。ただ少しずつでも痛みに慣れて、
無意識に痛みをかばう悪い姿勢を歩きながら治すのも近道かもしれん。

あと俺の場合はロキソニンはおろか神経根ブロックすら全く効果なかった。次手術になったらボルト入れるしかないから意地でもなおしたかった。まぁまた再発するかもしれんけどね。
6病弱名無しさん:2013/01/23(水) 22:45:59.62 ID:cjR+sThn0
ヘルニア患者の鑑だな
7病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:58:54.19 ID:yx4qC/O60
>>5
1回目から2回目、再発の間隔はどのくらいでしたか?
8:2013/01/24(木) 20:53:15.11 ID:OLhZLSlg0

18か月かな。仕事内容ががらりとかわり足腰にやばい業務になってすぐ再発。
仕事そのままなら元気だっただろうなぁ。今もその足腰にやばい業務だけどなんとかここまでこじつけた。
ちなみにヘルニアに良いと言われる腹筋は1か月くらい続けて辞めた。まぁその分歩いてるよ。
神経が回復するといわれてるメチコバールは処方希望したけど主治医がメチコバール飲み続けてたらアルツハイマーになるって言われて飲んでない。その変わり体の緊張取るデパス飲んでる。
まぁこれは俺が不眠症だからもらってるだけなんだけど、足腰もリラックスできて重宝してる。
あと関係ないかもしれんが牛乳大好きで毎日飲んでる。骨太になるのもいいのかもしれん。
ヘルニア治すのには金より時間だなつくづく思うよ。ヘルニアと一緒くらい辛い病気もうひとつもってて正直仕事辞めて寝て治したいわ。
9病弱名無しさん:2013/01/24(木) 21:23:57.23 ID:10mKuxB+0
軽症期のアルツハイマー病患者にビタミンB群の一種の葉酸 と
ビタミンB12を投与すると症状が改善

って書いてあるぜ ググったら
メチコバールって ビタミンB12だろ 自分も飲んでたことある
ビビらせるなよ
10:2013/01/24(木) 22:48:26.09 ID:OLhZLSlg0
すまんびびらせるつもりはなかった。主治医もなかなかしられてないんだけどねーって前置きして一時的には効果あるけど長期的に服用すればアルツハイマーを進行させると言ってた。俺もメチコバール欲しかったから理解に苦しんだんだ。今となってはほしいと思わないが。。
11病弱名無しさん:2013/01/25(金) 00:39:55.18 ID:K8nAWHgg0
>>8
ありがとう、ウォーキングとあとメチコバールだね!
12病弱名無しさん:2013/01/25(金) 16:40:25.76 ID:SzXAKy23O
オレは再発で3回目はボルトで固定手術したよ、金具入れるから色々迷ったけど違和感ないし術後は傷口の痛みだけで足は0、術後10日だけどもう普通にスタスタ歩けるよ!保存で治そうと思った半年間意味なかったな、もっと早く手術すればよかったよ。
13病弱名無しさん:2013/01/25(金) 18:37:46.35 ID:427UtyvZ0
保存療法を何もしない療法と勘違いする整形外科
14病弱名無しさん:2013/01/25(金) 18:39:48.15 ID:E3J8OsSj0
保存療法は整形外科推進なわけだが
15病弱名無しさん:2013/01/26(土) 08:01:31.95 ID:Qj1RnRX+0
保存療法は意味が無い
16:2013/01/26(土) 22:21:06.26 ID:89v+cEFO0
11
うん。とにかく歩くこと。ただ会社帰りに歩くんじゃなく、ちゃんとシューズ履いて手に何も持ってない状態でウォーキングの時間を作って歩くことこれが大事。準備運動も2分でいいからちゃんとやること。
あと運動前に牛乳1杯飲むとカルシウム吸収にいいからおすすめ。
今日も歩いてきたがやっぱ寒い。でも気持ちいいわ。
絶対とはいわないけどヘルニアにたいして良い傾向に向かっていくと思うぞ。がんがれ。
17病弱名無しさん:2013/01/26(土) 22:31:34.49 ID:l8bqXTL00
ジムに行く気力がない
18病弱名無しさん:2013/01/27(日) 01:34:59.14 ID:dS5Vvkp90
働く意欲もない
19病弱名無しさん:2013/01/27(日) 02:44:39.67 ID:i30t0GUCO
MRI撮影してきました。
20病弱名無しさん:2013/01/27(日) 12:49:02.43 ID:/vR0g7ot0
寝転んで体をひねると背骨からポキポキ音のする人、いますか?
21病弱名無しさん:2013/01/28(月) 00:25:52.71 ID:1jkondPS0
歩いているとポキポキなる。医者に聞いたら
骨同士が当たってるわけじゃないから大丈夫だって。
ストレッチするようにと言われた。
22病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:25:25.26 ID:tP+1yNnT0
>>20
そっか、安心した。
23病弱名無しさん:2013/01/28(月) 21:11:28.40 ID:kT+ETHNrO
現在高校3年生です
1年程前に椎間板ヘルニアになりました
気休め程度の薬とリハビリ治療でしのいできましたが、
終わりの見えない痛みに今後も耐え続ける自身がないこと
さらに、今はまだ高校生で安静が許されていても、今後進学・就職でそれが
容易でなくなることから、手術を考えています

続きます
2423:2013/01/28(月) 21:14:48.03 ID:kT+ETHNrO
続きです

そこでヘルニアの術法について調べたのですが、一番多いのが
・ラブ法
・顕微鏡法
の2つのようです
しかし、傷も3〜5mmで翌日には退院出来るという後者より、
直接切り開くため入院も長く筋力の低下もある前者が勧められていました

これはなぜなのでしょうか?
検索して出てくる例が昔のものが多いので、現在は違う、とかでしょうか?
25病弱名無しさん:2013/01/28(月) 21:54:30.63 ID:1jkondPS0
内視鏡法ではだめなの?
まあぶっちゃけ医師の腕でヘルニアをちゃんと取るか適当に取るか違いは出るけど・・・
26病弱名無しさん:2013/01/28(月) 22:41:22.17 ID:odqubcS70
>>24
確実だから
27病弱名無しさん:2013/01/28(月) 23:12:38.89 ID:kT+ETHNrO
>>25さん
すいません、自分の間違いかもしれません
ラブ法→背中を切り開き直接ヘルニア切除
顕微鏡法→細い管を挿して、その管からヘルニア切除
という認識で合ってますでしょうか?
その内視鏡法というものの間違いでしょうかね?

>>26さん
やはりそれですかね
成功率が違うと言ってもどちらも高く滅多に失敗しないそうなので、
そんな僅かな成功率の差で大変な方が選ばれるものかと思いまして
もしかしたら値段も違うのかもしれませんね
28病弱名無しさん:2013/01/29(火) 00:39:58.99 ID:BOgp7HEX0
若くしてなんでヘルニアなんかに・・・
29病弱名無しさん:2013/01/29(火) 07:15:06.79 ID:foW/jKTU0
レーザーの方が医師の腕に関係なく結果が出るよね?焼くだけなんだから。
30病弱名無しさん:2013/01/29(火) 08:36:00.28 ID:XjR7t4qP0
レーザーは大きなヘルニアには向かないし実費治療。もしそれで治らなかったら以降の治療も実費治療。
そんなリスクを負ってまでやる理由が分からない。
顕微鏡下摘出術で創幅が3〜5ミリって随分小さいのね。
31病弱名無しさん:2013/01/29(火) 14:39:17.93 ID:gnTtWK72O
ウォーキングしても衝撃で腰に負担かからないでしょうか?
現在椎間板ヘルニアでリハビリしています。
症状は腰に痛みはさほどないですが圧迫感があり
左下半身に痺れがあります。
3223:2013/01/29(火) 18:18:59.23 ID:QFHTtlXgO
>>28さん
私は武道系の部活をしているので、それが原因かもしれません
腰痛が引かず病院に行ったところ問題ないと言われたのですが、
足まで痛みが来たので再診したところヘルニアだと分かりました

>>30さん
3〜5mmは小さすぎるでしょうか?
確かに自分も、小さいとはいえ体に穴を開けるのに
翌日には退院出来るってすごいなと思ったのですが・・・
顕微鏡法ともまた違う治療法なんですかね
33病弱名無しさん:2013/01/29(火) 19:01:57.19 ID:BOgp7HEX0
オシッコ出ないとか両足感覚ないとかでなければ三ヶ月は痛み止めで我慢すれば改善してくるよ、若いし回復も早いだろ

https://www.jssr.gr.jp/jssr_sys/shidoi/listInitTop.do

ここで最寄りの指導医の診察受けるべき、ネットは素人の朝知恵だらけだよ
34病弱名無しさん:2013/01/29(火) 19:40:46.69 ID:HnN3IaCV0
医者からリリカカプセルていう毎日飲む飲み薬を薦められたのですが、ブロック注射とどっちがいいですか?
左足ももとふくらはぎに痛みと、つま先にしびれがあります。
35病弱名無しさん:2013/01/29(火) 20:10:38.03 ID:L7UHmZ7y0
>>34 二択ってのが意味わからん 
一人の医者が「どっちがい〜い?」って言ってるの?
リリカ勧める医者と ブロック注射勧める医者と どっちを選ぶかって話?
36病弱名無しさん:2013/01/29(火) 20:21:11.11 ID:NwZk+t230
>>34
リリカ75mg×6/dayの俺は来週神経コンブロックするよ
37病弱名無しさん:2013/01/29(火) 21:18:43.37 ID:H2Y4JNcG0
腰とザコツーが痛すぎて吐きそう 他の悩みとかどうでもよくなるな
38病弱名無しさん:2013/01/30(水) 00:34:25.70 ID:Tdmq221g0
腰痛が長期化すると、死にたくなる。
39病弱名無しさん:2013/01/30(水) 04:24:49.01 ID:zEG2PDSqO
手術します。
40病弱名無しさん:2013/01/30(水) 08:03:00.74 ID:X9DSkIYXO
医者はそう簡単に手術をしてくれません。
もがき苦しんでも最低二週間はリハビリをさせます。
41病弱名無しさん:2013/01/30(水) 12:12:29.87 ID:X9DSkIYXO
マイクロ10分
プロテック10分
スーパートラック10分
毎日こんなリハビリです。
果たしてヘルニアは完治に近づくのでしょうか…
42病弱名無しさん:2013/01/30(水) 18:54:28.34 ID:oUnPR8Pb0
俺も手術を真剣に悩んでいます。
もう痛いのは嫌だな。。。
43病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:55:04.00 ID:CVhiwbb0O
今月上旬に初めて神経根ブロック注射をした。
数日で効き目が消えた。
来月中旬に二回目の注射を予約したが、三回やって効果無い場合には手術に踏み切る。
おそらく春にはオペだろうなぁ。
44病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:06:54.37 ID:AbdpnSaW0
手術してもいいけど治る保障ないよ?それでもいいならやるけど
45病弱名無しさん:2013/01/30(水) 23:53:24.47 ID:zEG2PDSqO
ベッド空きがないため
たらい回し状態の私
46病弱名無しさん:2013/01/31(木) 00:35:44.68 ID:Xny7MF/kO
1年耐えたけど限界です
最近は痛み止のロキソニンも、飲みすぎで内蔵に良くないとかで出して貰えないし
47病弱名無しさん:2013/01/31(木) 06:39:04.27 ID:KRnOzXnM0
ロキソニンぐらいでマシになってたの?
もしそうならそのぐらいで限界とか笑わせるなよ。。。
48病弱名無しさん:2013/01/31(木) 07:07:37.73 ID:3VLbB+hp0
ロキソニンで無痛になる
49病弱名無しさん:2013/01/31(木) 07:14:35.46 ID:3fsMhay30
ロキソニンごときで、痛み消失するなら軽症だな。
50病弱名無しさん:2013/01/31(木) 08:00:58.54 ID:Tm0ueAEj0
>>47

飲むなら トラムセットがいいよ
51病弱名無しさん:2013/01/31(木) 10:45:04.74 ID:/FY9QppQ0
俺もロキソニンで三ヶ月頑張ったな
それ以後は薬飲んでないけど、急性期はロキソニンでも2時間くらいしか効かなかった
52病弱名無しさん:2013/01/31(木) 11:48:51.37 ID:/Kx3pg+E0
いろいろ試したけど痛み止めはどれも薄っすら効いてるかな程度だ
53病弱名無しさん:2013/01/31(木) 12:58:29.29 ID:KRnOzXnM0
酷い症状だとロキソニンを飲んでも
1パーでも効いてるのかどうかってぐらい全く効かないよな
そもそも神経痛系の痛みだとロキソニンは全然効かない
それで効いてるって事は運がいい症状だよ
54病弱名無しさん:2013/01/31(木) 14:16:01.43 ID:Z7w5DyB90
ボルタレン錠は?
55病弱名無しさん:2013/01/31(木) 14:18:15.77 ID:8vN8vsyH0
自分はトラムセットとリリカ飲んでる
当初眠気あったけど慣れた
56病弱名無しさん:2013/01/31(木) 14:59:12.13 ID:KRnOzXnM0
ボルタレンも似たり寄ったりだと思う
神経痛系の痛みは>>55に書いてあるようなそこにターゲットを絞った薬のほうがいい
57病弱名無しさん:2013/01/31(木) 15:23:17.10 ID:Z7w5DyB90
薬って痛みを抑えるだけで根本治療にはならないんだよなあ
特効薬できないかしら?
58病弱名無しさん:2013/01/31(木) 15:37:07.42 ID:KRnOzXnM0
痛みを抑えている間にストレッチやら軽い筋トレをする事は出来るし
そもそも薬で根本的にどうこうする部類の物じゃないしな
59病弱名無しさん:2013/01/31(木) 15:52:48.96 ID:Xny7MF/kO
最初は座薬でした
体に悪いってことで段々下がっていって、ロキソニンもその1つでした
最後には内蔵がやばいとかで、漢方薬渡されてました
60病弱名無しさん:2013/01/31(木) 17:21:19.27 ID:Tm0ueAEj0
漢方薬なら

四逆散エキス顆粒+麻黄附子細辛湯エキス顆粒+小太郎漢方の炮附子末 の組合わせがベストだよ

脚先まで痺れがある症状に効果的。
61:2013/01/31(木) 23:14:08.22 ID:SUL7ADWZ0
31
その位の症状ならむしろ歩くべき。圧迫間は俺もよくわかるけど、ウォーキングでその圧迫間が良い方向に回復する。
無意識にかばう姿勢で生活、仕事してるから圧迫間が出てくるんだよ。歩幅をいつもより大きくを意識してウォーキングしてれば次第に圧迫間は治る。
というか一度ウォーキングすれば今までこんなにぎゅうぎゅうで歩いていたのかって気づくはず。圧迫間ある状態じゃ悪化し続けるだけだと思うぞ。だからただ歩くんじゃなくウォーキングじゃないといけない。
62:2013/01/31(木) 23:20:25.22 ID:SUL7ADWZ0
27
顕微鏡は成功率低いですよ。適応ヘルニアも少ないです。
ラブ法一択だと思いますが、、、
再発率から考えてもラブ法の方がいいかと。
ちなみに再発率と再手術率の違いも知っておくといいかもしれません。
63:2013/01/31(木) 23:24:55.29 ID:SUL7ADWZ0
57
名前忘れたけどどっかの会社がヘルニアに対する新しい注射で今現在治験最終段階のフェーズ3まで行ってるみたいです。これをクリアすれば保険適用になりますが、今のところ良い噂は聞いたことないです。
64病弱名無しさん:2013/02/01(金) 02:21:40.28 ID:mUary8MVO
椎間板ヘルニアは95%は治るは
大ウソですよ!
65病弱名無しさん:2013/02/01(金) 03:05:53.69 ID:AO3CLcIG0
その通りだと思います
5%しか治らないね
66病弱名無しさん:2013/02/01(金) 11:20:15.74 ID:f4XJWy18O
>>61
ありがとうございます。
ウォーキングやります。
67病弱名無しさん:2013/02/01(金) 11:22:38.35 ID:0nNmctoU0
↑ロシオ履いて頑張りな!
68病弱名無しさん:2013/02/01(金) 12:04:41.26 ID:wpfQc8yw0
椎間板ヘルニア外科手術すれば95%は治る。
69病弱名無しさん:2013/02/01(金) 15:58:51.76 ID:8FLNBjEr0
歩けたりはするのですがザコツーがかれこれ10カ月くらいあって、来週神経ブロック注射することなったのですが、脱糞しないためのアドバイスとかありますか?
70病弱名無しさん:2013/02/01(金) 17:08:12.48 ID:7RlsPLd20
事前にちゃんとウンコしていけ
ほらほらさっさとトイレに駆け込むんだ!
俺がお前だったらもう浣腸済ませてるところだぞ!
71病弱名無しさん:2013/02/01(金) 18:56:12.43 ID:+g56YqrhO
久しぶりに覗いたWまだ傷みと戦ってるのかよ!オレは先月手術して傷みとはおさらばしたよW意地はらないで手術しちゃえばいいのにW早期復帰の内視鏡やレーザー手術より確実にはみ出た椎間板が取れるLOVE法がオススメ!術後ウソみたいに傷みないよW
72病弱名無しさん:2013/02/01(金) 19:09:46.33 ID:vLPObsQM0
あたまの悪さが滲み出る文章
73病弱名無しさん:2013/02/01(金) 19:19:59.11 ID:jL/WoSFlO
こんなとこで頭の良さ披露してどうなんねん
希望が沸いてくる文章だよ
74病弱名無しさん:2013/02/01(金) 19:29:51.20 ID:AO3CLcIG0
青雲♪それは〜♪君が見た光〜♪僕が見た希望〜♪
75病弱名無しさん:2013/02/01(金) 19:44:51.59 ID:wpfQc8yw0
椎間板ヘルニアによる疼痛が保存療法で改善中なら6週から12週位は改善が続きます。
 麻痺があったり、下肢痛が6週間以上続き保存療法でも改善 が見られないなら、
手術のよい適応となります。12週以上 (3〜6ケ月)になると、手術をしても改善が遅れますので
「手術をせずにこれ以上長く様子を見るのは得策ではない」と言われています。

12週以上 (3〜6ケ月)になると、手術をしても改善が遅れますので
12週以上 (3〜6ケ月)になると、手術をしても改善が遅れますので
12週以上 (3〜6ケ月)になると、手術をしても改善が遅れますので
76病弱名無しさん:2013/02/01(金) 20:33:45.96 ID:sG8pAOH80
三ヶ月過ぎても急性期並に痛いとか、オシッコでないとか両足感覚がないとかは手術検討ね
全体の2割もいないんだけどね
77病弱名無しさん:2013/02/02(土) 07:49:53.80 ID:TszvD/Me0
ど素人が高尚に高説を垂れるクソスレ
78病弱名無しさん:2013/02/02(土) 13:53:09.33 ID:k6/bWr680
実際問題そこまで酷い症状じゃ生活に支障をきたすどころじゃないし
手術してどうなるかなんて考える余裕すらなくかけこむ気持ちは十二分に分かる
79病弱名無しさん:2013/02/02(土) 16:25:29.84 ID:fGWTaAgM0
一ヶ月目は腹ばいで無印良品のビーズソファに腹ばいにならないとご飯も食べられなかった。
二ヶ月目にここで骨盤職人とバラコンバンドを教えてもらって、お尻を徹底的にほぐしたら歩けるようになった。
三ヶ月目に鍼に通いだしたら、一回行くと一週間は運動もできるようになった。
現在リリカ75mg×6/dayセレコックス100mg×2/day
来週神経根ブロックをしてもらい様子を見て仕事に復帰できるかどうか診断。
気長に頑張ろう。
80病弱名無しさん:2013/02/02(土) 16:27:01.76 ID:fGWTaAgM0
この病気、入院させてくれないから医療保険が出ないのが痛い。
医者に聞いたら、いまは基本的に在宅医療だから、医療保険入院特約なんかあんまり使う機会がないよと言われた。
81病弱名無しさん:2013/02/02(土) 16:35:30.47 ID:RLPx6C3F0
入院させてくれるよ
82病弱名無しさん:2013/02/02(土) 16:46:47.26 ID:fGWTaAgM0
嫌だと言われたよ(´・ω・`)
83病弱名無しさん:2013/02/02(土) 18:43:32.47 ID:ZlbH+dD30
いかん、指先〜ふくらはぎの痺れが太ももまで拡大してきた
痩せる肉もないし、20代なのに詰みかけてきた/(^o^)\
84病弱名無しさん:2013/02/02(土) 18:51:10.20 ID:IoXENa/l0
手術は成功しても再発の可能性はあるよ。三ヶ月で再発したんで断言できる。

>>80
1ヶ月入院したよ。
85病弱名無しさん:2013/02/02(土) 18:52:02.51 ID:IoXENa/l0
おっど >>80は手術抜きの話か。
86病弱名無しさん:2013/02/02(土) 19:00:35.01 ID:fGWTaAgM0
>>85
うん。痛いだけだし、奥さんいるなら大丈夫だろと。
87病弱名無しさん:2013/02/02(土) 19:34:14.25 ID:IoXENa/l0
>>86
早とちりごめんなさい。

自分は歩き以外の負荷を極力減らしてしのいだけど、
そんな余裕普通はないからなあ。
88病弱名無しさん:2013/02/02(土) 19:49:11.78 ID:id0kipcT0
明日から 市民プールでウォーキング開始です(;´д`)

右足のしびれが取れるといいなぁ
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90病弱名無しさん:2013/02/03(日) 02:16:15.07 ID:g3IApLxv0
その謳い文句掲げてない整体探す方が珍しいよね。
91タッキー:2013/02/03(日) 02:56:15.80 ID:Qm+qLuCM0
90さん、はじめまして。
すみません。でも本当に皆さんに知って頂きたい、と思い書き込みさせて頂きました。
92病弱名無しさん:2013/02/03(日) 13:26:58.63 ID:FERaGEpH0
神経根ブロックした
神経に刺さった瞬間足先までビリビリ痺れ
サッと針が腰から足先まで抜けたような痛みはあったけど
ここで言われてるほどの痛みではなかった
効果は2日くらいだった
刺したとき死ぬほどの痛みじゃなきゃちゃんと効かないのかな
93病弱名無しさん:2013/02/03(日) 19:30:04.37 ID:FdxdLnAP0
整形外科九州No.1と言われる 福岡志恩病院に行ったが 問診まで3時間 診察まで4時間… MRI撮り〜ブロック注射失敗で…

朝10時半から帰ったのはPM8時 疲れた…
94病弱名無しさん:2013/02/03(日) 19:51:38.97 ID:/xvKmyzg0
>>92
痺れなら失敗だろ
神経こんでは痺れじゃなく痛みだから
95病弱名無しさん:2013/02/03(日) 22:13:22.80 ID:f13FQwtXO
なにやら、アメリカで腰を徹底的に学んだ先生が地元の大学病院に帰って来たらしい
チャンスだ
96病弱名無しさん:2013/02/03(日) 22:25:58.05 ID:9lHeZ/oi0
神経痛は一生うまく付き合ってくしかない、映画はもう諦めろ
97病弱名無しさん:2013/02/03(日) 22:56:20.90 ID:/xvKmyzg0
誰も聞いてない上に、馬鹿なこと言うつぶやきシローまだいるのかよ
98病弱名無しさん:2013/02/03(日) 23:41:52.71 ID:lceiVw7m0
足の付け根の筋肉と骨を結ぶ腱のところが痛い
揉むと凝ってるような痛心地良さ
何じゃこれ
99病弱名無しさん:2013/02/03(日) 23:57:03.64 ID:9lHeZ/oi0
うつ伏せになると親指つねられる
100病弱名無しさん:2013/02/04(月) 13:06:54.46 ID:pBF6JoYQ0
酔ってるのか
101病弱名無しさん:2013/02/04(月) 15:57:34.67 ID:Rjk6x+viO
>>75
しびれだしてから約4ヶ月経ちますが先生は手術は勧めない
保存治療をお勧めします。
眠れないくらい腰が痛く日常生活が出来ないくらいになれば最終手段として紹介状を書きます
と言われました
ヤブですかね?
病院変えた方がいいでしょうか?
102病弱名無しさん:2013/02/04(月) 18:10:31.43 ID:yrinzrnI0
ヤブとは言わんが、複数の病院で診てもらった方がいい
その上で判断することを勧める
103病弱名無しさん:2013/02/04(月) 18:31:11.12 ID:BEr6lSvJ0
歩行障害+患者が手術を望んでいる+手術すれば治る
が無いと医者は手術を勧めない。
104病弱名無しさん:2013/02/04(月) 22:09:33.97 ID:fFpEG5uN0
手術して激痛はなくなったが、まだ坐骨神経痛と足指先の痺れが消えない
手術失敗か?
105病弱名無しさん:2013/02/04(月) 22:36:14.72 ID:THyLcUkr0
手術云々、成功失敗に関わらず
痛みはとれやすく、痺れはとれにくい
106病弱名無しさん:2013/02/04(月) 22:41:32.48 ID:V+RJLcv10
104
手術してどのくらいたつかによる。俺の場合は手術後神経に癒着があるので手術後2週間勝負と言われた。どうやら手術後2週間は神経?が2ミリ程動くらしい。。必死に癒着を取るように寝ながら足あげしてたなぁ。
まぁ結局しびれ痛み引いたのは手術後60日後くらいだった。
107病弱名無しさん:2013/02/04(月) 23:17:15.74 ID:GAtVHswB0
去年の五月に発症して今は左足がピリピリするし足の甲の一部は感覚ないしで騙し騙しつきあってる。
飲み会とかで長時間の座位が辛い。
108病弱名無しさん:2013/02/05(火) 00:58:48.71 ID:AsrutCusO
>>107
腰はどうですか?
109病弱名無しさん:2013/02/05(火) 01:01:27.03 ID:AsrutCusO
>>106
仰向けですか?
どんな感じでどの方向に足を上げてます?
110病弱名無しさん:2013/02/05(火) 01:18:51.43 ID:zcFyqat90
>>108
腰は痛くないよ、左足の膝から下が痺れと麻痺と重だるいけど薬飲むほどじゃないし眠れる。
111病弱名無しさん:2013/02/05(火) 11:54:59.01 ID:q2Xx+5KS0
左足が上がらずうまく歩けないし、腰から足底まで、左脚の後ろ側がしびれる
でも複数の医者が、これはヘルニアのせいじゃないと言うんだよなー
MRIでヘルニアは写っているが軽度なので原因とは考えられないんだと
もう治癒はあきらめてたがまた違う病院に行ってみようかな
112病弱名無しさん:2013/02/05(火) 15:26:06.63 ID:Y3hCHbPK0
ヘルニアじゃなかったらこの痛みはなんだよヤブ医者って言ってみれば本当のこと教えてくれるよ
113病弱名無しさん:2013/02/05(火) 16:03:14.23 ID:UJaPBfTR0
腰椎L5の椎間板ヘルニアになって 一ヶ月半、痛みは治まったが 右足のしびれが続いてる…

今日も週二回のリハビリで 理学療法士+牽引+電気治療です。

こんなん続けて しびれ がよくなるんですかねぇ? ハァァ…
114病弱名無しさん:2013/02/05(火) 18:12:46.16 ID:zcFyqat90
最低でも脊髄に詳しい先生に診断してもらわないとね
115病弱名無しさん:2013/02/05(火) 18:24:19.35 ID:UJaPBfTR0
>>93 です( ´△`)

Q大医学部出身の整形エキスパート集団で2年前に造った病院らしいんですが、 理事長 医院長の診察は20人待ちで… 結局 パート医師みたいな 先生に当たってしまいました…
116病弱名無しさん:2013/02/05(火) 18:41:48.23 ID:ge3NHfKnO
誰か教えて
椎間板を取ってそのかわりに石膏で固める手術なんてあるの?
117病弱名無しさん:2013/02/05(火) 19:00:56.67 ID:M5QzKE8G0
>>116
骨とボルトで固定
118病弱名無しさん:2013/02/05(火) 20:12:35.35 ID:8V6k/fsi0
外国じゃあ人口椎間板の移植手術があるのに日本の厚生省と医学会は10年遅れてるね。
119病弱名無しさん:2013/02/05(火) 20:15:18.11 ID:8V6k/fsi0
保存療法w
120病弱名無しさん:2013/02/05(火) 21:47:48.13 ID:ge3NHfKnO
>>117
造影剤CTの結果次第でそれやる予定なんだけどリスクの大きい手術になるのかな?
121病弱名無しさん:2013/02/06(水) 02:21:13.55 ID:+p9Cdqe8O
セカンドオピニオンの際にMRI画像データを持って行けば
レントゲン撮影はされないですか?
122病弱名無しさん:2013/02/06(水) 02:29:04.62 ID:RnezF/ZF0
セカンドオピニオンw
123病弱名無しさん:2013/02/06(水) 07:18:39.96 ID:xL6DZLxz0
>>120
手術には大なり小なりリスクはある
124病弱名無しさん:2013/02/06(水) 09:12:49.44 ID:57LMFktW0
腰がだるい。庭を掃いていてもすぐ腰がだるくなる。
125病弱名無しさん:2013/02/06(水) 09:53:07.17 ID:CARFLD900
ダルビッシュだな
126病弱名無しさん:2013/02/06(水) 14:50:55.31 ID:mcGQpGzH0
昨日神経根造影剤ブロック注射を受けた。針で神経つつかれて、症状の箇所に当たると電撃走るのでそこに造影剤とステロイド打つやつ。
半ケツでうつ伏せなって10分間拷問だったorz
しかも今日は既に裏もも痛い…
127病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:37:29.55 ID:jSTQ6gtu0
事故で腰椎がヘルニア状態になった
痛くて辛くて
今仙骨からブロック注射中
腰を庇っているせいか右股関節も激痛で水が貯まっている状態
腰を悪くすると治らないんですね
だんだん酷くなっています
きちんとした後遺障害診断書を書いてくれる医者が見つからないし
もう死にたい・・・
128病弱名無しさん:2013/02/06(水) 23:08:11.85 ID:y4d6daSP0
事故でどうこうってのは普通の症状とまた話が別な気がする
129病弱名無しさん:2013/02/07(木) 20:00:35.49 ID:sotGI7si0
腰が痛いし、左足首に痺れもある
ヘルニアの前兆ありますかね?
130病弱名無しさん:2013/02/07(木) 22:51:11.98 ID:s1QSccmk0
腰の症状を調べれば調べる程、ヘルニアやら何やらが原因とは言い切れない部分があって
それはヘルニアだよって書いていいものか迷う
とりあえず、坐骨神経痛って言われている症状が出ているのは間違いないね
131病弱名無しさん:2013/02/08(金) 02:10:36.67 ID:U3IaPodLO
馬鹿ばっか
132病弱名無しさん:2013/02/08(金) 02:34:54.39 ID:NWY7tEQ80
よく解ってるな
133病弱名無しさん:2013/02/08(金) 12:16:33.08 ID:IQWbH7Qa0
手術しても痛みが完全に取れないです。
諦めた方がいいですか?
134病弱名無しさん:2013/02/08(金) 12:41:15.40 ID:YemrYUDw0
>>129
前兆はある。整形外科で診てもらおう。
135病弱名無しさん:2013/02/08(金) 13:39:34.03 ID:IQWbH7Qa0
術後に痛みが残ってるというと主治医は何で嫌な顔するん?嘘を付いてでも痛くないと言わなければならんの?
136病弱名無しさん:2013/02/08(金) 15:29:53.56 ID:j74uKywXO
ドヤ顔で
痛みは取れたでしょう
と言う医者
137病弱名無しさん:2013/02/08(金) 19:21:56.00 ID:NWY7tEQ80
一番痛々しいのが男の看護士
術後にいてーつってんのに何かと穏便に済ませようとする
やっぱ看護師は女に限るわ
男の看護師は使えない。つーか世の中から消えてくれ。マジで
138病弱名無しさん:2013/02/08(金) 19:49:21.08 ID:JEpk4nu50
あほやんこいつ
139病弱名無しさん:2013/02/08(金) 20:50:21.97 ID:6ki3Ej2A0
ゆる体操はヘルニアに対する特効薬のような気がするけど試さないの?
どうせ治らないんだからやってみる価値あると思うけどね
あとはゆるの応用で歩き方の改善もできるから腰への負担軽くなるよ
140病弱名無しさん:2013/02/09(土) 07:13:51.29 ID:1jERQ9CJ0
ゆる体操っていうか単純にストレッチが効果的なだけだろ
141病弱名無しさん:2013/02/09(土) 07:46:27.19 ID:s42A42V10
ゆる体操ってなに?ゆるきゃらみたいなの?
142病弱名無しさん:2013/02/09(土) 08:05:11.44 ID:1bPyxPZI0
>>140
ストレッチは無意味でしょ
むしろ椎間板が破れて困ってるのに脊椎をごりごりさせて中身を押し出すなんて愚の骨頂だがw

>>141
そういう名前の体操があって効能の範囲が信じられないくらい広いって聞いたから
寝ゆるでぐぐればやり方にヒットすると思う
143病弱名無しさん:2013/02/09(土) 14:39:44.86 ID:1jERQ9CJ0
>>142
椎間板にしか問題がないと思ってるならそうだろうね
ただ、俺はストレッチで坐骨神経痛が減ってきてるよ
144病弱名無しさん:2013/02/10(日) 01:46:46.44 ID:SgOsty/w0
じゃあヘルニアじゃなくて座骨神経痛なんだろ
145病弱名無しさん:2013/02/10(日) 01:52:40.18 ID:wkndiJZA0
>>143
ストレッチ=伸ばす、なんだけどその認識はある?
146病弱名無しさん:2013/02/10(日) 01:57:06.05 ID:RIn/LWKU0
足の甲の一部分が感覚鈍いから電気風呂でも行って電気通せば復活するかな
147病弱名無しさん:2013/02/10(日) 02:07:23.52 ID:EjLZs2qe0
電気通してどうなるというの?
筋肉は電気信号に反応して伸び縮みするからそれで治ると?
148病弱名無しさん:2013/02/10(日) 03:29:53.44 ID:SgOsty/w0
どこぞの深夜番組の通販だな
149病弱名無しさん:2013/02/10(日) 18:19:25.81 ID:8s/M8Qa60
このスレの住人皆でマクロファージ応援し隊を結成しようぜ
150病弱名無しさん:2013/02/11(月) 00:40:30.86 ID:CPkWYEF30
いいけどどんな活動するの?
151病弱名無しさん:2013/02/11(月) 12:47:38.14 ID:95cwfksx0
>>127
外傷性ヘルニア?だとしたら背骨に相当なダメージ受けた事故だったのか。
それだけ受傷きついなら医者も後遺症診断書書いてくれない?
おれも事故が原因でヘルニアなっていま後遺症障害の異議申し立て中だ
152病弱名無しさん:2013/02/11(月) 16:51:03.91 ID:VMU7oww40
>>150
マクロファージの活動を促進する食生活・ライフスタイルを研究してこのスレで発表

英科学誌ネイチャーが転載

ノーベル医学生理学賞
153病弱名無しさん:2013/02/12(火) 00:45:35.44 ID:yBD2wAFhO
手術します
154病弱名無しさん:2013/02/12(火) 00:48:11.68 ID:q+yMPMNG0
うちの父親
90歳だけど先日退院してから血圧の薬とか心臓の薬とか忘れて飲んでないらしい
ボケが少し見えてる
2週間飲んでないし言って置いててもどっかやっちゃう
それでいて塩辛のお茶漬けとか羊カンとか煎餅(ぬれせんべいとか)よく食べてる
食欲は年にしてはあるほう

食べられてるし俺よりもお菓子とかバンバン食ってるから130歳までは生きるな
薬飲まなくなって辛いものとか俺より食べてる
元気になったのかな
圧迫骨折で入院してたけど
155病弱名無しさん:2013/02/12(火) 00:49:33.04 ID:R9ZpMXEQ0
>>111
自分も同じ感じ
腰に負担かかると左足上がりずらくなって、足の指麻痺してくる
あとひどい時は脚が痺れたり、つる感じになる

MRIとっても、軽いヘルニアだからちょっとこれのせいとは言えないと言われたわ
神経内科にも行ってみるべきなのかな?
156病弱名無しさん:2013/02/12(火) 05:13:22.78 ID:l6mAbWQIO
インフルで咳が1ヶ月続きその後すたすた歩けた。
咳で腹筋が鍛えられたみたいです!
157病弱名無しさん:2013/02/12(火) 18:53:30.50 ID:QsyAYMTk0
最初手術予定だったけど数ヶ月様子見ようって事になった
足の痺れは常にあるけど、出てる部分がでかい割にあまり痛さはない
先生から散歩もあまりよくない・腹筋とか背筋もやらない方がいい・ともかく安静にって言われたけど
ともかく自力で治したい
しかし安静にするしかないって…なんかないのかな
ヘルニアにいい体操とか
158病弱名無しさん:2013/02/12(火) 19:22:05.57 ID:1LBV4pKN0
安静にしてなさい
159病弱名無しさん:2013/02/12(火) 21:51:48.64 ID:I/ZpKDrk0
>>155
梨状筋がイカれてもしびれや足の痛みが出るらしいのでそっちじゃないかな?
ちなみに奥の方の筋肉なので診察不可、よって医者も断言しない
せいぜい梨状筋筋症じゃないかなぁと頼りなく言う程度
というか言われた
160病弱名無しさん:2013/02/13(水) 01:36:40.11 ID:z/Le0RXA0
今日ヘルニアだって言われたwwしかも3箇所も・・・w
そらガキの時から痛いし納得しちまったぜ。
161病弱名無しさん:2013/02/13(水) 01:58:18.00 ID:6pI2iqAl0
梨状筋梨状筋ていうけど、じゃあ梨状筋が痛んでいたとして梨状筋の治し方はあるの?
162病弱名無しさん:2013/02/13(水) 03:35:22.98 ID:c02rW2EZ0
傷んでるっていうか萎縮してるとかじゃねーの
163病弱名無しさん:2013/02/13(水) 05:11:14.79 ID:eh7zI/V50
でっぱり取れたぞ。体が異物として処理してくれたみたいだ
164病弱名無しさん:2013/02/13(水) 13:20:18.23 ID:c02rW2EZ0
そして次は股間が・・・
165病弱名無しさん:2013/02/13(水) 14:04:34.58 ID:xVYQWk540
膨張す
166病弱名無しさん:2013/02/13(水) 17:31:01.27 ID:wBrSjA9d0
外傷でなった香具師いる?
167病弱名無しさん:2013/02/14(木) 01:07:37.93 ID:j2J9K1fxO
技術進歩してるから
痔と同じで手術して取ればすぐ楽になる。
168病弱名無しさん:2013/02/14(木) 02:03:18.70 ID:h80A4p3/0
まだこんなこと言うアホ携帯いんのな
169病弱名無しさん:2013/02/14(木) 03:40:42.47 ID:/xMWRN8Z0
いない
170病弱名無しさん:2013/02/14(木) 06:30:48.91 ID:OOC5AfQF0
今時、すぐに手術をすすめるなんてアホとしか言い様がない
171病弱名無しさん:2013/02/14(木) 06:42:28.04 ID:/xMWRN8Z0
手術して治った経験者はそりゃ手術を勧めるよ
狭窄症を合併してる危険性もあるのに一部無知な整形外科医はヘルニアを一括りに診断して患者さんの神経麻痺を進行させる。
強ち手術を勧めるのも間違ってはいない。
172病弱名無しさん:2013/02/14(木) 10:00:25.81 ID:+35m01Oc0
座骨神経痛が出て動けなくなったのでかなり大きい病院に行き、MRIを撮ったけれど、目立ったヘルニアは見当たらず原因となる部分がわからないと言われた。
ブロックして様子見。
173病弱名無しさん:2013/02/14(木) 12:54:51.45 ID:OOC5AfQF0
神経麻痺と痺れは全然違う症状だぞ?
そりゃ足が完全に麻痺してたり排尿障害が出てたりすれば
それは神経が麻痺してるって事だから狭窄症やら何やらを改善する為に手術もありだけどな
174病弱名無しさん:2013/02/14(木) 14:28:47.66 ID:SGlRoVc80
>>173
痺れる→痛くなる、を繰り返していると神経麻痺が進む。そん時はまさか麻痺してるとは思わなかったし排便排尿障害も無かった。
でも気が付くとつま先が上がらなくなっていた。
実話ですよ。ここで私がこうして書いている理由は同じ過ちを繰り返してもらいたくないからです。
175病弱名無しさん:2013/02/14(木) 20:06:21.87 ID:Uu/V2mv90
わかったから二度とこないでください
176病弱名無しさん:2013/02/14(木) 20:34:58.16 ID:/xMWRN8Z0
東洋医学の従事者ですか?それともヤブ整形外科医ですか?
事実を書き込まれたら商売上がったりですね
177病弱名無しさん:2013/02/15(金) 02:08:22.48 ID:Hdu4cwjZ0
>>174
あなたはそうなったかもしれないけど
全てがあなたと同じ症状ではないんだから即手術させて
負わなくてもいいリスクを負わせるような事はやめてください
もっと広い視野をもって極端ではないアドバイスが出来るようになるまで頭を冷やしてください
178病弱名無しさん:2013/02/15(金) 03:46:30.31 ID:yYD7qJ280
>>177
どこに即手術しろと書いてあるのか教えてハニー
179病弱名無しさん:2013/02/15(金) 03:56:39.03 ID:tIPt+qTYO
ヘルニアなら
手術が一番早く回復する

医者は、点数稼ぎで保存療法を奨める
180病弱名無しさん:2013/02/15(金) 04:17:26.37 ID:Abp0e1fA0
>>174
そんなもん治るよ
俺は治った
その程度の麻痺なら治る
181病弱名無しさん:2013/02/15(金) 11:00:11.85 ID:XWulaW5FO
マイクロあてたり牽引したりする治療は保存治療というんですか?
182病弱名無しさん:2013/02/16(土) 01:57:38.38 ID:kVveaajI0
保存ちゃ保存だが、牽引はやらないほうがいい
マイクロも意味なし
183病弱名無しさん:2013/02/17(日) 04:45:17.18 ID:0VZEt+bp0
痛みどめは急性期に数粒飲んで注射も1回やって、その後適度に動いて仕事も力仕事軽減してもらって
今はだいぶよい。
184病弱名無しさん:2013/02/17(日) 08:29:01.48 ID:Pp/gmrTm0
30年前に固定術を受けました。
年に数回おかしくなってカイロプラスチックで乗り切ったけど、退職してMRIをとったら
脊柱の骨の間の椎間板が普通は白いのに黒くなっているので、状態が良くないと
診断されました。どうにかしなくてはとこのスレを見てゆる体操を
はじめたら少し違うようです。続けようと思います。
185病弱名無しさん:2013/02/17(日) 08:45:31.58 ID:/2YLCJUq0
椎間板は年齢とともに水分が少なくなり黒くなります
加齢によるものですので正常だと思います
186病弱名無しさん:2013/02/17(日) 13:47:49.90 ID:Pp/gmrTm0
>>185
水分が少なくなるともろくなるんでしょうか?
187病弱名無しさん:2013/02/17(日) 14:39:46.39 ID:/2YLCJUq0
>>186
水分が少なくなり安定しますが、椎間板としての機能性が失われ
腰椎すべり症などを発症するリスクが出てきます。
お年寄りの椎間板は黒いです。
188病弱名無しさん:2013/02/17(日) 15:16:05.96 ID:Pp/gmrTm0
>>187
説明ありがとうございます。
64才なんですが、年齢にしたら悪いと言われました。
コンドロイチンは効果があるでしょうか?
189病弱名無しさん:2013/02/17(日) 15:26:19.81 ID:/2YLCJUq0
>>188
栄養補助食品ですからなんとも・・・
190病弱名無しさん:2013/02/17(日) 16:30:00.86 ID:gZqXoyRJO
ブロック注射週1で半年続けたが全く効果ないぜ…
191病弱名無しさん:2013/02/17(日) 17:04:52.28 ID:ic6MdNen0
グルコサミン、コンドロイチン、MSMは味噌とクソでいうと糞
B12はまだみその方
192病弱名無しさん:2013/02/17(日) 18:32:04.35 ID:IHrya0Wq0
騙されたと思ってゆる体操やってみたら?
治ったって人はいても悪化したって人は聞いたことないよ
193病弱名無しさん:2013/02/17(日) 19:04:35.12 ID:/2YLCJUq0
ゆる体操ってなに?
ゆるく体操することってこと?
194病弱名無しさん:2013/02/17(日) 20:36:15.81 ID:Pp/gmrTm0
>>191
もう買ってしまったので1か月飲んでみます。
マグネシウムも入ってるみたい。
>>192
数年前にゆる体操のDVDを買ったんだけど、長続きしませんでした。
昨日改めてやってみると、全身をゆるめるのに良さそうです。
195病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:41:12.60 ID:IHrya0Wq0
>>193
普通に生活してると生じる体中の凝りが様々な障害病気の元になるから
体をゆすってゆるめていこうっていう独特の体操
寝ゆるで検索すると腰と背骨の負担解消につながる体操が出てくると思うよ

>>194
やろうって意気込んでやってはだめってDVDで言われなかった?
じゃあDVDはどんな人を対象にしてるんだよwってなりそうだけど
196病弱名無しさん:2013/02/18(月) 02:19:24.79 ID:/0z3NwIDO
来月
超一流の先生に手術してもらいます。
197病弱名無しさん:2013/02/18(月) 07:51:30.11 ID:WOLioXRV0
>>196
自分の頃と手術のやり方が違ってきてるんだろうな。
もう30年前だもの。
いい結果がでますように。
198病弱名無しさん:2013/02/18(月) 08:24:20.35 ID:6z3x8e7v0
神経根ブチっと
199病弱名無しさん:2013/02/18(月) 19:02:35.47 ID:ASjsZ5C8P
起き上がったり寝返りうったりするたびに下半身がちぎれるかと思う激痛が来るけど
限界超えても痛いだけで骨折とか筋断裂とかの損傷があるわけじゃないんなら
局部麻酔的なもので日常生活に支障なくなるんかな
200病弱名無しさん:2013/02/19(火) 02:23:16.70 ID:quMAndS8O
ブロック注射は、痛止と
ヘルニアを小さくする効果がある
201病弱名無しさん:2013/02/19(火) 02:44:49.37 ID:VRFoPt7B0
小さくする効果はない
携帯は相変わらず馬鹿ばっかですね
202病弱名無しさん:2013/02/19(火) 08:13:28.21 ID:VWc3tOjg0
>>199
病院へは行ってるの?
203病弱名無しさん:2013/02/19(火) 08:29:04.21 ID:TUdtXdgF0
放っておくと神経麻痺が進みますよ?
204病弱名無しさん:2013/02/19(火) 08:31:13.52 ID:PsVuIvxuO
神経根ブロック注射をしました
ここはどうですか?とビリビリした刺激をいろいろな場所に与えられました
それから数日経つんだけど、そのビリビリした箇所が鈍い痛みとチクチクする痛みで腰よりも辛い今までは全く痛まなかった場所です
神経根ってこんなもんですか?
もともとあった爪先とふくらはぎの痺れは取れないし、もうやりたくない
205病弱名無しさん:2013/02/19(火) 10:27:32.88 ID:PXLtaMvq0
>>203
神経麻痺がどういう状態を言うのか分かってる?
206病弱名無しさん:2013/02/19(火) 11:22:44.03 ID:TUdtXdgF0
>>205
力が入らないで動かない、感触が鈍い等
207病弱名無しさん:2013/02/19(火) 15:29:36.07 ID:PXLtaMvq0
本当に麻痺してるなら鈍いどころか感覚がねーよ
大体のケースではある程度時間が経てば進むどころか良くなる
緊急を要する本当の麻痺は排尿障害やら何やらが出る場合だけ
208病弱名無しさん:2013/02/20(水) 10:14:41.80 ID:POvqkMpoO
>>184ボルトは抜かないでまだ体内ですか?先月、固定手術して痛みはないけどこの先がちと不安…
209病弱名無しさん:2013/02/20(水) 10:19:41.84 ID:ts8VzcdV0
基本固定術はボルトは抜かない
210病弱名無しさん:2013/02/20(水) 13:12:13.78 ID:ZGsziccO0
>>207
鈍いのも麻痺なんだぜ
211病弱名無しさん:2013/02/20(水) 17:12:29.72 ID:BrBZTqFq0
固定術はボルトは抜かない
212病弱名無しさん:2013/02/20(水) 18:25:01.56 ID:d+nQqUT+0
たまに1本抜いてみたりする
213病弱名無しさん:2013/02/21(木) 00:44:05.03 ID:VeS/kVn0O
船橋整形外科
214184:2013/02/21(木) 08:08:38.88 ID:jsn1wcWc0
>>208
自分の手術は、骨盤から骨を2本とって、固定する部分に添え木のように
しているのでボルトは使っていません。
先日MRIを撮ったら、医師から金属を入れているかと尋ねられました。
215病弱名無しさん:2013/02/21(木) 08:53:22.47 ID:icUa4VgT0
30年前は体内に親和性ある合金は無かった。
自分の骨使ってやる手術
216病弱名無しさん:2013/02/21(木) 09:14:35.31 ID:jIcCBtxc0
日本ではなぜ人工椎間板移植手術が行われないのですか?
217病弱名無しさん:2013/02/21(木) 18:46:08.34 ID:wXJBGjib0
>>216
何故ってそりゃーおめー認可されて無いからだろ
218病弱名無しさん:2013/02/23(土) 12:24:29.34 ID:QxnlTqrn0
みんな、仕事はどうしているの?
219病弱名無しさん:2013/02/23(土) 13:45:40.28 ID:rnPLIMyv0
>>218
俺は14年間、ほとんど使わずにため込んでいた有休を使って、2ヶ月間休職中。
220病弱名無しさん:2013/02/23(土) 14:33:40.70 ID:bKjPPsf40
有給使うのは休職とは言わないね
つーか有給使わないような人がヘルニアになるんだよ
頑張りすぎ
221病弱名無しさん:2013/02/23(土) 15:11:31.31 ID:cjf7ksrj0
三ヶ月休んで、それから三ヶ月は半分出勤、それから平常
222病弱名無しさん:2013/02/23(土) 19:07:21.81 ID:w7m6hCze0
今は退職したけど、現役のころは時々おかしくなったらカイロプラスティックで
戻していた。
220さんが書いているように無理をしてしまうのかも。
退職したら急に色々症状が出てきたよ。
223病弱名無しさん:2013/02/24(日) 11:03:06.56 ID:Mqg/0cvU0
自転車はヘルニアに大丈夫ですか?
224病弱名無しさん:2013/02/24(日) 11:14:54.16 ID:IZk1VS9g0
足腰鍛えるにはいいなじゃない?
前に一覧あったよ。整体はウンコだとか。
225病弱名無しさん:2013/02/24(日) 16:22:59.22 ID:P+5lXS0P0
リリカで太ってきた、、、
226病弱名無しさん:2013/02/24(日) 22:04:15.85 ID:qVM+hEDc0
リリカは睡眠薬みたいで飲めない
227病弱名無しさん:2013/02/25(月) 01:33:13.62 ID:4A1CEvvMO
千葉県船橋市の
良い病院で手術しましょう。
228病弱名無しさん:2013/02/25(月) 19:09:57.08 ID:0OlfWRau0
どこの病院が良いのかワカリマセーン
229病弱名無しさん:2013/02/26(火) 03:55:09.52 ID:oWR8CYEUO
>>227
船整は超一流で有名だね
230病弱名無しさん:2013/02/26(火) 14:59:45.20 ID:iATaass40
歩いてどこかへ行き、帰る時には背中が凝ってどこかへ座らないと腰を曲げる
状態になります。MRIをとると脊椎管狭窄ではありませんでした。
まだ60代半ばなのでこんな風では困ってしまいます。
同じ状態の人はいませんか?
231病弱名無しさん:2013/02/26(火) 15:34:10.66 ID:pVQuzAar0
骨に原因がないとすると筋肉でしょうかね
筋肉痛の薬をもらってみたらいかがでしょうか?
232病弱名無しさん:2013/02/26(火) 21:42:35.00 ID:iATaass40
>>231
昔椎間板ヘルニアの手術をしているせいか骨の間の軟骨がなくなっている部分も
あります。
そのせいなのか、歩ける距離が短くて。
今度MRIの画像を持ってほかの病院へ行ってみようかと思います。
233病弱名無しさん:2013/02/26(火) 22:02:39.61 ID:xiX7JlJV0
痛みの原因答えられる医者なんていないでしょ
痛みとは何かすらコンセンサスがないのに

多くの場合腰痛の原因は筋肉の凝りですよ
立ったりすると骨格のバランスが悪く無理に力を入れたり、
以前の痛み等に対する防御反応として筋肉が固まるという連鎖反応から
慢性的なコリが発生しそれが痛みとして知覚されるということみたいですね
234病弱名無しさん:2013/02/27(水) 08:56:34.42 ID:9Xmy2CUe0
>>233
痛みと言うより下から引っ張られるような感じで身体を折り曲げるんです。
筋肉が原因とすると針きゅうがいいのかな。
235病弱名無しさん:2013/02/27(水) 11:09:31.24 ID:plwTSap0O
MRIの画像って医師に言えば無償ていただけるのでしょうか?
236病弱名無しさん:2013/02/27(水) 11:14:49.46 ID:Ok3Zvfnq0
巨額の設備投資、膨大な電力、レントゲン以上の専門の維持人件費、
3割負担でも5千円はかかるものをなぜただに出来ると思うのか。
237病弱名無しさん:2013/02/27(水) 11:18:35.91 ID:aH1w7vws0
俺もらったけど>MRIの画像
コピーさせてくれって言ったら欲しいならあげるといってくれた
238病弱名無しさん:2013/02/27(水) 11:37:18.65 ID:plwTSap0O
>>237
ありがとう
236
MRIを撮るために検査代を払ってる
239病弱名無しさん:2013/02/27(水) 11:45:13.73 ID:aH1w7vws0
俺のかかってる病院では「病院が患者の変わりに管理してるだけだから」
と言ってあっさりくれたけど他でも同じ対応かはわからないのでもらえなかったらごめんなさい
240病弱名無しさん:2013/02/27(水) 12:59:22.21 ID:LRF1YwKb0
おれは1000円でVDに焼いてもらた
241236:2013/02/27(水) 13:05:34.85 ID:Ok3Zvfnq0
あっ、画像かw
アホだわオレ、すまぬ。

画像なら医者に言えば多分ただでくれるよ。
242236:2013/02/27(水) 13:08:17.13 ID:Ok3Zvfnq0
ちなみに自分はプリントアウトしたのをもらい、うちでスキャナして
携帯の画像フォルダに入れてあります。
243病弱名無しさん:2013/02/27(水) 13:13:35.72 ID:LRF1YwKb0
VDはCDの間違いです。失礼しました。
244病弱名無しさん:2013/02/27(水) 13:14:57.40 ID:O+O2qxVy0
保険会社に提出するのにMRI病院から借りたら馬鹿デカイネガそのままくれたから自分で写真撮って歪み補正してプリントアウトしたわ。CDRに焼いてくれよ…
245病弱名無しさん:2013/02/27(水) 16:06:52.15 ID:9Xmy2CUe0
電話でMRIを撮った病院へ聞いたら、貸し出しになると言われた。
自分でじっくり見たりリハビリの参考に持っておきたいというと
3000円かかるとか。1週間後に取りに行きます。
246病弱名無しさん:2013/02/27(水) 16:33:41.45 ID:LRF1YwKb0
3000円は高すぎる
247病弱名無しさん:2013/02/27(水) 18:00:10.49 ID:s/B6H6XS0
うちの病院は500円だった。
248病弱名無しさん:2013/02/28(木) 02:00:26.36 ID:X1Ao5jdt0
安楽死党
生きるも死ぬも自分で決める
日本でも安楽死制度の創設により将来の不安を軽減する
安楽死って言う制度はどんな保険よりも安心感が持てると思いませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
249病弱名無しさん:2013/02/28(木) 08:21:53.31 ID:yNn87EYnO
うちはCD-Rにコピー(返却不要)で1000円だったな
病院によっては貸出やコピー出来ないなんてところもあった
250病弱名無しさん:2013/02/28(木) 11:46:52.35 ID:XTuu55v7P
貰ったはいいけど、でかいフィルムは持て余してるからCD-Rにデータで欲しかった
251病弱名無しさん:2013/02/28(木) 13:33:38.06 ID:EXMByoIrO
みなさまありがとう。
お金取るとこや無償の病院もあるんですね。
今度診察したとき聞いてみます。
252病弱名無しさん:2013/02/28(木) 16:33:21.42 ID:6QKkz0lG0
MRIって、電子化してる病院とフィルム出ししてる病院と実際4000円位の差があるんだな。
最新の所で撮ったら5000円だった。
253病弱名無しさん:2013/02/28(木) 18:38:30.21 ID:mKSjCwOX0
データでもフィルムでも貰えるがフィルムのほうが医者への利益は大きいはず
こういうことでも病院の見極め材料になる
254病弱名無しさん:2013/02/28(木) 20:05:07.23 ID:6QKkz0lG0
でも、ここ最近の医者はMRIを撮りたがらないのも事実だよ。
理由はレントゲンと触診(運動稼働レベルの問診)で、どの程度か判断が付くから。
麻痺レベルや明らかに動きがおかしい場合は、直ぐに撮りましょうと言うが、それ以外だと
撮っても原因が不明な場合が殆どだから、高い画像診断料払って原因が不明ってどういう事ってクレームが増えていて、進めなくなってるよ。
255病弱名無しさん:2013/02/28(木) 21:28:10.29 ID:hCPVXIhr0
>>253
現像代の分高いってこと?
256病弱名無しさん:2013/02/28(木) 21:57:02.67 ID:mKSjCwOX0
>>255
一般的に金額が大きければ便乗して金を取ることができるよね
あとフィルム会社からゴニョゴニョ
257病弱名無しさん:2013/03/01(金) 00:09:33.82 ID:NJbH6zYP0
診断書が一番高い
258病弱名無しさん:2013/03/01(金) 13:51:44.67 ID:5y2wsPnQ0
>>254
それはない
259病弱名無しさん:2013/03/02(土) 07:29:33.19 ID:wUuds91y0
>>254 よくもまぁそんな嘘を平気で書けたもんだな
260病弱名無しさん:2013/03/02(土) 12:36:34.37 ID:Y4nx26bOO
>>252
私は7000円取られた。
261ななし:2013/03/03(日) 00:42:36.52 ID:zaPPXObG0
te
262病弱名無しさん:2013/03/03(日) 07:57:38.45 ID:jieBEBIp0
>>259
おいおいおいおい、少しは人の事を信じる心を残して、そういう事もあるって思わないと、
唯の、人を嘘つき呼ばわりする人間になるぞ。
誤解してるのだろうが、初診で苦しんでいる人にレントゲンだけで判断するならヤブ医者だろう。慢性腰痛などで、数年前にMRIを1度は撮った事のある患者に対して、セカンドオピニオンなど、他の病院で見てもらう場合について言っている。
病院がレントゲンなどの検査料は、「良い儲け」なのは、当然知っているよ。
10年前位なら、またかという程に撮っていたが、近年は「レントゲンの顕微鏡」と言われる
MRIも慢性腰痛の8割以上は原因が見つけられないから、問診で分かるレベルなんですよ。
腫瘍や明らかな神経圧迫なら分かるが、筋肉の炎症や原因はMRIでは分からないから。
263病弱名無しさん:2013/03/03(日) 08:07:13.88 ID:jieBEBIp0
>>259
もし、何度もMRIを撮って見ましょうと言われてるなら、ちょっと考えた方が言いよ。
何度もいうが、麻痺レベルや痺れが酷い場合を訴えて、医者が明らかに動きが悪いと感じたら、即にMRIを勧めてくる。そうでない場合は、カモられてるまではいかないが、病院の都合良い患者なってる可能性ある。
知ってる?医者もノルマがあるんだよ。問診、リハビリだけで商売ならない。薬が一番、検査料が2番目の儲け。
個人病院なら、月末にソロバン弾いてる。
だから、無駄に勧めない医者は良い先生なんだよ。(医者もデータが一杯ある方が診断に有利だろうが、経験ある良い先生ならMRIは必要ないレベルは直ぐに分かる)
264病弱名無しさん:2013/03/03(日) 09:45:28.15 ID:/wURybyA0
いやそんな明らかなとこ行かないだろ
ましてや個人なんて
265病弱名無しさん:2013/03/03(日) 11:03:55.47 ID:MCu/XqwJ0
歯医者と違って腕を比べにくいのが整形外科
266病弱名無しさん:2013/03/03(日) 12:21:12.92 ID:ALIMKBKtO
「安静第一」と「薬を出しておきます」の空念仏を唱えればいい整形外科医。
嗚呼気楽な稼業ときたもんだ。
267病弱名無しさん:2013/03/03(日) 17:40:17.26 ID:a1rErp7TP
ヘルニアの再発を何度も繰り返して
病院行っても湿布を薬屋より安く買える以外のメリットを感じないので
とりあえず湿布を多めに貯めこんであるし再発しても行かなくなった
268病弱名無しさん:2013/03/03(日) 18:10:00.37 ID:eeuR1/hA0
湿布で痛みをやり過ごせる?
269病弱名無しさん:2013/03/03(日) 18:17:43.91 ID:uOR03Pvn0
鎮痛剤もそれほど効かないのにシップなど無意味
270病弱名無しさん:2013/03/03(日) 20:05:44.38 ID:Au4aHxz+0
飲んでるロキソニンがなくなりそうなんだがeveだと胃に負担かかるかな?
271病弱名無しさん:2013/03/03(日) 20:12:18.71 ID:YJqV3G/G0
最近、ときどき痛みが消失することがある。かわりにションベンがジャー。
脊柱管狭窄症を併発したので、そろそろ手術かな。もうボルトでもなんでも突っ込んでもらおうっと。
272病弱名無しさん:2013/03/03(日) 23:28:27.23 ID:drBB2B2A0
付き合い始めの彼女がいる。
腰が痛くってセックスできないけど、いつ言い出すか悩んでる。
273病弱名無しさん:2013/03/03(日) 23:45:31.17 ID:MCu/XqwJ0
もうじき一年だけど発症から考えて全然マシにはなってる、二年目の症状は手術した人と変わらないっていうけど、これなら来年にはもっとマシになってるかな
274病弱名無しさん:2013/03/04(月) 06:24:56.59 ID:bO+I1rnA0
こんなに慢性的でほとんど寝たきりなのに身障者に認定してくれないなんて酷い
275病弱名無しさん:2013/03/04(月) 07:02:48.91 ID:uOMMmGuf0
2ちゃんにかじりついて生活してるほどの暇人が多そうだから
当然このサイトくらいはみんな知ってるんだよな

ttp://www.itamino.com/
276病弱名無しさん:2013/03/04(月) 09:52:47.87 ID:EvZSFSbs0
30分30000円!(゚Д゚)
277病弱名無しさん:2013/03/04(月) 12:02:44.24 ID:3W676+X50
チラ見しただけでしょうもなさがわかる
278病弱名無しさん:2013/03/04(月) 13:46:25.28 ID:Kw8++omW0
パンチラ見
279病弱名無しさん:2013/03/04(月) 19:27:23.96 ID:uOMMmGuf0
>>276
見るところはそこじゃないw
280病弱名無しさん:2013/03/05(火) 09:20:22.73 ID:F7xciShsO
どうしてオペしないの?
281病弱名無しさん:2013/03/05(火) 09:51:31.60 ID:bbrZzCzN0
オペして必ず良くなるの?
282病弱名無しさん:2013/03/05(火) 10:38:56.17 ID:mn5OYKv30
なるよ
283病弱名無しさん:2013/03/05(火) 11:46:02.77 ID:zJBFDFAxO
うそつき
284病弱名無しさん:2013/03/05(火) 13:06:50.46 ID:mn5OYKv30
私うそつかない
285病弱名無しさん:2013/03/05(火) 16:05:29.37 ID:EhbBfJHL0
椎間板がすり減ってしまった者もこのスレでいいのかな?
286病弱名無しさん:2013/03/05(火) 17:14:17.04 ID:MJLr9wAw0
>>284
すごい嘘だな
287病弱名無しさん:2013/03/06(水) 22:54:31.97 ID:uru+uy820
シンアツシンは神機だ(゜ロ゜;
288病弱名無しさん:2013/03/07(木) 08:05:27.56 ID:dzmIJ2s60
メーカー希望価格260,400円(゚Д゚)!
289病弱名無しさん:2013/03/07(木) 08:17:48.33 ID:UYeT+eAV0
>>287
楽らく針もあるでよ
290病弱名無しさん:2013/03/07(木) 17:37:20.84 ID:p6SaGAtE0
電動で起き上がれる介護ベットが欲しくて仕方ない
291病弱名無しさん:2013/03/07(木) 19:23:46.33 ID:mU6FMtMJ0
>>290
あれって強制的に腰を曲げた姿勢になるからヘルニアとかだと辛くないのかね?
それより自力で起き上がるよりマシか
292病弱名無しさん:2013/03/08(金) 00:44:09.48 ID:PwGTvxLbO
明日
LOVE法手術します。
293病弱名無しさん:2013/03/08(金) 08:10:42.63 ID:rvwiiBgl0
明日ブロック注射かな。
294病弱名無しさん:2013/03/08(金) 11:42:12.91 ID:kdhbXvO5O
>>292
ガンガレ
経過よろ
295病弱名無しさん:2013/03/08(金) 20:07:04.63 ID:MIEW6mRj0
牽引と電気のリハビリは やっても一緒だが 気の合う理学療法師との会話が 楽しい今日この頃…
296病弱名無しさん:2013/03/08(金) 20:16:18.79 ID:PwGTvxLbO
>>292です。
14時に手術が終わり、
5時間安静後、良好で尿管抜き、今晩飯の食事してます。
297病弱名無しさん:2013/03/08(金) 20:18:11.79 ID:PTPuH53a0
>>296
成功おめでとうございます。
痛みはどうですか?
298病弱名無しさん:2013/03/08(金) 22:31:31.23 ID:rvwiiBgl0
>296

お疲れ様でした。
299病弱名無しさん:2013/03/08(金) 22:45:56.55 ID:PwGTvxLbO
>>296です。
術後8時間経過
手術の傷痛みは我慢できる痛み。点滴が効いてる為・・・?

ちなみに私は
右尻右足に激痛と痺れがあり
ヘルニア手術しました。
300病弱名無しさん:2013/03/09(土) 00:01:12.61 ID:MMStHpsg0
発症からどれくらいで手術?排尿障害や麻痺があったの?
301病弱名無しさん:2013/03/09(土) 15:46:10.14 ID:4eLM4WtpO
>>296
お疲れ様
また落ち着いたら経過よろ
302病弱名無しさん:2013/03/09(土) 19:37:00.61 ID:uwnRKf+9O
>>300さん
>>296です。
右臀部が痛い、ふくらはぎが痺れてると気が付いたのが昨年五月。
303病弱名無しさん:2013/03/09(土) 21:11:15.82 ID:MMStHpsg0
痺れて感覚麻痺してたの?城島は地に足がついてる感覚なかったみたい
304病弱名無しさん:2013/03/10(日) 12:08:00.24 ID:DrlMDkI30
トラマドールの悪心がキツい…
305病弱名無しさん:2013/03/10(日) 16:31:26.22 ID:57AOzojc0
{腰痛は99%なおる」を読んだ人いる?
東京に住んでいたら行くんだが。
306病弱名無しさん:2013/03/10(日) 17:48:14.39 ID:/GgM38qy0
今手元に持ってるよ
どこも故障ないけど
307病弱名無しさん:2013/03/12(火) 15:05:20.11 ID:zQpQVJTo0
3日前ぐらいから背中の背骨のすぐ脇あたりがコブみたいに腫れてい痛いんだけど
これってヘルニアの一種ですか?
308病弱名無しさん:2013/03/12(火) 17:59:22.76 ID:Kk9RfPJ50
>>306
故障がないのに本を買ったり珍しいね。
医療関係者かな。
自分は東京に行けないのでテニスボールを試しているけど効果が
ありそうだ。
>>307
病院へ行った方がいいよ。
309病弱名無しさん:2013/03/12(火) 22:40:41.52 ID:U3J1LTyO0
>>305
Amazonの評価ボロクソだぞ
310病弱名無しさん:2013/03/12(火) 22:51:29.81 ID:XxAw9ng00
読んだら治る腰痛本は効かなかった
311病弱名無しさん:2013/03/13(水) 02:31:52.50 ID:wc5P84wh0
ウォーキングが効果あると言われてるけど、
慣れてきてジョギングに移行したら更に調子良くなった。
ペースはゆっくりで常に腹筋に力を入れながら、
足首と膝のクッション使って腰に衝撃が来ないように、そっと着地。
適当に走るのは非常に危険ですが、フォームさえ誤らなければ大丈夫です。
312病弱名無しさん:2013/03/13(水) 02:55:16.02 ID:txScUiwC0
30分ウオキングしたら痛みで2日くらいやばいことなるからできない…(>_<)
313病弱名無しさん:2013/03/13(水) 04:43:04.68 ID:hySrnx8s0
ウォーキングはもろ刃の剣
運動量の見極めが大事
ソースは 自分(腰も膝もヤラレテる orz)
314病弱名無しさん:2013/03/13(水) 08:18:16.20 ID:ed/kQ3p30
「99%治る」は着眼は面白いよね
そもそも痛みとは何かというコンセンサスのない医学界から
一般向けとは言え、筋肉や人体のコリこそが痛みの正体であるって言ってるわけだから
315病弱名無しさん:2013/03/13(水) 08:36:40.24 ID:hX74xosx0
「99%治る」自分は役に立ったので、良かったと思う。
最近長く歩けなくなったので、又入院手術になるかと目の前が暗くなっていたけど
テニスボールを朝夕1分当てるだけで、好転してきた。
手軽だし時間もいらないし、助かった。
316病弱名無しさん:2013/03/13(水) 18:57:27.71 ID:eDBes/ZO0
すみません
もう痛めて2週間になるが、まともに立つことすら厳しい状態だけど
それってかなりヤバい?
老人のように背中を丸まったままなら、ギリギリでなんとか立てられて、超小幅の歩幅でなんとかゆっくり歩ける程度
右足に軽い痺れとなぜか右背中に痺れ(腰を痛める前からなぜか痺れあった)
317病弱名無しさん:2013/03/13(水) 19:37:35.23 ID:eDBes/ZO0
ちなみに30代前半です
20代前半の時に初めて腰を痛めて以来、毎年のように腰を痛めてきたが
「どうせヘルニアは緊急性の要する手術以外は放置して自然に回復する以外に方法ないだろ」って考えから
過去に病院へ行ったことあるのが3回だけで、MRIは1回のみ
でも去年になってから年に4回も痛めるようになって、しかも一番重症だった回は3週間立つこともできなかった。
今回もすでに二週間経過してるが、まともに直立するのも厳しい感じなので、これはまずいと思って、先日両親の車に病院へ連れてってもらい
MRIを取り、今は結果待ちですけど

症状からして、これはもう手術しか手はないってパターンですか?
腰を痛めるのも特に何かをやったわけではなく、日常生活での家事をやっていて痛める感じ
318病弱名無しさん:2013/03/13(水) 20:48:12.91 ID:ed/kQ3p30
ゆる体操で治ったという報告が多数
319病弱名無しさん:2013/03/13(水) 21:06:58.33 ID:Ve0Dt/oi0
>>317
体型とお仕事何?
320317:2013/03/13(水) 21:25:53.66 ID:eDBes/ZO0
>>319

20代の頃は痩せ形でパチ屋勤務で、それで腰を痛めたのです
30代前半の今は一日中パソコンに向かっての仕事なので、昼休憩以外はずっと座りっぱなので、それはそれでキツイ
体型は今の仕事になってからは10kg以上太り、標準体重より2〜3kg上って感じだけど
筋肉が無く、お腹がビール腹みたいな感じになっていて、体重の割にはメタポ体型です
321病弱名無しさん:2013/03/13(水) 21:50:53.18 ID:3pd4aNXy0
>>318
寝転んで脚ブラブラやるやつ?
322病弱名無しさん:2013/03/13(水) 22:24:53.43 ID:Ve0Dt/oi0
>>320
単純に筋肉なさすぎで、座り仕事で腰に負担かけすぎじゃない?気をないと頚椎もくるよ。
323317:2013/03/13(水) 23:10:47.51 ID:eDBes/ZO0
>>322

パチ屋勤務時代は年に1〜2回急性腰痛(?)ってな感じで、体をまっすぐして時は問題ないのだが
全く曲げられない、曲げようとすると激痛って感じの腰痛で大体2〜3日で治ってたのに対して
パチ屋を辞めてからの方がそれとは逆に、背筋を丸まっている時が楽で、真っ直ぐして気を付け姿勢になろうとしても
筋肉が全くいうことを聞かずにできない感じになるのです。
激痛とかではなく真っ直ぐしようとするときに鈍痛はするけど、でも痛みはそれほどでもない。
しかしまるで体が石化されたかのようで、全く真っ直ぐに出来ないのです。
さらに治るまでの期間も最低一週間で大抵は3週間以上もかかってる。

それってパチ屋時代の腰痛とは違う症状なので、原因も別なのか
それともパチ屋時代は症状軽く、悪化して今のようになったのか
どっちだろ…

自分の推測ではパチ屋時代の「曲げられない」ってのはヘルニアで飛び出してる症状に対して
デスクワークの今の「真っ直ぐに出来ない」ってのは脊柱管狭窄症じゃないかなと…
先日、大学病院の整形外科でレントゲン撮って、担当医の30代の女医からは「骨に異常ないね。ちょっと○○(骨の番号?)の感覚が凄く狭くなってるけど、もしかしたらヘルニアが飛び出してるのかね」
って言われて、後日にMRIを撮って、今結果待ちしている状態。

最悪なことに、そのMRIを撮った後の今日になって、家中での移動で少し立ち歩行をしたら
ッピキ!ってな感じで、痛めた右側の腰をもう一度痛めてしまい、その場で崩れ落ち、その後再び立ち上がろうとしたところ
前より症状が悪化した

それまでは大まかな感覚でだが、背筋が10度曲がった状態で歩行できたのに対して、
今度は30度曲がったままでそれ以上真っ直ぐに体を起こせない状態になってた。
10度ならギリで短い距離なら外を歩けたのを、30代前半の男が腰を30度曲がったまま、
まるで70歳以上の老人のような遅さの歩行だと、事情の知らない人から見たら完全に不審者にしか見えない
まぁ、実際に今のこの腰を30度曲げたままの状態では歩けて50mが限界なので、家から外へ出ることはゴミを出すとき以外にないけどね。
でもそのゴミ捨ても、近所に見られると噂が立つので、それを気にして、人の居ない深夜を見計らって出しに行ってる。
324317:2013/03/13(水) 23:15:08.76 ID:eDBes/ZO0
あ、言い忘れた、独身一人暮らしです。
一歩間違えれば、腰痛症で誰にも気づかれずに孤独死してた可能性すらある。
携帯電話と缶詰・炊飯器がある時代に生まれてよかった。
おかげで両親に助け呼べて、持ってきてもらう食料に缶詰で一週間以上外へ出なくても餓死することは無い。

頸髄だけど、それもたしかにやばいかもね。
パソコンの仕事をするようになってから一回首回りが寝違えたかのような痛み?コリ?に襲われたことある。
しかもそれは今回腰が痛める約一週間前のことです。
なんか関連してるかも
325病弱名無しさん:2013/03/13(水) 23:27:48.79 ID:Ve0Dt/oi0
整形外科医もピンキリだから最低でも数千の患者見てきた先生じゃないと安心できないよ、説得力もないから不安になるし。

とりあえずここで最寄りの指導医の先生探して診てもらうべき。

https://www.jssr.gr.jp/jssr_web/html/index.html
326病弱名無しさん:2013/03/13(水) 23:32:29.79 ID:Ve0Dt/oi0
ちなみに腰がピキーンとなって動けない、歩けない、かがんで歩くのはヘルニアの初期でなったわ。三週間くらいで自然に治ったけど。
生活習慣改善しないと、ふくらはぎが痛すぎて10秒も立てなくどの姿勢でも激痛で眠れない痛みがくるよ。
327317:2013/03/14(木) 01:20:45.71 ID:QiF0GzGM0
>>326

それ去年の春で多分今と同じ時期の3月になった
その時はコテつけてこのスレにAA付きで書き込みしてた
確か当時は最初に2〜3日は自力でトイレの便器に座る高さまでお尻を持ち上げることもできないくらいの
下半身へは全く力が入らない重症で、その間は洗面器の中にして風呂の下水道に捨てて対処してた
家中での移動はすべて赤ちゃんハイハイで、その状態が3週間も続いたのです。
その赤ちゃんハイハイですら、5m移動するのに10分くらいかかったり、あと寝起き時に上半身を起こすのに2時間かかったりと
もう二度と歩けないことを覚悟してた…

その時はあまりにも身動き全くできないに近い状態だったので、病院へ行くことすら断念して、結局そのまま回復するまでずっと自宅こもりしてた。
んで回復して外を歩けるようになってからはお金をケチって、病院へ行かずに今回に至った。
328病弱名無しさん:2013/03/14(木) 02:36:27.25 ID:Ap3e77Yw0
単に神経へのあたりが変わったから、また脳みそが慣れてくれるまで我慢しかないね。
曲げられない伸ばせないは神経に触ってしまう姿勢だから、それもしばらく我慢して上半身斜めとかで我慢するしかない。
329病弱名無しさん:2013/03/14(木) 05:56:18.94 ID:2D3e+7v00
慣れとかより炎症起きてるからだろ

腰に一番負荷が掛かるのは座っているときなのに、筋肉ないとかバカなのかなんなのか

オーソ以下が講釈垂れ過ぎ
330病弱名無しさん:2013/03/14(木) 07:20:49.85 ID:rGjAAmKH0
昨日AKA認定の医師がいる病院へ行って施術を受けた。
随分違ってきて希望を持ったよ。
331病弱名無しさん:2013/03/14(木) 09:16:34.75 ID:Ap3e77Yw0
またケチつけるだけの人きたね
332病弱名無しさん:2013/03/14(木) 16:24:43.02 ID:2D3e+7v00
また嘘を平気で書く人きたね
いつもageてるからわかりやすい
333病弱名無しさん:2013/03/14(木) 19:16:22.68 ID:Ap3e77Yw0
ストレスはよくないよ、あんたも治るといいね
334317:2013/03/14(木) 19:16:27.71 ID:QiF0GzGM0
去年9月に転職したばかりなのに、今回のこれでもう2週間以上も休んでいて、多分働けるほどまで回復するのに一ヶ月になる。
また解雇されるのかな…
非正規雇用だから正社員と違って長期病欠は許されないからな…
335病弱名無しさん:2013/03/14(木) 19:42:31.30 ID:ztBp/Twn0
>>334
あたためて時間がたてば自然と治るよ。おれは2-3か月くらいかかった。
医者なんかあてにならないよ。痛み止めの薬だけ最小限に使う程度。
あとはあたためて、無理しない範囲で動くこと。
ストレスがよくない。
336病弱名無しさん:2013/03/14(木) 20:02:21.27 ID:AIW4G8b70
わけわからんよな
嘘までついてどうしたいんだろう
337病弱名無しさん:2013/03/14(木) 20:06:23.38 ID:AIW4G8b70
>>335
痛みどめは?
狭窄症への対処は考えなくていいの?

もの考えない盲信方向って点じゃ変わらんぞ。
338病弱名無しさん:2013/03/14(木) 20:35:28.05 ID:ztBp/Twn0
>>337
は?
何が言いたい?
狭窄症のスレ行けよ。
339病弱名無しさん:2013/03/14(木) 21:03:09.17 ID:AIW4G8b70
症状しか明らかになってないのを
ヘルニアと決めつけてるんじゃ論外だろう
340病弱名無しさん:2013/03/14(木) 21:16:32.69 ID:ztBp/Twn0
>【腰痛】椎間板ヘルニアで困っている人のスレ 2

日本語読めないのか?
341病弱名無しさん:2013/03/14(木) 23:39:03.34 ID:VXLwwlZB0
>>321
そうそれ
椎間板が潰れようが中身がはみでようがただ体が曲がらなくなるだけで、
痛みは別の原因から発生するんだよね
つまりヘルニアによる痛みとは筋肉のコリなんだよね
342病弱名無しさん:2013/03/15(金) 00:07:31.47 ID:lR3CbF/O0
コリて、整形外科で言うと笑われるぞ
痛み信号の誤発信から痛みが出る
343病弱名無しさん:2013/03/15(金) 00:40:59.61 ID:VzgP9Wey0
オーソ並のバカが増えたなあ
344病弱名無しさん:2013/03/15(金) 02:01:24.26 ID:JgJGZYsb0
>>342
そもそも医学界って痛みの原因すらコンセンサスがないじゃん
こっちが笑ってやる側じゃないのかい?
345病弱名無しさん:2013/03/15(金) 08:44:36.91 ID:PzW+s3wi0
切々と書かれてる痛み報告の、数ある原因の一つがヘルニアなだけ。
だからってヘルニアではない可能性を示唆したらいきなりキレて
スレ違いとか言い出すのは頭おかしいわ。

助言は持論のエサってことで、ID:ztBp/Twn0はオーソと変わらん
自己愛の化け物。
346病弱名無しさん:2013/03/15(金) 09:42:16.14 ID:YiC3V7XH0
>>341
正直あの痛みが筋肉のコリが原因って
馬鹿じゃないの?
347病弱名無しさん:2013/03/15(金) 09:51:09.14 ID:lR3CbF/O0
とりあえず言えるのは整体はウンコ
348病弱名無しさん:2013/03/15(金) 12:47:10.74 ID:VzgP9Wey0
筋肉が原因で座骨神経痛になることもあるが、それはコリだとかそんなしょうもないもんじゃない
それはまた別のもの
筋肉由来だとしても、それは筋肉の間を通る神経が結局なんらかの形で潰されたりするから

勉強しようないつものオーソ以下のドヤ顔君
悪いけどケチつけるだけじゃないからね、ただ単にバカに付ける薬がないだけ
言ってもわかんねーだろ?わかったかな?
349病弱名無しさん:2013/03/15(金) 13:09:19.44 ID:OxSjPN93O
板管理人がなんだってw
神経圧迫がなんだってw
ドヤ顔はお前さん
ん、お前さんの説でお前さんは何年、イタイイタイなのかね(笑)
痛み原因は、硬結だろうが。馬鹿なのか。ググッてみろw

神経圧迫で痛いなら、妊婦はみなイタイイタイや(笑)
少しは勉強せーやw
350病弱名無しさん:2013/03/15(金) 13:13:47.67 ID:OxSjPN93O
ヘルニアが神経に影響すれば、麻痺や
痛みなど感じん。
排尿障害などの様にな。
麻痺は手術。
痛みは、筋肉が原因や。
ヘルニア云々いっている間は治らん。
ずっとイタイイタイで板管理人や(笑)
351病弱名無しさん:2013/03/15(金) 13:21:00.77 ID:OxSjPN93O
圧迫されるから痛い?痛いのは、筋から痛み物質が出され、神経を伝わって、痛みとして脳が痛みを認知するからや。
筋肉はあんなに痛まん?強烈にこり固まった、こむらがえりは強烈に痛むだろ。
固まるからでなく、固まる事で痛み物質が、末梢神経先端の痛みセンサーが感知し、神経を通じて痛みとして脳に電気信号を伝えるから、痛みを感じるや

勉強?痛む原理もしらんと馬鹿なのかね(笑)
352病弱名無しさん:2013/03/15(金) 13:26:01.07 ID:YiC3V7XH0
何この携帯
はっきり言ってあの痛みは筋肉のコリじゃないわオーソゴニスト二世
353病弱名無しさん:2013/03/15(金) 13:34:20.88 ID:OxSjPN93O
コリコリつまり、筋、筋膜にできてしまった損傷が自然治癒で治らなくなってしまった場合、筋は柔軟さを失い、動作が加わる度に痛む。
酷くなると、損傷部分がトリガーにはり、自らの痛みや関連痛をもたらす。
この状態が、急性期や。時間とともに自発痛が少なくなり、次第に回復する。保存でよくなる原理や。
だが、筋に損傷、つまり大きいグリグリなどが残った場合、筋の動きにともない痛む。
柔軟性を失った筋は痛むんや。

で、板管理人がなんだって。お前さんのは、根拠を説明できない、思い込み。洗脳状態や(笑)
354病弱名無しさん:2013/03/15(金) 13:38:24.48 ID:OxSjPN93O
で、ヘルニア関連板そこいらに常駐し、知識のない

思い込み

で楽しんどる(笑)
一生板管理人をやっておれ(笑)

気づくやつが気づけばよい。最近はMPSと呼ばれているらしいがな。
355病弱名無しさん:2013/03/15(金) 13:45:06.12 ID:YiC3V7XH0
オーソゴニスト二世スゴイね(≧∇≦)
356病弱名無しさん:2013/03/15(金) 13:56:20.18 ID:VzgP9Wey0
やったーいつもの携帯が発狂したよー
もうすぐパソコンでもくるよー
357病弱名無しさん:2013/03/15(金) 13:58:39.73 ID:OxSjPN93O
オーソ先生が復帰したようだから、また暴れてくれるだろう。
スレのレベルをあげてもらわないとな。
358病弱名無しさん:2013/03/15(金) 14:03:53.62 ID:OxSjPN93O
>>356
おーお前か、あちこちで適当こいて、ドヤ顔三昧の板管理人は。
で、もう何年イタイイタイなんだね(笑)お前は、一生治らん(笑)

で全く理論的に反応できない(笑)
惨めなやつだ(笑)
なんだね、そのへなちょこレスは(笑)
359病弱名無しさん:2013/03/15(金) 14:07:39.39 ID:VzgP9Wey0
あれ?なんかオーソ臭くね?







よく自演してんの知ってたけど
360病弱名無しさん:2013/03/15(金) 14:11:05.74 ID:OxSjPN93O
論理的に反応できないならすっこんでおれ。無知さらして恥ずかしいだけだぞ(笑)
意味のないレスがお前さんの知能レベルを物語っておる(笑)
361病弱名無しさん:2013/03/15(金) 14:22:02.05 ID:YiC3V7XH0
>>353
こういうのって生兵法って言うんだよ
362病弱名無しさん:2013/03/15(金) 14:22:15.24 ID:VzgP9Wey0
ごめんねーもう俺治ってるの
詐欺師のオーソ式クソ療法しなくてよかったわ
オーソ式でいつまでもイタイイタイとやってな
あともう一回大事なことだから言うけど、バカに付ける薬はないから言わないだけ
363病弱名無しさん:2013/03/15(金) 14:30:48.10 ID:OxSjPN93O
なんだ時間差か(笑)#>>362お前が治っていない事はわかっておる(笑)
確認済みや(笑)
可哀想やの〜知識なく誰それ反論かまして、優越ぶって痛み誤魔化しとる(笑)

お前は治らん。改心し考えをあらためん限りな(笑)
364病弱名無しさん:2013/03/15(金) 14:31:14.30 ID:YiC3V7XH0
>>362
手術したの?
俺は来週手術

あの痛みは絶対にコリじゃないわ
コリコリばっかり言ってるやつ氏ねばいいよ
365病弱名無しさん:2013/03/15(金) 14:37:35.29 ID:OxSjPN93O
なんだなんだ。爆笑やないか?
2バンドルつこうて自演しとる。気持ち悪いやっちゃ〜
時間差での書き込み時間も近接。
しかも、文の同じ癖がある(笑)

おのれ気持ち悪いやっちゃ〜

オェオェ。痛くて痛くて治らなくて、頭いかれてしもうたんやなw
で、板に常駐して罵倒して、喜んどる外道や。
366病弱名無しさん:2013/03/15(金) 14:39:28.07 ID:VzgP9Wey0
ま、頑張ってよ後藤くん
誰と勘違いして、何が確認済みなのか全く論理的でも糞でもないけどさ
全てがブーメランてこともお忘れなく

文体変えないとバレバレだし、agesageも統一しようねー
367病弱名無しさん:2013/03/15(金) 14:46:42.41 ID:OxSjPN93O
>>361
>>362

わしの>>360の後、全く別の人間二人が全く同じ時間差で書き込み(笑)

自演するなら、頭使え(笑)

記述の癖もあるがこれはいわん(笑)

こいつ、ヘルニア関係の板に1日中常駐して、憂さ晴らしするキチガイや。

己が治らんから、手当たり次第罵倒して喜んどる。

お前は、治らない(笑)
368病弱名無しさん:2013/03/15(金) 14:56:21.66 ID:OxSjPN93O
お前と違って毎日暇な訳でないから。
時間差で書き込むなよな。ま、ID変えて憂さ晴らしは目にみえているがな(笑)
369317:2013/03/15(金) 17:10:35.50 ID:bMlpudpR0
さすがに二週間も自宅に篭ってたら、非常食も尽きて
米があるので、最悪でも白米食えるので餓死することは無いが
タンパク質など栄養面のことを考えて、外へ肉買えに行けないのなら
アマゾンでプロテインでも注文しようかとしてる時に
数年前に西友ネットスーパーの会員に登録だけしてたのを思い出して
西友ネットスーパーで肉や卵に牛乳・ヨーグルト・納豆・バナナなどなど
食料品を大量にポチった(www

これでジオンはあと10年は戦える!

本当、便利な時代になったな
ネット環境さえあれば家から一歩も出ずとも生きていける
370病弱名無しさん:2013/03/15(金) 17:11:28.85 ID:PzW+s3wi0
ID:OxSjPN93Oはオーソでしょ
371病弱名無しさん:2013/03/15(金) 17:21:49.75 ID:PzW+s3wi0
自分はゴミだしが辛かった記憶があるがどうしてんのかね

>>369
厳密である必要はないが、ビタミンとミネラルも意識しよう。
ビタミンB12はサプリ補助もあり。
372病弱名無しさん:2013/03/15(金) 17:54:14.31 ID:lJSDObrsO
>>369
オレはセブンミールで生きながらえている。
患う以前はついドカ食いに走りがちだったが、痛い動けない身となると腹もそれほど空かない。
ここの弁当は約700キロカロリー以下に抑えられているので、減量する上でも役に立つ。
ガラケーひとつさえあれば食料が届く…有り難い世の中になったもんだ。
373病弱名無しさん:2013/03/15(金) 19:17:30.24 ID:JgJGZYsb0
>>348
神経が潰れたら痛みを発するってどこの学者が言ってるのか教えてくれる?
君が名前を挙げてくれたら俺の方で裏づけ取ってあげるから
374317:2013/03/15(金) 19:55:36.97 ID:bMlpudpR0
>>371

ビタミンB群って豚肉を食っていれば不足になることはないじゃない?
ミネラルはカゴメの一日一杯とか言うやつも注文してるのでとりあえずなんとかなる

ゴミ出しは決死の覚悟で外へ出て出してる。
マンションや近所の住民に見られない深夜12時前後を選んで行ってる。
マンションの廊下+外の道で往復30〜50mくらいだと思うが
その距離ですら生還した時にはヘトヘトで腰の筋肉が凄く乳酸溜まり疲労感でそのまましばらくは横になる
ゴミ捨てへ出てる途中に倒れて動けなくなることも想定して、携帯電話は常に持ち歩いている
部屋内でも風呂することとかも倒れることを想定して浴室へ持ち込んでる(防水携帯)

>>372

確かに働いてる時に比べると、身動きとれず、多分1日に100歩も歩いてない生活をしてると思うので
全然腹減らず

昼:インスタントラーメン+卵
夜:白米+鯖缶+プロテイン

で足りてる
でもやはりタンパク質計算をしたら、これだと1日にタンパク質40g取れてるかどうかのラインなので
成人男性が必要とされる体重×1.5の半分も取れてないので、今日ネットスーパーを利用して肉を注文した
375病弱名無しさん:2013/03/15(金) 21:07:14.16 ID:A6udHos20
うちは降雪&不眠で前日早朝もゴミだししてたっけ。
携帯はほんと命綱だわ。

神経説にしろ筋肉説にしろ、ダメージ回復にはタンパクとビタミン足りてないとね。
痛み止めも、薬も手技も寝ながら運動も全部やれば
どれか当たると思ってやればいい。
寝たきりレベルだと時間はあるんだから。
患者の側が排他的な正しさにこだわるのは選択肢を狭めるだけ。
(オーソの害はその一点にある)
376病弱名無しさん:2013/03/15(金) 21:18:38.18 ID:lR3CbF/O0
二年くらいしたらもうここ来ないくらい落ち着いてるかも
377病弱名無しさん:2013/03/16(土) 00:48:36.40 ID:A6RhbzvC0
週1くらいしか風呂に入ってないけど入るだけで精一杯で
湯船掃除できないからお湯だけ変えても湯垢が気持ち悪い
378病弱名無しさん:2013/03/16(土) 00:50:11.56 ID:Y1gl85pdP
>>376
自分は落ち着いたと思っても何度も何度も再発を繰り返しながらどんどん再発の間隔が短くなってる
379病弱名無しさん:2013/03/16(土) 00:58:42.68 ID:pb98kfrW0
痛みの原因は筋肉の緊張で間違いないと思いますよ
一指導員として武道を教えてる最中にこのことに気づきました
最近は若い人の老人化が進んでますね
全身がガチガチになってて、痛みが生じてる箇所は特にひどい
コリがひどすぎるんですね
みなさんは太ももと腰の裏を脱力したまま立つことができるなんて想像もしたことないでしょうけど、
これができないと上は首から下は足の裏まで痛いところだらけになると思いますよ
380病弱名無しさん:2013/03/16(土) 01:03:41.82 ID:pb98kfrW0
もっとも因果関係についてははっきりしませんけどね
痛みが生じるから筋肉が緊張してるのかも知れない
人間の防御反応です
しかしそう仮定すると全身もカチカチな理由がわからなくなる

やはり筋肉の緊張を解けない生活習慣がコリを生み
その一つの症状としてヘルニアと一緒に生じる痛みになるんでしょう
坐骨神経痛なんか患ってる人は立位体前屈が全然できませんしね
381病弱名無しさん:2013/03/16(土) 02:16:59.02 ID:fc+mtCjq0
筋肉は長友の例があるけど、飛び出る要因は様々だからねぇ
とりあえずできることからやってあとは神頼みかな
382病弱名無しさん:2013/03/16(土) 02:32:00.85 ID:iU7PWrIu0
↑緊急手術した者から言わせると
同じスレにいるのが不思議なほど別次元の話だな

痛みはハンパ無い 痛みだけじゃない しびれが出る
あんたも体験すれば 心底わかるよ
383病弱名無しさん:2013/03/16(土) 02:34:49.32 ID:iU7PWrIu0
アンカミススマン
382は379,380宛てな
384病弱名無しさん:2013/03/16(土) 02:52:27.74 ID:jGFUxIp30
座骨神経痛が立位体前屈出来ないなんて当たり前のことじゃん
そんなやつのいう事なんか察しろよ
レスつけるまでもないって

コリコリ理屈だと肩こりも頚椎ヘルニアと同じ事が起こる理屈になるからな
肩こりで手が痺れるかっての
385病弱名無しさん:2013/03/16(土) 03:10:30.85 ID:fc+mtCjq0
ヘルニアになってから一度も胡座かいてない、男として情けないなぁ
386317:2013/03/16(土) 04:19:01.77 ID:TWOGJhXC0
痺れについてなんだけど
痛めた2週間前は痛めた直後は右足安静しているときにやっと「ちょっと痺れてる?」って感じる程度のを二日間感じ取れてたが
その後は3日前まで痺れ感じなくなって、腰も10度曲げたままだけど、上半身を起こしてゆっくりと歩けるようになったが
しかし、3日前に風呂から出るときに、体をちょっと捻るような感じで動かしたら、また右腰を痛めてしまい
それから今日まで、ずっと右足の痺れが安静時ではなく、普通にしてて「あー、痺れてるな」ってわかるレベルで感じれる。
それってヤバい?
今まで腰痛歴10年で、計算したことないのだが、多分20回くらいは腰を痛めてるけど
痛めてから痺れを感じるようになったのは今回が初めてです
だからこの「痺れ」はどこまでセーフで、どこからがアウトなのかよくわからない
一応足の感覚は普通にある。力もMAXではないが一応力入る。
それと、この三日前に再び痛めたことにより、それまで腰10度曲げだったのが、30度曲げでしか立ち上がれなくなって
マジで一体自分の体は何がどうなってるのか、わけわからない状態です。

今までのパターンだと寝たきりになっても、ひたすら自宅で休んでいれば日に日に回復して
何もせずとも社会復帰できるレベルまで自然に治るのに対して
今回は日が経つのにつれ、逆に悪化し始めて、このままもう手術しなきゃ自宅でいくら休んでも治らないのではないかと思うくらい
全然よくならないのです
387317:2013/03/16(土) 04:44:30.13 ID:TWOGJhXC0
http://blog.livedoor.jp/four_leaves_jp/archives/6852382.html

このブログを読んでみたら
怖くなってきた…
自分も定期的に数カ月ごとに腰を痛めて来てるので
このブログの主と一緒です
ってことは自分も将来救急車で搬送されて緊急入院することになるのかな…

去年の実績では4回も痛めてる
388病弱名無しさん:2013/03/16(土) 07:48:50.69 ID:jGFUxIp30
>>387
あーあこの人かわいそうに
クソみたいな医療(笑)に行ったばかりに…
389病弱名無しさん:2013/03/16(土) 07:56:38.35 ID:pb98kfrW0
>>382 >>384
簡単に理解してもらえないのはわかりますよ
ただ運動と人の体を医者とは違った角度から見るものとして、
ヘルニアを骨や神経の病気とするのは誤りであるという確信を話させてもらっただけです
骨折、打ち身、捻挫、頭部の打撲等は経験されたことありますか?
どれも激しい痛みとそれに伴う筋肉の引きつりや麻痺が生じます
痛みというのは原因が何であれ筋肉の引きつけを伴い、
むしろ筋肉の過緊張の方が主原因になることもありうると考えるのは妥当な推論と言えるでしょう
足を吊っただけでももだえ苦しむほど痛いのですから

どうしても治りたくないという患者さんが何割かいらっしゃるのも理解しています
しかし医者では治せないのだから、違った視点から自分の体を見直すのも
治るためにはここらで必要なんじゃないでしょうか

>>384
肩こりと手先の痺れは、同じ原因から発する別々の症状ということが多いです
つまりある人は肩こりに、ある人は手先の痺れに進みます
一般常識ですね
390病弱名無しさん:2013/03/16(土) 09:26:47.84 ID:QVdZvdjx0
いきなり一般常識にする辺り、オーソと変わらん
391病弱名無しさん:2013/03/16(土) 13:07:29.15 ID:fc+mtCjq0
周りに現場作業でヘルニアになって杖がないと歩けない人もいる

少し揉んで気功とかで治れば苦労しない、悪徳整体屋ってネット広告しまくってるね
392病弱名無しさん:2013/03/16(土) 14:04:23.59 ID:Y1gl85pdP
>>387
おっかなすぎる、ブロック注射ってそんなに悲惨な治療だったのか
そこまで悪化したらいっそ治療しないで安楽死させてほしい
393病弱名無しさん:2013/03/16(土) 14:46:25.48 ID:shGbe31P0
痛みは本人にしかわからないよ…
394病弱名無しさん:2013/03/16(土) 15:13:29.22 ID:fc+mtCjq0
座敷での飲み会とか断ると仮病扱い
395317:2013/03/16(土) 21:09:53.45 ID:TWOGJhXC0
俺は時期によるけど、調子の悪い時は椅子に5分間以上座ってるだけで腰が鈍痛でそれ以上座れなくなる
この腰の病気のせいで、仕事も何度も辞めてる
マジで人生狂わされたと感じてます
396病弱名無しさん:2013/03/17(日) 01:13:11.47 ID:saUEvQ940
人生狂わされたって、お前の体だろ
馬鹿か
397病弱名無しさん:2013/03/17(日) 01:44:38.97 ID:UXrLS5ue0
もうまともに仕事できる気がしない
最低限の衣食住をあまり高くないハードルで援助してくれる制度が欲しい
398病弱名無しさん:2013/03/17(日) 02:29:16.43 ID:zKCTwiAB0
漫画のカイジで手の爪の間に針を刺す拷問があって、爪は神経が集まる部分だから相当悶絶するらしい。
ブロック注射されたあとおれはその拷問の事をを思い出した
399病弱名無しさん:2013/03/17(日) 03:04:25.93 ID:EBP9XG0z0
神経は痛みに関係ないらしいよ
その爪も筋肉のコリで痛くなるらしいよ
400病弱名無しさん:2013/03/17(日) 08:40:53.95 ID:foz0SKiw0
相談させてください。
父がヘルニアと診断されました。
私たち家族はその診断を疑問視しています。

経緯は小便が出なくなってしまいA病院(総合病院)に診察へ、
前立腺肥大と診断されて応急処置を受け帰宅しました。
この時点で足の裏がちょっとしびれているような感覚があったそうです。
翌朝、腰から下がしびれる感覚に襲われてまたA病院へいきましたが、
専門外の部分かもしれないとのことでB病院(脳神経外科)の紹介状をもらいB病院へ。
B病院で全身MRIで調べた結果はどこにも異常が見つからないとのことでした。
脳はもちろん全身です。
診断書を持ってA病院へ戻り担当医へ説明をしたところその医師では手に負えない(?)のか
A病院内の別部署へ連れて行かれ、新たにMRIを撮りなおしヘルニアと診断されたそうです。
401病弱名無しさん:2013/03/17(日) 08:41:57.62 ID:foz0SKiw0
つづき

私なりにネットで調べてみましたが本当にヘルニアなのか疑問があります。
・ヘルニアといえば激痛が伴うものと考えておりますが一切痛みはないそうです。
・脊椎ヘルニアでは半身にしびれが出ることが多いそうですが父は腰から下すべてです。
・本人は腰から下だけだと言っていますが家族目線では手の指先にも影響が出ているように感じます。
以上のことからヘルニアとの診断に不安があります。
父はヘルニアの診断を信じきっているため別の病院で再診察することを拒んでおります。

しびれが出てから今日で6日目です。
本当にヘルニアなのでしょうか?それとも別の病気が疑われるのでしょうか?
体験者の方がおられましたらお知恵を貸してください。
402病弱名無しさん:2013/03/17(日) 08:44:24.21 ID:DkgTIlT60
俺の歯痛もイボ痔もインキンタムシも全て筋肉のコリから来てるらしい
403病弱名無しさん:2013/03/17(日) 09:05:19.15 ID:DkgTIlT60
医者がMRI診てヘルニアと診断したのならヘルニアになっているのは間違いないだろうけど
症状が重そうなので他の病院の診察も受けてみることをお薦めする。
ちなみにヘルニアは痺れだけが出る場合もあるし、神経への当たり具合によっては
体の両側に痺れが出る場合もあるよ。
404病弱名無しさん:2013/03/17(日) 09:15:05.22 ID:UVFCOJX10
脊椎専門医のいる脳神経外科へ行ってみ
405病弱名無しさん:2013/03/17(日) 09:32:11.62 ID:foz0SKiw0
>>403.404
レスありがとうございます。

痛みの無いヘルニアもあるんですね。知りませんでした。
やはり症状としては重い部類なのでしょうか?
痺れは腰から下全体で、体は自由に動かすことはできるので麻痺ではないのですが、
スリッパが脱げたまま歩いても気づかないほどです。
痛みが無いだけに本人はこのままで通院すれば大丈夫だと言って聞きません。

分野はやはり脳神経外科が適切でしょうか?
B病院で異常を見つけられなかったので疑問視しております。
地方都市ですがB病院は地域では一番名の通った脳神経外科だと思っています。
脊椎専門医というのもさがしてみますね。
406病弱名無しさん:2013/03/17(日) 10:48:25.21 ID:FJZ0qiEM0
>>389 
あんたや、あんたの家族が
骨折、打ち身、捻挫、頭部の打撲になったら
どーいう治療を選択する?
痛みだけ取ればいいの?原因はスルーかよ

ヘルニアだって ほっときゃ治るヘルニアばっかじゃないんだぜ 
自説の証明に利用されたあげく悪化なんて被害者が出ないことを祈ってるよ  
407病弱名無しさん:2013/03/17(日) 11:33:28.32 ID:oxoF1Jar0
3次元CTやった事ある人いますか?
408病弱名無しさん:2013/03/17(日) 11:45:09.91 ID:rmWfOigd0
ゴルフもボーリングもやめたし付き合い悪いって思われるのが辛い
409病弱名無しさん:2013/03/17(日) 18:49:47.88 ID:0pzEuTID0
3日ほど前から椅子に座ると両足が痺れるようになりました。
立っているときや横になっているときは痺れを感じません。
もともと腰痛持ちですが今回は腰の痛みはないようです。
痺れも痛みを伴うものではなく日常生活に支障をきたすこともありません。
腰椎間板ヘルニアからくる痺れでしょうか?
410病弱名無しさん:2013/03/17(日) 19:15:21.28 ID:EBP9XG0z0
いやすっとろい質問する前に病院行けよ
だれがそれだけでわかるんだよ


あ、オーソ出番です
411病弱名無しさん:2013/03/17(日) 19:57:08.21 ID:ihpPx9YwO
いやすっとろい
どこぞの国のお言葉でしょうか?
412病弱名無しさん:2013/03/17(日) 21:35:59.02 ID:EBP9XG0z0
でたー携帯!
いつもわけのわからんオーソ語使ってっから日本語わかんないよねー
413病弱名無しさん:2013/03/17(日) 22:04:53.98 ID:H2mHuODn0
>>406
何が言いたいのかよくわかりませんが、
ヘルニアは痛みの原因ではないということが理解していただけてよかったです

痛みは割と簡単に取り去ることができるようになったので
外科が必要ならそちらへかかって、痛みは別に取り除いて万事解決というところですね
414病弱名無しさん:2013/03/17(日) 22:52:26.61 ID:dHyrMEa80
早くなおしてまたサーフィンやりたい(>_<)
415病弱名無しさん:2013/03/18(月) 11:25:04.08 ID:uw+EH6BO0
>397

ナマポ。
車乗れないのはしんどいけど。
416317:2013/03/18(月) 12:56:36.69 ID:hLcA+6MU0
早くなおしてまた女とやりたい(>_<)
その前に彼女作らなきゃ…
417病弱名無しさん:2013/03/18(月) 18:51:18.37 ID:3Yw3xz1e0
その前に痩せなよ
418病弱名無しさん:2013/03/18(月) 19:21:55.76 ID:TGeUDed80
財産や車とかは全部親戚名義で偽装離婚で夫婦子供三人で月サポ50万
419病弱名無しさん:2013/03/18(月) 20:45:27.00 ID:FO2c7THk0
腰痛から右太腿〜ふくらはぎまで痛み痺れがあり、腰椎椎間板ヘルニアと
診断されました。軽度なので日ごろからの姿勢などに 気を付けたいと思ってます。
ネットの情報では(椅子での座位)
深く腰掛ける。膝の位置は高いほうが良い。 膝を組んで座るのはだめ
病院でもらった腰痛のパンフレット
浅く腰掛ける。膝はなるべく低いほうが良い。 リラックスして膝を組んで座るのはOK
みたいに書いていることが逆なんですが、病院の冊子の方が正しいのでしょうか?
420病弱名無しさん:2013/03/18(月) 21:04:09.47 ID:TGeUDed80
とりあえず胡座だけはやめておけ、女ならあんまりSEXし過ぎるな
421病弱名無しさん:2013/03/18(月) 22:06:37.14 ID:JtCZSeOe0
>>419
どの体勢が良いって一概に言えないからな〜。
いろいろ試してみて自分が一番楽に感じる体勢でいいじゃない?
胡坐とうつ伏せだけは止めた方がいいよ
422病弱名無しさん:2013/03/18(月) 23:02:05.97 ID:FO2c7THk0
>>420,421
ありがとうございます。胡坐はそんなに悪いんですね。

仰向けで寝る、長時間座っていると足が痛む&痺れるので
腰痛用のベッドマット・クッションを買おうと思ってるんですが
お勧めのありますか?
423病弱名無しさん:2013/03/18(月) 23:09:01.38 ID:b2a60dOx0
ムアツ布団 がいいと思います
424病弱名無しさん:2013/03/19(火) 00:48:26.23 ID:BJqFcRQW0
マットは宗教。せんべい布団がいい。
425病弱名無しさん:2013/03/19(火) 01:19:33.21 ID:glTAW7fJ0
>>424
正解
426病弱名無しさん:2013/03/19(火) 07:39:39.91 ID:P0uLoIKH0
低反発のたっかいマット買って寝たら、余計に悪くなった。
427病弱名無しさん:2013/03/19(火) 10:07:31.21 ID:BJqFcRQW0
ヘルニアブログのステマでイオンのマットと読むだけで腰痛が治るっていう本買ってしまったわ
428317:2013/03/19(火) 11:57:47.27 ID:Fr4CQxzd0
低反発はマットレスなしでそのまま床やベッドの板の上に載せて寝るのはいいけど
元々のベットのマットレスの上にさらに低反発マットレスを載せて寝たら、腰痛が悪化したことある
429病弱名無しさん:2013/03/19(火) 12:03:25.09 ID:Z3o4BmwdO
パピーポジション赤ちゃんポーズやってみれ。
430建設業:2013/03/19(火) 13:24:25.54 ID:uMoymiYg0
36歳 男 建設業自営 180-72
初めて椎間板ヘルニアと診断されたのが21歳で内視鏡手術を受けたのが25歳の頃です。
手術に踏み切ったの時の症状を記しておきます。

@腰の痛みと共に左足の裏側が痺れる。
A痛みを我慢しているだけで目まい(視界が暗くなる)を起こす。
B腰を曲げる事は愚か、反る事もできなくなる。
C病院の待合室にて排尿に気付かないほどの麻痺状態。
Dボルタレン1回4錠をAM7:00、AM10:00、PM13:00、PM3:00を1日4回に渡り服用(計16錠)。
E軽度の胃潰瘍と診断。
さすがに拒んでいた手術に挑みまして手術は成功!
正直もっと早くに手術を受ければ良かったと痛感しました。
431建設業:2013/03/19(火) 13:27:20.65 ID:uMoymiYg0
続きです。

そして現在また同じく左足の痺れと腰の痛みで仕事を休んで8日が経ち大きな病院で診てもらいましたが
レントゲンでは異常なしで、再発とみられています。
4月4日にMRI検査の予約待ちですが おそらく椎間板ヘルニアであると思います。

それでも以前の症状よりもまだ余裕があるので何とか自分で再発の防止と症状緩和に向けて
ネットで色々調べていますが素人が調べても改善策が見つからないものですね(汗)


このスレの>>5 さんの仰る様に歩くことが出来るうちに歩いてみようかなと思いますがどうなんでしょうか?
432病弱名無しさん:2013/03/19(火) 13:59:42.66 ID:glTAW7fJ0
急性期は絶対安静
良くなってから歩け
ずっと安静にしてても筋肉なくなるだけだし
必要な器官だってことを身体に教えてやらないとどんどん衰退するだけ

間違ってもネットで調べた浅知恵や、わけのわからない整体だとかにいかないこと
433病弱名無しさん:2013/03/19(火) 14:23:18.47 ID:ISNRKEtN0
痛みの原因が筋肉(のコリ)は、当然あるだろうが、西洋医学では考えられない。
東洋医学の話。
だから、整形外科では腰痛の85%は原因不明で、痛み止め薬か保存療法が主になる。
医師免許もってる医者は、座骨神経痛ですねなどと絶対言わない(言えない)
434病弱名無しさん:2013/03/19(火) 14:32:23.35 ID:ISNRKEtN0
>>431
自分と年齢も手術歴も似ているなぁ。
色々検査したが、今の腰痛の原因となる物は見つかってないが、1日持たない身体です。
色々治療もやりましたが、効果は不明です。
原因が知りたい(それで対策したい)が不明なんで、出来る範囲でやるしか無いです。
手術してから10年経ってるなら、癒着による問題もあるとの事ですが、こればかりは、対処法がない(再手術のリスクが高い)みたいです。
435病弱名無しさん:2013/03/19(火) 14:35:10.22 ID:ISNRKEtN0
>>431
色々と迷い込むのは、よく分かります。
でも、民間療法(整体、カイロプラクティック)は辞めた方が良いです。
いい先生もいるみたいですが、宝くじに当たるようなものです。
医者か鍼治療に絞って、あとは医者から自分で出来る運動療法を教えて貰う事です。
436病弱名無しさん:2013/03/19(火) 15:18:27.62 ID:sP3N89sB0
ヘルニアからの坐骨神経痛で寝込んだ時、三療師の父にやって貰ったお灸が何より効いたなぁ。
痛みのピーク時はどうやっても歩けなかったので全く効いてないボルタレン坐薬(50)でひたすら耐えて、
軽快の兆しが見え始めた時にお灸して貰ったら嘘みたいにスーッと痛みが消えてった。
足首までの痛みに沿ってジーンと響く感じがなんとも心地良かった…。

整形外科医は支持する人と嫌う人と真っ二つに分かれるけど、東洋医学も馬鹿に出来ないよね。
437建設業:2013/03/19(火) 17:22:17.94 ID:pw+dL5pM0
>>432
とりあえず歩けるようなので少しでも歩こうと思い先ほど家の近所を歩いてみました。
腹筋に力をを入れながら出来るだけ腰に負担が掛からないように捻じらずにゆっくりと
歩いてみましたが痛みもなく、いつまでも歩けそうでした。

>>433
ボルタレンだのロキソニンなどでは治りませんものね・・・

>>434
お互いこれからまだまだ働かなきゃいけないので頑張りましょう!!
438建設業:2013/03/19(火) 17:25:22.61 ID:pw+dL5pM0
>>435
なるほど鍼治療も視野に入れれば良いのですね!
今まで病院任せだったので初めて知りました(汗)

>>436
なんとも羨ましい!!
そういった事例も今後の参考にさせていただきます。

皆さんのご意見アドバイスが大変参考になります。
439病弱名無しさん:2013/03/19(火) 18:04:53.16 ID:BJqFcRQW0
東洋医学なぜ良くなるのか原理がわからないからねぇ
440病弱名無しさん:2013/03/19(火) 19:29:03.67 ID:ISNRKEtN0
東洋医学は、人体の構造(特に筋肉や神経)に強みがあり、西洋医学は逆にそれが弱点である。だから、医者はレントゲンなどの写真で判断出来るものは対応出来るが、筋肉の炎症など写らないものは、注射か薬しかだせない。逆に東洋医学は重症患者を見逃してしまう
可能性もあるが、凄腕の先生なら触って状態みて治療が出来る。
お互いのいいところを利用して、治療するしかないよね。
ちなみに東洋医学は今の日本で「資格」が存在するのは、あんま師と鍼灸しかない。
整体師、カイロプラクティックの有名店でも9割は転職者(土建業や営業マンなどサラリーマンが、ある程度のお金と勉強で開業している)
店を構えるお金と、1年程の修行で開いた所に、あなたは身を委ねる事出来ますか?
441病弱名無しさん:2013/03/19(火) 19:34:34.13 ID:ISNRKEtN0
あんま師は、時間いくらとお金を唄ってはいけない「法律」になってる。
大体、1時間5000円位みたいですが相場はマチマチ。
今の世の中、20分2000円からとか出している店は、全て「無資格」のそれなりの修業をした
人がやってる事を知っている人ってどれだけいるんだろう。
時間いくらの店は、割り切って利用するには良いが、根本治療は絶対ダメだよ。
442病弱名無しさん:2013/03/19(火) 19:37:28.23 ID:96WbJuyTO
>>440
でまだよくならないの?
百万円君
443317:2013/03/19(火) 19:38:44.74 ID:Fr4CQxzd0
今日MRIの結果でました
ヘルニアがしっかりと映ってました
でも結局出来る処置と言えば痛み止めの薬を一か月分処方してもらうだけでした
それか手術しかないと女医に言われた

念のために「手術になったらどれくらいの期間かかりますか?」って聞いたら
入院一週間程度を見た方がいいかもねと
なんかこの医者大丈夫か?と思いました
病状に対する説明などもなんか凄い頼り無さそうで自信無さげな感じだった

ここに居るみなさん教えてください
自分は持病化して、平均すると年に3回は腰を痛めて、その都度3週間も仕事休むので
この状態で今回も一応自然回復へ向かってるのだが、ぶっちゃけ、また数か月後に再発するのが目に見えてるので
これはもう手術はした方がいいでしょうか?
手術するとしても再発した時にするのと、治ってからするのと、どっちがいいのかわからない。(医者に聞き忘れた)

それと手術でヘルニアさえ取っちゃえば、もう飛び出せるものが減り、基本的に再発する可能性がグッと低くなると思っていいのかな?
別箇所で再発とかは別として、同じ箇所での飛び出しはもう髄液(?)の量自体が手術により減ってるので、基本的にはもう飛び出しは起きない?
444病弱名無しさん:2013/03/19(火) 19:42:32.11 ID:96WbJuyTO
>>443
原因に気づかないから、繰り返す。
痛みは、原因がそのままでも時間経過で薄れる。
445317:2013/03/19(火) 19:45:24.63 ID:Fr4CQxzd0
>>444

原因はわかってる
20代の頃にパチ屋勤務で重いドル箱と台を運んでたのでそこでヘルニアになった
そして30代の今は一日中パソコンに向かってのデスクワークで座りっぱなので
ずっと同じ姿勢で肩腰こりまくり

でも仕事なので、我慢するか辞めるかの選択しかないので…
結局そのまま次再発したら手術コースになるしか道はないのかな…
446病弱名無しさん:2013/03/19(火) 19:52:23.85 ID:96WbJuyTO
>>445
ヘルニアが神経に影響を及ぼすと痛み痺れでなく麻痺になると言われてます。
痺れ痛みは、軟部組織の損傷です。
まぁ、ここまで理解するのは、既成概念でガチガチの頭では絶対無理です。
相当勉強しないと駄目です。
自分の身体を守るために。
447317:2013/03/19(火) 19:57:23.13 ID:Fr4CQxzd0
素人発想でだけど
この病気になるくらいなら、椎間板そのものを取っちゃった方がよくない?
それか絶対に飛び出さないように特殊素材で周りをコーティングするとか、そういう解決方法ってないのかな
クッションとしての機能を果たすよりも、今はそのクッションがあること自体がリスクになってる
それと各関節にクッションがあるのなら、1つくらい減らしたところでそれほど負担増えないと思う
少なくともヘルニアで年に何度も長期休まなくなるよりはいいと思う
448病弱名無しさん:2013/03/19(火) 20:45:50.53 ID:kbsEi6js0
持論のために他人を踏み台にして
恥じない携帯オーソは恥を知れ
449病弱名無しさん:2013/03/19(火) 20:54:39.99 ID:Z3o4BmwdO
半年ぶりにMRI撮影した。
結果は以前よりもヘルニアが突出し神経を強く圧迫している。
しかし症状は半年前に比べ良化している。
ヘルニアの大きさと症状は必ずしも比例しないそうだ。
また大きいほど吸収されて治る可能性も高いとの事。
手術をお願いしようにも待機患者が多く、半年待ちしなければならない。
その間は否応なしに投薬保存療法。
秋までに治ってしまえばいいんだけどな。
450病弱名無しさん:2013/03/19(火) 21:08:10.93 ID:BJqFcRQW0
脳みそが慣れてきたんだろ、でも違う方向に神経圧迫されたら新しい痛みとしてまた出るよ
451病弱名無しさん:2013/03/19(火) 21:10:45.58 ID:ISNRKEtN0
>>442
どうもです。
他のスレ来て、ドヤ顔で説明したのが気に障ったのかな?
452病弱名無しさん:2013/03/19(火) 21:14:30.39 ID:ISNRKEtN0
>>442
で、トリガーポイント原発支持者さんは、どうするの?
ここで、ドヤ顔意見を言いあってもいやらしいだけだし、気に食わないなら返事返さないで。貴方は、答えを持ってるでしょうが。
453病弱名無しさん:2013/03/19(火) 21:32:26.85 ID:96WbJuyTO
>>452
いやいや、ペインしかないと言い切っていたから、その後の経過はいかがかなと。
座骨神経痛は、腰椎専門医でも普通につかうし。
で私は、トリガーなんて基本的に信じていませんよ。わかり安い様に使う場合もありますがね。
痛みの治療法の手段はいくつもあると思うが、原因の特定が間違っていたら、痛みの難民となるといいたいだけ。
私の考える原因は、自身の経験から、軟部組織の損傷。これだけ。効果的な治療は従手療法と実感しているのみ。
454病弱名無しさん:2013/03/20(水) 00:17:01.08 ID:ShLIOdDk0
最近はジムに通ってる!!無理しない程度に体幹や下半身を鍛えてる。手術しようと思ってたけど、ヘルニアが大きいにも関わらず、症状があまりないので手術を見送った。この選択がどうでるかはわからん…
455病弱名無しさん:2013/03/20(水) 00:56:46.48 ID:KDoT1KmU0
手術跡は男はいいけど、女は大変だろうね
456病弱名無しさん:2013/03/20(水) 12:21:44.54 ID:bbh+gC/s0
腰が辛くなって長時間椅子に座れないからある程度座り続けられるようにと
軽く背筋を鍛え始めたら数日で激しい痛みで身動きできなくなったんで鍛えるのはおっかない
そろそろ杖無しでも日常生活に支障なくなるくらい回復したから腰のまわりを筋肉で補助したいんだけどなぁ
457病弱名無しさん:2013/03/20(水) 12:25:46.56 ID:VYbK/J7f0
筋肉で補助ってのが最も危険な発想
458病弱名無しさん:2013/03/20(水) 12:45:42.90 ID:Dt2YS0uY0
俺もドクターから、「腹筋鍛えても意味はない」と言われたことある。
腰痛ベルト的なものは良いと言われた。
MRIもいいけど、3次元CTも良さそうに思うんですが、誰か実際に撮影した人いませんか?
459317:2013/03/20(水) 13:18:04.34 ID:qavmaYst0
俺も確か以前テレビで腰痛の原因は腹筋の衰えとか言ってたので
腹筋をトレーニングすれば腰痛よくなるのと思い、トレーニングしてから2週間くらいで
悪化してギックリ腰になったことある

そもそもの原因がヘルニアでクッションが飛び出してるのなら、いくら筋肉を鍛えたところで飛び出したものが凹むわけじゃないからな
460病弱名無しさん:2013/03/20(水) 13:34:00.48 ID:KDoT1KmU0
前屈しないで鍛えるやり方しないと余計飛び出るよ、ジムに通えばいい
461病弱名無しさん:2013/03/20(水) 13:47:08.72 ID:bbh+gC/s0
筋肉が衰えたから上半身の体重を支えてくれなくなって
体重を一手に引き受けた背骨に押しつぶされて飛び出したんで筋肉大事だと思ってた
まぁ一度飛び出したのはたとえ筋肉説が正しくてあとから支えても引っ込まないか
462病弱名無しさん:2013/03/20(水) 13:53:39.62 ID:KDoT1KmU0
なくなった椎間板を補うためにつけるんだろね。でないと他のまで飛び出てくる
463病弱名無しさん:2013/03/20(水) 14:22:44.71 ID:VYbK/J7f0
背骨にかかる負荷ってのは麻雀パイに例えるとわかりやすいね
麻雀パイを上に積んでいっても下のパイにかかる重みは上のパイの合計でしかない
しかし横に倒したまま両端から押して持ち上げると全部の重量の数倍の力がかかるはずだ

この例で例えてるのは、パイが背骨の一つ一つで横から押さえるときに使う力が筋肉による締め付けだ
だから前に体が傾いてる状態を維持すると、背中や腰の凝りと椎間板への過大な負荷の両方が生じる
背中や腰のコリが痛みを生み出し、椎間板の磨耗は体が曲がらなくなる直接の原因になる

バランスよく立てる人は筋肉の無駄な緊張を招かずにすむので
老人化するまでに十分な時間がかかる
一方肩甲骨周辺が凝ってたりして脊柱のある部分が前傾し始めると
筋肉で支えるようになり、その部位に応じて肩こりか腰痛か腿の痛みに発展するね
464病弱名無しさん:2013/03/20(水) 14:24:58.18 ID:GhqSSrTW0
>>458
コルセットや腰痛ベルトは長期間使ってると筋肉落ちて来るから気を付けな。
>>459
飛び出した物を凹ます為の筋トレという考え方自体がそもそも間違ってる。
465病弱名無しさん:2013/03/20(水) 14:28:41.71 ID:KDoT1KmU0
もんだり針で治るのは意味がわからない
466病弱名無しさん:2013/03/20(水) 14:47:26.60 ID:9MfH61Yf0
痛みは神経関係ないらしいからな
全て筋肉が脳に痛みをダイレクトに伝達してるらひぃよ
だからコリコリをモミモミしてれば治るらひぃよ
467病弱名無しさん:2013/03/20(水) 15:04:31.45 ID:KDoT1KmU0
ハイハイうんこ乙
468病弱名無しさん:2013/03/20(水) 15:15:07.20 ID:u8SiSiF/0
>>315のテニスボールを当てる場所って、ググったら
http://www.youtube.com/watch?v=l6uexKutEE4が出てきたけど、やり方はこれで良い?
椅子の背もたれと腰の間にボールをはさんだら効果あるだろうか?
469病弱名無しさん:2013/03/20(水) 15:29:02.01 ID:KDoT1KmU0
腰が痛いわけじゃないからなぁ
470315:2013/03/20(水) 15:42:02.00 ID:OiblEIGh0
>>468
私がやってる方法を書くね
テニスボール2個をしっかりつなげて固定する。
尾てい骨にこぶしをあて、その上にテニスボール2個をあてて寝る。
T〜2分そのまま。枕はなし。
3分以上やってはダメ。
これを朝夕する。
これで仙腸関節の調整ができるようです。
471315:2013/03/20(水) 15:45:01.29 ID:OiblEIGh0
私は東京の治療院に行けないので、地元のAKAで調整してもらった。
たった1度で違ってきてびっくりよ。注意したいのはAKAに正式に認定された
人に治療を受けること。
472317:2013/03/20(水) 16:02:53.15 ID:qavmaYst0
飛び出してるヘルニアは時間が経てば分解されて小さくなるってのをどっかで読んだことあるけど
本当か?
本当だとしたら、ある意味で完治でなくても、小さくなれば完治に近いまでの状態になる可能性があるってことかな

飛出し→分解→飛出し→分解で繰り返してると、そのうち飛び出す物自体が無くなるので、ヘルニアが治る?

なわけないか、そんな簡単によくなる病気なら、苦労しないよな
473病弱名無しさん:2013/03/20(水) 16:11:23.29 ID:KDoT1KmU0
難病でもないから研究する人もいないから発症すれば終わり
474病弱名無しさん:2013/03/20(水) 16:14:26.87 ID:OiblEIGh0
軟骨は年を取るとすり減ったりなくなったりするよ。だから椎間板ヘルニアは
若い人に多い。年を取ると脊椎管狭窄やすべり症になるって。
475317:2013/03/20(水) 16:14:40.33 ID:qavmaYst0
http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_387.htm

これを読んでもよくわからんけど
まぁ、とりあえず半年後にもう一度MRIを取り、それでヘルニアが小さくなっていればとりあえず安心ってことでいいかな
476病弱名無しさん:2013/03/20(水) 16:16:55.81 ID:OiblEIGh0
私は2度と手術や入院はしたくないから、良いということはなんでも試す。
ゆる体操も生活に取り入れてる。
477病弱名無しさん:2013/03/20(水) 17:59:03.51 ID:u8SiSiF/0
>>470サンクス
こぶしの上にテニスボール2つを置き、そのテニスボールの上に尾てい骨が当たるように仰向けに寝て、少し腰をひねる感じで合ってる?
478病弱名無しさん:2013/03/20(水) 19:08:20.42 ID:np0SPaTy0
ボンビーな民間療法だなぁW
479病弱名無しさん:2013/03/20(水) 20:37:51.73 ID:OiblEIGh0
>>477
ちょっと違うかな。
尾てい骨の上方にこぶし、その上方にテニスボールだよ
本のまわしものじゃないけど、「関節痛は99%感知する」って本を読んでみるといいよ。
DVDもついていて自己治療のやり方がわかるから。
480建設業:2013/03/20(水) 20:41:42.52 ID:Q41q0uvp0
今日も午前中に家の近所を1時間近く歩きました。
昨日と同じように 腹筋に力を入れながら腰に負担を掛けないように出来るだけ
捻じらずに途中で休憩も入れながら。

結果、足の痺れが緩和されたし階段の昇降もかなり軽くなりました。

上手くいけば完治まで行けるような感じがしたので少しずつですが歩く距離を増やして
無理のないストレッチで頑張ってみます。

それと、明日辺りにでも鍼治療に行ってみようかと考えております。
481病弱名無しさん:2013/03/20(水) 20:42:43.04 ID:OiblEIGh0
感知する ×
完治する ○
482317:2013/03/20(水) 21:30:25.17 ID:qavmaYst0
>>480

自分は今日の昼頃に先月の給与を銀行から下ろして、さらに別に銀行口座に入金するために
家から外へ出て、往復500mほど歩いてみたのですが
結構しんどかった
腰を痛めて3週間になるが、まだ痛める前の3分の1の速さでしか歩けない上
歩くたびに痛みがするので、まだまだ仕事復帰できそうにない
483病弱名無しさん:2013/03/20(水) 21:36:21.89 ID:hpoIh0Ea0
地上を歩くより、プールで歩くのオススメ。
484317:2013/03/20(水) 22:42:01.18 ID:qavmaYst0
>>483

プールまで行くのにまず地上を歩かなきゃならないわけだけど…
ってか3週間も籠り生活をしていると、明らかに足の筋肉というか脚力が落ちてるのが実感できる
腰を痛めてることを加味しても、往復500mで家についたらそのまま昼寝をしてしまうくらいの疲労とか
まるで国際宇宙ステーションに長期滞在した宇宙飛行士が地球へ帰還した時のような感覚だった。
なんかあれは確か地上に戻ったときは自力で立つのも出来ないくらい足の筋力が衰えるって話を聞いたことある
485317:2013/03/20(水) 22:49:35.67 ID:qavmaYst0
抜粋

さて、この筋肉というのは四ヶ月でどの程度衰えるものなのか。
これに関してベッドレストと呼ばれる実験が様々な機関により多数行われています。
ほぼ全ての実験に共通する手法は一定期間何があっても横になったままでいるという事(しかも、疑似無重力状態にするためか頭をやや下げて斜めの状態にするそうです)。
トイレも食事も全て寝たままです。その結果どうなるか。
なんと、たった一ヶ月横になっているだけで全ての人が自分一人の力では立てなく成ったようです。
これを考えると何もせずに4ヶ月半無重力状態に居ると言うことは生物として退化していくだけの時間となりますね。
それ故に宇宙空間では筋力を維持するためのトレーニングが重要になってきます。
よく中継で腕や足を動かしてぷかぷか浮いてる場面を見ますが、運動というのは筋肉へ負荷を掛けるという事なので、
何の抵抗もない所でどれだけ手足を動かそうとも、最低限の運動にはならないという訳です。
もし四ヶ月間何も運動しないで過ごしていたらどうなるか。
ミイラの様とは言い過ぎかもしれませんが、かなり細い体になってしまうんでしょうね。
少なくとも立つどころかあらゆる日常生活に介護が必要になる事は想像に難くないでしょう。
尚、JAXAの実験によると90日間のベッドレストの後、特別な監督無しの条件下で筋力が実験直前と同等以上に回復するのに、
90日程度を要したようです。

日常生活で引き籠もっていても多少は歩くわけで、それは最低限の筋力の維持に繋がってるという事ですね。
一般人の宇宙旅行はともかく宇宙滞在となるとまだまだ多くの問題が山積みの様です。


これを読んだらちょっと怖くなった(www
多少痛みを感じても、これからは毎日500m程度は歩くようにした方がいいかもな
もうすでに3週間も自宅篭りの生活をしてるので、これ以上篭るとマジでヘルニア抜きでも自力で立てなくなりそう
それと回復するのに篭った期間と同じ日数が必要すると見た方がいいので、これから一か月間はかかるってことか…

そう言えば仕事はパチ屋を辞めてから今の一日中PCに向かってのデスクワークの仕事をするようにしてからは
通勤道以外では全く歩かないような日々なので、徐々に下半身の筋力が衰えたのもヘルニアを悪化させた一因だろな
486病弱名無しさん:2013/03/20(水) 23:45:30.33 ID:MRRMqTe20
>>482 >>484
ゆる体操は知らないけど、寝る前に腰回りよく
ストレッチ等でゆるめてから寝ないといかんよ。
回復率が違う。
487病弱名無しさん:2013/03/21(木) 04:58:48.06 ID:/DxpGbrP0
ゆるめるwwwwww
488病弱名無しさん:2013/03/21(木) 05:56:52.93 ID:zcS9e1t70
>>479
ありがとう。やってみる。
489病弱名無しさん:2013/03/21(木) 14:56:44.30 ID:6vEp6fi9O
5月でちょうど半年になるからニドメのMRIとってみようか
490病弱名無しさん:2013/03/21(木) 16:38:51.99 ID:cxFd0I3jO
さてと、そろそろマクロファージとやらに御登場を願おうかな。
どでかいヘルニアを腹一杯になるまで御馳走してやるよ。
491病弱名無しさん:2013/03/21(木) 22:56:55.96 ID:N5s12sEe0
ストレッチじゃゆるまらん
伸張反射で逆に凝り固まるのがオチ
スポーツの現場ではスタティックストレッチは既に厳禁
492病弱名無しさん:2013/03/22(金) 00:41:31.03 ID:r8IX1oLp0
テレビでも言ってたよ
腰痛でヘルニアの人はストレッチをやっても逆効果で悪化する。
493病弱名無しさん:2013/03/22(金) 01:20:13.19 ID:YM499/Ma0
ヘルニア最近気温のせいかちょっと痛みましなってきた。明日1ヶ月ぶりの大学病院だけど行く必要あるかな?薬はロキソニンしか飲んでないし余ってるし、病院1時間半かけて行っても5分診察して終わりだと思う…
494病弱名無しさん:2013/03/22(金) 01:24:46.63 ID:V9i0gCuX0
病院は薬と疾風もらうだけ、薬飲まなくていいならもう行かない。ロキソニンで肝臓にきてたわ
495病弱名無しさん:2013/03/22(金) 08:29:48.87 ID:3O4XYRoQ0
病院で痛み止めを処方されたけど、痛みとは違うので薬局に行かなかった。
処方箋は3日まで有効だって。
496病弱名無しさん:2013/03/22(金) 10:29:31.63 ID:zR2QejT30
現在50代の男。16で発症・手術。40歳のときに悪化。
以降も苦しんでいる。先日上司に呼ばれた。「最近どうだ?」
「ヘルニアで腰が痛くて・・」「
「なにい?原因は甘えだ。俺もなったが気合で直したぞ。君は仕事が甘いんだ」って
気合で直るなら医者はいらんでしょうが・・
497病弱名無しさん:2013/03/22(金) 10:51:50.08 ID:nox38GFq0
>>494
一応もらっとけば?
動けなくなったら大変だよ
498病弱名無しさん:2013/03/22(金) 11:16:04.48 ID:xrPcWlaC0
>>496
ヘルニアと言っても千差万別だからな
しょぼいヘルニアしかやってないやつにドヤ顔でそういうこと言われると殴っていいと思うよ
499病弱名無しさん:2013/03/22(金) 13:05:36.03 ID:as50Mqid0
耳鼻科とか整形は基本的に様子を見てくださいだけだしな
500病弱名無しさん:2013/03/22(金) 13:12:50.78 ID:9X2sdhxR0
>>491
> スポーツの現場ではスタティックストレッチは既に厳禁

それは筋出力が低下するからでしょ
501病弱名無しさん:2013/03/22(金) 14:00:57.82 ID:Q9Fish/+0
>>500
硬縮ももたらす
そのうち話題になる
502病弱名無しさん:2013/03/22(金) 14:11:32.20 ID:YM499/Ma0
気合いwww
503病弱名無しさん:2013/03/22(金) 14:15:25.36 ID:YM499/Ma0
体調悪いのに気合いで寝ずに仕事し続けて慢性腎不全になり数年前に他界した親父を持つ自分は、「気合い」ほど病気の発見と治療を遅らせる害悪なものはないと思ってる
504病弱名無しさん:2013/03/22(金) 15:11:30.48 ID:sDlnSZMpO
腰椎ヘルニア手術、(ラブ)
退院して一週間経過しました。
質問あれば、回答します。
皆様の治療の参考になれば幸いです。
505病弱名無しさん:2013/03/22(金) 20:36:18.60 ID:3O4XYRoQ0
>>504
手術のあと、どれくらい入院していました?
506病弱名無しさん:2013/03/23(土) 01:09:07.68 ID:TSy8SFVl0
>>504
ラブ法くらいで偉ぶるなw

こっちは数回の手術で固定までしてんだよ!
507病弱名無しさん:2013/03/23(土) 02:35:21.48 ID:Sf1Lq+Rs0
なにそのヒエラルキーw
508病弱名無しさん:2013/03/23(土) 08:43:09.94 ID:JcSSxsiR0
カリスマ脳神経外科医といわれる医者に手術してもらったおっさん 目の前にいるけど
退院してきたら即調子こいたらまた腰押さえてるけど
仕事してるわけでもありません
509病弱名無しさん:2013/03/23(土) 08:45:24.17 ID:CcRMnQEa0
ヘルニアが骨とか神経の病気だと思ってるからまともな治療が研究されないんじゃないのかね
痛むのは酸欠か炎症か筋肉の異常な収縮って決まってるでしょ
510病弱名無しさん:2013/03/23(土) 10:10:40.88 ID:Sf1Lq+Rs0
なにいってんだこいつ
511病弱名無しさん:2013/03/23(土) 11:42:50.58 ID:CcRMnQEa0
>>510
ヘルニア治した医者いるなら挙げてみなよ
512病弱名無しさん:2013/03/23(土) 13:29:05.43 ID:0/iX2J300
治療も研究もされてる
馬鹿の相手するだけ無駄
なにいっても通じないチョンコロ相手してんのと同じ
513317:2013/03/23(土) 15:31:59.76 ID:p0BQYsWD0
でも癌ですらちょん切っちゃえば完治するのがほとんどだって言うのに
ヘルニアは完治できない病気ってのもおかしな話だよね
癌と違って、商売として儲からない分野だから研究されないのかな
514病弱名無しさん:2013/03/23(土) 16:22:13.38 ID:Sf1Lq+Rs0
>>513
ガンもヘルニアも、切って治る「とは限らない」
という点では同じ。
あなたの思考過程がおかしい。
515病弱名無しさん:2013/03/24(日) 02:08:00.78 ID:sAWYoVoIO
>>505さんへ
入院手術期間
6日でした。
516病弱名無しさん:2013/03/24(日) 07:46:02.73 ID:siRLtzeN0
>>514みたいな懐疑論者は置いといて、

>>513
完治しないのは治療の方向性が根本から誤ってるから
そもそも椎間板ヘルニアの発見自体が、
腰痛抱えてる人を観察したら大部分の人にヘルニアが見られたから
腰痛の原因をヘルニアに求めましたってお粗末な推論の賜物
犯罪者調べたら全員がご飯食べてました、ということは…
というレベルの話を聞いた事がないから医者に騙されるんだよな
517514:2013/03/24(日) 08:15:53.84 ID:LH0gK3yo0
んで筋膜に話を持ってくんだろ
何べんも読んだわ
518病弱名無しさん:2013/03/24(日) 10:25:35.27 ID:k0sqGKpT0
しょうもない腰痛をヘルニアと結びつけてる時点でお察し
519病弱名無しさん:2013/03/24(日) 17:22:12.67 ID:Q2XLYX6WO
>>503
気合いは害悪だよね。
レントゲンしてヘルニアがあるだろうけど、くらいの回答だったのでリハビリもサボりがちだったら
咳とくしゃみであり得ないくらいの痛みを経験したあと、半月で右足首から先が動かないとかいう状態に。
結局手術して、今は多少の感覚の鈍さは残るものの、歩けるようになってる。すぐ疲れるけど。
痛みでしゃがみこむこともあったし、足が動かなくなる数日前も痛みや痺れがあったのに、気合いで仕事してた。
520病弱名無しさん:2013/03/24(日) 20:31:07.44 ID:yw3mOX870
調べたら寝る時横向きで丸まるように寝るといいと書いてあったんだけど、その場合痛い方を下にするのか、痛くない方を下にするのかどっちがいいのかね?
521病弱名無しさん:2013/03/24(日) 21:04:09.55 ID:WWcdFVrt0
>>515
退院後だけど何か家でリハビリやってる?
522病弱名無しさん:2013/03/24(日) 22:55:28.94 ID:LH0gK3yo0
>>520
痛くない側。

ただし痛い側の足が内転し過ぎて、お尻の筋肉が伸びるとこれまた痛む。

その場合は枕を足にはさむとか抱き枕するのが吉。
523病弱名無しさん:2013/03/25(月) 00:47:25.82 ID:fUITD/bFO
>>521
週二でリハビリ通院、
自宅でストレッチしてます。
524317携帯から:2013/03/25(月) 13:02:55.70 ID:F15rDHLnO
今月一日も働かずに療養していたが
外歩けるまで回復したので、今日出勤してみたら…
一日中パソコンを使ったデスクワークで座りっぱで腰が圧迫されて鈍痛がするわ
脚は痺れるわ、さらに太ももの裏側が筋肉痛する。
ちょっとヤバいかもな

かと言って、派遣なので、ただでさえ今月はまだ一日も働いてなく
さらに今日もし早退なんかしたら、次の仕事貰えず、干される可能性高い。
マジでこの病気は疫病神で桃電でボンビーに取り付かれた状態だよ。
軽く病気のせいで鬱病も再発した。
525病弱名無しさん:2013/03/25(月) 14:31:45.42 ID:c8yZH/Y2P
立ちっぱなしの仕事もキツイし
かといって座ってもダメじゃ仕事何もできないな
526317携帯から:2013/03/25(月) 15:47:17.43 ID:F15rDHLnO
そうだよ
三十代前半でこれだから
老後は生活保護間違いなしだよ
527病弱名無しさん:2013/03/25(月) 17:09:51.29 ID:qDlUmXFz0
周りからは甘えてると言われ、ギックリ腰でもヘルニアでも働いている人は沢山いるだろと言われる。治るの待ってたらいつになるのかわからないし…
528317携帯から:2013/03/25(月) 18:18:39.82 ID:F15rDHLnO
俺非正規で派遣だから、正社員と違って
長期で病欠だと首切られる可能性高いし
さらに正社員が病欠でも給与の何割かは貰えるのに対して
非正規は一円もない

正社員守られすぎだろ

とひあえず今日は仕事サボりながらなんとか乗り切った。
529病弱名無しさん:2013/03/25(月) 19:31:30.44 ID:DxmNg/bo0
>>527
うちの会社にもいるそんなやつ
人がびっくり腰で歩くのがやっとでも
はっでも仕事しろとかぬかしたくせに自分の場合は能書き散々垂れて
最後は入院したなでも不摂生ですぐ再発
まあ社長だけど口だけでなんにもしないけど
530病弱名無しさん:2013/03/25(月) 21:56:19.57 ID:78M4zPb30
仙骨硬膜外ブロックを週に一回打ってるんだけど、この注射って打つ前に麻酔しないんだな。
神経根ブロックのときはブロック注射の前に麻酔したんだがな。
531病弱名無しさん:2013/03/25(月) 23:32:52.73 ID:d+VmXhj60
>>530
病院(と言うより医師)によるよ。
特に子供なんかでは、麻酔の方が痛いからって理由で局麻無しで刺しちゃう事が多いよ。
532病弱名無しさん:2013/03/25(月) 23:47:43.41 ID:RISQSdQy0
>530

うちのとこは麻酔してるよ。
痛みはないんだけど値段が高いのでなかなか打てない。
533病弱名無しさん:2013/03/25(月) 23:52:33.32 ID:RISQSdQy0
>528

うちも今月一日しか出勤してないから給料マイナス?になりそう。元々今月いっぱいの契約だったから来月から無職。

失業保険貰えなかったらナマポ確定。
534病弱名無しさん:2013/03/26(火) 01:06:38.95 ID:0uVp32iF0
>>531>>532
d、病院によるのか。
535病弱名無しさん:2013/03/26(火) 01:22:21.29 ID:7QXnCd9j0
>387

ブログ更新したよ。
536535:2013/03/26(火) 01:34:26.28 ID:7QXnCd9j0
アクセス元みたら、ime.nu からのが多くてぐぐってみたら2ちゃんねるからだったんだね。

つたない文章読んでもらってありがと。

僕は走ったり車の運転ができなくなったので、原付に乗って行動範囲を広げてる。


ここにいるみんな、腰痛やヘルニアが良くなるといいね。
537病弱名無しさん:2013/03/26(火) 01:45:37.72 ID:E7ptfRT60
原付のほうが楽なんだよねわかる
車は激痛で座ることすらままならなかったけど、原付は浅く座れたからお世話になった
538535:2013/03/26(火) 01:58:31.80 ID:7QXnCd9j0
>537

そーなんすよ。
僕はチャリ乗りだったんだけど、やっぱりチャリも乗れなくなったんで(右脚の足首下が効かない)原付ラブです。

おかげさんでハラが出てきて困ってます。
かと言って、できる運動も限られているから、いいの。 このまま太るに任せて。

ところでブログにも書いたけど、次の免許更新はヤバイかもしれないなぁ。。。
539病弱名無しさん:2013/03/26(火) 11:58:37.49 ID:4YIvbmvEO
>>536
シバさんすか?
540病弱名無しさん:2013/03/26(火) 12:34:38.96 ID:6UwE/LEOO
大学の職員やってるオレだけど、もうじき発症7ヶ月目に突入。
ゆるゆるとではあるが良化してる。
仕事は一日中デスクワークだが、痛くなれば仮眠室のベッドに横たわり休憩できる。
上司を筆頭に所属の皆が理解を示してくれるからこそ出来る業。
嗚呼有り難き哉有り難き哉。
この慈悲深い職場に籍を置く我が身の僥倖こそ類い稀也。
541病弱名無しさん:2013/03/26(火) 19:25:17.03 ID:yGQE2Cg5P
>>536
最初から全部読みました、XXXが事件を起こすことになる(つづく)
みたいな引きでその事件が直後に見当たらない記事が散見されるのがもやもやするけど
他人ごとじゃないだけに引きこまれました
楽しませてもらいつつ、将来自分が悪化した時を想像して怯えました。ブロック注射怖すぎる。
542病弱名無しさん:2013/03/26(火) 23:28:00.22 ID:eybgytQN0
ヘルニア、分離症合わせて手術してボルト6本に自家骨移植まてして10ヵ月。
小走りなら走れる、夜にはビリビリ痺れるけど、仕事は8割程度まで復帰。

生かされてここまで来ました。
ヘルニアのお陰で感謝を知ったおばかさんでした。
543病弱名無しさん:2013/03/27(水) 00:11:13.59 ID:F24iwxHj0
>>540
痛み止めなどの保存療法のみで7ヶ月目突入ですか?

自分は発症してそろそろ2ヶ月だけど、この疾患治るのに
時間がかかりすぎ・・・
544病弱名無しさん:2013/03/27(水) 00:17:54.00 ID:DOhduCed0
だって治すつもりないんだもん
痛み止め打っておいて自然治癒したらラッキーってのが医者の考えてることだよ
545病弱名無しさん:2013/03/27(水) 00:28:52.99 ID:ELaOZsOK0
寝たきり状態で一週間、そろそろ大丈夫かと布団に起き上がってみたら
ビシッと首から下に電流が流れたような激痛が走ってのたうちまわった。
呼吸も上手く出来なくなって過呼吸になって結局救急車沙汰になったけど、なんだったんだろう。
出っ張ってたヘルニアが潰れたのかと思ったけど、翌朝のMRIにはしっかり映ってたし…。
今持って謎だ。
546病弱名無しさん:2013/03/27(水) 01:16:59.01 ID:+z2tEnxPP
体の中で直接神経を突っつかれてると本来その神経が伝達する末端からじゃない信号で苦しむので
感じる痛みや症状からのイメージが全然あてにならない気がする
547病弱名無しさん:2013/03/27(水) 01:19:05.41 ID:DOhduCed0
神経が痛みを発するわけがないのに
どうしてそういうイメージが思い浮かんだんだ
548病弱名無しさん:2013/03/27(水) 01:31:09.02 ID:+z2tEnxPP
腰の椎間板ヘルニアで神経痛になって膝が痛むから何となくそういうイメージで
549病弱名無しさん:2013/03/27(水) 01:37:31.98 ID:DOhduCed0
念のために言うけど、神経痛なんて病気はまやかしだよ?
神経が存在する付近が痛むから神経痛っていうけどね
(だったら筋肉痛と一緒だろとか思う人は多いだろうね)
坐骨神経(周辺)痛とか、原因を特定する努力すら放棄して症状をそのまま名前にしてみました
っていかにも投げやりな雰囲気が伝わってくるし
550536:2013/03/27(水) 01:55:11.33 ID:uD53jgPM0
はいい。

執務中に雑文起こしてたので、そのときどきの気分によってヒキの続きになってないことがありました。。。すいません。

いまバイクが神経おかしい脚ユビを轢いたとこをかいとります。

折れた?

とか思うほどムラサキになったのですが、痛くないので判らないわけです。



保存治療は、カラダがヘルニアを異物と認識して代謝で吸収することを狙った治療なんで、神経に接触してなければ有効らしいです。


僕も神経おかしくなりたてのころは、感覚ないくせにやたらとかゆいんだけど、掻いてもぜんぜん治まらないという神経の不思議を経験しましたよ。


ブロックで再現痛をはかるときには、ああ、神経って末端までつながってるんだー、を体感できますよ。


いづれにしても、ガマンするのなら、いっぺん総合病院で脊椎専門医のいるところ、頚椎専門医のいるところへ行ってみましょうね。


治療続けるかは、そのあと考えればいいんですから。


頚椎ヘルニアは椎間板より辛いらしいですよ。
ぜひ病院に行ってください。
551病弱名無しさん:2013/03/27(水) 03:33:53.08 ID:h2io1dUT0
まぁたコリコリモミモミのひでぇクソ自演かよ
552病弱名無しさん:2013/03/27(水) 08:04:58.85 ID:IBXVcrNd0
最近、治療のおかげで歩けるようになってきた。
まだ体力がないけど少しずつ距離を伸ばそうと思う。
553317:2013/03/27(水) 08:52:03.38 ID:I9R93fGHO
仕事復帰して三日目
三週間以上寝たきりで衰えた脚の筋肉を鍛え直すために
万歩計を付けて、通勤に自転車を使わずに徒歩で三日間計ったら
毎日8000から9000歩歩いてる
おかげで両脚太ももの裏側が筋肉痛になってる。
554病弱名無しさん:2013/03/27(水) 16:27:55.91 ID:IBXVcrNd0
>>553
今まで歩けなかったのに、楽に歩けるのは嬉しいですよね。
仕事はどのくらい休んだんですか?
555317:2013/03/27(水) 18:17:05.88 ID:I9R93fGHO
>>554

仕事は今月は今週の月曜日から初出勤で今日でまだ三日目。
前職はパチ屋店員だったので仕事中は立ちっぱで歩きっぱだから
当時は恐らく毎日3万歩以上は歩いてるはず。
デスクワークに転職した今は恐らく今回のように意識して歩かなかったら、毎日5000歩くらいしか歩いてないと思う。
転職してまだ7ヶ月だけど、体重は10kgも増えてる。
階段の上り下りで息切れする。
556病弱名無しさん:2013/03/28(木) 14:45:39.63 ID:XDNBe0GC0
15日に緊急入院して16日緊急手術したよ
排尿排便障害がでたから
今日退院したよ
足の痛みは無くったよ少し麻痺が残ったけど手術して良かったよ
557病弱名無しさん:2013/03/28(木) 21:53:42.06 ID:jiorbUbJP
俺は月曜日に手術してリハビリ中だ
リハビリしてると今まで腰に悪い体勢ばっかとってたんだと気付かされる
558建設業:2013/03/29(金) 01:37:37.43 ID:cFsNYHdK0
先週22日23日と2日続けて鍼治療してもらって腰痛の方も、かなり緩和されたので
25日(月)から仕事に復帰できました。

無理な仕事はできませんが、階段の昇降もゆっくりではありますができてます。

自分に合った鍼治療のお陰であり、自主的に散歩をしたのが良かったみたいです。
まだまだ安心はできませんがこのまま無理な仕事は避けながら継続して
腰痛と付き合っていきたいと思います。
559病弱名無しさん:2013/03/29(金) 07:31:18.88 ID:foqnIvqz0
自分は30年前に手術したけど、足の筋肉は歩くとみるみるついてくるよね。
いろんな動作を注意してすごすと良いと思います。
今でも前にちょっと重いものをささ持つと腰に負担が来る。
たとえば弁当3個をレジに持っていく時とか。
560病弱名無しさん:2013/03/29(金) 10:10:44.38 ID:rY3bFU2l0
流石にそれは重くない
561病弱名無しさん:2013/03/29(金) 14:37:17.70 ID:Jnfci6u20
足の筋肉はみるみるつくのに
弁当3個分ささえる筋肉がなぜつかないw
562病弱名無しさん:2013/03/29(金) 15:16:01.56 ID:d7bAMY230
痛みで寝てる時って患側の筋肉があっという間に落ちて行くよね。
立てる様になった時にビックリする。
563病弱名無しさん:2013/03/29(金) 16:27:06.10 ID:rY3bFU2l0
てか弁当三個なんてせいぜい1kgだろ
ヘルニアとか以前におかしい
564病弱名無しさん:2013/03/30(土) 08:14:30.09 ID:YwYP307p0
>>562
一ヶ月寝たきりですんごい筋力は落ちるよ
廃用症候群てやつだ、それに伴って起立性低血圧にもなった
二ヶ月半くらいほぼ寝たきりだったから凄くわかる
少し歩いただけで、生まれたてのバンビちゃん状態でプルプルして立ってられなくなる
565病弱名無しさん:2013/03/30(土) 19:09:52.11 ID:dQohyc1W0
簡単なヘルニアって言われて体操だけでいいと言われた
本当にそれだけで大丈夫なんか?
566病弱名無しさん:2013/03/30(土) 21:23:05.85 ID:hrLrwXD30
足を伸ばして座ると腰が痛いのですがヘルニアでしょうか?
567病弱名無しさん:2013/03/30(土) 22:26:44.84 ID:3WjO/87I0
>>566
ヘルニアか否かなんてMRI撮らなきゃ医者でも分からんよ。
まあ、症状から見ればヘルニアの可能性はあるね。
568病弱名無しさん:2013/03/31(日) 02:36:40.16 ID:2KzGZS8a0
大学病院で論文なんかたくさん書いてて
胸ポケットにペンが沢山ささっているタイプの医者はやめといた方がいい

患者を実験台位にしか思っていない
569病弱名無しさん:2013/03/31(日) 03:14:51.13 ID:ZBe7Z7eH0
腰だけが痛いならヘルニアじゃない可能性も大きいんじゃ
570病弱名無しさん:2013/03/31(日) 08:14:52.35 ID:qGzIpaeo0
弁当のことで不思議がられているけど、前にお盆を持ってそこに弁当や
味噌汁を載せると身体が前かがみになる。
ヘルニアじゃないのかな〜
脊柱管狭窄を疑ってMRIを撮ったけど、はっきりわからなかった。
MRIでもわからないことが多いそうだよ。
571病弱名無しさん:2013/03/31(日) 08:45:23.95 ID:wWduQ9UX0
>>568
相変わらずつぶやきさん頭わるそうっすね
572病弱名無しさん:2013/03/31(日) 13:05:30.38 ID:UjI7qfz80
2月1日-左下肢に始めて痛みを感じる。
2月19日-痛みの出現頻度が増えたので整形外科開業医受診。
2月20日-開業医の紹介状で公立病院整形外科受診、MRI予約。この時点で症状から椎間板ヘルニアと確信。
病院の処方薬は効かないので、市販の「コリホグス」と「ジクロテクトテープ」で痛みに対処。
3月8日-MRI撮影。脊髄以外が専門の整形外科医だったためか何の所見も聞けず。
3月11日-脊髄専門の整形外科医に受診するも、近くの別の病院の方が手術数が多いと告げると、
そんなこと気にするならさっさとそっちに行けと言われる。
3月12日-公立病院の紹介状とMRIを納めたCDを持ち、脊椎外科のある病院で、
日本整形外科学会認定脊椎内視鏡下手術・技術認定医を受診する。
3月15日-検査のため通院、受診。
3月26日-入院。
3月27日-内視鏡椎間板ヘルニア摘出術(MED)の手術を受ける。
3月31日-標準退院日のこの日に退院。
ということで、先ほどヘルニアの痛みからは全く開放された状態で無事退院しました。
573572:2013/03/31(日) 13:25:31.20 ID:UjI7qfz80
私の経験からすると椎間板ヘルニアは、さっさと「日本整形外科学会認定脊椎内視鏡下手術・技術認定医」
(名簿は括弧内で検索)を受診し、手術して取り除いてもらうのが一番です。
この認定医は全国で100人ぐらいしかいないらしく、東京都でも10人しかいません。
私は東京都の名簿9番目の先生にオペしていただきましたが、早い、安い、上手いのこの先生に大変感謝しています。
574病弱名無しさん:2013/03/31(日) 15:01:26.96 ID:HlGD0FnM0
投稿仕事
575病弱名無しさん:2013/03/31(日) 16:49:47.40 ID:A9A7Eu6D0
>>572
こういうの見てて思うんだけど
ここで痛い痛い言ってる人たちはなんでとっとと手術受けないの?
576病弱名無しさん:2013/03/31(日) 17:12:23.42 ID:STZyu55i0
>>575
ぶっちゃけ取ってもすぐ再発するから

あともう一度ぶっちゃけると認定医なんて肩書きはあんま関係なry
577572:2013/03/31(日) 17:27:48.87 ID:UjI7qfz80
↑とか、無知が言っております。

医師からもらった説明書では、再発の可能性3%、
腰椎がグラグラしてきて再手術になる可能性3%。
なお、脊椎内視鏡下手術・技術認定医は全国に70人ほどで、100人もいませんでした。
578病弱名無しさん:2013/03/31(日) 19:12:25.22 ID:8KUvSubm0
>>573
調べたけど保険適用されない手術ばかり進めるところがおおいね。
579病弱名無しさん:2013/03/31(日) 19:18:04.77 ID:lHinlsexO
血行不良とこの病との因果関係ってあるんかな?
サラサラ血にすると症状緩和するとかさ。
処方薬のほかにEPAやDHA、ナットウキナーゼといったサプリでも飲んでみようかと思案中なんだが。
580572:2013/03/31(日) 21:45:17.79 ID:UjI7qfz80
>>578
内視鏡椎間板ヘルニア摘出術(MED)は保険適用。
保険適用されないのは、効果が不確かなレーザーぐらい。
それでも技術認定医じゃない下手な医者ほど、いろいろ理由つけてカネ取ろうとするだろ。

さっさと技術認定医のとこに出かけて5日ぐらい入院し、MEDを受けるのが一番の早道。
581病弱名無しさん:2013/03/31(日) 21:54:36.86 ID:1sKU7RKk0
>>575
マジで俺もそう思う
それと排便障害はキツイよ
582病弱名無しさん:2013/03/31(日) 22:05:41.22 ID:jOHQ79190
術後ED気味になった人居ませんか?術後直ぐにMAXゲージがダウンしました
583病弱名無しさん:2013/03/31(日) 22:09:09.58 ID:1sKU7RKk0
>>582
チンチンの右側触ってる感覚ないな〜
ションベンもウンコもきばらないと出ないし(´Д` )
584317:2013/04/01(月) 02:31:18.92 ID:4R2OT0RRO
緊急性の要するに場合以外で手術してもしなくても
その後の再発率に差はないってアメリカの調査データがあるよ
つまり…、手術しても結局は再発する。
逆に手術失敗した時のリスクを考えると、まだ三十代前半の俺はそんな賭けに出れないな。
585病弱名無しさん:2013/04/01(月) 03:02:14.82 ID:YXbhBQoB0
いい加減骨やら椎間板やらの障害じゃないって気づきなよ…
椎間板ヘルニアの唯一の症状は前屈ができなくなること
痛みは自体は同時期に起きやすい別の症状なんだよ
586病弱名無しさん:2013/04/01(月) 03:27:47.56 ID:Km5C34oh0
そら骨や椎間板が原因じゃねーもの
神経だから
勉強してこいよモミモミコリコリの馬鹿
587病弱名無しさん:2013/04/01(月) 03:41:39.66 ID:YXbhBQoB0
いつも何を言ってんの?
588病弱名無しさん:2013/04/01(月) 05:33:01.90 ID:gNqWpjlt0
>>584
麻痺はいきなり来るからな
俺からしたら甘すぎる

>>585
あの痛みが筋肉のコリのせいって馬鹿じゃないの?
あの独特の痛みは素人でも筋肉が原因じゃ無いわ
オーソゴニストだろ消えてくれ犯罪者
589病弱名無しさん:2013/04/01(月) 06:47:32.36 ID:7Vx4HtZJ0
手術しようと思ってたら、リリカとかブロック注射で生活できるようになったので、半年くらい様子見ましょうと言われた。
590病弱名無しさん:2013/04/01(月) 07:31:32.87 ID:AyalhZRA0
手術は最後の手段だと思う。
591病弱名無しさん:2013/04/01(月) 08:16:00.09 ID:YXbhBQoB0
>>588
運動経験もろくにないのに筋肉について何かわかるの?
592病弱名無しさん:2013/04/01(月) 08:23:25.43 ID:gNqWpjlt0
>>591
早く騙して受け取ったお金かえせよ犯罪者オーソゴニスト
593317:2013/04/01(月) 13:19:35.41 ID:4R2OT0RRO
俺も手術は最終手段と考えてる
しないで持たせられるならしない方がいい
それと手術跡も気になるしね。
手術しても再発率大差ないならする意味ない。
594病弱名無しさん:2013/04/01(月) 14:00:08.94 ID:Km5C34oh0
社会生活が出来なくなるなら手術
余裕があるなら保存が一番
コリコリモミモミはドブに金を捨ててるだけ
595病弱名無しさん:2013/04/01(月) 14:05:50.56 ID:1THHRxNzO
592=594
スレに粘着する複数ハンドルの自演馬鹿
手術したのに治らず、関連スレ全てに粘着するキチガイ
お前の痛みは絶対治らない(笑)
今日も痛い痛いで粘着自演憂さ晴らし(笑)
596病弱名無しさん:2013/04/01(月) 14:52:27.62 ID:gNqWpjlt0
>>594
それと少しでも麻痺が出たら病院にいった方がいい
597病弱名無しさん:2013/04/01(月) 15:37:04.52 ID:HT9g0JVu0
インストラクター乙
598病弱名無しさん:2013/04/01(月) 20:02:26.24 ID:7Vx4HtZJ0
椅子に座るとちょっといたいだけで、MRI撮ってもわからんと言われたんだよね。
599病弱名無しさん:2013/04/01(月) 20:22:16.71 ID:YXbhBQoB0
>>598
ヘルニアがなかっただけでしょ
ヘルニアと痛みは別とする人もいるんだから特に不思議でもない
600病弱名無しさん:2013/04/02(火) 00:56:11.57 ID:uMICfLoh0
>>577
無知と言われてるところ本っ当申し訳ないんですけどマジで医療従事者なんですよー。
肩書きに釣られ過ぎてると痛い目見るよ。
601オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/02(火) 01:49:09.67 ID:G6Exm86O0
未だに椎間板が原因と
のたうち回ってるスレはここか?

整体外科のバカさ加減が
伝染したのかね?

伝染病だな。

く。
602病弱名無しさん:2013/04/02(火) 01:54:17.65 ID:xdijlOvU0
>>601
後藤さんきた〜\(^o^)/
603病弱名無しさん:2013/04/02(火) 04:07:18.47 ID:n7S27RcB0
神経が原因て書いただろ
マクロのように気持ち悪いな
604病弱名無しさん:2013/04/02(火) 04:40:35.79 ID:gYntxGZg0
>>599
そうですか。原因不明が一番厄介なんですよね。
605病弱名無しさん:2013/04/02(火) 07:02:24.75 ID:+fhRvOE20
>>603
神経がどうなると痛くなるの?
珍説を聞いておきたいから詳しく
606病弱名無しさん:2013/04/02(火) 15:38:29.82 ID:n7S27RcB0
>>605
逆に筋肉がどう痛くなるの?
毎回スルーするよねお前
頚椎ヘルニアはどの筋肉がイタイイタイなのかね?
607病弱名無しさん:2013/04/02(火) 17:00:35.77 ID:E03Msase0
>>605
まるで俺が説明したら君の珍説も披露してくれるかのようなレスだけどw
608病弱名無しさん:2013/04/02(火) 19:00:46.67 ID:n7S27RcB0
はやくクソモミモミコリコリ理論だせよ
誰も椎間板が原因なんて書いてないし、椎間板は要因なだけ
で、痛みを脳に伝達する神経をすっ飛ばして筋肉がどうなるんだよ
俺は昔から言ってるが、筋肉由来があるのも知ってる
だがそれも結局は筋肉が要因になって神経がやられるんだよ
要因が椎間板か筋肉の違い
全ては神経

気持ちの悪いオーソ語じゃなく日本語でクソ理論出してみろよ
早く携帯だして顔真っ赤にして返せや
609オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/02(火) 19:34:29.19 ID:bfVPn3U90
頸椎ヘルニアだあ?
殆ど首は関係無いがな。
バカではないのかね?

だから改善しないんだろうが。

飯のタネだ、教えん。

く。
610病弱名無しさん:2013/04/02(火) 19:48:02.29 ID:n7S27RcB0
ほらな
611病弱名無しさん:2013/04/02(火) 20:54:47.76 ID:xdijlOvU0
>>609
オーソゴニストさん不正したって本当ですか?
612病弱名無しさん:2013/04/02(火) 21:51:04.76 ID:n5JQ/9YiO
610=611
また、お前か
毎日毎日複数ハンドル使って憂さ晴らしか
気持ち悪さ全開やな
自演ばれて逃げたのにまだやってるのか?
お前の痛みは絶対治らん。
613病弱名無しさん:2013/04/02(火) 21:53:41.75 ID:n7S27RcB0
で、でたー携帯さんちーっす!
614病弱名無しさん:2013/04/02(火) 21:56:54.63 ID:N9vXanH50
神経が原因kwsk
615病弱名無しさん:2013/04/02(火) 22:18:30.72 ID:n5JQ/9YiO
>>613
お前にあだ名つけてやる(笑)

ヘルニアン失敗君

どうだ(笑)
616病弱名無しさん:2013/04/02(火) 22:25:02.36 ID:xdijlOvU0
>>612
痛みは治ったよ手術して良かったよ
あの独特の痛みは筋肉のコリのせいじゃないわ
617病弱名無しさん:2013/04/02(火) 22:36:54.78 ID:n5JQ/9YiO
はいはい。
お前さんが手術しても痛みがとれず、腹いせにヘルニア以外の説をいうやつに、片っ端から因縁をつけてるのは確認済み。
わざわざ何処のキチガイが複数回線使って気持ち悪い自演なんかするか(笑)

自分の行った手術は痛くても間違いじゃないとキモい自己愛がみたされないから四六時中張り付いているんだろうが(笑)
お前のは失敗。今度は固定でもしてもらえ(笑)
618オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/02(火) 22:37:19.56 ID:bfVPn3U90
ここでも声掛けようか。

ヘルニアと診断されて、整体外蚊に
散々たらい回しにされた人、

関東の座談会に出向くから、わしの治療を
受けりゃ良い。
もちろん、金は要らん。
基本、カイロはやらんでも改善はする。

勇気あるチャレンジャーはおらんのか?

くっくっく。
619病弱名無しさん:2013/04/02(火) 22:41:08.40 ID:xdijlOvU0
>>617
意味わからん?
痛みは全然ないよ
620オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/02(火) 22:46:55.49 ID:bfVPn3U90
>>619

100人おって、わずか数人の話を
針少棒大に言うてもて、どうするんだね?

一寸法師もビックリだな。

くっくっく。
621病弱名無しさん:2013/04/02(火) 23:35:47.05 ID:xdijlOvU0
>>620
煽りじゃないよ
不正したって本当ですか?
622病弱名無しさん:2013/04/02(火) 23:38:56.67 ID:n7S27RcB0
自演が全てブーメランだもんなぁたまげたなぁ
俺が自演だと思うと幸せだもんねぇ現実見ようよどこのスレでも嫌われてる犯罪者の後藤
623オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/03(水) 01:53:02.74 ID:4tKpHfrE0
わしが何者か、
興味深ければ来れば良い。
バカではなければな。

くっくっく。
624病弱名無しさん:2013/04/03(水) 03:33:37.63 ID:AMFGOyeX0
ぶっちゃけ、命に関わる物じゃないからって腰痛系って研究が進んでなさすぎだよな
医者からすれば「手術でも駄目な時もあるから、諦めて」で済むんだろうけど
色々な原因を探る努力を今以上にしてほしいわ
程度にもよるけど、かなりの人数の労働効率を下げまくってるんだしさ
625病弱名無しさん:2013/04/03(水) 06:00:18.44 ID:4ZP8p8uf0
自分がなるまで腰痛なんて甘えだと思ってたよ。誰でもある程度は身体の悪い所あるだろって。
ヘルニアがここまでの地獄とは知らんかったよ。
626東北:2013/04/03(水) 07:15:10.63 ID:SMcpTDttO
腰下肢痛患者は溢れている。気付いた患者から僅かずつ快方に向かうのは、まだまだ業界が発展してない証拠よね。
627317:2013/04/03(水) 09:21:14.63 ID:m9qwitOOO
労働効率下がるどころか
俺はヘルニアのせいで失職してるし
もう身体を使う系の仕事無理っぽ

かと言って学歴のない年齢も三十代の俺を
頭を使う系の中途で採用されるわけないし

結局は簡単なパソコンを使った仕事で月100時間程度の派遣に落ち着いた
給与10万あるかないかで生活保護以下ですよ
628病弱名無しさん:2013/04/03(水) 09:44:26.20 ID:vkl1PRPP0
>>627
君のレスずっと読んでるけど正直同情できん
キツイ言い方するけど何故手術しないの?
本当に理解できん
正直保存療法は金の無駄使いだと思う
629病弱名無しさん:2013/04/03(水) 09:48:42.20 ID:vkl1PRPP0
俺はヘルニアのせいでチンチンも肛門も麻痺で潰れかけたからな
ここともう一つのスレの人たち腰椎椎間板ヘルニアの認識が甘すぎ
630オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/03(水) 10:01:04.83 ID:MMZYpJFA0
>>629

数百といる中の一人の例なんだがな。

く。
631病弱名無しさん:2013/04/03(水) 10:08:15.70 ID:vkl1PRPP0
お金が無い人こそ手術で治して社会復帰した方が早いと思う
健康保険には限度額認定書とかあるから
俺は10万切ったからね入院費
632病弱名無しさん:2013/04/03(水) 10:09:21.23 ID:vkl1PRPP0
>>630
だからどうした犯罪者
633病弱名無しさん:2013/04/03(水) 10:12:06.92 ID:00R9BaeaO
よぉ、ヘルニアン失敗君。
でなんでお前さんは、社会復帰出来ないで、複数回線使って1日中自演しているのかね?
失敗して、痛くて、仕事も出来なくて、憂さ晴らし、因縁の毎日だろうが。
634病弱名無しさん:2013/04/03(水) 10:19:10.11 ID:I5AFRCFU0
7年前 椎間板ヘルニアと診断されたが仕事を続行
その後坐骨神経痛発症。激痛なんてもんじゃなかったよ。
痛みの例としては、足の小指を柱にぶつけた時の痛みが
24時間続いて、もがき苦しんだよ(~_~;)
内視鏡の手術したら、その日に歩けたwww
おまいら手術おすすめだぞw
635病弱名無しさん:2013/04/03(水) 10:24:33.21 ID:vkl1PRPP0
バルーン外して自分でションベンが出た時便所で泣いたなまじで
生兵法な保存療法は確実悪化するだけだと思う
636病弱名無しさん:2013/04/03(水) 10:26:05.27 ID:vkl1PRPP0
>>633
6月には復帰する予定だよ
正直暇すぎる(´Д` )
637病弱名無しさん:2013/04/03(水) 10:33:49.32 ID:00R9BaeaO
ヘルニアン失敗君はなんで6月なんて、復帰まで時間がかかるんだね。
手術したから、痛みとおさらばなんて博打で、確実な麻痺症状でない限りやるべきではないのが、もはや常識。
医者自身も手術しないで民間療法へいくんだが。
638病弱名無しさん:2013/04/03(水) 10:38:07.20 ID:vkl1PRPP0
>>637
6週間ドクターストップかかってるから
君も尿も便も出なくなったらわかるよ
あの恐怖は一生忘れない
639病弱名無しさん:2013/04/03(水) 10:42:09.98 ID:00R9BaeaO
だからそれは麻痺。手術適応。
640病弱名無しさん:2013/04/03(水) 10:42:18.70 ID:I5AFRCFU0
俺も便ダメだった
ウンコー!(*゚∀゚)=3
641オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/03(水) 12:11:08.23 ID:MMZYpJFA0
>>638 >>639

ド頭に沸いた、虱とウジ虫の
違いも解らんのだ。
往〜生しまっせ。





めぇ〜。
642オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/03(水) 12:18:47.52 ID:MMZYpJFA0
>>638 >>639

ド頭に沸いた、虱とウジ虫の
違いも解らんのだ。
往〜生しまっせ。





めぇ〜。
643病弱名無しさん:2013/04/03(水) 12:23:11.31 ID:00R9BaeaO
ちょっと、オーソ先生、排尿障害なら手術ですよ。流れよんでくださいな。
排尿障害なら麻痺で手術適用とかいたんですがね。
644オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/03(水) 13:11:20.89 ID:MMZYpJFA0
>>639

すまんすまん(笑)
645オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/03(水) 13:21:36.96 ID:MMZYpJFA0
医科の中で、こんなええ加減な、
粒ぞろいの白痴が揃った科は
あるのかね?
コイツらからは、以下の台詞を禁止すれば
成り立たないだろう。
・運動不足ですね。
・腹筋背筋しとかんかい
・様子見ときましょう
・画像には異常ありません
・棘が出てるね、椎間板が・・・
・ハイ、リハビリ回ってね

いくら保険診療の縛りがあると言え、
アホの集まりか?

くっくっく。
646病弱名無しさん:2013/04/03(水) 13:53:10.21 ID:KagBrz3W0
はげー
647病弱名無しさん:2013/04/03(水) 13:58:03.55 ID:ozA9/jPD0
医者は医療に従事することを職業にしてる人ってだけであって、
医療に精通した人じゃないからね
こんなの普通の会社員やってれば簡単にわかるはずなのに
医者の言うことを盲目的に信じて骨の問題じゃないよって意見に耳すら傾けない人の多いことと言ったら…
まあ他人の同情を引きたいこのまま治りたくないって人もわずかながらいるんだろう
648病弱名無しさん:2013/04/03(水) 17:03:14.43 ID:AMFGOyeX0
>>647
といっても、何者だよって人間の無責任な言葉より医者の言葉を信じるのは
ある意味では当然すぎる結果でもあるよな
あと、同情されたいって気持ちがある人も少しはいるかもしれないけど
この苦しみを味わった上で何の利益ももたらさないただの同情を求めるなんてほぼないだろ
649病弱名無しさん:2013/04/03(水) 17:09:02.36 ID:vkl1PRPP0
>>648
その意見賛成だわ
ここの人ら治す気ないみたい
650オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/03(水) 19:42:03.91 ID:c0Yal7gQ0
>>648

無責任?整体外蚊医があんたの改善に対して
責任を取ったのかね?

わしは、責任を取るとまで言うてるんだがな、
誰も名乗りを上げんのは何故なんだね?
651オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/03(水) 19:45:48.21 ID:c0Yal7gQ0
それはこの期に及んでまだ、
アホな整体外蚊医の言葉を
追いかけてるだからだろうが。
奴らは、筋肉や靭帯、腱なんぞ
見ない(診ない)ぞ。

そんなとこらへ延々と通って、
結果が出るよしも無い。
小学生でも解るんだがな。

く。
652オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/03(水) 19:49:02.49 ID:c0Yal7gQ0
早く真実に開眼するがよい。
バカではないんだろ?
骨しか診ない医師に、筋肉や靭帯を
問いかけても、
バカにされるか、
シカトか、
逆ギレ激怒が関の山だろが。
何故か解るか?

知らんからだよ。

く。
653病弱名無しさん:2013/04/03(水) 19:59:17.91 ID:Yy0rmMW60
>>651
これは事実だ。靭帯や筋肉の状態は見ない。そのノウハウもない。梨状筋をてひどく痛めていてもわからない。
医者で痛み止めもらって、あれこれ試して見るのがいい。
654病弱名無しさん:2013/04/03(水) 20:53:02.24 ID:o9bI3z86O
暇人がモノローグの連続か。
655病弱名無しさん:2013/04/03(水) 21:49:36.82 ID:MMg7AZRo0
つまんねー流れ
本当に「椎間板ヘルニアで困っている人」が
愛想尽かすだろ これじゃ
656オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/03(水) 22:50:22.60 ID:c0Yal7gQ0
>>655

椎間板ヘルニアは診断名だ。
症状を表したモノではない。

あと何万回いい続ければ良いんだね?

アホではないんだろが。
657317:2013/04/04(木) 00:48:09.48 ID:Dk+x8JqnO
手術をすれば確実に腰痛取れるものなら
ヘルニアと診断された人、みんな手術してるだろ

そうなってないって現実からして
排泄障害や感覚麻痺の緊急性のあるケース以外では
手術してもしなくても一緒ってこと
失敗のリスクを考えると三十代前半じゃそんな賭けはできない。
眼科のレイシックと一緒
後遺症残ったらどうする。
人生まだ半分以上も残ってるのよ。

手術は最低でも四十代以上にならないと選択肢にないな。

もちろん、排泄障害や麻痺とかなら年齢問わず手術するけどね
658建設業:2013/04/04(木) 04:08:07.52 ID:rem3VwoN0
>>657
手術に向けてのリスクの高さを考えるのは当然ですね。
僕も25歳(12年前)の時に手術に踏み切った最大の理由は排尿とボルタレンによる
胃潰瘍と診断された時でした。
しかし手術に至るまで私生活はもちろん仕事にも影響し、うつ病気味にもなってしまいました。
上の方にもレスがありますが、恥ずかしながら他人に同情も乞うような場面も多々あった訳ですが
勇気を出して手術してから見違えるように人生が変わりました。

手術を拒んで腰痛の治療に名を轟かせている整体やマッサージ師に通っては浪費を続けていました。
中には片道4時間以上掛けて通った整体師もいましたが全く効果がありませんでした。
むしろ長時間の移動時間で余計に腰痛が悪化してきたぐらいでした・・・

本題ですが、あなたが40代以上にならないと手術は選択肢にないというのは単なる拒みでしょう。
当然気持ちは痛いほど分かります・・・
659建設業:2013/04/04(木) 04:09:52.29 ID:rem3VwoN0
続きです

しかし仕事や私生活に影響を及ぼす状況を続けるのも自分の為にはならないですよね。
言い方がきつくなりますが、手術をしたくないなら自分で弱っている足腰や腹筋の筋力を上げる
トレーニングを少しずつやっていけばどうでしょうか?
無理に筋トレするのは逆効果になるので、少しずつほんのわずかな体操を1日に何度もやっていけば
段々と良くなっていく萌しが見えてくれば今までのピンチがチャンスに変わるかと思いますよ。
簡単なトレーニングと立っている時や座っている時の姿勢に気を付けているだけで筋力はつくようです。
頭の上に糸で吊られたような姿勢で毎日を過ごしているだけでも自然な筋力がつきます。


偉そうな事を言ってますが僕は今日の午後2時半ごろにMRI検査を受けてきます。
足の痺れが少しだけ残っている状態ではありますが仕事にも復帰できてますし私生活も問題なく過ごして
おります。
MRIのレポートは後にしますが発症時より遥かに容態は良くなっているので参考にならないかも
知れませんが、あなたの腰痛が1日も早く良くなることを祈っております!
660病弱名無しさん:2013/04/04(木) 07:01:08.58 ID:WRqtJj8r0
明確にヘルニアが飛び出しててMRIで目視できるくらいで、若年層なら手術がいいさ。
でも、ちょっと出てるね程度なら整体に通った方がいい。
661病弱名無しさん:2013/04/04(木) 14:39:11.29 ID:Lk7AGhyc0
なわけあるか
662病弱名無しさん:2013/04/04(木) 21:32:09.57 ID:1Wy8m7+d0
出てたって特に問題なかろ
スポーツするわけでもないのに痛みのない骨折やら軟骨の損傷やら気にしなくてもいい
663病弱名無しさん:2013/04/04(木) 22:08:28.42 ID:of2Ok2Hf0
オーソのせいで整体にはガチで不信感あるね
とてもあの独特の痛みは筋肉のコリのせいじゃないわ

317さん
麻痺はいきなり症状が出て来るよ
貴方は麻痺や排尿排便障害をあまくみているよ
俺は2つの機能を使えなくなりかけたから
今はちゃんと使えるよ
664病弱名無しさん:2013/04/04(木) 22:20:48.17 ID:1Wy8m7+d0
筋肉以外にどこが痛みを発生させるんだっけ?
内臓?
665病弱名無しさん:2013/04/04(木) 22:27:42.26 ID:of2Ok2Hf0
>>664
ヘルニアが神経を圧迫して神経が誤作動するんだよ
666病弱名無しさん:2013/04/04(木) 22:33:03.00 ID:1Wy8m7+d0
何のこっちゃw
痒くなったりするんかいな
667建設業:2013/04/04(木) 23:42:10.40 ID:IgmD7/Qn0
本日MRI検査を受けてきました。
結果、椎間板ヘルニアと診断されたのですが10年前のMRIの写真よりも
遥かに見やすくてハッキリと理解ができました。
左側の神経を2ヵ所圧迫していましたが1ヵ所は通常の半分ぐらいまで細くなってました。

これを見て思いました。
大きな病院でMRIなどの設備が整っているにも関わらず医師が患者の患部に触れる事など
一切なく「痛みが以前より軽くなっているのでロキソニン出しておきますから様子みて下さい」
というのが本日の診察でした。

もう以前のように痛まない様なら病院に行く気はしません。
地元の接骨院で鍼治療やってもらう方が楽になるし色々アドバイスもしてくれる。
大きな病院に行っては何時間か待たされて薬だけ処方されて帰る・・・の繰り返しで治るなんて
とても思えなくなりました。
668病弱名無しさん:2013/04/05(金) 00:38:33.71 ID:mng1QFqu0
はいはいオーソオーソ
669病弱名無しさん:2013/04/05(金) 01:03:37.17 ID:h6LN1PT7O
よ、ヘルニアン失敗君(笑)ここでも憂さ晴らしか、お前はヘルニア手術が失敗して頭が誤作動しとるんや(笑)

いわゆる粘着自演キチガイw
毎日毎日複数回線使って自分と同じ手術失敗を願ってオオボラ吹き巻くりの真性キチガイw
670病弱名無しさん:2013/04/05(金) 01:52:21.89 ID:mng1QFqu0
自演だと思ってろよキチガイ
671病弱名無しさん:2013/04/05(金) 02:25:46.06 ID:8erU4qLBO
あまりの痛みに体をよじって何処かに掴まらないと立っていられない状態で、姿勢をちゃんとしてみたら?とかトレーニングとかバカな事を言うな

寝ても、座っても、立っても痛いのに
672317:2013/04/05(金) 02:58:57.98 ID:ynAzbNX7O
>>666

俺は時々腰の背中部分が痒くなったりするよ
風呂した直後でも痒くなることあったので、
皮膚から来た痒みではなく、ヘルニアに何らかの関連があると思う

あと俺の場合、特定な姿勢を取ると
肩の背中側の右側だけ、くすぐるような痺れを高い確率で感じる
腰の高さではなく、肩の高さで痺れを感じるのは脳の錯覚か?
ヘルニアが悪化し始めた三年前から、その肩の痺れを感じる頻度と強さが比例して上がってるので
ヘルニアとなんらかの関連があるのは間違いない
673317:2013/04/05(金) 03:18:44.52 ID:ynAzbNX7O
手術に関しては、前は若いうちはする気ない旨のことを言ったが
正直に言ってわからん
直近の三年間で言えば、平均年に3回は痛めていて、
一回やらかすと2週間から一ヶ月は仕事出来ずの完全寝たきり生活になってたので
これがこれからも同じ頻度かそれ以上の頻度で毎年痛めるようなら
さすがに仕事に響くので、手術をするかもしれない。
674病弱名無しさん:2013/04/05(金) 04:53:43.96 ID:6Hnc3fhg0
>>658
手術して人生が変わるほど良くなったと力説しているわりに
今日またMRI診察受けに行ったとか、神経圧迫してロキソニン出されたとか
あなたが何を言いたいのかサッパリわからん。
675病弱名無しさん:2013/04/05(金) 23:44:31.77 ID:2G/Aldz50
たかだか30分、実質自己負担9万くらいの手術で何年も大騒ぎしてる連中って何なの。
常識的に考えて、長期にわたり修理しないで無理に使ってると、修理がむずかしくなると思うよ。
676病弱名無しさん:2013/04/06(土) 09:48:45.56 ID:cjiQnJpx0
手術じゃ治らないから大騒ぎしてるんだろ…
677病弱名無しさん:2013/04/06(土) 19:20:59.64 ID:br71TWfx0
月15日夜 排尿障害

2月16日   朝から町医者に話すと即紹介状上、土曜日の為当直で専門医のいる病院を探してもらう
病院にて症状悪化下半身麻痺  緊急手術(大学病院から専門医派遣にて手術)

2月17日  下半身麻痺にて下半身の感覚ナシ。膀胱直腸障害にて排便排尿感覚なし
        同日から導尿 下剤にて排便おむつ着用(下半身麻痺の為、便が出ても気づかない)
678病弱名無しさん:2013/04/06(土) 19:23:00.93 ID:br71TWfx0
3月初旬  リハビリで杖にて歩行可能。左足回復 右足シビレ

3月20日  退院(腹圧にて自尿、残尿を自己導尿。排便は腹圧にて出るも感覚ナシ)

現在    自宅療養中 自己導尿とオムツ生活(腹圧と下剤にて排便できるが下剤失敗すると、たまにもれてる)

医者には3ヶ月〜半年程様子見と言われている
右足のシビレはジョジョに回復中

同様の症状の方いませんか?
ちなみにヘルニア歴は10年今回はヘルニア及び脊柱管狭窄症で、ヘルニア摘出と背骨を削った
679病弱名無しさん:2013/04/06(土) 19:59:00.22 ID:IWSRabE+0
>>678
俺は全く逆で尿と便が全く出なくなって
緊急手術したよ
今はちゃんと尿も便もでるから678さんに比べたらマシなほうだよ
680病弱名無しさん:2013/04/06(土) 20:45:55.53 ID:br71TWfx0
>>679
基本私も出ません
排便は下剤と腹圧にてなんとか出る状態ですね
排尿も腹圧にてかろうじて出る状態ですが、調子が悪いと残尿の方(導尿にて)が多いです
回復の期間はどれ位かかりましたか
手術後、医者も障害が残るとは思ってなかったみたいです
681病弱名無しさん:2013/04/06(土) 23:53:01.10 ID:gpKgO2cH0
ロキソニン→ボルタレン→リリカ→トラムセット→硬膜外ブロック注射(初回2日間のみ有効)
全部無効。もう手術しかないorz。
内視鏡でしてくれるらしい。
682317:2013/04/07(日) 05:50:52.50 ID:bLuC9zMsO
手術しても一ヶ月以上経っても自力で排便不可なら
手術失敗じゃね?
まぁ、手術以外に選択肢なかったからしょうがないけどね

下半身感覚ないは下手したら髄損って気がする
脊髄やられたら全損なら下肢完全に感覚なくなる

髄損でググレ

脊髄やられてなく、ただのヘルニアで神経圧迫による炎症だけなら、いくらなんでもそんな一ヶ月経っても感覚すらないとかありえないな
回復しなくても「痛い」って痛感の信号くらいはあるはずだし。
683病弱名無しさん:2013/04/07(日) 07:15:26.38 ID:n/1lgm0p0
>>682
麻痺や痺れは残るの
だから早く手術した方がいいの
人にケチつける前に君もした方がいいよ
682は未来の317だから
684病弱名無しさん:2013/04/07(日) 07:16:55.37 ID:n/1lgm0p0
>>683
682×
677◯
間違った
685病弱名無しさん:2013/04/07(日) 07:18:22.61 ID:n/1lgm0p0
317さんへ
手術もろくにできないヘタレが人にケチつけるな
686317:2013/04/07(日) 10:57:05.46 ID:bLuC9zMsO
ヘルニアの末路がみんなこんなのわけないし
もしみんないずれこんなんになるなら、そもそも保存療法なんかせず
最初からヘルニア見つけ次第、即切除のやり方がデフォになるはず
そうなっていない現状からして、手術は緊急性のある時の最後の手で
基本は手術しない方がいい。
687病弱名無しさん:2013/04/07(日) 13:04:08.86 ID:29xn1SuV0
そりゃ手術しても完治しないんだからね
インフォームドコンセントが浸透してないのを感じるね
688病弱名無しさん:2013/04/07(日) 13:12:06.09 ID:6dfQgBTsO
>>686
正解。手術は明らかな麻痺がある場合。排尿障害など。
MPSとして治療すればなおベスト。
硬結をとりのぞけば、スッキリするはず。
粘着の無知なカスなど、無視すればよい。
そもそも317などと、古い書き込みに執着している事自体、粘着キチガイである事は確実。

スレを年がら年中監視しているキチガイなど、蹴散らしてしまいな。
689病弱名無しさん:2013/04/07(日) 13:22:09.83 ID:29xn1SuV0
痛いから調べてみたらヘルニアでしたって人だけなら
ヘルニアの手術にもそれなりの合理性はある、それなりだけどね
でもそんなことはないんだから痛みの原因は別にあるはずって推論が理解できない人は一体なんなんだろうね
もっとも大学出てても理系や一部の哲学系でなければ論理的思考ができるわけでもなし
これが普通の人の反応なのかね
690病弱名無しさん:2013/04/07(日) 13:22:22.52 ID:n/1lgm0p0
筋肉携帯キター\(^o^)/
691病弱名無しさん:2013/04/07(日) 13:27:23.99 ID:29xn1SuV0
一昔前までは、骨折が治ってるんだから痛みもなくなったはずだと主張する医師の意見が正しいと思われてた
でも現在スポーツ界からの強い圧力でこんな馬鹿なこと言える時代は終わりつつあるんだよね
運動に縁のない人は知らないだろうけど、痛みと骨折は直接の関係すらないんだよ
つまり骨折しても痛まない箇所もあるし、骨折が治っても痛むことが多い
(というよりもむしろアフターケアの方が選手にとっては治療よりも大事)
692病弱名無しさん:2013/04/07(日) 13:29:57.96 ID:29xn1SuV0
まあ最終運動履歴が義務教育過程の課外授業って人には
医者がどれだけ無責任になりうるかを知るのは難しいのかもね
693病弱名無しさん:2013/04/07(日) 13:32:35.12 ID:29xn1SuV0
一応理解力のとぼしい人のために書いておくけど
痛みを持ってる人全員がヘルニアを持っていることと、
ヘルニアを発現させたら痛みを生じたという二つのことが証明されれば君らの勝ち
そこまでいっても手術が有効なオプションと言えるからは別の研究プロセスが必要なわけだが
694病弱名無しさん:2013/04/07(日) 13:37:48.00 ID:n/1lgm0p0
>>688
お前こそキチガイだろ
排便排尿障害障害なった人は682の書き込み見たら誰だってムカつくよ
お前オーソゴニストだろ俺ら患者をモルモットにするな
695病弱名無しさん:2013/04/07(日) 13:42:54.07 ID:n/1lgm0p0
>>693
だからどうした?
俺ら患者は整体のモルモットじゃない
696病弱名無しさん:2013/04/07(日) 13:51:36.02 ID:29xn1SuV0
>>695
だからどうした、だって?
これ読んでそのレスが君にできる最高の知的活動なのかい
697病弱名無しさん:2013/04/07(日) 13:53:58.85 ID:6dfQgBTsO
>>694
よ、ヘルニアン失敗w
お前の低能では、ムカつく事と、論点を区分けて考える事もできないようだな。
オーソ?>>643 >>644の書き込みを見ろバカタレw
自分が自分に誤射するかw幸いにも別人である事がお前以外は誰でもわかる。

お前は妄想キチガイであるから理解できない(笑)

な、妄想キチガイである事を証明(笑)
698病弱名無しさん:2013/04/07(日) 14:17:20.23 ID:6dfQgBTsO
>>695
こいつ手術で成功さたとか言ってのに

俺ら患者はモルモットじゃない

だってよ(笑)
筋肉の治療でモルモットなんて思うやつはいないし、壊されるやつもいない。

やっぱり手術が失敗したからモルモットなんて表現つかうんだよな(笑)

やっぱり、ヘルニアン失敗w
手術薦めて仲間を増やす為に毎日毎日活動中(笑)

真性のキチガイでした(笑)
そろそろバンドル変えて反撃準備中(笑)
699病弱名無しさん:2013/04/07(日) 14:43:59.54 ID:29xn1SuV0
あまりにも自分の肉体について無知な人が多いから
俺も含めて数人が啓蒙活動(笑)してるんだよな
筋肉の緊張がどんな痛みをもたらすか、
そしてそれがどんな楽な姿勢をとっても起きうるんだということの実験をしてみようか
ただ一言予め弁解させてもらうと、この実験筋肉の張りを感じられない人には効果がないってことなんだな
歩いてる最中や立ってる最中に太ももの外側と前側と脱力できる人でなければ、
普段から張ってるから筋肉のコリを実感できない可能性が高い

では実際の手順だが、ベッドの上で横向きになって本を読む姿勢を作ってみよう
つまり肘をついて横向きになる姿勢だね
このとき両足の膝は横を向いてて、上下に脚が重なってるだろう
そのとき上の方の脚の太ももの外を触るとビンビンに張っているのがわかるはずだ
普段脱力ができてるレベルの運動能力の持ち主なら
しばらくすると痛くて仕方なくなるから姿勢を変えたいと思うだろう
ヘルニア持ちの人はどうしようもなくコリまくって痛みが生じるまでこうした緊張に気づかないから
たぶん長時間その姿勢でいても痛くはならないんじゃないかな

なぜこんな筋肉の緊張が生じるかは各々の宿題だ
こういう張りが寝てる最中に生じるから無意識のうちに寝返りを打つわけだし、
寝すぎたときには体中がぎしぎしして筋肉痛すら感じるという理由になっていることだけは説明しておこう
もう一つ宿題だが、この太ももの外側の張りが生じない寝方も自分で確かめてみようか
700病弱名無しさん:2013/04/07(日) 14:46:48.80 ID:D5q+76yt0
>>677です
小生は過去に保存療法で何回かヘルニアを乗り切って来たので手術が全てだとは思わない
3ヶ月間、左足全体がつった激痛に耐え家の中をほふく全身の生活を7年前に経験しましたが半年で社会復帰しました
今回は膀胱直腸障害が出たので緊急手術しましたが
まぁ、膀胱直腸障害が直るのは時間がかかるので手術が成功か、失敗かと聞かれれば謎ですが
手術しなければ更に脊髄に損傷を与えていたでしょう
701病弱名無しさん:2013/04/07(日) 14:52:10.09 ID:D5q+76yt0
続き
更に障害が出てから48時間以内の手術だったので回復すると思っています
ちなみに最近まで勃起障害もありましたが、シビレが少しづつ抜けると同時に回復しております
術後の下半身麻痺で立てなかった事を思えば1ヵ月後には歩行可能にまで回復しましたし
お尻のシビレも少しづつ抜けているので座っている感覚も出てきました
手術前、術後は肛門付近を触られても感覚ありませんでしたし、右足はつねられても、痛みもありませんでした
702317:2013/04/07(日) 14:53:33.56 ID:bLuC9zMsO
682のレスは本気だよ
手術後一ヶ月以上経つのに
感覚がないとか
ヘルニアを通り越して、脊髄損傷の疑い大だよ

ヘルニアは時間長くかかっても、徐々に回復して動けるようになるのに対して
脊髄損傷は回復しないから
だから学生時代の部活で落下や転んだりして半身不随になる人いるし
交通事故でも脊髄やられて車椅子になる人いる

阪神の赤星も捕球でのダイビングキャッチで髄損になったのが原因で引退した
赤星の場合は全損ではなかったから助かった。
703病弱名無しさん:2013/04/07(日) 15:04:33.92 ID:6dfQgBTsO
凝り固まった筋が痛む事を理解するには、こむらがえりを想像すれば一発や。
筋が硬直している間は激痛や。ところが緩めば痛みは止まる。
けつ凝りも同じや。ただ、柔軟な伸縮をできない筋は、硬結がある事が多い。
コリがあるから痛むのではなく、コリがある事で柔軟性を失った筋が酸欠などが原因となり、
痛み物質が生成され末梢の痛み受容器から神経を通じて脳へ痛み信号を伝える事で痛みを認知する。痛みの原理も理解せず、コリが痛む事などないとヘルニア馬鹿が騒いでも、理屈すら説明できない(笑)
704病弱名無しさん:2013/04/07(日) 15:10:15.43 ID:6dfQgBTsO
>>700
さんは残念ですが、私が言っているとうり手術対応の状況でしょう。馬尾症候群といわれるものでしょう。48時間以内の手術が必要なのはまさに麻痺状態を回避する為です。

麻痺は、このようにすぐに発症し、感覚がなくなるのが麻痺です。

麻痺は直ぐに手術対応。これは鉄則です。
705病弱名無しさん:2013/04/07(日) 15:22:40.07 ID:n/1lgm0p0
>>702
手術は痛みは取れて麻痺は残るの
あなたは排便排尿障害の恐怖かわからないから言えるの
俺も1年保存療法してたから手術は怖いのはわかるよ
手術するしないだったらしない方がいいけど
でもキミの書き込み見たけど仕事も出来ないないお金も稼げないぐらいなら手術する方がいいよ



>>700
あの痛み半年耐えたの?
俺は神経根ブロック注射打って1日しか効かなかったから手術決断したよ

3月21日決まったけど3月16日に膀胱直腸障害が出たから17日に緊急手術なったよ
尿が出たのはバルーン外した夕方に出たよ
便は中々出なかったよマトモに出たのは
退院してからだな
706病弱名無しさん:2013/04/07(日) 15:26:13.27 ID:n/1lgm0p0
>>701
すごく分かるわ
俺の場合は閉尿だったから
ガチでバルーン外すのが怖かった
もうカテーテルチンコに刺すのは嫌やorz
707病弱名無しさん:2013/04/07(日) 15:27:58.98 ID:29xn1SuV0
>>703
そうそう
筋肉のポンプ作用とは言うけど
心臓の代謝に果たす役割は大きくないんだよな
内臓のぜん動運動も細胞間の栄養素のやり取りも全身運動が大きく関わってる
だから筋肉のある部位が動かなくなるとその周辺がぎくしゃくしたり人によってはそのうち痛みを発するようになるんだよね
老人の尿漏れとか(最近は若い女性にも多いみたいだが)だって不随意筋の運動機能低下が原因だろうし
寝たきりになると一気に老け込んで全身の筋肉痛に悩むようになるし
708病弱名無しさん:2013/04/07(日) 16:02:43.10 ID:n/1lgm0p0
>>703
質問していいですか?
手術したら痛みは消えたけど筋肉が原因なら手術したって残るのに痛みは消えたよ
説明してよ携帯オーソ
709病弱名無しさん:2013/04/07(日) 16:04:02.10 ID:29xn1SuV0
>>708
少しは頭働かせたら?
それに問題は、この先痛みのないまま生きられるかどうかだろうに
710病弱名無しさん:2013/04/07(日) 16:10:19.29 ID:n/1lgm0p0
>>709
そんなの分かってるよ
何故筋肉にこだわるの?
筋肉が原因なら手術したって痛みは残るのに
痛みか消える理由を説明してよ
硬結やらコリやら飽き飽きだわ
711病弱名無しさん:2013/04/07(日) 16:24:55.45 ID:ZwxPR5Mr0
コリコリモミモミは頭の病気だからスルーしろよ
712317:2013/04/07(日) 16:28:23.99 ID:bLuC9zMsO
ヘルニアが原因なら
じゃなんで歩くけないほどから歩けるように自然回復するの?って話になる
ヘルニアが消えたわけじゃないのに。
そうなると痛みの原因はヘルニアよりも筋肉痛やアザと似た現象なもので
筋肉痛もアザも患部をこれ以上痛め付けずに放置していれば
自然と回復する
713病弱名無しさん:2013/04/07(日) 16:36:18.95 ID:n/1lgm0p0
>>712
認識が甘すぎる
キミ非正規雇用だろ俺も非正規雇用だよ
だからこそ早く治して社会復帰した方がいいよ
ダラダラ言い訳ばっかり
677さんは同情出来るけど317さんは正直同情出来ないわ
714317:2013/04/07(日) 17:19:14.42 ID:bLuC9zMsO
俺はロスジェネ世代で大学へも進学してないので
ヘルニアなくたって最初から非正規雇用しか選択肢ないよ。
俺の卒業する年は大卒ですら、内定率50%代だった。
715677 700 です:2013/04/07(日) 17:28:55.70 ID:D5q+76yt0
術後、神経にダメージあったから右足に電気信号が行かないから全く動きませんでした
シビレタ感覚のみありましたが
術後じょじょに右足が回復しシビレもなくなり、現在は左足が回復しつつあります(シビレも抜けつつあります)
ダメージを受けた神経の回復は何処までするのか解らないと言うのが医者の見解ではあります
術後右足に痛覚等の感覚はありませんでしたが、現在はあります
肛門に関しても現在は多少便意もあり、感覚も戻りつつあります

回復としては手足の感覚が戻り、その後、膀胱直腸障害が直るのが一般的らしいです
716病弱名無しさん:2013/04/07(日) 17:31:48.89 ID:D5q+76yt0
上記右足と左足間違えました
左足から回復し、現在右足が回復中
717病弱名無しさん:2013/04/07(日) 18:08:41.72 ID:6dfQgBTsO
>>708
よ、ヘルニアン失敗相変わらず一日中粘着で妄想が治らんようだな

まずは>>697を読んで俺がオーソさんてない事を理解しろ(笑)
理解できる頭があったら、ブロック注射が一時的に痛み信号を止める事でそのまま運よく痛みの認知が止まっしまう事がある事を理解しろ。
ここまで理解できたら、手術の時に全麻をする事を意識しろ。
ブロック注射で痛みが止まる事があるなら、同じ麻酔薬を全身にかければ、同じ効果がうまれる事が期待できる位お前のあほな頭でも想像できるだろ。

それだけでない。筋弛緩剤を投入すればどうなる。筋が弛緩され痛みも止まる事も期待できるな。
あと、お前みたいな手術マンセーには、手術した事により絶対治るという思いが強いため、強力なプラセボ効果が働く。
だがこれは、痛みの認知が止まっただけで運よく止まり続ければよいが、筋の問題が残っていれば再発する。
ヘルニアの術後経過を統計とって、手術した場合とそうでない場合の差がないと言われているゆえんだ。
718病弱名無しさん:2013/04/07(日) 18:16:14.80 ID:ZwxPR5Mr0
読むのすら無駄
719病弱名無しさん:2013/04/07(日) 18:25:20.88 ID:n/1lgm0p0
>>714
そんな事聞きたく無い
キミが考える事はこの病気を治す気があるのか無いのかどっちなの?
俺は保存療法は無意味だと悟って決断したよ
腰椎椎間板ヘルニアの手術なら10万ぐらいだよ限度額認定書使って

>>717
このレス見てさらに不信感持ったね
不正ばかりの整体は消えればいいのに
720病弱名無しさん:2013/04/07(日) 18:47:32.04 ID:6dfQgBTsO
>>718
これいつものヘルニアンの複数ハンドル(笑)
コリコリのフレーズがお得意(笑)

お前は絶対に治らない(笑)
721病弱名無しさん:2013/04/07(日) 18:52:38.33 ID:6dfQgBTsO
>>719
いつものとうりアホだから、論理的な質問をふって、何も論理的に返せないと

感想

で反応(笑)。
お前の頭では理解できない。
手術して改善もしていないで手術を進める事自体マヂキチ。
半年位の保存もたえられないカス(笑)
722317:2013/04/07(日) 19:22:29.13 ID:bLuC9zMsO
そもそも手術して完全に治った人なら
もうこんなスレへ来て書き込みしたりはしない
ここへ来てる時点で治ってないってこと
723病弱名無しさん:2013/04/07(日) 19:44:08.09 ID:n/1lgm0p0
風呂あがってスレ見たら筋肉携帯しかカキコして無かった(´Д` )
724病弱名無しさん:2013/04/07(日) 19:47:42.71 ID:n/1lgm0p0
かまってちゃんの317もいたわ(´Д` )
ヘタレが何いってるの?
725病弱名無しさん:2013/04/07(日) 19:54:04.50 ID:6dfQgBTsO
>>722
よ、ヘルニアン。
お前の希望どうり手術で痛みがとれる事を説明してやったんだから、反論位してみろよ(笑)

逃げてばかりでは何も解決しないぞ(笑)
よっ、都合が悪くなると逃亡、複数ハンドルで内容の全くないレスしかできないキチガイ。

逃げずにお前さんがふった内容位答えてみな(笑)

みんな見てるぜ(笑)
726病弱名無しさん:2013/04/07(日) 19:56:33.00 ID:6dfQgBTsO
>>722
大変失礼。
>>723
727病弱名無しさん:2013/04/07(日) 19:58:15.54 ID:n/1lgm0p0
>>725
アレが説明かよ
笑える\(^o^)/
読んでガチでがっかりしたぞ
728病弱名無しさん:2013/04/07(日) 20:00:02.68 ID:6dfQgBTsO
>>723
コリコリ、携帯、ブーメラン、オーソ他なんだ(笑)

お前は、単語しかかけんのか(笑)
729病弱名無しさん:2013/04/07(日) 20:05:13.34 ID:n/1lgm0p0
俺は本当に知りたいんだよね
筋肉な硬結が原因なら
手術したって痛みは確実に残るはず
今は全然痛くないし

絶対あの痛みは絶対に筋肉からじゃない
あの痛みを経験したらわかる素人でも
患者を自分の持論の実験体にするな
730病弱名無しさん:2013/04/07(日) 20:05:20.97 ID:6dfQgBTsO
>>727
ほらほら、今日はかまってやるから(笑)
感想はいいから、論理的に反論してみな(笑)

笑える内容に反論できないとは爆笑だよ(笑)
皆みてるから、早く反論してみな(笑)

恥ずかしいよな
必死で、痛みは消えたよ、説明してよ携帯オーソ

だってよ(笑)
731病弱名無しさん:2013/04/07(日) 20:14:00.85 ID:6dfQgBTsO
>>729
お前の話はすべてお前の感想。

手術して痛みが残る患者などいくらでもいるがな。
MPS研究会のHPにいくらでも治らない投稿が載ってるから確認してこい

はず?

お前の想像だろ(笑)。感想か(笑)

あの痛みが筋肉でないならその理屈を説明しろ。

お前は底抜けのバカ
俺はもと患者だ(笑)。
732病弱名無しさん:2013/04/07(日) 20:22:01.80 ID:6dfQgBTsO
>>729
痛みを感知するポリモーダル受容器は、末梢神経についている。痛み受容器が痛み物質を認知し、痛みの信号として脳へ電気信号を伝えない限り痛みは認知されないのだよ。
これは、生理学として確立されているの。暇なんだから、図書館にでもいき勉強してこい(笑)
お前がウダウダいうのは、それからだ(笑)
733病弱名無しさん:2013/04/07(日) 20:33:22.80 ID:6dfQgBTsO
>>729
そうか痛くて図書館なんかいけないよな。すまん(笑)

ネットで

痛みと鎮痛の基礎知識

でぐぐれは滋賀医科大学のHPで痛みに関してまとめられた内容がでてくるからざっと確認してみろ。
簡潔にまとめられているが、お前の無知さじゃ難しいかもな(笑)
734病弱名無しさん:2013/04/07(日) 20:37:58.78 ID:ZwxPR5Mr0
いざ質問されるといつもスルーだもんな携帯
得意がって書いてるけど都合の悪いことはスルー
そして都合の悪いレスは全て自演だと思ってる痛い子
735病弱名無しさん:2013/04/07(日) 20:46:16.70 ID:6dfQgBTsO
>>734
お前は救いようのない底なしの馬鹿だな。

この流れで、別のハンドルで応戦すれば誰もが直ぐに複数ハンドルとわかるぞ(笑)
スルーお前(笑)
俺はお前の様にスルーなどしない(笑)
どこにあるのスレ粘着人で古いスレ番さがすの得意だろ(笑)
探してくれ(笑)

ほらほら、携帯ってつかったらバレバレやん(笑)

自演ヘルニアン
悔しくて悔しくて(笑)

必死(笑)

情けないやつ(笑)
736病弱名無しさん:2013/04/07(日) 20:52:58.59 ID:6dfQgBTsO
>>734
この流れで、全く関係ないない

携帯

という同じフレーズを別IDで使ったらバレバレ(笑)

>>728で示したとおりお前の口癖

また逃げちゃいな(笑)
737病弱名無しさん:2013/04/07(日) 20:53:57.06 ID:n/1lgm0p0
>>735
734は俺じゃ無いよ

http://www.jmps.jp/見てるの

上のページ見たけど
トリガーポイントが原因なら間違いなく
手術したって痛みは残るはず
俺は手術したら痛みは消えたよ
教えてくれよ携帯オーソ
738病弱名無しさん:2013/04/07(日) 20:56:15.09 ID:n/1lgm0p0
それとオーソゴニストがいたスレは間違いなく国の偉い人が監視してるよ
739病弱名無しさん:2013/04/07(日) 21:02:31.32 ID:n/1lgm0p0
オーソさんゆーさん、そりゃあかんて2カツ丼目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1364404368/

のスレの197と199見て見な俺は寒気がしたぞ
頑張れ携帯オーソ\(^o^)/
740病弱名無しさん:2013/04/07(日) 21:45:58.93 ID:n/1lgm0p0
早く737の質問に答えてくれよ
オーソゴニスト先生(笑)
741病弱名無しさん:2013/04/07(日) 21:46:56.66 ID:ZwxPR5Mr0
>>739
こんなスレあったのか
くっそおもろいな
742病弱名無しさん:2013/04/07(日) 21:50:44.62 ID:6dfQgBTsO
>>737
>>717読め
同じ事かかせるな。
俺がオーソさんでない根拠
>>697読め

日本語が理解できないほどアホだったとは
743病弱名無しさん:2013/04/07(日) 21:50:50.98 ID:n/1lgm0p0
早く自演自演って書き込みして下さいよ〜
携帯筋肉オーソさん\(^o^)/
744病弱名無しさん:2013/04/07(日) 21:54:20.08 ID:n/1lgm0p0
>>742
意味分からない(´Д` )
本当に意味分からない(´Д` )
745病弱名無しさん:2013/04/07(日) 21:57:50.51 ID:6dfQgBTsO
>>744
もうええって。誰もがマジ基地と理解したから、お前とはかかわらんだろ(笑)

朝まで一人でやっろ(笑)
746病弱名無しさん:2013/04/07(日) 22:04:13.08 ID:n/1lgm0p0
>>741
東洋医学板のほかのスレも面白いからみて見て\(^o^)/
747病弱名無しさん:2013/04/07(日) 22:28:27.21 ID:29xn1SuV0
>>737
このスレでの批判者は、手術したら痛みがなくなるはずだって観念には根拠がないことを示してるだけ
だからヘルニア手術の効果について何か擁護することがあるなら先に書かなきゃならないことがあるんじゃないの?
それとも議論のやり方を大学で習わなかった?それなら別にいいけど
748オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/07(日) 22:57:44.22 ID:mX3mV/oz0
手術をして痛みが消えた。
椎間板を除去して痛みが消えた。

アホの集まりか?

メスによる機械的組織破壊、侵襲は
都合良く無視か?
やっぱり、トランス○○モス社員だな。
文字通り、ド頭がトランスしているようだ。

くっくっく。
749オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/07(日) 23:01:36.28 ID:mX3mV/oz0
そんなやわに神さんが人間の体を
作ったのかね?
椎間板?いつまで言うとるんだ?

風情達が椎間板にこだわり続けた結果、
何の改善も無かったのが、
論より証拠ではないのかね。

くっくっく。
750オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/07(日) 23:04:38.01 ID:mX3mV/oz0
こう言うと、熱烈な整体外科教信者共が
しゃしゃり出てきて、いや俺は痛みが取れた等と
ノガキをほざく。
分子は良いから、一体どれくらいの分母数で
ノガキを言うとるんだね?

ほれ、言うてみんか。

くっくっく。
751病弱名無しさん:2013/04/07(日) 23:13:16.85 ID:ruKUj4N00
遅報
・携帯発狂
・犯罪者オーソ居直り連投
752病弱名無しさん:2013/04/07(日) 23:15:51.20 ID:ZwxPR5Mr0
神様言ったらおしめぇよ
てかオーソじゃない証拠ってこんなもんが証拠とか眠たいこといってんねぇ
753オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/07(日) 23:15:56.10 ID:mX3mV/oz0
ハイハイ、わしの粘着乙。

くっくっく。
754病弱名無しさん:2013/04/07(日) 23:19:47.25 ID:n/1lgm0p0
オーソ先生キター♪───O(≧∇≦)O────♪

座談会(笑)楽しかったですか?
755病弱名無しさん:2013/04/07(日) 23:32:24.62 ID:6dfQgBTsO
>>755
先生、駄目でっせ。
しょんべん漏れの麻痺障害で手術したはいいが治らんで、複数ハンドル使って憂さ晴らししている真性キチガイですから。朝から貼り付き何一つまともなコメントありませんから(笑)
真性過ぎて、あきません(笑)
756病弱名無しさん:2013/04/07(日) 23:33:38.23 ID:n/1lgm0p0
携帯筋肉君もキター♪───O(≧∇≦)O────♪
757病弱名無しさん:2013/04/07(日) 23:39:46.94 ID:29xn1SuV0
椎間板ヘルニアと一言で言うけど、痛みや麻痺は神経学の分野だからな?
外科にしろ内科にしろ、普通の医者がヘルニア治せば云々言ってたら
医者としての倫理に何らの痛痒も感じていないってことになる
現代の医者は科学者でもあり患者や後進に対する教育者でもあるからね
まあこういった話が理解できない人も少数名いるってことは俺もさすがに理解した
758病弱名無しさん:2013/04/08(月) 00:08:58.80 ID:8noUoOuj0
>>757
ゴメンなさい
本気で意味分からないので3行で分かりやすく説明してよ大学君\(^o^)/
759317:2013/04/08(月) 01:56:43.30 ID:7qeuma5qO
>>729

手術しても放置しても、どっちでも自然回復するからこそ
筋肉痛やアザみたいなものである証拠

筋肉痛やアザは手術しなくても、患部に圧力をかけつづけない限り、放置で自然回復するだろ?
ヘルニアはその筋肉痛やアザに対して圧力をかけてるものに過ぎない
目先の圧力原因を取り除いても、筋肉がある限り、筋肉痛やアザはまた圧力かかたら起こる現象

ゆえに手術してもしなくても、術後の再発率に大差はない。
手術が必要なのは圧力がかかりつづけてる場合の人で
筋肉痛やアザで言う、痛めてるのに、患部をずっと指で押しつづけてるような状態の人で
これでは放置しても自然回復は難しいから、手術で圧力を減らそうってこと
760317:2013/04/08(月) 02:40:59.99 ID:7qeuma5qO
腰痛の痛みは筋肉や神経から来るものだからこそ
予防策や痛みを軽減する策があっても
根本的な解決策がない病気だよ
いや、そもそも外科は病気ではなく、怪我か。

足がついてるから足は筋肉痛になることがある
手がついてるから手は筋肉痛になることがある
腰痛も一緒。
腰があって、そこに肉と神経があるから、痛めるのは自然現象。
手術をしても、腰に肉と神経がある限り、ヘルニアを削っても、いつかまた再発する。

筋肉由来の症状だからこそ、痛める人は手術しても再発で痛めるし
痛まない人はバーベル150kgを持ち上げても平気。
これは筋肉の質に個人差があるから、その個人差によって、
普通に生活していても腰痛になりやすいタイプとハードなスポーツしても平気なタイプに分かれてしまう。
ヘルニア手術をしてもDNAが変異を起こして筋肉の質がかわるものじゃないから
体質がかわらないから再発する

筋肉や神経由来だから、手術すればもう二度と腰痛にはならなくなるものじゃなく、
痛まないように気をつけながら避けるもの

仕事はしようがないとして
それ以外で無理な姿勢や重いものを持ったりさえしなきゃ、
いきなりなりある日、キッカケもなく、歩行も直立も不可能なくらい、いきなり寝たきりになることないから。
761病弱名無しさん:2013/04/08(月) 04:40:59.14 ID:qdaAy8oOO
年1くらいで腰痛あったけど1週間くらいで治ってたが、今回は左の尻から左足のアキレス腱くらいまで痛い。
座骨神経痛でヘルニア言われた。
現在、ブロック注射や点滴、リリカ?とかいう薬飲んだりしてるけど1週間経っても歩けないくらい痛いし夜太ももやふくらはぎがズキズキ痛くて全然寝れない日々。
仕事もディスクワークだけど歩くと痛みでかがみこみそうな状態だから休んでる。
ヘルニアってこんな辛いもん?
手術の話しは全くでないけど、いつまでこんな状態続くんだろ…
会社に毎日休む電話も面倒くさいし。
762病弱名無しさん:2013/04/08(月) 04:58:37.66 ID:Io6tXhiZ0
>>761
まさしくヘルニアの症状だな〜。
いつ回復するのか先が見えないのがこの病気の一番辛いとこだよ。精神的に来るから。
俺は手術→再発して、今は保存で頑張ってるが心が折れそうになる。
急性期はとにかく横になって休むのが一番だよ。頑張れ!
763病弱名無しさん:2013/04/08(月) 05:14:21.56 ID:qdaAy8oOO
>>762
とにかく安静かぁ、先が見えないし、なにより眠れないのが辛い…
病院に言っても投与量に限界あるから次回まで何もできないって言うし。
仕事の引き継ぎなんかもしてないし参ったなぁ。
無理して悪化すんのも嫌だし…
マジ辛いね、この症状。
764病弱名無しさん:2013/04/08(月) 07:22:05.20 ID:8noUoOuj0
>>759
またダラダラ言い訳かよ
マジでいい加減にしろよ
>>677さんに対する
>>682の物言いだけはマジでいい加減許せない人の手術を失敗呼ばわりしやがって

それと腰椎椎間板ヘルニアと言う脊椎疾患をタダの腰痛扱いの時点で再発は確定だわ

それともう一つ
317さんあなたは女性?

>>682に見たいに自分が下だって思った人間に対する鬼の様な冷酷さ
それと
>>759見たいに常に自己正当化
意味が無いのにコテハンをつけている自己愛加減

317ははオーソゴニストと同類だ恥を知れ
765病弱名無しさん:2013/04/08(月) 07:26:35.54 ID:8noUoOuj0
>>761
神経根ブロック注射打った?
766病弱名無しさん:2013/04/08(月) 08:24:26.31 ID:qdaAy8oOO
>>765
ブロック注射とは違うの?
ケツの上辺りに注射はされたけど全く痛み引かなかった…
767病弱名無しさん:2013/04/08(月) 08:31:31.86 ID:8noUoOuj0
>>766
仙骨ブロック注射だね
神経根ブロック注射は神経根に直接麻酔を打つ手術だよ
正直かなり痛い二度したく無い
5000円くらいかかるよ
768317:2013/04/08(月) 09:35:20.24 ID:7qeuma5qO
>>761

一週間で歩こうなんて甘いな
俺は三週間は立つことすら不可能だった
それでも寝たきりで放置してたら回復して、
今は普通に毎日8000歩くらい歩いてる。
必要がないからそれ以上歩いてないが、二万歩までは行ける。
769病弱名無しさん:2013/04/08(月) 10:12:56.40 ID:+DzkadMc0
>678

しんどそう、というか死にかけたんですね。汗
当形はまだそこまていってないのですが、今後必要になったら後遺症が残らないように早めに手術受けますね。
770317:2013/04/08(月) 14:08:39.83 ID:7qeuma5qO
ヘルニアは病気ではなく、怪我なので
怪我は病気と違って、不慮な事故や地震とかの不可抗力以外、100%防げる。
麻痺らない限り、手術は不要。
ヘルニアは胃潰瘍みたいなもの。放置で治る。
胃潰瘍で胃が痛いからと、胃袋を切り取る方があとあと損。
771病弱名無しさん:2013/04/08(月) 14:41:04.77 ID:hWtlVkfc0
サギおやじ〜
772病弱名無しさん:2013/04/08(月) 15:04:49.31 ID:V2xjrpYc0
同じ病気と闘う者同士じゃないか、ののしりあうのはやめよう。
773病弱名無しさん:2013/04/08(月) 15:23:12.82 ID:+DzkadMc0
>770

ごめん、それ本気で書いてるの?
胃潰瘍でも放置したら出血で死ぬことあるよ。H2ブロッカーやピロリ菌除菌での治療がうまくいって完治したけど、放置はまずい。
774病弱名無しさん:2013/04/08(月) 15:59:30.33 ID:U/Ap43UJO
>>762
急性期の激烈な痛みは一層辛いよな。
峠を越えても痛みとの格闘はしばらく続くので、何か励みになる事や希望のような物がないと精神が崩折れてしまいそうになる。
かく言うオレは保存7ヶ月目に突入。
春の暖かさにつれて、薄皮を剥ぐようにだが少しずつ良化してきた。
この先、ひょっとしてバッサリと切ってもらうことになる可能性も無きにしもあらずだが、家族や趣味を励みに、仕事に受診に勤しむ毎日だよ。
苦闘はまだまだ続くが負けずに頑張る。
オマエも頑張れ!
775:2013/04/08(月) 16:26:10.45 ID:U/Ap43UJO
>>761へのレスであった。申し訳ない。
776317:2013/04/08(月) 18:11:35.49 ID:7qeuma5qO
常識的に考えればわかるだろ
手術すれば解決するのなら、みんな最初から手術してるよ
眼科のレイシックと一緒や
ほとんどの人がやらないのには理由があるのよ
777病弱名無しさん:2013/04/08(月) 20:29:12.45 ID:WwrK3GHW0
ヘルニアは「自然に治ることが多い」のだが、それには時間がかかる。
その間に失われるもの(痛みによるQOLの低下、神経の損傷など)も多いわけで、
手術を行う価値がある。

手術にも様々なリスクがあるのだが、リスクが少なく、また、回復に必要な時間も
短くなってきたことから、手術を行う価値が増してきている。

ということらしい。

http://spine.drshujisato.com/
778病弱名無しさん:2013/04/08(月) 20:45:48.52 ID:K/hF6U+A0
外科手術で麻痺や痛みが消えるものでもあるまいし。
骨折の治療みたいなもんだよ
骨がくっつくまでは痛いし、くっついてもまだ痛い
おまけに筋肉が固くなっててリハビリが必要
骨折の場合はその辺りをみんなわかってるのに
ヘルニアだけは痛みを治そうとしないよね
779オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/08(月) 21:25:37.01 ID:334vX1T+0
>>764

わしと同類?アホなのか風情は?
腰椎椎間板ヘルニアと言う脊椎疾患だと?
バカ×バカはやはりバカなんだな。
風情は見事に証明した。

ところで、解明されていない
のたうち回る激痛や、耐えがたい電撃痛、
わしの仮説だがいよいよ、
解って来たぞ。

寝入った時に突然、尻の奥や、大腿部の表、
上腕二、三頭筋等が引きつり、
叩こうが擦ろうが激痛が取れなくて、
もんどり打ち、のたうち回ろうが、
全く取れなかった経験はあるだろ?

あの痛みを腰部へ移してみよ。

まさに、あれだ。

くっくっく。

まさに、あの痛みだ。
780オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/08(月) 21:27:39.37 ID:334vX1T+0
非常に大事なんで、
二回言ったがな。

く。
781病弱名無しさん:2013/04/08(月) 21:58:14.88 ID:LSu/ioJq0
ヘルニアは腰痛より下側が痛くなるわけだが
782病弱名無しさん:2013/04/09(火) 01:41:45.78 ID:8rh0wK7H0
オーソ坐骨神経痛も分かってないのにヘルニア語ってたのかよ。

何年もいさめられてなのに欠片も理解してなかったのか。
783病弱名無しさん:2013/04/09(火) 05:41:27.07 ID:+sHSBeRj0
>>770
相変わらずだな
人の病気を持論のためにこき下ろしけなす
マジで自己愛の塊だな
お前はオーソゴニスト以下だ消えろ
784病弱名無しさん:2013/04/09(火) 05:42:57.88 ID:+sHSBeRj0
>>779
オーソ先生何故手術したら痛みは消えるのですか?
先生の持論なら間違いなく痛みは残るはず
785オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/09(火) 09:13:54.05 ID:AEjs/xCd0
なんだこの粘着は?
トランスコス○○社員の
ガイキチ率は高いって、ほんまか?
ま、どうでも良いが。

向こうを向いとれ。

くっくっく。
786病弱名無しさん:2013/04/09(火) 09:20:43.31 ID:+sHSBeRj0
>>785
先生キター♪───O(≧∇≦)O────♪
質問に答えて下さい
787病弱名無しさん:2013/04/09(火) 10:40:38.24 ID:XmpkvpMf0
木製すのこシングルベッドに面の敷き布団2枚敷で寝てるけど、朝起きるたびに体が痛く、ギシギシに固くなってる。
寝具をこれに変えたら楽になった!っていう話がある人いたら教えて
寝具店で色々寝てみたら高反発ラテックスマットレスってのが気持ちよかったけどどうなんだろう…一瞬横になっただけだから分からん
788病弱名無しさん:2013/04/09(火) 12:00:13.21 ID:+sHSBeRj0
>>785
先生早く俺の質問答えて下さいよ〜
俺待ちくたびれたよ\(^o^)/
789病弱名無しさん:2013/04/09(火) 12:44:02.82 ID:hkV0sCZh0
ほらな
答えない
何度目だよ
790オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/09(火) 13:06:33.90 ID:AEjs/xCd0
>>788 >>789

キサマらごときウジ虫の
質問には答えん。

アホなのか?

くっくっく。
791病弱名無しさん:2013/04/09(火) 13:08:54.10 ID:+sHSBeRj0
>>790
先生キター♪───O(≧∇≦)O────♪

質問答えて下さい
何故手術したら痛みは消えるのですか?
先生の持論なら間違いなく痛みは消えるのはず
792病弱名無しさん:2013/04/09(火) 13:10:21.96 ID:+sHSBeRj0
>>791
×消える
○残るはず
793病弱名無しさん:2013/04/09(火) 13:24:45.12 ID:zohLhpDm0
筋肉や腱の痛みなんてあっという間に消えるだろ…
それがわからないほどの極端な運動不足の人多いのかね
794オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/09(火) 14:43:43.66 ID:80PxNl2T0
>>793

表面はな。
筋肉は一層だけかね?

ほれ、答えてみんか。
795病弱名無しさん:2013/04/09(火) 14:47:13.57 ID:+sHSBeRj0
>>794
先生どうせヒマだから俺の質問答えて下さいよ〜
796病弱名無しさん:2013/04/09(火) 15:01:20.69 ID:EtVPtXIEO
結論からするとヘルニアでも耐えれる痛みやしびれなら手術はしないほうがいいって解釈でFA?
797病弱名無しさん:2013/04/09(火) 15:11:25.32 ID:qcbcrlUb0
>>796
生活に影響が出ないなら手術しなくてもかまわない。
痛みやしびれのせいで仕事にならない(車の運転ができない、長時間座っていられない、などなど)
なら手術も考慮すべき。
798病弱名無しさん:2013/04/09(火) 15:16:16.32 ID:+sHSBeRj0
>>796
最低ラインは神経根ブロック注射が効かなかった時かな
799病弱名無しさん:2013/04/09(火) 15:38:36.18 ID:zohLhpDm0
>>796
痛みや痺れは神経が圧迫されたときの症状だから
それがヘルニアが原因のものなら手術で治る

それとは別に普段は動かせない筋肉が動かなくなって生じる痛みがあれば別のアプローチがいる
肩こりと同じことが腰や尻にも起きるんだからね
800病弱名無しさん:2013/04/09(火) 16:03:23.02 ID:QhL7V/09O
ションベンもれで手術して治らず毎日粘着して、手術呼び掛けても効果ないだろ(笑)
手術して治らなかったら、こやつみたいに四六時中粘着して、暇潰ししかやることのないキチガイになっちゃうよ(笑)

手術は明らかな麻痺症状が確認された時しか意味ありません。失敗したら、2ちゃん粘着のこいつみたいな廃人でっせ(笑)
801病弱名無しさん:2013/04/09(火) 16:08:08.36 ID:+sHSBeRj0
携帯筋肉君キター♪───O(≧∇≦)O────♪
802病弱名無しさん:2013/04/09(火) 16:10:43.09 ID:+sHSBeRj0
>>800
手術して治ったよ
オーソ先生に質問していただけだよ
携帯で長文書けるね\(^o^)/
803病弱名無しさん:2013/04/09(火) 16:21:15.18 ID:QhL7V/09O
治ったのに何故か6月まで復職できない(笑)
お前は、ずっと復職できない(笑)
憂さ晴らししても、お前の痛みは治らない(笑)
804病弱名無しさん:2013/04/09(火) 16:24:42.57 ID:+sHSBeRj0
>>803
痛みは無いよ(´Д` )
お前もヒマ人だな
俺もヒマ人だけど(´Д` )
805病弱名無しさん:2013/04/09(火) 16:26:32.86 ID:zohLhpDm0
ようやく固定ファンが付いた駆け出しアイドルの気持ちがよくわかるわw
806病弱名無しさん:2013/04/09(火) 17:06:03.81 ID:+sHSBeRj0
ココにも一応マルチになるけど貼っとくわ


俺の実体験から書くけど
保存療法の致命的欠陥は
お金がかかる事、それとヘルニア自体痛みが無くてもたえず神経根を圧迫してダメージを与え続ける事今の医学では神経は治らないから
麻痺はいきなり出てくるから

オーソ先生と携帯筋肉君反論期待しているよ\(^o^)/
807オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/09(火) 18:07:39.47 ID:80PxNl2T0
>>799

原因では無いと言うとるのに。
椎間板繊維輪が飛び出しでも
神経幹は剥き出しか?(笑)
ささくれた電線や銅線ならば、
異常信号(電流)をキャッチしたり、
しなかったりするだろうがな。
808病弱名無しさん:2013/04/09(火) 21:53:50.48 ID:hkV0sCZh0
電線と同じものと考えるこの馬鹿さ
809オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/09(火) 22:27:50.63 ID:NlfVzRAI0
>>808

電気信号と言う側面では
同じだ。
よって、アホはオマエごときだな。
ハイ、論破完了。

やっぱり、バカだ。

くっくっく。
810病弱名無しさん:2013/04/10(水) 01:01:58.09 ID:8qCUP+7n0
オーソは馬鹿っと
811病弱名無しさん:2013/04/10(水) 01:24:40.69 ID:vCoGmZ81i
腰椎椎間板ヘルニアで真剣に悩んでいる人も見てるのに
こんなやりとりが続くようでは、どこで質問すればいいのやら。
812病弱名無しさん:2013/04/10(水) 01:40:33.66 ID:Am9xeny90
ここでおk

ところで神経の混線による痛みは人知を超えたものだから
そんな人がここにいるわけない
電気信号がどうとかってのは論点がずれとる
813病弱名無しさん:2013/04/10(水) 02:44:32.08 ID:js2fCQsfP
こんなとこで質問しようとしないでさっさと整形外科に行くべき
814病弱名無しさん:2013/04/10(水) 07:40:42.29 ID:A1OEii1v0
オーソゴニストって全然知らないけど、ここで見る限り逆宣伝効果。
815病弱名無しさん:2013/04/10(水) 09:00:28.21 ID:ZN00o7jL0
>>813
整形外科にも色々あって
1.通常の手術(ヘルニア摘出術)を勧めるところ(手術で儲ける??)
2.保存治療にこだわるところ(自分では手術できない??投薬・リハビリで長く儲ける??)
3.レーザー手術を勧めるところ(高い手術料で儲ける??)
かかった医者によってその後が大きく左右される。
ネットで調べると3が派手に目立って、2が多くを占める。
816病弱名無しさん:2013/04/10(水) 09:49:24.15 ID:vBgrRE+PO
796です。
レスありがとうございます。
趣味のスポーツができなくなった事は辛いですが日常生活にはあまり影響ないのでこのまま手術しないでやっていきます。
817オーソゴニスト ◆nHh1PvQNfE :2013/04/10(水) 09:58:49.36 ID:F9TUc9Un0
>>812

神経繊維が混線?

そんなことが起きれば、
ウワーん、ウワーん、
緊急事態発生!
ではないか。
くっくっく。
818病弱名無しさん:2013/04/10(水) 10:40:09.94 ID:4RCpUzjF0
>>817
それは俺が言ったことだねw
819病弱名無しさん:2013/04/11(木) 13:29:37.08 ID:V9SubW91O
>>815
多分Aが圧倒的だと思います。
安いリハビリ料金で多くの患者で儲ける。
820病弱名無しさん:2013/04/11(木) 18:06:04.35 ID:ZgoDqvn00
ヘルニアって触ってわかるものですか?
尻の割れ目のちょっと上のあたりが出っ張ってるんですが
821病弱名無しさん:2013/04/11(木) 19:44:01.12 ID:ZVq6RVC20
町医者でレントゲン→総合病院に紹介状→MRI→正規の診断。

これが正解だろ?

病状にあった治療法や術式はドクターの見たて。

一患者が云々抜かしても始まらん。
822病弱名無しさん:2013/04/11(木) 20:25:15.09 ID:PaY4396I0
>>820
触っても分からないところにある。
823病弱名無しさん:2013/04/11(木) 20:49:08.77 ID:sy7MLvnW0
触って分かるぐらいヘルニア飛び出てたらたぶん骨はずれてるだろなw
824オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/11(木) 22:39:53.00 ID:EK2mbfWA0
町医者で、画像上、血液検査上、
異常無しなら筋肉へのアプローチで
十二分だろ。

くっくっく。
825病弱名無しさん:2013/04/11(木) 23:23:57.29 ID:enVpC0Hs0
>>824
MRIで診断しなきゃわからないよ
826病弱名無しさん:2013/04/11(木) 23:38:24.62 ID:sJKb8ODv0
正直、椎間板ヘルニアはMRIでしかわからないんだから、
腰痛はMRIのある病院かクリニックに駆け込むべきだと
思うんだけどな。

逆にMRI置いてない整形外科はやる気がないとしか思えない。
827病弱名無しさん:2013/04/12(金) 00:18:23.37 ID:8R6evaSP0
>>822
なるほど
触ってわかるのはまた別のケガか
828病弱名無しさん:2013/04/12(金) 01:34:35.57 ID:4uoqp+vT0
>>820
それしっぽ
829病弱名無しさん:2013/04/12(金) 18:24:59.27 ID:Ugmm6f660
3D-CTで画像診断された人いませんか?
830病弱名無しさん:2013/04/13(土) 09:47:51.48 ID:WcjVE/vhi
>>821
ドクターの見立てが間違ってる事が多くて、
多くの患者が苦しんでいるわけ。

ドクターじゃない連中がいろんな事言い立てるし。
特にヘルニアを診断できない整骨師や整体師が
のさばってるのが問題。
831病弱名無しさん:2013/04/13(土) 11:06:24.30 ID:WbJa3/Px0
ヘルニアを治療できないから苦しんでるだけ
医師のやる気のなさを誤診の問題と混同してはいけない
832病弱名無しさん:2013/04/13(土) 12:24:52.96 ID:vUCq+Ffn0
>>830
<特にヘルニアを診断できない整骨師や整<体師が
<のさばってるのが問題。

まさにその通り
833病弱名無しさん:2013/04/13(土) 14:25:25.63 ID:t9xtCPjm0
ピンク色の液体を注射されたんだけど、
あれってなんなんでしょうか?
834病弱名無しさん:2013/04/13(土) 16:30:59.85 ID:zpEv9xAq0
お前を生きたままホルマリン漬けにするのさあァァ〜
835病弱名無しさん:2013/04/14(日) 01:30:30.55 ID:G9dm2kI0i
腰痛はいい金儲けのネタだからね。

治らないけど施術を受けると軽快した気になるから
整骨師や整体師が儲かる。
何度も来てもらえるし。

治らないけど牽引や温熱で軽快した気になるから
街の(手術できない)整形外科クリニックが儲かる。
毎週来てもらえるし。

ヘルニアの日帰り手術と称して
高額な自費診療のレーザー手術が儲かる。
これで治るレベルのヘルニアは、自然に治るレベルのヘルニアだし。
まぁ、痛みが早く取れるメリットがないわけでもない。
836病弱名無しさん:2013/04/14(日) 13:58:54.01 ID:/qbQmxtJ0
先生のことじゃないですかやだー
837病弱名無しさん:2013/04/14(日) 14:02:48.45 ID:SNk1tuuJ0
>>836
あれですか?
240万円も不正請求した寝屋川にある接骨院ですか?
838病弱名無しさん:2013/04/14(日) 17:27:45.35 ID:/qbQmxtJ0
そうです
ビビって書き込まなくなった大先生のことです!
839病弱名無しさん:2013/04/14(日) 17:36:20.75 ID:6hfF+aMM0
新参です、最初、ぎっくり腰で激しい激痛に耐えきれず、町の整形行きましたがレントゲン異常なしでした、
とりあえず理学療法、ロルテックとモーラステープをもらい、7日後ぐらいから、右側、おしりから、ふくらはぎにかけて鈍痛発生で歩行困難、
そして町医者の薦めでMRI 受けた所、4、5番全部椎間板が飛び出していて狭窄もあるということでした。
手術をしないと治らないと言われて
予約制の腰椎専門の病院を紹介されて明日行く予定です。
やはり手術は必要なんでしょうか?
他の治療法があればどういう治療法があるか教えて頂けばありがたいです
840病弱名無しさん:2013/04/14(日) 17:44:52.14 ID:SNk1tuuJ0
>>838
東洋医学板でイキイキしてたぞ
841病弱名無しさん:2013/04/14(日) 17:46:08.72 ID:SNk1tuuJ0
>>839
医師がした方が良いって言ったら従った方がいいよ
842病弱名無しさん:2013/04/14(日) 17:48:00.24 ID:SNk1tuuJ0
>>839
麻痺が出たら治りにくいから
843病弱名無しさん:2013/04/14(日) 17:52:35.84 ID:SNk1tuuJ0
もう一つ
「オーソゴニスト」や「ぴ」や携帯には
相手にしない様にしましょう
タダの不正請求した犯罪者ですから
844病弱名無しさん:2013/04/14(日) 19:23:47.86 ID:bJzpH911O
手術失敗して、麻痺が残り糞もまともにできないキチガイが連打で生き生きしているのがわからんようだな(笑)
お前の大好きなブーメランか(笑)
麻痺は治らん。お前は一生糞まみれ(笑)
くっさいくっさい(笑)
ちかよんなよ(笑)
845病弱名無しさん:2013/04/14(日) 19:32:56.73 ID:jcgQjpeci
>>839
医師の判断によりますが、手術した方がいいと思います。
手術から逃げるのはまずいです。
内視鏡や顕微鏡など、回復が早い手術法もあります。

この先生のブログが、手術を受けるかどうかの参考になるかも。
http://spine.drshujisato.com/
846病弱名無しさん:2013/04/14(日) 20:01:02.61 ID:bJzpH911O
よお、キチガイ。
また手術勧誘工作か?
ヘルニアが既に痛みの原因ではない事はネットを見れば一目瞭然。
MPSとググレハよい。
日本腰痛学会でさえ、MRIをつかった過度な検査は是正の方針を打ち出しておる。
そのブログの先生でさえ保存でよくなる事は認めておる。
手術は明らかな麻痺がある場合。
知らない人間は石川県の加茂整形のホムペをみて、痛みの原因は何かを学習すればよい。
いま発売されている文春の腰痛特集でも見て、そこの手術を進めるあほを笑ってやれ。
847病弱名無しさん:2013/04/14(日) 20:17:54.03 ID:SNk1tuuJ0
先生の掲示板ができたよ〜
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1365937897/
是非利用してね
848病弱名無しさん:2013/04/14(日) 20:29:47.15 ID:bJzpH911O
キチガイがいいポムヘをリンクしてくれたわい。
そのホムペをじっくり確認すれば、手術失敗の患者の嘆きがほとんどだ。
それだけ手術失敗患者が世の中に溢れているという現実がある。
失敗=原因の特定が誤っているという事だ。
よーく現実を意識できないと、ここで悪さを1日中している手術失敗して糞がでないような患者になってしまうぞ。
手術は明らかな麻痺がある場合のみ。
痛みは神経が機能している。麻痺は全く機能していない。
麻痺はそこの糞まみれのように治らない。
849病弱名無しさん:2013/04/14(日) 20:36:03.29 ID:bJzpH911O
ちゃんとリングしたホムペの内容まで理解している私と、手術失敗して憂さ晴らしを1日中しているキチガイとどちらか信用できるか賢い人ならわかるだろう。自分の身を守る方法は、学習することしかない。
850病弱名無しさん:2013/04/14(日) 21:13:43.21 ID:97nNFZ9a0
麻痺は神経の圧迫
これは手術が必要
痛みは別の症状だから手術では治らないことが多い(ある日また痛くなる)
まあ腰のケアを日々行ないつつそれでも痛み出したらまた考えればいい
851病弱名無しさん:2013/04/14(日) 22:08:47.11 ID:awPMJcNF0
>>850
と思ってずるずる先延ばしにしたけど
そろそろ年貢の納め時。
852病弱名無しさん:2013/04/14(日) 22:22:00.21 ID:/qbQmxtJ0
ネットをwwwwwwみればwwwwwwwww一目瞭然wwwwwwwwwww
853病弱名無しさん:2013/04/15(月) 00:21:52.22 ID:CmnZokXrO
ヘルニア手術にも
保険適用でない
高度医療技術がある事を知らなかった。
854病弱名無しさん:2013/04/15(月) 11:50:00.84 ID:nMZVXnPZ0
先日、レントゲンを撮りました。
腰椎・骨盤が完全に歪んでいる。おまけにL5の椎間板は完全につぶれて
L4は片一方が磨り減っている55歳。
ショックです。将来はどうなるんだろうか
855病弱名無しさん:2013/04/15(月) 11:53:42.87 ID:Qa1m1SVrO
確か去年くらいにPLDDも先進医療から外されたみたいだしね
856病弱名無しさん:2013/04/15(月) 14:35:16.59 ID:7zlH7DKKP
>>71
しばらくはイイけどなw
痺れは取れないし、ときどき痛いよ。
857病弱名無しさん:2013/04/15(月) 15:00:48.22 ID:5AnABXuK0
知り合いの人が手術したが一年くらいでまた腰おさえ出したが自分の不摂生を高い棚の上に上げて
医者のせいにしてるしな県内では有名な先生に執刀してもらったがあの医者は藪だとほざいてます
858病弱名無しさん:2013/04/15(月) 16:10:44.99 ID:8i1FrjhG0
http://com.nicovideo.jp/community/co1995555
差別発言を繰り返しタイムシフトを残さず逃げる無職のりっちー(実家寄生ホモ)を応援してね!
859病弱名無しさん:2013/04/15(月) 18:48:33.11 ID:rxv0IVHOO
ヘルニアで腰が痛いのですがこの痛みは、無くなるのですか?
860病弱名無しさん:2013/04/15(月) 20:18:50.22 ID:oT5bXepw0
>>859
なくなる場合が多いのですが、3ヶ月過ぎてもなくならない場合、
なくなりにくいそうです。
861病弱名無しさん:2013/04/15(月) 21:11:53.87 ID:9qbwQJK1O
保存7ヶ月目。
悪戦苦闘中。
負けてたまるかの気概で踏ん張っている。
862病弱名無しさん:2013/04/15(月) 22:02:33.04 ID:2u+Bd1ZO0
マクロファージが食いつぶしてくれるまで我慢、我慢。
オレの場合、腰痛で1ヶ月動けない状態から回復して、1年後にはフルマラソン完走するまで回復したよ。
863病弱名無しさん:2013/04/16(火) 01:49:11.15 ID:G7OP/KZm0
マクロファージが異物として認識して、活躍するには条件があったはず。
864病弱名無しさん:2013/04/16(火) 03:06:46.88 ID:eWDMgf10O
俺のマクロファージは15年以上ヘリニアには見向きもしなかったぜぇ。
865病弱名無しさん:2013/04/16(火) 03:46:38.21 ID:ieHmjgIn0
>>863
どんな条件ですか?
866839:2013/04/16(火) 03:53:49.75 ID:zq05Oq170
>>839です。アドバイスくれた方ありがとうございます。
町医者と同じく頚椎外科の専門医も即入院手術と判断されました。
恥ずかしながら、30代後半、無職で貯金もなく親も年金生活でお金の工面がww
何とか今週中には手術したいという、ごり押しでしたがww
内視鏡手術代、入院費を何とかしなきゃ行けないで
何とか伸ばしてもらい21日後までしか待てないと言われ何とかしようと考え中です。
症状は4番5番の間に大きなヘルニアがあり、右側、お尻、太もも、ふくらはぎ鈍痛です。
しかし医師は何故そんなに焦っているのでしょうか?ちょっと困惑しいます
867839:2013/04/16(火) 04:06:19.86 ID:zq05Oq170
後、タバコにヘルニアは良くないといわれ禁煙をするよう言われました。。。
原因は不明で遺伝的なものかなーーと言ってました
確かに父は椎間板ヘルニア4,5番で私と同じ狭窄があり過去に歩けなくなり、救急車で搬送され
同じ病院に入院しましたが手術は回避したみたいです
だから母を同行させましたが、あまりにごり押しだったので不思議がってました
薬なんですが整形は腰を痛めた場合、ロルカムなんでしょうか?
出されるのがロルカムだけで?ボルタレンじゃないのか?って素人判断ですが、感じますがそんなもん
なんでしょか?
868病弱名無しさん:2013/04/16(火) 04:26:58.43 ID:S25GMsSE0
細かいとこだが、ヘルニアにタバコはだよな
869病弱名無しさん:2013/04/16(火) 05:33:08.53 ID:G7OP/KZm0
>>865
間膜だか硬膜だかを突き破ってる大きいもの。
マクロファージが異物認識するには、胎児段階で
免疫未発達の段階で出来上がってた組織で云々かんぬん。

と言う話だった。
870病弱名無しさん:2013/04/16(火) 06:43:59.66 ID:wzbwrIrtO
主治医曰く、マクロファージは巨大で悪質なヘルニアほど大好物だそうな。
小さなヘルニアは異物として認識しにくく、スルーしちまうんだとさ。
ヘルニアンよ、一筋の光明、一縷の望みが見えるだろ。
871病弱名無しさん:2013/04/16(火) 08:54:44.92 ID:o8i032ll0
>>866
保険証はあるの?
高額医療なんとかかんとかで10万くらいはかかるしね1ヶ月入院して
872病弱名無しさん:2013/04/16(火) 08:56:02.46 ID:E2UGUkwni
ヘルニアにタバコは禁物らしい。
遺伝的要因はあるけどそれだけではない。
技術の進歩で手術の危険性と侵襲性が減少したので、
以前より手術が勧めやすくなった。

高額医療費なんとかの手続きをしておくと
一定額以上は窓口で支払わなくてもよい。
高額医療費は月単位で計算されるので、
月またぎの入院は避けた方がいい。
873病弱名無しさん:2013/04/16(火) 11:39:33.76 ID:zq05Oq170
>>871
親の扶養で国民健康保険入ってますが、市役所で確認したところ過去に未払いが沢山あるので
高額医療限度額が使えない状況
14日間の入院予定ですが
市役所の保険年金課の方が一応相談に乗ってくれるらしいので近日行って来ます
874病弱名無しさん:2013/04/16(火) 12:05:14.66 ID:jhdJPjg5O
ヤラセのセ
875病弱名無しさん:2013/04/16(火) 18:44:13.60 ID:o8i032ll0
>>873
多分20〜30くらいかかると思われるので
金持ちの親戚でもいたら頼むしかないよね
876病弱名無しさん:2013/04/17(水) 02:13:58.48 ID:NNpblYm50
鍼治療ってマッサージ無しで鍼だけってしてくれるもんですか?今通ってる整骨院は電気&マッサージ&鍼のコンボなのですが、正直マッサージはほぼ効いてないと思う。。痛みと麻痺のあるところをほぐして治そうとしてて。。(*_*)
院長が汗垂らしてまでマッサージしてくれるので、鍼だけでいいですとなかなか言い辛くて(;´Д`)
877病弱名無しさん:2013/04/17(水) 06:20:46.79 ID:R5dTr+lt0
針も効果ないから安心しろ
878病弱名無しさん:2013/04/17(水) 07:26:15.55 ID:YkWmfjaF0
医者で手術とかいわれるレベルならもう末期だろ
879病弱名無しさん:2013/04/17(水) 17:58:36.35 ID:UWN4yE3F0
>>876
鍼やマッサージだと、施術後のその日の寝るまでは楽になるかもよ。
逆に言うと、そこまでしか持たない。
長期に拗らせたヘルニアの影響で強張った筋肉が、一時的に解されるので、その分は間違いなく楽になる。
ただ、根本的な原因は何も改善していない。
880病弱名無しさん:2013/04/17(水) 20:38:10.39 ID:EXttgatv0
なあみんな何に寝てるんだよ
どんなベッド?どんな布団?どんなマットレス?
これに替えたら良くなったっての教えてくれよ
881病弱名無しさん:2013/04/17(水) 21:01:25.12 ID:II0kvyd10
西川の整圧敷きふとん140ニュートン
疲れも腰痛もかなりよくなったよ
貧乏には買えない値段だけど
882病弱名無しさん:2013/04/18(木) 03:23:16.63 ID:Ehpf0TUg0
3年前に横突起を3本折って、運動不足過ぎてぎっくり腰に。
1月で一応歩けるレベルにはなったけど、
横になった状態で背骨がずれるような感じでゴキっと鳴る
これどうなっちゃったの?
883病弱名無しさん:2013/04/18(木) 04:08:40.20 ID:Ehpf0TUg0
ぐぐったら、腰椎不安定症ってやつっぽい。厄介だな・・・
884病弱名無しさん:2013/04/18(木) 09:20:40.71 ID:fI8eBW+tO
>>861
メニューはどんな感じ?
毎日?
885病弱名無しさん:2013/04/18(木) 11:07:17.19 ID:LADqq1UEO
ちょいと小耳に挟んだ話しだが、マクロファージを活性化させるなり増殖させるには小麦を摂取するのがいいそうだ。
貧乏人とヘルニアンは麦を食え。
オレも麦飯とパン食に変えた。
プラシーボでも構わん。
痛いの痛いの飛んでけー!
886病弱名無しさん:2013/04/18(木) 12:22:28.35 ID:lZZFMs4X0
>>873

生活保護しかないんじゃないか。
入院して緊急手術しないといけない状態なら一発で生活保護の審査通るよ。
病院のケースワーカーに相談すべき。
887病弱名無しさん:2013/04/18(木) 14:36:09.43 ID:trNucVEi0
椎間板ヘルニアになって1年経ちます。
痛みはあるのですが歩行も自転車に乗ったり日常生活は普通に出来ます。
痛くなるとロキソニンで痛みを抑えてます。
しかし接骨院にも通ってますが全く改善しません。リリカも効き目なし

医者は手術を薦めています。しかし排尿障害や歩行障害があるわけでは無いのに手術すすめる医者は大丈夫でしょうか?術後のリスクという意味でです。(大半の医者は、歩行障害がないと保存療法を薦めると過去レスに書いてたので)
ちなみに脊椎脊髄協会に加入してる医師です。
888887:2013/04/18(木) 14:38:13.24 ID:trNucVEi0
痛みは左大腿部裏、左臀部上、酷くなると左足つま先痺れです。MRIでもヘルニアは確認済みです
889病弱名無しさん:2013/04/18(木) 14:54:29.30 ID:Kc2k/Qh80
>>887
3ヶ月以上続く痛みは手術適応です。
しびれは神経の麻痺なので不可逆的になる可能性もあります。
昔と比べて手術のリスク・デメリットが小さくなっているので、
手術を勧めやすい環境にはなってきています。

手術を受けやすい時期(1週間入院しても仕事に支障が少ない時期)を
考えて手術を予定しておくのもいいかも知れません。
病院と接骨院にしょっちゅう通うよりも安上がりになると思います。
890病弱名無しさん:2013/04/18(木) 15:05:38.74 ID:0CQjclRc0
>>885
中途半端な痛さのヘルニアだとマクロファージは活躍しない
殆ど動けないくらいの酷い痛さが長い間続くと出番が出てくる
891887:2013/04/18(木) 15:51:07.14 ID:trNucVEi0
>>889
そうなんですか。ありがとうございます。
ちなみに医師は筋肉を開いてヘルニア除去する手術(恐らくラブ法)か、内視鏡が借りられたらそれでやると言ってました
だいたい2−3週間入院と言っていたのですが、1週間と違うところもあるんですね…(*_*)
892病弱名無しさん:2013/04/18(木) 16:13:51.98 ID:Kc2k/Qh80
>>891
内視鏡か顕微鏡だと1週間ですむのですが、医師の方に技術が必要です。
内視鏡を借りられたら、なんてところでは手術せず、
内視鏡(MED)か顕微鏡(MD)で手術しているところに転院させてもらった方が
いいと思います。
893病弱名無しさん:2013/04/18(木) 18:23:37.49 ID:0JkxJPsR0
>>891
今時そんなことやってる病院もあるんだ
894887:2013/04/18(木) 20:00:31.50 ID:WLAsig4d0
>>892
なるほど。。。脊髄協会に入ってる先生でも色々あるんですね。。
ただ、やっかいなのが交通事故で最初から通院してる病院で、転院したいからと別病院に紹介状書いてとかいうとかなり気まずくなりそうで…(*_*)
895病弱名無しさん:2013/04/18(木) 20:40:51.72 ID:fCoIU2SX0
>>886
自分、双極性障害で過去に生活保護認定受けれたんですが
物件が必要で敷金礼金がいるので工面できず断念しました
現在、障害年金手続きを終え1年半審査中という厳しい所にいます

神経痛の薬を検索したら、つい2週間前まで坑うつ剤で飲んでたサインバルタが出てきました
それで痛みがないまま悪化したのかな
896病弱名無しさん:2013/04/19(金) 02:01:58.90 ID:BhhoyOpp0
>>894
まず冷静になって、これからも使っていく体と
一過性の気まずさを天秤にかけてみようw
897病弱名無しさん:2013/04/19(金) 08:03:03.92 ID:YLV1kHy30
>>895

世帯分離するためにアパート借りるの?
親も貧乏なんだろうから変なことしないで世帯まるごとで生活保護を申請すればいいかと。
親が生活保護の基準超えるくらい豊かなら、アパートの敷金くらいは持ってるでしょう。
898病弱名無しさん:2013/04/19(金) 08:05:52.58 ID:YLV1kHy30
ちなみに田舎だと車や家持ってても生活保護通るよ。
車ないと通院できんし、家に値段なんてつかないし。
899895:2013/04/19(金) 09:39:30.47 ID:wykEtAAq0
今日心療内科を受診したら頚椎外科の先生から相談があったらしく
心療内科医が今の状態では手術は出来ないとの判断で保存療法に切り替わるようです
うちは手術の病院だと行ってた先生から謝罪があり、自分のところで面倒見るということになりました
騒がしてすいません
900病弱名無しさん:2013/04/19(金) 19:25:25.13 ID:sO5fvStHO
近くにできた整骨院に行ったら、ヘルニアなのに矯正すれば良くなるとか、
正気とは思えない診察を受けたよ
話の後に待合室で待ってたんだけど、座ってるのもきつかったし
矯正される恐怖から適当に用事できたと帰ってきたわw

揉んでもらって半日でも解放されたいと思ったのが間違いだった・・・
901病弱名無しさん:2013/04/19(金) 23:35:33.36 ID:YLV1kHy30
>>900

整形外科にいこう。
902病弱名無しさん:2013/04/19(金) 23:38:19.88 ID:YLV1kHy30
>>900

漏れが腰痛いときに行った整骨院は、触診で背骨の位置がずれてるのを見抜いて、MRIのある整形外科に紹介状かいてくれた。そっちいったら、脊柱管狭窄症と確定診断がでた。
903887:2013/04/20(土) 00:34:52.72 ID:UW/i13jH0
>>900
自分が通ってる整骨院は筋肉をほぐせば時間かかるけど治ると言ってます

治るか!w
904病弱名無しさん:2013/04/20(土) 01:36:57.71 ID:ZD8JDw7h0
先生どこいったん
905病弱名無しさん:2013/04/20(土) 01:51:05.08 ID:hBT2aAB50
>>900
> 近くにできた

つまりにわか接骨医か。
906オーソゴ二スト:2013/04/21(日) 10:38:01.73 ID:Z84zhVbOi
>>900

反省だけなら猿でも出来るんだがな。
後悔をして、腕の良い手技療法家のもとへ
行くことだな。

くっくっく。
907オーソゴ二スト:2013/04/21(日) 10:40:11.26 ID:Z84zhVbOi
>>903

ほうか、わしがあんたを診ようか。
自由自在だがな。
治したいのかね、その状態を維持したいのかね、
悪化させたいのかね。


くっくっく。
908病弱名無しさん:2013/04/21(日) 12:14:26.68 ID:BlOTTLUPO
嫁の父が整骨院を開業しているが、さすがに診てもらおうとは思わなかった。
迷うことなく病院へ直行した。
阿呆なオレだが、その程度の思慮分別は持ち合わせている。
909オーソゴ二スト:2013/04/21(日) 13:22:55.48 ID:WDu6jMzci
>>908

何でも揉みちらかす、ワッセコ院が悪いんだがな。

くっくっく。
910病弱名無しさん:2013/04/21(日) 13:46:35.21 ID:mgi8dpek0
試しに接骨院行ってヘルニアですって言ったら
電流流して微弱電流流してマッサージして終わり
腰を思いっきり指圧されたからもう行かないと思う
911病弱名無しさん:2013/04/21(日) 14:03:05.78 ID:5PwlTCn70
>>910
おれんとこも一緒だ
ヘルニア部分押してくると足先にしびれが走る(*_*)
912オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/21(日) 19:48:46.71 ID:xu9X2NMu0
>>911

そんなワッセコ院に行くからだろが。

今日び、椎間板が突出している部分を指圧なんぞ、
3日屋でもやらんがな。

くっくっく。
913病弱名無しさん:2013/04/21(日) 22:10:38.15 ID:0psl68xH0
>>900
脊椎外科に行こう。
914病弱名無しさん:2013/04/21(日) 23:29:29.19 ID:alzpm5t4i
整形外科でも脊椎をきちんと見てくれるところじゃないとかえってヤバイよね。
最低限、きちんとした病院に紹介してくれるところ。
できるだけ早くMRIを取って診断を確定させたい。
915病弱名無しさん:2013/04/22(月) 00:04:43.74 ID:ZXU8ogby0
一軒目の整形外科(町医者)は「腰の筋肉痛じゃないですか」とシップを渡された
二軒目の整形外科(中規模)は「背中の筋肉が緊張してるだけですね」とシップをry

三軒目の整形外科(大学病院)でやっとMRIでヘルニアと診断を受け治療
「何でもっと早く来なかったんですか」と怒られる始末
916病弱名無しさん:2013/04/22(月) 01:19:09.69 ID:Fs1zXk7Y0
>>914
きちんとした病院くらい、自分で探せや。
ネット社会で、それぐらい当たり前だろ。
なんでも他人に頼ろうとするのが大間違い。
917病弱名無しさん:2013/04/22(月) 01:37:15.05 ID:2PYila+bi
>>916
ところが実際にネットで調べてみると、きちんとした病院が見つからない。
腰痛治療をうたう整骨院、整体院、レーザー治療の病院・・・。
ネットに慣れない人にとって、正解にたどり着くのは至難の業。
918病弱名無しさん:2013/04/22(月) 02:47:49.25 ID:Fs1zXk7Y0
>>917
ふーん、俺は>>572なんだけど、自分で症状をネットで調べて腰椎椎間板ヘルニアと確信し、
MRIを撮った病院の医者が高圧的だったので、病院を変えて手術し、発症から2ヶ月で完治したぞ。
キーワードはただひとつ。
「日本整形外科学会認定 脊椎内視鏡下手術・技術認定医名簿」
↑の日本整形外科学会へのリンクを貼るとエラーになって書き込めないので貼れないのが残念だが。
919病弱名無しさん:2013/04/22(月) 02:56:56.16 ID:9rdnE2XP0
自分がそうだからと当たり前のようにドヤ顔でageてまで書くなよ
普通の人は>>917が書くようにステマ世界のネットで探すのは至難の業だ
920病弱名無しさん:2013/04/22(月) 13:18:06.56 ID:GgAvLFtnO
>>918
もう一回ヘルニアになれ
921仮性包茎:2013/04/22(月) 17:56:02.39 ID:+p+BmU6/O
L5とS1の腰椎椎間板ヘルニアだが、毎日路線バスに乗っているよ。休みたいけど日給月給だから休むと給料パーだし。ブレーキをきちんと踏めるからまだいいが、内視鏡かレーザーで手術が最良なのかな。
922病弱名無しさん:2013/04/22(月) 18:07:56.30 ID:Fs1zXk7Y0
>>921
内視鏡だよ。
レーザーは効果不確実なので、保険適用外。
923病弱名無しさん:2013/04/22(月) 19:24:23.69 ID:ItM8kC/S0
>>918
完治してるのに何でこのスレに居るの?
924病弱名無しさん:2013/04/22(月) 20:02:54.84 ID:Fs1zXk7Y0
>>923
このスレが、この病気を喰い物にして儲けてる悪徳医者や
医者もどきに操られてると思料されるため。
925病弱名無しさん:2013/04/22(月) 21:51:01.94 ID:U6f/aMvU0
>>924

日本語で頼む。
926病弱名無しさん:2013/04/22(月) 23:12:37.35 ID:81jpbFpH0
レーザーはダウンタイムなしってのは労働者には嬉しいよな
一度診察してもらうかな
927病弱名無しさん:2013/04/23(火) 01:16:53.58 ID:Js70dfZ+0
>>925
思料はしりょうって読みます
928病弱名無しさん:2013/04/23(火) 08:11:56.30 ID:rCU5K+dYi
>>926
1週間休んで、その間の給料をフイにしてでも、
効果が確実で健康保険がきく(高額医療費で
大部分戻ってくる)内視鏡の方が、
効果が不確実で、健康保険がきかず、
全額自己負担のレーザーよりもずっとマシです。

レーザーは労働者向けではなく、
1週間も休めないけど、お金はたくさん持っている
オーナー社長のような人向けです。
929病弱名無しさん:2013/04/23(火) 08:21:39.11 ID:HJlnql7g0
このスーパードクターでも苦戦してるのに地方の医師で簡単に薦めてるけど大丈夫なのか?
http://www.youtube.com/watch?v=52ylcUsQyBA
930病弱名無しさん:2013/04/23(火) 09:05:15.81 ID:bsgD7DVF0
ヘルニアの手術をしたけど>>929を観て息を飲んだ。
931オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/23(火) 10:21:04.97 ID:EnFuhyFl0
>>929 >>930

こんな詐欺賭博のようなものを
受けさせられて、結果が担保されないものを
良くぞ受けようと言う気になるな。
ルーレットの目一点に全財産を賭けるようなもんだ。

ほんで、00が出たら笑われんのう。

くっくっく。
932オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2013/04/23(火) 10:33:18.99 ID:EnFuhyFl0
もちろん、解明されていない痛みの
メカニズムの場合の何%かには
効果があるんだろう。

自分の愛する人に施すかどうか、
だれぞ聞いてこんか。

くっくっく。
933病弱名無しさん:2013/04/23(火) 11:43:03.60 ID:wwvyPZ8r0
>>929
この人と同じL4,L5のヘルニア持ちだけどこれ見たら手術する気失せたw
934病弱名無しさん:2013/04/23(火) 11:46:40.72 ID:TZRodV9J0
同じくL4,L5の外側でかなり痛いが手術前提となっている。
そりゃ保存は無理だわ。

普通のヘルニアだったらどれだけ楽だったかと何回思ったか。
935病弱名無しさん:2013/04/23(火) 12:02:45.09 ID:6PGRT7CD0
自分はL5S1のヘルニアだけど
この動画見てるとこの位置は手術大変なのか・・・
936病弱名無しさん:2013/04/23(火) 19:13:25.49 ID:DEY7cFZM0
自分も今日医者に行ってきて椎間板ヘルニアと言われてしまいました(T_T)

なにか気をつけなければならないこととか教えてください
937病弱名無しさん:2013/04/23(火) 19:57:10.58 ID:cNnNFCeF0
とりあえず軽いウォーキングを毎日
938病弱名無しさん:2013/04/23(火) 20:25:23.55 ID:4U75YY6A0
内視鏡手術で一発で治られると保存とやらでカネ稼げないから、
手術は危ない危ないに持って行こうと必死すぎて笑える。

椎間板ヘルニア 病院・手術選びのポイント
日本整形外科学会では、脊椎内視鏡下手術・技術認定制度(資格は、内視鏡下脊椎前方手技と、内視鏡下脊椎後方手技の2種類)を2004年から導入しており、
認定医の数は2010年2月時点で70名(氏名公表を希望しない認定医を除く:日本整形外科学会ホームページ)となっています。
この資格の申請には下表の条件を満たすことが求められており、さらに認定基準も非常に厳しいため、認定医の資格をもっていれば技術的には問題ないと判断してよいと思います。
※下表は転載省略
※元ページは「椎間板ヘルニア 病院・手術選びのポイント>病院・手術の選択方法>診療科選びの基準>内視鏡下手術の注意点」で検索
939病弱名無しさん:2013/04/23(火) 22:08:41.89 ID:fmjH4T+n0
>>936
MRIで診断確定していないなら、必ずMRIで診断してもらう。
3ヶ月を過ぎても治らないなら手術を検討してもらう。
麻痺・排尿障害などが出てきたら即手術。
手術は内視鏡か顕微鏡でしてもらう。
以上、拒否されるようなら、脊椎の専門医がいる病院に転院する。
整骨院・整体院では施術で悪化する恐れがあるので行かない。
940病弱名無しさん:2013/04/23(火) 22:42:12.51 ID:DEY7cFZM0
>>939
詳しい情報ありがとうございます
MRIはすでに撮ってもらいました。
右の股関節が痛むのと足先に痺れがあります。
大学に入ったばかりでこんな風になってしまって…
941病弱名無しさん:2013/04/23(火) 23:56:34.85 ID:7wsPr6R70
肥後さんオススメの御茶ノ水整形外科いってみた。
椎間板ヘルニアだが、リハビリで治るそうだ。
整形外科なのに、牽引装置、温熱装置がない。
942病弱名無しさん:2013/04/23(火) 23:59:43.38 ID:7wsPr6R70
943病弱名無しさん:2013/04/24(水) 00:16:48.15 ID:ONAqCRD60
>>941
どんなリハビリすすめられました?
944病弱名無しさん:2013/04/24(水) 00:21:04.94 ID:1Rt11IDn0
69歳のオヤジが今日椎間板ヘルニアの手術した。最初は脊椎腫瘍かと、思う位
巨大なヘルニアだった。珍しいケースで主治医の先生は25年で3例目だったとか、
手術は成功したが、腰から右足に激痛がまだある。三日目には、歩けるらしいけど
オヤジの様子見ていて痛々しかった。本当に3日目に歩けるかどうか心配だ。
945病弱名無しさん:2013/04/24(水) 01:09:14.32 ID:L7Imq4Cv0
>>938
本当に保存療法は金の無駄使いだった
946病弱名無しさん:2013/04/24(水) 01:10:52.29 ID:L7Imq4Cv0
始めての人へ
「オーソゴニスト」のコテハンは相手にしない様にしましょう\(^o^)/
947病弱名無しさん:2013/04/24(水) 03:38:42.00 ID:c/7Ppw9V0
>>938
>>929レベルの人が皆認定医?
948病弱名無しさん:2013/04/24(水) 05:10:08.16 ID:cK25M6k+0
>>947
「脊椎内視鏡下手術・技術認定医名簿」で検索して、名前が載ってるか調べたら。
俺の手術をした認定医は、多分手術の様子を撮影した映像をCDにしてくれたよ。
多分というのは、再生できるソフトをまだ探してないから。
949941:2013/04/24(水) 06:56:59.85 ID:NZSC5LBH0
基本マッケンジー法で、うつ伏せで体をそらす体操。
ただ反らすだけじゃなく、左右の痛さの違いでやり方も違ってくる。
俺も牽引とか湿布やらしたけど、時間の無駄。
そらすにしても、レントゲンで骨の異常は確認してからやった方がいい。
950病弱名無しさん:2013/04/24(水) 11:29:02.28 ID:uOhBD9wY0
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120130423022180.pdf

株板でみつけた これは期待できるものですか
951病弱名無しさん:2013/04/24(水) 11:55:18.08 ID:xrsZ3/BN0
>>950
今、ヘルニアにかかってる人は間に合わない。
保存治療に代わる治療になる可能性はある。
952病弱名無しさん:2013/04/24(水) 13:37:42.03 ID:E4xZqRuXO
オレは保存に賭ける。
やっとマクロファージと友達になれたんだもん。
953病弱名無しさん:2013/04/24(水) 14:38:18.81 ID:xrsZ3/BN0
>>952
自分のマクロファージは働いてくれなかったので
手術に踏み切ることにしました。
954病弱名無しさん:2013/04/24(水) 15:12:02.43 ID:CWRQ0uct0
うちのマクロファージは1年引きこもって仕事してくれないんだが手術したほうがいいかな?それかもう1年位待った方がいい?
955病弱名無しさん:2013/04/25(木) 02:01:29.80 ID:oeKa8CTc0
>>954
苦にならなければ待ってもいいとは思いますが、
1年経って治らないものはもう1年経っても治らないらしいです。
956病弱名無しさん:2013/04/25(木) 13:25:26.77 ID:+CM4O+tm0
今から神経根ブロックする私が通りますよっと
957病弱名無しさん:2013/04/25(木) 15:17:40.29 ID:wssdzKfg0
レーザー治療ってどうなの?
手術した方がといわれてるくらいのヘルニアにきくの?
958病弱名無しさん:2013/04/25(木) 18:55:18.33 ID:fTN9Acm+0
>>956
頑張れ\(^o^)/
効かなかったら手術だね\(^o^)/
959病弱名無しさん:2013/04/25(木) 19:08:29.23 ID:+CM4O+tm0
>>958
あまりの痛さに滝のように汗が出たった
しかも効果きれてきてるっぽいし
960病弱名無しさん:2013/04/25(木) 20:18:23.11 ID:1nb60AvM0
髄核ってまたでてくるんでしょ?傷口塞ぐみたいに椎間板を縫合できないの?
961病弱名無しさん:2013/04/26(金) 01:03:33.56 ID:8KR2uCh80
>>959
お疲れ。これであなたも立派な男だw
自分と一緒だ。。あんな痛くてすぐ効果なくなるならやらない方がましだよね(;´Д`)
962病弱名無しさん:2013/04/26(金) 09:33:17.39 ID:1wQ0Ongx0
>>961
サンクスw
効き目ってどのくらいの間でしたか?
963病弱名無しさん:2013/04/26(金) 11:03:22.53 ID:AgyyRplS0
>>962
昼過ぎに打って夜にはもう痛かったよw
964病弱名無しさん:2013/04/26(金) 20:47:03.91 ID:9pxdGS5FO
昨日の晩から腰の左側に酷い痛みが出だした
元々ヘルニア患ってた&4月からの新しい職場で腰を曲げる動作を多用したせいなのが原因だと思う
ストレッチやウォーキングしたいのだが痛みが引いてからしたほうがいいよね? 今は仰向け状態から立ち上がる際手で体を支えてゆっくり4秒くらいして体を起こしてる状態
965病弱名無しさん:2013/04/26(金) 22:24:28.53 ID:zjNvZ5Gy0
>>964
ヘルニアが大きく脱出したのかも。
安静にした上で、MRIを撮って原因を見定め、治療方針を。
ヘタに動かすのはよくない。
966病弱名無しさん:2013/04/27(土) 23:06:03.36 ID:QGeO1cXM0
せっかく会社に入ったばかりなのに、L4とL5の椎間板ヘルニアで休職。

もう鬱になってきた。ブロック注射めちゃ痛いwww2回も打ったけど、
まだ痛みが残ってやがる。でも手術はしたくないんだよなー。
967病弱名無しさん:2013/04/28(日) 02:10:23.17 ID:qzOiStrc0
>>966
おれL4 L5で1年になる。神経紺ブロック効かず…手術考えてる
怖い…(´・ω・`)
968病弱名無しさん:2013/04/28(日) 11:03:07.27 ID:20Tql5Zc0
このまま無職でいるよりもはやく手術が受けたい。
969病弱名無しさん:2013/04/28(日) 11:52:23.56 ID:cG4xBkefO
10年付き合った俺は月半ばに手術受けたよ
3日間ベッドのたうち回ったあげく神経根ブロック1時間もたず、
言われる前から手術してくれと懇願した。
癒着があったらしく、僅かに痛みが残っているが、
あの状態に比べれば天国だよ。
970病弱名無しさん:2013/04/28(日) 23:55:26.03 ID:cpg75Bnr0
>>966

人工椎間板も考えてるけど、入れると「障害者」の扱い受けそうで怖いわ。
971病弱名無しさん:2013/04/29(月) 00:35:16.95 ID:R/aAJlERO
長期間放置するとヘルニアが石灰化してこびりつき難儀するよ。
972病弱名無しさん:2013/04/29(月) 02:29:08.61 ID:b5RJ7JwrO
L4L5で半年ほど痛みで歩けず、11日に手術しました。
今は痛みは全くなくなり、天国です。

無理せず大事にしよう…
973病弱名無しさん:2013/04/29(月) 02:31:31.86 ID:PxdM/xL40
>>971
こないだテレビでそれみたけど、
治るって話はどこいったんだろ
974病弱名無しさん:2013/04/29(月) 03:19:58.01 ID:Rd18B6dW0
サインバルタで神経痛なくなった
975病弱名無しさん:2013/04/29(月) 10:31:16.03 ID:b86JCjUR0
>>973
マクロファージが食べてくれれば治るし、
食べてもらえずに残ったらカルシウムが沈着してしまう。
ってことらしい。

保存療法にもリスクがある。
976病弱名無しさん:2013/04/29(月) 11:48:32.10 ID:BGXjCPcb0
心臓病のためワーファリンを服用しています。
血圧も高くならないように、薬を飲んでいるので、普段の血圧はものすごく
低い。
そんな状態で、手術はできるんですか?
薬の服用を一時ストップしてから手術をするんですか? 最近は飲み続けて
も手術をすることは可能とかいう話も聞いています。
977病弱名無しさん:2013/04/29(月) 15:25:24.47 ID:zXd8l7690
あまり腰を動かしたくないんだけど、セックルのときってお前ら
どうしてる?

>>975

白血球の一種か。血液検査で白血球数が異様に多かったから大丈夫かな?
978病弱名無しさん:2013/04/29(月) 19:35:29.44 ID:VSV643Wd0
おっやじ
979病弱名無しさん:2013/04/30(火) 12:05:15.71 ID:AFwfinBZO
ジャンボ座骨神経痛でがんばってたな
2ラウンド目のプレイはショットのあとずっと悲鳴あげてた
よくがんばってたな
お疲れ様
980病弱名無しさん:2013/05/01(水) 09:59:52.96 ID:7+LJCwxe0
しばらく歩くと背中あたりにひずみが出て座りたくなるけど、原因がMRIでもわからなかった。
ぶらさがり健康器具は役に立ちそうなんだけど、使った人はいませんか?
981病弱名無しさん:2013/05/01(水) 10:00:19.15 ID:EsoH4QwU0
質問させて下さい。
私は元々健常者でしたが大病を患って車椅子生活をしています。
現在、身体障害者手帳2級の診断書を書いて頂き、申請中です。
一ヶ月後には手帳が発行されると思います。
ここで質問です。障害年金というのは、いつの段階で支給されるのでしょうか?
例えば手帳が発行された時点なのか、その2ヶ月後なのか?
教えて下さい。皆様宜しくお願い致します。
982病弱名無しさん:2013/05/01(水) 12:01:23.90 ID:AKpJAYUYO
>>981
大変だね
こんなとこできくよか役所に聞いたほうが正確ですよ。
983病弱名無しさん:2013/05/01(水) 12:06:29.60 ID:H75MJN4i0
すれちなうえにあほやん
984病弱名無しさん:2013/05/01(水) 12:51:42.47 ID:mTNfPzBo0
ヘルニアを手術で直した俺に質問ある?
985病弱名無しさん:2013/05/01(水) 15:42:28.38 ID:7+LJCwxe0
>>984
完全に治った?
後遺症はなかったですか?
986病弱名無しさん:2013/05/01(水) 20:56:25.47 ID:EaGPb1SI0
>>984
看護士さんとのロマンスあった?
987病弱名無しさん:2013/05/01(水) 23:30:29.62 ID:T+MWLeTb0
外傷でなった人いますか?
988病弱名無しさん:2013/05/01(水) 23:34:45.10 ID:QSjyqYMU0
仕事してる以上治らないとさとりました
じゃ仕事やめろと言われても
資産家でもないので食べて行けません
989病弱名無しさん:2013/05/02(木) 09:31:28.28 ID:CiASX+dSO
>>984
ガンガンスポーツ出きるようになった?
990984:2013/05/02(木) 14:31:41.16 ID:0ryS9tinO
仕事から帰ったら話すわ
991病弱名無しさん:2013/05/02(木) 14:38:45.98 ID:sJBXn7yQ0
みかんはおやつに含まれてた?
992病弱名無しさん:2013/05/02(木) 15:11:10.46 ID:VOWjMry80
大阪で 日本整形外科学会認定脊椎内視鏡下手術・技術認定医で検索したらどこも大病院ばかりで初診まで2ヶ月弱待ちとかなんですが、どうしたらいいでしょう?
ここのリストには無いけど内視鏡手術MEDの実績を桁違いに持ってる病院はありました
993病弱名無しさん:2013/05/02(木) 20:30:18.73 ID:eUXpN/kG0
返事がないので再度お聞きします。
ぶらさがり健康器具は効果がありますか?
脊椎間が広がらないでしょうか
最近背中が曲がる気配があってどうにかしたいです。
994病弱名無しさん:2013/05/02(木) 20:55:27.02 ID:G4TW0f1V0
>>993
効果ないです
995病弱名無しさん:2013/05/02(木) 23:33:29.59 ID:YF8o8MhX0
>>992
知り合いで県下でNO.1といわれる脳神経外科医に手術してもらったが一年でもう痛い痛いいってますわ
本人さんの日頃の行いも悪いけど
996病弱名無しさん:2013/05/02(木) 23:33:52.31 ID:pwsdiyjY0
>>992
羽曳野の島田病院で診察してもらいなよ
997984:2013/05/02(木) 23:49:26.96 ID:thZlvqVS0
ただいま
>>985
完全に治ったkどうかはわからないが痛みは完璧に無くなった
手術したのは4年前です。手術してから2ヶ月くらいで走れるくらい回復した
今では普通に生活してるが、重いものとか持ってもう一箇所ヘルニアになったら
完全にアウトらしい。手術したとこは完全に骨と骨が軟骨ではなく骨になってるので
もう一箇所ヘルニアなると腰がまげられない人生になるみたい
>>986
ない。悲しいほどに
>>989
できるよ

1ついいたいが俺は神経が埋もれるほどヘルニアになって、取り除いたから
治った。少ししかヘルニアじゃない人は、手術では治らないらしい。
治し方はストレスをためない事だそうだ、日ごろストレスを溜めてる人は
体内から痛みをやわらげる成分がでてなくて痛みを強く感じるらしい
ヘルニアの人がペットを飼っただけでヘルニアが無くなった事例もあるらしいからね
長文すいませんでした。
998病弱名無しさん:2013/05/03(金) 00:05:32.18 ID:Xzaur2vV0
>>977
それはなんとも言えない。ヘルニアの痛みとヘルニア自体を混同してる……?
999病弱名無しさん:2013/05/03(金) 00:06:55.54 ID:Xzaur2vV0
わあ誤爆w

>>997
ヘルニアの痛みとヘルニア自体を混同してる……?
1000997:2013/05/03(金) 12:31:31.57 ID:Ic8eSpkwO
すまん言い方が駄目だったな
ヘルニアの痛みが無くなるだけでヘルニアはなくならない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。