【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
認知症(いわゆる痴呆)について語るスレです。愚痴や相談も常識の範囲内でどうぞ。
アルツハイマー病、脳梗塞などによる脳血管性認知症、軽度認知機能障害(MCI)、ピック病、レビー小体型認知症などがある。
認知症を疑ったら脳神経外科や物忘れ外来を訪ね、SPECTや拡散MRIを取ってください。
病院へ行く前に長谷川式テストやMMSEで簡易確認もできますが、画像検査・診断をしてもらう事が重要です。
厚生労働省(認知症を理解する)http://www.mhlw.go.jp/seisaku/19.html

Q.こんな状態なんだけど認知症でしょうか?
A.何か変だなと思ったら早めに専門医を受診しましょう。ここで診断はできません。
 ただし、同じ質問や話を30分間に何度もくり返す場合は、認知症を強く疑ってすぐ専門外来へ。

Q.受診を嫌がります。どうやって連れて行けば?
A.インフルエンザの予防接種とでも騙して連れて行きましょう。病院には事前に相談と画像検査の予約を。
 ・主治医がいれば、主治医に裏でたのんで専門外来に回してもらう。
  (老人は医者という権威には弱い)

 ・病院通ってない場合は「役所から節目検診で検診しろ、予防接種しろ」と行政から指定されたという。
  ごく稀に往診する認知症関係の医師がいるので探してみる。(老人は役所の指示という権威には弱い)

 ・買い物や映画、私の診察に付き添って等と呼びかけいきなり病院に連れ込む。
  (10分前のエピも覚えて居られない人だと「話が違う」ことさえ覚えてないはず)

Q.車の運転をやめさせたいのですが(略
A.皆さんが悪戦苦闘し通る道です。ドクターストップをかけてもらいましょう。
 物理的にはバッテリーなどの電気系統の接続を抜いてもらいエンジンをかからないようにする。
 (セルが動かないとあきらめる可能性も)

前スレ
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341366931/
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347875427/
2病弱名無しさん:2012/12/25(火) 07:26:18.44 ID:co2MrRy80
>>1 ( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
3病弱名無しさん:2012/12/25(火) 11:37:44.57 ID:sKAEufca0
乙です。
初期の認知症で、進行を遅らせる薬を飲み効き目があったとして、
何年くらい効果が続くものでしょうか。
4病弱名無しさん:2012/12/25(火) 12:02:43.60 ID:dj5L0ldJ0
>>1
ありがd
5病弱名無しさん:2012/12/25(火) 12:13:25.46 ID:KToXUsohO
うちは、アリセプト飲んで5年。ちっとも効かない
長谷川式はワンパターンだよし。
医者もノー天気だし。
普通の、普段の会話の中から認知症の人を見つけ出せるようになった私
6病弱名無しさん:2012/12/25(火) 12:58:17.91 ID:TnuxIxD20
>>1乙です。
>>3
初期認知症用のアリセプトもレミニールも対症療法の薬であって進行を遅らせる薬効は無いのでは?
ただ薬が効くことによって当人のQOLが向上し、進行を遅らせるための知的活動に向かいやすくなるだけで
うちはレミニール飲み出したけど体質的に合わなかったのか、
元々あった眩暈体質(三半規管が弱いらしい)が更に悪化して、却って出不精になってしまったので医者と相談して一旦取りやめ
デイ通いと自宅での塗り絵・オセロ・映画・ウォーキングで妄想が収まるところまではこぎつけた
でも体質的に合う人だったら薬飲んで、なんとか今のうちに活動させるのが一番良いと思う
7病弱名無しさん:2012/12/25(火) 13:01:43.84 ID:TnuxIxD20
>>5
ちなみに長谷川式の点数があまりに良くなってきたので
「問題がワンパターンなんじゃないでしょうか?毎回同じ問題だから慣れてしまって点数が取りやすくなりません?」
って聞いたら
「3ヶ月前のテスト内容を覚えて対応出来るようなら認知症の心配いらないです」と言われた。もっともかもw
8病弱名無しさん:2012/12/25(火) 13:24:53.83 ID:JsukHGNA0
> 5 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/25(火) 12:13:25.46 ID:KToXUsohO
> うちは、アリセプト飲んで5年。ちっとも効かない

「効かない」と感じるのは具体的にどういう状況なのか書くべき。
薬効の方向性が違う事を要求しても「効いた」という実感は味わえない。
9病弱名無しさん:2012/12/25(火) 13:28:07.05 ID:JsukHGNA0
>>7 聞かれるとまとまって答えられない(わからないと言う)ようで、実際は
漠然とした概念として、相当進行していながらも、あれこれ判ってるし
覚えてるようだよ。
それを健常に再生できないだけで、テストに慣れたというのはあるとおもう。
専門医じゃないのだろうけど、医者がこういう発言するようではどうかとおもう。

直近であれ昔であれ一定の記憶が変に合成されるので
だから、記憶の残像がフラッシュして、徘徊したり、余計な事をして
あれこれ問題行動を起こすんだろうとおもう。
10病弱名無しさん:2012/12/25(火) 13:58:37.81 ID:6mTBTweW0
>>7
>>9さんに胴衣。新しいことは憶えられないってよく言うけど、初期のうちは、
酷く憶えにくいというだけで、印象深い事や感情が伴う事や繰り返し学習すれば憶えてる。
テストにも慣れるよ。
うちはうっかり2ヶ月の間に3回長谷川式を受けたんだけど、点数が14->18->21とじわじわ
上がっちゃって失敗したと思ってるよ(介護保険申請で意見書を書くのは最後の病院の先生)。
だけど野菜の数が1個か2個増えたり、桜猫電車の2つがヒントつきで答えられたって、
8年前には数学を教えていたのに93-7ができない時点で立派に認知症だわ。
11病弱名無しさん:2012/12/25(火) 16:08:09.54 ID:qjeLULWu0
>>5>>6
3ですがありがとう。
進行を遅らせるわけではないのですか。なるほど。
どういう薬をどう飲む提案をされているのか、正月に話を聞いてきます。
飲み始めてその後の様子を見るのが大事そうですね。
12病弱名無しさん:2012/12/25(火) 18:17:34.20 ID:AQHecEdI0
けっこう初期に気付きアリセプト(現在はレミニール)、メマリー
抑肝散、躁鬱の精神薬とやって来たつもりだから
自分の後悔はないつもりだけど
飲んでも元々自己中で自己愛の強い頑固者なので
進行は速いほうだと思う
下の世話は来年覚悟でマンションの壁紙と床を
ビニールクロスにする予定(母の貯金)
後は出来れば高千穂辺りに足腰がしっかりしているうち旅行

っても内心は常に悪者や犯人にされて
自分が安定剤ミンザイ手放せないのだけれどね
13病弱名無しさん:2012/12/25(火) 19:50:40.04 ID:UXHUlY710
>5
>普通の、普段の会話の中から認知症の人を見つけ出せるようになった私
そうそう、私も知り合いや近所の人との日常会話で、この人少し始まってる・・・とか、ヤバイかも・・・って分かるようになってきた。
14病弱名無しさん:2012/12/25(火) 21:03:08.61 ID:k1qrrDOe0
うちなんか、メマリー飲ませ忘れたら途端に右も左もわからなくなるようだ。
トイレの場所を勝手に変えたといって怒り出した。変えられるかそんなもん!

んで飲ませたらまた急におとなしくなって、穏やかになっとる。
医者に言っても、メマリーはそんな薬じゃないんだけど…と。
こっちもそう思うけど、すさまじく酷い状態から見違えるように回復したのも
メマリー飲ませてからだし、症状は確かに進んでるけど、飲ませるのと
飲ませない時とでは大違い。不思議だ。うちだけだろうな、こういうの。
15病弱名無しさん:2012/12/25(火) 21:04:11.11 ID:priv2Wbn0
母60歳で、若年性認知症だと思うんですが
最近、特にひどくなってきて
近所の地区の世話役の人に相談したら
世話役の人が市役所の担当の方に話してくれて
介護保険の認定をもらう為の申請書を持ってきてくれました。
まだ、母は介護保険の介護認定とかは一切何もしてないので今回初めてなのです。
一応、この申請書を出して、認定人だか市の担当の人だかが聞き取り調査に来るそうです。
それと同時に、世話役の人に60歳になってるなら早く年金請求しときと言われたのですが
多分、普通の年金の早期手続きの事を言ってると思いますが
できれば、障害基礎年金の受給を考えてますが、障害者基礎年金の受給のが良いですよね?
主治医は内科の先生ですが、先生の紹介状で精神科のある病院のもの忘れ外来に数度行きましたが
診断書は貰ってないので、このもの忘れ外来の精神科で再度行って診断書書いてもらわないといけませんよね?
長文で申し訳ないです。
なにぶん、昨日、世話役から話出されて、急いでやってるもので。
16病弱名無しさん:2012/12/25(火) 21:07:51.33 ID:hr1TGUjx0
>>15
認知症は障害者じぇねえだろ?
17病弱名無しさん:2012/12/25(火) 21:10:55.34 ID:k1qrrDOe0
>>13
うちのボスがおかしいと思い始めてる。52才だけど。
この前頼まれた事をやって、ありがとうって言ってくれたのにまた「あれ早くやってね」て。
忙しいんだからいちいち覚えてられないと言い出す。そしてみんなからは
なにもしてないのに…と言われている。
とても思いこみが激しく、何かが気になりだすとお手上げ状態になる。
みんな密かに「おばあちゃんもうごはん食べたからねって言わなきゃなんないレベル」
とか言ってる。
18病弱名無しさん:2012/12/25(火) 21:16:23.06 ID:priv2Wbn0
>>16
前スレで、若年性認知症で、障害者基礎年金を受給してるという書き込みがあったよ
19病弱名無しさん:2012/12/25(火) 21:19:37.71 ID:hr1TGUjx0
>>18
60才なんて若年じゃねえだろ?
20病弱名無しさん:2012/12/25(火) 21:33:21.50 ID:TnuxIxD20
>>19
65歳以下は「若年性アルツハイマー」だよ
21病弱名無しさん:2012/12/25(火) 21:37:28.31 ID:TnuxIxD20
>>15
物忘れ外来に何度か行ったのに介護保険申請の指導してくれなかったの??
脳の萎縮が始まってるかどうかでリハビリの仕方も使う薬等も全然違うので
MRIやPETなんかもやると思うけど、その辺でデイに行く話とか出なかった?
22病弱名無しさん:2012/12/25(火) 21:54:02.92 ID:hr1TGUjx0
>>20
マジでつか?
23病弱名無しさん:2012/12/25(火) 22:36:35.88 ID:/F6pBder0
>>15
介護保険の申請は、主治医の意見書を求められる。
主治医に介護保険の申請をしたことを連絡しておいたほうが
何かと好都合だよ。
介護保険の認定調査は、前スレ>>790認定調査員テキストを参考に
家族判定一覧表を作成したほうが良いよ。

障害基礎年金のことは、前スレ>>815>>853の書き込みを良く読んで参考にして。

もの忘れ外来、精神科に通院しているのだったら、自立支援も手続きしたほうが良いよ。
通院先の受付で相談するといい。
精神通院による医療費が1割になる制度もあるから助かる。

認知症で徘徊、万引きなどがあるようなら、リスクマネジメントとして、
精神障害者保健福祉手帳の手続きもしておいたほうが安心できる。
申請は、6ヶ月以上の通院歴がないと診断書書いてくれない。
手帳があれば、自動車税などが免除になったり、いろいろな控除もある。



若年性認知症
http://kotobank.jp/word/%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E6%80%A7%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87
24病弱名無しさん:2012/12/25(火) 22:44:39.43 ID:UXHUlY710
>14
うちは、母にアリセプト、父にメマリーを飲ませてる

父は当初、アリセプトを飲ませてたけど、感情の起伏(の 起の方w)が激しく、怒りっぽくなった。
この状態だと口論の際、私たち(介護してる側)に「出て行け!ここはオレの家だ!」と言うのが口癖と成ったw

その後、メマリーに変更。そしたら、起伏の 伏 の方が激しくなり、ずっと落ち込んでいる状態になった。
この状態の時は、喧嘩になると、「(オレは)早く死ねば良いんだろう? ○○川(地元の川)に飛び込んで死ねば良いんだろう?」というのが口癖だった。

更に、アリセプトとメマリーを合せて飲んでたら、傾眠がひどく、一日中寝てた。
今はメマリーだけにしているが、一時期のように 落ち込んだ状態ではなく、割と普通にしている。
薬に慣れたのか??
25病弱名無しさん:2012/12/25(火) 22:50:34.23 ID:T514ngRT0
ケーキ終わってそろそろ餅の季節だな
おまいら餅だぞ餅



合法的にうまくやろうぜ!
26病弱名無しさん:2012/12/25(火) 23:36:08.81 ID:RFHGPsrk0
うちはメマリーを多めにのむとそわそわしてだめだわ。
ゼロにしたらそれはそれでよくないので5mgだけ飲ませてる。
アリセプトだけを多めに飲む方が安定するように感じる。
人それぞれだね。
27病弱名無しさん:2012/12/25(火) 23:38:25.45 ID:To1u3L9f0
>>21
横からだけど、自分の行った病院(って母を連れていった病院ね)じゃ、さらっとした
説明しかなかったよ。区の担当部署=包括支援センターに電話して聞け、だけ。
28病弱名無しさん:2012/12/26(水) 00:01:20.73 ID:TnuxIxD20
>>27
うちは認知症は家庭の生活習慣病だとばかりにガツンガツン家族の生活指導からやられたよ
認知症当人の母が思わず言い返すくらいに、自分は泣きそうになるくらいに厳しかったけど考えさせられることも多かった
で、総合病院への脳PET検査の申し込み、介護申請からデイ探し、ケアマネへの依頼等テキパキとやるべきことを指示されて
今からでもさっさと市役所に行って来い、デイは体験入所してこいと近くをいくつか紹介された
地域に物忘れ外来やってるところがいくつかあって選ぶ余地があるのなら
口喧しくても親身に指導してくれる所を探した方がいいんじゃないかな。長い付き合いになるんだし
2915:2012/12/26(水) 00:05:31.55 ID:MHFaOB8NO
物忘れ外来には、父が同伴して、色々検索受けたそうです。
MRIもやったが脳に異常なしでした。
その他の説明は何説明されたかは父に聞いても、父も?で。
異常ないから良いと楽観視してるよう。
ただ、精神を落ち着かせる漢方薬を処方されただけです。
それも、意味あるのか疑問ですが。
30病弱名無しさん:2012/12/26(水) 00:17:55.28 ID:0UBYvVzN0
>>28
病院を転々とするたびに検査1からやり直しになるんでしょう?
今かかっている病院は、これでもたらい回されて3つめの、地域の認知症ケア基盤病院なの。
認知症だと確信してからもう4ヶ月なんだ。病院に通う頻度が増えると、今度は日常生活の
手助けに割ける時間もデイの見学に行く時間も取れない。どうしようもないよ。
その生活指導がっつりされた病院って、脳リハビリに力を入れている所かしら?
それだったらどのみち、そのご近所さんしか継続的にはお世話になれないですよね。
31病弱名無しさん:2012/12/26(水) 01:53:26.17 ID:033bYk+Q0
なんか、いつも鬼レベルに「介護保険申請したか?」って必死に問い詰める人いるね。
どうでもいいじゃん。むしろ、そんな事こだわり続ける方が偏執狂みたい。
このスレ的には保険サービスなんかより本人の習性とか対処法がメインだよね。

認知症患者にとって介護保険サービスなんて、独居の人以外は、さほど
利用価値がなくない?うちなんて独居だから、終日ヘルパー使いまくりで
身体1生活2バシバシいれて介護保険上限めいっぱいだけど、家族が
同居だと、せいぜい身体1−2位しか利用できないって聞いたよ。つまり
介護保険つけていようが思う程利用の途がなく、せいぜいデイサービスに
行くかどうかって所じゃない?

あれはあれで、行きたがらない老人を毎日無理矢理いかせるのがこっちの
精神疲労的に逆に面倒だったりしないの?
やっと出ていったとしても、すぐ数時間で帰宅しちゃうでしょ。
まあ同居だと日に数時間でも居なくなってくれるメリットはでかいか。
32病弱名無しさん:2012/12/26(水) 01:58:35.54 ID:0UBYvVzN0
>>31
いや、もしかしたら、保険申請することによって享受出来るサービスを知らずに
いる人だっているかもしれないじゃない。
それに最後の1行が全くそのとおりだよ。
33病弱名無しさん:2012/12/26(水) 02:15:21.31 ID:033bYk+Q0
だったらさ、疲れた時は、デイサービスってのがありますよ、行かせると
居なくなってくれて楽ですよ、介護保険つかうと利用料が安くなりますよ、
ってのが正しい説明ルートだとおもうんだけど。

それを狂ったように「保険申請したか!したか!!してないおまえはバカ!」
とばかり言われまくっても、初めて見る人にとってはわけわからなくなるだろうよ。
34病弱名無しさん:2012/12/26(水) 03:01:23.01 ID:MHFaOB8NO
うちの母に父がデイサービスの事を説明したら、母は、凄く喜んで楽しみにしてる感じでした。多分、温泉と勘違いしてると思うが、そんな母を見て、悲しくなって泣きそうになったよ。
35病弱名無しさん:2012/12/26(水) 08:12:49.56 ID:Uf51UztZ0
時間無理やり作ってでも包括センターには行くべき。
自治体によっても違うとは思うけど、介護申請、ケアマネとデイの選定、かかりつけ医への連絡など、ほとんどやってもらった。

妖怪1だったけど、一人暮らしさせたいから介護度上げてほしいって言ったらすぐやってくれた。
今は週3のデイサービス、週3ヘルパーで落ち着いてるよ。

みんな介護する側のことを一番に考えてやってくれてる感じで、とてもありがたいです。
36病弱名無しさん:2012/12/26(水) 08:36:20.96 ID:wQZ43Cuui
確かに包括センターも医者もうちの場合保健所や民生医院、交番まで
治る見込みない認知症よりは
安定剤飲み飲みシングル介護してる私を心配しているようだ
自分の中年期を確実に無駄にしてる虚しさは
誰か他人に吐き出すことは必要だと思う
37病弱名無しさん:2012/12/26(水) 10:30:43.80 ID:DeGtnY+o0
>>36
厚労省に働きかけて
中年の介護の空白期間の履歴を埋めるために
研修を受けて介護福祉士とかの資格をとれたら
いいですよね。まぁ介護なんかしたくないと思うけど・・・
38病弱名無しさん:2012/12/26(水) 12:24:38.89 ID:2b4r+tee0
おむつ代って1ヶ月にいくらくらいかかりますか?
3915:2012/12/26(水) 14:10:07.00 ID:uHAq7sG80
今日、役所の窓口に、母の介護保険認定の為の申請書を出してきました。
役所の認定の為の聞き取りの方は、来月の9日に来る事になりました。
一通り、窓口で説明受けて、デイサービスのパンフとかもらって来ました。
あとは、障害者年金の件で明日、社会保険事務所に行って、聞いてみるつもりです。
ほんとは、役所窓口でも聞けたのですが、そこの窓口では、何か聞きづらい感じしたので止めました。
仕切りが無い窓口なので、周りにダダ聞こえするので。
40病弱名無しさん:2012/12/27(木) 09:02:39.51 ID:cFLKoQ9h0
物忘れや妄想や幻覚を見て妙な事を言ったりするから、最初のうちはショックで
こんなひどいことになって…と嘆く人がほとんどだろうし、諦めきれずに
回復するのではと一縷の望みに縋る人もいるだろう。
でも、まだトイレに行けるうちは安泰なんだ。
万全の準備と覚悟をした上で、まだ残る知性があるのだと悲観しないで平和に
日々を送った方がいいよ。
やがて糞尿まき散らしの時が来て、これさえなければとんちんかんな事言おうが
多少間違った事しようが、あのころはあんなに必死にならなくても嘆かなくても
よかったんじゃないかと後悔する。自分でトイレに行けるのは平和。
それが決定的な分かれ道だ。
41病弱名無しさん:2012/12/27(木) 12:12:35.45 ID:fqOOtgVM0
>>40
そうだよね
うちの場合、便意を感じていても
目に映ったものに興味をひかれてアッサリと便意を忘れて
服の中に漏らすようになってきたよ
分かれ道に来たと思う
42病弱名無しさん:2012/12/27(木) 13:00:15.30 ID:VpvZPXm/0
>>41
最初に粗相をした時の本人の反応は、どうなんですか?個人差もあるのかもしれないけど。
粗相をしたことも気付いてなかったりします?それともしてしまった時には気付いて
取り繕うとしたり慌てたりするんだろうか。
43病弱名無しさん:2012/12/27(木) 13:47:42.18 ID:R9HN8LbM0
うちも今現在は大丈夫だけど、いずれするようになるんだろうな
未だにボディスーツ愛用しているから、もたもたしているうちにやりそう・・・と思ってはいたが
トイレに間に合わないとかじゃなくて尿意が分からなくなるのか
44病弱名無しさん:2012/12/27(木) 15:02:40.24 ID:y0Bbstpg0
>>42

取り繕うとして→便をいじるようになると
処置が難しい最悪の結果が待っている

弄便は人間としての尊厳にかかわる部分なので
ここでさえ話題にならないが認知症なら覚悟していたほうがいいかも。

粗相したぐらいで怒らない怒らない。
4515:2012/12/27(木) 15:22:22.26 ID:EdQhR5cI0
ようは、赤ちゃんか1,2歳児みたいな粗相jなんだろう
便意が分からないというのは
46病弱名無しさん:2012/12/27(木) 17:47:27.75 ID:/tlXKCgC0
>>44
なかなかリアルでは聞けないのだが、弄便はなぜするのだろう。
動物では起きない現象なんだろうか。
犬がオシッコをかけてマーキングするのとは違うのか?
本能からくるというなら理解できるのだが。
47病弱名無しさん:2012/12/27(木) 18:24:29.74 ID:EdQhR5cI0
赤ちゃんがお漏らしするのと同じでしょ
とりあえず私の近況報告だが
地区の世話役を通して、母の介護保険認定の申請した。
来月認定調査の人が来る。
今日は、年金事務所に行って、障害基礎年金の事を相談に行った。
外的な障害じゃなくて、精神の障害という事で
どうやら、若年性認知症での障害基礎年金は請求できるが
この地区では、あまりそういうケースの扱いがあまり無いのかイマイチ微妙な応対だった。
説明はきちんとしてくれて、まずは
その初診日と、医師の目から見て障害年金を請求できる状態にあるのかどうか一度確認してもらって再度
もう一度来て欲しいとなった。
MRIでも脳に異常が無い状態なので、外的な障害じゃなく精神の障害というなると
医師の診断書の内容でほとんど是非が決まる確立が高いらしい
48病弱名無しさん:2012/12/27(木) 19:29:38.30 ID:y0Bbstpg0
>>46

うまく説明できないが赤ちゃんのウンチいじりとも若干違う
マーキングとも違う
本能からの部分といわれればそういう部分もあるかもしれない

ウンチを認識しているがウンチの意味は喪失している
ウンチが汚くはないものらしい
最初はウンチをいじっているが、高い確率でそのうち口にもっていくことになるだろう

だけどそれがずっと続くわけでもない・・・認知症がすすむと自然になくなる

まぁこの話は聞きたくない話だろうからやめておくよ。

怒っても解決はしないよ。
49病弱名無しさん:2012/12/27(木) 19:32:39.71 ID:cBTroE5N0
>>46
> >>44
> なかなかリアルでは聞けないのだが、弄便はなぜするのだろう。

爪の間に便が溜まっていることがあったけど、理由は明らかで、
オムツで大便が出ても、取り換え時間までそのままだから気持ちが悪い。
だから尻を掻く=便をこねる。
50病弱名無しさん:2012/12/27(木) 20:47:03.71 ID:cFLKoQ9h0
最初に大便をたれた時は、こっそりと風呂場で自分で洗ってた。それも汚いんだけど。
それが、風呂場に大便をしに行くようになり…
オシッコも、最初はトイレの場所がわからなくなってウロウロ探してる間に
我慢できなくなってたれるというものだった。
歩きながらたれるから、廊下がオシッコ浸しになった。
今は、あまり尿意の感覚も薄れて「勝手に出るんだからしょうがない」と言ってる。
自分は悪くない、勝手に出るんだと。
51病弱名無しさん:2012/12/27(木) 20:52:05.27 ID:EdQhR5cI0
60歳の母なんだが
服や下着とかはもう自分で選んで買えないので
オレが買いに行くんだけど
しまむら、とか激安の衣料品店とか回るんだが
婦人服が多いから客層も、主婦やオバチャンばババが大半で
男のオレがすげー浮くんだよね
その状況で母の下着のパンツとか探してるのでなんかキツい
しかもサイズが分からんというか、小柄な母なので小さいサイズ無いんだよな
52病弱名無しさん:2012/12/27(木) 20:55:04.52 ID:EdQhR5cI0
>>50
科学が進歩してさ
そういう、尿意や便意を察知するセンサーみたいなの開発してくれんかな
小型のさ、
53病弱名無しさん:2012/12/27(木) 21:08:22.18 ID:Bn8SPBzB0
>>51
そこはニッセンの通販でしょう
54病弱名無しさん:2012/12/27(木) 21:11:19.64 ID:cFLKoQ9h0
うん、買いにくいものはなんでも通販が便利だ。
うちはオムツも重いからネットで買いだめする。安いし。
55病弱名無しさん:2012/12/27(木) 21:22:20.00 ID:fqOOtgVM0
>>42
トイレ行くと言って、部屋を出ようとした時に
たまたまそのへんに積んであったタオルが目に入り
タオルを仕舞わなくちゃという意識になってしまったようで
タオルを畳んだり並べたりなどしているうちに、ぷぅ〜んと臭ってきた

で、すぐにトイレに連れて行ったけど、リハパンの中にこんもりとw
本人は「わぁ、何てことを!もう自殺する恥ずかしい死にたい」と騒いでいたけど
怒らないように自制して、お尻洗って更衣させた
その後に出した茶菓子で本人はケロリとしてたよ

こんなことが頻発するようになったので、様子を見てトイレ誘導してるけどしんどいわ
目に映ったものにすぐ興味が引かれるのを利用して、ブチ切れてる時も
強引に場面転換出来るんだけど、それもそう長くは続かないだろうと思ってる
56病弱名無しさん:2012/12/27(木) 21:36:15.76 ID:fHIOZ95Q0
男性介護者が要介護者を公衆トイレに入れたりするときや、
下着を買い物するときなど、周囲から好奇の目で見られても
介護中だとわかれば少しは気分が楽になる。

そういう介護者のために、介護マークという首にぶらさげるのを
自治体で無料配布しているから聞いてみたらいい。
男性女性問わず使えるよ。
57病弱名無しさん:2012/12/27(木) 21:51:29.10 ID:md70ZSJ8i
いずれ身障者用の広いトイレを使うのだろうな
出掛ける前にトイレさせても、外出先では
本当に蓄尿出来ない
好きなカフォオレなんて飲ませると大変
便のことも考えて私のマンションを壁も床もリフォームして引き取るが
ビニール系かリノリウムにしても一層土足に するか
一階なんでモップでリノリウムもいいかと思う
58病弱名無しさん:2012/12/27(木) 23:18:38.83 ID:Bn8SPBzB0
ただいまかーちゃん妖怪1号
通ってるデイで血圧が高いと指摘され
物忘れ外来が入ってる総合病院の内科へ行った
血圧下げる薬出たけど耳にも何かあるかもって言われ今度は耳鼻科
良性発作性頭位眩暈症って言われたけど薬飲めば1〜2ヶ月で治るって
こっちでも薬飲み始めて2ヶ月
最近かーちゃんがアレコレ盗まれたって騒がなくなったのに気がついた
物は無くしまくるし同じ事しゃべり続けてるけど人のせいにしない
本人に聞いたら最近頭のモヤモヤやズキズキが無くなってスッキリしてる
イライラしなくて頭が良くなった気がするって言ってる
嬉しくって医者に言ったら認知症の人は自分の症状を上手く言えないから
隠れた病気見つけて治すだけでも良くなることもあるらしい
泥棒扱いされないだけでもこっちの精神衛生上すごく楽になるんで
参考になればと思って書いとく
59病弱名無しさん:2012/12/28(金) 00:05:08.15 ID:E/vbRPWg0
>頭のモヤモヤやズキズキが無くなってスッキリしてる
これは 高血圧の所為で降圧剤が効いたからじゃない?認知症とは無関係で。

うちも、父が降圧剤服用しだして、”頭がぼーっとしなくなった”って言った。
うちの場合、血圧が下がったら認知症が進んだようなきもするが・・・
60病弱名無しさん:2012/12/28(金) 00:11:33.35 ID:c78XnEVa0
>>51 下着とか衣類はニッセンとかベルーナとか、通販で買ったら?
その方が安いしサイズも豊富だし家までもってきてくれるから
わざわざ買いに出る必要ないから時間も節約。
もう今は通販で買えないものはないし、種類も豊富。うちは何でも通販だよ。
61病弱名無しさん:2012/12/28(金) 06:20:58.86 ID:Lvfx4IcZ0
>>58
うちは鼻だな。
鼻水がすごいので耳鼻科に連れてったら、アレルギーだと言われて洗浄と投薬。
一時的にかなり頭がスッキリして回復したけど、とにかく本人が鼻とか咽喉を
刺激されるのを嫌がり、どうしても耳鼻科へ行くのを拒否るようになって今日に至る。
62病弱名無しさん:2012/12/28(金) 08:23:07.07 ID:0SDEP7Zg0
>>61
そんなあなたに つ家庭用吸入器

うちはパナソニックで7000円ぐらいのやつだけど、1日10分で鼻炎が治った。
24時間鼻炎薬のおせわになってたのに。
63病弱名無しさん:2012/12/28(金) 16:43:32.60 ID:dIwQTQ7YO
このスレは良い人ばっかりだな。感激だよ
親戚付き合いとかあんまりしてないから、相談できるとこがないから本当に助かる。
64病弱名無しさん:2012/12/28(金) 17:31:19.05 ID:auVw7Xrk0
時に医者や親戚より親切で役に立つよね
65病弱名無しさん:2012/12/28(金) 17:58:04.26 ID:0LbvWRWQ0
自分もここで色々教わった
被介護者を特別障害者認定してもらうことや(扶養控除の金額がちょっと上がる)
入院した際に認知で発狂して、個室に移動させられた時に
差額ベッド代を医療控除として認めてもらう方法を教わったよ
中にはヘンな書き込みもあるけど、助かってる。ありがとう。
66病弱名無しさん:2012/12/28(金) 22:00:08.89 ID:V2WBBsnP0
70代前半の母が家事などはまともにできるんだけど、洗濯済みの
ババシャツなどが盗られたとか言ってるから認知症の初期かと
思って観察していた。
でも、ここのところの母の言動を見る限り、認知じゃなくて
統合失調症など精神の病による妄想じゃないかと思えてきた。

深夜に泥棒が毎日のように入り込んで調味料や食糧を盗んだり、
ダイニングのファンヒーターを使ったり、そのヒーターの灯油を
部屋のあちこちに塗ったり、物を荒らしたり、ガムテープで戸に
貼ったカレンダーの位置を変えたりしてると主張してる。
その泥棒は庭に生えてる木の位置を変えたり、土を盗んだりも
してるんだそうだ。

でも、私の部屋やリビングにある金銭や金目のものなどは一切
手が触れられた気配はない。部屋やリビングに鍵は掛かってないのに。

母は警察を呼びたいといってるのを父が止めてるんだけど、警察呼んで
泥棒が入ってるのかどうか確認してもらったほうがいいのかと思う。
どうしたもんだか。
67病弱名無しさん:2012/12/28(金) 22:10:01.16 ID:G2B2ONN10
>>66
うちも似たようなもんだったよ。
一刻も早く病院へ連れて行くべき。

うちの場合は、警察呼んでも「警官が泥棒と結託してる」と納得しなかった。
銀行員や医者も泥棒とグルになってると思っている。
68病弱名無しさん:2012/12/28(金) 22:32:56.20 ID:VpCoksI30
鼻水すごい人、葛根湯1番ではなく2番(葛根湯なんちゃら、というやつ)
というのが結構効くよ。しかも速効。番号はツムラ用のナンバリングなんだが。
69病弱名無しさん:2012/12/28(金) 22:42:30.58 ID:RRx1NPHO0
>>66
どっちとも言えないけど素人判断してるより、何にせよ早く医者に連れていくべきだよ
統合失調症なら治る可能性は高いし、認知症であっても早期に対応すればかなり進行は食い止められる
認知症にも様々なタイプがあるから適したリハビリすれば治ったに近い状態にだってなるよ
物忘れ外来に連れて行くのがまず最初で最大の大仕事……そんなことは体験から判ってはいるけどね……
70病弱名無しさん:2012/12/28(金) 23:11:53.47 ID:BNEHr3aK0
>>66
レビーでしょ。
71病弱名無しさん:2012/12/29(土) 00:07:19.65 ID:0ArxcpQw0
> でも、ここのところの母の言動を見る限り、認知じゃなくて
> 統合失調症など精神の病による妄想じゃないかと思えてきた。


うちもそれと同じに思って、今日主治医にそう質問したら、いわゆる
若者の糖質とか人格解離ってのは、老人の当該それよりはるかに
深刻で薬以外にもカウンセリングしたりなんだりと相当複雑だし
治療活動も難しい分野らしい。

老人の場合は、それに似ている状況が作り出されてるという
認知症の一形態として分類されるみたいよ。結局、記憶障害が
コアになって派生しているから、若者の精神病とは別らしいよ。
72病弱名無しさん:2012/12/29(土) 01:06:33.82 ID:+jg0wsfv0
うちはアルツだけれどMRIも長谷川式もおkで
診療内科でデパゲンRとコンスタンが出た
抑肝散は効かず夕方のリーゼ、メマリーにレミニール
寝付きは効かなくてもマイスリーで懲りてレンドルミン

私に飛び降りろって電話してるのヘルパーが聞いてるが
翌週ヘルパーに「娘に飛び降りろって言われた」と
泣いたそうで

リフォームだらだら伸ばして施設に入れたい
73病弱名無しさん:2012/12/29(土) 02:05:14.41 ID:WsFv6m940
>>66
うちの親は80代だけど、同じようにすごく細かい描写で
何者かが侵入して何やら不快なことをしている妄想が炸裂したよ
本人が警察に何度も通報してたりしたけど、すぐ忘れて同じことの繰り返しだった
病院連れていって調べたらレビーでした

2年くらい振り回されて大変だったけど
レビーの特徴のパーキンソニズムが出てきて、今は車椅子
あんまり動けなくなったから、親には悪いけど介護はラクになったよ
74病弱名無しさん:2012/12/29(土) 06:46:08.96 ID:qNL+QnLUO
見当識障害でトイレの、
排尿について何ですが
自分でも調べて張り紙したり、
ドアを開けたままで
電気もつけっぱなしと対応してます。
でも特に夜中等は、
わざわざ開けてるドアを閉め、
トイレのすぐ奥にある洗面所でしてしまいます。
何か他に対策されてる方いないでしょうか?
もう対策は諦めるしかないんでしょうか?
皆さんの知恵を、
貸して頂ければ有り難いです。
75病弱名無しさん:2012/12/29(土) 07:35:46.54 ID:JniwHC5l0
>>74
貼り紙してもなにしても、見ないからね。トイレの場所を勝手に変えたら
わからなくて当然だ!と怒ってたわ。あくまで自分はまともだと言いたいらしい。
風呂場に大便しに行くので、その手前(洗面所)の入り口にナンバリング錠をつけた。
そしたら行けなくてうろうろしてるうちにこっちが気づくから。
基本、本人にわからせるのは無理。貼り紙も電気も意味なしだった。
76病弱名無しさん:2012/12/29(土) 08:33:41.40 ID:k4kx3ZCP0
初期段階のアルツ姑がる。
昨日忘年会で出掛けるからシチューを作って皿に盛って
「7時にご飯が炊けるよ、シチューを電子レンジで温めて食べてね、冷蔵庫にサラダも入っているよ」
等々大きくメモ書きしていった(伝言もしているが当然忘れる)
先に帰宅した娘から「晩ご飯食べていないって言うけど、お皿も洗ってあるし、炊飯器のご飯も減っているから食べたんだよね?」とメールが来た。
ついにご飯食べたのも分からなくなってきたかorz
多分毎日夕飯を一緒に食べる私が不在で時間感覚が分からなくなっただけだと思いたい・・・
77病弱名無しさん:2012/12/29(土) 09:50:11.49 ID:N95GHFrW0
まあ、よくあることだ
78病弱名無しさん:2012/12/29(土) 10:13:43.92 ID:JniwHC5l0
うちの妖怪2が、新聞屋に言われるまま2社と二重契約してしまった。
認知症なんだから無効だろうと抗議したけど、契約した、ハンコもらったと全く聞き入れない。
本人はそんな契約した覚えはないと言ってる。
どうしたらいいんだろう?毎日郵便受けに放置してるくせに、ゴミばかり増えるし
無駄な金は払わされるし。
読んだそばからただちに忘れる人間に新聞なんて要らん。
79病弱名無しさん:2012/12/29(土) 10:23:45.95 ID:UMUIBtX60
80病弱名無しさん:2012/12/29(土) 10:41:59.33 ID:+/FY4fAB0
>>78
うちはケーブルテレビとネットの契約を言われるままにしていて、営業にやってきた
にーちゃんが置いて行った書類に書かれた契約取り消し期限を数日過ぎてしまって
いたけれど、上層の方に電話して認知症だからと説明したら契約無効にしてくれたよ。
認知症は初期でも判断無能力なんだから取り消せるよ。でも販売店営業に直接言うと
ガラ悪かったりするから気をつけて。
81病弱名無しさん:2012/12/29(土) 11:45:50.79 ID:Hpbv+S0p0
新聞社の販売局に事情を話して販社に指導してもらうといいよ。
82病弱名無しさん:2012/12/29(土) 12:23:01.43 ID:qNL+QnLUO
>>75
やっぱり効果なしですね。
ちょっと前までは、
注意すると間違ったと言って、
やり直してたんですが
今はトイレに連れて行って、
ここでする様に言っても
ポカンとしてるのが多いです。
おしっこはトイレでする物、
トイレ以外でする事が間違っていると言う事が、
分からないんですね。
今では便器を見せても、
トイレの存在自体が
何なのかと言うのも分かってない感じで。
ずっと続くのか・・ 。
83病弱名無しさん:2012/12/29(土) 12:43:43.47 ID:JniwHC5l0
新聞でもなんでも、訪問販売の類が来てもすべて契約不成立になるようなシルシが
欲しいわ。この家の年寄りと一切の契約を交わす事はできませんというような。
認知症と診断された時点で、業者はその当人と何らかの契約を交わしても
すべて無効になるという法律をきちんとして、その証明みたいのを発行するとか。
こんな問題は全国で溢れかえってる気がする。
判断力も記憶力もない人間にものを売りつけるなんて、やっちゃいかんだろ。
ぱっと見が普通だから仕方ないんだけど、だからなにか証明が欲しい。
84病弱名無しさん:2012/12/29(土) 12:59:51.77 ID:JniwHC5l0
スーパーに行っても布団屋で10万もするマットを買わされた事もあるなあ。
訪問販売じゃないからキャンセルできないし。
とにかくコイツにものを売りつけるなと言いたい。
85病弱名無しさん:2012/12/29(土) 13:19:24.40 ID:Hpbv+S0p0
> 訪問販売の類が来てもすべて契約不成立になるようなシルシが
> 欲しいわ

うちでは表玄関のブザーボタンの押す所にその旨を記載してるけど。
その文章を読まないとブザーを押せない工夫をしてる。
86病弱名無しさん:2012/12/29(土) 13:31:47.11 ID:10AEa7DC0
>>83
成年後見制度があるけど手続き踏まなきゃならんからね。
87病弱名無しさん:2012/12/29(土) 15:58:43.75 ID:JniwHC5l0
>>86
それって欠陥だらけの制度なんでしょ?
88病弱名無しさん:2012/12/29(土) 16:24:12.22 ID:+/FY4fAB0
成年後見人制度についてはまだ詳しく知らないけれど、
取りあえず認知症の診断がはっきり降りた人に対しては、ありとあらゆるその手の
契約は、取り消し希望があれば無効とされてしかるべきだと思う。本人が判断無能力なんだから。
89病弱名無しさん:2012/12/29(土) 19:06:04.38 ID:Dn775uo90
成年後見人メンドくさいとよく聞くけど、
やってる方いないかな?このスレで
90病弱名無しさん:2012/12/29(土) 19:16:35.22 ID:juY6affW0
やってるよ
3段階のうちの補佐で弁護士ついてる
身内に馬鹿兄がいるんで家裁から選任された弁護士が補佐人してる
91病弱名無しさん:2012/12/29(土) 21:15:43.62 ID:dPXQWkTz0
「欠陥だらけの制度」であるにしても、成年後見人を立てないと何もできないことがある。
相続なんてそうだろ!?
92病弱名無しさん:2012/12/29(土) 21:47:32.03 ID:ukrLIFmK0
私を任意後見人にしてくれと思うが
ケチだし私は介護無職でたぶん選ばれないだろう
それなら生前贈与で出来るだけ遺産から
税金をとられないようにしたい
母が金持ってると施設の費用も多くなるって
聞いたがどうなんだろ
93病弱名無しさん:2012/12/29(土) 22:02:45.61 ID:dPXQWkTz0
>>92
母というか世帯全体の所得・財産ですね。
親の財産を子供に贈与しても同一世帯なら費用は変わらないと思います。
世帯分離をするなら別ですが。
94病弱名無しさん:2012/12/29(土) 22:18:22.62 ID:ukrLIFmK0
>>93
成る程
離れてる弟に念書書いて貰って
死後は分与半々だから任意後見人になってもらおうか
弟は公務員だし家のローンもないしなあ
95病弱名無しさん:2012/12/29(土) 22:31:12.99 ID:dPXQWkTz0
>>94
任意後見人を誰にするかは、お母さん本人が決めることですからなんとも。
元気なうちにお母さんと弟さん交えて相談なさったらよいと思います。
96病弱名無しさん:2012/12/29(土) 23:43:10.41 ID:vLPE7Gjr0
質問
アルツは老人施設に入れるのと精神病院に入院させるのとでは
費用的にはどちらが高額でづか?
97病弱名無しさん:2012/12/30(日) 00:02:25.35 ID:W/p4NamV0
>>96
特養(多床部屋) 8万/月
精神病院 14万/月
98病弱名無しさん:2012/12/30(日) 00:04:57.75 ID:ZA/ZDZNi0
入院費は病院によって大幅にかわる。
99病弱名無しさん:2012/12/30(日) 00:05:37.86 ID:jSnw1qcn0
>>97
病院高っ!!
ありがとうございます
100病弱名無しさん:2012/12/30(日) 00:06:23.33 ID:jSnw1qcn0
>>98
病院それぞれに聞くしかないか
ありがとうございます
101病弱名無しさん:2012/12/30(日) 00:32:52.06 ID:/Vnvou6gO
普段は週4でデイサービスなので、
家では嫌がる風呂や着替えを任せてるが
デイもしばらく正月休み。
その間一回でも、
風呂に入ってくれるか心配。
症状が悪くなって、
初の年末年始なんで
正月というのに憂鬱。
皆さんどんな過ごし方ですか?
102病弱名無しさん:2012/12/30(日) 01:06:35.85 ID:8xznJHUn0
こんな時期だから、無理に入浴しなくてもいいと思うけど。
自宅を病院と思って過ごせば、清拭だけでいいんじゃない。
無理して風邪ひかせたり、すべって怪我なんかさせるよりいい。
103病弱名無しさん:2012/12/30(日) 02:12:06.90 ID:Et9CWFj9O
インシュリンと言えばビタミンB
104病弱名無しさん:2012/12/30(日) 03:44:20.31 ID:/Vnvou6gO
>>102レス遅れました。
一回でも入ってくれたらいいんですが。
無理に言って怒ってもとかも考えますしね。
皆さんどうしてるんですかね。
105病弱名無しさん:2012/12/30(日) 08:30:44.42 ID:qejAKzy00
うちの婆ちゃんは80過ぎてからは1ヶ月に1回しか風呂に入らなかったぞ。
全然ボケてはいなかったけど、足が悪いのと髪が抜けるのを気にして。
まあめんどくさかったんだろうけど。
106病弱名無しさん:2012/12/30(日) 12:21:35.91 ID:bzZXm4bB0
>>89
親の成年後見人やってる
申請するのは書類が多いので結構面倒くさい
(お金はそれほどかからなかったけどおそらく個人差がある)

選ばれてからは特に面倒くさいことはない
(ここらへんは地域差があるっぽい)

とりあえず登記事項証明書を提出すれば
銀行やら証券会社やらカード会社やらが
すぐに解約に応じてくれるのは有難い
107病弱名無しさん:2012/12/30(日) 13:20:24.97 ID:9Acx9Yxd0
>>104
なぜそんな無理に入浴させる必要があるのか?
フランス人だの平安時代の貴族だの、月1程度の入浴だぞ
108病弱名無しさん:2012/12/30(日) 14:01:30.56 ID:5en13z0+0
YOUとか五木寛之も、たまにしか髪洗わないらしい

たぶん、臭くて風呂に入って欲しいのかもしれないけど
マスクしてると、結構匂いが軽減される
あんまり頑張り過ぎない方がいいかも
109病弱名無しさん:2012/12/30(日) 15:20:54.32 ID:S7YxybnZ0
加山雄三はよく洗うらしい
髪の毛染めてもいないと言ってた
110病弱名無しさん:2012/12/30(日) 16:27:23.92 ID:fHxTDf8z0
親父が前回風呂に入ったのは半年以上前だなあ
下着や服の汚れは浸け置きしても漂白しても落ちないので
最早使い捨てに近い
もう何もかも面倒臭くて、自分も風呂に入らなくなって来た
111病弱名無しさん:2012/12/30(日) 19:09:26.68 ID:eUVoWcSP0
>>108
強烈に悲惨なときはマスク二枚重ね。
ユニチャームの花粉用の立体マスクを二枚重ねにしたら
元からの鼻炎もちなのも相まって臭いはシャットアウトできたw
112病弱名無しさん:2012/12/30(日) 19:33:04.18 ID:5en13z0+0
>>109
染めないもなにもカツラなのでは?
113病弱名無しさん:2012/12/30(日) 20:30:45.32 ID:wb6CpMlH0
加山雄三はバイオやってるからボケそうにないな
114病弱名無しさん:2012/12/30(日) 21:01:04.20 ID:Rwpq5MIT0
週2回、デイでお風呂に入れてもらってます。
家で入れるのは、ちょっと無理だから。
115病弱名無しさん:2012/12/30(日) 21:32:12.21 ID:QkD8NizQ0
>>51
セシール、ニッセン、ユニクロ通販なんかで大体そろうよ
俺も親の服はセシール中心で買ってる
116病弱名無しさん:2012/12/30(日) 21:34:06.00 ID:hjbV0q/zi
うちはドケチだから私も5日にいっぺんしか風呂に入れない
仕方なくこっそり蒸しタオルで清拭
母が昼寝してれば料理しながら流しでシャンプー
5日経って私がシャワーを使い浴室が温まっていれば
入るって感じ
でもしっかり厚化粧はするよw
117病弱名無しさん:2012/12/30(日) 22:37:32.37 ID:+gV+ePIt0
次スレから、以下の内容コンパクトにまとめて

<Q>(趣旨は男性が女性用品を店で買おうと思う場合)

> 60歳の母なんだが
> 服や下着とかはもう自分で選んで買えないので
> オレが買いに行くんだけど
> しまむら、とか激安の衣料品店とか回るんだが
> 婦人服が多いから客層も、主婦やオバチャンばババが大半で
> 男のオレがすげー浮くんだよね
> その状況で母の下着のパンツとか探してるのでなんかキツい
> しかもサイズが分からんというか、小柄な母なので小さいサイズ無いんだよな

<A> 種類豊富、値段安い、店に出向く必要がない通販を利用しよう

をテンプレにいれたら?

何人かが同じレスしてるしね。
118病弱名無しさん:2012/12/30(日) 22:59:12.03 ID:eUVoWcSP0
>>117
こんな感じ?

Q 男性介護者が女性の被介護者の下着や服などを購入したいが
実店舗では買いづらい。どうしたら?
A セシール・ニッセンなどの通販をどうぞ
119病弱名無しさん:2012/12/30(日) 23:13:39.34 ID:mPxcJ99I0
俺ゆとりだから分かんないんだけど
自分の親がアルツとかなったらやっぱり俺が介護しなきゃならんの??

全然金無かったらどうすればいいの??
120病弱名無しさん:2012/12/31(月) 00:19:41.94 ID:EoIVIwQ60
テンプレなんだし、セシールとかニッセンとか会社実名はいれるべきでないよ。

特にセシールって最近あんまみないし、ニッセン以外にもamazonとか
ベルメゾンとか色んな側面で使い勝手の良い通販会社は沢山あるし
全くしらない人を誘導してるみたいでステマみたいだ。

レス中に例示として実名はいる分にはいいだろうけどね。
121病弱名無しさん:2012/12/31(月) 01:30:21.57 ID:BMcB6Xww0
女はわかるだろうけど男だとまったくわからん
しまむらとユニクロ以外シランw
122病弱名無しさん:2012/12/31(月) 05:48:37.37 ID:qhe1iIrc0
>>119
・第877条 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。

でも当然ながら金が全くないならそもそも扶養したくてもやれないので話は別
123病弱名無しさん:2012/12/31(月) 05:59:03.31 ID:RvW9N9gj0
進行したアルツ親の主力介護のような活動は、もはや「扶養」の域を完全に
超越しており、間違っても扶養に定義されないから同規定は本件には無関係
124病弱名無しさん:2012/12/31(月) 06:48:12.44 ID:FpSQ5Uae0
昔も アルツってあったよね?
しかも担い手は嫁 
125病弱名無しさん:2012/12/31(月) 07:00:18.50 ID:W4/gKY7I0
>>122
両親の兄や姉はかなりの金持ちだけど、扶養なんてしてくれそうにないわ。
126病弱名無しさん:2012/12/31(月) 08:56:20.53 ID:2JQFwnYi0
>>121
ニッセンはスーパーやドラッグストアに
分厚いカタログが無料で置いてるよ
香里奈が表紙
127病弱名無しさん:2012/12/31(月) 12:30:29.37 ID:soGTC/2/0
>>121
ニッセンはサイトもあるのに
128病弱名無しさん:2012/12/31(月) 13:09:32.06 ID:BMcB6Xww0
言い方が悪かったかな、テンプレに名前あったほうが良いんだけど
ニッセンとハッキリ書けばわかるけど会社名無いとまったくわからない
ステマステマってw
ニッ●ンなんて濁されるとニッポン?ニッカン?ニッサン?となってしまう
ベルメゾン、、、会社名があれば調べるが書かれてなきゃ存在することも知らないよ
129病弱名無しさん:2012/12/31(月) 13:17:40.30 ID:LkVIjW/oO
ビタミンB最高
130病弱名無しさん:2012/12/31(月) 20:41:44.12 ID:jIWh/CiXQ
>120
セシールは下着や実用衣類がわりと充実してるので、このスレで役に立つ人があるかも
131病弱名無しさん:2012/12/31(月) 22:50:51.03 ID:qBpDan6R0
まあネット出来るんだから検索しろって話になるんだろうけど
通販も被介護者が相当する年齢向けの物が充実しているところと
若い子向けが多いところとあるからね
132病弱名無しさん:2012/12/31(月) 23:04:29.14 ID:K+onOIDn0
アルツハイマーって原因なによ??
133病弱名無しさん:2013/01/01(火) 07:20:29.34 ID:3YLbe4Lq0
>>132
それが特定できたら世界に名が轟くよ。
134病弱名無しさん:2013/01/01(火) 09:05:00.69 ID:3YLbe4Lq0
正月早々、祝い箸を渡したら耳に突っ込んで掻き始めましたよ(´・ω・`)
135病弱名無しさん:2013/01/01(火) 10:21:38.32 ID:eQ/ijCQb0
毎年元日恒例の会話
「今日は何月何日?」と聞いたら「わからない。」と答えた。
136病弱名無しさん:2013/01/01(火) 11:09:53.75 ID:THg4HSqo0
アルツって遺伝なんかな?遺伝なら私も発症する可能性は50パー??
137病弱名無しさん:2013/01/01(火) 11:58:35.57 ID:I3k38Q+R0
頭悪そう
138病弱名無しさん:2013/01/01(火) 12:00:47.76 ID:THg4HSqo0
>>137
何が?
139病弱名無しさん:2013/01/01(火) 15:21:15.17 ID:3YLbe4Lq0
さっきから、新しい靴下に火がついてるから消さないといけないとか、猫に
ヤケドさせてやろうかと笑いながら靴下を近づける。
「暖」という文字が書かれた赤いシールが貼ってあるのだが、どうやらそれを
「火」だと思っているらしい。人はどこまでバカになるか…
140病弱名無しさん:2013/01/01(火) 16:22:00.59 ID:/CZMs1sn0
「暖」と「火」では関連がまったくないわけではないと思う。
なかなか頭いいじゃん。
でも猫にヤケドさせてやろうはひどいな。
141病弱名無しさん:2013/01/01(火) 20:21:45.09 ID:3YLbe4Lq0
突然めまいがして倒れた。ようやく椅子に座ったけど、また二度目のめまい。
アルツ爺がとんでもない事ばかりしでかしてる途中。
もう死にそう。檻に入れておきたい。
誰もいないのに「みんなが」とか「屋根の上に引き込む」とか意味不明の言葉を連発。
頭痛い…
142病弱名無しさん:2013/01/01(火) 21:22:53.40 ID:vNgadS5x0
正月だしデカイ餅食わしとけ
143病弱名無しさん:2013/01/01(火) 21:33:31.38 ID:L+85OjJb0
>>132
βアミロイドが脳に蓄積されて起こると言う仮説が有力でそのβアミロイドの蓄積にインシュリンが関係してるらしいと言うことが最近分かってきた。
そのインシュリンの関与についてはインシュリンの過剰分泌によりインスリン分解酵素がβアミロイド分解に手が廻らなくなるという説と、インシュリン耐性のためという説とがある。
仮にこのどちらかの説が正しいとすると、予防方法は糖尿病予防に近いものになるだろう。
つまり、予防措置として喰いすぎず、運動の習慣を持つということ。
144病弱名無しさん:2013/01/01(火) 22:34:58.05 ID:icIrviPY0
昨夏に、実家に独居の母の認知症発症が発覚した者です。
母の一部が確実に死んでしまったのだと思うと、喪中でもないのに、正月というものに
全く実感がわかなくなり、おせちの用意も全くしなかった。今日は実家に年始で訪ねたら、
一昨日は「元旦おいで、簡単なおせちは作るから」と材料も買い込んであったはずなのに、
何も準備してなかった。慌てて作り出してくれたのはよいけどグリルで火事を出しそうに
なっていた。これから毎年こうなのか。というか年々悪化していくのか。そう思うと今年
自分がおせちを用意して持って行ってあげなかったことが悔やまれてならない。
145病弱名無しさん:2013/01/02(水) 00:53:38.83 ID:/oGKR3afO
1ヶ月ガン治療で入院していた79才の母が、入院前は「ちょっと物忘れ激しいかな」
くらいだったのに、帰ってきたら少しおかしくなってた。

縦長の置き時計を持って自宅の電話番号を繰り返し唱える。「どうしたの?」と聞くと
「H(私の兄)に連絡取らないといけない」「お兄ちゃん部屋にいるよ」
「携帯はよく分からん」

こんな感じです。なんというか、夢を見ている時の脈絡のない展開が
現実で起こっているみたいな。

これからどうなっていくのか、漠然と不安で気が重いです。
146病弱名無しさん:2013/01/02(水) 00:57:28.76 ID:NThDSzYI0
退院直後なのだったら、せん妄ですんでるといいね。
そのお年だと何とも言えないけれども。
147病弱名無しさん:2013/01/02(水) 01:59:52.17 ID:uR/2uVg50
>>144
うちは元からおせち料理があまり好きではない家なので、
今年も煮しめ以外は何も準備してない。
そんなに思い詰めてこだわらる必要はないとおもう。
ボケ親も85才だが、もともとおせち料理など好きでは
なさそう。

そもそもおせち料理は食料事情が乏しく冷蔵庫が
発達してない時代に考案された保存食にすぎないし
今の食生活からみたら、あまりおいしいものでは
ではないと思う。
148病弱名無しさん:2013/01/02(水) 02:02:34.31 ID:uR/2uVg50
>>145 偶然だけど、うちの親も今その状態。
しかも、このところ、私の家の電話番号と自分の家の番号を混同してる。
毎日メモに書いてるし、電話かけてくるし、留守電にも番号を唱えてる。
なんでだろうね?放射能とかと関係があるのだろうか?
ちなみに親はホットスポットといわれる大ベルト上に居住してる。
149病弱名無しさん:2013/01/02(水) 02:32:13.32 ID:dHz5zYfO0
一時帰宅の婆さんが、何度も2階から降りてくる。

『ここはどこ?私、家に帰らないと行けない。』

あぁ、外に叩き出したい。
明日も朝から、家に帰る。腹減った。で起こされ、
徘徊しない様に監視しなくちゃならないのが苦痛…。
150病弱名無しさん:2013/01/02(水) 06:23:42.61 ID:+qz7z14cO
>>149
こちらも最近よく
家に帰ると言っては出て行こうとします。
何度も家に帰ると言う時、
どう対応してますか?
151病弱名無しさん:2013/01/02(水) 06:58:06.95 ID:N7h8hxl60
>>150
一過性のものだから、しばらくすれば家もクソもなくなるよ。
うちは「帰れ!」って言ってたけど。
152病弱名無しさん:2013/01/02(水) 13:48:34.00 ID:dHz5zYfO0
>>150
明日帰る日だと言ってその場をしのいでます。
まぁ、20分ぐらいでサイクルしてますけど…
153病弱名無しさん:2013/01/02(水) 14:24:54.72 ID:3lHV0izO0
うちは明日帰るでは、全く聞き分けがないよ。
帰りたい妄想は痴呆にとっては一過性のものではない。
進行していくと一定時期は顕著に表れる。
それが消えても、また復活したりする。
154病弱名無しさん:2013/01/02(水) 15:11:53.16 ID:sY8dAvYY0
うちの母
一人で布団敷けない上に、敷布団の上に横たわるのが中々できない
どうやら、布団に倒れこむという動作が怖いようだ
寝るときは、父かオレが介助するが
夜中、小便に寝室からトイレに行くのだが、トイレから出るとどこが寝室なのかわからなくなって
いつも、台所か茶の間をウロウロして泣いてる
そして、灯りする方によっていくようだ
155病弱名無しさん:2013/01/02(水) 15:15:43.42 ID:sY8dAvYY0
>>101
うちの母もとうとう、介護認定の申請だして
来週、役場の人が家に来る。
介護認定になれば、デイサービスも使えるから
着替えや風呂とか嫌がる母なので
予算の範囲内でデイに通わせたいと思う。家にいても父から怒鳴られるだけだし
風呂も着替えも家では一切嫌がるから下着なんか1ヶ月来たまま
シャンプーなんか毎月の床屋の時にするだけだし
156病弱名無しさん:2013/01/02(水) 15:36:49.36 ID:sY8dAvYY0
>>150
うちでは、毎日だね
多くは、父が家にいる時に多い
父に怒鳴られて口喧嘩して、母が実家に帰ると行って
家の庭をウロウロしてたり、酷い時には近所のアルツになる前までの茶飲み友達の
家に行って、泣きながら、父やオレにイジメられてると言いまくってるらしいから
最近は、母が実家に帰ると言うと、オレは無言で通すようにしてる
しばらくすれば、無事に帰ってくるし
157病弱名無しさん:2013/01/02(水) 17:31:57.81 ID:ABznlCM20
母に買ってやったカステラをアルツのクソ親父が盗み食いしやがった
自分で死ねよクソ親父!!!
158病弱名無しさん:2013/01/02(水) 18:30:51.37 ID:f5JpXY3G0
風呂に入ると浴槽に洗濯洗剤を入れてお湯を濁らすし、金を渡しても数分でなくすし。
掃除をしてもかえって汚くするし。
正月早々、アルツハイマー親父を怒鳴って殴っての2日間。
自分でも嫌になるが、抑えようがない。
金を渡すのはやめて餓死でもさせようかな。
159病弱名無しさん:2013/01/02(水) 18:32:53.20 ID:9s5UDYtZ0
つ餅
160病弱名無しさん:2013/01/02(水) 18:37:33.79 ID:sY8dAvYY0
>>158
金渡してはダメでしょ?
うちの母もアルツ確定する前から
ちょくちょく、手さげバックとかサイフやお金を無くすから
今では、お金は一切預けてないし渡さない
ほんとは、お金わたして、気晴らし買い物させるのが良いかもだが
一人で何買っていいかもわからず右往左往するので
161病弱名無しさん:2013/01/02(水) 18:38:19.53 ID:N7h8hxl60
人1人が自分の身の回りの事をできなくなった上に、要らんことばかりして
迷惑かけるって、ものすごい大変な事なんだよな。
今、妖怪2が妖怪4に風邪うつしやがって、鼻をそこらじゅうに垂れながらうろうろ。
1人でこれ2人だぞ。どう考えたってあり得ん。
162病弱名無しさん:2013/01/02(水) 18:52:12.14 ID:sY8dAvYY0
今の一番の悩みなのが
上でも書き込んだけども
深夜、小便にトイレに行くのはいいけども
寝室に戻れない事
古い家だから、廊下や部屋前に間接照明みたいなのが一切ないから
暗くてどこに行けばいいかわからないと。
トイレと台所と茶の間には豆電球の灯りあるから分かるそうだけど
ほんと、家もバリアフリー対策しないと悩んでる
163病弱名無しさん:2013/01/02(水) 18:55:08.34 ID:sY8dAvYY0
>>161
これから、超高齢化社会になるんでしょ?
在宅介護の介護する側のケアも国は考えて行って欲しいわ
社会福祉では年金だけが一人歩きしてる感するし
164病弱名無しさん:2013/01/02(水) 19:42:16.56 ID:LF3xmOv00
>>162
こういうのいいよ。乾電池式だからコンセントないところにも置ける。
近づくと凄く明るく照らしてくれるよ。うちは廊下に2個置いている。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H243040F
165病弱名無しさん:2013/01/02(水) 23:12:20.20 ID:IoO0yKgi0
うちの親、夜中に廊下の灯り(天井灯)点けずにトイレに行く。
#身障者でふらつくので危ない。
「危ないから灯り点けろ!」といっても認知症で、覚えられない。
やむなく、人感センサーのLEDライトつけた。そしたら、
用を足して戻ってくるとき、「灯りが消えない・・・」と言ってスイッチを、ずーっとパチパチ・・・
トイレからスイッチの所まで歩く時間で自動的に消えるように微調整・・・
ったく、手間がかかる。
166病弱名無しさん:2013/01/02(水) 23:20:43.23 ID:2FlT1Glu0
ウチのオヤジは深夜に蛍光灯を引き千切って落下させた
その時は「あ、今なんか凄い音がした。。。見て来るわ」
みたいに認知症関連のスレで実況してしまった
167病弱名無しさん:2013/01/02(水) 23:42:03.62 ID:JiVM0hTp0
>>164
相談者じゃないけど早速楽天で注文した
乾電池付きで送料無料だったので
ここ数ヵ月夜中にトイレに行くと電気つけっぱなし
ケチでコンセントまで抜いたり洗濯機の蛇口を絞めたり
してた人とは思えない
幸い若い頃から料理できないからお湯もレンジなんで
火の元は心配してない
正月からは二日間だけど穏やかで良かった
でも習字やってたのに書き初めはできなかったなあ…
168病弱名無しさん:2013/01/03(木) 00:08:05.41 ID:n6MYF/rC0
庭に出て素手で掃除して手に怪我した
ほうきあるからほうき使おうよ
素手で掃除するなら手袋はめようよ
何度言っても聴いてはくれないが
169病弱名無しさん:2013/01/03(木) 01:06:58.35 ID:7Ui4fhlL0
蓄光式の蛍光テープみたいなのを廊下に貼ったらどお?
170病弱名無しさん:2013/01/03(木) 03:32:46.99 ID:PbusElqCO
>>151>>152>>153>>
153皆さん参考なります。
こちらは夜中起き出しては時計見て、
後30分位だなとか言って、
帰ると言います。
起き出す時間は関係なく、
大体同じパターンです。
今は>>152さんと同様に、
朝帰ろうと対応してます。
数十分おきに、
サイクルするのも同じですね。
一過性であって欲しいです。
171病弱名無しさん:2013/01/03(木) 04:48:14.78 ID:PbusElqCO
続けてすみません
アンカー間違ったので。
>>156さんも有難う御座います。
私も一度止めずに行かせて、
後をそっと付いて行った事あるんですが
大通りまで出て信号もあるので、
怖くてそこで声を掛け、
しばらく歩いて帰宅というのがあります。
外に出させるには
一緒に歩かないと怖かったですね。
172病弱名無しさん:2013/01/03(木) 10:47:41.45 ID:Icd9U7no0
定年退職して間もなくからおかしかったから、まともな状態がどうだったか
もうよく思い出せないわ。
173病弱名無しさん:2013/01/03(木) 10:54:44.50 ID:Icd9U7no0
ヘルパーって頼む場合、ケアマネに言えばいいの?
介護者が同居してたら頼めない?
174病弱名無しさん:2013/01/03(木) 11:05:59.83 ID:gyTqVU0A0
そういうことも含めて細かい質問などはケアマに聞けばいい
そのための相談相手だから
175病弱名無しさん:2013/01/03(木) 11:36:32.42 ID:Icd9U7no0
餅食わせたけどダメだわ。
ボケてからものを細かく細かくして食べるようになったから、餅も細かく箸で千切って食った。

他人に言ってもらわないと、家族がなに言っても逆らうんだよな。
1センチ角くらいにティッシュを千切って大量の鼻水を拭こうとする。
176病弱名無しさん:2013/01/03(木) 14:39:58.27 ID:Bcr/ZYil0
>>174
ケアマネに介護保険適用外(うちは要支援2なので週2時間だけ)は事業所とかってに交渉してって言われた。
177病弱名無しさん:2013/01/03(木) 14:58:45.26 ID:Hwuu8yJm0
>>173 同居の場合は身体介護のみ。生活援助(家事)はとれないらしい。
178病弱名無しさん:2013/01/03(木) 15:25:08.63 ID:Pt41QBQs0
認知症のばあちゃん(86)の面倒見きれなくてずっと困ってて、おかんが泣くくらいの状況だったのだが

来週からようやく介護施設に入れることになった
ようやく順番が回ってきた
金はかかるが、家での介護は終わりだ
179病弱名無しさん:2013/01/03(木) 15:38:20.10 ID:vEP/eRT0O
大昔の人は認知症の人の面倒どうしてたのかなあ。認知症になる前に他の病気で死んでた?
家の間取りも分からなくなった親を背負って山の中まで連れて行って置いてきた?
180病弱名無しさん:2013/01/03(木) 15:44:42.66 ID:Pt41QBQs0
江戸時代以前だと、平均寿命で60歳くらいだっけ?
認知症になる前にほとんど死んでたんだろうね
181病弱名無しさん:2013/01/03(木) 16:18:31.51 ID:KkzcncZQ0
>>175
モチは食べさせちゃヤバいでしょ?
うちのアルツ母も、一昨年までは、モチを食べれたが
去年、おみやげに買っていった、あんこもちとか食べさせたら
ノドに詰まらせた様で、たまたまそばに父がいたので
父が箸をノドに入れて、何とか詰まってたモチを取り出したんだけども
父がそばにいなければ、完全に窒息死してたよ。
それ以来、モチ・ダンゴの類は一切たべさせない事にした。
182病弱名無しさん:2013/01/03(木) 16:21:14.69 ID:KkzcncZQ0
>>176
そういうモンなの?ケアマネって
介護保険の初めての申請中だから少し不安だな
183病弱名無しさん:2013/01/03(木) 16:28:02.46 ID:7IDGhG/f0
国が安楽死や尊厳死を認めないなら餅食わせるしかねーよ
コンニャクゼリーより破壊力あるんだから
184病弱名無しさん:2013/01/03(木) 16:30:32.18 ID:KkzcncZQ0
うちは今日、アルツの母が実家に帰ると日頃からわめいてるので
正月だし、実家に線香上げに行く予定もあったので
お昼前に実家に母を置いてきて、実家の介護してる母の兄貴が住んでる家に事情言って
夕方にまた引き取りに来ると説明してきた。
メシは実家に行く途中で食べさせたので、実家に着いて線香上げて、夕方まで茶の間で
祖父と弟と3人で過ごしてたようだ。
さすがに、90歳の祖父に、母がドアが開いてるぞと言われるとは思わんかった。
185病弱名無しさん:2013/01/03(木) 19:22:29.03 ID:Icd9U7no0
>>177
それってどんな過酷な状況でもダメなら、自殺も考えなきゃならんわ。
妖怪2と4を1人でみてるから、手が足りなすぎる。
あっちで悪さし、こっちで杜撰な事して後始末や悪さを止めるのやらでなにもできない。
今も4がなにか俯いて悪さしてる。
186病弱名無しさん:2013/01/03(木) 20:13:19.88 ID:+SneSnMV0
>>185
お前が自殺するの?
止めとけ、勿体無い
187病弱名無しさん:2013/01/03(木) 20:32:04.64 ID:KkzcncZQ0
>>185
気持ちは分かる
自殺したい程、追い詰められてる
その前に、何とか少しでも良い方向に行ける助言みたいなの
このスレ住人がしてくれるさ
オレも、母が妖怪だし、父は健在だが年も高齢だから
いつ妖怪に変わってもおかしくない状況。
母だけでこんなに悩んでるしさ
とにかく、自殺だけはするなと
188病弱名無しさん:2013/01/03(木) 20:36:29.00 ID:Eq8B7aBc0
年末に1週間ほど脳溢血で入院して退院した姑。
医者の説明では、ほぼ薬で治ったとかいうことだったので安心してた。

今日主人と実家に行って話しかけても一向に答えなくなっていたのに呆然。
主人でさえもわからなかった。

たった1週間ほどだったけど毎日通って全身をマッサージしたあとに熱いタオルで頭やら体をふいて
水虫の足も洗面器で洗ってあげた。

「いつもありがとうございます」あれが普通の最後の私との会話だったのか。
生きていても別の世界に行ってしまったのかと思うと悲しくて一人になると涙が出てしまう。
189病弱名無しさん:2013/01/03(木) 20:57:05.04 ID:6ACS2MUm0
脳卒中なら時間が経てばある程度回復する望みはあるんだよ
190病弱名無しさん:2013/01/03(木) 22:08:02.63 ID:CeeU4nyh0
>>185
住まなくていいからボロアパートとかボロ一軒家
3畳間だっていいから借りて住民票移して
世帯分離する手もあるよ
住民票が別なら妖怪二人住まいって形になるから、
ケアマネが生活面(家事g) のプランを
立ててくれる
その狭いボロアパートは自分の好きに使えばいい
不要品を置くなりマットレス引いて寝るなり
日中ににヘルパー呼べば
そこにガスや電気水道も要らんでしょ
ヘルパーがいる時間は図書館行ったり
ウォーキングしたりストレスも取れるよ
191病弱名無しさん:2013/01/03(木) 22:23:44.57 ID:rvqwTeiz0
>>190
つまり、賃貸料払って自分の自由な時間を買う(確保する)ってことだな。
192病弱名無しさん:2013/01/03(木) 23:12:19.81 ID:qKC5WPbP0
なんて狂ったシステムだ・・・
193病弱名無しさん:2013/01/04(金) 00:01:36.69 ID:CeeU4nyh0
>>191
そう言うことになる
私は自分の分譲マンションに管理費や固定資産税払ってるが
母と事実上同居
デイサービスは合わなかったがヘルパーはそう悪くない
介護保険を使うことで将来の施設入りもやりやすくなる
週2回のヘルパーを利用し、自分は別居ってことにして
(ケアマネはもヘルパー知ってるが)

その時間は通院、1000円美容室、自宅の郵便チェック
図書館、花屋、洗車、ランニングなどしてる
周囲には私のマンションを処分しろと言う人もいるけれど
そこは母のマンションより便利
ドラッグストアやコンビニ、ファミレス、TSUTAYA
ほとんど100m以内
何より母が死んだらトラブルばかりの
母のマンションには住みたくない
194病弱名無しさん:2013/01/04(金) 11:45:09.77 ID:dK2CQLMn0
同じ屋根の下の住所地でも世帯分離はできる。
195病弱名無しさん:2013/01/04(金) 12:05:54.75 ID:KL+TKIO+0
>>194
同じ敷地内や超近距離別居での世帯分離だと同居と同じにみなして
介護保険外の独自サービスを制限してるところがでてきてるから。
196病弱名無しさん:2013/01/04(金) 15:45:59.51 ID:0xW0ndvC0
同じ家や敷地内は流石に「独居」とはみなされないかと
197病弱名無しさん:2013/01/04(金) 16:27:18.76 ID:bn91R8WO0
皇居くらい広い敷地なら(ry
198病弱名無しさん:2013/01/04(金) 16:45:34.82 ID:0xW0ndvC0
あそこはもとから介護サービス付き
199病弱名無しさん:2013/01/04(金) 19:31:54.72 ID:OPkcYMITO
教えて下さい。認知症の人のお金の管理ってどうしてますか?家族管理をしてるのですが、盗ったとか返せとか騒ぎます。
200病弱名無しさん:2013/01/04(金) 20:01:25.24 ID:bn91R8WO0
>>199
取り上げろ
201病弱名無しさん:2013/01/04(金) 20:04:14.36 ID:6yktgfdi0
>>199
うちはもう金に酷く執着してたけど
頑として渡さなかった
5万円くらいを1日で紛失されたりバラまかれたりしてたんで
泣こうが暴れようが警察を呼ばれようが(警察が来たけど、見れば認知症って分かったようだ)
取り上げたよ

半年くらい大変だったけど、高齢者は何を買っても
法律でみんな後払いになったからとか言って
近所の商店街にも事情を話してツケで買い物させてた
すぐに歩けなくなって、今じゃ金のことはもう忘れてしまったよ
202病弱名無しさん:2013/01/04(金) 20:18:15.28 ID:OPkcYMITO
201さんありがとうございます。年金の大半ををばらまいたから家族管理になったのに怒鳴りちらすので疲れました。自立支援事業のお金管理の話しも聞いてきたのですが難しいようで、文句言われながらでも家族で管理するのがお互い一番いい方法ですね。もう少し頑張ってみます。
203病弱名無しさん:2013/01/04(金) 22:48:34.97 ID:1N/ZpQm/O
うちも父がお金預かってるけどお金がないない言って大変よ。
何度も言うしかないし無視はダメやから大変
204病弱名無しさん:2013/01/04(金) 22:54:05.63 ID:bn91R8WO0
>>203
無視しろ
205病弱名無しさん:2013/01/04(金) 23:08:05.11 ID:nrNoBj1A0
認知症に人権も尊厳もないよね
介護やった人にしか分からない苦しみ

我慢して二年間財布もたせたけど年明けに取り上げた
もうね、優しく世話するのもいい加減限界
無視無視
206病弱名無しさん:2013/01/04(金) 23:14:33.68 ID:m01sDC660
>>203 一旦渡して、10分後に抜く。10分後には関心が別にシフトしてるから。
207病弱名無しさん:2013/01/04(金) 23:19:48.22 ID:1N/ZpQm/O
>>204
話しかけられて無視はダメとかって聞いたけど
>>205
胃が痛いですよ
>>206
とすると財布をとりあえず持たせるといいのかな?
208病弱名無しさん:2013/01/04(金) 23:27:28.50 ID:bn91R8WO0
>>207
お前が「耐えられるか?」で全ては決まる。耐えられるなら耐えろ。90%以上n人間(=フツーの人間)は耐えられないwwwww
209病弱名無しさん:2013/01/04(金) 23:34:06.42 ID:nrNoBj1A0
>>207
問題行動悪化するけど、やってられない時はちょいちょい無視していいよ
うちは完全無視まではしてないが、ちょっとシカトするだけで実際に問題行動悪化してるがw

細部にまで心がけて優しく対処してたけど、最近は悪化してもいいやと思うようになった

www
確かに耐えられるかどうかだよね
210病弱名無しさん:2013/01/04(金) 23:35:33.27 ID:m01sDC660
財布は2つ3つ持たせる方がいい。
本人が納得すればだが、1つだけの財布がなくなって混乱するので
それを探すための無駄時間が発生するから、いくつも方々にあれば探さずにすむ。
211病弱名無しさん:2013/01/04(金) 23:55:28.22 ID:6/439WGQ0
うちは無視したい気持ちは山々だが、いらんことするからなあ。
元日2日と、アルツオヤジを殴ったよ。
まあ、同居家族にはアルツ老人を殴る自由は与えていいと思うぜw
212病弱名無しさん:2013/01/05(土) 00:00:10.36 ID:bn91R8WO0
>>211
殴るなよ > 直系尊属だろwwwww
死んだら「夢見」が悪いぞ(爆
213病弱名無しさん:2013/01/05(土) 00:03:33.16 ID:2fBrA2a+O
>>209
合図地くらいしないとなんか不安で
>>210
用意してみっかな。後は首にかけさせるか
214病弱名無しさん:2013/01/05(土) 00:14:55.12 ID:7F2d6OgA0
1財布に3千円ぐらいでいいとおもうよ。うちは3千円にしてる。最悪なくしてもいい位の金額。
215病弱名無しさん:2013/01/05(土) 00:23:44.58 ID:2fBrA2a+O
>>214
ありがとう、参考にさせてもらいます
胃が痛いが寝るか
216病弱名無しさん:2013/01/05(土) 10:16:29.75 ID:cjQUD+dEO
デイも薬も嫌、アレ好きコレ嫌いの我が儘が加速していくにつれて、施設入居してくれから、早く死んでくれとかどうやったらくたばるかなに気持ちがかわった…血がつながってるのに残酷だよね。
217病弱名無しさん:2013/01/05(土) 10:45:23.49 ID:IJgPjl6J0
>>216
首絞めたりするなよな
218病弱名無しさん:2013/01/05(土) 13:03:30.58 ID:LoiIe0QC0
つ餅
219病弱名無しさん:2013/01/05(土) 16:23:25.68 ID:zaIxg4Ph0
超長波磁力線療法で強制的に血液をサラサラにしてから、
オゾン水を飲んで腸内細菌、寄生虫、ウイルスを全滅し、
究極ザッパーで血液中の細菌、寄生虫、ウイルスを浄化します。
それで原因不明の病気は50%改善されていきます。
220病弱名無しさん:2013/01/05(土) 17:55:50.41 ID:70e/V/2O0
ここは大概介護してる家族が書き込むんだけど>>219みたいに認知症の人本人が書き込むのは珍しいな。
221病弱名無しさん:2013/01/05(土) 18:01:13.25 ID:e9Ib+JI/0
うちもお金がない!通帳入れ盗まれた!とか言って騒ぐが、通帳は私が預かってるよ、というと、あんたが預かってくれてたっけ、じゃあ安心だね、と治まってくれる。

いつまでそんなふうでいてくれるかな…
222病弱名無しさん:2013/01/05(土) 18:40:41.20 ID:wXcCQtq50
今日は妖怪1の母の機嫌がとても悪いです。

私が実家に戻って色々手伝うようになってから、
「自分のやる事がない」「このままでは何もやれることがなくなる」
という不安?や苛立ちでキレている模様。

ちゃんと出来るのならば、家事をやって欲しいのは山々なのですが
結局出来ないし、後の片付け等でとても苦労するので、どうしても…

でも、こういう場合は本人のやりたいようにやらせるのが良いんでしょうね。
私の仕事がなくて、私の時間が全て母に仕えるのなら
なるべく自由にやらせてあげたい気持ちはあるのですが。
223病弱名無しさん:2013/01/05(土) 19:10:17.02 ID:nXVRM6U2O
>>164びっくりしてころんだり
気になってしゃがんでころんだり気をつけて
224病弱名無しさん:2013/01/05(土) 21:54:30.63 ID:jmZda+ME0
もう1つのスレで書いたんだが
出ていけ!で別居
通帳無くしたから来い!で行ったら
通帳一式、銀行印、カード、実印、合鍵、20万が入ってた
銀行の封筒、免許証etc.あちこちに隠してた

1日では帰れず再発行の手続きにも追われた
当時は母もしょぼんとして老け込み
大切なものはお前に預けると言ったし
私も母の金なんだから欲しいものは自由に買わせると言った

そこから3週間の同居で私の作る3食やおやつ
ウォーキング等で体力的に回復したのだろう
年末30日に発狂
通帳返せ金返せでスマフォを首に掛けてるホルダーで
私の首を締め上げ私の視界が白くなった

それからは保険証以外は母に渡した
自分の貯蓄は僅か30万
但しアルツの愚かさか郵貯は銀行と思っておらず
郵貯のカード残高450は私が持ってる
来週には来るだろう三井住友、みずほ他のカードを
私が持てたらと思う
悪い使い方をしようってんじゃない
無くされたら一文なしと同じって母が気づいてない
225病弱名無しさん:2013/01/05(土) 22:57:42.68 ID:VL+Z+PxM0
あちこちのスレに同じ内容長々書きまくるって相当ヒマなんだな
226病弱名無しさん:2013/01/05(土) 23:51:57.75 ID:jmZda+ME0
>>225
母との事実上の同居は本当の同居になる
現在また4日から自分のマンションに戻り
母をこっちに呼ぶためにリフォーム用の掃除している
暇ってより合間に誰かと繋がっていたいから書き込む
自分は関東だが危なっかしかった九州の友人に
電話したらとっくに自殺してた
誰の面倒も見なくなる代わりに
母である彼女がメンヘラ故に
しっかりしてたお子さんを思うと泣ける
自分もコウ鬱剤や睡眠薬飲むけれど
やっぱり若い(50以前に)死んだらいかんと思った
チラシの裏続きで済まないね
227病弱名無しさん:2013/01/06(日) 00:00:17.10 ID:u0Zxl+XZ0
寝る前に必ずトイレの位置を確認させている。
「いいね、トイレに行きたくなったら早めに行くんだよ。
行かないともらしちゃうからね。トイレはどこにあったかな?」と問う。
するとトイレの方を指さす。いつもはこれで確認終わりなんだが、なぜか今日は
「あとでゆっくり考える」とか「今からそんなこと言われてもね〜」とか言って
きちんと答えないんだ。明朝漏らしていないか心配。
228病弱名無しさん:2013/01/06(日) 00:06:51.28 ID:SzP6Mxg/0
>>226
おつかれ
気持ちは分かる

でも、相談なら「別スレでも書いたのだが良案あれば力をくれ」と前置きすることで
常識の範囲になるけど、チラ裏やグチの吐き捨てでの同じ内容は避けたほうがいいよ
229病弱名無しさん:2013/01/06(日) 00:18:04.43 ID:ubt5Xcq00
>>228
ありがとう
助言大切にネット使うよ
それ聞いたって言われるのが嫌で前置きして

限界スレと似たことも書かざるを得なかった
ことも反省してるよ
230病弱名無しさん:2013/01/06(日) 02:41:13.60 ID:rBzAxvz90
あちこち出没すんな。おまえ他スレ他スレうざい。
231病弱名無しさん:2013/01/06(日) 05:37:37.93 ID:eJDXtEYe0
その人向こうでも
自分の持ってる分譲マンションがマンションが言いたいだけの基地害だから
触らないように
232病弱名無しさん:2013/01/06(日) 16:32:57.49 ID:gEGgG+BR0
他スレウォチみたいな質の悪いレスはここではやめようぞ
それなりのスレでやらせとけ
233病弱名無しさん:2013/01/06(日) 17:39:44.20 ID:fKHiOgtR0
アルツオヤジのボケが進んで、最悪の正月だった。
なんらかの理由で家から出したい。
234病弱名無しさん:2013/01/06(日) 21:53:32.69 ID:QsKoRO6+0
うちは正月仕事休みになってからは
父が仕事休みに入ってから毎日家に居座るから
アルツ母がすっかり怯えて、父に怒鳴られるからと
寝室や台所、庭とか父のいる茶の間に来ようとしない。
あげくに、父を近所のやかましいジジーと思ってるらしく父だと認識できない時が多くなってきた。
母「あの人、いつまでいるの?とかお昼の時間だから家に帰れとか家に帰れとか父に言って毎日口ケンカしてる。
明日から父も仕事なのですばらく母も大人しくしてるだろうけど
235病弱名無しさん:2013/01/06(日) 22:22:19.44 ID:9AWJpSqx0
>>234
お母さんかわいそうだね。そのストレスも悪影響なんじゃない?

うちも母が日記にびっしり「おっとがこわい」って書いてるの見て、結局離婚させて母を独居させてる。
別れられてホッとした、と母が本当に楽しそうにしてるので後悔はしていない。
いろいろ大変だけどね。
236病弱名無しさん:2013/01/07(月) 10:04:39.78 ID:h++xm7Eg0
お父様もお気の毒だわ
237病弱名無しさん:2013/01/07(月) 16:14:28.00 ID:64d3yep/0
http://junko717.exblog.jp/
余談、介護実習で「坂本さん」おじいさん。

坂本さん、認知症のおじいさんがいたの。

ずっと、小刻みにリズムに乗っていたの。

何か、坂本さんに見えた。

その時に、坂本さんが心配になった。
本当は、認知症なのでは?

坂本さんは60歳、知り合いのおばあさんが63歳で認知症だったの。
今年の2月に死んでしまいました。

おばあさんには、凄くお世話になりました。

おばあさんと、2ヶ月くらい一緒に住んでいたの。

私が、おばあさんの家を出たら、認知症が進んでしまい入院してしまった。

日に日に衰弱していく姿を見れなく、お見舞いにも行けなくなりました。

最後は、可哀想でした。

でも、亡くなる2ヵ月前、認知症で何も分からないのに、私の名前を呼んでくれた。

そして「順子ちゃん、私は天国に行くの」泣いていた。

私は「天国には、まだまだ行かない」抱きしめた。
238病弱名無しさん:2013/01/07(月) 16:27:56.54 ID:BykjcJx30
>>237
それ、おじいさんが認知症なんじゃなくてブログ主の方がヤバいよw
239病弱名無しさん:2013/01/07(月) 23:25:45.83 ID:64d3yep/0
240病弱名無しさん:2013/01/08(火) 10:52:54.73 ID:MkrX/2yjO
先程「お父さん何してるの!」
という母の声で目が覚めた。
認知の父が朝から
風呂場でうん○をした様で
自分で汚れた所に湯をかけていた。
掃除するから出ておいでと
後ろから肩をポンと触ると
こけそうになるわ
大声出しブチギレるわで大変だった。
今まで間違いをしても、
優しく対応してきたが
初めて「誰の為に世話してるんや!!」と
キレてしまった。
たまにはキレてもいいですよね。
241病弱名無しさん:2013/01/08(火) 13:53:18.13 ID:AMROX74gO
明日、介護保険の認定調査人が初めて来る。
家族判定表ってどういう内容の?
どんな事書けばいいの?
242病弱名無しさん:2013/01/08(火) 14:21:06.61 ID:eRrd6uyi0
ちょっと上のほうに、事前に見て書いておくといいよみたいなリンクが有った気が。
243病弱名無しさん:2013/01/08(火) 15:13:32.76 ID:AMROX74gO
見たんだが
膨大なページ数で萎えた
244病弱名無しさん:2013/01/08(火) 15:37:23.02 ID:eRrd6uyi0
最初かどこか、10ページくらいでよくなかったかな。
245病弱名無しさん:2013/01/08(火) 16:00:49.29 ID:4DXKxrmH0
調査員テキスト

http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/dl/text2009_2.pdf

これのP159〜P163までの基本調査票をプリントし、
介護者がどのレベルかを判定し○印をつける。
特記すべきことがらがあれば、P164以降をプリントして表記。

これで充分じゃないの。
246病弱名無しさん:2013/01/08(火) 16:30:19.35 ID:l1yEprzN0
>>245
ありがとう!
今、探してるところでした
247病弱名無しさん:2013/01/08(火) 20:50:45.60 ID:AMROX74gO
246さんに先にお礼言われた。
改めて、助かりますましたありがとうございます。
248病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:57:26.07 ID:9QONGSXY0
ポイントは「人手をどのぐらい沢山煩わしてるか」という表現部分がコアだよ。

動けない方がその意味では手間がかからないと判断される。
元気なアルツは徘徊がひどく、家族、警察、近隣など数多くの人間を動員
して探しまくったエピが多い人の方が、寝たきりで医療装置の複雑な
付け替えで、家族と看護婦もちまわりで24時間、2名だけが
とても大変という事情よりは、ポイントが高い。
249病弱名無しさん:2013/01/08(火) 22:21:25.40 ID:n0JoyFxL0
母親にお金なくされてばっかり。
自分たちの年金だから自由にさせろと文句言うのだけど、なにか買っても
お釣りは財布に絶対戻さず、カバンに突っ込むかポケットに突っ込んで
1日に7000円渡そうが2万円渡そうが、その日限りでなくなったと言う。
買い物したものは2000円程度。でもお釣りもなにもない。
そしてまたお金がないから貰わないと、と請求してくる。
どうしたらいいんだろ?
250病弱名無しさん:2013/01/08(火) 22:43:01.51 ID:Ps1ggr940
年金収入、毎日2万でもつの?そうじゃなかったら、1日に渡す金額を厳守するしか
ないんじゃない?
251病弱名無しさん:2013/01/08(火) 23:29:36.55 ID:n0JoyFxL0
>>250
そうすると、日銭しかくれない、今までちゃんとやってきたのに、と文句たらたら。
ちゃんとできなくなったからさすがに無理と判断して預かったのに。
その時は納得してても、すぐに忘れて文句を言う。
252病弱名無しさん:2013/01/08(火) 23:40:21.64 ID:Ps1ggr940
年金生活というのは日銭割りして暮らすものだと、言うしか、ないかなあ。
言っても言っても言っても言っても忘れるんだろうけどね。
253病弱名無しさん:2013/01/09(水) 08:30:55.08 ID:cwv3BQqc0
うちは金銭管理できなくなる→金がない→嫁が盗った!がようやく収まったところ。
今は大人しくこちらから渡す分で満足している(寒いためデイ通い以外は出歩かなくなった=お金使わない)
小銭で端数を払うことが出来なくなっていて、荒れ狂っていた間に貯め込んだ10円玉以下が3万円以上あった。
それを金種別に分けて貯めている辺りがこだわりなんだろうな。
254病弱名無しさん:2013/01/09(水) 11:18:16.94 ID:IopA/FWv0
>>253
ああ、うちもそうだわ。
小銭を貯め込んで使えない。昼を食べる金がないと言うから見てみたら、小銭だけで
4500円あった。豪華なランチ食えるぞ。
255病弱名無しさん:2013/01/09(水) 11:28:35.25 ID:Z1gMY1SNO
今日、役所から介護認定の調査人が来て聞き取り調査して行った。
上の方で書き込みして頂いた書類を用意して渡したら、すげー誉められた。認定は下りるだろうと言ってたからどのランクなのか?
あとは、障害者基礎年金の難関に挑むわ。
256病弱名無しさん:2013/01/09(水) 11:47:33.93 ID:D5oThMUq0
小銭を溜め込むのって、お釣りが計算できないからなのかと思っていたけど、
もっと単純に、小銭を数えられなくて使えないからなの?
257病弱名無しさん:2013/01/09(水) 11:48:14.53 ID:4K9FkjA00
>>255
えっ?ってことは若年性なの??
258255:2013/01/09(水) 12:30:04.79 ID:Z1gMY1SNO
母がね。
今、60歳で今年で61歳になるから。
259病弱名無しさん:2013/01/09(水) 14:54:13.13 ID:Tir8cx2+0
初めて来ました
すいません、全くの素人で教えてください。

71の母ですが正月明けから毎日、同じ電話をかけてきます。
元気な父もいて生活には支障ないのですが・・・
まずは病院と思いまして
何科に行けばいいのでしょうか?
260病弱名無しさん:2013/01/09(水) 14:57:36.12 ID:Tz80Ddz60
>>259
専門医が居るのは物忘れ外来
261病弱名無しさん:2013/01/09(水) 15:11:39.22 ID:Tir8cx2+0
>>260
ありがとうございます。
ヒットしました。

初めて聞きました。
まず行ってみます。
262病弱名無しさん:2013/01/09(水) 16:28:38.03 ID:cwv3BQqc0
>>256
例えば98円の買い物して、財布に端数分8円があっても出さない。
数えられないってよりは計算が出来なくなる・めんどくさくなる、だと思う。
小銭の山を銀行に持って行って両替してもらったら、本人は小遣いが増えたと単純にホクホクしていたよ。
手数料払っているんだけどね・・・
263病弱名無しさん:2013/01/09(水) 16:33:15.79 ID:0UW146Zl0
>>262
脳梗塞経験者だが、「数えられなくなる」だった。
今は溶けてなくなり数えられるように戻った。
264病弱名無しさん:2013/01/09(水) 22:50:06.33 ID:p7HDg89EO
数年前に公開された渡辺謙主演映画、
「明日の記憶」を見てみた。
主人公が49歳の若さで
若年性アルツになる話だが
すごく為になったし
感動する良い映画だった。
勿論重い内容や色々考えさせられる部分もあるが、
介護する者にとっては、
非常に見て良かったと思える内容なので
ご覧なられてない方にはオススメです。
265病弱名無しさん:2013/01/09(水) 22:56:36.15 ID:wyPJM+AE0
>>253
>金種別に分けて貯めている

これうちもそうだよ。
うちは台所のカウンターにフィルムケースをたくさん
並べた箱が置いておいて、そこに10円玉1円玉と
種類別に入れてってる。
フィルムケースがいっぱいになるとその時点で銀行に
入金しに行くことになってるから、それほどは溜まらない

小銭を出さなくなるのも一緒。間違った金額を出すと
恥ずかしいから出したくないという気持ちがあるようだ
266病弱名無しさん:2013/01/10(木) 00:32:44.01 ID:pgxc1oh10
自分:独り暮らし
実家:母と妹 二人暮し

母が妹を認識しなくなることが目立っている。どこかの別人扱い。
いわゆる「人物誤認」と思われます。それで妹が参ってます。
買い物しすぎ・冷蔵庫パンパン現象も出てきたようです。
病院に連れて行きたいけど、「アタシャ何ともないよ!」でオシマイ(´・ω・`)
267病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:16:45.60 ID:biouETqk0
健康診断だと言って連れて行け。みんな受けるものなんだから。
268病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:20:24.72 ID:tBaPG7PS0
>>266
今ならインフルエンザの予防接種が口実としてはよろしいかと
269病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:29:58.10 ID:pgxc1oh10
>>267-268
ありがとうございます。
270病弱名無しさん:2013/01/10(木) 08:59:24.36 ID:YGo2zSFW0
>>266
要介護2クラスですね><
271病弱名無しさん:2013/01/10(木) 15:31:14.70 ID:sCVWLYDt0
下痢うんこ垂れ流して羞恥心の欠片もなく、うんこ掃除している者にむかって
寒いから部屋のドアしめろ!と言って自分は布団に入って寝る。
こういうレベルって要介護でいうとどのくらいだと思う?
272病弱名無しさん:2013/01/10(木) 15:48:07.57 ID:K6EAUDn7O
人物誤認で最低でも要介護2判定いけるんだ。
今申請中だから気になってさ。
できれば、週2回はデイに行けるくらいの判定はほしい。
273病弱名無しさん:2013/01/10(木) 15:53:48.95 ID:r4Q4/sAW0
>>271
そんな状態なら既に介護認定受けてるだろ?
現在の判定レベルを話してそれに対して疑問や不満があったら質問しろよ
ただの愚痴ならチラシの裏に(ry
274病弱名無しさん:2013/01/10(木) 16:05:25.12 ID:sCVWLYDt0
>>273
ただの愚痴?はぁ?この行動だとどのぐらいのレベルだと思うか聞いてるんだけど?
なんでいちいち要介護度を報告しないといけないわけ?
それを教えないと答えたくないなら、最初からレスつけてくんなよ、この自己中が
お門違いなんだよ!
275病弱名無しさん:2013/01/10(木) 16:34:11.13 ID:S7QRpUpr0
指摘されて発狂か?冷静になれ
下痢ウンコ漏らしてんのID:sCVWLYDt0自身だったりしてw
276病弱名無しさん:2013/01/10(木) 16:39:38.71 ID:EYhTRuN30
2chでレスに激怒してるようじゃ、うんこ垂れ流しの身内とどっこいどっこいだな
277病弱名無しさん:2013/01/10(木) 16:51:24.75 ID:sCVWLYDt0
>>275
そんなこと聞いてないし、指図するのがお門違いだと指摘してるのはこっち。

> 下痢ウンコ漏らしてんのID:sCVWLYDt0自身だったりしてw
はぁ?つまんないんだけど。
>>276
2ch?あのレスの頓珍漢さには、イライラもするわ
それじゃなくても、糞漏らし妖怪にイライラしてんだよ
ヤジ飛ばすだけのために書き込むお前は妖怪以下

お前らもイライラしてるんだろうけど、聞いたことに答えないならレスすんなよ。
まぁ、糞漏らす妖怪介護してる人は介護度どんぐらいなものか?そんな
つまらない疑問を持った自分が馬鹿だったよ。
そんなことはどーでもいいわな。
278病弱名無しさん:2013/01/10(木) 17:06:47.39 ID:EYhTRuN30
なんだかかわいそうになってきた
回答も持たずヤジ飛ばしたのは悪かった
だが、レスを見て瞬間的に腹がたったのは仕方ないとしても、それから一時間たってもまだ
ぷりぷりしてるのはやばいぞ
もっと枯れた人間にならないと介護なんてやってられないと思う

事例がうんこ垂れ流すというだけじゃ、介護度は推測できないんじゃないか?
279病弱名無しさん:2013/01/10(木) 21:20:43.79 ID:VCaA7WHb0
>>277
ウンコ処理つらいよね、分かるよ
おつかれ

でもちょっと煽られたくらいで
「○○?はぁ?××なんだよ!」とういレスじゃ荒れるに決まってる・・・
相談の示し方(内容)もよくない・・・

医師の診断や被介護者の身体レベルや生活上の問題行動や
介護者が行ってる介護、介助の内容を複合してみないと分からないよ
特に動ける老人の場合は・・・
うちの場合、要支援1(今は要介護2)だった時でも年に数回は水下痢ウンチ床に垂らしてたよ
(自分が>>271のレスがあった時間にロムってたら↑を書いたかもしれない)

ネットが閲覧が可能なのに、調べず突発的に2chに書き込んだというのが
丸分かりな質問はよくないよ〜
見ている人が回答したくなる書き方を少しは考えようよ
280病弱名無しさん:2013/01/10(木) 23:18:58.06 ID:E2ND3vJL0
今、介護申請中ですが
恐らく、要介護認定は出ると思います。
介護認定されれば、上限20万までの自宅のバリアフリー工事で助成されると聞きました。
この制度を利用された人いますか?
参考までに聞かせて欲しいです
281病弱名無しさん:2013/01/10(木) 23:45:13.33 ID:tBaPG7PS0
>>280
使ったことあるよ。ただし現在介護してる母用ではなくて、腰椎骨折した父のためだったけど
屋内の風呂場・廊下・トイレ・玄関と、門から玄関までの6m部分にぶっとい手すりを付けて、浴室用の椅子を2つ購入出来た
これで自己負担18万くらいだったと思う
簡単な家の図面と家の中の廊下や風呂場、トイレ等の写真を添付して書類を出した
ちなみに父は要介護3。骨折だったので1年後にはほぼ治ってたけどあの時付けといて凄く役に立ってる
282病弱名無しさん:2013/01/11(金) 17:56:11.91 ID:WTKa5ezM0
住宅改修について

お役所のHPを見ると、住宅改修にかかる支援は上限が20万円と表
示されているのが一般的です。
ところが、20万円を2回利用することもできる制度であることを
知らない人もたくさんいます。
これは、利用者に限らずお役所の職員にもいます。

段差解消や手すりの設置などで、住宅改修費の支援を受けられる
基本的なことは、ご承知だと思いますので見逃されやすい一例を紹介します。

段差改修を理由にお風呂の改修などで、在来工法のお風呂からユニットバスへの
交換もできるというはご存知と思います。
仮に総額100万円かかったっとすると、介護保険から20万の支援があり、
自己負担が一割ということで18万円が支給されます。
よって、お風呂の改修にかかる自己負担は82万円となります。

仮に、この改修について介護度が1のときに支援を受けたとしましょう。
介護保険には、3段階リセットというのがあり、上記のような住宅改修の支援を
介護度が1のとき利用すると、介護度が4になったとき再度20万円を上限にして
住宅改修ができるのです。
ですから、介護度が低いときに必要な手すりなどで20万を使い切っても、
介護度が重くなってから必要な住宅改修を計画的に行うことも可能なのです。
資産作りのための悪用はいけませんが、正当な理由があれば上限は40万にも
なるということです。

住宅改修について3段階リセットなど、老企42号の通達で確認できます。
貼っておきますのでどうぞ。

http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000053862.pdf#search='%E8%80%81%E4%BC%8142%E5%8F%B7'
283病弱名無しさん:2013/01/11(金) 19:23:08.33 ID:WLsFUglX0
>>456
うちのバカ両親が介護認定を拒否し続けたせいで、その制度利用出来なかった
ようやく認定にこぎつけた時には既に介護度3
介護度5までに一回しか改修出来なかった
ボロ屋だから風呂や床など危ないから改修の必要があったのに…
284病弱名無しさん:2013/01/12(土) 10:37:07.00 ID:9ei6He4m0
超長波磁力線療法で強制的に血液をサラサラにしてから、
オゾン水を飲んで腸内細菌、寄生虫、ウイルスを全滅し、
究極ザッパーで血液中の細菌、寄生虫、ウイルスを浄化します。
それで原因不明の病気は50%改善されていきます。
285病弱名無しさん:2013/01/12(土) 13:11:02.08 ID:hhG4UUCQ0
アルツ親父=操縦不能生物 
もはや犬以下。
286病弱名無しさん:2013/01/12(土) 15:07:11.97 ID:r/zIidOgO
>>285私もなにも覚えないバカ犬だと思って接してる…うちのバカ犬は子供は親に絶対服従!介護するの当たり前!タイプだから要求がすごい。
最初はそれに応えるべき右往左往してたけど
今は要求は全無視!
そうするとすぐ怒鳴り散らして包丁見せびらかしてくる…今は自分はバカ犬のせいでうつ病だし疲れ切って人生投げてるからさっさとグサッとやってくれ!って感じ。
怒鳴り声も遠くで虫が鳴いてらぁハハハって
笑えるほどの冷静さでいられるようになった。
287病弱名無しさん:2013/01/12(土) 15:27:36.87 ID:VLXuKL3U0
父は血栓が抜けてぶっ倒れ、回復したらトイレの心配が無くなりました
石灰化した脳は戻らないけど、進行がユックリになった様には思います
ボケの方向も好々爺然とした感じに向いて助かりました

脳血管性の場合ボケたのは結果であって、元々脳の血管に問題があります
急に悪くなったり若干回復したり、いきなり重篤な状況に陥ったり
父も動いた血栓の行き先次第では、死んでいたかも知れません
良くも悪くも一方方向じゃない所が、絶望感を和らげている気がします
(まあ治りはしませんが)
脳血管性認知症介護者の方は、血栓溶解薬と上手くお付き合いして下さい

ただアルツハイマーも進行中なので、大変なのはこれからでしょうね
記憶力や理解力はかなり失われているけれど、今の所あまり人格には変化
がないのが救いです
288病弱名無しさん:2013/01/12(土) 16:43:01.00 ID:QbEvhxPL0
今日は朝から母の状態が酷いです
朝から父の事を人物誤認してて、他人だと思い込んで口論。
家の外でも大声出して、怒るから母が。
さらに、被害妄想が酷くなってきて
実家に帰りたいとか、老人ホームに入れるのか?や死ねばいいんだろ?みたいな投げやりなセリフまで言うし
大声で泣いてるから、かなり不安定になってるなと思った
早く、介護認定出てくれないかな
気分変える為にも、早くデイとかに行かせたい
289病弱名無しさん:2013/01/12(土) 16:51:20.60 ID:QbEvhxPL0
>>282
凄いタメになる情報ですね
うちは、家が農家で田舎の方なので
今の家は築40年で、風呂と便所は母屋とは別に外にあるので非常に不便です。
新築に建て変えればいのでしょうが、財政的な事と母の将来的な介護の経費もあるので
新築は厳しいです。
家も古いので、バリアフリー対策したいのですが、家が古すぎるからどこまでできるか・・・
290病弱名無しさん:2013/01/12(土) 16:58:32.27 ID:+i+tvT3f0
>>288
280の介護認定の調査が終わった人かな?
介護保険の手続きに行ったとき、暫定の介護保健証くれなかった?
本人の状況を伝えると、認定調査から審査、介護度の決定までに時間がかかるから、
ケアマネ探しや事業所の体験とかができるように暫定の保健証をくれたけどね。
早くケアマネを決めて事情を話し、事業所探しを進めたほうがいいよ。
介護度決まらなくても体験とかはできるから。
291病弱名無しさん:2013/01/12(土) 17:18:18.74 ID:QbEvhxPL0
>>290
そうです。
調査終了して認定下りるまで約ひと月かかると言われました。
一応、調査人から暫定の介護保険証もらいました。
まだ、ケアマネやデイの選定もしてないし、認定下りるまでデイは考えて無かったです
292病弱名無しさん:2013/01/12(土) 17:22:07.59 ID:QbEvhxPL0
>>290
そうですか
すぐに、ケアマネと事業所の選定に入りたいと思います。
こういうのえお選ぶにあたってどんな判断材料がありましたか?
一応、家から近いデイとは考えていたのですが
293病弱名無しさん:2013/01/12(土) 17:40:09.17 ID:+i+tvT3f0
>>292
ケアマネの能力・協力度しだいで、介護者の気苦労が左右されるから、
ケアマネを選ぶときの判断材料として、下記のチェックポイントを参考にしてみるといいよ。
どこに住んでいても、基準になるものは変わらないだろうから。

事業所は、ケアマネが決まったら、本人の様子を見てもらい、
本人に合ったところを見つけてもらうほうが良いと思う。
最初は事業所の良し悪しなんて介護者にはわからないから。
少し経験を積みながら見極めしていけばいいぐらいの気持ちで
対処したほうが余裕ができる。

http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/koreisha/6506/6508/file/25838_check2.pdf#search='%E6%B1%9F%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E5%BD%B9%E6%89%80++%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%81%AE%E5%BD%B9%E5%89%B2'
294病弱名無しさん:2013/01/12(土) 17:43:19.16 ID:lgR1g9X90
今日、人から聞いた話だけど、
精神病院に親を預けたら、1か月もしないうちに昼間も寝たままでしゃべることもなくなった。
そいで、兄弟ら8人が集まって親族会議になって、預けた長男が非難された。
長男の言い分は、でも、そうするより仕方がなかった。
結局、病院から出すことになって、そうしたら、
すぐに元のようによくしゃべるようになったとのこと。
ただ、歩くことはできなくなったとのこと。
295病弱名無しさん:2013/01/12(土) 18:43:27.69 ID:9VdcRwpG0
母の妄想を何度もしつこく聞かされてるうちに、その妄想が正しいんじゃないかって
思えてくるのが恐ろしい。
296病弱名無しさん:2013/01/12(土) 18:45:44.54 ID:hOvBt/Fq0
認知じゃなくても等質と暮らしたりすると良くあるね。
あれは移る。
297病弱名無しさん:2013/01/12(土) 21:37:14.88 ID:hhG4UUCQ0
ケアマネが頼りないしやる気が感じられない
相談しても自分から働きかけることが一切無い
全部こっちへ振ってくる
電話しても滅多にいない
そんなので給料もらうなよ
298病弱名無しさん:2013/01/12(土) 22:25:27.31 ID:sZYy2qRf0
>>294
長男以外の兄弟親族は面倒みたりしてるのかな。
手を貸さない外野側が口だけ出すパターンって多いからね。
299病弱名無しさん:2013/01/12(土) 23:05:47.92 ID:hOvBt/Fq0
>>297
変えれば
介助じゃなくて介護なら自由に選べるはずだけど
300病弱名無しさん:2013/01/12(土) 23:30:58.36 ID:0COGcnfX0
うちは朝から夕方くらいまでは比較的頭もマシで、トイレもちゃんと行けたりする。
大変なのは夕方4時から寝て起きるまで。垂れ流し。
一番まともな時にデイに行って、大変な時だけ家で過ごすなんてあんま意味ないわ。
301病弱名無しさん:2013/01/12(土) 23:36:12.77 ID:DfSNXSnh0
うちも思ってた
夜だけ預かってくれるサービスあればいいなと
302病弱名無しさん:2013/01/12(土) 23:51:40.29 ID:Ls9M/a/K0
>>288
なんで老人ホームいやがるんだろうね。
自分以外の家族がみんな仕事持ちだったりしたら、物事うまく出来ないまま
家に一人ぽつーーんといるより、同年代の仲間とまったりわいわい過ごす方が、
食事だって出て来るんだし、絶対快適だと思うんだけどなあ。
303病弱名無しさん:2013/01/13(日) 00:17:06.03 ID:iJ8Ou2Qr0
>>302
俺たちだって学校行きたくねー(涙)って駄々これてたじゃん昔
304病弱名無しさん:2013/01/13(日) 00:19:42.62 ID:iJ8Ou2Qr0
これてた×
こねてた○
305病弱名無しさん:2013/01/13(日) 01:12:41.87 ID:vVv9nFWF0
>>303
ごめん、自分学校大好きで精勤賞だった。
306病弱名無しさん:2013/01/13(日) 06:15:34.50 ID:EYl5C5ONO
昨日、日中は情緒不安定だった母だが、父と俺で数週間ぶりのお風呂に入れたら、すっかり上機嫌になって、だいぶ落ち着いた。
また、今日も発狂しないと良いけど。
すっかり隣近所から、母が家庭内でいじめられてると思ってるだろうな?
307病弱名無しさん:2013/01/13(日) 06:37:01.22 ID:jz4lGypFO
>>292
デイを選ぶ時ショートステイも、
利用可の所が良いと
思いますよ。今行かせてる所は、
ショートがない所で
いざショート利用となると
別の所になるので不安です。
デイには楽しんで行ってますが、
ショートで別の所に行くと環境変わるので、
もし本人が気に入らない時、
今まで行ってたデイまで嫌がる可能性が
あると、
ケアマネも言ってましたので参考までに。
308病弱名無しさん:2013/01/13(日) 08:31:55.72 ID:okaewGyl0
うちは来月よんどころない事情で1週間ほどショートステイに行ってもらわなきゃならないのだが
大丈夫だ留守くらいちゃんと出来ると言い張って困っている
通所しているデイと同じ所だから心配ないって言い聞かせているんだがなあ
(もちろんショートステイの施設も見学させてもらっている)
309病弱名無しさん:2013/01/13(日) 09:25:44.51 ID:8L6yY1Aa0
ボケはかるいうちは正常に回復するの知ってますか?
超長波磁力線療法
310病弱名無しさん:2013/01/13(日) 09:45:09.04 ID:ovKF8p5z0
>>302
捨てられるという感覚とか家族のようには親身に介護してもらえないとか
そういうことが嫌なのかも。

家で最後まで介護してもらって死ぬことが価値あるかのようにマスコミが
取り上げてる今の状態じゃ、施設を嫌がる人も出るのは当たり前だって気もする。
逆に、家で介護されるのは負け組というぐらいになればいいけど、
マスコミにいるのは自分が介護する側になるとは夢にも思ってない男連中が
多いんだろうし、国の政策もあって、施設に入れる人は勝ち組なんて価値観に
なるようなことは絶対にないだろうと思う。

妻や娘が献身的に介護してくれて、必要なときにはいつでも駆けつけて
くれる訪問看護師や医師がいる特殊例を持ち出して家での看取りを
賛辞するのはもうやめてほしい。
311病弱名無しさん:2013/01/13(日) 10:50:40.72 ID:eOoloJyb0
きちんとした施設に入れて
しょっちゅう家族や親戚や友人が訪ねて来る
たまに家にも帰る(逆ショートステイ)
これが最高だと思うんだけどね
312病弱名無しさん:2013/01/13(日) 11:10:01.95 ID:vVv9nFWF0
>>311
禿胴衣。
ケアは医療的にも行き届いたプロのケア、自宅からは近くて肉親は毎日訪ねられる、
というのが最高だよね。
313病弱名無しさん:2013/01/13(日) 11:15:36.03 ID:BS45jLZs0
うちは、施設からも断られるレベルなんだが・・・
314病弱名無しさん:2013/01/13(日) 11:46:43.23 ID:mZs1b+ox0
>>310
ちょっと前に、ニュースの福祉特集で
「近年の介護は‘施設から在宅へ’と方針転換され、
安易に施設に入れず在宅でも家族が介護を続けられるよう支援体制が整えられている。
家で最期を迎えたいという本人の意思を尊重した素晴らしい政策だ。」
みたいに言われてた。
そうやって在宅介護は素晴らしいと国民を洗脳するんだろうね。
315病弱名無しさん:2013/01/13(日) 11:56:29.98 ID:PCAAkVTP0
”洗脳”というより”言い切り”だな。 言い切っちゃうから国民の意見なんか聞かなくなっちゃう。
316病弱名無しさん:2013/01/13(日) 22:36:42.59 ID:jdCJBJSV0
>>314
俺から見ると胃ろうとか認知症は安楽死でも良いと思うよ
俺がこんな風になったら安楽死して欲しいね。
家族に迷惑をかけてまで、長生きしたいという意思表示は何を考えているのかと。

今日の朝、認知症の俺の母親が警察に盗聴器が仕掛けてあるという
理由で通報したよ。
寝ているところを起こされて何かと思ったら、警察官を呼んだというので
着替えて部屋を出たら目の前に警官が待機しているのにはマジ驚いた。
俺は認知症だと言ったら納得していたけど、
下のリビングに降りていったら警官が2人来ていて、警官が母親から色々
聞いていたら、俺のボケ母が「盗聴器が仕掛けてあって数百個屋根の上にある」
とか「何か声が聞こえてくるから盗聴器がある」と言ったら警察官が
笑っていたよ。
俺は警官から病院につれて行くように言われたけど、本人が行かないから
どうすればいいのかな?

認知症が警察に通報したとかなんてあるのかな?
317病弱名無しさん:2013/01/13(日) 23:35:22.79 ID:vVv9nFWF0
>>314
もうそうなるとさ、国策による、被介護者と介護者の棄民だよね。
318病弱名無しさん:2013/01/13(日) 23:36:57.63 ID:vVv9nFWF0
>>316
妄想が原因で通報は、よくあるでしょ。
本人が行かないからとか行ってないで、インフル予防接種でも健康診断でもいいから
早く病院に連れて行きなよ。
319病弱名無しさん:2013/01/13(日) 23:57:42.24 ID:jdCJBJSV0
ぼけ老人とか、認知症は最近になって聞く話だよね?

昔から認知症なんてあったのかな?
江戸時代はどうなのかな?
320病弱名無しさん:2013/01/14(月) 00:00:04.56 ID:T6BLH7gQ0
何言ってるの、ぼけ老人は数十年以上の昔からあったし、痴呆症という呼び方だって
30年前には既にあったよ。
321病弱名無しさん:2013/01/14(月) 00:05:29.28 ID:cElqcIk2O
>>318
スルーしましょ。
316は他の認知症介護スレで
夕方に全く同じ内容を書くも
誰にも相手にされず
無職ニート君と呆れられてる人ですから。
322病弱名無しさん:2013/01/14(月) 00:10:05.87 ID:T6BLH7gQ0
>>321
すみません。
レスした後であちらを読みに行って、あらこの人だったかと気付きました。
実際問題として親がそんなだと気力そがれてニートに転落というのはわからなくも
ないんですが、かといってやっぱり誰かが通院させないとどうしようもないですよね。
323病弱名無しさん:2013/01/14(月) 00:27:05.27 ID:riYscbqJ0
他スレの事情をここに書いたり、他スレウォチをすると
そっちのレベルの低いスレから人がくるのでやめてほしい。
324病弱名無しさん:2013/01/14(月) 00:49:40.41 ID:pVDYWrRp0
>>323
「他スレヲチ反対」には同意だが
>そっちのレベルの低いスレから
こういうことを書く必要は無いのでは?

そもそも板としての主旨が違う
325病弱名無しさん:2013/01/14(月) 01:45:15.82 ID:riYscbqJ0
それをごちゃまぜにする人がこのスレにも浸食してきてるんだよ
326病弱名無しさん:2013/01/14(月) 10:18:25.83 ID:MsE+2BG10
超長波磁力線療法でググッたら安いじゃん初回2600円だって。。。
次回からは3200円だよ!
327病弱名無しさん:2013/01/14(月) 13:07:43.57 ID:LF/MwK+H0
この3連休の3日間は最悪だよ
父も仕事休みで3連休だから
アルツ母と朝から夜まで口喧嘩するわ、母は朝から寝るまで大声で泣き喚くし
父は、休みだからといって、昼間から酒飲んで酔っ払って、酔うと、ネチネチと絡み酒なので
アルツ母がウロウロしたり、ドア開けたままにしてると、怒鳴ったりして、母はすっかり嫌気さしてるのか
父がいる茶の間に行こうとしないし。
暖房あるのは茶の間だけなので、寝室に引きこもる母が寒さで風邪とか引かないか心配してる
ほんと、父の無知というか、母がアルツという病気で、ああいう行動とるんだからと何度も父に言ってるけど
父は母にそういう事を考慮した配慮が無いのが、父と母の口論の根底なんだよね
だから、父が休みの時は、できるだけ母はデイに行かせようと思う。
このままでは、こっちもゆっくり休んでる暇も無いし
母の声は甲高くてよく通る声なので、庭で父と喧嘩して、大声で泣き喚くので近所の家からはうちらが虐待してると思ってるんだろうと考えると
いやんなるよ
328病弱名無しさん:2013/01/14(月) 13:30:57.60 ID:cnuMFgvi0
>>316
それは、レビーじゃないかな。
この間、NHKで「散歩から帰宅したら、40人くらいの人が
家に集まってる」とかいう妄想に悩まされた認知症の人が
紹介されてた。
それまで飲んでいた認知症の薬(多分アルツ用)がなかなか効かなかったが、
レビー用に変えたら良くなったとか言ってたよ
329病弱名無しさん:2013/01/14(月) 15:40:40.24 ID:TZf8MyCS0
今年になって119に4回、110に3回通報してもう介護とか知るかと思う。
救急車はすぐに電話して痴呆ですと断れば済むけど
警察は断っても念のために行きますって来るから毎回同じ事情を説明して
若い警察官に毎回同じ説教じみたことを言われてこっちも頭に来るから
毎回怒鳴り合いだよ。
330病弱名無しさん:2013/01/14(月) 15:49:04.47 ID:LF/MwK+H0
>>316
認知症なのに、よく110番の番号覚えてるね
そして、よく電話かけれるな
うちの母、電話かける事すらできないから
331病弱名無しさん:2013/01/14(月) 16:02:17.57 ID:LF/MwK+H0
上でも書いたが
3連休、3日間とも、朝から夜中まで父とアルツ母の口喧嘩や、殴り合いや叫びあいの3日間
オレ、父には、とにかく黙っていろと怒鳴ったけど、5分もしないで、また母と口喧嘩で、母はどこさ行けばいいのー?と大泣きのリピート。
もう、諦めて、母をオレの部屋に連れて行って、今、母はオレの部屋で静かにしてる。
もう、父と母が茶の間で一緒に過ごすという行為はムリなような気してきた。
かといって、デイに行く日はいいけども、デイに行かない日で父が家にいる日は母をどこにやるか?
とりあえず、寝室か、仏壇がある和室が空いてるからその部屋にコタツ置いて過ごさせるか検討しようかと。
とにかく、父と母はもうダメだ。高齢だからもう離婚とかもムリだし、オレがイヤだ
ほんとは、話し相手がいた方が認知症には良いんだろうけど
332病弱名無しさん:2013/01/14(月) 16:03:42.47 ID:TZf8MyCS0
>>330
介護認定はどのくらいですか?
333病弱名無しさん:2013/01/14(月) 16:14:02.90 ID:njLLNGJ60
買い物から帰ったらガスコンロの火が付いている!上に鍋も何も置かずに・・・
「コンロ付けた?」と聞いても「分からない」
IHにしようかと悩んでいたんだけど、こうなっちゃったら待ったなしだな
火事になったら元も子もないよ
334病弱名無しさん:2013/01/14(月) 17:59:55.80 ID:PnTv7BrH0
それが怖くてガスコンロを新しくしたよ
今の物は空焚き防止センサーが必ず付いているからね
ワンタッチで解除出来るロックでも、認知症と幼児が
相手なら十分有効だし
335病弱名無しさん:2013/01/14(月) 20:04:08.03 ID:fTuwL3EI0
釘刺されてタイヤパンク
怒ったら逆ギレ
でもいい時もあるから揺らぐ
336病弱名無しさん:2013/01/14(月) 22:23:58.31 ID:cVKQFjQz0
>>331
病気を理解してくれないのは辛いね。
部屋を分けるのはひとつの手かなぁ。

>>329
電話線抜いておくことは無理なのかな。
連絡が必要な先には予め自分の携帯番号とか伝えておいて。
337病弱名無しさん:2013/01/14(月) 23:29:01.97 ID:wol7c9yG0
>>328
レビーというのはこれだよね?
http://www.ninchisho.jp/kind/06.html
そのうち寝たきりになるのですか?
俺には介護は無理かな、数年後のことを考えると恐ろしいよ。
よく考えると、落ち着いているときと、突然、狂った感じになる時の
落差が凄いね。
レビーの介護をしている人はいるのかな?
あと、妄想で通報して3人警察官が来たのだけど、警官の報告文
とかの入手は可能なのかな?
医者やケースワーカーに見せようと思うのだけど?
>>330
まだ軽い方だと思うのだけど?
>>321-322
書いては駄目なんですか?
338病弱名無しさん:2013/01/14(月) 23:46:57.56 ID:1LSK6D0b0
>>337
アルツだろーがレビーだろうがそのうち寝たきりになる
339病弱名無しさん:2013/01/14(月) 23:56:47.80 ID:pVDYWrRp0
>>337
「地域包括支援センター」というのがあるのは知っているか?
お前さんの住んでる地域にも必ずあるから、電話番号調べて早く相談しとけ
・母親の妄想状況、通院時の医者の話など、介護保険について
・母親と親父の関係について
・自分(息子本人)の現状
・分からないことだらけで「どうしたらいいか分からない」こと

お前さんの場合2ちゃんで聞くより地域包括支援センターで聞け
340病弱名無しさん:2013/01/15(火) 00:24:06.98 ID:/e3Lv3Nq0
>>339
去年の終わりに別居している親父が包括センターに行ってきて
医者を紹介されて、俺の母は1度行ったんだけど
呆けていないと言い張って病院に行っていないよ。
幻想や幻聴が凄くて俺の母親は気が短くて病院を進めると怒鳴るし、
おかしい時はヒステリーを起こしたりして始末が悪いよ。
自分でオカシイと認識したときは、
「騙された」とか「隣の住人が騙した」と言うし
そのうち近所トラブルが発生するよね?

大人しい認知症の人なんているのかな?
341病弱名無しさん:2013/01/15(火) 00:25:19.45 ID:/e3Lv3Nq0
>>338
寝たきりになるんだ?
運動オンチで体力と腕力がない俺には無理だな。
342病弱名無しさん:2013/01/15(火) 00:39:51.31 ID:L8tttZeh0
>>340
親父さんが前に相談していたとしても、
お前さんがここで書いてることをセンターで相談すればいいんだよ
ここは介護での相談や愚痴が主体のスレではない
343病弱名無しさん:2013/01/15(火) 00:51:28.69 ID:/e3Lv3Nq0
>>342
今度行ってきます。
2度行っても良いのかな?
その前にケースワーカーに相談とかはしない方が良いのかな?
344病弱名無しさん:2013/01/15(火) 01:11:39.80 ID:L8tttZeh0
>>343
とにかく地域包括支援センターにお前さんの考えをぶつければ良い
介護は無理、したくないということを正直に言っても良い
はじまりはそこから
【お前さんが】家庭での状況を正直に思いのまま【センターへ相談する】こと

お前さんのような家庭状況のケースは、そのほうが有益になるよ
345病弱名無しさん:2013/01/15(火) 02:33:34.41 ID:RY9sM5PC0
今日、大雪が降る中、暗くなってから徘徊している老人いますか?
5時間後さきほど確保しましたが、雪の中を徒歩で探すのは
つらいです。うちだけでしょうか?
346病弱名無しさん:2013/01/15(火) 03:54:58.14 ID:WZZDLJJ+O
>>337
書いては駄目というより321と322の人は
書き方があるでしょ
て事を言ってるんでしょ。
実際あなた同じ内容を長文で書いたり
連投しまくったり。
未成年じゃあるまいし、
まずは自分で行動すれば?
という内容ばかりでしょ。
最低限のルール守れないんなら書くべきじゃない。
347病弱名無しさん:2013/01/15(火) 03:59:51.23 ID:IyGT8Wfw0
>>345
凍死させるか肺炎で死なせるかのチャンスだったのに残念w
348病弱名無しさん:2013/01/15(火) 04:25:14.04 ID:RY9sM5PC0
それは後味悪すぎだろう。正気か?
アナウンサーが駐車場で人をひき殺したのと同じこと。
同じ死んでもらうにも、その正しい道程というのがある。
わかってないやつが、つまんないレス返すなっての。
349病弱名無しさん:2013/01/15(火) 04:52:04.39 ID:tzYSNV5U0
>アナウンサーが駐車場で人をひき殺したのと同じこと。

意味ワカランwwww
350病弱名無しさん:2013/01/15(火) 05:55:33.39 ID:V/xUPXlEO
うちは、母が夜に小便に出歩くのはいいが
家の外に行き、外で小便する。
その後に、家に戻ろうとするが、辺りが真っ暗で入り口が何処か、解らなくなりさ迷う。
351病弱名無しさん:2013/01/15(火) 07:05:09.24 ID:Dph7jdLv0
>>349
時事ネタ絡まそうとしてイミフだよな
この親にしてこの子あり
352病弱名無しさん:2013/01/15(火) 08:31:03.03 ID:U00NC4zz0
時事ネタといえばアクアラインを自転車で走っていて事故にあった人も認知症だったね
正直なところ撥ねちゃったドライバーや巻き込まれた人たちが気の毒でならない
353病弱名無しさん:2013/01/15(火) 08:49:56.38 ID:d3mdAZC70
>>351
1票
この子を作ったのは、親の責任wwwww
354病弱名無しさん:2013/01/15(火) 09:09:12.07 ID:a396bBaM0
>>352
同意。
自動車専用道でいないはずの自転車を跳ねても前方不注意などの
過失で罰せられるなんてやりきれない。

そういう事故を見ると、認知症になったら、閉鎖病室に入れることに
なればいいのにと思う。認知症本人や家族、周辺の人たちみんなのために
なりそうなんだけど。
355病弱名無しさん:2013/01/15(火) 11:17:30.28 ID:imDcBofb0
首都高を自転車で走行して車と衝突して
死んだ爺さんがニュースで流れたよね。
356病弱名無しさん:2013/01/15(火) 11:25:38.30 ID:9ScrTWz70
そういうの、ひいた相手は書類送検されても不起訴だろうな
357病弱名無しさん:2013/01/15(火) 11:29:19.10 ID:iBUc/CXm0
>>336
そうですね。もう電話線を抜くしかない状況です。
358病弱名無しさん:2013/01/15(火) 13:21:36.13 ID:/7rTV02W0
今日の読売にアリセプトやめたら良くなったって出てたね
うちも何も変わらないし薬代だけ毎回取られてるからやめようかな
ちょっと試してみる
359病弱名無しさん:2013/01/15(火) 16:13:46.98 ID:U00NC4zz0
あの記事は以前から飲んでいた睡眠薬のせいで認知機能が低下していたってことじゃないか?
認知症じゃなかったんだからアリセプトを飲んでも意味がなかったってだけで
360病弱名無しさん:2013/01/15(火) 18:24:01.62 ID:yA65ux2q0
回診の時に
耳がものすごく遠いボケ老人に
顔近づけて”ご機嫌いかがですか”と言おうとしたら
思いっきり顔にツバ吐かれた。
361331:2013/01/15(火) 18:51:37.53 ID:PfexrES30
今日も、母の行動が酷い
まず、言う事を聞いてくれない、家の中や外をウロウロ
頻繁に、オレの部屋に来るから困る
部屋が和室なので、襖とか障子を開けて顔を出してくるので怖い
足音もさせずに、いきなり開けられるとこっちも、驚くし
仕事が夜勤とかで昼、寝てる時に、それをやられるとほんと寝れないし
介護認定の申請中でデイとか利用できればと考えてたが
ヘタすると、いきなり特養とかの養護老人ホームとかに入れざる終えない事も想定してないと考えた
60歳の母でこれだもんな
父が五体満足なうちはいいが、父まで介護ってなったらほんとオワル
362病弱名無しさん:2013/01/15(火) 18:53:58.26 ID:J7SgJybO0
>>361
塩辛い
甘い

のどちらか好きでは? > 母親
363病弱名無しさん:2013/01/15(火) 18:54:40.51 ID:vjgJgZNg0
その程度で特養に入れたら誰も苦労しねぇよ阿呆
364病弱名無しさん:2013/01/15(火) 19:53:12.66 ID:BhIngiCU0
>>361
60歳って……それじゃ若年性アルツじゃない。だとしたら対応も大きく変わってくると思うんだけど
365病弱名無しさん:2013/01/15(火) 20:09:58.99 ID:iBUc/CXm0
週末から入院させることが決まりました!\(^o^)/
366331:2013/01/15(火) 20:13:10.50 ID:PfexrES30
>>364
65歳まで若年性だよ
367331:2013/01/15(火) 20:16:57.23 ID:PfexrES30
>>362
それはどういう意図が?
甘いのも好きだし、塩辛いのも好き
甘いものも食べるし、塩辛いのは、主に、漬物とか好んで食べてるけど
368331:2013/01/15(火) 20:18:19.51 ID:PfexrES30
>>363
その程度って・・・・・
クソ垂れ流しが、MAXだと思うけども
こうするしかないじゃないか?
369病弱名無しさん:2013/01/15(火) 20:22:34.39 ID:J7SgJybO0
>>367
> それはどういう意図が?
> 甘いのも好きだし、塩辛いのも好き
> 甘いものも食べるし、塩辛いのは、主に、漬物とか好んで食べてるけど

そりゃ、助からないわ。
高血圧 × 糖尿病 で血管ボロボロ。
脳内血管が壊れまくってるから、回復無理。
カネで解決して桶。
370331:2013/01/15(火) 20:41:29.61 ID:PfexrES30
>>369
オヤツとか何食べさせればいいの?
371病弱名無しさん:2013/01/15(火) 21:11:59.84 ID:J7SgJybO0
>>369
塩分皆無 & 糖質皆無 のモノを食わせる。
蛋白質と脂。
これが不味いんだわwwwww

オヤツ食うヤツは早期に発症する > 老年性認知症
もう間に合わない感じだね > カネでどこかにブチ込んで桶
372病弱名無しさん:2013/01/15(火) 21:46:43.01 ID:KzRiGrFO0
うちの妖怪5の父親、脳みそ以外は、俺よりずっと健康なんだな。
いくら甘いもの食べても血糖値上がらないし、血圧もやや低め。
373病弱名無しさん:2013/01/15(火) 21:56:03.85 ID:J7SgJybO0
>>372
「隠れ糖尿病」または「隠れ高血圧」。
食後が悲惨><
374病弱名無しさん:2013/01/15(火) 22:57:53.65 ID:L8tttZeh0
>>345
おつかれ、うちは東北
帰ると言い出して外へ出たり、何らかの目的で徘徊し始めた時はすぐに後を追う
そのまま気が済むまで歩く
極寒の日も大雪の後も、真夏の猛暑日・炎天下での外徘徊よりはマシと思える

気付かないうちに外出された場合、探すのは本当にしんどいから
一日中物音には耳を潜めて待機しているよ
夜中に外へ徘徊することは無いから、まだマシかもしれない
375病弱名無しさん:2013/01/15(火) 23:00:17.99 ID:9nOdsag50
65才過ぎた途端にボケられても若年性ではないのだな。
せん妄はそれ以前から始まってたんだけど、気づいたのはだいぶ後だった。
せめて80くらいならボケても諦めつくのに。
376病弱名無しさん:2013/01/15(火) 23:05:57.65 ID:J7SgJybO0
>>375
諦めてカネでどこかに放り込め!
377病弱名無しさん:2013/01/16(水) 01:13:13.71 ID:P8G1mKqV0
>>374 近所に独居者なんで、徘徊センサーが鳴ったら
アクションとるから、すぐ後を追うのは無理。
通常は車ですぐ駆けつけるので、通常はその辺にいて
捕まえられるんだけど、昨日は大雪のため車出動が無理
徒歩で20分かけて到着。そんなに経過してるもんで
どこにもいないので雪の中を探したよ。

昨日はタクシーつかまえて遠方に行ってしまった。
タクシーさんは絶好の雪の日なのに、うちの親なんて
つかまえてお金がとれず悪い事したよ。明らかに
傘もささずコートも着ずに薄着でタクシーつかまえてる
老人なんて、どうみても普通じゃないから
良いドライバさんだったんだろうとおもう。

でも本当に雪の日に徘徊したボケ老人っていないみたいだね。
うちの親って、至上最悪のぼけ老人かもしれない。
378病弱名無しさん:2013/01/16(水) 09:36:25.31 ID:Sw1gQswx0
>>377
雪の日に徘徊したボケ老人はいたんじゃないかなぁ。
死んだのはいなかったのか、それとも、死んでいてもニュースバリューとしては
低いだろうから地方紙の隅にひっそり記事が載る程度とかで。
餅やご飯などで死んでもほとんど表ざたにならないのと同じでさ。
379病弱名無しさん:2013/01/16(水) 11:42:26.67 ID:b1EqWqT00
うちでも雪の日の徘徊あったよ。
まだ、迷子になるような時期ではなかったけど。
近くと言っても4kmぐらい離れた温泉施設にひとりで行き、
履いてた靴を下駄箱に入れたまでは良かったが、
金がなくて入場できず、帰ろうと思って靴を履こうと思ったら
靴の場所がわからず、裸足で雪道の中を歩いているのを発見した。
これは、本人から聞いた話。
下駄箱に入れたのを忘れたのか、数ある下駄箱の中から見つけることが
できなかったのかは聞けなかったが、店員に聞くのが恥ずかしいのかもしれない。
普通では考えられない体力と行動力には、ただただ呆れるしかなかった。
380病弱名無しさん:2013/01/16(水) 13:26:41.42 ID:H3FdEY2j0
>>377
いたよ。
「夕方4時過ぎからおじいさんが帰ってきません。お心当たりの方は〜」
って深夜防災無線で放送してた。
雪の中たいへんだなあって思いながら聞いてた。
381病弱名無しさん:2013/01/16(水) 17:05:13.28 ID:LhZB/9RB0
徘徊を放っておく、という選択肢は無いの。
私自身の体調がよくないから、
とてもじゃないけど、追いかけたり出来ないわ。
382病弱名無しさん:2013/01/16(水) 19:39:05.38 ID:QzBx/YCl0
ほっといて何か起こった方が騒ぎになるから探さないと
事故にあったら加害者も関わって来るし、怪我したら介護が更に大変になるし、
うちのババアはどこかの家から靴を盗んだあげく別の家に侵入して警察に保護された
近所にも侵入して白い目で見られた
383病弱名無しさん:2013/01/16(水) 23:36:39.78 ID:hLLCrou80
おトイレで外に出ちゃう妖怪さんは、小さい頃は外で用足ししてたんだろうね。
むかーし、トイレが家の外にあるって普通だったし。

徘徊で凍死とか、どこか落ちて水死とか、餅で窒息とか、そりゃあ新聞に載るほどの
話題性はないと思う。表沙汰にならないって言うより。
384病弱名無しさん:2013/01/16(水) 23:47:45.20 ID:lw2yZC/60
うちの父親の実家は外トイレだったけど、外には出ないよ。
風呂場に行ってすることはあるけど。
徘徊はするけど、徒歩なら取りあえず帰ってくる。電車に乗ってしまうともう大変。
今まではどうにか携帯に出てくれたので駅に電話して保護してもらったり。
でも何十キロも移動してるから迎えに行くのも大変。電車で徘徊は4回あった。
385病弱名無しさん:2013/01/17(木) 00:22:28.74 ID:ibmfHC1T0
母の精神が不安定すぎて、朝は大人しいんだが
8時を過ぎた辺りから、急に気性が激しくなって来て、大声で叫んだりする。
次に、大泣きして全てに投げやりになる
386病弱名無しさん:2013/01/17(木) 00:23:00.31 ID:Qoe/tH030
アルツの馬鹿おやじには自分で死んでくれることを祈っています。
387病弱名無しさん:2013/01/17(木) 00:41:28.38 ID:bKXQx4tk0
徘徊ほおって置いて老人死んだり余計に不虞になったりすると
法的にはいくら無問題でも、知ってて何もしないという道義的な
落ち度が一生自分にまとわりつくだろうよ。
そういう事が原因して人は真性ウツになって、寛解しないまま
人生低空飛行をつづけて何にも幸福感を感じられずにだらだら
ボケ老人のように残りの人生を無意味にいきる。

駐車場で誤って人をひき殺した人も、いくら自分に落ち度がない
状況としても、自分のハンドルが直接原因になって人が死ぬって
事は、普通の神経では耐えられないし、残りの人生まともに
過せないはず。一生、自家用車で楽しいレクなんて行けない。
有名人で政治力で公権力をねじふせても自分の落ち度で
人が死ぬ不快感からは一生のがれられない。
388病弱名無しさん:2013/01/17(木) 09:35:02.23 ID:tLg6UbIj0
家が外のぽっとんトイレで、敷地の一番奥まったところにあるけど、
常時鍵は掛かってないから、誰でも入ろうと思えば入れる。

住んでる地域で下水が最近やっと埋設されるようになった。下水が接続されて
水洗を使うようになった知り合いから水洗で水の使用量が増えて水藤代の
支払い金額ががあがったという愚痴を親が聞いてきた。
親にはもともと被害妄想があったんだけど、それを聞いてしばらく経ったら、
一人暮らしの高齢の隣人が水や紙の節約のために夜うちのトイレにやってきて
使ってると言い出して、今もその妄想は絶賛進行中。
今じゃ、家の境の人の背丈ほどある柵を木の枝使ってターザンよろしく乗り越えて
くるだの、家に度々侵入して金目のものではない雑貨や衣類を盗んでいくとか妄想炸裂。

多分レビーじゃないかって言われているが、それを診断できるという専門医は
ネットで調べる限り、うちから近くても車で1時間ぐらいかかるところにしかいない。
そんなところまで健康診断だとか言ってだましてつれていけるものなんだろうか。
389病弱名無しさん:2013/01/17(木) 10:40:59.41 ID:xeSou9tM0
>>387
おまえの価値観の押し付けや感情論とかまったく興味ねーよw
390病弱名無しさん:2013/01/17(木) 10:41:12.44 ID:mFruqfqj0
昔は大家族制度だったから、ぼけ老人がいても
他の家族や近所の人が見ていたけど、
今の70代から下の老人なんて核家族を推進して親の面倒を見なかった癖に
自分の面倒は見て欲しいという、自分勝手なのが多いよね。
391病弱名無しさん:2013/01/17(木) 11:07:41.88 ID:XGjYNaJS0
自分の親はホイホイ施設に入れようとしたくせに
自分は頑なに施設に入るのを拒絶する。
うちの親戚でもいました。
人間って身勝手ですよね。
まぁ、やがて自分の身に返ってくる事が多いですけどね。
392病弱名無しさん:2013/01/17(木) 14:24:09.00 ID:xchQWwX60
アルツは施設に入れたくても本人の許可無しには無理?
騙して入居させようとしても本人が理解力に欠けてるから
それもダメっぽいな
仮に入ったとしても素行問題で施設から断られるか・・・
393病弱名無しさん:2013/01/17(木) 14:56:36.43 ID:bgdWxVRh0
>>391

そうですね。
自分の親にしたことは自分に返ってきますよね
なぜなら、自分の子どもが学習してますから。

因果応報というより当然の帰結ですね。
394病弱名無しさん:2013/01/17(木) 17:21:48.37 ID:I6LZFhh30
>>390
寿命もこんなに長くなかったけどねえ
395病弱名無しさん:2013/01/17(木) 19:27:07.48 ID:22XDtJ5O0
申請書類等の記述で通院してる医師に聞きたい事ある場合はみなさんどうしてますか?
やはり、普通に病院行って診察受ける時じゃないとダメでしょうかね?
初診日がいつだったのかとか聞きたいんだけど
396病弱名無しさん:2013/01/17(木) 19:43:06.67 ID:/PhYIF5M0
>>395
事務に電話すれば教えてくれるよ
397病弱名無しさん:2013/01/17(木) 19:54:17.14 ID:22XDtJ5O0
>>396
個人情報とか言って、断られる場合ないですか?
母の初診日知りたいけども、息子の私でも電話で教えてくれるでしょうか心配です。
398病弱名無しさん:2013/01/17(木) 20:01:01.36 ID:/PhYIF5M0
>>397
住所、氏名、保険証番号、診察券番号を確認されるだけ
399病弱名無しさん:2013/01/17(木) 20:40:51.78 ID:zzRFyj1GO
>>388
結局何が言いたいんだ?
もう少し要約して書けないものか。
400病弱名無しさん:2013/01/17(木) 20:47:09.09 ID:gVk/wXPO0
結婚は次男であること
というのは最近の考えなのかな?
違うよね?
401病弱名無しさん:2013/01/17(木) 21:58:09.73 ID:xchQWwX60
アルツ患者と同居していると鬱になりそうだorz
402病弱名無しさん:2013/01/17(木) 22:03:22.42 ID:/PhYIF5M0
>>401
症状を悪化させないことだ

1.血糖値の変動を最小限にとどめる
2・血圧変動を最小限にとどめる
3.下らない薬は飲まない
4.危険があっても「脳大動脈の血流を良くする」

これが肝心だと思う。「4」は即寝たきりや死に至るかも知れないが
403病弱名無しさん:2013/01/17(木) 23:15:42.42 ID:FMu0xbXo0
今日、夕方に自宅に帰ってきたら、
親が玄関で座って何かを待っていたので何かと聞いたら
「893に命を狙われる、パトカーがやってきて匿ってくれる」と
妄想炸裂な事を言っていたよ。
その様な声が聞こえたとか、○○が言っていたとか
後で都合良く喋っているのがマジでウザイ。
「明日はお前は外出するな!」と言われているのだけど、
ヒステリーを起こして外出させないのは、これで3度目だよ。
仕事に就いている状態だったら俺はクビになるよな?
バカ母マジで死んで欲しいよ。
>>388
>家の境の人の背丈ほどある柵を木の枝使ってターザンよろしく
>乗り越えて くるだの、
クソワロス。
俺のボケ母は自宅に盗聴器が仕掛けてあって隣人が仕掛けた
と妄想炸裂だよ。
本当に何とかして欲しいよね。
404病弱名無しさん:2013/01/17(木) 23:38:48.05 ID:K/a8DMtd0
>>401
なるよ。
自分の時間、難しいだろうけど、何とかして少しでも持って。
405病弱名無しさん:2013/01/18(金) 00:03:53.58 ID:o1PqP4FJ0
正月から新しいノートに4行ぐらいずつ日記をつけている
書く前は「今日は疲れた」「調子悪い」「明日必ず書く」などと言うけど
そこを何とか盛り上げてその日の出来事をこちらが言って書いてもらう
昔は毎日書いていたし、字を書くこと自体は好きなので、始めれば何とか書く
でもヨドバシで買い物って書いてもらおうとするとヨダバシになったり
数字や単語がすぐ違う言葉に置き換わるので横から消しゴムで消し消し
漢字を使いたがるので電子辞書で「洗濯」とか漢字出すと見ながら書く
1日でも空くと書かなくなってしまいそうなので何とか書き続けてほしい
406病弱名無しさん:2013/01/18(金) 00:06:30.23 ID:c+1Ag3vK0
>>390
同意。
今の老人って本当にトンデモが多いよね。
>>391
人間の基本的な気質は自分勝手なのが多いと思うよ。

俺は思うけど
核家族化というのは企業にも責任があるのだから
認知症などの問題に企業が金を出す必要があると思うよ。
407病弱名無しさん:2013/01/18(金) 00:08:55.84 ID:c+1Ag3vK0
ここに来ている人に聞きたいのだけど
ここに来ている皆さんは核家族でしたか?
皆さんの親ってどんな人ですか?
ここに来ている皆さんの親は自分の親の面倒や介護とかをしていましたか?
408病弱名無しさん:2013/01/18(金) 00:45:31.85 ID:6Vp5W9Ni0
>>405
良いね、付き合ってあげるあなたの労力は大変だろうけども・・・
疲れて夜すぐに寝てくれそうだね
うちの親は若い時から「字」そのものを避けてきた人なんだが、ためしてみようかな
409病弱名無しさん:2013/01/18(金) 00:49:48.13 ID:RIEH9Yz40
>>406
もっと言えば、国策だったわけだよね<核家族化
410病弱名無しさん:2013/01/18(金) 00:53:46.21 ID:RIEH9Yz40
>>407
私は核家族育ちです。両親とも地方の実家から就職と結婚で都会に出てきたくちです。
両親の実家は3世代住まいで、私の母方の祖父が要介護(なんて言葉は無かったけど)状態のときは、
実家を継いだ叔母が介護をしてました。父方の方の祖父母はどちらもとても長生きで普通に
長寿ぼけしており、家を継いだ父の弟夫妻が年取ってきつくなってからは祖父母揃って
施設に入所していました。
411病弱名無しさん:2013/01/18(金) 00:56:10.39 ID:6ulMOyTG0
自分の両親は祖母と同居してたけど
高齢でピンピンコロリだったな
普通にご飯も食べ、風呂もトイレも自分で出来た
90歳のある日、風邪気味で寝てたら
翌朝死んでた
ボケ無し介護無し
412病弱名無しさん:2013/01/18(金) 05:01:05.18 ID:izVCre9WO
>>403
相変わらずの無駄な長文お疲れ様。
もういいよ無職ニート君。
413病弱名無しさん:2013/01/18(金) 06:25:40.81 ID:FfOEjzLi0
>>407
核家族ではないよ。母方の祖父母と同居。
祖父は脳卒中で寝たきりになり、祖母を中心に母親も介護してた。でも身体の自由が
利かないだけで、頭はアルツのように馬鹿ではないから怒るとか逆らうとかなくて
最後には養子である父親に「お世話になりました」と言って、倒れてから
3年で亡くなった。74才だった。
祖母は94で亡くなるまでボケず。骨折してから這ってしか歩かなかったけど、
自分でトイレもお風呂も入れたし、寝たきりになったのは死ぬ2ヶ月前。

父方の祖父母は一緒に住んでないから従姉妹から聞いたけど、あちらの祖母は
アルツだったようだ。祖父はピンピンコロリ。
そしてうちは父親がアルツ。初めて見る奇怪なボケに、ただ愕然とした。
414病弱名無しさん:2013/01/18(金) 13:20:07.28 ID:ekKMQ+UE0
>>405

最後に残るのは、なぜかカタカナが多いです。
やがて字が書けなくなりますが続けるべきです。
間違いなど気にせずそれを習慣化させる
ところまでもっていければ最期まで字が残る可能性があります。
後ぬり絵なども試してみてはどうですか?大人のぬり絵もあります。
私自身ぬり絵を試しましたが結構な労力と頭脳を使うことがわかり
おススメしますよ。
415病弱名無しさん:2013/01/18(金) 18:00:34.03 ID:WEEJ1ixF0
うちも塗り絵は好きで、黙々とやっている。
綺麗だね几帳面なお義母さんらしいね〜と褒めると嬉しそうだ。

私は核家族育ち・ダンナは父方祖父母と同居育ち、祖父母の面倒は嫁である義母がこなしていた。
実家の父は脳卒中母と義父は胃ガン、どちらの祖父母も脳梗塞や脳卒中で亡くなった。
私もダンナも周囲で認知症になった人がいないので、初めて接するアルツに途方に暮れている。
416病弱名無しさん:2013/01/18(金) 20:05:27.33 ID:+qf0Z4+a0
皆さんの所は天候や気温で調子の良し悪しはありますか?
ここ数日寒いせいか、どうも父のオツムの調子が悪い
417病弱名無しさん:2013/01/18(金) 22:03:22.65 ID:RIEH9Yz40
寒いと血圧上がりがちだったり血行が悪くなったりするから、関係あるんじゃない?
418病弱名無しさん:2013/01/19(土) 00:02:45.91 ID:Yh4/k+/o0
うちは寒い方がマシ。
春先になって暖かくなると酷くなる。来月再来月あたりが恐ろしい。
419病弱名無しさん:2013/01/19(土) 10:55:57.31 ID:/cULVphx0
文が書けるなんてすごいなぁと思う。
みんな工夫してがんばってるんだね。
うちはとにかく名前だけは書けるように
デイでやってくる塗り絵などプリントに名前を書かせていた。
見本がないと書けないんだけど、自分で書いてねと。
もう今は要介護5で全然だめなんだが、
ある程度までいろいろなお役所銀行手続きに名前が書けて助かった、
420病弱名無しさん:2013/01/19(土) 11:58:54.07 ID:gOighGgk0
名前は書けるよ。住所は書けないけど@要介護4
時々、なにか書きたいから紙とペンをよこせと怒る。
でもなにを書きたいかわからないらしい。
421病弱名無しさん:2013/01/19(土) 12:27:37.49 ID:UWK5n8Sv0
うちのアルツ親父が何やら書いてるなと思ったら、病院名を当て字で
書いていた。平仮名3文字は漢字でも3文字だと思い込んでいる。
422病弱名無しさん:2013/01/19(土) 13:25:55.27 ID:6AH1tzzo0
>>421
そりゃ万葉仮名だ。
423病弱名無しさん:2013/01/19(土) 15:40:00.49 ID:6bBB3kX6O
うちのアルツ母が先週から急に調子悪くなってきた。
父が家にいると、父を人物誤認して、すっかり、意地悪をする人と嫌がっている。
父が、掃除や部屋の整理、料理の準備してると、父を監視し始めて、毎回、人の家で何勝手にしてるの?と怒るか、悲しくなって泣くパターンの繰り返し
424病弱名無しさん:2013/01/19(土) 15:48:34.82 ID:6bBB3kX6O
あと、最近酷く困るのは、父と母は同室で寝るのだが、先に母を寝かせても、すぐに起きて来て、父のいる茶の間に来てしまう。
寝ても、一人でゴソゴソしてるし、布団に横なって寝かせたのに、暫くすると布団から上半身だけ起こした状態でずっと居て寝てる父にちょっかい出したり、すすり泣きしたり、罵声あげたり最悪です。
425病弱名無しさん:2013/01/19(土) 20:12:46.15 ID:P1SBoyFF0
うちとほとんど同じ状態・・・。
幸いにも昨日から入院させたので今は束の間の平和。
426病弱名無しさん:2013/01/19(土) 20:58:48.17 ID:6bBB3kX6O
羨ましい
うちは、介護認定待ちなので、早くデイに行かせたい。
427病弱名無しさん:2013/01/19(土) 21:46:55.52 ID:AVfkBQ9O0
うちの父は、精神病院入院中に酷い拘縮になって、
畳や布団の上に座ることもできないですけど、
夜中に、部屋中あちこちはいずり回って困っています。

重い掛け布団を掛けたら、案外、良いみたいです。
428病弱名無しさん:2013/01/19(土) 22:22:31.69 ID:WJELkMWT0
>>423
危険覚悟ならば、脳の血流良くする薬処方してもらえ
何かの拍子で出血すると止まらないこともあるが
429病弱名無しさん:2013/01/19(土) 23:54:20.53 ID:gOighGgk0
今日、イオンのトイレでウンコたれたオムツを自分で脱いでゴミ箱に捨ててきたと
言っていた。いったいどんなことになってたのやら。
430病弱名無しさん:2013/01/20(日) 00:29:47.47 ID:mCY+ifmp0
>>427
うちの母の布団では
毛布2枚の上に、重い掛け布団1枚かけて、さらにその上に軽め掛け布団かけてますが
これらの布団で寝る時は自分一人では寝れません。
ほとんど介助しないと布団をかけれない
ようやく寝れても、ゴソゴソモゾモゾと動いたりしてる始末
酷い時は、上半身だけ起きてそのまま起きてる感じ
なんで、上半身だけ起きてるかな?
本人に聞いてもダンマリで回答無しだし。
掛けてる布団が多くて重くて苦しいのか?
431病弱名無しさん:2013/01/20(日) 00:31:22.20 ID:3ozUypM60
ウンコ塗れの洗濯物を一つ洗っている間に二つ増える
勝手におむつ破り捨てた挙句布団の中でやらかされるともう
432病弱名無しさん:2013/01/20(日) 03:34:46.74 ID:wngH1S/O0
>>426
暫定で介護計画作成できなかったっけ?
433病弱名無しさん:2013/01/20(日) 10:29:47.64 ID:Dne4jztv0
ウチのボケ母、朝の6時頃から何か部屋でゴソゴソと物音がするから
何かと思ったら荷物みたいなのを下ろして
突然引っ越しの準備を始めたよ。

盗聴されていると言って警察呼んだり、
家族で皇室に上がるという妄想を言ったり、
引っ越す準備を始めたり、夢か現実か分らないみたいだから
これは入院しても良いレベルだよね?
434病弱名無しさん:2013/01/20(日) 10:31:14.52 ID:Dne4jztv0
引っ越しするから叩き起こされた
と言っているのだけど、夢の中でたたき起こされたのかな?

他にも893に命を狙われているとか
酷いモノだよ。
435病弱名無しさん:2013/01/20(日) 10:31:45.80 ID:Dne4jztv0
引っ越しするから叩き起こされた
と言っているのだけど、夢の中でたたき起こされたのかな?

他にも893に命を狙われているとか
酷いモノだよ。
俺を育ててくれた親だけど、病院に入院させるべきなのかな?
436病弱名無しさん:2013/01/20(日) 10:58:14.30 ID:+zoMSNXk0
いいケアマネを探せと言われても…
自分仕事で平日昼間に探す電話とかできないんだけど、どうすりゃいい?
437病弱名無しさん:2013/01/20(日) 11:44:45.86 ID:kTEKBbQO0
口元に指とかもってくと食い物かと思って食いちぎろうとするから危険
もうやばいわ
438病弱名無しさん:2013/01/20(日) 13:59:56.33 ID:2XEMkQZ50
>>436
市役所の福祉課で相談しない限り無理かな?
439病弱名無しさん:2013/01/20(日) 18:36:58.12 ID:+zoMSNXk0
>>438
ありがとう。役所の福祉課も平日昼間しか営業してないよなあ。
2月まで無理だなあ orz
440病弱名無しさん:2013/01/20(日) 20:56:07.75 ID:mCY+ifmp0
母の徘徊が酷い
足音がしないで歩いてるからすげー怖い
足音しないのに、いきなりドア開けて出てきたり
そして、なぜか非常に耳が良い。
部屋に母がいて、台所や廊下で音立てると、必ず部屋から出てくるし
音に異常に反応してるなと。
441病弱名無しさん:2013/01/20(日) 21:51:35.89 ID:lJjhXTdP0
>>440
ゴキブリか?
442病弱名無しさん:2013/01/20(日) 22:31:04.22 ID:RzmJnXQ10
>>439
包括センターは?
うちの市だと土曜日やってるけど。
443病弱名無しさん:2013/01/20(日) 23:56:42.58 ID:ySkRATeE0
音に異常に反応するのは困るね。
うちも家事の音がうるさいワザとやってるんだろとか
病院に連れて行くときの車の排気音が大きいから
近所の迷惑になるって何度も文句を言う。
444病弱名無しさん:2013/01/21(月) 14:55:18.19 ID:g3nxcH+L0
両手で捕まってやっと立てるほとんど歩けないレベルなのに
部屋の前を通ると何か高確率で出て来ようとするなぁ
何を気にしているんだろう
もう殆ど日本語が通じないから聞いても良く分からんので
逆に気になる
445病弱名無しさん:2013/01/21(月) 16:46:36.75 ID:ZeNgiuc60
アルツの馬鹿親父がまた尻もちついてコケてた。
きょうはデイの日なので仕方なく起こしてやったが、
今度コケたら見放す。
446病弱名無しさん:2013/01/21(月) 17:05:49.78 ID:nw9nAVY+0
可哀想
447病弱名無しさん:2013/01/21(月) 18:29:07.64 ID:b/z9SNci0
>>445
老人は尻もちつくと、尾てい骨骨折とか
脊髄損傷になりやすいんだよね
後で介護者も大変になるから、出来るだけ転ばせないように
って、無理かw
448445:2013/01/21(月) 19:05:02.11 ID:ZeNgiuc60
>>447
うん。絶対無理。
起こして助けてやっても憎まれ口叩いてるし
いつも恩を仇で返される
言葉遣いもかなり荒く893かと思うほどだ
こちら側としては憎しみしか無い
449病弱名無しさん:2013/01/21(月) 19:06:49.23 ID:v2Zp2Cka0
うちの親父も若年アルツハイマーになって記憶障害が進んでる
これからどうなるかと思うと苦しいし、殺したくなる気持ちが分かるようになっしまった。
でもここ見て同じように苦しんでる人がいるんだって思えるだけマシになった気がするよ。
辛くなったらまた見にくる
450病弱名無しさん:2013/01/21(月) 19:52:19.19 ID:7Xe3d5Va0
やっぱり、母が不安定になるのは父の原因が高い気してきた
今日、父は仕事でいなかったんだが、母は静かにしてたが
午後から、被害妄想が出て、実家に帰るとか言いだして
徘徊しだした。
オレは一緒にいるのが耐えられなかったので
買出しついでに少し外出した。
母の外での徘徊は、その辺を歩いて、しばらくすれば家に帰ってくるので
足腰のリハビリになると放置してる。幸い田舎の場所なので交通量も無い
危ないとこは無いので。
母の寝室の入り口のドアにセンサーライト取り付けた
これで、夜のトイレ帰りに迷わないと良いけど
できれば、間接照明を取り付けて、夜は電球の灯りを付けっぱなしにしたいけど
電気工事しないといけないからな
451病弱名無しさん:2013/01/21(月) 19:53:51.07 ID:7Xe3d5Va0
>>445
もしかして、脳梗塞とかじゃないの?
452病弱名無しさん:2013/01/21(月) 19:57:38.67 ID:7Xe3d5Va0
>>447
うちの無くなった祖母がそうだった
それまでは弱ってはいたが、何とか歩行できていたが
冬に、庭の少し傾斜のあるとこを歩いてたら
コンクリートの地面が凍って転倒して
背中をうったら、一気に寝たきりになって
介護が地獄になっていった
453病弱名無しさん:2013/01/21(月) 20:10:37.15 ID:ltSw1moU0
>>409
俺もよく知らないのだけど、
国策だけど企業側からの要請だと思うから、
核家族化で経済が高度成長をして今の日本があるのだから
国民だけに負担させるのは変だと思うよ。
454病弱名無しさん:2013/01/21(月) 20:36:32.75 ID:ltSw1moU0
きょ
455病弱名無しさん:2013/01/21(月) 20:59:26.48 ID:ltSw1moU0
今夜の話だけどボケ母はマジでボケ方が酷かった。
*社長の会社で働いて20万円もらっただろ?
*年末にアルバイトしていただろ?
*お父さんから200万円もらっただろ?
*○○(俺の姉)の住んでいる場所を知っているだろ?
と言い出すので、否定したらヒステリーを起こしたよ。
夢か現実かの区別か付かなくて、妄想よろしく、
幻聴よろしくで、俺は一緒に住むのは限界だよ。
明日でも早く入院してそのまま天に召されて欲しいね。
456病弱名無しさん:2013/01/21(月) 21:26:19.82 ID:W+57D1Ou0
>>455おまいさんの心の許容範囲を広げる
大リーグボール養成ギブスだと思って訓練に励め。

うちの母の場合は「お父さんも入院しないといけない。
(父が今かかってる)○×病院に寄って紹介状を貰ってこい」
私「お父さんは入院しなきゃいけないような病気ないからね〜
元気な人は入れてくれないよ」
母「この子はなに分からんこと言ってる!むき〜!」

父のことを過剰に心配するようなことを言うのと同時に
離婚する離婚するうるさい。大昔に父が浮気してたのを
未だに根に持ってるらしい。
457病弱名無しさん:2013/01/21(月) 21:45:13.53 ID:ltSw1moU0
>>456
俺は>>455だけど
丁度俺のボケ母もそんな感じだね。
>おまいさんの心の許容範囲を広げる
俺にはこれ以上できない。
俺の親父は別居していて俺とクソボケ母の二人で暮らしているのだけど?
>>456さんの家は別居していないよね?
俺はこれ以上の事があるとノイローゼになりそうだよ。
ボケ母は早く天に召されて良いよ。
入院すると余計に酷くなると言うのは本当なのかな?
458病弱名無しさん:2013/01/21(月) 22:00:54.31 ID:dEdTlfB10
一週間でも入院させないとこちらが持ちませんよ。
459病弱名無しさん:2013/01/21(月) 22:07:31.24 ID:ZeNgiuc60
>>451
445です。
それなら嬉しい。
460病弱名無しさん:2013/01/21(月) 22:55:05.01 ID:ltSw1moU0
>>457です
夜、ボケ母から意味不明なことを言われて大声で怒鳴られて
ヒステリーを起こされたので
ストレス溜って、今、ラーメンと御飯を食べちゃいました。
俺はマジでストレスが溜るよ。
461病弱名無しさん:2013/01/21(月) 23:06:34.08 ID:CrUWE8uE0
>>449
殺すなよ
462445:2013/01/22(火) 00:09:53.77 ID:7tpq1XOk0
>>461
殺さないけど、アルツ親父には常々自分で死ねと言ってある
463病弱名無しさん:2013/01/22(火) 00:14:07.13 ID:2OkpbWBH0
>>462
理解できなくなってるだろwwwww
464病弱名無しさん:2013/01/22(火) 00:31:54.50 ID:/XW60gq80
自分のことをわかってくれるだけでありがたい
俺はまだまだ親父のために頑張れる
465病弱名無しさん:2013/01/22(火) 00:39:17.14 ID:NqiFgj7TO
>>460
毎日長文連投でその日起こった出来事全てを
ダラダラといちいち報告するな。
誰も興味ないんだよ。
そんな暇なら仕事探せ!!
466病弱名無しさん:2013/01/22(火) 00:40:42.62 ID:ZCyEWKVI0
オレは興味あるから書いてよ
467病弱名無しさん:2013/01/22(火) 01:07:49.28 ID:RVSkEt5r0
IDそのままにしてるので
出没した時は専ブラであぼーんすれば見ないで済むじゃん
スルー検定黒帯の自分からすれば、エアあぼーんで十分だけど
468病弱名無しさん:2013/01/22(火) 01:09:02.76 ID:Im9fJiem0
どちらかと言うと必死になって噛み付いている方がキモい
469病弱名無しさん:2013/01/22(火) 01:21:48.69 ID:NqiFgj7TO
>>467
まだまだスルー検定白帯の様ですね。
以後スルー心掛けます。
>>468
こういう事書くと必ず、
そっちの方がと返すあなたの様な人、
どこにでもいますね。
ここは日々の報告スレじゃない、
ルールを守れと言ってるだけ。
470病弱名無しさん:2013/01/22(火) 05:49:35.78 ID:wsVY/i9a0
>>469
それヤバい兆候だよ。
ルールって言葉で自分の我が侭を押しつけるの。
ボケる人ってそういう自己中傾向強いという気がする。
471病弱名無しさん:2013/01/22(火) 10:59:51.16 ID:e0s4Nxnm0
人格障害入ってますね
472病弱名無しさん:2013/01/22(火) 11:00:25.14 ID:e0s4Nxnm0
奈良 高齢者への虐待が増加
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358783652/
473病弱名無しさん:2013/01/22(火) 16:05:55.55 ID:KEyMzinF0
共産党が政権握っていたらそんなことは無くなるんだが・・・
474病弱名無しさん:2013/01/22(火) 18:19:41.04 ID:D/Y2PbuK0
共産党が政権を握ったら党が国民を虐待や虐殺するからなぁ。
475病弱名無しさん:2013/01/22(火) 18:26:38.68 ID:KEyMzinF0
>>474
通報していい?
476病弱名無しさん:2013/01/22(火) 18:28:08.24 ID:sYpsDZX40
>>475
本人に訊くなよ 通報しろ
477病弱名無しさん:2013/01/22(火) 18:53:45.36 ID:RmQGHT/3O
うちの認知母、父の事だけ、人物誤認する。他の身内には誤認しない。
多分、日頃からなか悪かったし、発症後から父に母が罵倒したり、言う事聞かないと、叩かれたり父が叩いたりするからかな。父が怒って母を叩いて泣かせるのが毎日だもん。これ、虐待?
478病弱名無しさん:2013/01/22(火) 20:51:29.71 ID:7gvh/gNe0
俺の認知症の母は引っ越しの準備をしているよ、
今日はダンボールを貰いにスーパーに行ってきたよ。
マジで何とかならないのかな?


ここに来ている人に聞くけど、
「自分の人生は一体何だろう」
と哲学的な事を思ったりすることはありますか?
479病弱名無しさん:2013/01/22(火) 21:37:07.17 ID:oqwEQPsD0
>>478
自分の人生は単に大失敗だったと思うけどね。
認知親の人生こそ、なんなんだろうと思う。
こんな馬鹿になって、まともだった頃のあんたが今の自分を見たら幻滅も
いいとこだろうに。どっちが本当のあんただ?とは思う。
昔の自分のプライドの為に、これ以上恥晒すなら市ねと言ってしまった。
480病弱名無しさん:2013/01/22(火) 22:36:19.20 ID:aA4RIsbP0
女ってヒステリーな人多いやん?
そういう人って認知症になりやすい?
認知症の症状聞いてるとヒステリー系の多いよね
481病弱名無しさん:2013/01/22(火) 22:45:49.94 ID:7gvh/gNe0
上の方を見ていると
60歳で認知症とか60代で認知症の人がいるんだね。
原因は食べ物なのかな?
それとも糖尿病とかの病気が原因なのかな?
482病弱名無しさん:2013/01/22(火) 22:55:57.77 ID:7gvh/gNe0
>>480
あと、気が短いとか?
>>411
それって一番良い死に方だよね?
411さんの祖母は何か良いことをしていたとか?
483病弱名無しさん:2013/01/22(火) 23:03:45.25 ID:UE/hisq00
>>481
40代でも発症するからね > 認知症
484病弱名無しさん:2013/01/22(火) 23:20:57.93 ID:oqwEQPsD0
>>481
糖尿なんてなかったし、今もない。
ただ酒飲みで、夜はご飯食べずに晩酌してたな。
60近くなって、酔っぱらい度が急激にUPしてきた。と同時くらいにせん妄症状。
今じゃシラフで酔っぱらいの時と同じ状態。
485病弱名無しさん:2013/01/22(火) 23:52:39.13 ID:9yPH6r1+0
>>481
うちの母が60歳だけど
どうやら遺伝も関係あるかも
母の兄弟の弟も50代後半なんだが
その奥さんの話しでは、認知症みたいな兆候が出てるらしい
亡くなった祖母も認知症になってたし
オレなんか、周りに母親に似てるねとガキの頃から言われてきたから
危険な因子を持ってると思うと怖い
あと、高血圧も関係してるし、運動不足もだな
486病弱名無しさん:2013/01/23(水) 00:22:10.37 ID:iRvY1vml0
>>485
遺伝も何か関係あるのかな?
親族で認知症の人はいなかったけどな。

ちなみに俺の母は糖尿病だけどね。
487病弱名無しさん:2013/01/23(水) 00:40:08.75 ID:U9BX3udf0
若年の話が出てるけど、デイサービスに通っていて、
若年認知症利用者受入加算という名目で利用料金の請求をされ、
支払っている人いますか。

うちも若年なんだけど、ケアプランにないし、
事業者から請求されないのは、何か特別なもので事業者側に
デメリットがあるものなのかな。
488病弱名無しさん:2013/01/23(水) 01:03:03.37 ID:mSNVxOuKO
発症後三年程ですが
ここ半年おかしな行動が増えてるので
書かせて下さい。
ご飯中急にボールペンを
お椀につき立てたり
横にあった眼鏡を
味噌汁の中に入れたり。
昔からコーヒーが好きで
自分で作ろうとするんですが、
熱湯では割れる普通のコップに
コーヒーの粉末も入れず
お湯だけ入れようとします。
当然ポットの使い方も忘れてます。
仕方なく私が作ると
コーヒーに指を入れたり
ティッシュをコーヒーで濡らし
顔を拭きだした事も
あり訳が分かりません。
かなり進行してるんでしょうか?
最近医者から精神科の受診も進められました。
489病弱名無しさん:2013/01/23(水) 01:27:02.12 ID:vo1BoAkc0
NHKよるドラで老人ホームで認知症のばーちゃんがヒロインを絶縁した娘と間違えて
「ごめんね、おかあさんを許してね」と言ってたけど、うちの母は絶対私に謝るなんて
ないだろうなあ。自分に都合良く書き換えた記憶だけでずっと行くんだろうなあ。
490病弱名無しさん:2013/01/23(水) 01:43:10.33 ID:Oxpx1Mgd0
タバコで認知症(アルツハイマー)リスク上昇。50代の頃に1日2箱以上の喫煙でリスク2倍以上。
東フィンランド大学ミンナ・ルサネン医学博士「中年期におけるタバコの吸いすぎは、人種、性別を問わず、
アルツハイマーと血管性認知症のリスクを増大させる」2万1123人調査。
喫煙によって引き起こされる酸化ストレスと炎症は、アルツハイマーの発症に影響。
2010年10月米医師会の内科専門誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン」

長期間の喫煙の影響は、記憶力低下、過去の経験を現在の行為と関連付ける能力の欠如、全体的な認知機能の低下など。
タバコをやめて久しい男性では認知力低下は無い。
10年以内にタバコをやめた元喫煙者に、認知機能が著しく低下するリスクは存在したが、
それ以上吸っていない男性に同様の認知力低下は見られず。ロンドン大研究チーム
2012年米精神医学専門誌アーカイブズ・オブ・ゼネラル・サイキアトリー

認知症の危険因子「APOE4」「アポリポタンパク質E4」を持たぬ人でも、喫煙によりアルツハイマー等認知症の発症リスク70%増。
55歳以上の約7000人を対象、1人あたり平均7年間調査。
認知症リスクは、非喫煙者1に対し、過去喫煙者1.5、喫煙者2.3倍。喫煙期間が長いほどリスク増。
2007年エラスムス・メディカル・センター、モニーク・ブレテラー博士

受動喫煙でも脳にダメージ、受動喫煙が多いグループで認知症リスクが44%増大。50歳以上、5000人調査。
ケンブリッジ大学のDavid Llewellyn教授ら研究(BMJ 2009; 338: b462)

タバコカルト信者「読めない見えない聞こえない理解出来ないワーワー」
タバコ産業から資金を貰った御用学者「タバコはボケ防止!」←ソース無し
タバコカルト信者「信じます!」
養老&武田etc「タバコは悪くない」←いつもソースも研究も論文発表も無し
タバコカルト信者「信じます!悪いのは嫌煙!何でも嫌煙!とにかく嫌煙のせい!」

JTは禁煙妨害のため、社員やタバコ販売店にネット工作を指示。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-17/2007021715_01_0.html
JT本社「(組織的動員は)いまに始まったことではない。〇三年のたばこ税増税反対署名にも全たばこ業界をあげて取り組んだ。われわれは今後も、この手のものにものを言っていく」
491病弱名無しさん:2013/01/23(水) 01:51:50.71 ID:GLnwAfSVO
脳は死んでるくせに身体は元気な奴らが一番厄介

認知症の馬鹿は長生きし一生懸命介護してる人達がストレスで死んでいく日本
492病弱名無しさん:2013/01/23(水) 01:55:39.78 ID:EtOOuda+0
加算をとるには、当該業者が、加算を請求するに必要な
加算要件をみたしてないと、加算請求する権利がないだけのこと。

若い業者だと、加算をとるのは困難。
しかし、加算業者だからといって、良いサービスを提供してるわけじゃない。
むしろ、全然加算をとらなくて、良心的な業者もいるから、
加算がついてないんだったらよろこぶべき。

加算を要求しようっていう事業者はむしろ「介護で儲けよう」
の意識が強いところ。

新規事業者選定する場合は、その事業者に加算あるなしを
確認した方がいいよ。
493病弱名無しさん:2013/01/23(水) 02:03:28.60 ID:EtOOuda+0
1.糖尿病と完全無関係な体質の人も多くが認知症を発症する
2.一方、糖尿病(生活習慣病)グループ内でアンケートをとると
全世界的にみても認知症を発症している傾向がたかい。

よって、


高血圧を放置したままだと脳血管の損傷が経年で進むので
脳梗塞→脳血管型認知症をおこしやすいということ。


発症前の性格類型と、病気としての認知症は

      完 全 に 無 関 係 

むしろ発症後に、性格が豹変する場合が多い。
おとなしく上品で寡黙だった人が、バラエティ女優のように下品で
ひょうきんになったり、意地悪人間が穏やかなボケになったりする。
一定の人もいる。

上記にあげた個別要素を全部ひっくるめて遺伝と呼ぶのは少々強引。


高齢80才を超えると、4名に一人が認知症である。
つまり、遺伝みたいな血縁特性のものではなく、もっと広義の
ヒトの脳の生物学的な特性(加齢にともなう老化)といえる。
494病弱名無しさん:2013/01/23(水) 02:08:28.29 ID:EtOOuda+0
> よって、

うしろが消えてました


よって、糖尿病患者に伴う数多のリスクとして認知症があげられるが
認知症の原因が生活習慣病ではない。また認知症というのは
症状の一形態をいい、病名ではない。

アルツハイマーでいえば、アルツの原因は糖尿病ではなく
脳にタウ蛋白、βアミロイドなどが付着してとれないことが
直接要因といわれてる(支配的な意見)。

脳血管型痴呆の原因は脳梗塞だ。

このように認知症には沢山の類型があるし、各々原因となるものが違う。
495病弱名無しさん:2013/01/23(水) 02:16:42.80 ID:EtOOuda+0
> 俺の認知症の母は引っ越しの準備をしているよ、
> 今日はダンボールを貰いにスーパーに行ってきたよ。
> マジで何とかならないのかな?

うちもここ半年、今や存在しない実家に帰ろうと
毎週引っ越し荷物をまとめてるよ。

多分、あき段ボールを部屋に置いておけばいいん
だろうとおもう。そしたら、最低でも余計なものは買いにいかない。
段ボールに詰めるだけつめさせて、飽きるまでやれば納得して
このブームはいつか去り、別なブームが到来する。
一難さってまた一難ということ。
496病弱名無しさん:2013/01/23(水) 10:03:32.85 ID:7/dyNC4c0
若年性アルツで障害基礎年金の請求に挑むんですが
この前、年金事務所に行って、障害年金の説明を聞いてきて
かかり付け医の初診日と、先生から見て請求にあたいする状態なのかどうか確認して欲しいと言われました。
その、かかりつけ医は内科・胃腸科・小児科しかない内科の医師で
一応、地区の民生委員に入ってる先生で、役所の介護保険認定の時の意見書とかお願いした先生で他にもそういう意見書を何例も出してる方らしい
でも、精神科の医師じゃないと思うから、障害基礎年金の請求に必要な診断書は書けないと思うから
この病院の初診日は必要なのかな?
一応、この病院には、母の高血圧の薬と、気分を落ち着かせる漢方薬を処方してもらってて、たまに先生が母の状態を診察するという感で
この医師から、母の状態が不安定だからと、精神科のある病院に紹介状を書いてくれて、その後、その紹介状持ってその病院に行って
精密検査受けましたが、脳とかMRI撮りましたが異常なしと言われ、2回くらい検査の為にその病院に行っただけで、その後はもうその精神科の病院には
行ってません。
障害基礎年金を請求するのであれば、この2回通った精神科の初診日が必要なんでしょうか?それとも
以前から今も通ってる内科の初診日でしょうか?
結局、精神科じゃないと診断書は書けないからどっちかなと。
一応、今週、母と同行して、その内科に母の高血圧の薬貰いに行くので先生に聞いてみようと思います。
497病弱名無しさん:2013/01/23(水) 10:07:02.65 ID:BYkgYpJs0
>>488

それほど珍しくはないです。

統合失調症の症状があらわれることがあります。
基本的にはお医者さんのクスリによるコントロールか
デイサービスによる外的刺激による症状の軽減ぐらいです。
できることはよく観察しておくしかないです。
観察してその症状がどんなシナリオで発現しているのか再現性はどうか
またシナリオがないのかがわかれば介護者として
対策が立てられるかもです。
どんな症状にも理由があるはずですから。
498病弱名無しさん:2013/01/23(水) 10:26:28.16 ID:GqdSm55a0
>>488
うちの親も、補聴器をモグモグ食べてたり異常なことをよくやってたけど、
精神科に行って良かったことはないもないです。
499病弱名無しさん:2013/01/23(水) 12:11:26.11 ID:eCq7nDZP0
うちのアルツ親父は昨日は比較的まともだった
雨の日は落ち着くのか???
500病弱名無しさん:2013/01/23(水) 13:04:40.95 ID:13Fe7j010
>>499
うちのは天気が悪いとよくないな。晴れてる日のほうが比較的まとも。
少し暗くなる夕方から状態が悪くなる。
501病弱名無しさん:2013/01/23(水) 19:31:55.86 ID:XT/nZJNK0
身体全身の血流を強制的に良くしてあげれば改善していくよ。
502病弱名無しさん:2013/01/23(水) 19:53:23.94 ID:Am/jjYB20
雨上がりの今日はとてもゴキゲンだ@500
こんな日ばかりなら楽なのに。
503病弱名無しさん:2013/01/23(水) 20:15:44.54 ID:ExGaNGrn0
ウチは、きょう、とても大変だったよ。。。
悪性リンパ腫ステージ4なので、その通院治療の日なのに。
とっ散らかっている上に扱い辛くて。
504病弱名無しさん:2013/01/23(水) 20:48:51.09 ID:rVpeFOx60
>>493-494
糖尿病も何か関係あるんじゃないの?
インスリンが出ない病気だけど、脳にも何か影響を与えている
可能性もあるよね?
>>495
それぐらいだったらいいけど、
本気で引っ越そうとしているし、
住んでもいないのに俺のねーチャンが住んでいると言って
以前住んでいたマンションに実際に行ったりして
住んでいると思いこんでいる部屋を訪ねようとしたからね。
夢か現実なのか理解できないみたいだよ。

今日行って引っ越しが空想だと言うことを分らせようと思ったけど
理解したかどうか不明だけどね。
505病弱名無しさん:2013/01/23(水) 21:15:14.10 ID:eCq7nDZP0
アルツ親父がまた玄関でコケやがった
今度は放置してたら自力で起きた
頼むから大人しく寝てろ
506病弱名無しさん:2013/01/23(水) 21:22:38.08 ID:n85xT6kK0
別件でMRIを撮ってその結果を訊いたついでにアルツハイマーは見られますか?って訊いたんだけどそれは分からないって言われました。
発見されたのは頸動脈瘤ですが同じMRIフィルムからアルツハイマーはわからないものなんでしょうか?
507病弱名無しさん:2013/01/23(水) 21:31:12.48 ID:rVpeFOx60
俺のボケ母、いつスイッチが入って
豹変するのか毎日気になるよ。
俺はストレス貯まって死にそうだね。
508病弱名無しさん:2013/01/23(水) 21:39:00.47 ID:eCq7nDZP0
>>506
うちの親父はMRIで海馬が収縮しているのがわかり
アルツハイマーと診断された
509病弱名無しさん:2013/01/23(水) 22:02:50.83 ID:Am/jjYB20
>>506
血管だけ撮影したとか?
うちは全体像と血管と両方撮ってもらってると思う。
510病弱名無しさん:2013/01/23(水) 22:28:16.67 ID:7/dyNC4c0
>>507
うちも同じだ
大抵、朝の朝食時は、普通の状態なのに
1時間くらい経過すると急に豹変したりするし
午前中は静かにしてたのが、午後から豹変して
実家に帰るとか言い出して、徘徊しだすし
あのスイッチの変わる時がこっちがストレス溜まるねほんと
511病弱名無しさん:2013/01/23(水) 22:40:27.81 ID:GqdSm55a0
>>506
脳が縮んでても正常な人もいるからね。
512病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:18:00.04 ID:mSNVxOuKO
>>497>>498
有難う。488です。
正直精神の方で症状が強く出てるなら、
精神科受診が望ましいですが
薬の副作用も強いとか、
あまり良い事は聞かないので迷ってます
ケアマネや医者からは
進行すると認知か精神のどちらの影響で
強く症状が出てるのか
判断が難しいので、
即入院とかではないので
一度受診してはとの事でした。
お二人の所は症状は
一時的ではなく、
ある程度の期間続きましたでしょうか?
513病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:44:28.65 ID:rVpeFOx60
今日はこんな事もあったな
俺が車を運転中だけど、俺の認知症の母は
「自分の名前を呼ぶ声がする」と言っていたけど
これはヤバイ状態なのかな? 
514病弱名無しさん:2013/01/24(木) 00:56:27.70 ID:loTBoJd20
>>513
うちは多分レビーだけど、名前を呼ばれたと言って、大声で返事してることがよくあるよ。
515病弱名無しさん:2013/01/24(木) 01:45:03.58 ID:0D6kkTfU0
>513 痴呆老人には普通によくあること
516病弱名無しさん:2013/01/24(木) 03:07:35.66 ID:1z8P4CIy0
>>506
正確には、MRIでアルツは見られません。
517病弱名無しさん:2013/01/24(木) 10:50:30.84 ID:MPuo99aP0
>>512

>>497です

観察の結果ですが、サイクルがありました。

季節的なサイクル → 春、夏に多し
時間的なサイクル → 約1ヶ月程度のサイクルで起こる
肉体的なサイクル → 便秘はキッカケになる重要なサイン
視覚的なサイクル → 目に入る情報から空想が膨らみ起こる

このほかいろいろなサイクルが複雑に絡み合っているのでしょう。

毎日観察することで今ではもうすぐ何かが起こるなぁぐらいまでは
予測できるようになりました。
518病弱名無しさん:2013/01/24(木) 10:57:18.08 ID:A2Y5K1jl0
物忘れ外来でCT撮って海馬萎縮が判明し、
アリセプト処方だったよ。
おそらくアルツの初期だろうという事で。

お金、薬が管理出来ないし
警察にも救急車(本人が呼んだ)もお世話になったり、
いろんな事あったんで今は有料ホームに入れたわ。
体験入居もして、納得の上で入ったのに、
覚えてないから
「無理矢理にホームにぶち込まれた」って
親戚中に電話しまくってた。
519病弱名無しさん:2013/01/24(木) 14:58:57.46 ID:Ik/2ZGBp0
正直有料に放り込める金があったら即放り込んでるわ
裏山氏
520病弱名無しさん:2013/01/24(木) 15:00:59.97 ID:loTBoJd20
確定申告、医療費控除で税金還付
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kouza/fp/07/20130122-OYT8T00473.htm
521病弱名無しさん:2013/01/24(木) 17:45:01.37 ID:ET4p0Cu/0
>>510
豹変した時って
早く天国に行って欲しいとか、殺意が発生しないか?
522病弱名無しさん:2013/01/24(木) 17:50:38.50 ID:ET4p0Cu/0
>>493-494
検索してみると
糖尿病はアルツハイマーなどの認知症が発生しやすいみたいだね。
ttp://www.club-dm.jp/novocare_smile/lets_focus24-1.php
523病弱名無しさん:2013/01/24(木) 19:51:34.83 ID:OZKu//g20
皆さんのところは、素直にデイケアに行ってますか?
今日母が初めてデイをサボリやがりました
以前にも行かないと言ったことがあり、それでも電話が来ると自分でハイハイと
言って行ったから大丈夫かと思ってたら、今日は出掛けるからと嘘ついて休みやがった
以前は、デイで嫌なことでもあったのかと思い、何気ない一言でも傷つくことあります
と連絡帳に書いたら担当者が来て、本人もそんなことはないと否定してしばらくおとな
しかったのに
単に怠けたいだけなんだろうな
家だと好きな時に昼寝して、ぼーっとしてられるから
524病弱名無しさん:2013/01/24(木) 20:28:47.38 ID:NuePHQhr0
>>522
糖尿だと言われてた母方の祖母は90代半ばまでボケずに老衰で亡くなった。
糖尿でもなんでもない父親はアルツだ。
525病弱名無しさん:2013/01/24(木) 20:33:21.57 ID:KTXI4yYx0
>>523
俺のアルツ親父は週5日間デイに行っている
ある日「めんどくさい」と言ってデイを1日さぼったが、翌日からは
何事もなかったように再びデイに通っている
526病弱名無しさん:2013/01/24(木) 22:46:33.52 ID:460OGZOTO
>>517
度々すいません。
参考にさせて貰います。
今の所サイクルやきっかけ等は
分からないです。
より注意する様にします。
527病弱名無しさん:2013/01/24(木) 23:18:46.44 ID:1z8P4CIy0
>>523
行こうかなあと思うんだけどとのらりくらり言いつつも「忙しくて気が回らない」と
デイに連絡するのを先延ばし先延ばしにしてる。一応まだ要支援〜妖怪1レベルなので、
少しでも自分で出来そうな所はなるべく見守り&まかせて脳トレ替わりにと思ってるんだけど、
結局本音では行きたくないと思ってるんだと思う。
528病弱名無しさん:2013/01/24(木) 23:23:09.67 ID:RoWc1+X3O
おばあちゃんが着物を親戚に譲るって言うんでダンボール買ってきて一緒に詰めて宛先は孫の自分が書いて出してきた


帰ってきたら
祖母「着物がない 出してなんて言って無い」

と言う始末


仕方なく運送業者から取り戻したんだがこれは痴呆?
529病弱名無しさん:2013/01/24(木) 23:46:12.53 ID:CT3tAZW10
>>528
痴呆の典型症状
医者に診断してもらえ
530病弱名無しさん:2013/01/25(金) 01:50:43.02 ID:nkuh2lft0
>>525
週5日もですか。家は週に2回です

>>527
デイには行かなくても大丈夫なんですけどね
デイに期待してるのは、お風呂と運動です
つかるだけで、洗ってないみたいだから
あと、人に会って会話することで刺激を受けたらなぁと
義姉さんに話したら、自分の親もデイに行くのを嫌がってたそうです
531病弱名無しさん:2013/01/25(金) 09:49:23.28 ID:hTMExj8xO
>>529
>>528です
回答ありがとうございます

事態は悪化して、元々嫁の母と仲が悪かったのですが昨日の事がきっかけで祖母が出ていく父が出ていくなの押し問答

何とか玄関の押し問答から部屋まで戻らせたものの二人で部屋で話し合いしている様子


スレ違いなので外で相談してきます
532病弱名無しさん:2013/01/25(金) 10:19:31.06 ID:AfTa44mC0
>>530
うちも、デイには風呂と運動とかリハビリ目的だな
家ではほとんど風呂に入りたがらないし
たまに入っても浸かるだけだし、シャンプーもしないし
着替えも嫌がるし
だからデイでキレイに洗ってもらって着替えもして
全然散歩しないので、少しでも体動かすのもして欲しい
それでも、今介護認定待ちなので
支援になるか要介護1か2が付くかわからないが
週3行ければいいなと
このぐらいの認定の場合、だいだいデイに週何回いけるんですかね?
533病弱名無しさん:2013/01/25(金) 12:08:54.65 ID:J68AUU3c0
要介護1だったら2回、2だったら他に何も使っていなければ3回行けるかな?
534病弱名無しさん:2013/01/25(金) 12:36:31.67 ID:AfTa44mC0
何か、母が臭うと思ったら
ウンコは一人でするけども
ケツをトイレットペーパーで拭かないんだな
なんか、クソ臭いからさ
たしかに風呂には暫く入ってないけどもさ
535病弱名無しさん:2013/01/25(金) 13:59:05.97 ID:ukKY7WYd0
そうだよねえ<デイ
うちは妖怪1がおりたばかりだから、せめて週2回ヨガ教室デイと文科系デイに行くか、
またはせめて週1ヨガと週1訪問家事サポート受けるとかして欲しいんだけど。
サービスを受けた方がよい自分というのを受け入れがたいのか、連絡を取ろうとしてくれない。
手続きの煩雑さが面倒でいやなのかと思って私が先回りして手を回そうとすると
「本人でもないのに勝手をするな」とやたらと怒るし。

まだらボケで介護度軽いのに愚痴ってすいません。
536病弱名無しさん:2013/01/25(金) 14:12:25.33 ID:po71+n7i0
デイサービスって軽い知的障害がある人が行ってもいいんですか?
537病弱名無しさん:2013/01/25(金) 14:59:38.35 ID:J68AUU3c0
>>536
介護保険には第1号被保険者ってのと第2号被保険者ってのがあって、年齢や病因次第

>>535
近くにシニアクラブ無いの?送迎はしてくれないけど、まだ妖怪1程度だったら通えるとこもあるよ
とりあえず地元の地域包括センターに相談してみるって手もある
538病弱名無しさん:2013/01/25(金) 15:01:46.68 ID:po71+n7i0
>>537
ありがとう 検索してきます!
539病弱名無しさん:2013/01/25(金) 15:37:56.46 ID:ukKY7WYd0
>>537
ありがとう。
平日あまり自分が動けないのが悩みなんだけど、包括センターに相談してみます。
区の高齢者集会センターみたいなところも無い訳じゃないから、そういうところに
行けばいいと思うんだけど、致命的に内向的で社交性ほとんど皆無なの。
母はどちらかと言うと脳血管性の要素が大きいんだけど、ボケやすい性格って
絶対あるよね。
540病弱名無しさん:2013/01/25(金) 23:41:39.47 ID:f5//i87IO
デイに関連してですが
すでにショートステイを利用済の方に聞きたいです。
今週4日素直にデイに行ってくれてますが、
初めてショートを利用する時
本人にはどう説明されましたか?
ちなみに今行ってるデイには
ショートの利用はないので
別の施設になります。
同様にデイとショート別の方、
同じの方色々お聞きしたいです。
541病弱名無しさん:2013/01/26(土) 00:30:37.19 ID:PEBk3aQ40
混浴温泉が認知症予防に効くって本当?
http://dot.asahi.com/wa/2013012100020.html
542病弱名無しさん:2013/01/26(土) 06:51:01.26 ID:zzeebgJ70
>>540
アルツの母をショートに行かせる前には、
「今度、お泊りの検査をするからね。」
「生活の自立度検査、一人暮らしができるかどうかを調べるの。」

デイも一人暮らしができるかどうかの調査だってことで行かせてたから、素直に従ってた。
「面接調査(介護認定のこと)の結果、介護サービスを受ける必要がある『おぼつかない老人』の疑いがあるって言われた。」
「だから、日帰りで詳しい検査をすることになった。」(デイのこと)
「職員さんのいうことをよく聞いて素直に従っていないと、おぼつかないって結果が出ちゃうよ。」
「おぼつかないってことになったら、介護サービスを受けざるをえないよ。介護は嫌いだったでしょ。だったら、言うことを聞かなきゃね。」
「『おぼつかない老人』を集めて、食事とか入浴とかゲームとかの日常生活の様子を見て、できる人か否かの仕分けをするの。」
で、デイに行くたびに
「仕分けの結果、できない人のグループに入っている。」
「今度は、お泊りで検査をする。いつもと違うところで寝起きをするとしゃんとしてるかどうかすぐにわかるからね。」
といい続け、3か月先にとれていたショートの予約日まで言い含めておいた。
そしたら、素直に行ってるよ。
543病弱名無しさん:2013/01/26(土) 15:54:43.34 ID:+xJKqbFs0
>>540
うちもデイはすんなりいったが、ショートはなんとなく嫌がった。
かかりつけ医がやんわり勧めてくれたので行ってくれた。でも最初は一泊二日からにしました。やっぱ慣れは必要だと思います。
544病弱名無しさん:2013/01/26(土) 17:28:08.41 ID:VbHXwcw60
うちもショート行って欲しい。
どっちかってーとデイより夕方から朝まで預かってくれる方が、うんと助かる。
545病弱名無しさん:2013/01/26(土) 18:37:12.93 ID:++9hhjMO0
夜間の徘徊転倒その他異常行動の連打で
夜間全く眠る事すらできない介護者いるもんなぁ
546病弱名無しさん:2013/01/26(土) 18:43:40.23 ID:uTqF5BkRO
>>542 543 544
皆さん有難うございます。
うちも病院の先生の前では
素直なので先生やケアマネから
言って貰うというのも良いですね。
本当に夕方や夜から
朝の時間帯預かって
くれる所があれば、
どんなに楽かと思いますね。
547病弱名無しさん:2013/01/26(土) 20:02:23.22 ID:kT5VVqNu0
ケアマネをショートスティに入れてたい
やる気が全然感じられん
548名無し:2013/01/27(日) 00:10:09.46 ID:pSJJDt/6O
皆さん認知本人との会話って
どういう感じでしょうか。
こちらの質問に対して
的はずれな返答というのは
あると思いますが、
最近日本語にない単語が混ざったりで
全く何言ってるのか
こちらが理解できず
返答に困る事が多いです。
同じ様な方おられますか?
549病弱名無しさん:2013/01/27(日) 00:47:31.63 ID:7WGUUiYU0
うちのは妄想を大声でしゃべってるだけだから、
適当に返事するだけだよ。
550病弱名無しさん:2013/01/27(日) 01:05:33.69 ID:pSJJDt/6O
>>549
レスどうも。うちは
大声や独り言はないのですが、
こちらが理解できないと
それキッカケで機嫌悪くなったりしますね。
551病弱名無しさん:2013/01/27(日) 01:19:11.60 ID:CJxCSb/00
認知症の本とかにも必ず書かれてることだけど、妄想を否定しても面倒が増えることが多い。
適当に話を合わしてるほうが楽だね。
会社行くとか騒ぐときも、会社に電話するふりして「今日は家で待機してろと社長が言ってた」などと言うと、
納得して大人しくなるw
552病弱名無しさん:2013/01/27(日) 08:06:36.82 ID:jjjST4Hs0
なにしてんの、と聞くと「大したことはしてない」と言いつつ、要るものと
みかんの食べカスを同じ袋に入れている時、それでも適当に返事するの?
やめろ!って怒ると向こうも怒り出す。そういう時はどう対処すれば?
553病弱名無しさん:2013/01/27(日) 09:04:37.95 ID:sCfr4sqW0
>>552
そいつ専用のみかん袋にすりゃいいだろ
最初から自分のみかんと分けておけばいい
554病弱名無しさん:2013/01/27(日) 09:08:38.48 ID:sCfr4sqW0
よく読んだら一緒にみかん食べるシチュエーションじゃなかったな
大事な袋は目の届かない所、本人の周りにはゴミ袋だけおいとけ
555病弱名無しさん:2013/01/27(日) 09:59:16.16 ID:p9gX3Cm00
怒ると頑なになっていくからねえ・・・
別の袋用意して「これあげるよ、みかん入れるのに丁度いいでしょ」と誘導するとか。
害のない妄想には適当に相槌打つし、泥棒が入ったって場合は一緒に探す。
でもどうしようもないのはお前が盗った!と絡まれた時だな。
勝手に興奮して怒り出して、銀行の窓口までグルだとか無茶苦茶なことを言いやがる。
556病弱名無しさん:2013/01/27(日) 18:31:13.91 ID:tOYPBl7A0
今日は旦那と大ゲンカしたよー。門から勝手口に続く裏道は
不揃いなコンクリブロックを適当に並べただけのガタガタな
凸凹道なんだけど、アルツ姑がよろけながら歩いていたので
帰ってから旦那に「あの道は鋪装した方がいいんじゃ?」と
言ったら「いつもカーチャンを甘やかしすぎ。口出さないで」だと。
(ちなみに舅はすでに鬼籍)
79歳でアルツ認定、家の中ですっころんで頭打つほど体の
バランスが取れなくなってるのはよく知ってるだろうに…。
「私のことを何の文句も言わない便利な介護ヘルパーさん
と勘違いしないで!つーか、家族を心配して何が悪い!」と
キレたら慌てて謝ってくれたけど。
何かあったらじゃ手遅れだよ(´Д` )
557病弱名無しさん:2013/01/27(日) 19:23:53.38 ID:dArykEz20
今日、母が、珍しく風呂入ると言うので
オレと父で風呂に入れてあげたんだが
母の脱いだパンツ見たら、ケツのとこが、クソで汚れてた
どうやら、トイレでウンコした後、ケツを拭かないのがこれで確定した
普段から、なんか母のとこから異臭というか、クソ臭いと思ってたが
風呂、入らないから臭うの?と思ってたが
クソした後にケツを拭かないからパンツにウンコが付いて
それを何日もはいてれば臭いわね
どうしたらいいんだろうか?
介護用のパンツするか、オシメはまだ早いし
558病弱名無しさん:2013/01/27(日) 19:31:08.32 ID:jjjST4Hs0
>>554
状況がわかりにくかったみたいだね。
暇だから、まだきれいだから再利用しようと思っていたレジ袋を持ってきて、
そこにゴミ箱から拾いあげたみかんの食べカスを入れ、次に引き出しから出した
デイの作品とか写真(本人はこれは要るもの、と言っている)を同じ袋に入れた。
意味が全くわからない。
なぜ新しい袋にゴミ箱のみかんを入れるのか、そしてその上から要るものを入れるのか。
怒るでしょ、誰でも。
559病弱名無しさん:2013/01/27(日) 21:37:20.81 ID:t53sTgvaO
うちのアルツ母もゴミと一緒に請求書や財布や写真やらごちゃ混ぜで自分のミニバッグ入れてる。
バッグを手放した隙に中身を確認して、必要な物だけ取り出して、何も言わないようにしてる。言って怒っても2〜3分後にはわからなくなってるからね。汚れようが、臭いが付こうが好きにさせてる。
560病弱名無しさん:2013/01/27(日) 21:44:59.74 ID:QfT6hRP30
ヘルパーがいた時で良かったけど
介護無職の私の口べらししたいのか「6階から飛び下りて死ね」と言われた
次の週はそのヘルパーに「娘に飛び下りろと言われた」って
涙こぼしたらしい
うちは2階だし下の住人は庭にマットレス棄ててあって
「地震で閉じ込められても助かるね」なんて話したことはある
ヘルパーも私に介護認定上げて特養入れたらって言うけど
まともな時もあるし下の世話はまだだしただ精神的にくるんだ
561病弱名無しさん:2013/01/27(日) 21:54:06.10 ID:vbeTyEXY0
突然言葉が理解できなくなるとか、理解できても行動できなくなる病気はありますか?
562病弱名無しさん:2013/01/27(日) 21:57:36.80 ID:7WGUUiYU0
昨夜は朝方まで大声でしゃべりまくってたのに、
今夜は、静かに寝ている。
こっちも少し落ち着く。
563病弱名無しさん:2013/01/27(日) 22:18:59.50 ID:W5klNMwT0
俺の認知症の母親、今度入院するのだけど
去年の11月ぐらいから、急におかしくなって、
何か幻視を見たり、俺に向って
「社長(空想の社長)の下で働いていただろ」
「社長の住所を知っているだろ」と言って
否定すると、豹変して大声で怒鳴りつけられたりとか、
突然豹変するとかがあって、
俺はどうすればいいのか分らなかったよ。

近いうちに入院するのだけど、親父は別居しているし、
安堵している自分と罪悪感のある自分がいて、
この場合は俺はどうすれば良かったのかと思っています。
564病弱名無しさん:2013/01/27(日) 22:22:43.28 ID:DSoAOwRN0
入院したって2ヶ月後には戻ってくるし、パワーアップしてる可能性もあるよ
565病弱名無しさん:2013/01/27(日) 22:38:53.50 ID:W5klNMwT0
>>564
退院した後、更にパワーが増して最強になるの?
最悪だよ。
俺はどうすれば良かったのかな?

レビーだったら違うのかな?
566病弱名無しさん:2013/01/27(日) 22:40:59.80 ID:BS+s8dxW0
>>565
なるようにしかならない。
過度な期待をせずに、心穏やかにね
567病弱名無しさん:2013/01/27(日) 22:50:58.27 ID:W5klNMwT0
>>566
なるようにしかならないのですか?
俺は母親を置いて速く逃げたいよ。

今日なんかは朝の出来事が覚えていないみたいだったよ。
568病弱名無しさん:2013/01/27(日) 22:54:34.08 ID:BS+s8dxW0
>>567
アルツハイマー認知症は、「思い通りにならない病気」の1つ。
逃げたいなら、夜逃げしろ。財産も地位も全部捨てて。
それも1つの選択。
ちなみに、君も「母親の遺伝子引き継いでいるから」同じになる可能性極めて大。
君の子供も同じこと繰り返すだろうねw
569病弱名無しさん:2013/01/27(日) 23:09:56.71 ID:p9gX3Cm00
そんな意地の悪い言い方しなくても・・・
うちは2ヶ月の入院でリセットされて大人しくなったよ。
こればかりは誰にも分からない・操作できない領域だから運を天に任せるしかない。
取りあえずは入院中に自分の身体と心をリフレッシュしよう。
罪悪感とか考えなくていいんだよ。
570病弱名無しさん:2013/01/27(日) 23:18:28.89 ID:jjjST4Hs0
認知症って母方の遺伝子なの?
571病弱名無しさん:2013/01/27(日) 23:21:14.17 ID:HObkfgyG0
>>563
入院決まったの?良かったじゃん
ところで母親の認知症の病因は何だった?
レビー?アルツ?
それとも認知症以前に統合失調症を発症してたとか?
おしエロス
572病弱名無しさん:2013/01/27(日) 23:47:55.76 ID:W5klNMwT0
>>568
俺の家は母親と俺の二人暮らしで、俺は仕事を探している状態だし、
親族は遠方に住んでいるし、親父は別居しているし、
親父は俺に押しつければいいと思っているみたいだし、
姉は家に近寄らないけどね。
>逃げたいなら、夜逃げしろ。財産も地位も全部捨てて。
夜逃げしたいよ、親を置いて逃げると何か罪悪感があるね。
元々俺には地位がないからどうでも良いけど、
逃げる事が出来るなら財産を分けて欲しいよ、これは自分が甘い人間だから
こう考えるのかな?
>母親の遺伝子引き継いでいるから」同じになる可能性極めて大。
認知症は遺伝するのかな?
親族で認知症になった人の話なんて聞かないのだけど?
>君の子供も同じこと繰り返すだろうねw
俺は生まれたときから核家族で、 俺はオサーンで
独身で子供なんていないし、
この先、結婚なんて考えていないから生涯独身で通すけどね。
俺が認知症とかになったら長生きはしたくないな。
親を見ていて本当に思うよ。

突然豹変してヒステリー状態で大声で怒鳴りつけられるのは
ノイローゼになりそうだし、いつ豹変するのか分らないから、
毎日が冷や冷やしながら生活しているよ。
掃除と料理とトイレは1人で出来る状態だけど、介護認定なんて
無理だよね?
何年も認知症の親の介護をしている人からすると、俺みたいなのは
まだ序の口でお茶の子なのかな?
573病弱名無しさん:2013/01/27(日) 23:50:08.80 ID:W5klNMwT0
>>570
俺もそれが気になる
>>571
まだ医者とかに診ていないから分らないよ。
ネットで調べるとレビーかも知れないと思う。

俺の母親は幻聴、幻視がもの凄い酷いよ。
574病弱名無しさん:2013/01/27(日) 23:59:47.01 ID:DSoAOwRN0
>>565 何の理由で入院するのかわからないけど、一般的には
看護婦があれこれまとわりついて世話しまくるから、帰宅後に
人の依存度が高まることはよくいわれる。
よって、入院日数は最低限度に抑えるべきだとおもう。

また入院中に役所が見舞いにきて、要介護度の見直しを
する(多分、上にあがる)から、帰宅後はヘルパーとか訪問看護の
配備を沢山予約しておくといいよ。
そしたら、あなたは世話する手間が省けるし。
575病弱名無しさん:2013/01/28(月) 00:01:08.15 ID:dArykEz20
>>573
かなりの確立で母方だと思う。
うちの母方の祖母が認知症になって寝たきりで最後は心臓病で他界したけど
その祖母の息子の長男が今、50代だが若年性認知っぽい行動を少し起こし始めたし
祖母の長女にあたる、うちの母は60歳で若年性認知確定で、かかりつけ医に聞いたら
10年前から、それっぽい仕草や言動が見られたと言ってたし
そして、オレは周りからは母親似と言われてるので
まともに生きれるのはあと10年少しかと思う。
50代で発症したらオワリだろうなオレ
あと10年で新薬みたいなのに期待するしか
576病弱名無しさん:2013/01/28(月) 00:05:38.09 ID:8wcw+Z1W0
うちの親も四六時中幻聴にそそのかされて外に行ってしまう。
大雪の中も夜に徘徊されちゃって大変だったよ。
年間で最悪の悪天候の夜に徘徊されてみれば、徘徊さえ
しでかさなければ、いかに基地害であれ、何されても
私自身は安全と思えるようになる。
私は、無軌道に外に出られて回収する手間が最悪に嫌だ。
577病弱名無しさん:2013/01/28(月) 00:37:12.82 ID:ekZh7kMj0
うちは徘徊無いけど
玄関とっつきの部屋(納戸)にマットレスで寝てる
テレビはワンセグ、大体中古本
(妖怪は私にはドケチ)
そのうち介護保険で乗ったら鳴る玄関マットと
人に反応するライト買おうかと思ってる
幸い貯金はしてくれてたから
自動で蓋が閉まって水が流れるトイレも検討中
家で死にたいってんだからそれくらい良いだろ
私は床にマットレスだけど母は50代から
25万もした電動ベッドで寝てるんだ
578病弱名無しさん:2013/01/28(月) 00:44:47.01 ID:ekZh7kMj0
>>572
親は介護保険証持ってないの?
デイケアくらい行かせて自分はハロワ行けばいい
仕事が忙しくなったらケアマネがもっと組んでくれる
579病弱名無しさん:2013/01/28(月) 00:54:25.06 ID:LAwSYqgg0
>>573です
今日の月曜日は母親の中で引っ越しをする妄想の日です
どうなるのか心配です。
580病弱名無しさん:2013/01/28(月) 00:56:05.10 ID:LAwSYqgg0
>>578
介護保険証についてだけど自分は良く分らないので。
これから入院なので良く分りません。
581病弱名無しさん:2013/01/28(月) 01:14:52.98 ID:8wcw+Z1W0
>>577 うちは介護保険で徘徊センサーつけてて、ドアがあく都度
連絡が携帯に入るよ。普通、一人の時に出てしまうから、玄関に
徘徊センサーつけないと今後はやってられないんじゃないの?
582病弱名無しさん:2013/01/28(月) 01:17:27.62 ID:ekZh7kMj0
>>580
ブルーの後期高齢者と同じサイズ
それがなきゃ介護認定受けてヘルパーだのデイケアだの出来ない
昨日今日認知症になったのにどうしてのんびりして
一方でイライラしてるよ?
もし本当に地獄なら精神病院に入れて
親を金蔓にしないで生きたらいいよ
手切れ金貰えるほど尽くしたのか?
583病弱名無しさん:2013/01/28(月) 01:21:00.50 ID:MVP/wXHv0
レビーは周辺症状が酷く出るので、入院しても、

 栄養不良(→低タンパク血症、貧血など)、
 身体拘束(→拘縮、寝たきり)、
 抗精神病薬副作用(→嚥下不良、不顕性誤嚥)、

で、早死にさせられます。
584病弱名無しさん:2013/01/28(月) 01:22:43.14 ID:ekZh7kMj0
>>581
そう言うのもあるんだ
母はこの半年、我が間でらくらくホンをガラケーにしたら
全然持ち歩くなった
見守りケータイもキーホルダーと思ってる
色々調べて憎いけど後悔はしないつもりだよ
585病弱名無しさん:2013/01/28(月) 09:25:42.65 ID:v2SxsxJj0
今日は、日の出すぎくらいに地獄が始った
アルツ母と父が同室で寝てたんだが
朝5時前くらいから、母が寝言で夢にうなされてたのか
すでに覚醒して、被害妄想で錯乱してたのか分からないが
母が「助けてーとか、止めてけろーとか大声で叫びだして暴れだしたので
父が母に言葉でなだめようとするも、治まらないで急に父を叩きだしたので
父も逆上して、叩き返したら、今度は大声で泣き叫ぶので
深夜1時に寝たオレも、その絶叫で起こされて慌てて仲裁に入るも
母は、酷い精神状態で錯乱してる感じ
もはや、隣の家に、変な目で見られてるだろうと思う。
586病弱名無しさん:2013/01/28(月) 09:48:02.54 ID:c6MkA42F0
変な目で見られるって心配するなら、取りあえずお詫びかたがた事情説明をしておいた方がいいんじゃないかな。
普段付き合いがないとしても、夜中・明け方の大声で迷惑掛けているんだろうし。
ひとりでは難しいならケアマネに事情を話して一緒に行ってもらうとか。
587病弱名無しさん:2013/01/28(月) 10:14:10.01 ID:v2SxsxJj0
高血圧の薬をもらいに母が通院してる内科病院に
母の容態を医師に聞きたかったので、初めてオレも付き添いしたんだが
医師からは、去年の夏に地元の認知症メインの精神科病院で検査受けるように紹介状出してもらい
父が付き添いでそこの病院に行った。
その病院は、水曜と金曜は大学病院の教授か准教授が出張してきて外来で診察してくれるので
その教授がいる曜日に診察と検査受けに行って
検査は色々受けて、父かの報告はMRI検査して脳には異常なしと言われたと。
オレは去年、父にそう聞かされていたのだが
実際は違うことが、高血圧の薬をもらいに付き添った内科の先生に教えられた。
たしかに、2回ほど診察と検査に病院に行ったが
そこの医師から、さらに別の検査と
より精密な検査を受けるよう指摘されていたが、父が金かかるとか、時間がかかると言って
断ったらしい。
そのいきさつは父から言われてなかったオレは寝耳に水。
だから、結局、母の認知症はどこが原因とかまるでわからない状態だし
今月になって、かなり母の行動が酷くなって年々悪化する一方なので。
内科からは、イライラや不眠を抑えるような漢方薬処方されてるが
効果が無い気するので
今度は再度、去年行った精神科にオレも付き添って行く事にした。
レビーなのか何なのかはっきりしてもらいたいし
588病弱名無しさん:2013/01/28(月) 10:56:36.83 ID:80mnSbH50
>>587
おつかれ
今が今の踏ん張りどころだ
あとにも踏ん張りどころには何度も直面する事になるだろうけどな
589病弱名無しさん:2013/01/28(月) 11:01:57.40 ID:v2SxsxJj0
認知症でも、医療保険は入れるよね?
590病弱名無しさん:2013/01/28(月) 12:45:13.93 ID:3IzP9eWT0
>>589
銀行で仲介してる保険型のファンドは入れなかった
介護認定受けているか、yes no の欄があったわ
591病弱名無しさん:2013/01/28(月) 13:40:52.62 ID:v2SxsxJj0
>>590
今、JAの共済の話を聞いたが
高血圧だけなら入れるが
介護認定受ける又は申請中の場合は入れないと言われた。
どっかないのかな?
592病弱名無しさん:2013/01/28(月) 14:55:08.46 ID:c6MkA42F0
>>587
お父さんが入ると返ってこじれるだろうから、とにかく自分で動くしかないね。
うちはかかりつけの内科医から紹介された物忘れ外来を嫌がって通院せず、その間にかなり妄想がひどくなった。
それで本人抜きでかかりつけ医に話をして精神科入院の手配をした。
万端整えてから高血圧の診察だって言って連れて行って、
先生から「これは危ない状態、検査入院しないと!」と言ってもらって
予約しておいた民間救急車で精神科に。
あれこれと手助けしてくれたかかりつけ医には本当に感謝している。
593病弱名無しさん:2013/01/28(月) 16:49:25.60 ID:aDehCEcT0
>>592
そんな良いかかりつけ医があっていいなぁ。

うちの母は高血圧なんて医者が儲けるためのもので、薬は一度飲みだすと
死ぬまで飲まなきゃいけないから飲まないほうがいいんだとかいって、
飲むのもやめて、医者にも行かなくなったから、かかりつけ医がない。

統失なのか認知なのかわからんような妄想が激しいからどうにかして診察だけでも
受けさせたいんだけど。
594病弱名無しさん:2013/01/28(月) 16:56:46.41 ID:oh0uQPY40
グループホームって歩行できない
認知症でも入れるだろうか?
595病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:17:03.48 ID:7uw/RB7U0
集団生活に支障ない程度の身体能力は残っていることが条件のところが多いんじゃなかったっけ。
596病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:49:54.85 ID:v2SxsxJj0
>>595
でも、お高いんでしょう?
金持ちしか入れないイメージ
597病弱名無しさん:2013/01/28(月) 18:05:44.85 ID:v2SxsxJj0
認知症の薬でアリセプトがあるけど
認知症の軽〜中症度に対して有効なの?
今度、精神病院でまた検査あるんだが
イライラや不眠を抑える漢方薬止めて、アリセプト処方されるかもなので
598病弱名無しさん:2013/01/28(月) 20:38:23.51 ID:5z1fgtq40
>>597
アリセプトはアルツの症状を遅らせる薬
効き目があるのかどうか7年服用させているが今もわからない
ただ怒りっぽくはなる
599病弱名無しさん:2013/01/28(月) 20:53:37.10 ID:v2SxsxJj0
>>598
じゃ、今も怒りっぽい状態なら
飲ませたら悪化するのかな?
600病弱名無しさん:2013/01/28(月) 22:43:50.08 ID:bcMCDQ4Q0
>>598 日本語をしゃべっていれば効いているといえる。
飲まないと3年ぐらいで完全な動物になるとおもう。
601病弱名無しさん:2013/01/28(月) 22:47:21.38 ID:bcMCDQ4Q0
>>589 医療保険など、入る必要なし。あれって差額ベッド代の
補填用にしかつかえない。手術や入院なんて滅多にしないし
そもそも日本の健康保険制度で、ほとんどの病気は高額療養費で
国が大部分払うし、そのほかも自力で調べればいろんな補填制度
があるので老人は病院代がほとんどかからない仕組みになってる。

医療保険って、国民健康保険制度がないアメリカで
開発されたもので、日本人には不要な保険。
602病弱名無しさん:2013/01/28(月) 22:51:19.44 ID:bcMCDQ4Q0
>>585 
その程度の事だったら、精神薬を飲めば、すぐおさまるよ。
まずは精神科にいって、その人にあう薬を探す所から。

このスレで「どの薬がいいですか」と質問しても、他人に合うものが
自分に合うとは限らないので、やはり自分で病院にいくしかない。

街場の物忘れ外来は当たり外れがひどいので、
高血圧の先生に紹介状をかいてもらい、地元で一番大きめの
大学病院に行く方が確実だとおもう。大学病院の方が通常の
医療費は安いし、老人なら1割負担だろうから、検査しても
いくらも出費しないならない。
ただ、地元医からの紹介状がないと特定療養費という
高額初診料が5千円ぐらい自費でかかってしまうから
紹介状はいる。
603病弱名無しさん:2013/01/28(月) 22:52:10.30 ID:gagihR9m0
>>599
アリセプトの時はシングル介護なのに家庭崩壊まで行った
結局アルツ以前から変人で事己愛強かったし
凄い重いものぶつけられ
尾てい骨や指などあちこち変形したので
今はレミニールとレクサプロ、リーぜに睡眠薬
安定剤のが抑肝散より効くし
レクサプロは1日一回だから楽になった
漢方は面倒だし忘れちゃうから
604病弱名無しさん:2013/01/29(火) 00:15:49.42 ID:XcJAuKGd0
>>601
医療保険で入る価値があるのはガン保険くらい。
一般的には
医療保険は10年に一度手術長期入院をして
トントンぐらい
だから、入らなくて良いという考え方は本当
605病弱名無しさん:2013/01/29(火) 00:30:23.42 ID:36CSSaLa0
ボケるのだけは嫌だと思っていたけど、ボケると心配事もなくなるみたいだし
どんな失敗やらかしても、我関せずで知りませんがまかり通るし
匂いもわからなくて、当人だけは快適に過ごしてるし
妄想とかも精神薬でコントロールできて殆ど寝てるだけの生活で
後は御飯食べるだけだし、実はボケて死ぬって意外と楽なのかなぁ?
606病弱名無しさん:2013/01/29(火) 01:12:59.77 ID:s8yiLraS0
だったら惚けたら?
607病弱名無しさん:2013/01/29(火) 01:45:50.12 ID:36CSSaLa0
>>606
いいね、あんたは既に惚けてるな。



認知症の一人暮らしに一番適している調理器具ってなにがある?
オーブンレンジのレンジ機能使えてたのに、オーブンのボタン押すようになって
お椀とかすし、トースターなら入れないかと思ったら、また入れて溶かしてるorz
レンジを新しく勝手やったのに、レバー回すこともわからず、買って1週間もしないうちに
何をしたのかわからないけど、異音と火花が散るようになってお釈迦・・・
IHコンロなんて絶対使いこなせないだろうし、ホットプレートは安全かね?
独りの時、やたら食べ物に執着して作り出すから本当に困る。
そのうちタバコの火で火事起こして焼け死ぬんじゃないかと思うわ。
608病弱名無しさん:2013/01/29(火) 01:52:06.39 ID:cD+tirum0
調理はさせずに介護保険ヘルパーを呼んで調理をさせる。
どうせ、調理器具をそろえても使えないから手をださなくなる。
なにしろ開け方とかわからなくなるし。
609病弱名無しさん:2013/01/29(火) 01:53:07.83 ID:CBk7tEDo0
そんな高級なオーブンレンジ、使いこなせるわけないよー。
レンジを使わせるなら、レンジ機能しかついてないのじゃないと。
よく、ガスコンロが怖いからIHに変えるおうち多いけれど、
火が出ないから点いているのがわからなくて結局使いこなせず消し忘れまくり…
とも聞くよ。
610病弱名無しさん:2013/01/29(火) 03:26:18.60 ID:36CSSaLa0
>>608
認定済みではあるけど、これまではなんとか他人の手を借りずにやってきた、
とうとうそんなレベルになったってことだね。
昔から物を破壊する人だったし、壊しても恥とも思わない質だから
使えなくても無理やり突っ込んで破壊するんだyねぇ、困ったもんだよ。
早く開け方わからなくなって欲しいわ。
>>609
レンジ機能しかついていないのに買い換えたんだけど、ワット数とタイムの
つまみの意味がわからないのか、見えないのか無理だった。
出かけている間に破壊した・・・中の横が焦げてて、壊すと思ってないから
知らずに使用したけど、危なかった。
IHも多分言うとおりで、火が出ないから消し忘れまくると思う。
素直に、ヘルパー頼むことにして、調理器具は全部隠すしかない。
611病弱名無しさん:2013/01/29(火) 03:35:12.69 ID:cD+tirum0
調理は一人だけでにさせてると、どんどんわからなくなって
しまいには、何もさわらなくなるけど、ヘルパーと一緒に
調理をすれば、逆に手順を思い出したり、残ってる調理能力
が維持されたりするよ。
612病弱名無しさん:2013/01/29(火) 03:51:29.34 ID:36CSSaLa0
微妙だ、何も触らないで欲しい気持ちの方が強い・・・
613病弱名無しさん:2013/01/29(火) 04:41:34.00 ID:cD+tirum0
いや、ヘルパーと一緒に調理して残存能力維持といっても
いままで出来なかったことがいきなり一人でできるようになるわけじゃない。
基本的には触らなくなるよ。
614病弱名無しさん:2013/01/29(火) 05:59:36.09 ID:25TaGG2n0
うちは母がやかんすら使わないご飯は作らないからから
お湯も自分の分は単純な安いレンジ
火事にならないだけましか
テファールなりコーヒーメーカーなりで湯沸かし検討中だけど
ひっくり返したら怖いよね
615病弱名無しさん:2013/01/29(火) 08:04:42.86 ID:efkHuxUs0
うちはティファールのポットにしたけど、いくら説明してやらせてみても使えない。
結局電気を使わないポットにお湯を満たしておくようにした。
もう覚えない・分からないことは仕方ないと諦めているが「これは危ない」ってことに対する意識が薄くなっているのが困る。
ガスコンロの火を消し忘れていて「火事になるよ!」と言ってもぼんやりとした返答しか返ってこない。
(自分が不在の時には外の元栓を閉めていくようにした)
616病弱名無しさん:2013/01/29(火) 08:24:45.46 ID:60/IX9ir0
働いている私のために何かしてやりたいとつねづね言っていた母。昨日2年ぶりにご飯作ってくれた。
にんじんとジャガイモと挽き肉の煮物。おいしかった。
炊飯器の操作は修得するのに3ヶ月かかったけど最近は失敗なし。
ティファールは取っ手のボタンを押すのが覚えられなくてコップに水を入れてレンジで沸かそうとするけど、IH調理器はなんとか覚えたようです。
このままでいてくれたらいいんだけど。
617病弱名無しさん:2013/01/29(火) 10:44:35.26 ID:oAgSjjs10
認知症だと記憶が消える途切れる、覚えられない
だから、調理は一人じゃ無理
要介護1の義母はティファールポットでお湯だけ沸かせる
テレビだって、消すのはリモコンじゃなくてコンセント抜いてるものw
618病弱名無しさん:2013/01/29(火) 17:15:47.64 ID:wBFm7j5A0
質問
長谷川式で最低何点以上とればアルツ免れますか?
619病弱名無しさん:2013/01/29(火) 17:33:26.79 ID:XcJAuKGd0
長谷川式は、あくまでも簡易式テストです
免れる、という意味が不明ですね
画像撮ればわかりますからね
620病弱名無しさん:2013/01/29(火) 18:23:04.94 ID:lmYnfZ76i
>>618
うちのは長谷川式23とかまあまあ
でも家に戻れば日付もわからない妖怪2だし
テストで判別出来ない妄想が凄い
621病弱名無しさん:2013/01/29(火) 18:26:48.60 ID:epIX2Et/0
勝手にピザの出前頼んで、金があるのにないって言ってツケにして、今日いきなり
金持って来いと言われたから行ってと言われた。
誰が行くかボケ!食べるものあるのに勝手に頼んでおいて、てめーが訴えられるなり
なんなり勝手にしろ!
622病弱名無しさん:2013/01/29(火) 18:44:38.78 ID:wBFm7j5A0
>>619
画像見ても高齢者による萎縮もあるとのこと
>>620
もしかしたらアルツじゃないかもよーー
623病弱名無しさん:2013/01/29(火) 22:41:55.29 ID:oJrALjAl0
>>622
少しの萎縮は年寄りだけのものじゃないよ
あのコンクリ事件の女子高生は脳が萎縮していた

萎縮だけを判断するのではなく、何の病気で認知症なのかをつきとめるような
画像診断をするのがデキル医師
624病弱名無しさん:2013/01/29(火) 23:43:34.26 ID:8OjfZn/f0
>>575
そうなのですか?
俺も自分の頭を検査して欲しいと思っているけどね。
>>582
オカシイ行動は4年以上前かな?
夜中に1人で一生懸命喋っているし、金を取られた妄想で
俺が怒鳴りつけられたりしたけど、年齢による脳の劣化と思っていたけど、
昼間は普通なので特に気にしなかったな。
去年の11月ぐらいから急変してもの凄いおかしくなったんだけどね。
>一方でイライラしてるよ?
イライラするよ、親父は別居しているし、一緒にいるのは俺1人なんだから。
あと、豹変してヒステリーを起こすし、命を狙われる妄想とかもあるからね。
>>582
>手切れ金貰えるほど尽くしたのか?
貰えるほど尽くしていないよ(笑、子供の時から極限の我慢をさせられたし
>親を金蔓にしないで生きたらいいよ
自信がないけど俺もその様に行きたいと思っている。
625病弱名無しさん:2013/01/29(火) 23:50:16.06 ID:8OjfZn/f0
明日は母親が入院する日だけどどうやって入院するの気になるよ。

>>568
もう一度書くけど、俺は結婚できる年齢は過ぎたし、子供なんていないし
この先結婚しないで生涯独身貴族で生きるよ。
孤独死みたいなのがテレビで話題になるけど、
俺から見たらそんなに悲観的だとは思わないけど、
俺の考えはオカシイのかな?

ここに来ている人に聞くけど、
認知症の親を置いて逃げた人っているのかな?
実際、逃げた人や逃げた人を見た人はいないのかな?
626病弱名無しさん:2013/01/30(水) 00:17:08.45 ID:4Vry+rG10
訂正文
>>582
>手切れ金貰えるほど尽くしたのか?
子供の時から極限の我慢をさせられて、「逃げる」
と言うことを教えて貰わなかったけど、
貰えるほど尽くしていないと思うよ(笑
627病弱名無しさん:2013/01/30(水) 00:25:12.98 ID:ls6RawG10
>>625
誰がどうやって母親の入院決まったの?
くわしくプリーズ
628病弱名無しさん:2013/01/30(水) 00:39:40.32 ID:4Vry+rG10
>>627
俺も経緯は分らないけど別居している父が何かしてきたみたい。
629病弱名無しさん:2013/01/30(水) 00:42:40.12 ID:4Vry+rG10
>>627
あと、この前は包括センターの人が来たけどね。
630病弱名無しさん:2013/01/30(水) 01:09:29.21 ID:4Vry+rG10
俺の親は今日、入院だけど、どの様に
対処すればいいのか分らなかったけど
俺はどうすれば良かったのかな?

何の罪悪感がある。
631病弱名無しさん:2013/01/30(水) 01:26:03.79 ID:YfLm9tlpO
明日は母親が入院、
0時過ぎたら今日が入院て
同じ事書くなよ。
どれだけ連投すれば
気が済むんだよ。
632病弱名無しさん:2013/01/30(水) 01:46:07.30 ID:4Hd2KwbH0
>>611
そうなのよね。脳には良いリハビリなんだよね、進行を抑えるためにも。
でも毎日そうして家族が付き合ったり、ヘルパーが付き合ったりしなきゃいけないのが
悪化を防ぐハードルだー。

>>631
まあまあ、例の病んでる人でしょ?
長年看てれば看てる方も病むよね、うんうん。
633病弱名無しさん:2013/01/30(水) 02:18:06.06 ID:PIzwE+nS0
認知症の初期症状を少しでも温存を願うのであれば・・・
八味地黄丸とビタミンB3・6・12の複合製剤が 個人的に良いと思います。
634病弱名無しさん:2013/01/30(水) 02:59:33.13 ID:Nb3pQqAl0
どれが何にどう効くの?
635病弱名無しさん:2013/01/30(水) 09:24:00.71 ID:PrfwI0jB0
認知症の初期症状は超長波磁力線療法で解決できます。
636病弱名無しさん:2013/01/30(水) 10:20:46.76 ID:09mbQv910
何だ、病んでる人だったのか。
自演までして変だなと思っていたが。
お大事に。
637病弱名無しさん:2013/01/30(水) 16:52:30.08 ID:dQ8NaWV4O
初期ってどういう症状?
638病弱名無しさん:2013/01/30(水) 18:44:42.57 ID:08jkdxWI0
>>636
いつもの人だねw
認知症って初期が一番大変なのにな
639病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:21:16.64 ID:WdXrCRH70
母親が80になりボケた、その後
いま85だが、5年間ボケさせない工夫をして得た結論。

@ 頭を使わせる(嘘) 体を使わせて歩かせる(真) =ふくらはぎの筋肉がキー
A DHAサプリ 安いやつを毎日食わす(真) = 1日40円 脳細胞が減らない
B ビフィズス菌サブリ = 老人は善玉菌が1%を10%まで上げる = @の筋肉代謝になる

結論、コレを辞めたらボケる = 体を使わせない、脳細胞DHAを与えない、ビフィズス細菌を与えない
640病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:35:27.97 ID:QOzMOq5N0
>>639
もう少し、分かりやすいようにいてくれると助かるが
641病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:43:33.00 ID:lGQOVGCr0
>>639
うちも76歳でボケ始めて80歳現在、4年間介護度1保ってるけど、やっぱり頭使わせるのは基本だよ
もちろん犬の散歩からお寺めぐりまで、歩くことも欠かしちゃいないけどさ
642病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:50:33.88 ID:WdXrCRH70
>>640
この数年間母親で実験してみたが
ボケを回避できるクスリや漢方、プロセスはナンなのか?
みえてきた老人のカラダの問題点は・・・

@ 脳(思考)を使わないからボケるは嘘
  体を動かすスタピライザーが脳を刺激している ので歩かせる 自律神経
A まぐろの赤身などに含まれるDHAはなくなる脳細胞を作る
http://store.shopping.yahoo.co.jp/misawa-jp/4511413403648.html
B 筋肉を作るタンパク質をとるよか、善玉菌を増やしたほうが燃費が高くなる
http://store.shopping.yahoo.co.jp/misawa-jp/4987227027521.html

逆に考えると、自分がボケたくなければ、運動をし、魚を食べ、ビフィズス菌を取ればバランスは損なわれず
ボケないである。
643病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:56:48.31 ID:zifP/BZJ0
>640

ボケる <====> ボケない
-------------------------------------------------
運動しない  <====>  運動する
DHAサプリ飲まない <====> DHAサプリ飲む
ビフィズス菌サプリ飲まない <====> ビフィズス菌サプリ飲む

結論 適度な運動、ビフィズス菌やDHAのサプリを飲むとボケにくい
644病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:05:28.45 ID:UZJ5JPVi0
毎日散歩して魚食ってヨーグルト食ってりゃ呆けない?
645病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:09:37.65 ID:WdXrCRH70
ここ数年、現代の栄養学や西洋の薬学、東洋の漢方医学をみてきた。
西洋の薬は分子構造からデメリットが存在する。肝臓などの低下など
漢方薬は触媒としての成果は高いも、一時的かつ高額で数年で数十万かかる。。。
サプリメントは薬ではないし、過剰摂取さえしなければ、デメリットがでてこない。

@ 思考能力は脳の3%しか使っていない 自律神経を使ったほうが早い
A 魚食品(DHA)を食べさせる (沖縄県人=欠乏症がいない)
B 悪玉菌:善玉菌 = 赤子99:1 成人50:50 老人1:99 サプリで燃費を上げる

>>644
散歩◎
魚食べる○ サプリのほうが早い
ヨーグルト× 腸に粘膜作るから、栄養が取れなくなるから ヨールルトは実はデメリットが高いよ

(今デフレだからサプリは、マグロやヤクルトよか安いから、楽天の最安値で大量購入)
646病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:11:19.25 ID:Dp7MoJCC0
我が家もいいのか悪いのか進行は遅い
やらせてるのは曜日確認も兼ねてゴミだしと洗い物
あと皮肉なようだが口喧嘩も良いのかもw
647病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:18:32.68 ID:WdXrCRH70
別にサプリを売りたい訳じゃないけど、
老人が欠乏しているものに対価性を考えるならメリットがでかい

腰が曲がる = カルシウム
筋力が低下 = タンパク質
ボケ(脳細胞タンパク低下) = DHA
食事吸収率が悪い(栄養回転が悪い) = ビフィズス菌 乳酸菌 オリゴ糖 お茶をココアに変える
胃腸自体が悪い場合 = 野菜スープを連日食べさせる
視力低下 = ブルーベリー

これらは、2.3日で効果がでる。つまり欠乏症なのである。
648病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:24:54.95 ID:WdXrCRH70
血液が濃い = 納豆(菌) 味噌汁 大豆

○ いいもの
ご飯、魚、肉、野菜、自然食品、ポカリスウエット、野菜スープ

× ダメなもの
牛乳、ヨーグルト、乳製品、添加物系、レトルト、野菜ジュース
649病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:28:06.32 ID:QOzMOq5N0
>>645
ヨーグルトは良いと言われるけど
糖尿病には、良くないらしい
飲むヨーグルトをコンビニで売ってる小さいサイズのを毎日1パック飲んでたら
血糖値上がったんだよな
650病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:32:26.39 ID:WdXrCRH70
>>649
糖尿病は漢方が一番いい、ググれば出てくる
651病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:32:53.86 ID:QOzMOq5N0
>>646
口喧嘩は、オレも少し容認してる
主に、父と母が口喧嘩してるんだが
確かに、認知の人に怒りまくるのは良くないんだが
しゃべるという事が大事な気して
652病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:36:36.72 ID:QOzMOq5N0
>>647
おれの知り合いに70代の老夫婦がいるんだけど
そのジジに聞くと
ババの方が健康マニアらしく
TVのCMとかの健康食品の通販みるとすぐに買って試すらしい
結論はほとんど効果無いそうだ
ブルーベリーだけは効果あるのか無いのかわからんと言う
グルコサミンとかは全く効果なかったと
653病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:41:31.18 ID:WdXrCRH70
TVのCMとかの健康食品は過剰摂取理論だからね、意味ない
欠乏しているモノを取らないとねぇ 個人差あるけどねぇ・・・
654病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:44:05.24 ID:L4Sb3D9Y0
飲むヨーグルトはあり得ないくらい甘いじゃない。
655病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:48:44.02 ID:WdXrCRH70
お前らが40−50代ならやってみろ。
下記を試してみろ、カラダが10歳若返るぞ


野菜スープを飲みデトックスをする  (宿便下痢をわざとする)
 ↓
1日断食をする 酒・タバコ・常備薬も1日取らない (ポカリは○)
 ↓
翌日サウナ付きカプセルホテルに行く
 ↓
ポカリ500o以上を飲み、サウナに入る 汗をかく
 ↓
水風呂に入る 体内に熱を隔離させる
 ↓
ポカリ500oを飲みカプセルホテルで4時間寝る
 ↓
水のような透明な尿が300oでる ←コレが(無味無臭なら成功!)
 ↓
飲む(飲尿) カプセルホテルで6時間寝る (好転反応がでる。筋肉がゆるみ熱が出る 初心者は立てない状態になる)
 ↓
ホメオパシー効果で 五臓六腑が一回転デトックス(リセット)される
飲尿した尿がでる ←これも透明 (これは飲まなくてもいい)

外に出ると、10代のような体に戻ってくる  (アソコもビンビン)
656病弱名無しさん:2013/01/30(水) 21:04:31.69 ID:L4Sb3D9Y0
かわいそうに…介護疲れでこんなに病んでしまって
657病弱名無しさん:2013/01/30(水) 21:28:39.25 ID:Dp7MoJCC0
>>655
そんなに家を空けて大丈夫なのか?
私は介護疲れで断食に近い日は多いよ
52kgが43kgになっちゃった
658病弱名無しさん:2013/01/30(水) 21:51:55.32 ID:I3/mU0MR0
>>655
尿飲むとか無理
659病弱名無しさん:2013/01/31(木) 04:08:48.56 ID:GMyIe8fi0
基地害は相手にしないこと
660病弱名無しさん:2013/01/31(木) 05:28:48.48 ID:jldVvbeKO
母に忘れられてしまった。母は兄夫婦と同居してるけど、忘れられたのが辛くて会いに行けない。でも元気なうちに会っておかないと後悔するよね、きっと。
661病弱名無しさん:2013/01/31(木) 08:03:57.96 ID:YYiN3FECO
>>660
自分は認知父と同居ですが
息子と分かってる時と
そうでない時があります。
ベッドに寝かせたり
トイレに連れて行った時には
「あんたはいつも優しいな」と
言われたりヘルパーさんと
思われてる様な感じです。
元気なうちに少しでも
会っておくのも大事と思いますよ。
うちも三年振り位に
父の母親と会わせました。
何とか覚えてた様で安心しましたが
おばあちゃん(父の母)の方が
しっかり喋ってましたw。
出来るだけ顔見せてあげて下さいね。
662病弱名無しさん:2013/01/31(木) 08:39:05.95 ID:jldVvbeKO
>661 ありがとうございます。現実を受けとめなくちゃいけないんですよね。勇気をだして会ってきます。
663病弱名無しさん:2013/01/31(木) 09:41:01.43 ID:5Tn35nex0
>>662
最期まで尽くしまくった自分の介護先輩は娘だと認識して貰えなくなったけど
ずっと40代で亡くなった奥さんと間違えられてラスト1年を過ごした
寂しかったけど父親がいかに母親を愛し大切に思っていたかを知ることが出来て
これはこれで良かった、満足だからと言ってた
辛い人物誤認の症状だけど、愛情次第でそういう幸せな形で終われることもある。後悔しないようにね
664病弱名無しさん:2013/01/31(木) 19:28:04.20 ID:Qsal6Drf0
ボケ母を入院させようとしたのだけど失敗したよ。

どうやったら病院につれていることが出来るのか、
何か良い方法はないのかな?
>>582
病院に行く、行かないを見ていて俺はイライラしたよ。
俺は親を金づるにして生きようと思うよ。
665病弱名無しさん:2013/01/31(木) 20:16:31.63 ID:ID8h704mi
>>664
別居しなよ
独居老人は早く施設に入れるから
666病弱名無しさん:2013/01/31(木) 20:38:32.49 ID:vyu+hTjLO
みんなのとこの認知の人は、夜は何時くらいに布団に入って寝る?
また、朝は何時に起きてる?覚醒してるか
667病弱名無しさん:2013/01/31(木) 20:59:44.14 ID:YEBbT8yR0
>>666
一応10時に床に入って寝させてる。朝は7時くらい。
でもほとんど一日中寝てるけどね。
668病弱名無しさん:2013/01/31(木) 21:24:37.94 ID:BfpF6Kom0
なんでもかんでも基地外っていうやつも性格異常な気がするけどね
669病弱名無しさん:2013/01/31(木) 22:35:55.51 ID:uFGQIhy90
ヨクカンサンという漢方薬を処方されてるんだが
効いてるのか効いてないのかわからんな
夕食食べて、ヨクカンサン飲ませて
2時間後くらいに寝かせるんだが
夜中に、独り言言い出したり
朝方に助けてーと叫び出したりする事もあったので
安眠してるとは言いがたいんだよね
670病弱名無しさん:2013/01/31(木) 22:47:30.80 ID:uFGQIhy90
>>667
10時?
うちは父が土建屋の仕事してる関係で
基本、早寝早起きがずっと続いてた
オレが小学生とか厨房のころは
親はだいたい夜9時か10時前に寝て朝は母は食事の用意もあって
一番早く起きるんだが、だいたい5時ころには起きて朝食や父の弁当の用意してたが
ここ10年くらいは両親ともに、夜9時前に寝てる感じ
父は毎日晩酌して、酔ってそのまますぐに寝るくものだから
母もいっしょに寝るようになり
ほんと早い時は6時から7時ころに寝るのが日常化した。
父は酔って、眠ってるけど
母はすぐに眠れなくて、布団の中でゴソゴソしてばっか
それで、夜中に覚醒して父と口喧嘩するように母がなってきたので
父には、最低でも8時までは起きてろとオレは言った。
ほんと、夜、静かに寝てくれないもんかね
671病弱名無しさん:2013/01/31(木) 22:55:47.51 ID:zMsquOaw0
>>669
夜中に夢を見た時の独り言を抑えるような強い薬じゃないよ<抑肝散
子供の癇癪とかにもスタンダードに出される薬で、穏やかに効果あるって聞くけど。

ちなみに漢方だから、これも本当は食前(食事30分前の空腹時)に飲むのが
効果が出やすいんだと思うけど、服薬リズムの調整が難しかったら食後でもいいと
お医者さんは言うかな。
672病弱名無しさん:2013/01/31(木) 23:51:24.94 ID:uFGQIhy90
今、介護認定待ちでそろそろ判定出るんだけど
デイサービスの選定にも入りたいのですが
デイの下見は、利用者と同伴で見学とかに行った方がいいのか
介護する人というかだけで下見した方がいいのか?
みなさんはどうされました?
近場に最近オープンしたデイ施設があって、風呂には温泉から湯を直送してるとか
目新しいサービスがあるので
673病弱名無しさん:2013/02/01(金) 00:45:46.69 ID:BJ55xddG0
うちは私だけが見学に行ったり予約に電話をかけようとすると「本人の私をほっといて
勝手な事を」と怒る。でも自主性にまかせておくと動かない。仕事があるから揃って行ける
平日なんて滅多に無い。本当に困っている。
674病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:36:23.64 ID:WPy8Wqjv0
ウチは、〜に〜な理由で連絡しといたほうがいいと思うんだけど、私から電話しといていい?ってお伺いを立てる形にしてる。

デイは認知本人が気に入らないと最終的にはうまくいかないと思うので、本人にお試しチャレンジして貰うのがいいんじゃないかな。
675病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:54:52.94 ID:z5MvBlHI0
うちはまず私が下見をしていくつか候補を選んで「どう?」と聞いてみた。
そしてお試しに行ってから決定。
自分の友人が行っている所を選んだんだけど、人数が多すぎて嫌だと言い出して
結局少人数のデイに移った。
>>674さんが言っているとおり、本人が気に入らないと駄目だから
まずはお試しに行くのがいいと思うよ。
676病弱名無しさん:2013/02/01(金) 13:37:29.59 ID:ORaERzMQ0
うちのママン(77さい)がここ数年物忘れとか徐々に酷くなって来てて
更にこの冬辺りから感情変化も始まって先週ぐらいから結構ヤバくなって来てたんだけど
今まさにメガネが無い〜新聞が読めない〜って階下で叫んでそこら辺バンバンぶっ叩いて怖くて降りれないw
ほんとこれどうすんだよ?完全なボケじゃないか・・・先が思いやられる
677病弱名無しさん:2013/02/01(金) 13:45:49.61 ID:cXnmXJmg0
介護制度を利用するほどじゃないし、当人も嫌がるから使ってないんだけど
一人暮らしだから、食事の支度もできなくて食料を調達して置いてきてて
缶詰、長期保存可能なパン、納豆、ヨーグルト、干し芋とか、野菜系のスナック菓子
カップ麺、この他に良さそうなものなにかないかな?
調理器具一切使えないから、そのまま食べられて保存がきくもの。
そろそろ介護保険の出番だとは思うものの、できれば本人が嫌だというのでもう少し
様子を見たいと思って・・・
678病弱名無しさん:2013/02/01(金) 14:50:42.69 ID:GWv92m0B0
>>677
宅配弁当なんかどう?
679病弱名無しさん:2013/02/01(金) 14:56:58.24 ID:cXnmXJmg0
週5日の晩御飯だけでひと月1万ちょいかーきついや…
680病弱名無しさん:2013/02/01(金) 15:01:01.33 ID:aT+BoKhzO
デイのお試しって、体験入学みたいなの?
費用はただなの?
681病弱名無しさん:2013/02/01(金) 15:07:26.64 ID:aT+BoKhzO
冷蔵庫を開けては、開けたままで閉めない。
ドアや窓も開けたまま。炊飯器も開けたまま。
サンダルも片方ははけるが、逆足の方は、穿くのに苦労してる様子。
682病弱名無しさん:2013/02/01(金) 15:09:53.59 ID:IuF3dgL20
それは多分施設によると思う
地域によっちゃ無料体験を禁止してるとこもあるみたいだし
683病弱名無しさん:2013/02/01(金) 15:10:29.29 ID:IuF3dgL20
あーごめん
>>682>>680
684病弱名無しさん:2013/02/01(金) 15:12:34.50 ID:z5MvBlHI0
そう、まさに体験入学。
費用は大抵昼食代だけ実費(500円くらい)ところによっては無料だった。
685病弱名無しさん:2013/02/01(金) 15:24:27.92 ID:youwHp500
神経内科の医師がアリセプトをジェネリックにしてくれなかったので
病院かえたら、すんなり変わった 安くなって助かった
686病弱名無しさん:2013/02/01(金) 18:17:52.40 ID:aT+BoKhzO
体験入学は、介護認定申請中でも大丈夫ですか?
687病弱名無しさん:2013/02/01(金) 18:36:24.06 ID:34OXdwsk0
>>677
>食事の支度もできなくて

どう見ても利用するほどです
とっとと申請しろ
688病弱名無しさん:2013/02/01(金) 20:16:22.20 ID:nbny1F8B0
>>677
年寄りって缶詰め開けるの苦手じゃね?
689病弱名無しさん:2013/02/01(金) 20:30:17.78 ID:GWv92m0B0
>>679
介護用じゃなくって、職場向けの昼の弁当500円。
それを昼と夜に分けて食べてるよ。ご飯大盛り+50円なら、まさにドカ弁。
690病弱名無しさん:2013/02/01(金) 22:34:15.30 ID:U2K92hkm0
>>677
調理器具一切使えないなら
もう、しっかりと介護サービスを受けるに値する人たちの範疇に入ってるということだよ
取り敢えず、介護認定してもらいなさい
地域包括支援センターに電話
うちはケアマネージャーさん、しっかりしてたから
いろいろ相談出来たし本当に助かったよ
一人じゃ限界あるよ
当人なんて、判断能力落ちてるんだから
意見は尊重し過ぎたら駄目
691病弱名無しさん:2013/02/01(金) 22:54:00.84 ID:cXnmXJmg0
いや申請はとっくにしているし、要介護認定されてて薬も飲んでる。
当人がデイやサービス拒否してるところ。
調理器具使えなくても、前途したもの食べてやってこれてるんだよ。
ただもう少し種類とか増やしてやりたいなと。
692病弱名無しさん:2013/02/01(金) 23:13:51.15 ID:nbny1F8B0
だから、その状況は
>介護サービスを利用するほどじゃないし

違うだろw
693病弱名無しさん:2013/02/01(金) 23:37:22.47 ID:v56KBGes0
>>691
当人がデイやサービスを拒否したら
いくらオレらが業者に頼んでも断られるの?
694病弱名無しさん:2013/02/01(金) 23:44:50.16 ID:2VmfAjrK0
>>691
方便・詭弁を使って、なんとか丸め込んでヘルパー入れられるように頑張れ
ほとんどの被介護者は初めは拒否する
それをそのままにせず、ひともんちゃくもふたもんちゃくもして
デイ行かせるなり、ヘルパー入れるなりに至るものだよ

ヘルパーに来てもらえばご飯つくってもらえるし
ちょっとした話し相手にもなるし、
独居老人が誰か・何処かとつながっているほうが後々楽だと思うよ
どんな手法をもっても凶暴でデイ・ヘルパーNGだったってことなら別だけど
---
>ただもう少し種類とか増やしてやりたいなと。
これ↓とかはどう?
http://www.7meal.jp/page/g/b11&a=a01
695病弱名無しさん:2013/02/01(金) 23:45:07.27 ID:+LfxSoSg0
>>691
デイが嫌だったらとりあえずデイも訪問介護も併設してるところに食事作りや掃除のサービス頼んでみたら?
ちょっとした家政婦さん感覚で当人のプライドも傷つかないし
そういう人が信頼を勝ち得てからさりげなくデイを勧めてくれて興味を持って通い始めたっていう例は結構あるよ
696病弱名無しさん:2013/02/01(金) 23:45:55.11 ID:cXnmXJmg0
>>693
迎えに来ても行かないって言うから、結局無駄になるよ。
家に来てもらっても結構出すって追い返すから無駄。
>>692
缶詰ぐらいは開けられる。
介護サービスは、受けるレベルだとしても、当人の食事や身の回りのことに
困ってないというんだし、まだ頼むつもりはないって言ってんだけど…
697病弱名無しさん:2013/02/01(金) 23:51:04.43 ID:+LfxSoSg0
>缶詰、長期保存可能なパン、納豆、ヨーグルト、干し芋とか、野菜系のスナック菓子
>カップ麺、この他に良さそうなものなにかないかな?

どう考えてもメチャクチャ困ってるレベルだよ、こんな食生活!
698病弱名無しさん:2013/02/01(金) 23:59:45.60 ID:2VmfAjrK0
震災で経験してるから言えるが、
野菜食べないで何日も何日も過ごすと気持ちもおかしくなる

でもヤマパンさんには心の底から感謝しています
699病弱名無しさん:2013/02/02(土) 00:00:53.17 ID:WU+iEu7J0
>>694
セブンでこんなサービスやってるの知らなかったから助かった。
月に何度かはこれを利用することにしてみます。
デイや訪問サービスも時間かけて利用させるようには頑張ってみるけど
頑固だから難しい・・・体が弱ってくれば気も弱くなってなんとか
丸め込みやすくなると思うから頑張ってみる。
700病弱名無しさん:2013/02/02(土) 00:08:43.14 ID:+LfxSoSg0
>>699
地元の小規模なスーパーでも今はインターネットでの食材宅配やってるよ
配送料も350円くらいのところが殆どだし、3000円以上なら配送料も無料になったりする
貴方がネット注文してあげて、お母さんがある程度野菜やくだものを取れるようにしてみてあげたらどうかな?
701病弱名無しさん:2013/02/02(土) 00:46:42.03 ID:a6DzudLi0
>>665
別居したいけど、金がないので無理なのだよ(泣
俺が犠牲になっているのはオカシイと思うね。
親が財産を生前贈与してくれれば良いんだけどね。
俺のボケ母は自分の面倒だけは見て欲しいというもの凄い自己中だよ
マジでムカツク

誰か協力者になってくれないかと思っている。
702病弱名無しさん:2013/02/02(土) 00:51:13.09 ID:oVm5koOZ0
お弁当の定期配達や配食サービスって、業者たくさんあるよ
知らなかったのなら逆にびっくりだ
703病弱名無しさん:2013/02/02(土) 01:04:44.38 ID:lVjMDHrs0
>>699
うん踏ん張れ、礼には及ばないよ

>>702
>>677の書き込みに
>そのまま食べられて保存がきくもの。
と書いてる
弁当や配食は高価で予算に合わない(>>679
ちゃんと読んであげてな
704病弱名無しさん:2013/02/02(土) 01:18:04.87 ID:lVjMDHrs0
ごめん訂正
× 弁当や配食は高価で予算に合わない
○ 宅配弁当は高価で予算に合わない

>>702
惣菜であること
未開封で2週間くらい保存可能であること
温めなくても食べられること

上記3点の条件が揃ったレトルト惣菜の宅配が希望に近かったんだと思うよ
705病弱名無しさん:2013/02/02(土) 01:31:19.11 ID:oVm5koOZ0
そういう道を通ってきたけど
1人暮らしは長くは続かなかったよ
配食サービスも忘れて出かける
冷蔵庫に入れっぱなしで食べないとかね
覚えられないわけで、食生活の管理は
もうめちゃくちゃになる
自信が無いからデイも行きたくないんだって、
後でわかった。
家庭の事情はいろいろだから
難しいよね
706病弱名無しさん:2013/02/02(土) 11:23:53.00 ID:DoFoIcfq0
デイの送迎って別料金なの?
707病弱名無しさん:2013/02/02(土) 12:50:06.57 ID:0084oV4C0
なわけない
708病弱名無しさん:2013/02/02(土) 13:51:32.40 ID:WU+iEu7J0
>>703>>704
ホント親身になってくれて有り難う
都合にぴったりなレスで助かりました。
>>705
そうですね、長くは続かないと思うけど
頑固で人付き合いが苦手な人なので
できればマイペースな生活を少しでも
長く続けさせてあげられればと思っています。
認知症患者にもいろいろと個性があって
それを一番わかっているのは家族だと思うので
難しい事もあるけど、頑張ってみます。
有り難う
709病弱名無しさん:2013/02/02(土) 15:09:00.78 ID:DoFoIcfq0
>>707
いや
近所のデイのHP見てたら
1割負担金と別料金で昼飯代とオヤツ代がかかるのは良いんだが
送迎が有料になってるようなんだ
普通は無料というか1割負担の中に含まれると思うんだが
710病弱名無しさん:2013/02/02(土) 15:29:45.48 ID:QKZpHXHm0
ウコンサプリって効果あるのかな?


米研究者が16日、カレーに含まる成分が、脳の働きを阻害しアルツハイマー病を特徴付けるタンパク質を吸収する免疫細胞を、
活性化する可能性があると発表した。
 カリフォルニア大学ロサンゼルス校のミラン・フィアラ博士の研究チームが全米科学アカデミー会報で発表した。

 これによると、インドカレーに独特の色を出す黄色い香辛料のターメリックに含まれている化合物が、
アルツハイマー病の症状に対抗する特異な反応を誘発するとみられている(引用:世界日報)。




カレーがアルツハイマー病に効く。本当でしょうか?UCLAの研究者が、記事にあるようにターメリックに含まれているクルクミンという化合物が、
そのような作用を示すことを発見しました。


 実験用のねずみを使い、クルクミンを注射したところ、アルツハイマー病の免疫細胞を活性化したそうです。
このクルクミン、見てのとおりフェノール構造を2つ有しているポリフェノールといわれるものの一種ですが、
このアルツハイマー病に効くという効果だけでなく、以前からなにやら注目されてます。




 クルクミンは先にも記述したようにターメリック(ウコン)に含まれる物質のひとつであり、
カレーの黄色い色がクルクミンとその類縁体の色です。抗酸化作用、抗菌作用を有し、抗がん剤としても、
1988年から米国国立癌研究所にて研究開発が行われています。
711病弱名無しさん:2013/02/02(土) 16:32:43.83 ID:NIGvMhAx0
>>710
カレー作る時にターメリックを増量してぶち込んでるが、効果はなにも感じない。
712病弱名無しさん:2013/02/02(土) 17:27:03.19 ID:c5UfkOLs0
脳卒中を発病し難くなるって聞いたことはあるよ。
インドでは実際に少ないらしい。
713病弱名無しさん:2013/02/02(土) 20:32:04.13 ID:lTMymy+bi
>>712
へえ
でも脳卒中は死にたいが口癖の母には願ったりかも
自分は安定剤を飲み続けてるから
しじみ&ウコンカプセル飲んでる
714病弱名無しさん:2013/02/02(土) 20:38:36.72 ID:lTMymy+bi
>>708
うちは同居だけど食が細いから
ウイダーインゼリー(の類似品で100円)
カロリーメイト、冷凍食品で自然解凍でいいもの
カフェインレスのユンケル、開けなきゃ保存のきく
豆乳やコーンポタージュ、魚肉ソーセージ、チーかま
などは備蓄している
夜中とかウイダー飲んでいるようで減ってる
715病弱名無しさん:2013/02/03(日) 09:00:18.52 ID:rbpvGuHz0
うちの母は完全に昼夜逆転してる感じだな
一応、夜は布団入るんだが
同室の父の話しでは
母が父に対して、「そこさ、いたの?」とか「助けてー」とか言ってくるらしい
母「誰もいないの?」
父「ここにいるよ」
母「そこさ、いたのか」
これを5分から10分おきに繰り返してるらしい
疲れると自然に黙るらしいけど
あと朝4時ころに、「助けて」だの意味不明な錯乱して叩き起こされるのがつらい
本人に後から聞いても
「知らない、そんな事言ってない」の一点張りで困る
逆に昼間は、ウトウトして居眠りしてるの多いし
こんな生活では、こっちが壊れるよ
昨日、父と母が布団に入ったのが夜6時半ころ
これ、早すぎるよね?
716病弱名無しさん:2013/02/03(日) 09:58:51.25 ID:x4m+b2u50
寝る前のお茶とか何とか言って眠剤飲ませればいいのに。
年寄りは新陳代謝がないから、元々短時間睡眠でもいいんだよね。
717病弱名無しさん:2013/02/03(日) 10:20:34.05 ID:rbpvGuHz0
>>716
睡眠剤って常用するの、まずいんじゃないの?
なんか副作用とか
眠剤使用してる人いる?
718病弱名無しさん:2013/02/03(日) 10:54:07.76 ID:rXrXOtVJ0
初期アルツハイマーの母親。

通帳がない、実印がない、お前がどこかに隠した!引き出せないから金がない!と私の有り金全部取り上げられる事しょっちゅう。昨日からまた始まった。

ただでさえ家に生活費入れた後の残り少ない自分のお金がどんどん減っていく。

色々管理能力がなくなってきているけど、本人には病名を知らせていないから、私に管理させて貰える訳もないし。
719病弱名無しさん:2013/02/03(日) 13:07:51.58 ID:KgElbisM0
どんなに暴れても、金は痴呆老人には渡さないのが基本。
720病弱名無しさん:2013/02/03(日) 14:54:05.21 ID:40xb8ViS0
>>718
それはうちの祖母にもあったみたい。
銀行の暗証番号忘れたから再発行してもらったら、再発行した方の暗証番号も忘れたらしく、母が全部預かってたんだが、ある日早朝から家に怒鳴り込んできて、父にちくろうとしてた。
財布とかもよくその辺(カバンの底、家の中など)に落としてたんだが、見つからない度に盗まれただのあいつが犯人だの言いふらしてたからたち悪かったなあ
721病弱名無しさん:2013/02/03(日) 14:59:12.16 ID:vuYtWuBt0
自己管理が出来ないからお金渡しちゃ駄目だよ、特に自分のお金は絶対に駄目。
病名知らせたところで理解できないから、とにかくお前に渡す金なんかねえ!で通す。
自分名義の通帳や現金はしっかりと隠しておく。
泣いても暴れてもないものはない!
722病弱名無しさん:2013/02/03(日) 15:16:27.46 ID:LM30ncbz0
通帳もキャッシュカードもなくしたから再発行してもらった。
それ以来、返してもらえないと文句を言う。だって返したらまたなくすもの。
必要な時に必要なだけ渡している。
あーそーだ、取り上げたのは私だ。なにが悪い。
723病弱名無しさん:2013/02/03(日) 15:27:27.47 ID:geTrfTtc0
レンドルミン0.25mgやルネスタ2mg程度の導入剤じゃかけらも効きやしない
724病弱名無しさん:2013/02/03(日) 15:58:44.26 ID:s/w5A/Oai
うちはロヒプノール2を割って飲ませてる
足腰丈夫で夜中トイレ行かないからロヒでいいが
転倒の恐れが出てきたらマイスリーにしようと思う
725病弱名無しさん:2013/02/03(日) 16:32:28.85 ID:yx1N5uYY0
うちは、拒薬がひどくて錠剤が飲めなかった。
薬局で散剤にしてもらい、ぬるま湯に溶かして飲ませたが、
うまく溶けないものが多くて、行き着いたのがロラメット。
もう、4〜5年経つけど寝る前に、水分補給と言い聞かして飲ませてるよ。

介護者が寝られないと、結局は本人のケアに影響が出るから、
眠剤を飲ませて本人・介護者が、ともに睡眠不足にならないなら、
薬害のことは目を瞑って気にしない。
医者が、処方箋を出してくれるのだから無問題でしょ。

余談だけど、部分入れ歯で歯磨きしてもうがいができない。
口腔ウェットティッシュで口の中を拭って、
うがいがわりに飲み込んでも良いように、スプーンで最後にお茶を飲ませる。
このとき、ロラメットを混ぜて飲ませてる。
726病弱名無しさん:2013/02/03(日) 17:32:19.98 ID:rbpvGuHz0
うちは、朝と夕食後にヨクカンサンを飲ませてるけど
効いてるのか効いてないのかわからんな
眠剤の方がいいのかな?
情緒不安定なのが困る
727病弱名無しさん:2013/02/03(日) 19:13:28.71 ID:fgK90gaG0
うちも抑肝散飲ませているけど、飲んでない期間と比べると、錯乱気味なのがおさまるような気はする。
ちょっと、改善するような。

基本的に、陰(落ち込む、暗い、心配)と陽(暴力や暴言、不安緊張、興奮による不眠)に分けて、
陽の症状を押さえるのが、抑肝散。ただ、不眠なら、睡眠薬処方してもらったほうが、はるかに効くようだ。
728病弱名無しさん:2013/02/03(日) 20:13:58.85 ID:I6uNFOV40
徘徊にも本人には意味があると思うんだけどね。
近所に恵まれていない実家は「気持ち悪い」とか「家に火でもつけられたら嫌だ」と
警察に連絡、ご丁寧に写真まで提出してくだすったw
ごみを拾って来ただけで泥棒扱い。本人に聞いたらジャマだったからと。悪気はまったくないの。
ボケ老人は街を自由に歩くのもダメなの?って悲しくなった。
ご迷惑をお掛けした皆さんにはお詫びします。ごめん、チラ裏。
729病弱名無しさん:2013/02/03(日) 20:30:22.65 ID:rbpvGuHz0
>>727
不眠というか
夜、寝室の部屋の灯りを消したり、小さい灯りにすると
怖がるのか不安になる様子
そして、逆に灯りを点けたままにすると
室内が明るくなるので、布団から出たり、上半身起きたり、掛け布団をごちゃごちゃにしたりとする
どうしたいいもんか?
730病弱名無しさん:2013/02/03(日) 20:41:51.86 ID:rbpvGuHz0
父は朝から酒飲んで、1日中、アルツ母にグダグダ絡んだり、叩いたりしてる
ほんと、酒に弱いくせに、酔うとネチネチと嫌味というか文句ばかり言うので
アルツ母は余計に、不安定になって1日中錯乱状態。
父は晩酌した勢いで19時ころに一人で寝室で寝てしまう。
とりあえず、居間に灯り点けて、母をいさせてるが静かにしてる。半分居眠りしてるけど
21時すぎたら寝室に誘導して、そのまま朝まで寝てて欲しいが
ほんとに父の酒癖の悪さにはほんとにイラつくわ
70すぎてるのに、仕事休みの日は昼間から酒飲んでるから
731病弱名無しさん:2013/02/03(日) 21:06:18.39 ID:YfEuEM+m0
732病弱名無しさん:2013/02/03(日) 22:08:00.38 ID:COJBCY1v0
>>728
もちろん徘徊する本人にはちゃんと意味があるんだよ
でも悲しいことに、その意味がいわゆる常識とかいうものと違っているのが分からない
悪気はなくても、その行動が近隣住民の迷惑になってしまうのは仕方ないよ
介護者がずーーっと付きっきりでいない限り、仕方ないことだよ
733病弱名無しさん:2013/02/04(月) 00:01:32.70 ID:tvYn9mtLO
先週末に本人が体調崩し
結果胃腸炎だったが
吐き気がひどく大変だった。
ようやくご飯も食べれて
今日位から元気になったが
途端に夜中起き出し
そこら中の引き出し開けたり
中の物を出しては直しての繰り返し。
大事取ってデイには
火曜から行かせますと連絡したが
明日からにすれば良かった。
本当いい加減にして欲しい。
風邪引くだけにしても
他の病気になられると
大変さが何倍にもなりますね。
734病弱名無しさん:2013/02/04(月) 00:20:54.56 ID:TUw8T2WD0
>>730
そんな行動や言動をするお父さんがボケたら
お母さんの何倍も手のかかる状態になりそう
735病弱名無しさん:2013/02/04(月) 08:59:35.49 ID:Jc45ekO60
最近うんこをよく漏らすのか、風呂に入るときに股引やパジャマのズボンを体を洗う石鹸で
一緒に洗ってて、白い石鹸に茶色いうんこがへばりついてる。もう死んで。
その、取れたんだか取れてないんだかわからない服を狭い脱衣所にぶらぶらぶら下げるのやめて
入ったとたんに気分が100億光年沈むから。それに体が接触しようものなら鳥肌立つんで・・・。
736病弱名無しさん:2013/02/04(月) 09:06:30.78 ID:Rn6Q+qOu0
>>730
おやじに抑肝散飲ませたほうがいいような……

おかあさんは、睡眠導入剤もらったら? はっきりはわからんけど。
737病弱名無しさん:2013/02/04(月) 13:52:54.42 ID:7tQu0Fs80
いつもデイにせっせと出掛けていたアルツ親父。
ある日送迎車まで歩く距離が長かった時があり、その時から足腰を痛めて
からデイに行かなくなった。
顔を見るのもうっとおしい。さっさとくたばれ、起きて来るな!!
738病弱名無しさん:2013/02/04(月) 17:40:07.93 ID:K3ryAYE60
中核症状より周辺症状に悩んできた母に
今日やっと病院替えてバファリンの 81mgを
あちらから出すと言ってくれた
明日朝からスタート
CTでは畏縮も少ない綺麗な脳に見えたが
所々の血管が細いのを指摘してもらった
739病弱名無しさん:2013/02/04(月) 18:36:25.76 ID:Rn6Q+qOu0
バファリン? 鎮痛剤やん
740病弱名無しさん:2013/02/04(月) 18:43:22.17 ID:9MfUTHu20
その量は血栓防止で処方されたんだろ
741病弱名無しさん:2013/02/04(月) 18:43:33.97 ID:dcLlZamg0
バファリンに含まれてるアスピリンは血栓を溶かす作用があるから、
血管細いとの指摘があるということは脳血管性認知症なのかな。
742病弱名無しさん:2013/02/04(月) 19:19:24.80 ID:XWIrEvjO0
簡単な着替えが全くできない60歳の母
部屋着に寒いからとはんてんを着させてるんだが
一人で着れない
袖に腕と通すという意味がわからない
こうなると、着替えは完全に介助しないとダメなのかな?
743病弱名無しさん:2013/02/04(月) 19:22:56.92 ID:K3ryAYE60
>>741
初期から幻覚幻聴があり、家では完全な惚けだけど
外ではしゃっきりしてテストも良かった
それでこのスレで血栓を溶かす薬を試したらと言われたけど
母に脳神経外科=脳病院=精神病院と言う思い込みがあり、
やっと実現した
医師には血管性と混合ってか併発ってか
レミニール、抑肝散に加えた高齢者向けの
アプローチと言われた
744病弱名無しさん:2013/02/04(月) 23:10:04.38 ID:s6/RhBzuO
治療や検査て病院に行くんだが
大学病院の教授や准教授が定期的に派遣されて診察してくれる病院と、日赤病院ではどっちが良いと思います?
どうもテレビの影響か、大学教授とかって、ちゃんと診てくれるか不安なもので。
745病弱名無しさん:2013/02/04(月) 23:20:30.20 ID:W9SRZeK/O
ちょっと気になる事何ですが
ここ1ヶ月程で急激に歩く時に
フラフラする様になりました。
夜中のトイレ等は
眠剤の影響で以前から
ふらついてましたが
昼間や朝デイの車乗る時、
玄関からの少しの距離でも
支えがないとすぐに
こけてしまいそうな程で
泥酔した人みたいな感じです。
デイで運動してるし
夜中以外は普通に歩いてたんですが
こんなに急になるもんでしょうか?
同じ様な方いますか?
746病弱名無しさん:2013/02/04(月) 23:46:29.40 ID:PsihWNg/0
>>745
認知症っていう診断は出ているんだよね?
そのふらつき方、パーキンソンっぽくって気になるなぁ
自分の友人のお父さんが認知症だと思われてたらパーキンソンだった例があるんで
747病弱名無しさん:2013/02/05(火) 01:09:13.12 ID:4EPjEpJe0
>>745
認知の他に過去の脳梗塞があって
それがまたじりじり進行して
マヒが出て急にこけるようになったとか
CTとかMRI撮ってる?
748病弱名無しさん:2013/02/05(火) 01:17:47.00 ID:vHP71rUC0
745は脳血管になにか起きてるね。早めに画像とりにいったほうがいいよ。
突然、とか急激にそうなるってのは、だいたいそう。
749病弱名無しさん:2013/02/05(火) 01:36:34.57 ID:OPr7PXZcO
皆さん有難う。
745です。
発症して三年程で発症前一度脳梗塞になってます。
ここ2、3日は風邪で寝込んで、
その影響で余計ひどいと思ってました。
幸いCTやMRIは
去年12月位に目の眼球が
真っ直ぐじゃなく横に歪んできたので
総合病院で2つ共
検査しました。
目の方も脳梗塞も異常なしとの結果でした。
良くベッドに入る時特徴として
片膝付いてから横になるんですが
決まって右側に倒れこみます。
思えば歩行時よろける時も
右側が多い気がします。
認知症は散々自分でも調べましたが
パーキンソンは正直無知です。
今の感じは他の病気考えた方がいいんですかね?
すいません少し動揺してます。
750病弱名無しさん:2013/02/05(火) 01:37:43.64 ID:OPr7PXZcO
皆さん有難う。
745です。
発症して三年程で発症前一度脳梗塞になってます。
ここ2、3日は風邪で寝込んで、
その影響で余計ひどいと思ってました。
幸いCTやMRIは
去年12月位に目の眼球が
真っ直ぐじゃなく横に歪んできたので
総合病院で2つ共
検査しました。
目の方も脳梗塞も異常なしとの結果でした。
良くベッドに入る時特徴として
片膝付いてから横になるんですが
決まって右側に倒れこみます。
思えば歩行時よろける時も
右側が多い気がします。
認知症は散々自分でも調べましたが
パーキンソンは正直無知です。
今の感じは他の病気考えた方がいいんですかね?
すいません少し動揺してます。
751病弱名無しさん:2013/02/05(火) 01:41:46.41 ID:vHP71rUC0
そこの病院が見落としてるんでしょ

大学病院で検査しなおす方がいい。
752病弱名無しさん:2013/02/05(火) 01:43:02.43 ID:OPr7PXZcO
すいません二度送信してしまいました。
753病弱名無しさん:2013/02/05(火) 02:03:28.68 ID:OPr7PXZcO
>>751
MRI等をした所は
認知で通院の先生の紹介でした。
結構大きな総合病院でしたが
見落としとかも頭に入れとかないと駄目ですね。
754病弱名無しさん:2013/02/05(火) 02:06:32.48 ID:4EPjEpJe0
右ばっかりってやっぱり左脳の梗塞による片まひじゃないかなぁ
うちは過去に梗塞跡があったのに硬膜下血腫の方をやっちゃって
抗血栓薬嫌いの脳外の先生に当たって術後もバイアスピリンともう一種止められてたら
手術後の通院してる間にあっという間に片まひでまともに立つ事もできなくなったよ
755病弱名無しさん:2013/02/05(火) 02:30:21.20 ID:OPr7PXZcO
>>754
MRI撮った時先生に、
結構突っ込んで脳梗塞の事聞いたんですが
小さな梗塞もないし
大丈夫ですとの事だったんですけどね。
他の病院で見てもらった方がいいのかな。
756病弱名無しさん:2013/02/05(火) 03:36:47.16 ID:oDEub+5i0
>>753
MRIじゃ判らない部分も多いよ
出来れば脳PETを保険で受けられる病院がいいんだけど大きな総合病院でも持っていないところが殆ど
東京や大阪、静岡なら良い施設があったはず
保険で受けられるところなら1000〜高くても30000円以内で済むけど、自費だと軽く10万超えるし
757病弱名無しさん:2013/02/05(火) 06:32:08.49 ID:OPr7PXZcO
>>756
レスすいません。
753です。脳PETと言うのは知りませんでした。
より詳しい脳の検査方法でしょうか?
又教えて貰えれば幸いです。
自分でも調べてみます。
ちなみに住まいは
大阪です。
758病弱名無しさん:2013/02/05(火) 09:46:21.82 ID:5iD91whT0
妖怪の部屋とトイレまでは半畳ぐらいしか距離がないんだけど
その廊下が、多分おしっこ漏らして乾くの繰り返しでその部分だけ
変色しだしたんだけど、ビニールみたいなのを敷くと
転んで怪我したらどうするんだと逆ギレされるだろうし
以前履くタイプのおむつやらせたら、リビングに脱ぎ捨てるし
こういうのどうやって対処したらいい?
そのうち、フローリングが腐りそうだorz
759病弱名無しさん:2013/02/05(火) 10:32:01.71 ID:zPONvu0J0
うちは腐った床の上にネットで買った床板を乗せてる
使い捨て感覚で
760病弱名無しさん:2013/02/05(火) 11:35:45.08 ID:QULKOzRr0
滑り止め付きビニールシートみたいなのもあるけど、けっこう高いよね。
表面が凸凹だと掃除しにくいし。
761病弱名無しさん:2013/02/05(火) 13:28:30.57 ID:Inxkl5ED0
脳梗塞云々はほかの方に任せて・・・
うちの場合、認知症の薬で当初アリセプトを飲ませてました。
途中でめまりーIに変更、その後アリセプトとメマリーを併用。

併用し始めて、2つの問題が発生。
・傾眠(すぐ横になって一日中寝ている)
・極度のふらつき

ふらつきは、畳に座っている状態から立ち上がる際に特に顕著に。また、歩く時も左右に体を少しふらつかせながら。

アリセプトをやめメマリーだけにしたら徐々に回復してきた。

クスリの飲み合わせ(副作用、相性)もあるかもしれませんよ。
762病弱名無しさん:2013/02/05(火) 13:44:48.99 ID:oDEub+5i0
>>757
MRIとかだと脳の萎縮のような現在の状態までしか判らないけれど
脳PETだと脳の中のエネルギー代謝や糖の循環の状態まで判るので病気も見つけやすいし
認知症だったらその人に適したリハビリ方法も判断しやすくなる
例えば右脳の感性を司るところが鈍ってるなら塗り絵や楽器を使うリハビリを重点的に
左脳の運動機能を司るところなら身体の機能回復を主に……って感じで
大阪圏だったらどこだか忘れたけど持ってる大学病院が2〜3件あったと思う
763病弱名無しさん:2013/02/05(火) 15:04:48.24 ID:eDJoUVTk0
CT、MRI、SPECT、PET、それぞれ得意分野が違うからね。
うちは今かかっている病院で撮ったのはMRIとSPECTで、その所見で診ていただいているけど、
最初に駆け込んだ病院で撮ったCTについては、結局詳しい説明は聞いてないんだよなあ。
764病弱名無しさん:2013/02/05(火) 17:36:34.01 ID:OPr7PXZcO
>>762>>763
詳しく有難う。
今の主治医にも相談してみます。
とても参考になりました。
765病弱名無しさん:2013/02/05(火) 19:46:47.77 ID:WAkESN3D0
教えてください。
認知症の人の妄想などに対して肯定も否定もしないように、といわれるけど、
認知症の妄想に基づいてあれしろこれしろと常識外れのことを指示された場合、
その指示に従うのか、断るのか、無視するのがいいのか
どうしたらいいんだろう。
従う以外を選択した場合、認知はぶち切れて面倒なことになるのは確実。

物取られ妄想や被害妄想が激しいし、認知症関連の掲示板を見ると、そこに
書かれてる症状に思い当たる部分がよくあるので、医者の診断を
受けさせたいんだけど、本人は自分自身はいたってまともと思い込んでる上に
かかりつけ医もないので、医者の診察をうけさせるきっかけがつかめない。
妄想はひどくなるばかりなんだけど。もういっそのこと急激に激悪化してくれたら
無理矢理でもつれていけるんだろうかとか思ってしまう。
766病弱名無しさん:2013/02/05(火) 19:48:06.75 ID:TDAg7wlk0
>>765
自分が納得できるようにするしかない。

認知症患者は程度の差こそあれ全部は理解できないから。
767病弱名無しさん:2013/02/05(火) 19:51:22.49 ID:F/XIeeVA0
>>758
うちは部屋からトイレまで大型犬用のペットシーツを敷いてる。
1枚20円くらいで、かなり大きいやつ。濡れたら捨てる。
人間用の紙製防水シートとほぼ同じものだけど、値段が全然違う。便利だよ。
768病弱名無しさん:2013/02/05(火) 19:54:13.59 ID:siLU+Ryt0
否定されると反発するからね。通常の事なら、否定とかしないで、うまくかわすのがいいと思うけど。
指示に従ってるふりして、失敗したようにして、次回ね、といいきかせるとか。

でも、医者には無理やりつれていかないと。薬で止められるものも、進行するでしょ。
769病弱名無しさん:2013/02/05(火) 21:03:52.80 ID:7/87ShsV0
「○○の家は知ってる?」「そこは行った事がないよ・・・(それ戦前の話だぞ)」
みたいに対応不能な内容もあるけど、なんとなく会話が流れれば気が済むっぽい
いつの間にやら、会った事も無い親戚関係や戦前の話まで結構把握してしまった
770病弱名無しさん:2013/02/05(火) 21:21:58.25 ID:WAkESN3D0
>>766,768-769
ありがとう。

反発を招かないあたりを見極めつつ、なんとかやってみようと思います。
771758:2013/02/05(火) 21:53:38.56 ID:5iD91whT0
レスくれた方々いろいろありがとう。
やっぱり最後には、そりゃ腐りますよね・・・
今の家、それほど古くなくて、建てた時の思い入れがあるし
丁寧に使ってきた家だから、親の家とはいえ、傷ませるのがすごく悲しい。
いっそ、中古で売ってどなたか気に入ってくれた人に、ボロボロになる前に
譲れたらなんて思う・・・。
ペットシーツ敷いたら、つまづくの目に見えてる。
脚がおぼつかないし、夜は廊下の電気つけっぱなしにしておかないと
怒り出すような人だから便利そうだけど無理かな〜
772病弱名無しさん:2013/02/06(水) 00:08:31.95 ID:FqxmJap0O
>>765
まだ医者には全く行ってないの?
健康診断とでも言って
無理にでも連れて行くべきかと。
急激に進行する時はするし
今後排泄の問題とかも出てくるし
もっとしんどくなるよ。
773病弱名無しさん:2013/02/06(水) 01:38:59.59 ID:Fhf9AB9Z0
>>765
健康診断にとか言うと、自分は至極健康だから必要ない!とか言うんだよね。
今の時期ならインフルエンザの予防接種がいいよ<口実
で、インフルエンザのワクチンにアレルギーなどがないかどうか調べるとかなんとか
お医者さんからもテケトーに言ってもらう。(その辺りは専門医なら慣れてるはず)
774病弱名無しさん:2013/02/06(水) 01:51:21.72 ID:yj8Pw66S0
医師「調子はどうですか」
父「調子はとっても良いです、どこも何ともないです」
息子(父の言葉はサクッと流し)「物忘れの調子は悪いです、せん妄は変化無し、体調は良い様です」
医師「じゃあいつも通りの薬で。インフルエンザが流行ってるからねー、うがい手洗いをして下さい」

いつもこんな感じ
775病弱名無しさん:2013/02/06(水) 02:30:05.27 ID:FqxmJap0O
>>774
医者の質問に対して
ちゃんと返答できてます?
うちはちょっとした質問でも
訳の分からない的外れな返答で
日本語じゃない言葉が混じって
全く何言ってるのか理解不能ですね。
776病弱名無しさん:2013/02/06(水) 02:51:21.42 ID:2Y5Imnd3O
>>768うまくかわせれば
いいけどうちは嫌がらせみたいに便座にう○こつけたりおしっこたれてても知らんぷりで頭に来て怒鳴りつけてたら
最近は妖怪も反撃してきてこの前は殺されそうになった。
優しくしたら図に乗って自分が奴隷みたいになるのわかってるからしたくないし
話すれば一発触発でお互いに殺し合いになりそうだから今は無視してる。
777病弱名無しさん:2013/02/06(水) 06:12:30.85 ID:YqXHW5J40
>>771
ペットシーツでつまずくって…
養生用テープで端を止めれば、足引きずってる母親でもつまずいたことないよ…
778病弱名無しさん:2013/02/06(水) 06:55:18.19 ID:SzWnRaPI0
それでも通院するからいいね。
うちは最初の数回通院しただけで、行かなくなった。
行こうと誘っても行かないと暴れて拒否するから、
家族が薬だけもらいに行ってる。
薬も本人は飲まないから、食事に混ぜてる。
779病弱名無しさん:2013/02/06(水) 10:07:11.97 ID:MjaeVblX0
>>777
だから人それぞれで・・・777さんの母親は大丈夫でも
うちのはそうはいかないんです。
しかも養生テープで止めたって、脚引きずった摩擦ですぐ剥がれる。
そういうことに気を使える、或いはそもそもそういうことに文句言わないなら
もちろんやってます。そうじゃないんでって、なんかイライラして言い方悪くてごめん。
780病弱名無しさん:2013/02/06(水) 12:54:48.08 ID:OdBJFksO0
安倍「自立自助を基本とし、誰かが病に倒れれば村の人たちで助ける。これが日本古来の社会保障である」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360118285/
781病弱名無しさん:2013/02/06(水) 13:33:52.00 ID:W7BFmICG0
>>779
ポータブルトイレを部屋に置くことですね。
毎朝、排泄物を捨てる手間がいるけど数分で済むし。
782病弱名無しさん:2013/02/06(水) 13:44:22.38 ID:yj8Pw66S0
>>775
時に的外れな返答はありますが、言葉は正常に話せます
調子が良い時の会話は、ほとんど健常に見えると思います
人格はそのままに、理解力や記憶力がスッポリ抜け落ちた感じです
勿論一緒に暮らせば、それだけじゃない事も実感するんですけど
783病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:14:23.83 ID:oYj8xaw00
今日、初めて病院で診察を受けました。
長谷川式のテストで15点ですが、60代なので
頭以外は健康です。MRI等は後日に行う予定ですが、
とりあえず介護申請の説明を受けて、そのまま
申請をしてきました。今月中に自宅に審査員がくるとの
事でしたが、母は自宅に人を入れるのを嫌がり、
玄関でしか対応出来ません。介護申請の審査は玄関でも
大丈夫でしょうか?
784病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:24:32.27 ID:ZiANGLJI0
>>783
判定員の人に事前に言っておけばいいよ
トンチンカンな状態を見てもらった方がいいこともあるから
785病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:44:14.11 ID:99FHorrM0
認知症に鳴りやすい人の特徴は

*気が短い
*非常に頑固
*大声で怒鳴る
*糖尿病の持病がある

だと思うけどどうよ?
786病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:50:07.62 ID:591GQL9t0
我が家は、調査員が家に入る前に、外で状況を説明できるように
窓口でお願いしておいた。
近くの路上で待ち合わせ、認定調査員のテキストにある
基本調査項目をコピーし記入したもので説明した。
特記するものがあったので、それはメモで渡した。

家に入る時は、市の健康調査ということで入ってもらい、
先に、介護者である自分に問いかけてもらった。
その次に、同じように本人に声をかけてもらい進めたが、
説明してあったので名前だけ聞いたが答えられなかった。

そんなこんなで、2・3質問したが答えられず、すぐに終わったよ。
787病弱名無しさん:2013/02/06(水) 22:04:46.94 ID:Fhf9AB9Z0
>>780
互助会って言葉、知らんのかね。
日本古来のそうした互助会を経済成長優先で潰してきたのが国だと思うが。
年配を大事にする土台をガタガタにしておいて日本古来のとか言ってもね…。

>>785
うちは大声で怒鳴る性格ではなかったし、糖尿の傾向は無い。
むしろ70くらいから高血圧で動脈硬化になりやすい家系。
788病弱名無しさん:2013/02/06(水) 23:21:12.01 ID:YqXHW5J40
>>779
試さないで否定するのか。
ケチらず端を長いテープで固定すると、どんな足癖の悪い人でも剥がれない。
一度、真ん中を破られたけど補強するか取り替えるかすればいいし、あれを
すぐに剥がしてしまうというのは物理的にありえないね。
うちはポータブルトイレなんか置いたら周辺まき散らしだろうし、ペットシーツなしでは
もうやってけないくらい重宝してる。
789病弱名無しさん:2013/02/06(水) 23:28:16.33 ID:9HbMMg3K0
>>788
もういいじゃん。構うなよ。
790病弱名無しさん:2013/02/06(水) 23:28:39.86 ID:YqXHW5J40
>>785
糖尿病以外は合ってるかも。
すぐ怒鳴るし頑固。でも気が小さくて臆病者だわ。
791病弱名無しさん:2013/02/06(水) 23:36:01.47 ID:dQMLjg0w0
うちの父は、まともなときは一応家で威厳を保とうと威張ってたのに、
認知症になると妄想で社長や専務にやたらペコペコしてるわ、
オレを島出身の派遣ヘルパーだと思い込んで、ことあるごとに
「島へ帰れ!」とか「派遣の分際で!」とか、差別意識丸出しの部分が
見えてこんな人間だったのかとガッカリだ。
792病弱名無しさん:2013/02/06(水) 23:55:36.90 ID:FqxmJap0O
>>782
775です。
そうなんですね。
うちはまともに成立するのは
おはようとおやすみ位なんで
会話始まるとストレス溜まります。
レスどうも。
793病弱名無しさん:2013/02/07(木) 00:26:42.64 ID:qqDxGoB40
>785
うちは認知症が二人(両親)いるけど、二人とも糖尿じゃないので糖尿の件は判断が付かない

私が思うに・・・
*出不精
- 運動しない、散歩しない
- 人とつきあうのが苦手(グランドゴルフなどをしない、サークル活動に参加しない)
- TVばかり見ている
- 趣味がない

*耳が遠い(遠いのに補聴器をしようとしない)


こんな感じか・・??
うちは田舎で、ご近所さんは農家。
農作業している人たち(両親と同世代:80歳Over)は皆、心身共にシャキっとしてる。
膝や腰を痛めてあまり動かなくなった人から認知症になっている感じがする。

結局、他人との会話などの刺激がない、外に出て軽い運動をしない(脳に血が行かない?)事が最大原因だと思ってる

父は割と短気で大声を出すけど、母は正反対。
父は非常に頑固(というかプライドが高い)。母は正反対。
794病弱名無しさん:2013/02/07(木) 00:31:16.91 ID:zZxIGoVW0
>>793さんは
認知症の両親を一人で見ているんですか?
795病弱名無しさん:2013/02/07(木) 02:13:43.83 ID:qqDxGoB40
いえ、私たち夫婦でです。(二人で二人をみてる)
認知症が二人いると、互いに悪影響をおよぼしあって・・2.5人みてる感覚です。
796病弱名無しさん:2013/02/07(木) 03:57:17.85 ID:/Eb2veovO
>>793
耳が遠い、というのはうちもそうだった。
メガネはかけてたけど、補聴器だけは拒否してたし、今はもう実際
どの程度聞こえてるのかわからない。
ほとんど音のない世界にいるのかもしれない。
797病弱名無しさん:2013/02/07(木) 05:44:23.21 ID:v3cqHBJPO
カップめんを作る時にタイマーをセットし忘れるのは物忘れ
タイマーをセットしようとしたら、すでにセットされていたら認知症
798病弱名無しさん:2013/02/07(木) 06:21:56.61 ID:GpcxdUp70
>>793
うちは出不精ではなく、むしろ外出る方が大好きだったわ。
散歩は1日10キロ、ゲートボールに執着してて、練習だの試合だのでほとんど
家にいなかったし、審判の資格まで取ってよその試合にも行ってた。
こうだから認知症になりやすいとか、なかなかないね。
799病弱名無しさん:2013/02/07(木) 06:34:27.33 ID:GpcxdUp70
ちなみに耳が悪かった祖母は90代で死ぬまでボケなかった。
言うことも記憶力も、すごくちゃんとしてた。こっちは小さいホワイトボードで
言葉を伝えてた。たまにホワイトボードに返事を書こうとしたけど、そっちは
喋ってくれたらいいんだと言うと、気づいて笑ってた。
伯父も耳が悪くなってだいぶ経つけど、小説を書いてたりしてボケてない。
ただ、外好きで活発な伯母はそれが鬱陶しいらしく、いつも伯父を家に置いてけぼりに
してるけど。

うちのアルツ父は鼻が悪い。臭いがほとんどわからない。
800病弱名無しさん:2013/02/07(木) 08:15:26.52 ID:OshcRRMV0
やっぱり十人十色かな。
うちは大人しく穏やか・高血圧以外問題なし・ダンスサークルに通う・庭いじりが好き、だった。
それが180度豹変したからね。
801病弱名無しさん:2013/02/07(木) 14:43:46.49 ID:lbi+xxm10
この前だけど、NHKで介護施設を漂流する老人がテレビで放送されたけど、
こんなのを見たら長生きしたいとは思わなくなったよ。

高度経済成長期の核家族政策は女性や企業側からの要請だったと思うけど
核家族化にして日本経済が成長したのだから、
国民だけ負担するのはおかしいと思うのは俺だけなのかな?
802病弱名無しさん:2013/02/07(木) 14:48:22.20 ID:BaM5/MxY0
>>801
国庫破綻しました、
役所は面倒みないよ
各個人それぞれのご家庭でおながいします
803病弱名無しさん:2013/02/07(木) 15:59:08.81 ID:RUkIfemt0
義父、時々義母が誰だかわからない。今日が何月何日かわからない。
計算ができない。パズルが作れない。誰かが家に泊まってると言い張る。

主治医に相談→神経内科の受診を勧められて、受診。
簡単なテストとたまたま先月撮影したMRIの画像を見てもらい、「脳が萎縮してる」と言われた。
持病の薬との兼ね合いで、進行を押さえる薬を出したいけど出せない。
(要は持病の治療が最優先。簡単に持病の薬が変えられない。)
徘徊する様になるまで現状維持。

という状況になってるらしい(義母談)

これって、アルツハイマーだけど、薬は出せないんだ。
手が付けられなくなるまで、我慢してね♪ って事だよね?

病名ぐらい聞いてきてくれ、義母。
804病弱名無しさん:2013/02/07(木) 16:06:39.33 ID:qqDxGoB40
認知症になりやすい条件 って分からない(決められない)ですねぇ。。
あとは、自分が認知症にならない(軽い?w)事を祈るとか、良い薬が開発されることを願うしかないかな。

余談
遺伝は・・これも分からない。親の兄弟(私にとって、おじ、おば)や、その親(祖父、祖母)は今の親と同じくらいの年齢時、認知症だったり違ったり・・・色々居ます。遺伝・・だけは信じたくない(笑)
805病弱名無しさん:2013/02/07(木) 19:01:59.25 ID:GpcxdUp70
脳の萎縮もiPSで理論上はなんとかなる。
ただ、脳神経細胞が増えてもまたアミロイドβにやられてしまえば元も子もない。
そこの耐性について研究が進めば、将来的には治療に繋げられるかも。
うちもiPSの研究費をたくさんもらってるのに、ボスはそれを研究に使わず
自分のオフィスをただただ無駄に豪華にする事に使ってる。
いつ外部にバレるか内部告発されるか、時間の問題と言われてるが。
806病弱名無しさん:2013/02/07(木) 19:30:18.88 ID:eGT/yTHT0
明日、精神科のある病院で大学教授が来て診察してくれる日なので
母を診察と検査させる為に連れて行きます。
事前に、先生に母の家で家族が見た、問題行動等を用紙書いて渡した方がいいでしょうか?
障害者基礎年金を受給できる状態なのか、医師から見て判断してOKなら診断書の作成という流れの為です。
807病弱名無しさん:2013/02/07(木) 19:45:15.69 ID:eGT/yTHT0
あと
初診日なのですが
去年の夏に、高血圧で通院してた内科の病院の医師から
母の状態が気になるからと精神科のある病院への紹介状を出してきて
精神科の病院で診察と検査を受けましたが、MRI検査で脳を検査して異常無しでオワリました。
そして、最近になって母の状態が悪くなってきたので介護認定の申請を今してます。
初診日の日付は、この最初の内科の病院でも良いと言われたので
内科の先生に聞いたら、母の認知症みたいなのを10年前から指摘してきたそうです。
同伴してた父に、医師の方から再三、精神科で検査に行った方が良いと言ったそうなのですが父が先送りにしてきて
去年、ようやく紹介状を受け取ったという顛末です。
そこで初診日なのですが、10年前のカルテはさすがに残っていません。
ただ、高血圧で毎月通院してて、母のカルテがあるのですが、診察の都度、先生は母の認知症の状態の経過を
気になった時だけ、カルテに記述してるようでした。
それで初診日はいつでしょうか?と先生に聞いたら、どこが初診日なのかいまいちはっきりとした返答がきませんでした
明日、精神科病院で母の認知症の確定診断されると思うので
その結果を受けて、再度内科病院の医師に受信状況等証明書を依頼したいのですが
大丈夫でしょうか?
その精神科病院で初診日出せば簡単なのですが、それだと1年6ヶ月経過してないので
最初の内科病院の初診日が欲しいのです。
どういう風に内科医に聞けばいいでしょうか?
長文ですいません
808病弱名無しさん:2013/02/07(木) 22:50:44.93 ID:MTQvz3np0
年明けから続けている日記が体調が悪いとか気分が乗らないとかで
3日も空いてしまったが何とか今日その3日分を書き終えた。
すぐに字がわからなくなるのでカシオのやっすい電子辞書が大活躍だ
809病弱名無しさん:2013/02/07(木) 23:07:36.48 ID:/Eb2veovO
朝ドラ見てると、お母さんのボケ描写が上手いなーと思う
810病弱名無しさん:2013/02/07(木) 23:37:04.16 ID:Tx3SZkmc0
>>806
診察のその場って緊張したり焦ったりで、言いたかったこと全部伝えられなかったり
するから、メモにまとめて持参するのはとても良いと思います。
いつから変だと思ったかとか、お母様の状態の変遷とか、807で書かれている経緯とか、
箇条書きで自分にもわかりやすいように。
初診日等の件は詳しくないので、他の方のレスがつくとよいですね。

>>809
すぐにキレて理不尽に怒るところとか、うちもそっくりだ。いきなりダイブまではしないけどw
811病弱名無しさん:2013/02/07(木) 23:52:34.05 ID:5Nd+8Cn20
>>788
そうか、一度クッションフロアを半畳程度に切って貼ったんだけど逆ギレされてんだけど
一応今度ホムセン行ったときペットシーツ買ってやるだけやってみるわ。
それにしても、毎日はがして取り替えるの大変だな。
812病弱名無しさん:2013/02/08(金) 00:13:06.44 ID:TbrWmnS10
>>799
アルツハイマーには匂いが分らなくなる症状もあるよ
813病弱名無しさん:2013/02/08(金) 00:50:03.59 ID:wdEZEIT/O
飯を食べてる時、ボロボロと、下にこぼして汚れる。こたつで食べてるから汚れが目立つ。対策あります?
814病弱名無しさん:2013/02/08(金) 00:57:57.73 ID:VnHSaBqT0
こたつで食べさせない。
815病弱名無しさん:2013/02/08(金) 02:58:22.52 ID:wdEZEIT/O
前かけとかする
816病弱名無しさん:2013/02/08(金) 07:15:15.04 ID:LNXpFZaE0
>>811
キレられる云々に関してはどうにもならんけど…
養生テープの貼り方を間違えなければつまずきはしない。
あれは引きずっても剥がれないし、剥がす時は跡も残らず簡単に剥がれるのが便利。
ガムテープで貼ったりしないこと。
817病弱名無しさん:2013/02/08(金) 09:12:29.28 ID:KQmcu3ej0
>>813
こたつ布団の上にビニールのテーブルクロスを掛けたら?
あれってこたつに使ったらいけないのかな、常時掛けているのがまずいなら食事のときだけにするとか。
そうじゃなければバスタオルでも使って頻繁に洗う。
818病弱名無しさん:2013/02/08(金) 10:43:18.37 ID:eKlftqbd0
認知症が遺伝というのがあるけど
親族に痴呆症の人はいなかったな。
819病弱名無しさん:2013/02/08(金) 11:01:45.17 ID:PiPB7hhe0
若年性で無ければ
昔なら発病年齢より寿命が先に来てるからね
820病弱名無しさん:2013/02/08(金) 17:14:32.93 ID:JY8G7Bh50
60代の父親が新聞のテレビ欄を見るのに異常に時間をかけるようになったんですが痴呆の走りでしょうか?
10分でも20分でも見ています。そして新聞を置いてチャンネルを変えたと思ったら、すぐまた新聞を引き寄せてテレビ欄を見たりします。
821806:2013/02/08(金) 17:55:25.67 ID:fxmFfe5P0
今日、母を去年検査した精神科の病院に再度、検査の内容や結果と医師の話しを聞きに
行って、現状の母の診察もしてもらいました。
まず、去年受けた検査は、脳のMRI検査で結果は画像では脳に萎縮や重大な疾患とかは見当たらなかったそうです。
ただ、それだけでは、確定診断を出すのは難しかったので別の病院でSPECTという検査を受けてみては?と同伴した父に提案したそうですが
父が、これ以上、検査や病院にかかりたくないと拒否したと医師が言ってきました。
私は、とにかく母の診断を確定させて、治療法を探るべきと考えたのでSPECT検査に同意して予約してきました。
医師に今後の段取りを説明されて
日本赤十字病院に紹介状出して、SPECT検査して、その結果を元に
今度は、この精神科病院に週1回だけ国立大学病院の教授が出向して診察する日があるそうなので
その教授、認知症の第一線らしいので検査結果を見せて、診断と今後の治療方針を決めようとなりました。
ただ、その教授って内科医なのに、大丈夫なんだろうかと病院の待合室の医師の一覧表を見て少し不安になりましたがw
週1回しかこない、大学教授の診察がどういう感じなのか、これまた不安ですね
そのまま、日本赤十字病院の精神科でも良いような気がしますけど
大学教授の診察はぶっちゃけ、良いんでしょうか?
822806:2013/02/08(金) 18:05:31.33 ID:fxmFfe5P0
どうも大学病院の教授って
「白い巨頭」の教授とか
「医龍」の教授みたいな印象が強くてさ
823病弱名無しさん:2013/02/08(金) 18:57:02.00 ID:W1Pz5zJL0
>>795
二人ならそんなに負担はないよね?

俺の家で飼っているボケ母は俺が一人で見ているのだけど
親父は別居しているから、資産を売却して何処かの
施設に貰われて欲しいと思っているよ。
824病弱名無しさん:2013/02/08(金) 19:32:53.95 ID:jWuWDuYZ0
若年性認知症を発症した場合、
自殺を遂行できるくらいの認知機能を保っていられるのって
発症の初期からどのくらいの期間がリミットになるでしょうか?
825824:2013/02/08(金) 19:43:21.22 ID:jWuWDuYZ0
すみません
>>824は別スレでたずねてみようと思いますので
以後スルーしてください
スレ汚し失礼しました
826病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:23:52.70 ID:VnHSaBqT0
裾をテーブルの端に付けるタイプのお食事エプロンがあったような気がする。

>>821
臨床は臨床やさんがいいと思うけど。
827病弱名無しさん:2013/02/08(金) 23:14:35.75 ID:34HmZecu0
>>821
うん
大学教授だからといって診断能力が高いとはいえないことが多い
828病弱名無しさん:2013/02/08(金) 23:43:23.63 ID:WRnIVqV/O
>>821
もう少し要約して書いて下さい。
829病弱名無しさん:2013/02/08(金) 23:46:12.49 ID:uASUrzUG0
うちは順天堂で診てもらってるけど、毎回型通りの診察だし
ころころ先生変わるし、そんなに「いい」とは思えない
近所の先生に紹介してもらったのもあって行き続けてるが
830病弱名無しさん:2013/02/09(土) 00:06:58.87 ID:Zy+EgXoZ0
メマリー錠5mg/メマリー錠10mg/メマリー錠20mg

効能又は効果に関連する使用上の注意

1.アルツハイマー型認知症と診断された患者にのみ使用すること。
2.本剤がアルツハイマー型認知症の病態そのものの進行を抑制するという成績は得られていない。
3.アルツハイマー型認知症以外の認知症性疾患において本剤の有効性は確認されていない。

http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1190018F1023_1_04/


> 2.本剤がアルツハイマー型認知症の病態そのものの進行を抑制するという成績は得られていない。
> 2.本剤がアルツハイマー型認知症の病態そのものの進行を抑制するという成績は得られていない。
> 2.本剤がアルツハイマー型認知症の病態そのものの進行を抑制するという成績は得られていない。


レミニールも同様。
831病弱名無しさん:2013/02/09(土) 07:35:28.44 ID:SnydFzj2O
認知本人にこちらが大声で怒ったり
キレた事はありますか?
今まで私はあまりないんですが
先程ちょっと一喝しました。
胸ぐら掴んで殴る素振りでも
しようかと思いましたが堪えました。
実際こっちが思いきり怒ったら
一時的でも大人しくなりますか?
様々とは思いますが
経験ある方のご意見 聞きたいと思いまして。
832病弱名無しさん:2013/02/09(土) 08:07:23.71 ID:vWWp1Wu50
>>831
症状や本人の性格によるだろうけど、うちはまったく効果ない。
ますます騒ぎ出してこちらが疲れるだけ。
833病弱名無しさん:2013/02/09(土) 08:16:19.39 ID:SnydFzj2O
>>832
レスすいません。
831です。
やっぱり逆効果ですよね。
うちは元々無口で大人しい性格でしたが
すっかり変わりました。
834病弱名無しさん:2013/02/09(土) 09:35:38.87 ID:w2z8/wER0
薬でおとなしくさせるほうが余程効果ある、一日中殆ど寝てるようになって
心底ほっとしたし。
もう認知症も中後期になってしまったら、あとは死ぬまで
健全な生活ができない精神障害者みたいなもんだから・・・
拘束もされずに自宅で過ごせるだけで御の字ぐらいの気構えでいいと思う。
835病弱名無しさん:2013/02/09(土) 11:32:10.33 ID:ONNQSfTo0
実際 脳が壊れているんだから
端的に言うとキチガイなんだよ

まともだと思っているとこちらがダメージを受ける
836病弱名無しさん:2013/02/09(土) 19:49:35.28 ID:Q+2OpiOT0
>>830
メアリー、全然ダメやん
こんなの処方する医者はポンコツか金儲けしか考えてないんだろうな
837病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:03:01.74 ID:BVyQAB3q0
メアリーは悪くない。
メアリーに謝れ!!
838病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:21:05.59 ID:ECqb3cE50
>>836
そりゃあ、メアリーは全然ダメだと思うよ。
839病弱名無しさん:2013/02/09(土) 22:38:44.86 ID:vt0S7ipm0
メアリーを処方されたら、ジジイが超元気になるかも知れん。
840病弱名無しさん:2013/02/09(土) 22:46:05.91 ID:SnydFzj2O
>>834
レスすいません。
薬も考えますが逆に副作用等で
ひどくなるんじゃないかとか
考えてしまいます。
ここ数日の便秘の影響も
多少あるんですかね。
便秘は様々な問題行動につながると
よく聞きますんで。
841病弱名無しさん:2013/02/10(日) 07:23:29.31 ID:GLZKhIyn0
メアリー、レミニール、アリセプト
この3つしか薬なんだろ?
気休めで、抑肝散くらいか
842病弱名無しさん:2013/02/10(日) 08:04:43.25 ID:3LuYMpf40
>>841
わざとか天然かどっちだ?
843病弱名無しさん:2013/02/10(日) 08:20:22.24 ID:6Y2T70Md0
>>841
シート記載
メマリー錠 10mg MM10
Memary 10mg

メアリーは薬じゃない。メマリーは薬だ。
844病弱名無しさん:2013/02/10(日) 11:06:03.55 ID:9aCp3VsB0
>>842
天然?
845病弱名無しさん:2013/02/10(日) 11:51:32.55 ID:ma7Vh+Rn0
抑肝散を今朝飲ませてなかったら、早速興奮してパンチが来たw
846病弱名無しさん:2013/02/10(日) 11:52:22.08 ID:ma7Vh+Rn0
>>841
むしろ、前3者の方が気休めだが。
847病弱名無しさん:2013/02/10(日) 13:18:05.83 ID:ma7Vh+Rn0
うんこが出たら落ち着いた。
848病弱名無しさん:2013/02/10(日) 18:41:16.34 ID:ma7Vh+Rn0
と思ったら、さっきまたパンチが来た。
849病弱名無しさん:2013/02/10(日) 21:16:08.60 ID:N62AnMMb0
認知症患者をみて嘲り笑う介護士

http://blogs.yahoo.co.jp/ponponpontatrail/8271214.html
850病弱名無しさん:2013/02/11(月) 06:02:53.94 ID:i0CpBqx0O
アリセプトって気休め?ヨクカンサンのが効くの?
大学教授に勧められてのませてるが。
851病弱名無しさん:2013/02/11(月) 08:49:15.58 ID:Qgy74P9B0
アリセプトって、進行を3割程度止めるってことじゃなかったっけ。
新しい薬はわからないけど、一番定評があったのはアリセプト。
ただし、効かない人はいる。

抑肝散は漢方薬。暴行、暴言、幻覚のような陽のエネルギーによる症状を抑える。
どちらも定番だから、人に勧めるのはこのあたりでしょう。
ただ、個人に効くかどうかは未知数。
852病弱名無しさん:2013/02/11(月) 09:31:11.09 ID:G3/aFuSZ0
アリセプト錠5mg

効能/効果  アルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制。

<効能・効果に関連する使用上の注意>
1.アルツハイマー型認知症と診断された患者にのみ使用する。
2.本剤がアルツハイマー型認知症の病態そのものの進行を抑制するという成績は得られていない。
3.アルツハイマー型認知症以外の認知症性疾患において本剤の有効性は確認されていない。

http://www.e-pharma.jp/allHtml/1190/1190012F2022.htm


> 2.本剤がアルツハイマー型認知症の病態そのものの進行を抑制するという成績は得られていない。
> 2.本剤がアルツハイマー型認知症の病態そのものの進行を抑制するという成績は得られていない。
> 2.本剤がアルツハイマー型認知症の病態そのものの進行を抑制するという成績は得られていない。
> 2.本剤がアルツハイマー型認知症の病態そのものの進行を抑制するという成績は得られていない。
853病弱名無しさん:2013/02/11(月) 14:54:09.61 ID:qLnPRzQk0
教えてください。

数年前ぐらいから隣人か誰かが家に侵入して洗濯済みのババシャツや靴下、
生活雑貨類(ラップやビニール袋など)を盗んでいってるとか夜中、寝てる間に
誰かに殴られてるなどというようになって、徐々にその妄想内容が悪化してる
高齢の親がいる。最近は警察を呼びたいけど我慢してるとか言ってる。

家事や身の回りのことなどは高齢のせいなのかずぼら化しつつも、自分で
きちんとやっているので、その妄想が認知症なのか精神病なのかよくわからない。
医者に診せてみたいけど、本人は自分は正常だといってるから無理矢理
連れて行くわけにもいかないし、かかってる医者もないから相談する先もない。

もし、この妄想が原因が認知症だとしたら、家事や身の回りのことなど認知症で
起こるといわれる行動が早ければあとどれくらい経つと出てくる可能性がありますか?
人によってまちまちだとは思うけど、気になるので。
よろしくお願いします。
854病弱名無しさん:2013/02/11(月) 14:57:31.76 ID:vKOgEVoy0
とりあえず>>1のテンプレをご参照ください
855病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:13:36.03 ID:gev+zBDE0
>>853
すぐ認知症の病院へ連れて行ったほうがいい。
どっちにしろ、連れて行かないといけないことになる。

本人がどうしても行かないというのなら、地域の包括支援センターへ電話して
事情を話し、説得に来てもらうといい。
「市の健康診断サービスが順番で回ってきた」とか言うと、行ってくれる場合もある。

認知症の診断してもらって、認知症でなければ精神病院などを紹介してもらう。
856病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:04:57.90 ID:fh0cuNhM0
>>853
というか、なんでこんなになるまで放っておくかなぁ……
早いうちだったら進行も食い止めやすいし、当人をデイ等に慣らしておきやすいのに
この状態だと既に妖怪2くらいになっていると思う
857病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:14:03.04 ID:QQK8XtJi0
>>853
それ、残念ながら認知症だろうね
うちの親も同様な妄想を語り出してから1年で介護生活になったよ
家事とか、体が憶えているから認知症でもある程度は出来るけど
後で焦げた鍋を大量に発見し、よく火事出さすに済んでたとゾっとしたよ
858病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:26:27.30 ID:WGZ8duAC0
>>853
普通に妄想型の統合失調症にも見えるけどな
精神科と物忘れ外来両方受けさせてみるべき
859病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:30:28.75 ID:gev+zBDE0
うちの親父はレビー型認知症だけど、>>853とそっくりだったよ。
殴られたってのはなかったけど、お金や通帳、印鑑やメガネ、テレビのリモコンから
補聴器、靴下とかまで、自分で無くしてそれを近所の人が盗んだと言いはる。
部屋に誰かいるとも言うし、110番して警察が来たこともあった。

なんとか病院へ連れて行こうとしたんだが、自分は正常だと頑なに拒否、
そのうちトイレの場所がわからないようになって外へ徘徊するようになり、
包括の人にも頼んでみなで毎日説得しまくって、やっと病院へ連れて行ったよ。
860病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:38:25.20 ID:Trr1hY1b0
アルツでもレビーでも盗られた系の妄想は同じなのかな。
うちはアルツだけど、やっぱり泥棒が入った・嫁が盗ったと言い張った。
861病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:17:15.50 ID:QfoyPJr90
脳血管性でも同じ。
862病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:29:03.63 ID:j7ldfLuD0
うちの親父はアルツだけど、物取られ妄想はないな。
もう家族が分からなくなることがしばしばで母に「もう遅いから家に帰ったら」とか言って母を怒らせたり、夕飯食ってすぐ風呂へ入って出てきたら夕飯食ったことを完全に忘れてるとか、典型的なんだけど。
863病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:47:42.92 ID:KZXZF3y00
物取られ妄想がなければどんなに楽なことか。
いろいろな意味において。
864病弱名無しさん:2013/02/11(月) 23:08:32.50 ID:QfoyPJr90
>>863
被害妄想は、物理的な体力じゃなくて精神の方にボディブローのように来るよね。
それに介護者としてのこちらが頼りにしたい人に限って被害妄想の対象になっていて、
頼りがいあるはずなのに本人の認知のズレのせいで頼れないという。
865病弱名無しさん:2013/02/12(火) 07:10:47.95 ID:Ob8vB0XM0
ボケが2人いると収拾がつかんよ。
母親は父親が貯金おろして50万を女(10才近く年上の80過ぎの婆なんだが)に
渡した、浮気してた、病気うつされてボケたと毎日責めるし、父親はゲートボールの
ボスみたいなジジイに殴られたからこんな(認知症に)なったと怒る。

貯金おろしたのは引っ越すのに必要だったからだし、殴られたのが事実だとしたら
あんまりボケた事したからだと思う。すでにその頃は認知症の症状が出てたから。
866病弱名無しさん:2013/02/12(火) 17:02:57.57 ID:BVV9Jg1o0
>>864
本当にそうだよね。
被害妄想全開だった時には、こっちが先に壊れそうだった。
自分の言いなりにならない家族はみんな泥棒か人でなし、銀行員も医者も嫁とグル
親身になってくれる友人は上から目線でこき下ろす、とにかく聞くに堪えないことばかり。
病気が言わせてると分かってはいても、心に刺さった棘は未だに抜けないままだ。
867病弱名無しさん:2013/02/12(火) 17:21:43.35 ID:+SAaqiYh0
皆さんはデイケアから服を借りてくることってありますか?
最初の頃は申し訳ないときちんと洗濯してから返してたけど。
続くとうんざりする。
おまけに母が洗ったら、ネットにも入れなかったから1回でズボンが毛羽立って
おまけにティッシュと一緒に洗ったらしく白いのがいっぱい付いてしまった
こうなると貸してと頼んでもないのに貸す方が悪いと思ってしまう
替えの肌着は入れてるし、リハパンもデイに預けてある
着て行った服でそのまま帰せばいいものをと
868病弱名無しさん:2013/02/12(火) 17:53:21.36 ID:OUSl6NJdP
もし失禁で衣類が汚れてしまったらそれを着せて帰すことはないとおもうのですが…

尿、便で汚染された衣類のまま送迎車に乗せる訳にいかないし車のシートも汚染されてしまいますよね

借りた服の洗濯等が煩わしいのであれば肌着だけではなく着替えを1セット持たせてみてはどうでしょうか?
869病弱名無しさん:2013/02/12(火) 20:55:07.94 ID:25tJ/aE8O
介護認定の申請して、認定調査員の聞き取りもすんで、一月経つんだが、何も連絡ない。
結果は郵送?電話くる?だいだい1カ月で結果でるよね?
870病弱名無しさん:2013/02/12(火) 21:06:15.86 ID:HfRuNbpuO
うちは連絡先としてる番号に電話があったよ。
871病弱名無しさん:2013/02/12(火) 21:19:46.25 ID:Ob8vB0XM0
>>867
私が書いたのかと思うくらい、うちもそっくりそのまま同じ状況です。
ティッシュじゃなくてうちは母親がオムツと一緒に洗って白いクズだらけになったけど。
替えのズボンを持たせようかとも思うんだけど、そんなに毎回汚すわけじゃないから
つい、リハパンとパッドだけでいいかと思っちゃうんですよね。
872病弱名無しさん:2013/02/12(火) 21:31:42.18 ID:G9in3Xgc0
853です。

レスをありがとうございました。
要介護レベルと言われてショックを受けました。
妄想以外、日常生活に今のところ支障がないので、認知症だとしても
まだ認定なんて、と思ってたんですが。

近いうちに地域包括支援センターに相談しに行こうと思います。
873病弱名無しさん:2013/02/12(火) 21:32:58.83 ID:kEIPry3x0
>>872
近いうちじゃなくて明日やること
874病弱名無しさん:2013/02/12(火) 22:06:32.70 ID:PaaOz9LG0
>>869
通常は郵送。1ヶ月だったらそろそろ結果通知が来る頃で、
混み合っている場合でも、そろそろ「待たせてゴメンネ、あと○○日くらい待っててね」通知が来るよ

>>872
いや、その被害妄想が出るってのはかなり進み始めてるから早急に
うちが最初に医者につれてった時も被害妄想があったけど、そんなには酷くなかった
だけどうちは家族総出のリハビリでとりあえず妄想から“被害”部分は落ち着いて、
同居人しては精神衛生上はとっても助かっている。早く手を打って少しでも食い止められるといいね
875病弱名無しさん:2013/02/12(火) 22:26:22.11 ID:p6sksusD0
アルツはオメガ3脂肪酸不足、オメガ6脂肪酸過剰で起き易いんだ。
オメガ3だ。もっとオメガ3を食え。
876病弱名無しさん:2013/02/12(火) 23:01:40.71 ID:75V8amLY0
>>869
郵送
建前上は一月以内判定だけど
しれっと一月〜一月半くらいかかりますって窓口で言われたから
もうちっと待つべし
877病弱名無しさん:2013/02/12(火) 23:14:17.73 ID:5447OasV0
>>872
要介護認定が降りてよかったと、じきに思うようになるよ。
近いうちじゃなくて、明日すぐに連絡しなさい。

むしろうちは介護防止に向けた高齢者対象サービスを、本人が無頓着で全く何も
受けて来なかったことを後悔しています。
878病弱名無しさん:2013/02/12(火) 23:54:02.32 ID:4+gIUH2E0
>>853
自治体の高齢者健診と言って連れて行きなさい
実際、うちは兼ねてやってもらったし
879病弱名無しさん:2013/02/13(水) 00:08:29.76 ID:ElN4yTAd0
「〜しなさい。」とかいう命令口調やめたほうがいいと思う
目にしてもあんま感じいいものじゃないし
880病弱名無しさん:2013/02/13(水) 00:30:52.70 ID:y4SWAI7XO
>>874
家族総出のリハビリというのは
具体的にどんな事されたんですか?
参考にしたいです。
881病弱名無しさん:2013/02/13(水) 00:38:04.68 ID:Cqn3H+aj0
>>879
でもさーあまりにのんきで、状況を見たくないのかもしれないけれど、
そうしてる間にもどんどん進行するかもしれないのに、と思うと
ハラハラ苛々するんだものー
882病弱名無しさん:2013/02/13(水) 00:47:03.20 ID:JbgoU4cm0
>>879
そんな悠長な事言ってる場合かな
命令してる訳でも無いと思うな
質問者は刻々と進行して行く状況である事と
為すべき術を知らない訳だから
883病弱名無しさん:2013/02/13(水) 08:25:15.87 ID:wmDfMJBt0
うちも家の中の日常生活に支障はなかったけど妄想は日に日に酷くなっていったよ。
要介護認定が出ると、例えば銀行関係でゴタゴタ言い出した時にも銀行側に話を通しやすくなったりするから。
(うちは窓口に介護保険証を見せて、認知症なので一人で来ておかしなことを言い出したら連絡を下さいと頼んだ)
何にしても先送りにしても良くなることはないから、早めに対応した方がいいよ。
884病弱名無しさん:2013/02/13(水) 10:45:08.83 ID:9b1kAZ7t0
昨日、介護から開放されました。
色々と助言していただき感謝です。
皆様のご健康を心よりお祈りします。
ありがとうございました。
885病弱名無しさん:2013/02/13(水) 17:02:27.24 ID:OqOF/jO10
アルツハイマーならばCTやMRI、PETなどの検査で
必ず病変が確認されるものなんでしょうか?
全く検査機器等に異常はないけれども
アルツハイマーという場合はありますか?
886病弱名無しさん:2013/02/13(水) 19:38:10.47 ID:KySjeAw70
>>885
ない
887病弱名無しさん:2013/02/13(水) 19:40:32.03 ID:kTnHgPnA0
>>885
逆ならある。
病変が確認されているのに症状が出てない、或いは出ない場合。
888病弱名無しさん:2013/02/13(水) 19:59:30.22 ID:Ax2JfYTm0
>>884

お疲れ様でした。ゆっくり体と心をお安めください。
889病弱名無しさん:2013/02/14(木) 08:16:39.51 ID:4y0jXg5t0
>>885
ウチは認知症状が出始めて7年経つけどいまだに脳に病変ナシ。
主治医からは病名がつけられないと言われてる。
今後どうなっていくか不安。
890病弱名無しさん:2013/02/14(木) 08:58:33.41 ID:/0eovkjG0
>>888
ありがとうございます。
思い起こせばこの3年間は何だったんだろうかと虚しい気持です。
891病弱名無しさん:2013/02/14(木) 09:02:06.27 ID:h1h8kraF0
うちも>>889さんみたいな状況で4年目突入。アルツという病名はついているけどね
デイ通いやリハビリが功を奏してか当初酷かった妄想も収まって
ただの物忘れが酷い要介護1のまま4年が過ぎた
しかしちょっと母の言動がおかしいたびに進行したのでは…と冷や汗の日々が続く
いつまでこうしてまともな時間が過ごせるのかと不安だよ

>>890
3年くらいだったら親にくれてやってもいいと思うよ
普通の親だったら貴方を育てるために最低5年くらいは全く自由の無い年月を過ごしてきたと思うから
892病弱名無しさん:2013/02/14(木) 09:38:05.53 ID:RJBCh1W50
>>889
介護保険は認定されてるの?
893889:2013/02/14(木) 10:08:02.60 ID:GI9sqyA00
おりてる。要介護2。

主治医とケアマネがいい人で、近所に住ん でいるとはいえ独居なので、週3デイ&週3 ヘルパーいけるように意見書出してもらっ た。

物事を認知する能力はそんなに悪化してな い気がするけど、短期記憶は壊滅的だし、 過去の記憶がガンガンなくなっていってる ので怖い。今まで住んでたところの記憶喪 失が特にひどくて、18歳以降のがすっぽり なくなってるから話合わせるのが大変です w

携帯(私とのやり取りだけができる子供向 けのやつ)、炊飯器、電子レンジなど、こ こ半年で新調した家電は、覚えるのに3ヶ月 かかったけど今はなんとか使えているし、 その辺りが脳が萎縮してないってことなのかなあ。
894病弱名無しさん:2013/02/14(木) 10:36:34.77 ID:/0eovkjG0
>>891
そうですね。おっしゃる通りだと思います。
ただ他にもっと良い別の方法で介護が出来たのではないのかと
ふと思ったのです。
895885:2013/02/14(木) 17:52:14.16 ID:/88F6lxv0
お答え頂いた方々ありがとうございます
色々なケースがあるのですね
896病弱名無しさん:2013/02/14(木) 21:39:31.82 ID:ED21RzW00
>>884
お疲れ様でした。
しばらく忙しいと思いますが、出来る範囲でゆっくり行きましょう。
897病弱名無しさん:2013/02/15(金) 12:19:22.83 ID:v0XuwvC60
>>896
ありがとうございます。
お世話になった方々へお礼の電話をしているのですが
連絡先などが整理されてなく相手の方も亡くなっていたりして
ちょっと苦労しています。
898病弱名無しさん:2013/02/15(金) 17:35:24.27 ID:X+yb+ifH0
この病気は
リハビリして認知機能が若干回復することはあっても、
病状の大きな流れとしては、
どんどんと悪くなる方向に流れていき、それは変えられない、
という理解でいいんでしょうか?
899病弱名無しさん:2013/02/15(金) 18:54:29.53 ID:5H1oaARE0
通常はそんな感じではないですか。
止められることはあるかもしれませんが。

でも、まだ医者もわかっていないでしょう。
『奇跡が起こる「コウノメソッド」認知症は治せる』
のような題名の本は売っております。
900病弱名無しさん:2013/02/15(金) 20:30:21.46 ID:BKeHoZvC0
>>898
以前のカキコで7年現状維持って人もいたし、
うちは4年殆ど生活には支障が無いレベルの要介護1でとどまっている
被害妄想・徘徊・排泄問題、この3つが無い状態だったら認知症は
家族が付き合うのにそうシンドイ病気ではないんだよね
901病弱名無しさん:2013/02/15(金) 21:09:33.36 ID:Dv90EZxK0
うちは排泄問題で悩んでいます。
別の病気をしていましたが来週19日退院します。
病院ではシビンで用を足していました。
紙オムツをしておりましたので家庭でもさせようかと思いますが
素人でもうまくできるでしょうか?不安です。
902病弱名無しさん:2013/02/15(金) 21:13:03.71 ID:/IgQ/BIR0
日本語が通じる段階なら問題ないでしょ
うちは履かせる時は問題ないのに
後で勝手に脱いだ挙句にやらかして
部屋中家中ウ●コまみれになったけど
903病弱名無しさん:2013/02/15(金) 21:17:53.30 ID:WM1M0R6y0
うんこまみれにされたら、うんこの始末したあと何で拭いてますか?
漂白剤を少し薄めたのでやってたら、床が白くなってきたし
匂いもきつくて、服に飛び散って色抜けさせちゃうわで困る。
何かオススメの消毒できる家庭用洗剤?みたいなのあったら教えてくれませんか?
904病弱名無しさん:2013/02/15(金) 22:00:26.60 ID:sBtHUesa0
現状維持でやっている人ってもちろん薬は飲んでいるんだよね?
905病弱名無しさん:2013/02/15(金) 22:11:00.76 ID:/IgQ/BIR0
布団なんかは吹き付けるファブリーズ系とその亜種だけど
床は除菌消臭考えたら塩素系ハイター一択
匂いなんて飛んだら消えるし
床の色気にする暇も色落ちして困る服を着てる暇も無い
906病弱名無しさん:2013/02/15(金) 22:24:11.03 ID:BKeHoZvC0
>>904
うちは今は飲んでいない
別に変なポリシーとか主義とかは関係ないからね
レミニール飲んでた時に薬が合わなかったのか、めまい起こして寝込んじゃってグッタリするようになって
(元々高血圧や偏頭痛持ちだったので)かえってデイに行ったり、
散歩や買い物・映画・書道等の脳リハビリに支障をきたしてきたので
医者と相談の上止めたてみたけど、特に変化も無かったのでそのまま
一緒に住んでいて特に困る訳でも無いので対症しか効かない薬はうちの場合はいらなかったけど
また妄想が出てくるようだったら以前にすすめられた漢方薬を試してみようかと思ってる
907病弱名無しさん:2013/02/15(金) 22:26:18.08 ID:WM1M0R6y0
>>905
お疲れ様です。

漂白剤以外のをお使いの方はいないでしょうか?
908病弱名無しさん:2013/02/15(金) 22:32:57.60 ID:pvQKySYG0
>>907
ミルトン薄めたのじゃダメ?
909908:2013/02/15(金) 22:40:28.80 ID:pvQKySYG0
>>908
ミルトンの捕捉
ミルトンじゃなくても、次亜塩素酸系の物であれば、ウィルスや菌に効果あり。
ノロにも効果があるよ。
ビニール系の床でしか使った事無いから、
フローリングにいいかはわかんない。
910病弱名無しさん:2013/02/15(金) 22:45:36.27 ID:WM1M0R6y0
>>908
ノロウイルスにも効果があるようで良さそうです
匂いや刺激はどんな感じなのか、使ったことがないのでわからないけど
とりあえず一本買って使ってみます。どうもありがとうございました。
911病弱名無しさん:2013/02/15(金) 23:43:07.42 ID:L/LdnzmkO
さっきまで大人しく寝てたと思ったら
こんな夜中にデイに行こうとしてる。
無駄なのは分かってるが
時計見せたり窓から真っ暗な外見せたり
今は夜中だからデイの車は朝にならないとと言っても
歩いて行くと言う。
ろくにまともに歩けもしないのに・・。
何かこういう状況になると
こっちが情けなくなってくる。
最近つらすぎすわ。
912病弱名無しさん:2013/02/15(金) 23:43:22.67 ID:OiqtcMrS0
認知症で入院している人は多いんですかね

最近、1週間ほど外科の手術で入院したんですけど、
入院患者でなんかずっと叫んでる人とか、看護師さんがよく注意している人がいたんですよね
うちは母親が認知症ですが、叫んだりはまだないんですけどね
913病弱名無しさん:2013/02/16(土) 00:06:38.34 ID:nLlfTvVF0
ミルトンたけーよ
キッチンハイターで充分かと
914病弱名無しさん:2013/02/16(土) 00:11:26.09 ID:q8HdF8QG0
成分表見るとミルトンって結局
ハイターやカビキラーと同じ次亜塩素酸ナトリウムだね
915病弱名無しさん:2013/02/16(土) 00:23:32.68 ID:esvka3wC0
認知症の完治は難しいですが
認知症の改善は可能で
その改善された状況を継続すればいいのですよね
それは可能なのかも、とこの頃思うようになりました
ただ、その方法がわからないのです
916病弱名無しさん:2013/02/16(土) 00:24:20.65 ID:867z66jS0
治る認知症は原因疾病を治せばなおる。
アルツはゆるやかに落ちていくので、QOLをあげて訓練していくしかない。
917病弱名無しさん:2013/02/16(土) 00:34:27.46 ID:/OiNSQOv0
>>912
整形外科や神経内科の病棟は多いと思う
自分も1週間入院してたけど、隣の神経内科病棟では
ほぼ全員が高齢者で認知症だった
食事の時は、全員がナースステーションで食事介助されてたし
昼間も車椅子でナースステーションにいた
918病弱名無しさん:2013/02/16(土) 08:31:49.53 ID:ZgOh/lGB0
>>913
ミルトンもどきが少し安い。
キッチンハイターとミルトンの違いは次亜塩素酸ナトリウムのほかに
なにが添加されているか、で、ミルトンは
919病弱名無しさん:2013/02/16(土) 08:34:14.07 ID:ZgOh/lGB0
>>918
消したつもりが書き込まれてた、びっくり。
「で、ミルトンは」は無視してくだされ。
920病弱名無しさん:2013/02/16(土) 09:56:33.61 ID:t8BgfiLZ0
>>915
脳PETで糖の循環の悪いポイントを見つけて、そこにあった脳リハをするのが一番いいらしいけど、
設備がある所も少ないし、包括的に指導してくれる先生も少ないから中々上手くはいかないよね
ただその人の今までの生活から察して長所を伸ばし短所を克服するのがいいらしい
例えば仕事一筋で文化的娯楽を楽しんでこなかった人なら、絵や塗り絵、音楽や映画を見聞きする
スポーツ等人と競うことに無縁だった人ならトランプやオセロ、麻雀や軽いスポーツって感じで
極力バランスよく脳を使うことを心がけるようにってことらしい
女性なら例え上手くできなくなっても買い物・料理はある程度やらせ続けなきゃ進行する一方みたいだよ

ただこんなことをしてくれるのはまだ初期の段階だから、早期発見して
本人がまだ聞き分けがある内にデイに馴れさせたり、脳リハの習慣をつけさせとくのは大切だよね
921病弱名無しさん:2013/02/16(土) 16:47:38.58 ID:a7sT77kE0
ふざけんなよ、薪ストーブの上に薪おいて乾かしてるとかほんといい加減にしろよ
お前だけ燃えてしねやくそばばあ、このクソボケまじで死んでくれ
922病弱名無しさん:2013/02/16(土) 21:15:36.96 ID:XZrEWmG80
20才の娘におばちゃんて言うなボケジジイ。
923病弱名無しさん:2013/02/16(土) 22:40:24.26 ID:esvka3wC0
>>920
ありがとうございます。
母が認知症なので参考にさせていただきます
しっかり者で勝気な母で自分が認知症になっても
「負けまい」と努力してるな−と思うところもあったり。
是非参考にさせていただいて母のQOLを向上させていきたいです
924病弱名無しさん:2013/02/16(土) 23:25:18.56 ID:t8BgfiLZ0
>>923
うちの母親も自分が物忘れ酷くなってきたのを自覚して、
自分で医者に連れてってくれと言った、しっかり者で勝気な人だよ
「絶対進行させない」と言ってせっせと脳トレしたり、自分で出来ることは何でもしようとしてる
で、実際に一時期すごく酷かった妄想は殆ど無くなって、MMSも18から26になった
しっかり者の母親だからこそ記憶が衰えた姿は見ていてつらいけど、お互い頑張ろうね
925病弱名無しさん:2013/02/17(日) 00:01:20.67 ID:XsLdfJwA0
>>924
ありがとう
私も頑張る
926病弱名無しさん:2013/02/17(日) 07:08:27.23 ID:rVFNWZE+O
皆さんにお聞きします。
発症後三年半程の父がいます。
半年位前からおしっこを
トイレ横の洗面に当たり前にする様になり
トイレの電気をつけっぱなし等の対策で
最近は頻度もかなり減っていました。
で今朝先程ですが
洗面の水道の音がしてたので
手でも洗ってるのかと思っていたら
同時に「う〜っ」という様な
きばってる声がしたので見に行くと
パンツを足元まで下ろし
うん○をしようとしてました。
幸いまだ出てなかったので
慌ててトイレに行かせましたが
なぜか便器に背を向け
立ったまましようとしました。
「どこに出してもいいだろ!」と
キレられるし訳が分かりません。
施設等に預けてしまう時
どこでもすぐには無理と分かってますが
検討というかそろそろ
今のうちに探したり
そういう時期に来てるんでしょうか?
長文すいません。
927病弱名無しさん:2013/02/17(日) 08:32:05.98 ID:md/iJUXP0
>>926
施設は申し込んでおくべきだと思うけどね。要介護いくつ?
まだトイレでするだけマシといえばマシだよねえ。
うちは発症から5年だけど、2回くらい当たり前のように風呂場にウンコしに行った。
なんでこんなとこにするの?!って言ったら、シャワーで(排水口に)流したと
どや顔で言われた。ドアの下やあちこちが汚れてるし、固まりなんて排水口の
網に止まってねっちょりだし、汚いったらありゃしない。
でも普段はちゃんとトイレでするんだよ。比較的ものがわかって過ごせる日も
半々くらいであるから施設に入れるのも微妙で困る。
928病弱名無しさん:2013/02/17(日) 09:42:26.05 ID:rVFNWZE+O
>>927さん有難う。
926です。今は要介護度は1何ですが
これもかなり前に判定されたもので、
今年の夏に次の判定があります。
月1で自宅に来るケアマネも主治医も
「進行が急ですね」や
「今はもう1どころじゃないですね」
と言ってる感じです。
こちらも過去に一度
風呂場でうん○された事があって
シャワーで流してる所見つけて
注意したら逆ギレされました。
多分夜中トイレの電気を
消してると別の場所ですると思います。
トイレ連れて行った時便器見て
「こんな所でするのか」と
不思議がられた事も度々で。
施設の件何ですが、
申し込みしておいて
運良く空きが出た時
まだ大丈夫と思えば
その時に必ず入所しないと
駄目って事はないですよね?
まあ大丈夫と言ってられる
状況はないと思いますが。
929病弱名無しさん:2013/02/17(日) 09:50:12.57 ID:/LEp1Y+T0
今日の父の母との会話

「お父さんも病院に行かんとが一番うれしか」

「どこの病院に行ったと?」

「しらん。どっか遠かところ。鍵のあっと。」
930病弱名無しさん:2013/02/17(日) 17:39:24.59 ID:md/iJUXP0
>>928
うちとよく似た状況だあ。
トイレの便器見て、こんなとこでするのかと言うあたりまで。毎回ではないけど
ひどい時はそんな感じですね。
うちも要介護1から一気に4になりました。
医者からは夜中トイレの誘導の為に電気つけておくよう言われたけど、うちは
あまり効果がなかったです。
オムツするようになってからは夜中にウロウロしなくなったので、その点では楽かな。
昼はリハパン履きつつ、行ける時は自分でトイレ行きます。
施設の申し込み、同じ理由で迷っています。今すぐぶちこみたいと思う時と、
こんな状態(がいい)ならまだ可哀相かなと思う時がまちまちで。
931病弱名無しさん:2013/02/17(日) 18:54:40.85 ID:9pBzr04J0
申し込みだけはしといたほうがいいよ
大金持ちで有料にいつでもぶち込めるってんなら別だけど
932病弱名無しさん:2013/02/17(日) 23:45:34.10 ID:rVFNWZE+O
>>930さんレスどうも928です。
今の心境も状況も似てますね。
以前はトイレだけじゃなく
前の廊下も電気点けっぱなしでしたが
なぜか素通りして
他でする事が多かったので
今はトイレだけを点けてドア開けっぱなし。
これだと明るさに導かれるのか
比較的マシになりました。
まあ不安定な時は何してても駄目ですが。
うちも介護度一気に上がる気がします。
施設は最近情けかけるより
こちらが潰されると思う様になったので
本腰入れて考えます。
お互い大変ですね。
933病弱名無しさん:2013/02/18(月) 01:30:44.28 ID:hidgshP70
>923
うちの母も診断下って4年経つけど、こちらでサポートしつつも
日記を書いたり料理をしたりするし、片付けはほっておいてもするし
(時々必要なものもしまわれてしまうが)
本人が前向きに頑張る感じだと進行は遅くなると思う
同じこと何度も聞いたり、時々不安定になって激怒する姿を見るのは
ショックかもしれないがそこは割り切り。本人ができることはできるだけ
継続してやってもらい、日常を昔に近い形で送れるようにするのが大切。

料理の手順は考えると手がとまってしまうんで砂糖や酒を入れるのは
横で自分がやったりもするのだが「量はこれぐらい?」と聞きながらやると
「もう少し」とか「そのぐらいでいい」とかちゃんと判断できている。
火が通る合間に洗い物もするし体が覚えている手際は素晴らしくいい。
母の南瓜の煮つけは本当にうまいんだ…
何かのCMじゃないけど、あと何回食べられるかと思うと毎回真剣だ
934病弱名無しさん:2013/02/18(月) 06:57:42.13 ID:8+y00XXD0
>>933
お母さんが認知症になる前から同居されてましたか?
935病弱名無しさん:2013/02/18(月) 10:45:13.58 ID:0jkUYZj0P
オランダうらやましいな
引っ越したい

http://webronza.asahi.com/synodos/2012100100002.html
オランダでは去年3月にナーシング・ホームで暮らしていた認知症が進行した
高齢の女性に積極的安楽死が行われている他、今年3月からは
「機動安楽死チーム」が稼働している。安楽死を希望しても応じてくれる
医師が見つからないという患者のために、医師と看護師のチームが車で駆け
つけて自宅で安楽死させてくれる。いわば“宅配安楽死”制度だ。

これが保健省の認可を受けて、現在6台稼働している。オランダ国内なら
どこへでも行くという。運営しているグループは、今後は台数を増やすと
同時に、もう生きていたくないという高齢者なら、たとえ健康であっても
安楽死を認める法改正を求めて運動していく、と言っている。
936病弱名無しさん:2013/02/18(月) 11:08:20.37 ID:lMnYFsPf0
>>620
長谷川式23点は高得点ですよね?
どうして妖怪2になったのですか?
うちも長谷川式だけ高得点なんです
それ以外は基地外
937病弱名無しさん:2013/02/18(月) 11:29:13.57 ID:NXtQsRMJ0
症状の軽いうちから治そうと頑張ってる患者もいるんだな
うちの婆は診断貰ってから不幸自慢ばかり。厄介
最初は薬も飲んでたけど今は「治らないから薬飲まない」って言い出した。
治らないからって言うより多分治す気がないんだ
病気だから出来ないっていうより病気に甘えてる感じで、そうこうしてるうちにどんどん症状も進んで…
初期段階で本人が頑張れば十分治ったのに機会逃した
938病弱名無しさん:2013/02/18(月) 12:16:23.90 ID:g5pSwAEa0
>>933
923ではないですが、光が見えるカキコありがとうございます。
普段はどんな風に過ごされています?
以前の趣味は、今も継続していますか?
939病弱名無しさん:2013/02/18(月) 22:06:17.56 ID:hidgshP70
>933
ずっと自分、父、母で住んでます。パラサイトってやつですね…
週末の家事は多少やりますが。

>938
2年ぐらい前から言葉が上手く出てこなくなって、天声人語の
書き写しなどもやってましたが、やめてしまいました。
陶芸教室にも行ってましたが、やめてしまいました。
何とかしたいと考え、今年は正月から3行くらいの日記をつけてます。
(こちらが言うことを書き取ってもらう)
面倒がるのですぐ2〜3日空いてしまい、ぎりぎり状態ですが、
「もう日記つけるのやめる?」と聞くと、必ず拒否するので、
本人としては書きたいのだろうと思います。

普段は父が一緒に過ごして自分は仕事に行ってますが、
どうしても二人でテレビ観てるだけとかになりがちなので、
休日は外食や芝居など行ったり、一緒に料理したりしています。

何かしていないといられないので、普段は雑誌の山を並べ替えたり
下着を広げては畳みなおしたりなどを、ずーっとしています。
何もすることがないと気持ちが落ち込んで、不機嫌になります。
人の役に立ちたい、という強い利他的な気持ちを持っているので、
「自分が役立たずである」と思う状況になるのを非常に嫌います。
なので家で何か作業をする時は、母にしてもらうことも用意します。
父と自分だけで話をするのもNG(馬鹿だから無視するのかと怒る)。
必ず母を入れて3人で話をしています。
940病弱名無しさん:2013/02/18(月) 22:17:59.74 ID:1h+oUSvr0
>初期段階で本人が頑張れば十分治ったのに

「治る」方法が開発されたらノーベル賞モノ
941病弱名無しさん:2013/02/18(月) 22:39:21.53 ID:S1Y21HLQO
一体何をどうすれば
夜中に何度も繰り返し起きてくるのを
少しでもマシにさせる事が出来るのか
ほとほと困ってます。
向精神薬的な薬でという考えも
あるとは思うんですが
薬以外で何か工夫されてる方
良い知恵を貸してもらえないでしょうか?
942病弱名無しさん:2013/02/18(月) 22:59:19.36 ID:EahXZiAD0
薬以外なら、ハーブティー(カモミール、バレリアンなど)や
サプリメント(メラトニンなど)
食べ物だとサンチュやレタスの芯には
睡眠作用のある成分が含まれるので食事に取り入れるとか。
寝る1時間前に風呂に入れる。
就寝数時間前から照明を暗くしておく。
枕にラベンダーの精油を垂らす。
薬以外でやるとしたら、こんな民間療法ぐらいしか思いつかないけど。
943病弱名無しさん:2013/02/18(月) 23:15:04.60 ID:S1Y21HLQO
>>942
色々有難うございます。
こちらが良かれと思い
色々試すんですが、
ことごとく拒否するんですよね。
風呂は家では絶対入らないですし
飲み物に関しても
日頃から医者からも言われる位
水分をとらないんです。
アレは嫌だ、これも要らないと
拒否される度に虚しくなってきます。
教えていただき感謝します。
参考にさせていただきます。
944病弱名無しさん:2013/02/18(月) 23:25:17.45 ID:EahXZiAD0
>>943
そこまでひどいなら、素直に薬に頼ったほうがいいよ。
最低限食事は摂るんだろうから、粉々にして
混ぜ込んじゃえば、味覚も劣ってるから気づかず食べる。
945病弱名無しさん:2013/02/19(火) 00:34:03.17 ID:1TuN4AOl0
>>939
どうもありがとうございます
いろんなことをされているんですね
うちの母は、以前はお喋りだったのに、今はすっかり無口になり、何かをする気力が全て無くなって
いるんですよね
家事もしないし、趣味への興味もなくなってしまいました
直近のことを忘れる認知なんですが、古いことや身に付いていることは覚えているので、
今は食事の準備等自分が100%やっているけど、手伝ってもらったりしてみようかな。。。
946病弱名無しさん:2013/02/19(火) 00:46:18.88 ID:h/uw6dIuO
>>944 943です。
薬自体は渋々ながらも飲むので
少々数が増えても飲むとは思います。
ただ副作用的な事で
歩行が困難になったり等
ここの書き込みでも
向精神薬はあまり良い事を聞かないので
正直迷ってしまってます。
最終的には薬でとは理解してるんですけどね。
後、同じ様な方いるか分からないですが
水分の件で薬飲む時も
一錠二錠位だと水なしで飲んでしまいます。
これにも正直困ってます。
レス有難うございます。
947病弱名無しさん:2013/02/19(火) 01:55:18.20 ID:GRXo2JUk0
> 食べ物だとサンチュやレタスの芯には
> 睡眠作用のある成分が含まれるので食事に取り入れるとか。

これ、ひところピーターラビットにキャベツ畑で眠るウサギの
絵がヒントになって、そんな都市伝説が広まった時期があったが
葉物野菜に催眠物質など混在されてないらしい。
948病弱名無しさん:2013/02/19(火) 01:58:42.17 ID:GRXo2JUk0
向精神薬は良いことを聞かないどころか、もうすぐ
飲まなせないと生活が立ちいかなくなる時期がもうすぐだし、
何を選択するかってことだよ。

抗がん剤の影響が生き地獄だから、治療やめて民間療法にたよって
結局、末期は体中がむくんで苦しくて死ぬって人もいる。
それと似たようなものだ。
949病弱名無しさん:2013/02/19(火) 02:01:22.60 ID:GRXo2JUk0
認知症患者の世話を押しつけられてる人にとって「良いことを聞かない」とは、
それをすること/しないことで、あとあと自分自身の手間が何倍にも何百倍にも
増幅してはね返ってくる事だよ。
950病弱名無しさん:2013/02/19(火) 03:10:56.86 ID:h/uw6dIuO
>>948>>949
今回のケースとは違うかもですが
薬を多用する事で
逆効果という事も見聞きします。
実際に私の場合は
発症後一度病院を変えてます。
変えた病院では薬の料がかなり減りました。
あくまで薬なので効果は
千差万別という事や
使う使わないにより
世話側の負担の増減というのも
理解しています。
病院を変えた事で
薬がかなり減ったという
経緯があった為正直
他に方法はないかと
相談させて頂きました。
度々有難うございます。
951病弱名無しさん:2013/02/19(火) 03:12:45.57 ID:GRXo2JUk0
それはその薬が本人に合わないということ。
すべての薬が一律に個別の人々に同じ作用をもたらすわけでもない。

意味の違いはわかりますか?
952病弱名無しさん:2013/02/19(火) 03:15:32.09 ID:GRXo2JUk0
薬の調整こそが、通院してる意味だろう。

一定の薬と分量を未来永劫、機械のように自動的に投与したところで
本人が変化するのだから、それにあわせて調整をするのが医者の仕事。
そういう面倒をやってもやらなくても、受ける報酬は同一。
よって、最初は気概に燃えて患者に接してきた医師も、何年か繰り返すと
もえつきて患者対応など適当になってしまうのと似ている。
953病弱名無しさん:2013/02/19(火) 07:23:41.59 ID:oroVaMCsP
>>937
症状が出た時点でもう治らないよ
954病弱名無しさん:2013/02/19(火) 14:33:01.74 ID:KK0Nw1bL0
内科医(ヤブ医者)で便秘気味でもないのに便秘薬を処方されている
別の病気で入院中も便秘薬を処方されて服用していた
おかげでパンツとズボンがしょっちゅうベタベタで履き替えが大変だ
955病弱名無しさん:2013/02/19(火) 15:43:49.65 ID:m4lCRZW10
>>947
そうなの?ためしてガッテン系統のテレビ番組で効果アリって紹介してたよ?
956病弱名無しさん:2013/02/19(火) 16:34:21.25 ID:CT3EkEuh0
それ、あるある大事典の捏造
957病弱名無しさん:2013/02/19(火) 18:40:31.53 ID:wN3ZHyx/0
TVのネタ番組を本気で信じるなよ・・・
958病弱名無しさん:2013/02/19(火) 18:55:40.11 ID:fTP9iZPu0
朝方4時頃だったか、ガサガサ音がしてトイレに立ったんだなと思ってたら
トイレの方ではなく、近くにハァハァという息遣いが聞こえてきた
何やってるんだと起きてみたら、トイレと言って違うドアを開けようとしてた
足が痛いからと這ってきたようだ
トイレはこっちだろで済んだけど
一瞬もしかして徘徊が始まったのかと思ったよ
いつも平気で漏らしてるくせに、布団だけは濡らしちゃいけないと思ってるのかな
959病弱名無しさん:2013/02/19(火) 19:59:09.91 ID:m4lCRZW10
>>957
やらせだってバレたからそう言えるだけじゃん
960病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:14:11.45 ID:9EwXp2Xs0
>945
うちも直近記憶がひたすらダメです。
一緒に映画観ても、映画館出て1分でもう観たこと自体忘れます。
でも身についていることは覚えている…というのも似た状況です。
服も着替えるし、風呂も毎日入るし、家族の認識もできているし、
近所の美容院ぐらいからなら一人で帰ってこられるし、
日常生活にはあまり問題ありません。

話をしたがらないようだったら、昔のこと聞くといいですよ。
子どもの頃住んでいた家の間取りとか、そのころ食べていたものとか、
親に怒られた思い出や、兄弟との喧嘩のこととか、結婚したころの貧乏暮らしの話とか、、、
母の子どもの頃は御釜でご飯を炊くので「おへっつい」と呼ばれる土間があった、
なんて話をするので、聞いていると結構面白いです。
まあ、同じ話を何度も聞くことになることも多いですけどね…

料理もきっとできますよ。
何を作ってるのかすぐわからなくなるので、紙にメモして見えるところに
置いておいたりします。そばに立って、何度でも何を作っているか言って、
鍋や、使う食材や調味料を順番に出すなどのサポートをします。
(自分でも別の料理を作りながらだと傍に立ってる不自然さが出なくていい)
あとは体が覚えているので、調理してくれる感じです。
通常作るのは定番の3品ぐらいですが、ごくたまに適当に料理してくれて、
それが非常に美味いこともあります。
961病弱名無しさん:2013/02/20(水) 00:10:38.15 ID:CSKHoHp+O
>>951>>952
すごい上から目線だな。
俺の言う事は全て正しいみないな感じ。
認知の介護なんて
本人やそれぞれの家族によって
何通りものケースがあるからこそ
他の人の意見を参考にしたいから
みんな相談をするんだろ。
気分の悪い書き込みだわ。
962病弱名無しさん:2013/02/20(水) 00:11:55.21 ID:WBwgOlx50
あー今日はひどい日だった。
頭の状態って、なにが原因でひどくなるのかわからん。
またお風呂にウンコしに行こうとした。
963病弱名無しさん:2013/02/20(水) 00:41:59.87 ID:8xkg9cLd0
気圧って影響する?
964病弱名無しさん:2013/02/20(水) 01:33:35.13 ID:ZhyyYLzm0
どうしていいか判らん死にたいのはこっちだわ
965889:2013/02/20(水) 01:37:57.85 ID:X63jNcNi0
料理させてやりたかったなあ。
2年ぐらい前、父が『もうワシが作ったほうが早いからな!』と言って母から料理を取り上げてしまった。
母は今一人暮らしだけど、もう料理はムリみたい。
966病弱名無しさん:2013/02/20(水) 10:02:59.71 ID:CgMA9s3X0
毒が入ってると言い出して昨夜から食事を拒否しだした
薬まで拒否するし、困ったな
とりあえず今日は様子見だな
967病弱名無しさん:2013/02/20(水) 12:23:15.63 ID:A1bA8e580
>>965
うちも父が家事を先回りしてやり始めてて、父がいる間母はテレビ見てるだけ
出来ることは本人にやらせてよって言うと「病気なんだぞ、見放すのか」と言って喧嘩に…
母は一人の時は材料あればかろうじて料理(酷い状態だが本人は満足して食べてる)出来るから
今は母が出来ないことだけ手伝いたいって思ってたんだけど父が早い段階から母の役割取り上げちゃった
最近どんどん父に甘えるようになってきてるから多分今後料理もしなくなる
968病弱名無しさん:2013/02/20(水) 13:53:58.25 ID:ZIY+EYz00
>>967
料理するときはサポートしたけど
米をお湯で洗いはじめてからは、もうリハビリにもなってないなと思った
味覚もおかしくなり、やがて料理はできなくなった。針仕事でたくさんの
雑巾をつくったが、やがてまっすぐ縫えなくなりそれもやめた。
こちらが考えたリハビリは1〜2年ぐらいでできなくなった。
症状の進行に歯止めがかかるリハビリは家庭では難しかったが
とにかく本人を主人公にしておくことは大切だと思う。
969病弱名無しさん:2013/02/20(水) 13:59:39.57 ID:yyz4QGB00
本人を主人公にって、大事だよね。
967のお父様の気持ちもわかるけど、会社での人の使い方を思い出して柔軟に
考えて欲しい気もする、初期のうちはね。
970病弱名無しさん:2013/02/20(水) 17:32:45.19 ID:8lZU6I5CP
アルツハイマーは鼻がおかしくなるから料理は無理
初期だけだよほんと
971病弱名無しさん:2013/02/20(水) 18:53:52.50 ID:rPSyFo4f0
おまいら朗報だぞ!
【政治】安倍首相、尊厳死の仕組み作りに前向き
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361331643/401-500
これに反対しそうな日本の社会保障費をわざと無駄に増加させ経済悪化を狙い
国力弱体化を狙おうとする細野、福島、野田、鳩山、官、蓮4、
辻本、前原、河野等に徹底的に電凸だ!
972病弱名無しさん:2013/02/21(木) 04:50:13.23 ID:hvAtTYGfO
今認知父と取っ組み合いの
ケンカになりかけました。
う○こを漏らし足を拭いたり
着替えさせてる母に対しての態度ですが
パンツ履かせる時
本人が全く足動かしたりせず
勝手にイライラしてるのを見て
「文句言う位なら自分で履いてみろ!」
と言うと
「何をコイツ!」と言って向かって来ましたが
母が止めました。
下半身まる出しを見て
こっちが情けなくなり
「一人で何もできない
ろくにしゃべれないのに
文句だけ一丁前だな!」と言って
後は母に任せました。
歩くのもやっとなので
こかせてやろかとも思いましたが。
言い過ぎですかね?
973病弱名無しさん:2013/02/21(木) 04:58:15.00 ID:352x9loA0
普通でしょう
974病弱名無しさん:2013/02/21(木) 05:00:32.37 ID:hvAtTYGfO
連投すいません。
さっきの父を見てて思った事で
一番腹立った事何ですが
パンツ履かせる時、
本人はほぼ足動かしたりしません。
本人は勝手に履かせてくれるとか
思ってるんですかね?
自分で履く時もあります。
後、こちらが足を触ったりするだけで
「痛いっ!痛いっ!」
ものすごく過剰に反応します。
力も入れてなくて
ちょっと触れただけで怒ります。
皆さんもこういう事ありますか?
975病弱名無しさん:2013/02/21(木) 05:07:09.32 ID:352x9loA0
パンツはやめてフンドシを採用したらどうでしょう?
976病弱名無しさん:2013/02/21(木) 10:26:51.07 ID:axEm5b8r0
>>972
俺は、よくプロレスの寝技をかけて泣かせてますがw
977病弱名無しさん:2013/02/21(木) 10:29:57.13 ID:axEm5b8r0
>>974
あるある。
着替えの時、ちょっとのことで、「痛い!痛い!」と喚いたり、
ちょっと冷たい手が触ると、「冷たかやっか!」と喚いたり。
最近は、どういうわけか、あまり言わなくなってきたけど。
978病弱名無しさん:2013/02/21(木) 10:31:26.46 ID:axEm5b8r0
この前は、母親にフックを食らわせて口の中を切らせたので、
父親にフックを食らわせて、頭をひっぱたきました。
979病弱名無しさん:2013/02/21(木) 10:42:37.46 ID:ZwKll9kf0
ネタだろうけど、老人は骨が弱ってるので、簡単なことで骨折する。
なんで折れたのかは医者が見ればわかるから、虐待で逮捕されるぞ。
980病弱名無しさん:2013/02/21(木) 10:47:23.58 ID:MGP7hQoJ0
>>974
あるね
あれなんだろうね。運動不足が原因なのかな?

それから正常な論理が通じないのが認知症だから、
怒っても無駄だよね 受け入れるしか
981病弱名無しさん:2013/02/21(木) 11:04:12.41 ID:ruLOWPDU0
早く施設に入れてあげて!
982病弱名無しさん:2013/02/21(木) 14:57:04.80 ID:axEm5b8r0
施設に入れると早死にする。
983病弱名無しさん:2013/02/21(木) 15:21:37.92 ID:V59l1gB+0
両親ボケると大変だぁ
まだ軽いけど、どっちもが被害者ぶっててどっちもが加害者
壮絶な夫婦喧嘩をしながら小さな子供を己の味方につけようとしてた
両親に挟まれてた昔と、ある意味状況変わらないんだけどね
金銭的にキツイw
このまま進行しても資産管理する権利を取り上げられる気がしないww
自分に子供いなくて良かったwww
984病弱名無しさん:2013/02/21(木) 15:26:24.56 ID:V59l1gB+0
スレチかつただの愚痴でした
スレ汚し、失礼しました
985病弱名無しさん:2013/02/21(木) 16:33:53.68 ID:hvAtTYGfO
974です。皆さん同じ様にあるんですね。
本人が自分が何もしなくても
お前達が世話してくれるんだろ
とでも思ってるんじゃないかと
言う様な態度がずっとだったので
うっぷん溜まってました。
皆さんレスどうもです。
986病弱名無しさん:2013/02/21(木) 21:54:53.09 ID:X/K9voxp0
父の介護から開放されて一週間ですけどなんだか複雑な気持ちです。
母親は今のところ耳が遠いくらいだからボケないように
早めにケア出来ればと思います。
987病弱名無しさん:2013/02/21(木) 23:59:45.15 ID:4Y/TNwxv0
順番待ちではなく施設にすら入れない状態になる可能性は常に有る
入れるなら入れるべき
988病弱名無しさん:2013/02/22(金) 03:04:28.10 ID:Lkg7emef0
うちなんて特養待機順位が10番にきて施設が面接にきたけど、あり得ない理由で
(最初から言ってる状態にクレームつけて)断ってきた。
最初から言ってわかってるんだから、だったら最初から面接来るなという
レベルの断り文句を言う。

要するに、特養みたいな税金補填型福祉施設は、資本主義に
のっとり、施設が最も効率よく儲かるように、手間のかからない
楽な入所者のえり好みをしてるのが現状。

福祉の民間丸投げ政策のおかげで、本来、最も介護の手を必要
とされる人に、最も、福祉の手がまわらない仕組みを作ってしまった。

国の税金つかって儲けるなといいたい。
989病弱名無しさん:2013/02/22(金) 07:54:56.92 ID:Xy4S3tez0
>>988
> 要するに、特養みたいな税金補填型福祉施設は、資本主義に
> のっとり、施設が最も効率よく儲かるように、手間のかからない
> 楽な入所者のえり好みをしてるのが現状。

その通り。
俺なんか、だいぶ前に申込みしたのに、半年近く音沙汰無し。

父親を精神病院に見に行ったらしいが、
車椅子に拘束されたまま、
抗精神病薬の影響で眠ったままの状態だったらしい。

その後、病院で死にそうになっていたので自宅に引き取り、
今は、だいぶ元気になり(拘縮がひどくて歩けなくなったが)、
毎日デイに通っている。
990病弱名無しさん:2013/02/22(金) 08:10:06.63 ID:ZBG9BTAc0
若年性認知症は甘い物を食べるとなります。
甘い物を食べてると体内のビタミンやミネラルを急激に使ってしまいその結果免疫力が
弱くなってしまいそれでカビが脳に侵入してしまい起こります。
癌や虫歯もカビが起こすので甘い物はよくないです。
991病弱名無しさん:2013/02/22(金) 10:55:07.26 ID:YDeTqQnQP
肉と油の食べ過ぎ、野菜と果物の不足
あと煙草と酒
992病弱名無しさん:2013/02/22(金) 10:57:32.40 ID:XPDni/Af0
>>991
お前は書いたモノ食うな
993病弱名無しさん:2013/02/22(金) 11:16:39.76 ID:YDeTqQnQP
はぁ
タバコもやらんし別にいいけど、つーかそんなに肉食いたいかね
かわいそ

ま、知り合いがアルツなだけで、うちは家系的にアルツないから何の心配もしてないけど
994病弱名無しさん:2013/02/22(金) 11:44:09.56 ID:hcSeOSNh0
>>993
甘いなw
995病弱名無しさん:2013/02/22(金) 11:46:59.62 ID:vgTVsYC70
構ってレス乞食にに餌を与えないで下さい
996病弱名無しさん:2013/02/22(金) 16:05:16.17 ID:qrvGYvJ70
次スレ立ててみる
997病弱名無しさん:2013/02/22(金) 16:07:31.49 ID:qrvGYvJ70
立てた

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1361516821/
998病弱名無しさん:2013/02/22(金) 16:41:03.21 ID:YDeTqQnQP
>>994
そう?
運動もせずタバコ吸って肉ばっかり食ってる奴がかかる病気でしょ
自業自得
999病弱名無しさん:2013/02/22(金) 16:48:46.28 ID:5JdaWbKE0
健康万歳
1000病弱名無しさん:2013/02/22(金) 17:19:09.64 ID:jIM0HnvA0
1000歳まで生きる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。