【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
認知症(いわゆる痴呆)について語るスレです。愚痴や相談も常識の範囲内でどうぞ。
アルツハイマー病、脳梗塞などによる脳血管性認知症、軽度認知機能障害(MCI)、ピック病、レビー小体型認知症などがある。
認知症を疑ったら脳神経外科や物忘れ外来を訪ね、SPECTや拡散MRIを取ってください。
病院へ行く前に長谷川式テストやMMSEで簡易確認もできますが、画像検査・診断をしてもらう事が重要です。
厚生労働省(認知症を理解する)http://www.mhlw.go.jp/seisaku/19.html

Q.こんな状態なんだけど認知症でしょうか?
A.何か変だなと思ったら早めに専門医を受診しましょう。ここで診断はできません。
 ただし、同じ質問や話を30分間に何度もくり返す場合は、認知症を強く疑ってすぐ専門外来へ。

Q.受診を嫌がります。どうやって連れて行けば?
A.インフルエンザの予防接種とでも騙して連れて行きましょう。病院には事前に相談と画像検査の予約を。
 ・主治医がいれば、主治医に裏でたのんで専門外来に回してもらう。
  (老人は医者という権威には弱い)

 ・病院通ってない場合は「役所から節目検診で検診しろ、予防接種しろ」と行政から指定されたという。
  ごく稀に往診する認知症関係の医師がいるので探してみる。(老人は役所の指示という権威には弱い)

 ・買い物や映画、私の診察に付き添って等と呼びかけいきなり病院に連れ込む。
  (10分前のエピも覚えて居られない人だと「話が違う」ことさえ覚えてないはず)

Q.車の運転をやめさせたいのですが(略
A.皆さんが悪戦苦闘し通る道です。ドクターストップをかけてもらいましょう。
 物理的にはバッテリーなどの電気系統の接続を抜いてもらいエンジンをかからないようにする。
 (セルが動かないとあきらめる可能性も)

前スレ
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341366931/
2病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:52:54.57 ID:mrS1rBOG0
関連スレ
レビー小体型認知症
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1293250821/
パーキンソン病
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1260085365/
【認知症】もう限界です…その12【介護】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1346291663/
家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【22】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1339346913/
介護生活の悩み Part8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326985896/
【止まない】自宅での介護15日目【雨はない】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1336838005/

いちおうリンクチェック済みです
3病弱名無しさん:2012/09/18(火) 15:54:18.50 ID:f4m73aHE0
いちおつ
4病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:51:19.67 ID:TpWyNA+/0
> 998 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 13:32:29.73 ID:ZFON2YL90
> 毎日風呂釜溢れるくらいお湯入れられたり
> 花にやる水が出しっぱなしにされてたりで、ついに水道代が倍になってしまった
> 水道屋にびっくりされたわw 金がかかりすぎる。どうしよう
> 漏水じゃないから減免されないしなー


風呂釜を最新式に交換。
今のは湯量を設定すれば、それ以上入らないし、追い炊きも設定温度以上いかない。
花は廃止すること。花がなければ水やりしないよ。
5病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:34:40.47 ID:eVmXJYFp0
ウチは自分で植えまくった庭を放置、結果ジャングル化
ガスコンロは色々センサー付きの物に替えた

風呂?何それ食える?昔聞いた事がある様な気がする単語だ
6病弱名無しさん:2012/09/19(水) 04:49:55.22 ID:w+dZflrR0
「親が認知症に」76%が自宅介護を希望- エーザイが意識調査
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38132.html
7病弱名無しさん:2012/09/19(水) 08:42:45.29 ID:UiTf9LxdO
うちは家事一切やらせてない
不衛生極まりないから
風呂も私が毎回入れる 庭の水やりも雨で十分
8病弱名無しさん:2012/09/19(水) 09:21:35.98 ID:D5uFiFVHP
熱中症で死ぬアルツハイマー多すぎ
9病弱名無しさん:2012/09/19(水) 09:49:53.97 ID:0SmlSRMj0
すみません 愚痴をこぼさせてください

要介護2アルツ義父を自宅で看ています
現在週3で小規模多機能に通っていますが
週末は家にいてほしいという夫の希望もあり
仕事に出れない状態です

義父は体がいたって元気、入れ歯もしてませんしめがねもかけていません
その分動いてしまい、自宅にいるときは一日中
義父の行動の後片付けをしています
夫には弟がいますが、自宅に来ると父親を一瞥しただけでゲームに没頭
様子を聞くことやまして父親を話をするなんてまったくしません

夫はやさしい人なのですが、ゴールの見えない介護に疲れてきてしまいました
先日も実家へ帰ろうと思ったのですが、一人でなにもできない義父がかわいそうになってしまい
帰れませんでした

こういう思いをされている方はいらっしゃいませんか
ぜひお話を聞かせていただきたいと思うのですが…
10病弱名無しさん:2012/09/19(水) 10:23:14.62 ID:xd67lSiE0
>>6
現実を知らない人にしかアンケートを取っていないとしか思えないな、それ。
11病弱名無しさん:2012/09/19(水) 10:43:09.87 ID:cIrJiGdj0
>>9
デイサービスとかショートステイは利用すればいいじゃない
12病弱名無しさん:2012/09/19(水) 16:01:53.26 ID:FGSFBhSs0
解説 新・認知症対策5カ年計画 | ニュース | 公明党
http://www.komei.or.jp/news/detail/20120919_9145
13病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:11:47.89 ID:Fw7Xtrlt0
<アルツハイマー病>脳斑を形成するアミロイドβ を破壊する酵素を発見
http://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-120.html
14病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:40:36.79 ID:A6oIJjcv0
>>9 
単位数が無駄に多い小規模多機能をやめて、通常デイサービスに毎日通わせる。
最低でも午後だけの小規模通所を探してそこに毎日行かせる。

または小規模多機能は月間包括単位なので、毎日ずっと行かせる。
お金があれば、宿泊させて、家に帰宅するのは週3回ぐらいにする。

片付けが面倒なら、目に入るものはなるべく納戸に隠して生活をシンプルにする。


15病弱名無しさん:2012/09/20(木) 07:34:11.40 ID:ROnsbg0O0
印鑑紛失→変更届けにいくつか付き合って
母は人の話をまず聞かない(別のことに考えが跳ぶ)し理解力もない
定期解約はこのままじゃ補佐人を求められると思った
本人は凍結や補佐人は嫌で普通預金にしたいらしいが、
「半分は遺産として、半分は普通預金として自分の生活費にというお年寄りが多い」
という行員の提案も理解できない
家に帰って私が「全財産を自分で使って死にたいか」聞くと
子供たちのために貯めたと綺麗なことを言う
じゃ今日の提案で良かったじゃないか、進んだら凍結もあるよ
と、説明し直す日々
…この補佐人を付ける前に自由なお金を母が確保する作戦は
何度となくシミュレーションしたのになあorz
私達子供は、子供を泥棒扱いしてる母が補佐人やあすてらすの
預金預かりサービスなど無理だと判断して 凍結されぬよう
一生懸命母のために調べたり、銀行で演技したりしてるのに
本人が認知症丸出しになってしまうから絶望する
16病弱名無しさん:2012/09/20(木) 09:06:55.20 ID:DHsXksmh0
>>9
>一人でなにもできない義父がかわいそうになってしまい帰れませんでした

9はお人よしなんだと思うけど、そこをあくどい奴ら(義父の息子ども)に
つけこまれてることを自覚したほうがいいと思う。

そして、夫が本当に人思いの優しい人なら、自宅に来た弟がゲームを
やってるだけ、っていう状態を何とかしようとするはず。
それをしないのは、所詮夫にとっても9は都合のいい介護人(兼家政婦)
と思ってるんじゃないかと。

こんな状態で9はだれかが自分のことを心配してくれているとかいう
善意の思い込みはやめて、義父も可哀想だと思うのはやめて、
自分を最優先に大事に思うようにしてほしい。
義父はそんな息子に育て上げたんだから、ある意味自業自得なんだし。
17病弱名無しさん:2012/09/20(木) 09:32:14.43 ID:gJc/vHBZ0
なんか家の婆が認知症を言い訳にしてる感じが最近する
知人に電話で「今病院行っててお薬もらってるから大変なのよ」と言いだしたり
私認知症で、と不幸ぶったり。これってよくあること?
18病弱名無しさん:2012/09/20(木) 11:09:09.86 ID:ROnsbg0O0
印鑑紛失→変更届けにいくつか付き合って
母は人の話をまず聞かない(別のことに考えが跳ぶ)し理解力もない
定期解約はこのままじゃ補佐人を求められると思った
本人は凍結や補佐人は嫌で普通預金にしたいらしいが、
「半分は遺産として、半分は普通預金として自分の生活費にというお年寄りが多い」
という行員の提案も理解できない
家に帰って私が「全財産を自分で使って死にたいか」聞くと
子供たちのために貯めたと綺麗なことを言う
じゃ今日の提案で良かったじゃないか、進んだら凍結もあるよ
と、説明し直す日々
…この補佐人を付ける前に自由なお金を母が確保する作戦は
何度となくシミュレーションしたのになあorz
私達子供は、子供を泥棒扱いしてる母が補佐人やあすてらすの
預金預かりサービスなど無理だと判断して 凍結されぬよう
一生懸命母のために調べたり、銀行で演技したりしてるのに
本人が認知症丸出しになってしまうから絶望する
19病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:17:21.62 ID:dhC3Zr3i0
果物のセールスが来て、アルツの母がどう対応するかなと隣の部屋にいた
すぐ帰ったみたいなので、聞いてみたら、買おうとしたけど財布に1000円もなかったと
やっぱ、アルツにお金持たせなくて正解だね
20病弱名無しさん:2012/09/21(金) 08:58:22.07 ID:cUKQ9hA10
<はたらく>仕事と介護 どう両立? 「社外で勤務」の工夫を
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012092102000127.html
219:2012/09/21(金) 09:29:18.71 ID:YCfdlNop0
>>9です お返事遅くなり申し訳ございません
ご指摘のとおり、主人もどこか私に義父を介護させておけば円く収まる的な
感じがあります。
主人はなぜか弟のご機嫌をとるようなところがあり、また父親の借金も全部支払っているので
家族にはとても気を使う人なんだと思います。
確かに私が看ていれば、施設に預けるよりお金はかからないと思うのですが。

義父には年金がなくあるのは自宅のみ
今日も自分でお金をどこかへ隠してしまい、それを忘れて「ない!」と主人に訴えてました
主人はまた義父の財布にお金を入れてあげてましたが

なんだかもう馬鹿らしくなってしまい
あまり考えないようにしないとどうにかなってしまいそうです
すみません。愚痴なのにいろいろとアドバイスありがとうございました
22病弱名無しさん:2012/09/21(金) 09:55:01.85 ID:QKR+sWjJ0
>>21
> 家族にはとても気を使う人なんだと思います。

21さんの夫にとって家族の範囲内にいるのは父と弟で
21さんはその範囲外にいるということか。
子供がいないなら、いろいろと考えたほうがいいと思うけど。
23病弱名無しさん:2012/09/21(金) 15:39:11.23 ID:4BP08S030
>>21
>>22さんの仰るように、あなたが犠牲になっているように思えますが
アルツも今後もっと進むでしょうし、困難になってゆくことは確実で
ご主人の家族にあなたが潰されてしまいそうで心配です
本当に、考えた方がいいですよ
24病弱名無しさん:2012/09/21(金) 22:05:12.07 ID:ja2ZHURX0
シッコ垂れ流すようになったら、物忘れや妄言などもうどうでもよくなる。
頼むからあの手この手で布団や衣類を濡らしまくるのをやめろ。
オムツしてもシーツしても、ずらしたりくちゃくちゃにしたりして用を成さなくする。
もう動けない方がマシ。
25病弱名無しさん:2012/09/21(金) 22:13:01.95 ID:3V34Z2rN0
うちはウンコつけまくるぞ
掃除すんのがめんどくなってきたよ
しばらく放置すっか
26病弱名無しさん:2012/09/21(金) 23:51:05.83 ID:Lwciszpu0
そういう言動・行動って何とかならないものかな…
27病弱名無しさん:2012/09/22(土) 00:58:24.86 ID:5st7tQZk0
下痢止めの薬を飲ませるとか・・・
28病弱名無しさん:2012/09/22(土) 02:03:40.00 ID:UxvWqLVg0
>>27
つまったら自分の力で出せないから指で掻き出すことに…
29病弱名無しさん:2012/09/22(土) 13:08:01.15 ID:GrYKl60F0
タバコで認知症(アルツハイマー)リスク上昇。50代の頃に1日2箱以上の喫煙でリスク2倍以上。
東フィンランド大学ミンナ・ルサネン医学博士「中年期におけるタバコの吸いすぎは、人種、性別を問わず、
アルツハイマーと血管性認知症のリスクを増大させる」2万1123人調査。
喫煙によって引き起こされる酸化ストレスと炎症は、アルツハイマーの発症に影響。
2010年10月米医師会の内科専門誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン」

長期間の喫煙の影響は、記憶力低下、過去の経験を現在の行為と関連付ける能力の欠如、全体的な認知機能の低下など。
タバコをやめて久しい男性では認知力低下は無い。
10年以内にタバコをやめた元喫煙者に、認知機能が著しく低下するリスクは存在したが、
それ以上吸っていない男性に同様の認知力低下は見られず。ロンドン大研究チーム
2012年米精神医学専門誌アーカイブズ・オブ・ゼネラル・サイキアトリー

中年期の喫煙は修正可能なリスク要因だ。この時期にタバコをやめれば、認知能力の低下が遅れ、脳年齢に(吸い続けた場合と)10年程度の開きが出るだろう。
ニューヨークのザッカーヒルサイド病院神経科長マーク・ゴードン

65歳以上の喫煙者は、タバコを一度も吸ったことがない非喫煙者に比べ、認知機能の低下が平均5倍以上も早く進行。
オランダ・エラスムス大学医療センターなどが欧州調査(9200人)。2004年3月米神経学会誌ニューロロジー

認知症の危険因子「APOE4」「アポリポタンパク質E4」を持たぬ人でも、喫煙によりアルツハイマー等認知症の発症リスク70%増。
55歳以上の約7000人を対象、1人あたり平均7年間調査。
認知症リスクは、非喫煙者1に対し、過去喫煙者1.5、喫煙者2.3倍。喫煙期間が長いほどリスク増。
2007年エラスムス・メディカル・センター、モニーク・ブレテラー博士

受動喫煙でも脳にダメージ、受動喫煙が多いグループでは認知症リスクが44%増大。50歳以上、5000人調査。
ケンブリッジ大学のDavid Llewellyn教授ら研究チーム(BMJ 2009; 338: b462)


タバコカルト信者「読めない見えない聞こえない理解出来ないワーワーワー」
タバコ産業から資金を貰った御用学者「タバコはボケ防止!」
タバコカルト信者「なるほど!つまり俺は頭良い!」
30病弱名無しさん:2012/09/22(土) 14:31:40.59 ID:csw95jF70
病院行かないと言い出して半月以上経って、薬全然飲んでないけど
何も変わらないという・・・
このまま放置しておこうかな?といいつつ不安なので書き込む自分・・・
31病弱名無しさん:2012/09/22(土) 17:06:54.44 ID:8x04hMQ/0
うちは減薬したとたんに、問題行動が増えたから、おたくの場合はただの年なりの物忘れだったんだよ。
32病弱名無しさん:2012/09/22(土) 19:41:27.26 ID:MPXvtS9F0
アリセプト飲んでも飲まなくても、うちは同じように少しずつ進行してる
アルツが怪我で入院となると個室がいいのかな?
ずっと付き添いいるのかな?
33病弱名無しさん:2012/09/22(土) 19:52:56.14 ID:8x04hMQ/0
アリセプトは著効する人(1/4)、適度に効く人(1/4)と、全然効かない人(のこり)
がいるからね。
34病弱名無しさん:2012/09/22(土) 20:17:40.38 ID:mlAx0sIJ0

医者から生存曲線みたいな図で説明を受けたとき
飲んだ人と飲まなかった人の差は
そんなに差がなかったけどね・・・・・・・・・・ちなみにウチは飲むのをやめました
35病弱名無しさん:2012/09/22(土) 22:37:34.69 ID:YHOrJz5P0
ある程度効くか効かないか、半々なのね。
うっかり進行させるよりははるかにいいけど。
36病弱名無しさん:2012/09/22(土) 22:41:30.40 ID:saHur2eaO
認知症の人は自分勝手で良いよね

五体満足、自分に都合の良いことはしっかり覚えて、都合の悪いことはすぐに忘れる

他人に不快感を与えるだけだから死んでほしい
37病弱名無しさん:2012/09/22(土) 22:44:23.78 ID:csw95jF70
NHKで認知症を町ぐるみでなんたらかんたらで、小学生に学ばせてたけど
結局一時だけ関わるだけなら、優しく接することも他人だからできるだろうけど
「ちょっとの支援で普通の生活ができる」なんて嘘八百教え込んでて頭にきた。
どこがちょっとの支えなんだよ、毎日毎日イライラさせられて頭おかしくなるよ。
38病弱名無しさん:2012/09/22(土) 22:50:54.01 ID:txwDFT4q0
>>36
>五体満足、自分に都合の良いことはしっかり覚えて、都合の悪いことはすぐに忘れる

本当にその通りだわ〜
だから親戚や他人には普通だと思われて「お母さん、元気でいいわねぇ」なんて言われる
貶したりしたら私が100%悪者になるし。
せめて自分に都合の良い事も悪い事も全部忘れて欲しい
39病弱名無しさん:2012/09/22(土) 22:55:17.02 ID:YHOrJz5P0
というかさ、都合の悪いことも都合の良いように書き換えて思い込むよね。
40病弱名無しさん:2012/09/22(土) 23:19:15.59 ID:bfetJnFT0
>>34 アリセプトはボケ老人の寿命を延ばしたり、長く生存させるのが目的の薬ではないよ
41病弱名無しさん:2012/09/22(土) 23:30:03.22 ID:txwDFT4q0
>>39
あ〜、そうそう。
だから時々「ホントはボケてないんじゃない?わざと困らせてるんじゃないの?」
って思ってやってられなくなる。
42病弱名無しさん:2012/09/22(土) 23:52:49.46 ID:YHOrJz5P0
>>41
同感。
頭ではね、本人も不安で不安でたまらずその辻褄合わせしてるのかなと思うように
しているんだけど、ずっと話してると鬱が移る。

昔レコードに傷がつくと針が飛んでしまって、同じ所を延々と繰り返してたよね。
脳内がああいう思考回路になってるんじゃないか、でもそれってどういう仕組みで
(情報の伝達が脳内でどうなって)起こってるんだろうとか、思うことがある。
でもそんな風に考えを巡らせられるのはこちらも精神状態が良い時で、気が滅入ってくると
どうせすぐ忘れるんだからとキツい言い方で接してしまって後で凹んだり(バカみたい)。
本人、言われた言葉は忘れても、何か嫌なことを言われたというネガティブな感情の記憶は
すぐ定着するみたいだから、こっちも気をつけなきゃいけないのに。
43病弱名無しさん:2012/09/23(日) 05:22:41.23 ID:2H7Tqr250
何度も同じ事を訊かれて、何度も同じ答えをする生活を毎日毎日何年もしていると
つい同じ話を何度もするクセが付いて、自分がボケたみたいになりそうだ
44病弱名無しさん:2012/09/23(日) 10:30:35.09 ID:sSKQtDWT0
認知症の相手は何も考えずにやらないと、こっちの気が狂うから
それが日常になってくると、こっちの頭もほんとボケそうになるよ。
45病弱名無しさん:2012/09/23(日) 13:14:52.65 ID:jZ3erN9S0
>>40

46病弱名無しさん:2012/09/23(日) 13:44:35.80 ID:0ndtH2yp0
>>45
ググれ!
47病弱名無しさん:2012/09/23(日) 15:22:03.81 ID:IVzbxiXLO
くも膜下でクリッピングして痴呆の婆。
根性悪で口ばかり達者。

マジ、再発して早く死んでくれないかな。
再発する事ってないの?
48病弱名無しさん:2012/09/23(日) 15:38:40.62 ID:A3b/AU4Y0
34=45=馬鹿ってこと?
49病弱名無しさん:2012/09/23(日) 17:21:11.11 ID:FgOpXtID0
アリセプトは効く人もいるだろうけど
うちの爺なんか脳の余計な場所が興奮状態になって
アルツの中核症状も変わらず、周辺症状だけ激化しちゃったんでやめました
やめた後も悪化した周辺症状は治まってない
飲ませたことを後悔してるよ
50病弱名無しさん:2012/09/23(日) 19:35:39.36 ID:lpoJv9ts0
>>49
うちも飲ませたことを後悔してる
レミニールに変えて貰って二週間
アリセプト時代の異常な私への疑いは少し改善された
考えてみたら昔から興奮するタチだったので
周辺症状は本当に殺されるかと思ったよ
明日は興奮を抑える薬出してもらうつもり
糖質のでもいいと思っている
51病弱名無しさん:2012/09/23(日) 22:49:33.42 ID:A3b/AU4Y0
レミニールは一日2回のまないと行けないので、同居してケアする人が
いないと無理だね。レミニールでも興奮症状でる人がいるよ。
まだ導入して日が浅いのであくまでアリセプトがダメだった人の代用薬として
出される事が多いようだ。

どの薬がどう作用するかは個人の素養次第だね。
あと本人の状況も常に一定じゃないから。

うちは、興奮症状がでてアリセプトを一度抜いた所、興奮症状が
更にひどくなったので、逆に元の分量にもどしたらすっかり興奮が消えた。
52病弱名無しさん:2012/09/24(月) 02:41:46.14 ID:vvsDM6RI0
認知症ってさ、どこかの温暖な島で
車の往来もそんなになくて
徘徊しても自分にも他人にも危険を及ぼさないような所で
あ〜はいはい、そうだねーと穏やかに接して介護に関われる家族が3人以上いて
すぐに駆けつけてくれる医者や看護師もいて
働ける人は働くことができれば、在宅でも面倒見られるんだろうね

町中で、一人でなんかとても無理だよね

53病弱名無しさん:2012/09/24(月) 06:36:15.47 ID:fRKLRyL00
1人での介護なんて無理すぎる。他の人を手も借りてすら限界ギリギリ
54病弱名無しさん:2012/09/24(月) 07:10:32.46 ID:WQs27DBJ0
>>52
そう思う。ついでに、介護に関われる人は必ずしも家族でなくてもいいんだと思う。
お金があればヘルパーさんを雇えるもんね。介護保険法が出来た頃の政治家さん達は、
そういう環境を作れる家にお住まいだったんだろうなと思うわ。
55病弱名無しさん:2012/09/24(月) 07:53:52.10 ID:yjIS6B820
>>52
そうだよね。
俺は、広い敷地と家が買えるところに目星をつけている。
引っ越すつもり。
56病弱名無しさん:2012/09/24(月) 09:05:20.98 ID:N9GoCXuu0
>>48

57病弱名無しさん:2012/09/24(月) 11:07:59.32 ID:Uhdd3YQj0
>>55
仕事変えるの?他のご家族が密室介護?
58病弱名無しさん:2012/09/24(月) 19:00:20.36 ID:lY9uA7J70
>>55
広い家のメンテもひとりでする?
目が行き届く広さの方が良いんじゃないの
59病弱名無しさん:2012/09/24(月) 22:11:33.57 ID:/zUaIHJf0
今日MRIとMRA撮ったけど、脳萎縮も別に年相応
血管も綺麗とのこと
しかし、同じことを聞く、しまい無くして泥棒扱い、
順序だてて物事が出来ず、日付も忘れる等の認知症の症状はある

プラスして周辺症状の暴言暴力は中学生のいじめにも似て
楽しそうで生き生きしている
疲れたと言いながら、遊びは全然億劫でない

とうとう精神科への紹介状が出たよ
本当は人格障害との合併だろって思ってた
私が子供のころからネグレクトで自己愛で、
都合の悪いことは忘れてたから

しかし脳も身体も綺麗なら私の方が早く死にそうorz
60病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:09:11.30 ID:Rtk/0sj50
だから、萎縮は結果であって痴呆の原因じゃないっつの
61病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:16:14.49 ID:POyYJmbT0
アインシュタインの晩年は脳が萎縮していて、それだけ見れば
完全にボケ老人の脳だったが、認知症の兆候は見られなかった

と言うのは実話か都市伝説か
62病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:41:39.85 ID:uH5mpbRK0
萎縮より、アミロイドイメージングの信頼性はどうなんだか
63病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:42:26.14 ID:SITKg2jD0
一般的に脳萎縮を加速させる要因として「酒飲み」っていう原因もあるから。
酒飲みは全員がぼけてる訳じゃないし。

64病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:51:19.40 ID:WQs27DBJ0
>>62
でも、たまっててもボケてない人も、いっぱいいるんだって聞くよね。
髄液検査ってメジャーになってる?
65病弱名無しさん:2012/09/25(火) 00:14:20.55 ID:B6UeCjuj0
>>64それは水頭症の場合。
認知症とは症状の総称で、原因により様々。
水頭症はその原因のひとつ。
水頭症だと原因が消失すれば認知症が治る場合がある。
βアミロイド・タウ蛋白が溜まって悪さをするのはアルツハイマー
アルツは現段階ではなにやっても治らないと言われている。
66病弱名無しさん:2012/09/25(火) 00:17:01.75 ID:B6UeCjuj0
アルツハイマーの人が亡くなって脳を病理解剖するケースって少ないとおもうから
タウ蛋白が溜まっていながらぼけてない人が「いっぱいいるかどうか」は、今現在では
判明も判定もできないはず。
脳萎縮していながら、ぼけてない人がいっぱいいる、の間違いではないの?
67病弱名無しさん:2012/09/25(火) 00:40:00.21 ID:Ji699uMx0
うちの婆さんを病理解剖に提供するよ
つか、今すぐ持ってって
68病弱名無しさん:2012/09/25(火) 01:50:05.76 ID:1JN4mccI0
>>65=66
書き方悪かった。脳ドックで調べたらアミロイド蛋白の蓄積が相当あるんだけど
認知症の発症は(まだ?)していない人、という意味でした。
アルツ発症の閾値って、何なんだろうね。

で、先週の診察付き添い時に「アミロイドの蓄積度合いはさ来週の検査で調べられますか?」と、
(調べられない事はわかっていて、でも知りたいことを伝えたくて)訊ねてみたんだけど、
そうしたら今はPETより髄液を取ってどうこうの方が手軽で…と先生が仰ったの。
で、その時はこちらも疲労しまくって先生のひと言説明を聞き逃していたので、
PET以外の手軽な検査法って何をどう調べるんだろう?とお訊ねしたかったんです。
69病弱名無しさん:2012/09/25(火) 02:07:52.41 ID:5IkCAeNZ0
脳に存在する蛋白物質を測れる検査があるというのは聞いた事がある。
髄液にしみ出してた分を検査し、何が存在してるかを判定するんだろうね。
アレルギー検査みたいだ。

ただ、現時点で認知症のリスクファクターとなるターゲットの蛋白物質が
数多あるうち、どの蛋白が悪さをしてるかが、確実に解明されてないから
むやみに保険外検査しても無駄では?

ただPETというのは、放射線元素を体内に取り込んで(被爆させて)体に散った
癌物質の分布をみるものでしょ?
その検査は、PETの力を応用して探るって感じなのかな?
前述の事情もあり、高額だし、いまやったところで特効薬もないので
あまり意味ないとおもう。
70病弱名無しさん:2012/09/25(火) 08:24:41.36 ID:SCE8rot10
今日、親が浜松医療センターの浜北の研究所でPET検査受けるよ
物忘れも問題行動も殆ど無いのに愉快な妄想(息子が栄転、孫が一流校合格、芸能界デビュー等)だけが止まらない
近所や友人にまで言いふらしてたまらないので物忘れ外来に連れていったらPETになった
検査費用は一応1万円って言われたけど、ここで高額って聞いてたからホントにこれで済むのか心配だ
71病弱名無しさん:2012/09/25(火) 10:22:32.71 ID:VPC/j2q10
就職難でも人気薄 福祉介護面接中止
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20120924-OYT8T01335.htm
72病弱名無しさん:2012/09/25(火) 12:49:01.38 ID:LJl+b9kF0
>>71
すごく大変な仕事なのに報酬が少な過ぎるんだよね、福祉の仕事は介護でも保育でも。
73病弱名無しさん:2012/09/25(火) 12:52:14.88 ID:LJl+b9kF0
>>70
それは、保険で検査するとお医者さんが判断したのだろうから、よいのでは。
74病弱名無しさん:2012/09/25(火) 12:55:02.48 ID:sRDLdU3q0
民主が介護職員を厚遇するって言ってたよね
選挙前に職場からTVで顔晒して「嬉しいです。とても期待してます(民主に投票する気満々)」と
幸せそうに答えていた介護職員が忘れられない
75病弱名無しさん:2012/09/25(火) 13:15:30.05 ID:njmRzxGB0
>>70
ガンなんかでPET検診うけると自費で40万ぐらいするらしいけど
今は保険でPETが使えるようになったんだろうか?

所用が1万円なら、SPECTの間違いでは?
76病弱名無しさん:2012/09/25(火) 14:26:33.56 ID:K3KuB/PJ0
>>75
なんたら研究所って書いてあるから、もしかして、言葉は悪いけどサンプル(研究材料)
として受けるので、本人の負担は低額なのかも。
発達障碍の子なんかが、主治医の人脈によってはサンプルとして脳波測定や血流検査を
受けたりするのと同じで。
77病弱名無しさん:2012/09/25(火) 14:27:24.41 ID:K3KuB/PJ0
連投ごめん。もちろんSPECTの間違いの可能性もないではないけど。
78病弱名無しさん:2012/09/25(火) 19:52:36.04 ID:VPC/j2q10
(コラム子午線) 認知症の妻と17年
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001209250005
7970:2012/09/25(火) 20:38:28.59 ID:SCE8rot10
今帰ってきた
金曜日にもう一度脳PET検査、計2回で1万円だって。保険の適応ありみたい
世界に1台の機械〜とか誇らしげに書いてあったので間違いないと思う
元々医療センターの施設だから外部から受けに来てる人より適応範囲は広いんじゃないかとも思う
80病弱名無しさん:2012/09/25(火) 21:53:23.98 ID:CREFcXQF0
腫瘍が消失したことによる判定をする為に
うちの親が某大学病院にて癌のPET検査した時は、
後期高齢者医療制度の保険適用で2万ちょっとだったよ。
その時は他の検査項目での加算があった。

現役世代でも条件を満たしていれば保険適用だね。

FDG-PET・FDG-PET/CT検査の保険適応ガイドライン
http://www.dokkyomed.ac.jp/dep-m/pet/iryoukikan/pdf/guideline-sankou.pdf
81病弱名無しさん:2012/09/25(火) 21:59:22.36 ID:CREFcXQF0
ごめん。
>>80のレスは無視してくれ。
アルツでの話だったね。すまん。
82病弱名無しさん:2012/09/25(火) 23:41:02.26 ID:aDyW3ZY90
母親が俺に風呂の水やキッチンを使った後水を止めていないと物すごい勢いで怒ってくる。
俺は指差し呼称までして止めてる。俺が使った後に母親は何度か使ってるし水が出てると見つけるのも
必ず母親。俺に病院に行って来いとしつこい、毎日毎日言われるのでホントに俺が頭がおかしいのかと思えてくる。
どー思い返してもそんなはずはないので母親がおかしいのでは?と言うと泣いたりわめいたり大変だ。
絶対に俺の頭がおかしいの一点張り。痴呆の場合には最初こんな感じなのかな。
めんどくさいけど水道使った後の止めた証拠写真撮る事にした。
83病弱名無しさん:2012/09/26(水) 00:00:04.83 ID:oJ4Gz7Vm0
動画の方がいいかもしれませんね
84病弱名無しさん:2012/09/26(水) 06:32:08.33 ID:oOd3P22u0
お母さんが水を使ってるところをこっそり動画で録れば?
止めてない現場を見せれば気づく?逆ギレするかも知れませんが。
85病弱名無しさん:2012/09/26(水) 09:03:08.76 ID:v9mg7hAv0
親が認知症「自宅で介護を」全国最低65.7% : 石川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20120925-OYT8T01712.htm
86病弱名無しさん:2012/09/26(水) 09:23:44.53 ID:KBIMPrfJ0
>>75
> >>70
> ガンなんかでPET検診うけると自費で40万ぐらいするらしいけど

近辺の病院だと、PET-CT癌検診は、10万円くらいだけど?
まあ、うちの親は保険で1万円台だけどね。
87病弱名無しさん:2012/09/26(水) 13:21:11.47 ID:ww4AmHQfP
>>84動画いいね。
うちは弟の職場とか、夫の実家に罵声浴びせる電話がすごい。
娘である私のケータイや自宅は、前は粘着されていたけど着信拒否してるから問題なし。

自分の声を録音して聞かせるとかいいかなあ。
88病弱名無しさん:2012/09/26(水) 19:58:01.72 ID:oOd3P22u0
>>75
友達が5年前にガンでPETやったけど、病気というのがわかってるから(健診でない)
当然保険適用で自費3万くらいだった。
リンパの転移ガンが先に見つかって、原発巣を探す為の検査だった。
89病弱名無しさん:2012/09/27(木) 09:32:12.39 ID:IsCQP/wY0
認知症の母との日々を描いたマンガが、多くの人の共感を呼んでいる
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1348648896863.html
90病弱名無しさん:2012/09/27(木) 14:24:36.21 ID:n4uu06TfP
ガッテンでアルツハイマーのことやってたな
ろくに運動もしないで米とか小麦、あと脂っこいのばっかり食ってるとなりやすいんだとさ
あとタバコ
おまいらも気をつけろ
91病弱名無しさん:2012/09/27(木) 16:51:26.96 ID:99uhf+920
>>90
とうの昔に手遅れ、という話ばかりだったw
せめて自分は気をつけよう。
92病弱名無しさん:2012/09/27(木) 17:36:16.83 ID:YSS72B/G0
炭水化物を控えてインスリン分解酵素にアミロイドをチョキチョキ分解させようって話だったろ
93病弱名無しさん:2012/09/27(木) 17:52:23.70 ID:Ojcb4zPR0
介護の現場 首にセンサーつけ監視や薬入りぐちゃまぜご飯も
http://www.news-postseven.com/archives/20120927_145902.html
94病弱名無しさん:2012/09/27(木) 21:18:16.95 ID:MMFxLKBAP
>>90
認知症になりやすい、で検索すると頑固で自己中心的な性格が挙げら挙げられていて、そうそうそう!て膝をうつ思いだったんだけど
食べものも関係あるんだね。
ガッテンはみてないけど、米ばっかり食べてるデブ、タバコと酒にどっぷり浸かってる認知症が2例身内にいるから実感する。
ヘビースモーカーでも、体と脳をよく動かしてるじーさんは90過ぎても元気だわ。
95病弱名無しさん:2012/09/27(木) 21:49:44.13 ID:aE3J2+QK0
しょんべん臭くて鼻が曲がりそうだー!!
96病弱名無しさん:2012/09/27(木) 21:50:59.96 ID:F1n5DjCv0
>>95 禿同
97病弱名無しさん:2012/09/27(木) 23:11:10.41 ID:Ojcb4zPR0
9/28 AM1:00〜 (2時間後)
NHKラジオ第一

▽列島インタビュー                    
「アルツハイマーと向かい合う」             
映画監督…関口祐加
       
98病弱名無しさん:2012/09/28(金) 01:25:20.77 ID:jDO5YD+G0
インスリンがアルツハイマー痴呆を引き起こす、って簡単な話だった > ためして合点
インスリン打ちながら、ガツガツ糖質食っていると、行末はアルツハイマーか? 半身不随か?wwwww
99病弱名無しさん:2012/09/28(金) 08:00:17.21 ID:H6d3INNx0
>>98
微妙に違うような…ま、いいけど。
100病弱名無しさん:2012/09/28(金) 16:03:35.13 ID:jWmgGad/0
「もっと早く相談すれば…」半数が後悔 親の「認知症」対応、エーザイ調査
http://www.j-cast.com/mono/2012/09/28148008.html
101病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:10:36.40 ID:poNqW0700
まあ、相談しても、どうにもならないんだがな。
102病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:13:14.11 ID:poNqW0700
たとえば、アリセプトだが、一時的に進行が遅れるケースがあるが、
3年経ったら、薬を使わなかった場合と同じだけ進行している。
しかも、副作用もある。
103病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:50:21.83 ID:H6d3INNx0
気付いても公的な機関や医療機関に相談しなかったってのは理解しがたいな。
そういうのは自分の家の中でなんとかケアできると最初は思ったからなのかな。

うちは長谷川式16点レベルになって初めて気付いたこと自体にすごく後悔してるけど。
104病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:53:06.80 ID:ZXDAZDU80
>>102
3年経っても飲まない場合の2年後や2年半後くらいの状態にある、と言うのなら良いでしょ
特に初期においては、症状が止まらないまでも少しでも維持に繋がれば価値がある
既に酷く進行してたら「家族の苦しみを長引かせるだけ」と言う意見もあるだろうけどね
勿論薬は効き目と副作用と天秤だけど、アリセプトの副作用で困っているケースは多いのかな?

ウチも認知症の進行は全然止まってないけど、せん妄対策の薬と安定剤だけでも随分助かった
その点ではサッサと病院に連れて行って良かった
105病弱名無しさん:2012/09/29(土) 00:06:46.19 ID:tBboxQkm0
うちはアリセプトを空腹時に飲み続けて
胃潰瘍になった・・。

貼るタイプの薬にしたら、かぶれて
結局、アリセプトに戻して夕食後の
私が管理できる時に飲ませているけど

胃潰瘍の検査いかないといけないけど
また入院とかなると困るから
(症状が進むし)延ばし延ばしにしている

胃穿孔にでもなったら早く亡くなるだろうけど
それも寿命と思うようにする
106病弱名無しさん:2012/09/29(土) 00:34:46.88 ID:ts69E50N0
空腹時の服用で胃がやられるのはロキソニン等の鎮痛剤だよ。
アリセプトとか抗生剤とかって空腹でも飲める薬だけど。

107病弱名無しさん:2012/09/29(土) 02:05:00.39 ID:r0kUSltH0
岡山市、在宅介護の特区申請 要介護度改善で成功報酬
2012/9/29 0:01

岡山市は28日、医療・介護分野で在宅サービスを強化する地域モデルを盛り込んだ特区制度を国の「地域活性化総合特区」に申請したと発表した。
26日付で申請した。介護保険に成功報酬を導入することで保険料の抑制につなげることなどが柱。
高齢者の支援体制を強化して地域経済の活性化を目指す。計画が認められれば来年1月にも特区に指定される。

申請した特区は「岡山型持続可能な社会経済モデル構築総合特区」。デイサービスの事業者などが通所者の要介護度を改善させると、
介護報酬を上乗せする仕組みを導入する計画。また、在宅介護につながる最先端介護機器を介護保険の対象にすることなども盛り込んだ。

高谷茂男市長は28日の記者会見で「地元企業の生産活動も促し、今後の超高齢社会を乗り越えるモデルを構築したい」と話した。

総合特区は地域の先進的な取り組みに対し、規制の特例、財政・税制上の優遇などを認める制度。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO46658410Y2A920C1LC0000/
108病弱名無しさん:2012/09/29(土) 03:30:43.73 ID:Luba1PNW0
>>107
なんかヤバ気な制度だな。
無理矢理介護度下げさせて、介護家族の負担をますます重くしそうな。
お上が動けば弱者が苦しむ事になるのがこの国のデフォ。
109病弱名無しさん:2012/09/29(土) 03:43:01.33 ID:lNdhtWAZ0
>>108
売国民主党政権だからなw
韓国人に金を出すことしか考えてないw

自民党の安倍ちゃんが首相になれば、竹島奪還はもちろん、必ず俺たち弱者のために
改革をしてくれるよ。
110病弱名無しさん:2012/09/29(土) 04:03:58.52 ID:0/78xgbR0
>>104
> >>102
> 3年経っても飲まない場合の2年後や2年半後くらいの状態にある、と言うのなら良いでしょ


そうでないからダメなんだろw

一時的に進行が遅れても、
2年も経つと、その分を取り返し、却ってに急速に進む。
111病弱名無しさん:2012/09/29(土) 04:06:18.44 ID:0/78xgbR0
>>107
> 介護保険に成功報酬を導入することで保険料の抑制につなげることなどが柱。

考えの根本が、浅薄すぎるだろうw
112病弱名無しさん:2012/09/29(土) 08:37:23.18 ID:bd+Wi4HB0
>>109
安倍ちゃん、できるの?言ってることだけは美しくいんだけどさ、
前だって過敏性腸症候群が出てリタイアしたんじゃないの?
113病弱名無しさん:2012/09/29(土) 09:40:56.04 ID:6HpfY02W0
>>112
だよねぇ。
今さら、強い日本とか言ってるけど、敵前逃亡した人間がなにを
遠吠えしてるとしか思えん。

第一、自民党が麻生のときまでやってたのは弱者切捨て政策で
野党になった後もなぜ野党になったのか反省した様子はまったく
見受けられないので、今後弱者のための対策をするとは思えない。
114病弱名無しさん:2012/09/29(土) 10:47:19.08 ID:lNdhtWAZ0
>>112-113
安倍ちゃんに首相になって欲しくない在日が必死だなw
115病弱名無しさん:2012/09/29(土) 11:12:58.72 ID:Y6jemrDv0
母に続いて、遠方に住む伯父も認知症になっていたことがわかった
やっぱ遺伝あるのかなあ
116病弱名無しさん:2012/09/29(土) 11:51:30.70 ID:qMg/TU07P
遺伝は確実にある

酒に弱い人はアルツハイマーのリスクが1.6倍
http://www.nms.ac.jp/ig/biocell/topics/alzheimer.html

もちろんこれだけじゃないよ
117病弱名無しさん:2012/09/29(土) 12:45:37.18 ID:QT0xhpte0
>>110
3年たてば同じでも、多少状態のいい2年くらいの期間が決定的に有難いこともあるから。
うちの爺さんは85だから後2年間くらい何とかいい状態でいてくれれば常識的にはもうほとんどその先は無いだろ。
118病弱名無しさん:2012/09/29(土) 12:52:47.21 ID:MiP4CWmN0
> 102 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 20:13:14.11 ID:poNqW0700 [2/2]
> たとえば、アリセプトだが、一時的に進行が遅れるケースがあるが、
> 3年経ったら、薬を使わなかった場合と同じだけ進行している。

一般的にいってそれはないよ。何年も状態一定の人もいるんだし。
おまえの家がそうだからといって、全部がそうだと言い切るのはおかしい。
あとアリセプトだけに依存してるようじゃ、進行抑制は無理。
生活のQOLを改善する工夫を周辺が努めたり、本人能力を活用する
といった能動的なリハビリが必須。
119病弱名無しさん:2012/09/29(土) 12:58:08.15 ID:MiP4CWmN0
> 前だって過敏性腸症候群が出てリタイアしたんじゃないの?

ねじれ国会が上手く仕切れなくて、そのせいでお腹がいたくてやめた。
つまり直接原因は病気じゃなく能力不足。
120病弱名無しさん:2012/09/29(土) 13:08:02.77 ID:QT0xhpte0
>>119
どっか行けよ。
大体この板で過敏性腸症候群と潰瘍性大腸症の区別が出来ないやつが印象操作しようってのが間違いだよ。
121病弱名無しさん:2012/09/29(土) 14:40:53.27 ID:zEvf9Kx70
うち、アリセプト効かないとおもって、興奮症状がひどくなったのをきっかけに
減薬した。そしたら、状態が尚更どんどんひどくなって、8月はキチガイさながら
になって家族が疲弊したので、入院見据えて精神薬含めてあれこれ試して
結局、精神薬はやめて、アリセプトの用量だけ前の分量に上げてみたら、
キチガイがぴったり止まって、今月から非常に安定してる。

結果的に、キチガイを落ち着かせて安定して在宅で暮らせる状態に
する方が価値あるし、介護家族としては勝ちでしょ。

やっぱ、薬は一定用量をやっていればいいというのではなく
状態に合わせて上げ下げして調整していかないといけない。

122病弱名無しさん:2012/09/29(土) 14:47:24.51 ID:zEvf9Kx70
うちも85だが、ぼけたら、なおさら元気だよ。
むしろ健常時代の方が、あちこちイタイとか持病悪化したりで
7年先まで生きてるかどうかという話をしていたぐらいだが
ぼけたら持病が収まってしまい、体も痛くなくなって
(多分、痛感の脳神経が廃絶された)100まで余裕で
生きてしまいそうな勢い。
というか最近の老人は余裕で100まで生きるよ。
病気は気の持ちようっての、うちの親みていてあるなとおもった。
病気苦しい→ストレス→免疫力が低下→死
認知症の人はストレスのサイクルがないんで、延々と生きるんだろうな。
123病弱名無しさん:2012/09/29(土) 14:50:38.77 ID:PWBka+J10
うちのはアリセプトやめても何も変わらない
もとから大人しい認知症だからかな。
医者に行くのが面倒だという理由でやめた
124病弱名無しさん:2012/09/29(土) 14:51:25.45 ID:zEvf9Kx70
>>116
その論文のリンク先みたら

>むしろ「頑固である」、「社交的でない」という性格的な因子の方が、アルツハイマー病になりやすさは強いと言えます。

こんな戯け一文を書いてるようじゃ、この論文の質のクオリティとかは保たれてないし
信憑性ないね。アルツの原因は本人の性格に起因するものではなく、
脳内に蓄積したβアミロイドが悪さをして脳神経を稼働させなくするという
見方が医学では主流なんだし。βアミロイドも、アルコール漬けの脳とは
無関係に蓄積するし、この論文書いた人、何勉強してるんだろうね。
125病弱名無しさん:2012/09/29(土) 15:05:36.28 ID:lNdhtWAZ0
医者や学者より、ねらーのほうがずっと病気に詳しいよね。
126病弱名無しさん:2012/09/29(土) 15:51:17.39 ID:zEvf9Kx70
116のリンク、下の方に2000年5月付と記載があった。
化石みたいに古いね、12年前。
そんな古いの、いまさら持ってくんなよ。
多分、書いた本人でさえ今となってはこの説を否定してるはず。


127病弱名無しさん:2012/09/29(土) 16:30:50.54 ID:PbU2wkPq0
>>110
効果が出ないとか副作用で困るケースは珍しくないにしても
飲まないよりも進行が早まる、と言う話は聞かないけど?
分解酵素の阻害剤を投与したからと言って、アセチルコリンの
生成機能その物が失われる訳でもないでしょうに

仮にその後、飲まないのと同じ進行度に追い付いたとしても
マシな期間が少し伸びるだけでも、無意味とは思わないよ
もし本当に飲まない状態を追い越す事が明らかだったら別だけど
128病弱名無しさん:2012/09/29(土) 17:39:25.26 ID:aicZSHZU0
アルツハイマーのクスリの効果を勘違いしている人多いよね
現在、アルツハイマーは治らない、進行を止めることも遅くすることもクスリではできない
なぜなら神経細胞の死んでいくプロセスは解明されてないわけで、
したがって神経細胞の死を防ぐクスリだって存在しない

クスリを飲んで症状が収まっていたとしても
脳内のアルツハイマーマーチが淀むことはない
129病弱名無しさん:2012/09/29(土) 17:58:22.29 ID:RL+HLNqr0
お酒、アルコールはアルツハイマーに良いのか悪いのかって考えてみたんだけど
アルコールは血糖値を下げるらしい。
この間のためしてガッテンで、血糖値が上がるとなんと酵素が血糖値の処理に使われるため
アミロイドβの分解ができなくなり、脳に沈着するって話。がやってたんだが、
ということは酒飲みはアルツハイマーに掛かり難いってことになりそう。
調査で確認されてるのかねぇ
130病弱名無しさん:2012/09/29(土) 17:59:32.58 ID:zEvf9Kx70
128は文章から察するに自身が介護家族ではなく
身近にもアルツハイマーの老人がいない、完全な部外者

131病弱名無しさん:2012/09/29(土) 18:16:06.63 ID:RL+HLNqr0
【薬学】ヤマイモなどに含まれる成分ジオスゲニンにアルツハイマー改善効果/富山大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1344173037/
132病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:04:13.21 ID:QT0xhpte0
>>129
血糖値の処理に使われるんじゃなく、過剰に分泌されたインシュリンの処理に使われるんだよ。
それからアルコールは高血糖の要因にも低血糖の要因にもなるから変な断片的知識でアルコールは血糖値を下げると覚えるととんでもないことになるよ。
スレ違いになるので「アルコール 血糖値」で検索してみて。
133病弱名無しさん:2012/09/30(日) 01:13:38.12 ID:v55zFHKn0
日本触媒事故、紙おむつ生産に影響懸念
復旧に半年か
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2904T_Z20C12A9TJC000/
134病弱名無しさん:2012/09/30(日) 02:34:47.25 ID:WUGcKSsI0
>>129
アルコール摂取→血糖値が急激に上昇(超吸収の速い糖質だから)→インシュリン大忙し→低血糖を起こし易い

全部こうではないけど、典型例はまさにガッテンで言うヤバいパターンその物

それ以前に脳血管性認知症のリスクが上がる
多くの高齢者に見られる微細な梗塞も、飲酒によって増え石灰化も進む
135病弱名無しさん:2012/09/30(日) 02:36:57.03 ID:WUGcKSsI0
>>131
効果を出すには、お前は牛か馬かってくらい食べなきゃならない量じゃなかったっけ?
136病弱名無しさん:2012/09/30(日) 02:55:15.35 ID:zglPIPnG0
92歳で今だボケず、炊事洗濯までしてくれるウチの婆ちゃんは凄いんだな・・・
137病弱名無しさん:2012/09/30(日) 03:18:03.58 ID:WUGcKSsI0
炊事を頼んだら30分くらい根気よく力一杯米を研ぎ続けてくれます

外は水分タップリに瑞々しく豊富な粘りが
中は芯の通ったシッカリとした歯ごたえが

早い話が生煮えの糊が出来る
138病弱名無しさん:2012/09/30(日) 03:18:56.64 ID:YLhpX1St0
母は認知症になったが
99歳の祖母はいまだ健在
子どもたちが不憫と嘆く…
139病弱名無しさん:2012/09/30(日) 03:27:42.83 ID:WUGcKSsI0
お婆様もお気の毒に、さぞ心を痛めていらっしゃる事でしょう

介護に疲れても、ボケずに家事もシッカリ出来る御老人には
いつまででもお元気でって素直に思える

ウチの母ちゃんはボケる前に死んじゃった
そしたら父ちゃん速攻でボケた、ボケる気満々で自らボケた
としか思えない
140病弱名無しさん:2012/09/30(日) 03:29:04.67 ID:u2bkctV1O
認知症の人は脳みそ死んでるんだから早く死ねばいいのに
141病弱名無しさん:2012/09/30(日) 04:01:54.77 ID:ye++VBMv0
陽性症状よりも陰性症状の方が、まだ色々とマシ
142病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:02:10.62 ID:Dry5lhpt0
>>135
1日10kgとかだったよねw
143病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:59:32.86 ID:rpV08UXh0
>>123

失礼ながら、大変興味深いケースですね

認知症の治療はまったくしてないのですか?
144病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:18:53.27 ID:EPpD195b0
アリセプトやめてもかわらないのは、アルツ以外の別のタイプ由来の認知症なんだよ。
145病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:10:39.61 ID:Ji40ZeMe0
>>143
今のところ2ヶ月ちょっと治療なしですが
いい加減かかりつけのお医者さんに報告がてら
どうしたもんか相談に行ってくるつもりです。
146病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:37:42.38 ID:mXakQHy8P
>>134
メチャクチャ書くなよ
アルコールで低血糖を起こすのは肝臓でNAD+が競合するせい
蒸留酒にはもともと糖質は入ってないだろ

>>126
アルコールについては知らんが、アポEについては確実
おまえさんも気をつけないと、遺伝のせいであっという間にボケる
残念でした
147病弱名無しさん:2012/09/30(日) 21:21:45.96 ID:bjnRfX7h0
アルコールとアルツハイマーの関係について、調べたら普通に出てくるな

116のリンク先と同じで2008年
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18550766
The Journal of Neuroscience、査読あり

査読ってもいろいろあるが、、
とりあえず126はアホ
148病弱名無しさん:2012/09/30(日) 21:32:47.46 ID:BRXdfpEy0
まずは、性格由来の認知症発症原因って部分が非科学的にも程がある程度の
トンデモ理論だってことだな

149病弱名無しさん:2012/09/30(日) 21:49:31.17 ID:H1EymX130
性格と紐付けるにはエライ数比較しないとわからん気がする
150病弱名無しさん:2012/09/30(日) 22:04:41.02 ID:vCErQ/WC0
遺伝的な疾患の罹患を疑う場合、乳がんや子宮系統の疾患は、
その確実性として母・姉妹がその病気にかかっていたら遺伝的に見て
かかるリスクが相当あると考えるが、祖母の罹患の有無についてまでは
さかのぼる必要はないらしい。

こういう遺伝病はいくつかあって、たとえば精子ドナーになる場合に
本人の病気リスクを見積もる上で特定の病気に因子があるか
医学的検査をしてマイナスを確認してドナーになる。
ではアルツが遺伝病なら、PETでアミロイドβ値を計る必要があるはず。
多分やってない。

そこまでの関連性はなく、むしろ人類であればDNAの中に共有される
老化する作用があり、それを遺伝と呼ぶかどうかという事だ。
老化の劇症版が認知症ということと、ある一族に特徴的に
現れる遺伝ということは、区分けして考えるべき。

ちなみに90代の親本人は健常で、その60-70代の子供が認知症に
なるという例もある。となると病気的な遺伝という定義はここでは矛盾する。
151病弱名無しさん:2012/09/30(日) 23:11:11.16 ID:mmfmcJOF0
親子3人全員が認知症になり、あっというまにみんな亡くなってしまった例もある。
次から次へ同時期にってのが恐ろしい。
152病弱名無しさん:2012/10/01(月) 00:01:47.86 ID:TxN3W7aK0
アリセプト
規制区分 劇薬

http://www.eisai.jp/medical/products/di/PI/PDF/ART_T-FG_PI.pdf

この手の安定剤、抗うつ剤はほとんどが劇薬。

>>151
それって家の周りで農薬や殺虫剤撒いてたとか、工場の排気とかがなかった?
化学物質は神経毒だから、若くても精神病やガンになるよ。
153143:2012/10/01(月) 09:30:41.24 ID:I3kbwo5s0
>>145

質問ばかりですいません。いろんな選択肢があるはずなのですが
レアケースだと思いますので。

介護度いくつですか?

2か月間何もしないで変化は感じますか?

根本的な治療薬がない中での治療しないという選択肢もあるかと思うのです。というか
全然効果が感じられないクスリを飲ませる意味があるのかどうかと迷っている
介護家族もたくさんいますので。介護度が進むと
効いてないのに飲ませることで自分の不安を打ち消している介護家族は多いでしょうね
154病弱名無しさん:2012/10/01(月) 09:35:00.72 ID:NGzf1faM0
>>152
頭に若年性…っていう単語の付く病名って、存外あったりするよね
155病弱名無しさん:2012/10/01(月) 10:07:55.54 ID:SnH21n2q0
>>153
要介護1で、変化は飲んでいるときよりは、徘徊というか動き回ることが減ったかな。
水出しっぱなしだの、調味料ぼろぼろこぼすだの、そういう日常的な粗相は変化なし。
「これは何の薬だ?」と毎回聞かれなくなった分、ボケていることを実感する機会が減ったw

まだ要介護1なんで、薬飲まなくてもなんとかなってるだけで、症状悪化してから
慌ててもしょうがないので、忙しくて病院に未だ行けず
今月中にはなんとか先生に相談しに行く予定ではいます。

やっぱり飲ませていなかったからという後悔はしたくないというのはあるんですが
今のところ本当にラムネ?というぐらい飲んでも飲まなくてもほとんど変わりないです。
156病弱名無しさん:2012/10/01(月) 12:14:52.47 ID:zokTSbdAP
>>150
適当なこと書くなよ
おまえさんの言ってるのは「遺伝病」
APOEやTOMM40は「遺伝因子」
多型によって発病するリスクが数倍に上がり、いくつか重なるとそれだけリスクも上昇する
そもそも多型にはいわゆる遺伝子の中にはないもの(intergene)も多いし、老化の遺伝子とか意味不明

>ちなみに90代の親本人は健常で、その60-70代の子供が認知症に
>なるという例もある。となると病気的な遺伝という定義はここでは矛盾する。

劣性と優性の意味わかってる?
つーか遺伝因子と環境因子を根本的に勘違いしてる
お話にならない
157病弱名無しさん:2012/10/01(月) 12:26:34.01 ID:zokTSbdAP
たとえば痛風はリスクが20倍以上になる遺伝子がある
これはほぼ確実に痛風になるレベル
でも痛風を遺伝病という人はいない
そういうこと
158病弱名無しさん:2012/10/01(月) 12:29:48.04 ID:uSqwCAxU0
優性劣性の意味、知らない人すごく多いよ。
高校で生物でも取ってないと、本当に知らずに大人になるケースが少なくないらしい。
中学でもし習っていても、その後何年もその手の話題に触れなければ忘れることも多いし。
159病弱名無しさん:2012/10/01(月) 12:37:31.50 ID:I3kbwo5s0
>>155

レスありがとうございます。

介護1なら、まだいろんな選択肢がありますから試してくださいね


ウチは介護3です。もう4ぐらいかな。イロイロ試しましたがそろそろ
末期の準備という段階です。先手を打つことを心掛けましたが
そのぐらいで丁度よいかというとやっぱりそれでも遅いんです。
2手3手先を読みながらも確実に外堀は埋まっていきましたが
進行は努力したかいがあってか遅かったようです。
160病弱名無しさん:2012/10/01(月) 13:50:04.01 ID:hwYT//PJ0
要介護1だったら、認知症の前段階のMCI(軽度認知障害)ってやつじゃない?
2ヶ月何もしないで変動するどころか、認知症だと気がつかない家族もいる
程度だろうとおもう。
要介護2−3ぐらいになって、薬の抜き差しの影響がでる位じゃないかな。
161病弱名無しさん:2012/10/01(月) 14:01:19.45 ID:hwYT//PJ0
>>159 

うちも今、要介護3で、今度要介護4へ区分変更します。
要介護1頃からアリセプト継続して飲んで結構効いてる方かな。
独居なので、ヘルパーさん2交代ぐらいではいってもらって(毎日)
独居でどうにかやってます。そろそろ単位が足りなくなり
区分変更申請しました。
MCIから6年目ぐらいですかね。
ちょうど同時期に認知症発症した同年齢の人が
何ら対策せずあっという間(3年ぐらい)で廃人になったらしく
無駄とおもってもアクション起こすとやらないとでは
結構差が出たなとおもいました。

独居でどうにかがんばるというのも、一人でやるべき作業が
増えるので進行の抑制に効いた気がします。ヘルパーさんが
一日2回ぐらいはいってもらえて家族が何かあったら
すぐ行ける範囲に住んでる人は、限界まで独居がんばる
方が進行スピードの抑制には良いと思います。
162病弱名無しさん:2012/10/01(月) 15:42:24.68 ID:SnH21n2q0
>>160
認知症の問診テストで中等度ってことだった
とてもじゃないけど、軽度なんてありえない。
言ってること意味不明、迷子で警察、引き算できない、漢字かけない
医者が言うには要介護2になりそうかなって言ってたんだけど
何故か要介護1だった。
163病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:55:38.23 ID:mIscOfE10
それは認定調査の人に上手く状況が伝わってないので
役所に情報開示請求をして問いと答えが正しくレポートされてるか
チェックしたほうがいいよ。
実際うちの時もそうだった。
街場のケアマネがバイトで委託されてる人の方がそういう間違い傾向が
高い。役所プロパーの認定調査員の方が、正しく報告できてるから
その時に見直ししてもらってプロパーの人の派遣を頼んだ方がいい。
164病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:49:05.07 ID:ELk96LSu0
スプーンに盛った塩、高齢者の口に…施設で虐待
読売新聞 10月1日(月)19時18分配信

佐賀県警伊万里署は1日、自らが運営する老人介護施設に入所中の高齢者に、口の中に塩を押し込む虐待を加えたとして、
同県伊万里市立花町、施設運営会社代表冨永英之容疑者(59)を暴行容疑で逮捕した。

発表によると、冨永容疑者は5月28日午前9時半頃、同市の「デイサービス立花・立花宅老所」で、90歳代の男性に対し、
スプーンに盛った塩を無理やり口に押し込んだ疑い。「やっていない」と否認しているという。

施設は県から居宅サービス事業所の指定を受けており、当時、男性を含め約10人の高齢者が、デイサービスや泊まりのサービスを利用していた。

事件直後、市に「虐待が行われているようだ」という情報が寄せられ、連絡を受けた県が7月に調査を行ったが確認できなかったという。

最終更新:10月1日(月)19時18分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121001-00001106-yom-soci
165病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:05:30.87 ID:iYxiYVbQ0
10キロヤマイモ食って治るなら口こじ開けてでも食わせるよな
166病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:19:36.30 ID:gBWSnPY70
治らなくていいから早く死んでほしい
167病弱名無しさん:2012/10/01(月) 23:32:08.21 ID:dW+JdXzc0
>>158
電気工作関連の質問に「そこはオームの法則そのまんまの計算で」みたいな事を書いたら
「そんな普段使わない物は知らないのが普通」と、結構な勢いで叩かれたのを思い出した
168病弱名無しさん:2012/10/01(月) 23:38:34.94 ID:+C/7xDnu0
>>167
電気工作系は、むしろ自分習ってないから弱いよー。物理でオームの法則だけは習ったけど
電気工作機械系は弱い弱いw。
メンデルの法則は男女も文理も別れずに習ったので文理関係なく一般教養かと思ってたけど
今は違うみたいだね。
169病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:11:06.49 ID:pR3vTJJM0
>>154
病院では若いと「ストレス」年寄りだと「年だから」という診断しか出ない。
検査項目がないから。
化学物質で脳の神経がやられてしまうのは定説なのに。
シンナー吸ったりアルコール中毒になると脳がやられるのと同じ。
化学工場勤務とか消防士とか、ボケたり精神異常になる事が多い。
消防士は火災の時の煙でダイオキシンを大量に吸い込むから。
神経毒、免疫毒性、遺伝毒性があって、放射能と同じくガンにもなる。
環境ホルモンってやつ。
昔は菌とか脳炎で頭やられてたけど、今は大気汚染、タバコ、食品添加物、農薬などの有害物質で
記憶障害、うつ、歩行障害、脳障害、肺、生殖器、血液、視神経、難聴などあらゆる病気の原因になる。

認知症も現代病。
170病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:17:13.49 ID:KTs+3EkW0
>>168
ここでオームの法則を知らないのは、別に問題無いと思いますよ
遺伝の話をしながらメンデルの法則を無視する、みたいな物かな
と思ったもので
どちらも「中学校で習うけど、意外とみんな忘れてる物」ですね
171病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:31:28.64 ID:1n8WHC9M0
また変な宗教まがいのが来た
172病弱名無しさん:2012/10/02(火) 01:35:13.50 ID:DMw1BtYP0
>>169
ちゃんと統計なり資料を提示しないと説得力ない
173病弱名無しさん:2012/10/02(火) 06:04:48.22 ID:ZvHWaBgp0
うちは要介護1だけど、その方がデイの利用料が安いという事でケアマネが
審査の更新しないんだよね。
トイレは自分でできない、行けばズボンにだだ漏れ、オムツははずせない、
常識なんて全部忘れた、喋る言葉ももはや理解不能、風呂場にウンコしに行くし
こちらの言うことも理解できず、迷惑行為のみ自発的にやり必要な事はなにもしない。
着替えも風呂も一人では無理。もう歩ける動けるだけの廃人状態。

10年前の本人がこの姿見たらなんて言うかと、いつも考える。
人の世話になるくらいなら、樹海に行って死んでくるって言ってたよなあ。
174病弱名無しさん:2012/10/02(火) 10:49:17.31 ID:ZmNNHokT0
認知症の介護者のスレってないのかな?
175病弱名無しさん:2012/10/02(火) 10:50:12.44 ID:ZmNNHokT0
介護生活の悩み Part8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326985896/

ありました。失礼しました (^^;)
176病弱名無しさん:2012/10/02(火) 11:50:33.49 ID:NXIx6r+V0
>>173 ケアマネじゃなくてあなたが区役所にいって区分変更申請するんだよ。
もしケアマネ通じてっていわれたら(本来は本人が申請するもの)
いま書いた内容を介護保険課認定調査係に言うこと。
177病弱名無しさん:2012/10/02(火) 11:55:53.04 ID:NXIx6r+V0
173のケアマネは、多分、事務手数を最低限にしたいから放置してるんだろうとおもう。
区分変更するには、ちょっとしたレポート書く必要がある。大した作業じゃないが
ケアマネで商売してると、何件かかかえているため、件数が多ければ多いほど
自分が忙しくなるし、もらえる報酬額はどれだけやっても一定だから一件あたりの
手間を最低限にしようとしてるんだろうとおもう。他の家でも多分同じ事をしている
とおもう。要介護度が上がって、あれこれアレンジする手間を極力避けたい
んだろうね。要介護1だと単位数も最低限だから手間倍増を未然に抑止
しているんだとおもう。

そのケアマネは契約解除した方がいいね。
別の会社、または同じ会社でも別のケアマネに変更依頼すれば、かえてもらえるよ。
ケアマネ変更される事が、実際の所、悪いケアマネにとっては一番堪えるみたいよ。
178病弱名無しさん:2012/10/02(火) 12:26:35.90 ID:ATVGUF3dP
女性の方がアルツハイマーになりやすい
http://blogs.yahoo.co.jp/antiaging_no1/archive/2012/07/01

アポE4だと、ただでさえ3倍から10倍なのにね
179病弱名無しさん:2012/10/02(火) 13:26:59.89 ID:pR3vTJJM0
>>172
農薬は認知症リスクを増大させる、フランス研究

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2777915/6543012

>フランスで使用される殺虫剤と除草剤の量は欧州では最も多く、世界では米国、日本、ブラジルに次いで4番目に多い。
>これまでにさまざまな研究で、農薬の常用が神経疾患リスクを増大させるという結果が示されている。(c)AFP

まだたくさん出てくるよ。


180病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:33:34.48 ID:6f1hRRbH0
家のは妖怪2だけれど一人で風呂も入れるし、トイレも自力で行ける
でも10分前のことがわからなくなってしまっている
一緒に住んでいる人も(自分の子供)誰だかわからない
夜、誰が帰宅して、誰と一緒に住んでいるのか、誰に世話をしてもらっているのか

ここの書き込みを見ていると、本当にこれで妖怪2でいいのかと思う
妖怪1くらいなんじゃないかな
ちなみに7月に受けた長谷川式では14点 
MRI検査等でも中程度の認知症と診断されているが。
181病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:25:10.16 ID:99iAikhH0
>>180
うちもそんな感じで妖怪2申請中。

お風呂介助はいらないけど、一緒に銭湯とか行くと、あれ?頭洗ったっけ?身体洗ったっけ?とどうどうめぐりしてる。まぁ気が済むまで洗ってくれたらいいけどw

最近困るのが冷凍庫のものを冷蔵庫に移しちゃうこと。
どんなにでっかく『これは冷凍庫で!』って書いといてもだめ。
字が読めなくなってきてるんだな。
どうしたもんか。
182病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:28:28.95 ID:cN7M2bAg0
冷蔵庫に触らせない方向で
冷蔵庫につける鍵あるよ
183病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:29:58.02 ID:0nFuzNao0
>>181
諦めること
184病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:45:41.45 ID:KTs+3EkW0
食べ物は何でも冷蔵庫に入れる習性があるな

でも入れるだけで出す事はしない、冷蔵庫は自分のテリトリー外と認識しているらしい
オカズを作って入れておき「これ食べてね」と言っても書いても、それはスルー

>>181
ウチも馬鹿デカく書いて貼っておいても字は読まない
文字は読めるけど、頑に読む事を拒否する
185病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:50:08.84 ID:ZvHWaBgp0
冷蔵庫と冷凍庫ならまだまともに思える。
うちは母親の靴と自分の靴を片方ずつ、洗面所に置いてあった。
意味不明理解不能の限りを尽くしている。
186病弱名無しさん:2012/10/02(火) 22:02:46.05 ID:KTs+3EkW0
食卓に入れ歯in湯飲み
187病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:10:33.17 ID:ZvHWaBgp0
>>186
それはうちの婆ちゃんが普通にやってたけど@ボケてない

母親(半ボケ)の、ティッシュにくるんでソファに置く方が面倒だ。
アルツ父がすぐ捨てるので、毎回大騒ぎ。でもまた同じ事を繰り返す。
188病弱名無しさん:2012/10/03(水) 04:56:18.73 ID:doXpqR7VP
>>179
そんなアホなソースでいいなら

http://www.47news.jp/feature/medical/news/611arutu.html

>「驚くことに、アルツハイマー病の患者さんは、魚と野菜の摂取が少なく、肉だけを好む傾向だった。
>ビタミンC、Eやミネラルなどの取り方も有意に少なかった」という。

現代病っつーか、飽食の時代でアホな食生活をするやつが増えたせいだな
189病弱名無しさん:2012/10/03(水) 05:52:05.22 ID:EcZkxeqX0
ベンゾジアゼピン系薬服用で高齢者の認知症リスクが上昇
仏・PAQUID試験
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1210/1210005.html
190病弱名無しさん:2012/10/03(水) 09:28:45.95 ID:/CoC1QmZ0
>>173
要介1だけど
トイレは普通に行くし
風呂もひとりで入ってるよ
その状態は少なくとも
要介2より先なんじゃない
191病弱名無しさん:2012/10/03(水) 12:22:57.21 ID:X/ZKfMld0
>>189
農薬曝露、コンビニ弁当、惣菜、人工甘味料、色々あるけど、薬は飲めば飲むほどボケよね。
192病弱名無しさん:2012/10/03(水) 13:56:47.91 ID:PSHZKxYc0
爺が毎日異常なことして、ついにそれが普通、通常になってくると
なんかこっちまで、異常なのが普通で頭がおかしくなってくる
193病弱名無しさん:2012/10/03(水) 16:36:28.99 ID:GWAu44OA0
>>189
> ベンゾジアゼピン系薬服用で高齢者の認知症リスクが上昇
> 仏・PAQUID試験
> http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1210/1210005.html

ああ、父親の認知症が急進行したのは、
医者にベンゾジアゼピン系薬を処方されたからだな。
良く理解できた。
194病弱名無しさん:2012/10/03(水) 21:43:14.80 ID:VZdOVs3a0
今、私の願い事は健常者の羽根が欲しい。
この大空を飛べない羽根は、障害者に、高齢者・・・
羽根を掲げて生きれない。

この大空を羽ばたける羽根は、もう無いの。http://junko717.exblog.jp/ 

195病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:09:45.80 ID:ob3Oba8p0
デイで爪を切って貰ったくせに、「いい加減な切り方!」とか言って怒ってる。
自分でやらないくせに、やってもらって何を言っているんだと。
196病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:02:12.03 ID:UvipptRt0
>>192
だね。
今日もちょっと目を離した隙に、アジシオの蓋を開けて自分のカップに注ごうとしてたので
大慌てですっ飛んでって止めた。塩飲むか?
ていうか、買ったばかりのをめちゃめちゃにするのは勘弁だわ。
電気コードにも興味があるのか、意味もなくいじってコンセントを抜く。ウザすぎるわ。
197病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:08:18.68 ID:W5jY7MTv0
田舎で一人暮らしの母(76歳、10年前と20年前に脳内出血で倒れている)
のことでアドバイスがほしくて書き込みます
母が同じ話を何回もするので、病院に行くよう勧め、診てもらいました。
画像検診もしたらしいのですが、特に問題ないと言われたそうです
その医者の診断が信用できず、「セカンドオピニオン」を
受けさせようとしたところ、医者が「それは必要ない」と言ったそうな
年齢的なボケだとした場合、「問題ない」のでしょうか
198病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:21:38.20 ID:sgJEgt6D0
>>197
専門科に行ったのか? 
199病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:24:31.23 ID:2vaE2mYY0
>>197
独居で日常生活が回っているならいいんじゃないかと
会話でも、話の内容を忘れているくらいならまだいいけど
会話したこと自体を忘れているのが頻発してきたら、考えた方がいいかな
火の始末はよく見ておかないとね
鍋を頻繁に焦がすようになると要注意
200病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:30:07.86 ID:W5jY7MTv0
>>198
最初かかりつけの病院で「頭を調べる機械があるから」とかで頭を
検査。その検査で「画像に白い部分があるから○○病院(脳神経外科)で
診てもらって」と勧められ、脳神経外科へ

その脳神経外科の先生から最初のかかりつけの病院には「問題ない」という
報告がされたらしい
201病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:37:14.65 ID:W5jY7MTv0
>>199
母から「病院に行ったら、何ともないって先生に言われたよ。安心して」という
電話があったその30分後に、また電話がかかってきて
「今日、病院に行ったら、何ともないって先生に言われたよ。」という
電話が・・・。
叫びだしそうになりました
202病弱名無しさん:2012/10/04(木) 00:00:15.44 ID:DoI/EK4w0
>>200
うちも脳を調べても何も出ない、わからない、心療内科に行けと言われて抗うつ剤もらったけど改善なし。
別の薬をもらっても具合が悪くなる一方。
副作用ばかり出て本人はずっと苦しいと言ってた。
結局酷くなってから血液検査して「栄養状態が悪い」と言われた。
なんでも栄養状態が悪いとうつになるそうで(これは医者は知らない)抗うつ剤なんてますます栄養を奪うから悪化した。
病院は軽いうちはわからず、酷くならないと発見できないよ。
前に知り合いの父親が鼻血を大量に出して救急車で運んだら「異常がない」って言われてそのまま帰された。
その後しばらくして大腸がんだった事が判明した。

結局うちは栄養補給してやっと改善してきたよ。
薬はいらない。
203病弱名無しさん:2012/10/04(木) 00:51:04.50 ID:C+ZCKNB80
>>200
脳神経外科的には問題ないから、セカンドオピニオンを付ける必要なし(これもおかしな話だな)
ということか? かかりつけ医から助言もらえないようなら、別の医者にも意見聞きたくなるよな。

神経内科にも行った方が良いんじゃないか? 脳神経外科があるんだったら神経内科もありそ
うだ。脳神経外科行った病院に神経内科あて紹介状をもらった方が良いんじゃないか? 同じ
病院内でも紹介状を回すところもある。もしくは脳神経外科の病院で神経内科を紹介してもら
うとか・・・つながりは必ずある。

かかりつけ医が神経内科専門外なら専門科はそこで受けて、神経内科だけは別の病院行くと
いう手段もある。クスリなんかのバッティングがあると怖いから、かかりつけ医にはそのこと言う。
オレはそうしてる。

・・・確かな診断が出て、正しい医療してくれると良いな。
204病弱名無しさん:2012/10/04(木) 00:51:21.77 ID:SCX5dxfx0
ボケてちゃんと料理ができないから栄養状態悪くなって頭も悪化するんだよな。
205病弱名無しさん:2012/10/04(木) 01:17:28.80 ID:e3Co3LCA0
>>203
おくすり手帳とかないの?
206病弱名無しさん:2012/10/04(木) 01:48:19.62 ID:y73cYhH30
>>194
高齢者を抱えた病人で怪我人の自分には、どれだけ大きな翼が必要か
荷物を降ろせる頃には、弱った身体で沼に沈んでいるのだろう


だが現実はポエムじゃないぜ、羽は要らねえから金をくれ!!!
家にはお手伝いさんを雇って、親父は札束で施設に押し込む
207病弱名無しさん:2012/10/04(木) 05:15:54.36 ID:mKmvw7zc0
>>201
認知症は難病だから一度学会などに積極的に出席している専門医に診せたほうがいい。
耳鳴り、難聴でも「難病」の一言で片付ける耳鼻科の医者が多いけど
耳鳴り、難聴も脳梗塞、動脈硬化が原因の場合があるから
そっちのほうの診察受けるように勧めるのが良い医者だ。
208病弱名無しさん:2012/10/04(木) 07:24:15.37 ID:CDi307sM0
>>205
お通いの内科医はみてる(かもしれない)が、念のためオレからも直接言う。
直接言うとカルテに書き込んでるし、自分で書き込んだ内容は医者自身も
チェックしている(ようだ)。

今までの経験則で悪い。 すまん
209病弱名無しさん:2012/10/04(木) 10:22:51.67 ID:00RV0+Zl0
うちは脳神経外科でMRI.MRAやり年令相応だった
長谷川式も25点(でも桜の時期に日付聞いたら6月とか普段はおかしい
認知症症状は中核も周辺も酷いので、精神科への紹介状が出た
老人期の精神病には健忘もあるんだよね
とにかく世間と逆で私を夜中縛ったり私の大事なものを捨てたり
失せ物は全て泥棒扱いされるし、5分前の会話も忘れる
料理など段取りのいることは出来ないしやろうとしない
210病弱名無しさん:2012/10/04(木) 16:28:17.89 ID:kw2MIcfdO
すごく軽い状態で薬を飲むの始めたら進行するとかはないですか
211病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:03:00.42 ID:XjpLPoM50
あるよ。


認知症の精神症状に対する抗精神病薬の投与については、先進諸国で、
その悪影響について議論が行われ、ガイドライン等が策定されているが、
日本ではまだガイドライン等が策定されていない。また、不適切な薬物
使用により精神科病院に長期入院するケースが見られる。
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/dementia/dl/houkousei-02.pdf


ベンゾジアゼピン系薬服用で高齢者の認知症リスクが上昇

 抗不安薬や睡眠薬として世界的に処方頻度が高いベンゾジアゼピン系薬は,服用に伴うさまざまなリスクが指摘されている
ものの,実際には慢性的に処方されるケースが多い。仏・セガレン・ボルドー大学のAntoine Pariente氏らは,高齢者の同薬服用
と認知症の発症リスクの関連について65歳以上のコホートPAQUIDで評価した結果,服用者では非服用者に比べてリスクが1.6倍高く,
プール解析やコホート内症例対照研究においてもリスクが上昇していたため,同薬は認知症の発症リスクと関連すると結論した
(BMJ 2012; 345: e6231)。
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1210/1210005.html
212病弱名無しさん:2012/10/04(木) 19:13:38.78 ID:WTYf/XFd0
ベンゾジアゼピン系の導眠剤飲んでた時、物忘れが激しかった。
一瞬前の事が飛んでしまう。
しかし飲まないと寝られず、結局5年位飲んだ。
寝れたけどとにかく頭が悪くなったよ。
213病弱名無しさん:2012/10/04(木) 23:32:23.93 ID:go1ANayG0
家事全般は人並以上にこなし、綺麗好きで家はいつも掃除が行き届いてピカピカ、化粧も欠かさない
新聞や本も読むし、初めて行った病院からも路線図調べて自力でバス乗り継いで帰って来る
( 最も「迎えに行ってあげるから」と約束して携帯待機していた私の事は、すっかり忘れていたようだけど)
物忘れや失せ物は結構あるけど、人のせいにすることはないし、食事をした事自体を忘れる等は全くない

なのに妄想だけが止まらない
理を説いて言い聞かせれば本人も妄想だったと納得してくれるのに、翌朝にはまた話が新たに展開している
困っちゃうのは妄想そのままに知り合いに電話したりしちゃうことだ
これも認知症なのかな?何か別の病気じゃないかと心配し始めているんだけど
ちなみに長谷川式は20点と微妙なところでした
214病弱名無しさん:2012/10/05(金) 08:09:29.37 ID:gA2IfRVA0
ネコもアルツハイマーに? 患者と同じ脳の変化

 長崎県対馬に生息する国の天然記念物のツシマヤマネコで、アルツハイマー病の患者と同じような脳の変化が起きたことを
東京大のジェームズ・チェンバーズ特任助教(獣医病理学)らの研究チームが発見し、米オンライン科学誌に5日までに発表した。

 病気などで死んだヤマネコの解剖で判明した。チェンバーズさんは「ネコ科の動物で広くみられる現象かもしれず、
ペット用のネコでも調べたい」と話している。

 チームは、ヤマネコ14頭のうち5頭の脳の神経細胞に、アルツハイマー病と同じような異常なタンパク質が蓄積しているのを確認した。
2012/10/05 05:30 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012100501001188.html
215病弱名無しさん:2012/10/05(金) 08:34:31.07 ID:OqHVkB180
>>213
じゃあ、別の精神病じゃないですか
216病弱名無しさん:2012/10/05(金) 15:24:26.23 ID:JaRNmYbK0
年齢らしき背景がなにもかいてないし、ネタかもね。
単に妄想がひどいのは統合失調症
217病弱名無しさん:2012/10/05(金) 16:32:29.45 ID:yCKqQPMNO
母の行きつけの病院で認知症かもしれないと言われた
薬をおすすめされたよ
まだ物もわかるし大丈夫だなぁと思うけど先生に相談して薬をもらうか悩む
218病弱名無しさん:2012/10/05(金) 16:32:37.42 ID:ATATYRJR0

妄想ってこんなんですよ。
だんだん現実と融合していく感じです。
どちらも現実で本人も半分はウソだと感じながらも
物語は止まらないです。
混合型はこんな感じですけどね。
219213:2012/10/05(金) 16:40:00.37 ID:L4mJWA3F0
>>216
ネタじゃないですよ。年齢は79歳です
一緒に暮らしていて私の方では何の問題も感じていなかったのに
妄想電話を受けてた別居の弟夫妻や知り合いから「お母さんおかしいよ!」と指摘されて
どうにか病院へ連れて行って脳PETの結果待ち中です
電話である事無い事しゃべってたと聞かされるまで、認知症を疑ったこと全然無かったから……
220病弱名無しさん:2012/10/05(金) 16:54:56.79 ID:D+hL6wMz0
>>216,219
私もそう思った。<統合失調症

でもうちの母も一応料理とかはまだできるけど、人にもわかる目立つ症状としては
被害妄想が一番先に来てた。
221病弱名無しさん:2012/10/05(金) 23:05:09.89 ID:drhQTYbW0
統合失調症の人は2人ほど知ってるけど(会ったことないけど毎日、超長文のメールが
5〜6通ずつ、向こうに送信できなくするまで届いてた)とにかく見えないものが
見え、聞こえないものが聞こえるらしいのはよくわかった。
誰かがいつも自分を見張っていて、盗聴していて、買い物している最中にも
拡声器で個人情報を喋ってくるんだそうだ。
優しい旦那がいて、慕ってくれてる仲間もいたのに突然狂うんだよなあ。
望み通りの職に就けなかったことがトリガーになったらしい。
222病弱名無しさん:2012/10/05(金) 23:48:45.25 ID:OH9roww50
レビー小体型認知症の人は典型症状として激しい妄想がみえるらしいよ。
そのうちパーキンソン症状がでてきたら、多分レビーだね。

アルツでもレビーほどではない幻想が見えてるみたい@うちの親。
親は現在は相当進行してしまい、幻想だか幻聴だかがあるかないか
さえ、もうわけがわかってないから確認とか判断のしようがない。


223病弱名無しさん:2012/10/05(金) 23:51:54.75 ID:OH9roww50
> 誰かがいつも自分を見張っていて、盗聴していて、買い物している最中にも
> 拡声器で個人情報を喋ってくるんだそうだ。

こういう代表的な被害妄想が関係してるなら典型的な統合失調症
と言えるらしいね。ただ、理想通りの職業につけなかった人が世の中
大半だし、>>221の知り合いは、経験が原因ではなく、多分、脳の
器質的な問題があって、今、それが顕在化しただけだろうとおもう。

レビーの場合は、被害妄想というよりは、たんにあるはずのものが見えると
主張する。というか、それは実在はしないものの、本人の脳には本当に
像が投影されて視覚的に見えてるらしい。脳ってすごい。

224病弱名無しさん:2012/10/05(金) 23:54:23.89 ID:OH9roww50
> たんにあるはずのものが

→ 単にないはずのものが見える
225病弱名無しさん:2012/10/06(土) 04:29:05.49 ID:ldXJGxrr0
嚥下機能に影響する一番の内服薬は、脳機能を抑制する薬剤です。
覚醒レベルの低下をまねき、誤嚥を誘発する抗精神病薬及び精神安定剤や、抗けいれん剤です。


◆認知症・精神病院入院患者のゴールデンルートw

 入院 → 薬剤(抗精神病薬・抗不安薬)投与
     → 嚥下機能低下
     → 誤嚥
     → 肺炎
     → 死亡
226病弱名無しさん:2012/10/08(月) 01:07:28.30 ID:OIW0n7ZS0
>>213
うちも妄想から始まった。
お金を盗られた、嫁が使い込んだ、とにかくお金系の妄想。
そのうち物忘れが現れて家族に暴言を吐くようになり、食事をろくに取らなくなったため精神科に入院。
うちはアルツハイマーと診断されたけど、まだまだ初期で(身の回りのことは問題なく出来る)
病院で栄養状態が改善されて症状も落ち着いたため、近日中に退院になりそう。
ただ家族に対する妄想暴言がいつまた出るか、今から胃が痛い。
227病弱名無しさん:2012/10/08(月) 01:50:15.62 ID:TYsyDpKM0
まだこのスレに書き込める人はかなり初期の人と思っていいの?
俺が一番なりたくない病気の一つだわ
がんよりも恐ろしい病気って…

あなたは死ぬ宣告+自分の事忘れていくなんて…
自殺することも忘れてしまうんだろうか
228病弱名無しさん:2012/10/08(月) 02:17:15.52 ID:/AbrzC3e0
患者が書き込んでる訳じゃないだろjk
229病弱名無しさん:2012/10/08(月) 19:50:58.27 ID:lA5ekHqs0
まあどうして人の迷惑になる事、嫌な思いをさせる事しかしなくなるんだろう?
間違っても言った通りの事だけはしない。
自分のカップを持ってくるように言ってるのに人のを持ってくるから、これだと
教えに行ったら「これは儂のだ」と言って押し戻しやがった。
だからおまえのを持って来いと言ってんだろうが!
PCの電源もマウスも抜いてどこかへやってしまうし、悪さしかしない。
なんでこんなひどい性格なの?
230病弱名無しさん:2012/10/08(月) 21:00:38.34 ID:VWNJOHSF0
何か変なことするときでも、本人からすると理由があることも
よくよく聞くと筋の通った説明を聞き出せることがある
とにかくこうしたい!という場合に言下に否定し続けていると
だんだん頑なになる傾向もあるように思う
カップとかは、自分のだというならその通りにしちゃえば?
その時はそのカップが一番いいと思って、使いたいだけなのかも
大したことないことはそのまま好きにさせた方が、お互い疲れないよ

231病弱名無しさん:2012/10/08(月) 22:03:40.96 ID:lA5ekHqs0
>>230
他にもシュレッダーをひっくり返して中身を撒いたり、用もないのにプリンターの
蓋を開けたり、座布団を尻の下から引き抜いて横に捨てたりするけど、
なんでそういうことするんだと聞いても「理由なんかない。わからん」と言う。
最後には、自分はやってないと言う。わけがわからない。
232病弱名無しさん:2012/10/08(月) 22:05:34.51 ID:LV5KcyFn0
>>227
患者本人が書き込んでるのなんて
見たことがない
233病弱名無しさん:2012/10/08(月) 22:20:05.58 ID:QFDXeFK80
家のアルツは認知症の番組をよく見てるけど
どういう心境なんだろうかと・・・
自分は認知症なんかじゃないといつも言ってるから
案外、こうなった人は可愛そうだなんて思いながら
見てるのかな?
234病弱名無しさん:2012/10/08(月) 22:26:31.33 ID:+Rf2vCXZ0
>>233
可哀想とかいう感情も無いと思う
あるのは怒りのみ
235病弱名無しさん:2012/10/09(火) 00:32:08.85 ID:0E6YT/KK0
アルツハイマー系の患者さんってガン家系じゃない?
236病弱名無しさん:2012/10/09(火) 00:48:56.65 ID:KafP29ZS0
つまらんネタ投下すんな
237病弱名無しさん:2012/10/09(火) 01:27:12.08 ID:UlGyujun0
>>235
うちはそれは無いよ。どちらかと言えば動脈硬化系。
238病弱名無しさん:2012/10/09(火) 02:59:56.50 ID:YcTCxcYF0
>>237
糖尿病患者は少しリスクが高いと言うのだから、確率論的にその方がシックリ来る
239病弱名無しさん:2012/10/09(火) 06:25:48.45 ID:Htxc5PRt0
母親が認知症になったとわかったら
オレの兄弟3人が一切家に寄り付きもしなくなったし
電話もかけてこない・・・
身内と言っても薄情なものだねえ・・・・・
ここまで露骨な態度をとられるとは思わなかったよ。
240病弱名無しさん:2012/10/09(火) 09:05:45.48 ID:lC1PG0Yu0
>>239

次は社会的孤立・・・・・・・・こっちからではなく

まわりが離れていくよ・・・・・・家族も近所も

葬儀の時にだけやってくるから・・・・・・・

アルツ島より
241病弱名無しさん:2012/10/09(火) 10:45:04.46 ID:GdG8I2Cs0
>>239
ウチも同じだ。
面倒見るのも嫌だし、金を出すのも嫌なんだろうな。
一切関わりたくないということなんだよね。
242病弱名無しさん:2012/10/09(火) 11:02:48.97 ID:PvhFir6T0
>>239
酷いね。自分たちだっていずれなるかもしれないのにね。
243病弱名無しさん:2012/10/09(火) 14:35:09.95 ID:hfkVb++X0
認知症患者は、その家族の隠れてた問題をあぶり出すんだよね
うちもそうだ
誰も寄り付かず、金も手を出さず口だけ出すのさ
旦那の家族関係のお粗末さに驚いてる
244病弱名無しさん:2012/10/09(火) 16:53:46.56 ID:GdG8I2Cs0
我が家は、親が熟年離婚し母親が全員と縁を切ったのに
認知症になったら突然私の所にやって来た
それから2年、あの日にほだされたことを後悔することも多い
どれだけ介護しようが「おまえは私を捨てた」って
記憶が書き換えられているからね
245病弱名無しさん:2012/10/09(火) 20:37:25.70 ID:qeug2Pfv0
これ認知症の嫉妬妄想じゃないか?


求刑上回る懲役16年 老人ホームで男性刺殺

香川県琴平町で昨年11月、同じ老人ホームの男性を刺殺したとして、殺人罪などに問われた
無職、高丸馨被告(87)の裁判員裁判で、高松地裁は9日、検察が求刑した12年を上回る懲役16年の判決を言い渡した。

幅田勝行裁判長は判決理由で、高丸被告に明確な殺意があったと認め、事件当時に責任能力があったと指摘。
その上で「心神耗弱を前提とする検察官の求刑は相当ではない」とした。

判決によると、被告は昨年11月、同じ老人ホームに入所し、交際していた女性が別の入所男性とも交際していると妄想。
女性の顔を殴ってけがをさせたほか、男性の左胸や腹部を果物ナイフで刺して殺害した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121009/trl12100919570001-n1.htm
246病弱名無しさん:2012/10/10(水) 00:58:23.49 ID:hlAvgvnN0
上のほうで遺伝の話出てたが、こういうことを書いてる医者もいた。
「捏造だ」「デタラメだ」「その学説は現在では否定されている」「そいつは在日だ」などなど、
いろんな意見あると思うが、参考程度に読んでくれよな。

> アルツハイマー病の多くは遺伝性を示しませんが、明らかな遺伝性を示す患者さんも
> 一定の割合で存在します。ある遺伝子を有することによりアルツハイマー病をかならず
> 発症することがあり、このようなタイプは「家族性アルツハイマー病」と呼ばれ、
> 原因となる遺伝子が2分の1の確率で子孫に受け継がれていきます。すなわち、子供が2人
> いれば確率的にはどちらか1人にこの遺伝子は引き継がれることになります。
> この遺伝子を持っていると、ほぼ100%の確率で40ー50代の早期にアルツハイマー病を
> 発症しますが、きわめて稀な疾患です。
>
> また、「アポリボ蛋白E-ε4」という遺伝子をもつ人では、アルツハイマー病を発症する
> 確率が高くなるということが知られています。アポリポ蛋白E遺伝子には、ε2、ε3、ε4の
> 3種類があり、人によってもっているアポリポ蛋白E遺伝子の種類が異なります
> (血液型のA型、B型、O型のようなものと考えてください)。このうち、ε4をもつ人では
> もたない人よりも、アルツハイマー病になりやすいことが知られています。
> ただし、ε4をもつ人がかならずアルツハイマー病を発症するわけではなく、アルツハイマー病
> になりやすい体質を受け継ぐと考えればよいでしょう。この遺伝子が関わって引き起こされる
> アルツハイマー病は、通常は65歳以降の老年期に発症します。

(「認知症 専門医か語る診断・治療・ケア」 池田学著 中公新書 2010年 P80-81)
247病弱名無しさん:2012/10/10(水) 01:24:49.74 ID:YMoSOvtN0
読むの面倒、多分誰も読まない
248病弱名無しさん:2012/10/10(水) 01:39:20.95 ID:s1t+9Z610
遺伝性若年性アルツハイマーと、老人性アルツハイマーや
脳血管性認知症を、同じスレで同列に議論しようとでも?
249病弱名無しさん:2012/10/10(水) 02:15:27.48 ID:YMoSOvtN0
面倒だからほっとけよ
250病弱名無しさん:2012/10/10(水) 07:55:47.29 ID:1H1XomQK0
>>248
同意。

>遺伝性若年性アルツハイマー
>老人性アルツハイマー
>脳血管性認知症

これらはまったく別の病気であって、同列に論じられるわけがない。
脳血管性認知症や若年性アルツハイマーはスレ違いにもほどがあるだろ。
251病弱名無しさん:2012/10/10(水) 10:21:15.93 ID:p0kAvYmy0
遺伝、ストレス、加齢、体質…医者の言う台詞は本当に抽象的なものばかり。
科学的な根拠は無視だね。
薬の副作用の前に何故動脈硬化や脳梗塞が始まったかを科学的に考えるべき。
252病弱名無しさん:2012/10/10(水) 13:55:57.03 ID:UbqCahw40
単に構ってもらいたいだけなんだよ、だからほっとけ
253病弱名無しさん:2012/10/10(水) 15:11:45.91 ID:UbqCahw40
世田谷の立てこもりは、86才男らしいが、
うちの85才も10月に入ってから、状態がおかしくなってる。

季節の変わり目にきて、オーバー80の
前葉頭萎縮組の他の皆さんの調子はどおなんだろ?
254病弱名無しさん:2012/10/10(水) 15:32:53.06 ID:ueAo5au+0
>>253
無気力になりおった。
「歩けなくなるで」と言ったら、歩きよった。
255病弱名無しさん:2012/10/10(水) 17:58:05.69 ID:HR7k3AIEO
>>250
あれ、脳血管性はここでいいんでしょ?
256病弱名無しさん:2012/10/10(水) 18:57:28.83 ID:CTHz0gC+0
>>254 無気力ならいいじゃん。うち、今日は終日キチガイ電話が掛かりまくりで
何もできなかった。ここ数日、ずっとこんな感じ。
257病弱名無しさん:2012/10/10(水) 19:19:15.46 ID:EVP5w+i50
80歳の母だけど脳PETやMRIなどの精密検査の結果、
脳にはほぼ異常は無し、多少あるけど年相応だと言われた
現在は物忘れや無くし物はひどいけど、食事をしたこと自体を忘れるってことは無い
日々の生活では情緒も安定していて怒ったり泣いたりすることや被害妄想も無い
料理や裁縫、般若心経の写経もこなすし、ソロバン有段者のせいで計算も得意だ

で、要支援1程度だろうと言われてディサービスを紹介され、レミニール4mgを処方された
ディサービスはともかく薬が必要なんだろうか?むやみな投薬は気が乗らないんだけど……
でも、これはやっぱり既に認知症への第一歩を踏み出してしまってるってことなのかな?
258病弱名無しさん:2012/10/10(水) 20:13:43.58 ID:gHTqJ1m10
>>257
主治医と相談することが先決
認知症と言っても本当に性格や環境で症状は違うし
独居か家族が見守っているのかでも生活は異なる

レミニールはアリセプトに比べて、
興奮や激昂がないから自分は良い薬だと思う
でもあくまでも治るわけじゃない
進行を遅らせる薬で1日二回朝夕飲むことになるのを
忘れずやれるかは難しい

80過ぎたし、年相応のボケなら当たり前と思って
暮らしてる人もいる
259病弱名無しさん:2012/10/10(水) 20:37:29.49 ID:s1t+9Z610
>>255
全く問題無く、スレのテーマに沿っていると思います

>>246も特にスレ違いとは思いませんが、私も含めて
多くの人がツッコみたくなる書き方だったのでしょう
認知症の原因疾患は色々ありますからね
260病弱名無しさん:2012/10/10(水) 21:33:09.00 ID:KdBYgcib0
アリセプト増やして逆に興奮が収まったケースもある。うちの親。
薬の効き方、副作用は個人の細胞レベルの違いによって千差万別だよ。
261病弱名無しさん:2012/10/10(水) 21:42:53.86 ID:EVP5w+i50
>>258
ありがとうございます。
先日父が他界し息子も東京へ行ってしまって母と私の二人暮し、
近くに弟一家も住んでいます
物忘れはともかく、妄想が酷いので物忘れ外来に連れて行きましたが、
被害妄想とは異なる幸せドリームとか、全問正解の図形認識とか
どうもよく言われる認知症とは違う気がしていて……

私としては父の死と4人家族がいきなり2人きりになってしまっての
寂しさやショックから来る物忘れだと思っていたかった向きもあったので
レミニールを処方されたことは、それなりにショックでした
262病弱名無しさん:2012/10/10(水) 22:54:56.05 ID:KdBYgcib0
じゃ、別の大学病院に連れて行って鑑別してもらった方がいいよ。
263病弱名無しさん:2012/10/11(木) 19:28:24.21 ID:e4ngkfOO0
http://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-219.html
カフェインがアルツハイマー病に効果
264病弱名無しさん:2012/10/11(木) 21:14:59.60 ID:Ykg9kDBw0
認知症家族会
年会費5千円・・・

入ってる人いる?
265病弱名無しさん:2012/10/11(木) 21:45:50.28 ID:Yuaw9XMs0
アルツ親父が朝から咳ばっかりしてうるさい
誤嚥性肺炎の再発か
もう救急車は呼ばんぞ
266病弱名無しさん:2012/10/11(木) 22:07:58.49 ID:RQaGn6de0
レミニールを規定量にしてもらって1ヶ月。
言うことは相変わらず酔っぱらい状態だが、トイレの失敗が減った。
毎回ズボンを汚していたのが、汚さなくなった。
薬のおかげなのか周期的なものなのかわからないけど。
267病弱名無しさん:2012/10/11(木) 22:56:50.13 ID:DN1fVu3k0
>>266
お前バカだろ
268病弱名無しさん:2012/10/11(木) 22:57:38.75 ID:HEYkPY9r0
>>255
わざと別の病気のように書いて、ごまかそうとしてるだけだからw
269病弱名無しさん:2012/10/11(木) 23:43:15.81 ID:+sH0xggD0
>>253
そいつ植木に農薬撒き散らしてたらしいね。
270病弱名無しさん:2012/10/12(金) 03:49:45.30 ID:/4yb5Opl0
>>267
そういうものの言い方する奴は、死んだほうがいいよ。
271病弱名無しさん:2012/10/12(金) 07:04:19.72 ID:Rq5YAfUp0
なんかさ、薬飲ませて症状を落ち着かせることができたって事実を述べるだけで、
たたいてくる奴らがいるんだよね。
薬過敏とか症状が進むとか減らしても変わらんとか、単にバカにするとか。
服薬が原因で症状が悪化したかどうかの因果関係も示さずに、ただ批判する奴らの目的が分らん。

被介護者の問題行動にお悩みなら、薬を試してみてください。
272病弱名無しさん:2012/10/12(金) 08:16:17.83 ID:oLKjuhDN0
>>255
そもそもスレタイに脳血管性と入ってる。
認知症一般スレなんだから、当然同じスレで論じてよい。
273病弱名無しさん:2012/10/12(金) 19:54:50.48 ID:EbvDapsI0
タバコで認知症(アルツハイマー)リスク上昇。50代の頃に1日2箱以上の喫煙でリスク2倍以上。
東フィンランド大学ミンナ・ルサネン医学博士「中年期におけるタバコの吸いすぎは、人種、性別を問わず、
アルツハイマーと血管性認知症のリスクを増大させる」2万1123人調査。
喫煙によって引き起こされる酸化ストレスと炎症は、アルツハイマーの発症に影響。
2010年10月米医師会の内科専門誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン」

長期間の喫煙の影響は、記憶力低下、過去の経験を現在の行為と関連付ける能力の欠如、全体的な認知機能の低下など。
タバコをやめて久しい男性では認知力低下は無い。
10年以内にタバコをやめた元喫煙者に、認知機能が著しく低下するリスクは存在したが、
それ以上吸っていない男性に同様の認知力低下は見られず。ロンドン大研究チーム
2012年米精神医学専門誌アーカイブズ・オブ・ゼネラル・サイキアトリー

認知症の危険因子「APOE4」「アポリポタンパク質E4」を持たぬ人でも、喫煙によりアルツハイマー等認知症の発症リスク70%増。
55歳以上の約7000人を対象、1人あたり平均7年間調査。
認知症リスクは、非喫煙者1に対し、過去喫煙者1.5、喫煙者2.3倍。喫煙期間が長いほどリスク増。
2007年エラスムス・メディカル・センター、モニーク・ブレテラー博士

受動喫煙でも脳にダメージ、受動喫煙が多いグループでは認知症リスクが44%増大。50歳以上、5000人調査。
ケンブリッジ大学のDavid Llewellyn教授ら研究チーム(BMJ 2009; 338: b462)

タバコカルト信者「読めない見えない聞こえない理解出来ないワーワーワー」
タバコ産業から資金を貰った御用学者「タバコはボケ防止!」
タバコカルト信者「なるほど!つまり俺は頭良い!」

JTは禁煙の動きを妨害するために、社員やタバコ販売店にネット工作を指示。
JTに反禁煙“司令塔”「今後も続ける」:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-17/2007021715_01_0.html
JT本社「(組織的動員は)いまに始まったことではない。〇三年のたばこ税増税反対署名にも全たばこ業界をあげて取り組んだ。われわれは今後も、この手のものにものを言っていく」
274病弱名無しさん:2012/10/12(金) 23:13:41.39 ID:d3rPmX3u0
認知症は水で治るのに、副作用の強い薬で、
寝たきり・廃人を大量生産しているのが医者だw

http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=80008020
275病弱名無しさん:2012/10/12(金) 23:16:38.16 ID:KB8eAJHS0
↑ こいついつもマルチウザイ
276病弱名無しさん:2012/10/13(土) 00:35:10.06 ID:tJddQ+Ab0
水で治るのは知らんけど、薬では悪化するのは事実。
どんな病気も薬はその場しのぎだけで結果的には病気が進行し、副作用でもっと酷くなる。
介護する方が大変になる。
毎日ちゃんと栄養の取れたごはん食べさせとけば段々落ち着いてくるよ。
あとは水と空気のキレイなところだともっといい。
277病弱名無しさん:2012/10/13(土) 06:33:18.19 ID:Dk8ojsp70
だったら医者行くなってか。
健保関係のなんかか?
278病弱名無しさん:2012/10/13(土) 07:13:43.63 ID:jqQy8Gqe0
>>277
朝鮮人涙拭けよ
キムチでな
279病弱名無しさん:2012/10/13(土) 13:28:16.63 ID:ieK3avOu0
ケイ素を豊富に含むミネラル・ウォーターでアルツハイマーが改善する可能性
http://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-228.html
280病弱名無しさん:2012/10/13(土) 18:03:26.36 ID:HsZ0srzF0
某精神科医曰く。


「厳重な鍵で管理された病棟には、徘徊する患者さんもいる。
家族の事情もあって、その中に認知症の老人たちも放り込まれるわけです。
その中で精神症状や行動障害が問題となる老人の認知機能障害は、軽度から中度がほとんど。」
精神病院に入れられたということを理解できる人が多い。
当然、彼らは不安で不安でしようがない。その結果、彼らの多くも出口を求めて徘徊し始めますが、
中には不安の裏返しで暴れたり、興奮を見せたりする者も出てきます。

そうなると、今度は精神保健指定医の判断のもと、保護室に隔離したり、
身体拘束の措置が取られたりする。その際に強い薬物を投与されることも多い。
こうした強制力行使が、かえって認知症の重症化や寝たきり化に繋がることもあるわけです。

それでも、残存能力を活かしたり、引き出したりするリハビリ的な介護があれば、
認知症の精神症状や行動障害は軽減されていくもの。

しかし、精神病院ではそういうリハビリ的な介護はまず期待できない。
一般病院に比べて対患者のスタッフ数が少ないこともあり、病棟に閉じこめて管理するしかないからです。
そのこともまた、認知症を悪化させていく要因になる。

しかも、食欲が落ちたと言っては、ゼリー状の病院食に切り替えられ、やがて点滴に頼るようになる。
弱っていくのも当たり前で、行き着く先は寝たきりです。
これが昨今の精神病院が抱える大きな問題の一つなのです。」
281病弱名無しさん:2012/10/13(土) 21:30:06.89 ID:Dk8ojsp70
おかしな奴が居着いたようだから、一旦離れるね。
282病弱名無しさん:2012/10/14(日) 11:03:32.88 ID:qfgKdYkh0

でもその前に「認知症にならないように」するのが一番いいんじゃない?
認知症の原因は環境ホルモン。
老化すると、自分を解毒する力がなくなってくる。
だから化学物質が蓄積し、精神、身体ともに侵されてしまう。

子供も同じだよ。アレルギーや多動性、うつ、精神疾患の子供は激増してる。
環境ホルモンを根絶しないと永遠に認知症や精神病の子供は増える一方。
283病弱名無しさん:2012/10/14(日) 12:20:24.17 ID:VyaB/AH+O
痴呆疑いの爺が、切れやすくなりとうとう手を挙げるようになった。

どこに相談したらいいの?

精神科に行かなくて困ってるんだけど、もう限界です。
284病弱名無しさん:2012/10/14(日) 12:31:45.82 ID:n+Yx9xMD0
うちの爺も夜起きて暴れて、昼間寝るんで
施設は入らないんで爺残して引っ越したよ、自宅介護つけて
社会福祉センターの指導、もう半年になる。
285病弱名無しさん:2012/10/14(日) 14:36:29.47 ID:8jw6f5y70
認知症だけど元々がサイコパスな姑
286病弱名無しさん:2012/10/14(日) 16:02:09.92 ID:3ZV3EMdW0
アルツハイマーで失われた学習・記憶能力を回復させる薬が開発中
http://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-230.html
287病弱名無しさん:2012/10/14(日) 17:06:22.96 ID:DduIirSc0
>>283 
明日、地元保健所に電話し、状況説明して「医療保護」という
精神科への暫定入院措置をやってもらえば?

すると、医師2名が自宅を来訪し、本人と面談。
OKがでたら、精神病院にいれてくれる。
ただ、あまり長居はできない。急性期を脱したら退院。
入院では、精神安定剤などの最適ミックスを考えて調整
してくれるはずなので、自宅復帰するときは、ちょっと大人しく
なってるはず。
288病弱名無しさん:2012/10/14(日) 18:43:45.15 ID:Wl2mFi/50
いずれiPSが脳細胞の再生にも応用されんじゃね?
その方があり得そうだ。
289病弱名無しさん:2012/10/14(日) 19:46:28.26 ID:Wl2mFi/50
ジジイがボケてから思った事がある。
幽霊とか先祖とかって絶対迷信だな。
死んだからって未来永劫まともにならんわ。
人間なんてゴミクズだな、所詮。
病気だから優しくしろだと、無理だ。死ねよもう。
290病弱名無しさん:2012/10/15(月) 01:52:45.77 ID:vRzyrmg20
> 病気だから優しくしろ


古い古い!
291病弱名無しさん:2012/10/15(月) 02:05:07.21 ID:OdHFH0XM0
ああ
ばばあを
踏んづけたい
踏んづけたい
こお
ぐしゃっと

夜中に騒ぐなよ
ゆきちゃんて誰だよ
292病弱名無しさん:2012/10/15(月) 06:00:58.93 ID:b67q8+vV0
>>284
その相談(自宅介護つけて独居に?)は、最初はどちらに相談されましたか?
社会福祉センターに直行されました?
293病弱名無しさん:2012/10/15(月) 11:41:09.40 ID:WGMsUieQ0
ボケた高齢者の契約無効でぐぐるとやたら成年後見人制度を利用しましょうって
出て来るけど、認知症と診断された経緯があれば基本的に意思無能力なんだから
なんでも契約無効でよくない?日常の小さな買い物と、高額な買い物や
継続的な支払いを伴う契約との線引きが面倒だから?
294病弱名無しさん:2012/10/15(月) 13:37:47.52 ID:1V9DCfX+0
そうおもう。
295病弱名無しさん:2012/10/15(月) 19:36:38.89 ID:x8oaNtt50
ジジイの通帳をババがなくして、今手元に割れたキャッシュカードがあります。
恐る恐るCDに入れてみたら、結構な金額の預金。
ジジババどっちもボケてんだけど、どうしたらいいんでしょう?
カードは本人じゃなくても手続きして、本人宛で自宅に送ってもらえる?
通帳の再発行は本人引き連れてかないと面倒とか言われた。
ボケてても居ればいいらしい。
296病弱名無しさん:2012/10/15(月) 22:31:21.17 ID:b67q8+vV0
本人と、本人の身分証明書(写真付きがベター)と届出印があれば
一番スムーズ<通帳再発行
297病弱名無しさん:2012/10/16(火) 02:35:43.63 ID:WL83yrbV0
>>296
お前バカだろ
298病弱名無しさん:2012/10/16(火) 10:47:39.06 ID:g2fOzQoo0
>>297
そうですか?銀行の人がそう言ってるのを聞いたまでです。
299病弱名無しさん:2012/10/16(火) 11:57:05.01 ID:7w3RBL9K0
>>297
実際、できるところもある。本人と一緒に行ってたり、ある程度の顔なじみなるとしてくれる
ようになる。(規模の大小問わず、ただ、農協は知らない)

ということで、 ID:g2fOzQoo0 バカ認定は取り消し!! 一件落着 !!
300 ◆NCmQo8Jf0s :2012/10/16(火) 14:39:28.20 ID:h7QAY/SW0
301病弱名無しさん:2012/10/16(火) 17:11:31.63 ID:xjNYJAod0
認知症防ぐ遺伝子変異 欧企業チームが発見

認知症のアルツハイマー病になりにくくなる遺伝子変異が、アイスランド人を対象とした研究で見つかった。
非常にまれな変異だが、通常の老化に伴う認知機能の低下を防ぐ働きもあるとみられ、研究チームは「同じ効果を薬剤で
実現できれば認知症予防に有効だ」とみている。英科学誌ネイチャーに発表された。

アイスランドの遺伝子解析企業「デコードジェネティクス」などのチームが同国の1795人のゲノム(全遺伝情報)と病歴の調査で特定した。
アルツハイマー病は、脳にアミロイドベータという有害なタンパク質が蓄積するのが特徴。
問題の変異は、アミロイドベータの前身「アミロイドベータ前駆体タンパク質(APP)」をつくる遺伝子の中にあった。
APPの特定の場所が酵素で切断されるとアミロイドベータになるのだが、変異があると、酵素がAPPを切断しにくくなるらしい。

実際、チームが試験管内で変異ありの遺伝子を使って実験したところ、できたアミロイドベータの量は通常より40%も少なかった。
ネイチャー誌によると、この遺伝子変異を持つアイスランド人は千人当たり数人という少なさだが、変異があると、アルツハイマー病にならず
に85歳を迎える確率が5倍以上になるという。またアルツハイマー病ではない80〜100歳の高齢者の認知機能を調べた結果でも
「変異あり」の人の方が、認知機能の低下の度合いが少なかった。

APP遺伝子の変異は約30種知られているが、大半は早期発病など病気の悪化に関連するもので、防ぐ方向に働く変異の発見は初めて。

http://www.47news.jp/feature/medical/2012/10/post-766.html
302病弱名無しさん:2012/10/16(火) 19:11:22.99 ID:v9rH8/ES0
もう薄くなった脳にはiPSか。
それも可能じゃね?って、同僚が言ってた。
303病弱名無しさん:2012/10/16(火) 20:03:37.14 ID:si5mtCM90
ipsも結局化学物質使うんなら副作用出るんだろうな。
304病弱名無しさん:2012/10/16(火) 20:39:28.01 ID:b2MgWUKT0
卵黄大豆サプリ試してる人いますか?
305病弱名無しさん:2012/10/16(火) 21:11:19.18 ID:6+Utj6Z90
>>303
どこから化学物質使うなんて話が?森口センセの研究wと混同してない??
306病弱名無しさん:2012/10/16(火) 21:46:22.88 ID:v9rH8/ES0
脳神経に成長する細胞を投与すればいいんだよ。化学物質ではない。
その際にβアミロイド耐性のあるものに変化させれば万全ではないか、と。
いずれにせよ、うちには手遅れだろうけど。
307病弱名無しさん:2012/10/17(水) 09:24:30.65 ID:UVHala780
義父は妖怪2なのだが身体はまったく問題なし
自分は元気と思っているのでデイ行くと他の認知症患者さんのことを馬鹿にしたり
見下したりしている様子(デイからの記録帳に記入あり)
自分のボケはちょっとした物忘れ程度に考えているので
「見てるとイライラしちまう。あんなにだけはなりたくねぇよな」などと家で言うから、
きっとデイでも相当態度に表しているんだろう

自分だってたいして変わらないのに
身体に障害がないのに妖怪2ってそうとうな認知症だよ
今にデイも追い出されそう
そうしたらまた自宅介護のみのめちゃくちゃな日々になる
どうしたらそういう事をやめてくれるんだろうか…
308病弱名無しさん:2012/10/17(水) 14:54:26.40 ID:3PO34LW9i
>>307
同じ理由でうちの妖怪2はデイケア拒否
足腰しっかりしている上顔立ちが良いので
老人扱いをとても嫌がる
年寄り臭くてもボケてない老人のが周囲は楽だよ…
309病弱名無しさん:2012/10/17(水) 18:10:26.07 ID:fafuuw19P
ボケババアが台風怖い怖いやかましいわ
そのくせ鎧戸開けてしょっちゅう外に出ようとする
何回止めても聞かないからもうほっといて外行かせたわ
外にいるの気付かない振りして閉め出してやろうか
310病弱名無しさん:2012/10/18(木) 02:47:00.72 ID:h/M1RPkl0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼの様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
311病弱名無しさん:2012/10/18(木) 06:39:02.71 ID:MZPpmvje0
アルツハイマーで失われた学習・記憶能力を回復させる薬が開発中

研究グループは、アンギオテンシンIVというペプチド類の血圧制御の効果を研究しているときに、
アンギオテンシンIVをベースとする薬に学習障害を治す効果があることに気付きました。
この薬には、体内ですぐに分解されてしまうという欠点がありましたが、この薬を改良して
分子を小さくしたところ(ここでDihexa と命名されました)、体内で分解されにくいうえに、
経口投与で効果が出るようになりました。 つまり、脳の患部に直接塗布するのではなく、
錠剤を飲むだけで済むようになったのです。

http://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-230.html


この薬をやって治せば、すべて解決!
312病弱名無しさん:2012/10/18(木) 12:28:13.79 ID:4yfCy6Vl0
すいません、祖母のことで少し気になったのでお聞きしてもよろしいでしょうか?
スレ違いでしたら誘導していただきたいのですが。

あと、初めての書き込みで細切れになってしまい、大変申し訳ございません。
313病弱名無しさん:2012/10/18(木) 12:32:52.79 ID:4yfCy6Vl0
常日頃、同じ話を何回もする(一分前にした話を何回も繰り返す感じです。毎日頻繁です)
たまに時間が分からなくなる(17時を5時と勘違いとか)
数分前に言ったことを忘れる(誰かが何かを教えた時にすぐに忘れる)
排泄物の漏らしはない(と思うですが)トイレが排泄物で汚れることがありました(すぐに目について分かる所)
314病弱名無しさん:2012/10/18(木) 12:56:07.71 ID:4yfCy6Vl0
父は「年寄だから」といいますが、私としては少々おかしい気がします。
何回も話を繰り返すことと、トイレの件が気になります。
今までそんなことはなかったし、汚れた場所があり得ない場所だったので。
これぐらいは「年寄」なら普通のことでしょうか?
315病弱名無しさん:2012/10/18(木) 13:00:19.32 ID:i6w3/1Wg0
>>1
Q.こんな状態なんだけど認知症でしょうか?
A.何か変だなと思ったら早めに専門医を受診しましょう。ここで診断はできません。
 ただし、同じ質問や話を30分間に何度もくり返す場合は、認知症を強く疑ってすぐ専門外来へ。
316病弱名無しさん:2012/10/18(木) 13:05:12.29 ID:4yfCy6Vl0
すいません、>>1をちゃんと読んでおりませんでした。
スレ汚し申し訳ございません。
317病弱名無しさん:2012/10/18(木) 13:09:47.20 ID:i6w3/1Wg0
いやいや
素直に病院行ってくれるといいですね
318病弱名無しさん:2012/10/18(木) 14:22:51.55 ID:7CeT8fLi0
>>59
その後どうなりましたか?
要介護の認定は?
人格障害の何ですか?
うちと似てるので詳しく聞きたい
319病弱名無しさん:2012/10/18(木) 16:36:08.34 ID:p5dVzQY80
>>316
うちの77才の母親の初期と同じだw
物事の判別がまだ出来るうちに病院連れてっていろいろ検査したほうがいい
あと金融機関の整理とかいまのうちに
アリセプト飲んで1年経つけど益々症状悪化していってる
いま要介護2
320病弱名無しさん:2012/10/18(木) 18:54:33.12 ID:3V3yhzhv0
おむつ生活になってもいいから無気力になって動かなくなる薬ないかな
まあ寝たきりで床ずれまでは行ったら困るが
とにかく外に出て何かをしようとして困る。なんと軽トラに乗って畑に行くんだわ
周り田んぼと畑しかなくて遠くからでも見通し効くような田舎なんだけど
さすがに最近は近所の人があまりいい事言ってないのが耳に届くようになった
いっそのこと田んぼに落ちたり畑に突っ込んだりすれば強くも言えるんだが
上手いこと時速20キロくらいで乗り回してるから余計に困る
乗るなと言ったり鍵隠したりすると発狂して収めるのに一苦労するし
要介護2でデイ行ってくれるから週3昼間だけ手がかからない事だけが救い
321病弱名無しさん:2012/10/18(木) 20:18:25.16 ID:6iv6Ati70
要介護2なのに免許証を返納してないの?
322病弱名無しさん:2012/10/18(木) 22:11:15.89 ID:RdWJ8gpo0
人に危害を加えないうちに免許は返納したほうがいいよ。
うちは妖怪1で自損事故起こして運転を禁じた。

アルツハイマーとはっきりわかる5年くらい前から、危ない運転してたんだよね。
視野が狭いのか全体を見渡せなくて、はるか前方の信号が赤になってても、直前の車が
止まるまで気づかないからいつも急ブレーキ。
この急ブレーキの頻度がどんどん上がっていったな。
それを前の車のせいにしてた。
323病弱名無しさん:2012/10/18(木) 22:18:45.13 ID:3V3yhzhv0
何とかしたいなぁ。発狂さえしなければ
324病弱名無しさん:2012/10/18(木) 23:12:45.68 ID:Yu9hy2/z0
>>311
この薬の成果がどうなるかは別として
やっぱりこういった研究は続けていってほしいなと思う
325病弱名無しさん:2012/10/20(土) 00:36:39.42 ID:F//7E/0h0
従来、認知症の周辺症状の治療にはおもに抗精神病薬が用いられていたが、
認知症患者に抗精神病薬を投与するとパ−キンソン症状が見られたり、転倒や
誤嚥性肺炎など身体機能を低下させることが、臨床でしばしば問題になる。

Wada氏らの調査では、アルツハイマー病(AD)患者に対する抗精神病薬の使用は、
誤嚥性肺炎のリスクを3倍にすることがわかっている。

ほかにも、抗精神病薬の使用でAD発症リスクが3倍になるとの報告もある。
この傾向は国外でも指摘されており、ついに2005年、米国食品医薬品局(FDA)は
17のプラセボコントロール試験の結果を解析した結果、高齢の認知症患者に対する
抗精神病薬の使用は死亡リスクが1.6〜1.7倍になるという勧告を出している。

http://www.tsumura.co.jp/password/m_square/today/kkn/061228.htm
326病弱名無しさん:2012/10/20(土) 00:44:37.75 ID:uMETcOmI0
アルツ親父
2年前に誤嚥性肺炎で入院した。
アリセプト(5mg)が原因か
327病弱名無しさん:2012/10/20(土) 00:51:46.38 ID:F//7E/0h0
リスパダールなどの抗精神病薬投与
  ↓
ドーパミン神経伝達をブロック
  ↓
傾眠・嗜眠、筋強剛 (咀嚼の障害)、咳反射・嚥下反射の低下
328病弱名無しさん:2012/10/20(土) 01:51:23.11 ID:sCttR1ig0
>>319

初期症状から要介護2までどれくらいの期間でしたか?
個人差があるということは重々承知していますが参考までにお聞きできれば。
うちは近距離に住む義母が現在検査結果待ちです。
時間の観念がまるっきりなくなって、深夜早朝に凸してくる状態。
なんとか進行が遅れるといいな(´;ω;`)
329病弱名無しさん:2012/10/20(土) 01:51:51.73 ID:CSoZtWuK0
肺炎がなぜ起きるか判ってない馬鹿がいる
330病弱名無しさん:2012/10/20(土) 02:16:24.16 ID:c9QvVGNh0
免許証を返納しても妖怪には関係ないんだよね
理解出来ないんだから

うちの場合、返納して車の鍵は厳重管理して
どんなに発狂しようが頑として乗せないようにした
発狂して暴れようが、泣き叫ぼうがハラ括って頑張ったよ
家から徒歩20分くらい離れた駐車場を借りて、そこに車置いてたりした
人を轢いちゃったらどうしようもないからね

その結果、認知症進んじゃったけど、仕方無いと割り切ったよ
331病弱名無しさん:2012/10/20(土) 02:27:00.77 ID:CSoZtWuK0
その状態で車運転してても、認知症進む
332病弱名無しさん:2012/10/20(土) 09:00:25.79 ID:+0jXDuTT0
運転を禁じても、足の悪いバカ母がアルツ父に車の運転をせがみ、挙げ句が自損事故だった。
それからもう絶対運転させてないけどね。
団地の車止めの金属棒にぶつけて、うちの車のリアバンパーとテールランプが
破損して7万くらいの修理代。車止めは特に曲がってもないし、支障なし。
相手が人でなくて本当によかった。
333病弱名無しさん:2012/10/20(土) 09:38:19.56 ID:Lz3P28pT0
>>332
対人事故にならずに済んで良かったですね><
334病弱名無しさん:2012/10/20(土) 15:38:07.14 ID:dGa7TTij0
>>328
去年11月に母親の様子がおかしいと気付いて病院連れてった
検査いろいろしながら様子見、そして今年6月に介護認定の調査
7月に要介護2の結果出た
335病弱名無しさん:2012/10/20(土) 15:59:20.71 ID:NJbISV8o0
確かに認知症ってやるせない病気ではあるね。
サプリも勿論良いけど、その前に気の持ちようってのも大事です。
http://tomorou001.com/article/58757489.html
まぁ、少しでも参考になれば幸い。

336病弱名無しさん:2012/10/20(土) 17:08:28.57 ID:M0I5m2On0
>>328
うちは6年。
337病弱名無しさん:2012/10/20(土) 18:55:17.39 ID:sCttR1ig0
>>334 >>336

ありがとうございます。
やっぱり人によっていろいろなんですね。
毎日義実家に通って話し相手をして、進行させないようがんばります。
今日は、TVをもっと大きいのに買い換えようと話してきました。
音や映像の刺激があった方がいいかなと思って。
機械嫌いでリモコンすら扱おうとしないうえに、
今あるTVは4年前に亡くなった舅が残してった16インチだけなので、
視力が悪い&老眼の義母には無理ありすぎ(´・ω・`)
映画が観たいと言ってるのでレンタル借りてきて一緒に観ます。
338病弱名無しさん:2012/10/20(土) 19:26:52.68 ID:+0jXDuTT0
映画で喜んでくれるとは裏山。
うちは趣味がタバコと酒とパチンコとゴルフに釣りに登山とかだったので、
どれもやらせられないわ。家族と一緒にできないものばかり。
339病弱名無しさん:2012/10/20(土) 21:47:35.79 ID:cAZ1LkAF0
最近、直前に考えてた事、していたことがすぽっと抜ける・・・
脳の使わなさ過ぎか認知症なのか明確な違いってありますか?
340病弱名無しさん:2012/10/21(日) 00:46:24.08 ID:pPNyroEN0
映画の筋が追えるなら、まだ大丈夫。
うちはネイチャーものとか音楽ものじゃないと素直に喜べてない。
341病弱名無しさん:2012/10/21(日) 06:03:30.96 ID:a1NOFF550
>>340

筋追えるかどうかはまだわかりません。
三丁目の夕日あたりはウケがいいかなと思ってます。
筋が追えなくても、見てるだけで懐かしがれるから。
342病弱名無しさん:2012/10/21(日) 07:54:40.80 ID:2tkVnM6v0
色々悪さするから、TV見とけ!と言ったら「見てる!」と言って、ひたすら
俯いて床を見ています。
343病弱名無しさん:2012/10/21(日) 17:48:36.87 ID:NlJ2C2ff0
>>338
どれか続けさせていればボケなくて済んだのに・・・
344病弱名無しさん:2012/10/21(日) 20:19:26.09 ID:T/TPSrC70
>>343
79歳の母を初めて物忘れ外来に連れていった時、物忘れと妄想が酷くってテスト結果は20点
けど検査の結果、大脳皮質や海馬にまだ萎縮は見られなかったので
医者の勧めでとりあえず薬は使わずに徹底して脳のリハビリをしようということで
カラオケや公園、プールに連れ出し、買い物や料理、塗り絵や写経をさせ動物との触れ合いもさせた
要支援2は出そうなのでケアマネさん決めてディに通う手はずも整えた
物忘れは相変わらず酷いけど妄想は劇的に減って、今は生活に殆ど支障が無くなったよ
付き合うこっちが大変だけど、行けるところまではこれで行ってみようと思ってる
遊びをさせて喜怒哀楽することと体を動かすってことが本当に大切なんだと思った
345病弱名無しさん:2012/10/21(日) 21:20:33.67 ID:zQiNJkG/0
>>344
> カラオケや公園、プールに連れ出し、買い物や料理、塗り絵や写経をさせ動物との触れ合いもさせた
> 要支援2は出そうなのでケアマネさん決めてディに通う手はずも整えた
> 物忘れは相変わらず酷いけど妄想は劇的に減って、今は生活に殆ど支障が無くなったよ

うちの親父も妄想が酷いので、参考になりました。
346病弱名無しさん:2012/10/21(日) 21:27:23.50 ID:2tkVnM6v0
>>343
釣りや登山はもう20年前にやめてるし、ゴルフは車を運転できないので行けなくなったし
酒はボケはじめてから収拾がつかないほど酔っぱらうようになったし、タバコは
吸うとボケ悪化が顕著だったのでやめさせた。
カラオケとか映画とか好きならつき合えるのに、カラオケ大嫌いだし映画は
3分で寝るし、当人はなにもしたくないと言う。
347病弱名無しさん:2012/10/21(日) 22:34:17.82 ID:fEbGR/dv0
> 343 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/21(日) 17:48:36.87 ID:NlJ2C2ff0
> >>338
> どれか続けさせていればボケなくて済んだのに・・・

病気の痴呆になると、やるチャンスが沢山あっても
続ける事ができなくなんのよ。
本人がまずできなくなるので、意欲が喪失するし
やる気がないものをやらせるのは逆効果。
348病弱名無しさん:2012/10/21(日) 23:39:35.37 ID:T52Y7yuD0
今年の春ぐらいから、急に言葉が出てきにくくなり、
得意だった漢字の書き取りもできなくなってしまった
かなり落ち込んでいるのでこっちも悲しくなる

耳の遠い祖母(not認知症)が今年も遊びに来てくれたが
去年までは話ができたのに、今年は言葉がうまく出ず
声が小さくなるので、まるで話が通じない
「何言っとるかちぃとも聞こえんよ!声が小さいで聞こえんよ!」
「なんで私の話を聞こうとしてくれないの!」
の応酬が続いている
「あんた(母)とたーくさんお喋りすると思って来たに、話が通じんで…」
と祖母がガックリしているので、何とかしたいのだが、難しい…
349病弱名無しさん:2012/10/21(日) 23:48:26.41 ID:T/TPSrC70
>>345
「趣味を持ったり外出するように言ってはいたんですが……」って言い訳したら医者に
「足を持たず仲間も減って、遊ぶ場所も要領も知らないお母さんが自力で遊びに行ける訳が無い。
まずは貴方が連れ出しなさい」と言われた。「でも忙しくて中々……」と言ったら
「今やらないと数年で貴方が(介護に追われて)仕事にも遊びにも行けなくなるよ。」と言われて必死になった。

日にちや曜日の感覚が無くなるのは、楽しみにしている予定が無いからで
好きなテレビドラマ、雑誌やCDの発売日、行楽予定、ディの日、イオンのバーゲンの日w
そのローテーションが身に染みつけば、ある程度は取り戻せるとも医者に言われた。
最近は妄想が本当に落ち着いて母は「あの時何故あんなこと言ったんだろう??」って言えるようになった。
うちはまだ踏み留まれる時期だったのかも知れないけど
最初に医者に連れて行った時は>>313と殆ど同じ状況だった
年齢からして進行と寿命のいい勝負だと思うんで、しばらくはトコトン付き合ってみるつもりです。
350病弱名無しさん:2012/10/22(月) 00:28:56.77 ID:rp94BDHA0
>>338
今はもう無理としても、症状が進む前までは続けられたら良かったのにね
釣りと登山なんか、格好のボケ防止策っぽいし
平地で自然の中を散策くらい出来ない物かなあ、、、自分の所も出来てないけど。。。
結局本人が思考を拒否するし、全てにおいて意欲が無くなっちゃうんだよね

元気な頃も「オイラに釣りを教えてくれよ、一緒に山も登ろうよ」と何度誘っても
駄目だった、超出不精
昔取った杵柄は、青年時代に全て置き忘れて来たらしい

そしてボケ+アル依、ボケ+タバコも危険が危ない、酒はやっとこさ取り上げた

>>344
素晴らしい、参考にさせて頂きます・・・・しかし自分も病人だったりする...orz=3

>>348
娘が先にボケるなんて、バアちゃん悲しいだろうな
351病弱名無しさん:2012/10/22(月) 00:31:57.65 ID:rp94BDHA0
>>349
必死になったんだけど、自分が病気をしちゃって身体が少し不自由
父も既に>>313よりは進行している
人格を保っているうちに、もっと先延ばし策を講じなければ
352病弱名無しさん:2012/10/22(月) 05:31:51.42 ID:NJtp2pby0
>>350
足腰丈夫なのでボケてからも散歩はしてましたよ。1日2回、計20キロは歩く。
でも3回くらい行方不明になって帰れなくなって警察のお世話にもなり、
もう1人で出せなくなった。
そんなハードな散歩につき合える時間も体力もないし。
353病弱名無しさん:2012/10/22(月) 16:00:16.14 ID:DcUN15B50
60代の母なのですが、忘れっぽくなってきていて
それがこのところ特に、といった感じで少し心配になりました
忘れる事が多くなったとか認知症かもしれないとか
本人は自覚するものでしょうか?
娘から突然言われたらショックを受けるかなとか
きっと病院行く程の事ではないと言うだろうし、
言い出しずらいのですが、どう切り出すのがよいでしょうか
354病弱名無しさん:2012/10/22(月) 21:53:07.46 ID:E3TQbnIq0
うちの母はアルツハイマーで、診断下る前から自覚あったし今もある
お母様ご自身も不安に思っているところがあるのではないかと思う
「予防」銘打って物忘れ外来に行ってみては?

うちは自他ともに変だと思いだしてから何度もMRI取ったけど
はっきり診断が下ったのは5年ぐらいしてからだった
診断下ってから3年、徐々に進行はしているけど、今のところ
日常生活にはまったく問題ない

忘れちゃうのはどうしようもないから、そこは目くじら立てずに流す
今できている家事などを、なるべくそのままできる状態でキープするのが肝要

>>348
祖母はここのところ毎年遊びに来てくれていて、
一昨年は娘がぼけたという事実を受け入れるのがつらかったようで
母と激しい喧嘩みたいな状態になることも多かったのですが、
昨年はもうそれも受け入れられたようで、すごく楽しく過ごせたのです
今年もそうできたらよかったのに、母が言葉が出てこなくなってしまって…
もうすぐ100歳になるので、少しでも多く娘と話す時間を持てたらいいのですが
355病弱名無しさん:2012/10/23(火) 00:08:17.95 ID:wJTqGy1b0
私の母(認知症)は自分で「バカになった。何もわからんようになった・・」と自覚してます。
認知症の薬も「これ何?」と聞いてくるので「頭の薬、認知症の薬」と説明すると、納得して飲みます。
自分が認知症だと自覚している人も多いと思いますよ。

今の時期、インフルエンザの予防接種をしよう! といって医者に連れて行くのはどうでしょう?

医者には前もって打ち合わせをしておいて(口裏を合わせる)「注射の前に簡単な健康診断をしましょう」と言ってもらい、認知症のチェックをしてもらうってのはどうですか?

#勿論、インフルエンザの予防注射もしましょう。

356病弱名無しさん:2012/10/23(火) 00:53:44.16 ID:bvLji4OlO
認知症は脳は死んでるくせに体は元気だから
徘徊、放尿、放便、窃盗、作話等やりたい放題

国の金を使いまくって長生きさせる価値あるの?

357病弱名無しさん:2012/10/23(火) 01:35:26.54 ID:rD+mbxMZ0
353です
ありがとうございます

>>354
脳神経外科かなと思ったのですが物忘れ外来というのがあるんですね
調べたら家の近所にもありました
お母様お大事にされて下さい。

>>355
母が祖母をいつも病院に連れて行っていて、予防注射はそこで毎年母と祖母一緒に受けてます
基本はしっかりしてて私の取り越し苦労かもしれません。


それなのに私が認知症かもよとあらぬ疑いをかけたことにより
落ち込んだり鬱になっても、と思ったり…
だけど最近母がそろそろ運転はやめようかなと口にしたので
本人もかなり危険を感じてるんでしょうか…
念のため運転はやめさせた方がいいんですかね
358病弱名無しさん:2012/10/23(火) 20:14:23.66 ID:64bQYnAUP
>>356
価値がないと思うなら、世話なんかしないで放置すればいいと思うよ

ところで、夏になると熱中症で死ぬ人が増えたり、冬はモチを喉につまらせて死ぬ人が増えるよね
359病弱名無しさん:2012/10/23(火) 22:13:19.68 ID:NjI8IJ5d0
>>357
個人の開業医レベルなら脳神経外科で診てくれるよ。うちはそう。
でも大きな病院になると、脳神経外科は文字通り手術を伴う病気を処置するところになる。
だからそういうとこは、神経内科だったり物忘れ外来だったりが別にある。
360病弱名無しさん:2012/10/26(金) 19:06:02.53 ID:dlxcOR510
質問なんですが、認知症になった方を一人家に置いて外出しても大丈夫なものですか?
叔父が認知症らしいのですが、叔母は叔父を一人にして頻繁に外出してます。
本当に認知症なんでしょうか・・・。
それ以外にも色々と怪しい所があるので疑わしくて。
361病弱名無しさん:2012/10/26(金) 19:12:21.06 ID:cESpsxot0
>>360
認知症の人を1人にしておいても大丈夫。1人で長年暮らしていた認知症の方もいる(私はデイ勤務)

強迫行動の出る人は・・ちょっと無理ですね
362病弱名無しさん:2012/10/26(金) 19:41:47.05 ID:dlxcOR510
>>361
そうなんですか。
友達の祖母も認知症なんですが、俳諧するらしくて常に家にいないとダメとか言ってたので。
疑ってしまいました。有難うございます。
363病弱名無しさん:2012/10/26(金) 20:35:32.02 ID:9EoWRaOt0
67歳の親父がどんどんヤバくなってきた。
自営業で親父と共働きしてるんだが、社長の肩書に拘って仕事を辞めようとしない
自分の老衰、認知症化を認めたくない上、無年金だから収入なくなる不安もあると思う
一体どうすればいいんだろう。お客の前でも惚け出してるから怖い、客が減る…
364病弱名無しさん:2012/10/26(金) 20:39:31.52 ID:9EoWRaOt0
毎日怒鳴りつけてばっかの毎日でもう疲れてきた。
何でこんなこともできないの?何で忘れたの?って連続。
29歳にして親の介護生活とか勘弁してくれよ本当…。
365病弱名無しさん:2012/10/26(金) 21:23:04.76 ID:3fBTDbbE0
>>364
まず怒鳴りつけるのを止めるべきでは?
アルツ相手に怒鳴ったところで症状の悪化に拍車をかけるだけで好転することは何も無いよ
先月ベテラン介護士の友人に家に泊まりに来て貰ったんだけど、
笑顔でごきげんを取り結びおだてて信頼を勝ち得ながら
ヒントを与えて正しい答えを当人に納得させる扱い方にプロを感じた
お父さんがまだどうにか仕事が出来る状態のうちに、こちらも本を読んだり講習を受けたりして
少しでも症状や進行を緩和させる対応を身につけてくしか無いと思う
366病弱名無しさん:2012/10/26(金) 21:58:08.29 ID:VOzoa9O70
>笑顔でごきげんを取り結びおだてて信頼を勝ち得ながら
>ヒントを与えて正しい答えを当人に納得させる扱い方にプロを感じた

これ私も親に対してやっていて、ケアマネからも本気で褒められたけど、
24時間365日相手にしていると、ずーっとそのような対応ばかりではいられない
ましてやガマンして優しくしているから反動ですごく怒鳴ってしまう時がある
介護士は「その時」で終了だから良いよね

>>364
ツライかもしれないが「できないんだ」という事がそのうち理解できるようになるよ
それから後の介護は地獄をみるか、頑張って乗り切れる状況になるかはその家庭による

手探りでいくつも対処方法を試して介護のしやすい認知症患者に育成できる事を祈ってるよ
367病弱名無しさん:2012/10/26(金) 22:06:52.65 ID:68m9eD770
お金を貰って職業でやってる人と、
四六時中面倒見てる実の子でもない赤の他人の嫁の私も、
時々キレそうになる
できるなら私は実の親を面倒を見たい
368病弱名無しさん:2012/10/27(土) 00:12:11.79 ID:pd+iNhE10
>>362
認知症も度合いによるから。
一人で置いておくと失禁しちゃうとか火事出しちゃうとかだったらダメだけど。
うちの親はまだ要支援で一人暮らしだよ。
369病弱名無しさん:2012/10/27(土) 00:51:46.28 ID:YYfO55A10
初めのうちは、何でこっちの言うことをわかってくれないの?
なんでこんなこともできないの?なんで同じこと繰り返すの?
と疑問が溢れ出てとまらない すごいよくわかる
370病弱名無しさん:2012/10/27(土) 00:58:57.66 ID:pd+iNhE10
脳が壊れちゃったんだ、この親はもう一部が死んでしまった、そしてこれからも
死に続けていくんだ、ってことを受け入れるには、それなりに時間がかかると思う。
371病弱名無しさん:2012/10/27(土) 02:48:47.58 ID:8+5CEfCw0
受け入れなければいけないのか…という重さが
介護する側の心理的負担をさらに強くさせている
372病弱名無しさん:2012/10/27(土) 02:50:42.62 ID:3IlqqnsL0
認知症は水で治る。
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=80008020

最初は嘘だと思ったw
373病弱名無しさん:2012/10/27(土) 04:10:51.13 ID:ZHZ/55Xf0
>>363
もしも若年性アルツハイマーだったら命に関わるぞ
本当にヤバいと思うのなら「老人ボケ」とは違う事を強調して
首に縄を付けて引きずってでも、病院に連れて行かなければ

鬱ボケ、血糖値の異常、脳梗塞、言動がおかしくなる原因は幾ら
でもあるから、とにかく検査してみない事には始まらない

数年から十年くらいで親父さんが亡くなって、ボロボロになった仕事か
下手すりゃ借金だけを三十代で引き継ぐなんて避けたいだろ
374病弱名無しさん:2012/10/27(土) 07:10:01.95 ID:jx8Yc5LB0
最近気候がよくなって徘徊しがちなので、GPSを持たせようと思ってます。
携帯?セコムとか?なにがいいですか?
あまり邪魔にならない、本人が嫌がってはずさないようなものはありますか?
実際に使われてる方はおられますか?
375病弱名無しさん:2012/10/27(土) 07:29:04.13 ID:w2oGsBxm0
>>374
うちはキッズ携帯を持たせた。でもただ渡しても持っていくはずはないから工夫した。
 今のところ外出時にはお財布を必ず持っていくので、まずお財布を新しくした。
チェーン付きの革財布を買ってきて「お金が溜まるお祓いをしてきたよ。」ってことでプレゼントした。
その財布に家の鍵とキッズ携帯を付けた。携帯はお守りだと言ってある。
 キッズ携帯はバイブを切って、消音にして、スイッチ周りに木枠を組んで、
充電コネクター周りを覗いて針金を巻いて、その上から紙を貼って・・・
つまり、電源を勝手に切れないように加工した。
 で、毎夕お守りの充電が必要だと言ってお財布ごと預かって充電して、朝お小遣いと一緒に渡してる。
376病弱名無しさん:2012/10/27(土) 09:34:49.01 ID:HXN0Ni3b0
母の妄想がアルツが進行してるのか、落ち着いてる状態なのか良く分からない(汗)
昨日突然、「この前お父さんの墓所見学に一人で行けたよ」と言い出した。
車なら30分程度の距離の寺だけど、バスだと乗り換え+大回りの上に
本数が少ない便しかないから往復4時間以上かかってしまう筈なので、
私が留守してた時間や、行ったらバテバテになる歩き部分の距離を考えても
一人で行けた筈がない。絶対に妄想でしか有り得ないと思う。

しかし車でもまだ2度しか連れて行った事無くて、
私ですらナビなしでは戸惑うくらいのややこしい狭い道なのに
道順やバス乗り換えの順路、途中にある店や工場や川等の位置、
恐るべき観察力と記憶力で、もしかして本当に行ったの?と思えるほどの臨場感
この鮮明すぎる妄想と明確すぎる記憶力は果たして吉なのか、凶なのか???

まぁとりあえず褒めてちぎってはおきましたけどね
377病弱名無しさん:2012/10/27(土) 11:29:42.17 ID:LiN67ZIH0
>>375
> で、毎夕お守りの充電が必要だと言ってお財布ごと預かって充電し

お守りに充電が必要なんておかしくない?
って思わないところがすでにおつむが逝っちゃってるってことなのか。
378病弱名無しさん:2012/10/27(土) 14:27:31.27 ID:GCn6Rjme0
被害妄想がひどいです。
薬や食器等、証券会社から郵送された書類に始まり、そのうち金銭的なものへ進展するんだろうな、と思っ

ていたら案の定。父親(脳梗塞を患って杖有りでもロクに歩けない)とグルになって、金庫に厳重に入れてい

た通帳や実印を盗む。証券会社の担当者とグルになって、勝手に自分の名義で通帳を作り、株の配当金をそ

の通帳に振り込みしたり、株を売って着服している。福祉センターの担当者に自分が呆けているとちくった

。雨の日にテレビの映りが悪いのは私のせい。失せ物が見つかっても、自分が忘れていたんじゃなくて私が

隠していた。等々枚挙に暇がありません。
おまけに、テレビを見ていても内容を理解できない。同じ事を何度も聞く。勿論自分のした事はすぐ忘れる

。どう考えても頭が正常に働いている状態ではないんだけど、自分は絶対正しい、間違っていない、お前が

盗った、隠した、皆が私をだまそうとしていると言い張り、病院へ行くよう言えば、激昂し暴力を振るおう

としてきます。
私だけが迷惑蒙っているのなら仕方ないんですが、体の利かない父親や証券会社の人にまで迷惑かけている状態です。
379病弱名無しさん:2012/10/27(土) 19:47:49.59 ID:TAuSruCwP
薬を飲ませておとなしくさせればいいと思うよ
380病弱名無しさん:2012/10/27(土) 21:58:20.38 ID:w2oGsBxm0
でも、怒りまくっているときに医者に連れてくのは大変なんだよね。
うちも医者に連れていくまで3年かかった。
381病弱名無しさん:2012/10/27(土) 22:38:15.47 ID:YYfO55A10
うちもカーッと怒るときはあるけど、そこまで激しい症状はないな
子どもである自分のことは大事に思ってくれているのを感じるし
週末は母と夕食の買い物に出たりするけど、
この先あと何回こういうことできるのかと思うと胸が苦しくなる
382病弱名無しさん:2012/10/27(土) 22:43:45.48 ID:YYfO55A10
>>376
興味深い出来事ですね。
そこまで鮮明とは…よほど印象深かったのでしょうね
他にもそういう思い出が増えていくのかも

うちもカッカ喧嘩したりしたあと、ほとぼり冷めたころを見計らって
話しかけると(自分ではわからないのだが)普段と口調が違うのか
「元気づけようと思ってやってるでしょう、無理に話しかけなくてもいい」
とか言うのでドキっとする なんでバレるのか…
383病弱名無しさん:2012/10/28(日) 01:14:40.43 ID:CpNEgs1G0
アルツは家族に敵と味方を作るらしいな
俺は味方でお袋が敵らしい
384病弱名無しさん:2012/10/28(日) 09:19:24.89 ID:xAi2N+ny0
日にもよるけど、風呂に入って頭を洗えと言うと怒り出すことがある。
寒いだの、こんな最悪の環境で洗えるか!だの。
最悪の環境て…風呂は広いぞ。浴室暖房に床暖房があって、足を伸ばして入れる浴槽の
どこが最悪の環境なんだか、人に聞いてもらえ!と思う。
デイの風呂も嫌がるし、父親の介護に母と娘しかいないので銭湯には連れてけないし。
385病弱名無しさん:2012/10/28(日) 09:50:10.20 ID:zSgxB/yx0

認知症の方でリスパダールを処方されている方いらっしゃいますか?
飲むとどうなるのでしょうか?常用されている方いらっしゃいますか?
ウチは興奮が強くなってきたので処方してもらおうかと思ってるんですけど
資料を読むと慎重投与になっています。なるべく飲ませたくないのですが・・・
高齢なので不安です。

386病弱名無しさん:2012/10/28(日) 10:32:24.54 ID:WwHEi5bT0
>>380
どうやって病院に連れて行くことが出来たのか教えて欲しい。
本人の体が弱ったとか別の病気が出てきたとかそういうところまでいかないと
無理なのだろうか。
387病弱名無しさん:2012/10/28(日) 11:08:45.35 ID:El+OE5KY0
本当に暴力ならわざと家の外で挑発してお巡りさん呼んでもらって措置入院手続きに
持って行って受診にこぎつけるとか。
だめかな。
388病弱名無しさん:2012/10/28(日) 12:15:46.28 ID:h6Mo8fI00
>>381
オレもその感覚だ。加齢で逝っちゃうか、病気で何もわかんなくなっちゃうかわかんないけど、
それまで何とか本人がうれしいようにしておきたい。

ただ、時々こっちも頭にくることあるけど・・・
389病弱名無しさん:2012/10/28(日) 15:18:49.28 ID:+0LmRl960
>>385
薬剤性パーキンソン症状がでて、手指の関節が曲がってしまった。
慎重にというのは本当です。
頓服程度にしたほうが良いと思います。
390病弱名無しさん:2012/10/28(日) 15:18:58.26 ID:XyPGO0AB0
>>386
>>380じゃないけどウチは「お父さん、病院がわざわざ電話くれて、この前の検査で引っかかったって
脳腫瘍(脳梗塞でも脳卒中でも何でも可、ハッタリの利く物で)の恐れもあるから再検査にこいってさ」
もちろん検査など受けていなくてOK。どうせ受けたとしても忘れてることが多いし
あくまで検査なんかした覚えが無いと言い張るようだったら「それを忘れているんじゃやっぱヤバいよ」も手
知り合いに頼んで病院のフリして本人に直接電話して貰うのもいいかも
初期から中期の人は「最近物忘れが酷いかも…」程度の自覚はあるので案外乗ってくる
物忘れ外来だったら相談すればグルになってくれたりもするので、協力を仰ぐのも良いでしょう
自分の場合は親を連れて行く前に自分が病院に行って状況を説明しておきました

で、結構ビビらせたところで「リハビリで治るって。良かったね」とディ通いに持ち込みました
行ってみたら意外と気に入ったみたいで素直に通ってますよ
391病弱名無しさん:2012/10/28(日) 15:44:52.91 ID:z1+opb2N0
>>389

なるほど。頓服扱いですか・・・・・・

症状の見極めが難しいですね・・・・・ホントにクスリが必要かどうか
そのときになってみないと・・・・ウチは特に時間的に30分位、ガマンすると
諦めてくれる時があるので特に。ホント厄介な病気だなぁ。
392病弱名無しさん:2012/10/28(日) 16:39:56.80 ID:FdVDxUk/0
>>385
うちは妄想や幻覚がひどかったので、リスペリドン(リスパダール)飲ませたけど、
2〜3日してほとんど歩けなくなり、見当識も急激に悪化したので医者に相談してやめた。
薬が抜けるときは、せん妄で家具をメチャクチャにしたりしてすごかった。
393病弱名無しさん:2012/10/28(日) 16:42:19.34 ID:xAi2N+ny0
>>385
うちも処方されたけど(1日2つ)最初からあまり飲ませたくなかったので、
暴れてひどい時に頓服で飲ませてた。
でも俯いて上を向けないようになって、こりゃマズいと思ってやめさせた。
医者には「ずっと飲ませてたけど、塞ぎ込み方がとんでもなく鬱陶しいから」と
STOPしてもらったよ。まだ山ほどあるけど。
頓服にして下さいと言ったんだけど、常用で出されたので余りがたくさん。
394病弱名無しさん:2012/10/28(日) 17:54:11.54 ID:IVqfexBd0
肉じゃが作れと言われて作り始めたのはいいけど、味付けする段になって
カレーか豚汁かと言い出す
肉がメインじゃない料理で肉をいっぱい使うから、1週間分と思って大きな
パックで買った肉がすぐなくなってしまう
冷凍庫がバカになってて、勢いよく閉めないとピーピー鳴るのに、平気で
そのままにして溶けて凍った氷だらけ
開けるなと何度言っても開ける
もううんざりだ
395病弱名無しさん:2012/10/28(日) 18:24:02.86 ID:4YpR0AGY0
ウチは食後何もしなくていいと言ってあるのにちょっと目を離した隙に
自分の使った食器を洗う(きれいではないのであとで洗い直し必要)
そしてその洗った食器を冷蔵庫にしまう。その後冷蔵庫はきちんと閉めない。
396病弱名無しさん:2012/10/28(日) 22:18:41.73 ID:jk8AZKpV0
認知症になったら同居は無理。
何度説明しても無駄だし、わけのわからない行動をするし、怒るし、どんどん悪化する一方だし。
工夫して、ごまかして、薬で大人しくさせて、介護サービスを利用して・・・
ありとあらゆる方法を試しても、いずれは効果がなくなる。

だから、無駄なことを繰り返すぐらいなら、早めに入所先を検討しておいた方がいい。
八方手を尽くせは、予算に見合う方法が見つかるよ。
397病弱名無しさん:2012/10/28(日) 23:05:00.42 ID:gO+gmb+10
ほんとだよね さっきから妄想全開でメールしてくるの
もー 勘弁してくれ
398病弱名無しさん:2012/10/28(日) 23:25:41.36 ID:IKncsc480
出血して転んで出血多量で死んでも構わない、と決断すれば、脳梗塞溶かすクスリは効果大。
但し死んでも文句付けない誓約書を医者から取られる鴨。
399病弱名無しさん:2012/10/28(日) 23:30:08.20 ID:El+OE5KY0
脳梗塞が溶けても、既に死んでしまった部分(MRIで白くなった部分)は
戻らないんでしょう?
400病弱名無しさん:2012/10/28(日) 23:33:57.22 ID:IKncsc480
>>399
「死んでいない仮死状態の細胞」は戻る。
但し、出血多量で死ぬ危険は3倍以上に増えるらしいwwwww
我が家は、もちろん同意したよwwwww
401病弱名無しさん:2012/10/28(日) 23:59:36.77 ID:jEAhqOH90
>>397
メールを使えるなら初期でしょ、すぐそんな高度な事は出来なくなる
402病弱名無しさん:2012/10/29(月) 00:00:10.15 ID:IKncsc480
>>401
同意wwwww
403病弱名無しさん:2012/10/29(月) 00:26:34.90 ID:aNgSMFEN0
>>400
なるほどねー。
あと新しく梗塞が起こる率は減らせるから梗塞性の認知症の進行はおさえられるってことね。
404病弱名無しさん:2012/10/29(月) 01:56:09.95 ID:fTK/v0OD0
施設に入れるタイミングはシモ問題が出始めたら、でいいのかな?
私は旦那に「火をかけて忘れるようになったら危険」と言ってあるけど…。
405病弱名無しさん:2012/10/29(月) 05:22:05.78 ID:XAf7rzp50
>>400
現時点での、進行を遅らせることに特化した処方としては一番ベターなのかな
406病弱名無しさん:2012/10/29(月) 06:59:15.41 ID:gxXuk7Lt0
予算が許すなら、下の問題が出る前に入所させた方が本人のストレスが少ない。
予算がないなら、介護者の限界が訪れるまでズルズルと・・・・・。

予算があるにもかかわらず他の家族の納得が得られず入所を遅らせると、
介護負担の評価をめぐり相続争いが激化する。

予算がなくズルズルの状態に陥ってしまいそうなら、軽度のころからときどき放置しておくこと。
早くから四六時中見守る状態になってしまうと、介護者の心が持たない。
他の介護者がいるなら、強制的に他の家族にも介護させる状況を作り出す。
介護者が一人なら、軽度のころから要介護者一人暮らしに近い状況にもっていくこと。
一人暮らしなら施設入所の順番が早く回ってきやすいし、
他の介護者に早くから実際の介護に関与させていれば、一人で背負うという泥沼は避けられる。
407病弱名無しさん:2012/10/29(月) 09:22:26.40 ID:Gb5Jn0Xu0
>>392
>>393

レスありがとうございます。大変参考になりました。

リスパダールを調べていくうちにやはりこれは強すぎる印象ですね。

リスパダール以外で落ち着かせるクスリとかはないのでしょうか?
止めてから他にどんな薬を代替えにしたのでしょうか?それともしなかったのか?
たとえば素人考えで普通の精神安定剤的なものとかでは効かないのでしょうか?

408病弱名無しさん:2012/10/29(月) 10:01:03.45 ID:2rqqckoN0
リスパダールが一番強力でしょう。
他の非定形抗精神病薬には、

エビリファイ
セロクエル
ルーラン

などがある。

■お薦めの本

・抗精神病薬の「身体副作用」がわかる―The Third Disease (医学書院)
 向精神薬の強さや副作用は、この本に詳しく書いています。とくに、付録がとても良い。

・精神疾患は脳の病気か? (みすず書房)
 理解を深めるのによいと思う。
409病弱名無しさん:2012/10/29(月) 10:04:20.95 ID:2rqqckoN0
>>392
> 薬が抜けるときは、せん妄で家具をメチャクチャにしたりしてすごかった。

やはり、止めた後にも、症状が出るんですね。
410392:2012/10/29(月) 17:22:00.90 ID:JhMqC8SQ0
リスパダールの次は、副作用が比較的少ないというエビリファイにしてみたんだが、
飲んでも変化なし。量を少し増やしても変化なかったので中止。

妄想を抑えるのはひとまずやめて、認知症の進行を遅らせるレミニールを飲ませたら、
見当識が改善された。レミニールの量を増やしたところ、どっか行くなどと元気がよすぎるので
最初の量に戻す。
レミニールに加えて、睡眠を改善するというレスリンも飲ませてるのだが、効いてるかどうか
よくわからない。よく寝てるようなので、いくらかは効いてるんだろう。
411病弱名無しさん:2012/10/29(月) 20:18:11.32 ID:vj+YUhrc0
うちもレミニールの量増やしたら、トイレの失敗は減ったけど機嫌がよくなって
よく黙って家を出るよ。大騒ぎしてたら30分〜1時間で帰ってくるんだけど。
412病弱名無しさん:2012/10/29(月) 23:36:26.24 ID:3w4z+s0r0
>>407
うちは向精神薬のマッチングを、精神科の認知症病棟に入院させて
副作用を見ながら2ヶ月くらいかけて決めていったよ
薬の種類も量も、効果は人それぞれ違うし
かかりつけの内科医じゃ向精神薬は扱いきれなかったからね

医療保護入院だから手続きはちょっと手間かかったけど
セロクエルとデパケンで激しい妄想、暴力は治まった
精神病院といっても、出入り口に施錠はされるけど
病棟内はデイルームもあって、普通の老人ホーム的だったよ



413病弱名無しさん:2012/10/30(火) 03:41:17.61 ID:S/iGQSIa0
ほぼ万年ニート状態で来た80半ば近い婆を施設へ入れたは良いけど、
夕方〜夜になると何かしら電話してきやがる。
腰うっただの胃が痛いだのはさみや爪きりが無いだの薬が見当たらないだの…
夕暮れ症候群かね。その癖に回診の医者来た時には不調訴えないし、飯も全部食いやがる。

部屋に電話置いたの失敗だったかな、俺はあんだけ反対したのに…
414病弱名無しさん:2012/10/30(火) 07:11:24.99 ID:9Jl6VCuV0
>>406

ありがとうございます。
今はまだまだ軽度です。時間の観念がわからなくなる、置き場所
を忘れたものが盗まれたと思い込む、やたら忘れっぽい程度。
ちなみに徒歩1分という近距離で、現在は1日一回、旦那と私が
交代で顔を見せに行ってる感じです。
金銭的に困ってはいないのですが、どの施設も入居待ちで、症状
が進んだからといってすぐ入れるわけではなさそうなので。
タイミングが難しそうだなと思っているところです。
415病弱名無しさん:2012/10/30(火) 09:46:17.88 ID:bP5FI1yD0
最近、親が認知症と診断されて要介護1になったんですが
扶養親族等の申告書に本人の障害をチェックする欄に
「無」「普通」「特別」とあります、「普通」に該当するんでしょうか?
416病弱名無しさん:2012/10/30(火) 10:01:21.97 ID:bP5FI1yD0
連投すみません
ググってみたんですが
障害者控除対象者認定書
を取得すればOKってことですか?
417病弱名無しさん:2012/10/30(火) 10:22:41.14 ID:XuQvNP280
地域包括支援センターに電話したほうが早い
418病弱名無しさん:2012/10/30(火) 10:32:50.63 ID:bP5FI1yD0
実際、要介護1なら大抵は認められる現状であれば申請したいなと思い
皆さんどんな感じか聞いてみたかったのですが、取りあえず電話してみます。
どうもありがとうございました。
419407:2012/10/30(火) 13:01:24.67 ID:7+QvK4G70
>>412

たぶん、そのぐらい徹底的にやるべきなんでしょうね

でも、安易にクスリを出してもらうことを考えてしまう

クスリが合わないのはアタリマエですね・・・・・・
420病弱名無しさん:2012/10/30(火) 15:18:34.57 ID:XwklFC2z0
今朝は意気揚々としてゴミを捨てていた。


だがそれはゴミではなかった。
来週分の薬やら、未使用のメイク落としやらUSBメモリやらメジャーやら…
すぐ使うものを入れておいた箱の中身を、ゴミと一緒に捨てようとしくさった。
だいたい積極的に何かをしている時は、してはいけない事をしている。
421病弱名無しさん:2012/10/30(火) 17:05:56.55 ID:S/iGQSIa0
>>420
1人暮らしで溜め込み&数年前に亡くなった旦那の物放置した結果、
都営住宅引き払う時に40Lゴミ袋が軽く70袋くらい出たうちの婆と
一体どっちがマシなんだろうかな…
422病弱名無しさん:2012/10/30(火) 17:50:18.77 ID:ptC+wV3c0
>だいたい積極的に何かをしている時は、してはいけない事をしている。

あるあるあるある
423病弱名無しさん:2012/10/31(水) 17:20:51.02 ID:srY4jt560
要介護1の認知症で障害者控除対象者認定された人いる?
424病弱名無しさん:2012/10/31(水) 21:23:48.57 ID:ybRGh42u0
425病弱名無しさん:2012/10/31(水) 23:51:15.81 ID:wUUeVMWP0
厚生労働省が精神科病院に関する驚くべき調査結果を公表しました。
この調査は、毎年6月30日時点での精神科医療施設の状況を調べる「精神
保健福祉資料調査」であり、調査結果を国立精神・神経センター精神保健
研究所の「改革ビジョン研究ホームページ」で公開されています。
http://www.ncnp.go.jp/nimh/keikaku/vision/data.html#a1
しかし、この調査は大々的に公表されているものではないため、
ほとんどの人がその存在すら知りません。

上記HPで公開されるまでは、厚生労働省の図書館にでも行かない限り、
一般人がその結果を見ることすらできませんでした。上記精神保健福祉
資料調査には、退院患者に関する統計も含まれており、精神科病院では、
1ヶ月間で1500人(1年で約18000人)の患者が死亡退院していることが判明しています。

精神病院はがんセンターではない、救命センターではない、循環器病院ではない
です、如何してこのような沢山の死亡者が出てきたのか大きな疑問です
426病弱名無しさん:2012/11/01(木) 09:18:40.82 ID:arMY+mAJ0
デイには、着替えを全部持っていきますか?
最初は言われるがまま全部用意したけど、洗濯物が増えるだけなのでやめたら
連絡帳に書かれた
着替えてから出てるから必要ないと書いたのに、それでもしつこく
何か頭にくる、書かれれば書かれるほど無視したくなる
427病弱名無しさん:2012/11/01(木) 09:29:33.02 ID:XBmGOLp+0
デイ変えるとか
428病弱名無しさん:2012/11/01(木) 13:41:33.94 ID:oH5Inr000
>>426
朝、新しい下着とリハパンに着替えさせて
デイには排泄で汚した場合の着替え(ズボン、股引、靴下など)を持たせている
うちの場合は何も催促されないよ
429病弱名無しさん:2012/11/01(木) 15:50:13.04 ID:arMY+mAJ0
>>427
デイって変えられるんですか?でも、それ以外は問題ないんですけどね。

>>428
最初は下着だけ→肌着とズボン→上着もってエスカレートしてきて、うんざりしちゃいました
万一の着替えを一組デイに置きっぱなしにすればいいのかな
430病弱名無しさん:2012/11/01(木) 20:51:50.82 ID:oH5Inr000
>>429
直接、電話をして担当相談員に相談すればすぐ解決するでしょ

どうして着替えを持たせて欲しいのかを聞こうよ
朝に着替えているのにどうしてか?と
何か理由があるかもしれないよ
(もしそうなら、その理由をデイ側から言ってもらいたいところだけどね)

例えば、他の利用者が新しいのに着替えているのを見て
本人がしょんぼりしていて可哀想なのかもしれないし、
ただ単に入浴後、本人が新しいものに着替えたがっているのかもしれないし

連絡帳に書いて埒が開かないのなら、直接話しをすれば30分で解決でしょ
直接相談せずに何日もぐずぐず時間過ぎて頭にくるほうがどうかと思う

デイの職員がいつまでも認識がバラバラなら、そのデイに問題ありだから
遅かれ早かれ何か他の問題が起きてくると思うけど

そもそも「デイって変えられるんですか?」と聞いてるようじゃ、自助努力もしてなさそうだね
431病弱名無しさん:2012/11/01(木) 20:56:56.15 ID:pKnrSNhF0
要介護度1の、まぁあまり重度ではない親の介護、というか世話と言ったほうが正しいのかもしれない、を
10年近く続けてきて、この頃、自分が生き続ける方がいいのか死ぬ方がいいのか、
どう生きるか、どう死ぬか、とかいろいろ悩んでだるそうにしていると
逆に親に気をつかわれてケアマネも親より俺のことをいろいろ聞くようになってきた
どっちが介護者なのかわからないおかしな毎日になってきた
432病弱名無しさん:2012/11/01(木) 21:46:26.11 ID:uM8Nx3W10
ああ…実はそういうパターンもあるよね
433病弱名無しさん:2012/11/01(木) 23:43:54.69 ID:DVhdX7wI0
認知症の精神症状に対する抗精神病薬の投与については、先進諸国で、
その悪影響について議論が行われ、ガイドライン等が策定されているが、
日本ではまだガイドライン等が策定されていない。また、不適切な薬物
使用により精神科病院に長期入院するケースが見られる。

http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/dementia/dl/houkousei-02.pdf
434病弱名無しさん:2012/11/02(金) 17:03:59.70 ID:lenqQ6BD0
認知症のお婆さんせいでうちの母が濡れ衣を掛けられた。
435病弱名無しさん:2012/11/02(金) 17:24:22.76 ID:XtlD7J4a0
私も毎回姑に犯人にされています
436病弱名無しさん:2012/11/02(金) 20:31:10.55 ID:IJASR3t10
実母に犯人にされています
437病弱名無しさん:2012/11/02(金) 20:42:24.60 ID:4bcEZr4J0
犬が粗相の犯人にされます
438病弱名無しさん:2012/11/02(金) 21:11:59.20 ID:OZrP5fC20
うちは日替わりで2ヶ所のデイに行ってるけど、片方がうるさくてオムツ2枚に
パット4枚持参するように言われる。いくらなんでもそんな要らんだろ。
439病弱名無しさん:2012/11/02(金) 21:45:48.96 ID:IWtyQ7gp0
うちは、泉が湧いているとか、溝があるとかw
440病弱名無しさん:2012/11/02(金) 21:57:06.12 ID:OZrP5fC20
2日くらい前からインターホンが鳴らないと言われて見てみれば、ボケが
コンセント抜きやがった。
441病弱名無しさん:2012/11/02(金) 23:09:36.31 ID:2zXVUNE50
以前、BPSDの発症原理について載せたことがありましたが、色々考えてみて次のような結論に落ち着きました。

(1)妄想・被害妄想から根拠のない不安に襲われる(2)根拠のない不安から自分を守ろうとする(3)不快な存在である強迫観念を打ち消したり、振り払おうとする(実際の行動)
442病弱名無しさん:2012/11/04(日) 09:12:44.95 ID:MRfoPViB0
朝から壊れた腕時計をしきりにいじっている。
このロレックス、リューズがバカになってクルクル空回りして押し込めなくなった。
でも動いてるんだな、これが。時間は多少狂いつつ。

まるでおじいさんの古時計@アルツハイマー版だ。
443病弱名無しさん:2012/11/04(日) 09:43:33.41 ID:qH0o6ABV0
抗精神病薬投与
  ↓
ドーパミン神経伝達をブロック(サブスタンスPの合成減少)
  ↓
傾眠・嗜眠、筋強剛 (咀嚼の障害)、咳反射・嚥下反射の低下
  ↓
誤嚥性肺炎
  ↓
 死亡



高齢者の死因のトップは肺炎で(全年齢層では3位)、
その大部分が誤嚥性肺炎である。


死因第3位は肺炎- 2011年人口動態統計
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38070.html
444病弱名無しさん:2012/11/04(日) 09:58:04.67 ID:qH0o6ABV0
抗精神病薬の使用で、高齢者の肺炎リスクが上昇。

オランダの地域住民で65歳以上の肺炎患者258人と比較群1,686人を比べたところ、肺炎リスクは
非定型抗精神病薬の使用で2.61倍、定型抗精神病薬の使用で1.76倍高かった。論文はAnnals of
Internal Medicine 2010年4月6日号に掲載された。

認知症の症状をはじめ、高齢者の精神疾患に抗精神病薬が広く使われている。
しかし2005年米国食品医薬品局は、非定型抗精神病薬(リスペリドン、オランザピンなど)による
認知症高齢者の死亡率上昇について警告を公表し、2008年には定型抗精神病薬(ブチロフェノン、
フェノチアジンなど)にも警告を拡大した。

今回著者らは、抗精神病薬と、高齢者の死因として頻度の高い肺炎との関係を調べた。
オランダの地域住民の主治医(一般医)が入力した、50万人以上の患者情報を含む電子診療情
報データベースを使い、1996−2006年に新たに抗精神病薬の処方を受けた65歳以上の高齢者2,560人を選び出した。
このうちその後肺炎の診断を受けた258例と、肺炎にならなかった比較群1,686人について、抗精神病薬の処方歴を比べた。

その結果、抗精神病薬を最後に処方されてから180日超の「過去」の使用者と比べて、
「現在」の使用者では、肺炎のリスクが高かった。リスクの上昇は、非定型抗精神病薬では2.61倍、
定型抗精神病薬では1.76倍だった。また、処方量が多いほどリスクが高く、処方から1週間以内のリスクが最も高かった。

発症から30日以内に死亡する致死性の肺炎は、非定型抗精神病薬の「現在」の使用で5.97倍となったが、
定型抗精神病薬ではリスクの明確な上昇はなかった。

http://blog.livedoor.jp/ytsubono/archives/51794679.html


> 発症から30日以内に死亡する致死性の肺炎は、非定型抗精神病薬の「現在」の使用で5.97倍となった


使用している場合はかなり多いでしょうが、この研究によれば、致死性肺炎リスクが、約6倍に上昇します。
445病弱名無しさん:2012/11/04(日) 10:37:35.65 ID:qH0o6ABV0
非定型抗精神薬はアルツハイマー病およびその他の認知症患者における妄想、攻撃
および動揺を治療するために広く使用される。しかしながらそれらの使用が脳血管性
の有害事象、急速な認知能力の低下および死亡リスク増加が示唆されている。

http://blog.livedoor.jp/ebm_info/archives/19162392.html
446病弱名無しさん:2012/11/04(日) 11:01:21.13 ID:qH0o6ABV0
日本では、ようやく調査が始まったところ。

2012年09月04日 (火)
認知症で抗精神病薬の使用実態調査
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/130250.html
447病弱名無しさん:2012/11/04(日) 19:51:53.75 ID:PuDHkBXpP
上昇した方がありがたい人もいるだろうな
448病弱名無しさん:2012/11/04(日) 23:51:46.83 ID:/YLMZz9K0
数年ぶりで友人たちと会った
みんな色々とあったよ・・・・

うちも母親が認知症で脱水症状で
現在入院検査中
(だから参加できたというのもあるけど)

うちはもともと無趣味で腰痛があるので
引きこもりで徘徊しないから
まだましかもしれないけど
要介護1から介護度を上げもらうのと
特養に申し込むのはやっておこうと思う
まー、特養に入るより死ぬ方が早いと思うけど
449病弱名無しさん:2012/11/05(月) 16:24:21.55 ID:zqT/BqS/0
うちも妄想と暴言がひどくなったので、脱水症状を口実に入院させた。
でも認知症としてはまだ初期なのでそろそろ退院。
血圧が少々高め以外は身体的には健康だそうで、この先の長さを考えるとこちらが先にどうにかなりそうだ。
>>448さん同様、生きているうちに特養の順番が回ってくるとは思えない・・・
450病弱名無しさん:2012/11/05(月) 20:13:51.98 ID:Vu4kv2a4P
そろそろお餅の季節ですね
451病弱名無しさん:2012/11/05(月) 21:55:08.40 ID:AxEquWcx0
そういや大伯母様の入ってた特養にお見舞いに行った時、食堂で爺さんが入れ歯を喉につめ、
3人がかりでジジイを逆さにして背中叩いてたな。
その様子がなかなか壮絶で唖然として見てた。介護の人が1人、ジジイの口に手を入れて
入れ歯を引っ張り出して一件落着。
あれが餅だったら…
452病弱名無しさん:2012/11/05(月) 23:00:32.31 ID:FGZdrHPT0
旦那が軽度アルツの旦那カーチャンにする説明がひどすぎる。

J( 'ー`)し「確か今月26日に用事があったわよねえ」

('A`)「今月は9日と19日と29日に用事があるけど、19日と
29日のことは考えなくていいから一番近い9日の用事を覚えてて」

そんなに数字をいっぺんに言ったら余計混乱するだろ。
ボケてない私が聞いててもイライラするわwww
453病弱名無しさん:2012/11/06(火) 00:29:12.22 ID:xTtgZqSf0
「そうだね、忘れない様にこのカレンダーに書いておくよ」でウチは大抵落ち着く
どうせ本人は何処に幾ら目立つ様に書いても読まないし、前日に言っても忘れるから
その場になってコッチで行動を促すしか無いんだけど
454病弱名無しさん:2012/11/07(水) 14:36:12.86 ID:MqC7/LQl0

母が認知症なんですけど、
精神障害者福祉手帳もらえますか?
455病弱名無しさん:2012/11/07(水) 19:32:55.36 ID:AbR1njzP0
>>454
そんなもん貰えません。
456病弱名無しさん:2012/11/07(水) 21:59:54.56 ID:kNd8XGH90
タバコで認知症(アルツハイマー)リスク上昇。50代の頃に1日2箱以上の喫煙でリスク2倍以上。
東フィンランド大学ミンナ・ルサネン医学博士「中年期におけるタバコの吸いすぎは、人種、性別を問わず、
アルツハイマーと血管性認知症のリスクを増大させる」2万1123人調査。
喫煙によって引き起こされる酸化ストレスと炎症は、アルツハイマーの発症に影響。
2010年10月米医師会の内科専門誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン」

長期間の喫煙の影響は、記憶力低下、過去の経験を現在の行為と関連付ける能力の欠如、全体的な認知機能の低下など。
タバコをやめて久しい男性では認知力低下は無い。
10年以内にタバコをやめた元喫煙者に、認知機能が著しく低下するリスクは存在したが、
それ以上吸っていない男性に同様の認知力低下は見られず。ロンドン大研究チーム
2012年米精神医学専門誌アーカイブズ・オブ・ゼネラル・サイキアトリー

認知症の危険因子「APOE4」「アポリポタンパク質E4」を持たぬ人でも、喫煙によりアルツハイマー等認知症の発症リスク70%増。
55歳以上の約7000人を対象、1人あたり平均7年間調査。
認知症リスクは、非喫煙者1に対し、過去喫煙者1.5、喫煙者2.3倍。喫煙期間が長いほどリスク増。
2007年エラスムス・メディカル・センター、モニーク・ブレテラー博士

受動喫煙でも脳にダメージ、受動喫煙が多いグループで認知症リスクが44%増大。50歳以上、5000人調査。
ケンブリッジ大学のDavid Llewellyn教授ら研究(BMJ 2009; 338: b462)

タバコカルト信者「読めない見えない聞こえない理解出来ないワーワー」
タバコ産業から資金を貰った御用学者「タバコはボケ防止!」←ソース無し
タバコカルト信者「信じます!」
養老&武田etc「タバコは悪くない」←いつもソースも研究も論文発表も無し
タバコカルト信者「信じます!」

JTは禁煙妨害のため、社員やタバコ販売店にネット工作を指示。
JTに反禁煙“司令塔”「今後も続ける」:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-17/2007021715_01_0.html
JT本社「(組織的動員は)いまに始まったことではない。〇三年のたばこ税増税反対署名にも全たばこ業界をあげて取り組んだ。われわれは今後も、この手のものにものを言っていく」
457病弱名無しさん:2012/11/08(木) 01:37:20.82 ID:8ZU8zA2OO
皆さん何度も寝てくれず起きてくる場合、
どう対応されていますか?

薬も効かずとにかくなだめてベッドにという感じです。
意味なくウロウロ、
きつく言うと怒るのでなだめるしかないです。
何かアドバイスいただけないでしょうか。
今日もすでに四回おきて来てる状態です。
長くなりすみません。
458病弱名無しさん:2012/11/08(木) 03:30:19.10 ID:QX6THkDX0
睡眠薬が使えれば薬で眠ってもらうのがいちばん簡単なんだろうね

でもうちは睡眠薬でせん妄を起こしやすいから気軽に使えなくて、
できるだけ昼間の時間帯に活発に動いて疲れるようにデイサービスに行ってもらっている
昼間は何をしてるの?
459病弱名無しさん:2012/11/08(木) 04:31:48.88 ID:ZITrTZhf0
うんこが詰まってるとか?
460病弱名無しさん:2012/11/08(木) 04:33:14.75 ID:ZITrTZhf0
水分摂取不足とか?

認知症は水で治る
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=80008020
461病弱名無しさん:2012/11/08(木) 05:26:53.72 ID:8ZU8zA2OO
>>458459460
皆さんありがとう。
睡眠薬も効いたり効かなかったりで、同じように妄想的な発言します。
昼は週3で素直にデイに行ってます。
うんこは薬飲んで、
毎朝させています。
水分は気付かなかったですね。
しっかりとらせてみますね。
又格闘してまして返事遅れました。
462病弱名無しさん:2012/11/08(木) 05:38:42.79 ID:8ZU8zA2OO
>>458さん連続すみません。
睡眠薬はレンドルミンというのを寝る前に、
1錠か2錠飲んでます。
不眠続く時は2錠って感じです。
寝る時は1錠でも寝るし、
2錠でも寝ない時は寝ない時もあるので、
どうしたものかなと。
最近妄想ひどいのも 睡眠薬のせいかもですね。
今日は寝かせてもらえそうにないです。
463病弱名無しさん:2012/11/08(木) 06:59:59.91 ID:4lzZAVDj0
夜中寝ないでごそごそ徘徊しだしたら、まずは薬に頼る。
薬の効く時間や強さの調整ができるまでは、ごそごそしてても無視する。
片付け掃除は翌日にすればいい。
介護者の睡眠不足は被介護者の命取り。
464病弱名無しさん:2012/11/08(木) 07:07:59.48 ID:Bnf24Onp0
アルツ父のスリッパにウンコみたいなものがついていて、家中の廊下や風呂場にまで
その跡が点々とついてるのに、なにを踏んだのか本体が見つかりません。
臭いも特にしない。
以前、丼鉢にオシッコされて部屋の隅に放置されてた時は、小バエの大量発生に
至るまで気がつかなかった。探すのも恐ろしい…
465病弱名無しさん:2012/11/08(木) 08:00:48.98 ID:8ZU8zA2OO
>>463さんありがとう。
こっちが倒れてしまってはですもんね。
薬も効く効かないを実感してます。
何度か無視してみたんですが、
私の部屋に入ってきたり、
朝までやってたりで仕方なく声かけるという感じでした。
参考になります。
466病弱名無しさん:2012/11/08(木) 08:55:36.33 ID:QX6THkDX0
うちの場合、止められないから好きにウロウロさせておいた。
家の外に出ていくこともあったけど(要するに徘徊)それも仕方なし。
その間本人には絶対声をかけない。自分でベッドに戻っていくまでひたすら待つ。
いいこととは思わないけれど他にどーしよーもなかったしねえ。

うちの場合有難いことに、そんなふうにしているうちに徘徊しなくなっていった。
心を鎮めるらしい抑肝散という薬も飲んでいるがその効果も少しはあるのかも。
467病弱名無しさん:2012/11/08(木) 09:43:23.47 ID:NlPPswzz0
>>455
実質精神障害に相当すると思うんだけど、なんでなんだろうね?
468病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:21:31.09 ID:DkW7QWi70
>>455

でも一応、主治医と相談してみます。
区のHP見ると認知症などの
障害も該当するようなこと書いてあるし
469病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:32:41.72 ID:PZIN3jFW0
>>468
結果気になるので良ければ報告お願いします。
470病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:58:49.56 ID:DkW7QWi70
>>469

わかりました。
471病弱名無しさん:2012/11/08(木) 14:01:50.32 ID:8ZU8zA2OO
>>466さんありがとう前に気付かずで、
徘徊した事があり近所を探してたら少しで戻ってきたんですね。
今後止めずにそのままにしてみようと、
母とも話しました。
止めて寝かせても、
起きての繰り返しだし一度出て戻ってたら、
本人も落ち着いて寝てくれるんじゃないかという事で。
私も抑肝散たまたま 先日、医者に聞いてみた所なんです。
ネットで良いというのを見たので。
ただ本人が錠剤は飲んでも、
粉状のは飲んでくれないのでまだ試してないんです。
ご意見参考になります。
472sage:2012/11/08(木) 14:13:20.44 ID:KlNyFXWl0
50万の羽毛布団が届いてもう大変
前はマンション契約だったしコッチがアルツになってしまいたい
473病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:27:34.35 ID:4lzZAVDj0
>>471
お疲れ様です。本人に適した薬が見つかるまでの辛抱です。

私は現在、実父の介護を終え引き続き実母を介護中ですが、夜のごそごそや外出は無視してます。
外出しても真っ暗だから、目の前の道端に座っているか、すこし先の神社の当たりの街灯の下にいるぐらいで、じきに帰ってきますから。
うちの場合、真冬になると寒さが分るみたいで、夜中に外出しなくなります。
本当に外出してほしくないときには、踏み台がなければ届かない場所に取り付けたチェーンロックを掛けておくようにしてます。
今は薬の調合がうまくいっているので、そんなに心配はしていませんが。
他の介護仲間で、被介護者に合う薬が見つけられず、もしくは介護者が薬に不信感があるため、薬を止めた人はみんな苦労してます。

あと、実母と私の住居は完全分離してます。いわゆる二世帯住宅化です。
実父の介護のころ、うんちやら腐った食べ物やらをタンスや引き出しなどにかぎらずいろんなところに隠されて、
ゴミ屋敷化、家畜小屋化してしまった経験から、介護者の生活スペースと被介護者の居室を分離しました。
474病弱名無しさん:2012/11/08(木) 18:35:27.38 ID:8JQcx/zz0
祖母に洗濯機を回さないでくれって言ってるのに
朝でも夜でも昼でもちょっとしか入って無くても構わず回す。
そして回した事を忘れて放置する。
洗剤がちゃんと入ってるのかも解らない。張り紙もコンセント抜きも効果無し。
何回言っても駄目だから半ば諦めているけど、水道代や夏場は臭いもあって怒ってしまう。
475病弱名無しさん:2012/11/08(木) 18:41:58.34 ID:PZIN3jFW0
>>474
なに言っても無駄なんですよね、もう普通の人間じゃないんだから
それで怒らなくなれたら、あなたの心が死んだってことじゃない?
いいんだよ、怒ったって。感情を殺したら絶対自分に還ってくると思うし。
476病弱名無しさん:2012/11/08(木) 20:03:05.19 ID:Bnf24Onp0
デイに行く時に父親が小遣いが欲しいと言い、半ボケの母親が1万渡したらしい。
それが帰ってきたらなくなってた。以前にも2万ほどなくなってる。
金を持たせるのがそもそも悪いんだけど、持たせるからだと言われたきり。
先日は迎えに来た時に玄関まで入ってきて、ハンコを盗って行ったと騒いでいる。
歩けるんだから玄関入る必要ないんだけど。
ケースワーカーに言ったら、そこの施設に対する苦情は他の家庭からも聞いてるとの事。
やはりお金は持たせるとなくなるらしい。
もうそこのデイはやめた方がいいと言われてやめたけど、現金もハンコも盗まれて
警察に届けなくていいの?持ってった方が悪いとか、証拠がないとかで無駄なの?
477病弱名無しさん:2012/11/08(木) 20:06:11.97 ID:Bnf24Onp0
ケアマネに相談したんだった@476
478病弱名無しさん:2012/11/08(木) 22:55:29.95 ID:ZITrTZhf0
Coakley alleges Janssen illegally marketed drug
BY JESSICA M. KARMASEK

『コークリー司法長官、リスパダールの違法マーケティングでヤンセンファーマ社を告訴』

ボストン (リーガル ニュースライン) -- 非定型抗精神病薬、リスパダールを違法にマーケティング
したとして、マーサ・コークリー司法長官は、オーソ・マクニール・ヤンセンファーマスーティカルズ
(Ortho-McNeil-Janssen Pharmaceuticals, Inc.)を告訴した。

コークリー司法長官によると、ヤンセン社は高齢者の認知症や児童の多くの症例にこうした用途での薬の
安全性や有効性が不明のまま、FDA (米食品医薬品局) の承認を得ずに治療薬として使うことを促していたという。

今週、サフォーク上級裁判所に提訴された申し立てによると、ヤンセン社は、過度の体重増加や糖尿病、
また高齢の認知症患者には死亡リスクが増加することなど、リスパダールの使用に関連するこうした
深刻な副作用の開示も怠っていたとされる。

月曜日、コークリー司法長官は、「薬剤生産者は、安全性や有効性が確立していない段階で自社薬剤の
使用をプロモートすべきではない」と述べ、「ヤンセン社は患者の安全よりも利益を優先し、適応承認されて
いないリスパダールの使用を促進し、深刻な副作用の開示を怠った」とした。

司法長官によるこの訴訟において、ヤンセン社の不正および虚偽行為とされるのは以下のとおり。

* マサチューセッツ州の医療従事者および消費者対するリスパダールの有効性および安全性に関する
 重要な事実の伝達漏れ、および/または隠ぺい。

* リスパダールの使用に関連する副作用及びリスクの隠ぺい、伝達の怠慢、あるいは矮小化。
479病弱名無しさん:2012/11/08(木) 22:57:35.99 ID:ZITrTZhf0
* 認知症患者へのリスパダールの使用には死亡リスクの増加を含む深刻な副作用があるにもかかわらず、
 処方者にそのことを開示せず、高齢者の認知症治療薬としてリスパダールの使用を促した。

* リスパダールを高齢者の認知症治療薬としての販売承認を同社がFDAに求めた際、その安全性に対する
 懸念を理由に拒否されたことを処方者に開示することなく認知症治療薬としてリスパダールの使用を促した。

* 児童の行為障害およびその他疾患の治療薬としてFDAがリスパダールを承認する以前から、10年以上にも
 わたって安全かつ有効なそうした用途の治療薬としてリスパダールを市場でプロモートした。

* リスパダールの安全性、特に体重増加と糖尿病発現のリスクに関し、処方者に対して誤解を与える不正な発言を行った。

* 医師に金銭を支払い、実際には未承認の使い方を売り込むための見え透いたマーケティング・プログラムに
 過ぎないものをコンサルティング・プログラムと称して参加させた。

FDAが承認した用途、つまり主として統合失調症や双極性気分障害の治療に普段はほとんどリスパダールを
処方しない処方者を対象に、積極的なマーケッティングを仕掛けたとした。

司法長官の訴えによれば、ヤンセン社の違法マーケティングと販売戦略は、マサチューセッツ州において何億ドル
もの売り上げを同社にもたらしたとされている。

コークリー司法長官の告訴状には、こうした違法な戦略が、児童や若者、そして高齢者層におけるリスパダール
の地位をマーケットリーダーに押し上げたと、ヤンセン社の社内文書を引用して述べられている。

http://legalnewsline.com/news/233450-coakley-alleges-janssen-illegally-marketed-drug


> 認知症患者へのリスパダールの使用には死亡リスクの増加を含む深刻な副作用があるにもかかわらず、
> 処方者にそのことを開示せず、高齢者の認知症治療薬としてリスパダールの使用を促した。
480病弱名無しさん:2012/11/08(木) 23:01:42.65 ID:ZITrTZhf0
認知症患者のリスパダール内服について

質問者:noname#119788 投稿日時:2009/06/15 17:21
小さな介護施設で働いています。
ある利用者さん(アルツハイマー型・♂)のコトなのですが、女性高齢者と若い女性スタッフに対して叩く行為が
表れるようになったので、精神薬がリスパダール(1錠)に変更になりました。その薬を朝に内服するようになってから、

(1)日中の眠気が強い。
(2)時々口が半開き&口角が下がったきつそうな表情をされる。
(3)時折口角がピクピク痙攣しているときがある。
(4)御飯を食べている途中、落ち着かずに立ち上がり徘徊される。
(5)放便がある。
(6)足の筋肉がこわばっている。

という、今までになかった症状が表れるようになりました。
主治医に症状を報告しても「そんなに心配しなくて大丈夫ですよ」と言われ、薬の変更をされるつもりはないご様子。
   −−−
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5046371.html


レビー小体型認知症 リスパダールはっちゃん。2011/11/24 4:00

91才の祖母が2年前からレビーと診断され、アリセプト、抑肝散、セロクエル飲んでいます。最近は落ち着きなく、
幻聴、幻覚もひどく、頓用でリスパダール0.5mlを1日2回飲んでもいいと処方され、1週間1日1回か2回は飲んでいました。
のんだ後は寝ることもあったのですが、落ち着きない症状が悪化し、歩き方もおぼつきなく、ケアハウスに入っていますが、
みれないといわれ、リスパを処方されて10日後、今は精神科の先生のいる高齢者病棟、鍵付きの個室に入院しています。
今は意味不明なことを言い続けたり、ものを縫う仕草を続けたりひどい状態です。
リスパダールはレビーの薬として言われてますが、飲まさない方がいいという人もいます。リスパのせいでひどくなったん
でしょうか?処方は正しかったんでしょうか。入院して2日目で、今リスパを飲まされてるのかはわかりません。

(30代/女性)
http://health.yahoo.co.jp/soudan/・・・
481病弱名無しさん:2012/11/08(木) 23:32:14.15 ID:8ZU8zA2OO
>>473さんの方こそお疲れ様です。
私何かより、
もっと大変な経験されてるんだなと思いました。
真冬の寒さは分かるんですね。
これからこちらも徘徊等が減ってくれると。
今日ケアマネさんに 色々相談してきました。
今まではケアマネさんとの話は、
挨拶程度で母に任せきりの所があったので。
医者からの薬の料が 多く、
少し気になるとの事で医者を変えるのも選択肢との事で、
デイの日も増やすという事になりました。
482病弱名無しさん:2012/11/08(木) 23:37:44.41 ID:8ZU8zA2OO
>>473さん連投すみません。
色々アドバイスや経験談、
非常に勉強なりましたし少し気持ちも楽になりました。
ありがとう御座います。
483病弱名無しさん:2012/11/09(金) 00:08:05.37 ID:lkeHroeX0
>>472
アルツ診断出ているなら意思無能力明らかだからキャンセル出来るんでは?
484病弱名無しさん:2012/11/09(金) 12:07:42.91 ID:aT58M8HO0
ID:ZITrTZhf0はあぼん推奨。スレがみづらくて溜まらない。わめきたいなら自分でHP設置しろよ
485病弱名無しさん:2012/11/09(金) 12:15:50.75 ID:aT58M8HO0
>>476 美容室などで、バッグ預かると無防備に受付に預ける時なども注意。
私、1000円引かれた事がある。
486病弱名無しさん:2012/11/09(金) 15:44:03.11 ID:czxGONll0
1,000円引、安くて良かったね。
487病弱名無しさん:2012/11/09(金) 17:20:31.31 ID:EwUMPeou0
1000円財布から抜かれたんだよ
488病弱名無しさん:2012/11/10(土) 04:31:28.16 ID:P0mYNyyUO
こんな時間にすいません。
最近昼夜問わず、
TVを見ていると急に、
画面を叩き出して怒る事がたびたびあります。
風景等には何も言わ ず、
人が映ると「こいつ!」とか、
「又来やがった!」と言いながら何度も叩きます。
もちろん本人は、
TV内容等は理解できてなく、
ただボーと見てるだけです。
仕方なくTVを消し 「これで大丈夫」と言い聞かせ、
やっと先程ふとんに戻した所です。
腹立つとかぶつぶつ言いながら、
納得はしてない様子。
この場合どんな対処がいいんでしょうか?
同じ体験された方、
良い方法ないでしょうか。
489病弱名無しさん:2012/11/10(土) 04:47:15.18 ID:VkTmeB6S0
>>488
自分の家の親と似てます!
テレビをテレビと認識出来なくなってるんだと思います・・・
テレビの人物が今そこにいると錯覚してるというか
あと、料理番組で料理が出てくると、アレ食べたい今すぐ持ってこいと
画面に手を伸ばしますしね

興奮されてる時は同意してあげつつ、他の事に意識を向けさせるのはどうでしょうか?
例えば、お菓子とかを上げるとか
490病弱名無しさん:2012/11/10(土) 05:36:21.24 ID:P0mYNyyUO
>>489さんこんな時間に感謝します。
今も又起きてきたので返事おそくなりまして。
今日はどうしたらいいか分からなかったので、
とりあえず消しました。
消しても小さなランプが付いてますよね?
それも気になる様で。
何とかしておくと寝かせましたが。
他に気をそらせればいいんですね。
TV付けたままでも 、
別の所に気は向きます?
それとこれからも、
繰り返しますかね?
491病弱名無しさん:2012/11/10(土) 07:12:04.90 ID:4P2kl9hE0
うちは白い袋をかぶせたゴミ箱に向かって、5月に亡くなった白猫の名前を呼ぶ。
唐突に。
おまえにはゴミ箱が猫に見えるのか。
492病弱名無しさん:2012/11/10(土) 09:21:52.16 ID:i8msWRGv0
「幻視とどう付き合うかだと思う」
幻視と現実をどう融合させるかの問題。本人にとってはどちらも現実なので
現実しか認めない介護者がどのように説得しても結局時間の無駄になる。
クスリを使っても消えてくれない。最後の手段として介護者が幻視の世界に
参加することになる。ここまでくるのにたぶん相当の時間が経過していると思うし
悪化しているだろうなぁ。ちなみに最近参加した作戦は、朝5時ぐらいに
「部屋に刃物を持った男がいる」という設定の演劇だった・・・・私は警備員の役で出演したよw
493病弱名無しさん:2012/11/10(土) 10:49:49.32 ID:+pB00Ecu0
認知症といっても脳のどの部分がやられたかで違うからね
不思議ワールドにいきっぱなしになってる人に
介護者の目線による正しい状況を説得するのは本当に無駄
被介護者と家庭事情に合わせた
ボケちゃんが安心して落ち着く方法を試行錯誤するしかないよね
494病弱名無しさん:2012/11/10(土) 17:02:20.32 ID:MXr3dqBT0
あんま進むと、もう認知つうか脳死に近いのかもなぁと最近思う。
放っておいたら生きていけないって点で丸きり同じだし。

適当に話に相槌うっておけば概ね大人しいうちのはまだマシなんだろうな。
へー、ふーん、そうなんだ、そうなの?、大変だねー
なんか適当なBOT辺りで対応できそうな気もするんだが
495病弱名無しさん:2012/11/10(土) 18:35:54.20 ID:Ee74X6wg0
>>491
「『新しい茶飲み友達だ』とポットを紹介されたので
 『いつも父がお世話になってます』と挨拶して来た」

とテレビで落語家が話してたのを思い出した
面白可笑しく脚色していそうだが、ありそうではある
496病弱名無しさん:2012/11/10(土) 19:30:47.23 ID:/OipptC50
その人にしか見えない不安や妄想を解決しようとしてる。それを家族は理解できずただただ見ている。
患者と介護者のパラドラックスをみているようだ
497病弱名無しさん:2012/11/10(土) 20:04:01.58 ID:i3OlmmfO0
介護ストレスってどうやって発散してる?
精神的に参っちゃって、顔付きがヤバくなってきたし
介護しだしてから急速に老けこんで、所帯じみてきて泣きたい。
それ以前に、妖怪の一挙手一投足ごとにイライラする事ばかりいうのを
聞き流したり、どうせ呆けだからと思えない、感情的になってしまう。
いっそ、死ななくていいから話せなくなってくれたらどれだけ救われるかと思う。
498病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:00:12.98 ID:FlYxFDZi0
>>497
介護者もかかりつけ持った方がいいよ、心療内科とかの。
わたしは自分がたまたま元からメンクリお世話になっていたから、
親が認知症になってから、そこでの相談事項が1件増えた感じ。
499病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:04:19.81 ID:/tn5kuXu0
介護者手当て出すべきだよな
500病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:23:31.53 ID:dhdTpntV0
出てるが。
501病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:33:44.46 ID:/tn5kuXu0
でてないよ 
502sage:2012/11/10(土) 23:52:21.19 ID:6PrQi5cG0
おとといは父の50万羽毛布団。
今晩は母のオシッコ部屋を掃除しようとして抵抗され突き飛ばされ腕は流血。
手術した膝が痛い。
あぁ、息苦しい
503病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:55:59.35 ID:FlYxFDZi0
>>500
介護休職の場合でしょ、それ。
504病弱名無しさん:2012/11/11(日) 02:32:22.09 ID:K+2wwOb60
>>503
いいや。
505病弱名無しさん:2012/11/11(日) 07:03:57.96 ID:MY39Jl4t0
>>497
ストレスは一日一回は外に出ることかな。
車はないの?買い物で2〜3時間ブラブラしてみるとか。
あと、自分自身もイライラしなくなるのは漢方薬を飲んでからかな。
飲む前は起こされてイライラして怒鳴ったりしてたけど、今は起こされてもそれほど頭に来ないよ。
漢方は体質改善すると、性格も少し変わってくるよ。
ただ、証に合わないと効かない。病院の医者は患者の証を見抜ける人間はまずいない。
東洋医学会に名を連ねてる医者もわかってない。
本当はちゃんとした漢方の調剤薬局で診て貰って調合してもらうのがいいんだけどね。
保険効かないから月2〜3万かかるけど、それで自分も体調良くなるし、落ち着いてくるよ。
506病弱名無しさん:2012/11/11(日) 22:03:39.83 ID:BgZQYDuQ0
またデイで、今度は腕時計がなくなったと言ってる。お風呂に入れてもらった時か。
リューズの壊れた古いロレックスでも盗る価値あるんだろうか?
507病弱名無しさん:2012/11/11(日) 22:15:18.21 ID:T60Brcwm0
入れ歯を最近したまま寝てる
日にちが必ず分からない
妄想が多くなる
食べたことも話したことも分からない
会話が成立しない
これって介護度何番位ですか?
508病弱名無しさん:2012/11/12(月) 00:15:57.66 ID:UXJZgN5G0
>>507
上の3つは支援1でも結構やらかすけど下2つは妖怪1くらいいくかなぁ?
509病弱名無しさん:2012/11/12(月) 01:40:34.87 ID:kO89RlDP0
>>502
大変でしたね。
羽毛布団は返せましたか?
510病弱名無しさん:2012/11/12(月) 11:29:19.47 ID:PNx7OZA80
>>509
気にしてくれて有り難うございます。
膝の痛みとれたようで、昨日は会わなかったからか精神的にも回復しました。
実の娘に全力で暴力ふるうので膝等悪い私は防御できません。

父の羽毛布団は返却できました。
かなり手こずりましたが、伝票も父の筆跡ではなかったので
向こうも諦めたんだと思います。
511病弱名無しさん:2012/11/12(月) 11:34:57.74 ID:UGrkaQA20
>>508
ありがとう。今妖怪1ですが、
どんどん酷くなってきています。
ここに書ききれないほど酷い状態です
家族と毎日ケンカばかりでこっちがおかしくなりそうです。

あと、人格障害を持っているんですが、これは何科で診てもらえるんでしょうか
現在は認知症で神経内科に通院中です。
性格障害のことを担当医に話してもスルーされます。
ケンカは認知症よりも人格障害からきてる部分が多いです。
512病弱名無しさん:2012/11/12(月) 11:41:22.18 ID:ZKQsXHUc0
>>511
ボダなら迷わず精神科でしょう。
513病弱名無しさん:2012/11/12(月) 11:48:51.03 ID:UGrkaQA20
>>512
ありがとう。完璧自己愛の方です
病院かけもちするしかないですね・・
病院で障害が認定されたら介護度とか何か変るものありますか?
514病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:41:27.70 ID:P+6ukGXF0
>>513
大変な状況ですね。
掛け持ち通院は大変なので、認知症と人格障害両方を診てくれる精神科を探した方がいいのでは?
うちはアルツハイマーだけですが、妄想暴言が短期間に悪化してどうしようもならなくなって入院させました。
2ヶ月ほどかけて薬のバランスをみてもらって、元に戻ったように穏やかになりました。
まあこの先どうなるかは分かりませんが・・・
ご自身の心身を大切にして下さいね。
515病弱名無しさん:2012/11/12(月) 14:01:13.23 ID:QNL5yVVo0
家族の頑張りが報われて一時期収まってたのに
また詐欺会社から電話来てるらしい…
なんで高齢者って金と名声にしか目がいかないんだろう…卑しいわ…
高齢者が金持ってたって仕方ないじゃないか。しかも相手は詐欺だから儲けられるわけないし。
前にここで成年後見人制度すすめられたんだけど、
家族に相談したら「会社名出てこないような完璧な詐欺会社だから、制度使っても
あの手この手で騙してくるよ」って言われました。本当にそう?もう打つ手ないのか
516病弱名無しさん:2012/11/12(月) 14:42:19.14 ID:PjjQBQhZ0
成年後見を使っても、だまされる前に気付けなければ同じこと。
それよりも、電話番号を変えるとか、電話機を新しくするとか、位置を変えるとか、消音にしておくとか・・・
の方が効果的だよ。
517病弱名無しさん:2012/11/12(月) 14:52:16.52 ID:sO+fsVSl0
みなさん、もう特養は申し込んでますか?
何人待ちくらいですか?

あとグループホーム申し込んでる人いますか?
いくらくらいのところでしょうか?
518病弱名無しさん:2012/11/12(月) 15:13:45.09 ID:9GyVtlVB0
>>507
これにシモの方や身の回りの事、記憶の維持なんかも怪しくなれば
2〜3くらい行くような気がしないでもない。うちの婆は今月84で妖怪3だったかな。
自己愛やネグレクト、他の認知症の人を馬鹿にする、他人を見下すとか
このスレ見てると笑っちまうくらい共通点見つかる。

特養は都内で軽く数百人待ちと言われたので、初期費用600万くらいの有料老人ホームぶち込んだ。
519病弱名無しさん:2012/11/12(月) 17:26:28.33 ID:QNL5yVVo0
>>516
長年使ってる電話なので残念だけど番号は変えられないって言われました
変えられたら一番簡単なんだけどそれが出来なくて困った
電話機は、詐欺会社の番号をいちいちブロックしていて、詐欺会社から
電話があると消音になります。
でもブロックした会社からの電話でも画面だけはピカッと光ってしまう仕様らしく、
それに本人が「電話だ!」って気付いて受話器取っちゃうみたい…意味ない電話機だこれ
520病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:08:18.48 ID:guttHFkr0
最近母が時々2、3分前に言ったことを繰り返すことがあるんですけど
これも痴呆の始まりなんですかね

例えば夕飯時に「これはどこどこで買ったんだよ」みたいな感じなんですけど
頻度としては1ヶ月に一度くらいなんですが

母の年齢は59です
521病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:11:33.11 ID:guttHFkr0
すいません1をよく読んでませんでした
522病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:14:02.30 ID:PjjQBQhZ0
>>519
うちでは、一度電話を解約したよ。携帯があれば何とかなるし。
で、電話機だけおいといて、暫くしてから壊れてるから修理するって言って捨ててしまい、
電話のことを忘れたころに、休止にしてた別の番号で契約しなおした。
523病弱名無しさん:2012/11/12(月) 22:01:58.20 ID:UGrkaQA20
>>514
親切にありがとう。病院さがしてみます。
うちも入院になるかもな・・
>>518
うちは(も?)良心がまったくありませんし
ナルシストで常に上から目線です
金コマなので施設には入れられない・・
気が遠くなりそうな金額だ>600万
>>519
電話番号は簡単に変えられるよ
うちはそれで2回も変えた
NTTもKDDIも変えれます
変えれないなんて誰に言われたんだろう
524病弱名無しさん:2012/11/12(月) 22:22:54.18 ID:nT/9kZfb0
アルツの親父が身障者手帳を無くしやがった
年末調整で必要なのに・・・
今週金曜日までに提出しなければいけないが、果たして本人が
市役所まで再発行の手続きに行ってくれるかどうか。
行ったとしても期限が間に合うかどうか。
自分の手帳ぐらい自分で管理しとけよ、っていう話でした。
525病弱名無しさん:2012/11/12(月) 22:48:57.57 ID:3y2FTOTq0
>>523
(通信会社から割り当てられている番号を)変えられるのは分かってるけど
(家庭事情により今使ってる電話番号を)変えられない
ということだと思うよ。
526病弱名無しさん:2012/11/13(火) 01:15:04.33 ID:f43IuD4X0
長年使用の番号の電話は別電話に転送設定すればいいよ。
遠方電話から転送解除もできる。
これだと、転送設定していても、電話から発信はできる。

ただ、NTTの場合は、転送してるときに2−3度ちゃり音が
出てしまうので、常に老人が電話のそばにいると、とってしまう。
転送時に受話器をあげると、通話自体が切れる仕組み。
だから、重要電話の場合もきれてしまう可能性あり。

NTT以外の電話会社の転送設定だと、鳴るのは1度程度らしい。
ただ、どこの会社でも、転送時の完全無音化は無理みたい。
527病弱名無しさん:2012/11/13(火) 01:21:00.52 ID:f43IuD4X0
家柄のある家、古い家などは、ころころ番号はかえないよ。
電話番号を変更すると、親戚とか旧知の人とか関係者からの連絡が
とれなくなるので、安易に番号変更はできないという意味だよ。
うちも結構それ。物理的に番号変更すると1年間は電話案内が
入るけど、以後は別の人にその番号が渡ってしまう。
結局、古い人からどんどん亡くなっていくので、古い番号電話に
掛けてくる人も実際は段々いなくなってるのが現状だけど。
528病弱名無しさん:2012/11/13(火) 03:02:22.70 ID:N0YD+GuB0
>>526
INS回線なら出ないはず
INSボイスワープ使うがよろし
529病弱名無しさん:2012/11/13(火) 17:57:44.61 ID:xtGehJvB0
519です
家で長く使ってるってことは家族一人一人がずっと使ってるってことなので
みんな番号変わっちゃうのが心配みたいなんですよね…
孫世代も使ってるし。
これが携帯に来るイタズラ電話ならぐだぐだ考えずすぐ番号変えれば解決するんですがw
転送しか解決策ないのかもしれないな…ありがとうございます。
市外局番ごとに転送させるかさせないかって選べる機能とかはないかな?ないか…
530病弱名無しさん:2012/11/13(火) 18:25:45.00 ID:26Dd+xvM0
>>524
再発行が年末調整に間に合わなかったら、
あとで再発行の手帳持って確定申告へ。
障害者控除の分お金戻ってきます。
531病弱名無しさん:2012/11/13(火) 18:29:09.18 ID:C2Ei8H1a0
うちは50年弱使ってたけど、もうそんな事言ってられない状態
(家中あらゆる商品だらけになってしまった)で変えました
新しい電話番号だとアルツなのでBBAは言えないです
532病弱名無しさん:2012/11/13(火) 20:06:21.15 ID:ogDjV3Y80
6種類の非定型抗精神病薬を新規に使用した、トータル75445名の高齢者の、
その後半年間の、死亡リスクを比較検証。

使用対象の薬剤は、

リスペリドン(商品名リスパダールなど)、
ハロペリドール(商品名セレネースなど)、
オランザピン(商品名ジプレキサ)、
クエチアピン(商品名セロクエル)、
アリピプラゾール(商品名エビリファイ)、
ジプラシドン

このうちセレネースは定型精神病薬で、それ以外は非定型精神病薬。
ジプレキサとセロクエルは、上の分類の多元受容体作用精神病薬で、
リスパダールはセロトニン・ドパミン遮断薬、エビリファイはドーパミン部分作動薬。

上記の文献では、最も使用頻度の高いのはリスパダールで、
次がジプレキサ、セロクエルの順。

リスパダールを基礎薬として、それに比較して他の5種類の薬剤の、
死亡リスクの違いを統計的に検証。

結果…

リスパダールより、有意にその後半年の死亡リスクが高かったのは、
セレネースで、大雑把に2倍程度のリスク上昇になる。

その一方でセロクエルは、リスパダールより若干死亡リスクが低く、

それ例外の4剤については、リスパダールと死亡リスクは同等。

http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2012-03-01
533病弱名無しさん:2012/11/13(火) 20:42:45.14 ID:ogDjV3Y80
Dementia drug death risk warning
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/7817583.stm

研究中に継続して状態が把握されていた認知症患者達のうち、
偽薬(プラセボ)を投与されていた認知症患者達の2/3が3年後に生存していたのに対して、
抗精神病薬が投与されていた患者達では、その数字が1/3になっていたそうです。

認知症を発症する人達の多くが高齢者で、そもそも死亡率が高いという事を考慮しても、
その差は非常に大きいため、薬物の投与がなんらかのマイナス要因になっている、
という事が明白に指し示されています。
534病弱名無しさん:2012/11/13(火) 21:20:12.03 ID:qKvCh5PZO
単純な質問だけど、どうしてアルツスレが身体心板にあるの?
かなり探しました
535病弱名無しさん:2012/11/13(火) 22:30:12.06 ID:1/Sjs43z0
精神障害ではなく脳の機能障害、フィジカルな病気だからでしょ
536病弱名無しさん:2012/11/14(水) 00:48:08.83 ID:VBnrEgKr0
このスレで死亡率煽った所で無意味なのに、馬鹿?
ここ見てる人って、老人には一刻も早く死んでもらいたがってる人々だらけなのに。

スレ見づらくさせて迷惑なだけ、しつこい。
537病弱名無しさん:2012/11/14(水) 00:50:41.32 ID:VBnrEgKr0
それにさ、精神薬がどう死亡と結びつく情報なんて、ほんと無価値。
どうしたらBBAどもが大人しくなるかしか関心もってないよ。

だらだらと書くんじゃねえ、どうしても書きたいなら別スレ立てるか3行以下にまとめろ
538病弱名無しさん:2012/11/14(水) 01:37:57.47 ID:LY8mTVmB0
‘Chemical Restraints’ 「化学的拘束」

“The use of these chemical restraints really should be a last resort,” said Neil Hunt,
chief executive officer of the Alzheimer’s Society. “We’ve got a culture and an
ingrained pattern of care to shift here.”

「化学的拘束は本当に最後の手段」そう語るのは、認知症の会、ニール・ハント会長。
「ようやく私たちは文明に目覚め、あの忌まわしく根付いた看護のあり方が今変わる。」

http://schizophrenia725.blog2.fc2.com/blog-entry-38.html
539病弱名無しさん:2012/11/14(水) 06:49:31.53 ID:bbvbCLoz0
ジジイがオムツはずして防水シーツを止めてる安全ピンを引きちぎって
大量に小便垂れてやがった。
オムツ濡れてないのにパジャマもシーツもびしょ濡れ。
こんなに周到に最悪な事をなぜする?
ペットシーツ-防水シーツ-普通のシーツ-ペットシーツ-布団と敷いてるが、
布団をちょこっと濡らすとこまで浸透していた。
540病弱名無しさん:2012/11/14(水) 09:43:09.37 ID:MYxhyVOG0
>>536,537
いつもの人だからお触り無用です!
541病弱名無しさん:2012/11/14(水) 13:36:01.21 ID:FOx21Se00
こいつが嫌われてるのは周知だが、長文自己主張でスレ汚しが甚だしく
感度がわるく、スレ住人に迷惑かけまくりな状態はまさに重度痴呆レベル。
無職のリアル統合失調症なんだろ。1日中生きていて他にやる仕事がないだけ。
この手の邪魔者は、痴呆老人と同じく黙っていただけじゃ、助長するだけ。
542病弱名無しさん:2012/11/14(水) 13:46:00.44 ID:/0XllsJH0
そいつは、家族にアルツ患者がいないのは確実。
543病弱名無しさん:2012/11/14(水) 22:29:53.89 ID:bbvbCLoz0
昨日は機嫌が最悪だった。
今日は比較的ご機嫌である。
言ってる事の意味は最早理解不能ではあるが。
544病弱名無しさん:2012/11/14(水) 22:49:19.95 ID:12+/SjeS0
森光子死んだな
545病弱名無しさん:2012/11/14(水) 23:20:47.05 ID:xh8kwhFr0
みっちゃんみちみちうんこたれて
紙がないから手で拭いて もったいないからなめちゃった♪
546病弱名無しさん:2012/11/15(木) 01:02:26.78 ID:kSh9Ese20
え、認知症発症してたの?
547病弱名無しさん:2012/11/15(木) 01:19:53.18 ID:76bdlvkl0
国民栄誉賞から間もなくの紅白歌合戦のゲストの時に、アレ?という感じは受けたな
数ヶ月前まであんなにシッカリしてた人が、急にマイクを向けられると言葉が出ない
その後すぐにメディアへの露出を減らして行ったね
それから三年、純粋に身体が弱って亡くなったのか認知症もあったのかは不明
でもまさに寿命が燃え尽きた感じの亡くなり方じゃないのかな
548病弱名無しさん:2012/11/15(木) 13:59:21.09 ID:NzkTDJe00
あれだけ表情豊かだった人が、末期のTV出演見てると完全に表情が凍ってたもんね
549病弱名無しさん:2012/11/15(木) 20:15:59.04 ID:ICod9UVO0
>>>547
東山に自分の昔の写真を贈ってるのもイミフ。
550病弱名無しさん:2012/11/16(金) 13:04:43.09 ID:Jd5Xx+6f0
ちょっと相談があるんだけどいいですか?
551病弱名無しさん:2012/11/16(金) 14:49:18.37 ID:9YIB7MP40
>>547,549
そうだったんだ。その頃にちょうど発症してたんだろうね。
年齢が年齢だし、どの原因で発症しても不思議はないけど。
552病弱名無しさん:2012/11/16(金) 15:22:42.46 ID:fOHTRl690
死因は肺炎みたいだから認知症の定番コースかな?
553病弱名無しさん:2012/11/16(金) 17:53:18.76 ID:Zvi8qkxG0
>>550
認知症関係ならどうぞ。
554病弱名無しさん:2012/11/16(金) 17:55:22.04 ID:5RCFWqCS0
マーマレードの上に、サラダに豆(ひじき入り)をトッピング。
その後トーストしたらしい。どんな味だったんだろう?

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1353055809719.jpg
555病弱名無しさん:2012/11/16(金) 22:07:42.18 ID:Jd5Xx+6f0
>>553 ありがとう
最近職場で朝、人に会って「おはよう」とあいさつすると、「さっきも挨拶したばかりじゃんww」と言われ、
「最近よく言われるんだよねー、ボケてきたのかな?」と、笑って別れ、歩いていると人に会ったので「おはよう」
と挨拶をすると「さっきも挨拶したばかりだよっw」と言われたので、あれ?と思いながらも「さっきも同じようなことがあったよ、ボケてきたのかな?」
と言うと、真顔で「その話もさっきしたばかりだけど、大丈夫?」と言われました。
どうやら同じ人に3回も挨拶したらしく、覚えてなかったのですがこれってアルツハイマーでしょうか?
41歳です。
556病弱名無しさん:2012/11/16(金) 22:14:29.35 ID:qT6VCYUO0
>>550
情報がそれだけでは、判断できる人はいないでしょう。
可能性としては、うつ、認知症、小さな脳梗塞か腫瘍系なんてな恐ろしげなものもありますが、
最も可能性が高いのは、ストレスからくる逃避行動かな?
557病弱名無しさん:2012/11/16(金) 22:20:27.22 ID:NXdT/6kL0
>>555
病院の「物忘れ外来」みたいなところで一度診てもらうべき。

でも、認知症患者で自ら病院に来る人はなかなかいない。
自分では正常と思い込んでるから。
558病弱名無しさん:2012/11/16(金) 22:30:45.38 ID:Jd5Xx+6f0
ありがとうございます。
こういうことが最近多くて・・。
気がついた時にこういうことがあったっていうメモを取るようにしています。
じゃないとよく忘れるので。
一度病院に行ってみます。
559病弱名無しさん:2012/11/16(金) 23:28:10.86 ID:Jd5Xx+6f0
ちょっと相談したいことがあるのですがよろしいですか?
560病弱名無しさん:2012/11/16(金) 23:29:37.98 ID:Jd5Xx+6f0
あれ?IDが?と思ったらどうやら先程同じ相談をしたようですね。
すみませんでした
561病弱名無しさん:2012/11/17(土) 00:04:12.35 ID:9Prs/KLs0
あぁ、これは危険だわ。
早急に医師に診て貰ったほうがいい。
562病弱名無しさん:2012/11/17(土) 00:42:40.53 ID:ulMvhTF60
今、全身の肌がぞっとした。怖くて。
560さん、一刻も早く病院に行ってみて。
563病弱名無しさん:2012/11/17(土) 01:07:50.26 ID:RnsJS2Zw0
ちょっと相談したいことがあるのですがいいでしょうか?
564病弱名無しさん:2012/11/17(土) 01:10:06.91 ID:SPVINqUCO
手術→敗血症になって入院して 一週間の婆さん
呼びかければ目をあけますが 手をにぎって、と言ってもにぎり返さない
あー、も うー も言わない うなずいたりもしない

CTでは なにもないらしいですが 怪しいですよね?

手術前は正常でした。
565病弱名無しさん:2012/11/17(土) 01:39:04.27 ID:ulMvhTF60
>>563
認知症に関する事ならどうぞ。ご自身のことでしたら病院に行ってみてください。
566病弱名無しさん:2012/11/17(土) 01:41:22.38 ID:RnsJS2Zw0
うーん、どうやら上の方に書いてたみたいでした。
ここで相談するというメモ書きの付箋がPCに張りっぱなしで、剥がすのを忘れたため、
まだ書いていないと勘違いしたようです。
お騒がせしました。
今度病院に相談に行ってみます。
567病弱名無しさん:2012/11/17(土) 02:26:14.09 ID:xF8dnFEz0
あなたのカキコがネタでないなら、認知症というより解離性人格障害でしょうね。
病院いくなら、精神科または精神病院の方がふさわしいです。
568病弱名無しさん:2012/11/17(土) 02:28:41.63 ID:xF8dnFEz0
質問する板も、ここではなく、メンヘル板の方が適してるはずです。
たとえばここ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1298133287/
569病弱名無しさん:2012/11/17(土) 06:44:23.75 ID:rZre9Ebr0
えっ、マジだったんだ…
570病弱名無しさん:2012/11/17(土) 09:16:11.01 ID:o7rLvN9K0
昔からそうだったんだけど、驚異的な記憶力と言われて、職場の記憶バンクみたいに
なっている自分だけど、親が2人とも認知症。
親戚の中でもともとアホなのはうちの両親だけで、他は東大や京大卒、孫は現役
といった面々しかいません。認知症もいない。
母親は子供の頃の病気が原因で脳にわずかな障害があるせいかな。
遺伝的な事をトータルで考えると、ボケる確率は高くはないと思ってるんだけど
不安がなくはない。怪しいと思ったらボケる前に命を絶ちたい。
どのタイミングで決断するか悩み中。そんな事考えたりしませんか?
571病弱名無しさん:2012/11/17(土) 09:17:43.09 ID:jgQ7BVGv0
長期間の喫煙の影響は、記憶力低下、過去の経験を現在の行為と関連付ける能力の欠如、全体的な認知機能の低下など。
タバコをやめて久しい男性では認知力低下は無い。
10年以内にタバコをやめた元喫煙者に、認知機能が著しく低下するリスクは存在したが、
それ以上吸っていない男性に同様の認知力低下は見られず。ロンドン大研究チーム
2012年米精神医学専門誌アーカイブズ・オブ・ゼネラル・サイキアトリー

認知症の危険因子「APOE4」「アポリポタンパク質E4」を持たぬ人でも、喫煙によりアルツハイマー等認知症の発症リスク70%増。
55歳以上の約7000人を対象、1人あたり平均7年間調査。
認知症リスクは、非喫煙者1に対し、過去喫煙者1.5、喫煙者2.3倍。喫煙期間が長いほどリスク増。
2007年エラスムス・メディカル・センター、モニーク・ブレテラー博士

受動喫煙でも脳にダメージ、受動喫煙が多いグループで認知症リスクが44%増大。50歳以上、5000人調査。
ケンブリッジ大学のDavid Llewellyn教授ら研究(BMJ 2009; 338: b462)
572病弱名無しさん:2012/11/17(土) 09:39:13.58 ID:/1hmmf7I0
>>570
ひとたび認知症を発症すると学歴が高い・知的職業従事者タイプの方が進行は早いって言われているよ
573病弱名無しさん:2012/11/17(土) 12:04:38.73 ID:MNkYoX2Z0
なんで記憶が綺麗さっぱり抜け落ちる事が悩みなのに
555では全体の流れを説明することができたの?ネタ?それともそういう症状?
574病弱名無しさん:2012/11/17(土) 17:13:18.54 ID:pJ5WYrkh0
「あー○○しなくちゃ、でも面倒臭い」と思っていると、代りにやってくれる
小人さんが出没する
細かいクセまで自分ソックリな仕事っぷりだが、周囲を散らかすのが玉に傷
私には決して見えない小人さんだが、認知症の父には息子に見えるらしい
575病弱名無しさん:2012/11/17(土) 17:49:44.78 ID:IQNm3vaJ0
母がアリセプトを飲み始めた当時、急に手指が変形してリウマチみたいなって箸が持てなくなった
もちろんリウマチではない
アルツにパーキン症候群併発だったから、パーキンの症状が急に出たのか?と思ってた
当時は医者も何も言わなかったし私も知識がなかったが、
今思えば薬剤性パーキン的な副作用じゃないかと思う
あの時中断してれば良かったな…
もう6年くらい前だ
576病弱名無しさん:2012/11/17(土) 19:13:11.92 ID:Q+ROEqq20
母ですがそろそろおむつをしなくてはいけないかなと最近思っています。
経験されているかたにお聞きしたいのですがどういうタイプのおむつを
使ったらいいでしょうか?パンツタイプのものですよね?
577病弱名無しさん:2012/11/17(土) 21:31:54.28 ID:m3JluZye0
立って歩ける日中用(2回分)から。
寝ている間の対策としてなら夜用があるけど、嫌がって隠れて脱いでしまうかも。
日中用で馴らしておいて夜用に移行するとスムースかな?
578病弱名無しさん:2012/11/17(土) 23:22:40.70 ID:o7rLvN9K0
今、オムツで欲しいのはある程度の量を吸収しつつ真ん中あたりに防水のついてない
パッド(防水ついてると横から溢れるから外側のオムツにじんわりスルーして欲しい)と
横にも吸収体のついたテープ止めオムツだな。横向きに寝るので、6回吸収と
5回吸収をWにしても7時間程度で大洪水だから。

あと質問なんですが、土日や夜に暴れた時ってどうすればいいの?
ボケててもジジイは身体が丈夫なので、女の力でなかなか対処できないです。
今日は蹴り倒してどうにかしたけど、これが続くともう無理。
579病弱名無しさん:2012/11/17(土) 23:27:04.06 ID:o7rLvN9K0
経緯としてはオムツを履き替えさせようとしたんだけど、脱いだはいいけど
なかなか新しいのを履こうとせず、投げつけてきて下半身すっぽんぽんのまま
私を押し倒して殴りかかってきました。それで足で蹴り倒した。
580病弱名無しさん:2012/11/17(土) 23:46:13.77 ID:Q+ROEqq20
>>577
日中用とか夜用とかあるんですね。知らなかった。
夜用は分厚いのかな?今度店頭でじっくり見てみます。
ありがとうございました。
581病弱名無しさん:2012/11/17(土) 23:46:56.37 ID:0ZjUwKNJ0
先っぽ紐で縛りたくなるよね
582病弱名無しさん:2012/11/18(日) 00:11:37.49 ID:q9X1qtyZ0
>>578
老いたとは言え男性の腕力を抑え込まなければならないとは、大変なご苦労だと思います

私は男ですが病中で若干身体が不自由、父の方は一回り身体が大きく武道の段持ちです
もしも本気で暴れた場合、健常な男性でも油断をすれば危険かもしれません

実際の父は大人しくネガティブなタイプなので、幸い実力行使に至った事はありません
しかしこの先症状が進む事を考えると、対処法は知っておきたいです

自分より若干大きい父を運ぶ必要性が出ても、今の自分に無理なのも不安材料です
583病弱名無しさん:2012/11/18(日) 00:31:30.06 ID:f9plWYDP0
たった今、アルツの親父が「飯食う」と言って起きてきた。
アルツになって初めての出来事だ。
むりやり寝室へ押し込んだがまた起きてくるかな?
はぁ〜たまらんなぁ・・・
584病弱名無しさん:2012/11/18(日) 00:37:47.85 ID:XCVMNlUB0
下の始末ができなくなったのって、認知症発覚から何年ぐらい経ってますか?
人それぞれとは言え、一応想定しておきたいので、教えてもらえたら助かります。
家は数ヵ月前に発覚して、中程度という診断だけど要介護1だし
お風呂もトイレも一切介助の必要なしだし、食事も出しておけばまだ勝手に食べます。
暴言や意味不明な行動はとり困ることも多々あるけど、やっぱり一番困るのは
下の世話や、外への徘徊でしょうね・・・はぁ〜先が思いやられます・・・。
585病弱名無しさん:2012/11/18(日) 02:11:04.73 ID:9B/WNLjY0
> あと質問なんですが、土日や夜に暴れた時ってどうすればいいの?
> ボケててもジジイは身体が丈夫なので、女の力でなかなか対処できないです。

リスパダールの液状(にがい)の方をおやつ(あまいヨーグルト)とか
食事、飲料に微量しこむ。0.25ml程度でいい(最小単位がたしか
0.5ml)とおもう。ある程度大人しくなる。
ただし、精神薬を繰り返すと、その後、ちょっと進行したかな?と
本人の状態パターンがかわる印象になるかもしれない。でも
実際は、飲ませなくても家族の受容する負担量は同じだった
可能性もあるから、まずは目先の老人の暴走を止めて、おたくの
一家の生活を普通にもっていく方が先決だよ。
蹴り倒す位なら、リスパダールで押さえつける方がいいとおもう。
ただし、暴走すると、食事を摂らなくなる人もいるから
その場合は一人だけにして2時間ぐらい放置するしかないとおもわれ。


>>575
アリセプトは、レビーの人にのませる場合はアルツより量が少なくなる。
それに気がつかなかったからといって、中断していたらよかったかどうかは
今となってみたら、わからない。飲ませないともっと悪く成っていた可能性
もあるから
586病弱名無しさん:2012/11/18(日) 03:28:36.79 ID:5Tngphp60
>>584
うちはアルツです
物忘れや同じ話の繰り返しなど明らかにおかしくなってから、徘徊のピークを挟んで
3年目くらいで失禁パンツとトイレの見守りが必須になりました
その時点では風呂の入り方は失行し要介助で食事も半介助くらい
それから更に1〜2年後には紙パッド必須でトイレもズボン上げ下げ等要介助、介護度3に
また更に1〜2年経った今は完全紙パンツでトイレは全介助、失禁多々介護度5で寝たきり間近
587病弱名無しさん:2012/11/18(日) 04:10:39.29 ID:9B/WNLjY0
うちはアルツ6年目だけど、ふとした事で毎日、便失禁してる以外は
トイレだけは一人でできてる。どうも腹筋を使うようなシチュエーションで
つい出てしまい、しかも出ちゃった感覚が本人にはないらしくパンツぬいで
はじめてわかる。よって下着は普通の下着に便用にパッドをつけてる。
自分でつけてる。
588病弱名無しさん:2012/11/18(日) 05:38:38.00 ID:6MPquKQIO
>>584お疲れ様です。
家は二年半位だと思いますが、
最近夜中に大の方を漏らして、便のたまったオムツを膝までずらし、廊下であたふたしてる所を発見したり、
朝起こすと漏らしてたりが目立ちますね。
普段は多少の手助け はする事あっても、
何とか自分でトイレは行ける感じですね。
たまに間に合わずもありますが。
大の方は本当勘弁ですし、584さん同様に先が思いやられますし、
不安ばっかりですね。
589584:2012/11/18(日) 07:08:46.43 ID:XCVMNlUB0
書き忘れましたが、うちもアルツです。
3年目、6年目、2年半、とのことで一応早くても2年と心の準備が出来ました。
できれば、5年、6年先になってくれることを、更にお互いのためを考えれば
そうなる前に別の病気で寿命を迎えてくれると幸いですが…
既に80才過ぎたし、願わくば喫煙歴も長いので肺癌にでもなってくれないかと思います。
親の惨めな姿は見たくないし、介護の大変さをここ読んでヒシヒシ感じていますが
先輩達の貴重な体験と工夫をみならって、頑張っていこうと思います。
レス下さった方、どうもありがとうございました。
590病弱名無しさん:2012/11/18(日) 07:30:46.31 ID:6MPquKQIO
>>589さん588です。
自分もここを利用する様になり、
それまで分からなかった対処法等、
アドバイスしてもらったり、
本当に助けて頂いてます。
介護も様々だと思いますが、
頑張り過ぎず行きましょう。
591病弱名無しさん:2012/11/18(日) 07:57:59.27 ID:xVfMIL4a0
みんなすごいね、俺は潔癖性だからババアが糞尿漏らすようになったら速攻有料老人ホーム送りだわ
592病弱名無しさん:2012/11/18(日) 08:07:27.37 ID:Lu2GuHv30
うちはおかしいと思いはじめてから、明らかにおかしいと思うまで1年くらい、
それが2009年で医者に行き、2011年の春先にガクンと悪くなって1ヶ月ほどで
メマリー投与と時期を同じくして復活し、この時に介護認定とデイの利用を開始。
今年の2月くらいからまた悪くなってきて、春先くらいから失禁が絶えなくなりオムツ必須に。
失禁はしないまでも、トイレの蓋の上からしたり、床にしたりトイレの場所が
わからなかったりは初期の頃から数日おきにあったかな。
593病弱名無しさん:2012/11/18(日) 08:30:34.01 ID:SDIcUqOM0
うちは去年秋におかしい?と思い始めて、今年の正月には妄想をし始めて半年で暴言を吐くようになった。
5月に介護認定(要介護1)それでもまだ下は問題ないけれど・・・
そうか、やっぱり早くて2年で出始めるのか。
594病弱名無しさん:2012/11/18(日) 08:51:24.85 ID:p6oVlzkY0
手がうんこ臭くなってなかなか臭いがとれないよ(`;ω;´)
595病弱名無しさん:2012/11/18(日) 09:28:49.61 ID:I0XZJaPR0
>>591
勿論そくホームに入ってもらえれば、そこが良い所ならお互いに幸せだと思うの。
でも公的で低料金なところはそれこそコネでも無いとまず入れない。
そこそこサービスが良い民間は、家をもう1件買えるくらいの経済的余裕がなければ
入れてあげられない。
やむなく自宅同居介護という方が多いんじゃないの?
596病弱名無しさん:2012/11/18(日) 10:17:41.24 ID:Tq1SrY/P0
妄想って必ず“被害”がつきまとうものなのでしょうか?
80歳になるうちの母、要介1でディに週2回通っていて確かに物忘れと妄想は酷いけど
被害妄想は全く無くて、いつも孫達や亡き父との楽しい想い出を勝手に作ってドリームに浸ってる
このままずっと夢見てくれていたらいいんだけど、進行していくとやっぱり被害妄想になるのかと心配です
597病弱名無しさん:2012/11/18(日) 10:34:51.90 ID:I0XZJaPR0
被害妄想は困って不安になる状況で生じやすいんじゃない?
自分の大切な〜〜が無くなった(自分が忘れたことがわからない)->何故かわからない
->自分じゃない->他の人が盗った
という風に。596さんのお母様は、物忘れがあってもそこから「困った、不安」に
陥らずにすんでいるんじゃないかなあ。596さんの尽力あってこそかもよ。
うちの母は要支援で独居なんだけど、仲良くなかった妹があれ盗った、これ乗っ取ろうとしてる、
あれを壊しただのって、被害妄想酷いよ。
598病弱名無しさん:2012/11/18(日) 11:07:41.91 ID:P/upTJxY0
>>578
パッドは防水のところ破っておくと下のオムツに滲み出ると、グループホームスレに書いてあったよ
599病弱名無しさん:2012/11/18(日) 11:49:57.12 ID:Lu2GuHv30
>>598
ありがとうございます。
私も書きながらなんとなく思いついた。それでいいんですね。
近所にできた分譲型の介護施設の案内見てたら、2人でざっと10年で1億近く
要るんじゃ?って感じで、こんなの誰が入るんだよ、って思ってたら職場の同僚が
両親をそこに入れたというのでびっくりしたなあ。
都会のマンションを売り、年金もかなり多額のものをかけていたそうで、金持ちって
羨ましい限りです。友達は施設から徒歩10分くらいのとこに持ち家あるし。
600病弱名無しさん:2012/11/18(日) 13:37:18.12 ID:6MPquKQIO
>>593さん
妄想や暴言は今でも続いてますか?
皆さんにも知恵を貸して頂きたいです。
昨日夜中何度も父が 、
「お母さんはどこ?」と聞いて来ました。
寝てると答えても、
外に探しに行こうとします。
その後母を見つけて 「勝手に出ていかず、
一声言ってから行け」と怒りました。
当然母は寝ていただけ何ですが、
説明も無駄なので、
これから気を付けると言ったら、落ち着いたのか寝てくれました。
妄想や夜間せん妄と言うんでしょうか、
こういうのはずっと続くものでしょうか?
一定の期間が過ぎれば、
治まるもの何でしょうか?
601病弱名無しさん:2012/11/18(日) 14:03:49.80 ID:q9X1qtyZ0
せん妄対策の薬の効果は、個人差が大きい様ですが
中にはほとんど症状を抑え込めるケースもあります
先ずは病院で相談される事をお勧めします
602病弱名無しさん:2012/11/18(日) 14:20:18.38 ID:6+C1zEV00
せん妄の原因

 せん妄は,正常な脳の人に生じることがあるが,痴呆のような潜在的な脳疾患のある人に
より多く生じる。高齢者にはさらに普通にみられ,おそらく神経伝達物質内の変化,老人性の
脳細胞消失,随伴性疾患によるものと思われる。せん妄は,一次性脳疾患が原因のことも,
身体のどこかの疾患が脳を侵すこともある。代謝性,中毒性,構造性,または感染性の原因
のことが多い。原因に関係なく,大脳半球,間脳視床,脳幹の網様体賦活系の覚醒機序が
生理学的に機能障害に陥る。急性疾患にさらに付加された睡眠障害や極端なストレスは,
せん妄の症状を悪化させることがある(集中治療室精神病の場合と同じ)。

@ 代謝性または中毒性:実際には,いかなる代謝性疾患もせん妄を起こすことがある。
  高齢者の場合,薬物副作用が最も一般的な原因である。

 <代謝性疾患>
 無酸素症、高カリウム血症、副甲状腺機能亢進症、甲状腺機能亢進症、低血糖、低カリウム血症、
 甲状腺機能低下症、代謝性アシドーシス、脳震盪後、発作後状態、一過性脳虚血

 <薬物>
 制吐薬、抗ヒスタミン薬(例,ジフェンヒドラミン)、抗パーキンソン病薬、抗精神病薬、鎮痙薬、
 筋弛緩薬、三環系抗うつ薬、アルコール、降圧薬、ベンゾジアゼピン、シメチジン、ジゴキシン、
 麻薬、その他の中枢神経系抑制薬
603病弱名無しさん:2012/11/18(日) 14:21:19.69 ID:6+C1zEV00
A 構造的原因:せん妄を突然生じさせる構造病変として,血管閉塞,脳梗塞,クモ膜下出血,
 脳出血,原発性または転移性脳腫瘍,硬膜下血腫,脳膿瘍がある。大部分の構造病変はCT
 またはMRIで検出でき,多くは身体診察中に見出しうる局所性神経学的徴候がある。

B 感染性:せん妄が,急性髄膜炎,脳炎,脳以外の感染による恐らくは毒素の同化作用,
 発熱により,起こることがある。肺炎(たとえ酸素欠乏がなくても),尿路感染,肺血症,ウイルス
 による発熱が脆弱性の脳に精神錯乱を生じさせることがある。緩徐発達する塞栓性膿瘍や日和見
 感染は臨床的診断が困難であり,場合によっては,適切な評価のために脳生検が必要となる。

http://www.geocities.jp/yamaguchik_tky/deli.html
604病弱名無しさん:2012/11/18(日) 20:29:45.79 ID:M2sZwh+t0
せん妄なのかどうかの判断なんて素人には無理だよ。
「せん妄に薬は危険だ」とか言い張る薬嫌いの人が暴れだすから、
せん妄の話題はこの辺までにしといたら?
605病弱名無しさん:2012/11/18(日) 20:49:23.76 ID:Lu2GuHv30
床を指さして「どこの猫だ」と言うから見てみれば、犬のぬいぐるみ。
ぬいぐるみだと言って目の前に置いてやるが、こんなとこ置くな、と。
生きてないと言うと、死んでないと言い返す。目が開いてると。
最近はずっとこんなわけわからん事しか言わなくなった。
606病弱名無しさん:2012/11/18(日) 20:58:17.31 ID:6+C1zEV00
せん妄の原因
  高齢者の場合,薬物副作用が最も一般的な原因である。

せん妄の原因

  高齢者の場合,薬物副作用が最も一般的な原因である。
せん妄の原因

  高齢者の場合,薬物副作用が最も一般的な原因である。

東京大学医学部附属病院老年病科第3研究室
6.せん妄と意識障害
http://www.geocities.jp/yamaguchik_tky/


607病弱名無しさん:2012/11/18(日) 20:59:53.53 ID:6+C1zEV00
薬物 → せん妄 → 薬物 → せん妄 → ・・・ → 廃人w
608病弱名無しさん:2012/11/18(日) 21:33:54.64 ID:f9plWYDP0
ID:6+C1zEV00もアルツか?
609病弱名無しさん:2012/11/18(日) 21:48:44.88 ID:Tq1SrY/P0
>>597
ありがとう
通っているクリニックの先生が認知症は治せるって主義の人で徹底したリハビリ中心の治療ですが
そのせいか4年間、要介護1・長谷川式18点程度の状態のまま、どうにか進行は食い止められて、むしろ良くなってる感じ
今のところは一緒に暮らしていて困ることは殆ど無いです。(こちらが慣れただけかも知れないけれど)、
でもこのスレ読んでいると急速に悪化することも多いようなので、いつも不安はつきまといますね……
610病弱名無しさん:2012/11/18(日) 22:11:09.17 ID:KA8W3kn10
>>609
そこまで徹底してリハビリ指導してくれるお医者さんなら羨ましいかも。大抵は
お決まりの薬を処方して、支援センター連絡して受けられるサービスは活用して
下さいね〜ですよね。その先生、ホームページとか作ってらっしゃらないかしら。
要因がアルツ/脳血管性のどちら寄りなのかについては、診断出ていますか?
611病弱名無しさん:2012/11/18(日) 22:32:24.08 ID:U6PdxI5u0
老人が暴れる場合は、薬による興奮と、薬がないと興奮するものが混在してるから
家族が薬を抜き差し調整してやると、当たりが出る事がある。
一般的に薬の上乗せは複雑に反応するので、状態が一定でないときは
まず全体量を少量に抑えて(完全に抜かない方がいい)セットになってる中で
思い当たる薬を多めにしたり抜いたりすると結構如実に違いがでる。

薬を飲まないでやっていける、抜いて完全に抜いて良くなったとおもえる
のは、ほんの初期の人限定のことだから、薬は基本的に飲み続けないと
介護者への負担が後になって倍増することをお忘れなく。
612病弱名無しさん:2012/11/18(日) 23:04:50.72 ID:Tq1SrY/P0
>>610
元浜松医療センターの金子先生。結構業界では有名らしいので検索すればすぐ出てくると思います
うちの母は完全にアルツ型です
患者の今までの生活を聞き出して、その人にあった生活の見直しの指導とリハビリ
それ以上に患者の家族への指導が多いです
「聞かれても好きな歌手も画家も作家も思いつかない、レンタル屋やシネコンのしくみも知らない、
一生懸命働いてきたお母さんがそんな寂しい精神生活を送っていたのに
同居家族の娘である貴方は自分だけコンサートや美術展を楽しんでいたのか」等
かなり厳しい事言われましたが、指摘されてこちらもはっとさせられる事は多かったですね
613病弱名無しさん:2012/11/18(日) 23:19:50.78 ID:Lu2GuHv30
>>612
リハビリとは具体的にどのような?

浜松は遠いなあ。
うちも薬だけ出してデイを利用してね、だけですわ。
あとは特養なり申し込みしておけと。

父親は家を省みず、自分だけ旅行だのゴルフだの楽しんできたので、説教される
事なんてないなあ。伯父が伯母と一緒に旅行しまくってたと聞いて、兄弟なのに
なんて違いだと思った。うちの母親なんて放ったらかしにされてたもん。
614病弱名無しさん:2012/11/18(日) 23:26:25.58 ID:KA8W3kn10
>>612
うわー!厳しいですね!
正論かもしれないけれど、親の発症とケアの困難さに心が折れそうになっている所へ
そんな風に責められたら、耐えられないかも…。仕事の片手間にできるケアなんて
たかが知れてそうだし、仕事は辞められないし…。
でも同じ流派の先生が近くにいらっしゃるかどうか、調べてみます。ありがとう。
615病弱名無しさん:2012/11/18(日) 23:59:15.43 ID:Tq1SrY/P0
>>613
とにかくこのタイプの人は遊べいうことでリハビリは
大人の塗り絵、書道、マジック、カラオケ、映画、トランプ、なわとび等
ディもこの先生が指導してるところなので、まぁ一環教育みたいな感じです
あと女が買い物止めたらボケて当然とのことなので
買い物に連れて行って、買ったもので料理をつくらせるとか
買い物の日、レンタルや月一回の映画を必ず同じ日や曜日に行く習慣にして
楽しみな曜日を作ることで日付や曜日の感覚を身に染み込ませるとか

とにかく感動させろ、新鮮な驚きや好奇心を刺激しろ、と
家庭内での仕事や役割を与えて出来るだけ褒めちぎれが家族に与えられた命題です
今月の母は年賀状100枚を色塗りして宛名書きする作業に勤しんでいます

最初は仕事を辞めて母のリハビリ付き合いに専念してたけど
今は日中安心して出かけられるまでに落ち着いたので私もパートに行っています
616病弱名無しさん:2012/11/19(月) 00:39:38.40 ID:556ZZfk80
リハビリで治る(改善)するならいい話だけど・・・

アルツハイマーって症状として、「やる気が失せてくる」というのがあるよね?
やる気のない人にリハビリさせるって簡単ではないでしょう?どうするんだろう?
#馬を水辺に連れて行くことは出来ても水を飲ませることは出来ない・・・
617病弱名無しさん:2012/11/19(月) 01:28:37.85 ID:BzESEGVm0
詳しくありがとうございます。
つきっきりになれる人が側に同居していないと不可能なリハビリですね。
同居して通勤は距離的に無理だし、その仕事は絶対辞められない(食えません)ような
うちの事情だと無理かなあ、切ないけれど。ヘルパーさんを自費でお願い出来るような
お金があれば出来そうだけど、稼ぎの無い自分が情けない。
618病弱名無しさん:2012/11/19(月) 01:29:11.44 ID:fptrQSKWO
相談させてください


父親が要介護1の母親と暮らしています
母は15年前に脳梗塞、現在は水頭症で通院しています
最近父も疲労のせいか体調が思わしくなく父がもし倒れた場合の事を考えてます
父は数年前に心臓の手術をしてます

母の認知症は日に日に進んでるのですがある程度の事は分かってますがその日によって波があります

先日、父が倒れたのですが自分で救急車を呼べなく、母も救急車を呼べなかったのです
今の住所が分からないのに40年以上前に住んでた住所は分かるらしくその住所しか出てきません
幸い事なきを得たのですが再び起こりうる事象なので対策を考えてます

分かりづらい文章ですがどうかアドバイス宜しくお願いします
619病弱名無しさん:2012/11/19(月) 07:11:30.00 ID:ug75YTZj0
同居しろ。
620病弱名無しさん:2012/11/19(月) 08:12:09.40 ID:V3wURbtw0
同居か、監視系の見守りサービスでも使うとか。

ぶっちゃけ、ここのアドバイス云々でどうにかなるもんじゃないと思うんだがなぁ…
それでお母さんの認知がどうこうなるもんじゃないし、
お父さんの命掛かってる問題で「こうしてみたらどう?」なんて軽々しく提案は言えないと思うのだが
621病弱名無しさん:2012/11/19(月) 08:52:25.16 ID:o5qO/Rbi0
>>618
うちも似たような状況。
自治体の緊急通報システムみたいなのを設置させてもらってる。
ボタンひとつで緊急センターにつながる電話みたいなものと、
それに電波でつながっているボタンタイプの子機(?)
子機は話はできないけれど小さくて首から下げられる。
たとえばお父様が急に具合が悪くなって子機のボタンを押すと
相手から親機に連絡がある。
お母様が話ができればいいし、できなくてもセンターの人が様子を見に来てくれる。
ただ、今まで利用したことがないので、実際にはどうなるかわかりません。
622病弱名無しさん:2012/11/19(月) 10:00:07.56 ID:+rafzsjR0
同居したら、介護生活にどっぷりはまるぞ。
資金的に余裕があるなら、サ付き住宅かなんかに即入所させるべきです。
無いなら、別居のままデイ、ショートフル活用で何とかするしかない。
623病弱名無しさん:2012/11/19(月) 10:09:08.56 ID:fptrQSKWO
>618です

皆さんアドバイスありがとうございます
皆さんの意見を参考に最善の対策を考えさせていただきます

ありがとうございました
624病弱名無しさん:2012/11/19(月) 10:29:35.98 ID:WEY4VtzL0
同居なんて一番最悪の解決法だよ
施設入居の優先順位だって下がっちゃうんだから何一つ良い事がない
一度同居したらもう別居出来ないまま蟻地獄
現状維持の方がマシ
625病弱名無しさん:2012/11/19(月) 12:02:43.98 ID:LBkPR/g90
>>624
胴衣。
それこそ上で書かれていたリハビリをして、いざ悪化したら民間でもサービスの良い施設に
入れられるような経済的・時間的・精神的ゆとりがなければ、同居は共倒れコースだと思う。
626病弱名無しさん:2012/11/19(月) 22:31:40.53 ID:MYK6z/OC0
別居したいわ。
ボケる直前まで別に住んでたのに。
なんど家を出ても、帰らざるを得ないようにされる。
627病弱名無しさん:2012/11/19(月) 23:51:23.87 ID:KGC2ZHjc0
母が脱水症状で入院して、点滴やめたら
食事とれなくて、退院しろと言われても
家でみるのは無理な状態。

明日、病院にかけあって、何とか延ばしてもらって
ケアマネに施設探してもらうしかないかなー。
グループホームで大丈夫かなー。
628病弱名無しさん:2012/11/20(火) 00:59:39.26 ID:UbU/+BQ/0
GHは認知症専用だけど
629病弱名無しさん:2012/11/20(火) 05:45:18.74 ID:O4Yuexxk0
横からすみません。
グループホームって、
具合が悪くなった時は、
家族が病院に連れて行くんですか?
630病弱名無しさん:2012/11/20(火) 09:20:59.89 ID:CG2t7+Ms0
>>628
いや、脱水症状のお母様が元々認知症なのではと推察。
それよりグループホームはある程度は自立して集団生活が送れる状態じゃないと
居られないんじゃなかったっけ。老健とかと混ざってるのかな。
631病弱名無しさん:2012/11/20(火) 11:33:18.41 ID:i34I3ly1O
>>629 うちがお世話になってるGHでは、まず家族に連絡が来て、どうしても家族が無理だった時や、急ぎの場合はスタッフが病院に連れて行ってくれた。
632病弱名無しさん:2012/11/20(火) 13:13:16.18 ID:O4Yuexxk0
>>631
それはありがたいですね。
レスありがとうございました。
633627:2012/11/20(火) 22:56:44.66 ID:4kAiGqDO0
グループホームとか施設は無理でした。

今の病院は急性期対応型なので
療養型病院を探すことになりました。

見つかっても月に20万はかかるとのこと。
母の年金では足りない・・・。

癌も糖尿病もないので、治療はできないし
すでに老衰の状態。
年を越せるかどうか微妙な感じです。
634病弱名無しさん:2012/11/21(水) 04:41:29.70 ID:qFQSNDmgO
本当に施設面何とかしてほしい。
入るのに何年も待ったり、
高い料金・・・。
豪華な公務員宿舎ばっかり作ってないで、
もっと施設を増やしてほしい。
635病弱名無しさん:2012/11/21(水) 04:58:32.38 ID:lbEzoCGJ0
>>激同
GH入れたいけど、
高過ぎて雲の上。

公務員住宅の家賃は、
遡って3〜4倍に上げてほしい。
2014年度から段階的にって、、、
ふざけてる。
636病弱名無しさん:2012/11/21(水) 13:02:35.49 ID:QamE8Xt40
そろそろ介護保険の更新の時期なのですが、調査員への心付けの相場を教えて下さい。
637病弱名無しさん:2012/11/21(水) 13:16:11.51 ID:KeEcuc8S0
なんで心付けなんて考えるの?そんなもの無用。
変な風習?作らないでほしい、いい迷惑だ
638病弱名無しさん:2012/11/21(水) 13:21:34.53 ID:OcwZ6T630
心付けなんかいらん。もし受け取ったらその自治体が腐ってる。
でも議員のコネはどこでも多かれ少なかれあると思っておくほうががっかりしない。
639病弱名無しさん:2012/11/21(水) 21:15:55.91 ID:QIlv8Aqu0
ネタでしょ
640病弱名無しさん:2012/11/21(水) 21:26:27.19 ID:b6p6ap+L0
調査員は心付けなんて受け取らないよ。
断固拒否された。絶対にダメなんだと。それが普通。
641病弱名無しさん:2012/11/21(水) 21:39:12.04 ID:QIlv8Aqu0
だから
642病弱名無しさん:2012/11/21(水) 21:53:25.67 ID:zj2ou6Vl0
調査員って、その辺の稼げないケアマネが沢山バイトしてるんだよ。
おカネがどうこう考えるのなら、親の現行の生活状況とか、できない点
などを端的にA4にまとめてやってその紙を上げる方がよろこばれる。

バイトだと、質が悪いので、よくインタビュー内容を間違えて
レポートに反映したりしてるから、紙にまとめてやると間違いも
へるし。
643病弱名無しさん:2012/11/22(木) 00:41:51.75 ID:iB6kYeJd0
TVのリモコンの電源ボタンを、いつの間にか引っこ抜いてどこかにやりやがった。
あーもう腹が立つ。3000円の無駄な出費だ。
644病弱名無しさん:2012/11/22(木) 01:38:31.29 ID:ij5WbaOHO
>>643
うちもTVのリモコン、
隠された事あり。
何とか探しあてて、
無駄な出費は防げた。
寝る時だけは認知の本人は1人になるので、
TVやエアコンのリモコンは、
他の家族が管理。
TV点けてても消してても、
本人はあまり分かってないしね。
645病弱名無しさん:2012/11/22(木) 02:48:40.97 ID:hkp31noA0
>>642
それはあるかもね。
うちも、調査後に妖怪から私怨にポンと下げられてハァ?って時が過去1回あったんだけど
後日再調査依頼して、纏めたレポや医者からの書面諸々付けたらまた妖怪に戻った(寧ろ上がった)。
646病弱名無しさん:2012/11/22(木) 17:28:50.50 ID:lUUVokuX0
自民公約、介護療養型医療施設の廃止見直し−特養の多床室整備促進も

 21日に発表された自民党の政権公約「J-ファイル2012」には、介護関連の項目も数多く
盛り込まれた。中には、「介護療養型医療施設の廃止」の見直しや、特別養護老人ホーム
(特養)における多床室の整備促進など、現行の政策を真っ向から否定する内容も見られる。

 介護に関する公約では、介護保険料の上昇を抑制するため、サービスの効率化と重点化
を進める一方、持続可能な介護保険制度を堅持するため、公費負担の増加などを行うとし
ている。

 2018年3月末で廃止が決まっている介護療養型医療施設については、「必要性を重視し、
(廃止の)見直しを行う」と提言。個室ユニット化が進められている特養については、高齢者が
適正な負担で必要な介護を受けられるよう「多床室特養」の整備促進を打ち出した。

 そのほか、▽居宅介護支援事業所の経営の独立性・中立性の推進▽介護保険施設での介護
支援専門員の専従化▽早期診断・鑑別診断に加え、身体合併症への対応や認知症終末期医療
など、認知症のあらゆる病態に対応可能な医療介護総合モデルの体制の確立▽介護保険施設
や訪問看護で働く看護職の確保と処遇改善の実現▽運動器症候群該当者を早期に発見し、リハ
ビリテーション指導を実現するため、運動器健診事業の導入を推進▽心理職の国家資格化-など
が盛り込まれている。【ただ正芳】

医療介護CBニュース 11月21日(水)20時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000006-cbn-soci
647病弱名無しさん:2012/11/22(木) 19:09:54.97 ID:lUUVokuX0
日本の精神科治療で多剤投与が海外に比べ圧倒的に突出している

「医療教育を問う」シリーズで精神科医の教育を見ていく中で、驚くべき現実に向き合うこととなりました。
精神科の治療にはカウンセリング中心の精神療法と薬物療法がありますが、最近はカウンセリングより
薬物療法が中心となっているようです。

かつての精神科医療はカウンセリングが中心でしたが、1950年代末にうつ病がセロトニンなどの神経伝達
物質の不足が発病に深くかかわることが分かり、薬でそれが改善できるようになって薬物治療が一般化しました。
効く薬を使うことは当たり前のことではありますが、日本の精神科での多剤投与は海外に比べ、圧倒的に多いのです。

統合失調症に対する処方の国際比較を見るとその差は歴然です。慶應義塾大学の調査によると、
使う薬は1種類だけという比率がオーストラリア、アメリカ、イギリスなどで80%以上なのに対し、日本はわずか18%です。

3種類以上の薬を同時に使用しているのはそれらの国ではゼロなのに、日本は50%にも達しています。

しかも、日本の平均処方薬剤種数は7.68にも及ぶといいますから、まさに日本だけが突出しているのです。

http://www.kuroiwa.com/column/nurse73.html


日本の精神科医による薬漬け医療で、とくに、認知症患者は早死にさせられている。
648病弱名無しさん:2012/11/22(木) 20:53:34.58 ID:lUUVokuX0
従来、認知症の周辺症状の治療にはおもに抗精神病薬が用いられていたが、
認知症患者に抗精神病薬を投与するとパ−キンソン症状が見られたり、転倒や
誤嚥性肺炎など身体機能を低下させることが、臨床でしばしば問題になる。
Wada氏らの調査では、アルツハイマー病(AD)患者に対する抗精神病薬の使用は、
誤嚥性肺炎のリスクを3倍にすることがわかっている。

ほかにも、抗精神病薬の使用でAD発症リスクが3倍になるとの報告もある。
この傾向は国外でも指摘されており、ついに2005年、米国食品医薬品局(FDA)は
17のプラセボコントロール試験の結果を解析した結果、高齢の認知症患者に対する
抗精神病薬の使用は死亡リスクが1.6〜1.7倍になるという勧告を出している。

http://www.tsumura.co.jp/password/m_square/today/kkn/061228.htm
649病弱名無しさん:2012/11/22(木) 21:32:37.11 ID:7M0J2dTH0
誰も読まないような長文コピペ連投野郎うざい
650病弱名無しさん:2012/11/22(木) 21:35:01.71 ID:7M0J2dTH0
テンプレに関連スレ晒すとコピペ野郎が全スレにステマしてうざいから次からはリンク入れるのやめよう
651病弱名無しさん:2012/11/23(金) 00:37:41.35 ID:68uv+CKE0
抗精神病薬のコピペってほんとにムカつく
アルツやレビーの介護で疲れきってる家族の思いなんか想像もつかないんだろうな

抗精神病薬の害なんて百も承知だし、できるだけ使わないようにしてるよ
それでも使わなきゃいけないときがあるんだから
死亡リスクが上がるからなんだっていうんだ、暴れるよりいいんだよ
652病弱名無しさん:2012/11/23(金) 00:44:25.08 ID:SM6ScBB30
寿命が縮まるなんて一挙両ry)
653病弱名無しさん:2012/11/23(金) 01:09:41.02 ID:kV04K6HR0
しかも、出だしは実介護者がみたらウソ介護丸わかりのネタ投下で人の心理を逆なでするんだよな。
654病弱名無しさん:2012/11/23(金) 09:48:25.31 ID:xLL7zSDQ0
認知症患者の興奮には鎮痛剤が効果的、スウェーデン研究

【7月21日 AFP】
興奮状態の認知症患者には抗精神病薬が処方されるケースが多いが、
パラセタモールなどのありきたりな鎮痛剤の方が興奮を抑える効果が高いとする論文が、
18日の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」(電子版)に掲載された。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2814081/7522282


死亡リスクの高い抗精神病薬より、
ありきたりの鎮痛剤・パラセタモール(=アセトアミノフェン)など、
の方が効果が高いんだとw


原論文はこれ↓
http://www.bmj.com/content/343/bmj.d4065
655病弱名無しさん:2012/11/23(金) 10:29:32.27 ID:wH77SjOm0
アルツになってもう何年だろう
耐性がつかないよう睡眠薬や安定剤は安易に使わないようにして来たが、
それでも最近効かなくなって来て、全然寝てくれない事も多々…
効かないと思ったら翌日の昼に効き始めてデイで熟睡して風呂に入らなかったりもする
はあ
656病弱名無しさん:2012/11/23(金) 11:39:55.79 ID:eZGxVPI/0
>>654 おまえここでは嫌われてるんだから、どっかいけよ
657病弱名無しさん:2012/11/23(金) 11:55:17.52 ID:nXZZ/hr30
新参者です。
アルツハイマー型じゃない認知症なんですがアリセプトが10mg出ています。
アルツハイマー型じゃない認知症でも効くのでしょうか?
658病弱名無しさん:2012/11/23(金) 12:09:32.32 ID:SrTsa/iC0
>>657
混合型でもないの?血流分布のパターンを受けての処方じゃなくて?
659病弱名無しさん:2012/11/23(金) 12:42:46.72 ID:nXZZ/hr30
>>658
前頭葉変性萎縮型認知症だということです。
症状はアルツハイマーのようだけど・・・・
660病弱名無しさん:2012/11/23(金) 13:00:37.82 ID:vIfDOoLF0
>>657
アルツハイマー痴呆症確定
661病弱名無しさん:2012/11/23(金) 14:03:30.95 ID:SrTsa/iC0
>>659
なんだ、レビーでもなくて、明らかな脳内動脈硬化や拘束跡が見られなくて、血流分布に
多く見られやすいパターンが見受けられるなら、推測アルツだよ。少なくとも初期には
アリセプトでいいんじゃない?
662病弱名無しさん:2012/11/23(金) 19:58:43.40 ID:FI31RvY90
お風呂に入れてくれるように頼んだのに入れてくれてないと、軽い発達障害の母。
根拠はと聞くと、認知症で98%まともな事を喋らない父が入ってないと言ったからだと。
頭見たらサラサラだし、入れてもらったのは一目瞭然なのに。
こうやって、繰り返しデイの人にいちゃもんつけてるのだけど、どうしたらいいんだろう?
663病弱名無しさん:2012/11/23(金) 20:19:05.97 ID:LbLqYIVr0
アルツの親父の失禁が絶えない
今まで家にいる時だけ失禁していたが最近はデイに行った先でも
ところかまわず漏らしまくって他人に迷惑かけるようになった
本人は鼻が利かないからなんとも思ってない
いい薬が無いものか・・・
664病弱名無しさん:2012/11/23(金) 21:28:42.20 ID:66iqU6Wm0
>>662
そういうことはディの人たちは慣れてるというか百も承知だと思う
そりゃ一言お詫びは言っといた方がいいかもだけど、そんなに気にすることは無いと思うな
665病弱名無しさん:2012/11/24(土) 00:18:18.37 ID:53Yd7FJw0
>>656
なんか無難で確実なNGワードねえかなあ、コイツ関連スレ全部でやってるよ
666病弱名無しさん:2012/11/24(土) 00:55:34.23 ID:ouS3cWq/0
スルーしてたらずっといい気になってるから各人がその都度追い出しかけてやるしかないとおもう。
667病弱名無しさん:2012/11/24(土) 21:12:38.51 ID:FXkUuTA/0
各認知症の平均寿命 

若年性アルツハイマー病
2〜5年

アルツハイマー型老年認知症
10年

ピック病
5〜7年

脳血管性認知症
脳梗塞や脳内出血の程度により個人差あり

レビー小体型認知症
5〜8年

上記は治療や生活環境により2〜10年の誤差(開き)がある

ネットや医学書で調べた私のの認識ですがこれで大体合ってるのかな?
家族には長生きしてほしいけど、いつかくる寿命も意識しておかないとって思う
668病弱名無しさん:2012/11/24(土) 21:32:55.62 ID:NtdWM5Qm0
>>667
老年でアルツハイマーの親族に長生きしてほしいんですか?
そうですか、、、
669667:2012/11/25(日) 00:25:27.62 ID:tqNavdoy0
>>668

早くお迎え来てくれって気持ちと
もう少し長生きしてくれっていう気持ち
毎日入れ替わり立ち代わり起こって複雑な気持ちです
670病弱名無しさん:2012/11/25(日) 00:46:04.18 ID:NFLxmLhj0
精神病院に入れて抗精神薬を効かせれば、誤嚥性肺炎でぽっくり逝ってくれる。
671病弱名無しさん:2012/11/25(日) 01:32:14.04 ID:h8NnDJFw0
誤嚥性肺炎\(^o^)/最強伝説!
672病弱名無しさん:2012/11/25(日) 08:22:12.07 ID:qloom3ih0
うちの義母はアルツ発症2年目だが、その姉は発症してから10年以上経過している。
やっぱりうちも10年以上コースか・・・先が思いやられるorz
673病弱名無しさん:2012/11/25(日) 08:32:18.05 ID:+Mn4xsIz0
アルツの余命は発症後10年といわれてるけど、幅があるんだよね。
第一に、アルツ確定の時期が人によって異なる。医者嫌いが多いからね。
第二に、身体合併症の具合によって余命は大きく異なる。
心不全とか糖尿とかを抱えていると、介護の手間は増えるけど余命は短くなる。
大たい骨とか骨盤を骨折したら早いしね。
674病弱名無しさん:2012/11/25(日) 10:48:58.66 ID:tqNavdoy0
早期にベッドで寝た切りになると余命は短いね
寝たきりだと誤嚥性肺炎や尿路感染症になるリスクも高くなるから
675病弱名無しさん:2012/11/25(日) 11:10:44.61 ID:bVhcKFpY0
うちなんか、頭以外はすこぶる元気だ(´・ω・`)
676病弱名無しさん:2012/11/25(日) 11:25:51.81 ID:NFLxmLhj0
>>675
だったら、老衰まで生きるだろうね。
677病弱名無しさん:2012/11/25(日) 12:20:40.92 ID:bVhcKFpY0
>>676
老衰まで長いよ。60代でボケたのに…
678病弱名無しさん:2012/11/25(日) 12:48:24.11 ID:tqNavdoy0
平均余命まで2〜10年開きあるのは上の人も言ってるように身体合併症がらるかどうかと
早期に寝たきりや食事が取れず胃瘻や栄養点滴を使用してるかでも変わるんだろうね
679病弱名無しさん:2012/11/25(日) 12:49:07.08 ID:QHPXP0Rp0
>>677
君が夜逃げしろ
680病弱名無しさん:2012/11/25(日) 13:17:08.77 ID:oHyiU3nU0
うちのは持病はないけど、7年前脳出血の手術をきっかけにアルツが表面化した。
手術は成功し、アルツ以外体も頭も健康になった。(脳血管性認知症ではない)
血圧も異常はないし…
一度脳出血した人間は再発しやすいと聞くが、あと何年生きるのか。
しいて言えば「頭は異常」なんだけどさ。
頭ばかり悪くなって元気に失禁しまくる生活は地獄である…
681病弱名無しさん:2012/11/25(日) 13:45:38.68 ID:uCz4v4t30
認知症になってない方の親が、最近よく唾液でむせるようになったし
なんかぼーっとしていてよくへまをするようになって、認知症を心配してる。
両親が認知症になったらやってられない・・・
自分の唾液でむせるなんて、脳の機能が弱ってる証拠だよね?
682病弱名無しさん:2012/11/25(日) 13:50:39.94 ID:QHPXP0Rp0
>>681
MRIで検査おすすめ
683病弱名無しさん:2012/11/25(日) 13:53:44.55 ID:NFLxmLhj0
>>681
睡眠薬とか使ってない?
684病弱名無しさん:2012/11/25(日) 13:58:05.05 ID:WAdh8E3J0
うちも体育会系で異常なまでに元気だ
81歳の今日までかかりつけ医者無し、通院経験無し、風邪すら10年に一度程度
去年生まれて初めて虫歯になった時には歯痛初体験だったらしく痛い痛いと大騒ぎだった
他人と触れ合うのもいいだろうと参加した5kmウォーキング会では自分が置いていかれた
やっとの思いで連れて行った物忘れ外来の医者に文化的活動を勧められたが
何を勘違いしたのか縄跳びと水泳まで始めた
まだ介護度1の段階だけど、これで徘徊でも始められたらどうなることやらorz
685病弱名無しさん:2012/11/25(日) 16:22:45.21 ID:bVhcKFpY0
うちも体育会系で身体は元気だから、なにか身体を動かして疲れてくれるような事
させてくれる施設があればいいのに。リハビリはやってもスポーツはゲートボールさえ
やらないもんなあ。他の人が足が悪いのが多くてできません、と。
文化系のものに一切の興味を持たないので困る。
686病弱名無しさん:2012/11/25(日) 16:27:04.13 ID:bVhcKFpY0
>>681
うちは父親がアルツで垂れ流しオムツ必須段階で会話不可能、母親がもともと
軽い発達障害で今や記憶力が無きに等しい。なにもしなくなった。
でもアルツではないらしいが、かなり2人とも手に負えない。
自分がいなくなれば、とっとと施設に入れてもらえるかなと考える毎日だよ。
687病弱名無しさん:2012/11/25(日) 18:38:58.03 ID:pDIVBq2m0
http://junko717.exblog.jp/
魔法をかけてあげよう、小便小僧に・・・
僕に魔法をかけて、小便小僧に・・・
この野郎、小便はかけんなよ・・・
688病弱名無しさん:2012/11/25(日) 18:47:31.00 ID:mChsw1Za0
アルツになると逆に身体的には健康になるよ。
ガンでも発症しないかぎり120才までいきていけそう。
(病院にかようので、逆に健康管理される面もあるし)

痛い感覚が本当に激減するようで、ストレスフリーで
治るものなら、ほんとすぐに治ってしまう。
いくつかの実体験があるし聞く。
689病弱名無しさん:2012/11/25(日) 18:50:04.69 ID:mChsw1Za0
>>685 うちはその手のレク主体のデイに通わせている。
地域ハートページを区役所でもらって、こつこつ電話いれて探す事だね。

ぼけてて毎回全く記憶がないが、なんとなくフィーリングが
合うようで拒否なく通って帰宅後は楽しいといってる。

ぼけ老人の場合は運動が脳神経の再構築に役立つらしいといわれてる。
690病弱名無しさん:2012/11/25(日) 18:54:43.28 ID:szUmcBOv0
>>688
「惚けると長生きする」ってのは昔から聞くね。
691病弱名無しさん:2012/11/26(月) 00:02:33.92 ID:WAdh8E3J0
皆さんの通わせてるデイってどんなカリキュラムやってます?
うちはゲーム系はトランプ・カルタ・オセロ・花札・チェス、
文化系は水彩画・書道・マジック・フラワーアレンジメント・刺し子・合唱・お菓子作り等、結構多様ですが
体育系はダンスや体操程度でやっぱり少ないですね
ゲートボールとかが無いのは広めの運動場が必要だから仕方が無いとは思うんですが
692病弱名無しさん:2012/11/26(月) 06:23:56.47 ID:rZkNFRpV0
>>691
うちも似たようなもんかな。囲碁がメインらしい。うちは麻雀はやるからと
言っておいたけど、やってみたらもう役とか全然わからなくなってて、
無理ですねと言われた。

ゲートボールは、始めようと思って場所も用意し、パンフにも書いてた施設に
行ってみたけど、やれる人がいなくてボツになってた。
693病弱名無しさん:2012/11/26(月) 11:36:23.81 ID:CMozTifV0
症状がまだ軽いほうなの分かってるけど
家族がもう疲れてるみたいで、これからが不安だ
「ボケると長生き」か…本人以外の誰かが心労で倒れたりしたらどうしよう
694病弱名無しさん:2012/11/26(月) 12:24:02.46 ID:qV9u6J1F0
695病弱名無しさん:2012/11/26(月) 12:40:28.90 ID:qV9u6J1F0
廃人or死亡の前に、何とか退院させることができた。
696病弱名無しさん:2012/11/26(月) 17:03:07.28 ID:JxWNIcMp0
>>681
自分がよくむせるわ、誤嚥も多いし見えない小人も出現する
697病弱名無しさん:2012/11/26(月) 17:32:50.09 ID:qV9u6J1F0
>>696
むせるのはまだ良い方なんだよね。
抗精神病薬や睡眠剤が効きすぎると、むせることもできなくなって、
夜間などに、知らない間に肺に唾液が入ってしまう(不顕性誤嚥)。
そして、口腔の嫌気性細菌などで肺炎になる。
698病弱名無しさん:2012/11/26(月) 17:36:56.77 ID:qV9u6J1F0
誤嚥性肺炎は高齢者や末期患者には非常に起り易い肺炎であり、この肺炎で
死亡される人は少なくない。肺炎で入院した患者の3分の2は誤嚥性肺炎であり、
院内感染による肺炎患者では87%は誤嚥性肺炎という報告もある。

 65歳を越えてくると、飲食の時に誤嚥し易いことはお年寄りは皆知っており、
激しい咳発作で苦しむので用心するようになる。

ところがこんな誤嚥は、殆ど誤嚥性肺炎の原因ではないことが多いのである。

誤嚥性肺炎の主な原因は、患者本人が気付かない不顕性誤嚥なのである。
夜間寝ている間に、口腔や鼻腔内の液状物が無意識のうちに気管に入り、
末梢の気管支までに流れ込むのである。

http://www.geocities.jp/songenkyushu/column/bn32.html
699病弱名無しさん:2012/11/26(月) 20:33:04.05 ID:rZkNFRpV0
大学の学食に置いてあった、アルコールの飲み方注意みたいなPR立てに
アルコールは脳神経細胞を壊します、10代で飲み始めると20代で脳の萎縮が
みられた例もありますと書いてあった。
日本人の半分はアセトアルデヒドを分解できなくて、弱い人や飲めない人が
多いのはそのためだ、とも。
酒飲まない方がいいな。認知症の危険度を減らすには。
700病弱名無しさん:2012/11/27(火) 04:46:13.11 ID:iYmYFjRV0
コピペ野郎、どっかいけよ。
701病弱名無しさん:2012/11/27(火) 18:52:33.48 ID:R7/fO+E30
母親がデイ3日目で「もう2度と行かない!」と言い出した
確かにお子様向けカルチャースクールみたいなデイでの書道だの折り紙だのは
書道師範で現在も水泳もピアノもこなす母には、どよんとしたジジババのおままごとにしか映らないらしく
一緒にいるとこちらまで無気力になりそうでイヤとのこと
周囲の女性が化粧も髪染めもしていないのもイヤでたまらないらしい
回りと上手くいきそうもないし、とりあえず一旦止めさせるしかないのかなorz
702病弱名無しさん:2012/11/27(火) 20:23:28.37 ID:zISAcEbs0
オサレもして
水泳もピアノもやる人に
デイは、いらないんじゃない?
友達もいそうだし
703病弱名無しさん:2012/11/27(火) 21:02:56.07 ID:YRhrwbdz0
何の為にデイに行ってんの?
704病弱名無しさん:2012/11/27(火) 21:51:00.62 ID:Wi3INTVP0
>>701
デイの人に相談して、本人のための「お仕事」を用意してもらうといいかも。
他の利用者とは違う役割があってデイには欠かせない人物だと持ち上げさせれば、利用したくなるかもね。
705病弱名無しさん:2012/11/27(火) 22:20:23.23 ID:p5dwHU8kO
マーガリンを食べろ
706病弱名無しさん:2012/11/27(火) 22:20:24.80 ID:tWEZ2Oj00
>>701
そもそもお母さんは認知症なのかい?
水泳もピアノもできるなら、違うよね?
707病弱名無しさん:2012/11/27(火) 22:50:33.81 ID:eWCJOE2z0
認知症になっても、手作業や楽器演奏など、身体的な記憶は残ってる人もいる。
708病弱名無しさん:2012/11/27(火) 23:09:19.19 ID:/OCyPDGOP
>>699
逆だよ
適度なアルコールはアルツハイマーの危険度を下げる
http://www.alzrisk.org/riskfactorview.aspx?rfid=12

蒸留酒とビールはダメっぽい(p値が高すぎ)
たぶんワインしか効かない
709病弱名無しさん:2012/11/27(火) 23:37:26.25 ID:R7/fO+E30
>>701
物忘れがとにかくスゴイんだよ
たった今説明した事を1分後にはまた聞いて、それが延々続く。しゃべった事も片っ端から忘れる
買い物は行けるけどトマトやあぶらげを冷凍庫に入れたりアイスは冷蔵庫に入れたりとメチャクチャ
書道は今までと変わらず見事な字を書くが、乾いてない書いた紙をすぐに重ねてしまって真っ黒に
ゴミ出しに行くにもメイクは欠かさないのはアッパレだけど
クレンジングを忘れて風呂で顔を拭くからタオルが全部ファンデまみれで使えなくなる
つまりやる気はあるしやる能力もまだ残ってるけど、後始末って物が全く出来ないんだ
医者に勧められてデイに行かせて見たものの、ケアマネが様子を見に行ったら
一人だけ立ち上がって書道やってて、えらく浮きまくっていたらしい
710病弱名無しさん:2012/11/27(火) 23:53:09.15 ID:uNyIfv9R0
>>709
お医者さんにはかかってないの?
711病弱名無しさん:2012/11/28(水) 00:22:58.82 ID:2WtS1D+f0
>>710
かかってるよ、それでデイに行く事になったんだしね
1年ほど前から物忘れが増えたけど半年前父が急死して、それからしばらくは錯乱して手がつけられない状態だった
3ヶ月ぐらいで治まってきたけど急激に物忘れが激しくなって、医者に連れてった
本人も認知症では?って焦りがあって治そうと必死で、ソロバン引っ張り出して(これも有段者)練習したりしてる
治りたくてデイ通いも承知したけど、行ってみたら回りの無気力さにどよんとした気分になってしまったらしい
デイは止めてもいいけど治したいって本人のやる気にどうやって答えりゃいいんだろうかと
712病弱名無しさん:2012/11/28(水) 00:23:47.22 ID:fv6us4iX0
かかってるからデイに行けてるんじゃないの?
うちの地域は介護保険認定が降りてからでないとデイとか行けないし、
認定は医者にかかってなきゃ降りないし。
713病弱名無しさん:2012/11/28(水) 00:26:11.39 ID:fv6us4iX0
>>711さんとこみたいな例には、上の方で出ていたタイプの脳リハビリがいいのかも
しれないけどね。浜松か練馬だっけ?
714病弱名無しさん:2012/11/28(水) 01:11:48.36 ID:fFfBpFSH0
いや、何か認知症の薬は出てないのかなと思って。
715病弱名無しさん:2012/11/28(水) 01:59:41.17 ID:nvXPhWp40
認知症の進んだ人向けのデイから認知症はあまり発症していない人向けのデイまで色々ない?
体力を維持することを目標にした ヘルスケア みたいなのも、うちの地域にはあるけど。

認知症の薬は、現状維持 の薬しかないし。。。その薬も効いているのか判断付かない^^;
716病弱名無しさん:2012/11/28(水) 02:00:52.76 ID:nvXPhWp40
身体動かす(散歩とかでも)と脳の血流が良くなるから、認知症の予防/改善に効果有ると思うよ
717病弱名無しさん:2012/11/28(水) 04:22:22.76 ID:kmViS/qL0
そうだよね。
運動すると、神経端末からアセチルコリンもよく出るらしいから、
むしろ、薬よりも改善効果があるんじゃないか?
718病弱名無しさん:2012/11/28(水) 10:19:58.34 ID:bZ+Afbxj0
>>711
お金に余裕があればだけど、ちょっと高級めのデイを探して見るのはどうかな?
食事とか設備がちょっと豪華で、イベントが多いようなところは
お年寄りのサロンみたいで雰囲気がいいよ。
まずはケアマネに相談を。あんまりデイの数がない地域だったらスマン。
719病弱名無しさん:2012/11/28(水) 10:40:33.27 ID:GorXQ+Ek0
いつかデイ通わせることにもなるんだろうなと思ってスレ見てる
認知症なる前からなんでも曲解して主婦は暇だのなんだの言って
楽しんでる人や頑張ってる人たちのことバカにしてたから
デイ行きはじめたら利用者のことまで悪く言いそうだ…
720病弱名無しさん:2012/11/28(水) 11:28:13.14 ID:y1QJxa7N0
>>708
どちらにしても脳血管性認知症のリスクは上がる
721病弱名無しさん:2012/11/28(水) 12:39:37.96 ID:Vj08J8O30
認知爺、どうしてあんなに生に執着できるんだろうと思う
一緒に食事をすると、自分の好きなもの、おいしそうなものを手前に置き
負けないようにと必死で食べまくる
爺を見ていると、早く死にたいなと思うようになってきた
長く生きていて認知症になったら悲惨だ
早く死にたい。人に惜しまれるうちに死にたい
722病弱名無しさん:2012/11/28(水) 13:45:53.86 ID:xX1/6hgrP
>>720
量が少なければ脳血管性認知症のリスクも下がる
何言ってんだ
723病弱名無しさん:2012/11/28(水) 15:55:05.79 ID:kZDGhWsB0
>>721
うちはアンチエイジングへの執着が恐ろしいほどだ。
ドラッグストアに行っては美容系サプリを大量に買い込み
テレビ通販のダイエットやアンチエイジングの宣伝を見ては「あれ効くのかしら欲しい欲しい」と言う。
(自分で通販申し込めない状況でよかった)
実年齢よりも若く見えると言われるのが一番の喜びらしいが、物事には限度があるんだよ・・・
724病弱名無しさん:2012/11/28(水) 17:01:07.47 ID:nvXPhWp40
>721
生への執着もあるかもしれないけど、なんとなく、子供に戻っただけ って感じがするね。
好きなものを人にとられないように(おそらく、昔の記憶の中で兄弟に取られまいとしたのと同じように)

そのうち行動が更に幼稚化していくことになると思う。
子供っぽく笑うとか・・・ね。
725病弱名無しさん:2012/11/28(水) 19:57:33.65 ID:EX2aFi5z0
うちの親が認知症だからか、友達のお母さんが「私がボケたら殺してくれ」と
娘に言ったらしいが、友達は「犯罪者になりたくないから、自殺してください」と
返したそうだ。
うちも、人の世話になるくらいなら自分で死にに行くって言ってたんだがな。
726病弱名無しさん:2012/11/28(水) 22:47:49.53 ID:iJPm1ocO0
自殺教唆も犯罪じゃなかったっけ。
727病弱名無しさん:2012/11/29(木) 07:13:48.18 ID:D6Q1uuQxO
どなたか知恵を貸してください

65の母ですが50代で脳梗塞をやり二年前に認知症と診断されました
父が介護をしてるのですが意固地になって言う事を聞かない、屁理屈、生意気な態度をとる
との事で私も実家に戻り介護に加わる事になりました
一番困っているのは排泄の事で大の方は大丈夫なのですが小の方が駄目です
パットをさせてるのですがパットの限界が来ても本人は分からず限界を越えて『やっちゃった』と報告されます
足も弱くお尻を床に付け手と足で屈伸したがら廊下を這うので廊下も尿で汚れます
オムツを履かせるのが最善と考えてますが頑固として拒みます
機嫌の良い時に数回履かせてみましたがすぐに脱いでしまいます
どうにか気持ち良くオムツを履いてもらう方法、またパットの限界前に自分でパットの限界に気付く方法ないでしょうか
長文で分かりづらい文章ですがよろしくお願いします
728病弱名無しさん:2012/11/29(木) 09:31:14.64 ID:8sPGcBjs0
尿取りパットを頻繁に取り替えればいいのでは?
729721:2012/11/29(木) 09:39:52.88 ID:BatyUydL0
721です。
>>723 アンチエイジングとはすごいですね
美しく健康で長生きすることが生きがいなんでしょうが
家族としてはそれも見守るしかないんでしょうね
見守っているこっちは美しくなんて構ってられないというのに。

>>724
読んではっとしました。確かに子どもに還っているみたい!
主人には甘えたり(主人が会社にでかけると急にしらっとなる)
病院でわざと大声で「イタイイタイ!!」と騒いだり。
今後ますます幼稚化していくのですね…泣きたい気分です
730病弱名無しさん:2012/11/29(木) 09:42:09.51 ID:BatyUydL0
>>727 義父はまだオムツではないのですが、状況が目に浮かびます
義父もイヤとなったら絶対イヤなのですが、主人の言うことは聞きます。
お母様にもこの人の言うことなら聞く、という方がいればいいのですが。
その方に手紙を書いてもらう、そ
の方の声を録音していていざというとき聞かせるなどはどうでしょうか
それでも聞かない時は聞かないでしょうけれど…
731727です:2012/11/29(木) 14:20:25.05 ID:D6Q1uuQxO
>>728さん
私も最初そう思いました
定期的に変えた方が良いと言ったのですが、まだ大丈夫と返答されます
女性としての意識がまだあるため本人の意見を尊重しあまり強く言えないでいます

>>730さん
母と父は折り合いがうまくいかず常に父は文句を言い母は父を罵ります
私には好意的で笑顔で何でも話してくれるので同じ目線で話してます
しかしそれが父は気に食わないらしく何ヘラヘラしてんだと怒鳴る始末
今まで父に任せっきりだったので申し訳なく思いますが誰かが味方になってあげないと母が可哀相で
父には女兄弟が4人いて母には冷たい感じです
本人は気付いてないと思いますが
板挟みでどうして良いかも分かりませんし
長々と愚痴になってしまいましたがお二方共ありがとうございました
732病弱名無しさん:2012/11/30(金) 06:23:20.28 ID:lSz+vORR0
10回吸収パッドに5回吸収のオムツを重ねてるのに、どうして8時間保たないんだ?
ありえないほど重くなってパジャマもシーツもずぶ濡れorz
733病弱名無しさん:2012/11/30(金) 06:31:05.81 ID:B24065+90
シモの方までザルになると絶望的だな。言い聞かせて丸く収まるうちはまだ良いだろうが。
認知になると見境無くやたら攻撃・反抗的になるし。

有料老人H入ってるうちの婆がこないだ「物がなくなる、これが無くなった」って憤怒するので
娘が「それはここにあるでしょ」ってその無くなったという現物を見せて指摘したら
「いいから自分の言う事を聞け!」と突然地団駄踏んで更に怒りだしたそうだ。

認知って脳死とかとどう違うんだろうとよく思う。
医学的に肉体が生きているってだけで、生きていくだけの機能や認識はとうに失われてるよ。
さっさと○んでくれないかな冗談抜きで
734病弱名無しさん:2012/11/30(金) 10:52:24.25 ID:sljVAbJu0
老健へ申し込みに行ってきました。
中を見学させてくれて、一般棟と認知症棟を見てきたけれど
認知棟は臭う… おしっこくさいというか
働く人も大変だなぁって思った。
できれば、あそこへ入所させる前に自然に逝ってほしい。
まぁ、300人待ちでは10年かかっても無理だと思うけど。
735病弱名無しさん:2012/11/30(金) 16:12:30.54 ID:0UElDrPF0
>>734
特養じゃなく老健で300人待ち!?
736病弱名無しさん:2012/11/30(金) 16:25:36.87 ID:a7Rk87pA0
臭う施設の職員は鼻がマヒしてて感じないみたいよ。
「え?臭います?」て聞き返された事がある。
感じないから消臭が追いつかないんだろうとおもう。

老健は回転が速いので300人ってことはない。
特養の間違いだろう。
737病弱名無しさん:2012/12/01(土) 08:28:44.17 ID:2R5U3aAZ0
車で10分くらいの所に住んでる親戚。
前は結構来てたが、うちの母親が発症してからほとんど来なくなってた。
昨日、1年ぶりくらいに母親が元気かと電話があったが、
「まだ、字は読めるのか?」と聞いてきたので何かと思ったら、
「選挙頼むよ。」だって。
その親戚は、某宗教団体の熱心な信者。しかし、そうまでして票集めしたいかねー。
ここで残念なお知らせです。
今まで何十年も選挙頼まれるたびに快諾してたけど、あの政党には一度も入れたことないから。w
738病弱名無しさん:2012/12/01(土) 10:26:42.26 ID:togdPA9U0
そうかそうか
739病弱名無しさん:2012/12/01(土) 10:33:50.23 ID:fP4gJTit0
>>737
ほんと公明党はクソだよな。
公明党=民主党だろ。
民主党と創価学会は、結託して日本を韓国に売り渡すのが目的だよ。
740病弱名無しさん:2012/12/01(土) 11:28:55.59 ID:9Y3ewoTq0
投票なんて頼まれてやるものじゃなくて、各々が考えて選ぶものなのにな
741病弱名無しさん:2012/12/01(土) 11:58:14.66 ID:MCBYAth/0
>>737
>今まで何十年も選挙頼まれるたびに快諾してたけど、あの政党には一度も入れたことないから

それは一般的な行動なので、依頼した人も含め、皆知ってる。
742病弱名無しさん:2012/12/01(土) 22:06:26.91 ID:xDe/fH4E0
うちのアルツの親父は母親ばかりに当たり散らす
俺に対してはいつもおとなしくしている
アルツ患者は家族に敵と味方を作るそうだな
これにつける薬は無いものか・・・
743病弱名無しさん:2012/12/01(土) 22:15:36.99 ID:yAYZ2FEP0
公明草加の人って、自分らどう思われてるか
わかってなくて選挙応援依頼してんのかな?
744病弱名無しさん:2012/12/01(土) 22:52:19.19 ID:15jWC82m0
>>743
基地外は自分が基地外だって自覚が出来ない…って事はこのスレの住人だったらイヤという程知ってるだろ
745病弱名無しさん:2012/12/01(土) 23:59:17.83 ID:eaIiU4H/O
》742
うちの親父も一緒ですね。
怒ったり文句言ったりは、
母親に対してが多いです。
一番世話をしてる者に対して、
怒りを表したりするらしいですね。
誰の為に色々大変な思いをしてると、
言い聞かせたい毎日です。
746病弱名無しさん:2012/12/02(日) 02:11:26.13 ID:yCmXWSn70
むちゃくちゃな発想かもしれないけど、荒い語気や語調を
緩やかなものに自動で変換して出してくれるような物があるといいのになと思う

介護者に伝えたいことが伝わるのは変わらないし、心理的負担軽減に繋がらないかなと
747病弱名無しさん:2012/12/02(日) 08:47:45.48 ID:xJIZ94y30
最近になって親が認知症になったんだけど
巷で、認知症を治す薬はないけど
進行を止める(緩やかにする)薬はあるみたいに言われてるけど
そんなの殆ど幻想だという事が分かったわ

確実な原因を知りたいし
確実に、進行を止めるような薬が開発されて欲しい
748病弱名無しさん:2012/12/02(日) 12:15:59.61 ID:wL2GfMdG0
認知症 = 脳の老化

治癒は困難。
749病弱名無しさん:2012/12/02(日) 12:45:01.26 ID:wL2GfMdG0
適度に運動させるのがよい。
アセチルコリンが神経端末から大量に出るから。
750病弱名無しさん:2012/12/02(日) 13:16:43.01 ID:L244Y63/0
751病弱名無しさん:2012/12/03(月) 19:47:58.06 ID:LFQaGgNG0
家のアチコチウンコやオシッコまみれ。
洗濯機の中もウンコまみれ
スリッパの中もウンコまみれ
パジャマのズボンの上からタイツはいて脱がずに部屋に立て籠もり
要介護1の実母
そしてもう一人のワンマン酒飲みアルツ父がいるので
かけ算で生活が悲惨になっていく。
暴言暴力に怯える毎日。
とうとう施設入れを決心した!
もう迷わない!決して!
752病弱名無しさん:2012/12/03(月) 19:58:40.79 ID:x2o/e0J70
>>751
それ介護度3以上レベルでは?
753病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:02:39.34 ID:4SVjXile0
あっちもこっちもうんこだらけにされて、頭に来て別居したらどうなるの?
別にうんこしながら飯も食えるし生活できるなら別にどうということはないよね。
いっそ別居すればいいのに
754病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:03:37.12 ID:RQ2B+GKX0
>>751
それは、家では介護なんて出来ないレベルだよ
何を迷うのか分からないけど

もうね、そこまでくると
人とは言えないよ
悲しいけどね・・・・・
755病弱名無しさん:2012/12/03(月) 21:09:28.65 ID:81r2nO4e0
>>752
例えば、要介1+要介1÷1介護者=5ポイントみたいに(←今この数字は適当)
独自の計算式が欲しいな


しかし寒いな、天気が悪いと親父の言動もオカシクなって困る
顔色や目付きが明らかに変わって、認知症初期が認知症中期になる感じ
耳まで遠くなるのは注意力の低下かな?
雨が降ると膝や腰が痛いとかと一緒で、オツムも調子を崩すらしい
756病弱名無しさん:2012/12/03(月) 21:26:45.40 ID:2pywrmxo0
>>751
それってホントに要介1??
うちも同じ1だけど物忘れが激しい程度で知的レベルは3桁の暗算やれるくらい高くて粗相なんて一度もしたことないよ
申請した時よりかなり悪化したってこと??
757病弱名無しさん:2012/12/03(月) 21:29:09.03 ID:R/rPVAQ70
>>751
トイレの介助が必要なのは
少なくとも要介護2以上だよ
758病弱名無しさん:2012/12/03(月) 22:01:39.38 ID:mnCb9qAW0
うちのは751と同じぐらいで妖怪1だよ。
この地域の役所がビンボーだから、なかなか妖怪2に変身できない。
759病弱名無しさん:2012/12/03(月) 22:20:22.80 ID:R/rPVAQ70
調査結果をコンピューターにいれて判定するんでは
760病弱名無しさん:2012/12/03(月) 23:09:02.92 ID:7wyyOjsz0
じゃあ調査員の報告が怪しいってこと?
確かに自治体が金持ちかビンボーかで、かなり違うみたいね。
761病弱名無しさん:2012/12/03(月) 23:15:01.02 ID:QPm9XZwP0
自治体で介護サービスが違うのはわかるけど、
判定まで違うの?
認定は基本、全国一緒かと思ってた、
微妙なズレはあるにせよ
762病弱名無しさん:2012/12/03(月) 23:37:57.40 ID:WvHR43V00
>>761
調査員へちゃんと心付けした?
その程度の配慮は当然だよ。
763病弱名無しさん:2012/12/03(月) 23:49:35.44 ID:7wyyOjsz0
心付けはあり得ないけど、判定は調査員の書いた報告書によるからね。
でも自分でシモの世話が出来ないのが明らかなのに妖怪1のままって本当謎だわ。
764病弱名無しさん:2012/12/04(火) 00:05:09.98 ID:taVaQPfK0
ざっくり言うと、介助に要する時間で決まるみたいですね。
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kentou/15kourei/sankou3.html

担当医師の意見書?の占める割合も大きいと思いますよ。
同時に2人の介護をしなければならないとか・・そんな場合、医師によっては少し便宜を計ってくれる場合があるし。

介護認定の担当者が来て調査する際、何でかしらんけど「自分は元気だ!大丈夫だ!」って必要以上によく見せようとするよねぇ
765病弱名無しさん:2012/12/04(火) 00:08:53.18 ID:UQmjjAEE0
下の世話ができないってのも、全くできない、ほぼ毎回できない、10回に1回できない・・・といろいろあるからね。
20回に1回できないとしても、1日20回以上トイレに行くなら毎日できないんだけど、認定時にはそこまで詳しく調べない。
766病弱名無しさん:2012/12/04(火) 00:15:55.01 ID:nUdSHAd+0
>>762
>>636で変なネタ振った人?今はそんなもの受け取らないよ
病院だって施設だってその辺は徹底してる
つまらないものを受け取って後々職や社会的地位を失うような真似はバカバカしいしね
767病弱名無しさん:2012/12/04(火) 00:52:01.05 ID:Bps9epcX0
近所のオバチャンは判定の際、本人も家族ももう無理だと言ってるのに
調査員から目一杯でどこまで出来るのかやってみせろと言われ頑張った

そしてその場で脳溢血を起こし半身不随、完全な寝た切りとなった
(当然猛抗議、揉め事になった)

親子仲の良かった一人息子がお葬式の際に漏らした言葉は
「これでやっと楽になる」

しかしすぐに父親の介護が始まった・・・
父親を看取った時には、息子も還暦を過ぎていた

二十歳ほど年上の人だけど、十年遅れで追いかけている俺 orz...
768病弱名無しさん:2012/12/04(火) 02:09:40.98 ID:yulzOzUe0
>>766
> 病院だって施設だってその辺は徹底してる

いや、病院の方は受け取るがw
769病弱名無しさん:2012/12/04(火) 06:03:10.65 ID:bnzXt+uJ0
どっちにしても心付けが必要とかは無い。まして当然なんて世間体が悪すぎるだろ
770病弱名無しさん:2012/12/04(火) 06:25:37.39 ID:JuQamkfZ0
調査員の性格にもよるよ、認定結果は。
うちもシモの始末が自分でできず、畳も廊下もあちこち汚されまくりだけど
要介護1だよ。
なんか厳しそうなオバハンだった。本人への質問の時に、ちょっとでも
こっちが口を出すと「黙ってろ、後で聞くから」みたいな。
身体機能に問題がないから低い認定とかやめてほしいわ。
元気に動く脳なしほど厄介なんだぞ。
771病弱名無しさん:2012/12/04(火) 09:11:42.27 ID:4aihzq0t0
トイレも一人で大丈夫だし、徘徊も無いけど要介護1だよ

ケアマネもそうだけど
お茶出しさえ断わられるよ
772病弱名無しさん:2012/12/04(火) 09:14:24.37 ID:4aihzq0t0
過去スレに
認定の為のマニュアル(調査員用)みたいのあった記憶
773病弱名無しさん:2012/12/04(火) 10:41:39.96 ID:+kkIvY3g0
うちの地方じゃお医者様は心付け受け取る風潮が残ってる
最初は断るけど二回目で受け取る様式美
病院が少なく待機老人が多いから、医者の殿様商売で
医者の機嫌を取らないと受け入れ先に困る糞みたいな地域
774病弱名無しさん:2012/12/04(火) 11:18:23.16 ID:OzfTSodf0
>>773
最悪だね
少しでも改善されるかもだから
その地域晒してみたら?
別に個人特定出来ることもなさげだし
775病弱名無しさん:2012/12/04(火) 11:34:44.05 ID:yulzOzUe0
病院で頭に来るのが、検査データをすぐくれないこと。
血液検査なんかは、コストも紙コピー代しかかからないんだし、
要求する前に、すべて患者側に渡すように法律で強制すべき。
776病弱名無しさん:2012/12/04(火) 12:44:56.50 ID:TS0xCw8i0
>>775
検査データ、くれるよ。
それに、患者がくれって言えば出すのが今は義務化してなかったっけ?
脳MRI画像のファイルだってすぐ出してくれたよ。(データコピー手数料と
CD-ROM代ってことで有料ではあったけど、別にごく事務的にスムーズ)
777病弱名無しさん:2012/12/04(火) 12:48:26.52 ID:dGaZAOew0
>>773
出さないでもなんとも無いかも知れないよ。
今いるとこもそうした風習の地域なんだけど、自分は引っ越してすぐに緊急に入院することになってそうした風習を知らなかったんで何も出さなかったんだけど
別にそれで何か不愉快な思いをしたことは無い。今でも検診に通ってるけど特に不自然な空気を感じたことも無いよ。
どうやら謝礼を出すのは年寄りの世帯で若い人だけの世帯では出さないみたい。全世帯と知り合いじゃないからそれほどよく分からないけど。
778病弱名無しさん:2012/12/04(火) 15:16:37.49 ID:bnzXt+uJ0
そういう地域は、金銭に余裕があってどうしても感謝の印として渡したい方はどうぞ。って感じじゃないかな
779病弱名無しさん:2012/12/04(火) 20:31:29.09 ID:3Xz7Su5E0
>>773
それどこの地方?近づかないようにするわ
780病弱名無しさん:2012/12/04(火) 23:17:49.53 ID:JuQamkfZ0
うちは頑として受け取らなかったわ。決まりですからと、困った顔で断られた。
781病弱名無しさん:2012/12/05(水) 02:23:04.54 ID:/qZUycjo0
受け取る地域は総じて民度が低い
782病弱名無しさん:2012/12/05(水) 04:17:31.20 ID:0vQbZUnM0
田舎の医者・看護婦は、フツーに受け取る。
783病弱名無しさん:2012/12/05(水) 06:37:45.11 ID:9zN3n08V0
物盗られ妄想が5年位続いて、先日やっと初期のアルツハイマーって診断受けた。
何言われようと「病気が言わせていると思いなさい」とか医者には言われたけど、言うのは簡単だよね。
784病弱名無しさん:2012/12/05(水) 08:46:49.20 ID:Gqb3cvxJ0
独居老人で認知症の人とかどうやってんだろう?
民生委員が感ずいて、介護手続きして介護サービス受けてるのかな?
785病弱名無しさん:2012/12/05(水) 11:11:11.06 ID:K+ui8fg+0
>>783
同感。

その妄想を毎日のように聞いてるこちらの心の健康を考えて欲しい。
786病弱名無しさん:2012/12/05(水) 12:22:24.75 ID:gCmL6DC/0
入れ歯がどうした?
787病弱名無しさん:2012/12/05(水) 12:36:03.60 ID:1aTZgQS50
>>783
その医者の家族なり身内がもしアルツハイマーになったら
同じように言われて納得して耐え続けられるのだろうか?…と思った
788病弱名無しさん:2012/12/05(水) 12:53:05.04 ID:3hDdUmU30
医者なら
順番なんて関係ない
高い施設に丸投げだから耐える必要もないんだろ
庶民の気持ちなんて分かりようがないと思う

医者の場合
親も医者というのが殆どだからね
金はあるよ
789病弱名無しさん:2012/12/05(水) 15:02:35.69 ID:F/1w9K+u0
>>452
お医者さんならそもそも大抵お金持ちだから民間の良い施設にも入れられるし、
もっと言えば顔も広いから公的な良い所にも入れやすい。
790病弱名無しさん:2012/12/05(水) 15:43:06.02 ID:jfrjvCpH0
認定調査員テキストです。

調査員が来る前に、基本調査項目だけでもコピーして、
家族が介護者として判定して書き込み、
調査員に説明すると調査員の態度が変わるよ。


http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/dl/text2009_2.pdf
791病弱名無しさん:2012/12/05(水) 17:50:05.31 ID:gCmL6DC/0
ありがとう。
介護申請って年度更新だっけ?次回の調査員さん訪問時に役立てられるよう頑張ります。
792病弱名無しさん:2012/12/06(木) 00:30:36.11 ID:dYT4n6Sf0
本人による。区分変更なら1年間とか、更新時なら2年とか。
793病弱名無しさん:2012/12/07(金) 18:50:53.45 ID:5m5HtIC30
認知症の祖母の顔がどんどんパンパンになってるんだけどこれ何だろう…
明らかに顔つきが変わって目なんか開いてるの?ってくらい細くなっちゃってる
794病弱名無しさん:2012/12/07(金) 18:58:11.66 ID:vL6xkwiN0
浮腫(むくみ)では?
薬で腎臓をやられたとか?
795病弱名無しさん:2012/12/07(金) 20:44:25.87 ID:5m5HtIC30
>>794
やっぱむくみかな
薬に関しては祖父が管理してるからよくわからないんだ
いつも同じ方向(横向き)で寝てるから顔半分が潰れてるし、差があって余計ひどく見える
796病弱名無しさん:2012/12/07(金) 20:51:08.30 ID:GaefcJN60
薬を変えてないなら薬の可能性は低い。
血栓系かな?
797病弱名無しさん:2012/12/08(土) 01:44:16.14 ID:LbWm7NlS0
>>793
それ、浮腫理由で病院に連れていっていい状態だと思うんだけど。何だろうって。
798病弱名無しさん:2012/12/08(土) 11:29:50.21 ID:evpFtIsv0
http://mjc-hrc.com/operation.html

認知症はここで治すのがいいと思う。
799病弱名無しさん:2012/12/08(土) 11:33:15.95 ID:qSvaKnJx0
業者宣伝↑
800病弱名無しさん:2012/12/08(土) 13:21:21.33 ID:7S0mcuE/0
>>796
薬は変わってないと思う

>>797
少し前に足を怪我して、歩けないって掛かり付けの病院にも行きたがらないんだ
性格が元々あれであっちが痛いこっちが痛いって常に言ってて動こうとしない(人が居ない所ですたすた歩いてるけど)から
祖父が薬だけ貰って帰ってくる事が多くなってる
801病弱名無しさん:2012/12/08(土) 15:07:45.78 ID:yMjgNaQsO
マー○リンを食べて血行を良くして能席随液を減らせ
802病弱名無しさん:2012/12/08(土) 19:12:53.34 ID:jJS6rbVy0
認知症改善エクササイズ
http://www.infotop.jp/click.php?aid=148829&iid=51276
803病弱名無しさん:2012/12/08(土) 20:39:03.95 ID:NPLUWE1K0
>>802
そこ無茶苦茶言ってるな。ボクシングのモハメット・アリはアルツじゃなくパーキンソン病だぞ。
ほっておくとアルツに発展とか、突然倒れてアルツに発展とか、まともな知識があるとはとても思えない。
妙なとこに誘導するな。そんなもの信じてるのか。
804病弱名無しさん:2012/12/08(土) 20:50:29.80 ID:qSvaKnJx0
詐欺業者
805病弱名無しさん:2012/12/08(土) 21:53:38.62 ID:1iKrW/ca0
iPSの方が確実そうだな。
なにもしてなかったからそっちの科研費切られそうだけど。
脳神経細胞を作ってぶっこめばいんじゃね?って言ったら、アミロイドβ耐性の
あるものにしないといけないとか、原因が曖昧なままでは着手できないとか
いろいろ障害があるんだなあ。難しい…
806病弱名無しさん:2012/12/08(土) 22:04:11.25 ID:6Cg05RDt0
アルツの親父がしきりに「足が痛い」と言っていたので
見てみると右足親指が巻き爪になりかかっていた。
あーめんどくさいなぁ。自分で勝手に皮膚科行ってくれるかな?
近所だから地図渡しとけばいいか・・・
807病弱名無しさん:2012/12/09(日) 07:23:29.95 ID:SP+3GihU0
>>800
文面だけから判断すると、間歇性跛行だね。
足の甲で脈が取れる?足首の脈は?左右の手の脈に大きな差がない?
ネットで調べて脈をとってみて、内科医か血管系の医者行きだね。
808病弱名無しさん:2012/12/09(日) 09:07:53.20 ID:UYjgPNF90
アルツのオヤジが受話器をなくした。
子機は俺の部屋にしかない。
オヤジが入らないように鍵をつけてあるからもう電話は取れないな。

こんなことがまた起こるんだろうな。
早く死んでほしい。
809病弱名無しさん:2012/12/09(日) 14:56:50.71 ID:Esx6Qm7Y0
>>807
何て言うか昔から意地悪な人で自分を一番に考えてくれないと癇癪起こす人でね…
普通に歩いてるとこたまたま見て歩けてるじゃん、良かったねとか家族の誰かが言うと歩けないんだよ!って怒るし…
とりあえず顔の件は明らかにおかしいので病院に行ってます。
810病弱名無しさん:2012/12/09(日) 20:33:43.19 ID:jb5K+QUC0
チロルチョコ渡したら、紙ごと口に入れやがった。
こんなことする人間ではなかったんだけどなあ。
811病弱名無しさん:2012/12/09(日) 20:41:53.31 ID:2WkdBh7p0
ボンタンアメ渡したらオブラート剥がすんじゃね?
812病弱名無しさん:2012/12/09(日) 20:53:08.17 ID:1RXkSOP10
うちはリビングの照明のつけ方(リモコン)忘れたり、テレビの操作方法を忘れたりする。
おまけに俺の勤務先まで別の会社になっていた。
813病弱名無しさん:2012/12/09(日) 21:00:22.97 ID:2tDOsB7/O
こないだテレビでケアラーってやってたね
認知症を介護してる人のこと
もっとスポット当ててほしいと思った
今ばーさんと二人きりだ 一人で介護してると気が狂いそうになってくる
814病弱名無しさん:2012/12/09(日) 21:16:19.86 ID:1RXkSOP10
先週かな、新聞の人生相談で認知症の祖母の介護をしている孫娘が「優しい気持ちになれない」っていうのがあって
回答者が相談者を責めずに「自分も遠距離介護をやっているから分かる、
よくメディアに出てくる介護美談なんて所詮は他人事」って回答していて、よくぞ言ってくれたと思ったよ。
815病弱名無しさん:2012/12/09(日) 21:45:26.36 ID:SRC71bZ10
母が認知症っぽいんですが
高血圧の薬で通院してる内科の先生に、
母の認知症の件を役所?に言って介護の申請出した方が負担軽減するよみたいな事を父が言われたというのですが
何か補助金とか金銭面で援助とか受けれる制度とかあるんでしょうか?
816病弱名無しさん:2012/12/09(日) 22:29:36.77 ID:QmX5CHu60
>>311
ちゃんと診断したほうがいいよ。うちは高血圧発端の認知症で介護申請したばかりです。
多分支援1くらいしかおりないだろうけど、それでもリハビリデイサービスに週に1度
通えます。もっと程度が進んでヘルパーさんをお願いするようになった時、自費だと
家政婦さん+αなみの料金がかかる場合でも、ある程度までは一部負担(+短時間など)で
利用する事ができます。介護保険申請が通った場合に受けられるサービスの質と量には、
自治体によってかなり差があるみたいです。
817病弱名無しさん:2012/12/09(日) 22:56:49.28 ID:QmX5CHu60
すみません、上のアンカー、>>815です。
もうやだこのブラウザorz
818病弱名無しさん:2012/12/09(日) 23:02:04.41 ID:nex0iTx90
>>815
お母さんは何歳?年金受給者?など、
条件によって受けられる公的支援の内容が違ってくるよ。

認知症の原因疾患が不明ですが、アルツハイマー病などの精神疾患では、
自立支援医療の補助があり、通院にかかる医療費で3割負担のところが
1割負担になる。自治体によっては、この1割も免除になる場合がある。
などなど、年齢などがわからないと助言も限られますよ。
819病弱名無しさん:2012/12/09(日) 23:12:06.74 ID:u1GzrgrP0
食が細くなった在宅高齢患者には、甘酒を飲ませると良いね。(体調維持
砂糖無添加の濃縮商品、缶入りや粉末はダメ

食事は、食べやすいように調理してるな
うちの場合は、国内食品メーカーのクルクミンとDHAサプリも飲ませてますね。
820病弱名無しさん:2012/12/09(日) 23:15:15.85 ID:SRC71bZ10
>>818
今年60歳になりました。
年金の早期支給の手続きの対象になってますが、
早期にもらうか、65歳から満額貰うかどっちにするか悩んでる状態です。
821病弱名無しさん:2012/12/09(日) 23:23:37.27 ID:y08tZaya0
「潮」(潮出版社)2002年9月号

【特別企画】「戦争」を語り継ぐ

サハリン残留韓国人たちの癒えない傷   粟野仁雄(ジャーナリスト)

 戦前、強制連行などで樺太(サハリン)に渡り、半世紀間故国に帰れなかった人たちのうち 約1500人が韓国に永住帰国した。
   (中略)
 1945年のソ連軍侵攻時に樺太にいたおよそ30万人の日本人のほとんどは帰国したが、 日本政府は、戦時中「皇国臣民」
として日本語まで強要した朝鮮半島出身者の4万3000人を「日本国籍がない」と置き去りにした。大半は半島の分断後でいう
「南」の出身者。冷戦でソ連と韓国に国交がなくなり、彼らは半世紀にわたり肉親と生き別れた。
   (中略)
 仁川にある療養院を訪ねた。99年に日本の支援金で完成した、 帰還者が余生の最後を 過ごす施設といってよい。
   (中略)
 道案内や通訳をしてくれた李周雨さん(68歳)が意外なことを言った。
 「この問題は戦後、サハリンから外へ出さなかったソ連政府が悪いんです。決して日本の責任ではない。戦争に負けて逃げ
  て帰るのに韓国人のことなど考えられないでしょ。それに強制連行なんて嘘ですよ。商売や募集で渡った人がほとんどです」
さらに、
 「韓国政府は反日感情を煽るために利用しているだけで何もしない。帰れるようになった功労者はペレストロイカ、そして
  私たちのために尽くしてくれた日本です」



> (李周雨さん)
> それに強制連行なんて嘘ですよ。商売や募集で渡った人がほとんどです」
> それに強制連行なんて嘘ですよ。商売や募集で渡った人がほとんどです」

> 韓国政府は反日感情を煽るために利用しているだけ
> 韓国政府は反日感情を煽るために利用しているだけ
822病弱名無しさん:2012/12/10(月) 00:17:26.52 ID:vpz+bLee0
>>820
60歳からの年金は基礎年金だけですね。
60歳であれば、障害基礎年金の申請をしたらどうですか。
初診日はいつですか。
初診日から1年半が過ぎ、障害の程度が該当すれば、障害基礎年金が申請できます。
60歳で基礎年金を繰り上げ受給すると、そのあとで障害を負ったとしても
障害年金の請求はできません。

現状での生活に、どの程度の支障があるのかわかりませんが、
アルツハイマー病などの診断がおりると、
障害の程度によって障害年金の対象になります。
申請が遅れても遡及請求ができるので、障害年金のことを調べてみたらどうですか。

65歳からの受給か、早期の繰り上げ受給にするか悩んでおられるのなら、
経済的に逼迫酢しているような状況でもなさそうだし、
障害基礎年金を視野に入れて対応したほうが良いのではないでしょうか。

介護保険の手続きは早めの手続きが良いと思います。
サービスを使う、使わないは、そのあとで検討すれば良いと思います。
手続きする場合の認定調査では、>>790にあるように自己申告にまとめてみてはどうですか。
重度の認定がおりると、介護手当や特別障害者手当などの公的支援もありますので、
自治体のホームページをご確認ください。
823病弱名無しさん:2012/12/10(月) 00:20:09.19 ID:YJBn2bWU0
>>819
「飲む点滴」と言われる位、消化吸収の良いバランス栄養食らしいね
824病弱名無しさん:2012/12/10(月) 05:39:09.31 ID:0GueSv4Q0
>>823
甘酒はカロリー不足の人には確かに良いんだけど、米麹から作るやつは砂糖無添加だけど
ブドウ糖がたっぷりで栄養バランスとしてはどうだろね。(砂糖が入れてあるのは酒粕から作る簡易甘酒)
血糖値がたかめで糖分を控えたほうがいい人にはチョット向かない。
825病弱名無しさん:2012/12/10(月) 06:34:48.44 ID:bklNTYCk0
>>813
94才母を介護してるって人のことかな?
脳梗塞で片手足がちと不自由みたいだけど、頭は全然まともだったよね。
あんなふうに、なにもかもしてもらうのが申し訳なくて…とか気遣いや感謝を
してくれる母親なら、介護も報われるわなあと思いながら見てた。
うちも祖父は脳梗塞で寝たきりになってたけど、アルツではなかったから
悲劇の度合いが違ったわ。異常な言動がない。それだけで普通でいられる。
826病弱名無しさん:2012/12/10(月) 09:32:36.25 ID:HxEztJ3i0
この前N○Kでやっていた精神科に入院する認知症患者が増えていて
暴言なんかの症状が良くなっても家族が退院をためらうケースが多いって番組
あれはまさに我が家だった
うちは退院させたけどさ・・・
本人も一緒に見ていたけどまるで他人事で「大変ねえ」だって
分かってはいたけど乾いた笑いしか出てこなかったよ
827病弱名無しさん:2012/12/10(月) 10:02:43.32 ID:FJ9K1jpF0
>>822
初診日がいまいちなのです。
内科に通院してたのは高血圧の通院で、ここ数年でおかしくなってきたので
その内科で様子見てくれてますが、医師に認知症と診断を下されたのかはわかりません。
付き添いは父だったので、父も細かい話はよく理解してないようで。
ただ、その医師に、脳神経病院への紹介状を書いて渡されて
その病院で精密検査したんですが、特に異常は見られなかったと。
ただ、漢方薬みたいな精神を落ち着かせる?的な飲み薬を新たに処方されただけです。
私も糖尿病で母が通院してる内科に通院してるので、今度行った時に事情を話、詳しく聞こうかと思いますが
本人のいないとこで、身内とはいえ個人情報保護と言われたらムリでしょうけども
828病弱名無しさん:2012/12/10(月) 14:48:27.36 ID:0GueSv4Q0
父親が認知症の中期でもう家族のことが分からなくなることがたびたびでそのつど母親が感情的な反応をするんで
困ったものだなと思っていたら、その母までどうやら認知症の初期症状が現れてきたみたい。
母を何とか病院に連れて行ってまず見てもらうとして、父のときの経験からまあほとんど間違いない。
いよいよシンドイことになってきた。
829病弱名無しさん:2012/12/10(月) 15:16:18.93 ID:oiLGPWSPO
認知症の診断は内科でしてくれます?
また、障害者基礎年金などの詳しい相談というか話とかはどこに行けばいいでしょうか?
830病弱名無しさん:2012/12/10(月) 15:29:07.85 ID:HabmdrBS0
アルツで障害者基礎年金はでないよ。
831病弱名無しさん:2012/12/10(月) 15:32:55.06 ID:oiLGPWSPO
母がアルツぽいが、年々進行するな。
何とか風呂と排泄は自分でしてるが、風呂は毎日入りたがらないし、シャンプーは自分でできないらしく、どうしたものか?一応は毎月安い床屋に父と一緒に行って、さっぱりしてもらいけど。近所にシャンプーのみの床屋ないから困る
832病弱名無しさん:2012/12/10(月) 17:23:26.62 ID:l8eWJEcZ0
ボロッボロになった布団をいつまでも使っているから、いい加減ゴミに出せと
ゴミ袋に入れさせて集積所に持って行かせ、その間にまともな布団に
取り替えてやり、寝かせた。

今日の昼間、目を輝かせて「いつの間に新しい布団に取り替えてくれたんだ?
俺は部屋を留守にしていないのに!」と言っていた・・・
そうとう進んでる?もう末期か・・・
833病弱名無しさん:2012/12/10(月) 17:29:38.41 ID:zKWqwVtm0
>>827
>>829
若年性アルツハイマー病などの認知症で、障害年金を受給されている方は
たくさんいらっしゃいます。
>>827のお母さんも60歳ですから、アルツハイマー病などの診断がされれば
若年性認知症で障害基礎年金が請求できるわけです。
ただ、請求にともなう診断書は、精神科を標榜する病院、
または医師に作成してもらう必要があります。
内科などの医師には書けないものです。
基礎年金のことを調べたければ、役所の年金を扱っている部署で教えてくれますが、
年金機構の専門家より知識がないのは確かです。
年金機構の出先に行って聞けば教えてくれますよ。

>>827さんが心配されている初診日は、精神科の受診でなくても構いません。
異変を感じて内科で受診してから、精神科または物忘れ外来を紹介されることは
よくあることですから。その時の初診日は内科に受診した日となります。
それから、1年6ヶ月経ってから症状固定日として、請求できるようになりますが、
その症状が障害年金受給できる状態になっているかが鍵です。

下記のサイトで、確認されてみたらどうですか。

http://www.syougai.jp/

それから、内科の主治医が60歳のお母さんに介護保険を勧めるということは、
なにかの特定疾患を抱えているから勧めているのだと思います。
本来、65歳以上の介護保険ですから、なにかの疾患があるのだと思いますので、
医師に確認してみたらいかがですか。お母さんの受診日に同伴するなりして。

お大事に。
834病弱名無しさん:2012/12/10(月) 23:39:51.98 ID:FJ9K1jpF0
>>833
通院してる内科の先生に、もの忘れ外来のある病院の紹介状をもらい
その病院に母を連れて、父が行ったのですが、一通りの検査を受けて
脳や特に異常無しとはされたようです。
これも、父だけの同伴だったので詳しい説明などはどういう話の内容かは
細部まで覚えてないようです。
では、この物忘れ外来がある病院なら、診断書書いてくれる病院の対象になるって事ですか?
若年性アルツの診断もらえるかはわかりませんが
835病弱名無しさん:2012/12/11(火) 00:01:10.26 ID:HabmdrBS0
診断書を書ける医師のキャリアが当該部門で何十年以上とかの要件があるはず。
外来名称は関係ない。
836病弱名無しさん:2012/12/11(火) 00:29:30.88 ID:dLtuFqZX0
>>835
何それ?
精神科のある病院の医師でも診断書書くのに、キャリア数十年以上じゃないと書けないって事?
そんな医師のキャリアなんか、患者が知る由がないのでは?
837病弱名無しさん:2012/12/11(火) 00:35:46.12 ID:D8/Lsfx70
障害者手帳用の診断書だったかもしれん
838病弱名無しさん:2012/12/11(火) 00:42:36.19 ID:co1tWAIz0
>>834
認知症かなと思いながら受診しても、なかなか認知症の基礎疾患がわからず、
診断がおりないのもこの病気の難しいところです。
何箇所もの病院を回り、レビーと診断されたりすることもあります。
お母さんの生活状況で、気になる行動を整理して医師に伝えることも重要です。
初期のアルツハイマー型認知症でしたら、見逃される場合もありますが、
物忘れ外来を受診されての特に異常なしですか。
無責任なことは言えませんので、それについてのコメントは差し控えます。

診断書の件ですが、アルツなどで障害年金を請求する場合、精神障害用の診断書を
作成することになります。この精神障害用の診断書は、先に述べたように精神科を
標榜する者でないと書けません。
物忘れ外来のある病院であれば、精神科を標榜している病院だと思いますがご確認ください。
総合受付に、聞かれると良いと思います。

参考までに一例として、下記のサイトを添付しておきます。
ほかにも説明されているサイトがありますからお調べください。
精神障害のところを見てください。

http://www.fujisawa-office.com/shogai31.html

これまで述べてきたことは、若年性アルツハイマー型認知症の家族の代理で、
障害年金を請求してきた経験によるものです。
839病弱名無しさん:2012/12/11(火) 01:00:55.11 ID:dLtuFqZX0
>>838
その紹介されて行った病院は精神病メインにしてる結構大きい病院で。
週に1回、大学病院の教授や准教授の医師が来る日があり
その大学病院の教授だか准教授の医師に診察をしてもらいました。検査も。
ただ、付き添いが父だけだったのが失敗の元でした。
結局、医師からどういう診察を受けて、どんな検査して、どういう説明をされたのか
父も大雑把な人で、あまり深く考えていないらしく、私に説明できないようですし
私も、状況がまるでわかりません。
なので、早めに、その病院に再度行って、私も付き添いに行ってきちんと
母の状態を私が詳しく医師に説明して、再度医師からの診断の説明を受けたいと考えてます。
ほんとに父は他人事みたいな感覚で、困ってます。
840病弱名無しさん:2012/12/11(火) 10:08:54.10 ID:r1VOAsnA0
急増中!認知症の金持ちを狙う暴力団・悪徳弁護士
http://president.jp/articles/-/8024
841病弱名無しさん:2012/12/11(火) 11:18:29.03 ID:OtsVyW7gO
先日から認知の父が
物が2つに見えるや見えにくいと言い、
片目の黒い所が内側に寄ってしまってます。
眼科へ行くと脳に原因かもと、
認知の主治医に相談してと言われました。
主治医に症状を言うと、
早急に病院を紹介するから、
すぐに行ってくれとなり総合病院の神経内科へ。
でもCTと血液検査だけで、
20日にMRI撮る事に。
今日段階では、
はっきり原因も分からずと、
薬もなく帰ってきました。
CTでは以前なった脳梗塞等は、
原因ではなさそうとの事でした。
このまま10日間大丈夫なのかと、
不安で書き込みしました。
長文すみません。
842病弱名無しさん:2012/12/11(火) 12:07:11.60 ID:dLtuFqZX0
若年性アルツで障害基礎年金通りますかね?
なにやら、代書屋みたいなのに頼むとかネットで見ましたが
普通に個人で申請通るのかと
843病弱名無しさん:2012/12/11(火) 14:06:39.50 ID:sxkBayBC0
>>841
黒目が片方だけ寄ってるんなら、脳幹かな?
844病弱名無しさん:2012/12/11(火) 21:08:40.28 ID:1SoGZp6H0
>>842
年齢はおいくつです?
65以上だと無理です
あと年金10万以上貰ってるとたしか出来なかったような
845病弱名無しさん:2012/12/11(火) 22:19:01.73 ID:b3+tyn5EO
横レスすいません

私も母親の障害基礎年金が受給できるか知りたいんですが、
現在はまだ、役所相談も介護認定も受けていません。
母親は現在64歳で来年2月に誕生日を迎えます。
2年前ぐらいに発症しまして、若年性アルツハイマー病と診断されました。
病院は老年内科というところに発症を疑い、初診から通っています。
若年性アルツハイマー病と診断はされましたが、
担当医師は老年病専門医、認知症専門医の資格はお持ちですが、
障害基礎年金を申請するには精神保健指定医又は精神科医の診断書が必要みたいですね。

別に精神科に通わなければいけないということでしょうか。すぐに診断はしていただけるんでしょうか。
総合病院なので老年内科の担当医師に言えば精神神経科を紹介していただけるとは思うんですが。

もしそうなら、65歳まで日数が少ないので急いで手続きを済ませるべきでしょうか。

障害の認定がされると65歳以降も障害基礎年金を死亡するまで支給していただけるんでしょうか。
846病弱名無しさん:2012/12/11(火) 22:20:31.59 ID:LdIA/hjS0
脳幹がどう影響するんだろう?

友達は脳幹出血で40代前半にして突然逝ってしまったけど…
倒れた時に「大丈夫だから」と言いながら意識を失って、数分で呼吸が止まった。
救急車が来た時にはもう息がなく、それきり。
847病弱名無しさん:2012/12/11(火) 22:20:59.13 ID:BlCxie9h0
>>845
62才ならば「若年性」じゃねえだろ
848病弱名無しさん:2012/12/11(火) 22:39:21.65 ID:Ud+9HU6G0
>>847
62歳だったら若年性として扱われるよ。65歳が境目だから
849病弱名無しさん:2012/12/11(火) 22:40:42.08 ID:BlCxie9h0
50過ぎたら即死んでも不思議無いからなwwwww
850病弱名無しさん:2012/12/11(火) 23:42:03.45 ID:co1tWAIz0
>>845

>>845さんの場合は、アルツハイマー病と診断され、
初診から2年が過ぎていますので、国民年金保険料の納付で
条件が満足していれば、障害年金の受給資格はあります。

ただ、若年性アルツハイマー病と診断されても、現状での生活
で自立していれば、障害基礎年金を請求しても却下されるでしょう。
>>833に書きましたが、現状の生活が障害年金を受給する状態でなければ、
担当医に診断書作成を頼んでも書いてもらえないと思います。

次に、精神科医については、通院されている病院に障害年金を請求するのに
診断書を作成してもらえるか確認しましょう。

65歳の誕生日が目の前ですから、とにかく急ぎましょう。
まずは、役所の年金課へ行き、現状を話して診断書を手に入れましょう。
それを見てお母さんが、どのような項目で支援が必要なのかを
把握してください。

                        つづく
851病弱名無しさん:2012/12/11(火) 23:49:01.04 ID:co1tWAIz0
>>845
ここからは、お母さんの状態が障害年金を受給できる状態であると
仮定して書きます。

■診断書を作成できると言われた場合
すぐに、障害基礎年金を請求しましょう。
まず、もらってきた診断書を担当医に渡し、作成してもらいましょう。
ここで気をつけなければいけないのは、遡及請求するか、
事後重症で請求するかで、診断書を作成する枚数が違ってきます。
初診から1年半後にあたる時期に障害年金を受給できる状態であれば、
遡及請求ができます。1年半後の状態では受給できないが、
現状では受給できるということであれば、本来請求になります。
いずれにしても、65歳を過ぎてしまえば年金受給が始まり、
障害年金は請求できなくなるので急ぎましょう。

■診断書を作成できないと言われた場合
かなり厳しいスケジュールですが、紹介状を書いてもらい転院しましょう。
転院先で、障害年金請求で急いでいることを伝えましょう。
誕生日までに間に合うようであれば、請求手続きを済ませてください。
                             
つづく
852病弱名無しさん:2012/12/11(火) 23:57:20.18 ID:co1tWAIz0
>>845
>>851の中で、本来請求と書いたのは、事後重症の間違いです。すみません。

■障害基礎年金の請求について
障害年金を請求するためには、診断書のほかに病歴状況申立書の提出があり、
請求者が書く事になります。
これは、家族が代筆できますので、社会保険労務士などに外注しなくても大丈夫です。
代筆者のサイン欄もあります。
介護家族の中に障害年金を受給中の方がたくさんいますが、
みなさん自分で書いておられます。
若年性アルツハイマー病を抱える家族の介護者は、多くの方が配偶者であり、
主婦の方が経験者に聞いたり、病院のCWに聞いたりして書いています。

※障害年金の受給開始が決定すると、認定期間を記した証書が届きます。
これは、個人の状態で認定の期間が違ってきますので、
その期間にあわせて更新手続きが必要です。
2年更新や3年更新、5年更新の方もいれば、永久認定の方もいます。

※障害年金のメリット
障害年金は、受給開始の認定が決まると65歳を過ぎても請求できます。
障害年金は非課税です。
障害年金の等級で、精神障害者保健福祉手帳の交付申請が診断書なしで申請できます。

終わります。

お大事に。
853845:2012/12/12(水) 00:11:43.91 ID:NsK0DKa0O
大変詳しく説明していただきありがとうございます。
数日中に役所に言って説明を受け、書類を貰うつもりです。
次の診察日は来年1月で、間に合わなくなるかもしれませんので、
病院にいろいろ確認したいと思います。
本当にありがとうございました。
854病弱名無しさん:2012/12/12(水) 00:54:40.01 ID:L5067qlj0
>>846
俺の仕事上の元相棒も40代前半で頭の動脈が破裂して、数分の間に死んだわ

呼吸中枢は脳幹にあり、その中の中脳に障害があれば眼にも障害が出る
眼を動かす神経と視神経はちょっと出所が違う
855病弱名無しさん:2012/12/12(水) 14:58:03.50 ID:yoyb4RnZ0
祖母が認知症なのに祖父の考えが甘い気がしてならない。
今まで外に出る事は無かった祖母が徘徊しようとしたところを寸前で見つけて止めたという話をしたら笑ってるだけ、
そんなことがあったにも関わらず祖母を置いて出かけたりする始末。
風呂にも全く入らず食べて寝てるだけでひどくなる一方だからデイケアに通わせた方が良いと親戚や家族が言ってるにも関わらず結局無視。
自分が世話をすると言ったのにこんな状態で困っている。

昔から精神病は恥みたいな考えを持っており、来客が来ておばさんは?と聞かれてもまあちょっとね、としか言わない。
兄が重い精神病患った時も近所に隠そうとしてた。
一年前は一緒に買い物出来ていた祖母は出かける事もままならない程まで症状がひどくなっていて会話もおかしい。

だいぶ前に介護認定の調査を受けたけど1。もう1のレベルじゃない気がしてきた。
856病弱名無しさん:2012/12/12(水) 15:43:21.08 ID:yNTTckjQ0
アルツの独居老人の家ってどうなってるんだろ?うんこまみれで生活してるの?
家族いないとそうなるよね、近所に独居老人いるんだけど、ごみの指定袋使わずに
集積所に持ってきたり、アルツっぽいんだけど、すれ違ったらうんこ臭い。
こういう人って死ぬまでほっとかれるのかな?
857病弱名無しさん:2012/12/12(水) 15:51:47.97 ID:OSWbaH+K0
>>856
そこ迄進行する前に誰か気付くだろ
858病弱名無しさん:2012/12/12(水) 16:11:32.17 ID:L5067qlj0
孤独死の中の何割かはそうかもね、結構沢山いると思う
重症アルツに進む前に、身体を壊して衰弱するだろうし
派手に問題を起こす前に死ぬんじゃないか?
859病弱名無しさん:2012/12/12(水) 17:19:03.24 ID:SWVFXE5c0
>>856
そういう独居高齢者をほっとく地域なの?
860病弱名無しさん:2012/12/12(水) 17:34:35.86 ID:eGi6W5el0
アルツっぽいという具体例がごみの指定袋を使ってないことしか書いてないけど、
指定袋しか使っちゃいけない自治体なんてあんのか?
うちの市にも指定袋はあるにはあるが、半透明の袋なら何でもいいことになってるけど
861病弱名無しさん:2012/12/12(水) 18:12:32.31 ID:5OXriP6NO
>>860 私が住んでる市では一般家庭ゴミは指定袋でないと置いていかれる。分別ができていない時も未分別ステッカー貼られて残される。
862病弱名無しさん:2012/12/12(水) 20:31:17.78 ID:9v3vK7Z50
猫の餌入れがなくなってた。ケージの中に入れてたやつ。
発達障害の上に最近記憶力もすっかりなくなった母親が、外に出して餌をやり、
それを見つけたアルツ後期にさしかかっている父親が、2階のトイレの前に
置きに行っていた。
コンボでなんてことをしてくれるんだ、全く(´・ω・`)
863病弱名無しさん:2012/12/12(水) 20:39:27.50 ID:IVwKZmdv0
>>856
うちの近所にもそういう独居老人がいるよ
家は当然ゴミ屋敷、その家の前を通ると、夏場なんかは公衆便所の臭いがする
きっと隣家や町内会の人が通報したんだろうけど
時々、社協の人が数人来て、ゴミを出したりしているよ
見回りにも来ているようです
864病弱名無しさん:2012/12/12(水) 21:38:33.29 ID:L5067qlj0
ウチは会話の理解度でなら初期だけど、放っておいたら速攻でゴミ屋敷だろうな
でもその前に、数日で食中毒を起こして動かなくなる方が先かも知れない
その先は栄養失調で衰弱するのも目に見えている

衛生観念は結構早い時期から無くなるみたい
嗅覚はボケ始める少し前に無くなった、前兆だったのかも知れない
865病弱名無しさん:2012/12/12(水) 21:48:00.62 ID:tKi/7gOC0
>>860
あるよ。
866病弱名無しさん:2012/12/12(水) 23:09:35.92 ID:Tc284F1w0
>>453
そういう自治体あるよね。
ゴミ袋メーカーとの利権がらみかと思いたくなるけど。
867病弱名無しさん:2012/12/13(木) 02:22:45.17 ID:ZMs2f6Dy0
ゴミ有料回収の市町村は指定の袋なんじゃないの?
都内23区は回収無料だからゴミ袋の為にスーパーいってでかいサイズの袋をもらう。
868病弱名無しさん:2012/12/13(木) 03:11:09.07 ID:4pdWCIF/0
うちの自治体はゴミ袋有料。
当然決められたゴミ袋以外は回収しない
869病弱名無しさん:2012/12/13(木) 03:16:12.35 ID:3GrQfStn0
うちのゴミ事情スレになっとる。
870860:2012/12/13(木) 06:27:52.52 ID:oHs8UUHj0
そうなんや、世間知らず&ゴミ事情スレにしてしまってすんません
面倒くさいところが結構あるんですね
>>867ゴミ有料回収の自治体もあるんだ
871病弱名無しさん:2012/12/13(木) 10:50:20.92 ID:ZGEEJOMf0
>>870
余計なお世話なことを言えば、ゴミについてはいまや隣り合う市町村であろうと
ごみ焼却場を共有しあう市町村であっても、それぞれやり方が全然違う場合は
多々ある。

ゴミ袋は有料か市が配布するのか、どんな袋でもいいのか、
燃えるごみにプラスチックゴミ(たとえばスナック菓子の外袋)を
捨てていいのか、それは別に分別しなきゃいけないのか、
燃えないごみは何種類に分別するのか。
その上、その回収の仕方もまちまち。

自分の市はゴミ分別が厳しいので、分別がゆるいところがうらやましくてしょうがない。
出し方も面倒もだし、やってらんない。
872609:2012/12/13(木) 17:03:50.25 ID:8jisE9fm0
久しぶりの検査で長谷川式の点数が18→24点に向上、格段に回復してると言われました
家庭内でも日常生活には殆ど支障が無くなりつつあるので
この結果には家族一同、涙が出るほど嬉しかった
2ヶ月前から薬も止めてしまいましたが当面問題も無さそうです
母もあちこちで褒められるので調子に乗って塗り絵コンテストに応募すると言い出しました
その日、デイで起きた出来事を詳しく聞いて褒めちぎってあげるだけでも
母の顔は全然違って目の輝きや生気、やる気が出てくるような気がします

症状に因って違うので一概には言えないかも知れませんが
介護度1程度ならまだ食い止められる、回復出来る可能性もあると思うので
早期に病院に行きリハビリを始めるのってホントに大切だと思います
うちも要介護から支援目指して今後も頑張っていくつもりです
873病弱名無しさん:2012/12/13(木) 18:44:54.33 ID:DG+5AFsj0
この板へ来て
要介護1の人でも色々でビックリする
そら、どう見ても1じゃないだろって人もいるもんね

でも、本当に初期の痴呆だったら
最低限に食い止められるし、
訓練次第では
872の母親のように進歩も見られるみたいだもんね
でも、それには872みたいに褒めると痴呆を防げるとかいう
情報+根気が必要なんだよね

でも、本当に良かったね
母親や父親がボケるって
本当に辛いからね・・・・・
874病弱名無しさん:2012/12/13(木) 20:53:55.98 ID:G8TJIwsS0
>>850
たとえば、診断後の自立した生活で却下されるような自立というのは
例えばどういったレベルでしょう?
875病弱名無しさん:2012/12/13(木) 21:05:31.43 ID:G8TJIwsS0
>>872
すいませ、、大変希望が持てるような書き込み内容です。
介護認定1程度という事ですが
どうのような症状というか、どんな状態なのですか?
876病弱名無しさん:2012/12/13(木) 21:07:11.66 ID:G8TJIwsS0
>>873
褒めるといいのか・・・
毎日のように、叱ってるか怒鳴るかするもんな
だって、全然言う事聞いてくれないし
877病弱名無しさん:2012/12/13(木) 21:24:32.17 ID:NbgP41Md0
長谷川式はおおよその目安。
義母は23点だけど、アリセプト飲んでるよ。
もともと優等生だったので、テストは強いみたいw
専門病院で画像診断で
海馬萎縮してるのがわかった。
要介護1
知り合いと数分世間話するぐらいなら、
認知症とは全くわからない。
でも道がわからなくなるので、ご近所でも一人で出かけられない。
全く同じ話を日に20回はしてる。
妄想は全開w
878病弱名無しさん:2012/12/13(木) 21:56:31.66 ID:8jisE9fm0
>>875
海馬の萎縮はあるけれど80歳平均相当。ただし糖の循環?っていうのかな??
物質的な異常は少ないけれど右脳がサボッてる、右と左のバランスが極端に悪い
馬車馬のように真面目に働き続けて趣味や文化に無関心だった人の典型的なパターンのようです
だから右脳を活性化させるためのゲームや絵・歌等を見たり描いたりが有効なようです

物忘れは酷かったです。物は無くしまくり、捨てまくり、灯油に水混ぜてストーブ2台壊されました。妄想もかなりありました
今でも嬉しいことや驚いたことがあると壊れたレコードさながらに同じことをしゃべり続けます
聞き終えて「良かったねー」と結んでも1分後にはまたしゃべり同じ話を始めます
とりあえず10回までは辛抱して聞いて、いちいち感心してあげたり驚いたりもしてあげます
ただこれは喜びや驚愕の感動がまだハッキリしている段階の人ならではのことなので
とても良いことらしいので聞いて周囲がビックリしてあげるのもリハビリになるそうです

認知症の人は褒めるようなことはしてくれなくて当然なので、重箱の隅をつつくように褒めます
女性だったら「今日は肌つやがいいけど何かいいことあった?」「お母さんの字って綺麗だね」等、もぉなんでもアリです
大昔に買った服や陶器を「センスが良いね」と褒めまくったこともあります

現在も物を無くすのは相変わらずですが、それを他人のせいにしたり家族を疑ったりが無くなりました
人を思いやる気持ちや感謝する気持ちが少しずつ戻って来ています。それが家族には一番の収穫ですね
879病弱名無しさん:2012/12/13(木) 21:57:04.02 ID:1ByzKi0zO
長谷川式見たんだが、ほとんど該当するぞ。ただシャンプーができないが、風呂には1人で入れる
880病弱名無しさん:2012/12/13(木) 22:42:17.82 ID:yNuhGyJ/0
このところ常に興奮していてうるさいので、耳栓買ってきた。快適。
久しぶりに熟睡できそうだけど、目覚しが聴こえるか心配。
881病弱名無しさん:2012/12/13(木) 22:50:05.73 ID:Seovru94O
>>872さんに参考としてお聞きしたいのですが、
回復されるまでに
こういう事をすれば良いとか、
気を付けていた点等ありますか?
ちなみに私の所は、
認知になって二年半程の父親です。
今は要介護1ですが
最近もう少し進行してる様な状態です。
参考になればと思い 質問させていただきました。
882病弱名無しさん:2012/12/13(木) 23:35:03.75 ID:hiE3AOlq0
>>872
良かったですね、本当に〜。

率直にお訊ねしますが、遠距離独居で要支援程度(長谷川式18点)、唯一の身内は
仕事を絶対にやめられない状態では、実現不可能なリハビリという印象を受けているのですが、
それでも何か取り組みようはあると思われますか?

それから細かいことですが、改善した点数についてうかがいたいのですが、暗算に関しては
改善はされましたか?
883病弱名無しさん:2012/12/14(金) 00:16:29.07 ID:qMvZbSwU0
872の話はネタだろうね、例の方々でウザがられてるやつのウソ話。


もし、薬をとめてもボケが進行しないなら、現状がMCI(境界線上いる)
で、単なる年なりの物忘れ症状であったこと、またはいわゆる
老人性の病気としての認知症(アルツ、レビーなど)ではなくて
本来の病気が治まった事により、認知症状が消えたという
だけの証にしかならない。

ほんちゃんの認知症老人は薬をやめると短期間に動物化まっしぐらだよ。
トイレも垂れ流し、言葉も通じない、そんな状態。
884病弱名無しさん:2012/12/14(金) 00:35:22.98 ID:qMvZbSwU0
ほんちゃんの認知症家族は、単に年なりの物忘れしてる軽度ボケ老人の話なんて
全く参考にならないよ。そもそもデフォルト値が違うんだから、生物が別ぐらいに違う。
885病弱名無しさん:2012/12/14(金) 00:36:17.62 ID:AXu76iyF0
>>872
良い医師にかかられていますね。
悪い医師のかかると不必要な薬を投与されて身体がボロボロになります。
過去の幾多の調査が、それを証明しています。


About 180,000 elderly people with dementia in the U.K. are given the antipsychotic drugs
each year, and just 20 percent improve because of the treatment, Banerjee said at a
press conference in London. As many as two-thirds of the patients don’t derive any
benefit from the pills, which boost the risk of early death and carry a range of side effects
including sedation, stiff muscles, and trouble thinking and speaking clearly, the report found.

ロンドンで行われた記者会見では、「毎年、高齢の認知症患者、約180,00人が抗精神病薬を
投与されているが、それにより改善が見られる患者はわずか20パーセントである」と教授。
なんと三分の二にあたる患者は、早期死亡リスクを高め、鎮静、筋硬直、思考の乱れ、
発話障害など、多くの副作用がある薬剤を投与されていながらも、何らのベネフィットも得てない。

http://schizophrenia725.blog2.fc2.com/blog-entry-38.html
886病弱名無しさん:2012/12/14(金) 00:49:15.27 ID:qMvZbSwU0
おまえ、自分にレスすんなよ

ミエミエだぞ

IDが0時で変化したからといっても
887病弱名無しさん:2012/12/14(金) 01:14:20.50 ID:xnJucJOR0
872は、かなり恵まれたケース
良い介護者と、初期の痴呆だから


883のは、良くわかる
初期の初期なら、何とかなるかもしれんけど
初期から、少し進んだだけでも
そっから、垂れ流し状態になるのはスグなんだよね
その状態になった場合
もう褒めてどうのっていう段階じゃない
ホント、動物
しかも、頭のボケた動物だよ
恐怖でしかない
888病弱名無しさん:2012/12/14(金) 02:18:23.18 ID:RPgF/WZz0
そうそう、痴呆としてはごく初期で、しかも恐らく明らかなアルツではなく脳血管性とかね。
なおかつ仕事せずに献身的に寄り添うことができる家族介護者がいてという、相当に
運がよいケースだと思う。
脳リハビリは軽度では確かに有効だろうけど、リハビリってその名の通り、毎日根気よく
神経細胞の根を生やしつないで伸ばして行くための訓練を決してやめずに続けなきゃいけない。
そこまで、軽度のうちに有料でも受けられる施設なんて無いじゃない。全面的にフォローできる
家族がいなきゃ、挑戦することすら絶対無理だもんね。
889病弱名無しさん:2012/12/14(金) 06:36:20.48 ID:VtEONWCE0
もともと脳神経細胞は再生するんだがな。それを阻むものが勝っていくのがアルツだろ。
うちはとにかくコミュニケーションを取りたがらない。
まともな頃からそういう性格で、家族をないがしろにして自分だけ友達と旅行行ったり
外ばかり出ていて、帰ってきては自慢話をして羨ましがらせる為の存在が家族。
とてつもないバカになってどこにも行けなくなり、自慢できなくなったから
もう塞ぎ込むか悪さするか寝てるかだ。怒るとバカにするな!と言う。バカのくせに。
890病弱名無しさん:2012/12/14(金) 12:39:08.41 ID:WdF6MyaT0
褒めたりおだてたりすると、効果があるように見えるのはその場数ヶ月だけの
当座しのぎだよ。
初期の頃に、厳しい口調であれ正しく方向修正してやらないと、だんだん
本人の基準がずれていって、脳破壊が進行したときに、わがまま病炸裂し
コントロールが付かず、にっちもさっちも行かなくなる。
本人デフォルト値が標準値に近ければ近いほど、ブレが少ないので
進行したときにまともな生活に近い生活が実現できる確率が上がる。

中長期的に進行した痴呆の人であっても、厳しく言うであれ、本人の為
を思って努力していることは、わかってないようで実際は理解している。
一番信頼してるのは、うわべだけきれい事ばかり並べる人より、多少
厳しくても本人の為にきびしく指摘してくれてる人の方を信頼してるよ。
891872:2012/12/14(金) 14:55:49.30 ID:ROdJJW5H0
皆さんのおっしゃられる通り、我が家は比較的恵まれているとは思います
近くに弟一家も住んでいて嫁や孫たちも協力的ですし
でも私も正社員だった仕事を辞めてパートにしたり、それなりには犠牲を払いました
まぁ妄想電話かけまくり、タクシー呼びまくり、冷蔵庫グチャグチャで
一時期は仕事どころじゃなくなってたということもありますが
絶対治ると信じて、後々苦労するより今苦労しようと思ったので
発症時77歳位なので早期発見治療ならどうにか食い止めて騙し騙し付き合うつもりでした
この4年間デイのおかげもありますが、本人がやる気を取り戻したのが一番大きいと思います

>>881
男は退職、女は子供の巣立ち・夫死別等で「自分の役目は終わった」と思ってしまうのが
廃用、ボケの始まりだと聞きました
認知症は人によって千差万別なので人によって対処方法も色々違うと思いますので
>>890さんのような考え方も接し方もあると思いますが
うちは妄想を否定する事で母が余計被害妄想に陥り周囲に不振を抱く傾向が見られました
母には褒めることでやる気を起こさせて、お稽古事したり体を動かしてが向いてたようです
でも肯定否定を問わず身内・友人・他人と関わり続けることが一番良いみたいですから
どんな形でもいいから常に人と触れ合う機会を作ってあげるように心がけるのがいいのではないでしょうか?
なんだか口幅ったい言い方でごめんなさい
892病弱名無しさん:2012/12/14(金) 15:23:16.07 ID:+y9Hiswv0
万病の元である全身の血液を強制的にサラサラにし、血流を良くし、過度のストレスや緊張をいっきに取り除きます。

脳内ホルモン分泌異常による疾患や体内ホルモン異常による疾患、全ての調整を目的にしています。

全身の関節、脊椎、骨盤、を調節し可動域を広げ痛みやコリを取り除きます。

リンパ液、脳脊髄液、血液、神経、の流れを促し、筋肉、腱、の伸縮の調整を目指します。

血液を完全に健康であるときの元のすがたに戻します。

免疫を高め病気になり難い身体に、内臓機能を調整し薬のいらない生活を目指します。

当センターの施術は若いころの身体に!をコンセプトにしています。

精神疾患・自己免疫疾患・脳梗塞・慢性病・膠原病は諦めてはいけません。

すなわち血流を良くし、血液を浄化し、腸内をクリーニングし、整えれば全ての病気が調整されて行きます。
893病弱名無しさん:2012/12/14(金) 17:48:20.30 ID:m3T+IWjY0
>>892
カイロが何言ってるんだ?
894病弱名無しさん:2012/12/14(金) 23:23:20.71 ID:D8t5KisT0
母親がわがまま病炸裂中。
病院、クスリ、デイサービスなどすべて拒否。
具合が悪いと思い込んで自分ですぐに救急車を呼ぶ。
今日は父親が自分のタオルを盗んだと妄想で文句言いたい放題。
厳しく叱ると息子に殺されると110番通報。
895病弱名無しさん:2012/12/15(土) 03:31:09.61 ID:efQSFRXF0
要介護1から一気に4になった。
デイの利用料は上がるし、なにかメリットあるのかこれ?
できる事が増えても、それだけ自己負担も増えるだけじゃん。
896病弱名無しさん:2012/12/15(土) 05:53:49.66 ID:2uafhrcU0
施設への入所の、優先順位が上がるくらいかな
897病弱名無しさん:2012/12/15(土) 07:25:27.85 ID:MIf+m0nq0
今から27〜8年前位から介護施設が出来始めた。
その前はなかったな。
田舎で有機リン系農薬散布による死者や病人が出始めた頃。
年寄りが倒れ始め、認知症が増え始めたのもその頃。
一時期減ってたけど、JAがまた農家に農薬大量散布強化し、最近はまた増え始めた。
さらに食品添加物、劇薬医薬品、携帯電話アンテナなどの普及で介護老人は激増する一方。

儲かってるのは誰かな?
898病弱名無しさん:2012/12/15(土) 14:24:52.21 ID:Ey86k0C50
>>895 
まず、サービス利用頻度があがるので、介護保険利用総単位数が上がる
メリットがある。単価があがるサービスはデイサービスなど一部で全部があがる
訳じゃない。ヘルパー、訪看、訪リハなどは料金かわらない。

もし本人収入がすくなければ一定額以上の自己負担は後から還付されるよ。

うちは4だけど単位がたりないので5にしようと試みけど、さすがに認知症だけで5は
無理でしょうと医師にいわれて断念。

要介護4でサービスつかってないならば、どうしても下げたかったら
区分変更で3にダウングレード申請してみたら?施設に入るでも
3より4でいる方が圧倒的に有利なのに。
899病弱名無しさん:2012/12/15(土) 14:27:15.76 ID:Ey86k0C50
>>897 おまえは全介護家族の邪魔でしかないから、他のスレいけよ。
または自分でスレ立てしろ。どうしてもここにカキコしたいなら2行以下厳守。
2行ならば、ぱっと見スペース食わないので閲覧上の迷惑行為がが
多少軽減される。
900病弱名無しさん:2012/12/15(土) 14:53:05.12 ID:Vky+bCM80
人と触れ合う機会をつくってあげるってのがいいコトには違いなんだが、
今となってはそんな余裕もないし気力もないし、
うちのジイサマを無料でお相手してくれる奇特な人はいるんだろうか? と思ってしまう。
結果、デーサービスに通わせることだけが人と触れ合う機会になってる。
901病弱名無しさん:2012/12/15(土) 18:34:27.04 ID:efQSFRXF0
>>898
今のとこ、利用してるのがデイサービスだけだから…。
本人収入は少なくないから還付は無理だろうな。こっちの収入が少ない(´・ω・`)
他のサービスもいろいろ調べてみるわ。
要介護1じゃ特養も絶望的だったから申し込んでないけど、それも探す。
902病弱名無しさん:2012/12/15(土) 18:56:54.46 ID:1UJMlrq20
グループホームとか特養って本人が嫌がったら入れられないんだよね?
だとしたら一生だめだ
903病弱名無しさん:2012/12/15(土) 21:38:50.00 ID:FmPDiWcMP
>>899
関わるなよ
同罪
904病弱名無しさん:2012/12/16(日) 03:37:55.18 ID:CUZxhGpa0
タバコで認知症(アルツハイマー)リスク上昇。50代の頃に1日2箱以上の喫煙でリスク2倍以上。
東フィンランド大学ミンナ・ルサネン医学博士「中年期におけるタバコの吸いすぎは、人種、性別を問わず、
アルツハイマーと血管性認知症のリスクを増大させる」2万1123人調査。
喫煙によって引き起こされる酸化ストレスと炎症は、アルツハイマーの発症に影響。
2010年10月米医師会の内科専門誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン」

長期間の喫煙の影響は、記憶力低下、過去の経験を現在の行為と関連付ける能力の欠如、全体的な認知機能の低下など。
タバコをやめて久しい男性では認知力低下は無い。
10年以内にタバコをやめた元喫煙者に、認知機能が著しく低下するリスクは存在したが、
それ以上吸っていない男性に同様の認知力低下は見られず。ロンドン大研究チーム
2012年米精神医学専門誌アーカイブズ・オブ・ゼネラル・サイキアトリー

認知症の危険因子「APOE4」「アポリポタンパク質E4」を持たぬ人でも、喫煙によりアルツハイマー等認知症の発症リスク70%増。
55歳以上の約7000人を対象、1人あたり平均7年間調査。
認知症リスクは、非喫煙者1に対し、過去喫煙者1.5、喫煙者2.3倍。喫煙期間が長いほどリスク増。
2007年エラスムス・メディカル・センター、モニーク・ブレテラー博士

受動喫煙でも脳にダメージ、受動喫煙が多いグループで認知症リスクが44%増大。50歳以上、5000人調査。
ケンブリッジ大学のDavid Llewellyn教授ら研究(BMJ 2009; 338: b462)

タバコカルト信者「読めない見えない聞こえない理解出来ないワーワー」
タバコ産業から資金を貰った御用学者「タバコはボケ防止!」←ソース無し
タバコカルト信者「信じます!」
養老&武田etc「タバコは悪くない」←いつもソースも研究も論文発表も無し
タバコカルト信者「信じます!」

JTは禁煙妨害のため、社員やタバコ販売店にネット工作を指示。
JTに反禁煙“司令塔”「今後も続ける」:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-17/2007021715_01_0.html
JT本社「(組織的動員は)いまに始まったことではない。〇三年のたばこ税増税反対署名にも全たばこ業界をあげて取り組んだ。われわれは今後も、この手のものにものを言っていく」
905病弱名無しさん:2012/12/16(日) 06:41:34.57 ID:OVWUtsUq0
儲かってる>>899が釣れました。

覚せい剤中毒やアル中と認知症は同じ症状。
幻覚、妄想、幻聴、健忘、凶暴、言語障害、歩行障害など。
要するに全部薬物中毒だよ。
認知症も環境ホルモンや薬物による中毒。
906病弱名無しさん:2012/12/16(日) 15:51:15.94 ID:cevKv50v0
翻訳すると「相手してくれて有り難う!!」
907病弱名無しさん:2012/12/16(日) 23:21:39.81 ID:YzbEOZwe0
うちは 両親(いずれも認知症)と子(私)と妻の4人。私たちが親の面倒を見ている状態。

親が次第に認知症になってきた課程をみてて気づいた事がある。(たいしたことでは無いw)

夕食を4人で食べている。ご飯、おかずの類をテーブル(今はこたつ)に順次出しているのだが、以前は4人分揃うまで待って、4人席について一斉に食べ始めていた。
しかし、認知症が進むにつれ、例えばご飯を出すと、すぐにご飯を食べ始める。おかずを1品だすと直ぐにそれに箸を付ける・・・
私たちが席に着く時にはすでに、三分の一くらい食べ終えている(が、食べるスピードが遅い)

食べ物を目の前にして、待っている・・と言うことが無くなった。
特に、父の方は(母より認知症になったのが後)、先に食べる母を叱っていたのだが、今は一緒に食べてる。

食べ物に対する行動を見てると 、あぁ少しずつ進んでるなぁ・・と実感する
908病弱名無しさん:2012/12/17(月) 00:53:09.19 ID:5PfkFzpY0
子供に刷り込む様に「いただきます」の挨拶を儀式化して来たので、父は結構待てるね
「二人っきりなのにバラバラに食べるのかよ」と言うと納得するみたい
逆に「ご飯だよ」と呼んでから座るまでに、エラい時間がかかる
食事でも何でも、何かをする前にオシッコがしたくなるのはデフォ

母の葬式で伯母達を揃って泊めた時は、あまりのフリーダムっぷりに参った
各々がみんな地球の中心、少し前までは伯母が介護をする側だったのに。。。
我の強い人がボケたら大変だろうな
909病弱名無しさん:2012/12/17(月) 09:06:34.10 ID:xrGW53C/0
うちの母方の伯母達(全員80歳越え)がまさにフリーダム集団だw
父の葬儀の時にそれぞれが指示出しまくりで男性陣はタジタジだった。
それでも誰も呆けていないからいいなあ。
婚家は舅方は誰も呆けていないが、姑方は結構多い(もちろん姑も)
おまけに長生きの家系・・・先は長いなとため息が出る。
910病弱名無しさん:2012/12/17(月) 09:56:07.26 ID:Gqkwzx4M0
ボケてない
フリーダム集団だったら全然いいよ
微笑ましいわー

やっぱ、遺伝とかあるのかねー
痴呆になりやすい家系とか
911病弱名無しさん:2012/12/17(月) 16:01:25.25 ID:rOH24H0e0
血液を常にサラサラにしておけばボケない。
912病弱名無しさん:2012/12/17(月) 21:58:58.37 ID:7pabknBHP
>>910
アルツハイマーになりやすいのは、血液中のコレステロールが高い人だよ
もちろん遺伝が関係してる
あと酒に弱い人もダメ。顔が真っ赤になる人はボケやすい

「酒に弱くて、あまり運動せず肥満気味で、肉ばっかり食べて野菜を食べない&タバコ吸う人」
こういう人はアウト
913病弱名無しさん:2012/12/17(月) 22:02:23.45 ID:ZbEyZxMX0
>>912
それモレやん。
914病弱名無しさん:2012/12/17(月) 22:54:14.55 ID:v/8eW3zA0
肉ばかり食べて野菜を摂らない と、 コレステロールが高くなりがち
コレステロールが高い、肥満気味 な人は、 運動不足 = 血行が悪い

お酒を飲む(飲み過ぎない) => 血行がいい

つまり 血行の悪い人 が 認知症になりやすい って言えそうだけど、曲解すぎ?
915病弱名無しさん:2012/12/17(月) 23:24:19.89 ID:hfqpWVyB0
>>912
それ全部当て嵌まれば、50台で発症では?wwwww
916病弱名無しさん:2012/12/17(月) 23:27:15.63 ID:7pabknBHP
>>914
コレステロールっていうのは、動物の細胞膜にクサビみたいに挟まってる
肉でも、魚でもね
動物の細胞は植物の細胞みたいに固くないから、そういうクサビで固く頑丈にしてるわけだけど
多すぎるとヘドロみたいに流動性が下がる
そこへアミロイドベータが溜まりやすくなるんだとさ

あとコレステロールは余った栄養から体内で作られてる
運動しないとコレステロールが増えるし、まあ血行も悪くなるだろうね
お酒に弱いと良くない理由は、毒物の解毒能力が低いから
http://www.mammo.tv/column/yuri_aono/20030201.html
917病弱名無しさん:2012/12/17(月) 23:37:22.08 ID:E+Aft2JP0
>>915
運動さえすればいいらしいぞ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0705B_Y2A500C1CR0000/
918病弱名無しさん:2012/12/17(月) 23:40:47.45 ID:ZbEyZxMX0
酒に弱くてタバコは吸うが、血行はいいのか冬でも手が冷たくならない。
野菜は好きな方だなあ。野菜ジュースは大好きだし。
記憶力は驚異的と言われていて、これを仕事に生かしてるから代わりがいない。
919病弱名無しさん:2012/12/17(月) 23:44:55.79 ID:DQsAu28T0
野菜ジュースは、市販のものは糖分だらけだよ。
しかも、ビタミン類は粉砕することで有る程度壊れるといわれてる。
920病弱名無しさん:2012/12/18(火) 00:02:54.38 ID:hfqpWVyB0
>>918
死ぬまでどんどんタバコ吸ってね。
POCDで苦しんでも後悔しないでね(チュッ
921病弱名無しさん:2012/12/18(火) 00:29:04.91 ID:3f6ZjpyK0
COPDだろwwww
922病弱名無しさん:2012/12/18(火) 02:42:38.11 ID:QDox2yQC0
脳血管性の場合、コレステロール値は結構大きく影響するかもね
でもアルツハイマーは関連が判らない、あんまり関係無いんじゃないのかな?

父は比較的少食で痩せ形なのに、現役時代は若干コレステロール値が上がる事があった
家系的に父方は身体は頑丈な人が多いけど、ボケる人が比較的多い

母は同じメニューを体格の割りに多めに食べても、コレステロール値が基準値以下に
なりがちで太りもしなかった、そして父方と比較すると明らかにボケる人が少ない

母方にボケる人が少ないのは体質の他にも、性格とか意外な所で「家風」もあるかも
社交的で奔放な性格が多く酒飲みがとても少ない、あとは食生活とか喫煙率とか
この辺りは遺伝子に関係無く、子孫に伝わる要素でしょう
923病弱名無しさん:2012/12/18(火) 02:57:53.01 ID:3f6ZjpyK0
> 家系的に父方は身体は頑丈な人が多いけど、ボケる人が比較的多い

比較的、長寿の人が多いということ

> なりがちで太りもしなかった、そして父方と比較すると明らかにボケる人が少ない

ぼける年齢前に多くが死んでしまっているということ
924病弱名無しさん:2012/12/18(火) 04:05:04.30 ID:QDox2yQC0
いや母方の近い血縁は長生きした人でも、今の所認知症の人を知らない
伯母と叔父はボケていない、祖父母は早死にだったので判別不能
大叔母達は90過ぎまでシャッキシャキに活動的だった

父方は特に長寿では無いが、早死にする人が少ないと言った感じ
不摂生しても大病せず、歳を取ってからガタガタになるパターン
爺さんと叔父と父は、三人中三人とも七十代半ばでボケた
婆ちゃんは八十を大分超えてからだったな
925病弱名無しさん:2012/12/18(火) 05:52:23.77 ID:za4Dywmf0
やはり遺伝はどうにもならんのかしら
そのうち母もボケて自分もボケるんだろうか
きついけど貯金しっかりしとこ・・・
926病弱名無しさん:2012/12/18(火) 05:59:59.53 ID:nu1C/7sRP
>>922
コレステロール関係の遺伝子が関係してることは、いくつもの研究で証明されてるから間違いないよ

http://www.nikkei-science.com/?p=16300
>コレステロールというと心血管障害との結びつきを連想するが,
>この脂質が脳の健康に非常に重要であることを示す証拠が増えてきた。
>なにしろ,体内のコレステロールの1/4が脳にある。

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/01/2012013101002200.htm
>血液中のコレステロール値を下げる薬剤に、
>アルツハイマー病などの認知症を進行させるタンパク質を減らす効果があることを、
>福井大の浜野忠則講師(神経内科学)が突き止め、31日発表した。
>発症を防いだり、遅らせたりする可能性があるという。

http://www.rda.co.jp/topics/topics3109.html
>新しい研究は、脳の中のコレステロール代謝の異常が、
>アルツハイマー病の発症の原因となるようだと示します。
927病弱名無しさん:2012/12/18(火) 17:07:49.02 ID:K3ty+aCw0
>926
>コレステロール関係の遺伝子が関係してることは、いくつもの研究で証明されてるから間違いないよ

関連を否定するつもりはないけど、研究過程での結果つまり、その学会等で広く認知される前の事柄はあくまで、途中結果でしかない。
勿論学会で認知された内容が100%正しいとは限らないけど。

いろんな研究結果のそれぞれの内容に一喜一憂するのは、「トマトが○○に良い」とか「納豆が○○の防止効果がある」というのと同じで、そうかもしれないが100%それだけではないし、場合によっては(組み合わせなど)違うかもしれないということを肝に念じておくべき。

提示した3例も断定してないでしょ?
まだ不確定なんですよ。。
あくまで 参考に 程度が良いと思うけど・・・
928病弱名無しさん:2012/12/18(火) 19:08:35.05 ID:HShLBwki0
2行で収めろ。
929病弱名無しさん:2012/12/19(水) 02:32:14.38 ID:A3Ba8PkX0
短期記憶障害?
930病弱名無しさん:2012/12/19(水) 08:55:10.33 ID:6L2W5EK/0
最近親より自分自身がやばい、歯磨こうとしたら家族に用事頼まれたもんで
洗面所と離れた場所の棚上に歯ブラシ乗せて、口に入る部分だけ棚から出るように
して、「ここに置いておくから引っ掛けないように気をつけてね!」

と言い残して用事を終えて戻り、歯を磨こうとしたら歯ブラシが洗面所になくて、
古いから捨てて新しいのに変えようと思っていたから、自分で捨てたんだなと思い込み

手の届かない上の方の戸棚にある買い置き出すのまんどくさーと言ったら
(゚Д゚≡゚Д゚)?あそこに置いてたじゃんと指摘されてようやく気付いた。
こういうこと、最近多すぎる自分が怖い。
931病弱名無しさん:2012/12/19(水) 09:58:35.80 ID:00J4OYGIP
>>927
確定していようがいまいが、コレステロールが悪そうだということは分かるだろ
それとも、確定するまで私は肉を食べ続けますって?
認知症になるのは自分だから好きにすればいいと思うけどさw
932病弱名無しさん:2012/12/19(水) 10:08:22.19 ID:AVvnXJ830
っていうか
肉って年と共に自然に
量を食べられなくなってくるよね
30代の俺も、肉は1週間に1度でいいもん
これくらいはOK?
933病弱名無しさん:2012/12/19(水) 11:34:20.08 ID:qa/2ohzx0
いいと思うけど、肉を控えても栄養過剰だと意味ないよ
週2か3でいいから運動しろだってさ
934病弱名無しさん:2012/12/19(水) 14:21:45.59 ID:WrUW3MA00
アルツってコレステロール高い人が多いな
935863:2012/12/19(水) 15:02:39.87 ID:AxQaUUHm0
20後半だけど、最近自分達の方が疲れてきた・・・
50代の母と祖父を看てるが、体力とやる気が根こそぎ取られてる・・・
早く解放されたい・・・
936病弱名無しさん:2012/12/19(水) 18:53:36.28 ID:0mYU+6cb0
>>912
タバコは止めたが
酒は元々、体質的に合わないので、付き合い程度しか飲まないが
今は、酒もタバコも止めてるし、確かに酒には弱い
運動しなくて肥満・・・
独身で死ぬだろうから、認知になったら
937病弱名無しさん:2012/12/20(木) 10:33:52.76 ID:zbOCM+w+0
運動するとネプリライシンとかいうのが増えて、アミロイドベータを分解するらしいよ
運動マジ大事
938病弱名無しさん:2012/12/20(木) 13:14:29.09 ID:OBsSk6bc0
>>935
夜逃げしたら」いかが
939病弱名無しさん:2012/12/20(木) 14:09:56.19 ID:sXdkjY920
うちの親、スプレー缶を燃えるゴミに捨ててた
前にも缶を燃えるゴミに捨てることがあって、注意したら辞めてたけどまた再発した
ほかの人が出す袋に燃えそうにない物入ってるとか言ってるんで認知症なのかめんどくさがりなのかよくわからん
ただ缶は燃えるの?と聞いたら少し悩んでいたからヤバイかな
自分のミスを絶対認めない性格だからよくわからん
940病弱名無しさん:2012/12/20(木) 18:15:05.01 ID:SPRNcBYx0
>>939
うちのは指定ゴミ袋にすら入れず、指定された曜日もなにも関係なく捨てに行く
注意して取りに行かせても、ゴミが溜まると「これ捨てに行ってくるわ」と
わざわざ言いに来る。
だから、捨てちゃダメだって言ってんじゃんと言っても
次のゴミが溜まるとまた同じことの繰り返し、一人の時は捨てに行ってしまう。
近所でこんな馬鹿はうちの親しかいないから、自分がごみ捨てに行って
指定ごみ袋に入っていないゴミがあると自分の袋に入れてる。
早く死んで欲しい。
看板とってきて狭い庭に3枚も置いてあったり意味不明。
しかも、家庭ごみに捨てられないからたまってく一方・・・早く死んで欲しい。
ほかにも言い出したらキリがないほど問題行動起こしてくれる。
早く死んで欲しい。自分が安楽死できるなら今すぐ利用さていただく。
941病弱名無しさん:2012/12/20(木) 20:41:26.80 ID:tWHTzyAw0
妖怪1だけど、
実の息子の名前をすっかり忘れた様子
そのうち顔見てもわからなくなるのだろうか
942病弱名無しさん:2012/12/20(木) 20:49:04.23 ID:hFTA83OT0
>>941
同居してて分からなくなってたら介護度上がるんでない?
943病弱名無しさん:2012/12/20(木) 21:27:45.49 ID:OBsSk6bc0
>>941
要介護1じゃねえわwwwww
944病弱名無しさん:2012/12/20(木) 23:08:31.64 ID:VsrcRF+50
ついに徘徊でご近所に迷惑かけたので、自分が仕事中はショートにお世話になるようにしました。
でもどうしても年末予約が取れなくて半日程1人で家に置かないといけない日があるんですが
自分の眠剤飲ませてだいじょうぶでしょうか…
945病弱名無しさん:2012/12/20(木) 23:11:56.02 ID:qeWtmVxh0
>>940
ゴミは溜まるとすぐ捨てに行っちゃうねー
そうなる前に「出しとくね」と言って家の外のポリバケツに仮置きしてる。

妖怪2でちょっと前に引っ越しして一人暮らしさせてる。
困るのはリモコンの扱いがわからなくて「エアコンが壊れた!」とか「テレビが壊れた!点かない!」とか仕事中に電話かけてこられること。
夕方まで待ってと言って、その時は納得しても、すぐ忘れてまた掛けてくる。
仕事にならんorz
946病弱名無しさん:2012/12/20(木) 23:25:40.76 ID:mPMvWQSJ0
うちは同居の息子であるわたしのことを弟だと思っているけど、要介護1のままだよ。
既に顔を見ても分からない。
947病弱名無しさん:2012/12/21(金) 00:36:48.05 ID:gMnSNZJdO
29食→認知症
948病弱名無しさん:2012/12/21(金) 01:01:26.13 ID:W0is2TiAO
うちは妖怪1だけど、ひ孫の名前までは言える
でも食べた瞬間何食べか分からない
949病弱名無しさん:2012/12/21(金) 01:25:49.44 ID:FfVGbkiN0
うちの妖怪4は私のことをかっちゃん、ゆきちゃん、こじまさん、さんまさんと呼ぶよ
最近いよちゃんが追加された

だんだん家族が増えてゆく
950病弱名無しさん:2012/12/21(金) 02:50:50.22 ID:pbAhbfeM0
>949
子供の頃の友達や近所に住んでいた人の名前なんだろね。
951病弱名無しさん:2012/12/21(金) 03:06:03.86 ID:9EB+eSW70
>>946
ウチの親父も怪しいな
一応息子だとは認識している様だが、何故か自分が小さい頃から
一緒にいたものと思っている
自分が産まれる30年も前の記憶は無いよう、それ戦前じゃねえか
身体はシッカリしていて、介護認定すら受けてない
952病弱名無しさん:2012/12/21(金) 03:07:40.44 ID:9EB+eSW70
>>950
さんまさんは違うと思うw
953病弱名無しさん:2012/12/21(金) 13:36:26.61 ID:zFBPrz8e0
>>945
家のゴミ容器にすら入れるのが嫌らしいわ。。。
正直、妖怪の部屋に入るのが気持ち悪い、うんこやしっこが付着しているだろうし・・・
うちもリモコンやテレビが壊れたとか、懐中電灯どこに持ってったんだ?とかうるさいです。
そもそも妖怪の部屋になんか出来うる限り入らないのに、ましてや妖怪が使ってた
懐中電灯なんて気持ち悪くてサワレナイっての・・・
この間、私がダウン着たままキッチンに行って買い物を冷蔵庫に入れてたら
あったかそうだなといって、ダウンの背中を擦られたときは虫唾が走ってしまった・・・
それにしても、妖怪なのによく一人暮らしさせられましたね!(入居審査とかで引っかからず
という意味です)羨ましい。
仕事場にまで電話かかってきたらやってらんないですよね、お察しします。
954病弱名無しさん:2012/12/21(金) 15:33:41.17 ID:9EB+eSW70
親か義親か判らないけど、感情的に来ちゃってるね
そうなると一層辛く感じるんだろうな
955病弱名無しさん:2012/12/21(金) 15:44:06.40 ID:zFBPrz8e0
>>954
この人が妖怪になるもっとずっと以前から、関係がうまくいっていなくて
メンタルクリニックで眠剤貰いに行ったりしてて、その時、心理カウンセラー?
みたいな先生には、できるだけそのストレスの元凶から距離をおかないと
あなた自身(自分のこと)が突発的に自殺しかねませんよと注意されたことがある・・・。
今はその頃の倍ぐらいストレスかかってるわけで、もう限界です
956病弱名無しさん:2012/12/21(金) 15:59:12.90 ID:9EB+eSW70
その状況だと、こっちのスレの方が近い立場の人が多いかも

【認知症】もう限界です…その14【介護】(人生相談板)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1356028529/

認知症をどうこうする医療の話より、もう如何に身を守るかの段階でしょ
957病弱名無しさん:2012/12/21(金) 16:18:42.93 ID:zFBPrz8e0
ありがとう、見てきます。
958病弱名無しさん:2012/12/21(金) 23:32:27.62 ID:tpLyWlvE0
距離を置きたくても道義的に置けない(いまや国をあげて親の面倒は家で子供が見るのが
当たり前、どんなに大変な介護でも)ような仕組みになりつつあるものね。辛いね。
959病弱名無しさん:2012/12/22(土) 01:02:21.14 ID:WrOLMFS20
「住み慣れた家・地域で見守る」なんて美麗字句の建前でね。
罵詈雑言に暴力徘徊垂れ流し、介護している方が先におかしくなるよ。
960病弱名無しさん:2012/12/22(土) 07:48:02.73 ID:ak8t9iEI0
美辞麗句だろ。
961病弱名無しさん:2012/12/22(土) 09:25:18.49 ID:PK7+4CE50
無知な私が来ましたよ
美辞麗句(びじれいく)なんて言葉初めて知りました
美辞麗句が正しいんですね
美麗字句って覚えてる人も結構いるんですね
さっき、検索したら出てきました

新しい四字熟語を覚えました
ありがとうございました
962病弱名無しさん:2012/12/22(土) 11:27:50.97 ID:ZrZXu16e0
明らかに、若年性アルツの母なんだが、今年の夏ころに
物忘れ外来のある病院へ紹介状もらぅて行って、
地方病院なんだが、定期的に大学病院の教授や准教授が来て診察してくれる日があって
教授の診察の日に母を見てもらった。MRIも撮ったんだが
特に異常が見られず、アルツの診断をされたかもわからないのだが
診察はそれっきりで、精神を落ち着かせる作用のある漢方薬を処方されて終わった。
ただ、年々酷くなってきて
自分で、着替えができない。布団に一人で横になれない
簡単な事ができなくて、言えば感情的になって、すぐに自分がイジワルされてると被害妄想になって
近所のお茶のみ友達の家に行って、いじめられたんだーと泣いているらしい
これでも、若年性アルツと診断されないのかな?
60歳なんだけど
ほとんど、引きこもりjに近い行動の母なので、デイサービスに定期的に連れて行って
入浴して、キレイにして、人と少しでも会話してもらいたいんだが
トレーナーみたいな服だと、どこから腕を通せばいいかわからなくて、服1枚着るのに1時間悪戦苦闘してる
服とみんなどんなの着せてますか?
できれば、簡単に着れる服とかあれば
963病弱名無しさん:2012/12/22(土) 12:47:59.38 ID:I/Hui/3T0
MRIで特に何も出ていなくても、現に生活に支障が出ているじゃん、それ。
大学病院とか関係ないから、早く普通の物忘れ外来な問診をしてくれるお医者に連れて行って
介護保険申請したほうがいいよ。
964病弱名無しさん:2012/12/22(土) 13:19:34.32 ID:q6oHwZRY0
冷凍庫にしまってあった物を勝手に出して、そのまま置いとくから腹が立つ
食べるのならまだしも、放置だもの
今日は、しまってあったあんかけラーメン出して袋を切って作らないという
仕方ないから自分で作ろうとしたら、スープが見つからない
何度も冷凍庫だけは開けるなと言ってるのに
965病弱名無しさん:2012/12/22(土) 13:40:03.41 ID:8tnwS4+E0
自分の身のまわりだけ(服を着る、トイレに行く、ご飯食べる、風呂入るなど)
やってれば他は何もしなくていいのに。
やらなくていいことをやるから困る。
966病弱名無しさん:2012/12/22(土) 16:57:28.37 ID:K5GRw47p0
うちは服を着る、トイレに行く、ご飯食べる、風呂入る何もしないから(歯もみがかない風呂も入ったフリ洗濯物を出さない)臭すぎる
967病弱名無しさん:2012/12/22(土) 17:00:39.99 ID:K5GRw47p0
間違って送信してしまった
服を着る、トイレに行く、ご飯食べる、風呂入る
これは↑出来るけど、服を洗濯するのを拒否、風呂も入ったフリ、歯も磨かない
臭すぎる 吐きそう
968病弱名無しさん:2012/12/22(土) 17:03:22.55 ID:8qxlz9wp0
>>962
すぐにセカンドオピニオンを受けるべき
MRIで特に異常が見られない段階なら、まだ進行が食い止められるか運がよければ好転する
とにかく診断書を出して貰って介護保険証持って市役所にGo!
市の審査の人が来るまで2〜3週間かかるから、その間にデイを見学したりケアマネ探したり
良さそうなデイなら一日体験したり、介護保険の事を相談してみるのもいいと思う
デイ選びは今後のQOLにすごく大事だと思うので、出来るだけ見た方がいいよ
969病弱名無しさん:2012/12/22(土) 18:48:25.29 ID:p8rcbHrD0
>>967
うちのと似てる、背後に立つと臭くて吐きそう
なんで洗濯物出さないんだろう?理解しかねる。
頭もプーンとというよりぶぅわ〜っと脂と汗臭い匂いが・・・
人ってそこまでなっても生きるんだなとゾッとする毎日
970病弱名無しさん:2012/12/22(土) 18:52:09.41 ID:p8rcbHrD0
あと、フルチンで家のなかを歩き回る。
ひょろひょろした体に陰毛だけはもっさもさな陰部ぶら下げながら・・・
キモすぎるんだけど。パンツ穿けよって言っても「気の利いたパンツなんてありゃしないよ!」
だってw気の利いたパンツってなんだよ?前日新しいトランクスを2枚渡したばっか・・・
お前なんか気の利いてないパンツで十分だろ、しかも新品なんだ文句言うなよというのは
心の中で言った。
部屋に入りざま「うるせーないちいち」と言ってた。死ねよ悪臭漂う!ひょろぞんびw
971病弱名無しさん:2012/12/22(土) 20:08:41.37 ID:EcOJV5Vm0
やつらは鼻が馬鹿になってるからね〜
972病弱名無しさん:2012/12/22(土) 21:20:42.41 ID:eWytChGf0
アルツハイマー型の症状の一つじゃなかったか>嗅覚障害
973病弱名無しさん:2012/12/22(土) 22:12:56.71 ID:wmUgKAQh0
うちのアルツ親父はいつも怒っている。
何を聞いてもそうだ。
言葉遣いがまるで893みたいでゾッとする。
でもアリセプトやめたら大人しくなるそうだが、素行が酷くなるんだろな。
974病弱名無しさん:2012/12/23(日) 08:37:53.49 ID:z0cRpxqs0
最近うちの妖怪4の言葉が悪くなってきた
お前の母さん出べそとか
そりゃあんたのことでしょうがw
975病弱名無しさん:2012/12/23(日) 11:34:58.48 ID:cRGgsJgA0
言葉遣い、悪くなるね。
うちは妖怪1になった時から既に悪くなってきている。
976病弱名無しさん:2012/12/23(日) 14:16:20.30 ID:ytIoYJ1P0
大昔なら、悪魔がのりうつった
とかってな事になってたのかな
エクソシストとかでも
悪魔が、のりうつった子供が厭らしい言葉を発してた

痴呆で、一番厄介なのは
やっぱり排便排尿なのかな
匂いとか汚れとか本当にきついよね
977病弱名無しさん:2012/12/23(日) 15:24:52.27 ID:j99HZkCV0
介護度4だけど、暴言と暴力はない
それだけは有りがたいのかなぁ…
ご飯に関してすっごく執着するけど
それ以外は感謝の言葉一応いってくれる
978962:2012/12/23(日) 15:25:32.88 ID:jlodI/zOO
うちのオカンは、父の事を、すっかり、自分に意地悪をする知らない人と認識する事が多くなってきた。なんで知らない人が家にいる?と本人は言って怒るしさ
979病弱名無しさん:2012/12/23(日) 15:30:53.48 ID:jlodI/zOO
あと、匂いだが
毎日風呂に入らないからなんだが、
理由は、服や下着の脱いだり履いたりする行為が、1人でするのが出来なくて、面倒と思ってるんじゃないか?本人さ。
980病弱名無しさん:2012/12/23(日) 15:50:18.87 ID:ijsI25oz0
>>978
うちと似ているな。
うちも先日父が1週間だけ入院したがその間に父のことを忘れたらしくて
退院してきた日から「あの人は今日もここに泊まっていくのか?」と何度も尋ねる。
自分に大声で怒鳴るから嫌なんだって。
981病弱名無しさん:2012/12/23(日) 16:37:58.26 ID:jlodI/zOO
その理由、全く同じだわ。父も、すぐに怒鳴ったりするからね。父には、母は認知症だから、あんまり怒鳴るなと言ってあるんださ。母の行動が酷くてさ。
982病弱名無しさん:2012/12/23(日) 16:42:40.18 ID:jlodI/zOO
しかも、父だけを忘れるんだな。俺や弟の事は忘れないし。だから、父の母に対する言動も問題だな。父は飲んべえだから、酔った時、ねちねちするし
983病弱名無しさん:2012/12/23(日) 19:00:55.09 ID:eptIHfTm0
自分から何かをするってことが無くなったな
元々、怠け者だったけど
朝も起こさないと起きないし
洗濯してると思ったら、回しただけでちっとも干さないし
仕方ないから取り出したら、2〜3回に分けて入れる量をいっぺんに入れてた
どうりで、洗濯機が途中で止まってピーピーなることがよくあるわけだ
本人は壊れたとか言って、原因作ったの自分のくせに
984病弱名無しさん:2012/12/23(日) 21:05:23.48 ID:iQPPlgCyP
余計なことするよりよくね?
985病弱名無しさん:2012/12/23(日) 21:09:50.54 ID:BwUXxvZw0
どうせ改善しないと言う前提でなら
その方がはるかにマシだな
986病弱名無しさん:2012/12/23(日) 21:20:17.10 ID:ty9MrNVI0
今一番困っているのはシッコたれだ。オムツしてても時々トイレに行く。
オムツにたれるのとトイレに行くのと半々で、たまにズボンを派手に濡らしてくる。
寝てる時は朝まで行かないが、オムツも防水シーツもペットシーツ(大型犬用)も
大洪水だ。臭い。
987病弱名無しさん:2012/12/23(日) 22:29:43.10 ID:z0cRpxqs0
最近はうんこつけられるより、しっこの方がましと思えてきた…
988病弱名無しさん:2012/12/23(日) 23:21:33.48 ID:zH4+5vGY0
タバコで認知症(アルツハイマー)リスク上昇。50代の頃に1日2箱以上の喫煙でリスク2倍以上。
東フィンランド大学ミンナ・ルサネン医学博士「中年期におけるタバコの吸いすぎは、人種、性別を問わず、
アルツハイマーと血管性認知症のリスクを増大させる」2万1123人調査。
喫煙によって引き起こされる酸化ストレスと炎症は、アルツハイマーの発症に影響。
2010年10月米医師会の内科専門誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン」

長期間の喫煙の影響は、記憶力低下、過去の経験を現在の行為と関連付ける能力の欠如、全体的な認知機能の低下など。
タバコをやめて久しい男性では認知力低下は無い。
10年以内にタバコをやめた元喫煙者に、認知機能が著しく低下するリスクは存在したが、
それ以上吸っていない男性に同様の認知力低下は見られず。ロンドン大研究チーム
2012年米精神医学専門誌アーカイブズ・オブ・ゼネラル・サイキアトリー

認知症の危険因子「APOE4」「アポリポタンパク質E4」を持たぬ人でも、喫煙によりアルツハイマー等認知症の発症リスク70%増。
55歳以上の約7000人を対象、1人あたり平均7年間調査。
認知症リスクは、非喫煙者1に対し、過去喫煙者1.5、喫煙者2.3倍。喫煙期間が長いほどリスク増。
2007年エラスムス・メディカル・センター、モニーク・ブレテラー博士

受動喫煙でも脳にダメージ、受動喫煙が多いグループで認知症リスクが44%増大。50歳以上、5000人調査。
ケンブリッジ大学のDavid Llewellyn教授ら研究(BMJ 2009; 338: b462)

タバコカルト信者「読めない見えない聞こえない理解出来ないワーワー」
タバコ産業から資金を貰った御用学者「タバコはボケ防止!」←ソース無し
タバコカルト信者「信じます!」
養老&武田etc「タバコは悪くない」←いつもソースも研究も論文発表も無し
タバコカルト信者「信じます!」

JTは禁煙妨害のため、社員やタバコ販売店にネット工作を指示。
JTに反禁煙“司令塔”「今後も続ける」:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-17/2007021715_01_0.html
JT本社「(組織的動員は)いまに始まったことではない。〇三年のたばこ税増税反対署名にも全たばこ業界をあげて取り組んだ。われわれは今後も、この手のものにものを言っていく」
989病弱名無しさん:2012/12/23(日) 23:54:23.41 ID:e1ZBeG2F0
顎の歪みを歯科で治したらパーキンソンだった母が二歩だが歩けるまで改善し更にアルツハイマー予備軍だったのも改善されたよ。顎を正しい位置に誘導して噛み合わせすれば脳血流がよくなり当たり前なんだがそれでも医科は認めないから薬三昧だ
990sage:2012/12/24(月) 00:23:42.77 ID:XdoZ8QhX0
骨格の歪みがそこまで影響するのか
かなり変な姿勢で床のパソコンいじってるんで怖いわ
なんか鬱病気味なのも骨格のせいか?
1回整体で見て貰うか・・・
991病弱名無しさん:2012/12/24(月) 02:36:49.52 ID:pZzk/hnW0
>>988
タバコと共に、何度も同じ記事を貼る奴の根絶も希望
992病弱名無しさん:2012/12/24(月) 04:29:30.27 ID:cMLSCbO50
>>970
気の利いたパンツ・・・じわじわくるw
お疲れ様
993病弱名無しさん:2012/12/24(月) 05:06:14.03 ID:R44Bf37V0
朝から角砂糖丸かじりしてた
はぁ
994病弱名無しさん:2012/12/24(月) 15:43:20.41 ID:FcJZR2d10
紙と鉛筆を渡すとずうっと「へのへの」と書き続けている。
どういう意味なのか尋ねても本人も「さあ?」と首を傾げている。
書かないといけないのか尋ねても「うーん!?」と困っている。
995病弱名無しさん:2012/12/24(月) 17:32:57.76 ID:kmpeQElj0
へのへのもへじ?って訊いてあげてみたら?
996病弱名無しさん:2012/12/24(月) 17:52:04.26 ID:FcJZR2d10
飲み終わった処方薬の包装シート(銀色で透明の凸部に錠剤やカプセルが
入っていて1シートに薬が10個入っているやつ)の透明の凸部を鋏で
丁寧に切り取って切手や古銭を集めるように大きさ毎に分類して
ビニール袋に入れている。一日中黙々とそれをやっていることもある。
何をやっているのか尋ねても「さあ?」と首を傾げている。
997病弱名無しさん:2012/12/24(月) 17:58:08.26 ID:kmpeQElj0
それで幸せそうに静かにしてるなら、いいんじゃないかな。
998病弱名無しさん:2012/12/24(月) 18:24:37.76 ID:P0wXi/9h0
>>996
映画のワンシーンみたいだな
999病弱名無しさん:2012/12/25(火) 04:25:21.99 ID:ihDCDkMy0
さてと
1000病弱名無しさん:2012/12/25(火) 06:28:34.54 ID:icano3hp0
1000ボケ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。