二日に一度断食生活スレ 飲み物は取る 脱水注意

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
頑張ろう
2病弱名無しさん:2012/12/08(土) 08:21:13.42 ID:XU/jZ6Th0
カフェオレ飲んだ 今日は筋トレ
3病弱名無しさん:2012/12/08(土) 10:46:02.46 ID:WKfqEYms0
この前のガッテン見てねーの?
4病弱名無しさん:2012/12/08(土) 15:02:54.24 ID:XU/jZ6Th0
見てないよ
5病弱名無しさん:2012/12/08(土) 15:03:33.61 ID:XU/jZ6Th0
合点あんま好きじゃないし
巧く行かないことが多い
6病弱名無しさん:2012/12/08(土) 15:23:13.76 ID:XU/jZ6Th0
牛乳ウマー ザクロ酢で飲んでる
7病弱名無しさん:2012/12/08(土) 16:03:30.02 ID:XU/jZ6Th0
昔は合点よく見てて参考にしようとしてたんだけどね
特集雑誌をかったりしてたNHKの
8病弱名無しさん:2012/12/08(土) 17:29:47.30 ID:aJtubDNAO
人間は飢餓状態に長期間さらされると、食べることに対する自制心がきかなくなるという実験結果もあるみたいだから、やるならよく調べてリスクも考慮した方がいい。
9病弱名無しさん:2012/12/08(土) 18:34:56.03 ID:WKfqEYms0
ていうか断食にメリットなんてないのに
10病弱名無しさん:2012/12/08(土) 20:58:24.34 ID:xYpk+8Re0
食費軽減
11病弱名無しさん:2012/12/09(日) 02:39:07.59 ID:wYoIIcsL0
断食明けに多めに食べることとか、断食中にある程度の栄養が入った飲み物を飲むこととか考えれば
そこまで安くはならないだろう
12病弱名無しさん:2012/12/09(日) 12:54:49.53 ID:33JO25xu0
ま頑張って デブはキモいし
13病弱名無しさん:2012/12/09(日) 12:56:09.65 ID:33JO25xu0
取り敢えず2kg落ちた 俺デブ過ぎるんだよね
食い過ぎなんだよ

断食するくらいで丁度良いんだよね
二日に一回
14病弱名無しさん:2012/12/09(日) 12:57:40.21 ID:33JO25xu0
最近特に食い過ぎだったしな 胃腸も休めないと
15病弱名無しさん:2012/12/09(日) 13:08:53.91 ID:33JO25xu0
あちゃー ダイエット板に立てるべきだったかー
16病弱名無しさん:2012/12/10(月) 07:47:47.45 ID:habQ9fLL0
半日ダイエットか これ効くなー
ガンガン体重減るな
17病弱名無しさん:2012/12/10(月) 08:47:20.04 ID:habQ9fLL0
断食って至高だな 快楽だわ
18病弱名無しさん:2012/12/11(火) 05:45:54.83 ID:7C5DIFl40
水分も取りすぎないように
19病弱名無しさん:2012/12/20(木) 01:17:21.62 ID:p2jLpHkQ0
スレの力借りないとやっぱ出来ないな
2chに感謝 支えに感謝
20病弱名無しさん:2012/12/20(木) 15:50:15.80 ID:p2jLpHkQ0
飴玉で大体絶食できる
21病弱名無しさん:2012/12/21(金) 21:14:51.43 ID:M2onA5ue0
飴玉は凄く良いね 効く
22病弱名無しさん:2012/12/24(月) 21:26:05.90 ID:5euJmFfz0
頑張るぞ 人生これだけだ
23病弱名無しさん:2012/12/25(火) 09:24:49.97 ID:OXNq3x5O0
今日も一日断食
24病弱名無しさん:2012/12/25(火) 21:03:29.23 ID:OXNq3x5O0
少しだけ食べた 家族の残り 捨てるの勿体無いからね
25病弱名無しさん:2012/12/25(火) 21:30:21.64 ID:OXNq3x5O0
俺も寄付金で豪邸に住みたいなあ・・・トボトボ
26病弱名無しさん:2013/01/28(月) 22:25:13.21 ID:SV/cOfqb0
また頑張ろう
27病弱名無しさん:2013/01/29(火) 10:25:56.87 ID:mY1uAWUs0
健康に良いな 身体全体が休まる感じだ
28病弱名無しさん:2013/01/29(火) 22:51:45.01 ID:exc2xcTi0
間欠断食すると誰でも半年ほどで長寿遺伝子が活性化するんだってね・・・。
みんな確実にしてるかな・・・?
29病弱名無しさん:2013/01/30(水) 09:22:29.26 ID:tmckDydd0
間欠断食も慣れるまでは苦しいよね・・・・、
慣れればこんなに気持ちのいい効果的な断食はないけど。

普通は断食して11日以上しないと遺伝子の優勢的変異(長寿遺伝子やミトコンデリアの活性化)は起こらないけど
それでも断食をやめたらすぐに元に戻るみたいだね。
その点間欠断食はずっと原則的には生きてる限り死ぬまで続けるものだから
生涯にわたって遺伝子の優性的変異は続くから良いよね( ´∀`)
30病弱名無しさん:2013/01/31(木) 15:12:07.11 ID:5XHSNBZ30 BE:1283540235-2BP(0)
スペインの老人ホームで、1800kcalの食事を毎日与えたグループと、
1800kcalの食事と水断食を一日おきにさせたグループを比べたところ、
後者の老人達が圧倒的に長生きしたという。
31病弱名無しさん:2013/01/31(木) 16:21:08.14 ID:15Efs5lA0
長寿遺伝子を活性化させてただ長生きをさせるだけじゃあないんだがね。
間欠断食はミトコンドリアをその生体に於いて最大限に活性化させるため
80歳の老人を10代20代の若者に変える。
32病弱名無しさん:2013/02/01(金) 22:20:38.69 ID:06e1U4aj0
今日は給食日だったので食べ過ぎちゃったwww
明日は一日水も飲まないぞ・・・!!!
33病弱名無しさん:2013/02/02(土) 12:54:01.35 ID:gvh4hDPo0
水くらい飲めよ
34病弱名無しさん:2013/02/02(土) 12:58:07.09 ID:hhJH3OKx0
これ健康に良いよな
余り知られてないけど
35病弱名無しさん:2013/02/02(土) 14:26:20.09 ID:TGVZffrN0
朝から断食してるけどあまりにも喉がヒリヒリカラカラして苦しいので
熱いお茶とミカンを2個食った。
嘘みたいに体調が良くなった。
36病弱名無しさん:2013/02/04(月) 20:32:46.20 ID:nz3uK7Jz0
今日は断食日・・・で、朝から水とお茶だけだけど、一杯だけミルクを入れたココアを
大きいカップでのんだ。
それとミカンを4つ食べちゃった。
体重は昨日の晩より1・5キロ減ってる。
明日の朝はもっと減ってるだろうなぁ、すぐ朝食を食べちゃおっと・・・。
37病弱名無しさん:2013/02/05(火) 10:53:41.10 ID:LugNFOXi0
今日は給食日・・・で、朝一高品質スピルリナを20粒飲む。
スカイ・カルシウムをたっぷりと入れたお粥を2杯食べる。
おかずは豆腐半切れ大根おろし味噌汁1杯梅干2粒海苔の佃煮少々です。
お茶に高純度コラーゲンSワンSを10g入れてサプリメント23粒飲む。
夕食まで10時間以上何も食べないようにする。
38病弱名無しさん:2013/02/06(水) 16:07:39.65 ID:q3iCUDJ40
明日から3日断食します。
39病弱名無しさん:2013/02/06(水) 16:20:00.15 ID:q3iCUDJ40
3日断食してそれから間欠断食を始めます・・・。
40病弱名無しさん:2013/02/06(水) 22:19:48.82 ID:q3iCUDJ40
目指せ、遺伝子の優勢的変異とミトコンドリアの活性化
41病弱名無しさん:2013/02/07(木) 13:08:02.76 ID:ZVgo+RTw0
二日の一度の断食、間欠断食だね。
食べる日も1、2食だろ、宗教的修行者と一緒だねw
42病弱名無しさん:2013/02/08(金) 14:47:32.57 ID:UkEEdzha0
間欠断食一週間で5キロ痩せた、もっと頑張ろw

間欠断食のいいところって日常的に家でできて、ずっと継続的に続けられるところだよね。
普通の断食は1週間2週間と断食施設にこもって高い費用を払っても、
家に帰ったらすぐに元の木阿弥になってしまうことが多いいよね。
43 忍法帖【Lv=2,xxxP】(0+0:5) :2013/02/09(土) 16:28:32.71 ID:oSfIwP92P
tes
44病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:18:26.66 ID:MElA0FHv0
胆石もちで間欠断食してる人いる?

胆汁を濃くしない為に食事は規則的にと医者は言い
断食関係者は断食で胆石が良くなると言い
どちらが本当なんだ????
45病弱名無しさん:2013/02/10(日) 15:11:57.47 ID:kAunQN/v0
ある程度なら断食でよくなるが、程度を超えてる胆石は医学治療でないとね・・・。
46病弱名無しさん:2013/02/10(日) 15:15:52.48 ID:kAunQN/v0
間欠断食は、遺伝子の優勢的変異やミトコンドリアの活性化による生涯に渡る
パーフェクト・ヘルス(完全健康)を目指すものだから、病気治療はその方面の専門に任せないとね。
47病弱名無しさん:2013/02/12(火) 13:41:49.27 ID:WmEAOaxt0
今日は給食日、朝おかゆを作ったけど一杯食べてだけでもうお腹いっぱい(沙*・ω・)
サプリメントは各種合わせて50粒以上飲んだから栄養のバランス状態は完璧だけど
ものがあまり食べれない、胃が縮んだせいだと思ふ・・・。
体重も始めてから2ヶ月で15キロ減った、体重80キロが65キロになった。
身長176センチだからバランスはいいんだが体脂肪が15%になって顔が半分ぐらいになった感じ。
80キロの時の写真と今では全然別人・・・www
48病弱名無しさん:2013/02/13(水) 00:10:38.31 ID:wV+aA3O/0
さぁ今日は断食日、がんばるぞ〜っwww
49病弱名無しさん:2013/02/13(水) 01:50:02.83 ID:6NTbYizSO
>>1
何が目的なの?
50病弱名無しさん:2013/02/13(水) 08:41:42.25 ID:wV+aA3O/0
長寿遺伝子の活性
51病弱名無しさん:2013/02/14(木) 14:53:23.28 ID:93BSNXfP0
2、3日連続断食してそれから間欠断食したら効果的
52病弱名無しさん:2013/02/15(金) 15:24:29.85 ID:m1ydW+aK0
 水のんで我慢すれば、そんなに苦痛じゃない。
それより、急激に老けたって言われてショックだよ。急激に痩せたのは事実
なんだが、、、
53病弱名無しさん:2013/02/15(金) 19:31:33.06 ID:n/6OeYrf0
給食日に高純度コラーゲンと高品質ヒアルロン酸を飲みまくったから
綺麗に痩せたよ。
54病弱名無しさん:2013/02/15(金) 20:04:22.16 ID:FuUbM6ld0
断食してる間の飲み物って
皆さん何飲んでます?

砂糖が入ってるものとか牛乳とかは良くないのかな…
55病弱名無しさん:2013/02/15(金) 22:24:07.49 ID:n/6OeYrf0
カトリック修道院での断食行は砂糖入りのココアは認められているよ
56病弱名無しさん:2013/02/16(土) 10:10:38.03 ID:J0MtsGWy0
継続は力なり・・・名言だね。
57病弱名無しさん:2013/02/18(月) 08:19:27.45 ID:dz3Zbf+VP
お舞ら断食はいいけど、痩せるペースは1ヶ月あたり4%未満に抑えろよ。
例えば、80キロの場合で3キロ以下な。
でないと皮が余って たるむぞ。
58病弱名無しさん:2013/02/18(月) 14:03:16.81 ID:u1JHJw7J0
2ヶ月で15キロ落としたけど全然たるんでないよ。
毎日ランニングや縄跳びやヨーガやってたから・・・。
それと給食日にはコラーゲンやヒアルロン酸飲みまくったから。
腹も腹筋が出てウエストも締まりまくり、顔も瓜実顔にシャープになったよ。

80キロの時は女性に縁がなかったけど、今は女の子にモテモテでもう大変・・・www
59病弱名無しさん:2013/02/18(月) 21:22:56.10 ID:u1JHJw7J0
今日は食べ過ぎた、明日は断食日だ
60病弱名無しさん:2013/02/19(火) 20:57:30.92 ID:8wj7wqmx0
慣れるまでが大変だね
61病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:26:40.80 ID:bmYJH/gTO
空腹になるとおこる頭痛はどうすれば?
62病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:37:35.66 ID:PB0h1oUi0
チョコでも食え
63病弱名無しさん:2013/02/20(水) 18:40:11.84 ID:6vXGViEn0
水風呂に入ると頭痛は治る
64病弱名無しさん:2013/02/20(水) 19:55:30.76 ID:6vXGViEn0
空腹感、飢餓感ほど有難いものはない。
長寿遺伝子やミトコンドリアの活性化は、空腹感から始動し出す。
65病弱名無しさん:2013/02/21(木) 10:34:29.24 ID:X21txiAC0
断食中も運動してる、みんな?
66病弱名無しさん:2013/02/21(木) 21:12:33.80 ID:X21txiAC0
気持ちいいよね〜ェ、断食は
67病弱名無しさん:2013/02/22(金) 20:45:09.43 ID:KsV9ucHJ0
尿断食した人いませんか
68病弱名無しさん:2013/02/22(金) 21:48:29.53 ID:Ma6mFNEt0
興味があるんだが、断食して仕事中ぶっ倒れたりしないか?
そんなヤワなのは俺だけか
休みの日にやってみるかな・・・

153p70sなんだが月に3sペースで落とすほうがいいかな
69病弱名無しさん:2013/02/22(金) 22:30:56.51 ID:P39VVzKn0
ゆっくりやりやがれ
70病弱名無しさん:2013/02/22(金) 22:56:27.53 ID:Ma6mFNEt0
皮膚たるむの怖いしな 腹筋とか背筋とか一応やるけんど
男だったら腹筋作ればまだ希望はあるけど女で腹筋とかドン引きされそ
とりあえず明日断食デビューしてみる
最初は飴と水とで
71病弱名無しさん:2013/02/23(土) 06:05:02.20 ID:DgBj+xjr0
皮膚はたるまない
脂肪の層が厚かったときは固まって垂れ下がってたのが、
薄くなってくるとカーテン状にびらびらになるだけ
72病弱名無しさん:2013/02/23(土) 10:33:05.81 ID:iPRaWswz0
いや、急激に痩せるとたるむぞ。
70キロなら月に2〜2.5キロまでだな。
月に3キロのペースだとたるむかもしれん。
月に2キロのペースの方が安全だ。たるまずに痩せられるよ。
73病弱名無しさん:2013/02/23(土) 11:42:21.84 ID:14JvYfq90
2ヶ月で15キロ間欠断食で落としたけど全然たるまなかったよ。
175センチ80キロ体脂肪25%が176センチ(同じ時間帯で測って1センチ伸びてた)65キロ
体脂肪12%に落ちてた。

顔もシャープに細面の瓜実顔になったよ、前はブルドック顔だったけど。
でも間欠断食中ずっと5キロランニングと縄跳び千回と背筋100回腹筋300回腕たせ100回は
欠かさなかったから、それでだと思う。
74病弱名無しさん:2013/02/23(土) 20:06:04.29 ID:14JvYfq90
いけね、今日は食いすぎた、明日の断食が辛いぞ・・・!!!
75病弱名無しさん:2013/02/23(土) 20:09:58.04 ID:14JvYfq90
いけね、今日は食いすぎた、明日の断食が辛いぞ・・・!!!
76病弱名無しさん:2013/02/23(土) 23:02:26.49 ID:8g1ppKDU0 BE:1026831762-2BP(0)
間欠断食が習慣になれば最高だが難易度が高すぎる。
出来てる人なんてほとんどいないからな。
77病弱名無しさん:2013/02/23(土) 23:22:03.34 ID:14JvYfq90
修道僧やヨーガ行者は昔からやってるけど・・・。
78病弱名無しさん:2013/02/24(日) 05:06:33.89 ID:A8Nyim5b0
パンピーは週1でOK。
週に一度休肝日を設けると肝臓が回復するように
週に一度断食日を作ると胃腸が劇的に回復する。

病気の原因の多くは過食で365日食事してるから。
胃腸を酷使しすぎなの
胃腸が壊れるとすべての臓器が壊れていく
79病弱名無しさん:2013/02/24(日) 05:10:55.11 ID:A8Nyim5b0
現代人はアル中ならぬ食事中毒。
アルコールに関してはやいやい言うくせに
食事に関しては無頓着
メディアのスポンサーに食品会社がいるからだろう
80病弱名無しさん:2013/02/24(日) 10:45:39.75 ID:ebVqhEOv0
最近、断食挫折してばかり。今日は決意!
81病弱名無しさん:2013/02/24(日) 17:39:26.05 ID:suHQGyjF0
昨日今日と食べすぎた
体が重い、眠い

せめて休日は断食したいのに
実家の親がいろいろ作って待ち構えてるorz
82病弱名無しさん:2013/02/24(日) 18:04:44.88 ID:tvUvos6e0
慣れた所為か余りおなかがすかなくて辛くない、
朝はおなかがグウグウ鳴ってたけど、今は全然平気・・・。
お茶とココアしか入れてないのに、不思議だあれほど食いしん坊だったのに。
83病弱名無しさん:2013/03/02(土) 21:21:34.13 ID:bW/1GbgM0
 明日は山中の温泉泊だが、食事注文が間に合わずに素泊まりになった。
麓で弁当を買って持っていこうかと思ったが思い切って断食してみるかな。
84病弱名無しさん:2013/03/12(火) 20:54:27.30 ID:o/n5Dl7J0 BE:4620743069-2BP(0)
85病弱名無しさん:2013/03/15(金) 13:29:39.07 ID:vSW/MxFA0
断食というか胃腸を痛めてるので
軽い絶食
86病弱名無しさん:2013/03/16(土) 22:12:51.43 ID:T0S0Vtje0
>>72
どういう原理で急にやせるとたるむんですか?
同じだと思うんですが。


>>75>>76
断食のまえのひどかぐいして大量にカロリーためて
断食たえるじゃだめだよね。

しかも断食おわったらいきなりどか食いではいる。
戻りの食とか、ありえないとおもう
87病弱名無しさん:2013/03/22(金) 09:15:07.39 ID:TKwjh9y+0
虫垂炎の手術しても直らない
これ頑張ろう
胃腸がおかしい
しかし検査はなんともないと言われる
精神的なものやな
88病弱名無しさん:2013/03/22(金) 18:05:33.20 ID:TKwjh9y+0
飲み物取りすぎた 少量のほうが良いね
89病弱名無しさん:2013/03/22(金) 22:37:58.91 ID:Ck9kQWz40
二日に一食で一日平均900キロカロリーだが体は特に体力は落ちない
ただかおがやせほそりまくる。じゃ無理して食べるかそのままつづけrかという
こういう人いません?
90病弱名無しさん:2013/03/23(土) 00:14:41.39 ID:CfjHw42J0
体力が落ちないのなら良いんじゃないでしょうか
でも食べれなくて痩せて心配なら
食欲を出す薬とかもありますよ
91病弱名無しさん:2013/03/23(土) 00:15:24.69 ID:CfjHw42J0
太ってしまうなら筋トレやジョギングすれば
健康にも見た目にも良いですし
92病弱名無しさん:2013/03/28(木) 12:59:38.98 ID:kdo+Aey50
昨日のBSドキュメンタリー見た?
ペンギンは4ヶ月も絶食なのか
すごいな
93病弱名無しさん:2013/03/28(木) 15:22:37.98 ID:gbWo5G+G0
でもあいつら鳥のくせに空飛べねえじゃん。
94病弱名無しさん:2013/03/28(木) 19:34:06.17 ID:oW6DBJ190
>>92
途中からしか見れんかった〜
けど断食したくなった
95病弱名無しさん:2013/03/28(木) 23:12:14.03 ID:4PonTlcV0
12時間食事をとらないと胆石が大きくなるというから一日一食がいいのかな
96病弱名無しさん:2013/03/29(金) 01:33:09.03 ID:SoBLWnT70
甲田式の玄米はわかるが
青汁は、毎日キャベツだけだとだめですよね?

4種類ないと栄養素的にまずいか、カーブおこらないことはないか

そのほか多少おやつ100kcalたべてしまうとカーブおこりませんか
97病弱名無しさん:2013/03/30(土) 05:09:27.83 ID:8QTIl4t4O
>>95
絶食は肝臓に悪いとよく聞くけど、
一方で絶食は肝臓疾患にも効果があると聞く
実際に絶食で肝臓に負担がかかることを示すデータとかある?
98病弱名無しさん:2013/03/31(日) 08:38:02.35 ID:tRWcd0bk0
>>95
現代医学では胆汁が濃くならないように
(胆石もちの人は)一日3食規則正しい食事を勧めてる

一方絶食で胆石が出た、少食で胆石が小さくなったとか見ると
何が本当か分からない
99病弱名無しさん:2013/03/31(日) 11:22:50.01 ID:sH8XZHjb0
現代医学の全てが正しい、完成されたもの。
そんな先入観を持ってるから混乱するんだよ。
100病弱名無しさん:2013/03/31(日) 15:02:46.05 ID:3C6Tq5oB0
>>98
小さい胆石でなくでっかい胆石はでないですよね

3食もとらなくても1食の人で胆石が続出してるわけでもないので
一日一回油ものをとって大量に胆汁出して石をだせば小さいのは全部dるのかと

ただし一日断食をすると胆石になる人が1.3倍になるという
101病弱名無しさん:2013/04/01(月) 07:30:22.83 ID:0jgnokiv0
断食の最初はグリコーゲンが消費されて、次にタンパク、それから脂肪の順になる。
完結断食はタンパクを消費して終わるので、悪影響が大きい。それに胆石になる
確率も1.3倍を1か月もやれば確率は10倍以上になる。だから完結断食なんて
中途半端なのが一番よくないという可能性大。やるなら最低2週間。年に1回。もしくは2年に一回程度
がよろしいのでは?
102病弱名無しさん:2013/04/01(月) 19:33:47.79 ID:kXe5s1+K0
カフェオレなんか飲んでる時点で断食とは言わないし、意味も無い。
そもそも断食ってのは複食期間を作ってやるもん。
無知はとりあえずそれで健康になれるかと思ってるだろうが、いずれガタが来るだろうな。
103病弱名無しさん:2013/04/04(木) 08:25:37.78 ID:eaqG3PKxO
>>94
ようつべとかにあるよ

>>101
間欠断食の話?
それなら糖を消費するだけでタンパク質はほとんど消費しないと思う
それに一日でも内蔵を休めるのは効果があるかと
でも消化能力が弱い体質の人はやらない方がいい
104病弱名無しさん:2013/04/07(日) 18:11:26.62 ID:y3SNiRM50
言う事だけは御立派だな
俺も気をつけよう
105病弱名無しさん:2013/04/09(火) 03:51:41.07 ID:8/LHAQpz0
>それに一日でも内蔵を休めるのは効果があるかと

たまに休めるのはいいが、休めすぎるのはよくない。休め過ぎると機能が損なわれる。
内蔵は毎日リズミカルに働いている状態が最も健康だ。休みながら働いている。
呼吸と同じだ。呼(休む)吸(働く)の両方が重要なのだ。呼吸を休めたら死んでしまう。
心臓だって同じだ。心臓のサイクルは1秒だが、他の多くの内蔵のサイクルは1日だ。
偶に10日にしてみるのはいいことだが、間欠でやるようなことは良くない。

間欠断食は2週間の断食よりも危険で有害だ。
106病弱名無しさん:2013/04/09(火) 12:59:57.55 ID:8vNqD/Zri
その理論で行くと30秒息を止めてまた吸ってまた30秒止めて、を20回繰り返すより
一気に10分間息を止めてた方がいいみたいな感じだが実際やったら死んでまうがな
呼吸と断食を同列に固るのは変
107病弱名無しさん:2013/04/10(水) 23:21:04.19 ID:tqBhpOvYO
おまいら栄養失調で失明とかすんなよ〜
108病弱名無しさん:2013/04/17(水) 18:12:32.46 ID:48k8Snsq0 BE:684555124-2BP(0)
109病弱名無しさん:2013/04/20(土) 06:46:35.03 ID:VmU+YnLP0 BE:3080495849-2BP(0)
>>1
生理不順になるからやめとけ。
110病弱名無しさん:2013/04/20(土) 12:29:47.74 ID:nZcx+VwC0
甲田スレは荒れてるからこっちにしよ

一日置きの間欠断食一年経過
半年過ぎたあたりから断食日の体力低下とか倦怠感がなくなって
食事日と断食日の体調の波がなくなった
この冬は風邪の初期症状すら出なかった
今は断食日を2日にして、二日断食+一日食事のサイクルでやってる
111病弱名無しさん:2013/04/20(土) 15:09:03.35 ID:by/TzU2Q0
>>110
すごい!見た目など若がえりありますか?
体重は安定してますか?
112病弱名無しさん:2013/04/20(土) 15:21:10.66 ID:nZcx+VwC0
>>111
かなり若返った気はする
肌はすごいきれいになるよ(手の甲は顕著)
体重は1年前とだいたい同じ
113病弱名無しさん:2013/04/20(土) 16:43:47.04 ID:by/TzU2Q0
>>112
体重落ちないのはすごいですね!
食事はどんな内容ですか?
参考にしたいので、これからも報告してくれると嬉しいです。
114病弱名無しさん:2013/04/20(土) 19:11:29.98 ID:nZcx+VwC0
>>113
朝、野菜果物ジュース→果物→野菜・豆腐等
昼、果物→野菜サラダ→野菜・豆・ナッツ・鶏肉・魚→ご飯・パン
夜、基本的に食べない

いろいろ試したけど、
朝食べ過ぎると確実に下痢しやすい
やっぱり回復食は大切
夜食べると胃もたれして大変
食べな方が快適

間欠断食するようになってから、とにかく何食べても旨い
早食いせずに幸せを感じながら噛み締めるようにゆっくり食べてる
115病弱名無しさん:2013/04/20(土) 20:41:45.54 ID:6Em20NnPP
>>112
それって今は食料が3分の1で済むってことか。
経済的だな。
116病弱名無しさん:2013/04/21(日) 06:55:12.92 ID:N0zRoFkw0
 神経伝達物質などを出して身体をコントロールする重要な組織が二つある。一つはもちろん脳、
そしてもう一つは腸。
 脳も腸も身体をコントロールする重要な役割をしている。むしろ腸は脳以上の働きをしている。
進化の過程で最初にできたのは腸だ。脳内ホルモンなども腸で生成されている。
つまり脳よりも腸の方がより原初的で肉体にとっては大切なのだ。
 断食によって危機が迫ると、肉対は脳よりも腸をまもる。従って脳は最悪の場合かなりの損傷を
受けるが腸は本来の役割を取戻して寧ろ健康になるケースもある。
 脳は断食でかなりの損傷を受ける。しかしそれにあまり気が付かない。
たとえばロボトミーのような、つまりロボ(脳葉)トミー(カット)のような大胆なカットでも素朴
な感覚からの人間としてはさほど問題がないようにみえる。

 断食で最も影響(効果?)が出るのは脳なのだ。
脳へのダメージは大きいが、これが効果になる場合もある。

断食で癌が治る。
例えば肺がんの原因はタバコだとされるが、実はそれほど重要な因子ではない。喫煙者は劇的に減っても
肺がん患者は全く減らない。癌の原因は心の状態つまりストレスの要因が大きい。特に肺がん患者は
健康に気をつけて健康にいいことはなんでもやるような正確的に几帳面な人に多い。こういう人が
断食をすると、脳が損傷してすこしズボラになる。ズボラになることでストレスが減り癌が治る。

断食で超能力が生まれる。天才になる。
 これは密教やヨーガで応用されている。断食で脳を改造する。超能力と引き換えにかなりの脳損傷を
覚悟する必要がある。脳損傷で絵画などの芸術的な才能は開花しやすくなる。ピカソなど天才の異常性格
などみても容易に想像できる。サバン症候群のように超記憶が生まれることもある。
117病弱名無しさん:2013/04/21(日) 10:05:35.18 ID:syMOm/vkP
>>116
言いたいことは判るが、論理武装が弱いな。

例えば、
> ・・・喫煙者は劇的に減っても肺がん患者は全く減らない。・・・
この判断はまだ時期尚早だと思う。
タバコを吸い始めた人が癌になるまでの期間と同じだけのタイムラグを要して判断する必要があるからね。

でも断食で癌が治るとか、断食で超能力が生まれるとか天才になると言うのは正しいと思うよ。
断食で癌が治る事に関してなら、頑張れば実例を幾つも探しだすことはできそうだしな。
118病弱名無しさん:2013/04/21(日) 13:11:05.34 ID:jSxodH9w0 BE:684554742-2BP(0)
◆断食の効果まとめ

1.断食は眠っている本来の力を呼び覚まし、体質を変える
2.断食は快感をもたらす
3.断食はエネルギーの利用の仕方を変える
4.断食は滞留便を排泄する
5.断食は環境毒素を排泄する
6.断食は自己融解を起こす
7.断食は遺伝子を活性化する
8.断食はスタミナをつける
9.断食は免疫、自己治癒力を上げる
10断食は活性酸素を減らす
119病弱名無しさん:2013/04/21(日) 13:13:23.73 ID:dCAhqFZ/0
脳損傷受けてるかどうかは神経科にかかればすぐわかるんだから
そのデータを示してくれないとなあ
第一なんで断食で脳がダメージ受けるのかの原因も示さずに
脳がダメージ受けていいことが起きるなんてとんでも理論語られても
120病弱名無しさん:2013/04/21(日) 17:16:39.49 ID:kmzGzU5j0
>>96
つーか甲田式のメインは青汁であって玄米ではない

玄米はつけ合わせ的なものだ、森氏のような仙人レベルにまであがるには
制限しいずれやめなければならない補助的食物
穀物は血液をアシドーシスに変えるから
結果的に断食の合間に食うと空腹や病気による苦痛を悪化させる

大半のアホはそれを知らない
121病弱名無しさん:2013/04/21(日) 17:44:35.11 ID:3XTmGufg0
>>114
詳しくありがとうございます!
食費もかからないし、理想的だなぁ
また報告してくださいね
122病弱名無しさん:2013/04/21(日) 17:53:57.40 ID:kmzGzU5j0
>>117
つーか、おまえの体験を話せよ
他人のうけうりばかり検索してオナニーする暇あれば
自分で断食やってみろ、そしてその変化を書け

ネットに流れてる情報は玉石混合、そして9割以上は「石」の
役に立たないほうだ
自分でやって、体感をかいてみろ
やってる奴なら一発で本当か否か見抜く
123病弱名無しさん:2013/04/21(日) 21:38:37.77 ID:syMOm/vkP
>>122
> やってる奴なら一発で本当か否か見抜く

俺は過去に超常現象を何度か体験したことがあるが、
ネットでこの手の発言をする奴に実体験を書いても、
作り話と決め付けるだけで、バカ正直に書いたこっちがアホらしくなるだけなのでやめとくよ。

そしてハッキリと断言する。
お前自身は他人の発言が事実かどうか判断できるほどの体験はしていない。
そして自分の思い込みだけで、事実か嘘かを決め付けて自己満足しているだけだ。

何故なら、本当にそれなりの体験をした者なら、一発で本当か嘘か見抜くこが不可能だと言うことが判る筈だから、
絶対にこの一文は出てこないんだよ。
124病弱名無しさん:2013/04/21(日) 22:09:56.99 ID:dCAhqFZ/0
何をムキになってるんだ?
誰に対しても何らの良い影響を与えられないような人のレスなんてあぼんしてほっとけばいいだろ
125病弱名無しさん:2013/04/22(月) 01:25:38.86 ID:pySPBnCg0
玄米やめて青汁だけになっても骨密度低下と言う問題があるから
病気でそれしかできないという人はのぞいて
やり方まちがってるよね
126病弱名無しさん:2013/04/22(月) 02:04:20.20 ID:He7AxIYFO
社害人






黙って
127病弱名無しさん:2013/04/22(月) 02:51:39.49 ID:cuZILgsf0
今年、2週間の水断食を行った者です。

特に2週間目から、本当に苦しくて、
「大事な何かを消耗している、削っている」というヤバい感覚があり、
現在後遺症のようなものがあります。

>>116を読んで、「脳の損傷!」と腑に落ちたような感覚がありました。
特に、
「健康に気をつけて健康にいいことはなんでもやるような正確的に几帳面な人に多い。
こういう人が断食をすると、脳が損傷してすこしズボラになる。」
の部分が当てはまっています。

断食中から、もともとの強すぎる自我、エゴが薄まってきたような感じがあり、
自他の区別が以前よりも薄くなり、それが現在も続いています。

また、今まではかなりキチキチした思考や性格で、
考え過ぎたり、いろいろなことが気になる性質だったのですが、
現在も「まあ、このへんでいっか」というテキトー感覚が続いていて、ある意味楽です。

しかし、以前よりも明らかに「生きている実感」は減っています。
大げさに言うと、頭の3,4割くらいが夢の中にいるような状態が続いています。

そして、若干ですが、平衡感覚のようなものが失われ、家で家具などに足をぶつけたり、
手に持っているものを落とすことも増えました。

食の好みも変わりました。
子供の頃からずっと嫌いだったものも美味しく食べられるようになって、人生が少し豊かになりました。

全体的に大らかになり、プラス面もありましたが、不安もあります。
標準体重ちょい下から、断食の前後の準備を全部合わせて8キロ減り、現在3キロ戻っています。
以前の体重に戻れば、感覚も性格も戻るのか、損傷はそのままなのか・・・?
まあ、なるようにしかなりませんが・・・。
128病弱名無しさん:2013/04/22(月) 07:41:42.58 ID:bndn8f9rP
なんか断食に不慣れな者が急にハイレベルの断食を行った時に似た症状だな。
まさか断食初心者か。
129病弱名無しさん:2013/04/22(月) 10:02:40.77 ID:cuZILgsf0
上で書き忘れたのですが、
大事なのは、「このへんでいっか」というもの(仕事や人付き合い)の出来が、
キチキチだったときと同等か、それ以上によいということです。

以前は、神経質に何度も何度も見直したり、
気負い過ぎて、そもそも取り掛かれなかったりしたのですが、
気楽に取り掛かって、テキトーに終わらせて、かつ質は落ちていないのです。

すべてが断食のおかげかどうかはわかりませんが、非常によかったです。

>>128
あなたは断食上級者や指導者なのでしょうか?
上記の症状はよくあることなのですか?
断食に関するスレやブログなどをたくさん読みましたが、見かけた記憶はなかったです。

元に戻るものなのでしょうか?
脳の損傷とかではなく、体重が戻れば戻るのですか?

水断食はこれまで最高で3日でした。
このときは準備と復食を合わせると1ヶ月以上かけてじっくりやりました。

断食初心者でない人というのは、断食期間を少しずつ伸ばしながら、
何度も1週間、10日、20日などの断食をしている人などでしょうか?
130病弱名無しさん:2013/04/22(月) 10:24:15.37 ID:Vruai+7O0
なぜ2日に一度断食スレで2週間水断食の報告を……
131病弱名無しさん:2013/04/22(月) 11:01:26.26 ID:cuZILgsf0
>>130
ああ、すみません!

>>116を読んでびっくりし、脳損傷のことを確認したかったのですが、
>>122を読んで体験から言わないといけないかと思い、レポしてしまいました・・・
132病弱名無しさん:2013/04/23(火) 01:29:50.06 ID:Js70dfZ+0
断食で脳が損傷を受けると仮定すると
原因として真っ先に挙げるべきはビタミンB1不足だろうな
特に断食前後に炭水化物しか摂ってないならそれで決まり
サプリで飲めば解決だな
133病弱名無しさん:2013/04/23(火) 01:39:36.85 ID:KlGsXHdGO
社害人は






長文
134病弱名無しさん:2013/04/23(火) 08:11:07.73 ID:auLyAAWAP
>>129
上級者かどうかは知らんが経験は多数ある。
無理な断食をすると、平衡感覚が低下したり夢の中にいるような状態になる。
慣れてきて無理のない断食ならこんな症状は出ない。
脳の損傷については知らない。根拠の無いことは あまり信じない方がいい。

基本的に俺は体調に異常を感じた時に、薬を使わずに治すための手段の一つとして断食をしている。
だから2日以下の断食が一番多い。最大1ヶ月の断食をしたことがある。(この時はノリで続けちゃったけど。)
水断食は1日が1ヶ月に相当する。つまり、1ヶ月間は影響が残ると言うこと。
2日の水断食なら、2ヶ月間は影響が残る。
経験上そんな感じ。
だから俺は断食をすると、その後その間はできるだけ断食をしないことにしている。

あと、最高で3日の断食から、いきなり2週間は無理しすぎ。
3日の断食を2〜3回やって馴らしたら5日と言う具合に、馴らしながら伸ばしていくと おかしな症状は出ないよ。
135病弱名無しさん:2013/04/23(火) 19:38:03.82 ID:Js70dfZ+0
体調に異常感じすぎでしょ
136病弱名無しさん:2013/04/23(火) 23:30:29.62 ID:tiAFnKGlO
断食しすぎると失明の可能性も
137病弱名無しさん:2013/04/23(火) 23:37:34.63 ID:LaaXSR660
普通はそこに行くまでに本能が危機を感じて何か食う
食べ物が手に入らないわけじゃないからな
そして止まらなくなって大惨事になるんだが
138病弱名無しさん:2013/04/24(水) 01:14:41.13 ID:DMGVmBN1O
社害人なら






139病弱名無しさん:2013/04/24(水) 02:13:12.34 ID:Xz9zpac10
>>134
質問ですが、よく週に1日断食がいいとかいいますが、
それだとスパンが短すぎるとお感じになっているということでしょうか?

あと、あなたは断食後も夢の中のような感覚は残りましたか?
そして、それは治りましたか?
よろしくお願いいたします。
140病弱名無しさん:2013/04/24(水) 11:32:42.96 ID:0YvTv92uP
>>139
> それだとスパンが短すぎるとお感じになっているということでしょうか?
うん。俺の経験からすると短過ぎだな。

> あと、あなたは断食後も夢の中のような感覚は残りましたか?
期間が短ければ残らない。(期間はその時の体調にもよる。)
長いと残るけど、直に治るよ。
141病弱名無しさん:2013/04/24(水) 12:06:42.65 ID:Xz9zpac10
>>140
ありがとうございます!
参考にいたします。
142病弱名無しさん:2013/04/25(木) 19:05:04.77 ID:R12M2NxM0
>>134
笑わせるようなデマを実践したことない馬鹿連中に流すな
損傷してるのは断食すらしたことないおまえの脳みそだ
143病弱名無しさん:2013/04/28(日) 08:27:51.83 ID:yj2L8dA30
頑張ろう
144病弱名無しさん:2013/05/24(金) 18:24:57.59 ID:f38ZMCuqi
145病弱名無しさん:2013/05/26(日) 02:07:05.87 ID:SyhnBk6ei
なんでずっと過疎ってるんだ?
みんな止めちゃったのか?
146病弱名無しさん:2013/05/26(日) 14:39:52.31 ID:BdOiZ1MA0
理由は推して知るべし
147病弱名無しさん:2013/05/26(日) 21:24:54.35 ID:KfCsEGd80
察しろよ
148病弱名無しさん:2013/05/26(日) 22:31:30.23 ID:ziQcdNIGi
察してちゃんのご登場か
ちょっとスレが荒れた感じになると尻込みして何も書かなくなっちゃうのか?
せっかくスレ立てたんだから使えばいいのに
149病弱名無しさん:2013/06/02(日) 02:38:03.07 ID:u/H5ENifP
そういうなら君が盛り立てたらどうだい?
150病弱名無しさん:2013/06/04(火) 06:10:15.29 ID:mXIhnH2J0 BE:2567079465-2BP(0)
151病弱名無しさん:2013/06/04(火) 07:08:04.80 ID:bhMV3U4e0
リンク先見る限りでは、定期的に長期間の断食すれば正常に戻せるんじゃないかと思ったが…
2日に1回って一番だめなパターンでしょ
絶食後72時間程度で代謝経路が保存モードに切り替わるから
少なくともそこまでは食べない状態を続けないと少ない食事のおかげで体内のアミノ酸がどんどん失われるだけ
だから中途半端な断食やってる人って長生きしないでしょ?
152病弱名無しさん:2013/06/04(火) 10:44:11.56 ID:0Kee1sNv0
一日一食で健康になるのが実証されてるし

2日に1色でも高齢者の実験で実証されてるが
153病弱名無しさん:2013/06/04(火) 20:10:13.93 ID:c0JTLDWk0
2日に1食だとさすがに筋力が心配なんだよなー
足腰弱くなりそうだ 筋トレしろって言っても、修復する材料がなければ、強くはならんし
154病弱名無しさん:2013/06/04(火) 22:20:44.63 ID:bhMV3U4e0
>>152
健康ってのは程度の問題であって、
健康な人がより健康になったかどうかが大事なんだよ
155病弱名無しさん:2013/06/05(水) 00:25:12.49 ID:W9i2WAO70
>>154
より健康にはなるよ。免疫が消化につかわれないし
156病弱名無しさん:2013/06/05(水) 00:28:36.88 ID:IJsYcUbi0
だからさ、外的面はどうすんのよ?
中身が健康でも、転んだだけで折れる骨では意味がないだろ?
157病弱名無しさん:2013/06/05(水) 01:05:56.36 ID:9yN6PC47i
そこまでもろくなるん?
158病弱名無しさん:2013/06/05(水) 05:46:01.93 ID:W9i2WAO70
カルシウムとってないとなるから栄養の知識はいる
159病弱名無しさん:2013/06/05(水) 05:51:01.28 ID:cnWPAeFt0
>>155
それで60台まですら生きられなかったら意味ないわな
160病弱名無しさん:2013/06/05(水) 07:05:57.42 ID:W9i2WAO70
>>159
生きられないというデータはないが
161病弱名無しさん:2013/06/05(水) 11:28:59.84 ID:rz5wGukv0
何だそれw
162病弱名無しさん:2013/06/05(水) 12:16:18.23 ID:EdtgxSVa0
断食明け
青梅2個食ったら胃が猛烈に痛む
 しまった。穴が開いたか?
163病弱名無しさん:2013/06/05(水) 18:20:30.94 ID:W9i2WAO70
>>162
胃酸で胃があれてる。
数時間おきにこまめに水をのんで胃の酸性度を下げておかないと
いけなかったわけだ

断食明けは、おかゆとか最初食べるんだよ
164病弱名無しさん:2013/06/05(水) 19:38:39.01 ID:euJgY3en0
断食明けはまず果物だな
165病弱名無しさん:2013/06/06(木) 14:11:36.74 ID:RgQ27n470
断食はギャンブルだな。大儲けすることもあるが、大損することもある。
なにより引き際を見極めるのが肝心だ。続けていれば確実に大損する。
166病弱名無しさん:2013/06/06(木) 15:12:38.98 ID:Uk+d07uR0
脳が萎縮したりと、1日おきに断食は何かあるのかな
167病弱名無しさん:2013/06/06(木) 17:28:36.40 ID:FWgEp2er0
国を売る行為に出る。
 野中
脳萎縮
168病弱名無しさん:2013/06/06(木) 18:49:03.70 ID:RgQ27n470
 死ぬ前の3年間というのは嘗てがどんなに立派な人でも脳が正常に機能していない。
だから大目に見てあげねばね。
169病弱名無しさん:2013/06/06(木) 21:14:47.32 ID:RgQ27n470
>166
 血中の毒素が浄化されると、脳内に残った毒素のクレアチニン・尿素窒素
・尿酸などが血液脳関門を抜けようとして、浸透圧による脳への水分移動
により脳膜が刺激されて頭痛や脳障害が発生することが考えられます。
 逆に肝臓やその他臓器、細胞からの体内毒素が血中に流れ出し、血液脳関門
により遮断されその毒素が停滞することにより同様に脳障害、頭痛や肩こりが
起こることも考えられます。
170病弱名無しさん:2013/06/07(金) 11:14:18.80 ID:8BkwlyBh0
二日に一回はきつい
週末とか三日に一度だな
171病弱名無しさん:2013/06/07(金) 12:10:22.75 ID:CzU69Caw0
コーヒーのめばたえられるけどこういうののんだらだめだよね
172病弱名無しさん:2013/06/08(土) 00:52:28.65 ID:B8Sg6sb8i
漢字使えないの?
173病弱名無しさん:2013/06/08(土) 01:06:18.92 ID:eiiGKFJd0
ウン
174病弱名無しさん:2013/06/08(土) 09:36:30.69 ID:bXcIh5MaO
社害人なら



社害人


ハナマルキ
175病弱名無しさん:2013/06/25(火) 10:58:42.25 ID:VfO6D7RC0
週末断食とか良さそうだね
土日だけとか
176病弱名無しさん:2013/06/27(木) 00:35:52.14 ID:lq8K+YrVi
週末断食はよく言われるよな
177病弱名無しさん:2013/06/30(日) 18:29:53.01 ID:WMmtMhdH0
お腹がそんなに空いてないのに食べる、ってのをやめたら、なんだか調子いい。
1日3食無理やり食べる必要ないな。
まずはそこからじゃない?
178病弱名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:G0lP5fXx0
週末断食1,2日を水だけの完全断食でやって普段は夕食のみの一日一食と言うのはどうだろうか?
179病弱名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:G0lP5fXx0
勿論その一食も信頼の在る自然素材のサプリメントと組み合わせて栄養バランスを
十分に取ったものであるのは言うまでも無いが・・・。
180病弱名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:WkSkkXe5O
社害人に










だって
181病弱名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:nS+5JFwC0
>>177
今まで変なものを食べたり栄養が極端に偏った食事をしてたことによる大きな弊害がなくなっただけだよ
食べないのだから不健康なのには変わりないけど、以前よりはましってだけ
182病弱名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:YLqxDxYKi
1日3食キリッとか言ってるのは迷信だってよ
183病弱名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:vhLt9Jqn0
三日に一食で二日断食のほうが良い
184病弱名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:8eKw5+lJ0
続けたい
185病弱名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:U3+zW6SmO
社害人










冷たい
186病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:EKOFbOWP0
hoshu
187病弱名無しさん:2013/09/01(日) 19:45:19.27 ID:FDuW4WFN0
hshu
188病弱名無しさん:2013/09/02(月) 00:50:59.12 ID:OVSKmkYc0
189病弱名無しさん:2013/09/04(水) 01:24:49.81 ID:l5j9the90
再開
190病弱名無しさん:2013/09/05(木) 09:41:21.17 ID:V0UGdadr0
ヨガマスターで1日1食の人が結構いるよ。
断食より1日1食、もしくはリーンゲインズが良いんじゃないかな
191病弱名無しさん:2013/09/06(金) 03:39:29.89 ID:saZm5poc0
断食はダイエットというよりも健康法だからね
もっとも長生きできない健康法(
192病弱名無しさん:2013/09/06(金) 05:14:40.77 ID:ZIjywC2y0
デブ(
193病弱名無しさん:2013/09/26(木) 00:20:42.52 ID:7Paw/e4f0
明日は断食日、水以外口にしない
194病弱名無しさん:2013/10/10(木) 13:43:45.98 ID:mtbvvVe20
ニートだから12時間以上、最大30時間寝続ける事が可能
起きたら煙草吸ってコーヒー飲んで、足がガクガクするけど外に出て松屋の定食食って帰って2ch見てまた寝る
体重計ったら170cmの35kgだった
もう何も怖くない
195病弱名無しさん:2013/10/18(金) 09:35:59.30 ID:5IFXIm4r0
最近は半日断食 朝だけ食べてる ちょろちょろと
午後から翌日の朝までは我慢
まあ微かにつまんだりはしてる 一口飲んだりお茶とか
196病弱名無しさん:2013/10/26(土) 17:48:31.66 ID:Vg5pHzlO0
消費増税をきっかけに、一日おき断食を本格化させようかなw
197病弱名無しさん:2013/10/26(土) 18:48:03.70 ID:9uZajm0kO
みんななんで不健康になるために断食頑張るの?ダイエットなら納得だけど
198病弱名無しさん:2013/10/28(月) 04:32:35.76 ID:OSi2N1A70
健康になるための断食って正しく行なうのが難しいからね
199病弱名無しさん:2013/10/28(月) 11:50:49.06 ID:iDMc0Num0
断食している時は意外とラク。面白いね。
200病弱名無しさん:2013/10/28(月) 12:31:01.90 ID:64h5gCh+O
断食自体は簡単
201病弱名無しさん:2013/10/29(火) 14:41:06.49 ID:KnaHBaS50
>>199
断食の真っ最中は楽だね。
断食一日目が辛い。
一日おき断食が自分には合わない気がする。
だったら毎週三日連続の断食しようと思うんだけど
どっちが苦しくないんだろう?
まだ週末三日断食しかやった事ないんだけど。
202病弱名無しさん:2013/10/29(火) 22:25:33.53 ID:Y+xAFeJCP
断食してると、胃がキリキリ痛くなりませんか?
203病弱名無しさん:2013/10/30(水) 14:37:31.30 ID:RL5zluWQi
断食中に会食の予定がポツポツ入って
図らずも2日に一回断食状態。
(2日に一食いただいている)
204病弱名無しさん:2013/10/31(木) 11:04:05.75 ID:nVPBKrx50
断食は健康で短命でよろしいか?
それを信じて
10年やってるがまだ死ねない。とほほ
 
205病弱名無しさん:2013/10/31(木) 19:42:01.07 ID:A+75UqMN0
生きているうちは健康→早死にが理想だわw断食万歳。
206病弱名無しさん:2013/11/01(金) 14:22:27.40 ID:mulzFs2L0
芯だか?
207病弱名無しさん:2013/11/09(土) 12:36:04.86 ID:Z8P79Z7wO
>>202 きゅうきゅう泣いている!伸縮しているみたい。
208病弱名無しさん:2013/11/13(水) 21:04:47.61 ID:CIGijWkEO
>>202胃酸過多じゃないのか?
胃酸過多は断食すぐにやめろ
笑い事じゃなく胃に穴が空くぞ
209病弱名無しさん:2013/11/20(水) 19:05:13.71 ID:sX9AbH4Z0
頑張ろう
210病弱名無しさん:2013/11/30(土) 10:07:17.11 ID:PtueD5tS0
間欠断食でいくぜ!健康短命目指して頑張っぺ。
211病弱名無しさん:2013/12/01(日) 09:32:35.97 ID:FA0vyHCU0
間欠断食600日突破
現在は断食2日→食事1日を実行中
212病弱名無しさん:2013/12/01(日) 21:35:09.13 ID:/vg9pLeT0
>>211
600日…?すばらしい!

その期間の体重、体調、精神状態などの
変化を教えてください
213病弱名無しさん:2013/12/06(金) 17:44:46.87 ID:xv6FR5zF0
史んだか?
214病弱名無しさん:2013/12/07(土) 08:56:34.57 ID:rfIzYK2I0
>>212
BMIは16前半
体調、精神、何の問題もなし
免疫力が強くなったのか風邪の初期症状すら出ない
とにかく食事がおいしくてしょうがない
空腹も慣れてしまえば大したことないね
215病弱名無しさん:2013/12/07(土) 16:23:05.51 ID:zALhOUdT0
生存
 奇跡?
216病弱名無しさん:2013/12/07(土) 19:50:58.00 ID:mTIxStMG0
>>214
食事とる日の一日のメニューはどんな感じ?
217病弱名無しさん:2013/12/08(日) 11:25:13.41 ID:nGMP3CF40
>>216
基本的には朝昼の2食、夜は固形物は摂らない
野菜果物たっぷり+ナッツ、大豆、鶏肉、魚、米、麦、…
なるべく上質なもの(添加物の入ったもの、精製されたものはできるだけ排除)
最近ナッツと果物をよく食べるようになった
218病弱名無しさん:2013/12/08(日) 15:21:08.84 ID:/Ja8229/0
へぇー。健康的。
自分は一日一食で、それが果物中心+たまにナッツ。
なので、その食事で体調良くなるのは想像できる。

断食の二日間に口にするのは水だけですか?
219病弱名無しさん:2013/12/08(日) 16:12:35.54 ID:nGMP3CF40
>>218
水、柿の葉茶、麦茶、どくだみ茶、ハトムギ茶、カモミール、ピュアココア(砂糖なし)…
220病弱名無しさん:2013/12/08(日) 16:41:06.23 ID:/Ja8229/0
>>219
ココア飲んでるなら0カロリーではないんですね。
221病弱名無しさん:2013/12/08(日) 17:10:47.04 ID:nGMP3CF40
>>220
まあね
10g飲んでるから30Kcalだね
222病弱名無しさん:2013/12/09(月) 10:02:28.57 ID:gxMOpexI0
酢鯉”な  オイ
超人
まねできねぇぇぇ
223病弱名無しさん:2013/12/11(水) 15:47:50.56 ID:tn+K+ikH0
ほす
224病弱名無しさん:2013/12/17(火) 07:48:18.34 ID:fxWcDESoi
>>221
男性ですか?何歳?
225病弱名無しさん:2013/12/23(月) 22:23:18.15 ID:DSdLtBGo0
間欠断食しているベテランに質問なのですが断食中は水は飲んでますか?
お茶でもいいのかわからなくていつも水飲んでるんですがもしかして水も絶ったほうが良い?
226病弱名無しさん:2013/12/24(火) 05:15:29.86 ID:UWzRuW8T0
ベテランではないヘボだが、経験から言うと、
三日間飲まず食わずだと、胃潰瘍ができ始める。
悪いことは言わんから、水だけは飲んどけ。
227病弱名無しさん:2013/12/24(火) 18:27:08.46 ID:M8BWN7+50
>>225
>>219
基本的にカフェインと砂糖が入ってなければ何でもOK
慣れるまでは果物ジュースとか野菜ジュース飲んでもいい
228病弱名無しさん:2013/12/26(木) 16:14:08.06 ID:Ayye31pM0
10年1日2食続けてきて、でもジャンクフードが多くて血糖値乱高下させまくりで
体が衰えてきてるなぁと実感して、10年ぶりに断食してみたらものすごい調子イイ。

現在24時間(1日1食)ならそれほど苦もなく出来るレベルだけど
動物実験レベルだと1日おきの間欠断食がかなりイイみたいだね。
いきなりやって挫折したら大病でもしない限り再チャレンジが難しそうだから
まずはハードル下げて3日→断食→2日→断食って週2日でやってみるかなぁ。

>>211
凄いですね。
性的な部分はどうなのかな?サトリの境地で性欲なくなっちゃうレベルなのかな?
あと肌以外に髪の毛が増えたとか白髪が少なくなったとかはあるのかな?
229病弱名無しさん:2013/12/28(土) 09:16:29.58 ID:Hfo4k2Yy0
>>228
性欲は激減する
残念ながら白髪だけはどうにもならない

肌、目には効果大
風邪も引かない
230病弱名無しさん:2014/01/16(木) 09:11:03.75 ID:5+BOyD3g0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 おなかいたいです
231病弱名無しさん:2014/01/19(日) 09:27:55.46 ID:lxqmpraO0
今日は3日ぶりの食事
旨すぎる
朝から果物と野菜たっぷり食べた
232病弱名無しさん:2014/01/26(日) 11:22:44.96 ID:8AazKEp30
一食にすると飢餓スイッチがはいるらしいから過食して太ったんだが
233病弱名無しさん:2014/01/27(月) 09:01:21.57 ID:7ZzxrNP80
きょうから半日断食はじめる
毎日朝食抜き
234病弱名無しさん:2014/02/14(金) 21:37:27.02 ID:uG0E3+Si0
5年以上絶食し続けたダイオウグソクムシ「No.1」が死亡
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392380962/
235病弱名無しさん:2014/02/21(金) 10:38:38.42 ID:aO7yIeJd0
間欠断食は効果あると思うが、内蔵のリズムが狂うので寿命自体が縮まりそうだ。
不安定なリズムは臓器に負担を与えて金属疲労が進む
やはり1日1食がベストか
236病弱名無しさん:2014/02/21(金) 14:28:08.93 ID:JADnNijCP
二日サイクルのリズムで安定するじゃん。
237病弱名無しさん:2014/03/06(木) 20:16:11.45 ID:Vi0728/Q0
5:2ダイエットの方が現実的。
間欠するにしても、断食日は夕食だけ600カロリー程度くらい食うようにするとやり易い。
しっかり食う→夕食だけ→しっかり食う→夕食だけ
238病弱名無しさん:2014/03/08(土) 15:00:04.74 ID:aXpgi6PTO
来週は間欠断食やってみます
水だけ断食は自信がないのでヨーグルトで
食事は野菜果物芋類中心
ちょっと楽しみ
239病弱名無しさん:2014/03/13(木) 16:31:37.90 ID:vXZc7SwnO
人いねえ
みんな頑張ってる?
240まや^0^ ◆lMZ5mdzVq.zl :2014/03/20(木) 21:44:30.20 ID:0bfBTlpy0
やってるよ^0^
241病弱名無しさん:2014/04/24(木) 11:57:15.08 ID:fM4wn7HX0
過疎ってるな

みんな断食やってる?
242病弱名無しさん:2014/04/24(木) 19:28:09.56 ID:kFT0S8+p0
西川史子医師「母が心筋梗塞で倒れてICUにいる」
映画監督の手塚悟氏(31歳)が「脳梗塞」で緊急入院
「ミスFLASH」の大川華曜子さんが気絶(今年4度目)→痙攣→入院
小松千春さんが入院して「喉頭蓋のう泡(こうとうがいのうほう)」とポリープの手術をする
昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親が病死した
川島なお美も癌になり、つんくも癌、TMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。

ゴメリ ビハウから来たサシャくん。あとから被害が広がる。家族の誰一人として健康ではない。
https://twitter.com/kama38/status/455961013997682688
243病弱名無しさん:2014/04/24(木) 19:33:38.25 ID:wL8HEQPC0
断食の目的はダイエットですか?

それともプチラマダン?
244病弱名無しさん:2014/04/25(金) 00:10:31.40 ID:72qBMvoC0
これはなんか意味あるのです?
245病弱名無しさん:2014/05/29(木) 14:35:37.43 ID:jCIFeS/J0
糖質制限ダイエットをやりはじめて15日。
ご飯=米を食べなくともへいちゃらになった。
強烈な食欲が無くなっている。
禁煙してニコチン中毒から離脱した感覚に近い。
そして、1日断食もそれほどハードルが高く感じない。
246病弱名無しさん:2014/06/20(金) 19:07:56.81 ID:uESN/ujk0
糖質制限始めて5週間目。
3〜4s減量できたが、昼食兼おやつのチーズとピーナッツに金がかかる。
減量も最近一週間は止まっている。
糖質制限して変わったのは、酒に酔いにくくなったこと、朝起きるのが
辛くなったこと、イライラ感が減って穏やかになった。
あと二週間ほど続けてみることにする。
247病弱名無しさん:2014/06/24(火) 14:09:35.70 ID:qcIYwi2Z0
ファラ・フォーセットは毎週1日は断食してたけど大腸がんで亡くなった。
どっちにしろ意味無いと言いきれないけど限りなく意味無いかも断食
248病弱名無しさん:2014/06/24(火) 15:21:19.62 ID:J3DvGLF70
>>247
お前、日本語の勉強した方がいいぞ

それに、断食してたけど大腸がんで亡くなる確率は
交通事故で死ぬ確率よりもはるかに低いだろ
249病弱名無しさん:2014/06/25(水) 20:19:33.55 ID:mpbBAYSM0
1. 大腸癌になったから週一で断食したのか?
2. それとも癌になる前から断食していたのか?

1と2では、断食と癌の因果関係がずいぶん違ってくる。
250病弱名無しさん:2014/06/26(木) 05:56:03.00 ID:ogQ4YDXh0
つか酒ガバガバ飲んで「断食」とか勘違いしてる
基地外が多すぎるな

見てて面白いけど
251病弱名無しさん:2014/06/26(木) 10:23:18.08 ID:atKbWEFB0
>>249
ファラ・フォーセットは幼少の頃から腸の手術をしており気を使っていた。
だからガンになる前から週1回断食を欠かさずに行っていた。
252病弱名無しさん:2014/06/26(木) 16:57:50.26 ID:ogQ4YDXh0
>>246
アルコール依存症の人が、飲酒中や飲酒後に急死することがよくあります。
これは、アルコール依存症の禁断症状が見られる時期には、
血栓が出来やすくなるため、心筋こうそくを起こしたのではないかと
考えられています。
253病弱名無しさん:2014/06/26(木) 16:59:07.58 ID:ogQ4YDXh0
>>251
だから酒飲んでりゃ断食にならないんだって、しつこいな
254病弱名無しさん:2014/07/17(木) 03:38:32.78 ID:em9devXh0
【医療】断食の効用:免疫系を再生させる科学的確証 [2014/06/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1402933009/
255病弱名無しさん:2014/07/30(水) 17:13:23.79 ID:8eBzrjTf0
腹壁瘢痕ヘルニアが見つかって、週1絶食、2食で夜8時以降食べない
手術しないと治らないけど、今は様子を見てる。
256病弱名無しさん:2014/07/30(水) 22:21:05.43 ID:wVnrgk1FO
>>255
その病気知らんけど、発症してからどれくらいたつの?
そして、一日断食と二食生活で症状良くなった?
257病弱名無しさん:2014/08/13(水) 13:24:23.32 ID:14ey3shm0
お久しぶり
間欠断食800日超え
断食を2日にしてからは300日経過
([断食]→[断食]→[食事]→[断食]→[断食]→[食事]→…)
体調的には何の問題もない
258病弱名無しさん:2014/08/31(日) 15:03:46.95 ID:MFUwuZRKI
長年、胆石持ちAND胆炎で時々、激痛で
苦しんでたが動物性は殆ど魚のみ

(パンは食べる)にして10年再発が無い
って友人が以前、居た。
259病弱名無しさん:2014/09/23(火) 08:54:23.09 ID:HzaxY4bU0
>>257>>229と同一人物だろうか
目に効果大についてもうちょっと詳しく教えてほしい
260病弱名無しさん:2014/09/27(土) 17:35:16.39 ID:fzL18FWJ0
入院中に少ない飯に慣れて現在1日2食の茶碗半分飯で次の食事まで16時間空けてたらみるみる痩せて行った
健康かどうかは判らないが96→87に落ちた
水泳始めるから更に痩せそう
なんかどか食いしてた毎日がほんまアホらしいわ
以前は牛丼二つと肉類おかずにサラダと味噌汁代わりのカップ麺、間髪いれずにチョコとポテチが一食だったのに
261病弱名無しさん:2014/10/24(金) 15:58:37.44 ID:YzziqlNu0
水分は、唾や鼻水や涙や尿や汗だけで充分とれる体になれると思う

女は断食すると月経が止まるらしいので
断食期間が延びれば、生涯、卵子を作るために掛かる体の負担が減らせそうなので
閉経する今の平均時期を、更に先に延ばせそうに思う
262 【東電 82.3 %】
>>261
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。ボクはキミをあまり知らない。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


執行猶予終了までまだあるよ。