【ぎっくり腰】腰椎捻挫スレ【5日目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
いわゆる「ギックリ腰」(腰椎捻挫)に関するスレッドです。
現在腰椎捻挫になってる方はその経過を、
過去に腰椎捻挫を経験してる方は体験談や対処法を寄せて下さい。

過去ログ
【ギックリ腰】腰椎捻挫スレ【ぎっくり腰】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1265605027/
【ギックリ腰】腰椎捻挫スレ 2【ぎっくり腰】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1292225902/
【ギックリ腰】腰椎捻挫スレ 3【ぎっくり腰】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1307581300/
【ぎっくり腰】腰椎捻挫スレ4【ぎっくり腰】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332471982/
2病弱名無しさん:2012/11/11(日) 23:57:02.29 ID:TnXTnfMU0
3病弱名無しさん:2012/11/12(月) 05:22:21.22 ID:zNZdIf3N0
柵を乗り越えようとした男が転倒し女子大生にかぶさる、女子大生は背骨圧迫骨折
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352295107/
男「従業員を呼んでくる」と立ち去る

USJのアトラクション「ウオーターワールド」付近で、男が高さ約1メートルの入場規制の柵を
乗り越えようとして転倒。近くに座っていた石川県白山市の女子大生(21)の上にかぶさり、
女子大生が背骨圧迫骨折の重傷を負った。男は「従業員を呼んでくる」と声をかけたまま
立ち去ったという。
4病弱名無しさん:2012/11/12(月) 12:55:50.91 ID:7E/Pf3e40
スレタイ違くね?
5病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:02:34.33 ID:fxqvMDUQ0
くねくね?
6病弱名無しさん:2012/11/12(月) 16:13:50.73 ID:OmHdPeU10
風邪をひく→咳で肋骨が折れるんじゃないかという痛みが出る(人生初)→シャワー中ぎっくり腰

もうなんというか酷いコンボを経験してしまった
しかも咳が1時間に一回は出るのでその度に激痛走って2、3分硬直するという
ただ、立ってる時だけは変な姿勢になるものの咳のダメージがほぼゼロという発見も出来た
ベットから立つまでに20分以上掛かるんであまり意味ありませんが
それと咳での激痛でぎっくり腰の完治がリセットされてるような気がする
7病弱名無しさん:2012/11/12(月) 22:01:58.59 ID:OmHdPeU10
追記
病院でも使うタイプだというのでロキソニンSというのを買ってきたんだが
副作用 ぜんそく

おいこら
8病弱名無しさん:2012/11/17(土) 11:13:14.56 ID:Be+T3JtW0
ぎっくりちゃんになってしまって・・3日ぐらいテープ貼って安静にしてたら治ったみたい
で、外出すると歩いて5分ぐらいで腰が痛くなる
んでこの痛みがくるとしばらく歩いて痛み、かがんで痛みが出る
仕方なく2〜3日テープ貼って安静にしていると痛みがなくなる
んでまた歩き続けるとの繰り返し
歩かなきゃ駅にもコンビニにもどこにもいけないんですけど・・嫌になってくる
9病弱名無しさん:2012/11/17(土) 14:32:11.75 ID:EDvKdWxF0
歩き続けて出る痛みはまだまだ当分続くかも。

自分はぎっくりして7か月経つけど、30分ぐらい
連続で歩いたら痛くなる。30分でも長くなった方だけどね。
10病弱名無しさん:2012/11/22(木) 14:32:24.95 ID:lgpruF8J0
めずらしく過疎ってるね
スレタイ…
11病弱名無しさん:2012/11/22(木) 18:04:04.09 ID:p3sNlnqXO
・重いものを持ちあげた瞬間まさにギクッという感覚が走る
・しばらく、腰の抜けたような感覚になり何かに捕まらないと不安
・両足で立つぶんには意外と平気
・小さな作業でも片足でふんばる、中腰などをすると痛いのと腰が抜けるような感覚

これはギックリ腰なのかな〜
12病弱名無しさん:2012/11/22(木) 18:16:32.21 ID:vecLlJst0
>>11
それ、ギックリの予兆かも

ストレッチとかしないで安静に
13病弱名無しさん:2012/11/22(木) 19:34:45.23 ID:aKAvSL6Z0
>>10文句言うならお前がスレだてしろks
14病弱名無しさん:2012/11/22(木) 20:19:06.69 ID:p3sNlnqXO
>>12
これでも予兆なんだ!
今日は早寝するわ。
妊娠した時に使用した骨盤ベルト、良い。つけたら、家事、はなんとかなりそうに。
風呂が怖いわー
15病弱名無しさん:2012/11/22(木) 23:11:49.13 ID:hshCZqTY0
風呂は2・3日控えろ
少なくとも今日はやめろ
16病弱名無しさん:2012/11/23(金) 09:52:38.80 ID:QyYiZCUMO
入ったよ…子供と外出したんで子供の為に。
だが休日あけまでやめるわ。
17病弱名無しさん:2012/11/23(金) 11:15:50.91 ID:Lr0/DYMdO
初めてぎっくり腰なりました…
3日たちましたが、いまだに腰に力いれると激痛、家の中歩くときに不安あります。
病院のはり薬はもらいましたが、接骨院みたいなところいったほうがいいのでしょうか?
18病弱名無しさん:2012/11/23(金) 11:27:23.50 ID:DGPBVMdA0
>>17
痛みがあるうちは行かない方が良いかも。
整体もいろいろあるから口コミみて行った方が。自分は下手に行って悪化させたので。
19病弱名無しさん:2012/11/23(金) 12:54:48.41 ID:Lr0/DYMdO
>>18
ありがとうございます。

初めてなったもので、対処の仕方がわからず、初日は痛み堪えて病院、まる2日たちましたが、初日よりは痛みはなくなりましたが、まだとても外出できるような状態ではないので、他に病院等いったほうがよいのかと思い質問させて頂きました。
20病弱名無しさん:2012/11/23(金) 13:15:08.78 ID:DGPBVMdA0
>>19
病院はどこへ行ってもレントゲンと湿布と痛み止め。今は安静の時期と思ってゆっくり休んだ方が良いかもしれませんね。
くれぐれも洗顔、クシャミ、靴下履く時など油断せずお気を付け下さい。お大事に。
21病弱名無しさん:2012/11/23(金) 13:23:16.91 ID:kKljUaQv0
>>20
まさにコレ
ただ処方されるモーラステープは市販のよりも効く気がする
貼った箇所が痒くなることもあるが
22病弱名無しさん:2012/11/25(日) 17:27:48.57 ID:oLXBuBNP0
治ったと思って油断してるとまたやる…
ボルタレンテープが残り1枚だったorz
これ貼ってイブ飲んで 明日会社行けるかなぁ(;´д`)
3連休の後だから休むの気が引ける

お風呂はやめてシャワーだな
とりあえずシャンプーはしなくちゃ
あーあ…掃除機掛けるんじゃなかった
23病弱名無しさん:2012/11/25(日) 17:28:36.47 ID:7BV7FPoZ0
外出先でくしゃみ出たら少し腰に違和感、外出先で腰に違和感出ると緊張する
(結局何でもなかったけど)今は再発しないようにストレッチや運動するようにしてる
24病弱名無しさん:2012/11/27(火) 21:39:14.81 ID:JLexgJLe0
腰に違和感あったから注意してたら・・・背中と言うか首がなった('A`)
25病弱名無しさん:2012/11/27(火) 21:50:26.98 ID:q0lPkhP90
それ逆の奴を半年前にやったわ
首寝違えからの腰ギックリ
おまけに風邪ひいたwww




死ぬっつの (´・ω・`)
26病弱名無しさん:2012/11/27(火) 22:54:43.97 ID:1fIW12CU0
>>25
まさか。
27病弱名無しさん:2012/11/28(水) 21:00:31.45 ID:pS1dUP4kO
>>25
私も首寝違えからぎっくり腰やった。
疲れたまってるとヤバい。
28病弱名無しさん:2012/11/28(水) 22:24:26.28 ID:SmTT/roa0
風呂に長く入っちゃだめなのに、入ると死ぬほど気持ち良いんだよな…
29病弱名無しさん:2012/11/29(木) 21:08:14.38 ID:2ZHfB9+NO
今日、イスに座ろうとしたらきた

昨日釣り堀に6時間ぐらいいたからかな
冷えるとなりやすいのかな
30病弱名無しさん:2012/12/05(水) 20:13:56.32 ID:RjIRSF5q0
去年ぎっくりやって良くなったり悪くなったり、寒くなったら、また調子悪くなってきた
31病弱名無しさん:2012/12/13(木) 15:33:18.40 ID:IlyLoxh90
少し前から嫌な予感がしてたんだけど風呂あがりに体拭こうとして屈んだらそのままポキンときて崩れ落ちた
久しぶりの痛みにパニくったけどなんとか服を着てアイスノンを出して這いながら布団まで行けた
トイレ行きたくないから殆ど水分取ってないのに腰を冷やしてるせいかいつもよりトイレが近くなって涙目になってる
前回よりあきらかに痛みがレベルアップしてて不安になるわ
32病弱名無しさん:2012/12/14(金) 11:09:29.98 ID:5qZmzdPN0
パンを焼いていて、中腰から直立して移動しようとした瞬間に尾てい骨から突き抜けるような激痛が。

正座はまだ大丈夫だけど、少しでも前に傾くと痛みが。
産前産後につけていたトコちゃんベルトをつけても痛みは引かず。これはギックリ腰でしょうか?
布団干してるし乳児もいるし幼稚園のお迎えもしないといけないのにどうしよう(´・ω・`)
33病弱名無しさん:2012/12/14(金) 15:59:07.24 ID:kncooa7X0
>>32
それは多分ぎっくり腰
動けるからと動いていると明日布団から起きれなくなる可能性もあるので注意

無理に医者に行っても気休めの痛み止め注射や薬しかして貰えないし
それで激痛が緩和するかと言うと労力に見合ったものじゃないと思うので
患部冷やして2・3日安静するのが一番

まぁ乳児居るとおちおち寝ても居られないと思うけど、家族になんとか協力して
貰って安静に出来る環境を確保しないと地獄を見る事になるよ
34病弱名無しさん:2012/12/14(金) 17:27:42.81 ID:5qZmzdPN0
>>33
レス感謝

あれから熱が8度まで上がったので、主人に帰ってきてもらい念のために総合病院にいきました。
ギックリ腰で痛み止めの注射を打って、ロキソニンと座薬貰って帰ってきました。

前に書き込みした時とは比べものにならないぐらい痛いです(´;ω;`)
立ってるのが一番楽な姿勢なのもしんどいです。
35病弱名無しさん:2012/12/14(金) 17:37:57.66 ID:5qZmzdPN0
>>32です
書き忘れて居ましたが、『アイスノンで冷やした』と言ったら『冷やしたらダメだ、温めないと』と言われ困惑中…
でも腰は熱っぽい、ずっくんずっくんと疼く痛さなんですけど…。ひょっとしてヤブ医者ですか?
36病弱名無しさん:2012/12/14(金) 17:51:39.32 ID:okn9kzb20
今日やりました。。
ソファに座ろうとしたら骨盤左側が"ミシミシッ”!!
もうなんもやる気しない、飯食うのもイヤ(T-T;)
37病弱名無しさん:2012/12/14(金) 18:13:52.71 ID:CvG3eo9I0
腰痛体操や運動していてもぎっくり再発した人居る?
38病弱名無しさん:2012/12/14(金) 18:19:59.21 ID:YtThOFgJO
顔洗おうとして痛みが走り、くしゃみ連発で止めを刺された…
39病弱名無しさん:2012/12/14(金) 18:48:14.22 ID:aUH3+N8a0
>>35
温めるのはアラアラの痛みが取れてからと聞いてます。
最初の3〜4日は冷すで正解だと思います。
過去に数回経験しているので・・・
40病弱名無しさん:2012/12/14(金) 20:35:48.98 ID:7MkcHlaG0
>>35
やっちゃった直後は「絶対、冷やす」が鉄則。暖めちゃだめ!
整骨院なんかで聞くと、最初の1週間くらいは冷やせと言われるよ
41病弱名無しさん:2012/12/14(金) 20:44:41.68 ID:40u6RKPs0
急性期に暖めろとはとんでもないヤブだな
42病弱名無しさん:2012/12/14(金) 20:45:12.57 ID:5qZmzdPN0
>>39さん
レス感謝です。
あれからネットで調べてみたら、病院によって温める派と冷やす派があるみたいですね。
温めると痛みはキツくなるけど早く治るとか。
実際はどうなんでしょうか?


ようやく寝かしつけで寝室(2階)に来れたので、これでゆっくりできるかな。
明日の朝からが怖いです。
43病弱名無しさん:2012/12/14(金) 20:51:27.37 ID:YWTTVxho0
>>42
迷うならどちらもやめておいた方がいいかも。
歩けても無理しないでね。とにかく安静に。
44病弱名無しさん:2012/12/14(金) 22:06:14.98 ID:T0Ej0DDy0
ぎっくり腰やって早8か月。まだまだ普通の仕事は出来ない。
座り仕事をポツポツ探しているがある訳ないわ。

この前、日帰り旅行した時、6時間ぐらいほぼ休み無しで
歩けたのがちょっと嬉しかった。でも、だいぶ腰に負担が
あるのは感じたけど、どうにか耐えれた。

逆に運動不足で、歩いている途中にこむら返りになり
そうになって困った。
45病弱名無しさん:2012/12/15(土) 01:05:27.73 ID:+Ldo4Bgc0
そりゃ水分、ミネラル不足
46病弱名無しさん:2012/12/15(土) 02:01:45.31 ID:ONeqxviY0
>>44
立ち仕事仕つらいよね。

歩いてフクラハギがつると思い、歩きながらアキレス腱伸ばしたり
プールでウォーキングして過ごすうちに徐々に激痛になったことがあったよ。
検査したらヘルニアになってて、手術するか決める前に2ヶ月様子見と言われて
2ヶ月後に痛みは引いたけど。
ぎっくり腰したときはヘルニアじゃなかったのに。
47病弱名無しさん:2012/12/15(土) 06:44:45.34 ID:I15r3vb00
本当に皆さんお辛そうですね。自分も大変でしたから分かります。今はゴムバンドで助かっていますが、不要になったタイツやパンストを腰ではなく脚の付け根に片方ずつ、きつめに巻いてみて下さい。痛みと歩行が少しは楽になるかと思うのですが。
48病弱名無しさん:2012/12/15(土) 12:47:23.28 ID:bAzY0YQbO
2日前に旦那が仕事場で ぎっくり腰になりました。
ネットとかで調べて 冷やすのがいいと知ったので、湿布を貼ってから 少しの時間冷やし、仕事も休ませたんですが、今日 調子を聞いてみると まだ痛みがあるにもかかわらず 冷やすのも拒み 「うるさいっ!」と怒鳴り 病院にも行ってくれない始末です。

いったい どうしたらいいのか わからないし、今日は仕事へ行く気でいるので心配でたまりません。
49病弱名無しさん:2012/12/15(土) 15:28:50.56 ID:9KOMHkGzO
軽いヘルニアンだけど最近微妙に鈍痛があったし朝に初めてマッケンジー体操してついさっき配達のクソ重いパレット積み荷物引っ張ってたらビキリとキた
9月に軽いギックリやったばっかなのにorz
そんなに仕事休めないからいよいよブロック注射かな…
50病弱名無しさん:2012/12/15(土) 15:41:39.34 ID:H0uJHoz90
重いもの持つときはベルトしないと再発する
51病弱名無しさん:2012/12/16(日) 16:59:12.80 ID:HVNm7pIN0
>>49
持ち方から意識せんと今後も大変じゃないかなあ
そんな職場なら腰痛モチたくさんいるだろ?
話ししてみたら?
52病弱名無しさん:2012/12/20(木) 18:36:27.63 ID:MWHtnLk+0
最近またピキッといきそうで怖い。みなさん冷えには気をつけよう
53病弱名無しさん:2012/12/20(木) 18:44:30.89 ID:m85Jycw50
冷えにはビタミンCが、いいらしい
54病弱名無しさん:2012/12/22(土) 01:54:16.05 ID:5NSNAGLcO
12/2に発症して90パーセントまで回復した
なんとか良い正月を迎えられそうだ
55病弱名無しさん:2012/12/22(土) 02:08:07.17 ID:LUaIQRkI0
良かったね!
私も12月初旬に発症してほぼ治ったよ

以前は何ヶ月も痛みが引かなくて日常生活が辛かったけど
何度もやってると回復が早くなるのかなぁ

ビタミンCも飲んでる!
56病弱名無しさん:2012/12/22(土) 19:32:51.33 ID:u/EcDIcr0
腰を寝違えたというか、猫と一晩寝てて
横向きのまま寝返りうてなくて、朝起きたら腰が痛いってのがきっかけで
違和感抱えたまんま一週間

今朝、胡座をかいた体勢でクシャミをしてから強烈に痛むようになった
何かに掴まらないと歩けない、起きあがるのも寝るのも痛くて悶絶する
トイレに座るのもつらい、でも正座は楽

これはギックリ確定でいいのかな(´・ω・`)
57病弱名無しさん:2012/12/22(土) 23:36:29.61 ID:mlzklmK60
ぎっくり腰と言っていいと思います
とりあえず安静に(横向きに丸くなって寝るが吉)、できれば患部を保冷材などで冷やして
58病弱名無しさん:2012/12/23(日) 01:40:03.23 ID:jA6XwnP90
>>57
諦めて安静に努めるよ(´・ω・`)
激痛で息詰まって目の前に星が飛ぶ
59病弱名無しさん:2012/12/24(月) 07:20:12.51 ID:W0Mkxy9kO
30分ほど歩くと左の足のつけねが痛くなって苦痛だったんだけど、昨日から右腰に激痛。
冷えたから?左足庇って変な歩き方になってたのかな…?

寝返りも辛い。起き上がるのも辛い。とにかく痛い。
60病弱名無しさん:2012/12/24(月) 19:18:18.16 ID:GEtT9npO0
昨日の夕方雪かきしてたらぐぎってなって2時間ぐらいしたら動けなくなった。
今日は家の中はソロソロと歩けるぐらいには回復したけど椅子無理で
ご飯も立ったままたべた。明日病院行った方がいいかな。痛み止めの飲み薬
出してもらったら効くでしょうか。田舎の病院で外科医は居ないんだけど。
61病弱名無しさん:2012/12/24(月) 20:20:19.39 ID:UuMzUPK+0
>>60
レントゲン取られて注射か貼り薬貰って来るだけだから安静にして方が吉
無理して行こうとすると、病院行くのに車とか待合室とか地獄の罰ゲームを味わう事になるよ
激痛が鈍痛になるくらいまで待っても遅くは無い
まぁその頃になると、敢えて病院に行こうとも思わなくなるけどねw
62病弱名無しさん:2012/12/24(月) 23:28:27.62 ID:Ul6c6E7SO
待合室w
地獄の拷問だよなぁ
あの時間だけはうじゃうじゃいるジジィババァに殺意覚える
診察始まれば始まったで身体引き伸ばされて帰りの車中で動けなくなる
63病弱名無しさん:2012/12/25(火) 10:37:58.15 ID:m8GazCZ40
ネットで調べると、動けるようになったら
鍼灸や整体行けって話が多いけど
実際癖になってる人とかどうしてる?
鍼灸や整体って。病院以上に
腕に当たり外れがありそうで行くのに迷う
64病弱名無しさん:2012/12/25(火) 10:42:10.75 ID:m8GazCZ40
あら、変なところに 。入れちゃった

以前行った整形外科は、レントゲンと湿布で終了だったし
今度は骨盤のズレも見てもらう方がいいのかなぁ
65病弱名無しさん:2012/12/25(火) 15:23:34.23 ID:7kjI6UynO
12月14日夜に仕事場でのトイレ掃除中に腰から尾てい骨に抜ける激痛が走り、閉店までびっこひきながらのヨタヨタ歩きでした。
最初に行った総合病院でレントゲン撮ってもらったら骨には異常なしでした。
腰を押さえると所々痛いところがあるのでMRIを撮ってほしいとお願いしましたが、必要ないと言われ、急性腰痛症と二週間の安静を要すると診断書に書かれました。
診断書を提出して無理矢理休み、今日まで安静・ロキソニン服用で屈むと腰→尾てい骨にかけての痛みは時々になり、コルセットありなら普通に近い形で歩けるようにはなりました。
急性腰痛症ってぎっくり腰と言えるんでしょうか?ヘルニアとは違うのでしょうか?
同僚からのメールによると、店長が急性腰痛症なんて聞いたことない、休むなんてオーバーだと呆れてるとのこと。
復帰できるとして、店長になんて説明したらいいかわかりません。
どなたかアドバイスお願いします。
66病弱名無しさん:2012/12/25(火) 16:13:57.37 ID:y2Tdaufm0
俗にいうぎっくり腰=急性腰痛症だよ
医者はぎっくり腰という用語を使わないだけだから、店長にはぎっくり腰のことを
医者は急性腰痛症と呼ぶんですと言っておけばいいんじゃないかな

あと足に痺れがなければMRIを急いで撮る必要はないと医者は思ったんじゃない?
私もひどい腰痛症でレントゲンに異常がなかったときにMRIもお願いしてやってもらったけど異常なしだったよ

何年も後に足に痺れが出て歩けなくなったときはMRIをとったよ
それで椎間板ヘルニアを発見したけど3ヶ月安静で痺れが取れたら手術しないで
温存と言われたよ
手術の副作用や失敗もあるらしいから、どうにもならない場合以外は
手術は薦めないらしいし、なにもやりようがないみたい

ペインクリニックもそんなに…と言われて、ずっと腰痛と付き合ってる
アプリが不安定だから慌てて書いたけどとにかくお大事にしてください
痛み引くといいね
67病弱名無しさん:2012/12/25(火) 16:19:12.07 ID:y2Tdaufm0
追記
Wikipediaで見ただけだけど、急性腰痛症は2週間安静と書いてあったよ
だから休むなんてオーバーじゃない

私はロキソニンも診断書も書いてくれないヤブ医者に初めにかかってしまって
痛いはずがないと腰をげんこつで背中からお尻まで叩かれて、翌日始めてのぎっくり腰になり
仕事で安静にできずにその後の人生狂ったから、とにかくあなたは2週間は休んでね
68病弱名無しさん:2012/12/25(火) 17:25:21.99 ID:7kjI6UynO
>>66-67

詳しい説明、アドバイス、本当にありがとうございますm(__)m
社員達に囲まれて責められると頭真っ白になってしどろもどろしがちなんですが、きちんと説明出来そうです。
パート、バイトがいないと回らない職場なので、同僚達にはかなり負担をかけたと思うので、お詫び、お礼しなきゃです。
高級菓子の詰め合わせを職場に持って行き、皆に食べてもらうというのはお詫び、お礼になるでしょうか?
仕事中の怪我で無理矢理休んだの初めてなので、正しい出戻り方がわかりません。
聞いてばかりですみません。
69病弱名無しさん:2012/12/25(火) 17:54:57.46 ID:Sa8vmOGN0
仕事中の怪我って、ちゃんとした会社なら労災から治療費がおりるような話だよ?
お詫びやらお礼を持っていくなんて逆方向にお門違いもいいところだと思うけど
どうしてもやりたいなら菓子折りで十二分でしょ
70病弱名無しさん:2012/12/25(火) 18:21:16.14 ID:y2Tdaufm0
普通の人がではぎっくり腰にならないようなトイレ掃除の仕方で
ぎっくり腰になっってしまったのなら仕事中でも労災はおりない可能性が高いよ
仕事中の怪我にすべて労災がおりるわけじゃないんだ
私は仕事中に強い力が加わって腰じゃない関節を痛めたけど労災おりなかった
大企業正社員の立場だったけど、最後は労基署が決めることだから

職場復帰には、皆さんに負担をかけたという気持ちを伝えてお菓子で十分だと思うよ
71病弱名無しさん:2012/12/25(火) 19:50:32.88 ID:Sa8vmOGN0
そうなの?俺は数年前、ただの年末大掃除中のぎっくりで労災おりたけど
72病弱名無しさん:2012/12/25(火) 20:26:21.01 ID:y2Tdaufm0
>>71
絶対おりないとも言いきれないから可能性と書いたんだけど、労災がおりないこともあるよ
労災認定されずに裁判やってる人がいるくらいだからね
私の体が弱いせいという理由にされて労災おりなかったよ
大掃除はイレギュラーなこともやるだろうから、認定されやすいかもと個人的には思うけど
とにかく労基署の判断だから
年末の忙しい時期にぎっくり腰はいやだけど、労災おりて良かったね
7360:2012/12/25(火) 20:47:02.31 ID:26UhNSVS0
知人に頼んで買ってきて貰って、やっとロキソニン入手。
田舎なので近所に薬剤師のいる薬屋がないのです。
大寒波襲来中だし病院には行く気力出ませんでした。
この年末にいつまでも仕事休んでいられないし効くといいなぁ。
7460:2012/12/26(水) 09:53:29.07 ID:0tneQ9zL0
日曜夕方にやっちゃった60です。
ロキソニンはとても効いて、昨夜はシャワー浴びました。
今はぎっくり腰の痛みよりも、余計な力が入りすぎたせいか
右のケツと足の筋がバキバキに強ばっててそっちの方が辛い。
しびれはないんだけど、この痛みは単純な筋肉痛と思っていいのかな。
とりあえず今日も安静にしてます。
75病弱名無しさん:2012/12/26(水) 10:18:39.52 ID:fToRaxzaI
はじめて書き込みします。
ぎっくり腰五日目。
まだ日常生活には戻れず。
トイレに行くのが大変だから水分摂取をひかえていたら便秘ギミに。
今朝、激しい腹痛にみまわれ寒〜いトイレで1時間。。。
皆様もお気をつけを下さい。
76病弱名無しさん:2012/12/26(水) 11:14:05.82 ID:O9FdF7kM0
>>74
おれもぎっくり腰のあと静養してる間に背中やら何やらがバキバキになるのが通例
77病弱名無しさん:2012/12/26(水) 11:19:37.25 ID:0tneQ9zL0
>76
そう言われて安心しました。多少歩けるようになったので
近所の病院(平常時は徒歩2分)に行ってみたけど
待合室で風邪うつされそうで退散してきました。
7868:2012/12/27(木) 00:44:10.57 ID:fymTvzX3O
>>69
アドバイスありがとうございます。

労災の申請のやり方調べてみます。
7968:2012/12/27(木) 01:05:00.15 ID:fymTvzX3O
>>70
トイレ掃除の際、バケツに水を汲み、トイレに持って行く途中でいきなりなりました。
まあ普通はそれでぎっくり腰になることは考えにくいから労災難しいんですかね。
8070:2012/12/27(木) 01:56:33.54 ID:CEZHzO/q0
>>79
難しそうな気もするけど、もしも労災申請を考えるならまずやることは…
病院の先生にバケツ運びと急性腰痛症の因果関係があると認めてもらえるかどうか。
あと、近くの労働局・労働基準監督署か、厚労省の労災相談ダイヤルに相談してみたらどうかな?
電話 0570-006031(月曜〜金曜日、9時〜17時)

労災の多い会社は指導が入るから申請を嫌がる会社もあるし、上司の話を聞いた限りだと
申請をすることで職場に居づらくなったり難しそうな気もするけど。
会社も労災が起こった状況を書類に書かないといけないから。
でも何日も痛い思いをしてお金もかかってという気持ちのままモヤモヤするのも
よくないと思うから、聞けそうなところから聞いて見るのもいいかも。
お大事にしてね。
81病弱名無しさん:2012/12/27(木) 08:34:53.15 ID:W9x/odhe0
>>79
ぶっちゃけ上司次第
俺の場合は自分では何も考えてなかったが、上司が勝手に労災申請しといてくれた
「休むなんて大げさな」なんて上司じゃ難しいかも・・・

バケツとぎっくり腰の因果関係は病院的には何の問題もないというか、認めてくれると思うよ
つかすでにカルテに書いてあると思う「バケツに水汲んで持ったら急性腰痛になった」て
82腰弱名無しさん:2012/12/28(金) 11:14:52.29 ID:1zQkfyEI0
椎間板ヘルニアンがぎっくり腰になりましたよ
今回のギックリはいつものぎっくりと部位が違ってて、腰と骨盤の境界線をやっちまいました
かなり痛くて、寝てるかコルセット巻いて椅子に座ってるかしか出来ませぬ
一応薬は色々持ってるので、シップ(モーラスハップとロキソニンテープ)薬とロキソニン(痛み止め)で何とかしようと思ってます
どうせ病院行ってもすること同じなので

今日で3日目か
ホント、腰痛対策用イスでよかったよ

労災?
業務拘束時間内に発症した場合はすべて労災適用だよ
病院でカルテに発症理由書いて貰って、それで診断書とったら勝ちですが
労災って4日間以上休まないと出なかったような記憶がががが、おだいじに〜
83病弱名無しさん:2012/12/28(金) 12:09:15.28 ID:wc2JznPF0
>>82
労災適用を勘違いしてる
腰痛の労災認定基準をggりな
84病弱名無しさん:2012/12/29(土) 07:45:36.11 ID:sW7spSzR0
ギックリやって一週間
歩けるようにはなったけど
いま大地震が来たらきっと逃げ切れない
85病弱名無しさん:2012/12/29(土) 10:22:37.16 ID:9mVkJ7Uz0
11月下旬にギックリきて整形外科で腰の牽引を続けて、やっと痛みが消えた。
1回350円で湿布も貰えて、整体よりお得かも。
とりあえず予防の為に牽引はしばらく続けていくよ。
86病弱名無しさん:2012/12/31(月) 16:51:27.93 ID:jRneCj5B0
大晦日にやっちまった。低い位置から両手鍋を
持ち上げたら、ズキッ
87病弱名無しさん:2012/12/31(月) 20:29:38.89 ID:8QymWKzp0
もともと右脚の怪我でリハビリに通ってたが
かばい癖のためいつも左側に少々腰痛あり
12月上旬にズキッとなったが最初なんなのかわからなかったw

癖になると友人に聞いたけど予防策ってなんだろ
腰を鍛えるんだと言われても・・・
88病弱名無しさん:2013/01/01(火) 14:49:08.41 ID:8H0m1EBn0
前かがみで急き込んだら
元日からぎっくり腰になってしまった
電気が流れるような痛さ
予定もなかったし仕事が休みなのが幸いか
89病弱名無しさん:2013/01/02(水) 17:50:48.50 ID:/IS6Ol/00
なんどもぎっくりをやってる人に訊きたい
激痛の時期を過ぎてから、筋力回復の軽い運動やウォーキングは
どのくらいの期間または状態から始めてますか?
早く動くために鍼や整体は効き目ありますか?
年始の休みも終わるので少し焦ってます


ここからは愚痴です
ぎっくりやってから二週間経過
歩けるようになったし、脳天に突き抜けるような激痛も減った
でも5分座ると腰がまた痛くなる
いったん痛くなると、腰も伸ばせない、曲げると痛いとでゆっくりしか動けない
筋力の衰えと強ばりでつらい
そんな状態なのに、旦那は食事の支度も片づけも手伝ってくれないorz
買い物も代わってくれない
座れずに立ったまま食事を摂っているのに用を言いつける
回復しなきゃ家事だけでなく、仕事の復帰も遅れるっていうのに
90病弱名無しさん:2013/01/02(水) 20:05:48.60 ID:0SumOLnP0
>>89
期間は個人差があるから何とも言えないよ
焦らない方が良いとしか…

あとぎっくり腰は経験無い人には仮病にしか見えないからな
家族に理解されないと本当に生き地獄になるのでしっかりと話し合った方が良いかもね
その辺痛いから面倒だし辛いと思うけど、端折ると苦しむのは自分だけで
家族からしたら「何で動きもしないで機嫌悪いの?」程度にしか思ってくれないしなw
91病弱名無しさん:2013/01/02(水) 20:41:19.73 ID:5u/bVe+E0
ロキソニン中毒になりそうや
92病弱名無しさん:2013/01/02(水) 21:24:37.61 ID:8qxFBU470
>>89
もともと病院へは脚のリハビリで通ってるけど(リハビリのしすぎでぎっくりやりました)
痛みがなくなるまではリハビリは一切禁止って言われましたよ。足首曲げるのすら禁止。
治ってすぐぎっくり再発した患者さんがいるとのことで無理しないでください。
ただでさえ寒い季節で筋肉が強張りやすいので焦りは禁物。


周辺はぎっくり腰に理解がある人がほとんどですね。
腰が完全に曲がるぐらいやってしまったのもあるかもしれませんが。
旦那様がうちの父親そっくりでなんとも言えない・・・。
9389:2013/01/02(水) 22:03:37.95 ID:/IS6Ol/00
>>90>>92
ありがとう、痛みを理解してくれるだけでも精神的に助かります
チラ裏な愚痴でスレ汚し申し訳ありません
なるべく無理しないように気をつけます
痛みが消えるまで運動も焦らず我慢します
94病弱名無しさん:2013/01/02(水) 22:27:33.82 ID:8qxFBU470
>>93
コルセットは巻いてますよね?

焦る気持ちは分かりますよ
自分も早くリハビリを再開させたいと駄々こねてたけど
再発させた患者さんをみて大人しくしてます
95病弱名無しさん:2013/01/02(水) 22:41:08.83 ID:pzyEVRdv0
>>89
不安な気持ちはわかりますが、発症から2週間ならまだ安静が一番ではないでしょうか。
ヘタに運動するとかえって痛くなりますよ。

整体とかは、多分やめといた方が良いと思います。

ぎっくり腰について
http://www3.hp-ez.com/hp/kmymtks5/page11
96病弱名無しさん:2013/01/03(木) 15:06:17.56 ID:fqtA96xz0
>>89
お察しします。
私はその激痛が1ヵ月続き、少し軽くなってさらに1ヵ月続きました。
その1ヵ月後(つまり発症3ヵ月後)すこ〜〜しずつお風呂上がりのストレッチを開始。
それと同時にウォーキングも始めました。
歩くと痛みが戻ってくるようで怖かったけど、痛くても歩きました。
歩くことで骨盤が調整されて良い方向に向かうみたいです。

お大事に。
97腰弱名無しさん:2013/01/03(木) 16:11:37.72 ID:8xd4diXD0
クリスマスにぎっくり腰をやったのですが、ここにきて激痛からは開放されましたが
腰内部から押し上げる(腰が詰まる)ような痛みと骨盤の痛みが未だに取れませぬ
元々ヘルニアンなので、ヘルニアンが活動再開したのか?と少し不安ですので
週明けにでも病院いってきますです
9889:2013/01/03(木) 23:50:42.76 ID:eTmRb0xi0
>>94
コルセットが無いので、家事や買い物の際に骨盤ベルトを巻いています
無いよりはマシな感じです

>>95
そうですね、整体は止めておきます
できれば私も安静にしたいのですがなかなか・・・

>>96
3ヶ月後ですか、やはりそのくらい見ないとですかね
毎日やっていたストレッチやスクワットができないので焦りがありますが
ご意見を参考にじっくり回復を待つことにします

みなさんありがとうございました
名無しに戻ります
99病弱名無しさん:2013/01/04(金) 08:32:52.87 ID:X7ronVgI0
早く治したい&どうしても動くことが多いのならコルセットかな
100病弱名無しさん:2013/01/04(金) 09:15:00.67 ID:lhkjbpLG0
>>99
ゴムバンドでしょう。
101病弱名無しさん:2013/01/04(金) 09:45:06.68 ID:RSVdBGzu0
>>100
バラコン体操?
102病弱名無しさん:2013/01/04(金) 09:47:58.16 ID:lhkjbpLG0
>>101
ですね。
103病弱名無しさん:2013/01/04(金) 09:55:21.97 ID:RSVdBGzu0
ゴムチューブがバラコン名をつけると値段が倍くらいになるね。
104病弱名無しさん:2013/01/04(金) 09:58:11.44 ID:lhkjbpLG0
>>103
2,3千円だけどね。

コルセットよりはずっと安くて効果あり。
105病弱名無しさん:2013/01/04(金) 10:26:23.97 ID:461dIK1T0
一昨日の朝、車のエンジンルームで覗き込むような体制で作業してたら
いきなり『ギクッ』っていうか『コクッ!』って独特の衝撃とその後の
腰に力入らない感じでぎっくり腰になった。

動く度に力抜ける、息止まる系の激痛で横になってネットで
速く治す方法ググってたけど、冷やせとか暖めろとか
どっちもあってあれだったけど、俺は賭けで
『暖める』『動かす』系で行ってみた。

結果は翌日、立ち上がる時の引きつる、力抜ける系の激痛は
ほぼ無くなって、壁にもたれて座ってたら痛いとか歩くのは
おじいちゃんみたいな状態だけになった。

おじいちゃん歩きも多分ほぼ普通で大丈夫なんだけど、
痛くなるっていう不安感でしてたと思う。

で3日目の今日は若干鈍い痛みだけというか違和感〜だるさみたいなのが
残ってるだけで、ほぼ普通に動ける。

方法はただ39度くらいののぼせない程度のお風呂に心臓(水面がみぞおちより下)に
長めにつかる。→電気毛布とかを入れた布団で寝る(仰向けは痛いかもだけど患部が
温まるように意識して痛くない体制)、あとはたまに仰向けで膝立てでゆっくり痛くない
範囲で左右に膝倒す(上に戻す時に激痛気味だったので注意)と四つんばいで
腰軽く動かすって感じで。

これで当日の夜中には『あれ?寝返りしても激痛系がなくなってる?!』みたいなところまで
着てたから。

まあ、騙されたと思って無理のない程度でやってみて。
106病弱名無しさん:2013/01/04(金) 10:33:44.48 ID:461dIK1T0
>>105
ちなみに四つんばい系はこれね
https://www.youtube.com/watch?v=hc7_XEgZUQ4
107病弱名無しさん:2013/01/04(金) 11:32:35.16 ID:RSVdBGzu0
>>104
質問ばかりで申し訳ないんだけど、あれってずっと巻くの?
それとも運動の時だけ?
108病弱名無しさん:2013/01/04(金) 11:55:06.97 ID:lhkjbpLG0
>>107
腰をサポートする意味では、常に巻く。
巻いて歩行や腰回しをするとより効果あるみたい。
また、逆に付けたり外したりも血液の循環良くするとか。
くれぐれも腰に巻くのじゃなく、おへその下、脚の付け根付近に巻くのがポイント。痛みが強い人は両脚にも股を通して巻くと楽になります。
自分はこのバンドがなければ仕事は続けられなかった。
109病弱名無しさん:2013/01/04(金) 12:33:33.28 ID:bm0SJIc+0
>>105はとてもじゃないがマネしないほうがいい
というかぎっくり腰になった人を悪化させようという悪意のある書き込みだな
ぎっくり腰やった日にネットしたり風呂に入ったりできるほど動けるとかそもそもありえない話だし

何箇所も整形外科や整骨院に通ったが、100%「急性期は冷やして安静に」と言われるし
実際そのとおりにして回復してるし。
動かすことを奨励する欧米式の回復法でも2〜3日は安静を推奨してるし

ぎっくりやった日に暖めて動かすとか下手すりゃ人生終わるぞ
110病弱名無しさん:2013/01/04(金) 13:27:11.25 ID:461dIK1T0
>>109
ぎっくりって患部にもよるけど、どこかが損傷したりしてるわけじゃなくて、
ただもう無理です!って体が異常反応してるだけみたいだからね。

動かさないようにする為に痛み物質をだしたりしてるだけだから、
耐えられない痛みの場合はそれ(炎症)を引かせる為に冷やせばいいと思うけど、
患部が熱もってなかったり、身動きも取れないネットも出来ないような状況じゃ
なければ温めた方が速く治るみたい。

炎症は治す為に作用してる物だから、補助してやった方がいいと思う。

前に1回やった時は冷やす期間を長めにした為にまともに動けるまで2週間ほど
かかったしね。

昔の風邪の時は風呂に入るなと同じ状況だね。
今は熱がそれほど無ければ頭は冷やして、体は温める(風呂入る)方が速く治るからね。
実際、毎回風邪の時にやってるし効いてる。

だから、極端に痛い動けないなら冷やしたらいいけど、なんとかなるくらいなら温めた方がいい。
俺も一昨日は横になった状態から体を捻るのもそっと体を起こすのも経つのも
激痛気味だったけど、今日は違和感程度のとこまで来てるから。

そういう状態の人はやってみた方がいいよ。
俺は月曜から仕事っていうのもあるけど、なった翌日に外出する必要があったから、
やってみたけど、やって良かったと思う。昨日の外出時も殆ど車で楽な姿勢で待機と
出先の家で横になってるかあぐらかいて猫背気味で座ってたかだけどね。
その間もずっと温めてたけど。

まあ、心配ならやらない方がいいんじゃないかな?
信じてやった人からは改善したって報告くると思うけど。
111病弱名無しさん:2013/01/04(金) 13:43:43.45 ID:RSVdBGzu0
>>108
実はバラコンの4mを買ってまして、朝夜の腰回しはやっていました。常時着用を試して見ます。
112病弱名無しさん:2013/01/04(金) 14:05:27.33 ID:aZsZRV1a0
冷やすことは患部が冷やされたあとに血流が集まるから結果的には温めることと似ています。冷して痛みの物質を体があたたまる作用で血流が、流してくれるわけです。
113病弱名無しさん:2013/01/04(金) 14:19:01.19 ID:461dIK1T0
>>112
まあ、それでもいいとは思うけど。
回復は遅くなるのがデメリットかな。

・痛みが一時的に増すかもだけど早く治したい→温める
※炎症が一時的に進む、一時的に痛みが増す場合があるけど、患部の治癒が早い


・時間はあるから痛みを早く抑えて、じっくり治す→痛みが引くまで冷やす、痛みが引いてから温める
※痛みを抑えるには効果的だが、治癒が遅れる為結果的に痛い期間は長くなるし、治療期間も長くなる。
それに治療中に仕事や家事で負担がかかりさらに長引く場合もある。
114病弱名無しさん:2013/01/04(金) 14:37:40.67 ID:bm0SJIc+0
>>110、112
繰り返しとく。悪質な書き込みはやめろ。
本当に信じてやって、人生狂わす人が出てくると思うと見過ごせない。

どこの医者に言っても冷やせと言われるし、実際に氷で冷やされるし、俺はそうやって改善してる。
回復してきたころに出来心で風呂に入ったときと、冬にやってしまい寝るのに寒くて電気毛布を使ったときは
その後にじりじりと焼けるような激痛が続き、回復がものすごく遅れて地獄を見た。


もし本当に書き込みのような経験をしたのだとすれば
それは単にもともとの症状がものすごく軽くて(いきなりネットできるくらいだから間違いないが)、
冷やせばもっと早く治ったのに、温めてもまあ大丈夫だったってだけだ。
決して温めても回復は早くならない。それどころか悪化する。
115病弱名無しさん:2013/01/04(金) 14:43:35.99 ID:461dIK1T0
>>114
『耐えられない痛みの場合はそれ(炎症)を引かせる為に冷やせばいい』
『極端に痛い動けないなら冷やしたらいい』
『心配ならやらない方がいい』

ちゃんと読んでる?
116病弱名無しさん:2013/01/04(金) 15:31:57.78 ID:2OKFfqLh0
ぎっくり腰、冷やしていいのは最初の1時間位までね
(ぎっくり起こした患部を触って熱持ってる間のみ氷で冷やすといいよ)
ぎっくり起こした患部が熱持ってない場合は冷やしちゃダメ、温めましょう
その後はコルセットでもゴムバンドでも好きなの使ってホールドに努めましょう

痛みが引くまで冷やそうとして結局5日目に全身けいれんで病院に運び込まれた経験を持つ者より
(ぎっくり腰の時患部内でなにが起こってるか理由がわかれば氷の有無の判断もつくってもんよ)

おだいじに〜(あ、俺もか)
117病弱名無しさん:2013/01/04(金) 15:36:44.49 ID:461dIK1T0
>>116
あ、そんな感じだよね。
捻挫じゃなくて、腓返りに近いらしいね。
どこも折れてるとか切れてるわけじゃないらしいね。

筋肉のリミッターが働いて、その後過剰反応で動かすと過敏に痛むみたいな。
118病弱名無しさん:2013/01/04(金) 16:50:48.37 ID:lhkjbpLG0
椎間板ヘルニアが神経にさわって痛むのであれば、歯が痛む時に冷やすのと近い気もするけど。神経が冷やすことで麻痺して感覚なくなる感じ。だけど、全身痙攣は別の病気じゃない?椎間板ヘルニアで痙攣するなんて聞いたことないのですが。
119病弱名無しさん:2013/01/04(金) 16:54:48.24 ID:bm0SJIc+0
>ぎっくり腰、冷やしていいのは最初の1時間位までね

そういうことを通説のように言うなって
俺は3日くらいは連続で(眠るとき以外)冷やしてるしそうしないと回復しないし
どこの鍼灸師の人にも「1週間くらいは冷やせ」と言われるし、「間違っても温めるな」って言われるぞ
炎症じゃないぎっくり腰ってものがあれば冷やさなくていいんだろうが
炎症である以上冷やすべき


>捻挫じゃなくて、腓返りに近いらしいね。
腰痛・ぎっくり腰の原因なんて星の数ほどあるのに無責任に言い切るな
120病弱名無しさん:2013/01/04(金) 17:12:16.27 ID:GbGzmsnRO
何もしないのが一番に思えてきた
121病弱名無しさん:2013/01/04(金) 18:12:22.82 ID:461dIK1T0
昔ながらの迷信?=情弱?でいくか、情強でいくかだね。
122病弱名無しさん:2013/01/04(金) 18:42:55.54 ID:bbQMTZdT0
ギックリやって直ぐでもネットはできるよ
自分なんか元々携帯厨だし
ギックリやって困って、布団で横になったままググって
あれこれ調べたけれど
冷やすも温めるも、整体や鍼の賛否も、コルセットの賛否も検索結果に出てきて困った

つべの動画の回復を早めるっていう、膝立をてて横に倒すのとかも観た
でも自分には、とてもじゃないけど痛くて出来ない動きだからやらなかった
(元々毎日やってたストレッチの動作で、軽い腰痛や筋肉の張りには効果有ったけれどね)

結果、20分保冷剤をあてる→1時間やめる→また冷やす
みたいなことをやってみた
動くときは骨盤ベルトを付けることにした
フェイタスのインドメタシン10パーセントのクリームを付けて過ごした
次にギックリを起こしたときに同じケアをするかは別としてね

どの情報を自分で選ぶかは自由だと思う
参考になるのでアドバイスや経験・失敗談は訊きたいと思う
123病弱名無しさん:2013/01/04(金) 19:51:51.55 ID:Oyn2Jj+o0
>>105
これやったことあるよ
ギックリ腰した後に何も調べずに家の向かいの針整体へすがる思いで行って
同じことしたけど合わなかった
自分の場合は病院でミルタックス湿布もらって貼って寝てるのが一番だわ

ネットはPCからは無理だけど、スマホとタブレットなら指の力もいらないからできるよ
124病弱名無しさん:2013/01/04(金) 20:34:56.81 ID:TnAiZiaG0
寝られる体勢が無くて困ったw
でも結石の腰痛と比べればどうってことないかな…
125病弱名無しさん:2013/01/04(金) 20:54:07.14 ID:2OKFfqLh0
>>118
いやいや、病院に運び込まれて整形外科の医師に
それ冷やし過ぎw帰ったら温めてみ、治るからと言われ、帰宅後暖めたら2日で開放されたからね
126病弱名無しさん:2013/01/04(金) 21:06:29.67 ID:zphZpas80
なんか急に変な人達が来たねw
127病弱名無しさん:2013/01/05(土) 00:20:06.97 ID:S05eTDyQ0
>>105
今日ぎっくりやって、これやってみたけどひどくなって今足痺れきて動けないよ

嘘教えないでよ

汗すごくて救急車よぼうか悩んでる
128病弱名無しさん:2013/01/05(土) 00:27:51.85 ID:KogjfFAW0
>>127
痺れはヘルニアでしょ?

神経圧迫系ならヘルニア疑うべきじゃない?
129病弱名無しさん:2013/01/05(土) 09:33:25.06 ID:ZhOR+I530
あらあらついに被害者が・・・
さあ>>105は責任取れんのかね
130病弱名無しさん:2013/01/05(土) 09:55:27.83 ID:nXFLOxQ30
2chで責任ってワロス
131病弱名無しさん:2013/01/05(土) 10:02:45.93 ID:ZhOR+I530
なんだ?お前>>105か?
悪質な書き込みして引っかかって苦しむ人間が出たら「ワロス」か

腐ってるな、死ね
お前のようなキチガイに生きている価値はない、害虫め
132病弱名無しさん:2013/01/05(土) 16:15:20.81 ID:92xal5Rp0
ぎっくり腰予防で骨盤ベルトってありですかね?
ベルトも色々あって選ぶのに困る・・・
あんまり高いのを買って失敗するのも嫌ですし
133病弱名無しさん:2013/01/05(土) 16:27:57.10 ID:KogjfFAW0
>>132
ドンキホーテに3000円くらいのがあるよ。
ただ予防っていうのは難しいけどね。
邪魔になって外すことになるだろうし。

予防したいなら筋肉鍛えるのと
朝一とかに無理な体勢とか注意するしかないね。

コルセットで予防は無理。
134病弱名無しさん:2013/01/05(土) 16:38:27.34 ID:92xal5Rp0
>>133
早速どうもです。

やっぱり筋肉を鍛えるしかないですか。
鍛えるのとは違うけどわかりやすいラジオ体操とかやってみようかな。
135病弱名無しさん:2013/01/05(土) 16:48:03.66 ID:KogjfFAW0
>>134
まあ、腰周りの筋肉が凝り固まったり、負担が積もってたり
運動不足にならない程度にしてたらいいと思う。

ジムとかウエイトトレイニングまではしなくてもいいかな。
ラジオ体操でもいいと思うけどね。
ただ、朝一急に動く時は注意かな。
ラジオ体操には動きに根拠はなくてなんとなく振り付け風に
出来たものだから、なんか別のストレッチの方がいいかもね。
136病弱名無しさん:2013/01/05(土) 17:09:05.35 ID:uMFwuCZB0
>>134
腰痛体操ってのがあるからそれにした方がいいよ
ネットでしらべてみ
要は腰まわりのストレッチだ
137病弱名無しさん:2013/01/05(土) 18:42:24.95 ID:92xal5Rp0
お二人ともありがとう

軽度だったけどそれでもしんどかった
コルセットも不必要になったけどカイロを一日中貼ってますよ
筋肉が固くなってるなぁ
138病弱名無しさん:2013/01/06(日) 16:27:12.11 ID:BVSSkFXC0
だいぶ楽になってきた
明日の仕事始めに間に合いそうだ
139病弱名無しさん:2013/01/08(火) 02:57:04.16 ID:Qp3dcyyk0
ギクッてから半年の再発率は50パーセントだと医者先生に言われた
140病弱名無しさん:2013/01/08(火) 02:59:39.78 ID:gKwW2TAZ0
寝て起きたらギックリ腰なってた人いる?今まさにその状態なんだが、体を起こす動作でなったというより、
目が覚めて体を動かしたらなってるのに気がついたという感じ。
141病弱名無しさん:2013/01/08(火) 03:56:38.37 ID:rXrShBoo0
再発なんだよ問題はさ〜(四回目)
142病弱名無しさん:2013/01/08(火) 04:19:46.86 ID:uZ9Qaya+0
目覚めたらギックリ腰になってたことはないなぁ
同じく再発4回目
143病弱名無しさん:2013/01/08(火) 09:17:09.35 ID:QLJ1/tFg0
自分は気がついたらぎっくり腰になってたよ。

断食ダイエット中に5分限定ジョギング行ったんだけど、
たった5分のジョギングの途中から記憶がなくて、
気がついたら、自分のベッドの上に泥だらけの
ウィンドブレーカー着て寝ていた。で、ギックリ腰に
なってた。

ジョギング途中にある田んぼで倒れたのか、全然
わからん。不気味すぎる。時計見たら、家を出て
10分ぐらいしか経ってなかった。

睡眠薬のんでるときはそういう記憶障害的な事が
たまにあったけど、その期間は睡眠薬なんかは
ずっとのんでなかったしなあ。誰か教えて欲しいぐらい。
144病弱名無しさん:2013/01/08(火) 09:26:20.10 ID:t+VoWAoa0
>>143
それは別の意味で怖い・・・健忘症みたいな感じだね
病院行ったほうがいいんじゃないの?


自分は2回目
1回目は健康器具に手を出してやらかしたから原因はわかる
2回目もそんな感じで「やりすぎるからだ」と医者に呆れられた
145病弱名無しさん:2013/01/08(火) 10:54:58.90 ID:43oLd/YL0
>>140
寝ててぎっくり腰で目が覚めたことならある←これが最初のぎっくり腰

現在12回目
146病弱名無しさん:2013/01/08(火) 11:03:18.22 ID:qmIItdBy0
ソファーや柔らかすぎる布団で寝ると朝、ギックリになる。
147病弱名無しさん:2013/01/08(火) 11:39:02.76 ID:5hyvQJHP0
俺も初ぎっくり腰は寝起きだったな
起き上がろうとしたら生まれて初めて味わう激痛でダウン
その後ろくに身動きも取れず、恐怖に駆られて救急車よんじまったw
148病弱名無しさん:2013/01/08(火) 12:40:27.87 ID:olnS6DdD0
あお向けで寝ると腰に負担がかからないそうだけど、起きたときにはうつ伏せです。
149病弱名無しさん:2013/01/08(火) 19:58:37.74 ID:lPeAovhn0
ギックリ腰と寝不足って関係あるかな?
150病弱名無しさん:2013/01/09(水) 02:15:05.70 ID:2SBkCN7m0
>>143
ヒント:UFO
151病弱名無しさん:2013/01/09(水) 04:37:51.41 ID:LYDqzu1K0
>>149
若者のぎっくり腰原因としてはかなりあるみたいだよ
152病弱名無しさん:2013/01/09(水) 08:53:19.32 ID:94V+WcTl0
正月でのんべんだらりと長時間寝てたらぎっくりになった
長時間寝て体が固まってたのか?
153病弱名無しさん:2013/01/09(水) 09:08:10.33 ID:qCuaIqt70
暮れの26日に軽度の風邪引いて、寝たきり老人、寝正月やってて3日に
ゴルフ行くぞと、床の上のウエアを拾おうとしてピリッ 昨日初めてロキソニン
飲んで感動(ヘルニアなんで、ここ読みすぎて信じてなかった)

経験値10回くらいで、ここ5年で4回。 ベテランに成ったつもりが、つい
ウッカリミスが多い。 昨年はゴルフ100回したけど、、今年は、どうなん
だろう、、数秒しか見せてもらえないX線写真が気に成る
154病弱名無しさん:2013/01/09(水) 14:55:29.40 ID:Q2g0kFL00
治りかけたと思ってスーパー銭湯で軽く指圧やってもらって極楽気分に。
んで翌朝見事に復活、、一気に暗転。
年明けからサポーター巻で通勤するハメに。

俺の馬鹿野郎。
155病弱名無しさん:2013/01/09(水) 15:27:30.67 ID:LYDqzu1K0
新年早々ぎっくり腰で寝込んで5日目 自律神経失調症になちゃった もうめちゃくちゃ
156病弱名無しさん:2013/01/09(水) 17:44:20.15 ID:rR8SMP7+O
初ギックリは中3。田んぼに向かって幅跳びの要領で何度か翔んでたらグキッ!翌日から1週間寝込んだ…
それ以来、腰痛とお付き合いしてます。

最近じゃ、ひと月で三回のギックリ起こした。

こたつで寝ててうつ伏せのまま腹這いで出た時…グキッ!

2週間後、ダイナミックなクシャミでグキッ!

1週間後、治りかけた時に軽い荷物を持ったらグキッ!

(´・ω・`)
157病弱名無しさん:2013/01/09(水) 17:56:12.41 ID:WUlIP5js0
むしろひと月で治るギックリうらやましす
158病弱名無しさん:2013/01/09(水) 18:01:20.48 ID:uqv5AXj/0
ギックリ腰を頻繁にやると治りも早くなるもの・・・?

この時期はただでさえ寒さで筋肉が
強張ってるから注意しないとね
159病弱名無しさん:2013/01/09(水) 18:28:40.70 ID:Hx0dZdsD0
簡単に治るなら軽度なだけなんじゃね?
で、治りかけに無理するから再発し易いとも言える

1週間から10日間寝込むような重度のは、脳天直撃激痛が収まってもかなりの長期間鈍痛が続くからな
自分は半年くらい鈍痛収まらなくて床屋のリクライニング時が罰ゲームだったなw
160病弱名無しさん:2013/01/10(木) 00:20:04.02 ID:rO+QnUst0
やっぱ無理しちゃダメだよね
痛みもだいぶ引いたし、普段の生活もスムーズにおくれるようになったて
リハビリって思ってラジオ体操したらビリリリッてきたよ(´・ω・`)
これ無理したら、年末の悪夢の再来になるって自覚した
もう少し我慢する
161病弱名無しさん:2013/01/10(木) 11:33:48.02 ID:0Cq0fI4Q0
一回やってあまりの大変さに、再発恐れてドキドキしてるよ
たまにこのスレ来て腰痛対策をしっかりしようとストレッチ等を頑張る励みにしてる
みんなも頑張ろう
162病弱名無しさん:2013/01/10(木) 12:16:35.33 ID:pmQb+TGC0
いちどストレッチ中にぎっくりやってからストレッチ怖い(´・ω・`)
163病弱名無しさん:2013/01/10(木) 13:10:30.04 ID:VvatCLMX0
年三回はコンスタントに襲われていたギックラーだけど、簡単なストレッチでここ2年は再発無しになってるよ。

立っている時、歩いている時、横になった時、何時でも思い立ったらいつでもドローイングをして腹筋を意識して姿勢を正す気持ちになる。

朝起きた時、寝る前、暇な時、等々ヨガの猫のポーズで背骨をそらし、その姿勢から膝を床に付けたままお尻を左右の床に着くように背骨全体を捻る。

背骨から仙腸関節までがボキボキなって歪みが取れるような快感があります。
164病弱名無しさん:2013/01/10(木) 15:51:02.11 ID:wd/Ok6Yi0
散歩して(早足)体温上げれば良くなると思うが(経験から)
なにか寒いせいか勇気が出ない。 どのくらいの時期から自助
努力のスタート切ってよいのだろうか?
165病弱名無しさん:2013/01/10(木) 15:55:13.74 ID:AV6a+Y+C0
痛みが長引く人もいるんだね。
自分は、動けないほどの痛みは最長でも1週間位。
で、ふとした拍子に脊椎か頸椎がゴキっとなって、それをきっかけに2日ほどで痛みがなくなる。
ただ頻繁にぎっくり腰になって、月に3回とかザラにある。
166病弱名無しさん:2013/01/10(木) 17:10:51.89 ID:pmQb+TGC0
1週間動けないのが月3回あったらほぼ1ヶ月動けなくね?大変だ
167165:2013/01/10(木) 17:15:41.03 ID:AV6a+Y+C0
>>166
最長で1週間だから3日ぐらいで治るときもある。
そうそう仕事休めないからコルセットしてロキソニン飲んでしのぐしかない
168病弱名無しさん:2013/01/10(木) 17:53:46.21 ID:IYjiDU+40
ぎっくり腰と風邪で辛い
腰痛すぎて仰向けで寝れないから横向いて寝てる
169病弱名無しさん:2013/01/10(木) 19:12:22.16 ID:UQ1ERd9E0
自分も10日寝たきり(四つんばい歩きのみ)だったけど
9か月経った今も長時間歩いたら、翌日腰に来て数日間
腰が痛くて動きにくい。

あと、各駅停車の鉄道に3時間も乗った時も、後がキツイ。
同じ姿勢をずっとキープするのが辛すぎる。
170病弱名無しさん:2013/01/10(木) 21:38:57.62 ID:uFeAFXdC0
前屈みでしばらく静止したままとかはまだ苦手だなぁ
今日みたいに寒いと特に
171病弱名無しさん:2013/01/11(金) 10:49:42.43 ID:acJZzCuyO
普通にちょっと屈んだだけでやってしまった
最初の症状が軽かったから仕事に行ったら超悪化して、身動きが出来なくなった
いま寝込んで2日目だけど、ようやく少しずつ動けるようになってきた
この3連休はアクティブに活動しようと思ってたのに、たぶんダメだな
久しぶりにデリも呼ぼうと楽しみにしてたのに…orz
172病弱名無しさん:2013/01/11(金) 21:07:59.32 ID:iJHyQdG60
発症4日目、軽度のギックリだったんだけど、暮れからの風邪の影響か
クシャミは本当に辛い。。 近所の鍼灸院行ったけど、まったくクシャミ
しても響かない・・・・ちょっと驚いている
173病弱名無しさん:2013/01/11(金) 21:56:50.63 ID:y/49T3TE0
4日目にしてやっと自転車押したり乗ったりして買い物してきた。
歩くのはつらいけど、自転車は平地なら大丈夫だった
174病弱名無しさん:2013/01/11(金) 22:25:31.22 ID:mn4dIOuC0
>>173
振動が直接腰に響かない?
175病弱名無しさん:2013/01/11(金) 22:28:32.38 ID:oVH0bEjJ0
>>163
猫のポーズでお尻を床につけるって
ちょっと無理じゃないか?w
176病弱名無しさん:2013/01/11(金) 23:11:40.03 ID:y/49T3TE0
>>174
そこまで痛みは酷くないから、自分の場合はまだ軽い症状なのかな
177病弱名無しさん:2013/01/11(金) 23:14:23.48 ID:0C3r97Nr0
痛い時は呼吸するだけで痛いよ
178病弱名無しさん:2013/01/11(金) 23:21:47.88 ID:pU7Z9wDt0
それ軽症だね〜傷口が広がらないように安静にね

痛いときなんて咳やくしゃみなんて意地でもしたくないw
179腰弱名無しさん:2013/01/12(土) 01:10:35.19 ID:vHI3x6Fg0
先月26日に起こったぎっくり
やっと今日痛み止め服用から開放されましたわ
(最後にロキソニン飲んだのは昨日の昼、既に切れてるのでもう大丈夫かな?)
まだ少し骨盤に痛みが残ってるけど、他の部位の痛みはほぼ消失しましたよ
まだ一応コルセットは巻いてるけど、かな〜り緩めに巻いてます
今回のギックリはマジ長かった〜
正月も寝正月だったから大変でしたよ

いつものぎっくり腰だと1週間あったら治るのに、今回のは17日もかかりましたよ

ではみんなもおだいじに〜
180病弱名無しさん:2013/01/12(土) 07:50:19.08 ID:XnQGfvgT0
>>175
おぉ、反応頂きありがとう。

確かに無理ですね。
できるだけ膝を浮かさずにお尻を倒せるところまで倒して最後は反対側の膝が浮いても良いからさらに背骨を捻って、っていう感じですね。

膝の接地面と骨盤を結ぶ、平行四辺形が倒れていくイメージです。
181病弱名無しさん:2013/01/12(土) 08:07:19.97 ID:OWxsdJ970
軽症だけど重い荷物の上げ下ろし頻繁にする仕事だから休んだほうがいいんでしょうか
182病弱名無しさん:2013/01/12(土) 09:41:50.86 ID:Ds2Cp/T5O
みんな軽傷なんだな。
俺は去年デビューしたんだけど、あん時は痛すぎて3日間眠れなかったよ。
で、一週間仕事休んだ。
一ヶ月以上痛みが取れなかった。
183病弱名無しさん:2013/01/12(土) 10:16:10.44 ID:FbeRFU0d0
>>182
それ普通
再発するぞw
184病弱名無しさん:2013/01/12(土) 14:41:58.60 ID:zyHKxWk+0
>>181
休めるようだったら休んだほうがいいけど(積もり積もって悪化の可能性も)
がっちがちにコルセット巻くとかかな・・・
軽症だとゴムベルトみたいでもおkなんかね

自分もコルセットとれて1週間たつけど
寒い日なんかは怖いし動きによってはちょっと痛い時もある
185病弱名無しさん:2013/01/12(土) 17:51:27.46 ID:L5wzFqh10
ちょっと落ち着いたんで医者行ってきた。
自分の診察室に入る姿みるなり 「あぁ、これは典型的ですね、レントゲンとる必要も無いでしょう」
って、いい医者なんだか、適当な医者なんだかw
186病弱名無しさん:2013/01/12(土) 19:07:17.51 ID:CSkPYiYj0
超イイ医者だろ!
ギックリのレントゲン撮影と撮影代って馬鹿馬鹿しいぞ!!
こちとらギックリだと百も承知だっつの。ヒイヒイ言いながら台に乗り降りさせてくれやがって…。おまけに診療費上乗せとか…
187病弱名無しさん:2013/01/13(日) 07:59:16.26 ID:4NWz35iM0
初めてぎっくり腰になったが、最初何が起きてるのか分からんかったわ
学校も終わって試験期間だからまだマシだけど、バイトはしばらく出来そうにないな
元から腰弱かったが一生付合っていくもんだと思うと泣ける

とりあえずこんなに「痛い」と連呼したのは生まれて初めてだ
188病弱名無しさん:2013/01/13(日) 11:47:23.33 ID:Uop7ojan0
ぎっくりやった瞬間、
「痛い」と「助けて」しか口からでない
しかもかなり小声の悲鳴付き
189病弱名無しさん:2013/01/13(日) 12:32:23.92 ID:hFtAd5pP0
確かに初めてのときは何が起きたか一瞬わからんよね
目を見開き息がつまった状態だったが
軽度のときは痛い・・痛い・・・とブツブツつぶやく

3日前後で治るような手段がないものか
190病弱名無しさん:2013/01/13(日) 18:48:04.82 ID:mKh293F60
>>189
1時間冷やしたあとにぬるま湯で腰湯、あがったら電気毛布やカイロで
温め倒すのがいいかもね。痛くなくて急ぐなら。

自分は朝になって、当日の夜中には激痛系、動けないは引いた。
その後数日で違和感とダルさだけが継続しほぼ治った。
191病弱名無しさん:2013/01/13(日) 20:43:00.13 ID:ASpK4g1e0
そんなやって直ぐに腰湯なんて出来る訳ないだろ
ホントにぎっくり腰になった事ある奴の発言なのか?
192病弱名無しさん:2013/01/13(日) 21:02:21.80 ID:M4lBCZm+0
症状がごく軽かった人も「自分の体験したアレはぎっくり腰」と思ってるから、自分基準で書いちゃうのは仕方ないね

俺も1時間冷やしたくらいじゃ起き上がることすらできないってレベルなので
気持ちはよく分かるぞ>>191
193病弱名無しさん:2013/01/13(日) 21:22:22.41 ID:mKh293F60
>>191
>>192

『痛くなくて急ぐなら。』
194病弱名無しさん:2013/01/13(日) 22:48:29.87 ID:ASpK4g1e0
やっぱりやった事無い奴みたいね
痛くなくて急ぐ必要ある状況なんてどんな状態なのか理解出来んわ
195病弱名無しさん:2013/01/13(日) 23:04:28.51 ID:mKh293F60
>>194
『ギリ風呂は入れる程度に痛くなくて』って言った方が
分かりやすいか?
196病弱名無しさん:2013/01/13(日) 23:07:08.10 ID:qJYvBvcr0
コツwwを飲み込むと、、つまり、酷いものを経験して、日常で気を
つけていると、ヤバイと思いながら、軽く済みます。 言ってみれば
経験値の小さいときは膝を伸ばして、急速に物を床から拾います。
ですけど、それなりに膝を曲げていても、疲労が溜まっているときは
やってしまいます。

あっ!と思っても、腰に違和感が残って、ゴルフなんかは4日後くらいで
ないと出来ませんが、、努力で2日後に出来る様になります。
こういう事が言いたかったのでは?と 無責任にも語るのですが。
197病弱名無しさん:2013/01/14(月) 00:07:00.00 ID:CWTnZz/L0
>>195
それはたぶんよほど軽傷だよね
過去二回ぎっくりやったけど、風呂に入れるどころか
真っ直ぐ立つことも、座ることも、身体を曲げることも出来なかったよ
腰や背中の筋肉の違和感や、つったような痛み程度ならそれも効きそうだけど
とどめの一撃くらったら、何をしたってすぐに復帰なんて出来る自信ないな
198病弱名無しさん:2013/01/14(月) 00:38:57.42 ID:v3oPOmx/0
風呂に入れるなんて、ぎっくり腰やった人間に言わせりゃその時点でもう治ってるようなもんだよな
しかも、朝になって動けない激痛が引いたって書いてるのにその前に風呂に入ったとかどんな矛盾だよ

ほんと、イイカゲンな書き込みは迷惑だからやめてほしいもんだ
199病弱名無しさん:2013/01/14(月) 01:20:38.67 ID:mX48ACmT0
>>190はぎっくり腰じゃなく普通の腰痛のケア
ぎっくり腰の人がやったら悪化するから、ぎっくり腰直後にこのスレにたどり着いた人は絶対やっちゃダメ
ぎっくり腰が良くなったあとに、慢性腰痛や腰を使いすぎて腰痛になったときは効果がある人もいると思う
200病弱名無しさん:2013/01/14(月) 01:51:38.54 ID:CWTnZz/L0
>>198
朝になって のなっては、朝にギックリになったってことかとw朝ギクって激痛で動けなかったけど、ケアのおかげで当日の夜には痛みも引いて動けたってさ

昔の職場の同僚にもいたな、朝起きてからギックリして
普段と同じ様には働けませんって言いながら
原チャリで出勤してきた奴が
やっぱギックリを勘違いしてんだろうな、ありえねえw
201病弱名無しさん:2013/01/14(月) 01:52:56.45 ID:CWTnZz/L0
ありゃ改行ミスった
202病弱名無しさん:2013/01/14(月) 09:50:35.19 ID:hUucJlE/0
1度目はがっつりやって大変だったけど
年末にやらかしたのは軽度だった。
それでも冷やして湯船にはつかるなと医者に言われたけどさ。

ぎっくり腰は良くなってるはずなんだけどなんか腰が固い・・・。
カイロをバンバン貼ってるよ。
203病弱名無しさん:2013/01/14(月) 14:57:02.74 ID:aIgnkyzy0
みなさん雪掻きでやらないように注意
204病弱名無しさん:2013/01/14(月) 16:18:03.96 ID:TLPkZTqg0
軽症の奴は来るな、それぎっくり腰じゃないから。
腰を痛めたら全てぎっくり腰だとでも思ってるのか?
ぎっくり腰をなめるなよ!!
205病弱名無しさん:2013/01/14(月) 16:59:27.82 ID:TG1IogCJ0
中学の時に初ギックリを経験してから今日通算5回目のギックリになってしまった。
よくなった直後は二度とならないように気を付けるけど、油断した時にまたなるんだよなぁ。
今回は雪でこけて足を軽く捻挫して、足をかばいながら歩いてて、ふと体をひねったらやっちまった。
仕事もあるのに本当ついてない。
今まで接骨院で全部直してたんだけど、整形外科いったほうがいいのかな。
接骨院の先生がギックリ腰っていつも診断してたからあまり疑問をもたずにいたから
今回初めて行ってみようかと思ったんだけど
206病弱名無しさん:2013/01/14(月) 17:02:45.16 ID:4mVmAsbW0
大晦日にぎっくりやってずっと寝込んでて
明日やっと仕事に復帰!…と思ってたら雪…
明日どうしよ(´・ω・`)
滑って転けて再発したら怖い
207病弱名無しさん:2013/01/14(月) 17:28:03.88 ID:3olleaCH0
俺がぎっくり腰になる時は、毎回4日位は寝たきりになる。
洗面器にオシッコするレベル。。
寝返りなんか出来ない。
四日後ぐらいにヨチヨチ歩きになり、針に行く。帰りはスタスタ歩けるレベルまで回復するが、1ヶ月は腰が重い。
208病弱名無しさん:2013/01/14(月) 17:37:14.64 ID:bwzLXIX/0
尿瓶レベルのとか…ゾッとするわ
回復早いよアンタ
俺だったら2週間外出できずに、完治まで一年とかだと思う
209病弱名無しさん:2013/01/14(月) 17:39:31.87 ID:SWOPI/YY0
ぎっくり腰の何がキツイって寝てるしかないのに寝返りを無意識にうって悶絶して目覚め
その後も眠くないのに寝てるしか無くてやっとウトウトするとまた無意識に寝返りうって(以下略

睡眠時間はたっぷりあるのに常時寝不足状態と言う二次的被害もつらい
210病弱名無しさん:2013/01/14(月) 20:31:29.26 ID:al5B4Qhf0
ぎっくり常連だけど、普通版は3日でかなり回復するんだが
重症ぎっくりの時は普通の生活ができるようになるまで3ヵ月、
痛みが完璧になくなるまで半年もかかった
寝返りうとうとする度に下半身が千切れるような激痛が走り
朝起きる時も息ができないほどの激痛
あの頃はもう治らないかもしれないと絶望したが
必ず治るから頑張れよ

まずそれっぽい痛みがきたらすぐ湿布はる。これ大事。
そしてくれぐれも湯船に入ったり温めたりするなよ。
一瞬は楽になるけど翌朝100%悪化してるから。
まあ重症の場合は風呂どころかシャワーも無理だけど。
211病弱名無しさん:2013/01/15(火) 12:46:51.94 ID:MVWZSesp0
アイシングならわかるけど
湿布なんて気休めじゃね?
212病弱名無しさん:2013/01/15(火) 12:57:02.82 ID:gi4qlWsB0
>>211
例えば会社や出先にいる時にアイシングなんて無理だろ。
だからとりあえずの湿布なんだよ。
213病弱名無しさん:2013/01/15(火) 17:45:07.84 ID:wCsEJt4w0
そう言う時こそモーラステープ等の貼り薬ですぞ
処方箋無くても入手できるのはジクロテクトテープとか言う奴
効果はモーラステープと大差ないくらいみたいだよ
214病弱名無しさん:2013/01/15(火) 17:55:28.62 ID:QBDea4M10
モーラステープが効いて痛みが少なくなってきているのか、
単に時間が経ってよくなってきているのか判断がつかんなぁ
215病弱名無しさん:2013/01/15(火) 23:06:54.62 ID:EBTRxiKF0
ぎっくり腰の予兆ってどんなもんかな?
腰痛ってほどじゃないけど固い感じ(強張った)はするんだけど
216病弱名無しさん:2013/01/16(水) 02:22:28.80 ID:pLYgN9Ci0
その状態で無理したり、瞬間的な力で腰に負担をかけるとギックリするよ
風呂に浸かって血流を良くするとかしたほうがいい
217病弱名無しさん:2013/01/16(水) 15:25:54.50 ID:2ECVaMpG0
>>215
整骨行ってマッサージしてもらった方がいいな。
痛みが完全に引くまで重いもの持ったりするのはやめとけ。
218病弱名無しさん:2013/01/16(水) 19:06:11.93 ID:VbYsJDFkO
昨日雪かきで初ぎっくりやっちまった
仕事ハードだし忙しいし休んだらクビになりそうだけどこればかりはどうしょうも無いね。
骨折とか胃潰瘍も悶絶級だったけどそれよりもキツい
動けないのはもちろん寝てるのすら辛いってどういう事よ
電気毛布やってるんだけどヤバいかな?
219病弱名無しさん:2013/01/16(水) 19:11:27.28 ID:VbYsJDFkO
鍼灸院とか整体でぎっくりが余計酷くなったりするのかな。
怖くて踏み出せない。その前に動けないんだけど
220病弱名無しさん:2013/01/16(水) 20:16:02.25 ID:aqD4kPGJ0
ぎっくりは疲れがたまった時に起きる炎症だから
鍼治療がおすすめ。
私も骨折経験あるけど骨折よりぎっくりの方がしんどいわw
221病弱名無しさん:2013/01/16(水) 20:34:28.70 ID:toIGzZUq0
>>218
なった直後は患部を冷やす
炎症が起きてるので

痛みが薄らいできたら
暖かくして血行を良くする
222病弱名無しさん:2013/01/16(水) 20:55:28.13 ID:3H00M0g20
>>216>>217
乙です

整体いってきましたよ
左側がコチコチ
触ってみると右側より盛り上がってたw
223病弱名無しさん:2013/01/16(水) 21:09:16.40 ID:VbYsJDFkO
>>220 レスありがとう
鍼治療にしてもうつ伏せにされるんですよね。考えただけで気失いそうなんですけどある程度回復したら考えてみますね
224病弱名無しさん:2013/01/16(水) 22:10:05.68 ID:bf6oe8300
>>218
寝返りうつのもキツイ状態なら電気毛布は低温火傷の可能性あるからやめた方が良いぞ
患部を温める・冷やす以前の問題としての話でね
225病弱名無しさん:2013/01/16(水) 22:30:31.44 ID:aMfer/8h0
温めたおすのがいいよ。
すぐに治る。
226病弱名無しさん:2013/01/16(水) 23:04:27.35 ID:p6gvV/+l0
冷やしたおすのがいいよ。
すぐに治る。
227病弱名無しさん:2013/01/17(木) 01:33:47.61 ID:oZynUaev0
どっちにしたってすぐになんか治らないよ
228病弱名無しさん:2013/01/17(木) 17:15:37.31 ID:Nzl/MfF10
雪道でこけて次の日身体捻ったらぎっくり腰になって動けない!
229腰弱名無しさん:2013/01/17(木) 19:48:42.32 ID:XFp1yy4d0
>>228
ぎっくりになった患部を触って、自分の手のひらよりも熱(熱持ってたら)かったら、ビニール袋に氷入れて1時間ほど冷やせ
熱持ってなくてただ痛いだけなら温めろ
そして安静にしてねてるといいよ

シップは気分で
もし痛み止めを持ってる場合は胃薬と一緒に飲んでおくとラクになるよ
おだいじに〜
230病弱名無しさん:2013/01/18(金) 02:17:49.77 ID:a1lchtbj0
>>228
とにかく冷やして寝るしかない
三日寝てれば少し落ち着いてつかまり歩きくらいまでには回復する
だからって風呂入ったりすると悪化するから厳禁
あと起き上がる時が一番危険だから気をつけて!
自分は起き上がる時にぐきっと再発してまた三日寝込んだよ…
231病弱名無しさん:2013/01/18(金) 18:19:20.60 ID:KSMEIBGl0
>>229
>>230
ありがとうございます。
ただ温めれば良いのかと思ってたので、冷やすのは知りませんでした。
タクシーが捕まらなくて泣きそうになりながら病院まで歩いて痛み止め打って薬貰ってコルセットしてきました。
翌日なので休み貰って寝てたので快復してると良いなぁと思います。
ただ、整形外科で云われた長時間立ちっぱ重いものを持つ腰を使うがそのまま仕事の本屋なので明日から腰を庇ってどう仕事しようか思案中です。
長文失礼しました。本当にありがとうございます。
232病弱名無しさん:2013/01/18(金) 20:10:17.24 ID:FlZ1sick0
>>231
痛み止め切れたら死亡フラグじゃね?w

と言うのは冗談にしても、コルセットや痛み止めはあくまで痛みを緩和させるだけで
そんな状態で動けば動くほどドツボにハマり易いよ
悪い事言わんから有給フルに使ってでも仕事は休むべき
こう言っちゃなんだが…
どんなに人手不足で忙しい職場でも、自分が休んでも何とか回るもんだしな
当然、復帰後は嫌味の一つ二つは覚悟しなきゃならんけど、他の人がこの痛みと
苦痛を肩代わりしてくれる訳でも無し、自分本位に考えても何も悪くないと思うぞ
233病弱名無しさん:2013/01/18(金) 22:07:55.66 ID:0N26jsKD0
まぁ動けば動くほど長引くだけだしね・・・
切り傷みたいなもんだと思っときなさいと医師に言われた
動けば切り傷はパカパカ開くでしょ?みたいな
234病弱名無しさん:2013/01/19(土) 09:00:19.54 ID:1E+82TuDO
火曜日にやっつけてやっと今日整形外科に来てみたんだがなんともないようなやつがうじゃうじゃいるのにはムカムカマックスだわ
235病弱名無しさん:2013/01/19(土) 09:42:06.74 ID:CGyz7A8D0
下手に病院行ってインフルエンザうつるより、自宅でじっとしていた方が治りは早いかと。
236病弱名無しさん:2013/01/19(土) 10:47:28.62 ID:8kacasAb0
病院行っても治り早くならないお
安静が一番の薬だお
237病弱名無しさん:2013/01/19(土) 11:00:52.52 ID:mHtHbxWA0
やっと整形外科行ってきた
動けないレベルの時に無理して行かなくてよかった
レントゲン撮る時とか登り降りで死んでたと思う
とりあえず薬貰えたから週明けからは仕事復帰できそう
238病弱名無しさん:2013/01/19(土) 14:27:50.32 ID:CGyz7A8D0
病院行っても、鎮痛剤と湿布のみだからね。
239病弱名無しさん:2013/01/19(土) 15:27:42.93 ID:AM4LwnQf0
急性ぎっくり患者さんや慢性ぎっくり患者さんは、日頃からぎっくり対策の為
ぎっくり用椅子に座って対策を取るべきだと思いますよ
それ以外の対策が出来る人は腰部の筋肉をバランスよく鍛える事とか
腰部の筋肉をやわらかくする事とか他にも色々ありますけどね

あー腰いてえ
発症後3週間経過したけど、コルセット外すと20分持たずに腰が詰まってくるよぉぉぉぉおお
コルセットしてるとなんともないんだけど、そろそろ皮膚がやばいんだよね
こまったもんだムぅ
240病弱名無しさん:2013/01/19(土) 15:28:56.12 ID:CGyz7A8D0
>>239
ゴムバンドおすすめ。
241病弱名無しさん:2013/01/19(土) 18:01:49.95 ID:geK6sjAA0
自分もコルセット外して1週間だけど腰が詰まる感じする
筋肉がまだ固いのと寒さが影響してるんだろうけどさ

以前ゴムバンドお勧めってかいてあったから
ゴムバンド買ってきたけどこの場合骨盤に巻くの?腰に巻くの?
骨盤体操とか流行ったよね(腰グネグネ回すやつ)
242病弱名無しさん:2013/01/19(土) 18:20:18.19 ID:CGyz7A8D0
>>241
脚の付け根に巻くんです。腰じゃなく。骨盤から握りこぶしひとつ分下。股を通すともっと楽になりますよ。
243病弱名無しさん:2013/01/19(土) 19:04:48.44 ID:bLaAdYgK0
ぎっくり回復後の腰痛が辛いので、整形で牽引したら腰が抜けたかと思った!
でもその後の腰痛が楽になった。
このまま痛みが消えて欲しい。
244病弱名無しさん:2013/01/19(土) 19:52:36.67 ID:geK6sjAA0
>>242
どうもです。
そんな下側だったのね。

最近腰用クッション(腰の負担を軽減)とかあるけど
効果あるものなのかな。
245病弱名無しさん:2013/01/19(土) 20:29:59.43 ID:CGyz7A8D0
>>244
色々持っていますね〜
そうそう、ゴムバンドは脚の付け根がポイント。腰のくびれに巻いては意味がないみたい。お大事に〜!
246病弱名無しさん:2013/01/20(日) 03:56:28.42 ID:lo6otAj90
牽引って、聞くんだね。知らなかった。

今無職で保険証がないけど、
もう少し回復したら仕事を再開する
予定なので、保険証を所持できる身分に
なったら病院に行ってこよ。
247病弱名無しさん:2013/01/20(日) 07:28:36.87 ID:rGyHBusJ0
入院して牽引していたけど意味あるのかなあ。
248病弱名無しさん:2013/01/20(日) 14:24:47.62 ID:cb6hvBKe0
引っ張っても体重乗っかるとまた同じという気が
249病弱名無しさん:2013/01/20(日) 17:18:10.47 ID:grwt0WAt0
牽引で腰抜けたようになってその後も楽にならず悪化してしまった…
治したくて焦って引っ張りすぎたかな
243が羨ましい
250病弱名無しさん:2013/01/20(日) 17:47:18.10 ID:/ToE6drA0
針等の治療はある意味博打と言われるのはそう言う個人差があるから
251病弱名無しさん:2013/01/20(日) 18:48:23.61 ID:lo6otAj90
北斗神拳でちゃちゃっと治して欲しい
252病弱名無しさん:2013/01/20(日) 18:57:27.71 ID:ceyLtl3W0
……

フム…この秘孔ではないらしい
253病弱名無しさん:2013/01/20(日) 19:02:51.70 ID:1Kep5mhS0
アミバ立ち入り禁止
254病弱名無しさん:2013/01/20(日) 21:07:46.78 ID:0b5wrT70O
ぎっくり腰土曜日午前にやって、午後医者に行き、本日はねていた。柱に捕まれば立てるが、自力無理。
255病弱名無しさん:2013/01/21(月) 02:24:05.07 ID:dyGME2XF0
>>254
最低3日〜1週間は寝たままの生活になります
痛み止めはもらいましたか?
コルセットがあると一応立てるようにはなります(車などは避けた方がいいですが)
またゴムベルトもコルセットと同様です
寝る際は横向けに寝ましょう、そして起き上がる際はまず足を横に投げ出し腕力を使って起き上がるようにしましょう
まさかとは思いますが、ふとんではないですよね?
ぎっくり腰の際はベッドがないと辛いです
またベッドは別に柔らかいものでも問題ないです
(一部では硬いベッドじゃないとダメなどという話もありますが、慢性ヘルニアンの私もぎっくりよくやりますが、ベッドは柔らかいですが全く問題ありません)
いいベッドなんですけどね
256病弱名無しさん:2013/01/21(月) 08:48:21.91 ID:wnGvD4ge0
横だけどさ
>まさかとは思いますが、ふとんではないですよね?
ベッドの方が楽なのは分かるが、布団しかない自分には
大きなお世話だコノヤローな感じだ
癖になるからベッドにすると楽だ、ってなアドバイスでいいんじゃねえの?
257病弱名無しさん:2013/01/21(月) 17:31:26.32 ID:p1AQu3xy0
>>254
仲間発見。俺は昨日の昼間着替えてたらぎっくりになった。
独り暮らしで両親も老いてるので迷惑かけたくないので病院いかず安静中
なんとか太ももに手を突っ張った状態なら歩けるようになったぜw
258病弱名無しさん:2013/01/22(火) 12:29:50.11 ID:RDBEW13V0
関節がキレイにだるま落とし喰らったみたくカクンッ!!なるんだよな
一瞬動けなくなった昔
今は例のアー○ンチェアで出なくなったわ
259病弱名無しさん:2013/01/22(火) 14:19:05.91 ID:T1kfkNjT0
>>258
アー○ンチェアやっぱりいい?
アー○○チェア欲しいんだけど、ポスチャーフィット?ランバーサポート?どっち使ってます?
アー○○チェアだと首さみしくなりませんか?もしくは社外のアレつかってます?
260病弱名無しさん:2013/01/22(火) 16:52:10.80 ID:Lfj9Mq8N0
日曜にギクッてなって、昨日寝たきり
寝てても痛い座るのも無理。
今日の昼にあぐらかきながら痛くて
半べそで飯食ってたら突然らくになった


なんで?
261病弱名無しさん:2013/01/22(火) 23:14:33.19 ID:4yUyHjKE0
iPS細胞とかどうでもいいから、早くぎっくり腰を
一瞬にして治す薬を作れよな
262病弱名無しさん:2013/01/23(水) 00:25:33.02 ID:cZWGrL4U0
あぐらは腰に悪いんだよな
263病弱名無しさん:2013/01/23(水) 09:51:48.65 ID:TkGNJQWd0
医者からは腰の肉離れと言われた
これもギックリ腰?
264病弱名無しさん:2013/01/23(水) 10:35:59.40 ID:DxrcV2ac0
腰の肉離れのことをぎっくり腰と言います
265病弱名無しさん:2013/01/23(水) 11:00:09.96 ID:TkGNJQWd0
じゃあギックリ腰なのかw
266病弱名無しさん:2013/01/23(水) 11:50:13.68 ID:zik2iyI+0
コルセットを外して2週間
再び不穏な気配(ずきっと痛む)で
またコルセット巻くように言われた・・・
267病弱名無しさん:2013/01/23(水) 12:40:21.19 ID:GmnFszI50
今朝、子供のお弁当を作っていて、少しかがんだ時に、腰がぴきっと言った
体がこってると、動いた時にぱきっと鳴る事はあるけど、それとは違う力の入らない嫌な感じ
二年位前に歩いている時に軽くぴきっと鳴った事があって、その時は半年位痛かった
その時は産後用のコルセットをしてしのいだんだけど、子供が小さいのもあって、安静にできなくて長引いたんだと思う

ぎっくり腰なのかなあ
痛い事は痛いけど、身動きできない程ではないし
今回も同じ所で同じような感じ
癖がついちゃったんだろうか

どの姿勢も辛いけど硬いところで寝るといいらしいので、フローリングに毛布を敷いて横向きに丸まって寝てる
さっき向きを変えようとして、腰がぱきっと言った
怖くて動けない…
268病弱名無しさん:2013/01/23(水) 15:57:39.10 ID:DxrcV2ac0
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えないほど質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま学校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確かに海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし、彩りも悪いし、
とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。

それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。
母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「腰が痛くて上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。
後悔で涙がこぼれた。
269病弱名無しさん:2013/01/24(木) 10:14:24.89 ID:ILW74cyl0
目玉焼きは両面焼き派、まで読んだ
270病弱名無しさん:2013/01/24(木) 16:54:53.63 ID:fcSYIAq80
風呂から上がって足拭いて起き上がろうとした時、左腰に激痛が走った
これってぎっくり腰ですかね
寝転んでてもずっと痛いしトイレも行けない
独り身1人暮らしには辛すぎる
イヴならあるけど飲んでも無駄かなぁ
271病弱名無しさん:2013/01/24(木) 17:10:04.38 ID:Rwn2DoVR0
>>270
急に腰が痛くなることを、原因問わず俗にぎっくり腰というので、立派なぎっくり腰だろう
とりあえず横向きに丸くなるように(痛みを感じないような姿勢で)寝て痛い部分を冷やして
痛み止めは多少効くと思うけど、効いたからといって動き回らないように
272病弱名無しさん:2013/01/24(木) 17:23:49.20 ID:fcSYIAq80
>>271
ありがと!!
氷がなくて冷やせないから冷えピタでも貼っときます
そんで多少動けるようになったらなんか食べてイヴ飲んで安静にしときます
早く治ればええけど
273病弱名無しさん:2013/01/24(木) 20:39:42.01 ID:Em9xee7c0
今週からやっと仕事復帰したんだけど(コルセット、テープ、薬でガチガチ)
今日電車に座ってたら目の前に松葉づえの人が…
周りの視線に耐えかね座りますか?と声掛けたんだけどつらいわ
負傷してても見た目は健常者だもの
その方はいい方で立ってる方が楽なので大丈夫ですよって言ってくれて今日の所は救われたけど
病院通院中は妊婦マークみたいに病人ですマークとか貸してくれたらいいのにね
274病弱名無しさん:2013/01/24(木) 20:44:38.39 ID:N186homT0
どうぞ
つってから立ち上がるのに30秒
275病弱名無しさん:2013/01/24(木) 21:50:59.24 ID:Z9r/jeu90
日常生活は問題無いけど
好きだったフットサルが出来なくなり
ストレスで過食に走って5キロ太った
いつか、完治する日は来るのだろうか
276病弱名無しさん:2013/01/25(金) 10:58:31.29 ID:e+Dq/Hfb0
>>275
完治すればまたやれますよ・・。それまでもう我慢我慢。
自分も治ってすぐ張り切って動いたら再発寸前状態に・・。
277病弱名無しさん:2013/01/25(金) 11:08:12.83 ID:Pbsm++RF0
>>275
焦ってはだめ
自分もひどいギックリでバレーボールができなくなった
鍼治療と平行して少しずつストレッチ、筋トレをやりながら
食事にも気を遣った(カリウムとかアミノ酸とかクエン酸とかカルシウムとか)
体重も増えないよう努力した。
で、半年後に無事バレーに復帰。時々再発はするものの悪化はしない。
278病弱名無しさん:2013/01/25(金) 16:41:51.86 ID:Owfd19LSO
昨日具合が悪くて一日寝ていた反動なのか、バイト(立ち仕事)中にぎっくりキタ('A`)

腰をかばって類人猿みたいな歩き方になってるし、何より痛みでクラクラする…
279病弱名無しさん:2013/01/25(金) 23:49:40.00 ID:G3s1Xp+00
2年ぶりに書き込んでみるかw 前はオー○というキチガ○が居着いていたので、見なくなっていたw

長年のギックリ腰持ちだったが、現在は完全に治っている。ギックリ腰は整形に
行ってもなかなか治らないよ。整骨院など論外。今までで効果があったのは、
@「高崎のお助けじいさん」
  ネット検索するとたくさん体験談が出てくるので参考に。ここは本当にゴッドハンドだ。
A筋整流法(腱引き療法)
  各地に道場という名の治療所がある。ただし腕がピンキリで、上手なところに行か
  ないと金の無駄。「公認腱引き師」程度の腕ではダメだな。少なくとも「指導施術師」以上
  が好ましい。  (ただしこの治療法はけっこう強烈w)
の二つかな。

整体や整骨院に行ってマッサージすると、しばらくはいいが1〜2日で元に戻ってしまう。
根本の原因を放置しているから、このようなことになる。
ギックリ腰は時間が経つにつれ次第に軽くなっていくが、若いときは放っていても完治するが、
年とると次第に完治しなくなり、慢性化してしまい、坐骨神経痛などと言われるようになってしまう。
上二つ以外にも、腕の良いところは各地にあるはずだ・・
280病弱名無しさん:2013/01/26(土) 00:45:26.29 ID:DzvajoNx0
>>275
そうですね、焦りは禁物とは解ってるんですが…気を付けます。

>>276
バレーも体育館でやるから、膝と腰への反発がキツそうですね。
フットサルも体育館はきついです。
毎日、木場式のストレッチと筋トレしてますよ。
僕も半年を目処に気長に焦らず頑張ります。

お二方共ありがとうございました!
281病弱名無しさん:2013/01/26(土) 00:47:21.63 ID:DzvajoNx0
アンカー間違えました
>>276
>>277
さんです
282病弱名無しさん:2013/01/26(土) 23:17:15.21 ID:UcFtU31XO
痛いよぅ…゚+.(;∀;)゚+.゚
283病弱名無しさん:2013/01/27(日) 04:16:03.61 ID:KxvOrDIE0
>>279
ちょっと質問なんですけど、Aの筋整流法(腱引き療法) 各地に道場ありますよね
んで、治療を受けたい場合は「指導施術師」か「専門指導施術師」か「賢人施術師」だとOKなんですか?

年末にぎっくり腰を起こし、年明けまで寝たきりで仕事始めに整骨院へ行き一度目でかなり改善したのですが
その翌日も行った所急激に悪化、その後病院で精密検査をするも持病の椎間板ヘルニアが悪化した形跡もなく
痛み止めだけ貰って帰宅、その後も痛みが完全に抜けることなく未だに部分腰痛と骨盤に神経痛が出るので
オススメの筋整流法に興味があります。
幸いにも当方エリア内に道場があるようですので電車で通ってみたいのですが、普通何度ほどの施術でぎっくりから開放されるものなのでしょうか?
一応一番近い道場だと「専門指導施術師」がおられるようです
284病弱名無しさん:2013/01/27(日) 05:29:33.35 ID:a9UZYfSz0

こう言う奴は金を良いように吸い取られてるの気付かないんだろうかね
285病弱名無しさん:2013/01/27(日) 08:54:20.66 ID:DEndFIjn0
自演のステマでしょ
286病弱名無しさん:2013/01/27(日) 13:27:22.48 ID:TXaForrg0
>>283
筋肉のずれが原因の、単純なギックリ腰なら、1回の治療で治るはずです。
ただし、骨が原因のような場合は、この治療法では無理。
自分に合っているかどうかは、受けてみるしかありません。
それから、腱引き療法の治療は結構強烈ですからw
287病弱名無しさん:2013/01/27(日) 14:25:08.97 ID:WGPRRPK90
ぎっくり腰って炎症でしょ?
ひっぱったって治らないと思うよ
最強なのはステロイド薬。あれ飲んだら一発で治った。
288病弱名無しさん:2013/01/27(日) 14:42:49.83 ID:SBCa5q6f0
アトピーでステロイド使ったら副作用の方がよっぽど酷かった。
あんなもん調子に乗って使ってると酷いことになりそう。
289病弱名無しさん:2013/01/27(日) 14:49:32.55 ID:uD3tcmUj0
俺はぎっくり腰レントゲン異常なしだが良くなるのに一年近くかかった
昨日は大雪で特別寒かったんだが久しぶりに腰に違和感を覚えた
290病弱名無しさん:2013/01/27(日) 15:41:52.26 ID:5fcQ8YmI0
ぎっくり腰でひっぱったら余計に悪くなりそう・・・
ステロイドって飲む用もあるのか
291病弱名無しさん:2013/01/27(日) 15:55:09.42 ID:NRpFeOv40
さっき指で鼻毛抜くのに気合入れた瞬間、腰に痛みというより電気みたいなビリっ
とした感覚があったんですがヤバイですか・・?
今は特に痛みはなく、腰周りにモヤーと痺れた風な感覚が続いてます。

自身初めての経験で諸先輩方の地獄の様な体験談を聞いた上では心配でなりませ
ん・・
292病弱名無しさん:2013/01/27(日) 16:06:07.02 ID:MZfUEw9g0
電気みたいな感覚はぎっくりの可能性高いね
今は動けるようだけど油断してると来るよ
できるだけ安静にした方がいい

あと鼻毛は抜くより切ったほうがいい
抜くと雑菌はいるよ
293病弱名無しさん:2013/01/27(日) 16:24:22.77 ID:NRpFeOv40
>>292さん、ありがとうございます。
やはり、ぎっくり腰の可能性大ですか・・・
今日はもうずっと横になって安静にしてます。

あと鼻毛も切ることとします。
294病弱名無しさん:2013/01/27(日) 21:03:16.59 ID:8WBVaQ0n0
横だけど電気みたいなのだとヘルニアも考えたほうがいいかも
ぎっくり腰の自分のパターンはピキっとかぐきって感じで痛む
足に痺れあるとか触ってみて左右で感覚がちがかったらヘルニア疑ったほうが良さげ
295病弱名無しさん:2013/01/28(月) 03:59:58.42 ID:EYDIKQ6N0
>>289
やっぱり1年ぐらいかかるわな。

自分は10か月経過。まだ30分ぐらいウォーキング
していると最後の方に耐えられないほどじゃないけど腰が
重たい感じの痛みがある。
296病弱名無しさん:2013/01/28(月) 06:07:41.29 ID:kZJnJSAZ0
背もたれが固定されてる椅子に座って、足を片方ずつまっすぐ水平に伸ばしてみる
また出来るだけ硬い所に寝転んで足をまっすぐ伸ばした状態から片足ずつ上にあげてみる

椎間板ヘルニアになってる際、どちらの動作もあまり上がりません
椅子に座って水平にするなんて動作はまず出来ませんので、それでヘルニアになってしまったか
もしくはぎっくり腰なのか判断出来ます

但し神経側に出ている椎間板ヘルニアの場合のみこの方法で判定出来ますが
逆に腹部側に飛び出したヘルニアはこの方法では判定出来ません

腹部側に飛び出した場合、腰に痛みは出ませんが、立ち上がると腰砕けになってヘロヘロになります
(腰に力が入らないのが腹部側に出たヘルニアの症例「一部だけどね」になります)
297病弱名無しさん:2013/01/28(月) 21:05:49.90 ID:yJPUuTvv0
>>289
それ、治ってないw 痛みを感じにくくなっているだけ。
298病弱名無しさん:2013/01/29(火) 19:08:32.11 ID:KtwZXE4O0
アーロンチェアは高すぎるから手が出ないが、アーユルチェアってのはちょっと頑張ればてが届きそうな値段。
但し、単純に椅子としてみるとやっぱ高い。
試した人とかいる?
299病弱名無しさん:2013/01/29(火) 19:19:21.45 ID:ElEAchPz0
慢性ぎっくり腰(椎間板ヘルニアン)のおいらが、仕事サボって(特殊な職業なのでなんとでも)エンボディチェア見に行ってきましたよ
ホンの1週間程前まではアーロンチェア買う気まんまんだったのに、今はエンボディチェアが頭から離れません
もうね、腰とか背中とか座面とかラク過ぎます
確かにアーロンもイイ(腰のしっかり感はイイ)けど、エンボディチェアの前ではすべてが霞みます
300病弱名無しさん:2013/01/31(木) 20:16:45.70 ID:HL8mm7xUO
久々に会心打食らったわw
しかも今回のは全く予告無く奇襲攻撃だった
毎回毎回もう一生まともに歩けないんじゃないかと
不安になる(´・ω・`)
301病弱名無しさん:2013/01/31(木) 20:38:59.25 ID:f7+/Icgf0
>300
ガンバレ!超ガンバレ!!!
302病弱名無しさん:2013/01/31(木) 23:19:13.31 ID:Ujr6uA/+0
温めまくれ、すぐに治るから
303病弱名無しさん:2013/02/01(金) 05:22:43.17 ID:VS/G8eWrO
温めても冷やしても劇的には変わらんw
安静して自然治癒しかねえww
304病弱名無しさん:2013/02/01(金) 10:04:36.74 ID:hbgbGF9Y0
30分ほどキンキンに冷やすととりあえずトイレくらいは行けるようになんねえ?
そのあと腰が常温に戻るとまた動けなくなるけどw
305病弱名無しさん:2013/02/01(金) 12:33:33.32 ID:hx1lWEF40
冷たさで麻痺してるだけかもよw
まぁ病院でも散々冷やされたけど

今週いっぱいは安静にしろとのことだけど
寝返りうつと痛いし起き上がる時も痛いし横になりたくない
でも横になってるほうが治りは早いんだよね・・・
306病弱名無しさん:2013/02/01(金) 17:11:50.36 ID:YktqC8cK0
温めちゃだめだってばw
一時的に楽になるけど地獄が待ってるよ

モーラステープ貼って寝てるのが一番
どうしても行動しなきゃいけない時はロキソニンとかボルタレンを
307病弱名無しさん:2013/02/01(金) 21:16:43.13 ID:sJkW83E40
大概、骨盤か腰椎を矯正して、場合によっては頸椎を調整すればそれで済む。

ギックリ腰なんてそんなもん。
308病弱名無しさん:2013/02/01(金) 21:51:07.18 ID:hbgbGF9Y0
本当にそうだったらどれだけいいか・・・
309病弱名無しさん:2013/02/01(金) 22:30:54.44 ID:rRj6Ravn0
>>306
慢性腰痛にモーラス貼って電気毛布で温めながら寝たら気持ちいよ
ロキソニンは一回2錠を一日2回の服用で痛み止まりますね
って医者に行った時言ったら、それ飲み過ぎって言われたけど
(ボルタレン座薬+ボルタレンSRのセット服用で胃壊すしなかなか大変ですよ

今回のギックリは長いっす
発症後37日経過、コルセット外すのまだ怖い
椅子に座る時は外すようにしてるんだけど、ちょっと前まで20分持たなかったのに今は1時間は耐えられるようになった
少しは改善してきてるっぽいんだけど、いまいちなんだよね
310病弱名無しさん:2013/02/01(金) 23:19:06.25 ID:sJkW83E40
>>308
具体的に何処がおかしいんだ?
311病弱名無しさん:2013/02/02(土) 08:49:37.92 ID:4YeRifEJ0
>>330
308じゃないけど
ぎっくり腰が「骨盤や腰椎のずれ」と定義してるのは整体師だけ
骨盤や腰椎がずれてたらレントゲンに写るじゃん
ヘルニアの場合は話は別だけどね
ぎっくり腰とは疲れがたまって限界に達した時の炎症という説が一番信憑性がある
膝だってオーバーユースで靭帯炎になる
312病弱名無しさん:2013/02/02(土) 08:53:03.91 ID:4YeRifEJ0
ごめん
330じゃなくて>>310だった。
313病弱名無しさん:2013/02/02(土) 09:56:54.67 ID:2r8QM2cJ0
>>311
で、炎症ってが第一の要因って考え方に基づいた治療でちゃんと治ってる?
治ってないからみんな苦しんでるんでしょ?それが答え。

例えばカイロプラクティックは、サブラセーションって概念で骨や関節のズレを定義して、
それに基づいた治療体系がきちんと確立されてる。そして現にその治療体系で治る。
カイロ以外でもちゃんとした治療法なら、概ね似たような考え方を持って実行してる。
そういう体系を使いこなせる技術者が日本には少数派だから眉唾だろうけど、それが事実。
314病弱名無しさん:2013/02/02(土) 10:02:33.03 ID:2r8QM2cJ0
あと「ズレてたらレントゲンに写るはずだけど写ってないじゃん」って言うけど、間違いなく写ってるよ。
骨折や脱臼ほどあからさまなものじゃないし、医者も意識した見方をしてないから、
それを異常や異常の原因と認識できてないだけ。

ちなみにアメリカとかのカイロだと、
そのわずかな変化を読み取る練習を基礎としてたっぷりやってるし、読影法もきちんと確立されてる。
でも日本では身に着けたところで無駄な技術だから、全く普及してないし普及させようもない。
315病弱名無しさん:2013/02/02(土) 10:51:24.12 ID:VDutAUGJ0
自分がぎっくり腰をやるようになって思い出したのが船越英一郎。
大きなクシャミでぎっくり起こして救急車で入院、
クシャミで椎間板ヘルニアになって大変だったと言ってたインタビューを思い出した。
普段、腰を気をつけていてもなる時はなっちゃうんだよなぁ。
316病弱名無しさん:2013/02/02(土) 11:00:52.19 ID:5XTHvmhY0
船越さんはやっぱ撮影が大変なんじゃない
たまに崖から落ちたりもしてるだろうし
317病弱名無しさん:2013/02/02(土) 12:20:40.25 ID:hMdMU50B0
崖から落ちたらぎっくりどころじゃないねw

自分はぎっくり腰が治って(コルセットなしの許可)
マッサージ器でゴリゴリ背中やら腰をやってたら
また軽度のぎっくりになってしまったよ
気持ち良かったんだけどな・・・・後悔中
318病弱名無しさん:2013/02/02(土) 12:38:51.85 ID:MlfSTYcI0
>大きなクシャミでぎっくり起こして救急車で入院、

独身一人暮らしでコレが一番の心配
319病弱名無しさん:2013/02/02(土) 15:42:45.42 ID:NMBKmcgf0
>>318
携帯だけは肌身離さず身に付けておくこと!
320病弱名無しさん:2013/02/02(土) 18:00:28.56 ID:XO3c1mlS0
そんなもんじゃ治らない。1〜2日で元に戻ってしまう。大金はたいて経験ズミだから間違いないw
321病弱名無しさん:2013/02/02(土) 18:01:04.76 ID:XO3c1mlS0
313へのレスね
322病弱名無しさん:2013/02/02(土) 20:47:50.69 ID:2r8QM2cJ0
>>320
考えられるパターン

・施術者がヤブ
・患者側の問題(生活習慣など)で元の木阿弥
・その二つの複合

まあそれを信じられないのは仕方ないし、これ以上は水掛け論になるから何も言わないけども、
でもその様子だと、炎症こそが原因って考え方で治ってないって自覚があるんだろうね。
323病弱名無しさん:2013/02/02(土) 21:25:56.84 ID:IeQ4xv9x0
>>322
横だけど無理せずに炎症を取りつつ、運動不足にならない程度の生活することでだいぶ良くなったよ
10年以上前にネットで腰痛情報を探したけど整体やカイロを勧めてる人が多かったな
もう閉鎖してるけど腰痛の広場とか

あなたと同じようにアメリカのカイロがいいと言ってた
良いと言われるところに320と同じように時間とお金をつぎ込んだけど全く良くならなかったよw
まあ最後はアメリカ行くしかないかーと追い詰められたけど、仕事やめてなにもせずに数年だらだらしたら腰痛は劇的に治った

個人的には治そうとアクションしない、時間が解決、が一番良かったよ
324病弱名無しさん:2013/02/02(土) 21:59:51.42 ID:2r8QM2cJ0
>>323
揚げ足取るようで悪いけど、数年もかかったのに「劇的」って表現はどうかと思う。
あと、治ったこと自体は否定しないけども、専門家の立場からしたら「何もしないのが一番」は賛同しかねる。
個人的な意見と予め断ってはいるけど、それでもね。

それ以外については、色々思うことあるけどノーコメント。
325病弱名無しさん:2013/02/02(土) 22:15:50.91 ID:IeQ4xv9x0
>>324
あらら、お仕事の邪魔をしてしまい失礼しました
326病弱名無しさん:2013/02/02(土) 22:19:05.28 ID:F6e22Vxh0
もしこの世に「回復が可能なカイロ/整体技術」というものが本当にあるとしても、
患者個人個人にしてみれば、それがどこの診療所分からない時点で、存在しないのと同じなんだよね
宇宙人や幽霊と同じレベル

>>320、323と同じく、何度も整体行ったけど全く改善しなかった(むしろ悪化した)俺から言わせれば
唯一の真実は「整体には外れがあって、外れると悪化するぞ、当たりがあるかどうかは分からん」なんだよね
327病弱名無しさん:2013/02/02(土) 23:16:15.64 ID:IeQ4xv9x0
お仕事の邪魔をするつもりはないですが個人的な意見です

10年以上患っていた慢性腰痛が僅か数年で治ったのは個人的にはすごいことだと思います
劇的にという言葉の綾に突っ込みを入れるくらいしかされないのは残念…と思います

私はとあるの施術で悪化し瘢痕ができてしまい、休みをもらうことが多い職場への診断書のためだけに瘢痕を取る手術を整形外科でしてます

個人的な意見ですが、どんなに良いと言われているカイロ整体でも迷いがあるなら行かないほうがいいと思います
長く苦しむ人がこれ以上出て欲しくないし、綱渡りの情報は危ないです
328病弱名無しさん:2013/02/03(日) 00:11:21.19 ID:fXk0c3j+0
…自演なのか?
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330病弱名無しさん:2013/02/03(日) 12:29:04.78 ID:haUrjNow0
アメリカのカイロは医大並みの学校で学ぶけど
日本のカイロは国家資格がなくても開業できる。整体も国家資格いらない。
むかし整形外科の病棟にいたけど、カイロで悪化させた患者様が
何人も運び込まれるのを見たよ
331病弱名無しさん:2013/02/04(月) 18:31:15.82 ID:V8f7sbhF0
どうみても初診料美味しいです^^^だなw
332病弱名無しさん:2013/02/04(月) 18:38:05.02 ID:KFoODKZN0
TPPでアメリカにもなんちゃってカイロが溢れるのか
333病弱名無しさん:2013/02/04(月) 21:02:48.25 ID:lmAFuFeM0
世の中の仕組み

カイロプラクティック → 整形外科 → カイロプラクティック
            (患者)     (バックマージン)
334病弱名無しさん:2013/02/04(月) 21:21:09.22 ID:dHRSuBLz0
カイロは最低でも米でカイロドクター取った人のところにすべき。
>>330の言うとおり米ではカイロプラクティックは医師と同等の知識を持ってるけど日本はあくまで民間資格
335病弱名無しさん:2013/02/05(火) 19:10:54.80 ID:ygyvUg3K0
柔道整復師は?
336病弱名無しさん:2013/02/05(火) 19:17:51.65 ID:TgefECpk0
何やっても良くはならない。時間が解決すると思う(軽くなる)
それから軽い運動、ぎっくり腰やると腰がおかしくなるんだと思う
一年間良くなったり悪くなったり、レントゲンには写らないから健康診断でも引っかからない
俺の場合、数年間痛み無かったが重いもの持って再発
○○やったら再発しないなんて絶対信用しない
337病弱名無しさん:2013/02/05(火) 20:52:45.71 ID:DWwkip870
>335 ピンキリ
私自身柔道整復師だが最近の量産されてる柔整師が全員治せる資格持ちだとはまず思わない
発症直後、来院初日に電気当てるようなとこだけは止めとけ、とだけ
338病弱名無しさん:2013/02/05(火) 22:21:37.52 ID:epHRhOF10
整形いったが来院初日に電気当てられたが、あの整形わるかったんだろうか?
発症して5日目でかなりおさまってきてから一応レントゲンとってもらうためにいったので
きいたかきかなかったかよくわからんかったけど
339病弱名無しさん:2013/02/06(水) 02:47:06.69 ID:LUHiDD8v0
受傷後5日目なら大丈夫かと。うちでもそうする
言い方悪かったけど電気当てること自体は悪くないと私は思っている

信用できないのは痛み始めた初日2日目ぐらいで行ったときに【取り敢えず】電気当てるようなところ
大体受傷後24時間から48時間ってのは炎症期なので冷罨法って氷で冷やすのが一般的
症状によっては暖める場合もあるだろうけど、最近、動きも圧痛も何もみないで電気当てる馬鹿がいるから…
340病弱名無しさん:2013/02/06(水) 09:51:22.11 ID:y1rwKHuO0
ようやくコルセット卒業
でも前屈みだけはまだ苦手(掃除機が一番キツイ)
柔らかさがなくなってるような・・・筋肉が落ちたとかかな・・
341病弱名無しさん:2013/02/07(木) 21:19:18.68 ID:G3w7x+kZ0
20日前に食らってようやく普通に歩けるようになったけど、また食らった。ストレッチとか始めたのが不味かったか?
342病弱名無しさん:2013/02/07(木) 22:47:31.26 ID:/3VaRM/P0
>>341
痛いとか突っ張ってるとかなってる筋肉をストレッチした?
343病弱名無しさん:2013/02/08(金) 00:42:21.22 ID:C1DvZx/K0
一度、二ヶ月連続ぎっくり腰になったことがあり、医者に痛みがなくなってしばらくはストレッチも腹筋もダメと怒られたことがある俺が通りますよ
344病弱名無しさん:2013/02/08(金) 10:36:59.91 ID:kzTFU0Ap0
左腰をやっちまって、痛みが小さくなったからストレッチを始めたら右をやった。
しばらくは安静にして過ごすよ。
345病弱名無しさん:2013/02/08(金) 13:07:29.93 ID:d9VV1esF0
痛みが小さくなると油断するよね
あと痛みがなくなってすぐも危ない
346病弱名無しさん:2013/02/08(金) 13:25:09.87 ID:yqxU6mv+0
ギックリ起こった後、最低ひと月はコルセットor晒固定推奨。
痛みがなくなっても、まだ損傷部位は組織を治してる途中のことが多い
347病弱名無しさん:2013/02/08(金) 15:06:12.70 ID:6HNO7smRO
去年の12月23日、前脇腹がつったような痛みが走り、伸ばそうと反っているうちに完全に動けなくなった。
寝返りも打てず、トイレ最寄りに布団を敷き、10日間犬食いとハイハイ生活。
その後室内で少しずつ歩いたり立ち続けられるようになり、ほっとした瞬間今度はギックリ背中に。。。
コイツがほんとに厄介で、ほんの些細な動きで3〜5日に1回はギックリ背中を再発・・・。

寝たきり生活1ヵ月半経過。複数のサポーター固定でやっと動けるようになり、来週MRI検査。
もうホントに嫌だ。鬱。自分語りごめん。
348病弱名無しさん:2013/02/08(金) 17:14:37.89 ID:5p5ef3Cl0
>>347
いえいえ、おだいじに〜
(オイラも年末年始をぎっくりで潰した仲間ですw)
349病弱名無しさん:2013/02/08(金) 21:34:56.98 ID:Gp7k3bFS0
>>342
ストレッチをすると痛みが復活したんで、続けるか悩んでたら再発した。
ちなみに整形外科も、整体もストレッチしろとしか言われてない。
どちらもストレッチのトレーニングを受けたけど、痛みがでるのでこ、半信半疑だった。
350病弱名無しさん:2013/02/08(金) 23:01:52.49 ID:1NbSCP7C0
>>349
ストレッチは無理なくやるのが前提だぞ
痛いのを我慢してやるようならそれは自ら墓穴を掘るようなもんだ
351病弱名無しさん:2013/02/09(土) 11:38:56.10 ID:7j5Yb8oq0
ギックリ背中は、自分も軽いやつならよくやるわ。

特にションベン中に軽いギックリ背中になって
しばらく動けなくなる事がよくある。
352病弱名無しさん:2013/02/10(日) 09:24:56.35 ID:6tDWzLCW0
>>347
腹筋痛めて、二次的に背中が固まって、三次的にその状態になってるな。
背中いくら見ても無駄だと思うよ。腹筋をどうにかしないと、多分いつまでもその状態続く。

>>349
痛み(体の警告)を無視して無理にやったら、そりゃ体壊すに決まってる。
そもそもギックリ腰は主に骨盤やら背骨のズレで、ズレをそれ以上悪化させないために
無理矢理&無意識に筋肉を緊張させてる(この状態をみんな捻挫と誤解してる)んだから、
ストレッチとか按摩して不自然に筋肉緩めたら、かえって悪化するのが当たり前。
ちゃんと矯正してもらうか、それが信用できないなら「何もしないで」ほっとくしかない。
353病弱名無しさん:2013/02/10(日) 10:48:57.20 ID:qo4W1ISZ0
>>352
関節、関節周辺部の急性炎症なんだから捻挫には違いない
筋筋膜性の炎症と関節の炎症はどっちも捻挫だけど一括りにギックリによる緊張が「捻挫と勘違い」ってのは違うだろ

筋肉緊張してるのは違いない
354病弱名無しさん:2013/02/10(日) 11:59:30.16 ID:hpSyIq+nO
>>348
ありがとうございます!

>>351
どれ位の間隔で再発しますか?

>>352
>腹筋をどうにかしないと、多分いつまでもその状態続く。

…腹筋をどうすればよいのでしょうか?
3枚のハードサポーターで腰から胸下までを固定してないと、立って姿勢を正したり、30分立ち続けるだけでギックリ背中を繰り返してしまいます…。
355病弱名無しさん:2013/02/10(日) 12:25:16.14 ID:6tDWzLCW0
>>353
>関節、関節周辺部の急性炎症なんだから捻挫には違いない
捻挫は「関節周辺の筋肉・靭帯の外傷」のこと。
あくまで筋肉が緊張してるだけで損傷してないんだから、関節周辺で炎症起こってたところでそれは捻挫じゃない。

>>354
詳しく見ないと何とも言えないけど、ここで聞いた限りで判断するなら、トレーニングは逆効果。
腕を上げてから肘伸ばしたまま内と外にグーッとひねってみて、
どっちにひねると痛いとか気持ちいいとかある?
356病弱名無しさん:2013/02/10(日) 12:52:43.51 ID:6tDWzLCW0
少し言葉が足りなかった。
「関節周辺の筋肉・靭帯の外傷」じゃなく、「外的物理的要因による関節周辺の筋肉・靭帯の外傷」だ
357病弱名無しさん:2013/02/10(日) 13:14:25.82 ID:mVb4zQt80
日課の腹筋をやるために準備運動として長座体前屈やったらビキッて…
2回目やってしまったああああ
その前にラジオ体操や腰回しやったのに(´;ω;`)
これからしばらく運動できないって精神的ダメージも大きい
うつ伏せで寝てたら兄貴がふざけて軽く踏んできやがった
正直そこまで痛くなかったけどちょっとでも治りが遅くなった気がして
泣いてしまった25歳…
ヒックヒックするのが痛かったからすぐ泣き止んだよ…
358病弱名無しさん:2013/02/10(日) 14:32:21.80 ID:hpSyIq+nO
>>355レスありがとうございます!
体が硬い上に再発が怖くてグーッとは出来ないのですが、ゆっくり息を吐きながらサポーターあるなしで正座・立ち膝・直立の三つの姿勢で試したところ、左に捻ると右後ろの背中にハリ・強張り感、右肩甲骨下とその隣位置の背骨に手で押さえたくなるような違和感が生じます。
一週間程前からサポーターを使用していますが、それまではよく、腰や背骨がポキポキ鳴っていました(ギックリ前は鳴らなかった)。
…長文すみません(;;)
359病弱名無しさん:2013/02/10(日) 14:53:30.42 ID:6tDWzLCW0
>>358
じゃあ、息吐きながら左の逆(つまり右)に腕をひねる。
吐きながら5秒ぐらいひねり続けて、それから一気に全身の力を抜く。
10秒ぐらい置いてもう一度。それを3度繰り返し。

試してみたら報告お願い。
360病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:09:29.25 ID:qo4W1ISZ0
>>356
いや、関節部周辺の軟部組織の損傷が捻挫の定義
筋肉、靭帯とは限らないし関節構成の軟部組織であれば捻挫となる

で、炎症がなんで起こるかってのはなんらかの軟部組織の損傷があるから炎症が起こる
基本的に損傷がないのに炎症は起こらないだろ、炎症ってのは修復機構なんだから
361病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:21:06.89 ID:hpSyIq+nO
>>359レスありがとうございます!神様に思える…(;;)

すみません、軽めではありますが、先程またギックリ背中をやってしまいました(サポーターを過信して午後から室内を歩き回った罰です)。

明日以降ラクになったら試して報告致します!
362病弱名無しさん:2013/02/10(日) 19:35:43.16 ID:6tDWzLCW0
>>360
>いや、関節部周辺の軟部組織の損傷が捻挫の定義
整形外科学の専門書をひもとかなくても、wikipediaちょっと調べる程度ですぐレベルの知識なのに、なぜそこまで豪快に大嘘つきたがるんだ。
専門的な話をしたいなら、まずそこを反省しよう。全てそれからだ。

>>361
今からやるのはきつい?一応、寝転がっててもできるやり方ではあるけども。
363病弱名無しさん:2013/02/10(日) 23:00:03.41 ID:hpSyIq+nO
>>362
レスありがとうございます!寝る前に覗いてよかった!

布団の上で膝を立て、仰向けの姿勢で試しましたが、これは体を動かさず、体の右側に捻った腕だけを運ぶ)という解釈で合っておりますでしょうか?
背骨の上部や、右の肩甲骨そばのスジが小さく数回パキポキ鳴りましたが、どこにも痛みはありません。
364病弱名無しさん:2013/02/10(日) 23:26:51.55 ID:6tDWzLCW0
>>363
腕と一緒に勝手に動いてしまう分には、体も動いて構わないよ。
スジが鳴っても、痛みがないなら問題はない。
やり終わって、体調はどう?
365病弱名無しさん:2013/02/11(月) 05:45:26.80 ID:nol/xo1hO
>>364 変わりないです。



就寝直前に久々に来ました。腰の「・・・グキッ・・・(!)!!」
絶望感が漂ったが、幸い初回程ではない感じ。
今までこんな事はなかったけど、今回は上体を前かがみにしてないと腰や背中が一瞬伸びただけで衝撃をくらう。

いつまで続くんだ・・・いつ終わるんだ・・・。
自分語り、ホントごめん。
366病弱名無しさん:2013/02/11(月) 09:13:20.46 ID:nSxzvw1A0
まぁごめんと思うのならもう大人しくしておけと・・・
少しでも不調だと思うのなら動かんことだ
367病弱名無しさん:2013/02/11(月) 09:59:56.15 ID:7uEPtOJk0
>>365
教えたのをやったのは、グキッとなった前?後?
368病弱名無しさん:2013/02/11(月) 11:49:28.86 ID:nol/xo1hO
>>366 はい、全くその通りで(;;)布団の上でおとなしくしてます。

>>367 ギックリの前です。

居間とトイレを往復するだけの毎日ですが、歩数が増えるだけでこのザマです。
トドに戻ります;;;
369病弱名無しさん:2013/02/11(月) 13:24:51.11 ID:7uEPtOJk0
>>368
原因は他にも色々あるっぽいな。ここの相談で教えるにも限界ありそうだ。

とりあえず今は休め。
370病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:57:02.78 ID:Mau/2H9s0
ぎっくり腰2回目
今回は前回ほどじゃなくまあ普通に歩けるし靴下はけるし
寝返りもうてる(ちょっと痛むけど)
この場合コルセットはしなくていいですか?
また1〜2時間のウォーキングくらいはしても大丈夫かな?
昨日の朝発症して今は冷してます
371病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:04:06.00 ID:ts0X08Gr0
このスレ知ってるくらいなら軽いからと言って動き回ってたらどうなるかわかるもんだろw
372病弱名無しさん:2013/02/14(木) 13:14:27.13 ID:W6x4SiQLO
…検査もキャンセルしてあれからずっと安静にしてたのに、今朝そろりそろりと便座から立ち上がった瞬間…背中に軽度の衝撃が…。

再発だらけで動けないから病院にも行けない。
もうどうしていいのか分からない。タスケテ
373病弱名無しさん:2013/02/14(木) 16:36:13.91 ID:N8JYoE6J0
>>372
誰か脚になってくれる人はいないのか?
家に鎮痛剤はないのか?

コルセットと巻くとか(持ってればの話だが)
なければもうこの際バスタオイルでぎゅうぎゅう〆るとか
374病弱名無しさん:2013/02/14(木) 17:35:54.33 ID:H0ah14tP0
>>372
救急車呼べ
375病弱名無しさん:2013/02/14(木) 18:43:38.31 ID:h/gBUkT00
>>372
地域が合うなら診てあげようか?
376病弱名無しさん:2013/02/15(金) 03:06:16.25 ID:lQfPZkKQO
372です。

薬箱の鎮痛剤も飲んだし、先週貰った処方箋も服用しました。
数日に一度はやらかすので、コルセットは腰に一枚、背中に一枚のダブル装着してます(寝る時はなるべく外す)。

救急車…ぎっくりでも呼んでいいのかな…。呼んでいいものか呼ぶしかないか毎日考える。

>>375 北東北です;


あの後左肩甲骨のすじ違い(軽めの)やって更に安静にしてたのに、夜寝返り打とうとしたら右肩甲骨と背骨の間のすじがピッキーーーン(!)
場所的に胸裏なせいか若干呼吸しづらい。

これ「ぎっくりは再発しやすい」を超えてる?
初めてだからどこまで我慢すればいいのかが分からん。。。
377病弱名無しさん:2013/02/15(金) 08:46:56.70 ID:aLpVQ1Bp0
救急車がいやならタクシーでも呼ぶか知り合いにでも
車をだしてもらうか再度病院にいってみたら?
検査があったようだけどなんでキャンセルしたんだ?

「ぎっくり再発しやすい」んじゃなくてなんでもかんでもぎっくりで一括りにしてない?
筋や筋肉はつながってるんだから一か所痛むと他にも影響でてくるよ(強張ってくる)
筋違いなのかもしれないしそうじゃないかもしれないから
さっさともう一回病院いってきなさいな
378病弱名無しさん:2013/02/15(金) 08:58:23.66 ID:0xNLEa7d0
>>376
タクシーに電話する時に「運転手さんヘルプ」をお願いして
できれば総合病院に行った方がいいかも
またはMRIのある整形
背中だと思ってたら心臓が悪かったというパターンもあるよ
早くGO!!
379病弱名無しさん:2013/02/15(金) 09:18:39.78 ID:2TqwJGCt0
ぎっくり腰で入院してから良くなったり、悪くなったり、腰がおかしくなってるんだろうな
MRIやっても骨に異常なし、
380病弱名無しさん:2013/02/15(金) 17:03:42.36 ID:aLpVQ1Bp0
書き込んでるくらいだから緊急性はないだろうな
救急車呼ぶなんてもっての外!
381病弱名無しさん:2013/02/15(金) 17:05:29.40 ID:aLpVQ1Bp0
うお!ID被ってるwww
382病弱名無しさん:2013/02/15(金) 17:56:34.00 ID:2TqwJGCt0
>>380一人暮らしでぎっくり腰だと仕方ない

動けなくなるからトイレも行けない。立てないからタクシーも無理
だからぎっくりで少しなら騒がないだろ
383病弱名無しさん:2013/02/15(金) 18:11:43.93 ID:aLpVQ1Bp0
>>382
いや、仕方無くはないだろ
救急車=緊急を要する処置と搬送が必要な状態

ぎっくり腰で動けない→仮に動けなかったとしても緊急に処置する必要はない
しかも病院行ったところで即効性のある治療はほぼ無し
一人暮らしで動けなくなって衰弱死寸前で呼ぶのは構わんとは思うが、そもそもそんな状態じゃないだろ
まともな思考出来る奴なら友人なり知人なり会社の同僚・後輩なりに助けて貰えば良い

ぎっくり腰で救急車呼ぶのはタクシー代わりに使うのと同義
384病弱名無しさん:2013/02/15(金) 18:19:49.25 ID:2TqwJGCt0
>>383この寒い中動けなくなったら死活問題だろ
アンタはなんなの?
お前は自分が救急車呼んで命に別状無かったら、どう責任取るんだ?
何でお前が、そんな偉そうなこと言えるんだよ

>ぎっくり腰で動けない→仮に動けなかったとしても緊急に処置する必要はない

足に痺れが有ったらやばいそうだが、そういう事分からない人も多い
385病弱名無しさん:2013/02/15(金) 20:38:40.92 ID:lQfPZkKQO
>>377 MRIをキャンセルしたのは、検査前夜にギックリ腰を再発して動けなかった為です。

なるほど「ぎっくり」で一括りはだめですね。分かりやすい説明をありがとうございます!
確かに再発する度に強張りが増えていて体がカチコチになっています。

>>378 タクシー運転手さんにお願いする方法もあるのですね!

MRIがあるので総合病院に行きました。来週になるけど、MRI検査の再予約も出来ました。

ひたすら安静に来週を待ちます。
386病弱名無しさん:2013/02/15(金) 21:41:39.70 ID:AiF6PlxV0
ぎっくりやりました。
激痛よりも、カクンと力が抜けて入らなくなります・・・。
まるで生まれたての小鹿みたいな感じになります。

3日目をすぎてロキソニンを飲んでやっとこシャワー。
で、体重計ったら4キロ近く落ちてました(´・ω・`)

ひとり暮らしの皆さんは飯、どうしてます?
私はひとまずデリバリーピザを3回とかに分けて食べたりしてます・・・。
387病弱名無しさん:2013/02/15(金) 22:08:40.56 ID:ke7qP+fS0
立てるならとりあえず炊飯するわ
冷凍ベーコンあるからそれ焼いてオカズ
あと乾パンは常備してるからそれとか
388病弱名無しさん:2013/02/15(金) 22:51:45.95 ID:Tw34FQ+Q0
>>384
救急車をタクシー代わりに使う方がよっぽど悪質
単に動けない事や一人暮らしを理由に我儘言ってるだけ
389病弱名無しさん:2013/02/15(金) 23:15:38.29 ID:2TqwJGCt0
>>388だから急に倒れて何で自分で大丈夫だと分かるんだよ?
お前は腰だったら緊急性ないと思ってるのか
痺れが有ったら危険だろ

それをわかんない人の方が多いんだから

そういうこと言うヤツは救急車呼んで命に別状無かったら、どう責任取るんだよ

>単に動けない事や一人暮らしを理由

こんな寒い時に倒れて立てなきゃ死ぬかもしれないだろ
390病弱名無しさん:2013/02/15(金) 23:23:58.77 ID:2TqwJGCt0
ホレ・・・リンク先見てみろ

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kyuuimuka/guide/main/04_37questionR.html

ぎっくり腰の症状分からない人の方が多い。お前らは経験者で分かってるんだから、分からない人相手に救急車
呼ぶなとか何様だよ?

東京消防庁は自力で移動できない場合は救急車呼んで良いと言ってるのにお前は何様だ??
自力で移動できるのと移動できないこと一緒にして正義漢のつもりか(^∀^)ゲラゲラ
391病弱名無しさん:2013/02/15(金) 23:32:30.87 ID:gMe/KBgw0
>>376
すまん飛行機の距離だ。診てやれん。
392病弱名無しさん:2013/02/15(金) 23:52:10.45 ID:Tw34FQ+Q0
ID:2TqwJGCt0=キチガイ&モンスター患者
393病弱名無しさん:2013/02/16(土) 00:03:06.79 ID:2TqwJGCt0
>>392 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kyuuimuka/guide/main/04_37questionR.html


http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kyuuimuka/guide/main/06_37_8e_R.html

なんで東京消防庁は腰痛、自力で歩けない場合救急車を呼べと書いてるんですか?

この寒いなか倒れて動けない=凍死の可能性
394病弱名無しさん:2013/02/16(土) 00:05:54.03 ID:y3W2BA8M0
ID:Tw34FQ+Q0腰痛で痺れが有る状態は危険じゃ無いのか?

お前は目の前で人が倒れたら、大丈夫なのか、救急車を呼ぶべきか分かるんだね ^^


自力で病院行けるのと行けないのは全然違うだろ
なにがタクシー代わりだ

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kyuuimuka/guide/main/06_37_8e_R.html
395病弱名無しさん:2013/02/16(土) 00:49:09.03 ID:IXYSVqEMO
昨日トイレにたったらガクッときて危なかった。
幸いすぐ力入って痛みはあるが、立てた。そして膝痛で処方されてた軟膏鎮痛剤とロキソニンに救われた!今は痛みなし。
揺りかご式マッサージ機使って背筋刺激したせいかな…。
396病弱名無しさん:2013/02/16(土) 09:21:57.84 ID:hy3BvvgO0
>>395
治ってもすぐマッサージ機を使うんじゃないぞ
自分はコルセット外してすぐマッサージ機でゴロゴロ
してたら軽度だけど再発したw
やってるときは気持ちよかったんだけどね・・

救急車は難しいなぁ
自分は呼ぶなんて頭に全くなかったけど
どうにか動けたせいもあるが
397病弱名無しさん:2013/02/16(土) 09:44:49.87 ID:y3W2BA8M0
>>396じゃあ貴方が二階で動けなくなった場合も絶対救急車呼ばないで小便や大便も我慢するんですな

家族がいない人はどうするんですか?
友人知人が下の世話食事の世話するんですか?

税金払ってます

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kyuuimuka/guide/main/04_37questionR.html
398病弱名無しさん:2013/02/16(土) 12:44:52.09 ID:MgKUwXKe0
自分もギックリ腰で動けなかった一人暮らしの時は、タクシー呼んで這って乗った。
乗り込むまで相当時間かかったけど。救急車を呼ぼうなんて思いもしない。意識もあるし、すぐに死にそうな訳でもないし。
399病弱名無しさん:2013/02/16(土) 13:13:13.12 ID:qkQGH6NN0
昔救急車呼んだことある。駅のホームで子供を連れてなってしまった時。
400病弱名無しさん:2013/02/16(土) 13:21:50.49 ID:MgKUwXKe0
今の若いお母さんて、子供抱きながらヒール履いていたりするよね。ビックリ。
401病弱名無しさん:2013/02/16(土) 15:14:42.60 ID:/A3z9csl0
>>398
出先とかなら呼ぼうかどうか躊躇するだろうけど、自宅でなったなら病院行くのは激痛が引いてからだよな
激痛時に病院行ったところでブロック注射とか貼り薬貰うくらいしか治療してくれん
それでも痛みが緩和するかどうかは博打みたいなもんだし
何より移動に伴う車や待合室での椅子に座る姿勢が既に罰ゲームクラスの苦痛
あんな思いするくらいなら家で寝てた方が良いわw
402病弱名無しさん:2013/02/16(土) 15:23:25.83 ID:D4Gz+lK90
ぎっくり腰は病院行っても治らない

ってのをもっと広めたいな

レントゲン撮って湿布貼るだけだよw

ただし手足に痺れがある場合は別

辛くても病院行こうね
403病弱名無しさん:2013/02/16(土) 15:33:19.60 ID:ssNdqlxs0
確かに、待合室の椅子なんて座っていられるもんじゃないよなw

やらかしてから一ヶ月経ったけど、なかなか鈍い痛みが消えないな…
日常生活は送れるけど、すぐ腰が重苦しくなったり背中が張ったりする
暖かくなれば良くなるだろうか
404病弱名無しさん:2013/02/16(土) 17:45:16.04 ID:KZ+2GeMd0
>>402
でも考えたら、捻挫なら治らなきゃ病院でおかしいよね。
405病弱名無しさん:2013/02/16(土) 20:58:14.79 ID:y0ez7m+C0
>>397
一回救急車出動すると10万くらいかかる。お前の税金から地方公共サービスに割り当てられる額が10万超えるならそう言ってもいいかもな。
バフェットでもない限りあり得ないが。
406病弱名無しさん:2013/02/16(土) 21:27:28.56 ID:y3W2BA8M0
>>405リンク先見ろ

リンク先に書いて有る事にマジレスで反論してみろ
ぎっくりでも冬や夏なら脱水症状や凍死、死活問題なのにお前はマジレスで答えない

>対象となる方の年齢腰痛痛みが強くて動くことができない、または、自力で病院を受診することができない。

山形では出動断って死んだ人がいる。
気分が悪いのが悪化したわけだ。腰痛でもイロイロ原因がある。
http://www.lumbar.jp/sama.htm

お前が呼ぶなと言って呼ぶけどな・・・だから二階から動けない人は、どうやって病院行くんですか?
お前は知人友人の下の世話、食事、病院への運搬やるんだろうな?
税金だ!?相続税払ってるよ ^^
407病弱名無しさん:2013/02/16(土) 21:32:31.30 ID:y3W2BA8M0
名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 17:05:29.40 ID:aLpVQ1Bp0 [3/4]
うお!ID被ってるwww

>まともな思考出来る奴なら友人なり知人なり会社の同僚・後輩なりに助けて貰えば良い

まともね思考で自演してる方へ

老人だけの家や女性だけの家もある。
自立で動けない人を、どうやって病院に運ぶのか、教えて下さい。
腰痛の原因が内臓疾患からくる場合や重傷の場合もあるのに何でお前が、判断出来るんだよ

何で東京消防庁が自力で動けない場合は腰痛でも呼んでくれと言ってるのにお前がダメだと言えるのか
教えて下さい ^^
408病弱名無しさん:2013/02/16(土) 21:37:53.64 ID:hy3BvvgO0
まぁ救急車呼びたければ呼べばいいんじゃないの?
人それぞれだわ

自分は痛みはすさまじいがどうにか動けたし
命にかかわることじゃないのもわかってたから
救急車呼ぶなんて選択肢は最初からなかっただけ
それに近所の目もあるしなぁ
409病弱名無しさん:2013/02/16(土) 21:58:24.79 ID:y3W2BA8M0
そもそも救急車は「命」に関わらないか、どうかより自力で病院行けない。でも出動すると明記してるわけだ
金出すの勿体ないなくて呼ぶのが問題なのに
それじゃ怪我した人がいても「事故で骨折」動けない。それをアホが命に別状無いから呼ぶ必要ないだとか
お前が運搬できるのか?

腰痛の原因はイロイロ、自分で診断出来るわけ無い。次の腰痛でヘルニア!?
自力で動けないのとタクシー代ケチるの一緒にしてるアホばかり
なんで消防庁は自力で動けない場合腰痛でも呼んで良いと明記してるんだ?
そもそも消防署の人も事情説明して納得してる分けだ
公共サービス基本法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H21/H21HO040.html
 緊急搬送における重症度、緊急判断度 ここでも認められてる
http://www.fasd.or.jp/tyousa/hanso01.pdf

俺は証拠出して正当だと言ってるんだが、アホはなんの証拠も出さないで「命」に別状無いなら呼ぶなとか言う
素人が腰痛の原因特定出来るんですか?
410病弱名無しさん:2013/02/16(土) 23:03:17.54 ID:/A3z9csl0
リンク貼りまくってる馬鹿は自分の正当性を主張したいんだろうが完全に逆効果だわな
レス見る限り、一人暮らしで買い出しや看病を頼めるような友人も知人すらも居ないと指摘されたのが
図星過ぎてファビョってんだろw
むしろ凍死・衰弱死してくれれば社会の平和に貢献できるんじゃね?
411病弱名無しさん:2013/02/16(土) 23:08:39.43 ID:y3W2BA8M0
なるほどマジレスでの反論は出来ないんですね

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20130206.html

で消防庁は何で腰痛でも動けない場合は出動すると明記してるんですか??

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kyuuimuka/guide/main/06_37_8e_R.html
412病弱名無しさん:2013/02/17(日) 03:14:28.96 ID:rHsVKe7Z0
あれ?
俺が救急車呼べって書いたのがここまで引っ張れるネタになってたん?
ぎっくり腰で救急車召喚はデフォでしょ?
タクシー呼んでも介護タクシーじゃなきゃムリだよ
腰痛くて体伸ばす事も曲げる事も出来ない時点で救急車召喚に該当すると思ってたんだけど?
413病弱名無しさん:2013/02/17(日) 06:11:23.41 ID:v/AEuUbA0
>>412
救急車召喚した後どうすんだ?
病院に搬送はしてくれるが「ぎっくり腰ですね。帰って良いですよ」って医者に言われた後は?
当然病室に空きが無ければ入院は不可。
そんな状況でタクシー呼んでも乗れないなら帰る手段無い訳だが…


ま た そ の 病 院 に 救 急 車 呼 ぶ の か w w w
414病弱名無しさん:2013/02/17(日) 11:19:42.77 ID:mdM4ddUH0
一連の流れを読んでみた俺が判定を下してやる

「救急車呼ぶな」 という意見に正義はないな
公式に腰痛で動けなくなったら呼んでくださいってなってるのに、いかなる反論にも正義はない

ちなみに、救急車はちゃんと搬送先を症状に応じた手術や入院が可能かどうかで選んでくれるよ
ぽいっと死にかけの患者置いてあとは知らんなんて対応は絶対にしない
415病弱名無しさん:2013/02/17(日) 11:44:23.82 ID:P349yvRn0
まあ、普通はギックリ腰くらいでは呼ばないけどね。
416病弱名無しさん:2013/02/17(日) 11:48:37.99 ID:ZltApGmB0
>>413
そこなんだよね

救急車呼ぶことは構わんと思うんだけど
ぎっくり腰で入院なんてよっぽどじゃないとないんだよね
このスレでもトイレそばに布団おいて暮してる人がいたけどさ
結局はタクシーなり自力で帰宅する羽目になる
救急車呼ぶことで行きしは無料になるがw

タクシーの運ちゃんもわかってるから乗り降りに
時間がかかってても何も言わん
417病弱名無しさん:2013/02/17(日) 11:50:46.34 ID:I9gYycZ10
>>413ぎっくりで入院したことある。何を根拠に病院が拒否すると
前スレからでぎっくり腰で入院したというレスある
418病弱名無しさん:2013/02/17(日) 12:32:42.74 ID:z0gOuMIGO
ぎっくりで入院はありだと医師からきいたことあるけど多くは入院しないケース
ぎっくりって痛みに反比例して損な怪我だよ

救急車を使うべきか使わないべきか論争されてるけど使いたきゃ使えばいいんじゃね?別に利用してもいいんだしさ
ムキになってリンク貼りまくってるのはなんだろな
出動すると明記してあるんだからそれでいいじゃん

利用するかしないかそれはもう個人の理由
419病弱名無しさん:2013/02/17(日) 13:16:48.29 ID:I9gYycZ10
>>418じゃあ前スレから救急車要請の話しが出るたびにタクシーだとか悪質とかレスしてるヤツはなんですか?
一年近くムキになって似たようなレス繰り返して自演までして

名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/29(水) 20:34:59.43 ID:y3BSfzq00
ぎっくり腰で救急車は、酔っ払いがタクシー代わりに救急車呼ぶのと同じだぞ
一人暮らしで焦るのはわかるが、動けなくて衰弱して命の危険を感るくらいなら呼ぶべきだが…
そうでなくやったばかりの状態なら、救急車呼ぶ前に一晩寝て待ってみると言うのが正しい選択


内蔵が原因のばあいもあるのに素人がぎっくりだと判断するんだな.
知ったかぶりのカス
420病弱名無しさん:2013/02/17(日) 14:23:00.77 ID:lTJLLJZC0
>>418
救急車呼ばせて帰りを難儀させたいという新手の嫌がらせなんだよw
421病弱名無しさん:2013/02/17(日) 14:32:25.14 ID:ZltApGmB0
>>419
そういうのが「個人の理由」に当たるんじゃないの?
その人は「ぎっくり腰くらいで呼ぶもんじゃない」と思ってる人なのかもね

自分みたいに近所に消防署があっても救急車を呼ぼうという
考えが頭に浮かばないのもいるだろうと(まだ自力で動けたから)
ひどい胃潰瘍で貧血起こすまで吐血しても車で病院行った人いるしね
どうにかこうにか動けると救急車という存在を案外忘れてる
422病弱名無しさん:2013/02/17(日) 14:43:23.97 ID:UZTMm+Wi0
初めてぎっくり腰やったら
一生歩けなくなるんじゃないかと思うくらい痛いから
救急車を呼ぶ気持ちはわかる
423病弱名無しさん:2013/02/17(日) 16:03:01.98 ID:mdM4ddUH0
俺も初めてのときと2回目のときに救急車呼んだ。家からと会社から。
どっちも1cmも動けなかったしわずかでも動くと腰がちぎれるような感覚だったからね。
で、ヘルニアの診断で、歩けるようになるまで入院。嫁に車で迎えに来てもらって帰宅した。

3回目以降は、症状がそこまで重くならないし、腰がちぎれることはとりあえずないと悟ったので呼んでない。
424病弱名無しさん:2013/02/17(日) 16:10:05.22 ID:+bQOMnWc0
帰りは介護タクシーでいいやん

バッカじゃねーの?おまえら
425病弱名無しさん:2013/02/17(日) 16:13:36.84 ID:lTJLLJZC0
ヘルニアとぎっくり腰は違うだろ 完全に馬鹿だなwww
426病弱名無しさん:2013/02/17(日) 16:15:20.19 ID:Oj0trVIy0
流れ豚切りゴメンです
正月に旦那にインフルエンザをうつされ、派手にくしゃみをしたら腰にきました
普段一人暮らし(旦那単身赴任)なので、姿が見えないから孤独死したかとご近所が心配してくれました
もう動けますがまだ痛いです
自分の場合膠原病系のいわゆる難病持ちで、筋肉が弱ったり関節痛の起きる病気なので
余計回復が悪いかもしれないと思います
ひどいとベッドで寝た切りのひともいるし自分も何年も外出してないし長く歩くことはできません
これからは花粉症もこわいです・・
そっちの病気のスレには書き込みにくいのです
というのは働くことが無理なひとが多くどうやって生きて行こうかというお金の話ばかりになってしまうので
旦那のかせぎで生きてられる主婦はたたかれそうでこわいんです・・
自分も暮らしていけるのはありがたいと思うんですが
427病弱名無しさん:2013/02/17(日) 16:24:30.01 ID:Oj0trVIy0
連投すいません
旦那も以前私の眼の前でギクッとやって、おとなしく安静にしてろというのに医者にいくと言ってきかず
ほうっておいたら自分でストレッチャー所有の介護タクシー呼んで大騒ぎして病院にいきました
もちろん帰りもです
落ち着かないやつで、これで動けないだろうと思っているとドンガラガラガッシャーンとありえない音がするので
目が離せませんでした
ぎっくり腰のときは男性は便利ですね・・(おしっこが)
428病弱名無しさん:2013/02/17(日) 17:14:48.22 ID:UZTMm+Wi0
>>423
ヘルニアは救急車呼んででも病院行けよ

>>426
くしゃみするときは何かに手をついて上半身を支えよう
429427:2013/02/17(日) 17:23:34.42 ID:Oj0trVIy0
>>428
役に立つ助言ありがとうございます
気をつけます<(_ _)>
430病弱名無しさん:2013/02/17(日) 17:48:16.80 ID:P349yvRn0
ヘルニアで入院したけど、自分で病院行った。
431病弱名無しさん:2013/02/17(日) 18:36:46.99 ID:mdM4ddUH0
>>425
お前日本語の意味わからないの?バカ?
ぎっくり腰で動けなくなって救急車で病院に行ったらヘルニアと言われて入院になったってことだ
432病弱名無しさん:2013/02/17(日) 18:50:46.58 ID:u4OteYkBP
何度も繰り返してるけど数日前から寝返りも辛い症状が再発中腰になれないから顔洗えない
風呂で温めるのはよくないらしいし風呂で頭や体洗うのも辛そうなんでそのまま4日経過
頭が痒くなってきて体が臭くなってそろそろ我慢の限界なんで仕方なく風呂に入ろうと思うけど
風呂で動けなくなったらどうしよう
433病弱名無しさん:2013/02/17(日) 18:55:34.60 ID:lTJLLJZC0
ID:mdM4ddUH0=ID:I9gYycZ10 わかりやすくて笑えるw
434病弱名無しさん:2013/02/17(日) 19:50:28.38 ID:I9gYycZ10
>>413-418お前らの言い分でおかしい所はぎっくり腰で入院したという内容のレスは前から有ったし
検索すればブログに書いてる人も居る

>病院に搬送はしてくれるが「ぎっくり腰ですね。帰って良いですよ」って医者に言われた後は?

歩行困難の腰痛で搬出されて「腰痛だから帰って良い」なんて言う病院無い
最初はぎっくりで入院なんか無いとレスして、あとから入院するヤツは少数とか。ウスラバカが
>>425腰痛で倒れて素人が自分で判断出来るかよ
医者でさえレントゲン撮って判断してる
435病弱名無しさん:2013/02/17(日) 20:21:18.76 ID:ZltApGmB0
いつまで救急車に固執してんだろね
なにと戦ってるのかわからないのだが
436病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:58:38.90 ID:fqXgw+V4O
>>432 ホント辛いですよね。
私は再発の繰り返しで約2ヶ月寝たきりで、恥ずかしながら7〜10日に1回入れれば良い方なので、介護用品や防災グッズの水のいらないシャンプーと、顔も拭けるボディシートをネットで大量注文しました。
参考までに。
437病弱名無しさん:2013/02/17(日) 23:10:46.79 ID:ho+UoYQC0
何故こんなに必死になってんだ
ぎっくり腰よりも別の部分で病んでるな

あー腰痛ぇ
438432:2013/02/18(月) 00:22:55.96 ID:ASjsZ5C8P
風呂から立ち上がろうとしたらお湯の浮力の助けがなくなって
上半身の重さが急に腰にかかって痛みで湯船にひっくり返りそうになりました
そこから体勢を立てなおして前かがみになって手すりを頼りに湯船から出るのに一苦労で
温めたことでの腰への悪影響おは感じなかったもののおっかなくて1度しかお湯に浸かれませんでした
尻をついたら立てなくなりそうで正座や立膝で体や頭を洗ったので疲れるわ
膝から下を洗えないわだったものの久々にすっきりできましたがまた数日後が不安です

>>436
コメントありがとうございます。顔拭きシートは手持ちがあったので使ってましたが介護用品や防災グッズは
ノーマークでした、特に水の要らないシャンプーはどんなものかイメージできないけど興味津々なので検索してみます。
439病弱名無しさん:2013/02/18(月) 03:41:58.45 ID:LglyZ+u+0
たまたま無職の時1人暮らしの自分ちのベッドの上でぎっくり腰なって約10か月経過。
やっと数時間歩いても腰が重いというか痛い感じがほとんど出てこなくなった。

半年ぐらい経ってもずっと腰痛があったので一生このままかと心配した
けどちょっと安心しつつある。

ギックリした当時は2週間ほど四つんばいかイモムシゴロゴロでしか移動できずに、
食料がたまたま瓶に入った海苔の佃煮しかなくて車に乗れるぐらいになる
2週間ぐらいでゲッソリ痩せたのを思い出したよ。

オシッコもペットボトルにして、ベッドのそばに窓があってそこから捨てていたし、
食べないから10日ほどウンコも行かなかった。あの時2Lペットボトルの
お茶がたくさん部屋にあったから命が救われたけど、なかったら救急車を
呼んでいたかもなあ。水道の蛇口をひねる高さまで体が上がらなかった。
近所に呼べる人なんかいないし、すごく遠い実家も寝たきり老人しかいないし。

ほんとにやばい時はどうすればいいんだろうな。市役所に電話したら誰か
来てくれるのかな。
440病弱名無しさん:2013/02/18(月) 08:28:46.46 ID:AL3FXRIs0
>>439
老人とかなら市役所も対応してくれるんだろうけどね・・・
ヘルパー派遣とかさ

随分ひどい症状だけど病院はいったのかい?
441病弱名無しさん:2013/02/19(火) 10:44:32.17 ID:NnyCQrbJ0
>>439
それ大変だったね
私も酷いぎっくりの名残が2年経った今でも残ってる
それでもヘルニアではないんだって

魔女、ぎっくり、腰、とかで検索すると
動けないほどのぎっくりになった人がどうやってトイレまで行ったかとか
詳細に記録してるブログがヒットするよ。
読んでるだけで痛みが再発しそうだけど参考になると思う
442病弱名無しさん:2013/02/19(火) 11:56:19.72 ID:p0OmXgWp0
>>437
残念なのは、あなたは対峙者を全て見下してしまうという
まさに狂人に顕著にみられる愚的な角度でしか物事を捉えることが
できないという、まさに己の見識の狭さを露呈してしまったという
ことですね。簡単に言えば墓穴を掘ったということです。
443病弱名無しさん:2013/02/19(火) 12:23:36.30 ID:aaZ1rDCd0
リンク貼りまくって救急車がどうのこうの言ってた人はちょっとヤバいと思った
一人二人と意見が合わないからってムキになってちゃきりがない

と横になるのも辛いので結局ネットしてる今日この頃・・・
444病弱名無しさん:2013/02/19(火) 12:30:42.84 ID:p0OmXgWp0
なんでhttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20130206.html
張るのがやばいんですか???

リンク張ったらやばいんですか?
入院んする人大勢いるのに、入院する人いないと嘘言うのはやばくないんですか?

貴方が回復するように気を送り松

んんんんんんんんんみぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!

んんみ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んみ!!!!!!!!!!!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んんんんみIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
445病弱名無しさん:2013/02/19(火) 12:35:21.73 ID:p0OmXgWp0
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いたいな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


この間風俗行って顔面騎乗して貰ってよ、それで亀頭こすって貰って体よじったらぎっくりだよ

恥ずかしいけど救急車呼んで貰った(^∀^)ゲラゲラ

>>443お前も早く良くなって風俗でも行けよ

んんんんんんんんんんんんんんんんんみぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
んんみ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んみ!!!!!!!!!

(気合い!!!!!)
446病弱名無しさん:2013/02/19(火) 12:39:14.05 ID:p0OmXgWp0
おまいら・・・

今夜は久々の! 夜の帝王の降臨じゃ!!

睡眠という闇の世界に堕ちた無職ダメ人間共の寝息がこだまするわ!!

グヒュヴィリュキュムシュフビュニュキョ・・・

さあ腰を治すにはウォーキングが一番!!!!!!!!!!!!!!

んんんんんんんんんんんんんんんみぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!
痛かったら救急車呼べよ(^∀^)ゲラゲラ
447病弱名無しさん:2013/02/19(火) 12:42:23.92 ID:p0OmXgWp0
          /⌒ヾ⌒ヽ.
                     /   丿  ..ヾ
                   /   。 人    )
                  (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                   ( _ .  .. ノ   )
                  /        /
                  / ノ し   /
     三 ̄ ̄ ̄ ̄\    / ) と   /
     /  ____| .  /      /
     /  >     |   /      /
    /  / ⌒  ⌒ |  /     /
    |_/---(・)--(・) |  /     /
    | (6    つ  | /  ..  / / 本当にぎっくりは痛いよね
     |    ___ |/   . /  <昔はこんなに元気だったのに〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
    \  \_/ / /   /    \_________
 シコ  \___/   /   /
448病弱名無しさん:2013/02/19(火) 12:46:36.66 ID:p0OmXgWp0
ぎっくりでも重傷だと歩けないからな〜〜〜〜〜〜

昨日からねないで2ちゃんやってるよ ^^

>>435てめぇのレス音読しろ

いたたたぁ
マジでいたい。
        Λ_Λ . . . .: : : :::::: :: ::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .:::: ::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.:::::::.:::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:::::::: :
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
449病弱名無しさん:2013/02/19(火) 12:50:38.52 ID:p0OmXgWp0
名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/19(火) 12:23:36.30 ID:aaZ1rDCd0
リンク貼りまくって救急車がどうのこうの言ってた人はちょっとヤバいと思った
一人二人と意見が合わないからってムキになってちゃきりがない


はぁ?
2ちゃんは掲示板なんだ意見の合わないヤツに反論するのがおかしいのか?
じゃあお前は反論したこと無いんだな????
アホが2ちゃんは上品な掲示板じゃねぇよ
んんんんんんんんんみぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(^∀^)ゲラゲラ
450病弱名無しさん:2013/02/19(火) 12:55:14.47 ID:p0OmXgWp0
>>443お前甘えてんじゃ無いぞ。職場や学校の人たちが待ってるんだよ、なぁq??
君の笑顔見たいってさ、それなのにぎっくりだから休むとか甘えだろ
ぎっくりで救急搬送されるヤツより甘えてる
甘えるな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

気合いを送り松 

んんみぃみみみ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
んみ!!!!!!!!!!!!!!!!!
451病弱名無しさん:2013/02/19(火) 12:56:40.65 ID:p0OmXgWp0
                 2ちゃんは掲示板、反論されたくないならレスするな
452病弱名無しさん:2013/02/19(火) 12:59:16.08 ID:p0OmXgWp0
名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/19(火) 12:23:36.30 ID:aaZ1rDCd0
リンク貼りまくって救急車がどうのこうの言ってた人はちょっとヤバいと思った
一人二人と意見が合わないからってムキになってちゃきりがない

>>>>>>>と横になるのも辛いので結局ネットしてる今日この頃・・・


お前書くなよ、ぎっくり腰で倒れても病院が追い返すなんて有りもしないこと書いてよ
腰痛になったら横になるのが一番楽だろ ^^

んんんんんんんんんんんんんんんんんみぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
んんんみぃぃぃぃぃぃぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(パソコン名前の貴方に気を送り松)
453病弱名無しさん:2013/02/19(火) 13:02:55.51 ID:p0OmXgWp0
>>435腰痛でパソコンやってばっかりなんて甘え



働く喜びは この世に生きる最高の喜び

日々の労働によって 心は磨かれる

HTARAKWKOOOOOOOOOOOOOOOOOL
454病弱名無しさん:2013/02/19(火) 13:04:38.31 ID:/zOsr1Rr0
>>453
働けない
というか就職が決まらない
455病弱名無しさん:2013/02/19(火) 13:06:46.59 ID:p0OmXgWp0
GUHAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA


iTAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA

このいたみなんとかなんないのかね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
毎日ウォーキングしてるんだが
456病弱名無しさん:2013/02/19(火) 13:08:26.15 ID:p0OmXgWp0
だから日本国憲法に生存権有るんだが何が悪いんですか??


 緊急搬送における重症度、緊急判断度 ここでも認められてる
http://www.fasd.or.jp/tyousa/hanso01.pdf


お前らがルール作るなw

んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn

んみ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
457病弱名無しさん:2013/02/19(火) 13:12:54.81 ID:j0A27kdh0
久々に一度うつ伏せにならずに布団に入れた、嬉しい
458病弱名無しさん:2013/02/19(火) 13:43:23.00 ID:/UphKAmGO
メンタルに問題があるのがきてんのか…
459病弱名無しさん:2013/02/19(火) 17:36:24.45 ID:p0OmXgWp0
>>458いDDDDDDDDDDDDDDDEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE


たすけて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


うつぶせオナニーしてたら、っまたいたくなった〜〜〜〜〜〜〜

んんんみぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
460病弱名無しさん:2013/02/19(火) 17:40:21.79 ID:p0OmXgWp0
いや〜
M性感で初めて経験したけど声が出てしまった。「辞めてくれ」と思ったが
思い出すとチンコ立ってくる


でも腰が@@@@
461病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:07:40.48 ID:oiMEAj6w0
>>443
正直自分は救急車呼べば良いと思う方だったけど、否定派にちょっと傾いてる
こんな奴じゃそりゃ何かあった時に来てくれる知人や友人なんて居なさそうだよな
親戚、家族からも見放されてそうだ
一人で衰弱死してくれって上に方に書いてた奴居たけどマジで同意w
462病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:14:40.81 ID:p0OmXgWp0
>>461おいバカ!!

ここのスレにはなんの権利も無いんだよ
ここのスレの連中にはなんの責任も無いんだ
お前が賛成だろうが反対だろうが、どっちでも良いんだよ、ボンクラ

お前は2ちゃんのスレなんだと思ってる

>一人で衰弱死してくれって上に方に書いてた奴居たけどマジで同意

そのための社会保障、救急車WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
463病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:23:08.72 ID:p0OmXgWp0
             2ちゃんは自由に意見を言う掲示板って分かってないアホが多いの笑える
             この掲示板には良くも悪くも自由な掲示板なんだよ
             反論するなとかアホか ^^
             お前らにリアルを動かす力は無い。そもそもネットは大抵のことは責任無い世界
             賛成派だろうが反対派だろうが結構コケッッココウーーーーーーーーーーーーーーーーーー
464病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:30:18.25 ID:p0OmXgWp0
>>461

>こんな奴じゃそりゃ何かあった時に来てくれる知人や友人なんて居なさそうだよな

そうです
友達のいないデブで40過ぎのニートで〜〜素
新潮は160センチで体重は10キロで〜〜す
よろしく哀愁!!!!!!!!!!

俺なんか職場や知人が倒れたからって、そいつの食事や下の世話なんて絶対やらないが、ここのスレの良識派は
会社休んで下の世話や食事の世話するんだ。さすが良識はだWWWWWWWWWWWWWW
465病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:34:55.97 ID:p0OmXgWp0
タクシータクシー行ってるバカは運転手の平均年齢が50過ぎだって分かってねぇんだろ
介護タクシーだって全然動けないヤツは運搬できないのにバカが知ったフリで介護タクシーとか笑わすな ^^

バカはバカだね〜〜〜
466病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:36:01.87 ID:wPRuF+fm0
>>464
ぎっくり腰なら風呂に入ってろ、痛み消えるだろ
痛くない姿勢で1ヶ月そっと無理せず暮らせば治るさ

お前のようにスレ荒らしするようなやつは腰だけじゃなくて根性も曲がって
痛んでる、治ったって社会の役にもたたん、いっそ一思いに逝けば良い
何が救急車だ、なんとか歩けるだろ
歩けないなら、そりゃあぎっくり腰じゃない腰が腐ってるんだ今すぐ入院しろ
467病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:37:10.54 ID:p0OmXgWp0
>「ぎっくり再発しやすい」んじゃなくてなんでもかんでもぎっくりで一括りにしてない?>ID:aLpVQ1Bp0


急に腰が痛くなるのをぎっくり腰って言うんだよ、知ったかぶりのウスラヴァカがよ
468病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:58:01.22 ID:wPRuF+fm0
>>467
そうだ、その通りだよ
不自然な姿勢で作業した後など、一時的に動けなくなるほどの痛みはほとんど2日で治る
これはぎっくり腰じゃない、腰の周りの筋肉が弱って腰に負担を掛けて起こる
毎日、前屈運動してるだけでも筋肉が鍛えられ頻発は無くなるさ

膝の痛みもそうだ、膝周りの筋肉使わないから弱って膝に負担が掛かり痛むんだ
少しづつ足上げ体操して筋肉動かしてれば治ってくる
469病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:06:48.79 ID:8FTWvVHr0
ぎっくり腰で本当に痛いときは
コルセットより、バスタオルか何かで強く縛ったほうが楽だよ
痛みが和らぐポイントがある
ここでも言われているがヘソの下あたりで縛る
470病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:10:32.63 ID:aaZ1rDCd0
もうNGつっこんどく
ただのかまってちゃん
471病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:13:33.61 ID:j0A27kdh0
幅広くがっちり固定できると思って妊婦用に売ってるサラシを買ったけど
巻くのめんどくさくてすぐ使わなくなった
472病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:22:51.94 ID:wPRuF+fm0
重いものを持ち上げたときとかに起こる腰痛は治り難いぞ
これは真のぎっくり腰じゃない、完全に腰に損傷を起こしてる場合があるからだ
単なる捻挫で済めば1ヶ月もすれば治るが何年も掛かり一生治らない場合もある
こればっかりはピンキリで一言じゃ語れないのだ
473病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:25:17.12 ID:8FTWvVHr0
ぎっくり腰って、何もしないのにいきなりバッタリ倒れるよね
腹筋が大事だと思う
何をするにしても腹に力を入れる
474病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:42:27.89 ID:c4cUXnht0
右を向いても左を見ても、馬鹿と阿呆の絡み合い。
素人なのに何でみんなこんな無駄に偉そうなんだろう。
475病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:47:05.15 ID:wPRuF+fm0
何もしないのにいきなりってのは>>468の上な
かがんだ姿勢とかで草取りした後とか作業後1-2時間置いて起こるんだ
ぎっくり腰は起き上がったときとか体をひねったときとかに起こるものがほとんど
その状態にもし力が入ってれば腰に損傷も起こり得る
普通にぎっくり腰と呼ばれるものはX線検査で異常が認められないものだな
476病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:47:29.66 ID:R0mscwvw0
はるのかぜはそよそよとながれる この時代のように流れる そしてまたぼくの前に現れる 来年はまたきてくれるのかな
477病弱名無しさん:2013/02/20(水) 00:28:17.99 ID:3fLX9GcO0
冬に太る
長時間同じ体勢で座ることが多い
これがぎっくり腰の危険信号
478病弱名無しさん:2013/02/20(水) 00:48:05.32 ID:3fLX9GcO0
ちなみに、コンドロイチンだのグルコサミンだのは何の役にも立たない
男なら精液となって全部出て行ってしまう
オナニーしたら終了だ
479病弱名無しさん:2013/02/20(水) 00:59:34.07 ID:9i52nm+TO
472
>何年も掛かり一生治らない場合もある

今でも地獄なのに想像するだけでちびりそうになる
(´;ω;`)
480病弱名無しさん:2013/02/20(水) 01:53:16.97 ID:AoUsh4v20
検査して問題ないならまず大丈夫だよ、俺も1ヶ月辛かった
スレチだけど四十肩も辛いぞ1年掛かるから、両方経験したよw
治ってからは毎日ストレッチ体操してる、その後まったく腰痛なし
481病弱名無しさん:2013/02/20(水) 08:43:06.72 ID:JvZQDiUc0
ストレッチというかラジオ体操してるだけでも違うのかなぁ
482病弱名無しさん:2013/02/20(水) 14:26:29.94 ID:EgMXdjYf0
あくまで検査して問題ないならだけど、痛みが治まったら↑にもあるが前屈運動から始めるといいよ
手先が地面に軽くつくかい?ラジオ体操でも良いし、フラフープも良いって言うね。
プロ選手のやってる尻ついて足開いての前屈とか、腰の周りの筋肉付けると腰の負担が減るよ
1日わずか1-2分でも繰り返せば腰痛頻度はかなり減る
483病弱名無しさん:2013/02/20(水) 18:44:06.99 ID:9g+RBOoG0
靴下履こうとしたら背骨からモリッメキッって音がして激痛が走って数分動けなかった
仕事前だったから仕方なく買い置きの湿布貼ってロキソニン飲んで行ったけど
その日痛みはあまり感じず普通に過ごせた、これも軽いけどぎっくり腰なのかな?
翌日整形外科に行って痛み止めと湿布、それと体操の本貰ってきたけど
484病弱名無しさん:2013/02/20(水) 19:56:56.50 ID:9i52nm+TO
明日の検査の為に、この10日間ハイハイでトイレに行く以外ひたすら動かず、布団の上で安静にしてたのに、今寝返りうつのに左の踵にぶつかった右足の親指が反りかけた瞬間、光の速さで腰に熱い物が。。
寸止め!ギリセーフ!けど精神的ダメージがヤバい。ハンパないwwww

頼むー!明日検査が終わるまでもってくれー!泣
485病弱名無しさん:2013/02/20(水) 23:12:26.26 ID:EgMXdjYf0
10日間ハイハイは酷いな、俺の場合は1ヶ月間、夜痛くて眠れないこともあったが、
車で片道50分の通勤しながら席に座って痛いながらも仕事続けてたら治ったけどな
どっか損傷してたらやばいから早く病院に行けば良かったのに
486病弱名無しさん:2013/02/21(木) 08:00:16.53 ID:C/p3eCQQ0
股割りかぁ・・・
やってみようかな
ある程度格好が付くにはかなりの時間を要するだろうなぁ

確かに相撲取りとかバレリーナがやってるね
あれだけの巨漢で腰が悪いのは余り聞かないね
膝が悪いってのは良く聞くけど
487病弱名無しさん:2013/02/21(木) 15:31:10.87 ID:OKil6KEB0
30歳にして人生初ぎっくり
雪かき終わってふーやれやれって
座ってくつろいでたら急に死ぬほど痛くなった
>>475
たぶん このタイプの いたたたたた いたいいたいいたい

うー。
これ仰向けに寝てるとふぉうしても
腰があったまちゃわない?
でも腰にしたに保冷剤しくと
変な体制になってこしび負担が
誰か正しい冷やしかたおしえてください
488病弱名無しさん:2013/02/21(木) 16:34:23.37 ID:C/p3eCQQ0
ぎっくり腰で不利な体勢でタイプしているから、タイポが多いの?
ぎっくり腰は基本横向きで寝るのが良い
489病弱名無しさん:2013/02/21(木) 17:39:05.84 ID:OKil6KEB0
横向き寝ながらスマホで投稿してる
一日横になりながら冷やしたら
少しラクになちゃ

失業中で問題なく安静にできるのは
いいのかわるいのか、、、。
490病弱名無しさん:2013/02/21(木) 20:52:29.85 ID:8VkjiFX70
>>489
不幸中の幸いということでw
こういうときスマホはいいよね

自分はスマホに興味なかったけど
ぎっくりやった時だけ異様に欲しかったわ
友人がPSP貸してくれたけどゲームはしんどい
491病弱名無しさん:2013/02/21(木) 21:13:19.70 ID:yGFfSgDC0
>>489
仰向けになって両膝立てて、両足揃えたまま股開ける?
M字開脚に近い感じで。
492病弱名無しさん:2013/02/21(木) 22:22:11.12 ID:OKil6KEB0
うおおおお、寝て起きたらまた痛くなってきた
まだ身動き取れないってほどではないし、起き上がったりトイレも行けるぶん軽症なんだろうけど
痛いモンは痛いってか痛い いたたたたい!なんか針とか刺さってるってこれ絶対!焼けたやつ!

>>491
できるぞー
493病弱名無しさん:2013/02/21(木) 22:34:21.90 ID:yGFfSgDC0
>>492
じゃあ、息吐きながら(重要)そうやっていけるとこまで股開き続けて、
3秒ぐらい維持したら、一気に全身の力を抜く。
「力を抜く」であって「開いた足を引き戻す」じゃないから、要注意。
これを3〜5度繰り返してみてくれないか。

ちなみに腰に痛みとか違和感が出たらストップな。
494病弱名無しさん:2013/02/21(木) 23:20:33.59 ID:WiUGOReK0
おいおい、痛み無くなってから少しづつやれよ、1分でも良いから毎日長くやるのが重要
先ずは立っての足閉じての前屈だよ、手先が地面に余裕で付いたらおk、年寄りはここから

尻を地面に付けて足を伸ばしてできるだけ開くんだ90°以上開けたら、足の方向に手伸ばして
前屈するんだよ、いきなり開いた足の間に腹付けるなんてできるわけないだろ
ラジオ体操が見直されてて体全体の運動に効果あると言われてるから、ラジオ体操でも良いよ
495病弱名無しさん:2013/02/22(金) 00:39:12.78 ID:H0Wgl9It0
だいぶよくなったー。
ぎっくりしてすぐに昔腱鞘炎やった時に貰った処方薬の
アドフィードっていう消炎湿布と昔貰ったスルガム錠って消炎剤突っ込んだおかげか、
1〜2分だけだけど座って飯食っても痛くないまでに回復できた。
(痛み止めが効いてるだけかもしんない)

でも今後を考えて2・3日はベッドで安静にしてます。
就活は一週間くらいお休みかなー。4月までに決めないとヤバいんだけど、無理してアレしてもナニだしねえ。
496病弱名無しさん:2013/02/22(金) 08:00:50.89 ID:H0Wgl9It0
眠るのも難しいベッドの上でどうやって時間を潰せばいいかといろいろ試した結果、
卓上サブモニター&ワイヤレスマウス&小型ワイヤレスキーボードが最強と言う結論にたどり着きました。
うわー、なんかダメ人間というかネトゲ廃人みたいだこの環境。
497病弱名無しさん:2013/02/22(金) 12:17:56.49 ID:ckej+vdZ0
ヨガいいよ。ちょっとづつだけど体が動くようになった。
498病弱名無しさん:2013/02/22(金) 15:15:18.48 ID:h6HGowmK0
なんにせよ、痛みが消えてからだよね
こういうのはハイリスク・ローリターンだし
499病弱名無しさん:2013/02/22(金) 16:22:10.76 ID:tsDKLrSh0
そういえばギックリが発症する少し前から腰の具合が良くないから
背筋鍛え始めてた、あれが最後のひと押しになって破綻させたんだな
500病弱名無しさん:2013/02/22(金) 21:18:47.92 ID:7MxYa5QzO
ここ何日か体が伸びたがっていて(上体伸ばし)、日ごとにその要望?欲求?が増してて困る。

少し良くなった頃、就寝中に体がそれを強制実行した途端にビキッとやったから、何とか抑えたいけど…体は伸びたくて仕方ないらしく暴動寸前。

気が狂いそう(´;∀;`)
501病弱名無しさん:2013/02/22(金) 22:30:28.25 ID:Q5oPo4+g0
>>500
わかるわかる

痛みが小さくなるとその欲求が耐え難い・・・
502病弱名無しさん:2013/02/23(土) 01:18:24.43 ID:i6oiT4Lw0
自分は腰はおかげさまでよくなったんだけど、ふくらはぎがよくつる体質なんで、
その体そらし姿勢を我慢しています。でもたまに目覚めのうとうとした中でやってしまい
はおぉぉぉぉぉぉっていう声を上げるはめになってしまいます。
503病弱名無しさん:2013/02/23(土) 16:06:29.03 ID:hI3yk4uB0
ふくらはぎはひざ痛や高血圧、更年期障害のツボがあるところ
つま先立ちを1秒に1回で毎日合計50-100回やると良い
片足を後ろに十分に引いて、引いた足のかかとつけて足を伸ばしふくらはぎを伸ばす
この2つがふくらはぎの運動には効果的
504病弱名無しさん:2013/02/24(日) 20:00:33.40 ID:Kimr2oeD0
体をひねった状態でくしゃみしたらギクッときた
痛い…
505病弱名無しさん:2013/02/24(日) 22:02:26.00 ID:UqnuVm/K0
この寒さでまた右腰がズキズキしてる
どうやら庇って歩いたり座ったりしてる所為もあるっぽい…
モーラステープ切れたからジクロテクトテープっての買ってきたけど、なんか皮膚負けしたw
モーラスより相性悪いっぽいorz
506病弱名無しさん:2013/02/25(月) 10:25:20.47 ID:acbl0/uq0
5日目にしてようやく痛みが消えた。
で、それに伴い、気がついたら禁煙5日目だった。
一番辛いという2〜3日目を痛みで乗り切ったわけだし
ついでに禁煙チャレンジしてみようと思う。

あんだけ辛い思いしたんだから、ただで起きたら丸損だし?
507病弱名無しさん:2013/02/25(月) 14:48:52.09 ID:OGkVVHSn0
寒いからリハビリが中々進まないね
寒い中歩いてもあまり良くならないし・・・
508病弱名無しさん:2013/02/26(火) 00:19:31.98 ID:ggIHWWAf0
腰だけじゃなく膝の神経痛が痛い
先月までは7階まで毎日エレベーター使わないのが密かな自慢だったのが
いまでは家の中でも杖が手放せない
509病弱名無しさん:2013/02/28(木) 14:42:47.76 ID:3533hbsz0
>>508
病院いったか?
急激に悪くなりすぎでしょ
510病弱名無しさん:2013/03/01(金) 17:29:48.06 ID:n8OdLUEA0
この所ずーっと腰に違和感あって、今日ついにぎっくり腰やった後の治りがけみたいな状態になったんだけど
もしかしてこれも軽いぎっくり腰なのかな?
直立状態で右足を持ち上げると痛みが走ってキツイ…
511病弱名無しさん:2013/03/01(金) 21:31:30.85 ID:rA9jPMND0
背筋が伸ばせず、前屈みでゆっくりガニ股歩き。
ヨボヨボ老人みたいで情けない
512病弱名無しさん:2013/03/02(土) 03:59:43.82 ID:CQnM6KWc0
前屈みの方が辛い気がするのだが・・・
まっすぐ立って、膝を曲げた方が楽じゃね?
これも老人みたくスローでしか歩けないけど
513病弱名無しさん:2013/03/02(土) 09:48:54.77 ID:EtM93yRKO
生来喘息持ちで身体が弱った時に何度かなったことあり
ここ数日風邪で寝込んでて寝過ぎか腰が痛いと思ってた
顔洗ってたらぐぎっと来たよ…久し振りのこの痛み…
514病弱名無しさん:2013/03/02(土) 19:09:12.98 ID:bu6SwMSN0
orzのポーズで体重を前にかけることでくしゃみの時の激痛を大幅に緩和できることに気づいたが
体裏返すのが時々間に合わなくて悶絶する
515病弱名無しさん:2013/03/02(土) 19:16:23.50 ID:V8bU6pbU0
車の運転ってすごく負担がかかるね
516病弱名無しさん:2013/03/03(日) 00:11:24.54 ID:KfraYdUW0
>>514
俺は両手を両膝に置いてガッチリ固定してるけど
517病弱名無しさん:2013/03/03(日) 22:45:55.94 ID:9j0gJSxg0
寝込んでる状態でくしゃみをしたくなったとき体裏返してorzのポーズに持ってくのに
思いの外手間取るんでもっと手軽にくしゃみの痛みを回避できないか考えて
腰に体重がかかるのが悪いのならと腰の下にふとんを入れて持ち上げて上半身に体重がかかるようにしてみた
まだ激しいくしゃみをしていないので検証が十分ではないが悪くない感じ
518病弱名無しさん:2013/03/04(月) 12:10:33.40 ID:9Ks4u9680
最初から布団を片側に固めて、
体を横に起こしやすくした方がいいんじゃないのかな

まぁ上半身が鉛のように重く感じるときはつらいけど・・・
コルセットしたまま寝た方がいいと思うよ
無ければバスタオルを半分に切って使う
519病弱名無しさん:2013/03/04(月) 12:34:09.16 ID:9Ks4u9680
ハスタオルを半分にすると丁度幅20cm位の帯ができる
それを2回折りたたむと縛りやすい
腹を凹ませてからへその下で強く縛る
背中の部分はまだ上にあるので少し下げる

ある程度回復したらこのまま風呂に入れるので便利
520病弱名無しさん:2013/03/04(月) 12:39:27.60 ID:9Ks4u9680
まぁでも切り口はほつれるので
ミシンが無いとゴミになるけど

連投失礼
521病弱名無しさん:2013/03/05(火) 02:27:24.85 ID:5mJZdoxM0
>>518-520
アドバイスありがとうございます
コルセットは持っていますが、一時使いすぎたせいか
下腹部締め付けあと痒くなってかきむしって更に痒くなって
を繰り返して血が出るくらいになってしまったので今は使用控えてます
とりあえず動くたびに下半身が動きについてこれずちぎれるのではと思うような
最悪の状態からはかなりマシにはなってますが起き上がったり寝返りうったりはまだおっかないです
522病弱名無しさん:2013/03/05(火) 09:20:49.47 ID:BaNM4sPd0
ニトリの椅子で大けが、うつ病に 最高裁が関係認める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362397886/
女性は08年11月、ニトリで買った椅子に座って1歳の長男をひざに乗せようとしたところ、
溶接の不具合のため椅子の脚が折れた。転んだ際に腰の骨が折れて身動きがとれなくなり、
家族の面倒をみることができなくなるなどしたため、うつ病を発症した。
523病弱名無しさん:2013/03/05(火) 09:35:43.40 ID:GNNpgJK30
高さを調節できる椅子なんかは恐いよ
座ったままねじを緩めて下げるとガクンといってぎっくり腰になる
524病弱名無しさん:2013/03/06(水) 16:41:17.11 ID:m/naQktq0
なんでそんな危ない事するんだよw
525病弱名無しさん:2013/03/06(水) 17:58:18.56 ID:6kT7UWce0
初ぎっくり腰&初コルセットになりました
526病弱名無しさん:2013/03/07(木) 15:44:28.25 ID:8473Rih00
ぎっくり仲間へようこそ!
527病弱名無しさん:2013/03/07(木) 19:43:37.70 ID:Evc/LoHvO
>>526 2ヵ月半寝たきりでここをちょくちょく覗いている私にはその言葉がしみる。涙ぐみそう(;人;)

ここ3週間での整形外科の先生とのやりとり
初診→「原因よく分かんないけど入院しとく〜?入院すればMRIの順番待ち早くなるよ〜?」(え?)
再診→「痛いの右?右ばっか?小さいヘルニア左に出てるから左治療…てか手術しよっか?」(は?)
再々診→「強張り取る薬欲しい?薬いらないよ。今度また何かあったら来て。今回はもういいから」(は?)

詳細も感情も割愛してるけど…何だかな…。
528病弱名無しさん:2013/03/07(木) 20:06:48.71 ID:LotDfJfB0
なんかぎっくり腰治りかけの状態みたいな痛み・・・
またやっちゃってるんだろうか?
529病弱名無しさん:2013/03/07(木) 21:21:00.04 ID:aaNFNKxC0
>>527
セカンドオピニオン
530病弱名無しさん:2013/03/08(金) 10:37:32.19 ID:/8+qiybe0
>>528
初めてのぎっくり腰では前兆は不明だけど、
2回目だと解かる場合があるね、ちょっと腰にコリがでたりする

先手を打って、抗炎症のシップでも貼ったらどうだ
後は極めて軽いぎっくり腰体操をやるしかないんじゃね?
強いのをやっても逆効果だろう
531病弱名無しさん:2013/03/08(金) 15:51:05.30 ID:67tLcqxl0
半年前にやってから、まだ違和感あって、ちょっと歩いたり立ちっぱなしでいると痛くなってくるんだけど、これってぎっくり?ヘルニア&#8263;たまに右脚がしびれたりもする。
532病弱名無しさん:2013/03/09(土) 01:40:51.84 ID:yBUT/dM20
足の爪が気になって無性に切りたくて仕方ない
けど足の爪を切る体勢が取れない
533病弱名無しさん:2013/03/10(日) 11:51:28.45 ID:fiJcAaBM0
ガッといけ、ガッと
534病弱名無しさん:2013/03/10(日) 13:00:27.26 ID:u4nKQHeI0
>>532
足の爪なんて切らなくても死なない
靴下がはけないときは死ぬかと思ったが
535病弱名無しさん:2013/03/10(日) 16:39:06.47 ID:g3OssYf10
そして長く伸びた足の爪を箪笥の角に小指ぶつけて生爪剥がすんですね わかります
536病弱名無しさん:2013/03/11(月) 21:23:38.22 ID:lzYezR6u0
10日ぐらい前にぎっくり腰になりました
ずっと横になってると痛みがかなりひくのですが、ご飯食べてる間椅子に座っているだけでまた痛くなるの無限ループです
病院いったほうがいいですかね?
537病弱名無しさん:2013/03/11(月) 22:06:49.30 ID:okCirwRF0
椎間板ヘルニアの疑いがあるなら病院
ないなら鍼か整体
538病弱名無しさん:2013/03/11(月) 22:07:58.30 ID:BcPtUNQl0
治りがけは椅子に座る姿勢は拷問に近いw
電撃走るような痛みが引いてるなら病院行っても良いんじゃない?
痛み散らす貼り薬とか処方して貰うだけで結構違うよ
539病弱名無しさん:2013/03/11(月) 22:17:11.31 ID:lzYezR6u0
>>537
>>538
ご回答ありがとうございます
椅子に座ると痛くなるってことは治りかかってるってことなんですね
後は病院いって完璧に治します
540病弱名無しさん:2013/03/12(火) 02:04:31.51 ID:Z4sP2gRX0
>>536
基本は安静だけど、まあ病院にいったほうが賢明。

動きに不安があるなら通販ででも安いコルセット買うと安心感が全然違う。
適当に「ぎっくり腰 コルセット」でググるとでてくる。
541病弱名無しさん:2013/03/12(火) 11:29:21.48 ID:N3eTFQQT0
>>540
今日病院行きました
軽度のヘルニアみたいです
治ると信じて治療に励みます
542病弱名無しさん:2013/03/12(火) 15:20:10.55 ID:HD+5Vkyt0
一ヶ月で寛解したのに、昨日寒かったのでやばい
少し違和感を感じる、ピンチだorz
精神的に疲れる
543病弱名無しさん:2013/03/15(金) 23:57:23.90 ID:9bLIl1reO
正座⇔四つん這いを繰り返すと痛みがスーッと退いていきます^^
544病弱名無しさん:2013/03/18(月) 11:51:53.20 ID:VWRyeiUN0
ギックリ腰より恐怖だったのは、極度の首の寝違い。
首はおろか、体も動かせない。
その時は家族が家にいたので、枕元の携帯で呼んで。
その内オシッコがしたく成って来たんだが、相変わらず動けない。
体がブルブル震え出すし、携帯トイレを買ってきてもらった。
一度横になると首の重さ、痛さで起きれないから、三日間座って寝た。
だから今でも寝る前に、首のストレッチを必ずやる。
今は単身だから救急車呼ぶしかないな。
545病弱名無しさん:2013/03/19(火) 07:37:21.58 ID:Gqw/xNL+0
コルセットの長期連用で、ぎっくりの再発じゃないけど腰痛になった
やっぱりゴムバンドやバスタオルか何かで縛った方がいい気がしてきた
546病弱名無しさん:2013/03/19(火) 11:41:13.92 ID:Gqw/xNL+0
カエル体操てなんか良さそう、腰が軽くなった
もちうつ伏せが辛い人には厳禁だけど
547病弱名無しさん:2013/03/20(水) 16:55:42.51 ID:6PKN9EFmO
ぎっくり腰かも…
548病弱名無しさん:2013/03/21(木) 00:26:19.10 ID:14sOmlbG0
1年くらい前からしゃがんで立ち上がろうすると「ビシッ!」と腰に激痛が走り
「来たか!」と思ったのですがしばらくすると治まって何も無かったような状態になるのですが
これってぎっくり腰の前兆でしょうか?

そして先日ついに朝目が醒めて起きようとすると腰が痛くて起きられないという状態になりました
とにかくどういう状態に持って行っても腰が痛くて上体が起こせないので
痛みをこらえてなんとか上体を起こし壁に手をつきながら起き上がることができました
立ちあがると歩行や座ることはできるのですが前後左右から力が加わると激痛が走りました
それに気をつければ階段を駆け上がることもできましたが
とにかく寝たら起きられないという状態が10日間続きました

この日はたまたま休みだったので家で安静にしていましたが
食事のための買い物に近くのスーパーまで歩いて行くこともできました

医者などには行かず湿布だけでなんとか回復しましたが
これはぎっくり腰の症状と見ていいのでしょうか?
人に聞くと「起き上がれるのならぎっくり腰じゃない、ぎっくり腰なら起き上がれない」とも言われましたが…
549病弱名無しさん:2013/03/21(木) 04:56:41.80 ID:qrZyzW8R0
典型的なぎっくり腰にみえる
まっす立ち上がった状態では痛くないんだよ
すこしでも傾いたりすると激痛が起こる
550病弱名無しさん:2013/03/21(木) 05:07:20.64 ID:qrZyzW8R0
立ち上がるまでが極めて困難であって
立ち上がってしまえば、歩くことは不可能ではない
551病弱名無しさん:2013/03/21(木) 07:46:18.02 ID:ZrCwSEy10
ぎっくり腰治ってどのくらいでセックスできますか?
552病弱名無しさん:2013/03/21(木) 14:48:01.48 ID:cdH7GtwDO
咳してぎっくり腰とか情けないわ…
553病弱名無しさん:2013/03/21(木) 21:15:05.32 ID:uVhtucOa0
全然なるだろバカ
俺はくしゃみでキたぞ
554病弱名無しさん:2013/03/21(木) 21:31:52.55 ID:5h/pYRJ20
今咳が出るんだがぎっくり再発するかもしれないから咳止め飲んでる
昔はこんな事気にしなかったのに・・
555病弱名無しさん:2013/03/21(木) 22:13:37.36 ID:cdH7GtwDO
>>553
咳してなったとか言ったら、同僚に失笑買ったわ
556病弱名無しさん:2013/03/21(木) 22:55:46.84 ID:14sOmlbG0
>>549-550
ありがとうございます
やはりそういう症状があるんですね
今は再発が恐いので腰の運動などをぼちぼちやってます
557病弱名無しさん:2013/03/22(金) 02:08:51.75 ID:TcL11dUt0
>>555
その同僚にしゃっくりでギックリ腰発症する呪いを飛ばしておいた
558病弱名無しさん:2013/03/22(金) 07:40:34.23 ID:1hMMXYnP0
今は起きられないぐらいの痛さですが
発症何日目ぐらいで病院行かれました?
559病弱名無しさん:2013/03/22(金) 08:19:57.88 ID:iyGpJ77x0
松本ナース産業のボーン入りがっちり腰巻か
バンテリンの腹巻みたいなゴム巻きにするか悩む
560病弱名無しさん:2013/03/22(金) 09:51:59.24 ID:VN4yk8AQO
3日前にぎっくり腰やって、ほぼ痛みはひいたんだけど一度病院で診てもらった方がいいのかな?

痛みがないのに整形外科行っても意味ないですか?
561病弱名無しさん:2013/03/22(金) 13:39:13.65 ID:YMsJTZvP0
行きたいなら行く、行きたくないなら行かない・・・だよ
行くならでかい総合病院に越したことは無い
562病弱名無しさん:2013/03/22(金) 14:47:10.50 ID:mwGV4drU0
>>558
何日目ってのは個人差あるので言えないよ
強いて言うなら電気が走るような激痛が引いてからが妥当

でもその頃になると病院行くのもなんかなぁ〜となってしまうけどw
ただ無理して行っても車に乗る姿勢や病院での長時間の待合室の椅子での待機等
他人には気づかれない地獄の様な時間を過ごす事になるからね…
行くならその覚悟を持って行こう
563病弱名無しさん:2013/03/22(金) 15:36:57.61 ID:A+4OfOr+0
おまいらに朗報
整形外科医達が5年かけて調査した結果が本になったぞ。
タイトルは忘れた。
それによると、ぎっくり腰の場合、安静期間が長いほど再発率が高いそうだ。
動けるようになったら動いた方が治りが早いんだと。
あとこのスレでも言われてるがストレスが原因の場合もあるらしい。
564病弱名無しさん:2013/03/22(金) 16:17:10.35 ID:iyGpJ77x0
ぎっくり腰から3日で動けるようになってきた俺がこれを買って来たよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000W7KLTG/
バンテリンゲル塗って再発しないように祈る
565病弱名無しさん:2013/03/22(金) 17:03:02.56 ID:gQeFnpq10

ぐぐった。
『「腰痛持ち」をやめる本』だな。
http://www.atpress.ne.jp/view/33314

こまめに行う「3秒の習慣」を提唱し、大きな成果を上げています。とあるが、3秒の習慣知りたいな。
566病弱名無しさん:2013/03/22(金) 17:09:42.85 ID:gQeFnpq10
わかった。

27ページの動作をするらしい。立ったまま体をそらす、椅子に座って前屈だね。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000023wrx-att/2r98520000023x67.pdf
567病弱名無しさん:2013/03/22(金) 17:18:29.09 ID:A+4OfOr+0
>>565-566
おお。ありがとう。
568病弱名無しさん:2013/03/22(金) 17:22:31.34 ID:1hMMXYnP0
>>562
ありがとうございます
レントゲンとって欲しいから病院には絶対いこうと思うので、歩けるようになったらいく事にします

>>563
ええ、安静にすればするほど良いと思ってましたが…確かに寝過ぎて節々が痛くなって来たので、動けるようになったら無理せず動くようにします
ありがとうございます
569病弱名無しさん:2013/03/22(金) 17:22:31.75 ID:YMsJTZvP0
鎮痛剤て胃に悪いから、胃腸の弱い人は困るね
ガスター必須
570病弱名無しさん:2013/03/22(金) 17:23:28.32 ID:1hMMXYnP0
ロキソニン飲んでますが、胃腸も弱いので怖いですね
ガスターも買って来て貰おうかな
571病弱名無しさん:2013/03/22(金) 17:30:35.33 ID:YMsJTZvP0
胃が痛くならないなら、牛乳でもしのげるけどね
H2ブロッカー以外の薬は効かないと思った方がいい
それなら牛乳の方がまし
572病弱名無しさん:2013/03/22(金) 23:05:32.05 ID:00O0iwRD0
牛乳が膜を張って胃を守るとは聞いたことあるけど
胃が弱めの人は胃薬飲んだほうがいいかも

女子高生が腰痛で来てたけど
「またぎっくり腰かと思いましたよー(大笑)」と
楽しげに言っていた・・余裕だな
573病弱名無しさん:2013/03/22(金) 23:15:01.12 ID:vwgmEe/G0
ぎっくり腰の最中に牛乳に当たる可能性を考慮すると…
とてつもない冒険の様な気がするw
574病弱名無しさん:2013/03/23(土) 08:04:54.08 ID:Um+DawRk0
トイレを心配してるの?
それならガスターしかない
ガスターの副作用は便秘だからw
575病弱名無しさん:2013/03/23(土) 08:10:18.72 ID:Um+DawRk0
あと口の渇きも副作用としてある

そんなことり胃痛を侮っていないか?
トイレの苦しみの方が余程ましだよ
576病弱名無しさん:2013/03/23(土) 19:35:26.66 ID:YBd01ImC0
何度も胃潰瘍で吐血してるけどひどいぎっくりで身動きできないような状況で下痢のほうがずっと嫌だ
577病弱名無しさん:2013/03/24(日) 05:40:19.16 ID:eTQ1AAD10
5年前にぎっくり腰になった時はなんとか痛いながらも動く事ができたけど
今回はまったく身動きできないほど痛くて3日間歩けなくてすごく辛かった
家族いなかったらまじでやばかったwなんかクセになってる感じがするし
またなるんだろうけど今回家にいたからよかったけど次になる時の場所とタイミング
次第ですごく危険だしその時の事考えるとすごく不安
578病弱名無しさん:2013/03/24(日) 06:31:35.32 ID:dsQpU0uo0
>>577
車の運転中とかになったら小学生の列に突っ込むよね
579病弱名無しさん:2013/03/24(日) 07:16:27.69 ID:l8rYK+Et0
>>578
可能性はかなり低いな
意識吹っ飛ぶわけではないし
そもそも運転中くらいしっかり着座してたらギックリにはなりにくい
580病弱名無しさん:2013/03/24(日) 07:39:23.28 ID:IYOkoN330
581病弱名無しさん:2013/03/24(日) 13:27:47.99 ID:dsQpU0uo0
何が困るって本気のオナニーが出来ないので結果として1月以上は禁オナになる事だな
先週やってやっとビクビクしながら歩けるようになったけど怖くて出来んわ
バンテリン塗ってシグマックスのベルト巻いてる
582病弱名無しさん:2013/03/24(日) 18:00:00.45 ID:/SahLmPb0
オナニーするとぶり返すよね
583病弱名無しさん:2013/03/24(日) 18:05:29.96 ID:IqSQuehf0
マジでぶり返すな
昼間かましたら今強烈に痛む
584病弱名無しさん:2013/03/26(火) 01:01:32.91 ID:5ZTFgmWm0
ぎっくり腰にはベッドと布団どちらがいいの?
585病弱名無しさん:2013/03/26(火) 04:08:12.72 ID:pMsCmppg0
起きる時のことを考えたら、ベッドの方がいいと思う

医者には腹筋を使って起きないように言われた。
体を横に傾けて引力で足を落として起きるように
言われたよ。
586病弱名無しさん:2013/03/26(火) 07:05:17.17 ID:5ZTFgmWm0
ありがとう
硬い方がいいと聞いたのでせんべい布団で寝てましたが、ベッドに戻ります
587病弱名無しさん:2013/03/26(火) 23:56:50.05 ID:DMESmwzU0
硬い布団と薄い布団は違うよね
588病弱名無しさん:2013/03/27(水) 06:34:25.49 ID:fG6fUtCL0
ハードカバーと薄い本も違うよね
589病弱名無しさん:2013/03/27(水) 16:21:08.53 ID:+z2tEnxPP
頭が硬いと頭が薄いも…
590病弱名無しさん:2013/03/27(水) 18:14:01.58 ID:RAK+x/AX0
入院すればよかった
保険が下りたのに
591病弱名無しさん:2013/04/01(月) 09:08:36.66 ID:gkeS4QdS0
先週ぎっくらコイてもう痛みはほぼ無いんだけど怖くてオナニーできんわ、結果としてオナ禁継続中
ひと月は経たないと怖いなあ
あと腰に巻くサポーターしててわかった事、仕事中ずっと付けてて帰宅してサポーターを外すと下痢が出る
592病弱名無しさん:2013/04/01(月) 12:18:02.35 ID:VI7GhSGI0
湿布薬ってけっこういい値段がするので気安く使えない
593病弱名無しさん:2013/04/01(月) 14:19:29.90 ID:gkeS4QdS0
>>592
バンテリンの確かな効果
ただし長期間継続的に使うと筋肉が弱る副作用
594病弱名無しさん:2013/04/01(月) 20:56:47.12 ID:5qVIc2pW0
俺は少なくともバンテリンは効かなかったなw
貼り薬ではモーラステープが一番効いた
595病弱名無しさん:2013/04/01(月) 21:27:25.40 ID:InS8nBE80
モーラステープってずっと冷たくて効いてる気がする
596病弱名無しさん:2013/04/02(火) 00:40:15.85 ID:sxLXYvafP
モーラステープ大量にキープしてたらいつの間にか全部期限切れになってた
使うけど
597病弱名無しさん:2013/04/02(火) 01:40:22.98 ID:bhZpyJwQ0
腰に違和感あったからウォーキングして来たら…余計酷くなったorz
やべぇ〜明日の朝起き上がれないの濃厚フラグだ(゚Д゚)
598病弱名無しさん:2013/04/03(水) 03:18:23.98 ID:ItvuOrRw0
3日前に筋トレ中ぎっくり腰になった
15キロのダンベル持ってたんだけど発症した瞬間に
腕が自分の意に反して一瞬でカクンと脱力してむしろそっちに驚いたよ
もし足の上に落ちてたら間違い無く骨折するところだった
体鍛えようとしてこんな事になるなんて本当にバカみたいだ
599病弱名無しさん:2013/04/03(水) 06:43:01.28 ID:4n2MAvA90
>>598
あるわー
最初は痛みが来ないんだよね
最初に貧血が来て目の前がチカチカして視界がまともに見えなくなり
オウフ何これ?って思ってしばらくして後から痛みが来て動けなくなったわ
600病弱名無しさん:2013/04/03(水) 12:31:21.21 ID:+WwpZ0BO0
>>597
腰に違和感あるのにウォーキングなんぞするからだっ

みんなぎっくり腰になる前になんらかの前兆あり?
自分はまだほとんどわからないんだよね・・
これさえわかれば防ぐ方法はありそうなんだが

まぁ健康器具でいきなり頑張ったらいかんというのはわかった
601病弱名無しさん:2013/04/03(水) 17:51:36.71 ID:GynN8oUk0
>>600
片方の腰がちょっと痛いなーと思ったら数日後になる。
注意はしてるんだけど、朝ベッドから起き上がれなかったり、
チャリから降りた瞬間になったりと、なかなか防ぎようが無いんだよね…
602病弱名無しさん:2013/04/03(水) 19:27:00.30 ID:pBymjfqj0
違和感あってもウォーキングやっちゃうのはわかるな
ウォーキング前は足まで筋肉ガチガチな感じだけど、体温まってくると足も軽くなってくるし
腰の違和感も何となく緩和された感じがするw
それが本当に良いかどうかはわからんけど、俺も違和感あってもやっちゃう派
激痛とか鈍痛の痛みがあるならやらないけどね
603病弱名無しさん:2013/04/03(水) 23:09:12.26 ID:+WwpZ0BO0
>>601
確かに片方腰が微妙に張ったりはあるね・・
なんかやってると忘れるレベルだけど
604病弱名無しさん:2013/04/03(水) 23:49:40.48 ID:UJAajC210
なるまではぎっくりとか思ってもみないからねえ
605病弱名無しさん:2013/04/04(木) 18:21:06.34 ID:c4lgCDZR0
>>602
極めて同感。 なんか「体温が上がって、血がめぐる」を実感すると楽になります
からね。 ただ、ここ読んでいると、私の場合は「ぎっくり背中」なんかなと感じる。
606病弱名無しさん:2013/04/06(土) 02:25:36.98 ID:SAcq+t0lP
ほぼ2月安静に過ごしてきて腰の調子も随分よくなって
くしゃみも怖くなくなってきたから気が大きくなって
古紙回収に出す雑誌新聞の束を2つばかり結束したらなんか腰に違和感が出てきた…
607病弱名無しさん:2013/04/06(土) 17:23:03.36 ID:oiCJyPIu0
腰を曲げて前屈みになって重いものを持って持ち上げるとダイレクトに来る
スクワットの要領で腰を垂直に下ろして垂直にあげると負担が少ないように思う
両手でかかえて持ち上げるようなものは避けた方が無難かな
608病弱名無しさん:2013/04/06(土) 21:51:11.70 ID:fcj7EyFY0
ギックリして1年経った。7割ぐらい治ったけどまだまだかかりそう。
609病弱名無しさん:2013/04/06(土) 22:28:16.63 ID:gtm7lmtt0
>>607
膝使うのは腰を痛めた人には定番
しかしわかっていてもどうしようもない事もあるwのも事実
610病弱名無しさん:2013/04/09(火) 07:42:46.51 ID:JXIYbtRs0
>>607
そこらへんは初歩レベル
腰に負担のかからない動き方みたいなのを調べてみ
611病弱名無しさん:2013/04/09(火) 21:53:24.76 ID:RJYCoxEbP
今シャワー浴びてて、腰にビッと痛みが走り、寝違えたみたいにある一定から腰を捻ると痛みが強烈なんですけどそういう事なんですかね…?
612病弱名無しさん:2013/04/09(火) 22:11:06.41 ID:y2iUe0pQ0
>>611
痛みを確かめるために動きたいのは分かるけど、とにかく安静あるのみ

明日の朝の幸運を祈る
613病弱名無しさん:2013/04/09(火) 22:57:23.52 ID:qV0hU28C0
>>611
痛みが電気が走るような感じならそう言う事かと
多分時間置くと更に酷くなる可能性大なので、湿布貼って安静にしておくのが吉
614病弱名無しさん:2013/04/10(水) 19:11:31.55 ID:xaejGGPZ0
元々ヘルニア持ちで骨盤の痛みも先月併発

そして昨日暖房のボタン押すために
体伸ばして違和感
数時間後歩くのすら痛い、立つ工程で激痛、鏡見たら明らかに右側傾いてる…
これはぎっくり腰?

整形はいっても湿布と薬だけだと思って
家でひたすらエビ横寝とロキソニンモーラスしてるけど
整形外科行くべきですかね?
615病弱名無しさん:2013/04/10(水) 19:42:39.01 ID:eT6uIFMZ0
>>614
俺も数日前に一年ぶりくらいでやっちまったが、ぎっくり腰ではもう医者いかないな。
湿布くれるだけで治してくれる訳じゃないし、待ち時間が辛い。

家で低周波治療器やって、サポーター巻いて痛み止めのんで安静にしてる。
616病弱名無しさん:2013/04/10(水) 20:16:50.36 ID:xaejGGPZ0
>>615
返信どうもです。
一時間強待たされて薬と湿布だけですからね

低周波治療器昨日やったら悪化したっぽいんで
湿布と痛み止めで安静にしてますが
サポーターは効果ありますか?

家には腰痛ベルトはあるんですが
常時あまりつけないようにと昔言われたので
横になってる間はつけてなかったんですが
617病弱名無しさん:2013/04/10(水) 23:52:33.21 ID:eT6uIFMZ0
>>616
俺の場合はサポーターは有ると無いとは大違い。
俺が使ってるのは、背骨の両サイドを支持する細いプレートと、ウエスト全体を真っ直ぐに拘束してくれる幅広い帯を、面ファスナーと〈〉こんな形のゴム帯で巻くやつ。言葉じゃ解らんなw
整形外科の院外薬局で展示販売してた1700円のやつで、値段のわりに凝った造りだな。


もちろんこれが治してくれる訳じゃないけど、文字通り筋肉をサポートしてくれるから、傷めてる腱をあまり使わずにすむ。
なので立ち座り動作がかなり楽だし、回復がはやい。…と思う。
618病弱名無しさん:2013/04/11(木) 01:00:35.59 ID:KeQnjmBW0
知り合いのお婆ちゃんがぎっくり腰のことを「びっくり腰」って言ってた
まあびっくりするわな
619病弱名無しさん:2013/04/11(木) 08:44:14.80 ID:u4oLp53DP
正直びっくりしてる余裕なんかなかったが
620病弱名無しさん:2013/04/11(木) 08:52:47.36 ID:BEPRmBb90
いや、俺は吃驚したぞ
621病弱名無しさん:2013/04/12(金) 19:30:07.53 ID:zbQWb1RA0
>>617
遅くなりましたが返信ありがとうございます
私は病院で買ったシグマックスの腰痛ベルトなんですが
骨盤の痛みも併発してるせいかつけてもいまいちなもんで…

やっと患部の熱引いて4日ぶりにお風呂に入れましたので
週末でも無駄かとも思いましたが
ヘルニア再発してるかもしれないし
原因究明するために病院行ってみます
622病弱名無しさん:2013/04/13(土) 21:52:26.30 ID:ARbZZ4U4O
あー、腰痛いわー
623病弱名無しさん:2013/04/13(土) 22:18:01.09 ID:NUdHeWlM0
地震で倒れたものをいろいろ直さなくちゃならない…orz
624病弱名無しさん:2013/04/14(日) 00:34:42.66 ID:fQB73nsD0
去年無職でほとんどニート生活していてギックリになった。
それまで毎日していた腹筋ができなくなって、1年経ったけど
体幹が弱ってるのが分かる。

今も無職生活してるけど、体を治さないと働けないわ。
625病弱名無しさん:2013/04/15(月) 21:10:41.89 ID:9WDDVQtg0
オレは腹筋鍛えてたのにぎっくり腰になってしまった。
再発が怖いからストレッチしてるけど効果あんのかな?
626病弱名無しさん:2013/04/15(月) 21:32:17.03 ID:xAgLRJQK0
なぜ背筋を鍛えなかった
627病弱名無しさん:2013/04/15(月) 22:03:19.11 ID:9WDDVQtg0
やっぱバランスか
でも背筋って鍛えるの難しいよな
628病弱名無しさん:2013/04/15(月) 22:22:07.24 ID:uB7ljyJl0
背筋は歩くだけでも良いんじゃなかったっけ?
うつ伏せに寝て大腿部の付け根から片足づつ上げ10回1セットで3セット
これ毎日やると良いっぽいよ
629病弱名無しさん:2013/04/15(月) 22:54:02.27 ID:9WDDVQtg0
それ良さそうだね
地道に頑張ってみるわ
630病弱名無しさん:2013/04/16(火) 04:33:23.87 ID:a2RShz+K0
なってしまってから頑張ると負担がかかって危険だと思う
631病弱名無しさん:2013/04/16(火) 10:33:09.84 ID:QVkn5wIf0
orzのポーズから前後にゆっくり動くのが一番負担が掛からないね

あと、長時間あぐらが一番悪いね
これをやるとギックリの前兆らしきコリが発生する
632病弱名無しさん:2013/04/16(火) 12:23:14.01 ID:a2RShz+K0
ぎっくりしてから胡座だと痛むので正座が多くなった
633病弱名無しさん:2013/04/16(火) 13:15:32.17 ID:F0+zr14NP
ほぼ一日中布団で安静に過ごしてたら
たまに起き上がって活動してるだけで頭の重さで首が辛く感じるようになってきた
腰を大事にし過ぎると他の悪くない部分もどんどん日常生活にすら耐えられなくなっていく…
634病弱名無しさん:2013/04/19(金) 13:58:19.66 ID:uu4uz+bE0
みんな、大丈夫なのか?ww
635病弱名無しさん:2013/04/19(金) 17:47:33.32 ID:NLD+73uU0
大丈夫じゃない
うっかり背中を起こすと「うぎゃあああ」ってなる
636病弱名無しさん:2013/04/21(日) 15:07:31.89 ID:jwoXsfL10
この時期のギックリ率がメチャメチャ高いので
くしゃみするのも緊張する
637病弱名無しさん:2013/04/21(日) 15:37:21.67 ID:z13L/8QI0
1年前にぎっくり腰やって、その後
諸事情で無職だったけど、気がついたら
腹筋と背筋が弱ってるわ。

背筋が特にダメになってる。ウォーキングでも
やるとするかな。
638病弱名無しさん:2013/04/21(日) 23:43:17.59 ID:s6aG0fAl0
土曜日にぎっくり腰になってから今日で2日目。
まだ呻きながらそろそろ動いている状態で、たまにぎゃっとなる。
明日は出社しても大丈夫かな? それとも安静にした方がいい?
639病弱名無しさん:2013/04/21(日) 23:47:45.97 ID:9xzqosdeO
安静でお願いします
640638:2013/04/21(日) 23:55:51.48 ID:s6aG0fAl0
>>639
ありがとう。
部下の健康状態に理解のない上司だけど休暇を申請することにするよ。
しっかり治さないと繰り返しそうだものね。
641病弱名無しさん:2013/04/22(月) 06:57:42.63 ID:fQgzoZxU0
>>640
病名をぎっくり腰じゃなく腰椎捻挫って言った方が良いね
ぎっくり腰って名前が悪すぎる
上司の世代じゃアレルギーの人にアレルゲン食わせて殺しても無罪とか言ってそうだし
642病弱名無しさん:2013/04/22(月) 09:48:33.63 ID:C5vRZt1+O
>>640
私は今日で3日目。やっぱり仕事行くかどうかで迷ったけど、結局休ませてもらうことにしたよ。お互いがんばろー
643640:2013/04/22(月) 12:18:21.81 ID:jKWBwLjg0
>>641
ありがとう、助かったよー。ヾ(^v^)k
644640:2013/04/22(月) 12:19:36.60 ID:jKWBwLjg0
>>642
お見舞い申し上げます。
寝てる? 
私はずっと椅子に座ってFP2級の試験勉強している。
645病弱名無しさん:2013/04/22(月) 14:23:26.09 ID:fQgzoZxU0
>>644
椅子はアカン
646病弱名無しさん:2013/04/22(月) 18:12:38.83 ID:6Ozan0Sg0
>>645
あ、椅子はダメですか。道理で昨日より鈍痛がひどいと思った。
確かにお昼寝したら楽になった。
明日は頑張って出社する。今週は定時退社させてもらおう。
一番嫌なのが席が離れているのに「ちょっと」って上司の席に呼ばれることなんだよねー。
647病弱名無しさん:2013/04/22(月) 19:11:52.07 ID:UtgmVNhB0
辛くないなら椅子も大丈夫なのでは?
重度だと普通は椅子に座る姿勢が拷問の様な状態になるけどw
648病弱名無しさん:2013/04/22(月) 23:31:19.34 ID:Auc5QwWb0
俺は椅子で寝てるよ
まあそのためにちょっといい椅子買ってるけど
649646:2013/04/23(火) 10:28:00.98 ID:NwOo1ddm0
出社途中でつらくなり帰宅しました。
重い鞄を肩にかけ、満員電車に乗ったら腰がぐきぐきしてダメだと思った。
明日はタクシーで出社しよう。
650病弱名無しさん:2013/04/24(水) 12:03:47.06 ID:MBky150j0
腰が痛くて前屈み状態でしか歩けないからまたぎっくりやったかと
思ったらひどい筋肉痛状態だと言われたw
ぎっくりで使ってたコルセット再利用

腰鍛えようと思って頑張るけど逆効果になってる・・・
651病弱名無しさん:2013/04/24(水) 15:22:20.14 ID:jN9nv40H0
何事もやり過ぎはいかんよ…
652病弱名無しさん:2013/04/24(水) 15:24:58.13 ID:J9lyVHAQ0
何カ月もなおらない人いますか
三か月たったのに痛くてダメ
よくなったかな?と思ってつい動いたり病院いくと逆戻り
コルセットするから筋力も弱ってきた
主婦だからやってられるけど皿が重い・・
BABAAだから仕方ないかなと思うけどうんざりw
653病弱名無しさん:2013/04/24(水) 16:56:15.38 ID:LbMGwofj0
自分は1年以上経ってるけど、まだまだ治ってないよ。
たぶん、安静にしすぎたせいだろうけえど。
654651:2013/04/24(水) 17:13:21.31 ID:J9lyVHAQ0
>>652
レスありがとう
やっぱりそういう人いるんですね。
自分もまわりのひとから動けと言われるんですが、動くと逆戻りしたりするし。
自分の感覚で気長にやります。
655病弱名無しさん:2013/04/24(水) 18:42:36.87 ID:tzeQx9bG0
ぎっくり腰がストレスと関係あるって本当ですか?
にわかに信じられないのですが。
656病弱名無しさん:2013/04/24(水) 19:46:36.46 ID:tzeQx9bG0
ぎっくり腰が突然治りました!
朝まで鈍痛が続き調子が悪かったのに、
さっき気づいたら腰をフリフリしても全然痛くなくなっていた。
嘘みたいです。3日も会社を休んだのに。
657病弱名無しさん:2013/04/24(水) 20:17:47.74 ID:ti9roVu2O
ストレスで発症する症状は軒並みにわかには信じられないでしょうね。

でもぎっくり腰から腰痛が長引く場合で、外の疾患を疑う場合は、心療内科への受診も視野にいれると良いですよ。
658病弱名無しさん:2013/04/24(水) 21:44:16.02 ID:jN9nv40H0
>>656
ぎっくり腰って捻挫に似た炎症だから、突然痛みが無くなるなら別の疾患じゃないの?
ヘルニア等の神経系よりも腎臓等の内蔵疾患の疑いがあるような気がする
まぁ医師じゃないのでこれ以上は何とも言えんけどねw
659655,656:2013/04/24(水) 22:28:50.48 ID:tzeQx9bG0
>>657
そうですよね。
なんでもストレスのせいにすれば患者の納得が得られやすい時代ですから。

>>658
NHK「最新版!ぎっくり腰・慢性腰痛スペシャル」によると
ぎっくり腰の原因は腰の筋肉の異常な緊張。
炎症が静まるまで待つしかないが、早めの回復には安静にしすぎず、
無理のない範囲で動く。動いたほうが筋力が保全され、血流も改善されやすいとか。

私の場合は、これが一番納得できる説明でした。
最初は強烈な筋肉痛、次には骨の異常感。
でも、横座りの位置をいろいろ変えているうちに突然治りました。
不思議でなりません。いまは軽い筋肉痛が腰全体を覆っている程度です。
660659:2013/04/25(木) 06:34:54.07 ID:gbiiipPQ0
行ってきまーす!
皆様も早く治りますように!!
661病弱名無しさん:2013/04/30(火) 02:52:58.74 ID:YRr+laRr0
9ヶ月ぶりに再発(まだ歩けるから兆候レベルだけど)
ストレッチせず運動した自殺行為のせいだからなんも文句言えないけど
明日の通勤こわいなー
662病弱名無しさん:2013/05/01(水) 10:54:26.58 ID:+tRxS4VR0
寝ててちょっと腰を浮かせると骨がゴリゴリなる。これ何?
あとぎっくりでスミルスチック効いてる奴いる?肩凝りにはよく効くんだけどな〜…。
663病弱名無しさん:2013/05/01(水) 15:04:38.21 ID:kicSWpRXO
ダメだ。あまり良くなってる気がしない‥‥
664病弱名無しさん:2013/05/01(水) 19:59:29.93 ID:o9VoSgK30
アラフォの男でギックリして1年ぐらい。

ずっと安静にしていたら全くよくならない。訳あって仕事してないので
余計に引きこもりで全身に悪かったけど、どうしても腰が痛いので
自宅にこもることが多かった。

でも、安静よりは多少無理してでも体を動かさないとよくならないと
いう意見が多いので、毎日欠かさず少しの筋トレと少しの
ウォーキングしていたら、数日でよくなった感じがしてきた。
筋トレは、腹筋30回と背筋10回。ウォーキングは2.5kmの30分ぐらい。

体重がここ数ヶ月で数キロ増えたのもあって、このままだと
社会復帰が絶望だと思い、一念発起で運動し始めた。
ちなみに173cmの体重84kgぐらい。

もう少しよくなったら、ウォーキングを徐々に増やしていきたい。
665病弱名無しさん:2013/05/01(水) 20:10:29.74 ID:+tRxS4VR0
尼で骨盤ベルト検索してたんだけど、2〜3千円以内で良いのってあるかね?
名前がわかんないからあまり検索ヒットしないんだな〜。
やっぱり仕事中は固定してないときついよな。
666病弱名無しさん:2013/05/01(水) 22:23:17.32 ID:sAllxbHk0
>>665
それってミニスカみたいに使う奴の事?
確か女の子がよくやるアヒル座りを矯正する器具だと思う
667病弱名無しさん:2013/05/02(木) 21:21:04.41 ID:INLy0R3rO
>>666
すまんすまん、腰痛ベルト…かw
どれも大差ないのかな。

昨日よりだいぶマシになってきた。
668病弱名無しさん:2013/05/04(土) 00:02:17.60 ID:COasmLQs0
>>662
ぎっくり腰体質の人間です(高齢者?) 腰椎椎間板ヘルニア持ちでも
あります。 最近、朝起き上がるときなんか、ゴリとかガリとか言い出しました。
起きてしまえば鳴りません。 車で言うと「暖機運転」の前の症状?

ヘルニアは私に、まだ攻撃開始をしてないようです=下肢のシビレ、痛み無し
(MRで確認済み)

私はリタイアードで年間100回くらいゴルフしてます。 ここ5年で「ぎっくり」は
3日間立ち上がれなかったものが1回で、ここ3年は「ぎっくり背中?」で軽症
なんですが→背筋を伸ばしすぎたり、物を拾うときピリッと来た→翌朝散歩で
おおよそ治る。 1週間でゴルフ再開、、。 こんな感じです。
ぎっくり腰といえるのは多分、10回位経験すみ
669病弱名無しさん:2013/05/05(日) 00:10:29.02 ID:juV9cYD3P
一昨日に鍼打ってもらって楽になったが、今日ゴミ箱にティッシュを捨てようとした瞬間にピキッときた。
明らかにひどくなりました。初めてのぎっくり腰と思われる。
せっかくの連休が寝てるだけ…。
つまらない。布団しかないので、起きるの超しんどい。
670病弱名無しさん:2013/05/06(月) 15:07:20.65 ID:gDqskRmd0
ぎっくり腰やったことない人には
上半身と下半身を繋いでるボルトかなんかが外れた感じ
寝返りも打てなくなるって言う。
あたしのは腰痛でぎっくり腰じゃなかったわって言う人いたわ。
671病弱名無しさん:2013/05/06(月) 15:27:21.23 ID:eKrkpeqd0
寝てるだけでゴロゴロしてんのも辛いんだよなー。周りの目(家族)とか。ヒマだし。太るし。はぁー
672病弱名無しさん:2013/05/06(月) 15:54:27.02 ID:L6Qnwb0q0
>>670
腰が抜けるよな

>>671
寝てても全然退屈しなかった
ひたすらぐったりしてたw
673病弱名無しさん:2013/05/06(月) 19:15:20.18 ID:S2XH4ytk0
腰骨がグリっときて、ぎゃーって感じ。
電車の微妙な横揺れも恐いし、人にぶつかられたらという恐怖心もハンパないよね。
674病弱名無しさん:2013/05/06(月) 21:41:51.46 ID:JRXlLRHA0
昨日初めてぎっくり腰やったけどマジで立てなくなるとは思っても見なかった(´・ω・`)
かろうじて立てるようになったけど歩けない
675病弱名無しさん:2013/05/06(月) 22:33:46.50 ID:S2XH4ytk0
>>674
明日も動けないようなら会社を休んだ方がいいよ。
焦って出社すると悪化するから。
676病弱名無しさん:2013/05/06(月) 23:34:27.66 ID:1OIEiTnvP
安静にしているしかない。アイスノンで腰冷やすと治りが早いよ。
677病弱名無しさん:2013/05/06(月) 23:43:41.54 ID:SZaLQqdW0
>>674
間違っても激痛あるうちに病院行こうなんて思わない方が良いぞ
苦行を味わうだけだからね
678病弱名無しさん:2013/05/07(火) 09:23:52.33 ID:/dPx5u1CO
一年ぶりくらいに軽くぎっくり来た
長年の経験から、湿布貼って安静にして時間が経つのを待つしかない
いったん寝たら起き上がるのに四苦八苦で毎度のことながらヤバス
679病弱名無しさん:2013/05/07(火) 17:24:26.38 ID:WMSeZHwV0
ぎっくり腰の応急処置すぐ治る急性腰痛症
https://www.youtube.com/watch?v=hc7_XEgZUQ4

前日、急に寒くなった徳島県藍住町人参種まきハウス設営畑での朝、道具を取ろうと
08:20斜め下向き向こう側に身体を伸ばした瞬間グギッと腰に「魔女の一撃」がきて地面に落ちました。
約2年前になったときは普通に戻るまで1ヶ月かかり2週間は杖が必要でした。
ああこれで年末まで何もできなくなるなと落胆します。
仕事は当然切り上げなんとか車に乗り、自宅Pから30m玄関まで歩幅5センチ這うように10分もかかります。

妻には「雨でよく休んだのに次はギックリで休むんかい」と身体気遣ってくれません。
それじゃとすぐ頼りになるYouTubeで「ぎっくり腰 すぐ治す 応急処置」など検索して
半信半疑で痛いの我慢して真似ます。するとどうでしょ、真似動作で痛くなったのが和らいでいきます。
680病弱名無しさん:2013/05/08(水) 03:18:46.57 ID:YOmbDV100
>>679
まず嫁を家から叩き出すのが
一番の治療のような気がする。
681病弱名無しさん:2013/05/08(水) 08:46:20.43 ID:Li9mPTXO0
ぎっくり腰でも色々あるんでしょ
1日で治るのは靭帯とか筋肉損傷とか違う物だと思う
682病弱名無しさん:2013/05/08(水) 16:26:14.08 ID:kyfeBDUy0
腰痛捻挫やズレなどからくる一般的なぎっくり腰なら、歪みの矯正ですぐ治る
内臓や神経の持病(糖尿病など)から来る慢性の血行不良や
神経症から来る系のぎっくり腰なら、簡単には治らない。
683病弱名無しさん:2013/05/08(水) 17:35:32.22 ID:7jWEj3/xP
送料無料で引き取ってもらえる期間が迫ってたので
腰が不安だったけど決死の思いで17インチCRT(20kgくらい)を発送して
近々反動が出るんじゃないかとおっかない
684病弱名無しさん:2013/05/08(水) 20:00:56.15 ID:Glt1Bf0gO
軽度のギックリでよちよち歩きから普通に歩けるようになったんで
自転車乗って買い物行ったら復活してくれた…。座れない…。
685病弱名無しさん:2013/05/08(水) 21:57:04.03 ID:wmNLkWuY0
>>683
俺は最近頑張って17inCRTを書斎に復活させた。
液晶とプラズマに目が慣れてたから、CRTの画質の良さに改めて感動したよ。腰には悪いがw。
686病弱名無しさん:2013/05/09(木) 00:03:53.35 ID:O5i+BS5p0
無重力空間に行ったら腰痛とか気にしなくていいんだろうなぁ
687病弱名無しさん:2013/05/09(木) 06:33:19.63 ID:hSSiCMdI0
腰が痛いので消炎鎮痛剤セルコックスを朝昼夕2錠ずつのんでいたら
ものすごい焦燥感と動悸出現。焦るばっかりで頭の中は真っ白。
今日のプレゼンが終わったらのむのを止めようと思う。
688病弱名無しさん:2013/05/09(木) 08:26:39.39 ID:7+WHTfWj0
貼り薬が副作用出なくて良いぜ
薬は過ぎれば毒と同じだしな
689病弱名無しさん:2013/05/09(木) 08:58:05.01 ID:WFYoDftM0
モーラステープは貼った後要注意
690病弱名無しさん:2013/05/09(木) 14:48:03.51 ID:YK6RB4GC0
ロキソニンテープはスッとするけど皮膚が弱い自分にはちょっとつらい
飲む方のロキソニンは胃薬飲んでも胃が痛くなるし
691病弱名無しさん:2013/05/09(木) 23:23:01.06 ID:vyEio8f00
>>688-689

ありがとうございます。
ぎっくり腰ってすぐに治るかと思いましたが、なかなかやっかいですね。
しかも、安静がいい、いや早めに動いた方が治りが早い
など人によって言うことが違うので難しい。
どちらも正しいのでしょうが、自分がどちらの状態かがつかめていません。
692病弱名無しさん:2013/05/10(金) 00:29:51.24 ID:L6K38anX0
>>691
立ちあがれないような重度のぎっくり腰なら、脳天直撃するような激痛がひくまでは安静が良いよ
ってか、動きたくても痛くて動けないだろうけどw
運動(ぎっくり腰用のストレッチ)始めるにしても、痛まない可動範囲で無理しない事が前提
693病弱名無しさん:2013/05/10(金) 06:27:43.75 ID:NO4JWnDN0
>>692
おはようございます。
ゆるゆる調子をみながらやってみます。
694病弱名無しさん:2013/05/11(土) 16:22:19.73 ID:vDJ1T5Ib0
>>692
>>679このおっちゃんの場合は、初期の一番痛い急性期に
痛いの我慢して、あの再現体操をすぐにやったら、次の日なおったらしい
さすが農家のおっちゃん根性ある
普通なら激痛で、あんな体操ムリムリムリムリカタツムリ!!
695病弱名無しさん:2013/05/12(日) 11:21:02.68 ID:ZokXSsGs0
>>694
さっそくつべで調べてやってみたら悪化したわー。
いつ安静から運動に切り替えるか難しい。
696病弱名無しさん:2013/05/12(日) 17:46:57.55 ID:Gete3yWR0
・重い物を持ち上げた瞬間に腰から行ってしまい腰にピリッとした痛みを感じた
・それ以降特定の体勢を取ると腰に激痛を感じる
・そのため歩く姿勢が他人から見ると情けない

これ典型的なぎっくり腰の症状濃厚ですか?
697病弱名無しさん:2013/05/12(日) 19:29:29.38 ID:J7euM3pQ0
>>696
それだけだと似てるってだけで、多分誰も断言出来ないと思う
他に考えられるのはヘルニアとか内臓疾患(主に腎臓系)なんかもあるしね
病院行って骨に異常無いかどうか診察して貰う方が良いよ
698病弱名無しさん:2013/05/13(月) 22:14:27.13 ID:g0A2M1Ti0
やっぱぎっくりでした
まあ1週間くらいで直ると思うけどそれまでは生活しにくいな
699病弱名無しさん:2013/05/14(火) 10:54:02.02 ID:2c4pqtc90
腰痛大国・日本 日常的動作の「中腰」を回避せよ
http://dot.asahi.com/wa/2013051000048.html
700病弱名無しさん:2013/05/20(月) 02:02:33.85 ID:3MufvmtpO
3年ぶりだべか…
忌まわしきぎっくりまたやらかしましたorz

ラジオ体操の前屈したら、腰に怪しい雲行きが…
辛い痛すぎワロタw
そういえば前もぎっくりやったの今くらいの春だったなぁ
明日は立てるといいな
701病弱名無しさん:2013/05/20(月) 05:59:17.23 ID:uLgs1R7e0
>>700
お大事に!
702病弱名無しさん:2013/05/21(火) 01:24:37.43 ID:xOdB79A+0
ぎっくり腰やってから1年以上腰良くなったり悪くなったり、もう治らないな
703病弱名無しさん:2013/05/21(火) 06:53:14.08 ID:xjxUnFby0
確かに完治は難しいよね
ちょっと無理すると簡単に再発する
704病弱名無しさん:2013/05/21(火) 23:52:36.03 ID:qwTL5r92O
軽いぎっくり腰がになった
中腰気味になるから背中の筋肉が吊る
705病弱名無しさん:2013/05/22(水) 21:56:00.75 ID:1VJOGgrX0
ずっと腰痛持ちで一年に数回軽いぎっくり腰になってた
昼間に病院行けないから、夕方やってる病院幾つも回ってレントゲン撮ってもヘルニアにはなってないからと湿布貰うか注射で終わり
丁度休みが取れたので総合病院行って検査したら、分離症だと…
若い頃から繰り返してるでしょ?って言われたが、ずっと分離症が原因だったんだろうなあ
706病弱名無しさん:2013/05/25(土) 12:25:37.71 ID:JLf8qhRM0
疼痛治療の第一選択薬とかで抗うつ剤トリプタノールを処方されたが、夜、眠れない。
朝内服に変えたら、イライラ。
からだに合わないからのむの止めるわ。
鎮痛効果はあるみたいだけどね。根治療法じゃないし。
707病弱名無しさん:2013/05/25(土) 16:54:45.02 ID:u42s16jk0
俺はぎっくりやって最初に処方されたのがモーラステープだから擦り込みされてるな〜
記憶の中で美化されてるだけなのかも知れないけどw

でもこれからの季節薄着するとヤバいんだよな
紫外線に反応してかぶれ易くなるという弱点・副作用がガガガ
708病弱名無しさん:2013/05/25(土) 16:58:08.43 ID:JLf8qhRM0
>>707
モーラステープ、貼りすぎて皮膚が薄くなったのか、
スーッとする爽快感より酸で焼かれるような痛さを感じるのよね。
709病弱名無しさん:2013/05/25(土) 17:37:02.65 ID:u42s16jk0
>>708
それ間違いなく皮膚がやられちゃってるな
最初の1枚目でもそう感じるなら強過ぎか皮膚が過敏なんだろうと思う
710病弱名無しさん:2013/05/25(土) 18:36:04.27 ID:lpl0FnPS0
711病弱名無しさん:2013/05/25(土) 19:35:02.09 ID:JLf8qhRM0
>>709
あ、やっぱりそう?
ぎっくり腰が痛いのか皮膚が痛いのか分からないときが多いから。
712病弱名無しさん:2013/05/25(土) 22:41:28.99 ID:2x/3PHwt0
>酸で焼かれるような痛さ
これはちょっと耐えられないだろ
俺だったら泣くよ
713病弱名無しさん:2013/05/26(日) 09:17:04.85 ID:U5Ud79yH0
>>710
腰椎捻挫が一番しっくり来ると思う
714病弱名無しさん:2013/05/27(月) 22:00:04.25 ID:JAykBVZVO
2年ぶりに
職場で 物を持ち上げる際に やっちまったw
今回は なんとか歩行でき 自力で帰宅できた。
2年前は 5日間も寝返り出来ず 掴まり歩きが出来まで 8日を要した。
それを考えたら今回のは奇跡だw
715病弱名無しさん:2013/05/27(月) 23:32:40.13 ID:PXs76FDli
昨日結婚式出席でハイヒール履いたら本日ぎっくり腰に
アイシングしてるけど痛いー
716病弱名無しさん:2013/05/28(火) 00:16:06.94 ID:iJEECyUY0
もうこんなにぎっくり腰でみんな悩むぐらいなら
二足歩行をやめて四つんばい歩行に戻ろう
717病弱名無しさん:2013/05/28(火) 07:34:50.25 ID:r8rwNcfd0
>>670
繰り返しているせいか、ちょっと変な動きしただけで
そのボルト的なものが外れそうで恐ろしい…
718病弱名無しさん:2013/05/28(火) 07:36:58.58 ID:JDEmGLN90
>>716
四足歩行に適した体に再進化しないと
719病弱名無しさん:2013/05/28(火) 19:40:55.95 ID:4uRNzmpii
ハクキンカイロとかのケース便利だよ
お菓子とかの保冷剤入れて腰に巻ける
720病弱名無しさん:2013/05/29(水) 09:42:41.45 ID:eSbADfXl0
>>716
それだとセックスのとき、体位が制限されてしまうから

しまうから
しまうから
721病弱名無しさん:2013/06/02(日) 06:55:44.27 ID:MAAIVXW/0
枕が高すぎると腰にイクナイらしいので、枕を低く調節して人体実験中
ちなみに敷布団は沈まない硬いもの
722病弱名無しさん:2013/06/04(火) 15:44:42.84 ID:gL8jpRp6O
>>717
わかるわかるw

腰周りの筋肉強化した方がいいんだろうか
でも、忘れた頃にくるからなあ
立ち仕事の職場にぎっくりなりました、すいませんと電話する時の情けなさ
723病弱名無しさん:2013/06/04(火) 18:46:06.43 ID:IkH4n3qZO
過去二回ぎっくり経験あり。腰まわりの筋肉と筋が凝り固まってたのだろうか?

腰まわりのストレッチを徹底的にやってからは再発ない状態。

筋肉も必要だけどストレッチで稼働範囲を広げておく事の方が重要では?
724病弱名無しさん:2013/06/04(火) 19:46:09.85 ID:4cMjRvUj0
そうとも限らないぞ。
俺はストレッチの習慣もあるし、昔から体はかなり柔らかいほうだけどなった。

原因は背筋がかなり強いわりに腹筋が弱く、背筋に頼る癖があるため過負荷で捻挫したと言われた。
725病弱名無しさん:2013/06/05(水) 22:54:40.61 ID:LpS05S8F0
普段どれだけ腰に負担がかかってるか思い知らされるわ
726病弱名無しさん:2013/06/05(水) 23:22:11.55 ID:Xkj05ZIk0
なんやかんや言っても、やっぱ腰痛予防は毎日30分の
ウォーキングだわな。

毎日続けるの本当に辛いけど、やったら腰の状態が
みるみる良くなるよ。

ためしてガッテンにもあったけど、あんまりウォーキング
方法を気にしなくてもいいと思う。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120215.html
727病弱名無しさん:2013/06/06(木) 13:45:40.57 ID:Usk7eYuL0
年末にこのスレで世話になって半年
数日前から腰に張りが出てきた
また再発するのかとビクビクな毎日です

四つん這いの体勢でお腹と言うか
背中丸めたり腰を反らしたりする予防体操って効きますかね?
先日、面接を受けて7月から新しい仕事なので
ここでギックリしちゃうと採用自体が無くなるかも(´・ω・`)
728病弱名無しさん:2013/06/06(木) 13:50:45.23 ID:2bXfY7ox0
腰痛は恐ろしい。ウーォキングが良いと言うけど小沢一郎はウォーキング毎日やっていて再発して救急車で運ばれた。
立っても座っても腰に負担がいくから完治は難しい
コレをやったら絶対に再発しなっていうのはないと思う
ぎっくりだって原因不明の急性腰痛をまとめてぎっくり腰っていうんだから
729病弱名無しさん:2013/06/06(木) 22:04:16.80 ID:NGqzSe1FO
1、まず服を脱ぐ。
2、仰向けになる。
3、両足揃えて太ももが顔につくまで背中を丸める、で俺の場合は改善した。

腰というより背中全体の筋がピキピキ伸びて、
気持ちよすぐる。

悪化する人もいるかも?なので、自己責任で。
730病弱名無しさん:2013/06/06(木) 22:20:31.36 ID:Usk7eYuL0
>>729みたいなことを片足ずつやったりしたんだけど
腰を浮かした時点で、張りが強く出るんだよね
うずくまって背中を丸めるのも
「あーこれ以上伸ばしたらギックリする」って感じで張る
素直に整形外科に行こうかな
膝を痛めてる方の腰だから、膝から治さないと改善されないのかなぁ
731病弱名無しさん:2013/06/06(木) 23:05:40.49 ID:fOxw3NmJO
ぎっくり腰と思ってたら→

実は胆石だった 発作起こして緊急手術で摘出
732病弱名無しさん:2013/06/06(木) 23:17:15.88 ID:5toT0Wi30
>>730
ぎっくり予防(事後の)ストレッチは出来る範囲でやるのが良いよ
絶対に無理しちゃ駄目 無理しちゃうと逆効果にしかならない
733病弱名無しさん:2013/06/07(金) 00:27:09.81 ID:JfPTSiqJ0
>>729
服脱ぐ必要あるのかw
734730:2013/06/07(金) 00:55:44.32 ID:UHFeIURr0
>>732
ありがとう、気をつけるよ
735病弱名無しさん:2013/06/07(金) 05:53:48.59 ID:Zn6p+qRp0
腰というより、背中の筋肉が緊張して、キュウと収縮する感じ
736病弱名無しさん:2013/06/09(日) 17:27:11.76 ID:TOQcGg8q0
ぎっくり背中だけどここでもいいの?
今日の昼前になって寝てる
辛いけど明日仕事
737病弱名無しさん:2013/06/10(月) 10:39:41.92 ID:HCOLHCLoO
先週水曜日にぎっくり腰になり6日たった今でも痛みが全くひきません。先日整形に行きボルタレン?座薬とロキソニンとロキソニンテープをもらいましたがイマイチです.なんか治る気がしない(T_T)
738病弱名無しさん:2013/06/10(月) 16:48:17.54 ID:ZQN3XaIf0
病院行ってあの痛みが何とかなるなら皆苦労しないw
739病弱名無しさん:2013/06/10(月) 21:06:05.04 ID:dDyZWfm20
>>737
Amazonで2000円くらいのコルセット買ってつけてみ
後はひたすら寝るのみ
740病弱名無しさん:2013/06/13(木) 13:20:02.72 ID:JdM1RxeF0
ぎっくりをやって中々痛みが取れずに
悩んでいた所マッケンジ−体操で腰痛が改善されたけれど
このスレで話題にならないよね?

体操ごときで改善されないほど重症な方が多いのか
それとも他に理由があるのでしょうか…
741病弱名無しさん:2013/06/13(木) 13:31:38.83 ID:iKBJMu5b0
何回も話題になってる
だから筋トレだろうがウォーキングだろうが体操だろうが100%再発防止は無理
やらないよりマシ程度
742病弱名無しさん:2013/06/13(木) 17:40:57.38 ID:nop+PLlL0
太ってる人はまず痩せよう
腰への負担が驚異的に減るから
743病弱名無しさん:2013/06/13(木) 17:48:08.57 ID:iKBJMu5b0
座椅子辞めて普通の椅子にしたら楽になった
前はボロ座椅子でふんぞり返るような姿勢でネットしてた
744病弱名無しさん:2013/06/13(木) 18:26:59.12 ID:nop+PLlL0
椅子は超大事
椅子はいいのにしたら人生替わるよ
745病弱名無しさん:2013/06/14(金) 13:08:06.65 ID:wgeSop3c0
>>740
>>649これ?
746病弱名無しさん:2013/06/14(金) 13:09:23.91 ID:wgeSop3c0
間違った
これ?>>694
747740:2013/06/14(金) 20:05:01.25 ID:Ty4GLh4K0
>>746
http://www.youtube.com/watch?v=mKMLcLlNRGA

海老ぞりとイスに座りながらの前屈が本に載ってました
自分には効果があったけど自己責任で…
748病弱名無しさん:2013/06/14(金) 22:27:01.16 ID:mdYACcLV0
>>747ダチョウ倶楽部のヤツがやってるw
749病弱名無しさん:2013/06/21(金) 18:23:00.24 ID:R15HSibt0
ぎっくり腰とぎっくり背中を繰り返してる
よくなったと思って少し動くとまたなる
筋違えのようなものから筋筋膜性疼痛も起こし、筋のしこりみたいの中心に凄く痛い

慢性疾患もってて血行が悪く、筋力が弱ってるせいなんだろうけど、もううんざり
ロキソニン飲んだらじんましんが出た

筋筋膜性疼痛にきくかもと思って電子ハリ買ってプチプチしてる
750病弱名無しさん:2013/06/22(土) 00:35:46.52 ID:vdnKYOCe0
姿勢が悪くなってないか
751748:2013/06/22(土) 00:47:04.85 ID:d7kqYPTp0
>>749
私っすか?
もともと猫背だけど、いまは前に傾くと背中ビリビリうぎゃあなので、まっすぐかそり気味でないと
うごけましぇん
反対に年寄りのように腰から前に折り曲げてないといけない時も。
752病弱名無しさん:2013/06/22(土) 01:23:34.58 ID:d7kqYPTp0
あれ?
スレ番ひとつずれてる?
749から>>750さんです

JANEなんだけど・・
753病弱名無しさん:2013/06/22(土) 08:16:02.11 ID:/MFVshhDP
たまにある
ギックリと同じ
754病弱名無しさん:2013/06/23(日) 00:16:44.15 ID:LLWUdADH0
>>751
大変なんだな、なんというか・・・ガンバレ
755751:2013/06/23(日) 08:44:43.65 ID:VYgRyY5s0
>>754
(TдT)アリガトウ がんばります。
756751:2013/06/23(日) 08:46:22.39 ID:VYgRyY5s0
>>753さんです。
757751:2013/06/23(日) 08:51:09.04 ID:VYgRyY5s0
756はまちがい
なんだこれ・・
758751:2013/06/23(日) 09:00:11.00 ID:VYgRyY5s0
>>753さんも教えてくれてありがとう
759病弱名無しさん:2013/06/23(日) 16:51:58.63 ID:QB2vjRz40
乳児抱っこしたらグギっと骨がずれた感覚があり立てなくなったよ。
特に立つと仙骨の辺が痛いんですが。。風邪もひいてるし何これ。
痺れがないのでロキソニン湿布と飲み薬、氷で冷やしてゴロゴロ中ですが
対処法はこれで合っていますか?
760病弱名無しさん:2013/06/24(月) 00:20:14.00 ID:TlT9iw8c0
>>759
おk。細かく言うと氷水で冷やすのがいいらしい
氷だけだと冷えすぎるから
痛みが取れたら軽い筋トレを。
761病弱名無しさん:2013/07/03(水) 13:04:22.81 ID:IxJZg/IuI
朝顔洗おうとしたら激痛、しばらく四つ這いで停止。
日曜日から腰は痛かった。
これはぎっくり腰なのかわかんないけど、こんな痛いなんて初めて。
泣いてしまう28にもなって。
762病弱名無しさん:2013/07/03(水) 20:09:16.97 ID:ucGl291fO
泣いてもいいんだよ
763病弱名無しさん:2013/07/03(水) 23:04:49.42 ID:IxJZg/IuI
大泣きしちやったよ
いたーいいたーいって
わんわん泣いた
764病弱名無しさん:2013/07/08(月) 08:39:31.82 ID:CawAU5dt0
泣きはしなかったけど悲鳴はあげた
765病弱名無しさん:2013/07/08(月) 13:24:40.56 ID:Y4Fvm+RV0
ぎっくり2回目。水曜日仕事中に発症したが
歩けたので、その後も会社は休んだが、
コンビニまで歩いたり出来ていた。今日出社しようと
朝風呂に入ったら・・・・・・
激痛!!今までにない激痛!!!
前回の時は初日から激痛だった為風呂にも入らなかったが
今回は油断していた。風呂入っちゃだめなのね。
これって今までの安静が無駄になっちゃうのかな。
766病弱名無しさん:2013/07/08(月) 20:20:33.27 ID:YBTDV/rA0
炎症がひくまでは冷やせと言う方が多いですよね。
ぎっくり直後に入浴すると一時楽になるけどその後反動が来た覚えが…

初ぎっくり後、2週間してほぼ回復してると感じた頃に
腰が抜けるような感覚がきて再ぎっくり。
その後は安静にして何度か危うい時を乗り越えて…なんとか回復したけれど
ぎっくりって運動していいタイミングって難しいですよね…
767病弱名無しさん:2013/07/09(火) 15:29:46.96 ID:0EkKWaTe0
ぐぬぬ、ぎっくり腰やっちまった
今の所治りかけと大差無い程度の痛みしか出てないが、拘縮のせいか腰がおもいっきり側湾(?)しとる
今夜から明日にかけてどこまで悪化することやら…
幸いにして、最悪でも3日コースの軽傷だろうけどげんなりするわ
768病弱名無しさん:2013/07/09(火) 18:51:19.24 ID:IJEyLfRu0
ぎっくりやって一週間ぐらい入院、その後調子悪く一年ぐらい良くなったり悪くなったり
でも死ぬまでの間に、またぎっくり再発するかもしれないと思うと気が重い
特に外出先で・・・10年ぐらい再発しない人っている?
769病弱名無しさん:2013/07/09(火) 19:03:53.40 ID:cwqtOBocP
>>768
お前は「10年大丈夫な人はたくさんいるよ!」と聞いても、11年後に心配で外出できなくなるタイプ


ちなみに俺は12年後にキた
寝起きの自宅でだった
770病弱名無しさん:2013/07/09(火) 20:16:57.49 ID:nQQuaQmWO
ぎっくりやってから1ヶ月経って大分よくなってきてたのに
免許書き換えの講習で2時間硬い椅子に座らされてたら痛み再発した
あの机と椅子が一体になってるやつ腰に悪いから使用禁止にしろ
771病弱名無しさん:2013/07/09(火) 22:02:29.05 ID:TFImzjFO0
今日整形外科で診察をうけたところ腰椎椎間板症と言われました。
これはいわゆるぎっくりではない(筋肉系ではない)と言われました。
だからアイシングもあまり効果ないと・・・処方は痛み止めとシップです。
どなたか同じ診断をうけたかたがいましたら、治癒経過や効果のあった治療
などがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
772病弱名無しさん:2013/07/10(水) 01:09:10.32 ID:32XRktvN0
専門家の診断よりも2chの戯言を優先させるなんて勇者過ぎるw
一体何の為に医者にかかったんだ?
773病弱名無しさん:2013/07/10(水) 08:02:34.05 ID:R894G0210
>>772
771です。
いえいえ医者を信用していないわけではなく、
経験者の情報を広く聞いてみたかっただけです。
逆に医者の話聞いて同じぎっくり(腰痛)でも違いがあると分かったので。
椎間板のところが炎症・・・というかんじで言われたので
似た症状の人がいれば経験談を知りたかっただけです。
774病弱名無しさん:2013/07/10(水) 15:00:54.81 ID:FJjP/9CJ0
座薬が最強と悟った夏
775病弱名無しさん:2013/07/11(木) 12:43:07.84 ID:GIE+eG/I0
5年ぶりにぎっくり腰やっちまった。

とりあえず2日目だが、会社を休めんのでコルセットまいて仕事している。

痛い〜
776病弱名無しさん:2013/07/16(火) 11:02:22.33 ID:3xACkKWp0
久しぶりに腰が悲鳴をあげました。

んで一日安静にして良くなったので仕事行こうと階段登ったら一歩目で激痛が走っていま休んでる。
777病弱名無しさん:2013/07/16(火) 12:45:27.04 ID:HhxvLDMJ0
夏だからと油断してたら土曜に3度目のぎっくり。今回は軽くて良かったと思ったら、日曜の朝ぜんぜん動けませんでした。
トイレも這っていくのがやっと。でも午後から立ち上がることができて、歩くこともできたので当直のかかりつけ整形に行ったよ。
今は腰まわりが固まってるのか動かしにくいが、痛みもかなり減って楽になってる。周辺の筋肉がこってたり、筋肉痛っぽいのが
強いわ。
直立状態で扇風機ちょっと移動させようとした瞬間魔女にやられた今回でした。
778病弱名無しさん:2013/07/16(火) 16:09:35.19 ID:fbeR2h1LO
はぁ、ぎっくり腰の種子は何処にでもあるね
779病弱名無しさん:2013/07/16(火) 16:59:03.47 ID:ED5xVlGl0
動けなくなるのもキツイけど、微妙な腰の痛みと違和感も時限爆弾みたいでなぁ
780病弱名無しさん:2013/07/16(火) 17:24:40.65 ID:AI8xd7rK0
>>771
俺が2年前に受診したときカルテにそんなハンコ押してあったわ。一番下の隙間が狭いっていわれた。
一度MRI撮ったほうがいいともいわれた。
内服(ロキソニン、ノイロトロピン、ムコスタ)を毎食後、シップ、ノイロトロピンの血管注射だけだったよ。
治療といっても椎間板だと根本的なことしないとだめだからな。
781病弱名無しさん:2013/07/17(水) 12:16:33.22 ID:/mXeksjE0
中腰で掃除してたら痛みが
2分くらいはアイタタタとか言いながら歩けたけど
その後すぐに立ってられなくなりうずくまって家族に救急車呼んでもらった
痛み止め?の点滴打たれて帰宅してから5時間ほど経過
782病弱名無しさん:2013/07/17(水) 14:21:48.14 ID:2WZcTX5L0
>>781
あらあら
診断はぎっくり腰なの?
783病弱名無しさん:2013/07/17(水) 16:02:39.12 ID:/mXeksjE0
ぎっくり腰、数年前は腰椎椎間板症と診断されたけど今回はぎっくり腰とのこと
784病弱名無しさん:2013/07/17(水) 22:12:54.02 ID:FqKRAGiu0
>>783
今週は安静にしてなはれ。どうしても痛いときはボルタレン座薬がいいらしい。
785病弱名無しさん:2013/07/18(木) 00:12:34.16 ID:5D9W6VGl0
今朝目覚めて起き上がった瞬間に腰に電流が走ったみたいにビリビリってなり
それから腰曲げたり座イスによりかかってるとジワジワ痛いんだがぎっくりかなこれ…
生活に支障が出るレベルではないけど本当にジワジワ痛い
786病弱名無しさん:2013/07/18(木) 00:13:55.75 ID:5D9W6VGl0
正確には起き上がって布団あげようと腰曲げた瞬間です
787病弱名無しさん:2013/07/18(木) 03:41:11.66 ID:4EQtzqAw0
>>785
大体想像通りぎっくり腰の症状かと
動き回ったみたいだから明日の朝布団から起き上がれるかが勝負だなw
788病弱名無しさん:2013/07/18(木) 08:52:29.23 ID:X0HiKCFb0
俺の初ぎっくり腰はまず起きることができなかった
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!って思ったよ
789病弱名無しさん:2013/07/18(木) 16:38:05.90 ID:leeicZ2W0
翌日の朝はまったく動けないよな。動けるうちに身の回りに必要なもの集めたほうがいいな。
790病弱名無しさん:2013/07/18(木) 17:02:10.34 ID:5D9W6VGl0
寝る時はものすっごい痛くて寝返り打てなかったけど今朝起きたら痛いだけでおきあがれた
軽いぎっくり腰だったのかな
791病弱名無しさん:2013/07/18(木) 19:07:14.79 ID:OwWRig+b0
安心するのはまだ早い
驚かせるつもりはないけど、油断して動き回ると軽度のぎっくり腰が重度になるからな
792病弱名無しさん:2013/07/19(金) 12:20:06.25 ID:M12RFJ5G0
ぎっくり腰は完治するのに1年かかる。
その間に無理をすると、またぎっくり腰になる。
793病弱名無しさん:2013/07/19(金) 23:12:39.90 ID:KpqvZW910
なにげない動作でギックリんこするから防ぎようがないな。
794病弱名無しさん:2013/07/20(土) 07:45:26.11 ID:y2+TOBt5P
くしゃみには気を付けろ
半端な体勢でくしゃむな
795病弱名無しさん:2013/07/21(日) 08:23:43.60 ID:HaRZBhu+0
くしゃ・・・む?
796病弱名無しさん:2013/07/21(日) 10:22:16.19 ID:+TZSYv2J0
ぎっくり腰になった。病院行ったところで鎮痛剤と湿布が出されるくらいだから自然治癒させるつもり。
一ヶ月くらい治らなかったら仕方なしに病院行くわ。
これでいいよな…
797病弱名無しさん:2013/07/21(日) 15:58:34.16 ID:VH57uNV40
いつも夏はわりと腰の調子いいんだけど、
今年は寒いせいかどうにもギクシャクしててイカン
どうかぎっくりしませんように…(−人−)
798病弱名無しさん:2013/07/22(月) 19:31:07.06 ID:SMCQSJ8G0
ガツーンとは来なかったけど、じわじわ痛みが酷くなってきて腰が張ってる感じに
799病弱名無しさん:2013/07/23(火) 09:17:35.93 ID:dspIV8Bg0
荷物持ってるとか、半端な体勢の時に限ってくしゃみ出そうになる恐ろしさ
800病弱名無しさん:2013/07/23(火) 15:36:42.93 ID:25ygkFWw0
しかもくしゃみは我慢すればするほど破壊力を増す
801病弱名無しさん:2013/07/23(火) 16:55:15.98 ID:He+3skiN0
トイレの冷たいウォシュレット使うとくしゃみ出るんだよな・・・
802病弱名無しさん:2013/07/23(火) 17:02:48.69 ID:2Llew0c60
何かにしっかりと手をつくんだ
803病弱名無しさん:2013/07/23(火) 18:44:00.68 ID:AKuwB0PQ0
ジョイスティックをしっかり握ってだね
804病弱名無しさん:2013/07/23(火) 19:01:23.42 ID:K2Ea+eET0
ぎっくり腰になってから自慰にも気を使うようになったよ
握ったまま動けなくなったら人も呼べん
805病弱名無しさん:2013/07/24(水) 13:53:16.64 ID:36w6W17Z0
>>803
なるほど
くしゃみが出そうになったら、まずおっきさせると
806病弱名無しさん:2013/07/25(木) 18:36:40.64 ID:Vu8TmnzC0
リハビリがてら明日洗車じゃ
807病弱名無しさん:2013/07/25(木) 22:10:02.95 ID:wtc8OJ/w0
なにそのぎっくりフラグ
808病弱名無しさん:2013/07/27(土) 06:50:40.07 ID:OxmK+zl80
30になった途端ぎっくり腰になっちまった
腰自体は鎮痛剤で抑えられるけど、足の付け根が痛いのが辛い
809病弱名無しさん:2013/07/27(土) 07:34:17.73 ID:UpO8n2Y80
>>808
腰だけじゃなくて足まで痛いのはギックリやないで
もっとアカン奴や
810病弱名無しさん:2013/07/27(土) 07:54:58.61 ID:wPFKonq00
>>808
お医者さんに行きましたか?
811病弱名無しさん:2013/07/27(土) 15:33:20.66 ID:OxmK+zl80
>>809
>>810
接骨院行った
上半身を支えてる腰がダメになったから足の付け根に負担がかかってるんだって
腰とは違う歩きまくった足ような痛み
812病弱名無しさん:2013/07/27(土) 16:08:57.62 ID:fAx8j7I90
リハビリしないといけないね
813病弱名無しさん:2013/07/28(日) 18:51:35.17 ID:NvLNPl+Z0
もう2週間たつのに痛みは変わらず、会社に行っても体力仕事なもので、
周りの人に気をつかってもらって、ろくに仕事もできない状態
とりあえず治るまでは座りながら雑務をしてるけど、ずっとこのままで良いわけがない

いつ治るかわからないのに、このままずっと迷惑かけ続けるよりは
転職した方が良いのかなって思い始めてきた
仮に治ったとしても、怖くて前みたいに思い切り身体を動かす自信もないし…

同じような悩みを抱えてる人はいませんか?
814病弱名無しさん:2013/07/28(日) 23:19:31.57 ID:96TfH9pB0
発症から3週間。1週間くらいで社会復帰したけど
まだ腰に痛みありでコルセット要。
これって完治するまでどのくらいかかるの?
経験者のかた教えてください。
815病弱名無しさん:2013/07/29(月) 02:05:52.44 ID:lplfLEad0
>>814
ぶっちゃけ運が悪いと1年くらいは完治と言えるほど元の状態には戻らないよ
常に腰の違和感や鈍痛と付き合う事になる感じ
自分の場合、日課だった腹筋運動とか、痛みで半年近く全く出来なくなっちゃったしね
散髪屋のリクライニングとかも地味にキツイw
816病弱名無しさん:2013/07/29(月) 08:59:26.56 ID:vTvkdP+p0
>>813,814
発症から2ヵ月間は寝返りもうてず下半身がもぎとられる激痛で
もう一生治らないんじゃないかと絶望した
でも3ヵ月目あたりから痛みが10のうち4くらいになってきて
痛いけど普通に動けるようになってきたのでウォーキング開始。
歩くと痛いけど頑張って続けたら、いつの間にか治ってた。

その後、肉体労働系のバイトするほどまでに回復。
今も時々予兆はあるけどその都度早めに湿布はったりして抑えてる。
大丈夫!必ず治るよ!
817病弱名無しさん:2013/07/29(月) 12:20:47.13 ID:LumBoZIe0
自分のは軽かったのか10日目には痛みは引いたが
ずっと違和感はあるなあ
818病弱名無しさん:2013/07/29(月) 15:56:02.75 ID:hyD2G3jeP
3週間寝込んだが、半年経ったら元のとおり治った
819病弱名無しさん:2013/07/30(火) 11:57:42.37 ID:TzCkvZlS0
痛いよぅ、ピクリとも動けない…
 /⌒ヽ
 く/・ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・ (∩ ̄]
820病弱名無しさん:2013/07/30(火) 12:20:09.67 ID:ay/s03xlP
膝抱えられるんなら軽症だ
821病弱名無しさん:2013/07/30(火) 12:23:25.18 ID:FH/0xTqf0
>>819
俺そんな感じだったw
どうしたら起きられるのかわからなかった
壁に手をついて這い上がったけど
822病弱名無しさん:2013/08/08(木) 14:44:43.17 ID:BxJb7qqsO
ついさっき風呂場で中腰のまま頭洗ってたらなっちまった
脱衣場で立つ事も歩く事も出来ず這って寝室まできて今布団で横になってる
かなり昔にぎっくり腰っぽい感じになって、その時は一時間程度で普通に治ったけど今回はどれぐらいで良くなるんだろうか
また軽い症状で済んでくれればいいけど仕事もあるのに参ったわ…
823病弱名無しさん:2013/08/08(木) 16:19:31.55 ID:t47C6zlm0
>>822
仕事のことは考えず治すの優先でな
その場で立てない&歩けないなら、ほぼ重度のぎっくり腰だから・・・
早くて3日、運が悪かったら1週間から10日は寝たきりかと
824病弱名無しさん:2013/08/08(木) 17:31:20.92 ID:BxJb7qqsO
>>823 心配してくれてありがとう とりあえず安静にしとくよ
てかこんな日に限って携帯鳴るってどんなタイミングだよ
誤報らしいけど実際に揺れたら逃げられないんだからマジでやめてくれw
825病弱名無しさん:2013/08/08(木) 19:43:39.52 ID:UNaTxVfn0
身長173cmだけど、重度のぎっくり腰のあとは
30cmぐらいの高さのものをとるとき、男のくせに
完全内股になる。

その方が体を支えやすいんよな。
826病弱名無しさん:2013/08/09(金) 06:54:07.56 ID:zBrFiU6l0
>>825
三戦立ちになるね
827病弱名無しさん:2013/08/10(土) 22:56:08.32 ID:NB7O4UNkO
長時間(つっても5分ぐらい)椅子に座ってると必ず痛くなる
あと朝方痛みで目が覚める
でも起きあがって動いてるとすぐ痛みがなくなるんだよな
828病弱名無しさん:2013/08/10(土) 23:06:48.04 ID:0d9PbLzp0
この時期はシップ貼りたくても貼るとかぶれるから貼れない。
だから肩こり用に内科でもらったロキソニンゲルつこうてる。
829病弱名無しさん:2013/08/11(日) 05:34:04.16 ID:jeoSthRJ0
>>827
立ってる方が楽だったりするね
830病弱名無しさん:2013/08/19(月) 16:06:09.58 ID:PIA6/tv6O
てす
831病弱名無しさん:2013/08/19(月) 16:37:22.32 ID:PIA6/tv6O
去年のクリスマス前に人生初のぎっくり腰を食らい、そこからぎっくり背中も併発し、ここで何度もお世話になった者です。

以降悪化の一途を辿り、寝たきりになり、異様な再発地獄に正直人生を終わらせようかと思う程メンタルをやられましたが・・・、革新的な考えの某有名先生の元で治して頂きました。

何の規制だったのかやっとカキコ出来ました。再発しないように努めます。

>>652さんが自分と似た症状だったので、今どうしているのか気になります。
832病弱名無しさん:2013/08/19(月) 17:50:00.40 ID:QaTwZ0WR0
良かったら革新先生のヒントなど…
833病弱名無しさん:2013/08/22(木) 21:33:15.48 ID:4NiOW88JO
今日、バキッとってしまいました。
真っ直ぐ立てずオバアチャンみたいに腰が曲がり、鏡で見ると
尾てい骨の上辺りが凹んで反ってます、ぎっくり腰ってこんなのですか?
今日は木曜日で昼から病院休みで行けませんでした。
834病弱名無しさん:2013/08/22(木) 22:18:10.48 ID:lIrlje6SP
こんなんです
835病弱名無しさん:2013/08/23(金) 00:58:15.61 ID:dx71BHgN0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  暑いからといってトレーニングをサボると
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 秋にはギックリ祭りに参加する事になるぞ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
836病弱名無しさん:2013/08/25(日) 21:14:32.88 ID:jPEbr4oY0
基本的に家でできる処置って、
腰を冷やす&湿布を張る
楽な姿勢で安静にしているくらい?


腰痛とかに効くビタミン剤とか効果あるの?
837病弱名無しさん:2013/08/25(日) 23:44:29.92 ID:xvlv0RR50
今朝、トイレで身体をひねった瞬間、グキッときた。
なんとか自転車で薬局まで行って、ジクロテクト購入。
店内で腰椎用のコルセット5600円の物が半額で売っていた。
助かった。
以前、使ってたヤツは引っ越しの時に紛失してしまったので迷わず購入。

>>836さん、腰椎用のコルセットは使ってますか?
838病弱名無しさん:2013/08/26(月) 01:38:05.83 ID:ypinfSNG0
>>837
昨日、コルセットをアマゾンとかで検索したけど
何を買っていいのか、わからない状態です。
839>>837:2013/08/26(月) 03:02:08.36 ID:LKj/7qlQ0
>>838
私が以前、使っていたものは初めてぎっくり腰になった時に病院に行って、その病院で買った物でした。
今から10年以上前の事でコルセットには保険がきかず、確か7000円弱の値段だったと思います。
今回、買ったのは以前に持っていた物と似たタイプものです。

初めての経験で何を買ったらいいかわからないのでしたら、やはり病院か、腰椎捻挫に詳しく
相談にのってくれる薬局に行ったほうがいいと思われます。

お大事に。
840病弱名無しさん:2013/08/26(月) 03:13:38.71 ID:3oEZu44U0
土曜の夜に急に腰が痛くなり徐々に痛みが増して、
現在は一旦横になると起き上がる時に激痛が走るのですが
これは急性腰痛症というものなのでしょうか
普通に歩くのもツライ状態です
841病弱名無しさん:2013/08/26(月) 19:09:39.03 ID:Q01/hUPb0
>>840
足に痺れ等が出てなければ、重めのぎっくり腰かと
ただここは医の中の人も稀に居るけど、自分も含めぎっくり腰経験者の素人が殆ど
動き回らないで安静にして激痛が緩和したら病院に行った方が良いかと
842病弱名無しさん:2013/08/27(火) 01:14:57.76 ID:BQ2RjgBU0
    , -∧,,∧-- 、 痛いよー
   / (-ω-` )  /
   r-くっ⌒cソ、/ 身動きするたびに
  ノ '、 , 、 _, ' //   腰の骨がヤスリでガリッ、ガリッ
.(_,.       ././      と削られるように痛む
,(.,_ `'ー-、_.ノ/
  ~`''ー--‐'    トイレに行くのも一苦労
843病弱名無しさん:2013/08/27(火) 20:00:40.74 ID:2h794YaK0
整体の帰りにクシャミしたら見事に「グキッ」っと…
2日間ご飯もろくに食べずに(上半身起こせないから)ほぼ寝たきり
トイレに行くにもベッドから足を下ろしても上半身起こせなくて結局四つん這いで這って行った
ひと月経ったけどまだ不安でコルセット着用

ギックリは初めてじゃないけど今回は酷かった長かった
歳取ると共に腰も治るの遅くなるのかな…?
844病弱名無しさん:2013/08/28(水) 00:30:15.78 ID:exiQX9Ss0
安めのコルセットが欲しいけど
何を買っていいかわからない
845病弱名無しさん:2013/08/28(水) 01:33:01.25 ID:3vJWvHl20
>>844
安いのはなあ…
医者で紹介してもらうのがいいよ
846病弱名無しさん:2013/08/28(水) 09:39:53.15 ID:0VQcG+/60
>>844
アルケアってメーカーのサクロメッシュDX(Lサイズ)ってやつ使ってるけどオススメ。(170cm,62kg,男)

整形外科の院外薬局で1700円位だったけど、構造はドラッグストアで売ってる有名メーカー品の5000円位のやつくらいに凝ってるうえに、バリエーションとサイズがやたらとある。

実際にサンプルを試した方がよいけど、ドラッグストアで売ってないみたいだから探す苦労を考えたら、ダメもとでアマゾンで買っても良いかも。
847病弱名無しさん:2013/08/28(水) 12:24:31.81 ID:uKQYRLZLO
>843

そりゃ整体がペケだね

何でも矯正したら良いと思い込んでるから、整体後の事を全く考えていない
848病弱名無しさん:2013/08/29(木) 07:26:12.12 ID:V27ukf+T0
840だが安静にしてたら良くなってきました
まだ腰曲げると痛いけど普通の腰痛って感じになってきたw
849病弱名無しさん:2013/09/01(日) 07:49:49.25 ID:S8QP3yL10
クシャミが腰に響くぜ
850病弱名無しさん:2013/09/01(日) 08:18:17.06 ID:kV/tYSDxi
響く程度ならまだまし
くしゃみ、せき、鼻かみ、ひどいとひゃつくりですら悶絶
やった後数分間声もでないでうずくまる
851病弱名無しさん:2013/09/01(日) 08:53:13.33 ID:mdSX/qy+0
ギックリから1か月ぐらいは自分もくしゃみや咳が
あんな体に負担がかかるものとは知らなかったわ。

くしゃみや咳って体に衝撃がかかるから、それを少し
でも防ぐためにめっちゃ腹筋背筋使うんよな。
852病弱名無しさん:2013/09/01(日) 12:45:55.27 ID:0t+iwcaM0
風邪をこじらせて咳とか出まくると咳で死ねると思うもの
853病弱名無しさん:2013/09/01(日) 14:45:01.90 ID:iwQTwUFiP
中腰になって膝に手をついて体重をかければかなり楽>くしゃみ
854病弱名無しさん:2013/09/01(日) 15:07:09.63 ID:z2xPbm860
昼飯作るのに洗いもんしてたら、
例のピキピキ感が背中に走ったお。
とっさにしゃがんだが、時遅し。
寝てるんだが、右が逝ったわ。
今回もこの感じだと、2週間くらいかかるな。
年取ると長引く気がする。
ワケー時は、4日位で復活したんだけど。
明日から、ベルトして出勤しまつ。
いやな月初めだ
855病弱名無しさん:2013/09/01(日) 23:06:19.23 ID:erjHS2bK0
私ワケーけど、急性腰痛症といわれてからもう二ヶ月も経つのに辛いよ…
とりあえず接骨院に通い始めて筋肉をほぐす治療してるけど、これまた痛くて辛い割に効果なし
色々調べてみたら心因的な腰痛もあると知り、それかなと思い始めてる
腰痛い→足とかお尻まで痛い→身体思うように動かせない→会社に迷惑かけてる→腰痛い
のループかと…
ただのぎっくり腰かと思ったら、ここまで引きずって慢性化するなんてびっくり
856病弱名無しさん:2013/09/02(月) 01:00:06.98 ID:g6IYITCA0
TVCMでやってるバンテリンの加圧サポーターって誰か試した人いるかな?
857病弱名無しさん:2013/09/02(月) 06:17:58.97 ID:JF4Hqh4Y0
使ってるが良いよ
夏場は蒸れるから後ろに入ってる板は外してるけど
858病弱名無しさん:2013/09/02(月) 09:16:17.77 ID:3twq7Hi50
シグマックスのベルトをずっと使ってるけどこれどうなのかな
他にもっと良いのがあるとか
859病弱名無しさん:2013/09/02(月) 09:34:07.98 ID:ScfRgbmi0
漫画家の戸塚たくすさんは「コンビ腰椎保護ベルトパワフルギア」を使ってる
860病弱名無しさん:2013/09/02(月) 12:45:24.37 ID:+aIXjEPO0
腰痛にアリナミンってTVでCMしてるけど
その腰痛がぎっくり腰の前兆だとしたら怖いな
飲み薬で治らんだろ
861病弱名無しさん:2013/09/03(火) 02:33:13.72 ID:ftKNyN5DO
>>855
足と尻も痛いということはヘルニアによる坐骨神経痛の可能性もあるのではないでしょうか。靴下やパンツを履く時に足や尻に痛み痺れがあればMRIを。
862病弱名無しさん:2013/09/03(火) 11:15:54.20 ID:MhWb0f660
尻まで痛いってのはただのぎっくりじゃないっぽいね
863病弱名無しさん:2013/09/03(火) 13:29:56.74 ID:h8jsh0rV0
数日前にやっちまった
大体2年に一度の間隔でギックリやってしまう
医者は安静にっていうけど
痛くない程度のストレッチをした方が治りが早いのに気付いた
864病弱名無しさん:2013/09/03(火) 18:05:19.48 ID:9tyYYHT70
>>861-862
ありがとう
この2カ月の間にレントゲン3回とMRI検査1回して、サードオピニオンも聞いたけど
「急性腰痛症」「腰椎捻挫かも」「安静に」としか言われなかったよ
でも座ってると、太ももからお尻にかけて筋肉痛にも似たような
だるーい痛みが続いて、同じ姿勢で10分もいられない
腰痛は立ってる時はほとんど感じないから、足とかお尻の痛さの方が正直辛い
筋肉の炎症が治まらないのが原因かな?と思ってるので、もうしばらく接骨院に通って様子を見てみる

>>863
良いこと聞いた
ストレッチしてみよう
865病弱名無しさん:2013/09/04(水) 03:42:59.05 ID:eyw7ylRhO
>>864
もしかしたら低周波治療器が効くかも
今けっこう安く買えるから試してみて
あとは浴槽に毎日浸かる
水道光熱費を考えるとなかなか厳しいけどね
866病弱名無しさん:2013/09/04(水) 17:19:59.07 ID:YbT/DgyW0
>>864
>心因的な腰痛

これじゃないのかなぁ。随意筋と不随意筋のバランス

不随意筋って自分で意識して動かせない筋肉。心筋や内臓の筋肉のこと。
自律神経が狂うと不随意筋が緊張して心筋や消化器系が狂う
鬱になって動悸や息切れになるのは不随意筋が正常に機能しないため

すべての人ではないが、この内臓周りの不随意筋のバランスが崩れることが
腰痛の原因になる人もいる
もし腰痛に胃腸障害とか動悸を伴うとか、寝すぎで腰痛になるなら
そのストレスを取り除く方が効果があるかもね
867病弱名無しさん:2013/09/05(木) 18:56:11.27 ID:u79bP20J0
>>865
低周波治療器ググったら本当に安いってかピンキリだね
自分の場合、接骨院で微弱電流の治療の後は一時的に楽になるけど
会社勤めしてると中々通えないから、こういうの良いかもしれない
ありがとう

>>866
ストレスの原因も思い当たるけど、今一番のストレスは腰痛そのものなんだよなぁ…
人からすれば大げさなって思われるだろうけど、
職場でも迷惑かけてるし、まだ若いのにこれからどうやって生きていこうってレベルまで思い悩んでる
慢性的な腰痛もちの人で心身ともにうまくコントロールできてる人は凄いなと思う
868病弱名無しさん:2013/09/06(金) 01:11:48.83 ID:m6S6fdVx0
病院4日通院激痛おさまらず、ジョッパリ温泉3日入浴激痛おさまった不思議です
869病弱名無しさん:2013/09/06(金) 03:02:19.71 ID:hA1Dstayi
激痛時は冷やすのが一番で温めたら駄目だってレスをいくつもみたんだけど…
たまたま温泉が効いたのかな?
870病弱名無しさん:2013/09/06(金) 06:59:37.19 ID:zjPHzSwv0
「激痛」にも個人差あるからね
ある人が激痛って書いてももっとひどい経験者に言わせりゃただの鈍痛レベルってこともありえるし
871病弱名無しさん:2013/09/06(金) 13:42:46.06 ID:J0+WhcPs0
もう布団でおねしょしちゃおうかという誘惑にかられる
トイレまでの道のりが・・・・
872病弱名無しさん:2013/09/06(金) 13:50:49.84 ID:J0+WhcPs0
>>867
>まだ若いのにこれからどうやって生きていこうってレベルまで思い悩んでる

気持ちとても良くわかる。
これから結婚して夜の生活とか(変な意味じゃなくて夫婦生活に重要)、
出産とかもうまくいかなかったらどうしようとか、
あとは私はヒールの高い靴がとても好きなのにもうお洒落もできないのかとか。
痛みそのものより、トイレまで歩伏前進してる情けない自分に落ち込む。肘も手首もぼろぼろ;;

お互い良くなるといいよね;;
873病弱名無しさん:2013/09/06(金) 21:24:15.01 ID:qsiB060Z0
仕事中に急激に腰がたてないくらい痛み出した
これ絶対ぎっくり腰だわ…
874病弱名無しさん:2013/09/07(土) 00:02:54.69 ID:h9q8VSRa0
俺はギックリ再発すると、重量挙げの八木かなえ選手を思い出す
うまく付き合えばなんとかなるんだよ、きっと
875病弱名無しさん:2013/09/07(土) 09:22:51.14 ID:2sbhLbIz0
ぎっくり腰になった場合どの寝方がいいの?
仰向けが一番楽なんだけど
876病弱名無しさん:2013/09/07(土) 09:35:55.39 ID:Brd/F5Fv0
仰向けになると楽だけど起き上がる時激痛で起き上がれなくなって糞尿垂れ流し
877病弱名無しさん:2013/09/07(土) 09:41:36.80 ID:jOBifQ2e0
>>875
自分が一番楽な寝方でいいだろ
一般的には横になって海老になるのがいいそうだが
俺はそれだと辛いから仰向けになって寝てたよ
878病弱名無しさん:2013/09/07(土) 18:25:30.24 ID:HBGnCYZd0
>>875
俺も普通に仰向けに寝た
というか寝るのは苦痛ではなかったが寝たら起き上がれないのが…
879病弱名無しさん:2013/09/07(土) 21:02:42.14 ID:IKCQ0jGz0
はぁ寝返りがうてない
月曜日の仕事休めないよ辛い
880病弱名無しさん:2013/09/08(日) 00:23:21.50 ID:jYsldqbm0
椅子から立ち上がる時ギクーリ来た。
身動きとれず救急車呼んで病院行ったほど。
でもレントゲン撮ったら骨は何ともないんだって。(寧ろ人よりキレイな骨格らしい)
これ筋肉がぶっちぎれてるってこと?
当方23歳、内蔵にも異常は無いと思います・・  多分。
881病弱名無しさん:2013/09/08(日) 01:25:14.59 ID:bzOYQJewi
>>880
ヘルニアの可能性も
自分もレントゲン撮ってなにも問題なし、むしろきれいな並びって言われたけど自力で立ち上がる事すらできない位痛かった
882病弱名無しさん:2013/09/10(火) 09:42:12.99 ID:f5gSRZar0
ぎっくり腰になって1年半。いまだに違和感あるし、長時間歩くと
腰が重たい感じの痛みがある。ベッドから起きる時も腰がガチガチに
固まった感じで腰と腰の周りの筋肉が言う事を聞かない感じ。

腰痛予防じゃなくて、腰痛に既になった人のための筋トレ、運動、ストレッチの
決定版的な本とかありますか?
883病弱名無しさん:2013/09/10(火) 18:29:16.91 ID:WiVLGiPt0
基本的には既になった人も予防的運動でOKよ、急性期じゃなければね
ただ、どの運動/ストレッチをやったらいいかはどの筋肉がどう固まってるかによるので
本だとそのへんが自分では判断しづらいし、決定版というのも考えにくい

じいちゃんのやってる整骨院なんかで、ちゃんと診てもらった上で、あなたの場合はこういう運動を、って言ってもらうのが一番なんだけど
最近の整骨院は症状もろくに確認せずに電気当ててローラー乗せて・・・の通り一遍みたいなとこばっかだからなあ・・・
884病弱名無しさん:2013/09/11(水) 03:52:06.54 ID:rlGmtDVG0
なかなか暑いな、仕事だけども

ドライブの中には

のど渇いたら何飲みたい?
885病弱名無しさん:2013/09/11(水) 08:30:13.99 ID:tZjMh+RN0
>>884
日本語でよろしく
886病弱名無しさん:2013/09/11(水) 22:04:12.45 ID:dz3i1kWt0
>882
立って両足揃えて縦に体を揺するといいよ。
ちゃんと足先まで揃えて。
体を軸が通ってるとイメージして体も軸も一緒に揺する。
続けると腰の攣りがどんどん治って力入んなくなるから気持ちがいいよ。

あと床に直接座る時あぐらみたいに座るんだけどあぐらそのものじゃなくて右脚を左脚の腿に乗せて座る。
こうすると腰の反りが正される。
ぎっくりは大抵腰が反ってるの原因で体の右側は肝臓とかあって重いから力みやすい。
右脚上にしてるとスッて治るよ。
887病弱名無しさん:2013/09/13(金) 14:59:38.68 ID:B9F565nlP
やっちまったー
くしゃみした拍子にぎっくり腰
自転車乗らないとかえれないとこだったから、地獄だったよ
帰ってきてコルセットして寝てるけど、起き上がれない&歩けない
喉乾いたし、保冷剤も取りたいけど動けないし
初めてぎっくり腰やったけど、こんなに痛いものだったとは
888病弱名無しさん:2013/09/13(金) 15:49:19.79 ID:Q9PSex8N0
>>887
こっちの側に来ちゃったかw
色々パニくると思うけど、まだまだ序の口だから覚悟しておくか
素直に周囲に助けを求めた方が良いよ
経験者居ないと理解されない場合も多いけどね
889病弱名無しさん:2013/09/13(金) 17:03:19.17 ID:oP/Og13S0
喉乾いて飲み物飲むとトイレが近くなってそれはそれで地獄なんだわw
俺も泣きながらトイレ行った
お大事に
890病弱名無しさん:2013/09/13(金) 17:12:54.85 ID:B9F565nlP
家族は残業で遅くなるって
膀胱との戦いだな
さっき頑張ってしゃがんだ状態にできたけど、ふすま掴んでも立ち上がれないし四つん這いもできず泣きべそで布団で寝てる
891病弱名無しさん:2013/09/13(金) 18:55:08.54 ID:B9F565nlP
家族帰ってきたから、起こしてもらってトイレ行こうと思ったけど痛すぎて起き上がれなかったわ
恥ずかしながらオムツ買ってきてもらうことにした
892病弱名無しさん:2013/09/13(金) 20:48:22.36 ID:HRMGpGIp0
自分は15年ぐらい前にギックリした時1人暮らしだったから、たまたまそばにあった
ペットボトルにションベンして2階だったから屋根から垂れ流してた。10日ぐらいだったか。

最悪な事に食い物がなかったから10日間ずっとお茶と冷蔵庫にあったバターぐらい
だけで激やせしたよ。

もう死ぬと思って役場に電話したら、民生委員か何か忘れたけど誰かが食べ物
持ってきてくれた。もちろん後からお金は払ったけど。

それから全くなかったけど近所づきあいを多少するようになった。そんとき
バイト先にそういう頼む人いなかったし、友達知り合い皆無だったのが辛かった。
893病弱名無しさん:2013/09/14(土) 15:14:08.62 ID:64uWsr31P
トイレまで行くのに、レジャーシートに横になって家族に引っ張ってもらうのが楽だ
894病弱名無しさん:2013/09/14(土) 15:35:39.45 ID:BcejRLd9O
またやりそうな悪寒
895病弱名無しさん:2013/09/16(月) 16:58:07.27 ID:MBy/pq0R0
>>872
女って大変だな…
896病弱名無しさん:2013/09/16(月) 17:37:16.36 ID:bF0qkxijP
畳で座るのに、腰に負担の少ない座り方ってなんだろう
あぐらと横座りは良くないって聞いたことあるけど
正座するにも、足しびれて大変だひ
897病弱名無しさん:2013/09/16(月) 20:35:54.64 ID:N82j37D+0
やっと暑さが遠のいたと喜んでいたけど
だんだん寒くなるとまたぎっくり来るんじゃないかと不安になってきた…
898病弱名無しさん:2013/09/16(月) 22:40:21.91 ID:D2BBoARh0
俺は春先初夏にクることが多くて寒い時期はあまり心配してない
まあ、運なんだろうけどね
それに統計とれるほど人生でギックリしたくないw
899病弱名無しさん:2013/09/17(火) 23:03:17.38 ID:A4B1K7og0
俺は2月、8月、11月、9月(こないだ)だわw
あんまり寒いとか関係はないみたい(自分的には)
900病弱名無しさん:2013/09/18(水) 17:50:21.44 ID:gRVRFAA+0
俺も春先〜初夏にかけてがヤバいかな
張りと言うか腰の違和感が酷くなるのがその時期だし
重度のやった時もGW前だったw
901病弱名無しさん:2013/09/18(水) 18:18:46.39 ID:CVkbHxsE0
昨日腰を使う作業をしたら今日は鈍痛が…
丁度治りかけくらいの痛み
これも軽度のぎっくり腰と言えますかね?
902病弱名無しさん:2013/09/18(水) 18:36:12.92 ID:bRGJ6YNJP
だいぶ良くなったから、今日はいろいろ買い物しに自転車乗ったらぶり返したよ…
またハイハイからやり直しだー!
903病弱名無しさん:2013/09/18(水) 23:15:58.93 ID:Q2tp6dHu0
>>896
正座用のイスあるよ
904病弱名無しさん:2013/09/20(金) 00:16:09.49 ID:Jn/3iutu0
初めて来ました。
始めたいしたことなかったのですが、入浴した途端に動けなくなりました。
息するだけで痛くなり、目に星が出ました。
お風呂怖えええええええ(´д`)
905病弱名無しさん:2013/09/20(金) 08:12:22.35 ID:oC+3fXUj0
先週から腰が張る感じがあった。夕べ咳をしたら、ミシっと音がし激痛がした。
今はベッドで丸まってる。
安静にするしかないのかな。
906病弱名無しさん:2013/09/20(金) 10:27:22.20 ID:8ek2r2jsP
>>905
氷で冷やすんだ!
907病弱名無しさん:2013/09/20(金) 14:02:11.68 ID:oC+3fXUj0
>>906
急性期は冷やして、落ち着いたら温めるということですかね。
今は冷湿布を貼ってデパスを飲んでねています。
908病弱名無しさん:2013/09/20(金) 15:35:26.65 ID:qufu92pF0
>>907
まぁそうなっちゃったら足掻くだけ無駄だから諦めて安静にしてなされ
歩けるくらいまで回復したら病院行って薬処方して貰うと良いよ
市販薬よりも効き目強いから少しはマシだし
909病弱名無しさん:2013/09/21(土) 10:06:53.93 ID:HssjYjJR0
>>908
一日寝てたら随分楽になった。
鎮痛・解熱剤にアレルギーがあるので、
薬はいつももらえない。
だから、痛みがあっても熱が出てもじっと
寝てるだけ。ズキズキする痛みからジリジ
リという感じに変わってきた。

910病弱名無しさん:2013/09/21(土) 12:14:13.51 ID:eL+GFdq40
>>909
貼り薬も駄目なの?
駄目ならかなり辛いな・・・
無理はしないと思うけど、治りがけも結構やらかす人多いので注意だよ
911病弱名無しさん:2013/09/21(土) 13:28:25.68 ID:HssjYjJR0
>>910
成分にもよるんだろうけどボルタレンとかはダメ。
気管が腫れて呼吸困難になって、気官切開
の手前まで行ったことがある。
今はモーラステープを貼ってまるまってる。
明日は仕事なんだよなあ。コルセット巻い
て行くしかないね。
デパスを飲むと楽にはなるけど眠くなるし。
912病弱名無しさん:2013/09/21(土) 13:34:55.80 ID:2B84WDGW0
ものすごい痛みでまともに動けない状態がしばらく続き、仕事も休んでいたので
なんとかしたいと思いネットで ぎっくり腰と検索していたら
即日緩和できるという整体があったので行ってみました。
整体なので痛いのか不安でしたが、youtubeの動画をみると力を入れてなくても
痛みが取れるというのでここに決めました。
あれだけ痛かったのがうそのように楽になり、帰りは本当にうれしかったです。
先生が言うには今年に入って3人だけがあまり痛みが取れなかったそうです。
これで仕事に行くことが出来たので本当に嬉しかったです
東京の方は探してみてはどうですか?
913病弱名無しさん:2013/09/21(土) 14:09:06.25 ID:2B84WDGW0
門前仲町の一発解消はインチキだった
914病弱名無しさん:2013/09/21(土) 21:23:32.80 ID:xGC/+/f70
ぎっくり腰だと思ってたら尿結石だった
915病弱名無しさん:2013/09/21(土) 21:51:10.90 ID:8OqwL48wP
マッケンジー体操やったら、合ってたみたいで遊びに行けるぐらいに回復したよー
右腰にまだ違和感はあるけど、だいぶ楽になった!
916病弱名無しさん:2013/09/21(土) 23:39:20.34 ID:u5Z7vjVO0
2時間に数分反らすと長引かないらしいな
痛いときにやる自信ないけど
917病弱名無しさん:2013/09/22(日) 02:35:46.50 ID:jjG0LMdo0
とにかく氷が神!!
氷と言うより氷枕?柔らかいクーリング材!
直後は冷やすに限る。嘘みたいに改善する。
多分湿布よりも薬よりも効いたと思う。
夜は腹巻に挟んで寝た。
2日前息をするだけで痛かったのが嘘のようだ。
氷様様。ありがとうございました!
918病弱名無しさん:2013/09/23(月) 07:47:07.89 ID:qG5ZImAK0
腰の痛みは引いてきたけど、坐骨、太ももから足先がピリピリしてきた。
今日も丸まってねておこう。
919病弱名無しさん:2013/09/23(月) 20:22:36.69 ID:LTPsYhoN0
オイラ寒くなると必ずギックリやらかすもんでこれからの季節ホントに心配だよ
ここ10年位毎年のように10月から12月の間に1回はギクッとやってたまにお仕事クビを繰り返してる
どっか1年中春か夏の地域に移住したい位だよ
920病弱名無しさん:2013/09/24(火) 13:42:41.03 ID:CdhwYAIg0
初めてぎっくり腰になりました。寝込んで三日目です。
今日やっと動けたので整形外科へ。
湿布とロキソニン処方されました。
帰ってきたら38℃の発熱。ぎっくり腰でも熱は出ますか?
もしかして違う病気なのでしょうか?
921病弱名無しさん:2013/09/24(火) 17:45:34.11 ID:yvOvtoroi
炎症から発熱の可能性は十分ありますね
どっちにしろロキソニン飲んだら下がりますよ
922病弱名無しさん:2013/09/24(火) 19:43:43.50 ID:CdhwYAIg0
ありがとうございます。
さっき測ったら少し下がって37.5℃でした。
それよりも腰の痛みとロキソニンの影響か胃の痛みが辛いです。
胃薬も一緒に処方されているのですが。
痛みが楽になる角度が見付からなくて寝ているのも辛いです。
923病弱名無しさん:2013/09/24(火) 20:54:14.11 ID:w9BZcxrX0
良さげなのを見つけた!

腰痛・ぎっくり腰の自己療法 からだ快福クラブ北九州の整体
https://www.youtube.com/watch?v=MO6bcQQrXWE
924病弱名無しさん:2013/09/25(水) 02:26:35.72 ID:bh78mBpWi
>>922
まさか空腹状態でロキソニン飲んでないよね?
強い薬だから何かしら食べた後じゃないと胃が荒れますよ
だから胃薬でてるんだし
925病弱名無しさん:2013/09/25(水) 06:52:51.30 ID:I5lp3j9r0
ありがとうございます。
毎食後に服用と言われているので食べてから飲んでいます。
腰の注射が効いたのか昨夜は眠れました。
今朝はピーク時を10とすると痛みは6くらいですが、左手側の痛みが強くて左を下にしては寝られません。
片側だけ痛みが強いのは普通なのでしょうか?
質問ばかりですみません。
926病弱名無しさん:2013/09/25(水) 08:01:32.96 ID:bh78mBpWi
>>925
レントゲンは撮りました?
まぁ、撮ったところで何の異常もありませんね、でもうしばらく様子見ましょうかってなることが多いですが。
その次の段階でMRI撮りましょうってなるんですが、両方撮ってないです?
注射ってブロック注射ですか?

ちなみに医者には何て言われたんですか?
ぎっくり腰で手が痺れるってどうかと思うんですが…。
脚の太ももとかふくらはぎに痺れとか鈍痛がくるのはよくある症状かと。
手が痺れるのは首からくる場合だと思います。
927病弱名無しさん:2013/09/25(水) 09:43:43.02 ID:I5lp3j9r0
ありがとうございます。
レントゲンは撮りました。
骨には異常はなく典型的なぎっくり腰との診断でした。
特に左手側の張りが強いとのことで注射をしました。腰から少し上、背骨の左側です。
痛み止めの注射と説明されました。
痺れというよりは鈍痛という感じです。ピーク時よりは楽になっています。熱は下がりました。
連日通院するほどまだ動けないし、余程酷くならない限りは土曜日の再診まで様子を見ようか悩み中です。
928病弱名無しさん:2013/09/25(水) 10:30:31.99 ID:bh78mBpWi
ただのぎっくり腰ならいいけどもし痛みが収まらないようだとMRI撮るように言われると思います。
連日通院なんてするより今は急性期だと思うので安静にしてた方がいいですよ。
痛みがひどい時は横になってアイスノンを腰にあてると大分楽になります。
あと、お風呂はNGです。
929病弱名無しさん:2013/09/25(水) 14:41:54.66 ID:I5lp3j9r0
何度もご丁寧にありがとうございます。
土曜日まで大人しく寝ていることにします。
ぎっくり腰になってからお風呂には入っていません。
体は拭いていますが気持ち悪くて入りたいのですが我慢します。
さっき腰を庇うように起き上がったら、左側の肩甲骨辺りを捻ってしまい違和感が。
ぎっくり腰は初めてですけど痛いし動けないし本当にしんどいですね。
930病弱名無しさん:2013/09/25(水) 15:14:08.38 ID:uxCHz0hKO
そうそう、なってみるとその大変さが解る

本当に辛いですね

激痛期は安静にして、少し動ける様になったら無理しない程度に動くと治りが早いとか
931病弱名無しさん:2013/09/25(水) 17:25:30.21 ID:I5lp3j9r0
ありがとうございます。
まさか自分が、それも突然ぎっくり腰になるなんて考えてもいませんでした。
朝起きたら腰が痛くてあっという間に動けなくなりました。
捻った背中も痛むし明日までは安静にしておきます。
来週からパートに行けるか不安です。
932病弱名無しさん:2013/09/27(金) 14:21:36.55 ID:3IkJbhVE0
せっかく治ってきてたのにぎっくりなってしまった…
定時までが長いなぁ。

片側だけだしまだ軽いのが救いか
933病弱名無しさん:2013/09/28(土) 07:15:40.41 ID:BgajcCve0
ぎっくりした時に腰に手をやると明らかにヤバイ硬さの筋肉
あればビビる

て言うか「ぎっくり腰」って名前が悪いよね、軽そうに扱われるし仕事上でもサボり扱いする人も多い
ヘタするとそのまま歩けなくなる可能性もあるのに
もっと的確で深刻な名前にしてくれ手帳がもらえるような奴
934病弱名無しさん:2013/09/28(土) 11:51:40.14 ID:BC6q8hCM0
>>933
そうかなあ?
ぎっくり腰って聞くと、一歩も動けないだろうなあ大変だなあ、とまず思うよ。
大昔から。
今は違うの?
935病弱名無しさん:2013/09/28(土) 12:53:01.57 ID:TIsTpVTs0
人それぞれ症状は違う
スグ直るとか、歩いて病院行ったとかイロイロ
俺の場合、全然動けなくなって救急車で入院、退院後は一年半ぐらい腰の調子悪かった
こんなにキツイのかと思った
936病弱名無しさん:2013/09/28(土) 13:28:46.42 ID:t9auGS+g0
モーラステープは日光(紫外線)浴びるなよ。貼らなくなってもしばらくはだめだぞ。

ロキソニンはもともと緊張性頭痛持ちだから売るほど持ってる。ロキソニンゲルも。
結石もできやすいからボルタレン座薬もたっぷり。
でもぎっくりしたくない。
937病弱名無しさん:2013/09/28(土) 15:34:10.75 ID:ja26ctVp0
>>933
英語圏では「魔女の一撃」と言うけど、日本ではメジャーじゃないよねw
外傷無いからどうしても普通の腰痛と同じ程度にしか思われないし
仕事のタイミング良い(藁)とサボる為の仮病の疑いかけられたりもするしね
938病弱名無しさん:2013/09/28(土) 15:49:13.20 ID:uy2kuk4si
ぎっくり腰ってレスキュー隊出動したりするじゃん。窓から運んだり。
子供の頃から恐怖だったわ。
939病弱名無しさん:2013/09/28(土) 21:07:09.19 ID:MN9ylcNa0
歩くと痛いほどのぎっくり腰だけど今日病院からコルセットと痛め止め薬と湿布をもらった
明日には大分痛みはなくなるかな?
940病弱名無しさん:2013/09/28(土) 21:43:07.36 ID:HcWRUBKS0
>>939
なりませんのん
941病弱名無しさん:2013/09/29(日) 04:23:45.37 ID:tlp/+kqr0
ロキソプロフェインの炎症を押さえる薬を服用してるけどイマイチ効かないような…
942病弱名無しさん:2013/09/29(日) 23:42:18.42 ID:dVVJmwgO0
さきほど、軽いギックリ様が降臨されました。
とりあえず葛根湯を飲んで寝ます。
943病弱名無しさん:2013/09/30(月) 00:03:42.50 ID:ZVQ7/6iS0
葛根湯って風邪薬じゃ・・・
944病弱名無しさん:2013/09/30(月) 02:31:26.44 ID:5b/Ol8tH0
葛根湯の処方は風邪だけじゃないよ
945942:2013/09/30(月) 18:14:58.40 ID:SdhPrimy0
ただいま
2日目 ロキソニンでなんとか乗り切った
半期末日だったけど「すまない」気持ちで定時退社
帰りの電車は油汗だくだく、でも風呂には入れない
ベッドに倒れ込んだなう
946病弱名無しさん:2013/09/30(月) 18:36:55.23 ID:fXi8bZrq0
ぎっくりには安静が一番の薬
ゆっくり休みな
947病弱名無しさん:2013/09/30(月) 21:39:20.89 ID:VJa7B3lL0
10年ぶりにぎっくり腰になった…久々に
洗面所で顔洗うのにも苦痛
車乗るとき屈むのにも苦痛
洋式トイレの便器開けるのも苦痛
ベッドで寝返りうつのも苦痛
靴下、スボンはくのも苦痛
これらを経験した…
948病弱名無しさん:2013/10/01(火) 05:36:39.57 ID:N07B1zPG0
腰痛体操をするのだ。
https://www.youtube.com/watch?v=MO6bcQQrXWE
949病弱名無しさん:2013/10/01(火) 08:57:35.23 ID:LZ9dEHw/0
昨年7月にぎっくりデビューして一昨日再発しました
どうにか歩けるから軽度だけど「ぴぎっ」となったり、歩く・座る・寝るすべての行為に恐怖心を抱くこの感覚が懐かしい
悪化しませんように
950病弱名無しさん:2013/10/02(水) 01:11:47.82 ID:glzrrqCg0
ぎっくり腰になったとき、くしゃみしそうになったときの腰の痛みがくる恐怖といったら…
はぁくしょ!(ズキン!!)
951病弱名無しさん:2013/10/02(水) 04:48:21.21 ID:arVkSEpki
>>950
くしゃみ、せき、痰からみは意地でもでないようにする!
くしゃみとかでたら腰ぬびきっ!っと激痛!
952病弱名無しさん:2013/10/02(水) 06:56:39.70 ID:C4AKWhSy0
ギックリの時は鼻炎薬が手放せないんだよなぁ
953病弱名無しさん:2013/10/02(水) 08:41:47.50 ID:arVkSEpki
鼻かむのも厳しかったな
954病弱名無しさん:2013/10/02(水) 10:23:17.23 ID:h4AxCnoD0
生理も辛かったな…最悪。
955病弱名無しさん:2013/10/02(水) 17:06:59.32 ID:XHZFmmxL0
咳くしゃみもそうだけど、トイレに行かないで良いようにするのも大事w
956病弱名無しさん:2013/10/02(水) 22:53:58.41 ID:glzrrqCg0
そういえばぎっくり腰になった日の夕方の二時間くらいの間に、おしっこが異常にしたくなって三回もトイレに行った…三回とも大量にでた
なんだったんだろう!…
957病弱名無しさん:2013/10/02(水) 23:19:38.66 ID:ghmD+udE0
医者に聞くしかない
958病弱名無しさん:2013/10/03(木) 19:13:45.28 ID:K/wrtjLH0
かるいぎっくり腰になってしまったのですが、医者からは5日くらいで治るといわれたのに
10日たっても治りません
痛みもずっと変わりません
骨に異常は無いそうです
どれくらいで治るものなんでしょうか?
この痛みがずっと続くかと思うと絶望しかありません
959病弱名無しさん:2013/10/03(木) 19:35:26.14 ID:Ca/PdPBd0
10日ずっと安静にしていて激痛が続いてるなら大学病院とかに行くべき
ごくレアな疾病の可能性もあるから
960病弱名無しさん:2013/10/03(木) 19:36:15.53 ID:dp2mncrP0
>>958
あくまで目安と思ってた方が良いよ
軽度のぎっくり腰だと思っても翌朝寝床から起き上がれなくなって
重度へ移行とか普通にあるしね

因みにおいらは重度のやって3周目くらいには普通の生活に戻れたけど
痛みと違和感は半年近く残ったよ
961病弱名無しさん:2013/10/03(木) 19:46:34.29 ID:K/wrtjLH0
>>959-960
ありがとうございます
くしゃみをしたり、寝床から起き上がるときに激痛なんですが
不思議と歩いたりするのはあまり痛くないです(立ち上がるときはちょっと痛いです)
デスクワークなので座っている分には仕事ができるので毎日出社してるのですが休んで安静にした方がいいのでしょうか…?
962病弱名無しさん:2013/10/03(木) 19:48:08.64 ID:3PFfDgQ20
そりゃ休めるなら休んだほうがいいよ
あとはコルセットおすすめ
963病弱名無しさん:2013/10/03(木) 20:17:44.24 ID:Ca/PdPBd0
その程度の痛みならぶっちゃけ年単位で続いたりもする。俺も10年来そうだ。
一般に数日でマシになるのは、寝返りすらうてないような、立ち上がるなんて夢のまた夢、そんな痛み
964病弱名無しさん:2013/10/03(木) 20:25:16.49 ID:K/wrtjLH0
分かりました…コルセットは病院で貰ったので一応しています
とりあえず薬がもう無いので明日病院にいってきます
965病弱名無しさん:2013/10/03(木) 20:30:33.21 ID:ukCXMqIy0
俺も今はマシになったけどぎっくりで入院して違和感取れなかった時(一年ぐらい)は何時再発するのかと
不安だった。
966病弱名無しさん:2013/10/03(木) 20:36:20.87 ID:brdKhAw+0
自分は先週金曜にぎっくり腰になって翌日病院へ… 痛め止め薬と湿布をもらう
今週火曜にはほぼ仕事(体力系)しても大丈夫なくらい回復した
967病弱名無しさん:2013/10/03(木) 21:32:06.16 ID:+54zBP1E0
>>958
お風呂ガッツリ入ってない?
温まらない方がいいよ、ある程度痛みが落ち着くまでは。
968病弱名無しさん:2013/10/03(木) 21:38:41.51 ID:UkZ0U011i
今回2度目で前回と同じく整骨院に行って、いくらか良くなってきたけど。ぎっくり腰って整形外科に行くべきなのかなぁ。やっぱりレントゲンとかみてもらったほうがいいのか気になるところ。
969967:2013/10/03(木) 21:51:30.12 ID:+54zBP1E0
>>958
自分もすごく軽いぎっくり腰だったけど(歩くのは楽、座ってから立ち上がる時に痛い程度)
湯船にゆっくり浸かった途端悪化したので…
その後はとにかく直接冷やしました。
湿布も薬も内服したけどこれが一番効いたし回復した。

ちなみに自分が使って良かったと思ったのはこれです。
二層になっていてとても冷えるんだけど表面がぷるぷる柔らかくて良かった。
アイスノンだとちょっと凸凹して冷えが弱かったので。
寝てる間も腹巻きに挟んだり日中もベルト巻いて患部に当てていました。
2〜3日で大分良くなりましたよ。
一時どうなることかとおもいましたが2週間ぐらいたち殆ど元に戻りました。

雪まくら
http://item.rakuten.co.jp/dunlop-hp/8924/
970病弱名無しさん:2013/10/03(木) 23:17:07.83 ID:avSMiu/j0
>>961
>不思議と歩いたりするのはあまり痛くないです(立ち上がるときはちょっと痛いです)

俺もそうだった
起き上がれないくらい痛いのに歩くのは大丈夫なんだよなあ
ぎっくり腰だといって休んでるのに普通に歩いてるの見られたらズルかと思われそう^^;
971病弱名無しさん:2013/10/04(金) 00:17:52.35 ID:8jd9D3PF0
いやいやw
それで歩きまわってると次の日酷い状態になる場合あるよ
皆が油断大敵っていってるのはこのことだから、
本当に治りがけは甘く見てると痛い目に遭うと思う
972病弱名無しさん:2013/10/04(金) 00:51:23.53 ID:8QFJwr1e0
ぎっくり腰になって病院に行ったら久光製薬のモーラステープLの湿布をもらった
薬局では販売してないみたい
973病弱名無しさん:2013/10/04(金) 01:17:31.97 ID:ebhl/ypd0
モーラステープは病院だけだね
薬局だと代わりとしてボルタレンテープすすめられる
974病弱名無しさん:2013/10/04(金) 01:20:53.35 ID:WRgxBpIE0
モーラステープって肩凝りに効く印象。まあ同じ事だけど。
っつうか病院処方ならロキソニンテープの方が腰には効かない?新しいし。
975病弱名無しさん:2013/10/04(金) 09:03:36.70 ID:0oTSQF8ji
>>958
軽いぎっくり腰だとおもって今入院している自分が通りますよ

整形外科でレントゲン、骨に異常はない
10日様子見、痛み引かないからMRIとりましょう
1週間後画像みてヘルニアかな〜でもちょっと気になるのがあるから検査入院しませんか? 自分「1ヶ月様子見で…」
1ヶ月後再MRI 3日後受診
この時痛みはかなり改善、ジム通ったりもしてた
医者「腰椎に問題があります、検査入院ですねこれは 放置したら車椅子です」自分「( ̄◇ ̄;)」

以下略

レントゲンってホントあてにならないね
はじめからCTとったらいいのに
976病弱名無しさん:2013/10/04(金) 17:25:38.39 ID:/xvE3BJM0
病院でモーラステープ処方して貰った方が良いな
ドラッグストアで購入できる市販薬だとフェイタスとかテープ式の貼り薬買えるけど
どれも処方して出される貼り薬より、効果が弱いって薬剤師さんが言ってたよ
977病弱名無しさん:2013/10/04(金) 17:37:32.31 ID:hPi9ALTSi
モーラステープねぇ…
まぁつけた直後だけかな
ジワーっとくるから
はっきりいっていらないと思った
今はつけてない
連日つけると肌が明らかに変色しちゃうし、成分が強いんでしょうね、腰痛とは違う皮膚上の痛みがでる
今や後悔してるわ
薬で充分だと個人的には思った
まぁ人それぞれだけど
978病弱名無しさん:2013/10/04(金) 18:11:12.41 ID:YF8yt6qr0
俺はモーラスは持続して効いてると思う
かぶれを心配したけどそれもない
絆創膏の方がかぶれる
ほんと人それぞれだね
979病弱名無しさん:2013/10/04(金) 18:29:15.04 ID:jeSpIVOMi
っつか薬局の湿布は根本的に違うでしょ。
効きめが全然違うよ。
医師処方のはどれも大差ないよ。
モーラスは昔からあるし。
980958:2013/10/04(金) 20:11:00.98 ID:/7eg/HbD0
>>969
冷やすのが大事なんですね、分かりました
この休みの間に冷やして治そうと思います
>>975
それは怖いですね…レントゲン撮っても分からない事もあるんですね
981病弱名無しさん:2013/10/04(金) 20:28:36.68 ID:hPi9ALTSi
>>980
アイスノン腰にあてて寝たら大分楽になりますよ。
つか、早く再受診して痛みひかないからMRI撮ってくれって言った方がいいと思う。
CTも撮ってくれれば手っ取り早いんだけど医者って融通きかないんだよね。
レントゲン、MRI、CTって手順にならざるをえない。
982病弱名無しさん:2013/10/04(金) 21:11:21.43 ID:w8DYQGZ40
ぎっくり腰になって病院に行ったら診察とレントゲン写真撮ってもらって、薬は湿布三週間分と痛め止め薬をもらった
それで会計3010円
ちなみに30代
金額的にはこれくらい?
983病弱名無しさん:2013/10/05(土) 07:50:22.39 ID:5VUGvGvN0
当然初診扱いだろ?
妥当なところかと
984病弱名無しさん:2013/10/05(土) 21:18:39.63 ID:K5tntGBB0
薬局で湿布買うならバンテリンとか効くのかな?
985病弱名無しさん:2013/10/05(土) 21:37:38.24 ID:tTsHY4ss0
薬局のはね〜バンテリンとかでもやっぱり医師処方のものとはだいぶ違うよ、効き目が。
もうちょっと言うと接骨院の湿布も違う。
医師処方の湿布が一番効くよ。
でも薬局ならバンテリン辺りになるのかなあ。
986病弱名無しさん:2013/10/05(土) 21:57:16.32 ID:6XoLWISK0
>>982
3割負担なら妥当な値段。
たぶんロキソニンかロブに胃薬あたりを渡されたんじゃないかな?
あまり痛み止めは効かないから無理に飲まない方がいいぞ。
あと治ったら看病してくれた人に感謝の言葉とケーキの1つも渡しとけ。
怠れば魔女の一撃よりも強烈な一撃が襲うであろう!
987病弱名無しさん:2013/10/05(土) 23:45:03.62 ID:gqAW+JMQ0
>>984
ぶっちゃけ処方なしで買える張り薬は気休め程度にしかならないかと
988病弱名無しさん:2013/10/06(日) 09:14:09.74 ID:aKS4TWXN0
処方ありで薬局でもらえる貼り薬も気休めにしかならんけどな、本気のぎっくりの時は・・・
989病弱名無しさん:2013/10/06(日) 09:27:34.59 ID:E36avdOe0
>>988
確かに湿布じたい一番気休めだねw
息をするだけで痛むような時はアイスノンとコルセットが一番効く事実感するし有難い。
990病弱名無しさん:2013/10/06(日) 11:52:38.86 ID:7pOZAXWXi
湿布なんかより冷やす方がマシ
991病弱名無しさん:2013/10/06(日) 12:38:30.52 ID:ZN8IExW60
市販薬はいつどこで誰が使うかわからないから効くようにはできていない
だから市販薬に「病院で処方される成分と同じです!」なんてポップ付けて売ってたりする
992病弱名無しさん:2013/10/07(月) 01:59:28.63 ID:wGEZ1HVZ0
効くようにできてないってのはちょっと言いすぎだろ。
間違って2回分くらいいっぺんに飲んでも問題ない程度に成分が薄められてるだけでちゃんと効くよ
993病弱名無しさん:2013/10/07(月) 12:58:29.42 ID:PWBcmNEZ0
NHKきょうの健康で出てる950円の腰痛本を
Amazonでポチった。腰みがきってやつ。

一瞬ダチョウ倶楽部リーダーの腰痛本を買おうかと
思ったけど、何となくやっぱりNHKにしたよ。
994病弱名無しさん:2013/10/07(月) 14:12:22.73 ID:ngQfpTzG0
みんな運動不足なんじゃない?

歩いて歩きまくれ!そして走れ!
アフリカじゃぎっくり腰とか腰痛とかって、ほとんど居ないらしいし

ちなみに俺は7年前を最後に、腰の激痛とは無縁
995病弱名無しさん:2013/10/07(月) 14:45:19.15 ID:ZAWTpd0E0
僕は週に60km以上走ってますがぎっくり腰になりました。
走るより歩く方が良いのかな
996病弱名無しさん:2013/10/07(月) 14:53:08.05 ID:ngQfpTzG0
>>995
それだけ走っててぎっくり腰なるなら、原因が違うのかもね

自分が言いたい事は
このスレに来てる人の大半は運動不足が原因で
腰痛になってる人が多いんじゃないかなと思ってね…
997病弱名無しさん:2013/10/07(月) 14:55:50.82 ID:TW1e7L3v0
人間が二足歩行するわけだけど、その時点で誰でも腰痛になる可能性があるそうだ
998病弱名無しさん:2013/10/07(月) 15:36:40.54 ID:N8twVSy60
>>995
走りすぎ
999病弱名無しさん:2013/10/07(月) 18:14:17.65 ID:mG+eYCfh0
>>994
それ言ったら欧米の人はほとんど肩凝り無いらしいじゃん。
腕の付いている位地や筋肉の付き方が違うんでしょ。

自分は別部位の定期検査で定期的にCT撮ってるけど担当医に結果映像見ながら腰の骨の僅かな変形?指摘された事ある。
40ぐらいになると誰でも腰の骨がいくらか変形してくるらしいけど、体操ぐらいでいいからやった方がいいと言われた。
使わないとどんどん筋肉(天然コルセット)が衰えるし、硬くなると良くないって。
そしてそれから数年後、訳あっていつもやっている運動をひと月ほど休んだ後にぎっくり腰になっちゃった…
ストレッチ大事。
1000病弱名無しさん:2013/10/07(月) 18:30:45.77 ID:Wi6GaHlH0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。