糖尿病総合スレッドpart217

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/4

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると
誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart216
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1350922824/
2病弱名無しさん:2012/11/02(金) 00:52:24.12 ID:yR1YPwSSi
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/4

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク  http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
          http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典  http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ  http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ  http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準   http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/

DM用語辞典  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団  http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン  http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2012/11/02(金) 00:52:45.57 ID:yR1YPwSSi
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/4

■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
  http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
  http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
  http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
  http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4病弱名無しさん:2012/11/02(金) 00:53:32.28 ID:yR1YPwSSi
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 4/4

■関連スレ
【糖尿】血糖値測定器 4mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1350518185/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1348060989/
網膜症・眼底出血6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341724187/
【糖尿病】糖尿病性腎症4【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1348570305/
慢性腎不全と透析69
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349788644/
【IDDM】1型糖尿病 17単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1350656077/
【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331028447/
U型糖尿病寛解者スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 2kcal
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340409835/
糖尿病だけど病院行ってない人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1327162780/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1348060989/

過去ログ検索
http://medich.net/
必死チェッカーもどき
http://hissi.org/
5病弱名無しさん:2012/11/02(金) 01:03:06.28 ID:236U8XMs0
らーめん食べたい
こんにゃくらーめん買っておけばよかった
左肩から50肩が始まり痛くてたまらん、眠れん
食べるものは右手で食べられるものだけ、菓子かパン
もうどうでもよくなってきた
ようやく5.2、5.8にA1cおちついてきたけどもうだめだ
明日6まであがっていたら餃子とらーめん食べる
一撃でしんぞうまひで終わってほしい
6病弱名無しさん:2012/11/02(金) 01:10:28.71 ID:pk7TH+jA0

車板や楽器・音楽板で有名なゴキブリ先生(またの名をヤス)、
イチローバッシングに精を出すあまり、ブログ内でコメント記入者を脅迫!

これはいけませんね〜
こいつ、在日の高齢ニートです。

http://ameblo.jp/miumalovely/entry-11217864764.html

>3. Re:無題

>関西カープさん

>奈良県生駒市に住んでいるんですね(笑)
>どうせなら、番地も載せてみましょうか?


みんなでアメブロに報告だ!
http://helps.ameba.jp/inq/inquiry/vio

報告例:
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1350203456297.jpg

7病弱名無しさん:2012/11/02(金) 01:12:20.75 ID:OfQdopkRP
>>1
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ。
8病弱名無しさん:2012/11/02(金) 03:00:12.40 ID:GXoyPh/e0
>>7
江部康二、ステマ目的のスレ立て乙
自分自身の糖尿病も治せない屋部
9病弱名無しさん:2012/11/02(金) 03:51:55.18 ID:wlfWCmdy0
糖質制限がアメリカで最先端の糖尿病治療法とか言ってることが
すでに詐欺師ですね>江部康二

実際は元大統領でも糖尿治療に行われるのは「ビーガン」
欧米で糖尿治療するのにビーガンすすめるのは常識になってる
肉、魚、卵、乳製品を断つことこそ糖尿病の唯一の治療法
10病弱名無しさん:2012/11/02(金) 04:16:59.02 ID:wlfWCmdy0

甲田式の仙人 森美智代氏
http://www.youtube.com/watch?v=MkHz4kk9mEQ
11病弱名無しさん:2012/11/02(金) 08:16:56.56 ID:19xCm5zm0
ご注意を!
オカルトサイコ悪質荒らしが健康板各スレに出没中
IPを書き込みごとに変更、単発ID、ageが特徴(最近やっとsageを覚えた)
通称:甲田式

・悪質な自演行為の連続
・生玄米粉、生野菜のみの甲田式食事法をゴリ押し
・予言者、心霊診断家のエドガー・ケイシーのオカルト理論を連投
・ベジタリアンの有名人をスレ違いを理解せずに連投
・生玄米粉、生野菜以外を食べると死ぬと連投
・ケイシー理論として菊芋を天然のインスリンと虚言
・添加物を猛毒と連投
・医者に騙されて投薬されていると連投
・マクガバンレポートに元禄時代の食事法が推奨されていると捏造
・三浦敬三氏がベジタリアンと捏造
・糖尿病患者を精神病とののしる
・糖質制限と統失制限と表記
・有名人がビーガン宣言するのはアメリカ政府の作戦と吹聴
・1型糖尿病スレで菜食は自己免疫を高めると病気の原因も知らずに書き込み
・電子レンジで発がん性物質が発生と虚言
・ソースもなく、金子哲雄を糖尿よばわり
12病弱名無しさん:2012/11/02(金) 08:52:18.14 ID:NuWx8lRVO
オッス、オラはニート
せっかく同胞の朴君がバービカン商法を広めようとがんばってのに
>11みたいなテンプレ貼られたら営業妨害並びに民族差別だ
がんばれ朴君
クリントン酋長も応援してるじょ
13病弱名無しさん:2012/11/02(金) 09:04:19.57 ID:wlfWCmdy0
「果物の保有する成分の中には、生命を支えるのに必要とする重要
な成分のほとんどすべてのものが果物の中に含有されている。」
              
『錬身抄』(中村天風著)
天風動画
http://www.youtube.com/watch?v=JoZtoDD0l2A
14病弱名無しさん:2012/11/02(金) 09:06:56.28 ID:wlfWCmdy0
中村天風のインド修行食生活

主食:水漬けした生のヒエ 
副食:湯がいただけの野菜に山塩のみ(果物は自由)
   裸に近い服装と裸足 

「いつまでも若々しく生きる」
 中村天風 著

15病弱名無しさん:2012/11/02(金) 09:13:20.40 ID:wlfWCmdy0
肉は体の中で腐敗していくので、出来れば摂らないほうがよい。
肉の中でも、4つ足の獣は食うべきでない。
そして魚の白身を少しいただく。腹八分目がよい。
植物と果物はいくらとっても摂りすぎということはない。
特に人間は果物だけで生きていける

「いつまでも若々しく生きる」より
 中村天風 著


16病弱名無しさん:2012/11/02(金) 09:20:44.10 ID:NuWx8lRVO
さすが朴君
がんばってるな
オモニも朴君のことが誇らしいと自慢してた
糖尿病の奴らにバービカンの素晴らしさを知らしめてやれ
17病弱名無しさん:2012/11/02(金) 09:56:16.32 ID:dE6S8w0A0
質問をしてもいいでしょうか?
空腹時血糖値:95 ヘモグロビンA1c:5.1ですけど、中性脂肪が180程度あったので、ブドウ糖負荷試験をさせられました。
そうしましたら、空腹時・ヘモグロビンA1cは同程度で、30分ピークが135程度だったのです。その後120分は100前後になりました。
糖質をとると、75gだと3倍の225程度上がると思うので、空腹時→ピークが50以下なので糖尿病では無いと考えて良いのですか?
申し訳ありませんけど、ご回答を頂けたらと思います。
18病弱名無しさん:2012/11/02(金) 10:05:37.89 ID:+mwqbSAqP
キチガイ質問は、あっちで聞くと良いよ

【アトキンス・釜池】糖質制限全般15【その他の剽窃者】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349777458/
19病弱名無しさん:2012/11/02(金) 10:13:38.04 ID:cB/26Dch0
>>17
OGTTでピーク135なら健康体だよ。
20病弱名無しさん:2012/11/02(金) 10:22:36.19 ID:eeCCA0NL0
>>15
白米も植物なんだよね。
白米を、いくら食ってもいいなんて、気が狂ってる。
21病弱名無しさん:2012/11/02(金) 10:27:06.25 ID:I0wL8HqUi
NG推奨ワード
 
ブタ バカ アホ キチガイ カルマ 青汁 菜食 肉食
ベジタリアン マッスル北村 葉緑素 毒素 電子レンジ
甲田 甲田式 発ガン クロロフィル 糖尿バカ バカ糖尿 糖尿ブタ
統失精減 統失 マクガバン 木 森 ハハハ
断食 玄米菜食 霊 生野菜 菊芋 ケイシー ビーガン
ヴィーガン 自己免疫
葉野菜 生野菜療法 肺水腫 腫瘍 完治した
22病弱名無しさん:2012/11/02(金) 10:27:18.94 ID:xPdgcYPX0
>>17

現状は完全に正常。

糖質1gに対して3上がるのは、糖尿病患者。
それもどちらかと言えば重い2型患者。
軽い2型患者なら、1〜2上がる。

それより、なぜ負荷試験となったの?
あなたが望んだの?
23病弱名無しさん:2012/11/02(金) 10:27:25.86 ID:NuWx8lRVO
>>17
それヤバいです
至急バービカン療法を開始して下さい
さもないと重篤な合併症と悪性新生物に脳内を犯されて
朴君のように海馬を消失してしまいます
バービカン療法ならクレ8、増床よくない症末期からでも完治します
早い、安心、低金利
朴君推奨のバービカン療法です
24病弱名無しさん:2012/11/02(金) 10:33:19.77 ID:ZxU4Zafv0
>>17
動脈硬化症、脂肪肝を心配したら?
25病弱名無しさん:2012/11/02(金) 10:42:45.59 ID:+mwqbSAqP
>>17
> 糖質をとると、75gだと3倍の225程度上がると思うので、

22世紀の最新医学か??
お昼の主婦向けの健康番組?
血糖上昇は人それぞれ違うし、同じ人でも毎回違う
今日び家庭の医学でもそんな適当な事言わない
26病弱名無しさん:2012/11/02(金) 10:50:22.42 ID:dE6S8w0A0
ご回答いただいた方、ありがとうございます
ブドウ糖負荷試験を受けたのは中性脂肪が少し高めだからだったからですけど、再検査では80程度まで下がっていました
健常者はピークが180でも2時間後に正常な数値に戻っていれば問題は無いとお医者様はおっしゃっていました。
27病弱名無しさん:2012/11/02(金) 10:52:50.85 ID:dE6S8w0A0
空腹時血糖値を左右するのは、空腹時のインスリン値で(1.7〜10.0)程度であれば問題ないのですよね
インスリン(IRI)値が高いほど空腹時血糖値は下がると思って良いのでしょうか?IRIの値は上げることは出来ないものでしょうか?
28病弱名無しさん:2012/11/02(金) 11:06:22.57 ID:+mwqbSAqP
>>27
IRIが正常上限より高いとインスリン抵抗性が大きい、デブは痩せろ
IRIが正常下限より低いと抗体検査で1型か調べる、1型じゃなければガリ2型

通常は上限より高い人を検出するために測る
低い方は一度診断付けば余り意味がない
29病弱名無しさん:2012/11/02(金) 11:51:40.27 ID:19xCm5zm0
自問自答で自作自演する人さ
毎日続けてると本当の質問する人来なくなるよ
質問が専門的になってきてるんだよね
糖尿になりたての人質問しにくいだろ
30病弱名無しさん:2012/11/02(金) 12:09:51.53 ID:mmKgjsiF0
クリントンさん、最近急に老けたよね
31病弱名無しさん:2012/11/02(金) 12:22:56.13 ID:SZoVoI7p0
IRIって血液検査で測るんですか?
32病弱名無しさん:2012/11/02(金) 12:25:25.48 ID:FSvi3NdM0
>>30
糖尿病の合併症で2度の心臓病手術して
一般人ならとっくにあの世に行ってる
ビーガンしなけりゃ死んでるよ
33病弱名無しさん:2012/11/02(金) 12:33:24.05 ID:FSvi3NdM0
私は、ただ出来るだけ長く生き、娘や孫を見守り
、健康に気分良く過ごして行きたい、
それを実現する最良の方法が菜食にあると信じている
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-435.html#more
第42代元アメリカ合衆国大統領 ビル・クリントン
34病弱名無しさん:2012/11/02(金) 12:38:19.62 ID:xQ2YS3kP0
やましいことないならID変える必要なんてないのにいつまで続ける気だお前
35病弱名無しさん:2012/11/02(金) 12:42:27.87 ID:FSvi3NdM0
>>20
中村天風に心酔した人たち

東郷平八郎、原敬、山本五十六、昭和天皇、
松下幸之助、稲盛和夫、双葉山、長島茂雄、
ロックフェラー3世等大勢の著名人が生涯の師と仰いだ。
36病弱名無しさん:2012/11/02(金) 12:42:45.61 ID:cB/26Dch0
>>21
それ全部NG指定したら、他スレまともに閲覧できなくなる。
「バカ アホ キチガイ」なんか定番じゃないか。
37病弱名無しさん:2012/11/02(金) 12:49:40.30 ID:NuWx8lRVO
>>34
朴君はIDだけじゃない
名前も偽って生活してるんだ
そこらへんも察してやって欲しい
クリントン酋長も大絶賛
バービカン商法最高スミダ
38病弱名無しさん:2012/11/02(金) 12:58:25.82 ID:mmKgjsiF0
クリントンさん、ビーガンになってから急に老けたよね
39病弱名無しさん:2012/11/02(金) 13:00:32.42 ID:FSvi3NdM0
江部康二に心酔した人たち

ネラー、ヒキヲタ、統失、ステマ、ニート
40病弱名無しさん:2012/11/02(金) 13:04:34.68 ID:SZoVoI7p0
そりゃ心酔するよ
明らかに血糖値改善してる
江部様仏様
41病弱名無しさん:2012/11/02(金) 13:05:57.96 ID:Vmw8jeO70
>>38
肉食いまくって糖尿になって老けたんだよ
心臓病は俺も経験があるが強烈な降圧剤や利尿剤の副作用で
顔が一気にシワだらけになり白髪になる
その後ビーガンを半年もすると回復しすべて黒髪にもどったが
一時は自分の顔を鏡でみて20歳ぐらい一気に老けたので
驚いたものだ
42病弱名無しさん:2012/11/02(金) 13:08:54.35 ID:Vmw8jeO70
アメリカの医者が糖尿患者にすすめる治療法

●元大統領→ビーガン

●下民→糖質制限
43病弱名無しさん:2012/11/02(金) 13:09:10.03 ID:+mwqbSAqP
マジレスしてやってるのに、聞き逃げかよ
44病弱名無しさん:2012/11/02(金) 13:13:48.21 ID:NuWx8lRVO

朴君がまたIDかえてるw
朴君かわいいo(^-^)o

クリントンときたらバービカン
バービカンときたらクリントン
45病弱名無しさん:2012/11/02(金) 13:15:50.72 ID:BJRrWwBO0
寒くなってくると途端に食欲が増して、つい食べ過ぎる羽目になるので気が抜けません。
3日1度の割合で血糖値図ってますが、じわじわと平均が上がりつつあるようで。
体重も下がらない。(運動量が不足気味なので復活しなければ。)
46病弱名無しさん:2012/11/02(金) 13:21:02.72 ID:o4cveCsm0
人間の細胞の主成分は水分、その次にタンパク質。
タンパク質は大切な養分だが、動物性のタンパク質を取ると、
消化される際、尿酸という酸ができる。
それが血液の中に入って、膠(にかわ)のように血液に沈殿して、
動脈硬化を起こす

by 中村天風(日本初のラージャヨガ直伝者、医学博士)

47病弱名無しさん:2012/11/02(金) 13:41:05.77 ID:X4G2Y7o40
>尿酸という酸ができる
>血液の中に入って、膠(にかわ)のように血液に沈殿して、
>動脈硬化を起こす

ひでえ似非科学の恐怖イメージ植え付け商売だなw
動脈硬化を起こすプラークの主成分はコレステロール
コレステロールはもともと血管を修理するための物質
糖尿は高血糖で血管が痛みまくるのでコレステが出まくる
高血糖を起こさない事の方が大切
菜食主義は糖質が多いからダメ

ビーガン=詐欺師
48病弱名無しさん:2012/11/02(金) 13:43:12.55 ID:o4cveCsm0
>>47
それより中村天風知らないキチガイが笑えたw
49病弱名無しさん:2012/11/02(金) 13:49:45.17 ID:TjIKG1z30
>>46
糖尿病なら肉食いすぎて100%動脈硬化起こしてるね
病院でbaPWV検査受ければわかる
50病弱名無しさん:2012/11/02(金) 14:46:37.58 ID:NuWx8lRVO
>>47
朴君にマジレスしても無駄だよ
朴君はこれからバービカン商法を布教してゲイツみたいな大金持ちになるんだから
腎臓を鍛えるとか目を鍛えて緑内障を治すとか
そうレベルを超えた朝鮮商法を目指してるんだ
だから朴君をあまり虐めないでね
51病弱名無しさん:2012/11/02(金) 14:47:49.14 ID:SZoVoI7p0
>>996
早速眼底、眼圧検査行ってきました
結果は全て正常でした
とりあえず安心を買ったってとこです

確かに血糖値下げ過ぎると目に影響出るようで
今後は糖質も少しは取るようにしたいと思います
52病弱名無しさん:2012/11/02(金) 15:55:39.37 ID:IVa14ZCD0
>>51
原因ははっきりわからないらしいが、インシュリンやSU薬で急激に下げると目に影響が出る事がある。
食事だけで下げる分には問題が出ないことがわかっている。

糖質制限も場合によっては良いが、やりすぎは良くない。
何事もバランス。

53病弱名無しさん:2012/11/02(金) 16:12:04.91 ID:raN2kiVV0
ラカント取り過ぎたらお腹ピーピDEATH
54病弱名無しさん:2012/11/02(金) 16:15:43.52 ID:lDSr+3pGO
質問させて下さい。

肥満2型と診断されたのでメトグルコを朝晩1錠服用しながら
四ヶ月で20kg落としたところA1cが8.6から5.0まで低下しました。
二ヶ月続けて5.0が出たのとその他諸々で先月はアイスやデザートを食べたり
飲みに行ったりと制限無しで飲食しましたがA1cが上がるどころか下がっていました。

これは痩せた事で血糖値の推移が健常者と同じに戻ったと考えて良いのでしょうか。
それとも平均が低いのであって食後血糖値は変わらず高いままなのでしょうか。

食後血糖値は計っておらず現在はメトグルコを朝1錠服用です。
55病弱名無しさん:2012/11/02(金) 16:26:03.56 ID:fnIDxS4g0
>>53
糖分吸収されてたらそれじゃ済まんので、良かったと思え
56病弱名無しさん:2012/11/02(金) 16:37:23.11 ID:fOeJUdiZ0
無性にイライラしてお腹減るので血糖値はかったら60
それ見たらなんかブチッと切れて水切りヨーグルトにスティックシュガー混ぜて一気食い
それでもたりなくてカカオ70%チョコ1/2箱モシャモシャ食いまくってしもた…。
あと1時間で食後2時間…どんな数値が出るか怖い
57病弱名無しさん:2012/11/02(金) 16:40:41.14 ID:+mwqbSAqP
>>54
健常者と同じに戻ってると思うよ
58病弱名無しさん:2012/11/02(金) 17:02:11.36 ID:YOHSVn1z0
>>54
食後血糖知りたいなら次回検査時前にガッツリ食べていって検査してもらえば?
59病弱名無しさん:2012/11/02(金) 17:14:55.50 ID:S0TtgzqP0
>>54
おお、それは凄い
選ばれしデブよ
おめでとう
ここはスレ違いじゃ

こちらへおいで
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/l50
60病弱名無しさん:2012/11/02(金) 17:19:35.94 ID:SZoVoI7p0
中国在住ですがこっちだと測定器は薬局で簡単に買えます
日本では何で流通してないんでしょうかね?
ちょっと不思議です
オムロンの測定器が約2000円ぐらいで
中国の家庭では大体一家に一つは所持してるみたいです
61病弱名無しさん:2012/11/02(金) 17:52:45.28 ID:TjIKG1z30
>>46
血液中に尿酸が多くなった状態を「高尿酸血症」と言います。
そして、尿酸が血液中に溶けきれなくなると結晶化し、
この結晶が関節部分にたまると、炎症を起こし、激しく痛みます。

これが「痛風」です。
62病弱名無しさん:2012/11/02(金) 17:55:54.47 ID:wNvTtU6gO
>>43
健康第一にマジレスなんかするからだよ。
大丈夫、正常ですってレスが欲しくて何年も続けてる。
異常だって冷やかされて逆切れして、糖尿病のお前らとかブタとは違うとか言って荒らしたのみんな忘れてる。
63病弱名無しさん:2012/11/02(金) 17:57:15.94 ID:GKhfiBtx0
>>54
腎機能に問題なければ喜んで良いかと。
64病弱名無しさん:2012/11/02(金) 17:57:19.62 ID:TjIKG1z30
>>46
痛風発症のあと、治療せずに放置しておくと、1〜2年後に再び発症が起こります。
痛む場所も親指の関節から、足首、膝、肱、手首の関節へと範囲がひろがっていきます。
そして、尿酸の結晶が体内のさまざまな場所で沈着すると、
痛風結石、尿酸結石、痛風腎を引き起こします。

65病弱名無しさん:2012/11/02(金) 17:58:03.51 ID:+mwqbSAqP
日本でも測定器は普通に買えるんじゃないのか、高いけど
センサーチップだったかは、僻地・離島 以外は対面販売
66病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:01:22.93 ID:19xCm5zm0
中国語版の血糖測定器って興味あるな
画像うp安いなら輸入代理とか商売になるよね
( ´-3-)<ガゾウキボウ
67病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:04:13.85 ID:TjIKG1z30
糖質制限とかいってるやつは尿が酸性に傾く肉類ばかり食べてるね
痛風確実
68病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:07:12.00 ID:xACvjWt90
【尿酸性化食品】尿を酸性に傾ける食べ物

●鶏肉・豚肉・牛肉など肉類
●サバ・かつお・ブリ・マグロなど魚類
●その他、卵・アサリ・ホタテ貝・エビ
69病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:10:48.54 ID:S0TtgzqP0
すいません
IDを変更して自分の書いたスレへ自己スレして自作自演してる方は
こちらへおねがいすます
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349530522/
70病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:12:41.63 ID:gHg4FACE0
>糖質制限とかいってるやつは尿が酸性に傾く肉類ばかり食べてるね
>痛風確実

ところがどっこい、私は尿酸値下がったよ。9.1 → 6.5

ついでに痛風は食べるものより体質。
私は高尿酸値でもでない人
71病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:17:00.66 ID:xACvjWt90
>>46
糖尿病と高尿酸血症は同時に発症してる人が多いね
血管ボロボロ
72病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:18:37.64 ID:gHg4FACE0
>血管ボロボロ

それが糖質制限で改善してしまうわけだ。
73病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:18:58.65 ID:GKhfiBtx0
高脂血症も仲間に入れてやって^^
74病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:21:00.30 ID:gHg4FACE0
高脂血症には糖質制限が効果的(本当)
75病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:22:35.11 ID:xACvjWt90
>>72
糖質制限が理由で発症するの間違い
酸性食品ばかりとって自身の糖尿が治せない
江部康二が生き証人
76病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:27:41.92 ID:gHg4FACE0
江部さんは糖質制限してるから合併症の心配もなく糖質以外は好きな物食べられる。

「野菜ジュースだけ」とは大違い。
77病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:33:25.31 ID:TpsQgG0V0
>>74
脂ひかえても動物性タンパク質とりすぎてるから
結局は血液が酸性に傾き、糖尿病や痛風を引き起こす
78病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:34:03.31 ID:19xCm5zm0
糖質制限の話はいいよ
中国糖尿事情が聞きたい
79病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:43:29.75 ID:gHg4FACE0
>結局は血液が酸性に傾き、糖尿病や痛風を引き起こす

糖質制限で血液が酸性に傾くことは無い。

また「血液が酸性に傾く」ことは糖尿病・痛風の原因では無い
80病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:45:10.13 ID:gHg4FACE0
>脂ひかえても動物性タンパク質とりすぎてるから

脂を控える必要はない。タンパク質取り過ぎの根拠もない
81病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:45:21.31 ID:TpsQgG0V0
>>76
何か勘違いしてるみたいだけど野菜ジュースで生活してる人は
肉や魚も食べれるけど「食べたくない」んだよ
野菜果物をメインにすれば、いつもエネルギッシュで
爽快感のある生活ができるからね
82病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:48:38.21 ID:gHg4FACE0
糖質制限は「糖質を食べたくなくなる」のであった。

糖質をとらなければ、いつもエネルギッシュで爽快感のある生活ができるからね
83病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:54:21.64 ID:NuWx8lRVO
朴君まだがんばってるのか
さすが一日中PCの前に張りつけれるニートの鏡だ
感心する
しかもバービカン商法から酸性野菜ジュース商法に切り替えてるw
これなら中卒連中には同一IPからの書き込みてのはバレないだろう
さすがだ朴君
朝鮮人の意地を見せてくれ
84病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:55:53.63 ID:Xl9KzfDF0
>>79 >>80
おまえの書込みの根拠こそが「無い」
85病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:56:08.58 ID:19xCm5zm0
糖質制限の話だったらいつでも出来るのに
中国の血糖測定器の話聞きたかったなー
なんかかっこいい漢字の当て字で名前付いてそうだし
( ´-3-)<トウシツセイゲンノハナシハイツデモデキルダロ
86病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:01:01.63 ID:Xl9KzfDF0
>>82
で、糖尿なんだろ
87病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:01:20.59 ID:cB/26Dch0
隔離スレでやってろ、ゴミ
88病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:04:54.36 ID:Sq2A5daw0
私は、ただ出来るだけ長く生き、娘や孫を見守り
健康に気分良く過ごして行きたい、
それを実現する最良の方法が菜食にあると信じている
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-435.html#more

第42代元アメリカ合衆国大統領 ビル・クリントン
89病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:10:34.94 ID:gHg4FACE0
>おまえの書込みの根拠こそが「無い」

根拠を出さずにオウム返し。
disるなら事実であることを証明する必要があるのはそちら。
90病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:11:36.22 ID:gHg4FACE0
可哀想なビル…長生きはできまい。
91病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:12:17.21 ID:S0TtgzqP0
>>83
その朴君なるものを抽出してみた

ID:GXoyPh/e0 2012/11/02(金) 03:00:12.40
ID:wlfWCmdy0
ID:FSvi3NdM0
ID:Vmw8jeO70
ID:o4cveCsm0
ID:TjIKG1z30
ID:xACvjWt90
ID:TpsQgG0V0
ID:Xl9KzfDF0
ID:Sq2A5daw0 2012/11/02(金) 19:04:54.36

本当にニートなんだなw
文章の内容からして50〜60歳
92病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:23:08.07 ID:dpOQxJwI0
生活習慣病を起すような人の食生活を見れば、
タンパク制限でも脂質制限でも糖質制限でも、
何か1つ制限するだけで元の食生活より遥かにマシになるのは当たり前。
ただ大食症の人はバランス良く制限が出来ない所が困ったちゃん。
93病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:23:34.44 ID:TtqxB7Kc0
ラビ・バトラの拡張プラウト主義

拡張プラウト主義ではヴィーガンが現代社会の多くの問題を解決するとし
社会に調和をもたらす一要素として重要視されている。
ヴィーガンによって人々の健康状態が格段に良くなり、
それにより医療への負担が軽減され、動物の平和が守られ、
自然の循環が乱されず生物の多様性が守られるとして奨励されている。
94病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:30:43.57 ID:IuCgn90F0
完全菜食(ビーガン)・ダイエットに関することを調べていくうちに、
1986年以降の研究で、菜食中心で、動物性、乳製品を摂らない食生活に
変えた人々の中で82%の人々は自然に病気が治り、血管内に蓄積されていた
コレステロールが一掃され、心臓の回りに付着していたカルシウムが
分解されるということが分かった 

by ビル・クリントン 
95病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:34:27.34 ID:lDSr+3pGO
返事が遅くなりました、返信ありがとうございます

>>57
ありがとうございます、そう言って頂けて安心しました。

>>58
ありがとうございます、書き忘れましたが今回の測定は
甘い物を食べていませんが炭水化物大目で食後2時間
115だったので改めて考えたらもしかしたら大丈夫かなと思います。

>>59
ありがとうございます、2型と痩せれば改善に一縷の望みを賭けていました。
ここも参考になりましたので覗きますがそちらにも行ってみようと思います。

>>63
ありがとうございます、血液検査と一緒に月一で尿検査も行っているので大丈夫だと思います。
96病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:35:26.43 ID:gHg4FACE0
可哀想なビル…
97病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:42:13.62 ID:NuWx8lRVO
朴君、バレちゃったよ年齢までw
>33と>88みたいに違うIDで同一コピペなんかもダメだよ
98病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:44:00.71 ID:Hsr0LwAQP
コピペって規制対象だよね?
誰かチクってきてくり
俺はやり方わからん
99病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:47:59.88 ID:UbNyjF/70
>>94
詐欺師の江部康二がいってる
アメリカでは糖質制限やってるって
完全な嘘ジャン
100病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:50:06.33 ID:UbNyjF/70
>>93
なんとラビ・バトラは1970年代、ビーガン(vegan)という
言語すら無かった頃から、アメリカ人のビーガン化(肉魚卵乳製品を取らない)
を予言していた。恐るべしラビ・バトラ
101病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:57:20.45 ID:UbNyjF/70
「僕は食べ物になるとうるさいんだよね、グルメだから。
もちろん肉が入ってないことが条件だけど。」

by オーランド・ブルーム(俳優)
102病弱名無しさん:2012/11/02(金) 20:01:38.65 ID:zT8gzNFU0
痛い荒らし君は甲田式を聞きかじっただけなので、初心者だよ。



103病弱名無しさん:2012/11/02(金) 20:16:02.49 ID:zT8gzNFU0
甲田式スレでも、初心者なのに知ったかぶりで大迷惑。
荒らし君の言うのは甲田式じゃないからね。一応注意に来た。
104病弱名無しさん:2012/11/02(金) 20:18:58.86 ID:19xCm5zm0
幾つか前のスレで単発甲田式のやっているのは我流と言うの判明してる
105病弱名無しさん:2012/11/02(金) 20:20:01.94 ID:c1MFO9o40
合併症で苦しんでる人ってあまりいないのかな?
食生活ばかりより、家庭や仕事、人生がどう変わって行ったのか聞きたいな
106病弱名無しさん:2012/11/02(金) 20:20:03.59 ID:wNvTtU6gO
甲田式スレでも嫌われてるみたいね。
107病弱名無しさん:2012/11/02(金) 20:24:24.63 ID:19xCm5zm0
行くスレすべてで嫌われてる、ベジタリアンスレでも嫌われてる
あとここもねマクロビオティックと癌予防食事療法2【玄米菜食】
108病弱名無しさん:2012/11/02(金) 20:24:53.61 ID:zT8gzNFU0
>>106
ういうい。
109病弱名無しさん:2012/11/02(金) 20:35:22.79 ID:NuWx8lRVO
>>98
コピペ嵐通報だけは止めて
朴君の脳内には拳大の最終糖化産物があるの末期なの
だから見逃してあげて
110病弱名無しさん:2012/11/02(金) 20:59:06.60 ID:19xCm5zm0
111病弱名無しさん:2012/11/02(金) 21:37:48.69 ID:yTZaGDa80
>>99
江部康二の嘘と糖尿人生
112病弱名無しさん:2012/11/02(金) 21:51:53.78 ID:yTZaGDa80
加工食品をふんだんに食べていた頃の自分が、
どうしてあんなにクレージーだったか分かった
ビーガンに生まれていれば良かった

             by マイク・タイソン
113病弱名無しさん:2012/11/02(金) 22:10:22.01 ID:fqZssYrg0
ヒャッハー
うわwまたいたwあばよ
114まんぼー:2012/11/02(金) 22:18:14.94 ID:SsnD1/V30
今夜の晩ご飯は、おでんだお。御飯も茶碗に半分食べたお。
ついついデザートにプリンも食べてしまったお。。。

(´・ω・`)2h後は198だったお。。。
115病弱名無しさん:2012/11/02(金) 22:30:14.02 ID:BuNXK4QS0
広岡達朗(中村天風の信者・元プロ野球選手・ビーガン)

「肉や牛乳は腐った食物」発言は、親会社の系列スーパーから大クレームを受けたが、
広岡は親会社の意向を無視して自分の考えを貫き通した。
その姿に、選手は"怖さ"を感じ、それがチーム変革のパワーとなった
116病弱名無しさん:2012/11/02(金) 22:37:05.60 ID:3XYfESeC0
甲田式は運動量が半端なく必要 > 玄米とは言え、糖質多量摂取だから
雨が続いただけで体調壊れた。
狭い家に住んでいるオレには無理だったwwwww
117病弱名無しさん:2012/11/02(金) 22:48:53.23 ID:SJR96iqmi
血糖値測るどころか飯食う暇もなく
明治のブラックチョコ齧ってた。
腹減った。。。
118病弱名無しさん:2012/11/02(金) 22:56:58.39 ID:vtlDJZln0
こんなにPCの前に
朝から晩まで張り付いて
運動などしている時間はあるのだろうか
119病弱名無しさん:2012/11/02(金) 22:59:31.80 ID:xQ2YS3kP0
こんにゃくかじれこんにゃく
120病弱名無しさん:2012/11/02(金) 23:00:37.90 ID:DjGyIUHO0
ナッツもいいぞ
結構腹持ちがいい
121病弱名無しさん:2012/11/02(金) 23:35:07.03 ID:xp70oXAc0
インスリンやってると中性脂肪たまるからナッツも気をつけれよ
あっという間に血管詰まってあの良い木だぞ
網膜症も悪化する品
122病弱名無しさん:2012/11/02(金) 23:50:40.79 ID:SJR96iqmi
コンニャクにしといたら良かったかな。
職場でコンニャク齧ってたら結構斬新w
ナッツは…コッソリ食べにくいかなぁ。

中性脂肪減らすにはカロリー制限と運動だね。
ご飯にありつけたら歩いてこよ。
123病弱名無しさん:2012/11/03(土) 00:13:39.36 ID:7E7/Oxor0
あ、こら、ヒャッハー!
禁煙続けてるのか言ってから逃げろー
124病弱名無しさん:2012/11/03(土) 00:40:16.56 ID:zSUy5jB6O
インスリン一日29単位打って3年目。
ナッツもアーモンド、くるみ、マカダミアナッツ中心に結構食べるけど中性脂肪は正常値だけどな…
個人差かな。
125病弱名無しさん:2012/11/03(土) 01:39:41.74 ID:H/7dJhgr0
ランタス注ソロスターを寝る前に15単位打ってますが、打つと血糖値が上がるのですが
なぜなんでしょうか?
126病弱名無しさん:2012/11/03(土) 01:41:55.06 ID:zSxZBhlmO
中性脂肪の主原料は代謝しきれない糖質だよ。
127病弱名無しさん:2012/11/03(土) 02:39:34.08 ID:RGeCKFAp0
(;´・ω・)インスリン終わってから悪くなったね
A1cが5.4のとき取り上げられたんだけど5.8になっちまったね(・ω・`)
理想は1日1200kCalなんだけどそれ以内に収まらないね
なんてこったい
128病弱名無しさん:2012/11/03(土) 02:48:23.76 ID:Bl411VzeP
>理想は1日1200kCal
どんだけブタなんだよ痩せろバカ
つかA1c5.8なんて超いいじゃねーか
ふざけんな糞が
129病弱名無しさん:2012/11/03(土) 02:54:14.24 ID:RGeCKFAp0
>>128
(;´・ω・)でもジャヌビア飲んでるよ
体重は49kg
急性期に入院したときより9kg太った
130病弱名無しさん:2012/11/03(土) 04:11:27.88 ID:H4MO05Ik0
尖閣諸島で日中は紛争に? ロシア第五放送 2:24
http://www.youtube.com/watch?v=tdJk-Jt4klc
2012年 7月?の尖閣諸島=魚釣島の海上保安庁と抗議船の様子1/2 6:44
http://www.youtube.com/watch?v=1Y8HRG8Zogk&feature=relmfu
2012年 7月?の尖閣諸島=魚釣島の海上保安庁と抗議船の様子2/2 12:46
http://www.youtube.com/watch?v=GZFWodGUgX4&feature=related
尖閣諸島が中国領ではない5つの理由 15:08
http://www.youtube.com/watch?v=05x4iciT_z8&feature=related
【尖閣】 中国から日本の領土という資料が発見 5:06
http://www.youtube.com/watch?v=bFgg_n2Oc1k&feature=related
韓国側から竹島が韓国領じゃない証拠がでちゃった 1:36
http://www.youtube.com/watch?v=evFQRFoPGuo&feature=related
竹島問題の真実1/3 13:18 2/3 11:03 3/3 9:55
http://www.youtube.com/watch?v=2mmdn-f5liQ&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=cAWqq8dkgBY&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=vbbg4CtxgV0&feature=related
竹島、対馬、尖閣諸島が日本領だと示す外国発行の地図が次々と焚書 1/2 15:03 2/2 5:25
http://www.youtube.com/watch?v=S8sK6aDCoYg&feature=related
http://www.youtube.c本の動画om/watch?v=1zh7bd_XiQ0&feature=relmfu
竹島問題 日本と韓国の古地図を比較する 8:16
http://www.youtube.com/watch?v=IzSTiYkC7GE&feature=related
19世紀の朝鮮半島 韓国人が一生教わらない歴史 Old picture of Korea 3:43
http://www.youtube.com/watch?v=wq3PpeMbfrY&feature=related
日本人と韓国人は見た方が良い動画(日本語版) 14:35
http://www.youtube.com/watch?v=qcocx_ywl5U&feature=related
韓国政府が自爆!慰安婦の正体を暴露 4:46
http://www.youtube.com/watch?v=CulV1Cx6nZA&feature=related
竹島問題-31本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=BRE4DdgG-Rk&feature=rellist&playnext=1&list=PL879B0C2ABBBC157E
中国は日本の領土だ!!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1345368628/
131病弱名無しさん:2012/11/03(土) 06:16:18.74 ID:JhxipX230
>>116
やったことない知ったかぶりの妄想
家が広くないとできないという運動とやらを
具体的に書いてみろ、単発で逃げるキチガイだろうけど
132病弱名無しさん:2012/11/03(土) 06:20:47.07 ID:R3i6r60q0
>>122
こんにゃくみたいな加工食品は食えば食うほど空腹を感じる
一種の麻薬成分が食品メーカーが加工するとき添加してる
おまえは自分自身の首しめてんだよ
133病弱名無しさん:2012/11/03(土) 06:41:17.81 ID:vQqw6LpA0
>>115 広岡達朗 続編 

選手に玄米と菜食を強制した広岡は食生活の改善こそが故障しに
くい身体を作るという確信し選手に白米肉食を禁止した。
「肉は腐った食物。牛乳も農薬がかかった牧草を食べた牛からしぼり取るも
ので、毒を飲んでいるようなもの」by 広岡達朗
134病弱名無しさん:2012/11/03(土) 07:02:22.85 ID:vQqw6LpA0
工藤公康 粗食は最強の体をつくる!
―食事を変えれば体が楽になる!強くなる!若くなる! 幕内 秀夫著

工藤選手の若さと強さを支えているのは、日本伝統の粗食です。
炭水化物をしっかりと摂るための玄米、豆腐や味噌汁などの発酵食品
旬の野菜、そして肉ではなく魚介類中心の食事が、過度の油や糖分を避けること





135病弱名無しさん:2012/11/03(土) 07:18:40.36 ID:9+uz1l420
風邪ひいて一週間、決闘血は高いままだし体重がガンガン減ってるし
どないやねん
136病弱名無しさん:2012/11/03(土) 07:44:59.24 ID:EuHGsVA6O
>>135
腎臓に来ないように白
腰回りを冷やさないのと水分摂取は大切
137病弱名無しさん:2012/11/03(土) 08:51:42.78 ID:QeaIn+5G0
運動は筋トレを先にやっておくと
緩やかに血糖値をさげる。暁現象も
なくなると。
俺はジョギング中に3回に分けて筋トレ
やってたがな。1回目を逆にするか
http://kenko100.jp/news/2012/04/18/02
138病弱名無しさん:2012/11/03(土) 09:04:26.67 ID:uX5nxHfh0
メディセーフチップが大量に余ってんだけどさ、
人にあげたら違法なんだよね。
もったいないけど捨てるかぁ。
139病弱名無しさん:2012/11/03(土) 09:11:24.59 ID:FRixEJZA0
> 人にあげたら違法なんだよね。

何の法律のどの条項に触れるのか。
140病弱名無しさん:2012/11/03(土) 09:33:21.65 ID:1XAr1sde0
>>139
バカ乙としか言いようが無い
141病弱名無しさん:2012/11/03(土) 09:45:07.74 ID:eUf+gG6X0
>>134
現役時代には、多くの方が知っている通り、 最多奪三振、最多勝利、ベストナインなど、
あらゆるタイトルを獲得していました。

工藤投手がこれだけ長期間活躍できたのは、 植物性タンパク質中心の食事をしていたからだと、
以前ご本人のインタビューで記事を読みました。

142病弱名無しさん:2012/11/03(土) 10:08:41.33 ID:3nIhK7a20
納豆食べると食べないとで結構変わるなぁ。30くらい変わるかも
143病弱名無しさん:2012/11/03(土) 10:20:46.41 ID:OVXva1K+0
納豆1パックだいたい4gくらいの糖質か(汁とからしは当然抜き)
144病弱名無しさん:2012/11/03(土) 10:45:41.77 ID:rNIIH8WTO
おいっっっっっ
お前らッッッヘモグロビンA1C値を割り出す計算式知ってるか。
教えましょう教えましょうwwwwww。
まず朝イチ起きてすぐ空腹時に計測する....
朝イチ血糖値÷30+1.7でヘモグロビンA1C値がでるぞ。

例えば
朝イチ空腹時の血糖値が130なら130÷30+1.7=6.0となりヘモグロビンA1Cは6.0となる。

逆にヘモグロビンA1C値から平均血糖値を割り出すには逆から計算すればいい。
例えば....
ヘモグロビンA1C値6.0−1.7×30=平均血糖値130となる。

どやさっっっどやさッッッwww。
145病弱名無しさん:2012/11/03(土) 10:47:40.60 ID:rNIIH8WTO
>>144あくまでも目安だからな。
146病弱名無しさん:2012/11/03(土) 11:12:39.95 ID:nP1+D4iJi
広岡達朗は痛風になっているw

人には言うけど自分では実践していないのか?
あるいはいくら菜食にしても痛風にはなるのか?

どっちかね?
147病弱名無しさん:2012/11/03(土) 11:19:02.61 ID:Iiz39Ivj0
糖質制限始めたら朝イチ血糖値が105
でもまだA1cが10.2
このまま続ければ良くなるかな・・・
148病弱名無しさん:2012/11/03(土) 11:53:51.09 ID:EuHGsVA6O
>>144
天才だな
空腹時血糖値からA1cを導けるのか?









でも何故かA1cから導けるのは平均血糖値なんだなw
149病弱名無しさん:2012/11/03(土) 12:01:27.52 ID:+eE3DVU20
朝市が平均血糖値なのか
朝結構高いんだけどな
150病弱名無しさん:2012/11/03(土) 12:22:49.49 ID:To6wsf0/0
>>144
4.1だったわ
なんでやねん
151病弱名無しさん:2012/11/03(土) 13:02:39.18 ID:5zIkUr4mO
>>147
頑張れ!
俺は薬ナシで1年かけて12.5から5.9にした。
152病弱名無しさん:2012/11/03(土) 13:06:24.11 ID:DDpwHrTg0 BE:1288359735-2BP(0)
>>147 自分はこんな感じ
8.8→8.2→7.2→6.3→5.8→5.3
身長175cm体重はこの期間90kg→76kg
5.8まではメトグルコ晩一錠、今月から無しになった。
食事は酢の物を必ず先に食べて、その後生野菜、ご飯は、一番最後に80gくらいだと150台で
なんとか落ちついてる。
朝の血糖値が100から110くらいだったが、今月から90台、いい時は87とかの日もある。
153病弱名無しさん:2012/11/03(土) 13:10:34.98 ID:Bpw7C6Js0
>>140
じゃキミが答えてやれ。
154病弱名無しさん:2012/11/03(土) 13:12:39.50 ID:Bpw7C6Js0
未だにJDSかNGSPか明記しないバカが多い。
5.8とか5.3なんて0.1刻みの話をしているのに大雑把過ぎる。
155病弱名無しさん:2012/11/03(土) 14:31:08.34 ID:eUf+gG6X0
>>146
菜食でも魚や豆ばかり反動で食う奴もいるからな
やはり絶対安全なのはローフードビーガン
生野菜なら食いすぎることはない
156病弱名無しさん:2012/11/03(土) 14:34:02.53 ID:eUf+gG6X0
マクロビのクシの嫁は野菜の天ぷらばかり食って
最後はガンで死んでいる
油は特に取りすぎると危険

157病弱名無しさん:2012/11/03(土) 15:02:36.02 ID:zMNcJErb0
>>141
工藤公康は糖尿病だよ

隠されてるけど肝臓病で一時死にかけている
肝臓やられる奴は9割糖尿病から併発している。
肉の食い過ぎだ
158病弱名無しさん:2012/11/03(土) 15:06:59.17 ID:Jn4P2oXU0
>>157
隠されてるのにオマエさんはなぜ知ってるの?
関係者か医療関連ならネットなんかに書くと守秘義務違反だろうし。
159病弱名無しさん:2012/11/03(土) 15:28:24.12 ID:nP1+D4iJi
そうか…
>>134
>工藤選手の若さと強さを支えているのは、日本伝統の粗食です。
>炭水化物をしっかりと摂るための玄米、豆腐や味噌汁などの発酵食品」

これじゃあねぇ
そりゃあ糖尿病にもなるだろうさw
160病弱名無しさん:2012/11/03(土) 16:04:11.38 ID:5Vi5GcZVO
せっかくの休日なのに一日中2ちゃんで
荒らし続けるとかかわいそう
そんな人生辛過ぎる
161病弱名無しさん:2012/11/03(土) 16:10:34.75 ID:zSUy5jB6O
工藤ファンだけど…
肝臓病で死にかける程の期間、人前から姿消した時無いんだがw
162病弱名無しさん:2012/11/03(土) 16:11:35.84 ID:BK805N6t0
一年中休日なんでしょ、しかも数十年ずっと
163病弱名無しさん:2012/11/03(土) 16:30:05.04 ID:pePky5qr0
ヴイガンはついにお脳内の出来事まで話し始めたか
食い物の事なんかより早く精神科へw
164病弱名無しさん:2012/11/03(土) 16:47:31.63 ID:+cggpCO80
甲田式ビーガン荒ししてる奴の名前て朴君でいいのかな?
いいよな、めんどうだからそう呼ぶわ
昨日も早朝から10回以上ID変えて夜中まで書きこみ&コピペしてたな
いくら無職でももうちょっと節操のある生活しんとだめやな
165病弱名無しさん:2012/11/03(土) 17:34:16.51 ID:XL2+lQz60
>>163
ヴイガン・・ダム
166病弱名無しさん:2012/11/03(土) 18:38:55.83 ID:rNIIH8WTO
>>150>>144だが..
ヘモグロビンA1C値が4.1て事は朝イチの血糖値72だったのか?
糖尿病患者で朝イチ72だったら血糖値は良好だぞ。

もっと計測値の精度をあげたいなら一週間ぐらい朝イチ空腹時の血糖平均値をだしてから計算すれば結構正確な数値を出せるぞ。
ただし個人の血糖測定器には誤差もあるから目安程度に考えるのがいい。
測定器の誤差を調べたいなら病院で採血した後すぐに個人の測定器で血糖値を測定して病院の検査結果と比較すると解りやすい。

ただし食後の糖尿病患者は血糖値が大きく変動しやすいので食前に計測する方がいい。
167病弱名無しさん:2012/11/03(土) 18:53:36.51 ID:rNIIH8WTO
>>148ヘモグロビンA1C値とは過去60日間の血糖平均値を示すものぞ。
>>147単に体を栄養失調にして血糖値を下げてるだけだな。二型の糖尿病じたい栄養の摂りすぎで糖尿病になるんやけど.極端な食事療法は身体に負担をかけるので.しっかり食事療法を勉強して改善した方がいいぞ。
168病弱名無しさん:2012/11/03(土) 19:15:12.02 ID:UJ/Rl73K0
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
169病弱名無しさん:2012/11/03(土) 19:33:49.33 ID:ORfyeudy0
>>159
そりゃ、復活するときの食事でしょ
正確には工藤は肝炎と脂肪肝で死にかけた。


工藤公康 26歳の時に肝臓が肋骨から飛び出し死にかけていた
http://news.biglobe.ne.jp/sports/0302/sgk_110302_9286892393.html

170病弱名無しさん:2012/11/03(土) 19:42:52.81 ID:4ayhcp4q0
>>158
一般の人にはわかんないと思うけど「脂肪肝」ってのは、
糖尿病から併発される(逆もあり)

脂肪肝と糖尿の関係については以下のサイトを参考にされたし
http://脂肪肝.biz/category1/entry5.html
171病弱名無しさん:2012/11/03(土) 19:46:09.48 ID:DOx1zz+M0
工藤ならコーチの道が開けてそうだけどな。
まあ現役続行にこだわっていると言うから、体の維持は大変だろうな。
て、工藤はフォアグラだったと言うだけで糖尿病じゃないだろ。
172病弱名無しさん:2012/11/03(土) 19:49:06.93 ID:zSUy5jB6O
数値が悪く医師から「このままでは死ぬ」と言われた事が「死にかけた」事になるんだ?
入院して闘病したって事も無く?
自分も糖尿病発覚時に同じ事医師から言われたが死にかけた記憶はないな。
20年以上たってるけど。
173病弱名無しさん:2012/11/03(土) 19:49:07.27 ID:gK5FrWuA0
>>170
逆だ。酒や果糖で肝臓に脂肪が貯まるとインスリン抵抗性が上がる。
174病弱名無しさん:2012/11/03(土) 19:59:35.81 ID:zSUy5jB6O
>>171
工藤は今年引退したよ。
将来はどこかで監督するだろうな。
その位の器の持ち主。
しかし、有名人が亡くなったとか心臓や肝臓に病気があると聞いたら即糖尿病認定ってのは何なんだろう。
175病弱名無しさん:2012/11/03(土) 20:07:05.65 ID:DOx1zz+M0
>>174
それは去年の記事だったのか。
監督はマダマダ早い。
名監督の器がある奴だし今は裏方で勉強する次期だと思うな。
176病弱名無しさん:2012/11/03(土) 20:36:57.65 ID:4ayhcp4q0
医者で糖尿病だと診断されたら、
大抵脂肪肝も併発している。
脂肪肝は、肝硬変とか肝臓癌の前兆ともいえる。
酒飲みは合併症で肝臓からやられる
177病弱名無しさん:2012/11/03(土) 20:44:09.61 ID:s1sBl6ll0
ヒャッハー
イカのスミスパ風しらたき最高だぜ、150kiもないぜw
最高過ぎて涙が出てきちまったぜ
ほんの三か月前まで馴染みの定食屋では白米だけでどんぶり2杯(1600ki位)がデフォだったとか、
そういうノスタルジアがこみ上げてきたとか、そんなんじゃねえ決してそんなんじゃねえ
178病弱名無しさん:2012/11/03(土) 20:45:22.45 ID:oSwoxbE20
>>91
50から60歳となるとウッキーと同世代だな
そういや、ウッキーと甲田が絡んだところって見たこと無いな
179病弱名無しさん:2012/11/03(土) 20:45:28.72 ID:ORfyeudy0
>>172
記事に「死にかけていた」と書いてるから仕方ないでしょ
何もそう怒らんでも
180病弱名無しさん:2012/11/03(土) 20:47:26.07 ID:s1sBl6ll0
>>123
禁煙は順調だぜ、ありがとよ
順調過ぎて喫煙欲が低下した分それに反比例して食欲が鰻の滝登り状態だぜヒャッハー!
あと一週間で約一カ月経過だ
記念に人体実験やってやるぜ
181病弱名無しさん:2012/11/03(土) 20:49:46.99 ID:ORfyeudy0
工藤の場合20代後半に対処して若かったことと
スポーツ選手だから体を鍛えてたから助かったと思われ
普通の人なら30歳ぐらいで死んでる
182病弱名無しさん:2012/11/03(土) 20:52:57.31 ID:oSwoxbE20
工藤の場合って糖尿なのか不明だろ
スレ違いじゃね?
183病弱名無しさん:2012/11/03(土) 20:56:38.21 ID:ORfyeudy0
>>182
脂肪肝の場合、大抵は糖尿病
君が糖尿なら病院いってみ?脂肪肝ですって言われるから
184病弱名無しさん:2012/11/03(土) 20:58:13.65 ID:ilXQEIkC0
イカスミしらたき美味そう。うんこ真っ黒になるけどね
うんこ周期週2回だから、マーブルになるかもしれん

>>166
そう、72だった。大体平均80〜90くらい
だけど今日の昼食後2時間値は161だった
朝が低い分、上がりすぎてへこむ
185病弱名無しさん:2012/11/03(土) 21:03:36.60 ID:H58AoAo0O
ビタミンB(アリナミンA)最高
186病弱名無しさん:2012/11/03(土) 21:06:30.92 ID:ORfyeudy0
倦怠感・無気力・うつ→糖尿病→脂肪肝→肝硬変→肝臓癌→死亡

順序が前後する場合もあるが、
酒飲みの場合、大抵このコース
187病弱名無しさん:2012/11/03(土) 21:15:43.30 ID:ORfyeudy0
脂肪肝の人が肉を食い続けるのは自殺行為に近い
188病弱名無しさん:2012/11/03(土) 21:25:43.35 ID:EuHGsVA6O
>>178
その甲田嵐こと朴君は今はID:ORfyeudy0で書き込みしてるね
また数十分ほどでIDは変わりそうだけどw

しかし、今日の甲田スレでの彼の書き込み・・・
基地外ですわ
き・ち・が・い
189病弱名無しさん:2012/11/03(土) 21:37:24.52 ID:4ayhcp4q0
>>156
脂肪肝の場合、油は厳禁
毒薬飲んでるみたいなもの
190まんぼー:2012/11/03(土) 21:45:53.55 ID:1uNJeuC50
こんやは昨日ののこりのおでんだお。
煮詰まったおでんは不思議と美味しいお。

(´・ω・`)2h後は143だったお。。。
191病弱名無しさん:2012/11/03(土) 22:14:53.93 ID:Jh85D8Di0
>>174
名選手が監督になるとは限らない。
鉄人衣笠ですら。
192病弱名無しさん:2012/11/03(土) 22:25:15.72 ID:y6cxlCkeP
サッポロポテトを食べたいお(´・ω・`)
193病弱名無しさん:2012/11/03(土) 22:26:33.81 ID:zSUy5jB6O
>>178
どうでも良いけど、、、
>>116が甲田式を半年やって効果が無かったウッキーで
>>131が甲田式と思われるw

194病弱名無しさん:2012/11/03(土) 22:31:27.29 ID:DOx1zz+M0
今日は外が寒かった。
鼻水が出て来たから歩くの止めて
ジョギングに切り替えて早々に撤収した。

>>191
工藤は社交的だからそのままコーチには成れる。
監督はタイミングとチャンスも有るからな。
工藤なら東尾みたいな監督に成れそうな感じがする。
195病弱名無しさん:2012/11/03(土) 22:34:09.81 ID:zSUy5jB6O
>>191
よくそう言われるんだけど、工藤は人を育てるのに長けてると思うんだよね。
あえてきつい事言って嫌われる事なんか平気でね。

…って、スレ違い失礼しました。。

196dsd:2012/11/03(土) 23:59:34.89 ID:cGOZjxBa0
糖尿病の事を、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
これで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には状況が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感する
ことができました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと
思っているうちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、
2ヵ月で本当に良くなりました。

http://matome.naver.jp/odai/2133989185356803901
197病弱名無しさん:2012/11/04(日) 00:09:32.20 ID:Q+9IWSe80
>>157
糖尿病は合併症が重症で発覚する場合が多いから
本人すら気づいてない

落合でも顔面麻痺ばかりがクローズアップされて
糖尿が原因とかはあまりふれられない
198病弱名無しさん:2012/11/04(日) 00:22:54.23 ID:rfCNNGtC0
肝硬変の9割はウイルスが原因だけどな
199病弱名無しさん:2012/11/04(日) 01:31:37.07 ID:Q+9IWSe80
肝硬変は脂肪肝がすすんだもの
肉の食い過ぎ
動物性タンパク質が原因だから
植物性に変えることにより工藤の肝臓は回復した
200病弱名無しさん:2012/11/04(日) 01:37:05.24 ID:ayIbfYHk0
統失の行動みてたらいつも思うけど、
悪いことの原因がウィルスだの遺伝だのと
自分自身の食生活が悪いってことに絶対したがらないね

何でも第三者に責任転化して自分自身の考えや行動は
絶対改めようとしないっつーか、やる気がない
それでいてバカにされたら人間性が無いだのと
文句だけは一人前なんだから、どうしようもない
201病弱名無しさん:2012/11/04(日) 01:47:24.13 ID:rfCNNGtC0
肝硬変がアル中の代名詞みたいに言われることも多々あるけど、
アルコール性肝硬変は10%以下に過ぎないわけだから、肝硬変も間違った認識で
誤解されやすい病気のひとつかもなあ。
202病弱名無しさん:2012/11/04(日) 01:51:21.14 ID:ayIbfYHk0
>>201
ハハハおまえの肝硬変に対する認識が間違ってるからどうしようもない
203病弱名無しさん:2012/11/04(日) 01:53:43.18 ID:ayIbfYHk0
そういえば俺も昔医者に言われたな
「糖尿や高脂血症は食事療法では2割の影響しかない」
とかなんとかいって、俺がビーガンになったら二ケ月もしないうちに
血液検査オール基準値になった

この世の「医学」なるものがいかにいいかげんで
間違ってるかがこの出来事でわかった
204病弱名無しさん:2012/11/04(日) 02:00:24.61 ID:ayIbfYHk0
医者から言わせると俺の体は当時五年生存率が3割だとか
死ぬこと免れても一生投薬続けないといけないとか
好きなこと言われたがすべてはビーガンによって覆された
医者はその事実を目の当たりにしてるのに
見て見ぬふり、医者は統失とよく似ていて自分たちのルール以外のものは
無視するか拒否するかしかない、改善しようとは絶対しない
205病弱名無しさん:2012/11/04(日) 04:34:08.26 ID:WePQus1tO
ウヒョー(◎o◎)
とりためてたドラマ見ながらタラタラ筋トレ2を時間近く
血糖値77(≧ε≦)
インスリン打ってないのに
ご飯たらふく食べてまだお腹いっぱいなのに
体動かすのってすごい!!
206病弱名無しさん:2012/11/04(日) 04:36:02.46 ID:WePQus1tO
× タラタラ筋トレ2を時間近く
○ タラタラ筋トレを2時間近く

筋トレ2ってなんだw進化した筋トレ?w
207病弱名無しさん:2012/11/04(日) 05:28:44.04 ID:0g82O9DK0
さて、5時起きで里山歩きに行ってきますよっと、
24時間ラーメン店でラーメン食ってからだけどw
208病弱名無しさん:2012/11/04(日) 07:26:25.18 ID:iGMZL7oh0
血糖値が上がらないからって焼酎やウイスキーばかり飲んで肝臓をやられるバカ
209病弱名無しさん:2012/11/04(日) 08:36:52.29 ID:lRe3kk0w0
血糖値が上がらないからって生野菜ばかり食って頭をやられるバカ
210病弱名無しさん:2012/11/04(日) 08:41:26.25 ID:ay5OGm4X0
>>208,209
俺のこと呼んだ?
211病弱名無しさん:2012/11/04(日) 08:45:29.98 ID:ayIbfYHk0
ジェット・リー(李連傑)などはベジタリアンで、
1食20元(約310円)のセットメニューで食事を済ませてしまうという。
212病弱名無しさん:2012/11/04(日) 08:51:08.09 ID:ktd+lRqZ0
>>209
誰かと勘違いして誰でも彼でも噛み付いてる統失
213病弱名無しさん:2012/11/04(日) 09:07:07.07 ID:xUlGUyRq0
誰かと勘違いして誰でも彼でも噛み付いてる硬質
214病弱名無しさん:2012/11/04(日) 09:08:33.98 ID:UwVZVaqwO
えーと、一昨日がクリントンとタイソンで
昨日が工藤と広岡
今日はジェットリーと誰なんだw
朝鮮人の通名みたくIDをコロコロ変更して荒らす朴君
バービカン商法朝鮮人朴君
215病弱名無しさん:2012/11/04(日) 09:10:08.25 ID:jQbumcH10
糖尿病の合併症(慢性的に高い血糖が血管を傷つける)
・A細い血管..... 網膜症、腎症、神経障害
・B太い血管..... 動脈硬化〜脳梗塞、心筋梗塞〜高血圧、脂質異常に注意
アメリカの臨床報告では、短期間にA1cを下げた場合、Bでの死亡率が増えた。重大な低血糖が引き金になったのではないか、と言われている。
糖尿病になったばかりの人を食事療法中心のグループ(A1c7.9%)と薬も最初から使用したグループ(A1c7.0%)に分けた場合、薬も使用したグループに10年でAに効果が、20年でBにも効果があることが分かった。
216病弱名無しさん:2012/11/04(日) 09:11:13.77 ID:TGm+0NHe0
爪の生え際が干からびてカサカサになってる
色も変わってるし引っ掛って痛いんだが腐ってるわけじゃないよね
医者に何度言ってもただの神経障害と言って診てくれないから困ってる
217病弱名無しさん:2012/11/04(日) 09:19:21.74 ID:ktd+lRqZ0
稲盛和夫氏、隠れ菜食主義者

中村天風の信者にして禅の思想家、
一時はあるヨガの聖者から80歳で死ぬといわれ
余生は瞑想修行に明け暮れるため65歳にして出家
坊主となったが最近実業界に復帰する。
松下幸之助氏につづき「経営の神様」と呼ばれた人
http://ameblo.jp/nibbaana/entry-10438359466.html
218病弱名無しさん:2012/11/04(日) 09:45:38.53 ID:BuG58OO70
>>214
今日はジェット・リーと稲盛和夫て人らしいぞ

朴君は早く巣に帰りな
朴君の巣はこっちだよwwwwww↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349530522/l50
219病弱名無しさん:2012/11/04(日) 10:07:51.54 ID:w016UJDd0
ずっとヲチしてるけど
初期の単発甲田式ってケータイとセットで荒らしてたんだよね
それとウッキーと甲田式同時に出てきたことが無い
ウッキーは 甲田式に合併症でうんぬんと言ったことがない
( ´-3-)<チョットフシギ
220病弱名無しさん:2012/11/04(日) 10:11:33.49 ID:w016UJDd0
忘れてたウッキーって小食で一日一食って過去に言っていて
単発甲田式と共通点多いんだよね
たまに同一人物なんじゃ?と思うことがある
ウッキーワープアで病院に行ってないって言ってたし
( ´-3-)<キョウツウテン
221病弱名無しさん:2012/11/04(日) 11:26:57.76 ID:WUjhAhe50
同一人物なら違った意味で壊れてるってことだねえ
222病弱名無しさん:2012/11/04(日) 11:42:28.02 ID:BuG58OO70
壊れてるというかキチガイ
神だ、予言だ、持ち出して自分の主張しかできないキチガイ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349530522/569-570

糖尿病と向き合い、戦っている人たち、耐えてる人たち、苦しんでる人たちにとって
著しく不愉快な存在、失礼な存在
223病弱名無しさん:2012/11/04(日) 11:53:59.89 ID:w016UJDd0
>>221
「同一人物なら」ね、どうなのかは本人に聞かないとわからないけど
ウッキーが合併症、交通事故で・・・と連発して言い始めて
嫌われ始めて来なくなってから単発甲田式登場だったからね偶然かな
ケータイとPCセットで活動してるような感じに見えたときもあったし
( ´-3-)<ホントウノトコロハワカラナイ
224病弱名無しさん:2012/11/04(日) 12:10:27.20 ID:RLTK60sZ0
つーか甲田式がウザけりゃ相手しなけりゃいいのに
どっちかってと甲田のほうがスルーしてる
225病弱名無しさん:2012/11/04(日) 12:28:25.06 ID:gqlmsAtp0
R・マッカリソンの実験(長寿王国・フンザの発見)

 研究所に戻ると、この疑問を解明すべく総力を挙げて実験に取り組んだ。
すなわちマウスをABCの三群に分け、約千匹単位で、フンザ食、
インド食、洋食に区別して、生後から飼育してみた。そして27ヵ月後
―人間の年齢70歳―に解剖し、全身の組織切片標本を拵えて、
丹念に調べ上げたのである。
226病弱名無しさん:2012/11/04(日) 12:31:26.49 ID:BuG58OO70
>>224
このスレの常連でないDM初心者みたいなのがレスってると
朴君だか甲田単発ID君だかは「お前はガンだ、肉ばかり食ってガンになる」
みたいなレスしてるから過去ログ探して見てみろ
いくらでも見つかる
それに1日約100レス中、10回以上ID変更しつつ、半分近く自分で書いてる時すらある
こんな奴(甲田単発ID)なんてイラネ、不愉快、スレッドの癌
227病弱名無しさん:2012/11/04(日) 12:35:53.53 ID:y9GhMeuB0
キチガイもそれに触れる奴も両方いらん
228病弱名無しさん:2012/11/04(日) 12:38:38.91 ID:9u0PkjK50
>>225 つづき
その結果、フンザ食マウスからは、只の一匹も病的変化は見出されず
すべてが健康状態である事が確認された。
洋食群では例外なく各種各様の病変が検出され、身体的病変の他に
精神異常も見られ、共食い現象を惹起せしめたのである。
229病弱名無しさん:2012/11/04(日) 12:45:44.05 ID:9u0PkjK50
>>228のつづき
長寿王国・フンザの発見
 
フンザ山の斜面に作られた段々畑で働いている大勢の百歳長寿者たち見て
まず我が目を疑った。どう見ても5〜60歳相当だったからである。
またその全員が野菜果物パンのみの完全菜食だった
230病弱名無しさん:2012/11/04(日) 12:49:11.32 ID:DuZXgMyg0
>>228
>洋食群では例外なく各種各様の病変が検出され、身体的病変の他に
>精神異常も見られ、共食い現象を惹起せしめたのである。

このスレでも気に食わないレスには
誰彼かまわず「甲田式」と名づけて
噛み付いてる狂人っぽい人がいてるね

231病弱名無しさん:2012/11/04(日) 12:49:28.18 ID:w016UJDd0
>>227
自由にID変えられるんだ
それに触れる奴も自分と言う自作自演も出来る
( ´-3-)<アラシホウダイ
そんな状態でスレ荒らし続けてるんだ甲田式の性格はゆがみまくり
普通じゃない
232病弱名無しさん:2012/11/04(日) 12:49:56.41 ID:BuG58OO70
ウゼーヨ
朴君、甲田君
なんでまたID変わってんだ?
ID:y9GhMeuB0もID:RLTK60sZ0もお前
その証拠にID:y9GhMeuB0もID:RLTK60sZ0ももう出てきません
巣に帰れ、巣↓↓↓↓↓↓↓↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349530522/l50
233病弱名無しさん:2012/11/04(日) 13:07:59.93 ID:UwVZVaqwO
朴君に噛みついている人がいるwww
朴君は職もないけどお金もないんだよ
だから携帯電話を使っての自演もできない
だから自宅に籠もってPCからID変えつつ自演するしかないんだ
みなさん許してあげて
今日は日曜日だよ朴君
お外に行こう
234病弱名無しさん:2012/11/04(日) 13:18:54.34 ID:zTvyuV7r0
>>229
>大勢の百歳長寿者たち見てまず我が目を疑った。
>どう見ても5〜60歳相当だったからである。


俺もよくどうみても20代にしか見えないとよく言われる
血管年齢は10代だし
235病弱名無しさん:2012/11/04(日) 13:23:25.92 ID:UwVZVaqwO
そうそう
その調子その調子
がんばれ朴君

血管年齢10才か
若いね朴君
バービカン療法のおかげだねw
236病弱名無しさん:2012/11/04(日) 13:27:13.06 ID:WUjhAhe50
長くいる人なら完全スルーでOKかもしれんけど
糖尿になって落ち込んでここにくる人が、ガンだの嘘の情報だの叩きだのされて
ますます凹んだり自暴自棄になったりってこともあるからね。そんでここに二度と来なくなる
単発荒らしはそれが目的なのかもしれん。自分より症状が軽い人を精神的に苦しめたいってことで
本当は多人数での情報交換ができればいいんだけどね。荒らしがいればそうもいかない

というか、>>232-233 も同じだわな
237病弱名無しさん:2012/11/04(日) 13:44:21.64 ID:UwVZVaqwO
そんなに怒らないで、朴く〜ん
血糖値あがっちゃうよ
朴君を虐めた>232が悪い(キリッ
238病弱名無しさん:2012/11/04(日) 13:44:50.29 ID:w016UJDd0
>>234はあれだ、頭脳も10代なんだろと煽られる幅残して
誰かが言って荒れるのを待つと、よく考えるよね
( ´-3-)<セイカクワルスギ
239病弱名無しさん:2012/11/04(日) 13:52:55.53 ID:2dTpNSoo0
>>230
「英国貧困階級食」白パン、マーガリン、砂糖入りのティー茹でた野菜、缶詰肉など

「英国貧困階級食」のマウスでは、成長不良、神経衰弱、弱者への獰猛性が観察
ネズミは神経質で世話役を噛む傾向があり、仲間と喧嘩が絶えず、
実験開始から16日目には群れの中の弱いものを殺して食べ始めた」
240病弱名無しさん:2012/11/04(日) 14:02:32.03 ID:2dTpNSoo0
マッカリソンのマウス実験に酷似したこのスレ

実験対象
●Aグループ甲田式=生野菜、果物、生発芽玄米 →煽りは基本スルー、前向きな健康法の書込み
●Bグループ糖質制限信者=肉、魚、ゆで野菜  →甲田式を罵倒、仲間内でも常に争いが絶えない
241病弱名無しさん:2012/11/04(日) 14:09:36.69 ID:BuG58OO70
w
ダメだコリャ
242病弱名無しさん:2012/11/04(日) 14:11:57.42 ID:xj7sD1Yji
日本の成人の5人に1人が糖尿病かその“予備軍”と推計されています。「薬を買うついでに」 「処方薬を受け取るちょっとした待ち時間に」 今、薬局を訪れた客に無料で糖尿病の簡易検査を行う取り組みが始まっています。
243病弱名無しさん:2012/11/04(日) 14:18:31.79 ID:h3Rlfk4t0
震災後にセシウム汚染で膵臓やられたのか落合博満の顔面麻痺とか
金子哲雄、桑名正博など糖尿病による死亡が目立つね
244病弱名無しさん:2012/11/04(日) 14:39:33.51 ID:xj7sD1Yji
「2chは、数%の役立つ情報により支えられてる 。 」
245病弱名無しさん:2012/11/04(日) 14:51:12.91 ID:90+U7ggY0
死因は全部糖尿病

あほか
246病弱名無しさん:2012/11/04(日) 15:34:48.43 ID:w016UJDd0
仕方ないよ、単発甲田式の脳内では
すべての病気の死亡原因糖尿
スレ違いと指摘されるとどんな些細なことでも糖尿に結び付ける
247病弱名無しさん:2012/11/04(日) 15:36:40.28 ID:xj7sD1Yji
 老け顔は早死にする――。
こんな驚きの研究結果を発表したのは、南デンマーク大医学部のクリステンセン教授だ。
遺伝子が同じか似ている双子の高齢者を、見た目が若い方と老けた方に選別。7年間にわたって追跡調査した結果、老けて見えた人の方が早く死亡したという。
「老けて見えるのは、しわ、たるみ、しみ、くすみが原因です。これらにはAGE(終末糖化産物)と呼ばれる悪玉物質が関係しています。
血中のブドウ糖の濃度が高くなると、AGEがつくられます。これが皮膚の7割を占めるコラーゲンにくっつくと、たるみやしみができる。だから、老け顔に見えてしまう。
コラーゲンは血管や骨にも含まれていて、AGE化すると動脈硬化や骨粗しょう症のリスクも高まる。また、AGEががんの危険性を高め、糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、アルツハイマーといった病気とも関係していることも分かってきているのです」
248病弱名無しさん:2012/11/04(日) 16:05:33.61 ID:UwVZVaqwO
>>244
違うよ朴君
数%じゃないよ
このスレッドの3割以上は
コウダ式朝鮮人朴マンチョン君が書いてるから
役立つ情報は数十%にしとかいとダメだよ
改行上手くいってないね
がんばって
携帯からはID変わらないからほどほどにしね
249病弱名無しさん:2012/11/04(日) 16:26:06.21 ID:c9wvgkFF0
歩く時間がなくなった
250病弱名無しさん:2012/11/04(日) 16:32:19.70 ID:EyfxS3kI0
いい加減、退避スレ作ってよ
パンツの時みたいに作ってくれ
今回が本当に必要なパターンだろ
作れる人、お願いします

もう、糖尿病総合は機能不全だ
251病弱名無しさん:2012/11/04(日) 16:38:13.44 ID:N85XzM0p0
以前ずっとさんざん荒らしてたアンチ糖質制限でデブ2型の悪化を願ってやまなない
末期1型キチガイが透析オチして余命幾ばくもないと分かってとうとう狂ったんじゃねえのw
252病弱名無しさん:2012/11/04(日) 17:01:07.16 ID:rfCNNGtC0
甲田信者を装ってるけど実際はアンチ甲田の成りすましだと思う。
糖尿病スレ住人と甲田スレ住人の対立を狙ってるけど、糖尿病スレ住人が
いっこうに甲田スレに特攻しないからしびれを切らして甲田スレも自分で荒らし始めた模様。
253病弱名無しさん:2012/11/04(日) 17:02:42.62 ID:w016UJDd0
>>250
作っても退避スレに来るから・・・
スレじゃなくて違う板の関連がありそうなスレまで出張して荒らす人間だぞ
ダイエット板の甲田スレまで荒らされてるの確認済み
腎症スレまで荒らす最低な人種
( ´-3-)<クルッテル
254病弱名無しさん:2012/11/04(日) 17:21:39.80 ID:w+iRgOXJ0
>>250
> いい加減、退避スレ作ってよ
> パンツの時みたいに作ってくれ

言い出しっぺの法則
255病弱名無しさん:2012/11/04(日) 17:37:09.17 ID:EyfxS3kI0
>>250
>>254
作れるなら、頼まないわw
256病弱名無しさん:2012/11/04(日) 17:46:32.97 ID:w016UJDd0
本当に作る気あるなら書き込み削除が出来て管理可能なところに
避難所作ったら?
甲田式はIP出るスレには書き込みしないから
( ´-3-)<ヒナンジョ
257病弱名無しさん:2012/11/04(日) 17:51:06.30 ID:59xfXKvc0
したらばか?
258病弱名無しさん:2012/11/04(日) 18:04:54.70 ID:A1+8m/4v0
避難所は作るのは簡単だけど、管理が大変だよ
ここ荒らしが多いし
259病弱名無しさん:2012/11/04(日) 18:07:06.80 ID:w016UJDd0
したらば検索したけど糖尿系3つ板があるな
3つとも管理されてないけど

管理がされてる2ちゃんタイプの掲示板に避難させてもらう
というのもありかな
260病弱名無しさん:2012/11/04(日) 18:20:54.96 ID:w+iRgOXJ0
>>255
忍法帖のLv不足なら待て、能力の問題なら頑張れとしかwww
261病弱名無しさん:2012/11/04(日) 18:27:31.38 ID:hDlT3U/20
スルーしないから余計に荒れる
こういう会話が荒らしに栄養を与えてることを永遠に学べないな
262病弱名無しさん:2012/11/04(日) 18:32:57.02 ID:w016UJDd0
263病弱名無しさん:2012/11/04(日) 19:04:19.50 ID:Xeg4iYyg0
>>229
中村天風氏(92歳)がヨガ修行したのもヒマラヤ山脈だったけど
フンザ王国の平均(100歳)からすれば早く亡くなった

フンザの長寿は120歳まで生きるらしい
264病弱名無しさん:2012/11/04(日) 19:06:13.33 ID:xXZ4p+iH0
やばいw
ニート甲田が昼寝から起きてきたww
やっぱり頭おかしいわ
265病弱名無しさん:2012/11/04(日) 19:08:46.52 ID:3ypOldhXO
食後高血糖だけどA1cが低いって事ある?
266病弱名無しさん:2012/11/04(日) 19:17:31.60 ID:Xeg4iYyg0
>>134
>工藤選手の若さと強さを支えているのは、日本伝統の粗食です。
>炭水化物をしっかりと摂るための玄米、豆腐や味噌汁などの発酵食品

工藤がロービーガンやってれば
もっと記録更新しただろう
267病弱名無しさん:2012/11/04(日) 19:23:07.20 ID:xXZ4p+iH0
バカが自己レスしてるw
朝鮮甲田しね
268病弱名無しさん:2012/11/04(日) 19:30:15.06 ID:A1+8m/4v0
荒らしにレスするのも荒らしなんだねえ
269病弱名無しさん:2012/11/04(日) 19:35:02.24 ID:xXZ4p+iH0
と単発朝鮮甲田がまたIDを変えて申しております
270病弱名無しさん:2012/11/04(日) 19:39:46.43 ID:k/QMTuyK0
糖尿のクリントンとかどんなビーガンしてんだろ
玄米とか食ってるのかなぁ
271病弱名無しさん:2012/11/04(日) 19:56:26.96 ID:k/QMTuyK0
オバマ大統領、ビーガンについての講演
http://www.youtube.com/watch?v=Rt56ER4TSqc
272病弱名無しさん:2012/11/04(日) 20:10:35.37 ID:3rutErqv0
江部康二の糖質制限の本パラパラと立ち読みしたら
居酒屋のメニューみたいな料理写真があったから笑えた

このヤブは患者を殺す気か
273病弱名無しさん:2012/11/04(日) 20:28:44.64 ID:t1teZATk0
気が付いたら2時間も運動してたわ
運動前90、少し低いので糖質1.5gのカフェオレ飲んで運動後100
あれ?上がってる。誤差の範囲内なのかな
274病弱名無しさん:2012/11/04(日) 20:29:00.56 ID:UwVZVaqwO
>>261
朴君をスルーしてもしなくても同じだよ
朴君はIDを替えながら自分のレスへレス
そして眠たくなったら寝る
目覚めたらまたレス、ID変えてまたレス
朴君は毎日が日曜日だし失うものがないんだ
だから朴君の嵐は諦めて欲しい
275病弱名無しさん:2012/11/04(日) 20:57:15.00 ID:H/30xzfl0
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
276病弱名無しさん:2012/11/04(日) 21:34:05.42 ID:Fq8SyYQvP
サッポロポテト買ってきたお(´・ω・`)
これ食べたら節制するお(´・ω・`)
277まんぼー:2012/11/04(日) 22:26:48.13 ID:GAvJZTa50
今日は外食で、味噌ラーメンを食べちゃったお。。。

(´・ω・`)2h後は218だったお。。。テキメンに数値に表れるお。。。。
278病弱名無しさん:2012/11/04(日) 22:33:01.22 ID:XYZrWmht0
>>277
でも血糖値を測る習慣が付いてると、二杯目を食べようとは思わなくなる。
餃子の追加を躊躇するようになっただけ偉い。
279病弱名無しさん:2012/11/04(日) 22:47:17.37 ID:vYQS0edH0
ヒャッハー
今夜はしらたきに120ki分春雨を入れてミートソースで食したぜ
春雨を入れただけなのに美味くなってビビったぜ
>>275
>>277
ガイ出だと思うが、怖い話置いとくぜ
http://hozondojo.blog7.fc2.com/blog-entry-187.html
280病弱名無しさん:2012/11/04(日) 23:30:50.32 ID:YIWciDvC0
>>193
オレが「ウッキー!」だwwwww
当たってるwwwww

281病弱名無しさん:2012/11/04(日) 23:33:14.26 ID:YIWciDvC0
運動しないと、即「血糖値悪化」が甲田式。
雨降り続けると「死ぬ鴨」と思った。
運動しなくても「悪化しない」方法の「糖質制限食」が
オレには合っていた。
土砂降りの雨の中でもジョギングできるヤツには
甲田式は「オレには合っていない」の範疇外鴨wwwww
282まんぼー:2012/11/04(日) 23:34:24.27 ID:GAvJZTa50


(´・ω・`)ラーメン屋さんでインスリン打つのはちょっと恥ずかしかったお。
283病弱名無しさん:2012/11/04(日) 23:34:58.09 ID:dJLEKsVT0
時々落下星さんのことをおもいだしてくだしゃい
284病弱名無しさん:2012/11/05(月) 02:15:07.41 ID:KuLoJUWFO
>>280
昨日はおまいさんが単発甲田式と同一人物説が出てたの見て笑ったよw
甲田式が目の敵にしてる酒飲みの糖質制限者なのにね。
みんな疑心暗鬼になってるな…
285病弱名無しさん:2012/11/05(月) 07:06:59.13 ID:0QTPxFo10
■荒らし   
→徹底放置。レス返ししない。一言でもレスを返すと祭り化する。
「荒らすのやめてよね。」なんてレスったら即、祭り開催。
荒らしのレスに反論したり言い訳したりしても無駄。完璧に無視する。
荒らしに反論する名無しはスレの為のつもりでも
荒らしに結果的に燃料投下していまいスレを荒廃させる。
反応する奴も荒らし。

■埋め立て
→放置にも限界がある。埋め立てされたらさっさと新スレ立てちゃえばよし。

■批評  
→スレに意見する奴が時々居る。大きなお世話。荒らしとほぼ同一。これも無視。
まともな批評に謙虚に「そうですね。自分も悪かった。」とかなんとかレスすると荒らしが大喜びで殺到。
批評は荒らしの撒き餌の可能性大。丁寧な言葉を装った荒らし。まともな人なら批評などしない。

■自演決め付け厨
→荒らしの一つの手。妄想に固執しているので「自演してない。」などと言っても無駄。放置。

■粘着
→基地外と思って間違いない。会話や反論、説得は無駄。徹底放置。
286病弱名無しさん:2012/11/05(月) 08:43:22.18 ID:8ETU2F3SO
つか元々kittyばっかじゃんこのスレw
健康第一とそれに毎回答えてる奴と、何が違うわけ?
あ、ID変えて妄想を連投されるのは確かにウザいけどさw
あと低脳ウッキーと池沼あうあう?
そういえば最近あうあうはいるの?
それとアドバイスしてやったのにお礼の言葉がない!と火病る勘違いバカとそれに同調してるバカ
自分は糖尿になってまだ数ヶ月で、このスレも数ヶ月しか見てないけどkittyしかいなくね?
287病弱名無しさん:2012/11/05(月) 09:01:32.62 ID:u+0+9tZYi
ネット利用して発信する人は、バカ批判スルー能力が必須なのを認識しておかないといけない。
その辺のバランスは難しいけど、それが出来ないならやらないほうがいい。
何にもわかってない馬鹿しか煽らないんだからほっとけばいい
煽り耐性がないのか、スルー能力が低いのか
288病弱名無しさん:2012/11/05(月) 09:09:25.19 ID:X+N5mmMR0
バカバカ連呼する人に言われてもねえ
289病弱名無しさん:2012/11/05(月) 09:33:49.81 ID:5bUX8eCUP
>>287
ずっと言おうと思ってたんだが君のメ欄はわざとなの?
290病弱名無しさん:2012/11/05(月) 09:37:17.37 ID:9ZWPA3au0
>>286
> それとアドバイスしてやったのにお礼の言葉がない!と火病る勘違いバカ

あれは、なんなんだろうねw
お礼を言え、ってwww
291病弱名無しさん:2012/11/05(月) 10:18:21.15 ID:u+0+9tZYi
NHK教育TV pm8:30〜8:45糖尿病
月〜木
292病弱名無しさん:2012/11/05(月) 11:28:49.99 ID:XtrJOX5G0
ほい、落花生の部屋
http://rakkasei.syogyoumujou.com/
( ´-3-)<ピーナッツ
293病弱名無しさん:2012/11/05(月) 11:42:00.37 ID:ns7Izr3n0
>>290
じゃあ代理で俺がお礼しとくわ

アドバイスくれた皆さん、本当にありがとうございました。
294病弱名無しさん:2012/11/05(月) 14:57:11.10 ID:fiGNgqq00
>>250
ほい

糖尿病初心者質問スレ Part1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1352094789/

荒れ気味なんで質問スレ作った
退避スレとして使ってもOK
適当に使ってね
295病弱名無しさん:2012/11/05(月) 15:58:26.39 ID:IZuP7pNHO
ちょっと聞きたいんだけど食後高血糖だけどA1cが低いってありうる?
296病弱名無しさん:2012/11/05(月) 16:09:17.98 ID:GxzWseo5P
たまに食後200超えてたのにA1Cが4.6とか書き込んでるやついるよね
297病弱名無しさん:2012/11/05(月) 16:12:23.69 ID:6S6nscNs0
>>295
食後高血糖以外ずっと低血糖で死にそうならそうなる。
所詮1,2ヶ月の積分値だから。
298病弱名無しさん:2012/11/05(月) 16:25:13.34 ID:IZuP7pNHO
>>297
なるほど、では普段から低血糖の症状が無ければ
ただA1cが改善されて食後血糖値が正常になったと考えて良いのかな
299病弱名無しさん:2012/11/05(月) 16:34:19.80 ID:YD4CbOpF0
A1cから平均血糖出す公式ってあったっけ?
それって正確?
300病弱名無しさん:2012/11/05(月) 16:46:04.25 ID:YJUtOF1DP
正確な訳ねーだろ、つーか平均血糖自体が測る方法がないし
301病弱名無しさん:2012/11/05(月) 16:46:46.10 ID:XtrJOX5G0
公式じゃないけど、( ´-3-)<ホイ
平均血糖値換算HbA1c(NGSP)

HbA1c5% 平均血糖値 87mg/dl
HbA1c6% 平均血糖値 117mg/dl
HbA1c7% 平均血糖値 147mg/dl
HbA1c8% 平均血糖値 177mg/dl
HbA1c9% 平均血糖値 207mg/dl
HbA1c10% 平均血糖値 237mg/dl
HbA1c11% 平均血糖値 267mg/dl
HbA1c12% 平均血糖値 297mg/dl
Hba1c13% 平均血糖値 327mg/dl
HbA1c14% 平均血糖値 357mg/dl
HbA1c15% 平均血糖値 387mg/dl
302病弱名無しさん:2012/11/05(月) 17:00:58.13 ID:YD4CbOpF0
>>301
ありがとう

2年ぶりの血液検査でいきなし12%叩き出したわけだけど
気になってるのがじゃあいつ頃から糖尿病だったのかってこと
少なくとも2年前の検査だと健常人だった
特に生活スタイルを変えなかったとして、12%までいきつく場合、
6%→12%までの推移期間を逆算できないのかな?
別にひどい暴飲暴食などしたことない
たまに寿司食い放題行くぐらいだった
それなのにいきなりA1cが12%
303病弱名無しさん:2012/11/05(月) 17:08:18.74 ID:VQJhTRq10
>>299 NGSP HbA1cからのeAG(estimated average glucose、推定平均血糖値mg/dl)算出式

eAG=28.7*HbA1c(%)-46.7
304病弱名無しさん:2012/11/05(月) 17:16:05.16 ID:YD4CbOpF0
>>303
平均290ぐらいだったのか・・・

2年前いや1年半前だった
その時の健康診断では一切異常なし
A1cも5.5だったよ
それが今回突然12%
確かにちょうど1か月前ぐらいから喉がやけに渇いた
でも6月頃までは一切問題なかったし体調も良かったんだよね
7月に糖尿病になって3ヶ月でA1cが7%も上がるとかありえるのかな?
酒もタバコもやらないし食生活はいたって普通

糖尿病になってるの知らずに放置した場合の
1ヶ月あたりのA1c平均上昇率ってどのくらいなのだろう?
305病弱名無しさん:2012/11/05(月) 17:17:54.75 ID:NsFSDCv4O
ざっとだけど平均血糖値≒A1c*30−50
でだいたい上記のような値になるかな
今日は久々に豚骨ラーメンて決心してたら変なコピペ見ちゃったよ
変なの貼るなよw
しゅうがないからスーパー行って豚骨ラーメンの元と思って成分見たら
一食分カロリーは400kほどだったけど食塩が9g
さすがに液を全て飲むことはないけど購買意欲喪失
結局買ったのはカロリー0ゼリーだけでした
豚骨ラーメンはA1cが5.5を下回った時のご褒美にします
306病弱名無しさん:2012/11/05(月) 17:21:19.80 ID:VQJhTRq10
書き忘れたが>>303の算出式は米糖尿病協会の公式
307病弱名無しさん:2012/11/05(月) 17:38:06.34 ID:MG6t/OTB0
ラーメン大好きだったけど、今はそれほど食べたいとは思わなくなったな。
308病弱名無しさん:2012/11/05(月) 18:40:10.17 ID:GxzWseo5P
hba1c5.1って平均90ってことなんだよな
これで健常者よりちょっと高いって言われるのが納得いかないわあ
309病弱名無しさん:2012/11/05(月) 19:30:07.23 ID:XtrJOX5G0
問題は平均値じゃないからね、医者は血糖値と両方見るけど
ガッと上がって下がりにくいとか色々なタイプがあるからねぇ
( ´-3-)<ヌルポ
310病弱名無しさん:2012/11/05(月) 19:59:56.08 ID:/k/p4Cpj0
>>309
そんな細かいことまで重病人でもないのに医者が見てるわけないだろ アホ
誰でも難癖つけて病人にするのが医者という商売だ

統失は何も知らんなぁ
311病弱名無しさん:2012/11/05(月) 20:17:03.02 ID:IQoMRXrN0
>>304
>酒もタバコもやらないし食生活はいたって普通

君の言う「普通」というのが実は間違いなんだよ
アメリカでは大統領までビーガンをすすめてる
日本は糖尿病対策が先進国内で10年は遅れてる
312病弱名無しさん:2012/11/05(月) 20:30:24.10 ID:ES7WCqKL0
>>272
江部康二の統失精減「まるで居酒屋メニュー」
ワロタ
これ実践してる奴、間違いなく数年内に合併症で死ぬ
313病弱名無しさん:2012/11/05(月) 20:56:33.40 ID:1+r+cjPc0
(´・ω・)うちの親戚で宗教みたいなのやってる人がいるけど
その人、1日超神水とか言う水をコップ1杯飲むだけで他に何も
食べないで過ごしてる(・ω・`)
人間、水だけで生きていけるのかね。ちなみにその人は太ってもなく
痩せすぎでもない。
生業はその不思議な水やお清めや魔よけグッズを売ってるんだけど
314病弱名無しさん:2012/11/05(月) 20:59:42.44 ID:1+r+cjPc0
>>311
(´・ω・)肉を食べないと闘争心がなくなるので動物性タンパクは必要
ロハスな生活を皆に押し付けんで欲しいね(・ω・`)
315病弱名無しさん:2012/11/05(月) 21:17:20.91 ID:kEbKEiR+0
糖質の上げる血糖値
neo さん。
バーンスタイン医師によれば、1gの糖質が体重64kgの2型糖尿人の血糖値を3mg上昇させます。
50gの糖質なら150mg上げます。勿論あるていど個人差はあります。
ブドウ糖負荷試験で75gのブドウ糖を飲んでも50以下しか上がらなかった場合は、
糖尿病ではないと判断しても良いのでしょうか?
その通りと思います。
2012/11/02(Fri) 21:14 | URL | ドクター江部
316病弱名無しさん:2012/11/05(月) 21:18:06.70 ID:kEbKEiR+0
やはり、2型糖尿病の場合は1gの糖質で血糖値を3mg上げるのですね
317病弱名無しさん:2012/11/05(月) 21:53:36.04 ID:CRP4WRYD0
>>316
ここだけの話、バーンスタインは日本人の臨床データを取ってなかった。

巨漢型糖尿病
http://www.youtube.com/watch?v=gE6ptDsPhEA
318病弱名無しさん:2012/11/05(月) 21:57:34.36 ID:KuLoJUWFO
一食で9cとは…
スープを一切飲まずに残して食べたらどの位の塩分量になるのかなぁ。
319病弱名無しさん:2012/11/05(月) 21:59:26.60 ID:KuLoJUWFO
320病弱名無しさん:2012/11/05(月) 22:11:14.65 ID:KuLoJUWFO
>>314
生玄米と青汁だけ食べてても、いっつも怒ってて朝から晩までスレ荒らしまくってるおじさんにそれ言っても…(´・ω・)
321病弱名無しさん:2012/11/05(月) 22:12:42.24 ID:GxzWseo5P
膵機能が残ってりゃ1gあたり3上がるってことはない
SMBGやればわかる
322病弱名無しさん:2012/11/05(月) 22:14:27.11 ID:0cmMK4ip0
というか豚骨ラーメンと変コピペの意味が分らない
323病弱名無しさん:2012/11/05(月) 22:45:26.22 ID:QOGzZk3v0
江部(笑)
インチキ爺さんは良いから
324病弱名無しさん:2012/11/06(火) 00:17:07.69 ID:NRe6ylB+i
>アメリカでは大統領までビーガンをすすめてる

嘘つき
325病弱名無しさん:2012/11/06(火) 00:18:27.68 ID:NRe6ylB+i
>これ実践してる奴、間違いなく数年内に合併症で死ぬ

逆だなあw
玄米食ってる奴は合併症まちがいないけどね。
326病弱名無しさん:2012/11/06(火) 00:32:33.08 ID:WLXo0KwP0
危なかった、、、、。
激しい冷や汗と目のチカチカが襲ってきて
血糖を測ったら52だった。
慌ててファンタグレープをがぶ飲みしてる途中で気を失って
15分後目が覚めた、、、、。
低血糖怖いぜ。
327病弱名無しさん:2012/11/06(火) 01:34:42.72 ID:0jSfYzXj0
>>321
1gで3上がるって人も充分膵機能残ってるよw
1型は1gで5は確実に上がる
328病弱名無しさん:2012/11/06(火) 02:50:48.87 ID:IVUXHsoE0
>>320
(´・ω・)しかし実際に青汁どころか朝1杯の超神水とかいう水を飲むだけで
親戚の人は生きてんだな
ほんと悟りを開いたというか欲がないんだよ
329病弱名無しさん:2012/11/06(火) 03:55:11.03 ID:eFCqVeuk0
>>327
10万人に1人の特異体質と比較されてもなあ・・・
10人に1人の2型には寛解組みも居る訳であって。

まあ小柄な日本人の1型は糖質にもインスリン注射にも敏感なんだろ。
2型でも糖質制限して骨と皮になってるガリだとそれぐらいの耐糖能しか無い奴だって居るだろうし、
実際の所は1人1人血糖測定で実測しないと解らないだろうな。
330病弱名無しさん:2012/11/06(火) 05:29:14.38 ID:SEiSJHhx0
>>329
10万人に1人は1型糖尿病の年間発症率だよ。
10万人に1人だと日本全体で1200人くらいしか
いないことになっちゃうから「1型糖尿病の
糖尿病患者全体に占める割合は5%程度」と
した場合の数字と大きく乖離するからおかしいって
気づくはずじゃないの?
331病弱名無しさん:2012/11/06(火) 05:31:21.49 ID:SEiSJHhx0
>>329
10万人に1人は1型糖尿病の年間発症率だよ。
正確な統計データはないけど、継続的な医療を受けている
糖尿病の患者数は250万人くらいでそのうちの5%とすれば
1型糖尿病の患者数の推計値は10〜12万人程度になるから
1000人に1人くらいだよ。

332病弱名無しさん:2012/11/06(火) 07:10:00.79 ID:ywsTSqZq0
>>327
自分は糖質1gで6上がるしインスリン1単位で血糖値50近く変わるけど2型だよ
これでも膵機能回復するとか言われてるけど、これについてはまったく信用してない
333病弱名無しさん:2012/11/06(火) 08:25:09.38 ID:bF6M9b150
>2型でも糖質制限して骨と皮になってるガリだとそれぐらいの耐糖能しか無い奴だって居るだろうし、

さりげなく糖質制限をdisる印象操作に余念がありませんね。
糖質制限で骨と皮になんかなりませんよ。

それは単なる栄養失調です。
334病弱名無しさん:2012/11/06(火) 08:56:19.83 ID:LS8QLaFMO
>>326
気を失う低血糖ってやった事無いけど怖いね。
やっぱファンタ最強かな。
335病弱名無しさん:2012/11/06(火) 09:06:33.31 ID:2c7Mb6leP
中国での糖質制限
初めて書き込みさせて頂きます。
自分は現在中国で仕事をしております。こちらに生活の拠点があり、今も現地から書き込みをさせて頂いています。(実は中国からFC2ブログが閲覧不可能なのですが、VPN等の手段を用いて見ております。)

先月、こちらの国慶節の休みに日本へ一時帰国しまして、健康診断を受けたところ、糖尿病が発覚しました。
約1年半前には全く正常だった空腹時血糖値が197mg、A1cは9.5でした。
中国に戻ってからその結果を知り、愕然となり、現地のローカル病院でも血液検査を行ったところ、血糖値は14.8mmol/L(約266mg)、A1cは11.7%に悪化していました。
久々の日本で浮かれて炭水化物を食べすぎて急激に悪化したのでしょうか。

また、ケトン値は+2、尿糖は+4でした。
入院を勧められましたが、かなり劣悪な環境だった為、辞退して自宅治療を決めました。

現地の中国人の知り合いの身内に自身も糖尿病を患っている内科医師がおり、その方に話を伺い、Glurenormという薬を勧められました。
ただ、やはり薬には頼りたくない為、最初数回呑みましたが、その後は糖質制限の食事療法のみに切り替えました。
それから1週間して、別のローカル病院で検査してみたところ、下記の状態まで下がりました。

空腹時血糖値:6.07mmol/L(約108mg)
HA1c(中国語/糖化血紅蛋白):10.0%
尿ケトン:+1
尿糖:Negative

医者は少し混乱している様子で、本当に糖尿病かどうか再検査を受けて欲しいとの事でした。
もちろん糖質制限なんて概念、中国では全く浸透していません。
ただ早朝血糖値が劇的に下がったので網膜症を心配し、昨日眼底と眼圧検査に言ってきましたが、全て正常でした。

本当は日本に戻り、医師のもとで治療するべきだと思うのですが、現地での仕事もあり、なかなかそう簡単に行きません。
病気の状況次第では決断しないといけないと思っております。

中国では食品の成分表記載なども法律で義務付けられておらず、糖質カットや糖質オフ等の食品もほとんどありませんが、
とりあえずできるとこまで頑張ってみたいと思っています。本当にありがとうございました。
2012/11/05(Mon) 18:07 | URL | T.O | 【編集】
336病弱名無しさん:2012/11/06(火) 09:26:35.08 ID:jBjK/Ilp0
HBA1C5.0で投薬なしの2型だけど最近は糖質1gで1くらいしか上がらない
(50g以上の糖質を摂った場合、30gくらいだと100を超えないこともある)
寛緩組にそれはあてはまらないよ
337病弱名無しさん:2012/11/06(火) 09:35:49.45 ID:fYNdcGBY0
中国の人の書き込みでそ
真面目に相談してるだけなのに晒す意味あるの?
338病弱名無しさん:2012/11/06(火) 09:37:09.91 ID:2c7Mb6leP
>>315
インチキ爺さん
**によれば…、実際に調べると元の人はそんなこと言ってない、何時も何時も前後の前提を省いて部分的に日本語にして引用してる
>>25
339病弱名無しさん:2012/11/06(火) 09:41:52.99 ID:r1H6dAle0
糖尿だと風邪が治りにくいってあるかな
340病弱名無しさん:2012/11/06(火) 09:43:36.70 ID:2c7Mb6leP
治りにくいよ〜ん、重症化しやすいよ〜ん
341病弱名無しさん:2012/11/06(火) 09:54:37.32 ID:QLak/hHf0
>>334
最強はブドウ糖溶液
342病弱名無しさん:2012/11/06(火) 10:38:17.33 ID:HcnjW5/l0
【くらし】日本発の新たな糖尿病治療薬 24時間血糖コントロール
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1352163843/
343病弱名無しさん:2012/11/06(火) 11:32:40.10 ID:cWBLP8QNi
総コレステロール
220以下..... 普通の人
200以下..... 糖尿病の人
180以下..... 合併症やっちゃった人(LDLも100以下に)
344病弱名無しさん:2012/11/06(火) 11:40:04.49 ID:cWBLP8QNi
医師「糖尿病で90才なら、後は好きにやってくださいと言っている」
345病弱名無しさん:2012/11/06(火) 11:55:55.63 ID:cWBLP8QNi
〇インスリン発見以前
「体の肉が溶けてオシッコに流れ出し、痩せ細って最後は意識がなくなって死ぬ」大昔から、この病気は知られていた。
「痩せてきたら終わりだ」膵臓のインスリンが破綻しかけると、バーンと体重が減ってきちゃう。
〇インスリン発見後
糖尿病患者は非常にバイ菌・ウィルスに弱い。
歯医者「糖尿病ですか?歯を抜く前の日から抗生物質を飲んで下さい。」
〇抗生物質発見後
合併症で苦しむ患者急増
昔は、レーザー・透析やる人はいなかった。その前に死んでた。
糖尿病患者は、ボケが普通の人より4倍に増加。
346病弱名無しさん:2012/11/06(火) 12:00:47.53 ID:l3X4Qge+0
血糖コントロール良好なら全てにおいて健常人と同じでしょ
347病弱名無しさん:2012/11/06(火) 12:01:56.32 ID:cWBLP8QNi
・大血管リスク..... 教育的指導の積み重ね(肥満、高血圧、脂質異常、タバコ、加齢)
・小血管の合併症..... 技あり1本
348病弱名無しさん:2012/11/06(火) 12:09:55.20 ID:cWBLP8QNi
糖尿病の人は、脳血管がチマチマ詰まって、ボケやすい。
349病弱名無しさん:2012/11/06(火) 12:13:00.48 ID:zSivlrk70
すいません、糖尿病での体重減少って具体的にどんな感じなんですか?
なんか食生活変えてないのに1ヶ月くらいで1キロ弱体重が落ちたんですけど大丈夫でしょうか?
350病弱名無しさん:2012/11/06(火) 12:20:36.08 ID:cWBLP8QNi
ウェストが同じでも内臓脂肪があると、肝臓にも筋肉にも脂が入る→牛も肉が霜降りになると、寿命が短くなると言われている→walkingで内臓脂肪が減る。
351病弱名無しさん:2012/11/06(火) 12:26:16.43 ID:cWBLP8QNi
A1cを1%下げただけで、リスクが以下のように減る。
心臓..... ー14%
脳..... ー12%
網膜..... ー37%
352病弱名無しさん:2012/11/06(火) 12:27:24.08 ID:Dr4KPV7iO
体重120キロの人が1キロ減ったのと40キロの人が1キロ減ったのでは意味が違う
dmで運動や食事療法してないのに体重が減ってくような局面になれば
痺れや喉の渇き、尿の臭いみたいな自覚症状もでていそう
合併症が無かったらラッキー
353病弱名無しさん:2012/11/06(火) 12:31:11.10 ID:zSivlrk70
ちなみに1ヶ月前に健康診断で血液検査を受けたときは問題なしでした
354病弱名無しさん:2012/11/06(火) 12:36:12.94 ID:cWBLP8QNi
空腹時血糖値100前後でA1cも6%前後。微量アルブミン尿も出てない患者が→突然、心筋梗塞!というケース
よく診てみると
・LDLも中性脂肪もちょっと高かった
・血圧もちょっと高かった
・痩せられずメタボ
・タバコやめられず
・中高年だし.....
355病弱名無しさん:2012/11/06(火) 12:40:45.86 ID:cWBLP8QNi
(足壊疽)
足のレントゲンで黒く抜けてる部分は、大腸菌が高血糖下でシャンパンをつくるようにガス壊疽になってる。
356病弱名無しさん:2012/11/06(火) 12:53:10.12 ID:cWBLP8QNi
新聞で、よく心不全とあるのは?
解剖しないと死因が分からない。家族が解剖させてくれない。
アメリカは訴訟大国だから、解剖業者がいる。
357病弱名無しさん:2012/11/06(火) 13:05:20.74 ID:QLak/hHf0
iPhoneのバカはマイナス記号と長音記号の区別もつかんのか
358病弱名無しさん:2012/11/06(火) 13:05:50.26 ID:INf10LHw0
すいません、相談です

HDL 43(基準ギリ)
LDL 116(基準ギリ) 総159
中性 59(ギリ)

30代、ガリ
元々趣味で激しい運動をしている為、筋肉量は大目です
父方祖母が糖尿、父が現在予備軍ガリです
親の食事を作っているのですが、自分はこれに合わせて問題ないでしょうか
個人的には脂肪をつけたいのですが料理を増やすのは毎日大変です
359病弱名無しさん:2012/11/06(火) 13:06:14.48 ID:jBjK/Ilp0
血清クレアチニンっていうのが0.78だった
フェリちんが108しかなかった
泣きそう
360358:2012/11/06(火) 13:06:38.44 ID:INf10LHw0
中性脂肪 良好の間違いでした
361病弱名無しさん:2012/11/06(火) 13:10:54.62 ID:9QKeptE7P
LDLの上限って139でしょ?136の俺に謝れw
362病弱名無しさん:2012/11/06(火) 13:18:33.98 ID:xEgEG0IV0
>>358
身内の方は1型ですか?2型ですか?
お父様がガリの予備軍とあるので
1型であれば食事に気を使っても年齢で発症すると思います。
また1型は食事や生活習慣よりも遺伝ですので>>358さんも予備軍になると思います。
2型の場合でも食事や生活習慣以外の原因もありますし
きちんとした検査を受けていなければ1型を2型と誤診している場合もあります。

身内に糖尿病患者が居る場合、その方を含め専門医に検査して貰う事をお勧めします。
363病弱名無しさん:2012/11/06(火) 13:21:36.39 ID:2c7Mb6leP
>>362
> きちんとした検査を受けていなければ1型を2型と誤診している場合もあります。

1型を2型が解ってないのは → >>362
364病弱名無しさん:2012/11/06(火) 14:05:25.02 ID:jBjK/Ilp0
糖質30g弱のショートケーキを食べた、1時間後で94だったけど
何分後で糖質1gあたり3上がるって話なんだろう?
365病弱名無しさん:2012/11/06(火) 14:12:42.98 ID:l3X4Qge+0
>>364
それ完治したんじゃない?
うらやましい
366病弱名無しさん:2012/11/06(火) 14:15:02.99 ID:2c7Mb6leP
>>364
何分後とか書いたら、適当に言ってるのがバレちゃうから書かない

> 何分後で糖質1gあたり3上がるって話なんだろう?
普通の施行ではそういう疑念を抱く
入信した人は、教義として受け入れてるから、何の疑問も抱かない
367病弱名無しさん:2012/11/06(火) 14:32:52.17 ID:LS8QLaFMO
ケーキは油脂が多いからピークが遅くなるよね?
368病弱名無しさん:2012/11/06(火) 14:32:58.29 ID:SEiSJHhx0
>>362
1型の予備群って初めて聞いたw
緩徐進行型を除けば1型は急激に血糖値が上昇するから
予備群なんて段階を経てる間はないんじゃないの?

両親のどちらかが1型でその子供が将来1型を発病する
確率は1%程度だし、遺伝はしないよ。
369病弱名無しさん:2012/11/06(火) 14:35:08.07 ID:LS8QLaFMO
遺伝性が強いのは2型でしょう。。。
370病弱名無しさん:2012/11/06(火) 15:05:51.24 ID:l3X4Qge+0
なあ空腹血糖値が289mg、HbA1cが12.4%だったんだよ
翌日から断食始めて、5日目で体重が92kg→87kg
再検査したら空腹時117mg、HbA1cが11.1%まで下がりまくり
腎臓も目も全て異常なし
すごくね?
371病弱名無しさん:2012/11/06(火) 15:10:25.25 ID:YSzax7FG0
>>370
何が言いたいの?
自慢のつもり?
体重はリバウンド来るし、目はそんなすぐにこなくてもジワジワ来ることもある
自慢したきゃしてもいいし、いろいろやられても俺の体じゃねーしどうでもいいw
372病弱名無しさん:2012/11/06(火) 15:11:39.15 ID:IvQbn8ax0
短期的には大丈夫でも少なくともa1c7%まで落とさないとメクラ人工透析になるぞ
5%でも不十分て説もあるが
373病弱名無しさん:2012/11/06(火) 15:17:32.77 ID:xEgEG0IV0
>>368
加齢でインスリンの分泌量が減り糖尿病を発症した場合
未だに年齢で2型判定をする医者も多い。
昔は発症した年齢で1型2型を決めていたけど今はペプチドとGAD抗体で判別している。
発症時にGAD抗体までの検査をしていない事が多い数年前に
2型判定をされた人の中には1型が多く含まれる。

>>369
2型は遺伝性というより生活習慣や食の好みが似ているので
糖尿病患者がいればその家族も糖尿病になり易いということでは?
子供の頃に覚えた味覚は大人になっても変わらないので
一緒に生活して無くても食生活が似ているので糖尿病になり易いと説明を受けたが?
374病弱名無しさん:2012/11/06(火) 15:25:14.84 ID:LKB0dOyW0
糖尿になりやすいDNAとかなりにくいDNAは分析研究中
震災の停電で保存してた血液サンプルやられちゃったらしいけど
ガン家系とかあるしなんかあるでしょ
( ´-3-)<ソノウチナニカミツカルカモヨ
375病弱名無しさん:2012/11/06(火) 15:33:26.78 ID:SEiSJHhx0
>>373
だから「緩徐進行型を除けば」って書いてるでしょ?
わかんないかな?
「数年前に2型判定をされた人の中には1型が多く含まれる。」
っていうのは緩徐進行型そのものでしょ?
376病弱名無しさん:2012/11/06(火) 15:38:05.06 ID:l3X4Qge+0
>>370
何が言いたいって断食が凄い効果があるということ
デブは何よりもまず断食
糖質もゼロで体重も減って代謝が改善されてる感じがする
377病弱名無しさん:2012/11/06(火) 15:42:02.55 ID:l3X4Qge+0
急激に血糖値下げて目に来るのは
クスリ使ってる場合のみだよ
断食でケトン代謝になってれば絶対に合併症にはならない
378病弱名無しさん:2012/11/06(火) 15:42:15.64 ID:SEiSJHhx0
>>373
それに昔はインスリン依存型をT型で非依存型をU型と呼んでたよ。
今の1型でも緩徐進行型だと発病当初はインスリン非依存状態
だからU型と診断されてても当然なんじゃないの?

1型・2型は発症機序の違いで今の表記法で
T型・U型はT型がインスリン依存型(IDDM)
U型がインスリン非依存状態(NIDDM)っていう
10年以上前の表記法ね。
379病弱名無しさん:2012/11/06(火) 15:57:44.77 ID:iIB5Ilfh0
断食か・・
380病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:19:55.63 ID:xEgEG0IV0
>>375
違うよ。
あなたの言っている緩徐進行型は
2型の人が糖尿病に気が付かないで長時間放置した結果
β細胞が崩壊した場合"のみ"でしょ?

1型が発症する詳しいメカニズムは分かっていない現在で
劇症型と緩徐進行型の判別って20歳以上か以下ってところが多いのよ。
風邪ウィルスで高齢の人が糖尿病を発症した場合⇒インスリン分泌されてません⇒緩徐進行型。
これが20歳以下なら劇症型の可能性あり⇒詳しい検査を続けます。
こんな感じで発症した当時の詳しい検査をしないで年齢で医者が判断するのは未だに多い。
時間が経てばGAD抗体の数値が変わって来るので
>>358さんのお父さんが1型であったとしても緩徐進行型か劇症型なのか専門医でも判別し辛い。

ましてやSPIDDMって言葉が日本で言われ始めてまだ10年くらい。
それ以前では成人で1型発症なんて稀で
検査すらしないで「血糖値高いです。2型糖尿病です」と言われていた時代。

>>358さんがまだ発症していないなら今から専門医で検査をして
データを取り食事なり運動なり今後どうするのか考えた方が良いという結論です。
381病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:21:48.89 ID:Dr4KPV7iO
そしてその断食から菜食やらバービカンやらに持ってく朴君
秋田
382病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:22:25.12 ID:YSzax7FG0
>>377
バカかお前は
目に来る原因は高血糖の状態が続き血管にダメージを受けてる状態で、急激に血糖値が下がり血管に更なるダメージを与えるために起こるもので薬を飲んでも、インスリンを打っても、何も薬を使わなくても関係ない
383病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:26:37.29 ID:SEiSJHhx0
>>380
つか
2型と診断されて数年たってから抗GAD抗体を調べたら陽性だったので
SPIDDMと診断された本人が書いているのですが?
それに
劇症型なら数日でβ細胞は完全に破壊されますから
予備群と診断されるなどあり得ません。
384病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:35:03.85 ID:l3X4Qge+0
>>382
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1850.html
いや違う
クスリで外部からピンポイントで減らすのと
断食で自然に体内組織が自己的に対応するのとは
わけが違う
江部の糖質制限でも似たようなもんで
断食程度、人間は十分対応できる
ホメオスタシスに逆らうな
385病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:37:59.97 ID:2c7Mb6leP
>>377
アホすwwwww
入信しちゃうと変な教義に憑りつかれちゃうのね
江部信者と同じ穴のムジナ
386病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:38:29.86 ID:l3X4Qge+0
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1607.html
クスリさえ使わなければどんだけ短期で下げても大丈夫
デブはまず断食しろ
断食すれば絶対よくなる
387病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:40:25.40 ID:l3X4Qge+0
>>385
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1607.html
これは江部の仮説
お前も仮設で良いから論理的に反論してみてくれ
それができれば断食は勧めない
388病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:40:42.57 ID:LKB0dOyW0
>>382
>急激に血糖値が下がり血管に更なるダメージ
ダメージは下降だけじゃない
血糖値の急激な上下の繰り返しが一番やばい
( ´-3-)<アゲサゲユックリ
389病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:44:42.24 ID:2c7Mb6leP
インチキ爺さん(笑)
390病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:46:01.71 ID:l3X4Qge+0
>>388
そうだ上げ下げの繰り返しが良くない
だから飯を食うのが駄目
デブで糖尿発覚時の血糖値が300越えのやつは
絶対に7日間断食しろ
血糖値は超安定だから
早朝時高くても焦るな
大丈夫死なない
貯蓄がある
だからデブだったんだろ
391病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:49:07.04 ID:LKB0dOyW0
>>390 レスすんなボケ
個体による個人差忘れるな
菜食が全員に効くとは限らない
糖質制限が全員に有効とは限らない
カロリー制限が全員に有効だとは限らない
392病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:49:08.50 ID:2c7Mb6leP
インチキ爺さん(笑)

糖質制限で無理やり急に血糖下げて網膜症悪化なんて、普通に居るんじゃね―の?
NHKでも最初の登場者Aさんは糖質制限で目をやられて騒いでたろ
393病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:49:50.21 ID:mw7jCY930
普通に節制してても低血糖来るのに、断食なんかできないなあ。

最近寒くなってきているのと、とある事情でストレスをため込んでるので食欲が半端じゃないです。
その分動き回ってますが。気を付けなければ・・・。
394病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:51:16.15 ID:LKB0dOyW0
>>391断食忘れてた
断食が全員に有効だとは限らない
395病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:59:22.34 ID:LKB0dOyW0
菜食、糖質制限、カロリー制限、断食、小食
メリットもあればリスクもあるやり方を間違ったら体壊すだけ
自分の体に合ったものをやれ
( ´-3-)<ムダナタタカイウザイ
396病弱名無しさん:2012/11/06(火) 17:06:52.83 ID:Q+nSnWOW0
江部ブログでプチ断食をググれば結果が判る。
結局あの漢方医はプチ断食でリバウンドを繰り返して糖尿病を悪化させた。
397病弱名無しさん:2012/11/06(火) 17:25:20.15 ID:LKB0dOyW0
どの食事療法が合うかは自分の体で試せ
他人の結果なんてあてにならない
398病弱名無しさん:2012/11/06(火) 17:35:39.46 ID:l3X4Qge+0
肉食って血糖値上がるひといる?
399病弱名無しさん:2012/11/06(火) 17:37:56.29 ID:xEgEG0IV0
>>383
>2型と診断されて数年たってから抗GAD抗体を調べたら陽性だったので
>SPIDDMと診断された本人が書いているのですが?

糖尿病と診断したらペプチドを調べ結果によりGAD抗体を調べ1型と2型を判定する。
専門医または少しでも知識のある医者なら2週間でここまで検査をするのになぜ数年も掛かったんですか?
糖尿病を発症した当時はペプチドが基準値でGAD抗体の検査の必要が無かったのでしょうか?
劇症型と緩徐進行型の判断はインスリンが枯渇するまでの時間
『3ヶ月未満なら劇症型/6ヶ月〜数年なら緩徐進行型』で判断。
近年ではペプチドの数値で直ぐにインスリン治療を開始する方向性が強まっているので
その場合、劇症型と緩徐進行型の判断は難しくなくなります。

400病弱名無しさん:2012/11/06(火) 17:38:33.13 ID:xEgEG0IV0
>>383
>予備群と診断されるなどあり得ません。
糖尿病発症の原因に膵臓や脾臓等に腫瘍が出来る方もいますよね?
癌等の場合は遺伝の要素が強いです。
14年前、父(当時50代)が半年間入院しました。
入院中に糖尿病を発症(入院当初は血糖値に異常なし)。
大学病院だったので詳しく調べた結果
薬剤による発症であり1ヶ月程でインスリン枯渇と判明。
薬剤の副作用での発症ですが副作用が出るか出ないかは個人の体質であり
GAD抗体ができるメカニズム同様、理由は分かっていません。
腫瘍は悪性では無かったので事なきでしたし、薬剤による糖尿病発症であったとしても
糖尿病・腫瘍とも遺伝の要素が捨てきれない為
血縁者は重々注意するよう指導されました。
私も成人して糖尿病を発症しましたが
父の事もあり糖尿病発覚からインスリン注射まで1週間くらい。
GAD抗体で1型になりましたが劇症型か緩徐進行型は分かりません。
父も1型として治療を受けていますが発症が遅れていたら
多分2型として診断を受け治療が遅れ今頃生きていても五体満足で居られないと思っています。

>>383さんと私の決定的な意見の違いは糖尿病についての判断基準では無いですか?
これは医師の間でも曖昧ですし、なぜ体内でバグをおこす人とおこさない人がいるのか
現在の医学では判断しきれない内容なので素人が話しても堂々巡りだと思います。
401病弱名無しさん:2012/11/06(火) 17:42:05.14 ID:mw7jCY930
>>400
薬剤の副作用って何の薬剤?
402病弱名無しさん:2012/11/06(火) 17:44:31.10 ID:mw7jCY930
あらら、IDかぶってる
>>393 は私とは別人です
403病弱名無しさん:2012/11/06(火) 17:50:16.00 ID:2c7Mb6leP
おっと、遺伝の話しが出てるけど
1型も2型も遺伝します
つーか、共に発症しやすい体質が遺伝します

1型発症しやすい家系は、自己免疫疾患が発症しやすいです、その中でも1型糖尿病を発症しやすい家系です
404病弱名無しさん:2012/11/06(火) 17:55:01.52 ID:3r3Vfl+Y0
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
405病弱名無しさん:2012/11/06(火) 18:03:57.19 ID:SEiSJHhx0
>>399
一応大学病院だったんですけどね。
当初はインスリンの分泌力に問題がなかったから
2型と診断されたようですし、もう15年くらい前の話です。
私が最初に診断されたときは行っていませんでしたが
現在は糖尿病と確定診断が出た時点で全員に対して
自己抗体の検査をしているそうです。

『3ヶ月未満なら劇症型/6ヶ月〜数年なら緩徐進行型』で判断。
まずこのあたりのの認識が違ってますよ?
1型糖尿病は数日から1週間でインスリンが枯渇する劇症型、
数か月から場合によっては数年かけて枯渇する急性発症型
数年以上から場合によっては10年以上かけて枯渇する緩徐進行型
があります。
ですから劇症型は発症すれば直ちに境界型などとうに超えるほどの
血糖値を上昇を認めるのが一般的なので「予備群などあり得ない
ことになります。
また劇症型は発症時点で自己抗体が認められませんから急性発症型と
緩徐進行型とは原因が異なるとみられています。
ですから
「GAD抗体で1型になりましたが劇症型か緩徐進行型は分かりません。」
ではなくてGAD抗体が陽性ならばそれは「急性発症型」です。

406病弱名無しさん:2012/11/06(火) 18:11:03.25 ID:kQFkob8i0
ウインナー、一個で炭水化物量が1.5gだとして、一個食べたら血糖値どれくらい上がる?ほぼ変わらない?
407病弱名無しさん:2012/11/06(火) 18:25:25.22 ID:l3GvGo2M0
>>406
個人差があるから実測しろとしか
408病弱名無しさん:2012/11/06(火) 18:55:10.81 ID:xEgEG0IV0
>>401
父はステロイドです。
私の原因は全く分かっていません。


>>405
>GAD抗体が陽性ならばそれは「急性発症型」です。
GAD抗体陽性で即インスリン治療を始めて今まで急性発症型と口にした医師は
専門医含め居ませんでした。
私の場合インスリン治療のお陰か半年経過しても微量ですがインスリン分泌できていました。
専門医以外「父親が糖尿病で発症が成人してからなので2型」(2型遺伝説)
総合病院専門医「まだ分泌できているからSPIDDM」
大学病院専門医「1型だけど判別できません」

SPIDDMの判断基準がインスリン分泌しているかどうかでその原因が
負荷を掛けすぎてインスリン分泌が低下しているのか?(過食)
ウイルスによるバグで細胞が崩壊しているのか?(他の原因)
の2パターンあるので総合病院の専門医も間違っていないけど
私は大学病院の専門医の答えが一番しっくり来ましたね。

医師の判断基準が曖昧と言うのはこのような意味で。
409病弱名無しさん:2012/11/06(火) 18:56:17.97 ID:mw7jCY930
>>408
ありがとう。納得した
410病弱名無しさん:2012/11/06(火) 18:59:04.41 ID:W6A2emaZP
ゆるい糖質制限5年やっているが、おかげさまでA1cは4%台になった。
肝臓・腎臓・中性脂肪やコレステロールの数値もまったく問題なし。
個人差はあるだろうから、参考程度にして貰って結構です。
411病弱名無しさん:2012/11/06(火) 19:05:07.46 ID:jp44tJ4p0
午後8:30〜午後8:45(15分)
きょうの健康 糖尿病 進歩する治療法「新しい薬 注目の効果」
412病弱名無しさん:2012/11/06(火) 19:26:24.09 ID:SEiSJHhx0
>>408
>SPIDDMの判断基準がインスリン分泌しているかどうかでその原因が
>負荷を掛けすぎてインスリン分泌が低下しているのか?(過食)
>ウイルスによるバグで細胞が崩壊しているのか?(他の原因)

だからこのあたりが違うと思うんですけど?
1型と2型ではインスリン分泌が低下する機序が全く異なります。
過食によってインスリンの分泌が低下したならばそれは
インスリン依存状態を呈している2型糖尿病です。
SPIDDMはあくまで1型ですからインスリン分泌が低下するのは
自己免疫が原因です。

あなたの場合は自己抗体が認められたわけですから少なくとも
劇症型でないことは間違いないでしょう。
また1型糖尿病といえばほとんどが急性発症型ですから
あえてそういった言われ方はしなかったとも思われます。
413病弱名無しさん:2012/11/06(火) 19:26:35.70 ID:Mztqv4VL0
足のしびれ、ちくちくさすような痛み
手のしびれ、だるさ、喉の渇き、頻尿、いつも疲れてる
の症状があるので糖尿病の診察を受けてみようと思うのですが
お金はどのくらいかかるものなのでしょうか?
414病弱名無しさん:2012/11/06(火) 19:33:42.05 ID:+WJSqA5c0

インスリン注射後事故:7人死傷の被告に禁錮6年判決

毎日新聞 2012年11月06日 11時35分(最終更新 11月06日 13時25分)


 水戸市で昨年8月、糖尿病のインスリン注射後の運転中に意識を失い7人死傷の玉突き事故を起こしたとして、
自動車運転過失致死傷罪に問われた同市黒磯町の無職、大図(おおず)正勝被告(68)に対し、水戸地裁は6日、禁錮6年(求刑・禁錮7年)を言い渡した。
弁護側は「意識不明は予測できなかった」と無罪を主張したが、大畠崇史裁判官は判決で「同様の事故を09年12月に起こしており、
注射後食事せず運転する危険性を認識していた」と退けた。
415病弱名無しさん:2012/11/06(火) 19:43:53.91 ID:6SrkXEFD0
>>410
糖質取った時の血糖値の上がり具合はどう?
416病弱名無しさん:2012/11/06(火) 19:44:25.01 ID:6SrkXEFD0
ケンタッキーのプレミアムローストチキンサンドは
恐ろしく美味いらしいよ
食べても平気かな?
417病弱名無しさん:2012/11/06(火) 19:51:13.88 ID:+WJSqA5c0
サントリーも“特保コーラ”発売へ 先行するキリン追撃
産経新聞 11月6日(火)15時18分配信

サントリー食品インターナショナルは6日、特定保健用食品のコーラ飲料「ペプシ スペシャル」を13日に発売すると発表した。
特保のコーラ飲料ではキリンビバレッジが4月に発売した「キリン メッツ コーラ」が好調だが、認知度の高い「ペプシ」ブランドで追撃する。
418病弱名無しさん:2012/11/06(火) 19:52:42.58 ID:Wp1cSMxtP
>>410
”ゆるい”糖質制限てどんなのを言うの?
白米やパンなどの主食だけ抜いて他は気にしないとかですか?
419病弱名無しさん:2012/11/06(火) 19:53:24.11 ID:4tM//KCz0
日内変動が大事なのです。A1Cの値は二の次でっせ。
420病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:04:03.02 ID:9QKeptE7P
糖質制限・SMBG・3カ月おきの血液検査は3つで1セットですから
これだけは覚えとくべき
421病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:13:37.60 ID:xRvQvtSR0
>>420
糖質制限、江部康二ステマ乙w
422病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:15:11.23 ID:+WJSqA5c0
糖質制限とかは専用スレでやってくれよ
423病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:36:00.32 ID:lEtjDQW00
NHK教育
ハジマテタ
424病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:37:01.02 ID:knF+dUzJ0
Eテレ 始まった!
425病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:37:16.26 ID:E+PvC/zC0
>>411
ひょとしたら・・と思って一応4日間は予約は入れてるんだけど
昨夜のOA観ても、今後もここのスレ的には既知の内容ばかりなんだろうなぁ
426病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:39:16.56 ID:SDm65jdS0
家で血糖値はかってる奴で健康になったやつ見たいことない
そんな暇あったら肉やめろっつーのw
427病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:43:32.49 ID:xEgEG0IV0
>>412
そうです。
近年では過食によるインスリン分泌の低下でもSPIDDM。
自己免疫によるインスリン分泌の低下でもSPIDDM。
そこの判断基準が医師によっても違うので曖昧になっているんです。
結局治療方法としては>>412さんの言っている2型でも1型と同じになるので
要因を詳しく調べる必要のある医者や機関以外では両方SPIDDMで
あまり気にしない医師では発症時の年齢や血縁の病歴で2型と判定する場合があります。
曖昧になっている原因に1.5型(境界型とはまた違います)という呼び方のせいもあるのでしょう。

2型を永く煩っていてインスリンの分泌が低下した場合の要因として
自己免疫による低下と判断しSPIDDMと診断する事はあまり無いと思います。
どちらかと言えば過食によるインスリン分泌の低下でのSPIDDMと診断されると思います。

この辺り専門医でも判断が違うので素人の討論では堂々巡りです。
428病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:43:58.48 ID:SDm65jdS0
>>394
断食は万人に効果があるが
唯一の欠点はおまえのような統失には実行するのが不可能な点
429病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:44:33.54 ID:6SrkXEFD0
>>422
本当はそうしたいんだよね

江部さんのこと信じてはいるけど
江部さんのおかげで健常者で糖質制限ダイエットとかやってる連中も
糖質制限スレに来てしまう

自分としてはやっぱり糖尿人っていうくくりを重視したいよ
お手軽お試し糖質制限ダイエット主婦とかとは
モチベーションが全然違うからなぁ
だから甲田式がいたとしてもこっちの方がまだ居心地が良い

正常人は本当に糖質制限なんて不必要
というかたぶん体の構造壊すはず
やってほしくない
そういう意味では江部さんの方向性には少し疑問
430病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:46:49.50 ID:knF+dUzJ0
Eテレ終わった。
431病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:48:11.24 ID:HVVbS/et0
http://wire.betoku.jp/image/8376838A8393.jpg
糖尿病の人がこれを全部食べても、インスリンをたくさん打てば大丈夫なのかな?
432病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:49:45.85 ID:SDm65jdS0
>>427
同じ文体で必死に自作自演するのはいいんだけど
検索で調べた知識見せびらかしたいのか知らないけど
専門用語を素人でもわかりやすく説明できないかな
本当に知ってるやつは素人でもわかりやすく書ける

オナニーで意味わかってないから無理なんだろうけど
433病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:50:25.74 ID:Dr4KPV7iO
また単発IDこと朴君がバービカンシリーズを始めました
今日のお題は「断食」です

糖質制限をこき下ろしますのでお楽しみに
434病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:50:39.80 ID:WqcSdxtQi
>>431
食べる気なくすぐらいゆっくり食べつつ
30分毎にインスリン打ったらなんとかなりそうだよね。
435病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:53:03.81 ID:yJ2GYCCtO
甲田荒らし挑戦腎なのか!!納得。
436病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:56:23.48 ID:IvQbn8ax0
インスリン打って筋肉に仕舞い込むわけで
筋グリコーゲン貯蔵許容量ってもんがあるから限度があるだろ
437病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:59:44.03 ID:Dr4KPV7iO
>>435
いいえ
違います
「超汚染塵」です

略してチョンで構いません
438病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:00:22.95 ID:F468SJxZ0
Eテレで毎週土曜の20:00〜20:45にやってる
「名医にQ」でも近々2週に渡って糖尿特集がある
439病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:00:38.33 ID:Ns1PNTuA0
>>432
皆が気づかないフリしてる
そっとしておいてやれ、スレが荒れる
440病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:02:00.46 ID:6SrkXEFD0
夕食前の空腹血糖値が97mg

・おでん(卵、こんにゃく、ちくわ、ねりものetc)
・サーモンステーキ
・玉ねぎと卵の炒め物
・きゅうり一本

これ食べたら食後50分で血糖値142mg

50mg近く上がる要素ってある?
糖質制限やってるつもりなのに泣きそうだ
441病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:04:09.67 ID:WqcSdxtQi
>>440
玉ねぎ、練り物とおでんの汁に含まれる糖分
442病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:09:39.61 ID:mw7jCY930
練り物でしょう
山芋、片栗粉、小麦粉等々入ってる
443病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:10:34.64 ID:6SrkXEFD0
>>441
サーモンステーキは表面ちょっと揚げてあった
薄い衣だったけどこれもかなぁ

でも50mgも上がりすぎだと思うんだけど・・・
食べて30分ぐらいしてなんか頭が重いなって
体感あったから計測したらやっぱりね

こりゃご飯なんて絶対駄目だ
ほんとに糖質1gで3mg血糖値上がるよ俺は
444病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:10:48.62 ID:SEiSJHhx0
>>427
SPIDDMは緩徐進行型【1 型】糖尿病です。
2型(自己抗体陰性)でインスリン分泌が極端に低下して
インスリン依存状態を呈してもSPIDDMとは診断されません。
判断基準は『自己抗体が陽性か陰性か』それだけです
曖昧ということではないでしょう。

445病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:16:54.78 ID:SEiSJHhx0
>>427
治療方針が同じといっても血糖自己測定器加算の上限が
1型のほうが多くなる(月に80回以上、100回以上、120回以上
の算定は1型しか認められません)など若干の差異はありますよ。

お互いにまったく議論がかみ合わないのでこれで終わりにします。

446病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:18:28.68 ID:6SrkXEFD0
血糖値50〜60mg上がる実感としては
歯ぐきが口の内側の粘膜にくっつき始めたりするね
喉が乾くまではいかないけどちょっと違和感感じる
447病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:21:09.87 ID:WqcSdxtQi
>>443
糖質制限中は耐糖能が下がるので、
毎食少しずつ糖質を増やしてみると
1gで3mg/dlも上がらなくなるかもしれないよ。
448病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:43:00.95 ID:6SrkXEFD0
>>447
せっかく空腹血糖値下がってきてたから結構ショック
糖質制限続けてるから恒常的にインスリンが出てない
そこに来て糖質15g取ればやっぱ45mg上がるって感じかな
あと早食いしたのもマズかったかも
分量は結構あったからそれを10分程度で完食してた
腹減ってたからなぁ
だから一気に上がったのかも
食後すぐに足踏み運動10分ほどやったのにね

とりあえず今計ったら133mgで下がってたから
さっきがピークだったかな

食べる速度って結構関係あるのかな
449病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:48:38.64 ID:6SrkXEFD0
ご飯一膳だと200超えちゃう
もう違う生命体だよ糖尿は
仕事帰りにドーナツ食べ歩きしてる子供見た
あんなの食べたら即死してしまいそうな気がした
450病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:52:11.47 ID:WqcSdxtQi
糖質制限による耐糖脳は3日で戻るよ。
451病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:57:36.90 ID:6SrkXEFD0
>>450
ほんと?じゃあ空腹血糖値100以下の状態なら
ドーナツ食っても大丈夫?
2か月ちょっと糖質制限やってきてA1cが12.5%→8.7%まで下がった
早朝血糖値は当初は170以上あったけど
だんだん減ってきて今は100前後になった
ドーナツ3個ぐらい余裕かな?
452病弱名無しさん:2012/11/06(火) 22:03:09.71 ID:WqcSdxtQi
いきなりドーナツ3こは食い過ぎw

高血糖にならない様に量を加減しよう。
毎食ドーナツ半分とたんぱく質と油脂で
カロリーの辻褄合わせて食べてみようよ。

でも本当は糖質制限明けにはお粥を茶碗半分とか
絶食あけの食事が無難だとおもうよ。
453病弱名無しさん:2012/11/06(火) 22:05:53.19 ID:dsxF79TD0
あーあ
早く甲田式嵐の自演が終わらないかなw
ここまで見苦しい自演て2chでもレアだろな
454病弱名無しさん:2012/11/06(火) 22:22:57.53 ID:LKB0dOyW0
ID:6SrkXEFD0
糖質制限スレに戻ってそっちでやりなよ
455病弱名無しさん:2012/11/06(火) 22:25:19.64 ID:LKB0dOyW0
それにしても甲田式はなんで糖質制限してる人煽らないで
見てるだけなんだろう( ´-3-)<フシギ
456病弱名無しさん:2012/11/06(火) 22:36:59.08 ID:dsxF79TD0
ID:l3X4Qge+0=ID:6SrkXEFD0
ニートはいいな
別にIPなんて抜いてるわけじゃないからな
たまたま同一人物だと思うだけだからなw







でも若者のフリは止めた方がいい・・・
457病弱名無しさん:2012/11/06(火) 22:44:34.85 ID:YSzax7FG0
>>456
つかキチガイだから構わない方がいいぞw
458病弱名無しさん:2012/11/06(火) 22:56:12.17 ID:9QKeptE7P
>>440は糖質制限中とか関係なしに上がりすぎだな
そんなんじゃ100も超えない奴も多数いると思う
まあ140くらいなら許容範囲じゃないか
459病弱名無しさん:2012/11/06(火) 23:09:02.38 ID:nlCKsB51O
ファンケルの発芽玄米なら玄米100%で炊いても食べられるよ、癖がないよ。
460病弱名無しさん:2012/11/06(火) 23:27:28.52 ID:dsxF79TD0
>>457
もちろん彼(ご老人)にはレスポンスもしなければ、構う気もない
だけど>370や>440みたいな書き込みをして荒していくと
かつての俺みたいに糖尿病発症をいきなり告げられて右も左もわからない初心者がこのスレッドに来た時
甲田バカのカキコ等のおかげで迷ったり、間違った知識を身につけたりしてしまう可能性がある
そしてそれが原因で症状を亢進させたり、不幸になったりしてほしくないんだよ
ただそれだけ
例えば、多少糖尿病の知識の付いた人間なら>370なんか読んでも「あ、またあのバカか」で終わる
しかし超初心者がそれを真に受けてA1c12%からいきなり断食してA1cを急降下させてみろ
どんな悲劇に発展するのか想像できたもんじゃない
だから少なくとも甲田式単発荒しだけはこのスレにいらない
461病弱名無しさん:2012/11/06(火) 23:32:30.84 ID:9QKeptE7P
マジレスするとおでんのねりものは糖質だらけだろw
462病弱名無しさん:2012/11/06(火) 23:35:26.13 ID:GMMbVbUH0
糖質制限はアッチでやって

【アトキンス・釜池】糖質制限全般15【その他の剽窃者】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349777458/
463病弱名無しさん:2012/11/06(火) 23:39:16.48 ID:ojIqK4TzO
HgA1cが9.4から5.4まで下がり禁酒禁煙に食後の運動で血糖コントロールも順調かと思いきや、睡眠関連摂食障害になり、毎晩夜中に目が覚めて菓子パンなどを食ってます。朝起きてパンの包装紙が散らばってるのをみるとガックリきます。精神科で診察したほうがいいでしょうか?
464病弱名無しさん:2012/11/06(火) 23:46:38.46 ID:LS8QLaFMO
遅レスで悪いけど、>>384の江部ブログの体験談…
白内障の手術したら眼内レンズ入れるから裸眼で1・2迄出る事あるよ。
強度近眼の自分がそうだったし。
糖質制限で症状が改善したのなら良かったねとしか思わないけど、
これ知らない人が読んだら糖質制限で網膜症がこんなに良くなるのか!って思い込んじゃうよ。
江部さんも医師なんだからその辺は分かってるはずなんだけどな。
465病弱名無しさん:2012/11/06(火) 23:48:38.69 ID:V2HAqh+/0
むかし懐かしいレモンケーキが食べたい(´・ω・`)
466病弱名無しさん:2012/11/06(火) 23:57:02.00 ID:Dr4KPV7iO
朴君をあまり虐めないで
朴君は淋しいの
コウダスレに誰も来てくれないから寂しくて
しかたなく本スレや糖質スレを荒らしてしまうの
朝鮮人なの
今日はEDスレまでいっちゃった可哀相な子なの
でもいろんな意味で>>370はちとヤバイ
467病弱名無しさん:2012/11/07(水) 00:05:35.86 ID:SxSs8zXo0
一昨日のA1c 6.7(NGSP) もう少し下げたい。
468病弱名無しさん:2012/11/07(水) 00:11:02.91 ID:MTQRzajZ0
ちっ、せっかく今日は統失どもに譲歩して
インチキ爺持ちあげてやったんだがなー
自分たちで教祖叩いてやんのwうけるwww
469病弱名無しさん:2012/11/07(水) 00:18:45.86 ID:+93V+1EyP
主食を控えるくらいの軽い糖質制限なら最近はかなりの患者がやってるんじゃないの?
徹底したのは多くないだろうけど
470病弱名無しさん:2012/11/07(水) 00:21:23.18 ID:T63G9mm+0
>>444
>>445
肥満からのSPIDDMでも1型となると言ってるのだから
測定器加算が何回とか1型になるのはあたり前でしょw
471病弱名無しさん:2012/11/07(水) 00:53:17.83 ID:a6+mb2elO
>>468って何言ってんのか分かんないんだけど、
つうか、単発甲田式ってここの住人がみんな江部式糖質制限してるって思い込んでるよね…w
472病弱名無しさん:2012/11/07(水) 01:02:32.94 ID:wOQ+uE2V0
基本は食品交換表に従って、
食前食後に血糖値測って大丈夫な分だけ
糖質食べたら良いもんね。
慣れたらあまり血糖値測らなくても済むし。
473病弱名無しさん:2012/11/07(水) 01:24:05.57 ID:a6+mb2elO
>>472
個人的にはその方法が一番リスクが少ないと思うけどね。
自分は症状進んでる方だけど、それでHba1c5%台キープ出来てる。

474病弱名無しさん:2012/11/07(水) 01:27:12.19 ID:lYy+NXob0
>>445
1型の方が加点が多いって事は医療費も高いと言う事なのかな?

実はうちの病院に2型で1型用の機械(CSII)を付けてる患者が居るんだが、
あれ如何なってるんだろうとずっと疑問に思ってたんだ。
待合室で血糖ノートを持ってたからちょっと世間話に声を掛けたのが切っ掛けで、
パンパンの腹(俺より腹が出てた)をチラッと見せてくれた。
丸いバンソウコから管が出ていて腰に付いてる機械と繋がっていてちょっとドッキリしたw
その人はこれを付けてると普通の生活が送れるから注射に戻す心算は無いと言ってたけど維持費が高いとも言ってた。
たまたま担当医が同じだったから医者に聞こうとしたら、
あの人は特殊で2型でも機械が必要な患者だから着けているだけ
と冷たくあしらわれてそれ以上詳しくは聞けなかった。
自分も将来的に如何なんだろうと興味津々なんだけどな。
475病弱名無しさん:2012/11/07(水) 01:41:39.20 ID:a6+mb2elO
ポンプについては1型スレでちょっと前にメリットとデメリット等、話題になってたよ。
476病弱名無しさん:2012/11/07(水) 01:51:27.95 ID:Jm/YnHeo0
糖尿病になって、なんか医者から管理されてるって感じになって、
幸せじゃないよね、長生きするためには必要かもしれないけど。
でも、なんで好きなこともできなくて長生きしなくちゃいけないんだろ
って思ってきた。長生きできないかもしれないけど、
自分が幸せならいいよね。
477病弱名無しさん:2012/11/07(水) 01:59:27.34 ID:T63G9mm+0
>>474
それインスリンをポンプで入れてる。
自己注射より維持費は高くなるよ。
こちらは簡単な自己注射か難しい自己注射かで点数が若干違う。
ポンプは更に加算があるのかは知らない。
糖尿病だから絶対ポンプになる訳でもない。

>>445の言ってる加算は血糖値を自分で計る回数。
2型は保険点数上20回40回60回までの加算だけど
1型は更に80回100回120回まで加算できるだけ。
インスリンの種類によっても血糖値を測る必要回数が変わってくる。
2型で3食毎にインスリンを打っている場合3回×30日で90回
だけど加算は60回まで。
病院側が赤字になる場合
赤字覚悟で90回分渡すところと60回分しか血糖値を計るチップを渡さないところもある。
患者の食事管理力にもよるし病院の判断もあるので様々。

>>476
糖尿病の管理は自分でするものです。
478病弱名無しさん:2012/11/07(水) 02:01:10.60 ID:wOQ+uE2V0
いくつ迄生きて何をやりたいのかによるかな。
もし好きなもの喰っていたいと言う話しなら
量や内容を工夫するしかない。
479病弱名無しさん:2012/11/07(水) 02:01:47.87 ID:wOQ+uE2V0
>>478

>>476
480病弱名無しさん:2012/11/07(水) 02:20:13.43 ID:lYy+NXob0
>>475
オーーさんきゅう
ポンプ布教のレスだね。

7千円増かあ・・・毎月1万円ぐらいになるのか。
それ以外は楽そうだ。
俺もボチボチ注射にして貰おうかなあー
もう歳だししんどい。

>>477
なんか難しそうだなw
やっぱり直接医者に聞いてみるよ。
そっか測定チップを病院から支給して貰えるのか。
自分が全然分ってない事にドンドン気付いて来たぞw
有り難う、事前にネットで勉強して如何なるのか医者に聞いてみるよ。

>>476
うん、その愚痴分るw
481病弱名無しさん:2012/11/07(水) 02:37:03.10 ID:ZWejp5zR0
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

そのために証拠が残らないよう集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索
482病弱名無しさん:2012/11/07(水) 07:16:05.57 ID:1Rqvn0jmO
昨夜1時にお約束の睡眠関連摂食障害にてチョコケーキ2ケと煎餅18枚食べました。朝7時に血糖値計ったら77コントロールチェック液でテストしたが許容範囲だった。
どないなってんのやろ
483病弱名無しさん:2012/11/07(水) 09:04:20.27 ID:izXeOzbo0
血糖値が高いと→糖質が血管から漏れ出し、タンパク質と反応し、老化物質AGEが作られる。→皮膚や骨の老化
ブドウ糖(舐めると余り甘くない)より果糖(舐めると甘みが強く濃い)の方が10倍AGEが作られる。砂糖=ブドウ糖:果糖=1:1
484病弱名無しさん:2012/11/07(水) 09:09:47.12 ID:a6+mb2elO
>>483
NHKのアサイチかな?
見てる。
485病弱名無しさん:2012/11/07(水) 09:27:41.62 ID:a6+mb2elO
>>482
糖質の摂り過ぎによる機能性低血糖?
486病弱名無しさん:2012/11/07(水) 09:29:56.78 ID:a6+mb2elO
間違えてた。
反応性低血糖だった。
487病弱名無しさん:2012/11/07(水) 10:10:36.25 ID:dpfv9qVc0
>>470
SPIDDMは「緩徐進行1型糖尿病」です
SPIDDMの発症に、体型は関係ありませんよ
488病弱名無しさん:2012/11/07(水) 10:12:25.98 ID:8QvV2LwbP
>>418
朝だけご飯100g。昼夜は基本的に炭水化物の主食は摂らない。
週1-2回は昼食にパスタを食べる。寿司とカレーは付き合いで月一くらい。
489病弱名無しさん:2012/11/07(水) 10:21:44.11 ID:iOOrW5H40
反応性低血糖で寝てる間に死ぬことってあるのかな?
就寝直前にドーナツ10個ぐらい食って寝るの
490病弱名無しさん:2012/11/07(水) 10:33:57.45 ID:izXeOzbo0
>>488
法事で寿司10貫を食べた。2h値は140いかなかった。
BigBoyで寿司1貫分の白米とカレーを食べた。2h値200近くに爆上げ。
油のピークが2〜3h後と聞いたが.....
491病弱名無しさん:2012/11/07(水) 10:40:30.33 ID:iOOrW5H40
>>490
寿司だけだと30分ぐらいで急激に上がって
1時間前後がピークじゃないかな
10貫だと1h値計ったら260ぐらいだと思う
492病弱名無しさん:2012/11/07(水) 10:58:37.49 ID:muMexC/80
>>490
カレーは小麦粉をたくさん使ってるからね
長い時間煮込むとじゃが芋やら人参やら野菜が溶け込むからね
俺はカレーはグリコのカロリーコントロール喰ってるよ
493病弱名無しさん:2012/11/07(水) 11:05:41.82 ID:iOOrW5H40
でも寿司1貫分の白米とカレーだけで200は上がり過ぎじゃない?
空腹時血糖値が気になる
合計糖質30gぐらいだと思うけど
494病弱名無しさん:2012/11/07(水) 11:25:09.93 ID:GzCjTYjd0
カレー食って30はねーよ
ルーは小麦粉に砂糖
にんじんも玉ねぎも野菜の糖質キング
控えめに考えて50〜70over
+寿司一貫

妥当だろ
495病弱名無しさん:2012/11/07(水) 11:36:10.09 ID:GzCjTYjd0
http://www.yoshinoya.com/menu/curry/index.html
ちなみに吉野家
並で100越え
496病弱名無しさん:2012/11/07(水) 12:08:36.31 ID:iOOrW5H40
>>495
健常人の体の構造ってどうなってんの?
デフォルトで100g超えてるようなの一気食いとか普通にするじゃん
健常人は食後でも120越えることがないとかいうけど
単純計算でも200近くいくでしょ?
食った瞬間速攻でインシュリンがリアルタイムで出て
糖質をどんどん迎撃していくのかな?
497病弱名無しさん:2012/11/07(水) 12:12:45.62 ID:GzCjTYjd0
泣き言いっても仕方ないから糖質制限しような
498病弱名無しさん:2012/11/07(水) 13:18:07.31 ID:UlyfsqsK0
今まで低血糖になったことなかったんだけど、今日それらしき症状出て焦ったわ

なんかやたらとボーッとするようになって、そのうち貧血気味になったり軽い吐き気を覚えたり
はじめは風邪かな?とも思ったんだけど、冷や汗までかき始めた時点でこれは低血糖かも…と疑い始めた
昼休みに速攻オロナミンC飲んで、食後に缶コーヒーも追加してようやく落ち着いた

普段と同じように過ごしてたんだけど、低血糖って関係なしにいきなり起きるもんなの?
低血糖によるものなのか、ただの貧血なのかいまいち判断がつかん
499病弱名無しさん:2012/11/07(水) 13:26:31.38 ID:muMexC/80
>>495
健康体の人たちは悔しいけど俺たちの膵臓と違って
素晴らしい働きをするのよ
あなたもそう言う時代が有ったんじゃない?
500病弱名無しさん:2012/11/07(水) 13:29:15.92 ID:muMexC/80

>496の間違え
501病弱名無しさん:2012/11/07(水) 13:36:40.08 ID:+93V+1EyP
というか大福(1個あたり糖質50くらい?)を4個一気に食っても
健常者は140を超える瞬間が一瞬たりともないって書いてる本があったね
502病弱名無しさん:2012/11/07(水) 13:40:55.74 ID:L8K4JJH00
>>498
初体験おめでとう
低血糖は糖摂っても回復結構ゆっくりだから糖分の摂りすぎに注意
焦ってオロナミンCとかファンタ飲みすぎると後に響く
ブドウ糖類飲み物とかは回復早いけど持続力が無いんだよね
緊急時以外はビスケットとかクラッカーの固形物がいい( ´-3-)<ビスコ
503病弱名無しさん:2012/11/07(水) 13:51:28.78 ID:UlyfsqsK0
>>502
ビクトーザ使ってて低血糖のリスク低いから大丈夫と思ってたから焦った焦った
アドバイスありがとう、今度は飲み過ぎないよう気を付けるよ
504病弱名無しさん:2012/11/07(水) 14:23:24.25 ID:iqVVUhSY0
大盛りのラーメンを食う奴はさっさと死ねばいいのに
505病弱名無しさん:2012/11/07(水) 14:32:49.36 ID:giaoP5zz0
自分が不自由だからって、他人の食生活までやっかむなよ
見苦しい
506病弱名無しさん:2012/11/07(水) 14:46:18.76 ID:meNOsg1f0
>>503
糖尿病治療薬をGLP1アナログ剤に変更してもらおうと思っていますがちょっと気になりました
参考までに教えてください
ビクトーザは朝、夕のどちらに打っていますか?
使用量は毎回何mgですか?
ビクトーザを使い始めて何カ月くらいですか?

インスリンもお気をつけあれ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1352192931/
507病弱名無しさん:2012/11/07(水) 15:02:42.91 ID:R99oL3V80
大食いする奴は地球のガン

デブが地球を滅ぼすっていうのを知らないのか
508病弱名無しさん:2012/11/07(水) 15:15:51.21 ID:UlyfsqsK0
>>506
俺の場合、
土日爆睡して起きれないことがあるので、夕方に打ってます
使用量は0.9mgです
これは多分使用開始時→0.3mg、一週間後→0.6mg、
さらに1週間後以降0.9mgと徐々に使用量を増やすように指導されると思います
今年の6月に糖尿病確定してから使用しているので、5か月ですね
低血糖の症状が出たのは今回が初めてです
509病弱名無しさん:2012/11/07(水) 15:32:26.32 ID:ZeW+iaYb0
>>417
特保コーラより特保ファンタを作って欲しい
510病弱名無しさん:2012/11/07(水) 15:36:08.27 ID:iOOrW5H40
俺は今年8月に糖尿病宣告さえたよ
それまで普段はそんなに食ってないけど
月に1回ほど焼き肉食べ放題か
寿司食い放題で1時間で60貫ほど食べてた
年齢は27歳
身長169cm体重は86kgだった
メタボだけどこのぐらいの人いっぱいいるやん
なんで
なんで
なんでなん?毎日涙が止まらんよ
511病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:01:16.54 ID:meNOsg1f0
>>508
夕方注射で翌日の昼ですか
インスリン分泌量が増えてきてるのしょうか?
臨床試験では膵島細胞が増えたケースもみられるそうなのでちょっと期待してしまいます
とても参考になりました
ありがとうございます

>>509
特ほコーラ飲んでるけど、アセスルファムkとう甘味料が気になるこの頃

>>510
それでもメタボは脂肪落とせば、それだけでインスリン抵抗が減るから
まだ恵まれてると考えて、努力しないとダメだと思う
人生あと50年はあるのにたった3カ月でヘコタレテどないすんねん(関西弁のつもり)
落下星さんのHPに行くべし
512病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:06:07.86 ID:VvYBi6sr0
>>510
bmi調べると明らかにメタボなのがわかりますよ。
175cmの自分でもベストが68kgだから。(現在80kgお腹に脂がのってる)
それとすし60かんは食べ過ぎ。そりゃ糖尿になりますよ・・・。
それだけの肥満だと今までの食べ過ぎが原因でしょうね。

自分もひどい時175cm 120kgあったけど65キロまで落とせた時代がありました・・・。

513病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:30:35.64 ID:63+tpEdr0
>>510
>それまで普段はそんなに食ってないけど

自分でそう思ってるだけ。食いすぎ。169cmで86kgという体重がそれを証明してる。

>メタボだけどこのぐらいの人いっぱいいるやん

BMI計算したら30.1、日本人で30以上は3%しかいない。ごく少数の肥満だよ。
あなたの理想体重は62.8kg、まずはダイエットだね。
ここでくじけたら40歳代には合併症になって、惨めに早死するよ。
今までの暴飲暴食のツケを払って生きていくしかない。すい臓機能は完全に元には戻らないから。
痩せて一時的に数値が改善しても緩めないことだね。
514病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:32:40.38 ID:iOOrW5H40
クスリまったく飲まないで
早朝血糖値が100以下だとインスリンが正常に出てるって考えていいの?
糖尿なりたてのころは早朝200ぐらいあったんだけど
今は100ぐらいに落ち着いてる
でも飯食うと血糖値あがりまくり
515病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:35:17.26 ID:pyUwGnuL0
516病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:37:14.80 ID:8fFV6UYu0
なんだかなあ
周りの意見は何にも耳に入らないぽい
517病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:45:40.76 ID:iOOrW5H40
だって寿司60貫とか俺一人やってたわけじゃないし
寿司くいてぇって社内サークル入ってて
みんなドカドカ食べてるよ
俺より太いのも13人ぐらいいるけどみんな正常
わけがわかんないよ
焼き肉とかもみんなもっと食ってる
糖尿なる理由がまったくわからない
518病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:46:31.52 ID:+93V+1EyP
まあ2型デブ初期発見だったら痩せりゃ起床時100未満くらいはなるよ
1年も経てば無投薬で糖質50gくらいはピーク時で140越さないくらいに回復する場合もある
ココイチのカレーとか300g普通に食ったらそれでも200超えるだろうけどね
試したことないけど
519病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:46:40.23 ID:tkjcQhBRi
520病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:50:02.40 ID:PW9z1cRN0
BMIで標準以上の体重だとか、バカにも程がある
デブ専かよ
521病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:51:22.47 ID:iOOrW5H40
今年1月頃にココイチカレー食いまくってたけどなんともなかったよ
今では夢のまた夢の食事なのか??意味がわからない
まったく意味がわからない!!!!
522病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:54:19.93 ID:63+tpEdr0
>>517
>俺より太いのも13人ぐらいいるけどみんな正常

今は数値に出なくてもいつか糖尿になる、というか糖尿でも平気で食ってるかもしれんな
バカばっかりw

>わけがわかんないよ
>焼き肉とかもみんなもっと食ってる
>糖尿なる理由がまったくわからない

こっちがわけわからんわw
個人差も理解できないの?日本人は欧米人に比べて糖尿になりやすいんだから
BMI30以上の体重なんて維持できないぞ。BMI25くらいから危険なのに。
523病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:59:08.78 ID:mg45oYaA0
セブンイレブンへ行ったら中村屋の中華まんが全品30円引きだった
中華まん美味しいよねえ(*^_^*)
524病弱名無しさん:2012/11/07(水) 17:09:50.68 ID:iOOrW5H40
糖尿って徐々になるもんじゃないの?
ある瞬間からスイッチが入るものなの??
525病弱名無しさん:2012/11/07(水) 17:13:59.16 ID:kAcKAVT2O
糖質制限してるのにBMIが24.4からちっとも下がらないww
元が35オーバーだったけどw
526病弱名無しさん:2012/11/07(水) 17:16:32.27 ID:kAcKAVT2O
>>524
β細胞の破壊は徐々に進む
データとして表れる時は一気だよ
データに表れて糖尿と告げられるようになるのは十二年前からの
不摂生の結果だと某糖質制限推奨医の本に書いてあった
527病弱名無しさん:2012/11/07(水) 17:31:49.20 ID:iOOrW5H40
糖尿病で早朝血糖値70前後まで下がった人いる?クスリなしで
528病弱名無しさん:2012/11/07(水) 17:36:17.44 ID:meNOsg1f0
>>523
つ358Kcal
昔デパ地下の中村屋でこしあんのアンマン買って
自宅でそれを蒸かして食べたけど美味いウマイ
でもがまんガマン



でも一個だけなら・・・・(*^_^*)
529病弱名無しさん:2012/11/07(水) 17:38:36.29 ID:muMexC/80
>>525
35オーバーってどんだけデブだったの?
530病弱名無しさん:2012/11/07(水) 17:46:48.40 ID:kAcKAVT2O
>>527
早朝薬なしで60だったこともあるけど低いほどいいもんでもない
早朝100切ってるのなら飽くまで食ったあとの反応が重要
531病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:00:12.32 ID:L8K4JJH00
60って倒れてる数値だわ
70〜80ぐらいでぎりぎりだし
俺の場合ね( ´-3-)<バッタリ
532病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:04:16.25 ID:kAcKAVT2O
早朝や風呂上がりにこれまで60ちょうどを3回くらい見た
それ以下は見たことないけど
533病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:06:43.80 ID:iOOrW5H40
正常人の血糖値自己測定記録ってもっとサンプルないかな?
俺なんてつい最近までラーメン角煮全盛り+チャーハンとか
もぐもぐ食べて食後にワッフルとかも食って問題なかった
今でもそれぐらいやってるやつ山ほどいるでしょ
正常人でそれやって食前、食後30分、1時間、2時間値のサンプルとか
ぜんぜん見つからない
糖尿人の粗食のサンプル記録はたくさん見つかるのに・・・
534病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:08:00.63 ID:6jR0qUtH0
>>358です
レス下さった>>362さん、その他の方ありがとうございました
1型、2型不明です
スレの進みがこんなに速いと思わず・・よく読み返してみます
535病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:11:27.38 ID:kAcKAVT2O
心配しないでも健常者はいくら食べても140超えないていうか20歳未満なら120すら超えないのもいるらしいが
536病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:15:01.34 ID:L8K4JJH00
>>533
正常人の血糖値自己測定記録か
前にスレに貼られてたなどこかの病院だか大学の研究かなんかのグラフ
食べた食後一時的に上がるけどすぐにフラットになる感じの
過去ログ探すとあるはず
537病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:20:20.29 ID:iOOrW5H40
>>536
そう俺もどっかのスレで見た気がする
バナナ一本でも30分後には140mg超えて
2時間値だと80まで戻ってたような
食後血糖値っていうのは2時間値のことを示してて
正常人だってそこに行きつくまでに200超えたりするんじゃないかと
思うんだよね
糖尿人は健常人が食後120mgを超えることはないとか
信じてるけどそれって食後2時間値に限っての話で
実際は一時的には400mg超えとかもあるんじゃないかと
538病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:24:06.31 ID:Qq/nWfjw0
医者が常時血糖値測定できる機械をつけて生活した話かな?グルコウォッチだか

メシ食っても何しても140を越えなかったそうだが
539病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:24:27.81 ID:YsyAH7590
>>511
> 特ほコーラ飲んでるけど、アセスルファムkとう甘味料が気になるこの頃

気になるなら飲むな。
人工甘味料のリスクを過大評価し過ぎ。
甘味料反対厨のブログとか読んでもストレス貯めるだけ。
540病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:25:47.20 ID:iOOrW5H40
>>538
グルコウォッチ欲しいんだけどw
どこで買えるの?
541病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:27:41.55 ID:kAcKAVT2O
140超える時点で異常が始まってるってだけなんだがなw
542病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:33:46.63 ID:iOOrW5H40
グルコウォッチ調べてみた
これはいらないや
543病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:38:29.43 ID:+93V+1EyP
俺でもバナナ一本でピーク時140どころか100前後なんだが
そいつ健常者ではないはw
544病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:47:44.33 ID:Qq/nWfjw0
>>542
いらないよなー
ちょっと痛いけどSMBGでいいや。
545病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:51:17.89 ID:CyTm63zq0
改善して余裕ある人には一応2型寛解者専用スレもあると宣伝しておこう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/
546病弱名無しさん:2012/11/07(水) 19:48:57.34 ID:CyTm63zq0
夕食はオムライス(米120g)とキャベツの千切り、味噌汁、りんご1個
投薬、注射なし、食事開始60分94

まあお前らも頑張れよ
547病弱名無しさん:2012/11/07(水) 20:24:50.04 ID:zekhTHQ0O
大食い自慢には、夢もロマンも無く糖尿という未来しかない。
男ならエロ自慢。
548病弱名無しさん:2012/11/07(水) 20:27:13.88 ID:SCk84jGF0

時代はプチ断食ですな
549病弱名無しさん:2012/11/07(水) 20:29:51.40 ID:1k5RFV180
Eテレの時間ですよ〜
550病弱名無しさん:2012/11/07(水) 20:30:14.50 ID:5IS+6HRK0
NHK教育ハジマタ
551病弱名無しさん:2012/11/07(水) 20:31:56.28 ID:L8K4JJH00
断食してケトンを使うらしいですねプチ断食は
食い物を食べない糖質制限ですなぁ
一日肉300gか豆腐4丁食べないとまずいと言ってましたねぇ
552病弱名無しさん:2012/11/07(水) 20:32:35.94 ID:0G9xvkAY0
>>510
自分の身体をいたわる時が来たんだよ。
俺は三年前糖尿病になったけど、今は薬も注射も無い。
食事を気をつけるだけ。
逆に一生、食いたいもんを食えるだけ食えなくなったっつー事だ。
悪くはないぜ?
この生活。
そんなに、ビビるな。
一型ならすまん。
553病弱名無しさん:2012/11/07(水) 20:48:18.31 ID:MTQRzajZ0
夕食は和風ハンバーグ(おろしポン酢)と目玉焼き(ほんの少しケチャプ)と
ゴーヤチャンプル食べた
食前計り忘れ
食後(食事開始から)1時間値が119mg

どうかな?
554病弱名無しさん:2012/11/07(水) 20:49:07.75 ID:L8K4JJH00
オワタ、Eテレは強化インスリンの話
軽度の人向けのお話

ガッテンは腹八分目だそうだ
555病弱名無しさん:2012/11/07(水) 20:51:50.09 ID:ptPhTGnX0
>>551
糖質制限とは名ばかりで実際の江部康二のメニューは
居酒屋で出すような不健康極まりないキチガイメニュー
556病弱名無しさん:2012/11/07(水) 20:54:02.45 ID:ptPhTGnX0
>>551
>一日肉300gか豆腐4丁食べないとまずい

キチガイは1人で死ね
道連れを作ろうとするな、統失
557病弱名無しさん:2012/11/07(水) 20:55:54.67 ID:L8K4JJH00
文句はNHKに言いなよ再放送もあるし
558病弱名無しさん:2012/11/07(水) 21:08:39.14 ID:43CW0ufh0
NHKは嘘の報道で有名だろ
よく訴訟問題にもなってる
559病弱名無しさん:2012/11/07(水) 21:11:57.50 ID:gtbkVQ9N0
実際信じて肉毎日食いまくって死んでいくキチガイ思い浮かべると
笑える気もするが
560病弱名無しさん:2012/11/07(水) 21:12:30.22 ID:L8K4JJH00
じゃ、なおさらNHKに抗議しないとねがんばってね
オンデマンドでも配信されるし
全国のNHKでアーカイブで見られるから
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349530522/
こっちのスレでがんばってね
561病弱名無しさん:2012/11/07(水) 21:17:58.89 ID:gtbkVQ9N0
いや、世の中のキチガイが
肉食って苦しむ光景思い浮かべると笑えるから
そのまま信じて食ってくれ
562病弱名無しさん:2012/11/07(水) 21:19:04.26 ID:meNOsg1f0
>>553
ハンバーグは結構カロリーあるけど、ご飯やパンを一緒に食べてなければ
それで良好かと(血糖値も合わせ)

自分は今夜はまぜご飯
お米1/2カップ弱、切り刻んだ糸蒟蒻を100gほど
後はレトルトの釜めしの元を入れて炊くだけで楽ちん楽ちん
そしてデザートにみかん1個
茶碗盛り盛り2杯食べれて約370kcal
お腹いっぱい(*^_^*)
563病弱名無しさん:2012/11/07(水) 21:19:49.32 ID:+93V+1EyP
日本人なら野菜たっぷりと肉をちょっとだけ入れて煮込んだ鍋を食えばいいんだよ
564病弱名無しさん:2012/11/07(水) 21:21:02.22 ID:gtbkVQ9N0
統失精減とか何年前からやってるのか知らないけど
これ信じて死んでるやつも沢山いるんだろうなぁ
このスレだけでもパート217って
初期の頃書込みしてたやつは数多くがこの世にいないだろ
565病弱名無しさん:2012/11/07(水) 21:23:35.36 ID:gtbkVQ9N0
キチガイを糖尿で苦しめて
抹殺する掃除スレと思えば、このスレは存在価値がある
566病弱名無しさん:2012/11/07(水) 21:34:30.47 ID:/63o2oYgO
あらヤダ朴君たら、携帯までつれきてw
今日は糖質スレを荒らす日じゃ無かったの?
いくら朝鮮人だからって今日みたいないい感じなこのスレを嵐したらダメよ
567病弱名無しさん:2012/11/07(水) 21:38:12.57 ID:gtN+q/el0


糖質制限なんて患者にしかメリットないし、医療側には異端。あっち行け!
568まんぼー:2012/11/07(水) 22:28:47.67 ID:wOrWZHVb0
今夜の晩飯は、手ごねハンバーグ、レタスのサラダ、おから、
キムチ、御飯茶碗に半分、リンゴだお。

(´・ω・`)2h後は、198だったお。
569病弱名無しさん:2012/11/07(水) 22:28:51.75 ID:ZeW+iaYb0
そっか?俺は糖質制限でメリットしかないんだがな
570病弱名無しさん:2012/11/07(水) 22:31:20.38 ID:ZeW+iaYb0
>>568
死に急いでんだな
571病弱名無しさん:2012/11/07(水) 22:31:42.68 ID:b2UXwmUrP
572病弱名無しさん:2012/11/07(水) 22:40:14.99 ID:GzCjTYjd0
なんでみんなリンゴ食いたがるんだ?
果糖の塊だしアスコルビナーゼはビタミンC破壊するし糖尿人にいいことないだろ
573病弱名無しさん:2012/11/07(水) 23:17:05.15 ID:wu0LR3IQ0
りんご、うまい季節なんだよ
574病弱名無しさん:2012/11/07(水) 23:23:39.73 ID:dMuAfUyo0
糖尿に果物は自殺行為だなw
575病弱名無しさん:2012/11/07(水) 23:34:38.20 ID:+93V+1EyP
んなこたーない、量の問題だよ
576病弱名無しさん:2012/11/07(水) 23:38:58.07 ID:RXrj9Uc90
夕食はひじきと大豆の煮物、崎陽軒の焼売5個、鳥入りミネストローネ、ご飯150g。
食後2時間で血糖値206。インスリンは打ってますが治療始めて1ヶ月まだまだですね。
577病弱名無しさん:2012/11/07(水) 23:53:45.10 ID:a6+mb2elO
自分は焼売や餃子をおかずとして食べる事はやめたな…
578病弱名無しさん:2012/11/07(水) 23:57:24.82 ID:N9E83qzRi
主食にしても良いけど、
2人以上で外食するなら一品頼んで
一個貰ったりするよ。
579病弱名無しさん:2012/11/07(水) 23:59:49.15 ID:GzCjTYjd0
まだまだなのはインスリンより食事内容の方だな
ごはんと焼売はまぁ語るまいとして煮物にミネストローネ
調味料の糖質考えるだけで恐ろしい
580病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:08:44.37 ID:VBKJy0JJ0
自分で作ってるから味は薄めにしてます
581病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:23:36.11 ID:e+xBQpok0
味の問題じゃない
582病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:26:43.59 ID:kozYsAat0
トマトは糖質多いから使うなら主食と考えて
この時点で焼売やごはんなんてとても食べられないな
白飯は関係なく自重すべきだけど
583病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:27:13.47 ID:ur/25t47i
ミネストローネの材料がわからないけど
芋とか入れずに薄味なら全く問題ないのでは?

http://www.daisho.co.jp/item/detail/i/131121/

焼売とご飯の場合はどちらかの量減らすだけで
良いような気がするよ。
584病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:32:47.40 ID:mBQM5Cp50
>>575
量の問題じゃねー
果物には全てに果糖が含まれるから少量であってもほぼその分量と同等のジュースを飲んでるのと一緒だし血糖はすぐ上がる
その分の果物を食べて糖分を摂取するより、同じ糖分量のご飯とかの炭水化物をとった方がまだ上昇はゆるやかな分まし
そもそも糖尿なんだったらそんな炭水化物を余分にとるのはダメなので、それよりも急激に血糖値をあげる果物なんてもってのほか
どうしても甘いものが少しでも欲しいならコカコーラゼロとかペプシNEXとかそういった物にしろ
585病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:34:07.97 ID:ur/25t47i
糖尿病は少量であればどんな物でも
食べられる病気なのでNGにしとくね。
586病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:37:13.08 ID:0BDszFhwO
どの程度の糖質制限してるかによるから一人一人の意見が違うw
インスリンユーザーだから投薬無しの糖質制限の人とは当然違ってくるし。
ご飯の量やおかずの糖質を加減してどの位自分は食べていいのか探さなきゃだね。
取り敢えずご飯を減らしてみるか焼売の個数を減らすか、かな。
ミネストローネって好きだけど普通はマカロニが入ってるからイラっと来るw
587病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:39:54.81 ID:0BDszFhwO
あ、そうそうジャガ芋も入ってる。
588病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:42:32.95 ID:mPwPjdrE0
シュウマイの皮を茹でたレタスにするとうまい
あと具にごま油1滴入れるだけでシューマイ味になる
589病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:45:01.57 ID:0BDszFhwO
>>588
あなたみたいな嫁さんが欲しいw
590病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:46:07.23 ID:mBQM5Cp50
>>585
バカかお前は
どんなものでも食べてろよw
そりゃ一日に三食朝昼晩少量のグラニュー糖食べても問題ねー罠
その分他の栄養とれなくて栄養失調になったり、透析になったりするけど、そりゃお前の体だw
何を食べても誰も文句言わねーよ
俺は自殺行為だと思ってるしお前がそれをやっても俺には関係ないwww
591病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:49:42.66 ID:8RPXXTy10
江部神を信じる者だけがノアの方舟に乗せてもらえる
592病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:50:23.03 ID:mBQM5Cp50
>>589
自分でやれよ
お前の体の事だろが
嫁は糖尿の事なんて元々詳しくねーのが普通
お前の為に勉強していろいろやってくれるのは、有難いしやって欲しいけど お前の事なんだよ
自分で何とかする努力ぐらいしろ
593病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:52:06.37 ID:e+xBQpok0
情報弱者から死んでいくのが良くわかる
594病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:52:48.91 ID:0BDszFhwO
考え方によるよ。
糖質分を考慮して果物適量をデザートで食べるか、
あなたみたいに糖質オフ飲料飲むか、どっちを選ぶかは自由だし。
人によっては糖質オフ飲料に使われてる人工甘味料の弊害の方を気にする人もいるでしょう。
595病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:57:39.92 ID:apfhnZ8n0
>>586
昨日はブドウ、今日はバナナ、一昨日は柿、その前はみかん2個食べた。
普通に食品交換表通りに食事してる人は問題無いよ。

10g前後の果糖ぐらで血糖値が爆上がりする人は、
糖尿病の中でもインスリン注射しないと駄目な重症なレベルでしょ。
596病弱名無しさん:2012/11/08(木) 01:06:16.86 ID:mPwPjdrE0
果物が血糖値上げるって言っても、量を加減すれば解決じゃないの
ビタミン類も無視できんよ
597病弱名無しさん:2012/11/08(木) 01:13:25.86 ID:e+xBQpok0
野菜食えば?
598病弱名無しさん:2012/11/08(木) 01:32:41.63 ID:m9gv66Zc0
摂取してどれだけ消費できるかですよね。
同じように食べていて動かないで寝てばかりいては血糖値も上がるし、脂肪分もたまる。
かといって減らしきって食べないと筋肉がなくなって体力も出ない。

※半月寝込んで食べられなくなったとき、脂肪だけ残ってほかの栄養失調になってました。
599病弱名無しさん:2012/11/08(木) 02:00:42.36 ID:mBQM5Cp50
>>594
糖質は必要最低限の炭水化物で十分すぎるほどとってるからそれ以上の果物とかのデザートは必要悪の何物でもない
糖質オフ飲料も別にとらなくてもいいし、俺はどうしても果物とかの甘いデザートとかが欲しいなら果物じゃなく糖質オフの飲料の方がマシって言ってるの
果物でとれるビタミンとかの他の栄養素は他でとれっていうこと
600病弱名無しさん:2012/11/08(木) 02:24:58.08 ID:apfhnZ8n0
>>599
それってスナック菓子を食べ付けていて、昔から果物を食べてなかったのでは?
糖尿病になってからは、ナッツ類や枝豆やサラミチーズみたいな酒の当て類を食べてるとか?

勝手にそういう人を想像しちゃうんだけどw
違ったらごめんね。
好みだから何方でも良いじゃない。
食べたく無い人は別の物でカロリーを摂れば良いし。
601病弱名無しさん:2012/11/08(木) 04:42:02.88 ID:6K8Kg6sD0
すいません、食生活を一切変えてないのに体重が1ヶ月で1,5キロほど落ちたんですが糖尿病の予兆だったりしますか?
それともそのくらい体重が落ちるのは健康でもよくあることなのでしょうか?
602病弱名無しさん:2012/11/08(木) 04:48:42.50 ID:mBQM5Cp50
>>601
元の身長と体重をまず言え
603病弱名無しさん:2012/11/08(木) 07:30:59.46 ID:Hz5HM0KmO
糖尿が原因で体重が落ちたら兆候どころか末期だよ
604:病弱名無しさん:2012/11/08(木) 07:58:03.66 ID:ue5XTsUo0
初めてここに来ました

先週から手足がしびれ
昨日から足先に激痛がでてます
お金がないので病院には行けません
激痛やわらげる方法あれば教えてください
605病弱名無しさん:2012/11/08(木) 08:04:58.34 ID:dGdaksxq0
まず病院逝かないと糖尿かどうかさえ分からんぞ
いつものドキチガイかまってちゃんなら精神科へw
606:病弱名無しさん:2012/11/08(木) 08:39:20.59 ID:ue5XTsUo0
>>605
現在帯状発疹と手足の痛みです
糖尿であるのは間違いないと思います
607病弱名無しさん:2012/11/08(木) 09:26:44.34 ID:243JZz7z0
喉が異常に渇くのは糖尿初期でしょうか?
しゃべりにくいぐらい喉が渇きます
夕食時ウーロン茶1.5リットル飲み干しても
喉が渇くので2リットルのミネラルウォーターを
さらに飲みます
1時間に1回トイレという感じです
608病弱名無しさん:2012/11/08(木) 09:27:04.35 ID:XpzLo2u+P
糖尿性神経障害という合併症の場合手足のしびれは必ず左右同時に来る
って言われてるんだがそういう症状になってる?
609病弱名無しさん:2012/11/08(木) 09:30:24.66 ID:msBUhF6bO
ココア毎日一杯飲んでるけど大丈夫かな
610病弱名無しさん:2012/11/08(木) 09:34:07.49 ID:kozYsAat0
それくらいで糖尿になってたらスイーツ食らってる主婦なんて全滅やぞ
611病弱名無しさん:2012/11/08(木) 09:45:19.03 ID:BOVRgKof0
たかがココアの一杯でgkbrするくらいならまずは大量にぶち込んでるであろう
その上白糖をラカントに替えることから始めてみたら?
612病弱名無しさん:2012/11/08(木) 09:59:53.77 ID:6K8Kg6sD0
>>602
身長170体重79,3ですが何か??
613病弱名無しさん:2012/11/08(木) 10:04:29.66 ID:243JZz7z0
たまねぎは血液がサラサラになるし
オリゴ糖だから血糖値上げないって聞いたんですが
本当ですか?
614病弱名無しさん:2012/11/08(木) 10:08:50.68 ID:Ocbt0WLbi
>>584
糖尿病の病院食に果物は、3食出る。特にグレープフルーツには体脂肪減少効果がある。肥満、血中脂肪増加、インスリン抵抗性といったものが抑制される。
615病弱名無しさん:2012/11/08(木) 10:09:48.55 ID:0BDszFhwO
>>612
おや、健康第一さん、とうとう深夜に質問とは眠剤効かなくなった?w
相変らず質問する側のマナー分かってないね。
質問してすぐに「いや、大丈夫です」ってレス貰えないと態度変わるよねw
616:病弱名無しさん:2012/11/08(木) 10:18:59.00 ID:ue5XTsUo0
>>608
両手足のしびれと激痛が同時に現れました
帯状発疹もほぼ同時です
617病弱名無しさん:2012/11/08(木) 10:34:32.29 ID:F74qHV3t0
パルスイート切れたんで買いに行かないとな。
618病弱名無しさん:2012/11/08(木) 10:35:48.65 ID:F74qHV3t0
もしかして: 帯状疱疹
619病弱名無しさん:2012/11/08(木) 10:49:31.83 ID:XpzLo2u+P
帯状疱疹による痺れなのかもしれんし見分けがつかんな
620病弱名無しさん:2012/11/08(木) 10:57:29.93 ID:243JZz7z0
糖質制限について懐疑的なひとの意見が聞きたいです
主治医はやっぱり50%は必ず糖質を取れって言います
炭水化物が良いということじゃなくて
たんぱく質と資質で7割以上を占める食事は
肝臓と腎臓がすぐに駄目になってしまうとのことでした
621病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:08:53.68 ID:243JZz7z0
http://venacava.seesaa.net/article/110073016.html
これ見ると肝臓とすい臓のコネクションはかなり強いよね
脂肪肝こじらせてて突然糖尿病になってた俺が思うに
この肥満を感知する肝臓の機能に障害が出たために
すい臓のβ細胞が増えないまま肉体体積が大きくなったから
インスリンが足りてないっていう逆説的考察もできるよね
622病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:14:21.26 ID:kozYsAat0
動物性を摂り過ぎるのは危険だろう(江部様は大丈夫と言っているが)
いずれにせよ往来の食事療法じゃ投薬生活→透析コースだから俺たちは糖質制限という民間療法に頼っている
誰も保証なんてしてくれんよ
もちろん医者の薦めるカロリー制限も
むしろ病院通いになったら喜ぶかもなw
623病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:27:55.84 ID:rPMRSoHU0
「俺たち」って糖質制限出来ない人もいるし
やってない人もいる総意見たいに言うなよ
( ´-3-)<ゼンインヤッテルトカンチガイシチャダメ
例の人みたいになっちゃうよ
ちなみに俺はインスリン打ちだから糖質制限出来ない
624病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:29:08.23 ID:q8mxCPHqi
>たんぱく質と資質で7割以上を占める食事は
>肝臓と腎臓がすぐに駄目になってしまうとのことでした

嘘だよ。
医者は教科書鵜呑みにしてるだけ。

厳格(と思う)糖質制限やって、腎臓・肝臓いずれの指標も改善したよ。
バーンスタイン本にも出てる。
625病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:30:17.20 ID:243JZz7z0
インスリンやめて糖質制限試すことはしないの?
試すだけ試してみて効果が無ければまたインスリン打てばよくない?
626病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:32:20.37 ID:q8mxCPHqi
>ちなみに俺はインスリン打ちだから糖質制限出来ない

できるだろ。軽率にやると低血糖起こすけど糖質取らないならインスリン減らしゃいい。一型のバーンスタイン博士もそうやって糖質制限で投薬減らして腎機能改善したんだよ。
627病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:39:47.42 ID:q8mxCPHqi
>たんぱく質と資質で7割以上を占める食事は
>肝臓と腎臓がすぐに駄目になってしまうとのことでした

大体そんなことならエスキモーが民族として存在しないはずでしょうが?
医者ってアホ、非常識。
628病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:43:19.67 ID:243JZz7z0
>>627
エキスモーは寿命が短いはずです
629病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:45:04.89 ID:kozYsAat0
エスキモーと日本人じゃ身体の作りが違うけどな
まぁ自分で決定しろよ確固たる医学的統計なんてまだねーんだから
糖質制限で肝臓ぶっこわすもカロリー制限で透析するも自己責任
630病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:45:33.99 ID:rPMRSoHU0
>>625
自己分泌安定してないから無理なのよ
出るときは沢山出て出ないときは出ないから
631病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:50:09.99 ID:rPMRSoHU0
俺の膵臓さんは気まぐれなのよ
ゆっくりじんわり出たりもするけど
( ´-3-)<ツンデレ
632病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:50:28.10 ID:q8mxCPHqi
>エキスモーは寿命が短いはずです

それは「腎臓と肝臓がすぐダメになるから」じゃない

>エスキモーと日本人じゃ身体の作りが違うけどな

違わないだろw

>まぁ自分で決定しろよ確固たる医学的統計なんてまだねーんだから
>糖質制限で肝臓ぶっこわすもカロリー制限で透析するも自己責任

「糖質制限では」壊れないよ。
壊れたらそれは「糖質制限以外」の理由
633病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:53:14.85 ID:q8mxCPHqi
>自己分泌安定してないから無理なのよ
>出るときは沢山出て出ないときは出ないから

それでインスリン射ったらなおヤバイじゃないの…
糖質制限した方がインスリンに振り回されにくいと思うけどね。
まあ好きにして
634病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:53:41.44 ID:BOVRgKof0
今日も胡散臭い理論の人が元気に暴れてるのね…早く死ねばいいのに
635病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:57:13.42 ID:243JZz7z0
医者は糖質制限だと糖の代謝がますますできなくなるとも言ってましたよ
すい臓が萎縮してしまう可能性があるようです
一生糖を取らないで生活するつもりなら別ですが
636病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:00:26.47 ID:XX2+23ziO
>>623
インスラーならカーボインスリン比を把握さえすれば、糖質食いも糖質制限も比較的やりやすいでしょ

GI値も考えるようになれれば更にベター
637病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:01:29.82 ID:0BDszFhwO
ある程度病歴長い人間は試行錯誤もして自分の病態に合う食事療法してると思うんだよね。
自分にすごく効果が合ったから信じるのは分かるけど、
全ての人、ましてや病態の違う病人全員に効果が上がりリスクの無い食事療法って無いんじゃないかな。
だから他の意見を全部否定していくのは如何なものかと。
それじゃ、肉食やめて玄米生菜食すれば糖尿病を完治させるって暴れてる単発甲田式と同じなんじゃ?
638病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:07:04.15 ID:243JZz7z0
糖尿病は病状の幅が広過ぎるから統一した治療法なんてありえない
合併症もほとんどなくてごく初期の糖尿でデブ患者相手にだったら
糖質制限のメカニズムはほぼ適用できそうだけど
それって結局体重減らせてる効果の方が大きい気もする
カロリー制限がうまくできて体重減らせてれば同じこと
問題は体重減らせて基準値となった後の展開においては
カロリー制限の長期的リスクは顕在化しつつあること
639病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:07:52.27 ID:kozYsAat0
心配せんでも糖質制限すりゃ野菜に糖質が死ぬほど入ってると知る
肉と魚だけで糖質制限するつもりなら知らんが
640病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:10:11.73 ID:kozYsAat0
いや肉魚だけでも塩とオイル以外の調味料使ったら糖分摂取できるなw
641病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:11:36.40 ID:q8mxCPHqi
だから好きにすれば?
しかし
「腎臓・肝臓がすぐダメになる」とか見てきたような嘘書かれると訂正せざるを得ない。

「インスリン射ちだから」だってそううだよ
642病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:14:54.42 ID:q8mxCPHqi
>医者は糖質制限だと糖の代謝がますますできなくなるとも言ってましたよ
>すい臓が萎縮してしまう可能性があるようです
>一生糖を取らないで生活するつもりなら別ですが

あのね、今医者が流行らそうとしてる「初期からインスリン注射して膵臓を休める」ってのと思いっきり矛盾するでしょそれ?

ちっとは勉強して自分の頭で考えないと透析だよ。
643病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:17:59.33 ID:rPMRSoHU0
>>633>>636
出る出ないの時間がまちまちだからねぇ
出てほしいときに出ないのが困るわ
時間差で来たりね( ´-3-)<フェイント
644病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:20:25.68 ID:0BDszFhwO
インスリン強化療法は長期間やるものじゃないからね。
その医者は長期間ずっと厳格な糖質制限続けたら、という意味で言ってるんでしょう。
糖質制限を推奨さている医者だったら言わないと思うし、長期間の糖質制限のデータがまだ無いんだから医者の考え方の違いは仕方ないと思う。
645病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:21:09.50 ID:q8mxCPHqi
>出る出ないの時間がまちまちだからねぇ
>出てほしいときに出ないのが困るわ
>時間差で来たりね( ´-3-)<フェイント

糖質制限しろとは言わんけど、その分泌の乱れやサイクルを観察して対処しないと事故とか起こしちゃうよ…
646病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:24:18.01 ID:q8mxCPHqi
>その医者は長期間ずっと厳格な糖質制限続けたら、という意味で言ってるんでしょう。

そんなの根拠ないだろ。
長期の追跡記録ないんだからね。
少なくとも基礎分泌以下にはならないよ。
647病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:27:55.21 ID:0BDszFhwO
>>646
だから、長期間のデータが無いんだから医者によって考え方が違うのは仕方ないと言ってるんだけど。
648病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:32:18.32 ID:XX2+23ziO
>>643
出にムラがあったり遅れたりするなら、それこそ糖質制限した方が落ち着くと思うけどね


所で、子供の頃から糖質制限してるエスキモーの大人のcペプチド検査結果とかのソース無いのかな?
使わないと膵臓が萎縮云々はソレ見りゃ解るでしょ
649病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:32:34.29 ID:q8mxCPHqi
つまり、「医者の言うことはマチマチ」なわけね。
で、現実と矛盾していても構わないと?

マチマチなら、実際に起きていることに沿った考え方が正しいんじゃないかな?
「教科書の中の『仮想現実』」じゃなくてね。
650病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:38:06.83 ID:rPMRSoHU0
>>645
もちろん、パターン分析してやってるって
やらないとまずいし、低血糖絶対阻止
651病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:42:05.32 ID:0BDszFhwO
エスキモーのCペプチド検査って思い付かなかった。
斬新かもw
652病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:47:25.92 ID:243JZz7z0
糖質制限やっても合併症は確実に出ますよ
防げません
高血糖の記憶というのがあるそうです
糖質制限の医者にとってこの問題はタブーのようです
653病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:53:45.63 ID:q8mxCPHqi
>糖質制限やっても合併症は確実に出ますよ
>防げません

ほほう断定する根拠は?w

>高血糖の記憶というのがあるそうです

「そうです」www

>糖質制限の医者にとってこの問題はタブーのようです

「ようです」www

もーしょうがない印象操作だねえw
654病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:56:12.29 ID:rPMRSoHU0
>>652
完璧な食事療法なんて無いからねどれやっても出ると思うよ
どの食事法も時間稼ぎにしか過ぎないだろうし
縦に読むと糖防高糖( ´-3-)<チョットカッコイイ
655病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:56:16.54 ID:BOVRgKof0
糖質制限してるとこんなおかしな精神状態になっちゃうんだといういい実例をありがとう
ID:q8mxCPHqi
656病弱名無しさん:2012/11/08(木) 13:00:41.87 ID:q8mxCPHqi
どうおかしいか指摘もせずに「レッテル貼り」とは情けない。

だから「アンチ糖質制限」はダメなのよ。
受売りと「医者が言うから」だけなんだもん。
657病弱名無しさん:2012/11/08(木) 13:01:46.37 ID:e+xBQpok0
>>655
一緒にすんな
迷惑だ
658病弱名無しさん:2012/11/08(木) 13:02:30.12 ID:XpzLo2u+P
必死で否定してるのは

1.従来の方法でぼろ儲けしてる糞医者
2.好き放題食いたいために言い訳したい残念な患者
3.やりたくても合併症が手遅れで無理な患者

この三択だろうなw
659病弱名無しさん:2012/11/08(木) 13:13:45.96 ID:dGdaksxq0
怠け者デブの末路だとする2型とイメージを一緒にされてしまうので憎悪で凝り固まった
ナマポでドキチガイの末期1型患者だよw
660病弱名無しさん:2012/11/08(木) 13:14:26.41 ID:Ocbt0WLbi
>>652
医師「あと何回目の食後高血糖で合併症が出ます、なんて言えない」
眼の方は、5年前の高血糖の影響が現在出てるというから、眼は5年間マジメにやれば、OKなんか?
661病弱名無しさん:2012/11/08(木) 13:27:45.44 ID:243JZz7z0
>>660
「高血糖の記憶」で調べてください
糖質制限の利点が台無しになるほどの事実です
合併症は血糖値の数値を改善した程度では予防不可能です
662病弱名無しさん:2012/11/08(木) 13:36:30.83 ID:dGdaksxq0
過去のAGEsは予後に重大な影響を与える
しかし「これから」のコントロールは良好な方がイイに決まってるだろ
論破してみろw
663病弱名無しさん:2012/11/08(木) 13:39:49.03 ID:ur/25t47i
>>662
想定する余命次第かな。
消化機能が弱った年寄りに
糖質制限しろとか言っても無理だろうし。
664病弱名無しさん:2012/11/08(木) 13:40:52.66 ID:XX2+23ziO
>>661
確かに糖化による高血糖の記憶はあるでしょ

あなたの言う通り合併症が自分にジリジリ近づいているのかも知れません、だからと言って治療に試行錯誤しその場に踏ん張ってるのと、自分から合併症に向かって突っ走っるのは違うでしょ?
665病弱名無しさん:2012/11/08(木) 13:44:30.47 ID:1hxYPkpy0
>>660
やらないよりはやった方がいいだろ
5年間真面目に取り組んでも発症する奴はいるだろうが、
放置して発症させて後悔するよりはマシだと思うよ
666病弱名無しさん:2012/11/08(木) 13:51:04.69 ID:e+xBQpok0
3年間、真面目とは言えないが糖質制限中だ
今現在は、眼の合併症状は出ていないな
これからどうなるか、自分の事ながらみものではある
667病弱名無しさん:2012/11/08(木) 13:55:01.49 ID:243JZz7z0
知人は糖質制限やって2年目で腎症発動しましたよ
その後追い討ちをかけるように白内障になってました
668病弱名無しさん:2012/11/08(木) 14:00:21.42 ID:XpzLo2u+P
高血糖時の5〜10年前から現在までの影響で合併症が出ることがあるって医者に聞いた
つまり現状よくても過去の影響で合併症が出ることがある
しかし現状がもちろん一番重要で、現在のコントロールしだいで出たものが消えることもあるし
そうしてるうちに徐々に負の遺産となってる期間も短くなっていく
669病弱名無しさん:2012/11/08(木) 14:00:22.39 ID:rPMRSoHU0
悪くならないように、
現状を維持できるようにやる
( ´-3-)<トウゼンノコト
やり方は人によって違う、それで良いと思うのだけど
それが駄目なことなのかな?
670病弱名無しさん:2012/11/08(木) 14:03:10.65 ID:kozYsAat0
まじめに質問しているのかと思ったがいつものageキチガイだったか
671病弱名無しさん:2012/11/08(木) 14:21:29.53 ID:4Po+LjYN0
味噌ラーメンスープまで完食www
どうにでもなwwれwww
672病弱名無しさん:2012/11/08(木) 14:38:38.32 ID:apkjD3/HO
病院から毎日一時間以上の散歩を言われてるけど、朝昼夜に20分すづに分けてもいいの?
673病弱名無しさん:2012/11/08(木) 14:41:01.49 ID:eFyxA17B0
>>672
心拍数が少し上がる程度の運動を長くするほど効果がある
3回に分けるならもう10分ずつプラスしてみたら?
674病弱名無しさん:2012/11/08(木) 14:41:59.45 ID:vc7s1TQv0
>>670
なに今頃になって気付いてるの?
本日のキガイ甲田朝○人こと朴はq8mxCPHqiと243JZz7z0だよ
IDを変更せず、かつ統失信者を装ってるみたいだけど
バカだから自ずと馬脚が出てしまう悲しき性w
レスなんて返さないでニヤニヤ生温かい眼差しで見てあげないとダメだよ
675病弱名無しさん:2012/11/08(木) 14:44:33.00 ID:243JZz7z0
(**)暁現象と早朝空腹時血糖値
インスリン基礎分泌が不足してくると、夜間の肝の糖新生を制御できずに、
早朝空腹時血糖値が高値となる。
また、就寝時より起床時の血糖値の方が、高値となることがある。
就寝後8〜10時間で、血糖値が上昇する暁現象である。
肝臓が早朝には、他の時間帯以上に、血液中に循環しているインスリンを
不活化させるため肝臓の糖新生が高まり、起床時に就寝時より血糖値が高くなる。

すい臓の問題じゃなくて肝臓の問題で、糖尿病と判断される数値になるケースってないかな?
つまり上に記述があるように肝臓が早朝には、他の時間帯以上に、血液中に循環してるインスリンを
不活性化させるとかあるんだけど、肝臓がこんなチートウエポン持ってるわけで、
肝臓の病気でこの機能が暴走して、インスリン不活性化を早朝だけじゃなくて四六時中行ってしまうとか
すい臓は一切問題ないんだけど肝臓がおかしくなってるの
676病弱名無しさん:2012/11/08(木) 14:52:53.18 ID:XpzLo2u+P
いや膵臓がちゃんと働いてたら肝臓の糖新生に合わせてインシュリンが出るから
上がらないよ
677病弱名無しさん:2012/11/08(木) 14:53:08.81 ID:q8mxCPHqi
>IDを変更せず、かつ統失信者を装ってるみたいだけど
>バカだから自ずと馬脚が出てしまう悲しき性w

おっと…w
こんなところで単発甲田がなりすましw
馬脚を顕してるのはこいつだな。
678病弱名無しさん:2012/11/08(木) 14:57:44.10 ID:243JZz7z0
>>676
いやでもそれをまた肝臓が不活性化させるの
肝臓とすい臓の攻防みたいな
それで随時血糖値が高くなる
679病弱名無しさん:2012/11/08(木) 14:59:45.72 ID:q8mxCPHqi
>知人は糖質制限やって2年目で腎症発動しましたよ
>その後追い討ちをかけるように白内障になってました

この証言の問題点は
・どんな「糖質制限」を
・どんな「病態」で
・どうやったか

全然わからないこと。

また腎症の詳細も不明。
白内障も詳細不明。

おおかた「緩やか」で「糖質5割」とかやってたんだろ。
そりゃあ腎症にもなるだろう、白内障にもなるだろ。

アンチ糖質制限の印象操作です。www
680病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:00:37.83 ID:243JZz7z0
江部さんの記事見てるけど暁現象の説明で
基礎分泌インスリンが不足してるってケースはわかるんだけど
たんぱく質の半分が数時間後に糖質に変わるから
前夜食ったたんぱく質が翌朝になってようやく糖質として吸収されて
血糖値上げるケースもあるとかいってる
でもこの前みた記事だとタンパク質も脂質も糖質に変わらないって言ってるし
わけがわからない
なんなのこのひと
681病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:04:19.10 ID:juNhhTdM0
そういえば、今日のEテレのテーマは食事療法ですね
糖質制限食も紹介されるようで
682病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:07:17.31 ID:q8mxCPHqi
>「高血糖の記憶」で調べてください
>糖質制限の利点が台無しになるほどの事実です
>合併症は血糖値の数値を改善した程度では予防不可能です

ググると江部ブログがトップで出てくるよ?
何なの?
>糖質制限の医者にとってこの問題はタブーのようです
どこがタブーなんだよw嘘つき。

糖質制限に限らず、いわゆる「糖尿病治療」全てに影響する話だろ。

それを「糖質制限」とむりやり絡めて印象操作。
せこいねえ
683病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:09:48.53 ID:UTqjTbxr0
ID:243JZz7z0
一日中貼り付いて何回カキコしてんの
わけがわからない
なんなのこのひとwww
684病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:10:49.89 ID:243JZz7z0
>>682
いつかの記事で糖質制限で網膜症が良くなるとか言ってたら
患者が糖質制限6ヶ月目で網膜症発症しましたってコメントして
逃げるようにそれは高血糖の記憶のせいですの一言で片づけてました
685病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:12:26.00 ID:243JZz7z0
なんなのも何も
糖質制限に懐疑的だからですよ
一貫してますが?
だから疑問をぶつけてるだけですが
686病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:15:13.52 ID:mBQM5Cp50
>>683
糖尿で会社クビになって(いやこんなだから仕事もまともにできない奴だからクビになったんだな)家で腐って2ちゃんに張り付いてるんだろw
人生終わったなwww
687病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:17:26.28 ID:0BDszFhwO
>>680
蛋白質で血糖値が上がるケースって、1型の人とか
2型でもインスリン自己分泌が枯渇に近い様な症状の進んだ人の場合ね。
688病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:18:58.02 ID:q8mxCPHqi
>患者が糖質制限6ヶ月目で網膜症発症しましたってコメントして
>逃げるようにそれは高血糖の記憶のせいですの一言で片づけてました

そういう安易な回答もどうかと思うが。
どういう病態からどう始めたか?
で全然変わってくる。
ちゃんと情報出さないとただの印象操作だな。
689病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:21:27.80 ID:rPMRSoHU0
色々言いたいことがあると思うけど
糖質制限が問題ってわけじゃなく
糖質制限を異常に持ち上げようとしてる
医者に問題があるってことで良いんじゃないの?
効果はある程度あるわけで( ´-3-)<ソッチダトオモウ
690病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:22:23.09 ID:243JZz7z0
>>687
それは違う
江部さんは糖質、たんぱく質、脂質のうち
血糖値を上げるのは糖質だけと言ったり
たんぱく質は数時間後に半分糖質に変わり
脂質は数時間後に10%糖質に変わるとか
矛盾だらけ
691病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:22:46.74 ID:XpzLo2u+P
網膜症になりました、って言ったら一般的にどのレベル?
単純性でもそう言うのか、増殖性だけなのか?
692病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:26:30.65 ID:Ipxuk5h3i
>>690
批判するのも結構だけど対案を示さなくてはな。あなたの食事療法はどういうことをやっているの?効果の程は?
693病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:27:53.83 ID:0BDszFhwO
前スレの最初で「糖質制限Q&A」って書いてくれてたの保存しとけば良かったな。
あれ、客観的でよく出来てて面白かった。
694病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:34:28.25 ID:Ipxuk5h3i
糖質制限Q&A1

Q.最初は痩せたけど、痩せなくなった
A.体重が増えても、筋肉が増えて脂肪が減ったなら無問題、筋肉は脂肪より重い
A.摂取糖質をもっと減らせ
A.脂肪を増やし、余分な蛋白質を減らしてみろ、蛋白質は5分の1糖新生で糖質になる
A.加工品や薬に糖質が入っていないかチェックしろ
A.もっと運動しろ
A.腎症で制限の無い奴は、毎日2Lぐらい水を飲んでみろ
A.チーズや肉を食いすぎてないかチェックしろ

Q.こんな奴はやめておけ
A.クレ2.4以上の重い腎臓病、腎症。または蛋白質を最小限にしても尿素窒素が20以上になる奴
A.肝硬変、膵炎、低血糖症、脂質代謝異常の奴はあきらめろ

Q.早く血糖値下げたり痩せたいんだけど、どんくらい頑張っていいの?
A.頑張るな、基礎代謝以上のカロリーは摂取しろ
A.充分に食べないと、気分が悪くなる、エネルギー不足、めまい、疲れなどが出る。合併症も悪化する
695病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:35:03.57 ID:Ipxuk5h3i
糖質制限Q&A2

Q.糖質制限をすると、足腰立ちません
A.もっと食べろ、ナッツやオリーブオイルなど高カロリーなものでカロリーを補充しろ
A.5日以上頑張れ、最初の数日は脂肪代謝中心に体が切り替わっていないので、エネルギー不足になる
A.脂肪代謝の為に、野菜をとってビタミンとミネラルを補給しろ

Q.糖質制限をすると胃腸の調子が悪いです
A.繊維の多い野菜を食べろ。または寒天やブランパンなどで食物繊維を補充しろ
A.腎症で制限の無い奴は、毎日2Lの水を飲んでみろ

Q.酒飲んでいい?
A.最初の二週間ぐらいはやめといた方が無難、食欲が消えてからにしろ
A.合併症や肝臓の問題で禁止されてなきゃいいよ、ただし糖質ゼロビール、焼酎、スピリッツとかだけな
A.ブランデーは甘味が追加されてる場合が多い、注意しろ

Q.人口甘味料や小麦粉ふすまを使った代替食品はOKなのか?
A.最初の2週間は糖質中毒から脱出する為に甘味料や小麦粉ふすまを使った菓子等は避ける方が良いかも
それ以降は自由に摂取OK

Q.早く痩せたいから脂肪も制限したいんだけど?
A.やめとけ、エネルギー不足でぶったおれる可能性が高い
A.糖質制限していれば脂肪で太る事は心配する必要が無い。脂肪とって太る奴は糖質制限が甘い
696病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:35:04.31 ID:rPMRSoHU0
>>693
( ´-3-)<ホイQ&A
medich.net/2ch/body/1350922824/7-9
なんでだろURL貼り付け禁止って出るな
697病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:36:43.65 ID:XX2+23ziO
>>690
お前さんが江部記事をマトモに見てないのは良く判ったから

江部はソレを同時期には言って無いし、変えた時も何故変えたのかも説明してる
698病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:37:29.80 ID:QdDk0s+60
Q.こんな奴はやめておけ
A.良識のある人、真面目に治療受ける意志と時間と治療費のあるひと、まだ入信してない人
699病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:39:12.92 ID:0BDszFhwO
>>694-696
おー、サンキュー!
700病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:42:05.67 ID:XpzLo2u+P
糖質制限してるつもりの俺だが腹が減ったからおやつにレバニラ炒めとシュークリーム2個食べたよ

食前89 
30分91 
60分90
701病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:47:56.39 ID:rPMRSoHU0
みんなこっちでもやってるんだね
【アトキンス・釜池】糖質制限全般15【その他の剽窃者】
702病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:57:07.13 ID:XpzLo2u+P
コントロールがこんな感じになってて合併症がなくても一生糖尿だという
レッテルだけは外れないのがなあ・・・
703病弱名無しさん:2012/11/08(木) 16:18:13.05 ID:vc7s1TQv0
Q.こんな奴(を相手にするの)はやめておけ
A.本スレと統失スレと甲田スレを頻繁に行き来して必死に書き込んでるバカ
A.IDを変更しまくりで朴と呼ばれている単発ID甲田荒し超汚染塵
704病弱名無しさん:2012/11/08(木) 16:33:18.72 ID:XpzLo2u+P
Q糖尿になりました、どうすればいいですか?
Aこんなところで聞いてる暇でお医者さんに行ってください
705病弱名無しさん:2012/11/08(木) 17:31:00.28 ID:cJKyJxlE0
>>687
一般的な糖尿病治療をしてる人はあまり気にする必要ないけど、
極端に耐糖能が弱ってる特殊な人達にとっては毎日繰り返される身近な問題らしいよ。

江部プログでも暁現象の対処の相談が定期的に上がってるけど、
入院した時の講習で暁現象について説明してた。
インスリン注射を使ってる重い糖尿の人では時々居るらしいよ。
注射をほんの数滴増やすだけで収まるらしいけど、重い糖尿の人は
それすらも出来ないくらい耐糖能が弱ってるんだって。
706病弱名無しさん:2012/11/08(木) 17:37:48.57 ID:OccOFOIqP
>>680
> わけがわからない
> なんなのこのひと

インチキ爺さん(笑)
707病弱名無しさん:2012/11/08(木) 17:47:30.94 ID:jDgjBV3Li
>Q.こんな奴はやめておけ

自分の頭で考えられず、医者の言いなりになってれば安心な人
708病弱名無しさん:2012/11/08(木) 17:49:15.19 ID:jDgjBV3Li
>Q.こんな奴(を相手にするの)はやめておけ
>A.本スレと統失スレと甲田スレを頻繁に行き来して必死に書き込んでるバカ
>A.IDを変更しまくりで朴と呼ばれている単発ID甲田荒し超汚染塵

単発甲田がなりすましてまーす
709病弱名無しさん:2012/11/08(木) 19:11:21.97 ID:Ocbt0WLbi
テレ朝 芸能人節約バトル
森永卓郎(54才)..... 凄い腹、メタボ。炭水化物を食いまくり。心配だ。
710病弱名無しさん:2012/11/08(木) 19:50:00.36 ID:iYov27HFO
あらあら
朴君たら今日も嵐まくりだねぇ
iPhoneの使い方覚えてきたみたいだけど
バレバレなところが困るね
チョンは困るねえ
711病弱名無しさん:2012/11/08(木) 19:51:07.00 ID:UkDIoYFc0
食後血糖なんて測らなくて良いよ、キチガイになるだけ
712病弱名無しさん:2012/11/08(木) 19:53:38.08 ID:UkDIoYFc0
>>698
www
713病弱名無しさん:2012/11/08(木) 19:55:58.42 ID:rctnWjfc0
A1cの折れ線グラフの上に体重を書き込むと面白い。見事に符合する。
714病弱名無しさん:2012/11/08(木) 20:31:04.90 ID:XHaiwoho0
NHK教育ハジマタ
715病弱名無しさん:2012/11/08(木) 20:48:52.01 ID:XpzLo2u+P
ミートスパゲティ(麺ゆでる前50g)、メンチカツ2個、
根菜のサラダ、りんご1個

食事開始後60分 99
716病弱名無しさん:2012/11/08(木) 21:05:15.46 ID:wBEOwG060
教育入院したくない!
717病弱名無しさん:2012/11/08(木) 21:33:02.50 ID:wyZzzZ8M0
【糖尿病とたばこの最悪の関係】

よく言われのが、『タバコは百害あって一利なし』の言葉ですよね。
具体的にどんな害があるのか、それを知ると、あるいは教えてあげると幾らか止めようとの決意が強まるかもしれません。
糖尿の重大な合併症を引き起こす原因ともなっている、このタバコの害をしっかりと学んでみたいと思います。

心筋梗塞などの虚血性心疾患による死亡率が、タバコを 吸わない人の何と2倍!!

心疾患の多くは心臓付近の血管に血栓という血の塊ができてしまい、それが血液を通せんぼして、
心臓に血液が流れなくなることによって起きてしまいます。これは明らかに、タバコが血液の流れを悪くし、
血栓を作り出す要因になってしまっているということですね。もしこれが、脳の中で起きると脳梗塞を引き起こします。

糖尿病というのは、血液の流れが悪くなる病気です。血糖値の高い(糖分の多い)血液は、
かなりドロドロしていて、ただでさえ血管の中で流れにくい状態なんですね。

【タバコは血液の流れを悪くする】

タバコを吸うということは、一酸化炭素を、体内にわざわざ入れているのです。
要するに火事の時の煙と同じです。火事の時には身を低くして、ハンカチを口に当てて、必死で煙を吸い込まないようにしますよね。
一酸化中毒にならないためです。火事の時に残念ながら亡くなってしまう方の多くは、この一酸化中毒。

この一酸化炭素は、酸素の200倍以上の強い力で、ヘモグロビンと結合してしまうのです。つまり、一酸化炭素は、酸素がヘモグロビンと結合するのを邪魔してしまうのです。
そして、酸素の代わりに、一酸化炭素が体中を巡ってしまう事になる訳です。

体は異変を察知して、酸素と結合させるために、もっと多くの赤血球を作り出します。そうすると当然血液中の赤血球の量が増えますが、
血液中の成分バランスが崩れ、いわゆるドロドロした血液になり、これが流れにくい血液となり、そして血栓(血の塊)ができやすい状態になってしまいます。

それで、タバコは血液中の赤血球の量を増やし、それが心筋梗塞や脳梗塞などの合併症の原因となるのです。
718病弱名無しさん:2012/11/08(木) 22:04:08.97 ID:LzJTzRSn0
そこまでコピペするなら、血管が細くなるっていう肝心な部分を
省かなきゃよかったのに
719 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/08(木) 22:35:29.44 ID:pXEotSRn0
−TV番組のお知らせ−

11月12日(月) 19:30〜19:57 NHK総合テレビ

クローズアップ現代「糖尿病を手術で治す〜始まった医療革命〜」

■予備群を含めて患者数が2200万人にのぼる糖尿病。進行すれば失明、足の壊疽(えそ)、腎不全など深刻な合併症を伴い、死に至ることもある。
これまで治療は、薬物療法、食事療法、運動療法が中心だったが、血糖値のコントロール自体が難しく、次第に悪化していく患者も少なくない。
特に、高度肥満を伴う患者には、薬が効きにくい。その糖尿病治療に、今、一筋の光が見えてきた。重い糖尿病の患者を手術で治す方法が、世界的に注目を集めている。
胃を切って小さくし、小腸をつなぎ替える「バイパス手術」で、8割の患者の血糖値が正常に戻り、薬を使う必要がなくなったという報告が、ことし3月、アメリカの医学雑誌に載った。
アメリカ糖尿病学会は、いち早くガイドラインを改訂し、糖尿病患者の治療の選択肢の一つとして認めている。
番組では、国内でも始まった糖尿病外科治療に密着し、手術の効果を検証するとともに、この医療の抱える課題を考える。

【ゲスト】門脇 孝 さん(日本糖尿病学会理事長)
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/

絶対に、お見逃し無く!
720まんぼー:2012/11/08(木) 22:45:34.60 ID:7SHczgUt0
>>719

これは興味深いお。

(´・ω・`)見るお。
721病弱名無しさん:2012/11/08(木) 22:46:56.72 ID:uR8tHEjQ0
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
722病弱名無しさん:2012/11/08(木) 23:00:28.84 ID:FhEM44yN0
723病弱名無しさん:2012/11/08(木) 23:05:39.97 ID:jDgjBV3Li
うわー「と学会」の会長じゃんw
また患者を食物にする医療を…
724病弱名無しさん:2012/11/08(木) 23:13:14.84 ID:jDgjBV3Li
>朴君たら今日も嵐まくりだねぇ
>iPhoneの使い方覚えてきたみたいだけど
>バレバレなところが困るね
>チョンは困るねえ

などと単発ID(笑)の甲田君が騙っています。文章の癖が抜けないねw
725病弱名無しさん:2012/11/08(木) 23:16:08.86 ID:iYov27HFO
朴君がんばってw
726病弱名無しさん:2012/11/08(木) 23:25:16.31 ID:3OvERMhp0
健康診断の結果が来たのですが、糖代謝って欄にあるBSやHbA1cの数値を見れば良いのですか?
727病弱名無しさん:2012/11/08(木) 23:37:29.11 ID:3OvERMhp0
自己解決しました。すみません
728病弱名無しさん:2012/11/09(金) 01:07:09.30 ID:l67oqD2Y0
>>716
医師「あなたの、これからの将来のことを考えたら、入院した方がいいでせう」
729病弱名無しさん:2012/11/09(金) 01:12:20.30 ID:w+8ecQh/O
>>709
こいつ糖尿病だお
730病弱名無しさん:2012/11/09(金) 08:34:11.69 ID:lOcsXv/J0
>>716
教育入院はした方がいい。
本やネットから情報を得るのはやらないよりはいいが、自分から取りに行く情報は
一面的になりやすい。座学では系統的に教えられるので、不足している情報を
補完してくれるし、独立していた情報の関連にも気付かされることが多い。

ぶっちゃけ、独学は情報の偏食になりやすい。
731病弱名無しさん:2012/11/09(金) 09:46:58.26 ID:NAO47dHR0
■特定外来生物■
  ______.
  |. ∧_,∧ .|
  |.< `∀´>|
  | (    ).|
   ̄ ̄ ̄ ̄
和名:甲田式単発アラシ(本名は朴との情報も有)
学名:Homo Fabyoarasis【ホモ ファビョアラシス】
分布:糖尿病スレや甲田式スレ、その他糖質、腎症、EDなどの糖尿系疾病スレにも出張分布。
特徴:あることないことを書き立て、各スレッドを荒しまくる。
    IDを頻繁に変更しながらPCから書き込んだり、モバイル(iphone?ipad?)を使用し同時多発的にアラシを行う
    だれにも相手にされない場合が多く、そういう時はIDを変え増殖的に自己レスを繰り返す
    毎日が休日。クリントン、マイクタイソン、エドガーケーシー、とかよく叫ぶ
食性:雑食。唐辛子を大量に含むものを好物とする。また、犬肉や腐敗した魚、本種が排泄した糞(特に幼体が排泄した糞)等、
    特殊なものも食べる。 しかし当人は絶食、菜食を謳っている
性格:きわめて無能かつ卑劣で、窮地に陥ったときには息を吐くように不合理・意味不明・支離滅裂な嘘をつく習性を常とする。
    更には『火病』と呼称される精神異常病を発症し、激昂・精神錯乱・発狂・野外脱糞等の異常行動を呈する
    友人がなく、糖尿糖質関連スレだけが唯一の生きがいである為、それらスレッドに対する執着心が異様に強い
    極めて安易に危険な療法を書き込むので、初心者は十分な注意を要する。
732病弱名無しさん:2012/11/09(金) 09:48:01.14 ID:8sl7grjcO
先日のNHKアサイチの「ちゃんと知りたい!糖質」の内容を置いておきますね。

http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/11/07/01.html
733病弱名無しさん:2012/11/09(金) 11:29:01.44 ID:COLkaLA/0
医師にビクトーザ奨められた!
これってどんな注射なんだ?
一ヶ月だといくら金かかるんだ?
教えてくれー
734病弱名無しさん:2012/11/09(金) 12:24:05.52 ID:s+7YSOEd0
>>733
医者に聞け
735病弱名無しさん:2012/11/09(金) 12:46:21.25 ID:Z/Iy8o9b0
バイエッタを使っている人のブログ

ttp://momofuku303.blog.fc2.com/
736病弱名無しさん:2012/11/09(金) 13:38:04.14 ID:WP/rzQD80
日本発の新しい糖尿病薬ってもう市場に出回ってるの?
期待してるんだけどな。
737病弱名無しさん:2012/11/09(金) 13:45:44.18 ID:qhL4K0kzP
>>736
TAK-875 だったらマダマダだよん
738病弱名無しさん:2012/11/09(金) 14:01:00.88 ID:JADkrmB3i
342を見ると、「9月発売」とある。
739病弱名無しさん:2012/11/09(金) 14:01:43.23 ID:OXA/X+zI0
>>733
わかりやすく言うと血糖値が上がったらインスリンの分泌を促進させる薬
メリットとしては低血糖を起こしにくい、食欲抑制の効果もあるので肥満対策になる
あとは眉唾だが膵臓のβ細胞が復活する可能性があるらしい
副作用は便秘、吐き気がよく聞くな
金額的には1本+針4週間分(28本)で4千円しないくらい
ただ1本だと1ヶ月もたないから、2〜3カ月に1回は2本買うことになると思う
740病弱名無しさん:2012/11/09(金) 14:56:14.50 ID:COLkaLA/0
>>739
ありがとう!
今A1C6.8で、アマリール、セイブル、リオベルLD
中性脂肪、高血圧で薬代
6560円+診察代2470円

それをベザトールに変えて(何かと併用らしいけど)中性脂肪、高血圧は服用

A1Cが良くなり薬代安くなるなら変えようと思ったがどうでしょう?
こんな薬の量服用する位なら変えた方がいいのかな?注射打ちたくないって思いもあるし。
薬局では6.8で変える必要あるか?なんて商売がら言うし。
741病弱名無しさん:2012/11/09(金) 15:22:31.35 ID:jl+RWTE90
>>739
江部は膵臓を疲弊させると言っているが
あのヤブを信用している人間なんていないと思うがううむ
742病弱名無しさん:2012/11/09(金) 15:43:36.52 ID:6LfOzTTg0
>>740
ビクトーザは基準薬価で9,960円だから
3割負担で1本3,000円くらい。
維持量の上限で使うと1本20日くらいで使い切っちゃう。
注射針は病院で処方されると本数に関係なく1日
1回注射ならば点数が130点だから390円、院外処方だと1本15円
くらいだから28×15×0.3で130円くらい。
だけど
ビクトーザもインスリンと同様に在宅自己注射指導管理料が
月に1回の診察のたびに820点かかるし、血糖値の自己測定も
することになるから、血糖自己測定器加算が最低の月20回以上
でも400点だから(820+400)×3=3,660円も在宅医療費として
請求されることになるから医療費の負担は増えると思う。
743病弱名無しさん:2012/11/09(金) 16:12:58.53 ID:nhsdzk1z0
>>741
でも糖質制限をし過ぎて膵臓の耐糖機能が破綻した人に効果は無いし、
糖質制限中にグルカゴンの分泌が抑制されてしまうと低血糖を起こす切っ掛けになるし、
糖質制限の身内に限って言えば使ったら駄目な薬になるよ。
ビクトーザの理解度はゼロでも結果的に辻褄が合ってるから、
まあ結果的に言えば糖質制限とビクトーザの併用は駄目で良いよ。
744病弱名無しさん:2012/11/09(金) 16:41:42.79 ID:NCHuUEpr0
ハンバーガー食いたい!100円で3個買って3枚もらって
また食いたい!ペプシとバーガの組み合わせは最高なのに…
好物の焼き肉も板チョコもバタービスケットもアップルパイもハッピーターンも
今は…orz
745病弱名無しさん:2012/11/09(金) 16:47:08.59 ID:NCHuUEpr0
コンビニで所用を済ます度に鬱…
あんまん肉まんカレーまんジャムぱんバタービスケットチーズ蒸しパンだだんだん
ばたばたバタービスケット!山崎の高級ジャムパン!
746病弱名無しさん:2012/11/09(金) 16:47:26.09 ID:OXA/X+zI0
>>743
俺、そのビクトーザと(緩めの)糖質制限併用してたわ…
今は運動の量増やしたからそれなりに糖質は摂っているけど
747病弱名無しさん:2012/11/09(金) 16:51:51.41 ID:jQG2gUu20
ここの見解って江部はヤブ
糖質制限はダメってことなの?
748病弱名無しさん:2012/11/09(金) 16:55:39.72 ID:qhL4K0kzP
インチキ爺さん
749病弱名無しさん:2012/11/09(金) 17:13:09.09 ID:OWwRayzB0
食事内容を低糖質にして血糖値の上昇を抑えるのは正しい。
だからといってどんどん肉食え酒飲めは引っかかるねえ。
750病弱名無しさん:2012/11/09(金) 17:13:16.97 ID:wAgE/jhPP
>>747
一部の基地外が自演で暴れてるだけなので気にするな
完全にあの人の言うとおりにやってるって人は多くないと思うが
糖質制限自体は少なからずやってるのは多数存在するよ
751病弱名無しさん:2012/11/09(金) 17:20:24.49 ID:jQG2gUu20
>>750
自分はここ2ヶ月ほど糖質制限で1日糖質摂取20g以内に
完全に抑えてる
明らかに体調も良くなったし血糖値もみるみるうちに下がった
信者とかよくわらんが、続けない理由が今のところ見当たらないよ
752病弱名無しさん:2012/11/09(金) 17:20:53.89 ID:NCHuUEpr0
皆、節食できてますか?一個だけくらいと
言い聞かせてジャムパン食ってませんか?
結局みんな我慢できないから、糖尿病患者の7割は
疾患おこすって担当の医者が言ってた…完全に摂生できている人いるのかなぁ?
753病弱名無しさん:2012/11/09(金) 17:25:10.11 ID:NCHuUEpr0
>>751
糖質制限で膵臓が休まって復活とかだったら
最高ですよね。糖質制限して警戒してオマケに膵臓完全復活って
例はないのですか?もし、元に健常な体に戻ったら山崎菓子パン祭り予定してます
754病弱名無しさん:2012/11/09(金) 17:26:43.55 ID:2vNmBmfH0
>>752
節食で100%狙って失敗する位なら
緩めで80%狙えばいいんじゃない?
完全にとか、幻想
755病弱名無しさん:2012/11/09(金) 17:38:18.78 ID:WacQ+PZM0
私は一食の糖質を20gにしている
空腹時は117、もうちょっと減らそうかな。
756病弱名無しさん:2012/11/09(金) 17:39:01.24 ID:qhL4K0kzP
>>752
食品交換表を完全に守ってるよ
もちろんジャムパンも食べてる、そのぶん他の食品と交換すれば良い
ちゃんとやれば合併症なんか起こさない

長く放置してから発覚した人とか、長い間真面目に治療受けずにいた人とか、そういう人が合併症起こす
757病弱名無しさん:2012/11/09(金) 17:53:43.67 ID:NCHuUEpr0
GI高い食べ物食べても制限calないなら大丈夫って事ですか?
私の担当医はGI値の高い菓子パンやチョコ等は
絶対食べるなと言われました…
758病弱名無しさん:2012/11/09(金) 18:01:09.62 ID:guqGKy9C0
>>740
JDSかNGSPか明記しろ。常識だろ。
759病弱名無しさん:2012/11/09(金) 18:05:55.31 ID:NCHuUEpr0
断食療法で元に戻ったらいいのに…スーパー糖質制限で
完治はないんですか?膵臓を休ませまくったら機能が戻る!なんてことは
やはりありえない、という訳ですか…
760病弱名無しさん:2012/11/09(金) 18:09:16.66 ID:jQG2gUu20
>>759
予備軍やごく初期の糖尿病ならすい臓が少し復活するっていうのは聞いたことある
でも一度でも空腹血糖値が120越えてくる状態だったらもう手遅れみたい
761病弱名無しさん:2012/11/09(金) 18:11:27.48 ID:jQG2gUu20
ネットの情報は能動的に取りに行った情報だから
人は信じやすいんだって
だからデマでも信じてしまう
ホンマでっかで植木せんせが言ってた
762病弱名無しさん:2012/11/09(金) 18:15:55.62 ID:+NhA8qy30
>>747
どうしても漢方医に糖尿病を診てもらいたいと思うなら、
江部の所ぐらいしか無いってだけだよ。

糖質制限で最先端の研究をしてるのは金沢医大だと思う。
今日もテレ金(石川ローカル放送)で糖質制限の臨床研究の話が出るらしいし、
糖尿病で糖質制限治療を受けるなら金沢医大が一押しですね。
763病弱名無しさん:2012/11/09(金) 18:25:52.27 ID:jQG2gUu20
<糖質制限食:潜むリスク>

自己流で糖質制限食に取り組んだ男性


ご飯類とパン類を一切なくした

カロリーは減ったが
体調が悪化

手すりを使わないと階段を登れない
視力も悪化

血糖値を急激に下げすぎた

ちゃんとした指導でやっておけば良かった
764病弱名無しさん:2012/11/09(金) 18:44:47.51 ID:jl+RWTE90
>>747
糖質制限はするが
あのおっさんの言うことは話半分って感じかな
765病弱名無しさん:2012/11/09(金) 18:51:51.52 ID:UlZ/AL4xP
ゆるい糖質制限5年目。2年目くらいからA1c4%台になったが
いまだにアンチが居るんだな。
1ヶ月やってみて効果無いなら止めれば良いだけジャン。
1ヶ月くらいで副作用はほとんど無いから。薬より全然無いだろうな。
766病弱名無しさん:2012/11/09(金) 19:00:30.29 ID:wAgE/jhPP
江部さんじゃない糖質制限推奨医にかかってるけど、
朝昼晩の食事開始1時間値で200未満を8割以上の割合で
達成するレベルまで糖質を減らせと最初に言われた
(徐々に140未満とか厳しくなってくけど)

こんな風に糖質何グラムにしろ、じゃなくてSMBGして自分に耐えられる量を
測定して考えろっていうような医者もいるよ
767病弱名無しさん:2012/11/09(金) 19:23:58.80 ID:NCHuUEpr0
768病弱名無しさん:2012/11/09(金) 19:31:33.90 ID:ZkQjnslR0
>>766
>糖質制限推奨医
それって江部の理念とは違うと思うんだけど。
その医者は糖質に対して嫌悪感や憎しみや恐怖や社会的陰謀を説いてる?
理念としては寧ろ糖質に対して積極的にアプローチしてる感じを受ける。
限界を越えないように糖質を管理している食事療法じゃないのか?
769病弱名無しさん:2012/11/09(金) 20:26:26.49 ID:quec4omLi
Web見る限りだと灰本クリニックがそんな感じかな。
770病弱名無しさん:2012/11/09(金) 20:37:33.14 ID:OdJP9Lkxi
灰本クリニックは「厳しい糖質制限」を一生懸命叩いてるな。
論文出す出す言ってるが、なんであんなに必死なのだろ?
771病弱名無しさん:2012/11/09(金) 20:40:21.68 ID:quec4omLi
論文を出す事で民間療法ではない
糖質制限療法を確立するとか
772病弱名無しさん:2012/11/09(金) 20:46:28.46 ID:/ZKIardr0
>>765
やってみたけど、肉ばかり食って気持ち悪くなってきた
糖尿の状態も悪化したからやめた
773病弱名無しさん:2012/11/09(金) 20:50:49.25 ID:oSmFkdoR0
「血糖値さえ下げれば治る」は危険な誤解
30代男性を襲う糖尿病(1)

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/report/89/
774病弱名無しさん:2012/11/09(金) 20:55:57.04 ID:tvqyRv+l0
単発甲田式注意報 活動再開したようだ
IDに注意
775病弱名無しさん:2012/11/09(金) 20:58:36.24 ID:dT7RgxBl0
そこでカーボカウントですよ
776病弱名無しさん:2012/11/09(金) 21:08:11.71 ID:LOpaJn/b0
ヒャッハー
あと五日ほどで禁煙1カ月達成だぜ
落下星氏に感謝だぜ
777病弱名無しさん:2012/11/09(金) 21:08:45.32 ID:LOpaJn/b0
ついでに777もゲットしとくぜ
778病弱名無しさん:2012/11/09(金) 21:19:54.26 ID:hr2sVkiL0
糖質制限ちょうど3週間目です
空腹時血糖値が76mgでした
糖質制限カレーと米っこんにゃくで久々にカレーを食しました
摂取糖質量は15gぐらいです
食後1時間血糖値が109mgでした
信者と言われてもかまいませんが自分は効果テキメンです
779病弱名無しさん:2012/11/09(金) 21:24:20.12 ID:vg0Z4JIw0
アメリカではオバマやクリントン大統領が国民に
ビーガン勧めてるのに糖質制限ってアホか?こいつら
http://www.youtube.com/watch?v=Rt56ER4TSqc

アメリカがくわなくなった肉を
日本で処理されてることに気づかない糖尿の奴隷ども
780病弱名無しさん:2012/11/09(金) 21:25:50.32 ID:vg0Z4JIw0
ハマコーが昔いってたな、今でも日本はアメリカの植民地なんだって
アメリカに肉食わされてる糖尿ブタみてるとかわいそうになってくる
781病弱名無しさん:2012/11/09(金) 21:36:22.75 ID:O7E5CO37O
いたいたw朴君
782病弱名無しさん:2012/11/09(金) 22:00:22.72 ID:SIzjxb7d0
いちいち突っ込む人も荒らしだから
単発よりずっとうっとおしいよ
783病弱名無しさん:2012/11/09(金) 22:06:54.39 ID:LOpaJn/b0
度々失礼するぜ
>>773
>糖尿病患者のうち「現在治療を受けている」と答えた人は、男性で52.4%に過ぎず、
>「治療経験ほとんどなし」が37.8%にも達している。健康診断など糖尿病の検査を
>受けた人でも42.3%が治療を受けておらず、検査を受けていない人にいたっては
>当然ながら89.4%も治療を受けていなかった。

読んで言葉を失いそうになった
やばい、やばすぎるぜ
国や地方自治体やメディアはもっと積極的に糖尿病の啓蒙活動しないと国が更に傾くぜ
784病弱名無しさん:2012/11/09(金) 22:14:52.83 ID:oSmFkdoR0
>>783
足立区の薬局で無料の血液検査をやってるニュースがあったけど、
薬局で検査した人のうち、そもそも定期的に健康診断を受けてない人が40%いたらしいよ

ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/1029.html
785病弱名無しさん:2012/11/09(金) 22:24:20.89 ID:SIzjxb7d0
6.3人に1人が糖尿ってほんとかなあ
786病弱名無しさん:2012/11/09(金) 22:32:26.12 ID:5UaLPGth0
食後5時間たってもお腹が空かない
今日だけじゃなく、昨日も一昨日もその前もその前も・・・
いつからかも分からなくくらい前からそんな状態
これは疑った方がいいのか?
787病弱名無しさん:2012/11/09(金) 22:34:37.76 ID:OaT/C8040
>>785
少な過ぎ。
788まんぼー:2012/11/09(金) 23:18:01.51 ID:t6VBWDZu0
今日は心臓のエコーの結果を聞きに行ったお。
問診の結果、狭心症が疑わしいので、心筋シンチの検査を
改めてすることになったお。。。

(´・ω・`)怖いお。。。死んじゃうのかお?
789病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:40:31.72 ID:jl+RWTE90
そらあんだけ自堕落な食事続けて食後高血糖してりゃな
いいもん食って死ぬなら満足だろ
790病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:40:48.12 ID:hr2sVkiL0
俺らってもしかして勝ち組なんじゃ?w
791病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:47:44.09 ID:b1DbGNe+0
血液検査や尿検査の数値が正常でも足がむくんだら合併症扱いなのか
792病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:50:43.95 ID:LOpaJn/b0
>>784
>そもそも定期的に健康診断を受けてない人が40%いたらしいよ

自営業なら仕方ないが、いい加減な企業は定期検診もいい加減だぜ
しかしながらこの件に対しては俺様はあまり偉そうなことを
言える立場ではないでので詳しくは割愛させていただくぜw
ヒャッハー

>これまでに1000人ほどが検査を受け、このうち、およそ
>280人が糖尿病か、その疑いがあることが分かりました

これまたヒット率が高過ぎだろおい
俺様のようなメタボな奴を狙っての数字だとは思うが酷いぜ
糖尿治療の定期受信者237万人というのも酷い
全国のファミレスやラーメン・チェーン店にA1c検査機器置いて
1年に1回以上のA1c検査を義務付けるべきだぜ

>>790
ヒャッハー
そういう前向きな考え方は嫌いじゃないぜ
少なくとも俺達はDMの恐ろしさを知っている
793病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:56:52.70 ID:oSmFkdoR0
>>790
検査も受けずに気がついたら手遅れの失明とか合併症とか透析とか
下手すれば脳溢血系で一発でアボンの人が多そうだね >>773の先生の話しじゃ
794病弱名無しさん:2012/11/10(土) 00:03:28.45 ID:S7ZxkIXH0
>>786
それは体が食事を求めてないから
必要以上に食べたからなのか、腹持ちがいいものを食べたからなのかは知らないが無理に食べる必要ないし、そんな状態で食べたら本当に糖尿になる
体質が変わったのかもしれないから、一度の食事の量を減らせばいいのでは?
795病弱名無しさん:2012/11/10(土) 00:47:49.64 ID:vtlVPAC30
>>741
>>743
江部さん、ビクトーザと糖質制限が相性悪いと書いてないよ
むしろ、同系統のグラクティブは糖質制限で抑えにくい暁現象に効果ありで低血糖も起こしにくくて
使いやすいと過去の江部ブログにあったよ
796病弱名無しさん:2012/11/10(土) 00:50:44.69 ID:UumNW0KzO
スレ違いだったらごめん
センサーや針が自己負担の人どこで買ってる?
ちょっと前一瞬楽天で買えたけどまた消えてしまった…
みんな調剤薬局で頼むのかな
高そうなんだけど
797病弱名無しさん:2012/11/10(土) 00:53:12.29 ID:UI0naO4Ri
自分はeBayで買ってるよ。
出来たらこちらへ

【糖尿】血糖値測定器 4mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1350518185/
798病弱名無しさん:2012/11/10(土) 01:20:18.17 ID:UumNW0KzO
>>797
早速お答えありがとうございます!
移動します。
スレ違い失礼しました
799病弱名無しさん:2012/11/10(土) 01:22:13.18 ID:UI0naO4Ri
いやスレ違いという程ではないんだけど、
みんなが困ってる情報は集約した方が良いと思って。
800病弱名無しさん:2012/11/10(土) 02:04:19.78 ID:ov56difl0
>>796
1.5〜2万はするよ
801病弱名無しさん:2012/11/10(土) 02:37:22.24 ID:2pEV4H5D0
会社から帰ったら健康診断の結果を聞きに来るように
病院から連絡入ってたんだけど・・・・
もっと悪くなってたらと思うと不安でしょうがないよ
802病弱名無しさん:2012/11/10(土) 03:04:07.99 ID:M6krA+CY0
そういうのって不安だよね・・
病気は怖い
803病弱名無しさん:2012/11/10(土) 07:27:48.80 ID:ov56difl0
>>801
糖尿病以外に悪いとこ
見つかったんだな。
よっぽどじゃなけゃ電話なんて来ないよ。
なんでも
早期発見!
早期治療!
804日本経済新聞 朝刊:2012/11/10(土) 08:18:49.42 ID:Q88DJKqO0
田辺三菱、新型の糖尿病薬、効果持続、14年にも発売。

田辺三菱製薬は2014年にも、血中の糖分を尿として体外に排出する仕組みの新しいタイプの糖尿病治療薬を発売する。
長期間投与しても従来の糖尿病薬より効果が長続きし、副作用も軽減できるという。13年にも国内で製造販売承認を申請する。
開発中の糖尿病治療薬は「カナグリフロジン」で、尿に含まれる糖分を体内に吸収するたんぱく質の働きを抑え、糖分を尿として排出することで血糖値を下げる。
従来の糖尿病薬は、血糖値を下げるホルモン「インスリン」の分泌を促すものが中心。長期間投与すると効果が薄れたり、体重が増えるなどの副作用があった。
805病弱名無しさん:2012/11/10(土) 08:19:19.25 ID:KYVYtPZYi
>>788
心筋シンチで問題あると→心カテか、バイパス。
心筋シンチでST異常でも、正常な場合あり。
806病弱名無しさん:2012/11/10(土) 08:40:18.62 ID:RtL4krfl0
>>804
なんか、腎臓や膀胱に悪そうw
807病弱名無しさん:2012/11/10(土) 09:52:31.01 ID:h80PBH5p0
毎食玄米か発芽玄米を100gにして肉類を多めに食べてたら中性脂肪が
基準値をオーバーしてしまった。今度は魚とか大豆加工品にするべ
みんなも気を付けろ
808病弱名無しさん:2012/11/10(土) 09:52:57.49 ID:e19SwxO30
朝食はフリーズドライの野沢菜ぞうすい
http://www.e-hapi.com/item/s_000000009266.php
糖質6.6g
これ超おすすめだよ
単価としては超安いしお手頃手間いらず
飯食った感もあって毎日食える

これにしじみ味噌汁(インスタント):糖質3.8g

計9.8g

早朝空腹時血糖値が94mgだった

食後1時間値:114mg

約20mg上昇

どう?ヽ(´ー`)ノほぼ健常人?
809病弱名無しさん:2012/11/10(土) 10:45:10.63 ID:85wsk0Wq0
汁物+汁物?
810病弱名無しさん:2012/11/10(土) 11:17:27.41 ID:T3iKY1ywP
起床時血糖値88
朝食クリーム玄米ブラン(アップルタルト味) 糖質19g
1時間後血糖値127

糖質1gにつき血糖2mg上がってる計算?
メトグルコ飲んでこれだから飲まなかったら血糖3mg/糖質1gいくんかな?

にしてもクリーム玄米ブラン初めて食べたけど結構腹持ちがいいんだな
時間のない朝はこれでもいいかも
811病弱名無しさん:2012/11/10(土) 11:26:20.67 ID:7kgkBoKH0
>>804
>開発中の糖尿病治療薬は「カナグリフロジン」で、尿に含まれる糖分を体内に吸収するたんぱく質の働きを抑え、糖分を尿として排出することで血糖値を下げる。
>従来の糖尿病薬は、血糖値を下げるホルモン「インスリン」の分泌を促すものが中心。長期間投与すると効果が薄れたり、体重が増えるなどの副作用があった。

くだらねえw
糖尿が出っ放しな訳か。食後の高血糖は回避できないし。
糖質食って水のんでオシッコじゃんじゃん出せってか…?
製薬会社もしょうもないもの考えつくよな。
812糖尿病総合スレッドpart214の298:2012/11/10(土) 11:40:55.31 ID:NAcNU+6K0
そんな時にたまたま目にした週刊誌と新聞(2012年2月の週間朝日と中日新聞)で血管外科の脚専門医の
記事を見つけた。心臓バイパス手術とかの臓器の血管外科しか知らなかったが、糖尿病患者の足が
壊死した場合についての記事で自分にぴったりの内容だった。糖尿病患者の脚の切断は数年後の死亡率が
高い、脚を切断せずできるだけ残すようにする等の内容を読んでこれだと思った。診察を受けてどうなるか
分からないが専門の科目での判断ならしょうがないかという気持ちだった。
入院中の病院の血管外科を調べたが外来担当の先生は一人でどうも臓器関係が専門のようだった。
記事に載っていた病院のうち一番近い病院の血管外科に電話予約してみた。(後で担当の先生から
聞いたが北海道の病院が有名だそうだ。)
代表番号にかけて血管外科の外来につないでもらい「外来の予約を取りたいのですが」
「どんな症状ですか」「足が壊死してます。」「脚の外来担当は週2回です。大丈夫ですか?」「今別の
病院に入院してるので大丈夫です。」「では紹介状持って来て下さい。」というやりとりの後予約を
いれた。皮膚科の担当の先生に話して退院手続きを進めてもらった。先生からは入院できなかった
場合は受け入れるよ、でも転院先で手術が決まっているのにベッドに空きがなくてすぐ入院できない
場合は駄目だよ等の話があった。
前日に退院し、作成してもらった検査/画像データと紹介状を持って診察に行った。予約してたけど
3時間以上待たされた。多分満床で即入院にはならないだろうと思っていたが担当の先生はデータ見た後に
すぐに手術しないといけないと言ってくれて病室に空きがないにも関わらず院内をあちことに電話して
術後回復室みたいな普通の病室からロッカーとTVを除いた部屋に押し込んでくれた。
切除は最小限にして術後に回復しなかったらその場合は再手術になるが最初から脚の切断はしない、最近
手術した別の患者さんの場合は、最小限の切除したが回復せず再度手術を行った、前の病院で血流が弱い
から手術しても回復しないと言われたという話をすると血流は十分にあるので問題ない等の話があった。
813糖尿病総合スレッドpart214の298:2012/11/10(土) 11:41:41.07 ID:NAcNU+6K0
他に執刀医の先生を二人呼んで紹介状や検査データを検討してもらっていた時に、先生の一人が整形外科での
診断(膝上での切断)を読んで、(正確になんと言ったか思い出せないが)紋切り型の判断でそこまでしなくても
いけるというニュアンスで話していた。同じようなケースでの経験が多いんだろうなという安心感があった。
その日の夜に手術となった。手術は体の上にカーテン引かれて見えなかったが電気メスと(多分)鑿で。
術後はものすごく体調が良くて手術前は1日8時間以上寝ていたのが6時間以上続けて眠れなくなった。
壊死した部分が体に相当負担をかけていたんだなと思った。
縫合していないので手術の翌朝みたら結構出血していて、3日間ベッドから動くなって言われた。
装置の手配の関係で術後数日経ってから局所陰圧療法というのを受けた。治りが早くなるように
切ったところを縫合しないでスポンジ当ててチューブと吸引装置を取り付けてフィルムと包帯で覆って
いた。手術痕の組織から滲み出てくる液がチューブを通って装置の容器に溜まっていく仕組みだ。色から
判断すると血液が吸引されることはない様だった。吸引装置が動作して低圧にすることで色々メリットが
あると説明時に貰ったパンフレットに書かれていた。車椅子で院内を動くようになってからも掃除機みたいな
大きさの吸引装置(点滴スタンドの台座の部分に固定されている)を引き連れての移動なので本当に
煩わしかった。車椅子を動かすのに両手を使うので点滴スタンドの誘導まではできないから。
2週間後に吸引装置をはずしたがまだ縫合せずそのままだった。皮膚の移植するのかなと思ったが
手術した箇所周辺の組織が盛りあがってきた後に二回に分けて縫合した。
術後の回復も良くて手術前の予定よりも短い期間で退院できた。5週間位だった。
退院時には歩いて病院を出た。判断ミスを重ねて足の壊死に至ったが幸運に恵まれたと思う。
血管外科を退院した後も定期的に通院を続けて、退院後6ヶ月を過ぎた先日、もう来なくていいよって
言われた。
814病弱名無しさん:2012/11/10(土) 11:53:01.34 ID:8t+gHR9N0
誘惑に負けハンバーガー2つ購入後
ファンタグレープを晩酌にあっというまにペロリ!
おいしゅうございました!
朝夜の食事抜くので制限cal内!大丈夫ですとも!ええ!
815病弱名無しさん:2012/11/10(土) 11:54:14.25 ID:8t+gHR9N0
明日も食べますとも!ええ!1日ハンバーガ2つとファンタ一本だけなら
症状悪化しませんよね!
816病弱名無しさん:2012/11/10(土) 11:59:32.72 ID:lgWyScA20
>>812
貴重な情報サンクス
817病弱名無しさん:2012/11/10(土) 12:01:53.26 ID:i7bC6Fll0
俺お昼はサッポロ一番みそラーメン食べるんだ・・・
818病弱名無しさん:2012/11/10(土) 12:03:25.90 ID:m2Q+q4md0
>>815
悪化するよ
819病弱名無しさん:2012/11/10(土) 12:06:56.75 ID:nl6FXKsk0
はい 釣れた
820病弱名無しさん:2012/11/10(土) 12:10:00.83 ID:8t+gHR9N0
いやマジで買いに言って食ったんスけど…
タダ券も2枚いただきました!
821病弱名無しさん:2012/11/10(土) 12:21:21.22 ID:u4Fol3jmi
ペペロンチーノ100g
99→118
822病弱名無しさん:2012/11/10(土) 12:38:43.46 ID:7kgkBoKH0
悪化する
823病弱名無しさん:2012/11/10(土) 12:39:23.25 ID:MuPrwuJz0
おめでとう、そんな生活続けていたら合併症デビューだね☆(ゝω・)v
824病弱名無しさん:2012/11/10(土) 12:41:23.88 ID:cWECz+sW0
>>ID:8t+gHR9N0
グルコーススパイクの人体実験ですねわかります

>誘惑に負けハンバーガー2つ購入後
>ファンタグレープを晩酌にあっというまにペロリ

これらの行為を毎晩続けられ、定期的にA1c等の数値や合併症の亢進状況を
書いていただけるととても参考になります
2年で20%、4年で60%ほどのハザードレシオがありそうで
そんなに長い期間に及ぶ状況報告は期待していませんのでご安心下さい
825病弱名無しさん:2012/11/10(土) 12:52:44.80 ID:z4VK51gt0
グルファストの食直前5分前って飲んでから5分は食わないほうがいいのかな?
飲んですぐ食ったり飲み忘れて後で飲んだりだけど全然効果上がらないんだよ
826病弱名無しさん:2012/11/10(土) 12:57:05.01 ID:ygzbkH+/0
答え出てるじゃないか
827病弱名無しさん:2012/11/10(土) 13:14:52.64 ID:z4VK51gt0
昼飯は飲んで5分待ってみた
これで効果出なかったらこの薬駄目だな
828病弱名無しさん:2012/11/10(土) 13:22:47.11 ID:Buuj6sNG0
ハンバーガーのパン抜けば良いよ
829病弱名無しさん:2012/11/10(土) 13:24:24.97 ID:NbQSM2qxP
>>815
カロリー足りないよ
ハンバーガーなら1日6個だな
830病弱名無しさん:2012/11/10(土) 13:33:07.35 ID:ONItYll60
糖質制限で、すい臓を休ませ
薬をやめて膵臓を休ませ、止めに断食を行えば
完治するとか本当なんでしょうか…
831病弱名無しさん:2012/11/10(土) 13:40:37.84 ID:cWECz+sW0
■特定外来生物■
  ______.
  |. ∧_,∧ .|
  |.< `∀´>|
  | (    ).|
   ̄ ̄ ̄ ̄
和名:甲田式単発アラシ(本名は朴との情報も有)
学名:Homo Fabyoarasis【ホモ ファビョアラシス】
分布:糖尿病スレや甲田式スレ、その他糖質、腎症、EDなどの糖尿系疾病スレにも出張分布。
特徴:あることないことを書き立て、各スレッドを荒しまくる。
    IDを頻繁に変更しながらPCから書き込んだり、モバイル(iphone?ipad?)を使用し同時多発的にアラシを行う
    だれにも相手にされない場合が多く、そういう時はIDを変え増殖的に自己レスを繰り返す
    毎日が休日。クリントン、マイクタイソン、エドガーケーシー、とかよく叫ぶ
食性:雑食。唐辛子を大量に含むものを好物とする。また、犬肉や腐敗した魚、本種が排泄した糞(特に幼体が排泄した糞)等、
    特殊なものも食べる。 しかし当人は絶食、菜食を謳っている
性格:きわめて無能かつ卑劣で、窮地に陥ったときには息を吐くように不合理・意味不明・支離滅裂な嘘をつく習性を常とする。
    更には『火病』と呼称される精神異常病を発症し、激昂・精神錯乱・発狂・野外脱糞等の異常行動を呈する
    友人がなく、糖尿糖質関連スレだけが唯一の生きがいである為、それらスレッドに対する執着心が異様に強い
    極めて安易に危険な療法を書き込むので、初心者は十分な注意を要する。
832病弱名無しさん:2012/11/10(土) 14:09:56.82 ID:ov56difl0
野菜一袋入れての煮込みラーメン美味かったよ。
833病弱名無しさん:2012/11/10(土) 14:33:52.46 ID:UIOE3Jj30
70%の患者が網膜に異常が出ているらしいね
結局みんな誘惑物に弱いというわけか
834病弱名無しさん:2012/11/10(土) 14:44:40.22 ID:mYoQ/0iI0
>>830
完治するのはβ細胞が全然死んでない人だけ。
境界型か初期じゃないと無理。
835病弱名無しさん:2012/11/10(土) 15:35:36.77 ID:lgWyScA20
>>830
> 糖質制限で、すい臓を休ませ
> 薬をやめて膵臓を休ませ、止めに断食を行えば
> 完治するとか本当なんでしょうか…

デマ
糖尿病は死ぬまで治らない
寛解するだけwwwww
836病弱名無しさん:2012/11/10(土) 16:02:24.33 ID:u4Fol3jmi
完治はiPS細胞含め再生医療待ちでしょーね
それまでコントロール頑張ろう!
837病弱名無しさん:2012/11/10(土) 16:06:45.99 ID:MuPrwuJz0
再生医療が実用化されるレベルになるまで今いる住人の何割が生き残ってられるんだろうね…
838病弱名無しさん:2012/11/10(土) 16:29:23.28 ID:f/0PpmIQ0
>>812
メガマック2つ食べたいまで読んだ
839病弱名無しさん:2012/11/10(土) 16:59:40.05 ID:/9gnvEXp0
>>807
中性脂肪が上がるのは糖質か総カロリーの取りすぎ
脂肪だけ気にしても下がらない
840病弱名無しさん:2012/11/10(土) 17:00:32.40 ID:+sKRwQ/j0
ここの住人は糖尿病オタクだから結構生き残るんじゃない?
841病弱名無しさん:2012/11/10(土) 17:05:38.74 ID:z4VK51gt0
グルファストやっぱ駄目だわ効果ない
こうなったら空腹時に飲むしか無いか
842病弱名無しさん:2012/11/10(土) 17:11:17.95 ID:z4VK51gt0
>>839
脂肪やカロリーが原因で中性脂肪上がってる奴なんて
1日4000kcalくらい食ってるんじゃないか?
インスリン始めてずっと中性脂肪200だったがカロリー同じで
毎日タマネギか青魚食うようにしたら100以下まで落ちたぞ
843病弱名無しさん:2012/11/10(土) 17:14:08.54 ID:ov56difl0
このスレにインスリン打ちいるとは!
844病弱名無しさん:2012/11/10(土) 17:36:47.05 ID:3DTgqR680
>>843
どこのスレと間違ったのかな?
自分はインスリン20年近く打ってます。
845病弱名無しさん:2012/11/10(土) 17:52:34.31 ID:h80PBH5p0
>>844
なんか合併症出た?
846病弱名無しさん:2012/11/10(土) 18:21:39.07 ID:/9gnvEXp0
>>842
なるほど、青魚は効果あるんだね。

オイラは糖尿発覚当時は肥満してて中性脂肪高かったけど
軽めの糖質/カロリー制限と有酸素運動で減量(BMI26→21.5)したら基準内になったよ。
847病弱名無しさん:2012/11/10(土) 20:08:29.99 ID:gMnZVaLO0
月曜日から教育入院や!
848病弱名無しさん:2012/11/10(土) 20:30:49.44 ID:74HZZj0V0
糖尿を恐れてたんぱく質ばかり食べてるとガン細胞を増やし
糖尿病にはならなくてガンになるかもしれませんね・・・
じゃあ何を食べればいいんだ?草でも齧ってろってか?
849病弱名無しさん:2012/11/10(土) 20:41:32.17 ID:bkjwG1eY0
カマンベールチーズは炭水化物量が1gないけど、間食に食べても平気ですか?
850病弱名無しさん:2012/11/10(土) 21:00:07.60 ID:3DTgqR680
>>845
合併症は発症から3年ぐらいで足のしびれが出ましたよ。
そして10数年たってから単純性網膜症になりました。
もうそろそろ50近いですけど。
851病弱名無しさん:2012/11/10(土) 21:04:28.48 ID:3DTgqR680
>>849
別に毒じゃないから食べてもいいわけで、その分よく運動することですね。
適量を守ればいいと思います。毎日は避けたほうがいいですが。
「食べられない」と強いストレス持つより、食べて動くほうがいいですね。
852病弱名無しさん:2012/11/10(土) 21:10:22.66 ID:9B0D1of/0
中性脂肪は血液検査の前に
ちょっと脂っこいもの食べただけで数値上がるっぽいからね
医者にちょっと高いけど何食べたの?朝食何食べた?ってよく聞かれる
( ´-3-)<タマゴヤキデモアガル
853病弱名無しさん:2012/11/10(土) 21:27:46.02 ID:gMnZVaLO0
医者の決まり文句じゃねーか。
854病弱名無しさん:2012/11/10(土) 22:02:26.15 ID:kKwqzAU10
えべっちみやもんの対談本読んだ
えべっちもソーセージとかハムとかは
食い過ぎるとガンになるって言ってる
たんぱく質じゃなくて二次加工品の
防腐剤がヤバイらしい
855病弱名無しさん:2012/11/10(土) 22:12:46.67 ID:cwd0sSHSO
禁酒と禁煙、食事制限に運動でよりHgA1Cが9.4から5.5になりました。
ノボラピッド→ネシーナ→ネシーナ小→メトグルコと薬を替えてきましたが、メトグルコで肝機能が上がってます。薬を替えたほうがいいでしょうか?
856病弱名無しさん:2012/11/10(土) 22:13:47.72 ID:snAVaWIC0
>>831
「肉を食うとガンになる」も追加しといて
857病弱名無しさん:2012/11/10(土) 22:42:06.28 ID:ZCCyoxNI0
>>852
肉食ってりゃ中性脂肪は高いまんまで維持する
やがては脂肪肝→肝臓病で死のコース
858病弱名無しさん:2012/11/10(土) 22:49:16.74 ID:vSD/czDTO
859病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:09:21.50 ID:vvB7Uzfl0
>>852
おまえ間違いなく脂肪肝だよ
そんなに急に中性脂肪数値があがるか、バカ
860病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:10:28.32 ID:ncCzpMA/0
>>857
今の俺
861病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:12:40.23 ID:ZCCyoxNI0
工藤公康 脂肪肝

この2語でググッてみ?
スポーツ選手は運動量が多いから菜食で助かった
引きこもりなら間違いなく死のコース
862病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:27:01.96 ID:e19SwxO30
菜食だとHPAとDHAが不足するよ
特にHPAが不足して統合失調症になるケースが増えてる
アメリカで菜食主義の統合失調症が招いた一家全員自殺事件も起きてる
863病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:30:53.42 ID:vvB7Uzfl0
バカは菜食主義を一種類だと思ってるから困る
実際菜食だといって豆や魚を肉食わない反動で
バカバカ食ってる奴もガンで死ぬ奴が多い

本物の菜食とは「ローフードビーガン」のこと
864病弱名無しさん:2012/11/11(日) 00:07:26.99 ID:63oOHo4oO
頭おかしいのがっか
いい加減にしてくれよ
865病弱名無しさん:2012/11/11(日) 00:26:40.60 ID:w8U6dUdmO
自分一人でその素晴らしいヴィーガンやってればいいじゃん。
おしゃべりしたかったら甲田式スレとかベジスレでしたら話も合うでしょ。
866病弱名無しさん:2012/11/11(日) 00:36:09.42 ID:ih/dEdag0
甲田なんとかとかビーガンとか、良いものなのかもしれないが
ゴリ押し&しつこいから疎まれるっての少しは理解しろよ
宗教と変わらん
867病弱名無しさん:2012/11/11(日) 01:03:19.70 ID:Yka0O/5G0
糖質制限、脂肪肝ゴリ押し自己紹介中
868病弱名無しさん:2012/11/11(日) 02:13:38.96 ID:Yka0O/5G0
脂肪肝で一人で肉食ってしねばいいのに
869病弱名無しさん:2012/11/11(日) 02:38:47.95 ID:MJnHSYWd0
>>849
>カマンベールチーズは炭水化物量が1gないけど、間食に食べても平気ですか?

平気。血糖値は上がらない。
食い過ぎて太るとインスリン抵抗性上がるけどね。
870病弱名無しさん:2012/11/11(日) 02:46:30.07 ID:MJnHSYWd0
>>839
>中性脂肪が上がるのは糖質か総カロリーの取りすぎ
>脂肪だけ気にしても下がらない

糖質の小量頻回摂取が一番いけない。
ジュースとかちびちび飲んだり、しょっちゅう飴なめたりするのが最悪。
この場合食事量が普通でも中性脂肪が跳ね上がって、脂肪肝が発生することがある。
871病弱名無しさん:2012/11/11(日) 02:47:02.86 ID:x0rAJZZ4i
>>848
仙人みたいな食生活
872病弱名無しさん:2012/11/11(日) 03:26:43.86 ID:OLSe+OmO0
脂肪肝は肉の食い過ぎが原因
現代医学では脂肪肝を治療する方法が無い
事実医者で脂肪肝と診断されても「コレステロールの食事を抑えて」とか
「運動を適度にして」とか曖昧なこと言われて終わりのはず
873病弱名無しさん:2012/11/11(日) 03:30:10.00 ID:OLSe+OmO0
それに反して菜食で治療する民間療法(断食生菜食・野菜ジュース)では
甲田、ゲルソン、ノーマンウォーカー、ケイシーなどが
脂肪肝の治療で劇的な効果を上げている

事実、工藤公康やクリントンは死ぬ寸前の病から菜食で回復している。
874病弱名無しさん:2012/11/11(日) 03:58:13.46 ID:duL5KdEc0
>>862
いつあったんですそれ?
ソースあったら見たい
875病弱名無しさん:2012/11/11(日) 06:49:00.54 ID:Wcbe0XrCO
ごめんなさい
朴君は朝鮮人なんです
許してあげて下さい
876病弱名無しさん:2012/11/11(日) 07:05:12.98 ID:/bU7yHhO0
すいません、ここ1ヶ月でなんと体重が1、5キロも減ったのですが糖尿病の前兆である体重減少だったりしますか??
877病弱名無しさん:2012/11/11(日) 07:36:41.14 ID:EqnWCAd80
>>876
その質問じゃあどの病気のスレでも「可能性はある」ぐらいの答しか
返ってこないと思うよ
後は心配なら医者に相談しろ、という答とか
878病弱名無しさん:2012/11/11(日) 08:10:49.98 ID:itLZAK6k0
何も生活習慣変えずに(食事量も)体重激減するのはどっか病んでるよ。
最悪ガンが進行してるとか!
毎日インスリン打ってる人って針の形ってすぐに消えるの?
お腹や足に残らない?
先生にビクトーザ勧めれたけど嫁入り前の彼氏持ちだから汚くなりそうで考えちゃいます。
879病弱名無しさん:2012/11/11(日) 08:14:45.56 ID:RL8/uKmR0
本日 11月11日は、ポッキーの日!
みんなで食べましょう。\(^^)/
880病弱名無しさん:2012/11/11(日) 08:24:38.44 ID:WgW6qnPQ0
甲田死期君の猛烈なレスに愛を感じるねぇ
あなたのことは愛して無いのよ
脂肪肝と言われたこと無いなー
総コレステロール、HDL、LDL基準値入ってて異常無いし
( ´-3-)<コウダシキニストーカーサレテルネー
881病弱名無しさん:2012/11/11(日) 08:27:37.65 ID:tXv22Hc70
荒らしは完全放置でいきましょう

「西洋人は肉類、動物性脂肪、乳製品、精製炭水化物を摂りすぎ、
食物繊維を十分にとっていないという事実に異議をさしはさむ栄養学者は、
今ではほとんどいなくなった。」とする論文をを掲載し、
正しい食事法として、穀菜食の有効性を明確に訴えている

イギリスの医学雑誌『センシブルイーティング』より、
882病弱名無しさん:2012/11/11(日) 08:30:35.45 ID:tXv22Hc70
1991年の初頭には、アメリカ国内3000人の医学者や健康関係者からなる
(『責任ある医療のための医師会』)が、現代栄養学に基づく
旧来の食体系に変わる新たな食事指針を提案した。
それは次のような4つの食品群によって成り立っている。
◇野菜◇果物◇豆類◇穀物、パンなんと驚くべきことに、
肉どころか、卵や乳製品をも含めた動物性食品は、
すべてここにおいて除外されてしまっている。
883病弱名無しさん:2012/11/11(日) 08:31:40.40 ID:TXATALwL0
             ネ実民おるか?w
884病弱名無しさん:2012/11/11(日) 08:43:49.51 ID:/iKWROzN0
>>852
あんた、そりゃ脂肪肝だよ すでに合併症だ自覚してないと思うが
俺の知ったこっちゃないから好きにしてりゃいいんだけど
脂肪肝は肝臓癌の前兆だよ

>「脂肪肝から、肝臓ガンに?/ためしてガッテン」
>肝臓がある意外な原因で、肝炎や肝硬変、肝臓ガンにまで悪化してしまうことが分かったそうです。
>それを見つけたのは、日本の研究者。
885病弱名無しさん:2012/11/11(日) 08:51:54.95 ID:Wcbe0XrCO
>>883
朝鮮人民の朴君ならいますよ
貴方の上にも下にも
土日休みと見せかける為に土日は頑張るみたいです
それと、>831のようなテンプレートは止めて下さい
間違っても甲田スレや糖質制限スレに貼らないで下さい
886病弱名無しさん:2012/11/11(日) 09:04:45.90 ID:/iKWROzN0
まともに働いてりゃどうでもいいことなんだけど
ヒキヲタ、キチガイ、ニートほど
他人が働いてるのか否か気になるんだろうね
887病弱名無しさん:2012/11/11(日) 09:28:56.31 ID:2UnKSQHV0
「センシブルイーティング」
で検索したらアメリカの肉食残飯を日本で食わされてることが理解できた
888病弱名無しさん:2012/11/11(日) 11:28:13.64 ID:X5siny+/0
今朝のウォーキングは雨でヤメよかと思ったが、ふと思って
朝7時からやってる近くのイオンショッピングモールの広大な地下駐車場へ行ってみた
他にウォーキングしてる人や犬の散歩をしてる人もいて、同じ目的の人もいるんだな
889病弱名無しさん:2012/11/11(日) 12:04:42.18 ID:+E99LZGs0
糖質制限(笑)
大事な自分の健康だろ、アホなことしてないで真面目に治療受けようよ
890病弱名無しさん:2012/11/11(日) 13:24:13.41 ID:ih/dEdag0
糖質制限でヘモも下がり投薬も無くなったんだから仕方ないね
891病弱名無しさん:2012/11/11(日) 13:28:32.91 ID:5FBe/leUP
892病弱名無しさん:2012/11/11(日) 14:51:57.43 ID:SW9IlCK40
>>888
無意味に歩かず働け
十分歩かされた上に金までもらえる
引きこもってる限りおまえの糖尿は治らない
893病弱名無しさん:2012/11/11(日) 15:05:16.48 ID:TN94T/+C0
102歳のロビンソンクルーソーという本読んだ。よかったよ。
沖縄の畑耕しながら時給時速で104歳でお亡くなりになられた。
102歳に元気に本出してたのに 急に体調崩したのかなぁ・・・
年金が13万円が3回しか出ない。
でも畑の作物の収益が1マンになる。一ヶ月4万でどうにか暮らし
子供が1,2万のお小遣いをたまにくれるらしい。
普通のもんじゃ かんがえらんない暮らしだけど
すごいなって思って。温暖な沖縄だからできたことなのかなぁ・・・
いつも 少しの魚、肉を野菜炒めにまぜて食べて自家製のウコンやアロエや
ニンニクのお酒で 一杯ひっかけて寝るという生活だよ。
これみてて思うんだけど やはりミネラルビタミン豊富な自家製野菜を
3食たっぷり食べて 野菜の多い味噌汁のんでご飯食べて
寝る前に おちょこ一杯の酒をひっかけるのが 一番良いのかもしれない。
好物はパイナップルの缶詰らしい。
この人の真似してみた。
894病弱名無しさん:2012/11/11(日) 15:07:28.18 ID:TN94T/+C0
残り野菜全部炒めて少し鶏肉いれて卵み一個いれた。
焼きそばソースかけて できあがり。
あとワカメと玉ねぎの味噌汁。高野豆腐もいれた。
んでご飯。
なんか すっきりするわ。こういう食事って。

でひるは 炊き込みご飯で ゴボウ、レンコン、人参、鶏肉、
筍入りの 炊き込みご飯で出汁はコブ。
たけたら紅しょうがに海苔のせて 緑茶とミカンと 出した。
これも すごくデトックスできそう。

この年になって日本人に暮らしがすごく 愛すべきものに感じるよ。
895病弱名無しさん:2012/11/11(日) 15:16:25.31 ID:SW9IlCK40
>>893
引きこもりは畑仕事してる沖縄人と
部屋でオナニーしかしてないヒキヲタの運動量がまるで違うことを知らない
俺もバイトでサトウキビ畑の収穫したことあるが暑いしどれだけハードか
スポーツ選手なみに肉体を酷使する。
そんな奴と食べ物同じにしても新陳代謝がまるで違う
長距離大型トラックの燃料をそのまんま原付バイクに入れてるのと同じだ
896病弱名無しさん:2012/11/11(日) 15:19:52.19 ID:SW9IlCK40
沖縄の平均給与所得は本土と比べて半分ぐらいしかない
農家は金銭以外にも作物の物物交換で生活してる
離島になるほど貨幣交換より物物交換が多くなる
店でも一ヶ月ツケで商品買って、物物交換して一ヶ月後に精算とか
珍しくない。金でほとんど商品が流通してないのが沖縄の離島や田舎
そこでは札束があっても役に立たない
897病弱名無しさん:2012/11/11(日) 15:23:17.08 ID:SW9IlCK40
>>894
全体的に加熱した食品しか取ってない
これでは新鮮な野菜が台無し
とくに地上野菜が皆無
野菜にもバランスがあるが知識が皆無で我流
898病弱名無しさん:2012/11/11(日) 15:30:52.47 ID:CGN7mUUf0
■特定外来生物■
  ______.
  |. ∧_,∧ .|
  |.< `∀´>|
  | (    ).|
   ̄ ̄ ̄ ̄
和名:甲田式単発アラシ(本名は朴との情報も有)
学名:Homo Fabyoarasis【ホモ ファビョアラシス】
分布:糖尿病スレや甲田式スレ、その他糖質、腎症、EDなどの糖尿系疾病スレにも出張分布。
特徴:あることないことを書き立て、各スレッドを荒しまくる。
    IDを頻繁に変更しながらPCから書き込んだり、モバイル(iphone?ipad?)を使用し同時多発的にアラシを行う
    だれにも相手にされない場合が多く、そういう時はIDを変え増殖的に自己レスを繰り返す
    毎日が休日。クリントン、マイクタイソン、エドガーケーシー、とかよく叫ぶ
    肉を食べると死ぬ、ガンになるという風説を流す
食性:雑食。唐辛子を大量に含むものを好物とする。また、犬肉や腐敗した魚、本種が排泄した糞(特に幼体が排泄した糞)等、
    特殊なものも食べる。 しかし当人は絶食、菜食を謳っている
性格:きわめて無能かつ卑劣で、窮地に陥ったときには息を吐くように不合理・意味不明・支離滅裂な嘘をつく習性を常とする。
    更には『火病』と呼称される精神異常病を発症し、激昂・精神錯乱・発狂・野外脱糞等の異常行動を呈する
    友人がなく、糖尿糖質関連スレだけが唯一の生きがいである為、それらスレッドに対する執着心が異様に強い
    極めて安易に危険な療法を書き込むので、初心者は十分な注意を要する。
899病弱名無しさん:2012/11/11(日) 15:36:28.82 ID:3ar0FqMG0
自衛隊のお祭り行ってきた
年に一度だから今日は制限なしに好きなもん食べようと決めて
焼そば、豚汁うどん、タコ焼き6個、佐世保バーガー
更に自衛隊缶詰の試食で赤飯、鶏五目ご飯、椎茸ご飯、五目ご飯を2〜3口ずつ食べたのに
一時間後血糖値は驚きの120!2時間後は96!
屯所内が広いからずっと歩き回ってたからだと思うけど凄いわ
体動かすのってほんと大事だな
900病弱名無しさん:2012/11/11(日) 15:46:12.35 ID:mMA+EfbN0
近所の農家さんから野菜のお裾分けが来た
巨大な白菜2個、キャベツ10個、大根8本、里芋20個、小松菜2束
ちょっと限度を超えてるけど助かるよ
901病弱名無しさん:2012/11/11(日) 16:03:28.71 ID:ih/dEdag0
体動かさずに糖質ばっか摂取してりゃそりゃ糖尿になるわな
902病弱名無しさん:2012/11/11(日) 16:06:08.35 ID:Wcbe0XrCO
やっとお昼寝から目覚めたのね朴君
と思ったら、ヒドイよ〜
そのコピペだけは貼ったらダメだって言ったでしょ
どうしてそういうことするかな
まさか他のスレにも貼ってないでしょうね?
903病弱名無しさん:2012/11/11(日) 16:13:57.41 ID:ih/dEdag0
やっぱジム行くかな…
904病弱名無しさん:2012/11/11(日) 16:39:51.74 ID:ZFdnrEDR0
サトイモはちょっと食えないな…
キャベツもかなり糖質多いから難しい
905病弱名無しさん:2012/11/11(日) 16:46:12.78 ID:pvK/IoFo0
今日は11:30に昼食を中華料理屋さんで食べました。

白いご飯(たぶん150g弱くらい)、チンジャオロースー、卵のスープ、
キャベツのサラダ(20〜30gくらい)、杏仁豆腐(汁は残した)

一時間ごとに血糖値を簡易測定(メディセーフ)
12:30:114
13:30:108
14:30:106
15:30:106

3桁から下がらなくなったので、怖くなって10分程度ストレッチ

16:30:79

「チンジャオロースーは油が多いから」か「全く運動しなかったから」か
血糖値が下がらなかったです。
最後に下がったのは、簡単な物ですがストレッチの効果だと思います。
ストレッチ後、急に眠気が襲ってきたので、そのときに血糖値が下がったと思われます。
906病弱名無しさん:2012/11/11(日) 16:53:56.63 ID:iMRHEMdT0
>>899
凄いわw
60kg位の装備を背負って歩きまわったんじゃないのか?
自分なら焼そば、豚汁うどん、タコ焼き6個の時点で200行かせる自信ある
907病弱名無しさん:2012/11/11(日) 17:04:05.84 ID:3ar0FqMG0
>>906
装備は背負ってなかったけどwなるべく太ももを上げて歩くように意識はしてた
普段は白米100g+メトグルコで2時間値が160とかなんだぜ
今日はメトグルコ飲んでなかったのにこの数値だよマジ凄いだろ
908病弱名無しさん:2012/11/11(日) 17:24:13.49 ID:06XcjAWQO
キャベツって糖質多いのか?
909病弱名無しさん:2012/11/11(日) 17:34:53.16 ID:mMA+EfbN0
キャベツは100gで糖質5.1gだって
910病弱名無しさん:2012/11/11(日) 17:39:37.89 ID:RL8/uKmR0
俺毎日キャベツ食べとる。
911病弱名無しさん:2012/11/11(日) 17:42:03.08 ID:ZFdnrEDR0
白菜レタスと比べるとキャベツはダントツで多いな
アブラナ系が100g糖質1g未満であることを考えるとかなり多い
栄養やカロリーに特段優れるわけでもないし俺なら回避したい野菜
912病弱名無しさん:2012/11/11(日) 18:00:28.08 ID:jo69F2rn0
左足の足裏(カカト部分)が硬くなってきた
これってヤバイのかな?
913病弱名無しさん:2012/11/11(日) 18:02:04.46 ID:0Ou+y9tB0
キャベツは硬い細胞膜=食物繊維で覆われてるからマシ
でもトンカツ屋のふわふわ千切りはNG
914病弱名無しさん:2012/11/11(日) 18:02:20.82 ID:06XcjAWQO
毎日キャベツ山ほど食ってたわ(:_;)
915病弱名無しさん:2012/11/11(日) 18:26:02.87 ID:6l80FZ0F0
中国が世界最大の「糖尿病の都」に、患者数は米国の4倍―米メディア

6日、米国には2370万人の糖尿病患者が存在しているが、中国にはその4倍にも上る患者が存在していることを国際糖尿病連合が明らかにした。
写真は糖尿病などに効果があるとして販売されているラクダミルク。(Record China) 2012年11月10日 14時29分
http://c3scs.jp.s-msn.com/article/images/20121109/884ec43a-5f5d-4b43-8e7b-28994d985c76_n.jpg
916病弱名無しさん:2012/11/11(日) 18:32:36.48 ID:OYytNdJqO
HbA1c(JDS)=6.1(空腹時100前後)で自己測定するようになったけど、
測れば測るほどいろいろ判って、明らかに食生活改善できるな。

俺の場合まだ軽症だからか、とりあえず白米とパン食わないようにすれば
グルコーススパイクは起きない。
丼物食うと200超えたりするから糖尿ではあるんだろうけど。

ハンバーグが好きなんで、外食だとハンバーグを食うことが多いが、
ビッグボーイの大俵やココスの四角いやつのような「肉だけ」タイプだと
ライスorパンさえ食わなきゃ1時間後110→1時間半後130→2時間後110
みたいな感じでほとんど上がらない。
ステーキガストのハンバーグも(「肉だけ」タイプではないっぽいが)
ほとんど上がらない。

肉料理の脇に付いてるポテトくらいは食っても問題無いし、
ミニストップのソフトクリームも30分後110→1時間後120→1時間半後110
みたいな感じで、直後にちょっと上がってすぐ下がる。
要するにGI値高いものや甘いものでも、量少なきゃ問題無いってことか。
917病弱名無しさん:2012/11/11(日) 19:46:33.66 ID:q7vwivPr0
>>914
白菜の千切りはめちゃ甘くて美味しいよ
毎日山ほど食ってくれ
918病弱名無しさん:2012/11/11(日) 19:50:05.66 ID:jo69F2rn0
>>917
野菜の糖度なんて季節や産地によって違うだろw
919病弱名無しさん:2012/11/11(日) 20:07:06.47 ID:q7vwivPr0
糖度?
糖質少ないけど甘くて美味しいって話だよ
920病弱名無しさん:2012/11/11(日) 20:10:40.71 ID:jo69F2rn0
>>919
> 甘くて美味しいって話だよ
だから糖度によるって。
頭イカレてんじゃねぇかw
921病弱名無しさん:2012/11/11(日) 20:24:01.31 ID:BDJiEPVX0
はいはい、足壊疽間近の人がなにか喚いてまーす
922病弱名無しさん:2012/11/11(日) 20:33:57.63 ID:jo69F2rn0
>>921
ID被ってるだけで、足のレスは俺じゃないよ
923病弱名無しさん:2012/11/11(日) 20:39:27.27 ID:8PjxHkIg0
いつもこのスレ面白半分で除いていますが
野菜の等分にまで気を使わないといけないとか
色んな意味で終わっていますよ?あなた方は
当然マックいけなかったんだよね?いやー自分より下の人間がいるって
本当これほど愉快なことはないなー
924病弱名無しさん:2012/11/11(日) 20:58:01.83 ID:WgW6qnPQ0
最近は野菜でも糖度気にしながら品種改良するし
別に糖度でも良いんじゃないの?
( ´-3-)<イロイロトチイサイナー
925病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:04:23.86 ID:yTAQKoKC0
アメリカではビーガンが当たり前になりつつあるのに
野菜の糖質なんぞ気にしてるの聞いたことない
926病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:09:32.95 ID:yTAQKoKC0
>>924
脂肪肝泣きそ(笑)
927病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:14:36.35 ID:DyP1knhNP
どこのアメリカだよww
お前のアタマの中にしかないキチガイアメリカの話とかしないでくれよw
928病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:16:42.31 ID:MAAxBIF+0
>>923
根菜に糖質が多いのは常識ではないのか?www
929病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:28:38.27 ID:62n4bWlQP
横レスすまん

糖質オフの日本酒でオススメってある?
930病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:29:28.08 ID:62n4bWlQP
横レスじゃなかったかな、
使い方間違えたw
931病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:33:19.16 ID:bW+A+Ptb0
納豆や玉ねぎばかり食って筋トレと有酸素してたら
治るって聞いたんだがマジ?完治させたいね。
サイゼリアで毎日朝食してた頃が懐かしい…
そして、あのころに戻りたいと切実に思ふ
932病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:34:58.43 ID:Sj1W9+mC0
>>931
玉ねぎは糖質多いよ
納豆も食いすぎは駄目
933病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:36:57.72 ID:NskYjArt0
>>927
オバマやクリントン大統領がビーガンすすめてるの知らんの?
マクガバン・レポート(チャイナスタディ)知らんの?

そもそもバカなの??
934病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:37:41.86 ID:jo69F2rn0
>>931
俺は野菜スープを食べている
タマネギ、ネギ、キャベツ、ニンジン、ピーマン、後2〜3種類適当に。
これを大量に作って、2日間かけて食べる
ポン酢に酢を足して、それに浸して食べる

これで今、完治寸前まで来ている
935病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:39:52.72 ID:NskYjArt0
イギリスの医学誌『センシブル・イーティング』はその論文の中で、
「西洋人は肉類、動物性脂肪、乳製品、精製炭水化物を摂り過ぎ、
植物繊維を十分に摂っていないという事実に異議・異論を挟む栄養学者は
殆どいなくなっている」と記し、人間の正しい食事法には、穀物菜食が
最も有効であると明確に述べています。
 そしてイギリス国内には、穀物菜食主義こそ、健康を維持し、
長寿を全う出来る基本原則であるという思考は徐々に定着し始めています。
936病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:42:05.37 ID:/k+RMBVH0
>>934
糖尿病は完治しねえよ、バカ
937病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:42:14.25 ID:Sj1W9+mC0
>>934
糖質多すぎ
タマネギ、キャベツ、ニンジン、ピーマン、ポン酢はアウト
カロリー少なくて痩せるからインスリン抵抗下がって完治したように見えるだけ
生成炭水化物をちょっと食べるとまた戻るよ
938病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:42:37.75 ID:NskYjArt0
イギリスに一年ほど住んでたがレストランには必ず「ベジタリアン用のメニュー」
が存在して、コンビニとかのサンドイッチでも「ベジタリアンサンドイッチ」
なるものが半分ぐらいスペース取られて並んでいる

世間の狭い引きこもりにはわからんかもしれんけど
939病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:43:28.77 ID:QoVrdcxg0
>>933
チャイナスタディは女子大生にボコボコにされてるって
大腸癌は肉食より住血吸虫との相関性が高い
肝臓癌は肉食よりB型肝炎との相関性が高い
野菜は消費量より消費回数が健康との相関性が高く
気候を調べると要は温暖で年中野菜が摂れる地方の方が健康だってだけの話
940病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:44:32.77 ID:jo69F2rn0
>>937
同時に米も茶碗に2/3くらい食べてるよ
でももう血糖値は上がらない
毎日10kmジョギングして、1日の摂取カロリーは1200kcal以内に抑えている
来年で6年目。
>>936
治るよ
941病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:44:48.07 ID:NskYjArt0
>>932
アメリカのハリウッドスターの大半はビーガン化してるけど
糖質の量なんぞ気にしてるバカは聞いたことない
942病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:45:46.58 ID:/k+RMBVH0
>>940
治らねえよ、バカ
943病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:48:24.86 ID:bW+A+Ptb0
>>934
春菊2束見切り品ゲッツしたので煮て早速食ったよ
お互い完治を目指して頑張ろう
ひょっとしたら完治するかもしれないと信じずにはいられない
944病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:48:47.25 ID:OIi41REI0
>>935
日本人と韓国人だけが、未だに肉食主義を奨励し、焼き肉こそスタミナ源
のもと、という盲信を抱いており、特に日本においては、グルメだ、
美食だと、肉食料理がもてはやされています。

 既に肉食料理は、死刑宣告がなされたにもかかわらず、あくなき
舌先三寸の美食に酔い痴れる現実を作り出し、国民大衆を騙して、
己の利益の追求しか考えない政財界やこれに関連する食品企業は、
何と悪辣で、独占的な思考で凝り固まっている
945病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:51:38.36 ID:OIi41REI0
1991年にはアメリカ国内の3000人に及ぶ医学者や健康関係の
研究者から構成されたPCRM/「責任ある医学のための医師会」)が発足
現代栄養学に基づくこれまでの食体系の変更を行い、その主軸の食品群を
その第一に野菜を挙げ、第二に豆類、第三に果物、そして
第四に穀類並びに穀類から作られた玄米パンを挙げて、肉や卵や乳製品など
の動物性蛋白質は消えてしまっている。
946病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:52:51.42 ID:bW+A+Ptb0
>>942
でもその死んだはずのβ細胞から薬を服用することに
よってインシュリンが出るんでしょ?だから糖質制限して筋トレと有酸素を組み合わせていけば
完治する可能性もなくはない、筈…
947病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:54:41.12 ID:Hx9MFYrf0
朝鮮キムチ■特定外来生物■増殖中w
  ______.
  |. ∧_,∧ .|
  |.< `∀´>|
  | (    ).|
   ̄ ̄ ̄ ̄
和名:甲田式単発アラシ(本名は朴との情報も有)
学名:Homo Fabyoarasis【ホモ ファビョアラシス】
分布:糖尿病スレや甲田式スレ、その他糖質、腎症、EDなどの糖尿系疾病スレにも出張分布。
特徴:あることないことを書き立て、各スレッドを荒しまくる。
    IDを頻繁に変更しながらPCから書き込んだり、モバイル(iphone?ipad?)を使用し同時多発的にアラシを行う
    だれにも相手にされない場合が多く、そういう時はIDを変え増殖的に自己レスを繰り返す
    毎日が休日。クリントン、マイクタイソン、エドガーケーシー、とかよく叫ぶ
    肉を食べると死ぬ、ガンになるという風説を流す
食性:雑食。唐辛子を大量に含むものを好物とする。また、犬肉や腐敗した魚、本種が排泄した糞(特に幼体が排泄した糞)等、
    特殊なものも食べる。 しかし当人は絶食、菜食を謳っている
性格:きわめて無能かつ卑劣で、窮地に陥ったときには息を吐くように不合理・意味不明・支離滅裂な嘘をつく習性を常とする。
    更には『火病』と呼称される精神異常病を発症し、激昂・精神錯乱・発狂・野外脱糞等の異常行動を呈する
    友人がなく、糖尿糖質関連スレだけが唯一の生きがいである為、それらスレッドに対する執着心が異様に強い
    極めて安易に危険な療法を書き込むので、初心者は十分な注意を要する。
948病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:55:40.64 ID:6xXfrTvRP
投薬もしてないのに
ケーキ食べ始めてから60分で72
夕食の鍋を食べ始めてから60分で77

むしろ違う意味でちょっと眩暈がするような気が…
949病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:56:05.95 ID:jo69F2rn0
>>946
完治するのに、信じたくないのでしょうね
放置しましょう。そういう人は。
950病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:56:32.12 ID:OIi41REI0
日本ではアメリカで食われなくなった残飯肉食わされてんだよね
アメリカは大統領やハリウッドスターをあげて国民にビーガンを呼びかけ
その残り物の残飯肉を日本のマスコミに「グルメ」といって日本国民を
統失糖尿化させているのが現実 
951病弱名無しさん:2012/11/11(日) 22:00:43.77 ID:bW+A+Ptb0
>>949
機能してないβ細胞から、薬を服用することによって
インシュリンを分泌させることができるのならば、努力次第で
β細胞は復活するかもしれませんね。糖質制限で膵臓を休ませまくって
奇跡を信じたいです…
952病弱名無しさん:2012/11/11(日) 22:02:34.48 ID:OIi41REI0
>>949
糖尿病はカゼより簡単に治る病気

カゼはこじらせると恐いし苦しむが
糖尿はビーガンになればクスリすらも必要なく治る
しかも合併症にすすまなければ自覚症状すらない
953病弱名無しさん:2012/11/11(日) 22:27:08.74 ID:Sj1W9+mC0
>>951
無理
糖尿病は完治しない
健常人の糖代謝システム甘く見すぎ
追加分泌インスリンの分泌精度とリミッターシステムを舐めすぎ
肝心かなめの部品が外れた糖尿人が元に戻るには移植手術しか可能性なし
954病弱名無しさん:2012/11/11(日) 22:30:55.42 ID:PN4YONbWP
>>951
あと10年くらいじゃね
1型でもα細胞が日々β細胞に転換されて復活継続してて、でもβ細胞の死滅の方が速くて追いつかないとか
955病弱名無しさん:2012/11/11(日) 22:47:06.56 ID:Hx9MFYrf0
β細胞の移植例は数あれど、その後があまり芳しくない様子
今一番完治に近い療法があるとしたら消化器のバイバス手術ですかね?
956病弱名無しさん:2012/11/11(日) 22:52:50.54 ID:to8yS2hQ0
>>929
日本盛グリーンパック
味は知らんけど
957病弱名無しさん:2012/11/11(日) 23:39:39.75 ID:QoVrdcxg0
>>955
肥満対象の話だけどバイパス手術は予後のメンテが大変で
幸福レベルではデブのままの方がマシだったって記事は読んだ
958病弱名無しさん:2012/11/11(日) 23:44:00.35 ID:Hx9MFYrf0
>>957
メンテまで頭がいかなっかった
胃を小さくする方法なら少しはメンテも楽かも??
959病弱名無しさん:2012/11/12(月) 00:48:21.91 ID:0s2m0Q/LP
そのままで生きれるのであればありのまま生きるのが一番マシなんだな、結局
960病弱名無しさん:2012/11/12(月) 04:01:17.17 ID:EfN0hyAe0
インスリンですが
ヒューマログ注ミリオペン 15−12−12
ランタス注ソロスターが朝15単位なんですが
単位数としては多いですか?
糖尿発覚時 空腹時血糖値308 HbA1c10.3でした。
961病弱名無しさん:2012/11/12(月) 06:38:51.29 ID:xSPUfbTD0
ずっとビーガンでいたかったけど、糖尿病予備軍になってあきらめた。
ビーガンにしたら治るなんて信じられない。

まわりにはそういう人たくさんいる。
962病弱名無しさん:2012/11/12(月) 07:02:15.15 ID:vKU1RHN+0
タマネギのオリゴ糖って血糖値にそれほど影響しないんじゃないの?
俺はタマネギ、カボチャ、ニンジン、ピーマン、ナスで冬野菜炒め作って食ってるわ
糖質なんか気にしないどうせ何食っても200超えるし栄養だけ考えてればおk
963病弱名無しさん:2012/11/12(月) 07:07:29.94 ID:vKU1RHN+0
>>960
そんなの人による
低血糖起こさず、合併症も進行しない程度の単位数に抑えて
徐々に血糖値を下げていくのが主流みたいだけどね
他に問題なければ1ヶ月にHbA1cが1落ちるくらいでいいんじゃないの?
964病弱名無しさん:2012/11/12(月) 09:52:03.20 ID:0s2m0Q/LP
1ヶ月0.5くらい落とすようにしろって言われたような気がする
しかし医者はどうやれば0.5ずつ落ちるのかをちゃんと説明するべきだな
965病弱名無しさん:2012/11/12(月) 10:04:22.06 ID:7pgnpQDd0
>>934
挙げてる野菜全部トップクラスの糖質含有でワロタ
ギャグか情弱を殺す気か知らんが
966病弱名無しさん:2012/11/12(月) 10:05:24.53 ID:+HVPZu+30
>>965
たまに、カボチャやサツマイモも入れるよ
967病弱名無しさん:2012/11/12(月) 10:09:12.03 ID:7pgnpQDd0
聞いてねえよ
糖尿完治目指してがんばってこれからも根野菜摂り続けてくれ
968病弱名無しさん:2012/11/12(月) 10:11:23.79 ID:6qZmPcCf0
>>940
体格知らないけど、その運動量でその摂取カロリーだと身体を維持できないはずだがwww
何もしないでじっとしていても消費するカロリーが基礎代謝。
969病弱名無しさん:2012/11/12(月) 10:12:11.47 ID:OTOnc2Dx0
計算しただけでも野菜の糖質ジュースだな
血糖値160越えたら腎臓障害で始めるって知らないんだな
970病弱名無しさん:2012/11/12(月) 11:08:29.04 ID:aaPD4zPF0
>>960
ログ1日45単位ですか、導入しはじめなら多くは無いと思いますよ
1本約6日で消費ですね
ランタスが朝と言うことは寝てる間の自己分泌で十分ってことですかね
早く減らせると良いですね( ´-3-)<ガンガレ
971病弱名無しさん:2012/11/12(月) 11:39:06.39 ID:dKMZUStIO
>>969
血糖値160以上で腎臓障害出始めるって初めて聞いた。
ソースをお願い出来ますか?
972病弱名無しさん:2012/11/12(月) 12:24:22.63 ID:xCPucPCVi
>>950
こういう生活すれば、いいんだよ
http://www.kawauso.net/nikko/images/nikko25.jpg
973病弱名無しさん:2012/11/12(月) 12:25:40.68 ID:QdZci6CL0
>>959
体重や生活習慣をそのままにできないのがこの病の辛いところ
それでも相当に重症化進んでからの発覚でもない限り、DMは執行猶予が長いだけましな気もする
974病弱名無しさん:2012/11/12(月) 12:50:08.84 ID:LiDWeY530
>>952
┐(´-`)┌
975病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:02:20.52 ID:VxmI2/v30
>糖尿病はカゼより簡単に治る病気


>947のテンプレに追加幼露
976病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:12:19.86 ID:L2kBOKFu0
不治の病を、、、
977病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:15:58.82 ID:w/60CyTT0
甘いものばかり食べてた報い
肉まんも板チョコも清涼飲料水もコンビニ立ち寄れば購入してました
978病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:26:18.91 ID:OTOnc2Dx0
>>971
160以上で尿に糖が漏れるんだけど
これってどういうプロセスで尿糖が出るかわかってる?
漏れてる状態の腎臓の細胞をよく観察してごらんよ
何が起きてるかわかるから
そしてどうなるのかがわかるから
979病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:41:42.99 ID:aaPD4zPF0
( ´-3-)<キョウダツタカライチオウ
NHK G
No.32722012年11月12日(月)放送
糖尿病を手術で治す〜始まった医療革命〜
出演者 門脇 孝 さん 日本糖尿病学会理事長
980病弱名無しさん:2012/11/12(月) 15:38:24.96 ID:1zQQ2ANL0
メシくって2時間後血糖値105

罹病して以降最低かも知れん
981病弱名無しさん:2012/11/12(月) 15:44:22.98 ID:bg+DkpfK0
すきやき食べたい
982病弱名無しさん:2012/11/12(月) 16:03:02.48 ID:OIrk/DY/0
関西風のならいけるんでね?
肉に砂糖かけて焼くやつの砂糖をラカントとかで代用すれば
手間を惜しまないのなら、魯山人風すきやきという手もある
983病弱名無しさん:2012/11/12(月) 16:05:15.07 ID:bg+DkpfK0
>>魯山人風すきやき
kwsk
984病弱名無しさん:2012/11/12(月) 16:17:27.35 ID:OTOnc2Dx0
空腹80ぐらいが続いてると120まで上がったあたりで
体感症状出始めるね
結構な不快感だけどこれ糖質取りまくってた時は麻痺してた可能性ある
40も血糖値があがるって実はかなり危険なことって気がしてきた
985病弱名無しさん:2012/11/12(月) 16:18:47.00 ID:+lhgeg9WO
すき焼き食わすならせめて魯山人風食わせてみろ
986病弱名無しさん:2012/11/12(月) 16:28:55.43 ID:0s2m0Q/LP
>>984
俺はそれはないな、180くらいでも違和感ない
200超えると体内の変化に気づくって人は何人か聞いたことがある
987病弱名無しさん:2012/11/12(月) 16:29:39.75 ID:0s2m0Q/LP
>>985
雄山乙
988病弱名無しさん:2012/11/12(月) 16:49:56.24 ID:bg+DkpfK0
>>985
ググッてみたけどまずそうだったよ
989病弱名無しさん:2012/11/12(月) 16:50:08.25 ID:OIrk/DY/0
>>983
美食家の北大路魯山人が考案した肉の味を損なわないすきやきの食べ方
一応2種類あるのでお好みで

<その1>
牛の脂身を炒め、霜降り肉を焼き、酒とごくわずかのみりん、醤油で味付けする。
牛肉を食べきってから少しだし汁を足し、春菊、ネギ、しいたけ、豆腐などを入れる。
これらを片づけてから再び肉を入れ、これを繰り返す。
生卵の代わりに大根おろしを使うこともあったという。

<その2>
魯山人が歳を取ってからの調理法。
肉は霜降りではなく、赤身が多い物を使う。
鍋にダシを八分目ほど注ぎ、肉をダシに泳がせ、白みがかったところを食べる。
野菜を煮ている間に肉を入れて食べる場合もある。
つけダレは、八方だしに煎り酒、梅干しを酒で煮詰めたものをあわせて作る。
990病弱名無しさん:2012/11/12(月) 17:15:24.96 ID:CKr4jw9g0
今日ラカント買ったらついて来たミニパンフ見てたら
ラカントS使用のすき焼きのタレが出たってよー…通常のすき焼きのタレのカロリー半分だそうな。
サイト見てみたら使用レシピですき焼きの他にも牛丼とか色々載ってたわ。
991病弱名無しさん:2012/11/12(月) 17:16:59.22 ID:3CgFqDwJP
>>989
今半は、その1方式
992病弱名無しさん:2012/11/12(月) 17:47:14.36 ID:aaPD4zPF0
NHK G 2012年11月12日(月) 19時30分
糖尿病を手術で治す〜始まった医療革命〜
出演者 門脇 孝 さん 日本糖尿病学会理事長
( ´-3-)<ジカンワスレテタ
993病弱名無しさん:2012/11/12(月) 18:06:50.64 ID:Nva4YewU0
腹が減ってくると口の中が甘くなってくる
これは血糖の甘味なんだろうな
994病弱名無しさん:2012/11/12(月) 18:28:35.73 ID:96Z3aF0k0
>>984
140くらいで鼻の付け根あたりがもわんとして
200に近いと頭がぼわーっとしてきて鼻血が出そうな錯覚に陥る
空腹時は75〜90くらい
995病弱名無しさん:2012/11/12(月) 18:32:38.15 ID:BP28wH7Z0
空腹時95で昨夜198行ったが特に分からなかったな
数値見たら心拍数が上がったが
996病弱名無しさん:2012/11/12(月) 18:38:55.87 ID:L2kBOKFu0
次スレどこ?
997病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:31:19.10 ID:2uca8lsC0
クローズアップ現代「糖尿病を手術で治す」
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1352714306/
998病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:45:04.81 ID:tI9pRiR5O
ラーメン食ってたな。
999病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:45:37.91 ID:fqYVul6k0
手術によるリスクは?
1000病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:46:15.05 ID:01NzUWQc0
NHKまた詐欺番組やってるな
糖尿なんぞ菜食で治っうぇあるのにNHKまた詐欺番組やってるな
糖尿なんぞdffffでdd菜食で治wるのに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。