【痛くても】坐骨神経痛/ヘルニア29【負けんな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
良い治療法があれば情報交換しましょう。
脳神経科、ペインクリニック、徒手療法、鍼灸院、カイロ整体オステなどの療法、ストレッチ、
トレーニング、器具、寝具などなんでも語り合いましょう。
手術経験者は是非、体験談および成功、失敗談を報告してください。

・オーソゴニスト出入り禁止
・その仲間の糞コテも出入り禁止
・同様の煽り荒らし行為をする者も出入り禁止

前スレ
【痛くても】坐骨神経痛/ヘルニア28【負けんな】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347139487/
2病弱名無しさん:2012/10/27(土) 23:01:12.43 ID:i+8PRyVC0
>>1
乙です
3病弱名無しさん:2012/10/28(日) 00:37:24.44 ID:2Ayme6V20
乙!
4986:2012/10/28(日) 01:27:41.47 ID:wgWzYepN0
スレ立て乙です。
前スレでアドバイス&経験教えてくれてありがとう。
それなりにMOSとか持ってるからPCの作業能力を高めてみるよ。

前職は工場勤務で20kg位物を上げたりそれが10台位積んでる台車運んだりしてた。
パワーダウンにちょっと自分に呆れた^^;
5病弱名無しさん:2012/10/28(日) 02:32:06.98 ID:hG7d3KLcO
>>1 あんがと!!
6病弱名無しさん:2012/10/28(日) 04:33:55.80 ID:6gIml6rAO
>>1

日が変わる直前に薬飲んで寝るとだいたいこの時間に切れて目が覚めちゃうな〜
安眠出来てる人とかいるのかしら?
持続時間が長い痛み止めとかほしいねえ
7sage:2012/10/28(日) 04:53:54.90 ID:hG7d3KLcO
やっぱり手術しかないのかな
8病弱名無しさん:2012/10/28(日) 04:55:11.43 ID:hG7d3KLcO
sageの付け方間違ってたスマソW
9病弱名無しさん:2012/10/28(日) 05:26:08.85 ID:c6a4bO5X0
前スレの996だけど
ピグとも検索で「ヘルニア治療中」って入れて
ピグともか何かでメッセージくれたら教えるよ
でも愛知県だから行けるかどうかは分からんけど・・・
もともとヘルニアで歩けないくらいひどい人がそこで
1ヶ月くらいで治ったって言って紹介してもらったから
ネットとかででかでかと広告はしてないよ
すべり症も治るとか言ってた
私はもともとジョギングやったり体重も標準より少し下だったけど
変な姿勢で長時間座ってたら骨がずれたみたい
あんまりにも痛くて今は筋力落ちて体重も少し増え気味になったけど
これからそこは治せばいい
治してもらうと同時にこれからは姿勢について自分でも調べたり
運動も前より意識してやってこうと思う
ホントピグとも来てくれたら返事はするので
正直2ちゃんのスレをずっと見てても役には立たなかったけど
私のレスが今死のうと悩んでる人に少しでも役に立てたらうれしい
10病弱名無しさん:2012/10/28(日) 06:16:16.12 ID:1qqx36l40
これ急性期の痛みはないけど慢性化しそう
11病弱名無しさん:2012/10/28(日) 06:50:28.87 ID:LoyPGeIbO
先月から座骨神経痛デビューしたけど、しびれが辛い左足太ももから指先までずっとしびれた状態ですごすのが憂鬱
しびれのやり過ごし方ってあるかな
12病弱名無しさん:2012/10/28(日) 09:29:42.90 ID:6gIml6rAO
>>11
痺れってわりと神経の損傷が出てる段階で起こるんじゃなかったかな…
神経損傷度は痺れ>痛みだって医者に聞いたことあるから、酷いようなら1回診てもらうほうが
13病弱名無しさん:2012/10/28(日) 10:08:32.09 ID:1qqx36l40
痺れは正座の後みたいなのを痺れという
14病弱名無しさん:2012/10/28(日) 11:04:31.86 ID:K+9RDWwI0
ストレッチと称して前屈してるんだけど直後は腰の筋肉をいい感じに使った疲労感で結構
調子良いんだけど、翌日になると痛くなってる
これってやっぱ良くないのかな?
15病弱名無しさん:2012/10/28(日) 11:10:10.39 ID:1qqx36l40
前屈したら余計飛び出るだけだろ
16病弱名無しさん:2012/10/28(日) 11:42:29.87 ID:WcGpd7qw0
オーソゴニストは何故出入り禁止なんだ?
17病弱名無しさん:2012/10/28(日) 14:08:00.52 ID:l7NlvWt+0
>>14
どんどん続けろ問題ない
肩凝りでも痛いほうが気持ちいいだろ?

このスレの馬鹿共は前屈推奨だからじゃんじゃんやろう
18病弱名無しさん:2012/10/28(日) 14:54:16.76 ID:dPBbIqtVO
最近、神経痛じゃない右足裏が靴を履いて歩くと痛くて
19病弱名無しさん:2012/10/28(日) 14:56:21.69 ID:wgWzYepN0
まあ・・医者にもちゃんと聞こうぜ

20病弱名無しさん:2012/10/28(日) 15:00:49.52 ID:1qqx36l40
痛くない方の足でつまづくようになったわ
21病弱名無しさん:2012/10/28(日) 20:22:35.66 ID:NjkGlDIb0
中国鍼について熱く語ってもよろしいか?
22中国人:2012/10/28(日) 20:44:45.55 ID:cFpM1F8Z0
>>21
是非お願いします。ヽ(〃´∀`〃)ノ
23中国人:2012/10/28(日) 20:52:24.60 ID:cFpM1F8Z0
中国鍼って日本の鍼と違うの?
24病弱名無しさん:2012/10/28(日) 21:22:11.91 ID:NjkGlDIb0
そうですか、それでは語らせて頂きます・・・
中国鍼と日本の鍼の違いはズバリ「太さ」「長さ」でしょう

日本の鍼よりも3〜4倍太く長くなっています
つまり深い深い坐骨神経の「その部分」までしっかり突き刺す事が可能です

日本の鍼は痛みはほとんど感じませんが
中国鍼は痛いのか?と言われれば、正直痛いです
ですが、効果は絶大です

通常は鍼だけで十分効果が期待できるのですが
痛みの酷い御仁には鍼+高圧電流でバチコーンとやるのをオススメします
全身が逆「くの字」に曲がるほどの衝撃がありますが、効果は絶大です
25中国人:2012/10/28(日) 21:47:43.15 ID:cFpM1F8Z0
わぁ有難う御座います。

やっぱり痛い鍼って効果があるんですか?
坐骨神経の「その部分」ってのは、坐骨神経に刺すって事ですか?
26中国人:2012/10/28(日) 21:53:08.12 ID:cFpM1F8Z0
私3年前から腰痛で、病院に行ったらヘルニアって言われたの。
お医者さんに手術するって聞かれたんだけど、怖くてしていないの。
診断名は腰椎椎間板ヘルニアですって言われたんだけど、
坐骨神経痛に刺しても効くかしら?
27病弱名無しさん:2012/10/28(日) 21:55:21.32 ID:l7NlvWt+0
いいねえこの糞みたいな流れ
28病弱名無しさん:2012/10/28(日) 22:02:07.60 ID:NjkGlDIb0
勿論ですよ
坐骨神経痛の根源になっている深い部分まで鍼を刺さなきゃ効きません
長さで言えば最低20センチは刺し込まないと駄目です
刺さった瞬間「そこっ!」って感じます
形だけの鍼では味わえない確かな感触があるのです
最後の手段「手術」の前に騙されたと思って是非中国鍼を試してください
29病弱名無しさん:2012/10/28(日) 22:05:10.13 ID:1qqx36l40
針を刺すとよくなる原理を教えてくらはい
30中国人:2012/10/28(日) 22:10:32.13 ID:cFpM1F8Z0
>>28
いろいろ教えてくれて有難う御座います。
私の場合は何回位、治療を受けに行けば良いですか?
31病弱名無しさん:2012/10/28(日) 22:13:17.37 ID:ILmu6d0l0
痩せた人に20cmも鍼刺したら、お腹側に突き抜けてしまうんじゃない?
坐骨神経の深い所って言っても、5cmもあれば足りるでしょ?
足りても怖くて刺さないけど...


32病弱名無しさん:2012/10/28(日) 23:06:26.40 ID:NjkGlDIb0
治療の回数は一度目で劇的に効く方もいれば何度か治療が必要な方もいますので
一概には言えません
ただ自分には合わない、効果が実感できないと感じたら辞めてもいいと思います
20センチと言っても全部突き刺す訳ではなく、鍼じたいの長さがそれぐらいあると言う事です
刺してる最中に「今どうですか?感じますか?」と何度も確認してくれるので
其の辺は安心して良いと思います
ただ医者選びは慎重にした方がいいと思います
いい加減な治療をする鍼灸院も多いですから、口コミかネットで調べるぐらいの努力は必要です
33病弱名無しさん:2012/10/28(日) 23:28:59.56 ID:l7NlvWt+0
神経根ブロックですらレントゲンである程度の位置を決め、そこから更にレントゲンに映らない神経を造影剤を使って探り探り見極めるのに
そんな簡単に神経当たるわけねーだろ
しかも20cmとかアホだろ
横道それて内臓にでも穴あけてろよ
このスレのやつは一般常識すらわからない馬鹿ばっかだからサクッと騙されるんだろうが

まあ、このやり取りは間違いなく自作自演だがな
34病弱名無しさん:2012/10/29(月) 00:02:03.49 ID:BnDuo5C4O
自演なんざほっとけ、相手にしてたら腰が痛くなるわ(笑)
35病弱名無しさん:2012/10/29(月) 00:10:00.90 ID:6cJwvflq0
便秘になると座骨神経痛ひどくなるな
36病弱名無しさん:2012/10/29(月) 00:13:30.63 ID:9IFiHgyf0
熟練した人間の感覚は機械を凌駕するから、
本当に上手い鍼灸師もいるんだろうけれど、
そこまで熟練した鍼灸師を引き当てる確率は、かなり低そうだなあ。
太くて長い中国鍼を刺すということは、上手く行けば効果も大きいけれど、
失敗したときのリスクも大きいってことだよね。
よほど信頼できるところじゃないと、怖いな。
いぜん、ニュースで中国人鍼灸師が眼球に鍼をして、
眼球の中まで鍼を突き通してしまったというのを見た事がある。
37病弱名無しさん:2012/10/29(月) 00:19:05.28 ID:nF7RgGLrO
オレも鍼してたけど確かに座骨神経痛には一時的に安らいだな、痛み痺れより足がつる感じの痛みには効いたかな、20センチの鍼を真上から刺せば貫通するけど太股なら横の外側から内側に刺せば幅広いツボ探れて電気流せば広範囲のとこ刺激できんよ。
38病弱名無しさん:2012/10/29(月) 00:19:53.19 ID:25PdqCgs0
引き合いに神経根ブロックのむすがしさを説明したのにまだこんなこと言う馬鹿がいるんだもんな
効果なんかねーよばーか
どんだけアホなんだよマジで
39病弱名無しさん:2012/10/29(月) 00:47:16.43 ID:JraogBoc0
まあまあ

座骨神経って足に走ってるほうを狙うの?それとも背骨に刺すの?
40病弱名無しさん:2012/10/29(月) 04:46:57.50 ID:QXNrDYTC0
坐骨神経痛って東洋医学だけでは解決できないと、
鍼灸師の資格を持つ整形外科の先生が言ってた。
41病弱名無しさん:2012/10/29(月) 05:40:41.54 ID:BnDuo5C4O
そもそも鍼でそこまで良くなるなら誰でも知ってるくらい広まるだろ
大した効果が上がらないから利用者も増えない、広まらない
42病弱名無しさん:2012/10/29(月) 07:29:00.73 ID:mUwUW/G40
普段の姿勢が原因のヘルニアだとヘルニアを治しても
また再発する可能性高いと思う
反り腰になっててそってる骨盤戻してもらっただけで
神経が痛かったのが筋肉痛のような痛みにに変わった
43病弱名無しさん:2012/10/29(月) 08:34:36.43 ID:LO22KjMM0
手術にしても鍼治療にしても、治る人も居れば、悪化する人も居る!ってだけ。
でもそれは行う人の技量によるところが大きいから、つまり半々ってことだから、どちらも広まりもしなければ、すたれもしない。

各々が自分に合った治療法と先生を模索するしかない。
理屈なんかどうだっていいから、とにかく治ってくれたらそれで良い。
44病弱名無しさん:2012/10/29(月) 09:25:27.31 ID:25PdqCgs0
患者の勉強不足が第一だろ
45病弱名無しさん:2012/10/29(月) 11:39:07.91 ID:9Ss+MrRi0
医者の方も特にこうしたほうがいいとか、これはしちゃだめだとか言わないからなぁ
整体師の人は脚組むなってひたすら言ってきたからそれは守ってる
46病弱名無しさん:2012/10/29(月) 14:22:52.95 ID:25PdqCgs0
ある程度は自分で勉強して、自分の身は自分で守るしかない
医者も所詮同じ苦しみを知らない他人
だからこそ
47病弱名無しさん:2012/10/29(月) 21:04:33.99 ID:NExr9kiX0
東洋医学をバカにする書き込みがあるけどさ
そもそもヘルニアやザコツーは西洋医学的にも原因不明なんだろ?
48病弱名無しさん:2012/10/29(月) 21:13:51.58 ID:JraogBoc0
いやいや、ヘルニアが神経圧迫して座骨神経痛でしょ?
49病弱名無しさん:2012/10/29(月) 21:18:44.89 ID:9i39wJ/o0
じゃあ中国鍼についてもう少し語ってもいい?
50病弱名無しさん:2012/10/29(月) 21:47:50.78 ID:JraogBoc0
どこにどう打つとか高圧電流?とかについて細かく頼む
51中国人:2012/10/29(月) 21:49:46.44 ID:N0vGz8xc0
電流を流すから良くなるの?
鍼を刺すから良くなるの?
52病弱名無しさん:2012/10/29(月) 22:04:29.78 ID:9i39wJ/o0
そうですね
先ずはブチ込む本数から語りましょう

腕利きの鍼灸師は
太くて長い中国鍼をふくらはぎから背骨にかけ計30本はブチ込みます
特に臀部には集中します
これだけ打って効かない訳はないほどブチ込むのです

高圧電流は一番上の鍼と一番下の鍼に電極を通し
音のボリュームみたいな装置があるんですが
その電流をだんだん強くしていく感じです
だんだん音を大きくしていくみたいに
53病弱名無しさん:2012/10/30(火) 00:56:07.80 ID:tKE6pCqWO
はぁやっと支障のある方の足を下にして横になっても痛みが出なくなった
毎日同じ方向で寝るのもきついもんがある
54病弱名無しさん:2012/10/30(火) 01:58:11.59 ID:GU+Nqp0d0
療養中(今も全然治ってないが)の時に作った借金を返すべくバイト2つ掛け持ちしてるけど
3時間という短時間勤務に加えて田舎で時給750円がデフォだから月に9万半ばくらいにしからならない。

借金返済、車のローン、保険、携帯代とかで8万5千円飛ぶからぎりぎりだわ。

時間を増やそうにも3時間立ち仕事しただけでも鬼のように痛むからこれが自分にできる限界だ・・・
55病弱名無しさん:2012/10/30(火) 02:34:31.84 ID:70x7hqjU0
充分だ
あんたは絶対報われる頑張れ

文句や浅知恵だけのこのスレのやつより良くなるさ間違いない

56病弱名無しさん:2012/10/30(火) 02:57:46.27 ID:GU+Nqp0d0
>>55

ありがとう!たかが3時間だけど、家でのたうちまわることしかできなかった時に比べれば
飛躍的にマシになってきてるってことだと思うから頑張るよ。
57病弱名無しさん:2012/10/30(火) 03:17:17.23 ID:xkxL+9vd0
>>54
車のローンが重荷になってると思うんだが、田舎だと車なしでは生活が難しいのかな。
58病弱名無しさん:2012/10/30(火) 03:24:35.96 ID:GU+Nqp0d0
>>57

そうですねぇ、最寄駅まで車で30分、バイト先までは車で20分ってとこですかねぇ。
バスもあるけど、1時間に2本でルートも3通りしかないから車が無いと厳しいかも・・・
59病弱名無しさん:2012/10/30(火) 03:30:44.17 ID:hRNLRJaWO
うちは神奈川で比較的徒歩で行けるコンビニあちこちあるから深夜でも助かるけど田舎だとコンビニに車で30分かかる場所もトラック乗ってる仕事柄見慣れる風景でもある、そういう所に住んでるなら車は必要かも。
60病弱名無しさん:2012/10/30(火) 05:09:13.76 ID:QTRSO48t0
ふくらはぎに痛みが出て半年後、急性期二週間。三ヶ月後薬なしの生活
半年後に座骨神経痛治まる。その半年後に腰を触られてる感覚なくなる。
更に半年後にふくらはぎに痛みのループ。
61病弱名無しさん:2012/10/30(火) 09:13:48.52 ID:xcY8UpKx0
うちの70代の姉は座骨神経痛で救急車を頼んだ。
お風呂のあとで特に痛むそうです。
62病弱名無しさん:2012/10/30(火) 12:16:26.25 ID:hRNLRJaWO
救急車で病院行くとどんな対応してくれるの?
63病弱名無しさん:2012/10/30(火) 14:29:52.47 ID:JuR+AScO0
>>62
MRIで検査して、腰痛の原因を調べる。内臓系が原因の場合がある為。その日は、痛みどめの点滴打って様子をみる。
次の日、先生と今後どうするか決める。手術か?ブロック行っとくか?退院してリハビアか?
64病弱名無しさん:2012/10/30(火) 14:53:06.42 ID:70x7hqjU0
救急の場合は役に立たないような研修医みたいなのが夜勤やってたりする
MRIやるのも資格ないと出来ないから救急の場合はやらない

ね?馬鹿がドヤ顔でレスするスレだろ?
65病弱名無しさん:2012/10/30(火) 15:13:08.72 ID:QTRSO48t0
救急は整形の先生いても痛み止めくれて終わり。ていうか手術しないなら薬貰うだけの通院だしね
66病弱名無しさん:2012/10/30(火) 16:14:42.29 ID:cVlNQo730
前屈やるといいって言うのは前屈をやると神経根が
ヘルニアを削ってくれるっていう理屈らしいよ
っていうことはなるべく小刻みに軽く前屈を繰り返すのが
いいのかも
でもやっぱ整体で治してもらったほうが痛みだいぶ違うから
ストレッチだけで治るっていうのは信じがたいけど・・・

67病弱名無しさん:2012/10/30(火) 16:25:00.33 ID:hRNLRJaWO
なるほどですね、急盛期すぎてまだジミな痛さがあるんだけど3ヶ月過ぎても痺れが取れない場合は手術?それとも自然に取れてくるの?
68病弱名無しさん:2012/10/30(火) 20:27:33.58 ID:U3nnzAZo0
神経根てヘルニアより硬いのか?
69病弱名無しさん:2012/10/30(火) 20:27:59.61 ID:fPPL8A+RP
L5/S1だが
発症して半年
大病院の先生曰く、L5はもう手術しないとマズいレベルまで
神経が細くなってるとの事。
もう半年粘って痛みが引かなければ
手術するかな。
70病弱名無しさん:2012/10/30(火) 20:44:10.94 ID:K0coMIpCO
ボルタレン、リリカ、メチコバールに、コントミンと牛車腎気丸で動けるようになった。コントミンは25mgだけど眠い。
71病弱名無しさん:2012/10/30(火) 21:15:01.94 ID:lfHHWCvdO
ものすごい悪化してものすごいつらい
今までは左ふくらはぎ痛少々が主な症状だったのに、
今日は尾てい骨辺りから両ケツ、腰、右太ももが痛くて仕方ない…
左ふくらはぎから足裏までキリキリきてるし…

お前ら良くなったからって犬は飼うな絶対だ!!
72病弱名無しさん:2012/10/30(火) 21:48:28.86 ID:cVlNQo730
手術が最終手段って言うけど失敗するリスクというより
それによって筋肉を切ることと骨核が少なくなるリスクがあるのかな

自分膨降型なんだけど何か近くの病院で生理食塩水と造影剤混ぜたやつ
ヘルニアに入れて膜破って治すっていうのがあったけど
わざわざ骨核を少なくするなんてもったいないと思ってやめた・・・
しかもやぶったとこは修復されるとか言ってたけど
手術した人がまた再発するってことは
結局修復なんてしなさそうな気がして信じられん
73病弱名無しさん:2012/10/30(火) 22:06:17.89 ID:zx1zTJ3F0
まあ一度騙されたと思って中国鍼を・・・
74病弱名無しさん:2012/10/30(火) 23:46:17.10 ID:3ZhBwL030
中国鍼を勧めてる人は電気を通電させるパルス療法した人なのかな?
鍼に電極を繋ぎ筋収縮を起こし、筋・神経繊維の修復、血流循環の促進効果があるみたいだけど、俺には合わなかったなー。
中国鍼みたいな太いのじゃなくて、逆に細いのでも効果はあるよ。
ただ、店によってマチマチだが・・・上手いとこに3、4回くらい通って変化が無けりゃ鍼じゃ治らない部分が原因かもね。
俺は5回通って9割以上治って、自分でリハビリやって完治して再発防止に運動続けてる。
色んな原因もあるだろうから何が正しいとか言い切れないが、これから寒くなるので皆さん気をつけて下さい。
75病弱名無しさん:2012/10/30(火) 23:54:20.52 ID:hRNLRJaWO
>>72椎間板に注射器いれて破裂させるやつでしょ?それ麻酔なしでやるらしいから凄い痛いらしいよ(>_<。)ちなみにオレが通ってる大学病院はあまりの痛さでやらないらしいよ!
76病弱名無しさん:2012/10/30(火) 23:56:48.74 ID:hRNLRJaWO
>>69ヘルニア圧迫しすぎると神経削れて細くなるの?
77病弱名無しさん:2012/10/31(水) 07:55:02.87 ID:YW3fKkEG0
>>75
痛いんだね・・・
何か7割は痛みが緩和してくとか言ってたけど
ステロイドも混ぜるとか言うから結局麻痺させるだけなんじゃないかって思った

オゾンを患部に注射するとほとんどの人は治癒するっていう方法が外国でやってるけど
日本はもっといい治療方法があるから今後もオゾンはやらないって聞いた
でもそんないい方法なんて実際ないし、その方法をやったら手術する人が減るから
わざとやらないんじゃないかって思うんだけど

でも生化学工業が開発してるやつは似てる
それならオゾンにしたほうがいいのに・・・

78病弱名無しさん:2012/10/31(水) 08:29:29.99 ID:/7XlnXG00
今日は朝から激痛です。
まだ診断もらってから3ヶ月ほどなのですが、医者曰く3ヶ月で治る人はいないということで投薬のみです
これは我慢しなければいけないのですか?
みなさま我慢して仕事なさってるのですか?
仕事が辛いというのは自分のワガママなのか、すごく憂鬱です…
79病弱名無しさん:2012/10/31(水) 10:27:26.47 ID:Tx+cLHh5P
SEですが、右足の痺れが常時あり、イライラして集中力が持続せず困ってる。
医者には長い付き合いになると言われたが
一ヶ月経っても慣れず、このまま続くようなら死活問題になりそう。
慣れるものなのだろうか・・・
80病弱名無しさん:2012/10/31(水) 12:29:12.68 ID:qnBwDShT0
>>78-79
急性期過ぎたら慣れだと思う。
1年経っても痛みが引かない、我慢出来ないっていうなら手術も
選択肢としてはあると思うけど、
たいていの医者は手術を避けるよ。

周囲に理解してくれる人がいないと
マジでサボってるだけに見えるから辛いところ。

いっそ身体障害者認定してくれたらいいのにね。
81病弱名無しさん:2012/10/31(水) 12:36:58.23 ID:5H0i5p4g0
急性期は寝ても座っても立っても激痛だったけど、今は寝てる時と座ってる時は痛みが消えた。
しかし、立ってる時はマシにはなってきてるとはいえ依然鈍痛で思考力が落ちる。

派遣会社から座って乗るタイプのフォークリフトオペの案件があるんですがどうですか?
と電話が来たけど、座って作業できるとはいえフルタイムもってくれるかな・・・。
8263:2012/10/31(水) 12:52:49.50 ID:k692gc5I0
>>64
馬鹿がドヤ顏って自分の事か?

>救急の場合は役に立たないような研修医みたいなのが夜勤やってたりする

なんで勝手に夜の話になってんだよ。夜だとしても、研修医しか居ない病気なんてないよバカ。田舎はしらねーけど

>MRIやるのも資格ないと出来ないから救急の場合はやらない

なんでやらないんだよ。腰痛で救急ならレントゲン、MRIはまずやるよバカ

83病弱名無しさん:2012/10/31(水) 12:53:54.47 ID:Ztk3aAzq0
今日MRIの結果ヘルニア認定されました。投薬のみだが早く痛みを引かせたい。整体とかって意味ない?
84病弱名無しさん:2012/10/31(水) 14:13:22.28 ID:KYhPNsH/0
ヘルニアや坐骨神経痛って働きたくても働けない人いるんだから補助して欲しいよな
ニートじゃねえっつーの
仕事をしてなってる人が多いんだからさ
85病弱名無しさん:2012/10/31(水) 14:58:06.33 ID:XJzYQMit0
整体は数人がかりで両足を固定し頭を強引に「よいしょー」って引っ張り上げる処刑みたいなのが効果的ですよ
背骨から首の骨まで「バキバキバキバキ」って言って治ったような気がします
86病弱名無しさん:2012/10/31(水) 16:02:14.96 ID:GdISFi+v0
犬や馬みたいな動物がヘルニアになって激痛おきても訴えられないから可哀相だな
87病弱名無しさん:2012/10/31(水) 16:47:12.00 ID:/7XlnXG00
>>80
やはり投薬が一般的なんですね…
同僚上司の目も気になり、
家族からは治療に積極的じゃない、
お付き合いしている彼の母から、そんなんで出産や子育てができるのかと言われてたので
優しい言葉が嬉しいです。ありがとうございます
早く痛みに慣れたいです
8863:2012/10/31(水) 16:59:50.51 ID:k692gc5I0
>>87
そんな彼なんて別れてオレの所きなよ。ヘルニア同士仲良くやろうぜウヘヘ
89病弱名無しさん:2012/10/31(水) 17:43:18.83 ID:/7XlnXG00
>>88
うへへありがとうございますw
でも彼氏の事は好きなんで一緒にいたいです
完璧私のエゴなんですけどね。
書き込んで良かったー
かき
90病弱名無しさん:2012/10/31(水) 17:44:43.00 ID:hmkjYeWJ0
ID:k692gc5I0
ID:k692gc5I0
ID:k692gc5I0
91病弱名無しさん:2012/10/31(水) 18:59:56.15 ID:jVD8Fspy0
>>86
犬や馬は2本足歩行しないからヘルニアにはならんよ。
92病弱名無しさん:2012/10/31(水) 19:04:40.14 ID:dhuhKCoY0
>>91
なるよバカか?
93病弱名無しさん:2012/10/31(水) 19:27:36.93 ID:hmkjYeWJ0
品種改良して胴長の犬とかヘルニアなりやすい
94病弱名無しさん:2012/10/31(水) 19:31:28.03 ID:4LpEPSnBO
ここ最近調子良くて立ったり歩いたり座ったりしても痛みをほとんど感じなかったけど、さっきからまた立つのが嫌になる程度の痛みが戻ってきたわ……

ほんと気まぐれに痛むから仕事中も不安で仕方ない(´・ω・`)立ち仕事だから背中張るしなあ
95病弱名無しさん:2012/10/31(水) 21:48:05.22 ID:qnBwDShT0
>>89
一番身近にいる彼氏なら
きっとあなたが辛い症状で苦しんでる事を
理解してくれるはずだよ。
痛ければ無理をせず横になってた方がいい。
そして身近な人に助けてもらいなよ。

ヘルニアでも子供産んだ人もたくさん居るし、
気楽に行こう。
96病弱名無しさん:2012/10/31(水) 23:29:19.86 ID:2i90aAuLO
生理前から痛みが増すんだけど
ホルモンとかなんかそういうの坐骨神経痛にも関係あるんだろうか
97病弱名無しさん:2012/10/31(水) 23:54:27.21 ID:/7XlnXG00
>>95
ありがとうございます
そうですよね、これだけメジャーな病気なんですから、そういう妊婦さんだっていますよね!
彼が理解して大切にしてくれているのは本当によく分かるので、頑張ります。

>>96
わたしもそうです。
素人ですが、整理中は骨盤が開くからかなぁと思っています
98病弱名無しさん:2012/10/31(水) 23:55:10.24 ID:tVqJdk0H0
ヘルニアで神経が圧迫されてるから痛い痛いとか言ってるやつは
神経が圧迫されたらなぜ痛みが生じるのか神経生理学的に説明してみろ

そもそも「痛み」とは何なのか調べてみろ
クソ医者の言うこと鵜呑みにするんじゃなくて自分の身は自分で守れ

99病弱名無しさん:2012/11/01(木) 00:02:18.18 ID:b/DVAVHS0
脳の勘違いだよ
100病弱名無しさん:2012/11/01(木) 00:23:43.69 ID:YdqTvill0
痛えわー
ボルタレン効かないし、医者行っても「安静に」でリリカ増やして終わり。
症状が出てもうすぐ3ヶ月。昨日あたりから痛みがひどい。
怪しげな療法に頼りたい気持ちがよくわかるわ。
101病弱名無しさん:2012/11/01(木) 00:35:54.61 ID:qi1Hg/4U0
神経生理学なんて、専門家に任せときゃいい!

自分の腕を反対の指で何回もこすってごらんな。
ひりひりしてくるでしょ?
それは、クリーム塗らないでこするからだよ。
それとおんなじことが、神経と骨や筋肉の間で起こってるんじゃないの?
102病弱名無しさん:2012/11/01(木) 00:36:49.72 ID:qi1Hg/4U0
血流が悪いから、こすれたときの摩擦でその神経の廻りで炎症が起こってるから、その部分が痛くなるんじゃないの?
だから血流を良くして、神経と骨や筋肉がこすれてもひりひりしないのように、潤滑油変わりに津血を集めて炎症を抑えるような薬を処方されるんだよ。
103病弱名無しさん:2012/11/01(木) 01:14:55.00 ID:TpM1xTMSO
なんでこのスレは定期的にやたらカリカリした人が来るんだろうね?
ここで喧嘩しても痛みが和らぐ訳じゃないんだからいっそ思い切り馴れ合ってこうするといいああするといいって語ればいいんだよ
104病弱名無しさん:2012/11/01(木) 01:43:38.75 ID:kF8QVldd0
マラソン選手はトレーニングのしすぎで、足首から下の筋肉も肥大して、筋肉の間を通っている神経を圧迫して
歩けなくなるほどの神経痛になる人がいるそうな
ちょうどケツの筋肉の間を通っている神経が圧迫されて座骨神経痛になるのと原理は同じ
さて>>98の理論は何なんだろうな
逆に説明してくれよ?できねーよなあ
勉強して自分の身は自分で守れと俺はいつも書いてるがお前はどうだかなあ

オーソの類か?
105病弱名無しさん:2012/11/01(木) 11:53:45.53 ID:s4V0DrcRO
ボルタレンSR×2
オパルモン×3
メチコバール×3
ノイロトロピン×3
リリカ300mg
ガスター10×2

これでダメなら手術かもしれない。5ヶ月目です。
106病弱名無しさん:2012/11/01(木) 11:57:04.41 ID:b/DVAVHS0
メチコなんか出してくる医者はだめだな
107病弱名無しさん:2012/11/01(木) 13:13:49.62 ID:gtjOsoLsO
プロテイン飲んでから激痛はない
筋肉からの坐骨神経痛ならプロテイン飲んでみ
治らないけどw軽くはなると思う
108病弱名無しさん:2012/11/01(木) 17:13:46.00 ID:0skM2c8i0
どうしてみんな手術なんて外科的治療に頼るんだ!
ザコツーは物理的なものでは無い!
中国鍼しかないんだよ!
109病弱名無しさん:2012/11/01(木) 19:22:57.05 ID:O+s2mDDU0
メチコは寒さで筋肉が硬くなるからじゃない?
110病弱名無しさん:2012/11/01(木) 20:49:15.09 ID:Ay/3gOMA0
冷えてくるようになってから腰痛再発した。
ボルタレンのストックが一ヶ月分あるからまだいいけど…
年々ひどくなる。。。
111病弱名無しさん:2012/11/01(木) 21:08:29.41 ID:DNwLHAqw0
>>108
すごいステマだな(´Д` )
112病弱名無しさん:2012/11/01(木) 21:48:31.98 ID:Rp2u0i7l0
昨日、ヘルニアの診断ついたものだけど出勤普通にしたけど地獄だな…立つのは5分が限界で足がふくらはぎ、太ももと痺れてくる

座ってるのが楽だけど、ジンジン腰が痛む

はぁーこれから毎日これかと思うとため息出るね
113病弱名無しさん:2012/11/01(木) 21:58:51.00 ID:rdDWrby50
冬になったら、暖か素材の腹巻がいいかもしれんね。
腹よりも、腰を冷やさないように。
特に寝てる間は、上着がめくれて腰が出てしまうことがあるから。
114病弱名無しさん:2012/11/01(木) 22:27:45.22 ID:Rp2u0i7l0
>>113
アドバイスありがとう、気をつける

みんなはコルセットってしてるの?
115オーソゴニスト:2012/11/01(木) 23:44:35.74 ID:zwYcS/T60
>>104
呼んだか?
どこのボンクラ整体外蚊と比べておるんだね?

くっくっく。
116病弱名無しさん:2012/11/02(金) 01:14:24.75 ID:3EZOoWB2O
寝屋川の後藤くん久しぶり。分院の整骨院はいかが?
くっくっく。
117病弱名無しさん:2012/11/02(金) 01:21:15.22 ID:3EZOoWB2O
寝屋川の後藤くん。東洋医学スレでは身元ばれして、ハンネ捨て、もう書かないって逃げていったのに、なぜここにきたの?
くっくっく。
118オーソゴニスト:2012/11/02(金) 07:35:00.09 ID:qj3Phk0W0
>>107
もしかしてパートスリー療法なのか
何なのか?

くっくっく。
119病弱名無しさん:2012/11/02(金) 13:28:21.48 ID:k1O382NZ0
後藤炙り出し成功
120病弱名無しさん:2012/11/02(金) 13:42:34.19 ID:ZhFa0sQdO
何年かぶりのヘルニア悪化で足に麻痺症状が出てるんだけど
何故か10年単位で不純だった生理が10数年ぶりに普通にきた
どんなメカニズムでそうなったのかと不思議だったんだけど
>>97見てここ最近腰の鈍痛の為に応急処置的に裁縫箱にあった幅広ゴムで
尻締めてたから骨盤に刺激でも与えたのかなぁと想像してみた
121病弱名無しさん:2012/11/02(金) 14:39:27.19 ID:6Pj26oJL0
>>118
もう本格的に相談受け付ければよくね?
こんなスレに張り付いてるよりお金になるだろ。
122病弱名無しさん:2012/11/02(金) 15:51:09.04 ID:rotSrErd0
発症5ヶ月で少しマシになってきたと思ったら寒い日は痛くなるスピードが早い。
もう社会復帰は無理な気がするけど、せめてバイトくらいできるようになりたい
123病弱名無しさん:2012/11/02(金) 15:54:48.80 ID:evuVtLvI0
今月始めは100mくらい痺れと軽い痛みだけで歩けていたのに中旬から1歩目からげきつうが走る。
痛くて足も上げられないしすぐ靴が駄目になる。
ハイヒールとは言わない、ヒールある靴履いて歩きたいわ。
124病弱名無しさん:2012/11/02(金) 16:22:29.51 ID:CHr3LI6e0
間欠跛行で限界歩行距離500mから100mまでは頑張って出勤した
10mになってから2週間で寝たきり。(リリカ75mgを4個まとめ飲みして効いてるうちにトイレ)
上限300mgって言われてたけど飲まないと寝れないから無視して飲んでた。

排泄障害になって手術したけどもっと早くても良かったわ。
125病弱名無しさん:2012/11/02(金) 16:29:32.25 ID:DMHmBYNKO
10月頭に歩けないほどの激痛きたから通院・療養始めたけど、そこからトイレとたまのシャワー以外はひたすら寝たきりで安静にしてたら今日バイト復帰出来たよ
最初の二週間はロキソニンとロキソニンテープだけ、今はトラムセット出してもらって痛みが酷いときだけロキソニン併用

セリアで買ったサポーターつければ6時間連続で立ち仕事しても全然平気だった
126病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:17:15.93 ID:hMllnUXm0
うーんマンダム
127病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:43:13.00 ID:PIAnL0Ar0
整体2回目行ってきた
1回目から1週間経つけどだいぶよくなってきて
ウォーキングとストレッチとヨガで筋力つけてるよ
今まで痛くてそれすらできなかった
8ヶ月悪化の日々を送ってたけど結局時間の問題じゃなくて
骨格の問題が大きかった
でもホント勉強してる整体の人じゃなきゃ意味ないし難しいけど
128病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:25:21.84 ID:VcU1j2060
骨折した腕を引っ張ったり揉んだりするアホはおらんだろ
ヘルニア状態を押してもんで治るわけがない
129病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:44:10.15 ID:DMHmBYNKO
>>128
整体でヘルニア自体が引っ込むことはまずないけど、骨盤とか背骨とか、そういう体の歪みがヘルニアの原因になってるんなら整体で治すだろ
130病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:53:34.97 ID:4yuGDBdl0
整体は国家資格がないから、
治してるのか壊してるのかわからない人も結構居そうな気がする。
>>127は、運良く上手い人に当ったんだろうね。
131病弱名無しさん:2012/11/02(金) 20:06:24.00 ID:k1O382NZ0
>>129
それはつまりヘルニアなってからは全く意味ないってことだよな
歪みなんて人間生きてりゃ絶対歪んでるよな
132病弱名無しさん:2012/11/02(金) 20:08:22.71 ID:VcU1j2060
>>129
体の歪みでヘルニアになるなんて聞いたこともないな
整体で歪みを治してヘルニアが治る原理を整体師に聞いてみれば?根拠はないっていうだろけど
133病弱名無しさん:2012/11/02(金) 20:13:59.27 ID:vdJEAHVvO
トラムセットとリリカとセレコックスの最強トリオも効き目無しなので、思い切ってボルタレン(カプセルと坐剤)、ノイロトロピン、リリカの組み合わせに変えたら痛み痺れ共に軽減。
長い暗闇の中に一筋の光明を見る思いだ。
あと眠る前にロキソニンテープも。
出勤前は尻の窪みにカイロを貼り保温。
家では専らホットカーペットの上でごろ寝だ。
134病弱名無しさん:2012/11/02(金) 22:00:38.19 ID:DMHmBYNKO
>>131>>132
体が歪んだら左右どっちかだけに負担がかかってヘルニアを引き起こす原因になりうるだろ、医者もそう話してるし
整体で歪みをなるべく正常なところまで戻せば原因が消えるわけだから、根本的な治療にはならなくても悪化・再発は防げるだろうて
ちょっとは無い頭使えよ
135病弱名無しさん:2012/11/02(金) 22:18:04.42 ID:jb6XL0Tj0
ヘルニアが完治するとか
整体で治るとか
トラムセット神話とか
ろくに知りもしないで適当語るやつ多すぎ

こんなとこでぐだぐだ言ってないで自分で調べて医者に聞いて試して答え出せ
136病弱名無しさん:2012/11/02(金) 22:39:31.25 ID:VcU1j2060
>>134
体の歪みが原因の一つとか言っちゃう医者はとんでもないヤブだな、整体師に弱い頭治してもらって来いよ、体の歪みは性根の歪みだぞ
137病弱名無しさん:2012/11/02(金) 23:01:09.37 ID:KQIEg9tF0

痛みは治まったけど、背中〜片足にかけての脱力感が治らない
あと駄目なほうの足に体重かけた時にそっち側の腰に鈍い痛みが走るのも治らない
138病弱名無しさん:2012/11/02(金) 23:31:38.14 ID:yulnnb800
姿勢の悪さと、体幹のずれが痛みとかヘルニアにつながることもあるってのは、ネットで調べても普通に出てくることでは・・・?
というか、煽り合いは荒らしばりに迷惑だから、やめてほしい。
わざわざ居心地悪くする必要ないと思います・・・
139オーソゴニスト:2012/11/02(金) 23:54:26.15 ID:o59aXNT70
>>133

ほう、椎間板には何にもしていないのに、
症状が緩和するのならば、
椎間板が原因ではないと言う事を
自ら証明したじゃないか。

良かったな。

くっくっく。
140病弱名無しさん:2012/11/03(土) 00:24:25.18 ID:WMqRgsSoO
後藤先生?
141病弱名無しさん:2012/11/03(土) 07:30:23.68 ID:JpJQ9Kyc0
127だけど
椎間板が出てるから痛いって言うのは事実だけど
それ以前に姿勢が関係してそうなったのも事実だから
そこを治しただけでもだいぶ変わるよ
なった後に治すのはそりゃあ難しいけど
整体には行ったけど、根本的に治すには筋力と柔軟を鍛えることと
食事を正して生活を整えることが基本だと思う
整体で治るっていうより整体で、治すためのトレーニングができるように
してもらったっていう感じで
本当の治療はこれからだと思ってるよ
142オーソゴニスト:2012/11/03(土) 08:15:26.54 ID:GR8bl7UD0

>>141

根本的に治したいのならば、
ボンクラ整体外蚊やワッセコ院、
インチキカイロとかに見切りを付け、
原因と発症場所を正しく把握する事だ。
がんばれ、風情よ。

くっくっく。
143病弱名無しさん:2012/11/03(土) 09:51:31.35 ID:js0uEPTEO
後藤整骨院にいけば完全に治してくれますか?
144病弱名無しさん:2012/11/03(土) 10:37:12.64 ID:nDNR4B1p0
>>143
「あなたがオーソゴニストですか?」って、行って確かめればいいじゃんw
145病弱名無しさん:2012/11/03(土) 10:42:19.43 ID:Wn7+dLJJ0
ヘルニア診断されて初土日。

仕事だけでなくプライベートにも影響するな…職場ではみんなが気を使ってくれたけど、いつまでも迷惑かけられないし…はぁ…
146病弱名無しさん:2012/11/03(土) 11:16:14.97 ID:R79ZlP6JP
寝○川の後藤整骨院か

遠いから無理だわw
147病弱名無しさん:2012/11/03(土) 11:29:26.65 ID:fSm+NpCXO
>>145
気遣いが気疲れとなり痛みが余計に増幅される。
一種の心身症だな。
148病弱名無しさん:2012/11/03(土) 11:39:18.85 ID:hfYq5A290
延々痛いと精神的に荒んでくるよなw
149病弱名無しさん:2012/11/03(土) 11:56:33.15 ID:OXh+zl+v0
急性期から慢性期に入ったけど、マシになったとはいえ依然歩行は数分で限界。
立ち止まる→歩く→立ち止まる→痛みが増幅してきたら腰をおろすを繰り返さないと外出すらできん。
頼むからせめて仕事できる範囲までマシになってくれよ・・
150病弱名無しさん:2012/11/03(土) 12:18:41.73 ID:js0uEPTEO
柔道整復師の免許だけで、DCの免許はない克秀先生にお聞きします。インチキカイロはどうやって見分けたらいいですか?先生の硬結潰しは、柔道整復師が行っていい治療ですか?
151病弱名無しさん:2012/11/03(土) 12:38:56.88 ID:js0uEPTEO
座骨神経痛スレで散々アドバイスをしてくれたオーソ先生の治療に興味のある方は是非一度試してみて下さい。治らない場合は、オーソ先生が散々誹謗中傷をしていた有名なトリガー注射のお医者様に送り込まれます。
152病弱名無しさん:2012/11/03(土) 12:46:10.17 ID:js0uEPTEO
なお、今でしたらこのメールで色々相談にのっていただける事でしょう。
オーソ先生が公開しているアドレス転記します。[email protected]
153病弱名無しさん:2012/11/03(土) 13:25:23.11 ID:JQFKVbAw0
一回でよくなって帰られました。
ネットは何でもありだな
154病弱名無しさん:2012/11/03(土) 13:37:53.00 ID:js0uEPTEO
>>153
そうですね。ネットで不特定多数の同業者を集めて有償のカイロ指導をする事もできますしね。
155病弱名無しさん:2012/11/03(土) 13:42:44.20 ID:js0uEPTEO
>>153
一回で良くなって帰られました。これって、治療師側の発言ですけど、オーソ先生ですか?なんで、コテハンはずし、ルーター抜いちゃったんですか?評判通りの小心者ですね。昔の勢いやりたい放題はどこにいったのですか?相変わらずオツムが弱いのでバレバレですが
156病弱名無しさん:2012/11/03(土) 14:00:21.54 ID:JQFKVbAw0
ネットでヘルニア、座骨神経痛でググるとやたら上位にきて数回で完治とか痛くない整体とかアピってるとこはほんと要注意
157病弱名無しさん:2012/11/03(土) 14:06:15.50 ID:js0uEPTEO
>>156
駄目ですよ。他人を装うように、唐突に流れブッチギリの内容かいても無駄です。ちゃんと質問に答えてくださいよ、克秀くん。
158病弱名無しさん:2012/11/03(土) 14:14:14.89 ID:js0uEPTEO
>>156
オーソ先生の治療を試してみて下さい。→一回でよくなって帰られました。メルアド転記→なんでもありだな。反応からオーソ先生なのは誰でもわかります。
適当な内容ふっても駄目です。頭悪過ぎです。
159病弱名無しさん:2012/11/03(土) 15:50:41.53 ID:JQFKVbAw0
ID:js0uEPTEO
この人何?オーソとか知らないんだけど粘着やめろ
160病弱名無しさん:2012/11/03(土) 15:51:46.88 ID:R79ZlP6JP
自演だろ
161病弱名無しさん:2012/11/03(土) 16:25:15.81 ID:IJCa/Q8O0
ボルタレン、トラムセット、リリカと飲んで大した効果も現れなかったが、
地元が温泉地であることを思い出し、温泉に入ったら大分軽くなった
家に風呂があるからと全然入ってなかったけどこれからは毎日入るわ
知らんかったけど町内会価格で月1000円
162病弱名無しさん:2012/11/03(土) 16:43:44.58 ID:QnbvLBb60
>>161
温泉地うらやまし
自宅に温泉引いてる地域って、自宅で湯治ができて良いなあ。
163病弱名無しさん:2012/11/03(土) 16:47:15.55 ID:Wn7+dLJJ0
やっぱり温泉っていいの?

基本シャワーだけなんだけど、お風呂入った方が腰にはいいのかな?
164病弱名無しさん:2012/11/03(土) 17:09:42.30 ID:QnbvLBb60
>>163
温まって血行が良くなるし、体温が上がれば免疫も活性化するらしいし、
絶対お風呂入ったほうがいいよ。
ヘルニアの軟骨を免疫細胞が攻撃するとかテレビでやってたよ。
特に冬にシャワーだけって、腰を冷やして悪化しやすいんじゃないかな。
165病弱名無しさん:2012/11/03(土) 17:17:29.79 ID:IJCa/Q8O0
>>162
自宅に引くのは結構大変だしお金もかかるから地元の温泉に入る人が多いけどね

>>163
絶対入った方がいい
ぬるめで半身浴か、熱めで数分
ちなみに温泉は43〜44℃あるので温まるってレベルじゃねーぞ
166病弱名無しさん:2012/11/03(土) 17:18:30.53 ID:IJCa/Q8O0
>>165
追加フォロー
半身浴なら20〜30分ね
167病弱名無しさん:2012/11/03(土) 17:46:53.72 ID:JQFKVbAw0
お風呂が気持ちいいのは痛み止め飲まなくて済むようになってからだな
それまでは風呂でもふくらはぎ痛くて長いも座って体も洗えなかったし
168病弱名無しさん:2012/11/03(土) 18:16:19.10 ID:L5armS150
この病気になってから風呂に入ったり体洗ったり風呂つかるだけで結構体力消耗することが分かった。
169病弱名無しさん:2012/11/03(土) 18:30:51.69 ID:JQFKVbAw0
半年経つけど靴下は未だに寝ながら履いてる
170病弱名無しさん:2012/11/03(土) 18:41:37.85 ID:Po5halYcO
腰は大して痛まないけど、坐骨神経痛がとにかく酷くてトイレに行くのも億劫だわ
トラムセット飲み始めて一週間になるけど、朝は調子良くても夕方には立つのが辛くなるしもしかして薬あんま効いてないのか…?
171病弱名無しさん:2012/11/03(土) 19:18:10.39 ID:u5yTP/Ut0

腰は体重さえかけなければ痛くないけど、いまだにしびれがひどくて困る

よくしびれる方の足は、車に乗っていてブレーキ踏んでいると信号待ちしてるだけなのに
しびれて脱力してくるから最後のほうは、逆足でブレーキ踏むことになってる
そんな状態が続いて1年になるよ

ただ、歩くのは普通にできてるから、医者には伝えてない
172病弱名無しさん:2012/11/03(土) 19:40:39.08 ID:Wn7+dLJJ0
お風呂はいいのか…ありがとう。久しぶりにお湯につかるか

173病弱名無しさん:2012/11/03(土) 19:46:41.29 ID:QnbvLBb60
>>172
久しぶりなら、慣れてないだろうから、思わぬ体勢で腰を痛めないように、十分気をつけて入ってね。
174病弱名無しさん:2012/11/03(土) 19:54:05.14 ID:Wn7+dLJJ0
>>173
ありがとう

ここの人みんな優しいな。診断されて初土日だけど、これから不安だ…またあの日の朝みたいに立てないようになるんじゃないかと
175病弱名無しさん:2012/11/03(土) 20:02:53.30 ID:JQFKVbAw0
ヘルニアは腰じゃなく脚が痛いもんな
176病弱名無しさん:2012/11/03(土) 20:12:44.24 ID:VIJhgNvI0
ヘルニア発症激痛前は例年以上に寒がりだった
今は痛みがだいぶ治まったが、寒がりも直った
177病弱名無しさん:2012/11/03(土) 20:41:47.54 ID:Wn7+dLJJ0
みんなに助言を頂いて25分ほどお風呂に浸かってきました。

足は相変わらず痺れたままだけど、何となーく腰は楽な感じかな。久しぶりに風呂に浸かったなー
178病弱名無しさん:2012/11/03(土) 20:45:24.68 ID:fO0j6xMy0
親戚が那須塩原に住んでて温泉引いてるから来いって言われてるけど
被爆量が0.5μSv/hあるから悩んでるw
179病弱名無しさん:2012/11/03(土) 21:18:15.08 ID:xpTXChdw0
28km位自転車乗ったり歩いたりして出かけてきた。

道中 身体使ってないから脚痛い(坐骨の痛みではない)

帰り 腰の湿布がぬるいからちょっとズキズキ

もうそろそろ復帰いけるかね?
180病弱名無しさん:2012/11/03(土) 22:11:26.15 ID:Po5halYcO
>>179
28kmってすごいなあ、自転車ってロードかクロス?それともカゴつきのやつ?
歩くのもよたつく漏れとは大違いだぬ(´・ω・`)羨ましいよ
181病弱名無しさん:2012/11/03(土) 22:13:31.72 ID:Po5halYcO
そういえば他のヘルニアスレで見つけたけど、ランドセン錠っていう鎮痛薬?みたいなのがあるらしい
てんかんの発作を抑えるためのもので、脳神経外科とかで処方される薬だけど、ヘルニアの痛みにもよく効くとか…
ここで使ったことある人とかいるかな?(´・ω・`)
182病弱名無しさん:2012/11/03(土) 22:23:53.13 ID:OXh+zl+v0
親は1日12時間、週6で働いてるっていうのに俺ときたら・・・
もはや治る気がしないし、視点を変えて生まれてから27年間は健康でいさせてもらったことに感謝しよう。。
183病弱名無しさん:2012/11/03(土) 22:33:04.68 ID:xrfTsvdV0
>>179
すごいね。
俺は自転車で90分、往復8kmが限界だよ。
184病弱名無しさん:2012/11/03(土) 22:48:06.43 ID:tiKxf44z0
自転車乗ると左の坐骨が異常に当たって気持ち悪い
185病弱名無しさん:2012/11/03(土) 23:41:49.01 ID:js0uEPTEO
>>577それは絶対にあり得ない。>>346にある通り、毎日41人の新患者が来て、一回限りの通院しかしない場合で成り立つ値だ。二回通院なら1日82人を治療しないといけない。ちゃんと計算式を示してくれ。できなければ、お前は大ボラ吹きの最低の人間だ
186病弱名無しさん:2012/11/03(土) 23:50:47.84 ID:u5yTP/Ut0
>>182

うちも似たようなもん

自分は1日3〜6時間、週3日デスクワークのバイトに行くのがやっと

いつか4時間立ちっぱなしのバイトをやれる日が来るよう病院で教えてもらった体操とプールで鍛えてる
車の運転ぐらいは支障なくこなせるようにもなりたい

腰も36年間、健康だったことは、ありがとうと思ってる
187病弱名無しさん:2012/11/04(日) 01:30:59.84 ID:GMOJlHtU0
>>180
>>183
俺的経過
急性期:2分位動いて椅子に胸載せて休むレベル、シャワーはくの字で浴びた
慢性期:頑張ってコンビニ行けるくらいからスクワットした(一日使って40〜80)
  今:腰がなんか痛いだけで結構歩けるし走れる ただ10kgレベルで腰死にかけ

時間かければなんとか治ってくるよ。
188病弱名無しさん:2012/11/04(日) 01:32:01.86 ID:GMOJlHtU0
あ、10kg持つと腰死にかけね
189病弱名無しさん:2012/11/04(日) 01:50:23.70 ID:Cc/MWVon0
>>185

何これ?
自爆?
190病弱名無しさん:2012/11/04(日) 02:45:33.66 ID:H0HvYJZI0
ふくらはぎの外側触ると痛いと思ったらコレのせいかよ・・・・
191病弱名無しさん:2012/11/04(日) 08:13:07.95 ID:JCxH4MqZO
>>187
急性期、慢性期、今に至るまでそれぞれどれくらい時間かかったのか大体でいいから教えてください
192病弱名無しさん:2012/11/04(日) 11:20:30.55 ID:0ZqdtSaQP
4/27 右のお尻からふともも、ふくらはぎに激痛(急性期)
      立つと数秒で痛くなりトイレもままならなくなる
      シャワーも地獄
5/5  急性期は過ぎたらしく少し歩けるようになる
193187:2012/11/04(日) 11:34:32.01 ID:GMOJlHtU0
>>191
急性期:一週間位 医者変えたらすぐ良くなった(前がマッサージ器具当てるだけのヤブだった)
慢性期:5ヶ月位 コンビニ往復するともう足が痛くて座り込みながら行くレベル  
今  :スクワットし始めて一ヶ月経つ位 歩くのは全然気にならないが・・ちょい腰が痛い。

今は腰の痛み出ないようにしたいのと体力作り直したいとこです。

自殺したい位苦しかったけど、よくなるもんだ。
194187:2012/11/04(日) 11:36:49.90 ID:GMOJlHtU0
大体半年でここまでかな
まとめて打たなくてゴメン
195病弱名無しさん:2012/11/04(日) 11:42:01.74 ID:lKT88Ca10
昨日は4時間くらいしか立ったり座ったりが限界だったけど
今日は朝4時から寝転がることなく過ごしてるよ
その間にウォーキングとかヨガで筋トレしてストレッチする
頸椎ヘルニアにもなりたくないから今のうちに対策するで
196病弱名無しさん:2012/11/04(日) 12:00:43.54 ID:lsT/+Yr90
筋トレ、ストレッチやり過ぎて頚椎ヘルニアになった話は聞くな
レスラーの健介も頚椎ヘルニアなんだよな
197病弱名無しさん:2012/11/04(日) 14:06:28.55 ID:KyLLQdhv0
夢で「ボルタレン飲んでる」って言ったら聴衆(30人くらい)から「おおっ!すごい!」とどよめきが沸いた
198病弱名無しさん:2012/11/04(日) 16:58:55.10 ID:JCxH4MqZO
>>193
ありがとう!
半年かあ、やっぱり結構長いね…
焦らずゆっくり療養してくのが大切かもね
199病弱名無しさん:2012/11/04(日) 17:04:52.04 ID:lsT/+Yr90
半年ぶりにあぐらかこうとしたら激痛でた
200病弱名無しさん:2012/11/04(日) 17:16:37.55 ID:lKT88Ca10
首のストレッチは慎重にやらんとすぐひねりそうだね
筋肉はつけても伸ばさないと硬くなって逆に
負担になりかねんけど
201病弱名無しさん:2012/11/04(日) 17:48:13.63 ID:lKT88Ca10
今日はほぼ1日中寝ることなく過ごせた
そういえば整体で1番効果があったのは
骨盤を内側に内側にって感じでやってもらった時だった
寝てる時に両足が開いてるのがそれやってもらったら
まっすぐのままになってた気がする
自分の反り腰は骨盤を開き過ぎていたのかもしれない
202病弱名無しさん:2012/11/04(日) 18:18:51.91 ID:hRb5+AGd0
参考にどうぞ。
7月  発症・・・激痛で寝れず歩けず。車の運転もやっと。
8月  手術・・・PELDで1泊2日 術後は痛みがなくなった
9月  再発・・・2週間で激痛が復活。
10月 緩和・・・中旬以降、歩いても痛みが出なくなった。
11月 維持・・・朝起きて、痺れ程度は残ってる。

203病弱名無しさん:2012/11/04(日) 18:55:27.18 ID:GaNCgpxQ0
レベル上がるまで、待っててね。
204病弱名無しさん:2012/11/04(日) 20:37:10.25 ID:lKT88Ca10
整体行くまで3ヶ月ほぼ寝たきりで15分くらいしか立てなかったのに
整体2回行って一週間で1日中座ったりほとんど立てるようになって
しかも1回も痺れないんだけどすごすぎてホント驚いてるんだけど
ある意味悲しくなってきたようなでも何か命救われた気分
合計8ヶ月苦しんでたのにたった2回で1週間でこれってことは
ヘルニアがへこむとかあんま関係ないような気もする
205病弱名無しさん:2012/11/04(日) 20:59:57.80 ID:V/hv8PZF0
入浴中は天国
お風呂上がりは地獄
206病弱名無しさん:2012/11/04(日) 21:09:48.39 ID:Pf3yLD1sO
174さん「あの日の朝」・・・って表現、分かるわあ〜。自分の場合は朝起きたら突然左足が痺れてて激痛で曲げれない。「あの日の朝」忘れられんわあ〜。
207病弱名無しさん:2012/11/04(日) 22:50:07.70 ID:VLFdBlhUO
>>204
その驚きと喜びが痛みを消したんだよ。
痛みを支配していたのは実は不安や絶望、諦めの心だったんだろうな。
かくなるオレがそうだからよく理解できるよ。
208病弱名無しさん:2012/11/04(日) 23:07:44.69 ID:lsT/+Yr90
>>202
再発率高いのによくチャレンジしたね
209病弱名無しさん:2012/11/04(日) 23:09:09.54 ID:lsT/+Yr90
いきなり急性期じゃなく最低半年前くらいからふくらはぎに違和感あったろ
210病弱名無しさん:2012/11/04(日) 23:19:16.09 ID:A/LTgVRV0
もう、10年以上腰痛に苦しんでます。みなさま程ではありませんが、、最近足にくる様になりました。10分以上立ってると足の感覚が鈍くなってきます。足の動きも鈍くなります。整形行ってレントゲンとってもヘルニアじゃないねーって言われます。、、何なんでしょうか。
211病弱名無しさん:2012/11/04(日) 23:31:26.54 ID:zsFsJZzd0
>>210
MR撮らないと
212病弱名無しさん:2012/11/04(日) 23:57:58.02 ID:vYmJl9hI0
テンプレ
ヘルニアはレントゲンでは絶対わからない
213病弱名無しさん:2012/11/05(月) 00:07:19.30 ID:FQ9KVYEr0
MRIのある病院に行ってとって栗っていえばいいんかな?先ずは原因解明だょね
214病弱名無しさん:2012/11/05(月) 00:10:37.82 ID:i7qgdjpN0
>>210
ヘルニアでないなら、脊椎狭窄症か腰椎すべり症でしょうね。
狭窄症の薬は、いろいろとあるみたいで、8割がたは薬で改善するみたいですね。
それでもダメな人は、骨を削る手術をするみたいです。

詳しく診断してもらうためには、まずはMRIですね。
215病弱名無しさん:2012/11/05(月) 00:17:41.70 ID:FQ9KVYEr0
大きい病院しかないから大変なんだよね、、、でもいって見ます、あんがと。
216病弱名無しさん:2012/11/05(月) 00:33:30.00 ID:FihNje7b0
>>208
正直、知らなかったんだよね(笑)
217病弱名無しさん:2012/11/05(月) 01:08:43.04 ID:LQPMRvX50
>>207
よく精神的なことで痛いって言うけど、あれはないと思う
だって今も就職できるか不安だしちょっと太ったし
全然笑える状態じゃないから(笑)
218病弱名無しさん:2012/11/05(月) 04:58:48.80 ID:VCjJG9740
219病弱名無しさん:2012/11/05(月) 07:18:22.71 ID:z7IOttNAO
雪かき怖い
220病弱名無しさん:2012/11/05(月) 10:07:24.05 ID:W8Lk+y1j0
寒くなってきた
ヘルニアンには辛い季節だ・・・
221病弱名無しさん:2012/11/05(月) 11:33:11.12 ID:MZnNhmK80
梨状筋ストレッチで痛みがかなり減った。
なんでこんなマイナーな筋肉が凝り固まってしまうんだろう
222病弱名無しさん:2012/11/05(月) 13:06:12.94 ID:MzoDScmy0
>>221
梨状筋ストレッチで、坐骨神経痛の痛みを軽減できた理由。
実は小殿筋がほぐれたことによる。
梨状筋症候群だったら話は別。
223病弱名無しさん:2012/11/05(月) 14:12:15.53 ID:zIal7NXo0
整体に行きたいんですけど通われてる方はどうやって通う整体調べました?
ネットか知り合いの紹介くらいしか思いつかないのですが・・・
224病弱名無しさん:2012/11/05(月) 16:33:08.82 ID:RjbW3XmDO
>>181

ランドセンは俺には効かなかった。今はトラムセット4錠とリリカ300mg。
225病弱名無しさん:2012/11/05(月) 18:42:06.22 ID:MZnNhmK80
>>222
梨状筋症候群だったら
ストレッチでは痛みは減らないということ?
226病弱名無しさん:2012/11/05(月) 18:57:41.03 ID:BZhZmtGG0
車の運転が辛い
30分以上運転すると痺れてくるんですが、皆さんの対処法を教えてくれませんか?
227病弱名無しさん:2012/11/05(月) 19:31:57.59 ID:CilVrhiYO
通う整体決めるならネットの情報は避けたほうがいいよ。
某地名と「整体」でググると上位にオーソの院の口コミ(知恵袋とか)出るんだけど、お得意の自演で操作してるらしいw
ネット上位は他もどうせそんなんばっか。
地元民の口コミが一番だよ。
タクシー運ちゃんにきくのがおすすめかな、職業柄ヘルニアやりやすく街にも詳しいから整体も整形もいいとこ知ってる。
228病弱名無しさん:2012/11/05(月) 19:55:21.34 ID:0jQfBf9y0
ヘルニアになって初めての冬がくる・・・。
コタツが問題だ、座椅子使ってると悪化しそうだし
仰向けに寝て入るしかないか
229病弱名無しさん:2012/11/05(月) 19:59:56.16 ID:tmhVSpEb0
調子よくなったわ〜と思ったらいきなり痛みキターーーー。
今まで左下肢外側が痛かったのが内側になった。
おいおい、いきなり痛む場所変わるのかい?痺れはいつもと変わらんけど。
更にケツも痛いしまた靴下あったか生活&安静だ。
余裕で半年行きそうだよ、こんなんじゃ・・・。
残しておいたリリカ・ボルタレン飲んだらマシになる。
座薬はとっとくわ・・・激痛時の為に。
最近調子良かったから胡坐かいてたのがヤバかったかもしれない。
皆さん、お気をつけください、自分は春からずっとこの状態だ・・・(´;ω;`)
マジ働けないし、ナマポすすめられて悩んでるよ。
230病弱名無しさん:2012/11/05(月) 20:32:54.27 ID:iuN95SeH0
よくヘルニアに効くストレッチとして
あぐらかいたような姿勢で前のめりになるやつが紹介されてるけど
あれってどうなのかね?

あれが本当に効くなら
あぐらかく癖のある人は意識して前のめりになってれば
むしろヘルニア直りそうなもんだけど
231病弱名無しさん:2012/11/05(月) 20:57:17.51 ID:FcJ61jU6O
>>224
ランドセンよりトラム・リリカのがよく効く感じかあ(´・ω・`)
漏れもトラムで事足りてる感はあるけど、まだふくらはぎがぴりっとすることが多いからちょっと不安なんだよね
232病弱名無しさん:2012/11/05(月) 21:55:15.55 ID:tmhVSpEb0
>>230
胡坐かいて前のめりの体操は激痛時やってたけど悪化したw
胡坐かいてても背中ピシッとしてたら良いと思うけど。
そうじゃなく傾いてたり、横に寄りかかってたりしてたらヤバいかな。
自分はそれを何気なくやってて横のベッドに片方だけ寄りかかったポーズをよくしてた。
激痛時には胡坐なんて出来なかったのに・・・。
今思うと背中直角で足伸ばして足に枕置いて座るのが一番かな。
でもつい安心して胡坐かいちゃうんだよね、危ないわ。気をつけなきゃ。
233病弱名無しさん:2012/11/05(月) 23:12:03.25 ID:zdDxC6L60
ストレッチなんて一度もやってないわ、半年経つけど痛みはあったりなかったり
234病弱名無しさん:2012/11/05(月) 23:21:32.01 ID:FcJ61jU6O
最近調子良いから立った時に姿見で姿勢見てみたら、骨盤ががっつり左の方に飛び出してる状態になってた…背骨が歪んで傾いちゃったのかな
真っ直ぐに戻さないとまた悪化させそうだから、ストレッチとか整体とか結構気になってる(´・ω・`)どうなんだろ?
235病弱名無しさん:2012/11/06(火) 00:06:26.72 ID:29CkO+9e0
オーソは糞だが、オーソ居た頃のほうがスレのレベル高かったな
今は馬鹿しかいねーのな
胡座()前屈()論外過ぎてビックリだわ
236病弱名無しさん:2012/11/06(火) 00:40:43.79 ID:0m4d431P0
発症1か月後→ 鍼と整体。効果なし
2か月後→ ボルタレン+ミオナール+神経根ブロック。効果なし
3カ月後→ トラムセット+プレドニン 止めたら戻る
4カ月後→ 梨状筋ストレッチ+スタティック・バック
6か月後→ ほぼ治ったよ
237病弱名無しさん:2012/11/06(火) 02:12:40.33 ID:j8j6WoUc0
何もしないで安静に過ごせば自然に治まってくる
何千件と手術して患者見てきた先生だから説得力あった。ヘルニアで整体とか糞だからって笑ってたな
238病弱名無しさん:2012/11/06(火) 03:27:56.54 ID:29CkO+9e0
何千件と手術してんのに矛盾しすぎだろ
あほかよ
239病弱名無しさん:2012/11/06(火) 05:07:00.30 ID:DhXUqqLr0
その糞と言われる整体で良くなったけど
240病弱名無しさん:2012/11/06(火) 08:17:30.99 ID:oxta+nRD0
ヘルニアってその人の飛び出している方向によって
治療の仕方が千差万別なんだとおもう
こういうストレッチで軽減したということなら
その人の飛び出し方にあっていたということなわけで
いろいろ試してみて旨い方法に行き当たれば
ラッキーくらいのスタンスでいくのが吉
241病弱名無しさん:2012/11/06(火) 09:14:37.27 ID:j8j6WoUc0
整体で治る理由を説明できないから糞ってことだろ
242病弱名無しさん:2012/11/06(火) 09:33:58.41 ID:i6VTYEY50
そりゃあ運任せの治療法なんて糞だからな
243病弱名無しさん:2012/11/06(火) 09:45:59.89 ID:Je7SHwekO
今日もジミに痛い
244病弱名無しさん:2012/11/06(火) 09:51:36.36 ID:7SeIb1Pj0
足腰痛い→ウォーキング・腹筋したいができない→疲れない→夜眠れないのループ。

いつも5:00〜9:00の4時間しか睡眠とってない。目を疲れさそうと本を読んでも逆に目が冴えてしまう
245病弱名無しさん:2012/11/06(火) 11:23:59.07 ID:/19RLyfJ0
>>238
何千件と手術してるってことは
その何倍、何十倍も腰痛患者を診てきたってことだよ
その結果、安易に手術しないほうがいいことが多いと思ったんでしょう
246オーソゴニスト:2012/11/06(火) 13:06:08.15 ID:esUudXED0

>>235

わしが糞なら、オマエごとき木っ端な風情は
何なんだね?
糞にたかり、糞バエが産み落とした蛆虫のババでは
ないのかね?

胡座?前屈?やらなければならないパターンも
あるぞ。
スッコンでおけばどうかね、蛆虫のババは。

くっくっく。
247オーソゴニスト:2012/11/06(火) 13:07:40.63 ID:esUudXED0

>>236

自然治癒とも言うな。
別名、自然は助けを必要としないとも言うな。

くっくっく。
248病弱名無しさん:2012/11/06(火) 15:49:09.01 ID:2X1yauijO
>>246
寝屋川の後藤君こんにちは。相変わらず、連打の自己愛 キモイね。

249病弱名無しさん:2012/11/06(火) 15:51:57.31 ID:2X1yauijO
>>246
おとといも、ニチャンで集めた同業者へのカイロ講習ご苦労様。東京でやるなら患者募ったら。

250病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:35:48.10 ID:VTHR0Hky0
オーソゴニストだけど質問ある?とかスレ立ててどっか行ってくれ
251病弱名無しさん:2012/11/06(火) 18:10:07.61 ID:DhXUqqLr0
何か仰向けになって膝立てて腰の力を抜くようにしたら
カクンって感じになったからやばいかなぁって
思ったけどどっちかというとよくなった気がする
252病弱名無しさん:2012/11/06(火) 18:21:26.75 ID:Bj3JxaPiO
24歳。長身痩せ型。デスクワーク。歩けない座れない痛みで寝付けないで寝たきり二ヶ月。
ブロック注射なしで、整体や鍼など色々行って悪化したりもしたが、
合う接骨院見つけて電気と梨状筋、大臀筋、中臀筋マッサージ、ストレッチで
今は日常生活できるように。

MRI撮ってヘルニアと診断されて辛かったけど、みんな頑張って!

何ヶ月も安静で良くならない人は梨状筋症候群の可能性もあるのでは?
253病弱名無しさん:2012/11/06(火) 19:26:01.90 ID:j8j6WoUc0
整形外科で梨状とかネットの知識そのまま言うなよ
254病弱名無しさん:2012/11/06(火) 19:55:48.20 ID:TvOcaq020
兎に角中国鍼を信じてみなよ
255病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:30:32.79 ID:29CkO+9e0
>>252
お前のはただの軽いヘルニアだろ
自然治癒しただけ、良くなったと軽く思わないことだな
もっと激痛の地獄が待ってるから
256病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:07:47.24 ID:TvOcaq020
中国鍼を頭頂部から脳幹まで刺し込み
ザコツーのその部分に刺し込み
高圧電流でバチコーンとやれば
痛みを感じる脳神経が壊死し痛みを感じなくなります
一度試してください
257病弱名無しさん:2012/11/06(火) 22:57:12.89 ID:j8j6WoUc0
とりあえずヘルニア三大都市伝説

整体、鍼灸、ストレッチ
258病弱名無しさん:2012/11/07(水) 02:23:48.86 ID:o11Mzn7dO
三大自演ステマだろ。
「梨」「鍼」あたりをNG指定でスッキリする。
259病弱名無しさん:2012/11/07(水) 08:59:50.71 ID:OdkBFsE80
医者がストレッチしろとか言ってたけど
デマならこええな
医学勉強しなおせってレベルで・・・
260病弱名無しさん:2012/11/07(水) 09:57:49.71 ID:b9PixvlXO
>>255
馬鹿じゃねーの?排尿以外の日常生活過ごせない時点で軽くはねーだろ。
だったら排尿障害でてない奴は全員軽いヘルニアに該当するのか?

だったらこのスレにいるほとんどが軽いヘルニアだろ。
言葉を選べよ低脳。
安静にしてたから良くなった?
知りもしないくせに良くいうな。
安静にしてても座れない、歩けないだので必死にタクシー乗って何度も通って治したんだよアホ。
知りもしないくせにものいうな。
261病弱名無しさん:2012/11/07(水) 10:24:29.35 ID:/FTBySub0
整体も鍼灸も痛み止めみたいに即効いてくるなら信憑性もあるけど、自然治癒との同時進行だもんな
なぜ治るか原理も説明できないし、そら西洋からウンコ呼ばわりされるのも仕方ない
262病弱名無しさん:2012/11/07(水) 10:55:59.00 ID:/JY7xQ2n0
>>251

病院で理学療法士のリハビリとトレーニング受ける前の自分がいる

膝立てて体の力を抜くと、片足だけ力が抜けてぱたんと倒れてた
いまだに車のブレーキ踏むのが痺れて脱力しがちだけど少しは良くなったよ
263病弱名無しさん:2012/11/07(水) 12:17:10.39 ID:G+pCX6Ry0
>>260
はやく再発するといいね!低脳ちゃん
264病弱名無しさん:2012/11/07(水) 12:38:51.93 ID:peo+NdSpP
MRIの結果、立派な椎間板ヘルニアが2箇所あるといわれた。
安静してくださいと言われたが、休める職場環境ではない。
どうすればいいのだ…
265病弱名無しさん:2012/11/07(水) 14:59:32.97 ID:YEl9mLuF0
>>264
治療費バカ高いし病院限られるけどPLDDで日帰り手術とか
差し当たりなら、病院で作るコルセットで固めてしまうと結構楽にはなるよ
(後で手続きすれば作成費用の7割返還される)
266病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:20:31.69 ID:bHSR5aNDO
フローリングに2時間正座という拷問…
ケツが痛くて仕方ない…
267病弱名無しさん:2012/11/07(水) 17:37:19.09 ID:G+pCX6Ry0
ツイッターでやってろ
268病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:08:24.00 ID:bG0WQ3hM0
来週から8時間の立ちっぱなしのバイトに行くことになった。
3時間なら立ちっぱなしでも何とか凌げてるけど、8時間ともなると本当博打だわ・・・

8時間もたずにクビにされそうな気もするし案外乗り越えられそうな気もする
269病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:39:17.05 ID:31WHgAkJ0
腰の痛みは引いて、足の痺れだけあるんだけど、みんなそんな感じ?

これは回復に向かってるのかな?
270病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:42:24.80 ID:5jgB+8620
痺れよりも痛みの方が強いんだよな。
どっちもイヤだよな。

痺れが残るのも痛みが残るのも。
271病弱名無しさん:2012/11/07(水) 19:24:28.39 ID:OdkBFsE80
脚は痛くないけど腰だけ痛くなった
イミフ・・・
272病弱名無しさん:2012/11/07(水) 23:14:17.25 ID:o11Mzn7dO
右足だと車の運転がな…
273病弱名無しさん:2012/11/07(水) 23:17:59.57 ID:8CmXVPmI0
>>269
腰の痛みメイン→坐骨神経痛メイン→痺れ&坐骨神経痛→寝たきりで手術したよ
痺れが上がってくるなら注意。排泄障害まで行くし手術しても感覚鈍麻取れるの時間かかる
274病弱名無しさん:2012/11/07(水) 23:40:32.79 ID:/FTBySub0
痺れと麻痺は違う
275病弱名無しさん:2012/11/08(木) 01:34:17.41 ID:/OAfNP1UO
7月から始まり急性期は仙骨、神経根効かず今は突っ張る痛みは和らいだけどまだジミに痛い、あー手術しようかな
276病弱名無しさん:2012/11/08(木) 06:32:36.68 ID:vyMF5zD6O
手術は治るのと悪化するのとが半々らしいから怖くて手出せないおいら(´・_・`)
保存で治るなら我慢するけど、ほんとに治るのか不安でたまらないし胃が痛いよほんと
277病弱名無しさん:2012/11/08(木) 07:19:51.82 ID:jfBtyF2F0
ここ数日、股というか、太もも内側の足の付け根?が痛い。
痺れてるってより痛い!
排泄障害はないけれど、今まで痛かった方と逆の方が痛いから気になるわ。
お尻の穴の方までジンジン、もち陰部もじわじわ。
もうはっきりどこって言えないけど、股間辺りが痛い(涙)
ヘルニアのせいなんだか、痔なんだか、生理来る前だからなのか・・・。
もう訳分からん。女なのにいでーいでー言いながら暮らしてる。
座りっ放しがヤバいようなので今日は横になって安静にしてみる。
同じような症状が出た人いないかしら。
278病弱名無しさん:2012/11/08(木) 07:55:01.15 ID:iNMCBJMH0
三ヶ月すぎても痛みや症状に変化ないなら手術検討な
8割は痛み止めなしで眠れるようになってきて治って行くけど、それまでに整体や鍼灸やらで揉みくちゃされると取り返しがつかない。
安静の意味をわかっていない患者が多いらしい。
279病弱名無しさん:2012/11/08(木) 08:19:08.47 ID:urerCHGJ0
>>278

揉みくちゃ?
安静?
いつの時代の話なんだね?
そんなに安静が好きなら、
屁ぇ吸うて、寝とかんかいな。

くっくっく。。
280病弱名無しさん:2012/11/08(木) 10:30:18.16 ID:OVK4JhlP0
始めは、手術は金かかるし怖いから絶対やだな。と思ってたが、次第に痛みがひどくなるにつれ
今すぐ手術してくれ。と心境が変化していった。
手術するまで結局1ヶ月我慢したが、その間にかなり悪化した気がする。
281病弱名無しさん:2012/11/08(木) 10:49:48.60 ID:xdm8eUln0
杖装具無しで歩けるってどんだけチートなんだよ
282病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:24:39.24 ID:iNMCBJMH0
手術するやつなんて10人に1人、下半身麻痺かションベンでないくらいじゃないとな
283病弱名無しさん:2012/11/08(木) 15:42:37.02 ID:/OAfNP1UO
治るんだか治らないんだかわからない厄介な病気になっちゃっよまったくもー!
284病弱名無しさん:2012/11/08(木) 17:04:41.91 ID:382caKbSO
もう坐骨神経痛、嫌だ。チクチクズキズキ
285病弱名無しさん:2012/11/08(木) 17:08:16.20 ID:qhnkATKz0
少なくともじっとしていてどうにかなる
って言うわけじゃなさそう
ストレッチと筋トレできるようになって
もうすぐ2週間くらいになるけどだいぶ
よくなってきてるよ
286病弱名無しさん:2012/11/08(木) 17:58:09.47 ID:AqTQusFM0
整形外科でコルセットすすめられた
コルセットってどうなんでしょうかね?
してる人います?
287病弱名無しさん:2012/11/08(木) 18:22:02.01 ID:ZulxT5Zt0
なぜ、風呂から上がった後に足がズキンズキンするんだ
288病弱名無しさん:2012/11/08(木) 18:47:31.31 ID:jfBtyF2F0
コルセットすすめられてないけど、自発的に腰ベルト買った。
固定してると楽だよ。
激痛をちょっと抜けた時ベルトないのとあるのじゃ生活が全然違った。
コルセット欲しいけど医者に何も言われてないからなぁ・・・(´;ω;`)
289病弱名無しさん:2012/11/08(木) 20:08:46.48 ID:OVK4JhlP0
コルセットしてる時は楽でいいんだけど、長期で頼ってると脊柱起立筋とか、明らかに弱くなってくるのがわかるよ。
290病弱名無しさん:2012/11/08(木) 20:17:02.40 ID:DIYYwTjp0
ザコツーと言えば痛散湯だろ?
291病弱名無しさん:2012/11/08(木) 20:32:25.66 ID:r/64n2IS0
>>268

すげえ
自分、足の痺れがひどいから1時間立ってるのも、座ってるのも無理

>>272

自分がまさにそれ
右足の痺れがひどくて、赤信号待ちでは左足でブレーキ踏まないと右足の感覚なくなるw

>>277

今まで痛かった方の足の付け根の痛みがぶり返してきた
寒いせいなのかと解釈してる

>>286

急性期はコルセットなしでは道歩けなかった
今は、バイトが座りっぱなしで1時間行く時があるから、バイト中は貰ったコルセットずっとつけてる
292病弱名無しさん:2012/11/08(木) 20:33:24.86 ID:xdm8eUln0
手術失敗手帳組おるか?
293病弱名無しさん:2012/11/08(木) 22:26:49.40 ID:ya4jWY880
>>272
>>291
そうだと思う。つくづくオレは右足で良かったと思う。
それだけが救い。
ただ、オレ左利きなんだよな・・・
294病弱名無しさん:2012/11/08(木) 23:10:50.80 ID:5q3LBRiDO
治ってきたから普通に働いてるが長時間すわれない。
回りに隠してるんだけど忘年会どうやってごまかすかな。2時間で帰りたい
295病弱名無しさん:2012/11/08(木) 23:30:47.23 ID:iNMCBJMH0
あぐらかくとまだ痛い
296病弱名無しさん:2012/11/08(木) 23:37:26.50 ID:xsudH/5F0
ヘルニア診断されてから、新品の革靴を今日履いたら痺れた足がより痺れた。

もはや感覚すらない…
297病弱名無しさん:2012/11/09(金) 00:33:07.06 ID:ewSKZhQ10
手術後1ヶ月半経ったけど左尻から足の裏の痺れが取れない
最近は痺れが広がってる感じだわ
小便は近くて困るし大は力が入らん
完全に手術前より悪化した
痺れの話を診察でしたらブロック注射されたが注射の痛みを全く感じなかった
298病弱名無しさん:2012/11/09(金) 00:37:01.44 ID:0i2pmUHC0
何ブロックなんだよ
ブロックってどんだけ種類あるかわかってんのか?
患者が知識をつけないからいつまでもなおんねーんだよ
ホント携帯とageはバカしかいないな
299病弱名無しさん:2012/11/09(金) 06:51:23.23 ID:7Wq00a/PO
ソファーに座るとケツが痛くなるからもう床にずっと正座
椅子に座る時はものすごく背筋ピン!!ってしてる
あぐらも体育座りも怖くてできない
それでもケツとふくらはぎが痛くなる時があって
何が引き金で痛み出すのかまだ解明できない…
痛み止め飲むほどじゃないから良くはなったんだけど…
300病弱名無しさん:2012/11/09(金) 08:13:06.24 ID:pG2jqaIk0
ソファー自分もダメ
あと車のシートもダメ
だからしばらく運転していない
公共交通機関で生活できる地域住みだからなんとかなるけど
田舎だと飢え死にしてるかもしれない
301病弱名無しさん:2012/11/09(金) 09:48:30.77 ID:nk2F69oa0
車の乗り降りがまだ違和感あるわ。あぐらはかこうとしたらケツに痛みが走った。
7ヶ月目ね
302病弱名無しさん:2012/11/09(金) 13:16:13.62 ID:JoNiJ5o90
半年だが痛みはピークと比べると劇的にマシになったが、いまだに1キロも歩くと激痛がくる。
座るとこがあれば腰かけて一時凌ぎできるが、デスクワーク以外できる気がしない・・・。
303病弱名無しさん:2012/11/09(金) 14:30:50.95 ID:MP8oDxSy0
腰いたい人は腸腰筋も原因の一部にあるみたいだね。
304病弱名無しさん:2012/11/09(金) 15:03:25.24 ID:75W7+9Ds0
坂戸孝志氏の腰痛緩消法どうよ?
ここ読んでる人の中でやってる人いる?
自分はもう1年以上やってみて殆んど効果はでてないが・・・。
やっぱガセかなぁ〜。ただの一治療家だし・・・。
やっぱ医者の言ってることの方が正しいんだろうね?
305病弱名無しさん:2012/11/09(金) 15:12:03.90 ID:w5XhH/0f0
医者が言ってる事だって全部が全部正しい訳じゃないでしょ
おけつ痛い
306病弱名無しさん:2012/11/09(金) 16:06:30.32 ID:7VZZdFfEO
ふくらはぎが張って筋肉痛のような症状が出てきた。
夜中にふくらはぎの猛烈な痒みに襲われた。
朝目覚めると張りと痛みが消えていた。
摩訶不思議な病だわ、まったく。
307オーソゴニスト:2012/11/09(金) 21:28:48.52 ID:XchoNDW60
>>297
あれほど言っておいたのに、聞く気がなけりゃ
どうにもならんな。整体外蚊が
そんなに偉いと信じてるのかね。

>>306

たかが、筋肉の問題だと理解しようとしない
風情の方が摩訶不思議だがな。

く。
308病弱名無しさん:2012/11/09(金) 21:52:52.61 ID:1UyYAgTVO
やはりオーソ先生がいらして成り立つ板です。応援しています!
309病弱名無しさん:2012/11/09(金) 22:55:21.12 ID:8wz3a/Sr0
主治医に「10分以上連続して座り続けてはいけない」と言われた
実際、今、自分は10分座ってると痛みが出てくる状態

同じように長時間座ってられない人って
美容院行けないよね
そういう人は髪の手入れどうしてますか?
310病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:13:48.81 ID:nk2F69oa0
三ヶ月後にまた書き込め
311病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:15:57.81 ID:HzX1hChEO
大きい病院て必ず中に床屋ある。そこなら立ったままか寝たまま頭刈ってくれるかもよ。
312病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:40:13.16 ID:8wz3a/Sr0
あと3ヶ月すれば美容院行けるようになるのかな・・・
切るだけじゃなくて縮毛矯正したいんだよ
あれって5時間くらいかかるからさ

寝たまま縮毛矯正やってくれる美容院なんて
ないだろうなあ

ちなみに9月からなんか腰が痛み始め
10月初旬に病院にいき椎間板ヘルニアと診断され
それから痛みがどんどん強くなってきて中旬から約二週間の激痛期を経て
それがおさまりつつ現在に至ってる
5時間の縮毛矯正に耐えられる日は戻ってくるのだろうか(´;ω;`)
313病弱名無しさん:2012/11/10(土) 00:03:37.00 ID:ynhFDD2l0
激痛て脚だよね
314病弱名無しさん:2012/11/10(土) 01:08:10.28 ID:amdd5aD80
>>312
諦めろ
俺はパーマとカラーやってたが、風呂入るのがキツくなって坊主にした
315病弱名無しさん:2012/11/10(土) 01:35:18.79 ID:rgi31i270
とりあえず整体一応また通い始めた。
大体回復してるので仕上げにって感じに。

やはり身体ガタガタらしくて色々指摘された。
あとストレッチもこれやって下さいとか細かくて満足。
316病弱名無しさん:2012/11/10(土) 04:30:47.28 ID:RQHdAJ+60
くしゃみしたら腰いった
くそ油断した…
317病弱名無しさん:2012/11/10(土) 04:45:56.53 ID:t8Zw+mGL0
>>316
くしゃみするときは壁とか何かに手をつくといいよ
318病弱名無しさん:2012/11/10(土) 05:45:45.02 ID:RQHdAJ+60
>>317
ふええ突発的なくしゃみで対応できなかったんだよ
今後気をつける、アドバイスありがとう
ロキソ飲んで布団にもどりやす
319病弱名無しさん:2012/11/10(土) 06:55:01.46 ID:oOA0P7/zO
神経痛の左足が夜、寝てる時に熱くて足を出してるよ
320病弱名無しさん:2012/11/10(土) 12:23:18.16 ID:cllt4eNfP
リリカ増やしてもらうかな
75×2じゃ今一だ
321病弱名無しさん:2012/11/10(土) 15:19:49.61 ID:0i+9Za1YO
>316 お気の毒さまです。
早く落ち着くと良いですね。
322病弱名無しさん:2012/11/10(土) 19:33:58.67 ID:kWRgy7GF0
坐骨神経痛3日目だけど、痛みこらえてトイレにやっと行ける程度で歩けない

みんな痛くても歩いて仕事行けてるみたいだけど、暫くすると歩けるようになる?

このままだと仕事首になると不安
323病弱名無しさん:2012/11/10(土) 19:41:40.09 ID:VX+yot+a0
>>322
脅かすようで申し訳ないけど、正直 無理してると悪化して寝たきりになる。
ソースは俺。仕事上無理してて、結局手術する羽目になった。
324病弱名無しさん:2012/11/10(土) 19:49:44.00 ID:kWRgy7GF0
>>323
ありがとう
頑張って安静にするか…

その安静ってのがつらかったりする
325病弱名無しさん:2012/11/10(土) 19:54:18.97 ID:t8Zw+mGL0
整体3回目行ってきた
11月からウォーキング1時間とヨガを30分2セットずつ
ストレッチしてご飯は栄養考えて野菜その他も含め基本薄味
夜は6時間寝る日光は40分浴びるって感じで治療のために日常生活
を自分のできる範囲で正してきたんだけど
ついにほんのり全く痛みがなくなったんじゃないかと思えるくらい
まで回復してきたよ
実際柔軟力もあと少しで手が床に届きそうなくらいになったし
326病弱名無しさん:2012/11/10(土) 21:16:02.18 ID:lJfheEwcO
>>324
安静辛いよな、でもやっぱ無理すると死にたくなるくらい痛むときがあったり、悪化して手術になったりするからおとなしく痛み止め飲んで、思い切って二週間くらい寝たきりでいるといい

>>325
すごいな、どんなストレッチしてた?
俺体まじで固いから少しずつでも改善して行きたい…
327病弱名無しさん:2012/11/10(土) 21:35:19.55 ID:52itU7B6O
>>324
家ではどうしても安静は難しいから
入院した方が楽だよ!
俺は今入院してます、2週間経って
やっとトイレまで歩けるようになった
328病弱名無しさん:2012/11/10(土) 21:59:02.65 ID:t8Zw+mGL0
>>325
ストレッチは普通に運動する前にやるような
足をあぐらみたいに合わせて前屈、片足曲げて片足伸ばした前屈
足を反対側にかけて後ろ向くやつ、アキレス腱伸ばしとか
何か前屈するとヘルニアを神経が削るとか聞くから
実際そういうイメージを持ちながら小刻みに無理しない程度に
揺らす感じで
あんま一生懸命やると飛び出そうで怖いからホントゆっくーり
やってるよ
329323:2012/11/10(土) 22:06:01.33 ID:VX+yot+a0
>>324 お大事に!!

>>327 手術したの?
330病弱名無しさん:2012/11/10(土) 22:09:09.41 ID:ofKUAjGa0
>>328

最初は臀筋群のストレッチで
正しいんだが、
中盤以降ダメではないか。
椎間板は関係無いがな。

く。
331病弱名無しさん:2012/11/10(土) 22:10:12.37 ID:lJfheEwcO
>>328
おぉ、ありがとう
やっぱゆっくり小刻みにちょっとずつやるのがいいのか

痛みが少ない時に少しずつ始めてみるよ
332病弱名無しさん:2012/11/10(土) 22:36:05.82 ID:kWRgy7GF0
>>327
ちょっと良くなったかと思って
ダイニングテーブルの椅子に
座ろうとしたけど痛くなって無理だった

暫く痛みとの格闘で脚を切って欲しくなる
少し和らいだので助かった

月曜日病院いってMRだろうけど…
病院いけるかな…
333病弱名無しさん:2012/11/10(土) 22:57:28.31 ID:t8Zw+mGL0
>>331
331さんて膨降型のヘルニアですか?
自分それなんだけど
脱出型だと削れやすいみたい
あと痛み止め飲むと痛みが鈍くなってやりすぎると
危険だから自分は飲んでないよ
334病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:17:17.99 ID:t8Zw+mGL0
>>330
何か知識あるのに誰にも頼られてないんすね・・・
335病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:25:07.43 ID:ynhFDD2l0
狭い浴槽に肩まで浸かるように毎晩潜り込む感じで風呂に入ってたらふくらはぎに痛みが、そして激痛
原因わかるから再発は防げそう
336327:2012/11/10(土) 23:36:23.25 ID:52itU7B6O
>>329

安静入院11日目ですが、治りが良くないようで
早期復帰には手術みたいな話しが出てて迷ってます
337病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:36:51.61 ID:lJfheEwcO
>>333
俺は脱出型だったなー、てことは削られやすいのか
今はだいぶよくなってるから痛み止めはほんとに痛むときしか飲んでないけど気を付けるよ
338病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:43:21.62 ID:ynhFDD2l0
安静に、ストレッチとか整体とか眉唾に手を出したい時期だけど安静にって言われてる
339病弱名無しさん:2012/11/11(日) 00:16:54.44 ID:POOsGJYl0
>>337
脱出型は3ヶ月くらいで治りやすいみたいですよ!
あとこれはどうかなという情報だけど
ヘルニアを攻撃する白血球の働きは断食すると増加するとか
でも栄養あるものしっかりとって軽く筋トレが1番ぽいから
やらんほうがいいかもしれんけど
340病弱名無しさん:2012/11/11(日) 02:11:51.75 ID:tVCUM5Nu0
今年は、残暑が長くて、急に冬が来たので、キツイ。
341病弱名無しさん:2012/11/11(日) 02:13:45.84 ID:3tNMtsYb0
>>338
正解
前屈とかストレッチとか断食とか馬鹿のすることだから間違ってもお前さんはするなよ
342病弱名無しさん:2012/11/11(日) 02:38:17.09 ID:71iv3lny0
5年前に軽いヘルニアになった。湿布と薬すぐ痛みも消えた。
今、歩けないくらいに右下半身が痛み痺れ。腰は痛くない。
ヘルニアは前屈が死ぬほど痛かったのに、今は背筋を伸ばすと痛む。
あと座ってるのが苦痛だったが、今は座ってるのが楽。
ブロック注射も効かないし、前と違いすぎるんだが、ヘルニアからきてる痛みなのか疑い始めてきた。
343病弱名無しさん:2012/11/11(日) 05:46:34.47 ID:dq3MVViP0
>>342

つ MRI
344オーソゴニスト:2012/11/11(日) 07:50:41.93 ID:iBcSeHOw0
>>334

頼らざるを得んから、最初から開けっ広げで
教えている。
どうせ来るなら、ハナから何故来ないのか、
こじらすにこじらして来るんだからな。
ボンクラ整体外蚊、ワッセコ院、
とんでもカイロ等に通い、悪化させないで
来て欲しいもんだな。
345病弱名無しさん:2012/11/11(日) 08:38:33.70 ID:POOsGJYl0
>>341
341さんて安静で良くなったの?
自分全然ダメだったわ
ストレッチと前屈はそりゃ初めは痛くて全然できないし
整体しても最初は半日頑張って立てる程度で痛かったし
そりゃあ普通だったら痛くてすぐあきらめるから
あきらめずにやって治ってきてるって言ってる人のこと
を信じられないのもしょうがないかもしれんけど
だからといってバカというのはどうかと思うよ
346病弱名無しさん:2012/11/11(日) 08:44:09.77 ID:277w7zSLO
ボンクラ整体って、誰でも取れる柔整ごときの資格で整骨院を開業し、自己流カイロの講習会でゼニ儲け第一の寝屋川の後藤の事ですか?治せないと、医師に患者送り込みらしいね。
347病弱名無しさん:2012/11/11(日) 09:08:41.61 ID:POOsGJYl0
>>344
教えてるって言ってもさっきからカイロが
どうのワッセコ院がどうのくっくっくとか

そういう教え方もあるんですね
348323/329:2012/11/11(日) 10:18:54.21 ID:t78EMY7O0
>>336
俺も散々迷ったけど、手術することで会社の人達に
そこまで悪いんだというのが浸透して 術後は気を
使ってくれるようになったよ。
会社の人達って痛い痛いって言っても、だんだん「またかよ」って
風潮になってくると、休みにくかったり居づらくなっちゃうからね。
349病弱名無しさん:2012/11/11(日) 12:03:15.78 ID:POOsGJYl0
この記事に書かれてるような治療法があるんだけど
英語とかできる人はいいかもしれん
日本にはこの先導入される可能性は低いらしい
http://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1767
350病弱名無しさん:2012/11/11(日) 14:25:51.63 ID:kbl2Dqnki
>>348
わかる

手術なんかしたくないけど
プロが治そうとして言ってくれてるんだし…
障害認定もそうだけど
痛みというのは、他人はわかってもらえないもんな
351323/329:2012/11/11(日) 14:58:32.52 ID:t78EMY7O0
>>350
手術して、すぐ再発した時は絶望感でいっぱいだったよ。
激痛なのに、周りから退院できて良かったじゃん。といわれる虚しさ。
術後、MRIをみて全然飛び出てる部分が変わってないのを見た時のガッカリ感ときたら・・・。
けど、1ヶ月過ぎた辺りから徐々に回復して、最近やっと痛みを感じなくなったんだ。
今となっちゃ、手術して結果的に良かったと思えるようになったかな。
352病弱名無しさん:2012/11/11(日) 18:31:13.29 ID:xdySXbzCO
痛みのことを回りに明かすのは長い目でみると結局は損だと思う。
353病弱名無しさん:2012/11/11(日) 19:08:10.34 ID:XF8CoefU0
環跳穴(かんちょうけつ)というツボがあります
ザコツーの元凶はこの環跳穴なのです
このツボに長さ20センチの中国鍼を突き刺し高圧電流を流すことで
ザコツーは嘘みたいに治ります
痛みはブロック注射の10倍程度です
354病弱名無しさん:2012/11/11(日) 20:21:05.16 ID:3tNMtsYb0
それでその後、ひでぶ!とか言って中国お得意の爆発するんですよね
355病弱名無しさん:2012/11/11(日) 20:21:08.24 ID:1cGq7hEV0
>>353
ステマキタ♪───O(≧∇≦)O────♪
356病弱名無しさん:2012/11/11(日) 20:32:25.03 ID:LxynEMbEO
つかバチコーンの人だよなwww
357病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:07:58.12 ID:xfaRUr9D0
>>353
愛知県にないかな?
358病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:46:54.80 ID:kbl2Dqnki
>>351
激痛でも退院させられるんだな

最近は早く退院させられよな
359病弱名無しさん:2012/11/11(日) 22:01:10.54 ID:XF8CoefU0
>>357
広島県にあります
360病弱名無しさん:2012/11/11(日) 22:10:07.78 ID:t78EMY7O0
>>358
説明不足でごめんなさい。
PELDで1泊2日入院でした。
けど手術後はすごく調子良くて、完全に治ったとヌカ喜びしちゃったよ。
しかし、2週間後 激痛で夜寝れなくなる日々に徐々に戻るのであった・・・。
361病弱名無しさん:2012/11/11(日) 22:21:11.05 ID:POOsGJYl0
そういえば鞍ヶ池ヘルス接骨院の中川さんは
ヘルニア治療で有名らしくて
行ってみようと思ってたけど結局整体で良くなったからやめたんだけど
そこは前屈やストレッチ筋トレで治すみたい
動けなかった時は動けねぇのにバカ言ってんじゃねえと思ったけど
整体で動けるようになってやってみたらやっぱいいと思い始めた
362病弱名無しさん:2012/11/11(日) 22:24:14.99 ID:cSgP2B+D0
&gt;&gt;360
2日で治るならヘルニアなんて名前浸透しないから
363病弱名無しさん:2012/11/11(日) 22:38:54.32 ID:HEqDiMOC0
椅子に座ってるのはまだいいんだけど、地べたに座ると痛みがきつい。
お風呂もゆっくり浸かりたいけど痛くてダメだ…・
364病弱名無しさん:2012/11/11(日) 23:26:53.08 ID:Mp9dS/6c0
>>359
松○○っていう鍼灸?
365病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:18:45.56 ID:uV91O9ADi
332だけど病院いってきた
MRとったら完全にヘルニア

今からブロックです
超痛いと言われました

ああ嫌だー
366病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:25:39.68 ID:HLMdAuzCO
初カキコ

会社は辛いぜよ
367病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:33:03.15 ID:4ypGYCUZ0
ストレッチと筋トレで2週間経つけど
かなり回復してきた
痺れは全くなし
368病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:58:40.71 ID:WdLVOyCbO
会社も辛いが痛勤はそれ以上に辛い。
満員電車で崩れ落ちそうになる身体を歯を食いしばり必死に堪えるオレがいる。
369323:2012/11/12(月) 15:37:33.55 ID:T7cLeDWe0
>>368
俺も通勤が悪化の最たる原因。
無理しちゃいけないのわかってるんだけど、仕方ない場合があるよね。
370病弱名無しさん:2012/11/12(月) 16:07:05.78 ID:uV91O9ADi
神経ブロック終わった

あれは痛すぎでしょ

大声で悲鳴あげてしまった
371病弱名無しさん:2012/11/12(月) 16:18:27.71 ID:b8emrN3jO
その後痛みは?
372病弱名無しさん:2012/11/12(月) 17:14:38.04 ID:RzYLN0OC0
>>364
そうです、ザコツーにはここが一番です
http://zakotu.fc2web.com/
373病弱名無しさん:2012/11/12(月) 17:21:26.77 ID:uV91O9ADi
>>371
安静中だけど寝ながら2chみてたけど
痛くて休憩するってのがないなぁ…

効いてる気がします
374病弱名無しさん:2012/11/12(月) 17:45:00.87 ID:92wvfiIL0
俺、神経ブロック三日しか効かなかった。
会社にはいつ治るんだと言われ、家では邪魔物にされ
もう手術したほうがいいのかねえ、でも金ないし。
>>342
脊柱管狭窄症かもね
375病弱名無しさん:2012/11/12(月) 18:14:06.14 ID:RzYLN0OC0
ザコツーヒーリング曲
http://www.youtube.com/watch?v=eL0JlFfwOps
376病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:44:38.74 ID:YBrz8RZz0
ついにザコツーのバカはヒーリング()
377病弱名無しさん:2012/11/12(月) 20:03:53.62 ID:4ypGYCUZ0
>>374
手術は筋肉を切るのと椎間板が少なくなるリスクがあるから
金を出して悪化させてるようなもんだと思う
と言っても時間をかければ治るわけでもないしホントに
難しい選択だけど
378病弱名無しさん:2012/11/12(月) 20:25:15.35 ID:BIf3+bbS0
コンドリアーゼの治験はどうなのかな
379病弱名無しさん:2012/11/12(月) 21:30:43.15 ID:uV91O9ADi
>>377
整形外科の医者が
ヘルニアは3〜6カ月で自然治癒するようなこと言ってた

でも6カ月ほんとの寝たきりなら
他の病気になりそうやん

ある程度その間苦しまずに生活できるようにするのがブロックみたい
380病弱名無しさん:2012/11/12(月) 22:54:17.37 ID:4ypGYCUZ0
>>379
難しいけど筋力を衰えさせないためには動いたほうがいいけど
痛み麻痺して悪化してることが分からずに動き続けたらそれも
それで困る気もする
381病弱名無しさん:2012/11/12(月) 23:42:11.86 ID:Mav8vBIc0
>>343
MRIはとった。仰向けが痛くて泣いたわ。
L3、L5がヘルニア。前と比較しても変わってないのに何だかな。
>>374
狭窄症は痛みかたや歩行困難から怪しいとは思っているが医師の判断ヘルニアらしい。

ブロック注射効かねー。仙骨ダメなのかな?痛くて号泣してまでやって効果がないと心が折れる。
手術気持ちが傾いてるわ。レーザーの改善率が高いなら今すぐしたいんだが。
入院したくなーい。
382病弱名無しさん:2012/11/13(火) 00:44:49.07 ID:PVzudJRP0
お年寄りみたいに前傾姿勢になって、6ヶ月。ちょっとずつは回復してきてるけど、完治までは程遠い。。。
1年か2年かかりそう。。。
383病弱名無しさん:2012/11/13(火) 02:30:14.28 ID:h7l0ikfo0
原因わからないままだと一年で再発
384病弱名無しさん:2012/11/13(火) 03:31:59.65 ID:F/OiJk3HO
手っ取り早くやっぱ手術しかねーかな
385病弱名無しさん:2012/11/13(火) 05:54:02.49 ID:eqL5XhyY0
原因って悪い姿勢の積み重ねとか
筋力不足っていうけど実際どうなんだろうね
自分は筋力はついてたけど長時間の
悪い姿勢でなった
386病弱名無しさん:2012/11/13(火) 09:56:06.77 ID:h7l0ikfo0
原因は人それぞれ
387病弱名無しさん:2012/11/13(火) 12:28:48.95 ID:WSqQC1+zi
>>384
手っ取り早いってのは無いと思う

最後の手段じゃない?
388病弱名無しさん:2012/11/13(火) 13:12:52.12 ID:2IuYS///0
今や遺伝とも言われてんだから原因はそれぞれの要因でなるんだろう
自分で勉強していくしかない
医者にはこっちの生い立ちなんて知らないんだから、自分のことは自分で勉強して予防なり治療なりするべき
389病弱名無しさん:2012/11/13(火) 13:32:09.36 ID:2cieJXL+0
遺伝ということなら妙に納得する自分
母親とじいちゃんがヘルニア
390病弱名無しさん:2012/11/13(火) 14:12:34.26 ID:F/OiJk3HO
>>387過去に手術して再発して保存で治る人もいるって言うから7月から保存中、激痛の時は排尿障害だったのかな?尿したさがなくてトイレ行けばチョロチョロでる感じ、今は手術するほどでもない痛みで、このままダラダラ痛みがひくのかひかないんだか待つよりと思ってさ
391病弱名無しさん:2012/11/13(火) 15:06:12.44 ID:WSqQC1+zi
>>390
明らかに良くなってきてるやん
もう半年我慢してみたら?

素人の意見すまん
392病弱名無しさん:2012/11/13(火) 15:08:59.49 ID:FZKVNVg60
鉄砲は最後の手段だ!
393病弱名無しさん:2012/11/13(火) 15:27:32.89 ID:F/OiJk3HO
>>391一応よくはなってきてるんだけどね、長い目で保存治療でもっと痛み激減すればいいけどな、さらに半年がながいよねW色々考えちゃうよW意見ありがとう。
394病弱名無しさん:2012/11/13(火) 16:39:07.23 ID:IVw0oGUm0
自分は2年前の夏に発症したたけど痛い、痛くない(痛くないといっても日常生活ギリギリ位だけどw)
繰り返して入院も繰り返してるけどヘルニアは手術しない場合5年たたないと
手術したのと同程度にはならないから後3年は排尿困難とかなんない以外は粘るしかないね〜w
395病弱名無しさん:2012/11/13(火) 17:15:18.73 ID:2IuYS///0
アメリカの研究論文で再発率は手術より保存のほうが良好らしいから、出切ることなら保存
ただ社会活動が出来なくなり人生が詰みそうになるデメリットもある

ヘルニアは労災もほぼ認められないし、ただの腰痛だと思われているからもっと社会的に浸透すべき疾病だと思う
396病弱名無しさん:2012/11/13(火) 17:44:40.06 ID:1011HNU10
>>395
>ただ社会活動が出来なくなり人生が詰みそうになるデメリットもある

そっちの方が大きなデメリットだろ
ニートや怠け者は金はないけど時間は有り余ってるだろうから
なんだかんだ理由をつけて保存の方を選択しようとするが
できるビジネスマンはさっさと手術してまたバリバリ働く選択をする
397病弱名無しさん:2012/11/13(火) 18:36:29.79 ID:2IuYS///0
うん、だからデメリットって書いてあるよね
398病弱名無しさん:2012/11/13(火) 18:52:58.75 ID:/WREyAL50
ヘルニアンよ、これがアスペだ
399病弱名無しさん:2012/11/13(火) 23:16:47.65 ID:VsLcBvyx0
発症後の一番激しい痛みが引くまでは
毎日少しずつ回復を実感できたけど
ある時期から痛みの引き具合がピタッと止まってしまい
回復が実感できないままの日々が続いてる

痛みのピーク時を10とすると
3〜4程までは回復したがそれ以上は戻らないままだ
腰・左尻・左腿の裏が常に痛い毎日
歩き方もおかしいままだ
これ一生続くのか?
だったらいっそ障がい者認定してくれたのむよほんと
400病弱名無しさん:2012/11/13(火) 23:19:46.97 ID:3n6cdiShP
>>399
俺も同じ症状だ
果たして1年で痺れ痛みが引くのかと思うわ。
俺の場合は右尻、右腿だけど。
401病弱名無しさん:2012/11/13(火) 23:31:51.65 ID:VsLcBvyx0
ああ、同じ症状の人がいるんだな
今もお尻や腿裏には一部しびれがあって皮膚の感覚が鈍いけど
別にこんなしびれなら一生残ってもいいわ
皮膚の感覚がない方が湿布薬はがす時に痛みを感じないからかえって好都合かもw
とにかく痛みさえなくなってくれればこんなしびれなんて屁でもないわ
あーほんと痛みさえなくなってくれれば(涙
402病弱名無しさん:2012/11/14(水) 00:05:39.95 ID:EkBUP8wvO
便秘は痛みをより強くする。
座薬の効き目も弱まるしな。
403病弱名無しさん:2012/11/14(水) 00:21:57.27 ID:j0h9eHQt0
最終兵器(と先生が言ってた)ノルスパンテープ処方された。
あれ貼ったままでリハビリのプール入ったら注意されるんだろうな。きっと。
一応目立たない所に貼ったけど。
404病弱名無しさん:2012/11/14(水) 01:02:52.79 ID:2WZ4cQ1d0
いや、ルールは守れよ
405病弱名無しさん:2012/11/14(水) 10:38:55.16 ID:+pmY8uYci
良くなってはいるが…

退院なんだけど痛くて仕事できそうにないなぁ…
通勤もあるし…
杖つくと楽かな?みんなどうしてるの?
406病弱名無しさん:2012/11/14(水) 13:56:01.44 ID:9X1XQvtj0
>>392
忍者部隊月光? 古いな・・
407病弱名無しさん:2012/11/14(水) 15:49:21.38 ID:FgVF9heXO
詰め物取れたから歯医者だよ、大人しく座ってられるかな、あーもうヤダヤダ
408病弱名無しさん:2012/11/14(水) 18:57:07.42 ID:A7Nwr376I
痛くて痛くて半年間引きこもり状態だったんだけど
手術を決意して入院してるんだが、コミュ障になっちまったw
あー早く帰りたい
409オーソゴニスト:2012/11/14(水) 20:06:29.24 ID:pZJK7db00
虫歯菌に感染する⇒甘いモノを好んで食べたり
歯磨きを疎かにする⇒やがて虫歯になる⇒
温水刺激でも痛み出して歯肉が腫れ、
歯肉炎になる⇒歯髄までおかされる⇒
神経損傷どころか、不可逆的な状態になる⇒

この状態で初めてレントゲンを撮ったら、
あ〜、重度の顎骨炎(椎間板ヘルニア)ですねと
言われる。

歯を、周辺筋肉に置き換えて見よ。


く。
410病弱名無しさん:2012/11/14(水) 20:08:36.09 ID:WgsfHi+XO
膨張型だがもう数ヵ月くらい症状変わらない。
これで固定?
411病弱名無しさん:2012/11/14(水) 20:18:04.23 ID:FgVF9heXO
ん?
412病弱名無しさん:2012/11/14(水) 20:35:04.23 ID:pNc5W1emP
虫周辺筋肉菌に感染する⇒甘いモノを好んで食べたり
周辺筋肉磨きを疎かにする⇒やがて虫周辺筋肉になる⇒
温水刺激でも痛み出して周辺筋肉肉が腫れ、
周辺筋肉肉炎になる⇒周辺筋肉髄までおかされる⇒
神経損傷どころか、不可逆的な状態になる⇒

置き換えてやったぞ 感謝しろ
413オーソゴニスト:2012/11/14(水) 21:05:56.79 ID:pZJK7db00
>>412

バカには解らんかったかのぉ〜。
東洋医学板の粘着精神異常者だからな。

く。
414オーソゴニスト:2012/11/14(水) 21:09:31.84 ID:pZJK7db00
しかし、虫周辺筋肉でもあながち間違いでは無いかのぉ。
放っておけば、他部位に飛び火、連鎖するからのお〜。
すまんのぉ〜。

く。
415病弱名無しさん:2012/11/14(水) 21:26:39.02 ID:ocCiOG4I0
ヘルニア診断済み
今まで右脚が痛かったけど、今日は右より左脚が痛い
痛む部位ってこんなに変わるもの?
416オーソゴニスト:2012/11/14(水) 21:39:41.92 ID:pZJK7db00
多くの場合、対側の同じゾーンがやられるな。
代償作用が働くからだ。
そして、習慣や誤った或は負荷の掛かる動作を
反対側でも行おうとするからだが。

く。
417オーソゴニスト:2012/11/14(水) 21:41:00.98 ID:pZJK7db00
と言う事は、椎間板なんぞ、
一部を除き、ほぼ関係無いとも言える。
418病弱名無しさん:2012/11/14(水) 21:46:07.13 ID:7LmfSUtG0
気休めとわかっているが左足にモーラステープ5枚貼り
419オーソゴニスト:2012/11/14(水) 22:40:15.66 ID:pZJK7db00
ま、その通りだな。
リラックスしながらぬるま湯に浸かり、
強く撫でるだけでも違ってくる事があるがな。

く。
420病弱名無しさん:2012/11/14(水) 22:52:31.11 ID:FgVF9heXO
手術はどうなの?
421病弱名無しさん:2012/11/14(水) 23:49:02.07 ID:C97K+D0c0
うつ伏せとベッドで背当てなしであぐらで座ってるのだとどっちがまだ負担ないですかね?
422病弱名無しさん:2012/11/15(木) 00:09:28.90 ID:XP0T193cP
>>421
お前が一番楽な奴が負担が無い
423病弱名無しさん:2012/11/15(木) 06:16:27.06 ID:K1lp4ZpR0
あちゃーオーソ我慢出来なくなって出てきちゃったかー
424病弱名無しさん:2012/11/15(木) 07:34:21.51 ID:dKWWA4c/0
ザコツーに効くのは中国鍼だけだよ
20センチだよ20センチ
425病弱名無しさん:2012/11/15(木) 08:45:50.93 ID:FbcpwtJX0
>>421
自分は横寝が一番楽なんだけど
人によって違うのね

泣き叫ぶ程じゃない地味な痛みが何時になったらなくなるのか…はぁ
これはこれで精神的にやられる
426病弱名無しさん:2012/11/15(木) 11:14:54.28 ID:dz2os2Gi0
うつ伏せもあぐらもめちゃ危険な姿勢だと思うから
どっちも長時間はやめたほうがいいと思うよ
楽だと思う姿勢が身体にとっていいわけじゃないみたいだし
427病弱名無しさん:2012/11/15(木) 11:51:33.67 ID:AxS1K1V/O
そろそろ泣くほどの激痛が来てから1ヶ月だけどサポーター巻いてれば立ち仕事も平気になってきた

ただ風呂とかシャワーは未だにおっかなびっくりだわ…べたに座って浴槽に浸かるとか風呂場のあのちっこい椅子に座るとか怖すぎる
428病弱名無しさん:2012/11/15(木) 13:59:41.42 ID:AKqarTk8O
左膝逝ってそろそろひと月
今日やっと柱につかまらず立てた
どこにも痛みがないからできるけど腰痛あったらとても無理だな

麻痺のみと痺れ激痛と比べると状況は前者が遥かに悪いんだろうが
日々辛いのは後者だよな・・・
429病弱名無しさん:2012/11/15(木) 15:55:00.83 ID:dz2os2Gi0
動けるようになってから筋トレとストレッチして
3週間経つけど、何かこれくらいの痛みだったら
増加した分の7kgを落とせば何とかなりそう
半年かかるからまた半年後か、もしその間に治ったら報告します
430病弱名無しさん:2012/11/15(木) 17:32:51.88 ID:DGrW/nRV0
>>424
ステマキタ♪───O(≧∇≦)O────♪
431病弱名無しさん:2012/11/15(木) 17:57:13.43 ID:0ePu1PqTO
髪が伸びて床屋に行ってきた。
左尻と脚が痛くて椅子に座っているのもおっかなびっくりだ。
何とか無事終了。
432病弱名無しさん:2012/11/15(木) 18:44:30.43 ID:Z4y6SWBX0
ノルスパンどうよ?
433病弱名無しさん:2012/11/15(木) 21:36:12.33 ID:dz2os2Gi0
何かよく分からんけど9時頃からやけに
痛みがなくなって座ってても立ってても
ほとんど痛くないくらいになった
明日はどうなるか分からんけど今までで
1番楽だと思えた
434病弱名無しさん:2012/11/15(木) 21:39:12.18 ID:uTjWP0gL0
糖尿病と坐骨が併発した

同じような人いる?
435病弱名無しさん:2012/11/15(木) 22:37:41.10 ID:jwHfGiyI0
ノルスパンテープ副作用半端ねえ・・・気持ち悪い。
プリンペランが全く効いてない。
436病弱名無しさん:2012/11/15(木) 23:05:46.60 ID:VgBOPkpB0
多摩市和田
渡辺美里
ヤクザの女
16で人工中絶
437病弱名無しさん:2012/11/16(金) 01:10:24.87 ID:II85MXBx0
マーイれぼるーしょん
438病弱名無しさん:2012/11/16(金) 03:04:37.31 ID:sDyw5rgj0
先週から両方のケツから太ももくらいまでが痺れる。座る、寝るのはNG。
医師には無理しない程度に運動しろと言われるだけ。1週間ストレッチと散歩で太ももの痛みは無くなってきた。
ケツは座ったり生活する以上圧迫するから治りにくいよな。座布団敷いてコタツ入ってても一時間で痛い…
風呂入ってる時だけは坐骨神経痛のこと忘れるくらい改善する、天国。
439病弱名無しさん:2012/11/16(金) 05:05:56.14 ID:pd1nFXw+0
それヘルニアでも座骨神経痛でもないだろ
座骨神経痛だとしても相当軽度じゃね
440病弱名無しさん:2012/11/16(金) 06:32:04.16 ID:mqj+68hbO
ロキソニン、リリカ、ロキソニンテープの3種の神器でも叫び声あげるほど痛かった
ももの付け根あたりの痛み
夜中に起きて泣きそうになってた

今日も痛みで起きたけど、叫び声あげるほどではなくなりました
やったね
441病弱名無しさん:2012/11/16(金) 07:45:29.21 ID:mqj+68hbO
ごめん
やっぱ死ぬほど痛い
442病弱名無しさん:2012/11/16(金) 07:59:02.65 ID:II85MXBx0
お大事に・・
443病弱名無しさん:2012/11/16(金) 08:01:43.31 ID:1fYGeVaA0
>>441
痛くない態勢探してしばらく安静にしろ
444病弱名無しさん:2012/11/16(金) 10:38:37.38 ID:sDyw5rgj0
>>439
座骨神経痛じゃないな、坐骨神経痛って言われた。
座ってるとピリピリ痛くて我慢ならんわ。
445病弱名無しさん:2012/11/16(金) 14:30:51.78 ID:pd1nFXw+0
>>444
おかしいと思ったら他の病院へ行くのが吉だ
446病弱名無しさん:2012/11/16(金) 17:06:32.87 ID:sDyw5rgj0
>>445
お前こそ大丈夫か?
よく読め。
447病弱名無しさん:2012/11/16(金) 17:28:11.15 ID:/C4Wdvg10
意味不明
448病弱名無しさん:2012/11/16(金) 17:50:54.15 ID:CoF1pe+m0
行方不明
449病弱名無しさん:2012/11/16(金) 23:34:54.87 ID:h5dyrJEVO
オーソゴニストは寝屋川市で後藤整形って院を開いてるから、
みてほしい人は行ってごらんよ。
450病弱名無しさん:2012/11/16(金) 23:41:37.66 ID:p0eMlDc00
>>440
テープは気休めだぞ。痛み止めは一時間で効いてきて二時間過ぎると効果落ちてくる。睡眠は急性期で二時間、三ヶ月目まで4時間くらいで四ヶ月目で熟睡。
451病弱名無しさん:2012/11/17(土) 00:43:49.74 ID:fz6rXOPR0
>>449
後藤整骨院じゃねぇの?
452病弱名無しさん:2012/11/17(土) 01:07:34.05 ID:JxZBSmZD0
そろそろ来月か今月末には仕事復帰できそ;;
腰と脚メインのストレッチ習ったしなんとか・・・
453病弱名無しさん:2012/11/17(土) 04:50:33.69 ID:8lRQPJta0
立ちションできた!
やっと退院
454病弱名無しさん:2012/11/17(土) 09:21:58.58 ID:E3//MrxYO
いつもこのスレに愉快なレスを書き込んで下さる、
オーソゴニストこと後藤克秀先生の整骨院は大阪府寝屋川市にあるよ!
近くの人は行ってみよう!
455病弱名無しさん:2012/11/17(土) 10:09:12.91 ID:kmf6hYht0
>>440
俺もモモの付け根が一番いたいんだけどこれなんなんだ?
456病弱名無しさん:2012/11/17(土) 10:37:35.01 ID:8lRQPJta0
>>455
とりあえず病院いけ
457病弱名無しさん:2012/11/17(土) 11:18:19.50 ID:kmf6hYht0
>>456
MRでヘルニアは出てるんだよ
458病弱名無しさん:2012/11/17(土) 11:40:32.93 ID:7gPmeEG70
仰向けでipadと物森の毎日
459病弱名無しさん:2012/11/17(土) 12:28:50.52 ID:8lRQPJta0
>>457
じゃあ坐骨神経痛でOK
460病弱名無しさん:2012/11/17(土) 13:19:29.44 ID:hX0IV+lf0
腰痛が劇的に治る カリスマ治療師が伝授するテク5つ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353082912/
http://www.biranger.jp/wp-content/uploads/2012/11/youtsu04.jpg
http://www.biranger.jp/wp-content/uploads/2012/11/youtsu03.jpg
http://www.biranger.jp/wp-content/uploads/2012/11/youtsu02.jpg
『腰痛は歩き方を変えるだけで完治する』の著者で、カリスマ治療師の酒井慎太郎先生によると、
ほとんどの場合、腰痛の原因は普段の姿勢にあるといいます。悪い姿勢でいると、体に負担がかかって
やがて腰痛になってしまうんです。
461病弱名無しさん:2012/11/17(土) 14:25:16.18 ID:KK1jpqpJ0
腰痛とヘルニアは全く別物なんですけど
462病弱名無しさん:2012/11/17(土) 14:35:33.09 ID:O9J9tgTeO
最初は腰にきたけど尻から足首までが猛烈に痛いんだよねヘルニアは
463病弱名無しさん:2012/11/17(土) 14:55:49.00 ID:vJW81OQy0
俺、初めっから腰より下だけだったな。
半端なく痛かったけど。
464病弱名無しさん:2012/11/17(土) 17:19:15.12 ID:7gPmeEG70
ストレッチやるなと言われたけどな
465病弱名無しさん:2012/11/17(土) 17:24:58.43 ID:8lRQPJta0
俺は最初太もも裏だけ
次の日にはふくらはぎ外側から小指
今は腰から小指

痛みは和らいできてる
466病弱名無しさん:2012/11/17(土) 18:49:03.99 ID:KK1jpqpJ0
ストレッチはやらないほうがいい
あれは健康な人が、怪我をしないようにするためのもの
怪我してる人がやるものじゃない、特にヘルニア
>>464はまともな医者に巡り合えたようだな
467病弱名無しさん:2012/11/17(土) 19:22:32.15 ID:7gPmeEG70
何千件と手術した先生に言われた、整体鍼灸サプリは糞とも言われた
468病弱名無しさん:2012/11/17(土) 19:30:43.65 ID:8lRQPJta0
>>467
そりゃ言い過ぎ
痛みが和らぐなら行けばいい

和らぐならね
469病弱名無しさん:2012/11/17(土) 19:31:31.36 ID:Ok3QLL8l0
ああ尻が痛い尻が痛い
外を歩く時に片尻押さえながら歩くのは
うんこを我慢してるみたいで恥ずかしい
でも痛くてどうしても押さえてしまう
いったいどうすればいいんだこれ
470病弱名無しさん:2012/11/17(土) 21:43:42.40 ID:jJE5TWMrO
>>469
痛み止めとか飲んでる?

気休めみたいで良く思わないかもしれないけど、やっぱ服薬してれば生活しやすくなるし薬飲んで無理しない程度に歩くのがいいと思う

ただ必要最低限以外は寝て安静にしてるほうがいいだろうけど
471病弱名無しさん:2012/11/17(土) 22:21:56.62 ID:Ok3QLL8l0
>>470
さんきゅー
薬はロキソニン、リリカ、プロレナールを処方されて飲んでる
あとは毎日ロキソニンテープを三箇所に貼ってる

できるだけ安静にしてがんばるよ
とにかくずっと尻を押さえながら外を歩くのは
本当にみじめで恥ずかしくて精神やられそうだ
472病弱名無しさん:2012/11/18(日) 00:16:33.19 ID:LKidsptyO
>>471
コルセットかサポーター巻いたら少しはマシになったりしないかな、俺はサポーター巻くと結構なんとかなるところがある
外した後が結構痛むんだけどね…

あと薬飲んでても痛いなら、薬が効かないくらい痛んでるか薬が合ってないかのどっちかな気がする
473病弱名無しさん:2012/11/18(日) 00:21:31.26 ID:az9TxbTi0
うーんマンダム
474病弱名無しさん:2012/11/18(日) 03:44:38.31 ID:oyBkNfVu0
余裕あるなら腹筋するといいんだけど
あ 上体起こしじゃなくて
腹の裏にバスタオル敷いてそれを腹の裏から力を入れて押す感じ。
それして筋力つけるとベルト巻いてるような感じになるって言ってたよ。

ちなみにそれでも腹割れたww
475病弱名無しさん:2012/11/18(日) 07:45:14.66 ID:HyreRJ2w0
>>474
仰向けで腰の下のスキマにタオル入れるってこと?
476病弱名無しさん:2012/11/18(日) 08:18:19.11 ID:Jq5kpGTu0
急性期は別としてもある程度期間経ったら
多少痛くても筋トレとストレッチはやったほうが
治りは早いと思うよ
動かなさ過ぎてもよくないし
だからといってストレッチも頑張り過ぎない程度
でっていう感じだけど
477病弱名無しさん:2012/11/18(日) 09:18:21.58 ID:ROZfPF+tO
おっかなくて身体を動かす勇気がなかなか出ないヤツが多いんじゃないかな。
オレは今は特別なことはしてないが、痛みをおしての毎日の通勤やオフィス内での移動を運動と捉らえている。
秋口に発症したが、軽快しているのか痛みに馴れてしまったのかどちらか判然としない今日この頃だ。
478病弱名無しさん:2012/11/18(日) 10:42:50.85 ID:1h/kx17v0
コルセットやサポーター使ってる人に質問です
腰が楽になるだけでなく
足の痛みも軽減されるものですか?
とにかく足が辛いので(:_;)
479病弱名無しさん:2012/11/18(日) 12:01:07.22 ID:wlbZiqyM0
>>478
腰を真っ直ぐにさせる意味ではいいと思う、痛みが特に良くなるという事はなかった。
私は痛過ぎて兎に角着用して気休めでも・・・と思っていた。
急性期・尻からつま先まで痛み・痺れ→腰ベルト→腰曲げないでいられるだけで痛みはある。
半減期・痛み・痺れは残ったままだが、ベルトをしていると楽。歩く事も楽。一時期は寝る時もつけたままにしていた。
坐骨神経痛がちょっとでも良くなると、腰のだるさがハンパない。
痛過ぎると藁をも掴む思いで何にでもすがりたくなる。
痛過ぎる時にストレッチしてみたけど・・・見事に悪化しましたw
医者の言うとおり「安静に!何しても無駄だから。」を信じておけば良かったよ。
今は痛み10のうち、日によって2〜4、動きすぎると5近くまでなってしんどくなる。
こんなんで半年近く、完治はないと思ってる・・・。
腰ベルトだけするのではなく、寝床も硬くしてみるとかの工夫は大事だと思う。
480病弱名無しさん:2012/11/18(日) 12:44:19.27 ID:oyBkNfVu0
>>474
そうだね、バスタオルやトレーナーをぐるぐるに巻いて下に入れる感じ。
腹筋と身体を支える腹筋(?)は違うそうな

イメージ的にはヘソを凹ませる運動をする感じだね
あとは無理しないこと。
復帰直前じゃないなら一日1分やるとかでいいかと・・
481病弱名無しさん:2012/11/18(日) 14:10:18.83 ID:Jq5kpGTu0
自分女で体脂肪率普段から19%くらいに維持する
筋力つけたり運動部とかもやってたことあるけど
それでもヘルニアの痛みを持ちながら筋トレとストレッチ
続けるのはらいと思うから
普段筋トレに慣れてないとこれは過酷すぎる気がする
482病弱名無しさん:2012/11/18(日) 14:16:58.09 ID:vIS5EpCe0
なんでヘルニアになったの?
483病弱名無しさん:2012/11/18(日) 14:17:10.53 ID:Jq5kpGTu0
長友選手も体幹トレで克服したり、中川卓爾っていう人も
筋トレとストレッチすすめてるけど両方運動選手だったし
しかもそれでも1年くらいかかるみたい
整体がクソとかの前に寝て治そうとかそういう
考えはまずない
484病弱名無しさん:2012/11/18(日) 14:21:40.32 ID:Jq5kpGTu0
>>482
長時間悪い姿勢で作業しとったから
485病弱名無しさん:2012/11/18(日) 15:53:27.27 ID:vfuh7Gs50
コルセットに長期間頼ってたんだけど、外した時の不安感っていったら・・・。
けど、いつか外さないと脊柱起立筋やら安定筋群が強くならんので、頑張りどころだな。
妥協はダメだが無茶も怖い。活かさず殺さず、徐々に筋力アップ!
486病弱名無しさん:2012/11/18(日) 16:01:42.31 ID:oyBkNfVu0
あ、PCでも3時間位触るならストレッチ入れろ言ってたね
腸腰筋に良くないって
487病弱名無しさん:2012/11/18(日) 16:51:46.17 ID:Jq5kpGTu0
ストレッチができなくてもスタビライゼーションっていう
体幹トレがあるよ
夏頃やってて暑かったのもあるけど
かなり汗かくくらいきついからいいと思う
488病弱名無しさん:2012/11/18(日) 17:06:39.69 ID:iw2Xscae0
なんか良いスレになってきたな
489病弱名無しさん:2012/11/18(日) 18:59:53.83 ID:PhZEdnlJO
今、痛みほぼなく麻痺アンド違和感のみに回復してるものです。
復活してすぐの頃ストレッチしたのは症状が逆もどりして後悔した。
やはり歩くのがおすすめかと。
490十人に一人はカルトか外国人:2012/11/18(日) 19:01:05.61 ID:GmaWDaRI0
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索
491病弱名無しさん:2012/11/18(日) 19:42:37.57 ID:Jq5kpGTu0
自分は整体行って骨調節してもらってから
ストレッチできるようになったけど
その整体師さんは調節する前の悪い状態だったら
ストレッチも筋トレもやらんほうがいいって言ってた
うまい整体師がいればいいけど、ホントに痛くて無理っていう
時は骨がけっこうズレてるかも
492病弱名無しさん:2012/11/18(日) 19:55:02.63 ID:vIS5EpCe0
はいはい
493病弱名無しさん:2012/11/19(月) 07:04:20.75 ID:Az8Gv3CxO
便秘に生理が重なると腰も足も痛みが2割増しでつらい…
どの姿勢で寝ても痛むからどうしたもんか
494病弱名無しさん:2012/11/19(月) 09:26:34.66 ID:KHFxqhWf0
>>45
>医者の方も特にこうしたほうがいいとか、これはしちゃだめだとか言わないからなぁ
>整体師の人は脚組むなってひたすら言ってきたからそれは守ってる
495病弱名無しさん:2012/11/19(月) 09:42:57.58 ID:0otslP3B0
間違って送信しちゃったのか?
496病弱名無しさん:2012/11/19(月) 11:45:39.45 ID:wygdda1J0
腰椎椎間板ヘルニア持ちです。
ヘルニアになったのはもう一年前なんですが、先週の金曜から痛みが再発してて歩くのも辛い状態です
ジムでインストラクターにアドバイス受けながら筋トレしてたんですがここ4ヶ月ほど仕事が忙しく行けていません。
今日あたり病院に行こうかと思ったんですが痛くて目の前が真っ暗になってしまいました…比喩ではなく。
無理に病院に行かず安静にして痛みが引くのを待ったほうがいいんでしょうか
497病弱名無しさん:2012/11/19(月) 13:58:39.37 ID:5uxR5TYB0
あほかよ病院にいけよ
498病弱名無しさん:2012/11/19(月) 15:22:04.91 ID:k9WHQDWg0
>>496
椎間板ヘルニアを患ったことのないインストラクターじゃ、
椎間板への負担を和らげるために支える筋力を鍛えて、
その後ストレッチするといいですよ なんて指導しそうだな。
更にひどくなると、じっとしてても激痛になるから、早く信頼できる医者行ったほうがいいよ。
499病弱名無しさん:2012/11/19(月) 16:07:37.03 ID:5uxR5TYB0
ジム通ってるが、ヘルニアはただの腰痛としか思ってないから平気で出来ないようなこと勧めてくるぞ
神経痛が〜と説明しても怪訝な顔するだけ
500病弱名無しさん:2012/11/19(月) 16:20:39.62 ID:bqHMHXBp0
ジムはピラティスとか絶対できない
体幹を鍛えるピラティスはヘルニアになる前にやっておきたかった。
501病弱名無しさん:2012/11/19(月) 16:41:43.44 ID:4zPSeM3E0
3日くらい前から尾てい骨が結構痛くて、原因は座り過ぎだと思います。

病院行っても座り過ぎだけで終わりそうですけどやっぱ行った方がいいですかね
502病弱名無しさん:2012/11/19(月) 17:09:52.16 ID:xGhFsiY90
アッと驚く為五郎
503病弱名無しさん:2012/11/19(月) 17:33:07.80 ID:ihoQ/2ps0
>>496
最悪タクシーか救急車で病院行きなよ
わかってくれる
504病弱名無しさん:2012/11/19(月) 19:27:17.16 ID:VZdBXKjs0
ヘルニアだからって手加減しんぞー
重いものまた持たせるからなー、耐えられないなら辞めろーと言われがちで困ってます
505病弱名無しさん:2012/11/19(月) 19:35:55.99 ID:50p5TCCk0
へはなったことないと理解されない
ジムのpsに聞いても腰痛としかメニュー組まない
506病弱名無しさん:2012/11/19(月) 19:49:24.28 ID:Uv/QVj/m0
>>504
私、それ言われて辞めました。
また悪化して動けなくよりは、
療養して腰に負担がない仕事探した方がいいと思って。

というか、それ言われた時点で辞めてやるって吹っ切れました。
507病弱名無しさん:2012/11/19(月) 20:49:42.53 ID:akYv2k0v0
自分膀降型でひっこんでくることも
あるよって医者に言われたんだけど
どなんだかね
11月からやっと動けるようになったから
今から1年は最低でも待ってみようと思っているが
508病弱名無しさん:2012/11/19(月) 21:08:57.61 ID:zCIvWR2tO
おれもれも膨隆型。
マイノリティなんかな、急性期の激痛もなにもなく麻痺しびれだけ。
たまにザコツーらしきのあるが軽い。
509病弱名無しさん:2012/11/20(火) 01:51:43.97 ID:oBS72LS10
遊離型に発展して更なる高みへ来い
にちゃんに書き込んでるどころの痛みじゃねーから
510病弱名無しさん:2012/11/20(火) 05:57:03.33 ID:eMgHKfzI0
>>504
パワハラやん
診断書書いてもらって
腰に負担のない仕事にしばらく廻してもらえ
それでも言ってくるなら
録音して弁護士に相談
511病弱名無しさん:2012/11/20(火) 06:15:05.34 ID:+JKxhqOf0
>>508
確かに激痛とかはなかったけど
腰部分が痛いのと脚曲がらんのがきつい
ひっこんでほしいわぁ
512病弱名無しさん:2012/11/20(火) 13:38:46.49 ID:fSrQ9UTi0
>>510
アルバイトやパートや派遣の場合
そこで泣き寝入り(;_;)
513病弱名無しさん:2012/11/20(火) 13:55:31.41 ID:+TIKxKul0
保証ないと怖いよね・・
ヘルニアの急性期に仕事させられた事あったよ
自分でもやばいって思ってたから休むってねばってたんだけど

で・・・一言も派遣担当者は謝らないし、挑発してくる始末
やばくなったら仕事先と険悪になっても行かないのが吉
無理したんだからって思いながら働いても見返りはない
514病弱名無しさん:2012/11/20(火) 16:30:14.09 ID:eiXpDjt+0
無理してやっちまったわ
515病弱名無しさん:2012/11/20(火) 17:13:18.41 ID:P5lsr0BcO
よくなったと思ったらまたぶり返した、たくヘルニアの野郎!!
516病弱名無しさん:2012/11/20(火) 17:14:41.13 ID:+TIKxKul0
俺「私は無理だから休みたいって何度も言ってたのに休むの許してもらえなかった」
派遣元担当者の上司「体調管理は自分でするもんだから・・正直子供がお漏らししちゃったってレベルなんだよ?」
俺「つまり嫌ならサボる位な勢いで休めばよかったと?」
派遣元担当者の上司「そうだねぇ〜・・行かなければよかったんじゃない?」
俺「治療費負担なりなんなりしてもらえますよね?」
派遣元ry「前から持ってたのかも分からないし…それに働いた分お金もらったわけでしょ?」

5ヶ月以上の収入よりどうやったら3日の収入が上になるんですかね・・・。

てこと余裕でワロタなるで
517病弱名無しさん:2012/11/20(火) 17:43:46.59 ID:xyAG0nDSO
トップがクソだとそういう対応されること多いよな、デスクワーク主体だとなおさらなんじゃないか?
体使う仕事なら動けないなら来なくていい、休んでろってことになるだろうし
518病弱名無しさん:2012/11/20(火) 19:09:09.49 ID:9XM+p5iL0
派遣会社は大抵ブラック
519病弱名無しさん:2012/11/20(火) 19:13:01.74 ID:+TIKxKul0
>>517
工場系だったけどさ
次の人見つかるまで来てくれ
ムリしないでやればいいからって言われたが・・
ヘルニアの急性期なので・・無理しない=病院で注射してもらって家で休めってことなんだよな
520病弱名無しさん:2012/11/20(火) 20:49:27.19 ID:JwoM+Ihm0
>>510
急性期は数日で終わり、その後1年は事務をやらしてもらってた
でも周りの目が厳しくなってきて、今の状態では置いておけないって言われた
521病弱名無しさん:2012/11/21(水) 01:39:56.38 ID:18o9yVH1P
1年ぶりにレントゲン撮ったらL2の骨が変形
L5/S1の骨と骨の間がめちゃくちゃ狭くなってた

狭くなっても別に痺れや痛みが出なければそれでいいんだがな
現状では手術も視野にひたすら痛みが治まるのを待つ状態だわ

現状の痛み止め
・リリカ75
・トラムセット
・オパルモン(のジェネリック)
・ボルタレンSR
522病弱名無しさん:2012/11/21(水) 01:49:59.41 ID:GaintDAE0
左足痛くてやばい
8月に痛み出てから全然よくならないし
ずっとこの痛みが続くのかと思うと鬱だよ・・・
523病弱名無しさん:2012/11/21(水) 10:53:26.62 ID:mrwbeVHf0
仕事は仕方ないよ
誰のせいでもないけど
ただ病気だからといってお金がもらえるのが
当たり前というのも違うしね
524病弱名無しさん:2012/11/21(水) 20:59:47.02 ID:25E/Hvn1O
同感、仕事に関しては自分の判断で決めるといいわ
きっちり腰治してから仕事したいなら長期休暇もらうか一旦仕事はやめる
やめたくないなら痛いのこらえて仕事する

俺はちゃんと治してから復職するのがいいと思うけどまあ自分で考えてみたら?
525病弱名無しさん:2012/11/21(水) 21:51:44.14 ID:29KBXymw0
骨の変形=痛みという病院の洗脳
この洗脳を信じている人が多いな。
医者も骨の変形=痛みではないということは
とうの昔に知っている。
だが、骨の変形=痛みにしておかないと
MRIなどで検査が出来ない。
検査が出来なければ、病院の売り上げが上がらない。
ここのスレの連中は、このことを知っているのかな?
526病弱名無しさん:2012/11/21(水) 22:08:06.45 ID:NlDhXuBdO
膨隆型の人、または麻痺と痺れだけの人はいない?
痛みは色んな薬あるけど麻痺はメチコ以外ないの?
527病弱名無しさん:2012/11/21(水) 22:09:42.20 ID:enyaYB2i0
>>525
お前は整体のことを言ってるんだよな?意味不明なんだが
528病弱名無しさん:2012/11/21(水) 22:13:38.91 ID:29KBXymw0
>>527
整体?違うよ。
整体外蚊のことだ。
529病弱名無しさん:2012/11/21(水) 22:52:54.89 ID:ieDttV/EO
>>522俺は7月から左足… 骨と肉がピリピリ痛みでもう嫌だ!来年までこんな状態だったら手術考えよ…
530病弱名無しさん:2012/11/22(木) 00:17:20.01 ID:95B8fSSW0
>>528
整体外科?もっと意味不明
そもそもヘルニアは骨とは関係してないから
531病弱名無しさん:2012/11/22(木) 00:45:46.37 ID:mt5iG5UF0
脊髄
532病弱名無しさん:2012/11/22(木) 00:59:27.00 ID:4eCFet5z0
昨年末にS5/L1でヘルニア発症して入院してだいぶ楽になったんだが
つい先日ラジオ体操やったらまたぶり返したorz
533病弱名無しさん:2012/11/22(木) 01:08:46.23 ID:4eCFet5z0
L5/S1だったorz
534病弱名無しさん:2012/11/22(木) 01:34:18.65 ID:mt5iG5UF0
安静という意味を知らないの?
535病弱名無しさん:2012/11/22(木) 01:45:04.38 ID:7zkLusqr0
オパルモンが効いたのか
今日は比較的マシだった

骨が変形してるのはどこかをかばってるからとか
言ってたなぁ。やっぱ神経をかばってるんだろうか
536病弱名無しさん:2012/11/22(木) 02:10:09.49 ID:oS7kpErsO
左に傾きながらなら歩けるようになった
痛みはほとんど無いんだが傾きがとれないあと真っ直ぐ座るのが痛い


こんな状況でも安静がいいのかな?
リハビリを始めるタイミングがわからん

因みに痛いのは右腰です
537病弱名無しさん:2012/11/22(木) 02:16:36.42 ID:PhTofFl/O
俺は左足が痛くて左に傾いてるよ、治るのかなこの傾き。
538病弱名無しさん:2012/11/22(木) 06:39:58.83 ID:XhI41Ld30
いつまで薬飲み続ければいいのか
胃薬飲んでるとはいえ、一日三回消炎鎮痛剤とか胃が心配
539病弱名無しさん:2012/11/22(木) 07:08:28.67 ID:CrlJLJd00
>>525
病院や医者を悪者にするなら
病院行かずに寝てればいいやん

MRとらなきゃ保険で薬が出せるかバカ!

医者はお前より必ず賢いし
常時勉強してるんだよ
540病弱名無しさん:2012/11/22(木) 07:14:28.52 ID:CrlJLJd00
>>536
ダメだよ
急性期でないなら痛くても
正しい姿勢で歩くこと
我慢も大事
できないなら もう少し寝てろ

そのままだと反対側がヘルニアになるぞ
541病弱名無しさん:2012/11/22(木) 10:01:36.02 ID:mt5iG5UF0
体が痛くないように傾いて痛みから逃げてるんだから、無理に姿勢よくしなくていいよ
痛みに耐えて姿勢戻すなんてアホなことすんなよ
542病弱名無しさん:2012/11/22(木) 10:42:10.17 ID:rve/gOlJ0
>>501
出来るなら普段座ってる椅子を、バランスボールに変えれば、尾てい骨の痛みも和らぐよ。
PCに向かいながら、楽(?)に腹筋運動もできるしお勧め。、
543病弱名無しさん:2012/11/22(木) 10:51:10.58 ID:rve/gOlJ0
>>536
考え方は人それぞれだけど、まっすぐにして激痛が走るようならやらない方が良いと思うけど、無理せず我慢できるくらいの痛さなら、>540の言うように生活してった方が良いと思うよ。
ついつい廻りの状況に流されて、自分の身体を顧みなかったから、今の腰痛があると思うんだけどな。
仕事の事もそうだけど、運動不足とか不摂生とか、思い当たるようなことはたくさんあるよね。
544病弱名無しさん:2012/11/22(木) 11:28:02.58 ID:mt5iG5UF0
安静にしとけば痛み回避で歪んだ身体も、和らいで次第に真っ直ぐになる
骨折してる腕を無理に曲げるバカはいないだろ
545病弱名無しさん:2012/11/22(木) 12:37:02.85 ID:sseLZcfI0
>>544
そのために『激痛でないなら。無理せず我慢できるほどの痛みなら。』って書いてあるよ。

普通の柔軟ストレッチでも、痛さの限界まで曲げないと、体は柔らかくなっていかないし。
骨折でもギプス取った後の筋肉は細くなってて、リハビリしないと元に戻らないやん。
546病弱名無しさん:2012/11/22(木) 12:37:42.25 ID:sseLZcfI0
なんかしら痛みを与えるから、人間の体はそれに対処しようとして細胞を活性化してくれるんだよ。
まったく痛みや疲れのない運動やリハビリやストレッチは、あんまり意味がないと思うけどな。

骨折なら数週間で済むけど、腰痛なんて何年も付き合わなくちゃいけないんだから、症状が軽いときにこそリハビリしないで、いつやるのさ?ってこと。
547オーソゴニスト:2012/11/22(木) 13:08:40.84 ID:94cqDyGT0
>>539

常時勉強してる者が、偏差値75で
国立大理工学部出身の今はキチガイなんだな。
良く解るぞ。

く。
548オーソゴニスト:2012/11/22(木) 13:14:56.18 ID:94cqDyGT0
>>525 >>528

三日漬け背痛い屋と同類項で、かつ、腰痛の事は
何にも解っておらんから、整体外蚊、
つまりだな、蚊やの外と言う事だ。
全く正しいな。

く。
549病弱名無しさん:2012/11/22(木) 15:39:38.80 ID:VqhvsOfw0
アホだな、人により痛みの我慢の度合いが違うだろ
大人しく自然治癒させてんのに余計な刺激を与えるなよ、ド素人が間違ったリハビリ勧めるな
筋トレじゃないんだから適度な負荷を脊髄に与えてどうすんだ、神経障害がストレッチで治るわけないだろ
550病弱名無しさん:2012/11/22(木) 15:43:25.76 ID:VqhvsOfw0
痛みは神経伝達の間違いで起こってる、痛めても疲れてもいないところを鍛えてどうすんだ?痛みが消えてから衰えた筋力を取り戻すんだろ
551病弱名無しさん:2012/11/22(木) 16:10:47.71 ID:4rmGMsga0
半年くらいだったら、だいぶ良くなってきた
552病弱名無しさん:2012/11/22(木) 17:53:36.62 ID:+F/rygkP0
ストレッチと筋トレは痛くてもやらなきゃ

治らんと言われてるからやるわぁ
553病弱名無しさん:2012/11/22(木) 18:04:39.84 ID:Lbci0P9gO
ストレッチは激再燃するわ。やめといたらいい。
今でもストレッチしてたときのBGM聴くだけで背筋さむなる。
かなり治ってきたが指先と指の又が静電気みたいに痺れる。
554病弱名無しさん:2012/11/22(木) 18:25:04.36 ID:0sHDy1tF0
体力作りがきっついー
自転車でちょっと走ったらすげー疲れた・・
555病弱名無しさん:2012/11/22(木) 18:49:42.82 ID:94cqDyGT0
何万回言おうが、耳無し法一には
無駄なようだな。
鹿の耳にも念仏か。

く。
556病弱名無しさん:2012/11/22(木) 19:28:03.21 ID:VqhvsOfw0
頭短くして髭生やして千葉真一みたいにすれば整体屋になれるな
557病弱名無しさん:2012/11/22(木) 19:50:58.52 ID:fXJoajSy0
ラーメン屋みたいだな
558病弱名無しさん:2012/11/22(木) 21:37:10.76 ID:9yTUc3r30
ちなみに、みんなはどこの部位をストレッチしてるのさ?
559病弱名無しさん:2012/11/22(木) 23:21:07.73 ID:KopkJfg10
>>554
自分も自転車ヘルニア軽減兼ダイエットのために1日20km乗ってるけど
今日ハデにこけてもうたw

柔道やってたおかげで受身バッチリで左半身の肘にコブできたくらいだけど
ヘルニアの痛みでるかチョー不安だわ...。
560病弱名無しさん:2012/11/23(金) 01:22:28.84 ID:nZRC6vxj0
俺は脚(張りすぎてて前屈に障る)と腸腰筋、骨盤周りかなぁ

腰はストレッチというか筋トレだよね
561病弱名無しさん:2012/11/23(金) 03:24:48.46 ID:Lyu8X6gq0
半年経ったけど疲れが出ると座骨神経痛になる
体の一番弱いとこに疲れがでるんだよな
562病弱名無しさん:2012/11/23(金) 03:44:16.32 ID:NgBsCOL90
>>559
ヘルニア時の自転車どう?

俺は痛みで歩けないけど
自転車なら痛くない

2km位たらたら乗ったあとは
少し調子がいい気がする

負担かけずに足動かせて
いいリハビリになる気がするんだが
563病弱名無しさん:2012/11/23(金) 04:06:29.10 ID:NgBsCOL90
慢性期にやって良かったことと悪かったと教えて

俺は温泉○
サウナ○
水中歩行○
自転車◎

疲れたあとの長時間サウナ×

適度にやらないと再燃するなぁ
足が痛くて寝れないや
orz
564病弱名無しさん:2012/11/23(金) 06:38:36.01 ID:Lyu8X6gq0
体重減らすとマシになるけど、増えると腰にきて再発する。
565病弱名無しさん:2012/11/23(金) 10:24:24.83 ID:NdHWcw800
自転車厨うぜえw
566病弱名無しさん:2012/11/23(金) 11:47:07.98 ID:KOmKkfh30
シマノの回し者か…!
567病弱名無しさん:2012/11/23(金) 11:52:55.21 ID:3pVd51An0
自転車馬鹿は散々批判されてんのに定期的に湧くな
そしてまた体重体重それしか言わない馬鹿まで一緒に湧き出した
568病弱名無しさん:2012/11/23(金) 12:37:28.48 ID:Lyu8X6gq0
批判するだけならロムってろ。長友の体幹本でも読むかな。
569病弱名無しさん:2012/11/23(金) 12:55:15.20 ID:Lyu8X6gq0
飛び出たのはもう手術で取らない限りそのままだけど、手術しても痛みがなくなるわけでもないしな。腹と腰に筋肉コルセットつけて支えつつ痛みと付き合うしかないか
570病弱名無しさん:2012/11/23(金) 13:48:38.98 ID:67hWqI+m0
>>562
自分はMTB乗ってるけどそこまでヘルニアの痛みはでないかな〜...。
>>567
自転車馬鹿って自転車乗るの整形外科の先生何件回って&理学療法士皆さんが
プールと同じでヘルニアには有効って言われて始めたんだけどどこがどう
馬鹿なわけ?
571病弱名無しさん:2012/11/23(金) 16:09:07.49 ID:nZRC6vxj0
まあ・・自転車はヘルニアじゃなくても腰の痛みがちょっと出るのは確かだよね
でも、慢性期なってればいいんじゃないかな?

批判するだけして・・最終的に手術しろ厨も多いなwww
572病弱名無しさん:2012/11/23(金) 18:39:18.77 ID:0gwE0Pcm0
自転車に関しては平野か山がちで坂道が多いか
歩道が広くて自転車もそこを走ることが可能か
車道のすぐ脇を走らざるをえないか
など住んでいる地域の環境によって考え方がまったく違うんだとおもう
普段どこへ行くのも車が当たり前の地域では健康体でもあまり乗らないんでは?

ちなみに自分は最寄り駅まで自転車使って通勤してたので抵抗はなし
むしろ足が痛くて歩行ができないときの唯一の移動手段
573病弱名無しさん:2012/11/23(金) 18:48:21.56 ID:UXa6b5jSi
通勤で自転車乗るんだが
降りたばかりはスタスタ歩ける

座って仕事したあと痛くて歩けないけど
自転車まで歩けばあとは帰ることができる

もうちょっと長く乗ってみようかを
悩んでるところ

ちなみにL5/Sです
574病弱名無しさん:2012/11/23(金) 18:57:11.12 ID:QdM3z55FP
俺はママチャリだけど、自転車は痛くない。
ただ、段差とか急ブレーキはまじで焦る
575病弱名無しさん:2012/11/23(金) 20:00:45.02 ID:Lyu8X6gq0
クッションが一個ないもんな
576病弱名無しさん:2012/11/23(金) 20:44:22.08 ID:3KBXPWlHO
立つより座る姿勢が楽なタイプの人は自転車いいのかもしれん。
わたしはダメだ。
もう乗れないかも分からない。
主治医もやめとけと言ってた。
577病弱名無しさん:2012/11/23(金) 21:31:28.78 ID:OmSPFI0gO
俺も自転車楽な方だな
移動するときは自転車があればすごく安心できる

最近はサポーターなくても大分動けるようになったし、痛くなってもちょっと我慢して腰を伸ばすようにゆっくり上半身左右それぞれに傾けると痛みが和らぐ
それが腰に悪いのかもしれんが痛みが減るからやってしまうな
578病弱名無しさん:2012/11/23(金) 22:26:29.62 ID:Lyu8X6gq0
半年後に慢性化するから、そこからどうするかだな
579病弱名無しさん:2012/11/23(金) 22:43:45.22 ID:nZRC6vxj0
平均的に半年位経てば回復するんかなぁ
20代後半だけどそれくらいでもう回復しそう。
580病弱名無しさん:2012/11/23(金) 22:47:56.90 ID:Lyu8X6gq0
慢性化したまま安静にして痛みとうまく付き合うか、肉体改善して筋肉で支えるか
整体という選択肢はないけどねw
581病弱名無しさん:2012/11/23(金) 23:08:16.14 ID:3KBXPWlHO
あしがいたいお!
不安でくるしい
582病弱名無しさん:2012/11/24(土) 05:55:04.87 ID:i5hrRDJp0
うーんマンダム
583病弱名無しさん:2012/11/24(土) 06:32:55.12 ID:AYJKP/T10
ヘソの下辺りに丹田っていうとこがあって
そこ意識して常に力入れて生活すると
いいかも
これならヘルニアでもできるし体幹も
結局はここのこと言ってるようなもんだし

軽くでも力入れ続けて疲れたら力がないってこった
584病弱名無しさん:2012/11/24(土) 07:08:44.72 ID:igo3IeaB0
>>581
じっとしてても痛い時は
横になって安静にしないと

私が自転車乗り出したのは
寝てると痛くなく座れるようになって
数m歩けるようになったからだよ

痛い事は避けないとね
585病弱名無しさん:2012/11/24(土) 15:06:31.75 ID:6mBqGB7/O
座骨神経痛で左足が痛いのに、先週から義母を引き取っての介護が始まりました。
毎週1回は1日かけての病院への付き添いがあります。
整形外科でのリハビリや鍼治療も試しましたが一向に改善せず、
今後は通うこと自体困難なので今は行っていません。
何か良い方法はないでしょうか…?
586病弱名無しさん:2012/11/24(土) 16:03:52.84 ID:KUyVtWz60
何ヶ月目かもわからないしな〜
587病弱名無しさん:2012/11/24(土) 16:24:51.93 ID:6mBqGB7/O
>>585です。

すみません。
痛みが出たのが9月末で湿布など試してみましたが痛みが増すばかりだったので
10月半ばに整形外科に行ったところ坐骨神経痛と言われました。
その間1度病院を変わり、鍼を2回ほどしましたが効果は得られませんでした。
無理してでももう少し通うべきなのかも知れませんが、時間を捻出できません。
鍼を最後にやったのは2週間前です。
どうか宜しくお願いします。
588病弱名無しさん:2012/11/24(土) 16:41:45.36 ID:KUyVtWz60
まだ三ヶ月も経ってないじゃん、ていうか立てないくらいの急性期はきたの?
単に下肢に痛みが出てるだけじゃキツイのはこれからだよ
589病弱名無しさん:2012/11/24(土) 16:49:10.86 ID:MpsgKqFM0
とりあえずMRI撮ってもらえ
590病弱名無しさん:2012/11/24(土) 16:54:48.41 ID:6mBqGB7/O
ありがとうございます。
そうですか、これからキツくなるんですね。
今はなんとか動ける状態ですが、脚を庇うせいか引きずって歩いてます。
特にいたみの酷いのがベッドに入ってからなので、寝る前に鎮痛剤は飲んでいました。
気長につきあって行けるよう覚悟を決めるしかないですね…
591病弱名無しさん:2012/11/24(土) 16:56:37.31 ID:KUyVtWz60
去年の10月に左ふくらはぎに痛みが出て今年の5月に立てないくらいの急性期、8月過ぎてなんとか薬無しで眠れるようになるけど未だに自宅では仰向けで過ごしてる。
592病弱名無しさん:2012/11/24(土) 17:12:52.30 ID:IVsCI1ot0
ヘルニアで左足が激痛起こしてて寝てても痛いんだが、もう1週間になる。
急性期ってどれくらいなんだろう。
仕事どころか日常生活も送れない。
痛み止めもあんまり効かないし…
リリカって効くのかなぁ
593病弱名無しさん:2012/11/24(土) 17:37:45.08 ID:KUyVtWz60
急性期は20秒と立っていられない。寝ながらシャワー浴びる。
594病弱名無しさん:2012/11/24(土) 17:44:59.03 ID:yudmATEN0
急性期だと寝返りうつにも数分かかった
595病弱名無しさん:2012/11/24(土) 18:00:48.05 ID:AYJKP/T10
整体4回目行ってきた
何とか今年中にはどうにかなりそう
完治するか分からん手術費用出すよりは
よっぽどよかった
596病弱名無しさん:2012/11/24(土) 18:03:55.76 ID:igo3IeaB0
>>592
俺は5日目に神経ブロックして寝るのは苦痛じゃなくなった
慢性期になったと思うが歩くのは無理
597病弱名無しさん:2012/11/24(土) 18:30:27.80 ID:KUyVtWz60
IPS細胞で椎間板再生させるために税金つぎ込んで欲しい
598病弱名無しさん:2012/11/24(土) 18:40:13.64 ID:MpsgKqFM0
椎間板は無理じゃね?
599病弱名無しさん:2012/11/24(土) 19:02:41.33 ID:KUyVtWz60
できるんだってさ、でもヘルニアは生死にかかわらないから後回しだろね30年後とか
600病弱名無しさん:2012/11/24(土) 19:47:52.10 ID:MpsgKqFM0
まあ椎間板が再生出来たとしても、それからどうかなりそうもないな
神経が再生出来たらな
601病弱名無しさん:2012/11/24(土) 20:30:17.65 ID:F+WhpOgs0
椎間板再生できたらどうかなるだろ
いたんでるだけで痛いのに
602病弱名無しさん:2012/11/24(土) 20:30:36.09 ID:IbVhfUIbO
けどあの京大の先生は整形外科医だろ?
そんで脊髄損傷を治したいと言ってたから、その流れで椎間板も作ってくれるんじゃないか。
603病弱名無しさん:2012/11/24(土) 20:47:14.36 ID:JHWp8H9K0
昨日、TVでイモトが坐骨神経痛を擦って治すゴッドハンドがいるって言ってたけどマジか?
背中とかお尻とか擦って治すらしいが、松葉杖の人が治療後に杖無しで帰ったって言ってた。
604病弱名無しさん:2012/11/24(土) 20:51:28.10 ID:IbVhfUIbO
ああ、その技なら俺も出来るけど6時間くらいで痛み戻るよ。
605病弱名無しさん:2012/11/24(土) 21:11:33.94 ID:22XVABAwO

素人がセルフでは無理かな?
606病弱名無しさん:2012/11/24(土) 21:32:50.37 ID:KUyVtWz60
人によっては効かない方もおられます!

効かないんじゃなくて騙せないの間違いw
607病弱名無しさん:2012/11/24(土) 22:03:32.42 ID:F+WhpOgs0
>>603
>松葉杖の人が治療後に杖無しで帰ったって言ってた。

よく聞く使い古されたフレーズだなw
608病弱名無しさん:2012/11/24(土) 22:06:58.37 ID:KUyVtWz60
あと数回で大丈夫でしょう

永遠に金づるw
609病弱名無しさん:2012/11/24(土) 22:23:50.87 ID:/Ai3oVfO0
年とれば筋肉減ってくるけど、高齢ヘルニアで保存療法で粘れてる人いるの?
610病弱名無しさん:2012/11/24(土) 22:40:10.18 ID:2jqlh/NXO
皆の書き込む見てると左足に座骨神経痛が出る人が多い気がするけど気のせいかな?
611病弱名無しさん:2012/11/24(土) 22:51:47.00 ID:rYOx2fFg0
俺は右だよ
612病弱名無しさん:2012/11/24(土) 23:14:21.17 ID:KUyVtWz60
飛び出る方向で違う
ど真ん中に出たら両足コース
613オーソゴニスト:2012/11/24(土) 23:20:01.86 ID:VOblwF0t0
椎間板は結果だ、
何万回言えば良いんだね?

く。
614病弱名無しさん:2012/11/24(土) 23:24:09.44 ID:MpsgKqFM0
>>601
うん、知識が対等になってからレスしてくれる?
615病弱名無しさん:2012/11/24(土) 23:32:42.82 ID:IbVhfUIbO
俺も右だな。
膨瘤型でMRIではなにが圧迫か分からないくらい軽いはずなのに麻痺。
616病弱名無しさん:2012/11/24(土) 23:57:05.17 ID:IbVhfUIbO
オー糞ごニストこと寝屋川市の後藤整骨院長、後藤克秀先生いらしてたんですね。
何万回もご苦労様です。
617病弱名無しさん:2012/11/25(日) 00:09:03.76 ID:GuHF7d2k0
急性期のどの姿勢でも下肢の激痛が24時間続いてた頃に誓ったことが今できていない
喉元過ぎれば熱さを忘れるだな
618病弱名無しさん:2012/11/25(日) 01:42:51.84 ID:QY64wXi20
オゾン治療はよ
619病弱名無しさん:2012/11/25(日) 03:33:00.47 ID:xKO4JqXP0
激痛すぎて泣いてしまった
夜寝れなくなったら嫌だから昼間ごろごろしてても昼寝しないんだけど寝た方がいいのかな
夜くる痛みが死にそうで結局寝れてない
620病弱名無しさん:2012/11/25(日) 03:48:56.62 ID:xKO4JqXP0
痛みが引かないよ…
死にたくなってきた
621病弱名無しさん:2012/11/25(日) 04:02:33.81 ID:fUFxR9oS0
                            トイ
                            トイ
                            トイ
                           i三i
                          〃   ヾ、
                         〃      ヾ、
                       〃         ヾ、
                     〃    ____    ヾ、  チラッ…
                    〃   /      \   ヾ、
   / ̄ ̄\           ||   /  ⌒   ⌒\   ||
 /  _ノ   \          || /   (● ) (― )\ ||
 |   ( ●)(●)l 早くしろよ   ヾ,|    ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. |    (__人__) |          (⌒)、_       ̄   _,(⌒)
  |    ` ⌒´ |         / i `ー=======一'i ヽ
.  |         }           l___ノ,、          ,、ヽ___i
.  ヽ        }            l           l
   ヽ     ノ
   /    く
   /     ヽ
622病弱名無しさん:2012/11/25(日) 05:20:29.31 ID:zLHKDcZQ0
>>604
それで良くなるのはヘルニアじゃなくて
すべり症だと思う
623病弱名無しさん:2012/11/25(日) 05:32:13.94 ID:zLHKDcZQ0
>>621
さすが2ちゃんねる

人が苦しんでる時に書くことが違う

ネットワーク通して皆で怨みを送ってやる(笑)

>>横になって丸まってスマホで気をまぎらわせろ
今の俺がそう(^_^;)
624病弱名無しさん:2012/11/25(日) 06:38:23.90 ID:NKtzyzb80
オゾン治療は日本入ってこないらしいよ
625病弱名無しさん:2012/11/25(日) 07:18:18.45 ID:I/t3y7Dl0
保存治療でええやん
626病弱名無しさん:2012/11/25(日) 11:33:09.24 ID:GuHF7d2k0
ヘルニアには痛み止めと寝ながらできるipadがあればいい
627病弱名無しさん:2012/11/25(日) 14:31:39.06 ID:9jnrgHqy0
独り暮らしだと飯も食べれずに死んじゃうかも
628病弱名無しさん:2012/11/25(日) 14:39:35.70 ID:Z1NAJJgb0
うーんマンダム
629病弱名無しさん:2012/11/25(日) 15:04:33.83 ID:QY64wXi20
ようこそ、男の世界へ
630病弱名無しさん:2012/11/25(日) 15:21:26.83 ID:NbpaRak00
何でこのスレなんだろ・・>マンダム
631病弱名無しさん:2012/11/25(日) 16:12:16.67 ID:A5SiyVGHO
iPadないし寝たきり期はツタヤでいろんな漫画かりてジョジョも読破した。
4、5、7部だけだけど。
けどヘルニアとマンダムの関係が分からないんだが。
632病弱名無しさん:2012/11/25(日) 16:40:12.70 ID:+fuceSGI0
アドレナリンでてると痛み消える
633病弱名無しさん:2012/11/25(日) 20:11:04.57 ID:F5ChW7Fv0
ずっとヘルニアだと思ってたんだが、腰回りの筋肉を鍛えたら痛みがひいてきた。
もしやヘルニアではない?
634病弱名無しさん:2012/11/25(日) 21:03:29.69 ID:QY64wXi20
MR撮ってからだよ話は
635病弱名無しさん:2012/11/25(日) 21:20:29.04 ID:NKtzyzb80
長友の体幹トレーニングの本1000円くらいだったから
今日注文した
636病弱名無しさん:2012/11/25(日) 22:15:29.62 ID:5hhOXi4KO
歩行もままならないヤツにとって食事は死活問題だな。
オレはセブンミールの宅配弁当に助けられているよ。
1個¥500で配達無料だ。
日替わりメニューとは言え暫く食べ続けるとやはり飽きがくるけど、我が儘は言わぬとしよう。
背に腹は代えられぬ。
637病弱名無しさん:2012/11/26(月) 00:02:47.27 ID:BB42Ls330
何回もぎっくり腰繰り返してるんだけど、一番直近の激痛期間から1年ぐらい経過した
坐骨神経痛出てるの自分右だし、30分立ってると痺れて感覚なくなってくる
30分座ってると腰が痛くなってくる


急性期にMRI撮ったら椎間板は潰れてるけどヘルニアにはなってないとか言われた
その後、医者の説明で「今は飛び出てないけど、何らかの姿勢で飛び出て神経を傷つけている」って言われた
本当かよって感じだよ
しかも、それから理学療法士のリハビリエンドレスだったし
638病弱名無しさん:2012/11/26(月) 03:50:54.19 ID:VDbu9SBtO
はみ出す以外につぶれるもありなんだな…
痛そう(><)
639オーソゴニスト:2012/11/26(月) 09:38:44.67 ID:/MbrpOah0
>>637

椎間板が飛び出る、すなわち、飛び出そう或いは
飛び出さす体勢と運動、習慣の中で
どこかの筋肉が誤って使われているだけの話だ。

整体外蚊共々、椎間板チェイサーなのか何なのか。

く。
640病弱名無しさん:2012/11/26(月) 14:36:12.69 ID:yLpjFwta0
去る宣言したにも関わらずまーだ後藤いるのかよ
641病弱名無しさん:2012/11/26(月) 15:45:52.05 ID:22HPpL2C0
>>549
腰痛がなくなるまでなにもしないでじっとしてたら、そのうち寝たきりになるだろうね。
『適度な負荷』を長いこと与えてこなかったから、背骨回りの筋肉が衰えて、腰痛悪化って人が多いと思うけどね。
もちろん『過度な負荷』を与えて腰痛で歩けなくなった人も多いだろうけど。

『無理をしない程度に!』ってわざわざ書いてあるのに、どっから『筋トレ』なんて発想が出てくるのよ?
642病弱名無しさん:2012/11/26(月) 15:48:48.03 ID:22HPpL2C0
>>550
んなわけないよ!って自分は思うけど、んじゃその『間違い』ってのはどうやって正せばいいの?

単純に体の中で、神経と筋肉とか軟骨とかがこすれあって、摩擦で炎症を起こしてるから、そのあたりで痛みが出てくるんだと思うけどね。
最初はささいな腰痛をほおっておいて、神経の炎症がひどくなってくると、炎症を起こした神経の末端部で別の痛みや痺れになって現れてくるんだと思うけどな。
だから、歩いたり腰痛体操で筋肉を最低限鍛えてやることで、腰痛が改善する人がたくさん居るんじゃないの?
643病弱名無しさん:2012/11/26(月) 16:47:53.05 ID:yLpjFwta0
体操で筋肉はきたわりません
体操如きで筋肉がきたわる位動くことをしてこなかった人間は論外、自業自得
普通に生活していれば、その人間に必要な筋力は自然につく
644病弱名無しさん:2012/11/26(月) 17:32:20.09 ID:Y3czx33A0
理屈抜きの中国鍼ってスーパーウェポンもあるけどね
645病弱名無しさん:2012/11/26(月) 18:04:27.26 ID:VDbu9SBtO
このオーソゴニストとかいうひとは寝屋川市の後藤整骨院の宣伝に来てるのか?
通報対象じゃね?
646オーソゴニスト:2012/11/26(月) 18:25:44.20 ID:/MbrpOah0
>>645

なんだ、成り済ましは(笑)

どこの誰で、住所、氏名、電話番号も
告知出来ないのならば、
スッこんでおれ。

く。
647病弱名無しさん:2012/11/26(月) 19:45:10.66 ID:tPRUTK+H0
>>641
アホだなお前は。
無理をしない程度になんて曖昧なこと言うかよ、安静にさせて、頃合い見てリハビリさせるんだろ。入院すりゃわかる。

脳みその錯覚は腰痛体操してもなくならん、脳みそが慣れてくれるか水が引っかからずに流れるようになる以外に神経痛はなくならんよ。
648病弱名無しさん:2012/11/26(月) 19:54:11.78 ID:ipWBg5fl0
今日のMRIは地獄だった
あんなに泣き叫んだのは初めてだ
思い出しただけで涙出てくるわ
痛覚遮断するか義体換装したいよ…
神経根ブロックもう切れて痛いんだけど二回目三回目は長続きしてくるようになるのかなぁ
649病弱名無しさん:2012/11/26(月) 20:26:43.89 ID:YvMaqzjQ0
>>648
安静にしてるか?

なるべく痛くない体勢で
横になってるか?

ましになったからって
起き上がってたら良くならない

神経に栄養が足りなくなると
神経が障害起こして神経因性疼痛になる
ブロックすればましになる
その間に自然治癒してくれる
ブロックでましになったからって動くと
治癒されてないからすぐもどるぞ

ブロックして1Wは寝ろ
650病弱名無しさん:2012/11/26(月) 20:40:00.28 ID:VDbu9SBtO
うちは何にも成り済ましてへん一介のヘルニアンなんやけどな。
まあええ、うちの負けや。もうこのスレには来んで。
アトピー板でステマ活動したバチが当たったんやと思う。
ほな!
651病弱名無しさん:2012/11/26(月) 23:10:03.88 ID:tDbouewy0
地元の町医者行ったらレントゲンだけでヘルニアかなあって言われて鎮痛薬出された。
いたいなりに立って歩けるけど座るのが一番辛い。
MRIのある大病院行くべきかなあ。
652病弱名無しさん:2012/11/26(月) 23:30:52.82 ID:tPRUTK+H0
当たり前、MRI撮る前はヘルニアではないっていわれたよ
653病弱名無しさん:2012/11/26(月) 23:40:26.60 ID:O4E3eMv/0
3ヶ月痛みが続いて一時期は起き上がれないほどだったが
ここ2週間毎日45分のウォーキングやったら劇的に改善してきた
仕事はSohoで外出時は全て車移動だったから、相当筋肉弱ってたのかな
654病弱名無しさん:2012/11/26(月) 23:41:05.44 ID:tDbouewy0
>>652
了解。明日行ってくるわ。
655病弱名無しさん:2012/11/27(火) 00:36:07.88 ID:kHH6H9BB0
>>653
劇的に改善って…
45分歩ければ改善してるでしょ…

3週間目だが10mも歩けないです
656病弱名無しさん:2012/11/27(火) 00:50:09.01 ID:uIB6rtK/0
俺なんて半年なのにまだ痛い。歩く時は定期的にしゃがまないと無理だしウォーキングは3キロが限界。

痛いから運動できない→体疲れない→夜寝れないのループ
薬も注射も効果なし。手術する金なし。とりあえず治すという概念は完全に消して、治らないものと考えている。
657病弱名無しさん:2012/11/27(火) 01:24:12.23 ID:LWiFSBD50
5分に一度はストレッチやらないと痛み出す
とはいえ配慮を欠いた書き込みだった、スンマセン
658病弱名無しさん:2012/11/27(火) 04:40:41.63 ID:VvTmSZWt0
だいじょうぶ
659病弱名無しさん:2012/11/27(火) 09:01:35.33 ID:GLh/o6Kg0
アッと驚く為五郎
660病弱名無しさん:2012/11/27(火) 09:48:21.80 ID:IPKTOd100
>>657
アホ
661病弱名無しさん:2012/11/27(火) 10:11:48.57 ID:yRdVOXdz0
>>647
どっちがアホに見えるかちゃんと解ってる?
ってか、根拠のない持論持ち出して来て意味の解らん説明して、それでどうやって腰痛治るのさ?

もっぺん>>536を良く読んだら?
入院するほどでもなく、痛みも無く歩ける状態だ!って書いてあるやん。
あんたの書いてるのは、『痛みで動けない人用』だろうに!
自分で『頃逢い見てリハビリ』って書いてあるけど、それは何時だよ?
ただ寝てるだけで、腰痛が無くなるわけないがな。
662病弱名無しさん:2012/11/27(火) 10:21:03.15 ID:eiPhzRRT0
筋トレやストレッチにもリスクがあるかもしれんけど
寝たきりのリスクはそれ以上だと思うから
動けない寝たきりじゃなきゃ動くほうがマシ
だから今は動けるから動く
663病弱名無しさん:2012/11/27(火) 12:35:24.41 ID:u0i2+hGg0
うごけるなら動いたほうがいいと思うよ
人間、使わないとそこがどんどん衰えていくもんだから、痛くても刺激は与えたほうがいいとおもう
664病弱名無しさん:2012/11/27(火) 17:10:22.08 ID:IPKTOd100
>>661
傾きながら歩くのが正常な体か?異常な状態だろアホ
665病弱名無しさん:2012/11/27(火) 18:41:30.93 ID:m3FnGWpk0
ヘルニアと診断されて半年近くほとんど毎日50分のウォーキングしてたら
より痛みが酷くなり歩くどころではなくなった
今は痛みはマシになったが怖くてウォーキングが出来ない
666病弱名無しさん:2012/11/27(火) 19:57:03.95 ID:xn23doNG0
オーソゴうんたらは1読めよ隔離スレいけ
667病弱名無しさん:2012/11/27(火) 20:44:26.35 ID:Qxa7kyuXO
オーソ先生を馬鹿にする人間は悪化しかにゃい。
668病弱名無しさん:2012/11/27(火) 20:53:36.82 ID:eiPhzRRT0
11月から毎日1時間のウォーキング2セットやってるけど
どっちかというと改善してきた
個人的に悪化したからそれはやめろとか言う人いるけど
私は長友を信じてトレを続ける
669648:2012/11/27(火) 21:31:47.68 ID:mFdExiuf0
>>649
翌日の今日はだいぶましだから安静にしたよ
次のブロックは土曜。
このまま痛みが引いたらいいなぁ
670病弱名無しさん:2012/11/27(火) 23:04:39.15 ID:uJcz2Ab8O
こないだ柱なしで立ち上がれるようになって昨日辺りから
利かない左足を軸にえいやっと勢いつけなくても立ち上がれるようになった
(右手を地面に添えて立ち上がれるようになった)
ただ麻痺した左膝が回復してる訳じゃないから外はやっぱり杖必須だけど
でも杖に頼りっぱなしじゃなくて買い物の時とか少しずつ杖なしで歩くように努力してる
コンビニだとオール杖なしで行けるんだけどスーパーだとついカートに頼っちゃうな

はぁ・・・もう膝かっくんを気にせずに歩ける日は来ないのかもなぁ
つうかホントなんでヘルニアが原因なのに痛みがないんだろ・・・
痛みの先の段階だからか?
671病弱名無しさん:2012/11/27(火) 23:17:34.38 ID:IPKTOd100
痛みがなく麻痺して感覚ないなら手術だよ
672病弱名無しさん:2012/11/28(水) 00:40:22.13 ID:hto5JOuA0
身体障害者認定してくれた方が気が楽になるわ
673病弱名無しさん:2012/11/28(水) 02:14:33.38 ID:5+XTr+oc0
職場の理解がないと辛いよな、てかなった事ないやつは大体理解がない
674病弱名無しさん:2012/11/28(水) 02:22:04.54 ID:KPxidb+g0
>>673
俺の職場は所長が中途半端にヘルニアになったもんだから、酷いヘルニアを理解してもらえない
675病弱名無しさん:2012/11/28(水) 02:58:53.64 ID:hR0FswSjO
あるある、ヘルニアをただの悪化した腰痛程度に思ってるやつ多いよな
痛みの度合い的には普通の腰痛が肩こりならヘルニアは肩脱臼か肩甲骨骨折くらい痛いわ

まじで歩けない・起き上がれない・寝返り打てないのレベルなのに理解されないと怒り通り越して泣きたくなるよ
676病弱名無しさん:2012/11/28(水) 05:39:40.21 ID:u4qNf0ql0
てか腰痛すらなったことなかったから
腰痛がどんなものか分からんw
677病弱名無しさん:2012/11/28(水) 11:02:23.33 ID:LAS7pfwg0
うーんマンダム
678病弱名無しさん:2012/11/28(水) 12:52:14.95 ID:CTKHLzpi0
みなさん仕事どうしてます?
679病弱名無しさん:2012/11/28(水) 13:08:14.99 ID:S6MYeFsW0
腰の痛みはたいしたことがないのだが、左足に痺れあり。
膝上約10センチぐらいの内側の筋肉が両足ともに激痛を
伴ってつる。それはもう痛くて泣きたくなるほど。
両ふくらはぎが同時につる場合もあり。

早急にMRIがある大きな病院にいって診察を受けたほうが
よろしいですか。
680病弱名無しさん:2012/11/28(水) 13:09:51.31 ID:ga/0dde40
>>664
『正常に戻してから歩け!』って言いたいんだろうけど、そもそも、腰痛発生した時点で正常な体じゃなくなってるし!
異常なら正常に戻していく努力は必要だろうに。

なんにも努力しないで、今の自分に出来ることもしないで、元の正常な体に戻る訳ないからね。
あんたが、傾いてるからってのを理由にして、歩きたくなければそれでいいけど、それを他人に押し付けちゃいけないよ!

あとね、他人に対して『アホアホ』って言ってたところで、あんたが周りから賢く見えるはずがないんだから、そういうのに早く気付いたほうが良いよ。
681病弱名無しさん:2012/11/28(水) 13:10:02.72 ID:Z/nsR+tE0
他人に相談してるうちは大丈夫じゃね?
682病弱名無しさん:2012/11/28(水) 14:50:47.25 ID:T75jc2cl0
やっぱりザコツーには吸い玉治療が最高だよ
http://www.youtube.com/watch?v=de2jGcMFc1o&feature=relmfu
騙されたと思ってやってごらん
683病弱名無しさん:2012/11/28(水) 15:18:52.05 ID:leDfmnXhO
治療の痕がついてカッコ悪いしなあ。
それに余り効果を感じなかった。
684病弱名無しさん:2012/11/28(水) 16:04:42.79 ID:dO9gEVPC0
>>680
傾いてるのは無意識に痛くないようにしてるだけ、そんな状態で無理に歩いたりストレッチなどで炎症させてどうすんだアホ
それぞれ症状違うんだからネットで適当なこというな、安静にして医者の言うとおりにしとけが正しいんだよボケ
685病弱名無しさん:2012/11/28(水) 16:05:14.60 ID:5aC97Dr20
>>682
絶対イヤ!
686病弱名無しさん:2012/11/28(水) 16:13:05.20 ID:5aC97Dr20
関西人が語尾にアホって言うのは
別に普通の会話で良くあることだが
2ちゃんで使うやつは低脳としか感じないな

困ってる人に優しく教える人は
アホとかボケとか言わないもの

話の内容が正しいかどうかは二の次だな

悪意なく使ってるなら
やめたほうがいいよ
687病弱名無しさん:2012/11/28(水) 16:50:01.92 ID:dO9gEVPC0
>>686
たく、アホやなお前は
688病弱名無しさん:2012/11/28(水) 16:58:30.85 ID:E3I865lm0
口だけは威勢がいいけど実際は腰痛でロクに動けないオッサンだろ
小学生にも喧嘩て負けてしまいそうな、、、
生温かく見守ってやろうぜ
689病弱名無しさん:2012/11/28(水) 17:54:32.01 ID:dO9gEVPC0
つまんね
690オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2012/11/28(水) 19:41:53.78 ID:J6BjKbG50
一流と呼ばれてる整体外蚊医の
言う通りにしていても症状が全く変わらないから、
こんなスレが立ってるんだろが。
バカならバカと、名札に書いておれ。

く。
691病弱名無しさん:2012/11/28(水) 20:29:03.87 ID:KPxidb+g0
自分で自分のこといってらあ
692病弱名無しさん:2012/11/28(水) 20:35:56.66 ID:u4qNf0ql0
整体に手伝ってもらいながら1ヶ月がんばってトレ―ニング
続けてやっと今日床に手がつくようになった
これから働く
693病弱名無しさん:2012/11/28(水) 21:10:27.73 ID:iCzYs2+k0
つまんね
694病弱名無しさん:2012/11/28(水) 21:34:11.55 ID:HESXvMMo0
冒頭に ・オーソゴニスト出入り禁止 って書いてあるけど?
695病弱名無しさん:2012/11/28(水) 21:59:19.44 ID:FgJv5juQ0
半年くらい前から腰は痛かったけど3週間程前から急性期に突入して本当にツラかった
特に左足が痛過ぎて老人みたいな歩き方で1分も歩けず、寝る事すらまともにできなくてこれからが不安でしかたなかった
3、4日前くらいから急性期は過ぎたようでその時よりは全然楽になったよ
全然治ったわけじゃないのに急性期過ぎてマシになっただけで本当に救われた気分
もうちょっとコルセット早く導入しとけばよかった
696病弱名無しさん:2012/11/28(水) 22:08:11.86 ID:iCzYs2+k0
三ヶ月は薬漬け
697オーソゴニスト:2012/11/28(水) 23:41:27.41 ID:qVhGz/Jt0
>>694

有刺鉄線でも、
張り巡らしているのかね?

く。
698病弱名無しさん:2012/11/28(水) 23:56:11.60 ID:KPxidb+g0
え?それ面白いの?
699病弱名無しさん:2012/11/29(木) 00:17:44.46 ID:/19kLTxk0
つまんね
700病弱名無しさん:2012/11/29(木) 01:00:06.84 ID:tUQxlNB20
>>684
そんなわかりきったこと、得意げに書かんでもいいから。
相手が言ってない事まで拡大解釈して書いてちゃダメだよ。
痛い人に思われちゃうよ。

『医者の言う事は絶対!』みたいな、なんでもかんでも医者の言う通りにしてたからって、腰痛が治るわけじゃないからね。
医者は、あんたの痛みを共有してはくれないから、あんたの痛みを知らないから、結構無責任な事も言うもんなんだって思わなきゃ。

自分の腰痛治せるのは、自分自身だけなんだから、いろんな情報聞いて調べて、実践していくしかないんだぉ!
701病弱名無しさん:2012/11/29(木) 01:16:59.01 ID:/19kLTxk0
つまらん
702病弱名無しさん:2012/11/29(木) 01:19:14.12 ID:44O0NdMjO
俺は無理に安静にしてるより、「無理しない程度に」動いた方が断然調子良くなったな
無理しない程度ってのが抽象的だって言うが、逆に言えば抽象的だから個人で範囲を調節しながらやれるわけだし、痛みだって個人差があるしな

腰の痛みとか坐骨神経痛はだいぶ良くなったんだが、姿勢よくすることを心がけ過ぎなのか背中が凝るようになったのはちと辛いな
703病弱名無しさん:2012/11/29(木) 08:54:54.34 ID:WtBV9koBO
ただいまー!!
2ヵ月くらい調子良かったのに、
今朝から左ケツと左ふくらはぎがズキズキするよ(^O^)
またこのスレに来るよ…
704病弱名無しさん:2012/11/29(木) 11:24:30.19 ID:O06fk/KF0
おかえり〜
705病弱名無しさん:2012/11/29(木) 11:24:44.67 ID:CIvQ/KLP0
うーんマンダム
706病弱名無しさん:2012/11/29(木) 12:06:08.99 ID:GKRasYxP0
腰は痛くない。
左尻とふくらはぎが痛い。立っているとそうでもないし歩けるけど座ると激痛。
梨状筋じゃないですか?と医者に聞いてもそういう症例はほとんどないと話も聞かずに否定。
バーベルスクワットで股関節から来てると思うんですかと言っても無視。
腰椎はストレッチポールで曲げまくっても何ともないんですが。
707病弱名無しさん:2012/11/29(木) 12:35:55.09 ID:FQome5Eu0
>>706
梨状筋だと思うなら↓のページの下の方にある画像(うつぶせで片方のひざ下上げてるやつ)
の状態で膝を支点に外側や内側に足を動かすとストレッチになるよ
ttp://www.zamst.jp/tetsujin/ask/q23.html

やりすぎるとお尻の奥の方がひりひりするんだけどwその辺は加減してやってみてw
(ストレッチする時間・力加減とか)

自分はこれやりだしたらお尻の後ろの方はだいぶすっきりしてきたけど
今度はお尻の側面(中臀筋とかかな?)がひりひりしてきたw
それでもジョギング中の腰〜尻の痛みが出なくなったんで結構快調だったりするけど♪

ふくらはぎはオーソさんがよく原因に挙げてたりするけどw、ふくらはぎのマッサージもいいと思うよ
ストレッチならカーフレイズも筋トレも兼ねれるしいいかもしれない
708病弱名無しさん:2012/11/29(木) 12:43:19.67 ID:GKRasYxP0
>>707
ありがとうございます。
やってみます。
709病弱名無しさん:2012/11/29(木) 15:08:39.29 ID:h6G+ammq0
とりあえず発症からどれくらいか書こうぜ
710病弱名無しさん:2012/11/29(木) 16:44:42.26 ID:GKRasYxP0
>>709
三週間くらい。
ずっと座ると痛い。
711病弱名無しさん:2012/11/29(木) 16:49:38.41 ID:h6G+ammq0
>>710
三ヶ月は我慢してね
712病弱名無しさん:2012/11/29(木) 17:30:04.67 ID:GKRasYxP0
>>711
診断書10日しか書いてもらえなかったから、更新しないと。
713オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2012/11/29(木) 18:39:10.91 ID:ON4Vq8hl0
>>707

良いんだが、順序が逆な訳だ。
こじらせている場合、最初に遠い方から
やらなければならない。
714病弱名無しさん:2012/11/29(木) 18:49:27.60 ID:gFKxHi3P0
>>706
俺もヘルニアだけの問題だと思うよ

俺の場合
腰は大丈夫といって座ってたら急性期になった

痛い体勢は止めたほうがいい

身体傾けたら痛くない人は
杖を勧める
反対側への過度の負担がなくなる
715オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2012/11/29(木) 19:17:59.77 ID:ON4Vq8hl0
>>706

そんな整体外蚊医のド頭に、
ゴンケツを放り込めば良い。

く。
716病弱名無しさん:2012/11/29(木) 20:20:45.27 ID:Ln+pVWEHO
いい加減にしなさい。後藤の書き込みは禁止されてます。
自分のすみかで構ってもらいなさい。
717病弱名無しさん:2012/11/29(木) 23:27:20.53 ID:WtBV9koBO
>>704
ありがとう、またよろしくねー(^O^)

風呂上がりから、尾てい骨の右あたりがズキズキズキズキ!!
なぜだ…なにが引き金で痛み出すんだよ…
718病弱名無しさん:2012/11/30(金) 01:01:07.66 ID:i4XGQJRG0
>>706
梨状筋症候群には、このストレッチもおススメ

http://t1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS7m52gQd-5Yp9SQtYb0UZvv6yGNBgGp7aavfwms8AIqdeLMU8Saw
719病弱名無しさん:2012/11/30(金) 07:11:43.90 ID:SPvN4hZAO
動きからして臀筋は伸びるが、梨状筋は伸びない。

梨状筋は大腿部を外転させて初めて伸びる。
720病弱名無しさん:2012/11/30(金) 07:49:40.69 ID:iMc/xGUQO
処方薬が効かなくてこれまで難儀していたが、リリカ倍増にトラムセットをプラスしてもらったらだいぶ痛みが和らいで足腰が軽くなったよ。
とりあえず地獄の痛勤電車から解放されたい。
721病弱名無しさん:2012/11/30(金) 08:26:27.00 ID:Btn19GVS0
>>720
リリカ夜二錠だけど、それ以上でるの?
722病弱名無しさん:2012/11/30(金) 08:44:25.08 ID:lTz9cIlW0
服用量によるだろ。
リリカは何種類もあるぞ。
723病弱名無しさん:2012/11/30(金) 09:46:46.37 ID:cJ+ipCn10
梨状はネットで得た浅はかな知識だから医師にたいして口にする時は失笑される
724病弱名無しさん:2012/11/30(金) 13:39:22.33 ID:BqPk64Mq0
俺の経緯

今年6月・・・ふくらはぎが頻繁につる、またはつりそうになることが増えた
7月・・・何もない平らな場所で頻繁につまずくようになる
8月・・・時たま腰に痛みが出るようになる
9月・・・腰の痛みが毎日続くようになり、日々痛みが強くなる
10月・・・痛みに耐えられずに受診、レントゲンとMRIで椎間板ヘルニアと診断され
     その直後からいきなり爆弾のような急性期に突入、立てないほどの激痛が約3週間続く
11月・・・なんとか家の中では壁や家具を伝いながら歩けるようになるが
     外出はとても無理、通院も往復タクシー
そして今・・・痛みを抑えつつ足を引きながらゆっくり、または杖をついて
        近所の買い物に行けるようになった

思えば何ヶ月も前から兆候は出てたんだな
ヘルニアになったの初めてだったからわからなかったよ
725病弱名無しさん:2012/11/30(金) 13:43:08.55 ID:d4SfgpeS0
うーんマンダム
726病弱名無しさん:2012/11/30(金) 14:53:55.32 ID:WmsukAZZ0
まだ歩けないほどの急性期ってきてないから怖いな
727病弱名無しさん:2012/11/30(金) 15:49:34.68 ID:Zm7GPOKu0
俺、勤務先の駐車場から100m先の事務所に移動するのに7、8回うずくまってたな。
728病弱名無しさん:2012/11/30(金) 16:19:33.60 ID:Btn19GVS0
お尻が椅子に当たると痛くて座れん。
729病弱名無しさん:2012/11/30(金) 17:08:24.99 ID:cJ+ipCn10
>>724
俺も医者に行って初めてロキソニン飲んだ晩に急性期になったわ。GW前に。
今は単車でツーリング行けるくらいだけど、たえず正座な毎日
730病弱名無しさん:2012/11/30(金) 17:15:01.91 ID:cJ+ipCn10
ふくらはぎの痛み等の違和感が急性期の半年前から出だす
そして急性期になり三週間続く
痛み止め逆算生活、急性期から三ヶ月間
四ヶ月過ぎたらもう慢性期〜
731病弱名無しさん:2012/11/30(金) 19:01:17.48 ID:XIF8o3gR0
何か筋トレとストレッチやれば1ヶ月で治ってくるっていう
中川式ストレッチの言葉なんて全然信じてなかったけど
結果的にホントに1ヶ月でほぼ完治してしまった自分がいたw
寝たきり状態からだったからホント治ってすごいって思った
あと今日長友の筋トレ本買ったからこれからもトレは続けるよ
23歳の女でこれから人生どうなるかと思ったけど
もともと姿勢そんな悪くないほうだけどこれからはもっと
気をつける
732病弱名無しさん:2012/11/30(金) 19:17:48.85 ID:Btn19GVS0
220kgのバーベルスクワットやってから座骨神経痛の症状の出ている私としてはそれはどうかと。
733病弱名無しさん:2012/11/30(金) 19:49:41.00 ID:cJ+ipCn10
体幹コアなんちゃら買っても結局やらないわ
734病弱名無しさん:2012/11/30(金) 20:59:18.45 ID:nJgaKP7m0
腰痛の発生システムがまったく違ってるんじゃない?

>>731は、運動不足による筋肉の衰えによる腰痛の発症なんじゃないの?
>>732は、明らかに特異なスポーツによる軟骨の消失なんじゃないの?

腰痛の成り立ち度合いが違うんだから、同じように考えてたらダメだと思うよ。
735病弱名無しさん:2012/11/30(金) 22:02:44.96 ID:cJ+ipCn10
おいらは絶食リバウンドの繰り返しで筋肉なくなってしまったのが思い当たるふし
736病弱名無しさん:2012/11/30(金) 22:12:14.84 ID:N1T/U5mm0
容量で書かなきゃだな
リリカ75を二錠
737病弱名無しさん:2012/11/30(金) 22:45:18.74 ID:NVprqv9Y0
>>736
リリカは最大のヤツは150mgだったと思う。(青いシート。75はピンクだよね?)
ソレを朝昼に1錠ずつ。夜に2錠飲んでたことあるけど、目まいや立ちくらみがスゴくてやめた。

最大は朝昼晩2錠ずつだと聞いたから1日600mgじゃないかな。
738病弱名無しさん:2012/11/30(金) 23:40:35.23 ID:Btn19GVS0
リリカ25を夜二錠。
全然効かんわ。
739病弱名無しさん:2012/11/30(金) 23:44:39.57 ID:N1T/U5mm0
>>737
極量だね、痛み自体はどうだったの?
740病弱名無しさん:2012/11/30(金) 23:49:18.06 ID:Btn19GVS0
リリカ75にしてもらうか。
741オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2012/12/01(土) 00:18:49.83 ID:SkqLsKis0
>>724

風情よ、風情が書いた時系列を、
良く読まんか。
痛みの初発で、椎間板の突出が
あったのかね?
結果論だろうが。

く。
742病弱名無しさん:2012/12/01(土) 01:36:22.68 ID:inyOxyca0
先生、風情の使い方がおかしいと思いまーす
743病弱名無しさん:2012/12/01(土) 12:41:58.82 ID:dkOXwovr0
リリカ75を一日4錠飲んでたがまるで効果を感じられず
トラムセットを一日3錠に変えてもらったら痛みがずいぶん楽になった
薬はどれがいいとかじゃなくて
人によってどれが合うか合わないかが重要
744病弱名無しさん:2012/12/01(土) 13:03:32.24 ID:zsXd0JLu0
とりあえず労災で申請してみる
745病弱名無しさん:2012/12/01(土) 13:03:47.09 ID:0TNVPxHV0
ブロックしても痛みがあんまり引かないから手術ってことになった
痛みが引いて日常生活出来るなら何でもいいんだけど不安だ…
内視鏡にしても入院期間が短くなるだけで手術のリスク自体はそんなに変わらないって言われたんだがネットとどっち信じたらいいんだ
746病弱名無しさん:2012/12/01(土) 14:22:58.27 ID:ENJ+hqeO0
うーんマンダム
747病弱名無しさん:2012/12/01(土) 17:22:47.02 ID:LYX46IFt0
男は黙って吸玉治療
748病弱名無しさん:2012/12/01(土) 23:26:30.01 ID:BVxIv9yb0
マンダムはオーソストーカーなのか
749病弱名無しさん:2012/12/02(日) 11:18:16.05 ID:oxKuQ6or0
750病弱名無しさん:2012/12/02(日) 13:33:51.19 ID:CfOm8bJMO
リリカ75r×4
トラムセット×2
ボルタレン37.5r×2
ノイロトロピン4単位×2
トラベルミン(めまい止め)×2
ランソプラゾール(胃薬)×1
ボルタレン50r(座薬、激しい痛みの時のみ)

オレの一日の用量。
3ヶ月間、試行錯誤してやっと効き目を実感できる組み合わせと用量に辿り着いた。
それと引き換えに鼻炎もどきの副作用が出ているけどね。
751病弱名無しさん:2012/12/02(日) 14:26:12.77 ID:gaHTTl+30
いや、そこまで飲むなら手術しろよ
752病弱名無しさん:2012/12/02(日) 15:02:42.65 ID:MMSH1hEd0
のいろとろぴんて効くのか?
753病弱名無しさん:2012/12/02(日) 15:22:09.61 ID:aUeJeI460
>>750
アスピリン喘息の症状だ。
パッチテストしないと死ぬぞ。
754病弱名無しさん:2012/12/02(日) 17:11:17.44 ID:f+DFVzwX0
痛みに耐えられなくなって手術して退院した。
痛みは消えたけど痺れが全然とれない。医師はしょうがないと
言うが、結構生活に支障が出る。どうしたらいいのか?
755病弱名無しさん:2012/12/02(日) 20:51:15.45 ID:/fJMPLoO0
>>754
それ治らないよ
歩けるの?
756病弱名無しさん:2012/12/02(日) 20:59:05.45 ID:oxKuQ6or0
アッと驚く為五郎
757病弱名無しさん:2012/12/02(日) 21:16:43.89 ID:atIv01tDO
最近痛みも大分引いて調子いいなと思ってたが、背中〜腰の反りがほとんどなくなってることに気付いてしまった…
体のどこかに大きな負担がかかる前に正しい姿勢に治したいがなかなか上手くいかないし、どうしたもんか…
758病弱名無しさん:2012/12/02(日) 21:41:19.50 ID:jUJSPd3K0
八ヶ月目突入だけど土日は寝てゴロゴロしてるな
薬は三ヶ月でやめれたけど健康診断で肝臓引っかかったのはロキソニンのせい
759病弱名無しさん:2012/12/02(日) 21:58:18.53 ID:aUeJeI460
>>757
ストレッチポールオススメ
760病弱名無しさん:2012/12/02(日) 23:50:35.24 ID:iLlHras80
男は黙って吸玉治療
761病弱名無しさん:2012/12/03(月) 00:11:54.12 ID:cSaSw9P/0
手術したけど片足に後遺症が残り松葉杖生活になりました。
同じような方いますか?
762病弱名無しさん:2012/12/03(月) 00:47:05.04 ID:e/S7d0TZO
>>759
ぐぐって見たけど良さげだな、サンクス
ぶらさがり健康器と一緒に試してみるか
763病弱名無しさん:2012/12/03(月) 19:21:04.63 ID:/x3AGtps0
>>761
やっぱ手術はやめるわ
764病弱名無しさん:2012/12/03(月) 19:25:10.78 ID:b23HfL+MO
トラムセットは麻薬だから飲む量を減らしなさいまずはそれから!なんて別の病院で言われたが、今さら減らすとなると腰本来の痛みや脱力感、不安感がすごいな…
おかげで寝たきり生活始まり三キロ痩せたわ
765病弱名無しさん:2012/12/03(月) 19:39:55.47 ID:cpn3L7Wr0
もうそういうやつは精神科いってこいよ
アメリカの研究論文でヘルニアと精神病は関係してるらしいぞ
精神病が良くなったら座骨神経痛も消えるらしいぞ
766病弱名無しさん:2012/12/03(月) 19:42:24.18 ID:1yycDykr0
長期に渡って治らないなら心因もでてくるだろ。
だから抗うつ剤とかも処方されるわけで。
767病弱名無しさん:2012/12/03(月) 19:50:58.31 ID:IPgC1rln0
日々痛みもなくなってるんだろ?仰向けで寝てると痛みも0だけどな
768病弱名無しさん:2012/12/03(月) 19:56:06.84 ID:b23HfL+MO
発症してから丸一年だもんなぁ…良くならないし病むだろ
病院によって手術するな、しろ、言ってることもやたら違うし、何を信じて良いか判断出来なくなってきたよ
他の病院のMRI画像なんか見ない、うちの最新ので撮ってそれから診察だね!アホか
愚痴すまぬ
769病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:12:54.25 ID:IPgC1rln0
1000件以上の手術経験のある医者に手術する必要性を聞いてみれば?
三ヶ月しても麻痺や排尿障害、痛みに改善が見られないと手術検討って言われた
770病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:20:56.36 ID:eB58c64J0
この病気って生活にモロに直結して影響出るから厄介だね
来年から結構身体使う仕事で採用決まってるけど辞退しようか悩んでるよ
771病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:47:27.95 ID:IPgC1rln0
できれば体使わない自営業がいいよ
772病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:49:24.25 ID:SyJ3VYZe0
今日ヘルニアから復帰して就活再開したら・・・
何と一発で受かってしまった!(ブラックじゃない)
ヘルニアで3ヶ月寝たきりだったことも
すんごい影響してて
こんな最悪だったヘルニアに心から感謝してしまったよ
773病弱名無しさん:2012/12/03(月) 21:25:38.59 ID:eB58c64J0
>>772
おめでとうございます
自分がヘルニア持ちだって伝えました?
採用先にまだ言えてないんですよね・・・
774病弱名無しさん:2012/12/03(月) 22:08:41.02 ID:JYoRN7VI0
手術はとにかく体に対する負担が大きいよ。
スレ違いで申し訳ないんだけど、変形性股関節症で手術して
かえって体の調子が悪くなってどうにもならなくなった人を知っている。
その人も医者の言うとおり手術しなけりゃ良かったと悔やんでいる。
775オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2012/12/03(月) 23:47:34.89 ID:W3Hx51QF0
>>768

アホだろうな、そんな整体外蚊医は。

く。
776病弱名無しさん:2012/12/04(火) 00:06:40.05 ID:9cE+Bmq90
2ヶ月ほど前から座りっぱなしでいると、お尻のくぼみから左太ももの裏の付け根あたりまでに痛みが出ます
しばらく仰向けになっていると楽にはなります
マッサージ等も行っているのですが、やはり長時間座ると痛みがぶり返してしまいます
これは、坐骨神経痛の症状でしょうか?
近々病院でも診てもらおうと思っていますが・・・
777病弱名無しさん:2012/12/04(火) 00:15:17.16 ID:yaNHwlX40
マッサージ行く前に整形外科でMRIだろw
778病弱名無しさん:2012/12/04(火) 00:18:21.20 ID:9cE+Bmq90
>>777
寝て起きると痛みが(一時的に)無くなっているので中々行く踏ん切りがつかなかったのもあります
ビビってたらだめですよね
779病弱名無しさん:2012/12/04(火) 00:36:24.94 ID:yaNHwlX40
寝てると脊髄に負担かからないからね〜行くならお早めに
780病弱名無しさん:2012/12/04(火) 08:27:04.33 ID:aaogpNTf0
>>773
伝えてないけど介護でヘルニアになった人が
1ヶ月で復帰した整体通ってるから
これからヘルニア持ちになるか分からんし
この就職難での内定だからわざわざ先に言う
勇気もないw
781病弱名無しさん:2012/12/04(火) 09:06:28.64 ID:LW/uEQtmO
今年もこの季節がやってきてしまった……
寝てる時間が苦痛になる……
782病弱名無しさん:2012/12/04(火) 09:09:02.54 ID:yaNHwlX40
>>780
整体はマッサージ程度に考えてた方がいいよ、ヘルニア治すのは整体じゃない、思い込ますのはうまいけどね
783病弱名無しさん:2012/12/04(火) 10:03:42.68 ID:52TdmIYM0
MRI撮った結果、ほとんど脊椎に損傷はないが、必要なら手術すると言われた。
最初から股関節靭帯の周囲が痛くて、腰なんか全く痛くないって言ってるのに無視。
ヤブすぎるな。
784病弱名無しさん:2012/12/04(火) 10:40:43.52 ID:6hcXp5ZH0
ぽまいらよっぽど下手くその整体に行ったんだな。
探せば腕のいいところに当たるぞ。
まあ、もっともそういう所に当たるまでは幾多の下手くそに当たるが、
根気良く探せばそのうちにいい所に当たる。
宝探しのようなものだ。
785病弱名無しさん:2012/12/04(火) 14:42:45.18 ID:tKNEPJYP0
>>783
損傷ないのに必要なら手術って完全に矛盾してんじゃん
ヤブ医者確定
786病弱名無しさん:2012/12/04(火) 15:09:22.86 ID:4doYBMAYO
病んでる時はつらくても起きて腹筋なりストレッチなり体動かすと気が楽になるな
787病弱名無しさん:2012/12/04(火) 15:43:25.76 ID:96+lSsPaO
急性期は絶対安静、壁伝ったりして歩ける程度になったら自転車使えばなんとかなる
慢性期に寝たきりは体弱って逆に良くない
凝り固まってる感じがしたらゆっくりゆっくり体を左右に倒したり肩回したりしたらいい
788病弱名無しさん:2012/12/04(火) 16:20:00.26 ID:aaogpNTf0
>>784
確かに整体は当たりはずれが多いし
はずれのが多いんだと思う
自分も2ヶ所ダメで3ヶ所目でやっとだったし
それにしてもすごいとこはホントすごい
789病弱名無しさん:2012/12/04(火) 16:27:34.28 ID:wKJcsjuZ0
やっぱり吸玉治療だね
効果覿面だよ
790病弱名無しさん:2012/12/04(火) 16:55:11.26 ID:i0BISBw80
1年1年悪化してる感じが凄い

3年前・・・片足の膝(というか足)が激痛で寝れない
      膝と思って町医者で膝の治療
      普通に歩ける

2年前・・・段々、片足に力が入らなくなる
      旅行に行くぐらいには歩けるし座れる
      フルタイムで仕事に行ける(満員電車余裕)

1年前・・・何回か重いものを持って、ついに片足に感覚がなくなって数日後から腰〜片足が激痛
      5分歩くのもやっと。身体が斜め歩きになる。
      整形外科の総合病院に行きMRI→「手術するほどじゃない」とリハビリ通院
      仕事行けない

今・・・2年前より少し悪いぐらい
    週3日ぐらいの仕事なら行ける(満員電車は足の痺れで乗れない)
    
    ついでに首の頚椎も悪化中()だけどまだ町医者レベル

     
791病弱名無しさん:2012/12/04(火) 17:58:59.81 ID:yaNHwlX40
頚椎はなんで悪くしたの?
792病弱名無しさん:2012/12/04(火) 18:45:42.09 ID:tKNEPJYP0
膝だと座骨神経痛ではないな
793病弱名無しさん:2012/12/04(火) 23:06:24.54 ID:52TdmIYM0
脊椎のすぐそばに麻酔を打ってもらってきた。X線で見ながら大掛かりだったけど、大分楽になったよ。
794病弱名無しさん:2012/12/04(火) 23:07:16.67 ID:52TdmIYM0
でも話は聞いてくれん。神経痛は間違いないから処置としては変わらんらしい。
795病弱名無しさん:2012/12/05(水) 01:39:16.71 ID:Rj22FjQA0
>>794
恐らく神経根ブロックだろうが、文章からするとそんな痛くなく終わった感がするな
神経根ブロックで痛くなかったら、それは失敗だぞ
だけど失敗でも効く人は効くからな
796病弱名無しさん:2012/12/05(水) 01:40:25.63 ID:RGaA/OoE0
ブロックは痛みと同時に来るあの注入されてる感が気持ち悪い
797病弱名無しさん:2012/12/05(水) 02:18:38.13 ID:yxHi1Nr10
ヘルニア後仕事しとる

倉庫内作業でピッキングする感じ。
体勢が悪いと足腰にビキビキ来るね。

半年前は常に寝っ転がってたのに信じらんないわ。
798病弱名無しさん:2012/12/05(水) 02:32:11.69 ID:izV4i/VV0
和式で気張ると飛び出るね
799病弱名無しさん:2012/12/05(水) 07:17:18.47 ID:6U3GmKGB0
失敗とは言えないよ
よくわかってる医者の最高の技術かもね
効果があればそれで正解
800オーソゴニスト:2012/12/05(水) 07:39:13.15 ID:wq64zvIl0
>>794

患者の話を聞かんのなら、
整体外蚊医の耳たぶを引っ張って
大声で叫べばどうだ。
知らんから、解らんから、聞かないふりを
するんだがな。

く。
801病弱名無しさん:2012/12/05(水) 14:21:55.12 ID:Rj22FjQA0
>>799
毎回阿保を平気で晒すお前は黙ってろ
802病弱名無しさん:2012/12/05(水) 17:36:52.71 ID:9HBtVPY40
>>795
あんまり痛くはなかったが今のところ神経痛はほとんど治まってる。
あとは、この状態がどれくらい持つか。
803病弱名無しさん:2012/12/05(水) 19:48:55.05 ID:aq4RU7ln0
>>801
知ってるつもりで浅はかな知識なのはお前だよ
人の話も理解できない
と言っても解らないやつには解らない
804病弱名無しさん:2012/12/05(水) 19:56:21.54 ID:Rj22FjQA0
>>803
意味不明すぎて悔しいのはわかった
805病弱名無しさん:2012/12/05(水) 20:12:00.60 ID:aq4RU7ln0
>>804
態度悪いやつには教えない
自分で勉強すればいい

ブロックでよくなったならそれでいい

でもヘルニアがへっこんだわけじやないから腰に負担かけないように安静は継続するべき
806病弱名無しさん:2012/12/05(水) 20:28:17.29 ID:MlSLj/O60
ブロック注射も結構怖いぞ。
そんなに数は多くはないらしいが
ブロック注射の後遺症で足が麻痺して車椅子になる人もいる。
807病弱名無しさん:2012/12/05(水) 21:33:23.63 ID:9OdS8w7a0
>>806
おいおいマジかよ
808病弱名無しさん:2012/12/05(水) 21:52:08.08 ID:Rj22FjQA0
>>805
お前マジで意味不明だな
809病弱名無しさん:2012/12/05(水) 22:17:44.57 ID:9HBtVPY40
>>805
私の場合MRIでもヘルニアが認められたわけではなく、尻からふくらはぎにかけて痛くて前屈ができない状態だったので、座骨神経をブロックしました。
梨状筋肉か股関節靭帯損傷かと思っていますが、神経痛を、抑える手段は一緒とのことだったのでブロックを。
810病弱名無しさん:2012/12/05(水) 22:30:37.86 ID:izV4i/VV0
痛み信号をアイスノンで冷やして途絶えさすと次第に痛みも薄れてきたな
811病弱名無しさん:2012/12/05(水) 22:48:31.39 ID:yxHi1Nr10
仕事から帰ってきて湿布張ったり長湯してなんとかやってる。
仕事始まってからがこれからって気がして来た。
812病弱名無しさん:2012/12/05(水) 23:28:49.85 ID:MlSLj/O60
>>807
知らなかったの?
そんなことは医者は言わないだろうが
そういった危険性はゼロではないってことは知っておくべきだな。
813病弱名無しさん:2012/12/05(水) 23:43:03.99 ID:Rj22FjQA0
神経根ブロックは手術みたいに同意書書かされるはずだが…
814病弱名無しさん:2012/12/06(木) 00:51:39.92 ID:ELclAqyz0
>>812
実際にいるんだなと思って
815病弱名無しさん:2012/12/06(木) 01:49:01.25 ID:OyeMBW/SP
7ヶ月ぶりぐらいにMRI撮ったら
ヘルニアは縮小してると言われ、良くなりつつあると言われた。
ただ4番目と5番目の神経が相変わらず圧迫されてると言われ、
足のしびれ、違和感を取りたいのであれば手術をした方がいいと。

腰痛自体は手術では取れないとハッキリ言われた。
腰の痛みを取りたくて手術したいって言うなら
それは間違いだって。
816病弱名無しさん:2012/12/06(木) 07:35:29.87 ID:ipIR4CF50
>>810
ヘルニアによる坐骨神経痛ならそれは止めたほうがいいぞ
817病弱名無しさん:2012/12/06(木) 10:29:22.70 ID:vNZGWqyU0
>>810
ヘルニアだとアイシングでは痛みは取れんからそれ多分違う疾患。
818病弱名無しさん:2012/12/06(木) 11:16:42.68 ID:GMm9yHUY0
炎症を鎮めるのにアイシングはよくないか?幹部触ると温かいぞ
819病弱名無しさん:2012/12/06(木) 12:54:01.97 ID:OJU3BffI0
急性期の痛みにはアイシングや冷やすこと、慢性期は逆に冷やしたら駄目よ〜。
820病弱名無しさん:2012/12/06(木) 13:06:26.33 ID:4UGvv2aE0
いつが急性期に当たるのかがわからないのですが
歩けないほどの痛みがあれば急性期って事なんでしょうか?
慢性的に左足に強い神経痛ならあるんですけど
これからそうした症状が出るという事ですかね?
821病弱名無しさん:2012/12/06(木) 15:30:18.46 ID:tGDxSjpz0
痛み止めなしで生活できれば慢性期
822病弱名無しさん:2012/12/06(木) 21:45:57.57 ID:88FbmvuB0
バレーやっててやり終わったあと痺れで歩くのも辛いんだけどどうすればいい?夏に発症してそっからしばらく休んで痛みとれて再開。少し痛みあったけど平気っぽくてやってて、この冬になってから激痛が……
823病弱名無しさん:2012/12/06(木) 21:49:27.02 ID:W4Uod5cP0
知るかよ
824病弱名無しさん:2012/12/06(木) 22:35:02.30 ID:GMm9yHUY0
八ヶ月目だけど頑張って足の爪切ると痺れが出るな、あぐらかける人が羨ましい
825病弱名無しさん:2012/12/06(木) 22:47:00.84 ID:OJU3BffI0
俺はチャリで派手にコケテからヘルニアの痛みなのかコケタショックでの痛みなのか
横になると腰が誰かに抱きつかれてる感じの痛みだわ...。

やっぱコケルとヘルニア悪化するのかね?
826病弱名無しさん:2012/12/06(木) 23:08:10.69 ID:VTXwg18u0
風情&ごときーズ、たかし達は
健在な様だな。

く。
827病弱名無しさん:2012/12/07(金) 03:52:47.10 ID:b1usBo44O
>>820
尻からの坐骨神経痛なら急性期は無いかも。
828病弱名無しさん:2012/12/07(金) 07:35:48.18 ID:+AfzvRYLO
運動できる人がマジうらやましいよ…。長風呂直後なら、バク転できそうなくらいなのにさ…w
829病弱名無しさん:2012/12/07(金) 10:02:52.83 ID:r+ZLOWR/0
酸素と栄養行き渡った直後だしね。長風呂出来るのは慢性期
830病弱名無しさん:2012/12/07(金) 23:16:27.91 ID:VnHPBzmJ0
15年前に手術したが余計に悪化して人生諦めていた。
しかし術後5年くらいするとヘルニアの存在を忘れる程に完治していた。
しかし最近また再発してしまいヘコみ中。
今回は手術せず温存で頑張ってみようと3ヶ月耐えているが、痛みと痺れで心が折れそうになる。
手術無しで完治した人って本当に居るのかな?
話を聞いてみたい。
831病弱名無しさん:2012/12/07(金) 23:36:20.18 ID:r+ZLOWR/0
長友がいるだろ
832病弱名無しさん:2012/12/07(金) 23:47:54.60 ID:4/xh4LgH0
長友って手術してないの?
833病弱名無しさん:2012/12/08(土) 00:07:45.76 ID:3bN+tKcj0
ヘルニアの八割は手術の必要がなく、一割が緊急性で手術が必要で、一割が手術の必要はないが痛みに耐えられないから手術する
834病弱名無しさん:2012/12/08(土) 01:22:47.99 ID:A7wAfIA+0
>>820
俺と同じだ
俺も一年前ぐらいから痛いがいつ急性期がくるのかビクビクしてる
835病弱名無しさん:2012/12/08(土) 02:11:53.71 ID:3bN+tKcj0
長友、キムヨナ、タカ、三宅裕司をヘルニアンとして応援するけど和田アキ子は何かちがう
836病弱名無しさん:2012/12/08(土) 03:58:05.99 ID:ibaFk1AD0
腰痛治せないのに医者やってるやつなんなの?
医者やめてまえと思う
837病弱名無しさん:2012/12/08(土) 05:04:17.90 ID:t9izV6Cn0
日本だけなんだろ?ヘルニアで切るのって。じゃあ突出げ原因じゃないんじゃない?
838病弱名無しさん:2012/12/08(土) 07:31:47.76 ID:C70t5zXI0
バカ必死だなw
839病弱名無しさん:2012/12/08(土) 09:40:48.96 ID:17Y6VRWD0
三か月が温存の目安って言うけど、じゃあ三か月過ぎても改善されない場合は
そのまま一生治らないってこと?
840病弱名無しさん:2012/12/08(土) 10:32:31.48 ID:YX8WU2xwi
>>839
手術

脊椎の下方にいくほど自然治癒に時間がかかる
841病弱名無しさん:2012/12/08(土) 12:44:29.76 ID:jJS6rbVy0
手術やブロック注射・薬に頼らずにヘルニアを改善する今野式ヘルニア改善法
http://www.infotop.jp/click.php?aid=148829&iid=44867
842病弱名無しさん:2012/12/08(土) 14:35:47.75 ID:tXzt1vSJ0
>>824 同じく8ヶ月たったところ。だいぶましにはなってきた。
爪きりしてヘルニアになったから怖くて足の爪は家族に切ってもらってます。
長かったけどもう少しで回復できそう大変だった。何度心折れたことか。
お互い気を引き締めてやってきましょう。
843病弱名無しさん:2012/12/08(土) 21:07:22.32 ID:Kr/0PfEs0
来週初めてブロック注射打つ事になったけど怖いなー
すごい痛いと聞くし・・・
844病弱名無しさん:2012/12/08(土) 23:57:29.02 ID:YZ4EOICL0
ブロックはそんなにいたくなかったよ
人によるだろうけどブロックのための麻酔が上手ければ
845病弱名無しさん:2012/12/09(日) 00:16:34.62 ID:AipaCBJf0
>>844
ブロックて何ブロックなんだよ
お前のやったのは神経根ブロックではないな
846病弱名無しさん:2012/12/09(日) 00:22:47.94 ID:ejPkH5tX0
座ってると腰痛い
右足が痛い(特に付け根)

頚椎もあるから左側の背中が痛い

右足の力が入り辛いのが3年経過して寒さで悪化してるけど、まだ手術するつもりはない
847病弱名無しさん:2012/12/09(日) 14:46:00.13 ID:2EK/CMCD0
>>844
そうなんですか、少し安心しました
医者が麻酔打つの上手い事を祈りますw
848病弱名無しさん:2012/12/09(日) 18:56:15.96 ID:uHT0hbit0
基本的に神経根以外(仙骨硬膜外まで)は全然痛くないよ。
神経根は一瞬ヘルニアの痛み消えるくらい痛かったw
849病弱名無しさん:2012/12/09(日) 20:02:43.87 ID:w5sCdcvP0
そりゃそうでしょ
神経に針さすんだから
850病弱名無しさん:2012/12/09(日) 20:37:14.44 ID:AipaCBJf0
それを理解してないのが>>844
851病弱名無しさん:2012/12/10(月) 00:52:38.08 ID:ndMy2RXM0
浅田真央ちゃん偉いなー腰痛いなんて演技中は全然分からなかったよ
腰痛いって人生足踏み中の自分が恥ずかしいわ
明日病院行って痛さを全力で訴えてくる!もう座るたびに痛くて泣きたくなる生活なんて嫌だ!!!完治させたい!!!
852病弱名無しさん:2012/12/10(月) 01:38:18.95 ID:erOwvs8+0
ヘルニアンはキムヨナだけどな
853病弱名無しさん:2012/12/10(月) 02:37:42.17 ID:ndMy2RXM0
キムチは知らん
854病弱名無しさん:2012/12/10(月) 12:09:25.21 ID:9Re062F9O
坐骨神経痛で、2週間近く薬を飲んだけど、腰が曲がっていたのが少し伸びるようになった程度。
左裏ももの痛みもあるし、このままでは普通に暮らせない。
で、今度MRI撮ることになったんだけど、仰向けで寝られない。
足真っ直ぐ伸ばすのキツい。伸ばすとお尻上がっちゃうし、仮にそのままの状態で25分くらい保てないし。
皆さん、MRIのときどうしてたんですか?
もう少し薬飲んで様子見してからの方がいいんでしょうか。
855sage:2012/12/10(月) 12:46:35.63 ID:8kHU6b7X0
>>854 痛みましになってからでいいんじゃないでしょうか。
私もヘルニアになった初日にMRIとりましたけど、あとあと考えると初日より3日後くらいのほうが
痛みのレベルがましだったから、なにも無理して初日に撮ることなかったと思いました。

だけどMRIは予約とかで順番待ちとかいろいろあるみたいです。そのへんの調整は病院しだいだと。

私は座薬いれてとりました。座薬はたしかに効きますけど、急性期の痛みは大変でした。
どういう体勢が楽かは人それぞれだと思います。わたしはうつ伏せが無理でした。楽な姿勢は自分で
試行錯誤するしかないのじゃないかと思います
856病弱名無しさん:2012/12/10(月) 13:22:46.58 ID:9Re062F9O
>>855さん、ありがとうございます。
もう1日様子見てからキャンセルの連絡なり入れたいと思います。

しかしこのまま何か月も治らなかったら、MRIいつ撮れるんだろう。
夏くらいに、左裏ももだけ痛くなったときは、2ヶ月くらい続いた。
医者にも行かずいつの間にか治たけど。
857病弱名無しさん:2012/12/10(月) 17:20:15.47 ID:DqTgNutd0
夏ぐらいから右足の甲が左の感触と違うなあと思いつつ過ごしてたら
二ヶ月前から右尻と右ももに筋肉痛とだるさが。一ヶ月前から仰向けで寝ると
起き抜けの腰痛で苦しくなって病院に行きました。

レントゲンを撮ったら、背骨の一番下の幅が狭くなっててヘルニアだと。
電気10分、腰の牽引10分やってきたら少しラクになりました。伸びをすると
気持ちいいんだけど、運動厳禁と言われました・・・。
寝るときは横向きで、カイロを右腰に貼って1日過ごすと体もあったまって
良かったです。でも病院通いかと思うとちょっと気落ちしますね・・・
858病弱名無しさん:2012/12/10(月) 18:08:11.83 ID:nN6Q7b8m0
>>856
MRIの時は膝の下に何か入れてくれてなんとか撮れた

ブロックのうつ伏せも絶対無理!って思ってたけどなんとかできた

ブロックしたら歩けないまでもすごくましなって横になってれば苦痛じゃなくなったよ
859病弱名無しさん:2012/12/10(月) 20:08:32.18 ID:9Re062F9O
>>856です。
>>858
何かクッションでもあれば持って行ってみようかと考えていたところでした。
それでも狭そうだから、膝立てられるかわからないけど。
>>857
足の甲も関係あるんだ!
そういえば、シャワーを甲にかけると痺れるような感覚があったと今更ながら。
一応先生に言っておこう。
860病弱名無しさん:2012/12/10(月) 23:37:17.09 ID:HTJ8wbR30
トラムセットって頭痛の副作用あったっけ?
1回に2錠にし出してからやたらと痛むんだけど。
861病弱名無しさん:2012/12/10(月) 23:43:40.66 ID:seX6bXdCO
頭痛はあるかなぁ?目眩や吐き気はひどかったのは覚えている
862病弱名無しさん:2012/12/11(火) 00:28:28.51 ID:RbljSE6n0
温泉地でリタイヤして過ごしたい
863病弱名無しさん:2012/12/11(火) 00:54:24.36 ID:qndu0JZ40
>>859
自分は右の足の甲とふくらはぎが、左を触ってると感覚が違っておかしいなと
いうのが最初でした。病院でも孫の手みたいなもので、足指やふくらはぎも
外側内側と細かく感覚のチェックをされました。それでどこまで神経に触ってるか
調べてるようでした。
864病弱名無しさん:2012/12/11(火) 07:19:40.44 ID:Koxu/yOWi
>>859
持ってかなくても病院にあるのが普通だと思う
私もMRI撮る寸前に狭さと時間を知った
痛かったけどなんとかなったよ

MRIとれば診断確定するからブロックできるよ
痛いけどその分効果ある
ブロックしても1ヶ月は安静ね
865病弱名無しさん:2012/12/11(火) 12:20:20.73 ID:ZT2Qi6okO
>>864
ありがとうございます。
考えてみたら、同じような症状の人が沢山いるだろうし、クッション用意するまでもないですね。

なんか今日は調子が良いみたいで、明日のMRIなんとかいけそうです。
昨夜お風呂に結構長く浸かって、布団の中に入って腰の後ろからゆっくり押し上げるようにしていたら、
以前のように腰が真っ直ぐになった気がします。
起床後はわりと調子が良くても、椅子に座ったりすると、すぐに腰が前傾姿勢に戻ってしまうのが、今日はないです。
臀部から足もズーズーする感じはあるのですが、仰向けで真っ直ぐ目な感じです。
かじばの馬鹿力みたいなものかな?
866病弱名無しさん:2012/12/11(火) 12:26:43.22 ID:ZT2Qi6okO
>>863
そんな細かいチェックするんですね。
予約なしで掛かったら、肩?専門の先生でした。
いずれ脊髄?脊椎専門の先生にかわるみたいなので、そうなったら詳しいチェックがあるかもですね。
867病弱名無しさん:2012/12/11(火) 15:42:23.34 ID:B7x0bNz80
座骨神経痛の症状が出てたらヘルニアだけ考える医者はちょっとなあ。
梨状筋がピンポイントでいたいんだが。
868病弱名無しさん:2012/12/11(火) 18:01:23.43 ID:RbljSE6n0
ネットで梨状がどうのって書いてたんですけど?
はいはい、違うよ〜
869病弱名無しさん:2012/12/11(火) 19:42:37.64 ID:B7x0bNz80
あー、うんそんな感じ。
統計的に少ない、順を追って調べていくとか。腰や脊椎なんかストレッチポールで弓なりになってもなんともないのに、明らかに一部の筋肉周りだけいたいんだよ。
今度MRI取らせる。前は椎間板だけしかとってくれんかったからな。
870病弱名無しさん:2012/12/11(火) 23:42:26.90 ID:opvGHh2L0
>>867
骨盤職人、すごくいいよ。
梨状筋やら小殿筋・中殿筋が張ってると感じるなら試した方がいい。
術後、必ず寝る前にやってる。
871病弱名無しさん:2012/12/12(水) 00:38:19.18 ID:bBMDNONL0
骨盤職人がいいって、手術関係ないじゃん。筋肉マッサージだし。
872病弱名無しさん:2012/12/12(水) 16:08:27.70 ID:84Fg/kv4O
>>854です。MRI撮ってきました。
三角のクッションを足の下に入れてもらい、短めの15分間で撮っていただきました。
アドバイスありがとうございました。

椎間板ヘルニアでした〜
これからどうやって生きていったらいいんだろうな。。。心配。
873病弱名無しさん:2012/12/12(水) 18:33:09.62 ID:f6AYQ+Api
>>872
みんな頑張ってるよ

3ヶ月したら嘘みたいに動けるかも

私はL5/Sと下部なので自然治癒が遅め
1ヶ月経って杖で社会復帰した

ブロックして3週間横になっての安静がお薦め
874病弱名無しさん:2012/12/12(水) 20:09:42.01 ID:lnxIJSTE0
>>872
私の場合は痛みの中我慢して無理やり撮りましたよ、MRI。
あまりの痛みに泣き叫びました…
ブロックもあんまり効かず、結局手術しました。
左足の麻痺は若干残ってるし姿勢によっては痛みも走るけど、痛みで何も出来ない状態で何ヵ月もいるよりずっと良かったかな
まぁみんながみんな手術して良くなるわけじゃないから色んな医者に診てもらって慎重に決めた方がいいですね
875病弱名無しさん:2012/12/12(水) 20:31:27.09 ID:RQ9xYyi80
三ヶ月すれば痛み止めなしで生活できるから病院行くこともなくなる、後は座骨神経痛と相談しながら腰回りに筋肉コルセット作ってく感じ
悪質整体師は三ヶ月以内にどんだけ通わせて自然治癒を自分に手柄に思い込ませて慢性的に通わせるから注意
876病弱名無しさん:2012/12/12(水) 21:02:07.87 ID:wa5oWPsI0
座骨神経痛の症状が出ててMRIの結果ヘルニアかもねと言われたけど、ブロックしても股関節がピンポイントで痛い。
877病弱名無しさん:2012/12/12(水) 22:08:25.99 ID:ySGMSyhR0
三ヶ月三ヶ月と毎回知った口聞いてる馬鹿みてると笑える
878病弱名無しさん:2012/12/12(水) 23:01:40.96 ID:RQ9xYyi80
でたw〜
879病弱名無しさん:2012/12/12(水) 23:44:14.90 ID:84Fg/kv4O
>>872です。
>>873
そうですね。みんな頑張ってますよね。マイナス思考なので、つい。
3ヶ月とは、医師にも言われましたが、それでもダメならブロック→手術ということでしたが。
自然に治ることもあるとは言っていましたが、そんなに変わるものなのか。
今日強い薬にしてもらったので効けばいいな。
880病弱名無しさん:2012/12/12(水) 23:50:39.57 ID:84Fg/kv4O
>>872です。
>>874
激痛の中動けないの、大変でしたね。
私は思ったよりも膝の角度をつけていただけたので、意外にいけました。もう少し長い時間でも大丈夫だったかも。
手術は怖いですね。最悪ブロックでなんとかなればいいのですが。
881病弱名無しさん:2012/12/13(木) 01:03:21.98 ID:2xTbVM6/0
三ヶ月では治らないよ
三ヶ月で治るのは、軽症中の軽症
ただ三ヶ月が手術するかどうかの見極めってだけ
誰も聞いてないのに痩せれば治る、三ヶ月で治るっていつも言ってるマクロいるけど騙されないようにね
882病弱名無しさん:2012/12/13(木) 01:09:43.90 ID:Gt8mXH1F0
肩を浮かせていると腰に負担がかからず
楽な気がするんだが人から無理してるみたいで変といわれた
でもけっこういいと思うからやめない
883病弱名無しさん:2012/12/13(木) 01:55:09.42 ID:vdhFfSWO0
三ヶ月が一つの基準
そんなこと整形外科行けば皆言われてるんだよ
884病弱名無しさん:2012/12/13(木) 06:43:05.43 ID:vRlukDCv0
治るというレベルも人によって違うしね

俺は足を切り落として欲しいくらい痛かったが、今は杖無しで歩けるし仕事もできる
でも痛いのはあるし速く歩けない
1ヶ月半でここまで回復するとはほんとに思わなかった
走れるようになるよう期待してる
885病弱名無しさん:2012/12/13(木) 08:13:09.00 ID:+I2y+VrI0
何とか式というものほど胡散臭いものはないな
886病弱名無しさん:2012/12/13(木) 08:14:06.65 ID:+I2y+VrI0
>>883
一年以上放っておかれ神経麻痺になりました
887病弱名無しさん:2012/12/13(木) 09:40:31.26 ID:Jswf+n3n0
本当に麻痺なら、いたくないよ。
888病弱名無しさん:2012/12/13(木) 09:56:48.42 ID:sbmaZUZV0
痩せれば治るって言うのは100kg超えてる人の場合で、それでも痩せたからと言って
治るとは限らないからね...。

あくまで一つの要因で原因は他にある場合もあるからヘルニアってキツイわな...。

>>886
麻痺出る場合はその前に排尿障害等起きるから変に煽るのはやめろよ。
889病弱名無しさん:2012/12/13(木) 10:05:52.21 ID:+I2y+VrI0
>>888
場所による
麻痺のすべてが排尿障害の過程を辿るとは限らない
知らず知らずに足首が曲がらなくなって気が付いたら元には戻らないほどに神経が傷ついているケースなんてザラですが
ヤブの整形外科医にあたったら不幸です
890病弱名無しさん:2012/12/13(木) 10:14:45.11 ID:apJ9b7Oy0
神経傷つくって、交通事故や手術ミス?
神経なんて、注射針で刺したって平気なのに。神経根ブロック。
891病弱名無しさん:2012/12/13(木) 10:22:30.53 ID:s5fih2QV0
強い痺れ、つまり血流障害などを麻痺
と勘違いするんだよな。
二時間も正座すれば、感覚などなくなり
動かない。
神経が麻痺したら、動かないし感覚もなくなる。改善もしない。
892病弱名無しさん:2012/12/13(木) 10:27:31.42 ID:vdhFfSWO0
たしかにデブは痩せればいいという可能性あるな
ガリで筋肉ないのは残念だけど希望がない
893病弱名無しさん:2012/12/13(木) 13:39:01.68 ID:2xTbVM6/0
>>892
お前のことだよ馬鹿の一つ覚え
894病弱名無しさん:2012/12/13(木) 14:07:42.34 ID:NYpgI0TcO
昨日、ロキソニンからボルタレンに変わったが、足の痛みというか引きつりがない。かなり楽。
腰がピキピキするような感じはあるので、安静は続けないといけないとは思うが。
そもそも、痛み止めというのは痛みを麻痺させているわけで、根本的に治ってる訳ではないんですよね?
どのくらいの期間、内服してよいのでしょう?
895病弱名無しさん:2012/12/13(木) 14:19:45.34 ID:IYcoEYn80
筋肉筋膜の痛みは、炎症性でなければ、消炎鎮痛剤はあまり効かない。
筋肉を酷使した後の筋肉痛に痛みどめ飲んでも楽にならないのと同じ。
896病弱名無しさん:2012/12/13(木) 18:18:48.32 ID:1d5y5GUg0
ロキソニンとかは前の人が書いてるように根本的な痛みの原因をとってるわけではないので効果は少ないが効かないわけではない
安全性が高く効果があるから市販薬出た
血行の改善作用があるのよ
便秘しやすいけど
寝る前にたくさんの水でのめばいい
だいたい6時間あければいいでしょ
でもボルタレンは飲みたくないなぁ…

でも痛み止め飲んで無理したら悪化するだけ
痛くないように横になるのが基本
897病弱名無しさん:2012/12/13(木) 18:28:37.14 ID:t2UsTo0m0
痺れが・・・普段痛みだけだから慣れない。
オパルモン全然効いてない。
898病弱名無しさん:2012/12/13(木) 19:06:44.11 ID:2xTbVM6/0
痛みが取れなくても炎症を抑える効果はあるから飲むべき
899病弱名無しさん:2012/12/13(木) 19:44:57.04 ID:vdhFfSWO0
>>893
もういいよアホ
900病弱名無しさん:2012/12/13(木) 20:09:41.51 ID:Gt8mXH1F0
(⌒ー⌒)
901病弱名無しさん:2012/12/13(木) 20:30:11.77 ID:gBKoxJa80
>>879
MRI無事に撮れたんですね、おつかれさまでした。
私はレントゲン見たときに、ほかの背骨の椎間板はきれいだねーと褒められたけど
一番下の12番がすごい狭くてガックリきました。でも先生は「リハビリちゃんと
来てね。椎間板の幅は増えないけど、後ろに反った骨は元に戻るようになるから」
と言われてホッとしました。実際にそうなるかどうかはわからないし、痺れや
痛みとは、一生のお付き合いとして生活していこうと思いました。
902病弱名無しさん:2012/12/13(木) 21:05:09.14 ID:YHI1cTHR0
長時間歩いたり座ってると背中がこるの何とかしたい
背中や肩のサポーターとかしたら違うものなのかな
903病弱名無しさん:2012/12/13(木) 23:04:10.08 ID:sbmaZUZV0
>>902
自分行ってる整形の先生はPELDもやってる先生だけどコルセットは長時間つけてても
筋肉落ちないって言うから少し歩いたり座る時とか、運動するときもコルセットつけてるけど
確かに楽かも。
904病弱名無しさん:2012/12/13(木) 23:12:38.74 ID:NYpgI0TcO
ボルタレンあまり良くないの…?最期の砦?
痛み止めはある程度時間経過したら、痛みがひどいときだけ飲む感じですか?
ブロックは薬飲んでも効かない人がやるような感じ?
905病弱名無しさん:2012/12/13(木) 23:15:59.93 ID:6j6xwV+g0
>>904
俺はヘルニアやって二ヶ月。ボルタレンは使わなくなって、気になるときに、ロキソニンだけ使う感じになったよ。
906病弱名無しさん:2012/12/14(金) 00:37:57.26 ID:yo7h8mnz0
オパルモンが効いたという話を聞いたことがない
907病弱名無しさん:2012/12/14(金) 01:24:04.12 ID:EPVygT3C0
狭窄はオパルモン
メチコは単なるビタミン気休め
テルネリン、ミオナールお前は肩こりか
ロキソニンは胃と肝臓いわす。ボルタレンは精神的におかしくなる
最善は
908病弱名無しさん:2012/12/14(金) 01:32:42.43 ID:G//+8ML+0
トラムセット×4
胃薬2種類×3
オパルモン×3
リリカ75×2
ボルタレンSR×2

多少ましになってる・・・のか?
909病弱名無しさん:2012/12/14(金) 02:37:08.67 ID:3rPtetxu0
手バリバリの人がメチコ勧めてたな

しかしいつまでこんなムダなこと覚えてるんだ俺は
910病弱名無しさん:2012/12/14(金) 02:54:36.17 ID:EPVygT3C0
立ってトイレもシャワーもできない急性期超えてないと怖いよな。いつ急性期になるかわかんねえし
911病弱名無しさん:2012/12/14(金) 02:58:02.90 ID:bAG255QS0
>>910
凄くよくわかる。急性期には、飯食べる体勢がとれなくて、煎餅しか食べれなかったな。
今思うと、お握りとか食べれたな
912病弱名無しさん:2012/12/14(金) 03:23:59.09 ID:uHg1Mjjm0
近所の薬局の人が夫婦で山登りやってる人で「椎間板ヘルニアと診断されて」と
言ったら、筋肉を腰周りに付けるのもいいけど時間かかるから、まずモモを
鍛えるほうが簡単だし踏ん張って歩くのに腰をサポートできるそう。
913病弱名無しさん:2012/12/14(金) 05:58:35.23 ID:e34Rnh6A0
>>912
腰に筋肉つけるのは力のためじゃないよ

上半身の重さが背骨に集中しないため

腹の脂肪が背骨には一番こたえるな
914病弱名無しさん:2012/12/14(金) 10:08:44.62 ID:EPVygT3C0
そんなこというとまた何とかの一つ覚え君が降臨するぞw
915病弱名無しさん:2012/12/14(金) 15:52:47.78 ID:yWiQC75b0
仙骨部硬膜外ブロックっていうの打ちました
お尻突き出す姿勢だったので恥ずかしかった・・・
916病弱名無しさん:2012/12/14(金) 17:04:38.69 ID:vkPCtWT90
今日MRIとり、明日別の病院で今後の治療方針を決めることになった。
神経根ブロックするか、手術するかだと思うといわれた。
なにやら神経根ブロックはかなり痛いらしい、
痛いのが嫌だから手術を選択すべきか考えているが、
どっちがいいかな。
両方経験したことがるひとがいたら教えてほしい。
917病弱名無しさん:2012/12/14(金) 17:06:50.08 ID:cqoLIk1W0
>>916
手術する時も造影剤検査するよ
ブロックほどじゃないけど痛いんだ
918病弱名無しさん:2012/12/14(金) 18:02:48.66 ID:vkPCtWT90
神経根ブロックとやらの痛みの強さをわかりやすく例えてもらえませんか。
例えば足の小指をたんすの角にぶつけた痛みを初期のクリリンとすると、
神経根ブロックはフリーザくらいの強さですかね。
想像ができないのでどの程度の覚悟をすればいいものか、、
ドラゴンボールでなくともかまわないので例えてもらえませんか。
919病弱名無しさん:2012/12/14(金) 18:05:17.96 ID:uDkD9mOx0
神経根ブロックしてくれと言ったら神経に直接刺すのはむつかしいから硬膜外とおんなじだと言われて困惑。
920病弱名無しさん:2012/12/14(金) 18:32:28.92 ID:+LWJ6muj0
発症半年経つがちょっとずつマシになってきたのに今日いきなり悪化して半急性期に戻ってしまった。
あと1アウトでゲームセットの場面で逆転本塁打打たれた気分だわ・・・
921病弱名無しさん:2012/12/14(金) 20:23:23.49 ID:yo7h8mnz0
>>918
足の小指がもげたかんじ
922病弱名無しさん:2012/12/14(金) 22:22:42.23 ID:c27xpKYg0
>>920 その気持ちすごく分かる。
923病弱名無しさん:2012/12/14(金) 23:05:47.65 ID:EPVygT3C0
発症半年ではまだ4回裏程度じゃね?
924904:2012/12/14(金) 23:43:42.10 ID:XL++FjLqO
>>905
今日は、これまで無いような場所(ヘルニアと関係あるのかわからない)に痛みが出たので、びびっています。
腰も少し痛くなって、強い薬なのに痛いってのは相当...
薬止めるタイミングってどんななんでしょう?
925病弱名無しさん:2012/12/14(金) 23:47:45.76 ID:XL++FjLqO
>>901
おかげさまでMRI撮れました。
そういえは何番目の腰椎とか、なにも訊いてない...
やはり一生付き合っていくしかないんですね...
926病弱名無しさん:2012/12/14(金) 23:58:57.65 ID:EPVygT3C0
>>924
飲まなくても眠れるようになったら
927病弱名無しさん:2012/12/15(土) 00:12:23.21 ID:wcTstE5k0
>>924
タイミングというか、俺の場合、ヘルニアがきてから、10日は布団で仰向けになってずっと寝てた。
んで、痛すぎて眠れなくて、ボルタレン入れて三時間なんとか寝る感じが一週間くらい続いた。
外出はマンション下のコンビニのみ。死ぬ気で行ってた。
10日過ぎくらいから、少し痛みが和らいできた気がして、ロキソニン一回×2錠に替えた。
二週間過ぎたくらいから、散歩を始めるようになった。
その間、風呂にはつかれず、シャワーを三日に一回くらい浴びる感じ。
暖めると炎症を悪化させるらしく、シャワーでもきつかった。


二ヶ月たった今は寝起きに尻と太股に強ばりを感じるから、朝1錠だけロキソニン飲んでる感じかな。

腰痛歴、座骨神経痛歴は長いから、ヘルニアの痛みはすぐにこれはヤバイな、と分かったな。
正直、急性期は人生が終わったと思った。
928病弱名無しさん:2012/12/15(土) 00:45:49.57 ID:HZOPlIFz0
じゃあ、死ねば?
929924:2012/12/15(土) 01:05:50.65 ID:1ivX2vhhO
>>926
薬を飲まない、というのが怖くてできなさそうです。
ボルタレンはSRとかでゆっくり効くものらしいし。

>>927
やはり初めは動いてはいけなかったのですね...てか動けないものなんですね。
確かに初めは動くの大変でした。腰曲がったまま伸びないので、尋常ではないと思いましたが...
翌朝から旅行へ出発してしまいました...数メートル歩いて、汗だらだら流して、休んで、という感じ。
旅行のメインはスポーツ観戦で、椅子に座っている分には大丈夫だったので。尻〜太腿が少し辛かったですが。
930病弱名無しさん:2012/12/15(土) 01:12:52.51 ID:7jnJY7IX0
>>929
薬飲むほどの痛みがなくていつの間にか眠れていて痛みで目覚めなくなれば薬いらない、三ヶ月過ぎたあたりから変化でてきたよ
931病弱名無しさん:2012/12/15(土) 01:49:19.79 ID:1ivX2vhhO
>>930
薬を飲まないで様子をみることも、もう少ししたら試した方がいいのかな...
今はまだ薬を手放すのが怖いけど。
時が解決してくれると信じてやっていくしかないですね。
932病弱名無しさん:2012/12/15(土) 07:30:40.95 ID:s8fdi1rV0
>>919
頭はかなりいいが腕はないDrだね

神経根ブロックは神経探すのに直接針刺すから電気一瞬走る感じ
痛みの種類が違うのでびっくりする
俺は大声で叫んだ(笑)
ヘルニアによる急性期には神経根じゃなくても長期効果はかわらないから大丈夫
手術のほうが根本的な治療だけど半年後には手術後とあまり変わらない
下に行くほど自然治癒しにくい
933病弱名無しさん:2012/12/15(土) 08:09:37.85 ID:czjqfHYz0
>>932
手術のほうが根本的な治療だけど半年後には手術後とあまり変わらない

変わらないなら、意味なくね?

ヘルニアが原因なら、なんで神経根ブロックするのかね?
ブロックでヘルニアが無くなるの?

痛みは、筋肉筋膜が原因。
ブロックは、痛みの伝達を遮断するのが狙い。うまく遮断できればいいが、痛みの原因がなくならないから、あまり効果ない事が多い。
934病弱名無しさん:2012/12/15(土) 09:50:12.36 ID:SpWUti5O0
>>915ですけど、ブロック注射って何度も打って
少しずつ効果が出る事もあるんでしょうか?
昨日打った後、痛みに変化がないのですが単に効いてないという事ですかね・・・?
935病弱名無しさん:2012/12/15(土) 11:20:05.32 ID:EkCeqhdB0
>>934
そんなもん、いくらうっても、効果あるやつは、少ないよ。
この掲示板で、ブロック効きました??
なんてやつ、殆どおらん。
脳への痛みの伝達を上手く遮断できれば
可能性もあるが、まっ少ないよ。
936病弱名無しさん:2012/12/15(土) 12:08:51.88 ID:3vTfHbURP
趣味でモトクロスやってる者です。
初カキコですがざくっと書かせてください。
土日とみっちり練習走行して三日目の水曜日に
右脚の神経が痛くなり病院行ってレントゲン撮ってもらったら
座骨神経痛と言われた。
ケツの筋肉で圧迫してるとの診断。
スポーツ選手にはよくある事だと。
それから一ヶ月モーラステープは欠かさず貼り続け
ロキソニンはたまに飲んだりして特に腰には痛み無かったから通常生活。
重たい物持ち上げたりバイク乗ったり。
休日に走って中数日痛むが週末にはよし走ろう!って気持ちが湧くぐらいに回復。
そしてある日突然腰に痛みが、、、脚の神経も今までに無い痛み。
悶絶寸前なので早退し病院へ直行。
緊急MRI。
椎間板ヘルニアでなんかが破れてる開放型だとさ。
医者はとりあえず座薬出しとくから安静にしと来なさいとひと言。
ちょっとマテ〜それだけかよみたいに言い寄ってブロック注射を打ってもらった。

続く
937病弱名無しさん:2012/12/15(土) 12:20:44.16 ID:5Km4xhba0
つチラシ
938病弱名無しさん:2012/12/15(土) 12:31:08.67 ID:3vTfHbURP
わかったよwもう書かないよ
939病弱名無しさん:2012/12/15(土) 12:41:25.78 ID:cwORsZ9X0
>>938
いや、書いて下さい。私はロード乗りなので人ごととはおもえません。
940病弱名無しさん:2012/12/15(土) 12:48:37.13 ID:3vTfHbURP
ホストcw43.razil.jp

名前: 病弱名無しさん
E-mail: sage
内容
趣味でモトクロスやってる者です。
初カキコですがざくっと書かせてください。
土日とみっちり練習走行して三日目の水曜日に
右脚の神経が痛くなり病院行ってレントゲン撮ってもらったら
座骨神経痛と言われ

寝たきり初日
便所以外は寝たきりショックで食欲ないが無理にメシ一杯寝ながら食った。

注射が効いてるのか腰の
941病弱名無しさん:2012/12/15(土) 12:51:04.34 ID:3vTfHbURP
間違えたw
長文書き溜めといたけど駄目だったw
ゴメン気が向いたら書くね
942病弱名無しさん:2012/12/15(土) 13:04:11.11 ID:frKF2ROQ0
>>941
お前は何がしたかったんだよw
943病弱名無しさん:2012/12/15(土) 14:09:48.10 ID:hd9TQ1Ai0
944病弱名無しさん:2012/12/15(土) 15:42:17.25 ID:7jnJY7IX0
遊びでヘルニアになったなら文句はないよな
945病弱名無しさん:2012/12/15(土) 17:54:51.51 ID:NEDtli1A0
都内でブロック注射がうまいペインクリニック知りませんか
その辺の町医者では下手そうで怖くてできません
痛みに弱いので少しでもうまいところでやりたいのです
946病弱名無しさん:2012/12/15(土) 18:44:33.61 ID:3vTfHbURP
>>945
ぜんぜん痛くないよw
あんまり怖がると敏感になって痛くなくても痛く感じちゃうよ!
947病弱名無しさん:2012/12/15(土) 19:52:10.54 ID:SpWUti5O0
>>935
そうなんですね
効けばラッキーくらいのスタンスでいるべきなんですね
正直期待していたので残念でしたorz
948病弱名無しさん:2012/12/15(土) 21:26:05.58 ID:bLcTnE2C0
ブロック注射はやめた方が
949病弱名無しさん:2012/12/15(土) 21:32:19.13 ID:cwORsZ9X0
なんでよ。
950病弱名無しさん:2012/12/15(土) 22:34:55.35 ID:9yF3QzqE0
>>947
バカに騙されないように
951病弱名無しさん:2012/12/15(土) 22:52:12.44 ID:7jnJY7IX0
ヘルニアになったこと、あんまり周りに言ってない
952病弱名無しさん:2012/12/15(土) 23:44:03.75 ID:3Qt+ZylU0
うーんマンダム
953病弱名無しさん:2012/12/16(日) 00:59:54.98 ID:ur03GzrJ0
胡座かこうとするとヤバい
正座も長時間キツイし参ったな
954病弱名無しさん:2012/12/16(日) 07:27:01.76 ID:a2Jje3p8O
うちの車椅子生活の祖父が発病
専門医に診せたら尻の筋力低下すると患い易くなるとかなんとか。
真似して筋力つけるストレッチと、尻の穴をギュッと締めるのをやってたらなんか調子良い
955病弱名無しさん:2012/12/16(日) 07:50:20.43 ID:efRhh1+W0
>>933
回復が早いので退行性変化を防止できるから

筋肉組織は痛みを感じる場所じゃないよ
痛みを伝えるのは神経

普通に聞いてくれたら普通に答えます
956病弱名無しさん:2012/12/16(日) 08:00:10.53 ID:efRhh1+W0
ブロック効かないなら保健なんて通らない
誰もが効く訳じゃない
ずっとこむら返り起こしたような状態を無くすのが大きな役割
痺れはあっても痛くないと快適でしょ
寝ながら本だって読める
957病弱名無しさん:2012/12/16(日) 08:09:43.11 ID:efRhh1+W0
>>936
最初の医者が笑える
MRIとらずにヘルニア見落して悪化させてる
根本原因は腰
お尻や足の血行を良くすると症状は楽になるが原因は腰なので痛くなった原因の状態を考えて避けることが大事
958病弱名無しさん:2012/12/16(日) 08:46:13.61 ID:UGVjXL/bO
そんな事知っますって。ボリモーダル受容器って言えばいいですか?(笑)
保険がきく治療が必ず効果あるなら、
医師がブロックできかなかったら手術ね。なんていいませんよ(笑)
しびれは、一番多い不快な訴えですよ。根本原因は、腰ってなんですか(笑)
体の一部名称を指摘して、原因??
(笑)
腰の何が原因ですか?腰のヘルニア?
腰の筋肉?腰の骨の滑り?
ちゃんと、可能性のある原因を指摘してくださいよ。
959病弱名無しさん:2012/12/16(日) 09:30:12.52 ID:wYeuWkvY0
まーたいつもの携帯か
960病弱名無しさん:2012/12/16(日) 09:43:45.28 ID:eMHpwSuq0
明日から4時間の立ちっ放しのバイトに行く。座ってる時より立ってる時の方が少し痛みが少ない気がするけど、
果たして4時間持ってくれるかな(怖

中腰になるのが一番きついから体や髪を洗う時に激痛を伴うのが辛い・・・
961病弱名無しさん:2012/12/16(日) 09:57:44.72 ID:cbeB4VvPP
俺は明日から建設現場だw
試しに金曜一日出たがなんとかなった。
流石に重い物持ち上げたりは出来ないけど
なるべく屈まぬ様に気を付ければ
なんとかなるなーと
気分が晴れやかになった。
962病弱名無しさん:2012/12/16(日) 14:10:16.97 ID:ur03GzrJ0
ウェイトリフティングの腰ベルトすれば飛び出ないよ
963病弱名無しさん:2012/12/16(日) 16:00:40.07 ID:ZYdmKwLP0
オレは10分以上座っていると足が痛くて歩けなくなる。
たぶん長年のデスクワークで腰に負担がかかってなったんだろうけど、
明日からも当然のようにデスクワーク。

円形の座布団ひいても何の効果もない。
うろうろ立ち歩いてるわけにもいかないし、座ってるのが辛いとか全く理解されないし、
痛みに耐えながら座っているとどんどん悪化しそうな気がするし、どうすりゃいいんだ。
964病弱名無しさん:2012/12/16(日) 16:56:37.31 ID:efRhh1+W0
>>958
スレタイ読め
965病弱名無しさん:2012/12/16(日) 17:12:21.82 ID:efRhh1+W0
>>963
タイマーかけて立ったり歩くのがお薦め
966病弱名無しさん:2012/12/16(日) 17:20:26.47 ID:wYeuWkvY0
こいつもこいつでアスペか
967病弱名無しさん:2012/12/16(日) 17:22:34.08 ID:UGVjXL/bO
>>964
答えられないお馬鹿さん(笑)
お前さんは、何処が痛いの?
原因もわからず、治るのかね?
968病弱名無しさん:2012/12/16(日) 17:37:14.11 ID:efRhh1+W0
>>967
答えてあげたのに意味解らないのねww

>1読める?ww
煽りたいなら外行け
浅い知識で知ったかぶって
宣伝したいだけのやつはいらない
コテ付けてよ
NGするからさ


共感できるものどうし助けたいだけ
969病弱名無しさん:2012/12/16(日) 17:46:12.89 ID:UGVjXL/bO
>>968
浅知恵で初めにレスしたのは、お前さん。
知ったかもお前さん。いつ宣伝したかね(笑)

誰が
筋肉組織は痛みを感じる場所
といったかね?
よく読めバカタレ

普通に聞いたら普通に答える?

底なしのあほかな?
970病弱名無しさん:2012/12/16(日) 18:05:05.05 ID:efRhh1+W0
>>969
>>919はあなたじゃないでしょ

>>932>>919に答えた

>>933>>932に対して煽り気味に質問されたから答えた

最終的におバカさんと言って煽ったのはそちら

まぁこんな事スレチだからもう話さない
ヘルニアによる坐骨神経痛の話のみするわ
971病弱名無しさん:2012/12/16(日) 18:21:07.02 ID:UGVjXL/bO
>>970
誰もが、おかしいと分かる内容を指摘されて、実際そうだったから、悔しかったんだな(笑)
その無知さで、反撃され撃沈か。わかるぞ。

タイマーかけて立ったり歩いても意味ない(笑)
恥ずかしいから、ロムだけしてろ(笑)
972病弱名無しさん:2012/12/16(日) 18:32:26.64 ID:wYeuWkvY0
いいぞキチガイ共もっとやれ
973病弱名無しさん:2012/12/16(日) 22:25:03.20 ID:Pl2vjGqz0
>>958

原因?なかなか治って来ない筋肉痛だ。

満足か?

く。
974病弱名無しさん:2012/12/16(日) 23:00:43.50 ID:ur03GzrJ0
寝ながら筋力トレーニングにはセラチューブいいよ
975病弱名無しさん:2012/12/16(日) 23:02:10.29 ID:wYeuWkvY0
キチガイ追加はいりましたー
976病弱名無しさん:2012/12/17(月) 00:05:13.45 ID:4lKgz8crO
寝屋川の整骨院、強盗くんは、いくらいったらわかるのかね?
出入り禁止って、わからないかな。
977病弱名無しさん:2012/12/17(月) 01:27:24.93 ID:vZhjtGX8O
臀部、裏もも、ふくらはぎ、足裏、足の指
広範囲が激痛で眠れないよ・・・

一週間くらい痛みが和らいで良かったのに、また歩けない立てない座れない日々になるのかな

泣いたって治るわけじゃないの分かってるけど、痛すぎて泣きたい

深夜に吐き出す所がなくてさ
皆も痛いの我慢して頑張ってるのに愚痴ってごめん
(⊃д;)
978病弱名無しさん:2012/12/17(月) 06:33:50.85 ID:aZvj1cSI0
>>977
痛くない態勢探して寝るのが一番
よくあるヘルニアの場所なら丸まると少し楽
頑張って!
979病弱名無しさん:2012/12/17(月) 08:26:11.13 ID:aoZyf4qH0
もう限界!! 坐薬、湿布、鎮痛剤・・・なにも効かない、右足激痛で
ここ2日間 全く眠れないし、夜明けまで室内ウロウロ、どうしていいか
わからないよ〜、睡眠薬とか病院は出してくれるかな・・・・。
980病弱名無しさん:2012/12/17(月) 09:23:55.90 ID:QTNTK5L20
泣きたくなるほどの激痛 ・・ よくわかる !
「もう殺してくれーー !」 と心の中で叫んでる自分もいる
981病弱名無しさん:2012/12/17(月) 10:15:34.20 ID:teXVdmRE0
丸くなると余計に飛び出すから痛かったけどな
982病弱名無しさん:2012/12/17(月) 10:26:45.34 ID:yTP2jOe60
>>981
正解
ここは馬鹿がドヤ顔で悪いこと勧めるからなあ
983病弱名無しさん:2012/12/17(月) 12:30:13.19 ID:4lKgz8crO
まさにドヤ顔のあほが上にいるなw
痛みが緩和する姿勢など、痛みの場所がことなれば、人それぞれ色々あるのが常識w
プッw
984病弱名無しさん:2012/12/17(月) 13:23:54.86 ID:A4vdi7O40
自分はソレトン、ミオナールを処方されて三日目ぐらいからラクになりました。
以前どなたかも書き込みされていましたが、自分はヒップアップのために
「尻すぼめ運動」をやってて、復活させました。
図書館で読んだ雑誌に腹を引っ込めるのは背骨に負担がかかり、お尻の穴を
すぼめる状態だと最善の背骨のラインになって良いそうです。
985病弱名無しさん:2012/12/17(月) 13:34:12.79 ID:yTP2jOe60
>>983
まず、ヘルニアとはどういうものかから調べ直してこい
いつもの馬鹿age携帯くん
986病弱名無しさん:2012/12/17(月) 14:10:18.88 ID:DDcTToix0
一応坐骨&ヘルニアで精神的にきつい人は精神安定剤系を処方してもらったほうがいいよ。
十分欝病まっしぐらだからさ。

半年前は泣きながら床に転がってたからなあ
987病弱名無しさん:2012/12/17(月) 15:09:19.12 ID:A4vdi7O40
布団やベッドで横向いたときに、抱き枕使ったりヒザに細めのクッション入れる
だけでも自分はラクで安心感あります。
988病弱名無しさん:2012/12/17(月) 15:09:41.64 ID:5ydPLChd0
>>986
同意。
私はたった2日で死にたくなりました・・

寝られない程痛くて家の中をうろついたり横になったり・・
坐骨神経痛の24時間切れ目の無い痛みは、肉体はもちろん精神まで蝕みます・・
989病弱名無しさん:2012/12/17(月) 17:02:12.00 ID:ugs3rLv/0
>>979
わかります。坐骨神経痛になって3年
990病弱名無しさん:2012/12/17(月) 17:07:51.76 ID:m+Yd9Tvz0
>>979
眠剤さえも効かない時もあったしなあ。
レペタンで治まったけど、効き目が切れ始めたら激痛が徐々に戻るのが分かる。

オレの枕元に今8錠あるレンドルミンあげたいわ。
991病弱名無しさん:2012/12/17(月) 17:54:33.70 ID:1c/iI8MF0
死にたくなったと言ってる奴は死ねばいい
医療費の無駄
992病弱名無しさん:2012/12/17(月) 18:38:52.50 ID:yTP2jOe60
>>991
言葉はキツイが同意だ
そんなんじゃ治るものも治らないからな
死ぬわけじゃないのに、なに言ってんのって感じ
死ぬ気で治せよと
親戚がガンで亡くなったが、ガンの絶望感より鼻歌もんだろ
993病弱名無しさん:2012/12/17(月) 18:47:35.19 ID:RtLV3/XD0
マンダムは男の体臭
994病弱名無しさん:2012/12/17(月) 20:29:00.29 ID:8xbmMA2hP
今日建設現場の仕事行って来た。
朝からトラックに揺られどうなるかと思ったが
なんと良くなって今帰宅してる。
ザコツーで痛くても歩けるぐらいなら寝てないで仕事したほうが治りが早い。
ザコツー発症から一ヶ月開放型ヘルニアの診断下ってから一週間
自分の中ではもう治ったと思ってる。
でも今モトクロスやったら確実にぶり返すけど来年早々復活してやろうと意気込んでる。
とにかく痛くても動くなら動かすのが一番の治療方だと思うわ。
995病弱名無しさん:2012/12/17(月) 20:32:50.48 ID:NWRePTQSO
体に制限があって、仕事もままならない人もいるんじゃないか?
これから先の人生が見通し立たなかったり
生活保護とか障害認定とかしてもらえるの?
痛みはヘルニア・坐骨神経痛になったひとにしか理解されないし
死ねってのは言い過ぎ。
996病弱名無しさん:2012/12/17(月) 21:07:36.50 ID:teXVdmRE0
リュウマチの辛さがわからないのと同じで神経痛はねぇ
むち打ちと同じで自演も多いし
997病弱名無しさん:2012/12/17(月) 21:09:36.72 ID:ycVh3mhr0
まぁなんだかんだ働ける時点で超軽度(というかほぼ完治?)に分類されると思う。
痛みより思考力が勝ってるってことだし・・・
998病弱名無しさん:2012/12/17(月) 21:38:09.50 ID:teXVdmRE0
マジでやばい時は太ももから下取り外して欲しいもんな
999病弱名無しさん:2012/12/17(月) 22:09:05.84 ID:j8WyWhT80
いままさにそれだよ・・・
ついでに背中と腰もやばい
1000病弱名無しさん:2012/12/17(月) 22:13:07.65 ID:RtLV3/XD0
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。