フケが止まらない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
しっかり頭皮を揉むようにゆっくり洗ってすすいでいるのに
すこし頭を掻くとフケがワサワサでてくる
スーツ着ていると首周りに白いフケが目立って気持ち悪いって言われました

同じような悩みもっている方、いませんか?
2病弱名無しさん:2012/10/11(木) 01:14:26.05 ID:Agz5ZInK0
【前スレ】
フケ・痒みがとまらない Part17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1327209697/

参考サイト:脂漏性皮膚炎の治療まとめ
http://shirouseihifuen.xrea.jp/

副腎皮質ホルモン外用剤(ステロイド)について
http://www.mediawars.ne.jp/~iwamotoc/faq_html/steroid.html

シャンプー選び参考サイト
http://haskamiya.seesaa.net/ 美容室で働く美容師のシャンプー評価とヘアケアについての独り言
http://shampoo.is-mine.net/i/shampoo/1shampoo.htm 人気シャンプー成分分析ランキング

フケ止め効果が複数報告されてるもの
・バルガスリンス
・オクトセラピエ
・フケミン
・メリット
・コラージュフルフル
・ニゾラールローション
・石鹸(クエン酸リンス必須?)
・皮膚科

どれが効くかは体質によりまちまちで、いろいろ試してみるしかありません。
”叩き”は多くの場合業者のネガキャンなので、無視するのが吉。

このスレは「フケ・痒みがとまらない Part18」です
次スレは19
3病弱名無しさん:2012/10/11(木) 02:23:44.67 ID:a8HD/4Q10
気になった商品

コリューム

ジンクピリチオン、オクトピロックスの抗菌作用により頭皮を清潔に保ち、
天然ハーブのTea Tree Oilが爽快感を与えます。また、グリチルレチン酸誘導体の抗炎症作用により、
頭皮の炎症、カユミを改善します。


セルキュレイト スカルプ&ヘアシャンプー

アミノ酸系洗浄剤を配合した頭皮と髪に非常にマイルドなノンシリコンシャンプーです。
厳選した和漢植物エキスを贅沢に配合することで頭皮を正常な状態に整えながら、
毛穴の汚れもしっかりと洗い上げます。頭皮や髪に負担をかけると考えられる成分を極力排除した無添加シャンプーです。

今年9月発売だしレビューないな・・・・
皮膚科が開発に関わってるから商品自体は悪くなさそうな気がするし買ってみようかな
4病弱名無しさん:2012/10/11(木) 08:55:37.70 ID:Um/JtyF40
つ クリスタルストーン
5病弱名無しさん:2012/10/11(木) 13:03:36.98 ID:6uQj5dS/0
ああー果てしないー♪
6病弱名無しさん:2012/10/11(木) 18:47:19.28 ID:eJJISMmv0
フケの種類によるだろ。皮膚科でみてもらえば。
感染症のフケの場合、けっこう大きめのフケがでる。
乾燥とか肌荒れの場合、細かいフケが多いと思う。

感染のときはもうこれ以上出ませんというところまでかき出して、抗菌シャンプーと飲み薬で一気に楽になる。
そのとき頭皮を傷つけないようにするのが大事。
7病弱名無しさん:2012/10/11(木) 20:12:18.06 ID:5HyYatrG0
かれこれ10年以上フケで悩んでいます;;
8病弱名無しさん:2012/10/11(木) 21:10:18.98 ID:o21E6pm/0
バルリンも免疫がついたのかしらんけど
まったく利かなくなったw

今はストーンを使ってるけど抜け毛が増えた気がする
9病弱名無しさん:2012/10/12(金) 00:11:21.14 ID:dyeysqUx0
毎日使っちゃダメだぞ
10病弱名無しさん:2012/10/12(金) 19:22:59.53 ID:+A7K658r0
スレタイから痒みが抜けてるから、痒み派と揉めて分かれたのかと思った。
11病弱名無しさん:2012/10/12(金) 22:05:38.96 ID:Yqp7PpEr0
アミノ酸系のシャンプーは全然合わない
フケは酷くなるし抜け毛も多い
どんなシャンプー使えばいいかわからない
12病弱名無しさん:2012/10/13(土) 00:06:37.44 ID:CFZ62kPu0
毛穴の汚れ云々より
乾燥して痒みが出てる気がしてきたので
アマゾンで評判よさそうなの注文してみた
13病弱名無しさん:2012/10/13(土) 00:35:46.66 ID:3xpVHin50
>>10
>>980過ぎたので普通に落ちただけだな
次スレで戻せばいいよ
14病弱名無しさん:2012/10/13(土) 12:03:29.96 ID:ATGUlLxy0
皮膚科に行ったらリンデロンとかいう薬出された
これってステロイドらしいんだけど塗っていいのかな
15病弱名無しさん:2012/10/13(土) 12:34:57.83 ID:WqUiK0RJ0
俺は塗ってる
16病弱名無しさん:2012/10/13(土) 13:05:13.98 ID:SxZ0znDd0
>>14
塗っても大丈夫だけど、常に塗るのは止めた方がいい
17病弱名無しさん:2012/10/13(土) 13:11:30.99 ID:ZeuHh6S+0
18病弱名無しさん:2012/10/13(土) 14:55:19.56 ID:yDpymTRF0
他スレに書き込んだんですがこちらにも


695 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/13(土) 10:52:36.42 ID:3/IBhIFd
カッサカサの大量のフケがここ何年も続いてたんだけど、
グリセリンがフケにイイとネットで知った。
で、普段使ってるグリセリン入りの手づくり化粧水を使ったら一発でフケ激減!
クエン酸も入ってるから髪も柔らかくなるよ。
ホントにビックリするくらいフケなくなった。
ちなみにシャンプーは市販の合成シャンプー使用(リンスなし)

洗髪後に髪が乾いてから、地肌に化粧水をシュッシュしながら髪をとかす。(フケを落とす感じで)
※スプレータイプのボトルがオススメ

化粧水なので顔にもたっぷりスプレーしてみて下さい。
これを使うと市販の化粧水が使えなくなるくらいシットリします。

下の分量は目安なので、個人で調整してください。
※ちなみに自分は目分量で作ってます。

■ 精製水 約100CC  ■
■ グリセリン 約5cc  ■
■ クエン酸 耳かき1杯  ■

手作り化粧水の作り方
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/moonrabbit/setu/colum/t_005.html


害があるものは入ってないので一度お試しあれ
みなさんのフケがなくなりますように

19病弱名無しさん:2012/10/14(日) 18:42:07.98 ID:ncjEvQ2w0
俺もフケひどかった。
皮膚科行ったら脂漏性皮膚炎って診断された。4人に1人とかいるらしい。
20病弱名無しさん:2012/10/14(日) 18:43:08.71 ID:ncjEvQ2w0
んでステロイドもらって塗ってたらかなり良くなったよ。
21病弱名無しさん:2012/10/14(日) 21:04:54.85 ID:vJiYmPYv0
3分ヘアパックみたいな使い方も推奨してるシャンプーってない?
プレミアムブラックシャンプー.以外で
22病弱名無しさん:2012/10/15(月) 17:48:58.74 ID:0YYmUCIb0
>>19
皮膚科にいくのがはずかしいんだけど
どうやっていけばいい?
23病弱名無しさん:2012/10/15(月) 18:47:24.97 ID:pqvPSP3o0
俺も恥ずかしかったけど普通に行ったわ
普通にいけばいいよ
24病弱名無しさん:2012/10/15(月) 21:12:31.70 ID:YPmxYBsv0
恥ずかしがることじゃない
平常心だ
25病弱名無しさん:2012/10/15(月) 21:23:34.04 ID:2mfvLPVQ0
フケなんてない人いないんだから堂々としてればおk
26病弱名無しさん:2012/10/16(火) 17:52:38.60 ID:fSzw4cb50
病院行ってよくなったあとしばらくして
再発した人いる?
27病弱名無しさん:2012/10/16(火) 19:21:52.08 ID:WibEFfVp0
病医にって薬もらってもその時だけだよ。
フケシャンプーと一緒でやめると再発
28病弱名無しさん:2012/10/17(水) 16:52:19.63 ID:QMnaGEg80
ウルオスってシャンプーはどうなんですか?
29病弱名無しさん:2012/10/17(水) 21:36:41.69 ID:UyPJmAIu0
これからの季節は乾燥するからフケ増えるわ…欝
30病弱名無しさん:2012/10/17(水) 21:53:49.08 ID:e686PPba0
夏→秋の9月頃からおでこ、眉、生え際から粉吹くようになった
頭振ると細かいフケがパラパラと・・・
31病弱名無しさん:2012/10/18(木) 00:04:03.50 ID:FSDMtzZq0
眉からでるのは100%脂ろうせい皮膚炎だ
32病弱名無しさん:2012/10/18(木) 01:28:18.39 ID:ROh3nytb0
皮膚炎ですか・・・おおごとになってきたなぁ
とりあえず400円のフケとりシャンプー買ってきたんで効果なかったら医者行きます・・・
33病弱名無しさん:2012/10/18(木) 01:41:55.14 ID:7tcjMsg50
>>32
なんのシャンプーだか知らないが
最初はニゾ系かバルリンいっとけよ
34病弱名無しさん:2012/10/19(金) 23:32:09.84 ID:mEuVtsiN0
コンディショナー何使おう・・・・
35病弱名無しさん:2012/10/19(金) 23:44:52.68 ID:mEuVtsiN0
ナプラ ケアテクトHBスキャルプトリートメント
エクリナール  スキャルプコンディショナー
どっちにするか迷う
36病弱名無しさん:2012/10/20(土) 00:44:40.33 ID:2MOS18ui0
洗髪ブラシ使ったらフケは減った
ただ痒みが治まらない
37病弱名無しさん:2012/10/20(土) 20:25:05.62 ID:IArDcjki0
コラージュフルフルは効いた
粒の大きなフケが湧いていたのがピタッとなくなった。
38病弱名無しさん:2012/10/21(日) 01:17:18.05 ID:dO0cF12J0
ただ免疫?出来ると効かなくなるから、適度に使うか時々期間開けた方がいい
39病弱名無しさん:2012/10/21(日) 16:57:53.47 ID:qQfKcQHq0
自分も免疫できてバルリンが効かなくなったんだけど
どうすればいいだろうか?
40病弱名無しさん:2012/10/21(日) 22:37:59.61 ID:vyknDi0S0
メディクイックで2週ほど、かなり減った
41病弱名無しさん:2012/10/22(月) 03:29:43.32 ID:XEX2CaP90
食生活変えたら明らかにフケ出まくるようになったった・・・
なにが駄目なんだろう 肉?魚?牛乳?油、、、?
42病弱名無しさん:2012/10/22(月) 05:05:08.15 ID:r0rf5GB50
(´・ω・`)
43病弱名無しさん:2012/10/22(月) 22:46:24.17 ID:xm/UFl4y0
>>39
期間開けた方がいい
44病弱名無しさん:2012/10/23(火) 11:02:32.32 ID:FNz+UdN20
超乾燥系で年明けにH&S使って完全ストップしたのに秋になったらまた発生しだした
劣化するとか聞いてたから買い直して使用したらフケ消滅したわ、ポンプタイプがまずいんかなあ
一番容量小さいのでいくべきだった、それにしても半年はないわー

乾燥系でジンクピリチオン系効く奴はH&Sコンディショナー試すといい、容量は一番小さい奴でいい350円くらいの
ヘドロみたいに頭皮にへばりついてヌルヌルになって効く、明らかに異常なヌルヌル感、さすがヘッドスパ(笑)
結局フケは殺菌抗菌だから濃度かベタベタにするかの話なんだろうな
すげー身体に悪そうだが効く
当たり前だがフケ用はよく洗い流しちゃいかん、普通のシャンプーとは用途が違う
今までに効いたジンクピリチオン系は
H&S>クリニケア(製造中止)>バルリン、フケミン>その他

脂性の奴は買わないように、恐らくまったく効かないだろう
俺はミコナゾール系はまったく効かない、ピロクトンは微妙に効くがフケ出まくり
効く時は翌日からピタっと止まる、使い込めば〜とかそんなもんはない
45病弱名無しさん:2012/10/23(火) 20:54:47.31 ID:UmYvh4tL0
乾燥する冬は油断してたらすぐぶり返すよ
46 【関電 51.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/25(木) 02:34:58.22 ID:rk6KKZWe0
ヨウ素足りなくてフケ出ることもあるみたいね

47病弱名無しさん:2012/10/25(木) 10:05:39.39 ID:7o30y/2cO
フケと抜け毛が凄い!最近は顔の皮膚もはがれ白い粉が出て来た
何か悪い病気でしょうか?
48病弱名無しさん:2012/10/25(木) 10:18:37.09 ID:UIFAKWlmP
はい。悪い病気です。
皮膚科に行きましょう
49病弱名無しさん:2012/10/25(木) 12:29:35.80 ID:AVTA5yQ60
脂ろう性皮膚炎でないですかね
皮膚科にいけばよくなるよ
50病弱名無しさん:2012/10/25(木) 12:49:48.59 ID:bnVikHwD0
洗い過ぎると逆に乾燥してフケが出るから注意だよ
頭皮をいじったり髪をさわったり抜くのをやめるようにSSRI飲むようになった
自分にはあっているらしく認知行動療法はあながち悪くない
51病弱名無しさん:2012/10/25(木) 22:51:10.63 ID:sYBMm6t80
>>18
を試して3日目今のところ効果なし
52病弱名無しさん:2012/10/26(金) 13:20:56.06 ID:wBg1UkDf0
化粧水ぶっかけは乾燥の奴しか効かん
夏場にフケ減るようなタイプにしか意味ないだろうな
重度な場合は減っても粉雪状態だろう
53病弱名無しさん:2012/10/26(金) 18:03:51.88 ID:BYsI9Jyx0
15年間降りやまなかった雪がメディクイックH使って2週間でかなり減ってきた!
54病弱名無しさん:2012/10/27(土) 01:36:31.23 ID:8BjrHcF60
眉毛が痒い
55病弱名無しさん:2012/10/27(土) 08:52:38.33 ID:LjWV+NFr0
>>54
脂漏性じゃねそれ
56病弱名無しさん:2012/10/27(土) 15:58:47.90 ID:g4vkacLp0
フケを医者に診られるのが恥ずかしいなんて言ってるのがいるが、淋病で
尿道に薬を塗ってもらった俺はどうなる。
若くて可愛い看護婦にチンコ見せて尿道に棒を差し込まれるんだぜ。思わず
射精してしまったがよくあることだとその看護婦は言ってた
57病弱名無しさん:2012/10/27(土) 18:53:57.68 ID:Z1Mb/oNf0
しろうせいを治すには結局どうすればいいのか
このスレでも答えが出ないのだろうか
58病弱名無しさん:2012/10/27(土) 21:46:56.54 ID:6Q3U37M90
>>56
マジかよ
その病院いきたい
59病弱名無しさん:2012/10/27(土) 22:02:40.42 ID:ItSLW4bL0
頭皮の表面に乾いた白い皮みたいなものがビッシリついてる
スキンヘッドにして思いっきりヤスリかけたい
60病弱名無しさん:2012/10/28(日) 03:36:48.49 ID:kRHggEFg0
性病は勘弁だが、オレも>>56の病院で体験してみたい。
61病弱名無しさん:2012/10/28(日) 07:50:26.17 ID:GDZT5cMH0
この前じいさんで頭がはげてて頭皮が赤くて
フケがびっしりのひとをみたけど
悲惨だった
62病弱名無しさん:2012/10/28(日) 08:36:34.48 ID:vvjnJmp10
>>56
アナルに指突っ込まれた俺はよ
63病弱名無しさん:2012/10/29(月) 19:14:41.42 ID:5HhTsvPe0
今日皮膚科に行ったらリンデロンっていう塗り薬をもらったよ。
重度の脂ろうせい皮膚炎らしいから
完治は難しいらしい;;
64病弱名無しさん:2012/10/29(月) 19:16:10.95 ID:5HhTsvPe0
あと牛乳石鹸で頭を洗うといいって言われた
油がよく落ちるらしい
65病弱名無しさん:2012/10/29(月) 22:22:32.70 ID:kNHa1OT50
浮きブケを楊枝で突っついてしもーたw
頭皮が真っ赤で美容院にいけない(´;ω;`)ウッ
66病弱名無しさん:2012/10/30(火) 21:16:47.45 ID:/6vCdb3o0
自分じゃなくてダンナだけど長年大雪に騙されてきた。新しいシャンプーに変えても、
聞くのは1ヶ月足らず。それがクリニケアでピタリと止まり、感謝したのもつかの間
製造中止になり呆然とした。h&Sが後継種と言うことで、この2年使っているがまあまあ大丈夫なようだ。
青と水色両方試したがどちらも同じ。バルガスより防止効果があると思う。しかも普通の値段。

フルフルはこれっぽちも効かなかった。
67病弱名無しさん:2012/10/30(火) 22:33:00.91 ID:IUGY7Ioe0
オクトセラピエ使い始めて3日になるが全く効かんorz
コラージュフルフルネクスト試してみるか、最低1週間ほどはオクトセラピエ試してみるかどっちが良いんだろ。。
フケ出るわハゲ散らかすわでオワタ
68病弱名無しさん:2012/10/30(火) 23:10:08.86 ID:Y9ihJwjt0
皮膚科行った方が確実
重度ならステロイドの使用が求められる
69病弱名無しさん:2012/10/30(火) 23:18:51.89 ID:0c6EHo+b0
>>67
よう俺
フケもかゆみも抜け毛もやべえ
70病弱名無しさん:2012/10/31(水) 18:35:54.21 ID:67rCfk/p0
皮膚科いったら脂漏性皮膚炎だった
頭から油がでまくってふけがでるらしいから
とにかく頭を洗えっていわれたよ
あとリンス類はやめたほうがいいって
71病弱名無しさん:2012/10/31(水) 19:15:30.83 ID:jPN5xd/t0
>>66
オレは嫁のh&sを勝手に使って効果を確認した。
せっかく良かったのに嫁がh&sやめちまった。
パンテーンに変えたんだが、あれは痒みもフケも酷くなって最悪だった。
離婚した今は、心置きなくh&sを愛用してるよ。

女性用って、カラーリングにしてもスキンケア用品とかにしても
種類も豊富で髪にも肌にも優しくていいよなあ。
レジでの恥ずかしさも無くなったし、何でも普通に女性用を買ってる。
72病弱名無しさん:2012/10/31(水) 22:27:06.65 ID:VUQBHye80
>>63
リンデロンはステロイド軟膏だよ。
慢性湿疹にはよく処方される。
73病弱名無しさん:2012/11/01(木) 22:26:49.86 ID:d1+75Bpg0
湯シャンしかない
74病弱名無しさん:2012/11/03(土) 00:57:29.18 ID:VC/hKp/K0
髪の毛洗ったあと乾かすと生え際からボロボロフケがでてきて
凄い悩んでたんだけど
H&Sをつかったら出なくなって
調子にのって某フランスメーカーのシャンプー使ったら
また再発してH&Sに戻したけど
それでもフケは止まらなく
オワタ\(^o^)/状態だった
75病弱名無しさん:2012/11/03(土) 01:00:01.13 ID:VC/hKp/K0
色々やったけどダメで
このスレをざっとみてオクトを使ってみたら一回目から全く出なくなった
もう半年位たつけどフケが全然出ない
冬の乾燥時期が不安だけど
このままの状態で維持できる気がする
髪の毛アップにも出来るしおでこを出せるようになったのも
このスレのおかげ
本当にありがとう

みんなのフケも治りますように
長文で申し訳なかったです
76病弱名無しさん:2012/11/03(土) 07:58:13.49 ID:1pzpI0H80
億とで完治するなら世話ねーやw
77病弱名無しさん:2012/11/03(土) 09:41:11.36 ID:tTIIAiD50
俺はオクト全然ダメだったけどな
78病弱名無しさん:2012/11/03(土) 11:00:09.14 ID:Wd/+LAsv0
オクトで効くのは一般的な雑菌
真菌(黴の一種)汚染の人はコラフル、それで駄目なら皮膚科のニゾラール
それでも駄目ならステロイド
脂性肌は菌の絶好の巣窟だからな
これ等が原因で粉雪の無限ループに陥る上に完治が難しい
ハゲも進行する
79病弱名無しさん:2012/11/04(日) 02:07:36.87 ID:JANZYdTa0
安心してても冬は結構出るよね、乾燥してるし
80病弱名無しさん:2012/11/04(日) 02:41:09.07 ID:0/4CfJG40
今時期と季節の変わり目ヤバイ
乾燥タイプだす
81病弱名無しさん:2012/11/04(日) 07:38:44.10 ID:hmzmbCdG0
シャンプー後に無臭のトニック塗って乗り切ろう
安い育毛スプレーでもいい
使っても完全には消えないが半減くらいにはなる
殺菌目的というより保湿目的だな
82病弱名無しさん:2012/11/04(日) 15:51:20.47 ID:wfA1QtdN0
保湿は大事だね
何がいいかわからんが、肌水のピンクのヤツ使っている
まずまずって感じだが、髪の毛の生え際はカサつくから入念に低刺激のクリームつけとく
83病弱名無しさん:2012/11/04(日) 17:43:28.37 ID:KIXdTjRN0
h&sで治るのは何が原因?
84病弱名無しさん:2012/11/04(日) 18:14:44.15 ID:EG86wpul0
乾燥肌

85病弱名無しさん:2012/11/04(日) 19:06:25.48 ID:PplegZxf0
しろうせいの場合はH&Sは余計悪化するから注意だ
86病弱名無しさん:2012/11/04(日) 19:46:11.08 ID:y8txSEE40
寒くなってきたらフケが急に増えてきた…
バルリン買ってくるか
87病弱名無しさん:2012/11/05(月) 00:51:01.40 ID:vBNzneol0
生え際の所がひび割れて角質?みたいなのでカサカサになるわ…
88病弱名無しさん:2012/11/05(月) 03:58:56.50 ID:Bkog8UeD0
同じく最近、フケが目に見えて酷くなってきた
黒コート来たら・・orz
頭皮部分は一見、乾燥しているようだがニキビ的な物が4箇所ほど有
重度の脂漏性皮膚炎の人の治療ブログを見てみたが半年かけて
皮膚科のステロイド+内服薬+抗菌シャンプー・ローション療法で半年でほぼ完治したが
その代償として完全に河童ハゲになってしまったようだ・・・
コラフルでも試すかな
89病弱名無しさん:2012/11/05(月) 18:26:00.12 ID:kTb+A6On0
自分も重度だったけど
薬塗って一週間で頭皮が白くなってきたわ
人によると思う
90病弱名無しさん:2012/11/05(月) 20:17:32.44 ID:H4SpI8h20
>>56
わかるわー
尿道は一切鍛えてないからな
91病弱名無しさん:2012/11/06(火) 22:33:17.99 ID:FkNmF4tX0
今日鏡見てたらマユゲにフケあったわ・・・
脂漏性ですか?
92病弱名無しさん:2012/11/07(水) 06:51:29.53 ID:s+akGuaG0
しろうせいだよ。

この前皮膚科に行ったら
脂漏せいは言葉の通り油が漏れて炎症起こす症状だから
牛乳石鹸で油落とせばよくなるよ
93病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:29:43.84 ID:l+HoNCyn0
オクト系もクリニケア フケ用シャンプーも1日経てば生え際が脂ぎってくる
秋冬はおそらく乾燥系のフケが出やすい
いったい何使えばいいんだろ
H&Sのコンディショナーが気になるけど…

一日くらいシャンプーしなくても人前に出れるような頭皮になりたいよ
94病弱名無しさん:2012/11/07(水) 17:19:56.06 ID:dJPEu9cf0
脂漏性と乾燥ダブルの場合もある
基本的には乾燥だが、分泌の激しい部分のみが脂ぽい奴がそう、乾燥肌でもマユゲからポロポロ
耳垢が両方ベタベタは脂性
耳垢両方カサカサっていうかフケだらけじゃね?が乾燥
夏にひどくなるのが脂性
秋冬に悪化するのは乾燥
95病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:08:57.31 ID:qvgxqg3mO
最近急に頭の皮?が剥けてるのか朝起きると枕に皮膚?みたいのが一面に落ちてる
鏡見ると髪に乾燥してカサカサになった唇の皮みたいのがたっぷり付いてるし

たまに日焼け後のようにビリビリと大きく剥けて剥がれる時もあるし
元々乾燥肌で手足の角質とかも汚くて白い粉噴くんだが頭皮で同じ事がおきてるのかな?
96病弱名無しさん:2012/11/07(水) 19:41:41.94 ID:l+HoNCyn0
>>94
そっか、両方なんだ。顔も乾燥よりの混合肌(鼻だけ油が出る)で、眉毛にフケは感じないけど、
顔の粉吹きや唇の皮むけはよくある。身体も粉ふくし
耳は昔から飴耳
耳垢は脂性肌だからというより、縄文系か弥生系かで変わってくると思うんだけどね

頭皮のかゆみも感じやすくて、かくとフケが出やすいからそれは季節関係ないと思うけど、
秋冬は洗髪後すぐにフケが出てる時があるから乾燥よりなのかな
顔も頭皮もケアが大変だ
97病弱名無しさん:2012/11/08(木) 06:12:41.75 ID:RQKJ4+3P0
普通の乾燥肌はホホバオイルとかでいいのかな?
98病弱名無しさん:2012/11/08(木) 07:53:43.08 ID:OLF0qdPR0
無印良品のホホバオイルはオススメ(*´ω`)
99病弱名無しさん:2012/11/08(木) 16:30:20.51 ID:O1J+arh00
禿てきたわ・・・・・
100病弱名無しさん:2012/11/08(木) 16:38:14.06 ID:TF+ElTUk0
ホホバは良くないかと。。
101病弱名無しさん:2012/11/08(木) 18:28:21.84 ID:O1J+arh00
何やっても治らん
疲れ果てた
102病弱名無しさん:2012/11/08(木) 21:39:32.03 ID:P02yJM5B0
ニゾラル使え

ローションじゃなくてシャンプーだ。
ケトコナゾール2%配合のやつな。1%のはダメだ。
ジョンソン社が販売してたが、今はジェネリックが他の会社から出てる。

容量少ないから1ダースをまとめ買いして、ぜいたくに使ってひたすら毎日洗え。
1週間やそこらでは治らないが、シャンプー使い切る頃には治ってる。

※症状にもよるだろうがw俺はそれで治した。
※既に試していたのならスマン
103病弱名無しさん:2012/11/08(木) 22:50:11.26 ID:lgKuXDxY0
>>101
皮膚科行けw
いままで16年くらい悩んでたフケが
皮膚科の薬で一週間でよくなったw

16年分のフケ用のシャンプー代とか抜け毛とかが悔しいwもっとはやくいけばよかたー
104病弱名無しさん:2012/11/08(木) 22:58:21.50 ID:aB5l29gH0
濃度的に水虫治療の軟膏を塗るのが一番効果ある気がする
きつ過ぎてハゲそうだが
105病弱名無しさん:2012/11/09(金) 00:52:12.16 ID:oflLVrfK0
>>94
自分は間違いなく乾燥系だわ
オクトのシャンプーとバルリン使ってるんだけど、春夏はバルリン週2〜3回でもフケかなり少なめ

でも秋冬は毎日バルリンしないと叩けばフケが出る…
肩にフケが乗ってる絶望感と言ったらないよね
106病弱名無しさん:2012/11/09(金) 00:52:46.06 ID:ndYOC/l00
フケ系シャンプーやる時は洗い流さない事だな
足りない濃度は
べたべたにして抗菌まみれにするといい、毛ぬけるかもしれんが
107 【関電 54.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/09(金) 01:53:13.33 ID:IgkA4lnn0
坊主なんでティーツリーオイルを頭に塗ってみた
結構すっきりするわ
108病弱名無しさん:2012/11/09(金) 01:57:08.40 ID:oflLVrfK0
そういやハゲになってもフケは出るって本当?
109病弱名無しさん:2012/11/09(金) 12:08:20.69 ID:wxnRArGR0
通常ハゲ・デブ・フケはセット販売だ。お徳だぞ
110病弱名無しさん:2012/11/09(金) 12:29:20.88 ID:AfasjA6E0
>>109
(´ω`)っ 今なら汗臭も付いてきます
111病弱名無しさん:2012/11/09(金) 17:01:20.31 ID:uBaThuMd0
お酢シャンプーとかクエン酸シャンプーってどうなの?
112病弱名無しさん:2012/11/09(金) 21:00:29.76 ID:yULdRezI0
シャンプー後の執拗なすすぎとお酢リンスを始めて1週間
フケが激減した
113病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:37:29.46 ID:WCn9mlS5O
最近お風呂で頭にお湯かけるだけで刺激があるんだよなぁ。
コラフルでその場は治まるけど、一向に改善しない。
114病弱名無しさん:2012/11/12(月) 08:10:26.08 ID:So/FVO6v0
おれはコラフルの有効成分である硝酸ミコナゾールを直接フケの部分に塗ったら
簡単に治ったけどな。ヒントを与えてくれた持田製薬には感謝している
115病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:10:24.25 ID:emUZuThp0
そりゃ、水虫薬の成分だからな
ただし、濃度がシャンプーと比べると高いのと
洗い流すのではなく塗ったままなのとではリスクに雲泥の差あり
具体的にはきつ過ぎてハゲる
116病弱名無しさん:2012/11/13(火) 07:17:58.37 ID:45I+BQEs0
ハゲはどうかしらないけど効果は凄い
問題なのはコラフルの濃度が薄すぎること。しかもシャンプー後水洗いして
すべて流し去ってしまうのだが、それでもある程度の効果はあるのが素晴らしい
117病弱名無しさん:2012/11/13(火) 17:26:43.34 ID:Bs9SReCg0
ニゾラル(ケトコナゾール〜2%)>>コラフル(ミコナゾール0.75%)

有効成分としての差より単純に濃度に差があり過ぎる
コラフルは結構なお値段するんだから今の倍くらいの量を含有しないと旨みが全くないぞ
刺激や副作用のリスクは低いかもしれないが効かないなら意味がない
118病弱名無しさん:2012/11/13(火) 22:07:58.23 ID:45I+BQEs0
コラフルは医薬部外品で薬じゃないからあまり濃度を高くできないんじゃないかな。
あまり効いてしまうとリピーターが減ってしまうしなw
119病弱名無しさん:2012/11/13(火) 22:32:15.25 ID:nLoDF8D/0
2%は海外品だけぽいしメリケンでも規制で市販は1%やろ、規制されてんだろうな
飲んじゃうとおっぱい生えてきそうだし
120病弱名無しさん:2012/11/14(水) 07:05:38.05 ID:s1ZargOr0
そこでダマリンLの直接塗布ですよ
121病弱名無しさん:2012/11/16(金) 20:05:29.96 ID:JHvhXuj90
全然治らん
どうすればいいのか分からない
122病弱名無しさん:2012/11/17(土) 07:45:57.85 ID:D1m61Fbl0
風呂上りに柳屋のフケ・かゆみ用トニック(ほぼ無臭、付ける時に一瞬アルコール臭と申し訳程度の育毛成分のニンジンエキスの臭いがある程度)
を塗る習慣をつけたら最近になって頭頂部から前髪、サイドのフケが沈静化した
でも、後頭部はまだフケが出る・・塗る量が少ないのかも
ジンクピリチオンと水虫の薬以外の市販で有効なフケ防止成分がほぼ全部入ってるのでまだ試していない人はどうぞ
しっかりシャンプーで頭皮の汚れを落として髪を乾かしてから使うといい感じ
123病弱名無しさん:2012/11/17(土) 07:50:49.88 ID:D1m61Fbl0
ちなみにシャンプー・コンディショナーはコラフルとかではなくて通常のノンシリコンタイプを使用
124病弱名無しさん:2012/11/17(土) 10:08:59.34 ID:UXkKMU6l0
近所の神社に「いぼ取り石」というのがあってよく効くという噂だったので
「いぼに効果があるならフケにも効くかも」と思ってその石に頭を撫で付けたら
あら不思議、翌日からほとんど出なくなってしまった
おれは迷信とか非科学的なことは一切排除するタイプなので、おそらくその石から
出る放射線とかそういうものが作用しているのではないかと考える
125病弱名無しさん:2012/11/17(土) 10:34:19.22 ID:lhj2g3qf0
ダマリンLを市販シャンプーに溶かして自家製コラフルを作ればいいのじゃないか?もしかして
126病弱名無しさん:2012/11/17(土) 10:48:49.72 ID:9e7k9ys50
127病弱名無しさん:2012/11/17(土) 11:25:14.29 ID:UXkKMU6l0
>>126
そう、それそれ。 意外に有名なんだね
128病弱名無しさん:2012/11/18(日) 22:31:25.32 ID:sTz20aoQP
資生堂のクリーム肌水を風呂上りに髪が乾きそうな頃に頭皮にシャバシャバかけるとピタっと
129病弱名無しさん:2012/11/19(月) 03:05:37.04 ID:LukaWliv0
頭皮の一部だけフケが出やすい人っている?
自分はおでこの上3センチくらいが真っ白でこするとポロポロ落ちてくるんですが横の髪の方はそうでもありません
あとこのタイプは乾燥系ですかね、眉毛が痒いってのにも思い当たるフシがあるのでなんとも言えないのですが
130病弱名無しさん:2012/11/19(月) 09:58:31.90 ID:Ry7PMwBg0
>>126
やれやれ神頼みかよw

でもな、おれもそれで治ったんだよ
131病弱名無しさん:2012/11/19(月) 19:00:16.54 ID:CbgElwc10
金沢遠すぎる
もしも行くようなことがあったら顔を擦り付けてくる
珍珍擦り付けたら罰でも当たるかな?
132病弱名無しさん:2012/11/19(月) 19:11:44.30 ID:CbgElwc10
http://hiramatu-hifuka.com/iboibo/iboibo01/itadaki.html
探したら似たようなものが結構あるんだが効くかな?
133病弱名無しさん:2012/11/20(火) 07:23:49.76 ID:aYdqwx240
>>131
まあチンカスは取れるかもしれんがバチがあたるからやめれ
134病弱名無しさん:2012/11/20(火) 15:00:33.93 ID:04zkb4U+0
イワシの頭も信心から
神頼みによるストレス解消がフケを止める可能性は否定できないしやらない
>>129
とりあえずメディクイックHでも試してみれ
135病弱名無しさん:2012/11/21(水) 05:34:38.58 ID:SOpLsEbN0
眉毛=脂漏性なのはなんで?
136病弱名無しさん:2012/11/23(金) 14:42:52.76 ID:PFGEQDxU0
“やりすぎシャンプー”で日本人の頭皮が痛んでいる?
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20121122/Spa_20121122_00325260.html

 就寝前や起床後のバスタイムで、頭皮の汚れや臭いを気にして、ゴシゴシと念入りに
皮脂を洗い流す人は多いだろう。だが、そういった清潔への心得が、逆に頭皮のコンデ
ィションを悪くする可能性があることをご存じだろうか?「最近、患者さんのなかにシャン
プーをやり過ぎな人が目立つ」と話すのは、銀座総合美容クリニックの正木健太郎医師だ。

近ごろは『脂をとるシャンプー』が人気ですが、皮脂を取り除きすぎると、頭皮が乾燥し
て角質が剥がれやすくなり、炎症が起きたりします。皮脂というのはもともと必要なもの
で、細胞同士をつなぐように表面をコーティングし、肌のバリアを強固なものにしている。
なのにそれを取り除くということは、肌のバリアを損なうことになる。ウチにはAGA(男性
型脱毛症)で悩む患者さんが来院されますが、脂を取り除きすぎている方も多いので、
よく『ちょっとやり方を変えたほうがいい』とアドバイスしています」

 また、乾燥する冬場になると“フケ”を気にする人も多いが、それもシャンプーが原因
でなることがあるという。

「皮脂を取り除きすぎると、保湿機能も失われ、乾燥肌を助長してしまう。秋冬にフケが
出る原因は乾燥が多いので、そういう体質の方が『脂をとるシャンプー』を使うと、その
傾向を助長してしまう事もあるのです。中には簡単に言うと『弱い合成洗剤』のようなシ
ャンプーもあり、コレは本来、頭皮にとってあまり好ましい物ではないのです。主婦の方
が洗剤で手荒れしてしまうのと一緒で、頭皮に残っていると炎症の原因にもなりかねません」

◆頭皮を洗うのに最適なのは、実は“石鹸”

 では我々男性陣は、どんなシャンプーを使うべきなのか。
正木医師は「一番いいのは石鹸です」と話す。

以下ソースで
137病弱名無しさん:2012/11/23(金) 16:37:25.65 ID:S/hccEiE0
ステマお疲れさまーっす
138病弱名無しさん:2012/11/23(金) 18:36:13.37 ID:U0JQhGQ10
石鹸で洗うと物凄いフケでるんだが
139病弱名無しさん:2012/11/23(金) 19:05:18.48 ID:oW/xCmFz0
中和剤として臭いクエン酸たっぷり使わないと逆にハゲるよ石鹸は
昔の厳しい時代を生きてきた頑丈な人と現代人とでは体の構造が異なるので比較にならん
皮脂の調整ならホホバオイルを組み合わせればいい
140病弱名無しさん:2012/11/23(金) 20:45:45.61 ID:M+rnunPo0
>>136
知恵袋のご意見番、髪の専門家理容師さんに言わせると
ハゲはシャンプーと洗い方でかなり改善されるらしいな
この人のお勧めシャンプーは、匠?インデアン?とか言う謎のやつと
どこでも好評のライオンのPROTECだった
141病弱名無しさん:2012/11/23(金) 20:47:28.49 ID:M+rnunPo0
コラージュだとフケがとまらないが
ニナゾルシャンプーだとフケが出なくなるんだが
同じような人いるかな?

ハゲ太さんのブログを見ると抗菌シャンプーは
ハゲにはあまりよくないらしいのだが・・・
142病弱名無しさん:2012/11/24(土) 04:42:42.50 ID:uPhqOy9H0
ただの脂漏性皮膚炎
143:2012/11/24(土) 16:04:29.94 ID:0DELKDlwO
頭洗って一時間後にもうかゆいのは何故?
それで髪の毛わしわしすると洗髪して一時間しか経ってないのにフケが出るのは何故?w
もうしぬしかないの?
144病弱名無しさん:2012/11/24(土) 18:17:01.51 ID:vLHUO3wQ0
>>143
皮膚科医は何て診断した?脂漏性皮膚炎?
まさか医者にかかったことが無いとか言わないよね?
145病弱名無しさん:2012/11/25(日) 21:49:12.44 ID:3zS0HXQn0
シャワーで頭を洗いすっきりして鏡を見ると、もう前髪にフケが…
いらいらが止まらない
146病弱名無しさん:2012/11/25(日) 22:00:40.43 ID:s8jkrYz20
頭皮や髪が乾く前から前髪にフケって、
完全に皮膚病だろ
147病弱名無しさん:2012/11/25(日) 23:05:37.46 ID:Uj6PxmGz0
医者には牛乳石鹸で油落とせっていわれて
一月くらい牛乳石鹸で毎日洗ってるけど
また頭皮が赤っぽくなってきたぞ

>>136
これのせいか
148病弱名無しさん:2012/11/25(日) 23:19:11.62 ID:s8jkrYz20
「シャンプーのやり方に関しても、爪を立てて毛穴の隅々まで
ゴシゴシ洗う人や、1回のお風呂で2回シャンプーしたり、
就寝時に洗ったのに起床時にまた洗う人がいますよね。
実はそれは、やりすぎの場合もあるのです。1日1回、
ちゃんと洗ってよく濯げばOKです。臭いの原因も、
どちらかといえば、濯ぎが足りないから出ることのほうが
多いんですよ」(正木医師)

これだな
149病弱名無しさん:2012/11/26(月) 03:03:03.59 ID:A7wQQ8Wu0
カビ組は脂さえ落とせばなんでもいい
落とした後ニゾかコラフルでも薬剤まみれにしとけばよい
150病弱名無しさん:2012/11/26(月) 03:30:42.99 ID:kn4D3Wp80
>>147
髪の専門家を自認する理容師さんの
ブログによると牛乳って脂落ちは悪いんじゃなかったっけ?

脂漏が治まったら牛乳で
皮脂分泌を少なくするのはいいけど
バリバリの脂漏状態に牛乳ってどうなんだろう・・・?
151病弱名無しさん:2012/11/26(月) 04:52:03.84 ID:o0Ivwytj0
石鹸で頭洗うこと自体よくない
何種類か試してみたけど一度たりともよくなった事がない
フケ出まくりで悪化しただけ
152病弱名無しさん:2012/11/26(月) 17:35:22.86 ID:q+SgKN9L0
石鹸で顔を洗うと肌がつっぱったり粉をふいたりするから、あまり良いイメージはないなあ。
153病弱名無しさん:2012/11/26(月) 18:25:21.83 ID:E4yCIR+E0
石鹸はアルカリ性全開でクエン酸で中和しないとハゲ散らかるよ間違いなく
154病弱名無しさん:2012/11/26(月) 20:35:39.24 ID:XJByR0qG0
147だけどセカンドオピニオンしたほうがいいのか
リンデロンをたまに塗ってる

ちなみに脂ろうせいだよ
155病弱名無しさん:2012/11/26(月) 21:30:32.80 ID:GAQVswZKO
マジレスすると

バルガスシャンプー・リンスで治る可能性高いソースは俺10年以上の悩みがあっという間に改善された。
156病弱名無しさん:2012/11/26(月) 21:48:42.45 ID:DgRERx/UO
ちょっと首を動かすだけでフケが嵐のようにふるヘビーなおれだけど
お湯だけで頭洗って早4日

フケが完全におさまった

頭かいても粉が降らない

感動だよ
157病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:20:46.75 ID:uridlvks0
へー
158病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:45:49.78 ID:FL2JXG260
お湯のステマ乙!
159病弱名無しさん:2012/11/27(火) 00:31:11.58 ID:Ft39uabO0
俺、強迫性障害(洗浄強迫)も患っているから、お湯だけなんてありえん
160病弱名無しさん:2012/11/27(火) 00:38:05.71 ID:wF2vUcDJO
オクトだけ大丈夫だな自分
あとは全滅
161病弱名無しさん:2012/11/27(火) 00:52:27.89 ID:2Q+jJsdb0
湯シャンが効果あるのは超乾燥肌やシャンプーの成分で頭皮が痛んでいる時くらいだな
石鹸は意外と洗浄力きつ過ぎるのと髪が激しく痛んだり(切れ毛、枝毛の原因)頭皮に塊が詰まりそうな印象がある
162病弱名無しさん:2012/11/27(火) 01:21:33.14 ID:L7atHpkX0
コラフルから一番強力なステロイドまでありとあらゆる手段を使って治らなかった
ほぼ完治した自分の場合はパーマかけすぎで頭皮が痛みまくってたせいだったようだ
1年かけて普通のシャンプーだけで治った
黒いニットやコートを着ても平気になったのは本当に嬉しい
163病弱名無しさん:2012/11/28(水) 03:58:42.28 ID:nyrwjhT30
頭皮こするとアホみたいに粉ふく
これシャンプーでもお湯洗いでも一回全部しっかりこすり落とした方がええんだろか
164病弱名無しさん:2012/11/28(水) 09:53:11.66 ID:YDvThOiw0
まずは薬だ
165病弱名無しさん:2012/11/28(水) 11:47:02.99 ID:iiLAIRP8O
まずはシャンプー選びからだ
166病弱名無しさん:2012/11/28(水) 13:05:09.38 ID:u7TDKla10
こすりすぎると頭皮にダメージを与えていくから逆にダメじゃないのかね。
日焼け跡みたいに、皮膚が死んでぺりぺり剥がれていく感じだろうね。
満遍なくやさしくこすらないとね。
167病弱名無しさん:2012/11/28(水) 18:28:46.05 ID:nyrwjhT30
>>164
医者いったらどんな薬もらうんでしょうか?

>>165
これ乾燥系なのかなぁ
そういやかなり前に他の皮膚炎の時軽く「フケ出るんですよ〜」って頭見せたら洗いすぎだからあんまシャンプーしないように
するなら赤ちゃん用のにしろって言われた、結果まったくよくならなかったんだよねぇ

>>166
参考にします。
168病弱名無しさん:2012/11/29(木) 00:22:59.62 ID:FLYdQLMg0
ここ三年外出時はほぼ帽子かぶってるんだけど原因になってるかな?
169病弱名無しさん:2012/11/29(木) 17:52:57.66 ID:eFpFWX6F0
おれも友達と会うときはつむじのフケを見られるのが嫌で帽子かぶってるわ
170病弱名無しさん:2012/11/29(木) 18:53:41.08 ID:pvZvVdKj0
俺は引き篭もってる
171病弱名無しさん:2012/11/30(金) 01:22:05.97 ID:cxl5AHf80
冬場は生え際がすぐ突っ張ってパリパリになる
今日は時間なくてオクトシャンプーだけにしたがダメだな…

やはりバルリンもしないとなぁ
夏場は2〜3日に1回でもいけるのに
172病弱名無しさん:2012/11/30(金) 17:30:33.57 ID:mBQ9eQaCO
>>156だけど完全に完治したわ
敏感肌だしやはりシャンプーが刺激だったんだなと実感
お湯シャンは5分くらい優しくマッサージするだけ
今なんてあんなに固かった頭皮がテロンテロンに柔らかいし抜け毛もかなり減った
汚いイメージがあるから、みんなやらないだけじゃないかな
173病弱名無しさん:2012/11/30(金) 18:03:36.92 ID:e/JfY2fW0
湯シャン?4日くらいしてみたけどうまく洗うコツある?
初めて自分の頭皮の臭いかいだわ
174病弱名無しさん:2012/12/01(土) 03:00:18.81 ID:GxLUSlij0
汚いイメージというか、人によるんじゃないかと。
オレの場合はシャンプーで洗わないと、痒みが酷くなる。
175病弱名無しさん:2012/12/02(日) 07:43:04.97 ID:ss5alrjm0
ビオチンシャンプー買おうかどうか迷っている
176病弱名無しさん:2012/12/03(月) 07:27:52.14 ID:dKwU7EgI0
アレは、ハゲ散らかっている河童な人が抜け毛が減るといいなぁ・・・と気休め程度に使う精神安定シャンプーで
フケには全く効果ないよ
177病弱名無しさん:2012/12/03(月) 22:09:14.93 ID:Mvkt6vjD0
今日皮膚科行って来た
てっきり水虫が頭に感染ったと思ってたけど
脂漏性皮膚炎だったわ
これから毎日薬ぬりぬり(´・ω・`)
178病弱名無しさん:2012/12/03(月) 22:56:23.42 ID:raZv9CWH0
皮膚科医の診断は疑ってかかれよ
基本的にあいつら医者の中でも落ちこぼれの部類だから
誤診は多い
179病弱名無しさん:2012/12/03(月) 22:58:29.71 ID:yOn+XWLUO
湯シャンって皮脂がたまっていきそう
180病弱名無しさん:2012/12/03(月) 23:27:45.70 ID:hkRHWTIp0
だから奴らは宣教に必死なのか
181病弱名無しさん:2012/12/04(火) 00:01:57.31 ID:dKwU7EgI0
脂漏性皮膚炎は真菌の増加が原因だから水虫の親戚のようなものだ
182病弱名無しさん:2012/12/04(火) 09:06:09.98 ID:tlh3LRt50
脂漏性皮膚炎の特徴ってどんな?
183病弱名無しさん:2012/12/04(火) 23:52:35.79 ID:D/fa+F3W0
フケが凄い。顔もボロボロ。手も水虫と酷似した症状がでる。
184病弱名無しさん:2012/12/04(火) 23:56:51.29 ID:ELCWm9fV0
>>183
そこまで酷いならこんなとこで愚痴ってないで病院イケ
185病弱名無しさん:2012/12/05(水) 07:04:00.25 ID:Tr5QQQtq0
脂漏性皮膚炎の特徴だろ
186病弱名無しさん:2012/12/05(水) 20:35:39.28 ID:NXCdWww10
病院いっても治らん
187病弱名無しさん:2012/12/05(水) 23:25:32.17 ID:eUk3Xuc60
先月病院行って薬塗りこんでよくなったけど
薬やめて何日かしたらまた赤くなってきてふけがでまくった。

それで残ってた薬をまた塗りこんで多少改善してきた←今ここ
188病弱名無しさん:2012/12/06(木) 00:36:05.34 ID:WQqLWS9R0
以下、繰り返し

バルリン辞めたらフケぶり返す俺と同じだな
189病弱名無しさん:2012/12/06(木) 17:34:12.65 ID:K00V+Wla0
バルリンとリンデロン
そして頭皮を触らない
お約束ごと(・∀・)ノ
190病弱名無しさん:2012/12/06(木) 22:10:58.52 ID:5BYOrFqc0
結局完治させるにはなにが効くんだろうか。
もはや完治は無理なのだろうか
191病弱名無しさん:2012/12/07(金) 00:09:48.79 ID:i6InEste0
スキンヘッドにしてもフケ出るって本当?
192病弱名無しさん:2012/12/07(金) 05:20:18.22 ID:h5yejPRz0
本当
193病弱名無しさん:2012/12/07(金) 07:32:58.78 ID:USRtg2sL0
スキンヘッドで頭皮真っ赤でふけまみれの人を
みたことがあるよ
はげたじいさんだった
194病弱名無しさん:2012/12/07(金) 09:17:35.00 ID:vTKPVb6z0
よく考えりゃ分かることだが、
フケってのは頭皮が剥がれてできるものなんだから
頭髪があるかどうかではなく、頭があるかどうかだろ。

つまり、断頭されれば
195病弱名無しさん:2012/12/07(金) 20:34:37.08 ID:6E36zFYG0
ムヒソフトGX乳状液を風呂上りに塗りだして約2週間どうやら収まったような感じ
でもこれを止めるとまた元に戻るかもわからない
人によって合う合わないがあるかもしれないけど試したい人は試してみて
196病弱名無しさん:2012/12/09(日) 07:58:49.82 ID:TKmffRrw0
あんまりつけると耐性がついて効かなくなるだろうから
薄めて使うといいよ
197病弱名無しさん:2012/12/12(水) 12:15:12.74 ID:PEHWw1650
塗る系のやつってどうやってんの?
髪邪魔じゃね?短髪の方のみ?

過疎ってるからあげるで!
198病弱名無しさん:2012/12/12(水) 12:57:23.33 ID:NHERzPcpO
髪切りに行く前にわざわざ髪洗わないといけないバカらしさ
199病弱名無しさん:2012/12/12(水) 23:53:05.39 ID:0guukv0T0
>>197
髪を分けもって、容器の口を直で地肌に当ててって感じやないの?
200病弱名無しさん:2012/12/13(木) 14:13:39.14 ID:2uiDDtP/0
厄介な病気
前世で何か悪いことやった罰か
201病弱名無しさん:2012/12/13(木) 14:14:22.90 ID:2uiDDtP/0
洗った直後が一番酷い
触るだけでボロボロ落ちてくる
202病弱名無しさん:2012/12/13(木) 15:17:24.63 ID:nkscu36K0
203病弱名無しさん:2012/12/14(金) 19:53:53.62 ID:RoKqZPwU0
ジンクピリチオンは環境ホルモン疑惑であのメリットが廃止したほどの成分なので避けてるな
ホホバオイル(原液)の洗髪前頭皮マッサージが持続性はないが同様にフケを取り除く効果があるし安全
ただ、これだと持って半日で24時間は無理
半日過ぎた辺りから後頭部付近から徐々にぶり返していくのがなんとも…(常在菌が多い?)
さすがに洗髪後にオイルベタ塗りは油っこいので出来ないし高いけどシャンプーをコラフルに変えて洗髪後のケアとしてオクト入りの育毛スプレーでも使うかな
204病弱名無しさん:2012/12/14(金) 21:25:50.68 ID:Ndqxe6KK0
フケというか頭皮が荒れてるぽいのは日に当たらないからだろうかなって気が
205病弱名無しさん:2012/12/14(金) 23:06:48.68 ID:IpDHpUDW0
>>177です。
薬ぬりぬりしてたら フケと痒みが劇的に改善しました。
10年悩んできたのに、皮膚科行ったら一週間で治った゚+.(・∀・)゚+.゚
ビーソフテンとグリジールの混合液で治りました。
もっと早く行っとけばよかったお(´・ω・`)
206病弱名無しさん:2012/12/14(金) 23:09:05.96 ID:+zwxwdSN0
>>205
ぬりぬりと顔文字がきもい
207病弱名無しさん:2012/12/15(土) 01:06:40.30 ID:H5rCxeAVO
>>156です
お湯だけで早23日目。
フケはもうバリバリ掻いても一切出ません。
それと髪の伸びるスピードが速くなりました。
友人何人かと彼女に嗅いでもらっていますが不思議と臭いがないみたいです。
フケで悩んでいる友人の後輩も8日経つみたいですが多少痒みがあるみたいですが、ごしごし掻かなければ粉は落ちないみたいです。
ちなみに病院では前レスで出ていた皮膚炎でリンデロンVGを出された事がありますが効きませんでした。
また2週間後に報告致します。
208病弱名無しさん:2012/12/15(土) 17:00:39.20 ID:Dly+fCRc0
リンデロンVGはステロイドだろ・・・・
おれはフケ症にステロイドを出す医者はどうかと思うぞ
効いても一時的なもので完治させることはできないのに、副作用が出たらどうするんだ?
あれは皮膚の抵抗力をなくすのでどんな細菌が侵入してくるかわからん。
万が一白癬菌が大繁殖したら頭全面フケだらけになる可能性があるぞ
209病弱名無しさん:2012/12/15(土) 18:52:01.57 ID:NRcwsQT10
メディクイックもステロイド入っとるっけ?
210病弱名無しさん:2012/12/15(土) 18:55:49.92 ID:uXQGbktB0
>>203
環境ホルモンとか気にしすぎではないかと。
環境ホルモンの定義自体がハッキリしてないし、後に訂正されたものも多いし。
電磁波が危ないという理屈と変わらない程度の話だと、オレは思ってる。
211病弱名無しさん:2012/12/16(日) 09:17:44.05 ID:B71S8ILQP
掻きむしってしまった痕にはステロイドがいいけどな
短期間で消炎しないといつまでも治らん
212病弱名無しさん:2012/12/16(日) 10:25:13.69 ID:7R69l2V50
頭皮の血行が悪くなっているとデカイふけがでるよな
付けるモノばかりでなく、単なる頭皮マッサージも重要だぞ
213病弱名無しさん:2012/12/16(日) 23:16:01.51 ID:0iYQoSj+0
今日からコラフルネクスト試してみるかな!
コラフル効いた方ってどれくらいで効きました?
214池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/12/20(木) 00:28:55.83 ID:HMTDlg1r0
ここまでなぜ誰も重複スレということを指摘してないんだ?
しかもスレ題名が不完全。

↓が正規じゃないの?

フケ・痒みがとまらない Part18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1354850487/l50

まあいいや。


バセドウ病とフケ症って関係ある?

っていうかフケ症って、代謝機能的な問題なのか、それとも皮膚的な問題なの?
215病弱名無しさん:2012/12/20(木) 00:41:16.55 ID:8UD7oSjV0
>っていうかフケ症って、代謝機能的な問題なのか、それとも皮膚的な問題なの?

人による。
216病弱名無しさん:2012/12/20(木) 07:16:56.58 ID:lNvGyLBa0
コーヒー止めたらピタッと止まった
今までの苦労はなんだったのかと・・・・・
217病弱名無しさん:2012/12/20(木) 07:57:45.17 ID:d3Ia/CKb0
カフェインが良くなかったんだね
218病弱名無しさん:2012/12/20(木) 18:45:24.14 ID:khvKONxs0
12月からサナ乾燥用にしたらフケでなくなった
オクト緑、コラージュフルフル、H&S青
キュレル、ランポススパキュール、石鹸シャンプー
どれも合わなかったが、やっと自分に合ったのが見つかってよかった
ただ、匂いがジジ臭い
219病弱名無しさん:2012/12/20(木) 23:26:21.26 ID:CvysC3n40
220病弱名無しさん:2012/12/21(金) 09:22:44.15 ID:gwVVxY9Z0
寒くなると痒みが起きるのと、まるでカサブタみたいに頭皮全体がフケの素状態になるし、襟足は湿疹出来るしで、
フケミンとかバルガス使ってたんだけど、まあ多少効いてるかなってぐらいでイマイチ
硫黄入りで似たようなもんかなと思って、ロゼット洗顔パスタで洗ってみたら、スッキリ治まるわー
ちょっとイヤな匂いなんで普通のシャンプーで仕上げてるけど
石鹸で洗った時みたいな皮膚の突っ張りや髪のゴワゴワもなく、サラサラだし
221病弱名無しさん:2012/12/21(金) 16:39:56.80 ID:9zPrELoz0
ちょっとロゼッタ買ってくるΣ(゜д゜;)
222池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/12/21(金) 20:41:28.92 ID:a0PY/Dr10
シャンプーした後、つまり入浴した直後が
最もフケが多い。
どうなってるの?
223池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/12/21(金) 20:46:14.26 ID:a0PY/Dr10
皮膚科じゃなくて
神経内科的な問題の場合もあるのだろうか
224病弱名無しさん:2012/12/21(金) 20:54:11.33 ID:dUiGbldl0
湿気や皮脂があると古い角質(フケ)が皮膚に馴染んでるけど、洗うことで皮膚に張り付いてた古い角質を起き上がらせて、
更に水分や油分を取り去るから、洗髪後にフケが出やすくなるんだよ。
角質は普通に洗ったって取り切れるもんじゃないし、無理に取り切ろうとガシガシ洗いまくると皮膚が荒れ、フケの出やすい皮膚になるだけ。
痒さがなければ、ガリガリ爪を立てて洗わないとか、リンスをしっかりするだけで抑えられるかもよ。
225病弱名無しさん:2012/12/21(金) 20:56:53.81 ID:dUiGbldl0
ロゼットは皮脂や角質のコントロールだけじゃなく、ニキビ予防の殺菌作用もあるから、頭ニキビの人にはいいかもね。
値段安いしね。
226病弱名無しさん:2012/12/21(金) 21:06:31.38 ID:dUiGbldl0
>>207
でも、頭を掻くと爪に垢がイッパイ詰まるでしょ。
それ皮脂で湿ったペースト状のフケだから。
シャンプーで一旦皮脂まで取らないと、皮膚から剥がれた古い角質は洗い流し難いんだよね。
ある程度皮膚が健康なら病気にはならないけど、清潔とは言い難いね。
227病弱名無しさん:2012/12/21(金) 23:50:57.01 ID:sedp86lvO
>>226
掻いてもそんなのないよ。元々乾燥頭皮から何かが原因で皮脂の塊が出来るようになった。
掻きむしって悪化し、それで病院に行ったらリンデロンVGを処方された。それでもよくならず、コラフルシャンプーに変えたり刺激物を避けたり色々試したが効果なし。
それがお湯で5分頭皮マッサージするだけにしたら激変した。
フケは出ない、痒くない、臭くない、髪にコシ艶がでた。
頭皮の状態は乾燥もなく、べたつきもなし。
元々、肌も弱いしシャンプーが原因だった。
一ヶ月経ちましたが、完治といっていいと思います。
228病弱名無しさん:2012/12/22(土) 00:50:35.13 ID:IS2aqbCt0
>>222
それは洗いすぎて乾燥してるかすすぎ不足では。
粉みたいな細かいふけなら乾燥だと思うよ
229病弱名無しさん:2012/12/22(土) 00:51:41.41 ID:IS2aqbCt0
追加

冬だけフケが出るのも乾燥
230病弱名無しさん:2012/12/22(土) 05:49:31.60 ID:0vYXVxuL0
俺も洗った直後が一番フケ出る
粉みたいではなくかなり大粒がボロボロ落ちる
231ゆうすけ:2012/12/22(土) 15:48:08.88 ID:52D3d/at0
天然にがり(まどぅら)を3〜4倍にうすめてシャンプーあとにかけたら、初日からめちゃめちゃフケが減りました。
232病弱名無しさん:2012/12/22(土) 22:45:52.52 ID:gVUO8v320
根拠はないけど、海水浴は皮膚の病気にいいと言われていたしね。
効果はあるんでしょう。
233病弱名無しさん:2012/12/23(日) 21:34:36.76 ID:wwQ9Vdia0
喫煙者はフケが多いやつ多いな
234病弱名無しさん:2012/12/23(日) 21:48:20.55 ID:LKgMZlbG0
ニコチンで血行が悪くなるからだろうな
235病弱名無しさん:2012/12/24(月) 00:10:07.57 ID:k3iLajI00
たしかにタバコは肌が荒れやすいんだよね。
肌が荒れるということは頭皮にもよくないということだもんね。
236病弱名無しさん:2012/12/24(月) 03:46:56.88 ID:cRPeRX2g0
>>227
シャンプー使わなくなったら突然頭皮の新陳代謝が止まって垢も皮脂も出なくなったとでもw
237病弱名無しさん:2012/12/25(火) 18:31:33.27 ID:hpPNis2F0
>>227
お湯で頭皮マッサージって具体的にどうやればいい?
お湯で頭流すだけじゃだめ?
238病弱名無しさん:2012/12/25(火) 21:23:23.24 ID:6ISvgHeSO
お湯だけで洗う、せっけんで洗う、殺菌できるシャンプーを使う、無添加シャンプーを使う、
マッサージに時間をかける、シャンプーブラシを使う、ホホバオイルを使う、
短時間で乾かす、冷風で乾かす、皮脂を溶かすために熱いお湯で洗う、ステロイドを塗る、坊主にする
全部やったけどだめだった。もうどうすればいいの?
239病弱名無しさん:2012/12/25(火) 23:07:24.23 ID:CfsMCLuN0
昨日このスレ見つけて今日試しにメリット買って洗ってみたら
丁度体質にあってたみたいでフケほとんどでなくなった。
おまいらありがとう
240病弱名無しさん:2012/12/26(水) 01:09:32.37 ID:5PdTwpFS0
おまいらって誰のこと?
誰か勧めてましたっけ?
241病弱名無しさん:2012/12/27(木) 08:44:35.84 ID:48Cytq5a0
どんなシャンプーを使ってもどんなローションを使ってもダメだった
今年も10月後半になってからフケがバンバン出だした
ダメもとで花王のdピュアフレグランススカルプ ローションを使ってみた
ピタリとフケがとまって湿疹も出なくなった
万人に合うかは分からないけど俺はこれが手放せなくなった
242病弱名無しさん:2012/12/28(金) 21:22:13.12 ID:pX/a8/v0O
塩洗髪が効いてると思ったらローズヒップティーが効いてた
243病弱名無しさん:2012/12/29(土) 10:52:54.07 ID:RwyOM/Xm0
ほほう(´ω`)
ハーブティー好きだから試してみるおφ(..
244病弱名無しさん:2012/12/29(土) 14:25:16.58 ID:9cMO9WZH0
見破りにくいステマ全盛の時代、超分かりやすい花王の社員が
自らステマを告白してくれた事に拍手!
245病弱名無しさん:2012/12/29(土) 16:07:21.19 ID:XcMnLaJ80
女でフケショウってみたことないよな。
246病弱名無しさん:2012/12/29(土) 16:27:31.27 ID:XGp8BVBBO
女の子も結構いるよ
247病弱名無しさん:2012/12/29(土) 19:13:25.62 ID:8opBBLoH0
SEXしたい
248病弱名無しさん:2012/12/29(土) 22:25:25.17 ID:OTryBdGY0
>>242
ローズヒップを頭に塗るの?
飲むの?
249病弱名無しさん:2012/12/30(日) 03:18:46.00 ID:O5+tJGz1O
>>248
飲んでた。
ビタミンが大量で効能にお肌の再生がどうとかあるから
(詳しくはググって
頭皮にも効いたんじゃないかな?
塩洗髪は全然効果なかったよ
250病弱名無しさん:2012/12/31(月) 00:30:19.12 ID:wPo40r/i0
ビタミンBとかEとかかな。化粧水とかローションによく入ってるよね。
塩は殺菌消毒にいいんじゃないの?炎症とか吹き出物とかに。
251病弱名無しさん:2013/01/03(木) 01:35:57.22 ID:gW9XOyYL0
頭皮が真っ赤で大量のふけ
美容院に行きたいのに(´;ω;`)ブワッ
252病弱名無しさん:2013/01/03(木) 08:13:08.03 ID:cooIHE/j0
床屋でフケを指摘された時は退散したくなったw
253病弱名無しさん:2013/01/03(木) 10:40:00.20 ID:v4kapxdg0
254病弱名無しさん:2013/01/03(木) 23:59:21.80 ID:GzpnANHm0
>>252
床屋で仕事の事聞くのと、フケの事言うのは禁句だよな
255病弱名無しさん:2013/01/04(金) 18:09:29.41 ID:LEThj7Sr0
髪の毛どのぐらい洗ってないんですか?っていわれたわ
もうそこいかないけどw
256病弱名無しさん:2013/01/05(土) 00:43:23.62 ID:d+SuEqjx0
冬だけ粉っぽいフケが出る
掻いている内はずっと出る

ただの乾燥だよな
257病弱名無しさん:2013/01/05(土) 04:47:32.69 ID:63WVHnhb0
フケに決まってるだろ
258病弱名無しさん:2013/01/05(土) 08:11:44.69 ID:SVcQCa5H0
この時期はやっぱり、乾燥による物が多いな
試しにコンディショナー(植物オイル&ビタミン系でノンシリコンタイプ)をやめてシャンプーだけにして
しばらく放置したらフケが増大した
短髪の男でも季節によってはコンディショナーは必須なんだね
259病弱名無しさん:2013/01/05(土) 10:24:16.97 ID:NcQ0BcCT0
フケもカラカラだもんな。
260病弱名無しさん:2013/01/05(土) 19:50:33.77 ID:1wckLKUD0
フケまみれのせいで
ニット帽かキャップがかかせない。

みんな友達とか会社回りにフケショウって告白してる?
自分は家族くらいにしか言ってないわ
261病弱名無しさん:2013/01/05(土) 23:13:14.40 ID:d+SuEqjx0
告白はしないな
でも高校生だったころ授業中頭かいてたら後ろの席のDQNが笑ってた

何だと思ったら制服の襟周りと肩が白くなってたことはある
262病弱名無しさん:2013/01/06(日) 08:13:06.96 ID:ZGLlq6190
くやしいのう
263病弱名無しさん:2013/01/06(日) 12:01:22.67 ID:3QE+QnyN0
アトピーとかだとああアトピーなのねって感じで同情されるだろうけど
フケは不潔なイメージしかないからろくなことがない
まだアトピーのほうがいいかも。
264病弱名無しさん:2013/01/06(日) 16:08:42.28 ID:veKmZUfP0
自分はアレルギー性皮膚炎と言っているよ(・ω・`)
あまり人に干渉されたくさいからね…
ひどいのは頭皮と頭皮の際の皮膚だけだから、あとは軽い赤みがあるだけ(+_+)
265病弱名無しさん:2013/01/06(日) 17:49:13.83 ID:H01Jh4WQO
バルガスリンス使ったら顔の皮がむけました。
顔の皮膚が薄くなるとすぐ荒れてしまう人間なのでお蔵入りやがな…
効いてもないし…もうやだ
266病弱名無しさん:2013/01/06(日) 18:45:11.90 ID:3QE+QnyN0
自分も顔の皮や眉毛がよくむけるけど
風呂上りに乳液ぬりまっくてるからなんとかなってる
塗り忘れるとヤバイ。
267病弱名無しさん:2013/01/06(日) 21:56:05.42 ID:dSQWSq7Y0
本当のフケ体質の人は治すのは困難
ステロイド半年使用し続けて髪と引き換えに治した人がいたな
ハゲてしまったらフケどころじゃない気がするが
268病弱名無しさん:2013/01/07(月) 01:17:49.38 ID:RCzL4lej0
つーかハゲてもフケは出るしね
269病弱名無しさん:2013/01/07(月) 04:55:39.01 ID:4heDR5dY0
温泉へ行くと、しばらくおさまることはあるね。
270病弱名無しさん:2013/01/07(月) 09:10:17.32 ID:DBFgF31RO
俺は結局スキンにしたよ。
最初の頃はフケ出てたけど、二〜三ヶ月でツルツル頭になって、とりあえずフケはなくなった。
271病弱名無しさん:2013/01/07(月) 21:53:30.07 ID:FaAwxlPz0
職業柄、出来ない人が多いだろうな…
272病弱名無しさん:2013/01/08(火) 08:03:55.48 ID:NEK9jA/U0
スキンは頭の形の問題がある
後頭部絶壁や額が出てる人は無理
坊主が似合う人はいいね
273病弱名無しさん:2013/01/08(火) 09:19:30.77 ID:mOJxM6o50
フケ、ハゲは甘え
自己管理を厳密にして毎朝乾布摩擦、これでスッキリ。
274病弱名無しさん:2013/01/08(火) 19:02:40.18 ID:v1Zdzr/40
スキンとか頭とか、なんかいやらしい。
275病弱名無しさん:2013/01/08(火) 19:56:18.39 ID:chA33Bdw0
もう
頭から粉雪が待ってるんだと、ロマンチックに考えることにしたよ
276病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:13:41.08 ID:I+e2zMyd0
自分で頭を洗ってもフケは出るけど
美容院に行った直後が一番出る
美容院の頭の洗い方と乾かし方が悪いんだろうな
気に入ってる美容院だから、角を立てないようにもっとうまくやってくれと言いたいのだけど
なんて言えばいいのだろう?
熱いドライヤーで一気に乾かすのがよくないのか、微妙に生乾きっぽいのが悪いのか
それとも洗う段階から悪いのか、原因もよくわからないからなんとも言いようがない
277病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:16:05.81 ID:pCdOoYN40
>>276
新しい美容院を開拓すれば?
お店はたくさんあるんだし
今よりお気に入りが見つかるかもしれない
278病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:27:12.80 ID:I+e2zMyd0
ぶっちゃけ、どんだけ美容院を変えても美容院に行った直後が一番かゆいしフケが出るんだ・・・
髪がいたみやすいんで、それでも美容院行くけどね
279病弱名無しさん:2013/01/09(水) 10:33:17.98 ID:YKwpzPnj0
痒みが出るってことは、美容院のシャンプーが合ってないような気がする。
髪に良いのと、頭皮にいいのとは裏腹だと思う。
実家が美容院だけど、もらったシャンプーが合わなくて、
結局ずっと市販のをあれこれと使ってきた。
280病弱名無しさん:2013/01/09(水) 10:42:02.27 ID:dNl7kY750
シナールとパントテンだかいう薬のんでたころが一番フケが少なかった
バリカンで丸坊主にしてるのにほとんどフケが出なかったからな
でも一度やめたらまた飲み始めても全然減らないし
今じゃ通院がめんどくさい
281病弱名無しさん:2013/01/09(水) 21:11:45.27 ID:bwjJCabd0
ピュアナチュラル全然合ってない
282病弱名無しさん:2013/01/09(水) 21:14:06.19 ID:9szRLfgL0
セビゾールシャンプーで洗った翌日は痒くもないしフケも出ない。でも、これって毎日使えないのが
難点なんだよね。
283病弱名無しさん:2013/01/10(木) 21:26:26.94 ID:UUCE8pUI0
一度、500円玉大の白い厚みのある塊が頭皮からとれて焦ったことがある
ツバキ油を頭皮に刷り込んで、蒸しタオルパックしたら酷いのは落ち着いた
まだ細かいのはあるけどね
284病弱名無しさん:2013/01/10(木) 21:30:42.38 ID:UUCE8pUI0
毛根に針を刺したようにチクチクすることがあるんだけど
これはフケとかんけいあるのかな
285病弱名無しさん:2013/01/11(金) 06:53:15.19 ID:qt5sOjDB0
頭皮が赤いとちくちくするよ。
自分は頭皮に風があたるといたい。
286池沼番長アスペ性欲欠落同性愛者:2013/01/11(金) 17:10:04.58 ID:uwKL9Ggb0
「視力低下と光量は関係ない」
「フケは皮膚の問題だから、髪の長さはフケに関係ない」

どちらも、正論だが詭弁。
暗いところだと目を近づけて本を読むから、結果的に視力は低くなるし。
皮膚の問題とはいえ、髪が長いとフケが留まりやすいからフケの量は結果的に多くなる。



ところで、シャンプーした直後がもっともフケが出るのはなぜ?
シャンプーした後に発生するものだからフケっていうのは綺麗なものかと思ったら、そういうわけではないみたいだし。

風呂上り2〜3時間後がもっともフケが出る。
287病弱名無しさん:2013/01/12(土) 03:27:32.71 ID:qvLdWycb0
>>284
・シャンプー、コンディショナーの成分が合っていなくて頭皮が炎症を起こしている
・頭皮に真菌類などが大量増殖してやはり頭皮が炎症を起こしている(要治療の皮膚炎)
・逆に洗い過ぎ
288病弱名無しさん:2013/01/12(土) 17:10:26.65 ID:8kG09GhC0
>>286
シャンプーで脱脂されて浮き上がってくるんじゃないの?
289病弱名無しさん:2013/01/14(月) 19:55:34.05 ID:0G+RIf7a0
雪国の人はフケショウでも雪と間違われそうだからちょっと
うらやましいな。
290病弱名無しさん:2013/01/14(月) 19:58:33.18 ID:JKlzBf7JO
フケでて髪も抜けて白髪も増えてってなんか相関あるのかな
291病弱名無しさん:2013/01/14(月) 20:22:59.57 ID:71M+ek120
>>290
老いたっ て事だろ

皮膚の張り艶も無くなるし、潤いも無くなる
肌は乾燥してフケが出る
292病弱名無しさん:2013/01/14(月) 21:18:04.69 ID:lXE4wzxk0
栄養不足なんだろうね
293病弱名無しさん:2013/01/15(火) 04:13:34.29 ID:isJDbjmp0
今何気なく頭をかいたら皮膚がパラパラ落ちて
おもしろくなって指の腹でかきまくったら際限なく落ちまくった
毎日ちゃんとシャンプーしてるのにとか今まで自分が気づかなかっただけでフケ落ちてたのかなぁとか、ショック…
乾燥してるなら乳液とかオイルとか付ければ治るかな
294病弱名無しさん:2013/01/15(火) 23:41:07.05 ID:l13lj8MR0
今までバルリン使ってて効果あったけど、ちょうど切らしてて代わりにオクトのリンスで代用したら意外と効果あった
こっちの方が安上がりだからいいな

と言うかマメにリンスしてたらフケ減ってるみたいだ…軽度のフケ症だったのかな?
295病弱名無しさん:2013/01/16(水) 02:11:19.71 ID:RVz2+Tbj0
白髪を抜くと、物凄く痒い
296病弱名無しさん:2013/01/16(水) 02:12:34.13 ID:RVz2+Tbj0
「痒い」という文字を見ただけでも、なんか痒い感じになる。
297病弱名無しさん:2013/01/16(水) 13:50:57.97 ID:SuqSh/VK0
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
298病弱名無しさん:2013/01/16(水) 21:31:04.09 ID:LFd5nf110
興味深い記事を見つけた
髪、乾かした方がいいのか、乾かさない方がいいのか
http://blogs.yahoo.co.jp/moneja11/4864471.html

洗髪後の乾かし方で、フケの発生が大きく変わるらしい
思えば、今まで生乾きで菌が増殖していたのかもしれない
今日から入念に乾かすようにした、気のせいかだいぶましになったように感じる
299病弱名無しさん:2013/01/16(水) 22:10:52.44 ID:EZrZ8xz60
1.シャンプーする前に毛髪と頭皮に水を十分に濡らしてこそ固まった老廃物が解ける。
2.手のひらで十分にシャンプーの泡を出してから頭皮に塗布しじマッサージする
3.髪を洗う時には暖かいお湯で洗う
4.時間がかかっても綺麗に洗ってこそ頭皮と髪の毛が損傷されない。
5.石油化学製品のシャンプーよりは植物性の高品質のシャンプーを使う方がいい。
6.濡れた毛髪を長時間ヘアードライヤーで急に乾燥させるよりはタオルで十分に毛髪を乾燥させないといけない。

シャンプーしてタオルでかわかして5分くらい冷たい風でドライ
300病弱名無しさん:2013/01/17(木) 00:49:12.12 ID:13CqM2p20
オクトっ言うシャンプーリンスいいよ
301病弱名無しさん:2013/01/17(木) 01:01:29.65 ID:v+WeV0Gs0
冷たい風だと風邪ひきそう
302病弱名無しさん:2013/01/17(木) 09:18:21.04 ID:WdHNxi/m0
冬になると髪がベタついて粉雪状態
皮膚科でステロイドとニゾラール処方されるも全く効かない
でも昔クリニケアで一回洗っただけで治った
製造中止してからは難民化
今日h&s買ってくるわ
つうか皮膚科が万能ってわけじゃないよな
30くらいで酷い吹き出物に悩まされて医者行ったけど、処方されたディフェリンは副作用で肌が尋常じゃなくボロボロになっただけで微塵も治らなかった
二ヶ月耐えたのに無駄だった
リン酸アスコルビルMg入りの化粧品使ったら一週間でほぼ治ったというのに
303病弱名無しさん:2013/01/17(木) 11:13:23.21 ID:pPVDDJ7HO
ガキの頃からいきつけの床屋に行った後はまったく痒くないしフケもでない。シャンプーが良いのと毛穴の汚れを落としてるかららしいよ。炭酸水で洗ってもスッキリする
304病弱名無しさん:2013/01/17(木) 16:25:49.17 ID:g+C2qZFG0
キユーピーのベビー石鹸
305病弱名無しさん:2013/01/17(木) 23:32:55.86 ID:WdHNxi/m0
h&sで九割方フケがおさまってワロタ
まだ先発直後の痒みや突っ張り感はあるが
306病弱名無しさん:2013/01/17(木) 23:41:05.63 ID:EFmsAXVh0
>>305
h&sの何買ったの?
307病弱名無しさん:2013/01/17(木) 23:50:56.70 ID:ZR9jG1P+0
>>305
うわー、それ聞いて揺らぐわー。
市販シャンプーの評価のサイト見たらh&sは論外なんだよねー。
頭皮にバリバリ最低なシャンプーの評価

治ると聞くと揺らぐ。続報待つ
308病弱名無しさん:2013/01/17(木) 23:54:32.45 ID:ZR9jG1P+0
309病弱名無しさん:2013/01/18(金) 00:25:55.86 ID:OtayxDPL0
>>306
モイスチャーのシャンプーとコンディショナー
ついでだがそれまで使ってたのは値段十倍のサロン系のアミノ酸シャンプー
後者の方が髪と地肌に良さげだが粉雪は治らなかった
310病弱名無しさん:2013/01/18(金) 02:26:50.01 ID:+3Mlm1Au0
>>307
人にも寄るしね。
フケ症の人には概ね高評価だと思う。世界中で売られてるわけだし。
ヘッド&ショルダーの略で、頭と肩にフケがないって意味。
ヘッドスパとかお洒落っぽいことを謳うような、日本での売り方が問題なんじゃないかと思う。
フケに効くと直接的な表現のほうが分かりやすいと思うし、こんな評価にされることもなかったろうに。

なんで、ずっとH&Sをテンプレに入れてくれんのかね。
311病弱名無しさん:2013/01/18(金) 05:01:38.81 ID:3rt0pPb20
ヘッドスパのステマ
工作員乙
312病弱名無しさん:2013/01/18(金) 05:28:25.38 ID:3rt0pPb20
フケミン
313病弱名無しさん:2013/01/18(金) 05:53:46.38 ID:3rt0pPb20
ヘッドスパ効きそう
314病弱名無しさん:2013/01/18(金) 14:04:13.30 ID:6jZ14rxJ0
効かないよ
315病弱名無しさん:2013/01/18(金) 23:34:52.73 ID:+Yl9NzFQ0
人によるだろ
316病弱名無しさん:2013/01/18(金) 23:45:34.25 ID:rZVlgnVjO
ヘッドアンドショルダーがh&Sなのか
h&S全く効かないけど相対的にはマシな気がする
バルリンやオクトも全く効かないからもうどれも同じに思えてくる
317病弱名無しさん:2013/01/19(土) 02:47:13.04 ID:C2aLFFQG0
>>311
売り方を批判しているのに、ステマ扱いはないだろ。
318病弱名無しさん:2013/01/19(土) 13:32:36.86 ID:3WQEhpc+0
h&sが効いた乾性フケタイプだけど、コンディショナーはいくら濯いでもヌルヌルして乾かすと猫毛が寝る
どうにかならんのか
319病弱名無しさん:2013/01/20(日) 04:58:29.59 ID:JB6JCJwY0
コンディショナーを止めてトリートメントを使えばいいじゃん
320病弱名無しさん:2013/01/20(日) 13:04:01.56 ID:bfqophmLO
ジンクピチリオン怖い
顔の皮膚は大丈夫なん?肌弱いから躊躇する
321病弱名無しさん:2013/01/20(日) 14:20:31.17 ID:sdqD1oC90
>>320
ググったら怖過ぎワロタ
でもフケ止まるしなぁ
322病弱名無しさん:2013/01/21(月) 02:38:44.33 ID:2oEgnxrn0
>>320
H&Sが効くのはギトギトの油分とジンクビリチオン(これがフケに特効。だが、環境ホルモンでメリットも途中で除外した成分)
がまとわりついて洗っても洗ってもとれないから
浸透力がすごいのでもちろん髪や頭皮も汚染されてよろしくない(抜け毛、脱色、毛根の死滅、炎症など)
この辺が同じジンクビリチオンを使っている製品との違い
とにかく頭一式がコーティングされる
しかしだからこそ、原因菌を寄せ付けずフケに効くというわけ
皮膚科のステロイドよりはマシだろうけどそれでも長期で使うとなると(ry
323病弱名無しさん:2013/01/21(月) 04:16:56.79 ID:chWAWj6r0
俺、旧メリットを止めてからフケが出始め、今皮膚炎なんだわ。
H&Sを使ってみたいけど炎症あるから怖いなー、、
324病弱名無しさん:2013/01/21(月) 12:44:11.68 ID:eugwz7e60
環境ホルモンって定義がちょくちょく変わってるし、
電磁波のようにどこまで信じたら良いのか分からないのも確か。
メリットが止めたのも、不買運動に繋がるのを恐れて先手を打った側面もあるようだし。
325病弱名無しさん:2013/01/21(月) 12:45:02.07 ID:x1NCK35p0
寒い時期になると額生え際にフケが出てくるけど今年は酷い
特に生え際の左右のフケが固くて頭皮ゴワゴワ
ノンシリコンシャンプーとか何の効果も無いのかな

夏は痒い+悪臭だから夏よりマシなんだけどね……
326病弱名無しさん:2013/01/22(火) 05:06:40.06 ID:disXfS/K0
カサカサタイプのフケだけど
h&s使い出したらさらにカサカサになった…合わなかったらしい
次はメリットにしてみようかな…
327病弱名無しさん:2013/01/22(火) 07:10:42.73 ID:nUuZjhSU0
h&s使いだけど一日洗わなかったらフケが出た
洗ったあと乾燥からか頭皮が突っ張るし、やっぱり殺菌剤の効果で抑制してるんだな
根本から解決したいが即効性ないと社会生活に支障が出て厳しい
328病弱名無しさん:2013/01/22(火) 11:50:09.14 ID:nUuZjhSU0
ジンクピリチオンで無菌状態になった頭皮が、時間とともにカビ菌優勢に戻ってフケが出るってことだろ
なら善玉菌を増やしてカビ菌の数を減らせばフケも減るかも、と思い付きでヨーグルト頭に塗ってみる
今日はこれから半日引きこもった後殺菌剤の入ってないアミノ酸シャンプーで軽く洗ってみる
さてどうなるか…
329病弱名無しさん:2013/01/22(火) 20:31:46.47 ID:Cwm1GHD/0
>>326-327
青に変えたら?
緑はたしかに石鹸で顔を洗ったあとのように突っ張る。
330病弱名無しさん:2013/01/22(火) 22:05:20.80 ID:a849hMES0
>>329
乾燥肌なので青でも突っ張るよ

アミノ酸シャンプーが見当たらなかったので、h&sシャンプーでヨーグルトを流し、コンディショナーなしで風呂上りに乳清を塗ってみた
やっぱりちょっとフケかま出てる
乳酸菌は真菌に効果があると言うし、保湿も期待出来ると思ったのだが即効性はないな
331病弱名無しさん:2013/01/22(火) 22:09:27.26 ID:KqzHMUEU0
乾燥肌だからこの時期は辛い
色々シャンプーリンス変えたけど
部屋の湿度も気にするようになって湿度調整したら
フケが治った
332病弱名無しさん:2013/01/23(水) 04:25:34.30 ID:0oA5Cf9D0
>>328
ヨーグルト=乳酸菌で思い出したがL-乳酸とか面白いかもしれない
これは真菌というより純粋にカビの細胞を破壊する作用が強くて例えば
壁とかに生えてるカビにL-乳酸系のカビ取り剤を吹き付けて歯ブラシで軽くこすれば塩素系の猛毒なカビ取り剤顔負け
なくらいボロボロ落ちて再発もしにくい
でもカビ取り剤は界面活性剤なども含まれているから間違っても頭に塗れないがね
それと、ヨーグルト自体は普通にカビるのでこれも頭に塗りたくるのはおすすめしないな
333病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:16:20.17 ID:Zdg43O+v0
フケは治ったけど 頭部発疹の塗り薬がなかなか塗れないので
今月4日にとうとうスキンヘッドにしてやったわww
頭全体におできが広がってたから とても塗りやすかった。

今は大分改善したけど、先日薬が切れたので 皮膚科行ったら、
リキッドタイプの頭部発疹薬を出された。
そんないいものがあるのなら 丸坊主にする必要性も無かった気がする(´A`)
334病弱名無しさん:2013/01/24(木) 21:10:01.66 ID:RZ86nm5E0
http://www2.2ch.net/2ch.html
脂漏せのスレ見つけたよ
335病弱名無しさん:2013/01/25(金) 08:31:50.73 ID:kA8gmx+o0
ヨーグルトというか乳清効果あるかも
一日4、5回塗るとフケと痒みおさまる
乾くとちょっとパリパリして櫛入れなきゃなんないけど
336病弱名無しさん:2013/01/27(日) 07:27:16.49 ID:XW6tK6e5P
俺も小学生から38歳までフケで悩んでいる。
医師である姉の勧めで無添加石鹸シャンプーにしてからだいぶよくなった。
といっても、1日シャンプーしないとフケが浮いてくることもある。
337病弱名無しさん:2013/01/27(日) 13:40:37.10 ID:AkByRidu0
>>335だけど乳清塗らなくてもフケが出なくなった
あくまで予想だが乳酸菌が定着したのかも
塗り始めて一週間かからなかった
ちなみに乾燥タイプのフケだが、頭皮がインナードライなのか脂でべたつくこともあった
今は一日おき洗髪で痒みもベタつきもない
ただ自分にしか効かない方法かもしれない
人柱がいたら自己責任で頼む

作り方はhttp://nanapi.jp/47708/を参考に。ガラスポットに溜まったのが乳清。
水切りヨーグルトは蜂蜜などと混ぜて食べるだけでレアチーズみたいでおいしい
体の中から抵抗力を高める為必ず食べる
乳清は毎日作り替え、塗る時はその都度適量を清潔な小皿に移すなどする
指の腹に乳清をとり、擦らず頭皮を押さえるように塗る(正直時間がかかってめんどい)
これを一日五回くらい、フケや痒みが気になる時にする
シャンプーは乳酸菌を生かす為殺菌剤無配合の乾燥肌向けのを使った
338病弱名無しさん:2013/01/27(日) 13:44:33.29 ID:AkByRidu0
砂糖など入ってないプレーンヨーグルトを使ってね
339病弱名無しさん:2013/01/27(日) 19:04:06.59 ID:NjwvpIcU0
1日5回もか。面倒くさいなあ。
多少でもフケに効果のあるシャンプーだけでサクッと終わらせるほうが楽かもしれんな。
340病弱名無しさん:2013/01/29(火) 23:50:04.80 ID:ofXGUchMO
皮膚科行ってきた
今日から一週間、朝晩二回ステロイドを頭に塗るって恐ろしい
341病弱名無しさん:2013/01/30(水) 00:00:07.61 ID:AIqX6KuA0
皮膚科の医者って楽な仕事だしな
問診適当にやって、対処療法で軟膏(ステロイド)の処方箋書くだけだし
医学部でも外科をトップに落ちこぼれた人が皮膚科

皮膚疾患で死ぬ病状はなかなか無いし、癌関係があったとしても
それは外・内科で対処だからな

俺も皮膚科医になりたかった
342病弱名無しさん:2013/01/30(水) 01:53:52.79 ID:hxkVmzj60
I can't stop
343病弱名無しさん:2013/01/31(木) 18:47:55.90 ID:McHhaXRX0
コンディショナーは使おう
344病弱名無しさん:2013/01/31(木) 23:54:29.34 ID:gzddxmWqO
べたつくふけにプロテクヘッドのシャンプーええわ
美容師のシャンプー解析サイトで毛穴超すっきりしてるの
見て買ったけどよい
でも乾燥する
345病弱名無しさん:2013/02/01(金) 00:30:10.21 ID:1BRMdCBX0
ニゾラールで治療中。だいぶ改善した。

シャンプはなんでも良い気がしてきた。
346病弱名無しさん:2013/02/03(日) 11:16:43.21 ID:+XnbtrNz0
3日〜一週間オクト使えば治る派だけど、根本の原因が赤ら顔、冷えのぼせな気がする
赤らの症状にフケもあるし、顔を始め頭皮もカッカするから乾燥するのかと
347病弱名無しさん:2013/02/03(日) 23:08:35.66 ID:d/4de3ZkO
>>346
顔とかも赤いとかだと、シャンプーや石鹸が合ってない可能性があると
皮膚科の先生は言っておりました
348病弱名無しさん:2013/02/03(日) 23:11:41.18 ID:lzRALQ630
コラフルシャンプーをすぐ流さずに5分くらい浸透させてから濯ぐようにしたら
痒み、フケがかなり減った。こんな簡単なことに気づかなかったとは。。。
349病弱名無しさん:2013/02/04(月) 04:32:10.10 ID:xNwYThAd0
水虫の薬を薄めたようなものだからね
実際、水虫の薬塗るとかなり効くらしい
・・が禿げそう
しかし、コラフルはずっと使うには高い・・・
280mlの詰め替え980円くらいでいいんじゃないかね
350病弱名無しさん:2013/02/04(月) 05:51:46.17 ID:Qo5twstq0
オードムーゲが効く
351病弱名無しさん:2013/02/05(火) 11:58:53.48 ID:m8wtOyGO0
パックスナチュロンの石鹸シャンプーでフケ悪化したんだが、某所で見た蜂蜜をシャンプー容器に小匙一杯投入することでかなり改善されてワロタ
初めからいれて売れw
352病弱名無しさん:2013/02/06(水) 04:09:09.83 ID:N9V8EOOI0
>>349
手数だが、剥げる仕組みを説明してくれるかい?

水虫のクスリに脱毛・除毛効果があるなら
水虫患者は足指の毛がなくなってても良さそうだし、
だけどそんな話は聞いたことがないし。

もしも本当に脱毛・除毛効果があるのなら、
皮膚に直接塗布して使うクスリなんだから
脱毛目的に使えそうだなと思って
353病弱名無しさん:2013/02/06(水) 12:48:45.74 ID:7qKZv4q1O
水虫の薬 ニゾラールは副作用が無いと医者が言ってたよ
ニゾラール+市販のシャンプー = コラフルってさ
354病弱名無しさん:2013/02/06(水) 15:22:17.60 ID:FR/wvBpS0
>>353
コラフルは試したことありませんが、ニゾラル+シャンプーで今のところ弊害ありません。
強いて言えば、コンディショナーしてもぱさぱさ感があるくらい。
男なので、フケが出ることに比べたらなんでもないことです。

思えば、髪濡れたままにしてたのが敗因でした。今はきちんとドライアーしてます。
355病弱名無しさん:2013/02/06(水) 15:54:25.15 ID:7qKZv4q1O
>>354
今日ニゾラールを処方されました
もっと早く皮膚科行ってれば良かったです
356病弱名無しさん:2013/02/07(木) 19:24:07.26 ID:eNjRrTA+0
シャンプーの場合は持続力がないから使用しているその時に原因菌を殺してしまわないといけない
個人的には10分くらい付けたままにしておくのがベスト
効いてない人はお試しあれ
特に濃度の薄いコラフルは使用感はかなりいいんだが効果も薄い
余裕あるなら濃度の高いニゾラール本家、ニナゾル、ケタゾンシャンプー辺りを輸入した方がいいかも
医薬品扱いなのはDHT阻害の有無だけだから安全性は高い
向こうのは髪バリバリになるけど
357病弱名無しさん:2013/02/08(金) 18:45:17.85 ID:fWEHQ8P90
自分はコラフル使うとかびかびになって真っ赤になる。

どうも合わないようだ
358病弱名無しさん:2013/02/08(金) 20:45:40.23 ID:2a2oJW3L0
フケの原因が真菌とは限らない
薬品の刺激による炎症を起こしていたり(この場合、きついシャンプーは逆効果)原因は様々
後、皮脂をがっつり取っちゃうシャンプーを常用すると分泌量のバランス崩壊がおきて油が大幅に増えて逆に悪化する場合あるので注意
359病弱名無しさん:2013/02/09(土) 00:20:56.65 ID:fTvyTjSn0
みんな全体的にフケ出るの?

自分は額の生え際とこめかみ付近だけが酷いんだけど…
360病弱名無しさん:2013/02/09(土) 11:04:41.42 ID:klemw7XDO
>>359
俺と一緒だ
361病弱名無しさん:2013/02/09(土) 13:51:00.04 ID:mYGQM7/70
いろいろ試したが効果の高い順に成分で言うと

コールタール>ケトコナゾール>ミコナゾール>オクトピロックス

だな。
その成分を使った最もお買い得な商品は

T/GEL>ケタゾン>コラフル>オクト

となる。

私はT/GELのストレングスタイプとケトコナゾール2%を交互に使用しているが
効果は一日しかもたず、完治はできていない。

上に書いてある10分くらい放置を試してみるかねぇ。

コールタールは発ガンが危惧されているがメーカーによると大丈夫らしいがどうなのか。
362病弱名無しさん:2013/02/10(日) 03:30:53.43 ID:LkGZLvDX0
意外とH&Sが効くタイプだったりして
原因によってはコラフルより有効な場合も
363病弱名無しさん:2013/02/10(日) 08:12:12.95 ID:+0S9RVGw0
スカラボの青とフルフル混ぜて使ってみた
まずスカラボで二度洗い。その後スカラボとフルフル1:1で手にとって洗い、スカラボトリートメントで仕上げ。
いつも髪が乾いたそばからボロボロフケが落ちてたのに、ドライヤー後もほとんどフケが出てない!
でも頭皮に悪そうだから続けていいものかどうか悩む
364病弱名無しさん:2013/02/10(日) 09:06:55.41 ID:T/Fdyd520
h&sが効いたの最初だけ
次はコラフル試すか
金掛かるなあ
365病弱名無しさん:2013/02/10(日) 16:42:00.01 ID:3vv4W6/xO
h&Sで髪が薄くなりました(泣)
366病弱名無しさん:2013/02/10(日) 17:57:05.77 ID:CBbPIqHb0
>>355
その後はいかがでしょうか?

私には大変効果的でした。ニゾラル。
風で3日風呂もシャワーもなしでしたがフケはほとんどでず。

薬使う前なら、確実に塊がでた状態だし、とくに冬場はひどかった。

使いすぎて、効果がなくなったりしたらと思うと大変不安です。
367355:2013/02/10(日) 20:28:33.19 ID:aj+jIc6HO
>>366
その後は劇的に良くなっています(以前がひど過ぎたとも言えますが)
ただ頭皮の脂が多いというのを痛感しているので、食生活から見直さないと
と思うところです
368病弱名無しさん:2013/02/10(日) 23:02:27.92 ID:T/Fdyd520
コラフルも効かない
死にたいw
369病弱名無しさん:2013/02/10(日) 23:24:24.12 ID:Xbe2c3c60
>>368
皮膚科には行ってるの?
370病弱名無しさん:2013/02/10(日) 23:38:50.99 ID:T/Fdyd520
>>369
行ったが授乳中なので薬は処方出来ないと言われたよ
もう疲れた
371病弱名無しさん:2013/02/10(日) 23:48:24.22 ID:Xbe2c3c60
>>370
コラフルは効果が現れるまで二週間くらいはかかるそうだから
我慢して使い続けてみるといいかも
372病弱名無しさん:2013/02/11(月) 01:05:28.73 ID:ZB96RrKi0
リンスINシャンプーでよく効くのってある?
リンスするのが面倒臭くて…
373病弱名無しさん:2013/02/11(月) 06:06:20.24 ID:++jptUMr0
>>371
ありがとう、続けてみる
374病弱名無しさん:2013/02/11(月) 11:37:25.50 ID:Vbfzs6IZ0
>>372
男性なら、トニックシャンプーとか。
375病弱名無しさん:2013/02/12(火) 12:33:28.19 ID:+z5896/10
頭の天辺の頭皮がもうずっとゴワゴワで痒い
デカイフケを取ると血が出てくる 
頭皮にきびもいっぱいだしもうイヤ
376病弱名無しさん:2013/02/12(火) 13:29:07.78 ID:wscz/+9o0
ていうか、フケが大量発生はもちろんだけど
唇の皮も毎日ボロボロだわ

角質の異常体質なんかねー?
377病弱名無しさん:2013/02/12(火) 14:25:23.62 ID:+sq1vK/o0
脂漏性なんとかだろ
378病弱名無しさん:2013/02/13(水) 05:02:36.30 ID:3vd2PwG/0
コラフルは頭頂部及び側頭部にはばっちり効いたんだけど後頭部は変わらずフケが出る
というのも後頭部がいわゆるかなりの絶壁だから浸透しきっていないっぽい
頭皮ブラシでゴシゴシ擦り込んだ方がいいんだろうか?
379病弱名無しさん:2013/02/13(水) 16:19:52.32 ID:r/2NuDf60
フケ出る人って、髪の量はどう?
フケ出るようになって、なんか量が減ってきた気がするんだが・・・
380病弱名無しさん:2013/02/13(水) 17:04:41.01 ID:YZoVUdT50
毛が多過ぎてうざいくらい。散髪屋でいつも言われる。
381病弱名無しさん:2013/02/13(水) 20:49:30.23 ID:cDA0AAZa0
同じく毛量多い
美容院でパーマの時、ロッド巻いてると「髪の毛多くて仕事増やしてごめんなさい」って言ってる
382病弱名無しさん:2013/02/13(水) 21:50:54.32 ID:GWN69UfT0
>>379
同じく
抜け毛が凄い
383病弱名無しさん:2013/02/13(水) 23:15:40.85 ID:FjjxwiUzO
バルガスそこそこ効いたけど高いし臭い
代替品はh&S?
384病弱名無しさん:2013/02/14(木) 12:35:17.07 ID:cdfoUap30
ミョウバン水で肌キレイに!!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/diet/1319983971/
385病弱名無しさん:2013/02/15(金) 09:19:05.59 ID:63TN+weX0
>>383
シャンプー同士の成分でいえば、代替品ではない。

バルガスリンス→h&sシャンプーが代替品になりうる。
どちらもジンクピリチオン入りで効くんじゃないかと。
h&sは青と緑があるけど、頭皮の洗い上がりの状態で評価が別れると思う。
386病弱名無しさん:2013/02/15(金) 23:19:50.78 ID:R6xqDjzx0
ジンクピリチオンは環境ホルモンの疑いがある危険物質ときいた。
メリットなどはそれで成分変更したようだ。

なんとかオクトに入ってるオクトピロックスで代用できないかねえ。
バルガスには両方入っていて効果が違うと書いてあるけど・・・
387病弱名無しさん:2013/02/16(土) 01:46:41.13 ID:D8ysQmXmO
ジンクピチリオンて頭皮がボロボロになるらしいけど
縋るしかない悲しさよ

バルガスは女として耐えがたい臭いだから
h&Sシャンプー買ってみるね
388病弱名無しさん:2013/02/16(土) 20:11:50.29 ID:t2yAq9X50
>>386
環境ホルモンの括りもちょくちょく変っていってるから様子見。
電磁波の議論と一緒で、気に留めておく程度のことでリストも100%は信用してない。
栄養学の酸アルカリの分類方法の怪しさと変らん類だと思う。
メリットが変更したのは風評被害を避けるために先行してやめたのであって、
安全のためにやめたわけじゃないんだよ。
389病弱名無しさん:2013/02/17(日) 03:03:58.28 ID:MUiswMin0
コラフル二日目
なるほど明日は浸け置き洗いしてみよう...
390病弱名無しさん:2013/02/17(日) 08:27:38.33 ID:g7qrNDzf0
フケというと脂漏と乾燥の2種類あるというけど、見た目でわかるのかな?
茶色くて薄いカサブタみたいな大きなフケと、白く細かいフケのエリアがあって
どちらもけっこうな勢いで毛が抜けてってる。

当初は生え際付近の見える場所だったので、皮膚科でフランカルボン酸モメタゾン軟膏という
角質の代謝を促す薬をもらってつけてたんだが、一度つけるとボロボロ全部落ちるものの、
1〜2日すると復活してきて、どんどん髪の中に範囲拡大、それにつれて脱毛もって状況。
皮膚科もいい加減な感じだったので、自分でも少し知識を得た上で別の皮膚科にと思ってるんだが
フケのタイプすら判別できない・・
頭皮のベタつきはなく乾燥してる部類だけど、判断基準あるんでしょうか
391病弱名無しさん:2013/02/17(日) 14:19:43.20 ID:HVUi9PJY0
個人的にコラフルはあまり買う意味を感じないな
有効成分の量が少なすぎる
これを買うならケタゾンシャンプーのほうがいい

コラフルは
ミコナゾール 0.75%
200ml ¥1349

ケタゾンは
ケトコナゾール 2%
200ml×3 ¥4000

とあまり値段が変わらないわりに効果には雲泥の差がある。
ケトコナゾール系は個人輸入で通販になる分手間がかかるが。

これで効かないならT/Gelを試してみればいいし、そこまでひどくないならオクトで十分。
しかしシャンプーは結局洗い流してしまうため
ケトコナゾール (ニゾラールローション2%ジェネリック)液
60ml ¥880
というのを注文してみた
どうなることやら
392病弱名無しさん:2013/02/17(日) 14:44:46.60 ID:MUiswMin0
浸け置きしてみたがまだこなあああああゆきいいいい
393病弱名無しさん:2013/02/17(日) 16:54:17.57 ID:mgLpDh2b0
コラフルはどういう使い方してもたいした効果は得られない
基本的にそういうものなの。
使い始めだけちょっと気を持たしてくれるけど
394病弱名無しさん:2013/02/17(日) 18:06:30.07 ID:8SuQOJlb0
フケの原因はそれぞれだから、フルフルで効かない人のほうが多いと思うw
395病弱名無しさん:2013/02/17(日) 19:12:39.83 ID:HVUi9PJY0
そうかねえ
だいたいはマラセチアフルフルが原因だと思うけどね
体質によって合う薬合わない薬はあると思うけど
効かないのはコラフルが弱いからだろ
最強のT/Gelを使えばだいたいの人は効くと思う
発ガン性物質怖いけど
396病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:19:04.84 ID:HVUi9PJY0
俺的おすすめシャンプー

ケトコナゾールジェネリック系
200mlで1500円ぐらい

セビゾールシャンプー 1%
ニナゾールシャンプー 2%
ケタゾンシャンプー 2%←最安

コールタール系
T/Gelシャンプー 0.5% 473ml 3000円ぐらい
T/Gelシャンプー(エクストラストレングス) 1% 177ml 2400円ぐらい←最強

この中から自分にあったものを
両方とも毎日使うことは禁止されているので併用して交互に使うという手もある。
国内の市販品から試すよりはいきなり海外の強いやつを使ったほうが確実かも
ただし全て泡立ちは悪いのでオクトあたりで下洗いしたほうがいい。

これに加えてニゾラールローションでも塗っとけばやつらもひとたまりもないだろう
今エクストラストレングスを塗りたくって数分放置してます
耐性ができたらまた作戦の練り直しだな
397病弱名無しさん:2013/02/18(月) 00:23:32.62 ID:9On2s0nj0
>>395
自分にあったものを選べば、普通の市販のシャンプーで抑えられる人も多いだろ。
環境やストレスや睡眠状況もあるからね。だいたいが菌と言ってしまうのはどうかと思うぞ。
398390:2013/02/18(月) 03:04:46.94 ID:6q4ZijBq0
>>390でフランカルボン酸モメタゾン軟膏と書いたんだけど、間違いだった。
正しくはサリチル酸ワセリン軟膏というやつ。
手元に処方箋が2つあったので関係ない一方を書き込んでしまった。
前者はまったく関係ない薬なので注意&スルーしてください
399病弱名無しさん:2013/02/18(月) 07:33:53.30 ID:n76CeGcn0
>>391
コラフルは400mlか280mlのつめかえだとそこそこ安く買える
>>393
確かにミコナゾールの含有率低めだがコラフルはオクトもブレンドされているからな
本当に該当菌が原因ならやり方次第では効くよ
普通に洗って効かない→コンディショナーのように付け置き洗い→気長にやっていてもまだ
効き目がないんですけど?→髪だけ少し湿らせて原液を水で泡立てず頭皮に直接刷り込んでしばらく放置
などやり方はいくらでもある
400病弱名無しさん:2013/02/18(月) 10:48:57.44 ID:hTJQcLn10
>>397
まあ統計取ったわけではないからな
環境やストレスや睡眠状況や食生活によって菌が繁殖しやすい状況になってるかもしれないし
他の要因もあるかもしれない。
ただ皮膚科に行った人のレスを見てると脂漏性皮膚炎と診断され
ニゾラールローションやステロイドを処方されている人が多い気がする。
そしてニゾは効果を上げている例が多いが市販品はまちまちだ。
>>2のまとめサイトによると脂漏性皮膚炎は真菌性と細菌性に分かれるようだ。
真菌なら海外のものが細菌なら国内の市販品が効くと書かれているが、逆にすると効果がないと書いてある。
コラフルは真菌用だが効果が薄いので薦められていない。
細菌用と真菌用は併用するなと書いてあるがコラフルは両方入ってる。
併用してもいいんじゃないかねぇ。まあオクトピロックスは真菌にも効果あるらしいけど。
401病弱名無しさん:2013/02/18(月) 13:21:04.27 ID:LWw0uuav0
まさにさっきもらったニゾラール
402病弱名無しさん:2013/02/18(月) 13:47:10.50 ID:hTJQcLn10
>>401
俺はニゾラールローションで頭皮に塗りにくくてイマイチだったが
ニゾシャンを使うことで劇的に改善することができた。
そしてしばらく続けるうちに耐性ができたのか効かなくなってきたorz
そこで出会ったのがコールタール入りT/Gel
まさに最強だった。

ということはケトコナゾールとコールタールを耐性がつくごとに切り替えていけば
いつまでも対策ができることに!?
・・・いつになったら完治することやら。
403病弱名無しさん:2013/02/21(木) 10:57:27.14 ID:DJa4m2iU0
面接前なのにフケだらけ。まずい。
毎年冬はフケ出るけど今年は特にまずい。
もしかしてノンシリコンってフケ出るんじゃ?
404病弱名無しさん:2013/02/22(金) 01:24:53.21 ID:Hrh2SQoRO
ふけが角質なら尿素利くんじゃないか?
オードムーゲ手元にないな
405病弱名無しさん:2013/02/24(日) 16:19:04.72 ID:Z8K3rIG/0
406病弱名無しさん:2013/02/25(月) 14:48:55.17 ID:A9A08XGO0
ケトコナゾール (ニゾラールローション2%ジェネリック)液
60ml ¥880
で顔面炎症起こした。
頭皮は炎症こそ起きなかったが、フケが逆に増えた気が・・・
体質に合わなかったようだ。
シャンプーみたいなやつだったから使い方が間違ってたなんてことはないよな・・・

ちなみに普通のニゾラールローションは問題なく効いていた。
今元に戻すためコールタール塗りたくってる。
407病弱名無しさん:2013/02/25(月) 21:27:04.74 ID:c93Y73LF0
ステロイド以外は駄目だ気休めにもならない
って人はビオチン療法いいかもね
これやって駄目なら皮膚科通ってステロイドしかない
408病弱名無しさん:2013/02/26(火) 20:02:10.27 ID:1DR1QNru0
優しく二度洗髪後にクールモードのドライヤーで乾かそう。
409病弱名無しさん:2013/02/27(水) 00:30:26.67 ID:+EKMy93M0
あさイチでフケの特集やってたね
410病弱名無しさん:2013/02/27(水) 16:41:46.04 ID:e0RVXO+U0
美容院でヘッドスパやったら多少良くなるのかな?
逆効果になったらどうしよう
411病弱名無しさん:2013/02/28(木) 10:10:03.95 ID:6gj8IYD60
いろんなシャンプー試すのもいいけど、まずは皮膚科に相談するのも一案だと思う。
薬だしてもらってだいぶ回復した。
412病弱名無しさん:2013/02/28(木) 11:49:31.62 ID:f7f25cAV0
フケミン試したけどあんまり効かないなあ。ちょっとましくらい。
しかもこれ毎日使う想定じゃないよね
413病弱名無しさん:2013/02/28(木) 20:51:11.67 ID:LwwNx7k00
ホホバオイル+低刺激なシャンプーのみにしたら完全に改善しないものの結構減った
コンディショナーも毎日使ったら痒くなる印象だから最近やめてる
やはり薬剤荒れや季節による乾燥などから来ている場合も多いみたいだね
414病弱名無しさん:2013/03/04(月) 13:04:39.01 ID:+UX492aW0
フケ頭隠しに帽子かぶるようにしたらフケ頭隠せるんでどうでも良くなってきたな
415病弱名無しさん:2013/03/08(金) 14:24:51.05 ID:SoUG4OHW0
蒸れないのか(・∀・)
416病弱名無しさん:2013/03/08(金) 16:58:40.06 ID:yTlCiwHx0
普通の人でもかいたらフケでる?
417病弱名無しさん:2013/03/09(土) 12:59:04.37 ID:wjAGu+6Y0
>>415
今寒いからいいようなものの暑くなったら・・・暑くなったら水道で洗えるからいいか
418病弱名無しさん:2013/03/16(土) 17:45:36.46 ID:Hhd/iosX0
帽子かぶれば寝ぐせつけまくりでも大丈夫
419病弱名無しさん:2013/03/22(金) 18:40:07.06 ID:NL4Yno660
 
420病弱名無しさん:2013/03/26(火) 20:30:38.92 ID:zaueT8Xx0
帽子かぶってマスクしてると強盗状態だな
421病弱名無しさん:2013/03/29(金) 21:42:07.05 ID:Miik8K0u0
オクトすげぇ
422病弱名無しさん:2013/03/30(土) 13:52:39.93 ID:G3fsa4dK0
>>417
水道で洗うと温度が低くて脂が落ちずフケが張り付いてしまう。
シャンプーも温度が低すぎてよく効かないから、後でフケだらけになる。
423病弱名無しさん:2013/03/30(土) 14:04:25.98 ID:QQCxIoMp0
さかなクンさんは、いつどこで他人に見られても大丈夫なように、
常にあの帽子をかぶってるそうだぞ。

決して、ウルトラマンの着ぐるみから出てくるところを目撃とか、
そういうことにならないように配慮してるらしいw
424病弱名無しさん:2013/03/31(日) 04:10:19.02 ID:Qi/Q3NdH0
一度スキンヘッドにしてみたいとおもうんだがどうなんだろ?
425病弱名無しさん:2013/03/31(日) 04:42:30.57 ID:rffPGWy/0
>>424
最近スキンヘッドにしたが楽やで
寝るとき頭にタオルを土方巻きしとくと枕にフケついてない
426病弱名無しさん:2013/04/01(月) 17:11:16.07 ID:c+4rkM710
オクトはフケ減ったけど抜け毛が多くなって髪がパサパサになったから使うのやめた
427病弱名無しさん:2013/04/01(月) 22:11:16.32 ID:ME+fCcFk0
なんだと・・・?
428病弱名無しさん:2013/04/01(月) 23:20:49.39 ID:FtKoOAGX0
抜け毛・パサパサ>フケ
か、
俺なら逆だな
429病弱名無しさん:2013/04/02(火) 01:49:02.12 ID:xsSrs9I20
結局メリット使ってる
430病弱名無しさん:2013/04/05(金) 12:20:30.13 ID:1pSe4m+S0
ソフトインワンの薬用シャンプー(グリーン)はいいよ(^-^)b
431病弱名無しさん:2013/04/07(日) 06:15:39.00 ID:QuzpP5Sl0
432病弱名無しさん:2013/04/07(日) 07:41:55.98 ID:SKD3tbH90
オクトより低刺激で指どおりがよくしっとりする
さらにフケも減りやすい
とレビューにはある。

でもオクトピロックスだけであの値段はコスパ悪いな。
433病弱名無しさん:2013/04/07(日) 20:54:56.23 ID:KZg1YP180
シャンプーより水が原因ってことはない?
旅先や実家帰るとかゆみやフケがなくなる。最初はストレスなくなるからかと思ってたけど、シャワーを塩素除去のにしたら治まってきたよ。
434病弱名無しさん:2013/04/08(月) 00:21:23.49 ID:zEbWAuKEP
>>433
ありがとう。最近水かな?て思うところがあったのでためしてみるね
435病弱名無しさん:2013/04/08(月) 00:30:50.70 ID:5oO1OYPAP
やっぱり気のせいじゃない
オクトで1週間フケひとつもなし
春になったとはいえまったくなしははじめてだ
436病弱名無しさん:2013/04/08(月) 00:32:20.09 ID:+w92wwCH0
人前で何の気兼ねなくブラシ使える頭に戻りたい…
437病弱名無しさん:2013/04/08(月) 11:17:56.95 ID:/pwSIxB30
>>435
俺も最初に使った治療用シャンプーがオクトだった。
それまでメリットで増やし続けたフケが半分になったよ。
だがそれが限界。
オクトピロックスは細菌にはよく効くが対真菌用としては力不足。
ひどい真菌対策には海外から強力なやつを輸入せざるを得ない。

軽微なものならオクトで完治できると思う。
438病弱名無しさん:2013/04/08(月) 16:26:02.82 ID:CY4/sHg20
オクトserapie?
439病弱名無しさん:2013/04/08(月) 19:01:39.68 ID:/pwSIxB30
俺が使ったのはただのオクト
440病弱名無しさん:2013/04/08(月) 20:23:25.16 ID:g6weBOZT0
オクトにしたら全体的なかゆみとふけはかなり改善されたけど
一箇所、一番酷かった部分(額の左側の生え際)だけ一向に治る気配が無い。
集中的に洗ってもフケだらけ。かゆみはない。
心なしか毛も薄くなってきたような…
いじりすぎなんだろうか?
441病弱名無しさん:2013/04/08(月) 20:30:32.63 ID:mgD5x6QD0
熱い湯シャワーでフケが溶けるゥゥゥゥ
442病弱名無しさん:2013/04/08(月) 22:05:03.02 ID:5oO1OYPAP
頭かきすぎなんじゃない?
シャンプーとかじゃなくて爪たてるから頭皮がはがれてるのでは?
443病弱名無しさん:2013/04/08(月) 22:53:22.76 ID:etM0hJCk0
かさぶたになってるみたいな
444病弱名無しさん:2013/04/09(火) 05:05:10.30 ID:RXKn6pRu0
熱い湯シャワーは駄目だぞ
頭皮が乾燥してフケ出やすくなる
445病弱名無しさん:2013/04/09(火) 12:29:02.29 ID:TtkQc6tq0
>>436
そうだね(´;ω;`)
自分なんか浮きフケ怖くてブラッシングは無理ぽ
446病弱名無しさん:2013/04/09(火) 21:29:13.87 ID:+eM2WJQs0
以前にもレスしましたが、夫がひどいフケ症。このスレでウェラクリニケアを知り、
長年の悩みが一気に解消したと思ったら、生産中止。
絶望的になっていたところ、このスレでh&sが同等と知り、以来愛用しています。ウェラには及ばず、たまに小雪にはなりますが
助かっています。
今度h&sの男性用が出たようなんですが、こちらはフケへの威力は変わらないんでしょうか。
447病弱名無しさん:2013/04/09(火) 22:51:29.82 ID:PsYAp2Ap0
>>446
全然参考にならなくて予め済まん
h&s mens の香り
なんとかシトラスっていうから買ってみたら最後に残る匂いがムスクで…
俺ムスク苦手なんで使い続けられるか…心が折れそう
448病弱名無しさん:2013/04/09(火) 23:47:44.12 ID:+eM2WJQs0
>>447 どうもです。ムスクかぁ…おっさんくさいなあ。
男性用=ムスクみたいなワンパターンはやめて欲しいなあ
449病弱名無しさん:2013/04/10(水) 21:42:18.83 ID:XpRXVkilO
ジンクピリチオン大丈夫?
450病弱名無しさん:2013/04/10(水) 21:45:49.45 ID:NfAno2Pc0
気になる人は使わなきゃいいだけ
451病弱名無しさん:2013/04/10(水) 21:57:42.25 ID:5d/NKyJ20
>>449
ジンクピリチオン入りのバルガスリンス使ってるけど問題は起きてない。
放射能と一緒で「ただちに影響があるわけではない」ってやつだろう。
未来に起こるかもしれないし、起こらないかもしれない。
そんなことを気にしているうちに食品添加物かなんかで体がやられるかもしれない。
「この物質のせいでこんな害がおきました」っていう一定数のサンプルがないと確かなことはいえない。
でもイメージ的にはジンクピリチオンのシャンプーとピロクトンオラミンのシャンプーが並んでたらピロクトン選んじゃうね。
452病弱名無しさん:2013/04/11(木) 08:44:17.85 ID:k0klalKE0
CP-KETO クリームでフケ治ったけどな
海外から輸入しなければならないのが面倒臭い
一本15gで6ドルぐらい
3年悩んだフケが一週間でまったく出なくなった
http://www.jisapp.com/img/p/cp-keto.jpg
453病弱名無しさん:2013/04/11(木) 19:26:45.03 ID:cRYP6cs10
結局何がいいのか分からない
454病弱名無しさん:2013/04/11(木) 21:54:57.83 ID:7QLVUnvA0
いじるのやめれば改善すると信じて1日いじらないようにしたら未だかつて無いほどの大量フケがわいたよ!
こりゃあかん
455病弱名無しさん:2013/04/11(木) 21:59:57.12 ID:PY939I4s0
>>452
6ドルで今も購入できますか?
もし宜しければ教えて頂きたいんですけど・・・
456病弱名無しさん:2013/04/11(木) 22:30:46.26 ID:k0klalKE0
>>455
今は買えないみたい
安い代行輸入ならある
送料込みで1300円でポイントが付く
たぶん国内通販だとここが最安かな
さらに今なら初回登録で500ポイントもらえる

http://www.idrugstore.com/product/50281
457病弱名無しさん:2013/04/12(金) 00:08:38.34 ID:o8MmNiiM0
>>456
迅速丁寧なレスありがとうございます
試してみます!
458病弱名無しさん:2013/04/12(金) 10:05:09.61 ID:QDkOfAnY0
オードムーゲまぶしてみた
衝動的に
459病弱名無しさん:2013/04/12(金) 10:05:54.61 ID:QDkOfAnY0
シャワー一発目、頭から流れてくる湯が臭い泣きたい
460病弱名無しさん:2013/04/12(金) 11:14:29.49 ID:2HqaO9n50
歯医者で可愛いお姉ちゃんに生え際のフケ見られながら「うわっ・・・」って思われてると思うと興奮する
いや〜我ながらクズの心の持ち主で良かったわ
461病弱名無しさん:2013/04/12(金) 14:01:28.48 ID:yXfFQrad0
>>449
ジンクピリチオンって要するに亜鉛でそ。
飲んで糖尿病治療の研究されてるくらい、あんま害はない。
たしか目の粘膜に1mg/48時間で急性刺激症状出るんだっけな。
462病弱名無しさん:2013/04/12(金) 20:28:12.17 ID:ORfLlVGuP
1週間くらいとまったんだけど、またわずかにでてきた
どういうことだろう
463病弱名無しさん:2013/04/13(土) 07:18:43.12 ID:kIKBAW7E0
>>462
どうもこうもほっといてる間にマラセチアが増えてきただけだろ。
マラセチアは健康な人にもいる皮膚常在菌だから全滅することはない。
生活環境によっても増えるらしいし。
464病弱名無しさん:2013/04/13(土) 07:30:32.91 ID:+J6cZimj0
枕ざらざらもうやだ
465病弱名無しさん:2013/04/13(土) 09:36:02.48 ID:TMf430y/P
菌なの?夏は少なくて冬多いから乾燥だと思ってたけど、そういう菌がいるのか
466病弱名無しさん:2013/04/13(土) 10:39:47.85 ID:kIKBAW7E0
>>465
フケには脂性と乾性がある。
皮脂過多によりそれをエサとするマラセチアなどの菌が過剰になるのが脂性フケ。
洗髪などで脂をとりすぎて乾燥して皮膚が剥がれ落ちるのが乾性フケ。
対処法も違う。
レスをみてると脂性が多そうだ。
467病弱名無しさん:2013/04/14(日) 18:29:14.38 ID:R8YLHVe30
>>466
自分は、脂性。夏場より冬場(乾燥している時期)の方が酷い。
皮膚科のクリームで劇的に改善したが、使わなくなるとちょっと戻ること発覚。

一生クリーム使う生活になるようだが、シャンプーだって、何だって、
何かしらは、入手する必要があるのだから、また、処方箋貰いに行けばいいやと思っている。
でも、オクで売ってるシャンプーは試すこととした。
468病弱名無しさん:2013/04/14(日) 20:02:53.98 ID:p0SWhdiD0
>>467
オクのシャンプーがなにか知らないけど世界最強のシャンプーはおそらく「ソライアトラックス」だ。
真菌性脂漏性皮膚炎ならニゾラルの20倍効く。(数字テケトー)
俺はその一つ下のシャンプー「MG217」でほぼ完治状態。

最近日本に入ってきたのか絶大な効果のわりに情報が少ないのでみんな使ってないみたいだけど。
皮膚科でもらった塗りにくいニゾラルローションなんて全然使う必要なかったよ。
469病弱名無しさん:2013/04/16(火) 05:07:20.11 ID:s13U0DXC0
頭皮ぼっこぼこ
坊主にしたい
470病弱名無しさん:2013/04/17(水) 03:02:20.77 ID:2DVcK6MZ0
こたつの布団がフケで汚くなっちゃった・・・もうやだ
471病弱名無しさん:2013/04/17(水) 11:00:00.74 ID:ZL/TvL2s0
俺はキーボードがひどいことになってた。
掃除できないから厄介。
もう完治したけど。
472病弱名無しさん:2013/04/18(木) 06:49:07.51 ID:wVNuTlBT0
>>471
すごぉ〜い。どうやって完治させたんですかぁ〜?
473病弱名無しさん:2013/04/18(木) 22:02:59.82 ID:91Yioo4sP
爪たてずに、フケ用シャンプーつかって4分しっかり洗う
そしてしっかりふきとる
これでフケがとまっている
474病弱名無しさん:2013/04/19(金) 09:04:30.19 ID:9aNGG5e4P
ふけとりシャンプーで完治したあともそのシャンプーを使い続けなければ
ならないのでしょうか?
475病弱名無しさん:2013/04/19(金) 10:18:53.89 ID:fXx8PO/n0
真菌性のフケは再発しやすい
半年は続けるべき
476病弱名無しさん:2013/04/20(土) 02:32:40.84 ID:BVc9VZZO0
しっかり洗ってるつもりなんだけど洗った直後でもフケがある
477病弱名無しさん:2013/04/20(土) 08:50:26.45 ID:VpSFEe8/0
お前らひょっとして便秘じゃないか?
便通良くしたらフケ出なくなったんだが
478病弱名無しさん:2013/04/20(土) 08:58:38.65 ID:cMFF87b/0
>>477
うんこ一日二回でるよ
色艶形ともに申し分のないのが
479病弱名無しさん:2013/04/20(土) 08:58:56.97 ID:BVc9VZZO0
毎日出る
480病弱名無しさん:2013/04/20(土) 12:43:56.05 ID:zG6zNo6N0
皮膚科に行ってチラっと頭皮を見せただけで脂漏性湿疹ですね、といわれ薬貰った。
フケ=脂漏性湿疹なんだろうな
481病弱名無しさん:2013/04/20(土) 12:46:34.75 ID:bzKGXqS90
>>480
俺は言われなかったが
482病弱名無しさん:2013/04/20(土) 20:11:47.96 ID:SDu2HdJlO
皮膚科っていい加減な医者多い気がする
483病弱名無しさん:2013/04/21(日) 17:13:13.22 ID:BbkRbRvK0
まあ癌とか大火傷とかでなければ別に死にゃしないからな。
484病弱名無しさん:2013/04/21(日) 21:32:25.58 ID:F8U/wfHi0
心が死にかけてます(´;ω;`)
485病弱名無しさん:2013/04/22(月) 02:08:31.64 ID:M0lbOqHU0
先生の心の中。
はいはい、しろうせいしっしんしろうせいしっしん
486病弱名無しさん:2013/04/23(火) 01:58:40.48 ID:gmRMsnvA0
アレだ。
暗記物。
フケと言われたら脂漏性湿疹。
487病弱名無しさん:2013/04/23(火) 08:03:19.55 ID:9/pC6Vdu0
3分刈りしたら、頭が楽になった
痒みがなくなったし、フケも減った
フケは薬つけるより、坊主刈りの方が効果あると思う
488病弱名無しさん:2013/04/23(火) 11:58:47.96 ID:gnwhbrqL0
去年からアレルギー身体に出始めて、フケまで出るようになってから病院でニゾラールローションでいう薬もらって使ってるけど、塗った時は楽にはなるけど時間が経つとまた痒くなる。
今まで色々試しながら様子見てるけど、石鹸で頭洗うのが今のところ一番マシだわ。
目に見えて出るフケも少なく小さくなった
489病弱名無しさん:2013/04/25(木) 18:50:37.67 ID:W6AO4PGC0
>>486
はい、診断料3千円
490病弱名無しさん:2013/04/26(金) 12:50:42.22 ID:ZpAg4gocO
頭の一部分なんだが
病院で液体のステロイドもらったが全然治らないよ
もう三ヶ月塗ってるのに
詰んだ
491病弱名無しさん:2013/04/26(金) 13:39:31.50 ID:X8/h+8H80
俺も最初は一部だったが今は全体に広まってる。
492病弱名無しさん:2013/04/26(金) 14:08:22.42 ID:MYpy/A0p0
頭の一部って人は出てる場所以外は掻いても粉でないの?
493病弱名無しさん:2013/04/26(金) 19:29:26.21 ID:41RjotrX0
>>490
ステロイドは劇薬だからな。
病院って安易にステロイド出すから嫌い。
個人的にはフケだったら皮膚科はいらんと思う。
すぐに脂漏性湿疹って診断してニゾラールローション処方して終わり。
それならケトコナゾールシャンプー輸入して使ったほうが使い勝手がいい。
そもそも輸入するならケトコナゾールよりも強力なコールタールが買える。
こっちは皮膚科じゃ出してくれん。
発がん性の疑いもステロイドの怖さに比べたら微々たるもの。
他にも低刺激シャンプーとかいろいろ試してどうしてもダメってときに皮膚科でステロイドもらえばいいと思う。
3ヶ月も使い続けたんなら相当抵抗力弱まったかもしれん。
ステロイドってまた止め時が難しいんだよな。
494病弱名無しさん:2013/04/26(金) 23:04:51.52 ID:S1STFbRu0
へー劇薬だったのか
知らなかったわ
495病弱名無しさん:2013/04/27(土) 04:46:02.79 ID:huBTRedc0
最近はコールタールじゃなくてパインタール(要は松ヤニ)ベースのタールシャンプーも出回っているようだね
コールタールは使った事ないがアスファルトを連想させてべとつきと匂いのきつさと発癌性とかどうしても気になってしまうが
このパインタールというのはどうなんだろう?
特徴としてコールタールより安めでアンチコールタールの自然派(副作用の心配がないと強調している、wikiでも発癌性の心配はないとの事)を前面に押し出しているようだ
ただ、レビューとか見てみると匂いはやはりえぐめで結構残るらしい
値段は何とか手が出る範囲だからニナゾル2%やコラフル400mlと比べて効き目の持続性的にお得感があるかどうかだな
496病弱名無しさん:2013/04/27(土) 09:19:58.00 ID:G7sik/Ti0
>>494
厳密にいうと「ステロイドの中で強力なものは劇薬指定のものもある」ということ。
でも効果の薄いものでも気をつけて使用したほうがいいね。使わないですむなら使わない。
完全に治りきらないうちに止めると抵抗力低下によりリバウンドが起こる。
俺は頭皮以外のじゅくじゅくした傷にステロイドを塗ってきれいに治したことがある。
頭皮にそのレベルのものがあるのなら使わざるをえないんだろうが。
ステロイドは抗炎症作用で原因菌を退治することはできない。原因菌はニゾラールローションで退治する。
原因菌さえ退治できれば炎症も治まる可能性があるからまずは使わないでやってみるってこと。
497病弱名無しさん:2013/04/27(土) 09:23:31.58 ID:G7sik/Ti0
>>495
こいつはくせえーッ 石油のにおいがプンプンするぜッーーーッ こんなシャンプーには出会ったことがねえほどになァーーーッ
って感じかねぇ・・・

今使ってるコールタール3%のMZ217はにおいは控えめ
逆にコールタール1%のT/Gelエクストラストレングスはかなりにおう
リンス使っとけば翌日までにおいが残るってことはないかな。
べとつきに関しては脱脂力強めだから逆にパサパサ。

パインタールはこれだな
http://www.ibeautystore.com/products/1004871
1%だがレビュー見た感じにおいは相当のようだ。
使ってみたいんだが今フケが止まってるので実験体がない。

発がん性なんてポテトチップスにもあるといわれてるぐらいだから気にしたらきりがない。
0.75%のコラフルよりは効くだろう。
あれは値段の割りに効きが悪いし。パインタールやコールタールより高いからどうしようもない。
コールタール最安はこれ。
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=9275
498病弱名無しさん:2013/04/27(土) 09:25:30.55 ID:2IWB+BTq0
対処療法ばかりだが普段の生活はみんなどうしてんの
食事とか運動とか
499病弱名無しさん:2013/04/27(土) 12:58:09.31 ID:xUgHYe4e0
食事は年齢的に自然と気をつけるようになったけど、睡眠をよく取るようにしてる。
寝不足は肌に悪いって言うじゃん?毛穴がカーッと開いたり、荒れたりして。
頭皮も同じだと思うんだよね。
500病弱名無しさん:2013/04/27(土) 13:56:59.61 ID:R9hKawFq0
30過ぎた辺りから乾燥したフケに悩まされていたんだが、
以前たまたま見かけたフケスレでプロテクのコンディショナーを推してるヤツがいて、
「1個500円だし試せ」というステマに乗せられて使ってみたらフケがほとんど出なくなったわ
高いシャンプーを買う財力はなかったからマジ助かった
501病弱名無しさん:2013/04/27(土) 15:07:51.81 ID:AjClfxXX0
>>500
PRO TEC 泥SPAコンディショナー ならピロクトンオラミンが入ってるから脂性フケ用だな。
まあフケ自体はみんな乾燥してると思うが。
502病弱名無しさん:2013/04/27(土) 15:21:44.65 ID:CUrsMvs90
朝日新聞がステロイドを悪者にするキャンペーンやったけど、
あれってただの冤罪なんだよな。

どうせ朝日新聞社の女性記者が、アトピー治療でステロイド
塗りまくってたら皮膚が黒ずんで逆恨みしたとか、そんなとこだろ。
性病でマンコかゆいのにアトピーだと思ってステロイド塗って
マンコ真っ黒になったとかさw

逆恨みで冤罪とかひどい話
503病弱名無しさん:2013/04/27(土) 17:17:04.07 ID:R9hKawFq0
>>501
あ、そうだったの?w頭掻いたらファサーっとフケが飛んでたから乾燥タイプだと思ってたわw
そういや最近頭皮があまり油っぽくならなくなって髪もベタベタしにくくなってきたな
なんにせよ、悩みがなくなって良かったよ
504病弱名無しさん:2013/04/28(日) 09:29:58.84 ID:dRPIfDWX0
>>502
朝日は原発に賛成したり反対したり。
女性記者がなんか書いて本出してたけど、今読んだら賛成反対以前に無知すぎて笑えるよ。
505病弱名無しさん:2013/04/30(火) 13:08:09.30 ID:W1PujbsG0
効果がないのは薬が合ってないんだろ。
取り敢えず枕を新調してシーツを洗い、掛け布団なら大型の洗濯機を置いてるランドリーを探せよ。
皮膚病の類なら同じ布団で寝るだけでうつったりするんだから。
もし捨てるんでも「病気注意」とか張っとけよ。
506病弱名無しさん:2013/05/03(金) 04:03:14.93 ID:obMI6HWE0
>>504 朝日記者の無知
ふつうに
 上司が悪い
。つまり上司が支配されており、自由が失われて悪事が栄えてる
誰が支配したかはおおよそ明らかなのだから
、これは国防問題なのだが
、学校では習わんかったw
507病弱名無しさん:2013/05/10(金) 19:11:29.51 ID:WxuW4Bp80
h&sのコンディショナーって
頭皮がヒリヒリしない?
508病弱名無しさん:2013/05/11(土) 09:34:38.41 ID:l20zzraj0
オレは大丈夫やなあ。
頭皮に炎症があるとかじゃないの?
509病弱名無しさん:2013/05/12(日) 22:44:12.01 ID:tWAu7O3ZP
完璧になおった
卒業します
510病弱名無しさん:2013/05/22(水) 00:43:26.43 ID:fVu7Miaw0
メディクイックHで脂漏性皮膚炎完治。こんないい薬があったとは。。。
511病弱名無しさん:2013/05/23(木) 03:24:00.85 ID:DD0D1tnG0
シャンプーで皮脂が取れてないなら
石鹸でギシギシにならない程度に何回か洗ってみれば?
512病弱名無しさん:2013/05/23(木) 23:56:37.93 ID:TWaY3iwZ0
乾性フケなんだと思うけど綺麗に洗っても保湿しても治らない…。。
ちなみにオクトの高い方使ってます。

もうこれシラミなんじゃないかと不安になってくる。
513病弱名無しさん:2013/05/24(金) 14:44:22.53 ID:cT/HxYYB0
>>512
皮膚科へ
514512:2013/05/24(金) 18:23:56.18 ID:pTx6Ojm10
>>513
いま馬油試してるからそれやってもダメで次のシャンプーウルオスもダメでユースキンのローションも効かなかったら皮膚科行ってくるっ
515病弱名無しさん:2013/05/25(土) 00:51:54.85 ID:7wIXtxkPO
アレッポextra40で洗い出したら顔との境目のがなくなった
頭皮のはまだある。髪が多いから洗い方のせいかな
516病弱名無しさん:2013/05/25(土) 13:33:57.41 ID:Ghnx+IwR0
坊主にしたらよくなるかな?
517病弱名無しさん:2013/05/25(土) 15:08:32.76 ID:EUoKTT+J0
坊主にすると、頭皮のコンディションが良くなり、
確実にフケの量が減る
痒みもなくなる
薬つけるより、坊主の方が効果ある
518病弱名無しさん:2013/05/25(土) 15:50:14.90 ID:owqlZgPQ0
>>517
たしかに坊主にすると風通しがよくなり髪がすぐ乾くため
マラセチアが繁殖しにくい状況を作れるから脂性フケには効果があるだろうが
マラセチア自体を攻撃する抗菌剤と比べて確実に効果が上かというと疑問がある。
519病弱名無しさん:2013/05/25(土) 16:06:47.94 ID:HZ9NutEJP
イケメンじゃないと坊主はきびしいやろ
520病弱名無しさん:2013/05/25(土) 17:34:59.10 ID:sNBoAOrxO
シャンプー無し洗髪を続けてたらいつの間にかフケとさよならしてた。
521病弱名無しさん:2013/05/26(日) 17:10:37.48 ID:dpcBkafe0
自分はシャンプー使わずにお湯だけでシャンプーしてフケが止まりました。
522病弱名無しさん:2013/05/26(日) 17:23:00.01 ID:vMLY3Zpx0
どんくらい湯シャンしてる?
523病弱名無しさん:2013/05/27(月) 11:56:09.78 ID:zX6jWqybO
コラージュとオクト(高い方)使ったけど全く効果なし
524病弱名無しさん:2013/05/28(火) 17:00:15.92 ID:rDA8auqG0
>>523
それプラス、フケミン、ニナゾール、T/Gel を使ったけどダメ。
MG217でやっと改善した・・・けど完全には治らない。
525病弱名無しさん:2013/05/29(水) 06:41:35.28 ID:5zuNK4TD0
>>525
だんだん強力になっていってるな。
MG217で完治しないとは相当のもんだ。
もはや対フケ用最終兵器「ソライアトラックス」しか残ってないが、
これ情報が少なくてどこまで効くか定かじゃないんだよね。
濃度的には最強だけど。
俺だって一生懸命頭掻き毟ればフケが2,3でないわけじゃないから
「完治」といっていいのかどうかわからんが、そちらの「改善」とはどの程度の状況なの?
526病弱名無しさん:2013/05/30(木) 11:30:16.70 ID:leueHvz70
>>525
髪の毛を手でワサワサ揺すると無限にフケが出てたのから、
10個位出てあとは出なくなる位にまで改善したよ。
あと一歩って感じなんだけど、これが限界って感じもしている。
527病弱名無しさん:2013/05/30(木) 11:39:01.93 ID:CYJP3P5h0
薬が効かないやつは、坊主刈りにしてみろよ
頭皮の状態が改善する
ただ、坊主刈りする勇気があるかどうかだな
528病弱名無しさん:2013/05/30(木) 11:46:13.87 ID:mowzSyWW0
>>526
10個くらいっと大きさどんくらい?
俺は粒しかないんだが
529病弱名無しさん:2013/05/30(木) 13:26:59.12 ID:JvTDa/e50
フケが止まらん 助けて
530病弱名無しさん:2013/05/30(木) 13:29:12.78 ID:UyyscPb10
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  皮膚科の医局は便所のとなり
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありましたが
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    それは事実でした
531病弱名無しさん:2013/05/30(木) 13:30:31.26 ID:pIA+K4wF0
>>527
坊主にしてくる!
最近はオサレ坊主もあるし
532病弱名無しさん:2013/05/30(木) 16:13:28.58 ID:leueHvz70
>>528
粉のような感じだね。

私も坊主(5mm位)にしたよ。
533病弱名無しさん:2013/05/30(木) 21:19:48.83 ID:RFjiSZkq0
>>525
そりゃ相当の効果だな。やっぱりMG217の威力はすごい。
一本使い切ればそのうち完治するかもよ?
でも完治しなかったら永遠に使い続けるしかない。
やめりゃ再発だろうからな。
発ガンが心配になるが、薬害報告ないし海外じゃ普通に使ってるから
大丈夫と信じるしかないな。しかし値は張る。
値段はここhttp://www.nj-spice.com/lfqpvfbpebbhvv.html
が最安みたいだけど。海外サイトならもっと安くなるかも。
2%に落としてもいいなら激安のがあるけど
http://jp.iherb.com/Mill-Creek-Dandruff-Control-Shampoo-16-fl-oz-473-ml/7059
その10個が細菌由来だとすればバルガスリンスで治ったりして。
可能性は薄そうだが。
534病弱名無しさん:2013/05/30(木) 21:40:10.87 ID:mowzSyWW0
1日持たない
535病弱名無しさん:2013/06/01(土) 20:09:49.38 ID:hibiXCk30
10円玉位のフケが湧いてくる(;ω;)
頭皮剥がれには何が効きますか?
536病弱名無しさん:2013/06/01(土) 20:55:45.94 ID:MjbZOyHW0
10円玉位は異常過ぎる。直径23.5mmクラスとか有り得なさ過ぎる。

単なるフケではなく、重大な皮膚疾患、たとえば悪性腫瘍とかが
原因かもしれないから一日でも早く専門医の診断を受けるべき。
生体組織診断とかが必要だからなるべく大きな病院へ
537病弱名無しさん:2013/06/04(火) 07:02:17.60 ID:3AWDFUuZ0
いずれにせよ禿の前兆なりよw
538535:2013/06/10(月) 00:14:17.20 ID:04TL+89u0
>>536
ちょっと心配になり大学病院へ行き受付で皮膚科か内科という事で総合診療科で診て貰いました
頭皮の様子と血液検査をして貰ったところ婦人科に行くことなりましたw
まだ30なのに更年期の症状だったんです(;ω;)
ただいまホルモン充填と漢方薬を処方され治療中です(>_<)

どうもありがとうございましたm(_ _)m
539病弱名無しさん:2013/06/10(月) 23:30:12.18 ID:dq9XJwl50
>>538
そういう原因もあるのか〜
早く良くなるといいね
540病弱名無しさん:2013/06/13(木) 10:27:44.21 ID:/Nb2xZeR0
頭洗うとフケが出る。
頭洗わなかったらフケが出ない。

これの繰り返しザマス。
541病弱名無しさん:2013/06/14(金) 16:06:38.61 ID:r737uPuM0
俺の場合は洗っても洗わなくてもフケまみれ
542病弱名無しさん:2013/06/17(月) 06:19:08.57 ID:B9EM7dJvP
父もすごいフケ症だったから遺伝かなと思ってた。
でももしかしたら親子で菌が移動して来たとか…?(ブラシや枕で)
で、フケの自覚症状は中学入学頃からもう20年。
ここの人は短期のフケ症が多いのかな?
大人になって髪の色を明るくしたり、紺の制服着なくなったら目立ちにくくなったんで、
放置してたけど、最近やっぱり、白い薄い大きめのフケが結構でたりして、治れば治したい…
髪はすぐ脂っぽくなるけど、フケ自体乾燥して見えるがやはり脂性のフケ症なのかな?
543病弱名無しさん:2013/06/17(月) 11:02:36.98 ID:aNjsK3Y20
私が考えるフケの原因と対策
 @運動不足 → 毎日運動する
 Aシャンプーのすすぎが足りない → シャンプーブラシを使う
 B髪の長さ、量 → 髪を短く切る、すいてもらう
 C整髪料のつけすぎ → 整髪料をつけない
544病弱名無しさん:2013/06/20(木) 10:15:54.80 ID:4idhtBpe0
フケ症の人は、すでに体質が変わってる。
そうであっても湯治に行くなど旅をすると、環境が変わっている間は収まることが多いだろ。
545病弱名無しさん:2013/06/20(木) 10:44:07.19 ID:jyeLdDul0
日本語でお願いしまーす
546病弱名無しさん:2013/06/24(月) 16:00:43.45 ID:bWQkdlR50
ゴシゴシ洗ってる?
547病弱名無しさん:2013/06/27(木) 06:01:23.31 ID:XHSJuYy+0
すでにフケの菌の DNA が取り込まれているから無理だな。
548病弱名無しさん:2013/06/28(金) 00:28:16.86 ID:TqKhsuJ/0
俺はその上ワキガの遺伝もある…
549病弱名無しさん:2013/06/29(土) 20:36:48.39 ID:sfI7mbtXP
>>548
俺も。なにか関係あるかもね。
550病弱名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:VWh3hkF90
ミョウバン水は効きますか?
551病弱名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:HCCJv2go0
フケ対策で家族と違う、自分に合ったシャンプー(詰め替え用ボトル移さずそのまま)使って
頑張って頭皮ケアしてたのに、家族用シャンプーが切れたらしく家の詰め替えボトルに全部入れられてた
家に買い置きいくらでもあるだろ。。

おまけに詰め替えボトルは残り少なくなると水足し薄め→お湯いれてガシャガシャ振って洗い
詰め替えという雑菌まみれでそれを五年は使ってる。
多分それもフケ増えた原因だと思うのに
552病弱名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:eyn/rk3h0
それくらい自分で管理しとけよ
553病弱名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:fHhiG9Y8P
おもいきりフケ対策とパッケージにかくのやめてほしい
さりげなくたのむよ
554病弱名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:8LwsFRPx0
思い切り書かないとどれか分からないだろ
555病弱名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Qi0PqrW30
>>552 家族に理解ないとこういうこと普通に起きるぞ
昭和男親だと水かさましシャンプーからのカビ繁殖もありうる

頭皮も髪質も違うのに家族で同じシャンプー使うってよく考えたら変なのに
556病弱名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:BueiuOfGP
>>555
別に変じゃない。
それぞれが自分の頭皮や髪質を把握して、
それぞれのシャンプーを持っているほうがこだわりすぎてて変だ。
しまいにゃせっけんや歯磨き粉にいたるまで人数分ということになりかねない。
人間の体なんて似たり寄ったり。問題が発生しない限り家族で共用してても変じゃない。
だいたいの人にはこれで充分っていうシャンプーはあるだろ。
フケが出るようなら当然専用シャンプーは使うべきだが。
557病弱名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:sWKg1MhFP
>>555,556
話それるけど、こういうときに、変だ、変じゃない、
ではっきり自分の意見がある人っていいね。
自分はこういうの見ると、どっちもそうだなーと思ってしまう優柔不断。
まあ家族で体質似たり遺伝したりはあるかもね。
うちは、父ー自分とフケ症で、フケ関連は二人だったのが、
最近妹も30近くなってフケが出るようになったらしい。
558病弱名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:aH76VVys0
ぴろぴろ
559x:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:RrFPYOw/0
最低限、ほとんど毎日洗わなきゃ。
560x:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:RrFPYOw/0
数年前から頭のかゆみが普通じゃないと思って、
コラージュフルフルシャンプーを使い出したんだが、
毎日のように洗って2週間過ぎたら効果を感じた。

その後も1週間毎により効いてくる感じで2ヶ月間は効果アップを感じた。
2ヶ月過ぎてからはあまり変わらないんだが、
長期利用の効果を期待して使い続けてる。
561病弱名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:VLykb4c20
脂漏性皮膚炎のスレだが

332 :病弱名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QvE/M0iv0
ちょっと変だけど俺の育毛法を紹介します
http://onayami2ch.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
  ↑で紹介してる「ヘアキャップで頭皮に汗をかいてから洗髪」やってみた
3回目でフケ出なくなった。(シャンプー変えたりしてない)

これマネしたけど3日でフケ出なくなった
562病弱名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:QIgLV/F/0
脂漏性とアレルギーで酷いと直径3センチくらいのでっかい皮見たいなフケが出てたのが
ミョウバン水でリガオス溶いてシャンプーとリンスしてたら2週間くらい経ったらほぼ治った
デコも脂漏性で吹き出物酷かったけどそれもミョウバン水で落ち着いた
ミョウバン安いし作り置き大量にできるしイイワー
563昼間点灯推進車:2013/10/02(水) 20:12:10.41 ID:sm0Us76X0
フケ症は病気ではないが、
俺の場合、検査したらバセドウ病だった
564病弱名無しさん:2013/10/03(木) 15:09:09.66 ID:INXdf1MQ0
頭から やがて顔に来るんだな。
近くの医者は薬を出すこともなく、脂漏性湿疹です、で終わりよ。
まーね、
 生活習慣病だろうから、もしかすると、例えばホテル暮らしをすれば直るかもw
565病弱名無しさん:2013/10/04(金) 07:27:49.11 ID:MCLThQD90
元々皮膚が弱くて10年前からフケが出てるんだが
全然止まらん1度皮膚科にも行ったが処方してもらった薬が塗りづらくて
ほとんど改善しなかった
週に1回頭をシャワーのみで洗うといいとは言われたが痒くなって逆効果な感じがした
ほんとどうしたら治るんだか・・・
566病弱名無しさん:2013/10/04(金) 18:27:06.34 ID:rodzWhP+O
フケの季節がやって参りました・・・

コラフルが効かなくなってきました・・・

今年はローションでも試してみようかな・・・
567病弱名無しさん:2013/10/05(土) 00:14:32.99 ID:XbrRDvgF0
>>566
この季節に症状が出るってことは
やっぱ頭皮の乾燥が原因なのでは?
568病弱名無しさん:2013/10/05(土) 22:27:49.44 ID:tqbBkJN90
>>565
薬ってステロイドなんだろうけど、
確かに塗りにくいし塗ったら塗ったでべチャットしてどうもね。
シャンプーは色々と試した?
569病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:07:42.55 ID:UBlZXYVaO
何かスレ伸びなくなったな…このスレ立って1年だよ
みんな治って卒業したのかな…
570病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:34:32.00 ID:s+UGi6XH0
みんな同じフケでも脂漏性皮膚炎スレのほうにいくからな。
571病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:35:32.86 ID:s+UGi6XH0
というかそれ以前にここ重複スレなんだよな。
まあ本スレのほうも繁盛してないけど。
572病弱名無しさん:2013/10/13(日) 12:32:57.44 ID:Bq1PWmCOO
1年間気づかなかったわw
573病弱名無しさん:2013/10/23(水) 15:04:19.54 ID:a/d2+w0E0
頭から顔に来てるわ
腹立つわ〜w
574病弱名無しさん:2013/11/09(土) 09:58:07.20 ID:WxbjuewS0
ライオン毛髪力シャンプー(600円位の分だけどティファニーグリーーンに
近い色の容器の入ったタイプだ)のあとにバルガスリンスタイプで仕上げて
みたらフケと頭の脂漏性の赤いのが、治ったけど。
575病弱名無しさん:2013/11/09(土) 16:25:27.38 ID:FB4s4S3pO
シャンプー後に出るフケってなあに?
576病弱名無しさん:2013/11/22(金) 18:05:22.41 ID:n2tgjzcUO
洗った直後のフケって理不尽
577病弱名無しさん:2013/11/22(金) 18:57:39.50 ID:g+goLjT/O
パインタール石鹸使用してみた
とりあえずまず洗い上がりのフケは無さそう
578病弱名無しさん:2013/11/22(金) 19:35:59.76 ID:apa9s+0D0
>>577
石鹸なのになぜかフケの話。
まさか頭に使ったのではあるまいな?
パインタールシャンプーもちゃんとあるぞ。
579病弱名無しさん:2013/11/22(金) 19:43:57.08 ID:g+goLjT/O
知ってる
敢えて石鹸にしたんだ
580病弱名無しさん:2013/11/30(土) 00:40:08.59 ID:yX+sMrG/i
大きいフケ、おでこがぶつぶつ、鼻の脇が赤い、住宅がカビだらけ、と脂漏性皮膚炎だと思われる特徴が多いのだが
フケは後頭部のみに発生するし湯シャンで落ち着くから洗い残しや乾燥の可能性もあってわけわからん
581病弱名無しさん:2013/12/20(金) 10:33:49.42 ID:qx+MFXyz0
風呂に入った直後にも細かいのがワサワサと
一日入らなきゃ頭払うとふりかけのごとふけが
なんでなんだ。。わからないよ
582病弱名無しさん:2013/12/20(金) 11:32:50.31 ID:TTb5AU4Z0
>>581
病院行けよ
583病弱名無しさん:2013/12/22(日) 22:31:03.24 ID:rzJq6ZYQ0
消毒すりゃいいのかと思って
消毒用アルコールを噴霧したり
手ピカジェルを擦り込んだりしたけど
痒みがしばらく止まるだけでフケは止まらない。

皮膚科で処方された軟膏をしばらく塗ってるけど
痒みは繰り返す。

頭を洗っても洗わなくてもフケ・痒みは変わらない。
寝ているときがいちばん痒いかも。
584病弱名無しさん:2013/12/23(月) 18:19:16.25 ID:6Xcd64Ig0
痒みとフケがセットになってるパターンっぽいね。
掻いて皮膚を痛め、赤みや軽い炎症になったりする。そこに皮脂が染みてさらに痒くなる。
そして、さらに掻くことで痛んだ皮膚が剥がれてフケになると。

痒みを抑えて掻かなくする方向で行くといいかもね。
ムヒHDとかメンソレータムの頭皮用だと、痒み止めの成分が入ってるからいいかも。
トニック系のシャンプーもメンソールの成分が痒い感じを軽減させてスカッとするよ。
あと、つめは常に短めにしておくといいかと。
585病弱名無しさん:2013/12/24(火) 23:43:20.28 ID:QPxoSpzW0
>>584
ありがとう。アンカー付いてなかったからすぐ気づかなかったよ。

とりあえず痒みを抑えることが先決ということかな?
起きているときは仕事したりいろいろやってて
気がまぎれるというのもあって頭を掻かないんだけど
寝ているときはどうしようもない。無意識にガリガリ掻いてるのに
気づいて目が覚めることがある。枕に血がついてることもあるしね。
586病弱名無しさん:2013/12/25(水) 01:46:41.14 ID:hnaOSoWU0
>>585
治るまで手袋をつけて寝る人もいるみたいよ。

病院の軟膏はステロイドなんだと思うけど、
炎症を抑えて皮膚の再生を促す効果があるから、治療としては間違ってはないとは思う。
でも、痒くて掻いてしまうとまた皮膚を傷めて、さらに痒くなってしまう。

痒みを抑えて掻かずに自然治癒力に任せるってスタンスのほうがいいかと。
587病弱名無しさん:2013/12/26(木) 23:38:15.93 ID:JYCPDzdA0
>>586
昨夜は手袋をして寝たんだけどいつのまにか取れてた。
それで相変わらずボリボリ掻いてたよorz

今日はヒフトップHDというムヒHDと似たような薬を
買ってきた。リドカインが配合されているので
痒みを止める作用が強いかと思って、しかも安いので買ってみた。
588病弱名無しさん:2013/12/26(木) 23:48:28.67 ID:w/aDy/lI0
軍手とかじゃなくて、ベルト締めて固定するスキー用や
オートバイ用の手袋にすれば、寝てる間に脱げてたってことはないと思うよ。
589病弱名無しさん:2014/01/13(月) 11:42:37.12 ID:f0b3UbFx0
ホホバシャンプー使い始めたけど相変わらずすぐに粉雪になる
で、試しにフケが発生してから指の腹で優しく丁寧にフケを落としきってみたんだが(見た目凄く汚いw)
一旦なくなると次に入浴するまでほぼフケが再発しないと結果になったんだがこれは・・・うーん
シャンプーの量が多過ぎて逆に浮き上がってきているパターンなのか?
頭皮は炎症・痒みなしでもろに乾燥肌のようだ
590病弱名無しさん:2014/01/14(火) 21:58:39.69 ID:6DKiDscZ0
柳家の無臭のヘアトニックで改善したっぽい
風呂上りににこれでマッサージしてる
591病弱名無しさん:2014/01/23(木) 15:22:41.60 ID:IybET3ff0
アタッチメント無しバリカン坊主+湯シャンでフケは一切発生しなくなった
が、耳クソは相変わらず大量に出る
592病弱名無しさん:2014/01/23(木) 23:03:35.86 ID:BIUZXMH80
俺も柳家のフケ・痒み用無香料トニック使い始めたらフケが減ってきた。
二日に一回の洗髪後とちょっと痒いなあと思ったら出勤前に
振りかけてる。
593病弱名無しさん:2014/02/02(日) 23:07:57.56 ID:Id+1B/bo0
オリーブオイルを頭からかけたら痒みとフケが、何故だか治まった
やたらしっとりしてるけど、今日は寝れそう
594病弱名無しさん:2014/02/03(月) 00:15:13.13 ID:H/vktaUe0
椿油やオリーブオイルの臭いが気になる場合は、薬局でベビーオイルを買うといい
595病弱名無しさん:2014/02/04(火) 01:56:08.23 ID:6NzicvMeO
激しい痒みのアトピーに学ぶと、アトピーはセラミド(ざっくり言うと潤い成分)不足があるそうな。
オイルで潤いが補われたのかもね。
596病弱名無しさん:2014/02/15(土) 16:14:04.42 ID:xrT8HPLl0
オクト
コートに粉雪が積もってそれを払うのに必死だった去年
それがこれを使い始めてまったくなくなった。
500円という格安のシャンプーなのにフケがまったくなくなるという最高のシャンプーオクト
これはステマではないよ
真実だよ。一回でいいから使ってみて書き込んでくれ
これはステマではない
597病弱名無しさん:2014/02/15(土) 16:21:13.75 ID:JfdzGkZyP
俺はオクトは効かなかった
598病弱名無しさん:2014/02/15(土) 17:33:03.95 ID:m3+4COrS0
俺もオクト、オクトセラピエ効かなかった。
596さんがすげー羨ましい。
599病弱名無しさん:2014/02/17(月) 12:26:39.43 ID:dVx1KHqL0
わいは5000円のシャンプー使い始めてからフケおさまったぞ
600病弱名無しさん:2014/02/17(月) 13:45:43.35 ID:SA/PUWdD0
>>1
僕の兄さん。
すごいフケ症。

オーガニックの石鹸シャンプーを使っても大量のフケに変化なし。

母さんが見かねて腕が良いと評判の遠方の皮膚科へ。


原因は「マラセチア・フルフル」という菌。
処方ではなく皮膚科医のすすめでドラッグストアで
「コラージュ・フルフル・シャンプーを買い、使用。

あっという間の短期間でフケ症は抑えられた。

ただし今でもコラージュフルフルシャンプーを洗髪と洗顔に使っている。
601病弱名無しさん:2014/02/17(月) 16:31:14.95 ID:/pHeuzPQO
オクトの泡立ちの良さは異常
602病弱名無しさん:2014/02/18(火) 00:37:35.43 ID:lNGZj3tU0
>>600
マラセチアは常在菌なのでどこにでもいる。
フケ症じゃない人の頭にもいる。

フケ症の人は常人よりもマラセチアの量が多すぎるのが問題。
マラセチアに効く薬やシャンプーで適度に減らすとフケを抑えられる。

>>601
シャンプーはだいたい泡立ち良くする成分が入ってるだろ。
石鹸シャンプーには入ってないだろうけど
603病弱名無しさん:2014/02/21(金) 23:47:25.40 ID:73O0/XFr0
髪を洗った後、シャワーでしつこく洗い流したら、
かなり違いますよ、自分は頭皮湿疹が数週間で治りました。
結局シャンプーの洗い残し等が皮膚に残っているのが原因かも?
604病弱名無しさん:2014/02/22(土) 04:21:49.11 ID:5RVboDLP0
>>603
何度となく繰り返し言われてきていることですが、
シャンプーの洗い残しが原因の人もいれば、
シャンプーし過ぎ、皮脂を落としすぎが原因の人もいます。

自分がそうだったからといって、全てを決めつけるのはやめましょう。
605病弱名無しさん:2014/02/22(土) 08:58:45.96 ID:oWj0v90O0
オクトでフケがなくなりました
606病弱名無しさん:2014/02/22(土) 17:15:49.22 ID:tfswFE7x0
そこに置くといいよ
607病弱名無しさん:2014/02/25(火) 09:42:57.76 ID:bfCLichN0
既出だけど
炭酸水で洗い流すのいいよ。
毛穴もすっきり。
ほんとは漬け込みたいのだけど、
よい方法ないかな。
608病弱名無しさん:2014/02/25(火) 21:01:16.20 ID:O5oRLBit0
バケツに炭酸水いれて頭つっこめばいいだろw

しかしヘッドスパに騙される人ってマジ多すぎじゃね?
少し調べればデタラメだってすぐに分かるはずなのに、
自分じゃ全く調べもしない人が多いってことか?

炭酸には油を分解する能力なんて無い。
工業用の高圧洗浄機並みの=人体には使用できないほどの
高圧をかけて使用すれば油を分解できるけど、
それは炭酸だから分解できるのではなく、高圧だから出来ること。

毛穴に詰まったシャンプーや化学物質が綺麗に取り除ける
って美容院の奴らは言うけど、これもデタラメ。
高濃度炭酸水に長時間浸し続けることで、
泡の力で「ごく微量」を取り除けるだけ。
炭酸だからではなく、泡の力なので別に炭酸じゃなくてもいい。

炭酸水で、パーマやカラーリングしたあとの髪を中和することは出来る。
だけど洗面器にお湯入れてポッカレモンを数滴垂らしたやつで十分。
609病弱名無しさん:2014/02/25(火) 21:19:07.18 ID:bfCLichN0
>>608
書き方が足りなかったんですごめんなさい。
バケツとか洗面器とかに浸せるぐらい前屈みになったら吐き気するので
座ったままできないかなと思って書きました。
実際にフケが劇的にへったので
洗い流すのを補助してくれたのでは?
と思ったんですけど。
それとも血行がよくなったのがよかったのかなぁ?
美容院で炭酸ヘッドスパとか高すぎですよね。やったことないです。
炭酸水ならかけるだけだと約80円ですよ。
実際毛穴の脂がとれるかどうかはどうでもいいんです。
フケさえ治れば!
610病弱名無しさん:2014/02/25(火) 23:27:24.92 ID:HM2SaXlB0
皮膚科→脂漏性判定→
ステロイド塗り塗り→コラフルネクスト漬けおき洗い→
洗頭後は必ずドライヤー
で頭皮の赤みが消え、フケが9割減
今の所順調ですがステロイド辞めたら
再発するのか心配・・・
611病弱名無しさん:2014/02/26(水) 00:00:46.09 ID:TzNVSw/G0
もう二ヶ月経つけど柳家のヘアトニックが結構いいよ。
スースーして気持ちいい。
612病弱名無しさん:2014/02/26(水) 07:49:54.69 ID:FRZ54UX00
>>609
炭酸で血行良くなるってのも、美容業界が言いふらしてるデマだよw

温泉の炭酸泉だって、湯治で長逗留して毎日入浴し続けてやっと効果が出るのに
頭にぶっかけるだけで効果出るとかありえないでしょw
温泉入浴を医学的にやってる国だって、炭酸濃度とか温度とか決まってるのにw
613病弱名無しさん:2014/02/26(水) 09:25:34.04 ID:HGWDYx+00
>>612
そうなんですか。知らなかった。
商業的に効果があまりないものを
流行らせているのは腹立つけど
でも実際に気持ちいいんだしフケがへったんだからいいじゃないか。
炭酸ガスパックのスレにボーア効果とかいうのが書いてあるけど
これもうそなのかな
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1296700915/
614病弱名無しさん:2014/02/26(水) 10:10:04.51 ID:FRZ54UX00
>>613
化粧板なんて理美容業界のステマだらけ。信じて良い要素なんかひとつも無い。
売ってる側の人間がスレ立てるのに「こんなの効かない」なんて書くわけがないし、
効果がなくても売れればいいんだからいくらでも持ち上げる。

そもそもボーア効果、ボーア理論ってのは
「血液はどうして酸素を運ぶことが出来るのか」ということを説明するものであって
炭酸ガスを外部から供給するようなものではないんだよ。
だけど、医学や科学の知識が無い人が聞くと
「へー、そういう効果があるんだ、科学的に証明されてるんだね」
とか勝手に思い込んでしまう。
615病弱名無しさん:2014/02/26(水) 13:00:42.01 ID:HGWDYx+00
>>614
効果ないのか残念
テレビでも顔に炭酸水かけるのやっていたので
専門家が色んな媒体で嘘ついてるんだなぁ
616病弱名無しさん:2014/03/05(水) 08:33:02.89 ID:CbXjal8Q0
ステロイド飲んでたのでマスクしてフケ隠しに黒のニット帽かぶってるが
通り魔がマスクして黒ニット帽じゃないの
617病弱名無しさん:2014/03/05(水) 12:42:23.46 ID:2dLZkGjH0
おさわりまん、このひとです
618病弱名無しさん:2014/04/16(水) 18:31:35.50 ID:d+/l9hgAi
フケが尋常じゃないので医者に行ったら、尋常性乾癬だった
619病弱名無しさん:2014/04/16(水) 19:12:01.09 ID:1yofIort0
乾癬は難病だから頭皮に出来るようなものの治療は相当長期的なことになるぞ
ほぼステ漬けになるから禿げとその他副作用のリスクがある
両膝に出来た乾癬とか部位的に治療方法のバリエーションが多いんだがそれで
5年経った今でも未だに薄くプラークできるし脂漏性皮膚炎の方がよほど優しい
620病弱名無しさん:2014/04/16(水) 20:53:45.77 ID:d+/l9hgAi
いや、尋常性乾癬だし、程度がかなり軽度なので大したことは無い
良くなる事はあっても、治ることは無いと言われたけど
621病弱名無しさん:2014/04/16(水) 21:26:53.17 ID:bloP0DIX0
小学校に入って始まり、四十を過ぎてツルピカに剃り上げても粉ふき芋
622病弱名無しさん:2014/04/17(木) 01:35:01.34 ID:O8vjSU+y0
治ることはないって事は大したことあるじゃん!一生、肩周りが粉雪地獄じゃん!
623病弱名無しさん:2014/04/18(金) 07:35:42.59 ID:uQjvO3ol0
>>618
尋常じゃないのに尋常性wwww
624病弱名無しさん:2014/06/13(金) 08:22:17.94 ID:8EvEjDsl0
>>618
くそっやられた、その手の誰ウマがあったか!w
625病弱名無しさん:2014/06/18(水) 15:56:44.83 ID:++WMqPavi
だからシャンプー後にリンスの代わりにコカコーラを擦り込むの
これで長年のフケ症から解放された
626病弱名無しさん:2014/06/20(金) 03:02:23.77 ID:xmcq9Dqu0
脂性と乾性があるの知らなくて、1年オクト使ってたらカサカサのカユカユに…
h&amp;sのマッサージクリームが良かった。

馬油シャンプーとコンディショナーに変更。コンディショナーにハッカ油と
ホホバオイル若しくはアルガンオイルを入れて3日でかなりフケと痒みは無くなった!
どうしても痒い時は液体ムヒ塗ってる
627病弱名無しさん:2014/06/21(土) 09:51:28.62 ID:uDGiYJkK0
俺は水虫の薬とピロエース石鹸で人体実験中。
628病弱名無しさん
★ ★ ★
 
コーヒー紅茶を飲みすぎてないだろうか
 
カフェイン中毒に要注意
 
★ ★ ★