頭皮の臭い総合 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
1 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/07(土) 22:11:55.36 ID:lenq7NiS0
前スレ
頭皮の臭い総合 Part9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1333804315/
頭皮の臭い総合 Part8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1313058065/
頭皮の臭い総合 Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1299155134/
頭皮の臭い総合 Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1282131140/
頭皮の臭い総合 Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1255083765/
頭皮の臭い総合 Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1236737671/
頭皮の臭い総合 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1222351397/
頭皮の臭い総合 Part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202578570/
頭皮の臭い総合
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1172060944/
2病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:48:11.00 ID:idfiR9T/0
参考になりそうな体臭対策wiki
http://www22.atwiki.jp/bodyodor/pages/16.html
3病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:51:32.59 ID:bxY+SxKL0
やっぱり雨の日はいつもより臭いがマシだ
もちろん周りの反応も
やっぱり乾燥が原因なんだろうか
4病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:49:08.37 ID:xKnzihN10
頭皮よりも髪自体が臭くなる
茶色になるくらい焼けてて傷んでるし外の臭いが付着しやすいのだと思う
傷んだ髪を治すのはバッサリ切るしかない?
5病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:53:23.55 ID:vJ/PSjQVO
髪だけならヘアコロンなりトリートメントで解決するんじゃ?
6病弱名無しさん:2012/09/19(水) 00:47:17.10 ID:fUkIN5rpi
>>4
自分はバッサリ切って、毎日の様にサロンお勧めのダメージヘア用のトリートメントしてた。
7病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:03:56.17 ID:mUQPsoYa0
前スレで勧められてたオイルクレンジングマッサージ試してみた
薬局で安売りしてたの使ったけど、お湯で乳化されるから風呂場も汚れないし、
ポンプ付だから、狙った部分に直接かけられる
普通のオイルみたいに何度もシャンプーしなきゃ落ちないなんてことも無いから良いね
脂臭は2/3消えた
ただ頭皮が痛みそうだから週一に収めといた方が良さそう
8病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:50:19.44 ID:vFlKYjZVi
>>7
顔には毎日使うものなんだし、頻繁に使っても頭皮が痛むって事はないんじゃないかな?
相当ゴシゴシやらなければ。
9病弱名無しさん:2012/09/20(木) 16:04:11.35 ID:1jjuQ8/0I
塩素臭って結構周りに匂ってるのかな?
人混みの中、街歩いてても脂臭い匂いの人と以外遭遇したことないんだけど。
香水とかつけたら(身体に)大変なことになる?
10病弱名無しさん:2012/09/21(金) 18:23:08.71 ID:XljQmlrUI
前に書かれてたホホバオイルがなかったから家にある椿油をつかってみたんだが、
風呂上りすぐに塗って乾かす時、においがあまりしなかったw
一年以上前の椿油だからか油臭ささがあるが塩素臭はいつもより全然しなかった
外に出てみてトイレでチェックしたがやっぱりにおいが抑えられてるっぽい 油臭いがw
塩素臭はストレスじゃなくて乾燥なんかなー?
11病弱名無しさん:2012/09/21(金) 20:16:14.07 ID:9OBMtrDN0
塩素臭は結構いるよ
脂よりキツイ
12病弱名無しさん:2012/09/21(金) 20:47:21.47 ID:RcpMgOSM0
塩素臭と脂臭が混ざるとホームレス臭になる、すえた脂臭さ
毎日風呂は入ってるのになあ・・・
13病弱名無しさん:2012/09/21(金) 21:32:05.42 ID:LmeKxLBT0
皮脂が酸化=塩素臭
皮脂+雑菌=フライドポテト臭
全部入り=ホームレス臭

だと思う
14病弱名無しさん:2012/09/22(土) 17:16:21.57 ID:h3k9oJ3C0
頭の塩素臭には結局何をすれば直るの?
ニオイケアミストとかいうのを使えば直る?
15病弱名無しさん:2012/09/22(土) 17:18:37.17 ID:eHeT44kE0
不治の病
16病弱名無しさん:2012/09/23(日) 07:56:06.37 ID:Z1ht0LA2O
塩素臭の人って自律神経も乱れてませんか?
17病弱名無しさん:2012/09/23(日) 09:36:33.33 ID:ScmFfnOJ0
乱れてる・・・
病院のお墨付きだよ
18病弱名無しさん:2012/09/23(日) 18:20:29.20 ID:lvl8v5p70
キモオタ全開の山田晴久臭いしキモいし死ね
19病弱名無しさん:2012/09/23(日) 23:56:54.59 ID:hVYK4tk4O
↑こういうの躊躇なく書き込める奴、ある意味すごいと思う
20病弱名無しさん:2012/09/24(月) 02:35:07.79 ID:2H4P5xykO
炭酸水で頭洗ってみそ!

炭酸飲料でも良い。
コーラ←オススメ!

騙されたと思ってためしてみ!
21病弱名無しさん:2012/09/24(月) 02:38:15.40 ID:iyalSqV60
コスパ最悪じゃん
22病弱名無しさん:2012/09/24(月) 05:13:36.18 ID:HEVRXFBq0
シャンプーしたあと?
23病弱名無しさん:2012/09/24(月) 06:50:58.61 ID:2BO12rPKP
炭酸は髪が脱色されちゃう
24病弱名無しさん:2012/09/24(月) 12:43:18.50 ID:BrDk8AuGi
フレッシュじゃなくても残り物の炭酸水とかでいいらしいよ。
25病弱名無しさん:2012/09/24(月) 20:09:28.75 ID:F6mYfcwL0
重曹を溶かした水じゃだめ?
26病弱名無しさん:2012/09/25(火) 01:34:21.75 ID:TaDNxA7w0
夕方には臭くなってる
帰宅までもたないのはきついわ
27病弱名無しさん:2012/09/27(木) 06:01:09.87 ID:vORYCf970
書き込みが少ないってことは涼しくなってきてましになった人が多いのかな
28病弱名無しさん:2012/09/27(木) 06:54:56.16 ID:NRxJprk8O
>27

逆に涼しくなって塩素臭やばい
29病弱名無しさん:2012/09/27(木) 08:38:36.62 ID:C5myGlSw0
空気が乾燥しだした…
これからが塩素臭の季節だよ。
皮脂臭はましになるけど。
30病弱名無しさん:2012/09/27(木) 09:03:30.03 ID:q9ElUydu0
大衆食堂に行くと、頭周辺にハエが寄ってくる・・・orz
31病弱名無しさん:2012/09/27(木) 17:57:00.39 ID:KQE5zjnIO
毎日しっかり洗って乾かしてるのに臭い
洗いすぎかもと思って中途半端に手を抜くともっと臭い
32病弱名無しさん:2012/09/27(木) 18:00:41.22 ID:rQoPkWFv0
涼しくなってから、頭が痒くなってフケが増えた。
臭いも相変わらずだし、フケがぬか状でちょいと黄色い…。
33病弱名無しさん:2012/09/27(木) 19:10:41.63 ID:YUzqi02x0
今日一日外にいたんだけど塩素臭がやばかった
もともと髪がすごい傷みやすい&傷んでるから紫外線やら外気の臭いが付着して臭くなってるのかな?
短時間で髪の傷みなおせないかなぁ
34病弱名無しさん:2012/09/27(木) 20:51:41.96 ID:RiUCfCpt0
冷たい風に当たる季節になったね
35病弱名無しさん:2012/09/27(木) 21:03:46.19 ID:HvcTPIC90
あーくさいくさい頭が臭い
嫌な季節がまたやってきた

>>31
あるある、何やってもくさい
もうお手上げだよ
36病弱名無しさん:2012/09/27(木) 21:43:04.72 ID:xRlNqVyZO
みんなシャンプー何使ってるの?
自分は薬用の柿渋なんちゃら使ってるけどやめといたほうがいいのかな
37病弱名無しさん:2012/09/27(木) 22:16:32.29 ID:8ukwXsyT0
ホホバ油(土臭いとかないやつ)べったりで塩素臭はゼロにしています。
私の塩素臭には渋柿・薬用・プレ、とか、かえって駄目。渋柿は最悪。
ベタベタのホホバ油卒業したいお。
38病弱名無しさん:2012/09/27(木) 23:23:44.56 ID:T80JJV3XO
ドライヤーかけてると自分のフライドポテト臭でウッ!ってなるよー(´;ω;`)
39前スレ828:2012/09/27(木) 23:42:43.70 ID:M1LuO8D+0
抗生剤飲んで頭皮の臭いがなくなったやつですが
その後の経過のレポ希望がありましたので書き込みました
かれこれ二ヶ月近く経っても、頭皮の臭いはしないままです
例年ならこの時期はにおいが強くなっていたのですが…
40病弱名無しさん:2012/09/27(木) 23:55:44.27 ID:Hq03NMldO
脂性タイプだけどレヴールの紫使ってから脂臭さとベタつき感が軽減した
風に靡いた髪や指で擦った頭皮がシャンプーの匂いしたの何年ぶりだろう
41病弱名無しさん:2012/09/28(金) 13:46:52.44 ID:gfbNUXxPO
オーガニック系でやや高めの買ってみたら臭いが倍に髪質がギシギシになった
家族が使ったらシャンプーのいいにおい&サラサラになっていた…泣ける
42病弱名無しさん:2012/09/29(土) 00:06:00.10 ID:lkmvizdXO
39さんレポありがとうございます。
前スレでも何度も書き込みをお願いした者です。

1カ月ちょっと経過で再発なしかー
うらやましか

食事とか好きなものやら特に気にしてないですか?それとも制限してますか?
自分はかなり制限してても治らないので。
何故抗生物質にこだわってるのかというと、昔高校生位の頃体調を崩し病院行ったら抗生物質だされて飲んだら脇の匂いやら体臭がなくなったからなんです。
なので最新手段として抗生物質を残しておいたのでかなりしつこい感じになっちゃってます スミマセン。
43病弱名無しさん:2012/09/29(土) 00:45:00.88 ID:Vginp0fP0
抗生物質欲しいなぁ
何とか手に入れたい
44病弱名無しさん:2012/09/29(土) 01:14:50.46 ID:F5q5dmOL0
抗生物質で治るってことは体内細菌が原因なの?
45病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:52:18.16 ID:40qsYhPPO
私は多分脂臭、加えて風呂で頭を濡らすと草みたいな臭いがする←加齢臭?
二度シャンプーしてコンディショナーなりして洗い流すまでの間に、既に臭くなっている。
でも他スレで見かけた?ミョウバン水で最近かなり抑えられてる!
ミョウバン水原液を心持ち濃いめに希釈して、風呂上がりにざっと水気を取った頭に
襟足から少しずつ髪を取り分けて、頭全体の頭皮にミョウバン水をスプレーしていく。
再度タオルドライ、時間があればドライヤー。
今日もやったけど、風呂上がりは既に頭臭かったのに、今は頭皮を指でこすってもシャンプーの匂いだよ!
ただ、私は元の髪が痛みすぎ+スタイリング剤多用なので参考にはならないかもだが
髪の毛はキシキシする、シャンプーが泡立ちにくい、などはあるかも?
46病弱名無しさん:2012/09/30(日) 10:11:59.99 ID:dhrj9/to0
シャンプーはシャワランが最高。安いしノンシリコンで頭皮の匂いが
軽減した。安いので一度お試しあれ
ただし、あまり売っていないので探すのが大変
47病弱名無しさん:2012/10/01(月) 14:08:30.07 ID:jOiWJEgzO
塩素臭の人、洗ってからシャンプーを流した後ぬるぬるしない?
48病弱名無しさん:2012/10/01(月) 14:54:55.19 ID:cZEI5WJv0
おい、蒲鉾みたいな匂いがするよ。
どうなってんだ俺の頭wwww
49病弱名無しさん:2012/10/01(月) 15:54:33.58 ID:NfAqzG4U0
>>45
俺も風呂後に臭いと言われたから、入浴前に
植物油でマッサージしてみたけど、効果に満足したよ。
皮脂が油に溶け出すんだな
50病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:03:49.25 ID:ktg5Zrv10
植物油は新しいなw
お風呂場ベタベタなりそう
51病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:34:16.83 ID:Z3frJsvP0
台所にある油でいいの?
家にエコナいっぱいある
52病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:38:35.21 ID:Z3frJsvP0
エコナは植物油じゃないのね残念
53病弱名無しさん:2012/10/01(月) 18:49:46.09 ID:ZRT6H5a70
んじゃゴマ油で
54病弱名無しさん:2012/10/01(月) 20:16:13.53 ID:pUMlA/jD0
んじゃマーガリンで
55病弱名無しさん:2012/10/01(月) 20:18:22.31 ID:CQ8kSS2A0
おいおいエコナって・・・発がん性が問題になって回収されてただろ。
56病弱名無しさん:2012/10/01(月) 20:23:10.10 ID:pUMlA/jD0
んじゃエコナで
57病弱名無しさん:2012/10/01(月) 22:05:17.68 ID:R5wUxcsT0
健康エコナ!!
58病弱名無しさん:2012/10/01(月) 23:02:18.44 ID:EJJrX/JH0
オリーブオイルだったんだけどな
一応ジャンルは植物油だったようなw
髪短いから量は少ないぜ
59病弱名無しさん:2012/10/01(月) 23:16:36.44 ID:flm0BMtI0
泡切れの良いシャンプーに変えたら治った!!
頭皮専門エステでマイクロスコープで診てもらったら
皮脂が詰まってるんじゃなくてシャンプーの残りカスが頭皮にこびりついてた。
しっかり落とすように言われたけどノンシリコンでもマイルドタイプだと地肌に残りやすいし
昔使ってたスッキリ系のシャンプーに変えたら即治ってしまったよ。
皮膚科にまで通ったのに何だったんだ?トリートメントは毛先のみつけてます。
60病弱名無しさん:2012/10/01(月) 23:31:37.99 ID:AYzBM57E0
流したあとキュッキュするようなのがいいか?普通にトニックシャンプーとか
61病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:58:43.10 ID:KXHIrgNv0
マックフライポテト臭は代謝がにぶってるせいやな
汗かくようにしたらなくなった
塩素臭の人は洗いすぎやないか?
サウナ前に頭と体洗ってサウナ後は軽く流す程度にしたらなくなったで
62病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:24:05.84 ID:yGeMdWuqO
9月中旬から、DCのクレンジングシャンプー使うようになったら、頭臭が余計酷くなり脂もすごく出るようになった

クレンジングシャンプーは脂取りすぎてかえって脂が出て臭うようになるの?

それとも少し涼しくなったからなのか?

よく夏より冬の方が頭臭するみたいだし
63病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:07:55.44 ID:RfBliYXn0
髪の痛みを治すのにオススメなコンディショナー誰か教えてくれませんか
完璧に治すのは切るしかないのは知ってます;;
64病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:24:13.78 ID:BShDJngd0
>>62
私もクレンジングシャンプーすると脂も臭いも酷くなる
65病弱名無しさん:2012/10/02(火) 22:20:34.11 ID:yGeMdWuqO
>>64
レスありがとうございます

やっぱりクレンジングシャンプーは臭いと脂増すんだね

かといって、普通の洗浄力のシャンプーやしっとりタイプのシャンプーにすると洗った後も頭皮の脂が落ちていないような気がする

どんなシャンプー使えばいいのか路頭に迷っている
66病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:44:57.85 ID:1CGYNnqr0
カラーしてない人だったら石鹸ベースの透明シャンプーでもOKだと思う。
パックスは泡切れ良くなくて酷い目に遭った。でも臭いは取れたような気がする。
石鹸以外ベースで多少界面活性剤が入っててもオーガニックハーブ使っててマイルドなのが
体質に合ったよ。全くノンケミカルでも頭皮にシャンプーが残ったら意味ないし。
保存料を使ってないのを食べてお腹壊すのと同じで気にし過ぎは逆効果なのかも。
67病弱名無しさん:2012/10/03(水) 08:50:52.94 ID:IR02F5Qa0
>>65
同じ症状で色んなシャンプー試したけど、洗浄力の弱いシャンプーと、洗浄力の強い脂をしっかり落とす系は悪化した
洗浄力が弱いと頭皮が痒くなりニキビいっぱいできて、強い系は脂いっぱい出て臭いMAXになる
悩んでたけど、頭皮スコープで見てもらったら乾燥してたので
洗浄力が普通の頭皮乾燥用のシャンプーにしたら落ち着いたよ、元の臭さに戻った
私はシャンプーで治すことを諦めましたw

>>66
私もパックス悪化した
68病弱名無しさん:2012/10/03(水) 09:40:26.17 ID:67V2JBhOO
>>67
頭皮乾燥用のシャンプーがいいとは!
頭皮乾燥のは全く視野に入れていなかったので試してみるね

ありがとうございます

自分もこのシャンプーで臭い&脂が落ち着いたらいいなあ
69病弱名無しさん:2012/10/03(水) 18:19:59.12 ID:GBs9orQy0
1000円カット行ったら拒否られたwwwww8時閉店だってwwwwwそんなwwwwwwwwww
70病弱名無しさん:2012/10/03(水) 19:22:45.88 ID:jp6wICDC0
拒絶リストに載ったか
71病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:25:33.99 ID:gQUtsYWdO
髪が多くてゴワゴワすぎて地肌がしっかり濡らせていないのかもしれない…
シャンプー付けた指で頭皮こするとシャンプーの香りが負ける程度に臭いしなぁ
72病弱名無しさん:2012/10/03(水) 21:29:35.58 ID:GBs9orQy0
デパート内の床屋行ってきたけどやっぱり良い顔されなかった
もう半年くらい床屋行きたくないな辛い
7339:2012/10/04(木) 06:44:33.22 ID:vMOpu/4U0
>>42
抗生物質を飲んで数日で臭いがまったくなくなりました
食事は今までどおりで特に気を遣ってはいませんよ
毎朝起きたときに頭皮を触って臭いを確かめるんですが
これまで一度も臭いはしてません
あんなに臭かったのに…w
74病弱名無しさん:2012/10/05(金) 05:56:37.43 ID:aOz9uNAFO
自分も抗生物質飲んでる間だけ無臭になったな。
一日経っても直接触った手が少しにおうくらい。数日だけ普通の人になれた。

あとクレンジングオイルも良い。
臭う頭頂部になじませて3分くらい放置→優しく二度洗いしてみたらドライヤーのときも半日経って頭振っても変なにおいがしなかった!
髪が傷む気がするけど臭いよりマシだから定期的にやってる。
75病弱名無しさん:2012/10/05(金) 17:16:16.72 ID:a1RhjmRs0
>>72
美容院で先に洗髪してもらうといいよ
76病弱名無しさん:2012/10/05(金) 19:13:49.65 ID:Ok6jNA4f0
抗生物質kwsk
77病弱名無しさん:2012/10/05(金) 22:45:45.41 ID:SyCAD2OCO
塩素臭つらいー
顔からもするから皮脂が原因なんだろうけど
78病弱名無しさん:2012/10/05(金) 23:19:34.42 ID:XKbL1xdq0
>>73
普通に医者に掛かってるんでしょ
今は抗生物質なんて素人が簡単に買える環境なんだからちゃんと説明しなよ
他人に副作用で人生を捨てさせるとかパンデミックを図ってないよね?
79病弱名無しさん:2012/10/06(土) 00:31:57.61 ID:0MJlWqtn0
マジレスすると抗生物質は効く
しかし飲んだ日から翌日くらまで
抗生物質を2日おきとか定期的に飲むわけにはいかない
菌が抑える安全な方法を見付けるしかない
80病弱名無しさん:2012/10/06(土) 00:33:08.73 ID:0MJlWqtn0
菌が×
菌を○
81病弱名無しさん:2012/10/06(土) 06:33:07.36 ID:sXfohUPE0
>>79
素人服用なんだろ?  そこをハッキリ書けよ馬鹿
82病弱名無しさん:2012/10/06(土) 07:13:27.70 ID:kXIGsWfvO
抗生物質でググッたらこの症状で悩んでる人じゃないけど、9年間位抗生物質飲み続けてなんの問題もないって人もいるね
83病弱名無しさん:2012/10/06(土) 08:33:23.27 ID:NVW2wOLE0
俺高校生で今日午後から旧帝の説明会ある
行きたくない……
3時間でいいから臭い抑えたい
84病弱名無しさん:2012/10/06(土) 11:14:04.73 ID:PzxQ4Eew0
ボーズ頭にしときゃいいんでは
85病弱名無しさん:2012/10/06(土) 11:36:56.42 ID:NVW2wOLE0
>>84
既に坊主
当否の匂いは消えず
86病弱名無しさん:2012/10/06(土) 19:55:30.67 ID:AB/rCwBiO
電車の中やべえ…揺れるたびに異臭
横にいたおばさんに鼻すすりされた
87病弱名無しさん:2012/10/06(土) 21:19:07.30 ID:zZ8gRE380
>>86
同じく(T_T)
88病弱名無しさん:2012/10/06(土) 21:39:05.92 ID:sXfohUPE0
>>82
素人服用なんだろ?  そこをハッキリ書けよ

人が副作用に掛かったり死んだら、助長したいうことでお前は刑務所行きの可能性。
89病弱名無しさん:2012/10/06(土) 21:55:55.68 ID:kXIGsWfvO
ごめんなさいわからない

日本語でお願いします
90病弱名無しさん:2012/10/06(土) 22:10:40.05 ID:sXfohUPE0
>>82
ユトリさん、さようなら
91病弱名無しさん:2012/10/06(土) 23:23:34.53 ID:kXIGsWfvO
戦う相手間違ってるよあんた

ゆとりはお前

罰として明日早急に抗生物質手に入れてレポしろ
92前スレ828:2012/10/07(日) 06:58:17.83 ID:UFN/bxBk0
>>78
前スレでちゃんと処方された理由は書いてますが…。
喉の炎症で処方されただけです。満足しました?
93病弱名無しさん:2012/10/07(日) 22:04:33.03 ID:yAAPks4pO
88自分が勘違いして恥ずかしいから逃走

只今貧乏ゆすりが止まらない
94病弱名無しさん:2012/10/08(月) 07:31:43.01 ID:E32axkH8O
88でてこいよかす
95病弱名無しさん:2012/10/08(月) 15:37:53.06 ID:pl8jrfEFO
春先から先月くらいまで頭皮のニオイがしなくなったと思ったら
もしかして蓄膿症で飲んでた抗生物質のおかげ?w

今は完治して飲んでないけど、最近ニオイがやばい…。 まだ薬残ってるけど胃が荒れるからなぁ。
96病弱名無しさん:2012/10/08(月) 20:43:02.13 ID:C9lMO+u50
88です。 &  かす です。


43氏だけが分かっていればいいわけではないですよね。
  @その時、43を読んだ人が、ただ飲めばいいんだ、と思ってしまう危険性がありませんか、ないですか?
  Aその時、読んだ人が、前レス1000件を全部きちんと行間まで読み解く気が有ると思いすか、思いませんか?

>>94
  私は特定疾患の患者です。事情があって複数の病院でメスを入れねばならない状態でした、
  その時に、手術といえば服用薬と抗生物質の絡みがあるので症状や投薬を伝書鳩状態でレクチャーされたので
  いろいろ知ることになってます。
  82を書いたときに”処方箋で”という最も重要なキーワード書かないのはなぜですか?

>>89
  ごめんなさいね。抗生物質の話なので。
97病弱名無しさん:2012/10/08(月) 21:26:04.37 ID:lQ/+2yKV0
もうID変わったんだし相手しなくてもいいだろ
もしもしはほっとけよ
98病弱名無しさん:2012/10/09(火) 01:43:20.29 ID:MBVQJSdi0
なんつうか臭いで人生かなりマイナスだから
体に悪かろうがあんまり効果なかろうが必死なんだよ
寿命10年マイナスでいいから無臭になれるならなりたい
99病弱名無しさん:2012/10/09(火) 08:01:51.94 ID:eMxKfjuZ0
プロテク使って2日目
頭乾かした後櫛でとくと髪がボロボロ落ちてきてびっくりした
プロテクのかためのブラシが合わなかったのかな
100病弱名無しさん:2012/10/09(火) 11:54:03.67 ID:zSa2Zae/I
レジの女の子に臭いばれた瞬間、口がへの字になったw
なんかすみません 同じ女として恥ずかしいです
101病弱名無しさん:2012/10/09(火) 20:25:38.36 ID:G4GHEYVd0
ノンシリコンのスティーブンノルシャンプーリンスに代えたら
頭皮の油分も気にならなくなって臭いもなくなった
美容マニアなのでそれなりの金額のを色々使ってきたけど
こんなに劇的に臭いがなくなったのは初めて
シャンプーの泡が細かいのでちゃんと洗えてるのもあると思う

102病弱名無しさん:2012/10/09(火) 22:16:57.52 ID:sI8k4QjMO
顔が臭いのって一体なんなんだ??
辛いわ…
103病弱名無しさん:2012/10/09(火) 22:21:10.01 ID:nFJFSeIA0
床屋でクレンジングしてもらったら3日無臭だったのになー
104病弱名無しさん:2012/10/09(火) 22:36:30.54 ID:ql1aDs+l0
臭い系スレに書き込んでいるけどbスポット治療どうかね
頭皮などの体臭はストレスも関係しているのだろうか
105病弱名無しさん:2012/10/09(火) 22:39:44.08 ID:DoaaGKRs0
単なるアレルギーでかぶれて臭ってただけなのに会社の意地悪なお局や
隣の部署のキモブサメンに鼻すすりされてたけどとっくに治ったのに
まだ鼻すすりしてくる。気付いたけど鼻すすりする人って性格が悪いか不細工かどちらかだと思う。
他人にした事は10倍になって帰るから自分がされて嫌な事はしない方が良いのにね。
見た目小奇麗にしてるのに臭う人はアレルギー体質か何かですよ。不潔ではありません!
106病弱名無しさん:2012/10/09(火) 23:05:44.10 ID:I7XJhhhy0
>>105
私は鼻すすりされる側の人間ですがw
アレルギー性鼻炎なので一年中鼻すすりしてる側でもありますよ…
107病弱名無しさん:2012/10/10(水) 15:25:03.18 ID:T5Un66z40
たまに頭臭で死を口にする人いるけど、よっぽど重症なんだな。若しくは精神的なものとか他に何か問題あるんじゃなかろうか?
死ぬ覚悟あるなら、黙って抗生物質でもなんでも勝手に飲み続けて試してみればいいのにw金子哲雄なら頭の臭いと引き返えにでも生きたかっただろうに。

自分は死にたくなる程の重症じゃないと思うが、8〜10時間も過ぎると酷く臭う。体調や洗い方が悪いと直後から微妙に生臭い。でもあからさまに他人からは指摘されたことないな。
自分も他人の体臭(腋臭や汗臭さ等)で「ん?臭うな」くらいに気になったことあるが、頭臭は気になったことがない。でも他人の頭に顔を近付けたらみんな頭臭はあったぞ。
オヤジ臭を一歩進んだジジイ臭や30代以降の歯周病や歯槽膿漏の人の方がよっぽど気になった。
近くにいる人にはマナーとして最大限の努力はしたいな。まめに顔を洗ったり、首回りを拭いたり、シャツ換えたり、髪をといたり拭いたり。デオドラントスプレーやベビーパウダー使ったり…
スーパーとかじゃ臭いと思われようが知ったこっちゃないw
108病弱名無しさん:2012/10/10(水) 16:18:39.43 ID:6pfXmIuE0
自分も臭いけど死にたいとは思わないなぁ
もう数年は試行錯誤の日々
今は彼氏に頭臭嗅がせて反応楽しんでる
109病弱名無しさん:2012/10/10(水) 16:40:20.66 ID:OYvlF9Q80
>>107
軽度ならそんなもんだろうね
高校のときから臭かったが、特別に配慮してもらって席を後の離れにしてもらったりしてた
大学のときは入学して速攻で混んでる授業なのに俺の回りだけ誰も座らなくなったよw
そんな扱いをされてる人を見たことだありますか?っていうこと。あんまりいないからわからんのだと思うよ
ちなみに専門的なところで洗ってもらって1分後にもう臭いからねw
110病弱名無しさん:2012/10/11(木) 12:09:25.24 ID:+84ZwosUO
塩素臭がひどくなってきた
皆さんどうしてますか?
111病弱名無しさん:2012/10/11(木) 12:20:48.77 ID:48Xy/oZbO
軽度だから死にたいとは思わないけど、まわりからあからさまに避けられたらそう思うだろうな。

ニオイがひどかったら恋人どころか友人もできないだろうし。
112病弱名無しさん:2012/10/11(木) 20:25:53.47 ID:3xVHOh//0
>>111
それは本人次第だよ。
少ないけど友達いるし、恋愛もそれなりにしてきたし、仕事もそこそこ。
嫌がらせしてくる人は無視するし、
仕事は一生懸命やってればちゃんと認めてくれる。
内心ではいつもビクビクしてるけどね。
それでも楽しい事はいっぱいある。
113病弱名無しさん:2012/10/11(木) 22:02:54.19 ID:5WonsjxE0
ディスカウントストアでプーアール茶がすごく安かった。
今1週間くらいプーアール茶飲んでるんだけど、
自分にはすごい効果的だと思う。
気のせいだったらごめん。
誰か一緒に試してみてくれない?
114病弱名無しさん:2012/10/11(木) 22:31:24.03 ID:48Xy/oZbO
味はどんな感じ?
115病弱名無しさん:2012/10/12(金) 22:19:56.69 ID:XAkO8G/0O
もうつかれた
116病弱名無しさん:2012/10/13(土) 01:56:49.05 ID:Qa6hy46c0
>>114
味はウーロン茶ベースで
ウーロン茶を少し苦くした感じです
117病弱名無しさん:2012/10/13(土) 03:33:09.18 ID:ZrpF+fUO0
クセェ
118病弱名無しさん:2012/10/13(土) 14:16:22.83 ID:Ph1MzUaDI
ホホバオイル効いてるのかよくわかんなくなってきた
ダヴのシャンプーの匂いか塩素臭かわからない
119病弱名無しさん:2012/10/14(日) 05:35:48.30 ID:AKaGa+a30
コンビニの袋数分かぶってから嗅ぐと超臭い
死にたい
120病弱名無しさん:2012/10/14(日) 07:36:26.40 ID:+b8HYmKi0
>>119
どんな匂いがする? 俺は豚肉をチンした時の匂いがするんだけどw
袋自体の匂いも関係してると信じたいい、、、
121病弱名無しさん:2012/10/14(日) 08:36:38.34 ID:PrrPbaqKO
袋かぶると、頭がビニールの臭いになる
122病弱名無しさん:2012/10/14(日) 12:52:41.51 ID:+DmvSgZ40
もうだから髪の毛みじかくして
2時間に一回洗ってろって
5年前に書き込んだぞ俺は
123病弱名無しさん:2012/10/14(日) 14:08:58.92 ID:GiGBjaqR0
それだと「洗った直後から臭い」とかお馴染みのレスつくぞwどうせ、きちんと洗えてないか、全くの無臭を目指すとか臭いに敏感になり過ぎてるだけなのに。
自分も時間が経つと自分自身相当臭いと思うが、赤の他人からは指摘されたことがない。普通臭っても言わないのが大人ってもんだけどな。死にたいくらいに臭いと思う人は本当に頭だけが臭いのか?
124病弱名無しさん:2012/10/14(日) 14:33:56.47 ID:+DmvSgZ40
耳の穴が臭かったりした
125病弱名無しさん:2012/10/14(日) 18:46:03.71 ID:R7Kj4bFC0
>>120
酸っぱい匂いがする…
豚肉チンの匂いってよくわからないw
126病弱名無しさん:2012/10/14(日) 20:49:01.56 ID:mCDZU2Ps0
>>123
はあ・・・
赤の他人から指摘されたことの無い軽度の人には分からないよ
127病弱名無しさん:2012/10/14(日) 21:13:58.09 ID:s5wCqUe00
どうして定期的に>>123みたいな人が現れるんだろう
128病弱名無しさん:2012/10/14(日) 21:32:56.42 ID:iK5hzP180
確かに頭かどうかは分からないが、ものすごく臭い人というのはいるよね。
ただ鼻すすりがどーのと言ってる人は自臭症を疑った方がいいと思う。
臭かったら普通は息止めるんで鼻なんかすすらない。
129病弱名無しさん:2012/10/14(日) 21:38:05.12 ID:i7H4/JSG0
俺の場合手を鼻にあてがってフンーって息吐いてた
後ほとんどの女は臭いを察知すると髪をいじりだしてた
130病弱名無しさん:2012/10/14(日) 21:43:35.42 ID:GiGBjaqR0
ここは原因が解明されたり、良い薬ができるまで愚痴を言ったり、同情というか世間に認めてもらいたいだけかよ?
普通はいくら激臭でも、風呂に入ればマシになるもんだと思うんだけどね。自分自身もかなり臭いと思うけど、これで軽症なら重症の人は別の原因があるのでは?
>>126-127
重症の人はいるだろうけど、今まで結構長いこと生きてきたけど、赤の他人含め会ったことないから。頭の臭いに限定してだけど。頭以外も臭うのではないか?と思ったんだよ。
まぁ一般人が知り合う範囲なんて狭い範囲だけどね。気を悪くしたならごめんよ。
131病弱名無しさん:2012/10/14(日) 22:42:20.02 ID:omkZ4C4O0
頭をよく掻くんだよね俺は
それが原因な気がする
132病弱名無しさん:2012/10/15(月) 00:03:36.13 ID:gj2ZVOUJ0
高校生だけど臭い死ね言われるくらいだよ
死ねたら楽なのにね
133病弱名無しさん:2012/10/15(月) 00:07:49.15 ID:zwsX9UDR0
>>132
ああ、よくわかる
だけどまだ若い
人生に疲れるまでには
134病弱名無しさん:2012/10/15(月) 04:03:34.37 ID:eMwWffGO0
健常人の人もコンビニの袋かぶって嗅いだら臭いですか?
ぜひ教えてください。
135病弱名無しさん:2012/10/15(月) 04:23:20.29 ID:Rp/tTaMk0
>>129
それって出てるのフェロモンなんじゃね?
136病弱名無しさん:2012/10/15(月) 07:17:04.84 ID:XDl4FF/m0
いやフェロモンじゃない自分でも顔しかめる位臭かったから
多分髪に臭い付くのが嫌とか髪の匂い嗅いで我慢してたんだと思う
137病弱名無しさん:2012/10/15(月) 18:06:20.91 ID:cmQyjRqCO
>>123
他人に指摘もされない程度なんだな
138病弱名無しさん:2012/10/15(月) 21:37:36.25 ID:2rtCq7x00
ポテト臭だけど、最近部屋で筋トレして汗をかいてからすぐに風呂に入って頭をしっかりと
二度洗いで多少おさまってきた。
でも後頭部ってなかなか汗かかないんだよね
139病弱名無しさん:2012/10/16(火) 08:42:06.40 ID:xD59Y7qJ0
皆さんって朝シャワー浴びたりしますか?
自分はいつも朝6時半にプロテクで頭洗って牛乳石鹸で顔と体洗って7時過ぎにあがって40,50分乾かしたり歯磨いたりして家を出てます。
でも臭いです。
140病弱名無しさん:2012/10/16(火) 13:09:18.75 ID:VolGFku30
レヴールシャンプのピンクが頭皮ケア用らしいので買ってみたけど・・・駄目だった
グリーンの毛髪ケア用のほうが効く
141病弱名無しさん:2012/10/16(火) 23:52:05.30 ID:lhcznzIm0
>>139
最後の一行で笑っちゃったw
私は夜は湯船に浸かって汗をかいて頭はお湯で流すだけ。
朝にシャンプーしてるよ。
寝てる間に汗かくから朝にシャンプーしないとか恐ろしい…
まぁでも臭いよw
でも湯船に浸かって汗をかくようにしてからだいぶ改善された。
塩素臭には効果ないけど。
美容院で買ったヘアコロンスプレー?が塩素臭には割と効果でてる。
142病弱名無しさん:2012/10/17(水) 00:23:42.83 ID:Q44YpklrO
ヘアコロンスプレーって商品名なんでしょうか
死ぬ程悩んでるので是非力をかしてください
143病弱名無しさん:2012/10/17(水) 01:13:08.02 ID:E6ilRYsx0
>>142
スプレーはピアセラボって会社のエデュールってやつです。
美容院で勧められたので市販されてるかはわかりません。
ぐぐったらあったので貼っときますね。
http://www.piacelabo.co.jp/edurer.php
私は汗をかいた後やニオイが気になった時にふってます。
風かふいた時にこのスプレーの香りがしたらホッとします。
144142:2012/10/17(水) 22:27:42.01 ID:Q44YpklrO
143さんありがとうー
145病弱名無しさん:2012/10/19(金) 22:02:02.00 ID:/yZNEDBB0
なんでかわかんないけど
スーパーにうってる安いシャンプー使い始めたら臭いがぐんと減った
シャンプー自体はなんの変哲もないただの安シャン…なにがあたりで外れかももうわからん
146病弱名無しさん:2012/10/20(土) 09:32:23.46 ID:7AZKYDlL0
>>145
なんのシャンプーですか?

頭がくさすぎてクレーム来た
仕事首になりそう・・・
147病弱名無しさん:2012/10/20(土) 10:01:30.59 ID:8X9iHr510
臭いの度合いによるけどガチで首になるよ
148病弱名無しさん:2012/10/20(土) 12:54:11.56 ID:7AZKYDlL0
>>147
元々自分の臭いで職場の雰囲気がやばかったんですが
クレームで駄目押しですね・・・
月曜日が怖いです
149病弱名無しさん:2012/10/20(土) 13:53:17.31 ID:OsPOcpftO
自分はポテト臭だったんだけど、シャンプーに塩を混ぜ溶かして洗うようにしたら臭わなくなったよ。
塩の量はシャンプーと同じくらい入れてる。
夏は臭いが気にならなくて(汗をかくから?)、涼しくなると臭くなってた。同じタイプの人なら塩が効くかも。
150病弱名無しさん:2012/10/20(土) 20:43:40.10 ID:kF9orbdx0
ハゲないかな?
151病弱名無しさん:2012/10/20(土) 22:07:33.94 ID:OsPOcpftO
>>150
自分女だから気にしてなかったけど、抜け毛は増えてないし、すすぎをしっかりやったら大丈夫じゃないかな。
「塩洗髪」で検索したら塩だけで洗う方法も出てくるけど、シャンプーに混ぜるのが一番簡単だし、効果もあったから続けてる。
藤原紀香やはるな愛も塩を使ってるらしいよ。
152病弱名無しさん:2012/10/20(土) 22:58:28.92 ID:7AZKYDlL0
>>149
同じタイプなので試してみます
ありがとうございます
153病弱名無しさん:2012/10/22(月) 13:19:11.49 ID:2WpXd0Fd0
上に書かれてた様にすすぎしっかりやったらマシになったような
でもいくらすすいでもヌメりが残るんだけどこれって普通?
やっぱヌメらなくなるまですすぐべきなのかな?
154病弱名無しさん:2012/10/22(月) 18:58:47.39 ID:sdVCrWXF0
頭皮の臭いが気になってあの子にアタックできない・・・
どんどんネガティブになっちゃうYO
155病弱名無しさん:2012/10/22(月) 20:25:42.85 ID:BTmxYZRS0
高校生で修学旅行行ったけどなんとか乗り切った
地下鉄は辛すぎて死にそうだったけど
156病弱名無しさん:2012/10/22(月) 21:27:08.74 ID:6eJ/rgvFO
>>153
私はヌメらないしさっぱりするよ。
でもシャンプーを使わずに塩だけで洗ってみたことがあるけど、脂がにじみ出るのかすすぐ時にベタベタした。
シャンプーの量を増やしてみるか、二度洗い(二度目は塩入れない)してみたらどうかな。
157病弱名無しさん:2012/10/23(火) 07:47:58.16 ID:Y/HahpDk0
アドバイスどうもです。とりあえず試してみるよ
158病弱名無しさん:2012/10/23(火) 08:28:47.12 ID:tDkgiGO60
もう寒くなって窓閉める季節になってしまった
教室臭くなって嫌な思いさせたくないなあ
みんな優しいから口にはしないけどバスに乗ると老人には臭いって言われるし周りの席の人は別の離れた席に移動するし
学校だと隣の席の人は我慢しきれないのか上着を頭からかけて突っ伏して寝てる
考えすぎて胃が痛い
159病弱名無しさん:2012/10/23(火) 10:47:54.95 ID:lLbt6Cg4O
それでも学校やめないで通ってるのは偉いよ
俺は大学の終わりで発症してあなたと同じような反応をされてもう7年位たった
今では近所どころか結構離れた地域までしられる有名人
160病弱名無しさん:2012/10/24(水) 06:11:44.54 ID:Q3MhWswV0
161病弱名無しさん:2012/10/24(水) 23:01:26.03 ID:F5IGKaGkO
>>160
今日の世界仰天ニュース見てここ来たが…
番組にも出てた五味先生じゃないかw
162病弱名無しさん:2012/10/25(木) 07:55:18.15 ID:ytt8UAoS0
髪が藻みたいな青くて磯っぽい臭いで
頭皮は油くさい
163病弱名無しさん:2012/10/26(金) 17:30:59.60 ID:sQBIqC/80
NEWSポストセブン|20〜30代女性 洗髪24時間後にサンマ以上ネギ以下のクサさに
http://www.news-postseven.com/archives/20121026_151493.html
164病弱名無しさん:2012/10/26(金) 23:22:10.16 ID:9T/xPu3bI
24hなんて誰でも臭いわ
私は5〜6時間で臭くなるorz
165病弱名無しさん:2012/10/27(土) 01:46:48.21 ID:EL7Wg2wo0
私なんて5分だよ
166病弱名無しさん:2012/10/27(土) 15:28:03.30 ID:vreRUWhvO
行きたくないけど美容院行ったら、乾かしてトリートメントしてる間に臭ってきたよ。
さりげなくこの季節なのにクーラー入れられたりしてさ。
167病弱名無しさん:2012/10/27(土) 17:57:49.28 ID:Ro2KqUb00
まだましな方じゃない
自分は髪質とか閉店時間とか言われて入店拒否られたし
168病弱名無しさん:2012/10/27(土) 18:05:22.41 ID:dzImJTx5O
動くだけで臭い
やっぱ寒いと臭いもキツくなる…
169病弱名無しさん:2012/10/27(土) 20:27:57.01 ID:kxX8nE7tO
季節の変わり目?
秋になると臭く感じる。
前はシャンプー1日おきでよかったのに毎日しないとダメだ。
170病弱名無しさん:2012/10/28(日) 07:40:30.77 ID:9KNWLWpdO
かける
171病弱名無しさん:2012/10/28(日) 10:26:45.55 ID:jprHsd3cO
自分の頭皮の匂いって分からないのだけど、自分の枕の匂いと考えて良いの?
172病弱名無しさん:2012/10/28(日) 10:33:13.47 ID:fo4AaBwz0
指先で頭皮をグニグニ触った後のテカテカしてくっさい指の臭い
173病弱名無しさん:2012/10/28(日) 10:56:43.58 ID:OpHEElDTO
Oh! nice smell!
174病弱名無しさん:2012/10/28(日) 14:52:11.83 ID:ULku+8RL0
少しでも暑いと感じたり、頭皮に熱を感じると一気に臭い発生
175病弱名無しさん:2012/10/28(日) 22:04:17.15 ID:49zkY61HO
枕を嗅ぐまでもなく臭いがただよっている…
くせええええ
176病弱名無しさん:2012/10/29(月) 21:16:54.22 ID:Mq4apatT0
塩洗髪やってみたんだが、あんま効いた気がしないw
つーか風呂場に塩って危ない気がするんだが
177病弱名無しさん:2012/10/30(火) 00:33:50.45 ID:SXS+QlFW0
効いた気って3週間くらいやらんと効果でんよ
178病弱名無しさん:2012/10/30(火) 07:03:44.17 ID:znJexOC50
塩素臭ホホバオイルでなくなって喜んでたら
10月に入って復活した。どうやら頭だけじゃなく
身体からも匂いがするらしいのでお風呂のときに濡れた頭と身体すべてに
ホホバオイルを塗って、夜と朝とボディクリームを身体に塗ったら
2週間たった今も匂いがしてないらしい。乾燥が原因なのかな?
このままずーっとつづけばいいな。でも頭がちょっと油っぽいのがいやだ
179病弱名無しさん:2012/10/30(火) 15:44:41.51 ID:ya96rTgs0
魚臭症の方の食事療法をとりいれたら、ここ一週間くらい平穏な日々です。
オススメです。

180病弱名無しさん:2012/10/30(火) 22:39:56.17 ID:qSDDlMkoO
>>176
入浴剤のバスソルトや塩のボディスクラブ剤とか売ってるし、危ないと思ったことないけどなぁ
181病弱名無しさん:2012/10/30(火) 22:42:32.24 ID:bnlr/o0w0
塩って髪に悪くない?
偏見だけどキシキシしそう
182病弱名無しさん:2012/10/30(火) 23:42:40.39 ID:x5R3j9huO
>>179
具体的にどんな感じ?
183179:2012/10/31(水) 04:24:20.67 ID:veMloBEW0
主にシーフードと肉を抜きます。
後ろの他人から臭いとあちこちで言われてたのが嘘のように無くなりました(ポテトと古い油のような匂い)湯しゃんでも平気なのは今まであり得ませんでした。
規制でめったにレス出来ないので詳しくは検索してください。(代行さんに頼みました)
このスレの皆さんの改善を願っています。
184病弱名無しさん:2012/10/31(水) 18:13:05.47 ID:SjDHIpGN0
誰か相談にのってあげて

18才以上のお子さんがいる奥様24
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1348356244/953-954
953 :可愛い奥様:2012/10/31(水) 10:35:30.04 ID:A1/LpVkX0
息子がドライヤーを使った後の洗面所がくさい。
頭の脂の臭いが充満している。むわっと臭って吐きそうになる。
若さ故か、旦那よりキツい。
自分では臭いに気付いていないのだろうか?

954 :可愛い奥様:2012/10/31(水) 10:36:39.07 ID:A1/LpVkX0
ちなみにまだ18歳なんですが、ここまで臭うのって普通?
脂性でしょうか?20歳前後の息子さんをお持ちの方おせーて。
185病弱名無しさん:2012/10/31(水) 19:44:41.27 ID:Gwh2VfQm0
まだ甘いな自分は電車で吐かせた
186病弱名無しさん:2012/10/31(水) 23:07:11.56 ID:QaDVKcEMO
可愛い奥様じゃねぇから教えない
187病弱名無しさん:2012/11/01(木) 07:13:48.04 ID:p6TIWt+PO
セコの315も素直に教えんじゃないよ
188病弱名無しさん:2012/11/01(木) 16:12:09.47 ID:PvRvzTP00
>>138
筋トレってなにやってるのかkwsk
189病弱名無しさん:2012/11/01(木) 23:30:42.53 ID:y04JMeCpO
外出するだけで外の臭いが頭について激臭がするんだが、何やっても治らない。

脂、納豆臭は確実によくなってるのに。
あともう少しで普通の人より臭い人、レベルになれるのに。
190病弱名無しさん:2012/11/02(金) 07:08:57.34 ID:aoSsqoruO
>>189

塩素臭?
191病弱名無しさん:2012/11/02(金) 09:13:17.73 ID:c6teL+m3O
市販の千円以下の安いシャンプー(ツバキとか)使うと、
直後はいい匂いなんだけど翌朝には臭いに変わってるね
シリコン、油分、成分のどれかが合わないんだろうな
192病弱名無しさん:2012/11/02(金) 23:10:56.36 ID:7IM7rHNjO
塩素ってプールみたいなやつ?
自分は砂みたいな臭いがするよ…。
193病弱名無しさん:2012/11/03(土) 02:33:58.13 ID:Q5Juk/3N0
>>178
どのくらい使う? 頭だけなら月に一つくらいかな?
私も髪の毛をいじる癖があるので結構困るね。
194病弱名無しさん:2012/11/03(土) 09:44:26.53 ID:GVwMCJh80
>>193
無印のホホバ使ってるんだけど頭は手のひらに500円玉ぐらいかな?
でもちょっと失敗すると次の日髪の毛洗ってない人状態
身体は適当に濡れた身体に塗ってます。
月大きいボトルは1本余裕でつかっちゃうかな?
でも今匂いしないから本当にうれしい。
ただ、本当にホホバのおかげか?ちょうど同じころに
漢方も飲み始めてるんだよね。今度勇気出してホホバ中断してみるよ
それで匂ってきたらホホバじゃないってことだもんね。
195病弱名無しさん:2012/11/03(土) 22:20:22.81 ID:vd6A1hQ10
古い10円玉のような匂いが塩素臭?
頭皮から爺ちゃんが貯めてた古い小銭のような臭いがするんだが。
196病弱名無しさん:2012/11/03(土) 23:16:17.53 ID:S6jMQXhp0
それは違う
197病弱名無しさん:2012/11/04(日) 00:03:38.90 ID:1T7Ncm+QO
納豆臭が一向に消えない…
198病弱名無しさん:2012/11/04(日) 09:18:34.08 ID:Mpt6LioRO
この時期は臭いが変わりやすいんだけど、納豆臭よりもポテト臭よりも塩素臭が一番臭い
199病弱名無しさん:2012/11/04(日) 09:37:32.30 ID:wlhRQ4CA0
外出るとすぐ塩素臭くなるね
寒くなるといつもそうだけど謎
200病弱名無しさん:2012/11/04(日) 14:48:47.09 ID:sSYvP3QF0
>>199
短髪ならホホバ油試してみて。ただし、無臭の油。
201病弱名無しさん:2012/11/04(日) 14:51:59.72 ID:vlm41rp10
フケ症で頭がいつもかゆかった。においは自分じゃわからないがあぶらっぽい匂いがしていたとおもう
202病弱名無しさん:2012/11/04(日) 17:32:46.41 ID:BdBSI6Fw0
やっぱり臭いがある人は脂症?頭皮乾燥してる人いるの?
203病弱名無しさん:2012/11/04(日) 17:41:45.34 ID:Mpt6LioRO
無印のホホバ試したけど全く変わらなかった。

塩素臭の人はシャンプーは無臭にしたほうがいいよ
204病弱名無しさん:2012/11/04(日) 17:45:36.59 ID:N84+v0lw0
自分はプロテク使ったら塩素臭消えた
変わりにプロテクの臭いムンムンで臭いけど
205病弱名無しさん:2012/11/04(日) 19:24:27.24 ID:sSYvP3QF0
>>203
髪の毛が乾いていて塩素クサい時にホホバ油を塗っても全く効かないですよ。
風呂上がりの髪の毛が濡れてるうちに塗るのが肝心。194さんは風呂場かな。
濡れてるうちに塗っても駄目という書き込みは今のところ無いんだけど、ホホバ油効果の反応が少なすぎてなんとも言えない。
万能じゃないのでしょうし、人によって違うというのは有ると思う。
なので参考のために、どういう状況で塗ったのは書いていただきたいです。
206病弱名無しさん:2012/11/04(日) 20:06:28.11 ID:3a0ld0Xj0
>>205

194で書いてないけど178でちゃんとぬれてるときに塗るって
書いてあるんだけどな。
207病弱名無しさん:2012/11/04(日) 20:30:07.29 ID:sSYvP3QF0
>>206
えっとですね、194さんは178さんなのですけど。
誰か助けて〜〜 ひえ〜〜
208病弱名無しさん:2012/11/04(日) 20:36:24.66 ID:F7bg/7lw0
>>197
仲間がいた
209病弱名無しさん:2012/11/05(月) 00:49:13.29 ID:+9jKNA4PO
紙をあらってすぐ乾かすといい。濡れたまま寝ると細菌が
210病弱名無しさん:2012/11/05(月) 01:04:05.59 ID:v5tDW1T90
それは常識
211病弱名無しさん:2012/11/05(月) 10:59:44.07 ID:xozZhnktO
200さん
無臭のホホバオイル教えて下さいw

自分は無印のみ使った事ありますが、割とにおいがきついと感じました。
無印のが臭くないというんであれば諦めますw
212病弱名無しさん:2012/11/05(月) 20:19:11.11 ID:dmo8uIMJ0
>>211
200です。無印のは買ったことないです。
オリヂナル株式会社のホホバ油は無臭で”私は”個人的に効果があります。
私も”それのみしか試してない人”ですね。
興味があれば一瓶だけ買って試して駄目なら罵倒してくだい。一瓶1000円位かな(少ないけど)。
213病弱名無しさん:2012/11/05(月) 22:06:57.47 ID:xozZhnktO
情報ありがとうです
214病弱名無しさん:2012/11/06(火) 02:50:49.35 ID:wyvWaE6mO
雑巾みたいな臭いがするけど、塩素臭とは違うんだよね?

脂臭いのが治ったと思ったら、雑巾…orz
215病弱名無しさん:2012/11/06(火) 09:46:24.69 ID:hXGjYaEy0
頭皮の脂と臭いが酷かったので、ピュ○ナチュ○ルの頭皮クレンジングを使っていて
臭いも皮脂も取れてたけど、最近クレンジングとシャンプーした後も頭皮にぬめりが
残るようになってきた・・・自分では判らないけど、多分臭いと思う。

オイル塗るのはちょっと怖いけど、ホホバ試してみようかな
216病弱名無しさん:2012/11/06(火) 17:11:00.75 ID:yvHeviTh0
何をやっても塩素臭が治らなかったんだけど
一日水2リットル飲む様にしたら塩素臭がなくなってきた
もともと乾燥肌だし、一日に全然水分とってなかったのが原因なのかな?
他にも同じような人いるかな
217病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:25:41.82 ID:H0XodImcO
塩素臭の人って顔の脂はどんなにおいがするの?
218病弱名無しさん:2012/11/07(水) 06:24:11.31 ID:SiF3TNSdO
>>217 顔は 塩素臭しないです。

塩素臭は 地肌が潤うシャンプーで改善しました。冬場は 塩素臭ヤバいすね。過剰に出た脂が古くなると納豆臭になりますね。


地震のとき 断水で 3日置きにしか 頭洗えなかったのは 辛かったな …
219病弱名無しさん:2012/11/07(水) 07:00:37.24 ID:dDGlLmMdO
俺は顔からもする。
めっちゃ乾燥肌だけどそれも関係あるんかな
220病弱名無しさん:2012/11/07(水) 07:12:42.00 ID:0CRmJDTB0
私も顔から身体からするって言われたよ。
だから乾燥が原因かなって思ってます。
外に出なければ塩素臭一切しないのが本当に不思議
221病弱名無しさん:2012/11/07(水) 10:48:08.80 ID:l2pU/pMbO
乾燥が原因ぽいのはガチなんだか俺は酷い脂性なんだよなw
その辺が意味が分からねえ
だからホホバとかつけると塩素臭はじゃっかんよくなるが、それよりもとてつもない納豆臭になる。脂性だけに。
同じような人いる?
222病弱名無しさん:2012/11/07(水) 15:55:31.64 ID:dDGlLmMdO
俺も乾燥肌なのに、脂すごいよ

でも乾燥だけが原因とは考えられない

乾燥肌の人なんて世の中にはたくさんいるし

俺はストレスかかった時にめっちゃ臭くなるよ
223病弱名無しさん:2012/11/07(水) 21:02:52.01 ID:rKoFLRut0
原因は

改行
224病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:15:21.92 ID:x+ciaNdX0
外人って角質層の厚さが日本人の3倍も厚くて乾燥に強いらしい
日本人の中でも角質層が薄い人は顔や頭皮から脂がでやすいから臭うのかな

225病弱名無しさん:2012/11/08(木) 02:10:21.34 ID:Yli99I4kO
シャンプーいろいろ試したけど、どれも効果ないので頭皮クレンジング注文してみた。
ちょっと前にレスあったピュアナチュラルにしたよ。
226病弱名無しさん:2012/11/08(木) 08:20:26.59 ID:1Pb3iluD0
ここの人達で電車やバスで通勤通学してる方いますか?
もう公共の乗り物でも大体乗る面子は決まっていて辛いです
自分は2,3m離れた人が臭がる位臭いです
ストレスで別の症状も出てきて2週間位通学せずに家でこもってます
今日は朝のラッシュ過ぎた当たりに通学しようと思います
皆さんは周りの反応とかって気にしますか?
227病弱名無しさん:2012/11/08(木) 16:39:08.96 ID:KNYJ/qaNO
シーブリーズの頭皮クレンジング使ってるけどやっぱり納豆臭が消えない…
剛毛多毛だから地肌まで洗えてないのかな
228病弱名無しさん:2012/11/08(木) 20:08:29.44 ID:/0ipMIuH0
脂臭い…
髪の毛はベターっとしないけど、頭皮触ると爪がテッカテカ

俺の戦闘力は、2階にいても家族が鼻を抑えるレベルだ
229病弱名無しさん:2012/11/08(木) 21:35:39.45 ID:3sbkBH/50
何度も書くけど男のシャンプー

これの脱脂力と柿渋がわずかに配合されてるらしく多少はニオイ防止に効果ある
ただしキューティクルにダメージありすぎ
230病弱名無しさん:2012/11/08(木) 21:46:39.64 ID:036/+mxUO
自分もかなりの脂性だけど塩素臭する
本当に乾燥が原因なのかな
夏は納豆とかポテト臭…
頭皮からする汗も臭い
231病弱名無しさん:2012/11/10(土) 16:52:26.34 ID:yIHVpcPk0
頭皮に塩化アルミニウム塗ったら、塩素臭と脂臭がマシになった。
232病弱名無しさん:2012/11/10(土) 18:22:55.64 ID:lWUORQ8/0
職場の鼻すすり男がブサキモ過ぎる。
原因は皮膚炎って分かってて臭いのは事実だから今更傷付かないけど
すすり音と見た目が気持ち悪いだけ。聞きたくない。見たくない。
233病弱名無しさん:2012/11/10(土) 18:50:42.63 ID:Nr67nm270
自分を差し置いて何このスレ使って陰口書き込んでんだよ糞野郎
234病弱名無しさん:2012/11/10(土) 22:28:40.42 ID:+zF27elj0
頭皮のニオイが気になりすぎてマイクロスコープ買ってしまった
今まで臭いのは皮脂と汚れのせいって思ってたけど、そんなに汚れてなかった・・・
もうどうやって対策すればいいのか判らなくなってきた
235病弱名無しさん:2012/11/10(土) 22:50:23.63 ID:ZEKvXlwq0
汚れじゃなくて菌とかそういうのなのかね
236病弱名無しさん:2012/11/10(土) 22:59:22.42 ID:4rehp1oo0
237病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:06:14.07 ID:4rehp1oo0
自分の頭皮が脂性なのか乾燥肌かいまいちわかりません。簡単に判断する方法ありますかね?
238病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:27:20.15 ID:+zF27elj0
菌か・・・コラージュフルフル試してみようかな
今までアミノ酸系シャンプー、頭皮クレンジング、スカルプシャンプー試したけどだめった
あと試してないのは、サロンのヘッドスパとちょっと前話題になってたホホバだけだ
239病弱名無しさん:2012/11/11(日) 00:52:25.76 ID:qeUvHijS0
>>238
おいらコラフル始めたけど1本使い切らないうちに効果なくなった
たぶん原因は別のところにあるのかも
240病弱名無しさん:2012/11/11(日) 09:22:19.22 ID:3SLSTrdc0
皮脂を抑えられる効果がある食材を食べればよくなると思う
241病弱名無しさん:2012/11/11(日) 10:26:47.19 ID:7do2d5Sg0
コラフル効かなくなったりするのか・・・
自分は、頭皮自体は指で擦っても臭くなくて、体温上がると後頭部からニオイがモワっと出てる気がする

もう後は食生活くらいしか考えられないんで、サプリ試してみるわ
ちなみにメカブは2ヶ月くらい一日2パック食べてたけど効果なかったwww
242病弱名無しさん:2012/11/11(日) 11:38:46.94 ID:bv2JA71y0
コラフルは逆に臭いきつくなった
243病弱名無しさん:2012/11/12(月) 08:17:09.46 ID:exzySXMR0
プロテク半月ぐらい使ってやっと塩素臭消えてきたって思えてきたのに
今日頭から凄い塩素臭がする
244病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:24:17.14 ID:y2FbRnClO
頭皮クレンジング2回使った。

1回目はクレンジング→普通にシャンプーしたら、次の日の朝には頭皮が臭ってた。

2回目はクレンジング→2種類のシャンプーでしっかり洗ってみたら、24時間たった今でも
臭わないどころか指で頭皮擦っても臭わない。

1回目はクレンジング剤が頭皮に残ってたのかな。
洗浄力の強いシャンプーより髪に優しそうだし、いいかも。
245病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:46:43.55 ID:vEU9ElNL0
クレンジングオイルってどのメーカーの使ったか教えて下さい。
246病弱名無しさん:2012/11/13(火) 16:54:05.73 ID:JakNM2sHO
うらやま
クレンジングとシャンプーの相性が良かったとか?
247病弱名無しさん:2012/11/13(火) 17:33:59.08 ID:SWRr1CHY0
24時間たって指で頭皮擦っても臭わないってのは一般人でもなかなかいねえぞ
248病弱名無しさん:2012/11/13(火) 18:27:29.96 ID:hEQtfCyM0
そりゃあね
俺たちの場合ふわっと臭うだよな〜
249244:2012/11/13(火) 18:51:37.14 ID:bePAsTv2O
メーカーは分かりませんが利尻昆布の頭皮クレンジングです。ヤフーショッピングで買いました。
あまりオイルっぽくなく、つけ心地は水っぽいので減りは早いです。
毎日使ったら1ヶ月もたないかも。

昨日またクレンジング+シャンプー(メリット)で洗いましたが、この時間になるとやはり臭います。

髪が傷むので、あまり何回もシャンプーしたくないんですが
クレンジング+シャンプー(メリット&ロクシタン)が私には合っているようです。
250病弱名無しさん:2012/11/13(火) 19:31:20.03 ID:P+iWS5C80
涼しくなってきて、皮脂臭が直ってきたと思ってたら
鼻にツンと来る臭いに変わった。
これは何が原因なんだよ・・・

つーかもう、なにが臭くてなにが臭くないのか分かんなくなってきた・・・
251病弱名無しさん:2012/11/13(火) 19:52:43.52 ID:JZayZbHX0
もう諦めたわ
252病弱名無しさん:2012/11/13(火) 21:17:25.10 ID:JakNM2sHO
>>248
シャンプーしてから時間たったとして
一般人は頭皮に鼻くっ付けて嗅ぐとクサイかもしれないけど
俺の場合頭に顔近づけなくてもクサイ。周辺に漂うレベルなんだよな…
253病弱名無しさん:2012/11/13(火) 22:53:29.73 ID:1TloXdXiP
30中盤で研修で1ヶ月大学みたいなところでやってるんだが

後の人がスンスンしまくりで凹むわ

なんで一番前の席になっちまうんだよ・・・・。
254病弱名無しさん:2012/11/13(火) 23:07:33.66 ID:3jI/sNRI0
ミョウバン水って頭皮に使っても大丈夫なのか?
255病弱名無しさん:2012/11/14(水) 06:36:55.59 ID:cxxtzlL30
よく鼻すすったりする人に聞いたら
息を吸ってんじゃなくて指で鼻押さえて吐いてたらしい
まじでショックだった
256病弱名無しさん:2012/11/14(水) 11:11:25.84 ID:SKVyG07c0
ミョウバン水やってみたことあるけど素人にはオススメできない
臭いはなくなったけど
257254:2012/11/14(水) 19:00:14.11 ID:u+d7XS9K0
ミョウバン水使ってみた。
もともと体臭も気になってたから全身に希釈したミョウバン水塗ったんだけど、
体臭も、頭皮の臭いも激減した。
だが、狭い部屋にいたときは猛烈に体が暑かった。
暑いのに汗が出ない。
これが、余計に体温上がっちゃう原因だと思った。
まあ汗さえ出なけりゃそんなに臭いもしないからいいんだけどね...
258病弱名無しさん:2012/11/14(水) 23:14:31.33 ID:exyV/8DrP
ミョウバン水頭皮に使うってのは
シャンプー後のすすぎをミョウバン水でやって
そのまま乾かすってこと?

坊主ならよさそうだが、髪があるとゴワゴワしまくりそうだね。
かなり薄めならいいかもな。
259病弱名無しさん:2012/11/15(木) 07:39:04.72 ID:+gvGXhX+0
頭洗った後にザルコラブかけて乾かしたら臭いましになった
260病弱名無しさん:2012/11/16(金) 15:28:27.23 ID:jycf4lVh0
ミョウバン水やってみたけど結晶が髪の毛につく
坊主ならいいかもね
261病弱名無しさん:2012/11/19(月) 10:38:39.18 ID:MZpgTJKKO
車で右折した時に臭うアレは、塩素臭なのか納豆臭なのか分からん。
262病弱名無しさん:2012/11/19(月) 14:22:29.10 ID:U3/BgNrp0
うえのほーに書いてあった塩洗髪やってみることにした。
出かけるときはシャンプー使って、それ以外は粗塩で。。
来月辺りには効果でるといいんだけど。
263病弱名無しさん:2012/11/19(月) 14:28:22.97 ID:RWqJU4ds0
湯シャン先生みたいに失踪しないでね
264病弱名無しさん:2012/11/19(月) 16:54:33.99 ID:4Cde+jJF0
もう死にたい
265病弱名無しさん:2012/11/19(月) 17:35:39.48 ID:U3/BgNrp0
>>264
学生さんかな
266194:2012/11/19(月) 18:43:51.95 ID:uvHMVxDB0
塩素臭でホホバ塗って塩素臭がしなくなったと喜んでいたものです。

ためしにここ1週間ホホバを塗るのをやめてみましたが
塩素臭はしません。結局何が原因で匂いがなくなったのかわかりません。
ホホバではないみたいです。
同じ時期に漢方も飲んでいるのでもしかして漢方?
でも漢方をやめるわけにいかないので結局なんで塩素臭がなくなったのか
わからずじまいです。
267病弱名無しさん:2012/11/19(月) 20:57:14.53 ID:4Cde+jJF0
>>265
高校生です 学校生活辛いです

>>266
なんていう漢方ですか?良かったら教えてください
268病弱名無しさん:2012/11/19(月) 21:23:17.73 ID:pDMnQkMF0
同じく高校生
何やっても臭いは消えない笑
269266:2012/11/19(月) 23:06:24.58 ID:uvHMVxDB0
>>267

漢方は病院にいって処方してもらうと安いけど薬局で買うと高いよ
私は処方してもらってて、神経的なものでもらってるんだけど
もし男性の方ならこの漢方はちょっとあわないかも甘麦大棗湯。

あとこれで匂いがしなくなったのかはさだかじゃないし、
漢方も薬なのでむやみにのまないほうがいいかなって思ってます。

高校生だよね?もうちょっとお金がかからなくて身体に負担がない
なにかよい方法があればいいんだけどね。
270266:2012/11/19(月) 23:17:50.57 ID:uvHMVxDB0
>>267
ちょっと調べたんだけどやっぱり漢方は薬で副作用もあるから
むやみに飲まないほうがいいと思う。

ごめんね。書いておいて無責任なこといっちゃって。
271病弱名無しさん:2012/11/20(火) 07:07:01.68 ID:tMicsSwpO
本当に塩素臭治したいのでいくつか原因となりそうまなものを上げます。
皆さんはどうですか?
・乾燥肌
・ストレス
・自律神経の乱れ
・ワキガ
・脂漏性皮膚炎
272病弱名無しさん:2012/11/20(火) 07:33:01.68 ID:1mAkvk0R0
乾燥以外全部
273病弱名無しさん:2012/11/20(火) 07:39:10.68 ID:4sS/MAP90
ワキガ以外全部だなあ
274病弱名無しさん:2012/11/20(火) 09:14:04.09 ID:tMicsSwpO
んじゃ、
・ストレス
・自律神経の乱れ
・脂漏性皮膚炎
のどれかなのかなぁ

他に原因ぽいのある?
275病弱名無しさん:2012/11/20(火) 09:21:22.83 ID:p/tq40YH0
肝機能障害 加齢臭 運動不足 ピロルリア
276病弱名無しさん:2012/11/20(火) 10:10:54.81 ID:+WPA1OjF0
>>267
自分も高校から臭いだして、20代は仕事やったり辞めたり無駄な時間を
すごしてしまったよ。
なんだか過去の俺をみてるみたいで思わずレスしてしまった。
277病弱名無しさん:2012/11/20(火) 16:51:43.63 ID:tMicsSwpO
運動不足はない
278病弱名無しさん:2012/11/20(火) 20:52:24.97 ID:IpRPBGFj0
塩素臭って何だ?
オナヌーしすぎて部屋にニオイが充満してんじゃね?
279病弱名無しさん:2012/11/20(火) 21:50:22.54 ID:tMicsSwpO
確かにそんな臭いだけど違うわ
280病弱名無しさん:2012/11/20(火) 22:17:02.44 ID:oiXwRNJ10
化繊の服を着ると体から塩素臭がでてくる
頭の塩素臭は自分の鼻が痛くなるレベル
281病弱名無しさん:2012/11/20(火) 22:20:34.77 ID:1mAkvk0R0
電車とかで臭い人が本読んだりしてたら生意気に見られるかな
もう別の事に意識集中しないと「臭がられてる」とか考え込んで頭沸騰する
282病弱名無しさん:2012/11/20(火) 22:50:06.46 ID:yPCUv71xO
頭洗ってよくすすいで乾かして
翌日の午後まではなんとかなるけどそれ以降は無理
美容院で何度か指摘されて涙目になった
283病弱名無しさん:2012/11/20(火) 22:52:24.95 ID:yPCUv71xO
小鼻とか耳の裏が同じ臭いするんだけど腋臭ではないんだよね
むしろ体臭はかなり少ないらしい
284病弱名無しさん:2012/11/21(水) 02:06:15.36 ID:j6uU/E/90
そんなに気になるならニオイ専門のクリニックに行ったら?

五味クリニック
ttp://www.gomiclinic.com/column/cm013.html
285病弱名無しさん:2012/11/21(水) 07:43:02.93 ID:cECRELFz0
そこは手術可能なワキガ以外には冷たいよ
286病弱名無しさん:2012/11/21(水) 11:06:42.82 ID:aHGPGFI50
金にならないと冷たいのか
287病弱名無しさん:2012/11/21(水) 16:28:48.42 ID:V94XB8bd0
というかワキガ以外行ってもほぼ治らない
288病弱名無しさん:2012/11/21(水) 18:16:06.24 ID:oB4aW/Bl0
ホホバオイルなかなかいい。塩素臭はよくなる。でも屋内に入ると納豆臭が・・・。
289病弱名無しさん:2012/11/21(水) 20:26:36.02 ID:zYcX2GSd0
>>288
ここでホホバ油が塩素臭に効いたという書き込みは3人目くらいです。
ちょっと前に、ここで聞いてみたら、前々から効いていても「見て試したら効いた」と初めて書いてく
れたり、(おkです。うれしかった、って私よりも前に書いた人のおかげで私も解決したのでなんとも言えないですが)。
あと、土臭くて胡散臭いってその人が持ってるその商品だけの特有の書き込みの反発があったり、色々です。


すみません、納豆臭については、せめて現在のシャンプーリンスの種類・頻度・その他モロモロは?
290病弱名無しさん:2012/11/21(水) 21:15:22.41 ID:oB4aW/Bl0
>>288
ホホバオイルご教授してくれてありがとう
塩素臭は多分乾燥からくるものだと思うんですよ。ホホバ油は保湿されていい具合ですね
でも納豆臭やポテト臭みたいな皮脂からくる臭いには対処できそうにないですね…
シャンプー・リンスはピュアナチュラル使ってます。
291病弱名無しさん:2012/11/21(水) 21:17:58.94 ID:oB4aW/Bl0
>>289さんの間違いでした
292病弱名無しさん:2012/11/21(水) 21:54:40.42 ID:d+WgsCjDO
289さんは塩素臭だけですよね?
納豆臭とかは一切ないはず じゃないと話があわない
293病弱名無しさん:2012/11/21(水) 22:06:15.03 ID:zYcX2GSd0
>>292
もちろんそうです。ですので、”モロモロ”の文言には色んな意味が有ると思います。
294病弱名無しさん:2012/11/21(水) 23:44:27.50 ID:qk7fMdgQ0
塩素臭が感想からなら、ヘアオイルスレや石鹸シャンプースレが参考になるかも
両方化粧板なんで男性アピは嫌がられるので注意
295病弱名無しさん:2012/11/22(木) 00:13:41.86 ID:0dfEbUrJ0
塩素臭で悩んでる者です
塩素臭がマシな時って髪がいつもより潤っている(湿っている?)時なんですよね
雨の日とか、水分多目に取ったときとか。
皆さん髪質どんな感じですか?
296病弱名無しさん:2012/11/22(木) 06:59:22.71 ID:YWu5F0QXO
極細軟毛。

ホホバは人によると思うよ。俺はひどくなったし
297病弱名無しさん:2012/11/22(木) 19:24:04.69 ID:kTul0kUx0
>>296
人によるというのは同意です。
ですので、どのように使ったら、どうなったのかを具体的に書いたほうが皆さんの参考になると思います。
298病弱名無しさん:2012/11/22(木) 20:49:55.94 ID:YWu5F0QXO
ふろあがりに、濡れた髪の毛に四滴ぐらいを頭皮から髪の毛につけてました
299病弱名無しさん:2012/11/22(木) 23:13:36.94 ID:GlfIS6PC0
加齢臭に効くというジョイフルガーデンは納豆臭でも隠してくれるかな?
300病弱名無しさん:2012/11/22(木) 23:36:58.21 ID:0AxOURCL0
シャンプーで治ったら苦労しないよ〜
ジョイフルガーデンは結構洗浄力強かったし下手するともっと脂の分泌多くなる。
301病弱名無しさん:2012/11/25(日) 00:57:20.95 ID:Kkicu7560
臭すぎてやばい
302病弱名無しさん:2012/11/25(日) 01:17:27.42 ID:Vm44dtYS0
コラフルに塩投入した。
303病弱名無しさん:2012/11/25(日) 06:34:17.67 ID:ma5aVzv1O
頭皮臭が余計キツくなる季節だ〜…冬は乾燥と代謝が落ちるからか?
自分的に1番きついニオイは納豆臭。
脂の酸化したニオイ、獣臭、塩素臭。
どれも経験者だが納豆最強すぎる。
一瞬で鼻につき、不快感ハンパない。雑巾臭いとも言えよう…(笑)

ちなみに今は塩素臭。
潔癖症なのに頭臭いから周りからは不潔だと思われてんだろな・・・
辛いわ−
304病弱名無しさん:2012/11/25(日) 07:21:19.66 ID:tOAx0DOwO
俺は塩素臭が一番いやだったけどなぁ
たまに一瞬ポテトとか納豆になるけど嬉しかった。
305病弱名無しさん:2012/11/25(日) 13:14:53.12 ID:pXIw0Vi0O
>>303
最後の4行痛いほどわかる
毎日頭洗っているのに、翌日には頭洗ってないような脂臭いが漂っているから、この人毎日頭洗ってないんじゃね?みたいに思われているんだろうな

今は洗浄力の強いシャンプー使っているんだけど、かえって逆効果みたいだから、普通のシャンプーに戻そうかな
306病弱名無しさん:2012/11/25(日) 18:12:00.04 ID:pkiaKwAh0
>>298
もちろん朝晩両方ですよね。夜だけでは効果は無いのですけど。
それと量が少な過ぎです。
307病弱名無しさん:2012/11/25(日) 20:59:45.80 ID:YmnPaHm80
塩素臭は広範囲で納豆臭は一極集中てイメージ
308病弱名無しさん:2012/11/25(日) 23:57:15.08 ID:Vm44dtYS0
どんなシャンプー使っても16時間くらいで決定的にダメになる
半日に1回洗える環境が欲しい
309病弱名無しさん:2012/11/26(月) 00:45:21.70 ID:fa9hGkYSO
16時間なんて殆どの人は臭いだろ

いわゆる普通の人って何時間位で臭くなるんだろ
310病弱名無しさん:2012/11/26(月) 02:13:54.89 ID:5xUlxSvB0
勿論個人差だが、普通の人はまず臭くない
風呂3日入れなかったっていう友人は全然臭くなかった

長年、髪に一番高い金かけてんのに全然頭臭が消えなくて、むしろ酷くなっていく一方でワロエナイ
毎日風呂入って清潔にしてるのに会社で「風呂入らないとか女として終わってるわw雑巾くせぇw」って言われて死にたくなる

頭臭のおかげで完全に人生崩壊だ。こればかりは父親の遺伝を恨むわ…
311病弱名無しさん:2012/11/26(月) 02:25:57.22 ID:5xUlxSvB0
ただの愚痴になってしまった…スマソ
前に酢シャンを試してみたが、3時間ほどで安定の雑巾臭発生

シャンプーは頭皮トラブル用の高いものを試しても無理だった
一時期香りでごまかそうともしたけど、単純に雑巾に香水かけてるんだから、そりゃ周りが頭痛に悩まされるほどの悪臭だわなw
312308:2012/11/26(月) 14:01:34.56 ID:B9oCRSTN0
>>309
回り曰く
夜勤明けでも臭ってくる奴は不潔なんだと
もうどうしようもない
313病弱名無しさん:2012/11/26(月) 14:04:38.50 ID:AxlStTrE0
>>306
どのくらいの量つかうの?
べたべたにならない?
314病弱名無しさん:2012/11/26(月) 18:39:05.17 ID:CdVF2jtg0
>>313
逆にべたべたにしないと効かないです。ただし、私の場合ですけどね。それと、量は試しながら多めから加減してください。

以前私も、油がもったいない & とにかく付いてればいいんだろうなと思って数滴で済ませて家から出たとたんに塩素臭が爆発しました。
なので、急いで台所の流しでシャンプー・リンスして油をべたべたする量を付けたら外出しても大丈夫だった事があります。

ちなみにここでは、ホホバ油はどう書かれているかといいますと
 ・胡散臭いから試したくない ・やったけど効かない(ただし使い方は書いてない) ・前スレ、このスレと私を合わせて効いたのは3人
 ・油自体の匂いがきつい(私は匂いの少ない油を使ってますので私はこれはないです)
という風に、このスレでは「効かないと書いてる人がいる」「効いたという人は少ない」ですので
駄目な時に油を洗い流せるように時間に余裕がある休日などで試してみてください。

私がここを読んでいるのは油べたべたから卒業したいからなんですが、なかなか難しいですね。 長文失礼しました。
315病弱名無しさん:2012/11/26(月) 20:33:13.44 ID:yNC80gKS0
匂いも遺伝だから仕方ないと開き直った
そしたら最近臭わないと言われるようになってきた
どうやら気にし過ぎ→身体洗い過ぎが原因だったみたい
みんなに当てはまるわけじゃないけど自分はこうだったから参考にしていただければ
316病弱名無しさん:2012/11/26(月) 21:16:06.74 ID:8jt1ut+h0
キュアリングした太白胡麻油はどうですか?
安いホホバより匂わないと思う
経済的だし

http://www.cosme.net/product/product_id/2922940/reviews
@コスメという化粧品口コミサイトです
317病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:03:42.44 ID:fa9hGkYSO
私は匂いの少ない油を使ってますので私はこれはないです)
商品名教えて下さい
318病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:17:24.19 ID:YHWGXrUn0
みんな臭いを気にしすぎなんだよ
俺も一時期ヤバイくらいなってたけど、今は落ち着いてるよ。
毎日ゆっくり過ごすのがいいと思う。
319病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:39:49.40 ID:1quoB5ji0
ちふれのアミノシャンプーで洗えば
全く臭わなくなったよ

皮脂を取りすぎないのがいいみたい

普通の市販のシャンプーは
皮脂を取りすぎるから
余計に皮脂の分泌が激しくなるらしいね
320病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:53:31.40 ID:uCzM/Mw/0
ホホバ油でギトギトにして出かけたら浮浪者みたいだって言われた
もうどうしようもねえー
321病弱名無しさん:2012/11/26(月) 23:02:04.35 ID:qk8RuK/S0
臭いのは頭ひっかき過ぎなんだよ
体とかもタオルで擦るていどだと臭い少ないけど、
ナイロンタオルとか使うと途端に臭さ倍増する
擦りすぎてリンパ液とかが出るんだろうな

手の腹で洗って、バスクリンとかで臭いとるのが正解かも
322病弱名無しさん:2012/11/27(火) 05:00:29.80 ID:Lt4vpbMN0
椿油を満遍なく頭皮につける

ホットタオルで蒸す

やさしく毛穴から脂を追い出すイメージでマッサージ

ついでに顔もマッサージ

ちょい熱めのお湯で念入りに流したあと適当なシャンプーなどで洗い流す

匂いかなり軽減、髪サラサラが持続、顔ツルツル。

あと、肉、乳製品、油モノを絶つ。
こっちは1週間続けた辺りから効果が実感できるぞ。
323病弱名無しさん:2012/11/27(火) 08:40:27.64 ID:sbD13E5RO
今日は一段と塩素臭やばい
324病弱名無しさん:2012/11/27(火) 16:45:32.70 ID:yyQrzZs30
塩素臭だったけど寒くなってから
外→室内に移動したら鰹節の臭いになるようになった
くっせえ
325病弱名無しさん:2012/11/27(火) 18:02:44.82 ID:M9fntoYm0
>>323
いつも納豆だったけど 今日は塩素強めだった
326病弱名無しさん:2012/11/28(水) 02:39:46.24 ID:oWagd8S00
タウリンサプリ飲みだして3週間で臭いが激減した
うんこもぶりぶり出るようになって調子がいい
327病弱名無しさん:2012/11/28(水) 17:29:56.39 ID:HlYn4kwu0
塩素臭で自分の鼻が痛い人っていますか?
痛いっていうかツーンとするというか
328病弱名無しさん:2012/11/28(水) 18:19:09.93 ID:JNDV/1FWP
鼻が痛いどころか頭が痛くなる

重曹で髪を洗うと消臭出来るらしいが、いざやってみたら塩素臭が悪化した。

冷蔵庫が放つあの臭さですら重曹で消えるのに…あの悪臭より格上なのか…凹む
329病弱名無しさん:2012/11/28(水) 18:52:03.93 ID:av2QNoaM0
なんか精子の臭いしねえ?って言われた・・・
330病弱名無しさん:2012/11/28(水) 18:55:44.42 ID:+bcg/gEM0
塩素臭って乾燥が原因なんだろ?
331病弱名無しさん:2012/11/28(水) 19:17:41.03 ID:kRU26b6+0
>>317
少し上でも書きましたが、オリヂナル株式会社のホホバ油です。(75ml入りのやつ)
332病弱名無しさん:2012/11/28(水) 19:58:55.25 ID:pLDat6Qo0
一度目のシャンプーでざっと洗い、すぐに流さず5分程度放置
その後濯いで、二度目を丁寧に洗う

これで結構かわるよ
333病弱名無しさん:2012/11/29(木) 11:12:59.54 ID:qRBXVj1b0
放置して2度目のシャンプーでましになるってちゃんと洗えてないのが原因なのかな?
334病弱名無しさん:2012/11/29(木) 16:29:21.76 ID:ZT/dFt7v0
そういえば子供の頃はドクダミ臭だったわw
それが塩素臭に化学変化
335病弱名無しさん:2012/11/30(金) 07:09:24.98 ID:CoOHzBQ7O
俺の塩素臭はどちらかというと、刺激臭というより、精子臭だわ
336病弱名無しさん:2012/11/30(金) 09:00:45.04 ID:sffzvC/x0
今日も辛い一日が始まる
337病弱名無しさん:2012/11/30(金) 11:18:28.45 ID:aWILRWyrP
美容院で縮毛矯正かけに行ってから、何故か塩素臭に焦げ臭さもプラスされてしまった

しかもその匂いが、会社で「俺風呂入ってないよ」って公言してるおっちゃんと全く同じだから困る
絶対私も風呂入ってないって思われてるわ…つらい
338病弱名無しさん:2012/12/01(土) 10:05:14.96 ID:xdt4KSLR0
髪染めたら自分もそうなった>焦げ臭い
染料のせいかと思ってたらそうじゃなかった・・・
339病弱名無しさん:2012/12/01(土) 16:17:44.37 ID:ujCcAjSD0
何らかの化学反応で焦げた?
340病弱名無しさん:2012/12/01(土) 20:47:09.86 ID:v5ZReItCO
焦げ臭は皮脂の酸化が原因だそうですが、薬液が毛穴に詰まったとかないですか?
341病弱名無しさん:2012/12/01(土) 20:49:05.01 ID:mkbvgNSs0
私は美容院でカラーしたら2日ぐらいはクサイのなくなるよ。
カラー後のシャンプーが手抜きとか…
美容院行って悪化とかつらいね。
342病弱名無しさん:2012/12/01(土) 20:55:04.67 ID:S+tsfkNv0
色んなシャンプー使っててプロテクは中々よかった
塩素臭は消えたけど6時間位で油臭くなる
今朝使い切って好奇心で炭シャンプー買ってみた
343病弱名無しさん:2012/12/01(土) 23:28:19.19 ID:NdjEc2us0
洗った直後でも頭皮が洗ってないような犬の臭いがする人っている?
シャンプー色々試してるんだけど、なかなかにおいがとれない
洗ってるつもりでも、頭皮をしっかり洗えてないのか?
344病弱名無しさん:2012/12/02(日) 00:24:01.16 ID:tKoUTUPT0
脂っこいのとか辛いものばっか食って汗かかない(運動しない)とそうなるよ
肉少なくして酒やめて運動すれば3ヶ月くらいで臭い減ってくる
獣臭経験談。ちなみにシャンプーとかは何使ってもほぼ無意味
345病弱名無しさん:2012/12/02(日) 00:25:35.01 ID:wg9Cr0fVO
半身浴して、よく汗をかいてから、純せっけんのシャンプーするといいかも。
俺は半身浴して、ミヨシの純せっけんシャンプー(だったかな?)を使って、
最近、頭皮のニオイはマシになってるよ
346病弱名無しさん:2012/12/02(日) 00:30:20.48 ID:6WroDvOl0
自分の場合、純石けんはだめだったなぁ
サクセスのWリンスイン ExtraCoolにしたら良くなった。

洗った後8時間くらいしか持たないが…
347病弱名無しさん:2012/12/02(日) 00:32:53.74 ID:7NRnNVY20
運動全くしないし、シャワーばっかりで汗かいてないわ
肉は食べてないけど、バターとかマヨはちょくちょく使ってるからなぁ・・・
とりあえずはしっかりお風呂つかるようにしてみる

>>344さん>>345さんありがとうございます。
348病弱名無しさん:2012/12/02(日) 00:36:56.22 ID:7NRnNVY20
連投すいません・・・
石鹸は使ったこと無いですが、解析サイトとかで評判のアミノ酸系ノンシリコンを
使ってたのですが、自分には洗浄力が弱すぎたから頭皮ギトギト髪の毛ペッタリに・・・
サクセス試してみようと思います
349病弱名無しさん:2012/12/02(日) 00:39:24.95 ID:tKoUTUPT0
上にも書いたけど、臭いがなくなるようになるまで生活改善しても結構時間かかるから
根気よくやってかないとだめだよ
シャンプーとか外から改善は外国の強いものまで30種類は試したけど全然だめだったね
サプリでビタミンB2と亜鉛もとったほうがいい
350病弱名無しさん:2012/12/02(日) 00:40:31.30 ID:JUzdl0Mc0
>>346
リンスインって別にリンスとか使ってないの?
前にスーパーで買った謎のリンスイン使って髪チリチリになったけど買ってみようかな
351病弱名無しさん:2012/12/02(日) 00:51:29.52 ID:7NRnNVY20
>>349
サプリはアメリカのBコンプレックスやら数種類飲んでたんですけど、腎臓に負担がかかってたみたいなんで
今はネイチャーメイド飲んでます。亜鉛は取ってなかった
色々アドバイスありがとうございます。頭のニオイは自分ではわかりづらいけど
他人には反応されやすいんで地道にがんばっていきます
352病弱名無しさん:2012/12/02(日) 13:01:49.69 ID:OecP4HNp0
獣臭っていうにおい経験してるけどアレはマジでひどいな
10月くらいから落ち着いてきて塩素臭になったけど、獣臭に比べたらマシ。
塩素臭ってツーンってくるやつでいいんだよな?
353病弱名無しさん:2012/12/02(日) 15:45:56.15 ID:eO3MO4bM0
塩素臭ってカビのにおいに似てる?
自分の頭、古い家のかび臭い押入れのにおいがする…
毎日しっかり洗ってるのに何でなんだろう
354266:2012/12/02(日) 21:57:36.25 ID:d9OOeHyC0
ちょっと書き忘れたことがありました。

漢方とホホバそして同時にやってるのが白湯です。
ホホバはやめても塩素臭がしないので
漢方じゃなかったらもしかして漢方飲むときに白湯を飲んでいるのですが
そのまま普通にのどが渇いたときも白湯かまたは常温のミネラルウォーター
を飲んでます。1日1.5リットルぐらいです。

あとシャンプーはシャワランに変えています。でもシャンプーは変えてから
3ヶ月は塩素臭の匂いがしたので関係ないかもしれません。
でも頭皮のかゆみとか無くなりました。

今も塩素臭がしない日々です。皆さんも早くなくなるといいなあと
思い書き込んで見ました。効果なかったらごめんなさい。
355病弱名無しさん:2012/12/03(月) 21:34:51.99 ID:877TLjyD0
>>354
貴方は処方を受けてると書いていらしてますが。
まあ、とりあえず普通に漢方は非現実的だよね。
356病弱名無しさん:2012/12/03(月) 23:06:49.62 ID:iPFjXqBQO
>>353 枕かタオルじゃない?枕カバー洗ったり枕自体を干したりしてますか?

タオルもカラッと乾ききっきってないと、
濡れた髪をふくとタオルの雑菌臭が髪についちゃうよ。

あと、ノンシリコンは今流行りでモテはやされてるが、個人によっては向き不向きがあるから要注意だよー。
357病弱名無しさん:2012/12/04(火) 20:26:54.03 ID:zQJL36Mx0
塩素臭は
ストレス→肝機能の低下→代謝が悪くなり皮脂分泌が少なくなる→乾燥
って捕らえてるんだけどいいのかな?
夏は過剰分泌で困るのに冬は・・・
358病弱名無しさん:2012/12/05(水) 09:23:26.51 ID:R9WfOW/R0
>>356
潔癖症で体に付くものは1回ごとに取り替えてるのに臭いです
シャンプーはノンシリコンじゃなくて美容師さんに薦められたものなので変なものではないと思うけど
髪をしっかり洗いすぎて痛んで外出先でトイレ行った後は髪から公衆便所の臭いがする・・・
359病弱名無しさん:2012/12/05(水) 10:42:43.56 ID:yGAb4oUJO
同じだわおれも
あとトイレでやたら芳香剤臭いとことか行くとニオイが髪につく
乾燥だと思って色々試してるんだが全く効果なし それどころか悪化することの方が多い
どなたかこれ解決できた方いますか?
360病弱名無しさん:2012/12/05(水) 13:05:21.00 ID:9GwbstBKP
髪に匂い付着…つらいよね

折角人少ないエレベーター乗ってたのに、段々人が増えてぎゅうぎゅう詰めになった時は本当どうしようもない

)私に近づくなあああああ!!!」っていつも心の中で悲鳴あげてるorz
361病弱名無しさん:2012/12/05(水) 19:13:20.33 ID:8YSVDz7E0
今までシーブリーズのプレシャンみたいなクレンジングのでだいぶマシになってたけど今年は効かなくなってきた…
でも毛が大杉脂っぽすぎでクレンジングしてからじゃないと泡立ちが全然悪くてさらに悪臭になりそう
頭皮脂っぽい方たちはどうやって洗ってますか?三度四度シャンプーするのは当たり前?
362病弱名無しさん:2012/12/05(水) 19:20:19.95 ID:C2XSleD/0
最低2回、気になったら3回
363病弱名無しさん:2012/12/06(木) 10:24:03.64 ID:J/0RfAvu0
3回は洗いすぎじゃね
364病弱名無しさん:2012/12/06(木) 14:46:13.21 ID:lwj6HiAu0
毎日洗ってる自分の頭より
風呂に入ってないであろうホームレスのほうが臭くなかった
抜け毛もやばいし女なのに臭い+禿で詰んでる
365病弱名無しさん:2012/12/06(木) 15:20:26.07 ID:YOySHOS5O
塩素臭はやっぱりストレスだと思う

自分はパニック障害もちで、パニックになった日にめっちゃ臭くなる
366病弱名無しさん:2012/12/06(木) 17:09:58.95 ID:dIu6COfOO
>>364
どうやってホームレスのニオイ嗅いだんだ
367病弱名無しさん:2012/12/06(木) 17:53:41.80 ID:ywV9PTxk0
緊張するとよりいっそう臭う

でも頭洗った直後でもなんか臭いんよね
368病弱名無しさん:2012/12/06(木) 18:39:17.50 ID:lwj6HiAu0
>>366
電車内で至近距離で嗅いだ

自分も緊張すると、より臭くなる
緊張で体が熱くなり臭いが酷くなるのは分かる、温めると臭いって強くなるし…
でも凍るような緊張のときにも臭くなるのが不思議
やっぱりストレスが絡んできてる?
369病弱名無しさん:2012/12/06(木) 20:11:45.65 ID:ywV9PTxk0
俺もちょうどストレスが溜まった時期から頭皮の臭いが気になってきた
頭皮だけじゃなく顔の毛穴とかも笑

頭皮とか毛穴気にしすぎてまたストレス溜まっちゃうから気にしすぎが一番良くないかもね
370病弱名無しさん:2012/12/06(木) 21:50:45.74 ID:D0+MCsbjP
ストレスか…早々に今の会社から脱出しないとw
Pa◯asonicの頭皮エステ(皮脂洗浄タイプ)で毎日髪洗ってるけど全く効果なし

塩素臭のおかげで同僚に「あいつを女とは認めねぇwwwまず風呂入れよあいつw」って影で言われて死にたいorz
371病弱名無しさん:2012/12/06(木) 22:10:13.54 ID:FKfm0K6H0
自分はザリガニの水槽の臭いって言われた
372病弱名無しさん:2012/12/06(木) 23:03:34.65 ID:Mfm+gDPQ0
>>370
塩素臭だと皮脂洗浄は逆効果なんじゃない?
乾燥からきてるって書き込み多いし

自分は納豆系…
でも普通のシャンプーから石鹸に替えたらちょっと良くなった気がする
373病弱名無しさん:2012/12/07(金) 02:16:29.31 ID:X3PRZ1l90
昨日の深夜に重曹+牛乳石鹸で洗ってクエン酸でリンスみたいにした
最初は塩素臭したけど頭皮まで完全に乾いたら無臭になった
1日経った今でも指で頭皮グニグニしないと臭わない
374病弱名無しさん:2012/12/07(金) 04:40:06.17 ID:I90flGhs0
シャンプー直後でもポテトみたいな臭いするわ。
全ての毛を引っこ抜いてから洗いたい。
375病弱名無しさん:2012/12/07(金) 08:13:24.96 ID:rLexxXG20
坊主にすると余計に臭いがひどいことになる
髪の毛は関係なーい ってことなんだろうな
376病弱名無しさん:2012/12/07(金) 12:58:30.87 ID:XngXK8tt0
慢性的な強いストレス→臭い発症→治療のため試行錯誤、結果頭皮を痛める→悪化
この流れでどんどん酷くなっていく
377病弱名無しさん:2012/12/07(金) 16:14:36.68 ID:tvI51zLR0
外気に触れてから室内に入ると臭くなるのはなんなんだ
378病弱名無しさん:2012/12/07(金) 17:42:06.20 ID:QOaGAoG10
年末年始はゆっくりしろよ
379病弱名無しさん:2012/12/07(金) 19:09:13.91 ID:6tGsCW5N0
宿題しろよ
380病弱名無しさん:2012/12/07(金) 22:08:31.23 ID:6fikmPpOO
377さんのお題を解決した者はいない
他の問題は割と情報がでてて解決した者も多いが
381病弱名無しさん:2012/12/07(金) 22:15:03.99 ID:J3F5xW300
外気で臭くなるのは頭皮よりも毛髪?
382病弱名無しさん:2012/12/07(金) 23:58:59.58 ID:Y3TVXBOT0
今日は塩素臭がひどかった
383病弱名無しさん:2012/12/08(土) 12:51:58.37 ID:/pUfCdXdO
塩素臭は自律神経の乱れだよ。

俺は冬でもストレスないときは外から帰ってきても頭が熱くならずに臭わないけど、ストレスがあると、外から帰ってきた時に頭が熱くなってめっちゃ臭いよ
384病弱名無しさん:2012/12/08(土) 13:50:03.03 ID:j3Lxmeiy0
塩素臭と納豆臭が日によって交代で押し寄せてくるんだが
385病弱名無しさん:2012/12/08(土) 14:25:46.32 ID:uQFvscAV0
正直塩素臭より納豆集の方がつらい
386病弱名無しさん:2012/12/08(土) 14:36:20.05 ID:j3Lxmeiy0
納豆臭は一歩間違えるとう○こ臭に感じる人もいるからねぇ
387病弱名無しさん:2012/12/08(土) 16:40:19.17 ID:5qbkEmIS0
いやいや塩素臭だって近くの人の目を刺激して涙ぐませるという技を持っている
388病弱名無しさん:2012/12/08(土) 21:54:07.04 ID:/pUfCdXdO
あと塩素臭は精子臭いとも言われる
389病弱名無しさん:2012/12/09(日) 08:31:01.38 ID:wKJ7CLynO
精子w なんとなく分かる気もするけど、自分的に塩素臭と納豆臭は紙一重?

自分の場合は塩素臭が更にひどくなると納豆になるんだよね。

あとストレスは関係あると思う。
家にずっといると人目が気にならないからか臭い軽減。外出時や仕事行くと帰るころには劇臭。いや、仕事行かなきゃと準備してる時点で臭い‥w

あとエレベーターや人ゴミ歩いてるときに

自分の頭の臭いが気づかれる、臭いと思われる! な−んて心配するとさっきまで臭ってなかったのに臭いだすようになる。

たぶん気のせいではない
ストレスやマイナス思考も良くないね
390343:2012/12/09(日) 11:02:09.13 ID:MVWo6j3m0
ここでアドバイス貰ったり、シャンプー変えたりして獣臭が落ち着いてきた
シャンプーして半日くらいたってから頭皮に指擦りつけるとちょっとにおいするけど、周りに
あんまり反応されなくなった気がする

やったことは、ビタミンBビタミンC亜鉛のサプリと、肉や脂物食べない、冷たい飲み物取らない
あとノンシリコンのアミノ酸系シャンプーから、汚れのしっかり落とせるシャンプーにかえた

それでもたまに臭うときがあるけど、「前よりマシだから気にしない」って自分に言い聞かせる
みんなも言ってるけど、ストレスで悪循環になるきがするから
391病弱名無しさん:2012/12/09(日) 15:12:36.55 ID:qu347x7O0
亜鉛とる→男性ホルモンが増える→もっと臭くなる
ってなりそうなんだが
392病弱名無しさん:2012/12/09(日) 18:51:26.67 ID:MVWo6j3m0
>>391
ここで言われたのと、体臭予防に亜鉛が良いっていうのを見た
けど、気になってもう一回調べたら亜鉛取りすぎるとオッサン臭くなるってのもあったし
みんなに効果があるかはわからない
393病弱名無しさん:2012/12/09(日) 18:59:16.73 ID:3Nq9yYT00
昨晩シャンプーに重曹混ぜて洗ったらいつも激クサなつむじから分け目のとこが全くの無臭です
後頭部の左右を揉みまくって嗅ぐとちょっとはするけど、頭の臭いって感じのにおいで普段のツーンプーンがしない
今日休みだったからかな?今夜もやってみて、仕事行く明日様子みます
394病弱名無しさん:2012/12/09(日) 20:14:17.87 ID:kI4bNi07P
>>377
>>388
本当これなw
引きこもってる時は全然臭くないのに少しでも外出したらおっさん臭に変化する


中途半端に使い古されたシャンプーがどんどん溜まっていくぜorz
395病弱名無しさん:2012/12/09(日) 20:15:17.11 ID:kI4bNi07P
すまん、388じゃなくて380だった
396病弱名無しさん:2012/12/10(月) 03:21:42.92 ID:SpROMQVY0
チラシが入ってた近所のおばちゃんパーマ屋で
オゾンマッサージしてもらったら4日位無臭で過ごせた
一週間前行ったけど今は頭皮を触ると少し臭う程度
毎週通いたいよww
397病弱名無しさん:2012/12/10(月) 04:51:51.50 ID:rIBNFWaG0
メイク落とし用オイルで頭皮マッサージしてからシャンプーするといいって話を聞いた
398病弱名無しさん:2012/12/11(火) 19:13:47.97 ID:Zk0w81XCO
この時期、マスクの人が増えて助かる。自分は臭いを確認出来なくなるのが怖いからマスクしないけどね…。
399病弱名無しさん:2012/12/11(火) 20:26:13.78 ID:+8r6NW0l0
>>397
試しましたでしょうか?
400病弱名無しさん:2012/12/11(火) 21:59:15.88 ID:b1jgeiL20
393だけど重曹あまり意味なかたww
12時間以内は安心していいが昼休憩後はだんだん油臭さが感じられて24時間経った今じゃいつもの臭いだ
もうどうしたらいいのこれだとミョウバンもダメくせえ
401病弱名無しさん:2012/12/11(火) 22:46:54.14 ID:CH0jut8Q0
少し前に出てた緑の四角いシャンプー買って今日の朝洗ったけどまだ臭わない
でも冬になってから外気に触れた後室内に入ると臭うのは治らなかった
402病弱名無しさん:2012/12/12(水) 08:00:55.26 ID:2c+0zJoH0
緑の四角いのってスカラボ?
403病弱名無しさん:2012/12/12(水) 18:24:16.50 ID:58qvf7aT0
はい
404病弱名無しさん:2012/12/13(木) 10:58:18.54 ID:jlTMnRgcI
シャンプー二度洗いイイかも
今まで朝シャンしてたけど夜二度洗いにしたら朝起きてもあまり臭くない
夕方くらいまでは前より臭くない気がする
二度洗いは良くないってテレビやらで聞いたことあったから避けてたけど、泡立ちもだいぶ違うし
乾かしてる時にすでに変な匂いしていたのがかなり軽減
ちなみにいわゆる納豆臭と塩素臭持ちです
405病弱名無しさん:2012/12/13(木) 16:48:08.64 ID:0yZU88ac0
塩素臭ってのがよくわからん
プール?水道水?
406病弱名無しさん:2012/12/13(木) 17:11:26.85 ID:m37pDhzE0
プールのこゆい臭い
407病弱名無しさん:2012/12/13(木) 17:49:10.42 ID:h1jeIlnH0
冬は納豆臭が劇的に悪化する
クレンジングでもだめだ…
408病弱名無しさん:2012/12/13(木) 20:25:41.46 ID:ljFHlchS0
偶然にも今週月曜からスカラボ緑使ってるんだけど自分はダメだ
これノンシリコンだよね?他に持ってるノンシリコンもダメだし、けどシリコン入りの使うと全然臭いが薄い。
ノンシリコンは洗浄力が弱いとかある?シリコンて洗浄力の成分とは別物だよな
409病弱名無しさん:2012/12/13(木) 21:45:44.60 ID:8ZCUY42B0
冬に悪化するってことは乾燥が原因で油出過多になってる故なのかなと思って湯シャンをしばらく試したのだが、
どうもフケ?が出まくる。

臭いはツーンとする刺激臭は減ったけど、ジンワリしたオヤジ臭になった。良いのか悪いのか…
410病弱名無しさん:2012/12/13(木) 23:16:47.24 ID:U9g9E7doO
私は脂臭だけど、乾燥が原因だと思う。就職するまで臭いなんてしなかったのに、就職後2年目ぐらいから臭い始めた。夏も冬もキツい空調でカピカピに乾燥する事務所にいたせいだと睨んでる。加湿器取り付けたい…。
411病弱名無しさん:2012/12/14(金) 21:12:00.80 ID:qx0qIml00
頭皮のコンディションバッチリだお
乾燥もしてないしフケも出ないしベタベタもしてないしフサフサだお
ただ臭いお
412病弱名無しさん:2012/12/16(日) 12:08:46.23 ID:LJ/xdyoe0
入院して風呂に2日入ってないけど悲惨なことになってる
ほとんどの人がマスクしてるのがせめてもの救いか
413病弱名無しさん:2012/12/16(日) 18:10:41.86 ID:9wSBRRzB0
>>412
私が以前入院した病院は洗髪する場所が各階にあったよ。洗面台みたいでシンクが大きくてホースが伸びる温水シャワータイプ。
入院時は体が動かせなくてたまに看護婦に先発してもらってたけど体が動かせるようになってからは毎朝6時頃起きて
洗髪してた。(寝るのが早いから早起きは苦にならない)
あくまで参考です。 体が動くか・洗髪場所があるかによりますよね。
414病弱名無しさん:2012/12/17(月) 08:05:38.72 ID:BbPCwTeX0
413ですが追記。
ちなみに塩素臭。入院中は外気に触れないので朝洗髪すれば夕方までなんとかなった。
415病弱名無しさん:2012/12/17(月) 09:51:59.75 ID:+tI4QozY0
入院中は全然気にならなかったよ。。
お風呂、シャワーNGな人ばっかりの病室だったし。
自分も術後3日は寝たきりだったし。
むしろ気が楽だった。
416病弱名無しさん:2012/12/18(火) 11:41:38.97 ID:H6ZX5DWj0
頭皮もたしかに臭うけど、案外耳の後ろや首の後ろを除菌シートでふくだけで
においレベルは格段におちるよ。ちなみにシャンプーはノンシリコンの
ネイチャーズゲート、ビオチン入り。私の納豆臭はシリコンシャンプーと貧血
ででる。鉄タブ必須。安いのでおためしあれ
417病弱名無しさん:2012/12/18(火) 15:06:27.62 ID:t4rNRq/DO
コラージュとか「殺菌力強い」系はやめた方がいいと思う
私はコラージュを使って頭皮臭が激臭に変わった。で、改善しようと色々試して
最近まで某ゲル状化粧品が有名な会社のシャンプーセット使っていたけどダメだった
臭い的には汗臭は押さえられるかな? 程度に効果はあったんだけど
髪が抜けた。もう最悪なぐらい。シャンプーして流すと湯船に10本ぐらい浮く
我慢して3ヶ月使って湯船全体にゴマまぶしたように(産毛か抜けてるから)なった辺りで
怖くなってやめた。もちろん、髪はすっかすか…
皮膚が痛いとかないんだけどよくなかった

たぶんイソプロピルフェノールとかあの辺りがよくないんだろうな
418病弱名無しさん:2012/12/18(火) 15:53:03.91 ID:txMWbom20
>>417
頭臭って頑張れば頑張るほど臭くなる気がする…。
私もコラージュ含め頭皮に良いと言われてる色んなシャンプー試してたら
髪が薄くなったし抜け毛がやばい、束で抜ける。
前はフサフサすぎて困ってたのに。
そして臭いも更に酷くなった。
419病弱名無しさん:2012/12/18(火) 19:06:24.12 ID:owObmtKb0
こらふるきかない
420病弱名無しさん:2012/12/18(火) 19:11:08.99 ID:J4iIx6PW0
そもそも真菌だと痒くなったりはするけどそんな臭くならんしね
421病弱名無しさん:2012/12/18(火) 20:49:25.55 ID:u2OVql3D0
ホホバ買ってみようかな・・・
使ってる皆さんはどういう風に使ってるんですか?
422病弱名無しさん:2012/12/19(水) 14:11:21.80 ID:3DoB5/HI0
コラフルで逆に臭いキツくなった人はまず真菌が原因じゃないね
あれは洗浄力強すぎだし塩素臭助長させる
あと自分はすごい脂性だって人一回だまされたと思って保湿してみて
自分はホホバオイル顔面にも頭皮にも塗りたくって少しだけ軽減した
423病弱名無しさん:2012/12/19(水) 17:23:57.87 ID:WGVWIUPVP
まじかよ…最近コラフルに変えてみたのにwww
424病弱名無しさん:2012/12/19(水) 18:57:55.00 ID:tTqqYAmXO
私も脂臭だからホホバ試してみよう。情報ありがとう。あとは正月休み中に湯シャンにトライだ。
425病弱名無しさん:2012/12/19(水) 19:02:35.85 ID:IFzQDZ120
湯シャンwwwwwwww
426病弱名無しさん:2012/12/19(水) 19:09:56.45 ID:H08Idje10
今日の帰宅時のバスの中では揚げパン臭だった
全然ベタつかないし髪もぺったりしないが揚げ物臭いということは脂っぽいの??
正直自分の頭皮が乾燥か脂っぽいのかよくわからんとりあえず臭い
427病弱名無しさん:2012/12/20(木) 02:54:47.27 ID:ML/jC3ne0
>416
鉄のサプリって危険って聞いたけど大丈夫なんかな?
428病弱名無しさん:2012/12/20(木) 19:32:06.87 ID:C3aqrRUZ0
>>421
とりあえず全部を表示してからスレ自体をホホバで検索すればいいかと。
429病弱名無しさん:2012/12/20(木) 22:52:28.86 ID:hBVjFbyPO
室内にいるときは全く臭くないのに外に出ると臭くなります

でも室内にいて何十分かたつと臭いが消えます ずっとこれの繰り返しなんですが、何か策はありますでしょうか?
ホホバオイルためしましたがつけて30分は外の臭い防げるんですがそれ以上たつとまた外の臭い爆発です いっぱいつけると今度は油臭爆発です こんな僕を助けて下さい
430病弱名無しさん:2012/12/21(金) 10:07:13.04 ID:zPNzn54d0
室内は臭いが充満してて気づいてないだけだとおもうが
431病弱名無しさん:2012/12/21(金) 13:00:42.97 ID:PwO+prcI0
頭皮臭で悩んで早4年
ずっと接客業してるw開き直った方が臭いもマシになるし
彼女にも打ち明けたら楽になったよ
432病弱名無しさん:2012/12/21(金) 21:43:24.54 ID:oP8EbYNmO
430
あほ
433病弱名無しさん:2012/12/22(土) 01:21:26.11 ID:RGvWnQ7yO
通販でホホバオイル買ったけど、届いたときロウみたいに白く凝固してて驚いた。低温だと固まるらしい。頭皮に塗ってずっと外に居たら固まるのかな。
434病弱名無しさん:2012/12/23(日) 11:58:58.31 ID:6g52A6qK0
石鹸で洗うとすごいギシギシするな
435病弱名無しさん:2012/12/23(日) 15:22:03.09 ID:SSl1ZJvK0
リンス必須
436病弱名無しさん:2012/12/23(日) 20:17:23.73 ID:8gmzsOw20
炭酸水ヘッドスパ試してみた
ヘッドスパって言ってもペットボトルの炭酸水ぶっ掛けただけだけど

洗い立てだから効果はわからないけれど、これでニオイがマシになってくれればなぁと・・・
437病弱名無しさん:2012/12/24(月) 18:00:22.22 ID:Uxcd53vx0
今年も臭いままだった…
来年は普通の頭でいられますように
438病弱名無しさん:2012/12/25(火) 06:35:22.55 ID:888WXUVT0
乾燥肌は必ずしも塩素臭なわけじゃないですよね?
乾燥している→脂過多分泌→脂臭い+酸化でオヤジ臭とかもあり得るのでしょうか
職場での席が空調の真下なので乾いた温風
浴びまくってるんだけどもうなにが職場でだけ臭い原因かわからない
439病弱名無しさん:2012/12/25(火) 09:54:04.96 ID:1gUU8N1d0
自律神経失調症を調べてみたけど、症状に皮膚のかゆみ、乾燥があった。
断言はできないけどやっぱストレス?
440病弱名無しさん:2012/12/25(火) 10:07:43.46 ID:VL8+JZFKO
ストレスだよ
441病弱名無しさん:2012/12/25(火) 13:37:21.14 ID:VYMPNjL60
>>438
ありえる、自分もそうだよ
乾燥した空気から頭皮を守ろうとして皮脂だしまくってる
442病弱名無しさん:2012/12/26(水) 13:40:21.13 ID:T4QL/AOU0
あー風が強くて臭さ倍増
自分ですら耐えられないんだから他人はもっとだろうな
443病弱名無しさん:2012/12/26(水) 20:37:12.87 ID:muJxrOoH0
柳屋のヘアトニック買ったから試してみるわ!
444病弱名無しさん:2012/12/26(水) 21:11:21.82 ID:r37SfdaYO
レポよろ
あなたが塩素臭なのか脂臭なのかわかりませんが
お願いします
445病弱名無しさん:2012/12/27(木) 00:04:53.14 ID:rz1CiATjO
脂臭というか腐卵臭がするわ…。
446病弱名無しさん:2012/12/27(木) 05:38:11.50 ID:D89K1JjE0
柳屋の無香料使うと洗髪から12時間後位から塩素臭になる
まぁ、香料入りの緑のやつでもそうなるんだけどね
447病弱名無しさん:2012/12/27(木) 14:07:36.64 ID:cgOizOZS0
シャンプーで洗った後、頭かくと爪の間に白いもんが詰まってね?
あれをきちんと落とせればニオイは無くなるんだよな
448病弱名無しさん:2012/12/28(金) 19:59:24.83 ID:z+cWyz2S0
それフケでは?自分はフケ症ではないからわからないけどフケにはコラフルってみんな言ってるよね
マジで室内にいるときは24時間超えてもほぼ無臭なのに外出するとツンとする臭いが漂うのはなんなんだろう
449病弱名無しさん:2012/12/29(土) 18:19:19.16 ID:YdFvViMTO
>>447
私も臭いがピークの時はそんなだった。シャンプー直後でも臭かったよ…。でもその状態は時間かければ良くなると思うよ。私はノンシリコンシャンプーを色々使って、半年ぐらいで大分改善はした。夕方になると臭いのはなかなか治らないけど…。
450病弱名無しさん:2012/12/29(土) 18:49:31.30 ID:+H6EHVX80
>>449
なんのシャンプー使ってますか?
451病弱名無しさん:2012/12/29(土) 23:11:35.66 ID:YdFvViMTO
>>450
今はカウブランドの無添加シャンプー。無香料だから頭皮臭が分かりすぎて不安感はあるけど、ドライヤー後にホホバオイル塗るようにしたら、強烈な脂臭さは無くなったよ。モワッとする別の臭いになった。
過去にはジョンマスターのシャンプーを各種使ってたけど、あれは香り強くて悪臭になりやすかった。
452病弱名無しさん:2012/12/29(土) 23:38:33.10 ID:YdFvViMTO
あ、あと食事を野菜中心にして油と肉と乳製品と糖分をなるべく控えて、毎日飲んでたコーヒーをやめた。元々そこまで不摂生では無かったけど、食事改善は効いた気がする。あとはシャンプー前に20分半身浴するようにしてます。
453病弱名無しさん:2012/12/30(日) 13:24:19.59 ID:IaHLh50jO
社食で一緒になる他部署の女の子たちが、いつも臭いの話ばかりしている
たまに一緒になる位なのに、その時は必ず「一回外に出てから部屋に戻るとわかる」とか
自分の家(や体)の臭いを認識するには、って話と消臭剤の話…

いや、そんなに解らせようとしなくても解ってるよ…解ってて対策しても
どうしようもない事ってあるんだよ…
454病弱名無しさん:2012/12/30(日) 15:41:10.17 ID:I/Veg5FP0
ああいう「目の前にあるものをネタにする悪意のない会話」って辛いよなぁ
455病弱名無しさん:2012/12/30(日) 21:48:48.07 ID:erIK6sVmO
>>453
負けるな…生きろ…

最近の寒さと冷気で髪も頭皮もダメージ受けまくっているのか強烈な納豆臭が止まらない
臭すぎて鼻もげる
456病弱名無しさん:2012/12/30(日) 22:55:49.94 ID:VjJmkBE/0
>>451
ありがとうございます
食生活も真似してみます
457病弱名無しさん:2013/01/04(金) 02:28:39.82 ID:pII1TWQaI
皮脂臭がスゴイんだけど
スカラボ緑青紫ってどう?
458病弱名無しさん:2013/01/04(金) 03:33:15.54 ID:NTtV+TzdP
23歳から頭が臭いだしてはや2年
加齢によるものなのか?20代で臭くなるとは思わなかった
シャンプーもしっかりしてるし、なぜだ・・・
459病弱名無しさん:2013/01/04(金) 09:12:17.06 ID:EhszWbm70
体質ぢゃねーの
460病弱名無しさん:2013/01/04(金) 10:47:41.94 ID:GghY0a4O0
脂っぽい臭いが自分ではする
他人からは塩素臭みたいで丁寧に洗ってもこれなんだから人生詰んだ…。
オルビスのシャンプーの試供品を貰ったんだけど
使ってみたら気持ち脂っぽい臭いがマシな気がするからボトルで買ってみようと思う
461病弱名無しさん:2013/01/04(金) 20:27:07.08 ID:9oVlqp160
ホホバ買ってみるよ
462病弱名無しさん:2013/01/04(金) 21:44:43.76 ID:hP8rjmUDO
室内にいる時は臭くないのに外出すると臭くなる。その時頭を指でこすっても無臭。外の臭いを頭が吸収して記憶したかのようなニオイ。室内に入って10分位たつと大分ニオイはしなくなる。
ちなみに自分はこれでも相当よくなっているんだが、これだけは克服できねー。

これこそ体質で諦めるしかないのだろうか?

あと外出する事によってのストレスの線も考えたけど、少しは当然あるが、直接的な原因ではないと思う。それは、家のベランダでストレスフリーの状態で何分かいて部屋に戻ったらいつもの嫌な外のニオイがしたから。
463病弱名無しさん:2013/01/05(土) 00:57:38.16 ID:BPJ9sI2d0
>>462
こすったの頭皮なら 臭ってるの髪自体とか?
あとはこすってる位置が間違いで、耳の後ろとか後頭部とか違うところが臭ってる
464病弱名無しさん:2013/01/05(土) 01:23:59.08 ID:NyoRBtGa0
頭皮が臭いと必ず背中も臭い
465病弱名無しさん:2013/01/05(土) 02:34:54.56 ID:fcWUJaU40
頭皮は古い脂の臭い、背中は父親の臭いがしたorz
466病弱名無しさん:2013/01/05(土) 12:07:49.46 ID:l9Wt8hlb0
>>462
わかりまくる
午後くらいに外から中に入って来てくっせーと思ってつむじとか分け目の頭皮触って嗅いでも、無臭とまではいかなくても純粋な皮脂のにおい、
それも指を鼻の穴につっこむくらい近づけないと臭わないのになぜか頭全体をモンワリと包むように臭い
でもしばらくすると消えるんだよな
家に帰ってきたときはいいけど電車乗り継ぎのときとか最悪だ
467病弱名無しさん:2013/01/06(日) 19:25:05.60 ID:gS5DPk+D0
頭って顔のTゾーンの3倍近くの皮脂腺があるって聞いたことがある。
あるTV番組では、洗髪後24時間経った頭皮をマイクロスコープみたいので
見てみたら、毛根に油がぎっしり詰まってたし。
ってことは、前の日の夜7時に風呂に入って頭洗っても、
次の日の夕方には24時間近く経ってるから、皮脂だらけで汚いってことだよな。
顔は油取り紙で皮脂を取り除けるけど、頭はそうはイカンし。
468病弱名無しさん:2013/01/06(日) 19:27:24.02 ID:gS5DPk+D0
そう考えたら、職場にいる可愛いあの子も、街にいる綺麗なあの人も
夕方頃にはみんな皮脂まみれのきたねー頭して歩いてるんだな。
つむじや髪の分け目の匂い嗅いだら普通に臭そうだし・・・。
って思うと、人間って汚い生き物だとよく思う。
469病弱名無しさん:2013/01/06(日) 21:37:29.27 ID:Y+5/budr0
そこで だ。
なんで彼女らは頭が臭わないのかと。
470病弱名無しさん:2013/01/06(日) 22:09:24.47 ID:gS5DPk+D0
臭うのは頭皮であって、彼女らは髪が男より長いから、
髪の匂いでごまかされてるのでは!?
471病弱名無しさん:2013/01/06(日) 22:17:24.54 ID:l1rc1Cn90
女でも臭い人いるよ つまり皮脂の量が多い人
美人だけど臭い人にも会ったことある
皮脂の量を減らす方法があればいいのにね
塩素臭に関しては女物のシャンプーとかトリートメント類で多少誤魔化してる人もいるかもね
472病弱名無しさん:2013/01/07(月) 01:37:42.96 ID:tpsvYA/e0
風呂上りに安いアクネ化粧水を頭皮にバシャバシャふりかけてみたら、皮脂の分泌がマシになって、夕方、頭皮にこすりつけた指を嗅いでも皮脂の酸化臭がしなくなった。
一昨日から始めたけど今の所いいかんじ。
今日はいつも2シャンするところを1シャンにしてみたよ。
473病弱名無しさん:2013/01/07(月) 11:21:28.90 ID:eYnCx5tOO
アクネ化粧水って何使ってます?
474病弱名無しさん:2013/01/07(月) 12:40:51.04 ID:tpsvYA/e0
肌美精のやつです。多分何でもいいと思う。
475病弱名無しさん:2013/01/08(火) 00:53:59.80 ID:hwJI57hN0
頭がとにかく納豆臭い
朝シャンプーして髪乾かした後はシャンプーの良い匂いするのに昼を過ぎたあたりから納豆の臭いが押し寄せてくる
そして夕方にもなると頭皮の納豆臭だけでなく髪の毛から酸化した脂のような臭いがしてくる
臭いが気になって毎日外に出て人に会うのが鬱でたまらない
誰か助けてくれ…orz
476病弱名無しさん:2013/01/08(火) 03:44:20.61 ID:Rm30VRT+0
昼休みに床屋でシャンプーしてもらうとか、どうかな。
477病弱名無しさん:2013/01/08(火) 10:46:53.48 ID:rH+FKZ8gO
478病弱名無しさん:2013/01/08(火) 11:34:33.91 ID:9W+9Mm490
ミューズの固形石鹸を泡立てて洗ったら少しマシになった
ただ髪がキシキシするからリンスは必須
479病弱名無しさん:2013/01/08(火) 19:41:28.03 ID:smXUpHUV0
ホホバ買ったけど
これって朝シャンの後に塗って放置するの?流さないの?
480病弱名無しさん:2013/01/08(火) 19:45:47.32 ID:mtXSsMMz0
俺完全にこれだった
http://asahi.co.jp/hospital_old/shinsatsu/091020.html
今後は撫でるように洗おうと思う
481病弱名無しさん:2013/01/08(火) 20:00:13.10 ID:smXUpHUV0
フケとかの具体的な症状があると対応しやすいよな
482病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:13:21.97 ID:Rm30VRT+0
>>477
ん?
483病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:15:22.17 ID:XelNLfoe0
頭くっせーくっせー脂くっせーと思ってたら顔(額やこめかみ)の臭いかもしれん…
でも近距離だから頭皮とそう変わらないよね
わかったところでどうしたらいいんだかわからないし
484病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:17:39.58 ID:Xe7Lbj1a0
人より脂性肌なくらいで頭皮も特に荒れてもいない
シャンプーも毎日してるけど臭い

食事気をつけてサプリ飲んだり、半身浴して獣臭は改善したけど今度はポマードっていうか、
オッサン臭っぽいツーンとしたにおいが出てきた・・・女なのにwww
485病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:19:14.46 ID:VV0IsHzG0
サプリってなに飲んだの?
486病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:25:13.45 ID:Xe7Lbj1a0
>>485
ビタミンB群とスピルリナと乳酸菌とクマザサの青汁

あと、食事を肉類や脂っぽいもの止めて、牛乳も止めて豆乳しにてパン食止めて和食中心
にした
487病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:52:57.97 ID:LOWXl8Ng0
>>479
基本は流さないんだけど、いろいろ試してみて。
きつい匂いの油だと臨機応変になる。
488病弱名無しさん:2013/01/08(火) 23:15:18.90 ID:O3wk8QgFO
>>475
同じ
最近は寒さのせいか朝起きたらもう納豆臭がする
489病弱名無しさん:2013/01/09(水) 04:44:48.32 ID:N9HxwZO50
変な気起こしてアミノ酸系とかで洗ったらもうダメ
リアルうんこの臭い…
けどカラーリングしたら二、三日は無臭に近くなれる
こんだけの化学薬品使わなきゃ取れない臭いって凄すぎ
490病弱名無しさん:2013/01/09(水) 19:24:51.24 ID:aXipDdcQ0
>>476
昼休みにそんな余裕無いよ…

>>488
自分もだorz
だから朝はシャンプーせざるを得ない

書き込んでる今も臭ってくるよー臭いよー
もしかして頭皮に納豆菌が住んでたりするのかな
大豆のせといたらいつか納豆ができたりして
491病弱名無しさん:2013/01/10(木) 05:10:55.62 ID:5Ga9IBkp0
会社の近くに床屋あるから行ってみようかな…
つかシャンプーだけとかやってくれんの?
492病弱名無しさん:2013/01/10(木) 21:37:10.80 ID:HLMmdYyKO
塩シャンプー結構良いかも!塩だけだとベトベトして臭いもすごいから、今は塩で洗った後にアミノ酸シャンプーで洗ってみてる。そしてドライ後にホホバオイル数滴。今のところ、夜になっても油臭しない。
493病弱名無しさん:2013/01/11(金) 21:05:55.41 ID:I39//225O
やっぱ夜になると多少臭うわ。まだ始めて1週間だし、本当は塩シャンプーだけの日とアミノ酸シャンプーだけの日を交互にするのが良いらしいけど。塩シャンプーだけで仕事行くなんて無理。
494病弱名無しさん:2013/01/12(土) 19:56:55.21 ID:eQWqxkFC0
頭皮に化粧水、やってみたけど結構良いかんじ
昼にはクサーだったのが臭くない!
495病弱名無しさん:2013/01/12(土) 21:36:22.55 ID:BXI//cGiO
化粧水何て商品使ってます?
496病弱名無しさん:2013/01/12(土) 23:44:13.62 ID:bLzo+bWvO
舞妓さんて、1週間髪洗わないんだね…。尊敬するわ。
497病弱名無しさん:2013/01/13(日) 00:11:08.76 ID:bo53BG1j0
>>494
さらさら系の化粧水? もったり系の化粧水?

自分は今日からホホバオイル配合のトリートメントを試してみる
498病弱名無しさん:2013/01/13(日) 11:23:16.61 ID:Xm8kjkrW0
100均で売ってるセスキ炭酸ソーダを水に溶かして、その水溶液で頭洗って普通にシャンプーするだけで頭皮の匂いが一日抑えられる。
アルカリ性だから頭皮の脂と反応して根こそぎ分解してくれるから匂いが気になる人は一度試して欲しい!
499病弱名無しさん:2013/01/13(日) 11:55:38.29 ID:iijWC0/3P
皮脂の量が多いのか洗髪後6時間でもう臭ってくるんだけど
とりあえず菌を疑う場合のシャンプーはコラージュフルフルでおk?
太ってないし酒もタバコもやってないのに我慢できない。
朝と夜逆転しだちだし全く運動しないからそれが原因だと思ってる。
500病弱名無しさん:2013/01/13(日) 18:14:14.45 ID:ExH6hM8T0
それが原因だと思ってるのに、菌を疑う系のシャンプーでおkとはいかに
501病弱名無しさん:2013/01/13(日) 18:39:08.90 ID:bo53BG1j0
脂抑え込むシャンプーなんてないよな…
502病弱名無しさん:2013/01/13(日) 20:41:53.59 ID:YPk/9kFw0
>>498
禿げない?
503病弱名無しさん:2013/01/13(日) 20:47:59.85 ID:q1qW0Np40
自分も金曜日から塩シャンプー試してるとこです
金曜夜は塩シャンのみで就寝→昨日日中臭いナシ、でも夕食後くらいからだんだんじんわりオヤジ系脂臭
土曜夜は今日用事があったので塩シャン後いつも通りシャンプー→今現在つむじや分け目揉みまくってもまだ無臭、もうすぐ24時間経過
でもこれ休日中のストレスフリーな状態だからなんともいえない…
翌日が休みで人と会うような約束がないときじゃないとちょっと怖いな

あと頭皮に化粧水は気になってます!脂肌用の引き締めみたいな、抑脂?みたいな種類のとかよさそうな気がしてる
504病弱名無しさん:2013/01/14(月) 04:45:56.25 ID:em6tVH+Y0
収れん化粧水のことかな?アルコール入ってるやつ。
塩洗髪だと地肌に傷がついてマラセチアが繁殖するリスクも高まると思う。
そこにアルコール化粧水付けたらしみて痛そう。
505病弱名無しさん:2013/01/14(月) 10:51:47.39 ID:tjDmh3E40
塩粒じゃなくて飽和状態の塩水で洗ってるので頭皮に傷は付いてないはずなんだけど、よく濯がないと渇いたときに結晶化して傷つくのもあるかもですね
前に五味先生のとこで背中がオヤジ臭いって女の人の相談を見て、ビタミンCに脂っぽさだか脂の酸化を防ぐ作用があるだかで、
ビタミンC入ローションとかレモン果汁染み込ませたタオルで背中をマッサージするのも有りとかを読んだことがあるのでそれも頭への応用に気になってるんだけど、
収れん化粧水?のアルコール成分て頭に刺激ないのかな?
顔にも付けるものだから問題なさそうかな
とりあえず今は週末だけでも塩を試してこうと思ってます
506病弱名無しさん:2013/01/14(月) 12:34:25.70 ID:n6nAGwtKO
いつも洗髪して、8時間くらいにはもわっと臭ってきて1日たつと、見た目もべったりで脂臭やばい。
昨日の朝に洗髪して、今朝起きたら臭くなかったのでまだそのままなんだが
指で頭皮こすってもあまり臭わない。
よく考えたら、昨日サウナみたいな温室で汗を流しながら1時間以上マンガ読んでた。
普段ほとんど運動してないし、やっぱ汗かくのは大事だね。
507病弱名無しさん:2013/01/14(月) 16:32:05.43 ID:dzxu/jv5P
フケもないのに
ヌチョヌチョして臭くなってくるどうすりゃいいんだ・・・
508病弱名無しさん:2013/01/14(月) 17:31:54.43 ID:ud54iW/l0
もう仕事辞めたい・・・ちょっとした反応ですぐヘコむし自分から人を避けるから余計に浮いちゃうし
というか生え際若干後退してるし
509病弱名無しさん:2013/01/14(月) 21:30:27.70 ID:d+QopTQY0
もういっそのこと皮膚科行ってみようかな
510 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/01/14(月) 23:15:15.40 ID:nIgnubSbP
吹き出物が酷いんだけど、市販薬で良いのないかな
511病弱名無しさん:2013/01/14(月) 23:23:50.15 ID:4mLNQgHS0
>>510
頭に吹き出物とか素直に皮膚科行った方が良い
安く済むし
512病弱名無しさん:2013/01/15(火) 00:52:53.66 ID:9jPwD78wO
>>506
わかるわ
夜に熱めの風呂に入って珍しく汗かいて、翌朝は臭くなかったんだよね
夕方にはジットリ臭ってくるんだけどさ…
513病弱名無しさん:2013/01/15(火) 09:39:41.58 ID:iuhp+N3M0
>>502
ぜんぜん大丈夫な感じ
頭皮の匂いが気になってから使い始めて4年近く経過してるけど、髪の毛は至って健康。毛穴に溜まった皮脂が根こそぎ分解分解されてる感があって、以前より健康毛になった気がします。
二ヶ月に一回のパーマで酷使してますが禿げてはないです
514病弱名無しさん:2013/01/15(火) 09:44:00.76 ID:GCsIj6aMO
>>513
重曹じゃだめか?
515病弱名無しさん:2013/01/15(火) 11:17:05.20 ID:iuhp+N3M0
>>514
重層だと匂いが出てくるよ。
セスキ炭酸ソーダと重層のPHの違いだと思うが、皮脂の分解には重層だと若干弱いのかもしれないね。

使用方法はダイソー等で売ってるセスキ炭酸ソーダ(220g)の半分を500mlのシャンプーボトルに入れ温水を八分目ぐらい
セスキ炭酸ソーダをよく溶かしてシャンプー前の頭に適量揉み込む。頭皮の脂が多いときは泡立ってくるが気にせず揉み込む
その後お湯でしっかり流して普通のシャンプーとコンディシナーで仕上げるだけ。
作った水溶液は一週間ぐらいで使い切りましょう
516病弱名無しさん:2013/01/15(火) 22:19:04.21 ID:cOrDB0Cu0
煙臭、ポマード臭という加齢臭をなんとか抑える事が出来たけど、
代わりに納豆臭がし出しました。45歳男。

これをなんとかしようと、加齢臭スレから、このスレにやってきました。

が、この納豆臭、相当のくせ者みたいですね。。うわぁ。。

きょうは、納豆臭+塩素臭でした。
勉強させていただきます。
517病弱名無しさん:2013/01/15(火) 22:33:07.52 ID:PbeBAUTS0
朝イチにフマキラーのアルコール頭に吹いたらいく分マシだった
518病弱名無しさん:2013/01/15(火) 23:52:59.85 ID:cOrDB0Cu0
フマキラーのアルコールって何。。。殺虫剤?
519病弱名無しさん:2013/01/16(水) 08:40:53.93 ID:+KuAKQRn0
>>518
これ
www.fumakilla.co.jp/products/athome/alcohol/-400ml.html

シュッシュして、モミモミすると効果長持ち
520病弱名無しさん:2013/01/16(水) 09:17:42.08 ID:Vukjqz7i0
>>519
ありがとう。殺虫剤かと思った。笑

人体に無害な成分の物で殺菌すればいいわけか。。
521病弱名無しさん:2013/01/16(水) 09:51:20.79 ID:Vukjqz7i0
「人体用ではないので、手には使用しないでください。」ってありますけど、
大丈夫かな。。

http://www.fumakilla.co.jp/faq/athome_61.html
522病弱名無しさん:2013/01/16(水) 10:05:12.24 ID:Vukjqz7i0
これ、用途に頭皮の除菌って書いてある。
噴霧したら殺菌後、すぐ水に戻るらしいので、防臭にはならないかもですが。

http://www.rose-collagen.com/health/haccpper/index.html
523病弱名無しさん:2013/01/16(水) 10:09:41.08 ID:Vukjqz7i0
メーカー製造中止だって。。
524病弱名無しさん:2013/01/16(水) 18:16:14.47 ID:nQ1tf6Cn0
明日から仕事終わりで歯医者だ
ほんと申し訳ないな
525病弱名無しさん:2013/01/16(水) 18:22:38.40 ID:ppKB9wDn0
さっき風呂入ったら頭皮の臭い全開だった
皮脂臭恐ろしいわ〜
526病弱名無しさん:2013/01/16(水) 18:44:42.54 ID:Vukjqz7i0
納豆臭と言ってますが、女性の下り物のにおいにちょっと似てる。
自分は男なのに頭からそんなにおいがしてる。
527病弱名無しさん:2013/01/16(水) 19:20:52.68 ID:+KuAKQRn0
>>521
人間扱いされないし、いいんじゃないかな
528病弱名無しさん:2013/01/16(水) 20:13:28.71 ID:0RYaUdST0
>>515これ試してみたいけどググってもあんまり出てこないからなんか怖いんだが
誰か試した人いる?
529病弱名無しさん:2013/01/16(水) 22:01:43.82 ID:sxUCuph70
>>528
これを始めた本人ですが、私も色々と試して行き着いた結果がセスキ炭酸ソーダです。
やるやらないは本人の自由ですから無理にはススメないけど、同じ悩みを持っている者だから試して欲しいなと思ったので書き込みしました。
530病弱名無しさん:2013/01/16(水) 23:22:42.61 ID:wisLB4BdO
水のみで洗顔(脂っぽく感じたら)
頭皮に化粧水
この2つで嘘みたいにマシになった。
531病弱名無しさん:2013/01/16(水) 23:42:15.77 ID:H3cglCKKO
頭皮につける化粧水て何使ってますか?
532病弱名無しさん:2013/01/17(木) 10:29:27.33 ID:UwV1Mewm0
納豆臭≒生理臭
塩素臭≒精子臭

俺の頭の上で一体何が起こっているのか。。
533病弱名無しさん:2013/01/17(木) 12:27:00.68 ID:UwV1Mewm0
>>475さんと全く一緒やわ。
534病弱名無しさん:2013/01/17(木) 12:35:22.56 ID:llCNvWIN0
俺は緊張を強いられると足裏が猛烈な納豆臭を放つようになる。
なんか妙な汗を分泌してるようで靴下がネチョネチョになり
その靴下を脱いで放置しておくとカピカピになる。
緊張してないときは足はほとんど臭わない。
お前らの頭の上でも同じことが起きてるんじゃないのか?
535病弱名無しさん:2013/01/17(木) 14:05:48.54 ID:UwV1Mewm0
>>534
緊張にしろ気温にしろ、汗や蒸れで菌が繁殖し臭う。
これは確かに頭も足と同様だろう。
536病弱名無しさん:2013/01/17(木) 16:24:16.21 ID:l9qkoLjw0
ミョウバン水、以前使ったときは使い方が間違ったのか、効果無かったけど、
今日は洗髪して乾かないうちにミョウバン水を頭皮に吹き付け、
それからドライヤーをかけた。

2時間たったけど、今のところ納豆臭はせず無臭。
何時間持続するか。
537病弱名無しさん:2013/01/17(木) 17:39:41.64 ID:aVEYfD+lO
昼に美容院でシャンプーしてもらったのに夕方にはもういつもの納豆臭が
もう嫌だ…
538病弱名無しさん:2013/01/17(木) 20:06:19.03 ID:9JBS5ZRq0
今現在はシーブリーズの頭皮クレンジング+アミノ酸シャンプーで二度洗い
前頭部は頭皮触っても夜まで全く無臭
後頭部つむじ付近は夜になって揉みまくって嗅ぐといつもの不快な獣臭
それでも触らなきゃ臭いはしないんだけど、そのつもりなんだけど、本格的に臭い出すには早いはずの午前中に時折モアッと脂臭がする
もはや頭からなのか他の部位なのかもわからない
539病弱名無しさん:2013/01/17(木) 21:02:10.78 ID:vwH+pr+60
会社帰りの地下鉄に降りていくエスカレーターに乗ってるとき
後ろからの風に納豆臭を感じる
ここ一年で10sくらい太ったせいかな
540536:2013/01/17(木) 21:30:19.22 ID:l9qkoLjw0
7時間経ったが、ミョウバン水効果持続中。仕事で緊張汗もかいたが、納豆臭せず。
24時間もてば理想だが、さてどうか。

>>539
自分はガリガリ痩せだけど納豆臭もちです。体型関係ないみたい。
541病弱名無しさん:2013/01/17(木) 22:54:37.01 ID:wujFSHhg0
洗髪時
サンスタートニックシャンプー

サクセス薬用シャンプーWリンス(エクストラクール)

リアップ ヘアコンディショナー

良く乾かす。

朝起きたら
フマキラーのアレ

これで、20時間たっても油はすごいけど臭いはほとんど無かった
542病弱名無しさん:2013/01/18(金) 08:12:49.45 ID:ZLjQFUuzO
フマキラーのは頭皮傷めそうな気がするが、病院とかで手の消毒するアルコールはどうだろうか?
ジェル状のもあるよね?
543病弱名無しさん:2013/01/18(金) 08:51:37.81 ID:8teCQqDNP
ハゲかけてきたから訳わからんの頭につけるの恐いわぁw
544病弱名無しさん:2013/01/18(金) 11:02:31.25 ID:8WEKegK10
アルコールは悪循環な気がする。
545病弱名無しさん:2013/01/18(金) 14:00:16.27 ID:GHzAOL7K0
昨日のミョウバン効果、8時間ほどで額の生え際あたりがに納豆臭するがする事に気づく。
後頭部は指で擦ってもしなかったので、額付近のミョウバンの吹きつけが甘かったか。

その後、日課の半身浴、そして頭も湯で流したので、実験は一旦リセット。

ちなみにシャンプーはミヨシの石鹸シャンプー+リンスでした。

本日は朝にコラージュフルフルネクスト初使用。殺菌した方がいいのかなと思い。
そしてミョウバン水吹きつけ。
まあ、1時間も経たないうちに納豆臭。
あかんやん。

これからまだ電車で出かけなければいけないのに。
546545:2013/01/18(金) 14:06:08.52 ID:GHzAOL7K0
>生え際あたりがに納豆臭するがする事に気づく。

訂正m(__)m

生え際あたりに納豆臭がする事に気づく。
547病弱名無しさん:2013/01/18(金) 18:44:38.14 ID:aroJeCOV0
ミョウバン水は発汗を抑えるだけで頭皮に溜まってる皮脂を取り除かなければ悪循環な気がするんだよな…原因になってる物を元から絶たないとダメなんじゃね?
548病弱名無しさん:2013/01/18(金) 19:15:52.96 ID:Wozf1DLr0
初耳だ
ミョウバン水は発汗を抑える?
549病弱名無しさん:2013/01/18(金) 19:49:57.95 ID:ieXF/V0x0
うん
550病弱名無しさん:2013/01/18(金) 19:59:59.88 ID:Wozf1DLr0
アホ、547に鎌をかけたんだけどバカには分からないようだ。
551499:2013/01/18(金) 20:21:56.06 ID:gZjNF3BPP
結局プロテクとかいうの買ってみたんだけどこれいいな
24時間経過しても頭が臭くない、ヘッドフォンはずしたときとかやばかったんだがそこまで臭くない
やっぱり運動してないから老廃物が溜まってたんだな
でもやっぱ値段高いな、15日でなくなりそう
552499:2013/01/18(金) 20:23:19.58 ID:gZjNF3BPP
皮膚が弱くて市販のシャンプーだと頭が痒くなるから
海外の無添加シャンプー使ってたけど
プロテクだとやっぱり頭痒くなるな。そこまで猛烈に痒いわけじゃないからいいけど
臭わないって快適だわー
553病弱名無しさん:2013/01/18(金) 20:30:22.22 ID:Wozf1DLr0
>>549
お前普段から雰囲気読めないバカだろ? ちっ
554病弱名無しさん:2013/01/18(金) 20:34:29.18 ID:D58IlY1E0
>>548
抑えるよ
555病弱名無しさん:2013/01/18(金) 20:41:57.25 ID:Wozf1DLr0
>>554
えーっと、それが前提で話が進んでるのがわからないの?
馬鹿ゆとりさん 頭大丈夫?
556病弱名無しさん:2013/01/18(金) 21:38:32.56 ID:8WEKegK10
脇や足に塗る臭い消しがあるなら、頭に塗る臭い消しがあってもいいのに。デオナチュレシリーズで何か作って欲しい
557545:2013/01/18(金) 21:39:22.96 ID:GHzAOL7K0
コラージュフルフルは、加齢臭板でも、かえって激臭になると警告されてたけど、
納豆臭も酷くなった。危険。

ミョウバン水よりもまず何で洗うかを慎重に選ばねば。
コラージュフルフルではミョウバン水も臭い防げず。

ミヨシの石鹸シャンプー+リンスの方がずいぶんマシだ。

プロテクが納豆臭を抑えるんだったら是非試したい。

フマキラーはちょっと恐いです。
558病弱名無しさん:2013/01/19(土) 00:40:46.90 ID:KwqsmMBPO
セスキ炭酸ソーダってダイソーで見つからないんだが、何の用途の何て言う商品名ですか?
普通の重曹は掃除グッズコーナーにあるけど、セスキは見つからない。

>>505のビタミンCが気になってるんだけど、ビタミンC誘導体入りの化粧水をヘアトニック的に使ったらどうだろう?
聞くならビタミンC誘導体粉末を買って高濃度に精製水に混ぜて使えそう。
坑酸化作用の強いビタミンE誘導体もあるな。
見つけ次第試してみます。
559病弱名無しさん:2013/01/19(土) 00:46:43.25 ID:gindu4SB0
自分も100円ショップはしごしたけど見つからなかったわ
560病弱名無しさん:2013/01/19(土) 01:02:06.37 ID:7woCSsca0
>>558
うちの近所のダイソーでは重曹、クエン酸、セスキが並んで売ってるなー
パッケージも同じ
561病弱名無しさん:2013/01/19(土) 02:21:24.67 ID:KwqsmMBPO
重曹、クエン酸はならんでたから、やはりあのコーナーか。
ありがとうございます。何件かまわってみます。
562病弱名無しさん:2013/01/19(土) 07:52:09.93 ID:SxEQb0UlO
558さん
試したらレポお願いしまーす
563病弱名無しさん:2013/01/19(土) 12:31:27.66 ID:G1BBuCM20
>>556
ギャツビー バイオコア デオドラントロールオン 無香性
脇にも効くけど、頭にも効くよ。
手のひらの上で転がして液を出し、指で頭皮に塗っていくといいよ。

臭うときの最終手段。
除菌ウエットティッシュで頭皮を拭いてから、
ロールオンを上の要領で塗布。

洗髪ドライヤー後に行えば、初めからずっと臭わない。
564病弱名無しさん:2013/01/19(土) 12:45:53.32 ID:+4RwdOzUP
>>563
ボウズなら楽だろうけど、結構大変な作業だな。
565病弱名無しさん:2013/01/19(土) 13:05:17.81 ID:G1BBuCM20
>>564
確かに。笑
まあ、意外と3分もあれば出来ますよ。
566565:2013/01/19(土) 15:25:44.72 ID:G1BBuCM20
100均でスプレーボトル買って詰め替えてみることにします。
これなら頭への塗布が簡単になりそう。

ローションタイプか、ローションスプレータイプのデオドラント探せばいい話だけど、
いまのところ高い効果を確認できてるのはギャツビーバイオコアのロールオンだから。
567病弱名無しさん:2013/01/19(土) 20:58:49.17 ID:ltF5y9EbP
頭、足、耳垢、口、全て臭いwww
はぁ…
568病弱名無しさん:2013/01/19(土) 21:31:23.54 ID:MIUFzbeZ0
禿げそう
569病弱名無しさん:2013/01/19(土) 23:11:29.92 ID:Ivf3XR9IO
>>567
俺、耳垢が湿ってるタイプ(…orz)だけど、耳垢自体も匂うの?
570病弱名無しさん:2013/01/20(日) 00:36:43.05 ID:SNPKXs0r0
耳垢湿ってるヤツって腋臭だろw
571病弱名無しさん:2013/01/20(日) 01:17:00.16 ID:eW3gjVLW0
なにがおかしいの?
572病弱名無しさん:2013/01/20(日) 09:27:07.54 ID:EMRDJSwL0
納豆臭デビューして3週間ほどだけど、日増しに強くなってる気がする。
防ぎきれない。。

昨日はギャツビーバイオコアも終盤刃が立たずでした。

セスキ炭酸ソーダ試してみたい。
皮脂取れすぎて、塩素臭が強まらないかは心配。
573病弱名無しさん:2013/01/20(日) 12:33:38.90 ID:kZPY3db80
コラフルは絶対に使うなよ?
574病弱名無しさん:2013/01/20(日) 12:58:03.59 ID:i+L8Ecg1O
>>567
仲間
汗かきにくい体質なのに部分的にジットリ湿っている
575病弱名無しさん:2013/01/20(日) 13:56:04.70 ID:EMRDJSwL0
コラフルは1回使ってやめた。
576病弱名無しさん:2013/01/20(日) 14:20:29.49 ID:lGh1Oy020
コラフル不評なんだね
自分は一本使い終わる頃には臭わなくなった
冬場は特に臭ってたけど、この冬は全然気にならない
子供の頃から臭くて、親にオヤジ臭いヘアトニックぶっかけられた事もあったけどな
577病弱名無しさん:2013/01/20(日) 14:46:44.77 ID:EMRDJSwL0
人によるんだね。
皮脂を取りすぎるから薄毛や乾性肌には危険のよう。
578病弱名無しさん:2013/01/21(月) 08:18:29.60 ID:s0sfkdqi0
色々使って見たけど自分にはいち髪がいちばんよかった。
とは言え化粧水揉み込まないと昼過ぎにはクサーなんだけどね
579病弱名無しさん:2013/01/21(月) 11:08:16.95 ID:vtwiogSM0
納豆臭の頭に納豆化粧水を使うとどうなるんでしょう。

http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/a127670h/
580病弱名無しさん:2013/01/21(月) 14:32:42.88 ID:wMbS2QDv0
大豆になる
581病弱名無しさん:2013/01/21(月) 14:38:06.81 ID:C37LEUk60
>>578
化粧水何使ってますか?
582病弱名無しさん:2013/01/21(月) 15:05:35.30 ID:vtwiogSM0
大豆になるw
583病弱名無しさん:2013/01/21(月) 15:33:08.36 ID:s0sfkdqi0
>>581
はとむぎ化粧水
584病弱名無しさん:2013/01/21(月) 15:51:32.67 ID:sxGYdmUJO
セスキやっと発見。やはり教えてもらった通りダイソー商品でした。
585病弱名無しさん:2013/01/21(月) 16:39:00.42 ID:C37LEUk60
>>583
ありがとう
586病弱名無しさん:2013/01/21(月) 18:15:58.36 ID:/Ic4DqqQ0
>>578
自分もいち髪リピート買いしてる
(無臭にはならないけど、同価格帯のシャンプーの中では髪質に合ってた

今日から化粧水揉み込んでみるわ・・・少しでも臭いが薄まるといいなぁ
587病弱名無しさん:2013/01/21(月) 19:33:06.72 ID:sxGYdmUJO
>>515を読むと、水500mlに対しセスキ炭酸ソーダ110gを溶かし頭に揉みこむと書いてあるが、
通常の洗濯や掃除に使う量は、水30gあたり大さじ2杯とか水500mlに対し5gと書いてある。

>>515のはあまりにも濃すぎないか?
荒れ性の方は手袋をして使用して下さいの注意書まであるから恐くて使えないw

>>515は何か根拠があってその量で試したんだろうか?
588病弱名無しさん:2013/01/21(月) 21:24:11.73 ID:BNd3xBAj0
石鹸シャンプーはアルカリ性だけど、重曹やセキスとのphの違いはどのくらいなんだろう。
セキスはどのくらい強いんだろう。
589病弱名無しさん:2013/01/21(月) 22:12:03.76 ID:sxGYdmUJO
物は目の前にあるがphの表示とかないですね。
590病弱名無しさん:2013/01/21(月) 22:31:55.39 ID:NFUSHRsS0
>>588
セキスはかなり強いでしょ
キッチンの換気扇の油がどんどん溶けるし手で触ると手がヌルヌルするよ
591病弱名無しさん:2013/01/21(月) 23:35:22.68 ID:sxGYdmUJO
そう。換気扇の油を拭き取るのが5gだから、その22倍の濃度で頭に揉みこむのは…。

>>515さんの書き間違いかなと思う。
592病弱名無しさん:2013/01/21(月) 23:48:36.19 ID:tAsgGVmxO
この間の友達の結婚式のときが悲惨だった。華やかな席に漂う脂臭…。記念撮影どころじゃない。そして帰りは友達が車で送って行くよと言ってくれて断るわけにもいかず乗せて貰ったが、車内に充満する臭いに生きた心地がしなかった。
593病弱名無しさん:2013/01/21(月) 23:58:46.97 ID:W/IQKDg70
>>591
ttp://www.yomiuri.co.jp/otona/life/ecolife/110324.htm

重曹で洗髪はチラホラ見つかりますがセスキはあまり見つかりませんね
頭皮に使う前に掃除などで利用し、手荒れ具合を調べてみたらどうでしょう
594病弱名無しさん:2013/01/22(火) 01:23:37.65 ID:jRyqeImS0
三年くらい脂臭と戦ってるけど、ここ見てクレンジングオイル試したら効果あったよ。
一週間一日おきにやってみて、オイルでマッサージ→すすいでシャンプー、トリートメントで夕方にはちょっと臭ってきたけどいつもより全然マシ。
でも、やらなかった日は普通に臭い。
595病弱名無しさん:2013/01/22(火) 04:31:35.82 ID:gZpOD4Z8P
お前ら、どんだけ臭いんだよ
プロテクで悩み解消したぞ
596病弱名無しさん:2013/01/22(火) 06:35:50.55 ID:vS1Q4vVr0
>>595
お前まだ臭い
597病弱名無しさん:2013/01/22(火) 11:47:45.19 ID:phEAKo/w0
>>515でセスキ炭酸ソーダを書き込んだ者です。
効果的に臭いを抑えたいと考えた為上記の分量で使用しています。セスキ炭酸ソーダの量が少ないと水溶液にした時に重層のpHよりも中性側に傾き皮脂の分解が弱くなると考えたので私はこの分量で使用しています。(もっと減らしても問題ないと思いますが)
頭皮に揉み込んだ水溶液は数分後にはシャワーで十分流していますので頭皮に異常を感じた事はなく手荒れを気にした事もありません。
ちなみに、重層のpHは8.4 セスキ炭酸ソーダ水溶液はpH9.8となっています。
598病弱名無しさん:2013/01/22(火) 14:27:51.96 ID:GQm2bHYwO
なるほど。では安全性については特に確認されてないんですね。
自己責任にしては勇気のいる濃度ですなぁ。
599病弱名無しさん:2013/01/22(火) 18:30:06.52 ID:dglf51770
数日履き替えなかったももひきを臭ったら、頭と同じ納豆臭がしました。
がーん。やはり全身の体臭なんですね。
手強いなぁ。
600病弱名無しさん:2013/01/22(火) 19:34:41.82 ID:GQm2bHYwO
みんな何歳なの?加齢臭じゃないの?
601病弱名無しさん:2013/01/22(火) 19:45:59.11 ID:dglf51770
自分は46。
半年前に加齢臭発症。煙臭、皮脂取りすぎると塩素臭にポマード臭。
加齢臭板にいました。
半身浴を始めたら、煙臭が消えて、代わりに納豆臭が頭からするようになった。
なので、この板来ましたけど、
頭だけじゃない事に気づいた次第。
よって、全身体臭克服板に移動します。。ありがとうございました。
602病弱名無しさん:2013/01/22(火) 21:36:16.20 ID:vEJx30q60
20歳で発症してから10年経った
もう加齢臭もきてるかも
603病弱名無しさん:2013/01/23(水) 04:42:43.43 ID:WzA7s+yHP
>>596
家族からも彼女からもすごいって言われたけどね
25だからプロテク効いたのかな
604病弱名無しさん:2013/01/23(水) 13:37:24.52 ID:6KeT9IXW0
糞うざいよ。
605病弱名無しさん:2013/01/23(水) 18:47:48.27 ID:zwwN0z/B0
納豆化粧水、注文した。

納豆臭に納豆化粧水。
毒をもって毒を制す!
606病弱名無しさん:2013/01/23(水) 19:03:35.84 ID:UwYJhw3k0
注文したんかい
607病弱名無しさん:2013/01/23(水) 20:37:45.80 ID:fxFDlEztO
604の人気に嫉妬
608病弱名無しさん:2013/01/23(水) 21:48:42.46 ID:sXzm7aV60
スルー検定
609病弱名無しさん:2013/01/24(木) 11:25:55.37 ID:BJ9Ae9dqO
注文って…納豆化粧水ってダイソーにあるじゃん。
610病弱名無しさん:2013/01/24(木) 11:30:13.65 ID:SgrSF9fs0
冗談じゃないくらい臭い
外に出られない
611病弱名無しさん:2013/01/24(木) 11:39:23.68 ID:JvQwkC8q0
安かったからいち髪のシャンプーとトリートメント買って昨日つかってみた。
なにこれすごい!!
いままでは夜洗って乾かして寝る前に既に臭かったのに、この時間に頭皮擦っても匂わないよ。
夜まで持つかなー
612病弱名無しさん:2013/01/24(木) 13:21:14.33 ID:xwBzbTsh0
シャンプーによって、ずいぶん左右されるよね。
いい!と思ったものもしばらく使うと効かなくなったりする。
613病弱名無しさん:2013/01/24(木) 13:35:54.12 ID:uPPK5Tmp0
結局は精神的なものなんだよ
効くと信じてりゃ安心して緊張が和らぐから臭いが減るけど
実際は効果無いんだから何かのはずみで臭いだす
そうなると、え?シャンプーの効果無いの?と気づいて一気に臭い復活
そんなパターンだろ
614病弱名無しさん:2013/01/24(木) 14:14:45.32 ID:LOaurl9R0
いいえ違います
615病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:32:19.69 ID:OtcWoWwm0
シャンプーを変えると頭皮の環境が一時的に変わる
でも臭いの根本的な原因を解決しないとまた同じことになる
616病弱名無しさん:2013/01/24(木) 19:25:54.46 ID:ls/RkIv70
鼻の下延ばして鼻の穴の入り口のにおい嗅ぐように息吸うとめっちゃくっせえのわかる?
地下鉄のエスカレーター下ってる時にそんなにおいが頭からするw
617病弱名無しさん:2013/01/24(木) 20:47:25.06 ID:Xe3yKSSG0
いや
618病弱名無しさん:2013/01/24(木) 21:33:08.67 ID:kj/MdFDO0
いつもお風呂上りに髪を乾かした時点で既に脂臭。
寝て仕事して帰る頃には塩素臭でずっと臭いんだけど
今日は新しいのに変えたから捨てるつもりだった洗顔用の泡立てネットで何となくシャンプーをモコモコに泡立てて髪を洗ってみた。
今乾かしたてなんだけど、いつもより臭いがマシというかほぼしない。
つい何度もくんくん嗅いで確かめてしまうww
一時的なのかな。寝て起きたらどうなるだろ…ひとまず明日も試してみる
619病弱名無しさん:2013/01/24(木) 21:54:51.46 ID:ZDKWbrBW0
>>614
ちがわねーよ馬鹿
620病弱名無しさん:2013/01/25(金) 00:52:37.77 ID:K9PHgszmO
ちょうど今使ってるシャンプー終わったし、いち髪試してみるか。
621病弱名無しさん:2013/01/25(金) 00:57:01.84 ID:JV09TkMjP
プロテク最強伝説@25歳
622病弱名無しさん:2013/01/25(金) 01:50:05.26 ID:ppFTORZX0
うっざ
623病弱名無しさん:2013/01/25(金) 04:41:47.26 ID:wgZA+/Q20
いち髪使ったら顔面がヒリヒリしたよ
きっちり洗い流せばいいかと思って、もったいないからそれでも使い続けたら
今度は頭皮がニキビだらけになった
624病弱名無しさん:2013/01/25(金) 06:08:54.72 ID:JV09TkMjP
まさかスカルプDを使ってる情弱はこのスレにいないよな?
あの何パーセントが宮迫陣営に入ってるか知ってるか
625病弱名無しさん:2013/01/25(金) 09:16:19.33 ID:L5wKIPnR0
本当にウザいね
626病弱名無しさん:2013/01/25(金) 17:45:22.20 ID:12s3OZS00
Pは迷わずNGで
627病弱名無しさん:2013/01/25(金) 19:32:22.78 ID:kRmGKBP/0
女ですが昼休憩から戻ったあたりから前髪がデコの脂で所々束っぽくなってしまうので頭皮臭も脂属性だと思うんですけど
つむじだけ頭皮クレンジングした後(一番臭い部分なので)スカラボ緑3プッシュを洗面器半分以上のお湯に溶かして頭突っ込んで隅々までもみ洗い、
一度流して今度はアロマキフィ1プッシュでモコモコ時間掛けてしっかり頭皮を洗って念入り流す。
昨日の晩これやったら日中全くモワッがなかった!
普段はクレンジング+アロマキフィで二度洗いだったんだけど、やっぱりアミノ酸系は脂頭には弱すぎるみたいだから皮脂落とす用に普通のノンシリコンを挟んだんだけど良かったみたいです

でも>>612、613、615この辺が自分の頭あるあるだから継続してるうちにまた慣れた頭皮は臭い出すんだろうな
628病弱名無しさん:2013/01/25(金) 23:47:17.26 ID:1IxI6Mtd0
シャンプーしても脂を吸収しているのか、泡がほとんど消える
629病弱名無しさん:2013/01/26(土) 01:28:43.20 ID:yG0TruXxO
分かる。2回洗わないと泡立たない。

ZACCのオートシャンプー?って、手洗いでは落ちない頭皮の毛穴につまった汚れが
とれると聞いたが、次の日の朝にはもう脂臭がした。洗うというよりただ水圧で頭皮刺激してるだけな気もした。
やっぱり美容院で丁寧に手洗いが最強な気がする。
630病弱名無しさん:2013/01/26(土) 01:34:17.63 ID:pNrLhSp2P
Pはフ゜ロテクのP
今日も24時間経ったけど匂いがなく快適な毎日を送っております。
631病弱名無しさん:2013/01/26(土) 19:04:20.41 ID:v2VO2EAO0
重曹シャンプーしたみた
脂の臭いはマシになった気がするけど
頭に指押し付けて嗅ぐとなんか重曹くさいベーキングパウダーみたいなにおいがする
こっちの方がましだけど
632病弱名無しさん:2013/01/26(土) 19:08:01.89 ID:v2VO2EAO0
ああ、そういえば量がちょっと多すぎたんだわ
量減らせば重曹のにおいしなくなるかな
633541:2013/01/26(土) 21:31:08.35 ID:bgpReOQS0
フマキラーのアレよりリアップのヘアコンディショナー(ホホバオイル入り)が効いてるみたい。
今日、アルコールなしでも今の時間(20時間経過)まで平気
634病弱名無しさん:2013/01/27(日) 00:51:58.63 ID:ga7ifqaG0
>>631
ひょっとしてクエン酸リンスしてないんじゃないの?
635病弱名無しさん:2013/01/27(日) 14:53:56.74 ID:QyeqD1730
やっぱクエン酸必要か
クエン酸は無臭ですか?
636病弱名無しさん:2013/01/27(日) 17:28:32.36 ID:dcGOUYFZ0
>>635
無臭だよ。
つかクエン酸リンスしなかったら以前より脂っこくなるって報告見たことあるかし
やっといた方が良いと思うよ。
637病弱名無しさん:2013/01/27(日) 19:22:03.14 ID:QwmfH6uv0
塩素臭や、脂の臭いなら、ミヨシの石鹸シャンプー+リンス使ったら出なくなるよ。楽だよ。

煙臭、納豆臭には効かないけど。
638病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:42:57.88 ID:Qnu9TW6eO
最近頭皮が痒いんで、シャンプー前後に湯船に潜って頭皮マッサージしてる
639病弱名無しさん:2013/01/28(月) 00:36:23.92 ID:WiAKB5Dt0
プレシャンプーってどう?
640病弱名無しさん:2013/01/28(月) 07:02:06.14 ID:eLgQ2QBVO
ミヨシ結構使ってたけど、最終的に塩素臭悪化した
641病弱名無しさん:2013/01/28(月) 07:23:02.00 ID:FzgYIO4r0
脱脂力強すぎても良くない気がする。
642病弱名無しさん:2013/01/28(月) 10:16:09.41 ID:t1c1VVX50
ミヨシで塩素臭悪化する場合もあるんだね。人によるのか。。
ミヨシは洗浄力と脱脂力弱いところが自分には合っていて、
ボトル半分ほど使用した段階では問題ないんだけど。

納豆臭は洗ってから8時間くらいで出てくる。。
643病弱名無しさん:2013/01/28(月) 10:20:13.25 ID:t1c1VVX50
ミヨシで塩素臭する人は、重曹とかセスキ炭酸とか危険かもしれない。
多分ミヨシよりアルカリ度が高いと思うから。
塩素臭発生するんじゃないかな。
644病弱名無しさん:2013/01/28(月) 15:16:55.43 ID:HDIdbo940
塩洗髪は意外と塩素臭きつくなる。
645病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:08:53.00 ID:JD5dszIY0
塩は悪化する
646病弱名無しさん:2013/01/29(火) 10:45:21.92 ID:AojXP0Nf0
このスレでホホバがいいってあったからオリヂナルって会社のを探してみたけど
ドラッグストアを数軒回っても無かったから無印のホホバを買ってみた
そしたらラベルにオリヂナルって社名が書いてあったからどうも同じみたいだわ
昨日風呂で使ったんだが、今の時間に指で頭皮を触るとさすがに少し臭うけど
歩くたびに自分でもわかるムワッとする臭いが無くなった。すげえ!!
これって毎日使うのは禿げる?
使って長い人どのくらいの頻度で使用してるか教えて欲しい
647病弱名無しさん:2013/01/29(火) 10:53:22.10 ID:QRfuH2Zq0
頭皮臭のある人は、全身からも同様の臭いを発してる場合があり、
根本的には体質改善の問題になるのだが、
頭は衣服に覆われていない露出している表面積の多い部分なので、
対処療法としてのケアは他の部位にも増して重要。
特に洗髪方法を間違えると他の部位より臭いを強く発散させてしまう恐れがあるので、
頭皮問題に特化したこの板によって情報交換をする事は有意義。
648病弱名無しさん:2013/01/29(火) 14:05:36.28 ID:/5N5mg5dO
納豆はどうすりゃええねん
649病弱名無しさん:2013/01/29(火) 14:06:24.68 ID:Y1FECVymP
今日もプロテクくで気分爽快
臭わないって感動的だよ
650病弱名無しさん:2013/01/29(火) 14:36:27.71 ID:qULpaoxc0
>>649
プロテクさんは、もともとどんな臭いに悩まされてたのでしょうか?
塩素臭?納豆臭?腐った脂臭?煙臭?

一応、プロテク買ってみたけど、
症状によってはより酷くなる可能性もあるので、
念のため教えて欲しいです。
651病弱名無しさん:2013/01/29(火) 14:38:59.12 ID:Fmmi6rlz0
末尾Pのプロテクはスルー推奨
652病弱名無しさん:2013/01/29(火) 14:51:50.77 ID:qULpaoxc0
うわ、ステマだったんですか。騙された。。
653病弱名無しさん:2013/01/29(火) 14:59:12.27 ID:Y1FECVymP
ステマじゃないよ。
>>650
僕の場合は脂がとても凄く典型的なおじさんの香りが溢れてました。
家族や彼女からも最近おっさん臭いと言われて凹んいました。
色々、商品を探したところ
最近、流行ピロクトンオラミンが良いと知ったので
アマゾンでもランクインしていたこの商品を買ってみました。

察するに僕の場合、原因は脂性(太ってはいない)で運動不足、不衛生な日常という
老廃物が溜まっていた簡単なパターンだったんだと思います。
なので1日で効果がありました。
今は一週間ぐらいですが今のところ匂いはありません。
別にピロクトンオラミンが配合されていればプロテクじゃなくてもいいと思いますが
ちなみにプロテク用のブラシも一緒に買いました。
654病弱名無しさん:2013/01/29(火) 15:07:04.30 ID:qULpaoxc0
>>653
ステマじゃなかったんですね。すみません。
丁寧にありがとうございます。大変参考になりました。

自分の場合、かなりしつこい全身問題の納豆臭なので、効くかどうか。。
乾性肌だし。。

とにかく、臭いが消えて良かったですね!うらやましいですぞ〜。
脂性の人には参考になる情報だと思います。
655病弱名無しさん:2013/01/29(火) 19:14:31.01 ID:Q51Xmunz0
専門的なところで洗ってもらっても全然改善しなかった煙臭だけどプロテクはまったく効かなかった
656病弱名無しさん:2013/01/29(火) 21:43:35.28 ID:gheoII6q0
ステマが自分でステマだと言うのか
657病弱名無しさん:2013/01/29(火) 22:23:36.11 ID:0HwoPscF0
サンスタートニックシャンプーとプロテクだったらどっちがスッキリする?
658病弱名無しさん:2013/01/29(火) 22:51:52.21 ID:9FYpsjMS0
人による
659病弱名無しさん:2013/01/29(火) 23:06:27.51 ID:0HwoPscF0
ちっ
660541:2013/01/30(水) 00:07:53.48 ID:0DFO60BR0
サクソス
661病弱名無しさん:2013/01/30(水) 00:08:57.70 ID:sVpIwBVVI
>>655
煙臭は半身浴で消せるけど、試しました?
662病弱名無しさん:2013/01/30(水) 11:32:09.32 ID:/A+K52r00
>>659
P
663病弱名無しさん:2013/01/30(水) 13:26:57.92 ID:DZq2uAu/P
頭皮に指の腹押し当てるとテカるな
それを舐めるとなんとも言えない
ポマード風味の腐った油のような味がするわ。

普通のシャンプーだと一回目だと多分油のせいで
全く泡が立たなくて笑うわ。

今は体臭も気になるし、泡立ちの良い柿渋ボディソープで
ついでに頭も洗ってるが、レス見ると重曹混ぜてもいいかもな。
664病弱名無しさん:2013/01/30(水) 16:08:29.64 ID:Rf4ZJ4920
>>663
PのよしみでP使ってみては?
665病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:25:58.10 ID:ChdsKROB0
ワロタ
666病弱名無しさん:2013/01/31(木) 18:38:49.32 ID:J4J1auNu0
サンスタートニックは脂臭の俺には意味がなかった。
むしろ、臭いと痒みが増して悪化した。
667541:2013/01/31(木) 20:59:15.67 ID:JPKx3zAR0
>>666
トニックシャンプーの後に地肌にも効くトリートメントした方が良い
668病弱名無しさん:2013/01/31(木) 21:47:55.38 ID:B7gZ0sd20
>>666
じゃあ今どのシャンプー使ってる?
669病弱名無しさん:2013/01/31(木) 21:55:41.29 ID:SYVUVZ+p0
プロテックの人
670病弱名無しさん:2013/01/31(木) 22:51:00.30 ID:B7gZ0sd20
今まで臭いに効果感じたのはサンスタートニックとシーブリーズクレンジングだな。
カウンセリングプレシャンプーは最初よかったけど、いつの日か2シャンしても汗臭が消えなくなった。
スティーブンノルは香りと洗い流すときの指通りはいいが、頭皮臭に負ける、痒くなる、コンディショナーの入りが悪くてベタベタゴワゴワ。
671病弱名無しさん:2013/02/01(金) 01:15:34.85 ID:KDEi7hrMP
Pならプロテックしかないだろ
俺も使ってるし最高だよ
672病弱名無しさん:2013/02/01(金) 10:51:01.23 ID:Pfa3UMyv0
あぼん
673病弱名無しさん:2013/02/01(金) 20:12:16.97 ID:KDEi7hrMP
プ□テクいいよ
おすすめ
674病弱名無しさん:2013/02/01(金) 23:12:22.20 ID:DyeZaIAB0
ピーピーうっせー
675病弱名無しさん:2013/02/02(土) 00:08:15.20 ID:xe+swf1G0
PPPP
676病弱名無しさん:2013/02/02(土) 11:14:25.54 ID:gyJiMl3/P
     ________
    |       .!    \
    | ノ  ヽ  | | ̄ ̄\ヽ
    |(゜) (゜) . ! |    | !
    |○W○  | |    | | ペィーッwwwwペィペーィwwwwwwww
    | ,-=-、   ! |__//
    | `==´   |    /  プロテクーッwwwwwwwwww
    |  .ー    ! | | .|
    |       | ○ |
    | |>□<|  !   |
    |       |  ./ 
    |_____.!/
     | |  | |
    [__| [__|
677病弱名無しさん:2013/02/02(土) 12:42:31.29 ID:Juv3nMjF0
休みの日なんで頭も臭くなく快適だ
みんなも休みのときって臭くない?
678病弱名無しさん:2013/02/02(土) 13:26:25.54 ID:Jy814YQN0
休みの日にはシャンプー選びの実験をする。
臭いを最も抑える事ができるシャンプーに出会うための飽くなき挑戦。
朝に試して、1日の臭いの変化を確認。

シャンプーが合わなかった場合は、シャンプー後にすぐ臭いだして、
1日中臭いはめに。一歩も外へ出れん。
679病弱名無しさん:2013/02/02(土) 14:24:16.00 ID:zZt0SCiW0
例えば真菌が原因だった場合、毎日対応するシャンプー使い続けて効果がでるまで1ヶ月くらいかかる
加齢臭だったら食生活改善や運動を続けて臭いが抜けるまで3ヶ月はかかるってのに
1日で判断して、きかんこれはだめだってやってたらいかんよ
680病弱名無しさん:2013/02/02(土) 17:02:47.97 ID:gyC8aACe0
外に出ると頭皮?髪からホコリ?カビっぽい臭いがする
誰か同じ症状の人いる?
681病弱名無しさん:2013/02/02(土) 18:20:07.66 ID:gyC8aACe0
すっと涼しくなるシャンプーとか使っても全くすっとしない・・・・
毛穴が詰まっちゃてんのかな・・・・
誰か同じ症状の人いる?
682病弱名無しさん:2013/02/02(土) 20:40:06.91 ID:6T4wPJDE0
毎日洗っても白い皮脂が綺麗に落ち切らない。同じような人いる?
683病弱名無しさん:2013/02/03(日) 09:22:58.54 ID:MK2qajVH0
>>680
カビ臭いのは加齢臭でしょ。

http://blog.livedoor.jp/fdsbbsv/archives/14485279.html
684病弱名無しさん:2013/02/03(日) 12:44:36.61 ID:zggGU2pu0
>>683
>>680じゃないけど、カビ臭いのって加齢臭だったんだ!まだ20代なのにショック・・・
毛穴のつまりが原因って書いてるけど、私はヘッドスパ専門店行った後も臭い
今まで一番効果あったのが運動と食事制限だから、やっぱり体が老化してるのかな
685病弱名無しさん:2013/02/03(日) 13:03:49.24 ID:dkMAIdTn0
>>680
「外に出ると」っていうことは塩素臭かもしれない。
今の時期、風に当たるともっとひどくならないか?
686病弱名無しさん:2013/02/03(日) 16:12:45.09 ID:6TezfPEwO
>>684
半身浴とかで汗をかくのもいいかもよ。
687病弱名無しさん:2013/02/03(日) 19:12:18.47 ID:U3bVpcjs0
>>684
頭にもワキガのアポクリン汗腺あるから臭い強い人は体臭も強いよ。
汗かく、糖分脂分減らすは鉄板だね。

クレンジングシャンプーやサクセスとか強力脱脂系合わない人は
クレイで頭皮パックとか重曹を溶かして頭皮マッサージしてからシャンプーしてみて。
688病弱名無しさん:2013/02/03(日) 22:58:21.48 ID:zggGU2pu0
>>686
ありがとう、やってみる

>>687
頭のワキガ!そんな物もあるんだ・・・
手術出来ない分、脇よりも厄介そう
最近運動と食事制限さぼってたからまた頑張ろう
689病弱名無しさん:2013/02/04(月) 07:04:34.39 ID:6GRBgqfhO
頭にアポクリンがあるなんて、どこできいたんだw
690病弱名無しさん:2013/02/04(月) 13:49:18.60 ID:GMMpkUHf0
>>680
家にいるときはシャンプーの匂いじゃないかい
で、外に出ると臭くなる?
691病弱名無しさん:2013/02/04(月) 15:45:18.88 ID:NB6JntLT0
スーパーで買い物してるとよく塩素臭がするけど、
売り場によって塩素使って殺菌とかしてるのかな。

それとも自分の臭いかな。
692病弱名無しさん:2013/02/04(月) 18:07:04.87 ID:BR0QkTiY0
明日バイトの面接だけど臭い大丈夫かな・・・・
まだ二十だけど頭から加齢臭?カビ臭さが大変・・・・

どうにか消せないのかな・・・
塩シャンプーってシャンプーに塩まぜんの?
693病弱名無しさん:2013/02/05(火) 00:10:36.54 ID:DcU7iUYF0
>>691
生物扱っているところはノロ対策で塩素で消毒してますよ。
694病弱名無しさん:2013/02/05(火) 14:11:32.56 ID:ys+OnazV0
>>693
やはりそうなんですね。ありがとうございます。
695病弱名無しさん:2013/02/06(水) 16:37:14.35 ID:dRlRYGPjO
夏は臭いがマシだったのに今は激しい納豆臭
696病弱名無しさん:2013/02/06(水) 19:31:29.12 ID:xR2GrvHzP
ここまで見て塩素臭に効果ありそうなのは

ミヨシの石鹸シャンプー&リンスと
水を2リットル飲むくらいか・・・。
あとサウナとかかな

とりあえず水は今日からでも飲んでみて
明日みよしのシャンプーとリンス買って
帰りにサウナに行ってくるわ

サウナは週どのくらい最低いけば効果あるんだろ?
697病弱名無しさん:2013/02/06(水) 19:34:45.23 ID:xR2GrvHzP
あとミヨシのシャンプーって調べたら頭皮用とノーマルとあるんだけどどっちがいいんだろ?
698病弱名無しさん:2013/02/06(水) 19:53:59.48 ID:DsMRxV+L0
どこのでも良いから、しっかり油落としたらコンディショナーで保護した方がいい
699病弱名無しさん:2013/02/06(水) 20:07:29.83 ID:evGQ9PAY0
>>696
数年前からその石鹸シャンプーできちんと抑えたという書き込みは無いので(記憶のみ)、
サウナ併用の結果を随時教えてください。
700病弱名無しさん:2013/02/06(水) 20:40:54.53 ID:Q0ZVpER60
>>696
石鹸シャンプーは普通のシャンプーとは大分勝手が違うので、買う前に調べてみてね
髪が長いと慣れる前に心が折れるかも
701病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:11:00.60 ID:evGQ9PAY0
>>696
ほんとにキッシキシになるので髪の毛をフォローしてくださいねっ
ていうことですから。
702病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:12:49.34 ID:evGQ9PAY0
頭皮も
703病弱名無しさん:2013/02/06(水) 22:15:43.43 ID:3+eE+2Ju0
お前ら頭皮ブラシつか使ってないの?
704asahiruba:2013/02/06(水) 22:20:09.98 ID:evGQ9PAY0
10年前に戻りますかね 私は付き合いません
後輩にどうぞ
705病弱名無しさん:2013/02/06(水) 22:56:36.20 ID:9GwsMwMi0
頭皮ブラシのいいとこ教えて!やっぱり皮脂汚れってよく取れる?
持ってるんだが、毛穴の掃除はいいけどどこかで生えはじめの新しい毛までブラシの摩擦で取ってしまうってのを読んだことあるので
一概に正義とは言えないのかなとも…と思ってるんですけど
706病弱名無しさん:2013/02/06(水) 23:34:22.15 ID:7ZUcGeea0
>>703
うん。
だって全然効果無いんだもん。
707541:2013/02/06(水) 23:59:39.62 ID:DsMRxV+L0
>>703
うん
逆に頭皮痛んで汁出るし
708病弱名無しさん:2013/02/07(木) 00:55:54.18 ID:PafjdmWe0
当たりの柔らかいゴムのヘアブラシ使って泡を地肌全体に行き渡らせたりはする。
709病弱名無しさん:2013/02/07(木) 07:25:30.64 ID:TgVH2ilb0
>>689
常識だよ。
710病弱名無しさん:2013/02/07(木) 09:57:13.42 ID:BfnmMrE1P
おはよう
プロテクで臭い収まってたのに
二十日目にして臭い再発してきた

いったいどうなんてだよ
711病弱名無しさん:2013/02/07(木) 11:56:42.44 ID:nKecsY0L0
>>697
自分は今のところノーマルでかなり抑えられてる。
オッサン脂臭、塩素臭が抑えられる。
あまり量多く長時間シャンプーすると塩素臭少し出るかもしれないので注意。
シャンプーですごく髪がきしむけど、セットのクエン酸リンスを使うと、サラサラになる。
712病弱名無しさん:2013/02/07(木) 13:08:53.50 ID:nKecsY0L0
納豆臭も他のシャンプーに比べたら、長時間抑えてくれる。
少なくとも洗ってすぐ臭うという事はないです。ミヨシ。
あと、頭皮の赤い発疹が無くなった。ステマじゃないす。
713病弱名無しさん:2013/02/07(木) 14:34:40.44 ID:2sFQJwFuO
>>558でちょっと書いたが、ビタミンC誘導体入りの化粧水をヘアトニック代わりに使ってみた。
臭いしなくなる訳ではないけど、洗った直後からしばらく大丈夫だった。
ただビタミンCは保湿効果もあるらしく、若干べとつく。
ビタミンCの効果なのか、それともこれが穴を塞いでるだけなのかは不明。

ビタミンC入りのヘアトニックって検索しても良さげなのないから、そのうち無香料のルシードに誘導体混ぜて使ってみる。

納豆化粧水の人はその後どうでした?
714病弱名無しさん:2013/02/07(木) 18:23:53.05 ID:uO3dX7vjP
水を昨日の夜2L、今朝1L飲んだら大分改善された気がする。

風が後ろからふわっと来た時に臭う獣臭のような臭い
頭皮を指の腹で押してテカった部分を嗅ぐとする塩素臭のような臭い
それを舐めるとする腐った油の味
電車などでの他人の反応
0にはなってないが、5割は軽減されている感じはする

今日は特に昼晩外食で濃いもの食ったにも関わらず、だ。
このまま続ければ良い感じになれそう。
715病弱名無しさん:2013/02/07(木) 18:27:32.57 ID:0QG/oc8R0
>>713
納豆化粧水、買ってはみたものの、まだ使ってません。。
またいずれレポいたします。
716病弱名無しさん:2013/02/08(金) 07:32:56.27 ID:DszyMz9m0
洗顔用のネットで泡立てた泡で洗うとかなりスッキリした。
ずっと、液を直塗りした方が汚れが落ちやすいと思い込んで、泡立てをやらなかったことを悔いて居る
717病弱名無しさん:2013/02/08(金) 09:26:01.25 ID:DR2HPpLUO
>>714
運動中に飲むならまだしも、飲みすぎだよ。水中毒になるよ。
718病弱名無しさん:2013/02/08(金) 09:52:18.77 ID:hwyeTZzrP
>>717
調べてみたら体内の水分過剰を引き起こすような
排尿速度を上回る一気に大量の水を摂取するのが
やばいみたいだから
飲んで出してと分散して飲む分には問題無さそうだな。
719病弱名無しさん:2013/02/08(金) 13:21:52.12 ID:DR2HPpLUO
そうそう。一気飲みはダメ。
前にテレビでやってたけど、人は一気に水を飲んでもちゃんと身体に行き渡るのは300mlくらいまでだそうです。(うろ覚え)
だからコップ一杯をまめに摂る感じにして、運動中など汗をかいたり喉が渇いたりした時だけ多目に摂ればいいと思う。
量も一日に2gくらいがいいらしいですから多いかも。
720病弱名無しさん:2013/02/08(金) 18:11:24.12 ID:e5thd+GD0
どこに書いていいのかわからないからここに書く。
ワキガで飴耳だけど、その耳垢が頭皮臭いぜ。
721541:2013/02/08(金) 18:14:56.66 ID:6MAG+o2j0
耳穴の中に焼ミョウバンぬれないかな
722病弱名無しさん:2013/02/08(金) 18:45:43.14 ID:YXWSW+6i0
ミョウバン水を綿棒につけて拭いたらいいんじゃない?
723病弱名無しさん:2013/02/08(金) 19:52:38.15 ID:B/4Jp3aa0
アルコール入りの化粧水(クリニークのクラリファイン)含ませた綿棒で拭くと綺麗になる>耳
724病弱名無しさん:2013/02/08(金) 20:04:29.53 ID:DR2HPpLUO
スカルプシャンプーはどれもたいして効かなかったけど、
シャンプー後に地肌に揉みこんで洗い流すタイプの使ったら一日は納豆臭もつ感じ。
近所の床屋で買ったオリザジュンAOXスキャルプパックってやつ。
理美容室か通販しかないのかも。1500円するから毎日は使えないなぁ。
725病弱名無しさん:2013/02/08(金) 23:22:55.59 ID:vxFSrKsAI
納豆臭って、自分の場合、全身問題なんだよなぁ。
服にも下着にも臭いが付いちゃって。。
726病弱名無しさん:2013/02/09(土) 01:56:21.96 ID:5DJpAftS0
納豆の製造工場で働いたらいいよ
727病弱名無しさん:2013/02/09(土) 13:54:15.80 ID:9kHzhTHC0
>>720だけど、昨夜洗えるメイク落としで頭皮をオイルマッサージした。
髪が長いせいもあってオイルは足りなくなるし、
寒さのせいでシャワーのボイラーが不安定になっちゃって
最後はお風呂のお湯でオイルを流してシャンプーした。
でも今朝は頭皮臭くない。
耳垢が臭うのは仕方ない。以前オドレミン綿棒で耳穴の手入れしたけど
良くなかった思い出。
728病弱名無しさん:2013/02/10(日) 21:12:25.27 ID:rw2o+W6BO
>>724
行きつけの美容室で売ってた。
これ効くなぁ。24時間以上たったが臭くない。
最近のは容器が変わり、量が増えて2,100円だったよ。
729病弱名無しさん:2013/02/11(月) 03:28:55.67 ID:ovXhzSh40
すすぎをしっかりするようにしたら臭いのはだいぶ改善した
コラフルで1,2分洗ったあと、すすぎに5分ぐらいかけるようにしてる
やっぱりフケが原因だったのかもしれん
730病弱名無しさん:2013/02/13(水) 01:02:31.56 ID:CcpJITSeP
色々やってみたけど無理だわ。やっぱ脂性の頭皮臭は外からやっても無理だわ。
夕方には指で触るとてかってきて、異臭を発するんだから。
湧き出る油は外的な対策じゃ限界があると悟った。

仕方ないから
唯一の楽しみの食生活を奪われる上に毎日の献立考えるのもめんどくさくて
やりたくなかったが最後の手段の野菜中心の生活に切り替えて
内から直していくことにするよ。とりあえず一ヶ月頑張る。
731病弱名無しさん:2013/02/13(水) 02:39:16.23 ID:LjD0JS6t0
>>730
頭に化粧水試した?
732病弱名無しさん:2013/02/13(水) 02:39:53.26 ID:LjD0JS6t0
試したなら、ミョウバン入りの化粧水自作してみたらどうかな
733病弱名無しさん:2013/02/13(水) 12:05:30.01 ID:CcpJITSeP
>>731
化粧水は試してませんでした。野菜中心生活と並行して
やってみます。ありがとう。

ちなみに化粧水って、風呂あがりに髪の毛乾かしてから?
それとも乾かす前に塗って髪と一緒に乾かしちゃってもいいのかな。
734病弱名無しさん:2013/02/13(水) 12:15:48.93 ID:SatwbALx0
アタックチャンス
735病弱名無しさん:2013/02/13(水) 20:31:07.37 ID:LjD0JS6t0
>>733
風呂上りにざっと水気を拭いてから、頭皮に化粧水を直接ふりかけて
指の腹でマッサージしながら全体に行き渡らせ、髪についた化粧水をタオルドライした後、ドライヤーかけてます。
736病弱名無しさん:2013/02/14(木) 10:02:16.17 ID:f4Xsz/VRO
ホットペッパーで、女性のための頭皮ケアレシピって特集載ってるけど、
炭酸で頭流してマッサージするのっていいみたいだね。
737病弱名無しさん:2013/02/14(木) 13:46:33.05 ID:duGkwQFf0
マイクロバブルの出るシャワーヘッドが売ってるけど、それが頭皮に良いってことかな?
738病弱名無しさん:2013/02/14(木) 22:01:19.10 ID:f4Xsz/VRO
シャワーヘッド変えても炭酸水じゃないのでは?
スーパーで500ml88円の炭酸水買ってきて、浴槽に浸かりながら頭からかけてマッサージ。
5cmくらい残してそこにシャンプー投入して洗ってみた。
いつも通りシャンプーした後と比べると、いい感じ。
何より顔の肌がプリップリになる。
検索してみたら、やはり肌にかなりいいみたい。髪がはえてきたとかいう記事もw
肌にいいなら頭の地肌にもいいよね。
739病弱名無しさん:2013/02/14(木) 22:47:32.56 ID:JyrtuXXJO
>>738
バブのお風呂があるじゃない
そこに頭漬けて見たらどうか知らん
740病弱名無しさん:2013/02/15(金) 08:20:34.58 ID:34KD7nYIO
バブじゃ炭酸が薄すぎるよ。
キャップまわしてシュッとなるくらい炭酸が飽和量入ってないと効果薄いらしい。
741病弱名無しさん:2013/02/15(金) 08:24:07.70 ID:MCcgSYOc0
炭酸って普通の炭酸水?寒そう
温かい炭酸って無いよね・・・
742病弱名無しさん:2013/02/15(金) 11:44:14.38 ID:deEznDg50
水の中に含まれてる泡が良いのなら、マイクロバブルでも良さそうだね。
実家の犬の皮膚炎に良いと聞いて使ってた記憶。
743病弱名無しさん:2013/02/15(金) 11:56:07.83 ID:vo8m1um80
泡の問題なんですか。。
重曹やセスキよりもアルカリ度が高い炭酸水の事で、
洗浄力の問題かと思いましたが、

炭酸水で検索すると、炭酸水は弱酸性だとか、アルカリ度が強いとか、正反対の情報が出てきて困惑。。
744病弱名無しさん:2013/02/15(金) 12:22:14.76 ID:7PvpxAnX0
駒田の打ち方のまねして
745病弱名無しさん:2013/02/15(金) 17:53:13.37 ID:5Z5T4CrX0
だったら、アルカリイオン水の方がいいのか?
746病弱名無しさん:2013/02/15(金) 17:59:01.04 ID:gNM1s1+1P
泡でもないしアルカリイオンでもないよw
747病弱名無しさん:2013/02/16(土) 01:40:36.59 ID:IdxTFUJJ0
マジレスかよ( ゚Д゚)ポカーン
748病弱名無しさん:2013/02/16(土) 02:33:31.98 ID:nMBLRxpi0
頭皮が臭くなる人って顔とか身体も臭くなる?
夜に風呂入っても朝起きたら脂のすえたような臭いが、主に頭皮から顔にかけてむわってくるんだが
てか風呂上りでも本気で洗わないと頭皮の臭いが取れてないことが多い
どうやったら脂抑えられるの?
749病弱名無しさん:2013/02/16(土) 02:40:27.30 ID:CQOrFMUq0
食生活と運動(マラソンがベスト)
750病弱名無しさん:2013/02/16(土) 08:28:58.07 ID:c2vfKkE00
風呂だよ、風呂。
最低1時間はお湯につかって汗をかく。
これをなるべく毎日続けてたら劇的に改善されるよ。
私は風呂あがって頭拭いてる時点で臭かったけどそれなくなった。
751病弱名無しさん:2013/02/16(土) 10:20:06.43 ID:ZhQcqODf0
同じく風呂だけど、
43度という熱めのお湯に下半身と手を10分〜15分つけてると全身から汗が出ます。
この半身浴がスタンダードな体臭対策としてあるんですけど、これも効果すごいよ。

頭皮が臭い人は大概体も臭いです。
752病弱名無しさん:2013/02/16(土) 12:58:37.54 ID:mxFPMReq0
自分は半身浴効果なかったけどな
熱すぎると逆効果じゃない?乾燥しそう
753病弱名無しさん:2013/02/16(土) 13:18:41.24 ID:ZhQcqODf0
>>752
そうそう、半身浴の前は、水分補給を忘れずに、ですね。
血が濃くなるのが危険だとか。

ちなみに納豆臭には効きません。。
煙臭、すえた油臭の加齢臭系には効きます。
754病弱名無しさん:2013/02/16(土) 14:19:18.39 ID:nMBLRxpi0
なるほど風呂か、そういえばもう何年もシャワー浴びるだけで湯船浸かってないや
運動もたまに腕立てやるぐらいで殆どやってないわ
たまには走ろうかな
755病弱名無しさん:2013/02/16(土) 16:26:05.62 ID:ZhQcqODf0
>>754
自分もシャワー浴びるだけで風呂に入ってるつもりになってたけど、
湯船に浸かってみて、全く意味の違う事だったんだとびっくりした。
運動もそうだけど、要するに汗をかく事が重要みたい。
早ければ数日で効果を実感できると思う。
756病弱名無しさん:2013/02/16(土) 18:00:41.48 ID:+HMvAZQp0
私は湯船に浸かっても、変わらない。
風呂好きだから一時間以上入ってるけど。
757病弱名無しさん:2013/02/16(土) 18:03:11.88 ID:CQOrFMUq0
テレビでやってたけど、ぬるいと長時間入っても効果ないみたいだよ
42度以上で15分以上
758病弱名無しさん:2013/02/16(土) 18:44:51.30 ID:ZhQcqODf0
43度の半身浴やってるけど、下半身は熱いんけど、上半身は浸からないので、最初上半身さぶいぼ(鳥肌の関西弁)出てるんですよ。
で10分経たないうちに寒い感覚は無くなってきて、やがて全身ポカポカしてくる。と同時に胸にポツポツと小さな水滴が出来だしてだんだんそれらが大きくなってくる(これが汗)。
頭にもじっとり汗かいてる感じがする。ダラダラと汗かくまでもなく、そのくらいで風呂から出ても十分効果あり。
759病弱名無しさん:2013/02/16(土) 18:47:22.58 ID:8MWFne0F0
糖質脂質は減らした方がいいね。
運動してる人、確かに臭くないわ。
男性ホルモンが過剰な人は運動やお風呂なんかで汗かいて出すといいというのは
よく聞く。
あとめかぶとココアがいいとか。
便の色が薄くて臭くない人は運動とか汗かくだけでいいけど
そうじゃない人は食生活も気にしてみるべき。
760病弱名無しさん:2013/02/16(土) 20:32:40.42 ID:+HMvAZQp0
>>757
ぴったり42度で入ってるわ
761病弱名無しさん:2013/02/16(土) 20:37:26.94 ID:CQOrFMUq0
んじゃ、違う原因なんだろうね
762病弱名無しさん:2013/02/16(土) 21:14:44.46 ID:aID5Tipn0
>>760
半身浴?
763病弱名無しさん:2013/02/16(土) 21:17:09.31 ID:284KI/YyP
今日睡眠不足で、朝もシャワーだけにしたらすっごい周りに臭がられた
普段も臭がられるけど、今日は特に周りの反応が酷かった。
シャワーだけとはいえ、朝頭はちゃんと洗ってるし、体も軽く洗ったのに。
正直もう体が臭いのか、頭皮が臭いのか、服が臭いのかわからんわ。

だれかオフで確認してくれ
764病弱名無しさん:2013/02/16(土) 21:32:55.15 ID:+HMvAZQp0
>>762
ううん、肩まで浸かってる
765病弱名無しさん:2013/02/16(土) 21:57:56.13 ID:aID5Tipn0
>>764
肩まで浸かっちゃうと汗腺トレーニングにならないみたいだから、半身浴で汗出す事も取り入れてみては?
766病弱名無しさん:2013/02/16(土) 21:59:20.47 ID:nMBLRxpi0
>>763
睡眠不足はよくないよ
精神的にも肉体的にも疲れてる人って臭うよ
多分疲労臭ってやつ
腎臓の昨日が低下してアンモニアが分解されず汗に混じって臭いを発するらしい
風呂に入って取れる類のものじゃない
767病弱名無しさん:2013/02/16(土) 22:06:17.51 ID:aID5Tipn0
>>763
>正直もう体が臭いのか、頭皮が臭いのか、服が臭いのかわからんわ。

多分全部臭ってると思う。自分も下手したらそうなる。
体、頭皮、服、それぞれに対してそれぞれに合ったケアが必要。
面倒くさくて根気がいるけど。。
768病弱名無しさん:2013/02/16(土) 22:24:10.93 ID:+HMvAZQp0
>>765
汗は運動でかいているんだわ( ;´Д`)
769病弱名無しさん:2013/02/16(土) 22:33:33.14 ID:aID5Tipn0
>>768
じゃあ、汗腺が原因じゃない体臭ですね。
納豆臭だったら汗腺鍛えても無くならないし。
出来ることといえば食生活や睡眠時間、頭と体の洗い方に気を遣う事かなぁ。
770病弱名無しさん:2013/02/16(土) 23:16:16.31 ID:+HMvAZQp0
納豆臭はありません。
頭の皮脂過剰で、昼すぎると酸化臭がするんです。
今は泡シャンと化粧水で昼過ぎまでは臭わないようにはなりました。夕方あたりから臭い。
771病弱名無しさん:2013/02/16(土) 23:24:50.20 ID:UFTOvIVa0
>>767
>>769
ウエメセ的外れ野郎wwww
772病弱名無しさん:2013/02/16(土) 23:49:39.28 ID:b6PftfnZO
シャワー、シャンプーした後の方が臭いことよくあるよ。
女だけど、今冬だけど、サクセスのメントール入りのシャンプーで洗ったら、臭わなかった。
773病弱名無しさん:2013/02/17(日) 00:10:19.18 ID:hAchCfoD0
体内に重金属が溜まっていると頭皮から排出されるから酸化したような臭いがするみたいよ。
古い歯科金属が口中に沢山ある人は除去してみたら良いかも知れない。
774病弱名無しさん:2013/02/17(日) 01:25:07.73 ID:CYe7zg/Y0
外に出るときだけでるあの何とも言えない臭いなんだろって思ってたら
確かに塩素みたいな臭いでわろた...
自分以外にも同じ症状の人がいたとは...

塩素臭まとったまま友達と本屋行くときはすんげー申し訳ない気持ちになるんだけど、
ゲーセンとかタバコ臭いところはちょっと気持ちが楽になる。
おかけでたばこの臭いがそんなに嫌じゃ無くなってきたわ...はあ...

ここのレス見た感じだとあんまり確定的な対処法は無さそうだね。
とりあえず乾燥には気をつけたいけど...
775病弱名無しさん:2013/02/17(日) 10:21:13.39 ID:mcEeF00N0
女子中学生、女子高校生を教えてるけど、塩素臭する子、数人いる。
過度に洗いすぎてるのかなぁって思ってる。
776病弱名無しさん:2013/02/17(日) 10:21:51.20 ID:llo8gQYwP
最近毎日風呂には入っているが頭が痒くなりだしたのとほぼ同時に
自分でもたまに臭う塩素臭が出てる感じで臭がられて居るんだが
関係有るのかな?やっぱ乾燥ってこと?
水は毎日2L飲んでいても部屋が乾燥していると頭皮に影響でちゃうのかな。

湿度甘く見てたわ。
777病弱名無しさん:2013/02/17(日) 10:30:15.98 ID:jp4aC0fB0
塩素臭はたぶん洗い過ぎと乾燥。
だけど洗わないと別の臭いが不安。
今のところ、ホホバ油しか対策がないのがもどかしい。
778病弱名無しさん:2013/02/17(日) 10:30:52.00 ID:H7bmszgDO
>>773
ソース求む。口の中金属だらけだわ。
779病弱名無しさん:2013/02/17(日) 11:36:00.80 ID:llo8gQYwP
>>777
洗いすぎにもたくさんあると思うが

・力強く洗い過ぎ
・時間長く洗い過ぎ
・シャンプーの量が多い
・回数が多い

1日1回、シャンプーは普通量、、時間も普通、強度は
モミダッシュっていうので洗ってるから結構強いかもしれんが。

乾燥は頭皮になにかつけるのと湿度管理と両方ってことかな?
あと水分も多めにとるとか?
780病弱名無しさん:2013/02/17(日) 11:41:42.57 ID:i9ZyjesV0
風呂入った後髪はちゃんと乾かしてる?
ちゃんと乾かさないと雑菌が繁殖して臭いの原因になるよ
781病弱名無しさん:2013/02/17(日) 11:43:08.81 ID:i9ZyjesV0
頭皮の水分もきちんととった方がいい
高温で乾かし過ぎは良くないけど
782病弱名無しさん:2013/02/17(日) 13:51:57.21 ID:dhvHwoWg0
先週末風邪で寝込んで丸三日入浴も洗髪もできなかったんだけど、さぞ臭いだろうと思って頭皮もみまくって嗅いだら、当然洗ってないにおいはしたが臭さはそうでもなかった
髪はひどくぺったりしてたけど、そんだけ多量の脂出てても脂臭くなかったのが不思議
やっぱ外気のなにかと化学反応起こしてるとしか思えん
783病弱名無しさん:2013/02/17(日) 14:41:19.81 ID:jHbZHEaM0
>>782
シャンプーが合ってないんだと思う。
洗わない方が状態が良くなるってことだから。
784病弱名無しさん:2013/02/17(日) 14:46:16.20 ID:mcEeF00N0
自分も読んでそう思った。外気よりシャンプーの成分との反応。
785病弱名無しさん:2013/02/17(日) 19:46:39.13 ID:vjm35osx0
>>777
同じだよ。油だとベタベタして嫌なんだけど今の所これしかない。
とりあえず朝洗ったシャンプーの匂いが日中持つんだけど、
髪の毛を触る癖があるから手が汚れるし困る。見た目も変。
786病弱名無しさん:2013/02/17(日) 22:06:27.33 ID:AALDt+hi0
たまには汗流そうと温泉行ってサウナ入ってきた
ちょっとは改善されるかな
787病弱名無しさん:2013/02/17(日) 22:06:38.48 ID:TRlh3r5AO
>>780
ドライヤーをしてる最中から、臭い日は既に臭いんだがorz
788病弱名無しさん:2013/02/17(日) 22:26:43.91 ID:vjyDrVSJO
悩んで3年目だが、最近解消されてきた。
自分は塩素臭と油臭両方。
今までは夜一回だけの洗髪だったけど、朝夜の2回にして、シャンプーにひとつまみの塩をまぜて、これでもかと位ゆすいで風呂でた瞬間ドライヤーできっちり乾かすという基本に戻ってやったらかなり臭い減った。一番でかいのは塩だと思う。
789病弱名無しさん:2013/02/17(日) 22:36:12.93 ID:vjyDrVSJO
実は今までに一回塩投入を試してるんだが2日やってきかなかったからやめていた。
今回も1日目の2回は効いてる感はなかった。だが2日目の朝明らかにドライヤーの時に臭いが減っていた。もしかしたらいけると思いそっから2週間は連続で塩投入した。
790病弱名無しさん:2013/02/17(日) 22:42:05.23 ID:vjyDrVSJO
たまにちょっとだけヒリヒリする事があったが今までで一番効果があったので続行した。
やっぱりあわないと思ってても最低2週間とか3週間位試した方がいいのではと思った。
その後塩毎日はやめて2日に1回(シャンプー4回に1回にした)それでも抜群に効果あった。
791病弱名無しさん:2013/02/17(日) 23:20:58.14 ID:i9ZyjesV0
>>787
そんじゃあシャンプーが合ってなくて頭皮が炎症起こしてるとか
髪が痛み過ぎてて髪自体が臭いとか
常に寝不足だったりしたら腎臓の機能低下して臭くなるよ

思いつくのはこれぐらいだわ
床屋とか美容院で相談した上でシャンプーだけして貰うだけでも良くなるかもよ?シャンプーやら買わされるかもしれないけど
792病弱名無しさん:2013/02/17(日) 23:32:27.04 ID:J/4KTHps0
臭いの原因って腸と腎臓だろうね。
793病弱名無しさん:2013/02/18(月) 00:42:16.31 ID:L/5nu+J4O
私もお塩効いたー
私のやり方は半身浴15分やって頭から汗がでてきたら湯船を出てお塩で頭をマッサージ。結構強めに揉むと老廃物が沢山出て来る。んでそれを軽く流してサクセスで二度洗い。
これを続けて今日で約ひと月になるが、塩素臭と油臭両方に効いてる。
794病弱名無しさん:2013/02/18(月) 00:57:03.16 ID:BswX9aMS0
>>792
確かに両方あんまりよくない…

ところでお塩はどんな塩?
家にあるような食塩でも大丈夫なのかな
795病弱名無しさん:2013/02/18(月) 02:11:06.13 ID:2NcwoOET0
せっけんシャンプーに塩混ぜると凝固するので注意!
796病弱名無しさん:2013/02/18(月) 07:44:20.31 ID:W/HDylsj0
まじか。俺も塩やってみようかな
797病弱名無しさん:2013/02/18(月) 10:52:49.27 ID:fC978ZtgO
塩かぁ。溶けちゃえば頭皮傷つける事もないからいいのかな?
レポよろ。

ジムに毎日通ってるんだけど、朝にシャンプーして仕事終わる頃には激臭。
よってジムに行ってからまずシャンプー。そして終わってからまたシャンプー。
これよくないけど、そうしなきゃ無理なんだよなぁ。
悪循環な気がw
798病弱名無しさん:2013/02/18(月) 18:45:29.98 ID:F025gpcTO
>>791
ありがとう。
確かに、髪は乾燥して痛んでると思うし、美容院行った後は一晩洗わなくても、臭くないな。

塩ひとつまみって、小匙1杯くらい?
それとも、親指と人差し指でつまむくらいの、文字通りひとつまみ?
ちなみに自分は、肩に着くか着かないかくらいの長さです。
799793:2013/02/18(月) 22:29:11.98 ID:L/5nu+J4O
私は小匙1はい強使ってます。
800病弱名無しさん:2013/02/18(月) 22:44:59.10 ID:8zXHYSct0
塩素臭は精子の匂い。
センズリのし過ぎが原因。

女であれば顔射のし過ぎ。
801病弱名無しさん:2013/02/19(火) 14:20:30.83 ID:sQ0Qrxvr0
顔射のしすぎの中学生なんか、そうそうおらんわ!
802病弱名無しさん:2013/02/19(火) 15:18:24.42 ID:CRMPaCa50
どこにいるんだおしえろはあはあ
803病弱名無しさん:2013/02/19(火) 18:02:38.06 ID:Mf82vW7H0
自分は塩悪化したわ
804病弱名無しさん:2013/02/19(火) 18:37:00.70 ID:sQ0Qrxvr0
自分も塩で洗ったら塩素臭きつかった。多分かなり脂性の人には合ってるんだろうな。
805病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:04:03.35 ID:vguPcdIJO
ちょっと前の人の書き込みと同じで、最低1、2週間試さないとわかんないと思う。自分の場合はちょっとシミたけど根気よく続けたら結果でた。自分も納豆臭塩素臭両方持ち。
自分はやっぱり汚れがちゃんとおちてないのが原因でした…
806病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:08:24.48 ID:32cUScql0
納豆臭って、汚れをちゃんと落としたら発生しないものなのか。。
だとしたら、光明も見えるな。
807病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:16:42.04 ID:32cUScql0
でも、汗をかくと、顔からも体からも臭う事を思い出した。納豆臭。
内側から滲み出る成分の問題のように思う。
808病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:23:17.10 ID:MLocHx2z0
ツーンとした臭いは塩素臭で合ってる?
特に冬に臭いがきつくなる
809病弱名無しさん:2013/02/20(水) 00:49:08.33 ID:UVy1X128O
>>805
しみるのはヤバイと思う。

>>806
それはないと思う。
810病弱名無しさん:2013/02/20(水) 10:03:39.41 ID:rCv0VVqg0
大体、臭くなかったときはもっと適当に洗ってたけど無臭だったでしょ
811病弱名無しさん:2013/02/20(水) 10:43:37.86 ID:Os5UG0GN0
納豆臭はおそらく皮脂の臭い。
洗浄力の強いシャンプーで洗うと、皮脂を取りすぎて、皮脂過剰分泌を起こし、
シャンプーした直後から納豆臭が強く出る。
洗浄力の弱いシャンプーで洗うと、汗をかくまでの間、そこそこ臭わない。
全身からの皮脂臭でもあるので、納豆臭の染みこんだ衣服は洗濯してもなかなか臭いが取れない。
812病弱名無しさん:2013/02/20(水) 10:47:46.59 ID:Os5UG0GN0
>>810
それ、真理。
体質の変化で、分泌する皮脂の成分が変わって臭いを発するようになった。
汚れが落とせてないから臭うというのは違うなぁ。
813病弱名無しさん:2013/02/20(水) 11:29:26.30 ID:UVy1X128O
皮脂の取りすぎが原因なら、アミノ酸シャンプーがいいと思うんだけど、あれは落ちなすぎるという意見もあるしなぁ。
納豆臭でアミノ酸試した人いますか?
814病弱名無しさん:2013/02/20(水) 16:31:33.58 ID:Os5UG0GN0
>>813
試した事ないですが、試してみたいです。
シャンプーは洗浄力強すぎても弱すぎてもだめで微妙なんですよね。
815病弱名無しさん:2013/02/20(水) 19:16:07.33 ID:rZx8oxa/0
まだ朝の時間帯とか臭くないときも、臭くないかな平気かなとつい自分の頭臭を探してしまう
それでいつもの自分の臭いを感じると安心と絶望が同時に押し寄せるww
もうつむじに臭腺があるとしか思えない

そして自分は一度洗いを普通のノンシリシャンプーで二度目をアミノ酸シャンプーに塩ひとつまみです
816病弱名無しさん:2013/02/20(水) 19:19:37.00 ID:aegQtBt30
> 安心と絶望

とてもよくわかるw
817病弱名無しさん:2013/02/20(水) 20:08:35.35 ID:Os5UG0GN0
>>815
朝シャンして朝臭うの?
818病弱名無しさん:2013/02/20(水) 20:20:50.79 ID:rCv0VVqg0
俺は朝でも夜でも洗って1分後にはにおうよ
ヘッドスパだの頭臭改善コースだのいったけど同様に1分後には匂うし直らなかった
湧き出てるから、洗い方とかの問題じゃないんだと思う
819病弱名無しさん:2013/02/20(水) 20:31:22.80 ID:rZx8oxa/0
>>817
夜の入浴時だけです
818さんのように洗った直後やドライヤーの時に既に臭ってると悩んでる方もいらっしゃるようですが、幸いなことに自分は洗ってから12〜5時間(翌日の昼過ぎ頃まで)は、日にもよるけど自分で臭いを探しまくってもしない状態でいられるので
朝シャンにすれば勤務中は確実に安心なんだろうけど…
820病弱名無しさん:2013/02/20(水) 21:16:58.74 ID:V8jQt+fU0
今日の朝湯船にお湯張ってゆっくり浸かったんだが、12時間たってもそこまで臭わないんだが
朝時間に余裕のある人はやってみてくれ
821病弱名無しさん:2013/02/20(水) 21:34:40.43 ID:Os5UG0GN0
819さんと大体同じで10時間くらい、調子のいい時は16時間くらい臭わないので、朝に洗髪してます。
夜は湯船で半身浴、洗髪せず。
なので、夜に風呂出てから、朝シャワー浴びるまでがかなり臭う。
毎朝、頭の臭いに包まれながら、ああやっぱり臭う、夢じゃないんだ、とがっかりな気持ちで目覚めます。笑

臭いは納豆臭。シャンプーはミヨシの石鹸シャンプー+リンス
822病弱名無しさん:2013/02/20(水) 22:33:30.24 ID:UVy1X128O
ミヨシで直後から臭うけど、頭に化粧水してからだいぶもつようになった。

アミノ酸シャンプーって何のアミノ酸がいいとかあるのかな?
823病弱名無しさん:2013/02/20(水) 23:26:16.38 ID:k00WMlpSO
臭うのは洗いすぎにより肌を守る良い菌(常在菌)が居なくなり、雑菌だけが繁殖しやすくなってるから。さらに洗いすぎると皮脂が過剰分泌されるため、それが雑菌の餌になり悪循環。
だから洗いすぎないに越したことはない。アミノ酸シャンプーや塩洗髪などで必要な皮脂を残しつつ、常在菌のバランスが回復するのを待つしかない。


というのが色々調べて辿り着いた結論。でも長い道のりに挫けそうなこの頃です…。
824病弱名無しさん:2013/02/20(水) 23:28:07.56 ID:PUMii3Cl0
>>819
過去の自分と同じ状態だな
ホホバオイル配合のコンディショナー使いはじめてから全く症状出なくなった
825病弱名無しさん:2013/02/21(木) 00:17:22.72 ID:CmAqXmC/0
>>824
商品名、教えて。。
826824:2013/02/21(木) 07:06:50.39 ID:UERSvskE0
>>825
プレリアップ ヘアコンディショナー
827病弱名無しさん:2013/02/21(木) 09:11:50.07 ID:0wuZITtD0
リンスを頭皮につかないように、下向いて毛先だけに付けてるんだけど
ダイレクトに頭皮の臭いがするのはそのせい?頭皮にリンスつけたほうがいいのだろうか。
828病弱名無しさん:2013/02/21(木) 09:49:46.39 ID:1HPq5bbCO
>>823に異論がある訳ではないのですが、洗った直後から臭うというのもあるから、常在菌?の説も疑問に思う今日この頃。

ホホバオイルがいいとたまに見ますが、頭皮に化粧水が最近は一番効いてます。
それも頭皮の洗いすぎによる乾燥が原因なのか、臭いが出る穴に栓をしてくれているのか…。
829825:2013/02/21(木) 10:12:52.11 ID:CmAqXmC/0
>>826
ありがとうございます。
それ、使ったことあります。プレリアップのシャンプーとセットで使ったら、洗った直後から納豆臭がしたので、
捨ててしまった。。
別のシャンプーと組み合わせて使ったら良かったのかな。捨てなきゃよかった。。
830病弱名無しさん:2013/02/21(木) 17:20:43.32 ID:1HPq5bbCO
久々に無印良品覗いたら、頭皮ケアエッセンスとかホホバオイルとかいろいろあるんですね。
831病弱名無しさん:2013/02/21(木) 19:38:48.50 ID:dwSr9z8y0
髪は着るもんだって分かったしもう剃るか
832824:2013/02/21(木) 20:37:36.00 ID:UERSvskE0
>>829
自分はフマキラーのアルコールの人なんだけど
シャンプーはサクセス Wリンスイン、コンディショナーはプレリアップ。
夜に髪を洗って、風呂から上がったらよく乾かして普通に寝る。
朝起きて、会社行く前にフマキラー って感じにしてます。

フマキラーしてなくても臭いはひどくならないです。
休日はプレリアップしないでいつも通り過ごしてるけど、翌日の昼頃には少し臭ってきます
なので、プレリアップが効いてるのかな と思う
833病弱名無しさん:2013/02/21(木) 23:42:12.17 ID:Bph6lj2mO
>>828
823です。洗った直後で臭う時期は自分にもあったけど、シリコンと皮脂が毛穴に詰まって取れにくくなっていたような気がします。常在菌じゃどうにもならないくらい汚れてたのかも…。

ホホバオイル使ってますが、コーティングされてる感じはしますね。臭いがこもるというか…。塗らないときのツーンとする臭いよりはマシ。
834病弱名無しさん:2013/02/22(金) 01:12:54.69 ID:Tu74khR9O
ホホバオイル使うと髪がべたついたり、ペタッとした髪形になったりしますか?
835病弱名無しさん:2013/02/22(金) 21:00:23.99 ID:tOR6+y6B0
なるよ
やってみればわかる
836病弱名無しさん:2013/02/22(金) 22:49:40.13 ID:payyNzJb0
今日、洗髪して濡れてるうちに化粧水して、ドライヤーかけてみた。
化粧水初使用。

そしたら、いつもの納豆臭はそんなにしないけど、
洗髪してしばらくしてから煙臭がすごくしだした。

自分の場合は、化粧水すると、煙臭がするのかぁ。。
毛穴に、ある成分がつまると煙臭がするのかな。
半身浴したら煙臭は無くなるし。

ちなみに使用した化粧水は「納豆化粧水」

納豆化粧水の人でした。毒をもって毒を制する事ならず。
大豆にはならなかったけど、煙臭がした。
837836:2013/02/23(土) 11:01:37.55 ID:7lxnQ72G0
きょうは納豆化粧水しなかった。
やはり煙臭がしない。
朝洗髪後4時間経ってるけど、今のところほぼ無臭。
838病弱名無しさん:2013/02/23(土) 11:59:21.76 ID:kyV4WXMs0
化粧水って頭にかけていいのか?健康レベルで
839病弱名無しさん:2013/02/23(土) 13:30:18.75 ID:7lxnQ72G0
一応この納豆化粧水、無着色、無香料、無界面活性剤って書いてあったけど、
使った昨日の夜、頭皮に赤い発疹を確認。
ドライヤーした時、抜け毛も多くみられたなぁ。
頭皮によくないみたい。

同様に、頭皮に健康レベルで悪いシャンプーもたくさんあるんだろうなぁ、と思う。
840病弱名無しさん:2013/02/23(土) 14:05:54.57 ID:plpN89T5O
ネイチャーズゲートのシャンプーがいいってこのスレか加齢臭スレで出てたから使ってみた
臭いと皮脂対策にはそこそこいいんだけど、いかんせん使い心地悪すぎ
ドロッとしたゲル状のシャンプーと重いクリーム状のコンディショナーで
急いでる朝とかに使いたくない
香りもハッカ臭いから男性にはいいだろうけど、好き嫌いが別れそう
841病弱名無しさん:2013/02/23(土) 15:22:51.80 ID:TFi61aRT0
>>839
アロヴィヴィってのですか?
これアルコール入ってるから余計に乾燥すると思う
顔に使う時は乳液なんかで蓋をするから大丈夫だろうけど
842病弱名無しさん:2013/02/23(土) 16:29:02.47 ID:7lxnQ72G0
アロヴィヴィです。
情報ありがとうございます!そうなんですか。。
余計乾燥するとは。。

きょうは、何もつけてないですが、9時間半時点で無臭です。
調子のいい日。
843病弱名無しさん:2013/02/23(土) 20:32:03.38 ID:3aaPzXO90
ハッカ臭はいかにも男物!ってかんじで使うの躊躇する。女も臭いんだから女のことも考えてほしい。
844病弱名無しさん:2013/02/23(土) 21:00:10.01 ID:DtrN6hvp0
納豆水か。サクセス買って使ったけど、乾かした後すぐ臭った、意味ね〜や。もう思春期じゃないからこのままでもいいかなって
845病弱名無しさん:2013/02/23(土) 22:45:11.39 ID:EL0whJXS0
半身浴でだいぶ改善されたけどストレス汗かいたら臭う。
なんとなくシャンプーの前にクレンジングやってみたら更に臭いが抑えられたよ
水でできたクレンジング?ってやつ。
女性はゼヒ試してみては?
効かなかったら顔に使えばいいし。
846病弱名無しさん:2013/02/24(日) 12:05:15.86 ID:l6wCdzseO
>>149で塩混ぜシャンプー書いた者です。
あれから週に2〜3回の塩混ぜでも大丈夫だったので、もしかして塩なしでもいける?と思って中止したけどダメだった…
頭皮を触ると指がテカテカになるほどの皮脂分泌過剰を根本から治したくて、色々試して、ついに自分に合うものを見つけたよ。

敏感肌向けのミノンヘアシャンプーってやつで、今使って1週間ほどだけど、皮脂の分泌が減って触っても少し皮脂が付く程度にまで改善してきた。
敏感肌ではないけど、今までのシャンプーは自分には洗浄力が強すぎたみたい。
847病弱名無しさん:2013/02/24(日) 12:53:19.07 ID:YsEPdl5u0
嫁のシャンプーを使ったら、嘘のように改善した。。。

皮脂ギトギトな俺は、今までサクセスを使用していたが、
自分の頭皮には刺激が強すぎたのかもしれない。
>>846もそうみたいだね。
848病弱名無しさん:2013/02/24(日) 13:46:52.19 ID:ofB00td5O
俺は炭酸水で流してから炭酸水シャンプー。
その後に頭皮に化粧水。これで納豆臭ほぼ消えました。
一日85円くらいかかっちゃうけど、人前で気にならなくなったから嬉しい。
849病弱名無しさん:2013/02/24(日) 13:55:52.41 ID:lDR8uCKV0
>>848
商品名、詳しく教えて。。
850病弱名無しさん:2013/02/24(日) 13:56:19.02 ID:bGEk020g0
塩は止めたほうがいいよ
一時的にはスッキリするだろうけど、刺激を与え続けることになるから後々なんか来る
851病弱名無しさん:2013/02/24(日) 18:09:07.65 ID:ofB00td5O
>>849
商品名は特に参考にならないと思うけど、炭酸水はセブンイレブンのやつ。
シャンプーはミヨシの石鹸シャンプー。
化粧水は大容量で安いやつ。ナリス化粧品のスキンコンディショナーローションVC。
852病弱名無しさん:2013/02/24(日) 19:48:05.92 ID:amHtTIDh0
サンドラッグで見かけて名前を忘れてしまったんだけど、けっこうでかいチューブの容器のアミノ酸シャンプーが良さそうな文句だった
泥が入ってて頭皮の毛穴汚れを吸着だかどうとか
サンドラッグブランドだったと思うんだけどまだ今使ってるシャンプーまだ半分以上あるから買えなかった
853849:2013/02/24(日) 20:08:50.50 ID:gu1pMFP90
>>851
ありがとう!
自分もミヨシの石鹸シャンプーで今日も10時間くらいは納豆臭大丈夫だったけど、
もっと抑えたいので炭酸水、化粧水、試してみる。
854病弱名無しさん:2013/02/24(日) 21:05:57.15 ID:ofB00td5O
>>852
クレイ系ですね。
あぁ、近所のサンドラッグ閉まっちゃったな。
明日探してみるか。
855病弱名無しさん:2013/02/24(日) 21:54:24.11 ID:AuXyzKTeO
飲食店で接客してる女です。
不潔感が漂わないように髪を束ねておだんご。
産毛もハードムースで撫でつけている。
仕事の後、髪を解くとシャンプーリンスの香りに混じって頭皮の匂いもする。
休みの日は髪になにも付けず、夜はオイルクレンジングしているが
最近はシフトの関係で休みがないため頭皮が匂う。
もしかしてCAもこんなに頭匂うのかしら?
と気にし出す今日このごろだ。
856病弱名無しさん:2013/02/24(日) 22:03:29.25 ID:4WwAner6O
書きこみみて塩を試しましたがいい感じです!
塩素臭かったのが抑えられています。
湯船に入る前に頭皮に塩を刷り込み、汗かくまで適当に半身浴して、シャンプーに塩を半分混ぜています。

化粧水も試しましたが、どなたかが書きこみされた通り、煙りぽい臭いが発生したのであと何回か使って同じ感じだったらやめようかと考えています。
857病弱名無しさん:2013/02/24(日) 22:12:12.41 ID:BodPooifP
>>850
塩が刺激っていうのも根拠無いじゃん。
そもそも食品で口に入れるもんだし、温泉だったり、塩もみマッサージもあるし
歯磨き粉代わりに使ったりと頭皮の例があまりないだけでそれ以外じゃ

過剰な経口摂取が体に良くないと言われている以外は塗ったり、傷口に塗ったり
一時的に口に入れることでは消毒、健康増進に役立っている例ばかりだし
最後洗い流してしまうのなら全く問題ないと思うが。
858病弱名無しさん:2013/02/24(日) 22:22:16.84 ID:YsEPdl5u0
塩の結晶で頭皮を傷つけてしまうからダメなのか
塩の成分が頭皮に悪さをするのか
その他要因があって塩がダメなのか

どれ?
859病弱名無しさん:2013/02/24(日) 22:30:48.98 ID:gu1pMFP90
>>856
納豆化粧水で煙り臭が発生した者です。
同じ現象が起こったんですね。うわ〜。
860病弱名無しさん:2013/02/24(日) 23:14:02.31 ID:SuNf1imlO
私は塩はそのままとかシャンプーに混ぜるんじゃなく、飽和食塩水を濡らした頭にかけて7、8分置いてから流した後、アミノ酸シャンプーで1度だけ仕上げ洗いしてる。実際に塩シャンプーで臭わなくなったという人のブログを参考にしました。
861病弱名無しさん:2013/02/25(月) 01:19:34.65 ID:ZmZkhtfJO
風呂に浸かる際、上向いて23分頭も湯に浸けて毛穴を開いてから、ブラシマッサージ、シャンプーで油分スッキリ
862病弱名無しさん:2013/02/25(月) 12:52:36.59 ID:wbovP4/v0
コラフル買ってみたけどシャンプー自体が無臭なのは嬉しい
ただ、結局頭の臭さは変わらなくて職場にいけなくなった

再就職するより先に臭いを治さないと生活自体出来なくなりそう・・・
今日から塩シャンプーしてみようかな
863病弱名無しさん:2013/02/25(月) 22:26:41.92 ID:GYaWtlSj0
初めて書くよ、いろいろ調べてここに行きついた。
自分はこの時期、外に出て冷たい風に当たると臭う。
暖かい室内に入れば20分で臭いは収まるけど。
H&Sのシャンプー、マッサージクリームなどでだいぶ臭いは治まる。
864病弱名無しさん:2013/02/25(月) 22:35:43.06 ID:C+0xg5040
>>863
それで落ち着いてるならいいと思うが巷でうわさのハゲ&ショックを使ってるとは…w
自分はなぜだか最近落ち着いてきたな
秋から年越しまでが最高に臭かったけど
865病弱名無しさん:2013/02/25(月) 22:36:59.18 ID:AP+Xq8sTP
塩で今まで自分で臭うくらいの獣臭が初めてしなくなった。
後にたたれるとまず反応があったのがなかったし周りの反応も上々。
シャンプーに混ぜるのと軽く揉み込んだだけでそれなりに効果出たんで

今夜は臭いのしやすい長ネギとニンニクたっぷり利かせた豚肉丼たべたので
これから>>860の方法取り入れてやってみる。明日のどういう反応されるか楽しみだ。
866病弱名無しさん:2013/02/25(月) 23:22:07.97 ID:M/ONWpMW0
きょうは氷点下的なところへ行ったが、塩素臭が出まくった〜。
867病弱名無しさん:2013/02/26(火) 01:51:26.66 ID:ImwcU2xFP
塩シャンプーで気になったのがラッシュのビッグってやつだな。
当面は飽和食塩水でやるつもりだけど、洗った感がないのと
多少は香りも欲しい感じがするし。
868病弱名無しさん:2013/02/26(火) 11:28:00.67 ID:lrKX+f0GO
塩、まったく変化ないわ。
完璧に溶かしたけど、頭皮ちょっと赤くてヒリヒリする。
869病弱名無しさん:2013/02/26(火) 11:30:10.32 ID:X4yz449n0
お出かけ前に頭皮の潤いスプレーかければ乾燥を緩和できるからしばらく臭わない
870病弱名無しさん:2013/02/26(火) 15:49:19.00 ID:lrKX+f0GO
何をスプレーしてるんですか?
871病弱名無しさん:2013/02/26(火) 17:50:38.01 ID:z3ojlzi2O
頭皮もだけど顔も臭くなる人いない?
872病弱名無しさん:2013/02/26(火) 18:03:02.69 ID:wYpwefxtO
>>871
顔も臭くなる。
鼻とかTゾーンが酷いみたいだ…。
自分ではあんまりわからないけど、鼻の下伸ばしたり、鼻に皺寄せたら臭いのわかるわ…。
873病弱名無しさん:2013/02/26(火) 18:07:25.79 ID:ZBqTPtJV0
頭皮の臭い人は、大概、顔や体も臭いと思うんだけどなぁ。
汗腺や汗の質の問題だと思うので。
874病弱名無しさん:2013/02/26(火) 18:26:21.30 ID:MWBrFEK70
不潔になりやすいんだろうね
875病弱名無しさん:2013/02/26(火) 21:10:34.23 ID:qP0bcQ230
一度屈んで立つと、頭の臭いが分かるよ
876病弱名無しさん:2013/02/26(火) 22:07:03.42 ID:m/z7ba4z0
>>872
そういう人は半身浴でドッサリ汗かくと改善が見込めるぞ
877病弱名無しさん:2013/02/26(火) 22:24:27.13 ID:qP0bcQ230
明日は雨でだいぶマシになると思うけど、今日もキツかったな、、
878病弱名無しさん:2013/02/26(火) 23:11:49.20 ID:ZBqTPtJV0
昨日、今日と、ミヨシでも塩素臭したわー。
879病弱名無しさん:2013/02/26(火) 23:30:10.25 ID:ImwcU2xFP
ラッシュの塩シャン買ったわ。それに合うコンディショナーも。

飽和食塩水は人と会わない時だけにして通常はこれ使ってみるつもり。
880病弱名無しさん:2013/02/26(火) 23:55:07.84 ID:ZO4HsS9i0
オレ毎日日記書いてるんだけど、去年もこの時期、臭いの悩みを書いてる。
3月20日頃にだいぶ落ち着いてきたと書いてるから、あと1ヶ月の辛抱か。。。
881病弱名無しさん:2013/02/27(水) 00:21:27.87 ID:DnBmq+9NO
顔は洗ってもすぐ臭くなるんだよなぁ。

飽和食塩水って、ホントに飽和するくらい高濃度にしてやってるの?
882病弱名無しさん:2013/02/27(水) 01:02:09.70 ID:uOfDnJLF0
十分に濡らすだすすぐだ速攻乾かすわっていうのは、もう我々にはとっくにやってるししかもあまり変わらないし当たり前すぎて聞きたくないくらいだと思うけど、具体的に洗い方ってどうしてますか?
自分は髪が長めなのもあるけど毛の量が多すぎてどうしても頭皮を隅々まで洗えない(泡が届かない)感があるので、
洗面器にシャンプー3プッシュくらいしてあわ立てながらお湯を八分目くらいまで張りそこにつっこんで頭全体を洗って、これを予洗いにすると次ものすごく泡立つので二度目は洗面器使わずに起き上がって普通にシャンプーしてます
ぜひ髪長めの女性の方の洗い方を教えてほしいのですが

>>881
自分も先月塩水シャンやってましたがいろんなやり方があるみたいで塩水を頭にふって放置して揉んで流すとかシャンプーに混ぜて使うとか
塩水を使う場合はやっぱり飽和状態のを使うようです
でも基本的には食卓にあるような食塩じゃなくて粗塩とか天然塩がいいそうな
883病弱名無しさん:2013/02/27(水) 01:25:16.73 ID:2m6z8yS60
>>882
改行を学んでからまた来い
884病弱名無しさん:2013/02/27(水) 01:45:03.37 ID:7wLAj6w00
髪は短くした方がいいよ
885病弱名無しさん:2013/02/27(水) 01:46:09.55 ID:fICSWSsM0
>>882
よく泡立てて洗えばいい
886病弱名無しさん:2013/02/27(水) 02:34:35.73 ID:uOfDnJLF0
携帯からだったので長文の改行どころわからなくてスマソ
坊主にしようが臭うもんは臭うという人をここかどっかのブログでみた気がするので、
散乱する臭いが誤魔化せるまとめ髪ができなくなるから結べないほどは切りたくないんですけど
やっぱり頭の臭いで悩んでて髪が長めの人って少ないのか
887病弱名無しさん:2013/02/27(水) 02:39:30.03 ID:UNUfV3bu0
匂いがするワックスでごまかせる
888病弱名無しさん:2013/02/27(水) 03:23:16.01 ID:fICSWSsM0
>>886
まとめないほうが臭いの散乱少ない気がする
薄まるから
889病弱名無しさん:2013/02/27(水) 11:12:58.09 ID:IQCzyZqq0
>>887
それは絶対ない
混じって余計臭い
890病弱名無しさん:2013/02/27(水) 12:24:10.29 ID:ILVYxENs0
坊主というかほぼスキンヘッドみたいにしたことあるけど
周囲に与える臭いという観点からは明らかに逆効果だったよ
頭を洗うのが楽にはなったけど
891病弱名無しさん:2013/02/27(水) 13:22:58.63 ID:bnY17AHv0
髪が多いから洗いきれてなくて臭うのかと思ってたのに坊主でも駄目なのか。
いち髪使いだして一ヶ月たったかなー
だいぶ軽減された気はする
892病弱名無しさん:2013/02/27(水) 14:33:32.55 ID:vgkipuI/P
スキンヘッドならちょっとトイレ行けば
ウェットティッシュなんかでこまめに脂拭いたりしてケアできそうだし
髪の毛が有ると絶対できないような新しいケア方法もありそうだな。
例えばワキ用の消臭剤やクリーム塗るとか。
893881:2013/02/27(水) 14:50:23.85 ID:DnBmq+9NO
>>882
Thx!
いろいろググってみたけど、飽和食塩水使って、シャンプーに混ぜる人もいれば、食塩水のみしか使わない人もいるみたいですね。
食塩水のみだと、ポマードつけたみたいに髪がペタッとなるらしいですが、何ヵ月か続けると脂が抜けてサラッとしてくるとか…。
いずれにしても目に入ると地獄の痛みらしいので、ゴーグルと塩買ってきます。
894病弱名無しさん:2013/02/27(水) 15:07:35.02 ID:ILVYxENs0
>>892
俺もそう思ってやったんだけどさ
実際は拭いたりいじったりすると直後にきつい臭いが出てくるってことに気がついただけ
毛穴をスコープで見てもらったても脂とか汚れ全然ないし
やっぱ毛穴の奥からしみでてるんだろうね
895病弱名無しさん:2013/02/27(水) 15:29:53.30 ID:8QgI/rNC0
>>891
どれだけ髪が多いの?
量関係なく洗い方が良くないんじゃない?

分け目が作れないくらい多い?
子供の頃自分より髪の多い人間は居ないんじゃないかって思うほど多く(太く)て
シャワーかけても頭皮に届かず、雨が振っても頭皮は濡れず、櫛も分けて通さないと地肌に届かなかった
ストレートだったんで表面で水を弾く感じ
でも指は地肌に入るわけだし、洗えてないとは思ったことあまりない

良くお湯を含ませてから、地肌だけを洗う
表面の髪で泡立てながら指で地肌をもみもみする
すすぐ時も地肌に水が来るように美容院でやるように内側から手で水を送る
上下で3個くらいに分けてやれば大体届く

乾かすのも上下にブロッキングして下から乾かす
地肌から5cmくらいの部分だけは半乾きにならないように
私はその後臭いのない椿油適当になすってる

子供の頃から習慣的にそうしてるけど
ここ数年、乾かす途中に汗臭さを感じることがあって悩んでる
乾ききると消えるんだけど、不快

乾かしてる最中に臭いを感じたら
汚れ落ちてないor新たに汗かいて汚れた ので風呂に戻ってもう一度洗う
896病弱名無しさん:2013/02/27(水) 15:37:29.57 ID:8QgI/rNC0
>>892
風呂入れない時髪を細かくブロッキングして蒸しタオルで拭き取った後ドライアーで乾かすけど
外だとあぶらとり紙使うといいよ
クリップで襟足少し残して上を止め、拭いたら次を少し下ろしてまた拭いたら下ろしてって頭頂までやる

毛はある方がいいと思う

髪が頭皮を外気から守ってくれてない状態状態だと保湿のために余計に分泌されそうだし
髪があるとある程度の皮脂油は髪に降りてきてツヤツヤになる
まとめるよりふんわりさせてたほうがいいんじゃないかなあ
897病弱名無しさん:2013/02/27(水) 18:06:28.54 ID:PR+RNfII0
洗髪後、髪がのりついたみたいにベタベタするんよね
898病弱名無しさん:2013/02/27(水) 18:52:18.00 ID:8QgI/rNC0
>>897
ノンシリコンつかえ
899病弱名無しさん:2013/02/27(水) 19:23:14.96 ID:sEtirsZU0
頭皮を洗うせっけんての試された方います?
900病弱名無しさん:2013/02/27(水) 20:33:21.04 ID:ID2bch310
>>897
ダイソーで売ってるクレンジングウオーター(化粧落とし用)を使うと
髪の毛がキッシキシなるまでに出来る。安いから多量に使える。
あとのケアはともかくだけどね。
901病弱名無しさん:2013/02/27(水) 21:00:20.05 ID:9trgIeYj0
902病弱名無しさん:2013/02/27(水) 22:16:32.70 ID:acvYkmqq0
やっぱり、乾燥?
http://www.tohishu.net/kansotouhi/
903病弱名無しさん:2013/02/27(水) 22:42:42.51 ID:vgkipuI/P
ラッシュの塩シャンとコンディショナーで
匂い的には今までで一番ましな状況になったわ
少なくとも自分わかるくらいくっせーと思ってた臭いが両方なくなった。

シャンプーは男なら少量で済んで長く使えるから
多少高くてもいいものを買ったほうがいいのかもな。
904病弱名無しさん:2013/02/28(木) 04:27:26.89 ID:m2CfEw4m0
シャンプーに塩混ぜると泡立たないのが普通?
905病弱名無しさん:2013/02/28(木) 06:33:56.74 ID:CTS4FQBJ0
>>902
高いな、でもこのまま悩むより買う価値あるかも
906病弱名無しさん:2013/02/28(木) 08:58:27.49 ID:UiBe2Nsd0
でも効果なかったら。。。
907病弱名無しさん:2013/02/28(木) 10:27:38.90 ID:w1MhruSW0
今までいろんなシャンプー試していたけど
シャンプーじゃ治らなかった
908病弱名無しさん:2013/02/28(木) 10:41:29.80 ID:EzovjXmAP
塩は画期的だったな。飽和食塩水でケモノ臭が全くしなくなった。
市販のシャンプーのように頭皮にだけ作用しても所詮一時的なもの。
塩は頭皮から吸収されて体質自体が改善されるみたいな
効果があるのかもしれない。

頭皮臭の臭いの原因は頭皮にあらずってことかな。
909病弱名無しさん:2013/02/28(木) 10:54:52.28 ID:Ss946MC/0
チャリンコ乗ると余計臭う気が
910病弱名無しさん:2013/02/28(木) 12:14:50.12 ID:kgWy+sEjO
朝起きると首から上が納豆臭に包まれている
911病弱名無しさん:2013/02/28(木) 12:33:26.81 ID:d13V1nf60
オレは家では臭わない。
朝起きるとシャンプーの匂いだよ。
外に出ると臭うね。
912病弱名無しさん:2013/02/28(木) 14:03:34.56 ID:CTS4FQBJ0
俺も家ではあまり臭わないな、外に出ると臭う、特に閉じこもった空間で
よく塩素臭っていうけどどんな臭い?俺のは精子みたいな臭いだけど、これのことか?
913病弱名無しさん:2013/02/28(木) 14:05:35.22 ID:6ycAz3Uc0
それのことです
914病弱名無しさん:2013/02/28(木) 14:29:35.48 ID:iv6qGKQhO
他人の塩素臭は感じないから大丈夫。
獣臭、ポマード臭、納豆臭になるとやっかい。
915病弱名無しさん:2013/02/28(木) 14:36:03.53 ID:6ycAz3Uc0
間違いです → 他人の塩素臭は感じないから大丈夫。
916病弱名無しさん:2013/02/28(木) 19:48:08.57 ID:fQZ159Qb0
なんか臭うと最悪だよね。
周りに本当に申し訳なく思う。。。
917病弱名無しさん:2013/02/28(木) 19:52:27.82 ID:V9GIwfsaO
洗髪してドライヤーしてる時、たくあん臭がするのは自分だけかな?
918病弱名無しさん:2013/02/28(木) 20:01:17.05 ID:IMKqiCDa0
みんな美味しそうだな
919病弱名無しさん:2013/02/28(木) 23:16:53.42 ID:wA47T7nKO
今日の朝、塩でマッサージして、シャンプーに塩入れてドライヤー前にホホバオイルを多めに頭皮に塗り、ドライヤー後にも10滴程塗り仕事行ったがいい感じ。
見た目がテカっててキツいが臭いがマシなのでよしとするw
920病弱名無しさん:2013/03/01(金) 00:12:57.09 ID:mGcqk93XP
塩で治りました。ありがとう。
今まで魚と野菜で生活していたが鼻くそほどの効果もなかったのが
今は肉、揚げ物食いまくって無臭。

結局無臭な奴は生活習慣なんていくら守らなくても無臭なんだな。
921病弱名無しさん:2013/03/01(金) 00:25:50.96 ID:eM+a5OAR0
ドライヤーのやり過ぎは乾燥増加だから注意とある
922病弱名無しさん:2013/03/01(金) 02:52:47.17 ID:O9Hcxoca0
塩は長期的に使うことは考えないほうがいいと思う
923病弱名無しさん:2013/03/01(金) 10:34:27.78 ID:7pjHLjA80
この時期の期間限定ね
924病弱名無しさん:2013/03/01(金) 11:22:33.39 ID:r1HwIfKn0
知恵袋で聞いてきて、頼む
925病弱名無しさん:2013/03/01(金) 20:59:03.37 ID:bzytt7MF0
食塩をシャンプーに混ぜ、洗っても大した効果は感じられず。。。
トリートメントしないとザラザラ感残る。
926病弱名無しさん:2013/03/01(金) 21:07:39.82 ID:hTCfGnVTO
塩を頭皮にまぶして揉むんだよ
927病弱名無しさん:2013/03/01(金) 21:18:15.53 ID:bzytt7MF0
H&Sシャンプーで、「かゆみ、乾燥地肌、ふけ、においが気になる方に」
とあるから、シャンプーやトリートメント使ってるけど、効果感じられず。。。
>>926
やってみるよ。
928病弱名無しさん:2013/03/01(金) 23:15:20.97 ID:hTCfGnVTO
H&Sはあまり評判よくないけど自分がよければ良いと思う。
てかシャンプー今まで20個くらい試したけど、脂性なもんで、高いアミノ酸系は汚れが落ちなくて逆効果だった。結局脱臭効果が高いの3つを気分によってローテーションしてる。それで塩試したら良かった。
929病弱名無しさん:2013/03/01(金) 23:20:46.42 ID:UQe4Yk9n0
頭皮臭って自分で絶対わかるものなん?
930病弱名無しさん:2013/03/02(土) 00:07:24.36 ID:HWyEAjpv0
>>929
風呂はいる前にもみもみして手の臭い嗅げばわかると思う
931病弱名無しさん:2013/03/02(土) 00:53:51.00 ID:FmyVMbNoO
性格とか精神的なものも関係あるのかな。脱脂力高いシャンプーを長年使って特に洗い方に気を使わなくても臭わない人なんて山ほどいるわけだし。
自分はかなり緊張しやすく神経質で、自律神経失調症の症状が昔からある。なんか関係ありそうな気がする。
932病弱名無しさん:2013/03/02(土) 01:31:36.98 ID:kYEP0pMz0
>>930
風呂入る前に頭皮ごしごしすれば匂うけど、日中にごしごしして匂わなければ他人には匂ってないよね?
933病弱名無しさん:2013/03/02(土) 01:39:32.53 ID:Pl0lrCqS0
この時期、外で雨の日以外臭うからやっぱり乾燥だな。
シャンプーでは抑えられないと思う。
934病弱名無しさん:2013/03/02(土) 08:16:19.31 ID:18A7MyAn0
>>901

試してみたが、納豆臭にきくね。頭皮のベタつきも無くなったし。

てか、リンクだけ貼ってあって怪しいと思ったじゃないかw
935病弱名無しさん:2013/03/02(土) 12:00:35.95 ID:oQ7k+LHj0
936病弱名無しさん:2013/03/02(土) 15:52:23.71 ID:0J073zro0
臭ったらヘアリフレッシュなど、スプレーするといいよぉ
937病弱名無しさん:2013/03/02(土) 16:53:15.98 ID:0J073zro0
毎週土日は仕事休みだからどんくらい臭うかを実験できる。
前の日や朝にシャンプーして、臭い度を確かめる。
938病弱名無しさん:2013/03/02(土) 18:14:23.06 ID:f/+vhNlq0
昨日とか仕事中まあ普段通り臭く夜頭皮触って嗅ぐと臭いはすぐ飛ぶけどそこそこ臭くて、
でもついうとうとしたまま風呂入らず朝まで寝てしまったんだが起きて頭皮触って嗅いだら無臭でした
家にいると臭い状態から洗わなくても時間おくと無臭の域になってしまうのが不思議だわ…
だから自分は休みの日にいろんなシャンプーや方法を試すのは意味ないです
やっぱり緊張性とかそういう精神的なものなのかね
939824:2013/03/02(土) 18:19:33.74 ID:kuEFemDi0
部屋の匂いとの差で臭ってるかどうかがわかるんじゃね?
940病弱名無しさん:2013/03/02(土) 18:35:53.28 ID:t7JWF7eM0
自分の臭いを確認する方法でよく言われてるのは屈伸運動かな
俺は車で急カーブ曲がるのが一番よくわかると思う
941病弱名無しさん:2013/03/02(土) 19:14:45.96 ID:pKODf94s0
階段上るときも分かるよ、
942病弱名無しさん:2013/03/02(土) 19:46:29.33 ID:ph9WMlrZ0
>>940
すっげーわかるそれ!!
そしてくっせーな俺の頭、と思いつつ、今日も自分の頭が臭いことを確認してちょっと安心してしまう
943病弱名無しさん:2013/03/02(土) 20:28:16.22 ID:4Mai3+hHP
>>942
俺もそれあるわw
前日に何か新しいことやって臭いがしないんなら嬉しいんだが

特に理由もなく臭いが確認できないと意味もなくむかつくんだよな。
944病弱名無しさん:2013/03/03(日) 07:46:42.77 ID:b053L76y0
さいきん気づいたけど、俺の場合頭が臭かったのは性行為のしすぎが原因みたいだった
それからはオナ禁を心がけている
そうしたら枕も臭くなくなった
945病弱名無しさん:2013/03/03(日) 08:04:40.08 ID:rgc7PXLy0
スカラボ緑使ってみたら臭いしなくなった!
シャンプーだけ使ってる
946病弱名無しさん:2013/03/03(日) 12:59:44.65 ID:3rE+5xwhO
塩一週間ほど続けてみたが、ポマード臭治らないな。
炭酸の方がいいようだ。
947病弱名無しさん:2013/03/03(日) 17:42:39.50 ID:gG0q7DUBO
対症療法だけど、パパイヤ酵素洗顔が効くよ。
汚れを落とすだけだから、根治とか予防にはならないけどね
948病弱名無しさん:2013/03/03(日) 19:39:06.02 ID:rIX18YTY0
今日も冷たい風に当たったのに、不思議と臭わなかった!
以下の理由だと思うんだけど、
1 シャンプー前に塩を頭皮にかけ、もんだ。
2 シャンプーを頭皮を洗うせっけんシャンプーに変えた。
3 寝るとき加湿器で湿度を65くらいに保った。
4 昨日より若干湿度が高かった。

どれだろ??
949病弱名無しさん:2013/03/03(日) 21:57:29.57 ID:dueH8gZE0
>>948
4だな

いっこづつ試そうぜ
950病弱名無しさん:2013/03/04(月) 07:34:12.72 ID:nPM3W9gf0
塩、結構効いたんだけど
混ぜるシャンプーを変えたらイマイチになった
ショック
951病弱名無しさん:2013/03/04(月) 08:05:10.67 ID:O7jWndQvI
>>948
2の線もあり得る。
シャンプーの違いは大きい。

1個ずつ検証ですね。
952病弱名無しさん:2013/03/04(月) 17:53:02.17 ID:UZHYR59SO
シャンプー変えたらいつも以上に臭う
腹立つけど某化粧品会社のシャンプーが一番私にはあってるみたいだ
ただ…髪が束で抜けるんだよなぁ(泣)
953病弱名無しさん:2013/03/04(月) 18:07:29.24 ID:2gRbYTVH0
>>949
>>951
レスどうもです。
昨日よりも湿度が低い今日は若干臭った。
やっぱり4かな。
でも塩やシャンプーも効果あったかも。
954病弱名無しさん:2013/03/04(月) 18:21:06.31 ID:My9ze2pjO
サクセスシャンプー使うと頭皮がスーっとするから、
頭皮の汚れ落としには効果あるもよ
955病弱名無しさん:2013/03/04(月) 19:01:03.99 ID:qzyAG6kl0
>>953
ほかの人が言うように、ひとつづつおやりなさいな。あるいはひとつづつ抜く。
トラブルシューティングの基本なのね。 頑張ってください。
956病弱名無しさん:2013/03/04(月) 21:41:30.97 ID:xoInxPrc0
みんな頭皮の状態ってどう?
自分はフケっぽくもないし髪も黒々ツヤツヤだし臭いことを除けば健康そのもの
フケっぽい人はそれが原因だと思うけど、特別脂ぎってるわけでもないのになにが臭いんだろうか
957病弱名無しさん:2013/03/05(火) 19:28:30.62 ID:ilD6EoSj0
>>948です。
昨日はシャンプーを前に使ってたタイプにしたら、今日臭いましたね。
もしかしたら頭皮を洗うせっけんシャンプーが効いてるかもしれない。
今日はせっけんシャンプーして、塩を抜いてみますわ。
958病弱名無しさん:2013/03/05(火) 22:31:49.12 ID:GnHyVpYi0
塩っぽいな、明日の結果が気になる
959病弱名無しさん:2013/03/05(火) 22:55:18.33 ID:VODnaZN20
具体的に塩はどのように作用して効くの?
タコや魚も塩もみすればぬめりが取れるから、とかしてるんだなというのは分かるんだけど、危険な気がして仕方ない
960病弱名無しさん:2013/03/05(火) 23:35:13.31 ID:BcAEDIt80
エイトフォー等のデオドラントを頭に使うのはどうだろう
961病弱名無しさん:2013/03/05(火) 23:56:44.65 ID:5OrRwxLA0
臭いのタイプにもよるけど、自分の場合は、シャンプーいろいろ試してみたけど、
せっけんシャンプーが一番臭いを低減させる。
相性の合わないシャンプーは激臭を引き起こすから、シャンプー選びは重要だと思う。
962病弱名無しさん:2013/03/05(火) 23:56:56.90 ID:Z6Vfoq7b0
シャンプー前に直接頭皮にパラパラ撒いて、マッサージするか、
洗面器のお湯に塩を入れて、溶かして頭にかけ、マッサージする。
963病弱名無しさん:2013/03/06(水) 00:11:30.29 ID:wA22yHy50
>>960
しーぶリーズのやつ使ったことあるけど臭い混ざって最悪な状態になるよ
964病弱名無しさん:2013/03/06(水) 00:17:50.06 ID:DS2aLQMn0
>>960
毛穴詰まらせるだけじゃない?
自分は後頭部に薄く香水付けてる
CK beって香水が自分の頭皮の臭いとマッチしていい香りに変わるwww
965病弱名無しさん:2013/03/06(水) 00:34:38.62 ID:zGI+lw2o0
塩ってどういう風に使ったら効果あった?
966病弱名無しさん:2013/03/06(水) 00:36:01.67 ID:T9QeE3uO0
>>965
タコみたいにモミモミしてぬめりをとればいいよ
967病弱名無しさん:2013/03/06(水) 02:19:04.55 ID:/j8I5ZcY0
>>965
そのままシャンプーに混ぜる
こさじくらいかな
968病弱名無しさん:2013/03/06(水) 06:54:38.44 ID:pkThf83BO
シャンプー前に頭皮に塩ふりかけて揉み込むだけ。
969病弱名無しさん:2013/03/06(水) 11:52:46.56 ID:v6N0sqDqO
>>964
自分が感じてるのと他人が感じてる臭いは違うからね。
やめた方が無難。
970病弱名無しさん:2013/03/06(水) 16:34:08.00 ID:IhcH3ZhH0
自分が良い香りに思えるならいいんじゃね?
自分でも臭いのに他人ならそうは思わないかも…と放置はできん
971病弱名無しさん:2013/03/06(水) 16:58:06.30 ID:dMswMvle0
塩の効果
アルカリ性で皮脂やたんぱく質を溶かす
浸透圧で汗と共に皮脂を出す
スクラブで汚れをこする

浸透圧期待するなら水に溶く場合は海水より濃い濃度じゃないと駄目
脂っぽい臭いには効きそう
髪は荒れそうだなー
972病弱名無しさん:2013/03/06(水) 19:04:34.04 ID:PVaX+gtS0
髪の水分抜けそうだね
973 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/06(水) 19:21:08.63 ID:AYUNG9Dc0
よく洗い流してコンディショナーしとけばおk
974病弱名無しさん:2013/03/06(水) 19:33:26.19 ID:PVaX+gtS0
地肌近くまで浸けるわけにもいかないじゃん
975病弱名無しさん:2013/03/06(水) 20:39:01.11 ID:z1+lpwL00
>>948です。
昨日は塩ぬきでせっけんシャンプーをしたら、今日は臭わないことを確認。
朝ちょっと風あったし、ヤバイと思ったけど、
建物入って靴ひも結ぶフリしてしゃがんで起きたら、臭わない!
これはせっけんシャンプーが効いてると思いますね。
今日からはせっけんシャンプーのみで塩はやめにします。
この時期雨の日以外で外に出ると臭うという方、頭皮を洗うせっけんシャンプーをしてみてください。
そんなに高くないし、騙されたと思って一度使うことをオススメします!
汗などで体の臭いが気になると石鹸で洗えば無臭になる。
それと同じで石鹸の力で頭皮も洗えるってことですね。
976病弱名無しさん:2013/03/06(水) 21:58:44.73 ID:tdcsWTKrO
食塩は中性みたいだよ
ナメクジに塩をかけたら死んじゃうのと同じで、
浸透圧で菌が死滅するらしいから、その効果かと思ってた…

自分は冬に頭皮が脂っぽくなるんだけど、
寒いからシャワー温度を高くしてたのも要因みたい
今日からぬるま湯で洗ってみる
977病弱名無しさん:2013/03/06(水) 22:21:05.90 ID:v6N0sqDqO
>>975
石鹸シャンプーのみなんて、昔からみんなやってたと思う。
978病弱名無しさん:2013/03/06(水) 22:27:59.24 ID:nQdyfGkF0
俺は石鹸シャンプーやったことがないわ、明日買ってくる
979病弱名無しさん:2013/03/06(水) 23:03:32.60 ID:gk7uTZk+0
せっけんシャンプーの泡には驚いた。
指通りはイマイチだけど。
980病弱名無しさん:2013/03/06(水) 23:10:08.88 ID:NQiurA3P0
頭臭に悩む人は、石鹸シャンプーをまず試してみるのは基本だと思う。
意外と使ったことない人いるかも。

シャンプーだけだとバシバシになるので、酸性のクエン酸リンスとセットで使う。
ツヤツヤの髪になって、安いのに、高級シャンプーに引けを取らない美容的価値もあり。

ステマじゃないよ。
981病弱名無しさん:2013/03/07(木) 00:03:56.57 ID:yKdSELPZ0
せっけんシャンプーの後はコンディショナーを忘れずに
982病弱名無しさん:2013/03/07(木) 00:09:19.38 ID:o1qSZTmv0
石鹸シャンプーってどれでもいいの?
983病弱名無しさん:2013/03/07(木) 00:49:23.74 ID:6Zbqi8AY0
自分はミヨシのせっけんシャンプー
984病弱名無しさん:2013/03/07(木) 11:41:26.02 ID:2Z8TMO6tO
塩を直接つけてマッサージするのはヤバいみたいだな。
傷つくし禿げるってよ。
985病弱名無しさん:2013/03/07(木) 13:59:15.53 ID:P4WAOSNP0
塩って傷付けるし水分奪うし頭皮には最悪だろうな
頭皮乾燥して余計脂出る
986病弱名無しさん:2013/03/07(木) 14:08:21.77 ID:6Qv7qlKO0
タンパク質を溶かすって余分なものだけじゃないしね
987病弱名無しさん:2013/03/07(木) 15:10:57.33 ID:rcNGcD0j0
ならどうすればいいんじゃ
988病弱名無しさん:2013/03/07(木) 15:25:13.82 ID:o1qSZTmv0
髪の毛なくなるのと、一生くさいままのとどっちがいいんだ、選べ
989病弱名無しさん:2013/03/07(木) 17:51:14.72 ID:xy+h72wf0
言うほど水分奪われるか?
乾燥は油分のほうが大事だろ
990病弱名無しさん:2013/03/07(木) 20:01:59.85 ID:qKp0cVgV0
石鹸シャンプースゲー!
991病弱名無しさん:2013/03/07(木) 21:15:04.05 ID:BNqH0+ijO
塩揉み込み順調に効いてます。他のもそうだけど、人それぞれなんですね。自分にはドンピシャでした。
それで風呂上がりにホホバオイル多めにつけるとかなり良いです。塩素臭はほぼ消えました。
992病弱名無しさん:2013/03/07(木) 21:22:34.94 ID:toTxzTP40
↑塩は効くってね 洗いすぎも常菌を殺すからいけないそう
993病弱名無しさん:2013/03/07(木) 22:27:47.27 ID:ZJmbUqpH0
自分もとりあえず一月末から塩の試行錯誤をしているが、
頭掻いたりしたあとに飽和塩水掛けたりすると掻いたところがちょっと
ひりついたりもしていたので、普通のシャンプーの時じゃ感じなかったけど
頭皮ってすぐ傷ついちゃうもんなんだなーって改めて思ってたのに
そんな直に頭に刷り込んだり揉んだりして平気なもんなの?
ザリザリして髪にも良くなさそうだけど
994病弱名無しさん:2013/03/07(木) 22:39:06.17 ID:28YdwYwt0
洗顔料で頭皮も洗ってるけど良くないのかな?
995病弱名無しさん:2013/03/07(木) 23:52:02.10 ID:BNqH0+ijO
自分の場合は他の方がここで紹介してくれたのは殆ど一度は試してみるんですが、今まで効果的だったのはあまりなく、今回もダメもとでやったら当たりでした。
塩直接もんだら一日目から臭いのがすごくでてきました。長い間放置すると確かにちょっとヒリとしましたがそうしたら湯船に浸かってました。
996病弱名無しさん:2013/03/08(金) 00:19:12.22 ID:J3RFWuqk0
臭い虫みたいな嫌な臭いがしたら、脳外科行け。
997病弱名無しさん:2013/03/08(金) 00:32:39.29 ID:XeFi5vr2O
塩が水分奪うの知らない人はいないだろ。
髪も塩昆布みたいになってボロボロになるな。

石鹸シャンプーはもう6年くらい使ってるけど、臭いが出たのは最近だよ。
てかこのスレ的には今更石鹸シャンプーかよwww
最初だけ効いた効いたって喜んで、結局ダメだったぁで終了。
998病弱名無しさん:2013/03/08(金) 01:04:20.62 ID:GhDqdgs/0
せっけんシャンプーは普通に臭いを抑えるけどね。
ずっと臭う人には効果ないかも。
冬の間、外に出ると臭う人には効くんだよ。
おそらく乾燥が原因だと思う。
4月には例年臭いは収まるから。
999病弱名無しさん:2013/03/08(金) 01:40:38.81 ID:2OP+QpEn0
汚れが落ちてなくて臭いのか
汚れが落ちすぎて乾燥して臭いのか

はたまた汚れが落ちてないうえに乾燥して臭いのか…
1000病弱名無しさん:2013/03/08(金) 02:43:45.36 ID:hj3Md0JlQ
1000\(∵)/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。