◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【スマートドラッグについて1】
[スマートドラッグとは何でしょうか?]
 要するに「頭のよくなる薬」なんですが、以下の3条件を全て満たすものを言います。
 1.用法を守れば、即死するような危険性がないこと。(安全性)
 2.副作用が出ても、服用を中止すれば元に戻ること。(可逆性)
 3.QOL(Quality of Life:生活の質)が向上すること。
 スマートドラッグ、もしくはスマドラと略されて呼ばれるのが通常です。
英語圏では"Smart drugs"の他、医薬品やサプリメントなどを含め"Nootropics"と呼ばれる。

[どうやって頭がよくなるの?]
 薬によってさまざまですが、大別して3種類あります。複数の効果を持つのもあります。
  A.脳内化学物質を調整するもの(ex.ピラセタムなどの「ピラセタム系」が代表的)
  B.脳の血流を良くして脳の働きを助けるもの(ex.イチョウ葉、ヒデルギン、ビンポセチン等)
  C.脳のエネルギーレベルを上げるもの(ex.イデベノン、カフェイン等)

[飲むだけで頭が良くなるの?]
 自分に合った量を飲めば「頭の回転が速くなる」「いつもよりスッと記憶できる」などの
 効果があると考えられますが、何もしなければ何も良くなりません。

【前スレ】
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part31
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332650169/
2病弱名無しさん:2012/09/11(火) 09:45:51.64 ID:g6Lpfjxs0
【スマートドラッグについて2】
[安全なの?]
 薬によって異なりますが、概して安全です。但し禁忌やアレルギーの問題はありますので、
 使用前には必ず医薬品添付文書や、以下のリンクを確認して下さい。
 ttp://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html (独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)
 ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html (おくすり110番)

 元々これらの薬の多くは脳梗塞やアルツハイマー病などによる記憶障害等の治療薬ですから、
 同じ機構ながら即死するような危険な物もあります。それらはスマドラとは呼ばれませんし
 手にも入りませんが、よく調べずに海外から買うとそういう薬に当たる……かもしれません。

[副作用はありますか?]
 薬によって異なりますが、軽い頭痛・腹痛・めまいなどは見受けられます。特に自分の適量
 よりも多く服用した場合にはほぼ確実に副作用が出ます。とはいえ副作用の殆どは一時的で、
 また重篤ではないものであり、服用を中止・中断すればそのうち消えます。

[国内で買えますか?]
 わずかな例外はありますが、基本的に国内では買えません。個人輸入として海外から買う
 のが通常です。たまに国内で販売してるヤベェ店がありますが、国内店からの購入は薬事法
 違反となる場合があります。

[どうやって買えばいいんですか?]
 例えば>>8のショップ等で購入できます(日本語ページを持っている会社もあります)。お買い物の
 方法自体は普通のネット・ショッピングと変わりませんが、薬事法等の規制が掛かりますので、事前に
 「基礎知識」のリンク先を熟読しておきましょう。お支払いは国際郵便為替やカードとなります。
 初心者の方であれば、説明が丁寧でしかも日本語、というIAS JapanやJISAがおすすめです。
3病弱名無しさん:2012/09/11(火) 09:46:54.32 ID:g6Lpfjxs0
【代表的なスマドラ】ピラセタム系と血流改善系の組み合わせはスマドラの基本スタックの一つと言える。

A.<ピラセタム系:アセチルコリン分泌促進が主作用。主に短期記憶形成能力が向上>
  ・ピラセタム − 元祖。安価で毒性が極めて低いとされる。単体では効果が薄い。ピログルタミン酸がこれと似た構造で有り、弱いが同様の効果を持つ。
  ・アニラセタム − ピラセタムの強化版。ややアッパー傾向有り。ピラセタムより少量で。適量の見極めが難しい。
  ・オクシラセタム − ほぼ同上だが、アッパー傾向は無い。アニラセタムより高価で、あまり人気は無い。
  ・プラミラセタム − ピラセタムの15倍の強さと言われる。調整難(製造中止)。
 (ピラセタム系を過量に服用すると、一時的に思考がまとまらなくなったりする。)

*ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリン(ACh)を大量消費する為、
一日に500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。
ちなみに、レシチンでコリンを摂る場合、4〜8gもしくは、10〜20g必要という意見もある。
4病弱名無しさん:2012/09/11(火) 09:47:37.98 ID:g6Lpfjxs0
<補剤:ラセタム系使用時には必須>
  ○コリンソース=アセチルコリンの原料となるコリン基を持つもの。卵黄や大豆に多く含まれているのでそちらでの補充も有り。
  ・choline bitatrate − 酒石酸塩+コリン。大量摂取すると下痢などの虞がある。
  ・choline citrate − クエン酸塩+コリン。choline bitatrate と大して変わらないが、摂取効率がやや高く、顕著な副作用もない。
  ・ホスファチジルコリン − ホスファチジル酸+コリン。リン脂質の一種で、本来はこれをレシチンと呼ぶ。
  ・(広義の)レシチン − ホスファチジルコリン 、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン等のリン脂質全般を含むもの。健康食品業界でのレシチンはこのこと。
  ・DMAE − 眠気が飛ぶらしいが、人によっては激しく眠気を催す。慣れればOK。DMAEはコリンのアナログで有る。
   (DMAEのコリンソースとしての有効性には異説も有り、他のソースと併用するのが無難と思われる)
  ・セントロフェノキシン − DMAEの上位互換と言える。脳のエネルギーレベルを上げ、リポフスチンを除去(コリン補充が主効能では無い)。
  ・α-GPC − コリンソースで有り、アセチルコリン分泌促進能も有る。高価。
  ・CDPコリン − α-GPCとほぼ同様だが働き方に違いが有り、併用する事で最高の効果が得られる。シチコリンとも。

  ○アセチルコリン分泌補助=主に、アセチル基に関わるもの。
  ・パントテン酸(ビタミンB5) − カルニチンと共にアセチル基の運搬に重要な補酵素A(CoA)の前駆体。ピラセタム系使用時には食事やMVMでは補いきれない量が必要。
  ・パンテシン(パンテチン) − 吸収率の高い活性型のパントテン酸。効果は大体同じ。
  ・アセチル-L-カルニチン(ALC) − AChを作るのに必要なアセチル基の供与体となる。集中力が持続するようになるとも言われる。
  ・N-アセチル-L-システイン(NAC) − アセチル基供与体である。肝臓保護作用も持つ。
  ・アセチル-L-チロシン(ALT) − アセチル基供与体である。
  (コリンのアセチル化は体内で自然に起こる現象なので外部からのアセチル基供与体は必須というわけではない)
5病弱名無しさん:2012/09/11(火) 09:48:12.08 ID:g6Lpfjxs0
B.<血流改善系:脳の血流を促進することで脳機能を高める>
  ・ヒデルギン − 記憶力の向上に優れるとされる。元々が降圧剤として開発されており、血圧低下を招く事が有る為、運動時等要注意。
  ・ビンポセチン − 視覚機能向上がウリ。反射神経が良くなる感じがする。血圧低下は無い。食事とともに摂ると吸収が良い。
  ・ニセルゴリン − アッパー傾向が有り効果が分かりやすい。集中力向上が言われる。
  (以上3つが良く使われている)
  ・ニモジピン − 血管の収縮を抑制するタイプ。血圧降下有り。改良版にニルバジピンと言うのも有るらしいが見かけない。
  ・イチョウ葉 − (ギンコビロバ)−国内のスーパーでも買える貴重なスマドラ。効き目はマイルドだが、抗酸化物質で有り、解毒作用も有る。
  ・アスピリン − 高い血小板凝固阻害作用で血行を良くする。非可逆性作用で回復2週間程かかる事も有り、スマドラとは言い難いのだが参考まで。
  ○GABA類
  ・GABA − 色々な効果が有るが、スマドラとしては血流改善効果がメイン。BBBをほとんど通過しない(最近は異説も有る)が、下の2つは通過性が良い。
  ・ピカミロン − GABAとナイアシンの化合物。極めて毒性が低い。低用量でトライキライザ、高用量でスティミュラントになるらしいが微妙。
  ・フェニバット − リラクゼーションと集中力。ストレスを軽減してくれるらしい。テアニンとのスタックが良い。
6病弱名無しさん:2012/09/11(火) 09:49:34.40 ID:g6Lpfjxs0
C.<覚醒−元気系>
  ・アドラフィニル − ナルコレプシー薬で有り、高い覚醒効果が有るが、肝臓毒性が高い。そして小便が臭くなる。
  ・カフェイン − 糖類と摂取すると効果が高い。案外中毒になりやすいので要注意。
  ・イデベノン − CoQ10のアナログで有り、IASによると、より優れた効果が有るらしい。脳のエネルギーレベルを上げる。
  ○チアミン(ビタミンB1)類
  ・チアミン − 糖代謝を助け、疲労を回復、元気にさせる。他のビタミンB群と一緒に摂ると効果が高まる。
  ・スルブチアミン − 効率の高いチアミンのアナログ(類似型)。いわゆるアーカリオン。ここでは人気無いがバルクニュートリションでは売れているようだ。
  ・フルスルチアミン − いわゆるアリナミン。いわゆるニンニク注射。
   他、多数のチアミン類が開発され、製品化されている。
  ○ドーパミンソース(ドーパミンは快楽やる気、集中力に関わる神経伝達物質だが、意欲、ストレスに関わるノルアドレナリンの前駆物質でも有る。)
  ・チロシン − 抗鬱作用が有り元気になるが、怒りっぽくなる傾向も。鬱患者は医師と相談の上どうぞ。
  ・フェニルアラニン − チロシンの前駆体。効果もほぼ同様。
  ○その他
  ・BCAA − 脳疲労物質であるセロトニンの分泌を抑える。覚醒効果も有る。
  ・クレアチン − 細胞内の最終的エネルギー物質で有るATPを高速に再生する。補充により主に筋肉の出力を上げるが脳細胞にも効果が有る。
  ・アドラフィニルの改良版であるモダフィニルが定番で有ったが、2006年9月8日向精神薬に指定され入手不能に。
  ・尚、比較的身近なカフェイン+チアミン+糖類(ブドウ糖が効果的)だけでもかなりの効果が有る。
  ・カフェイン摂取すると落ち着かなくなる人はテアニンも同時に摂ると良い。
7病弱名無しさん:2012/09/11(火) 09:54:23.99 ID:sPmh4tqg0
<参考リンク>
○IAS:目的別服用・相乗効果一覧
 ttp://www.japanias.com/sojokoka.htm
○IAS:製品情報
 ttp://www.smart-drugs.com/iasj3.html
○Chikara: 製品情報
 ttp://www.chikara.net/pdescr.html
 ttp://www.chikara.net/products2.html
○ドラッグマニア: スマートドラッグ
 ttp://www.drugmania.nu/drugmania/smartdrug.htm
 服用の感想はかなり大げさに書かれているので、過度な期待は禁物。

【スマドラの購入】
海外から個人輸入します。取っ付き難いですが実際にはさして難しくなく、日本語ページもあります。
どうしても駄目な人は輸入代行業者を使うことになりますが、高額の手数料を取られる上、
特に補償をしてくれるわけでもありません。以下のスレ等を参照して、出来る限り自分で輸入しましょう。
【輸入】海外サプリを購入するスレ12【代行禁止】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1248865172/

[個人輸入の基礎知識]
ttp://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/ (個人輸入情報@日本貿易振興会)
ttp://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/qa/qa-07.html (薬・化粧品などの個人輸入@日本貿易振興会)
8病弱名無しさん:2012/09/11(火) 09:56:11.52 ID:sPmh4tqg0
[海外のスマドラ会社(有名どころのみ)]
○International Antiaging Systems(IAS)
 ttp://www.smart-drugs.com/
 ttp://www.japanias.com/ (IAS JAPAN/日本語)
○Quality Health, Inc(QHI)
 ttp://www.qhi.co.uk
○InHome Health Services
 ttp://www.inhome-health.com/
○Japanese's Internet Sales Association (JISA/日本語)
 ttp://www.bigpond.com.kh/users/camrich/
○Bulk Nutrition(BN)(各種サプリの原抹が格安で購入出来る。スマドラ原抹も各種。)
 ttp://www.bulknutrition.com/

[海外のビタミン会社(一例)]
 ttp://cantaci.com/
 ttp://www.betterlife.com/
 ttp://www.vitaminshoppe.com/
 ttp://www.vitaminworld.com/
9病弱名無しさん:2012/09/11(火) 09:57:15.29 ID:sPmh4tqg0
【FAQ 1】
[血液検査(尿検査)に引っかかりませんか…?]
 引っかかりません。万が一引っかかっても合法ですので心配無用です。但しスポーツ選手は、
 物によってはドーピング規定に該当する場合がありますので、各自確認をしてください。

[費用は大体どれくらい掛かるものでしょう。]
 人によって、また使う薬によって相当違いますが、例えばQHIで1ヶ月分程度のピラセタムを
 購入する場合「ピラセタム60錠×800mg=15ユーロ」に送料が12ユーロで27ユーロ程度です。
 (但しQHIは送料込み1オーダーが45ユーロ以上、という条件があるのでもう少し何か買う必要あり)

[DMAEとDHAとDHEAって同じものですか?]
 全然違うものです。
 ・DMAEはジメチルアミノエタノール、DHAは必須脂肪酸の一種。
 ・DHEAは加齢とともに産出量の減るホルモンで、若年者が摂取してはいけません。
 ・DHEAはスマドラと言うよりは抗老化剤としての色合いが強く、効果は全身的です。

[略語集 & 注文するとき役に立つ「ちょっと英語」]
 ピラ(ピラセタム) アニラ(アニラセタム) アセカル(アセチルカルニチン)
 ニセゴ(ニセルゴリン) ビンポ(ビンポセチン) ヒデ(ヒデルギン)

 Order sheet→注文書 Price List→価格表 Shipping cost→配送料 Form→書類、××書
 Handling cost→手数料 Expire→無効になる(Expire date→賞味期限、使用期限)
 Disclamer→賠償否認(QHIのDisclamerを参照)
10病弱名無しさん:2012/09/11(火) 09:58:38.31 ID:sPmh4tqg0
【FAQ 2】
[デプレニル(Deprenyl)(selegiline)という薬があるが…]
 これは絶対輸入してはいけません! これは現在「覚せい剤取締法」によって覚醒剤原料指定
 されており、購入・譲渡のいずれもが禁止され、違反した場合、7年以下の懲役に処されます。
(国内ではエフピー錠として承認されており、使用目的の所持においては問題はない)

[抗不安薬を売ってるトコ見つけたんだけど買って良いの?]
 これもダメです! 向精神薬(大抵の抗不安剤は向精神薬にカテゴライズされます)の輸入もまた
 法律で堅く禁じられており、輸出入・譲渡・譲渡目的所持などに3年以下の懲役が用意されてます。

[スマドラで、体にとって危険かもしれないのってある?]
 バソプレシンという薬の連用多用は危険だと言われています。またアドラフィニルという薬が、
 臓器(肝・腎)負担の大きさから、なかなかの危なさだと言われています。
 また、若年者がホルモン剤を摂取することは、将来的に危険があると考えられています。
11病弱名無しさん:2012/09/11(火) 10:28:40.47 ID:sPmh4tqg0
【FAQ 3】
[ピラセタムやアニラセタムの輸入限度は?]
ピラセタム、アニラセタムとも承認されている医薬品。アニラセタムは過去ですが、承認は残っています。
これらは要処方せん医薬品、昔の要指示薬に当たります。そのため、個人輸入の限度は1ヶ月分です。
オクシラセタム等の他のパイログルタメート系が指定されていない不整合は気にせずとも良いでしょう。

[レシチンやらアセチルコリンやら、よく分かりません]
健康食品の分野でのレシチンはリン脂質全般を指しますが、厳密にはリン脂質の一種である、
ホスファチジルコリン(ホスファチジル酸+コリン)をいいます。
ホスファチジルコリンがコリンに変換され、このコリンとアセチルCoA(アセチル基+パントテン酸
+リン酸+アデニンなど)で、アセチルコリン(ACh)が合成されます。
もちろんコリンの生成はホスファチジルコリン以外のコリンソースからも為されます。
(リンク切れ)//www.slg.ne.jp/contents/sub/common/acetylcholine_transmitter.html
ピラセタムはアセチルコリンを大量利用するので、コリン・パントテン酸を摂取して生成を助けないと枯渇します。

[結局のところ、コリンソースはどのくらい摂ればいいの?]
正確な数字はありません。ラセタムの種類・量に応じ、頭痛等の副作用を感じない量を摂って下さい。
ただし同量のコリンを摂るためには、種類に応じて以下のように必要量が変わるだろうことはいえます。
クエン酸コリン<酒石酸コリン<ホスファチジルコリン<卵黄レシチン<大豆レシチン。
但しレシチンには他にもホスファチジルセリン (PS)やホスファチジルイノシトール等の有用な成分が含まれています。

[屁が臭くなった]
コリンが代謝されるとき、魚の臭いがするトリメチルアミンが生成されることがあります。
そのため 大量のコリンを摂取した場合、魚のような体臭がするかもしれません。

[こんな薬に頼るより、バランスの良い食事と規則正しい生活習慣、適度な運動がどうたらこうたら]
当然です。
このスレはバランスの良い食事となんたらをある程度達成している前提で、さらに上を目指すものです。
それが出来ていない人はスマドラを摂る前に、お料理板にでも行って下さい。
12病弱名無しさん:2012/09/11(火) 20:54:51.74 ID:7qvlCc5v0
>>1
13病弱名無しさん:2012/09/12(水) 10:06:04.08 ID:zc3xfBgy0
アセチルLカルニチンって脳内のリポフスチンとアミロイド、
両方とも除去しますか?
14病弱名無しさん:2012/09/12(水) 12:30:43.55 ID:boFbA/b+0
【988 名前:972[sage] 投稿日:2012/09/11(火) 23:26:05.38 ID:9NSbv4cx0 [4/6]
>>975
朝:ピラセタム(400)、ヒデ(0.5)、DMAE(351)、コリン(500)
昼:ピラセタム(400)、ヒデ(0.5)、コリン(500)
夜:ピラセタム(400)、ビンポセチン(10)、コリン(500)

な感じです。

989 名前:972[sage] 投稿日:2012/09/11(火) 23:31:17.65 ID:9NSbv4cx0 [5/6]
気をつけてる事は特にないです。
あえて言えば、小さいなんか色々やらされてたせいもあるのかなぁ。
絵を覚えさせられたり、フラッシュ暗算とか、点をひたすら眺めるとかw

そのクセみたいなものが潜在的にあるのかも?

でも気持ちのいいものじゃないよ。】









明晰夢とかよく見ませんか?
15病弱名無しさん:2012/09/12(水) 18:13:56.44 ID:QGNRvnbN0
昨日リミットレスって映画観てスマドラに興味湧いたんで色々調べてみたら
普段起立調節障害で飲んでるジヒデルゴットって薬がそうだと知ってびっくり
かれこれ4年は知らずに飲んでた
16病弱名無しさん:2012/09/13(木) 06:18:31.65 ID:u3WInbgj0
スマドラの補助としてアセチルLカルニチンを摂る場合、いつがオススメですか?
食前食後、朝晩だと。
17病弱名無しさん:2012/09/13(木) 06:48:53.34 ID:u3WInbgj0
自己レスだが、朝食後が良いみたいだね。
18病弱名無しさん:2012/09/13(木) 06:49:31.20 ID:d5eijDQZ0
メモリー2000使ってる人いる?
本当に記憶力上がるのか教えてほしい
19病弱名無しさん:2012/09/13(木) 10:21:07.72 ID:aAcBYveCO
恐れ知らずの若さ:プロザックが脳を若返らせることで不安を消失させる
ttp://www.kusuriya3.com/%E8%8B%A5%E3%81%95-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B6%E3%83%83%E3%82%AF-%E8%84%B3%EF%BC%8D%E4%B8%8D%E5%AE%89.html
20病弱名無しさん:2012/09/13(木) 12:00:37.85 ID:sj3No8Vt0
 Higher Mind購入しようと思うんですけど、OKUSURIYA.comて
信用出来ますか?やたら安いんですが。
21病弱名無しさん:2012/09/13(木) 13:44:12.59 ID:m1Ww0p9v0
>>19
>フルオキセチンを投与したが、記憶消去のトレーニングを受けなかったマウスは、依然として不安なままであった。

ダメじゃんw
22病弱名無しさん:2012/09/13(木) 16:45:01.04 ID:JyXng4aA0
ブロザック自体に記憶消去(高頻度で健忘症)の副作用があるからいいんじゃない?w
23病弱名無しさん:2012/09/13(木) 17:13:19.63 ID:aAcBYveCO
もちろんプロザックを飲んでいれば無条件に脳が若返って学習能率が上がるわけではない。

プロザックを飲んでトレーニング(勉強)すれば、飲んでない個体よりも学習能率はずっと上がるということを
この研究データは示している。
24病弱名無しさん:2012/09/13(木) 17:54:10.24 ID:m1Ww0p9v0
若年マウスとそっくりな行動をしたとか言われてもねぇ・・・いい歳したおっさんが若者と同じ行動取り始めたら・・・
25病弱名無しさん:2012/09/13(木) 19:10:38.48 ID:Ql/zfooS0
>>21
>フルオキセチンは幼年の神経細胞に関連する細胞接着分子の量を増加させ、
>成体の神経細胞に関連する輸送タンパク量を減少させることが明らかにされた。

明確に効果のポイントが記述されてるが。
26病弱名無しさん:2012/09/13(木) 19:11:40.16 ID:Ql/zfooS0
>>24
おまえ、相当に勘違いしてるなw
27病弱名無しさん:2012/09/14(金) 00:06:12.24 ID:jA7l1ZSE0
記憶力良くなりてえよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
このポンコツがあああああああああああああ
28病弱名無しさん:2012/09/14(金) 00:46:54.61 ID:1BGGWu3MO
例えば大人の日本人がフランスに行ってフランス人の幼児と一緒に仏語を覚えようと思っても、
途中からペースに歴然とした差ができて着いていけなくなると聞く。
子供の記憶力って凄いらしい。
29病弱名無しさん:2012/09/14(金) 04:17:02.99 ID:BXW8RUoR0
高頻度で起こる副作用の健忘症についてはスルーですか?w
ブロザック君?w
30病弱名無しさん:2012/09/14(金) 08:53:49.89 ID:1BGGWu3MO
心療内科の薬を飲むと 若年性痴呆になりやすいですか?
抗不安薬とSSRIです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1069701840

欝が原因で健忘症になることは多々ある。
SSRIはその改善に寄与する。

ただし、SSRIの中でもパキシルは抗コリン作用があるので、スマドラとしては向いていない。

また眠気などの副作用は服用を続けていく内に消えていくことが多い。
それでも眠い場合はチロシン、チロシンで足りない場合はカフェインを摂取すると良い。
31病弱名無しさん:2012/09/14(金) 09:12:39.41 ID:BnH4vQ700
輸入代行使ってる奴は昭和すぎる
32病弱名無しさん:2012/09/14(金) 13:34:23.62 ID:A5QE1nZv0
>>31
あなたは闇市で買ってるんですか?
33病弱名無しさん:2012/09/14(金) 16:29:34.29 ID:MvnWPL7b0
>>31
昭和って今よりいい時代だったから、輸入代行使ってるやつのほうが優位にある
と言いたいわけねw
34病弱名無しさん:2012/09/14(金) 16:34:08.48 ID:MvnWPL7b0
>>28
いや、別にそれは子供の記憶力が凄いからじゃない。言語脳の違いにより起こる現象。
幼児期には多言語対応に言語脳が開かれているんだが、それが大体9歳くらいで
単言語(つまり母国語)対応に閉じてしまう。
これによって、大人が母国語以外の言語を習得するのは困難度が違ってくるわけよ。
幼児期に多言語対応に訓練を受けた脳は、その後も多言語習得は比較邸楽に行える。
35病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:52:39.27 ID:i1bhdwlzO
セロトニンは演劇における主役のようなものだと考えることができる。
もちろん、脇役の俳優も大切である。
しかし主演俳優の調子が悪ければ、演劇は良いものにはならないだろう。
つまりセロトニンの濃度が低いと、脳がうまく機能しないのである。
36病弱名無しさん:2012/09/17(月) 01:57:03.31 ID:fDaxvLrP0
根拠が全くないwくっそわろたw
37病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:50:49.14 ID:0zj1Fjmv0
今どきスマドラかよ
38病弱名無しさん:2012/09/18(火) 00:38:12.33 ID:lFSTghe90
何言ってんだこいつ
39病弱名無しさん:2012/09/19(水) 04:34:31.84 ID:lsFyWMXdI
磁石でスマドラ的効果が出せたらいいなぁ
出来れば、100均の磁石で数時間おりこうになれれば最高なんだけど
こんな記事も見つけたよ
当てる場所はどこがいいのか
磁石はプラス極かマイナス極か
皆さん、どう思いますか?
http://www.rda.co.jp/topics/topics2759.html
40病弱名無しさん:2012/09/19(水) 04:38:31.46 ID:lsFyWMXdI
上の、磁石の書き込みをした者だけど
2ヶ月以上規制されてて、やっと書き込めたんだ
でも、又すぐに規制されそう
誰か、レスしてくれてもお礼がすごく遅くなるかも
その時はごめんなさい
それではよろしくお願いします
41病弱名無しさん:2012/09/19(水) 04:43:09.89 ID:lsFyWMXdI
私の都合のいい妄想では
帽子の良い場所に薄い磁石を縫い付けといて、その帽子を被ってる間は天才モード、みたいな♪( ´▽`)
42病弱名無しさん:2012/09/19(水) 05:17:44.03 ID:83iTvwQu0
>>39
磁石でなくて、磁気コイルね。ただの磁石棒とかではまったく意味をなさないよ。
磁気コイル状をはちまきの形態にして電流を流して脳に刺激を与えて効果を得る
というのは、かつてオウム真理教がやっていたよ。一定の効果はあるようだね。
君が工作や物理の知識があるなら、100均で材料を買ってきて自作することだね。
43病弱名無しさん:2012/09/19(水) 06:58:01.00 ID:lsFyWMXdI
>>42
早速ありがとう
血液には金属が入ってるから普通の磁石でも何かが動きそうに思ったんだけど意味ないか^^; ?電気コイルね
工作や物理の知識は何もありません
教えてくださいm(_ _)m

これ、何で製造中止になったのかなぁ?
http://www.visiore.com/masaki/alfa-seta.htm
44病弱名無しさん:2012/09/19(水) 07:04:04.52 ID:lsFyWMXdI
こんなんどうでしょ!?
17万7千円!!
本当に効果があるなら安い物だね
誰かお金持ちの人 試して〜
http://www.oreg.jp/world/
45病弱名無しさん:2012/09/19(水) 08:05:54.00 ID:HE3M+jkR0
眉に唾付けるといいよ
46病弱名無しさん:2012/09/19(水) 08:46:53.28 ID:FT8Y/Wgv0
>>44
とにかく頭が悪くて、回転が遅い その16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329557323/

ここに行けばいいよ
47病弱名無しさん:2012/09/19(水) 14:44:49.25 ID:lsFyWMXdI
>>45
眉唾モンかぁ…なんでそう思う?騙されたと思って買うには高すぎるね
48病弱名無しさん:2012/09/19(水) 14:54:44.70 ID:lsFyWMXdI
>>46
私にぴったりのスレを教えてくれてありがと
ただねぇ、アホが集まるスレでアホの辛さについて語りあってもアホらしいわwでも、気に入りました
ここの皆さんは向上心もすごくて賢いからためになる☆感謝してますm(_ _)m
49病弱名無しさん:2012/09/19(水) 15:40:59.64 ID:FT8Y/Wgv0
バイノーラルビートで調べればいくらでも無料のや安いCD売ってるのになんでそんな高いもの買おうと思うのか
50病弱名無しさん:2012/09/19(水) 16:05:02.44 ID:zGdhB3tg0
>>47
話題にも何にもなってない時点で明らかだろ

普通に考えてみ
藁にも縋るような人か疑うことを知らない人しか買わない
そして目覚ましい効果もないから話題にもならない
51病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:25:43.61 ID:lsFyWMXdI
皆さん、コピペを見てくれてありがとうm(_ _)m
52病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:28:26.73 ID:lsFyWMXdI

>>49
あぁ、そんなんあった!はじめの奴はそれだった^^;
ダ・ヴィンチ ワールドは電気が流れるらしい
これ使った人のブログでは、脳に電流が流れて絶叫したって書いてる
http://blogs.dion.ne.jp/ebisuchiro/archives/8657413.html
そんな刺激を与えても、何の変化も起きないもんなの?
53病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:31:06.67 ID:lsFyWMXdI
>>50
そだね 、そーだねぇ
昨日バカにされたから、より一層、藁にも縋るような人になってたわorz
謳い文句が本当なら、スマドラーがほっとく訳ないよね。ありがと
54病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:39:13.28 ID:lsFyWMXdI
連投ごめんなさい
属板をくるぶしに靴下ではさみ、スイッチをオンするタイプ
ものすごい快感でいっぱいになり、急に笑い始めました。自分の脳がかつてないほど早く、効率的に動くことがわかりました。だって!
http://www.mind-craft.net/?p=94
これも眉唾物でしょか?
55病弱名無しさん:2012/09/19(水) 19:36:10.52 ID:qXPFrKBZ0
アメリカに行って発達障害の診断受けてアンフェタミンを処方して貰えばいいですよ
56病弱名無しさん:2012/09/20(木) 01:26:01.85 ID:zwGPHz5yO
酒を飲むと緊張が解けて封印していた記憶が蘇ったりする

記憶にとって最大の障害となるのは緊張
これは集中にとっても同じ

緊張癖を取り除き雑念を振り払う薬こそがスマドラとして相応しい
57病弱名無しさん:2012/09/20(木) 02:18:12.89 ID:uJ9HxCUL0
おぉ、アンフェタミンのことですな
58病弱名無しさん:2012/09/20(木) 02:35:22.73 ID:gebVbntc0
酒飲みながらアメリカの取引先接待した時に英語ペラペラになってビジネスの話もできたから
緊張解くと一時的に能力が解放されるのは分かるけどずっとその状態が続くわけじゃない
ちなみにシラフだと予め用意してた質問しかできない
常に酒飲むわけに行かないし長期的に見れば脳にはマイナス
緊張解くのは面接やプレゼン直前だけにやるのは効果的だが勉強には必要ない
どうせSSRI推したい奴なんだろうが即効性ないから面接やプレゼンの直前対策にもならない
そういう意味では酒やベンゾの方がまだ使いどころがあるだけマシ
それに緊張解いたら雑念が消えるわけじゃないからセットにしないでくれ
59病弱名無しさん:2012/09/20(木) 06:58:25.44 ID:W8lrabnU0
雑念を消すって正直かなりヤバい現象だしな
思考統制でもされてんのか
60病弱名無しさん:2012/09/20(木) 09:57:07.46 ID:zwGPHz5yO
【集中を妨げる要因−5つの障害】
良い集中を得るために、集中力を妨げる原因である「雑念」について考えてみよう。
この雑念について、いろいろな角度から見てみると5つあることが分かる。
例えば、
1.とらわれ
心が物や人にとらわれている時
2.怒り
怒っている時
3.愚鈍
愚鈍な時
4.情報
情報によって心が惑わされている時
5.疑惑
疑惑によって心が殺伐とした時
これが集中するために取り除かなればならない5つの障害なのである。
そして、そういうものがいっさいなくなったとき、心は澄み渡り、ありのままに物事を見ることができる。
これが人にとって一番いい状態である。
この状態になると、例えば明るい。そして、心に屈託がないから未来に対する不安がない。
それによって思いきったことができる。
それに心が雑念状態ではないから集中力も身に付いてる。

そして、捉われ、怒り、情報による錯綜、疑惑はセロトニンという脳内物質でかなりの改善を図ることができるのである。
61病弱名無しさん:2012/09/20(木) 15:07:09.11 ID:Ugkyhn0A0
今現在、アメリカで主流のスマドラはアンフェタミン+ピラセタム
これっきゃない
62病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:30:08.28 ID:jQ6iloFJ0
ぴらってまだ現役なんだ
セタム系いろいろあるからもう下火だと思ってた
63病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:31:37.22 ID:W8lrabnU0
アニラセタムは調整が難しい
半分に割ってもまだ多い気がする
64病弱名無しさん:2012/09/20(木) 23:20:28.14 ID:Ugkyhn0A0
>>62
安いし、今まで言われていたラセタムとは別系統の作用の方を重用している
具体的にはNMDA受容体関連の調節
これにアンフェタミンが合わさると上手い具合に相互作用を発揮する
アンフェタミン以外の薬剤での相互作用は確認されていない
65病弱名無しさん:2012/09/20(木) 23:24:49.30 ID:Ugkyhn0A0
ただ、ピラセタムの作用を出すには最低でも一度に2.4g程度は必要
66病弱名無しさん:2012/09/20(木) 23:42:34.58 ID:7wiFZByg0
>>64
ソースは?
67病弱名無しさん:2012/09/21(金) 00:02:46.69 ID:Ugkyhn0A0
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22607774
http://www.erowid.org/smarts/piracetam/piracetam_faq.shtml

アンフェタミン系ね
コリンとかピラセタムに殆ど関係無いから、無駄なことは止めといた方がいい
68病弱名無しさん:2012/09/21(金) 00:07:36.70 ID:zwGPHz5yO
勉強中も余計な緊張はいらない、というか有害だし、
雑念はもちろんないに越したことはない。

酒は緊張を解くとはいえ一時で終わるが、一日一回飲めば持続的に緊張を解き、気持ちが大きくなるので緊張癖もなくなり、
些細な事を気にするという雑念が消える薬がある。
そういう薬こそがスマドラには相応しいと言えよう。
69病弱名無しさん:2012/09/21(金) 00:11:02.49 ID:4hSCIssI0
ジェラナミンどうよ
70病弱名無しさん:2012/09/21(金) 01:29:42.25 ID:tMV1gynk0
アンフェタミンとかジェラナミンとか規制されてるものばかり話題にされても困る
71病弱名無しさん:2012/09/21(金) 02:30:03.85 ID:qFGImZKN0
スマートドラッグなんてエライ人にとっては面白くない存在だから規制するよね
乱用されているから規制の必要があるとか言って
仕方ないね
72病弱名無しさん:2012/09/21(金) 02:54:52.24 ID:9mJdi6WA0
>>67
で、手に入るのか?
73病弱名無しさん:2012/09/21(金) 03:59:56.68 ID:LH1ID5jn0
>>68同意
自分が試した中で一番その効果があったのはPSかな

ヒデ+ピタでは吐いたw
効果あまり感じないから飲み過ぎたお
今ビンボだけ愛用中。少しだけ集中力あがる
ゲロビタール系試したいけどいろいろ面倒くさそうだよな
74病弱名無しさん:2012/09/21(金) 07:14:30.19 ID:GXItO8iJ0
エフェドリン系ならジェラナミン的な効果あるのか?
75病弱名無しさん:2012/09/21(金) 19:21:03.67 ID:z+jJlCemI
>>55 うぅ…発達障害はビンゴだよ
私が貼り付けた磁気で頭が良くなる系は、皆さんもうアホらしすぎて話にならないって感じだね
おかげで諦める事が出来た事は感謝します
あ〜、ここは勉強になるけど、アホに対し排他的だねぇ
優しいブロンスレとは大違い
76病弱名無しさん:2012/09/21(金) 20:05:31.59 ID:+On+bKJj0
>>75
女だったら可愛がってあげたのに
77病弱名無しさん:2012/09/22(土) 01:17:47.84 ID:wlIpwvK9O
>>58
少量(20ml ダブルのウイスキー一杯程度)のアルコールを一日四回に分けて
チビチビ飲むと良いよ!
一日中開放的で高揚感のある気分でいられるよ!

何か一つのことが気になって勉強や仕事が手に着かない、
などという状態の人はかえって勉強や仕事がはかどるでしょう。
78病弱名無しさん:2012/09/22(土) 02:28:01.50 ID:ejhRFsqs0
>>77
胃腸が弱い人やアルコールがダメな人には使えない手だな。
79病弱名無しさん:2012/09/22(土) 06:57:28.58 ID:aB58lmGi0
運転も出来ないし
80病弱名無しさん:2012/09/23(日) 02:07:14.80 ID:ex2CPTfai
アニラセタムでドパミンとセロトニンの神経を賦活するっていう
リファレンスを見つけたんだけど
ピラセタムではどうなのかな?だれかリファレンス知ってたりしない?
81病弱名無しさん:2012/09/23(日) 03:25:48.56 ID:co5xxeLn0
そもそも、「ドパミンとセロトニンの神経」なんて代物は存在しない。意味不明。
82病弱名無しさん:2012/09/23(日) 09:55:38.09 ID:QM8smhiai
 じゃあDAまたはモノアミン作動系神経伝達、5−HT作動性神経伝達を活性させるような、ということで
活性化の手段は受容体のアップレギュレーションなり発現の活性化なり、データがあれば好ましいですが
83病弱名無しさん:2012/09/23(日) 10:05:08.96 ID:QM8smhiai
 まあ、そもそも自分の見た資料自体、作用機序とか有意差検定付きの実験みたいな詳細は
なかったのでそこまで学術的なものでなくてもいいです。とりあえずこういう結果があったみたいなのがあれば
ラセタム系に特有の性質としてDA神経系とかセロトニン神経系を賦活させるかどうかを知りたかったのですが、
アニラセタムに関しては記述が見つかる一方、ピラセタムに関しては見つからなかったので
84病弱名無しさん:2012/09/23(日) 10:06:33.56 ID:CG+xytq20
体感上、例えあっても相当弱い
半減期も短い
はい終了
85病弱名無しさん:2012/09/23(日) 15:51:33.92 ID:QM8smhiai
体感上、とありますからそれに類するような薬(リタリンとか)飲んでいたと推察しますが
脂溶性、吸収性高くなるようデザインされていて半減期が長いようなのでは
やはり感覚的にはリタリンとかに近いような感じはしますか?
86病弱名無しさん:2012/09/23(日) 15:53:42.75 ID:QM8smhiai
×近い
○より近い

脂溶性、吸収性の高いやつは、例えばプラミラとかです
87病弱名無しさん:2012/09/23(日) 22:01:03.62 ID:KQIHSY2z0
まったく別種の薬なのに何をどう比較しようとしてんの?
88病弱名無しさん:2012/09/23(日) 23:57:40.07 ID:QM8smhiai
自己解決しました。どうも
89病弱名無しさん:2012/09/24(月) 15:05:44.12 ID:M9J7E5kGI
>>76
ど〜ゆう意味?私の文体、女っぽいでしょ

>>77
それ、アル中
90病弱名無しさん:2012/09/25(火) 01:12:43.77 ID:IsS4aFsNI
一年前ぐらいに、試したいものをいろいろ買って、
適当にダンボールに入れてたんだが、
ボトルを開けてみたら、カプセルの中が湿気っぽくて、
中には匂いも明らかに変質してたわ。
やっぱ、デシケーター買わないと駄目かねぇ。
91病弱名無しさん:2012/09/25(火) 01:51:49.54 ID:17SELGipI
デシケーター高!!
92病弱名無しさん:2012/09/25(火) 13:33:42.46 ID:auSsIEXfO
プロザックはすごい。
こいつはすごい。
酒じゃこういかない。
頭が濁っている感じじゃなくて、ますます冴え渡ってくる。
もちろんトリップするような感じでもない。
意識はしっかりと「ここ」にある。

クスリに無理矢理突き動かされてる感じじゃなく、ごく自然に仕事がしたくなる。
ソワソワした感じは一切ない。
驚くほど落ち着いている。
淡々と、充実した気分で年賀状を書き始める。
アップでもダウンでもない。
完全にニュートラルで、ほんのりとハッピーだ。

…以上体験談。
仕事を勉強に、年賀状をノートに置き換えれば、
プロザックは勉強にも最適な薬と言えるだろう。
93病弱名無しさん:2012/09/25(火) 15:49:10.85 ID:DN/gIDF50
>>92
去年の年末の話?
94病弱名無しさん:2012/09/25(火) 16:45:27.97 ID:17SELGipI
もう今時分から既に、ほんのりと微笑みながら年賀状を書き出してるプロザック工場長さんが目に浮かぶよ…
試してみたくなっちゃった
いつも年賀状ギリでストレスなんだ
抗コリン作用のあるプロザックとコリン作動薬は効果を弱め合うらしいけど
ブロンよりはいいかな
95病弱名無しさん:2012/09/25(火) 16:51:08.38 ID:ZeZLwgPz0
抗コリン作用があるのはプロザックじゃなくてパキシルだろ
96病弱名無しさん:2012/09/25(火) 17:07:22.40 ID:QycEYlQLO
ブロザックには抗コリン作用はないですよ

上の方が仰る通り、パキシルには若干の抗コリン作用があります
それでも従来の三環系の薬よりはずっと緩和されてるけど
97病弱名無しさん:2012/09/25(火) 17:48:49.37 ID:WsaCh6Lz0
最近このスレでプロザック絶賛してるのって全部同一人物?
不自然なくらい多い

肝心のプロザックスレでは頭が良くなるとかいう報告は少ないのに
98病弱名無しさん:2012/09/25(火) 18:38:44.63 ID:MFLtULOD0
あぼーんまみれ
またあいつが暴れてるのか
99病弱名無しさん:2012/09/26(水) 08:51:27.62 ID:GlmqR/AiO
プロザックは、販売当初のアメリカでの評価は
「魔法の薬」と言われていました。
それは、プロザックの服用により、
「明るくなる」「積極的になれる」「自信が出てきた」
ということが評判になったからです。

また、うつ病等の症状がある人だけではなく、
健常者が服用しても効果があるとされ人気があります。
100病弱名無しさん:2012/09/26(水) 10:09:01.77 ID:SlhEnf4l0
ピラセタムとヒデルギン買おうと思うんだけど何か他におすすめあります?
101病弱名無しさん:2012/09/26(水) 12:39:38.63 ID:/KbsADEmI
>>95
そーなんだ、ありがとう
>>96
ありがとうございます
抗コリンじゃないのは良いですね
102病弱名無しさん:2012/09/26(水) 12:43:47.46 ID:/KbsADEmI
94だけど、私は昨日初めて、プロザックに半歩 歩み寄ったよ
アニラで記憶力が上がっても、肝心のやる気がなけりゃ意味がない
発達障害の頑固な無気力には、ドーパミンソースなんてラムネだし
お金にならない事ばっかり精を出す幼稚な自分に困り果ててる
ただ抗鬱剤は、身体から薬を抜き休憩させてあげる日を作れないから、老けそうで怖い
それが最大のネック
103病弱名無しさん:2012/09/26(水) 14:16:08.84 ID:xSB+IXPM0
副作用がきついことで有名な古典的な薬プロザックは本家アメリカからも既に見離されているような代物です
プロザックより抗コリン作用が少ないものなんて今の時代いくらでもあります
プロザックマンセー君も初心者を演じてる人も全部自演なので騙されないでください
104病弱名無しさん:2012/09/26(水) 15:44:52.47 ID:nmBy0OTB0
もう一度サーミオン買ってみようかな
105病弱名無しさん:2012/09/26(水) 17:21:43.82 ID:GlmqR/AiO
選択的セロトニン再取り込み阻害薬(Selective Serotonin Reuptake Inhibitors=SSRI)は、抗うつ薬の一種。
「選択的」とは他の神経伝達物質に比べ、セロトニンの再取り込み阻害作用のみでアセチルコリン等は阻害しないこと、
ノルアドレナリン対セロトニン及びドーパミン対セロトニン比が大きいことを意味する。


ということでSSRIはアセチルコリン阻害作用はなく、抗コリン作用はありません。
代表的SSRIのプロザックももちろん抗コリン作用はありません。
但しパキシルは例外的に抗コリン作用があるようです。

副作用についてはゾロフトやエフェクサー、レクサプロが合わなくてプロザックにしている人もいるので、要は相性です。

抗うつ剤で老化が加速するということは耳にしたことがありません。
逆にSSRIには脳を若返らせる効能があるようです。
106病弱名無しさん:2012/09/27(木) 11:38:20.69 ID:uUUeZeyR0
>>103
では、お勧めを挙げてくれ。抗コリン作用が少ないものの中から。
107病弱名無しさん:2012/09/27(木) 12:28:49.65 ID:toGFdpH00
パキシル以外抗コリン作用はないと断言しちゃってるボケがいるけど、
SSRI全般が三環系よりは軽減されてるだけでちゃんと抗コリン作用あるからね。
怪しくない文献ならどれ見ても「比較的」「軽減」「少ない」という表現にとどまってるよ。
だからスマドラとして使うならどれもおすすめしない。
どうしてもSSRIの中で副作用が少ないのを選ぶなら、レクサプロとゾロフトということになる。
下記は新聞にも乗った文献の引用
http://unkar.org/r/body/1332650169/340
副作用の少なさはパキシルやデプロメールより上の3.4%だが、主作用で言うとプロザックを選ぶ医者は0%だよ。

体感上確かにプロザックは他より眠気だけは少なめだと思うが、かなり胃腸にも来るし気分が悪い。
正直勉強どころじゃないよ。
108病弱名無しさん:2012/09/27(木) 19:15:41.99 ID:XAWdoaiVO
抗うつ剤で脳細胞が若返ると聞いたことあるけど眉唾
だってそれどうやって調べたわけ?
それどころかプロザックは健忘の副作用が多いことが分かっている
109病弱名無しさん:2012/09/28(金) 13:42:53.32 ID:GqdioIF50
このスレってプロザックスレよりも「プロザック」って言葉が多く出てきてるよな
110病弱名無しさん:2012/09/28(金) 17:30:15.30 ID:/UVKsAPF0
プロが常駐してるからな
NGワード入れとけ
111病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:00:03.17 ID:uzqOkczr0
プロザック厨に釣られ過ぎw
112病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:20:31.40 ID:ySrUOjsR0
プロザックはネタだろ
113病弱名無しさん:2012/09/29(土) 00:52:25.72 ID:qGVOP1Aw0
数年ぶりに来てみたんだが、
未だにピラセタム、ヒデルギン、ビンポセチンあたりがメインなのか?
結構経ってるから、新しい効果の高い薬が出てると思ったらそんな事はないんだな・・
114病弱名無しさん:2012/09/29(土) 01:19:51.70 ID:oUdYMDinO
>>113
それらの記憶力を上げると謳いながら何ら効果がない薬よりも
緊張癖を解き雑念を振り払う効果があるハッピードラッグの方が
よほど勉強や仕事にも有効なんだけどね

プロザックの抗コリン作用なんてあったとしてもほんの微々たるもの
そんな些細なことを気にしてせっかくの効果を体感しないのはもったいない

プロザックで抗コリン作用ではなく他の副作用が出る人は
他のSSRIを試してみるのも良いでしょう
115病弱名無しさん:2012/09/29(土) 01:54:34.52 ID:oUdYMDinO
不安やくよくよ、猜疑心、妄想、自信のなさ、自虐性などのマイナスの感情は
雑念と言ってもよく勉強する上では不要どころか有害である

これらのマイナスの感情はセロトニン不足と大いに関係している。
116病弱名無しさん:2012/09/29(土) 05:43:24.88 ID:YEkaLbDO0
だからSSRIはもういいって
117病弱名無しさん:2012/09/29(土) 20:39:28.31 ID:kGrLB36Y0
今日はスマドラ飲んで猛勉強?と思っていたら
飲まないうちに夜が来ました^^
118病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:29:35.32 ID:Hck+kmEU0
>>117
猛勉強するのは試験のため? 落ちるなw
119病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:52:43.90 ID:eYreTlVL0
一番勉強に向いてるスマドラと
一番やる気出るスマドラお勧め教えて
120病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:56:48.80 ID:gds0TH2N0
>>119
一番とか聞かれると結論出ないよ。薬というものは万人向けで無いことがほとんどだからだ。
人によって体質、年齢による成熟度、感受性、ホルモン分泌状況等々、千差万別だから
向き、不向きがかなり明確に出てくる。
ある人にとって1番でも、別の人にとっては1番じゃない。薬とはそういうもんだと思え。
この手のスレで名前が出てくるものを試してみて自分に合うのを探すしかないね。
121病弱名無しさん:2012/10/01(月) 02:27:23.89 ID:DoTtubhYO
>>119
プロザックがこのように世界的に人気の高い秘密は、鬱病等にかかっていない一般の健常者が服用した場合でも、
より気分が明るくなり、自信が増し、集中力・思考力がアップするという効果があるためで、多くの健常者の方にも愛用されています。

プロザックに比べればセントジョーンズワート、5HTP、ロディオラなどは気休め程度の効果しかありません。

テンプレートにあるヒデルギンとかコリンとかピラセタムとかはもっと効果がないですが。
122病弱名無しさん:2012/10/01(月) 03:23:28.57 ID:3mIMVrDx0
>>119
107 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/27(木) 12:28:49.65 ID:toGFdpH00
パキシル以外抗コリン作用はないと断言しちゃってるボケがいるけど、
SSRI全般が三環系よりは軽減されてるだけでちゃんと抗コリン作用あるからね。
怪しくない文献ならどれ見ても「比較的」「軽減」「少ない」という表現にとどまってるよ。
だからスマドラとして使うならどれもおすすめしない。
どうしてもSSRIの中で副作用が少ないのを選ぶなら、レクサプロとゾロフトということになる。
下記は新聞にも乗った文献の引用
http://unkar.org/r/body/1332650169/340
副作用の少なさはパキシルやデプロメールより上の3.4%だが、主作用で言うとプロザックを選ぶ医者は0%だよ。

体感上確かにプロザックは他より眠気だけは少なめだと思うが、かなり胃腸にも来るし気分が悪い。
正直勉強どころじゃないよ。
123病弱名無しさん:2012/10/01(月) 14:57:18.13 ID:9UeD09LS0
プロザックのこと調べてたらこのスレにたどり着きました
124病弱名無しさん:2012/10/01(月) 15:32:21.21 ID:19cfpVOt0
103 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2012/09/26(水) 14:16:08.84 ID:xSB+IXPM0
副作用がきついことで有名な古典的な薬プロザックは本家アメリカからも既に見離されているような代物です
プロザックより抗コリン作用が少ないものなんて今の時代いくらでもあります
プロザックマンセー君も初心者を演じてる人も全部自演なので騙されないでください
125病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:57:29.69 ID:DoTtubhYO
抗コリン作用の特徴としては口渇や便秘が知られているが
プロザックを飲んでそれらの症状が現れたという話は殆どない
(逆にプロザック飲み始めの頃に下痢になる人が殆ど)

ゾロフトやレクサプロも一緒だが
パキシルだけは口渇や便秘になることがままある
126病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:17:19.80 ID:S/bGpvte0
>>123
ここは抗うつ剤スレじゃないよ・・・
127病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:48:14.89 ID:37+2sGw10
>>118
アリガトウ!がんがります!!
128病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:38:26.25 ID:I3J58Mkj0
唐突だけど、長年の疑問教えてください
モダフィニルってたまにこのスレで出てくるけど、
wikipediaとか見てると2006年10月に第一種向精神薬に
指定されているから輸入できないんじゃないんですか?
○藤貿易とか見ると100錠5万円で売ってるけど、
今モダフィニルってどうなってるんですか?
129病弱名無しさん:2012/10/02(火) 22:06:44.32 ID:B5pKAziW0
本物だったら違法
偽物でも詐欺で違法
130病弱名無しさん:2012/10/02(火) 22:36:45.75 ID:UiKO7imE0
プロザックの副作用は下痢と健忘
これじゃ試験で実力が発揮できない
131病弱名無しさん:2012/10/03(水) 09:10:51.87 ID:sftMEAJkO
プロザックに即効性を求めてはならない。
下痢症状は大概1カ月もすれば治まる。
その頃からプロザックの効き目が本格化する。
効くようになると緊張癖や雑念から解き放たれた日々を送れるようになる。

副作用の健忘は風邪薬の副作用に健忘がある程度と考えればOK。
だいたい、脳に作用する薬には副作用に健忘と書かれていたりするのである。
132病弱名無しさん:2012/10/03(水) 12:27:41.67 ID:sftMEAJkO
なんとなく憂鬱、脅迫感にとらわれる、ストレスが溜まって近頃食べ過ぎだ、
自信を持ちたい、集中力をつけたい、誰でもこんな悩みは、あるものです。
従来のモノより、副作用が少ないため、プロザックは抗鬱薬として広く世界中に渡り使われています。

主成分塩酸フルオキシンは脳内の神経伝達物質セラトニンが神経細胞シナプスに再び取り込まれるのを防ぎ、
結果的にセラトニンの分泌量をふやすことにより、脳内の情報伝達をスムーズにし、
覚醒作用、爽快感、自信、満足感などが得られます。
また、最近、一般のうつ病患者だけでなく、何となく気が沈む、気が重い、ストレスを強く感じるという
症状をお持ちの方にも効くという実例があとを絶たず、その脅威的な効果で話題になっております。

不眠作用がある為 1日1錠を午前中に服用してください。

ttp://www.sougounet.com/its/purozakku.htm

●憂鬱感がなくなり、自信や集中力が身につけられる。
●覚醒作用、爽快感、自信、満足感が得られる。
●うつ病患者以外の人にも効果がある。
●不眠作用がある=活力刺激が大きい。

∴スマドラとしても素晴らしい効果がある。
133病弱名無しさん:2012/10/03(水) 13:43:00.95 ID:/V3l0p3S0
>>132
なるほど、このスレには、そこの個人輸入代行業者がカキコしてたのか。
文章がそっくりすぎるよなw
134病弱名無しさん:2012/10/03(水) 14:38:58.78 ID:8IuW9RXp0
107 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/27(木) 12:28:49.65 ID:toGFdpH00
パキシル以外抗コリン作用はないと断言しちゃってるボケがいるけど、
SSRI全般が三環系よりは軽減されてるだけでちゃんと抗コリン作用あるからね。
怪しくない文献ならどれ見ても「比較的」「軽減」「少ない」という表現にとどまってるよ。
だからスマドラとして使うならどれもおすすめしない。
どうしてもSSRIの中で副作用が少ないのを選ぶなら、レクサプロとゾロフトということになる。
下記は新聞にも乗った文献の引用
http://unkar.org/r/body/1332650169/340
副作用の少なさはパキシルやデプロメールより上の3.4%だが、主作用で言うとプロザックを選ぶ医者は0%だよ。

体感上確かにプロザックは他より眠気だけは少なめだと思うが、かなり胃腸にも来るし気分が悪い。
正直勉強どころじゃないよ。
135病弱名無しさん:2012/10/03(水) 14:49:35.86 ID:8IuW9RXp0
>>132
その業者、薬事法と景品表示法違反じゃない?
ウェブサイトであっても根拠のない宣伝文句や効果を謳ったらアウト
広告じゃなくても日本ではアウトだからね
「満足感」「幸福感」とかやばいでしょ
136病弱名無しさん:2012/10/03(水) 15:14:44.80 ID:/V3l0p3S0
>>135
違反じゃないだろ。販売してるわけじゃないんだから。
それに、根拠の無い宣伝文句ではないと言い逃れ可能だからね。
あくまで根拠のある宣伝文句と言い訳可能だから。ちょっと不用意なページではあるね。
誤解を生みやすい。もう少し留保した書き方をしないと突っ込みは入るわな。
137病弱名無しさん:2012/10/03(水) 17:27:01.13 ID:de3TOzSf0
ニコチンみたいな刺激防壁効果のあるものってありません?
あるいはニコチン錠剤でもいい。パッチとか言うのは高すぎ
138病弱名無しさん:2012/10/03(水) 17:30:50.51 ID:W0FuasTj0
ニコチン (nicotine) はアルカロイドの一種であり毒物および劇物取締法に毒物として指定された物質である。
揮発性がある無色の油状液体で化学式は C10H14N2。主にタバコの葉に含まれる。 天然由来の物質であり、即効性の非常に強い神経毒性を持つ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%B3
139病弱名無しさん:2012/10/03(水) 17:34:47.24 ID:e2r9/lY50
ネオニコチノイドでも食べとけ
140病弱名無しさん:2012/10/03(水) 18:50:51.22 ID:de3TOzSf0
健康はともかく、学習や就業に対して
スマドラとしてニコチンが優秀なのは事実でしょ
141病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:42:54.67 ID:sftMEAJkO
ピラセタムの記憶力向上とか頭が良くなるは
プロザックのコマーシャルよりも信憑性では遥かに劣ると個人的には思う
142病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:07:59.95 ID:8IuW9RXp0
いい方向か悪い方向かを抜きにすればピラセタムよりプロザックの方が体感あるのは同意
信憑性とかそういう問題ではない
ただプロザックはマイナス面の作用が多すぎるから勉強には使えないしオススメもしない
143病弱名無しさん:2012/10/04(木) 00:55:15.68 ID:GqF1Kn8e0
ちょい空気読めてないレスいいかな。
兄弟が職場のストレスでレクサプロを飲んでいて急激な眠気で困ってるから
DMAEを単体で明日から飲ませてみる事にしたんだぜぇ。
効かないと噂のSNのDMAE()だけど、
130mgを1/2カットで昼食後と夕方に飲んでもらう。
それでDMAEで余計に眠くなったりしたら本末転倒だから
もし合わなかったら即効性はないがヴィンポセチンを連日服用してみよう。

職場で眠気と戦うのって本当につらいだろうし、助けてあげたいー
144病弱名無しさん:2012/10/04(木) 01:50:11.48 ID:FDm+atlkO
慣れればレクサプロの眠気は落ち着くのだが、
そこまで待てない場合、ホリゾン(セルシン)を一日一錠、
そして出社直前と昼食後にデパスを飲むと良いと思う。

ストレスで仕事が滞ったりするよりは、
抗不安薬に頼ってでも仕事をしたほうが余程良い。
145病弱名無しさん:2012/10/04(木) 03:01:13.09 ID:9tdkugcM0
>>137
嗅ぎタバコとかどないだ?
146病弱名無しさん:2012/10/04(木) 03:41:00.00 ID:0sP/ne/60
>>137
ニコチン摂取は電子タバコがコスパ最強らしい
ただしその辺で売ってる奴じゃなくてこういうの
http://ivape.net/index.php/NEW-Varitube-X-Black-Full-Kit.html
147病弱名無しさん:2012/10/04(木) 04:24:52.89 ID:VchmaNeI0
>>144
セルシンやデパスを日中に追加したら余計眠くなるやん

つかレクサプロ飲んでるような人は既に抗不安剤も持ってそう
DMAEは安眠のために寝る前に飲む場合も多いからどうなんだろ
ただ夜深く眠ることで日中の眠気が抑えられるからそういう意味ではいいかも
日中使うものでカフェイン以外ならロディオラ+エレウテロ+チロシンがおすすめ
ただしエレウテロとチロシンは耐性つくから時々休止が必要
ビンポセチンは仕事ははかどるけど眠気が飛んだりはないと思う
148病弱名無しさん:2012/10/05(金) 06:34:55.31 ID:e0EN0z3U0
つうかSSRIは記憶力・集中力落ちるぞ
プロザックが「頭のよくなる薬」「気分が明るくなる」「魔法の薬」とかイーライリーの宣伝だから
お前ら20年くらい前に生きてんのか?

ソースは忘れたけどレクサプロの前身薬のセレクサとゾロフトを飲んだ被験者とプラセボで
記憶力と注意力比較したらセレクサはガクンと低下した、ゾロフトはあまり変わらなかった
(これはゾロフトには僅かながらドーパミン再取り込み阻害作用があるから、と推測で述べられてる)

使うなら米科学者の2割が使ってるリタリン、モディオダール、アンフェタミンとかのほうが断然上
科学者の2割が向精神薬を使用:『Nature』の調査
http://wired.jp/wv/2008/04/15/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%AE2%E5%89%B2%E3%81%8C%E5%90%91%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E8%96%AC%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%EF%BC%9A%E3%80%8Enature%E3%80%8F%E3%81%AE%E8%AA%BF%E6%9F%BB/
「脳を活性化する薬」が米国知識層に蔓延:読者からも多数の使用報告
http://wired.jp/wv/2008/05/19/%E3%80%8C%E8%84%B3%E3%82%92%E6%B4%BB%E6%80%A7%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E8%96%AC%E3%80%8D%E3%81%8C%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E7%9F%A5%E8%AD%98%E5%B1%A4%E3%81%AB%E8%94%93%E5%BB%B6%EF%BC%9A%E8%AA%AD%E8%80%85/
149病弱名無しさん:2012/10/05(金) 08:52:47.23 ID:qhCx0REv0
お前らって、1人くらいだぞ厨は
それにリタやアンフェタミンなんてどこから手に入れるんだよ
150病弱名無しさん:2012/10/05(金) 09:44:52.88 ID:e0EN0z3U0
もちろんリタリンなどの覚醒系は入手困難だが
ほかにも記憶力向上が立証されてる薬はある
日本でも前から認可されて個人輸入も簡単にできる
まあNCBIとかで調べるといい
151病弱名無しさん:2012/10/05(金) 10:10:57.38 ID:C+13+HO10
>>148
手に入らないなら意味が無い。手に入るもののなかで優れた製剤を挙げてくれ
152病弱名無しさん:2012/10/05(金) 10:54:22.64 ID:ri/EkRMf0
iHerbとかJISAとかKENTとかそこら辺の簡単に手に入るモノじゃないと買えないわ
153病弱名無しさん:2012/10/05(金) 13:18:33.53 ID:qhCx0REv0
海外サイトからでも割と簡単だぞ
154病弱名無しさん:2012/10/05(金) 13:28:55.59 ID:qhCx0REv0
>>150
NSBCってこれの事か?
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/
遺伝子の研究とかサッパリ解らん
155病弱名無しさん:2012/10/05(金) 14:43:36.49 ID:C+13+HO10
>>153
簡単なわけねーだろ。違法薬物扱いなのに。税関の目に止まったら逮捕まで行きかねない
156病弱名無しさん:2012/10/05(金) 15:26:18.26 ID:PeiI+y7i0
法の壁のせいですっかり下火だな。
157病弱名無しさん:2012/10/05(金) 18:59:29.45 ID:an+m/y+XO
そこでネットで簡単にしかも安価で買えるプロザック!
disってる人は単にプロザックが合わなかっただけ。
実際は服用しての「集中力が出た」「仕事が出来るようになった」「些細な事が気にならなくなった」
という体験談が多く寄せられている。

プロザックには最低でも
○緊張癖を取り除く
○雑念を振り払う
という勉強への2つのメリットがある。

プロザックで脳内濃度が高まるセロトニンは、集中力を高める神経伝達物質である。
158病弱名無しさん:2012/10/05(金) 19:08:17.01 ID:C+13+HO10
警察に捕まってまで飲みたくないからなw
159150:2012/10/05(金) 19:23:02.37 ID:e0EN0z3U0
>>154
そう、そこ
Googleのサイト内検索ってあるだろ?site:www.ncbi.nlm.nih.govってやつ
これでいろいろと調べるんだ
Memory mg Double blindとか 成分名 Memory mg とか 成分名 ADHD mgとか
キーワードを変えて調べまくる

簡単な例だと本来なら適用外のメマリーやエビリファイはADHDの症状に重要な改善をもたらした
そしてADHD薬は認知強化薬として有名(リタリン、アデラールその他)
そういうのが載ってる
160病弱名無しさん:2012/10/05(金) 21:22:51.03 ID:Q7v7LtwV0
プロザックの話ばっかりする一人のせいで普通の人が寄りつかなくなる

それがねらい?
スマドラを広めたくないとか
161病弱名無しさん:2012/10/05(金) 23:47:19.60 ID:C+13+HO10
だったら、プロザックを塗り替える薬をカキコすればいいと思うんだが
曖昧糢糊とした情報を貼るだけだよな。
上の150氏も自分で調べろと突き放した態度だし。
必ずしも英語の強くないやつは具体的な名前を提示して欲しいと思ってると思うよ。
162病弱名無しさん:2012/10/05(金) 23:58:06.18 ID:qhCx0REv0
>>155
いやそーゆう意味じゃなくて
簡単な輸入代行業者からしか買えないのかと思って
外の医薬品販売サイトから直接買うのも簡単だって事を言った
163病弱名無しさん:2012/10/06(土) 00:38:14.41 ID:M70+/bys0
本当のスマドラーは規制対象品をよく知ってる
そこでどんな処方のされ方も知ってる
だからこのスレはほぼお門違いになりつつある。

書き込めばまた規制されてしまうからな。
お前らと脳の作りが違うのさ
164病弱名無しさん:2012/10/06(土) 00:48:26.90 ID:aJd1Mp3J0
>>161
合法的な医薬品では日本には無い

定期的に脱法ドラッグとして指定薬物扱いにされるやつなら一杯ある
どのみち、頭のパフォーマンス上げる薬はどうしたって違法薬物扱いされる運命にある
そこら辺の折り合いを付けるために諸外国ではリタリンやアンフェタミンが処方薬として扱われてる

薬効落ちまくるから本来は見向きもされないプロドラッグって意外とあるけど、代行業者取り扱いしないのかね
アンフェタミン・メタンフェタミンのプロドラッグは大量に開発されては本家に遠く及ばないと廃れていったもんだ
今はリスデキサンフェタミンがそこそこ人気集めてる
アンフェタミンを意地でも処方したくない医者の逃げ道として活躍してる
構造的に、こんなんでいいのかっつー話だが、アンフェタミンじゃなければいいというアホ医者も多いんだろう

リスデキサンフェタミンで大人のADHDが有意に改善! って当り前だろボケっつー
165病弱名無しさん:2012/10/06(土) 01:37:09.83 ID:aJd1Mp3J0
あぁ、そういえば
ビンポセチン、ヒデルギンやニセルゴリンはドパミン・ノルアド拮抗
スマートとは反対側の薬だから飲まないほうがいいよ。これは完全老人向け
寝る前ならいいかもね。これらを飲んで眠気を感じたあなた、正常です
166病弱名無しさん:2012/10/06(土) 02:18:55.61 ID:jHkKhUSB0
リスデキサンフェタミン(ビバンセ)は日本での処方に向けて塩野義が開発を進めてるぜ

あと>>159でも書いたけど個人輸入可能で実はオフラベルで効果ある、と言う薬はそれなりにある
ADHD系でなく純粋に記憶力(シミュレーターでの複雑な航空機の操縦パターン)の成績向上のやつもある
もちろん中枢精神刺激剤は第○種向精神薬指定されてて輸入はできないけどな

ま、そのくらいは調べようぜ、サイトも方法も書いたんだからさ
167病弱名無しさん:2012/10/06(土) 02:48:01.93 ID:WUzKhKepO
プロザックが合わなくて胃腸が不調になったり、眠気に襲われる人は、
プロザックではなくドグマチールという薬を飲むと良いだろう。
元々は胃薬なので胃がもたれたりすることはない
(プロザックも大概の人は1カ月も飲めば胃の負担を殆ど感じなくなるが)

ドグマチールは精神賦活剤なので、気分を盛り上げ学習意欲を掻き立てる効果があるだろう。
心を元気に覚醒させる薬である。
168病弱名無しさん:2012/10/06(土) 07:41:15.41 ID:rN7MgmSa0
>>165
俺はドパミン系の方が頭がボーっとなって駄目だった
ニセルゴリンは前に一度買って何となく行動力が出たからもう一度買ってみたわ
169病弱名無しさん:2012/10/06(土) 19:34:25.18 ID:D3mIvS6a0
誰か教えてほしいんだけど、どういう資格、
職業に就けば個人でこっそり中枢薬とかLSDとか調合
出来るの?
170病弱名無しさん:2012/10/06(土) 20:14:41.37 ID:lsKedGOk0
>>169
どんな職業でもダメだよ。今は内部統制、内部管理が厳しいからね
バレたら処分を受けるよ。
製法マニュアルは出回ってるんだから、LSDなんかは資格関係無しにこっそりと
自分で調合できるよ。調達可能な原料でできるからね。
171病弱名無しさん:2012/10/07(日) 10:12:04.10 ID:FLoBNXmCi
スマドラって勉強する何分前に飲むのが効果的なんでしょうか?
172病弱名無しさん:2012/10/08(月) 10:11:13.30 ID:60OqCZ3U0
>>170
ありがとう(ニッコリ
173病弱名無しさん:2012/10/09(火) 10:35:11.82 ID:7uWCCAEQ0
>>171
あ?つべこべ言わずに今すぐ勉強すべきだと思うが?
174病弱名無しさん:2012/10/12(金) 07:09:08.34 ID:KFjLiMph0
輸入代行なんてインチキなんだろ
175病弱名無しさん:2012/10/12(金) 13:27:58.14 ID:yi1c97mQ0
うん
176病弱名無しさん:2012/10/12(金) 23:29:34.97 ID:oMRKFPJg0
>>175
なんやと、俺の人生どうなるんや
177病弱名無しさん:2012/10/12(金) 23:44:24.05 ID:EBYfj3a50
死が待つのみ
178病弱名無しさん:2012/10/13(土) 11:17:43.29 ID:gW1OiPC+0
Noopeptというセタム系の究極薬物があるぞ
なんどピラセタムの1000倍以上の強さ、流石おそロシア
しかも神経成長因子、脳由来神経栄養因子を促進してダブルで記憶力アップというチート
昔はロシアのサイトを探さないと手に入らなかったけど、今ではeBayとかで簡単に手に入る
アメリカのアマゾンでも売ってたかもしれない
179病弱名無しさん:2012/10/13(土) 12:42:16.65 ID:39PyGgDl0
アメリカのAmazonは医薬品やスマートドラッグ売ってるの?
180病弱名無しさん:2012/10/13(土) 12:55:35.62 ID:gW1OiPC+0
>>179
アメリカアマゾンはスマドラは確か売ってたけど海外発送はどうかな?忘れた

あと面白いのではADDTabzとかReal NZT-48とかあったな
ADDTabzはAdderall Alternatives(デキストロアンフェタミン合剤の代替サプリ)って宣伝してた
まあ常識的にサプリでそんな効果は出ないはずだけど
181病弱名無しさん:2012/10/13(土) 13:01:52.04 ID:6FRsYv+G0
>>178
で、どれくらい効果があるんだよ
使ってみたんだろうね?
182病弱名無しさん:2012/10/13(土) 15:57:49.84 ID:BMVaR+M40
アニラセタムのジェネリックを深く考えずついでに注文したら
これカプセルなのね

まさかばらして粉をなめるわけにもいかんしな
183病弱名無しさん:2012/10/13(土) 18:42:38.79 ID:7fGjRW010
>>178
力価とか殆んど意味を成さない
PAL-287がMDMAの20倍以上強力みたいなもんだ
騙されなさんな
184病弱名無しさん:2012/10/14(日) 17:36:39.14 ID:AMx+oxIkO
「努力が報われる人の心理学」という本を読んだが、
報われるために必要な資質として、
「自信があること(自信はモチベーションの原動力となる)」
「悲観的な性格を改めて明るく陽気でいる」
ことが挙げられていた。

そうは言っても、性格を改善することは簡単には出来ないと諦める人がいるが、
飲むことで「自信が出てきた」「明るくなった」と評判になり全世界で評判になった薬はあるのである。
ただし、日本では認可されてはいないが…。
185病弱名無しさん:2012/10/14(日) 17:51:33.28 ID:uUpLCOGD0
メンタルヘルス行きってほどの人でなければ
食事と睡眠とってコンディション整えて
ピラ+ニセゴでいいんでないの
頭がすっきりすればたいていの人はやる気が出るってもんで
186病弱名無しさん:2012/10/15(月) 02:20:34.20 ID:SzjHSjDg0
>>184
何が言いたいか解った
いつもの厨ね
187病弱名無しさん:2012/10/15(月) 04:17:41.39 ID:9C8Bcjhi0
>>184
自殺率が他のものに比べ6倍になったデータがあるそうですね
しかも副作用に健忘、不眠、眠気、悪心などが高頻度であるそうですが
なんと副作用の一つに鬱症状もあるそうです
何のために存在しているのでしょうかその薬は
健忘の副作用のある明るく陽気でいられる薬?(←ただアホになる薬)
鬱になる副作用のある明るく陽気でいられる薬?(←矛盾しすぎて失笑)
努力が報われる?(←自殺で死んだら何の意味もありません)
188病弱名無しさん:2012/10/15(月) 17:37:15.09 ID:XXAfUcivO
副作用が少ない薬としても評判になったのだが…
万が一出たとしても中毒性はないんだし止めればいいだけ
189病弱名無しさん:2012/10/15(月) 18:24:11.97 ID:XCh3DPFH0
薬で頭が良くなったら自分の今後の人生を予測して「あ、詰んでるわ」と思って自殺しちゃうんだろう
190病弱名無しさん:2012/10/16(火) 02:01:00.67 ID:liLoxmxr0
脳内神経伝達物質のドーパミンが睡眠を抑制する神経回路を、
熊本大学発生医学研究所の上野太郎研究員(31)と粂和彦准教授(50)が突き止めた。
記憶形成の回路とは別であることも分かり、上野研究員は「眠りながら学習できる可能性が示された」としている。
14日付の英科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」電子版に掲載された。
(毎日新聞)
191病弱名無しさん:2012/10/16(火) 02:10:08.12 ID:S05qPzJu0
ドーパミンが超重要なのは当然として、ドーパミン系は首根っこの部分までアホな法律でぐちゃぐちゃに規制されまくってるから厳しいねw
192病弱名無しさん:2012/10/16(火) 03:17:48.68 ID:b3mhrHjF0
製薬大国であるインドで買ってくればOK。成田で大抵はスルーされる。(物によるよw、ここ大事)
193病弱名無しさん:2012/10/16(火) 23:35:19.67 ID:kXU+YY9q0
初めての場合、どれがおススメ?
ピラセタムかニセルゴリンを検討中。
集中力、積極性の効果がそれなりにあればいいんだけど。
194病弱名無しさん:2012/10/18(木) 20:46:26.50 ID:NMz+gty20
まずはそれで試してみればいい
副作用が大きいのはとても奨められない
プロザック厨は無視しておk
195病弱名無しさん:2012/10/18(木) 21:14:34.63 ID:NpEmEZ2p0
>>193
分かってると思うけどMVMやコリンソースは土台として必須

積極性の方は変な薬使うよりホスファチジルセリンとSAM-eがおすすめ
両方高いけどな
196病弱名無しさん:2012/10/19(金) 01:01:35.86 ID:m93gnorkO
ピラセタムかニセルゴリンを未だに盲信するのは情報弱者。

集中力、記憶力を高めるには余計な緊張癖を解き雑念を振り払う事が第一。
セロトニンを増やす事で上記は達成できる。
副作用が少ないSSRIと言われる薬で脳内セロトニン濃度を高める事が出来る。
197病弱名無しさん:2012/10/19(金) 02:08:54.27 ID:gFZzZZWU0
>>193
>>196
187 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/15(月) 04:17:41.39 ID:9C8Bcjhi0
>>184
自殺率が他のものに比べ6倍になったデータがあるそうですね
しかも副作用に健忘、不眠、眠気、悪心などが高頻度であるそうですが
なんと副作用の一つに鬱症状もあるそうです
何のために存在しているのでしょうかその薬は
健忘の副作用のある明るく陽気でいられる薬?(←ただアホになる薬)
鬱になる副作用のある明るく陽気でいられる薬?(←矛盾しすぎて失笑)
努力が報われる?(←自殺で死んだら何の意味もありません)

SSRIの自殺リスクの副作用は、三環系抗うつ剤よりも有為に増加するそうですね。
たとえその副作用が出なくても、健忘や不眠や眠気は【高頻度】で現れるらしいから勉強には不向きですね。
198病弱名無しさん:2012/10/19(金) 04:12:27.69 ID:7o9OfWKV0
SSRIは自殺で有名になっちゃったから飲みたくないなぁ。これが本音だな。
199病弱名無しさん:2012/10/19(金) 05:49:12.38 ID:wC+APBBq0
セロトニンとか根本的に関係ないしイラネェ
ドーパミン作動薬持って来い
200病弱名無しさん:2012/10/19(金) 06:59:13.48 ID:7o9OfWKV0
ドーパミンの増やし方って結構ポピュラーでしょ。
歩く。
太陽を浴びる。
スポーツをする。
チロシンを多く含む食品を食べる。(乳製品、バナナ、アボガド、アーモンド等)
ぬるい緑茶をよく飲む。
感動的な映画を観る。
新しいことに挑戦する。
などなど、多彩な手法があるよ。
201病弱名無しさん:2012/10/19(金) 12:07:48.77 ID:wC+APBBq0
だから何だよ死ね
202病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:00:54.44 ID:rZnV+Gbp0
ニセルゴリンって実際どんな感じ?
効果ある、ないという人で結構分かれている印象もあるけど・・・。
即効性が比較的にあるものを探しているんだが。
203病弱名無しさん:2012/10/20(土) 19:53:43.26 ID:5L/31Yc80
>>202
即効性はないな
今で2週間くらい飲んでるけどまだ来ない
このまま来なかったりして
204病弱名無しさん:2012/10/20(土) 22:29:15.53 ID:0wA8zbYw0
なら、比較的即効性のあるおすすめを知っている人いるだろうか?
205病弱名無しさん:2012/10/21(日) 00:21:33.61 ID:LTRQOUTe0
ニセルゴリンは数ヶ月飲んだけど全く体感なかったよ
ビンポセチンは多少体感あるし即効性だけどこちらは連用禁物だから注意
ある程度即効性があって今のところは連用が危険とも言われてなさげなのはロディオラかな
カフェインとか即効性があるものはたくさんあるけど連用できないものが多いわけで
206病弱名無しさん:2012/10/21(日) 00:38:51.19 ID:pXGDx6uqO
SSRIを飲んで自殺するのは鬱を患っている人で
飲んで湧いた気力が元々鬱によりあった死への誘いの方向に向いてしまう事があるため。

健常者が服用する分には自殺の心配はない、というか要らない。
207病弱名無しさん:2012/10/21(日) 13:59:54.32 ID:hIoZXExC0
そもそもSSRIなんて健常者が飲むようなもんじゃないけどな
208病弱名無しさん:2012/10/21(日) 21:28:11.79 ID:UnTQU6jd0
>>205
ロディオラか。調べてみたけど、興味あるね。
でも、そんな効く感じあった?集中力とか疲労感の改善とか
209病弱名無しさん:2012/10/21(日) 21:36:17.30 ID:UnTQU6jd0
俺は医者からもらっているロヒプノールを飲んだ翌朝、
やたら意欲が湧き、饒舌になって集中力も増した。
ただ食欲がなくなるのと、夕方頃になると体がだるくなる問題点があった。
 
最近、脱睡眠薬の身体になってきたので、その代わりの安全な薬を探しているが、
何かいいのがないものかと。
210病弱名無しさん:2012/10/21(日) 22:13:18.08 ID:TnLSqUMa0
ビンポで明晰夢を見るようになり、喉が非常にとてつもなく乾くようになったよ。
肝心な集中力向上は感じられないけれど、少し頭がはっきりするような気もする。
特に明晰夢はリアルすぎて、最近は
夢が私のもう一つの世界()かも・・・みたいな気がしてるw
これ全部プラシーボだったら私は相当なおバカということになる・・・。
211病弱名無しさん:2012/10/22(月) 01:12:19.78 ID:6kpBx90n0
>>208
自分にはピラやヒデのような定番で体感がなかったけどロディオラは穏やかに効いた
朝空腹時に飲むと集中力が持続する
一緒にチロシンとリローラとALCを合わせるとはっきり実感があるけど
単体で飲んだ場合を比較するとロディオラが一番効いてると思う
でも個人差があるので過度な期待はしないでね
連用しても問題あるかないかは今のところ分かっていないだけで本当は駄目かもしれないし

>>209
それってベンゾで一時的に心のモヤモヤが取れて饒舌になっているだけでは?
軽く酒に酔ってる時の初期は気持ちが上がってパフォーマンス上がるのと同じ現象
その酒が切れる時間ぐらいになるとやたら眠くなったりだるくなったりするのも同じ
日中デパスやレキソタンあたりを飲んでも同じ結果になるような気がする
デパスも切れ始めるとすんごくだるいけど…
ロヒプノールはよく眠れるんだけかなり半ど減期が長いから翌朝以降もしばらく効いてるはずなんだよね
眠りを深くしたいなら夜テアニン&5HTP&DMAEで翌朝目覚めは良くなるけど
今すぐ寝つきたいなら自分の場合はマイスリーやアモバンのような短時間型の眠剤に頼らざるを得ない

>>210
夢や口渇は分からないけど医薬品レベルのビンポなら頭がはっきりする感じはあるよ
プラシーボがどうか微妙な効き方だけどやっぱり飲んだ時の方が集中できる
自分もやたらリアルな明晰夢を見る時期はあったけどあの時何飲んでたんだろ?
今は夢を見たことすら覚えていない時期が続いている
リアルな夢や喉の渇きは抗うつ剤の副作用に多いけどそういった薬飲んでない?
212病弱名無しさん:2012/10/22(月) 11:45:58.52 ID:OolRIrks0
スマドラじゃなくてそういうサプリから入ったけど自分は実感なかったな
チロシン取ってオナった時は違和感感じたけどそれだけ
普段から精神的な問題抱えてない人は効果無さそう
213病弱名無しさん:2012/10/22(月) 14:46:35.06 ID:bFVWF3w20
>>211
なるほど。でも、ロディオラってサプリ?ドラッグストアとかでも売ってるの?
214病弱名無しさん:2012/10/22(月) 16:01:24.30 ID:8Wf8nblO0
ロディオラは普通に通販で買える。ドラッグストアで置いてるとこは珍しいでしょ。
マイナーだからな。通販でいい。
215病弱名無しさん:2012/10/22(月) 22:23:48.36 ID:R807Wbv50
ハイアーマインド飲んでるけど、効いた気がしたのは最初だけだった
ちょっと疲労がたまってくると、頭がぼーっとして何もやる気がなくなって本当に困ってる
頭をすっきり覚醒させて、想起力と集中力を増してくれる良いサプリはないだろうか
216病弱名無しさん:2012/10/22(月) 22:26:53.70 ID:8Wf8nblO0
>>215
まずは過去レスを読んでみようか。それで大きなヒントは得られる
217病弱名無しさん:2012/10/22(月) 22:35:49.21 ID:R807Wbv50
>>216
了解す
過去スレは消えてて見られなかったんだけど、現行スレの書き込みだけでも
改めてじっくり読みなおしてみる

ああ、4錠飲んだのに眠い…仕事片付けたいのにだるくてマジ参った
218病弱名無しさん:2012/10/23(火) 02:54:57.68 ID:67XLncLw0
創作活動するのに集中力が足りないからスマドラに頼り始めた
ピラセタム400mgとヒデルギン0.5mgで様子見
スレを見るとビンポセチンやロディオラも良さそうだし試してみようかな
219病弱名無しさん:2012/10/23(火) 03:23:47.08 ID:uu6ZvaBd0
>>218
同志発見
自分は字書きの方だが、構想は出来上がってるのに
頭に靄がかかったようになって、ちっとも筆が進まないことが続き
苛苛してスマドラを始めた
安定した効き目で速効性のありそうなものを求めて情報収集中
220病弱名無しさん:2012/10/23(火) 05:43:13.32 ID:vHwL2+c10
広末涼子 プッツン奇行癖の“真相”
http://www.geocities.jp/keisukeinoue2001jp/uwashin2

■いしだ壱成逮捕に関して
勝谷誠彦「逮捕するしないの基準は何処にあるのか?」、
田中康夫「勝谷さんてばその絡繰りをよくご存じじゃないですか?
     あの娘は、ドコモと電通が護っていて、あの音楽家は国税庁が護ったんですよ。
     有名人と金持ちは、葉っぱや薬くらいでは捕まらないんです。
     何しろ国税庁が、あいつは高額納税者だからと、厚生省に横槍入れるような国ですから」
http://www.ne.jp/asahi/eiji/home/main/yasuo-chan_2001_08b.htm

>あの娘は、ドコモと電通が護っていて、あの音楽家は国税庁が護ったんですよ。
>あの娘は、ドコモと電通が護っていて、あの音楽家は国税庁が護ったんですよ。
>あの娘は、ドコモと電通が護っていて、あの音楽家は国税庁が護ったんですよ。
221病弱名無しさん:2012/10/23(火) 09:09:06.08 ID:Z+7fOweH0
こいつらが求めるスマドラの理想形って完全にアンフェタミンのことだよなw
222病弱名無しさん:2012/10/23(火) 10:47:13.98 ID:leDYO6uI0
副作用が大きいから理想形とまではいかない。
アンフェタミンから副作用を極力抑えた薬物があればそれが理想形。
223病弱名無しさん:2012/10/23(火) 10:52:34.95 ID:VKRud6ys0
カフェインの様に目が覚める系のサプリで、耐性が形成されにくい物は無いでしょうか?
合法で個人でも買えるもので、カフェインの上位互換みたいな物がいいです
224病弱名無しさん:2012/10/23(火) 11:07:28.33 ID:Z+7fOweH0
>>222
アンフェタミンの副作用ってドーパミン過剰による副産物だぞ
アンフェタミンじゃなくてもドーパミンを過剰に放出させれば同じ副作用が出る
適量使用するならばアンフェタミン程副作用の無いドーパミン放出薬は存在しない
225病弱名無しさん:2012/10/23(火) 11:55:48.26 ID:leDYO6uI0
>>224
そうなのか。勉強になったわ。アンフエタミンの適量ってどのくらいだ?
226病弱名無しさん:2012/10/23(火) 12:00:07.81 ID:kIatNlPc0
それ聞いてどうすんだよ
227病弱名無しさん:2012/10/23(火) 13:28:50.62 ID:PK7l/zyI0
活力が出ても結局は体力の前借りになるし、そうなると副作用というより身体壊す
228病弱名無しさん:2012/10/23(火) 13:33:11.15 ID:kIatNlPc0
活力出ないまま過ごしてても体力の貯金にはならないぞ
229病弱名無しさん:2012/10/23(火) 13:48:57.72 ID:OfVR8cIq0
副作用無しでドーパミンの放出量を増やしたくて、合法ですぐに買えるのはアルギニンだね

アルギニンの摂取量が増えると成長ホルモンの分泌量が増えるらしいけど、
さらにその成長ホルモンにはドーパミン、アドレナリンの分泌促進効果があるとのこと。
成長ホルモンの分泌にはいろいろな要素が関係してるけど、年齢も影響して、歳をとるごとに成長ホルモンの分泌が少なくなるらしくて
歳をとると若い時よりも、活動的じゃなくなったり、落ち着いた性格になるけど、それは成長ホルモンの分泌量が少なくなってドーパミンが放出されにくくなるからとのこと
アルギニンはアミノ酸の一種で肉に多く含まれるから、活動的な奴のことを肉食系男子、非活動的で教室の隅にいるような奴を草食系って言うのは科学的にも納得wwwwwwwww
ただし、肉100gにアルギニン1gしか含まれてないから手っ取り早くアルギニンの摂取量を増やすならサプリメントが効率いい
230病弱名無しさん:2012/10/23(火) 13:51:03.96 ID:rUclzJ970
ドーパミン系の薬は適量使用であれば効果のわりに副作用少ないよ
最大のデメリットは耐性のつきやすさだよ
厳しい規制があるのはそのため
カフェインレベルの効果で耐性のつきにくいものなんてあるわけがないだろ
そんなものがあったらみんな飛びついてることぐらい想像できんのかね
231病弱名無しさん:2012/10/23(火) 13:54:58.53 ID:OfVR8cIq0
後は、栄養のことを調べてると、
アラキドン酸、DHA、ビタミンD、ビタミンB郡、GABA、イチョウ葉、亜鉛あたりも臨床試験でうつ病改善に影響するという結果が出てるとのこと
これがどのくらいドーパミン、アドレナリンの放出に影響するのか、詳しいことまではわからないけど、
アンフェタミンや麻薬を合法的に手に入れるのは無理な以上、アンフェタミンに似た効果のあるサプリメントが欲しい奴はいろいろ調べて試してみればいいと思う
232病弱名無しさん:2012/10/23(火) 14:28:42.21 ID:OfVR8cIq0
後は、ドーパミンは口から摂取する成分だけじゃなくて、行動や脳の認識で放出されるから(というかこっちが本来だよね)
ドーパミンが多く放出される行動ってのは決まってるから、ドーパミンの放出効果のある行動を自分ですればドーパミンは放出される

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%A0%E3%81%BE%E2%80%95%E3%82%84%E3%82%8B%E6%B0%97%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86-%E4%B8%8A%E5%A4%A7%E5%B2%A1-%E3%83%88%E3%83%A1/dp/4344015959/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1350968766&sr=8-1
この本は、脳を騙して、やる気を高めるって要旨の本なんだけど
やる気=ドーパミンの放出のわけで、この本にドーパミンの出る行動がいろいろ紹介してあるけど
この本に書いてあった、ドーパミンが放出される行動で、このスレの奴らが求めてるような擬似アンフェタミンに使えるので手っ取り早いのは


・好きな音楽を聴く(クラシックみたいな落ち着いた曲よりもテンション高めの曲。後は小さい音よりも大音量で。(部屋で大音量で流すのは近所迷惑だから、ヘッドホンで聴くといいと思う)
・好きな女性を見る(2次元でも効果あるとのこと)(部屋にポスターを飾るとか、PCの壁紙にすると手っ取り速い)
(ただし、セックスは良くない。射精をすると、脳を沈静化させるホルモンが放出されるらしいのでセックスは禁止。ドーパミンの放出目的の場合は、好きな女の子を見る、話すだけで留める)
・口に何かをくわえる(俺はドーパミン放出させたい時は短く切ったストローを使ってる)
(笑う時にドーパミンが放出されるのはこのスレの奴らならそれなりに知識があるからみんな知ってるだろうけど、
口に何かをくわえる時の表情は笑う時に似てるから、笑ってなくて、口に何かをくわえてるだけで脳が今自分は笑ってると勘違いして、脳からドーパミンが放出されるとのこと)
233病弱名無しさん:2012/10/23(火) 14:32:30.49 ID:kIatNlPc0
勉強になります
234病弱名無しさん:2012/10/23(火) 14:34:21.61 ID:OfVR8cIq0
・体を動かす(ただし激しすぎると疲れて逆効果。軽く動かす程度。特に部屋にいる時は10秒くらい気分転換に立つだけでも効果あるとのこと)
・すりこみ(例えば、食事をする時には、ただ食べるよりも食べる前においしいそうおいしそうって、わざと数回思い込む。
女の子なら、まず最初にあった時にこの子は可愛い可愛いって頭の中で数回思いこむ。そうすると、脳がこの食事はおいしい、この女の子は可愛いと思い込んで、その後のドーパミン放出量が上がるとのこと)
・人に褒められる(理由が無くてもただ、ありがとうって言われるだけで嬉しくなって、その後のドーパミン放出量が上がること)
(彼女に頼んで毎日褒めてもらうとよい)


まだ書き出すと、きりがないけど、ここら辺はドーパミン放出効果が高くて、手っ取り早い
コカインやらドラッグといえば、クラブやヒッピーなんかがまず思いつくけど、そういうところって、薬、音楽、女みたいなワードがいつもセットになってるのは科学にも納得だねw
薬使いながら、大音量で女と一緒にいるのが相乗効果で一番ドーパミンが放出されるwwwwwwwwwwww
235病弱名無しさん:2012/10/23(火) 14:38:11.91 ID:OfVR8cIq0
サプリメントで忘れてたけど、カプサイシンを摂取すると、ドーパミンやその他の脳内麻薬放出効果があるみたいだね
辛さから守るために脳内麻薬が分泌されること。人間がわざわざ辛い唐辛子大好きなのも納得)
236病弱名無しさん:2012/10/23(火) 14:39:14.53 ID:kIatNlPc0
>この女の子は可愛いと思い込んで

それ危険だなw
237病弱名無しさん:2012/10/23(火) 14:43:44.01 ID:OfVR8cIq0
>>234
最後の行の文章おかしいけど

薬使いながら、大音量音楽流しながら、女と一緒にいるのが相乗効果で

の間違いね
238病弱名無しさん:2012/10/23(火) 15:11:24.36 ID:OfVR8cIq0
>>236
別に3次元じゃなくて2次元の女の子でもドーパミンは同じように放出されるみたいだから大丈夫だよ
ドーパミンを意識的に放出させたいなら、PCの壁紙を好きな2次元の女の子にして、その子を見て毎日可愛いって意識的に思い込めばOK
239病弱名無しさん:2012/10/23(火) 16:05:51.58 ID:kIatNlPc0
なるほど、ヤル気が出ないのはWindows7標準の壁紙のままだからか
240病弱名無しさん:2012/10/23(火) 17:58:13.17 ID:i2IUcScV0
>>230
amphetamineはアゴニスト作用もある
リタリンよりも断然耐性が付きにくい
厳しい規制と言っても厳しいのは先進国じゃ日本だけ
241病弱名無しさん:2012/10/23(火) 18:31:22.24 ID:kIatNlPc0
アンフェタミンはどこの国でもスマドラに使うのは違法だろ
242病弱名無しさん:2012/10/23(火) 18:37:59.45 ID:i2IUcScV0
そういう違法は建前だから
日本みたいにガチ取締やってるとこなんてないよ
つーか普通に処方されるし
243病弱名無しさん:2012/10/23(火) 20:24:10.99 ID:OfVR8cIq0
>>241
民間はどうなってるのか知らないけど、少なくとも軍隊だと合法だよ
(軍隊は人を殺す組織だから普通の法律とは別だから合法って言うのかそのあたりは法律の知識を持ってないから知らないけど)
例えば、アメリカ空軍のパイロットだとアンフェタミンの服用が強制みたいだね
(アンフェタミンの服用は任意という建前だけど、服用を拒否したら地上勤務に左遷させられるみたいだから、パイロットやるなら強制だよね。一応建前で任意になってるけど)
http://wired.jp/wv/archives/2003/02/20/%E8%A6%9A%E9%86%92%E5%89%A4%E3%81%AE%E5%8A%A9%E3%81%91%E3%81%A7%E6%88%A6%E9%97%98%E3%81%AB%E8%87%A8%E3%82%80%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E5%85%B5%E5%A3%AB%E3%81%9F%E3%81%A1/2/
244病弱名無しさん:2012/10/24(水) 03:08:38.90 ID:Y+wgMfEW0
今日も、やりたいことの10分の1もできなかった
頭がうまく働かない、効率が悪すぎる
アンフェタミンでそこまで生産性が上がるのなら、合法にして欲しいわ
245病弱名無しさん:2012/10/24(水) 08:58:49.83 ID:ZNYmrYEPO
頭を上手く働かせる、頭の回転を良くする為には、緊張と雑念をなくすと良い。

その為には脳内セロトニン濃度を高めると良いとされる。
246病弱名無しさん:2012/10/24(水) 10:07:41.12 ID:jAqY2YoN0
脳内セロトニン濃度を高めるにはプロz・・・
またその話か
247病弱名無しさん:2012/10/24(水) 11:17:18.46 ID:wI8gXPdL0
セロトニンが増えるとドーパミンを抑え込んでしまう
だからSSRIで逆に鬱になる人もいるみたいね
なぜ三環系などより自殺率が高いのか分かる気がする
248病弱名無しさん:2012/10/24(水) 13:41:30.84 ID:UINLXFje0
SSRI=セロトニン再取り込み阻害薬
・すぐに効果出ない
・効いてるのかもよく分からない
・むしろ無気力になる

DRI=ドーパミン再取り込み阻害薬
・すぐに効果出る
・効果がはっきりと分かる
・活力に溢れる

なんでこれで鬱病にSSRIが使われるわけ?
249病弱名無しさん:2012/10/24(水) 14:43:12.91 ID:wI8gXPdL0
セロトニンが少ないタイプのうつ患者もいるから否定はしないけどね
ただ健常者が飲むとむしろ無気力になったり眠くなったり大変なのと
うつ患者でもドーパミンやノルアドレナリンが少ないタイプの人に投与すると悪化して自殺もありうる
製薬会社のごり推しが酷く医者がよく使うし>>245みたいに洗脳されちゃってる人もいる
こういう危ない薬を勧める製薬会社や245に罪の意識はないんだろうか
間接的な殺人とは思わない?
250病弱名無しさん:2012/10/24(水) 14:50:31.13 ID:jAqY2YoN0
うつ患者にドーパミン再取り込み阻害薬を使ったら、
「よっしゃぁぁぁ!自/殺する勇気が湧いてきたぜぇぇぇ!!」ってなる
251病弱名無しさん:2012/10/24(水) 15:00:22.00 ID:wI8gXPdL0
ドーパミン再取込阻害の抗うつ剤が普及しない理由は
依存と耐性がつきやすく効果が一時的で治療に向かないから
リタリンだってドーパミン再取込阻害薬で急速に耐性がつくと問題になった
スマドラにも鬱にも使えそうなRIMAがもっと話題にならないのはなぜだろう
252病弱名無しさん:2012/10/24(水) 15:06:08.83 ID:hJuduh2J0
ドーパミンが足りない人間に正常レベルまでドーパミンを増やすのは依存も耐性も形成しないというのは既に証明済み
故にADHD患者にアンフェタミンを処方しても依存・耐性が付かない
これは鬱病でも同様
RIMAは役に立たない、それよりもMAO-B阻害薬の方が重要
253病弱名無しさん:2012/10/24(水) 15:09:57.65 ID:hJuduh2J0
関心があるようなのでドーパミン及びドーパミン作動薬について纏めておくよ
期待しないで待っててね☆
254病弱名無しさん:2012/10/24(水) 15:14:30.59 ID:eQvuRhoe0
やる気は出るんだろうけど、ちょっとリスクが高くね?

http://musyoku.com/bbs/view/1184743433/
やる気でないダウナーな君!RIMAについて語りましょう。

欝のみならず、社会恐怖症、ADHD、はては慢性疲労症候群にまでも効果があるという期待の新薬RIMA。
まるで抗欝薬界のビリケンさんみたいなこの系統お薬の代表格moclebemideを、現在日本では大日本製薬が治験中です。
服用体験談、情報など集まればと思います。

このお薬はMAOI(モノアミン酸化酵素阻害薬)です。
MAOIは他の薬やさまざまな食品との飲み合わせ食べ合わせが悪ければ
いともたやすくあっけなく死亡することもザラ、という恐ろしいお薬です。
新型MAOIであるRIMA(Reversible inhibitors of monoamine oxidase type-A)は
特別な食事制限も必要ななく気軽に使えるという触れ込みでしたが、
すでに市販されている海外ではどうやら旧来のMAOIと同様の、
死亡を含む重大な副作用事例が報告されているようで、
RIMAでもやっぱり飲み合わせや食べ合わせに注意が必要ということになっているようです。
MAOI服用期間中に食べるとイチコロで死ぬ怖れのある食品
チラミン含有食品・・・レーズン、魚、しょうゆ、チーズ、納豆、その他発酵食品(腸内細菌は大丈夫なんでしょうか(´・ω・`)…)、ビール、ワイン、漬物…その他いろいろ
コーヒー、チョコレート・・・等

MAOIと併用するとあっけなく死ぬ怖れのあるお薬
他のMAOIを含むほぼ全ての抗欝薬、風邪薬、麻薬類、漢方薬・・・等等等
(漢方薬では特に甘草、麻黄が既知の禁忌成分です。甘草はほとんどの漢方薬に配合されています。
また、漢方薬の成分はほとんどが未解明で、どんな相互作用があるかわからないので、
甘草や麻黄がが含まれていない処方であっても禁忌です。)

◎MAOIを開始する4週間前までには他の薬を全て中止すること。
◎他の薬に切り替える場合、MAOIを中止後最低2週間は開けること。
255病弱名無しさん:2012/10/24(水) 15:36:59.11 ID:wI8gXPdL0
>>252
証明されてるの?ソース教えて
脳内ホルモンは覗けないのにどうやって正常レベルまで戻ったかどうか分かるの?
そういう言い方をするってことは、誤ってそのレベルを超えてしまった場合は依存耐性のリスクがあるってことでしょ?
じゃあやっぱり使えないんじゃないの?

セロトニン厨の次はドーパミン厨かようぜぇ

>>254
MAOIの危険性は知ってるけど全く同じではないわけで
RIMAは一定以上は増やさないようにできてるからやっぱり大丈夫と言ってる人もいたり
服用後どれくらい効果が持続するか
一番気になるのは耐性つかないのかどうか
使ってる人がいないから謎が多い
256病弱名無しさん:2012/10/24(水) 15:52:23.62 ID:hJuduh2J0
お? 否定する?
ADHDとアンフェタミンの論文なんて腐るほどあるからどれを手当たり次第に出してもいいくらいだよ
大体、メチルフェニデートやアンフェタミンは忍容性が非常に高い医薬品なのに日本では覚せい剤やら何やら酷い扱いだ

>>255
ほら、好きな論文見るといいよ。勉強しなされ
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=ADHD%20amphetamine

アメリカの処方薬ランキング
http://www.drugs.com/stats/top100/2012/sales
38 Vyvanse (アンフェタミンプロドラッグ)
Shire US Inc 762,730
41 methylphenidate (リタリンジェネ)
Generic Drug 684,117
51 amphetamine/dextroamphetamine (アンフェタミン)
Generic Drug 550,618
70 Adderall XR (アンフェタミン徐放剤)
Shire US Inc 453,810
257病弱名無しさん:2012/10/24(水) 16:21:21.34 ID:wI8gXPdL0
>>256
ちゃんと質問に答えてくれよ
258病弱名無しさん:2012/10/24(水) 17:16:03.72 ID:WFxtWxmO0
ADHDの話は有名だろw
これ頑なに拒んでるのは日本onlyw
259病弱名無しさん:2012/10/24(水) 17:40:34.12 ID:cwMK52cY0
リタリンは当時めっちゃ悪者扱いだったけど
リタリンによって起きた事故って殆ど無いんだよな
SSRIの事故多発っぷりと比較するとめっちゃ笑える
260病弱名無しさん:2012/10/24(水) 18:28:54.30 ID:jAqY2YoN0
日本ではADHDは妖怪の仕業だと思われてるからしょうがない
261病弱名無しさん:2012/10/25(木) 00:34:57.05 ID:fUwr8tlk0
どっちにしろ日本では使えない物を愚痴ってても仕方がない

>>244
それくらいならカフェイン剤でも飲んで頑張れw
アンフェタミンでも大まかに作用は同じだし幻想はあまり持たない方がいいかと
覚せい剤なみにODすると逆に気が散って余計進まない事もある
262病弱名無しさん:2012/10/25(木) 00:49:00.51 ID:84LP036Y0
>>251
>>255
ビタミンRで検索してみな
昔は日本でもスマドラといえばコイツとのカクテルだった
263病弱名無しさん:2012/10/25(木) 00:52:20.56 ID:gzLnrCJU0
なんでADHDの話になってるんだか
メチルフェニデートはADHD患者に使うなら日本でも合法なんだから
我々に関係ない患者を持ち出して依存しないだの規制が厳しいだの言うのは的外れすぎる
あんなもん健常者が使ったら普通に依存するよ
簡単に入手できた昔が恋しくて未だに文句言う奴いるよね
それ精神的な依存だからな
264病弱名無しさん:2012/10/25(木) 01:56:25.78 ID:84LP036Y0
いや、成人には使えないからw
ガキんちょの頃から親主導で診断貰ってなきゃ無理無理
265病弱名無しさん:2012/10/25(木) 02:02:41.79 ID:84LP036Y0
昔のスマドラーたちはそんなにリタに依存したかい?
ドーパミン出るんだからある程度依存するのは当然だけどそれでどうこうなる訳じゃなかったしな
マスコミが世論作るってのは本当痛感したね
266病弱名無しさん:2012/10/26(金) 09:29:09.60 ID:scbw0x1ZO
YouTubeにリタで廃人になった女が入院して立ち直るという動画がアップされているよ
入院中は禁断症状に苦しみ肌も酷く荒れて三十代なのに初老の女みたいになっていた

SSRIで廃人になった人はいないのにね
セロトニン系の方がドーパミン系よりも安全
267病弱名無しさん:2012/10/26(金) 12:08:33.75 ID:iy7bFKRI0
書くんだったらURLよこせよ
268病弱名無しさん:2012/10/26(金) 12:34:40.43 ID:PIOwa1Aj0
つーかアンフェタミンとかリタリンみたいな合法で手に入れられないのとかどうでもよくね。買えないんだいs
もっと合法で買えるスマドラについて書き込もうぜ
269病弱名無しさん:2012/10/26(金) 12:48:27.71 ID:PIOwa1Aj0
神の領域に入りたい
270病弱名無しさん:2012/10/26(金) 12:56:26.20 ID:PIOwa1Aj0
アンフェタミンやリタリンやコカイン使わなくてもハイになれる方法はいくらでもあるし
もちろんアンフェタミンやリタリンを使ったほうがもっと神の領域に近づけるのかもしれないけど
もっと合法で神の領域に近づく方法を教えてくれ
271病弱名無しさん:2012/10/26(金) 13:21:00.29 ID:PIOwa1Aj0
そういえば、酒やタバコみたいに、合法で買える嗜好品で依存性のあるのって他にある?
アルコールもニコチンもドーパミン、その他のいろいろな脳内分泌物に影響するみたいだけど
酒やタバコみたいに他にも依存症があるって言われてる嗜好品は全部スマドラに使えるんじゃない?
酒とタバコ以外に依存症のあるって言われてる嗜好品って他に何がある?
272病弱名無しさん:2012/10/26(金) 13:27:49.69 ID:fVNyoPTm0
>>271
コーヒー、ビンロウ
273病弱名無しさん:2012/10/26(金) 13:37:03.05 ID:PIOwa1Aj0
>>272
ありがとう
でもぐぐったらビンロウは日本に輸入するには麻薬法にひっかかる見たいって書いてあるから日本で使えないのか・・・

274病弱名無しさん:2012/10/26(金) 13:43:33.47 ID:fVNyoPTm0
>>273
引っかからないよ。ミカンコバエが発生している地域からの生ビンロウの輸入は植物検疫で没収だけど

乾物は通販でも買える
275病弱名無しさん:2012/10/26(金) 14:26:13.89 ID:pKfjuH8y0
昔、チョコレートからヘロインまでって本があった
もうあまり覚えてないが、チョコレート依存症の人の話も載ってたな
276病弱名無しさん:2012/10/26(金) 15:11:06.49 ID:PIOwa1Aj0
チーズ、砂糖、カロリーの高い食品とかも中毒になるとは書いてあるけど正直ここらへんはちょっと微妙だなw
砂糖とかはちょっとあれだけど、
チーズにモルヒネ成分があるとか書いてあるから、後でチーズはちょっと買ってきて試してみるけど
277病弱名無しさん:2012/10/26(金) 15:22:29.43 ID:PIOwa1Aj0
というか、お香、香水、(匂い系全般?)スパイスなんかはある意味全部ドーパミンなんか出す効果ありそうだよね
タバコやモルヒネほどのパンチ力は無いにしても、昔の人がわざわざ燃やした匂いを嗅いでるくらいだから
タバコもある意味お香の一種だし
いろいろ調べたり試したりする価値はありそう
278病弱名無しさん:2012/10/26(金) 15:37:30.12 ID:PIOwa1Aj0
まぁどうせいドーパミンを出すのに最強なのは若い女の匂いか
279143:2012/10/26(金) 16:51:25.19 ID:mI6Wglnb0
亀レスご免。レスくれた人本当にありがとう
>>144 レクサプロは初の服用開始から3ヶ月ほど経過しているので
初期症状にしては長いし、やはり職場のストレスと疲れで眠気に襲われるのかもしれません。
>>147
兄弟が飲んでいる薬は全部で
レクサプロ・ガスモチン・たまにロゼレム(全て夜に服用)です。
素人なりに調べてみたらレクサプロが(SSRI全般?)眠くなるらしいので
近日中に違う病院へ行ってセカンドオピニオン診断してもらう予定になりやした。
ロディオラ+エレウテロ+チロシン、調べてみますアリガトウ!
それまではビンポセチンを飲んで紛らわす感じかな
280病弱名無しさん:2012/10/27(土) 00:06:26.80 ID:8S4lRbrc0
>>268
リスデキサンフェタミン(Vyvanse)なら合法なんじゃないのかな
プロドラック規制する法律は無かったと思うけど

ちょい勘違いあったかもしれないけど、ドーパミンは覚醒以外にも記憶・学習に深く関わっているんだ
http://www.ekouhou.net/disp-A,2010-180251.html
ちょっと前に睡眠中のドーパミンうんたらのニュースあったでしょ

参考:アンフェタミン系ドラッグと抗てんかん薬の併用
http://www.ekouhou.net/disp-A,2010-518027.html

低用量メタンフェタミンの脳機能への有効性
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3341926/

ドーパミン作動薬と併せてAMPA受容体に正のアロステリック効果を与える薬も重要だよ
海外でコソコソやってるけど表には中々出てこないね、これ
一応、弱いながらピラセタムが該当する
アンフェタミン+ピラセタムがスマートドラッグの定番なのはこのため
281病弱名無しさん:2012/10/27(土) 00:24:17.25 ID:JqBX0UpO0
無水カフェイン+安息香酸ナトリウム(sodium benzonate)がおすすめ
アンナカという名前で、医師の診断書があれば日本でも買える。
ないなら海外通販で材料買って混ぜるだけ。
効果は超強力なコーヒー
ちょっと動悸、手足の震え、嘔吐等の副作用はあるけどスマドラ用途では最高かと


282病弱名無しさん:2012/10/27(土) 01:25:37.50 ID:YXi98B4F0
ドーパミン厨は勝手にやって破滅してくれ
当時合法でちゃんと処方されたドーパミン系の薬で激しく依存して離脱症状大変そうだった人をリアルで知ってるぞ
もし飲んでいたら自分もあんな風になってしまってたのか…と思い出し今でも身震いする
やりたきゃ勝手にやって人生詰めばいいじゃん
そのかわりココでは勧めないでね
関わりたくないから
283病弱名無しさん:2012/10/27(土) 03:15:31.44 ID:cF2qN3Vc0
>>281
アンナカは保存料か何か忘れたけどこれ自体には効果なかったと思うぞ
安息香酸は石鹸などにも入ってる
昔のポン中はアンナカ入りをシモネタと言ってたがなw
284病弱名無しさん:2012/10/27(土) 08:06:00.37 ID:9mOpQHP20
安息香酸Naは保存料として一部の炭酸飲料等に含まれているよね
あれが入ってるとめちゃくちゃ美味いんだよなあ
覚醒作用あるって言ってる人は多いみたいだけど、実際の所どうなのかな?
285病弱名無しさん:2012/10/27(土) 12:42:21.28 ID:St3t61ki0
ファンタとか飲んどけば大体捗る
286病弱名無しさん:2012/10/27(土) 13:12:44.08 ID:mUzeoHQ20
>>282
まずドーパミンが何かを理解してないだけじゃねお前の場合
やる気が出る、集中力が増す、活力が出る、疲労感がなくなる。なんて効果があるのは全部ドーパミンに作用してるからそういう効果が出るわけだから
酒もタバコもみんなアルコールやニコチンがいろいろな経路で脳に作用して最終的にはドーパミンにたどり着く
ドーパミンが嫌ならこのスレはお前には合わないから他のスレに行った方がいい
287病弱名無しさん:2012/10/27(土) 13:40:32.78 ID:St3t61ki0
ドーパミンの次はβエンドルフィンの話しようぜ
288病弱名無しさん:2012/10/28(日) 01:25:28.93 ID:ie/LAzf40
鬱病の人はβエンドルフィン漬けらしいな
オピオイド系の麻薬漬けで一日中ぼーっとするのと似たようなもんか

>>282
そいつ、注射に手を出したろ
仮にメタンフェタミンでも経口摂取ならそんな大げさな依存はしない
でも注射だけはいけない、血中濃度瞬時MAXで報酬系に注射の行為が関連付けられてしまう
煙草の依存が凄まじいのも肺に直接ぶち込むから
ギャンブルが止められないのも当たりの瞬間を忘れられないから
日本はこういう重要なこと教えないからドラッグ狂いが続出する
289病弱名無しさん:2012/10/28(日) 01:59:33.59 ID:cZ9wffsQ0
>>281
安息香酸塩は注射製剤用に少量の水にもカフェインを溶けやすくさせるだけで服用には意味ナス
290病弱名無しさん:2012/10/28(日) 02:03:50.32 ID:jo9G9VjB0
>>288
その人は経口メチルフェニデートで薬が切れては脱力状態になり飲んだら治るので依存がはじまり
そのうち同じ量では効かなくなり
回数が増える
…この繰り返しで廃人
注射なんかじゃないはず

このスレだったか分からないけど規制の時におかしいぐらい嘆いてる人たくさんいたよね?
これがないと生きていけないだなんて、依存以外の何物でもないよ

ドーパミンのことを知らないように言われたが誰よりも理解してる自信あるわ
自分もチロシンやらは時々摂ってる
そのチロシンでさえ耐性できるらしいじゃん
シンメトレルもだんだん効きが悪くなる
ドーパミンを外部から無理に弄るようなものは遅かれ早かれ耐性ついたり依存するんだよ
依存しないでドーパミンに多少作用するものならサミーとかテアニンとか効果の少ないものに限られてる
ブプロピオンは耐性つくかは分かっていないが暴力的になる薬のワースト一位になってた
ブプロピオンは飲んだことあるけど良くも悪くも効果感じなかったな
291病弱名無しさん:2012/10/28(日) 07:52:53.40 ID:ApbK4ldO0
前に誰かがオススメしてたロディオラ試してみたよ
これ、かなり良いかも
飲んでから20分足らずで力が溢れてくる
292病弱名無しさん:2012/10/28(日) 08:57:12.60 ID:7454HimHO
チョコレートの原料カカオに含まれる「テオブロミン」は
カフェインとよく似た物質です。
大脳皮質を刺激して脳内物質のセロトニンに働きかけることで、
集中力を高め学習能力を上げると言われています。
293病弱名無しさん:2012/10/28(日) 08:58:07.93 ID:X6kcujLK0
どーも俺にはドーパ系はプラスに効かない
一番効くのはフェニルメチルアミノプロパン塩酸塩だったわw
294病弱名無しさん:2012/10/28(日) 09:05:14.81 ID:X6kcujLK0
>>291
まじか!これも医薬品?
295病弱名無しさん:2012/10/28(日) 09:14:38.89 ID:7454HimHO
セロトニン神経の働きが弱まってしまうと、自律神経のバランスが乱れてしまい、目が覚めても頭がすっきりしない状態になります。
それだけでなく、不安やストレスに対して反応できなくなってしまうので心と体の状態が不安定になると言われます。
反対に、この神経の働きが十分だと、脳が活性化してスッキリした状態となって、
朝から前向きな気分になれて勉強にも仕事にも意欲が出てくるのです!
つまり、セロトニン神経は心と身体をベストな状態にするための重要な鍵を握っているということです。
そこで気になるのが、「セロトニン神経は活性化させることができるのか?」ということですよね。
答えは、イエスです。
魔法の薬プロザックでセロトニンは活発に働くようになります。
296病弱名無しさん:2012/10/28(日) 10:19:35.43 ID:ajnQcsOK0
プロザック厨はコピペしか貼れないのか
297病弱名無しさん:2012/10/28(日) 10:20:41.44 ID:QnaCIaOA0
じゃ、俺もロディオラを注文してみることにするか。比較的安いし手に入りやすいしな。
298病弱名無しさん:2012/10/28(日) 10:23:21.55 ID:jo9G9VjB0
http://healthland.time.com/2011/01/07/top-ten-legal-drugs-linked-to-violence/#ixzz1AMu8e3es

295のオヌヌメはワースト何位に入ってるでしょうか?
299病弱名無しさん:2012/10/28(日) 10:44:52.30 ID:QnaCIaOA0
すげーな、プロザックw ここまで悪名高いんだなw
300病弱名無しさん:2012/10/28(日) 12:06:15.24 ID:PelHo7Jy0
>>287
リストカットにはまる奴がいるのはリスカするとエンドルフィンが出てそのおかげで気持ちよくなってやみつきになるとか書いてあったけど本当なんか?
痛いだけだと思ってたけどそれが本当ならリスカって結構合理的なんだな
301病弱名無しさん:2012/10/28(日) 19:38:35.02 ID:X6kcujLK0
>>297
Amazonにもnowのやつ売ってるんだな
60cap 1240円だと
302病弱名無しさん:2012/10/29(月) 05:42:31.81 ID:KJjb6h+rI
眠ってる間に頭の中を整理してるなら、寝る前にこそスマドラ飲むのどうだろう
303病弱名無しさん:2012/10/29(月) 05:53:52.72 ID:f4nZF2q10
304病弱名無しさん:2012/10/29(月) 08:06:58.73 ID:p4hux4bo0
>>303
つまり、>>302は可能ってこと?
305病弱名無しさん:2012/10/29(月) 08:26:10.28 ID:xWvJxzQK0
>>304
仕組みの解明と実用化は違う
306病弱名無しさん:2012/10/29(月) 11:15:01.01 ID:xWvJxzQK0
Rhodiola rosea は身体運動能力だけでなく、精神的能力も向上させる。
非ストレス下における記憶と学習も向上させる。

三つの二重盲検試験がヒトに対して行われた。

もっとも大きな実験では160人の19-21歳の被験者の、ストレス下の精神能力を調べた。
疲れはAFIという指標で測られたが、10%も下がった。 

56人の内科医を使った実験では、連想思考、短期記憶、計算、集中力、視聴覚認知の全ての
テストで有意に成績が向上した。

試験期間の40人の学生に20日間 Rhodiola rosea を投与し、身体的精神的能力を見た実験では
運動能力が向上しに、精神的疲労を軽減し、睡眠の質を向上させ眠さを抑え、
勉強したいというモティべーションを向上させ、感情も安定したという。
そして期末試験の成績も8.5%高くなったという。

Rhodiola rosea の精神面に関する研究はほかにもある。1 mlのRhodiola rosea 抽出物は
24時間も記憶と学習を向上させ、しかも長期記憶を10日間も向上させた。
しかし、その20%を10回の投与では効果がなかったので、閾値があるものと思われる。
307病弱名無しさん:2012/10/29(月) 11:22:35.89 ID:xWvJxzQK0
Rhodiola rosea は理想的な投与量があって、 それより少ないと効果がないことは前に書いた。

しかし理想的な投与量はまだよくわかっていない。精神的能力を向上させた例では
それぞれ370と555 mg、170 mg、100 mgだった(すべて3.6% Rosavin)。

傾向としてはとして、最低でも3.6-13.3 mgのrosavinがいいようだ。少なくとも2-3週間は続けること。

Rhodiola rosea は伝統的にサイクル法で使われている。
期間は1日から4ヶ月までまちまちだが、
おすすめは2-3週間のうちに試験や締め切りなどの抗ストレス期間を乗り切ることだ。

すでにRhodiola roseaを使っていないのなら、
ストレスのかかる出来事に対して10-20mgのrosavinがいいだろう。

副作用は滅多に報告されていないが、30mgのrosavinで不眠や落ち着きのなさが報告されている。
308病弱名無しさん:2012/10/29(月) 13:27:10.04 ID:oXfAIX5qO
■勉強のコツ。早起きでセロトニンアップ!

大阪大学の研究。男性に図形のゲームをしてもらい、学習能力とセロトニンの関連性を調べた。
脳内のセロトニンが少ない場合に、学習しにくいことが分かりました。
セロトニンは朝日を浴びることで、脳内から分泌されます。

SSRIという抗うつ薬は、脳内のセロトニン濃度を高めます。
309病弱名無しさん:2012/10/29(月) 14:16:23.59 ID:3jfq2p6s0
>>308
249 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 14:43:12.91 ID:wI8gXPdL0
セロトニンが少ないタイプのうつ患者もいるから否定はしないけどね
ただ健常者が飲むとむしろ無気力になったり眠くなったり大変なのと
うつ患者でもドーパミンやノルアドレナリンが少ないタイプの人に投与すると悪化して自/殺もありうる
製薬会社のごり推しが酷く医者がよく使うし>>245みたいに洗脳されちゃってる人もいる
こういう危ない薬を勧める製薬会社や245に罪の意識はないんだろうか
間接的な殺/人とは思わない?


あんたのごり推しのせいで誰かがそれを飲んでしまって命を失うかもしれない
間接的な殺/人とは思わない?
とはいえあんたが暴れてるおかげでその薬のアンチも急増してるけどね
自分はアンチの書きこみのほうが信用できると思ったから残ってたやつ全部捨てた
ステマで殺/人する奴なんて最低だし全く信用しない
310193:2012/10/29(月) 14:21:27.67 ID:xflk9NQx0
ピラセタムかニセルゴリンを検討していたけど、ロディオラ試しました。
30分くらいで効き始め、4時間程度リラックスした気分になりました。
二セルゴリンとかはこれより効き目ない感じですよね?
もう少しだけ効き目+持続してほしい気はしました。
311病弱名無しさん:2012/10/29(月) 15:30:35.72 ID:f4nZF2q10
作用機序が全然違う
ロディオラの主作用はMAO阻害
AとB両方阻害するから表向きはドーパミン増加がメイン
低用量でありとあらゆるポジティブ効果
高用量で不眠、落ち着きの無さ もドーパミンの典型
2-3週間のサイクルは典型的なモノアミン脱感作
ドーパミンよりもMAO-A阻害によるセロトニン脱感作が痛い
MAO阻害するなら脳内ドーパミン酸化を防ぐMAO-B阻害薬だけでいい、神経保護作用はこっち

ニセルゴリンはアドレナリンα1受容体拮抗による血管拡張
脳内血流増加による脳内グルコース消費レベルの増加
312病弱名無しさん:2012/10/29(月) 18:49:07.26 ID:Zzywx8PX0
>>310
リラックス効果は要らないんだよな…
気分高揚&集中力UPさせたいんだけど、そういう効果はない感じ?
313病弱名無しさん:2012/10/29(月) 19:06:05.65 ID:fL+tcSaX0
結局ドーパミンに帰結するんだな
314病弱名無しさん:2012/10/29(月) 19:10:41.62 ID:xWvJxzQK0
306に、

56人の内科医を使った実験では、連想思考、短期記憶、計算、集中力、視聴覚認知の全ての
テストで有意に成績が向上した。

と書いてあるだろ。テスト項目に集中力が含まれている。
315病弱名無しさん:2012/10/29(月) 20:37:27.40 ID:Zzywx8PX0
リラックス効果が得たいなら、近所の心療内科にでも行って
眠れないー憂鬱ー死にたいーとか適当にほざいてみれば
大量にマイナー出してくれるしねぇw
316病弱名無しさん:2012/10/29(月) 21:10:00.66 ID:s7Q7596A0
リラックス効果が得たいなら、温泉宿にでも行って
1週間くらい温泉と寝床を往復するだけの生活を送るといいよ
317病弱名無しさん:2012/10/29(月) 21:21:31.04 ID:lZGcPBkg0
やっぱ甘いものって覚せい剤ほどではなくても依存になるね
昼間にキシリトールのガム買ってきたら昼間からずっと今まで1日中ガム噛んでたw
11時頃に昼飯買うのと一緒に買ってきたから、食事してる時以外はずっとガム噛み続けてたから気づいたらもう10時間くらいずっと噛んでるんだな
自分に自信が無い人って依存症になりやすいらしいけど、俺が覚せい剤使ったら確実に依存症になるなw
318病弱名無しさん:2012/10/29(月) 21:37:29.19 ID:lZGcPBkg0
てかドーパミンを意識的に出すのって結構簡単じゃん
俺もうスマドラ無しで意識的にドーパミン出して神の領域に近づいた高揚感を味わうコツつかんだ
319病弱名無しさん:2012/10/29(月) 21:39:10.40 ID:t8uib3+q0
>>312
俺も教えてほしい。
でも、リラックスもそうだけど気分が落ち着くせいか幾分かは集中力が増すよ。
下手な抗鬱剤よりもロディオラのほうがいいと思う。
ただ、せいぜい4時間くらいしか持たない。
320病弱名無しさん:2012/10/29(月) 21:40:21.08 ID:t8uib3+q0
>>318
悟りの境地?性格開発セミナーとか開けそうだな
321病弱名無しさん:2012/10/29(月) 21:54:41.47 ID:lZGcPBkg0
>>320
やっぱスマドラに興味持つような奴ってそういうの大好きなの?
俺も自己啓発系の本とか大量に買ったな
322病弱名無しさん:2012/10/29(月) 22:23:08.10 ID:lZGcPBkg0
今まで宗教を信じる奴はキチガイだと思ってきたけどやっと宗教を信じる奴の気持ちがわかってきた
宗教信じてる奴もドーパミンを神様だと勘違いしてるのかな
宗教信じて逝っちゃってる奴はドーパミンがいっぱい出てるのかな
323病弱名無しさん:2012/10/29(月) 22:38:24.50 ID:f4nZF2q10
ある日に宗教に嵌る場合はEntactogen、セロトニンの心理的共感・共有だな
母−子の繋がりもセロトニン
つーか何でそんなにドーパミンを目の敵にしてるの
324病弱名無しさん:2012/10/30(火) 00:06:24.73 ID:8wbNYi380
ドーパミン厨とセロトニン厨は帰ってくれ
別に否定してるわけじゃないけど、使い方間違えるとマイナス面にも働いて悪化させる恐れのあるものばかりをごり推しされるときmい
プロ○ックとかリタ○ンとかね

ロディオラは軽くドーパミンとセロトニンを増やすところなど作用がSameにそっくりらしい
アセチルコリンも増やすんじゃなかったかな
自分はリラックス効果より高揚感と集中力のほうがメインに感じる
だけどこの集中力がリラックスから来るもののようにも感じられて使い心地もマイルド
Sameは胸焼けするのとコスパ考えるとやっぱりロディオラかなと思う
325病弱名無しさん:2012/10/30(火) 05:38:44.70 ID:NuNqDiAU0
ピリチノール試したことある人いる?
IASが投げ売りしてる
326病弱名無しさん:2012/10/30(火) 06:37:34.41 ID:qjSSVzJo0
何だかドーパミンアンチの方がソース無しで暴れてるように見える
327病弱名無しさん:2012/10/30(火) 09:38:41.72 ID:CX7x2mbB0
脳内薬品が心を操る PROZAC
http://www.youtube.com/watch?v=IrXmzmXymK8
328病弱名無しさん:2012/10/30(火) 10:01:26.77 ID:8wbNYi380
>>326
規制されちゃって残念だったね
いまだに精神的依存から抜け出せないあなたがかわいそう
たばこの精神依存もほぼ一生だし仕方ないか
329病弱名無しさん:2012/10/30(火) 13:00:10.49 ID:4YwuorFj0
>>326
というか、ドーパミンアンチは薬のやりすぎで頭がおかしくなっただけじゃない?
ドーパミンが〜ごり押しされると〜とか言いながら自分もドーパミンが〜ロディオラが〜って言ってるしw
記憶障害?
ここまで頭の悪い書き込みは初めて見たw


>別に否定してるわけじゃないけど、使い方間違えるとマイナス面にも働いて悪化させる恐れのあるものばかりをごり推しされるときmい
>ロディオラは軽くドーパミンとセロトニンを増やすところなど作用がSameにそっくりらしい
>Sameは胸焼けするのとコスパ考えるとやっぱりロディオラかなと思う
330病弱名無しさん:2012/10/30(火) 13:38:15.62 ID:BnqgkYtg0
>>329
アンチは接頭辞。わかったかなぁ〜、僕チンw 
331病弱名無しさん:2012/10/30(火) 14:35:04.54 ID:uN2qBcLo0
アホアンチ
332病弱名無しさん:2012/10/30(火) 17:26:26.17 ID:GUSsxXsyO
>>329
誰がドーパミンアンチ?
「別に否定してるわけじゃないけど」の意味分かります?
=ドーパミンもセロトニンも否定していない、つまり一定の有用性に関しては肯定しているけど
と言ってることが読み取れませんか?
小学生以上のネイティブ日本人なら意味分かるはずなのですが…

あなたお顔が真っ赤ですよ
依存か火病か知りませんが…かわいそうにな…
333病弱名無しさん:2012/10/30(火) 18:07:13.13 ID:536e+JM70
ドーパミン厨とセロトニン厨はこのスレ来るなよ……
使い方間違えるとマイナス面にも働いて悪化させる恐れのあるものは薦めるべきじゃない

俺が薦めるのは断然ロディオラだわ
ドーパミンとセロトニンを増やすから高揚感と集中力を感じる
使い心地もマイルドだしコスパも良い

プロ○ックとかリタ○ンはドーパミンとセロトニンを増やすから絶対飲んじゃ駄目
334病弱名無しさん:2012/10/30(火) 19:49:41.02 ID:louSuwOh0
流れ切ってすまないけど、
>>205が「ビンポ連日厳禁」って言ってるのが気になったんだが、
ビンポセチンは常用禁止だったの?何か副作用の報告でもあるのだろうか?
むしろ使用後1〜2週間後から効果が出るという説もあるくらいなので
毎日飲んでいたよ。それとも、カフェインと同じで慣れてしまう系?
335病弱名無しさん:2012/10/30(火) 22:22:30.91 ID:N+wZxS3b0
ロディオラのMAOIソースが欲しいのかな?
ドーパミン嫌ってる人が何を言いたいのか良く分からない
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S037887410900021X
これ見とくといい
つまりMAO-AとMAO-B、モノアミン酸化酵素阻害によるモノアミン増加が主作用
MAO-A/B阻害薬を飲むのと同様の効果
ドーパミンに誰よりも理解してると自称してるけど、かなり知識薄いと思うよ
336病弱名無しさん:2012/10/31(水) 01:36:21.58 ID:7mIBxmDEI
寝てる間も頭の中を整理してるなら、寝る前にもラセタム系をコリンソースと一瞬に飲んだ方がいいのかな
337病弱名無しさん:2012/10/31(水) 10:56:21.53 ID:xRi+pdE10
目的別服用・相乗効果一覧
http://www.japanias.com/sojokoka.htm

集中力&自警
デプレニール:1日に1〜2mg。
ビンポセチン:1日に5mgを2〜3回。
ピリチノール:1日に100mgを2〜3回。リウマチ、関節炎を患っている人は、医師の指導のもとで服用すること。
バソプレシン:それぞれの鼻腔に1、2回噴霧。常用しないこと。
栄養補給:B-コンプレックスビタミン類。100mgのビタミンB1を含む。

ピリチノール気になる
338病弱名無しさん:2012/10/31(水) 21:27:36.34 ID:+2pNUKr20
IASのステマ
339病弱名無しさん:2012/11/01(木) 07:56:43.66 ID:Vq0DYNij0
ヌートロピルって薬何色が正規品ですか?
箱は同じでもオレンジ錠剤と白錠剤がある  
340病弱名無しさん:2012/11/01(木) 12:28:18.23 ID:OBKP55vw0
両方ある
341病弱名無しさん:2012/11/01(木) 20:07:56.07 ID:Nzhv7m2N0
どちらがおすすめ?てかなんで両方あんの??
おかしくね?
342病弱名無しさん:2012/11/01(木) 20:11:42.68 ID:oamS+08P0
>>341
おかしくない。世界は君が思ってるよりいい加減に出来てるんだ。
同じ金額の硬貨なのに、大きさが違う何種類もの硬貨が出回ってたりするんだぞ?
紙幣にしても同様。同じ金額なのに絵柄も大きさも違う紙幣が流通してたりする。
きっちり統一されてる国のほうが珍しいんだ。
343病弱名無しさん:2012/11/01(木) 22:27:03.97 ID:FMunamQ90
ISAって信頼できる?
344病弱名無しさん:2012/11/02(金) 02:03:37.83 ID:RZBivltbO
お釈迦様の教えには勉学にも有益なものが多い

何故お釈迦様がそんな悟りの境地に達することが出来たのかというと
悟りを得るための苦行と坐禅を行う中でセロトニンが活性化したからという説が有力である

ではどうすれば天才お釈迦様に近づけるか?お釈迦様レベルで苦行と坐禅を行うのは不可能に近い

しかしとある薬を使えば苦行や坐禅を行わなくても悟りの境地に到達し
お釈迦様に近いレベルまで精神性を高めることが出来る

その薬こそが魔法の薬プロザック
服用により煩悩が消え煩悩より生じる苦もなくなり
雑念がなくなり必要以上の緊張も消える

この境地により勉強への集中力や学習向上力が生まれる

元々は抗うつ剤であるが健常者が飲んでも効果があることが全世界の使用者の声により証明されている

ただし過剰に飲むと眠くなったりして逆効果
適度に飲む必要がある
何事も中庸が大切というのもお釈迦様の教えである

そのお釈迦様はセロトニンにより偉大な悟りを得た
現代人はプロザックにより悟りの境地に辿り着ける
345病弱名無しさん:2012/11/02(金) 02:23:06.27 ID:xtVzE6GI0
プロ厨って本物の馬鹿だったんだな
346病弱名無しさん:2012/11/02(金) 05:42:52.25 ID:xmWtgIQ80
>>344
いつもの荒らし
347病弱名無しさん:2012/11/03(土) 13:56:40.23 ID:jTaWpSth0
テンプレ読んで個人輸入サイト見て吟味してみましたが、
ピラセタムとヒデルギンにコリンを併用するのがコストパフォーマンス良さそう
上3つの併用に何か問題などあったりしますかね
348病弱名無しさん:2012/11/04(日) 13:35:10.60 ID:BhDY3PPg0
コスパならカフェインが最強だよ
これ以上効果が体感できるのなんてない
349病弱名無しさん:2012/11/04(日) 14:14:29.25 ID:hqvVKVEJ0
ブドウ糖+チロシン+ロディオラ
ブドウ糖+カフェイン+チロシン
ブドウ糖+カフェイン+トゥルーフォーカス

こんな感じで十分効果ある。朝、空腹の状態で飲むとより効果を実感できると思う
個人的には結論でたんで、これ以上、探し回ることはないな。
350病弱名無しさん:2012/11/04(日) 14:57:41.36 ID:BhDY3PPg0
ブドウ糖ってのはブドウ糖単体で取るの?
サプリメントで取るとその栄養単体でしか摂取できないけど、チロシンもアミノ酸だから肉100g食べれば1000〜500mgは含まれてるし、
チロシンだけじゃなくて他のサプリメントで売られてるいろんなアミノ酸が含まれてるから
朝空腹の時はサプリメントよりまずは1日3食しっかり食べたほうがいいよ
351病弱名無しさん:2012/11/04(日) 20:50:39.49 ID:fglbFmwm0
>>349
耐性がつかないようにローテーション組んでるの?
352病弱名無しさん:2012/11/05(月) 00:37:24.63 ID:j1CpC8ZS0
プロテインや総合アミノ酸も摂ってるけど
それでも朝チロシンと夜5HTPはあるのとないのとでは集中力や眠りやすさに差が出るけどな
これに朝ロディオラ足せばカフェインやブドウ糖原末なんてなくても集中力が持続する
カフェインやブドウ糖原末は目の前のパフォーマンスだけ考えると効果的なのだけどいざという時以外は使わない方がいい
353病弱名無しさん:2012/11/05(月) 05:33:47.81 ID:/o5Y9WNU0
カフェインって薬局で売ってるなんとかモカとかいうやつはダメなん?
カフェイン単体だけとるのはあんまりなの?
354病弱名無しさん:2012/11/05(月) 14:34:34.19 ID:DrtcBquX0
>>352
いざという時以外使わないほうがい

なんで?
355病弱名無しさん:2012/11/05(月) 14:46:52.69 ID:Q2h3CB4t0
一気に血糖値上げて何がしたいんだ・・・
356病弱名無しさん:2012/11/05(月) 14:48:34.07 ID:896eI+lP0
>>354
カフェインは耐性付くのが早い
ただししばらく休めばまた効き始める
ブドウ糖は吸収がとても速いので血糖値が急速に上がった後の下がり方も急
だから反動でイライラしたりだるくなったりする
357病弱名無しさん:2012/11/05(月) 14:50:07.83 ID:DrtcBquX0
>>352
いざという時以外使わないほうがい

なんで?
358病弱名無しさん:2012/11/05(月) 14:50:49.64 ID:DrtcBquX0
二重ごめん
359病弱名無しさん:2012/11/05(月) 14:55:35.28 ID:DrtcBquX0
ブドウ糖って太らないの?普通にチョコとかでもいい?違う糖なのかなぁ
毎日エナジードリンク飲んでるけど飲まないほうがいいかな
100mlあたり40mgカフェイン入ってて355mlだから160mgのカフェイン採ってる
勉強しない日も飲んでる
360病弱名無しさん:2012/11/05(月) 15:00:28.48 ID:ZkChcOfB0
>>359
脳のエネルギー源は、ブドウ糖だけ
http://www.sugar.or.jp/health2/0101.shtml
361病弱名無しさん:2012/11/05(月) 15:11:20.82 ID:896eI+lP0
炭水化物がブドウ糖にもなるんだから直接ブドウ糖そのものを摂る必要はない
とにかく今その時間エネルギーが欲しいなら使ってもいいけど中長期で考えてるなら絶対おすすめしない
362病弱名無しさん:2012/11/05(月) 15:19:28.92 ID:DXLuYV7+0
みんなカフェインの認識だけは緩々だよね
アデノシン受容体に拮抗させて脳内モノアミンのブレーキ手段の一つを強制的に排除してドーパミン/ノルアドレナリンの量を増やし覚醒効果をもたらす
一般的なドーパミン作動薬とは作用機序が違うから放出薬・再取り込み阻害薬と併せても相乗効果をもたらす
ブレーキが一つ壊れてもそうまで問題ないからカフェインは日常的に使われる薬物の一つ

ブドウ糖って一時期流行ったけど、勉強程度じゃそんな急な補給は不要
脳のエネルギーとしてケトン体が使われるくらいに何時間も一心不乱に勉強に打ち込むとかなら別だけどだね
そういう時は体臭で分かる。糖尿病の人の臭い。でもまず無い
血糖値の流れも非常に悪いからブドウ糖の状態で摂取するのは止めたほうがいい
363病弱名無しさん:2012/11/05(月) 16:11:03.77 ID:+CmnUh/C0
>>353
エスタロンモカ?
俺は落ち着かなくなるからカフェインは合わないけど、
価格も安いし試してもいいと思う

合ったとしても毎日のようにとるのは良くないね
364病弱名無しさん:2012/11/05(月) 16:36:19.97 ID:DXLuYV7+0
ついでに

>>334
http://www.priory.com/med/vinpocetine.htm
これかな
ビンポセチンの抗炎症作用は中々だからストックしておきたいけど、
作用の一つにドーパミン拮抗あるから継続して飲むのはどうかな

>>336
アセチルコリンは短期記憶用
寝てる間に整理される長期記憶に関わるのはドーパミンとグルタミン酸
負の記憶をガッチリ溜め込んでトラウマにしてるのもグルタミン酸、根源的な学習記憶に関わるのもグルタミン酸
NMDA受容体を高いレベルで一時的に遮断すると心理的外傷や精神的な病気、脳疾患を持ってる人の大部分が軽快したりする(メマンチンでは弱すぎ)
近頃はAMPA受容体への機能調節が注目されてる、グルタミン酸を調節することで脳疾患や学習にも応用しようとね
ピラセタムがスマートドラッグと呼ばれ出した背景は知らないけど、
AMPA受容体に正のアロステリック効果をもたらすからスマートドラッグとしては正しい効果
寝る前にピラセタム使うのも良いと思う。コリンはいらない

嫌なことあった時は使わない方がいい。そういう時はグルタミン酸を遮断させるのが効果的
とは言え遮断手段にアルコールを使用するのは良くないけどね
グルタミン酸の過剰興奮はアポトーシスに繋がる上に不可逆
日常的にグルタミン酸の興奮を受けると脳が萎縮していくんだよね
特に幼少の頃に慢性的にグルタミン酸に暴露されると一生に影響する
365病弱名無しさん:2012/11/05(月) 17:04:40.58 ID:ZkChcOfB0
ここの連中は、いわばエンジンの添加剤に何がいいか?みたいなことばかり意識してるようだが
本来の動力源であるガソリンを踏まえるのが基本なのを忘れてるようだなw
車のガソリンに相当するのが、脳にとってのブドウ糖だ。これがエネルギー源となる。
そもそも脳にエネルギーが足りてない、行き届いてないやつが多いのではないか?
スムースに短時間で脳にエネルギーと届けるにはブドウ糖が最適である。
366病弱名無しさん:2012/11/05(月) 17:13:05.81 ID:896eI+lP0
動力源なら炭水化物でいい

どうやらプロ◎ックの人がブ◎糖に鞍替えしたらしい
367病弱名無しさん:2012/11/05(月) 17:39:01.19 ID:Pb7gndqt0
>>353
いいけど↓とかに比べると割高だしレンズ型錠剤で割りにくい
ttp://www.iherb.com/ProLab-Caffeine-200-mg-100-Tablets/24460?l=ja
368病弱名無しさん:2012/11/05(月) 17:53:50.16 ID:4KDBkVc30
連呼厨の特徴
1つ覚えるとアホみたいにそればっかり毎日連呼するw
こんどはブドウ糖を覚えたみたいだなwwwwwwwwwwwww
小学生かよw
369病弱名無しさん:2012/11/05(月) 18:06:10.63 ID:ZkChcOfB0
>>356
いい加減なことは言わないように。
ブドウ糖は、脳に常時かつ24時間必要なものなのであって、反動は無い。
ブドウ糖だけ摂取して、炭水化物を摂らないような極端な食生活でない限りな。
通常は、即効性のブドウ糖と遅効性炭水化物で作用のバランスが取れるから問題無い。
370病弱名無しさん:2012/11/05(月) 18:21:49.90 ID:896eI+lP0
ブドウ糖 GI値 インスリン 急降下
あたりでぐぐってみろよ
371病弱名無しさん:2012/11/05(月) 19:04:11.30 ID:AEYp17720
肝臓で13時間分のブドウ糖貯蔵できるらしいから半日飯抜きとかでもないかぎり
きちんと炭水化物メインに食ってればブドウ糖が枯渇することはないだろうね
372病弱名無しさん:2012/11/05(月) 19:22:50.61 ID:ZkChcOfB0
328 :ビタミン774mg[sage]:2008/10/16(木) 15:10:03 ID:???
チロシン効かないよう…
起床すぐ2錠飲んで、昼食前に1錠飲んで、おやつ前に1錠飲んだけど
特になにも感じない。一緒にブラックコーヒー飲んだのに…
ビタミンBのサプリも飲んだのに…
なんで〜?
届くの楽しみにしてたのに〜

331 :ビタミン774mg[sage]:2008/10/16(木) 18:17:51 ID:???
>>328
糖分(ジュースとかでもOK)と一緒に空腹時、1500mg飲んでからもう一度来てくれ

339 :ビタミン774mg[sage]:2008/10/16(木) 23:20:57 ID:???
<DD>500mgを一番効きやすくしてみて(糖分と一緒に空腹時に飲む)ダメだったら胃に少し残ってる状態で1000mg飲んでみて。

341 :ビタミン774mg[sage]:2008/10/17(金) 06:12:14 ID:???
>>339
ありがとう
空腹時に砂糖いっぱい入れたコーヒーと500ml投下しました。
たしかに今までで1番効き目が分かるカンジかも。

346 :ビタミン774mg[sage]:2008/10/18(土) 16:24:56 ID:???
効果が感じられなかったんだけど
ここ見て
ジュースと摂ってみたら
あれ不思議
ほんとに効いた!

347 :ビタミン774mg[sage]:2008/10/18(土) 17:15:37 ID:???
ビタミンと糖分はいい仕事するよね
373病弱名無しさん:2012/11/05(月) 21:10:59.73 ID:DXLuYV7+0
アドレナリンを作りたいの?
374病弱名無しさん:2012/11/05(月) 23:57:29.23 ID:5MHG7DItO
>>363
そうエスタロンモカ
でもあれ身体は超疲れてるのに目だけ覚めてなんとなく疲れる
頭脳も疲れてあんまり働かない感じ
たしかに目は開くけどね
375病弱名無しさん:2012/11/06(火) 02:27:26.47 ID:Tj7PBrMyO
例えば壇上でスピーチするときにカミカミになる人はおしなべて緊張している人である。
緊張すると言葉が出てこない、頭が白紙になる、
だから記憶の扉を開くのに何よりも有効なのがリラックスであるのは今では常識である。
また、気が散って雑念に追われると、当然の事ながら集中力に欠け記憶力など望むべくもない。

リラックスしている状態こそが学習するのに最も望ましいのである。

セロトニンという脳内物質はリラックスの源である。
セロトニンをはssriという薬で高める事が出来る。

故に、スマドラとして一番効果があるのはssriだと言える。
特にプロザックは割賦作用があり眠気も飛ばしてかつリラックスするので、
学習には最適なスマドラである。
376病弱名無しさん:2012/11/06(火) 05:33:27.25 ID:UBdzN3Kq0
プロザックは眠くなるよ
377病弱名無しさん:2012/11/06(火) 10:34:39.70 ID:/DhcbJZ30
壇上でスピーチする環境と、学習する環境は全然違うだろう
自分の部屋とかで勉強するなら別に緊張するわけもないし・・・
プロザック厨は脳がイカレてしまってるようだな
378病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:12:20.67 ID:q7+ZJ4X/0
寝ても寝ても眠い…今日もさっぱりはかどらない
なんでこの脳味噌はこんなにポンコツなんだ畜生!!!

カフェイン効く人は薬局で手軽に買えるから羨ましいよ
自分はカフェイン摂ると頭痛&嘔吐が出るから無理だ…
コーヒー飲めないし、お茶も麦茶しか飲めない\(^o^)/
379病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:37:01.27 ID:Tj7PBrMyO
プロザックは一部の人を除き割賦作用がある。

勉強に対する集中力が完全にある人は別に良いが、
集中力の欠如に悩まされている人は、むしろ部屋で一人になった時に湧いてくる雑念に振り回されている。
その雑念がマイナス思考のものだったら最悪で、将来を心配しては緊張感に包まれるだろう。
でも大丈夫、心配はない。
プロザックという雑念を振り払い緊張から解放される魔法の薬があるから。
380病弱名無しさん:2012/11/06(火) 16:46:34.89 ID:ih6zu67wO
プロザック合う人はいいね。
381病弱名無しさん:2012/11/06(火) 17:23:52.96 ID:JY7bsmDJ0
割賦作用(笑)
これは変換ミスじゃ起きない間違いだぞwやっぱり日本人じゃなかったんだな
プロザックやってる人はこの薬による病状悪化による失業と医療費のために借金地獄の人が多いから割賦作用でもあながち間違ってないけどさw
プロザックみたいな情弱薬に心酔する前に日本語勉強して来いよ?
382病弱名無しさん:2012/11/06(火) 17:39:36.79 ID:i6hM7Wcz0
カフェインと言うか、カフェインそのものの処方薬「アンナカ」を飲んでいます。

粉末で飲みにくい。効果はあったです。ただ、胃が悪くなったので、今は休止中です。
あと、エスタロンモカなどの市販薬は、どれも全然効かなかった。

お薬110番
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2115003.html
383病弱名無しさん:2012/11/06(火) 18:19:09.00 ID:yABZeccb0
プロザックが出すぎてステマっぽく見えてしまうんだが気になる
高いからジェネリックでおk?
384病弱名無しさん:2012/11/06(火) 19:57:28.34 ID:/DhcbJZ30
飲まなくておk
385病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:32:32.65 ID:JY7bsmDJ0
383も工場長だよ
386病弱名無しさん:2012/11/06(火) 20:43:47.53 ID:FFddmZaa0
>>385
スマソ、プロザックスレもあるの気付かなかったからROMってみる
387病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:32:59.46 ID:MLmaJubS0
>>364
私334だけどレスありがとう、
1錠を1/4カットで3.4mgという微量ながら毎日摂取しているので
URL先見てビンポの勉強してきますw
388病弱名無しさん:2012/11/06(火) 22:09:18.27 ID:jrFEh79A0
俺も眠すぎてどうしようもないタイプだ
メラトニン抑制する薬があればいいのに
389病弱名無しさん:2012/11/07(水) 10:39:35.63 ID:6DH1ovBzO
プロザックは賦活作用が大きい。
夜に飲むと眠れなくなるので朝に飲む薬である。

猿の群れのボス猿は他の二倍のセロトニンを有していたという。
更に驚くことに、ボス猿を他に移して恣意的に選んだ別猿に抗うつ剤を与えたら、
その猿が新たなボス猿になったという。
390病弱名無しさん:2012/11/07(水) 14:37:25.98 ID:hSM1W8x40
ギンコ飲んでる人は、どこの飲んでる?

同じメーカーのを連用したくないんだが
医薬品規格満たしてるギンコ少なくて
かれこれ1年以上Life Enhancementの飲んでる…
391病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:37:15.49 ID:rP2Rn8yd0
>>388
暗いとこにいるからでしょ
392病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:39:09.27 ID:rhOkgopo0
ヒデルギンやばいね
脳の疲労が来ないのはいいけど
電車が着たからホームまでダッシュしようとしたら
ぐらついたわ。。。
393病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:23:21.74 ID:WnIQispf0
ひでるぎん?初めて聞いた
394病弱名無しさん:2012/11/07(水) 20:12:29.63 ID:t/VIZB3D0
前にビンロウの話してた人がいたけど、探したら赤い方のオークションに出てるね
誰か買ってみて
395病弱名無しさん:2012/11/08(木) 02:04:00.78 ID:95XAi9rQ0
檳榔って日本は違法じゃなかったっけ、台湾逝け
396病弱名無しさん:2012/11/08(木) 10:40:06.00 ID:HjwFSjIU0
>>388
メラトニンは目から入る光に影響されるから、眠くなるなら部屋の照明をもっと明るくすればメラトニンは減らせるよ
397病弱名無しさん:2012/11/08(木) 11:33:53.14 ID:WV3E2+yG0
>>395
乾物は合法だよ
台湾行けってのは同意。
398病弱名無しさん:2012/11/08(木) 18:47:42.06 ID:DRXbqjoG0
ビンポセチン>>ヒデルギン
399病弱名無しさん:2012/11/08(木) 20:18:57.52 ID:0tWrkq5U0
ビンポはやっぱLEFとかが良いの?
一日どれくらい?
半減時間(4時間)が短くて不便じゃね?
400病弱名無しさん:2012/11/08(木) 20:24:06.16 ID:0zN9rJLI0
ところで、ノルアドレナリンの再取り込みを阻害作用のある
アトモキセチン塩酸塩製剤(ストラテラが有名だよね)はどうですか?
スマドラとして使ってる人はまだいないのかな。
私はそもそも自分がADHDだとしか思えないのですが。
これは成人への処方も許可されてるわけだけど、
もしADHDじゃない健常者が使った場合のリスクも特に聞かないし
試す価値はありかな。
401病弱名無しさん:2012/11/08(木) 20:34:00.20 ID:0LchCoRD0
>>400
ノルアドは意欲高めるけど動悸、頻脈、イライラ、焦燥感、恐怖にも関係があるから
ストラテラは使おうと思わない
タウリンがそのノルアドを抑える方に働くのに集中できるからと勉強に使う人も多いし
ノルアドが本当に意欲に効くのかさえ自分は懐疑的
402病弱名無しさん:2012/11/08(木) 20:51:57.88 ID:0tWrkq5U0
ナイアシンもノルアドを抑制するらしい。(アドレナクロムも抑える。アドレナクロム説)

両方試した訳じゃないが、タウリンよりはナイアシンの方が、
スマドラ的に優れてるような気がする。
403病弱名無しさん:2012/11/09(金) 01:28:57.83 ID:hm5/AJtV0
コンサ―タのほうがよくない?ストラテラは眠くなりそう
コンサータ個人輸入できるのかわからんけど
404病弱名無しさん:2012/11/09(金) 01:58:09.62 ID:a4r6wBkH0
セロトニン増やすと眠くなるのは周知の事実だが
主にノルアドレナリンに働く四環系抗うつ剤もかなり眠くなるというしストラテラも眠くなるのかな
コンサータは個人で購入できないから論外

NGワード:
コンサータ
リタリン
プロザック
405病弱名無しさん:2012/11/09(金) 05:15:46.60 ID:QL6NfGiyO
かなり昔疲れてた時リタ○ン飲んだことあるけどずーと集中出来ていつもなら1日かかる作業が3時間ぐらいで出来た時はビビった。あれはほんとスゴい薬だよ
変な使い方もしなかったから副作用も依存も全くなかったけど

乱用そんなに多かったのかな?
406病弱名無しさん:2012/11/09(金) 06:23:46.58 ID:UgvbBNz90
それが乱用だよ
病気(この場合は精神疾患)に対して使うもの以外で使う事を指す
407病弱名無しさん:2012/11/09(金) 09:14:52.88 ID:occbXMWx0
>>405
乱用というか大量に出回ったことが原因で規制されたんでしょ
病気でも無いのにヤブ医者が大量に処方したり、個人売買されたり
医者本人がカルテ偽造で大量に服用したり
服用しまくって依存症になって事件起こしたキチガイも含む
408400:2012/11/09(金) 17:39:22.46 ID:ITN2YTkW0
>>401 レスありがとう。その通りでADHDにすら日本人では10%程度しか効かなかった
という医師のレポートもあるらしい。成人への正式な処方認可降りたのは今年8月らしいけど。
不安感が増長した上に眠くなっただけだったら逆効果すぎるw
みなさんが欲しがるリタリン私もほしいな。
ま、ストラテラはもう注文しちゃったので試してみる。多分報告すると思う。
409病弱名無しさん:2012/11/09(金) 20:14:49.60 ID:lEm3bGGe0
スマドラより病院いけって話
410病弱名無しさん:2012/11/09(金) 20:38:36.39 ID:rP/pnHoUO
リタリン飲んでいると廃人になるよ…
http://www.youtube.com/watch?v=8GjOMfnBc6s
411病弱名無しさん:2012/11/09(金) 20:41:14.48 ID:rP/pnHoUO
■勉強のコツ。早起きでセロトニンアップ!

大阪大学の研究。男性に図形のゲームをしてもらい、学習能力とセロトニンの関連性を調べた。
脳内のセロトニンが少ない場合に、学習しにくいことが分かりました。セロトニンは朝日を浴びることで、脳内から分泌されます。
SSRIという抗うつ薬は、脳内のセロトニン濃度を高めます。
412病弱名無しさん:2012/11/10(土) 02:22:25.22 ID:WMAEawa30
>>406
ここ一応、ドラッグスレだぜ
413病弱名無しさん:2012/11/10(土) 04:13:48.41 ID:B9TZ4vlF0
ストラテラを個人輸入したが、飲んでも、何も起こらなかった。もう、捨てた。
414病弱名無しさん:2012/11/10(土) 13:36:14.89 ID:cmKpTmzt0
やっぱりストラテラ効かないのかな。
そもそも即効性がないので、最低でも2週間は試したいものだけど。
他に集中力上げる物はギンコ系しかないのかな。

>>410の動画の人は後半の皮膚が妙で、ODだけでなく
エイズかなんかに見える。怖すぎです。
415病弱名無しさん:2012/11/10(土) 16:18:57.05 ID:aGjjV8MT0
>>410
こういうの見るたびに思うのが、
オレならテレビに映りたいとは思わないし、要請があっても拒否する
416病弱名無しさん:2012/11/11(日) 07:27:53.11 ID:ugMygi3S0
つーか諸悪の根源って医者じゃね
417病弱名無しさん:2012/11/11(日) 13:23:55.16 ID:qPKkOMXg0
また電波な人が来たな…
418病弱名無しさん:2012/11/11(日) 18:59:03.27 ID:HR5kcaUD0
効いてるか効いてないか体感できない程度のサプリ飲むよりも、自己啓発の方がドーパミン、アドレナリン、その他の神経伝達物質の濃度がMAXになる気がする
今日、ずっとネットで自己啓発関連のページや名言集読んで、何でも出来そうな高揚感を感じたり、名言に感動してないたりしてた
ドーパミン出すなら自己啓発が一番いいと思うね
副作用とかも無いし
419病弱名無しさん:2012/11/11(日) 19:00:21.22 ID:mWwu/hmv0
ここでプロザックが色々言われんのは何故?
実際効果あるの?
420病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:16:26.74 ID:NECBpcyL0
プロザック効果とともに副作用も教えて下さい。
勃起不全になったら嫌だしw
421病弱名無しさん:2012/11/12(月) 00:10:03.36 ID:2JwOzowI0
睡眠薬のロヒプノール(ベンゾ系)を飲むと、
起きた翌朝〜夕方前まで、落ち着いた気分と幸福感が増す。
が、その反面時間が経つとだるさが増し、眠気がひどくなる。
 
だるさと眠気はいらない。これと同じくらいの効果がある薬ってあるだろうか?
422病弱名無しさん:2012/11/12(月) 00:26:41.53 ID:GfH6m+JI0
薬に幸福感求めるタイプは溺れて破滅するよ
自分でおかしいとは思わないの?
ロヒプノールは処方されて飲んだことあるが耐性の付き方がはんぱなくてすぐ効かなくなった
運転しないなら酒でも飲んでりゃいい
アルコールとベンゾはわりと効き方が似てる
アルコールの禁断症状とベンゾのそれも似ている
423病弱名無しさん:2012/11/12(月) 01:14:00.51 ID:ixnxbp9qO
プロザックを飲むとマジでベンゾ系の安定剤の飲む量がぐっと減るよ

勃起不全は仕方ない、雑念(=煩悩)が減るからね
その代わり勉強には必要な集中近を身につける事が出来る。
424病弱名無しさん:2012/11/12(月) 01:30:06.13 ID:GfH6m+JI0
SSRI飲むとベンゾ系減るのは同意
しかし勉強には間違いなく向かない
あれは頭おかしくなる感じ
でも飲んでる時はそんな風に思わないんだよね
辞めて初めてあの時飲んでたSSRIが悪かったんだと気付く
人を騙す薬だよあれはマジで
425病弱名無しさん:2012/11/12(月) 04:11:31.25 ID:I3/t1hHJ0
プロザックは全然勉強には向かないけど
むしろマイナス
426病弱名無しさん:2012/11/12(月) 23:53:18.89 ID:2JwOzowI0
>>422
何も幸福感メインがほしいんじゃねえんだよ。それなら麻薬でいいだろ。
落ち着いた気分がほしいんだ。ここにいる人間はみんな安全性が高い
そういうものを探してたんじゃないの?
 
集中力だって増す。耐性あるのだって分かっているから、質問したんだよ。
アルコールなんか薦めるならレスすんな。酒のスレ行ってこい
427病弱名無しさん:2012/11/13(火) 00:42:23.14 ID:fWAUFeJo0
司法試験受験生なんですが、おすすめのスマドラありますか?
428病弱名無しさん:2012/11/13(火) 00:46:40.27 ID:3xXBujKp0
>>426
それならSSRAをオススメします
SSRAはSSRIと同じく神経毒性を持たず、後遺症はSSRIと同じです
くれぐれもドーパミンと同時に作用するヤツは禁忌ですからね
UWA-101がどういう理屈で神経毒性を減らしたのかは不明ですが、通説ではドーパミンとセロトニンの同時放出は高い神経毒性を持ちます
セロトニンを選択的にリリースするSSRAから好きなのを選ぶといいです
ドーパミンについても、セロトニンに作用しない奴は神経毒性低いです


簡単に纏めるとこんな感じです

SSRA(既に結構な数が違法ドラッグに指定されています)
セロトニン放出作用(多幸) @多
セロトニン再取り込み阻害作用(勃起不全・射精障害・無気力・吐き気・食欲減退・眠気) @少

SSRI(毎度おなじみ抗鬱剤です)
セロトニン再取り込み阻害作用(勃起不全・射精障害・無気力・吐き気・食欲減退・眠気) @特大
429病弱名無しさん:2012/11/13(火) 01:28:04.89 ID:PDG4+A8C0
>>416
そうだね。もう少し正確にいうと、現代医学の教育を受けた医者ね。
もしくは、現代医学のポリシーで動いてる医者。多くの害毒をまき散らしてる存在だ。
430病弱名無しさん:2012/11/13(火) 11:59:06.06 ID:veWlhAOH0
精神科医とか元々医者じゃないからね
キチガイの世話役でしょ
怪しい会社がSSRIができたから、医者のつもりで処方するわけだ
431病弱名無しさん:2012/11/13(火) 13:41:57.08 ID:5sfVLnRR0
>>428
SSRAって調べてもよく分からない。
しかし、SSRIの副作用ないバージョンみたいなのってないの?
試したいと思ったけど、どこ調べても副作用が半端ないような事が
書いてある。
432病弱名無しさん:2012/11/13(火) 15:12:10.89 ID:Y1TWlwTL0
>>431
その人の体質や付き合い方によるでしょ
毎日過剰摂取したらその分反動も大きくなる
酒だって飲み過ぎれば副作用も半端ないでしょw
433病弱名無しさん:2012/11/13(火) 17:24:29.01 ID:uxVZAGsz0
その人アルコールも薬の一種だってこと知らない人だから
言っても無駄
434病弱名無しさん:2012/11/13(火) 19:12:24.70 ID:WxQIEi0PO
SSRI・プロザックはアメリカで、一時「奇跡の薬」とまで賞賛された。
従来のうつ病治療薬とはまったく違った効果を示したからだ。
それは、自分に自信のない人や悲観的な人などの消極的な性格を明るく、
快活なプラス思考の性格に変える薬として注目された。

アメリカでは精神科医だけでなく、内科の医師もプロザックを処方するようになっている。
すでに全世界で2000万人以上が「プロザック」を服用してきたといわれている。
プロザックは「ビジネスエリート競争に勝ち残るための必須アイテム」とまで形容されています。

プラス思考であるのが必要なのは、ビジネスだけではなく、勉強についても同じことが言えます。
「受験競争、資格取得競争に勝ち残るための必須アイテム」がプロザックではないでしょうか?
435病弱名無しさん:2012/11/13(火) 21:48:43.70 ID:m+j2dSAy0
プロザック勧めてる人ってなにが目的なんだろう
436病弱名無しさん:2012/11/13(火) 22:22:00.16 ID:PQMVmNfJ0
>>435
ほんとはその人プロザックのアンチなんじゃないかな
だってどんどんこじつけが酷くなって胡散臭くなっていくし危ない匂いがプンプンするもん
それらの書き込み見てプロザックが危ない薬だと気付けた人も多いと思う
自分もこのスレ見てプロザックなんて絶対飲まないと心に決めた1人
437病弱名無しさん:2012/11/13(火) 22:39:19.94 ID:PDG4+A8C0
つーか、SSRIという段階で、普通の人は避けるでしょ。スマドラとは言い難いからね。
438病弱名無しさん:2012/11/14(水) 01:18:21.72 ID:1lybvgOj0
結局リタが最強だったな
リタが処方されなくなって、一時は死のうか迷ったけど
何とか生きてる。
439病弱名無しさん:2012/11/14(水) 04:32:32.11 ID:Fy3AG24P0
>>431
SSRAとはSelective serotonin releasing agentの略称です
副作用とはセロトニンに対して脱感作、つまりセロトニンを感じにくくなるということです
これはSSRIと同じです。SSRI服用患者はセロトニンに対して絶望的なまでに不感症となっています
SSRAもSSRIと同じく毎日服用すれば同じ結末を迎えますが、SSRAを毎日服用する人はまずいないので、SSRIほど深刻な状況にはなりません

SSRIの作用として、セロトニンが飽和することによるマイナス作用(勃起不全・射精障害・無気力・吐き気・食欲減退・眠気)
と、飽和したセロトニンに対して脱感作するという2段構えのネガティブ効果を持ちます
そしてセロトニンは疲労物質でもあり、セロトニンの飽和は慢性的な疲労感にも繋がります
SSRIはセロトニンに対して脱感作することにより、セロトニン由来の感情を殺す(=感情の喪失)ことで抗鬱作用を発揮するという理屈です
この脱感作が発生すれば前述のマイナス作用が幾分か軽減します。セロトニンを感じない脳に変化するためです

喩え話をすれば、女性は出産する際にとてつもない量のセロトニンが放出され、言いようのない幸福感に包まれます
これが原因でセロトニンへの脱感作が発生し、中には出産直後の数日は我が子がいるにも関わらず虚無感に苛まれる女性がいます
SSRAはこれ(多幸→虚無感)を模倣します。SSRIは結果の虚無感だけを獲得します。もちろん用量依存で効果・副作用は増減します

副作用が半端ないと書いてあるのはMDMAのようなドーパミン・セロトニンを同時放出する薬剤のことを言っているのでしょう
セロトニンを増やすという結果があればセロトニンを感じなくなるという反作用はセットですので、副作用がないバージョンというのは存在しません
一定以上の限度を過ぎるとSSRI常習者と同じく引き返すことが出来無い地点までいきますのでご注意を
440病弱名無しさん:2012/11/14(水) 10:22:19.77 ID:RAVohWNr0
アメリカではスマドラは普通にみんな使用してる
アメリカの高校生ドキュメントしてた(偏差値高い学校)
みんな飲んで勉強してて当たり前みたいな感じ

あと韓国とタイもかなり多い
普通に病院で勉学の為で処方される
日本じゃまずありえない
だから偽物つかまされることもないし高い金だして闇から買うこともない

日本は例えばリタリンとか鼻から吸引とか沢山飲むとか快感の為かなんか知らんけど
そういうので使用するからアホなんだよ

個人的には今は成人には処方されてないけどコンサータが気になる
リタより効き目長くて穏やかなやつ
441病弱名無しさん:2012/11/14(水) 13:27:48.80 ID:qxWBu0AC0
SSRIの次はADHDの薬ですか
442病弱名無しさん:2012/11/14(水) 14:59:37.87 ID:T22E/dPHO
>>441
プロザックの人とは違いますよ
ただ昔使用したことあるから書いただけ
別に他人には勧めるつもりないが自分が一番スマドラで合ったのがリ○だったっす
もう簡単に手に入らないから意味ないけど
似た薬あれば最高だけどね
普通にカフェインでしのいでますわ
443病弱名無しさん:2012/11/14(水) 15:01:42.26 ID:qxWBu0AC0
カフェインでしのげるならこのスレいらんがなw
444病弱名無しさん:2012/11/14(水) 16:06:01.63 ID:SSqLrce80
手に入らないから意味ないと言いながら未練をここに書き込む始末
規制されたの何年前だ?
数年経っても未だにあの効果を忘れられないだなんてタバコ以上の依存性
規制されて本当に正解だったわけだ
445病弱名無しさん:2012/11/14(水) 16:48:49.65 ID:gixqaVfM0
セタム系飲んどけよ
何だかんだで何も飲まないより絶対集中出来るだろ
頭ん中がずっと涼しいから2、3時間ぐらいは普通にぶっ続けで
勉強できる。これで充分だよ。本音はリタ欲しいけど無理なんだし
446病弱名無しさん:2012/11/14(水) 18:29:28.30 ID:fEVbg56U0
ピラセタムってADDでも少しは集中出来るようになるかね
認知療法で生活は少しずつ改善された気がするけど集中だけは出来ない
医者も集中力とかのことになると口を閉ざすし
成人してるから薬も無理だし
447病弱名無しさん:2012/11/14(水) 19:13:39.76 ID:gixqaVfM0
量が足りないんじゃないの?
アニラセタム250mg×3とコリンで充分集中出来てるから
ピラセタムでもいけるっしょ。
朝昼晩800mgぐらい取れば効くと思うが。
448病弱名無しさん:2012/11/14(水) 19:54:44.28 ID:tlr6GCWb0
ピラセタムはそんな少量じゃ効きません
その10倍くらい必要
449病弱名無しさん:2012/11/14(水) 21:51:36.75 ID:Fy3AG24P0
リタリン(メチルフェニデート)がそんなにも欲しいというのであれば、
多少効力は落ちますがエチルフェニデートが今年の12月下旬まで合法ですね
公布から30日後にエチルフェニデートも指定薬物になります。来週辺りに公布されるかと思います

http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000093391
これの物質6がエチルフェニデートです
参考までに解説しておきます

物質1は合成カンナビノイドです。AB-FUBINACA・・・? 私も知らないですね。これ流通してるのでしょうか?
物質2は5-IT,セロトニンへの作用が強めで、6-APBよりも緩やか長時間な薬効とのことです。しかし、どこぞの国で纏めて死人が出たそうです。大方不純物でしょう
物質3は合成カンナビノイドです。JWH-213・・・これも出回ってるのでしょうか?何でもありですね
物質4は4-EMCで、世界的に爆発的に普及した4-MECの構造異性体です。それなりに効果が高いそうですが、日本の規制速いですね。構造的にMAOIとセロトニンリリース作用を有します
物質5はとにかくヤバイです。これに興味を持ってはイケマセン
物質6はエチルフェニデート、リタリンより弱いながらも効き目はリタリンに準じます。こんなのまで規制するそうです
物質7は6-APB、ドラッグの本場イギリス発祥でセロトニン・ドーパミン放出剤です。一時世界でMDMAの代替薬と期待されましたが、セロトニンへの作用が弱めです。
物質8は5-IAI,PIA(4-IA)の神経毒性を減らす目的でどっかの研究機関が開発しました。残念ながら日本では違法ドラッグになるようです
450病弱名無しさん:2012/11/14(水) 22:07:49.73 ID:Cai4D+7+0
451病弱名無しさん:2012/11/14(水) 22:26:51.71 ID:Cai4D+7+0
勢いでポチたった
日本語ページだとボッタクリ価格だから注意
452病弱名無しさん:2012/11/14(水) 22:29:44.21 ID:NBN72xrc0
>>450
これ一般人買えるの?なんか研究用らしいしww
453病弱名無しさん:2012/11/14(水) 22:32:26.71 ID:NBN72xrc0
どのページで買ったの?何グラム買った?
454病弱名無しさん:2012/11/14(水) 22:42:03.05 ID:RRQW+6qr0
今しか手に入らないから、ポチるしかないよな。これで重量単位のオーダーということは
粉末でくるのかね?
455病弱名無しさん:2012/11/15(木) 00:56:44.77 ID:Hf9HdUXX0
今しか手に入らないのに買うなんて逆に理解できんけどね
薬は使うとなくなってしまう消耗品
直近の試験をパスするための追い込み目的とかならいいけど
使うことに慣れてしまわぬようせいぜい気ぃつけや
456病弱名無しさん:2012/11/15(木) 01:17:53.67 ID:EQgVQHLJO
セロトニンは感情を殺すのではなく安定させる

ドーパミンはやる気を与えるというが、脳が回り過ぎて余計な雑念が浮かび集中力を欠くもとになる
躁に転じて落ち着きがなくなりまたイライラの原因ともなりやすい

故に集中力を付けたいのなら精神を安定させ雑念を取り除くセロトニンに頼るのが正しい
落ち着いて勉強や仕事に取り組むのならセロトニンだ
457病弱名無しさん:2012/11/15(木) 01:18:10.01 ID:ZSQ+OCCS0
>>455
別に常用するつもりじゃないし、体感してみたいというのは当然の反応だろ
違法になってから逮捕じゃシャレにならんし
いずれにしたって、廃人志願でも無い限り、どんな薬物だろうと薬漬けになるつもりはない
458病弱名無しさん:2012/11/15(木) 01:23:07.01 ID:Hf9HdUXX0
>>457
> 体感してみたいというのは当然の反応だろ

体感してみたい?当然?なんのため?ただのジャンキーじゃねえか…
459病弱名無しさん:2012/11/15(木) 02:25:39.68 ID:giR62pl80
話をぶった切ってしまって申し訳ないんですが
ピラセタムやアニラセタムは要処方せん医薬品と言うことで
個人輸入は1ヶ月分と言うことですが

ピラセタムとアニラセタム両方買いたい場合
ピラセタム1ヶ月分、アニラセタム1ヶ月分と買っても良いのか
それともピラセタム半月分、アニラセタム半月分としなければいけないのか
どっちなんでしょうか?
460病弱名無しさん:2012/11/15(木) 08:26:27.48 ID:TbuF25JO0
>>458
ジャンキーってこのスレの住人は皆ジャンキーだろw
461病弱名無しさん:2012/11/15(木) 18:06:43.70 ID:EQgVQHLJO
対人緊張の人たちは、いつも自分についての不全感がある。
普段は何とか会社に勤めていて、社会生活を送っていても、
緊張が強くて、人前でちょっとしたスピーチが全然できない。
そこでこうした神経症とまではいえないような対人緊張の人に、
たとえば入学試験、就職試験、スピーチ、お見合いといったケースでSSRI・プロザックをスマートドラッグ的に利用するという方法も考えられる。
SSRIは「本来の自分を取り戻せる薬」ともいわれる。
緊張が強くなって、フランクにものが言えないと困るというような場面で、
ちょっとプロザックの力を借りるという手もあるわけだ。
462病弱名無しさん:2012/11/15(木) 22:40:10.22 ID:38RV69pt0
だーかーらーああああ
対人恐怖症で人前に出るとき穏やかになりたいのは向くかもしれんが
自分の部屋でリラックスして勉強する時にはプロザックは逆効果なの!
むしろ眠くなって意味なし!
プロザック飲みすぎておかしくなったんじゃないの?
463病弱名無しさん:2012/11/16(金) 00:53:45.16 ID:BEiSVUOx0
自殺したくないんでプロザックはやめておきます。
464病弱名無しさん:2012/11/16(金) 01:24:57.94 ID:CHBUgeFUO
プロザックは激しい鬱の人が飲むと鬱と活動力がマイナス作用し自殺することもあるが
軽い鬱や健常者が飲むにはその心配は殆どない
それにプロザックで自殺した人よりも自殺志願から解放された人の方が遥かに多い
プロザックで救われた命は多い

対人緊張の人は部屋で一人でいると物思いにふけ雑念が次々と湧いてきて集中力を欠きやすい
プロザックを飲むことで緊張から解き放たれ雑念が消える
そこで学習意欲がない人は眠くなるだろうが
心の底から本当の自分は勉強したいと思っている人には雑念が消えることにより勉強に必要な集中力が生じる
465病弱名無しさん:2012/11/16(金) 01:27:39.46 ID:CHBUgeFUO
日本人には対人恐怖症が多い
また現在はストレス社会で常に緊張したり雑念に振り回されることが多い
466病弱名無しさん:2012/11/16(金) 01:51:51.81 ID:J+DpcyBJ0
健常者がSSRIなんて飲んでも
眠気、不眠、嘔吐、抑うつ状態、躁状態などデメリットしかありません
うつ患者が飲むと自/殺するし利用価値がないのです
467sage:2012/11/16(金) 06:48:02.39 ID:IC7JMGvNI
プロザック厨は、まるで90年代で時代が止まっているようだ
あの頃は、海の向こうで使われているSSRIが、
ちょうどプロザック厨の主張するような内容で、
あたかも魔法の薬のように紹介されてたもんだ
その頃日本でSSRIの紹介本を出した精神科医は、
今では、低分子キトサンを勧めている
SSRIもそのキトサンも使った自分としては、どちらも効果は体感できなかったが
そもそも、ネットにある服用体験記や2ちゃんの該当スレを見れば、
与太話だとわかるわけだが
個人差はあるだろうから、奇跡的に効いたのかもしれないが、
それにしてもプロザック厨がしつこくひとりよがりを続ける目的がわからない
468病弱名無しさん:2012/11/16(金) 07:09:09.51 ID:IC7JMGvNI
プロザックスレを見たら、
プロザック厨と同じ「割賦」という表現をしている人がいたが、本人?
プロザックを見限って、他の薬のアドバイスを求めていて、笑えるんだが
469病弱名無しさん:2012/11/16(金) 09:39:09.23 ID:CHBUgeFUO
>>466
貴方がいう健常者とは集中力が元々ある人
そういう人はスマドラ自体必要ないんだよ…
集中力そして記憶力も大部分は集中力から生じる
集中力記憶力ね最大の障害となるのは緊張である
470病弱名無しさん:2012/11/16(金) 11:27:38.71 ID:lBeJav2L0
このスレプロザックに興味ある人しかいないの・・・?
471病弱名無しさん:2012/11/16(金) 12:42:42.79 ID:wjD2z69y0
>>8の中でどの会社が評判良いの?
調べても胡散臭い話ばかりで分からんち
472病弱名無しさん:2012/11/16(金) 13:48:33.12 ID:Dzs3JuKH0
評判とか知らんよ
私は面倒だからオオサカ堂使ってる
473病弱名無しさん:2012/11/16(金) 17:30:47.41 ID:fLTcnNeN0
>>449
凄く詳しいですね。参考になります。
エチルフェニデートなんてものがあるなんて知らなかった。
ひょっとしてお医者さま?
474病弱名無しさん:2012/11/16(金) 17:38:33.04 ID:wAjlEQRS0
エチルフェニデートがあるならプロピルフェニデートもあるんですかね
475病弱名無しさん:2012/11/16(金) 20:26:36.71 ID:gBZIOQKq0
代金分割払いの人は何がしたいのかしら
業者かな
476病弱名無しさん:2012/11/17(土) 05:57:22.77 ID:HjUB/LUa0
プロザック試したが…案外馬鹿に出来んな。
今日図書館にこもってたが、集中しすぎて閉館時間わすれとったわw
これだけ体感あるのになぜ荒らすのかw
477病弱名無しさん:2012/11/17(土) 06:01:02.11 ID:HjUB/LUa0
それは‥真意なる虚構。つまり嘘だったって事だ。
閉館まで寝ちまったじゃねーかw
478病弱名無しさん:2012/11/17(土) 06:01:14.63 ID:yKueieRn0
>>452
問題なく買えるけど税関で開けられたら関税かかるのと
今なら用途を聞かれる
479病弱名無しさん:2012/11/17(土) 10:09:18.63 ID:vrXoORGk0
寝たの?w図書館追い出されない?
480病弱名無しさん:2012/11/17(土) 10:58:51.23 ID:eBORr/En0
>>476
プロザックを服用すると、閉館時間すら忘れてしまうくらい注意力がなくなるということですか
ケアレスミス発動しそうで怖いですね
試験終了時間忘れて提出忘れますね
481病弱名無しさん:2012/11/17(土) 12:01:07.81 ID:o+V6wMPr0
なんか割賦の人といい目茶目茶な人が増えたなあ…
アメリカの高校の『偏差値』とか言っちゃう人もいるし
482病弱名無しさん:2012/11/17(土) 17:01:49.35 ID:Civ/ohG20
ん?なにか?
483病弱名無しさん:2012/11/17(土) 20:13:41.40 ID:HjUB/LUa0
え?
484病弱名無しさん:2012/11/18(日) 01:01:25.80 ID:XtG94s0YO
プロザック服用により緊張癖が大きく減り雑念(煩悩)が消え失せ集中力が生まれる

但し本当の自分に学習や仕事への意欲や向上心がないのなら
現状に満足し安心して眠くなるだけである
485病弱名無しさん:2012/11/18(日) 01:10:03.62 ID:xeimC4I90
図書館で寝ちゃった478さんに対して今さらっと酷いこと言ったな
さすが割賦さん酷いわ〜
486病弱名無しさん:2012/11/18(日) 01:11:03.76 ID:xeimC4I90
間違えた
477さんに酷いこと言った割賦さん
487病弱名無しさん:2012/11/18(日) 01:58:00.02 ID:dmVFlvWh0
>>449
個人的に、スマドラとしてはEthylphenidateより、断然、5-ITが良かったな。
6-APBとかいう娯楽目的にしか使えない非生産的糞物質と、5-ITを一緒にするなと言いたい。
5-ITは、学ぶこと全てに興味が湧いて、身体は疲れを知らず、徹夜も軽々可能。(あぶねーw)
一方Ethylphenidateは身体が力んですぐ疲弊する、作用時間が5-ITの4分の1くらい、
被害妄想に陥りやすい、などなど、5-ITに劣りまくり。まぁ、作用時間が短いのが逆に都合がいいって人には向いてるかも。



まぁ、結局しらふで地道に頑張るほうが長期的には効率が良いことに気づいてからは、
さっぱり使わなくなったけど。
488病弱名無しさん:2012/11/18(日) 04:54:56.89 ID:96P4+z7v0
>>487
5ITは心臓バクバクがやばいレベル。あれは死んでもおかしくない。
5IAIも知覚にきてよかったな、不安定だけど
489病弱名無しさん:2012/11/18(日) 11:22:14.48 ID:UJHIoTfU0
脳を構成してる成分を摂る事で、
脳の基本的な機能の底上げを考えてるんだけど、

・MVM+カルマグ
・ナイアシン
・タンパク質多めの食事
・DHAEPA(合わせて900mg)
・卵一個(レシチン1.5g+コリン)
・PS200mg


以外に摂った方が良いものってあります?
490病弱名無しさん:2012/11/18(日) 12:23:45.45 ID:XtG94s0YO
セロトニン

セロトニン濃度を高めるのがプロザック

プロザックを始めとするSSRIは「本来の自分を取り戻せる薬」ともいわれる。
つまり本来の自分は向上心があるのにつまらない雑念に振り回されて
集中できないという人には打って付けの魔法の薬と言える。

逆に仕方なく勉強している人は服用により自が出て眠くなるだろう。
怠けたい精神が高い人にはSSRIは薦めない。
491病弱名無しさん:2012/11/18(日) 14:37:29.63 ID:YyF/9+7h0
>>488
それは摂りすぎじゃない?
スマドラに使うなら20mg程度で十分だったが。。
遅効性だから効果出るまでの間に過剰に摂取してしまいがち、な気がする。
492病弱名無しさん:2012/11/18(日) 16:15:40.52 ID:Ffd2Md7m0
>>489
外国のエナジードリンク
日本で売られてるのはダメだよ。成分が違う
493病弱名無しさん:2012/11/18(日) 19:56:12.04 ID:0huoDRUH0
当方いたって健康体で特に眠れないということも何もないが、
会計士試験と心中覚悟の友人から聞いて
勉強効率が上がるらしいピラセタムとDMAE注文したわ。
俺の大学は素で勉強中毒みたいなやつ多いから結構裏では使われてるのかもね。
494病弱名無しさん:2012/11/18(日) 20:58:47.15 ID:Ffd2Md7m0
DMAEは確か美容にもいいんだってさ
ところでどこのやつ買ったの?
おすすめ教えて
495病弱名無しさん:2012/11/18(日) 22:45:52.78 ID:0huoDRUH0
>>494
彼女にピル買ったついでにオランダ屋で。
496病弱名無しさん:2012/11/19(月) 09:29:05.10 ID:2pyCA95U0
>>495
前半の情報は必要か?
497病弱名無しさん:2012/11/19(月) 16:15:37.76 ID:uadJ3Nhh0
>>496
HPのタイトルが「マーベロンやマーシロンの個人輸入代行 オランダ屋」となってるくらい
ピルの個人輸入代行がメインのところだからね。
スマートドラッグ買おうと思って検索してたどり着くとこじゃない。
498病弱名無しさん:2012/11/19(月) 16:27:11.31 ID:j59DYZKK0
>>496
必要なことだけ書くのが2ちゃんでないのはご存知の通り。いちいち堅苦しい突っ込みすんな
499病弱名無しさん:2012/11/19(月) 17:59:56.86 ID:NPcHqJdX0
こうやって荒れる要素になるから普通の人は書かないんだけどね
500病弱名無しさん:2012/11/19(月) 20:36:54.80 ID:VdDqECa30
>>498
ついでに彼女との生ハメセックスをレポしなさいw
ピルって副作用とか大丈夫?
501病弱名無しさん:2012/11/20(火) 01:12:24.05 ID:Ec61is//0
>>500
スマドラよりはるかに多くの人が使ってて副作用も対処法も出し尽くされてるピルは相当安全。
日本じゃピル使ってるのは両極の人だろうな。
くそまじめに性病検査の後ピルとコンドームを使うカップルと売女。
そんなことよりスマドラで将来いろんな意味で廃人にならないか心配だ。
502病弱名無しさん:2012/11/20(火) 05:44:04.05 ID:vewDbHAr0
>そんなことよりスマドラで将来いろんな意味で廃人にならないか心配だ。


これ同感。
ラセタム系とかの話だよね?
過去スレみても長期使用でかえって頭が悪くなったとか、
そういう書き込み多数だったのにね。
こういう書き込みをすると止めた時の落差でそう思うだけとか、
そういう反論したくなるらしいけど、
頭が悪くなったとか精神に違和を感じたとかの書き込みの信憑性は高い。
一時的な能力アップのために、
不可逆的な障害を負うのはあまりにもリスクが高いのに。
503病弱名無しさん:2012/11/20(火) 05:46:10.66 ID:vewDbHAr0
あ、あとプロザックとかの抗精神薬か。
504病弱名無しさん:2012/11/20(火) 07:31:26.23 ID:0nld3ODy0
カフェインで十分
505病弱名無しさん:2012/11/20(火) 14:05:09.96 ID:5ItvNy/s0
>>501
スレチになってしまうが、少し偏見を持っているようなので伝えとく。
ピルを飲んでいる女には生理不順等で婦人科で処方されている人も割合として多くいる。
男だとどうしてもピル=生のイメージを持ちやすいが、
そもそもアメリカでも多くの生理不順やホルモンバランスによる肌荒れの治療として
ハイティーンから閉経まで幅広く処方される薬ですよ。
506病弱名無しさん:2012/11/20(火) 16:10:17.63 ID:iIXT08IU0
>男だとどうしてもピル=生のイメージを持ちやすい
偏見やめてもらえますか?
507病弱名無しさん:2012/11/20(火) 16:45:01.23 ID:4/enXvA+0
じゃあ飲まなきゃいい。

そんな事よりエチルのレポよろ
508病弱名無しさん:2012/11/20(火) 19:27:33.27 ID:iLXJYZVu0
ピラセタム400mgコリン500mgヒデルギン0.5mgを一日二回飲もうと思っているのですが、
朝昼と朝夜のどちらが良いと思われますかね
それとも朝昼夜の三回/日のほうが良いでしょうか
509病弱名無しさん:2012/11/20(火) 21:40:01.19 ID:yuEhj8MAO
学習意欲はあるが緊張癖があって頭が回らず雑念に翻弄されて集中力が生まれない人
→SSRI

そもそも学習意欲がないのに苦しんでいる人
→アモキサン
510病弱名無しさん:2012/11/20(火) 21:41:44.31 ID:WWed4blZ0
夢の早漏治療薬というのが週刊誌に載ってたけど、これもSSRIなんだね
射精するまでの時間が3〜4倍に伸びるみたい
でも、SSRIらしく副作用も大きいようだ
副作用が大きいんじゃ夢の薬じゃないよな
511病弱名無しさん:2012/11/20(火) 21:47:51.95 ID:Ec61is//0
>>505
それは別だろ。これは避妊目的のピルの話だ。
病気の治療に使うことくらい保健体育で習うわ。
512病弱名無しさん:2012/11/20(火) 21:59:02.91 ID:Scis2hNK0
>>510
セロトニン過多になると射精困難になる
麻薬と一緒
513病弱名無しさん:2012/11/20(火) 22:47:53.03 ID:WWed4blZ0
>>512
麻薬と一緒なのに1錠3000円で国内で買えるんだね。
514病弱名無しさん:2012/11/20(火) 23:00:06.13 ID:Scis2hNK0
高ッ
515病弱名無しさん:2012/11/20(火) 23:47:36.60 ID:WWed4blZ0
セックス関連なら金が取れると思って完全にぼったくりモードだよなw あきれるわw
これも個人輸入のほうが安く買えそうだが、どうなんだろう
516病弱名無しさん:2012/11/21(水) 05:19:04.10 ID:J9VWvIDtP
BRAIN FUELとやらを買ったがビンポセチンとの併用で良い感じ
517病弱名無しさん:2012/11/21(水) 12:45:21.21 ID:9ucPcGmA0
まぁ、オレが射精するまでの時間が4倍になったところで、早漏と言われるのは変わらないわけだが
518病弱名無しさん:2012/11/21(水) 14:13:20.59 ID:FUubiVKf0
>>509
両方飲んでるけど意欲も集中力もない
519病弱名無しさん:2012/11/21(水) 18:27:20.37 ID:KEF+gTCl0
今のところ一番効いてる感じがするのはサアミオン(ニセルゴリン)だな
カフェイン200mg+サアミオン20mgで朝昼飲んでるけど効率良い

ただ1日40mg消費するとなると結構高いな
JISA以外安いとこ見つからんが、最近JISA発送が遅すぎる
520病弱名無しさん:2012/11/21(水) 18:49:25.87 ID:bP+oFC6B0
>>507
>>450のとこでエチル5g買って今日無事に関税で引っかからず届いた
仕事に支障が出たら嫌だから週末暇だったらレポするよ
見た目は粉じゃなく結晶状でSソックリでワロタ
521病弱名無しさん:2012/11/21(水) 18:51:36.04 ID:bP+oFC6B0
とういかこれって経口摂取でいいんかな?
詳しい人いたら教えてオナシャス
522病弱名無しさん:2012/11/21(水) 19:07:37.72 ID:bP+oFC6B0
今気付いたけど日本語ページの価格で支払われてたわ
ってことで450のショップは注意
523病弱名無しさん:2012/11/21(水) 19:35:41.49 ID:OI8XDCDH0
>>521
到着はやいなー。そこのはクリスタルなんだね。
スニは痛いよ、他には尻ってテもあるけど…。
詳しくはdrugs-forumとかbluelightあたりで調べるといいよ。
最初からハイアタックはしないようにね。
524病弱名無しさん:2012/11/21(水) 20:56:22.79 ID:bP+oFC6B0
>>523
レスd
注文から一週間で届いたから俺も少しびっくりした
ざっと見た感じスニッフか直腸が多いみたいだね
でもスニッフは痛いし鼻血出たってレポもある
直腸は抵抗あるから10〜30mgを経口でやってみます
525病弱名無しさん:2012/11/21(水) 21:33:45.66 ID:2dHKymST0
経口で使ってみる前からスニッフとか直腸とか考える時点でもうね。。。
メチルが規制された時の流れを踏襲するんだな
こいつら絶対メチルも正式でない方法で使ってただろ、100パーそうだろ

ここは何スレですか?よく考えろ
526病弱名無しさん:2012/11/21(水) 21:51:16.34 ID:KEF+gTCl0
すぐ違法になりそうな合ケミ試薬には手を出したこと無いな・・・
そもそもエチルフェニデートとか5-IT、DMAAみたいな合ケミもスマドラに含んでいいのか?

俺の中での勝手なスマドラのイメージは、
ピラセタム等のセタム系、ニセルゴリン等の脳代謝改善薬みたいに
副作用がほとんど無い代わりに作用も非常に緩くて、
日本で再評価の際に有効性不十分で医薬品認証取消しになったようなモノのイメージなんだよな

それ以外の抗うつ薬とか抗不安薬については医薬品個人輸入スレに書き込んでる

今は輸入できないアミネプチン、アドラフィニルとかは境界が曖昧だったな
527病弱名無しさん:2012/11/21(水) 22:23:06.21 ID:7RarAGWY0
まぁ脳代謝改善なんかがスマドラの王道だよね。うつ関連は別カテゴリーだよな。
528病弱名無しさん:2012/11/21(水) 23:06:27.53 ID:/X+rVeoz0
セタム系はグルタミン酸受容体に作用するからあえて言うならケタミンの系統だな
ケタミンも近頃再評価されて鬱病に抜群に効果的らしいし
529病弱名無しさん:2012/11/21(水) 23:42:14.88 ID:wc981XF9i
でもケタミンとセタム系だと
一流レストランの和牛ステーキと
カップヌードルのコロチャーぐらい違うと思う
530病弱名無しさん:2012/11/21(水) 23:56:49.39 ID:CYfzzBNx0
早漏対策でSSRIとかいう馬鹿な商売に引っかかる人いるのかしら
ちんこにキシロゼリー塗るほうが安いし100倍効果的だろ
531病弱名無しさん:2012/11/22(木) 00:57:15.96 ID:HV0YNk1e0
大体気持ちよさがなくなるだろ
早漏が治っても気持ちよくなかったら意味ねえよ
532病弱名無しさん:2012/11/22(木) 01:08:05.47 ID:341ij1JT0
SSRIは遅漏になりすぎて地獄だった
逆に本気で早漏に悩んでる人にはいいんじゃないかな
ただし集中力がつくという触れ込みは嘘、むしろ眠いしだるいしで逆効果だから注意
533病弱名無しさん:2012/11/22(木) 01:18:13.06 ID:oONR8d//0
SSRI・SNRI等の副作用(主に抗コリン作用)を極限まで減らした新規抗うつ薬は
本当に何のメリットも無い
認識はぼやけ、集中力が低下し、感情も鈍麻になる

ただし抗コリン作用の強い三環系・四環系抗うつ薬、また抗コリン薬アキネトンの場合(ry
534病弱名無しさん:2012/11/22(木) 01:25:08.25 ID:5TJ5IOZK0
>>530
週刊誌によると、いっぱいいるみたいだよw
http://www.usa-big-one.com/NEWS/news4.html
535病弱名無しさん:2012/11/22(木) 09:25:55.49 ID:JTgoVKNoO
プロザックが世界的に人気の高い秘密は、鬱病等にかかっていない一般の健常者が服用した場合でも、
「より気分が明るくなり、自信が増し、集中力・思考力がアップする」という効果があるためで、
多くの健常者の方にも愛用されています。

毎日、ちょっとしたことですぐくよくよ悩んでしまったり、人間関係に疲れてしまう、
そんなあなたの暮らしもこのプロザックが劇的に変えてくれるでしょう。
536病弱名無しさん:2012/11/22(木) 11:49:26.55 ID:+/Gkcmz90
いつになったらsageを覚えるのかしら
537病弱名無しさん:2012/11/22(木) 15:33:12.65 ID:koIxnEWy0
>>535
確かに人生が劇的に変わった奴もいるようだがほんの一握りの人間だよ。
一般人には普通のssri
538病弱名無しさん:2012/11/22(木) 15:55:20.23 ID:oONR8d//0
プロザックは所詮ただのSSRI
日本未承認だからって変な幻想を抱きがちだけど
ルボックスやジェイゾロフトと変わらない、ただのSSRI

そんなもん飲むぐらいなら副作用我慢してノリトレンやトフラニール飲んだ方が捗ると(ry
539病弱名無しさん:2012/11/22(木) 16:25:02.38 ID:asqrTeDF0
日本未承認なのは、プラセボと比べて秀でた効果が出なかったからだよ
540病弱名無しさん:2012/11/22(木) 16:42:05.76 ID:xgEXrQOU0
ニセゴって何と組み合わせればいいんだ
541病弱名無しさん:2012/11/22(木) 18:55:32.07 ID:NAOgHLUo0
>>539
海外で評価が高いにもかかわらず、国内未承認の薬は結構ある。

ブプロピオン
商品名:ウェルブトリン(GSK社)
NDRI(ノルアドレナリン・ドパミン再取込阻害薬)、ニコチンアンタゴニスト
1985年承認(米国)、国内第3相試験中(GSK社)

モクロベミド
商品名:オーロリックス(ロシュ社)
RIMA(可逆的MAO-A阻害薬)
1992年承認(カナダ)、国内第2相試験(大日本製薬)→中止

アゴメラチン
商品名:バルドキサン(セルヴィエ社)
NDDI(ノルアドレナリン・ドパミン脱感作薬)、MT1/2+5-HT2B/2Cアンタゴニスト
2009年承認(EU)、国内治験未実施
542病弱名無しさん:2012/11/22(木) 19:08:54.72 ID:/b+MPyrx0
>>541
日本はドラッグ後進国だからね
543病弱名無しさん:2012/11/22(木) 19:28:18.94 ID:tTw58t+Ei
>>541
日本はリタリン騒動の影響でドパミン系には過敏になってるから
ブプロピオンも国内III相まで行ってるけど、おそらく有効性云々以前の理由で治験中止だろう
アゴメラチンは米国で今治験中だから、もし承認下りるとしても米国承認から10〜20年かかるだろうね
モクロベミドはおそらく従来の不可逆的MAO阻害剤にあるチーズ効果が懸念されて治験中止になった
不可逆的MAO阻害剤は以前日本にもサフラ(塩酸サフラジン)というのがあったが、97年にチーズ効果のせいで販売中止
改良に改良を重ねた可逆的なRIMAであるオーロリクスでは、チーズ効果はほとんど無視できるレベルなんだけどね・・・
544病弱名無しさん:2012/11/22(木) 20:25:33.37 ID:NAOgHLUo0
>>540
俺は単純にカフェイン100〜200mgと組み合わせてる
ダイコクドラッグで買ってるエスタロンモカ(100mg×24Tで298円)
545病弱名無しさん:2012/11/23(金) 07:15:05.33 ID:olvjidjr0
>>541
ブプロピオンもアゴメラチンも海外ではいまいちみたいな評価だったと記憶してるが、
評判いいの?
546病弱名無しさん:2012/11/23(金) 07:25:05.61 ID:BcpymXgvO
ブプロピオンは際立った効果は体感出来ないよ
全く効果がないわけではないけど

SSRIの方が効果は大きい
重圧から解放される事で目の前にあるものに集中できる
547病弱名無しさん:2012/11/23(金) 09:22:51.95 ID:Pi22XHwt0
今更知ったんだがジェラナミン規制されてたんだな
買い溜めしとくべきだった
代替品をさがさなければ
548病弱名無しさん:2012/11/23(金) 10:44:54.33 ID:UdwMwKxm0
ジェラナミンは一度試してみたかったのに俺がここに辿り着くのが遅過ぎた畜生

あと誰か詳しい人か、体感したことある人いたら教えて欲しいんだけど
ヒデ、ビンポ、ニセゴ等の脳血流改善系の薬とカフェインの相性ってどうなの?
血管拡張作用と血管収縮作用が互いに働いてまずいような気がするんだけど
ごめん聞きかじりの知識だから間違ってるかもしれない
549病弱名無しさん:2012/11/23(金) 11:56:37.35 ID:3eM0WEuV0
普通に悪いわな
ただ、血管収縮に関しては耐性が付く
そうなっちまえば問題ない、かも

ついでに
ヒデ、ビンポは血管拡張が主だけど
ニセゴに関しちゃ血小板凝集抑制が主だよ
550病弱名無しさん:2012/11/23(金) 13:31:02.00 ID:Uoxvigvc0
血管の収縮拡張はアドレナリンの均衡だよ
相性悪いってなんじゃらほいw
551病弱名無しさん:2012/11/23(金) 14:20:28.31 ID:qtHzhd3X0
ジェラナミンさえ効かないんだよな
あとなんかあるかな
552520:2012/11/23(金) 15:09:46.97 ID:UZ81lSap0
スレ汚しちゃったみたいだからエチルのレポは控えるわ
553病弱名無しさん:2012/11/23(金) 19:43:35.39 ID:tu0CoDDa0
>>552
レポをずっと待ってた。遠慮せずに披露してくれ。待ってるわ
554病弱名無しさん:2012/11/23(金) 20:24:48.50 ID:jzdMS6Q00
お前がレポしたいだけだろ・・・。
わざわざ書くなんて典型的構ってちゃんだな
よくある、控えるわ→レポしてくれ→じゃあレポするわの流れ
555病弱名無しさん:2012/11/23(金) 21:24:11.70 ID:UZ81lSap0
じゃあしないっす
556病弱名無しさん:2012/11/23(金) 21:26:35.72 ID:tu0CoDDa0
>>554
おいおい、せっかくお願いしたのにスネちゃったじゃないかよ。くだらんツッコミ入れるな、マジで。
貴重な体験談なのによ。もう出てくんな、おまえ。邪魔だから。
557病弱名無しさん:2012/11/23(金) 22:39:56.70 ID:TERWBBrr0
ジェラナミンはまだ売ってるぞ。30日まで特価だから必要な人は買っとけ
http://www.nutraplanet.com/product/serious-nutrition-solutions/adrena-g-240-caps.html
558病弱名無しさん:2012/11/23(金) 23:44:11.11 ID:UdwMwKxm0
今の所ピラandヒデorビンポで十分効いてて
+コーヒー飲むとマッハになる気がするけど
後々えも言われぬ不快感が襲ってくる
559病弱名無しさん:2012/11/24(土) 08:59:22.85 ID:UumSHnkZO
何の薬を飲んでも良いと思うが、精神的に地に足がついてないと意味がない、
雑念に振り回されて薬を飲んだ分が徒労に終わる。

先ずは不動の心、落ち着いた精神を作り上げ、
その上で自分が気になる薬を飲めば良いだろう。

土台がしっかりしてない所に柱を組んでも恒久的な家は建てられない。
人間も同じで土台、基礎を先ず固めてから色々な作用を加味すれば良い。
その土台となるのはセロトニンという脳内物質である。
560病弱名無しさん:2012/11/24(土) 15:04:55.16 ID:aPrKFNkp0
>>556
お前が聞きたいだけだろw
561病弱名無しさん:2012/11/24(土) 21:11:41.27 ID:GcwnlCGs0
おまえらってスマドラ飲む理由はやっぱ受験勉強とか難しい資格の勉強とかで活用するため?
スマドラの種類は問わないから、どういう効果があってどれくらい成果になったか、そっちを知りたいな
562病弱名無しさん:2012/11/24(土) 22:07:41.84 ID:4Uhv7OUM0
>>560
そうだが、何か? 聞きたいからリクエストした。当たり前のことを決め付けて何がいいたいんだ?
563病弱名無しさん:2012/11/24(土) 22:24:04.28 ID:kY+d3cMx0
>>561
残業や接待だらけで寝不足の状態なので日中ボーっとしないため
また業務に集中して効率を上げるため

ちなみにニセルゴリン(時々カフェインプラス)
564病弱名無しさん:2012/11/25(日) 03:55:39.13 ID:r+uPHjOD0
ADDで悩んでるんだけどDMAEとセントロフェノキシンってどっちがええんじゃろうか
上位互換とあるしセントロフェノキシンの方がええのかな。。
でもADDの治療に使われてるのはDMAEの方じゃしな。。
誰か詳しい人おらんかな?
深夜に突然すみません。
565病弱名無しさん:2012/11/25(日) 08:46:30.45 ID:q923jhny0
>>561
俺は主に執筆活動
集中が深く・長くなり、細かいミスが減った気がする
566病弱名無しさん:2012/11/25(日) 21:09:11.93 ID:gejaYWpV0
>>561
来年の留学にむけて英語の勉強ガチでやるため。
今わくわくしながら到着を待ってる。
567病弱名無しさん:2012/11/25(日) 22:04:40.92 ID:bOeoYfJe0
アニラ粉750mgを500mlの薄めたWelchのジュースに入れて一日かけて少しずつ飲んでいこうと考えています
コリンとパントテン酸の粉も入れるつもりなのですがアニラ750mgに対してどのくらい入れればいいのか迷っています
アニラ750mgコリン2gパントテン酸2gぐらいでいいのでしょうか……
今はピラ400mgヒデ1mgコリン500mgパントテン酸500mgPS100mgを日に二度飲んでいて効果を感じております
568病弱名無しさん:2012/11/26(月) 11:48:11.06 ID:uDmd3kA0P
コリン摂っても体臭と屁が臭くなるだけ
セタムにコリン併せるのは抱き合わせ商法に踊らされている日本だけ
スマドラの本場のアメリカとかではセタムは単体で飲むもの
569病弱名無しさん:2012/11/26(月) 12:42:39.61 ID:zf9pCZh50
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1190013.html
ピラセタムの用法用量はこれ
570病弱名無しさん:2012/11/27(火) 07:25:11.44 ID:0E2byqnv0
ピラセタム初めて服用した。
昨日の夕方に一錠

頭冴えすぎて全く眠れないまま朝がきた\(^o^)/
身体はガクガクに疲れているのに、
かといって仕事はかどるほど脳がクリアなわけでもないし
困った
571病弱名無しさん:2012/11/27(火) 09:12:56.87 ID:wQbPJOYh0
>>570
この手のものは朝に飲むようにしようね。特に最初ならなおさらだ。
夕方から夜にかけて飲むと睡眠に影響が出るのは当たり前に想定しないとね。
572病弱名無しさん:2012/11/27(火) 10:49:56.06 ID:fW7k0OJm0
ピラセタムのバルクかパウダーが欲しいんだけど
売ってる所見つけたと思ったらOut Of Stockになってて泣ける
今はみんなどこで買ってるの?
573570:2012/11/27(火) 11:11:16.11 ID:0E2byqnv0
>>571
親切にありがとうございます!今日から朝に飲みます

でも睡眠不足なのに頭のスッキリ度が違う
こんなに効くとは

これは抗鬱剤のプロザックと併用しても大丈夫なんでしょうか?
ぐぐっても出てきません…
574病弱名無しさん:2012/11/27(火) 13:22:11.22 ID:XduJkwUsP
SSRIが学習能力に本当にプラスの効果があるとしたら
あらゆるメディアで宣伝されて中学生から大学生まで受験生は薬漬けになるな
575病弱名無しさん:2012/11/27(火) 13:58:10.62 ID:98NaO0/k0
まずはプロザックをやめるところからはじめないと。
あれは傾眠と不眠両方の副作用が出るからな。
うつ病だとしてももっとまともな抗うつ剤がある。
576病弱名無しさん:2012/11/27(火) 18:47:09.31 ID:OdmRp9RD0
577病弱名無しさん:2012/11/28(水) 10:13:45.82 ID:Nyz0xNos0
>>576
ありがとうそこで買うことにするよ
578病弱名無しさん:2012/11/28(水) 11:50:54.89 ID:R4Lgh/FFO
パウダーってジュースにするため?
苦くない?
あとバルクってなに?
579病弱名無しさん:2012/11/28(水) 20:29:23.91 ID:3xdxB9M50
>>576のサイトの登録ってiherbと同じようなもの?
580病弱名無しさん:2012/11/29(木) 16:08:36.83 ID:CFIEUHVY0
バルクで買ってる人って、
・カプセル充填器
・軽量

とかはどうしてます?
581病弱名無しさん:2012/11/29(木) 16:34:35.94 ID:CFIEUHVY0
軽量→計量
582病弱名無しさん:2012/11/29(木) 22:53:58.10 ID:PpnSH6R8O
ピラセタムの効果を感じられない。眠いしイライラするだけ。
583病弱名無しさん:2012/11/29(木) 23:34:38.17 ID:TXGl8cNd0
>>2を読めば手がかりになるかもね
584病弱名無しさん:2012/11/29(木) 23:35:10.06 ID:TXGl8cNd0
3だった
585病弱名無しさん:2012/11/30(金) 00:55:05.48 ID:dZvsBHgy0
>>3とんでもねぇ嘘の塊だよなこれw
586病弱名無しさん:2012/11/30(金) 01:01:41.89 ID:i84s+DrO0
>>585
どこがどう嘘なのか、具体的にカキコしてくれ そうじゃないと役に立たない
587病弱名無しさん:2012/11/30(金) 01:58:14.86 ID:tNSM74AbP
ピラセタムとコリンについてはこの記事が面白い
ttp://www.writestudio.com/226/taking-choline-with-piracetam
588病弱名無しさん:2012/11/30(金) 20:27:46.73 ID:xyK9azSO0
>>587
コリンの必要量は平常時で200~500mg、ピラセタム投与時は800~1600mg(ただし上限3,500mg)ってことか。
DMAEを一日1錠150mgをコリンソースとして摂取してるけどコリン換算できないから適量がわからん。
589病弱名無しさん:2012/12/01(土) 00:34:37.86 ID:xsOAeNtrO
最近の脳科学の進歩において、
SSRIの画期的な作用が次々と明らかにされつつあります。
現状では主にネズミの実験ですが、
SSRIを投与することにより、
神経の再生に関わる脳由来神経栄養因子は増加し、
海馬での神経細胞の再生と新たなネットワークの形成が、
促進されることが確認されています。
クリアにこんな結果の出る薬は、
抗うつ剤以外にはありません。
要するにSSRIには間違いなく、
脳を再生させる働きがあるのです。
590病弱名無しさん:2012/12/02(日) 14:48:25.35 ID:QbGVXXboO
>GABAは、動植物界に広く分布するアミノ酸の一種で、哺乳類の脳や髄に存在する抑制系の神経伝達物質です。
>医薬品としても、脳の血流を改善し酸素供給量を増加させ、脳代謝を活性化する働きがあることから、
>脳卒中や頭部外傷後遺症による頭痛、 耳鳴り、意欲底下などの治療につかわれています。
>また、長期記憶(学習能力)の増強や血圧降下作用、最近ではアルツハイマーの予防改善効果の報告もあります。

ということで、ギャバという神経伝達物質の脳内濃度を高めれば、脳の血流が改善され、酸素供給量が増加し、
長期学習(学習能力)の増強に繋がる。
巷ではギャバのサプリメントなども販売されているが、外から取り入れてもBBBを通過することができない。

ではどうすれば良いか?
脳内のギャバ作動性神経から放出されたギャバは、ギャバ受容体と結合することによって抗不安、精神安定作用や
それに伴う鎮静作用を発揮するとされている。
ここで薬の力を借りる。
ベンゾジアゼピン系という薬はギャバ受容体に作用し、ギャバの活動を促進することで脳力上昇効果が期待できる。
一口にベンゾジアゼピン系にも色々な薬があるのだが、レキソタンやワイパックスなどは、鎮静作用が効きすぎて
眠くなることが少ないのでお勧め〜。
591病弱名無しさん:2012/12/02(日) 15:27:55.57 ID:dmEyZsaE0
>>561
ピラセタム400mgを毎食後とDMAE130mgを昼に経口摂取した感想。
心臓がバクバクしたり覚醒したりすることは全くない。
普通は勉強しているとだんだん頭が疲れてもやっとしてくるが、それがなくなった。
朝目が覚めて少し経ったあとのすっきりした頭が持続する感じ。
あと一度少し眠くなるとあっという間に眠気が増す。
さっきヒデルギン4.5mg錠を買ったので4つくらいに割って舌下投与してみるつもり。

みんなはどんな感じで効果を感じてるのか知りたい。
592病弱名無しさん:2012/12/03(月) 00:19:45.88 ID:t+MULUV10
スマドラ使い始めてからなんか勉強しないとイライラするようになった
たばこ吸わないとイライラしてくるあの感じに似てる
勉強し始めると落ち着く
593病弱名無しさん:2012/12/03(月) 05:19:34.96 ID:iDHJA2JV0
ジェイゾソフトとセルシン飲んでるけど頭ぼーっとして仕事にならない
スマドラ飲んでも大丈夫かなぁ
不安感なくしてやる気でて頭シャッキリさせるとか、無理な話かな…
594病弱名無しさん:2012/12/03(月) 05:39:46.92 ID:Oy0qGipL0
>>593
やる気でて頭シャッキリさせるか
不安感無くすか
どちらかを場合に応じて使いわけるように考えよう
なんでもかんでも実現する魔法など存在しないのだから
用途に合わせて、それに合ったものを摂取するようにすることだ
595病弱名無しさん:2012/12/03(月) 06:22:37.26 ID:f6GmihFG0
ゾロフトみたいな抗うつ剤は頓服で飲むものじゃないから使い分けるのは無理なわけだが
寝起きにロディオラ、不安が出たらセルシンにしてみるとか
しかしセルシンは長めに効くから常に眠いとは思う
596593:2012/12/03(月) 07:10:31.02 ID:iDHJA2JV0
使い分けか…なるほど
前に買ったピラセタムとコリンがあるんで朝それ飲んで
不安やばくでた時にセルシン、寝る前にジェイゾロフトとかちょっとやってみる
なんでも効く魔法の薬が欲しいなぁ
597病弱名無しさん:2012/12/03(月) 08:20:55.23 ID:Oy0qGipL0
>>595
言ってる意味が分からないな
598病弱名無しさん:2012/12/03(月) 08:25:01.87 ID:Oy0qGipL0
>>596
うん、取り敢えずそうした工夫をしながら凌ぐのがいいだろうね。
魔法的なものは、それに見合った副作用もデカいと心得ていたほうがいいよ。
童話にもあるでしょ。なんでも夢が叶うけど、その代わり、魂を取られてしまうとか。
あれなんかはとっても教訓的だと思うよ。世の中、最終的に帳尻が合うことになっていて
何かを手に入れたら、何かを失うと思ってたほうがいい。
だから、全能的なものを求めるのではなく、絞った効能、狙ったところを実現できればヨシ
とする視点が大事になってくるんだよ。
599病弱名無しさん:2012/12/03(月) 13:34:00.43 ID:f6GmihFG0
ジェイゾロフトは状況に応じて飲んだり飲まなかったりしたら意味がない、それどころか悪化する
完全に飲むのを辞めるか毎日続けるか決断しなくてはいけない

セルシンは24時間くらい効いたはずなので飲んでしまうとその後24時間眠気が出る可能性がある

どちらの薬も、今の短時間だけ不安をなくすために〜今やる気を出すために〜等という使い分けは難しいという意味だよ
600病弱名無しさん:2012/12/03(月) 13:46:47.61 ID:ccj8Pgbg0
SSRIをDRIに置き換えるとSSRI服用者の異常っぷりがよー分かる
毎日服用しないと悪化するw やっヴぇーw
601病弱名無しさん:2012/12/03(月) 17:14:12.84 ID:LVRqCCQD0
そろそろピタセラムが届くけどどのくらい効くのか楽しみだわ
初めてスマドラ使った時の感想はどうよ?
602病弱名無しさん:2012/12/03(月) 17:34:11.14 ID:q98J5fvIO
SSRIはセロトニン再取込阻害作用なら最初に飲んだ日に体感できると思う
頭の中が通常とは違って雑念などが消える

2〜3週目から効果が著しくなるのは海馬が新生するのにその位の時間が掛かるため

不安薬はセルシン、デパスは特に眠くなりやすいので注意

SSRIなら活力刺激が大きいプロザックが学習向け
603病弱名無しさん:2012/12/03(月) 18:22:39.18 ID:PBF7SmAs0
メリットばかり強調して、
SSRIやらマイナートランキライザー勧めるってどうなんだ?
どんな話題でも結構だとは思うが、
ここは神経症やうつ病の専用スレではないと思うよ
あなた以外効果を肯定する人がいないし、
効果がないという人に対しては、
以前あなた自身が、健常者には必要ないといってるし

これだけ歓迎されていない話題を引っ張り続ける状況から鑑みて、
病的な捉われと異常な独善性が垣間見れ、決してスマートではないと思うよ
604病弱名無しさん:2012/12/03(月) 19:21:31.99 ID:vtz1pvt50
病気の人はまず病気を治す薬を飲むべきじゃないの。
スマートドラッグをスマートになる用途で使うなら健常者じゃないとだめでしょ。
605病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:16:38.51 ID:q98J5fvIO
>>603
よく判った
プロザックの真髄はとらわれない心にある
二度とこのスレには書き込まないから安心して
606病弱名無しさん:2012/12/03(月) 23:05:24.68 ID:xD5vzYAX0
>>600
私は599さんじゃないけど、SSRIに限らず薬全般に
頓服(必要な時に飲む)ではなく
毎日決まった量を服用するべきものがあるのは常識だから
もしあなたが病気になった時に困らないよう、知っておいた方がいいと思いますよ。

悪化するっていうのは、SSRIの場合だと
症状が改善しない上に副作用のみ現れて悪循環に陥る、ってところを
わかりやすく説明してくれただけのことだと思うな。
煽りにマジレスごめんね。
607病弱名無しさん:2012/12/03(月) 23:59:02.07 ID:ccj8Pgbg0
海馬が新生とかアホなこと言うなw
SSRIはセロトニン自己受容体がぶっ壊してダダ漏れにさせる薬だからw
608病弱名無しさん:2012/12/04(火) 00:01:03.85 ID:ccj8Pgbg0
>>606
お前ねぇw
SSRIの作用機序くらいしっとけよw
自己受容体ぶっ壊れるから薬無しじゃ不具合出まくるんだよw
609病弱名無しさん:2012/12/04(火) 00:27:46.60 ID:iD1jjp9v0
>>601
くっきり効果を実感したのはヴィンポセチン。
視界クリアで夜のドライブが楽チン♪

脳力アップな内容でなくてスマソ、、。
610病弱名無しさん:2012/12/05(水) 02:56:42.43 ID:JaWa+FgQ0
まーだSSRIの話してるのか
611病弱名無しさん:2012/12/05(水) 15:46:46.45 ID:rS6O0gfP0
スマドラやりながら自己啓発本読むのって最高じゃない?
ドーパミンパワーで感動しすぎて読んでる間ずっと泣きながら読んでたよ
自己啓発本読むだけでも感動できるけど、スマドラやりながら自己啓発本読むとキメ具合が半端ない
このスレの人たちもスマドラやってるなら自己啓発本も読むといいと思うよ
まぁスマドラに手を出すような人はみんな自己啓発本読んでるかもしれないけど
612病弱名無しさん:2012/12/05(水) 20:31:06.22 ID:vSzS9PfL0
>>611
その感覚を楽しむためにスマドラ飲んでんの?
なんか覚せい剤を使うやつと同じような気がして怖い。

>>601
俺勉強しなくちゃヤバイのに浪人の時みたいに集中できないから飲み始めたけど
ぶっちゃけ効果の有無はよくわからん。
ただ全く勉強してないといざ効果があってもわからないから嫌でも勉強量・勉強時間は増えてる。
一日15分だったのが一日5時間半に。
613病弱名無しさん:2012/12/05(水) 23:11:32.96 ID:rS6O0gfP0
>>611
いや、目的は作業の効率を上げるためだよ
ただ覚せい剤もスマドラも結局は同じじゃん?
100が200になるのが覚せい剤で100が120になる程度の効果が弱いのがスマドラってだけで
俺もまだスマドラ始めて一週間くらいなんだけど、作業以外にもいろんな効果実感するでしょ?
クラブとかでガンガン音楽流しながら踊ってる奴ら=覚せい剤のイメージだけど、俺もなんとなくそれが理解できた気がする
キメた状態で音楽聴くとトランス状態って奴なのかな?音楽との一体感が感じられて半端なくいいね
スマドラですら威力なんだから覚せい剤キメながら音楽踊ると半端ないんだろうな
614病弱名無しさん:2012/12/05(水) 23:27:41.15 ID:rS6O0gfP0
キメセクって気持ちいいの?
やった人いる?
615病弱名無しさん:2012/12/05(水) 23:37:59.43 ID:j1wos4wq0
帰れヤク中
616病弱名無しさん:2012/12/06(木) 12:36:38.07 ID:nJtXa6ZV0
スマドラは-10を0にする程度
極端なマイナスや既にプラスの状態の人には効果がない
617病弱名無しさん:2012/12/06(木) 14:46:03.22 ID:ZAgnE3ki0
自己啓発本は読もうとも思わんけど
チロシン+ロディオラ飲んでる状態で作業しながらアニソン聞いてたら泣きそうになったことならあるな
618病弱名無しさん:2012/12/06(木) 14:58:24.33 ID:26O/CmpX0
つまり情緒不安定になるということですね
619病弱名無しさん:2012/12/06(木) 15:30:01.33 ID:Ho2In7Q70
情緒不安定にはならんよ
プラスの感情は増幅されてさらに、マイナスの感情はシャットアウトされる
もちろん組み合わせにもよるけどね
620病弱名無しさん:2012/12/06(木) 18:03:53.30 ID:A7ThfeUg0
なるんじゃんか
621病弱名無しさん:2012/12/06(木) 20:34:21.07 ID:a38CIwHA0
チロシン+ロディオラ程度で効果出る人っていいな
622病弱名無しさん:2012/12/06(木) 22:12:59.04 ID:aq1XrMI1P
チロシンとかサプリで摂らなくても
プロテインの中に大量に存在するわけだが
623病弱名無しさん:2012/12/06(木) 22:40:39.73 ID:Ho2In7Q70
>>622
存在するだけじゃ意味が無い
アミノ酸はそれぞれ競合しあうから、ある特定のアミノ酸の効果を実感したいならあらゆるアミノ酸を摂取するより単体で取ったほうが効果を実感できる
最低限の知識くらいつけてから書き込んでくれ
624病弱名無しさん:2012/12/06(木) 23:55:49.69 ID:bbc4O2d90
>>621
本来、君だって効果が出ないとおかしいんだよ。
効果が薄いなら、それは脳に機能障害があるからだろう。
重金属等(水銀、鉛、カドミウムなど)の長年の蓄積で冒されてしまっている人は多い。
こうした人は、薬物を摂取するよりも、まずは重金属のデトックスをやらなければならない。
医者でキレーション療法というのをやってるが、これも同様のものだ。
長年の生活習慣や魚介類の摂取で、日本人の場合だと、特に水銀が蓄積してるからね。
625病弱名無しさん:2012/12/07(金) 01:32:24.88 ID:YOvGK+rO0
そんなもん頼らないといけない時点で機能障害でもあるんだろ
626病弱名無しさん:2012/12/07(金) 02:17:12.91 ID:zhz5GkTq0
>>625
薬に頼らないといけないおまえがよく言うよ
627病弱名無しさん:2012/12/07(金) 04:03:30.77 ID:6VB0E4M90
健全な人が飲むからスマートドラッグなんであって、
もとから病気の人が飲むならそりゃあただの薬だろ。
スレ違い。
628病弱名無しさん:2012/12/07(金) 06:42:09.16 ID:PkOXbLZM0
アドラフィニルとピラセタムとコリン飲んだ
効くかなあワクワク
629病弱名無しさん:2012/12/07(金) 06:55:02.55 ID:OAFg0SQV0
感想よろ
630病弱名無しさん:2012/12/08(土) 07:53:49.91 ID:EVK/4PAn0
ピラセタム飲んでみて2日たったけど寝起きがスッキリすることぐらいしか感じられないな
効果が出るのはそれなりに時間がかかるのかな
631病弱名無しさん:2012/12/08(土) 13:02:20.92 ID:R10QIwPr0
最低でも1ヶ月はみろよ
632病弱名無しさん:2012/12/08(土) 15:08:18.27 ID:W/xNEq940
麻黄湯の顆粒を2袋飲んでみたけど鼻がスッキリ、頭がボヤーっとしたぐらいで全く効果なかった
やはり一気に5袋ぐらいいかんと駄目なのかな

何だかんだで結局ジェラナミンに落ち着く
633病弱名無しさん:2012/12/08(土) 16:12:49.75 ID:64t0Tx450
アドラフィニルで眠気抑えられるかと思ったけどそんな事なかった
カフェインはすぐ胃にくるし、眠気なくなればいいのに
634病弱名無しさん:2012/12/08(土) 17:54:26.55 ID:q87h1PTX0
>>632
残念だがそれが効果だ
635病弱名無しさん:2012/12/09(日) 05:02:31.44 ID:xctt5Yc20
アドラフィニルって、肝臓に超悪いじゃん。自覚してからでは、もう遅い。
636病弱名無しさん:2012/12/09(日) 09:47:22.19 ID:IRCfGIYj0
ピラセタム飲んだら耳鳴りがする・・・
自分には合わないのか・・・
637病弱名無しさん:2012/12/10(月) 01:29:22.49 ID:U0JHib6c0
コリンの補給はできてるか?
638病弱名無しさん:2012/12/10(月) 09:36:01.52 ID:z/2Mh4hg0
>>637
コリンとレシチンってどっち摂った方がいいの?
一応納豆に卵黄入れて食べてるけど出先じゃ食べれないかやっぱりサプリが必須なのか
639病弱名無しさん:2012/12/10(月) 12:16:38.58 ID:lhfnsl+S0
http://database.japic.or.jp/pdf/newPINS/00056441.pdf
コリンなんて単語は一度も登場しないのにコリンコリン言ってる人は頭大丈夫なんですかね?
640病弱名無しさん:2012/12/10(月) 12:27:25.19 ID:C+0tQ4H0O
ドーパミンに学習向上効果があるのならチャンピックスだろうな>良質なスマドラ
641病弱名無しさん:2012/12/11(火) 10:30:19.15 ID:faJwyN5f0
>>632
おめえジェラでかなり耐性ついてないか?
心拍もあがらない?
642病弱名無しさん:2012/12/13(木) 10:25:41.66 ID:8Ec0RfCV0
ピラとヒデで十分効くじゃん
効果感じないやつは既に頭がいかれているな
643病弱名無しさん:2012/12/13(木) 17:43:41.05 ID:fKop9h700
初めて買おうと思ってんだけど、

朝 ピラセタム(400mg) ビンポセチン(10mg) ロディオラ(500mg) チロシン(500mg) コリン(800mg) MVM(two per day)
夜 ピラセタム(400mg) ビンポセチン(10mg) ロディオラ(500mg) チロシン(500mg) コリン(800mg) MVM(two per day)

はどうだろう?
644病弱名無しさん:2012/12/13(木) 18:18:39.31 ID:w8LKsgLs0
イチョウ葉とピラセタムの組み合わせはどうだろう
ヒルデギンより効果はマイルドらしいが
645病弱名無しさん:2012/12/14(金) 01:22:23.79 ID:YfI+aT0rO
アシュワガンダ
646病弱名無しさん:2012/12/14(金) 12:18:31.84 ID:vrbpSmU80
よくコリンのサプリに一緒に配合されているイソロイシンやイノシトールって蛇足?
647病弱名無しさん:2012/12/14(金) 14:23:15.93 ID:vrbpSmU80
>>646
自己解決
648病弱名無しさん:2012/12/14(金) 23:09:24.99 ID:Mw0PqWQR0
ここの人たちってピラを一日どれくらいとってる?
俺は3g程度なんだけど
649病弱名無しさん:2012/12/14(金) 23:41:50.73 ID:P3q2WTPa0
>>648
800mgの錠剤を二つに割って400mgを毎食後に飲んでる。
それとりすぎというか頭痛くならないのか


ヒデルギン使ってる人に聞きたいんだけど、目充血しない?
ピラセタム+ヒデルギン+DMAEでやってるけど充血すごい。
650病弱名無しさん:2012/12/15(土) 12:19:24.56 ID:DwQWZKJo0
脳を覚醒することに成功した
宇宙から力を引き出せる
脳に翼が生えたみたい
スマドラなんて使ってる奴がアホに見えてくる
651病弱名無しさん:2012/12/15(土) 12:31:17.42 ID:h1OYwplt0
脳に翼
652病弱名無しさん:2012/12/15(土) 12:51:54.01 ID:DwQWZKJo0
>>651
その感覚わかる?
何かをやろうとした瞬間に考えることを考える前に全て何をすればいいのか理解している
何かをやろうとすると、脳が追い風を受けたように羽ばたきだす
今まで1秒に30コマしか目に入ってきた情報を処理できなかったのが、脳が覚醒したから1秒に60コマくらいの映像を処理できるようになって、たとえばパソコンをやると今までよりマウスの動きがめちゃくちゃスムーズに見える
今まで邪魔していた、たとえば自分の体重なんかがとてつもなく軽く感じて、今まで鎖に繋がれて歩かされてたのから開放された
パソコンでタイピングしようとすると、とてつもなく滑らかなタイピングができる
653病弱名無しさん:2012/12/15(土) 12:54:49.61 ID:DwQWZKJo0
体の感覚だと、今まで自分の体重をずっしり感じてたのが体重をほとんど感じない。(ただし、脳が麻痺しているわけではない。体がどの部分に接触しているのかは完全に理解している)
歩いてても自分の体重が500mlのペットボトルより軽い
しかもスマドラや違法ドラッグ使ってるわけじゃないから副作用も禁断症状も全く無しで無限に力を引き出せる
簡単に説明すると、何かをやろうとすると、氷の上を滑ってるように何も考えないでもそのやりたいことについての思考が無限にすでに理解している状態
これが俗に言う悟りって奴なのかな?
究極の状態ですわ
654病弱名無しさん:2012/12/15(土) 13:03:12.48 ID:DwQWZKJo0
だから俺からいいたのは、スマドラなんて今すぐやめなさい。ましてや覚せい剤なんて手を出したら人間終了
脳に目覚めれば無限の力を引き出せるからスマドラなんて必要ない
655病弱名無しさん:2012/12/15(土) 13:08:58.66 ID:DwQWZKJo0
スマドラなんてやって脳に違法薬物入れてる奴は馬鹿
脳が破壊されて10年後後悔するぞ
思想の自由があるから、それでもいいなら俺は止めないけどね
656病弱名無しさん:2012/12/15(土) 13:15:36.81 ID:U0jpYi8W0
その脳を覚醒させる方法とやらをはよ
657病弱名無しさん:2012/12/15(土) 14:57:21.23 ID:DwQWZKJo0
>>656
脳に「覚醒しろ」と意識をこめると力が引き出せるモードに入るスイッチみたいなのがある
そのスイッチだけ入れれば後は無限の力を引き出せる
658病弱名無しさん:2012/12/15(土) 15:02:18.49 ID:DwQWZKJo0
酒やタバコに含まれてるニコチンやアルコールで脳細胞が破壊されるのは誰でも知ってると思うけど、
お前らはまさかニコチンやアルコールは脳が破壊されるけど、自分の使ってるスマドラだけは脳細胞が破壊されなくて済むとかそんな甘い考えしてないよな?
10年後20年後にCTスキャンすると脳がスカスカになってると思うけど、当然そのリスクは理解してから使ってるんだよな?



ニコチンで脳細胞が破壊される
homepage1.nifty.com/drshun/tobacco/brainc_cell.htm
アルコールで脳細胞が破壊される
www.zakzak.co.jp/health/doctor/news/20100206/dct1002061350000-n2.htm
659病弱名無しさん:2012/12/15(土) 15:29:33.19 ID:pSJcEw3/0
10年以上使ってるけど全く問題ないが
660病弱名無しさん:2012/12/15(土) 18:07:29.83 ID:DrClgLtO0
書いてることが抽象的すぎてな…
要するに気合で何とかしろってことではね
661病弱名無しさん:2012/12/15(土) 18:07:45.75 ID:DK5+YhEr0
>>658
一方で、アルコールには様々な効用もある。アルコールがダメなんじゃない。
しきい値を超えた量を常飲するなってことだ。
放射線だって低容量の範囲なら、腫瘍抑制作用があって、健康に寄与するからな。
しきい値を超えた量を浴びると、一転して体に害をなすわけで。
こうした両面性を持った物質というのは世の中に多いよ。
662病弱名無しさん:2012/12/15(土) 22:15:15.02 ID:OEHAd4QUO
ロディオラは止めた方が良い
結局あのアダプトゲンは天然のMAO阻害剤に過ぎない
抗ヒスタミン剤やチーズ、赤ワイン、レバー、レーズンなどチラミンを含んだ食物と一緒に摂取すると
ノルアドリンが大量放出され血圧が急上昇し脳卒中の危険性が高まり危険
663病弱名無しさん:2012/12/16(日) 00:34:44.21 ID:vb+2tuGp0
MAOIにも食事制限の要らない安全なタイプと危険なタイプがある
セントジョーンズワート、バコパ、SAMeにも似たような効果があるがこれらも危険か?
ロディオラや上級のものが危険なタイプと言うのならソースがほしい

ロディオラスレにも最近同様の書き込みがあるがおまえか
664病弱名無しさん:2012/12/16(日) 04:47:58.37 ID:PUzQ8XIZ0
チラミンは老人じゃないならそんな気にしなくていいですよ
チラミンはアンフェタミンの1/5程度の効力ですから
それに加えて経口投与ですしね
665病弱名無しさん:2012/12/16(日) 09:40:43.71 ID:CKLStuxbO
セントジョーンズワート、バコパ、SAM-eはMAOIじゃないよ
666病弱名無しさん:2012/12/16(日) 12:35:23.80 ID:sPTwshVr0
SSRIだって禁断症状あるんだから、覚せい剤、ニコチン、アルコールで脳細胞が死ぬみたいに
セロトニンに関連してる脳細胞はかなり死滅するだろうな
667病弱名無しさん:2012/12/16(日) 14:08:42.54 ID:bJ/a9zAp0
>>662
チーズ、赤ワイン、レバー、レーズンなどと一緒に摂取しないようにすればいいだけじゃんw
この手の注意がいるものはごく一般的に存在しているわけだがw
だからといって止めたほうがいいなんて言ったりはしない。おまえは判断能力に問題アリだなw
668病弱名無しさん:2012/12/17(月) 08:48:27.83 ID:RpSN9lhvO
ピラセタムが効果無いと思ってやめたら、1ヶ月後にてんかんでぶっ倒れた。

ピラセタムって抗てんかん薬だったんだな。

ヤバいんじゃないのか?セタム系って・・・
持病じゃないのに、発症しちまったかも。
669病弱名無しさん:2012/12/17(月) 12:08:30.06 ID:/jAi1AE80
年いくつだよ
670病弱名無しさん:2012/12/17(月) 13:04:26.53 ID:RpSN9lhvO
29だよ
671病弱名無しさん:2012/12/17(月) 16:23:21.84 ID:DTORlnm30
信憑性のない書きこみは無視してよし
672病弱名無しさん:2012/12/17(月) 16:32:32.08 ID:9i0pLYGJ0
スマドラ飲み始めて早1ヶ月
以前より記憶力などがアップしたかは分からないけど長時間勉強した後の脳の疲労度が全然違うな
一日10時間くらいやってるんだけど全く疲れん
673病弱名無しさん:2012/12/17(月) 21:35:52.14 ID:65B4tFf60
俺はピラセタム飲むと眠くなるな
どういう作用してるんだろ
674病弱名無しさん:2012/12/17(月) 21:50:45.58 ID:TWDA9fS10
グルタミン酸に作用するから
675病弱名無しさん:2012/12/18(火) 08:06:20.63 ID:V/tasIem0
★☆★バルクショップでお得にサプリライフ♪★☆★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1355784663/

◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part32
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347324287/

覚醒作用のあるサプリ・スマドラ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1221928826/
676病弱名無しさん:2012/12/19(水) 19:47:50.86 ID:wxdH/WMr0
モダフィニルはどうなん?
677病弱名無しさん:2012/12/19(水) 20:22:51.63 ID:CzPpMVnp0
>>676
それスレチ
678病弱名無しさん:2012/12/20(木) 05:45:45.24 ID:hQiqH6cIP
BRAINFUELっての買ったけど頭冴えて中々良い。コリンも入ってるから楽だな。
679病弱名無しさん:2012/12/20(木) 14:30:03.67 ID:LEVAAjGd0
おまえらそうやってMade in Chinaのハーブとか化学物質摂りまくって
腎臓とか肝臓とか血管とかボロボロになる心配したことある?
680病弱名無しさん:2012/12/20(木) 14:42:22.64 ID:7AKDmWr90
>>679
おまえなんでこのスレ来たの?
681病弱名無しさん:2012/12/20(木) 15:18:52.57 ID:LEVAAjGd0
>>680
サプリ形式で売ってるやつは大半が中国からバルクで買いつけられたものだぞ
中国のどこぞとしれない場所でどこぞとしれない中国人が
得体のしれない設備と材料を使ってシコシコ製造して
誤魔化すために底にこびり付いたものまでカリカリやって掻き集めた粉を
ありがたがってゴックンしてるわけなんだよな
ちょっとこわいよな
682病弱名無しさん:2012/12/20(木) 16:06:58.14 ID:7AKDmWr90
>>681
サプリ形式とは?本来医薬品なのに医薬品以外で売られてるもののことか?
例えばビンポならカビントンを買った方がいいがLEFやジャローは危ないって意味だろうか

サプリでもテアニンとかアスタキサンチンみたいにブランド原末が書かれてるものなら問題ないよな
ハーブ系はほとんどサプリ形式で医薬品を買えないわけだから原産国をメーカーに問合わせるしかないのかな
683病弱名無しさん:2012/12/20(木) 16:56:36.36 ID:pVt/C4EB0
>>681
米でさえプラスチックで造って混ぜてしまう連中だからな
基本的にアメリカ向けに製造してるんだから下手なことはしないと思うけど
そういうこともあるからCOAのチェックなどしっかりしてる(であろう)
大手ブランドの正規品を厳選した方がいいだろうな
684病弱名無しさん:2012/12/20(木) 17:31:41.84 ID:pVt/C4EB0
映画リミットレスみてReal NZT48頼んだけど
正直チャチくて笑っちゃったな
スマドラおたくのお手製ブレンドみたいな感じ
カプセルのなかにパウダーと一緒に魚油のカプセルが無理やり突っ込んであってワロタw

効き目はなかなかでシャキーンときたが
いかんせんお手製ブレンドのせいかすぐ変色しちゃったし保存が難しい
685病弱名無しさん:2012/12/20(木) 17:37:29.44 ID:SAUTopVX0
>>679
Made in Chinaは極力避けるようにしている。安物はダメってことだな
だから最安値は避けて、Made in China以外での安値を探す。
化学物質は要は選別だ。取り入れるものは取り入れる。排除するものは排除する。
この辺の基準の持ち方で結果は大きく違ってくるね。
定期的に、腎臓や肝臓のデトックスをすればOKだよ。
686病弱名無しさん:2012/12/20(木) 19:03:36.37 ID:F+3gUgM5O
ロディオラよりもアリナミンやQPコーワゴールドの方がずっと効果を体感できるよ
覚醒、集中、脳疲労回復いずれにおいてもアリナミンやコーワゴールドの方が上
何より安全だし
687病弱名無しさん:2012/12/20(木) 19:11:35.57 ID:7AKDmWr90
ロディオラスレを追い出されてまで書き込み乙

あっちのスレで危険だ危険だ騒ぐ荒らしが現れて今追い出されたところ
今こっちのスレではロディオラ話題になってないのにタイミング的に不自然すぎ
688病弱名無しさん:2012/12/20(木) 19:59:11.30 ID:4P+etSkU0
どのみち、ハーブなんて本当に有効な成分は医薬品になってるから
余計な成分入った生薬なんて摂る必要ないね
成分が医薬品化されてないなら同系統でもっと有効な医薬品が既に存在する
689病弱名無しさん:2012/12/20(木) 22:04:02.76 ID:pVt/C4EB0
>>668
これガチ?
ピラセタムにはGABA作用もあるから
大量長期投与で急激中断したら神経興奮性が過剰になって理論的にはあり得るのかもな
しかし海外の掲示板とかでそんな話聞いたことないぞ
あいつら毎日テーブルスプーンで召し上がってんのにw

なんでも習慣性に摂ってるものを突然コールドターキーに止めるのはよくないのは確かだ
690病弱名無しさん:2012/12/20(木) 22:33:55.24 ID:pVt/C4EB0
>>688
少々製薬医療を過信しすぎな気がするが
たとえハーブに有効な成分があったとしても
サプリ化するときに含有成分が標準化されてる保証はないんだよな
論文にのるような効果は大抵注射だし、経口投与して吸収される保証もない
ぶっちゃけプラセボが大半なんだろうな
691病弱名無しさん:2012/12/21(金) 00:32:19.71 ID:FbuxpPWl0
>>686
ロディオラもアリナミンもQPコーワゴールドも常備しているが
その中で一番体感があるのは俺の場合ロディオラなんだけどな。
QPコーワゴールドの体感の半分はぶっちゃけカフェインだからw
アリナミンはわりと疲れにくくなるかなあって感じ。
ロディオラは効き始めの覚醒感と持続的な疲れにくさがあるから、
アリナミンとQPを両方飲んだ時のような効き方をするね。

安全と言っても、
アリナミンは体臭と尿の匂いがきつくなるし、QPは耐性つくから、手放しで安心して飲めないよ。
692病弱名無しさん:2012/12/21(金) 01:05:07.06 ID:mXErCWzYO
QPコーワゴールドのカフェインは50ミリだがそれだけで効果が丸一日持つはずがないだろうがw
50ミリといったら風邪薬や咳止め一回分と変わらない量、エスモカの半分。
風邪薬でQP並みの効果は得られません。

そしてロディオラは効くと思って飲まないと効きません。
693病弱名無しさん:2012/12/21(金) 01:22:39.82 ID:BacUcXUS0
このスレの意見を総合すると
ブラックブラックガム最強じゃね?

カフェインあり
イチョウエキスあり
糖分あり
咀嚼行為でドパミン促進とストレス解消

日本を代表するスマドラ
694病弱名無しさん:2012/12/21(金) 01:49:52.38 ID:iktQCJIG0
>>693
最強とは思わないが、補強として併用するといいかもな
695病弱名無しさん:2012/12/21(金) 02:05:22.67 ID:FbuxpPWl0
>>692
だから丸一日持つなんて俺は感じないわけで…誰も言ってないわけで…
体感の半分は効き始めの覚醒感ぐらいだよ。そう書いたつもりだけど。
確かにカフェイン以外の作用による疲れにくさも多少あるだろうけど、そちらの方面ではアリナミンかロディオラが数段上だな。

普段カフェイン摂らない人なら50ミリでも充分効くよ。50ミリは煎茶より多くコーヒーより少し少ない量だ。煎茶でも充分目が醒めるだろ?
エスモカなんか飲んだら心臓バクバクなって気持ち悪くなるし。
風邪薬は鎮静作用が強いので相殺されるし、鎮痛作用の補強として入ってるだけだから。
咳止め薬は依存しちゃう人いるね。こちらはエフェドリンやコデインが主だろうけどカフェインの作用もあるかと。
696病弱名無しさん:2012/12/21(金) 02:18:57.03 ID:D2RpQOqY0
モクロベミドもロディオラも持ってるけど、たしかにロディオラはモクロベミドの低用量っぽい効果
697病弱名無しさん:2012/12/21(金) 02:28:23.81 ID:FbuxpPWl0
>>696
それ誤爆してないか?
ロディオラスレではモクロベミドの話もさっき出てたけど。
698病弱名無しさん:2012/12/21(金) 02:44:34.78 ID:FbuxpPWl0
ここのMAOI厨がスマドラスレに出張してロディオラdisりが始まったようです
不自然にいきなり話題に出し「安全じゃない」「モクロベミドと似てる」認定始まりました
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347324287/
699病弱名無しさん:2012/12/21(金) 02:45:16.55 ID:D2RpQOqY0
はい?
700病弱名無しさん:2012/12/21(金) 03:06:33.48 ID:D2RpQOqY0
変な人に絡まれたからうpっとく
http://iup.2ch-library.com/i/i0810236-1356026748.jpg
701病弱名無しさん:2012/12/21(金) 03:47:37.62 ID:FbuxpPWl0
>>700
メーカーまで俺が持ってるのと全く同じだ
その写真の3つとも持ってるよ
ナカーマ
702病弱名無しさん:2012/12/21(金) 04:55:00.83 ID:TciksvQ00
ピラセタム、ニセルゴリン、ロディオラ、チロシン、コリン、DMAE
ついでにマカとニンニク
毎日飲んでるけど効果よくわからない
ぶっちゃけカフェインが1番効き目わかりやすいけど切れた時スゲーしんどいからカフェインはムリだ
703病弱名無しさん:2012/12/21(金) 08:14:28.39 ID:dDFG32zHO
おい、テレビで個人輸入した薬はめちゃくちゃな成分のものが紛れていて、健康被害が続出してるってやってたぞ。
ピラセタム3日試した後急に体調不良になったんだが、、、
704病弱名無しさん:2012/12/21(金) 10:33:31.21 ID:q20pbjRD0
本当わかりやすいなお前の文って
705病弱名無しさん:2012/12/21(金) 11:17:35.23 ID:ztYsb8nN0
Life Extension, Cognitex Basics, 60 Softgelsを注文したけどこれってどうなの?
注文してから聞くなよって話だけど
706病弱名無しさん:2012/12/21(金) 14:43:21.09 ID:iktQCJIG0
>>703
それって、よくSPAMメールが送られてるインポ関係の錠剤なw
贋物ばっかで中国製の粗雑なものが健康被害を引き起こしてる
まぁ、このスレとは関係ないw (もしかしたら被ってるやつがいるかもだがw)
707病弱名無しさん:2012/12/21(金) 14:47:36.81 ID:iktQCJIG0
>>705
Life Extension社は基本的に評判いいよ。質の良い製品が多いね。
Cognitex Basicsもなかなかいいと思う。起きてからぼけっとした頭をすっきりとクリアに
してくれるし、記憶の改善にも効果が期待できる。
原料に良いものを使ってるわりに安いね。コスパもよい。
708病弱名無しさん:2012/12/21(金) 14:53:16.75 ID:BacUcXUS0
どんなに有効な物質も血中に入らないと意味ない
カプセルで飲んだとしても
腸管からだと門脈への吸収の過程と肝臓を通り抜けるので大半が別の物質に代謝されることが多い
さらに血中に入ったものも脳内に至るには脳血管関門という厳重なバリアーを突破できなければ
筋肉とか脂肪とかどうでもいいところに溜まったり糞尿で捨てられる

どうすればこの問題を回避できるか
一つには舌下投与という方法を試みる価値がある
舌下の粘膜から吸収されたものは肝臓を経ず直接動脈内に流入すると言われている
さらにその中の若干量は直接脳血管に流入すると言われている

ご存知のようにスマドラ類は例外なく不味い
だがそこを我慢して口の中で溶かし、舌下粘膜に吸収の時間を与えてみるとどうなるだろう
もしかすると、もしかするかもしれない
709病弱名無しさん:2012/12/21(金) 15:20:47.46 ID:ztYsb8nN0
>>707
良かった
楽しみに待ってるアリガトン
710病弱名無しさん:2012/12/21(金) 19:10:06.15 ID:R2WDfFx00
>>708
アホはpKaと粘膜吸収について勉強してろ
711病弱名無しさん:2012/12/21(金) 22:31:35.58 ID:BacUcXUS0
>>710
http://en.wikipedia.org/wiki/Sublingual_administration
人をアホ呼ばわりする前にとりあえずこれ読んで勉強しろよ
ものを学ぶ上で謙虚さって大事だと思うんだよな
712病弱名無しさん:2012/12/21(金) 22:32:40.28 ID:iktQCJIG0
薬のネット販売規制が国の敗訴で確定だな。良かった。こんなおかしな規制をされて迷惑してたからな。
713病弱名無しさん:2012/12/21(金) 23:05:46.48 ID:D2RpQOqY0
基本的に、口腔で吸収しやすい薬剤というのは親水性が高い
よって舌下投与が出来る物質は大体が甘い
ピラセタムに水酸基が付いたオキシラセタムが甘い理由でもある
714病弱名無しさん:2012/12/21(金) 23:08:00.41 ID:D2RpQOqY0
吸収率を上げたいならば、口粘膜よりも鼻粘膜の方が万能的に薬剤を吸収出来る
いわゆるスニッフというやつ
715病弱名無しさん:2012/12/21(金) 23:45:16.19 ID:BacUcXUS0
>>713
勉強になりました
ありがとうございます
716病弱名無しさん:2012/12/21(金) 23:57:24.78 ID:FbuxpPWl0
鼻粘膜は敏感な毛細血管を痛めて常時鼻血垂れ流しの危険もあるからヤメレ
717病弱名無しさん:2012/12/22(土) 20:29:48.81 ID:7KUnK/Hk0
ロシアは面白いペプチド薬いろいろあるよね〜
入手が非常に困難だからなおさら夢が膨らむw
その他がなかなか手に入らない
何しろロシアで流通してる医薬品の2割だか3割だかが偽造薬だっちゅうから
たとえロシアの薬局と交渉して輸入できてもそれが本物かどうかわからないっていう・・・
さすがおそロシヤ
718病弱名無しさん:2012/12/22(土) 21:13:32.75 ID:WyJy1pUnO
コデインが入った咳止めとか多幸感に包まれながら勉強できそうじゃね?
719病弱名無しさん:2012/12/22(土) 23:00:06.21 ID:B7cvk2PC0
>>718
医療用麻薬の中でもコデインはどちらかというと鎮静的なタイプじゃなかったっけ?
多幸感出ることもあるのか
どちらにしても勉強には向かないと思うし依存も恐い
720病弱名無しさん:2012/12/23(日) 09:17:03.22 ID:HUlq804R0
>>717
旧ソ連ーロシア方面は面白いな
Phe*****とかPica*****とかお気に入りだし
最近流行ってる?らしいロディオラももとはロシアの民間療法で旧ソ連で研究されてたんだってな
アセチルコリンエステラーゼ阻害作用のあるGalantamineなんかもあれば
ピラセタムの千倍強力だという触れ込みのNoopeptもロシア発か

でもロシアっていうとクロコダイルとか地獄ヤバい系のドラッグ流行ってるし
変なもの混じってないか最強怖いわ
ロシア発成分でもアメリカのサプリブランドで人柱実験済みのものを探す方がいいだろうね
721病弱名無しさん:2012/12/23(日) 16:08:15.39 ID:9F94seHe0
スマドラなんかよりカフェインの錠剤飲んだほうが効果あるわ
722病弱名無しさん:2012/12/23(日) 16:14:28.47 ID:IqFgodX50
カフェインもスマドラなんだが・・・
723病弱名無しさん:2012/12/23(日) 17:50:48.24 ID:a6BR/yUD0
中毒性があるから微妙ではある>カフェイン
お手軽で使い勝手は抜群なんだけどね。
724病弱名無しさん:2012/12/23(日) 17:53:56.65 ID:sfxyRxsK0
カフェインは耐性つきやすいからな
毎日頼ってるとそのうち耐性ついて効かなくなる
725病弱名無しさん:2012/12/23(日) 20:33:47.09 ID:n3erKvZrO
オクラホマ大学の研究結果では、カフェインが脳に良いのは一日100ミリグラム(コーヒー一杯分)まであり、それ以上摂ると学業成績は下がる。
特に一日500ミリグラム以上摂取すると、記憶力が低下し、頭の回転が鈍くなる傾向が著しくなる。
726病弱名無しさん:2012/12/23(日) 21:56:37.31 ID:ZmQyUoqV0
粉末で買って税関で止められたことある人いますか?
いたら何を何グラム買って止められたか教えてください
727病弱名無しさん:2012/12/24(月) 03:53:48.79 ID:/DKpyeVN0
>>720
案外、その辺はロシアはちゃんとしてるよ。勝手に変なものを混ぜだりはしない。
そこは中国とは違う。変なものが欲しければ、変なものが手に入るってだけだ。
728病弱名無しさん:2012/12/24(月) 04:09:22.98 ID:i7+K6d+l0
今までで一番効果があったスマドラはFocusXTだったな…
ここじゃあんまり話題になってないけど
729病弱名無しさん:2012/12/24(月) 09:41:39.72 ID:Ccwr7xPDO
チョコレートだな

●穏やかな覚醒作用があり精神を安定させるテオブロミンが主成分

●カフェインも適度に含まれている

●スピード(覚醒剤)に違い分子構造を持つフェニルエチルアミンによるドーパミン放出効果

●豊富な砂糖や脂質によるエンドルフィン放出作用

と脳にとっては良いことづくめ。

一度に食べ過ぎると低血糖症を招く恐れがあるが、適度に食べている分には問題ない。
730病弱名無しさん:2012/12/24(月) 10:11:33.87 ID:SCeFCP4K0
チョコレート依存症まっしぐら
731病弱名無しさん:2012/12/24(月) 10:37:59.69 ID:nRt16Hp40
>>729
チョコレートの話からは若干逸れるが

外因性フェニルエチルアミンはそのままではものの数分で完全に分解されるし
それ単体ではほとんど無意味らしい
そこで海外の掲示板では15分前にMAO阻害作用のあるHordenineを飲んでおく手段がブーム
別次元の体験ができるらしい

ただしPEAは不安惹起物質でもあってパニック発作の原因物質と目されてるらしいから
汎用性には欠けるんだが
732病弱名無しさん:2012/12/24(月) 10:58:17.90 ID:nRt16Hp40
これで三ヶ月分のメニューらしい
Sulbutiamine - 100g
NALT - 50g
Noopept - 2g
Caffeine - 30g
Choline CDP - 150g
Aniracetam - 75g

コリンCDPいいよ
普通に美味しいしコリンのソースとして一番好き
733病弱名無しさん:2012/12/24(月) 11:08:12.71 ID:nRt16Hp40
これ結構お気に入り
http://www.doxiderol.com/

ブレンド内容は:
ビンポセチン
バコパ
アセチルカルニチン
テアニン
シチコリン(CDPコリン)
http://www.doxiderol.com/ingredients/

以前はカフェインじゃなくてDMAA(ジェラナミン)が入ってた
DMAAはスマドラとしてのポテンシャル良好だったのに残念だな
734病弱名無しさん:2012/12/24(月) 18:01:42.48 ID:ENJ4cbSH0
CDPコリンは高い
735病弱名無しさん:2012/12/24(月) 18:49:44.24 ID:Ccwr7xPDO
チョコの力で彼氏の脳を活性化
www.sai-doken-kokuho.jp/jigyo/kenkkou/2010/02/index.html
736病弱名無しさん:2012/12/24(月) 19:29:27.22 ID:/ZIULzIY0
チョコはカンナビノイド受容体にも作用するから勉強にはダメです
セクロスにはいいです
737病弱名無しさん:2012/12/24(月) 19:53:33.72 ID:lQT/vKWS0
>>731
>外因性フェニルエチルアミン

君、超詳しいね。
外因性フェニルエチルアミンって、
DLフェニルアラニンとかチョコ?
他にある?

Hordenine以外にオススメある?
特に媚薬っぽいやつで。
738病弱名無しさん:2012/12/24(月) 22:40:20.83 ID:/ZIULzIY0
PEAはPEAだけで売ってます、SNSとかのメーカーで
フェニルアラニンとはまったくの別物
構造式はphenylethan-2-amine
しかし、これはメタンフェタミンよりも圧倒的に危険性が高いのでちょっとでも知能があるならご控え下さい
739病弱名無しさん:2012/12/25(火) 01:22:45.98 ID:FLIP7PC90
>>737
弱いMAO阻害作用を持つロディオラやセントジョーンズワートでいいよ

媚薬とかスレチだしキモいからやめてね
740病弱名無しさん:2012/12/25(火) 03:24:11.70 ID:Bo4NEtFg0
乳製品大好きな自分としてはMAO阻害なんて
741病弱名無しさん:2012/12/25(火) 03:53:31.20 ID:dBnyT06q0
チラミンなんて大したこと無いのにどこからこんなアホ情報が広まったんだ
742病弱名無しさん:2012/12/25(火) 14:07:57.70 ID:jOC1W60XO
チラミンは通常はモノアミン酸化酵素で分解されるので大丈夫なのだが、
ロディオラはそのモノアミン酸化酵素の働きを抑制する。
するとチラミンによりノルアドレナリンのレベルが急増し、ノルアドレナリンにより著しく昇圧し、最悪脳卒中に陥ることもある。
これを「チーズ効果」という。
743病弱名無しさん:2012/12/25(火) 14:14:20.60 ID:jOC1W60XO
ちなみにチョコレートにもチラミンが含まれている。
ロディオラを飲んだ後大量のチョコレートを食べるのは危険。
744病弱名無しさん:2012/12/25(火) 14:26:23.55 ID:dBnyT06q0
いや、それ自体が大したことねーんだよ
大丈夫か?
745病弱名無しさん:2012/12/25(火) 14:40:34.64 ID:79L6tEN10
大体ネット上の知識だけでしゃべる奴ばっかりだからな
俺が昔適当に書いたことがいまだにテンプレ入りしてるし
といいつつちょくちょく何かないか見に来てるんだけどな
746病弱名無しさん:2012/12/25(火) 14:50:50.87 ID:FLIP7PC90
その携帯からレスしてる人はコーワゴールドやアリナミンをロディオラと比べるあのキチだよ
まともに相手しちゃだめー
747病弱名無しさん:2012/12/25(火) 17:14:51.52 ID:MHKGNj1M0
>>180
海外の掲示板の一説によると
ADDTabzの成分Ampheta-CDPとはDMAAとCDPコリンの合剤らしいな
DMAAはあくまで食品としての取扱を禁じられただけで
それなら処方箋不要のOTCドラッグに改造して売り出そうという戦法らしい

公式が香ばしすぎるけど…手に入ったら試してみようかな
http://gentech-pharmaceutical.com/addtabz.html
748病弱名無しさん:2012/12/26(水) 13:39:31.95 ID:n/I+pl0f0
もうすぐ違法かもう違法だろ
749病弱名無しさん:2012/12/26(水) 19:23:58.06 ID:HHTE4HRh0
テンプレはほとんど昔のままだね。
【代表的なスマドラ】は一度リニューアルしたんだが、それもモダが向精神薬指定くらうより前の話だ。
誰か最新版に更新しないかな?
俺は未だスマドラーやってるが、最近の情報に疎いんだ。
750病弱名無しさん:2012/12/26(水) 19:37:12.70 ID:y7FYJl3EO
【最新情報】

高血圧の人が飲むと危険

エフェドラ
甘草
ロディオラ
カフェイン
751病弱名無しさん:2012/12/27(木) 10:47:51.99 ID:JuIlp+9LO
精神に作用する色々な薬を飲むと初めは色々な仮面を付けている気分になる。
それが段々とどれが仮面で、どれが本当の顔か判らなくなってくる。
けれども、元々本当の顔などというものがないのだ、と気付くまでにそれほど時間は掛からないだろう。
その時、体が一気に軽くなる気になる。

元々性格や人格などというものは、その程度のものなのだ。
「自分は○○な人間だから」などど思うから、それが足枷になって生きるのが重苦しくなってくる。
楽になる第一歩は、そんな呪縛から逃れることだ。

「クスリに頼っている自分は本当の自分ではない」というバカな考えをしないこと。
何度も言うが、元々「本当の自分」などというものは存在しない。
752病弱名無しさん:2012/12/27(木) 22:41:28.37 ID:Taah7aDf0
アニメやゲームで登場キャラが薬物摂取して覚醒するのってよくあるけど
ああいうのってめちゃくちゃカッコいいね
深く感銘した
俺も薬物摂取で覚醒する
753病弱名無しさん:2012/12/27(木) 22:44:21.35 ID:Taah7aDf0
スマドラが決めて音楽聴くと全身にドーパミンがみなぎって神様になった気分になれるね
最高だ
754病弱名無しさん:2012/12/27(木) 22:55:48.87 ID:Taah7aDf0
スマドラだけでこんだけ決まれるんだからやっぱり覚せい剤って凄いのかな
神の力を手に入れられるのかな
755病弱名無しさん:2012/12/27(木) 23:00:29.15 ID:Taah7aDf0
>>751の人も言ってるけど、やっぱりスマドラは凄いね
ドーパミンを増やして高揚感を手に入れることもできるし、ハイテンションにもなれるし、恐れや恐怖という感情を無くすこともできるし、睡眠薬にも使えるし、
自分のなりたい人格になれる
756病弱名無しさん:2012/12/27(木) 23:47:25.45 ID:7cnAUwuq0
Excelerolというスマドラサプリ買ってみた
内容は:

ビタミンB12(一日必要量の20,8333%と大量)
ナイアシン
ガラナ
ゴツ・コラ
DMAE
アセチルlカルニチン
バコパ
ペパーミントオイル
ホーリーバジル
緑茶エキス
イチョウエキス
ロディオラ
ホスファチジルセリン
lチロシン
ホワイトティーエキス
ブラックティーエキス
アルファGPC
CDPコリン
ヒュペルジン
ビンポセチン

理論的にはバランスいいんだろうけど
一錠にまとめて入れて各成分の吸収とか代謝に支障がないか不明だな
そもそも本当に全部入ってるのかも不明だけどw
757病弱名無しさん:2012/12/27(木) 23:53:48.34 ID:7cnAUwuq0
>>752->>755
一体何を使ったの?
758病弱名無しさん:2012/12/27(木) 23:58:39.98 ID:p9yAxn7u0
LSDは凄いよ ジョン・レノンも歌ってるがw
皮膚感覚が鋭くなり、超絶勃起がどこまでも続き、何時間でもセックスできる
まさに超人になった感覚が味わえる でも、違法だからねw
759病弱名無しさん:2012/12/28(金) 00:18:32.58 ID:Adep+jxf0
>>758
スティーブ・ジョブスも人生で行なった一番重要なこととか言ってたし
DNAの二重螺旋を解明したクリック博士もLSDの幻覚で見て始めて思いついたらしいし
あれってなんなんだろうな

脳内で異次元への扉が開いて高度知的生命体と交信できるから
いろんな知的成長や発明ができるとかグラハム博士だったかが書いてたけど
スピリチュアルは信じないとしても
脳内にはある物質をとらない限りロックされた領域があるのかもな
死ぬ前ぐらいに外国行って確かめてみたい
760病弱名無しさん:2012/12/28(金) 02:59:09.87 ID:O1ubO7I00
親を見てると分かるが、年をとると知識量は増えても視野がドンドン狭くなるんだ
豊富な知識と経験を持っていても狭い箱庭の中でしか発想が出てこない
経験豊かな大人の頭で子供の発想力を持てたら素敵だよね
761病弱名無しさん:2012/12/28(金) 04:13:21.46 ID:oUsgfp/e0
>>759
余命言い渡されたら好きにしてもいいんじゃねーかと思わないでもないけど
調子に乗って罪を犯さないとも言い切れないしな・・・
762病弱名無しさん:2012/12/28(金) 04:20:10.30 ID:du79+W840
調子に載って罪を犯したりするのは、所詮、それまでの器の人間だったってことだ
過剰摂取せずに、普通に使う分には何の問題もない。楽しい時間を過ごせるだけで終わる。
シャブなんかと違って、紙片を舌下で舐めるだけだから痛くもないし気軽に試せるしな
763病弱名無しさん:2012/12/28(金) 06:44:11.49 ID:gYHSvbmc0
>>760
精神の老化は新しい事をやる、という事に対して抵抗が出る事から始まる
とはいえどんな混ぜ物が入っているかも分からない代物が安全であると賭け続けるのは無謀でしかない
764病弱名無しさん:2012/12/28(金) 07:16:23.74 ID:xUSfwf4c0
てかスマドラがあるんだから覚せい剤やLSDなんて使ってる奴はアホにしか見えないよ
覚せい剤やLSDなんて使わなくても狂ったように楽しいことなんていくらでもあるのに
人生よっぽど充実してない奴が手を出すんだろうな
765病弱名無しさん:2012/12/28(金) 07:40:15.27 ID:xUSfwf4c0
スマドラと覚せい剤とLSDを同時にキメたらどうなるか凄い気になってきた
とてつもない状態になれそうだね
766病弱名無しさん:2012/12/28(金) 07:47:26.15 ID:xUSfwf4c0
やばい今幻聴聞こえてたかもしれない
ドーパミン増やすのは程ほどにしてセロトニンを増やすスマドラキメた方がいいかな?
スマドラに詳しい人アドバイスしてください
767病弱名無しさん:2012/12/28(金) 07:54:46.28 ID:xUSfwf4c0
みんなって普段のテンションどんな感じ?
スマドラのキメすぎなのか、最近、近所に買い物に行く時とか「うおー」って感じで(さすがに声は出さずに無言で)
近所の自転車まで全速力で自転車漕いでるんだけど(ドーパミン過剰なのか自転車を漕ぎ出すと1秒でも早く目的地に到着したくなる)
これって他人から見るとヤバイかな?
覚せい剤やって変な行動走る奴に近い物があるよね?
最近スマドラのせいで人格崩壊してきた気がするけどどうしよう
768病弱名無しさん:2012/12/28(金) 07:59:54.46 ID:xUSfwf4c0
後は、スマドラのせいで暴走しすぎて眠れなくなるってヤバイよね?
前日2時間しか寝てなくて、今日も4時とかになっても全く眠くならなくてさすがにこのままじゃ体に悪いと思って寝て
それ以来は寝る1時間前には意図的にテンションを静めるようにしてちゃんと睡眠時間を取るようにしてるんだけど
スマドラがキマりすぎて眠れなくなるとかヤバイよね?
769病弱名無しさん:2012/12/28(金) 08:43:05.78 ID:Adep+jxf0
>>768
散々具体的な症状書いといて何を服用してるかについてはスマドラとしか言わない
これは釣りだと思うけど一応マジレスしとくと

ドーパミン過剰になると幻覚や妄想やパニックが出現する
統合失調症という池沼を代表する疾患があるが
あれはドーパミン系の暴走がメインの病態
だからドーパミン系を活性化させるスマドラを使いすぎると
一時的に統合失調症様の症状が出るか、最悪そのまま発症する可能性がある

もし釣りじゃないなら
それ以上スマートにならなくていいから一度精神科に行ってくれ
770病弱名無しさん:2012/12/28(金) 09:02:07.57 ID:Adep+jxf0
>>769だが
統合失調症は池沼ではないな
いわゆるキ○ガイの代表な
失敬
771病弱名無しさん:2012/12/28(金) 09:48:54.59 ID:lvm4jSvBO
昔の数学者、その他学者でシャブキメてないやつはいないからな。

まぁそういうことだ
772病弱名無しさん:2012/12/28(金) 09:51:14.70 ID:xUSfwf4c0
>>769
統合失調症との違いは俺の場合はやりたくてやってるんだけど(ただ動きたくて動きたくてしょうがないけど)
そこらへんの違いはどうなの?

後、セロトニン系はあんまり好きじゃないんだよね。やっぱりセロトニン系のスマドラを飲むとバカになった気がするから
コントロールが難しいけど、ドーパミン系でガンギメで上手くコントロールできたときが最強からいまいろいろ検証中なんだけど
773病弱名無しさん:2012/12/28(金) 09:55:59.87 ID:xUSfwf4c0
やっぱセロトニンそこそこ、ドーパミンもそこそこで凡人の人生送るか
ドーパミンMAXセロトニン小でキチガイと紙一重を送るかどうかだよね

俺も最初はスマドラ摂取してどういう気分になるかだけ検証してたんだけどm
最近は作業ごとにどの配分がいいか検証中なんだけどスマドラの世界は奥が深くて難しい
774病弱名無しさん:2012/12/28(金) 09:59:36.22 ID:xUSfwf4c0
ドーパミンMAXのガンギメ状態だと例えばパソコンのタイピングでも尋常じゃなく速くなるけど
セロトニン増やすと精神が安定するかわりにパソコンのタイピングでもなんか足かせを付けられた感じでキレが落ちよね
スマドラって難しい
775病弱名無しさん:2012/12/28(金) 10:17:45.28 ID:xUSfwf4c0
>>769のせいでセロトニン増やしてみたら、セロトニンのドーパミン抑制効果のせいで体が尋常じゃなく重たくなった
死ねばいいのに…
776病弱名無しさん:2012/12/28(金) 10:48:57.18 ID:xUSfwf4c0
やっぱセロトニン系はよくないね
俺は覚せい剤(俺もドーパミン増やすのは使ってるからメタンフェタミンって書いて区別するね)
セロトニン増やしたらメタンフェタミン切れた中毒者みたいに体から力がわかなくなった
やっぱりストレスが常時かかる状態ならセロトニンでストレスを遮断するのもありだけど、そうじゃないならドーパミンに特化してガンギメ状態を維持するべきだ
頭の切れが全然違う
777病弱名無しさん:2012/12/28(金) 13:43:16.91 ID:3n0qI6DB0
衝動的な行動はノルアドレナリン/アドレナリンですよ
(やたらと身体を動かしたくなる、周りが見えなくなる)
ドーパミンは逆に静止する(冷静・集中)
メタンフェタミンにしても、ドーパミン:ノルアドレナリンの比は1:3で増やす
ドーパミン→ノルアドレナリンで増えていくから、覚せい剤みたいなのをやり続けるとノルアドレナリンばっかりになってキチガイになる
778病弱名無しさん:2012/12/28(金) 15:22:14.84 ID:Dy3srNW+I
これで、チロシンと5-HTPだったら、ウケるな
779病弱名無しさん:2012/12/28(金) 17:38:46.99 ID:xUSfwf4c0
ドーパミン系のスマドラ愛用してる人で、
スマドラ使い初めてから首振りだとか体を揺するなんかのチック症系の癖が出始めた人いる?
チック症もドーパミン過剰が原因みたいだけど
スマドラ使うまではそういうのは特になかったけど、スマドラ使い始めてから、例えば音楽の盛り上がるシーンで盛り上がるシーン=ドーパミン量大だからなのか、
盛り上がりシーンで頭をブルブル振る癖ができたことに最近気付いたけど、やっぱみんなそういうの出るものなの?
780病弱名無しさん:2012/12/28(金) 19:19:59.38 ID:Adep+jxf0
>>778
俺は覚せい剤(震え声)
781病弱名無しさん:2012/12/28(金) 21:18:23.65 ID:xUSfwf4c0
スマドラは所詮スマドラだから本家覚せい剤のメタンフェタミンやるとどんだけキマれるんだろうね
スマドラ全部入れて最高状態でメタンフェタミン注射しまくりたいね

スマドラだけでも音楽聴きながら体揺すってると揺するたびにチックで頭がブルブル震えたりドーパミンで脳が焼き切れないか心配するくらいに気持ちいいのに
これでさらにメンフェタミンまで追加でキメたらどうなるんだろう
スマドラ始めるまでこんなに人生が楽しいとは思わなかった
782病弱名無しさん:2012/12/28(金) 22:09:36.74 ID:gYHSvbmc0
ヤク中はヤク中スレへ
783病弱名無しさん:2012/12/28(金) 22:14:56.42 ID:oUsgfp/e0
ホスファチジルセリンとα-GPC 、時間帯は関係ないってどこかで見たから夜のんだけど
なんか眠れねーのは気のせいか
784病弱名無しさん:2012/12/29(土) 00:04:29.49 ID:v6V6Rf/Z0
>>783
DMAEで目が覚める人と眠くなる人と割れるみたいだから
アセチルコリン増やす系は人によると思われるが
PSだけは夜飲むイメージがないな
785病弱名無しさん:2012/12/29(土) 01:25:33.94 ID:XqiK1FGe0
>>783 >>784
http://www.pnas.org/content/101/7/1795.full
海外の掲示板でよくみるこの論文によると
長期記憶の定着に必要な徐波睡眠を誘導するためには
アセチルコリン濃度が適度に低くなってる方が有利らしい
だからアセチルコリン系サプリは朝昼にしておいて、眠前は避けた方がいい

この研究は同時に、ラセタム系がなぜスマドラとして有利なのかも説明する
というのもラセタム系はアセチルコリン消費とアセチルコリンエステラーゼ産生を促して
アセチルコリン濃度を減らすと目されている
これは夕方ごろに飲むと丁度いいのかもしれない
786病弱名無しさん:2012/12/29(土) 02:19:17.43 ID:v6V6Rf/Z0
>>785
へーそれなんか面白いね
でもじゃあさ、ラセタム系は基本勉強を集中する時には向いてないようにも思えない?
アセチルコリン減らすなら、深く眠るための記憶定着にしか使えないわけでしょ
これってスレのテンプレと相反する
短期記憶や集中力のためにみんなアセチルコリン増やそうと努力してるのに減らしちゃうのか
だからラセタムはコリン併用必須なのかもしれないけど、併用しなくてもいいって言う人もいたりよく分からなくなってきた
787病弱名無しさん:2012/12/29(土) 02:34:16.06 ID:kkUpQ4vv0
理論ではなく、体感だけど、
α-GPCは覚醒作用があるなぁ。
出社前に、600mgぐらいとると眠気があまり襲ってこない。
788病弱名無しさん:2012/12/29(土) 02:41:10.15 ID:v6V6Rf/Z0
>>787
どこのα-GPC使ってる?
昔NSIのやつ使ってたことがあったがあれは何の体感もなかった
789病弱名無しさん:2012/12/29(土) 03:10:10.95 ID:KTffSSsg0
NSIは品質があれだからな
790病弱名無しさん:2012/12/29(土) 03:31:23.04 ID:v6V6Rf/Z0
>>789
そうだねw当時はメーカーによって差がそんなにあるなんて知らなかったからさw
でも全然効かなかった思い出があると他メーカーを試そうにもまた効かないんじゃないかと慎重になるじゃん
「出社前に飲むと眠気があまり襲ってこない」と言われて興味が出ちゃった
791病弱名無しさん:2012/12/29(土) 09:00:15.24 ID:8KreX2Dn0
やっぱりドーパミン系のスマドラと音楽の相性は最高だね
何でクラブやレイブで音楽やる奴らが薬物使うのかやっと理解できた
脳と音楽が完全に一体化して自分が神聖な存在になった気分になれるね
早く悟りの領域に達したい
792病弱名無しさん:2012/12/29(土) 09:14:21.33 ID:XqiK1FGe0
>>786
日中は定番のラセタム+アセチルコリン系サプリのコンボをすればいいし、
断食してない限り食事からある程度補給できてるはずだよ
夜は自然に減るに任せるということ
793病弱名無しさん:2012/12/29(土) 10:00:54.47 ID:4bs31Y/4P
コリンは短時間で消失するが、コリンエステラーゼは体内に長時間残存するから
かなり頻繁にコリンを摂取しないといけないね

飲むのをやめると、コリンエステラーゼだけが残って
慢性的にコリンが不足する認知症と同じような状態になりそう
794病弱名無しさん:2012/12/29(土) 11:19:00.15 ID:8KreX2Dn0
今日はスマドラ使って買い物するとどうなるか検証実験してきたけどやっぱりスマドラは凄いね
まず猛烈な勢いで着替えして、猛烈な勢いで店まで自転車こいで、1つの無駄も無く自転車止めてから店の入り口までスムーズに進んで、
店の中の目的地に速足で瞬時にたどり着いて猛烈な勢いで購入対象に対する情報を分析して買うものを決めて、会計もスムーズに済ませて、最短で店から出て自転車置き場まで速足で歩いて、
また猛烈な勢いで家まで自転車を漕いで、最高の買い物が出来たよ
やっぱりスマドラは凄い
795病弱名無しさん:2012/12/29(土) 11:54:54.36 ID:lNHhThbw0
一番最強の組み合わせはどれだろう
796病弱名無しさん:2012/12/29(土) 13:41:42.25 ID:8KreX2Dn0
>>795
メンフェタミン+ヘロイン+LSDとかいいんじゃない?
797病弱名無しさん:2012/12/29(土) 16:58:14.44 ID:Nbso2Dw70
ピラセタム400mg+コリン500mg朝昼2回を25日目だけど今だに1時間程で眠気が出てくる・・・。
流石にピラセタムの量を減らしたほうがいい?
7981/2:2012/12/29(土) 17:14:57.37 ID:kkUpQ4vv0
>>788
メーカーは、Jarrowsだよ。
普段、他のものも日常的に摂取してるけど、これは単体でも試してるから、
個人的に効果はあると思う。
もちろん、飲まないときと比してであって、まぁカフェイン程度かなぁ。
それと、良くも悪くもその作用以外には、知覚に影響しないところが自分好み。

確かに、覚醒作用は、α-GPCよりもジェラナミンなんかの方が圧倒的にあるんだけど、
初代スティミュラントXもprimaforceのジェラナミンもspirodexも試した上で言えば、
取り分け頭を使うデスクワークに良い影響がなくて、効率が悪くなる感じなんだよなぁ。
卑近な例で言えば、そんなにスピードが出てないのに曲がり角(作業や思考対象の切り替わり)
でスムーズに曲がり切れない、ような感覚がある。
ジェラナミンは規制されたらしいけど、参考ということで勘弁して。
799病弱名無しさん:2012/12/29(土) 17:18:31.48 ID:XqiK1FGe0
>>797
ピラセタム+コリン+カフェインにしてみたら?
これも結構定番のコンボ
ピラセタムにはGABA系の作用もあるから人によっては抑制が強くでる可能性がある
8002/2:2012/12/29(土) 19:13:10.88 ID:kkUpQ4vvI
上に書いたジェラナミンのような感覚が、
もっと強かったのが、smart nutritionのget smartで、
これ複合サプリだから、どれが影響しているかわからないし、
ジェラナミンとは作用機序も違うと思うんだけど、
自分には合わなかった。覚醒作用はあるんだけどね。
http://www.wired.com/reviews/2009/09/pr_studydrugs/

ジェラナミンが全く効果がない人もいるし、
昔、進められたサイコトロピンは、自分には体感がなかったし、
takkantさんという人はブログで、TMGがとても効果があったらしいが、
自分には体感はなかったし、
詰まるところ個人差が大きいので、
あくまでそういう人間もいる程度に考えて欲しい。
801病弱名無しさん:2012/12/29(土) 19:46:30.90 ID:8KreX2Dn0
>>799
コリンみたいな神経伝達物質の材料になって、それを材料に体が神経伝達物質作るタイプのスマドラなら常用してていいんだけど
カフェイン系の神経伝達物質に構造が似てて、それが直接脳のシナプスに取り込まれて、脳の正常な動作を阻害する系のスマドラは絶対常用しない方がいいよ
脳の正常な動作が阻害されてるわけだから、それを元に戻そうと耐性ができるからどんどん量を増やさないと効果が出なくなるし
何より一番の問題がカフェインやニコチンが切れるとカフェイン摂取する以前よりも、しらふの状態でドーパミンが出にくくなるから、カフェインや覚せい剤みたいに神経伝達物質に似た構造でシナプスに直接作用するタイプは常用し始めると破滅しかない
使うならここぞの大一番だけで週1までにしないと常用なんてしたら破滅しかない
802病弱名無しさん:2012/12/29(土) 20:01:37.25 ID:8Tm36siw0
>>797
ピラ少量だと眠気がくるってある外人が以前に言ってた
1.2g〜2.4gで眠気がこなくなったって言ってたけど試してみれば
俺は一度に小さじ一杯飲んでるけど眠気がきたことは一度もないよ
コリンなんか臭くなるだけで飲んでないし
803病弱名無しさん:2012/12/29(土) 20:18:17.49 ID:v6V6Rf/Z0
>>798
ありがとう
つかカフェイン程の体感があるって何気にすごいことだと思うわ
トイレが近くなることと耐性がつきやすいことが嫌でカフェイン摂りたくないわけだが
α-GPCにはそれらの欠点がほとんどなさそうだよね

TMGは体感なかったとのことだが人によってはSAMeの代用になるらしいから注目してる
ジャローのα-GPCとTMGを試してみよっと
804798:2012/12/29(土) 21:34:13.01 ID:kkUpQ4vv0
805798:2012/12/29(土) 22:04:15.09 ID:kkUpQ4vv0
ミスったw

>>803
TMGの書き方が悪かったので、補足。
TMGに関しては、ブログでの紹介内容がべた褒めだったから、
その内容と比べると、拍子抜けした感じかな。
底上げ目的で、life extensionのを使ってるよ。

そもそも、サプリやスマドラの体感は、覚醒や集中は分かりやすいけど、
記銘力・想起力・ムードエンハンスって分かりにくいと思う。
先に書いたことを体感の内容を除けば、ナイアシンフラッシュの血管拡張ぐらい明らかな体感って自分は今のところ、頭脳系ではなかなかないし、それ以外でもあまりないな。
ムードエンハンスで付け加えると、もうすでにスレでも挙がっているいるけど、
乱用が問題になっている咳止め薬もここぞというときの頓服で使う(一回で一日上限量程度)。
個人的に、マイナートランキライザーよりも確実に効果がある。
それから、もうディスコンになってるけど、タフマンG1000もよかったな。
気分も程よく上がって、思考もそこそこシャープになる感じ。
基本的には、カフェインとアルコールの効果だと思うんだけど、3種類あった中でG1000だけが、なんかよかったんだよなぁ。
806病弱名無しさん:2012/12/29(土) 23:24:52.91 ID:v6V6Rf/Z0
スレにこういうレポしてくれるとほんとうに助かる
これからもお願い!

カフェインとアルコール入ってるものは使いにくいけど、面接や短時間の試験等で瞬発的な駄目押しとして何か直前に加えたい場面があれば使えるね
タフマンG1000覚えておこう
807病弱名無しさん:2012/12/30(日) 00:35:49.81 ID:bzZXm4bB0
>>801
言いたいことは分かるが
カフェインとニコチンや覚せい剤を同列で語るのはどうかな

カフェインは神経伝達物質類似物質とは言えないし
お茶やコーラや栄養ドリンクにも入ってるのだから
カフェイン常用ごときで破滅してたら人類詰むだろ
いや、用法容量に気をつけないといけないのはごもっともだけどね

基本的に単一の物質に頼るのはよくないし
なんでも大量使用や長期連用後は徐々に減量のテーパリングがお約束ってことだね
808病弱名無しさん:2012/12/30(日) 01:58:36.30 ID:RyYssOxi0
>>807
ある意味カフェインはニコチンや覚せい剤と似たようなもんだよ

ニコチンはアセチルコリンに構造が似てるし、覚せい剤はドーパミンに構造が似てるからそれぞれ偽アセチルコリンや偽ドーパミンとして脳の中に入って強制的にドーパミンを増やすからタバコや覚せい剤は気持ちいいんだけど
カフェインはドーパミンの過剰放出を抑制してるアデノシンって神経伝達物質に似てるらしくて、偽アデノシンとして脳に作用してアデノシンの活動を邪魔するから、
おおざっぱに書くと、ドーパミンを抑制してるアデノシンの活動を邪魔→アデノシンによる抑制が効きにくくなって普段よりドーパミン増加→覚醒って仕組みらしいんだけど(詳しいことはリンクの先見てね)

それでリンク先にもカフェインに対抗するためにカフェインを取るとカフェインに対抗するために
>カフェインの定期的な摂取により、アデノシンと似た神経伝達物質ノルエピネフリンのための受容体が減少する一方、GABAの受容体が65%増加することも、わかっています。また、いくつかの研究では、カフェインを定期的に摂ると、アデノシン受容体に変化が見られたそうです

って書いてあるじゃん?
だからこういうカフェイン、ニコチン、覚せい剤みたいな脳の神経伝達物質に構造が似てる偽神経伝達物質として脳に作用するタイプのスマドラを摂取すると
脳の異常事態だからそれを正常に戻そうとどんどん耐性がつくし、カフェイン、ニコチン、覚せい剤が脳から排除された時に普段よりドーパミンが出にくくなってやる気が出にくくなったり倦怠感を感じたりするから
使うなら月数回までのここぞの大一番以外くらいにして常用なんてしたらマイナスにしかならないんだよ
809病弱名無しさん:2012/12/30(日) 02:00:36.25 ID:RyYssOxi0
すまんリンク張り忘れたw

カフェインは結局、ヒトにどんな作用を及ぼしている? 専門書の著者に聞いてみた
http://www.lifehacker.jp/2010/07/100714caffeine.html
810病弱名無しさん:2012/12/30(日) 10:22:10.87 ID:PzEdzC570
また凄いスマドラを開発してしまったよ
やっぱりドーパミンによって覚醒度が上がってるからいい方法をどんどん思いつくな
811病弱名無しさん:2012/12/30(日) 10:23:58.35 ID:PzEdzC570
スマドラ→ドーパミンが増える→脳が覚醒→覚醒した効果によってさらにいい方法を思いつく→さらに覚醒
の無限ループですな
812病弱名無しさん:2012/12/30(日) 10:53:35.52 ID:XXg98cJ+0
>>811
また買い物に行って以前と比べてどのくらいパワーアップしたか報告してくれよ
813病弱名無しさん:2012/12/30(日) 12:42:59.59 ID:S/01Cqzg0
仕事休みに入ったし、スマドラ(ピタセラム、コリン、チロシン、ロディオラ、ニセルゴリン
止めてみたらすげー下痢なんだけどww
なんかそういう副作用?あるんかな
814病弱名無しさん:2012/12/30(日) 13:05:30.65 ID:DkFm5h+v0
>>813
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10G30300.html
過敏性腸症候群じゃね
緊張が切れて疲れがどっときて発症する人もいるらしいし
スマドラいきなりやめたのもストレスになってたりするんじゃね
815病弱名無しさん:2012/12/30(日) 14:01:42.76 ID:PzEdzC570
スマドラやると自分がこれからどういう人間になりたいのかわからなくなってくるね
816病弱名無しさん:2012/12/30(日) 14:21:57.65 ID:DkFm5h+vI
>>808
定期的摂取でノルエピネフリン受容体がダウンレギュレーションして
GABA受容体がダウンレギュレーションするってことかな?
これってチルアウトしてくるってことだから冷静になるという点ではいいことじゃね?
昔の武将が精神統一の為にお茶の湯でカフェイン摂取してたのもこれで納得できる

錠剤などによる単独大量摂取じゃなくコーヒー紅茶など嗜好品から適量とるぶんには
そこまで恐れる必要なくないか

>>815
悟りを開いた神聖な存在になりたいんじゃないのか?
817病弱名無しさん:2012/12/30(日) 14:24:49.10 ID:DkFm5h+vI
>>816だが間違えた
GABA受容体はアップレギュレーションってことだよな
818病弱名無しさん:2012/12/30(日) 15:23:40.55 ID:PzEdzC570
>>816
カフェイン中毒者の禁断症状なんてイライラや焦燥感なんだから定期摂取でシラフが冷静な性格になんてならないよ
後、お茶はカフェインだけじゃなくてテアニンも入ってるからなんともいえないね
テアニン知らないなら検索して自分で調べてね
819病弱名無しさん:2012/12/30(日) 20:43:40.85 ID:PzEdzC570
スマドラいろいろ試してみたけど結局夢の薬って無いんだね
もう駄目だ
820病弱名無しさん:2012/12/30(日) 22:03:11.53 ID:bITqkLV+0
>>818
テアニンとか副作用に対する拮抗物質をうまく組み合わせて
副作用を相殺させつつそれぞれの長所を引き出すのがスマドラーの力量の見せ所だろ
これさえあればすべてがパワーアップなんていう夢の薬はそりゃありませんわ

人間の知能や精神も突き詰めれば物理現象なのだから
持ち上げれば落ちるの法則は常にある
常に過去の平均値、現状維持を目指す人体のホメオスタシスの振れ幅を
普通の人より大きく弾いて冒険しようというのが結局はスマドラーの本質なわけだから
飛行機で上空に上がる前にパラシュートを、
アクセル以上にブレーキを周到にスタンバイさせとくのが大前提

自分はカフェインとか刺激系が効きすぎた時とか離脱症状時のレスキューや予防のために
各種抑制系サプリやβブロッカーとかベンゾジアゼピン系など処方薬も常備してる
そのぐらい自分をサイボーグ扱いする覚悟がないならスマドラに手を出すべきではない
今まで通りの日常の枠を越えず、身の丈以上のものを望まず、
吾唯足るを知るの精神で、ありのままを受け止めて神や仏に感謝して毎日を生きろ
その方がよっぽど安全だし人間としては正解だ
821病弱名無しさん:2012/12/30(日) 22:28:33.76 ID:PzEdzC570
>>820
俺もそこらへんのブレーキかけるスマドラは当然持ってるから大丈夫だよ
スマドラはテンション上げるだけじゃなくて、緊張を抑えたり、開放的な気分になったり、テンションの上がりすぎを抑えたり、ダイエット用途、逆に食が進まない時の食欲増進用途とか目的に合わせて
いろいろどのくらいの効き目なのか自分で検証実験して一通り全部抑えてあるから
822病弱名無しさん:2012/12/30(日) 23:22:06.81 ID:1q8NEwsCP
大層な事を書き込む割には
何を飲んでいるか具体的にいえないのか
823病弱名無しさん:2012/12/31(月) 04:15:17.85 ID:MSY/B4kr0
>>807
破滅じゃないがカフェインスレで600mgとか大量に飲んだバカがそれ以降難聴になって人生に失敗したとかいう書き込みがあったな
たかが砂糖やアルコール常用ごときで破滅する例すら幾らでもあるから身近にある=安全、という訳でもないだろうし
824病弱名無しさん:2012/12/31(月) 14:03:26.28 ID:QQHjODKc0
語りたい奴が増えたな
825病弱名無しさん:2012/12/31(月) 16:34:13.30 ID:KpMyhI3h0
映画リミットレスみたいに
選ばれし者だけが独占してる最強スマドラとかないのかな

やっぱもし本当に超スマートになったら絶対他人に教えないだろ
だってこちとら真剣にやってんのにバカが遊びで乱用したりしたら面白くないじゃん
それに周りが使わなければ相対的にスマートでいられ続けるじゃん、それが目的なんだし
話が広まって人気が出そうになったら
そのスマドラを危険効かないヤバい使うやつはアホとか徹底的にイメージダウン工作して
こういう掲示板は常に監視して効くとか言うやつは徹底的にディスる

スマートになって得た行動力、思考力で財力、権力を操って
ネット工作員やマスコミを動員して規制/禁止薬物に追い立てて
自分の入手ルートだけはしっかり確保する
826\______ ____/:2012/12/31(月) 18:46:20.94 ID:IxbhGTRz0
            ∨
          ___
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
827病弱名無しさん:2012/12/31(月) 19:11:18.91 ID:fue2/v0i0
書き込み見るにヤクでハイになってる人多いんじゃねえのここ?w
それともスマドラ摂取でそういう傾向が出てくるのか・・・
828病弱名無しさん:2012/12/31(月) 19:37:27.20 ID:KpMyhI3h0
>>826 >>827
ユーモアとか思考の柔軟性のないやつだな
アスペだろ
829病弱名無しさん:2012/12/31(月) 19:40:31.25 ID:efntDRzN0
>>809
リンク先の
>同じヒトでもそのときのコンディションによって、様々な作用をもたらすもの
ということはなかなか忘れがちなことだな
脳内物質を増加・減少・拮抗・促通しても、同じ効果がでるわけではない
量や組み合わせを都度変えたりすることで安定した効果を得る確率は上がるだろうけど、
結局は、自分自身のコンディションによることろが大きい
このことは、先住民族が使うナチュラル系のハルシノジェンを見てもわかる
貴重な素晴らしい経験ができるかバッドトリップになるかは、人それぞれだから

>>825
あったとしても、本当に限られた人しか入手できないでしょ
アメリカのブッシュ元大統領なんて、あんなアホなんだし
ところで、確かに、効果のあるものは人に教えたくないね
ODするアホのせいで規制食らったものは数えきれないし、
自分は何度かレポしてるけど、逆に言えば、大抵がその程度の効果ってこと
830病弱名無しさん:2012/12/31(月) 19:43:55.27 ID:Lw3jRljR0
>>828
お前の書き込みのどこにユーモアあんの?
831病弱名無しさん:2012/12/31(月) 19:58:30.92 ID:KpMyhI3h0
>>829
だろ
わざわざレポしてもなぜか粘着してディスってくる奴ばっか出てくるし
こんなヒドい目にあったとか火病って書きたててくる奴が出てきたり、
よくよく聞いたらとんでもない使い方して自爆してるだけなんだけど、
そんな連中のせいで結局ネガティブな炎上しかしないもんだ
リタリンもそんな連中のせいで禁止されたわけだし

そもそもスマドラなんて体質や代謝や吸収の個人差も大きいわけで
自分にしか効かない物質の量や組み合わせとかコンディションもあるしな
基本的な人体生理学や薬学を自学できないやつに教えるとトラブルにしかならない
そこんところが微塵も理解できないアホもいっぱい覗いてると思うと
お気に入りのレシピは絶対教えられないよ
832病弱名無しさん:2012/12/31(月) 19:59:06.51 ID:nwXdgpN40
>>827
そりゃスマドラって基本的にハイになるためにやるからね
俺もスマドラやり始めたから人生が凄い楽しくなったよ
833病弱名無しさん:2012/12/31(月) 20:00:51.96 ID:nwXdgpN40
今日はスマドラのおかげで取り付かれたように大掃除してめちゃくちゃ綺麗になったよ
やっぱりスマドラは凄い
834病弱名無しさん:2012/12/31(月) 20:13:44.23 ID:nwXdgpN40
>>831
ドーパミンの出かたって遺伝子で結構決まってるみたいだからねー
1.ちょっとしたことでドーパミンでやすいけどドーパミン放出のピークが少ない人
2.ドーパミンが最初は出にくいけど、出始めるとドーパミン放出のピークが高くていつまでも持続しやすいとか
紋切り型で言うと、1は勉強は出来ないけど社交的で、クラブとかで音楽聴いて覚せい剤キメる奴らで
このスレの奴らは2のタイプが多いんだろうね
一人一人遺伝子は違うからやっぱり自分で検証実験するしかないよね
835グルテン挑戦者:2012/12/31(月) 20:30:25.57 ID:051FTJI/0
健康食品として、グルテン(小麦たんぱく)はいいです。高脂血症や高コレステロール
の方は、将来心筋梗塞や脳梗塞になる危険性があります。私はグルテンの作り方を知り、
挑戦してきました。成人の必要たんぱく質は60g以上ですが、カロリーを少なく蛋白質
を多い食生活ならグルテンです。作り方は薄力小粉1kg、水530ml、小匙2杯です。

私は、ボールとパン捏ね機と半々でやっています。捏ね15分、洗い30分です。荒いが
大変ですが、スポーツとしましょう。あと加熱は30分以上必要です。加熱が不十分であ
ると、食べる時に窒息します。私は電子レンジで35分加熱しています。

あとカロリーですが、30分洗いでも200kcalはありますね。洗いが長い程カロリーは
減ります。ダイエット挑戦者の方は挑戦して下さい。
836病弱名無しさん:2012/12/31(月) 20:47:29.67 ID:dXg957gH0
脂肪の付き方もインスリンとアドレナリンβ3受容体の効き方で違うしね
何食べても太らない人、すぐに太る人
ドーパミンもだけど、幼少期の脳が出来る過程で完全に放出基準が構築される
大人、というか学生になってから薬物でイジろうとしても上手くいかない。揺り戻しを食らう
ここら辺は遺伝子と幼少期の育成方法、完全に親の要素で決まる
837病弱名無しさん:2012/12/31(月) 21:08:51.20 ID:fue2/v0i0
>基本的な人体生理学や薬学を自学できないやつに教えるとトラブルにしかならない

こういうことを言う人間って全くダメダメなんだよなあ
長文書いてるけど既にボロ多すぎじゃん
このスレにもお前みたいなのは典型で今まで何人も見てきたよ
自己顕示欲と承認欲求が強めで一定期間居座るんだよな
838病弱名無しさん:2012/12/31(月) 21:18:27.88 ID:xeI+vVyl0
いきなりブチ切れてアスペ認定するようなコミュ障がまともな組み合わせできてるとは思えねーw
リタリンのこと言ってるからアッパー系の合ドラでも個人輸入して調子に乗ってエラそーにしてると予想
短気なのにも理由がつく。長く付き合うなら落ち着くスマドラのほうがいいと思うけどね
839病弱名無しさん:2012/12/31(月) 21:30:20.23 ID:nwXdgpN40
覚せい剤やタバコと一緒でドーパミン系のスマドラ使う奴はスマドラが体から抜けると倦怠感だったりイライラするからなw
スマドラ切れのドーパミン不足でイライラしてる奴はスマドラを一発決めて落ち着けよw
840病弱名無しさん:2012/12/31(月) 21:33:30.24 ID:dXg957gH0
アッパーのブレーキにβブロッカーを上げてる人は不安あるね
アドレナリンのβは心臓と他部位で違う働きするからエライことになりかねないよ
841病弱名無しさん:2012/12/31(月) 21:48:14.48 ID:nwXdgpN40
アッパーのブレーキをかけるときはリスカがお勧めですよ
βエンドルフィンがガンガン分泌されて神経伝達物質の暴走を止めれるし、全てのストレスから開放されますよ♪〜
842病弱名無しさん:2012/12/31(月) 21:52:41.18 ID:nwXdgpN40
リストカットって本当に気持ちいいんですか?
経験者の人いたら教えてください
843病弱名無しさん:2012/12/31(月) 22:58:29.26 ID:KpMyhI3h0
>>837
>>838
自己紹介乙
844病弱名無しさん:2012/12/31(月) 23:06:22.85 ID:KpMyhI3h0
>>840
カフェインなどで生じる交感神経興奮、高血圧、動悸などの自覚症状に対してはよい適応だよ
もちろん量は適宜調節するけどもね
万人に薦められる方法ではもちろんないが

>>842
スマドラやるやつにはそういう破滅願望のあるやつが一定割合いる
スマドラとか薬物を摂取するのも自己破壊衝動の部分症だったりするんだよ
やると気持ちいいとかじゃなくて、やらないと気持ち悪いっていう精神的に病んだ状態なんだろ
いや、やって気持ちいいのも病んでるけどなw
845病弱名無しさん:2012/12/31(月) 23:22:32.73 ID:KpMyhI3h0
>>835
グルテンで調子良くなる人は、
糖原病の軽症例みたいな糖代謝異常があるのかもね
そういう人は糖分を体に貯めにくいから慢性的に低血糖気味になるし
すぐ集中力がきれたり睡眠障害に陥ったりしてパフォーマンスが落ちるらしい

海外ではそういう子が未調理コーンスターチをどこにいくにも持ち歩いてるっていうのがニュースでやってたな
これだと糖が一気に代謝されないで徐放的に働くから調子が良くなるらしい
案外自分でも症状に気づいてない人も多いらしいから
当てはまる人は試してみるといいかもね
846病弱名無しさん:2013/01/01(火) 01:06:17.39 ID:IiRXg8390
らしいらしいらしいw
847病弱名無しさん:2013/01/01(火) 06:43:54.95 ID:RCfUqCjb0
>>840
βブロッカーは自分は処方されてるし使い方も慣れてるから使ってるけど
医師の指導のもとで使わないと絶対ダメだよ

ちなみに海外では歌手や演奏家に人気なんだよ
あとプレゼンする人とか
大事な場面で緊張してバカになるなんてバカみたいに悔しい話もないしな
闘争逃走反応で筋肉に血液が回って文字通り頭真っ白になるわ
動悸震戦や過換気が出てくるわでパフォーマンスガン落ちするのを予防する

それに一般にスマドラに分類されるものの相当数が昇圧作用や頻脈作用不整脈作用の激しいものであることは注意しないとな
気づかないうちに140どころか180以上出てたりするし、
予防線張らないといずれ脳血管パーンしたり脳に微小血栓詰まって知らないうちに認知症進んだりするかもだよ

ただしβブロッカーは末梢のα作用が相対的に亢進して循環不全や冠動脈攣縮作用で心不全症状を惹起するリスクもあるし
高脂血症や喘息持ちは悪化させるので、人や使い方によってはむしろ逆効果、禁忌だしね
必ず医師の指導のもとで使うこと
848病弱名無しさん:2013/01/01(火) 09:16:43.19 ID:Th32A8Ps0
性欲を上げる薬ってある?
25だが全く性欲が無くて困ってる
849病弱名無しさん:2013/01/01(火) 10:54:43.76 ID:mw4fw7FLO
エビオス、スッポン、赤マムシ、バイアグラ
850病弱名無しさん:2013/01/01(火) 11:09:01.98 ID:hRPXijBL0
>>849
それって全部精力増強であって性欲増強じゃないだろ
851病弱名無しさん:2013/01/01(火) 11:36:11.24 ID:hRPXijBL0
>>848
ストレスで抑うつ状態なんじゃないの?
まず原因の除去からはじめろよ
852病弱名無しさん:2013/01/01(火) 11:39:15.02 ID:KA+dVosw0
それ以前にスレチじゃないか
853病弱名無しさん:2013/01/01(火) 11:51:11.92 ID:S6+Mga+d0
むしろ性欲を消す薬が求められるな

http://gigazine.net/news/20121219-pornography-lose-your-memory/
ポルノ画像閲覧は短期記憶能力や意思決定能力の低下につながる
854病弱名無しさん:2013/01/01(火) 14:50:55.16 ID:mw4fw7FLO
>>850
先ずはチンポが立たなければ性欲も湧かない
855病弱名無しさん:2013/01/01(火) 16:54:46.64 ID:RCfUqCjb0
Dopa Macunaっていうドーパミン前駆物質のlードーパが入ってるサプリどうなん?
使ってる人いる?
ドーパミン放出系のスマドラと一緒に使ったらすごいことになった

>>848
キムチ+マッコリ+サムゲタンとかいいんじゃない?
856病弱名無しさん:2013/01/01(火) 17:45:38.13 ID:RCfUqCjb0
>>854
アセチルコリンエステラーゼ阻害作用で認知症治療にも使われる
Galantamineというサプリを明晰夢のために使ってた時あるんだけど勃起がハンパなかったわ
骨盤神経がキメキメよ
スマドラって最高だな
857病弱名無しさん:2013/01/01(火) 20:21:32.45 ID:DZ5aS1Ie0
>>853
育毛剤使えばすぐに性欲なくなってEDになれるよ
ただ、男性ホルモンが減ると理論的思考に悪影響とか出るからプラスになるかって言うと?の可能性が高いけど
858病弱名無しさん:2013/01/01(火) 22:17:39.32 ID:RCfUqCjb0
ヒデルギンでクッシング現象になって吐いたのはいい思い出だぜ!
よく考えたら、脳機能が活発になって脳血流が増えるのと
ただ単に血管無理やり拡張させて脳血流が増えるのとでは
全然意味合いが違いぜベイベー!
やわいスマドラは後者ばっかで
前者はリタリンとかになって違法だぜ!
ホント スマドラは地獄だぜ!フゥハハハーハァー
859病弱名無しさん:2013/01/01(火) 23:10:12.26 ID:DZ5aS1Ie0
>>858
規制されてない覚せい剤なんていくらじゃん
タバコとか言う覚せい剤なんてそこらへんに売ってる覚せい剤あるし
1日何十本もタバコ吸わないとすぐに禁断症状起こすニコチン中毒者は立派な覚せい剤の末期患者と同じだわな(ワラ
860病弱名無しさん:2013/01/01(火) 23:27:20.16 ID:DZ5aS1Ie0
タバコ1本=注射1本or錠剤1錠に変換すれば
1日何十本もタバコを吸うニコ中の異常差がよくわかると思う
覚せい剤の方が100倍マシだね
861病弱名無しさん:2013/01/02(水) 05:52:23.38 ID:N3lBIBBc0
タバコ、アルコール、タバコ、カフェイン、そして
ベンオジアゼピン系薬物などを覚せい剤と
同等とみなし始めている風潮が強い。

だが、タバコ、アルコール、カフェインは
少なくとも数百年以上の人体実験の歴史がある。

タバコ、カフェインは人生へのマイナス影響が
アルコールよりも格段に少ない点が明らか
である事に留意してほしい。
862病弱名無しさん:2013/01/02(水) 08:31:50.12 ID:m8hvcr4aI
>>861
>タバコ、アルコール、タバコ、カフェイン、そして
>ベンオジアゼピン系薬物などを覚せい剤と
>同等とみなし始めている風潮が強い。

ねーよw
だいたいベンゾは覚せい剤とは真逆だろ

>タバコ、カフェインは人生へのマイナス影響が
>アルコールよりも格段に少ない点が明らか
>である事に留意してほしい。

タバコは最強の発ガン物質だし周りも巻き添えにするぞ
ガンにならなくても確実に将来肺胞ぶっつぶれてCOPDになる
酸素ボンベコロコロして細く苦しい最後をむかえる
ニコチンは最強レベルの依存物質

アホすぎて話にならん
863病弱名無しさん:2013/01/02(水) 08:49:32.33 ID:m8hvcr4aI
アルコールはJカーブといって適量なら心血管イベントを減らすエビデンスがある
タバコは吸えば吸うだけ喉頭食道肺胃膀胱あらゆるガンのリスクが飛躍的に上がる
さらにはアスベストによる胸膜中皮腫や好酸球性肺炎などにかかるリスクも相乗的に増加させる
まさに百害あって一理なし

>>861 が何を主張したいのかよくわからんが
正しくいうならアルコール、カフェインよりタバコの方が人生にマイナスしか与えない
864病弱名無しさん:2013/01/02(水) 10:48:39.20 ID:gBhMAOMM0
勉強不足で、脳内麻薬とかいう麻薬だけのイメージでドーパミンが出れば出るほど幸せになれるのかと思ったけど、
ドーパミンが増えると受容体が増えて、ドーパミンがよりたくさんでないと同じ幸福感を感じれないし、
さらに一番の問題点は何かを依存してる状態じゃないときのドーパミン放出量が少ない状態で強烈なドーパミン感度が悪くなったことによる不快感が出る
スマドラ使っても永遠に幸せになれない
これから先どうすればいいんだろう
865病弱名無しさん:2013/01/02(水) 12:35:02.53 ID:4YYP9bW70
ドーパミンが足りないと言ってる割に
くどくど書く意欲は残ってるんだなw
866病弱名無しさん:2013/01/02(水) 12:59:33.67 ID:yYgUtGu+0
>>63
俺は16分割してるよ
ピラと併用だとそのサイズがいい感じ
867病弱名無しさん:2013/01/02(水) 13:07:51.44 ID:yYgUtGu+0
>>219
同士発見w
俺も書く気力がないので
2年前にやめてたが今年から再び始めた
868病弱名無しさん:2013/01/02(水) 13:25:39.38 ID:zFqLlnFj0
鬱で抗鬱剤や抗不安剤飲んでたけど
まったり気分にはなるけどやる気が起こらなくて何もする気にならなくて
逆にしたれと思って薬止めてスマドラ飲みまくったら仕事できるようになった…
気の物かもしれないが
869病弱名無しさん:2013/01/02(水) 13:39:42.92 ID:OXh/9uAkO
ロディオラはおろか5-HTPでさえイライラするときがある

ホスファチジルセリンはイライラしなくて良い
870病弱名無しさん:2013/01/02(水) 13:53:02.18 ID:gBhMAOMM0
>>868
抗鬱剤にはアッパー系とダウナー系がある
アッパー系はリタリンとかが有名だと思うけど、ドーパミンの量を増やす
抗不安剤や抗不安剤系の抗鬱剤はダウナー系で、脳を麻痺させてストレスから受けるドーパミン量は減るけど、楽しいことにもドーパミンが出にくくなる

やる気が出なくて仕事ができないからアッパー系の薬出してくださいって医者に言ってみたら?
「アッパー系の薬出して」って言うとリタリン乱用した奴と同類に見られるかもしれないから、やる気が出なくて仕事が出来ないから薬変えてくださいとか言ってみて、出された薬調べてアッパー系だったらそれ使うといいよ
871病弱名無しさん:2013/01/02(水) 14:03:37.05 ID:gBhMAOMM0
1日中朝から晩まで常にスマドラ摂取続けてるんだけど俺この先どうなるんだろ
その間もずっと朝から晩までガム噛み続けて、机の周りがすぐにガムのゴミだらけになるし
872病弱名無しさん:2013/01/02(水) 14:20:10.21 ID:gBhMAOMM0
スマドラ気持ちいね
人生最高やなw
もう諦めて今日から24時間ガンギメで行くわヨロシク
873病弱名無しさん:2013/01/02(水) 14:21:40.09 ID:gBhMAOMM0
全身にみなぎる高揚感
今なら空だって飛べる気がする
これが人類の求めてきたもの
874病弱名無しさん:2013/01/02(水) 14:24:13.00 ID:KgygWKmA0
ヤク中はヤク中スレ行け
875病弱名無しさん:2013/01/02(水) 14:24:26.66 ID:m8hvcr4a0
>>868
躁鬱病だったらSAMe飲むと躁転してヒャッハーできるかも

>>869
ホスファチジルセリンは信頼できるところで大豆原料の買わないと
下手したら狂牛病感染して脳がスポンジになってアボーンする可能性あり

>>870
今まではそれでリタリンが出てたけど今は絶対出ない
というか認定された医師しか出せなくなったし
難病以外で出したら医師のキャリア飛ぶ
今は何と言おうとSSRIとか抗不安薬、睡眠薬ぐらいで誤魔化されるのがオチ
876病弱名無しさん:2013/01/02(水) 14:38:48.49 ID:gBhMAOMM0
>>875
有名な奴の名前出リタリンって書いたけど、調べりゃアッパー系抗鬱剤と思われるのなんていっぱいあるんじゃん
まぁ実際にどういうのが処方されるのかは俺も知らんけど
でも出される薬よりスマドラの方が効果あるって感想書いてるんだからもう必要ないし、スマドラ使うほうがいいけどね
877病弱名無しさん:2013/01/02(水) 14:42:49.89 ID:gBhMAOMM0
スマドラ×音楽は無限のドーパミン発生装置で素晴らしいな
878病弱名無しさん:2013/01/02(水) 15:03:05.44 ID:m8hvcr4a0
>>847
http://wired.jp/2008/04/15/科学者の2割が向精神薬を使用:『nature』の調査/
これによるとリタリン、モダフィニルに並んでβブロッカーがスマドラに挙げられてるな
心臓には第二の心臓があるというし、冷静になるには効きそうだ

>>877
なに聴いてんの?
ガンナムスタイルとか?
879病弱名無しさん:2013/01/02(水) 15:12:41.31 ID:/Fywayci0
>>871
身体から脂汗が噴き出るでしょ?
そっちはアドレナリン
まず先にドーパミンが脱感作して、次にアドレナリンが脱感作する
アドレナリンの脱感作までは半年〜1年くらいは猶予ある
880病弱名無しさん:2013/01/02(水) 15:12:52.71 ID:zFqLlnFj0
鬱にアッパー系の薬、出してくれたらいいのになぁ…
仕事中はスマドラで気分上げてなんとか乗り気るけど
仕事終わった瞬間にめちゃくちゃ不安で死にそうになってその時だけ抗鬱剤と睡眠薬飲んでる
リタリンとか輸入できたらいいのになぁ。飲んでみたい
881病弱名無しさん:2013/01/02(水) 15:20:59.77 ID:gBhMAOMM0
>>880
ドーパミンが多いと、体がドーパミンの受容体の数増やしてドーパミンに耐性ついて少量のドーパミンを感じられなくなるから
アッパー系のスマドラ使ったら、切れたら時に反動で必ず不安な気分になるよ
リタリン使っても気分がいいのはリタリンが脳に作用してる間だけで、抜けたら不安な気分になるのは同じだから意味無いよ
覚せい剤と同じで、強い薬使えば使うほど薬が切れたときの反動や禁断症状がでかくなるだけ
882病弱名無しさん:2013/01/02(水) 15:49:22.86 ID:gBhMAOMM0
今飲んでるのが効かないからもっと強いのが欲しいって人は絶対リタリンとかに手を出しちゃ駄目だよ
リタリンは耐性がつきやすくて、依存性が強いらしいから1錠、2錠…5錠とかどんどん量が増えてあっという間に廃人だよ
883病弱名無しさん:2013/01/02(水) 16:01:26.87 ID:/Fywayci0
リタリン廃人説とか今見るとすげーネタ話でおもろいw

理屈だけならDRIはSSRIと同じく自己受容体を潰すことで後シナプスへのドーパミン量増加になるんだけどね
ふつーはドーパミン作動薬使えば自己受容体が潰れるから結果的に何とかなるが、
後シナプス側の受容体が潰れて自己受容体が健在みたいな謎の現象が起きればたしかに廃人になる
どういう使い方してんだろうね
884病弱名無しさん:2013/01/02(水) 16:13:55.89 ID:m8hvcr4a0
ネットでSNSとか見てるとイランののほほんとした女子大学生すら
勉強捗らない時はリタリン使うかみたいな日記書いてんのな
物質に頼るってことに批判的な世論はあって然るべきだが
酒タバコはいいのにスマドラには選択の自由がないっていうのはおかしいんじゃないかね
こういうのうまく使えないと国際的な競争力も落ちるんじゃないか

第二次大戦では猫目錠とか支給してたくせに
日本人ってほんと極端から極端にしか反応できないんだよな
やっぱ火病の血が混ざってるやつが多いからかな
885病弱名無しさん:2013/01/02(水) 16:39:55.03 ID:m8hvcr4a0
リタリンは半世紀にわたって医薬品として使われ続けてきて
ADHDの患者に子供のうちから与えられ続けてきたのだから
用法用量を守れば酒やタバコよりはるかに安全だろ

アメリカではADHDが年々増加してきているけど
きちんと診断されれば子供のうちからリタリンを使い続けて
医者や弁護士になる人も数多くいる(これがリタリンのお陰かはしばしば議論される)

ところが日本ではADHDの患者は存在しないことにされてる
明らかに過小診断されてる
リタリンは個人輸入どころか治療用にすら使えなくされたから
きちんと診断されて薬さえあれば人生を有意義にできたかもしれない人たちが
KYとかコミュ障とか問題児扱いされ、多く路頭に迷っているのが現状

スマドラで良くなったという人も実はADHDなのかもしれないと思うと悲しくなるね
きちんとした診断と治療薬さえあれば解決されたはずの悩みのために
サプリ漁りと孤独な人体実験を余儀無くされてんだから
886病弱名無しさん:2013/01/02(水) 16:41:15.50 ID:BUhGSMDy0
>>884
>>862->>863の書き込み内容みたいに火病的反応するやつ増えたよな
日本のタバコ吸いが4人に1人、
で、さらに周りも巻き込むと、
先の断定的な書き込み通りなら、
相当な人数が大変な状況になってるはずだが、
そんな人間周りにあまりいないんだが

意外と、説教くさいやつに限って、
都合のいい情報は鵜呑みにして、
自分自身は省みないんだよな

新年ということもあり、他山の石とさせていただきますワ
887病弱名無しさん:2013/01/02(水) 16:43:14.65 ID:gBhMAOMM0
タバコとリタリンの一番のヤバサの違いはタバコだと1本吸うのに4分かかるみたいだけど、
リタリンの錠剤だと1度に10錠でも20錠でも飲めるのが一番のヤバサの違いな
タバコだと1本燃えるのに4分かかるから、休憩時間に1本とか最低限、物理的なブレーキがかかるけど、
錠剤だと好きなだけ一度にのめるから洒落にならん
888病弱名無しさん:2013/01/02(水) 16:46:05.62 ID:gBhMAOMM0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1350714479/401-500
リタリン解禁したらどうなるかはこのスレ見てればよくわかるじゃん(ワラ
こいつらが風邪薬の代わりにリタリン乱用し始めたらどうするの?(核爆)wwwwwwwwwwwwww
889病弱名無しさん:2013/01/02(水) 16:48:21.47 ID:gBhMAOMM0
ヤバ
スマドラのせいでワラだとか核爆とか言う寒い表現を使っちまったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
890病弱名無しさん:2013/01/02(水) 16:55:50.89 ID:/Fywayci0
まー、アンフェタミン解禁してるアメリカみたいにノーベル賞一杯に加えて頭のネジが外れた底辺の二極化していくだろうね
891病弱名無しさん:2013/01/02(水) 17:45:42.40 ID:gBhMAOMM0
そーそー
今だって西成で覚せい剤が〜ってニュースになってるからなー
100人中100人が節度もって使えるならいいけど、
中学生や高校生の底辺高校に通ってる奴らまで乱用してアヒャアヒャ言いはじめたら日本も終わりだから
解禁は絶対したらアカンワ
覚せい剤使う奴は全員死刑で
892病弱名無しさん:2013/01/02(水) 18:03:16.59 ID:g3X1W00j0
解禁して駄目になりそうなのは
実利より、幸福感、高揚感、不安解消、が目的の奴だわな
このスレで「神になる」「○○の気持ちがわかった」とか連投してる奴とか、お前とか
893病弱名無しさん:2013/01/02(水) 20:16:30.36 ID:QVeHc07c0
早く冬休み終わらないかな
894病弱名無しさん:2013/01/02(水) 22:32:40.44 ID:gBhMAOMM0
幸福感、高揚感、不安解消って立派な実益じゃないの
俺も正月にも栄養ドリンク代わりにスマドラには大活躍してもらったけど、仕事の栄養ドリンク目的にスマドラ使うなら
全身から湧き上がる高揚感だったり、趣味を心から楽しめる目的にスマドラを使うほうがよっぽどいい
仕事のために生きてる人なら仕事の栄養ドリンクに一生使ってりゃいいけど
895病弱名無しさん:2013/01/02(水) 22:49:59.71 ID:g3X1W00j0
栄養ドリンク代わりに『何を』飲んだんだよ?って話だけど

仕事のために生きてる奴と、快楽追求が目的の奴は、同じだわな
現状を打破する為に、逃避として薬を使うから、抑制効かなくなるんだわ

こんなもんは目の前の利益に目が眩んでるだけで、全く実益になっていない

スマドラ×音楽で無限のドーパミンとやらが発生したとして、何かしたのかと
気持ちよかった、お終い。仕事が片付いた、お終い。じゃ無意味。順序が逆
896病弱名無しさん:2013/01/02(水) 23:08:04.48 ID:m8hvcr4a0
日本人はこういうの手にするとすぐ一気飲みとか土人レベルのバカやらかすから無理だな
リタリン禁止になった経緯にしても
やっぱ民度低すぎんでこれは
医者側も乱用者側も
897病弱名無しさん:2013/01/02(水) 23:22:54.57 ID:gBhMAOMM0
>>895
趣味を楽しめて、栄養ドリンクで仕事も捗って、いいこと尽くめなのに君は何が不満なの?
ただ文句言いたいだけじゃんw
年末に帰省して男だといろいろ大掃除とかで力仕事やらされるから、今だから笑い話で済まされるけど
力仕事でくたくたなのに、夜は親戚と食事しないと駄目だしこんなに疲れてくたくたなのに、ワイワイ食事どころじゃねーぞってところに
一発スマドラ決めて体に鞭を打って、夜の食事もみんなでワイワイニコニコで
みんなも嫌がる仕事も捗って、夜の食事も円滑にこなしてみんな幸せでそれは素晴らしいこと
感動しすぎて涙出てきたよ…
898病弱名無しさん:2013/01/02(水) 23:38:42.38 ID:m8hvcr4a0
>>897
その気持ちわかるわ
正しいことをできるんだよね
正しい人でいられる
俺が一服飲めば、みんなにいい気分でいてもらえるし、
そのことがまた自分でも嬉しい
899病弱名無しさん:2013/01/02(水) 23:39:06.33 ID:g3X1W00j0
>>897
まんま薬漬けの発想だろって事
今は未だ良いが、薬物耐性以前に、精神的に慣れちまったらお前はどうするんだよ
趣味を楽しんだり、お掃除する為に、究極のスマドラ(笑)探しや、大量摂取でもおっ始めようってか?

どうしても外せねーって時ならともかく
本来は、身体の機能性を高めた結果、精神の安定や仕事の能率が向上するってのが理想だろうに

主客転倒して、仕事や趣味の為と宣い「俺、スマドラやっちゃってるよー、カッコイイヨー」的なノリで使ってりゃ、最終的には

スマドラ使っても永遠に幸せになれない
これから先どうすればいいんだろう

とか頭のイカレたこと言い出して死ぬ
900病弱名無しさん:2013/01/02(水) 23:58:23.70 ID:p9mGZ7X80
麻薬中毒から抜けだした人の寄せ集め本に
>>897>>898みたいなことが書いてあったな
中毒になるまでは友人との会話や趣味の時間が充実してとても素晴らしい物に思えたって
901病弱名無しさん:2013/01/03(木) 00:12:50.86 ID:wiC0ksAt0
思ったよりこのスレ危ない人が多いんだな

勉強や仕事の能率を上げることを主眼に話していこうぞ
902病弱名無しさん:2013/01/03(木) 00:30:44.19 ID:ZXe8YmNc0
>>899
まぁ君とは価値観が違うだけだしいいんじゃない
俺は今のところ依存とかに全くなったことないし
(一時期とあるスマドラ使いすぎたからこれはやばいと思ってまずは4分の3、次に半分、次に4分の1って感じであっという間に依存から抜けれたし)
当然、酒もタバコもやらない(付き合いでなら酒は飲むけど)
それに体の機能性?とやらも俺は体もしっかり鍛えて体脂肪率も同じ年齢の平均と比べても低いし、肥満とかにも全くなってないから大丈夫だよ
学生時代は高校からスポーツ推薦ももらったことあるし、通知表も体育5のバリバリのスポーツ万能タイプだったから、自分で言うのもなんだけど体の機能性はかなり高いよ
それで次は筋肉だけじゃなくて脳も鍛えようってわけよ
君の言う身体の機能性は一般平均よりもかなり高い上でさらにスマドラ使って高みを目指してるから、君の言う理想のタイプそのものだから大丈夫だよ
903病弱名無しさん:2013/01/03(木) 00:37:12.48 ID:Rz6Bap940
>>901
冬休みで声がでかい奇人が寄って来ただけ、と思いたいところ
何度か居座った過去の奇人達のようにコテ付けてくれればNGが楽なんだが
904病弱名無しさん:2013/01/03(木) 00:46:52.26 ID:wMVTlzOv0
>>902
全くなったことが無いと言いつつ、
「スマドラで依存(笑)になったが抜けだした」云々と支離滅裂な事を言ってるがそれは良いとして

機能性ってのはデフォの肉体の事じゃないわな、なんでそんな発想に至ったのやら

脳(身体)の機能性を高めた結果、精神が安定し、仕事の能率が向上した、と
趣味を楽しんだり、お掃除する為に、脳(身体)の機能性を高めよう、ってのは似て非なるものだぜって話

後者、一発スマドラ決めて体に鞭を打つ、何てのは薬中の発想だと
905病弱名無しさん:2013/01/03(木) 01:12:14.33 ID:ZXe8YmNc0
>>904
なるほどねー
でも、ここはスマドラスレなのでそこを理解した書き込みをしていだけるとありがたいです…
スマドラスレでスマドラ使って勉強や仕事するのはよくないって言っても誰も聞いてくれないから…
906病弱名無しさん:2013/01/03(木) 01:20:24.79 ID:wMVTlzOv0
スマドラスレだから順序が逆って話な
薬中染みてスレ違いって言ってるんだよ

勉強や仕事の為に、スマドラ一発決める(キリッスレじゃねーぞと

スマドラを使って頭が良くなれば勉強や仕事も捗るねってスレよ
907病弱名無しさん:2013/01/03(木) 01:41:50.62 ID:81TyNZ4D0
スマドラ使ってポエム作ってみた


永遠に幸せになれない、これから先どうすればいいんだろう。
俺この先どうなるんだろ。机の周りがすぐにガムのゴミだらけ。

気持ちいね。人生最高やな。今日から24時間ガンギメ。
全身にみなぎる高揚感、今なら空だって飛べる気がする。
これが人類の求めてきたもの。

みんなでワイワイニコニコで、みんな幸せでそれは素晴らしいこと。
感動しすぎて涙出てきたよ…

正しいことをできるんだよね、正しい人でいられる。

そのことがまた自分でも嬉しい。

感動しすぎて…涙出てきたよ…
908病弱名無しさん:2013/01/03(木) 07:36:53.36 ID:TdB4nUUy0
案外みんなこのスレみてんだな
奇人が出没するとみんな必死になって炎症反応起きててワロタ
909病弱名無しさん:2013/01/03(木) 07:49:46.24 ID:TdB4nUUy0
やっぱ睡眠こそ最高のスマドラだよな
スマドラって覚醒作用で睡眠の質を下げるの多いからまじ眠剤必須じゃね
910病弱名無しさん:2013/01/03(木) 12:58:58.35 ID:RmOXQFVP0
やっぱりスマドラって凄いね
1日で1年分の人生経験をしてるような気がする
1年は言いすぎだけど、人生の密度が10倍に濃縮されるな
911病弱名無しさん:2013/01/03(木) 13:10:32.31 ID:RmOXQFVP0
スティーブジョブスがLSDの使用は私の人生の中で最も重要な経験って言ってたけど、まさにその通りだね
LSDは日本だと違法だから無理だけど
やっぱり人生で一度はスマドラ使うべきだよね
見える世界が変わる
しかも悪いほうにではなくいい方に
912病弱名無しさん:2013/01/03(木) 13:51:59.35 ID:RmOXQFVP0
スマドラやり始めて初めて気付いたけど、世の中ってスマドラや覚せい剤を題材にしてる漫画、アニメ、ゲーム、小説、物語って世の中に溢れてるよね
アニメやゲームだと敵キャラが薬物摂取してパワーアップするとか常套手段だし
そういう脚本使ってる奴らもやっぱりスマドラや覚せい剤使ってシナリオ書いてるのかな
913病弱名無しさん:2013/01/03(木) 13:54:19.51 ID:zRcao1/10
>>908
こういうキチは去るのを待つしかないな。
914病弱名無しさん:2013/01/03(木) 14:08:21.52 ID:1pAJ0hsV0
キチっていうかただのドラッグ中毒者だ。思考の方向、妄想の方向、語り方、連投などから。
薬がキレてきた世界はどうだ?>>910>>911で言ってる事と逆のことを感じるのでは?
915病弱名無しさん:2013/01/03(木) 14:24:10.53 ID:RmOXQFVP0
俺はドラッグ中毒者じゃないよ
俺がドラッグ中毒者なら日本中ドラッグ中毒者だらけ
日本で法律違反のなメタンフェタミンやヘロインに手を出したりしてないし、薬に支配されるんじゃなくて、薬をコントロール使ってるからね
そのうち依存症になるとかありきたりすぎることは言わないでね
家族に迷惑って言われてもやめれないニコチン中毒者や飲酒運転するアル中と一緒にしないで欲しいね人に失礼だよ
916病弱名無しさん:2013/01/03(木) 14:33:04.98 ID:Rz6Bap940
ID:RmOXQFVP0「だいじょうぶだ‥‥ おれは しょうきに もどった!」
917病弱名無しさん:2013/01/03(木) 16:13:03.71 ID:4sDk5Oh9O
ニコチンよりもアルコールの方が人格破壊に繋がり易く
重度の中毒者は暴れたり犯罪犯したりして社会的に迷惑な存在だと思う。

煙草で人格破壊、精神崩壊した人って聞いたことないし。
918病弱名無しさん:2013/01/03(木) 16:17:14.13 ID:7eHV956Q0
ジョブスのLSD好きはガチなんだな
http://togetter.com/li/205215

でもこれはスマドラじゃなくて意識変容剤サイケデリックだからな
もともと繊細で頭いい人が使えばインスピレーションを高められるんだろうけど
凡人が使ってもラリって馬鹿なことして終わりだろ

スマドラはいろいろ試してきたけど
結局個人的体験に終始するから本当に意味があるのか何とも言えないね
本当にこれのお陰でいい結果が出たのか、
あるいはもしかしたら無かった方がもっといい成果を出せたのかっていう比較が無理だから

それよかメラトニンとか抗不安薬や睡眠薬で
無駄な緊張をとってしっかり睡眠とって疲労回復できたっていう方が
パフォーマンスに直結して助かったなあと実感できるものではあるかも

RPGでも中途半端なアシスト魔法よりホイミとか回復系の方が圧倒的によく使うでしょ
そんな感じ
919病弱名無しさん:2013/01/03(木) 16:33:31.43 ID:RmOXQFVP0
やっぱりスマドラって限界があるのかな
スマドラが切れると体全体が鎖に繋がれて鉛のように体が重い
やっぱり生命の量は人間みんな一定で、スマドラや覚せい剤はそれを前借りしてるだけなのかな・・・
920病弱名無しさん:2013/01/03(木) 16:39:46.18 ID:RGO+Ew0lO
結局は余計な緊張癖を取り除き雑念を振り払うSSRIが最高のスマドラなんだよな

飲んだその日から側頭部の辺りに覚醒感があり集中力が増し頭が冴えてくるのだが
真価が発揮されるのは海馬が若返る2〜3週後から
921病弱名無しさん:2013/01/03(木) 16:48:15.74 ID:RmOXQFVP0
確かに生命の量が一定だと仮定すると、余計な情報(雑念)を遮断できるSSRIは最高のスマドラかもしれないね
仕事や勉強の時は脳を覚醒させるスマドラを使って、それ以外のときはSSRIで余計な情報を遮断して前借りした生命量を回復させるのは凄く合理的で、
最高の組み合わせなのかもしれない
922病弱名無しさん:2013/01/03(木) 16:54:47.83 ID:RmOXQFVP0
アインシュタインってさ、いつも靴下を穿いてなかったらしいけどそういうことなのかもね
生命の量は常に一定だからそういう情報を遮断している
俺ももう靴下を脱いだよ
923病弱名無しさん:2013/01/03(木) 16:57:21.26 ID:RmOXQFVP0
もう俺は全てのことがわかった
もうこのスレには用は無い
今までありがとう
さようなら
924病弱名無しさん:2013/01/03(木) 17:07:30.25 ID:7eHV956Q0
>>920 >>921
この流れ来るかなーと思ってたら速攻で来ててワロタ

>>922
その論理でいくと2chほど有害なものはないと思うんだが
しかし情報遮断は疲弊したドーパミン受容体をリセットできる手段ではあるな
もちろんスマドラはすべて禁
ネットやテレビゲームはもちろんのことテレビも携帯も禁
これでも参考にして
http://www.rakuwa.or.jp/kenkoevent/pdf/kenko_summry52.pdf
925病弱名無しさん:2013/01/03(木) 17:31:31.62 ID:RmOXQFVP0
>>924
テレビは俺ももう見るのをやめるよ
ただネットは絶対的に必要じゃない?
ネットが無かったら調べるのに半日かかるような情報でも3分で調べれるからこれは余分な情報を遮断するには絶対的に必要なこと
926病弱名無しさん:2013/01/03(木) 18:14:04.83 ID:7eHV956Q0
極限状況で常にスマートでない宇宙飛行士たちどういう薬を使ってるか調べてみた
だいたい以下のようなものみたい

・カフェイン…いわずもがなの覚醒物質、コーヒー飲料など
・モダフィニル …覚醒、気分向上、記憶力向上、注意力、集中力の維持に有効とされる
これまでの覚醒物質がドーパミン系を中心に作用するのに対して
モダフィニルはヒスタミン/オレキシン系を介して働くとみられ、
従来の覚醒物質と比して副作用がほとんどないかあっても軽度
・ベンゾジアゼピン系…不安やパニックを起こした者の鎮静、
ただし副作用で注意力が落ちるなど任務遂行力は落ちるので常用はしない模様
・ゾルピデム(マイスリー)…非ベンゾジアゼピン系睡眠薬、
他の睡眠薬や抗不安薬と違い超短時間作用型で副作用を引きずらないので重宝される
・メラトニン…生体ホルモン、睡眠覚醒リズムのメンテナンスに有用
・フェニバット…ソ連/ロシアの宇宙飛行士がソユーズの時代から使用されているという、
抗不安抗ストレス作用がありなおかつドーパミンレベルを上げて注意力集中力維持にも働くとされ、
抗不安薬のなかで例外的に覚醒時つまり任務中にも使用が認められているという
・デキセドリン(アンフェタミン)…いわゆる覚せい剤、副作用が強いので現在はモダフィニルにとってかわられている
ヘリコプターパイロットを使った実験では、長時間無睡眠の状態で反応速度や論理的思考力の変化をみたところ、
デキセドリンでは徐々に落ちていくのに対して、モダフィニルでは40時間以上平常時の水準を維持した、
つまり性能もモダフィニルの方がいい

ソース
http://news.discovery.com/space/what-drugs-are-our-astronauts-on.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Space_medicine
927病弱名無しさん:2013/01/03(木) 18:16:41.13 ID:7eHV956Q0
>>926
× 極限状況で常にスマートでない宇宙飛行士たちどういう薬を使ってるか調べてみた
◯ 極限状況で常にスマートでないといけない宇宙飛行士たちがどういう薬を使ってるか調べてみた
失敬、意味が真逆になったなw
928病弱名無しさん:2013/01/03(木) 19:04:05.53 ID:YAIENDCX0
>>926
こういう内容の書き込みが個人的にはありがたい。
ADDtabzとか最新の物質を紹介してくれる書き込みもありがたいけどね。
新規のサプリや薬が市場に出続けているとはいえ、
このスレも歴史はあるし、大抵の物や事は出尽くしたと思う。
それに、外国のレビューサイトを見れば、気になる物質の情報は入手できるし。
後は、既出の情報を参考に、個人で試行錯誤すればいい。
もちろん、初心者もいるわけで、アドバイスも有益なやりとりだとは思うし、
ローカルルールに反しなければ内容も自由でいいと思うけど、
最近、ソースも提示しない、または体験記にすらならない唾棄すべき情報ばかりで辟易してたからね。
自治厨っぽくなったけど、最近の奇人さん2人と久しぶりにプロザック厨さんも現れたのでついなw
929病弱名無しさん:2013/01/03(木) 19:35:34.65 ID:RmOXQFVP0
せっかく超有用な情報を教えてあげようと思ったのになー
もういいや教えてやらねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
930病弱名無しさん:2013/01/03(木) 20:31:25.93 ID:1pAJ0hsV0
>>928
今年はこのすれどうなってしまうのか
931病弱名無しさん:2013/01/03(木) 21:53:25.65 ID:RmOXQFVP0
ヤバイ
とてつもない発見をしてしまった
でもお前らみたなひねくれた奴には絶対教えてやらねーからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
932病弱名無しさん:2013/01/03(木) 21:54:13.33 ID:RmOXQFVP0
土下座するなら教えてやってもいいぞ
933病弱名無しさん:2013/01/03(木) 21:56:22.46 ID:RmOXQFVP0
ヤバイ
また別のとてつもない発見をしてしまった
でも絶対教えてやらねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
934病弱名無しさん:2013/01/03(木) 23:13:56.66 ID:RGO+Ew0lO
イーライリリーの新薬サインバルタ。
注意力欠陥やアスペにも有効なほど集中力が生まれるとされる
935病弱名無しさん:2013/01/04(金) 01:39:40.73 ID:r0j8smrN0
また物凄い発明をしたけど、誰か聞きたい人いますか?
どうしても教えて欲しいなら教えてあげてもいいよ?
936病弱名無しさん:2013/01/04(金) 01:48:15.26 ID:r0j8smrN0
しかしスマドラやり始めるとドーパミンの出すぎなのか、24時間寝て無くても全然睡魔が来ないから怖くなってくるね
眠気が全く来ないから本当に寝れるのか毎日心配になる
937病弱名無しさん:2013/01/04(金) 07:58:38.60 ID:RHTcu87B0
ポン中は覚醒最高、リタリンもいいやん、という
元ポン中はキツい薬は使うべきでない、という
938病弱名無しさん:2013/01/04(金) 08:01:43.44 ID:RHTcu87B0
とにかくリタリンの議論しても手に入らないことには違い無いから不毛だよな
939病弱名無しさん:2013/01/04(金) 08:59:57.84 ID:aztoQG380
しかし、スマドラ使ってるとやばいね
脳に対する独自の理論がどんどん出来てくわw
しかも教科書とかネットに書いてある知識じゃなくて、勝手に妄想した脳の仕組みだからそれが間違っていたら
おかしい人になっていくかもしれない
940病弱名無しさん:2013/01/04(金) 10:07:27.98 ID:aztoQG380
それにしてもスマドラ使い始めるとやばくねーか?
今までと変わらない生活送ってるのに、テンションがバカみたいに低いときと高いときを繰り返してジェットコースター乗ってるみたいだな
それとも今までの俺がテンション低すぎただけ?
941病弱名無しさん:2013/01/04(金) 10:39:27.93 ID:aztoQG380
やば人間の仕組みがわかった
942病弱名無しさん:2013/01/04(金) 11:23:19.47 ID:aztoQG380
スマドラなんて使わなくても誰でも簡単になれる方法がわかったんだけど聞きたい人いる?
スマドラの10倍くらい効果がある
土下座して教えを請うなら教えてやってもいいが
943病弱名無しさん:2013/01/04(金) 12:15:24.97 ID:aztoQG380
誰かヤク中のいい友達できないかな
このスレでも誰も相手にしてくれないし、2ch以外でスマドラの話したらドン引きされたし
944病弱名無しさん:2013/01/04(金) 12:59:19.27 ID:CzR+JoK60
俺はメンヘルオフで出会った人からスマドラ進められた
オフ出てた連中はスマドラ率高かったよ
イリーガルや脱法やってるやつもいたがw
945病弱名無しさん:2013/01/04(金) 13:53:26.46 ID:NHVWylNQ0
>>926
モダフィニルの構造見ろよw
これでドーパミン/ノルアドレナリンに作用しないとかありえないからw
少なくとも効果の半分は従来の覚醒剤と同じもんだよw
946病弱名無しさん:2013/01/04(金) 15:15:23.48 ID:duwZIx19O
実はスマドラの多くは飲むと精神不安定になる説
947病弱名無しさん:2013/01/04(金) 15:43:27.67 ID:h+JWjMM60
ならねえよw 池沼のあいてすんなっての
948病弱名無しさん:2013/01/04(金) 17:00:24.70 ID:zfBBTXz00
Primaforceのクエン酸コリン使ってたんだけど、
無くなったんでSNSのに乗り換えたんだが、
後者のほうがべとつかないね
空気中の水分を吸収しにくいというか
つまり使いやすい
949病弱名無しさん:2013/01/04(金) 17:03:14.19 ID:A+r08d6m0
>>943
土下座するから教えてくれ。
<m(__)m>
950病弱名無しさん:2013/01/04(金) 21:54:56.03 ID:aztoQG380
>>946
覚せい剤やタバコに禁断症状でるのにスマドラだけは反動がでない魔法の薬とか思ってるの?
スマートって意味の賢いや洗練されたって意味で騙されて、スマートドラッグを何か物理法則を無視した特別な物だと思ってるの?
951病弱名無しさん:2013/01/05(土) 00:08:38.76 ID:EAD+mX930
スマドラが切れると動き気力が無くなるから早く次のスマドラ使いたいけどテンション上がりすぎると夜眠れなくなるからきついよね
テンションガン上げで徹夜してもいいけどそうすると次が余計つらくなるし
早く朝になって
952病弱名無しさん:2013/01/05(土) 02:32:10.03 ID:Ttu+c+vG0
20年くらい前、丁度中学生くらいの頃に「頭がよくなる薬スマートドラッグ」
っていう本見て興味があったんだけど当時はエアメールでしかカタログや注文票取り寄せ出来ず
結局そこまでしか出来ずに諦め今日まできてしまった…しかし、まさか再び2chでこのスレ見ることになるとは…。
953病弱名無しさん:2013/01/05(土) 07:45:03.08 ID:7MnOYEJm0
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
954病弱名無しさん:2013/01/05(土) 07:46:16.25 ID:7MnOYEJm0
ウォーミングアップで部屋の中で軽くジョギングしたら力がみなぎりすぎてアヒャアヒャアヒャアヒャーーーーーー
ってヤバイ笑いかたしてしまったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
955病弱名無しさん:2013/01/05(土) 08:40:06.66 ID:7MnOYEJm0
スマートドラッグを摂取すると、無限の力を得て、なんでも自分の思いのままに操れるような、とても高揚した気分になります。
まるで超人になったような強烈なバイタリティーを感じますが、薬の効果が薄れるにつれ、じょじょに気分がしぼんできます。
すると、かわりに不安と狼狽、混乱が一気におとずれます。
956病弱名無しさん:2013/01/05(土) 09:25:52.31 ID:7MnOYEJm0
スマドラが効いてる時に音楽聞くと最高だね
心が満たされるという感情が生まれてから初めてわかった
957病弱名無しさん:2013/01/05(土) 09:33:48.36 ID:7MnOYEJm0
スマドラって哲学だよね
958病弱名無しさん:2013/01/05(土) 09:37:58.21 ID:7MnOYEJm0
頭が良くなるとか良くないとかそんなちっぽけなことはどうでもいい
このスレの人たちも結構勉強とか得意な人は多いと思うけど、テストでいい点取ったって何も満たされないよね
頭がいいと何になるの?

テストでいい点数とって、いい大学に入って、いい会社に就職して、また出世レースで一生努力して、気付いたら歳だけとっておじいちゃんになっている人生
それとも心から満たされる人生
あなたはどちらを選びますか?
959病弱名無しさん:2013/01/05(土) 11:18:56.28 ID:7MnOYEJm0
今脳トレしてたら、ランキング上位の奴ら化け物かと思ってたら、あっという間に俺が上位に入ってワロタwwwwwwwww
こいつら全然たいしたことねえwwwwwwwww
もしかして俺が天才なだけか?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
960病弱名無しさん:2013/01/05(土) 11:46:54.77 ID:af1FbO3QP
抗うつ薬、脳細胞生成に効果 藤田保健大、マウスで実験

 うつ病の薬の成分が、意識などをつかさどる大脳皮質で新たに神経細胞を作る働きを促進することが、藤田保健衛生大学のマウスを使った実験で分かった。
新しく生まれた細胞には、周りの神経細胞が死ぬのを防ぐ働きもあり、脳卒中などにともなう脳の障害を防ぐ治療法につながる可能性があるという。4日、米国の専門誌に発表する。

 脳の神経細胞は、老化とともに減っていくが、大脳皮質などの一部の細胞は大人になっても新しく生まれることが分かっている。だが、治療薬で増やす方法は見つかっていなかった。

 研究チームは、海外で使われている代表的なうつ病の薬の成分「フルオキセチン」に着目した。大人のマウスにこの成分を3週間与えて大脳皮質の状態を調べたところ、何も与えないマウスの19倍、新しい神経細胞が増えていた。


http://www.asahi.com/science/update/0104/NGY201301040026.html

プロザック厨まさかの大勝利
961病弱名無しさん:2013/01/05(土) 13:47:38.28 ID:7MnOYEJm0
ヤバイわ
スマドラ使って音楽聴くとヤバイ
今までの俺の聞いてた音楽はなんだったのか??????????????????????
962病弱名無しさん:2013/01/05(土) 14:14:52.10 ID:7MnOYEJm0
さすがに平日にラリるとやべーから今度から土日を神の日とする
963病弱名無しさん:2013/01/05(土) 14:54:25.69 ID:7MnOYEJm0
世界で俺は幸せな人間かも知れない
964病弱名無しさん:2013/01/05(土) 14:55:24.76 ID:7MnOYEJm0
幸せすぎて言語障害が起きるのかも知れないほど俺は今幸せなのかwwwwwwwwwwwwww

世界で俺は1一番幸せな人間かもしれない
965病弱名無しさん:2013/01/05(土) 14:56:29.51 ID:7MnOYEJm0
言語障害起きててワロタwwwwwwwww
幸せすぎて言語障害起きるとかどんだけだよwwwwwwwwwwwwww
同じ文章書くのに2回も間違えてしまったwwwwwwwwwww

世界で俺は一番幸せな人間かもしれない
966病弱名無しさん:2013/01/05(土) 15:00:29.01 ID:7MnOYEJm0
幸せすぎて馬鹿になるという感情が生まれて初めてわかった
967病弱名無しさん:2013/01/05(土) 16:37:55.31 ID:zXREekhl0
>>960
海馬若返り作用は実際的な意義があるのかよく分からないけど
不安や抑鬱状態は思考制止や記憶力低下、ひどいのになると仮性認知症を起こすし、
それ自体が深刻な知能低下要素なんだよな
そうした場合まず基礎疾患の治療をするのが第一かつ確実なのは確かだね

日本人は遺伝子レベルでGABA機能が弱いらしく、
不安症やうつ病は民族病のレベルで存在するし、
抗不安薬や抗鬱薬でマイナスをゼロに戻せる人は少なくないだろうね
968病弱名無しさん:2013/01/05(土) 17:40:05.23 ID:aPTL+fbr0
久々に来てざっと読み通したがキチガイが住み着いたんだな
とりあえず赤IDはNGか
969病弱名無しさん:2013/01/05(土) 19:09:04.66 ID:zXREekhl0
脳内のドーパミンを増やす方法について
・チロシン…チロシンヒドロキシラーゼでドーパミンの前駆物質l-ドーパに変換される。
だが大半は脳の外の末梢でどんどん変換され、
末梢でドーパミンが増えても血圧上昇や頻脈、吐き気や頭痛、交感神経症状などスマドラとしては副作用にしかならない。
またチロシンは血液脳関門を通るために他のアミノ酸と競合するので空腹時単独投与でもしないと滅多に中枢神経に行かない。
たとえ通ってもドーパミン変換が最後までいく確率は低く、たくさん摂ったといってもドーパミン生成量は増えないし、
むしろ酵素が抑制されて下がってしまう可能性あり。
結論としてスマドラとしてのチロシン摂取はほぼ無意味と考えられる。
・l-ドーパ…l-ドーパカルボキシラーゼによってドーパミンに変換される。
チロシンと違って他のアミノ酸と競合せずに血液脳関門を通れるが、
それでも末梢でどんどんドーパミンに変換されるため
実際に脳内に入れるのは1パーセント程度しかないとみられる。
ただし一旦中枢神経系に入ると100パーセントドーパミンに変換される。
99パーセントが末梢でドーパミンに変換されるので、上記と同様の副作用も付随する。
一つの可能性として、舌下で摂取する方法は脳内への移行率を増加できるかもしれない。
l-ドーパを含有するハーブMucuna Dopa(Velvet Beans)は食品サプリとして販売されている。
・シネメットSinemet…l-ドーパとカルビドパの合剤。
カルビドパは末梢でのドパミン変換だけを妨害し、l-ドーパの脳内移行を促進する。
理論的には脳内ドーパミンを増加させるのに上記3種のうちで最も効率的。あくまで理論的には。
ただしパーキンソン病治療薬でありスマドラとしての効果は不明。

ソース
http://www.drugs-forum.com/forum/showthread.php?t=21640
970病弱名無しさん:2013/01/05(土) 21:20:51.16 ID:7MnOYEJm0
>>968
俺はキチガイじゃないよ
アル中みたに記憶が飛んだり千鳥足になったりしないし、ニコ中みたにニコチンの禁断症状起こしたりしないし
そこらへんのヤク中と同じにしないで欲しい
971病弱名無しさん:2013/01/05(土) 21:21:48.89 ID:7MnOYEJm0
俺はキチガイになってるんじゃなくて頭が良くなってるんよ
972病弱名無しさん:2013/01/05(土) 21:58:57.28 ID:pOf8qylA0
じゃあ具体的にどんなスマドラ飲んでるか晒してみてよ
973病弱名無しさん:2013/01/05(土) 22:26:13.42 ID:7MnOYEJm0
まだ研究中だし、今日はどんな気分になりたいとかにもよるしまだそのあたりは研究中だよ
974病弱名無しさん:2013/01/05(土) 22:45:56.80 ID:7MnOYEJm0
さっきから歌が感動しすぎて叫びまくってるけどヤバイかな?
曲の盛り上がるシーンで感動しすぎてうおーーーーーーーーーーーーーって叫んでるけど
警察に通報されないか心配になってくる
これが覚せい剤の症状でよく書いてある被害妄想なのかな?
(一応書いておくけど俺は法に触れるような薬は使ってないからね?)
975病弱名無しさん:2013/01/05(土) 23:31:17.30 ID:zXREekhl0
>>974
そういうことになるものを知ってるけど、禁断症状ハンパないよ
ドーパミン、GABA、グルタミン酸系が一気にシステムダウンするとどうなるか
まさに生き地獄、世界没落体験、文字通り死の恐怖に支配されて夜も一睡もできないというね

切るときは徐々に量減らしてけよ
あと念のために抗不安薬とか睡眠薬とか用意しとけ
痙攣でも起こすかもしれないし誰かに二十四時間監視してもらうか、入院してしまうのも手だな
でも発作でも起こして病院送りになっても人に言えないような物使ってちゃ
医者も意味ワカメで何もできないかもだし怖いね

効きがすぐに実感できるスマドラ=興奮剤だから結局
カフェインにしろなんにしろ依存耐性禁断症状は必ず出るよね
いろいろ試したけどもう水溶性ビタミンぐらいにしとこうかな
あとはアニラセタムぐらいかな
あれはほのかな興奮とほのかな落ち着きがバランスよくて好きだわ
976病弱名無しさん:2013/01/05(土) 23:55:56.10 ID:78QVhQg6O
意欲は大いに結構だが欲望=煩悩に支配されると人生は失敗する。
勉強だけで考えても煩悩があると雑念に振り回され集中力を欠くことになる。
呼吸法やリズム運動などによりセロトニンを増やすと煩悩から解放され
煩悩がないので余計な緊張もなくなり雑念も消え集中力が生じ頭が冴えてくる。
かつてのお釈迦様がそうであった。
そして、呼吸法やリズム運動以外でも、薬でも脳内セロトニンの伝達を良くすることは可能、SSRIを飲めば良い。
977病弱名無しさん:2013/01/06(日) 00:04:14.72 ID:gAAdUBOc0
それってトンデモ有田が言ってる内容じゃない?
セロトニンが増えすぎたらドーパミンが減らされるよ
978病弱名無しさん:2013/01/06(日) 00:27:48.55 ID:w/+RRXhj0
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part33
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1357398792/

残りのテンプレが連投規制で貼れない><
979病弱名無しさん:2013/01/06(日) 00:30:14.80 ID:zQfZRu1+0
>>976
お釈迦様は人格が高まった結果雑念が消えたんであって、
薬で無理やり雑念を消せばお釈迦様みたいになるわけではないんじゃないかな

アクティベーション症候群って聞いたことあるな
雑念なくスッと自殺しちゃう、雑念なくスッと犯罪を犯してしまう
そんな事件が国内外であるとかないとか

クリニックなんかでは嗚呼っ!死にてえっ!とか言ってあげたらポイポイいっぱい出てくるかもね
でも入院管理で責任もたされる病棟医師は出すの嫌がる人が多いっていうね
なんでだろうね
980病弱名無しさん:2013/01/06(日) 01:24:16.36 ID:f+kpApIE0
>>978
スレ立て乙
981病弱名無しさん:2013/01/06(日) 01:26:09.62 ID:zQfZRu1+0
人口的に天才を作り出す機械が米軍で開発中
TMS"transcranial magnetic stimulation"
経頭蓋骨脳磁気刺激によって特定エリアの高次脳機能をスイッチオフすることで
曇りのない思考を可能とするという
実際に被験者のなかには一時的にサヴァン症候群に匹敵する知的能力を獲得したものもいたという
やっぱこういうのに比べるとスマドラには限界があるな

http://www.independent.co.uk/news/science/super-soldiers-the-quest-for-the-ultimate-human-killing-machine-6263279.html
982池田大作:2013/01/06(日) 01:50:33.35 ID:AMna17llO
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が1月10日と1月31日の宝くじ
及びグリーンジャンボ宝くじで1等・前後賞が当たるように
また女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円と刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
特に飯田一家・柏崎まさかつ・徳永一家・宗像一家・尾崎一家・土井一家・尾島一家・横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!

創価学会名誉会長
池田大作
983病弱名無しさん:2013/01/06(日) 08:12:51.22 ID:3QRKaR300
>>975
やっぱヤバイのかな?
自分でも最近ヤバクナッテ来てるのを感じてる
でも大丈夫だよ。ちゃんと抑制系のスマドラは持ってるから。一時期は抑制系のスマドラ使いまくってたし

でもスマドラを使うと楽しいってことを覚えちゃったから肉体的依存はまだそれほどないと思うけど、精神依存は始まって来てるのかな
984病弱名無しさん:2013/01/06(日) 08:26:16.08 ID:3QRKaR300
それにしてもつまんねー世の中だな
覚せい剤、ヘロイン、スマドラを無制限に使って好きなだけラリれる国があればいいのに
これじゃせっかくスマドラでラリッテいい気分なのに、街で大暴れできないから意味がないじゃん
もっとラリリタいのにそれを我慢しないとつらいとかどんだけだよ
テンションあげまくって街で叫びたいヨーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
985病弱名無しさん:2013/01/06(日) 08:28:32.16 ID:3QRKaR300
家の外出て走りながら叫びたい
986病弱名無しさん:2013/01/06(日) 10:39:20.60 ID:3QRKaR300
しゃあないから俺も久しぶりにスポーツ始めよ
こう見えても俺は昔はバリバリの超スポーツエリートだったからな
987病弱名無しさん:2013/01/06(日) 10:47:38.33 ID:3QRKaR300
やっぱりやめよ
世の中にはスポーツなんかより100倍楽しいことが100倍ある
結果を求めるスポーツはただの苦行だからな
988病弱名無しさん:2013/01/06(日) 10:50:48.78 ID:FOhP2RK20
重複っぽい31使わなかったのか
989病弱名無しさん:2013/01/06(日) 10:54:43.46 ID:rM5xqIG10
http://geigi.ohaguro.com/
アセチルコリンについて
990病弱名無しさん:2013/01/06(日) 11:01:17.84 ID:rM5xqIG10
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20120420-3/index.html
質量分析でアセチルコリンの脳内分布の可視化に成功 ―神経疾患の仕組みを解き明かす一助に―
991病弱名無しさん:2013/01/06(日) 14:37:49.57 ID:yw1xE21c0
ピラ1g
オクシラ200mg
ALCAR500mg
αGPC300mg
B12 5000mcg
もう1年くらいずっとこれだ
recallに関しては文句なし最高
992病弱名無しさん:2013/01/06(日) 15:11:32.31 ID:zQfZRu1+0
>>991
毎日飲んでるの?
993病弱名無しさん:2013/01/06(日) 15:43:10.70 ID:B8QWTVOmO
お釈迦様について、ドイツの哲学者ニーチェは「釈迦は生理学者だった」と言った。
お釈迦様はすごい実験家であり、自分の身体と心を使ってストレス実験をした。
寒さ、断食、火などを使った荒行修行… 身体と心に負荷を課し、反応を調べるストレス神経(ノルアドレナリン神経)を調べつくした。
しかし、釈迦は荒行・修行を捨てて瞑想に入り、たどり着いたのが呼吸法(セロトニン神経)。
また修行前は王族として、何不自由ない生活(ドーパミン神経)も経験していた。
ということは、
快・不快の両極端を実体験して、セロトニン神経にたどりついたから説得力がある。

アクチベーション・シンドロームは重度の鬱病の人に起こる。
こういう人はSSRIではなく、賦活作用を感じにくい三環系などを飲む方が良い。
プロザックなどは、鬱病等にかかっていない一般の健常者が服用した場合でも、
より気分が明るくなり、自信が増し、集中力・思考力がアップするという効果があるために、
世界中の多くの健常者の方にも愛用されている。
994病弱名無しさん:2013/01/06(日) 15:48:56.82 ID:3QRKaR300
>>993
ネタにマジレスするのもあれだけど
瞑想ってセロトニンよりもβエンドルフィンじゃねえの?ってマジレスしてみる
995病弱名無しさん:2013/01/06(日) 17:16:44.42 ID:rM5xqIG10
いや、オウムのような一部宗教はエンドルフィンが出たら、これぞ悟りへの入り口だとしているが、ちゃんとした禅宗はそのマヤカシを厳しく諫めるそうだぞ
996病弱名無しさん:2013/01/06(日) 17:27:53.45 ID:zQfZRu1+0
>>995
スマドラスレで宗教論争とかやめてくれ
禅宗も含めて宗教は全部マヤカシ
997病弱名無しさん:2013/01/06(日) 17:47:14.94 ID:3QRKaR300
セロトニンやβエンドルフィンって裏づけがあるんだからマヤカシデモなんでもないじゃん宗教は
スマドラ使わずに好きなだけ脳内麻薬を出せるようになったオウムの麻原はスマドラーの理想だよ
998病弱名無しさん:2013/01/06(日) 17:57:02.30 ID:3QRKaR300
.
999病弱名無しさん:2013/01/06(日) 17:58:12.96 ID:3QRKaR300
.
1000病弱名無しさん:2013/01/06(日) 17:59:14.07 ID:3QRKaR300
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。