糖尿病総合スレッドpart209

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/4

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると
誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart209(実質208)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345824571/
2病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:25:53.37 ID:gffIAYxRi
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/4

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク  http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
          http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典  http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ  http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ  http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準   http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/

DM用語辞典  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団  http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン  http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:26:38.49 ID:gffIAYxRi
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/4

■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
  http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
  http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
  http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
  http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:28:04.20 ID:gffIAYxRi
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 4/4

■関連スレ
【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1339081354/
網膜症・眼底出血6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341724187/
【糖尿病】糖尿病性腎症3【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322652387/
慢性腎不全と透析67
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343682349/
【IDDM】1型糖尿病 16単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343817684/
【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331028447/
U型糖尿病寛解者スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/

過去ログ検索
http://medich.net/
必死チェッカーもどきhttp://hissi.org/
5病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:28:42.34 ID:gffIAYxRi
・炭水化物は多ければ毒
・医者、栄養士には積極的に相談しよう
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ。
6病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:39:53.42 ID:uz01IkUj0
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ。


7病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:40:44.38 ID:uz01IkUj0
>>1-4,6


以上テンプレ
8病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:49:42.61 ID:Ao5nBDWy0
カロリー狂信者=バiタ
9病弱名無しさん:2012/09/01(土) 00:22:47.88 ID:yEDbR+NCO
体脂肪率が30%前後あり、ジョギングや筋トレを毎日のようにやっても体重は下がっても全く体脂肪率は下がりません
食事の時は3リットル以上の水分が無いと厳しく、また少量の水分摂取時でも顔、おなか、おしりを中心にブクブク太ります
喉が渇くと(運動後は特に)肺が燃えているような感覚に陥り、平気で1〜2リットルガバ飲みします
また1日でも運動を怠ると筋肉が落ちたような気がします。見た目的にも、いわゆる四肢部分がやせ細っているのがわかります
これは糖尿病ですか?
10病弱名無しさん:2012/09/01(土) 00:59:06.06 ID:RZK2EM9e0
>>9
よくわからんが病院行け
血糖値調べるのなんて簡単だから
あと筋トレは毎日やると逆に筋肉痩せ細るぞ
部位にもよるけど1〜2日の休養が必要です
筋トレサイトたくさんあるから自分で調べてメニュー組みなさい
もしくはウエイトトレ板へGO
11病弱名無しさん:2012/09/01(土) 01:50:51.06 ID:fh1kHElw0
喧嘩売ってる?96 さ
喧嘩売ってる?           喧嘩売ってる?
喧嘩売ってる?

ん[sage] 投稿日喧嘩売ってる?喧嘩売ってる?CQO             喧嘩売ってる?         喧嘩売ってる?
>>966
喧嘩売 ってる?       
                 喧嘩売ってる?              喧嘩売ってる?

稿日:2012/09/01(土    喧嘩売ってる?

                           ) 00:15:28.53 ID:2SbfpoCQO喧嘩売って
              喧嘩売ってる?
                                                         喧嘩売ってる?
る?969 名前:病弱名無しさん       喧嘩売ってる?                      [sage] 投稿            日:2012

              喧嘩売ってる?
                                                 /09/01(土) 00:15:28.53 ID:2Sbf



poCQO
>>966喧嘩売ってる?しさん[sag                    喧嘩売ってる?15:28.53 ID:2Sbfp


oCQO                          喧嘩売ってる?
>>966

8.53 ID:2SbfpoCQO                           喧嘩売ってる?969 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 00:15:28.53 ID:2SbfpoCQO
>>966

                           喧嘩売ってる?            喧嘩売ってる?
12病弱名無しさん:2012/09/01(土) 06:14:48.53 ID:28UIFmMv0
いつもの江部叩きのID:gffIAYxRiがスレ立てして、
今までのずっとテンプレにしてきた>>6>>5で改竄していて爆笑した。

・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ

>>6の正式なテンプレのこれ↑が非常に都合が悪くて、>>5で改竄。

前スレで、「糖尿病スレで糖尿病学会の批判をするな!」
とか言ってたし、もう江部叩きの正体が見えたようなものだね。

やっぱり、江部叩きをしているのは、このスレがふさわしいと↓

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

それにしても、糖尿病学会への批判するするなって、
食品交換表の高糖質食を食い続けて、それに逆らうなってことだなw
13病弱名無しさん:2012/09/01(土) 06:26:22.05 ID:Mdc/6eEgi
煽りに突っ込むのもなんだけど、
カロリー制限ができない軽症者が
糖質制限で高血糖にならないで済むなら
その方が良いと思ってるからね。

実際自分でも本来交換出来ない表1の量を減らしてるし、
少なくともここ最近は自分は好きなものを食べて
血糖値測定をするのが自分に合ってると言ってるだけ
いつもの江部叩きとか言われる心外。
14病弱名無しさん:2012/09/01(土) 06:32:22.41 ID:Mdc/6eEgi
ああ、タイプミスした…
取り敢えず前スレ埋めてからこのスレ使って下さい。
15病弱名無しさん:2012/09/01(土) 06:38:29.26 ID:28UIFmMv0
ずっと使ってたテンプレを改竄した時点で、もう何を言い訳しても無駄。
しかも、その改竄の仕方が…w
16病弱名無しさん:2012/09/01(土) 06:39:12.06 ID:nCbpAEkh0
本日健康診断です。結果が出るのは、
1ケ月ぐらいかかるだろ〜な!
17病弱名無しさん:2012/09/01(土) 07:18:23.46 ID:bHiyZKGS0
>>12
>>6もテンプレじゃねーぞバカ。健康板のあちこちに改変版のあるコピペだ。
江部儲は自分で貼っといて既成事実と言い張るからな。

まるで韓国と同じだ。
18病弱名無しさん:2012/09/01(土) 07:30:22.30 ID:X0iYSjAa0
>>1
このスレのスレ番209は正しい番号なので次スレ建てる人は210にしてください。
19病弱名無しさん:2012/09/01(土) 07:52:05.95 ID:qSn7FVcmO
多分というか、確実に糖尿病なんだろうけど、
94.5あった体重が87まで落ちて、
水分すごいとってて、身体だるくて、陰茎は一部皮が剥け、
ウリエースの尿糖は多めで黄色の試験紙が30秒で深緑になってたんです

そのウリエースで最初に測ったのが8月22日で、それから食事をサラダを取り入れ、多分1日1200カロリーくらいまでにはおさえて食事療法してました
すぐに体重減少は止まり今は87キロのままです
でも尿糖は深緑にはならなくなったけど多めに出続けてました
で、やっと30日にはウリエースは黄色のままになってきて、
試しに昨日の夜サラダ食べてから、回転寿司を6皿、味噌汁を1杯ほど食べました

それでさっき測ったら尿糖は出てませんでした
これって膵臓が回復してるんでしようか?
病院行って病歴つくと就職で困るかもと思って、行けないんで教えてください
20病弱名無しさん:2012/09/01(土) 08:06:57.53 ID:X0iYSjAa0
病院行きなさい

結果が出るのに30秒かかるのは軽症
プロの糖尿は1秒漬けて引き揚げたら真っ黒
21病弱名無しさん:2012/09/01(土) 08:20:03.08 ID:qSn7FVcmO
>>20
行かないとまずいですかね?
生命保険とか入れなくなったらやばいんですけど…
あと、これで糖尿病ってなったら一生病院通う必要あるんですよね?

例えば体重をダイエットと運動で75キロまで落として、尿糖出なくなれば行かなくても大丈夫な感じになりませんか?
今回の事でやばいと思ったんで必ず痩せますけど

最初完全に夏バテだと思ってて、まさかこんな状況になるなんて…
22病弱名無しさん:2012/09/01(土) 08:20:33.93 ID:Mdc/6eEgi
>>19
膵臓が回復したと言うより
インスリン抵抗性が改善したんじゃないかな。

1日1200kcalで87kgから体重減少しない
と言うのは考えにくいけど
尿糖が出ない様な食事が続けられるのは
凄く良いと思う。

合併症の事を考えると早目に病院に行った方が良いよ。
23病弱名無しさん:2012/09/01(土) 08:27:41.67 ID:qSn7FVcmO
>>22
やっぱり食事で糖が出なくなっても、手足の麻痺とか視力低下とか腎臓ダメになったりする可能性はあるんですか?
24病弱名無しさん:2012/09/01(土) 08:40:04.45 ID:Mdc/6eEgi
>>23
これ迄の間にどれだけ血管を傷つけてたかによるよ。
目の場合はそれまでの約5年間の状態が影響するらしい。
また急激な血糖改善も目に影響すると言われてるよ。
もちろん血糖値と血圧に問題がない状態が
続けられれば悪化する可能性は低くなるけど
自覚症状に出にくいのが難点。

尿糖試験紙で測り続けるなら
尿タンパクも測ってみた方が良いかも。
25病弱名無しさん:2012/09/01(土) 08:47:04.17 ID:qSn7FVcmO
>>24
あ、そう言えば何か最近(2、3日)前より視力上がった気がします

ありがとうございました
ウリエースはタンパクと潜血が測れるものもかって、定期的に測っていきたいと思います

本当にありがとうございました
あと、インスリン抵抗性ってググッたら何となく分かってきました
取り合えず僕の場合運動量増やして脂肪落とす事に集中します

ありがとうございました!
26病弱名無しさん:2012/09/01(土) 09:21:23.64 ID:mLo6Uq/80
いやクレアチニンとかHbA1cとか眼底検査とか定期的にチェックしないで
勝手に食事運動療法やってると合併症進む場合も有るよ
ブドウ糖負荷試験で自分の傾向を判断するのも今後の生活の参考になる

検査しないで保険に加入しても無効になる場合もあるし
何より金(仕事や保険)のために不健康になったんじゃ本末転倒だ
糖尿なめちゃいかんよ治療開始が早いほどQOLの良い生活が長く出来る
自己流よりきちんと検査して薬が必要なら薬を飲むことが必要
27病弱名無しさん:2012/09/01(土) 09:44:02.10 ID:Mdc/6eEgi
>>25
頑張るだけじゃなくて
皆が言うように病院に行こうね。
視力に異常が出てたのなら尚更。
28病弱名無しさん:2012/09/01(土) 09:57:31.28 ID:Ujc24dWY0
尿糖出続けてたって結構重症だろ
29病弱名無しさん:2012/09/01(土) 10:33:22.57 ID:4Y9lMn3u0
>>21
就職前なら若いんだろうし一回献血してみたら?グリコアルブミン値が血糖値の参考になる、詳しくはググって
それで悪かったらハラくくって病院へ
30病弱名無しさん:2012/09/01(土) 10:42:24.57 ID:Mdc/6eEgi
献血なら血圧とGPTと総蛋白と
コレステロール等もわかるね。
31病弱名無しさん:2012/09/01(土) 10:44:49.94 ID:wurcjnct0
>>1死ね
32病弱名無しさん:2012/09/01(土) 11:47:47.45 ID:UCgNTDpN0
【医学】メタボリックシンドロームを改善する新たなメカニズム解明 糖尿病の新規治療法に期待/慶應大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1346466016/
33病弱名無しさん:2012/09/01(土) 13:21:01.13 ID:LKnrUSo70
1週間に10回しかオナニーしなくなった(全盛期は20回)
やっぱり糖尿病になると性欲は落ちるね・・・
34病弱名無しさん:2012/09/01(土) 15:43:05.02 ID:fEO2UX69O
>>33
立たない僕から見ると裏山寿司

ところで、お菓子食べてるカブトムシってなんなの?久しぶりにスレ開いたらテンプレ追加されててりすとかわうそは大体判るがカブトムシだけ訳ワカメ。
35病弱名無しさん:2012/09/01(土) 15:53:44.94 ID:D6Kkt19t0
>>34
心配要らない。>33ももうすぐおれたちの仲間に入る。
36病弱名無しさん:2012/09/01(土) 15:56:24.82 ID:Mdc/6eEgi
>>34
血糖値1000超えてる人が普通に病院に
外来で通院した話で盛り上がってた時に
そういう人はもう人間じゃなくてカブトムシだ
と誰かがレスしてたのが発端。
37病弱名無しさん:2012/09/01(土) 16:18:28.19 ID:2SbfpoCQO
2型は>>21みたいな感じで自己流やったりで病院行かずに合併症悪化してから慌てるのが多いんだよね…
自分もそうだったらから今痛い目に合ってる。
大体が体重減り始めたら進んでるし、
眼底異常有っても単純性は全く自覚症状無い。
蛋白尿にしても市販の尿試験紙で継続して検出されるレベルになったらもう3期でしょ?、、、
だから腎症の早期発見の為に微量アルブミン尿を半年に一回は調べて貰う必要あるのに。
網膜症スレに血糖値自己測定だけして病院行ってなかった人が血管新生緑内障まで悪化した人もいたしね。
38病弱名無しさん:2012/09/01(土) 16:38:23.25 ID:B3DcCiyMi
>>33
血糖が安定し退院して2ヶ月目。少し太くなってきた。カチンコチンまでは、いかない。
39病弱名無しさん:2012/09/01(土) 16:59:39.82 ID:qSn7FVcmO
>>24
一応測ったら潜血タンパク陰性でした!

今度献血いってきます
40病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:05:20.84 ID:Pnu+LdJA0
>>37
ダイエットについても言えるよね。>自己流

有酸素運動ばかりして、筋トレしてなかったり。
41病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:07:33.42 ID:D6Kkt19t0
筋トレもバルクアップと勘違いしているアホが多いよな。
42病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:11:48.72 ID:q/ehsmg30
>>34
>お菓子食べてるカブトムシってなんなの?

「水曜どうでしょう」って旅バラエティ番組があって、出演してるディレクターが甘いもの好き。
甘いもの早食い競争とかやって勝ってた。
この人を番組中で「カブトムシ」って罵倒してたのがそもそもじゃないかな?
43病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:21:16.07 ID:Pnu+LdJA0
まぁいきなり1200カロリーとかは減らしすぎだし、長続きしないだろうね。カタボリック化するし。
食べるタイミングとか食べるものの中身とか、食品のGI値とかも大事。人間の体は機械じゃないんだから
単純化は危険。
44病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:34:07.23 ID:B3DcCiyMi
>>41
筋トレのレッグカールは、前立腺に効く気がする。
45病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:34:39.00 ID:/AIgDbls0
>>39
激しい運動するなら運動直後も測っとけよ
運動性のヘモグロビン尿が糸球体に詰まって急性腎不全の例も有る
何より早いとこ病院行け
46病弱名無しさん:2012/09/01(土) 18:23:53.58 ID:bNlwduxv0
>>33
ただの老化
47病弱名無しさん:2012/09/01(土) 18:49:57.92 ID:nCbpAEkh0
健康診断行ってきましたよ。
a1cの結果は出ない診断だった(/↓\)
駄目な会社の保険…
48病弱名無しさん:2012/09/01(土) 18:54:36.25 ID:Mdc/6eEgi
グリコアルブミン(GA)があったりはしないかな。
無ければ健康なら献血に言ってくると良いかも。
49病弱名無しさん:2012/09/01(土) 19:03:12.71 ID:NKbnWFZO0
本日の夕食
寿司パック(握り14巻)
春雨サラダ

食前86
食後(1H)105、(2H)96

1ヶ月検診のご褒美としてかなり無理めの食事かと思ったけど、
血糖値は拍子抜け・・どころか、えらい良いんだが。
胃袋が小さくなっていたからか、満腹感も十分すぎるほど。
握りって糖質少なめなのかな?
50病弱名無しさん:2012/09/01(土) 19:12:55.18 ID:xZnXTH4F0
病院行ってやっても、悪化して、失明して、足切断して、透析になって
若くして亡くなってしまう人もいる。

どうせ一か八かなら、自己流でやった方が後悔はないかもよ。
51病弱名無しさん:2012/09/01(土) 19:39:12.03 ID:2SbfpoCQO
一か八かって…
最初から通院しててそこまで行くのは明らかに自己管理が出来なかった人でしょう。
このスレでも会社の同僚や知人で服薬やインスリンしてるのに食生活は好き勝手してる人多いってよく聞くし。

落下星さんの、「決して自分みたいにならないで下さい」って言葉を重く受け止めるべきでは?
52病弱名無しさん:2012/09/01(土) 19:42:00.13 ID:Mdc/6eEgi
>>49
多分ご飯は200g以上になってるだろうし
砂糖も使われてる筈だから糖質量は多いよ。
酢が血糖値上昇を抑えるみたい。

>>50
皆なんども書いてるけど
何かあったらその後の生活を左右するから
仮に良い診断結果とならなかったとしても
検査して早期の治療開始が望ましいよ。
53病弱名無しさん:2012/09/01(土) 19:51:20.48 ID:j2FcoJYt0
>>34
>>42
以前血糖値1000越えのレスに対し
「そんなの人間じゃない、カブトムシかなんかだろ」
との書き込みが有りそれ以来1000越えの凄い奴の比喩としてカブトムシが使われてるw
ちなみに「樹液かなんか吸わないと1000なんて超えないだろ」とつっ込んだのは俺だ
54病弱名無しさん:2012/09/01(土) 20:00:28.13 ID:2SbfpoCQO
今やってる日テレの"世界一受けたい授業"でレジスタントスターチについてやるみたい。
何か参考に出来れば良いけど。
55病弱名無しさん:2012/09/01(土) 20:37:56.61 ID:NKbnWFZO0
>>52
酢が血糖値上昇を抑えるってのが有効なら先に野菜を
酢のドレッシングで食うってのもいいかも知れんね。
56病弱名無しさん:2012/09/01(土) 20:51:59.73 ID:Mdc/6eEgi
>>55
肝臓の具合とか体調とか人によるんだろうけど
酢の物は良いだろうね。

日本酒と寿司の組み合わせだと
肝臓がひたすら頑張るせいか
やっぱりあんまり血糖値上がらない。
本当は他人に勧められないし
糖質0にこだわった方が安全なんだろうけど。
57病弱名無しさん:2012/09/01(土) 20:58:49.44 ID:Pnu+LdJA0
>>49
酢飯はGI値が低い
58病弱名無しさん:2012/09/01(土) 21:08:51.41 ID:ngYIiVbC0
最近食後2時間が2桁で収まってる
緩めの糖質制限とはいえ低すぎる
チップもったいないから1時間は測ってないんだけど
そっちの方が高くなるもんなのかな?糖質制限って
やり始めたばかりでわからない
59病弱名無しさん:2012/09/01(土) 21:11:31.25 ID:4Y9lMn3u0
日テレでレジスタントスターチについてやってたな
終わりがけ一瞬映ったが来週は出たがり白濱教授が出るっぽい
60病弱名無しさん:2012/09/01(土) 21:14:33.00 ID:Mdc/6eEgi
>>58
食べてるもの次第じゃないかな。
1時間の方が高めだろうけど
タンパク質と油脂があんまり多いと
4〜5時間後にも多少上がったりもする。

でも2時間で2桁なのは良い感じだよね。
61病弱名無しさん:2012/09/01(土) 21:24:45.48 ID:ngYIiVbC0
>>60
ほぅ!やはり1時間の方が高いのですか!
明日からそっち測ってみます
なんかどこかで2時間測るといいと見た気がしたので
それを信じてましたわ
62病弱名無しさん:2012/09/01(土) 21:29:34.69 ID:Mdc/6eEgi
>>61
1時間値が多少高いのは当たり前として
糖尿病の優良可の判断材料として
主に2時間値を使用してるからだよ。

ノートに書いて医師に見せるのが
食前と2時間と就寝時
63病弱名無しさん:2012/09/01(土) 22:55:52.12 ID:UCgNTDpN0
>>61
1時間値がピーク、「合併症が起きるのは、空腹時血糖値126以上、2時間値200以上の人であることが分かっている」から。
64病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:23:03.64 ID:3I4GgDQv0
>>63
最近はグルコーススパイクを問題にされる先生もいるので
意見の分かれるところですね
パンがいいのかパスタがいいのか、永遠の課題かも
65病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:28:00.58 ID:zf1H2EvJ0
梨が大好きなんです
幸水が大好きなんです
冷蔵庫を開けたら幸水が三つ入ってる・・・・
66病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:31:16.44 ID:x/qst3Ww0
>>63
120でも130でもない、126っていう精度高そうな数値は
どういう理由で出てきたのだろう?

高血糖も問題だろうが、合併症については、
血糖値の乱高下も問題あると思うね。
インスリン使用者でも、わりと合併症になっているし。
67病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:36:14.27 ID:Mdc/6eEgi
>>65
梨100gあたり43kcal炭水化物11.3g

果糖とか難しい事はわからないけど
1/4個ぐらいたべてもC10gぐらいだね。
68病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:40:00.41 ID:5+c0R1QJ0
>>65
なんかわからんけれど
このレスみたら頭の中に松本幸四郎が
3人くらい出てきた
69病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:40:46.49 ID:Mdc/6eEgi
梨1個300g前後だろうから
1/4じゃないや1/3だった。
70病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:41:36.12 ID:Mdc/6eEgi
>>68
低血糖かもしれないから
幸四郎食べた方が良いよ。
71病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:42:35.07 ID:zf1H2EvJ0
>>68
桃も好きなんです
白桃が大好きなんです
冷蔵庫を開けたら桃の缶詰が入ってる



高橋英樹の顔が思い浮かびましたか?
72病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:45:34.16 ID:5+c0R1QJ0
>>71
一瞬菊池桃子の顔が浮かんで
すぐに五月みどりの顔に変わって一気に萎えた・・・
73病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:45:51.05 ID:2SbfpoCQO
どぞ、桃太郎侍食べて血糖値上げて下さい。
74病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:46:53.78 ID:xpUiDLov0
>>64
2時間値200の人の1時間スパイク値ってどれくらい想定?
75病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:49:17.83 ID:xpUiDLov0
というか
>合併症が起きるのは、空腹時血糖値126以上、2時間値200以上の人である

これに相応する1時間スパイク値ってどれくらいなんだろうな
以前ここで血管や腎細胞にダメージを与え始める血糖値が180と聞いたけど

つまり、血糖値180以上の時間を極力少なくするのが目標?
76病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:52:39.32 ID:Mdc/6eEgi
>>75
時間もそうだろうけど
スパイクがダメだって言うんだから
高血糖になる機会も減らさないとダメだね。
77病弱名無しさん:2012/09/02(日) 00:10:20.20 ID:ya9bqLgb0
米・パン・パスタ・麺類・芋類などは食べず、肉野菜中心の食事です。
おなかが透きますが、キャベツ千切りや豆腐、チーズなど食べればなんとかなります。
なお、炭水化物=糖質+食物繊維です。また牛乳は糖質が多すぎますがチーズはOK!
また運動は食後にウォーキングやりました。

以上のことをやり続けた結果・・・

4/11
血糖値 198
 a1c 11.1

5/10
血糖値 93
 a1c 8.0

6/9
血糖値 89
 a1c 6.4

7/10
血糖値 125(食後)
 a1c 5.7

8/11
血糖値 125(食後)
 a1c 5.7

10/10検査予定

・・・という経過をたどってます。
次回の血液検査は10/10ですが、食事は、しっかり糖質制限食です。
医師からは、通常の食事でいいと、いわれてますが、今後も念のため、健康のため、このままでいきます。
78病弱名無しさん:2012/09/02(日) 00:13:20.42 ID:wE2i5QJF0
>>77
最近の空腹時血糖は?
空腹時が低かったら文句無しだけど
79病弱名無しさん:2012/09/02(日) 00:15:53.89 ID:Jc9Mfjihi
すごいな。よく続けられてるね。
投薬や血液検査の異常値は無し?
80病弱名無しさん:2012/09/02(日) 00:25:30.55 ID:Beb33eyCO
牛乳の糖質(乳糖)はそんなに血糖値上がらないはずだけど
81病弱名無しさん:2012/09/02(日) 00:32:09.30 ID:tX+gvk0k0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病
特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない

世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード

最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者
たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
82病弱名無しさん:2012/09/02(日) 00:33:55.98 ID:ayBGFcsn0
糖質制限で痩せられる?
83病弱名無しさん:2012/09/02(日) 00:35:22.21 ID:RZDk5FkKP
直ぐにモヤシのような体形になるよ
8477:2012/09/02(日) 00:42:08.56 ID:ya9bqLgb0
あ。レスありがと。空腹時はいずれも80−90台。
最初から投薬無しで、食後の歩きはガチで真剣だった。
a1cが正常になってからは意識的な歩きはしなくなったです。
正直、四月に血液検査して糖尿病と言われてビビッてました。
幸い、眼底、腎臓など異常なしで、壊疽も無しで感謝の気持ちはあります。
この糖質制限食も、このスレで初めて知りましたから、感謝してます。
現在も、スーパー糖質制限食を3食継続中です。
自分思うんですが、この食事法は健康を保つには理にかなってると思います。
喉が渇いたらペプシnexを主に飲んでます。
あと、豆乳は糖質制限食じゃないけど、飲んでます。
できるだけ間食しないようにしてますが、もし間食したり豆乳とか多量に飲んだら、
次の食事までの時間を長くあけるように心がけています。
なお、4月から7月まではスーパー糖質制限食に加え、1日2食でした。
目や腎臓に障害でたり、壊疽になったりするくらいなら・・・と必死でした。
また、ご質問の血液検査の内容ですが、特に異常無しです。
85病弱名無しさん:2012/09/02(日) 00:54:43.86 ID:Jc9Mfjihi
詳細までありがとう。

もしゆるやかな糖質制限に移行したりで
糖質摂るようなことがあるなら
食事の量に気をつけて。
8677:2012/09/02(日) 00:57:12.00 ID:ya9bqLgb0
なお、77にあるa1c値は国際基準です。
7月まで意識的に食後歩いてましたので、
体重は70.1⇒61.3kgになりました。身長は164cmです。
自分的には、ダイエットが主目的ではなかったので、
a1c値が正常値になったあとは、食後の歩きはやめました。
いまは、66ー67kgくらいです。

8777:2012/09/02(日) 01:01:46.83 ID:ya9bqLgb0
>>85 ありがとうです。みなさんの健康を祈ります。
88病弱名無しさん:2012/09/02(日) 01:20:24.30 ID:kNeBUdWIO
すぐに肺が熱くなるくらい喉カラッカラになるんですが、我慢した方がいいんですか?
89病弱名無しさん:2012/09/02(日) 01:24:53.08 ID:66u2DQdx0
異常だと思うなら
我慢しないで病院に行っておいで
90病弱名無しさん:2012/09/02(日) 01:30:31.08 ID:kNeBUdWIO
>>89 我慢というのは喉カラッカラの時に水分摂取した方がいいか否かという点です
91病弱名無しさん:2012/09/02(日) 01:45:53.64 ID:66u2DQdx0
喉が渇くってことは血液が濃くなってるわけだから
水かお茶なら飲んだ方がいいんじゃないかな。

何にせよもし飲む水の量が多かったり
浮腫んだり血圧が高くなったり気分が優れないなら
はやく病院にいったほうがいいよ。
92病弱名無しさん:2012/09/02(日) 02:06:10.24 ID:ixtlyZbZ0
日中明るいから?
ボーっとして具合悪いけど夜になり暗くなると目も頭も冴えチンコもビンビンなるけど
これも糖尿病が原因かな?
93病弱名無しさん:2012/09/02(日) 02:36:26.47 ID:mZpykSeW0
>>92 ただの変質者
94病弱名無しさん:2012/09/02(日) 03:09:29.46 ID:ayBGFcsn0
薬を飲み忘れると眠れない
ジャヌビアとグリミクロン
副作用で眠くなるんだろうか
95病弱名無しさん:2012/09/02(日) 05:39:46.85 ID:niwgPJp8O
カップそば(食物繊維、ビタミンB、定カロリー)最高
96病弱名無しさん:2012/09/02(日) 07:07:09.31 ID:VO2GAZkm0
>>95
カップそばって何?
97病弱名無しさん:2012/09/02(日) 07:28:26.20 ID:A4zfbSR4O
>>45
早朝慣れないジョギング(40分くらい)してから測ったら陰性でした!


6月の会社の健康診断の結果見たら、食後血糖値が129で、尿糖は陰性で要観察扱いになってました
98病弱名無しさん:2012/09/02(日) 07:34:21.57 ID:SGRF8qlt0

マグネシウム採りまくれ(`・ω・´)
99病弱名無しさん:2012/09/02(日) 07:42:46.17 ID:OEmMBCPO0
蕎麦定食にデザートでバナナね
100病弱名無しさん:2012/09/02(日) 07:55:58.50 ID:nnrkZX0b0
今だまされてカップ麺の蕎麦を
食べちゃつた!
101病弱名無しさん:2012/09/02(日) 08:00:44.98 ID:HHoMHcFF0
私が今まで、このスレで騙されたこと

早食いすると消化が悪くなって血糖値上昇を抑えられる。
食後はすぐ運動した方が良い。そうすると全く血糖値を上げずに済むこともできる。
102病弱名無しさん:2012/09/02(日) 08:24:41.55 ID:2wFmyOa00
「嘘を嘘と見抜ける人でないと…」てのを知らない人も結構いるのか?
103病弱名無しさん:2012/09/02(日) 08:26:37.84 ID:A4zfbSR4O
ニラレバと野菜スティックでざっと500カロリー

本当に何食べても糖質ってあるんだね
104病弱名無しさん:2012/09/02(日) 08:27:43.41 ID:OHleq5jP0
なんでも真に受けちゃう人って結構いるよね…色々騙されてそう
>>102
ひろゆき知らない層も結構混じってきてるんでしょ。
105病弱名無しさん:2012/09/02(日) 08:52:35.39 ID:LSD4fJfs0
>>101
前スレで.....
「正しいことを書き込むと、真の正常者、元祖正常者、本家正常者が現れるんだよ」
106病弱名無しさん:2012/09/02(日) 08:57:34.33 ID:ERVdlGIeO
最初から何でもわかる奴なんていないだろう、みんな色々な経験を経て成長していくんだから。

まぁ、中には例外もいるが・・・
107病弱名無しさん:2012/09/02(日) 09:05:52.83 ID:RZDk5FkKP
日経新聞 全国版 朝刊 2012/09/02 12面

ご飯・パン我慢する減量法
【極端な糖質制限 体調壊す元に】
臓器に負担掛かる恐れ
108病弱名無しさん:2012/09/02(日) 09:57:14.40 ID:LvPPipRu0
>>107
読売の次は日経かぁw

「と学会」必死w

NHKはディレクターが好意的だったからネガキャンやらないと不安なんだろなw
109病弱名無しさん:2012/09/02(日) 10:02:32.93 ID:OHleq5jP0
嬉々として蔑称叫んで草生やして何と戦ってるのかしら…こういう人が出てくるのが嫌なのよね
110病弱名無しさん:2012/09/02(日) 10:09:47.22 ID:LvPPipRu0
>>109
>〜何と戦ってる〜

ネガキャンというやつ
111病弱名無しさん:2012/09/02(日) 10:30:31.04 ID:OriRswCJ0
単純に、俺等は「病気に成りやすく治りにくい身体を手に入れた」んだから...
バランスの良い食事と、適度な運動で、病気に成り難い状態を作らなきゃなんないべ

つーか、自分で言っといてなんだが...こんな身体は手に入れたくないよなぁ...orz
112病弱名無しさん:2012/09/02(日) 10:33:48.50 ID:Jc9Mfjihi
でも最近野菜を食べまくってるせいか
風邪をひきにくくなった気がする。
113病弱名無しさん:2012/09/02(日) 12:46:02.15 ID:usqKLvNz0
>>111
まあ一病息災という言葉もあるってことで
うちのばあちゃんは50年糖尿と付き合いながら95まで元気に生きたからなぁ
114病弱名無しさん:2012/09/02(日) 12:47:04.66 ID:LOKyotO30
>>113
合併症は全く無し?
どんな食生活だったの?
インスリンや投薬の有無を教えて!
115病弱名無しさん:2012/09/02(日) 13:17:12.67 ID:usqKLvNz0
合併症は無かったか、軽いものだったよ
医者にはまめに通ってローカロリー食くってた
インスリンは60歳くらいから打ってたらしい
116病弱名無しさん:2012/09/02(日) 13:52:21.88 ID:VO2GAZkm0
>>113
生きてく希望を発見した
117病弱名無しさん:2012/09/02(日) 14:34:52.89 ID:suo8Zzj/0
そーいやNHKうどん県の糖尿対策、ピリピン地震で流れちまったな
118病弱名無しさん:2012/09/02(日) 14:39:09.32 ID:66u2DQdx0
うどん食べながら血糖コントロールか…
119病弱名無しさん:2012/09/02(日) 14:45:05.26 ID:OHleq5jP0
うどんの付け合せに天ぷらだのいなり寿司だの食ってりゃそりゃ糖尿病も発症するわ…。
120病弱名無しさん:2012/09/02(日) 15:19:28.82 ID:hgAhE55/0
うどんの替え玉もするんだろ
しかも無料だったりして
121病弱名無しさん:2012/09/02(日) 15:26:09.76 ID:wE2i5QJF0
俺の病院では
60歳で透析になって20年以上たっても
自分の足と目ですたすたやってくる元気なばあちゃんとかいるよ
何でも節制次第じゃないかな
122病弱名無しさん:2012/09/02(日) 15:52:13.07 ID:01RCMt4Q0
>>121
医療費増加の一因になってるのがなんとも皮肉・・・
なまぽの糖尿病率の高さw
123病弱名無しさん:2012/09/02(日) 16:34:15.00 ID:wE2i5QJF0
日本でもカーボコントロールの概念が広まってきたから
さらに長生きする人が増えるかもね
糖尿になる前に運動や節制を呼びかける方が大事なんだろうけどね
124病弱名無しさん:2012/09/02(日) 16:42:27.61 ID:EbGlS8Q+0
>>117
>>118
>>120
替玉無料のとこは知らないな。
うどん県民の食べる量が半端ないし
食べる速度は速いし、野菜食わないし、朝昼はうどん
自分のいきつけだった所は1玉が大将の大きな手で、ひとつかみなんで
うっかり2玉でも注文しようものなら、大きなどんぶりにうどんが
あふれて、そのすきまに、汁があふれてる状態なんで
糖尿病の今は近づかないようにしてる。
糖尿病対策ってもうどん屋にポスターが張ってあるだけだとおもうけど

客にたくさん食べて、もらうのが大将の生きがいらしい
125病弱名無しさん:2012/09/02(日) 17:05:06.80 ID:swdInOPW0
特質する食文化を持っている所は、
あまりそれをガーガー言うと返って反発を生むからね。

県でうどん屋にベイスンを配布して、自己申告で糖尿の気が有る人には
うどんと一緒に薬を1錠飲ませるとかしたら良いじゃないかな?
126病弱名無しさん:2012/09/02(日) 17:10:35.42 ID:sO5AfBR90
あそこは基本的にうどんをやめようとか思わんからな


うどんをやめる=死
127病弱名無しさん:2012/09/02(日) 17:11:49.15 ID:OHleq5jP0
うどん食いまくって糖尿で死んでも本望だって潔く達観してりゃ文句はないんだけどね…。
128病弱名無しさん:2012/09/02(日) 17:16:47.44 ID:B6pDScAG0
うどんは、低カロリーでヘルシーと普通に言われていた。
一昔前なら、糖尿の原因にされるなんて事は絶対になかった。
時代は変わったんだねぇ。
129病弱名無しさん:2012/09/02(日) 17:20:19.66 ID:wE2i5QJF0
うどんは割りと低GIなんだけど、食べる量が多いんだよね
ほぼ炭水化物だけでカロリー摂取しちゃうしさ
うどん100gじゃ食べた気がしないのは分かるが
130病弱名無しさん:2012/09/02(日) 17:38:34.92 ID:Beb33eyCO
>>103
貧血が有ってだるいんでレバニラよく食べるんだけど、
あのタレが曲者でね、、、ご飯減らして食べてる。
131病弱名無しさん:2012/09/02(日) 17:45:14.51 ID:M3Y0wZ0F0
うどんだと大盛り500gとか平気であるからなあ
132病弱名無しさん:2012/09/02(日) 17:56:40.75 ID:J2wNZfbm0
血管の中をうどんが流れてるらしいね
頭蓋骨の中身もうどんだとか
133病弱名無しさん:2012/09/02(日) 18:02:16.40 ID:Beb33eyCO
>>121
そのおばあさん、糖尿病からの透析じゃないでしょう?
糖尿病からの透析は10年で「よく粘って頑張ってるね」って言われる感じ。
この前ミヤネ屋に出たニュースペーパーの渡部さんみたいに。
134病弱名無しさん:2012/09/02(日) 18:38:17.17 ID:8Ct2myq90
>>133
で?
だとしたら何?
135病弱名無しさん:2012/09/02(日) 19:00:08.68 ID:HrG/HR7C0
低GIってどれだけ信用できるのかね
根拠の薄いことを・・・・・・・・
136病弱名無しさん:2012/09/02(日) 19:06:27.02 ID:sk6qfG+u0
まずは低GIのていぎをだなw
137病弱名無しさん:2012/09/02(日) 19:42:14.47 ID:P3Sfa//P0
うどんが低GIってのは疑問だな、消化速度も速いし
食後血糖値も高いしな
138病弱名無しさん:2012/09/02(日) 20:27:10.73 ID:Beb33eyCO
>>134
気分壊したのならすみません。
139病弱名無しさん:2012/09/02(日) 20:27:58.93 ID:sk6qfG+u0
低GIのていぎ
140病弱名無しさん:2012/09/02(日) 20:28:58.67 ID:ebDJR/8o0
おもな食品のGI値リスト
http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html

別に、うどんはGI値低くないでしょ。

ちなみに、「赤いキツネ」は、うどんでもあまり上がらなかったりする。
カップ麺の中でも、上がらない方だったりするよ。これ豆な!
141病弱名無しさん:2012/09/02(日) 20:30:29.93 ID:ebDJR/8o0
コーラって、言う程高くないんだね。
142病弱名無しさん:2012/09/02(日) 20:41:19.73 ID:RWSKXIl/0
巻末に綴じ込まれているアンケートはがき

Q 江部先生のスーパー糖質制限が唯一の健康法だということを知っていますか?
・知っていた ・今知った

なんだこの二択w
143病弱名無しさん:2012/09/02(日) 20:48:09.89 ID:sk6qfG+u0
低(てい)GI(ぎ) ってね
あーあ、ちょっと君たちには高尚すぎたかー
144病弱名無しさん:2012/09/02(日) 20:56:55.52 ID:sk6qfG+u0
だーれも笑ってくれない
冷たいね、みんな

ところで軽い主食制限+筋トレの結果、
今の測定で苦節2ヶ月やっとBMIが25を切ったぞ
後は筋量を保ったまま脂肪を減らすだけなんだが
やっぱ脂質もカットしていくべきなんかね?
そうなると緩いベジタリアンだなこりゃ
145病弱名無しさん:2012/09/02(日) 21:06:27.00 ID:UA4PidEE0
今日あちこちで買い物して、ローストアーモンドを人生初購入
期待してなかったけど、ウマくてビックリ!
塩も油脂分もいらんな、むしろ素焼きほうがウマいんじゃないの?
食べ過ぎには気をつけつつ、定番にします
146病弱名無しさん:2012/09/02(日) 21:20:00.54 ID:OHleq5jP0
>>145
塩味ついてなくても甘みと香ばしさがあって旨いよね。
1日20粒(だいたいひと握り分)よく噛んで食べてるよ。
147病弱名無しさん:2012/09/02(日) 21:29:19.85 ID:01RCMt4Q0
>>140
このサイトは肉や魚のGIが載ってる時点で信用出来ないよ
148病弱名無しさん:2012/09/02(日) 21:46:54.16 ID:Beb33eyCO
玄米より中華そばの方が低い…
149病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:19:44.63 ID:9d7uaQ3z0
素焼きでも塩っぱいよ
メーカが多分同じ釜洗わずに使ってるせいだと思うけど
150病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:30:45.42 ID:66u2DQdx0
>>148
麺だけって食べないけど
感覚的にはそんな感じではあるかも。
151病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:40:21.85 ID:ih2Tf6wG0
質問させて下さい
一月前にA1C12.9で緊急入院しました
2週間インスリンを打って退院しました
退院後はネシーナという薬を朝一錠処方されました
インスリンが終わったので血糖値測る機械を借りる事が出来ず自己負担で買いました
今朝うっかり薬を飲むのを忘れて仕事に行き、夕飯前に測ってみると
何故か61という低血糖でした
夕飯を多めにと思って焼きそば、サラダ、さつま揚げ、食後にロールケーキを一切れ
食べました。一時間後の血糖値が115でした
コレはもう薬いらないんでしょうかね?
あまり無駄に薬とか飲みたくないのですが

長文失礼しました
152病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:42:41.15 ID:GBXveXKK0
>>151
お出かけの時は飴玉を忘れずに
153病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:44:29.08 ID:RWSKXIl/0
>>151
ペットボトルか
154病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:46:23.35 ID:9d7uaQ3z0
61で自覚症状が無いのは怖いな
今度夜中に目が覚めた時に測ってみたほうがいいよ
155病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:53:39.24 ID:ALMe8tLj0
先月、今月と2回の検診でHbA1cを2回とも測ってもらえた。
2ヶ月に1回と聞いていたけど、これってありなのかな?
156病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:53:56.67 ID:66u2DQdx0
>>151
低血糖ぽい状態があるなら
予定外でも病院に行って
投薬中止の相談をした方がいいよ。
暫く経過は見なきゃならないだろうけど
いきなり寛解ならおめでとうだね。
157病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:54:46.61 ID:ih2Tf6wG0
コレで薬飲むのを忘れていなかったらどうなっていたのだろうと考えると
怖くて明日の朝飲めません
どうした方がいいでしょうか?
158病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:56:07.81 ID:66u2DQdx0
>>155
自分は毎月測って貰ってるよ?
159病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:57:05.88 ID:ih2Tf6wG0
>>156
入院の時聞いていたひどい手と腹の症状は全くありませんでした
やはりお医者様に相談するのが一番ですかね
こんな事ってよくある事なのか聞いてみたかったので
ご意見ありがとうございました
160病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:00:20.64 ID:ALMe8tLj0
>>158
そうなのか。状況次第なのかな?

6月:12.9
8月:8.8
9月:6.9

これなら順調と言っていいのかな?
161病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:01:48.60 ID:66u2DQdx0
>>160
がんばったね。
眼科の検診は大丈夫?
162病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:06:11.83 ID:ALMe8tLj0
>>161
6月、8月の検査では異常無しでしたよ。
最初のa1cでご推察頂ける様に、ペットボトル症候群で
血糖値は空腹時400くらいありました。今は85くらい。
急に下げると良くないと聞いていたので心配でしたが、
ここまではなんとか。お袋が網膜症を起していたので、
合併症も遺伝するのかな?と心配は残りますが・・
163病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:12:24.11 ID:66u2DQdx0
>>162
血糖値が落ち着いた状態で
合併症がなにもないならよかったよね。
このまま頑張ろう。
164病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:24:16.61 ID:J2wNZfbm0
私は糖尿病(境界型)と判定されて医者の診断を受けてますが、
医者は痩せろというばかりで薬を処方してくれません

ちなみにA1cは6.0(JDS)
食後2時間値は135くらいですが、1時間値が200くらいまで上がります
前にここで聞いたらかなり重篤な状態だそうです
165病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:25:17.43 ID:DDoBL0jr0
>>164
何キロあるデブなんですか?
166病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:29:40.42 ID:ALMe8tLj0
>>164
それで重篤というのはあまりに言い過ぎかと思いますがw

何をどれだけ食べてその血糖値なのか、どれだけ太っているのか、
それ次第でその数値の持つ意味は全く異なります。
167病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:33:04.46 ID:yo4qdZLm0
>>164
いいな、俺なんて薬を出すからもっと糖質を摂れと言われ断り続けてる。
168病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:38:27.48 ID:66u2DQdx0
>>167
a1cがどのぐらいになると
そう言われるのか教えて欲しいな。
169病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:39:55.63 ID:Beb33eyCO
>>164
確か主食抜いてるのに食後1時間で200近くなるから重篤って言われた人じゃないかな?
170病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:42:13.08 ID:yo4qdZLm0
NGSP5.3で今は5.1
171病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:42:39.54 ID:ALMe8tLj0
>>169
それってもはや境界型の域を超えてるような?
172病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:44:41.15 ID:66u2DQdx0
>>170
そんな絶好調なのに薬飲めって言われても困るね。
173病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:47:37.06 ID:66u2DQdx0
糖質制限してて食後200だと
インスリンじゃないと無理っぽくない?
174病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:50:07.06 ID:J2wNZfbm0
>>165-167,169,171

100kg近いです
普段は軽い糖質制限というか主食抜き 他は自由に(つけあわせのパスタもポテトサラダも食べます)

少し違ってて、主食抜きだとMax180、だいたい160くらい
ご飯食べると200オーバーしますね
175病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:50:23.04 ID:yo4qdZLm0
>>172
糖質40~45gでたまに50越えるんだけど50以上摂れと言われ、それではコントロール出来ないと言っている。
病院を変えよかと思っている。
176病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:50:56.05 ID:ALMe8tLj0
主食を抜いてるのにもっと痩せろと言われる?
a1cは理想的なのに毎食後スパイクで200超える?
空腹時血糖値が幾つなのか興味ある・・
1時間と2時間の血糖値の幅が大きいのも気になるね。

インスリン分泌が遅れてるけど抵抗性は低い?
主食は抜いてるけど食事で摂ってる糖質は多目?

177病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:51:18.25 ID:J2wNZfbm0
>>173
そういう人が多かったので医者に聞いてみたんですが、
A1cが糖尿の範囲外だから投薬しない方がいいとかなんとか・・・
178病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:53:23.01 ID:ALMe8tLj0
何となくだけど、食事内容を見直した方が良いと思う。
179病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:53:35.75 ID:J2wNZfbm0
>>176
毎食後ではありません

普段の主食抜きでは 160くらい たまに180近く
ご飯食べると200超えます

ちなみに、主食を玄米茶碗1杯(150gくらい?)にしたところ、1時間も2時間値も150近くでした
180病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:55:41.76 ID:J2wNZfbm0
>>176
>主食は抜いてるけど食事で摂ってる糖質は多目?


よくわかりませんが、調味料も材料も制限は一切してません
トンカツもステーキも食べます


ここの人には
>>173
>糖質制限してて食後200だとインスリンじゃないと無理っぽくない?

こういう意見の人が多かった

181病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:57:32.29 ID:ALMe8tLj0
糖質の多いおかずを食べ過ぎなんだと思う。
182病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:57:38.80 ID:DDoBL0jr0
これはアウアウって人なのか
183病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:58:57.04 ID:yo4qdZLm0
違うな
184病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:00:27.76 ID:J2wNZfbm0
>>181
主食を抜いても糖質の総量が多すぎるなんてことあるんですかねえ・・・
個人的には、1食あたりの糖質量を40g程度にできれば理想なんですが
185病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:01:35.12 ID:RWSKXIl/0
>>164
境界型は原則薬使わないよ、痩せろ
186病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:02:56.93 ID:uvuvA8r00
>>184
カボチャとか人参とか。
あと私は良く知らないけど>>140のリンクにあるGI値ってのも
血糖値の上がり方に大きく関係するみたいだよ。
187病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:05:18.01 ID:01RCMt4Q0
そんなに体重あるなら痩せるだけでかなり改善するはず
188病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:06:00.94 ID:RWSKXIl/0
>>164
> ちなみにA1cは6.0(JDS)
> 食後2時間値は135くらいですが、1時間値が200くらいまで上がります
> 前にここで聞いたらかなり重篤な状態だそうです

そりゃあ、アレだ
新興宗教の勧誘だよ、マジに聞くとキチガイになるぞ

アッチで質問してみ、期待の答えが返ってくるから

【糖質信者】糖質制限全般13【糖質中毒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346012766/
189病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:09:21.73 ID:+skdgi/d0
>>184
とんかつとキャベツににソースかけてたら
パンにジャム塗ってかじってるようなもんだと思うよw
190病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:10:29.95 ID:8JPm3tSq0
>>186
一応GI値の高いのをはずしてます
精白米、精白小麦、砂糖、ジャガイモあたり

>>187
医者がそう言ってました
要するにインスリンで脂肪にしても細胞の取り込み量の上限に来てるから細胞からあふれてる状態だとか

>>189
調味料はそんなに糖質ないと思って・・・
トンカツはたまにしか食べませんけど
191病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:15:42.30 ID:NQrj6QKS0
キチガイがキチガイに追い打ちをかけるスレ
192病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:16:23.07 ID:ULCQmAAp0
まずBMIを標準にするだね。
193病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:17:06.51 ID:mXtw8zl+0
ひん尿がやばい・・
194病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:17:14.82 ID:uvuvA8r00
主食を抜いてるのに痩せないって事は摂取カロリー過多なんでしょ。
言い換えれば、それとは知らずに糖質も摂り過ぎてると。
それだけ太っているならしばらく主食制限するのは構わないと思うけど、
カロリーにも気を配って食事を摂りましょう。
195病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:17:51.40 ID:+skdgi/d0
>>190
たまになら問題ないのかな。
余裕があったら血糖値測定器買ってみるといいかも。

糖質制限続けるにしても
食べる量をもう少し減らす必要がありそうだね。
196病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:27:42.67 ID:+skdgi/d0
>>191
笑っちゃいけないのだろうけど笑っちゃった…
事情も状況も人それぞれだよね。
色々ごめんなさい。。。
197病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:46:41.14 ID:+skdgi/d0
更に申し訳ない。
食後血糖値も普段測ってるんだね。

糖質のある食事じゃなければ160以下なら
食事の内容は糖質の無い物だけで続ければ良さそう。
やっぱり注意しなければならないのは食事の量だけだね。
198病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:48:37.64 ID:1opmOA5l0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病
特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない

世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード

最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者
たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
199病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:49:15.43 ID:1opmOA5l0
(;´Д`)アウアウ 嘘をつく子供『オオカミ中年』

嘘をつく子供(うそをつくこども)は、イソップ寓話のひとつ。
『狼と羊飼い』または『オオカミ少年』というタイトルの場合もある。
 日本においては、この話を由来として、
「嘘を繰り返す人物」をオオカミ少年と呼ぶことがある。
羊飼いの少年が、退屈しのぎに「狼が出た!」と嘘をついて騒ぎを起こす。
大人たちは騙されて武器を持って来るが、徒労に終わる。
少年が繰り返し嘘をついたので、本当に狼が現れた時は大人たちは信用せず、
誰も救援に行かなかった。そのため、村の羊は全て狼に食べられてしまう。

人は嘘をつき続けると、たまに真実を言っても信じて貰えなくなる。
常日頃から正直に生活することで、
必要な時に他人から信頼と助けを得ることが出来る。
嘘をつく意図はなくても、
結果的に誤ったものとなる場合も同様に扱われることがある。
200病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:58:23.72 ID:Ojupozj2O
食事制限始めたが、かなり意識が朦朧とするな
なんか体に良いことよりも、逆にヤバいことしてるみたい
201病弱名無しさん:2012/09/03(月) 03:19:56.28 ID:0mcfP6Yr0
運動もやってます、筋トレも始めました、食事も制限して体重が5キロは減りました腹筋もバキバキに割れました
しかし体脂肪率が全く下がらない、それどころか着々と増えてる、何故だ
水分摂取に問題あるのか?
202病弱名無しさん:2012/09/03(月) 06:39:19.45 ID:Ipntxb2l0
>>201
ここはダイエットスレじゃないから体脂肪率はわりとどうでも良い。
重要なのは血糖値だ。SMBGをオススメする。
203病弱名無しさん:2012/09/03(月) 07:43:48.51 ID:dIvX8CJZO
必須脂肪酸は全て不飽和脂肪酸だ
204病弱名無しさん:2012/09/03(月) 09:04:30.82 ID:Ojupozj2O
血糖値と体脂肪って密接に関係してる?
205病弱名無しさん:2012/09/03(月) 09:18:32.27 ID:mZdeAH110
この夏初めてのかき氷を昨日食べてみた。

スガキヤ 宇治金時氷 250円

エネルギー 357.6kcal
タンパク質  4.6g
脂質     3.0g
炭水化物   81.6g 糖質量は、78g程度か

昼食後2.5hで開始

食前  計測せず
0.5h  161
1.0h  171
1.5h  165
2.0h  122

わりといい結果が出た。
負荷試験を受ければ、ひょっとしたら境界型に戻れるかな。
来年も挑戦しよう。
206病弱名無しさん:2012/09/03(月) 09:30:14.25 ID:Ipntxb2l0
>>204
密接には関係しない。因果関係もない。
ただ、食の節制ができない人は両者とも高い傾向にあるからそう思われるんだろう。
207病弱名無しさん:2012/09/03(月) 10:26:54.30 ID:CgUDKDYX0
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2012/018782.php
みんな、取りあえず、程々に運動しようぜ

そして、運動のやり過ぎは身体に良くないんだぜ
208病弱名無しさん:2012/09/03(月) 10:35:33.00 ID:UIcUyL5p0
>>207
参考になったありがとう
でも運動のやり過ぎはイクナイってどこに書いてあるの?

糖尿になって運動始めるようになったのはいいんだけど
それまで運動経験が全くと言っていいほどないから
どれくらいが適正なのかわからない
食事制限だけだと血糖値は100切ってたのに
運動始めたら平均120前後になってしまった
やり過ぎってほどでもないと思うんだがなあ
空腹時、食前の血糖値が120前後って「今すぐ改善しなきゃ!」ってほどではないにしろ
決して低くはないよね?運動減らした方がいいのかなあ
209病弱名無しさん:2012/09/03(月) 10:37:27.26 ID:HFZY10Wt0
>>207
良い事だらけじゃないかー!

まあ、オレはひざ痛めたけどね…
210病弱名無しさん:2012/09/03(月) 10:39:39.75 ID:5Hs6vK1p0
>>204
むしろ
皮下脂肪がつきにくい=摂取した脂質が危険な「異所性脂肪」になりやすい
人が多いみたい
皮下脂肪がつきやすい薬を飲ませたらぽっちゃりになって
逆に糖尿病が良くなったのは驚いた
211病弱名無しさん:2012/09/03(月) 10:41:41.76 ID:X6abYSYZ0
夕飯食べて3`、歩く ε=ε=┏( ・ω・)┛
212病弱名無しさん:2012/09/03(月) 10:47:16.04 ID:CgUDKDYX0
>>208
記事では、"多い"群は、"やや多い"群よりもリスクが若干高くなっています

運動で血糖値が上がっちゃうようなら、運動の途中で血糖値を測定し必要があれば補食をする必要があると思いますよ
私は1型なので、2型の人が同じ様な数値で補食していいものか判断できませんが
食後1時間や2時間で100mg/dl以下なら、クッキーを1枚食べて調整しています
213病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:00:15.24 ID:Ipntxb2l0
>>211
夕飯3`食べて、歩く と空目したwww
214病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:07:02.41 ID:eTRZ3YOE0
>>213
>夕飯3`食べて

願望を書き込むなww
215病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:17:36.87 ID:X6abYSYZ0
歩く以外の運動は、何やっても続かなかったから。 歩く ε=ε=┏(;^ω^)┛
216病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:37:49.98 ID:UIcUyL5p0
>>212
よく読んでなかったごめんなさい

今は低糖質のチョコを2,3口食べてから運動してるんだけど
血糖値は上がったり上がらなかったり
本当よくわかんない
217病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:49:03.63 ID:/+qRMgKO0
最近血糖値の調子がいいので今日はラーメンに挑戦する!
ちと怖い
218病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:52:20.56 ID:lX8c/QjAi
ラーメンは0.5玉だと物足りないんだよね。
チャーシュー麺で0.5玉だと塩っぱいし
野菜が多いラーメンだと平気そうだけど。
219病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:53:16.28 ID:TI/kI1Sii
今からcocosで野菜カレー&ナン
2時間値予測..... 140
220病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:54:57.84 ID:UIzSPcar0
理性がぶっ飛んでドカ食いしてしまった・・・
コーラ3リットル、牛乳1リットル
スパゲッティ500g、カレーライス2皿
うどん1杯、蕎麦1杯
ビックマック3つ、菓子パン4つ
チョコレート3箱、クッキー1箱

10時間くらい走ってきます
221病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:56:53.04 ID:LT37Wqjv0
>>210
確かに自分も皮下脂肪が少なく内臓脂肪が多い
体脂肪率は16〜17%で筋肉も多いほうだから
内臓脂肪だけで太ってる感じだな
インスリン打つときも皮がつまめなくて苦労するし
腕や脚は脂肪が無いので痛くて打てない
222病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:57:03.23 ID:uMEEeSeHO
糖尿になると女性も性欲減退するの?
もともとそんなに強くないほうだったけど
糖尿がわかってからはさらに性欲がなくなったような気がする
223病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:58:07.81 ID:LT37Wqjv0
>>220
もう今日は諦めて特別な日にしてしまえよw
224病弱名無しさん:2012/09/03(月) 12:19:55.51 ID:8+FzFL4J0
>>220
走ったからといってすぐリセットされるものではないので気を付けましょう。
自分も同じような食べ方を長年して神経障害と網膜症起こして半年間、右目が失明状態でしたから。
糖尿はすぐに変化が現れるようなものではなく、トータル的な値で判断するものなので。

例:血糖値が瞬間下がってもA1cがそのままだと意味がありません。
低血糖を起こした!ドカ食いしなくては!→急上昇の元です。(自分は缶ジュース1本で補給してます)
風邪ひいた!栄養のあるもの食べなくては!→シックデイは血糖値が上がります。通常と同じ食べ方を。
225病弱名無しさん:2012/09/03(月) 12:23:09.92 ID:lX8c/QjAi
んー。平然とそんなに食べられるなら
胃袋半分にする手術受けた方が安全かも。
226病弱名無しさん:2012/09/03(月) 12:30:59.44 ID:JeMiYisv0
近くの100円ローソンにこんにゃくラーメン・こんにゃくうどん・こんにゃくパスタが並ぶようになって助かる
良い時代になったわ。不味いけどな
227病弱名無しさん:2012/09/03(月) 12:36:54.10 ID:Ipntxb2l0
>>215
山歩きとか趣味に加えると楽しさも倍加するよ。
そろそろ山は歩きの季節だし。
228病弱名無しさん:2012/09/03(月) 12:42:14.34 ID:X6abYSYZ0
涼しくなったら山歩きしてみる ε=ε=ヾ(;゚д゚)/
229病弱名無しさん:2012/09/03(月) 12:44:14.84 ID:TI/kI1Sii
95: 病弱名無しさん [sage] 2012/09/03(月) 05:14:37.65 ID:H8ZPk2kk0
今日の夜8時からテレビ番組
主治医が見つかる診療所【血圧コントロールの最新術】
230病弱名無しさん:2012/09/03(月) 12:51:17.72 ID:PR7lch7BP
メトホルモン飲んでも肺癌のリスクは減りませんでした
  (大腸癌や子宮癌はかなり減るらしい)
一方、タバコを吸っても肺癌のリスクは増えませんでした
  (これは当たり前だな、タバコと癌は関係ない)
http://www.smartbrief.com/news/diabetespro/storyDetails.jsp?issueid=0E80FE3E-5AE4-4FC4-B66C-C0FE5BC87E5A©id=86C1F3B8-8EE2-4FF7-911F-70CDCE763AE4&brief=diabetespro&sb_code=rss&&campaign=rss
231病弱名無しさん:2012/09/03(月) 12:54:28.06 ID:e9j9L9mK0
>>227
私も休日は山歩き楽しんでます、昨日もしっかり歩いてきました。
昨年糖尿発覚後ウォーキングの延長でなんとなく始めたら気持ちいいし、楽しい!
最初は小学生の遠足レベルの超低山でも途中でギブアップしてましたがw
232病弱名無しさん:2012/09/03(月) 12:55:58.63 ID:BaIFgnBB0
ジャヌビアやアマリールの糖尿薬の飲むと必ず便秘気味になるんだけど俺だけかなぁ?
それで飲むの止めると通便が凄く良くなる
233病弱名無しさん:2012/09/03(月) 12:59:28.52 ID:CgUDKDYX0
散歩も、ただ歩くだけじゃなく、カメラを持って歩くと面白いよ
234病弱名無しさん:2012/09/03(月) 13:05:03.51 ID:Ipntxb2l0
>>233
GPSロガーも持って歩くと楽しいぞ。
デジカメの時計を正確に合わせておけばマップ上で場所と写真を連動できる。
235病弱名無しさん:2012/09/03(月) 13:07:31.09 ID:PR7lch7BP
>>233
逮捕
236病弱名無しさん:2012/09/03(月) 13:09:01.71 ID:eTRZ3YOE0
>>233
盗撮と間違われて通報されそうww
237病弱名無しさん:2012/09/03(月) 13:18:38.46 ID:fEm4LHGY0
そういう時は「糖尿だから大変なんですよ」て言えば大目に見てくれるらしいぞ
238病弱名無しさん:2012/09/03(月) 13:22:54.08 ID:Ipntxb2l0
一眼デジカメにデカイズームレンズ付けて首から下げてるならまだしも、
コンデジポケットに入れてれば全然外見的には問題ない。
239病弱名無しさん:2012/09/03(月) 13:33:44.47 ID:R+BtP8BiO
地域によっては山間部に汚染がひどいところがあるから
呼気に注意しろよな。
240病弱名無しさん:2012/09/03(月) 13:36:28.61 ID:TI/kI1Sii
>>220
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/01(土) 14:17:40.57 ID:YPF8gtzxO
余ったスイカは数センチ角に切り
布に包んで絞った果汁に砂糖をたっぷり加え弱火で煮詰めてとろみが出たところで火を止め煮詰めた果汁2に対し練乳1を加え冷ましてから炭酸で割って飲むとまずい
241病弱名無しさん:2012/09/03(月) 14:19:50.86 ID:/jtJC+Dz0
昼食後40分の早足ウォーキングやって汗をかいて来た
2時間後血糖値を計ったら165もあった
ウォーキングやる前はきっと200オーバーだったんだろうな?
242病弱名無しさん:2012/09/03(月) 14:47:17.74 ID:TU0fTkT+0
筋トレも同時にするとっていうか
新しい筋肉を作るやり方をすると
もっと下がるんじゃないかな?
なんせ糖の受け入れ先の8割が筋肉なんだから
243病弱名無しさん:2012/09/03(月) 14:51:20.37 ID:I/ArQ3pE0
ラーメン挑戦はあえなく玉砕
普通盛りなのに1時間145だった
やっぱ俺は糖尿病だわ(´;ω;`)
244病弱名無しさん:2012/09/03(月) 14:54:10.80 ID:UIcUyL5p0
>>243
ラーメンで1時間145ならまだ良い方じゃないか
白米100g食べて1時間180な自分はどうしたらいいんだ
245病弱名無しさん:2012/09/03(月) 14:56:08.75 ID:SMrSX7Cy0
筋肉は増やすって考え方じゃなくて維持するって
考え方でしょ。
増やすのは大変だよ。
246病弱名無しさん:2012/09/03(月) 15:00:07.03 ID:I/ArQ3pE0
>>244
ごめんね。そういう意味じゃないんだ(´;ω;`)
健康な人は140絶対越えないだろうしやっぱ糖尿病なんだなーと落ち込んだだけ
最近低い値キープしてたからなー
やっぱ糖質制限に戻るわ
247病弱名無しさん:2012/09/03(月) 15:16:59.27 ID:/jtJC+Dz0
ミヤネヤ屋注目
248病弱名無しさん:2012/09/03(月) 15:18:41.56 ID:/jtJC+Dz0

ミヤネ屋
249病弱名無しさん:2012/09/03(月) 15:23:54.85 ID:lX8c/QjAi
>>246
いや1時間値140なら理想的な状態だから…
250病弱名無しさん:2012/09/03(月) 15:29:02.73 ID:fuuuLLTS0
ミヤネ屋で糖質制限食。
251病弱名無しさん:2012/09/03(月) 15:40:01.31 ID:PADpQ/hI0
ミヤネ屋でエベっさんがスーパー糖質制限食。
252病弱名無しさん:2012/09/03(月) 15:44:35.35 ID:EgsDKXt+0
ミヤネ屋
危険性の部分で網膜症のスルーだった
そこスルーしたら駄目だろ
253病弱名無しさん:2012/09/03(月) 15:44:57.52 ID:Ojupozj2O
腎臓悪い奴は意味なかったかー、どうりで
254病弱名無しさん:2012/09/03(月) 15:51:46.94 ID:PR7lch7BP
>>249
そいつに触るな
真の正常者 とか元祖正常者とか本家正常者とか言ってるキチガイだから
あちのスレで面倒見て貰った方がいい
255病弱名無しさん:2012/09/03(月) 15:56:00.31 ID:abJdtyW+0
ラーメン一杯で1時間値 145位で糖尿病とか言ってたら中年のほとんどは糖尿だよ
どんな時でも140超えないなんて人の大半は10代から20代位までの若者で
30代以上でそれほど血糖値が安定しているのは僅からしいよ

256病弱名無しさん:2012/09/03(月) 15:57:19.85 ID:SMrSX7Cy0
1時間値は180未満は正常だよね。
超えても境界型に準じた扱いをするというだけで
正常型には変わりないし。
257病弱名無しさん:2012/09/03(月) 15:59:12.24 ID:abJdtyW+0
>>254
あ そうだったのか ゴメン リロードせずにカキコしたのでアドバイス気づかなかったw
258病弱名無しさん:2012/09/03(月) 16:00:40.29 ID:m8iNaJFb0
なんか糖質制限をダイエットと絡めたがるよなw
ダイエットは素直にカロリー制限しろよw
259病弱名無しさん:2012/09/03(月) 16:31:22.07 ID:CgUDKDYX0
>>235-236
お前ら...何撮ってるんだよ...
260病弱名無しさん:2012/09/03(月) 16:51:56.03 ID:lWTzy6+nO
>>253
腎臓の事何て言ってた?
KWSK
261病弱名無しさん:2012/09/03(月) 16:52:44.29 ID:L9iDPpiC0
オラ・・・もう立てねぇ・・・
262病弱名無しさん:2012/09/03(月) 17:01:57.97 ID:azDfGHdk0
主食を抜いて、炭水化物少な目の野菜をお腹いっぱい食べるのが一番と思うけどな
カロリーは体にいいオイルをたっぷり使う
これなら腎臓が多少悪くても大丈夫だろう
カリウム制限が入ったら難しいだろうが
263病弱名無しさん:2012/09/03(月) 17:07:12.78 ID:lX8c/QjAi
>>262
もしかしたら今後食事指導は人それぞれに
なってゆくのかもしれないけど、
表1の食べ物なしで主食分のカロリーを
野菜で摂るのは無理があるので
主食を摂るかタンパク質か油脂を増やす必要があるよ。
264病弱名無しさん:2012/09/03(月) 17:08:25.38 ID:69iDlCDB0
>>259
えー?物陰とかであられもない格好している毛むくじゃらの生き物とか?
265病弱名無しさん:2012/09/03(月) 17:09:29.93 ID:lX8c/QjAi
ごめん。>>262はオイルを使うと書いてたね。
266病弱名無しさん:2012/09/03(月) 17:24:56.74 ID:lWTzy6+nO
今日ミヤネ屋見てないんだけど糖質制限スレ覗いたら
江部さんとこの病院の食事には人参大根が結構入ってたって。
どんな食事出すのか見たかったなー。
炭水化物少ないという事は普通の病院食よりコストがかかるはず…。
267病弱名無しさん:2012/09/03(月) 17:27:21.54 ID:lX8c/QjAi
筋トレに糖尿病予防効果

お前ら糖尿になるとやばいぞ運動しろ、運動。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346655279/
268病弱名無しさん:2012/09/03(月) 17:37:50.79 ID:azDfGHdk0
>>263
>>265
糖質制限で言われているネガは、蛋白質を減らせば大体消えるんだよね
動物性脂肪の問題は、質のいいオイルに変えればいいだけだし
少なくなった量は野菜でカバーするという考え
糖尿でもご馳走が食べられるという糖質制限の利点は捨ててしまう事になるけど
腎臓にきてない人は普通の量は食べていいわけなので、それほど苦痛でも無いと思う

>>266
確か江部氏の指導は、1日の摂取カロリーの12%は糖質だったはず
1800kcalの指導の人なら216kcal糖質をとっていいので
1回の食事の糖質は72gになるはず
主食以外では結構糖質が多くてもいいんじゃないかな
269病弱名無しさん:2012/09/03(月) 17:40:58.50 ID:I/ArQ3pE0
>>260
糖質制限は腎障害、投薬のひと、妊婦、子供はやるなってさ
やっても俺のせいじゃないから医者にそうだしてねだって
270病弱名無しさん:2012/09/03(月) 17:41:38.23 ID:I/ArQ3pE0
相談してね
271病弱名無しさん:2012/09/03(月) 17:42:19.77 ID:PR7lch7BP
216kcal糖質が72gもあるのか?
50gぐらいじゃねーの?
272病弱名無しさん:2012/09/03(月) 17:44:48.63 ID:PR7lch7BP
いや、一食当たりでは50gの1/3だから17g
273病弱名無しさん:2012/09/03(月) 17:45:52.53 ID:azDfGHdk0
あーごめん、カロリーとg間違えたよ
274病弱名無しさん:2012/09/03(月) 17:51:27.73 ID:PR7lch7BP
江部の言ってるスーパー糖質制限って、
 主食、オカズの根菜、調味料の糖質、
これらを抜いて、肉を沢山食べるって感じかな

でも >>266
なんか変
275病弱名無しさん:2012/09/03(月) 17:52:36.52 ID:lWTzy6+nO
>>269
サンキュー
ブログじゃ腎症3AまではおKって言ってるけどテレビじゃ無難にそう言うしか無いんだろうね。
276病弱名無しさん:2012/09/03(月) 18:00:48.49 ID:jIp9FNzq0
糖質制限なんかしたら健康な所まで悪くなるだろ
食い過ぎないように注意しながら命を引き伸ばし引き伸ばし
するしか無いんだよ俺らは
277病弱名無しさん:2012/09/03(月) 18:05:33.51 ID:EgsDKXt+0
>>275
なんかそこの部分引っかかるな
腎症3Aの人が医者のブログを見て信じて糖質制限やって悪化したとなると
何か大きな問題起きるような?
278病弱名無しさん:2012/09/03(月) 18:09:07.53 ID:lX8c/QjAi
>>275
結局主治医の許可無しに勝手な事しちゃダメなんでしょ。

特に投薬、インスリンありの人は
無茶して主治医や周りの人にに迷惑かけない様に…
279病弱名無しさん:2012/09/03(月) 18:28:14.08 ID:azDfGHdk0
今夜の食事
焼肉用牛バラ5枚ともやし200gを茹でたもの+ポン酢+オリーブオイル
トマト1個
クロワッサン半分(糖質14g)
全糖質量35g

これで健康を害するとは思えないんだよな
毎食ステーキみたいな人は別だろうが
280病弱名無しさん:2012/09/03(月) 19:10:30.10 ID:lbyn/sgd0
日本には豆腐をはじめ植物性の健康的で美味しいタンパク質食材が有ります。
281病弱名無しさん:2012/09/03(月) 19:11:09.18 ID:ULCQmAAp0
タンパク質4単位を8単位にした程度で問題が出るようなやからは早く死んじまえってことだ。
282病弱名無しさん:2012/09/03(月) 19:22:39.48 ID:69iDlCDB0
>>281
そゆこと言ってるといつか自分にブーメラン返ってきてザックリ刺さるよw
283病弱名無しさん:2012/09/03(月) 19:29:36.45 ID:ULCQmAAp0
そうなったらどれ位いきられるか治験をしてやるよ。
284病弱名無しさん:2012/09/03(月) 19:32:44.51 ID:lX8c/QjAi
「早く死んじまえ」撤回ですね?
285病弱名無しさん:2012/09/03(月) 19:36:29.44 ID:lWTzy6+nO
>>281
腎症3B以上の人は死なないといけないんですね、分かります。
286病弱名無しさん:2012/09/03(月) 19:39:00.57 ID:69iDlCDB0
この病気、一寸先は闇だからねぇ…
今重症者をm9(^Д^)プギャーしてるやつだってこの先どうなるかは分からないw
287病弱名無しさん:2012/09/03(月) 19:43:20.60 ID:EgsDKXt+0
ID:ULCQmAAp0さん
タンパク質4単位を8単位にした食事食べているところの
画像をupしてください。もちろんID付きの紙を添えて
体張った実験お願いします。
288病弱名無しさん:2012/09/03(月) 19:53:56.14 ID:8JPm3tSq0
んじゃ、俺(境界型)の体を張った実験結果を・・・


やよい軒でステーキ&えびフライ定食+卵焼き
ご飯は6割ほど食べた

1時間値・・・159
289病弱名無しさん:2012/09/03(月) 19:56:21.56 ID:0pn8I1dW0
体を張った実験というか食いたかっただけだろw
290病弱名無しさん:2012/09/03(月) 20:01:46.34 ID:azDfGHdk0
>>288
かえれま10見たんだなw
291病弱名無しさん:2012/09/03(月) 20:08:00.02 ID:6Rlj27Oz0
>>288
出来れば食前の値が有った方が良かったね。
それと2時間後、3時間後、寝る前の血糖値と、
それと6割のご飯のグラム数、食材の肉と海老のグラム数が揃えば、
ここの人達は>>388さんの実験に興味を示すと思うよ。
292病弱名無しさん:2012/09/03(月) 20:26:52.94 ID:lWTzy6+nO
未来レスキタ
293病弱名無しさん:2012/09/03(月) 20:34:52.52 ID:cMjh5AinO
>>388が実験台になるのか・・・・
俺はお前の事は忘れないぜ、あばよ>>388!!
294病弱名無しさん:2012/09/03(月) 20:40:57.88 ID:+FhoXH0I0
ロングパスktkr!
295病弱名無しさん:2012/09/03(月) 20:50:35.09 ID:lX8c/QjAi
>>388は血液検査のデータが悪化する迄
くる日もくる日もやよい軒か…
296病弱名無しさん:2012/09/03(月) 20:51:41.28 ID:0a9xvr5gO
糖質制限=ダイエットに他ならないという認識なのだが…。
ソースは、半年で25`痩せた俺。
297病弱名無しさん:2012/09/03(月) 20:58:54.04 ID:tq1JNl6A0
NHKの女性も、20キロ痩せてたね。
20キロ痩せたら、そりゃ他の数値も改善するだろう。
298病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:02:56.98 ID:8JPm3tSq0
2時間値・・・153 
やべー、下がらないわ
299病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:05:49.90 ID:lX8c/QjAi
自分はカロリー制限で主食は2単位食べて
20kg減って糖尿病薬要らなくなったよ。

>>298
油脂のせいかな。
300病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:06:09.87 ID:m7j6nbL10
すいません、糖尿病になったときの前兆で朝体重が増えることってありますか?
夜と朝で体重が違うんです 夜より朝の方が体重が重いんです
後先週血液検査をしたときhba1cが4,7から5,0にあがってたんですけど0,3上下することって珍しくはないんですか?
301病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:06:27.55 ID:PR7lch7BP
>>298
キチガイはアッチ

【糖質信者】糖質制限全般13【糖質中毒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346012766/
302病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:07:37.88 ID:PR7lch7BP
>>300
それ、もーヤベーよ
極めてマズイ
アッチで相談してみて

【糖質信者】糖質制限全般13【糖質中毒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346012766/
303病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:08:06.60 ID:BE2Qudvi0
1週間前に糖尿診断されてその時は食後2時間で血糖値300
1週間後、毎朝ネシーナ25の飲み薬飲んでの空腹時血糖値130
それと並行して、眼科にも眼底検査して、出血無しで異常なしで1年間の定期検査することに次回1ヶ月後
今日の昼飯、
150gの白米、味噌汁、とりもも肉にスライス3枚入りのサラダ、切り干しダイコンとポテサラ少し、キノコ入りの豆腐ハンバーグ小さいヤツ1こ
ベーコン3枚
夕食はサンドイッチ、飲むヨーグルト、チーズ入りかまぼこ2本
304病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:12:53.68 ID:IIDV+j4b0
>>300
いつ氏んでもおかしくないなそれ
305病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:13:07.07 ID:m7j6nbL10
>>302
一応医者からは正常値だから大丈夫だとは言われているのですが
306病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:13:39.79 ID:WjGMFfNi0

NHKのほとぼりが冷めたのか、アンチがワラワラと湧き始めてるな。
307病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:16:25.66 ID:PR7lch7BP
>>305
いや、まじヤバイって
精神科主治医にも話してアドバイス受けないと、そっちの影響のが大きいな
308病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:19:43.52 ID:Jed2eK+Oi
>>297
>NHKの女性も、20キロ痩せてたね。
>20キロ痩せたら、そりゃ他の数値も改善するだろう。

彼女は「スーパー糖質制限」実践者
309病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:23:06.09 ID:IIDV+j4b0
>>306
アンチってなんだ?
スレ間違ってないか?
310病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:36:24.69 ID:TU0fTkT+0
>>303
1週間でそこまで!A1cは不明ですが!300ならA1c12%
ぐらいありそう。
私も同じ血糖値300(入院なし投薬のみ)で1年かけてA1cを含めて
やっと運動やらで空腹時血糖値100〜110台A1C5%台にもってきましたが
まぁ知りたいのは急激に下げた時と徐々に下げていった時の
合併症の発症率。
関係ないがメトグルコは優秀な薬だよほんと。腸にガスがたまり
やすいのが難点だな
311病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:41:55.19 ID:LQ2Vkt7Y0
これから、どう考えても糖質制限が主流になっていくんだろうし、
糖尿スレで語る事に問題はないだろう。というか、語られなければおかしい。

ただ、「スーパー以外認めない」という姿勢なら、
専用スレに行くべきだと思う。

とにかく、糖質制限、カーボカウントといった
糖質を軸にコントロールする食事療法が出て来た事は、大変めでたい。
mixiの糖尿コミュとかどうすんだろ。ひたすら突っぱねるつもりなのかな?
312病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:43:44.42 ID:69iDlCDB0
>>311
ひたすら糖質制限を否定して突っぱねていくなら何年か後にはコミュに誰もいなくなってたりしてね…。
313病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:53:31.37 ID:da2uYsgJ0
ご飯100グラム
食後一時間 247
二時間 189
三時間 111
これってどうなの?
314病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:54:42.52 ID:LQ2Vkt7Y0
>>313
普通によくないよ。
315病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:56:37.98 ID:lX8c/QjAi
>>313
高血糖だから主治医に相談しなよ。

もし普段糖質制限のひとなら
もう少しご飯少ない所から増やしてかないと高血糖。
316病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:58:08.55 ID:EgsDKXt+0
>>311
主流にはならん、選択肢が増えるだけ、ミヤネ屋で
糖質制限の効果が出ない体質の人や合わない人も居ると言ってたから
食事療法の選択肢が増えると考えた方がいい
インスリン、子供、妊婦、1型の人は糖質制限出来ないしな
あくまで選択肢が増えるだけ
317病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:06:12.29 ID:Jed2eK+Oi
>>316
>インスリン、子供、妊婦、1型の人は糖質制限出来ないしな

舌足らずだなw
インスリン使用者
1型
は出来るだろ。
妊婦だって可能。

「スーパー」だけじゃないだろが
318病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:09:08.32 ID:da2uYsgJ0
>>314
.>>315
レスありがとう
やっぱり糖質制限中に
主食食べるとこんな数値に
なるんですかね?
319病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:20:53.66 ID:EgsDKXt+0
>>317
現代でもミヤネ屋でも危険があると言っていたが?
糖質制限命なのは分かるけど食事療法の選択肢が増えたこと喜べよ
320病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:30:15.90 ID:WjGMFfNi0
なるほど、現代、ミヤネ屋か。恐れ入りました。
321病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:34:06.56 ID:uvuvA8r00
ここは布教の場ではなく情報交換の場。
その事を弁えているなら話題が糖質制限だろうと
カロリー制限だろうと何でもいいよ。
322病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:57:23.04 ID:+skdgi/d0
>>318
きっと一時的な物だよ。
大雑把な言い方だと
飢餓モードからの絶食明けに相当するんだから
主食は毎食少量ずつ増やそう。

それでもダメなら糖質制限を続けるか
主治医に相談かだね。
323病弱名無しさん:2012/09/03(月) 23:04:08.97 ID:azDfGHdk0
>>318
食事全体の糖質量が分からないと何とも言えない
自分の場合は40g以下の制限なら空腹時血糖も80台だし問題ない
20g以下にしていた時は空腹時110ぐらいだった

急に戻さず、まずは40g以下にしてみたらどうかな
324病弱名無しさん:2012/09/03(月) 23:25:34.43 ID:IIDV+j4b0
>>323
俺も制限しすぎると空腹時が上がってしまうけどなんでだろう
インスリンの追加分泌がほとんどなくなるからなのか
325病弱名無しさん:2012/09/03(月) 23:35:09.18 ID:+skdgi/d0
>>324
肝臓の貯蓄分の糖を使い切ったら
後は新糖生し続けるんじゃないのかな。
326病弱名無しさん:2012/09/03(月) 23:52:17.17 ID:lWlFgeAd0
ノボラピッド3単位
今日の夕飯
自炊面倒だったんでコンビニで購入
カルボナーラ 649kcal 炭水化物75.6g
豆腐サラダ'(ドレッシング未使用) 180kcal

1時間値119
30分ウォーキング
2時間値88
327病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:01:59.14 ID:1W8vf5Bg0
今ノボラビット朝6、昼4打ってるんだけど主治医が今月でやめるって
行ってる。
注射やめたら白いご飯食べられなくなるのには困るわ。
328病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:19:42.01 ID:cChBI8Zs0
白いご飯・・・もう半年食ってねーや
炊飯器も捨てようと思ってる
329病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:21:20.95 ID:uGxK2C6k0
ノボラビット朝 18単位 夕15単位 朝の空腹時の平均100から120。 (絶不調の時20単位打って空腹時でも150あったので)

久しぶりの100前半なのでずっと続けて 朝を2単位になれるまで頑張ろうと思います。
330病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:22:36.71 ID:v0FNMUgJ0
サッポロ一番塩ラーメンが食べたいお(´・ω・`)
331病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:28:28.08 ID:1W8vf5Bg0
運動は週1回温泉プールに行って1時間泳ぐぐらいなんだけどこれじゃ
少ないでしょうか。
332病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:46:14.56 ID:cChBI8Zs0
>>330
俺はエースコックのワンタンメン派・・・
333病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:46:24.02 ID:uGxK2C6k0
>>331
しないよりはましですが、週一ぐらいでは効果が薄いと思いますよ。
1度運動すると2日ぐらいは効果維持しているそうですが、それを過ぎると下がってきます。
無理しないで水泳がない日は毎日少しずつ歩くのもいいと思いますよ。
334病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:49:34.00 ID:tgSjx6QjO
腎臓悪いと体脂肪下がらない?
335病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:51:57.16 ID:1W8vf5Bg0
>>333
散歩かあ
336病弱名無しさん:2012/09/04(火) 01:28:10.83 ID:zUXoE0SD0
自分も半年近く米を食べてない。もう慣れたよ。
337病弱名無しさん:2012/09/04(火) 02:20:49.11 ID:cz47H7OE0
>>330
>>332
半分だけ食うw
麺の半分をこんにゃく麺にするのもいける
なんでか半分本物の麺だと、凄くうまく感じる
338病弱名無しさん:2012/09/04(火) 03:13:47.11 ID:1W8vf5Bg0
デブ二型とガリ二型だとガリ二型のほうが予後が悪いときいたんだが。
ちなみに自分はガリ二型でいくら運動しても血糖がさがらないどころか
上がる。
糖尿初心者です
339病弱名無しさん:2012/09/04(火) 04:20:40.73 ID:/sQg1aMl0
空腹時血糖値 93 食後1時間血糖値(炭水化物なし) 129 

食後1時間血糖値(炭水化物あり) 159

340病弱名無しさん:2012/09/04(火) 05:18:28.77 ID:3nc4xKcA0
>>331
運動効果につきグラフ化したもの
http://www.dm-net.co.jp/fitness/staff/001/12.php
341病弱名無しさん:2012/09/04(火) 05:47:10.47 ID:VRyP7VqS0
>>331
甘すぎw水泳(週3)が好きなら+腕立て(100回)腹筋(100回)
しんどいから何回かにわけるだけで余裕で血糖
さがるよ。努力した分しか下がらない。
俺はジョギング5km+腕立て腹筋やけどな。10キロだと
膝やられる。

342病弱名無しさん:2012/09/04(火) 08:47:29.84 ID:LMFTTz7F0
>>335
散歩じゃなく早足ウォーキングが効果大だよ
とにかく筋肉を動かしてやることだな
343病弱名無しさん:2012/09/04(火) 08:51:06.25 ID:759Wv1Q+0
採血せずに血糖測定
光で指先の血中成分を分析
TV番組(夢の扉)
金沢大学機械工学教授
山越憲一
344病弱名無しさん:2012/09/04(火) 10:07:54.88 ID:3VonXeu30
胃袋なんてほんとうに小さくなって
量が食えなくなるかのかよと、たいして信じていなかったけど
本当に小さくなるんだなw
最初に200gくらいのサラダ食っただけで胃袋の半分近くは満たされてしまうw
345病弱名無しさん:2012/09/04(火) 10:19:35.94 ID:dAEKfycrP
>>338
ガリ2型でインスリン使ってない人、インスリン止めるんだよね
息が上がる運動はダメ、散歩だけ

346病弱名無しさん:2012/09/04(火) 11:42:56.80 ID:oMznk8hG0
>>344
胃袋が小さくなるってのはガセだからw
単に血糖が安定して空腹感が減っただけ
347病弱名無しさん:2012/09/04(火) 12:51:59.03 ID:tVaRZT9v0
胃袋が小さくなるってのを物理的に胃袋が小さくなるとでも思ってんのか。
348病弱名無しさん:2012/09/04(火) 13:01:45.86 ID:5nnepncz0
昨日テレビでやってた。

野菜→たんぱく質→炭水化物

の順に食べると糖尿がよくなるって。
もうそんなことこのスレのみんなはとっくに知ってた?
349病弱名無しさん:2012/09/04(火) 13:03:33.76 ID:mStO7ToH0
内臓脂肪が厚くなると圧迫されて胃が小さくなるぞw
350病弱名無しさん:2012/09/04(火) 13:06:45.01 ID:CuRW5UAW0
>>348
うん、もう既に食べる順番療法として書籍あるしね…。
351病弱名無しさん:2012/09/04(火) 13:14:59.93 ID:nnapdiur0
胃袋なんて見たわけでもわかるわけねーだろ
なにそのままの意味で受け取ってんだ?すげー馬鹿だなw
352病弱名無しさん:2012/09/04(火) 13:26:07.23 ID:tVaRZT9v0
>>348
TVでたやすく手に入る程度の情報は糖尿病教室の座学なら
初日に聞くレベル。
353病弱名無しさん:2012/09/04(火) 13:42:26.90 ID:5nnepncz0
>>350
>>352
さすが!
354病弱名無しさん:2012/09/04(火) 14:12:52.93 ID:LMFTTz7F0
>>348
>糖尿がよくなるって。

違うだろう!
血糖上昇が緩やかになる!だろう?
355病弱名無しさん:2012/09/04(火) 14:14:09.51 ID:q+kxqFGIi
元々コース料理だとこんな感じで血糖値あげずに
食事を詰め込める様になってるよね。

酒、野菜、炭水化物、タンパク質、糖質(デザート)
356病弱名無しさん:2012/09/04(火) 14:33:28.16 ID:1W8vf5BgI
>>342
つま先立ちで速歩きすると足が筋肉痛になったよ
>>345
睡眠時無自覚低血糖があるみたいだから今月いっぱいでインスリン辞めさせられる
らしい。インスリンやめたらさらにきびしい食事制限だよ。
357病弱名無しさん:2012/09/04(火) 14:38:18.82 ID:PEC0N0rki
食前酒〜前菜(テリーヌ)〜野菜サラダ〜スープ・パン〜main dish(肉・魚)〜coffee・デザート
358マツコ:2012/09/04(火) 15:03:39.68 ID:+Hpw/hJ00
もう少し生きたいので、近所歩いて休みの日は山歩きするかな ε=ε=┏(;^ω^)┛
359病弱名無しさん:2012/09/04(火) 15:16:25.21 ID:5nnepncz0
>>355
そうですよね。
和食のコース料理で、
まず、野菜がでてきて、次は魚やらてんぷらやら出てきて、
ああーご飯も持ってきて〜〜いっしょに食べたいのに〜って思いつつ、
最後に、ご飯と味噌汁漬物でした。
こういう食べ方がいいんだね。
「ばっかり食べはやめなさい。ご飯といっしょに食べなさい。三角に食べなさい」って
よく注意されたし、子供にも注意してたけど、間違いだったんだ。
360病弱名無しさん:2012/09/04(火) 15:53:55.17 ID:1W8vf5Bg0
糖尿なる前からバイキング行ってたけどご飯ものやパン食うと
すぐに満腹になってしまう
361病弱名無しさん:2012/09/04(火) 15:57:39.58 ID:/sQg1aMl0
>>341
たくさん運動すればいいというもんでもない。その分、摂取カロリーも上がるわけだから、
インスリンが出ない人間にとっては、調整が非常に難しくなる。

すべてはバランスだよ。
362病弱名無しさん:2012/09/04(火) 16:17:13.64 ID:1W8vf5Bg0
>>341
水泳は膝に負担かからないからいいけど金かかるんだよな
1週60mの流れるプールの流れに逆らって歩いてる
地元のプールは1回600円。隣町のプールは車で1時間だけど
500円。
運動の後の運転は疲れる。
363病弱名無しさん:2012/09/04(火) 17:11:50.67 ID:PEC0N0rki
>>360
バイキング行って、真っ先に目指すのは、フルーツコーナーだった。高級フルーツから..... 。
364病弱名無しさん:2012/09/04(火) 17:54:32.37 ID:hthTgeAM0
もう一度貼る
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2012/018782.php

そして、ここは良く見る
> その結果、運動に取り組むことで死亡リスクは低下することがあきらかになった。全死因による死亡リスクは、運動量が“少ない”群に比べ、“やや少ない”群が0.69倍、“やや多い”群は0.62倍、“多い”群は0.74倍になった。

> 同様に、心血管病のよる死亡は“やや少ない”群が0.65倍、“やや多い”群は0.51倍、“多い”群は0.62倍となり、やはり運動をしている群で低下していた。

いいか、運動はすべきだが、過剰に運動をする必要は無いんだぞ
目指すのは、"やや少ない"から"やや多い"までの間だ

...みんな、合併症無くポックリ逝こうぜ...orz
365病弱名無しさん:2012/09/04(火) 18:04:01.20 ID:XmQ5k/ya0
本日のバiタ


ID:dAEKfycrP
366病弱名無しさん:2012/09/04(火) 18:04:16.40 ID:eJ4/5Asi0
"やや少ない"から"やや多い"ってどの程度のことを言うんですか?
367病弱名無しさん:2012/09/04(火) 18:26:03.50 ID:gIBBvy8v0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病
特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない

世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード

最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者
たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
368病弱名無しさん:2012/09/04(火) 18:31:34.33 ID:PEC0N0rki
カーネギー
「 議論に勝者なし」
369病弱名無しさん:2012/09/04(火) 18:41:40.41 ID:qeEw+GdV0
>>345

なんでそんなに江部さんを憎んでるの?
その朝鮮人みたいな底なしの憎しみはどこから来てるの?


>方便使わない釜ちゃんは何か好感持てる


より過激な釜池はよくて江部さんは駄目ってのはもう論理破綻してるよね(苦笑)
無視されたブスみたい
370病弱名無しさん:2012/09/04(火) 18:45:18.94 ID:J9zCYgEh0
>>365
スマンがキミ用のスレに帰ってくれ
371病弱名無しさん:2012/09/04(火) 18:47:57.36 ID:B7EJ96bF0
効いてる効いてる(苦笑)
372病弱名無しさん:2012/09/04(火) 19:12:23.37 ID:FZvNEDnO0
>>365
巣に帰ってね
373病弱名無しさん:2012/09/04(火) 19:44:20.31 ID:cz47H7OE0
1個の糖質が10gのミニクロワッサンを見つけた
主食に丁度いいな、ラッキー
たまにはちょいとパンも食べたいしな
374病弱名無しさん:2012/09/04(火) 19:52:39.31 ID:CuRW5UAW0
今年は刺身こんにゃくを大量消費した夏だったw
酢味噌は液体のパルスイート使って自作。
375病弱名無しさん:2012/09/04(火) 20:41:17.98 ID:WoKwI5SI0
>>365
そろそろ諦めろよ
糖質制限もカロリー制限も食事療法の一つ
それぞれの体に合った食事療法するだけのこと
376病弱名無しさん:2012/09/04(火) 20:51:50.77 ID:mStO7ToH0
久しぶりに足指と足裏がギンギン痛い
夜はうどん1把とハッシュポテト1枚だけど300超えたかな
377病弱名無しさん:2012/09/04(火) 21:17:49.24 ID:3nc4xKcA0
>>376
釣られてみるが何故そんな毒メニューを・・
378病弱名無しさん:2012/09/04(火) 21:23:57.29 ID:ri77sbrTi
うどん0.5玉に肉と野菜放り込もうよ。
379病弱名無しさん:2012/09/04(火) 21:24:21.66 ID:zqFLOF4nO
1個の糖質10c程度なら、ソイジョイお勧め。腹持ち良いし低GIだし。
380病弱名無しさん:2012/09/04(火) 21:26:22.78 ID:CuRW5UAW0
SOYJOYのステマですか?
381病弱名無しさん:2012/09/04(火) 21:33:29.17 ID:gGRtEBUk0
糖尿歴二年で120キロから75キロになった
誕生日だからカツ丼食べて一時間後血糖値138
二時間後血糖値112
もしかして治った?
382病弱名無しさん:2012/09/04(火) 21:35:03.95 ID:76lkTAkY0
>>381

                _____
               / '⌒ヽ   '⌒゙.\      
              /              .\   
            / /´  `ヽ   /´  `ヽ \    
           /  (   ● l    l ●   )  \
         /    ヽ_   _ノ   ヽ_  _ノ.   \
         |    ''"⌒'(    i    )'⌒"'    ..|    
         |         `┬─'^ー┬'′      .|
          \         |/⌒i⌒、|         ../
           \      ..!、__,!       /
           /       、____,,      \
          /                        ヽ
           |  、                 ,   |

383病弱名無しさん:2012/09/04(火) 21:39:20.34 ID:TsAPZjsp0
サッポロ一番を食べるか
サッポロポテトを食べるかで迷う(´・ω・`)
384病弱名無しさん:2012/09/04(火) 21:41:34.05 ID:ri77sbrTi
>>381
おめでとう。
無茶してぶり返さない様に
摂生は続けようね。
385病弱名無しさん:2012/09/04(火) 21:43:10.59 ID:gLFneIUi0
-45kgか・・・凄いな
386病弱名無しさん:2012/09/04(火) 21:46:04.90 ID:ri77sbrTi
自分も45kg痩せると治るのではないかと
ちょっと期待してみるよねw
387病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:07:13.64 ID:vjOIpXaX0
そろそろ芋煮の美味い季節になるな
388病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:30:32.56 ID:ZbdqMouO0
-45k、自分だと5kになっちまう。
389病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:32:43.97 ID:qeEw+GdV0
>>381
投薬は?なし?
390病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:37:04.09 ID:w57qog7v0
あぁお腹に何もない時につい甘いもの食べると手足が痺れて筋肉痛みたいになる。。
391381:2012/09/04(火) 22:39:31.00 ID:gGRtEBUk0
ごめん嘘ついてた
カツ丼食べてから怖いから歩いて帰ったわ30分ほど
だから血糖値下がってるのかな?
392病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:43:55.38 ID:gGRtEBUk0
>>384
ありがとー
ウォーキングは趣味みたいになってきたから一生やるね

>>389
前はネシーナ飲んでたけど今は必要ないって医者に言われた。
393病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:47:54.03 ID:cChBI8Zs0
>>387
山形県人さん?
394病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:51:41.56 ID:uGxK2C6k0
>>381
自分と一緒かも。120Kg→64kg。ただし10数年間のブランクがありますが。
でもまたリバウンドして83Kgなのでまた減量してます。
64kgまで痩せても一度血糖値が上がってしまうとまた上がってしまったので、注意が必要です。
今年空腹時で血糖値150なんてあったので。

あと2年で発症から30年目。
395病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:53:22.39 ID:uGxK2C6k0
なんか読み返さずあげてしまったので、めちゃくちゃ書いてますがスルーしてください。(^^;
396病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:56:05.45 ID:EeRhAMIM0
ここでリバウンドしたって言ってる人は、しばらく現実から
目を背けた人って事?発症後まだまもない立場だけど、
現実を考えれば考えるほど食べる気が起きない・・
397病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:58:48.31 ID:rg0GJWBC0
最近測定すると
運動後の血糖値の減り方がすごいです
半年前は1時間が170とした1時間ジョギングしまくって
2時間血糖値が150くらいがやっとでした
食事前もかなり空腹のときで110が限界でした

さいきん食事前で普通に60〜70まで下がっています
今日は夕食に豆腐一丁 そうめん一束 ネギトロ2切れ 
食事の1時間前に食パン一枚

食後40分後から1時間散歩 2時間血糖値74
これはかなり改善しているのではないでしょか
398病弱名無しさん:2012/09/04(火) 23:06:25.01 ID:759Wv1Q+0
2chやってて感じたこと
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1266912111/
「ただの雑談なのに勝ち負けの勝敗を付けたがる年寄りが多過ぎ 」
399病弱名無しさん:2012/09/04(火) 23:43:35.77 ID:vNOdDb+Y0
そうめんは、油含んでるから、血糖値上がるなあ。よく食べられるね。
400病弱名無しさん:2012/09/05(水) 00:28:15.84 ID:AjyzJeo50
>>397
んじゃ今日の俺の人体実験結果な

夕食 
やよい軒でステーキ&えびフライ定食+卵焼き
ご飯は6割ほど食べた

1時間値・・・169 昨日より上がってる
ちょっと運動して
2時間値・・・124 まあこんなもんか


401病弱名無しさん:2012/09/05(水) 00:38:30.30 ID:rJhD9tET0
唐揚げバクバク食ったらスゲー上がったわ
糖質制限食じゃなかったのか
402病弱名無しさん:2012/09/05(水) 00:47:17.52 ID:oioFkrKdO
>>400
昨日のお約束通り>>388でやってくれれば良かったのに(^_^;
403病弱名無しさん:2012/09/05(水) 01:09:41.51 ID:u4HDzuvJ0
人体実験だなんて、自分を大事にしなよ。
心して節制に励むことが大事だよ。
404病弱名無しさん:2012/09/05(水) 04:22:51.74 ID:V6L3aH+y0
>>401 唐揚げの表面についてるのは小麦粉だぞwww おもいっきし炭水化物やんけwww
405病弱名無しさん:2012/09/05(水) 05:44:52.15 ID:S1SodkEp0
金沢大学の糖質制限メニューで
唐揚大盛りだったからね。
406病弱名無しさん:2012/09/05(水) 05:51:01.54 ID:Ov8YM0mA0
>>226
うんあれいいね
俺的にはこんにゃくパスタ>こんにゃくラーメン>こんにゃくうどんって感じ
パスタは結構いける(こんにゃくにしては)、それに引き換えうどんは2玉入っているが、まず過ぎて1食で挫折した(捨てた)
こんにゃくパスタは冷蔵庫に常備している
407病弱名無しさん:2012/09/05(水) 06:08:06.37 ID:/Rxtqr6wi
>>405
糖質制限するなら塩っぱい唐揚げはやめて肉にして
その小麦粉の糖質分を糖質多めの野菜や調味料にしたら
かなり豪華になるのにね。
408病弱名無しさん:2012/09/05(水) 08:43:55.28 ID:5Ndb1lHy0

| ̄| ∧∧
ニニニ(゚Д゚∩コ
|_|⊂  ノ
   / 0
   し´

えっ…と、
糞スレはここかな…、と
 ∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
`ヽ   /)ニニニコ
  |_ i〜  |_|
  ∪ ∪


  ∧∧ ミ ドスッ
  (  ) _n_
  /  つ 終了|
〜′ /´  ̄|| ̄
 ∪∪   ||_ε3
      ゙゙゙゙
409病弱名無しさん:2012/09/05(水) 10:06:15.70 ID:fmKq2Il5P
おまえらキャベツ食え

【群馬】キャベツ大豊作で価格が下落 「採れ過ぎ。これでは箱代にもならん」と農家は悲鳴★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346781832/
410病弱名無しさん:2012/09/05(水) 10:08:57.46 ID:Qo+E44BV0
>>409
今ですら毎食の一番最初に千切りキャベツ食ってるのにこれ以上食えるかw
411病弱名無しさん:2012/09/05(水) 10:25:53.21 ID:hZV8OEan0
白飯も食えない定食なんて死んだ方がましだ!ミヤネ屋のバカ!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;' 
412病弱名無しさん:2012/09/05(水) 10:29:49.15 ID:OukIANEE0
こんにゃくゼリーってどうなんかな
413病弱名無しさん:2012/09/05(水) 10:51:37.24 ID:oPFkniHkP
量による
414病弱名無しさん:2012/09/05(水) 11:06:30.11 ID:FV6PX7qm0
>>405
金沢大のメニューはダイエット食の糖質制限と言うより、
真面目な糖尿病治療の低糖質食だったからね。
あれは別物だったよ。
NHKでも区別が付かないのかと、ちょっと残念だった。

>>411
あいう中途半端な放送が続くと、
「ご飯を食べるから糖尿病が治らないんだ。」
と言う間違った知識を持つ一般人が増えて来るだろうね。
真面目に治療を受けてる者には迷惑な話だ。
415病弱名無しさん:2012/09/05(水) 11:21:33.17 ID:rtSNov0F0
>>412
裏の表記みればわかるけどけっこう糖質あるぞ
ぶどう味なら1個6.5gもあるw
糖尿なり立てのころ知らずに3個だけ食って1時間後血糖値が140近くになっててびびった記憶が
416病弱名無しさん:2012/09/05(水) 11:28:33.67 ID:Qo+E44BV0
こんにゃくゼリー食うならセブンイレブンで売ってる0カロリーの寒天ゼリーのほうがまだマシかなと思ってる。
417病弱名無しさん:2012/09/05(水) 11:30:32.98 ID:pb2uqKAli
「糖質に気をつけていると、糖質を摂取したときに血糖値があがっていくのが実感できるようになる 」
..... 血糖値があがっていくのが実感できるシトなんているの?ガセ?
418病弱名無しさん:2012/09/05(水) 11:47:53.57 ID:FV6PX7qm0
>>417
血糖測定器を使ってると区別が付くようになるよ。
血糖値が倍の160を越えると変な感じがしてくる。
視力が押したりや舌の両端に違和感を感じたり、鼻通りが悪くなったり。
チップが安ければ測りさえすれば良い話だけど。
419病弱名無しさん:2012/09/05(水) 11:50:05.09 ID:FV6PX7qm0
×視力が押したり
○視力が落ちたり
420病弱名無しさん:2012/09/05(水) 11:55:22.38 ID:fmKq2Il5P
パラノイアじゃねーの?
421病弱名無しさん:2012/09/05(水) 12:13:25.30 ID:xjuryZ3z0
>>417
あるよ
糖質制限→急に糖質摂取で顕著にわかる

ちなみに
体が糖代謝中心か脂質代謝中心かもわかる
422病弱名無しさん:2012/09/05(水) 12:21:01.64 ID:nWCSRTZ+0
8/30放送のNHKのクローズ・アップ現在で糖尿病のことやってたけど
糖質制限の食事療法がカロリー制限で改善しなかった患者に
取り入れられて、着実に成果をあげている現状をやってたよ。
あと、強化インスリン療法のことも紹介してたし
海外で胃を手術することで、手術した人の8割以上の患者が
糖尿病が完治している実績も、詳しく紹介されてた。

これからの糖尿病の治療は、どんどん変わっていきそうだね。
423病弱名無しさん:2012/09/05(水) 12:23:53.21 ID:60wMwp9UO
真面目に治療受けているとか自称する人は、結構酷いのが多い。滅茶苦茶大食らいしてる人だったりするんだよな。
ソースは、私の通っている糖尿病外来でよく話す患者
424病弱名無しさん:2012/09/05(水) 12:25:21.18 ID:xZxUykgG0
体調が悪くなって、血糖値が上がると爪が割れやすくなります。
いつも決まった場所。親指なので知らないうちに物などに当たってパカッ・・・。
425病弱名無しさん:2012/09/05(水) 13:30:21.17 ID:dbCnG1Pl0
昼一の会議眠かったんで、グーパー運動50回を3セットやった。
けっこうキツイなあ。握力なくなるわ。
426病弱名無しさん:2012/09/05(水) 13:53:41.82 ID:yyX3C4nk0
>>409
地元産なら買うが関東物はパスする。
427病弱名無しさん:2012/09/05(水) 13:58:24.19 ID:bgoe5Dxv0
>>412
砕いてTENGAの中に入れたら気持ちいいよ
428病弱名無しさん:2012/09/05(水) 14:08:55.97 ID:FV6PX7qm0
>>423
すまん言い方が中途半端だった。
ハッキリ言えば、
医者に嘘や言い訳ばかりしている不良患者と一緒にされるのは迷惑。
429病弱名無しさん:2012/09/05(水) 14:37:22.75 ID:FV6PX7qm0
>>425
理学療法士情報だけど貧乏ゆすりも良いらしい。(試してない)
テニス選手が休憩中にベンチでする細かく早く動かす貧乏ゆすり。
430病弱名無しさん:2012/09/05(水) 14:40:38.53 ID:/AR99XGa0
家に遊びに来る70歳半ばの近所おばちゃんが体調が悪くて病院に行ったら
血糖値500オーバーで3週間の教育入院。退院してまた遊びに来るが
持って来るのが菓子パン、アイスクリーム、だんごとか糖質たっぷりの物を持って来る
案の定網膜症発症でレーザー治療。また来るようになったが菓子パンとか持って来る
一回おばちゃんに「パン食べると血糖値上がるよ」と言ったが「あと何年生きるって!」と
まあ良いかと思いつつ、あとどのくらいで失明、透析、壊疽になるのか楽しみに見守ってる私がいます
431病弱名無しさん:2012/09/05(水) 14:45:33.89 ID:g7Wf/hvc0
>>425
グーパー運動てなに?
432病弱名無しさん:2012/09/05(水) 15:01:57.86 ID:oioFkrKdO
>>430
他人の失明、透析、壊疽を楽しみにしてるって随分いい性格していますね。
感心しました。
433病弱名無しさん:2012/09/05(水) 15:03:10.03 ID:9Dr+SNkX0
>>424 ああああああああああ!俺も以前そうだった _| ̄|〇



でも最近入院以降は教育のかいあって気をつけているからか、爪が割れる症状は消え去った・・・ (´・ω・`)
434病弱名無しさん:2012/09/05(水) 15:11:09.52 ID:nWCSRTZ+0
>>432
医者の忠告など耳も貸さず
近隣知人の心配の言葉も完全無視で
勝手に糖質をバカスカ食いまくって、
自分で好き好んで病気を悪化させてるBBAに
他人がどんな対処しなくちゃいけないってんだ?
435病弱名無しさん:2012/09/05(水) 15:37:22.45 ID:1KHHFA3N0
>>434
だよねぇ…こういうBBAは何言っても教育入院させても何の意味ないんだから
もうニラニラとヲチする以外手の施しようがないと思うわ
436病弱名無しさん:2012/09/05(水) 15:57:35.80 ID:/AR99XGa0
>>434
>>435
そうとても口が悪い頑固者のおばちゃんなんですよ
発覚当初は私の知ってる範囲で「A1cを下げないとね」とか「合併症怖いよ」とか
知ってる範囲で教えてたけど、なんせ最後は「あと何年生きるのよ」と言うし
透析とか足切断とかになったら家族が大変だと思うけど。そこが分かって無いのよ
こういう人っていまだに居るんだろうね?
437病弱名無しさん:2012/09/05(水) 15:58:11.99 ID:/AR99XGa0
>>434
>>435
そうとても口が悪い頑固者のおばちゃんなんですよ
発覚当初は私の知ってる範囲で「A1cを下げないとね」とか「合併症怖いよ」とか
知ってる範囲で教えてたけど、なんせ最後は「あと何年生きるのよ」と言うし
透析とか足切断とかになったら家族が大変だと思うけど。そこが分かって無いのよ
こういう人っていまだに居るんだろうね?
438病弱名無しさん:2012/09/05(水) 16:00:41.64 ID:/AR99XGa0
あらだぶっちゃた スマソ
439病弱名無しさん:2012/09/05(水) 16:03:13.46 ID:+4pEW4WO0
50・60歳代の3人に1人以上が「糖尿病の治療を受けていない」
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2012/016687.php
440病弱名無しさん:2012/09/05(水) 16:40:51.97 ID:SIMgvmRN0
俺も癌とかで余命宣告来たら節制なんてしないだろうな。
441病弱名無しさん:2012/09/05(水) 17:35:27.68 ID:x8eCURdQ0
癌ならね。
442病弱名無しさん:2012/09/05(水) 18:46:02.62 ID:DLx+ARwgi
>>424
>体調が悪くなって、血糖値が上がると爪が割れやすくなります。

そうでした。その通り。

443病弱名無しさん:2012/09/05(水) 18:54:56.98 ID:KgJ81gn20
腎症3期Bまで行ったらもう余命宣告されたようなもんだよね
444病弱名無しさん:2012/09/05(水) 19:08:52.57 ID:eDqvyzzv0
糖尿病の治療をないがしろにして、どうなろうと同情の余地はない
でも「楽しみにしている」とは俺は思わない
445病弱名無しさん:2012/09/05(水) 19:35:30.67 ID:GsLb2kOH0
俺、>>439の糖尿病の治療を受けてない部類だけど、それなりに、言われたとおり努力して
結果も良くなって、A1c5.0、他のデータもいいのに、じゃ、また1ヵ月後に来てくれって、
いつまで来なくてはだめなんですか?って聞いたら、あなた、糖尿病だよ、一生だよって言われて、
なんかその医者に嫌気さして、それから行かなくなった。そういう人もいるんじゃね?
446病弱名無しさん:2012/09/05(水) 19:47:13.18 ID:oioFkrKdO
血糖値は自己測定も出来るけど合併症の検査は行った方がいいのでは?
447病弱名無しさん:2012/09/05(水) 20:24:05.07 ID:0KvfBW6v0
>>445
俺はA1c4.7 だけど年に2回は検査に行っているよ。
糖尿病は一生だと思っている。
毎月は行かないが自己測定はしている。
448病弱名無しさん:2012/09/05(水) 20:30:24.89 ID:05n4ToD30
頭を傾けると目が痛む


自殺しよう
449病弱名無しさん:2012/09/05(水) 20:38:09.11 ID:5CjrPB0R0
>>445
そう言う人は物凄く多いだろうけど、
検査してないと症状の悪化に対応出来ないのと
指標無しでの血糖コントロールは難しいかも。

自分の場合は降圧剤の処方を理由に通ってるけど
献血でも良いだろうけど
2〜3ヶ月とか半年に一回ぐらいは
世間話でもしに行ったらどうかな。
450病弱名無しさん:2012/09/05(水) 20:56:03.00 ID:H5tjcPP10
>>445
まっ、世の中、糖尿病は治るみたいな事を言う奴が多いからその気になるかもしれんけど...
基本的に、「希望は捨てよ」が糖尿病の治療の始まりだからねぇ...
451病弱名無しさん:2012/09/05(水) 21:10:40.98 ID:60wMwp9UO
糖尿病による身体機能の悪化は不可逆なので、病とは死ぬまでのお付き合いと覚悟している。
年何回かの医者通いを何十年も続けた後、笑って天寿を全う出来ればそれで良いではないか。
452病弱名無しさん:2012/09/05(水) 23:23:17.28 ID:mYurFst+O
30代で糖尿発症してセルフコントロール徹底して30年以上無事生きて
糖尿に関するコラム書いたりエネルギッシュに生きてる人もいるからねぇ…。
見習いたいものだわ。
453病弱名無しさん:2012/09/06(木) 00:03:13.26 ID:5Ndb1lHy0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病
特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない

世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード

最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者
たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
454病弱名無しさん:2012/09/06(木) 01:01:44.07 ID:hcSjft4I0
自己測定のセンサーって、血がついてるけど、普通のゴミとして処分しても
いいのかな?針は病院で引き取ってもらってるけど、毎回「センサーも?」
って感じを受けるから。
455病弱名無しさん:2012/09/06(木) 01:09:10.33 ID:fpV4KPuI0
使用済みのセンサーは
尖った部分で怪我をしたりしないので
血の付いたティッシュと同等の扱い。
病気では医療廃棄物だけど
家庭内ではタダの燃えるゴミ。
456病弱名無しさん:2012/09/06(木) 01:31:11.52 ID:fpV4KPuI0
>>455
ごめんなさい。
自動変換に頼って意味不明になってたよ。

>病気では医療廃棄物だけど
>家庭内ではタダの燃えるゴミ。
病院では医療廃棄物だけど
家庭内ではタダの燃えるゴミ。
457病弱名無しさん:2012/09/06(木) 01:39:18.64 ID:hcSjft4I0
どうもありがとう。確かに鼻血のついたティッシュと同じだよね。
今度から、針だけ持って行くようにします。
458病弱名無しさん:2012/09/06(木) 02:00:39.51 ID:AEpOl/Mh0
>>445
身内も根っからの医者嫌いでどんなことがあっても「寝ていたら治る」と通院せず、
ある日突然我慢できないほど体の痛みがあったのか病院に連れて行ってくれと頼まれて、その時から糖尿が発覚。
痛みをとるだけのことはしましたが糖尿に関しては全くの無関心。
好きなだけ飲み食いして、脳梗塞と腎症を起こして倒れ救急車で運ばれ一命は取り留めたものの、しゃべられなくなり
3年半寝たきりとなって腎不全で亡くなりました。80歳でした。
459病弱名無しさん:2012/09/06(木) 02:46:07.07 ID:gnHgqQGt0
センサーの説明書にはちゃんと医療廃棄物として処理するよう書いてあるはずだけどね
460病弱名無しさん:2012/09/06(木) 02:55:04.52 ID:AFW9alERO
大学病院内分泌糖尿病内科と眼科3か所入院したけど
センサーと血液のついた消毒綿まで回収したのは
東大病院眼科だけだったなぁ。
他はセンサーはゴミ箱に捨てた。
461病弱名無しさん:2012/09/06(木) 03:06:25.33 ID:fpV4KPuI0
>>459
自治体の指示に従え以外になんてかいてあるかな?

自治体も在宅医療廃棄物について規定がある場合でも
注射針等の鋭利な物は医療機関へ。
としてるだけで危険性の無いセンサーには言及してないよ。
462病弱名無しさん:2012/09/06(木) 03:15:13.96 ID:gnHgqQGt0
>>461
失礼
よく読んだら「医療機関の規定に従って処理してください」と書いてあった
自分の場合は病院から針と一緒に持ってきてくださいと言われたのでそうしてる
463病弱名無しさん:2012/09/06(木) 04:33:52.87 ID:Bh/UOROBO
摂取カロリー1200以下で、仕事も体使うものなのに体重がなかなか落ちない
嫌な感じ
尿糖は全く出なくなってきたけど
464病弱名無しさん:2012/09/06(木) 07:31:57.98 ID:m2imQnXb0
あるところからピタッと体重が落ちなくなる。筋トレ・運動による筋肉太りかな。
465病弱名無しさん:2012/09/06(木) 07:32:12.71 ID:rn2e9x1q0
糖尿病になって一年と3ヶ月になる今月で17の男です。
この前にミヤネ屋でやってたインスリン打って完治がどうのみたいな内容ありませんでした?
気になって探してるんですけど情報が見つからなくて。
紹介されてたのが大阪の病院だったと思うんで場所が分かれば近いし行ってみようと思うのですが
誰か覚えてる方いませんか?
466病弱名無しさん:2012/09/06(木) 07:52:22.86 ID:wTYnlRsU0
>>465
http://www.yuhigaoka-satoclinic.jp/
ミヤネ屋に出てたのは夕陽ヶ丘佐藤クリニックの佐藤利彦先生です。
467病弱名無しさん:2012/09/06(木) 11:20:21.56 ID:ttzgx34KO
>>447
身長体重、年齢、運動、食事内容を詳しく
468病弱名無しさん:2012/09/06(木) 12:03:00.42 ID:8StWBvl1i
医師がハンマーでヒザを軽く叩いて、足がピョンと跳ね上がるかどうかの検査やってたけど..... 神経障害の検査か?
469病弱名無しさん:2012/09/06(木) 12:05:30.59 ID:+xFzg9+W0
ドリフの検査
470病弱名無しさん:2012/09/06(木) 12:37:45.36 ID:kKgPTpJiO
低血糖の時に脂肪を糖に変えるにはビタミンBが必要

かも知れない
471病弱名無しさん:2012/09/06(木) 12:41:36.21 ID:atHygPw60
叩くのはヒザの直下だけどな
472病弱名無しさん:2012/09/06(木) 13:03:07.99 ID:8StWBvl1i
糖尿病が完治する!? すい臓を復活させる薬 : ためしてガッテン
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111005.html

473病弱名無しさん:2012/09/06(木) 13:08:28.48 ID:w8eEd0q90
カロリー制限VS糖質制限の戦いが一段落してスレが静かになったな
次の話題じゃないけど
血糖値&血液検査の結果まとめたりグラフにできたりするいいソフト無い?
officeとopenoffice以外で
474病弱名無しさん:2012/09/06(木) 13:11:02.42 ID:8StWBvl1i
最新情報!隠れ糖尿病 一発解決法 : ためしてガッテン - NHK
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20090923.html
長い間、肥満が発症の原因と言われてきました。
ところが実際には、太っていなくても、多くの人が糖尿病を発症しています。
いったいなぜでしょう??
調べてみると、長い期間の生活習慣ではなく、どんな人でもごく短期間に糖尿病と同じレベルになってしまうことが判明。
かかる時間は「たった3日」だといいます。

475病弱名無しさん:2012/09/06(木) 13:16:12.33 ID:N9exUF9U0
↓ドヤ顔でコピペを貼るバカ
476病弱名無しさん:2012/09/06(木) 13:25:33.10 ID:IeGJ0kKf0
NHKが「糖尿病が完治します!(キリッ)」とかやっちゃうんだから世も末だなぁw
ま、もともと犬HKに期待なんかしちゃいないけどさ…。
477病弱名無しさん:2012/09/06(木) 13:35:24.56 ID:ybxu6RgA0
>>472
糖尿病は死ぬまで治らない。
寛解するだけwwwww
478病弱名無しさん:2012/09/06(木) 13:36:22.28 ID:w8eEd0q90
次の戦いの相手はNHKか戦うの好きだな
479病弱名無しさん:2012/09/06(木) 13:42:44.93 ID:daqsQmjy0
「ためしてガッテン 嘘」


で検索したら335,000件ヒットした
480病弱名無しさん:2012/09/06(木) 13:52:26.55 ID:NA1eoa8d0
>>477
オマエが一生治らないのは正しい。
β細胞が疲弊してるだけで死んでいなければ普通に完治する。
完治の判断基準が定義されていないだけ。
481病弱名無しさん:2012/09/06(木) 14:01:23.71 ID:+xFzg9+W0
> β細胞が疲弊してるだけで
また同じ事したら、同じ状況に陥るだろ
完治はしねえな
482病弱名無しさん:2012/09/06(木) 14:15:42.27 ID:OG7/EOYK0
>>481
キミの言い草だと糖尿病になった人間には元々健康な時期はなかったことになるんだがwww
483病弱名無しさん:2012/09/06(木) 14:20:52.50 ID:w8eEd0q90
U型糖尿病寛解者スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/
こっちでやったら?
484病弱名無しさん:2012/09/06(木) 14:28:14.43 ID:NA1eoa8d0
>>479
「NHK英会話 嘘」
で検索したら6,670,000 件ヒットした。

こういうので判断するバカはどうなのよ。
485病弱名無しさん:2012/09/06(木) 14:44:31.57 ID:DKyXRpQc0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病
特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない

世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード

最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者
たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
486病弱名無しさん:2012/09/06(木) 15:25:30.85 ID:nwPAMcR20
176cm117kgのピザです
今日糖尿病の検査行ってきたんですけど、A1cが5.3、空腹時血糖が89でした
糖尿病じゃないって言われたけど、1ヶ月前に不摂生やめて健康に生きようと生活整えてダイエットしてたんですよね
ご飯を毎食2/3、1/2に減らして、間食無くして夜歩くっていう感じで
そうした生活送っているうちに、なんだか糖尿病性神経障害みたいな症状あることに気づいて、病院へ行くことを決意したって流れです
ダイエットのせいで数値が下がって見えたんじゃ・・・と思ったけど、医者は「多少数値に影響出ようが、糖尿の人はもっと高いから平気だよ」って言われました
俺は大丈夫なんでしょうか?
診てもらったのに、なんだか不安です

だってそうじゃなかったら、この精子がほぼ出なくなったり、寒さに弱くなったり、下痢が続いたり、足先がしびれたりするこれは一体・・・
487病弱名無しさん:2012/09/06(木) 15:29:54.51 ID:qI3l9/zOP
>>486
精神科もしくは入信

アッチで聞いてみて

【糖質信者】糖質制限全般13【糖質中毒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346012766/
488病弱名無しさん:2012/09/06(木) 15:48:12.46 ID:n5fNaM+g0
>>486
そんだけの巨デブが痛いとか痒いとか無い方がおかしい
黙ってあと40キロ落としてください
489病弱名無しさん:2012/09/06(木) 15:51:04.56 ID:IeGJ0kKf0
此処の住人を釣るならもっと現実的な数値にしろっつのww
490病弱名無しさん:2012/09/06(木) 15:57:19.43 ID:nwPAMcR20
>>487
どういうことでしょうか?
そっちでも後で聞いてみます

>>488
う〜んでも精子は・・・
はい、すいません、ダイエットはこれからも続けます

>>489
いえ、釣りとかじゃないんですが・・・
もしよければなにか意見お願いします
491病弱名無しさん:2012/09/06(木) 16:29:39.17 ID:w8eEd0q90
>>490
【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331028447/

釣りだろうがマジだろうがそろそろ止めときな
このスレに相談にのってくれるいい人は居ないから
ざっと見ただけで荒らし体質の人が多いって分かるだろ
492病弱名無しさん:2012/09/06(木) 16:33:48.52 ID:EMhHA/+s0
>>490
少なくとも検査数値からは現在糖尿病とか考えにくいので
このスレに居座っても得られるものは少ないと思われる
とりあえず、下記にでも行ってみたら?

■何の病気か分からない症状質問・相談スレ 50
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1340032219/
493病弱名無しさん:2012/09/06(木) 16:38:06.44 ID:AFW9alERO
ウッキー!久し振りやん
生きてたのか
494病弱名無しさん:2012/09/06(木) 16:40:13.38 ID:nwPAMcR20
>>491
>>492
了解です
わざわざどうもありがとうございます、感謝します
495病弱名無しさん:2012/09/06(木) 17:37:26.63 ID:Ym4x7CSz0
2ヶ月半前に糖尿発覚。
発覚時A1c7.8→2ヶ月後6.7
米は一日一度茶碗1/2、それ以外は野菜が主食になっています。
現在空腹時は血糖値98、食後2時間120〜160。

今日の昼食後3時間半に、付き合いでフルーツパフェを食べてしまいました。
恐る恐る血糖値測定したら食後30分で123、2時間で116だったのですが、パフェはあまり血糖値あがらないのでしょうか。
あまり上がらないようなら一日カロリー制限の中でたまに食べたいんですが。
496病弱名無しさん:2012/09/06(木) 17:41:39.54 ID:m2imQnXb0
>>476
「完治!」と「完治!?」の区別、知らんの?東スポ読んだことある?
497病弱名無しさん:2012/09/06(木) 17:52:56.69 ID:KwZWAXz+0
>>495
答えられないような質問をするな
そんなの個人差があるに決まってるだろ
自分で実験してみればいいだろーが
それか母ちゃんに聞け
498病弱名無しさん:2012/09/06(木) 17:55:11.24 ID:KwZWAXz+0
>>495
つーかお前さあ、俺が上がらないよって言えば食うわけ?
499病弱名無しさん:2012/09/06(木) 18:04:11.81 ID:CqFDDaKri
>>495
最終的には好きにしたらいいと思うけど、
カロリー内でパフェが食べられる時点で
食事量が足りてなくない?
500病弱名無しさん:2012/09/06(木) 18:04:55.36 ID:w8eEd0q90
心が狭いなぁ
501病弱名無しさん:2012/09/06(木) 18:06:20.83 ID:CqFDDaKri
いや、好きにしたら良いと思うのだよ。
自分もアイス食べたり好きにしてるし。
502病弱名無しさん:2012/09/06(木) 18:06:49.47 ID:3mC8VS+M0
「フルーツパフェ」のみじゃ今回の糖質量は分かりませんからなんとも。
同じHbA1c 6.7 の人でも200オーバーの人もいるでしょう
血糖値測定きちんとしてるなら、パフェ以外でも自分で傾向をつかみ取るしか無いかと
たまになら息抜きに好きな物食べるのはいいんじゃないの
503病弱名無しさん:2012/09/06(木) 18:13:50.55 ID:CqFDDaKri
食品に含まれる糖質量が多くても
その食品の量が少なかったら
たいして血糖値は上がらないからね。

血糖値の下がり切った空腹時に
おやつを食べる分にはあんまり問題にならないよ。
主食(ご飯)を食べる人なら食べようとしてる物が
ご飯100gに比べて糖質量が多いか少ないか
を想像すると考え易いかも。
504病弱名無しさん:2012/09/06(木) 18:15:24.93 ID:0kiONo/F0
フルーツパフェで表1,2,3,4,5の補給の強者ですな。
505病弱名無しさん:2012/09/06(木) 18:58:13.61 ID:AFW9alERO
一日にご飯が茶碗半分で他が野菜中心って完全にカロリー不足してない?
先日のNHKクローズアップ現代の糖質制限の失敗例の人と同じにならないかな。
筋肉が分解されて筋力が落ちる。
糖質制限するなら本を読んだりしてきちんとお勉強してからね。
506病弱名無しさん:2012/09/06(木) 19:01:21.85 ID:CqFDDaKri
>>505
だよね。規定カロリー内なら少なくても良いのではなく
規定カロリー分食べないと足りないよね。

勇者なIDおめ
507病弱名無しさん:2012/09/06(木) 19:11:22.70 ID:AFW9alERO
えっ勇者ってナニ?
508病弱名無しさん:2012/09/06(木) 19:18:09.55 ID:Zd7sqImM0
このスレ、好きにしたらいいのにってカキコが出てくるけど、
結構、的を得た意見じゃないのかなって思ってる。
用は、本人次第。周りがどう忠告したって意味無いよってことだよ。
509病弱名無しさん:2012/09/06(木) 19:33:21.85 ID:qI3l9/zOP
じゃ、スレ終了な
510病弱名無しさん:2012/09/06(木) 20:03:39.02 ID:YMNStVYl0
>>473
>>officeとopenoffice以外で

どうしてまたそんなひねくれたリクエストを?
excel及びその互換ソフト以外ないと思うが、なぜわざと外したいのか???
511病弱名無しさん:2012/09/06(木) 20:06:57.52 ID:NA1eoa8d0
的を射た意見
512病弱名無しさん:2012/09/06(木) 20:08:22.50 ID:qI3l9/zOP
ああ、そういうのは桐が向いてるよ >>473
http://www.kthree.co.jp/kiri/index.html
俺はAccessで管理してるけど
513病弱名無しさん:2012/09/06(木) 20:17:40.92 ID:CqFDDaKri
>>507
あ、いや。ごめんなさい。。。

>>510
誰も相手にしてない中優しいね。
Officeダメと言う事だから対象外だと思うけど
自分はiPhoneでNumbers使ってる。
画面が狭くて使いづらいので
多分iPadならもっと便利じゃないかな。

いつ何食べたとか投薬、体重、血圧、血糖値
なんでもメモしまくってるよ。
メモすると合計のカロリー、炭水化物量や
血糖値の予測がつき易いからコントロールしやすい。
514病弱名無しさん:2012/09/06(木) 20:34:10.01 ID:RwPgzzTmP
>>513
あなたの場合
カロリーと血糖値の相関関係は高いですか?
515病弱名無しさん:2012/09/06(木) 20:36:00.58 ID:EGafyHik0
お昼にカレーうどんとメンチカツとしいたけフライ食べた(;´・ω・)
(・ω・`;)結果、夕飯前の血糖値が208
人生オワタ。でもインスリンの処方の量が少ないんだよな。
516病弱名無しさん:2012/09/06(木) 20:41:19.04 ID:CqFDDaKri
>>514
ないない。
食品交換表に従ってれば相関関係はあるだろうけど、
外食が多いと関係ないよ。

摂取カロリーは大体毎日目標値だけど
何時もの食事なら高血糖にはならないし
粉物や揚げ物+ご飯食べると血糖値は当然上がる。
酒+主食抜きの食事では血糖値は上がらない。
517病弱名無しさん:2012/09/06(木) 20:50:31.68 ID:RwPgzzTmP
>>516
やはり。
私とほぼ同じだ。
518病弱名無しさん:2012/09/06(木) 21:12:34.45 ID:w8eEd0q90
>>510
定番は面白さにかけると言うか
糖尿専用って感じのフリーソフトで
糖尿患者視点で作られたもの無いかなって思ったのよ
519病弱名無しさん:2012/09/06(木) 21:17:02.82 ID:CqFDDaKri
要望があるなら専用ソフトも簡単に作れるだろうけど
記録しながら記録・集計内容を調整できる
表計算ソフトのお手軽さにはかなわないんだよね。
520病弱名無しさん:2012/09/06(木) 21:27:35.04 ID:utHmlT7x0
今日の人体実験

ランチに、
チキンとトマトとグリーンアスパラとキャベツを食った後にな、なんと・・・カレーライスを・・・

血糖値
1時間値・・・160
2時間値・・・180

増えてるよ!
521病弱名無しさん:2012/09/06(木) 21:30:38.11 ID:XTFqkOqF0
人体実験と称して、
単に食いたいもの食ってるだけなんじゃないかとw
522病弱名無しさん:2012/09/06(木) 21:32:13.69 ID:AFW9alERO
>>515
インスリン何単位打とうがそれは2型患者が一食に摂っていい糖質量(勿論カロリーも)を超えてるんでない?
そら上がりますよ。
523病弱名無しさん:2012/09/06(木) 21:38:19.06 ID:CqFDDaKri
みんな血糖値測定器で測ってるのに
好き勝手に食って高血糖になってるな…
なんか無駄飯もセンサーも血管ももったいないな。
524病弱名無しさん:2012/09/06(木) 22:08:50.89 ID:Zd7sqImM0
>>523
って、だから、自己管理だよ。
自身が弱いからこうなるんだって。
でも逆に、自分が幸せなら(今)、いいんじゃない、
ただ、いずれ苦しむよってのは本人了解のわけだし
そうなった暁には、その本人に情けをかけれないよね。
525病弱名無しさん:2012/09/06(木) 22:15:31.56 ID:Ym4x7CSz0
>>499>>502>>505
495です。ありがとうございます。
食事療法は徹底的に食べる順番を守っていたので、たんぱく質までは採れていましたが、
炭水化物を食べる段階にいく前にお腹がいっぱいになっていました。
それで血糖値も体重も改善されてきたので、
まずは野菜を食べてから甘いものを食べなければいけないような強迫観念に駆られてしまって質問してしまいました。


今後は息抜き程度にしておきます。ご飯100gを目安にするととても解りやすいです。
クローズアップ現代は見損ねてしまったのですが、最近まさに筋肉落ちてしまっている感じがしますので、
へたな制限やめてもっと勉強してきます。
526病弱名無しさん:2012/09/06(木) 22:16:34.74 ID:go4+i0iW0
ハッピーターンがあるんだけど(´・ω・`)
527病弱名無しさん:2012/09/06(木) 22:29:45.17 ID:CqFDDaKri
ハッピーターン
一袋524kcal、C66.5g、食塩1.29g
1枚当たり19.4kcal、C2.5g
528病弱名無しさん:2012/09/06(木) 22:30:28.37 ID:y4LxWyc30
>>523
勝手に母数を広げるなよ。
そういう奴もパラパラ居るって程度だろ。小学生か。
529病弱名無しさん:2012/09/06(木) 22:31:13.43 ID:CqFDDaKri
余裕で5枚ぐらい食べられそう
530病弱名無しさん:2012/09/06(木) 22:32:52.19 ID:CqFDDaKri
>>528
いや、みんなって本当にみんなのつもりじゃなかったよ。
書き方悪くてごめんなさい。
531病弱名無しさん:2012/09/06(木) 22:33:32.78 ID:xDsOCEQ60
hba1cってどのくらい変動するものなのですか?
3ヶ月間で0,3ほどあがってたのですが正常値なら気にしなくてもいいのでしょうか?
血糖値はプラス8でした
532病弱名無しさん:2012/09/06(木) 22:38:28.78 ID:CqFDDaKri
>>531
あんまり気にしなくていい数字だろうけど
もし若い頃より体重が増えてたら
摂生した方が良いかもね。
533病弱名無しさん:2012/09/06(木) 22:54:27.54 ID:AFW9alERO
>>525
自分もここで教えて貰ったんだけど、炊飯する時粉寒天を3合に対して2c入れたり、
甘味料使って(個人的にはエリスリムがお気に入り)自作で寒天デザート作って食前に食べると血糖値の急上昇を防げる。
ただ、食物繊維多いから食べ過ぎには注意だけど。
534病弱名無しさん:2012/09/06(木) 23:06:29.90 ID:THYBDrfj0
今夜の晩飯

・麻婆なす、山盛り
・にんにく
・キムチ
・ご飯茶碗一杯

2時間後、120ぎょーん。
535病弱名無しさん:2012/09/06(木) 23:21:44.74 ID:Hg+5yxM10
>>534
健常者はカエレ!
536病弱名無しさん:2012/09/06(木) 23:24:28.69 ID:ybxu6RgA0
>>535
インスリン打っていればそんなモンだよwwwww
537病弱名無しさん:2012/09/06(木) 23:26:41.96 ID:Hg+5yxM10
>>534
インスリン打ってるの?

打ってるなら書こうぜ。な?
538病弱名無しさん:2012/09/07(金) 01:05:56.75 ID:07ZTfmNU0
マンナンヒカリ38gと米75gで、ちょうど1合分のご飯が出来るんだけど
これを4分の1にすると糖質20gぐらいになる
さらに寒天入れて炊いてるんだけど、主食に丁度いいな
おかずいれても糖質40g以下で済むし、食物繊維を多くていい
539病弱名無しさん:2012/09/07(金) 01:31:53.94 ID:DQkWgxaC0
>>531
しつこいね〜健康第一は
540病弱名無しさん:2012/09/07(金) 06:52:35.22 ID:kNDy+Uhj0
ガッテンNHK
「取材中,30代のディレクター2名とも糖尿予備軍と判明・・・。」
最新の研究結果
「現在の体重から4%やせるだけで、多くの場合、血糖値が改善する」
理由は肝臓(血液中の余分な糖をためておく「糖の貯蔵タンク」)にあります。
肥満の人は「脂肪肝」の状態になっていて、糖を取り込む能力が落ち、
血糖値が上がるのです。
しかし、肝臓につく脂肪は「つきやすいけど落ちやすい」のが特徴。
減量で肝臓の貯蔵タンクが復活。
541病弱名無しさん:2012/09/07(金) 07:22:14.55 ID:teQxB83WO
よく糖尿病の人で
食前80〜90→食後110〜120
みたいな人がいるけど、インスリン打たないで食べると、
食後はどうなっていくんですか?
542病弱名無しさん:2012/09/07(金) 09:01:48.55 ID:2/tLD8bCP
グレープフルーツが安かったので1ダース買ってしまった
今日から毎朝1個
543病弱名無しさん:2012/09/07(金) 09:36:38.96 ID:oLgTWX4N0
グレープフルーツは高血圧の薬飲んでると禁忌なんだっけ?
544病弱名無しさん:2012/09/07(金) 09:39:22.17 ID:2/tLD8bCP
えっ、バイアグラ飲んでるんだけど
545病弱名無しさん:2012/09/07(金) 10:38:46.99 ID:9QUASAcA0
>>539
頭は壊れているよ
546病弱名無しさん:2012/09/07(金) 10:55:51.07 ID:dIWtiYmo0
>>541
食べてばかりで体動かさなければ普通にどんどん上がっていきますね。
一時期、注射が面倒くさいといって放置していたら、朝の空腹時でも200超えました。
今は打ちつつ減量に励み、インスリンの単位を落とせるよう頑張ってます。
547病弱名無しさん:2012/09/07(金) 11:22:31.02 ID:adkQlPBp0
今、別の病気(カリニ肺炎)で入院中です。
潰瘍性大腸炎、強膜炎、壊疽性膿皮症でステロイドを長期連用していて、ステロイド性糖尿病と診断されました。a1cは6.8でした。
入院してから、朝夕二回、メトグルコ二錠づつ飲んでます。
起床時の血糖値はだいたい70代です。
今までは朝食は取ってなかったのですが、糖尿病なら朝も取らないと、良くないと言われました。

でも朝はあまり時間がとれないので、カロリーメイト二〜三本とかで済ませれればいいなと考えてるのですが、糖質(20〜30g)高過ぎますかね?
カロリーメイトの様な調理がいらず手軽で、職場に置いておけそうな常温長期保存が可能で安価で低糖質なものってありませんかね?
548病弱名無しさん:2012/09/07(金) 11:30:02.93 ID:2/tLD8bCP
>>547
病院食を普通に三食喰えよ
549病弱名無しさん:2012/09/07(金) 11:30:35.47 ID:Otu3d1a50
>>548
悪徳内科医乙
550病弱名無しさん:2012/09/07(金) 12:16:26.10 ID:adkQlPBp0
>>548
入院中はもちろんそうしますが、退院後の話です。
独り暮らしで自炊する自信があまりないですし、朝は特に、起きたら、着替えと歯磨きと服薬と便所で家を出る時間しか取れないと思うので。
551病弱名無しさん:2012/09/07(金) 12:38:11.39 ID:2/tLD8bCP
>>550
入院食で朝血糖70台だろ、同じように食べないとダメ
ステロイドは今どれくらい飲んでるの?
552病弱名無しさん:2012/09/07(金) 12:44:21.73 ID:V+8hqB4q0
自炊する自信がないとか甘ったれた事言ってて手軽に楽に市販のものばっか食べてたら
あっという間に血糖コントロール不良になって合併症の餌食かと…。
553病弱名無しさん:2012/09/07(金) 12:54:41.41 ID:TP/C6vUe0
個人的な考えだけど市販の物ってコンビニのパンとかでも
気にして見たら一つでも400kcalとか普通に行くもんな
自分で作れば軽めとか少なめとか味薄くとか調節きくけどコンビニ弁当なんかどうしようもないし
基本家で食べるのがやっぱり一番なんじゃないかな?
それにカロリーメイトたべるくらいなら10早く起きてパン焼いたほうが量もあるし食事的にも良い様な気が俺はするかな
554病弱名無しさん:2012/09/07(金) 13:05:21.08 ID:PfnS91WT0
偉そうに駄目出ししてるけど
駄目出ししてる人も糖尿なんだよね
なんか萎えるわ
555病弱名無しさん:2012/09/07(金) 13:13:47.65 ID:j2g2PGB3i
a1c6.8投薬あり朝70mg/dlという事だけど
a1cや投薬の有る無しに関わらず
毎朝カロリーメイトで良いかと言われたら
ダメと言うしかないでしょ。

糖質量ではなくて食事の内容が問題。
糖質量は入院時点で茶碗一杯分以上は
食べてるんだからさ。
556病弱名無しさん:2012/09/07(金) 13:18:22.62 ID:TP/C6vUe0
>>554 駄目だしって言うけど結局のところ自分が決めるんだから
本人が食べたい物食べるならそれで良いし自分に帰って来るだけだろ?
食べたい物食べて数値が大丈夫でそれで満足ならその生活続ければ良いしもうどうでもいいならそれでもいいんじゃないの?
それに聞きに来た人間にレスするのはただのアドバイスなんじゃない?
557病弱名無しさん:2012/09/07(金) 13:38:40.45 ID:07ZTfmNU0
>>547
ノ【SOYJOY】
558病弱名無しさん:2012/09/07(金) 13:52:38.26 ID:PfnS91WT0
>>556わざわざ言わなくても自己責任なのは分かってるがな

書き込みよく読まないで質問内容と違うことアドバイスし出すのも見てて萎えるわ
559病弱名無しさん:2012/09/07(金) 13:54:17.78 ID:Y0CLhyuY0
>>550
30分早く起きたら?
キャベツ刻んで目玉焼きとみそ汁くらい作れるだろう
ご飯炊くのが面倒くさいならレンジでチンするだけのご飯買ってきたら
血糖コントロールするのはあなたですよ
560病弱名無しさん:2012/09/07(金) 14:07:42.64 ID:mrfHXw6n0
>>559
同意。
朝時間がないなんて言う奴見てると呆れるわ。
その分早く床に着きゃいいだけのことだよな。
561病弱名無しさん:2012/09/07(金) 14:10:54.52 ID:V+8hqB4q0
>>558みたいな人って何が目的でこのスレに居るの?てか本当に糖尿病?
562病弱名無しさん:2012/09/07(金) 14:42:16.97 ID:9QUASAcA0
夜もコンビニ弁当で済ましていそうな雰囲気がするけど
夜に朝の分も作っておけば10分も有れば済むんじゃないかい。
563病弱名無しさん:2012/09/07(金) 15:13:01.62 ID:PfnS91WT0
>>561
インスリン打ちですが何か?

見切り発車でアドバイスしたり
勝手に想像してレスする奴多すぎ
書き込みをよく読んで理解してからレスするようにしろよ
早くアドバイス的なレスした奴が勝ちとかそう言うのは無いから
564病弱名無しさん:2012/09/07(金) 15:18:28.41 ID:V+8hqB4q0
別に誰も早くアドバイスしたもん勝ちなんてだーれも言っとりゃしないと思うけど
そちらこそ何か勘違いしてらっしゃる?
565525:2012/09/07(金) 15:35:16.36 ID:YGa7FKVI0
>>533>>538 寒天で食物繊維をとって糖質を絡めとる方法もあるんですね。
とても参考になりました。
白米は昔から重くてちょっと苦手だったので、自分に向いているかもしれません。
ありがとうございます。
566病弱名無しさん:2012/09/07(金) 17:06:39.32 ID:9oUyOq5f0
すいません健康第一でもなくて普通に糖尿病が怖いんですけど
>>532さんがいうように正常値に納まってるなら気にしなくてもいいのでしょうか?
567病弱名無しさん:2012/09/07(金) 17:13:35.73 ID:8Qr7OvoN0
糖尿病って、肉体的負担より精神的ダメージの方が大きいね
家族からは「家の家系には糖尿病なんて一人もいないのに。」とか
「卑しいから糖尿病になるんだ。」とか罵られて、生きるのが辛い
元々、人並みにしか食べていなかったし、太ってもいないのに
何で糖尿病になっちゃったんだろう
568病弱名無しさん:2012/09/07(金) 17:20:49.54 ID:g1s94M1j0
U型は、なんらかの自堕落な食生活習慣に起因しているんだから罵られて当然。
T型なら、ちゃんと反論できるけどな。
569病弱名無しさん:2012/09/07(金) 17:30:39.90 ID:8Qr7OvoN0
>>568
U型です
たまにスイーツは食べましたけど、ごくごく人並みの食生活です
私の食生活で糖尿病になるなら、日本中の7割以上の人が闘病病になるはず
今はもう一日400kcl〜600kcaくらいしか食べていません
570病弱名無しさん:2012/09/07(金) 17:34:09.90 ID:2/tLD8bCP
確かに精神的ダメージ受けてるね
571病弱名無しさん:2012/09/07(金) 17:38:08.90 ID:X/M+xxCC0
ハッピーターン買ってきますた(´・ω・`)
572病弱名無しさん:2012/09/07(金) 17:39:50.56 ID:QK1XV9dmO
>>567
遺伝も無いのに何でだろうね?
私もアルコール飲まないし沢山食べる訳でも無かったし普通体型だったけど糖尿家系だから仕方なかったのかな…と思う。
2型は差別の目で見られるよね。
「もう終わった人」って感じで見られるし。
「痩せてるのにね…」と同情される事もあるけど。
2型でもこう言う思いするから1型が名前変えて欲しいって言うのは分かる。
573病弱名無しさん:2012/09/07(金) 17:53:33.89 ID:EATUF4+40
>>569
徹夜続きとか不規則なことしてませんでしたか。
574病弱名無しさん:2012/09/07(金) 17:58:01.43 ID:j2g2PGB3i
>>569
食後血糖値を測定してしっかり食べるか
投薬や合併症に問題が無ければ
糖質制限でもいいからしっかり食べなよ。
そのままだとただ衰弱してくだけで良い事ないよ。
575病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:05:23.30 ID:PfnS91WT0
自分(インスリン打ち)、祖母、父親、親戚1名(インスリン打ち)
だけど全員2型判定だわ

>>567
膵臓が弱い家系で>>567だけ症状が出ただけじゃない?
576病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:05:43.24 ID:/ZKtx0iMi
>>550
カロリーメイトよりか、バナナ・牛乳の方がいいような..... 血糖測定しながら自分で決めるっきゃない。
577病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:11:32.66 ID:j2g2PGB3i
カロリーメイトのひがあってもいいし、
おにぎりにサラダの日があってもいいし、
サンドイッチの日があってもいいし
コンビニに頼るんでも
工夫して違うもの食べてみるのが良いよね。
578病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:14:33.31 ID:bzPVqJGg0
>>569

成人男性の生命維持に最低限必要な基礎代謝が1000〜1200kcalなのに
摂取カロリーが一日400kcl〜600kcaってどういうこと?
579病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:17:02.67 ID:07ZTfmNU0
マジレスすると前日に作っておけばいいんでしょうが
どうしても会社で食べる必要のある人もいると思います
580病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:17:20.44 ID:ZhRRyehf0
>>570
えっ、そうかな?自分が糖尿病を宣告されたとき、えっ、とか思ったけど(糖尿病は太っている人がなる)、
俺、別に太ってないんだけど。親戚にも糖尿病がいなくて、ふ〜ん、糖尿病なんだぐらいしか思われてなくて、
より、周りにいないと別に解らないよ。俺の親戚の奥さん、最後、膠原病で大変だったんだけど、
うちの家族、膠原病って何?ぐらいしか思ってなかったよ。
581病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:33:27.66 ID:QK1XV9dmO
一日400〜600kiって、これ一食しか食べてないって事?
カロリーだけの問題じゃなく必要な栄養素を摂らないと糖尿病は悪化するよ。
筋肉も落ちるし大変な事になるよ…
582病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:35:21.66 ID:2/tLD8bCP
> とか罵られて、生きるのが辛い

> 今はもう一日400kcl〜600kcaくらいしか食べていません

これは、精神的に宜しくない状態なような

583病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:37:21.50 ID:Otu3d1a50
どうでもいいじゃん、飢えて死のうとw
584病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:39:39.61 ID:PWJLrXPP0
そんな基礎代謝の人間が居るわけないから釣り
585病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:42:49.18 ID:j2g2PGB3i
でぶだと水と塩だけで長い日数絶食しても
ラクダみたいに脂肪燃焼して保つらしいよ。
586病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:58:41.34 ID:KdR9QlMB0
食欲なくてもカロリーとらなきゃいけないならチーズ食べなよ
587病弱名無しさん:2012/09/07(金) 19:02:17.98 ID:PfnS91WT0
>>584
釣でもいいじゃん釣られていれば
釣り人に罵声浴びせる嫌な人間集まるスレよりまし
そんなスレになったら終わりだと思うわ
病気の人間釣って遊んでる可哀相な人に構うぐらい余裕持たないと
ここで荒らし認定された人は相当な人ってことになるけどさ
588病弱名無しさん:2012/09/07(金) 19:24:04.54 ID:PWJLrXPP0
>>587
あなたも罵倒こそないけど、他人の書き込みにダメ出し多いよね。
589病弱名無しさん:2012/09/07(金) 19:39:11.45 ID:PfnS91WT0
>>588
まあね、相談の書き込みした人に嫌な思いさせるような書き込みか
アウアウ登場後増えてるのが気になってね
罵倒とはちょっと違うけどやんわり言うようにしてる
590病弱名無しさん:2012/09/07(金) 19:59:39.92 ID:QK1XV9dmO
>>586
あと、アーモンドとかナッツとか良いですね。
少量でも高i摂れて色々と身体に良い栄養素も摂れるし。
591病弱名無しさん:2012/09/07(金) 20:05:16.89 ID:k/iRDdAB0
信者の隔離スレです。存分にドゾー

【アトキンス】糖質制限スレ 14【二匹目のドジョウ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347015613/

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

-----------------------------------------------------------------
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】 http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】 http://megalodon.jp/2011-1219-1806-12/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】 http://megalodon.jp/2012-0117-0838-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
【カロリー信者】糖質制限スレ4【必死すぎ】 http://megalodon.jp/2012-0208-2344-52/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/
【カロリー信者】糖質制限スレ5【必死すぎ】 http://megalodon.jp/2012-0224-2045-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/
【カロリー信者】糖質制限スレ6【必死すぎ】 http://megalodon.jp/2012-0405-2246-57/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329998289/
【カロリー信者】糖質制限スレ7【必死すぎ】 http://megalodon.jp/2012-0529-1632-54/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332537661/
【カロリー信者】糖質制限スレ8【必死すぎ】 http://megalodon.jp/2012-0621-0821-38/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338207784/
【カロリー信者】糖質制限全般9【発狂中】 http://megalodon.jp/2012-0704-1337-50/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1340158972/
【カロリー信者】糖質制限全般10【発狂中】 http://megalodon.jp/2012-0801-0012-05/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341214278/
【カロリー信者】糖質制限全般11【発狂中】 http://megalodon.jp/2012-0816-0002-40/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343394755/
【糖質信者】糖質制限全般12【糖質中毒】 http://megalodon.jp/2012-0827-2249-01/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345026270/
【糖質信者】糖質制限全般13【糖質中毒】 http://megalodon.jp/2012-0907-0832-13/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346012766/
592病弱名無しさん:2012/09/07(金) 20:52:53.75 ID:NG55x1yHO
ビタ○ンBを食べてβ細胞を休ませろ
593病弱名無しさん:2012/09/07(金) 21:24:14.99 ID:cnC6PQJ60
>>531
俺の場合A1c13〜現在5.7
一ヶ月0.5程度のペースでへっていった。最近
運動加えて0.7ぐらいのペースでへってる
次は5.3やな 薬なくならないかな
594病弱名無しさん:2012/09/07(金) 22:00:01.32 ID:QK1XV9dmO
網膜症とかに影響与えない位の良いペースで落ちて来てますねー
595病弱名無しさん:2012/09/07(金) 22:13:35.17 ID:teQxB83WO
カロリー制限してると仕事終わりに今まで眠くなるのって普通なんですかね?
低血糖のせいかもしれないって事ありますか?
596病弱名無しさん:2012/09/07(金) 23:19:19.94 ID:kZZBzGlkO
【健康】「糖質が少ない食事なら、食べながら脂肪が燃える」と専門医の江部康二さん
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347024704/
597病弱名無しさん:2012/09/07(金) 23:32:00.96 ID:bs4koq9i0

本日のバiタ

ID:2/tLD8bCP
598病弱名無しさん:2012/09/07(金) 23:57:57.28 ID:hEphMPv20
めっちゃ冷房効かせた挙句扇風機にまであたって体冷やす
めっさ調子良い
599病弱名無しさん:2012/09/08(土) 01:40:49.03 ID:0RKbWsSY0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病
特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない

世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード

最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者
たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
600病弱名無しさん:2012/09/08(土) 01:56:00.39 ID:P1lDRJ3U0
金曜の夜なのに、誰も居ない・・・
みんな>>596に出張してるんかな?
601病弱名無しさん:2012/09/08(土) 01:59:33.99 ID:s+bCRclri
取り敢えず普段は糖質制限スレには近寄らないけど
自己主張してきた。
602病弱名無しさん:2012/09/08(土) 02:33:37.91 ID:AymHlSPY0
木曜日に左足の親指に力を入れると少し痛みを感じ、
金曜日に指を見てみるとこのような感じになっていました。当時は爪に茶色の汁が付着していました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3398203.jpg

左右の比較画像です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3398207.jpg
左の指は白〜紫に変色し、皮が柔らかくなっていて押すと少し痛いです

病院に行ったら、爪が伸びて食い込んでるだけと言われたのですがそうなのでしょうか?
正直かなり年配のかただったので不安です
もらった薬は
http://www.h7.dion.ne.jp/~kazoo44/LOVELOG_IMG/080712_838A839383f838D8393VG83N838A815B8380.jpg
これです

ここ数年ろくに体を動かしてなかったのでかなりびびってます
どうすればいいのでしょうか・・・・・・・・・・・・・・・
603病弱名無しさん:2012/09/08(土) 02:38:14.45 ID:s+bCRclri
化膿してるところは早く治した方が良いと思うけど
そもそも糖尿病なの?
604病弱名無しさん:2012/09/08(土) 03:58:31.15 ID:yZHltdOa0
ただの、ひょう痕じゃん
医者の言うことが信用できないなら医者に行くなよ
自分で医学書でも読んで民間療法でもやっておけ
605病弱名無しさん:2012/09/08(土) 07:14:49.92 ID:nrSnOzBH0
>>602
医者の診察は信用できないのに、こんなどこの誰がウソ書いてるか
わかりもしないサイトの情報に頼るのか?
それで納得できるのか?
大丈夫か、おまえさん?
606病弱名無しさん:2012/09/08(土) 07:24:45.97 ID:z7MqutDB0
(´・ω・)今日は隣町のプールがタダだよ(・ω・`)
運動行こうかな
607病弱名無しさん:2012/09/08(土) 09:57:52.26 ID:vH6grxlc0
>>600
ここにしては珍しく今日はノンビリしてるね、一部規制でもあったのかな
608病弱名無しさん:2012/09/08(土) 10:06:14.56 ID:q5KtiWUt0
肉食と砂糖、牛乳をやめれば糖尿は自然に治る
609病弱名無しさん:2012/09/08(土) 10:13:05.63 ID:v08Fi5p4P
今日、別の科目での採血結果を聞きに病院に行ったら糖尿病が発覚しました
血糖値が370でした
今からかかりつけのお医者さんに行って、糖尿病専門医を紹介してもらいます

食べるしか楽しみがなかったのにショック

これからこのスレのお世話になります
610病弱名無しさん:2012/09/08(土) 10:31:09.31 ID:j6vgBv+cO
>>609
血糖値370って半端なく悪い数値ですね。合併症が出ていてもおかしくないはず。
611病弱名無しさん:2012/09/08(土) 10:44:20.71 ID:IOK+P5aM0
血糖値370って、既に何らかの症状が出てたと思うんだけど…何かおかしいな?とか思いましたか?
612病弱名無しさん:2012/09/08(土) 11:01:19.57 ID:v08Fi5p4P
609です

いや、今まで自覚症状はなんにも無しです
女なのですが最近おかしかったのは、生理不順くらいです
産婦人科に行って発覚しました

やっぱり相当悪いんですね
これから大変だ
613病弱名無しさん:2012/09/08(土) 11:05:26.49 ID:yD+Yf8Rw0
>>612
たしかに数値は悪いけど、オレも290だったから
なんとかなる。

焦らず取り組め
614病弱名無しさん:2012/09/08(土) 11:07:43.79 ID:fSaum8l+0
>>602
心配しなくても、糖尿の奴のツメはもっとガチガチで木の皮みたいになってるから
最終的には爪切りで切れないくらい分厚くなる
615病弱名無しさん:2012/09/08(土) 11:09:08.86 ID:sjwIOPEv0
案外血糖値370でも気付かないもんだと思うよ
俺の発覚した時も300後半あったしA1C8.6とかだったけど全然気付かなかった
後になって勉強とかして考えたら最近いくら寝ても寝たりないなとかトイレ多かったな
とかって思う程度で今ならまっ黒だなってすぐ思うけど普通の生活してる時はしんどいなくらいで特段気にしない程度だった
インスリンとかするかもしれないけどちゃんとやって上手くいけばそのうち投薬も要らなくなると思うよ
人にもよると思うけど俺は半年くらいで投薬も要らなくなったかな
世界の終わりとかじゃないから気負わず頑張って下さい!
616病弱名無しさん:2012/09/08(土) 11:32:07.32 ID:IOK+P5aM0
>>612
そうでしたか。
深刻な症状が出る前に血糖値が高いって判ったのはまだ幸いだと思います。
今後合併症が出ないように血糖コントロールをしてご自愛ください。
617病弱名無しさん:2012/09/08(土) 11:42:20.88 ID:VWle9B4X0
>>612
最終的な検査結果の数値(病状)によるけど、モチロン暴食なんて論外だが
食べる楽しみが無くなる訳でもないよ、最初は試行錯誤あろうが要は工夫次第
618病弱名無しさん:2012/09/08(土) 11:47:53.23 ID:GWmvF1Ef0
>>584
自分もインスリン始めるまで800kcal生活してたよ。
ダイエット板で偶然見かけて、このまま
死ぬ位ならやってみようと続けてた。
どうにもならなかったけどね…
619病弱名無しさん:2012/09/08(土) 12:05:19.88 ID:keA5B9YN0
>>608
この年老いたババの胃には油物はきつ過ぎるでな…
620病弱名無しさん:2012/09/08(土) 12:05:58.33 ID:J4lWhSLn0
食べれば元気になってたのに、食べ過ぎるとだるくなる(糖尿病になってから)
621病弱名無しさん:2012/09/08(土) 12:10:05.83 ID:KpIldTe70
次の1ヶ月検診まで素焼きアーモンドを多用して
血糖値の維持とコレステロールの変化を観察。
体重変化なし、血糖値も血圧も良好だったのに
悪玉と脂質だけが何故だか下がらなかった・・

622病弱名無しさん:2012/09/08(土) 12:21:07.61 ID:+K6Oh28AO
>>612
教育入院はしないのかな?
623病弱名無しさん:2012/09/08(土) 12:23:45.15 ID:keA5B9YN0
【健康】「糖質が少ない食事なら、食べながら脂肪が燃える」と専門医の江部康二さん★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347067279/
624病弱名無しさん:2012/09/08(土) 12:49:31.34 ID:v08Fi5p4P
609です
かかりつけ医から帰ってきました
前回の採血が空腹時ではなかったので再検査になりました

でもHbA1cが悪すぎるので、筋金入りの糖尿にかわりないみたいです
血糖 370
HbA1c(JDS) 9.7
625病弱名無しさん:2012/09/08(土) 12:53:44.12 ID:v08Fi5p4P
(字数制限で分割になってしまってすみません)
血糖が高すぎて糖負荷試験もできないし本来ならすぐに教育入院するレベルだけど、
どうしても仕事が休めないので、少し節制した食事で様子を見てまた近々判断するそうです

ショックで思わず書き込んでしまいましたが、これからスレをよく読んで勉強します
626病弱名無しさん:2012/09/08(土) 12:56:35.20 ID:Z/1bT20CP
>>624
身長・体重・年齢?
これで大体の運命が決まる、ハードな道のりか、初期に見つかって良かったのか

何年も放置で、症状出た時に8%とかが一番マズイ
急に発症して10%とかで見つかると、結構助かる
627病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:18:23.78 ID:v08Fi5p4P
みなさん、レスありがとうです
ショックですが悩んでも仕方ないので地道に節制します
文字数でひっかかりすぎ…
628病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:22:27.84 ID:v08Fi5p4P
>>626
153cm 79kg 35歳
ハードな道のりの方です
629病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:24:20.04 ID:VWle9B4X0
>>625
>少し節制した食事で様子を見てまた近々判断するそうです

投薬無しで様子見るって事?運動の指導はなかったんですかね
630病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:25:48.10 ID:KpIldTe70
加齢:
インスリン投与の可能性大。高血糖はもちろんだが毎投与後の
低血糖の心配が残る。日頃から周囲の理解と協力が不可欠。

メタボ・急性:
治療後は投薬のみ、或いは無投薬の可能性が高く、低血糖の
心配はほぼなくなる。高血糖を避けるべくひたすら自己管理。
一人暮らしでも普通に生活は可能。
631病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:33:00.84 ID:v08Fi5p4P
>>629
空腹時血糖がきちんと判明するまで、ってことのようです
判明後に投薬と運動指導があると思います
最近大幅に運動量が増える職場についたので今日は運動指導がなかったのかもしれないです
632病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:33:08.61 ID:Z/1bT20CP
>>628
それならインスリン分泌低下してないから、痩せれば良くなるよ
それ程は深刻じゃない方だね

とりあえず摂取カロリー減らすんだ、153cmの規定カロリー守れば、どんどん痩せて糖尿も良くなるよ
633病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:33:19.26 ID:KpIldTe70
>>628
その身長にしてその体重であれば>>630の後者に当たる。
未だ合併症を引き起こしていないのであれば悲観する事は無い。
内科以外に眼科(網膜症)歯科(歯周病)皮膚科(水虫等)の検診を
済ませて将来の不安要素を把握、治療して置くことをお勧め。
634病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:35:03.55 ID:+ExP0hhdO
2年前、足裏の潰瘍から骨髄炎になって入院した重症カワウソだけど
今日気付いたら左足の親指の爪がはげかけてた…変な色になってるし。
でも痛くも何とも無い。
もうオワタ…(´;ω;`)ブワッ
635病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:36:02.13 ID:Z/1bT20CP
ああ、血糖 370で運動したらダメよん、も少し落ち着いてから
グッドラック
636病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:40:18.70 ID:WJOq3jZ50
>>634
血糖値コントロールはしっかりやってるの?
637病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:41:23.84 ID:KpIldTe70
血糖値370だと高血糖症状も起してそうだね。
喉が渇いたら水、お茶、黒珈琲で留めましょう。
清涼飲料水やスポーツドリンクはご法度です。
638病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:47:27.66 ID:v08Fi5p4P
本当にみなさん、レスありがとうございます
>>632 >>633
すごく昔に食後の血糖を測ったことがあって、「血糖が下がりにくいかも」って言われたことがあったのを思い出しました
怪しいですよね
でも今はまず痩せるしかない
639病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:50:24.91 ID:+ExP0hhdO
>>636
うん、退院以来殆どHba1c5%台はキープしてる(インスリン打ち)
今迄小指とかの爪をどこかにぶつけて知らない間にきれいにはがれてた事はあったけど
今日ははがれかけで変色しててちょっとベタベタしてる。
グロいから写真とかうP出来ません(涙)
月曜病院行きます。
640病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:50:43.34 ID:v08Fi5p4P
ダイエットに成功してリバウンドした過去があるので、今度は気を付けます
>>637
お茶が大好きでたいていは甘くないものなんですが、スポーツドリンクもダメなんですね
プールの後は、いつもポカリを10倍に薄めたものを飲んでいました
気を付けようっと
641病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:50:45.08 ID:tG0rZP6m0
>>628
30`痩せればかなり改善するかも?
私も発覚時空腹時218、A1c8.6.体重70`
53`まで落としたらメタボもすべて解消し
無投薬になったよ。劇的に改善したのは肝機能
642病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:51:10.58 ID:KpIldTe70
>>634
爪水虫で親指の内側に内出血を起してどす黒く変色、
今は水虫の治療を進めながらその爪が剥がれるのを
待っている最中です。爪は既に半分ほど切りましたが
痛みも無く、爪はグラグラ。皮膚科の先生曰く、伸びて
切り取れそうな部分だけ切っておけば平気で、壊疽の
心配は全く無いとの事。
爪が生える機構が壊れていなければ勝手に剥げ落ちて
再生するみたいですよ。以前に手の親指を潰したときに
同じ様な状態になりましたが、1年くらい掛けて爪は
普通に再生しました。

爪より周囲の皮膚の変色がヤバいんじゃないかな?

643病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:57:24.62 ID:WJOq3jZ50
>>639
やっぱりそうか。
どうも、合併症を引き起こす人って、
インスリン使用者に多い気がしているんだよね。
インスリン治療って、あまり信用できなかったりする。
644病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:00:36.86 ID:+ExP0hhdO
>>642
同じく爪はグラグラで今バンドエイドで固定してます。
昨日小さめのサンダルみたいのはいたのしか思い当たらない。
そんな事でこんなになる事がショックで…
爪水虫も大変なんですね。
状態を教えてくれてありがとう。
645病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:04:36.79 ID:v08Fi5p4P
>>641
肝機能が全然だめだって言われました
30キロ…前から今度こそ痩せたい(そして戻らない)と思っていたので
いい機会だったと考えて50キロ切ることを目指します
まずは食事を勉強しないとな
646病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:06:33.20 ID:+ExP0hhdO
>>643
いや、自分は20代発病で病歴長いからだと思うよ。。。
膝下が常に痺れてる様な感覚があって歩いてるうちに重りをつけてる感じになる。
647病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:13:34.29 ID:s+bCRclri
>>645
何カロリーまでって聞いてきた?
648病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:24:45.42 ID:tG0rZP6m0
>>645
合併症が出てなかったら軽い運動から始めて見て
30`痩せた自分を想像してみ
649病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:28:26.37 ID:KpIldTe70
身長153cmの女性の標準体重は50.3kgくらい。
運動量が多い職場との事なので、必要カロリーは1700kcal。
ダイエットが必要ならば今は1500〜1600kcal程度が理想的?
焦ってこれ以下にカロリーを留めるのはお勧めしません。
また、3食バランスよくカロリー分散して摂取して下さい。
650病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:32:27.73 ID:v08Fi5p4P
>>647
身長が低いので1200キロカロリーを目標にしてください、とのことです
>>648
平日は仕事漬けで時間が取れないので、通勤のバスを歩きに変えるようにします
30キロ痩せたらあの服が入る!
651病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:34:48.54 ID:v08Fi5p4P
>>649
昼は職場で出されるので550キロカロリー前後です
夜は仕事を抜けられないのでダイエット食品にしたらまずいですかね?
お医者さんにその話をしたら、本当は普通の食事がいいけれど帰宅が22時以降でその後食べるくらいならダイエット食品でも仕方ないと言われたのですが
652病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:39:39.71 ID:KpIldTe70
>>650
1200kcalとは、これまたえらい少ない指示だね。
私の通う病院ではダイエットが必要でない限りは
1500kcal以下にはしないようにって話だったけど、
緊急ダイエットの必要性があるって事なのかな?
インスリン抵抗性が相当高いって診断みたいだね。
血糖値を早期に下げるのは合併症の呼び水に
なるらしいので、まずは眼科で網膜症の有無を
確認しておきましょう。
653病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:43:39.43 ID:s+bCRclri
食事量のバランスが難しそうだね。
朝普通に食べて昼会社で食べて
深夜少なめにするしかないかな。
可能なら昼は残してバランスとった方がいいかな。

あんまり急に痩せようとすると
身体を壊しやすくなるのと
見た目では皮膚が余って大変になるので
月に1キロとか2キロって決めて
制限の中で食べて痩せた方がいいよ。
最初の5キロぐらいは何もしなくても痩せるとおもうけど。

あともしインスリンの処方が無いなら
早目に血糖値測定器を買って
食後血糖値を測ってみると良いかも。
症状や投薬の量にもよるだろうけど
自分の場合は投薬ありでも
ご飯の量のを100gぐらいにしたら
食後血糖値が上がらずに良い具合だったよ。
654病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:45:37.08 ID:KpIldTe70
>>651
サンドイッチ300kcalとアーモンド一握り、牛乳200ccで600kcal。
朝の出掛けの買出しで職場でも夕飯はいつでも食べられます。
メニューに凝るのは週末と捉え、平日は我慢を覚えましょう。
素焼きアーモンドはダイエットにも糖尿にも良いとの評判です。
カロリー計算の隙間を埋めるのに丁度良いのでお勧めです。
655病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:08:33.57 ID:q5KtiWUt0
>>654
牛乳が糖尿病の原因です
656病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:11:32.24 ID:SnD0xl7T0
ID変わったかも 609です
>>652
>>628の通り太っているのでダイエットが必要なんです
合併症が怖いので眼科に早めにかかるようにします

>>653
前にダイエットした時、後でリバウンドして後悔したので、急激にはしないようにします
ご飯大好きなので、ちゃんと量を量ります
さようなら、大盛りごはん
657病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:15:40.27 ID:SnD0xl7T0
>>654
なるほど!
サンドイッチなら片手で食べられるし、仕事中でも目立ちにくい
アーモンドも臭わないからいいですね
ダイエット食品よりかはずっと良さそう
試してみます

本当にみなさん、ありがとうございます
あんまり長く占有しては申し訳ないので名無しに戻ります
また報告にきます
658病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:16:21.60 ID:s+bCRclri
最初は頑張れ。
後は頑張らないで続けられるようにしよう。

血糖値落ち着いたら関節傷めない程度に
運動というかウォーキングもしようね。
659病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:33:06.13 ID:yhkc8Wrv0
糖尿病を改善するサプリ
http://www.nagayoku.com/solution/
660病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:37:59.19 ID:s+bCRclri
人の心の隙を狙った商売って
この世から無くなれば良いのにな。
661病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:39:09.30 ID:J4lWhSLn0
このままだと失明しますよと言われた時の絶望感、良い先生に出会えて今は普通の生活が出来てる(TДT)        


662病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:55:13.14 ID:37RSiz1a0
>>654
牛乳が糖尿の最大の原因です。
663病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:56:47.52 ID:FSnyRZTf0
牛乳毒説だとそうだね
664病弱名無しさん:2012/09/08(土) 16:13:27.63 ID:raevV1MeO
牛乳って糖尿患者的には駄目なの?
肉や甘いものは我慢できても牛乳だけは我慢できないんだが
ウォーキング前後に飲んでて何だかんだ1日500ccは飲んでる
でも空腹時100弱、食後2時間120くらいで
血糖値コントロールできてれば牛乳接種しても大丈夫?
665病弱名無しさん:2012/09/08(土) 16:22:02.53 ID:J2/obY380
牛乳には糖質が入ってるのでNG!
666病弱名無しさん:2012/09/08(土) 16:25:12.68 ID:s+bCRclri
>>665
スレ違い
667病弱名無しさん:2012/09/08(土) 16:26:20.36 ID:0Tjb3arB0
牛乳が毒って言ってるのは佐藤章夫でしょ。
飲みすぎなきゃ大丈夫でしょ。
668病弱名無しさん:2012/09/08(土) 16:28:33.17 ID:4P3hyZ3i0
1型糖尿病の発症に関係するとか言うのは聞いたことがあるが...2型の原因ってのは聞いた事はないな
669病弱名無しさん:2012/09/08(土) 16:30:05.02 ID:KpIldTe70
>>664
牛乳の善し悪しは糖尿以外に関しても諸説あるみたいで、
正直言って何が本当なのかはわからない。
仮にデメリットがあったとしてもそれ以上にメリットがあって
有用なものである事は間違いないと思うけど。
個人的には摂取量に気を配れば問題は無いと考える。
500cc程度なら良いんじゃないかな?
牛乳も摂るけど、最近は豆乳やヨーグルトも摂る様にしてる。
670病弱名無しさん:2012/09/08(土) 17:54:35.46 ID:G+B37m58P
>>664
肉で血糖値が爆上げしますか? 若干上がる程度でしょう。
肉が糖尿病に悪いとは聞いたことがない。(根拠のない古くさい理論では有るのかも)
671病弱名無しさん:2012/09/08(土) 18:04:19.09 ID:jfwizBlv0
>>665
うわー、キチガイだー
巣に帰れよ
672病弱名無しさん:2012/09/08(土) 18:06:05.69 ID:Oiag1g400
手元に開封されていないミルクガーナーがあるんだけど・・・(´・ω・`)
673病弱名無しさん:2012/09/08(土) 19:17:35.34 ID:IZ96RmUe0
初めて書き込みします。
約、1か月前に退院しました。ノボラピッド打ちです。
たまに、口の中というか、鼻からインシュリン臭みたいな息が抜けるのがたまらないです。
そんな人いますか?
674病弱名無しさん:2012/09/08(土) 20:03:31.24 ID:+ExP0hhdO
>>673
同じくノボラピッドだけどそんな事一度も無いな。
嗅覚が鋭い方?
私は人並みだからかな。
675病弱名無しさん:2012/09/08(土) 20:19:10.29 ID:sjwIOPEv0
>>673 どうしても嫌なら病院の先生と相談したらいいんじゃないかな?
他のに変えれるかも知れないよ
676病弱名無しさん:2012/09/08(土) 20:55:11.83 ID:2nSO/n8y0
母が糖尿病だった
今日からインスリン注射…
677病弱名無しさん:2012/09/08(土) 21:14:57.98 ID:tLnhjElg0
自分の場合は即インスリンで良かったよ、血糖値の自己測定が必須だから
食事の内容を考える上でもコントロールしやすかった。
毎日、自分の体で人体実験してる感じ。
678病弱名無しさん:2012/09/08(土) 21:23:47.29 ID:IZ96RmUe0
>>674、675
レス、ありがとうございます。
そうですか、自分は常にという事では無く、空腹時にあるという程度なんでが、
他に、そんな方がいるのか聞いてみたかったんです。
嗅覚が鋭い方というよりは、鈍いほうかもしれません・・・(w
679病弱名無しさん:2012/09/08(土) 21:23:52.96 ID:KeskTa6+0
クリ入りあずき最中アイス買ってきた(´・ω・`)
680病弱名無しさん:2012/09/08(土) 21:46:35.05 ID:+ExP0hhdO
>>677
それ、激しく同意というやつです。
681病弱名無しさん:2012/09/08(土) 22:09:54.86 ID:YJrYsw4U0
大きい病院(医大付属とか県立とか)に入院していた時でも朝は必ず、
パン(5枚切り1枚。日替わりでマーガリンとか低糖ジャム)・バナナ中1本・牛乳200ccが出ていました。
今も自宅で守ってます。

昼は米飯と油もの(あまりしつこくないもの)夕飯はまたお米か、うどん・そばどちらかです。
尿酸値を下げるため毎日納豆食べてます。

ダイエット決意から-8kgでインスリンも投与量も下がってきました。
お菓子・スイーツ等は久しく食べていません。
あと-15kgです。
682病弱名無しさん:2012/09/08(土) 22:31:25.27 ID:zhS3VHH90

本日のバiタ


ID:Z/1bT20CP
683病弱名無しさん:2012/09/08(土) 22:40:12.39 ID:VClS2vp70
今日の人体実験(無投薬)

やよい軒にてステーキエビフライ定食+卵焼き
ごはん6割ほど
その後プールで軽く泳ぐ

1時間値 160
2時間値 120

運動してコレだからね
684病弱名無しさん:2012/09/08(土) 22:56:46.28 ID:oiNJR1qu0
>>609
ヒャッハー
漏れももうすぐここの住民になるぜ
爆食だけが生きがいだった漏れだが、ここ1カ月で両手足のしびれ、悪寒、甘い尿、ED・・・
と一気に自覚症状きちまった
来週検査に行って「確定」してくるぜ

望み薄だけど、腎臓が重症化してないことを祈るだけだぜ
orz
685病弱名無しさん:2012/09/08(土) 23:09:48.79 ID:keA5B9YN0
【健康】「糖質が少ない食事なら、食べながら脂肪が燃える」と専門医の江部康二さん★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347112450/
..... 一般人に盛況で一日で3スレッド目
686病弱名無しさん:2012/09/08(土) 23:18:41.01 ID:s+bCRclri
みんな飽きないのかw
687病弱名無しさん:2012/09/08(土) 23:25:11.43 ID:s+bCRclri
>>684
しっかり検査して症状確認して節制頑張ろう。
治療は早く始めた方がその後が楽だよ。
688病弱名無しさん:2012/09/08(土) 23:38:27.31 ID:+ExP0hhdO
>>685
糖質さえ減らせば肉な魚はいくら食べてもいい…カロリー制限は無しって、、、ええのん?
江部さんってこんな事言ってたっけ?
689684:2012/09/09(日) 00:25:45.50 ID:00sUPmCO0
ヒャッハー
助言ありがとよ

医師の指示に従って生き延びてやるぜ
喉がやたら渇く、食べてるのに体重が落ちる・・・
この時点でさっさと検査しとけよ俺
しかし、EDがここまで酷いとは想定外だったぜ
生活習慣病を舐めてた罰があたっちまった
690病弱名無しさん:2012/09/09(日) 00:28:43.65 ID:rZfYJI220
>>681
大きい病院は人間屠殺場ですよ。今の医学で糖尿病を治す手段はなく
ただただ金を引っ張るためだけに病院に通わせ
金を貢がせます。長年通えば通うほど無駄なのがわかります。
691病弱名無しさん:2012/09/09(日) 00:29:39.31 ID:PD0igaBCi
>>690
スレ違い
692病弱名無しさん:2012/09/09(日) 00:51:40.25 ID:Dm5X/1eA0
>>689
知り合いに糖尿で医者に足切断されて、それが原因で死んだ人がいます。
意識朦朧としてるとこに本当か嘘かしりませんが同意書とって強引に・・・
私自身、必要も無いのに昔危うく透析されかけて拒否して助かったことがあります。
693病弱名無しさん:2012/09/09(日) 00:58:33.92 ID:PD0igaBCi
嘘か本当かわからない話は書かなくていいけど
自分の透析されかけた話は詳しくお願い。
医療ミスなの?
当時と今のCRE値は?
694病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:14:28.04 ID:AK5B+4830
>>689
今現在でかなりの高血糖みたいだね。恐らく400近い筈。

既に脱水症状を起している事。血糖は外に漏れ出すほど
有り余っているのに体がエネルギーとして取り込めず、
更に糖分をヒネり出そうと勝手に脂肪を分解して体重が
減る傾向にある事。これらは高血糖状態の典型的症状。
放置すると昏睡を起してあの世行きにもなりかねないよ。

喉が渇くからといって、清涼飲料水やスポーツドリンクを
飲んじゃ駄目だよ。更に血糖値が上がって逆効果だから。
検査までは水かお茶を多めに摂って過ごす様に。
695病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:15:11.51 ID:AK5B+4830
ぬお、何とも微妙なIDだなw
696病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:16:13.99 ID:Dm5X/1eA0
>>693 入院中で意識朦朧としてたので細かい数値など知る気力も
ありませんでした。その後、血液検査はすべて正常値に戻りましたので
調べていません。知らない人は信じられないかもしれませんが、
糖尿病は断食生菜食で比較的簡単に完治する病気です。
医者は認めようとしませんがね(苦笑
697病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:18:18.80 ID:PD0igaBCi
>>696
どうレスすればいいんだかわからないけど、
まともに医者にかかってない事はわかったよ。
ありがとう。
698病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:18:44.98 ID:AK5B+4830
NGNGっと・・
699病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:20:43.82 ID:Dm5X/1eA0
>>694
検査が終わろうが始まろうが同じです。
糖尿だとわかれば、さっさと食事療法をするべきです。
医者などいっても意味がありません。
700病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:22:46.62 ID:Dm5X/1eA0
>>697
一ヶ月入院して検査しての結果です。
数値は昔なので覚えてないだけです。
701病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:26:47.81 ID:JFTSfHKH0
ああ、甲田信者か
702病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:30:19.53 ID:/k/bTQ0M0
病院は検査をしに行く所で治療は自分でするもの
703病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:34:51.68 ID:DlNCzuV70
>>696
俺も血糖値高かったけど断食を断続的に続けてると一ヶ月ぐらいで
正常値に戻った。医者がビックリしてたよ。
大学病院の若い医者とか教科書以外のことは対処できないし知らないから。
704病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:34:52.93 ID:5yR1qBSlO
ソボギなんだけど
意識朦朧として気力も無い状態でどうやって拒否したの?
そんな酷い経験したのに(透析と言えばクレ値だけど)何で覚えてないの?
それに本人が意識朦朧とした状態なら近親者の了解も必要なはずだけど近親者は何て言ったの?
糖尿病が完治してるなら何で糖尿病スレに来てるの?
ついでにその知り合いだけど、そんな大手術なら同じく近親者の同意が必要だけど?
本人が意識朦朧とした間に足切断ってもしかして戦時中の戦地での話ですか?
705病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:36:36.81 ID:2XE4s22b0
>>703
若い奴に限らないよ
訴訟対策だからな
706病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:40:14.81 ID:DlNCzuV70
>>704
>透析と言えばクレ値

そんな数値一般人は知らないよ 血糖値なら聞いたことがあるが。
糖尿だって言われたら「はい、そうですか」としかならない。
足切断された人の家族はいなかった。情報は介護してたヘルパーさんから。
3年ぐらい前の話だよ。
707病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:43:28.40 ID:DlNCzuV70
>>704
>戦時中の戦地での話ですか?

君は病院の実態がわかってない
一人暮らしの親近者の無い患者には好き放題やるのが医者
奴らはほとんど患者を昆虫ぐらいにしか思ってない
正直俺も入院してはじめて知って怖くなったのを覚えている
708病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:43:38.64 ID:AK5B+4830
>>706
なんつーか、ID代えての自演がバレてないかい?w
今の君のIDで透析ネタは書いちゃいけないと思うぞw
709病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:44:18.10 ID:AK5B+4830
ってな訳で、再びNGNGっと
710病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:49:55.12 ID:JFTSfHKH0
酷い自演を見た。今も意識朦朧なのかな?
711病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:50:28.70 ID:5yR1qBSlO
>>696>>703と言う事ですねw
違うIDの方が質問に答えてますよ。
自演するならもうちょっと気をつけないと。
712病弱名無しさん:2012/09/09(日) 02:00:27.98 ID:AK5B+4830
自演してまでこんな下らない書き込みをする意図が解らん。
何かの利害絡み?愉快犯?自分が重度の合併症を患って
自暴自棄にでもなった?
理由はともかく、いろんな人がいるもんだね。
713病弱名無しさん:2012/09/09(日) 02:00:32.63 ID:3JB7ucEg0
>>703 自演バレバレ(笑)
クリニックの町医者もな〜んにも知らないよ。
検査数値もらえば、ネットで調べたほうが早いし納得する。
714病弱名無しさん:2012/09/09(日) 02:15:00.55 ID:5yR1qBSlO
>>690氏も同一人物みたい。下のスレにいた。
何でここに出張して来たんだろう。


【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part35
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345971719/
715病弱名無しさん:2012/09/09(日) 02:18:39.58 ID:PD0igaBCi
>>714
って事は>>681もかな。
今は糖質制限でアクセス伸びてるのかな。
みんな広告で大変だね。
716病弱名無しさん:2012/09/09(日) 02:21:54.49 ID:JFTSfHKH0
案の定甲田信者だったか。ほんとあそこはロクな奴いねえな
717病弱名無しさん:2012/09/09(日) 02:49:34.69 ID:0aF5Qli30
甲田医院って大阪では「クスリも注射も使わず難病を治す医者」として
滅茶苦茶有名。初診の予約するだけで数ヶ月待ちだった
718病弱名無しさん:2012/09/09(日) 02:53:30.12 ID:Pa8U8iYy0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病
特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない

世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード

最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者
たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください

719病弱名無しさん:2012/09/09(日) 04:36:02.81 ID:PD0igaBCi
>>715
>>681は内容から言って関係なかったね。
真面目に治療してる人に向ってごめんなさい。

自分もこの半年で20kg減らして今は糖尿病薬も中止でき、
体重はこのまま現状維持で行くか
もう少し頑張って5kg程度減らすかと言うところ。

インスリン減ってきたということだし
あと15kgがんばろう。
720病弱名無しさん:2012/09/09(日) 06:15:55.67 ID:vonB5jC40
>>602 俺は「ペキロンクリーム」をもらってきたぜ。
721病弱名無しさん:2012/09/09(日) 07:34:02.78 ID:nIpYS6er0
昔、断食法ってのは聞いたことがあるな。
分け解らん病気とかも、治癒力の上昇で明らかな改善に向かうって。

だけど栄養そのものが直接の原因である糖尿病にも効果があるのかなあ。
治癒力の上昇は間違いないだろうが、それ以上に悪化させてしまいそうな気がするなあ。

本当に断食・少食健康法で糖尿病も治るのか?
722病弱名無しさん:2012/09/09(日) 08:16:14.20 ID:lyQmHLdT0
>>721
>本当に断食・少食健康法で糖尿病も治るのか?

カロリー制限にもなり、糖質制限にもなるだろうから一定の効果はあると考えられる。
栄養失調の危険はあるだろうけど
723病弱名無しさん:2012/09/09(日) 08:22:06.83 ID:1Mgr7TYJ0
漫画家の萩原一至が糖尿なんだが、定期的に断食やってたはず。
漫画にも書いてて、それみると効果あるらしい。

けど、やってる間の「一時だけ」って感じがするけどね。
結局、彼は悪化して透析になってしまったみたいだし。
724病弱名無しさん:2012/09/09(日) 08:50:44.33 ID:AK5B+4830
>>723
糖尿の治療と言うのは詰まるところ合併症の予防であって、
それが適わなかったのであれば効果は無かったという事・・
と、個人的には考える。
日々食ったり食わなかったり、これじゃ糖尿を抜きにしても
体に負担を強いるのは明らかだと思う。少なくとも私には
無用の民間療法だな・・療法と呼べるかも怪しいけど。
725病弱名無しさん:2012/09/09(日) 08:54:12.56 ID:K6cH5Lj70
この調子じゃバスタードも作者が死ぬまでに完結させられなかった作品入りか…。
ま、糖尿病がどうこう言うの抜きにしても内容が劣化しちゃってるからなんとも言えんが…。
726病弱名無しさん:2012/09/09(日) 09:03:03.64 ID:6tQgrRR40
医者にすごい剣幕で怒られて発起してダイエット開始
あんなに飲んでいた缶コーヒーを一週間ぶりに一本飲んだら
すごく甘かった微糖なのに。
最近飲むのは水か麦茶だけだから

一つ質問でどうしても体が糖分をほしがってるとき
皆さんはどうしてます?
そこで糖分を取ったら甘えとして絶対我慢をしている感じですか?
727病弱名無しさん:2012/09/09(日) 09:18:29.73 ID:K6cH5Lj70
甘いものが欲しかったらコーヒーかココアにラカントをブチ込んで飲んでる。
728病弱名無しさん:2012/09/09(日) 09:18:50.67 ID:AK5B+4830
>>726
人工甘味料のみ、かつ超微糖のコーヒーを控えめに飲むw
729病弱名無しさん:2012/09/09(日) 09:22:04.70 ID:MPCHaXHv0
>>726 我慢できるなら我慢するに越したことは無いと思う。
甘いもの摂取しても少量なら血糖値も体重も変わんないと思うけど
一度味を覚えると人間もう一回だけもう一回だけなら良いだろうって欲が出るんじゃないかな?
730病弱名無しさん:2012/09/09(日) 10:14:25.22 ID:LP/VWfKT0
>>726
症状・病状は、みんなが同じではないからね。
少量の糖質なら、別に問題なく口にできる人も大勢いるし
どれだけ食べたら、どれだけ運動すればいいかを把握して
ごくたまにデザート食べて、散歩の距離をその分長くしたり
している人もいる。
君と同じ状態の人以外の意見を聞いても参考にできるとは限らないよ。
731病弱名無しさん:2012/09/09(日) 10:31:51.75 ID:nTBbm/Ln0
さあ、今日もインスリンを射って「糖質」を食うか。
732病弱名無しさん:2012/09/09(日) 10:38:14.34 ID:JXOw2Xre0
>>721
糖尿なんて断食生菜食療法で治療するにはもっとも簡単な病気です。
もし貴方に糖尿の症状があるのなら試しにやればいい
軽度の糖尿なら一ヶ月も経たない内にあらゆる血液検査の結果が
すべて正常値になって自分自身でビックリするはずです。
これがもし嘘でもあなたが失うものは何一つない
733病弱名無しさん:2012/09/09(日) 10:59:53.09 ID:l0x4k71S0
>>144
>やっぱ脂質もカットしていくべきなんかね?

脂質カットするくらいなら、さらに主食削った方が効果的
734病弱名無しさん:2012/09/09(日) 11:00:23.88 ID:83hVBdCH0
>>732
寛解しただけで、「治った」では無い。
「健康」を失っているよ、バカw
735病弱名無しさん:2012/09/09(日) 11:07:20.37 ID:l0x4k71S0
>>726
>すごく甘かった微糖なのに。

私は桃屋の「辛くないラー油」を甘いと感じたよ。見ると砂糖使ってるのなあれw

>一つ質問でどうしても体が糖分をほしがってるとき
>皆さんはどうしてます?

最近そういうことが無い。
暑い日に塩が足りなくてバテたことはある。
736病弱名無しさん:2012/09/09(日) 11:13:25.95 ID:l0x4k71S0
そんで…ウォッカ(酒)も甘いのがあるw
おかしいな?とは思ったんだけどコップにとって放置しておくと残ったのがベタベタして甘い。
どうも調味に糖分添加してるようだ。
737病弱名無しさん:2012/09/09(日) 11:25:50.39 ID:dhGQrXEA0
>>734
ID:83hVBdCH0
アンカーミス?
それとも見境無く人をバカにしただけ?
738病弱名無しさん:2012/09/09(日) 11:47:29.51 ID:0YntHHNd0
>>734
断食生菜食してたら一ヶ月もぜずに
血液検査数値はすべて正常に戻りますよ。
5年間は血糖値は正常値を続けています。
何がなんだか理由のわからない医者は
治ったと認めたくないみたいですがねぇ
739病弱名無しさん:2012/09/09(日) 11:50:57.46 ID:pj5CXpLS0
>>726
「微糖」を称するコーヒーにどんだけ糖分入ってるか知らんのか?www
ミニサイズ缶でも10g越えてるぞ。
740病弱名無しさん:2012/09/09(日) 11:51:25.33 ID:K6cH5Lj70
断食生菜食をやめて普通の食生活に戻してそれでも数値が正常、
健康診断オールクリアなら「糖尿病が治った」と表現しても良いのかもしれないね。
741病弱名無しさん:2012/09/09(日) 11:53:59.02 ID:pj5CXpLS0
>>737
「オマエは一生治らんよ」→「糖尿病は治らない」
と勘違いしてるバカ。このスレでもよく見かける。

初期ならβ細胞の機能が回復して完治することもある。
742病弱名無しさん:2012/09/09(日) 11:58:15.64 ID:AK5B+4830
もうこの人を相手にするだけ無駄でしょw
743病弱名無しさん:2012/09/09(日) 11:59:22.17 ID:0YntHHNd0
>>740
断食生菜食にすると、普通の食べ物が異常なのが段々わかってくる
体調が良いのに体調が悪くなる食事にわざわざ戻す意味はない
744病弱名無しさん:2012/09/09(日) 12:01:19.17 ID:3hq6FlAM0
>>741

たとえ治ったとしても
糖尿病になりやすいことには違いないから
食生活には気をつけたほうがいいと思う
当然のことだけれど
745病弱名無しさん:2012/09/09(日) 12:04:40.11 ID:0YntHHNd0
Group says raw vegan diet can help treat diabetes
http://abclocal.go.com/kgo/story?section=news/health&id=8179562
a Bay Area group is promoting what they say is a healthier solution
-- a raw vegan diet.
Reggie Bass credits his raw vegan diet with helping him reverse
the symptoms of diabetes and now he wantsto help other diabetics do the same.
746病弱名無しさん:2012/09/09(日) 12:11:08.97 ID:0YntHHNd0
もはや欧米では糖尿を生野菜療法で治すのが主流なのに
日本では今だ医者すらその現実を知らない
日本の医療レベルの低さは先進国でも異常なもの
747病弱名無しさん:2012/09/09(日) 12:28:15.39 ID:dhGQrXEA0
「治った」「治る」=「完治」って考えちゃうのかな?勘違いして
「治った」「治る」=良くなるって広くとらえればいいのに
細かいことを気にしすぎなんだよね、神経質な人なのかな
気になる人って
748病弱名無しさん:2012/09/09(日) 12:36:09.38 ID:K6cH5Lj70
継続して状態が良いだけならそれは「治った」ではなくて一時的な寛解状態なだけでしょう
749病弱名無しさん:2012/09/09(日) 12:40:04.41 ID:9wMV9CvS0
>>745
日本の大学病院の医師に聞けば「食事療法による改善は20%ほどだ」と言ってくる
最先端の世界的医療と日本の低レベルな医療の差には泣けてくるね
750病弱名無しさん:2012/09/09(日) 12:40:43.22 ID:5yR1qBSlO
この甲田信者は新しい荒らしですか?
昨夜の自演で恥かいたの忘れてまたやって来てるけど?
751病弱名無しさん:2012/09/09(日) 12:50:08.73 ID:sHOWt0AQ0
>>741
完治ってことは一度糖尿病になった人が、元の食事に戻しても糖尿病にならなくなったんだね?
752病弱名無しさん:2012/09/09(日) 12:52:31.72 ID:dhGQrXEA0
良い時もあれば悪いときもある
長く良い時が続くように各自ががんばればいい
それだけの話
753病弱名無しさん:2012/09/09(日) 12:53:48.35 ID:e7Pfd1G70
血液検査をしたいのですが、空腹で行くのと食後で行くのとどっちの時に採血してもらえばいいのでしょう?
空腹?
754病弱名無しさん:2012/09/09(日) 13:19:18.57 ID:P++AsbSh0
>>753
通常は空腹で行くけど
検査する病院に聞いてみたらどうかな。
755病弱名無しさん:2012/09/09(日) 13:20:31.68 ID:P++AsbSh0
>>752
完治どころか寛解すら危うくない?
756病弱名無しさん:2012/09/09(日) 13:26:30.33 ID:pj5CXpLS0
>>751
頭大丈夫?
糖尿病じゃない人が食事のせいで糖尿病になったのなら
完治しても同じ食事しちゃダメでしょ?
757病弱名無しさん:2012/09/09(日) 13:26:38.01 ID:sk+Tr4PI0
>>719

715です。
太りすぎて、「自分で減量できないのなら薬を飲んで手助けをしてもらわなければいけない。」
といわれて、今メトグルコ飲んでいます。1日3錠なので効果はてきめんですがものすごく疲れます。
インスリンの減薬も大事ですが、先にメトグルコから解放したいところです。
お米はそこそこに食べてキャベツの千切りなどを沢山食べてかさ上げしてます。

※酒や・スイーツ摂ると高血糖でこむら返りが激しいのでやめました。(神経障害のせいもありますが)
758病弱名無しさん:2012/09/09(日) 13:38:52.87 ID:BriGBDmK0
>>745
英語力無くてスマソ

>raw vegan diet can help treat diabetes

これって「生菜食が糖尿病を治療する」って意味でいいんですよね?
誰かえらい人オセーテ
759病弱名無しさん:2012/09/09(日) 13:43:53.46 ID:BriGBDmK0
>>756
糖尿病は普段食べてる内容で患う病気です。
白砂糖、動物性タンパク質の肉魚、乳製品、油・・・
これらをやめれば簡単に完治しますし
誤った食生活に戻る必要性もありません。
760病弱名無しさん:2012/09/09(日) 13:45:15.85 ID:2dltjkiW0
>>741
完治するという意味でβ細胞が復活するには、糖尿病が確定する前に糖尿病の治療をする必要がある
糖尿病と確定した後は完治はしない
投薬の必要性が無くなるということはありえるがな
761病弱名無しさん:2012/09/09(日) 13:56:38.59 ID:r8+qUiZ10
>>758
「生野菜ダイエット・ヴィーガンで糖尿病を治療する」
のほうが正確な訳だと思う。

ヴィーガンってのは牛乳やチーズなどの乳製品の一切を取らない
完全ベジタリアンのこと。欧米ではヴィーガンが爆発的に増えている
762病弱名無しさん:2012/09/09(日) 13:57:26.94 ID:pj5CXpLS0
>>760
そもそも日本の医学界では糖尿病になったという判断基準はあるけど
完治の判断基準は定められていない。

それ知ってて断定してるの?
763病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:04:02.77 ID:r8+qUiZ10
>>746
つーか医者に糖尿やガンの奴が多いんだから患者なんぞ治せるわけがない
医者って肝心なことは何一つわかってないバカばっかだよ
764病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:04:39.60 ID:yCtWI3of0
ヴィーガンは糖尿病”予防”という観点からはいいと思う
しかし糖尿病”治療”という視点ではどうかな?
病状にもよるとは思うが
765病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:06:43.31 ID:2dltjkiW0
>>762
だから、糖尿病になる前でなければ、糖尿病は完治しないと言っている

>>760をどう読んだら、糖尿病になってから糖尿病が完治すると読めるんだ?
766病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:09:27.34 ID:r8+qUiZ10
>>764
糖尿病で他の病気を併発して末期症状起こしてる人が
断食生菜食で治ったなんて腐るほど症例がある
767病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:23:37.12 ID:pj5CXpLS0
>>765
ええっと、「糖尿病にならない奴しか糖尿病は治らない」と書いてんの?
768病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:26:11.45 ID:vFshS5gO0
>>767
俺もそうとしか読めんなwww
769病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:50:19.80 ID:7VbGdDYx0
2型の人って「俺は糖尿が治った」っていう人多いよね
是非学会で発表して欲しい
画期的だぞw
770病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:50:25.65 ID:mqoYvb490
>>759
普段食べてる内容で患う病気
と書きながら、何故、主食の米を挙げない?

>>761
>欧米ではヴィーガンが爆発的に増えている

さりげなく嘘を書くな
771病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:56:44.37 ID:2dltjkiW0
>>>767-768
うむ、まさしくその通りだなw

冗談は置いといて
今の診断基準は、糖尿病と診断された時には、既に手遅れになってるって事だよ
772病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:58:07.77 ID:7VbGdDYx0
糖尿が完治したなんて人いたらすごいな
医学界の奇跡として後世に名を残すだろうな
773病弱名無しさん:2012/09/09(日) 15:09:24.42 ID:6O4Wz5f4i
治る段階のシトを放置大作戦。
所で、生菜食って、ドレッシングで食うんか?そのままかじるだけ?
774病弱名無しさん:2012/09/09(日) 15:20:23.17 ID:dhGQrXEA0
不毛な議論が永遠に続きます、引き続きお楽しみください
って感じなのかな
775病弱名無しさん:2012/09/09(日) 15:34:27.52 ID:Pa8U8iYy0

            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけえ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\ 
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
776病弱名無しさん:2012/09/09(日) 15:37:45.39 ID:7VbGdDYx0
俺は一型なんだが一型の方が治療法が進んでるんだよなぁ
2型認定されて下手な病院に行ってるほうがよっぽど不幸だし短命になるかもね
777病弱名無しさん:2012/09/09(日) 15:38:57.81 ID:83hVBdCH0
>>769
> 2型の人って「俺は糖尿が治った」っていう人多いよね
> 是非学会で発表して欲しい
> 画期的だぞw

うん、ノーベル賞獲れる鴨wwwww
778病弱名無しさん:2012/09/09(日) 15:39:30.39 ID:7VbGdDYx0
実際2型の人口透析の人とか多いし
まぁろくな治療法がなくてそうなったのかもしれんが
779病弱名無しさん:2012/09/09(日) 15:44:39.61 ID:83hVBdCH0
>>778
食い意地が汚く、隠れ食いするバカ多いからだよw
780病弱名無しさん:2012/09/09(日) 15:46:10.36 ID:P++AsbSh0
>>776
確かにこれだけどうでもいい要素で
つまづいてる間に高血糖だもんね。
食前食後の血糖値を測りもせず
中途半端に投薬処方して食事療法するぐらいなら
暫くきっちりインスリン療法した方が
合併症にならずに安全だよね。
781病弱名無しさん:2012/09/09(日) 15:56:49.53 ID:dhGQrXEA0
糖尿病で更に高血圧あると大変だよね
782病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:00:17.68 ID:Pa8U8iYy0
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
783病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:03:35.49 ID:83hVBdCH0
>>781
助かり難い
784病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:06:23.20 ID:P++AsbSh0
>>781
糖尿病、高血圧、高脂血症で暫く薬漬けになってた。
毎朝体重、血圧、血糖値測定の上
薬飲みまくりだと忙しい。
785病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:06:27.12 ID:dhGQrXEA0
助かり難いのか大変だね
それでID:83hVBdCH0は人に当たるような書き込みしてるんだね
糖尿と高血圧の治療がんばって
786病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:12:21.82 ID:83hVBdCH0
>>785
糖質制限食+塩分6g/日以下継続しているから大丈夫だよwwwww
787病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:16:57.77 ID:dhGQrXEA0
>>784>>786
薬は何種類使ってるの?
788病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:22:17.86 ID:83hVBdCH0
>>787
薬は皆無
789病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:31:55.96 ID:cWFicC0u0
テンプレにアーモンドが血糖値下げると書かれてるんですが、食事中に、アーモンドを食うと、血糖値の上がりが下がるということですかね?
食事以外の時間にオヤツとして食べたら、その時から血糖値下がるんですか?

リスでなければ。
790病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:34:35.20 ID:dhGQrXEA0
>>788
ウッキー?
791病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:36:35.49 ID:6O4Wz5f4i
ハイスペックな糖尿病患者、出でよ。何か一言。
792病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:36:35.96 ID:yCtWI3of0
>>789
そこまでいいものじゃないよw
短期的には血糖値を上げにくいオヤツってだけ
急なカロリー補給にどうぞ
外じゃ糖尿でもOKのものなんて、なかなか売ってないから
793病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:57:08.19 ID:vk5uzYdq0
数値下がってるのにアマリール増やされた!ヤブかな?
794病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:04:50.29 ID:nIpYS6er0
なんか俺の質問が切っ掛けで荒れてしまったようでスマン。

ところで、栄養バランスと体内での糖や脂肪のなどの燃焼に関しては、
ベテラン登山家のブログなどが一番正しいと思う。
彼らは自分の身体で命を賭けて人体実験しているようなものだからね。

得た知識が間違っていると登山の途中でバテてしまう。(命が危険に晒される。)
知識を修正して、また登山。
これを繰り返して最終的に、得た知識が正しいものになると、
バテずに計画通りに登山の全工程を終えることが出来るようになる。

ベテラン登山家は、この正しい知識を披露してくれているからね。
795病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:15:54.97 ID:7pmXoDhjP
>>794
登山家ほど過酷な運動をしない糖尿人に参考になるのかな?
運動不足と栄養過多が原因の人がほとんどだから。
796病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:16:29.11 ID:t+mPLy6u0
>>794
ビルダーのほうがすごくね?
797病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:26:15.41 ID:yCtWI3of0
方法論的にはスポーツマンの話は役に立つとは思う
しかし、実際の摂取量は、自分でSMBGするしかないんだろうね
活動量は人によるんだからね
マメに計る人が最強なのは確実
798病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:28:38.35 ID:dhGQrXEA0
ウッキーなのか違う人なのか
ウッキー無事だったらいいんだけど、急に来なくなったときに
金無くなって病院にいけなくなってやけになってるってあったから少しだけ心配だわ
799病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:33:53.56 ID:83hVBdCH0
>>790
うっきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

糖質制限食の副作用で「食品交換表」理解できなくなりました><
800病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:37:06.75 ID:nIpYS6er0
>>795
なると思うよ。
その運動不足と栄養過多を解消するためにも、
その正しい方法に辿り着くための重要な基礎知識になると思う。
801病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:38:48.31 ID:dhGQrXEA0
んで、ウッキー、なんで急に来なくなったの?
具合悪くなったの?
802病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:41:02.89 ID:83hVBdCH0
>>801
来なくても調子が良くなったから、ウッキーw
減塩厳守は糖質制限食により効果が加わるぞ、ウッキー
803病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:53:28.66 ID:dhGQrXEA0
>>802
具合悪くなったら病院に行ってね
NHKで糖質制限失敗して体壊した人紹介されてたから
それと、病院行ってない人のアドバイスは危険な香りがするわ
804病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:57:04.59 ID:83hVBdCH0
>>803
急激にHbA1c下げて網膜症起こしたバカだろwwwww
自業自得だったね
805病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:10:36.69 ID:dhGQrXEA0
>>804
バカとは思わないけど
網膜症のこと知ってるか知らないかの違いだからね
その違いで地獄見ただけだと思うわ、一寸先は闇だわ
806病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:13:45.65 ID:5yR1qBSlO
ウッキー相変らず元気そうで何より。
心配して損したw
807病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:21:15.92 ID:83hVBdCH0
>>805
ホメオスタシス知らないと人命に関わるからね

>>806
チンコもピンピンwwwww
808病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:26:33.18 ID:5yR1qBSlO
>>776>>778
1型スレ読んだけど、その事を貴方の知り合いの馬鹿で無知で哀れな2型の人に説明してあげたらどうですか?
1型の方がずっと進んでるんだって。
809病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:30:53.58 ID:5yR1qBSlO
あ、もしかして特定の人物じゃなく2型全部を指して無知で馬鹿って言ってたのかな?
810病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:32:20.21 ID:dhGQrXEA0
さすがウッキー詳しいな
ホメオスタシス、恒常性か知らんかったわ
そこまで知識あって頭良いのに金が無いくて
病院にいけないってネタだよな?
811病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:48:15.72 ID:cWFicC0u0
>>792
レスサンクス
でもローストアーモンドどっかで買ってきます。
缶ケース入りで安いの売ってるといいんだけど…。とりあえず業務スーパーと西友あたり探してみます。

糖尿病でもOKの簡易食品てネット以外だと本当に少ないですよね。

例えば低糖質パンとかローソンの一部店舗でしか売ってないし。
普通のスーパー等でも売ってるけど自分が知らないだけかな?
パン専門店で前は売ってる店結構あったみたいだけどあまり売れなくて作らなくなったり、やっぱりお高かったり。
貧乏人でケチなもんで、最近糖尿病発覚してヒーヒー言ってます(T_T)
812病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:53:37.33 ID:83hVBdCH0
>>810
ネタじゃないよ > カネ無いから病院行けないw
813病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:00:50.42 ID:dhGQrXEA0
>>812
生保は?医療費無料になるけど
814病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:01:30.51 ID:83hVBdCH0
>>813
掛金無いから入っていないwwwww
815病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:08:22.69 ID:9zas5p8v0
>>770
糖尿病は動物性タンパク質(肉、魚)、白砂糖、牛乳から引き起こされます。
米が原因ではありません
816病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:12:45.11 ID:ENNTC6Ku0
痩せようと思う ごはんを食べなきゃいいんだろ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347120384/
ν即にスレ建つとか江部氏もだんだんメジャーになってきたな
817病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:15:25.54 ID:V5tvKtGV0
>>773
野菜はミキサーで野菜ジュースにし、大量に摂取します。
断食生菜食とかより科学的なほうが好きな人は
ゲルソン療法を参考にすると良いでしょう。
http://www.npo-jikenkai.jp/geruson.html
818病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:19:12.05 ID:VpQDP3F/0
>>814
生活保護の事を聞かれてるんだぞ?w
819病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:19:50.77 ID:dhGQrXEA0
>>814
もうネタかマジかわからんわ
820病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:20:37.64 ID:eOrfc+xW0
>>814
たぶん>>813は生命保険じゃなくって今ちまたで話題の生活保護
略して生保、略してナマポの方を指してるんじゃないかとマジレスしてみる
821病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:20:50.20 ID:83hVBdCH0
>>818
仕事と自宅があると生活保護にはならんだろ > 日本中w
822病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:21:36.89 ID:JXaQfS5FO
ピザ2枚、麦酒類3本(秋味、濃い味、麦とポップ)、納豆ご飯半杯、ピーナッツいっぱい、焼き鳥4本(レバー2本、もも1本、ねぎま1本)
久しぶりに爆発的に食べてしまった…

明日からまた頑張ろう
823病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:22:58.75 ID:xONQrnEm0
俺は3月に糖尿病と診断されて入院して(HbA1c=JDS値11.0、空腹時血糖=256)、
その後もHbA1cを一気に下げて網膜症の症状を進めた。
3月の入院前に眼科で「出血が散見される」という状態だったのが、
入院後4月には「症状が進んで、典型的な網膜症の症状が現れている」状態になった。
ただ、今日まで同じペースでHbA1cを下げ続けたが(7月中旬の時点でJDS値5.2)、
5月以降の眼科の検査では症状は進んでいない。
個人的には、HbA1cの値を高いままに保って、腎臓に合併症が発症するのに比べたら
良かったのではないかと思っている。というより、思うことにしている。
824病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:28:03.70 ID:V5tvKtGV0
>>773
ゲルソン療法の基本
@無塩食
A油脂類と動物性蛋白質の制限
B13種類の野菜ジュースの大量摂取
Cコーヒー浣腸
Dアルコール、カフェイン、たばこ、砂糖、食品添加物の禁止

E自然食を心掛ける
825病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:29:53.64 ID:dhGQrXEA0
>>821
ケチだから病院に行かないって感じか?性格悪すぎ
826病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:30:52.99 ID:VpQDP3F/0
>>821
お前世間知らずなの?
自宅有り仕事有りでも生活保護受けれるだろ?
あw
糖尿じゃなくて低能かw
827病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:31:20.79 ID:V5tvKtGV0
>>781
生菜食続ければ、高血圧なんかは2週間もあれば治ります。
血液系は劇的に変化するので、こっそりやってみてください
おそらくビックリされることでしょう。
828病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:34:21.04 ID:5yR1qBSlO
>>825
凄い変わりようw
今時仕事があるって言ってもギリギリの収入しか無い人とか大勢いるでしょ。
829病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:34:53.88 ID:JaOys9oX0
>>786
動物性タンパク質をとってると確実によくならない
ボディービルダーとかがよく突然死してるのが良い例
830病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:37:07.95 ID:2dltjkiW0
>>823
確か、網膜症って毛細血管の損傷で出るんだよね...

...腎臓も毛細血管の集まりだよね?
831病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:39:14.98 ID:83hVBdCH0
>>823
途中で止まって良かったですね > 網膜症
832病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:44:10.56 ID:ccxqf0dT0
いや、今から…
833病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:48:00.35 ID:xONQrnEm0
>>830
三大合併症の神経障害、網膜症、腎症は毛細血管系です。
筋電図で神経障害が少々、網膜症は前述の通りですが、
血液検査と尿検査の結果からは、まだ腎症の症状は出ていません。
だからこそ、HbA1cの値を下げることを優先したかったってことです。

>>831
完全に止まった訳ではないと思いますけどね。
三日前に造影剤を使った検査を行いましたが、
「すぐにレーザー治療が必要な状況ではない」と診断されました。
ひとまずホッとしましたが、私は36歳なので、
時間の問題なのかなあとは思っています。
ありがとうございました。
834病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:48:10.78 ID:dhGQrXEA0
勝手に心配したりした俺がアホだったわけだけどなんか損した気分
835病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:51:22.96 ID:83hVBdCH0
>>833
神経障害はどんな進行(治癒)状況?
オレは「糖尿病性神経障害」は全部消えたが
836病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:54:52.85 ID:xONQrnEm0
>>835
4月の筋電図による検査で「多少、反応が遅い」と診断されましたが、
「ひどい状態ではないので、このまま治療を続けながら様子を見ましょう」
ということになったので、特別何もしていませんし、
それ以降、検査もしていません。
手足のしびれも無いし、今は気にしていません。
837病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:58:21.37 ID:83hVBdCH0
>>836
おそらく、下半身のストレッチを毎日必要なだけ続けたら神経障害消えた。
動脈硬化解消と毛細血管に栄養が行き渡るようになる。
スロージョギングすると良いのだが、夏は無理ぽwwwww
838病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:07:13.27 ID:xONQrnEm0
>>837
おめでとうございます。
お互い頑張っていきたいですね。
839病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:15:33.20 ID:83hVBdCH0
>>838
あなたの「HbA1cの値を下げることを優先したかった」は 11.0 もあったことから
賢明な判断だと思います。外科手術が全く出来ない状態だから、何かあれば
「半身不随」か「全身不随」しか残っていませんですからね > 大血管障害出たら

オレは「網膜症」発症直前でターンできたようですが「利き目の受光率」が
減少してます><
この程度で済んだので「マシ」と思ってます。
この値はいくら糖質制限食してもストレッチしてもスロージョギングしても
「悪化しない」だけ良くなりません><
840病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:23:03.88 ID:xONQrnEm0
>>839
お互い今の状態を少なくとも保てるようにしていきたいですね。
こればっかりは分かりませんが、自ら悪くなるようなことはしないようにしていきたいです。
841病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:53:19.38 ID:iaxFZ4Og0
>>824
生菜食続けてると視力までよくなりますね
842病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:57:58.75 ID:83hVBdCH0
>>841
ふざけたことホザくな
実行したが効果皆無だった > ナマ菜食
死ね!
843病弱名無しさん:2012/09/09(日) 21:04:37.50 ID:5yR1qBSlO
断食生菜食の甲田信者?さん、書き込みするのは自由だけど、
何で何回もID変えて口調変えてまで自演続けてるのか教えてもらえます?
全部ageてるし同一人物なのは分かってますが?
844病弱名無しさん:2012/09/09(日) 21:21:04.82 ID:oG1ipNWW0
>>824
ゲルソンで検索したけどすごい人だね
野菜ジュースだけでガンや糖尿を治してた天才医師
845病弱名無しさん:2012/09/09(日) 21:30:39.54 ID:WYuZS/+Q0
乾汁みたいなやつか
846病弱名無しさん:2012/09/09(日) 21:32:38.92 ID:1eHN6SXp0
>>817
ノーベル平和賞を受賞したシュバイツアー博士は
ゲルソン博士の事を「医学の歴史上,最も傑出した1人の天才」だと賞賛した。

シュバイツァーの糖尿を野菜ジュースで完治させたのがゲルソン
847病弱名無しさん:2012/09/09(日) 21:34:39.95 ID:dhGQrXEA0
カロリー制限
糖質制限
断食生菜食
色々な食事療法があるね
効果は人それぞれ自分に合ったの選べばいいだろ
罵倒することは無いと思うわ
このスレに出てきて無いのってあと漢方ぐらい?
848病弱名無しさん:2012/09/09(日) 21:44:19.24 ID:ySOQVswm0
野菜ジュースって無添加のやつでも
むっちゃ糖質多いんだけれど大丈夫なんかいね
849病弱名無しさん:2012/09/09(日) 21:48:19.32 ID:8/4RCRj/0
>>848
ゲルソンの野菜ジュースは野菜をミキサーで砕いたもの
市販されてるような加熱処理されたものでは効果はない
850病弱名無しさん:2012/09/09(日) 21:56:26.64 ID:VpQDP3F/0
>>848
野菜ジュースでペットボトル症候群になって
血糖値500超えたから野菜ジュースだから大丈夫とか
思わないほうがいいよ
851病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:19:54.36 ID:KqZtT2a00
もう皆とはお別れだ。
来世は糖尿病に苦しまない人間に生まれ変わりたいぜ。
どうもありがとね。
852684:2012/09/09(日) 22:34:25.05 ID:UZwLESnu0
ヒャッハー
>>692
あまり脅かすなよw
商売第一主義の糞病院にブチあたったらそうっこうでチェンジしてやるぜ

>>694
400かよw
かなり血管に負荷がかかってそうだ
とりあえず体重100`超のメタボな漏れだが、
ここ3日は毎日1000ki未満の摂取にとどめているぜ
こころなしか手足のしびれはかなり軽減した気もするが、夢は見ないようにする
とりあえず結果でたらこのスレ若しくは次スレで晒すぜ
アドバイスありがとよ
853病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:35:03.50 ID:pj5CXpLS0
>>849
野菜ジュースって加熱処理しないと2時間くらいで酵素の作用により
変質しちゃうんですけど
854病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:53:35.89 ID:UZwLESnu0
ヒャッハー
偽善者の俺様が連レス失礼するぜ
>>851
釣られたかもかもしれないが、
往生際悪く生きようぜ
漏れも視神経が完全にOUTなったあらアンタと同じ行為に及ぶかも知らんが
少なくとも今のアンタは視力もあるしキーボードも打てる
まだまだいけるぜ
855病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:04:16.40 ID:k8T/6zag0
>>824
カフェイン禁止なのにコーヒー浣腸?
856病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:54:06.60 ID:OUiozPg30
>>851
早まるなよ
857病弱名無しさん:2012/09/10(月) 00:06:51.34 ID:iydmokjl0
少し涼しくなったら食欲が出て減量どころか現状維持するのがやっとだ。
858病弱名無しさん:2012/09/10(月) 00:55:59.07 ID:Z/MVSTkm0
>>851
なにがあった?

kwsk
859病弱名無しさん:2012/09/10(月) 01:52:42.75 ID:fCThAbyyO
ずっと前から合併症が悪くなったら死ぬからいいや、
って書いてた人じゃないかって心配してる。
860病弱名無しさん:2012/09/10(月) 06:20:07.12 ID:Qt+seBRN0
>>853
作ったものをすぐに飲むのが基本

【末期がんからの生還】星野式ゲルソン療法@つくば講演会
http://www.youtube.com/watch?v=e1lWwoPQE8E
861病弱名無しさん:2012/09/10(月) 06:25:23.05 ID:Qt+seBRN0
ゲルソン療法のすごいとこは一週間も実践すれば
血液検査の結果が劇的に変化すること

騙されたと思ってやれば
信じられんほど効果がある
862病弱名無しさん:2012/09/10(月) 07:57:20.11 ID:5xSG55iR0
ステマ臭い、ステマ臭すぎるw
863病弱名無しさん:2012/09/10(月) 08:07:39.04 ID:RL8m5ROdi
塩、油脂、動物性タンパク質の制限までは良いけど
大量の野菜、果物ジュースを摂取すること
炭水化物中心の食事とする事という時点で
糖尿病患者に勧める療法としては無理。
でも高血圧対策には向いてるかも。
864病弱名無しさん:2012/09/10(月) 08:38:16.77 ID:JS2yPSwU0
糖尿病の初期なら炭水化物中心の食事でも、
心拍数の上がるような そこそこ激しい運動をすればいいよ。
それ以外の人はダメだけど。
865病弱名無しさん:2012/09/10(月) 08:41:46.27 ID:nYiWbVEr0
リンゴとニンジンのジュースって馬鹿らしい。
ニンジンのビタミンC破壊酵素の影響を受けちゃうじゃないか。
866病弱名無しさん:2012/09/10(月) 09:39:13.32 ID:s06STOvw0
人参ってなんでどこでも賞賛されるんだろね。

栄養成分見る限り、大したことない野菜なのに。
867病弱名無しさん:2012/09/10(月) 09:44:11.30 ID:P8QJiU140
人参の重量あたり糖質って一昔前のイチゴ並なんだが。
タマネギも多いけどそっちは量食わないし。
人参をジュースにしてグイグイやるのは危険www
868病弱名無しさん:2012/09/10(月) 10:02:47.31 ID:Tghk+bSG0
>>815
ウドンばっかし食ってて糖尿人間だらけの香川県で
ぜひそのご意見を披露なさってみて下さい。
869病弱名無しさん:2012/09/10(月) 10:09:48.25 ID:P8QJiU140
「うどんだろ」のオンパレードでワロタ

香川県の男性の42・6%が、糖尿病またはその予備群…理由は何か?今後調査へ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1716894.html
870病弱名無しさん:2012/09/10(月) 10:09:49.63 ID:+CL+ZEVe0
ちょっと草刈りしただけで凄い息切れ。疲れやすさは入院前と変わってない。散歩やトレーニングジムでは、分からなかった。
871病弱名無しさん:2012/09/10(月) 10:11:00.88 ID:VxenK1nc0
>>869
うどんだろwwwww
872病弱名無しさん:2012/09/10(月) 11:36:07.25 ID:wti1flg10
香川県は糖尿より食道がんの罹患率を知りたい
熱々うどんが好きだった藤田まことがそれで死んだしなぁ
873病弱名無しさん:2012/09/10(月) 11:43:19.04 ID:L9QqyoHp0
もう「うどんの食べ過ぎは糖尿になる」というイメージ出来ちゃったよね。
香川オワタ。
874病弱名無しさん:2012/09/10(月) 11:47:54.95 ID:VxenK1nc0
うどん県に改名シマスタwwwww
875病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:03:22.62 ID:5LBv9h5M0
うどんなんかDM発覚6年になるが1回も喰って無いな
ラーメンだったら喰いたいなと思うがうどんは思わない
876病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:38:25.37 ID:cmJobzS40
ここ10年、ほぼ毎日夜食にうどん類を食ってるが、
糖尿なんてまったく別世界の存在だぜ〜〜〜♪
ワイルドだろ〜〜〜♪
877病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:41:58.20 ID:dV+whQYW0
うどんねぇ…教育入院中にクッソ不味い讃岐うどんもどきとぬるーいかき玉汁(つけ汁)
出されてイラッとしたわw糖尿病患者にうどん(しかも不味い)出すとかふざけてんのか?とw
878病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:42:40.37 ID:VxenK1nc0
>>876
百貫デブ乙
ブヒブヒ言って日本中のうどん食え、うどん県人
879病弱名無しさん:2012/09/10(月) 13:59:10.25 ID:MNz9S4yW0
      ∧,,∧       
     ( ゚ω゚ )  ブヒブヒ
     (っ=|||o) ズゾゾゾ
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄
880病弱名無しさん:2012/09/10(月) 14:00:22.06 ID:oEheDkHd0
>>869
うどん以外に何が有るんだよw
881病弱名無しさん:2012/09/10(月) 14:03:56.26 ID:P8QJiU140
>>880
もしかしたら うどん&おにぎり定食 がイカンのかも
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/d/f/df30f411.jpg
882病弱名無しさん:2012/09/10(月) 14:08:28.06 ID:fzq4QtXP0
お好み焼き定食みたいなもんか
883病弱名無しさん:2012/09/10(月) 14:32:06.61 ID:oEheDkHd0
炭水化物8割とか9割とか行ってないか?
884病弱名無しさん:2012/09/10(月) 15:11:22.27 ID:wti1flg10
>>881
うどん&おにぎりで爆発的に血糖値をあげ、添えられた揚げ物でレッドゾーンを長時間キープか
なかなか考えられてやがる
8855,7:2012/09/10(月) 15:18:05.93 ID:XFsvG19p0
うどん怖い (ll゚Д゚)怖ァ…
886病弱名無しさん:2012/09/10(月) 15:18:57.25 ID:/r0lzB8d0
うどん+カツ丼の毒ランチセットなんて全国的にあるんじゃないの? @福岡
887病弱名無しさん:2012/09/10(月) 15:20:53.44 ID:dV+whQYW0
>>886
そういうの食べるのがどういう層の人間で、糖尿病発症するのがどういう層の人間か
…かなり重なる部分があると思うんだ。
888病弱名無しさん:2012/09/10(月) 15:36:55.19 ID:Tghk+bSG0
>>876
な、そこのデブよ。
このスレの全員が、お前のように
『発病するまでは正常人だった』ってこと、わかってるか?
明日のお前が大丈夫な保障は、どこにもないんだぜ。

一度糖尿になってしまったら元には戻れない。
発病してから後悔するのが目に見えてるんだが
ま、それまでせいぜい幸せに食ってろや。
8895,7:2012/09/10(月) 16:17:07.65 ID:XFsvG19p0
うどん8玉とか食ってたな(TДT)
890病弱名無しさん:2012/09/10(月) 16:27:16.26 ID:oEheDkHd0
8玉って糖質は何gになるんだ?
891病弱名無しさん:2012/09/10(月) 16:43:26.77 ID:AeGOocjlP
うどん1玉240gとして糖質51.8g
8玉1920gとして糖質414.4g?
892病弱名無しさん:2012/09/10(月) 16:48:59.21 ID:AeGOocjlP
  ・ごはんお茶碗1杯150g・・・・・・・・55.7g
・食パン6枚切り1枚60g・・・・・・・・28.0g
・うどん1玉240g・・・・・・・・・・・・・・51.8g
・中華麺1玉1200g・・・・・・・・・・・・66.8g
・そば1玉170g・・・・・・・・・・・・・・・44.2g
・スパゲッティ1人分100g・・・・・・・72.2g
・さつまいも1/2本100g・・・・・・・・・31.5g
・いよかん1個250g・・・・・・・・・・・・17.7g
・みかん1個100g・・・・・・・・・・・・・・9.6g
・りんご中1個250g・・・・・・・・・・・・31.1g

どこかのサイトから抜粋
893病弱名無しさん:2012/09/10(月) 16:54:31.09 ID:2GxexYdq0
ロッテのミルクガーナーと明治のミルクチョコレート
どっちが体に悪いですかねえ?
894病弱名無しさん:2012/09/10(月) 16:56:51.10 ID:VxenK1nc0
>>893
自分の体で試せ!
895病弱名無しさん:2012/09/10(月) 17:47:17.54 ID:2KcMLL7F0
>>861
かるい糖尿病でしたが、たった一週間ゲルソン療法のとおりの
野菜ジュースで生活したことがありますが、血液検査して
医者が仰天してた。その後はゲルソン信者になって
野菜ジュースの生活をしております。
896病弱名無しさん:2012/09/10(月) 17:55:41.74 ID:2RlCivs20
>>863
糖尿になって引きこもってる無知なおまえより
シュバイツアーやゲルソンの言うことを俺は信じる
897病弱名無しさん:2012/09/10(月) 17:58:56.49 ID:2RlCivs20
>>864
いつも思うけど不摂生で糖尿になったバカどもが集って
自分の体も治せずに、糖尿を治せない医者の糞本読んでつけた
役に立たない知恵だしあって知ったかぶりして
何か役に立つのかなぁ

実際ゲルソンは何万人ものガンや糖尿の患者を治癒させているのに
898病弱名無しさん:2012/09/10(月) 17:59:39.32 ID:RL8m5ROdi
信じるのは良いけど血液検査でどう改善したのか
データぐらいは見せてもらってからにしようよ。
899病弱名無しさん:2012/09/10(月) 18:05:26.02 ID:0598w7g00
たしかに糖尿が治せない現代医学に基づいて
あれがいい、これはダメといっても何の役にも立たないね。
900病弱名無しさん:2012/09/10(月) 18:16:35.29 ID:Oe0xoqFX0
>>898
待て待て、血液検査のデータだけではあてにならんよ
最低ラインとして血液検査データと投薬の有無、薬の名前も必要
901病弱名無しさん:2012/09/10(月) 18:27:51.27 ID:RL8m5ROdi
そうだよね。改善例の詳細なデータも無しに
野菜ジュース飲んでコーヒー浣腸を続けたら糖尿病は治る。
とか言われても対応に困る。。。
902病弱名無しさん:2012/09/10(月) 18:35:47.93 ID:eVhqqw8C0
>>897

市販の野菜ジュースはだめだけど
自家製のジュースは少量なら良いかもしれない

私の場合、米、小麦、芋は、たとえオーガニックでも
血糖値がたくさんあがるから試すのはできない
903病弱名無しさん:2012/09/10(月) 18:43:02.96 ID:fCThAbyyO
乳製品、肉魚等動物性蛋白質もだめで
野菜ジュースと大豆製品と玄米だけって感じ?
結構玄米食べないとカロリー足りない?
904病弱名無しさん:2012/09/10(月) 18:50:36.09 ID:Ghigpv3Ei
心筋梗塞スレッド
138 ? 140: 病弱名無しさん [] 2012/09/08(土) 09:54:09.29 ID:q5KtiWUt0 (1/2)
断食生菜食をつづければ心臓病など半年で完治する

何でも治っちゃうんですねえ。
905病弱名無しさん:2012/09/10(月) 19:02:15.92 ID:V9pmIcLPP
生菜食って何?
906病弱名無しさん:2012/09/10(月) 19:11:31.74 ID:fCThAbyyO

甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1305018472/


【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part35
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345971719/
907病弱名無しさん:2012/09/10(月) 19:18:07.61 ID:fCThAbyyO
肉、卵、魚を食べる人たちが短命で疫病に倒れ滅亡していくという
歴史的過程が人類の未来に展開していくのではないかと思われます

by 甲田光雄「少食が健康の原点」

908病弱名無しさん:2012/09/10(月) 19:20:10.38 ID:Oe0xoqFX0
インスリン打ちなので無茶な食事療法は出来ません
ってかインスリン無しでも無茶な食事療法は無理だろ

無茶な食事療法は健常者がやる物だと思う
909病弱名無しさん:2012/09/10(月) 19:26:32.36 ID:fCThAbyyO

385:08/16(木) 07:31 QH7W0jEE0
生菜食だけの生活を続けていると神秘直観力が出てくるということは
西勝造先生から聞いておりましたから長期間生菜食を実行する人たちの中から
そのような超能力の持ち主が良さそうだがと考えていたものです

by 甲田光雄「少食が健康の原点 p294より」


390:08/20(月) 20:26 pX4bi2ZM0
潜在意識と世界平和の祈り
常日頃から実現したい思いをインップトすれば潜在意識に入り実現してくることに
なるのです。背腹運動中に「よくなる、よくなる、よくなる」と念じながら続ければよい
のです。「念ずれば花開く」とはこのことです。

甲田光雄著「?食の実行で世界は救われる」より抜粋


391:08/28(火) 21:38 vItDwXIN0
私の霊力(超能力)が出てきたのも、断食や生菜食とともに
西式健康法を行ったことがきっかけになりました
西式健康法を考案した西勝造先生が超能力者だったので
こういった側面もあるのだといわれています

森美智代「食べることやめました」より抜粋
910病弱名無しさん:2012/09/10(月) 19:31:27.54 ID:M9eBQPSd0
治療20日目の今日、病院で検査
20日前は食後2h血糖値329で
今回は食後3hの血糖値が175
飲み薬は毎朝ネシーナ25飲んでる
カロリー制限中で2000カロリー厳守。
体重も20日前より6キロ減った。体重の減りは鈍いと思う
尿検査も異常無し、血圧も134の83くらいで少し高めかな。
医師からはこのペースで落として行きましょうと言われ
次回2週間後また検査。眼底検査も異常無しの経過検査
毎日、昼食の時に、飲むヨーグルト(プレーンタイプ)200ミリリットル飲むけども
医師に、飲むヨーグルトは飲んでも大丈夫か聞くがあいまいな返答
1食なら大丈夫だよね?
911病弱名無しさん:2012/09/10(月) 19:42:48.28 ID:5xSG55iR0
>>910
甘味を砂糖などで追加していないものなら少しはいいよ
甘いものはやめておけ
912病弱名無しさん:2012/09/10(月) 19:48:18.51 ID:RL8m5ROdi
明治ブルガリアのむヨーグルトプレーン
100mlあたり67kcal炭水化物量12.6g

糖質量はメーカーや製品次第だろうけど、
明治の甘いのは200mlで炭水化物量23.1gで
昼食の炭水化物量とあわせると量が多くなるよね。
食後血糖値を測って見た方がいいんじゃないかな。
913病弱名無しさん:2012/09/10(月) 19:54:56.58 ID:lu4Z45K/0
>>910
デブ2型は
運動に勝る療法はなし。不摂生した分体を動かせばいいよ。
ヨーグルトで悩んでると?ち○かすが!ざけんな!運動すれば
多少無理しても高カロリー食品くえんだよぼけw
914病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:08:12.19 ID:8P360Txz0
>>897
コイツみて最初ムカついたが冷静に考えたらそのとおりだと思う。
俺も他の奴も自分の病気すらも治せないのに
傷舐めあって集ってるバカだと思うと
自分自身が嫌になってきた
915病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:09:19.13 ID:5xSG55iR0
そこまで、しつこいと、ステマにしか見えないぞw
既に荒らしだろ
916病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:34:48.03 ID:8P360Txz0
>>904 ちなみに俺は、昔拡張型心筋症と糖尿病を患ったよ
以前もこの板で告白したから知ってる奴は知ってる
一生クスリ飲み続けないといけないと医者に言われたけど
もう何年も一粒のクスリも飲んでない 検査しても何の異常もない
信じなくていいよ 参考にするか否かは君の自由
917病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:36:27.55 ID:M9eBQPSd0
>>912
昼食は出先なので
コンビニのレタスハムサンドイッチ一つと飲むヨーグルト明治の200ミリのヤツ
ローソンで売ってる、かにかまみたいな、したらばという75カロリーのかにかまみたいな食べてる
918病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:39:54.63 ID:M9eBQPSd0
>>913
仕事の時間が不規則すぎて、中々運動する時間が取れない
仕事は運転手なので、たまに車の外に出てストレッチするくらいで
あとは車に座ってるだけだから、体を動かせない
帰ってきても夜中や朝方で・・・・
ただ、2日おきに休みは取れるからその日に運動はできる
何すればいい?
919病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:46:45.17 ID:zmcQv6qx0
>>918
ロングブレスダイエットはガチだよ。
あれは座りながらも出来るしお薦め。
知り合いの弟も、ドライバーだけど、運転中に適当にやってただけで
普通に痩せたそうだよ。
920病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:50:39.10 ID:M9eBQPSd0
>>919
ちょww
アレ、ガチなの?
うさん臭いとばかり思ってた
921病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:51:37.77 ID:RL8m5ROdi
>>917
ローソンシャキシャキレタスハムサンド
184kcal炭水化物量19.7g
明治ブルガリアのむヨーグルトプレーン
200mlあたり134kcal炭水化物量25.1g
サラダしたらば73kcal炭水化物量7.6g

合計391kcal炭水化物量52.4g

症状が軽ければ問題なさそうだけど
やはり測って見た方が安全かな。
パンも食べるんだし甘い飲み物は
やめて見た方が良いかもね。
922病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:54:35.92 ID:fCThAbyyO
>>921
いつもながら仕事早っw
923病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:56:56.23 ID:M9eBQPSd0
>>921
すごい・・・すぐに調べてくれましたね
とりあえず、次2週間後に検査なので
その間、飲むヨーグルトは控えるようにしてみます。
コンビニの食材で、オススメのメニューあります。組み合わせで
924病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:03:44.64 ID:HnrnrAQz0
糖尿治せない医者に糖尿の奴が意見聞いて
治せない糖尿について治療法を知ったかぶりするスレ
925病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:04:02.76 ID:RL8m5ROdi
人口甘味料のヨーグルトがあればそれで。
無ければ牛乳とか無糖のコーヒーとかかな。
自分なら飲み物はお茶にして
おかずにサラダや唐揚にするかも。
926病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:13:32.85 ID:Hlq6OdJS0
2年前に糖尿になっていったん克服したんだが、最近の採血で再発が判明
HbA1c値 8.2で来月もこの状態が続けば注射が必要ですよって脅かされた
おまけに肝機能障害が悪化してもうダメかもしれない
この夏アイスと炭酸飲料を大量摂取したからかと思うが、食事制限で元に戻るかな?

最近アソコがおっきしなくなって手足の指が腫れてるのだが、糖尿ってこんな症状でるの?
927病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:17:47.37 ID:VxenK1nc0
>>926
>食事制限で元に戻るかな?

元に戻っただろ > 元の木阿弥にwwwww
928病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:21:53.60 ID:RL8m5ROdi
>>926
アイスやゼロカロリーではないドリンクを
ひっきりなしに摂取という状態なら
カロリー制限でも糖質制限でも
元通りかどうかはわからないけどa1cは下がるよ。

合併症的な症状があるなら
少なくとも食事時以外の高血糖維持は
避けないとダメだよ。
929病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:25:26.15 ID:Hlq6OdJS0
>>928
まあ暑い夏が終わったら炭酸ドリンクとかアイスはやめるけどね
糖尿も気になるが糖尿のクスリ飲んだら肝機能の値が倍増して脂肪肝が進行した方が気になる
今日医者に行ったら即刻その薬やめると言われた
930病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:29:23.17 ID:RL8m5ROdi
浮腫んでるなら血圧も上がってない?
真剣に摂生しないと死んじゃうよ。
931病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:29:54.95 ID:lHwwrApQ0
>>926
糖質がどうとか言ってるバカは食事療法しても同じ
周りみてみ?一匹も糖質糖質連呼してるバカに健康なのはいない
932病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:31:44.10 ID:Hlq6OdJS0
>>930
血圧は120−80 大丈夫
今日から即食事制限始めた あともう少し涼しくなったらウォーキングも復活するつもり
933病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:37:43.76 ID:XKf2O5j10
糖尿病は治りません宣言してるバカ医者の言うことを
なぜ正論だと思って言うとおりにするのか
俺には理解できん
934病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:41:23.51 ID:fCThAbyyO
>>932
漠然と分からないままやるより血糖値自己測定をおすすめ。
935病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:42:34.85 ID:Hlq6OdJS0
>>934
血糖値は正常範囲よりやや高めくらい
936病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:45:19.01 ID:RRmqBXkS0
>>888
>一度糖尿になってしまったら元には戻れない。

おまえ可哀相な奴だなぁ、
治ってる奴など腐るほどいる
937病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:45:28.16 ID:RL8m5ROdi
>>935
a1c8.2だと食後血糖値はややじゃなくて
高血糖の可能性が高いよ。
早くインスリンもらった方が安全。
938病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:47:00.87 ID:M9eBQPSd0
>>934
測定器はどうすれば?
939病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:54:37.59 ID:fCThAbyyO
>>938
インスリン注射になったら病院から貸し出しあるけど
普通に買ったら高いから、それ以外は個人輸入で購入してる人が多いみたい。


【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
940病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:55:06.67 ID:23xn4M4c0
>>932
ウォーキングで糖尿治れば、ほとんどの人間が治ってるワナ
3人に1人が糖尿なのに3人に一人が歩いてないの?
普通にオツムつかえりゃわかるだろ、おかしいことが
941病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:57:34.88 ID:/QuA6Krr0
食後1時間値が180越えてたら2時間値が140切っててもやばいんだっけ
942病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:59:06.90 ID:Hlq6OdJS0
>>940
誰もそれで治るなんて思ってないよ
とにかく少しでも痩せたいだけ
943病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:00:29.64 ID:JLHGGgyY0
>>913
>運動に勝る療法はなし。

さすが糖尿で脳味噌腐ってきた奴は説得力がある
笑えるよ
944病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:00:51.07 ID:Njy/2oYVO
>>929
>まあ暑い夏が終わったら炭酸ドリンクとかアイスはやめるけどね


お前はもう駄目だな
945病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:01:39.84 ID:Hlq6OdJS0
運動することってそんなに悪いことか?
946病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:05:24.99 ID:fCThAbyyO
>>945
毎回ID変えてageてるのは断食生菜食信者の荒らしだから相手しない方がヨロシ
947病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:12:23.21 ID:J3aAs+Vx0
>>941
やべーよ、もう手遅れ
助かる道は…、あっちで相談してみ

【糖質信者】糖質制限全般14【糖質中毒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347017067/
948病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:15:14.69 ID:J3aAs+Vx0
>>938
君は最高の経過だから、メンドクサイ事せんでも、そのまま普通に治療受けてれば良いよ
体重の減らしが速すぎる気もするけど
949病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:18:38.38 ID:ZwijYSKy0
hba1cの数字が0,3ほど3ヶ月で挙がったのですが大丈夫でしょうか??
950病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:50:26.31 ID:J3aAs+Vx0
>>949
君も、やべーよ、もう手遅れ
助かる道は…、あっちで相談してみ

【糖質信者】糖質制限全般14【糖質中毒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347017067/
951病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:27:24.44 ID:+CL+ZEVe0
>>926
「糖尿を克服した」って、ドユコト?
952病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:28:38.21 ID:hvjv80Cp0
>>917
ヨーグルトならギリシャヨーグルトがおすすめ。
添付の蜂蜜かけても炭水化物11位でカロリーは100ちょい しかも美味い
953病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:30:54.10 ID:hvjv80Cp0
>>917
ヨーグルトならギリシャヨーグルトがおすすめ。
添付の蜂蜜かけても炭水化物11位でカロリーは100ちょい しかも美味い
>>917
954病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:06:16.37 ID:OvJkPnSl0
そろそろスレ立てるか
211なのに210って立てたい奴がいるからな
955病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:08:35.56 ID:Y4so6brai
迷惑だから毎回スレ番いじらないでよ。
956病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:21:49.97 ID:64LHqgtu0
>>954
お前かスレ番おかしくしてるの
211じゃなくて210だろ
過去スレよく見ろよな
957病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:23:25.99 ID:aAjAlVXP0
>>956
じゃあ出して来い
958病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:31:39.67 ID:q6y2asz0O

次のスレ番は210!(`・ω・´)
959病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:47:04.42 ID:uWY1m7Tc0
960病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:50:21.11 ID:xfXSiz6y0
>>954
お疲れさまです。
961病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:50:55.26 ID:q6y2asz0O
(゜Д゜)ポカーン
962病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:52:11.71 ID:xfXSiz6y0
209でエエのんか?
963病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:58:01.62 ID:q6y2asz0O
>>959

却下
964病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:59:24.58 ID:xfXSiz6y0
「40〜50歳代の中年透析仲間が大体2〜4年で多数他界しています。
透析余命..... 実際は3年50%といったように感じています。」
..... コワッ!
965病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:59:47.47 ID:rWoGzLkL0
携帯と顔文字か
見苦しい
966病弱名無しさん:2012/09/11(火) 01:01:17.06 ID:rWoGzLkL0
>>964
野生で暮らしてたら透析なんてものないもんな
腎不全で生きていられる方が不思議・・ つーか人間って残酷だよな
967病弱名無しさん:2012/09/11(火) 01:06:18.59 ID:q6y2asz0O
(・∀・)
968病弱名無しさん:2012/09/11(火) 01:17:50.72 ID:rWoGzLkL0
>>967
こいつの両目が失明しますように
969病弱名無しさん:2012/09/11(火) 05:56:55.44 ID:YIL5+w/s0
>>964
平均余命5年と聞いたけどな
投石になったらもう死体同然か
970病弱名無しさん:2012/09/11(火) 06:50:38.31 ID:AD8jvrps0
あくまでも「平均」なんでな。
中には10年超える人も少なくないだろ。
971病弱名無しさん:2012/09/11(火) 07:28:20.41 ID:kh2ufROzP
まず透析開始の平均年齢が平均60歳とかだからな
若い奴は20年くらいなら生きてるようだが
972病弱名無しさん:2012/09/11(火) 09:53:19.81 ID:EyhoTKsF0
10年どころか20年、30年の人もおるよ。
973病弱名無しさん:2012/09/11(火) 10:01:40.12 ID:Lx+CRe0N0
若い人のほうが平均余命長いのは当たり前だろ。
ただし癌、テメーは違う。
974病弱名無しさん:2012/09/11(火) 13:20:22.61 ID:fOEC43/g0
食事に気をつけてて、交通事故で死んだらヤダナ(TДT)
975病弱名無しさん:2012/09/11(火) 13:21:41.72 ID:sBQieu5Mi
「うちの主治医にその糖尿病からの透析は平均余命5年と言われてるから…と聞いてみたら否定はしなかった(^_^;
大血管に障害が出てる人が短命になる傾向があるとか言ってた。 」
976病弱名無しさん:2012/09/11(火) 13:39:11.99 ID:hNAdY2VV0
>>975
腎症やってる人は、網膜症もレーザーやってる人が多くて
大血管にもきはじめている場合も多いみたいね
心臓や脳、足にきてると短命になりやすいって事でしょうね
977病弱名無しさん:2012/09/11(火) 14:47:23.38 ID:d6esOHWS0
そりゃ脳梗塞や心筋梗塞やってたらなぁ。
978病弱名無しさん:2012/09/11(火) 15:48:49.85 ID:TPLsqU+TO
>>822くらい食べたのに尿糖マイナスだった

糖尿病って治るんだね
1200カロリーに押さえてたら完治したよ
979病弱名無しさん:2012/09/11(火) 15:53:54.37 ID:KpA0u0m+0
>>978
バi信者、よかったね「治る」だと
980病弱名無しさん:2012/09/11(火) 16:02:19.04 ID:bu/WmdHO0
>>978
毎日コーラ1リットルを1か月ぐらい飲んで血糖値や体重が変わらなかったら治ったといえるけど、
たぶん上がると思います。
981病弱名無しさん:2012/09/11(火) 16:05:12.13 ID:rvKXFR9L0
>>978
じゃあ次は>>980の内容にレッツ・トライ☆(ゝω・)v
大丈夫君なら出来る!
982病弱名無しさん:2012/09/11(火) 16:06:45.88 ID:kh2ufROzP
肝臓の糖タンク(MAXグリコゲン100g、8時間程度ぶん)をカラッポにしてると
ちょっと多めに糖質食べても耐えられる
しかし多すぎるとすぐあふれるw
983病弱名無しさん:2012/09/11(火) 16:10:28.97 ID:jPYqUsCKP
ローソンのプレミアムロールケーキうめえ!
60分94 無投薬2型
984病弱名無しさん:2012/09/11(火) 16:11:29.41 ID:nsAxZI/O0
>>978
ぜひ、負荷試験受けて検査報告書をUPしてくれw
985病弱名無しさん:2012/09/11(火) 16:18:23.05 ID:7J2AcdQX0
なんか皮肉言い合うスレになってるけど
皆さんはこのスレクズが集まって罵り合うスレにしたいの?
986病弱名無しさん:2012/09/11(火) 16:20:31.09 ID:aJz5+wY+P
コーラの糖質量は1缶350mlで34g程度

まあ毎日大体200mlずつ5回で飲めばなんてことはないな
987病弱名無しさん:2012/09/11(火) 16:59:31.39 ID:TPLsqU+TO
>>979-984
無駄な負担は必要ないよ
ただ食べたい時に食べれる状態になった
これが君たちとは違うところかな
結局最後は真面目な人間は救われるんだよ
分かったら君らもちゃんと真面目な食生活しなよ
僕はカロリーもだけど糖質も1日80までに普段押さえてすい臓を完全に蘇らせたからね
努力が違うんだよ
僕を見習って頑張ってね
988病弱名無しさん:2012/09/11(火) 16:59:57.79 ID:q6y2asz0O
>>977
透析してる人の死因が脳梗塞、心筋梗塞が多いという事
だから大血管に障害が出始めてる人が透析始めて短命になりやすい
989病弱名無しさん:2012/09/11(火) 17:14:33.46 ID:SiptG8wu0
運動食事制限で頑張ってたが、失明危機と仕事のストレスで
A1Cが8.3まで上がった
1日1回の投薬からついにインシュリンへ移行
ランタス1日4単位
990病弱名無しさん:2012/09/11(火) 17:22:38.32 ID:bu/WmdHO0
>>987
お言葉を返すようですが、2型で自分自身で発症したのは自己責任なので他人に文句は言いません。
ですから、食生活の改善や運動を取り入れ、いかに爆発させないか頑張ってます。
もうかれこれ30年の付き合いになりますが。

自分も5年前標準体重以下にまで落として、インスリンも2単位まで落としてこれは大丈夫だろうと高をくくっていたら
みるみる舞い戻って肥満体になり20単位までリバウンドしました。

繰り返しますが、好きなように食べられるという自信がおありなら、大目に食べて不摂生をしても変わらないはずです。
努力の証拠としての実験結果をお見せください。
991病弱名無しさん:2012/09/11(火) 17:32:22.75 ID:4P+ic0gE0
不摂生が原因で糖尿病になった人間が完治を主張してるからって、
また不摂生してみろってのは意地が悪すぎだろ。
992病弱名無しさん:2012/09/11(火) 17:32:49.75 ID:7J2AcdQX0
>>989
強化インスリン治療だと思ってがんばって
ランタス一日1回だったらまだ薬に戻れるだろうし
1日4回の世界に来ないようにね
993病弱名無しさん:2012/09/11(火) 17:40:48.83 ID:YRXPhURz0
あんたらの話を聞いてると...
「セックスをし過ぎるから、性ホルモンの分泌が無くなるんだ」
と言っているように聞こえるな
994病弱名無しさん:2012/09/11(火) 17:43:12.16 ID:IpjESXUzi
>>987はおめでとう。でも態度が偉すぎw
みんな美味いものを適量食べて頑張ろうよ。
995病弱名無しさん:2012/09/11(火) 18:00:13.14 ID:q6y2asz0O
>>991
糖尿病に「完治」なんて言葉を使うから反感買ってるんだよ
ペットボトル症候群ならともかくと
完治なんて言わなきゃおめでとうで済む話
それにしてもほんと偉そうW
このスレに頑張って正常値キープしてる人どれだけいると思ってるんだろ
996病弱名無しさん:2012/09/11(火) 18:01:57.24 ID:6+5JTEa9O
>>987
糖尿豚の分際で嘗めた口利いてんじゃねーよボケが
997病弱名無しさん:2012/09/11(火) 18:03:27.71 ID:q6y2asz0O
あと、アバウトな尿糖じゃなく血糖値測って報告して欲しい
998病弱名無しさん:2012/09/11(火) 18:13:42.53 ID:W54LP2ol0
2型はラーメンとか糖質の取りすぎ。
999病弱名無しさん:2012/09/11(火) 18:24:24.11 ID:AD8jvrps0
遺伝と加齢だ。
1000病弱名無しさん:2012/09/11(火) 18:27:24.46 ID:x+YuFWbe0
単純骨折して完治しても、レントゲンを撮ってみると骨折の痕跡が残ってるし、厳密には完全な元の強度には戻らない。
でもそれは完治というんだぜ。

そんな奴を「お前は完治してない」と叩くなんてキチガイだろ。

そんなキチガイは単発 IDが殆どww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。