腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
腰痛持ちの方々、対処法を打ち明け合いましょう。

過去スレで紹介されてたサイト。
質問する前に目を通してみてください。

腰痛ナビ
ttp://www.lumbar.jp/02.htm

腰痛虎の巻
ttp://www.eonet.ne.jp/~lbp-center/

腸腰筋
ttp://www.fancy-popo.com/raku2/tyouyoukin/daiyoukin.html

前スレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart28
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331452564/
2病弱名無しさん:2012/08/24(金) 21:59:22.47 ID:xeWv9mba0
>>1
3病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:04:32.65 ID:B9EWTl/W0
>>1
おつ
4病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:55:46.46 ID:BijV3a3k0
前スレって一昨日まで生きてたよな?
1000まで行ったんか?
5病弱名無しさん:2012/08/25(土) 12:42:24.64 ID:DlnjrjDX0
>>1 ポニーテール!
6病弱名無しさん:2012/08/26(日) 15:49:56.00 ID:gB8xrpr3O
読んでね

本気で治す! 腰痛 (自由国民社 2012)
7病弱名無しさん:2012/08/27(月) 17:56:24.69 ID:5ecjpyTe0
最近、腰が痛い。
8病弱名無しさん:2012/08/28(火) 22:14:58.16 ID:Patsj9SC0
医者にいわゆる腰痛だと言われたけど結構辛いな、
前屈みになったり重い物を持ったりすると痛む、
度合いは大したほどではないんだが?なんとなく腰に
対して神経質になってます。また病院に行った方がいい
かもしれません。
9病弱名無しさん:2012/08/30(木) 12:08:48.30 ID:vLbMAGmdO
机の上ヘリに座布団しきいて
机に上半身をうつ俯せにして
ヘリにおへそ付けて
足を浮きぎみにして下半身から上半身に重心移すと楽になる。
10病弱名無しさん:2012/08/30(木) 13:37:52.97 ID:QeXkNXek0
ちょっとあんまりにもキツいから
仕事中の椅子をくるくる回る丸いやつから
学校で使うようなカクカクした椅子に変えさせてもらった
これだけでも凄い楽になったわ・・・早くお願いすればよかったorz
11病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:54:06.72 ID:zyMFw7uG0
コンクリートブロックを積み重ねる作業をしたら腰痛が悪化した。
力仕事はもうしたくない。あぁ腰が痛い。
こんな体では働けない。
12病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:33:53.52 ID:UFDvPiKD0
肉体労働はしんどいわな
13病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:09:20.37 ID:hY8aJ3no0
腰痛ってどれぐらいでなおるのかな…不安だ
もう1カ月半になる…

ずきずきしたりしないが、
なんかこう、こわばった感じで違和感が消えない
ほてりも感じる
14病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:40:17.71 ID:0/uHj6Gp0
基本は筋トレ
スクワット、四股を踏む、腹筋、腕立て
15病弱名無しさん:2012/09/01(土) 06:37:08.70 ID:jUsSDF5N0
腰痛って基本治らない気がする。上手く付き合っていくしか。。
16病弱名無しさん:2012/09/01(土) 13:05:58.20 ID:wHONqKDp0
13だが、さすがに夜中何度か目が覚めるので整骨院行ってきた
30k〜40分ぐらいのマッサージで初診料含めて3000円

さて…どうなっていくかな
17病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:47:08.76 ID:+xMAxxhQ0

2月に足の付け根〜腰にかけて歩く度に激痛になって病院でリハビリして
それは治ったけど、腰痛というより足の力が入り辛い状態が続いてる(´・ω・`)
18病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:51:19.96 ID:V9MGBtVS0
たまたま調子良い日に腰痛はもう治ったと思ってもまたすぐ悪くなる。
もうたぶん一生だめだな。
19病弱名無しさん:2012/09/01(土) 20:03:34.62 ID:gnuwRlOc0
10年位腰痛に悩まされて医者やら整体やら水泳やら色々やって今は完治したよ。
結局効果が有ったと思われるのは、マットレスを硬めで腰痛にいいとされてるのに替えたのと
週に二日のランニング。
とりあえず運動不足が1番良くないから、みんな頑張ってくれ。
ちなみに整体には一年位通ったけど、全く効果無かった。
20病弱名無しさん:2012/09/01(土) 20:33:13.21 ID:kTtPjqbj0
若いときスキーのやり過ぎでぎっくり腰になってから20年
今じゃ立派な脊柱管狭窄症。運動不足もやり過ぎも腰に悪い。

腰痛に完治は考えられない。上手く付き合っていくし無いよ。
毎日1万歩くらいがちょうど良いあんばいだな。
21病弱名無しさん:2012/09/01(土) 22:16:10.91 ID:B/A7bKTx0
CMでやってたラックル速溶錠ってタイレノールと一緒なんだな
どちらも1錠あたりアセトアミノフェン300mg

効きそうに無いので買うの止めた
22病弱名無しさん:2012/09/02(日) 00:02:22.32 ID:3E3n10940
アセトアミノフェンは風邪薬の主成分になってるやつだね
パブロンは1回分に300mg含有されてる

俺は鎮痛剤代わりにパブロン系、アスピリン系、イブ系の3種のパチもん、
いや、ジェネリック剤を愛飲してる
元々、風邪をひきやすい体質&軽い頭痛持ちだから
23病弱名無しさん:2012/09/02(日) 00:22:00.08 ID:V8Wqcf0X0
ハムストリングスのストレッチ
効果がわかりやすい

http://www3.hp-ez.com/hp/kmymtks5/page1
24病弱名無しさん:2012/09/03(月) 01:02:18.25 ID:+3uAoNBoO
>>23
俺の場合は前屈すらできないのだがorz
腰痛10年目にして首がミシミシと音を出し激痛に襲われ
股関節痛で開脚不能になった
せめて首と腰が「つる」のを止める方法はないものか?
25病弱名無しさん:2012/09/03(月) 05:41:47.84 ID:x/RoE4yDO
炭酸ジュースってききめない?
ようつうにきく夢をみたのだが(笑)
効果なし?
26病弱名無しさん:2012/09/04(火) 01:55:10.03 ID:RpqRvgvj0
偶然腰痛改善!
今年も最後に海に浸かってきました
平泳ぎをマイペースでトータル30分ぐらいかな?
水を波立てないようにゆったり大きなモーションで

体重のかからない中での適度な運動は
マッサージ効果や整体効果があるような感じがしました

当方球技をやっていて筋力は付いている方だと思います
お近くの市民プールで試してみる価値はある
27病弱名無しさん:2012/09/04(火) 03:41:04.63 ID:XlPvECHa0
腰骨を支える
腹筋と背筋を鍛えなさいとお医者で言われてもらった
腰痛体操なる冊子のストレッチで
すっかり腰痛とはおさらばしました
ストレッチはテレビ見ながらとか寝る前とか
寝ころぶと条件反射でやるようになってもう10年以上
28病弱名無しさん:2012/09/04(火) 16:20:50.68 ID:wVO1qu1a0
徹底的にハムストリング伸ばしたい
いい方法教えてくれ、上のやつはかなり良い
29病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:36:02.25 ID:8T7QGXm/O
>23
確かに効果がわかりやすい。
ちょっとびっくりした。
30病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:44:43.59 ID:r/vAZ4aX0
ヨガ式のストレッチの仕方だねそれ
31病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:57:27.62 ID:3aSJrCWx0

その体操をやってると、腰痛が改善してくるってこと?
32病弱名無しさん:2012/09/04(火) 23:13:27.08 ID:3aSJrCWx0
本当だ。
すごい。
でも、この手の平が地面に付けられるようになったと
いうことは、腰痛と関係があるの?
33病弱名無しさん:2012/09/05(水) 00:51:57.14 ID:rTCCgFKB0
そりゃ、ストレッチすれば、次第に体があたたかくなって
届かないところに手が届いたり、瞬間的に柔らかくなるわw

俺はストレッチしなくても余裕で手の平が地面につくけど腰痛もちだよ
34病弱名無しさん:2012/09/05(水) 10:47:33.49 ID:1cZQB+Ka0
慢性の腰痛持ち&ギックリ癖持ちなので家に市販の湿布薬を
常備しておきたいんですけど何が最強?
オカンが膝に張ってるモーラステープをたまに貰って腰に貼るんだけど
自分にはあまり効かない気がする。
35病弱名無しさん:2012/09/05(水) 12:22:38.68 ID:qPPY52gO0
ここ数週間いつも以上に腰が痛いと思ったらどうやらクーラーが悪かったようだ。
クーラー消したら腰がゴキっと鳴って腰痛が軽くなった。
来年はクーラーあまりつけないほうがいいな。
っていうか夏バテもあったのだと思う。
いずれにしろ俺の腰はもうだめだ。夏バテでクーラーつけたから腰が痛いとか、重いものを
持ったから腰が痛いとか言ってたら仕事はできない。
俺はもう一生生活保護と障害基礎年金で生きていく。二度と働かないし働けない。
障害基礎年金は統合失調症を理由にもらっている。
36病弱名無しさん:2012/09/05(水) 17:31:30.48 ID:qPPY52gO0
腰は治らないよねぇ。
もう生きていくのが嫌になった。
37病弱名無しさん:2012/09/05(水) 23:11:55.66 ID:9q0Tdgd20
>>35
遊んで暮らせて羨ましいな
38病弱名無しさん:2012/09/05(水) 23:52:54.04 ID:sxFq2G6n0
遊んでないじゃん
39病弱名無しさん:2012/09/06(木) 11:29:02.51 ID:nZ7JdyX+0
腰骨を支えている、
腹筋と背筋を鍛えるといいよ
お腹も凹むし、姿勢が良くなる
→腰痛治るし、スタイルが良くなるし
お試しあれ!
40病弱名無しさん:2012/09/07(金) 05:18:08.93 ID:B/ItizWiO
今まで問題なく使っていたベッドが原因で腰痛になるってありますか?整体や鍼灸院行って痛みがなくなってもベッドに横になると、また痛くなるんですよね…
41病弱名無しさん:2012/09/07(金) 05:21:41.20 ID:KufeuWhy0
そりゃマットレスがへたってきたんじゃないの?
柔らかいマットはよくないよ。
42病弱名無しさん:2012/09/07(金) 07:35:54.03 ID:B/ItizWiO
>>41
やっぱりそうなんですかね…。買ってまだ一年もたってないのに。安いのはダメですね。
43病弱名無しさん:2012/09/07(金) 08:44:39.34 ID:IrQPB8Ip0
>>42
畳の上に煎餅布団が楽だよ
44病弱名無しさん:2012/09/07(金) 11:17:16.88 ID:YF4t4mmK0
痛い時に鍛えるの結構無理なんだが
痛みがひく気配が全く無い
痛いから庇って変な座り方や歩き方になって余計悪化・・・
もうやだこの悪循環
45病弱名無しさん:2012/09/07(金) 11:44:00.58 ID:wYqtunyn0
柔らかい布団や古くなって凹んだ布団は、腰痛したら替えるのがいいみたい
まあ、それも大変だから
あとは腰の下にバスタオルを
縦に3回か4回くらい折ったものを入れると
腰を支えてくれるから楽になるよ
自分の丁度いい高さに調節して敷いてみてください
46病弱名無しさん:2012/09/07(金) 14:40:36.75 ID:k1m4x+/50
>>34
インドメタシン、フェルビナク、ジクロフェナクあたり配合のやつ
どれが一番効くかは相性
ジクロフェナクは市販では新しいから高い
買うなら医者に行って処方して貰った方が有効成分多いし保険もきくんでないかな
47病弱名無しさん:2012/09/07(金) 15:21:08.09 ID:qCd8RfyDO
>>39
正しい腹筋と背筋の鍛えかたを教えてください。
もしくはサイトなどを教えてください。
48病弱名無しさん:2012/09/07(金) 15:31:49.53 ID:laOckHr8O
月曜日になったら病院に行くか…
レントゲン→CT→MRIの手順踏むのはいいが1日で終わって欲しいわ
49病弱名無しさん:2012/09/07(金) 23:03:10.03 ID:CZdlFCbR0
>>47

すでに痛いなら筋トレはやめたほうが良い。予防には良いけど。

23のストレッチは本気で効果がある。
腰痛が治るのかはわからないが。
50病弱名無しさん:2012/09/08(土) 00:17:46.00 ID:6aZcqH7g0
それに20秒やっただけなのに、何十時間も前屈が柔らかいままだよね。
不思議だ…
51病弱名無しさん:2012/09/08(土) 01:27:42.76 ID:ydJs2k3A0
数日あまりの激痛で、足引きづりながら近所の整形にいってきた
夜中の寝返り、立ち上がる時、着替える時、片足に体重かかる時は、もう声だすくらい痛い

以前も検査で脊柱分離症とは言われて、痛みや左足しびれは3か月かかって収まってたから
ストレッチなど寝る前にやってたのになあ
レントゲン撮ったら背骨がスーパーストレートw S字カーブが全然ない!
これは腰痛でてる人の特徴ですねえと言われた。椎間板もつぶれてすべり症状態。
コルセットと痛み止めもらってきたけど、悪化させないように腹筋背筋鍛えてずっと腰痛と一生つきあうんだよなあ…

当面安静生活にしなさいだってorz
52病弱名無しさん:2012/09/08(土) 16:25:05.72 ID:yRQwOwfX0
>>46
ありがとう。保険か。なるほど。
昨日薬局見に行ってきたのだが高いのは無限に高いのな。
「これ湿布の値段じゃないだろwww」ってやつが大量展示。
結局、普通のインドメタシンのサロンパスEX買ってきちゃったよ。
53病弱名無しさん:2012/09/08(土) 20:44:51.44 ID:KYLqYDhn0
>>51
俺背骨S字カーブで人より曲がっている感じだ。腰と背中が凄く痛いよ。
54病弱名無しさん:2012/09/09(日) 00:05:37.42 ID:0Dlt6yPB0
>>53
先生にマットのことも聞いたんだけど、硬さは人によるらしいな
背中のS字が大きくて痩せてる人は、やららかめか低反発マットがいいよ
体重の分散が少ないのでピンポイントで負荷かかってる
55病弱名無しさん:2012/09/09(日) 10:17:08.61 ID:HfF5amM10
>>52
インドメタシンも市販に降りてきたの数年前だった気がするから
とりあえずはそれでいいんじゃない
元々モーラステープも同じように消炎効果目指すものだから成分が合うといいね
56病弱名無しさん:2012/09/09(日) 10:49:37.53 ID:xU6gM5UDP
腰痛にはロキソニン錠が効くが頭痛には効かないからイブAだが
同時のときに困るんだよな・・・
57病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:04:35.54 ID:qjoSyei30
病院に行った時、棒みたいなクッション?の上に寝て
ゴロゴロしたんだがあれ気持ち良かった・・・
気持ち良い=腰に良いってわけじゃないんだろうけど
58病弱名無しさん:2012/09/09(日) 21:37:27.26 ID:vTK+41dN0
うつ伏せになって、片足ずつ上にあげる。
これ左右10セットやったらいくぶんましになったわ。
59病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:10:46.55 ID:8CzeSy1w0
>>58
それうちの整形外科の腰痛体操にも入ってるよ。
なんとなくやってたけど、効果あるんだ。
60病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:09:28.07 ID:Ud8Clq9g0
腰痛体操か。
結局自分である程度継続して何か運動しないといけないような気はする。

23のストレッチと58の運動と、あとは腹筋と背筋でもしてみようか。
61病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:09:45.36 ID:2q/DP8dx0
やっと難敵・肋骨変形を攻略しつつある。
3年毎日ゆるヨガばかりやってた。仕事は出来なかった。
治りかけだが障害認定をする指定病院に行ってみようかな
62病弱名無しさん:2012/09/10(月) 00:54:20.75 ID:CT62gWszO
うつぶせって腰によくないのかと思っていた
63病弱名無しさん:2012/09/10(月) 01:16:18.57 ID:E5W2mheY0
うつ伏せで寝るのがよくないんじゃ?
体操の短い時間なら大丈夫だと思うけど
64病弱名無しさん:2012/09/10(月) 16:52:23.75 ID:iTpBHvTe0
ロキソニンが一番効く。仕事の日毎日飲みたいくらい。
体に良くないかな?
65病弱名無しさん:2012/09/10(月) 17:45:01.14 ID:1EX8Cb6mP
>>64
俺、ロキソニン毎日飲んで血を吐き死ぬ目に遭ったから気をつけた方が良いよ。
胃の弱い人は、胃酸に対するバリアが無くなって胃に穴があくそうだ。

66病弱名無しさん:2012/09/10(月) 18:27:37.05 ID:iTpBHvTe0
そんなヤバイ薬なのか…。
67病弱名無しさん:2012/09/10(月) 18:41:37.33 ID:egDSFqVf0
1日3個まで
胃にキツいから何か食べるとかして飲む
出来れば飲まないように
と病院で言われて出されてる

1週間に5回くらい飲んでるけど血は無いなぁ
やっぱ人それぞれなんかね?
68病弱名無しさん:2012/09/10(月) 19:30:15.30 ID:qOO1Zk360
でも薬って何も食べずに飲んだ方が効きが早いんだよね
吸収効率からして当然だけど

頭痛のときのバファリンなんて、ジワジワ効くのなんて待ってられないから、いつも空腹で服用してる
胃に悪いのは知ってるけどさ
バファリン(アスピリン)が効き始めるときって、意識がちょっとカクンってなるんだよね
俺はこれをアスピリンショックって呼んでる
69病弱名無しさん:2012/09/10(月) 19:41:55.19 ID:1TrJ4crv0
ロキソニンはほぼ効き目がない。
ボルタレンが良く効く。しかし飲み続けると胃腸障害を起こす。
70病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:45:54.91 ID:P0B8PEsY0
鎮痛剤関係は、たいてい胃腸薬とあわせて処方されるからな
胃への影響が相当あるんだろう
内臓までやられたらやばいよ
71病弱名無しさん:2012/09/11(火) 04:33:44.19 ID:mDk3VBJZ0
初めて腰痛で整形外科行ってきた。
いつから痛くて、足のシビレの有無だけ聞かれて
簡単な触診のみで、あとは腰の電気マッサージと牽引のリハビリに通うように言われたけどこんなんで治るの?
医院まで歩いて通うときの腰の負担と、リハビリの改善でチャラなんじゃ・・・
治らず通ってくれた分だけ向こうは儲かるわけだし。
72病弱名無しさん:2012/09/11(火) 13:39:30.11 ID:bFSYsiAy0
>>71
>腰の電気マッサージと牽引のリハビリに通うように言われたけどこんなんで治るの?

電気マッサージや牽引など気休めに過ぎません。私はボルタレン座薬をもらいにしか行ってません。
坐骨神経痛の治療はブロック注射とボルタレン座薬の対症療法しかまともに効きません。

一晩中眠れない程、腰の痛みが続き、朝イチで整形外科に行ったら老人が待合室で一杯になっていて
1時間半、痛みに耐えながら順番を待っていた時には思わず「救急で診察して欲しい」と思いました・・(´・ω・`)
73病弱名無しさん:2012/09/11(火) 15:27:14.77 ID:mDk3VBJZ0
>>72
やっぱそうだよね。 医者の表情見ても、治療するというより、リハビリに通ってくれるカモゲットすることで必死って感じだった。
牽引に来たおばあちゃんが「毎日来たほうがいいんだろうけど、ついサボっちゃってね〜」みたいなことスタッフに言ってたけど
普通にウォーキングでもやってた方がよっぽど健康にいいだろうに。
ああいう老人通わせることで膨大な医療費が無駄に使われてるんだろうな。

貰ったシップは気持ちいいから、これが無くなったら行くことにする。
74病弱名無しさん:2012/09/11(火) 16:12:23.37 ID:kKHK+9U40
レントゲンとって骨とかに異常は無くて
あとはストレッチとトレーニングしか無い
1週間に2回程通ってくださいねって言われたんだけど
・・・通わずに家でやっても良いんかな?
家でできそうなのばかりだし

あと高い所にぶら下がったら凄く気持ち良い
大昔に流行ったぶら下がり健康気が結構本気で欲しくなったwww
75病弱名無しさん:2012/09/11(火) 16:58:25.91 ID:c8vX37F10
自転車の乗り過ぎで腰痛になるのかな?
76病弱名無しさん:2012/09/11(火) 17:15:51.59 ID:wcgQmCAIO
地道にストレッチやトレーニングするのが大事なんだろうが、なかなか続かない。

なんか良い方法ない?
77病弱名無しさん:2012/09/11(火) 17:33:26.62 ID:GY5YQEbm0
股関節のストレッチはやってる
78病弱名無しさん:2012/09/11(火) 18:54:48.85 ID:a5ZOgtbQP
>>76
ストレッチは続かないが散歩は続く。
犬を飼うのが最良。
79病弱名無しさん:2012/09/11(火) 19:15:57.29 ID:nMRq+8eT0
原因不明の腰痛はウォーキングとかランニングを定期的にしてれば大抵治るよ。
整体とかシップなんか意味ないよ。ストレッチするならランニングした方が全然いい。
本気で治したいなら走りなさい。


80病弱名無しさん:2012/09/11(火) 20:53:32.08 ID:mDk3VBJZ0
シップすら否定されますかw
確かにひんやりして気持ちいいだけで、効能はプラシーボレベルなんだろうね。 配れば配るほど儲かるんだろうなー

ストレッチはある程度続けてると気持ちよくなってきて
そうなれば続くと思うけどな。 気持ちいいからやっちゃう。オナニーと一緒w
81病弱名無しさん:2012/09/11(火) 23:06:19.02 ID:odUbxEi20
>>76
腹凹まし運動が簡単でおすすめ
ドローイン、ロングブレス、コアトレ、スタビライゼーションとか色々と呼び名があるけど、
とりあえず下っ腹に力を入れて腹を凹ます運動が簡単安全で効果も高いよ
腰痛歴が長くて今まで色んな運動、体操を試してきたけどコレはかなり良いんじゃないかと思ってる
82病弱名無しさん:2012/09/12(水) 00:05:12.97 ID:ehHYHhoi0
ウォーキングやランニングって逆に疲れるんじゃないかって思って
やりたくないけど本当に腰痛に効くの?
ウォーキングくらいならやってもいいけど。
83病弱名無しさん:2012/09/12(水) 00:30:51.01 ID:7GxbGi6u0
ウォーキングは歩き方によるように思う。

23と58の運動は良いと思う。あと、ロングブレスは良いような気がする。
他にも良いのある?
84病弱名無しさん:2012/09/12(水) 00:53:06.25 ID:mu8Gd1kJ0
俺は風呂上りにストレッチを20分やるようにしてる
部位ごとにデジタル時計でちゃんと測りながらやることで、ダラダラと
中途半端にやらないようにするのがコツかな。今のところ3ヶ月くらい続いてる。

休日はウォーキング2時間やってる。1年くらい続いてる。中継地点でアイスや
ジュース飲んでリラックスする。腕立てや腹筋、片足スクワットも
時間があればやってる。しかしまだ治らない。

ロングブレスは3日坊主。あれはストレスが貯まる。やる場所が限られるからな。
85病弱名無しさん:2012/09/12(水) 02:51:40.79 ID:IB5Q9stwO
内臓が原因で腰痛を引き起こすとか良く聞くけど逆は無いのかな?
血液血液したけど異常無し。でも左腰が痛くて腸の辺りが重い感じ。
86病弱名無しさん:2012/09/12(水) 02:54:39.63 ID:3J5EslJl0
>>82
ウォーキングマシンを買うとか。出費すれば歩くだろう、雨でも冬でもできるし。
高級のでなければ2万しないしなあ。
ランニングは膝痛めるからやめたほうがいいよ。

以前、背中を伸ばせる座椅子みたいのがあった気がするけど廃版になったのかな
猫背気味なので、腰にも悪いから背中伸ばしたい
87病弱名無しさん:2012/09/12(水) 03:16:34.94 ID:ghXc8OqI0
椅子の肘掛けを手で掴んで両腕伸ばして
体操の平行棒でやるような状態にして
体をブラブラすると腰が引っ張られて気持ちよくない?
このとき腰の下というか、太ももの付け根あたりに
鉛の板でも巻きつけて重くしたらもっと気持ちよさそうなんだけど
なんかないかな?
88病弱名無しさん:2012/09/12(水) 04:45:38.74 ID:WNedn02A0
前レスに湿布は医者でって言ってた人が居たけど
インドメタシンの軟膏とかは処方薬は1%のやつしか無くない?
だとすれば高いけど市販薬の2%とかの方が効くんじゃない?
89病弱名無しさん:2012/09/12(水) 07:41:02.24 ID:acQLW3kp0
>>81
>腹凹まし運動が簡単でおすすめ

やってみたら、腰への刺激が中々心地よいです(^^)。
90病弱名無しさん:2012/09/12(水) 17:44:13.90 ID:Vvao170Y0
>>82
ウォーキングは無理なく背筋を鍛えられる。
91病弱名無しさん:2012/09/12(水) 18:37:38.89 ID:9EC3H0kp0
俺はこうして腰痛治ったみたいなことを書く奴は間違っている。
同じ方法が他人に有効とは限らないばかりか逆に悪化させる場合もある。
腰痛を治したいならいろんな病院セカンドオピニオンしたり自分なりに模索しなければならない。
92病弱名無しさん:2012/09/12(水) 18:38:22.48 ID:9EC3H0kp0
俺の経験則からは腰痛は一度なるともう一生治らないけどね。
93病弱名無しさん:2012/09/12(水) 22:03:09.94 ID:xro5Ds360
>>91
だから他人の経験を参考にしながら模索してるんじゃないか
誰も自分のが唯一絶対の方法だなんて言ってない
腰痛持ちは当然何度も医者にはかかってるし
腰痛が簡単なモノでない事は十分わかってるよ
94病弱名無しさん:2012/09/12(水) 22:25:12.44 ID:Vvao170Y0
>>93
まー腰痛関係は悪徳っぽいのも多いから疑心暗鬼になるのも無理もないかも。
95病弱名無しさん:2012/09/12(水) 22:47:12.78 ID:mu8Gd1kJ0
俺はこうして治ったという意見は間違ってないし、あってもいいんだよ。
ただ、自分が治ったのを理由にして、
こうすればどんな腰痛でも治ると断言してるやつがいるけど、そんな客観性の無い意見なんぞ
まったく耳に入れる気もしない。
96病弱名無しさん:2012/09/12(水) 23:01:11.44 ID:3kWuMb2s0
みんなあくまで個人で効果があった事例をレスしてるだけでないの

>>88
ずいぶん昔に貰ったインドメタシンの湿布は確か2%だったかな
軟膏は知らない
市販で一枚あたり200円するような、大きいサイズの高い湿布は
医者に処方して貰った方が保険が効いて安くなるんじゃって事ね
初診料やらも必要だけど
97病弱名無しさん:2012/09/13(木) 13:48:08.11 ID:jIk8bGoN0
コルセット初めて買ったけどすごくいいね。
座ってても肋骨が上に上げられてるような感じできもちいい。
早く買えばよかった。
98病弱名無しさん:2012/09/13(木) 15:04:48.84 ID:MRAIcIeu0
ずーと着けっぱなしにすると良くないよ
99病弱名無しさん:2012/09/13(木) 15:14:11.71 ID:jIk8bGoN0
たしかに、背筋とか衰える一方になりそうね。
血行にもよくないだろうし、ほどほどにします。
100病弱名無しさん:2012/09/13(木) 16:37:37.85 ID:gMjJUOB70
腰の痛みが酷くなると何故か尻まで痛くなる・・・
101病弱名無しさん:2012/09/13(木) 19:18:17.86 ID:T++ZN/G00
うむ。
102病弱名無しさん:2012/09/14(金) 00:42:00.47 ID:5R+NMHvU0
>>97
俺ももう二ヶ月も巻いてる。
腹筋と背筋、大分衰えただろうな。。。

病院でMRI撮ったら、一番下の椎間板の保水力が失われてるのが腰痛の原因だと言われた。
もう回復する事はないから、腰痛と上手く共存して行けと。
まだ32なのに悲しい。
103病弱名無しさん:2012/09/14(金) 00:53:39.85 ID:5R+NMHvU0
保水力が失われたせいで弾力性も落ちてるって話だった。
簡単に言えば椎間板の老化との事。

若干神経側に盛り上がってるが、飛び出ているという程ではなかった。
でも両足に痺れを感じる事もある。

いつからこんな状態になりはじめたんだろうなぁ。
3年前にぎっくり腰(ヘルニアと診断された)を起こした時は、3ヶ月程通院して
牽引しただけで完治したから、今回もそんな程度の事だと油断していた。

長文すまん、動揺して、誰かに言いたかった。
104病弱名無しさん:2012/09/14(金) 03:18:09.70 ID:Vk50e3Hk0
>>102
症状が近い。自分の場合は椎間板が1個完全に無くなっていると言われた。
長年のデブ症のせいだ。
現時ダイエットと筋力増強にてカバー中。
105病弱名無しさん:2012/09/14(金) 07:05:03.37 ID:aXDMyD170
今日も朝から腰が痛い。
目が覚めた瞬間から腰が痛いのは辛いよ。ちょっと休ませてくれよと思う。
106102:2012/09/14(金) 08:34:28.75 ID:/aRHeppK0
>>104
完全に無くなって、と言うことは、腰椎同士が接触しちゃったる状態?
さぞ痛かろうな・・・

俺は、コルセット撒いてれば、日常生活を送る分には影響ない程度に痛みを抑えられてるけど、外すと途端にダメ。
水分を失って潰れた椎間板が、いつ本格的に飛び出るかと恐怖してる。
だから、ちょっとども屈んだり重い物を持つ時には過剰に気をつかってしまう。

MRIで診断してくれた医師は、共存するしか・・・といって診察終了。
今後の生活についてのアドバイスとか、治療法など、そういった話は一切無し。
モーラステープをくれて、使い切ったらまた貰いに来てね、とだけ言われて放り出された。

近所に評判の良いペインクリニックがあるので、次はそこを訪ねてみようと思う。
温存療法とか、いろいろ指導をしてくれそう。
通院した人によれば、理学療法士さんがいて、いろいろ親切にしくれるんだとか。

まずは最初に言った病院から紹介状書いてもらって、MRIの写真を持参したい。
107病弱名無しさん:2012/09/14(金) 17:14:12.10 ID:ngL0dEPv0
>今後の生活についてのアドバイスとか、治療法など、そういった話は一切無し。

自分が行った医院も全く同じだった。
そこが一番聞きたかったのに。 細かい症状とかも全然聞いてこないし、べつに治ろうが治るまいがどうでも良さそう。
ただ通って金落としてもらうことしか考えてないんだろうな。

薬の出し方だって、「痛み止め1週間分出しておきますね」とだけ言われたが
あんなもの一時しのぎで体にも良いものでもないんだから、痛みが酷いときだけ飲めばいいと思うんだけど
そんな話は無く、「毎食後飲んで1週間分使い切ったらまた貰いに来い」とミスリードさせたいとしか・・・
108病弱名無しさん:2012/09/14(金) 17:39:17.19 ID:/gkL2XUM0
俺が行ってる病院は薬くれないぞ
痛いから痛み止めくださいと言えば出してくれるが
後は特に何も

医者に診てもらったらすぐジムみたいな場所に移動して
体育の先生みたいな人が30分ほど
色んな姿勢した時の体の傾き調べて
普段の姿勢とかで気を付ける事のレクチャー?みたいなのと
腰を温めてから器具使ったストレッチ?をしてくれる
・・・あんまり病院って感じがしない
109病弱名無しさん:2012/09/14(金) 21:31:55.25 ID:QiQ9hlde0
常にフトモモ裏(ハムストリングス)がパンパンで張ってる人います?

ここ数カ月いくらストレッチしても、シップ貼っても張りっぱなしなんだけど、
同じような人いたら良い解消法ありませんか?これが腰痛の原因な気がする
110オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2012/09/14(金) 21:58:22.71 ID:YlpupYoN0

>>102

その場合、椎間板は全く関係無い、
安心しろ。
整体外蚊の頭でもハツッて一言、
オマエはアホかとでも言えば良い。

>>109

そいつは真の腰痛の原因ではない。
付随して出たモノだ。
111病弱名無しさん:2012/09/14(金) 22:44:50.98 ID:QiQ9hlde0
>>110
ハムの張りが本体って事ですか?
どうすれば…
112病弱名無しさん:2012/09/14(金) 23:05:19.05 ID:1Bgx54Nj0
>>111
上の方でも出てるが、とりあえずハムストにはこのストレッチがかなり効く
http://www3.hp-ez.com/hp/kmymtks5/page1

ただ、そこが本体かどうかは微妙。
多分姿勢が悪いんだろう。
113オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2012/09/15(土) 00:05:53.67 ID:dOyTBT6G0


>>111

腓腹筋外側と二頭筋腱移行部、
臀筋仙骨際等が本体だ。
114オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE :2012/09/15(土) 00:08:39.33 ID:dOyTBT6G0

>>112

大腰筋と大腿筋膜張筋は無視か、たかし。

く。
115こうくん ◆qi5R3/kYtM :2012/09/15(土) 07:36:14.59 ID:gmFkcCmc0
いいからとにかく歩け。
俺は一年とにかく歩いた。。
痛いからって休むとか甘えねーで毎日歩け。
這いつくばって生活してたなんて嘘みたいに、良くなっから。
116病弱名無しさん:2012/09/15(土) 13:29:01.35 ID:VlzKyalH0
ウォーキングで膝を痛めて
サポーターを買った軟弱野郎だけどまだ続けてるよ。
1回歩くと2日ぐらい腰の状態が良くなるから
膝の事を考えて毎日は歩かない。
これで順調に行くはずだったんだけど
今度は股関節が痛くなったぜ。

これから歩きに行ってきます
117病弱名無しさん:2012/09/15(土) 20:31:36.32 ID:3hD8u6240
腰椎の椎間板の隙間がつぶれていて、そのうえ腰椎分離症だけど
痛み止めくらいしか処置はないと去年言われた
ひどかったらボルト止めの手術だからとにかく腹筋と背筋を使うようにと。

そこの医者は結果を言うくらいで、どう生活すればなど教えてくれなくて不信感がでる。
今年また激痛で片足動かなくなり、近所の病院に行ってみた
そこは椎間板が潰れている人は大勢いるし、老化や肥満の原因もあるけど
よほどでなければ手術はしない。痛くなったら動けるうちに病院にくることだよと教えてくれた

一番いいのは水泳で、次は歩くこと。痛くなったら無理せず安静にしてはやめに受診
毎日ぬるま湯に長くつかって腰を温めるなど細かく教えてくれた
診察室に苦しんで入ったら、すぐ看護師に言ってコルセット出してくれたし診察中も楽になった。
老先生だけど患者が多い理由がわかった気がしたよ。
118病弱名無しさん:2012/09/15(土) 21:52:57.02 ID:S4jHPSKy0
ここで、腰の状態がひどい人って何が原因なの?
肉体労働者とか、若い頃スポーツやり過ぎたとか?
119病弱名無しさん:2012/09/16(日) 01:49:54.46 ID:s7vff6Td0
>>118
原因か、こっちが聞きたいくらい・・・
120病弱名無しさん:2012/09/16(日) 02:45:42.90 ID:O+G/bDnh0
重いものを持った時になるぎっくり腰でもなければ
大抵はある日突然に痛みが!だと思う。
以前TVでもやってたけど、健康だと思ってる人でもヘルニアになってる人や
腰椎に何らかの変形がでてる人はわりといるそうだ。
だけど痛みなど自覚症状もなく、普通に生活している人がほとんどらしいよ。

121病弱名無しさん:2012/09/16(日) 08:30:50.71 ID:jL8dAYIM0
>>118
肉体労働者だからだと思います。
ウォーキングしている人は一日何分くらい歩いているの?
122病弱名無しさん:2012/09/16(日) 11:47:01.73 ID:jYx6xmnu0
>>121
4000歩で40分を毎日やってるよ。
自分的にはそれくらいがちょうどいい疲労感。
123病弱名無しさん:2012/09/16(日) 21:30:39.01 ID:9w218uZe0
>>118
中高の頃プラモ作りに熱中してたんだけど
一日中たたみの上で前かがみになってたのが悪かったと思う。
その頃はまだ筋肉が柔らかいから腰痛とまではいかなかったが
確実に姿勢が歪んで、後の慢性腰痛の原因になった
124病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:25:25.16 ID:ZXda1q1S0
>>121
デスクワークの人も多いだろ
125病弱名無しさん:2012/09/17(月) 15:51:37.98 ID:FRCPWvXs0
俺は1ヶ月ちょい入院してる間に腰痛になって
その時からちょくちょく痛むようになったわ
体治すために入院したのに別のところが悪くなってもうわけわからん
126病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:37:30.23 ID:oivK+/6NP
>>118
昔から猫背で骨の成長が悪くてリハビリもちゃんと通わなかったからだな・・・
ここのところは湿布貼っても痛みが引かなくなった。
127病弱名無しさん:2012/09/19(水) 03:47:52.99 ID:Hq6X70Om0
先週謎の腰痛発生
整形外科でレントゲン撮影含めた診療を受ける→「ヘルニアにはなってないけど椎間板変形してるから多分そのせい。姿勢の矯正とリハビリで様子見」と診断される
まあ椎間板症って奴なんだろう。一週間した今は少し違和感残るくらいだけどまあ痛みは無い。なんか尾てい骨の辺りが妙に疼いたりするけど
ただ、怖いから激しい運動はしてない。腰痛めるまでは筋トレしてたからそれは再開したいので明日医者に相談してみるつもり

今まで目だった腰痛すらなかったのになぁ・・・まさかいきなりこんな事になるなんて・・・
座ってる事が多いのはまあ仕方ないけど姿勢の悪さ放置した結果がこれだよ。あーくっそめんどくせぇ
128病弱名無しさん:2012/09/19(水) 05:08:32.27 ID:5CgVtQE+0
バラコンバンドってやってる人いる?
129病弱名無しさん:2012/09/19(水) 09:11:15.04 ID:WcIz6I/y0
ウォーキングは諸刃の剣だと思うんだよねえ。
症状によっては合わない。
筋力で誤魔化しているだけだから、やはり歩行限度時間というのは
一定以上にはならない。
130病弱名無しさん:2012/09/19(水) 10:36:14.84 ID:bUDaFuRTO
太もも裏の張りやだるさが一年以上続いてやんなってたが内科行っても異常なし
このスレのおかげで腰痛からくるもんだとやっと気づいた
と同時に腰が限界医者行こう
131病弱名無しさん:2012/09/19(水) 13:01:34.29 ID:bUDaFuRTO
間違えたふくらはぎだ…腰痛が原因じゃないのか…
132病弱名無しさん:2012/09/19(水) 13:15:57.24 ID:6uWlfMJf0
お前大丈夫か?
いろんな意味で病院に行った方がいいと思うぞ
133病弱名無しさん:2012/09/19(水) 13:26:13.95 ID:bUDaFuRTO
大丈夫じゃないよ
てか調べたらふくらはぎは典型なんだね
一年も気づかなかった原因が分かってテンション上がってスレ汚してしまったスマン
134病弱名無しさん:2012/09/19(水) 13:34:10.17 ID:Ew4rbnTg0
慢性的腰痛の持ち主は、臀部の横あたりから腰にかけて伸びてる筋肉があるのでそこを休ませろ。
大体、そこら辺の筋肉が硬直化してはずなので、シップ等をはり、寝るときはやや蟹股にして寝る。
シップは背中全体にも張って良いけど、基本は臀部のあたり。下から順に調子悪くなってるからね。
辛い時は両方いっぺんではなく片方ずつ蟹股状にしてつっぱってる筋肉を緩める。
酷い人だと30分もこの状態を続けると、臀部から腰にかけてジンジンして血行が戻って来るのが知覚できるはず。
一週間も休ませて大分回復したら、あとは筋トレ。
135病弱名無しさん:2012/09/19(水) 13:45:38.33 ID:Ew4rbnTg0
横太ももの裏あたりが痛い人も>>134のやり方で大分よくなるはず。
少なくとも自分はそれでかなり改善したよ。
慢性的腰痛持ちは骨などがズレて筋肉に過剰に負担がかかり、他の筋肉にも負担がかかり全体の筋肉バランスが崩れるために起こるのが多い。
1回あたり5000円かかる整体で骨のズレとか直してもらって改善したのもあったけど、基本は筋肉の疲れを取ることに重点を置く。
深部からの筋肉炎症なので時間はかかるが、対処両方としてはかなり効果あり。
136病弱名無しさん:2012/09/19(水) 13:59:59.77 ID:pxMdPI/X0
>>134
蟹股状ってどういう感じにするの?
参考webでもあれば。
137病弱名無しさん:2012/09/19(水) 14:10:23.30 ID:Ew4rbnTg0
>>136
残念ながら参考webはない。
うつぶせでも仰向けでも良いけど、寝た状態で膝を外側に向けて少し曲げるで分かるかな?
こうすると臀部のあたりの筋肉が少し緩まるので、突っ張ってるとかなり効果ある。
腰のすぐ下、やや横側の臀部のすぐ上あたりの筋肉で、酷い人はかなり硬直化してるはずなので押してみたりして確認して。
普通の人はすんなり押し込めできるけど、慢性的腰痛持ちはここがかなり硬いんだよね。
少し張れ等がひいてきたら、マッサージもやって血行よくしてみて。
張れが引かない内にマッサージすると筋肉傷めるので注意してね。
筋トレはその後ね。
138病弱名無しさん:2012/09/19(水) 14:27:14.13 ID:xfdjrayO0
http://www.lumbar.jp/taisou.htm
腰痛体操見つけた!これで俺も腰痛治る
139病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:19:27.67 ID:pxMdPI/X0
>>137
脇腹とその後ろあたりが炎症を起こすんだけど、そのへん?
胃腸は問題ないので内臓の病気では無いと思うんだけど。
140病弱名無しさん:2012/09/20(木) 00:07:57.19 ID:GtQ/UEJe0
1年ほど前にぎっくり腰して運動とかいろいろ試したけどずっと痛かった
椅子も腰にいいといわれてるやつ買ったけどあまり変化なし
けど古くなったベッド替えたらかなりマシになったわ
ちょっと値段したけどこれだけ楽になるなら早く気づいとけばよかった・・・

ベッドとか基本中の基本かもしれないけど一応
141病弱名無しさん:2012/09/20(木) 02:09:12.62 ID:qmiOlMmz0
低周波治療器を購入しようかと思いますが
効果のほどはどうでしょうか?

使われている方がおりましたら、
ご感想をいただけるとありがたいのですが
142病弱名無しさん:2012/09/20(木) 03:00:13.80 ID:9SqzVzrm0
そういや学生時代、赤外線の布団を買わされて、支払いのためにバイトにきてた奴がいたな
143病弱名無しさん:2012/09/20(木) 17:30:56.24 ID:yNP/8kJ80
もうだめだ。俺の人生もうだめだ。腰痛に人生潰された。
働けないし。資格取るのに勉強しようも痛くて机に向かえないしもう何もできない。

腰痛体操2年続けたことがあるけど逆に悪化したよ。
144病弱名無しさん:2012/09/20(木) 17:35:25.81 ID:YrYloaw/0
ちゃんと病院複数渡った上でその結論に達したのか?
145病弱名無しさん:2012/09/20(木) 17:57:35.70 ID:RP8bBisQ0
俺ももう恐いから無茶は止めたよ。
自営だけど、夜中まで仕事をしたりとか。
現状維持でいければOK
146病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:05:22.50 ID:/92O2e0lP
砂浜でジョギング&ダッシュ。これ最強
147病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:17:49.49 ID:EIMGQSS70
> 痛くて机に向かえないし
そこまでだと寝たきりレベル?
148病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:09:08.52 ID:ClIOGMhP0
腰痛改善の基本
1)寝具の見直し。
(コイルスプリングなどは要注意。寝具を変えても即効性は無いが、ダメな寝具を使っている以上良くなる事は無い。)
2)普段の生活でなるべく歩くようにする。
(普段の生活を振り返ってみると、あなたは全然歩いてないはず。)
基本的に人間の身体は二足歩行で歩くようにできています。その人間が歩かなくなると不具合が起こるのは当たり前です。
一日の半分近くを過ごすベッドがグニャグニャのスプリングって腰に良いわけないよね。
整体や病院に何年も通ってから、上の2点に気付く人って多いですよ。
149病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:21:31.17 ID:+pATRa9UP
肩こりはストレスフリーで無くなったが、腰痛は無くならないな。
150病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:24:47.05 ID:yNP/8kJ80
>>147
半分寝たきり。
151病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:47:32.28 ID:p4UMaoYE0
腰痛で腰椎5くらいの左側が痛い
それに付随して左側のお尻上部が少し痛い。

体の左側の筋肉が落ちてきたように感じる。
だから筋トレをやっている。しかし、なぜか左側は筋肉痛に
なりにくい。どちらかというと左側重視で筋トレしてるのに。

上半身は右側が固くて、左側が柔らかい。
右足太もも裏が固い。特に付け根あたり。
だから、固い部分を中心に柔軟してるがなかなか柔らかくならない。

アドバイスをしてくれたら幸いである
152病弱名無しさん:2012/09/21(金) 05:32:18.66 ID:2eXXQgKl0
>>148
どれだけ寝てるんだお前は
153病弱名無しさん:2012/09/21(金) 15:01:33.78 ID:3ERzW++U0
>>148
すごく、同意です。枕を低くしたり、畳に敷布団が良いのは分かるけど背中が
痛いので間に堅いマットレス(体が沈みこみすぎないやつ)敷いたりしたら
かなりましになったわ。もちろん、毎日20回ほど腹筋やったり、体重を落とす努力したり
しているわ。
154病弱名無しさん:2012/09/21(金) 20:45:44.37 ID:fTVWidql0
首の後ろから、肩、背中、腰にかけて疲れが異様に貯まって、
神経痛になる。突然ピリッとした痛みが来るので恐い。
155病弱名無しさん:2012/09/22(土) 19:13:53.04 ID:GZif+Fcz0
腰痛で働けない。勉強もできない。何もできない。
生活保護を受けるしかなかった。
こんなはずじゃなかった。
156病弱名無しさん:2012/09/22(土) 21:06:01.09 ID:B6KocRQ40
寝具ってどんなのがいいの?固い方がいいの?
157病弱名無しさん:2012/09/22(土) 21:19:58.52 ID:1vBVGbgo0
>>156
エアウィーヴ
158病弱名無しさん:2012/09/22(土) 22:51:00.27 ID:pGkT+EE4O
                 /: : : : : /|: : : : :_: : : : : : : : ヽ
                   /: : : : :_厶 '|: : : :八`ヽ:. : : : : : :.
                     |:ィ : : : /  ∨: /  \{、: : : : : : }
        { ヽ          } |: : |V    ∨ ==ミx ∨ : : : ′
       } }__ _    _ |: : | ==ミ   fし1 } 〉: : :/ orzのポーズをとると、ちょーっと良い
       } } `ヽ } ̄  ノ ^V|.:.:.      弋ノ ′/イ`V
.     /   ヽ , / ̄二、   リ        .:.:.   ノ
     ′  ( ノノ `´ _,.ノ  、ゝ.  に二つ  , -‐く(_,
     {       , ´    __`_二> ト---=≦ : ハ:厂´
     {    TT´     /´ ||:.:.| |斗┴- 、/ >ァァ 、
   r<|__,.斗:|    /  ||:.:.| l ̄`ヽ/  /:.:/ /  ヽ
159病弱名無しさん:2012/09/23(日) 02:35:46.83 ID:Dj44AwwJ0
腰の痛みは全くないんだけどやたら脚が痺れる
うーんやっぱ病院行くべきか
160病弱名無しさん:2012/09/23(日) 09:02:50.22 ID:qJqgQOo10
以前アカルイミライという番組で紹介されていたプロテックVという機器を使った事のある人いますか?
161病弱名無しさん:2012/09/24(月) 00:40:56.68 ID:G9AI1pOzP
>>160
こういうのって効果あると思うな

以前、ホント痛くてつらかったときに何気無くキッチンシンク台に両手をついて両足を浮かせてみたらすっごい楽になった
それからジム行くようになったんだけどレッグレイズやりながら腰を反らしたり揺すったりすると痛みが緩和されて調子がよろしい
162病弱名無しさん:2012/09/24(月) 00:50:27.78 ID:22hlsyTd0
肘掛のある椅子で、肘掛を両手で持って腕を伸ばして
体操の平行棒状態にして腰を浮かせると、腰の牽引機みたいに
引っ張られて気持ちいい。 
ズボンの両ポケットに小さめのダンベルを入れて荷重を増やすとさら良いのだけど
大きいダンベルは入らないのがネック。
太ももの付け根にベルト状の鉛を巻くような専用器具が欲しい。
163病弱名無しさん:2012/09/24(月) 06:00:16.70 ID:Hk20SFO00
腰痛持ちに出来るダイエットってどんなのありますか?
腰を痛めてから体を動かすのが減って太ってしまったんだけど、
急に腹回りとかに脂肪がついたせいで気になって姿勢が変になってしまうんで、
なんとか痩せたいなと思うんだけど。
164病弱名無しさん:2012/09/24(月) 09:42:08.55 ID:NQ1FH/pxP
>>163
腹回りの内臓脂肪を減らすなら糖質制限食やってみると良いよ。
まず2週間やって効果無かったなら止めればよいし
数キロ減ったなら続ければよいし。
自分は2週間で2キロ1ヶ月で4キロ半年で12キロ、ウエスト10p減。
江部医師の方法が有名だから彼のブログをくぐってみれば。
165病弱名無しさん:2012/09/24(月) 12:30:58.45 ID:mmVH47Mo0
食事制限しかない
166病弱名無しさん:2012/09/24(月) 13:08:16.74 ID:zQIEgNQD0
>>163
ストレッチ
167病弱名無しさん:2012/09/24(月) 15:32:37.04 ID:tHlB2oos0
明けても暮れても腰が痛い。
痛いものは痛い。
痛くないと思おうとしてもやっぱり痛いものは痛い。
心頭を滅却すれば火もまた涼しとはいかない。現実はそんなに甘くない。
痛いものはどうしようもなく痛い。
168病弱名無しさん:2012/09/24(月) 18:11:55.46 ID:tHlB2oos0
夜になると痛みが小さくなってくる。精神的なものもあるのかもしれない。
とにかくもう時間切れだ。
169病弱名無しさん:2012/09/24(月) 19:36:16.96 ID:gkyu+NNw0
昨日の急激な気温低下から腰痛み出した
4ヶ月以上平穏だったのに残念だ
170病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:11:32.95 ID:ND48gfaZ0
ぶらさがり健康器がほしいなあ
できれば椎間板牽引できる椅子を…
171病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:20:41.19 ID:SEkXNbcKO
172病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:22:17.77 ID:SEkXNbcKO
173病弱名無しさん:2012/09/24(月) 22:35:32.55 ID:ND48gfaZ0
>>171
整形外科のリハビリ室にあるようなものですなあ
お高そう〜


「自分の体重を利用しての逆さ吊り牽引機 ヒッパルコス」
見た目が逆さ腹筋台で、一番安そうな作りだけども
一人でやってて痛みが悪化した場合、降りられないもろ刃の剣仕様だな…
174病弱名無しさん:2012/09/24(月) 22:49:08.91 ID:ND48gfaZ0
ttp://www.kindly-life.jp/SHOP/backlife.html
ttp://image1.shopserve.jp/kindly-life.jp/pic-labo/limg/backlife-kindly.jpg
これは収納も場所とらずよさげだな
もうちょっと安ければ…

長く歩いたり立つだけで、それだけでも腰が痛いからコルセットは
外にいくときはずせない
175病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:08:06.43 ID:0xOjR5tJ0
熱い風呂に入ってから背中全体をアカスリくらいの勢いでいつもの10倍くらいこすった
何かほぐれて軽くなった気がする
176病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:55:50.78 ID:UNLT77Hz0
>>169
俺も
急な寒さで筋肉が硬直したのだろう
念入りなストレッチを繰り返して何とか元に戻した
177病弱名無しさん:2012/09/25(火) 02:47:19.73 ID:OHfWWlafO
半年ぶりに痛み出してきた。会社も辞める羽目になり、ペインも行ってやっと歩けるようになったのになー。
やっぱり適度な運動や歩くことは必要だ。
持病が沢山あって生きることに疲れた。
178病弱名無しさん:2012/09/25(火) 16:28:48.57 ID:PSD5vJCl0
俺は念入りなストレッチを繰り返すとだいたい腰痛がぶり返す
かといってダラゴロしてるだけでもダメだし、
運動-ストレッチ-休養のバランスは難しいな
179病弱名無しさん:2012/09/25(火) 19:22:30.52 ID:74TXyeDQ0
週1のジムで筋トレと軽いランニングで調子いいよ。
大事なのは長く続けることだな。
180病弱名無しさん:2012/09/25(火) 19:24:06.07 ID:uuIAc8E70
俺は水泳を進められた。
181病弱名無しさん:2012/09/25(火) 20:29:27.77 ID:E+zWaLj70
銭湯の電気風呂結構良い
体の悪い所が集中的にビリビリ来るっていうけど正にソレ
電極パネルに体を近付けると腰の辺りが特にビリビリ来てそれ以上近付けなくなってしまう
風呂上りは何か腰が軽くなった様な感じで楽になる
182病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:24:33.18 ID:jccILjzw0
ホームセンターでぶらさがり健康器がチラシに出てたので見に寄ってみた
手が痛いだけで疑問に思い、隣にあったバランスボールを買ってきたよ。

ふくらませてみたら、これは(・∀・)イイ!!座椅子になるw
ゴムだから滑らないので、のけぞっても丁度よくフィットする感じ。
そのままバンザイで後ろに体重かけていくと、背中と腰のストレッチになっていい
背中が伸ばせて気持ちいいな
183病弱名無しさん:2012/09/26(水) 04:12:41.47 ID:pum/UWsAO
orzで少し楽になったと思ったら、いきなりグキってきた。
184病弱名無しさん:2012/09/26(水) 17:29:02.53 ID:WWEG3p4g0
欝だ死にたいってレベルじゃなくてもう死ぬしかない
本当に神様がいてこの腰治す気が無いならせめて寝てる間に心臓止めて欲しいよ
185病弱名無しさん:2012/09/26(水) 18:49:36.90 ID:WWEG3p4g0
なんだかんだ辛くても無職って人は少ないんだろうな、
オレ32歳だけどココ数年間冬になると腰痛重くなる→馘首のコンボが続いてる。
バイト位しか雇って貰えないからってんで保険証もこの年にして親の扶養扱いだし
もう完璧腰痛に人生破壊されたよ、オレの人生グラウンドゼロて感じ。
186病弱名無しさん:2012/09/26(水) 18:50:29.60 ID:cCql6tKR0
>>184
そんなに酷い腰痛の原因は?
最悪ペイン注射?やレーザー手術があるぞ。
187病弱名無しさん:2012/09/26(水) 19:06:05.13 ID:OEzAngtoO
腰痛になりやすい人ってウツ病持ち?
脳の電気信号と腰と関係ありそうだね
188病弱名無しさん:2012/09/26(水) 19:15:47.84 ID:WWEG3p4g0
>>186
手術はちょっと怖い、医療ミスとかじゃなくて効果が無かった時に余計酷くなりそうで、
レーザーは保険も利かないし…
189病弱名無しさん:2012/09/26(水) 22:09:12.59 ID:OEzAngtoO
荷ゴムで 太ももをしばったらなんか気持ちいい(*´д`*)
きのせいか?
190病弱名無しさん:2012/09/27(木) 10:22:06.41 ID:uE8c152X0
新しい世界に目覚めただけだと思うよ
191病弱名無しさん:2012/09/27(木) 10:32:25.16 ID:xRk4989M0
>>163
骨格矯正をすると背骨のS字が復活するから、腹が飛び出る。
だが横から見ると見事なくびれになる。
192病弱名無しさん:2012/09/27(木) 10:55:23.85 ID:xRk4989M0
ずっとここで腰痛=肋骨変形説を唱えているが、そういう人は多いと思う。
子ども時代から固まった姿勢に慣れてるからそうなる。
肋骨が変形すると呼吸も浅くなる→鬱にも陥りやすい。
だがこれを唱えている人は医者にも整体師にもいない。
193病弱名無しさん:2012/09/27(木) 11:17:55.75 ID:mFPfvYOPO
アリナミンEX+を呑むと治るよ
194病弱名無しさん:2012/09/27(木) 12:50:42.68 ID:xS5L82rN0
壁に後ろむいてかかとを壁につくとうに気を付けの姿勢をする
横から見て頭、背中、尻、ふくらはぎがくっついていれば正しい姿勢

尻がつかないのは反り腰、頭がつかないのは猫背にゃ〜
背骨は横から見てS字になってないと、腰に負担がきているらしい
195病弱名無しさん:2012/09/27(木) 12:53:23.40 ID:eg+L5JQO0
マッケンジー法ってどうですか?
本読んだかぎり良さげだけど、もし間違ってたら悪化しそうで怖い。
196病弱名無しさん:2012/09/27(木) 14:14:37.15 ID:0P+HXmaxP
インドメタシン配合のゲル+ビタミン剤+湿布で多少痛み引いてきた希ガス。
197病弱名無しさん:2012/09/27(木) 15:59:24.40 ID:Fi6xHzXZ0
>>165

2月に軽いヘルニアになってから数ヶ月はリハビリするのが精一杯で休職してた
36歳で♀だけど同じような感じ
デスクワークバイト週2〜3日の4〜6時間が限界で人生詰んだって思う

坐骨神経痛のほうがひどくて30分以上立っていられない
座ってるのも50分以上連続はコルセットなしでは不可能
歩く時も坐骨神経痛になっているほうの足は力が入り辛いから注意しながらしか歩けない
198病弱名無しさん:2012/09/27(木) 16:00:22.35 ID:Fi6xHzXZ0

>>197>>185へのレスだったスマン
199病弱名無しさん:2012/09/27(木) 16:45:40.59 ID:eISjl5q30
あーぁ
散髪とか1時間半くらいずっと同じ姿勢してないといけないじゃない。
10分ごとに尻動かしてたらおかしいし。
200病弱名無しさん:2012/09/27(木) 18:13:45.25 ID:zFM1AIii0
散髪の座り姿勢はつらいよな。
俺も座ってると痛くなるタイプだから、10分の安い散髪屋にいくようにしてる。
待ち時間に座ってるのもつらいから、朝一で開店と同時に店に入ってる。
201病弱名無しさん:2012/09/27(木) 19:37:09.29 ID:eISjl5q30
自分も次回から10分の所に行くことにするよ。
結局何時間もかかるところは気を使う。
寝返りじゃないけど、座り返りも出来ないし。
ずっと全然動かないで座ってると、尻の神経が
しびれて麻痺してくるんだよね。
202病弱名無しさん:2012/09/27(木) 20:54:12.60 ID:cJUWyMcnO
腰も胃も悪いニャ
203病弱名無しさん:2012/09/28(金) 01:17:55.39 ID:N8KSjrUK0
もう1か月以上いてええええええええええ
204病弱名無しさん:2012/09/28(金) 07:54:29.37 ID:rh7rw1H/0
腰痛の原因は現代医学で解明されてない部分が大きい。
実は腰痛の原因は他人からかけられている強力な呪いである。
呪いを解くまたは跳ね返すには玄関に鏡を置くと良い。
205病弱名無しさん:2012/09/28(金) 11:18:22.85 ID:w8zhICFX0
>>204
万年鏡を置いてるけど・・・
206病弱名無しさん:2012/09/28(金) 13:52:35.43 ID:fgglmYVT0
腰痛にすのこベッドって悪い?
隙間開いてる部分があるわけだし。

処分して買い変えるのがめんどくさい。
今はすのこの上に敷布団2枚敷いて寝てるんだがマットレス買えば平気かな?
207病弱名無しさん:2012/09/28(金) 21:29:19.40 ID:ir/dHk8X0
>>206
すのこの上にあうマットレス置けばいいじゃろ
硬さは体型と人によるから、できればお試しで寝れるマット最強
自分は硬いマットはダメ。整形のリハビリベットで起きれなくなる
208病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:40:34.18 ID:F9DOQ7gs0
荒らしとかじゃなくマジレス頼みたいんだけどみんなセックスてしてる?
おいら20代のときにこれ発症して、10年ちょっと経つ今でも好転しないから
風俗もいけない童貞なんけど、嫁さんいる人とかどうしてんの?
209病弱名無しさん:2012/09/29(土) 05:17:12.19 ID:fCEOoIi50
>>195
やっと規制解けたわ

俺はかなり改善したよ。これだけで治すのはムリな気もするけど効果はある

両足を抱え込む体操は腰痛体操の中では超メジャーだし
立って背中を反らす体操はだれでも無意識レベルでやってるし
新手のトンデモ体操ってわけじゃない。
210病弱名無しさん:2012/09/29(土) 13:51:24.51 ID:OIsu7/KM0
しばらくよかったと思ったら数日前からまた痛い。
今朝は腰の痛みで目が冷めた。
一体どうしたら治るんだか。
211 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/30(日) 00:48:23.94 ID:EVrXyeK50
>>208
騎乗位で好き勝手に動いてもらう。
212病弱名無しさん:2012/09/30(日) 04:24:50.48 ID:MiNaIrK40
座るより立ってた方が楽だけどみんなもそう?
213病弱名無しさん:2012/09/30(日) 09:01:00.81 ID:lFXIr3jD0
>>212
自分は立ってるほうが辛い。
行列とか同じ姿勢で立ってるとなんとも言えない痛みが来る。
座ったり寝たりも姿勢で痛いけど向きを変えられるだけいいかな。
214病弱名無しさん:2012/09/30(日) 09:01:49.18 ID:htMfkdxw0
座るのが一番ヤバイ。
普段の生活は立つか寝るか。
パソコンも立って使ってる。
215病弱名無しさん:2012/09/30(日) 09:27:24.17 ID:MrCPO2eS0
塗り薬をいろいろ試したけど、ロキソニンゲルが一番効く。処方箋がいるけど
216病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:22:10.73 ID:P2O4UP190
立ってるの辛くて痛み止めもろくに効かないけど
どうしても出掛けなきゃいけない用があって
杖ついて電車乗ったんだけど
若いと誰も席譲ってくれないね
217病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:31:13.42 ID:3rRKCB6u0
>>216
自分も頻繁に激痛で歩けなくなったり、転びやすくなるから折り畳み杖を持ってる
いっそアルミの松葉つえ(F字型)も持ってた方が、傷病者ぽくていいぞ
218病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:41:04.42 ID:Qme4qVTo0
立つのが厳しいほどの腰痛で絶対ヘルニアだと思って医者行ったら
筋肉が弱ってるからだと。

ググったら結構多いのな。
219病弱名無しさん:2012/09/30(日) 15:31:48.00 ID:vwgWqCWcP
いぎあすてーしょんって話題すら挙がらんの?
今やってみて多少楽になったんだけど
220病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:37:17.17 ID:FqRsULkx0
座るほうが辛い派
さらに痛みが腰→骨盤→足の付け根→足と広がってきた(右足)
医者行くべきだろうか
221病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:56:42.06 ID:hH/gI4ObP
>>220
脊柱管狭窄症による座骨神経痛の疑いが濃いな。
222病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:18:36.05 ID:4Y5daISj0
>>219
そこで提唱されてる腰痛のメカニズムってようするに筋筋膜性疼痛症候群でしょ?
トリガーポイント療法はそれなりに話題になってるよ
223病弱名無しさん:2012/09/30(日) 21:41:15.60 ID:kkrJkSsd0
今晩は。質問させてください。

・病院での診察の際に慢性の痛みの為気分が落ち込んで困るとこぼした所、
抗不安薬?の服用を提案されました。精神系の薬は使用の経験が無かったので
次回まで考えさせてくれと頼んだのですが、腰痛の患者さんがこうした薬を使うのは
普通の事なんでしょうか。使用の際に依存症や副作用などの心配が無いか不安なのですが…
224病弱名無しさん:2012/09/30(日) 21:58:38.12 ID:kkrJkSsd0
すみません、後もう一つ質問なんですが、腰痛の患者さんで整体、整骨に
通ってる方いらっしゃると思いますが、こうした所に通って楽になった、良くなった方は
実際に多いんでしょうか。保険が効くのが整骨、効かないのが整体という位しか
知識がないんですが、どちらがお薦めか、またいい診療所の見分け方等も教えて頂けたら嬉しいです。
225病弱名無しさん:2012/09/30(日) 22:01:25.46 ID:myqUso210
>>223
抗不安薬は副作用が全くと言っていいほど無いよ。
知ってる病院の先生が、学会の発表の時に緊張を解くために飲むって
言ってた。普通の人が服用しても大丈夫なくらい。
226病弱名無しさん:2012/09/30(日) 22:29:29.39 ID:551nsRQL0
>>224
それはオーソさんに聞いた方がいいね
専門家だから
227病弱名無しさん:2012/09/30(日) 22:42:34.20 ID:kkrJkSsd0
>>225
ありがとうございます。それがないと気分が落ち込むみたいな依存性も無いと言う事ですか?

>>226
オーソさんて何処のスレ行けばいる方なんですか?
228病弱名無しさん:2012/09/30(日) 22:51:51.72 ID:myqUso210
>>227
診療内科の先生が、一生服用しても大丈夫と笑いながら言うほど
だから、具合が悪い時は服用したほうが賢明だと思うよ。
依存したくなるほど、効果が強く無い。
微妙に多幸感があるくらいで、アルコールなんかと比べると全然。
229病弱名無しさん:2012/09/30(日) 23:19:48.93 ID:aJorK5cw0

>>212

両方辛いけど立ってるほうが辛いかもしれない

20分立ってる→足しびれてきて、感覚なくなって、つりそうになる

30分座ってる→腰痛くなってくる

230病弱名無しさん:2012/09/30(日) 23:26:50.98 ID:kkrJkSsd0
>>228
どうも有り難うございました、次医者にかかる時検討してみようと思います。
それから引き続き整体、整骨についての情報お待ちしてます、宜しくお願いします。
2311/3:2012/10/01(月) 01:00:48.63 ID:iqJiMAlg0
>>230
俺の知ったぶり知識によると

整骨院 = 接骨院 = 柔道整復師の店

本来は骨折や脱臼、捻挫あたりが専門で腰痛は専門外だし保険も適用されないが、
腰痛治療を亜急性捻挫の治療と称して保険適用にする胡散臭い店が多い。

基本は柔道整復でサブとして他の施術法を習得してる人もいるので
そういう人の店の場合は保険適用の範囲ではまともな施術は期待できないけど、
適用外の治療なら骨格矯正とかいろいろやってくれるだろうから期待できるかも

ちなみに柔道整復師は国家資格で業務独占資格←ここ重要
2322/3:2012/10/01(月) 01:01:29.96 ID:iqJiMAlg0
整体

カイロプラクティックとかオステオパシーとかあん摩とかいろいろ

あん摩は国家資格で業務独占資格だから
ちゃんと専門学校を卒業して国家試験に合格しないと開業できない。

カイロプラクティックやオステオパシーは(日本では)民間資格なので
胡散臭い専門学校を卒業して胡散臭い試験に合格すれば胡散臭い免許がもらえるだけ。
開業は素人でも可能。
海外では結構厳格らしいので海外で資格を取った人なら信用できるかも

保険適用外だしあん摩以外は資格も胡散臭いので当たり外れが大きいと思われ


2333/3:2012/10/01(月) 01:02:51.85 ID:iqJiMAlg0
整骨はローリスクローリターン
整体はハイリスクハイリターンといったところか
病院の理学療法士も柔道整復師に近いものがあるが一応医者の指導があるので
医者が信用できるならアリかも

長文失礼しました。突っ込みよろしく
234病弱名無しさん:2012/10/01(月) 22:23:54.40 ID:hh7K7rzZ0
腰痛が慢性になってくると周りの物なんでも腰痛目線で見てしまうの俺だけ?
テレビで古民家に住んでるオッサンが囲炉裏の前で胡坐かいてると
この人腰痛めないのかなとか、重量上げの選手がバーベル持ち上げる瞬間
の時にギックリ腰連想してしまったりとか…
235病弱名無しさん:2012/10/01(月) 22:32:37.23 ID:hh7K7rzZ0
書き忘れたけど整体については俺も聞きたい。実際言って良くなった人とかいるのか
体験談があれば教えてくれ。
236病弱名無しさん:2012/10/01(月) 23:19:53.24 ID:BfQlUY3o0
>>234
よう俺。
237病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:38:28.29 ID:/0Uo3zkn0
あぐらは腰の上の背骨を猫背じゃなく前傾させてれば
むしろいいストレッチになるんじゃないの?背筋と腹筋の
筋力がない人にはその体勢の持続はできないかも知らんが。

重量挙げの選手は当然ながら持ち上げる時へっぴり腰じゃなく
しっかり腰を入れるからギックリにはならんだろ。
238病弱名無しさん:2012/10/02(火) 01:34:51.03 ID:mIdIhCXs0
あぐらは骨盤の位置がずれるから良くない気がする
やるなら足の裏を合わせてする股関節のストレッチみたいな形のほうが(ry
239病弱名無しさん:2012/10/02(火) 03:19:20.16 ID:9rFGW63/0
>>237
ギックリ腰になる人多いからサポーターという名の腰痛ベルトを巻いてトレーニングしてる
240病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:00:18.25 ID:I0dur0pW0
>>79
おいジョギングしたら腰痛悪化して夜寝られなくなったぞ!
241病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:04:36.44 ID:W7IxkO8B0
30分のウォーキングからスタートだよ。
いきなりジョギングはきつすぎ
242病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:15:31.41 ID:q/zCIOCZ0
腰痛持ちがいきなりジョギングなんて地雷でしょうよ。
243病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:18:42.17 ID:W7IxkO8B0
ちょっと走ったらわかると思うけど、振動が…
歩くのは効果無いと思ってる人が多いかもしれないけど、
そんなこと無いよ。体を動かし足りないんなら、汗をかくまで
歩けばいい。
244病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:27:18.20 ID:VuwMMGLJ0
30分のウォーキングでも効果あるよ
それと自分に合ったストレッチや筋トレを
バランスよく適度に入れていけば上手に付き合っていけるよ
245病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:30:51.70 ID:I0dur0pW0
おっけぇ。エアロバイクとウォーキングを体調と天気次第で織り交ぜながら有酸素しつつ
軽い筋トレや、股関節のストレッチを中心にメニュー組み立てるわ。

腰痛の人は股関節硬い人が多いらしい。
俺は硬いから納得したけど、統計上は知らん(´・ω・`)
246病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:38:34.18 ID:I0dur0pW0
あとウォーキングは腰の負担と運動効率を考えると、ノルディックウォーキングが気になってるんだけど
やってる人いる?ぱっと見ジムのクロストレーナーっぽくて良さ気に思える。
247病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:12:11.59 ID:La/sIRs40
腰痛で無職…自分がまさかこうなるとは…
ニュース系統の板なんか行くと俺みたいな高卒の元肉体労働者は
生保受ける前に自殺しろとか煽られるが、実際余りにも痛みが酷いと
もう死ぬしかないんじゃないかと思えてくるよ。
248病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:54:42.19 ID:La/sIRs40
体壊してから医療福祉関係のテレビやネットチラ見するようになったんだけど、
一時期個人個人で症状の軽重がある腰痛よりも、いっその事麻痺とかではっきり
障害者になっちゃった方が社会支援とかで生きる道筋が見えてくるんじゃないか、
みたいに思ってしまった事がある。実際は企業の雇用枠や障害年金にしても
上手くいかない人は取り上げられないってだけなんだろうけども。
249病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:48:00.30 ID:+sFcLhIw0
>>240
初めは歩いた方がいいかもね。
痛くても継続してれば良くなるよ。毎日じゃなくて週に1、2回でいい。
痛くなる周期が段々広くなってきて1年後には腰痛忘れてるはず。
大抵の人は3日坊主で整体やらに逃げてく。



250病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:34:16.44 ID:W7IxkO8B0
なんで歩くのが3日坊主になるのかわからないなぁ
たぶん環境が悪いと思うんだけど。
高台とか水辺とか、気持ちのいい所を歩けばいいのに。
251病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:06:32.38 ID:2HI9CDbf0
スポーツクラブとかスイミングクラブの会員になればいい。
会費の元取ろうと思って、通うようになるよ。
252病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:29:08.01 ID:F9ztW7cKO
水泳とか水中ウォーキングやってる人いる?
冷えてよくないのだろうか
でも負担は陸上より軽いよな
253病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:32:51.94 ID:Ul2sPzMf0
主治医の先生に運動をしろ、ただしやるなら水泳で、と言われた。
ウォーキング、自転車、そのほか筋トレは負担が大きくて、今の俺には勧められない、との事。

状態によるんだろうね。
254病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:49:59.49 ID:g7ymYq4D0
歩き自体を極めようとしたら環境なんてあまり関係ないよ。
むしろ都会の大通りの歩道みたいに地面が完全にフラットな方がいい。

そこで上体によるバランスのとり方、腹筋とケツの筋肉への力の入れ方、
股関節の柔らかい使い方、膝の伸ばし方、浮かせてる方の足の脱力と
同時の前への蹴り、足先への体重のかけ方とかをすべて完璧なバランスに
すべく鍛錬を続ければ歩くのに飽きることはない。
255病弱名無しさん:2012/10/03(水) 00:21:56.54 ID:3Rytufzb0
>>252
水泳が一番全身の筋肉使うからいいらしいよね
腰痛なら水中ウォーキングだろうけど、地上より浮力分ずっといいって整形の先生が言ってた
ただ、月会費とかスポーツクラブまですみやかにいける人に限るな…
公営なら安いんだろうけど遠いし
256病弱名無しさん:2012/10/03(水) 07:10:08.75 ID:XaLr7gJt0
妊娠した夢を見て産まれる〜痛い!って騒いでる所で目が覚めたら超腰が痛かった。
今日は調子が悪そうだ…
最近完治なんてしない気がしてきたわ。

257病弱名無しさん:2012/10/03(水) 07:34:23.94 ID:SMy1388xO
腰痛 だとか腰がいたいといっても
皆 5段階 がちがう(笑)のに
ひとまとめにして語らないでほしいよな
だいたいそうゆう奴は症状軽い
258病弱名無しさん:2012/10/03(水) 07:53:00.52 ID:APXr/0Hr0
>>257
そうだな。
痛くて寝返り出来ないよ。
259病弱名無しさん:2012/10/03(水) 08:11:01.63 ID:ZOLnqLPLO
>>252,255
スポクラなら最低でもシャワーあるし、施設によってはサウナ室、ジャグジーも。
公営でもしっかり採暖室で暖まってから、冷えない服装で帰る。
これで冷え対策はばっちりでした。
22時まで開いているジムに通っていたこともあるけど
勤め帰りの遅い時間はマッチョタイムで、ちょっとびびったw
260病弱名無しさん:2012/10/03(水) 13:40:57.34 ID:gX21NuAk0
前のスレで、おしりを叩くとちょっと良くなるって書いたもんだけど、
こんな本が出てるわ。ちなみにステマじゃないよw著者でもないし。

http://amzn.to/OCnKbk

効くんかなあ……今日も痛い。
261病弱名無しさん:2012/10/03(水) 18:49:15.54 ID:HREB8Fcs0
なんかすごいお腹が空くと
腰痛も酷くなる…
何でorz
262病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:35:42.15 ID:jWg9LtRFO
ちょっとわかるかも
食事後は若干痛みが楽になる時もある気がする
263病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:54:33.86 ID:AByYNNua0
>>261-262
一度内科行くといいよ

自分は痛み止めの副作用が残って胃薬飲みっぱなし
264病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:11:48.84 ID:K0OVvI1s0
10年間
ウォーキング(陸)は週1
水泳は週3してるけど
腰痛は治らないよ。

腰痛の原因はストレス・心理的な面が大きいと思う。
水泳や水中歩行しても
身体は冷えないよ。
冬場なんて帰りに汗が出て困るくらい暖まる。
冷えるのはプールに浸かってるだけで、お喋りばかりしてる
おばちゃん。
265病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:29:29.80 ID:Zv2WfR4e0
ここの住民なら地球温暖化は歓迎だよね?環境破壊は措いといて、
ぶっちゃけ冬なんかこの国から無くなってしまえとすら思うよね
266病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:31:44.43 ID:43BoOFq20
ググったら筋筋膜性腰痛っぽい症状の腰痛なんだけど
これググっても治し方ってないっぽいね
ストレッチで少しづつ伸ばしていくしかないのか・・・

整体で骨盤矯正やってみようかなって言ったら理学療法士してる妹に怒られたわ
理学療法で考えると骨盤で腰痛が改善するってことはないんだとさ
267病弱名無しさん:2012/10/04(木) 00:14:13.79 ID:zvgkWn9q0
俺は、温暖化嫌だな。暑いと変な虫出るじゃん。
虫とか、苦手なんだ。
268病弱名無しさん:2012/10/04(木) 06:52:06.62 ID:Vyg0s5/oO
>>266
骨盤では腰痛改善しないのか
じやあ骨盤矯正ってなんの効果があるんだろう
なんかいろいろ効きそうなイメージだけど
よければ詳しくお願いします
269病弱名無しさん:2012/10/04(木) 09:28:49.04 ID:Z1qJVXdc0
腰から左ひざ裏あたりに突っ張る感じというか違和感あるなあ。なんだろうこれ。
270病弱名無しさん:2012/10/04(木) 10:01:40.74 ID:nnKQw/xi0
>>267
俺も虫苦手だ
変な虫とか絶対嫌

前にベッドで寝ながら本を読んでたら
天井からGが落ちてきたんで慌てて飛び起きようとして
腰を激しく痛めたことがある
271病弱名無しさん:2012/10/04(木) 17:01:14.09 ID:6qZ+FdlU0
タバコの匂いだけで悪化する

禁煙の病院にするべき
272病弱名無しさん:2012/10/04(木) 17:35:38.44 ID:ulDUK27s0
自分の場合寒くなるとてきめんに悪化するんだがみんなはそうでも無いのか
273病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:11:31.57 ID:bcbZZiMI0
プロテック試した人はいないの?
274病弱名無しさん:2012/10/04(木) 23:55:41.76 ID:HiGjP2/d0
みんな腰痛諦めようぜ。
これからはもう何も新しいことはできない。
残存能力の範囲内で生きていくことだ。
275病弱名無しさん:2012/10/05(金) 01:29:42.36 ID:CzqwYpd10
ところが何かをどうかすると何年か痛くなくなることもあるんだな
何をどうしたか忘れてしまったが(´・ω・`)
276病弱名無しさん:2012/10/05(金) 01:33:59.18 ID:dlBal6J90
デスクワーク出来ない患者には死ねと言ってるのに等しい>>274
277病弱名無しさん:2012/10/05(金) 14:06:53.55 ID:6TT8BXOJ0
あんまり痛くて寝るのもままならんと先生に泣きついたら
痛み止めのうってくれた
軽い、腰がああ軽いいいぃいぃx
効果切れた時の事考えると軽く鬱だが・・・
278病弱名無しさん:2012/10/05(金) 14:13:08.46 ID:z6G2QZR30
痛み止めで動ける状態の間に
筋トレしまくって腹筋背筋補強することで改善できたりする?
それが無いなら単なる気休めにしかならなそうだけど
279病弱名無しさん:2012/10/05(金) 16:01:19.11 ID:k3NZxBk50
水泳。
280病弱名無しさん:2012/10/05(金) 16:11:04.24 ID:3jIq2vCl0
>>278
痛み止めが効いている間はいわゆる腰痛センサーが働かないから
変な運動で悪化しても気づかないかもしれん

MPS理論だと痛み止めの注射自体が有効な治療法なんだけどね
281病弱名無しさん:2012/10/05(金) 16:11:26.61 ID:6TT8BXOJ0
>>278
いや安静にしといてくださいと言われた
腰が軽いからとか思って走ったりキツイ運動しないでくださいねwと
見透かされたような事も言われた
自分は筋力不足もあるけど痛めたのをずるずる引きずってる系だから・・・

でも痛くないうちに!と思って掃除とか洗濯とか服の入れ替えとか一気にやった
もう疲れた・・・眠い
日ごろ寝れてないぶん眠い・・・
282病弱名無しさん:2012/10/05(金) 16:50:26.53 ID:9dh0qbVp0
首筋とかにアンメルツを塗ると結構長い時間スースーしてるんですが
腰とかにアンメルツを塗ってもすぐにスースーがなくなります
これって効き目がなくなってるって子とですか?
283病弱名無しさん:2012/10/05(金) 22:33:08.04 ID:UofOEpDn0
来週MRIを撮ることになった。
しばらく立ってると痛いし座ってても痛くなるし
寝てても痛くて目が覚める。
レントゲン自体は綺麗だしヘルニアにも見えないらしいんだけど…
しばらく小康状態だったのになんでいきなり悪くなるのかよく分からん。
284病弱名無しさん:2012/10/06(土) 07:54:03.31 ID:hPJA0Jnb0
>>282
スースーするのってメントールの冷感作用でしょ
首の皮膚が敏感なのかあるいは腰の皮膚が鈍感ってことじゃないの?
メントールには血管拡張作用もあるらしいが
知覚神経に干渉する冷感作用(実際に冷やしている分けじゃない)とは関係ない気がする。
285病弱名無しさん:2012/10/06(土) 22:04:37.10 ID:/WICOMDd0
メントールって血管拡張作用があったのか知らなかったわ
286病弱名無しさん:2012/10/07(日) 14:20:22.63 ID:wjf1P0pd0
>>273
最近通い出したけど、やってる間は痛みを忘れさせてくれるけど、降りたらすぐに元に戻る感じ。
あとかなり胸を締め付けるので、5分くらいで胸が苦しくなって、だんだんと息がしずらくなって来る。
お年寄りには無理!肋骨骨折するかも?

でもまぁ、2か月くらいは通ってみようと思う。

287病弱名無しさん:2012/10/07(日) 14:25:10.65 ID:wjf1P0pd0
導入病院リスト
http://www.protec-md.com/list.html
2年くらい使ってなかったのに、最近急に乗りに来る人が増えた!って、看護婦さんが言ってた。
288病弱名無しさん:2012/10/07(日) 14:31:45.13 ID:z2ipcdX00
リュックみたいに背負って、後ろのカバン部分は無くて
そこに逆U字のフックがついてて、椅子の背もたれに引っ掛けることで
腰がちょっと浮いた状態になる器具があったらいいのに。
289病弱名無しさん:2012/10/07(日) 15:43:30.26 ID:ZfCLXg8h0
>>288
猫背とか姿勢矯正ベルトとか…


バランスボールが腰や背中に負担かけずにストレッチできておすすめだよ
寄りかかってそのまま、そのまま仰向けにボールの上に背中が乗るまで足を延ばしたら停止。
膝をまげてまた寄りかかるまで戻って行ったり来たり、ゆ〜らゆ〜ら。

本読む時もTV見る時も座椅子がわりにボールに寄りかかってる。
PCデスクでは椅子代わりに座ってボヨンボヨン。骨盤ストレッチになる。
1500円くらいで買えるから、身長にあったサイズのバランスボールがいいよ。
腰や背中が疲れるたび、もうボールなしではいられん…
290病弱名無しさん:2012/10/07(日) 15:53:14.87 ID:z2ipcdX00
>>289
え? それじゃ腰の牽引にはならないでしょ。
意味伝わらなかったかな。

寝てヒザ立てた上体で、ももの付け根を両手でグーッと押すのも
脊椎の感覚が開く感じでキモチいいね。
291病弱名無しさん:2012/10/07(日) 16:05:02.44 ID:wjf1P0pd0
>>289
軽い腰痛には、バランスボールも良いと思うけど、仰向けで長く寝れないし、起き上がるにも一苦労な状態だから。
ボールの上でゆらゆらしてて、バランス崩してすってんころりんなんかやっちゃったら、救急車呼ばなきゃいけなくなるかもしれないから、自分は怖くてダメだな!
292病弱名無しさん:2012/10/07(日) 16:46:32.33 ID:v61ubv62O
脊椎の開く感覚…どんなのかわからない
293病弱名無しさん:2012/10/07(日) 17:11:39.42 ID:KcYa3w+JP
中山式快癒器なるものが出てきて使ってみたら結構いいぞこれ
294病弱名無しさん:2012/10/07(日) 17:12:15.51 ID:EORE9CBt0
気持ち良い=腰に良い とは限らないから怖い
その時ははぁ・・・きもちいい〜となっても
直後にやるんじゃなかったと大後悔したりするorz
295病弱名無しさん:2012/10/07(日) 17:51:40.74 ID:ZfCLXg8h0
>>290
背骨伸ばしたいんだと思ってたのよ。腰の牽引なのか〜
足首を固定して左右にゆらす金魚運動器ってのがあったから
あれでゆっくり前後にスライドするのでもいいか。

>>291
整形で電気のビリビリと、腰をベルトで牽引するリハビリを週1で行くんだけど
15分硬いベッドに仰向けにいるだけで、次のベッドに起き上がれなくて移動でできないw
だけどボールだと柔らかく体重でしなるから全然痛くないまま、負担なくのばぜる。
身長にあわせないででかいボールだと両手床につかなくなるから、ひっくり帰った場合危険にはなる!
自分は55センチボールだから、小さいよ
296病弱名無しさん:2012/10/07(日) 18:57:56.94 ID:wjf1P0pd0
>>295
詳しい説明ありがとう!
イメージで1mくらいのボールを思い浮かべてたよ。

>>294
確かにそれはあるけど、いまの常時つらいのが、ちょっとでも緩和してくれるんなら、やってみようかな!って思っちゃうね。
297病弱名無しさん:2012/10/07(日) 19:42:57.79 ID:3YwkE7H6P
ヘルニア系の腰痛はマクロファージが異物を片付けてくれるのを待つしかないのかも。
1-2ヶ月でおさまるようなら、おそらくこれかも知れない。
治っては痛み、治っては痛み腰痛歴30年。
マクロファージ君、又よろしくお願いしますよ。
298病弱名無しさん:2012/10/08(月) 00:10:36.24 ID:j5s505Mb0
あげ
299病弱名無しさん:2012/10/08(月) 00:44:10.71 ID:k+6VH+5C0
腰痛歴ン十年とは思えないアフォなレスだったな
300病弱名無しさん:2012/10/08(月) 01:24:23.65 ID:ni7IVpqj0
俺は銭湯の薬湯に浸かるとだいぶ腰の調子よくなるんだけど、色んな入浴剤も試す価値あるんじゃないかな。
薬湯って意外に効果あるよ。
まあ、風呂に入るだけだから手間も要らないのもメリットかな。
301病弱名無しさん:2012/10/08(月) 03:04:40.53 ID:4mFLc3Qq0
いつもは2〜3日で治る軽い腰痛を3ヶ月おきにくりかえす程度だったのが
今回1ヶ月以上治らず、ついにネクストステージに乗り上げちゃった感じだけど
かなり痛いのに無理やりデリヘル呼ぶと、その間ウソみたいに痛み忘れて
激しく腰振ってるw 興奮によるアドレナリン効果っぽいけど、寝て起きた次の日も
しばらく痛みが軽い。 自分的にはリハビリの一環。
302病弱名無しさん:2012/10/08(月) 03:41:03.61 ID:dh4BUT8N0
俺もネクストステージだわ
303病弱名無しさん:2012/10/08(月) 06:42:57.77 ID:2AXOriHT0
 俺もそういう時があったな。ある時、ネクストネクストステージが始まって
女と一緒に素っ裸のまま、病院に運ばれた。
304病弱名無しさん:2012/10/08(月) 07:38:00.09 ID:8uRvHp+Z0
ネクストステージってなんですか?
305病弱名無しさん:2012/10/08(月) 08:27:36.06 ID:VZ2u4BQVO
なにかやって
よけいに痛くなった

金魚運動はきかない よけいに

濃い温泉にでもいきたい
306病弱名無しさん:2012/10/08(月) 08:36:11.92 ID:tLYNfqTrO
家族に腰を揉んでもらったら、揉み返しで熱が出て寝てる(´・ω・`)
風邪かと思ってたけど多分揉み返しだと。
こういうのってやっぱり寝てるか安静にしてないとダメ?
氷枕してるけど、熱が下がらないよorz
307病弱名無しさん:2012/10/08(月) 09:45:54.31 ID:3e85qgNw0
>>306
揉み返しで具合が悪くなったことはあるけど熱が出たことはないなぁ。
首も悪いんだけど冷や汗が出て気持ちが悪くなったりパンパンに張る感じ。
あとは痛みやダルさとか。

熱の原因が揉み返しかどうかは分からないけど
熱が高いなら休日診療にかかったほうがいいよ。
308病弱名無しさん:2012/10/08(月) 10:02:10.22 ID:tLYNfqTrO
ありがとう、とりあえず今日は起きて明日の仕事に備えようと思う。
熱は37度台前半だから大した事なくて。
店のマッサージだと揉み返しはないんだけど、家族にやってもらうもんじゃないねorz
309病弱名無しさん:2012/10/08(月) 11:08:17.55 ID:2AXOriHT0
揉みかえしってのは好転反応だから、いいことだよ。
310病弱名無しさん:2012/10/08(月) 12:12:26.48 ID:0s+D1UXF0
>>306
力押しでゴリゴリやられたんじゃなかったなら、揉み返し!って、起こらないんじゃないのかな?
やって貰う時に、痛気持ち良いからって、強く押してもらったりしたんじゃない?
きつくやると筋肉組織が損傷して、そこが炎症起こして熱を持つ!ってのはあると思う。
311病弱名無しさん:2012/10/08(月) 12:15:41.06 ID:0s+D1UXF0
あと、腰回りの血行が悪いのも、腰痛の原因になると思うから、揉んでもらって一次的に血行が良くなって、その分頭への血の巡りが普段より良くなりすぎて、いわゆる『知恵熱』みたいな状態になっちゃったのかもしれないね?
312病弱名無しさん:2012/10/08(月) 14:17:24.88 ID:tLYNfqTrO
>>310>>311

それ。
ゴリゴリやったからもっと弱く揉んでって言ったんだけど、やっぱり強かったんだー。
あー熱は下がったけど、頭がガンガンするからバファリン飲んで横になってます。
最悪な連休(´・ω・`)
教えてくれてありがとう。
313病弱名無しさん:2012/10/08(月) 21:32:34.63 ID:VZ2u4BQVO
ちかくの整骨院では腰はもまない
下半身や足首や首 をもまれた
筋をのばしてほぐしてる感じ
314病弱名無しさん:2012/10/08(月) 21:48:31.54 ID:1N6d/ko70
このスレに無職とか求職中の人とかいる?
この板は病状の相談とかがメインだろうから仕事の話とか若干板違いなんだろうけど
そういう話題が出来るスレとかHPとかどこいってますか?
315病弱名無しさん:2012/10/08(月) 22:06:53.55 ID:1N6d/ko70
ていうかちょっと座って他の持病のスレ見てたらもう鈍い痛みが出てきた…
夏の内は座ってるのは平気だったのに寒くなってくると本当にきついよ…
316病弱名無しさん:2012/10/08(月) 22:20:04.34 ID:tfsvwNDN0
>>315
薄い腹巻を買うんだ。ヒートテックみたいな薄くて伸びてじんわり暖かいのがあるぞ
外から腹巻ってわからないし、寝てるときもポカポカ
昔ながらの毛糸の腹巻と違うからな!カラーもスタイリッシュだよw
317病弱名無しさん:2012/10/08(月) 22:21:05.45 ID:2fzxVpoy0
腰が痛いからって腰を揉む整体や整骨院はダメなとこだよね
筋肉考えたら腰を直接ほぐしても意味がない
318病弱名無しさん:2012/10/08(月) 22:44:32.12 ID:1N6d/ko70
>>316
腰だけ暖めて効果あるの?冷えって全身的なものな気がする…
319病弱名無しさん:2012/10/08(月) 22:58:57.17 ID:tfsvwNDN0
>>318
腰ってか、腹巻だと胸まであるから、腹、背中、腰、腸まで常にぬくぬくだよ
手足は暖房でいいが、胴体は風呂とかサウナでもないと芯まで温まらないと思う

 
こんな感じね ↓ 生地は遠赤外線やヒートタイプとか色々あるから
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B009FTT2FG/

320病弱名無しさん:2012/10/08(月) 23:15:23.83 ID:/3veEOHI0
今朝のバード羽鳥の番組

埼玉県立医科大学の伊藤俊一教授
(以前たけしの家庭の医学にもでたらしい)と
スピードスケート清水宏保(長年の腰痛もち)が
それぞれ独自のトレーニング紹介。
どっかに動画あったら見るといいかも。
321病弱名無しさん:2012/10/08(月) 23:41:45.72 ID:1N6d/ko70
>>319
ありがと。まあそんなに高いもんでもないし試してみるよ。
それから誰か>>314についてもアドバイスよろしくね。
322病弱名無しさん:2012/10/08(月) 23:52:33.68 ID:1N6d/ko70
iPS細胞で新品の腰がもらえるのはいつ頃?(泣き笑い)
323病弱名無しさん:2012/10/09(火) 01:50:38.69 ID:KszMnOTK0
うつぶせで寝たら普段よりずっと調子良かった。
あと、前屈にするストレッチもかなり効いた。
寝かたやストレッチってやっぱ大事なんだな
324病弱名無しさん:2012/10/09(火) 01:51:48.96 ID:KszMnOTK0
腰痛めて一週間、今までより治癒が遅いが頼むから治って欲しい
325病弱名無しさん:2012/10/09(火) 08:53:35.32 ID:JbLCxp3L0
>>322
自分の腰、丸々取り替えたいよね。
自分の生きている間には無理だろう。
326病弱名無しさん:2012/10/09(火) 09:59:54.15 ID:n/G0q47c0

今朝から急に寒くなったせいだと思うけど、凄い腰が痛い
顔洗う時にギックリにならないよう物凄い気をつけてしまった

ついに寝ていても痛い段階に来た
明日バイトだから明日だけは乗り切りたい
327病弱名無しさん:2012/10/09(火) 10:00:52.78 ID:NYqo6rbO0
ズキズキ痛いのは当然嫌だが
ジクジクうずく?弱い痛みも結構心が折れるなぁ

正座して前にべたーっと倒れると気持ち良いんだけど
腰には良いのか悪いのか・・・
328病弱名無しさん:2012/10/09(火) 12:54:29.05 ID:dZHBLgCm0
MRIを撮ることになって時間をググったら30〜40分で書いてあるんだけど
だいたいこの時間の範囲内で終わると思って間違いないんだろか?
あと渡された紙にMRIと単の所に丸がついてるんだけど
これは造影剤を使用しないって意味でいいのかな。
ずっと寝てると腰が痛くてたまらないから検査中我慢出来るか少し不安だ…
329病弱名無しさん:2012/10/09(火) 12:55:19.04 ID:GgycQsGq0
330病弱名無しさん:2012/10/09(火) 12:55:53.16 ID:GgycQsGq0
動画探してるけどわからん。どこにある?
331病弱名無しさん:2012/10/09(火) 18:01:30.24 ID:VurS+Ieo0
ここにいる人に尋ねたい

自分は運動もしているし体重も重くない、体も柔らかいほうだし、骨の歪みもそれほどひどくはない
それでも少し歩けばまた腰が痛くなる
そこでひとつの原因として、土踏まずが少ないことを挙げたいと思う
土踏まずがなければ体への負担も多くなる 運動量や体重に関わらず体へのダメージが大きい

ここにいる人で土踏まずがあるのに腰痛に悩まされている人はいる?
土踏まずの有無と腰痛は関係あると考えているんだけど
332病弱名無しさん:2012/10/09(火) 19:14:44.88 ID:c80YUjluO
家庭の医学でやってる
333病弱名無しさん:2012/10/09(火) 20:17:09.38 ID:shM3ghcpO
見逃した!
どんなのだった?
334314:2012/10/09(火) 22:49:57.62 ID:dYFSNaz60
2年位腰痛スレ常駐してるけどどんな仕事してますか系の質問ってまずレスが来ない。
自分は高卒で頭悪いから知人のコネの工場の軽作業バイトで凌いでるけど、
腰痛になる人は全員元々デスクワーク出来る人てわけじゃなくて、おいらみたいに
肉体労働してて体壊した人もいるだろうと思うんだけど、そういう人はその後
どうしてるんだろうか。
335病弱名無しさん:2012/10/09(火) 23:44:28.81 ID:bTR8sZGL0
>>334
単純に比率の問題で、デスクワークの人の方が、肉体労働の人よりもネットにつなぎやすい環境だから、そっちの人の方がカキコ多いんじゃない?
それに、肉体労働の人は、やっぱどっちかっていうと、ネットやってる時間あったらちょっとでも眠りたい!ってのもあるかもしれないね。
336病弱名無しさん:2012/10/09(火) 23:45:54.68 ID:bTR8sZGL0
肉体労働してる人の方が、腰痛のリスクも、悪化のリスクも高いと思うよ。
ただ、普段から筋肉が鍛えられてるから、回復というか痛みに慣れやすいんじゃないのかな?

それでもまぁ、年と共に筋力が衰えてくるから、その仕事を続けている限り、一生腰痛が治ることはない!ってことだと思うけどね。

337病弱名無しさん:2012/10/10(水) 09:16:29.69 ID:PesW0cgJO
腰痛が酷くて薬をしばらく塗ってたんだけど、長期に使うといけない薬だったみたい。
ちょうど今、お腹が緩くて何回もトイレに行くありさま。
昨日使うのをやめたけど、お腹の状態が元に戻るまでってやっぱり期間長いのかな?
腰痛に効くつて事だったし、使った人いますか?大丈夫でしたか?
病院に行くとしたら、整形外科に行って事情を言うのがいいかな。
あちこちダメで凹んでます。
338病弱名無しさん:2012/10/10(水) 09:25:47.52 ID:suZbQ8CB0
やるき無しの状態でやってた、つまらん肉体労働バイト中に腰やって丸一年、
立ちっぱなしの姿勢だとまだ痛い
腰やっちまったあの日あの時に戻ってやり直したいよ…

なんか腰痛関係のスレ見てると、
正社員の人が業務中の事故で腰やっても左遷とか退職勧奨とかあるらしいね
どこまで薄情な世の中なんだろうか
339病弱名無しさん:2012/10/10(水) 09:52:45.85 ID:yCKkhJ/VP
>>338
腰痛経験のない人間がトップにいると「腰痛=なまけ病」に見えるんじゃないの。
他人の痛みは分からんからな。

しかし、この痛みを分けてやりたいよ。
340病弱名無しさん:2012/10/11(木) 10:09:20.83 ID:UQrPJ1RE0

デスクワークだけど腰痛持ちの自分が通りますよっと

30分座りっぱなしだと、痛くて何も考えられなくなるw
立ちっぱなしで20分すると右足が痺れて力いれ辛くなる
右足は坂下りたりする時も力が入り辛くて困ってる

左足は坐骨神経痛がたまにひどくなって寝れないことがある
341病弱名無しさん:2012/10/11(木) 12:27:48.74 ID:EY3nmrRk0
じゃあどの体勢が楽なん?(´・ω・)
342病弱名無しさん :2012/10/11(木) 13:42:00.24 ID:UQrPJ1RE0
>>341

立ったり座ったり歩いたり
横向きに寝たり

343病弱名無しさん:2012/10/11(木) 18:16:20.20 ID:5WMtmSZf0
痛かったらとっとと相談した方が良いかも
昼休みに駄目もとで
「ずっと椅子座ってると痛みで腰が爆発しそうです」
て言ったら楽なのにかえたり正座とかして良いよって言われて
今は頑丈な椅子に変えて座ったり
上に正座したり膝立ちになって仕事してる
結構楽になったよ
344病弱名無しさん:2012/10/11(木) 18:40:16.82 ID:3PLdHRMcP
マッケンジー法はどうなんだろう。
経験者はいないですか?
345病弱名無しさん:2012/10/11(木) 20:38:51.91 ID:7KmfvfbhO
9ヶ月 腰が痛すぎるー
346病弱名無しさん:2012/10/11(木) 20:59:18.91 ID:jfmHN3AC0
2月ぐらいからずっとですか? それは大変だ。

オイラは30分以上座ってから立つ時がヤバイです。
ケツがひけてゴリラみたいになります。

ようやく2足歩行ができるようになったオヤジ orz
347病弱名無しさん:2012/10/11(木) 21:53:12.04 ID:2rbLz1jq0
腰が痛くなくなったらほとんどの悩みは解決する。
348病弱名無しさん:2012/10/11(木) 22:48:40.79 ID:/hCDXDlcO
デスクワークも辛いよね…
端から見たら楽そうに見えるらしいから、苦しみが理解されないのも辛さに輪をかける
構造とか素材に凝ってる高い椅子にしたらマシになるかな
実際使ってみないとわかんから買うのに躊躇
349病弱名無しさん:2012/10/11(木) 23:52:50.47 ID:R/xPdJvPP
>>335
んな訳ない
あんたは職場のPCで2ちゃんにカキコミしとるんか?

俺は肉体労働終わってからデスクワークだ
椅子に座ってるときは姿勢を変えながら痛みに耐えてるけど、いったん力仕事が始まると全然痛くない
長時間の会議で椅子に座ってるのは拷問だ。ジョギング会議とかにしてくんねえかな?
350病弱名無しさん:2012/10/12(金) 01:10:59.84 ID:N6osXwdi0
上にでてたモーニングバードのアカデミヨシズミの概要
動画は見つけられず。
ttp://www.spu.ac.jp/view.rbz?nd=207&ik=1&pnp=207&cd=1506
ttp://www.tv-asahi.co.jp/onair/info.php?b=morning&id=3077

多裂筋とはモーニングバードのページで赤く示してある部分。
尾てい骨の上あたり?
電車なんかが揺れた時に、体が倒れないようにしようとすると活躍する筋肉。
だから一般的な筋トレではなかなか鍛えられない部分。

伊藤教授が紹介した【多裂筋トレーニング】
トレーニングその1
◯まっすぐに立ち、肩幅ぐらいに足を開く
◯足のつま先を少し内側に向ける
◯つり革を持つように、片手を上げる
◯ヒザを外側に、少し開くように力を入れる
足の裏が床から離れないように、ヒザを外に少し開く

5秒間力を入れて、10秒ほど休む
4?回(1分ほど)を1セットとし、1日2セットほど行うと効果が期待できるそうです
351病弱名無しさん:2012/10/12(金) 01:12:37.11 ID:N6osXwdi0
トレーニングその2
椅子に座り太ももの裏からタオルを回し、
膝の上でクロスさせ背もたれを背中で押しながら
脚を開くのと同時に、タオルでは脚が開かないようしめつける。
脚を開こうと力を入れる→3秒 力抜く→7秒
これを毎日無理しない程度に数分

※腰や膝に痛みを感じたら、すぐに中止すること

清水宏保のも
椅子とテニスボールとか自分にあった硬さ、大きさのボール使って
マッサージするの紹介してた。
イスと太もも裏側の間にボールはさんで、グリグリと体重かけて
いたきもちいい感じでマッサージ。
352病弱名無しさん:2012/10/12(金) 03:11:10.67 ID:FIONSKOk0
いや多裂筋ってもっと長いし骨盤だけの筋肉じゃない
http://www.i-l-fitness-jp.com/comment/img/img31-1-2.jpg
353病弱名無しさん:2012/10/12(金) 03:15:20.47 ID:yk/44Wib0
>>334
肉体系の仕事を2年半続けて腰を痛めたよ
すべり症らしく、常に腰が痛いし、たぶん一生治らない
毎日毎日30〜40kgの荷物を頭の高さや頭の上まで持ち上げる
俺が一番下っ端だったから、毎日腰を痛めながら荷物を持った
今はその仕事辞めてる

その仕事が腰痛の原因だったと気づいたのはつい最近
当時は腰が痛いのが当たり前になっていたので、持病みたいに感じていた
354病弱名無しさん:2012/10/12(金) 11:12:18.06 ID:hR5zQ7+F0
>>349
まぁ人それぞれやな?って思ったけど、>>353の書き込みもあったし、やっぱり肉体労働中の無理がたたって、椅子に座った時にその症状が出てきてしまうような気がするけどね。
355病弱名無しさん:2012/10/12(金) 11:13:13.00 ID:hR5zQ7+F0
現場では、他の人が動き回ってるのに、自分だけ腰を庇って動かない!ってのは、とても出来る状況じゃないし、身体を動かしてる間は、ドーパミンとかも出てるやろうから、あんまり痛みも感じないんかもしれないね?
356病弱名無しさん:2012/10/12(金) 11:17:48.19 ID:hR5zQ7+F0
>>355
ドーパミンじゃなくって、脳内麻薬(ベータエンドルフィン)ですね。
357病弱名無しさん:2012/10/12(金) 14:10:55.13 ID:a19XV2lp0
>>344
マッケンジー体操、よさそうです。
358病弱名無しさん:2012/10/12(金) 14:16:50.77 ID:c8bnKwAJ0
マッケンジー2週間ほどやった感じでは良さげ。
うつぶせで肘ついてエビぞりとか最初痛いけど
ずっとやってると楽になってくる
その後仰向けで両膝抱えて戻してやるのもイイ。
359病弱名無しさん:2012/10/12(金) 17:16:23.12 ID:7wQDed3L0
ここ数日特に重いもの持ってないのに
腰痛が回復しないよ・・・ 

腰ベルト使ってるけど、医学的にいまいちな形状のも平気で売られてたりするのかな。
幅の狭いやつとか・・・
自分が使ってるのもなんとなく頼りない
ぶっちゃけ腰ベルトで最強なのは腰痛ようのコルセットだったりするのかな。
360病弱名無しさん:2012/10/12(金) 17:21:00.28 ID:7wQDed3L0
あー選び方みたいなのググってみたけど
やっぱ重度用のは幅が広いや、値段も高いし
自分のは2000円くらいだしそれなりの症状用なんだ
361病弱名無しさん:2012/10/12(金) 17:48:36.57 ID:a19XV2lp0
ワークマンで買ったの使ってます。
接骨院の\5000のとほぼ一緒でした…
ちなみに\1200位でしたよ
362病弱名無しさん:2012/10/12(金) 18:13:49.13 ID:7wQDed3L0
>>361
マジすか、よく調べたら
腹圧ってのもポイントみたいですね。
こんど肉体労働するときは
強めに巻いてやってみます。
363病弱名無しさん:2012/10/12(金) 18:19:29.83 ID:a19XV2lp0
骨盤の両サイドを抑えるように巻くといいですよ。
二重に回すのがいいです。
カインズホームなら千円でありましたよ〜
364病弱名無しさん:2012/10/12(金) 21:04:34.92 ID:Lfy1Uvig0
ベルトをするほどではないけど、腰痛が復活。
苦し紛れにトクホンチールを塗りたくったら、かなり効いてる。

これってつまり、運動不足ってことですかね?
365病弱名無しさん:2012/10/13(土) 07:50:23.61 ID:N8q8lw8SO
マッケンジー昨日から始めた。藁にもすがりたい…
ワークマンも行ってベルト買おうかな…
366病弱名無しさん:2012/10/13(土) 09:51:55.60 ID:A3417u760
人それぞれ向き不向きがあるけど
俺みたいにマッケンジーで激痛が出ることもあるぞ。
やるんなら少しづつ様子見ながらな。
367病弱名無しさん:2012/10/13(土) 12:24:57.58 ID:N8q8lw8SO
>>366 Σ(゜д゜;)
ありがとうございます
とりあえず昨日は肘を90度のスフィンクスだけやってみました
ラックル錠も買ったけどあれってよく見たら鎮痛剤と一緒でしたね
腰痛バンド見に行ってみます ノシ
368病弱名無しさん:2012/10/13(土) 18:17:12.51 ID:VWOH8koo0
出先で深めのソファーに座ったらなんか腰になにか違和感があって
それからこれこれ数日ものすごい腰痛になってます
病院いってとりあえず湿布薬と腰に巻くサポーター的なの買ったのですが
このサポーターあるといくぶん楽なのですが、これって巻いたまま寝ても大丈夫なんですかね?
369病弱名無しさん:2012/10/13(土) 19:15:28.93 ID:NDaCjn+i0
ソファーは1番腰にきます。
サポーターは仕事がおわったら外した
ほうがいいです。
370病弱名無しさん:2012/10/13(土) 19:59:44.33 ID:IwoDwOBM0
手を腰に当ててポーズを取って立っているとき親指は背中側に当てたほうがよい。
マッカーサーみたいに腹側に親指を当てると腰が一層痛くなる。
ポーズはマッカーサーよりスーパーマンが良い。
371病弱名無しさん:2012/10/14(日) 00:21:55.33 ID:lwQXRAjA0
マッケンジー体操に限らずだが、病態にあってない運動をすると返って状態が悪化する。

腰を反らすのが良いかどうか、整形外科でちゃんと聞いたほうが良い。
間違ってもカイロとか整骨院とかで聞かないことだ。
372病弱名無しさん:2012/10/14(日) 08:13:00.50 ID:DC6PdMVJ0
コナミスポーツクラブのボディパンプやったら治ったよ。
筋トレって大事だと思う。
普段使っている筋肉はそのままで
普段使っていない筋肉を鍛える。
鍛えるといっても負荷はそれほどかけない
ボディパンプでなくてもいいと思う。
自分はジムのスタジオエクササイズが挫折しないので続けてる
373病弱名無しさん:2012/10/14(日) 09:20:45.45 ID:jVSzViO+0
>>353
さんは今負担の少ない仕事に転職できたの?
オイラ今腰痛で底辺バイトだから自分と似たような人の経験談聞いて参考にしたい。
まあ板違いだと言われそうだけど…
374病弱名無しさん:2012/10/14(日) 13:25:00.94 ID:n/wkcZgO0
休みの日がやべえ
今も痛くて動きたくねえw
375病弱名無しさん:2012/10/14(日) 18:51:01.59 ID:uMpB0WWHO
おれの予想
腰痛には
献血と日光浴で…
376病弱名無しさん:2012/10/14(日) 18:53:32.83 ID:npttGeHW0
>>371
ヘルニアとかだったら死亡フラグだからなあ
自分であれこれやってみるのは医者に仮病扱いされて嫌な思いをしてからだ
377病弱名無しさん:2012/10/14(日) 22:35:06.47 ID:itaaD+Ym0
物凄い腰痛を経験・・あれから五年経ちました。

パチンコ中に違和感を感じたが、その時はまだあんな悪夢の日々が
これから来るとは、本当に夢にも思わなかったです。

日に日に増す痛みと違和感。近所の整形外科を受診しました。
レントゲンを撮られ、医師曰く「まあ、軽いヘルニアでしょう」と。
↓続く
378病弱名無しさん:2012/10/15(月) 08:13:59.04 ID:7YFe/bx80
>>372
すごいじゃん。ボディパンプは負荷高い。
シンプリーエアロしかできない。
379病弱名無しさん:2012/10/15(月) 08:14:38.41 ID:tBr4HQiw0
コタツトップしてると腰がやばい
380病弱名無しさん:2012/10/15(月) 08:29:34.25 ID:rEnxEZ9j0
買い物行ったりで立ちっぱなしや歩きっぱなしの時間が多いと
数時間で腰が痛くなったり重くなったりするのはなんだろう…
381病弱名無しさん:2012/10/15(月) 09:15:35.65 ID:+T01RHm20
こたつになるだけ入りたくないけど
ご飯の時は座らないとなわけで
どんな座り方が良いんだろう?
やっぱ正座?
382病弱名無しさん:2012/10/15(月) 14:42:38.40 ID:s6lL1lUW0
>>377
続きは?
383病弱名無しさん:2012/10/15(月) 15:29:44.80 ID:T0Ws6fJX0
>>379
バケットシートみたいな座椅子を買う
肘掛つき
384病弱名無しさん:2012/10/15(月) 19:46:27.96 ID:HcajZ44X0
椅子や座椅子に背中から尻までびっちりあてて座ってると
体重分散して座ってる間はいいんだが、立ったときにうおおおおってなる
とくに車の乗り降り
385病弱名無しさん:2012/10/15(月) 20:41:29.33 ID:T0Ws6fJX0
車のシートは、人間工学っていうの?ああいう長時間座って疲れない形はすごいんだわ
新幹線のシートもそう。ああいう座椅子ほしい
腰を深く座ると肩甲骨下から背中がベタっとあたって支えてくれるんだよね
386病弱名無しさん:2012/10/15(月) 22:13:50.57 ID:Kd4GYqGY0
10年の腰痛&ぎっくり腰持ちだがここんとこ輪を掛けてひどい
立つのも歩くのも10分位、椅子に座って20分くらいで腰が外れそうな痛みが襲ってくる
こないだはストレッチしててぎっくり腰になったし
その前はほんの10mジョギングしたらぎっくり腰になった
寝ててもぎっくり腰になるし、どこの医者も原因分からんから痛み止め飲めしか言わないし
そもそも痛み止め全然効かないし
死にたい
387病弱名無しさん:2012/10/16(火) 09:25:16.86 ID:EEz/1bDr0
>>295
今更ながらバランスボールでいろいろと調べてみたよ。

腰痛対策にもなかなか良いみたいね。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1204992902/l50

昔買ったことあるから捜してみたけど、使わなかったから捨てられちゃってたみたい。
良い情報をありがとう。
388病弱名無しさん:2012/10/16(火) 12:13:59.78 ID:Z6uoYHwN0
調子いいときは、特に新しい治療とかトレーニングやらない方がいいね。
この病気、対処療法が基本だ。
389病弱名無しさん:2012/10/16(火) 12:49:29.46 ID:NhNNs7v+0
トリガーポイント注射された方いますか?
390病弱名無しさん:2012/10/16(火) 14:11:44.18 ID:IyPzoG9IP
>>388
何度も腰痛になる人は、調子の良いときこそ予防策を考えねば。
いつも痛くなってから対処するようじゃ猿と同じだ。
391病弱名無しさん:2012/10/16(火) 18:20:54.56 ID:uy9jcWF90
>378
そうではなくてボディパンプで使うバーベルを
軽いのから始めるんです。
軽いバーベルでも普段使っていない筋肉には
十分すぎる負荷になるので数ヶ月でカラダが軽くなりますよ。
392病弱名無しさん:2012/10/16(火) 18:24:29.20 ID:uy9jcWF90
>>386
>腰が外れそうな痛み

すごいわかる。
経験した人でないとわからない
393病弱名無しさん:2012/10/16(火) 18:27:20.35 ID:1PR8aXR30
けん引の機械は軽度の腰痛には有効だが重度の腰痛には逆効果だと思う。
394病弱名無しさん:2012/10/16(火) 18:30:56.83 ID:1ky2XxWb0
毎日夕方から痛くなる
立ってるだけで辛いって悲しくなってくるわ
395病弱名無しさん:2012/10/16(火) 19:25:04.41 ID:IyPzoG9IP
皆、最長何ヶ月地獄の苦しみ(≒鎮痛剤が無くては生活できない)を味わったの。
自分は最長3ヶ月、普通は1ヶ月しょっちゅう。
もちろん鎮痛剤でもどうにもならない時期も含めて。
396病弱名無しさん:2012/10/16(火) 21:50:56.38 ID:UxeXhvdL0
良い病院って無いですね。
結局、センセイがどれだけ自分を知ってくれるかで、決まってしまいますね。
397病弱名無しさん:2012/10/16(火) 23:33:08.36 ID:NKjLyefb0
>>393
もちろんある程度痛みがとれてからでないと、悪化させるよね
痛みで着替えや風呂の浴槽すらまたげず、階段も一段づつしか昇降できなくて整形にいったけど
痛み止めや湿布とかで1週間、牽引やるようにいわれたのは2週間目だった
椎間板が潰れているので、牽引した方が自分は楽
398病弱名無しさん:2012/10/16(火) 23:42:06.81 ID:U6PPAYos0
立ち上がる時に腰が痛む…
んで腰が真っ直ぐにならず曲がったまま。骨盤無理矢理前傾させるイメージでなんとか伸ばすと治る

何件病院行っても原因不明だしどうしようもないわ…同じような症状の人いる?
ここ数年ずっとこんな腰痛が続いてるわ
399病弱名無しさん:2012/10/17(水) 00:21:27.78 ID:PW0Ienqk0
痩せたら腰痛緩和した。やっぱ重力に勝てるんだな。
400病弱名無しさん:2012/10/17(水) 20:13:36.51 ID:6XtfWm8dO
国が腰痛に真剣になってほしいなあ
401病弱名無しさん:2012/10/18(木) 15:27:39.21 ID:0+Ag6/XH0
>>400
激しく同意
なんか日本じゃ労災認定がうんちゃらで腰痛を傷病として認めなくて医者が本気出さないとかなんとか
欧州じゃある時期から政治主導で腰痛予防がされるようになって患者が減ったとかなんとか

既に腰痛持ちの人間からすりゃ予防より治療なんだけど
402病弱名無しさん:2012/10/18(木) 16:30:35.32 ID:LV8TR3MR0
俺の腰痛の原因は完全にベットのマットだった。
誰かに言われて、畳に布団の生活に戻したとたん 完治。
403病弱名無しさん:2012/10/18(木) 18:56:16.61 ID:fBYuUy640
>>400
原因がわかってて、最も多い特定病気ならわかるけど腰痛ってだけじゃ無理だと思う
万年頭痛や腹痛もちと変わらない。
内臓疾患かもしれないし、筋肉、骨のどれか。
>>402みたいに寝具や姿勢の問題であったりもするし
404病弱名無しさん:2012/10/18(木) 20:30:21.46 ID:VkPhTDFm0
ある程度は生活習慣病の部分はあると思うが基本的に腰痛は一度なると逃れられない底なし沼の
ようなものである。つまり絶対に治ることはない。
405病弱名無しさん:2012/10/18(木) 20:41:02.33 ID:Rk6iKeL+0
腰痛の原因は様々。だから、対策も原因の数だけあるってことかな。
命にかかわる病ではないとはいえ、
椅子から立ち上がるたびに襲われる痛みと付き合うのは大変だ。
406病弱名無しさん:2012/10/18(木) 20:48:03.92 ID:kIYEuxr/0
運動でぎっくり腰をしてからはや3か月
病院とかリハビリに行ったが満足に運動できる気配もなし。
腰というより尻の裏がいたいんだよな、中臀筋とかそこらへん
ストレッチとかもしてるけど目に見えて効果がない・・・
何かお知恵を。
407病弱名無しさん:2012/10/19(金) 02:00:58.90 ID:calNFjFQ0
>>406
整形でやる電気治療にもたいに低周波マッサージ器もいいよ。
もとは肩こり用で持ってたけど、肩、腰、足など用のモードがあるので腰用で15分やってる。
腰に2枚貼るだけなので負担もないし、電気による軽い筋肉運動
あまり安物だと弱すぎるから、評価みて買うのがお勧め。5000円もしないし
408病弱名無しさん:2012/10/19(金) 09:08:46.65 ID:4M2F2Tm/0
>>398
症状が、そっくりでビックリした
10年ほど前に重い物を持ち上げた時に
腰にブッチという感触と共にガクンと腰が落ちました
直ぐに病院に行けば良かったのに馬鹿でしたね
ギックリ腰は初めてで、立てたし歩けたので
その日に約束していたボウリングをしてしまいました
案の定、翌朝は激痛で立てなくて病院に直行
痛みが出たらマッサージや針治療しましたが完治しないですね
今は、病院には行かずに筋トレをしてます
腰をやる前からジム等で、ある程度ですが筋トレはしていました
今は、家でダンベルや自重程度の全身をしてます
痛みが出るのは、腹筋ローラーで立ちコロをした時ですね
腹筋よりも腰が先に痛くなって、やめてる状態です
腰痛持ちには、立ちコロ自体が非常に危険なのですが
自分は、ただ大腰筋が弱いだけだと信じ、鍛えて治そうと思ってます
409病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:31:00.43 ID:ucihhzLB0
ハムストリングスのストレッチ
効果がわかりやすい

http://www3.hp-ez.com/hp/kmymtks5/page1

前屈の結果がかなり変わる
410病弱名無しさん:2012/10/19(金) 23:18:56.69 ID:0kkuLr2A0
誰か俺の腰痛を食べてください
411病弱名無しさん:2012/10/20(土) 19:58:48.38 ID:dsW1Sp7rO
おれの近所の整骨院は
腰のマッサージはしない
うつぶせで 膝をまけたまま 足首のマッサージや
尻 モモ ふくらはぎ の肉や筋をさわる
パチン と鳴る器具も使う
下半身中心にほぐすと
腰が楽になるが
最近は 金をきにしていてない
今回は 症状が重くすぐに戻る
412病弱名無しさん:2012/10/20(土) 20:17:52.19 ID:9OOjp1bA0
腰痛が治る薬と頭が良くなる薬と身長が伸びる薬がほしい。
413病弱名無しさん:2012/10/21(日) 09:09:46.56 ID:JFPcsVbB0
一回やった腰痛が復活。椅子から立ち上がるのがヤバイ。

さらにやばいのは風邪を引いたこと。クシャミが危険。
くしゃみが出そうになると、腰を引いてかまえる。

勘弁してくれ。
414病弱名無しさん:2012/10/21(日) 12:02:40.96 ID:tq9qvjhf0
くしゃみは出そうになったら鼻をつまめば止まるよ
415病弱名無しさん:2012/10/21(日) 12:21:11.95 ID:0MCXhXy20
咳はどうしたらいいでしょうかね?
喘息持ちで早朝咳が出て腰にかなり負担くるんですが
気管支拡張剤が効かないタイプの喘息で困ってます

くしゃみも辛いですけどね
早く腰良くなってくれ・・・
416病弱名無しさん:2012/10/21(日) 12:30:27.95 ID:rX8XLN1l0
くしゃみが出て腰がボキッ
しばらく悶絶してた
くしゃみ怖すぎ
417病弱名無しさん:2012/10/21(日) 13:36:18.20 ID:0MCXhXy20
5日前腰に違和感を感じて、次の日から激痛に
今日朝起きるときにいつもよりすんなり起きれたので
もう治ったかなと思っていたら昼過ぎからぶり返し
ムリはいけないですね

とりあえず腰を冷やしたんですが
保冷剤が海老送ってもらった時に使ってたもので身体が生臭くなったw
保冷剤選び重要だと思います
418病弱名無しさん:2012/10/21(日) 14:56:22.83 ID:6nJ6qgjI0
半分寝たきりの生活しようぜ。
横になってテレビ見てるの結構楽しいよ。
419病弱名無しさん:2012/10/21(日) 19:16:07.97 ID:tGxVixEoO
腰がずれたっぽい
あごが張る
頭痛
ひざがはるかんじ
足がつっぱって 短くなった感じする(T_T)
420病弱名無しさん:2012/10/21(日) 23:34:41.82 ID:2TxWLhB10
健康診断とかで身長が縮んできたら、なんかの信号だったんだなと思う
年々数ミリずつ身長が下がって、腰痛でた頃には椎間板の隙間がなくなっていた
いずれ加齢でも縮むものだろうけど、老人でもないのに最高値から13ミリくらい背が縮んでた

>>417
自分も軽度の喘息があるけど、ここ5年くらいなんとか落ち着いているよ
インフルエンザみたいな高熱をだすと3ヶ月は余裕で咳が24時間でるので
感染が怖くて冬は病院行くのもビクビクw
腰痛に喘息セットになったら、悶絶する

整形の先生が普段と違う違和感がでたら、すぐ病院へくることって言ってた
様子を見てよくなることはないんだって。
むしろ痛み悪化して病院にすら動けずいけなくなる前に、診察が一番らしいよ
ひどくなったらとにかく安静。ちょっと緩和したら即、病院
421病弱名無しさん:2012/10/22(月) 15:05:10.26 ID:+7RsDLhtO
席を立つ時も、下に落ちた物を取る時も、上体は垂直に!
(見えないから手触りで)
422病弱名無しさん:2012/10/22(月) 17:59:34.99 ID:KnqkvZHn0
痛くない時も何か腰回りがふわっとするんだが・・・
こう良いふわっとじゃなくて
感覚がふわふわしておぼつかないというか
423病弱名無しさん:2012/10/22(月) 18:33:41.16 ID:bNxhwcG90
俺も似たような感じだ
上半身がぽろっと取れちゃいそうな感じ
424病弱名無しさん:2012/10/22(月) 18:38:06.70 ID:LPotMlKf0
>>420
417です
レスありがとうございます

違和感で即病院に行ったほうがいいんですね
たしかにひどい腰痛おこす前には前兆ありますもんね

今からまさに咳本番な季節ですが、
420さんも大事になさってくださいね
425病弱名無しさん:2012/10/22(月) 20:22:14.88 ID:KQl5Wz3+0
筋トレして
週2回は2時間くらいウォーキングして、
柔軟やってたら少しずつよくなったぞ
426病弱名無しさん:2012/10/23(火) 00:38:06.99 ID:PFO84wJm0
股関節の柔軟性が一番大事
427病弱名無しさん:2012/10/23(火) 01:08:02.91 ID:JI57e6j30
柔軟であっても痛むものは痛む
428病弱名無しさん:2012/10/23(火) 01:49:12.20 ID:C0vskBnuO
もう10ヶ月腰が痛い。ただの腰痛じゃないとか被害妄想してしまう。痛み止め最初から効いたことないから飲まない。病みそう
429病弱名無しさん:2012/10/23(火) 05:56:56.64 ID:XWefkHbS0
雨の降る日は腰が痛い
430病弱名無しさん:2012/10/23(火) 07:47:10.68 ID:Ugep2sDw0
431病弱名無しさん:2012/10/23(火) 11:40:02.76 ID:rV36YBc20
肋骨柔軟体操を3年続けてやっと胸で少し歩けるようになった
腰がかなり楽
ていうか背骨のS字湾曲が出てきた感が半端ない
432病弱名無しさん:2012/10/23(火) 14:57:37.94 ID:39Zc8+HDO
ロングブレスダイエットが腰痛に効くって言うから、やってるけど全然良くならない。ウエストは細くなったけどね。
433病弱名無しさん:2012/10/23(火) 16:29:03.49 ID:/+jOl5Ot0
何だかんだ言ってウォーキングが一番効き目ある気がする
434病弱名無しさん:2012/10/23(火) 18:01:22.81 ID:xMENDRYX0
痛くて歩けない人はプール。
まだ歩けるくらいの人はウォーキング&ランニング。
痛くて立てない人は、歩けるようになるまで寝てればいい。
435病弱名無しさん:2012/10/23(火) 18:54:53.73 ID:rV36YBc20
筋肉は使いすぎても使わなさすぎても駄目
どちらでも腰痛の原因になる
436病弱名無しさん:2012/10/23(火) 20:21:19.51 ID:I6GMI6RA0
そうだな。スポーツ選手でも腰を痛める人はいるからね。
437病弱名無しさん:2012/10/23(火) 21:11:30.67 ID:egBGzqrX0
俺も9月頭に腰痛再発して鍼とかウォーキングで治りかけてたのに週末にまた悪化した
座るのが辛くて空いてる電車とかでも常に立ってるから変なやつと思われてるかも
またウォーキング頑張って一から治さなきゃ
438病弱名無しさん:2012/10/23(火) 21:33:52.18 ID:vOdvfTup0
>>437
>座るのが辛くて空いてる電車とかでも常に立ってるから変なやつと思われてるかも

寺門ジモンは新幹線でも立ち続けてるよ
まぁ彼は体を鍛えるためなんだけど
439病弱名無しさん:2012/10/23(火) 22:05:59.68 ID:aOkJDxxH0
有名スポーツ選手の治療をしてて雑誌とかで有名なドクターに見てもらったことあるけど、
診断結果は加齢による筋肉の衰えだったな〜
背骨に加齢による劣化みたいなものがあるって、レントゲン写真を見ながら説明された
歳をとるとみんなそうなるもんだって
運動して筋肉を鍛えてくださいねー(^^)/で終わり

一応湿布を出してもらったけど、13,000円ぐらいボッタくられたような記憶が
8階建てぐらいの地域最大の病院で、医療システムが変わったとかで、
町医者にかからずに直で大病院にきたら割高になるとかなんとか
一緒に支払いしてた若いママさんは高額請求されて顔色が変わってた
440病弱名無しさん:2012/10/23(火) 22:12:32.14 ID:I6GMI6RA0
大き病院てのは、(嫌な言い方をすると)料亭みたいなもんですから。
(かかりつけ医からの)ご紹介がないと…。
441病弱名無しさん:2012/10/23(火) 22:16:26.47 ID:I6GMI6RA0
ゴメン! 「大き病院」 → 「大きい病院」
442病弱名無しさん:2012/10/23(火) 22:29:01.38 ID:UjLalzQN0
このスレは長文じゃないといけないルールでもあるのか?w
443病弱名無しさん:2012/10/23(火) 22:30:38.85 ID:I6GMI6RA0
んなこた〜ないョ
444病弱名無しさん:2012/10/24(水) 03:33:35.16 ID:gf2SmpII0
味気ない一行分より、想いの詰まった長文の方が参考になると思うけどな。
445病弱名無しさん:2012/10/24(水) 07:07:54.61 ID:i7ELzSXZ0
寝るときの姿勢が次の日の腰の痛みと関連しているらしい。
少しケツの肉を上に上げて寝ると次の日痛みが小さい。

昨日は本当に痛かった。腰の痛みが大きいと精神的に不安定になってこれじゃ生きている意味がないとか
考えてしまう。痛みが小さくなると何をするのも楽になる。人生についてそんなに考える必要はなかったと
気づかされる。
それから無理なダイエットは腰に悪いような気がする。ぶくぶく太るのも悪いような気がする。
体重はコントロールしようとせず自然に任せたほうがいいのかもしれない。
446病弱名無しさん:2012/10/24(水) 11:55:35.76 ID:9bfjtpRy0
人間、立ってるのが一番自然とか言うけど
立ってるのが一番辛い俺はどうなってるんだ
じっと5分立ってる程度で拷問レベルの苦痛が襲ってくるんだが
447病弱名無しさん:2012/10/24(水) 13:25:45.16 ID:gf2SmpII0
そういうのは人それぞれだよね。
自分も立ってるだけってのは5分もたない。
床座りも寝転ぶのも長くはもたない。

椅子に座ってるのがいちばん楽。
448病弱名無しさん:2012/10/24(水) 14:02:24.93 ID:GhkZzsAT0
立ったり寝てるだけでも痛みが辛かったんだけど
なんとか克服できたみたい。
座椅子に座ったり、重い荷物を持っても
痛みまではいかずに少し張る程度で済むようになった。
449十年:2012/10/24(水) 15:53:09.24 ID:QC2DbX9cO
>>446
骨盤変位(右骨盤上がりの右肩下がり)からの背骨のS字変位だろう!
>>431

「骨盤くねくね」でググると調整方法が書いている。
便秘の解消じゃないやつな…

450病弱名無しさん:2012/10/24(水) 17:48:55.78 ID:QfDG/6ZAO
五分たつのがつらいやつって
歩いて買い物できるの?
451病弱名無しさん:2012/10/24(水) 18:20:12.71 ID:vGVT6NY9O
てか職業教えれ
452446:2012/10/24(水) 20:04:11.02 ID:9bfjtpRy0
職業エンジニア、現在休職中
歩くのは20分、座るのは1hくらいまで大丈夫。座りベースでたまに歩いたりすれば半日持つ。それ以上は寝ないとだめ
寝るのは仰向け不可、横向きなら大丈夫

>>449
整骨院では背骨のS字がないですねって言われた・・・ググってみる
453病弱名無しさん:2012/10/24(水) 20:24:14.37 ID:QV+mffgkP
>>452
>背骨のS字がない
素人が言うのも何ですが、マッケンジー理論は試してみましたか?
自分は図書館で本を借りて試したら良くなったので。
「腰痛改善マニュアル」
もう試しているならゴメン。
454十年:2012/10/24(水) 20:38:59.51 ID:QC2DbX9cO
>>452
私が言いたいのは正面から見た背骨のS字変位です。

貴方のは横から見た背骨の(正常な)S字がなくなっているってことでしょう。

腰猫背と言われてました、腰の筋肉が伸びきって背骨の下部が前方に曲がってない状態と思います。


踵を付けて指先を伸ばして「気を付け」の姿勢で立ちます。
(出来ればパンツ一枚位が良い)

デジカメで正面と側面から写真を撮ってもらいプリントアウトします。
正面の写真は踵の間と眉間を線引きし、喉の辺りと指先の部分に、その線に直角に線を引く。

S字変位なら指先の長さが違い、中心線からへそがズレているはずです。

側面の写真は踝と肩の中心を線引きします。
膝・腰・頭の中心が線上にあるかをチェックすると、骨の歪みが解ります。

455病弱名無しさん:2012/10/24(水) 21:01:18.56 ID:Zk7t+/f7O
>26

腰痛持ちに平泳ぎは余りにお勧めではないのだが…

456病弱名無しさん:2012/10/24(水) 21:02:36.12 ID:i7ELzSXZ0
43歳だ。もう初老だ。爺だ。腰痛が辛い。もう腰痛20年くらい続いている。
457十年:2012/10/24(水) 21:29:19.05 ID:QC2DbX9cO
>>456
実は私のコテは「十年前の話しで申し訳ないが…」で、もう55歳半ばになります。

20〜30代は腰痛に悩まされましたが、40歳にして自分の腰痛の原因が解り腰痛から解放されました。
人生まだまだ、これからですよ

458病弱名無しさん:2012/10/24(水) 22:00:43.09 ID:Zk7t+/f7O
>266

何故妹に治してもらわないんだ?

PTじゃ無理だとでも?
459病弱名無しさん:2012/10/24(水) 22:00:54.19 ID:QfDG/6ZAO
腰痛で人生終わり

頭痛で人生終わり
460病弱名無しさん:2012/10/24(水) 22:18:39.58 ID:zpo6eQbx0
んなこた〜ない
461病弱名無しさん:2012/10/25(木) 02:20:41.09 ID:2viqMqpIO
頭痛の種なら職場に一杯ある
462病弱名無しさん:2012/10/25(木) 03:30:47.76 ID:BCBL80GwO
競馬で人生終わり
463病弱名無しさん:2012/10/25(木) 07:36:20.97 ID:2viqMqpIO
だから武蔵野線(府中本町・船橋法典)で飛び込みが有るのか?
464病弱名無しさん:2012/10/25(木) 13:39:46.83 ID:w9+4mzJB0
ドローインもおすすめ
465病弱名無しさん:2012/10/26(金) 20:44:12.40 ID:ah7MkBQ2O
うつ病から腰痛?

腰痛からうつ病?
466病弱名無しさん:2012/10/27(土) 07:21:41.82 ID:GreNDsfKO
効果ないかもしれないが
山奥の温泉いてこよ
467病弱名無しさん:2012/10/27(土) 13:57:34.47 ID:KfsCXJ730
昨日の朝起きたらいきなり腰が凄まじく痛くてとにかく腰曲げる動作が辛い
寝返り、前屈み、車の乗り降り、トイレの便座に座る時ズボン上げる時など
とりあえずうつ伏せで寝るのはダメだと聞いたのでそれは気をつけてできるだけ安静に、急激な痛みなので湿布でガンガン冷やしてる感じなんですが
これってギックリ腰ってやつですかね?ヘルニアの症状とは全然違うみたいだし、ヘルニアだったらたぶん動けませんよね
月曜になったら一応病院行ったほうがいいのかな・・・痛み止めとかあると少しはマシになるだろうか
腰を酷使するようなことをした覚えはないし20数年生きてきてここまで原因に見当がつかない腰痛は初めての経験です
468病弱名無しさん:2012/10/27(土) 14:10:13.96 ID:ARfoSkZyP
>>467
うつ伏せで寝て治す方法も有るようだが。
469病弱名無しさん:2012/10/27(土) 15:21:46.43 ID:KtzkiQgY0
>>467 自然に治るものではないから、月曜すぐに医者に行くべし!
470病弱名無しさん:2012/10/27(土) 17:04:44.94 ID:ARfoSkZyP
医者で治れば皆苦労しないよな。
NHKでやってたじゃん、医者にもほとんど分からないと。
俺もずいぶん医者に通ったが、今は痛み止め貰う以外は行かず
ほとんど自分で治すよ。
471病弱名無しさん:2012/10/27(土) 17:19:37.07 ID:FFNOMOGY0
そりゃあ、医者だって神様じゃないんだから
病院いけばよくなるとは限らないが、痛み止めもらって少しでも早く動けるように
するために病院いくのを勧めるだけだよ
寝ていて様子見で治るなんてまずない。痛み悪化するだけ

>>467
ヘルニアだって状態によるんだから自己判断はやめた方がいい。
内臓からくるものとか、腰痛の原因は色々あるんだよ
ヘルニアの手術をしたのに痛みが消えない事例もあるって、以前TVでも言ってた
ヘルニアになってて気づかず痛みもなく普通に生活してる人もいるそうだ。
472病弱名無しさん:2012/10/27(土) 17:30:53.45 ID:rQ5h1FOV0
遠い未来なら腰痛の原因も100%解明されているのだろうな。
そういう時代に生まれてこなかった自分を恨むしかない。
473病弱名無しさん:2012/10/27(土) 18:09:35.03 ID:rQ5h1FOV0
腰の調子が良いと思った日も数時間座りっ放しだと痛くなる。
横にならないと痛くて居たたまれない。
これでは働けない。
474病弱名無しさん:2012/10/27(土) 18:16:20.29 ID:KfsCXJ730
>>467ですが
歩くだけでも痛むんだけどこれ実はかなり重症かな・・・
とりま月曜になったら即病院に直行してみる
475病弱名無しさん:2012/10/27(土) 22:39:42.38 ID:CIPZ0l1S0
>>473
俺も俺も
いたたまれないってのよく分かるわ
476病弱名無しさん:2012/10/28(日) 00:28:12.94 ID:N0nt89LK0
半年悩まされた腰痛がお灸であっさり治ったっぽい。
ぎっくり腰になってから週一で整体通って、最初を100とすると10くらいには痛みは治まった。
でも奥の奥の痛みがとれなくて、電気針とかも試した。
それが、3日間腰痛に効くつぼにお灸据えまくったらベッドから起き上がるのも辛かったのがすっかり楽になった。
明日からずっと諦めてたジョギングも再開します。







477病弱名無しさん:2012/10/28(日) 02:18:26.34 ID:mScOj8Vy0
>>474
坐骨神経痛?かなりやばそうだな
絶対安静で動かないほうがいいと思うよ
478十年:2012/10/28(日) 12:49:03.58 ID:n2vWoPJ2O
>>474
ヘルニアも座骨神経痛も椎間板の軟骨がはみ出して神経を圧迫するから、お尻から脚の裏側がピリピリ痺れる。

たぶんギックリ腰で、姿勢(あるいは腰の使い方)が悪くて弱っていた腰の筋肉が、とうとう破壊した状態でしょう。
(カイロの先生は骨盤性ともう一つあって、どちらか一方は手技で一瞬に治せると言ってました)

しかし、今は安静にして痛みが治まるまで辛抱するか、明日、病院か整骨院に行くかしかないよね…

腰の筋肉は細くて複雑なので、前後左右捻れのバランスをとって鍛えておかないといけない。

479病弱名無しさん:2012/10/28(日) 14:51:52.05 ID:w8mm3pcu0
普通に生活していただけなのに、動けないレベルの腰痛が急に来たんですが
脚にしびれ等がなければヘルニアではないと思って良いのでしょうか

整形外科にいくことすら困難なレベルの痛みです・・・
480479:2012/10/28(日) 15:05:01.81 ID:w8mm3pcu0
腰痛は急いで病院にいくべきものではないんでしょうか?
腰以外に異常はないので、ぎっくり腰というものなんでしょうかね・・・。
整形外科いってもほとんどの場合は結局安静にしていろと言われるだけで手術までいくのはヘルニアなどだけらしいので。
481十年:2012/10/28(日) 15:14:16.42 ID:n2vWoPJ2O
ゴリラのように背すじを伸ばしていると腰の筋肉にも力が入って良いが(筋肉は縮めて使うもの)腰の筋肉はややもすると伸ばしたままで無理に力を入れたりして筋肉に負担をかけてしまいます。

座り方の癖で骨盤が歪んで左右の筋肉バランスが歪んだり、猫背で腰の筋肉が伸びてしまったりと
個人差はあるものの、普通に生活していても腰の筋肉は弱ってしまうことがあります(w_-;)

そして、突然ギックリ腰になります、友達がなったのを見ましたが、悲惨としか言いようがなかった。
立ち上がるのも柱に抱き付くようにしてなんとか立ち上がってましたよ。

482十年:2012/10/28(日) 15:32:40.88 ID:n2vWoPJ2O
ギックリ腰は安静にするのが普通かな、病院行って痛み止めとコルセットで締め付けるのもありかな!?

安静にすると言っても食事やトイレに行く時はかなりきついでしょうから明日の朝まで考えて下さい。

483病弱名無しさん:2012/10/28(日) 15:46:31.91 ID:5khhw2as0
腰の筋肉を「鍛える」とまではいかなくても、「動かす」にはどうしたら良い?
自分にはウォーキングぐらいしか浮かばないが。
484病弱名無しさん:2012/10/28(日) 16:33:23.17 ID:QBDnpa7uP
>>480
ヘルニアでも手術で治らないよな。多くは。
腰痛の手術は気をつけた方が良い。
485病弱名無しさん:2012/10/28(日) 16:53:32.45 ID:qryKIqND0
>>483 クラシックバレエの基礎レッスン
486病弱名無しさん:2012/10/28(日) 19:06:34.67 ID:TTG3eIkS0
>>483
腰っていうか股関節を動かせばいいよ
487十年:2012/10/28(日) 19:33:07.62 ID:n2vWoPJ2O
>>483、仰向けに寝て左右の骨盤をくねくねするだけで、骨盤と腰椎胸椎肩の関節を柔らかくしながら筋トレが出来る。

同じく仰向けに寝て膝を立て踵は合わせて骨盤をくねくねすると尾てい骨の横(腰の下、大尻筋の上)の筋肉が動く、徐々に膝頭を開いていくと前に動いた筋肉の横が動く、さらに開いていくと腰の下の筋肉全体を動かすことが出来る。

息を吸いながらへそを上げると腰の筋肉に力が入る、背骨でウェーブが出来れば良い。

寝たままだから体重が負担にならないで、かなりきつい筋トレが出来る。

488病弱名無しさん:2012/10/28(日) 19:44:28.46 ID:4/MLnwGIO
腰も 頭も痛い

手もしびれる
489病弱名無しさん:2012/10/28(日) 19:55:57.39 ID:Nh0mgmux0
>>483
バランスボールを椅子代わりにしてPCをやる
椅子にするなら65センチくらいがお勧め。常に重心とろうと無意識に腰回りの運動になってる

背筋のばしたり、ストレッチもしたいなら55センチ以下がお勧め
寄りかかってもフィットする座椅子にもなるよ
490病弱名無しさん:2012/10/28(日) 22:16:06.77 ID:mScOj8Vy0
>>480
内蔵の病気だったり背骨の一部が折れてたり腰痛の原因は色々あるのよ。自己診断はやめれ
動けないなら普通に救急車でいいじゃないか。
自己診断が間違ってて 悪化 or 死亡 がお望みなのか?
最近もオペレーターに丸め込まれて救急車呼ばなかったら死んでしまった大学生いたよね
491病弱名無しさん:2012/10/29(月) 00:09:55.32 ID:RbM1V3X60
マッサージの先生に脚の裏側がこってるから腰に負担がきていると言われた
そこを意識して柔軟やると腰が軽くなるね
492病弱名無しさん:2012/10/29(月) 00:12:58.67 ID:qYZSGHOB0
今年初めて重度の腰痛になったんだけど
ビルケンシュトックのサンダルばっか履いてたのも悪かったかも。
あんなショック吸収度ゼロなもの履いて、多いときは1日5キロ以上歩いてた。
493病弱名無しさん:2012/10/29(月) 00:45:48.51 ID:pTzUtq/O0
ビルケンのサンダルって足にいいもんだと思ってた
494病弱名無しさん:2012/10/29(月) 01:44:52.15 ID:vlxncEi70
昔、偽ベンチプレスを無理したせいで腰を痛めたのが古傷になって
寒くなると傷み+低気圧の攻撃で直立できない……。
ちょっと引いたと思ったら倍返しで来やがるのな。
495病弱名無しさん:2012/10/29(月) 14:59:31.72 ID:022J0tG50
年をとると更に勢力を増すから注意な

それより偽ベンチプレスって何?
496病弱名無しさん:2012/10/29(月) 15:45:20.30 ID:7Wmyf+/O0
うむ、ベンチプレスは本来腰を上げ爪先立ちの、胸のみの力で持ち上げるのが正しいやり方。
なんでペンチ40kgを3セット15回でも、普通の成人にはキツい筋トレ。
これを腰を上げず全身でする偽ベンチプレスをすると
高校生でも60以上も余裕なんだが、オイラみたいに75kgを上げようとすると
ダムの決壊の如くゴキッといく。ゴキッよりはグチィ!って感じで痛めるけど。
それが偽、またはなんちゃってベンチ。

ところでぶり返した腰痛が一日以上続く場合どうしてる?
そのまま放っとく?
それとも痛みが引いた頃を見計らってストレッチ&腰をコキって言うまでする?
497病弱名無しさん:2012/10/29(月) 16:05:37.67 ID:022J0tG50
俺は痛みがある程度引いたら
様子を見ながらストレッチやウォーキングしてる。
調子が良さそうな日は、それプラス軽い筋トレだな。

自分の場合、
1週間ぐらい体を動かさないと余計悪くなる感じ
498病弱名無しさん:2012/10/29(月) 18:00:27.68 ID:EsMo4YH30
腰の痛みが小さくなってくると精神的にも安定してくる。
腰が痛いと無意識に他人に八つ当たりしたりストレスが溜まってくる。
499病弱名無しさん:2012/10/29(月) 19:37:52.86 ID:ntflrBiy0
ストレスが原因って説を唱える人もいるしな
500病弱名無しさん:2012/10/29(月) 20:03:30.76 ID:Q6WlkoE50
……一生痛みが引かなかったらどうしよう
背中曲げの痛みより、ズボン履くための足上げた時のピキィ!が存外精神にくる
気づいてください、背を伸ばして普通に歩いているように見せてる私は一杯一杯です
もし通りすがりの暑苦しいレスラーにキャメルクラッチか逆エビ固めを喰らったら一発KO
だけど暑苦しい体のアイロン効果でボキボキ治りそうだ。

そんな事がぽこぽこ沸いてくる腰痛生活。ピンチになった時にしかこのスレに来ないくせに。
でも一番効果的なのは筋トレ? 整体って効果なし?
501病弱名無しさん:2012/10/29(月) 20:18:30.45 ID:hfW8MFrO0
整体やらカイロは確かに体のゆがみを改善してくれると思うけど、
ゆがんでる状態が自然な状態、になっちゃってる場合はそれを無理に矯正することで
余計な痛みやら不具合やらが出る・・・と経験を踏まえて想像する

農家の腰の曲がったおばあちゃんを無理にまっすぐすると死ぬるよな?
502病弱名無しさん:2012/10/29(月) 20:26:51.08 ID:Q6WlkoE50
何そのおばあちゃんをお湯につけると死ぬ、とか
川越シェフにチーズバーガーぶつけると死ぬとか照英に砲丸投げると死ぬ、みたいな
シュールギャグ。

でも急にやったら固まった筋肉断裂ついでに軟骨潰して頚椎はみ出しの一生寝たきり
だろうな。
サウナと温泉でほぐしてからの整体なら……半日くらいかければまっすぐになるだろうけど
腹筋が弱り切ってるから腹筋が足らないで、エビのごとく戻りそうだ。
やっぱり基本は腹筋かー。背中と腰を中心に鍛えてたから時間がかかりそう。
あと尻と股間を……腰専門の病院があればいいのになー。
503病弱名無しさん:2012/10/29(月) 20:34:55.46 ID:1PVJhmax0
>>467 さんどうしてるかな?
無事だろうか。
見てたら来てね
504病弱名無しさん:2012/10/29(月) 22:37:57.14 ID:/xKYOiGkO
肉体労働して 腰がずれて半年
人生おわたー
頭痛がして性力もなくなったー
505十年:2012/10/29(月) 22:56:50.31 ID:GzrCZUMYO
>>504
甘えるな!
きちんとした姿勢で肉体労働すれば、腰の筋肉は鍛えられる。

腕立て伏せ百回して腕がズレるかね…!?
初めから腰がズレてたんだよ。

自分で抜け出せ、私のレスにもヒントが沢山有るから頑張れ!

506病弱名無しさん:2012/10/30(火) 05:44:37.58 ID:j6QwhJ+G0
昨日の夕方から38度代の熱発が続いてて、ずっと横になってたら日付超えたくらいから腰がめっちゃ痛い。
横向いても足挙上しても湿布貼っても全然かわらんもう泣きそう
507病弱名無しさん:2012/10/30(火) 09:07:27.11 ID:kWhIFDI8O
速くくすりのんで風邪なおせよー
508病弱名無しさん:2012/10/30(火) 11:03:49.18 ID:/tBMrNB10
>>ずっと横になってたら

これが腰痛の原因起きて歩け

>>505が正解、筋トレ白!
509病弱名無しさん:2012/10/30(火) 11:10:54.13 ID:P6EduF6c0
>>505>>508
ほんとに10mも歩けないような腰痛になった事あるんか?
三日三晩痛みで、寝れない経験したことあるんか?
医者は簡単に歩け歩け言うけど、それを信じて歩いたあとは、腰痛がひどくなって寝れないんだよ!
510病弱名無しさん:2012/10/30(火) 11:30:01.75 ID:P6EduF6c0
歩けない人に『歩け歩け』言うのはおかしいと思うけどな。
まずは、軽く昇降運動からで良いんじゃないかい?

腸腰筋を鍛えるのが『歩く』という運動の目的の一番なのだろうけど、腰痛の人は膝をあげて歩く事が出来ないよね。
長く歩いてると、どうしても足を引きずるような歩き方になってしまうから、歩いても歩いても腸腰筋は鍛えられない。
511病弱名無しさん:2012/10/30(火) 11:31:09.67 ID:P6EduF6c0
でも昇降運動だと、膝をあげる事がメインになるから、必然的に腸腰筋が鍛えられる。
まずは、壁に手をついて身体を支えながらでも、昇降運動を勧めるべきじゃないかと思う。
512病弱名無しさん:2012/10/30(火) 11:34:26.95 ID:dEoh54PL0
>>505
よお十年。こんどはこっちに出没してんのか?整体力学研究所ってコテは
どうした?

何がヒントだよバカめ。

十年センセが活躍中の他スレ。みりゃわかるけど放置推奨ですわ。

結局は、摂取カロリー<消費カロリー
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1273005809/
513病弱名無しさん:2012/10/30(火) 11:36:15.43 ID:oPbJ/6ru0
痛くなってからだと医者どころか生活も普通にできないから
腰痛持ちは、もしもの時の気休め用に、低周波マッサージ器とか千年灸みたいなお灸を
買っておくといい
臨時でも痛みが緩和するから、すぐ痛みどめもらいに病院いってあとは動き回るな
筋トレやウォーキングは悪化するぞ
痛みがある人はやったら
514病弱名無しさん:2012/10/30(火) 13:02:18.04 ID:ORyRiF6eO
歩けない…
515病弱名無しさん:2012/10/30(火) 13:30:31.67 ID:TAR7ZC4z0
歩けるようになってからですよ。
自分は三ヶ月以上たってからトレーニング
してます。歩くと腰の筋肉にはよさそうです。
516十年:2012/10/30(火) 14:36:46.74 ID:tTmeG66jO
>>509
私の腰痛の原因は「右骨盤上がりの右肩下がり」つまり脊椎のS字変位だった。

最初は病院で牽引したが、その先生曰わく(いわく)「〇〇君、キミ姿勢が悪い」だった。

「腰が痛いからまともに歩けないんだよ」って言いたかったのを覚えている。


色んな整骨院に行き、とうとう一瞬で腰の痛みを取ってくれる先生に出会えた。
布団針のような針で患部をグリグリっとして悪い血を抜くというもの。しかし、その先生は随分前に亡くなった。


痛みがなくなってから筋トレするか、今、仰向けに寝て、患部近くの痛くない部分の血行を良くして徐々に患部の悪い血を抜くかくらいしか無いでしょう?

517十年:2012/10/30(火) 14:47:52.50 ID:tTmeG66jO
>>512
「整体力学研究所」は私の15年前のコテ、今では使えないんだ!

力学整体に自力整体
果ては 「(株)整体力学研究所」なんてのが出来ちゃったんだよ。

518病弱名無しさん:2012/10/30(火) 15:41:18.64 ID:dEoh54PL0
このコテが個人的になんらかの体験をしたのは確かだろうが
それを誇大妄想して誰でも直せるコツをつかんだと思ってるところが
痛々しい。まあただのシロウトのオッサンですから。

整体がどうのヒントがどうの言ってるが軽症が自然治癒しただけじゃねえかとw

519十年:2012/10/30(火) 16:00:38.22 ID:tTmeG66jO
↑こんな奴ですけど、私のファンなんで許してやって下さい(⌒∇⌒)

520病弱名無しさん:2012/10/30(火) 16:09:35.10 ID:9j+U5j+N0

と、妄想キチガイ中年が申しております(笑
521病弱名無しさん:2012/10/30(火) 16:14:24.65 ID:Ny5t0SKd0
頚椎スレのくっくっくの人みたい
522病弱名無しさん:2012/10/30(火) 16:23:49.17 ID:dEoh54PL0
十年ってコテは専門家ぶってる妄想シロウトなんで
真に受けないで放置してあげてください

私からは以上です(・∀・)
523十年:2012/10/30(火) 17:03:55.33 ID:tTmeG66jO
なんだ>>522はデトックスも出来ない知恵無しじゃないか…(^∇^)/

腰痛にも色々原因があるから、骨盤や腰椎の変位だったら簡単だよ。
大腸がんが原因だったり脊椎飛び症や脊柱管閉窄症じゃ無理です。
524病弱名無しさん:2012/10/30(火) 19:26:34.50 ID:dLESmkNq0
ボルタレンテープ! そういうのもあるのか
525病弱名無しさん:2012/10/30(火) 20:48:42.78 ID:3DPZOXsp0
>>523
デリカシーのねえ奴はここでしゃべんな
お前の心ない一言一言にムッと来たり落ち込んだりしてる奴がいると思え、理解しろ、そして去れ
526十年:2012/10/30(火) 21:54:08.54 ID:tTmeG66jO
>>525
人間の体なんて機械と同じだよ。
ロボットに気遣いなんて要らない。

しかし、機械も人間の体も大切に使わないと長持ちしない。
今が存底なら這い上がれば良い。

人間は最も優れた再生能力を得た最高の動物だからこそ繁栄していることを忘れるな!

キミは足の遅いライオンの餌になりたいのですか!?
弱音なんか吐くんじゃね〜よ!

527病弱名無しさん:2012/10/30(火) 22:27:54.27 ID:mWmNAf+U0
>>521
あいつはごく稀にマジっぽい情報を出してスレを混乱させるだろ
誇大妄想を垂れ流してるだけのこいつとはちょっと違う

いま気づいたけどこいつの喋り方は法事の時に会った統合失調症の伯父に似ているwwww
528病弱名無しさん:2012/10/30(火) 22:42:36.81 ID:O21qYkDA0
腰にサロンパスを貼ると、
それはそれはスースーするんだが、

これは腰周辺の筋肉がヤバイのかな
529十年:2012/10/30(火) 22:52:35.65 ID:tTmeG66jO
スレチですいません。
>>527、確かに私は「統合失調症」かもしれない。
興味を持ったことにだけ集中してしまう。

しかし、キミもその遺伝子を持っている訳で笑い事じゃないと思いますよ!

530病弱名無しさん:2012/10/31(水) 10:01:43.83 ID:4jrauhFC0
おい十年とやら
お前は末期がんの患者に今が底辺だから這い上がればよいと言うのか?
お前は鬱で自殺を考えてる人間に弱音を吐くんじゃね〜よと軽口を叩くのか?

お前が治癒したのは単に軽症だったんだよ。
捻挫程度の、そんなたわいもないことで騒いでたのかって言うほどのな。

しかし世の中には医者にも匙を投げられるような症状の人間だっているんだよ。
俺はまさに昨日、日本でも有数の脊椎専門の整形外科医に「原因不明です、対策もありません」と断言されたよ。
これ、うそ臭いが本当の話な。

お前がやってることは、現代医学では治療法のない難病患者の前で
「俺は直ったぞーお前は直りたくないのか?なせばなる」なんてドヤ顔で小躍りしてるのと同じなんだよ。
それで相手ががんばれると信じてるのかもしれないが、それは大きな間違いだ。言ってもわからんだろうがな。


俺は今>>526を読んで猛烈に怒りが湧いてきて、同時に死にたくなった。
お前は今、一人の人間を殺そうとしている。
殺そうとしている。
死ぬときは遺書にこのスレの十年て奴のせいだと書き残しておくので、覚悟しとけ。

もう一度言う。お前はその心ない書き込みで他人の心に大きな傷をつけている。
お前の腰痛なんて比べ物にならないほどの。
憶えとけ。
531病弱名無しさん:2012/10/31(水) 10:51:20.86 ID:V521tF+00
腰痛は原因が解らないのが殆ど、俺も10人以上の医者に掛かったが10人とも言う事が違う
原因の大半が腰では無く頭と考えた方がいいその方が治癒への早道だと俺は思う
532病弱名無しさん:2012/10/31(水) 11:13:46.00 ID:gJKzog510
この本、オレは結構参考になった
痛みが軽減されるわけでもないんだが、気は楽になったよ


「腰痛は<怒り>である」 普及版: 長谷川 淳史

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4393713443
533病弱名無しさん:2012/10/31(水) 11:35:22.83 ID:CBcQHbXn0
『運命がレモンをくれたら、 それでレモネードを作る努力をしよう』

毎日布団のなかで嘆いていても何も好転しない
その運命を誰もが受け入れるしかない
そうすれば少しずつでもきっと良くなっていくよ
534十年:2012/10/31(水) 12:32:33.54 ID:6eJRo/SKO
>>530
私に怒りをぶつけて少しは気分が晴れましたか!?

キミの文章を読んで私は良かったじゃないかと思いました。
原因不明⇒骨に異常はありませんっていうことですよね…。

しかし、たかが二千年程の歴史しかない西洋医学を崇拝するキミは落ち込んでしまった。

東洋には五千年の歴史を持つインド医学、中国四千年の漢方医学、それが器用な日本人に渡った和漢、そして民間療法…

私が崇拝した〇〇整骨院の先生の診療所は、まるで拷問部屋でしたが患者さんが絶えることはなかった。

ある子供さんが腕を折って病院でギブスをはめてもらったけど、骨がきちんと合わさってなかったのでその先生は引っ付きかけた骨を再度折って、きちんと合わせて添え木して包帯で固定しました。

毎日包帯を外して様子を見る為で「骨継ぎ」とはこんな技術なんです。

その先生はすでに他界しているので、今の私がキミに言えるのは、そんな技術を持った施術者を探すか、温泉治療くらいしかないのが残念です(ノ_-)

ただ、努力を惜しんじゃいけないからきついレスをするのです。

535病弱名無しさん:2012/10/31(水) 12:34:05.48 ID:4jrauhFC0
>>534
読むと腹が立つので一切読まないが、死ね
536病弱名無しさん:2012/10/31(水) 12:38:14.71 ID:4jrauhFC0
>>532
ありがとう、読んでみる

>>534
お前がやってるのは、自分の風邪が直ったからといって
末期ガン患者に乾布摩擦を勧めるような行為なんだよ
マキロンで擦り傷が治ったから、アトピー患者に勧めるようなことなんだよ

「俺は良くなったぞ、あきらめるなんて愚かだ」ってな。
537病弱名無しさん:2012/10/31(水) 12:39:58.69 ID:4jrauhFC0
もしお前が医者だったら、すべての患者にS字うんちゃらという診断を下すのだろう。
そういう医者はこの世に不要だ。
医者ヅラして同じような行動をするお前はもっと不要だ。死ね。
538病弱名無しさん:2012/10/31(水) 12:43:29.24 ID:4jrauhFC0
これだけ言っても想像力がないから結局理解できないんだろう。
自分の行動が常に正しいと思い込んでるんだろう。
自分の行動は他人にいい影響を与えると信じ込んでるんだろう。
迷惑だ。歩行者天国で包丁振り回す奴のように迷惑だ。あの世へ行け。
539病弱名無しさん:2012/10/31(水) 12:47:03.40 ID:ajLXtJ2f0
俺も10年位、5分と立ってられない腰痛持ちだったけど散歩とランニングで、今では痛みは全くないよ。
背骨骨折した友人もリハビリで今では普通にスポーツしてる。
ヘルニアと診断された母親はレーザー治療も効かず寝たきりだったけど、整体とウォーキングで今では普通に生活してる。
もうダメだと思う気持ちはわかるけど、基本的に腰痛は原因不明だし完治してる人も沢山いるのが現実だよ。
540病弱名無しさん:2012/10/31(水) 13:48:15.23 ID:gJKzog510
ためしてガッテンの腰痛特集

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111116.html
驚異の回復!腰の痛み
2011年11月16日放送

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120215.html
腰痛&手の痛みに新技 ついに劇的回復!
2012年02月15日放送

541病弱名無しさん:2012/10/31(水) 14:07:53.45 ID:Z/fPqe230
ビシィ!ビキビキ って痛みがグィイ!程度に治まると神の存在を信じたくなるね。
しかも首の上げ下げで響いた痛みがなくなるのは奇跡を信じたくなる。
宗教の勧誘が来たら「あなたの神は腰痛を防いでくれますか?」と聞いてやろう。

どっちにしろ「帰れ詐欺師共」って罵倒するけど。
542病弱名無しさん:2012/10/31(水) 17:29:44.72 ID:l5Uhtr730
結局、痛くなったら何をやっても、すぐには全く治らないが、治る時は、えっ?って感じで1晩で治るよね。
何が原因か、治った理由も分からないわ。悪い姿勢でも、痛い時は、もちろんやばいが、
治ったら、悪い姿勢でも、全然ビクともしないし。もちろん、悪い姿勢ばかり、ガンガンしたりはしないが。
靴下や靴を履くのも、届かなくて痛くて、もしグキッっと行ったら最悪の事態になりそうだったのが、
治ったら、届くし、普通に履けるし。もちろん、いつ、また、なるかは分からんが。
動けなくなるほどじゃないが、そうなりかけで、やばかった、最近の話ね。
原因をハッキリしたいんだが・・・。たんぱく質不足か、逆に摂り過ぎの毒素充満か、
何かの、姿勢と重圧のかかり方がおかしかったのか、たんぱく質不足と姿勢や重圧の両方が重なったのか。
どちらか一方だけなのか、ストレスも原因の1つなのか。腎臓か汚染物質か。

543病弱名無しさん:2012/10/31(水) 18:16:07.30 ID:gJKzog510
うーん、軽症ならそういう感じだよね 原因も対処法もよくわからんという・・・

ただ脊椎すべり症とか脊椎狭窄とか外科的処置が適用な重篤な場合も
あるから、そのへんはホント自分で信頼出来る医者探すしかないわな

特に原因がわからない痛みの機序が解明される場合もあるし
うかつに整体とかかかると悪化することも多いから、素人判断はこわい
544十年:2012/10/31(水) 19:01:08.69 ID:6eJRo/SKO
>>531-533
フォローして頂いて申し訳ありません(ノ_-)

腰痛の原因は不明っていうレスが多いですが、私には腰痛持ちの方は見ればだいたい分かりますし、しかもかなり大勢です。

猫背(肩こりだけの場合も)と背骨のS字変位がそれで、S字変位でも痛みを我慢して放置すると腰の筋肉が腐ったのかと思う程痛いし5分も立って居られません。

昨年、あまりに肩こり(肩甲骨の辺り)が酷いのでトランクス1枚で嫁に写真を撮ってもらったら、中心線から2p位臍がずれていました(腰の筋肉はいつも緊張させていたので反り腰になってました)

何故解るかと言うと、S字変位になると「仁王立ち」が出来ないで「休め」の立ち方になってしまいます。

左の骨盤が下がって背骨が「)」こんな感じに曲がり、頭が右に傾いて後ろから見るとS字になります。

「休め」の状態の時はこの変位が良く分かりますが、病院に行ってレントゲンや椅子に座った状態では恐らく分からないでしょうね…。


545病弱名無しさん:2012/10/31(水) 19:12:16.20 ID:pRCFXKE70
本当に十人十色だよね
まあ脳である事は確かっぽい
自分は肋骨だわ
肋骨の変位中心に直していったらやっと腰が軽くなってきた
勿論股関節は基本
546病弱名無しさん:2012/10/31(水) 19:40:44.13 ID:+AZMWTke0
お前らいい加減にほっとけよ
大先生に意見すると嬉々として反論してくるだろ

2ちゃんねるガイド:「荒らし」ってなに? より抜粋
>荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
>特に荒らしを煽るのは逆効果です。 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
547病弱名無しさん:2012/10/31(水) 22:35:33.51 ID:65xugXd/0
コルセット巻いて誤魔化し今日も肉体労働
548病弱名無しさん:2012/11/01(木) 07:01:48.81 ID:ZNXNtjGI0
俺も含めて経験上、腰痛持ちは股関節の駆動範囲が狭い奴が多い
股関節の柔軟性あげるとそれだけで治ること多いよ
股関節が硬くてそのせいで立ち上がり時や座ってる時に別の筋肉に負担がかかり腰痛にってパターン多い
ぎっくり腰とか急性腰痛じゃない人はだいたいこのパターン
股関節ストレッチマジ大事
腰痛患者はまず股関節柔らかくするべき
549病弱名無しさん:2012/11/01(木) 08:00:58.66 ID:jXKnWtlb0
>>548
股関節のストレッチってどうやるの?
550病弱名無しさん:2012/11/01(木) 09:21:46.80 ID:+r0sa8IW0
>>549
そうそうほぐそうにも痛くて曲がらんし無理やりやって暴発させたくない
551病弱名無しさん:2012/11/01(木) 20:33:48.36 ID:5bgUBk2U0
ネットで発見したんだけどタオルを巻いて首に枕するやついいかもしれんぞ
金かからないし3つほど枕を試したけどタオルが一番俺にあってた
552病弱名無しさん:2012/11/01(木) 23:57:55.43 ID:+kIpAgX00
正座したまま上体をぺたんと付けられない人居る?
俺がそれで腰が痛くて仕方がなかったんだけど
ゆっくり少しずつ曲げるようにしたら
慢性的になってた腰痛が改善した
おそらく神経を圧迫するような形で、変に固まってたんだと思う
背骨を伸ばそう伸ばそうって意識が強すぎて、反対に反ってたのかもしれない
553病弱名無しさん:2012/11/02(金) 00:10:27.16 ID:0/z7T0Vf0
>>552
詳しくその方法お願いします!
なお腿は床に付かないし頭も付かない。
554病弱名無しさん:2012/11/02(金) 01:54:22.10 ID:2vDjZlWn0
>>553
詳しくも何も・・・土下座するみたいに腰を折り曲げるだけです
胎児ポーズの角度違いみたいな感じかな
555病弱名無しさん:2012/11/02(金) 07:14:08.97 ID:QJSQ0wqk0
1日1万歩歩いてます、歩きすぎって腰痛によくないでしょうか?
556病弱名無しさん:2012/11/02(金) 07:17:32.80 ID:RoPnT3Ue0
>>555
次はマラソンにチャレンジだ
557531:2012/11/02(金) 13:50:41.04 ID:5kpvSSvS0
2〜3年前に「腰痛は終わる」って本を持ち出して
腰痛の原因の大半は脳が原因って書いたら袋叩きに有ったんだが
>>540読んだら俺が書いた事がそのまま出てるw

20年以上腰痛持ちだった俺は、今でも腰痛の原因の大半は脳に有ると信じてる
痛みが出そうに成ると、こうすれば痛く成らないって自分で決めてる事が有って
それを実行する事により実際に痛みが出ないで済んでる
痛みが出そうだなと思ったら、先ず歩くそれと軽い腹筋背筋
これだけで此処2〜3年は腰痛で仕事休む事は無くなった
558病弱名無しさん:2012/11/02(金) 14:45:39.40 ID:YTaqXokE0
>>557
>>532も基本的に同内容ですよ

意識の持ちようで解決する人も多い気がします。

ただ
>>543
でもふれたように、マジで器質的な変形が原因の場合もあるから
やっぱり医者にはかからんとこわい

椎間板ヘルニアが第一要因という考え方は過去のものになりつつある
とは思います。
559病弱名無しさん:2012/11/02(金) 17:42:21.66 ID:a10LR8X40
すまん、昨日のことだが布団の中で悶々としながら思いついたダジャレがあるんだ(本人は至って真面目



「ヘルニアになると、お腹が減るにゃぁ」

・・・
・・・・・
・・・・・・・すまん
560病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:35:58.05 ID:cfoBlLba0
右側が痛かった収まったら左側が痛み出した
561病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:39:16.63 ID:jZQdH/fw0
559のせいで横は治ったのに、前後の痛みがまだひかない。
562病弱名無しさん:2012/11/02(金) 20:27:47.38 ID:Lqxm7fn+O
朝起きると手がしびれてる
肉体労働で無理していらい
563病弱名無しさん:2012/11/02(金) 23:26:57.13 ID:jBhYMCFw0
これは買って良かったという寝具(マットレス・敷布団)是非教えてください;;
564病弱名無しさん:2012/11/02(金) 23:31:13.65 ID:DPNqK7f40
寝具はテンピュールが最強と言われるがクソ高いよな
値段/効果で一番役に立って効果あるのは病院で作るオーダーコルセット
上着要る季節だからコルセット付けても目立たない。
565病弱名無しさん:2012/11/03(土) 07:14:39.57 ID:s2iUmQbr0
寒くなってきたら腰が痛い
566病弱名無しさん:2012/11/03(土) 08:37:47.03 ID:BSSC3yez0
腹巻きイイヨ〜
567病弱名無しさん:2012/11/03(土) 15:30:30.31 ID:sulaDoRx0
>>563
テンピュールの名前のは高いから、ニトリあたりの低反発マットがいいよ
コイルマットレスより、低反発マットと敷き布団をベッドに置いて寝る

>>565
>>319 みたいな スタイリッシュ腹巻数枚お勧め。
腹から、背中腰までぬくぬく。
568病弱名無しさん:2012/11/03(土) 17:14:24.32 ID:tnULry9t0
骨粗鬆症による腰痛だと信じて牛乳飲みまくってるが最初は痛みが小さくなったような
気がしたがしばらくしたら痛みがぶりかえした。
今は寝る姿勢が原因だと思っている。牛乳は今でも毎日飲んでいる。
牛乳は小学校中学校の給食で毎日出るくらいだから体に必要なのだ。できれば
背が伸びてほしい。もう無理だろうが。
569病弱名無しさん:2012/11/03(土) 21:43:46.94 ID:W881EOBq0
>>557
それは、風邪ぎみの時に使ってるは

あー、治った、治ったと言い聞かせたら
治ることがおおい
570病弱名無しさん:2012/11/04(日) 19:35:30.19 ID:8KD93FbLO
571病弱名無しさん:2012/11/04(日) 21:08:35.31 ID:WfiK44Cg0
ハムストリングスのストレッチ
効果がわかりやすい

http://www3.hp-ez.com/hp/kmymtks5/page1
572病弱名無しさん:2012/11/04(日) 21:11:08.85 ID:3mILJirr0
それよく貼られるけど、普通の前屈だよね
573病弱名無しさん:2012/11/04(日) 21:15:46.34 ID:xLKThYOIO
>571

このストレッチの四枚目の写真と一枚目の写真と比べたら一目瞭然。


ハムが伸びて骨盤の角度が深くなっているのではなく、
背中の丸まり加減が増しているだけ。

確かに柔軟化してはいる。

だが場所の特定が甘い。
574十年:2012/11/04(日) 22:42:18.65 ID:taqQ5uoqO
筋肉は縮めて初めて効果がある。

左右の筋肉バランスはともかく、腰の筋肉を伸ばすことを縮めることに変えて20年間の腰痛持ちから15年間腰痛無しになった。

575病弱名無しさん:2012/11/04(日) 23:27:43.54 ID:A5c1lT3i0
筋肉の柔軟性と、骨格を支えるための適切な当該部所からの適切な筋出力ね
双方重要だよ

異常部所の特定と、
そこが筋力と柔軟性のどちらを欲しがっているのかの見極めが重要。
576病弱名無しさん:2012/11/04(日) 23:52:25.76 ID:OJRjHgsX0
柔軟性無くすから痛むのか、痛みで稼働域が狭まるのか鶏か卵か。
ストレッチでゆっくり曲がるだけ曲げてあとは適当に動かすのは良さそう。
ヨガとかどうなんだろ。
577病弱名無しさん:2012/11/05(月) 01:11:03.23 ID:o91YmKfA0
腰痛歴=人生
物心ついて以来、どこも痛くない状態の経験が無い

安静にしてもスポーツをしても、筋力をつけても柔軟性を高めても
姿勢を良くしても、靴や椅子やベッドや枕やコルセットを変えても
ストレスがあっても無くても、落ち込んでもハッピーでも関係無い
痛い物は痛い

腰痛は身体全体や脳も壊す、人生を壊す
おそらくこの先も、脳や脊髄の障害や自己免疫疾患が増えて行く
痛い所がない身体を経験してみたかった

泣き言を言える相手もいないので、ここに書いて済ませる
578病弱名無しさん:2012/11/05(月) 09:35:16.14 ID:DH6/wTGQ0
どんどん書け
周囲に理解してもらえないつらさはここの皆は知ってる
579病弱名無しさん:2012/11/05(月) 09:56:19.17 ID:WuvlD6Lg0
俺、腰痛歴=人生の5分の3になったわ。
580病弱名無しさん:2012/11/05(月) 16:47:58.10 ID:4nzmwCzv0
原因は、正確に何なんだろう?
いつも、なっても、原因がだいたいしか分からんから。
どれをどうしたらいいのか、はっきりしない。
治る時も、いきなり治るし。一瞬で。治った理由も、特定出来ない。
大体の想定しか出来ない。
581病弱名無しさん:2012/11/05(月) 17:13:12.51 ID:IL7kES2GP
>>580
本当に分からないわ。
シップで治ることもあったりブロック注射でも
痛みが治まらないこともあったり。
582病弱名無しさん:2012/11/06(火) 07:25:45.36 ID:BCFYZnZK0
悪い姿勢、重い負荷、力の入れ方、体の動かし方、自転車、車、椅子、前かがみ、硬い体、
気温の低下、季節の変わり目、気圧の変化、低気圧、体の冷え、血行不良、
ドロドロ血液、酸性の体、酸性食品、肉、魚、乳製品、卵、砂糖、穀類、
酸化油、トランス脂肪酸、添加物、合成洗剤、農薬、放射能、電磁波、合成繊維衣類、
腎臓機能低下、血管の詰まり、食べ過ぎ、便秘で血行を圧迫、ストレス、怒りが腰に来る、
たんぱく質の不足、カルシウム不足、冷たいもの食べ過ぎ飲み過ぎ、冷やす食べ物、それらのどれか1つか、複数が重なってなるのか?
583病弱名無しさん:2012/11/07(水) 00:12:55.91 ID:5tITDtMd0
563です。レス遅くなりました。
座っての作業が辛く、数日ネット繋がなかったのですみません。
>>564,567
テンピュール久しぶりに見たけど3万円台であるんですね、検討してみようかな
ニトリも見てみます。
コルセットも使ってますが、仕事がパンツスーツなので夜しかできません;
腹巻も買ってみようかな
ありがとうございました。
584病弱名無しさん:2012/11/07(水) 00:26:56.87 ID:Z6/GDrdC0
>>576
YOUTUBEでヨガ講座やってる女の子みてると
柔らかくて見るからに気持ちよさそうで、腰痛とは無縁なんだろうね。
アラフォーだけど今からでも又割りできるくらいになりたい・・・
585病弱名無しさん:2012/11/07(水) 00:27:46.71 ID:+JQ1ym6b0
生きていくのが嫌になった。
586病弱名無しさん:2012/11/07(水) 11:00:48.36 ID:y0jBwEzk0
>>585
医者行った時に、マイナートランキ一緒に処方してもらうのもありかも
痛み止めより効いたっつー人もいるらしい
587病弱名無しさん:2012/11/07(水) 12:08:59.75 ID:2WCq+SSa0
ランドセンや抗不安薬・・・俺は明らかなヘルニアだけど、一度処方をきいてみるか
588病弱名無しさん:2012/11/07(水) 13:04:36.71 ID:GXLVn0Y40
股割りは意外と簡単に出来るようになった
問題は胸郭。胸郭が柔らかくならないと腰痛は絶対回復しない
589病弱名無しさん:2012/11/07(水) 13:06:58.19 ID:y0jBwEzk0
( ´_ゝ`)フーン
590病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:00:27.58 ID:9Hwq+0zdO
582 おもしろい

俺 ストレス 肉体労働
肝臓 コレステロール 胃弱 冷え あとなんだろ
591病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:26:29.49 ID:WnIQispf0
股割りってどうやって?どのくらいの期間で?
痛そう
592病弱名無しさん:2012/11/07(水) 18:49:49.43 ID:91inhOrI0
股割とか、もの凄い押しまくってる格闘技のやり方見たりするけど、
あんな痛がるぐらいやらないとダメなのか、
それとも、痛くない程度に伸ばす様にとか、ストレッチの本では書いてるが、
どっちが、いいの?
593病弱名無しさん:2012/11/07(水) 20:28:59.03 ID:iipKxtRz0
とりあえず7秒だけやってみれ

http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52044826.html
594病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:00:55.84 ID:byZpdS4U0
ストレッチの本は健康ブームに乗っかった主婦やご老体向けに書いてあるから
ムリして怪我しないように痛くない程度って書いてあるんだろ多分
本気でやるなら多少痛いぐらいじゃないと無理でしょ
595病弱名無しさん:2012/11/08(木) 01:51:39.10 ID:8xT/if9A0
>>584
身体を軟らかく保てば良くなる腰痛もあるだろうけど、関係の無いケースもある
と言うよりそれで治る例はごく限られている、腰痛の原因は様々
やたら腹筋やれとか柔軟やれと言う人も多いけど、適当に聞き流す事にしている

自分は中学生の頃、体力測定で前屈と上体反らしは学年男子約200人中トップだった
当然他の関節や筋肉も軟らかい部類だったと思う
当時の身長は168cmで体重55kg、背筋力は180kg
もし体力測定に総合ポイントをつけたら、学校で一番だった自信がある
当時スポーツは競泳をやっていて、他の競技よりは腰や関節へ負担もかけていない

それでも常に、終わる事の無い腰痛との戦い
筋力や柔軟性と腰痛は全くリンクしなかった、痛みから開放された事は無い
もうこれ以上、なにをどうすりゃ良いんだって思った
596病弱名無しさん:2012/11/08(木) 01:53:15.51 ID:8xT/if9A0
>>587
筋肉の緊張から筋膜の炎症を起こしているタイプに限れば、気休め程度には効くよ
でもヘルニアその物が痛みの原因ならば、おそらく効かない

別の持病でリボトリール(=ランドセン)とデパスを飲んでいるけど、緊張性以外の
腰痛には効かないし副作用も馬鹿にならない

リボトリールは飲むのに少々覚悟が必要な薬、途轍も無く離脱がキツい
多分ありふれた処方薬の中で一番大変な部類、飲まずに済むのならば勧めない
597病弱名無しさん:2012/11/08(木) 02:04:17.74 ID:b2LshFxA0
おまえら朝のストレッチをサボりすぎなんだよ。
俺は起きて最低でも30分は、ストレッチの時間。
朝、一日のスタートをサボったらアカン。
598病弱名無しさん:2012/11/08(木) 07:10:19.27 ID:vk0neygh0
>>597
ストレッチのメニュー教えて
599病弱名無しさん:2012/11/08(木) 08:53:52.48 ID:yI2FtqadP
>>595
格闘技経験者です

私も不思議に思ってたことです
股割りはストレッチにならんくらいペッタリ
足腰もベーベルスクワット、デッドリフトでデカくしてる・・でも腰イタイ

トレーニングをサボると、これまた痛い
高重量を扱わずに、そこそこの負荷で様子を見ながらこのカラダと付き合っていく
600病弱名無しさん:2012/11/08(木) 13:47:10.42 ID:PNjNVYqF0
朝、目覚めたときだけ腰が痛い……
寝返りが打てなくて起き上がれない。
ごろごろ10分くらいしてやっと体が起こせる。
昼間はなんともないんだけど、朝、忙しいときにこれは困る。
601病弱名無しさん:2012/11/08(木) 13:50:47.65 ID:Chxa5BAi0
内臓の病気からも腰痛くるらしいけど。自分は長年椎間板ヘルニアで時々ギックリ腰やるけど、そういう症状はないなあ。
あと、寝床が固すぎるか柔かすぎるのどちらか。
602病弱名無しさん:2012/11/08(木) 17:21:26.79 ID:sxC2ZVAN0
腰痛の時の精神状態は女の生理の時に似ている。
ずっとイライラしている感じだ。
男の俺がいうのもおかしいかもしれないが腰痛の人は1年中生理の女と同じなのだという認識が正しいのかもしれない。
603病弱名無しさん:2012/11/08(木) 17:22:48.92 ID:Chxa5BAi0
>>602
女で椎間板ヘルニア持ちですが、生理とは全然違いますよ。イライラ感。
604病弱名無しさん:2012/11/08(木) 18:59:11.05 ID:O8FkXqwUO
どう違うかくわしく(^^;)
605病弱名無しさん:2012/11/08(木) 19:21:13.73 ID:O8FkXqwUO
きのう動画みて
腰をひねるストレッチしたら
余計にいたくなった気がするー
たとえば 骨が 前後にずれてたりして ひねってなおるわけが…
606病弱名無しさん:2012/11/08(木) 21:45:53.60 ID:SuRltI13O
足を伸ばしての仰向けやうつ伏せは腰痛に悪いって言われるけど、
この体勢が一番痛みも無くて楽なんだけど…
逆に横向きの方が鈍い痛みがあって辛い…

あ〜、もう何をしてても、いつビキッ!!て腰がぶっ壊れないか毎日ビクビクだわ…
607病弱名無しさん:2012/11/08(木) 21:47:51.42 ID:Chxa5BAi0
ゴムバンド巻けばぐきっといかないから安心ですよ。通販で二千円前後。
608病弱名無しさん:2012/11/08(木) 22:35:16.69 ID:mil6IT/F0
>>606
有名なマッケンジー法ではうつ伏せが治療メニューの1つだったりするし
ググってみてもうつ伏せは悪い派とうつ伏せの方が良い派で分かれてるみたいだぞ
609病弱名無しさん:2012/11/08(木) 22:39:03.94 ID:Chxa5BAi0
>>608
そんなに有名?
610病弱名無しさん:2012/11/08(木) 23:41:44.27 ID:EJDAYsWq0
なんか、左ケツから左太ももに力が入らなくなってきた。
なぜか左肩がなで肩になった。
611病弱名無しさん:2012/11/09(金) 17:54:54.68 ID:zGndB2670
腰って言っても、
どこをどう痛めてるかは、違うだろうから、
どの姿勢が、痛いか痛くないかは、いろいろだろうね。
背筋を伸ばしたつもりでも負担がかかってたらグキッってなるだろうし。
力の入れ方を間違ったら、正しい姿勢、動きのつもりでも、グキッだし。
612病弱名無しさん:2012/11/09(金) 19:39:44.09 ID:SPS2ssqQ0
ラーメンとかつ丼とビール飲みたい。
613病弱名無しさん:2012/11/09(金) 20:12:17.02 ID:onr1Lj6pO
どうぞ。
誰も邪魔しません。
614病弱名無しさん:2012/11/09(金) 20:49:30.95 ID:jGV+LLpZO
久々の激痛キター
寝床からイレに行くだけで痛みで汗だくになる
615病弱名無しさん:2012/11/09(金) 21:00:04.61 ID:l2r2yBe80
7年振りに腰痛来たわ・・
ひどい時より10キロ以上やせたし、習慣的にストレッチ・ヨガ・運動して来たのになぁ・・
横になって寝ていても、立っていても痛い。。。
616病弱名無しさん:2012/11/09(金) 21:15:43.43 ID:9dXVGset0
洗面時にギックリやって三日目。四つん這いで這っていたのにもう普通に歩ける回復力に自分で驚いている。昔なら二週間かかっていたけど。ちなみに椎間板ヘルニア歴三十年です。
617病弱名無しさん:2012/11/09(金) 22:30:22.88 ID:g7WHU+i5O
みんな不意に腰くるんだな(ノ△T)今年の1月に人生の中でも一番辛い腰痛になった。1ヶ月は辛かった。ハードな倉庫仕事して腰に負担かかってたんだな。みんな腰大事にしろよ。
618病弱名無しさん:2012/11/09(金) 22:47:15.56 ID:zzzpYEvj0
俺も倉庫で深夜に働いてるけど腰痛ひどくて家ではずっと寝たきりみたいな毎日
湿布とコルセットと鎮痛剤で誤魔化しながら行ってるわ
619616:2012/11/09(金) 22:49:35.69 ID:9dXVGset0
ゴムバンドはオススメ。
620病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:02:06.11 ID:sKDkFUVB0
一度完全に繊維化した筋肉って修復不可能なのかなあ
TP注射すら効果ないよ…
621病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:27:28.08 ID:VbNMQkXf0
>>617
ほんといきなりくるからなぁ。
昨日まで調子よかったのに朝起きたら身体を起こすのも辛かったり。
今日楽でも明日はどうなるか分からないところが怖いわ。
622病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:48:25.53 ID:jGV+LLpZO
あまりの痛みに座薬使った
明日病院に行って運動不足を叱られてくるか…
623病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:57:23.69 ID:V6n/80+x0
>>620
自分も硬膜外ブロック注射はほとんど効かなかったなあ
注射自体がモノスゲー痛かったのに。。。
624病弱名無しさん:2012/11/10(土) 02:12:45.65 ID:vFug7Mcu0
ブロックは麻痺するだけで効き目イマイチ
ウンコ漏らしそうで食わなかったw
625病弱名無しさん:2012/11/10(土) 04:48:28.35 ID:lHwmxsXTO
>>621
で、いきなり朝起きたら嘘のようにケロッと治るのも腰痛。
626病弱名無しさん:2012/11/10(土) 11:45:46.49 ID:UfMdR+Fa0
ヨガは特に身体にいいわけじゃないからね。ただの宗教儀式。
627病弱名無しさん:2012/11/10(土) 16:56:44.23 ID:3cax+ohS0
最近腰痛が小康状態だ。
寝るときの姿勢が問題だったみたいだ。
横になって背中を反らせて背中と敷布団の間に隙間を作って力を抜いたところで寝ると
次の日腰痛の調子が良いらしい。
みんなも試して感想聞かせてね。

座るときもケツの肉を背中のほうへやると腰痛の調子が良くなるらしい。
628病弱名無しさん:2012/11/10(土) 17:42:42.87 ID:aApgmLrJ0
>>627
え?逆じゃなくて?余計痛くなりそう。
629病弱名無しさん:2012/11/10(土) 18:48:39.01 ID:VuYWB1b70
原因は10人10色
630 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/10(土) 20:24:47.05 ID:+wzR8+jZ0
ウォーキングさぼったらひどくなっちゃったよ
効果あったんだな
631病弱名無しさん:2012/11/10(土) 20:57:50.56 ID:0ZCcgyAvO
この腰痛が落ち着いたら心を入れ換えてストレッチだけでも真面目に取り組もうと思う
毎回こんな辛い思いしてるんだからいい加減反省するわ…
632病弱名無しさん:2012/11/10(土) 22:44:06.15 ID:aUM4zZg20
腹筋とか鍛えると腰痛になりにくくなるの?
そもそも腹筋鍛えようとするとすぐ腰が痛くなるからそれもできないんだけどさぁ
633病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:13:32.39 ID:LAJzyU5PO
ちなみに俺は腰痛理由に仕事辞めた。今は仕事変えたから、腰痛はないけど。 腰に違和感を感じたら直ぐシップ張る。3日ぐらいで違和感が無くなる。あと軽くストレッチ

トイレで穴拭けない痛さもう倉庫仕事は懲り懲りだ・・・
634病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:14:18.06 ID:aApgmLrJ0
>>633
ゴムバンドすれば良いのに。
635病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:15:19.48 ID:Ee74X6wg0
一応、腹筋が弱いよりは強い方が安全と考えて良いとは思います
ただ全体のバランスを崩す事になると、逆効果の可能性も考えられます
腹筋は周囲の筋肉より弱り易い傾向がある為、一般的に「腹筋を鍛えましょう」
と言われるのであって、腹筋が強ければ腰に負担がかからない訳ではありません

また腹筋を含めて、体幹の筋肉を鍛える事は腹圧を上げる意味もあります
これにより、円筒が積み上げられた構造の背骨を安定させる効果があります

腹筋運動を行う際は膝を曲げてやりましょう
また腿の力ばかりで身体を引き起こしても、腹筋の強化にならないので注意です
636病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:40:30.92 ID:W7Hj08Wo0
腹筋ならこれやろうぜ
http://www.youtube.com/watch?v=vkKCVCZe474
637病弱名無しさん:2012/11/11(日) 00:22:41.11 ID:Mq7J6URvO
腰痛ひどくて
精神的にもこたえるわー
638病弱名無しさん:2012/11/11(日) 00:29:40.02 ID:xoru2Ctt0
大事なのはリラックスして楽になることだ。
腰痛というトンネルがあるなら俺は出口付近にいるらしい。
もう年食ったしな。
639病弱名無しさん:2012/11/11(日) 00:29:43.64 ID:OJTPva030
>>636
腰痛対策の一つである腹筋の鍛え方として、解り易くてとても良い教材だと思います
これはチャンネル登録の価値有りですね

筋肉や筋膜の炎症、バランスが崩れる事による背骨のラインの変形、筋肉が弱る事での
背骨の不安定化、等々
筋肉性の原因で急性期を過ぎている方であれば、症状と相談しつつ積極的に筋トレを
取り入れると良いかと思います

ただ人により腰痛の原因は様々なので、これで腰痛が良くなると限らないと言う事は
忘れてはならないと思います
640病弱名無しさん:2012/11/11(日) 04:08:42.96 ID:Xr8e6prO0
いきなり腰痛になってからもう二ヶ月・・・
腰の痛みは和らいできたけど、太もものなぜか表側が痛み出す
どっちかというと腰痛よりも足の痛みの方が気になる
座ると痛いし・・・
MRI検査してきます。
641病弱名無しさん:2012/11/11(日) 07:33:52.42 ID:y4Ho+qUb0
俺も倉庫仕事で腰痛になった。やっぱこの業界は腰痛持ち多い?
膝とか首の辺り?には来てないからまだマシなのかな。
整形外科行くと結構首の辺りを痛めている人も多いね。
642病弱名無しさん:2012/11/11(日) 09:56:07.73 ID:0hwzV+Ji0
>>636
いいですね(^^)ありがとうございます
643病弱名無しさん:2012/11/11(日) 11:20:40.39 ID:yMRIkWdO0
ランニング始めて1ヶ月経つけど腰痛緩和して来てる気がする

週末に10キロ??20キロ走るんだけど
ランニング後はダメージのためか立ち上がる時に腰がカクッと抜けるような感覚、ひどい時には抜けて倒れる(痛みはあまりなし)
ただその後の平日は嘘のように腰が痛くない。痛みはあるが以前のような傷みじゃないんだよねぇ

ランニングで筋肉が鍛えられたのか、ランニング前後の入念なストレッチのおかげなのかわからんけど…
644病弱名無しさん:2012/11/11(日) 12:46:34.23 ID:xoru2Ctt0
腰から足のほうに向けて痛みがある。足の筋が神経痛だ。腰痛が原因だ。
645病弱名無しさん:2012/11/11(日) 12:57:53.74 ID:/D/ETu2/0
椎間板ヘルニアになっても、痛みは必ずなくなる日が来るから皆さんあきらめずに頑張って下さい。自分は4箇所ヘルニアで病歴30年です。
646病弱名無しさん:2012/11/11(日) 14:25:14.23 ID:xoru2Ctt0
左足いてー
ズキズキする
647病弱名無しさん:2012/11/11(日) 17:57:40.64 ID:xoru2Ctt0
湿布貼ったらだいぶ良くなった。
648病弱名無しさん:2012/11/11(日) 19:16:08.16 ID:Mq7J6URvO
30年って(笑)
お前もガンガレよ(笑)

腰がずれて神経にあたってるみたいで
ぶつけたような痛みが毎日
つらいな いままでで一番 だな
649病弱名無しさん:2012/11/11(日) 19:50:29.42 ID:/D/ETu2/0
>>648
高校生の時からです。
あの時の痛みは確かに辛かった。
今はあの痛みはありません。たまにギックリ腰やりますが原因は自分で分かっているので。
なりかけがきっと一番痛いのでしょうね。
650病弱名無しさん:2012/11/11(日) 20:55:27.31 ID:vFaNQ4yFO
634
まぁ腰は大事にしたいから辞めました。年齢重ねて後から後遺症も辛いから。ただ倉庫仕事は体動かすからその点では良かったかな。ウォーキングて腰に良いのかね。
651病弱名無しさん:2012/11/11(日) 20:56:57.40 ID:22piB/nV0
俺も30年だ。ヘルニアじゃないけど・・・
652病弱名無しさん:2012/11/11(日) 22:30:25.43 ID:+dxJFR2yO
ラジオ体操をゆっくり目で毎日やるようにしたら腰痛になる頻度が減ってきた
腰痛怖くてほとんど運動してなかったからな
思い切ってやってみてよかった
653病弱名無しさん:2012/11/12(月) 00:18:51.19 ID:H2/kd3CI0
>>650
エアロバイクを買え
アルインコのが安い
654病弱名無しさん:2012/11/12(月) 09:42:32.82 ID:zg6kmVHK0
ヘルニアって本当に気がつき辛いよな
膝が痛いから膝だと思って大き目の病院行ってたら、腰から来た痛みと痺れと指摘されて発覚したのが去年

2月に重いものを持ったり、家具組み立てて悪化して、右足の付け根が痛くて10分歩くのも大変になった
ようやく痛みが落ち着いたのが5月ぐらい

一般人と同じぐらいの速さで歩けるようになったけど、いまだに30分座りっぱなしで腰痛が、30分立ちっぱなしで右足の
痺れが出る

座ってる時も立ってる時も左にばかり力入れてるから、左側ばかり筋肉痛になる

改善するために病院で教えられた運動して、プール行って泳いでる
泳ぐと嫌でも右側も使うからね
655病弱名無しさん:2012/11/12(月) 10:27:26.19 ID:IOdMBdAW0
腰痛は一生治らない。
人生諦めが肝心。
656病弱名無しさん:2012/11/12(月) 10:42:50.91 ID:fxqvMDUQ0
>>655
治ります。自分がそうだったから。
657病弱名無しさん:2012/11/12(月) 10:53:24.82 ID:H2/kd3CI0
【サッカー】駒野友一、腰痛でオマーンと対戦できない?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352684493/
658病弱名無しさん:2012/11/12(月) 10:54:48.45 ID:IOdMBdAW0
>>656
いや、治らない。
これは運命だ。
659病弱名無しさん:2012/11/12(月) 10:55:47.47 ID:fxqvMDUQ0
>>658
治った自分がいますから。
660病弱名無しさん:2012/11/12(月) 11:00:18.79 ID:IOdMBdAW0
>>659
治ったと思うのは気のせい。
そのうちまたすぐ痛くなるから。
661病弱名無しさん:2012/11/12(月) 11:06:32.25 ID:fxqvMDUQ0
>>660
もう何十年も痛くない。ちなみにヘルニアは3.4.5番の三カ所。
662病弱名無しさん:2012/11/12(月) 11:07:47.65 ID:fxqvMDUQ0
>>660
あなたは治そうと努力していますか?
663病弱名無しさん:2012/11/12(月) 11:13:26.91 ID:H2/kd3CI0
>>662
治療法どうやったか教えてよ
664病弱名無しさん:2012/11/12(月) 11:25:03.91 ID:fxqvMDUQ0
665病弱名無しさん:2012/11/12(月) 12:50:49.05 ID:IOdMBdAW0
なんだステマか。
どうりで。

最後にもう一度大事なことを書く。
腰痛は絶対に治らない。
666病弱名無しさん:2012/11/12(月) 12:59:47.73 ID:fxqvMDUQ0
>>665
別にここじゃなくても、マッケンジーでも水泳でも自分にあった方法探せばいいだけ。どうやって治ったか聞かれたので自分の方法伝えたまでだけど、あなたはそうした努力もしないで治らないと言い切る。まあ、少なくともあなただけは努力しない限り治らないでしょうね。
667病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:13:03.74 ID:jar6hrQj0
実際に何十年も痛くないって本人が言ってるんだから「治った」と言っていいだろう。
もちろんこの先また痛くなるかもしれないが、再発したからといって、この何十年間が「治ってなかった」ということにはならない。
将来の発症の可能性まで言うんだったら、「全ての人間は生まれつき腰痛である」ってことになっちゃうわな。
一生腰痛にならない保証なんてどこにもないんだから。

>>665みたいなひねくれたネガティブ思考見る限り
>>557の言う「腰痛の原因の大半は脳が原因」ってのもあながちウソじゃないんだろうな。
668病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:15:14.54 ID:jar6hrQj0
つまり、>>665は腰痛よりもまず先に脳を治さないと話にならないということだろう。
669病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:20:06.37 ID:+2Yzyr5f0
努力も何も人によると思うがねえ。
痛みに関しては急性と慢性があるから、どちら基準で語るかにもよるだろ。

自分はこうやったらこうなった、って話は時に参考になるが
努力がタランとか絶対治らんとかどっちもビッグなお世話だぜご同輩(´・ω・`)
670病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:30:02.62 ID:fxqvMDUQ0
>>669
不快な思いをさせてしまったのなら申し訳ありません。自分も過去に腰痛で苦しんだからこそ、こういう場所で根拠なく「絶対に治らない」と何度も書き込むので我慢なりませんでした。
671病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:32:49.64 ID:oXiOrAVk0
イボ、逆流性食道炎、常駐スレには何故かこういう
治らない・ステマ連呼の荒らしが沸くなぁ…
長い間スレにいるから出会う確率が高いだけかな

来月に倉庫の整理やるんだけど腰のサポーター以外に
身に付けると良い物ってあるかな
サポーターも胴の長いものを用意した方がいいんだろうか
今持ってるのは親から貰った立て15cm程度のやつ
672病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:56:23.24 ID:rIJrx9AY0
私は椎間板ヘルニアの手術を2回した。
一回目は小豆大のヘルニアの切除、再発時の2回目はヘルニアの切除及び固定術。

手術後、歩くことからリハビリを始め、毎日少なくとも5キロ歩くことを目標にしてきた。
水泳その他、良いと言われるものをいろいろ試してきた。
今では、マラソンや競泳の大会に出場している。

完全に腰痛が治るかという問いに対しては、>>669の言うように「人による」と思う。
私の場合は、>>665の言うように完全には治らないと思ってる。
切除したヘルニアや腰椎が元通りになることは物理的に不可能で、
また、主治医曰く「神経は生き物」なので、神経が痛みを完全に忘れさることはないからだ。
673病弱名無しさん:2012/11/12(月) 15:10:30.45 ID:jar6hrQj0
「人による」なんてクソ当たり前のことをいちいち言わなくていいよ。
風邪や盲腸だって何%かは死ぬんだから、誰でも100%治るor治らない病なんてこの世に存在しないって。
674病弱名無しさん:2012/11/12(月) 15:32:27.61 ID:zg6kmVHK0
昨日バイトで座ってばかりいたから今日は腰が結構痛い
この何かがひっかかってる感じが何とも言えない

かと言って手術するほどじゃない
昔の健康だった椎間板と神経さえ戻ってくれば・・・
675病弱名無しさん:2012/11/12(月) 15:50:13.85 ID:+2Yzyr5f0
>>672
二度の手術か。思い切りましたね。
オレは、切っても治らん場合もある、と言われて結局手術は断念した。

最近は首のほうが具合悪いわ。
時々手がしびれるorz
676病弱名無しさん:2012/11/12(月) 17:15:35.59 ID:ar8eB+O20
自然良能会は相当通ったが、治らなかったな。
まあ、治ってる人もいたから、治る人は治るんだろうけど。
677病弱名無しさん:2012/11/12(月) 17:41:15.67 ID:fxqvMDUQ0
>>676
自分の場合あそこでの施術というよりバラコンバンドを常にしていたことが良かったみたいです。病院では手術も勧められたけど、車椅子になる可能性がゼロではないと言われ怖くなってここに。
678病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:06:39.32 ID:QeGILL0CO
良能怪は色々な腰痛の時に通ったが、どんな時でも一辺倒なやり方をして悪化した時もあった。

最初は少し楽になったので通ったが…
679病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:17:12.30 ID:ZpH5B74A0
腰痛がひどいと、食欲が失せる。
ヘルニアダイエット
680病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:39:57.53 ID:ar8eB+O20
俺が良能会行った頃は、まだ五味雅吉のおっちゃんも存命中だった。
当時から患者多かったな。昔から腰痛患者多いんだな。
681病弱名無しさん:2012/11/12(月) 20:05:18.25 ID:fxqvMDUQ0
>>680
私も五反田で五味雅吉先生でした。
医師も勉強にきていたようですね。
682病弱名無しさん:2012/11/12(月) 21:31:03.52 ID:D1XYvmArO
腰痛がひどく精力もなくなった
整骨院いってみるかな
15分千円前後
むだになるか
元の体に戻れるか

バカに生まれてきて しかも腰痛に苦しむ人生なんて…
683病弱名無しさん:2012/11/13(火) 00:06:52.76 ID:LWd5Bd+DP
上のレスでエアロバイクとか書いてあったけど、腰痛対策ならそれがベスト?
自分は一通り動けるけど炎症を起こしてる様な常に違和感のある感じ
それで家でやる器具何か買おうと思ってるんだよね
前一念発起してジムも行ったけど出不精でw
とりあえず今は懸垂したりぶら下がったりできる奴はある
オススメまじお願いします
684病弱名無しさん:2012/11/13(火) 00:09:50.38 ID:ad2BjVps0
さあ腰痛が痛い季節になってきますた
685病弱名無しさん:2012/11/13(火) 04:09:03.88 ID:1/Sjs43z0
夏も冬も昼も夜もない
686病弱名無しさん:2012/11/13(火) 18:48:48.50 ID:RSYsopWbO
夢も希望もない
687病弱名無しさん:2012/11/14(水) 10:50:21.12 ID:TlPxFUvy0
腰痛なんて無縁だったのに
腰の痛みと臀部全体につっぱり感が・・・
腰痛持ちの仲間入りですかね?
688病弱名無しさん:2012/11/14(水) 11:00:51.82 ID:i5pUrAAQ0
腰痛なりはじめならストレッチポールで回避できるかも
689病弱名無しさん:2012/11/14(水) 18:03:39.56 ID:kilMXb7f0
子供の頃ぶら下がり健康器というものがあってようするに鉄棒にぶら下がって身長を伸ばそうというものがあった。
それをやって腰を痛めたのを覚えている。
それと逆のことをやればいいのだ。この間も書いたが椎間板を伸ばすのではなく縮めるのだ。
具体的には寝る時ケツの肉を背中のほうへ持っていくのだ。そのまま寝ることで
次の日腰痛が凄く軽くなる。
690病弱名無しさん:2012/11/14(水) 20:55:53.91 ID:2x8msWsm0
痛いと思ったら
まあ大丈夫だろなんて思わずに
すぐに治療を始めよう

18年前の自分に言ってやりたい
691重傷?:2012/11/14(水) 23:11:05.47 ID:FX9YH1EvO
整骨院いってきた
アメリカ式? パチン パチン ツボ刺激
気持ちよかった
結論 まだ痛い 治ってない
10 20% よくなったきがする
まだまだ 痛いのだが
うつぶせで 両ひざ曲げたときに 痛みは なくなった
昨日は曲げるといたかった
まあ 一晩寝てもどらないことを祈る
692病弱名無しさん:2012/11/15(木) 01:30:43.38 ID:76bdlvkl0
>>689
骨盤が布団に当たって床ズレになりそうな自分に、移動可能な肉は無い
骨盤全体・仙骨・背骨も浮き上がって来た、ちょっとヤバい
693病弱名無しさん:2012/11/15(木) 02:17:00.88 ID:x5UPEbqXP
>>671
ハービンガーのベルクロ調整式トレーニングベルトがオススメ
値段もクソ安い
694病弱名無しさん:2012/11/15(木) 09:23:59.76 ID:Wcel9xUo0
>>692
椎間板を縮めるようにすれば良い。
首からケツにかけての背骨の距離が短くするようにしろ。
695病弱名無しさん:2012/11/15(木) 09:31:06.20 ID:7kfOPvdx0
>>694
かえって痛みそう。
696病弱名無しさん:2012/11/15(木) 15:19:47.68 ID:Wcel9xUo0
>>695
それが違うんだって。
やってみろ。
697病弱名無しさん:2012/11/15(木) 15:21:59.29 ID:WVBk0HboO
つまり、背すじを伸ばして、腰の筋肉に力を入れるってこと?
698病弱名無しさん:2012/11/15(木) 15:35:22.17 ID:7kfOPvdx0
>>696
身体を反らすということなのかイマイチ体勢がわからないけど、ただでさえ椎間板潰れているのにさらに潰れそう。
699病弱名無しさん:2012/11/15(木) 16:42:17.43 ID:dL7hFVe70
愉快犯的にデタラメ吹聴する悪質な奴もいるから自分を信じたほうがいいと思うよ
700病弱名無しさん:2012/11/15(木) 19:46:16.27 ID:Wcel9xUo0
>>697
筋肉に力を入れる必要はない。
あくまで寝るときの姿勢が問題。
この間も書いたがしかたないからもう1度書く。
仰向けで横になったら背中を反らせて敷布団と背中の間に空間を作る。そのまま力を抜くと
椎間板が縮むような体勢になる。そして寝る。これだけで次の日は痛みが改善されているはずだ。
毎日続けろ。

逆に椎間板を引っ張るような体勢をとると痛みは大きくなるから絶対にやってはいけない。
背骨の椎間板が伸び縮みするのをイメージするとわかるだろう。伸ばすのではなく縮めるのが正解。

>>699
愉快犯ではない。
701病弱名無しさん:2012/11/15(木) 21:17:28.90 ID:V3/eSED5O
たぶん 身体が緊張ぎみに硬くなってるから
他人にもまれるのが一番だと思う
702病弱名無しさん:2012/11/15(木) 21:36:37.66 ID:7kfOPvdx0
>>700
その方法で治った人はあなただけ?
703病弱名無しさん:2012/11/15(木) 23:57:13.81 ID:+7PgzowQ0
たまに軽い腰痛になるんだけど、やっぱ軽い内に病院行くべき?
さっきも一段とばしで階段を急いで駆け上がる際に、ももを挙げた瞬間にぐきってきた
歩けるし、座ってるのだけちょっと辛い程度
704病弱名無しさん:2012/11/16(金) 08:54:22.17 ID:WqOEeR4ZO
腰痛が重いと頭にも影響がでると思う
我慢 我慢 我慢 で
脳の信号が異常になって
筋肉が余計に硬くなっていくと思う
無理は 絶対いけない
705病弱名無しさん:2012/11/16(金) 10:02:24.83 ID:X/D66g7L0
基本、オレには効いた、ってことしか言えないもんだろ
706病弱名無しさん:2012/11/16(金) 10:40:21.73 ID:uZzfyIgu0
『俺には効いた!』で良いんじゃない?
腰痛の発生の仕方って人それぞれだから、いろんな選択肢があって、自分に合いそうなものをいろいろ試してみて、それで痛みが軽減したらそれで万々歳。

明らかにおかしいって思えるものは敬遠するにしても、実際に自分でやってみないことには、どれが自分に効くのかはわからんからね。
707病弱名無しさん:2012/11/16(金) 12:01:28.17 ID:M5k79s1t0
一番効果があるのは「寝ること」。
皆さん夜12時前に寝てますか。
深層の疲れを取るには、夜きちんと寝ること。それを繰り返すだけ
708病弱名無しさん:2012/11/16(金) 12:08:15.71 ID:cXkuAQ/E0
寝て起きる度に痛くなるんだけど…
709病弱名無しさん:2012/11/16(金) 12:23:01.57 ID:M5k79s1t0
寝る姿勢は?基本は仰向け
横はダメ。よほどつらい時だけ
710病弱名無しさん:2012/11/16(金) 13:07:14.17 ID:ln+lys150
自分は長時間仰向けで寝てると痛くて起き上がれないな。
横向きで片足あげるのが一番楽だわ。
711病弱名無しさん:2012/11/16(金) 13:12:30.92 ID:cXkuAQ/E0
>>709
仰向けで寝てるよ
寝返りは全くしない感じ
背中全体が筋肉痛みたいに痛くなることもあるんだ
712病弱名無しさん:2012/11/16(金) 13:51:48.83 ID:0tFjiPqj0
>>702
「俺には」で止まらないバカが問題。
713病弱名無しさん:2012/11/16(金) 16:38:54.63 ID:X/D66g7L0
オレは寝すぎるとかえってダメだな
風邪とかで寝こむとガチガチになっちまう

まあ適宜休めるってのは大事だよね
714病弱名無しさん:2012/11/16(金) 17:17:11.80 ID:T63X8tiK0
布団や枕も注意しないとね。
715病弱名無しさん:2012/11/16(金) 17:43:13.22 ID:BlPaeUKK0
まぁ腰痛は一生治らないよね。
716病弱名無しさん:2012/11/16(金) 17:44:37.12 ID:T63X8tiK0
仰向け寝は膝を立てないとね。
717病弱名無しさん:2012/11/16(金) 18:18:37.98 ID:dLBkRWs2P
俺は腰の凹んだとこに合うような空気枕みたいなモノをホムセンで買ってきたよ。
600円くらい、結構調子が良いよ。
718病弱名無しさん:2012/11/16(金) 20:28:11.86 ID:SGA1cYAP0
腰痛というよりは坐骨神経痛がひどい
足の裏が攣った時みたいに強張って歩く度痛くて辛い
719病弱名無しさん:2012/11/16(金) 21:22:04.60 ID:WqOEeR4ZO
頭と 腰と 背中が痛い

ぶつけたような痛みがずーと
720病弱名無しさん:2012/11/17(土) 09:32:50.22 ID:sFYW7Ujj0
俺の場合は腹筋補助器具を使った腹筋運動とウォーキングが良い状態を維持するのに良さそう。
ストレッチは逆効果、前屈が特に良くない。痛みが出たらできるかぎり痛くない体勢で安静。
腰痛歴はもうじき30年になる。
721病弱名無しさん:2012/11/17(土) 12:29:46.63 ID:npdH1M350
昨日から寝て起きたら突然痛くなってきました。
起き上がれないというほどではないのですが、座ったりするとき、
腕を使って腰への荷重がかからないように支えたりしないと痛いです。

あまり運動する方ではありませんが、適度に動く仕事なので運動不足ということもない気がします。
疲労するほど腰を使うようなこともないのですが、こういうのは原因はなんなのでしょうか?
やはり老化&運動不足・・・・?
722病弱名無しさん:2012/11/17(土) 12:53:05.28 ID:j7nDW1mO0
1回目なら病院いきましょう
723病弱名無しさん:2012/11/17(土) 13:21:07.43 ID:hX0IV+lf0
腰痛が劇的に治る カリスマ治療師が伝授するテク5つ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353082912/
http://www.biranger.jp/wp-content/uploads/2012/11/youtsu04.jpg
http://www.biranger.jp/wp-content/uploads/2012/11/youtsu03.jpg
http://www.biranger.jp/wp-content/uploads/2012/11/youtsu02.jpg
『腰痛は歩き方を変えるだけで完治する』の著者で、カリスマ治療師の酒井慎太郎先生によると、
ほとんどの場合、腰痛の原因は普段の姿勢にあるといいます。悪い姿勢でいると、体に負担がかかって
やがて腰痛になってしまうんです。
724病弱名無しさん:2012/11/17(土) 13:58:55.19 ID:U8Vbw25f0
カリスマ?知らないなあ。
725病弱名無しさん:2012/11/17(土) 15:31:54.00 ID:ZxG9h9td0
勉強3時間やってたら途中で椅子に座って背中を反らせたら腰がゴキゴキっ鳴った。
どうなってんだおれの腰。
726病弱名無しさん:2012/11/17(土) 17:17:54.91 ID:pJ5WYrkh0
カリスマ:身体板における書き込みでは外部サイトの運営者、又は広告主の事を指す
727病弱名無しさん:2012/11/17(土) 18:54:22.96 ID:U8Vbw25f0
>>726
そういうことか。
728病弱名無しさん:2012/11/17(土) 20:04:49.15 ID:Sf5Y9ebZ0
姿勢が重要なことなんて腰痛持ちなら常識だと思うんだが。
このスレでも何回も出てる話題だ
貼ってある腰痛体操もどっかで見たようなヤツばかりなんだが
腰痛持ちって情弱ばかりなの?ああ自称腰痛の方向けか
729病弱名無しさん:2012/11/18(日) 00:12:36.68 ID:eaZktw5s0
>>718だけど、
いよいよヘルニアかもしれない

ラジオ体操で前に上体倒すと痺れが出るようになってきた
730病弱名無しさん:2012/11/18(日) 00:16:20.56 ID:q9X1qtyZ0
ラジオ体操が出来るのは良いけど、そんな事をしている場合じゃないのでは?
どこかしらの神経が圧迫されてるっぽいね
酷くして外科手術まで行く前に、キッチリ直した方が良いよ
731病弱名無しさん:2012/11/18(日) 00:40:33.82 ID:OAk/2FOS0
ぶっちゃけ、ストレッチしたあとは調子が悪い。
無駄に伸ばして筋繊維をこわさない方が良いような気がしてきた。
最近では、スポーツ競技前のストレッチが
筋肉のパフォーマンスを落とすことも分かってる。
日常生活に広い筋肉の可動域なんて必要ないわけだし、
ストレッチはやらない方がいいのかもしれない。
732 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/11/18(日) 02:22:30.19 ID:Sj5NCpi70
俺はやらないとダメだな
カチカチに固まる感じになる
733病弱名無しさん:2012/11/18(日) 02:36:11.00 ID:lWQfciwd0
スポーツ競技前のストレッチが筋肉のパフォーマンスを落とす
なんて聞いたことがないぞ
734病弱名無しさん:2012/11/18(日) 03:08:04.85 ID:q9X1qtyZ0
たしか目一杯伸ばした直後は、筋収縮の瞬発力が落ちるんじゃなかったか
そんなにマイナーな話でもないと思う
735病弱名無しさん:2012/11/18(日) 08:58:15.74 ID:gXjYZBmKO
スポーツのストレッチと
腰痛はまったく別物だとおもう
やぶいしゃは スポーツすとれっちやるとおもう
ずれてたら ねじったりしないほうがいいとおもう
736病弱名無しさん:2012/11/18(日) 09:56:09.53 ID:+rgHJXkzO
>>729
腰骨を後ろに曲げていると軟骨が飛び出して神経を刺激する、飛び出した軟骨は白血球が少しずつかじり取ってくれる。

背筋と腰の筋肉をしっかり締めて症状を悪化させなければやがて治りますよ。
737病弱名無しさん:2012/11/18(日) 10:00:57.23 ID:Z+CbBOVc0
慢性腰痛にも種類があって、ストレッチが有効なタイプと逆効果なタイプがある (NHK ためしてガッテン調べ
738病弱名無しさん:2012/11/18(日) 11:29:15.00 ID:K64z+Ypl0
>>736
軟骨を白血球がかじりとるデータを知りたいのですが。
739病弱名無しさん:2012/11/18(日) 11:42:19.09 ID:CkUZesKkP
マクロファージ(大型白血球)が体内の異物を処理するんでないの。
ためしてガッテンで見たような気がす。
740病弱名無しさん:2012/11/18(日) 11:43:34.05 ID:K64z+Ypl0
>>739
骨まで食べちゃうんですね?
741病弱名無しさん:2012/11/18(日) 12:24:06.94 ID:i+rf8mL/0
NHKスペシャル 病の起源 第3集 腰痛 〜それは二足歩行の宿命か?〜でもマクロファージがでてきた。
742病弱名無しさん:2012/11/18(日) 12:44:05.98 ID:K64z+Ypl0
皆さん、ありがとうございます。
今調べていることがあるので参考になりました!
743736:2012/11/18(日) 13:19:26.96 ID:+rgHJXkzO
人間は何故二足歩行になったのか?
私は松明(たいまつ)や武器を持ったのではないかと思っています。

腰痛が二足歩行になった宿命なんてのは、腰痛を治せない医者の言い訳に過ぎないと思う。
ただ、精密過ぎて使い方(無理や姿勢が悪い等々)が悪いと腰痛になるのでしょうか!?

ちなみに、マクロファージが軟骨を食べ過ぎるとリューマチになる。
744病弱名無しさん:2012/11/18(日) 14:19:50.18 ID:q9X1qtyZ0
>>740
正常な骨まで免疫細胞に食べられたらリウマチだよ
腰椎ではあまり発症しないけど、頸椎だと珍しくない
745病弱名無しさん:2012/11/18(日) 14:37:46.12 ID:q9X1qtyZ0
>>743
マクロファージが生産するプロテアーゼが関節を破壊するのであって、順序が逆
リウマチのメカニズムはかなり解明されて来ましたが、原因は未だ不明です
特定出来たら学会で発表して下さい
746病弱名無しさん:2012/11/18(日) 14:41:17.16 ID:y1QV/8hI0
マクロファージと仲良くできる方法を教えて下さい
747病弱名無しさん:2012/11/18(日) 14:53:46.30 ID:q9X1qtyZ0
>>746
痛みの原因がリウマチ等の膠原病でなければ気にする事は無いよ
少しでも怪しければ内科で相談を、整形外科だと見過ごされがちです
詳しくは専用スレへ
748病弱名無しさん:2012/11/18(日) 15:01:04.31 ID:eEE3TQTL0
マラソンってほどじゃないけどランニングすると腰がやばい
そこまで痛いってわけじゃないけど、再度走ろうとすると当然だが普通に歩いてても腰が抜けるし、ぎっくり腰になりかける感じがある
この間は椅子から立ち上がった時に痛みはなかったけど腰が抜けて倒れた
原因なんだろうなぁ…
749病弱名無しさん:2012/11/18(日) 15:05:20.38 ID:y1QV/8hI0
>>747
ありがとうございます
これから調べてみます
750病弱名無しさん:2012/11/18(日) 16:46:17.94 ID:CkUZesKkP
>>743
>腰痛が二足歩行になった宿命なんてのは、腰痛を治せない医者の言い訳に過ぎないと思う

同意。
犬の腰痛は獣医も診断しているし、我が家と愛犬仲間の多くが経験している。
751病弱名無しさん:2012/11/18(日) 16:54:41.77 ID:Z+CbBOVc0
腰痛に限らず、現在まだ治らない病気なんていくらでもあるだろ。それをいちいち
医者が悪いなんて言われたら医者も気の毒だ。
752病弱名無しさん:2012/11/18(日) 17:00:59.17 ID:CkUZesKkP
>>751
二足歩行が腰痛の原因のように言う医者が気の毒ですか?
753病弱名無しさん:2012/11/18(日) 19:28:07.11 ID:gXjYZBmKO
腰痛で人生終わり
754病弱名無しさん:2012/11/18(日) 20:17:22.15 ID:6zhZijgd0
生きていくのが嫌になった。
755病弱名無しさん:2012/11/18(日) 22:17:00.55 ID:gtRyIy7W0
>>693
ありがとう
検索でハービンジャーってでてきたのでいいのかな
動きやすそうだから実店舗で見てみます
756病弱名無しさん:2012/11/18(日) 23:05:39.96 ID:f+1WKgxJ0
仰向けで寝るとしんどい人いる?

うつぶせが一番楽なんだが、顔を横に向けるから寝違えそうでいやなんだよね。
いい方法ないかな?

うつぶせで毎日寝られたら少しは良くなりそうな気がするんだが…
757病弱名無しさん:2012/11/18(日) 23:19:48.68 ID:ry7IQiHo0
>>756
自分は長時間の仰向けがきついな。
夜中に痛みで目が覚めると仰向けの姿勢なことが多い。
758病弱名無しさん:2012/11/18(日) 23:26:18.88 ID:f+1WKgxJ0
>>757
同じですね
ちなみに痛めて4カ月
759病弱名無しさん:2012/11/18(日) 23:40:21.78 ID:ry7IQiHo0
>>758
自分は良くなったり悪くなったり。
寝る姿勢は身体ごと横向きが多いかなぁ。
右向いたり左向いたり足丸めてみたり痛みが少ない体制を見つけてる。
首も悪いから顔だけ横やうつ伏せは無理なので
毎日布団に入ってから寝つくまで忙しないよw
寝やすい体制が見つかるといいですね。
760病弱名無しさん:2012/11/19(月) 00:24:16.87 ID:fAQhMKCiP
寝る前に足や腕を色々動かしてストレッチするのが少し前から日課になった
気持ちいいしそこらじゅうバキボキ鳴ってるけど良化の兆しが見えん
なまじやらないで安静にしてた方が良いのかも知れんけどな
761病弱名無しさん:2012/11/19(月) 00:38:06.08 ID:mKAZ10Ih0
生きていくのが嫌になった。
762病弱名無しさん:2012/11/19(月) 01:51:24.90 ID:9LfOXKM40
毎日鎮痛剤飲んで生きていくのはどうかな。
763病弱名無しさん:2012/11/19(月) 02:05:56.72 ID:fKHiU2Hb0
鎮痛剤を飲み続けて、とっくに二十年以上
毎日朝昼晩の飲み薬と、何万回貼ったか分らない湿布
764病弱名無しさん:2012/11/19(月) 02:17:51.02 ID:Y3XW7s2YO
>>756
私は寝床がスノコにマットレスなんだけど、しんどい時は寝床の外に
エステで使う施術台のヘッドレスト?っていう穴開いてるクッションを置いて
そこに頭スポッと置いて、頭だけマットレスからはみ出す形で寝てる。
高さは雑誌を積み重ねて調整して。
ヘッドレストはエステ経営してた友人にもらった物だけれども
前に東急ハンズでスピーカークッションっていう穴開いた枕見かけたよ。
あれでも代用できるんじゃないかな?
私はいつも高さ調整に使う雑誌がヨダレでベチョベチョになるけれどw
765病弱名無しさん:2012/11/19(月) 02:22:17.63 ID:Y3XW7s2YO
あ、うつ伏せで寝る時の話ね。
クッションの真ん中に穴開いてて真下向いたまま呼吸できるのを使えば
首を無理に曲げずに寝られるよ。
766病弱名無しさん:2012/11/19(月) 02:29:00.55 ID:EQW4MHcU0
かなり腰痛が慢性化してたが、働かなくなって1年以上たったらほとんど症状気にならない程度になったわ
まあ、それでも連日でお出かけして動き回ると発症するけどw
でもまた家で休養すればきにならない程度になる
767病弱名無しさん:2012/11/19(月) 02:32:14.87 ID:EQW4MHcU0
765
あれはおすすめできない。寝返りで穴以外の箇所で斜面とかに頭がいくと変な力が頭にかかって副作用が起きるから
それより判ずで買うのなら、最近なら高級枕うってるからそれ買えば良い。テンピール?だっけ、ああいう不完全品じゃなく、最近はあれの改善版みたいな感じの製品が沢山でてるから試用して自分に合うのを買えば良い。
768病弱名無しさん:2012/11/19(月) 07:38:45.14 ID:DXqm9tS9O
鎮痛剤毎日飲んでいる人いるんだね。
鎮痛剤飲むと精神的にも支えになる。
769病弱名無しさん:2012/11/19(月) 08:36:13.49 ID:nC6r9qKZ0
椎間板ヘルニアでも痛くなくなるのは、出てしまったヘルニアに対して神経がたわんで触れなくなるから、という説もあるみたいですね。自分がそうだけど。最初のあの痛みはもうありません。
770病弱名無しさん:2012/11/19(月) 12:20:52.60 ID:xM3soWov0
ハァ━━━━━━ ;´Д` ━━━━━━ン!!!!
771病弱名無しさん:2012/11/19(月) 18:36:45.26 ID:F/lkVMK40
左足、左ケツ、左肩、左腕を中心に
体の左側の筋肉が落ちてるんだが、
どんな理由が一番考えられるかな?

ちなみに、左の腰が数年間痛いっす。
無意識に右側に重心を置いてるから
筋肉が落ちてるのかね?
772病弱名無しさん:2012/11/19(月) 19:22:16.15 ID:mKAZ10Ih0
ずーーっと我慢して机に向かわなければならない状況でいたらそれに慣れて
横になるより座っていたほうが楽になった。
このまま腰痛と縁を切れれば上出来だが。
どうなるか。
773病弱名無しさん:2012/11/19(月) 20:29:57.69 ID:nC6r9qKZ0
つかぬことを伺いますが皆さんアレルギーはありませんか?
774病弱名無しさん:2012/11/19(月) 22:29:56.09 ID:aPPGs3LxO
おれは
腰痛になるときまって けつや裏もも の筋肉が固くなり
おおきゃくみたいな力が働く
775病弱名無しさん:2012/11/19(月) 23:23:46.41 ID:qXscOUez0
>>771
左利き?デスクワーク?
肋骨左回転のまま固定されてると思う。
原発の硬縮ポイントは右肋間筋、前鋸筋などが考えられる。
右足甲がだるくならないか。
左肩甲骨付近がすぐ固くなる?
776病弱名無しさん:2012/11/19(月) 23:45:52.92 ID:F/lkVMK40
>>775
>左利き?デスクワーク?肋骨左回転のまま固定されてると思う。

右利きで、イスに座って、ペンを持ってる時間が長いです。
左旋回が右にくらべて異常なくらいやりやすいです。
座ってる時間は姿勢をただして、肩を揃えて正面を向けてます。

>右足甲がだるくならないか。
>左肩甲骨付近がすぐ固くなる?

右足甲は、足首ふくめて固いですね。フクラハギも固いです。
逆に、体の左側は全体が柔らかいです。左腰が痛いのに・・・。
777病弱名無しさん:2012/11/20(火) 12:31:54.77 ID:IcHF6Glv0
>>738
796じゃないけど、適当にググれば
いくらでも当たるよ。
図書館で最近の腰痛本片っ端から
読んだ。
778病弱名無しさん:2012/11/20(火) 15:03:55.80 ID:zHliQzBH0
>>760
俺もやってるけど、一向によくならん。
ネコの背伸びは本能らしいから、
人間がやっても悪いことではないと思うけど、
ヘルニアの痛みが強いときはやらないほうが良い。
医者は横になった状態でやるのは良いと言ってた。
779病弱名無しさん:2012/11/20(火) 20:24:36.82 ID:95O+y8gkO
腰痛とか年単位で随分とご無沙汰だったけど
今日高さ2m直径20p〜30pの木の柱持ったら見事にブレイクした
背骨がドリルとなって上半身の重みで腰に突き刺さっているかのようだ……
とりあえず長風呂してシップ貼って様子を見ることにする
780病弱名無しさん:2012/11/20(火) 20:27:15.71 ID:PBDGtTCpi
>>779
風呂はダメ。温めちゃダメだよ。
781病弱名無しさん:2012/11/20(火) 20:30:08.29 ID:95O+y8gkO
時すでにお寿司で今風呂の中から書き込みしてるんだ……
温めるとダメなのか……即上がることにする
782病弱名無しさん:2012/11/20(火) 20:32:10.51 ID:PBDGtTCpi
>>781
腰痛の初期は炎症をおこしているので、温めずに湿布で冷やせと言われた。
783病弱名無しさん:2012/11/20(火) 20:39:23.43 ID:z+94du560
PCから
そうなのか……勉強になった。ありがとう
784病弱名無しさん:2012/11/20(火) 21:39:42.75 ID:H4Cvh4Bz0
明日の朝、無事に起きれるといいね
785病弱名無しさん:2012/11/20(火) 21:50:55.99 ID:bIUkIoX70
初期・・・動かさなくても痛む→冷やす
慢性期・・・動かしたら痛む→温める

が目安だっけ
786病弱名無しさん:2012/11/20(火) 22:08:31.99 ID:SmrkTaV7O
先月の初め15年ぶりに腰痛の種が出た、腰椎の右10p位の所が縦に10p位痛だるい。
以前はこれを放置して腰痛の苦しみにはまってしまった。

姿勢を良くしていると痛みは全く無いが背中を曲げると微妙に痛いので筋トレで抑えると腰の筋肉痛に…

次は右腰下の大臀筋痛、低周波治療器で抑えると腰椎のすぐ横の違和感、
伸ばしたり縮めたりしてあっちこっちの筋肉、と言うか靭帯を調整したら1ヶ月かかった。

一つ一つだったので良かったが一度に起こっていたらと思うとゾッとする。
787質問です:2012/11/21(水) 07:49:28.71 ID:NDUxqFUs0
介護の仕事をしていて腰を痛めました。
最初は歩いてる分には痛くなかったのに、仕事を続けていくにつれて、
最近は歩いてても痛みを感じるようになったし、腰をかばって仕事してたら
そのぶん背中の方に負荷がかかったのか、今度は背中の辺りも痛くなって困ってます。
腰のことを考えたら仕事はやめた方がいいのだろうけど、割と給料がいいので躊躇してます。
辞めるとしても、なるべく後になってから辞めたいのです。

そこで質問なのですが、例えば今10のうち4の痛みがあるとして、
6まで痛くなってから仕事を辞めれば、徐々に痛みが0へと回復していくのかなと
期待してるのですが、そういう自然治癒には期待できるものなんでしょうか?
いずれ治るなら安心して仕事を続けられるのですが。
それとも、一度6まで悪化したら、基本的にそこから回復しないものなのでしょうか?
もし回復しないなら、すぐにでも辞めようと思うのですが。
788病弱名無しさん:2012/11/21(水) 10:19:14.34 ID:goyg9oRbP
>>787
人それぞれで決めつけられないが、自分の場合は椎間板ヘルニアから
脊柱管狭窄症になりさらに座骨神経痛で歩くどころか食事に座ることも
出来なかった。
しかし、3ヶ月くらい安静と動ける範囲は動く努力をした結果回復した。

今でも中腰になる作業をするときはサポーターを巻いたり、作業前後に
マッケンジー法でストレッチをしたり夜寝るときには腰枕をするなど
気をつけている。
789病弱名無しさん:2012/11/21(水) 10:53:31.34 ID:md+BS0GO0
椎間板ヘルニアの状態でも痛みがなくなれば支障ないかと。
790病弱名無しさん:2012/11/21(水) 12:31:00.05 ID:7MtqJCGO0
>>787
脅すわけじゃないが、自分は半年の無理でほぼ1年寝たきり
2年経って15分の歩行が出来るようになり、
3年経った今まだリハビリ中。働けず。
791病弱名無しさん:2012/11/21(水) 12:34:01.81 ID:2hhF8z4m0
いわゆる普通の慢性腰痛筋性腰痛だと思うんだが、
この普通が厄介(´・ω・`)

歩くのは楽、うつぶせ楽、それ以外は重い、ダルイ、そんな感じ
792病弱名無しさん:2012/11/21(水) 13:12:41.87 ID:md+BS0GO0
自分はゴムバンド巻いて10年肉体労働していたけど。手術は勧められたけど、しなかった。
793787:2012/11/21(水) 18:37:44.34 ID:NDUxqFUs0
皆さん、ありがとうございます。
794787:2012/11/21(水) 18:42:52.09 ID:NDUxqFUs0
すいません、途中で書き込んでしまいました。

なるべく早く仕事は辞めようと思います。。
昨日、歩行時も痛みがあった時は、どんどん悪化してきてるのを体感して
恐怖すら覚えました。
腰には手遅れかも知れませんが、辞意を伝えます
795病弱名無しさん:2012/11/21(水) 19:55:05.58 ID:HfJ9Lpug0
最近痛みが小さくなってきて手術しなくてよかったと思う。
すぐに手術したがる医者って儲けたいだけじゃないの。
796病弱名無しさん:2012/11/21(水) 20:03:53.60 ID:pbU3mYhfO
うつ伏せに寝ててから起きると腰に痛みがでるな
797病弱名無しさん:2012/11/21(水) 21:23:55.65 ID:fYx0F7mSO
790さん、負けるな〜!
798病弱名無しさん:2012/11/21(水) 23:21:54.48 ID:PsorVvBeO
>>794
背すじを伸ばして腰の筋肉に力を入れ、下腹に力を入れて腹腔を水柱状にして背骨の負担を軽減する。
腰を落として太ももの力で荷物(患者さん)を持ち上げると腰痛は防げたはずですがどうでしょう!?

あとは、クーラーでの身体の冷やし過ぎも考えられます。
大切なお仕事ですから腰痛を克服して復帰されることをお祈りします。
799病弱名無しさん:2012/11/22(木) 02:41:29.66 ID:tOxjsEbF0
寝起きが一番痛いです!なかなか立ち上がれません!
眠ってなくても、うつ伏せで本読んだりしてても痛いです。
腰だけじゃなくお尻も痛いんです。
一生このままだと思うと辛いです…まだ30才だし。
800病弱名無しさん:2012/11/22(木) 06:10:38.66 ID:tdfQsA/g0
ほんとに怖ろしいよね。
治っても、いつまた来るか分からない。
いきなり来るから、常に爆弾腰にかかえてる状態だから。
悪い姿勢、悪い力の入れ方、悪い重量のかけ方、
食事、冷え、ストレス、など気を付けるしかないかな。
801病弱名無しさん:2012/11/22(木) 06:46:58.00 ID:2d9GwfED0
まさに今日の自分。
昨日まで調子よかったけどお店でブーツの試し履きをした時
裾をブーツインしようと思ってうっかり前かがみになったらいきなりきた。
しばらく張ったような違和感と鈍い痛みがあったけど今日は本格的に痛い。
調子がよくてもほんとちょっとしたことでくるね…
802病弱名無しさん:2012/11/22(木) 08:33:54.39 ID:+32UwJP/0
軽症の腰痛は椎間板伸ばすのが良いらしいけど重症の腰痛の場合は逆に縮めるのが良いんだよ。
重傷者は絶対に牽引の機械はやってはいけない。
803病弱名無しさん:2012/11/22(木) 09:11:25.57 ID:ZQmh4Z6F0
>>798
「腹腔を水柱状」がわかりません。
腹筋と背筋に力を入れて腰骨を支えるイメージ?
804病弱名無しさん:2012/11/22(木) 10:24:15.97 ID:rve/gOlJ0
>>795
自分のスキルを上げたいから!って医者も居るかもしれないね?
診察していきなり『手術しましょう!』ってのはどうかと思うけど、たいていは薬と温存療法で、8割方の人は手術しないで済むみたいだよ。

残りの2割はそれでも改善しなくって、『頼むから手術してくれ!』って患者さんから言われたときだけ!って言ってたよ。
805798:2012/11/22(木) 12:28:10.16 ID:DEEQBKXhO
>>803
腹圧を上げることです。

ゴム風船に水を入れただけだとぶよぶよですが、ダンボール箱とか布の袋に入れただけで上から押す圧力に対して強度が増します。

腹筋を鍛えると背筋が伸ばされて弱くなるので、その3倍は背筋運動する必要があると思っているので下腹に力を入れるだけにしています。
806病弱名無しさん:2012/11/22(木) 15:11:27.59 ID:ZQmh4Z6F0
ありがとう。腹圧について調べましたが、
腹圧を高めるためにへその下の丹田あたりに力を入れ、
ウェストの細いズボンを履いたときのように腹を凹ませる
ドローインのようなイメージですね。継続してやってみます。
807病弱名無しさん:2012/11/22(木) 16:39:43.69 ID:kG7h80tT0
今日プロテックやってきたよ。
15分使用で確かに痛みはなくなった。
808病弱名無しさん:2012/11/22(木) 18:29:30.29 ID:ttjRE5u00
初めての腰痛。
もう10日目なんだけど、温めると痛みが悪化する。
整形外科で「痛みがおさまるまで長湯はダメ」って言われたけど、
もう10日目だからと腰にカイロ貼ったら痛みが強くなった…
医者の言う事守ってればよかった…
809病弱名無しさん:2012/11/22(木) 18:30:13.19 ID:ttjRE5u00
ごめん、スレチだった…
810病弱名無しさん:2012/11/22(木) 18:42:35.09 ID:s+DGRazJ0
ズボンや靴や履くとき、車を運転してるときが特にツライ
どうしてこうなったw
身軽な動きを封じられると一気に老け込むそうだぜ
811病弱名無しさん:2012/11/22(木) 19:15:55.63 ID:s+DGRazJ0
>>1に載ってたマッケンジーってやつやってみた
これすげえな。まだ痛いけど6割ぐらい痛みが消えたわ。続けよう
812病弱名無しさん:2012/11/22(木) 19:24:19.32 ID:XvCrz6+g0
腹圧がないのは肋骨が固いことも考えられる。
肋骨が自由なら肺に目一杯呼吸が入るし、最初からお腹は安定する。
肋骨が固いから呼吸が適正に体に入らない。
腹圧だけ上げても肺にきちんと息が入らず横隔膜が機能しないなら
その分は負担として背中に行く。肋骨は腰痛を考える上で非常に厄介
813病弱名無しさん:2012/11/22(木) 20:03:16.00 ID:DEEQBKXhO
>>812
解りずらいなぁ…
呼⇒息を吐く
吸⇒息を吸う

胸式呼吸とか腹式呼吸とか言うけれど、胸式呼吸は息を吸うだけで腹式呼吸は息を吐くだけだと思う。

腹式呼吸で横隔膜を下げているとだんだん腹筋が緩んで腹が出るだろ!?

鼻からゆっくり息を吸い込んでいくと、やがて背中が痛くなる。
そこの筋肉が弱っていると考えられるのですが間違ってたらごめんなさい。
814病弱名無しさん:2012/11/22(木) 20:50:40.78 ID:kG7h80tT0
>>812
で、肋骨をやわらかくするにはどうしたらいいの?
815病弱名無しさん:2012/11/22(木) 21:50:37.28 ID:2d9GwfED0
>>808
初めてだと大丈夫かなって思っちゃうよね。
とりあえず無理しないで気をつけて。
お大事に〜
816病弱名無しさん:2012/11/22(木) 22:01:37.13 ID:XscZ3Q6b0
今日、仕事辞める決断しました。
いい会社だったし、長続きしたかった…歳も考えれば、もう正社員は難しいか
田舎帰ります。
817病弱名無しさん:2012/11/22(木) 23:36:00.82 ID:0yUPsi0J0
宛もなく田舎帰ったらさらにキツイぞ
仕事なんて介護くらいしかないし
スレ違いだが
818病弱名無しさん:2012/11/23(金) 02:58:37.86 ID:CU6n+o/k0
射精すると腰(腰のふりすぎではない)がいたくなるのはどういう病気ですか?
819病弱名無しさん:2012/11/23(金) 07:24:36.93 ID:Lqef57lyO
>>818
続けてしないように、生命維持の為の言わば免疫機能
820病弱名無しさん:2012/11/23(金) 08:05:05.30 ID:M4cfps2Q0
深部にヘルニアとか
821病弱名無しさん:2012/11/23(金) 12:53:06.88 ID:xflzPBGO0
雨降ると足の痺れがひどくなる

ところで皆さん夜の営みとかどうされてますか?
自分30後半♀ですが、椎間板潰れてからは神経症状も出るようになって、一度もしてません
何か男性を紹介されてもヘルニアになるのが怖くて付き合えません
822病弱名無しさん:2012/11/23(金) 15:16:02.02 ID:LPg/TGQY0
腰をやられると性欲どころじゃなくなる
ぶっちゃけ腰を使わないオナニーさえもう別にいいやって気分だな
823病弱名無しさん:2012/11/23(金) 17:02:29.21 ID:/8pg5BlE0
>>817
一応スレチじゃないよ。だって腰痛で追い出されるからな
田舎の職無し低賃金は知ってるがここにいても家賃払えんからしょうがない
一旦出直すわ

…雨降るとやっぱ痛いな
824病弱名無しさん:2012/11/23(金) 18:22:05.28 ID:2LoleidN0
>>815
ありがとう
いつになったら温めていいのかわからない
冷え性だからお風呂にゆっくり入っていたいのに
825病弱名無しさん:2012/11/23(金) 19:52:36.40 ID:I/POwt7bO
うつぎみ 頭痛 手のしびれ 腰痛 キン玉が締め付けられる痛み
わき腹が少しけいれん気味
来週 整骨院行こう
826病弱名無しさん:2012/11/23(金) 20:49:12.13 ID:KlBDGh3K0
>>825
重症すぎんだろ・・・
827病弱名無しさん:2012/11/23(金) 21:21:48.50 ID:KZVL3jlEO
824さん、本来の暖かさは望めませんが足湯とホットタオルを首の付け根と言いますか、肩と言いますか、
その境目辺りにあてがうと暖かいですよ。


それとシップはアイシング効果は殆どありません。

薬効成分が有効に働くだけですから、汗をかいたら貼り替えるつもりで行えばよいかと。
828病弱名無しさん:2012/11/23(金) 21:47:25.33 ID:CU6n+o/k0
>>821
まあ似たようなもの
声をかけるのを躊躇するいいわけに腰痛をつかってしまったり
なんか腰痛って人としての欠陥のようなイメージがあるから自分を卑下してしまうんだよね
829病弱名無しさん:2012/11/23(金) 21:50:08.04 ID:Tn+1GfMb0
腰痛オフやりましょうぜ(´・ω・`)
830病弱名無しさん:2012/11/23(金) 23:50:46.77 ID:ULDMgS1uO
>>829
1時間以上 座っていられません
831病弱名無しさん:2012/11/24(土) 00:24:38.85 ID:53Yd7FJw0
>>825
背骨が原因だとしたら、手の痺れは腰じゃなくて頚だろう
てかそれ、車に跳ねられたか二階から落ちたかってくらい
盛り沢山だな
832病弱名無しさん:2012/11/24(土) 00:30:42.60 ID:53Yd7FJw0
>>828
直立歩行を獲得して以来ずっと腰痛のオイラはどうしたら・・・

>>829
取り敢えず布団のある部屋でだな、別にイヤらしい意味ではなく
しかしアダルトと言うよりシルバーに近い理由なのが悲しい
833病弱名無しさん:2012/11/24(土) 05:55:25.72 ID:B4YYzOLU0
>>828
わかるな。
腰は何をするにしても土台基礎になるから、腰をやってしまうと、
何も満足にできなくなり、欠陥品(人)になる。
そして自信を無くし、さらには、生きているのさえ嫌になる。
834病弱名無しさん:2012/11/24(土) 07:33:26.60 ID:riJypTyB0
首と腰が悪いけど腰より首のほうがしんどいな…
悪くなるとダイレクトにすぐ上の頭に症状出て全身に影響するから辛い。
酷いと身体起こすだけでゲーゲー吐く。
腰も辛いけど自分は首よりまだいいと思えてるわ。
835病弱名無しさん:2012/11/24(土) 09:23:13.25 ID:S0yI8tbn0
腰が痛いと太ももの裏側とか背中〜肩までバキバキにこってしまう
ケツまでこっちゃったよ、てかケツってこるのかよ!て驚いた
次生まれる時は魚になりたい
生まれてすぐ捕獲されてしらす干しにされてもいいから
腰痛知らない生き物に生まれたい
836病弱名無しさん:2012/11/24(土) 09:45:25.02 ID:E9Pakx+I0
>>834
わかるわー腰が楽な姿勢はあるけど首が楽な姿勢ってなんだよって感じだよな
首が痛いと動き気すら起きない
837病弱名無しさん:2012/11/24(土) 09:50:01.92 ID:0JWLB+/+0
>>835
つ蛸
838病弱名無しさん:2012/11/24(土) 11:36:47.12 ID:S0yI8tbn0
>>837
それ最高、目指す
839病弱名無しさん:2012/11/24(土) 23:10:01.28 ID:CjauvETD0
健康ランドにある電気風呂がおすすめです
あう、あわないがあるが好きな人は心地良いと思う
半身浴で五分程度がいい
やりすぎには注意です
針治療で電気流したことある人はそれより効くと思います 
840病弱名無しさん:2012/11/25(日) 11:55:00.87 ID:AZQ3qybb0
ウォーターベッドのマッサージ?が良かった
温かいし太ももの裏側〜肩まで温まって軽くなった
血が通うせいかすこし痒くなったが・・・
841病弱名無しさん:2012/11/25(日) 21:42:49.29 ID:LFy46Pc00
腰が痛くてお風呂に入れない
腰が痛くて病院に行けない
なんという理不尽
842病弱名無しさん:2012/11/25(日) 22:46:50.88 ID:T1MwvUa70
最近腰は調子良いが油断するとぶり返すと思う。気をつけよう。
843病弱名無しさん:2012/11/25(日) 23:08:40.08 ID:tIkVfJnl0
捻ったのか伸びたのか右腰が今まで経験したことないくらいマジで痛いんだが
疲労や凝りで痛いわけじゃない
屁やウンコの衝撃ですら痛む
まさか腰が痛いだけでこんなにウツになるとはな…
844病弱名無しさん:2012/11/25(日) 23:42:40.04 ID:fjDdSPyq0
骨盤枕とか効くかな?
845病弱名無しさん:2012/11/26(月) 07:56:49.04 ID:5UveSU1b0
去年の夏に大スパークして以来ちょっと躓いたりするだけで腰に痛みが走るように
MRIとか撮ってもヘルニアになりかけとか言われただけで進展ないし
他の整形外科行った方がいいのかそれとも東洋医学系の医院いったほうがいいのか
846病弱名無しさん:2012/11/26(月) 08:48:12.21 ID:3OIZ859/0
手術しろという医者もいたが
ひたすら筋トレをして再発しなくなった。
布団はせんべい布団
847病弱名無しさん:2012/11/26(月) 09:36:15.67 ID:UTsZja0UO
めったに行かないけど、昨日飯やに入ったらイスに腰を掛けている8割方の方が、骨盤の上に腰椎がきちんと乗っていなかった。
つまり腰猫背状態で、いつ腰痛を発生してもおかしくない。

痛みの収まっている方は、腰の筋肉を引き締めて少しでも筋肉(血管)を太くして血行を良くすると良いと思います。
848病弱名無しさん:2012/11/26(月) 10:28:17.39 ID:hHmFoRG90
>>847
血管を太くするって〜?
849病弱名無しさん:2012/11/26(月) 10:49:08.24 ID:Pqx5g3bG0
筋肉が死んだだのオレ療法で全て解決だの
無責任でデタラメ過ぎるだろ。
850病弱名無しさん:2012/11/26(月) 10:49:52.84 ID:UTsZja0UO
筋肉に力を入れたら血管膨れるだろう!?

逆に伸ばすと血管は細くなる。
851病弱名無しさん:2012/11/26(月) 10:51:44.99 ID:hHmFoRG90
>>850
はあ〜?
852病弱名無しさん:2012/11/26(月) 12:05:26.96 ID:QdJc1U320
伊豆の温泉旅館で腰痛オフやりませんか?
853病弱名無しさん:2012/11/26(月) 12:42:29.14 ID:UTsZja0UO
「腰痛一分」ってのもある…

まぁ、自分の身体は自分で治すのが基本と思う。
854病弱名無しさん:2012/11/26(月) 13:18:36.01 ID:iJLk9UOG0
神経からおかしいのかと思っていたが、自分で
腰の位置を前後にずらしたりしたら
かなり楽になった。
整体とかうそ臭いと思ったが、効果があるケースは
多いと思った。一度も行ってないけど。
855病弱名無しさん:2012/11/26(月) 13:33:22.07 ID:7BrWx7Nd0
正しい姿勢で、腰の耐えれない負荷をかけない。仙骨と頭頂が垂直。
重心は、足のかかとの前内側のスネの太い骨がいく所、太い骨で支える。
座る時、正しい姿勢だと骨盤の底はV字型で安定。
足の根元は、みぞおち。みぞおちから歩く。なんば歩きになる。腰に負担が無い。
大腰筋(体幹?)は、正しい姿勢でしか使えない。大腰筋で腰を支える。
みぞおちの背骨から大腰筋が股関節まで。
危険な姿勢に注意、猫背、前かがみ、体育座り、前屈、低い椅子、洗面所、掃除、家事、自転車
モノを地面から取る時、重いモノを地面から上げる時、しゃがむ時は足を拡げる、
体を温める、入浴、ストレッチ、体操、ストレス0、食べ物。
856病弱名無しさん:2012/11/26(月) 13:39:53.66 ID:iJLk9UOG0
強めのストレッチはやめたわ
ゆっくりと、柔らかく、呼吸は吐くときに長くして。。。

吐いてるときに骨盤さわったら動いてることがわかった
857病弱名無しさん:2012/11/26(月) 20:23:32.73 ID:7BrWx7Nd0
>>855続き
同じ姿勢を、長く続けない。血行を止めない。S字カーブ背骨。
足の歪み、腰痛、猫背、肩こり、首凝り、頭痛、全部つながってるんだな。
全部、必要なんだな。
正しい姿勢が本当に大事なんだな。
今が完全にいい姿勢なのか分からんが、日々、調整して行こう。
>>847さんの言う通りに骨盤に腰が乗ってるのがいいんだろう。
今まで、まさに腰猫背だったよ。
858病弱名無しさん:2012/11/26(月) 20:42:40.78 ID:5UveSU1b0
腰痛予防目的でスポーツやるなら水泳がベストなのかね?
859病弱名無しさん:2012/11/26(月) 20:46:55.51 ID:hHmFoRG90
>>858
ゴムバンド。
860847:2012/11/26(月) 21:00:27.92 ID:UTsZja0UO
>>858
ウェイトリフティングだね!

但し、トレーナー付きで…

腰痛予防は筋肉で固めてしまうのが一番良いと思うけど、漏れは遠慮します。
861病弱名無しさん:2012/11/26(月) 21:16:58.00 ID://fFrwI30
コテ忘れてんぞトンデモ長文w
相変わらず阿保だね〜(・∀・)
862病弱名無しさん:2012/11/26(月) 21:54:08.48 ID:UTsZja0UO
罠にはまったか>>861

ウェイトリフティングがどれだけ難しいのか理解出来ないようだね(*⌒-⌒*)

最初は1sの棒でフォーム作りから始めると解るだろう!?
863病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:04:09.24 ID://fFrwI30
やれやれ腰よりオツムが重症だな
864病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:56:37.33 ID:/LRbR6kH0
罠にかける、という行為をわざわざ掲示板で
行う時点で、まともな精神状態ではない。
865病弱名無しさん:2012/11/27(火) 00:23:05.03 ID:I6tdz5uy0
この人いつからおるの?w
866病弱名無しさん:2012/11/27(火) 00:37:38.64 ID:r1Ox0sT00
このスレだと449かな。数年前からコテで出没してるよ。ダイエット板とここの腰痛と糖尿関連スレ。
ちなみにただのシロウト電波ですからw
867病弱名無しさん:2012/11/27(火) 07:10:48.32 ID:ljASlaf1O
>>863-866
夜10時から夜中の2時の間に成長ホルモン(=修復ホルモン)がもっとも分泌されます。
当然、熟睡していなければならない時間帯にこのスレにレスするって常識無さ過ぎ!
868病弱名無しさん:2012/11/27(火) 12:01:57.92 ID:Y7s5RN0E0
>>867
子供の言い訳のかよw
869病弱名無しさん:2012/11/27(火) 16:48:24.61 ID:pSrcERuOP
4年ほど色々腰痛対策をやって自分に効果があったのは
ウオーキング、腰枕、マッケンジーかな。
中腰作業が有るときは気をつけてベルトを巻いている。
それでも、いつも再発におびえているよ。
870病弱名無しさん:2012/11/27(火) 17:27:39.70 ID:FzV4y2J60
そこなんだよな・・再発の恐怖、寒い時に再発して家で一人(凍死)暑いとき再発(熱中症)外出先で再発
とか悪いこと考えてしまう
871病弱名無しさん:2012/11/27(火) 19:38:58.54 ID:ljASlaf1O
>>798でも書いたが、腰痛予防には筋肉で固めてしまう以外無い。

ウェイトリフティングはまさしく、背すじを伸ばして腰の筋肉に力を入れて太ももの筋肉でウェイトを上げる。
腰の高さまでにしておく方が良いのかなぁ…

胸より上に上げると腰が反って腰椎の爪が折れ飛び症⇒滑り症になるリスクもある。
そうならないように筋トレするという考え方も有りかな!?

しかし、それって骨折で病気じゃなくてケガだよね。
872病弱名無しさん:2012/11/27(火) 20:05:15.68 ID:tSSzo2sG0
腹筋トレなら仰向けで上体起こすやり方は怖すぎる
そこそこ寝返り打てる程度の痛みなら腹筋ローラーをおすすめする
873病弱名無しさん:2012/11/27(火) 20:06:21.66 ID:tSSzo2sG0
対戦ゲームで負けた悔しさをDT見て紛らわす
874病弱名無しさん:2012/11/27(火) 21:49:33.54 ID:ljASlaf1O
>>865
十数年前から出入りしているよ、じゃぁ、お休みなさい。
875病弱名無しさん:2012/11/27(火) 21:59:15.88 ID:MuZnGcms0
コルセット着けると余計痛くなるんだけど珍しい?
876病弱名無しさん:2012/11/27(火) 22:21:40.39 ID:TBpdBpxOO
俺は必需品
877病弱名無しさん:2012/11/27(火) 22:33:01.14 ID:1fIW12CU0
>>875
コルセットは対処療法的で支えにはなるけど長く付けていると筋肉が更に弱りそう。
自分はゴムバンド派で着けて歩く程骨盤調整と筋力アップになった。
878病弱名無しさん:2012/11/28(水) 00:18:20.50 ID:ZFOj4WYg0
2か月程前から腰が痛くて、ここ1、2週間で痛みが悪化したようです・・・
立ちあがれない、動けない、歩けない訳ではないけど
毎日続く腰の鈍痛に不快な思いでいっぱいです。

精密検査の為仕事を二日も休むことになってしまいました。
もうほんとにどうにかしたいです。
879病弱名無しさん:2012/11/28(水) 00:36:05.85 ID:tKFlnwY/0
>>877
弱くなるらしい。
病院でつけすぎると筋力が落ちるから上手に使って下さいと言われたよ。
880病弱名無しさん:2012/11/28(水) 05:08:45.21 ID:leDfmnXhO
ゴムバンドも然り。
881病弱名無しさん:2012/11/28(水) 15:08:44.23 ID:mEBxBUm+0
>>878
検査結果でたらおしえて
882病弱名無しさん:2012/11/28(水) 15:47:12.52 ID:yrvo99330
>>875
俺も最近そう
以前はコルセットつけた方が楽だったけど、最近はなんか
つけてるとコルセットに腰を折られそうな感覚がある
883病弱名無しさん:2012/11/28(水) 16:19:21.24 ID:OFBuazW40
コルセット長い期間着けていると、ギブスみたいに筋肉が頼ってしまって細くなる。
884病弱名無しさん:2012/11/28(水) 16:34:06.17 ID:/2GCQWYI0
コルセットも合う合わないがあるのかな。
質問ばかりで申し訳ないんだけど、歩けるくらいの痛みなら軽く運動してもいい?
痛み始めて2週間、安静にしてるが全然良くなる気配がなくて。
運動しないと筋肉落ちそうで不安…
885病弱名無しさん:2012/11/28(水) 17:07:25.84 ID:C17yKmnCP
>>884
動ける範囲で動くのは絶対必要だと思う、経験上。
ガッテンでも言っていたが。
886病弱名無しさん:2012/11/28(水) 20:39:55.97 ID:jaOaoqAG0
腰枕ってやってみたんだけど足がしびれる
足と言うか太ももの裏側〜土ふまず辺り?
正座した時のビリビリじゃなくてジジジジとなんか鈍い痺れ
俺はやらない方が良いって事かね?
887病弱名無しさん:2012/11/28(水) 20:41:59.21 ID:OFBuazW40
痛いことは無理してやらない方がいい。
888病弱名無しさん:2012/11/28(水) 21:14:19.86 ID:C17yKmnCP
腰枕は空気枕で空気を半分以下にするのがコツだな。
さらに置く場所の選定も重要だよ。
889病弱名無しさん:2012/11/29(木) 00:03:44.37 ID:g3JRw4+a0
痛みが酷くて入院したこと数回。5年間。
なぜか和らいだ頃に興味があったボルダリングをはじめたら
みるみる改善して驚いた。
運動不足が原因だったのかな?
890病弱名無しさん:2012/11/29(木) 10:03:01.58 ID:FEL9LY1a0
30代女です。
今まではそんなことなかったんですが、腰履きのデニムを履くと、
腰が痛くなるようになってしまいました。
履いてすぐはなんともないのですが、何時間か経つと痛いです。
これはどういった作用によるものなんでしょうか。
891病弱名無しさん:2012/11/29(木) 22:18:43.71 ID:z3Vvmq5p0
ジャージみたいな伸びる生地のズボンはけばいいよ。
892病弱名無しさん:2012/11/29(木) 22:57:32.41 ID:e+kYYD2o0
エドウィンのジャージーズいいぞ
893病弱名無しさん:2012/11/29(木) 23:38:40.21 ID:FEL9LY1a0
>>891
そうですね、対処法としてはそれしかないんですが、
なんでだろう?という疑問がありまして。
腰履きといっても、若い男の子みたいに履いてるわけではなく、
股上が浅いデニムってことです。
>>892
気になってました。試着してみたいです!
894病弱名無しさん:2012/11/30(金) 00:06:23.77 ID:b/HPXUgI0
ゴムバンドしたらいいのに。
895病弱名無しさん:2012/11/30(金) 07:07:34.64 ID:SPvN4hZAO
ゴムバンド?


サスペンダーにするのか?(-.-)ノ⌒-~


効果絶大じゃないぞ、あれ。
896病弱名無しさん:2012/11/30(金) 07:21:17.48 ID:Vou9lrsZ0
>>895
見たことないの?
897病弱名無しさん:2012/11/30(金) 07:51:00.91 ID:u13H/Ks90
冷えるんじゃない?
898病弱名無しさん:2012/11/30(金) 07:51:52.89 ID:u13H/Ks90
アゲてる顔文字はスルーでいいよ。こいつ十年だろw
899病弱名無しさん:2012/11/30(金) 07:58:20.55 ID:Vou9lrsZ0
>>897
トイレの度に外すから血流良くなるみたい。ちょっと面倒で夏は暑くて大変だけど、あの痛みが緩和されることには代えられない。付けていると安心だし、ダイエット効果もあるみたい。
900病弱名無しさん:2012/11/30(金) 08:36:53.04 ID:Vou9lrsZ0
自分はベルトタイプは効果なかった。長いチューブタイプで痛みがひどいときには股を通すと腰と足が軽くなり痛みが緩和される。きつめに緩めに調整できるのもいい。
901病弱名無しさん:2012/11/30(金) 10:30:12.56 ID:2vpYRp+rO
>>898
>>895は私じゃない…(*⌒-⌒*)
902病弱名無しさん:2012/12/01(土) 17:29:37.76 ID:VZ7uSNfr0
前に医者でMRI撮ってもらったら、椎間板の中身が全部なくなっていて椎間板自体が薄くなってるから
椎間板そのものが飛び出てヘルニアになりやすいって言われた(ヘルニアにはなってないらしい)

そういえば、立ってるだけで足の感覚なくなってくるし、電車でふらついて転びそうになるんだけど似たような人いる?
903病弱名無しさん:2012/12/01(土) 23:01:02.87 ID:XsZDDFR30
>>881 >>882

878です。
レス遅れてすみません。
1日目受診した整形外科ではレントゲン結果から「4,5番の椎間板が潰れてきている」と診断され
そのまま紹介状を書いて貰ってMRI設備の整った総合病院を翌日受診したんですが

椎間板の損傷はレントゲンで見た限り問題ない・・・ただ生まれつきなのか或いは痛みの為無意識になってしまうのか詳しく分からないが
腰の一部の骨が真っ直ぐではなく、左に傾いている、ことのことでした・・・

足のしびれは全くなく、ヘルニアではなさそうです。

2か月ともなると余りに長期だと言われ仕事は大丈夫心配されたんですが、幸い仕事が出来ない程ではなく
予約が必要とのことで2週間分の薬を出して貰いMRIはひとまず断念することにしました。
一昨年新卒で入社したばかりの身で貯金に余裕がなくいつまでも休む訳にもいきません・・・。

慢性腰痛って治るのでしょうか・・・
904病弱名無しさん:2012/12/01(土) 23:02:18.65 ID:XsZDDFR30
↑連投すみません。
腰の一部=脊椎腰部です
905十年:2012/12/02(日) 00:03:05.00 ID:6PlnlggWO
>>904
典型的な背骨のS字変位でしょうね!

正座を崩した右横座りが一般的な原因です。
仰向けに寝て、左右に体を曲げて、やりにくい方があれば間違いないです。

もし、それなら骨盤の歪みを治せばすぐに腰痛は解消します。
906病弱名無しさん:2012/12/02(日) 07:39:45.82 ID:Oi+BP5+j0
寝て朝起きたら腰の左側に腰痛キタコレ  orz
困ったな 寝方が悪かったか
腰痛自体久しぶりだし、左側ははじめてかな。いつもは右側だった

とりあえず湿布貼っておとなしくしてよう
仕事のストレスたまってるので、そっち由来の腰痛なんてのもあるのかな
(本でそういうの読んだ)
907病弱名無しさん:2012/12/02(日) 07:46:52.38 ID:qtzQr1pW0
と、医者よりも優秀なエスパーが言うんだから間違いないw
908病弱名無しさん:2012/12/02(日) 07:58:48.91 ID:vBFCaXMB0
腰痛って、今後安静にする場合、このくらいの症状なら治るとか、おそらく治らないとか、
そういう判断は出来ないのかなあ?
治るか治らないかくらい分かりそうだけど。
医者に聞いたけど、なんかボカした言い方で済まされて、温熱療法だのリハビリだの勧められたんだけどさ。
腰痛治療って昔からあんま進歩してないように感じる
909病弱名無しさん:2012/12/02(日) 08:13:46.99 ID:gNt0p+vR0
>>908
原因がいろいろありすぎて腰痛は保存治療が基本だからな
910病弱名無しさん:2012/12/02(日) 09:05:18.70 ID:SDQPdf3+0
>>908
病気は自分で治すもの。医師は判断と手術など処置はしてくれるけど、日頃の生活習慣や運動までは面倒みきれないでしょう。
911病弱名無しさん:2012/12/02(日) 11:56:35.90 ID:K0/Z7wBQ0
>>908
ぼかした言い方されたってことは、現在の医療技術では「手術で直るとは判断されない」ってこと
原因が何かとか直るかどうか、どうすればよいかとかは「分からない」

というようなことを俺は腰痛治療で有名らしい病院で説明された。ちなみに直ってない。
912病弱名無しさん:2012/12/02(日) 12:05:29.12 ID:9sSUiwpA0
腰が痛いのは当たり前なんだけど
これが酷くなるとなぜか肛門の後ろ?の辺りが痛くなる
痔じゃないし肛門自体が痛いんじゃないんだが・・・
んでその痛い所押すとなぜかみぞおちの辺りがふわっとして少し楽になる
血流が悪いんかね?
913病弱名無しさん:2012/12/02(日) 13:17:08.98 ID:opPHqX7XO
>>907
自動車好きなら、車を見ればメーカー・名称・年式等はすぐ判るだろ!?
人体の歪みも同じこと、沢山有るし複合型もあるが興味を持てばすぐ判るようになる。

歪みがあるからってすぐに症状が出る訳じゃないが体に変な癖があると疲れ易い体ってことは確かです。

しかも、西洋医学にはこの考えが無いからうやむやな返事しか出来ません。
914病弱名無しさん:2012/12/02(日) 13:58:55.67 ID:lBddBKlG0
慢性的な腰痛はあるけどギックリ腰が怖い。
みなさんは痛み止めはどんな状況で飲みますか?
痛くなってからそれとも予防みたいな感じで前もって飲みますか?
あまり連続服用は良くないよね…。
915病弱名無しさん:2012/12/02(日) 14:00:33.93 ID:SDQPdf3+0
>>914
予防で鎮痛剤飲むことはないなあ。ギックリ腰は鎮痛剤先に飲んだからといってならない訳じゃないし。
916病弱名無しさん:2012/12/02(日) 16:00:33.17 ID:+mOpzGUI0
痛みは症状が悪化しないための警告機能だから
痛み止めを日常的に飲んでると後が怖いぞ。
KONISHIKIは膝が痛くて毎日痛み止めを飲んでたが副作用で胃潰瘍になった上に
痛み止めのせいでまったく気づかず気づいたときには出血多量で意識不明
917病弱名無しさん:2012/12/02(日) 16:30:10.73 ID:nm4Jjo1yP
俺も腰が痛くて毎食後ロキソニン飲んでいたら(胃薬も一緒)
1ヶ月もしないうちに胃に穴があいた。出血多量で意識朦朧死ぬと思ったよ。

今は鎮痛剤はよっぽどキツイときでないと飲まないようにしている。
鎮痛剤で治るわけでもないし。
918病弱名無しさん:2012/12/02(日) 22:54:29.52 ID:mdmSap560
>>912
あるある。
肛門付近に痛みが出る時があるよ。
酷い時は中が痛くて痔になったのかと思ったけど腰痛が軽減したらなくなった。
あと腰の横の中が一部痛くなったり。
なんだろうって思う。
919病弱名無しさん:2012/12/02(日) 23:25:07.32 ID:4BjiG1Kd0
>>917
一日三回二年間飲み続けてます
バファリンをラムネの様に食ってた頃よりマシです


お腹がゴロゴロ鳴った瞬間、凄く腰が痛いのは何故だ?
920病弱名無しさん:2012/12/02(日) 23:27:06.96 ID:SDQPdf3+0
年末大掃除、ゴムバンド無しではできない。ゴムバンドさえ付けていれば安心して作業できる。
921病弱名無しさん:2012/12/02(日) 23:28:01.17 ID:SDQPdf3+0
>>919
危険!
922病弱名無しさん:2012/12/02(日) 23:42:21.61 ID:4BjiG1Kd0
うつ伏せに寝て上体を起こしていると、大腿四頭筋が麻痺する
ビリビリ痺れるのとは又違って、途轍も無く気持ち悪い感覚
悪いのは第5腰椎なので大腿神経の出口と違う筈なんだけどな
そのうち脊髄全体が逝くのか?
923病弱名無しさん:2012/12/02(日) 23:45:59.37 ID:4BjiG1Kd0
>>921
危険は承知、一生寝た切りのまま死ぬよりマシ
924病弱名無しさん:2012/12/02(日) 23:49:46.58 ID:SDQPdf3+0
>>923
それで寝たきりになっても知らないよ?
先日もTVで市販の風邪薬で失明した人のことやっていたけど薬って怖いらしいよ。
一般にはあまり知られていないようだけど。
925病弱名無しさん:2012/12/03(月) 00:19:58.05 ID:81r2nO4e0
医者と相談しつつ、ロキソニンよりずっと副作用のキツい薬も複数飲んでいます
「寝た切りになっても」と言っても、既に薬を抜けば即寝た切りなのです
完治の見込みも無いので、残りの人生を捨てる様な物なのです

対症薬は飲まずに済むなら飲まない方が良いという一般論には同意します
私の場合はちょっと特殊な例なので、仕方ないと諦めながら何度も胃カメラを
飲みながらなんとか生きています
926病弱名無しさん:2012/12/03(月) 02:35:12.81 ID:2BtxJuHN0
>>925
それ椎間板ヘルニアなの?別な病気?
927病弱名無しさん:2012/12/03(月) 03:43:31.43 ID:0GTNAar20
痛くて発狂しそう。助けて。。
928病弱名無しさん:2012/12/03(月) 03:49:17.07 ID:2BtxJuHN0
>>927
大丈夫。皆同じ痛みを通過してきたから。
痛みは必ず治るから。
929病弱名無しさん:2012/12/03(月) 09:39:39.69 ID:81r2nO4e0
>>926
二分脊椎+関節リウマチ+交通事故の後遺症+脳内物質の疾患+神経伝達物質の不具合
+各種自己免疫疾患+etcが常にあって
これに筋肉や筋膜の炎症、背骨のカーブの変形(整形外科医曰く痛みへの防御反応との事)
椎間板の変形、神経の圧迫、等々ありふれた原因が加わる
要因が書き切れない程あるので、今は何が原因で痛いのか切り分けるのも難しい
930病弱名無しさん:2012/12/03(月) 09:43:57.62 ID:2BtxJuHN0
>>929
腰痛だけじゃなかったのね。
931病弱名無しさん:2012/12/03(月) 10:45:34.39 ID:m8kLGflD0
鎮痛剤は飲んでると効きが悪くなってくるけど
>>929の場合は飲んでも飲まなくてもきつそうだ。
腰が〜首が〜なら神経ブロックって手もあるけど
痛みが複合的に絡んでそうだし結局鎮痛剤で抑えるってなるんだろうなぁ。
932病弱名無しさん:2012/12/03(月) 11:30:31.39 ID:qW19P2VN0
長時間座敷に座る生活をしてて慢性的な腰痛があったのですが機能から急に痛みが悪化しました
寝返りをうつ、ちょっとでも前かがみになる、腰にちょっとでも負担のかかる行為をしただけで結構な痛みが走るようになったんですけどこれってギックリ腰?ヘルニア?
寝る時枕を使わずうつぶせで寝るクセがあるんですが関係あります?
933病弱名無しさん:2012/12/03(月) 12:27:37.17 ID:6UBbpBJr0
自分は腰が不調で寝ていたら、明け方急にギクッと来て
MRI撮ったら再発してたよ。
934病弱名無しさん:2012/12/03(月) 12:34:40.88 ID:U1FGY/FmO
車に乗る仕事で大半が座席に座ってる。背中に鈍痛がしてるだけど、整形のリハビリ治療は効く?
一応通院して、背中を温ためたり、低周波マッサージをされるんだが。冷たい湿布は?
935病弱名無しさん:2012/12/03(月) 13:53:05.64 ID:IGio4WgbP
原因は人それぞれ、医者にも分からないんだから。

自分自身で色々試していくより手は無さそうだね。
936病弱名無しさん:2012/12/03(月) 14:15:18.25 ID:4ch1y/PG0
たとえ原因が何であれ、状態を診れば原因や解決策が見えてきそうなもんたけど。

今ある治療法に絡んだ利権のせいで腰痛治療が進まないってことはないよね、まさか。
リハビリや温熱で稼いでる人多そうだが
937病弱名無しさん:2012/12/03(月) 15:19:35.93 ID:iNEAkHQO0
湯治なんかどうなんだろう。
今日、神経痛に効くという温泉に入ってきた。
良い湯にのんびり入るだけで治れば苦労はないw
938病弱名無しさん:2012/12/03(月) 15:35:39.21 ID:ozqgJ76RO
今日は、腰痛がヒドイから仕事休んじゃった
家でゴロゴロしてると楽〜
明日からまた事務所の椅子に長時間座んのやだなー
モーラステープが手放せません
939病弱名無しさん:2012/12/03(月) 16:44:03.45 ID:IGio4WgbP
>>937
ストレス系腰痛には少しは効きそう>湯治
のんびりするのは良いよね。
940病弱名無しさん:2012/12/03(月) 17:10:36.07 ID:eft86vPKO
>>937
最低でも数週間は続けないと。
こういうのは継続してこそ効果が期待できるものであって、止めてしまうと元の木阿弥になってしまう。
温泉場に住んでて毎日が湯治の人が羨ましいな。
ちなみにオレも神経痛持ちだ。
941病弱名無しさん:2012/12/03(月) 22:16:50.77 ID:gyZ2Fatf0
背中の鈍痛って、腰痛なの?
クグッたら、内臓の疾患の可能性もあるから検査というの見たんだが
車に乗る仕事なもんで、腰痛かなと思ってたが
鈍痛が続くもので心配になってきた
942病弱名無しさん:2012/12/04(火) 00:30:08.71 ID:Bps9epcX0
整形外科に行くと、頸椎で神経の圧迫が無いか確認する事になるかも
腰痛に反応して脊椎のカーブが変わり、主症状としては背中の痛みに
なっているケースもあります
共に自分の経験です
943病弱名無しさん:2012/12/04(火) 01:05:15.35 ID:IyZsyiTm0
こちら高校生の女子
腰痛くて寝れないです。。
腰痛について質問させてくださいです。
長文失礼します。

腰周りに違和感を感じたのは3年半前
一昨年MRIを撮ってヘルニアと診断されるも、3ヶ月前行った別の病院では特になにもないと言われる
最近思うことがある。「これは腰痛なのか?」
というのも、痛い場所が腰じゃない気がする。背中側の左、高さはおへそより少し下。それと背骨にと同じラインにある、おしりの真ん中でとまってる 骨。の2箇所がピンポイントで激痛走る。
左足の感覚があまりない。が違和感は感じる。ムズムズするような。それとじっとしてても左足の小指や内側のくるぶしが痛い。この足の違和感や痛みが寝れない原因。
左のおしりをマッサージすると気持ち良い。つに
左足を大きく回すとつっかかる、股関節ゴキゴキ鳴る。

自分では梨状筋、股関節が怪しいと思って調べました。腰痛の症状よりはピンとくるけど、よく分かりません。
病院ではなにもないって言われたけど、明らかにおかしいです。
情報、アドバイスあればお願いします。
受験生なのに座るのしんどくて辛いです。
944病弱名無しさん:2012/12/04(火) 01:08:40.01 ID:IyZsyiTm0
すみません。
つに
と書いているところ訂正です。

マッサージするときは筋肉痛をほぐしているような感覚。右はなんともない。
特に左のおしりを使っている気はない。

知らぬ間に緊張状態にあるのかなぁ?
945病弱名無しさん:2012/12/04(火) 07:23:42.07 ID:nmbIg1cPP
自分は背中の鈍痛が腰痛のせいだと思っていたら、胃潰瘍だった経験がある。
知人に腰痛だと言っていたのに白血症で亡くなった人がいる。
946病弱名無しさん:2012/12/04(火) 08:04:42.53 ID:laXkMPw60
>>943
坐骨神経痛だろそれ。ヘルニアが原因でなったりするらしいぞ

油断禁物!坐骨神経痛の裏に潜む疾患とは?
http://allabout.co.jp/gm/gc/301997/
947病弱名無しさん:2012/12/04(火) 08:22:08.65 ID:EdxjixepO
>>941
胃または十二指腸の潰瘍の可能性がある。
X線検査の結果、自分は後者だった。
処方薬と食事制限で数日で症状は消えた。
膵臓疾患、肺癌も背部に放散痛が高い確率で現れる。
948病弱名無しさん:2012/12/04(火) 10:08:31.58 ID:JAZB+7Bq0
ずっと流さなきゃいけないなら無理かもしれんけど、
座りっぱなしで腰痛くる人は、
客待ち中に意識して歩く、休みの日に意識して歩くことを続けたら
少し良くなるかも。

俺は休日にPC前に座りっぱで腰を悪くする(もともと腰痛もち)。
普段立ち仕事なんで、仕事行くと劇的に改善する。

ちなみに車運転中は背中にあてるクッションを使ってるよ。
まあ、仕事で車乗る人の走行時間とは比べ物にならんが。
949病弱名無しさん:2012/12/04(火) 11:04:20.46 ID:U9xV0SRd0
>>942
一応、整形に通ってました。
レントゲンもとりました。
骨と特に問題なく、神経が圧迫してるような事言ってたような
リハビリ通院してのですが、数ヶ月前に治まったのでさぼってましたが
950病弱名無しさん:2012/12/04(火) 11:06:58.38 ID:U9xV0SRd0
>>947
やっぱりですか
内科で検査受ければいいですかね?
951941:2012/12/04(火) 11:14:50.77 ID:U9xV0SRd0
>>947
先月、腹の右側に違和感というか、つっぱるというか、つねられるような違和感が続いてたので
内科に行って、X線検査とエコー検査してもらいました。
エコーでは特に異常無し
X線検査は胸の方を取ったので、背中ではないですけども
胸や腹の写真を取りましたが、何と結果は
脂肪がありすぎてうまく写らなかったらしく、真っ白の写真・・・・
4時間待たされて、コレですよ・・・ふざけんなと。しっかり写真代は取るしさ
ここの内科は止めておきます。
普通の個人病院でも大丈夫ですかね?
952病弱名無しさん:2012/12/04(火) 13:35:11.27 ID:k3+x3Uk40
>>946
ありがとうございます
座骨神経痛について調べたことはありましたが、このサイトは初めてでした。サイトに書いてある症状に物凄く近いです&#8252;
ストレッチとか分かったので少し安心しました。
ありがとうございました!
953病弱名無しさん:2012/12/04(火) 21:05:15.50 ID:IjiOmPWI0
腰痛が出て一時は寝たきりで、
ちょっと立って歩けるようになっても腰が曲がって障害者みたいにしか歩けなかったけど、
1ヶ月余りで完治した・・
久々に街に出ると、杖持ってたりいかにもヘルニアで歩行に障害でてるような人がちらほら見かける。
やっぱり秋冬は腰痛が出やすい季節なんだと思った。
954病弱名無しさん:2012/12/04(火) 22:45:20.11 ID:KRQAdfsHO
半年たつが完治してない…(*´д`*)
955病弱名無しさん:2012/12/05(水) 00:33:08.77 ID:9FdWQwOX0
布団に入り、いざ寝ようと思うと痛みだして寝れない。すごく眠たいのに。
10代なのに。。情けなくて辛くて涙がポロポロ。
誰か助けて…
956病弱名無しさん:2012/12/05(水) 07:43:14.27 ID:ZzSD3N0K0
冷えてきたせいかいきなり来たな
唐辛子チンキ倍量の温湿布の上からレンチン腰ベルトで
温めてもまったく効果なし
寝ても座っても痛いしまともに歩けないよ・・・
957病弱名無しさん:2012/12/06(木) 00:03:59.90 ID:WpsTMpaw0
腰痛を感じ始めて4か月・・・長時間座るのがつらい・・・
通勤の運転がつらい・・・。これくらいならまだいいんだ・・・
痛いまでも我慢できるからまだいい方なんだ・・・。

今月に入って生理まで止まってしまったようだ・・・。

まだ20代前半なのに、今まで不順になったことも
妊娠するようなことも何もしてないのに。なんで?

男性の方で気分悪くした方がいたら、ごめんなさい。
最近強くなりだした痛みと、来ない生理・・・
不安になってしまいました。
958病弱名無しさん:2012/12/06(木) 00:23:10.90 ID:f95AYmWq0
皆さんは、どんな薬飲んでますか?
今日、整形外科行ったらノイロトロピン錠を出されました。鎮痛剤としては効果弱いみたいです。きいてくれるといいな。
959病弱名無しさん:2012/12/06(木) 05:15:15.46 ID:ufcsjMJD0
ノイロトロピン、帯状疱疹後神経痛が出た時に処方されたけど
効かなかったんでいい印象がない。その時はリリカに変えて
なんとか治ったけど。

腰痛に痛み止めの薬を飲むのは一時しのぎだと思うので
いきなり薬を出すんじゃなく、抜本対策も考えてくれる病院に
行った方がいいんじゃない?
960病弱名無しさん:2012/12/06(木) 05:55:51.81 ID:Jb/dbOxP0
>>957
病院は行ってる?
診断がついてるならいいけど女性は子宮筋腫や子宮内膜色があっても
腰痛が出るから婦人科がまだなら念の為受診したほうがいいよ
961病弱名無しさん:2012/12/06(木) 06:01:09.61 ID:Jb/dbOxP0
内膜色→内膜症の間違い

自分が通ってる整形の先生が言うには腰痛が〜ってやってくる若い女性のなかに
時々子宮絡みの疾患で痛みが出てるケースがあると言っていた
生理が止まったならなおさら診てもらったほうがいいよ
962病弱名無しさん:2012/12/06(木) 07:22:29.43 ID:n/BAKWbB0
16歳から腰痛、最近レントゲン取ったら脊柱管狭窄症でした。
椎間板5と6番。
足が痺れて子宮のあたりが痛むので子宮の病気だと思って婦人科に通ってました。
正月には座ったら歩けなくなるほどの腰痛になったのに処置が出来ないんですね。
毎日が憂鬱で涙が出てきます。
妊娠したらもっと悪化すると言われました。
予定はありませんが憂鬱。
いっそ車にぶつかって手術したい
963病弱名無しさん:2012/12/06(木) 09:09:30.59 ID:rcQYA5PV0
>>962
医療用コルセットはもう試してみた?
腰のところに金属製のサポート支柱が2〜4本入ってるんだけど
腰の筋肉が休まるみたいで痛みも和らぐし回復も早かったよ
支柱は自分の体型に合わせてカーブを付けるんだけどうまく合わせると
嘘のように痛みが消える(支柱入ってない市販品は駄目だった)

自分も今まともに歩けないんだけど10年来使ってたのがもう
マジックテープ効かなくなってるんで新しいの貰って来ないとな・・・
964病弱名無しさん:2012/12/06(木) 09:19:09.69 ID:dRt9iMoK0
>>963

自分は合わなかった。固くて痛くて。
しかも、高くない?
965病弱名無しさん:2012/12/06(木) 09:28:12.18 ID:rcQYA5PV0
支柱の形が合ってないとゴツゴツ背中に当たって痛いよね
自分も最初サポート支柱を合わせるのに苦労したけど
病院の先生に形を教えてもらったらすごく楽になったよ
軽く逆S字に曲げるんだけど人によって合う形が違うらしい
結構値段はするけど合えば安いものだと思うよ
(市販品は馬鹿みたいに高いので病院で出してもらうといい)
966病弱名無しさん:2012/12/06(木) 09:35:01.63 ID:dRt9iMoK0
>>965
ゴムバンドなら2000円前後で済むし、痛みに合わせて締め具合を調整できるから良いですよ。
967病弱名無しさん:2012/12/06(木) 14:32:34.70 ID:n/BAKWbB0
>>963
ボーンの入っていないものと、ファッションのコルセットはどちらもダメでしたが、ボーン入ったサポーター今度病院行ったら話してみます。
ありがとうございます。
968病弱名無しさん:2012/12/06(木) 23:33:16.20 ID:OP7r3vbJ0
>>964
二十年以上前に整形外科で石膏で型を取って作った物はたしか三万円
ちょっとだったかなあ
型を取って作っただけあって、当然身体にピッタリで安定度は抜群
硬い物なので、肋間神経痛もあった時はフチが痛かったな
今は余程でなければ汎用のソフトタイプで済ませるみたい
969病弱名無しさん:2012/12/06(木) 23:50:16.81 ID:dRt9iMoK0
>>968
確かそれくらいしましたね。
着られる服も限られて、ちょっと太るともう使えない。事務ならまだ良いかもしれないけど身体を動かす仕事だったから無理でした。ただ、合う合わないは人によるんでしょうね。
970病弱名無しさん:2012/12/07(金) 00:31:40.44 ID:nyeK9oxv0
>>953
どうやって完治できたのか?ってのを書いて欲しいな。

>>962
そういう考えやめましょう。
車で事故ったら、腰痛どころで済まないから。

もしかして体脂肪率高めなら、標準体重までダイエット頑張るのも良いかもしれない。
脂肪が付き過ぎて、外にだけじゃなく内に向かって圧縮してくれるから管が狭まってくるってのもひとつの原因になる。
971病弱名無しさん:2012/12/07(金) 00:40:16.63 ID:XpvTdfxm0
>>969
服との相性などは、各人のライフスタイルに合う合わないがあるでしょうね
でもフルオーダーで作って、物理的に身体に合わないと言う事は余りないでしょう
力仕事をする時こそ欠かせない身体の一部、自分の外骨格だと思っています

私の場合は二十年以上経った今でも使用出来ます、身体へのフィットは問題ありません
修理には一度出しています、その他マジックテープを一度新しくしています

どうやら二十代から三十代の間、あまり骨格の変化は無かった様です
おそらくもっと歳を取ると椎間板が縮んだり、色々と変わって来るんでしょうけれど

でも時々古いコルセットを着けるのも、強引に若い頃の形に背骨を矯正する事になって
良いかも知れませんね
972病弱名無しさん:2012/12/07(金) 07:43:15.53 ID:Ulgc4NhF0
>>971
服で一番困ったのは仕事の制服。コルセットつけたら着られませんでした。
あと、腰の筋肉がコルセットを頼ってしまって筋力が弱りました。ただ、あくまでもこれは自分の場合でコルセットが合う方もいるんでしょうね。
973病弱名無しさん:2012/12/07(金) 07:56:08.19 ID:R0tH/Zjyi
>>970
少し前に太り、最近痩せましたが、最近のほうが痛い状態です。
出来る範囲での腹筋背筋をしようとしますが、激痛で悲しくなり涙が出てきます…
暗くてすいません
974病弱名無しさん:2012/12/07(金) 09:47:18.79 ID:/soK8Llq0
確かにコルセット代わりの腹筋背筋を鍛えるのも大事だと思うけど
腰痛の場合は大腰筋を鍛えるといいんじゃ無かったっけ?
ウォーキングや自転車漕ぎが手軽だけど、水泳だと腰に負担をかけずに鍛えられるよ
975病弱名無しさん:2012/12/07(金) 18:16:17.13 ID:yXfm7+c+0
脊柱管狭窄症は手術すれば治るんだよ。
ヘルニアが治らないんだよ。
976病弱名無しさん:2012/12/07(金) 18:24:48.44 ID:q3XA4MueP
>>975
それはどうかな?
977病弱名無しさん:2012/12/07(金) 19:40:05.56 ID:JA590Dlk0
>>973
わかるよ!
腰痛いとネガティブになる!
自分は背筋やったら痛いから別のをやってる。
座骨神経痛だけど
978病弱名無しさん:2012/12/07(金) 23:56:56.32 ID:aHjOokAlO
永く自転車乗って脚は人並み以上に鍛えてあるが、腰筋は自転車じゃ鍛えられないよ。
4年ぶりに腰痛再発したorz
979病弱名無しさん:2012/12/08(土) 03:39:09.28 ID:ibaFk1AD0
かなり痛いのに明日も仕事だ
がんばっても報われない
恵まれなくてもいい普通に生活したい
980病弱名無しさん:2012/12/08(土) 07:38:57.23 ID:zZzUxN590
まあ4年も歳取れば衰えるしね
981953:2012/12/08(土) 19:02:06.01 ID:24Y6rt9b0
>>970
>どうやって完治できたのか?ってのを書いて欲しいな。

ネット上にある腰痛対処法の情報を参考に
重いものを持たないようにするとか、
冷やさない、腰痛が出た直後の2〜3日は絶対安静にする、
無理をしない・焦らない心構えで過ごす、とかです。

腰痛がひどい時は寝返りも打てなくて眠れず、食欲も無くなりますが
栄養面を考えて
プロテイン、ビタミンD、グルコサミン、ビフィズス菌を意識して摂ってました。

自分は日頃定期的にダンベル運動やヨガをやってるんですが、
数年前腰痛になったときに、療養期間で身体がなまってくのを焦って
運動を早過ぎたタイミング?で再開したために
腰痛が半年間ほど続いていました。

今回は1ヶ月間運動どころか、歩行もろくに出来なくなっていたので、
早くなまった身体を鍛えなおしたい思いに駆られてたんですが、
我慢して大人しく過ごしていました。

このスレに書かれてる他の人の症状を読むと、
自分は比較的軽めの腰痛持ちなのかと思いましたが、
数年前MRI撮ったときは背骨の4〜5箇所もヘルニアを起していました。
982病弱名無しさん:2012/12/09(日) 07:16:27.83 ID:Pr8gOrQC0
もしかしてうつ伏せで寝てる人って腰痛なりやすい??
983病弱名無しさん:2012/12/09(日) 07:47:28.79 ID:N3Jg3b/S0
>>982
それはわからないけど、自分は腰痛持ちでうつ伏せになると痛い。うつ伏せで肘をつくっていうか本読んだりする体勢はさらにキツイ。だから何か関係あるのかも。必要十分とは限らないけど
984病弱名無しさん:2012/12/09(日) 09:22:22.23 ID:ft+LB4Gb0
自分も腰痛持ちになってからうつ伏せで本を読むのができなくなった
肘をついて本を持つ姿勢になるだけで辛い
腰の狭い範囲に力がかかるのが分かるしそこがズキズキ痛くて無理
985病弱名無しさん:2012/12/09(日) 12:25:44.09 ID:9vYN21hXi
>>983
腰痛初心者ですが自分は逆に、うつ伏せで背中を反らした状態じゃないとスッキリしません
皆さんの腰痛はかがむとき痛いのではないのでしょうか?
986病弱名無しさん:2012/12/09(日) 13:09:49.52 ID:VHnU6DKgi
母が看護師ですが、母いわく
布団ではえびみたいに背中を丸くする、うつ伏せ厳禁
との事で治療用のパンフにも書いてありましたが、腰痛悪化してからは自分に合った少しでも楽な格好があると思いました。
その格好が正しくないとかえって負担になるらしいです。

私は背中反るのが楽ですが、それは良くないと言われました
987病弱名無しさん:2012/12/09(日) 18:25:33.76 ID:7PV6kErk0
同じ格好してるとその姿勢で筋肉固まるから時々姿勢を変えたほうがいい
あえて痛い方向にじわじわゆっくりと、筋肉に意識して力をかけながら
動かしてみると痛みが少なくなることもある
(但し痺れが有る時は神経痛めてるかもしれないのでやめたほうがいい)
988病弱名無しさん:2012/12/09(日) 18:26:58.21 ID:Epd9+taf0
>>985
確かに屈むとき特に痛いです。物を拾うときとか。
後ろに反ると張る感じがして痛いです。
私の場合ですが、立った状態で後ろに反らした時の痛みとうつ伏せで本を読む体勢の時の痛みは違います
989病弱名無しさん:2012/12/09(日) 19:12:17.91 ID:cTMRzEXEP
マッケンジーを知ってから重症にはならなくなった。
さんざん苦労したが、少し将来が明るくなった。
990病弱名無しさん:2012/12/09(日) 19:13:55.16 ID:Pr8gOrQC0
つまり、腰痛にはかがめない痛みが基本で
腰を若干曲げた方が楽な人と、背筋を伸ばした方が楽な人と、両方とも、の場合があると
両方ともが重症なのはわかるのですが、曲げ反りどっちが重症なんですかね…

小さい頃からうつ伏せ寝ばかりで、曲げるのに慣れていないから腰痛になってしまった気がしています
少なくとも人生の1/3は反って過ごしているので特に。
991病弱名無しさん:2012/12/10(月) 00:00:25.63 ID:QXXW+ZXi0
>>986
それは重症時だと思う。
ある程度楽になったら、普通の仰向け寝に慣れていった方がいいよ。
横寝はやっぱり骨格の偏りを作るから
992病弱名無しさん:2012/12/10(月) 01:23:28.01 ID:wLLmldDmO
痛み止め頻繁に飲んでる人いる?
993病弱名無しさん:2012/12/10(月) 01:54:53.79 ID:ZdGZmRcg0
>>992
10月半ばにヘルニアやってから、たぶん毎日ロキソニン飲んでる。
急性期は2錠×3
今は何もなければ一日1錠
少し体動かす時はその前に2錠飲んでる
急性期は全く効いている気がしなかったがな
994病弱名無しさん:2012/12/10(月) 01:57:48.83 ID:ET68RI5Yi
>>992
自分も腰だめなのでボルタレンorハイペンを頻繁に飲んでます
995病弱名無しさん:2012/12/10(月) 06:48:15.45 ID:YJBn2bWU0
>>992
25年ほど飲んでるよ
996病弱名無しさん:2012/12/10(月) 11:18:22.04 ID:t51pbr/e0
>>992
頻繁に飲んでいたら胃潰瘍になった
997病弱名無しさん:2012/12/10(月) 18:59:22.56 ID:RkDfWiE40
ミオナール、ロキソニン、ムコダスの腰痛3点セット出されてるけど
ミオナールだけで寝れる程度の痛みになったのでロキソニンは飲んでない
胃にも肝臓にもきつい薬だからなるべく飲まないようにしてる
998病弱名無しさん:2012/12/10(月) 19:06:24.55 ID:5ZLDF2meP
飲んでも効いた気がしないなら飲まない方が良いよ。
体に悪いから。
999病弱名無しさん:2012/12/10(月) 19:37:43.75 ID:t51pbr/e0
1000病弱名無しさん:2012/12/10(月) 19:52:31.83 ID:jOwtcolF0
おつです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。