糖尿病総合スレッドpart207

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/3

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。
■スレの進行がはやいため日記としての使用はご遠慮下さい。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart206
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1344520646/
2病弱名無しさん:2012/08/18(土) 01:36:00.17 ID:3g/a0bvU0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク  http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
          http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典  http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ  http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ  http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準   http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/

DM用語辞典  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団  http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン  http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2012/08/18(土) 01:36:26.58 ID:3g/a0bvU0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
  http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
  http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
  http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
  http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4病弱名無しさん:2012/08/18(土) 01:37:14.61 ID:3g/a0bvU0
質問がある場合には以下の内容をまとめると
誰かが答えやすいかもしれません。

初心者質問項目
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容

■関連スレ
【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1339081354/
網膜症・眼底出血6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341724187/
【糖尿病】糖尿病性腎症3【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322652387/
慢性腎不全と透析67
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343682349/
【IDDM】1型糖尿病 16単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343817684/
【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331028447/
U型糖尿病寛解者スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/

過去ログ検索
http://medich.net/
必死チェッカーもどきhttp://hissi.org/
5病弱名無しさん:2012/08/18(土) 01:37:42.46 ID:3g/a0bvU0
・炭水化物は多ければ毒
・医者、栄養士には積極的に相談しよう
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ
6病弱名無しさん:2012/08/18(土) 02:21:27.87 ID:OVfJE93q0
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ。
7病弱名無しさん:2012/08/18(土) 02:22:03.15 ID:OVfJE93q0
>>1-4,6


以上テンプレ
8病弱名無しさん:2012/08/18(土) 02:29:27.66 ID:zUreHc6B0
意味不明な >>6 はテンプレから外した方が良くないか?
9病弱名無しさん:2012/08/18(土) 02:36:27.64 ID:5vptt0YI0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない
世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者

たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
10病弱名無しさん:2012/08/18(土) 02:40:14.68 ID:5vptt0YI0
(;´Д`)アウアウ 嘘をつく子供『オオカミ少年』

嘘をつく子供(うそをつくこども)は、イソップ寓話のひとつ。
『狼と羊飼い』または『オオカミ少年』というタイトルの場合もある。
 日本においては、この話を由来として、
「嘘を繰り返す人物」をオオカミ少年と呼ぶことがある。
羊飼いの少年が、退屈しのぎに「狼が出た!」と嘘をついて騒ぎを起こす。
大人たちは騙されて武器を持って来るが、徒労に終わる。
少年が繰り返し嘘をついたので、本当に狼が現れた時は大人たちは信用せず、
誰も救援に行かなかった。そのため、村の羊は全て狼に食べられてしまう。

人は嘘をつき続けると、たまに真実を言っても信じて貰えなくなる。
常日頃から正直に生活することで、
必要な時に他人から信頼と助けを得ることが出来る。
嘘をつく意図はなくても、
結果的に誤ったものとなる場合も同様に扱われることがある。
11病弱名無しさん:2012/08/18(土) 06:20:42.42 ID:ZE0WF9NP0
(;´Д`)アウアウ プロフィール
幼少に1型を患い腫れ物に触るように育てられてきたため
自己中かつカンチガイな感じで性格がねじ曲がってしまった荒らし。
働いたこともなくナマポで一日中ヒマして暮らすネカマ統失。
1型なので比較的若いガリと思われる。

一般的に怠け者デブというイメージがある2型糖尿と一緒にされるのに
頭に来ており大多数のデブの末路だとする2型と腎症患者にここで嫌がらせするのが
ヒキコモリであるこいつのヒマツブシライフワークとなってしまった。

1型は注射しかできないので糖質制限アンチであり
2型のふりをして捏造予後不良を書いたり暴食暴露日記で油断させようとしたり
それに自演で盛り上げようとしたり2型のコントロールを乱すのに心血を注ぐ毎日。
数年前の過去スレを見ても同じ調子で荒らしているので見てワロ手みて欲しい。
ここのカキコミの半分くらいはコイツの自演の時もあるw

しかし1型の味方という訳ではなくやや分泌は残っているので1型スレでは1.5型と自称し
1型を哀れな奴らと下に見ているという誰から見てもいけ好かない奴であるw
また目立ちたがりなのでスルーされすぎると自演で自分を叩いたりする迷惑な度基地外w
12病弱名無しさん:2012/08/18(土) 08:30:06.86 ID:dwccGP8l0
>>9--11
いいかげんウザイ
13病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:28:09.77 ID:5vptt0YI0
>>12
お前は(;´Д`)アウアウ か?

お前こそウザイわボケが
14病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:36:36.75 ID:j0PQh3Bd0
こういう書き込みする人って、医師にも看護師にもウザがられて嫌われるタイプ。
15病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:36:47.06 ID:crVVE6zZ0
ID:5vptt0YI0死ね
16病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:48:07.94 ID:5vptt0YI0
>>14
お前は(;´Д`)アウアウ か?

こういう書き込みするお前こそ、医師にも看護師にもウザがられて嫌われるタイプ。
17病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:49:09.44 ID:5vptt0YI0
>>15
お前は(;´Д`)アウアウ か?

ID:crVVE6zZ0(゚Д゚)<氏ね
18病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:51:15.52 ID:5vptt0YI0
(;´Д`)アウアウよ、お前みたいな嘘つき野郎は
このスレから消えてくれよ。
前から言ってるだろ。
迷惑なんだよ。
二度と書き込むなよ。
でもまた別人になりすまして書き込むんだろ?
今度はどんなキャラで逝くのかなー?
嘘で塗り固められた世間知らずのかまってちゃん。
どこまで嘘を付けば気が済むんだ?
作り話し下手くそなんだよお前は。
バレるの分からなかったのか?
まぁ分からないと思ったからのうのうと
嘘八百ついて戻ってきたんだろうけどな。
19病弱名無しさん:2012/08/18(土) 11:44:27.07 ID:mK/Fqf3R0
入院病棟で大声で看護師の名を呼んで顰蹙を買うタイプ。
20病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:09:43.72 ID:5vptt0YI0
>>19
お前が入院病棟で大声で看護師の名を呼んで顰蹙を買うタイプ。

こういう書き込みする人って、医師にも看護師にもウザがられて嫌われるタイプ。
21病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:12:21.22 ID:mK/Fqf3R0
図星だった?w
22病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:32:10.91 ID:5vptt0YI0
>>21
アホww
23病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:33:48.70 ID:5vptt0YI0
>>21
お前は(;´Д`)アウアウ か?

ID:mK/Fqf3R0(゚Д゚)<氏ね
24病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:53:19.33 ID:E3eXf6EM0
<<血糖値のピークはどのあたりが限度だろうか>>


■まず、今の糖尿病の判定基準はこれ

996 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2012/07/21(土) 13:01:08.53 ID:NfjBz1PJP
随時血糖もピークも199までは正常型だよ
2時間値で200超えるか、空腹時で125超えると糖尿病型
2時間値が140超えるか、空腹時が110超えると境界型


■だが、ピーク時の血糖値が高すぎるのは耐糖性に問題があるという説がある

995 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2012/07/21(土) 12:59:37.82 ID:kgPB/8xb0
とにかく耐糖能に異常が無い人なら本来いつ何時も140以上は上がらないらしい
140という上限値が同じなのでブドウ糖負荷試験の定義と混同しやすいけど、これはそれとは別の話
あっちは何百まで上がろうが2時間後に140を切ってればOKだけど、だからといってそれが耐糖能に全く問題ないと言うことでは無いんだよ
あれはあくまで治療やケアの必要があるかないかをはかるもので、それを超えない限りは普通に生活してて良いですよ、という目安に過ぎない
あれにパスすれば耐糖能に全く問題が無いという試験では無いんだ
だから混同して200まで上がっても普通って言い出す人も出てくるんだろうね


■何かいい基準はないだろうか

993 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2012/07/21(土) 12:54:46.86 ID:VsIJK5Yh0
170〜180を超えると、糖が血液に溢れる。
これが問題なのだから、とりあえずの基準を言うなら何があっても、170〜180以下って事だろう。
健常者は140以下。140を超えたら予備軍として節制を始めた方がいい。
25病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:55:47.01 ID:E3eXf6EM0
耐糖能正常人のパターンを見ると、血糖値100mg/dl を中心とした狭い範囲を推移し、食後の血糖上昇はわずかで、140mg/dL を超える時間帯はほぼ皆無である
ttp://medical.radionikkei.jp/archives/200910/208/4acf1a9d32e8c.pdf
ttp://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf

正常型だと思っても、危ない人もいるかもしれませんね。

糖尿病型
境界型
正常型--+-- 隠れ境界型(急峻高血糖(180mg/dl あり)
      |
      +--正常型

「糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告(日本糖尿病学会)」では、
(ブドウ糖負荷試験で)"正常型であっても、空腹時が100mg/dl以上のものおよび1時間値が180mg/dl以上のもの(急峻高血糖)では
糖尿病型に進展するものの比率が高く、境界型に準じた経過観察が望ましい."とある。
急峻高血糖・・・初めて聞いたけどグルコーススパイクのことか?
ttp://www2.oninet.ne.jp/awai/syokugonokoukettou1.html

OGTT 1 時間値については,180 mg/dl を超えるような急峻高血糖を示す場合には,境界型に準じて経過観察を行うのが望ましい.
ttp://jams.med.or.jp/symposium/full/116032.pdf

■過激派・・・一瞬でも140を越えると境界型説

■中道派・・・急峻高血糖(グルコーススパイク)で180を超えると境界型に準じて要注意説

■保守派・・・食後2時間値が200未満なら境界型

今までの糖尿病の病理学的な所見では、保守派の見解が基準だが、
それだといわゆる「隠れ糖尿病」が潜在するリスクがある

■随時高血糖の「随時」とは?
■急峻高血糖(グルコーススパイク)を診断基準に含めるべきか?
26病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:27:51.98 ID:N+5K1nPu0
歩いてくる ε=ε=┌(;゚д゚)┘ササッ
27病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:44:34.81 ID:m5wKL/350
先日昼食に西友の500kcl弁当食べたら、妙に甘ったるい餡かけ煮物のおかず
やばそうな気がしたので食後1時間値測ったら186。とまあこれは良いんだけど

俺の場合これやっちゃうと後が大変なのよ。 で 案の定4時間後55。
まあ、慣れてるからこのくらいなら低血糖の症状でないけどね。
75gブドウ糖の負荷検査すると1時間値200超えで100%低血糖症状出ます、完全に耐糖能異常。
でも2時間値は100位、空腹時90台前半なので境界型ですらないのです。

1時間値で140以下を目標に糖質量をコントロールしています。
低血糖症状が出ているときいったい数値がどのくらいなのか考えるとコワイ!
測ったことはありません。それどころじゃなくてw
28病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:56:37.00 ID:FKXQuEc10
>>27
耐糖能異常の9割はデブが原因でないか?
低血糖症をぼやく暇が有るなら、ダイエットと運動を勧める。
29病弱名無しさん:2012/08/18(土) 16:10:17.37 ID:m5wKL/350
>>28
デブって程でもないけどな174cm68kg、ただ体脂肪率は少し高いかも知れない
たぶんなんだけど原因は長年の不規則な食事ではないかな
1日1食どか食いとかやってきたからね、今は運動毎日してるよ
スロージョギング、か踏み台昇降、スクワットも毎食後。月一でテニス
でも一度こうなると元にはもどらんのだろうな 空きっ腹にコーラとかは絶対アウトw
30病弱名無しさん:2012/08/18(土) 16:11:57.04 ID:GhpGhaa00
デブは、原因どころか「主因」だね。

人間の体の肥満細胞に受容できる脂肪の量は個人個人で
上限値があるからね。 つまりどんだけ食ってもデブ化
(体重増)には限界があるってこと。

その限界値にほぼ近づいたら、食いすぎた栄養分(糖分)を
体が脂肪として蓄えにくくなってくるので、高血糖を防ぐべく
インシュリンの分泌量がふえる。

それを繰り返しているうちに、膵臓が疲れ果てて糖尿病。

ここまでいったら事実上、体は

T H E  E N D
31病弱名無しさん:2012/08/18(土) 16:37:45.39 ID:i68Fn2MGi
まさか自分の身に起こるとは思わなかった事 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1286326267/
32病弱名無しさん:2012/08/18(土) 18:04:11.94 ID:uG7T8JAIO
>>31
面白かった。
自分にもまさか…って事がいくつもあるなぁ。
糖尿病になってしまった事は序の口で…
33病弱名無しさん:2012/08/18(土) 19:38:46.69 ID:epcjz6Zs0
晩飯はしめ鯖
34病弱名無しさん:2012/08/18(土) 20:43:08.25 ID:nSLe3Kid0
規則正しい食生活はつまらんのう
35病弱名無しさん:2012/08/18(土) 20:50:03.64 ID:vnrKadCW0
食生活を自分でコントロール出来るようになると
楽しい趣味になる。
36病弱名無しさん:2012/08/18(土) 21:17:16.99 ID:RwM8cFk50
part206で豚レバ嘘つき呼ばわり
したあなた様、赤提灯に飲みに行った
事ないのか?
37病弱名無しさん:2012/08/18(土) 21:31:11.94 ID:dEdlp9WU0
糖質0ビール飲んでるけどOK?
asahiの糖質0
38病弱名無しさん:2012/08/18(土) 21:34:13.60 ID:l74kMCbn0
>>37
アサヒより、キリンの濃い味糖質ゼロの方が旨い。
39病弱名無しさん:2012/08/18(土) 21:39:11.04 ID:4p/e7ASk0
アルコールはNG
40病弱名無しさん:2012/08/18(土) 21:47:47.81 ID:RwM8cFk50
糖質0はビールではなく
発泡酒だろ!!
41病弱名無しさん:2012/08/18(土) 21:52:48.72 ID:MfOa2Nfm0
>>36
未成年の時から糖尿病なので一土もないですね
42病弱名無しさん:2012/08/18(土) 22:20:32.39 ID:RwM8cFk50
>>41
何? 意味わからんばい?
43病弱名無しさん:2012/08/18(土) 22:24:21.51 ID:MfOa2Nfm0
一度もないの変換ミスでした
44病弱名無しさん:2012/08/18(土) 22:30:35.48 ID:RwM8cFk50
あ〜ナルホド!もっと勉強すれば
分かる事。法律で牛レバーは
生で出し入れしては、駄目になったろ!
45病弱名無しさん:2012/08/18(土) 22:42:29.11 ID:BPzYDxjW0
>>38
俺も昨日飲んだ!
アレなら2本は大丈夫だろ!うまし!
46病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:05:17.57 ID:E3eXf6EM0
昨日酒飲まされただけで今日の夕食でピーク215だよ
アルコールってやっぱ血糖値にはよくないな
どういうメカニズムか知らないけど
47病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:25:14.15 ID:l74kMCbn0
>>46
どんな酒?
48病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:31:59.73 ID:E3eXf6EM0
>>47
梅酒を1杯だけ
49病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:37:18.22 ID:bEK3lSMA0
もう一生寿司食えねえのかな
50病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:39:46.13 ID:RwM8cFk50
>>48
梅酒の作り方知ってるかい?
51病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:41:48.82 ID:bEK3lSMA0
血糖が下がらんわ。
ジャヌビアとアクトスとインシュリン打ってるのに寝る前320だよ。
52病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:43:37.05 ID:mK/Fqf3R0
食い過ぎじゃないの?
53病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:46:48.12 ID:bEK3lSMA0
>>52
病院食以外食べてないわ。
54病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:52:08.31 ID:mK/Fqf3R0
>>53
350→280→160→240→140→130→110

これ、私の入院初日から1週間の朝食前血糖値の推移ね。
ケトアシドーシスだったので血糖値を早めに下げる必要が
あったのは確かだけど、そうじゃなくても300なんて数値は
出ないように病院側で調整すると思うんだけどなぁ。
55病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:57:11.89 ID:bEK3lSMA0
>>54
300っていつ合併症がでてぶっ倒れてもおかしくないんだよな。
56病弱名無しさん:2012/08/19(日) 00:00:43.47 ID:/CKx+Jcw0
>>55
合併症も確かに心配だし、私みたいに脱水症状とかこむら返りとか、
度を過ぎた高血糖による糖尿病の具体的症状が出てもおかしくない
状況なんじゃないのかなぁ。
57病弱名無しさん:2012/08/19(日) 00:01:27.06 ID:GfExmt1MO
いまチキンクリスプ3個も食べちゃったよ
ヤバいなぁ〜後悔
58病弱名無しさん:2012/08/19(日) 00:04:34.51 ID:uG7T8JAIO
>>57
食後血糖値あとで教えて
59病弱名無しさん:2012/08/19(日) 00:11:33.51 ID:iasTnjjF0
チキンクリスプ3こだけの夕食だとしたらそこまでひどい事にはならないだろう
夕食普通に食べた上にチキンクリスプ3この夜食だったら爆発するがな
60病弱名無しさん:2012/08/19(日) 00:17:07.91 ID:yItFhjlG0
>>56
喉乾くとか症状まったく無いんだよな。
それで心臓の血管詰まった後に脳の血管詰まった。
61病弱名無しさん:2012/08/19(日) 00:18:05.87 ID:/CKx+Jcw0
そっちのがやべーじゃねーかw
てか、担当医は何て言ってるんだよ。
62病弱名無しさん:2012/08/19(日) 01:04:34.64 ID:PxestGkz0
同じ小麦粉なのに冷やし中華より素麺の方が血糖値上がるのは、なーして?
63病弱名無しさん:2012/08/19(日) 01:15:58.36 ID:yItFhjlG0
>>61
最初は心臓バクバクで意識失って救急車で運ばれた。
松村や渡辺徹と同じ状態だよ。
主治医はこの歳で血管ぼろぼろだねぇ(・∀・)ニヤニヤ
って言ってた。
64病弱名無しさん:2012/08/19(日) 01:17:29.25 ID:dbkch+jB0
中華麺って、グルテンが多いんじゃなかった?
要は、小麦粉の種類が違う。パスタの方がより上がらない。
65病弱名無しさん:2012/08/19(日) 01:21:01.06 ID:uSoTSEkq0
消化に良い(身体に良い)とされてる
エネルギー源ほど我々には危険。
66病弱名無しさん:2012/08/19(日) 01:25:01.46 ID:yItFhjlG0
もういなり寿司、おこわ、うどん、そば、ラーメン、お好み焼きは
食べれないのかなぁ。
67病弱名無しさん:2012/08/19(日) 01:30:21.24 ID:yItFhjlG0
チキンライス、カレー、どんぶり物も食えないのかな。
68病弱名無しさん:2012/08/19(日) 01:40:08.57 ID:uSoTSEkq0
どれもこれも食べられるよ。
好きなものを食べて血糖値測って
高血糖にならない量を食べればいい。
69病弱名無しさん:2012/08/19(日) 01:43:49.35 ID:yItFhjlG0
>>68
ちょっとしか食べれないな。
70病弱名無しさん:2012/08/19(日) 01:52:47.41 ID:OllJT+S+0
鮨なら1貫が限度だなあ
カレー、チキンライスはスプーン1杯分
うどんは1本だな
そばはひとすすり
71病弱名無しさん:2012/08/19(日) 01:56:26.91 ID:OllJT+S+0
今日
玄米ならいいだろうと
おにぎりにして
食べてしまった

結果
ピークの血糖値が215
二時間後も200をマーク
泣きそうになって
さっき測ったら
125まで落ちてくれていた

一瞬でも200を越えたら駄目だって
前にここで聞いた
本当はそんな生活しちゃいけないんだけど
でも玄米のおにぎり1個でそんなことになるなんて

もう、普通の生活は無理なのかな
投薬はしてないんだけど
した方がいいのかな
72病弱名無しさん:2012/08/19(日) 01:58:41.56 ID:yItFhjlG0
とにかく血糖が下がらないことにはどうしようもない。
空腹時血糖が200以上だしな。
73病弱名無しさん:2012/08/19(日) 01:59:44.19 ID:Dz7nXopkO
いつも糖質摂って無くていきなり食べたならそりゃ上がるよ。
74病弱名無しさん:2012/08/19(日) 02:01:57.56 ID:yItFhjlG0
>>71
ご飯食べれんのなら何食えばいいんだよ。
脳みそは何をエネルギーにすればいいんだよ。
糖尿人はバカになってしまうわ。
75病弱名無しさん:2012/08/19(日) 02:33:22.22 ID:ADCVR/0A0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない
世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者

たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
76病弱名無しさん:2012/08/19(日) 02:34:00.98 ID:ADCVR/0A0
(;´Д`)アウアウ 嘘をつく子供『オオカミ少年』

嘘をつく子供(うそをつくこども)は、イソップ寓話のひとつ。
『狼と羊飼い』または『オオカミ少年』というタイトルの場合もある。
 日本においては、この話を由来として、
「嘘を繰り返す人物」をオオカミ少年と呼ぶことがある。
羊飼いの少年が、退屈しのぎに「狼が出た!」と嘘をついて騒ぎを起こす。
大人たちは騙されて武器を持って来るが、徒労に終わる。
少年が繰り返し嘘をついたので、本当に狼が現れた時は大人たちは信用せず、
誰も救援に行かなかった。そのため、村の羊は全て狼に食べられてしまう。

人は嘘をつき続けると、たまに真実を言っても信じて貰えなくなる。
常日頃から正直に生活することで、
必要な時に他人から信頼と助けを得ることが出来る。
嘘をつく意図はなくても、
結果的に誤ったものとなる場合も同様に扱われることがある。
77病弱名無しさん:2012/08/19(日) 02:59:06.45 ID:DS2ndtnZ0
>>74
阿呆、糖尿なら血液中にグルコースは有り余ってるだろうが。
余計な心配すんな。
78病弱名無しさん:2012/08/19(日) 03:10:08.56 ID:ADCVR/0A0
>>74
あんた、うどん県の人?
79病弱名無しさん:2012/08/19(日) 04:06:19.26 ID:UxJeCpWk0
筋トレ半年続けたらA1c8.5→6.5まで改善したわ
80病弱名無しさん:2012/08/19(日) 04:07:22.93 ID:OllJT+S+0
>>73
そういうものなの?
普段から少しずつは食べてた方がいいってことかな?

ところで、ピークとはいえ一瞬でも200オーバーってやっぱやばいよね
81病弱名無しさん:2012/08/19(日) 04:13:48.87 ID:UxJeCpWk0
>>80
アントニオ猪木は500超の状態でハルクホーガンと戦った。
82病弱名無しさん:2012/08/19(日) 05:03:29.44 ID:/CKx+Jcw0
昏倒してましたが・・
83病弱名無しさん:2012/08/19(日) 07:08:57.34 ID:YpwRgjp20
プロレスラーって糖尿病多そう
84病弱名無しさん:2012/08/19(日) 07:24:16.16 ID:xjVJj5FY0
格闘技系は全滅でしょ。
現役時代はもちろん引退してからも暴飲暴食重ねてるから。

力自慢って勘違いしてるんだよね。
他人より腕っ節が強いから体力があるからバカ食いしても大丈夫だってね。
血管だって肝臓だって腎臓だって膵臓だって人並みなんだという風には考えられない。

だから、血管や内臓からイカれてくる。

50歳過ぎになるころには、節制と運動でして健康維持してきた
同年代のスリムな人に対して体力ですら負けるようになる。
85病弱名無しさん:2012/08/19(日) 07:31:32.08 ID:OGU181vA0
ほとんどの格闘技系は階級制で厳しい体重管理を強いられるから
食事には神経使ってると思う
86病弱名無しさん:2012/08/19(日) 08:45:04.23 ID:iasTnjjF0
糖尿病ですが投薬はしたくありませんし食事制限もしたくありません普通の生活がしたいですって
糖尿病より知恵遅れを何とかしろよ
87病弱名無しさん:2012/08/19(日) 09:00:29.12 ID:XbEjCpcs0
>>81
マジで?
俺が500オーバーの状態の時って視力はガタ落ちで
見えないものまで見えて四肢に力が入らず
多尿多飲で1日7リットル位水分採ってて
流石に普通の状態じゃないと思って病院へ行っても
自宅療養だった状態だぞ?
88病弱名無しさん:2012/08/19(日) 09:03:25.19 ID:XbEjCpcs0
それと、亀頭包皮炎かなんかの影響で
仮性包茎だったのが真性包茎になってしまった
これは未だに治ってない
小さい時にこっそり剥いておいて大きくしたら
輪ゴムでぐるぐる巻きにするような締め付けで拷問のように
痛いんだけど非常に悩んでいる
89病弱名無しさん:2012/08/19(日) 09:03:34.95 ID:/CKx+Jcw0
>>87
その状況で自宅療養っておかしいだろw
90病弱名無しさん:2012/08/19(日) 09:07:23.94 ID:/CKx+Jcw0
>>88
そっちはそのうちEDで痛みも関係なくなるから放っとけw
91病弱名無しさん:2012/08/19(日) 09:09:35.92 ID:xjVJj5FY0
ワロスw
92病弱名無しさん:2012/08/19(日) 10:58:35.77 ID:yTCEwTog0
血糖値500の頃はちんこの先腐った豚肉のような灰色してたけど
インスリンで下げたらちょっと赤味が戻ってきたわ
痛みも減ってきたから大丈夫そうだな
93病弱名無しさん:2012/08/19(日) 11:07:30.68 ID:UxJeCpWk0
>>87
猪木は氷風呂に浸かって血糖値下げたと、インタビューで言っていたけど、
さすがにマネしないようにと猪木本人と医者が言ってた。
94病弱名無しさん:2012/08/19(日) 11:25:58.94 ID:/CKx+Jcw0
つーか、猪木の書いてる闘病本はためになる代物なのか?
あんな胡散臭い人物もそうそう居ないぞw
95病弱名無しさん:2012/08/19(日) 11:56:50.39 ID:MUfBNzoQ0
猪木のは参考にすらならんわw
96病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:17:42.60 ID:R/rq2BiL0
猪木はあのやり方で30年合併症無し
あと10年も生きれば平均寿命に達する
97病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:28:43.34 ID:Che2NioO0
猪木はビミョーだな。
内臓ボロボロだろうな。

ホタテマンのような終末っぽい気がする。
98病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:36:49.55 ID:GfExmt1MO
>>58
空腹時140
クリスプ食い二時間170

先月末A1C 8.8
半年前発覚時11.7
入院拒否、薬ジャヌビア
軽い糖質制限とウォーキングのみ
99病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:40:41.46 ID:/CKx+Jcw0
カレーが飲み物のウガンダは呼吸不全だったっけ。
でぶやの三人組はパパイヤ鈴木はダイエットしたけど、
石塚は相変わらず食いまくりで大丈夫なんだろうか。
100病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:40:57.09 ID:iasTnjjF0
この業界医者の言うことすら信用ナラないっていうのに
101病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:41:27.72 ID:iasTnjjF0
>>98
クリスプの前になんかくったりはしてないのかい
102病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:44:57.73 ID:TQPsQ4z30
元々、プロレスラーなんて糖尿だらけだし
猪木もその中の一人に過ぎんだろう。

基本的に、糖尿は節制しかないんで。
あまり話題になるような特殊な事はしない。
だから、真面目に取り組んでいる人は、わざわざ本出したりしないだろう。

ダメな人ほど、余計な本出してる印象。義太夫とか。
103病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:52:08.85 ID:/CKx+Jcw0
相撲の貴乃花は引退してすぐに無茶なダイエットをして
話題になってたよね。糖尿になる前に慌てて体質改善を
狙ったんだろうな。あの一族も相当胡散臭かったけど、
弟はそれなりに頭は切れたのかも知れん。
104病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:55:05.04 ID:GfExmt1MO
>>101 クリスプの四時間くらい前に夕飯食べたよ
焼肉定食半ライス
105病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:58:25.40 ID:iasTnjjF0
ならそんなもんだろうなー
106病弱名無しさん:2012/08/19(日) 13:03:14.48 ID:KZGEk2Yu0
>>103
うちのおじさんは東京で医者やってるんだけど
貴乃花は飲みすぎで何度も肝臓と膵臓やられたんだってさ
だからついに激痩せして太れなくなってしまった
107病弱名無しさん:2012/08/19(日) 14:50:38.94 ID:Cv7CqGCe0
>>85
元ライトフライ級チャンピョンの井岡なんて、
引退後はあの鋭利な顎が脂肪に埋まって
顔と首が一体化するぐらいにデブったよ。

今ではミドル級ぐらい有るんじゃないかなw
108病弱名無しさん:2012/08/19(日) 15:31:33.02 ID:W+jxXpJQ0
あいつはあれでも日本人男子の平均身長ぐらいはあるからまだマシ
大橋会長の太り具合は笑えるぞ
109病弱名無しさん:2012/08/19(日) 15:49:01.67 ID:Dz7nXopkO
>>106
膵臓悪くしたって糖尿病にはなってないの?
あの痩せ方は気持ち悪かった。
110病弱名無しさん:2012/08/19(日) 15:58:54.97 ID:ilSibfax0
>>108
確かに大橋秀行は凄いな

俺もアマチュアボクシングやってたけど
やめたら20`も太ったよ。減量はリバウンドとの闘いだからね
今は標準体重に戻したけど。それと無投薬にもなった
111病弱名無しさん:2012/08/19(日) 16:13:15.71 ID:B+XOK2DF0
>>109
やせたらよけい輪島に似てきたし
112病弱名無しさん:2012/08/19(日) 16:17:41.94 ID:Dz7nXopkO
>>111
そういう噂あったね…
113病弱名無しさん:2012/08/19(日) 16:24:16.14 ID:Che2NioO0
>>106
真相は「ドーピングの後遺症」って聞いたことがあるが
114病弱名無しさん:2012/08/19(日) 17:38:26.44 ID:e6+ga/R+0
小便が異様なまでに甘いにおいがするから
試しに舐めてみた。そしたら、蜂蜜みたいな味が・・・
バケツに小便して、庭に置いてたら
翌朝、バケツの中が真っ黒くなってて一瞬青ざめたよ
近くで見たら蟻やらハエやらカナブンやら
ありとあらゆる虫が浮いていたよ
115病弱名無しさん:2012/08/19(日) 17:41:16.68 ID:DS2ndtnZ0
>>114
糖尿確定だな。
116病弱名無しさん:2012/08/19(日) 17:53:53.13 ID:ElPAFSQ/i
>>107
運動やめても体の栄養の吸収力は変わらないからブクブク。
東京オリンピックの時の選手は殆んど死んだという噂だが..... 急に運動やめるのは、良くない。
117病弱名無しさん:2012/08/19(日) 17:58:51.80 ID:ZlV0Y5cR0
オリンピック級の選手は引退するとバーンアウトしちゃって
いきなり、な〜〜〜んもしなくなるからね。
それで食べる量は人並み以上だからヤバイ。

競技選手が現役引退するときの健康管理術もちゃんと
教え込まないといけないんだろうな。本人任せでは脱落者続出。
118病弱名無しさん:2012/08/19(日) 18:04:04.20 ID:biumEaXXi
>>117
>教え込まないといけないんだろうな。本人任せでは脱落者続出。

脱落というよりは…転落
119病弱名無しさん:2012/08/19(日) 18:07:46.86 ID:REdwB+EV0

オリンピック出場まで行ったなら引退を「転落」とは言わんだろw
120病弱名無しさん:2012/08/19(日) 18:09:43.99 ID:LapiCMHe0
>>114
> 小便が異様なまでに甘いにおいがするから
> 試しに舐めてみた。

糖尿なので甘いモノは避けましょう
121病弱名無しさん:2012/08/19(日) 18:14:25.28 ID:iasTnjjF0
別に現役引退した奴の体調管理したって何の意味もないしそこまでめんどうみてやるトレーナーなんていねーよ
別に名選手が名コーチになれるわけじゃねーしな
122病弱名無しさん:2012/08/19(日) 18:15:08.78 ID:Cud80ggPi
飲尿療法で血糖値があがるとは…
123病弱名無しさん:2012/08/19(日) 18:18:49.25 ID:Cud80ggPi
>>121
スポーツ選手の大食いを
引退時に止める様なシステムは必要なのでは。
124病弱名無しさん:2012/08/19(日) 18:23:44.44 ID:iasTnjjF0
>>123
だから、そのシステムを構築したって一銭も儲からないでしょうが
125病弱名無しさん:2012/08/19(日) 18:27:44.47 ID:Cud80ggPi
スポーツ選手の糖尿病予防が出来ないと
国としては痛手でしょ。
126病弱名無しさん:2012/08/19(日) 18:48:04.59 ID:yItFhjlGI
退院延期だよ。
心筋梗塞の調子が良くても血糖値が250や350出してたらやばいってさ。
痩せの2型はたちが悪いな。
127病弱名無しさん:2012/08/19(日) 18:58:17.44 ID:J0po2KEB0
http://www.youtube.com/watch?v=enmGRNlAY_k
http://www.youtube.com/watch?v=t-h7QcPvDA0

昔はアイドル級のアスリートだったのになあー
128病弱名無しさん:2012/08/19(日) 19:07:26.86 ID:DFlJyxN+0
ヘモグロビンA1cの血液(寿命あり)にこびり付いたブドウ糖って
最終的にどうなっていきますか?
そのせいでA1cの値は減ってるのに小便の泡がなくならない?実質糖
はどこにいってしまう?
尿糖はないのに泡がでるのは何故?泡は糖尿になる前もあった気もする
129病弱名無しさん:2012/08/19(日) 19:19:15.15 ID:DS2ndtnZ0
泡と尿糖値ってあんまり関係無い気がするんだがな。
130病弱名無しさん:2012/08/19(日) 19:20:48.08 ID:Cud80ggPi
>>129
キラキラしていつ迄も消えない
ボリュームのある泡が懐かしい。
131病弱名無しさん:2012/08/19(日) 19:37:34.96 ID:+pw9i2UC0
糖尿病は、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
これで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には状況が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に直りました。

http://tdsz2377.kiyo-masa.com/
132病弱名無しさん:2012/08/19(日) 19:41:48.31 ID:Cud80ggPi
世の中詐欺ばっかりだよね。
こんな怪しいDVDより
血糖値測定器買えば良いのに。
133病弱名無しさん:2012/08/19(日) 20:00:06.45 ID:KZGEk2Yu0
>>109
酒での膵炎と糖尿はちょっと違うからね
肝臓は、肝硬変手前まで逝ってるみたいだ
134病弱名無しさん:2012/08/19(日) 20:11:42.19 ID:KZGEk2Yu0
>>128
最終糖化産物AGEsとなって体中に蓄積される
後はぐぐれ
135病弱名無しさん:2012/08/19(日) 20:56:05.51 ID:Dz7nXopkO
>>133
そうなんですか。
肝硬変手前っていうのも恐いですね。
136病弱名無しさん:2012/08/19(日) 20:57:37.17 ID:PxestGkz0
>>127
フローレンス・ジョイナーのヒップラインに勃起した。しかし、38歳の若さで心臓発作により急死した。
137病弱名無しさん:2012/08/19(日) 21:18:32.52 ID:/CKx+Jcw0
ジョイナーはステロイド疑惑がなぁ。髭まで生えてたし。
当時の短距離記録はいまだ破られてなかった筈。
女子アスリートはハードルが高くて可哀想だ。
そういえばステロイドの多用も糖尿の一因だったっけ?

138病弱名無しさん:2012/08/19(日) 21:27:17.49 ID:apKpjPnc0
139病弱名無しさん:2012/08/19(日) 21:29:42.81 ID:/CKx+Jcw0
なんでグロ画像荒らしがここへ?
140病弱名無しさん:2012/08/19(日) 21:49:21.91 ID:Cdstujlx0
今年の夏初めてグリコジャイアントコーン買ってきた(´・ω・`)
食べるお(´・ω・`)
141病弱名無しさん:2012/08/19(日) 21:54:08.73 ID:Cud80ggPi
ジャイアントコーン美味しいよね。

グリコジャイアントコーンチョコナッツ
246kcal、C27.1
142病弱名無しさん:2012/08/19(日) 21:54:28.55 ID:yItFhjlGI
痩せの2型だとインスリンが効かないのかな。
一日48単位打ってるのに空腹時血糖値が平均で250。
食後は500あるかもしれない。
143病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:07:16.98 ID:mHbMs91d0
>>142
たしか150以上あると2単位づつ増えていくんじゃなかったっけ?
あれ上限とかあんのかな?
144病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:08:23.01 ID:iasTnjjF0
>>125
現役引退した後ならすぐにでも死んでもらったほうが国としてはいいでしょ

>>141
あれ、意外とカロリーないな
145病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:09:09.00 ID:iasTnjjF0
>>143
無いらしい
入院中に100単位くらい打ってる人もいるとか聞いた
146病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:12:40.98 ID:Cud80ggPi
>>144
後に続く選手が必要なんだから
引退したらすぐに死ね。
とかは流石にあんまりだと思う…
147病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:17:06.00 ID:D50cOWst0
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  血糖値476だと・・・
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
148病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:28:25.93 ID:KZGEk2Yu0
>>142
治療始めてから時間がたってないなら珍しくないよ
インスリン抵抗性は急には下がらないから
気長に食事と運動療法頑張るしかないんじゃない
149病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:32:23.49 ID:OllJT+S+0
あのさ
ここのベテラン糖尿人に聞きたいんだけど

俺軽い糖質制限してて、精白米とか精白小麦とか砂糖とか食べないんだけど
さっき全粒粉のパスタゆでて食べたんだけど、これって糖質量だけだと70gくらいある

GI値が低い玄米や全粒粉だと、確かに1時間値などのピークは下がってるんだけど、
それって血糖値の上昇スピードがゆるくなってるだけで、分解する糖質量は変わらないわけだから、
結果的に分泌されるインスリンの量は変わらないんじゃないかと思ってるんですが、
これって合ってる?それとも勘違い?
150病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:35:54.95 ID:mHbMs91d0
>>147
入院しろ
151病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:37:39.20 ID:/CKx+Jcw0
400超えとか、測定器で測れるもんなの?
152病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:39:19.89 ID:mHbMs91d0
>>145
らしい。じゃないよw
その位の血糖値だと一日4回は打ってるでしょ?
平均で250なら毎回2単位
一日8単位上がるわけだ一週間で50以上あがるぞw
100なんかすぐいきそうだね
153病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:40:50.72 ID:iasTnjjF0
>>149
インスリンは化学反応で消費されるわけではないのでブドウ糖何molに対して何molのインスリンが必要などと決定することはできない
なんでそうかもしれないしそうじゃないかもしれない

>>151
測れるよ、実際測った俺が言うんだから間違いない
154病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:49:14.94 ID:Dz7nXopkO
>>141
いいね、さり気ないその気遣いw

私もグリコジャイアントコーン一番好きだったけど
今はどうしても食べたい時だけ
グリコカロリーコントロールアイスのハーフ(40Ki)
155病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:53:09.50 ID:41rZmnLK0
チョコモナカ ジャンボ食った

310kcal 34.1g
156病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:55:07.45 ID:XbEjCpcs0
>>151
グルテストneo スーパーっていう測定器使ってるけど
一回だけ表示が h ってなったの見たことがある
取説がどこかに行ったから曖昧な記憶だけど
560オーバーだったような気がする
157病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:56:59.76 ID:iasTnjjF0
糖質制限食してるわけでもなし正直カロリーはその分飯減らせばいいだけだからなんとでもなるけど
入ってる砂糖ががが
158病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:01:39.60 ID:Cud80ggPi
>>157
人によるんだろうけど、
チョコやアイスなどの油脂と砂糖の組み合わせでは
ご飯(米)と同じ程度の上がり方を期待してる。
159病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:06:46.52 ID:OllJT+S+0
>>153
そうなの?

どこかに人体実験のデータとかないかな
160病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:06:46.79 ID:iasTnjjF0
>>158
純粋に砂糖だけ胃に収めるより他のものと一緒に食べるほうが
消化に時間かかったりするのかな?
161病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:07:38.60 ID:/CKx+Jcw0
>>156
そうなのか。
測定器はうちもおなじやつ使ってるよ。
結構使いやすいよね。
162病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:13:34.69 ID:Cud80ggPi
>>160
多分ねー。物理的に少量なものは
すぐに腸から血管内に取り込まれちゃうだろうけど。

>>151
自分のは片方は500以上がHi
もう片方は600以上がHiで
機種やセンサーによるみたいだね。
163病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:20:11.68 ID:Dz7nXopkO
>>149
個人差があるのかも知れないけど
自己分泌枯渇型のインスリン打ちの自分の場合はその通り。
ピークが後に来るから超速攻型使用者にはタイミング合わせるのが難しい。
で、インスリンの効果が切れた3〜4時間後位びっくりする数値になってる…
でもパスタは上がらないって言う人もいるから自己分泌量とかで人によるのかな。
164病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:22:47.83 ID:iasTnjjF0
自己分泌能力がある程度残ってると一度糖毒性解除に成功すれば案外血糖コントロールできるようになるんだよなー、インスリン減らしても
165病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:41:07.70 ID:ooZoYX7Y0
ロングブレスダイエットやるようになってきて
糖新生が行なわれているせいか、血糖値が上がって来た気がするのだが。
これは、脂肪が燃焼している証拠?
糖新生ってのは、筋肉から糖を作っているんだっけ?

とりあえず、続けてみるが、糖新生はいつか止まってくれるんだよな?
166病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:07:05.67 ID:x9mMAP++0
>>148
もう3月から入院してんだが。
入院3日後に今日から糖尿食にしますよって言われた。
1600kCalだけど基礎代謝は1350Kcalしかない。
このまま食っちゃっていいんだろうか。
167病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:13:49.81 ID:mbuAqPC90
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない
世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者

たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
168病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:14:15.54 ID:Vx36fWx+O
>>160
とりあえずはご飯のc数とインスリンの種類と単位数、その他の投薬があればそれを。
169病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:14:20.72 ID:mbuAqPC90
(;´Д`)アウアウ 嘘をつく子供『オオカミ少年』

嘘をつく子供(うそをつくこども)は、イソップ寓話のひとつ。
『狼と羊飼い』または『オオカミ少年』というタイトルの場合もある。
 日本においては、この話を由来として、
「嘘を繰り返す人物」をオオカミ少年と呼ぶことがある。
羊飼いの少年が、退屈しのぎに「狼が出た!」と嘘をついて騒ぎを起こす。
大人たちは騙されて武器を持って来るが、徒労に終わる。
少年が繰り返し嘘をついたので、本当に狼が現れた時は大人たちは信用せず、
誰も救援に行かなかった。そのため、村の羊は全て狼に食べられてしまう。

人は嘘をつき続けると、たまに真実を言っても信じて貰えなくなる。
常日頃から正直に生活することで、
必要な時に他人から信頼と助けを得ることが出来る。
嘘をつく意図はなくても、
結果的に誤ったものとなる場合も同様に扱われることがある。
170病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:15:03.18 ID:xmA7nrKq0
>>166
俺も最初2000とか出されてびっくりしたけど
なぜかあの献立体重は落ちるし血糖値は下がるんだよなー
不思議だよなー
171病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:16:08.49 ID:Vx36fWx+O
>>168>>166の間違い
172病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:17:41.00 ID:jH62+Lk20
>>126
梗塞ダブルの人?
延期は残念だけど、焦らずにな

> 一日48単位打ってる
既にほぼ1型の量だよ、インスリン抗体でも出来てるんでない?
173病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:21:22.17 ID:hLM0JxtR0
>>48
それアルコールのせいじゃなく、単なる糖分の取り過ぎだろ。
梅酒なんてどんだけ砂糖ぶっこんで作ってると思ってんだよ。
アルコールでごまかされてる分甘みを感じにくいから
砂糖水飲んでるよりタチが悪いよ。

今度試しに、糖分がまったく入っていない純粋な焼酎を
梅干と糖分ゼロの炭酸水で割って飲んでごらんよ。
軽く1杯程度なら、翌日の血糖値に影響なんてしやしないから。
174病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:24:15.09 ID:R1Bb3uQ/i
砂糖漬けみたいな食べ物は
人工甘味料でも難しいのかな。
175病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:25:33.99 ID:xmA7nrKq0
人工甘味料はあくまでも人体に甘みを感じさせる糖アルコールであって
砂糖の化学的性質まで完全にフォローしているわけではないからなぁ
やってみないとなんとも言えないところが多いんじゃないかしら
176病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:29:21.16 ID:x9mMAP++0
>>170
俺は病院食食ってるけど血糖が下がらない。
常時250はある。
177病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:31:01.90 ID:xmA7nrKq0
>>176
何日目?
178病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:33:56.66 ID:x9mMAP++0
>>177
もう5ヶ月だよ。
179病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:35:52.70 ID:xmA7nrKq0
薬増やしていってるのはずなに食事量そのままで5ヶ月下がらんのか
どうもおかしくないかい?
180病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:38:53.72 ID:H8holklP0
(境界型・糖質制限のみ無投薬)

あのさ
ピークの血糖値が180を超えず、2時間後に140切れてれば糖質取ってもいいのかな?
そのあとゆっくり下がって腹減り時に110を切れるくらいなら

糖質制限してるんだけど、ときどきご飯とかパスタ100gくらい食べたい
玄米と全粒粉でいいから


>>163
ということは、糖質量と消費インスリン量ってほぼ比例してるってこってすね
インスリン分泌減らしてβ細胞休ませたい場合はやっぱりGI低くても糖質取らない方がいいんですね
181病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:39:57.67 ID:R1Bb3uQ/i
>>175
ありがとう。
やっぱりそうだよねw
うまい具合に漬かるかなんて
やって見ないとわからないよね。
182病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:41:58.00 ID:x9mMAP++0
最初心筋梗塞で運ばれてその治療してICUで寝てたら
血糖値が高いって言われた。
一過性のものだと思われてたらやけに高いので
こりゃ糖尿病だということになり病状落ち着いて
ICU出て一般病棟で過ごしてたらある日よだれをたらすように
なり右半身が動かないので脳梗塞だった。
それでICU逆戻りでラジカットの点滴打って今は主に糖尿の
治療してる。
>>179
すい臓が弱ってるのかな。
183病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:43:11.52 ID:lEwiXx6Y0
>>172
>既にほぼ1型の量だよ

失礼な、俺は1型だけど23単位/日前後で済んでるよ。
空打ちを合わせるとプラス8単位/日、大体1ヶ月に3本。
184病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:44:21.76 ID:wMx2tuU20
>>180
問題ナッシング、食え食え
それくらいに収まるなら、食後10分早足したらピーク140も可能じゃない?
185病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:44:27.32 ID:R1Bb3uQ/i
>>180
ピークが180でいいのかどうかはわからないけど、
そんな感じが現実的でいいんじゃないかな。

糖質制限してる人はなん連続かで主食を摂ると
血糖値が上がりにくくなる様だよね。
186病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:45:05.83 ID:xmA7nrKq0
そんな状態だともうただの糖尿患者にはなんとも言えないっす(´・ω・`)
187病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:48:04.84 ID:x9mMAP++0
>>172
二型と診断されてるけど一型宣告はされてない。
二型から1型に変わるとさらに食い物の制限厳しくなるのかな。
俺焼肉好きだわ。カレーもな。
188病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:49:50.95 ID:mbuAqPC90
>>182
あんた、うどん県の人?
189病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:50:48.67 ID:H8holklP0
>>184
ごめん、空腹時110は実現できてない
1h180 2h140は守るようにしているけど、空腹時はやっぱ120くらいになる

>食後10分早足したらピーク140も可能じゃない?

そんなに?
夕食後散歩しようかな

実は夕食後チャリ乗ってたけど暑い日はさぼってる

>>185
>糖質制限してる人はなん連続かで主食を摂ると血糖値が上がりにくくなる様だよね。

えっ・・・
糖質とった方がいいの?

みっちり主食抜きより、少し主食とった方がいいのかな
糖質換算で30gくらい
190病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:50:55.71 ID:x9mMAP++0
>>188
京都だよ。
うどん県てなんだよ。
191病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:54:32.13 ID:mbuAqPC90
>>190
京都でしたか。
いや、失礼しました。
192病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:54:51.63 ID:Vx36fWx+O
離島の牛飼いさんもアウアウにされちゃって書き込めなくなっちゃったよなぁ。
元気にしてるかなぁ。
193病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:56:15.29 ID:R1Bb3uQ/i
>>189
>えっ・・・
>糖質とった方がいいの?

糖質制限の可否はおいておいたとして
糖質制限の人は糖負荷試験の前には
3食糖質摂らないと耐糖能が本来の調子に戻らない。
と言うことの様だよ。
194病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:57:30.44 ID:x9mMAP++0
夏の京都は暑いわ。
かき氷やアイス食いたい。
すいかは昼飯に出るんだけどなあ。
195病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:59:08.07 ID:R1Bb3uQ/i
>>192
申し訳ない…
196病弱名無しさん:2012/08/20(月) 01:06:28.43 ID:x9mMAP++0
常食の人はデザートで雪見大福やクレープ出るんだよな。
197病弱名無しさん:2012/08/20(月) 01:09:57.92 ID:Vx36fWx+O
>>183
えっ、自分ガリ2型で、ノボラピッド計24単位、ランタス5単位で29単位/日だわ。。。
固定打ちだから緩い糖質制限してやっとコントロール出来てる感じ。
198病弱名無しさん:2012/08/20(月) 01:15:38.09 ID:Vx36fWx+O
>>195
えっ?あなたは執拗に攻撃してなかったよね?
身体が小柄とか低血糖起こしてたりアウアウと共通点があったんだよね、かわいそうに。
199病弱名無しさん:2012/08/20(月) 01:23:57.00 ID:x9mMAP++0
自己注射してる人に聞きたいが自分で打つのって怖いよな。
練習はしたけど怖かった。
200病弱名無しさん:2012/08/20(月) 01:29:54.02 ID:x9mMAP++0
>>197
ガリ2型って遺伝というか体質だよな。
うちの身内は知ってる限り自分以外は女しかかかってない。
全員肥満歴無し。
201病弱名無しさん:2012/08/20(月) 01:45:38.42 ID:Vx36fWx+O
>>200
うちは両親2人とそれぞれの叔父伯母3人が糖尿病。
自分は20代後半で発病しちゃったよ。
結婚もして無かったし人生オワタと思った(´・ω・`)
202病弱名無しさん:2012/08/20(月) 01:48:37.16 ID:Vx36fWx+O
注射はすぐ慣れるし、お腹の肉をしっかりつまんで打つと痛くない。
1型の子供は自分で注射してるんだから大人は何とも無いよ。
203病弱名無しさん:2012/08/20(月) 01:52:38.03 ID:CUhEKdBY0
>>199

当方、そろそろ注射してから18年。
最初は怖いけどなれるとまったくそうじゃなくななるので、心配なく。
斜め刺しなんかで失敗すると痛い。ちゃんとまっすぐに打つと痛くないし、血もごく微量にしか出ないので。
昔の注射に比べたら格段に使いやすくなってる。
204病弱名無しさん:2012/08/20(月) 01:56:40.74 ID:x9mMAP++0
>>201
痩せ二型って発症が早いような気がする。
うちの叔母も母親も子供産んだあと妊婦糖尿病からその
まま移行。どっちも20代発症。
母と叔母は今は骨と皮のガリガリ。
俺は30代半ばだが気づかないまま20代で発症してたと思われ。
子供の頃は偏食が多かったな。
205病弱名無しさん:2012/08/20(月) 01:59:08.19 ID:lEwiXx6Y0
>>197
俺完全枯渇だけど、基礎は9単位、残りは追加でカーボ11gに対して1単位。

糖質制限と言えば炭水化物を抜く食事をしていると
血糖値の底上げが激しくなって、1日に使うインスリンは反って増えてしまう・・・
まっ俺は1型だから蛋白質を増やすと血糖値に反映されるし、
脂質を増やすと血糖値のピークが後ろにずれ込むから
2型の人とは注射の使い方がちょっと違うと思うけど。
206病弱名無しさん:2012/08/20(月) 02:01:22.41 ID:H8holklP0
今境界型で無投薬だけど
インスリンというかβ細胞を長持ちさせるには、多少の糖質はとった方がいいのでしょうか
207病弱名無しさん:2012/08/20(月) 02:01:27.68 ID:WCOOzNxt0
>>151
うちの測定器は600mg/dLが上限と書いてある。
208病弱名無しさん:2012/08/20(月) 02:06:56.86 ID:Vx36fWx+O
>>205
なるほどー
209病弱名無しさん:2012/08/20(月) 02:07:04.08 ID:x9mMAP++0
糖質制限って疑問なんだが。
高卒なんで詳しいことはしらんけど少なくとも脳を動かすには
炭水化物が必要だろ?。
210病弱名無しさん:2012/08/20(月) 02:08:57.66 ID:WCOOzNxt0
>>209
グルコースなら腐るほど有るわけだが
211病弱名無しさん:2012/08/20(月) 02:12:59.41 ID:x9mMAP++0
糖質制限って一生米や小麦粉を食わない気なのか?
212病弱名無しさん:2012/08/20(月) 02:16:58.48 ID:R1Bb3uQ/i
>>198
小柄ってほどでは無いつもりだったけど小柄かな。
追い詰めない様に気をつけます。

>>206
長期のデータについてはあまりまとまってなくて
まだはっきりとした事はわかってない様だよ。
自分は主食は摂る様にしてる。
213病弱名無しさん:2012/08/20(月) 02:21:11.54 ID:R1Bb3uQ/i
>>211
糖質制限の人でも主食以外では
炭水化物を摂るという人が多い様だよね。

個人的には1食で主食を併せて一定量の
炭水化物を摂る方が有効な気がするんだけど。
214病弱名無しさん:2012/08/20(月) 05:03:05.37 ID:cL0Gcuon0
今日市で一番大きい病院行くんだけどさ
血糖値360ってその日に入院レベル?
215病弱名無しさん:2012/08/20(月) 05:28:31.06 ID:H8holklP0
>>214
医者に脅されるレベル
216病弱名無しさん:2012/08/20(月) 05:44:02.96 ID:zjTEPViI0
昨日、カップラーメンとその残り汁で丼大の、ぞうすい食った後、急に頭がモヤモヤして今もこの感覚が残ってるんだが、これは前触れなの?
217病弱名無しさん:2012/08/20(月) 05:46:55.57 ID:XV1jUQRnO
>>214
健康保険限度額適用認定証を用意するレベル
218病弱名無しさん:2012/08/20(月) 05:50:57.30 ID:WCOOzNxt0
>>211
耐糖能を落とさない程度に糖質を摂りながら食後高血糖を回避できればそれで良いんだろうけどな。
とりあえず、短期的に血糖値を落とすには糖質制限が一番簡単。
219病弱名無しさん:2012/08/20(月) 06:13:38.42 ID:reHNIp+e0
糖尿病なんて一生モンなのに、短期的な気休め偏食療法なんぞ、体を壊すだけ。
220病弱名無しさん:2012/08/20(月) 08:12:16.94 ID:WCOOzNxt0
出たバランス厨w
221病弱名無しさん:2012/08/20(月) 08:16:57.70 ID:xmA7nrKq0
中庸だから正しいとは限らないという点ではお前さんの言うことも正しかろうが
一生米もパンも食えないとか俺は我慢ならないから糖質制限はやりません
222病弱名無しさん:2012/08/20(月) 08:29:54.25 ID:onhoZcpT0
まあ何食ったところで他人に迷惑がかかるわけでもないから失明するまで好きなもの食えばいんでね
223病弱名無しさん:2012/08/20(月) 08:31:54.75 ID:xmA7nrKq0
>>222
カロリー制限食で失明するような奴は糖質制限だろうがなんだろうが失明するよ
224病弱名無しさん:2012/08/20(月) 09:00:33.98 ID:r7JyOdQ+0
>>166
> 1600kCalだけど基礎代謝は1350Kcalしかない。
> このまま食っちゃっていいんだろうか。

基礎代謝ってのは安静で何もしない状態で消費されるエネルギーなんだが。
入院中ベッドに横たわったまま全然動かないのか。
225病弱名無しさん:2012/08/20(月) 09:20:34.25 ID:gmaidbyCi
>>223
>カロリー制限食で失明するような奴は糖質制限だろうがなんだろうが失明するよ

そんなこと無いね。
何で思い込みでウソ書くの?
226病弱名無しさん:2012/08/20(月) 09:29:19.08 ID:42oWWWg9P
チャンと真面目に治療受けて良好な患者なんてごまんと居るんだけどな
合併症でるまで放置してて、もうどうにもならなくなって、藁をもすがる思いの人が、糖質制限のディープな客層
だったらインスリン打てよって思うけど
227病弱名無しさん:2012/08/20(月) 09:36:38.08 ID:xmA7nrKq0
>>225
糖質制限食に頼るしか無いお前と違って手遅れじゃないからな
228病弱名無しさん:2012/08/20(月) 10:30:40.54 ID:01uPFnmb0
>>226
効果が有るのは痩せるまで。
それ以降は効果が無くなるよ。
229病弱名無しさん:2012/08/20(月) 10:42:58.03 ID:xmA7nrKq0
>>228
肉と油食いまくってるから一生痩せませんけどね
230病弱名無しさん:2012/08/20(月) 10:46:35.84 ID:pL1Am3vF0
カロリー利権に群がる低脳栄養士跋扈中
231病弱名無しさん:2012/08/20(月) 10:48:17.08 ID:TwlPa5hP0
またバiタが暴れてんの?
232病弱名無しさん:2012/08/20(月) 11:02:58.09 ID:01uPFnmb0
>>229
炭水化物を食っても太るぞ
233病弱名無しさん:2012/08/20(月) 11:04:54.94 ID:uNAO6LuY0
食いすぎれば何を食っても太るけどアブラを食えば蓄積地帯に直行だからなw
234病弱名無しさん:2012/08/20(月) 11:07:03.47 ID:xmA7nrKq0
>>232
同じカロリー食っても量が少ないから満腹感が得られず食べ過ぎてブクブクだよ
え?ちゃんと量決めて食ってるって?なら糖質制限でもカロリー制限でも合併症起こすわけ無いだろ
235病弱名無しさん:2012/08/20(月) 11:16:34.06 ID:wMx2tuU20
>>カロリー利権
>>バiタ

どっちでもいいけど
安っぽい煽りだなw
僕、何歳なんだろうね
236病弱名無しさん:2012/08/20(月) 11:29:37.16 ID:1AJ19dPdO
女性のみなさん、生理痛がヒドいときのウォーキングってどうしてる?
私は生理前一週間から、腰痛と腹痛が酷くて立ってるのもしんどい。かといって一週間も運動休めないし…。
あと一週間で検診だし、焦る…。
237病弱名無しさん:2012/08/20(月) 11:48:39.74 ID:4yao11AO0
>>236
そういう時は無理に歩かない。
座ったままでも出来るストレッチとか風呂の時なんかにちょっとした筋トレもどきをするだけにしてる。
あとは運動できない分は食べる量を普段より心持ち減らす。
238病弱名無しさん:2012/08/20(月) 11:57:49.84 ID:CE1S7NYZ0
筋トレ2時間終了〜これから昼飯
たんぱく質いっぱい摂って15時の出勤まで自由時間
239病弱名無しさん:2012/08/20(月) 12:09:39.32 ID:X4bvvihO0
糖尿患者が、筋トレやってたんぱく質大量摂取。
血中尿素窒素濃度や尿酸値も上昇するんだろうな。
さらに、ただでさえ弱ってる血管(動脈)に
瞬間的血圧急上昇負荷運動の繰り返し。

乳酸により末梢血管もダメージ受けて血の巡りは悪くなるだろうし、
動脈瘤は動脈硬化を促進するだろうし。

「渡りに船」の逆のことをなんて言ったっけ?

クワバラ・・クワバラ・・・
240病弱名無しさん:2012/08/20(月) 12:11:23.42 ID:onhoZcpT0
血糖値さえ下げてしまえば大した負荷ではない
241病弱名無しさん:2012/08/20(月) 12:24:13.69 ID:xmA7nrKq0
泣きっ面に蜂とか七転八倒とか弱り目に祟り目とかそんな感じ?
前門の虎後門の狼とも言うな

>>240
確かに血糖値下げればいろいろ余裕は出てくるけど油断していいということにはならんだろ
242病弱名無しさん:2012/08/20(月) 12:39:21.87 ID:4yao11AO0
ID:xmA7nrKq0って、夜中から11回も書き込み続けてるけど、無職なの?
243病弱名無しさん:2012/08/20(月) 12:40:56.56 ID:xmA7nrKq0
>>242
仕事は昼過ぎから始まって夜中に終わるかな(´・ω・`)
244病弱名無しさん:2012/08/20(月) 12:43:45.12 ID:01uPFnmb0
ものには優先順位ってもんが有ってな。
うちらにとっては血糖値を下げて合併症を回避するのが最優先課題。
245病弱名無しさん:2012/08/20(月) 12:44:11.75 ID:4yao11AO0
>>243
そうなの?そりゃごめん…っていつ寝てるのよ?

この病気生活リズムの乱れからクルストレスも関係してくるんだから早う寝ぇやー!
246病弱名無しさん:2012/08/20(月) 12:45:29.14 ID:xmA7nrKq0
>>245
夜中から11回といっても一時くらいに寝て7時くらいに起きてるので問題無いと思うんすけどね
247病弱名無しさん:2012/08/20(月) 13:04:36.25 ID:0bw66nwH0
月一の検診から帰って来ました
メトグルコ250mg朝晩一錠の弐型です
HbA1c(JDS)が7.2mg/dl→6.3mg/dlになった、自転車通勤のかかげで、身長174cm、体重は去年の11月に記録した90.0kgから76.5kg23.5kg減です
医者には言っていませんが、ゆるい糖質制限食を実践しています、医者からはこれ以上の数値を期待すると
食事に結構な縛りができやすいので、あまりストイックにならず、しかし気を抜かないようにこの調子で頑張ってくださいと
褒められました、今日は「ファイバーあずきで作るフルーツあんみつ」ttp://www.lakanto.jp/recipe/data/080002.html
を作りたいと思います。
248病弱名無しさん:2012/08/20(月) 13:12:23.23 ID:0bw66nwH0
?「90.0kgから76.5kg23.5kg減」
○「90.0kgから76.5kg13.5kg減」でしたはずかしい・・・orz
249病弱名無しさん:2012/08/20(月) 13:12:40.60 ID:CE1S7NYZ0
重病人からしてみれば自分のやり方はぞっとするんだろうな
俺の心配するより、自分の心配してください
250病弱名無しさん:2012/08/20(月) 13:24:15.97 ID:wMx2tuU20
>>239
>>240
>>241
尿酸値はともかく、蛋白質を大量摂取しても尿素窒素(BUN)は5mg/Lぐらいしか上がらないよ
だから、腎臓が正常ならせいぜい20mg/L前後にしかならない
水一杯飲んでおけば大丈夫

江部が30mg/Lぐらいまでは生理的現象って書いてるのは大嘘
そんなに上がるようになったら、既に影で腎臓弱ってる
40mg/L前後になったら尿毒症状出始めるんだぜ
腎臓病内科的にはイカれてるとしか言えない
251病弱名無しさん:2012/08/20(月) 14:26:29.75 ID:P83Nk0nH0
>>202
お腹の肉つまめるほど余ってない
腹は出てるがほとんど内臓脂肪みたいで注射方法を紹介してる
サイトみたいにムニューと出来ないし、針刺すとすぐに筋に
当たってビリビリ痛いんだよな
痛くない所を探ってると針抜けなくなっちゃうしもう嫌だ
252病弱名無しさん:2012/08/20(月) 14:55:37.39 ID:dlrZFRHzO
酢を飲め
253病弱名無しさん:2012/08/20(月) 15:17:17.64 ID:R1Bb3uQ/i
>>251
注射したことない人間が言うのもなんだけど
そうなると腕や太ももの方が楽そうだね。
254病弱名無しさん:2012/08/20(月) 15:50:32.57 ID:zt3HAQXt0
血糖下げてから筋トレやっても、結構血糖値高いんだよね。

それと血糖値下がった状態で、更に運動すると軽い負荷でも
次の食事でリバウンドがきて、糖質や甘い物が欲しくなる。
255病弱名無しさん:2012/08/20(月) 16:39:33.30 ID:EBThZZn/0
欲しくなる だからなに?
どうなってもいいならご随意に。
256病弱名無しさん:2012/08/20(月) 17:02:22.29 ID:rNi/KJO60
           /⌒`‐-、,,__
          / ノ   |   \
         /  (    ノ     \
         /  ∫ _,r '     ヽ、 \
        /  ,ζ',,_         \ \
        / /''"´  _ _      _   `丶 ヽ
       /    /ゝノヽ    ' ゝイヽ     ヽ
       /                     ヽ     やっぱりスーパー糖質制限が
      /       レ   ヽ(     .   |                    最強だな
      /       ノ(      )\    ・  |
   ,,--/ ∴   _ノ `てノーこ_   `ー-- : /、
 /  /:∴∵ '" ∴∵∴γ'   `)  ∴ ∴/ 丶、
´    (∵∴∴∴∵∵∵ τ〜_/ ∴∵∵ /
     丶∵:|∴∵∴∴∵∴ヾ ζ ∵∴∴;:/
      ヽ∴丶、∵∵∴∵∴:し'∴∴∴∵:/
       ヽ∴∵∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴ /
        \ ∴∴∴∴∴∴∴∴∵: ノ
         \ ∵∴∴∴∵∵∴:/
           丶、_∵∵∵:_,, - ''´
            \ `゙ー-"´ ノ
             丶   ノ
257病弱名無しさん:2012/08/20(月) 17:43:32.25 ID:Vx36fWx+O
>>205
ブログ見たらBUNが28まで上がった人2人にクレが正常なら生理的範囲で大丈夫と答えてたけど、
糖質制限していてBUNが30近くまで高くなる人は筋肉の糖化から来てるだけか(止めたら戻る)、
それとも腎症になる体質と言うか素質を持った人だからなんでしょうか?

あと、1型の人にもインスリンの単位数が減らせると糖質制限を推奨してるけど昨夜の1型の>>205さんのレスを読むと正反対で、疑問です。
これはどう思いますか?
長文かつ質問ばかりですみません。
258病弱名無しさん:2012/08/20(月) 17:46:47.57 ID:Vx36fWx+O
アンカーまた間違えてた。
>>257>>250さんあての質問でした。
すみません。
259病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:05:22.00 ID:wMx2tuU20
>>257
30近くまで上がる人は、よほどの飢餓か脱水以外では、腎臓が弱いと考えた方がいいよ
それが腎症によるかは判断出来ない
BUNは血圧の上昇に最も関係している物質なので、上昇を舐めてはいけない

絶食や糖質0にしても、糖化によって1日180gは糖が作られる
食事と違って、超速攻型インスリン注射で抑えにくいのでコントロールしにくいんでしょう
大体の人はランタスで抑えられるが、完全枯渇ならばより難しくなるでしょう

バーンスタイン氏は、いわゆるスーパー糖質制限をしていたわけではない
彼なりのカーボカウントで1日糖質120〜140gになっていただけ
腎症で糖化が怖いなら、1食40g程度の糖質を取れば抑えられる
それでもBUNが上がったままならば、蛋白質摂取量を考え直すしかない
260病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:09:28.24 ID:wMx2tuU20
注)腎臓に問題無い人はスーパー糖質制限して蛋白質充分摂っても
BUN上昇は+5mg/Lに収まるので過剰な心配はいらない
261病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:13:43.75 ID:42oWWWg9P
腎臓に問題無い人は…って
問題でた人は適応外で糖質制限中止だから、まだ問題出てない人だけが残ってる訳で
262病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:21:11.13 ID:Vx36fWx+O
>>259-260
早速答えて頂きありがとうございました。
必ずしも腎症に関係しなくてもBUNがその位まで上がるというのは要注意という事ですね。
納得しました。
263病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:24:05.39 ID:wMx2tuU20
>>261
まあ、この話の問題点は江部氏の本音は腎症でも糖質制限を勧めたいというところにあるだろう
だから、腎臓に問題の無い人が出すわけのない数値でも腎症と確認出来なければ問題無いと書いているんだと思う
訴訟の問題が無ければ、出来るだけ多くの人間に糖質制限をやらせたいんでしょう

ただし、腎症で糖質制限をやってみたいという人はバーンスタイン氏の例がスーパー糖質制限の結果ではないと覚えておくべきだろう
あれはただのカーボカウントの一例
264病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:32:33.47 ID:R1Bb3uQ/i
スーパー糖質制限で空腹時血糖値が
コントロールしにくそうなのは
インスリンユーザー以外でも多分一緒だよね。
265病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:33:48.86 ID:Vx36fWx+O
江部さんは腎症3A期までは糖質制限推奨されてますよね。
266病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:35:10.46 ID:Pjjl+tvX0
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
267病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:37:05.81 ID:42oWWWg9P
>>266
> 怖い話が聞きたいお(´・ω・`)

 >>265
268病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:38:17.44 ID:xRc4m/0bi
>>263
>ただし、腎症で糖質制限をやってみたいという人はバーンスタイン氏の例がスーパー糖質制限の結果ではないと覚えておくべきだろう
>あれはただのカーボカウントの一例

その主張の弱点は、糖質摂取の効果を証明するもんが皆無な点だな。
269病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:42:56.63 ID:xRc4m/0bi
>>227
>糖質制限食に頼るしか無いお前と違って手遅れじゃないからな

はい、思い込み。

>>229
>肉と油食いまくってるから一生痩せませんけどね

はい、不勉強かつ実績無視。

そりゃ医者の言うなりにカロリー制限やるわなあ…w
270病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:44:13.95 ID:R1Bb3uQ/i
>>268
尿タンパクが(-)に落ち着いたので
無投薬の者で良ければ
多少無茶な実験でも出来るけど
どうしたらいい?
271病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:58:32.32 ID:rNi/KJO60
           /⌒`‐-、,,__
          / ノ   |   \
         /  (    ノ     \
         /  ∫ _,r '     ヽ、 \
        /  ,ζ',,_         \ \
        / /''"´  _ _      _   `丶 ヽ
       /    /ゝノヽ    ' ゝイヽ     ヽ
       /                     ヽ      カロリー制限は無意味
      /       レ   ヽ(     .   |                    
      /       ノ(      )\    ・  |
   ,,--/ ∴   _ノ `てノーこ_   `ー-- : /、
 /  /:∴∵ '" ∴∵∴γ'   `)  ∴ ∴/ 丶、
´    (∵∴∴∴∵∵∵ τ〜_/ ∴∵∵ /
     丶∵:|∴∵∴∴∵∴ヾ ζ ∵∴∴;:/
      ヽ∴丶、∵∵∴∵∴:し'∴∴∴∵:/
       ヽ∴∵∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴ /
        \ ∴∴∴∴∴∴∴∴∵: ノ
         \ ∵∴∴∴∵∵∴:/
           丶、_∵∵∵:_,, - ''´
            \ `゙ー-"´ ノ
             丶   ノ
272病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:58:53.28 ID:xRc4m/0bi
>>270
現状で糖質どの位取ってるか。
そいつを段階的に減らす。段階設定は実験者任意。
各段階を1ヶ月以上継続して変動を見る。

273病弱名無しさん:2012/08/20(月) 19:05:08.09 ID:zt3HAQXt0
>>255
ん?だから血糖値が下がった状態では
更に運動というのは控えていると言う事よ
274病弱名無しさん:2012/08/20(月) 19:08:01.51 ID:R1Bb3uQ/i
なるほど。
季節が変わるし1ヶ月以上継続は難しそう。
一食C60gから1週毎に区切って
同一カロリーとなるようタンパク質を変えるか。
275病弱名無しさん:2012/08/20(月) 19:08:24.01 ID:wMJD76Sy0
糖質制限にしろ、カロリー制限にしろ、体に何らかの害が出てきた辺りに至ると
もう訴えるどころの話じゃないよね…だって害が出てくるころイコール
合併症末期で死期が近い、ってことだからねぇ…。
276病弱名無しさん:2012/08/20(月) 19:17:39.77 ID:R1Bb3uQ/i
なんか面倒臭くなってきたな。
取り敢えず空腹時血糖値と食後血糖値
を測ることとして
主食あるなしのC60gとC20gから10gの食事を
1週間ずつやって傾向を見てみようかな。

酒解禁になったし今日は飲んでこよう。
277病弱名無しさん:2012/08/20(月) 19:22:24.18 ID:0lCYQ356i
>>266
お前、ウザいよ。何度も。
怖い思いをしたけりゃ、循環器内科の検査を受けろ。1週間は怖い思いをできるぞ。心臓血管外科へ回されないよーになー。
278病弱名無しさん:2012/08/20(月) 19:24:26.92 ID:XejHj0Op0
血糖値を上げるのは「糖」か「カロリー」か?
まぁ、子どもでも分かるだろうな。
279病弱名無しさん:2012/08/20(月) 19:25:18.52 ID:R1Bb3uQ/i
>>278
知りたいのは空腹時血糖値があがるかどうか。
280病弱名無しさん:2012/08/20(月) 19:26:48.99 ID:R1Bb3uQ/i
あと手持ちの試験紙が足りれば尿タンパクも。
281病弱名無しさん:2012/08/20(月) 19:32:03.20 ID:Vx36fWx+O
>>276
その勇気はありがたいけど外食が多いんじゃなかったっけ?
そしたらこの実験は難しくない??
282病弱名無しさん:2012/08/20(月) 19:57:38.08 ID:rNi/KJO60

     ,,-''"´ ̄ ̄ ̄ ̄"''-、
   ./   ミ/        \
   /  /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`''-,,_  ヽ,
  .| ./            |   .'、
  i /  -―         ミ   |
  { ,'/ ̄       ̄\   |     |   カロリー制限?プッ
.   i」__/,二ヽ   ノ二ヽ、  '、 ,-、|
  l゙|._'ノ__・ノ〉⌒{ ヽ__・\ヽ_/|/ノi }
  .ヽ|...`二.'/ ;  ヽ.`二..´ノ   | .ノ,'
   |.   /  -、 .\      |_ノ
   ',ヽ  `フj^´         ./
    '、 i rくlエl>-) ./    ,.イ
    .ヽ. `ー一'´     / |  
       .\____,,-''´ ,' /ヽ、
       ノ|、____,, -''"´ / `''-
     -''´{          /

283病弱名無しさん:2012/08/20(月) 20:19:49.63 ID:8Jh21xhM0
BUNも蛋白分画も低いのは蛋白質不足してるのかな?
腎症の進行が怖いから不足気味でもいいんだけど
蛋白分画が低いのは尿に漏れてるせいだという説もあるみたいだしな・・・
284病弱名無しさん:2012/08/20(月) 20:35:28.95 ID:R1Bb3uQ/i
>>281
そういう理由であんまり厳密にもできないので
確認出来るのが主食あるかないかぐらいかな。
285病弱名無しさん:2012/08/20(月) 20:44:24.80 ID:ZS6ShUsO0
37歳、男、身長182cm、体重113キロ、腹周り120cmで
本日、内科で血液検査で糖尿と診断。
血糖値計ったら、300くらいあった・・・・
とにかく、運動しないで暴飲暴食してるので
カロリー制限する事に、。
どうすればいいの?
286病弱名無しさん:2012/08/20(月) 20:48:47.34 ID:zX9jFc9o0
>>285
運動して暴飲暴食を止める
つか、教育入院が手っ取り早いな
その身長だと、75キロまで落とすんだな
287病弱名無しさん:2012/08/20(月) 20:52:22.35 ID:8Jh21xhM0
内臓脂肪が溜まってそうだから痩せるだけで改善するな
羨ましい限りだよ
288病弱名無しさん:2012/08/20(月) 21:02:14.61 ID:ZS6ShUsO0
>>286
75キロ?
たしかに、標準体重だけど
その体重になったのは、24〜25才くらいの時だけだったよ
その時はよく行動派だったので、よく歩いたし、間食もそんなにしなかったな
今は実家暮らしで、遊ぶ友達もいないのですっかりインドアになって
食べて寝てのインドアだからダメなんだよね
とにかく、ケツに火が付いたので暴飲暴食は辞めるよ
289病弱名無しさん:2012/08/20(月) 21:16:28.10 ID:wMJD76Sy0
こういうタイプは自分に甘そうだからなぁ…痩せるだけで改善する、それが難しかったりするんだな…。
290病弱名無しさん:2012/08/20(月) 21:18:00.89 ID:7oZVCVn70
すいません、DHCのコマーシャルで沢山食べて運動しない人に「フォースコリー」を飲むだけで体重が減ってウエストが細くなると
言っていましたけど、試した方はいらっしゃいますか?
291病弱名無しさん:2012/08/20(月) 21:20:03.92 ID:7oZVCVn70
サプリに頼っても意味はないのでしょうか?
292病弱名無しさん:2012/08/20(月) 21:22:06.07 ID:7oZVCVn70
因みに私は空腹時で103を出したことがあり、ブドウ糖負荷試験で30分後のピークが137でした
HbA1cは5.0で170cm 53kgです。よろしくお願い申し上げます
293病弱名無しさん:2012/08/20(月) 21:22:13.27 ID:qkCSa9L70
退院後初めての長期休暇で体重がどうなるか心配だったけど、
無事に▲1kgで乗り切ったよ。

>>285
まずは自分の必要摂取カロリーを把握して食事制限、おやつと
甘い飲み物は厳禁と心得て、早くその生活に慣れよう。
294病弱名無しさん:2012/08/20(月) 21:43:25.87 ID:4ukKLvlV0

>>289
オレもだらしないデブだったけど、失明が怖くて、目のことばかり気にしてたら-20kgに
でも心の病気になりそう。失明の悪夢をみる。
295病弱名無しさん:2012/08/20(月) 21:46:01.78 ID:qkCSa9L70
>>290
本気で聞いてるのかどうか知らんけど、ひと言。

ここは糖尿病と言う、ある意味生命の危機を問われる病に悩む
人達が集うスレな訳で、はっきり言えばTVCMで流れる怪しい
サプリなんかに頼る自覚の無い人間は殆どいないと思います。
どうすればダイエットが出来るか、自分の体に最も効率の良い
方法を把握している連中ばかりです・・多分w

ここで聞いても無駄だと思うので、美容とかそっち系のスレで
聞いた方が有意義だと思いますよ。
296病弱名無しさん:2012/08/20(月) 21:50:27.43 ID:Xg5qKVkR0
健康な汗..... サラサラ
脱水でヤバい汗..... ベトッとした汗。オシッコも黄色い。→脳梗塞
297病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:17:49.59 ID:A5Yoqvp20
HbA1c12.9で入院
2週間でシャバに復帰して、今日が初出社
俺より10キロもデブな同僚が
「なんだぁおめぇwどの数値が悪かったん?」
と会社の健康診断の結果の紙をコーラ飲みながら見せてきた

奴の数値は3.9
人間かよ!こいつは!
健康な人を恨んではいけないが体質を恨んだね
298病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:28:53.81 ID:jDg4+5xh0
>>285
俺も14ヶ月前36であなたと同じ状況で
糖尿と診断されましたよ。診断時空腹血糖290 へも13.5
今日病院で計った数値は血糖109 A1c5.7 まぁまぁでした
糖尿と診断された時の体重は67kg慎重170cmだったんだけどね
診断される2年前までは体重85kgでした。しかし、この間いろんな糖尿の
症状でてましたよ。例えば喉が頻繁に渇く、尿のおもらし、足の指先が
しびれる、悪夢、胸が異常もないのに痛い、動悸息切れなどそして食っても
食ってもやせる=体の最終警告さらに放置してたら合併症確実だったかも。
俺の場合医者にいって経口投薬から始めて(入院せず)A1c7%ぐらいから
きつ〜い筋トレ+ジョギングでおかげで薬も減りました。
あとは金をかけたくないなら糖質制限食もいいと思います。どっちにしても
医者の指示でやったほうがいいかと。
299病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:41:13.49 ID:ZS6ShUsO0
>>289
というか
今の仕事が車に2人で乗って、1日仕事するんだけど
相棒のヤツが、毎回、オヤツとか言ってお菓子持ってきたりして車で食べさせられるし
コンビニに寄っては、カップラーメンだの、ホットスナックだの買って
オレにくれるもんで困ってる。
300病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:49:38.16 ID:Vx36fWx+O
何で糖尿病言わないの?
301病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:54:17.83 ID:qkCSa9L70
今日から休暇明け出勤だったけど、皆の帰省帰りの土産を
「○△さんは甘いものいらないよね」と、俺んとこだけ避けて
配って回られたのはショックだったわorz
302病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:58:11.15 ID:R1Bb3uQ/i
>>301
変に気を回さなくても食べたいものは
おやつにひとつずつ食べるよね。
303病弱名無しさん:2012/08/20(月) 23:07:02.53 ID:A5Yoqvp20
俺は見舞い返しでお菓子(焼菓子)持って会社いったら
「うわ!コレ食ったら糖尿病になるん?」
と冗談でも言われて便所で泣いた
304病弱名無しさん:2012/08/20(月) 23:10:06.79 ID:qkCSa9L70
そいつにブドウ糖を目一杯注入してやれw
305病弱名無しさん:2012/08/20(月) 23:12:18.43 ID:Vx36fWx+O
>>303
今なら多少顔ひきつりながらも笑って流せる冗談だけど、
発覚後まだ自分で病気を完全に受け入れる事の出来てない時にそれはきついね。
306病弱名無しさん:2012/08/20(月) 23:16:33.06 ID:wMx2tuU20
医者ですら患者に差別行為のある病気だからね
芸能人が隠したがるのも分かる
307病弱名無しさん:2012/08/20(月) 23:30:12.62 ID:x9mMAP++0
ほんとは今日退院予定だったけど延期なったので先生が
外出許可くれてドライブ連れてってくれたわ。
それにちょっと運転したわ。
久しぶりに運転すんの気持ちいいな。
308病弱名無しさん:2012/08/20(月) 23:48:43.01 ID:lEwiXx6Y0
>>257
うん、、、誤解が無いように先に書くと1型に限った事として読んで
もし参考に成る所があるならそこだけ読み取ってくれれば嬉しいけど。
まっ、俺も2型の事情を汲み取れないからお互い様だけど。

バーンスタインはもともと食事スタイルが西洋型だったから
きっと普通にしていても追加注射は少なく、基礎注射が多かったんだと思うよ。
日本人の1型は基礎が総インスリンの1/3前後の人が多いと思う。
インスリンの半分以上を追加に使ってるんじゃないかな。

一度だけアメリカ人の1型さんとディナーを一緒にしたけど、
その人は食事用の追加は固定打ちで少しだけ打って
その後のデザートを食べる時にカーボカウントを使ってガッツリ食べる2刀流だった。
その人は白人にしては細身で身長は180センチ越えぐらいの男性。
地元のダイビングショップでインストラクターをしていた人。
5ミリウエットでウエイトは俺が4キロ、
その人は3キロを付けていたから脂肪が少ない俺よりも比重が重い人。(筋肉質の体型)
基礎を1日に30単位使ってると言ってた。
俺が驚いたら30単位は問題ない、日本人と同じような体格の女性で50単位使う人が居ると笑ってた。

俺も海外に滞在する時は食事内容で様子を見て基礎を増やすけど、
食事に合わせて基礎を増やすと体を少し動かすだけで血糖値が落ちてしまうので、
基礎を増やすのは少しだけにして、なるべく食事で炭水化物を摂るようにしてカーボカウントで食事をしてる。
バーンスタインがカーボを避けろって言ったのは、あのドギツイ甘さのアメリカのお菓子の事だと思うよ。
あれを食べ出すとインスリンの消費が増えると思う。
309病弱名無しさん:2012/08/20(月) 23:58:56.29 ID:Vx36fWx+O
>>308
了解しました。
貴重な体験談を詳しく聞かせてくれてありがとう。
310病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:08:44.04 ID:aKtEnfcB0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年 ひねくれ者  うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない
世間知らずの職歴なしで
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者

たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
311病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:09:15.66 ID:aKtEnfcB0
(;´Д`)アウアウ 嘘をつく子供『オオカミ少年』

嘘をつく子供(うそをつくこども)は、イソップ寓話のひとつ。
『狼と羊飼い』または『オオカミ少年』というタイトルの場合もある。
 日本においては、この話を由来として、
「嘘を繰り返す人物」をオオカミ少年と呼ぶことがある。
羊飼いの少年が、退屈しのぎに「狼が出た!」と嘘をついて騒ぎを起こす。
大人たちは騙されて武器を持って来るが、徒労に終わる。
少年が繰り返し嘘をついたので、本当に狼が現れた時は大人たちは信用せず、
誰も救援に行かなかった。そのため、村の羊は全て狼に食べられてしまう。

人は嘘をつき続けると、たまに真実を言っても信じて貰えなくなる。
常日頃から正直に生活することで、
必要な時に他人から信頼と助けを得ることが出来る。
嘘をつく意図はなくても、
結果的に誤ったものとなる場合も同様に扱われることがある。
312病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:11:40.44 ID:O6pgoJFM0
外国のお菓子ってどぎついよな。
Czechで結婚式の引き出物でクッキーとかの詰め合わせ
もらったけどあっちのお菓子って脂っこくて変な甘さなんだよな。
それで激しい下痢なった。
結局空港で捨てて帰ったけど。
313病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:16:25.74 ID:WAvu5X7O0
今日ちょっと勇気を出して冷凍してあった玄米ご飯食ってみた
100gくらい

そしたら1時間値が195
2時間値は125に落ちたけど

もう玄米も食えない体になってしまった俺は


(無投薬境界)
314病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:17:44.92 ID:AxzQMd2CO
昔、イタリアに行った時はティラミス始めデザートが凄く美味しかった。
何故かパンがパサパサでまずかったけど…
315病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:21:48.67 ID:O6pgoJFM0
>>314
Czech行ってきたんだけどあの国って食うものがビールとグラーシュと
黒パンしかないんだよな。
1週間いたけど黒パンばかり食ってたらうんこが大量に出た
316病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:22:52.33 ID:AxzQMd2CO
>>313
いつも糖質摂ってないんでしょ?
何回か食べたら耐糖能戻って大丈夫なんじゃないかな。
317病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:25:17.65 ID:AxzQMd2CO
>>315
うんこw
318病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:26:22.29 ID:9GAtg18Y0
>>298
「胸が痛い」..... 入院中に医者が心筋シンチグラフィーの検査やりませうと、言わなかったのが、不思議。
319病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:34:42.54 ID:WAvu5X7O0
>>316
糖質制限してます
糖質制限してたら耐糖能?ってのが悪くなるの?

少しずつでも食べた方がいいのかな・・・
320病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:38:27.31 ID:O6pgoJFM0
ラーメンやココイチのカレー食いたいわ。
あとマクドのビッグマックセットとシェイクとチキンナゲットもな。
321病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:41:20.00 ID:nV4C9ry50
>>319
境界型でご飯が好きなら毎食食べて見たらどうかな。
322病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:44:10.48 ID:nV4C9ry50
>>320
ラーメン半分食べてみるとか
ココイチハーフカレーを半分食べてみるとか
ビックマックだけ食べてみるとか
ポテトだけ食べてみるとか
シェーク半分だけ飲んでみるとか
なんでも喰えるよ。
323病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:48:27.28 ID:O6pgoJFM0
>>322
残さないとだめか。
まあ退院してからの話だけど。
324病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:50:05.91 ID:nV4C9ry50
>>323
食べられる量は人によるかも。
325病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:53:56.55 ID:O6pgoJFM0
>>324
胃が小さくなってるから受け付けんかもな。
体重は入院前に比べて2キロぐらい減った。
筋肉落ちたか。
326病弱名無しさん:2012/08/21(火) 01:00:32.56 ID:O6pgoJFM0
なんかしらんけど眠れない。
327病弱名無しさん:2012/08/21(火) 01:11:19.79 ID:evQlVQYC0
>>326
寝るな 寝たら死ぬぞ
328病弱名無しさん:2012/08/21(火) 01:25:11.99 ID:O6pgoJFM0
>>327
6人部屋だけど年寄りばかりで時よりうめきごえ上げるんだよ。
こないだホン怖の強力あやめがでてる黒いシミの話見てたんだけど
怖くなった。
329病弱名無しさん:2012/08/21(火) 02:37:03.40 ID:O6pgoJFM0
羊数えてたら眠れない。
330病弱名無しさん:2012/08/21(火) 02:42:15.86 ID:3Zwxm5/F0
インシュリンを死ぬほど打てば昏睡できる
オススメはしないが・・・

ところで、夜の九時から外で飲み食いを初めて
1時半まで酒を飲んでちょっと前に血糖値を測ったら
普段より30くらいしか上昇していなかった
毎日暴飲暴食をしようとは思わんけどたま〜に
これくらいの飲み食いでこの数値なら極端に神経質に
なる必要はないのではないかと感じた
331病弱名無しさん:2012/08/21(火) 02:58:51.78 ID:3IJ/sJhb0
>>328
入院中に見る番組じゃね〜なw
332病弱名無しさん:2012/08/21(火) 03:02:21.43 ID:O6pgoJFM0
>>331
結構天井に黒いシミがあるんだけどな。
古い病院だからしかたないけど。
エアコン切られてるから暑い。
333病弱名無しさん:2012/08/21(火) 03:33:07.74 ID:3IJ/sJhb0
子供の入院に付き添いでよく病院に泊まったが、廊下をずっと歩き続けてる人とか自販機エリアにぼ〜っと佇んでる人とか、夜中に会うとちょっとビビる。

おとなしく寝ててください。
334病弱名無しさん:2012/08/21(火) 04:45:38.03 ID:O6pgoJFM0
100円のエスプレッソ飲んだら眠れなくなった。
335病弱名無しさん:2012/08/21(火) 08:15:21.14 ID:RZDODzNo0
1000円のエクレア食ったが最高だった。
336病弱名無しさん:2012/08/21(火) 08:25:03.38 ID:3IJ/sJhb0
血糖値が?
337病弱名無しさん:2012/08/21(火) 09:57:51.42 ID:0Pp7Tetm0
食後2時間後血糖値256





        / ̄ ̄ ̄ ̄\
       / ,-===-  -==-、、
     /   ノ'(゜o)ゞ く(o゜)ヾ、
    /      ノ  。。>ヽ  ヾ、
    .i       / /エエエエヾ  .! でぇええええええええええええええ
    \       ヽエエエエノ ,/
    /            \
338病弱名無しさん:2012/08/21(火) 10:11:11.61 ID:pu75drWK0
糖質工房のパン食うとおならが出まくって凄いんだけど何でだろ
バジルパン2個(40g×2)って食べすぎなのか?
それとも久しぶりにパンを食べるとこうなるのか
339病弱名無しさん:2012/08/21(火) 10:38:07.04 ID:H8GFHNvR0
>>338
食物繊維が多いからと思いますよ
さつまいもと同じ効果です
340病弱名無しさん:2012/08/21(火) 10:47:33.59 ID:ucCEvg8ui
目や足に障害が出る前に、
やっておくことがある。
341病弱名無しさん:2012/08/21(火) 10:52:08.96 ID:g847xjJK0
>>337
さっさと運動しろ。
それでもダメなら医者行って、さっさと薬飲め。

でぇええとか、ほざいてたって、何一ついいことはねぇぞ。
無駄に失明の日が近づくだけだ。
342病弱名無しさん:2012/08/21(火) 12:12:35.61 ID:xiUREMYE0
朝の空腹時血糖値がどうしても110を切らない
343病弱名無しさん:2012/08/21(火) 12:13:21.07 ID:xiUREMYE0
永遠の境界型だが境界型って移行リスク高いんだよね
344病弱名無しさん:2012/08/21(火) 12:32:43.79 ID:2/xhDEji0
雨だから歩くの止めた・・   (;゚ロ゚)ダダダッ!!
345病弱名無しさん:2012/08/21(火) 12:37:52.06 ID:+1qYXRt10
>>342
気にする様な数値じゃないだろ。
346病弱名無しさん:2012/08/21(火) 12:59:32.14 ID:Fv/DX9mgi
>>344
>雨だから歩くの止めた・・   (;゚ロ゚)ダダダッ!!

なら糖質食べちゃいかんよ。
347病弱名無しさん:2012/08/21(火) 13:19:05.35 ID:lmfvuK2m0
>>343
糖尿病型に移行するのは1/3ということだが。
1/3がそのまま境界型で1/3は正常型に戻れるらしい。
しかし境界型は範囲が広すぎるから何とも言えないだろうな。
正常型に近い境界型と糖尿病型に近い境界型は別ものだろうし。
348病弱名無しさん:2012/08/21(火) 13:22:15.46 ID:7EsT18dW0
長生きできそうにないから、仕事辞めてのんびり過ごしたいよ。
生活のために辞めれないけど
349病弱名無しさん:2012/08/21(火) 13:23:32.51 ID:bMEl6IZn0
宝くじでも当たったらある程度の医療費をプールしつつ余生をのんびり過ごしたいね…。
350病弱名無しさん:2012/08/21(火) 13:53:27.67 ID:ik5vECoOO
>>344
甘え
351病弱名無しさん:2012/08/21(火) 14:04:32.58 ID:+1qYXRt10
>>344
つ 踏み台昇降
352病弱名無しさん:2012/08/21(火) 14:08:03.57 ID:cnSP1DQX0
そう言えば2000万サマー宝くじとサマージャンボまだ見てなかった
もし当たってたら何喰うかな〜
353病弱名無しさん:2012/08/21(火) 14:10:10.45 ID:mLsmXwa70
>>344
もも上げ500回
354病弱名無しさん:2012/08/21(火) 14:13:05.04 ID:FeVL+yHJ0
俺、もしサマージャンボ当たったらBotanicaで糖質制限フルコース食べるんだ…
355病弱名無しさん:2012/08/21(火) 14:16:23.38 ID:vjUmyRfKi
同じ単位なら白米よりトウモロコシの方が明らかに血糖値は上がらないんだが..... 医者は頑強に「白米の方が上がらない」と言い張る。
俺は、検査キットを信じる。
356病弱名無しさん:2012/08/21(火) 15:23:48.44 ID:0vV90NgO0
俺の担当医は玄米や雑穀米を食えと言うが糖尿になる前に食べていて体調を崩したから食べたくない。
体調を崩したのを言っていないので毎回言われるが否定する気も起きないのではいはいと言っている。
357病弱名無しさん:2012/08/21(火) 15:36:18.36 ID:UB6lBqCz0
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
358病弱名無しさん:2012/08/21(火) 16:03:46.52 ID:/M20eBfV0
原発事故以降玄米なんて怖くて食べられないよ
原産地なんていくらでも偽装されちゃうしね
359病弱名無しさん:2012/08/21(火) 16:19:18.17 ID:aXM5Y4990
野菜が高い土地は困る、その代わり肉海鮮が安すぎる旨すぎる
血糖値もうなぎ登り
360病弱名無しさん:2012/08/21(火) 16:41:44.34 ID:Not32IZs0
肉海鮮では血糖値はちょっとしか上がらんぞw
ご飯の食い過ぎだろう。
361病弱名無しさん:2012/08/21(火) 16:44:05.56 ID:02V9OjjB0
食後10時間146
うーん・・・
362病弱名無しさん:2012/08/21(火) 16:47:17.49 ID:2/xhDEji0
346>> (`Д´)ゞラジャー!!
363病弱名無しさん:2012/08/21(火) 17:23:10.08 ID:38r/ieid0
>>300
去年、一昨年の健康診断では
共に、血糖値は80台だったのよ
ただ、体重や胸囲は今とそんなに大差ないけど
今年から今の車に乗る仕事始めてから
食事とか不規則になり、暇だから暴飲暴食が加速して
たまたま、腹痛で内科行って血液と尿検査で血糖値が300前後あって
たしかに、お菓子、アイスクリーム、ホットスナック、カップラーメン、炭酸ジュースを
ドカ喰いしてた
364病弱名無しさん:2012/08/21(火) 17:26:58.85 ID:38r/ieid0
ガリタ食堂のガリタは、どうなんだアレ?
どうみても、重度の糖尿病だと思うんだが
1日5000カロリーオーバーの食事量だし
あの番組は、おもろいけどオレには酷だよ
365病弱名無しさん:2012/08/21(火) 17:51:52.00 ID:O6pgoJFM0
http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up4957.jpg
病院から一時帰宅したとき撮ってみた。
まだ絞らんといかんかな。
366病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:01:49.97 ID:AxzQMd2CO
>>363
ならまだ傷は浅い。早く分かってよかったじゃない。
病院行って摂生して、相棒に言いたくないなら、身内に糖尿病がいて気をつける様にしてるとか言ってお菓子やらの差し入れをやんわり断ったらどうかなぁ?
367病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:06:22.13 ID:3IJ/sJhb0
>>363
それだとペットボトル症候群みたいなもんだろ。
食事をマトモにするだけで改善する可能性が高い。
368病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:16:45.19 ID:GHIavOd5i
>>364
小分けして3日ぐらいで食べよう。
369病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:26:42.49 ID:xVzRVtcW0
食前血糖値196

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
       / ,-===-  -==-、、
     /   ノ'(゜o)ゞ く(o゜)ヾ、
    /      ノ  。。>ヽ  ヾ、
    .i       / /エエエエヾ  .! でぇええええええええええええええ
    \       ヽエエエエノ ,/
    /            \
370病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:29:37.13 ID:O6pgoJFM0
食事さえ取らなければ血糖値は70か80なんだけどな。
しかし食事をすると一気に250ぐらいになる。
飯食うなってことか。
371病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:32:50.47 ID:3IJ/sJhb0
>>370
炭水化物の摂りすぎじゃないか?
372病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:34:07.76 ID:/M20eBfV0
DeNAきた〜
373病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:34:17.59 ID:mLsmXwa70
飯を一切食わなければ死ぬ前に合併症で苦しむことはないなwww
374病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:34:37.47 ID:O6pgoJFM0
>>371
病院食さえ食えば250超えるんだよ。
ためしに絶食やってみたら70だった。
375病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:36:10.80 ID:O6pgoJFM0
ところで>>365に体を晒してみたがこれって太ってんの?
376病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:37:05.75 ID:38r/ieid0
>>367
今の仕事になって、2日おきに休みなので
休みの日の度に、スーパーで食料をガッツリ買って、翌日までに消化するリズムだから
ヤバいと思ってた
去年までは週1くらいのやり方だったし
377病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:40:24.53 ID:AxzQMd2CO
自分も入院中一食でご飯180c位あって完食したら200超えてた。
だからこっそり残してた。
退院してからは計量して食後血糖値が範囲内を超えない量を食べてる。
インスリンの単位数はなるべく増やしたくないから。
378病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:43:08.34 ID:xNwhox4yP
バッカじゃね―の
インスリン使ってる人は、普通に食べて普通に打ったら良いじゃん
379病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:46:06.01 ID:O6pgoJFM0
インスリン打った状態で病院の飯食って250から300なんだが。
1日12単位4回打ってるのに。
380病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:49:34.38 ID:O6pgoJFM0
糖尿人にとって食事は毒なんだよな。
しかし食わなければ栄養失調で死ぬ。
食うと高血糖で死ぬ。
381病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:51:38.25 ID:02V9OjjB0
糖質取らないと血糖値も上がらず体脂肪を消費するかもしれんけど
体脂肪も少なくなったら今度は筋肉を分解するんじゃないの?
ある程度糖質取って運動して筋肉維持したほうがいいと思うんだがなあ
382病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:52:45.86 ID:6nnQCC3B0
病院食は飯を半分残せ
病院の養分になりたくなければな
383病弱名無しさん:2012/08/21(火) 19:04:21.02 ID:aXM5Y4990
>>360
蟹や甲殻類とかは関係ないの?結構好んで食べちゃうんだけど
もしかして赤ワインが原因か?、でも日にグラス1杯だけだしな、
炭水化物、白飯はそんなにとっとらんで
384病弱名無しさん:2012/08/21(火) 19:05:25.63 ID:aXM5Y4990
あと貝類とかも結構食べるかも
385病弱名無しさん:2012/08/21(火) 19:06:30.67 ID:Fv/DX9mgi
>>355
>同じ単位なら白米よりトウモロコシの方が明らかに血糖値は上がらないんだが..... 医者は頑強に「白米の方が上がらない」と言い張る。
>俺は、検査キットを信じる。

そのアホウ医者実験とかしてないぜw
目の前の現実より教科書を信じるタイプだな。あんた殺されそうだね…
386病弱名無しさん:2012/08/21(火) 19:07:47.87 ID:Fv/DX9mgi
>>382
>病院食は飯を半分残せ
>病院の養分になりたくなければな

禿同
387病弱名無しさん:2012/08/21(火) 19:10:11.59 ID:AxzQMd2CO
>>378
インスリン量は少ない方が身体に優しいですしね(にっこり)
388病弱名無しさん:2012/08/21(火) 19:25:58.31 ID:iq+OyeEO0
俺も1年前180gの白米食うと1時間後血糖が200超えてた
でも運動療法で(ストレッチ、ジョギング、筋トレ)今じゃ1時間後血糖130、
2時間後血糖100以内に寛解したぞ
389病弱名無しさん:2012/08/21(火) 19:29:42.01 ID:Zack1SQ90
本日の夕食
炒めたじゃこと大根と水菜のサラダ(減塩ポン酢)
ホワイトアスパラとズッキーニのグリル(オリーブ油と岩塩少々つけて)
焼鳥(塩)2本  麦飯120グラムほど

倒れて入院する前に比べたら本当に食欲がガタッと落ちた。
さて食後の散歩行ってくるか。
390病弱名無しさん:2012/08/21(火) 19:39:09.26 ID:Not32IZs0
確かに、食後の散歩は最高。
391病弱名無しさん:2012/08/21(火) 19:53:11.37 ID:vskXvnZU0
>>388
すごいですね、自分は
体重が
5月83kg→現在76kg
HbA1c
5月8.8→現在6.3です、毎日軽い糖質制限食と軽いジョギングを一時間程度でこのような結果になったけど
あなたのように180gの白米を食べたら、多分間違いなく200超です、やはり糖の消費を筋肉から積極的に
行うように、筋トレもしないとグルコーススパイクは防げないんでしょね・・・・・
392病弱名無しさん:2012/08/21(火) 20:25:44.12 ID:WAvu5X7O0
>>388
俺今でもそれくらい食うと1時間値で200を超える
ちなみにそのとき2時間値でどれくらいだった?


筋トレって効くのかな
393388:2012/08/21(火) 20:34:28.23 ID:iq+OyeEO0
>>392

1年前でも2時間後血糖は120位に下がっていたけどね、
何しろ俺の場合食後1時間後血糖が一番高かった
394病弱名無しさん:2012/08/21(火) 20:43:02.22 ID:mLsmXwa70
>>382,386
こういうバカが江部のいいカモなんだろうなあ
395病弱名無しさん:2012/08/21(火) 20:50:35.42 ID:38r/ieid0
>>380
ほんと、恐ろしい病気だよ
世間ではメタボ=笑いのネタ
的な感覚でさ
真剣に向き合わないと
396病弱名無しさん:2012/08/21(火) 20:52:30.39 ID:38r/ieid0
あの・・・・・恥ずかしい質問ですが
みんな血糖値って、自前で計ってるの?
397病弱名無しさん:2012/08/21(火) 20:55:25.86 ID:H+y1Thjw0
>>394
どういう立場の人間か分からないが、情弱老人を騙してカモにしてた時代はそろそろ終わるぞ。せめてカーボカウントぐらい勉強しろ。
398病弱名無しさん:2012/08/21(火) 20:55:43.34 ID:AbNq9SwY0
病院というのは病院のために存在してるのであって、けっして患者のためにあるんじゃない
ってことを大前提で己の血糖のコントロールってものに取り組んだ方がいい。
例えば透析患者なしに病院経営は回ってはいかないw
399388:2012/08/21(火) 21:08:39.13 ID:iq+OyeEO0
因みに1年前会社の健康診断でヘモA1C5.3(JDS)で糖尿病の疑いあり
(うちの会社では5.1(JDS)以下じゃないとダメ)と診断されて
身近の糖尿病で苦しんでいる同僚がいたので早速血糖測定器買って測定したら食後1時間後血糖が200超えててびっくり、
これじゃやばいと思ってジム通いとジョギングして、今年は、食後1時間後血糖130ヘモA1C4.5(JDS)だった
400病弱名無しさん:2012/08/21(火) 21:11:56.35 ID:by92Ms9p0
ボロかった町医者が透析やるようになってから豪華な建物に建て替えてたなぁ
401病弱名無しさん:2012/08/21(火) 21:21:57.97 ID:mLsmXwa70
ま、陰謀論って愚者の逃避先としては安易過ぎて哀れをもよおすよね。
402病弱名無しさん:2012/08/21(火) 21:25:52.76 ID:39aPDkxM0
陰謀論はいいぞ。何でも陰謀で説明できる。
何しろ陰謀だから証拠もいらない。
403病弱名無しさん:2012/08/21(火) 21:29:01.50 ID:vskXvnZU0
>>396
誰かが言ってたけど「糖尿病と付き合うのに頭の良い人なら、血糖値測定器さえ持たせれば医者も薬もいらない」
自分もそう思います。
404病弱名無しさん:2012/08/21(火) 21:30:25.37 ID:xVzRVtcW0
食後3時間後血糖値253

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
       / ,-===-  -==-、、
     /   ノ'(゜o)ゞ く(o゜)ヾ、
    /      ノ  。。>ヽ  ヾ、
    .i       / /エエエエヾ  .! でぇええええええええええええええ
    \       ヽエエエエノ ,/
    /            \


405病弱名無しさん:2012/08/21(火) 21:33:23.07 ID:M5UHiLlGi
>>396
血糖値測定器は3000円ぐらいで買えるよ。
消耗品のセンサー(試験紙)は50円前後
針はもっと安い。
測定器があると安心して食事ができるようになるよ。

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
406病弱名無しさん:2012/08/21(火) 21:51:08.88 ID:u6FrTZNK0
>>398
名言なのでフォローしとく。病院は経営者と職員のためにあるんだが、はいて捨てるほどいる
糖尿病入院患者の食事の指示はカロリー数だけだよ。
急に糖質割合を指示されても、食事を準備することはできない。
だから、軽症糖尿病にとって糖質制限がすごく大事だとしても、それを受け止めるだけの
給食体制はまったくない。その体制が日本中で整うまで糖質制限が正解だと認められる可能性はない。
次は「たけしの本当はこわい」TVとか、夕刊フジ・日刊ゲンダイで糖質制限の批判だろうね。
ワイドショーとか、タモリとかもあつかうだろうね。大変気の毒だが、日本はそういう国だ、
2型DMの先進国であっても。
407病弱名無しさん:2012/08/21(火) 22:01:30.97 ID:ywWt2Y0x0
HbA1c NGSP(JDS) 12.2(11.7)→9.2(8.8)
空腹時グルコース 315→78
数値は自覚症状時の検査と1ヶ月後
来月には6.2(5.8)余裕だな
408病弱名無しさん:2012/08/21(火) 22:02:44.20 ID:M5UHiLlGi
>>407
眼の検査は大丈夫?
409病弱名無しさん:2012/08/21(火) 22:06:46.61 ID:ywWt2Y0x0
>>408
行ってないが先月の検査結果の時点で医者には目の検査を推奨された
急激に落とすのも問題あるだろうがうまく行って欲しい
410病弱名無しさん:2012/08/21(火) 22:10:00.96 ID:M5UHiLlGi
早く行っておいで。
もっと症状の軽い自分でも眼底に変化があるよ。
411病弱名無しさん:2012/08/21(火) 22:28:51.60 ID:Xq5Pfs8L0
1ヶ月でHbA1cが1落ちただけで眼底出血してたよ
インスリンの単位減らされて運動も控えめにするように言われた
落とすペースとか考えないといけないから早目に眼科行ったほうがいい
412病弱名無しさん:2012/08/21(火) 23:30:17.33 ID:by92Ms9p0
急激に減らすと危ないのか
発覚して3ヶ月でHbA1cを11.4→5.7に減らして、今月眼底検査を受けて目立った出血は無かったんだが
詳細は眼科の報告待ちだからちょっと不安だぜ
413病弱名無しさん:2012/08/21(火) 23:36:26.88 ID:O6pgoJFM0
寝る前の血糖はかったら98だった。
昨日まで200超だったのに断食の効果はすごい。
しかしいつまでも続けられないんだよな。
414病弱名無しさん:2012/08/21(火) 23:40:26.22 ID:aKtEnfcB0
>>413
あうあうに話し方似てるね。
415病弱名無しさん:2012/08/21(火) 23:47:27.73 ID:M5UHiLlGi
白米を食べ過ぎると糖尿になる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345548500/
416病弱名無しさん:2012/08/21(火) 23:53:09.02 ID:O6pgoJFM0
http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up4960.jpg
一時帰宅のとき風呂場で撮ったんだが筋肉がつかない。
417病弱名無しさん:2012/08/21(火) 23:58:36.35 ID:aKtEnfcB0
>>416
今日の夕方も同じ事言ってたよな。
何?
かまってちゃんなの?
他の人、レス返してなかったろ?
418病弱名無しさん:2012/08/21(火) 23:59:24.14 ID:O6pgoJFM0
>>417
じゃあ消すわ。
すんません。
419病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:01:12.74 ID:35KGuEBQ0
>>416
昨日今日で簡単に筋肉がつくなら、誰もがアスリートだろ?
420病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:02:10.42 ID:avkMsxhr0
>>416
糖質制限でインスリン分泌を絞っていたり
腎症で蛋白制限しているとムキムキは難しい
鍛えても、マラソンランナーみたいな持久型の筋肉しかつかないよ

筋トレで食後血糖を下げるような生活しないと無理w
421病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:07:23.88 ID:AFOkkXHiO
腎症と言えば>>416の写真、腎症スレにも貼ってたけど腎症出てるん?
422病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:08:01.30 ID:MCbbjUSt0
>>419
まだ入院中なんすよ。
これってどう見ても病人的なやつれ方だよな。
でも体重は1ヶ月で5キロぐらいしか変動がない。
423病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:10:05.81 ID:MCbbjUSt0
>>421
腎症は1期だよ。
食事に味噌汁は出たことない。
424病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:10:15.88 ID:SGwzbXya0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年 ひねくれ者  うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない
世間知らずの職歴なしで
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者

たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
425病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:10:48.45 ID:SGwzbXya0
(;´Д`)アウアウ 嘘をつく子供『オオカミ少年』

嘘をつく子供(うそをつくこども)は、イソップ寓話のひとつ。
『狼と羊飼い』または『オオカミ少年』というタイトルの場合もある。
 日本においては、この話を由来として、
「嘘を繰り返す人物」をオオカミ少年と呼ぶことがある。
羊飼いの少年が、退屈しのぎに「狼が出た!」と嘘をついて騒ぎを起こす。
大人たちは騙されて武器を持って来るが、徒労に終わる。
少年が繰り返し嘘をついたので、本当に狼が現れた時は大人たちは信用せず、
誰も救援に行かなかった。そのため、村の羊は全て狼に食べられてしまう。

人は嘘をつき続けると、たまに真実を言っても信じて貰えなくなる。
常日頃から正直に生活することで、
必要な時に他人から信頼と助けを得ることが出来る。
嘘をつく意図はなくても、
結果的に誤ったものとなる場合も同様に扱われることがある。
426病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:11:53.89 ID:AFOkkXHiO
入院中にどうやって断食してるのよ?
427病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:13:36.34 ID:MCbbjUSt0
>>426
そのまま残飯入れに捨てる。
しかし体がもたない。1日やっただけで歩くのがしんどい。
428病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:14:52.53 ID:AFOkkXHiO
>>423
1期なら全然問題無いね。
味噌汁出た事ないって血圧高い?
429病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:15:06.51 ID:DulbDFCR0
「病院食は飯を半分残せとか言うな。全部白米を食べろ」とか
インスリンの単位は絶対に減らすなって言う、糖質信者の荒らしがまた沸いてるな。
おまけに、いつもの「江部ガー」を連呼していてワロタ。

白米の量を減らすのなんか、糖質制限なんか知らない糖尿病患者でも
やってることなのに、それすら叩くって、まさに糖質信者のキチガイだな。
430病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:16:13.17 ID:DulbDFCR0
>>406
一番に糖質制限叩きをしてきたのは、NHKだからな。
431病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:16:41.97 ID:MCbbjUSt0
>>428
朝は上が85、下が53ぐらい
432病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:20:23.14 ID:AFOkkXHiO
>>427
いやいや、そういう意味じゃなくて、
計測した血糖値は看護師が記録して主治医に報告いくから断食したらいからなんでもばれるってw
433病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:20:41.05 ID:avkMsxhr0
>>427
発覚直後に無茶すると網膜やられるよ、やめとけ
そんな事したら筋肉削れて当たり前
色々自分で工夫するのは退院してからの方がいい
俺も覚えがあるので、マジ忠告する
434病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:21:05.59 ID:R0qZzc1xi
>>429
入院までして血糖値をコントロールを
しようとしてる状況で
勝手な判断で炭水化物量へらしたら
危険だと思うんだけど大丈夫なの?
435病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:21:30.37 ID:MCbbjUSt0
血糖が180を越えた辺りから腎臓の細胞が壊れてそのうち透析になるから
なんとか140で押さえたいのにどうすりゃいいんだろう。
今は食後300はある。
436病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:23:09.85 ID:R0qZzc1xi
>>435
入院してるなら医師に相談するように。
437病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:25:26.74 ID:MCbbjUSt0
>>437
ばれてんのかな。
>>433
もう5ヶ月だよ。まったく下がらん。
438病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:26:08.44 ID:avkMsxhr0
>>435
カーボカウント
自己測定で140前後になるまで糖質を減らして脂質と蛋白質を増やす

ただし、300では恐らく抵抗性も無茶苦茶になっているので
まずは強化インスリン療法で空腹時血糖を落ち着かせる
そうしないとカーボカウントも意味が無くなる
439病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:28:08.97 ID:MCbbjUSt0
>>438
1日48単位打ってるのだが。
440病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:28:37.28 ID:AFOkkXHiO
てか、入院中は食前と寝る前のインスリン注射は自分で打つ様になっても看護師がチェックしに来るはず。
インスリン打って断食したら意識ないはず……
一時帰宅???
441病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:28:51.81 ID:avkMsxhr0
>>437
5ヶ月?
もしかしてインスリン自己分泌枯渇?
それなら、1型スレで聞いた方がいいかもしれない
その体型でそんなにかかる人は2型の方法だけじゃ駄目だよ
442病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:29:39.41 ID:DulbDFCR0
>退院してからは計量して食後血糖値が範囲内を超えない量を食べてる。
>インスリンの単位数はなるべく増やしたくないから。

>378 :病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:43:08.34 ID:xNwhox4yP
>バッカじゃね―の
>インスリン使ってる人は、普通に食べて普通に打ったら良いじゃん

退院してからの調節でも叩いているID:xNwhox4yPって、バカなのはコイツだろ。
どれだけ、バカな医者やら栄養士やらの鴨になれば気が済むのかねw
443病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:32:06.01 ID:MCbbjUSt0
>>440
インスリン打って飯抜くとちょうどいい具合に落ち着くんだよ。
>>441
1型の抗体はないみたい。
444病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:35:55.25 ID:AFOkkXHiO
>>437
ばれてんのかも何もいつも300とかある血糖値が急に90とかになってるのに何も言って来ないなら
そこの病院の管理体制異常だわ。
普通は食べ残し量のチェックもするよ?
445病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:37:43.98 ID:MCbbjUSt0
>>444
ここの病院管理がいい加減なとこもあるからな。
446病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:37:57.35 ID:avkMsxhr0
>>443
2型でも自己分泌が枯渇したら同じ事だよ

飯を食う量を勝手に増やしたり減らしたりすると
必要なインスリンの量がいつまでも決まらない
今までの事を主治医に言って、普通の食事で下がる量のインスリンをもらうべき

カーボカウントで調整するのは退院してから
a1cは急に落とすと逆に合併症を悪化させる
447病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:42:46.38 ID:MCbbjUSt0
>>446
じゃあ医師と相談してみるよ。
それで改善するといいんだがなぁ。
この歳で二型で自己分泌枯渇とは日頃の食生活が
悪かったんだな。反省します。
448病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:46:23.78 ID:GM3uL/5J0
もし、自己分泌が枯渇したら、
血糖値ってどんどん無限に上がり続けるものなの?
449病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:47:50.83 ID:AFOkkXHiO
しつこくて申し訳ないけどインスリン一日48単位打って断食して低血糖にならないって初めて聞いたよ…
450病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:50:27.48 ID:MCbbjUSt0
>>449
体質だと思う。
451病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:53:03.29 ID:IBYt6AX/0
インスリン打ってる人と錠剤のみの人と何もなしでコントロールできてる人の違いは大きい…
452病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:09:10.30 ID:Wyz9z4+V0
>>451
投薬もインスリンも要らなくなると
体重や血糖値のコントロールに対する
モチベーションの維持は難しくなるかも。
453病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:12:13.12 ID:QQYSJtr30
インスリン打っても血糖値下がらないってことは、
インスリンの出が悪いというより、インスリンの効きが悪いんであって、
インスリンの効きを良くする必要があるんじゃないの?
454病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:29:12.92 ID:eh5GrlB/0
流れぶった切って申し訳ない
運動もしてないのに動機がして若干息が荒い
血糖値測定器がまだ届かないから測れないんだけどこれって低血糖?
メトグルコで低血糖はまずありえないってここで聞いたから安心してたんだけど
何か食べた方が良いかな?
455病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:31:39.98 ID:MCbbjUSt0
>>453
つまりやせろと。
俺の場合これ以上やせたらガリガリだぞ。
456病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:35:37.53 ID:Wyz9z4+V0
>>454
悪いけどそれじゃわからないよ。
心労や睡眠不足、コーヒー飲み過ぎとか
そう言うことはない?

自分は低血糖にはなったことは無いけど
65mg/dlぐらいの低血糖気味の時は
胃が痛くなる程度にお腹が空いてたよ。
457病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:37:44.21 ID:7NpKFcXg0
白いご飯がないと物足りない人には少し厳しい話かもしれない。先日、英医学雑誌の「BMJ」に「白米の消費量が増えるほど
2型糖尿病の発症リスクが上昇する」という結果が掲載された。
 同報告は日本、中国、米国、オーストラリアで行われた観察研究の結果を総合したもの。当然日本人と中国人の白米消費量は
多く、ご飯として1日に平均3、4膳は食べている。これに、せいぜい週に1、2膳の西洋人を含めて解析した結果、消費量が最も少ない
グループに比べ、最も多いグループは2型糖尿病の発症率が1.27倍に増加。特にアジア人では1.55倍に上昇することがわかった。
量との関連では、ご飯が1膳増えるごとに2型糖尿病発症リスクも増え、「おかわり」の代償は男性で1.08倍、女性では1.46倍だった。
 この数年、白米などの炭水化物、つまり「糖質」が注目されている。食後の高血糖が糖尿病の進行を加速し、心血管系の合併症を
引き起こすことがわかったためで、食直後から血糖値を上げる「糖質」が危険視されるようになったのだ。
 とはいえ、米食文化を育んできた国の住民としては、素直に納得し難い話ではある。「白いご飯がないとダメ」ならば、血糖の上昇を
抑える食物繊維とマグネシウムを豊富に含む野菜や大豆製品を食べてからご飯に取りかかること。適度な酒と青菜にぬた、
冷ややっこを腹に収めた後で軽くお茶漬け、という伝統的な「親父の晩酌」は案外、理にかなっている。もちろん、夜食でラーメンは論外です。
http://news.livedoor.com/article/detail/6869031/
458病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:37:58.41 ID:IBYt6AX/0
動悸息切れにはぜひ救心を
459病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:40:58.31 ID:MCbbjUSt0
薬が血管に入ったかなんかで低血糖一回だけなったけど何の症状も無い。
61だったかな?あれ?みたいな感じですわ。
460病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:49:07.76 ID:emuc9VLb0
>>396
むしろ自己測定無しでどうやって糖尿と戦えと…
461病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:50:30.52 ID:eh5GrlB/0
>>456
睡眠不足はあるお腹は空いてない
けど今までこんな症状なかったから心配だ
低血糖ってなったことないからよくわからない
怖いからクッキー一枚食べておくよありがとう
462病弱名無しさん:2012/08/22(水) 02:45:28.08 ID:HNqwOJrc0
>>454
心臓じゃない?
血管詰まるとよくそうなるよ
463病弱名無しさん:2012/08/22(水) 06:35:42.61 ID:K6UD/M4p0
>>454
メトグルコは2型に対する「やせ薬」なんで低血糖は関係ないです。(自分も1日3回飲んでます)
運動しなくても短期間に強制的に痩せさせるわけですから、きつい薬であることは確かですが。

低血糖による震えはコップ一杯分のジュースを飲んでおけば抑えられます。
(偶然にもこの書き込みの前に震えが来て自販機でジュース買っていました。)
464病弱名無しさん:2012/08/22(水) 06:53:20.17 ID:2FOM/xa90
>>454
俺もメトグルコ飲んでるが
医者がいってたが筋肉を使って糖を
燃やす薬(直接膵臓に働きかける薬じゃないって)
だっていってたよ。運動と併用すると効果抜群。
症状としては 気持ち悪いとか おなかにガスがたまりやすい
薬が多いとクラクラしますねw
465病弱名無しさん:2012/08/22(水) 10:32:03.10 ID:Wyz9z4+V0
【医療】失明につながる糖尿病網膜症の症状を薬剤で遅らせることに、マウスを使った実験で成功 東北大大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345549271/
466病弱名無しさん:2012/08/22(水) 10:33:40.15 ID:a3H9PfzoO
たばこ板からのコピペです。

409:407 :2012/08/10(金) 23:25:03.59 ID:??? [sage]
スポーツは大嫌いなんですよね。
好きなのはバンドと釣りと競馬くらいかな
あと酒ね。

むつかしぃ〜



>細い患者が禁煙→一気に2型糖尿病ってのを目の当たりにしたことがある

1例じゃないよ3.4例見た。
共通してチャンピックスですね。
ホントかわいそう。

↑やっぱり禁煙すると糖尿病になるんですね…
467病弱名無しさん:2012/08/22(水) 10:36:41.33 ID:Wyz9z4+V0
タバコをやめると糖尿病になるのではなくて
タバコをやめて間食、どか食いをすると
糖尿病になり易いだけかと。
体重の変化に敏感になれれば防げたかも。
468病弱名無しさん:2012/08/22(水) 10:53:39.73 ID:YRZhUYrk0
禁煙して口寂しいからと飴や缶コーヒーばかり飲んでた人は
見る間にに肥えていったな
469病弱名無しさん:2012/08/22(水) 11:56:55.48 ID:35KGuEBQ0
なんで、入院して強化インスリン療法をしているのに食事を抜く?
なんで、入院して強化インスリン療法をしているのに炭水化物を食べない?

普通に考えて、カロリーがとか糖質制限がとか言う以前の問題だろ...
470病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:00:21.08 ID:YL3YyTJHi
「糖尿病では、そもそもエネルギーとして必要な糖が利用できないので、身体が栄養補給を求め異常に食欲が増します。エネルギーが利用できず体重が減ります。
糖によるエネルギーが利用できない状態が続くと代りのエネルギーとして脂肪の分解がどんどん進みます。
インスリン療法をしているうちにグルコース中毒が改善し、インスリンが必要ない状態に戻れる個体が少なからずいます。」..... 猫の糖尿病
471病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:04:41.82 ID:YAgTMWURP
そういう人はどうにもならんよ、例の新興宗教っぽい
その時に食べる量でインスリン調整するんだが
糖質を断って極度にインスリン減らしちゃうバカ
> インスリン量は少ない方が身体に優しい
とか訳ワカメ
472病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:08:37.10 ID:618CvWm+0
血糖値の自己測定を始めるとマッチポンプ式のインスリン療法には疑問しかわかないな
473病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:15:39.45 ID:Wyz9z4+V0
>>472
治療拒否するのは勝手かもしれないけど
みんなが軽症者だとは思わない方がいいよ。
474病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:24:01.94 ID:a5oK3Boq0
一日中ここに貼り付いてる1型末期のアウアウとかもいるもんな()
475病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:47:05.39 ID:CYaF/Qf30
>>473
だっておかしいじゃんよ
「なかなか数字が変わりませんね」
とか言われても、そりゃ毎日白米で血糖値上げてんだから変わるわけねーだろと
476病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:57:06.28 ID:AFOkkXHiO
>>471
インスリン量が少ない方が身体に優しいって書いたの自分だけど、
糖質断ってインスリン極端に減らすとかどこにも書いてませんがw
ごはんだったら毎食100〜110c食べてます。
それで毎回8単位です。
高インスリン血症の事とかご存じですか?
477病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:58:59.93 ID:Wyz9z4+V0
インスリン抵抗性が改善されないのか
食べる量が減らせないのかわからないけど
何かを改善するのにあれもこれも同時に
やっても効果がわからないよ。
478病弱名無しさん:2012/08/22(水) 13:01:00.08 ID:35KGuEBQ0
>>475
食前の血糖値を測定し、食後2時間の血糖値を測定する
食後2時間が高すぎると思ったら、翌日の同時間帯に
食前の血糖値を測定し、食後1時間の血糖値を測定し、食後2時間の血糖値を測定する
こうする事で、食前のインスリン量が適正であるのかどうかを確定できる

食後2時間の血糖値が高いという前提で
食後1時間で血糖値が高いのならば、インスリンの量に対して炭水化物(糖質)が多すぎ
食後1時間で血糖値が低いのならば、インスリンの量に対して炭水化物(糖質)が少なすぎ

俺が入院した病院では、糖尿病教室でこう教わったけどな
479病弱名無しさん:2012/08/22(水) 13:07:42.25 ID:YAgTMWURP
>>476
それは貴方に対する誤解だった

糖質制限とかで商売してる医者が、
インスリンには発ガン作用があるからとか言って、1型にスーパー糖質制限させて 実際にやってる人の報告載せたりして
そんなこんなへの意見を書いた
480病弱名無しさん:2012/08/22(水) 13:22:00.70 ID:JKLlbp9q0
糖質制限でコントロール完璧になっている人がたくさんいるんだよな。
俺みたいにA1c4.7とか。
481病弱名無しさん:2012/08/22(水) 13:28:50.70 ID:qmyxWop50
それは報告しなくてもいいです^^;
482病弱名無しさん:2012/08/22(水) 13:34:50.11 ID:VsdWZ6970
口先だけなら俺コントロール良好(キリッ!)とか何とでも言えるよなぁ…。
実際の検査結果を名前んところ隠してうpくらいしてくれなきゃ信用できませんてw
483病弱名無しさん:2012/08/22(水) 13:39:46.40 ID:R0qZzc1xi
>>480
自分は主食を減らしつつ摂るようにしてて
a1c4.8(JDS)空腹時血糖値80〜90なんだけど
糖質制限で空腹時血糖値が
どのぐらいになるのかも教えて欲しいな。
484病弱名無しさん:2012/08/22(水) 13:40:53.69 ID:AFOkkXHiO
>>479
数日前にこのスレで、江部さんが1型患者にも糖質制限を推奨している事について他の方に意見を聞いたのは自分です。
それについては少し疑問を感じているので。

あと入院中のインスリン導入時にご飯を残してたのは反省してたのに、
それを忘れて書いてしまった事については申し訳なかったと思ってます。
昨夜のどなたかの指摘通り確かに自分で糖質を減らしてインスリン量の調整するのは退院後にすべきだと思っています。
485病弱名無しさん:2012/08/22(水) 14:32:59.88 ID:YtVat4GFP
ミヤネ屋で砂糖教授が悪質ステマしてんぞwww
486病弱名無しさん:2012/08/22(水) 14:33:32.42 ID:YRZhUYrk0
昼食食べたら急に眠くなってきた
でも今日は血糖値測る日じゃないので幾つか判らない
皆さん、おやすみなさい
487病弱名無しさん:2012/08/22(水) 14:34:19.61 ID:avkMsxhr0
>>455
いや、デブだけじゃなく、高血糖状態が長く続いていた体はインスリンが極端に効きにくくなってるのよ
インスリン量が決まってくれば、抵抗性も落ち着くはず
前述の通り、今は病院の言う通りにしてインスリン量を決めた方がいいと思う

本当に枯渇しているかは医者とちゃんと話した方がいいよ
退院後にカーボカウントでインスリン量は調整出来るし
少々分泌が残っていれば、BOTで1日1回の注射でいけるようになる可能性もあるよ
希望を捨てずに頑張ってくれ
488病弱名無しさん:2012/08/22(水) 14:39:21.56 ID:MCbbjUSt0
>>485
テレビカード切れたから談話室で見てるわ。
うちの病院は糖尿患者はほとんどいないんだよな。
489病弱名無しさん:2012/08/22(水) 14:42:39.52 ID:IuGUQeNW0
糖尿で入院というのは教育入院か重篤な状態だからね。
490病弱名無しさん:2012/08/22(水) 14:44:26.46 ID:MCbbjUSt0
>>489
俺は心筋梗塞と脳卒中で入院してるからな。
その後に糖尿病の治療してるんだよ。
もう血管がぼろぼろさ。
491病弱名無しさん:2012/08/22(水) 14:53:50.46 ID:cYP03J7uO
ミヤネ屋に渡部又衛兵
492病弱名無しさん:2012/08/22(水) 14:55:02.11 ID:7E/Rh1AE0
インスリン治療は都会でも田舎でも指導料金は一緒ですか?
都会の病院だと高いとかあるんでしょうか?
493あゆみ:2012/08/22(水) 15:01:03.68 ID:WtWq904y0
血糖値486と言われたのが10年前、今は何とか120前後、歩いています。ε=┌(;゚д゚)┘ササッ
494病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:05:42.32 ID:YAgTMWURP
>>492
保険診療は日本全国同じですよ
地域で違うのは、往診料で僻地加算とか交通事情によって違うのあるらしい
495病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:07:56.04 ID:YAgTMWURP
>>490
おまえ、退院じゃなかったんかい
496病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:08:07.27 ID:AFOkkXHiO
>>490
横からで余計なお世話だと思うんだけど、その糖尿病治療の核心についての>>487さんのレスに先に反応するのが普通じゃないかな。
おまけに励ましてまでくれてるのに。
昨夜インスリン打ってるのに断食した事に対して騒がせたのにその後どうなったかの話も無く、テレビがどうとか毎日書いてるW梗塞だから、とかその書き込みは無いんじゃないのかと。。
合併症で苦しんでるのはあなただけじゃないですよ〜。
腎症でも無いのに腎症スレに自分の裸の写真を貼ってた神経にもびっくりしたけど。
あそこは優しい人ばかりだから誰も言わないけど。

よっぽど黙ってようと思ったけどちょっとあんまりだから書きました。
冷静じゃなくてごめんなさい。
497病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:09:03.93 ID:MCbbjUSt0
>>495
月曜退院予定だったけど延期になった。
498病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:10:40.25 ID:YAgTMWURP
>>497
そうか、それは残念だけど、焦らずにな
499病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:13:12.29 ID:MCbbjUSt0
>>496
すまなかった。
500病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:14:33.87 ID:MCbbjUSt0
>>498
養生しなきゃなあ。
501病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:14:55.10 ID:VsdWZ6970
>>496
ここ数日のID:MCbbjUSt0に言いたいことをうまくまとめてビシッと言ってくれてありがとう。
アウアウに対する嫌悪感と同等もしくはそれ以上のものを
ID:MCbbjUSt0には感じちゃって鼻につくんだ
502病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:22:37.53 ID:ZTMrR07A0
食後2時間後血糖値198

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
       / ,-===-  -==-、、
     /   ノ'(゜o)ゞ く(o゜)ヾ、
    /      ノ  。。>ヽ  ヾ、
    .i       / /エエエエヾ  .! でぇええええええええええええええ
    \       ヽエエエエノ ,/
    /            \
503病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:24:04.25 ID:MCbbjUSt0
しかし末期以外、太ってる患者多いな。
504病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:24:31.82 ID:iNzZoxxR0
ミヤネ屋の必死なステマ見たら、糖質制限が正しい事を再認識した。
505病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:28:39.74 ID:jjHwB3JM0
糖質食いまくりだな。さすが糞情報番組。
506病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:28:53.31 ID:YtVat4GFP
アホヤw
糖質たっぷり血糖値カチ上げのサンドイッチなんて食ってるwww
507病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:30:08.35 ID:SGwzbXya0
ID:MCbbjUSt0

他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない

この空気読めない感

まるで(;´Д`)アウアウだな

(;´Д`)アウアウだったりして…
508病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:30:18.90 ID:7NpKFcXg0
4時間もベッドに縛られて動けないんでしょ
おしっこ行きたくなったどうするの?(´・ω・`)
509病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:31:41.00 ID:MCbbjUSt0
>>506
サンドイッチ食ったら駄目なの?
510病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:32:03.37 ID:YAgTMWURP
ミヤネ屋で誰がなんて言ってたの?
511病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:35:44.87 ID:IuGUQeNW0
番組にダメ出しはもっともだが、それ以前にそんなクソ番組よく観るなwww
512病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:40:11.98 ID:Q4BuauEW0
>>509
駄目じゃないよ
俺は喰わないけど
513病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:41:11.40 ID:MCbbjUSt0
また糞番組がはじまるのか。
>>512
人によりけりなんだな。
514病弱名無しさん:2012/08/22(水) 16:48:44.19 ID:SGwzbXya0
ID:MCbbjUSt0

あんたの言動

自分の裸の写真を貼ってた神経

この空気読めない感

まるで(;´Д`)アウアウだな

(;´Д`)アウアウだったりして…
515病弱名無しさん:2012/08/22(水) 16:54:31.75 ID:iNzZoxxR0
>>510
30歳で発覚して薬漬けにされた上
片足切って透析してサンドイッチ食べてた。
医者曰く、早めにインスリン治療をしなさいだって。
516病弱名無しさん:2012/08/22(水) 16:55:21.67 ID:m9IE9+vf0
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
517病弱名無しさん:2012/08/22(水) 16:55:53.00 ID:BL8iUy2n0
コンビニのサンドイッチ、1個は良いけど2個は駄目だね。
1個350kcalのサンドイッチとヨーグルトか牛乳で不足分の
カロリーを補おう。
1個250kcalのサンドイッチを2個食べると2時間血糖値が
170になったorz
518病弱名無しさん:2012/08/22(水) 17:06:45.51 ID:BL8iUy2n0
入院日以来の眼科検診。

入院前食前血糖値350→2ヵ月後の現在90

今回の検診で網膜症の兆候は見られなかったけど、
今後このペースで血糖値を下げた事による影響って
出るものなのかな?
519病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:00:45.81 ID:YAgTMWURP
>>515
なるほど、早めにインスリン治療ね

サンドイッチ食べても良いと思うが
腹いっぱいサンドイッチ食べるなら、もう透析になった後か、早めにインスリンにした後か どちらかが良いな
正しいじゃん
520病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:11:30.35 ID:/xoUgM850
糖尿発覚前には野菜サンドとかヘルシー食だと思い込んでいたもんな
521病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:22:43.32 ID:vu1Haw5O0
>>520
この病気じゃ無ければ
ざる蕎麦ですらヘルシーな食べ物な訳で
野菜サンドが悪いわけではないと思うw
522病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:29:29.40 ID:pSLzlgs00
>>468
やっぱり、アメもコーヒーも糖尿にはNGだよね?
禁煙してるから、口が寂しくてね
コーヒーは、仕事が夜勤の日だけ、眠気覚ましに微糖の缶コーヒー1本も飲まない方がいいの?
523病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:37:55.83 ID:emuc9VLb0
無糖のコーヒーなら構わんだろ。


コーヒーまで禁止されたらキレるわ。
524病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:38:03.77 ID:pSLzlgs00
>>517
サンドイッチってそんなにカロリーある?
レタスサンドとかさ
525病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:39:58.14 ID:VsdWZ6970
缶コーヒー飲むなら無糖だろ…もしくはマグボトルに自作コーヒー
甘みはほんの少しのエリスリトールとかその辺で…。
飴はラカントからカロリーゼロ出てるからその辺使うしかないんじゃね?
526病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:40:03.62 ID:AFOkkXHiO
サンドイッチはパンの糖質量を計算して食べれば問題無くない?
カツとかコロッケとかがはさまってるの以外。
普通の白いサンドイッチは6枚切りを更に半分にカットしたやつ使ってるよね?
527病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:42:22.12 ID:pSLzlgs00
>>523
そうなん、ブラックコーヒーか・・・・・空きっ腹には堪えるな
てか、コーヒー禁止でキレるで吹いた
ほんと、どれだけ苦行させる気だと。
528病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:45:29.50 ID:IBYt6AX/0
網膜症は急速に落とし切った後でも急速に落とした事により悪影響があるのだろうか
529病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:46:41.32 ID:IBYt6AX/0
それとも急速に落としている最中のみ発症しやすいのか
530病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:51:39.55 ID:pSLzlgs00
あと、味噌汁って大丈夫なの?
うち、農家なもんで、オカンが3食、味噌汁作るんだが
531病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:16:08.58 ID:CaduScTD0
>>493
合併症はなにもないんですか?

>>528
>>529
オレも知りたい
532病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:18:05.13 ID:vu1Haw5O0
>>526
小さいの1パック(食パン薄切り4枚程度)なら
まず問題ないよね。
2パックになるとそろそろ怪しい。

>>530
塩分制限を言われてると避けるべき食品
自分の場合は一日1杯までにしろって言われた
533病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:21:20.09 ID:vu1Haw5O0
>>528
目に関しては血糖値悪化後5年程度は
影響があるらしいよ。

症状次第で急に血糖値下げ過ぎるのも
運動も影響があるとのことだから
眼科で聞いた方が良いよ。
534病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:23:46.55 ID:vu1Haw5O0
>>523
カフェインとり過ぎると血糖値があがるらしいw
砂糖入れてなければ
あんまり気にしなくてもいいんじゃない?
535病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:37:41.46 ID:BL8iUy2n0
カフェインは利尿効果があるので摂りすぎに注意なのかな?
入院時はお茶と黒珈琲を飲みまくりだったけど、担当医には
何も言われなかったな。
536病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:38:08.85 ID:VsdWZ6970
4月に入院、手術のためにインスリンで300あった血糖値を100台まで落として何とか手術
6月末退院、今月の眼科検診で視力低下と網膜症少し進んでた…orz
次回2ヵ月後の結果如何ではレーザー治療するかもとのこと。

それまでの高血糖値とか人によりけりだけど
糖尿発覚したらきちんと連携とってくれる糖尿病内科と眼科の医者探した方が良いよ
537病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:39:59.08 ID:XJVyqs0e0
あの番組見たけど、40歳で発覚だったよね?
それまでは暴飲暴食で、今より20キロも太ってたって。
サンドイッチ食べてたけど、好きな物を少しずつ食べると言う食事に変えて、
毎食腹7〜8分目で済ますって。
なんか違う番組みたような・・・
40歳はたぶん?だけど、他は確かにそう言ってたと思う。
538病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:43:57.75 ID:BL8iUy2n0
>>536
糖尿病の発症そのものはいつなの?

ようやく散瞳薬の効果が薄れて来た。PC画面も見易くなったw
天気が良いと眼科帰りの日差しが眩しくてかなわんね。
539病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:44:51.07 ID:fDFLW/qgO
>>515>>537は違う番組を見たんじゃないの?
540病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:45:38.86 ID:K6UD/M4p0
>>534
コーヒー豆も0カロリーではないので否定はできませんが、血糖値上がるほどの糖分は含まれていません。
(今日コーヒー飲みすぎたけど、むしろいつもより血糖値低かったので。)
ブラックコーヒーは目覚ましや、血行促進させるので医者も勧めています。

※-25kgダイエットや入院時も飲んでました。

541病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:46:55.77 ID:VsdWZ6970
>>538
発症と言うか、血液検査で発覚・確定したのは昨年春。
でもその半年くらい前から手足の冷えとか寝てる時に足指がビリビリ痛かったから
高血糖が始まった正確な時期は不明。
542病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:50:17.18 ID:BL8iUy2n0
>>541
なるほど。

意外と網膜症の進行って早いんだなぁってのが率直な感想。
次は3ヵ月後で良いよと言われたけど、今からちょっと不安だ。
543病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:51:18.80 ID:JKLlbp9q0
コーヒーは糖尿病に良いと朝日新聞に出ていたが、違うのか?
544病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:52:36.92 ID:vu1Haw5O0
>>543
適量にしよう。
すぐ上でカフェインがーと書いたのは冗談。
カフェインは緑茶の吠えがおおい。
545病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:53:47.29 ID:vu1Haw5O0
あー。吠えじゃなくて
カフェインは緑茶の方が多い。
546病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:55:05.45 ID:BL8iUy2n0
利尿効果で体の水分が不足すると血が濃くなるって事じゃ
ないのかな?同時に水分補給を怠らなければ問題なさそう。
547病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:55:36.05 ID:VsdWZ6970
>>542
目とか末端の微細な血管は心臓とか脳の大血管より症状出やすいと言うからね…。
お互い血糖コントロール頑張りましょう
548病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:56:50.62 ID:pSLzlgs00
糖尿発覚したら、眼科にも連動して通わないといけないの?
549病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:58:44.36 ID:VsdWZ6970
>>548
普通は糖尿病だと分かったら眼科も受診してくださいと言われると思う。
自分は糖尿確定した日に紹介状持たされてその日の内に近所の眼科に行くように言われた。
550病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:58:49.72 ID:avkMsxhr0
コーヒーは食後に飲むと確かに食後血糖が下がりにくいみたい
空腹時に飲むのはなんともない
試すと分かるよ
551病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:59:07.74 ID:vu1Haw5O0
>>548
通った方がいいよ。目の合併症については
特に手遅れになる前に対処したい。
552病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:59:23.53 ID:IBYt6AX/0
やっぱ血糖コントロールが大事か
さて低血糖怖いから食後1時間後のウォーキングに参る
553病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:11:51.37 ID:iNzZoxxR0
>>537
40歳だったな。合間合間で見ていたからうろ覚えだった。
40歳発覚時に糖質制限していれば、足も腎臓も
無事だったのだろうか。
あれだけ何種類も薬飲んで、片足失くして透析しながら
美味しいものも少ししか食べられないなんて絶対嫌だわ。
554病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:13:52.31 ID:vu1Haw5O0
>>553
別に糖質制限じゃなくていいと思うけど
早目の血糖コントロールが重要だね。
555病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:14:37.10 ID:BL8iUy2n0
最初に糖尿病疑いで検査&見事に認定をもらった時に
眼科への紹介状も書いてもらったよ。入院までに診て
来てもらってくれとの事。
今度はその眼科から先の内科宛てのへ書状が一通と、
糖尿病手帳に眼底撮影写真とか貼り付けてもらった。
手帳一冊で合併症の状況も解る仕組みらしい。
そう言えば、歯周病は手帳とは無関係だな。
556病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:15:57.26 ID:nnaKK2TX0
流石に暑くて、朝晩30分の自転車通勤はこたえるのでマイカー通勤に変更
そんな日は、夕食後に一時間の散歩が気持ちいいですね
そんな散歩から今、帰って来ましたちょうど食後二時間後に帰宅するよう逆算して
いつもの血糖値チェックです、今日は106mg/dlでした、目覚めの予想値は90±5なんだけど、
暁症候群というのでしょうか?時々120mg/dlくらいになることがある・・・・いつもではないんだけど、不思議だ?
557病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:21:49.58 ID:PXjQtMp60
馬鹿だな。お前等。
ミヤネ屋に出てたのは佐藤章夫じゃないぞ。
佐藤って糖尿病医は彼奴しかいないと思ってるのかw
↓出演してたのはこの先生だよ。
http://www.yuhigaoka-satoclinic.jp/greeting.html
558病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:22:04.39 ID:pSLzlgs00
はるさめヌードル(カロリー100台)とタマゴスープ(カロリー80台)
どっちがいいべ?
559病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:22:52.49 ID:AFOkkXHiO
今日のミヤネ屋に出ていた人。


“糖尿病芸人”ザ・ニュースペーパー、渡部又兵衛
左足切断も「ネタにできる」

http://www.zakzak.co.jp/gei/200811/g2008112730_all.html
560病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:23:07.83 ID:VsdWZ6970
>>558
タマゴスープ、春雨は血糖値上がるでしょ?
561病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:25:55.70 ID:VsdWZ6970
>>559
今日のミヤネ屋見てなかったけど、この人か
透析始まったら予後は悪い、5年くらいと言われてるのに踏みとどまってるのねー。
562病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:32:21.19 ID:pSLzlgs00
>>560
両方ダメなの?
カロリー低いから大丈夫と思ってた
スープ系や汁物でOKなのって何あるの?
563病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:35:23.83 ID:VsdWZ6970
>>562
その2つでどっちがいいかの二択なら卵スープ選択って言いたかったんだ…書き方悪くてごめんね
春雨は血糖値上がるでしょ、ってこと。

わかめスープとかもずくスープとかならカロリーも低いしどうだろう?
でも市販のスープは味濃いし塩分高いものも多いから気をつけたほうがいいね。
564病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:38:26.77 ID:vu1Haw5O0
>>562
自分の書き方も悪かったかも。
わざわざ市販のスープのむぐらいなら
おかんの味噌汁をいただく様にw
565病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:40:13.72 ID:pSLzlgs00
>>563
そうだったの・・・
糖尿発覚前、夜勤の昼食時にカップラーメンばっか食べてて
さすがに、夜にカップラーメンは体に悪いと思い
コンビニのカップスープに変えてた
とん汁、タマゴスープを交互に買って飲んでた
春雨は、あんまり好きじゃないので回避してた
566病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:40:43.07 ID:vu1Haw5O0
ちなみに味噌汁も出汁濃いめで
減塩にできたらベスト。
567病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:43:50.14 ID:/xoUgM850
春雨(豆)、ビーフン(米)は血糖値上げるのに
糸こんにゃく(芋)はあまり上がらないよね
568病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:46:33.93 ID:2FOM/xa90
腹が減ったら最近はベビーチーズとスルメ←糖尿人のおやつ
569病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:50:25.91 ID:cD3oQAih0
ベビーチーズは1個(15g)で蛋白質0.6単位だから
腎症ある人は食べ過ぎ注意
2個食べると肉も納豆も豆腐も食えないよ
570病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:56:37.66 ID:2FOM/xa90
俺は腎症ないのでがっつりと。炭水化物の代わりっす
あとは 焼き鳥のねぎま(塩のみ)もがっつりいきま!
カロリーは筋トレで消滅v 焼き鳥が低糖質だったとは驚き
571病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:57:06.28 ID:pSLzlgs00
みんなは、一体毎日、何食べてるの?
572病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:04:18.72 ID:vu1Haw5O0
>>571
温野菜、納豆、100gのご飯ともう1品魚か鳥
外食では適当に定食を頼んでご飯を100〜160gとか
ちゃんぽん、ラーメン、寿司、チキンステーキ、
しゃぶしゃぶ、サブウェイのサンドイッチとか様々。

間食にカロリー摂るなら
アーモンドとか95%のチョコとか小さいアイス
カロリー摂らないならところてんや0kcalゼリーとか

なんにせよ食後血糖値は測った方がいいよ。
573病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:04:50.94 ID:VsdWZ6970
野菜、海藻、きのこ類をガッツリ摂って、肉と魚は脂の少ない物を選択。

最近はイトーヨーカドーで売ってる刺身こんにゃくにハマってるw
574病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:09:30.66 ID:vu1Haw5O0
刺身こんにゃくは
ギザギザに薄くカットしてあるのが美味いね。
575病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:13:23.60 ID:pSLzlgs00
小さめの海鮮丼、小さいサイズの稲庭ウドン、ローソンの軟骨入りつくね1本、小さめのチョコシフォンケーキ、ペブシゼロ500ミリ1本
これらを食べて、食後2時間くらいで血糖値計ったら300だった。
発覚前の、腹痛でたまたま行った内科で偶然血糖値計ったら300だもん
576病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:14:33.95 ID:MdxO1LIP0
今日は、野菜炒め(肉入り)、生野菜サラダ、茄子の素揚げ、オクラ。

基本、主食は摂らない。
でも、主食抜きだけで、砂糖などの調味料は五月蝿くやってない。
なので、茄子の素揚げは麺つゆなど。甘い味付けも普通に食べてる。

主食を抜く事で、「肉が増えるんじゃ?」とツッコまれる事が多いが、
特別に増えた感じはしない。
寧ろ、必然的に外食も減るから、トンカツなどを食べる機会も減ってる。
強いて言えば野菜が増えたかもしれない。
577病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:15:58.94 ID:vu1Haw5O0
>>575
自分の場合はそのどれも単品なら食べられそう。
測って高いなら歩けばいいし、
次に食べる時には残せばいい。
578病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:18:06.51 ID:pSLzlgs00
今日1日
昼食で茶碗1杯の白米、カツオのたたき5キレ、小さめのハムカツ1枚、ささかま1枚、サラダ
夕食、タマゴスープのみ
たぶん2000カロリー以内だと思う
579病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:18:17.84 ID:CaduScTD0
>>561
5年って、それは老人の場合でしょ?
580病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:20:19.85 ID:vu1Haw5O0
>>578
量が正確にはわからないけど
2000kcalどころか1000kcalいってなくない?
581病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:22:11.49 ID:cD3oQAih0
>>571
軽く蛋白制限入ってるので糖質と野菜メインだけど
毎日野菜を用意するのが大変
野菜炒めにしたりしてるけど淡色や根菜類だけじゃなく
緑黄色野菜を取ろうとすると毎日300円はかかるんだよね
安売りばかり狙ってるけど野菜だけで月に1万は行く・・・
582病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:23:33.94 ID:vu1Haw5O0
>>581
中国産の冷凍食品でいいやと割り切ると
100円ショップで売ってる
583病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:24:36.88 ID:vu1Haw5O0
近所に農家があれば良いのにな。
584病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:28:29.14 ID:MdxO1LIP0
>>581
果物はダメなの?
私も、野菜ばかりだと高くつくから、バナナとか活用してるよ。
585病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:31:07.03 ID:VsdWZ6970
>>579
糖尿性腎症からの透析は75歳以下で5年前後と聞いてたけど違うのかな…。

野菜の値段の高さは本当にね…。
今の時期は安売り狙いで毎日チラシとにらめっこだ…。
ズッキーニは低カロリーで安くて美味しくていろんな料理に使える賢い子w
586病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:32:07.55 ID:Z8lBaegw0
>>578
朝も無し?
投薬、インスリンあるなら3食はとった方がいいし流石に食べる量少ないわ
どっちも無しならそんな報告一々要らないわ
587病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:33:06.96 ID:nnaKK2TX0
>>571

サラダ セロリ、サニーレタス、オクラ 合わせて80g
ゆで卵 1個
ウインナー 3本
特製野菜ジュース 中ジョッキー1杯
ベビーチーズ わさび入 1個


サラダ セロリ、サニーレタス、オクラ 合わせて40g
ゆで卵 1個
ウインナー 3本
特製野菜ジュース 中ジョッキー1杯
アーモンド 60g


絹豆腐 一丁
わかめの酢の物あえと、生野菜少々 合わせて100g
ぶりの刺身 100g
白いかの刺身 100g
鳥もも肉ニンニク醤油焼き 200g

これで明日の朝一の血糖値が予想通り90±5なら、明日の朝食は、玄米ごはん70g食べて、
食後一時間血糖値を140mg/dlで通勤開始予定。
588病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:33:47.02 ID:avkMsxhr0
>>581
年中間違いなく手に入るのは、もやしだな
後、おからが以外に低たんぱく
今年の夏は野菜が安いので助かるけどね

確かに緑黄色野菜はなかなか高くつく
カットトマトの缶詰が安定して便利かな
589病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:44:26.80 ID:5qFzHp5V0
>>581
バナナは一本食べると自分は爆上げ。
果物は控えめにね。水菜とかゴーヤとか今安くない?
大き目ゴーヤ2本88円。ルッコラ3束100円でした。もやし19円。
モヤシは、容器に水はっていれとくと少し日持ちする。
590病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:44:43.57 ID:cD3oQAih0
>>584
確かにバナナ安くて旨いよね、果物はバナナばっかりw
でも果物は野菜に入んないんですよ
あれは別枠で1単位になってる
591病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:50:15.60 ID:cD3oQAih0
>>588-589
もやしは栄養少なそうなんでw
淡色はタマネギと茄子と根菜くらいしか食べてないかな
592病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:55:02.12 ID:VsdWZ6970
もやしに謝れ!もやしは低カロリーだけど意外に栄養はあるのよ!w
593病弱名無しさん:2012/08/22(水) 22:04:35.54 ID:vu1Haw5O0
実は昨日朝から5食主食(ご飯100g)を全て豆腐に変えて
スーパー糖質制限の真似事をして見てるんだけど
自分がおかしいのかもしれないけど
何故だか主食摂ってた時と食後血糖値が
変わらないんだよね。
本当にみんなスーパー糖質制限で血糖値落ちてるのかな。

>>259の話の通りだと
空腹時血糖値が上がるかと思ったんだけど
普段80〜90のところ今朝は90で
そっちはもう少し続けてみないとわからないな。
594病弱名無しさん:2012/08/22(水) 22:04:57.07 ID:cD3oQAih0
検索したら確かにもやし栄養豊富(特に葉酸)と書いてる・・・
緑黄色野菜ほどじゃないけど値段の割に栄養あるんだね
発芽に栄養使い切っちゃって残りかすしか無いもんだと思ってましたw
たまには肉もやし炒めもいいかもしれないね

595病弱名無しさん:2012/08/22(水) 22:37:38.37 ID:5qFzHp5V0
>>593
ご飯食べて、普段80〜90なら糖質制限する必要ないんじゃないだろか?
食後血糖値をどれくらいに持っていきたいの?
596病弱名無しさん:2012/08/22(水) 22:40:24.79 ID:vu1Haw5O0
>>595
ごめん。アドバイスありがとう。
主食を摂る事でこのスレでバカにされる事もあり、
スーパー糖質制限自体が意味のない事を
確認したいだけだから
血糖値が変わる必要はないんだ。
597病弱名無しさん:2012/08/22(水) 22:52:42.41 ID:5qFzHp5V0
>>596
あなたには意味のないことかもしれないけど、
状態によっては、スーパー糖質制限で良コントロールできてる人もいる。
私も空腹時300オーバーから、6ケ月で90〜110。食後2時間140以下になった。
(無投薬、週2回くらいのウォーキング)
598病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:02:16.19 ID:SGwzbXya0
どうも(;´Д`)アウアウ臭のするヤツが
またいるような気がするのだが…
599病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:02:50.76 ID:7NpKFcXg0
足の切除手術をすることになりました
事前の血液検査で梅毒を調べるって何のなのこれ?(´・ω・`)
梅毒、HIV、B型C型肝炎・・・・ なんなんだろう・・・?
600病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:04:42.20 ID:vu1Haw5O0
>>597
うん。コントロール出来る事は良い事だと思うし
カロリー制限ができない人だと
特にメリットが多いと思う。

反面、空腹時血糖値がコントロールしにくくなったり
耐糖能が悪くなるとこから糖質自体を避ける事となり、
必要以上に炭水化物を嫌い
食生活自体が難しくなってる人も
多いと思うんだ。
601病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:08:16.64 ID:vu1Haw5O0
>>599
免疫に問題ない事を調べるということなのかな。
602病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:09:55.12 ID:NhsNEMzEO
自分は食後二時間後で血糖値190くらい(朝夕飲み薬)一生この生活が続くと思うと気が重くなる
足先も痺れるし、いずれは足切断するのかな。
603病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:11:14.64 ID:jyera2kn0
>>599
手術をする医者が自分を守るためだよ
陽性の患者だと術者やナースに特別の配慮が必要になる
604病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:19:13.23 ID:5qFzHp5V0
>>600
カロリー制限もやったけど(体重は減った)血糖値は下がらなかったから
糖質制限にした(カロリー計算は、苦にならない)
スーパー糖質制限してる人がすべてカロリー制限してない訳じゃないよ。
食生活も工夫すればいろいろ食べられる。コンビニや外食ばかりだと大変だと思うけど。
夜寝る前の血糖値をコントールすれば(低くなりすぎてたら、ちょっとトマト食べたり、豆乳を少し飲んで寝る)
自分の場合は、翌朝高くならない。
投薬、インスリン、カロリー制限、糖質制限、自分にどれがあっているか見つけることが大切だよね。
何食べたらいいかわからない、ご飯食べないと力でないという人は、糖質制限には向いてないと思うわ。
低糖質パン焼いたり、おかず工夫するの楽しいよ。
605病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:33:03.50 ID:9D76r+kN0
チラシの裏ですまんが、
最悪で9点台あったA1cが遂に5点台になったよwwww
嬉しいので、一人で焼き鳥屋で祝杯をあげてます。
606病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:38:21.22 ID:vu1Haw5O0
>>605
おめでとう。酒解禁うれしいよね。
これからも頑張ろう。
607病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:41:52.02 ID:vu1Haw5O0
>>604
実は真っ向から反論したかったわけではなくて
>>259の通り糖の摂取がなくても
1日180gは体内で糖が造られる。
という事なら、もし単純な話ですむなら
どんな人でも一食で糖質60gまで摂取しても
1日のトータルの血糖値平均は変わらない
という事になるので食後血糖値が許せば
その分食べてしまった方が良いと思っただけなんだ。

もう少し気の住む様に確認してから
また主食を食べることにします。
608病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:47:44.81 ID:PX4JV0QY0
>>604
>カロリー制限もやったけど血糖値は下がらなかったから
投薬に失敗した理由は?
609病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:53:08.58 ID:HNqwOJrc0
境界型無投薬で糖質制限ライトやってますが、
一応空腹時110アンダーと2時間値140アンダーはできてるんですが、

1時間値が180とか190とかまで上がっちゃいます・・・
ご飯なんか食べたら200オーバーコース

みんなこんなものなのでしょうか?
それとも、糖尿病になると1時間値はここまで上がるんでしょうか

主食抜きですがさすがにこれ以上はきっついものが
5時間くらいすると頭ふらふらしてくるし
610病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:54:41.73 ID:PX4JV0QY0
>>605
俺も今月は5%台だと思ってたけど、
表記基準が変わって6.1%orz

日本糖尿病学会の馬鹿やろー
611病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:55:04.02 ID:IBYt6AX/0
何を食べているのか書き出すんだ
食べる順番も食べる時間もな
612病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:55:59.36 ID:IBYt6AX/0
>>611これは>>609宛だ
613病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:58:31.55 ID:vu1Haw5O0
>>611
松屋ではサラダ、味噌汁一口、後は同時に。

ちなみに今までしらなかったけど、
松屋で定食頼む時に「ご飯抜きで」と言うと
30円返してもらえた。
糖質制限の人が昼時に頼みにくい不思議なシステムw
614病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:59:51.80 ID:vu1Haw5O0
>>612
なんと…失礼しました。
>>609よろしく。
615病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:00:55.62 ID:vu1Haw5O0
>>610
計測器次第なのかな。
自分はまだ旧値で4.8。
616病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:01:06.96 ID:0kNbu/pg0
>>612
昼は大戸屋で単品しょうが焼き、サラダ、味噌汁

夜は豆腐とトマト

なのに・・・1時間値180超える・・・なんで・・・?
617病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:03:01.97 ID:HNqwOJrc0
ここまで糖質制限やって1時間値180越える私は素直に投薬開始した方がいいんでしょうか
180以上だと血管破壊や腎症が始まると聞きました
618病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:04:10.04 ID:/zisDzOA0
>>616
お前誰だよw
619病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:06:50.19 ID:zB9vxOWz0
主治医にきっちり食べなさいと怒られたわ。
ご飯食べないと脳をやられるってさ。
620病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:07:16.94 ID:0kNbu/pg0
609だけど
何か?
621病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:07:29.13 ID:3vayzhet0
>>609
境界型が誤診だったのでは?
ごはん抜きで180オーバーなら、
無投薬とか流暢なことを言ってる状態では無いと思う。

>>615
おー健常者並じゃん。
622病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:09:50.59 ID:yLaVFZQM0
>>617
知らんがな。
言った人に聞いてください。

180越えたなら貴方は既に手遅れです。
今すぐスーパー糖質制限を開始して生涯継続してください。
手遅れにしても悲惨な末路は緩和できるかもしれません。
623病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:10:45.42 ID:9MokhHDW0
>>617
その値が間違いじゃなければ
全然境界型じゃないでしょ。
普通の食事が出来るように
検査をお願いした方が良いよ。
624病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:10:56.02 ID:/zisDzOA0
>>620
じゃあ>>617は誰なんだよwww
625病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:12:22.53 ID:h8mUFdhAO
足切断が決まったとか聞くと辛い…
マゴットセラピーは無理なんだろうか?(´・ω・`)
626病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:12:31.89 ID:9MokhHDW0
>>624
あー。のんきに釣られてたよw
627病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:12:56.92 ID:yLaVFZQM0
>>609
> 主食抜きですがさすがにこれ以上はきっついものが
> 5時間くらいすると頭ふらふらしてくるし

貴方もキチガイ仲間ですね。
もうすぐ、ウッキー!の境地になれます。
628病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:13:57.70 ID:3vayzhet0
>>624
180超に反応して、身の上相談を書き込んだ別人だと思う。
629病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:16:04.70 ID:zB9vxOWz0
>>625
魔法の粉で修復できないのか?
あれは事故で切断した指にかけたら生えてきたんだが。
630病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:17:25.49 ID:yLaVFZQM0
セメダイン飲むと良いらしいですけどね。
631病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:17:52.19 ID:0kNbu/pg0
>>616=>>617 ですが

やっぱりそうとう進行してるんですね
ちなみに私の計測器は+30の誤差が出ます
632病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:19:34.30 ID:0kNbu/pg0
IDが一瞬変になってますね・・・

ええと、結構重篤だということはわかったんですが、
1時間値で180なんですけどこれでもアウトなんですよね
633病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:19:35.19 ID:zB9vxOWz0
しかし入院費払えるかな。
高額医療の申請はしたんだけど不安だな。
こないだ病院でワンカップ飲んでた人いたけどいいのかよ。
634病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:21:46.01 ID:0kNbu/pg0
ちなみに前にここで耐糖性異常だから少しは炭水化物も採った方がいいと言われたのですが、
少し理屈がわかりませんでした
誰かわかりやすく説明できる人いないでしょうか
635病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:21:52.37 ID:zB9vxOWz0
>>630
瞬間接着剤になんか効能があるんですか?。
636病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:21:57.94 ID:9MokhHDW0
>>631
あー+30の誤差の人前に向こうのスレに居たかな。
+30の誤差でも境界型とは言えない感じかも。
新しいのに変えた方がいいかな。
637病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:22:48.46 ID:MC1p28zr0
どうも(;´Д`)アウアウ臭のするヤツが
またいるような気がするのだが…
638病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:23:18.27 ID:0kNbu/pg0
>>636
境界型の診断基準は2時間値200未満と聞きました
2時間値がそこまで行くことはほとんどありません
だいたい120前後です
639病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:26:16.33 ID:h8mUFdhAO
>>632
180でアウトって訳じゃないけど、
主食摂らずにその内容で180なのかは不思議。
空腹時はいくつ?

あと、血管の障害が始まるのは200超えが続くと…って聞くけど。
640病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:29:31.58 ID:3vayzhet0
>>632
同一人物?

ごはんをがっつり食べて180なら摂生だけで見込みが有るけどなあ・・・
その調子なら75gのブドウ糖液を飲んだら、200は軽く超えるだろ。
641病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:32:21.41 ID:MC1p28zr0
どうも(;´Д`)アウアウ臭のするヤツが
またいるような気がするのだが…
642病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:34:49.40 ID:MC1p28zr0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年 ひねくれ者  うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない
世間知らずの職歴なしで
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者

たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
643病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:40:38.17 ID:0kNbu/pg0
>>639
空腹時は110±10くらいです

>>640
同一人物です
ごはんをがっつり(200g)食べたときは、1時間値200超え、2時間値140くらいでした
644病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:42:55.26 ID:yLaVFZQM0
知らんがな。だから境界型なんですけど。相手すんのヤンピ。
645病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:43:44.53 ID:9MokhHDW0
>>643
200超えたら境界型じゃないけど、
ギリギリそのままいけそうな感じだね。
646病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:46:21.01 ID:0kNbu/pg0
>>645
といいますと?
このまま境界型でずーっと経過観察ですかね・・・
647病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:52:37.09 ID:3vayzhet0
>>646
食事を気を付けるだけでなく、
食後歩いたり必要ならブドウ糖の吸収を遅らせるグルコシダーゼ阻害剤を使ったりして、
本格的な治療を始めた方が良いよ。

まあ何方にしても医者に聞いてみれば?
648病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:52:57.05 ID:9MokhHDW0
>>646
測定器が+30だったら
定期健診を受けて経過観察でいいと思うよ。
+30の測定器を先になんとかしようよ。
649病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:54:32.74 ID:trCMGZca0
>>616
大戸屋なら
.炭火焼き鶏のもろみソース ソースをあまりかけないで食べる
四元豚とたっぷり野菜の蒸し鍋
炭火焼き しまほっけの ゆう庵焼き+冷やっこ

あたりがあんまり血糖値あがらないと思います。

外食の生姜焼きは、みりん、酒などつかってますので、結構糖質ありますよ。
650病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:00:24.33 ID:0kNbu/pg0
みなさんどうもありがとう
やはり投薬を検討した方がいいかもしれないですね
651病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:06:04.22 ID:3vayzhet0
>>649
>外食の生姜焼きは、みりん、酒などつかってますので、結構糖質ありますよ。

生姜焼きみたいに甘いおかずはごはんで調整するしかないだろうなー
個人的には外食では注文しないや。
家で作る時は酒と醤油と甘味料と生姜で味付けしてる。
キャベツの千切りと合わせると結構美味しい。
652病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:06:10.37 ID:zB9vxOWz0
ジャヌビアとインシュリンやってるけどジャヌビアって
血糖を下げる薬かな?。
それにしてはまったく下がらない。
機能からインシュリンが朝昼夜だけ15単位になったよ。
653病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:13:05.53 ID:trCMGZca0
>>609
投薬はしてないので、失敗したわけではないですね。
あんまり下がらなかったので(栄養士は、ご飯150gで1日カロリー1600カロリーを推奨)
自主的に、糖質制限に移行。
HA1c5.4になったんで、主治医もダイエット頑張りすぎないでね(現在BMI20以下)ってアドバイスだけです。
(ケトン体も+4から+1に減ってきた、尿糖は-)

ご飯食べると200超えますっていっても、下がっているので、投薬はしてもらません。
ときどきは1時間後180になるくらいパンとか食べます。
654病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:14:12.51 ID:kOIiezqb0
初心者質問項目
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容

これと>>6をテンプレ>>1に差し替えしないか
後出しジャンケン多すぎてめんどくっせえ
655病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:21:02.45 ID:WvujVGYF0
>>653
殆ど一緒だ。
ご飯200g食べる様に指導されて
食べると食後血糖値上がるもんだから
自主的にカロリーは変えずに
ご飯を100gに減らしてしまった。
656病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:22:05.74 ID:WvujVGYF0
>>654
プライバシーに関わる物だから
無理強いしても無理かも。
657病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:22:55.95 ID:h8mUFdhAO
>>650
ここには最初に投薬受けたけど緩い糖質制限と食後のウォーキング等で頑張って投薬中止になった人もいるから頑張って。
658病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:23:36.56 ID:kOIiezqb0
エスパーじゃねえぞ
俺も適当にあうあう先輩のようにID変えながら遊ばせてもらおうか
659病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:27:05.84 ID:d5UJ4aZlO
>>656
プライバシーって・・・
660病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:28:21.85 ID:WvujVGYF0
>>657
でぶ2型はダイエットさえ上手く行けば
他の頑張ってる人に申し訳なくなるぐらい
楽なんだよね。
661病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:29:35.20 ID:WvujVGYF0
>>658
>>659
なんか叱られそうだから次は1に入れます。
ごめんなさい。
662病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:31:52.74 ID:zB9vxOWz0
やせの二型はどうすりゃいいんだろうか。
663病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:35:59.18 ID:3vayzhet0
>>654
初心者で書ける項目って、
年齢・性別・職業・身長・体重・足首の太さ
血縁の糖尿病ありなし
多飲・多尿のありなし
その他、気になる自覚症状

ぐらいだと思う。

因みに足首は、
細い人は頑張れば痩せれる人。
太い人は痩せるのに苦労する人。
664病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:39:55.53 ID:WvujVGYF0
太さの基準がわからないけどw
665病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:47:26.80 ID:3vayzhet0
見た目で良いよ。
1年間糖尿病外来で患者の足首みていたら、法則を見つけた。
万年肥満の人は足首が太い。

あーこの人無理だなー、やっぱりインスリンの針を受け取りに並んでる。
この人は数ヶ月で痩せれる人だ、やっぱり直接会計に行った。

皆も気を付けて観察してみそ、コツは一つ、やらしい目線を送らない事w
666病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:52:19.69 ID:WPxMXMUu0
あとは経験人数とか…
667病弱名無しさん:2012/08/23(木) 02:02:13.78 ID:zB9vxOWz0
患者の足首見ようとも膝下から無いんだが。
これだけは避けたいが歳をとると大抵透析か足が無い。
668病弱名無しさん:2012/08/23(木) 04:25:19.46 ID:MC1p28zr0
どうも(;´Д`)アウアウ臭のするヤツが
またいるような気がするのだが…
669病弱名無しさん:2012/08/23(木) 04:57:02.38 ID:MC1p28zr0
なんかこのスレに来る脳梗塞したヤツは
アウアウみたいなのばっかだな
670病弱名無しさん:2012/08/23(木) 07:58:59.31 ID:jcgkz11d0
左腕切除が決まりました(´・ω・`)
サイコガンはAmazonで売っていますか?
671病弱名無しさん:2012/08/23(木) 08:01:05.80 ID:t5gzasKd0

血糖値に気をつけながら節制してんのに、
足切断になるって、どういう状況?

ウチの婆さん、40歳で糖尿になって76歳でなくなるまで
合併症でなかったけど?
672病弱名無しさん:2012/08/23(木) 08:10:40.08 ID:WPxMXMUu0
人それぞれ
673病弱名無しさん:2012/08/23(木) 08:26:45.56 ID:7NcEkjwY0
ジャヌビア飲んだらすごい食欲下がる
まぁそのほうが痩せるからいいんだろうけどなんだかなぁ
674病弱名無しさん:2012/08/23(木) 08:26:47.25 ID:DUiFx7NYi
>>557
>馬鹿だな。お前等。
>ミヤネ屋に出てたのは佐藤章夫じゃないぞ。
>佐藤って糖尿病医は彼奴しかいないと思ってるのかw

「あの砂糖センセイ」は臨床経験ゼロのトンデモ学者ってことは知ってるよ。
675病弱名無しさん:2012/08/23(木) 08:35:17.39 ID:DUiFx7NYi
>>671
>血糖値に気をつけながら節制してんのに、
>足切断になるって、どういう状況?
>ウチの婆さん、40歳で糖尿になって76歳でなくなるまで
>合併症でなかったけど?

あのね、そんなもん人によって違うに決まってるでしょうが。
676病弱名無しさん:2012/08/23(木) 08:49:05.43 ID:t5gzasKd0
>>672
>>674

「人それぞれ」
そんなのは分ってるわw
「それぞれ」の中の1事例を、知ってるなら示してくれ、っていってるの。

人それぞれ、
スレが終わるっつーの。バカ?
677病弱名無しさん:2012/08/23(木) 08:50:22.76 ID:zKRoomgV0
>>676
馬鹿な質問をする奴が悪い
678病弱名無しさん:2012/08/23(木) 09:08:36.78 ID:5skM8Pag0
夏休みの厨房相手ならもう少し我慢すれば夏も終わって静かになるけど
糖尿こじらせた無職は死ぬまでスレに居着いて馬鹿な質問とかしてスレ引っ掻き回すからタチが悪い…。
679病弱名無しさん:2012/08/23(木) 09:33:04.31 ID:WvujVGYF0
>>676
高血糖で傷んだ血管や神経は中々治らないんだよ。
680病弱名無しさん:2012/08/23(木) 10:49:55.51 ID:ifU0nngy0
皆さんは診断された時、血圧脈波検査は受けられましたか?
もしよかったら、右腕、左腕、右足首、左足足首の血圧とABI右足、左足、
bapwv右と左の数値を教えていただけないでしょうか?
681病弱名無しさん:2012/08/23(木) 11:32:57.08 ID:NMZ0Y8/T0
食前血糖値174

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
       / ,-===-  -==-、、
     /   ノ'(゜o)ゞ く(o゜)ヾ、
    /      ノ  。。>ヽ  ヾ、
    .i       / /エエエエヾ  .! でぇええええええええええええええ
    \       ヽエエエエノ ,/
    /            \
682病弱名無しさん:2012/08/23(木) 12:19:27.55 ID:wTwWIL/S0
今度はそのAAがお気に入りかw
683病弱名無しさん:2012/08/23(木) 12:21:27.60 ID:zKRoomgV0
糖新生を抑える方法は無いもんかねぇ。
糖質を全く摂らなくても上がる時がある。
684病弱名無しさん:2012/08/23(木) 12:25:25.58 ID:WvujVGYF0
>>683
もし高血糖にならないようなら
毎食100gぐらいご飯食べてみてよ。
685病弱名無しさん:2012/08/23(木) 12:40:10.62 ID:NMZ0Y8/T0

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
       / ,-===-  -==- \
     /  ノ'(⌒)ゞ く(⌒)  ヾ、   昼食はゴーヤと鯖缶だけ・・・  
    /      ノ。|。ヽ     ヾ、
    .i     /エエエエエヾ\   .! 
    \     ヽエエエエノ ,   /
    /              \
686病弱名無しさん:2012/08/23(木) 12:47:37.79 ID:wTwWIL/S0
かわうそだな
687病弱名無しさん:2012/08/23(木) 13:02:18.61 ID:u1gdsco10
みなさん血糖値計るために機械でも購入してるんですか?

最近小便すると泡だつようになってきました
1日2000cal超えることもありますし体重も減ったり増えたりでそれ以上行くことがなくなりました
やばいですか?
688病弱名無しさん:2012/08/23(木) 13:08:37.15 ID:WvujVGYF0
それだけではやばい様には思えないけど、
もし定期健診を受けてなければ
献血にても行ってみたらどうかな。
689病弱名無しさん:2012/08/23(木) 13:12:49.65 ID:zKRoomgV0
>>687
それだけじゃ判断はできんがヤバそう。

まずは薬局へ行って尿糖の検査紙(ウリエース)を買ってくるのだ。
それで反応が有ったら病院へGO
690病弱名無しさん:2012/08/23(木) 13:15:09.74 ID:u1gdsco10
ありがとうございます
最後にひとつだけ素人判断でもいいのでお答えお願いします
足を尻の下に引いて座ることがあるのですがずっとやってると足が痺れたりします
やばいですか?
↓こんな感じです
しり 足
691病弱名無しさん:2012/08/23(木) 13:17:28.36 ID:WvujVGYF0
冗談で言ってるのかなw

でぶだと痺れてすぐ苦痛になるけど
痩せて来たら平気になって来た。
でもそろそろ骨がガリガリ当たって痛い。
692病弱名無しさん:2012/08/23(木) 13:18:19.94 ID:u1gdsco10
ありがとうございます
ウリエースですね、仕事終わったら買ってきます
693病弱名無しさん:2012/08/23(木) 14:16:53.57 ID:9Bx+3Sjh0
ウリエースがウエハースに見えた
694病弱名無しさん:2012/08/23(木) 15:29:15.52 ID:trCMGZca0
HA1cが2ケ月連続で5.4になったら、来月は来なくていいって言われた。
この調子でコントールしてくださいって。ケトンもやっと(ー)になった。
スーパー糖質制限、投薬なし。
会社の健康診断この間やったので、他の数値が問題ないといいなぁ。
695病弱名無しさん:2012/08/23(木) 15:49:40.90 ID:VbZmEq2G0
×HA1c
◯HbA1c

本当に大丈夫かねこの人。
連呼してるからそう覚えてるんだろうけど。
受け売りの情報とかも簡単に信じそうだな。
696病弱名無しさん:2012/08/23(木) 15:51:40.21 ID:T1R0iCnR0
スーパー糖質制限やってます!って自己満足だけで
本当に肝心なところは何ひとつ分かってなさそう…。
697病弱名無しさん:2012/08/23(木) 15:52:25.75 ID:HjDQxBEwO
りす・かわうそ は判るけども、カブトムシが解りませんって。
698病弱名無しさん:2012/08/23(木) 15:53:30.45 ID:vg0XTQxm0
会社の健康診断でわかったんだろうから食事で改善できる段階だったんでしょう
699病弱名無しさん:2012/08/23(木) 16:31:48.93 ID:t76Y9cAvi
>>694
あなたみたいなシトが、インスリンを射って膵臓を休ませると、β細胞復活というのが、最新の研究結果なんだが.....
700病弱名無しさん:2012/08/23(木) 17:13:56.37 ID:yvhF71US0
>>696
お頭が弱い人を虐めたら駄目。


スレが荒れるから。
701病弱名無しさん:2012/08/23(木) 17:24:47.07 ID:WPxMXMUu0
>>699
あれ必ず復活するとは限らんからな。
「復活する事もある」くらいだぞ。
702病弱名無しさん:2012/08/23(木) 17:40:43.32 ID:0KdqezrV0
糖質を絶てば耐糖能は確実に落ちるけどな。
それに糖質増やせば耐糖能が復活するとも限らない。
昨日は白米100gで血糖爆上げ、今日は食パン1枚で血糖爆上げと大ベソ常態。

そうなったら最後、スーパー糖質制限から抜け出せず、
インスリン注射から逃げ回ってる信者は窮鼠猫を噛む。
それが糖毒信仰の始まり。
703病弱名無しさん:2012/08/23(木) 18:00:28.79 ID:T1R0iCnR0
メトグルコ毎食後2錠
インスリンはノボラピッド各食前6-4-4、レベミル就寝前6単位
食事は1400キロカロリー指示、運動は午前と夜に軽いウオーキング継続中

上記投与で現在空腹時血糖値95〜110前後、就寝前も90〜110台、高い時で120ちょいなんだけど
これって薬の量は適切かなぁ?せめてもう少し減らして欲しい気もするが…。
704病弱名無しさん:2012/08/23(木) 18:33:17.93 ID:zB9vxOWz0
>>703
メトグルコって処方されたことないんだけどさ。
ジャヌビアとアクトスとインシュリン注射だけなんだが。
705病弱名無しさん:2012/08/23(木) 19:09:17.76 ID:pcocQ+9i0
夕食に150gの白米、味噌汁、サラダ(スーパーで売ってたパック入り)
これだけでカロリー450台もいく。
サラダがカロリー88とゴマタレドレッシングが49カロリー
オカズに、白菜キムチ少量、イカのから揚げ小さいヤツを少し、タマゴの炒め物を少量
しめに、ミニトマト2つ
たぶん、合計で700〜800カロリーくらいは行ったと思う。
それでも、朝抜いて、昼は600カロリーくらいだから
1日2000カロリーには抑えれたとは思う。
706病弱名無しさん:2012/08/23(木) 19:14:02.46 ID:T1R0iCnR0
>>705
カロリーはともかく塩分摂り過ぎだと思うの
あと朝を抜いて一日2食とか糖尿ではそういう食事の摂り方しちゃだめじゃん。
ドレッシングにキムチに味噌汁って腎臓やられたいのかと…。
707病弱名無しさん:2012/08/23(木) 19:28:43.64 ID:Kd9Xor8Z0
>>703
せっかくそんなに適切な数値に保たれてるってのに
なんだってわざわざ余計なことをしたがるわけ???
708病弱名無しさん:2012/08/23(木) 19:32:49.78 ID:T1R0iCnR0
>>707
いや、可能なら薬は極力少ない方がいいかなぁー?…と思っただけ。
709病弱名無しさん:2012/08/23(木) 19:36:22.66 ID:pcocQ+9i0
>>706
納豆キムチを白米にぶっかけて喰うのは?
710病弱名無しさん:2012/08/23(木) 19:40:26.32 ID:pcocQ+9i0
>>706
みんなは何食べてるの?
711病弱名無しさん:2012/08/23(木) 19:57:48.61 ID:T1R0iCnR0
>>710
食事療法についての指導は受けた?
あと投薬状況とか目とか腎臓にどれだけ症状が出てるかとか分からないからなんとも言えないけど
キムチとか納豆とかお惣菜とか、簡単に食べられるもの中心でちょっと偏ってるっぽい?


最近はレンジ調理で蒸した温野菜中心に自作ドレッシングで塩分とか油分控えめ
あと必ずこんにゃくとか白滝使ったメニューを一品入れてかさ増しというか
低カロリーでも腹持ちを良くしてる。
肉は脂の少ない部位、魚は白身魚やアジなんかを控えめに食べてるよ
ご飯は白飯じゃなくて、炊く時に押麦とか雑穀入れて寒天入れて炊いてる
暇な時にまとめて炊いて量って冷凍しとけば仕事から帰ってきた時でもレンジで温めてさっと用意できるし
712病弱名無しさん:2012/08/23(木) 20:02:00.82 ID:GGYoxfin0
だだちゃ豆うめえ!
713病弱名無しさん:2012/08/23(木) 20:26:24.43 ID:MFZVVhKM0
退院から2ヶ月経って、ここ最近の食前血糖値は90前後。
退院後初めて好物だったしぶ蕎麦の天玉大盛りを試しに食ってみた。
2時間後血糖値は115・・あれ?意外というか、えらい低い気がする。
これならカロリーも気にして並み盛りならいつでも食って平気かな?
714病弱名無しさん:2012/08/23(木) 20:39:19.42 ID:0sUsQQlai
>>713
凄いね。
寛解というより完治だね。
おめでとう。
715病弱名無しさん:2012/08/23(木) 20:45:10.56 ID:0kNbu/pg0
>>713
どうやって治した?
716病弱名無しさん:2012/08/23(木) 20:46:18.57 ID:0kNbu/pg0
>>702
>糖質を絶てば耐糖能は確実に落ちるけどな。


どういうこと?
717病弱名無しさん:2012/08/23(木) 20:51:03.96 ID:MFZVVhKM0
糖質制限に染まり過ぎると、いざ米が食いたいと口にすると、
糖質制限を始める前以上に血糖値は爆上げって事かな?
何事も度を過ぎるのは良くないって事なんじゃない?
718病弱名無しさん:2012/08/23(木) 20:53:36.04 ID:jaTbTww00
>>713
白米を食べた後の2時間値が知りたい。
719病弱名無しさん:2012/08/23(木) 20:56:51.74 ID:0sUsQQlai
そう言えばスーパー糖質制限すると
一旦お腹壊すみたい。

さよなら腸内細菌。
720病弱名無しさん:2012/08/23(木) 20:57:28.25 ID:pcocQ+9i0
>>711
指導というか
1日2000カロリー制限の指示されて、糖尿病の小冊子渡されて
その中に、献立やレシピがあるんだけど、調理が難しいので悩んでる状態。
間食に菓子パンや、ゼロコーラを一切辞めるように言われた
721病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:00:00.27 ID:MFZVVhKM0
>>718
家で食べた時しか測定しないので何とも言えないけど、
自炊する時は米無し、それも面倒な時は650kcal前後の
コンビニ幕の内弁当って感じ。野菜150g程度を食前に。
米無しの食事で120前後、幕の内完食で140程度かな?
前にサンドイッチネタを書いたけど、250kcalサンド2個と
飲むヨーグルト200ccで170まで上がったw
722病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:00:26.81 ID:0sUsQQlai
>>720
まずさ80kcalの物を覚えると良いよ。
納豆1パックとか
豆腐1パックとか
焼き魚1/2切れとか
野菜は火が入ってても結構大盛りになる。
723病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:01:53.36 ID:MFZVVhKM0
ちなみに、治療はインスリン無し。
毎食前にセイブルと夕飯後にメトグルコ。
724病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:01:59.96 ID:0sUsQQlai
>>721
結構いい状態だけど完治じゃないねw
蕎麦が高級な蕎麦だっただけかw
725病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:05:23.33 ID:MFZVVhKM0
完治なんて諦めてますよw
食前血糖値がほぼ90前後に落ち着いたので、
お試しで何を食ったらどうなるかを調べてるところ。
実験しているみたいでなかなか面白いw
726病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:08:12.14 ID:zB9vxOWz0
退院するぞ。
HbA1C8.0で退院するのは無謀か?。
727病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:10:16.15 ID:MFZVVhKM0
蕎麦の成分のルチンで血がサラサラにってのが本当なら
これを食える人は合併症予防にもなり得そうなんだけど・・
あまいかな?w
728病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:10:59.01 ID:h2ur8sh50
水を差すようで悪いが、投薬してるなら、完治とか寛解とか言わないで欲しい。
729病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:11:21.38 ID:MFZVVhKM0
>>726
そこに至るまでの経過が重要なので、それだけの情報では
いいのか悪いのかは何とも言えまへん。
730病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:11:39.83 ID:0sUsQQlai
>>726
血糖コントロールに対する意識次第
731病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:12:52.34 ID:0sUsQQlai
>>728
確かにそうだね。
投薬の有無を先に聞いとけば良かったよ。
732病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:14:09.19 ID:zB9vxOWz0
>>730
血糖コントロールってむずかしいな。
733病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:14:56.43 ID:0sUsQQlai
>>727
自分は糖尿病薬は無投薬だけど
蕎麦1人前食べると血糖値あがるからなんとも…
734病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:16:11.19 ID:zB9vxOWz0
>>733
ラーメン二郎はどうでしょう?。
735病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:20:53.86 ID:0sUsQQlai
>>134
発覚後ラーメン二郎は行ってない。
リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽんは
スープ以外完食して食後血糖値139だった。
野菜の消化に時間がかかると血糖値上がりにくいのかも。
736病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:21:33.67 ID:T1R0iCnR0
蕎麦に関しては上がる人多いよね。
一緒に何を食べるかにもよるのかな?
自分はこの間蕎麦食べた時長芋のすりおろし、オクラとか納豆にめかぶをがーっと混ぜて食べたら
食後2時間値が110台だった。
天ぷらそばとかで実験してみたい気もするが恐ろしくてできねぇw
737病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:25:09.62 ID:MFZVVhKM0
天玉だったのがよかったのかも!な訳ねーなw

こうして見ると、結果が良かったのは幸いだけど、
普通は自殺行為だったみたいだねw
近日中にもう一回試してみよう。
738病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:26:03.67 ID:0kNbu/pg0
アレが来るからラーメンの話は禁止で
739病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:29:46.19 ID:ACI/5APw0
>>736
自分にとっては朝の空腹時の血糖値。日中でそれぐらいになると震え起こしてます。
平均が高いので、下げるために食べ方を見直し中。
740病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:29:58.34 ID:zB9vxOWz0
蕎麦アレルギーの人は一生食えないな。
3大アレルギーの人は小麦、卵、鶏肉、牛乳、牛肉、大豆が食えないので
いろいろ制限される。
糖尿人はそれよりかマシかと。
741病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:30:08.12 ID:pcocQ+9i0
朝、夕の食事は自炊するけど
仕事してる時の出先での昼飯は、コンビニで買うしか無い場合の選択しは
レタスとか入ったサンドイッチ1袋とか?
742病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:34:48.75 ID:MFZVVhKM0
サンドイッチ1個ならレタスに拘らなくていいと思うよ。
問題はパンの量なので、1個なら350kcal程度の
ボリュームのあるやつでもいいと思う。
お勧めはこれに加えて250kcal程度ある飲むヨーグルト。
これでカロリーは十分だし、糖質も摂り過ぎない。
743病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:35:32.76 ID:SGZnuixV0
豆乳、チーズ、ナッツがあるじゃないか
744病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:38:47.22 ID:0sUsQQlai
塩分が問題ないなら
バケツサラダとおにぎりと惣菜
745病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:44:44.25 ID:T1R0iCnR0
>>739
入院してた頃は自分も血糖値が90切ると手が震えたり気持ち悪くなってたよ。
今は、ちょっと遠出してうっかり歩きすぎたりした時に80以下とかになると
目の前チカチカ白っぽくなったり気分悪くなったりするけど、最初の頃よりかはマシになって来たかな。
746病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:46:03.94 ID:pcocQ+9i0
>>742
1コ300カロリーのサンドイッチって
コンビニの場合だと2個入りで1袋300カロリーなの?
747病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:46:06.93 ID:MFZVVhKM0
夕食はともかく、朝と昼は食事を間違えると
血糖値が上がって眠くなっていかんね。
内勤だけど、これじゃ仕事にならん。
748病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:47:53.93 ID:h8mUFdhAO
飲むヨーグルトって昔は甘いのしか売ってなかったけど、今は無糖のも売ってるのね。
これを飲み物にしたらバランスも取れていいね。
749病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:48:18.91 ID:zB9vxOWz0
いつかはマルゲリータピザ食いながらビール飲んでみたいわ。
750病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:49:59.97 ID:pcocQ+9i0
サンドイッチ+飲むヨーグルトは簡単で出先でも悩まなくて良いな
751病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:51:19.05 ID:MFZVVhKM0
>>746
そうだよ。
1.レタスとチーズ中心のサンドが概ね200〜250kcal。
2.卵やポテトその他諸々のサンドが350kcal前後。

1を2個+αで600kcalだと血糖値170
2を1個+αで600kcalだと血糖値140
αはヨーグルトや牛乳・豆乳の類

最近は1は止めましたw
752病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:54:20.98 ID:nMTTexYu0
血糖値は安定させるとしてヘモ値は緩やかに落とすべき
どうやるかは知らんが
753病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:54:51.81 ID:pcocQ+9i0
>>751
なるほど
いくら、カロリー低いサンドでも、2個食べると血糖値が高くなると
やっぱり、パンの量なんだろうね
754病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:55:58.86 ID:b17683fhO
>>748
乳の原産地がセシウムで汚染されているけどね
755病弱名無しさん:2012/08/23(木) 22:28:14.12 ID:MC1p28zr0
どうも(;´Д`)アウアウ臭のするヤツが
またいるような気がするのだが…
756病弱名無しさん:2012/08/23(木) 22:31:08.98 ID:nMTTexYu0
ぼくあうあうだよー
757病弱名無しさん:2012/08/23(木) 22:37:12.95 ID:jhfNHrqH0
無糖の飲むヨーグルトなんてあるのか
近所じゃ見たことないorz
通販で探すか…
758病弱名無しさん:2012/08/23(木) 22:40:52.15 ID:yIWUOBi90
>>703
スゲー健常者並みの数字を叩き出してるwww
インスリンで低血糖を起こしてないなら黄金バランスじゃね?
1400キロカロリーならダイエット中の指示カロリーだよね。
一番キツイ次期だと思うけどそれにしては頑張ってるじゃん。
普通はここで乱れるんだよな。

>>745
まっ70切るようになったら薬を減らさないとね。
医者から薬の減らし方の指示を受けてる?
759病弱名無しさん:2012/08/23(木) 22:46:24.12 ID:h8mUFdhAO
>>757
実は自分の近所でも見かけない…
飲むヨーグルトの話題が出てたから、ググってみたらあるんだなーって。
普通の加糖のは液糖とか入っててとても飲めない。
760病弱名無しさん:2012/08/23(木) 22:49:45.96 ID:pcocQ+9i0
田舎だと、日中に若いモンがウォーキングしてると変な目で見られるからキツイ
特に近所のオバチャンとか
761病弱名無しさん:2012/08/23(木) 22:53:05.41 ID:pcocQ+9i0
>>742
飲むヨーグルトは無糖が前提の話?
762病弱名無しさん:2012/08/23(木) 22:53:51.05 ID:MFZVVhKM0
>>760
屋内で10〜15cmの踏み台昇降15分を1セットで1日3セット、お勧め。
763病弱名無しさん:2012/08/23(木) 22:55:53.05 ID:MFZVVhKM0
>>761
普通にそこらで売ってる糖分入りですよ。
ただしプレーンタイプね。
糖分入りに抵抗があるなら牛乳・豆乳でも良いと思います。
764病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:02:45.05 ID:pcocQ+9i0
>>763
なるほど
無糖のヨーグルトはマズすぎて。
1日1本なら糖分入りでも大丈夫だと思うけどね。
牛乳とかは、飲むと下痢になるので出先では飲めないから
飲むヨーグルトにしよう
さすがに、ブルーベリー入りとか果汁入りのは回避した方が良いよね?
765病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:03:25.28 ID:MFZVVhKM0
18:30:しぶ蕎麦で天玉大盛り
20:30:血糖値115
21:00:グリコのヨーグルト「朝食」プロバイオティクス・ストロベリー350kcalを食す
23:00:血糖値95

明日の朝食用に買ったヨーグルト食べちゃった・・orz
アーモンドと牛乳で済ますかw
766病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:05:57.35 ID:MFZVVhKM0
>>764
>>765を見る限り、果汁入りもあんまり変わらないかもw
個人差はあると思うので、測定器を持ってるなら計りながら
試してみて下さい。
767病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:06:36.83 ID:pcocQ+9i0
あと、今、病院からもらった糖尿の食事対策で
漬物、味噌汁の汁とかも取りすぎに注意と。
せっかく、キュウリが大量にもらったから、浅漬けの素買ってきて漬けようとしたのに・・・・
768病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:06:50.73 ID:h8mUFdhAO
羨ましいわ。
自分は加糖ヨーグルト食べたら血糖値結構上がる。。
769病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:08:05.37 ID:pcocQ+9i0
>>765
間食しちゃ、らめー
770病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:24:13.25 ID:nMTTexYu0
(^p^)あうあうあー
771病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:40:54.63 ID:0sUsQQlai
焦ったさっきダイエットスレに誤爆してしまった。

蕎麦で血糖値あがるのもしかしたら
麺つゆのせいかも。
豆腐そうめんに甘めの麺つゆかけて食べても
血糖値あがったよ。
次蕎麦食べるときは蕎麦湯は諦めてみる。
772病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:45:05.33 ID:nMTTexYu0
東京モンみたいな食べ方をどうぞ
773病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:45:43.66 ID:MFZVVhKM0
>>771
つゆは浮いたネギとワカメをすする為に多少飲む程度かな。
塩分も控えないといけないので、流石に飲み干すには抵抗あるw
ラーメンもそうだけど、これは糖尿病発覚前からの習慣だな。
774病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:51:57.15 ID:0sUsQQlai
>>772
そうだね。そうしてみます。

>>773
血圧低そうだね。
775病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:57:32.40 ID:MFZVVhKM0
>>774
100/60から110/70くらいです。
776病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:58:47.70 ID:nMTTexYu0
食べたいなら量を減らすか朝昼に食べる
勿体なかろうが残す、自分で決めた量以外食べなければいい
777病弱名無しさん:2012/08/24(金) 00:03:51.43 ID:kIYKhSUui
>>775
健全だね。
薬使って110/80から130/100の間を
ふらふらしてるから落ち着くまで
本当は外食自体まずいんだよな。

>>776
ありがとう。
定食のご飯を残す事も覚えたから
何度か食べれば量の見当は大丈夫。
778病弱名無しさん:2012/08/24(金) 00:07:39.02 ID:kIYKhSUui
凄い。糖質制限総合スレでは
ブロッコリー食って叱られてる。
恐ろしい所に誤爆してしまた。。。
779病弱名無しさん:2012/08/24(金) 00:20:06.74 ID:A4t9dD3x0
うちの会社は社員食堂もあるけど、別に弁当屋も出入りしてる。
コンビニ弁当の残飯は会社で分別して捨て辛いんだけど、
弁当屋は出たゴミを自分たちで全て回収して行ってくれるので、
ご飯もおかずも食べたくないものは容器に入れたままポイッ。
これが非常に役立ってる。概ねご飯は半分残し、塩分多そうな
おかずは手付かずって感じかな。
780病弱名無しさん:2012/08/24(金) 00:22:59.63 ID:kIYKhSUui
会社はじじいばっかりなんだから
戦力落としたくないなら
タニタを見習って糖尿病食っぽい何かも
取り入れたら良いのにね。
781病弱名無しさん:2012/08/24(金) 00:25:48.34 ID:A4t9dD3x0
それは言えるね。
うちの社員食堂の定食メニューはどれもこれも700kcalオーバー。
殆どが内勤相手だろうに食わせすぎだw
782病弱名無しさん:2012/08/24(金) 01:06:56.38 ID:IfF4sIOg0
>>727
蕎麦は炭水化物な訳だが
783病弱名無しさん:2012/08/24(金) 01:07:19.20 ID:ixt5hzpk0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない
世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者

たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
784病弱名無しさん:2012/08/24(金) 05:43:27.73 ID:PsOUtMNE0
おまえらおはようございます
今日もいい日でありますように
785病弱名無しさん:2012/08/24(金) 07:03:56.66 ID:o+ftBRLM0
社食は揚げ物・味噌汁・漬物が定番。→ご飯とワカメのフリカケの方が未だマシ。
786病弱名無しさん:2012/08/24(金) 07:25:21.05 ID:PsOUtMNE0
元派遣だけどうちは企業給食だったがご飯が別の入れ物で
てんこ盛り。
しかも冷めてて温めても不味い。
おかずは揚げ物と焼きそばがぎっしりと必ず詰まってた。
これで800円は痛い。
787病弱名無しさん:2012/08/24(金) 09:55:53.66 ID:JDsnEk7F0
>>786
痛いのは値段じゃない気がするんだけどw
788病弱名無しさん:2012/08/24(金) 11:46:37.23 ID:14g16lml0


        / ̄ ̄ ̄ ̄\       起床時血糖値192
       / ,-===-  -==-、、        朝飯抜き
     /   ノ'(゜o)ゞ く(o゜)ヾ、    食前血糖値188   
    /      ノ  。。>ヽ  ヾ、      昼食は鯖缶とトマトとブロッコリー
    .i       / /エエエエヾ  .!           
    \       ヽエエエエノ ,/
    /            \
789病弱名無しさん:2012/08/24(金) 11:52:30.44 ID:Y11ezaB0P
>>788
ドビューーーン!
790病弱名無しさん:2012/08/24(金) 12:04:55.28 ID:GGMnLKVti
糖質制限やってる。多分スーパーほぼ一年。
健康診断行ってきた。

HbA1c もクレアチニン(!)も尿酸値(!)も全部さがった。
あとワインを毎日2合弱飲んでるが(休肝日なし)
元々酒のんでなかった頃(糖質制限前)と全くγ-GTPが変わらず。

面白い。
791病弱名無しさん:2012/08/24(金) 12:18:33.25 ID:agcwp9iy0
死ぬ日が決まってたら、ドカ食いしたい(`・ω・´)シャキーン
792病弱名無しさん:2012/08/24(金) 12:29:17.35 ID:jZwIqp9vi
主食抜きしてたら昨日の3日目でお腹下し、
ダイエットスレではブロッコリーがだめと言うことで
そろそろ続けるのが辛くなって継続を断念。

今朝ご飯100gの定食を食べたら
空腹時血糖値90
1時間後が178
2時間後が123

誤差の範囲ではある物のこれまで糖質制限前に
C1gあたり1〜1.5mg/dlだった血糖値上昇が
2mg/dlぐらいまでは悪化したかな。
2時間後には収束しつつあるから
糖質制限中は胃や腸の糖質の吸収率が高いんだろうね。
面白いね。
793病弱名無しさん:2012/08/24(金) 12:53:47.16 ID:JDsnEk7F0
>>788
飯抜いて4しか下がらないってそろそろ合併症も視野に入ってきたか??
794病弱名無しさん:2012/08/24(金) 13:00:08.08 ID:mP0La6po0
>>788
午前中に運動してないだろ。
795病弱名無しさん:2012/08/24(金) 13:03:21.09 ID:u7d26MjH0
>>788
何を食ってどんな生活してたら継続的にそんな値を叩きだすんだか…。
796病弱名無しさん:2012/08/24(金) 13:07:16.17 ID:JJYR5KvD0
>>792
胃腸は関係ない
インスリン分泌が弱くなるんだよ
797病弱名無しさん:2012/08/24(金) 13:45:43.53 ID:Gix1sy0N0
>>795
ドカ食いしてジュース飲みまくりで、運動しなければ簡単になります。
自分がそうだので。
重度の場合インスリン打っていても朝の空腹時に170なんてあったので。
798病弱名無しさん:2012/08/24(金) 13:49:28.88 ID:mP0La6po0
朝が高いのは暁現象だろ。
799病弱名無しさん:2012/08/24(金) 14:04:34.68 ID:raj9KL5W0
@22歳 男 172cm 63キロ

A計ってないのでわかりません

B投薬は無し

C最近からだに変化が出てきているように思えます。
 
 ・以前から太らない体質でずっと体重が58キロくらいでしたが、最近おなかだけ異様に膨らんで(周りから指摘されるくらい)
  
  測定してみた所、65キロと7キロも増えていました。こんなこと初めてだと思います。今は2キロ減りましたが・・・

 ・昨日あたりから足が痺れたりしています。変な体勢だからなのかな

そんなに深刻な問題ではないかとおもいますが、一応質問させていただきました。なにかわかれば教えてください。

よろしくお願いします。
800病弱名無しさん:2012/08/24(金) 14:13:07.04 ID:ajfMMr/Q0
合併症の心配全くなければ
そろそろきつい運動しようか!
ちんたらちんたら運動しても血糖下がらんぞ!
801病弱名無しさん:2012/08/24(金) 14:36:53.71 ID:2cmOh9yN0
>>799
それだけじゃわからん
病院で健康診断受けてこい
802病弱名無しさん:2012/08/24(金) 15:38:14.85 ID:RDuhKBTWO
>>792
あー、断念か…
実はそのやめた後の耐糖能がどの位下がるのか、どの位で戻るのか注目してたんだ。
他スレで健常者の奥さんが旦那の糖質制限食に付き合ってたら血糖値上がり出してパニクってるって読んだし(期間は分からないけど)。
3日ではあまり判断出来ないかな?
803病弱名無しさん:2012/08/24(金) 15:50:25.16 ID:0bq42z5u0
糖質ばっかり食ってたら、健常者でも糖新生の機能を使わなくなって、
肝臓の力が弱まってしまう事例が結構あるね。
804病弱名無しさん:2012/08/24(金) 15:51:33.93 ID:RDuhKBTWO
>>790
スーパー始める前と尿素窒素は変化有り無し?
805病弱名無しさん:2012/08/24(金) 16:01:19.55 ID:wHzHaOm80
>>726

>退院するぞ。
>HbA1C8.0で退院するのは無謀か?。

退院すると言っても誰にもおめでとうと言われない
悲しいヤツ。

相当(;´Д`)アウアウ並かそれ以上に嫌われてんな…

806病弱名無しさん:2012/08/24(金) 16:05:36.24 ID:RDuhKBTWO
>>803
糖新生を行わなくなって肝臓の力が弱まるとどんな風になるの?
数値が悪くなるとか?
前にここで糖新生をするとアンモニアが発生して肝臓腎臓に負担かあるって読んだんだけど、それについてはどう思いますか?
それとソモジーに似た事って健常者にはあるんでしょうか?
807病弱名無しさん:2012/08/24(金) 16:26:22.25 ID:7K2j3jOn0
↓摩訶不思議な現象が起きていると聞いて。

>糖質制限をしたら膵臓の機能を使わなくなるから耐糖能が悪化する!
>糖質制限をして肝臓の機能を使わなくても肝臓の機能は悪化しない!

>肝臓の機能を使うほうが肝臓が悪化する!

>休肝日は大切だが、休膵日なんか必要ない!


このロンリは一体全体…?w
808病弱名無しさん:2012/08/24(金) 16:29:38.87 ID:7K2j3jOn0
糖質制限をして耐糖能が改善することを完全に無視するのも面白いよな。
アルコールを飲まない休肝日を設けると、不健康になるんだっけ?
809病弱名無しさん:2012/08/24(金) 16:36:48.74 ID:RDuhKBTWO
>>808
要するに糖質制限して耐糖能が悪化する人もいれば改善する人もいて個人差によるって事?
810病弱名無しさん:2012/08/24(金) 16:37:35.13 ID:7K2j3jOn0
↓摩訶不思議な現象

>糖質制限をしたら膵臓の機能を使わなくなるから耐糖能が悪化する!
>糖質食で肝臓の機能を使わなくても肝臓の機能は悪化しない!

>糖質制限で肝臓の機能を使うほうが肝臓が悪化する!

>休肝日は大切だが、休膵日なんか必要ない!
811病弱名無しさん:2012/08/24(金) 16:45:17.14 ID:7K2j3jOn0
結局、ある臓器を使わないで機能が落ちると言いたいのか?
ある臓器を使うから機能が落ちると言いたいのか?
都合よく、しかも、根拠もなくコロコロと変わるから、
何が言いたいのか分からない。

とりあえず、「休めるからこそ悪化する」のなら、
まずは、これだけ言われている休肝日を批判すれば?

「アルコールを飲まない日を設ける休肝日はトンデモ!毎日ガブガブアルコール摂取したほうが肝臓にいい!」とでも言えばいい。

「糖質食をしたほうが膵臓に健康!」ってのは、休肝日で言えばこんなところだろ。
糖質制限って、休肝日ならぬ休膵日を設けてるんだから。
812病弱名無しさん:2012/08/24(金) 16:45:36.95 ID:JJYR5KvD0
>>603
>糖質ばっかり食ってたら、健常者でも糖新生の機能を使わなくなって、
>肝臓の力が弱まってしまう事例が結構あるね。

失礼ですが、どこの論文に書かれているのでしょうか?
糖新生は、よほどの飢餓や持久競技以外では、頻繁に使われる機能では無いはずです
健常の方は肝臓に貯めたグリコーゲンが供給されるだけで済むのでは
813病弱名無しさん:2012/08/24(金) 16:55:48.44 ID:RDuhKBTWO
>>811
それではあなたの考えでは糖質制限で耐糖能が落ちる事は無いと、個人差では無いという事?
私はただ知りたいんですよ。
釜池さんがいってる事が正しいのかどうか。
ここ数日、糖質制限してても食後1時間が180の人とか、
たまにはと、玄米100cのお握り食べたら200超えたって書き込みがあって、
二人とも投薬に踏切るべきかなやんで質問してたから。
814病弱名無しさん:2012/08/24(金) 16:58:59.39 ID:JJYR5KvD0
>>811
糖尿の方が糖質を減らせば休膵日になりますね
糖新生による毒素の排出も腎臓に問題無い方は変化ないと思います

しかし、糖質摂取ゼロでも1日に180gの糖質が糖新生で供給されているのも事実です
食後血糖に問題無ければ1食60gの糖質を摂るのは1日トータルの負担は同じですね
結局、個人の病状に合わせてカーボカウントすればよいと思います
100%糖新生を抑えなくても、かなり肝臓や腎臓の負担を減らせます
まったく糖質を悪者にするのも閉じた考えだと思いますよ
815病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:00:34.77 ID:7K2j3jOn0
糖質制限で耐糖能が悪化する!っていう根拠に
いつも出てくる佐藤章夫。
佐藤章夫は、糖質8割の高糖質食が糖尿病改善に最も効果があると言っている。
やっぱり、耐糖能のことを言ってるのって、こんなのばっかりだよね。

糖質摂取量の減少が糖尿病を招く
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/diabetes/diabetes.html

この佐藤章夫って、「米と糖尿病 日本人は炭水化物(糖質)を制限してはならない」
という本を出していて、
その米と糖尿病って本は、佐藤章夫自身が糖尿病なのに血糖値測定もしてなくて、
「自分でも恐らく尿糖が出てるだろうが」とか言ってるのに、何の検査もしてないんだって。

こんな佐藤章夫がよく言ってるのが
「糖質制限で耐糖能が悪化する!」ってこと。
816病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:03:47.19 ID:XCg4xoBJ0
糖質制限の話になると言葉悪い態度悪い頭悪い人が涌いて来るから本当に嫌。
817病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:05:35.88 ID:55+EXx+U0
糖質制限をすれば一時的に耐糖能が悪化する。
アスリートが練習を何日か中断すればタイムが落ちたりするのと一緒。
818病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:06:10.21 ID:JJYR5KvD0
>>815
佐藤さんは東大の研究をパクって例に出しているだけでしょうw
彼の持論では糖尿はコントロール出来ませんよ

ただ、だから耐糖能が落ちるという事がインスリンの分泌が減るという事ならば事実ですよ
819病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:10:07.74 ID:RDuhKBTWO
>>815
その佐藤先生ってよく知らないんで申し訳ないんだけど、
私の疑問は釜池先生が糖質制限によって耐糖能が落ちるのは明白だけど、
糖質を摂らなければ良いんだから何ら問題無い事だと言われてるでしょう?
それについてはどう思いますか?
820病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:13:28.58 ID:JJYR5KvD0
ここは大事だから書いておくけど
糖質制限でインスリン分泌が落ちても
食事を戻せば数日で元に戻ります
戻らなくなるなんていうのは嘘

ただ、1食糖質20g以下というのは、肝臓腎臓の負担が大きいのは事実でしょう
蛋白質、脂肪が過剰でも問題ないという論文も、極端な糖質制限下の結果ではないですしね
それで長期的にどうなるかは臨床実験のしようが無いので個人によるとしか言えません
僕はカーボカウントで充分と思います
821病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:17:39.63 ID:b5zN6pK20
>>813
「糖尿病患者は糖質による血糖値の急上昇で血管障害が進み合併症が進んでいく」
これが一番重要。
耐糖能やらは、それに比べれば些細なことなのに、何でそんに耐糖能のことを言ってるの?
とりあえず、最大の問題の糖質による血管障害について考えれば、糖質は控えるべきだよね。
>>814
糖質は健常者にも毒だと言われてるね。
糖質摂取ゼロなんてことはありえないよね。
体外からの糖質摂取と体内での糖新生は別だよね。

食後血糖値よりも耐糖能とかのことを言って、糖尿病患者に糖質制限をするのを
やめさせようとするのがスレに居座ってるのに何も言わないんだ。
822病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:19:31.95 ID:LetF8xjb0
>>817
それは膵臓にまだ生命力がある健常者の場合じゃないのか?
境界型や糖尿病の人間が糖質制限から脱出できたという夢みたいな話は聞かないけどなー

初期の糖尿病患者にはインスリン導入で膵臓を休ませると
膵臓からのインスリン分泌が改善するってのはためしてガッテンでやってたけど、
糖質制限に同じ効果が有るってのは初耳。

なんか微妙に良い所取りして糖質制限のイメージを良くしようとしている感じがする。
823病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:22:02.49 ID:b5zN6pK20
>>819
休肝日はどう思うの?とかについて、何も答えないで質問してばかりだね。

「糖尿病患者は糖質による血糖値の急上昇で血管障害が進み合併症が進んでいく」
これが重要だから、耐糖能とかよりね。
糖尿病患者には高糖質食では投薬とインスリンをしても、だんだんと膵臓が弱って人工透析が
一体、どれだけいることやら。
824病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:27:20.54 ID:b5zN6pK20
>>820
カーボカウントでいうのなら、一食20g以下でもいいだろう。
20g以下でないと食後血糖値が正常範囲内にならないからって、投薬とインスリンを
し続ければ、膵臓も弱って合併症が進んでいくね。

ちなみに、山田悟(糖尿病専門医)が言ってることを見れば、高糖質食に根拠がないって↓

看護ジャーナル2011 NOV.vol.1 no.7 36-45

「糖尿病治療に有効な「糖質制限食」を日本の学会はなぜ異端視するのか」

山田悟が「科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン」2010の食事療法について。

山田悟「〜カロリーの設定方法や3大栄養素の摂取比率などについては明確な指針が記載されています。しかしエビデンスのレベルは『E』(最低のレベル)となっています」

山田悟は、カロリー制限高糖質食が、科学的根拠なしの最低レベルのEと言っている。
825病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:29:16.46 ID:55+EXx+U0
>>822

耐糖能が永遠に悪化したままかどうかと言うことなんだが。
糖質食で耐糖能が良好になるとでも言うの?
826病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:30:07.57 ID:b5zN6pK20
つまり、糖質制限は単にデータがないからというだけだが、
高糖質食は今までさんざん長年やってきてデータも取ってきたのに、
実は高糖質食が正しいという根拠もなく惰性でやってきたということ。

食品交換表って一体、どれだけ長くしてきたんだよ。
その食事療法に、実は根拠がなく続けてきたってこと。
827病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:33:22.16 ID:LetF8xjb0
>>814
>糖質は健常者にも毒だと言われてるね。

それって、塩を過剰に摂取したら・・・・ と同じ話では?
中国の昔の処刑方法みたいに、人間だって梅干みたいに塩漬けにすれば死ぬし、
同じように砂糖漬けにしても、健康を害するだろ。

過剰な糖質の摂取(ペットボトル症候群)で言われてる事柄を、
カロリーをきつく制限されてる糖尿病食に、
そういう極論を当て嵌めるのは論理的ではないよ。
828病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:33:39.29 ID:RDuhKBTWO
>>821
ただ私個人の糖質制限についての疑問を聞いてるだけのつもりなんですが、
そうしたら前述の糖質制限していて食後1時間の血糖値が180超える、
また、たまに玄米100cのお握りを食べて200超えて投薬に踏切るか悩んでいた人に対してはあなたならどうアドバイスされますか?
私は自分の状況に合わせて食後血糖値が基準を超えない様に糖質摂ってます。
やはりグルコーススパイクがかなり悪影響と思いますから。
829病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:39:14.81 ID:JJYR5KvD0
>>824
SU薬を続ければ膵臓の負担になるでしょうね
しかしインスリン注射は膵臓を休ませます

何でもイメージで掴もうとされてるのは分かるんですけどね
理論的に足りていない部分が多いのが残念です
830病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:39:20.83 ID:LetF8xjb0
>>825
だから、ためしてガッテンの例を出したんだけど。

まあNHKが編集で番組内容を捏造してるか、
SFXをつかって糖尿病のおばちゃんの改善画像を造りだしたって言うなら、面白そうだから話を聞くけど。
831病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:42:40.92 ID:b5zN6pK20
>>829
インスリン注射って、食後血糖値もグルコーススパイクも正確に抑えられるんだ。
そんな理論があるんだね。
山田悟も言ってるが、今までしてきた糖質食って実はいい加減で根拠がなかったんだよ。
832病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:45:06.88 ID:JJYR5KvD0
>>831
カーボカウントすれば抑えられますよ
良好な強化インスリン療法は糖質を減らすか否か別にしてカウント必須です
833病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:45:41.77 ID:LetF8xjb0
>>828
本来はそういうコントロールは、医者が担うべき話だと思うんだけどね。

医者の見立てが甘いのか、患者が余計なカロリーを食べてるのか

前者なら病院を替えるのも一つの手出し、
後者なら自己責任の範囲を逸脱しなければ医者も黙認するだろうし。

まあ治療にもゆとりは必要だと思う。
自分もゆとりを作ってるしw
834病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:49:58.48 ID:b5zN6pK20
個人的なカーボカウントでいいなら、1食20gでも1食5gでも1食50gでもいいだろう。
別に、50gくらい食べてろうが、10gくらいだろうが、なんとも思わんよ。
糖質6割の極端な糖質食って、実は根拠がないと糖尿病専門医も言ってるんだがな。
835病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:53:46.18 ID:JJYR5KvD0
>>828
糖質制限下で、食後その数値になるなら空腹時血糖は150を越えているのでは?
基礎インスリン開始をすすめます
836病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:54:34.56 ID:b5zN6pK20
糖質制限で食後血糖値もグルコーススパイクも低血糖も起きない範囲でいられる状況を
インスリン注射で同じことはできないよ。ズレが起きる。

カーボカウントをしてインスリン注射をするって、
インスリン注射をするために、カーボカウントをするのか
何のためにカーボカウントをするのか、よく分からないが。
製薬会社にはよく貢献しているよね。
837病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:55:07.10 ID:RDuhKBTWO
>>833
ああ、言葉足らずですみません。
二人とも糖質制限してて糖質摂ってない結果での話だったんで、
普通の医者に話したら迷う事なく投薬されると思うんですよ。
私も主治医から緩い糖質制限さえも注意されますし。
そこで糖質による食後高血糖が一番問題と書かれてる方ならどうアドバイスするかと思って聞きました。
838病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:59:05.81 ID:JJYR5KvD0
>>834
yes.
それに、肝臓や腎臓の悪い方は投薬も行っていくのが一番でしょう
投薬するなら、SU薬は避け、グルコバイやインスリン注射を第一選択に

アメリカで糖尿研究で一番有名な病院は、入院中は3:3:4の割合いに
退院してからカーボカウントを指導するそうです
日本でも、早くこの体制になるといいですね
839病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:00:48.92 ID:55+EXx+U0
>>830

耐糖能が悪化するかどうかの話をしてるんだが。
ためしてがってんは、耐糖能が悪化すると言っていたのかな?
話をすり替えない様に。
840病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:01:06.65 ID:b5zN6pK20
2012年1/15 15回日本病態栄養学会

9時〜10時
「腎疾患に超低タンパク食は是か?非か?」

2009「タンパク質制限食が糖尿病腎症の進展予防に無効」

¨¨¨

慢性腎臓病にたんぱく質制限は必要?
http://allabout.co.jp/gm/gc/302681/

「腎臓病の権威である医師、Joel D Koppleは、「医療従事者が低たんぱく質食を勧める際は、腎臓病の進行を遅らせる効果があるかは分からない、という点を患者に伝えるべきである」と述べています」

「低たんぱく質食が腎臓病の進行を遅らせるということは、人間実験ではなく、動物実験を元にして仮説が立てられていました。
これまでに一番大規模で質が高い研究だと言われる、Modification of Diet in Renal Disease (MDRD)においても、低たんぱく食が透析を遅らせるかどうかを証明することができませんでした」
841病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:01:46.66 ID:RDuhKBTWO
>>135
いや、110〜120だったと思います。
食後2時間後にもその数字に戻るらしいんですけど。
この程度の病状なら早めに治療した方がいずれ投薬が外れる可能性ありますよね?
842病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:04:37.50 ID:b5zN6pK20
>>840にあるように、
「腎疾患に超低タンパク食は是か?非か?」
これ、腎疾患であって、健常者ではない。
腎臓病患者にも、実はタンパク質制限が有効かどうかすら分かってない。
それで、日本の学会でも議論されるくらい。

腎疾患でもない糖尿病患者に「タンパク質制限をしろ」って
一体全体、何を根拠に言うか分からない。
「腎疾患でさえもタンパク質制限が有効かどうか分からない」←基礎ポイント!
843病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:07:07.91 ID:b5zN6pK20
まぁ、普通に考えて、糖尿病患者がこれだけ腎臓がやられて人工透析になってるのを見れば、
腎臓に最も悪いのはタンパク質より、遥かに糖質だろうね。
腎臓の毛細血管が、糖質による血管障害でやられて人工透析になってるわけだから。
腎臓にも血糖コントロールが最も重要ってことか。
844病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:08:11.99 ID:JJYR5KvD0
>>840
またこれですかw
低たんぱく食は腎症には、ほとんど効果無いですよ

ただし、腎症の人が極端な高たんぱくにすると尿毒症状が悪化するのも事実
病状に合わせて仕方なく導入していくものだから
BUNが30越えているのに糖質制限すすめる医者がいたら訴訟ものです
845病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:09:28.42 ID:26sV7+Yx0
>>838
>アメリカで糖尿研究で一番有名な病院は、入院中は3:3:4の割合いに

タンパク質、脂質、糖質の割合でしょ
俺はずーっとそうしてる。自分にはこれが一番合ってるだと思うから
全体のカロリーは生まれつき体脂肪率が高めの体つきなのでBMI20で設定してる
846病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:10:17.33 ID:LetF8xjb0
>>837
あー 医療拒否をしてるんですね。
了解。

まあ正直SU薬は捨てろってのはちょっと共感しますね。
私の医者もSU薬を使うぐらいならインスリン注射の方が良いと言ってた。
でも注射を嫌がる人にはSU薬を使う時が有るとも言ってた。
幸いそこまで悪くなかったからグルコバイで済んでるけど。

でも個人的には将来的にインクレチンも検討して行かないと駄目なのかなー
847病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:13:06.81 ID:RDuhKBTWO
>>842-843
なぜ蛋白制限の話しに?
腎症対策に第一に必要な事は蛋白制限より高血糖、高血圧なのは常識ですよ?
848病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:14:21.68 ID:JJYR5KvD0
>>841
変ですね、空腹時が110くらいの人が厳格に糖質制限していたら
食後180にはならないと重いますよ
思ったよりも糖質を摂取しているのでは?

糖質制限で空腹時110くらいの人ならばやめれば空腹時血糖は90くらいと思います
糖尿の通常の食事では、食後血糖のMAXは空腹時の1.83倍くらいと言われているので
もしかしたら、やめた方が食後高血糖の低い軽症の可能性もありますね
849病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:21:57.37 ID:b5zN6pK20
>>844

>>820
>ただ、1食糖質20g以下というのは、肝臓腎臓の負担が大きいのは事実でしょう

これって、腎臓健常者にも腎臓に負担が大きいのは事実と言い切ってるわけだが。
腎疾患でもタンパク制限が分かってないのに、何で健常者にまで腎臓の負担が大きいとか言ってるのかね。

>>838でyesとか言ってるなら、一食20g以下でも問題ないんだろ。
さっきから言ってることが全く一貫していないよね。
個人的なカーボカウントに賛成なら、別に20g以下でもいいだろ。

ちなみに、糖尿病患者に根拠がない6割の糖質食を食わせる医者やらのほうが訴訟対象にするべきだな。
850病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:25:16.11 ID:dnq3ZbaU0
食後のグルコスパイクか
自分も糖尿初期は神経質に気にしてたな
でも400オーバーが長く続いた今となっては医者からも
「そんなの誤差だよ誤差w」と笑われてるw
ホント誤差だと思うわ
あんまり気にし過ぎても精神的に参っちゃうからほどほどにな
851病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:31:01.94 ID:b5zN6pK20
アメリカ人より日本人のほうが膵臓のインスリン分泌量が少ないから、
アメリカよりもさらに糖質制限をするべきだな。
アメリカではこれだから〜
なら、
日本では、それ以上に糖質を制限しようということになる。
852病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:31:13.50 ID:RDuhKBTWO
>>848
なるほど。
二人とも2時間後には正常値に戻るって言ってました。
しばらく糖質を摂ってみたらってアドバイスしてる人もいましたね。
それで耐糖能が一時的に落ちているだけの状態なのか、
投薬に踏切るのが正しいのかって分かりませんでした。
暫くやめて見て戻らなければSU剤以外の投薬を試してみるのが良いでしょうね。
理解しました。
ありがとうございました。
853病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:38:09.40 ID:JJYR5KvD0
>>849
病状が一定でないので、人によって対処法が違うのは当然です
まとめて間違いにするのは議論になっていない
854病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:40:53.89 ID:RDuhKBTWO
腎臓健常者ってよく言ってるけど、
糖尿病に羅患した時点で数値に全く異常が無くても腎症一期にカウントされるんだから、
非糖尿人の腎臓健常者よりは気をつけるにこした方がいいとは思いますね。
これは心臓に関しても糖尿病患者はそうらしいですね。
855病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:46:12.93 ID:RDuhKBTWO
気をつけるにこした事はない…でした。すいません。
856病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:49:50.72 ID:LetF8xjb0
>>849
なんか病院ではカーボカウントの指導は受けれないと思い込んでるようだけど、
カーボカウントの話なら病院の栄養士から聞けるよ。
糖質制限とは別物としての扱いで。

概要しか聞かなかったけど何方かと言うと
カーボカウントは糖質を取り方って考えですね。
間食の話になるとカーボカウントの表を引っ張り出して、
あなたがそれを食べるなら手の平一杯までとか。
そう言えば干し柿と柿、カーボカウント的には同じ1個なんですねw
手の平いっぱいの柿の実1個を食べるか、指で摘める干し柿1個を齧るかの違い。
面白いですね。

そんな感じだからもしうちの病院で糖質制限の人がカーボカウントの話を聞けば
糖毒を食わす気かー!と毛を逆立てますよw
857病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:50:51.31 ID:XCg4xoBJ0
さて今日の晩飯何にするよ?
本日は
オクラのおかかマヨ(ごく少量)和え、なめこのおろし和え(減塩だしポン酢)、モロヘイヤの味噌汁
鯵の刺身1尾分、麦飯100グラム …なんかネバネバメニューになったw
858病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:57:11.35 ID:JJYR5KvD0
ポークソテー100g、ゴボウキンピラ、オクラポン酢かけ、主食無し、以上
全て減塩調味料、人口甘味料使用
859病弱名無しさん:2012/08/24(金) 19:10:14.84 ID:mKdKRwGe0
水煮とかの缶詰めって食べていいのか?
というか食べたい死ぬ
860病弱名無しさん:2012/08/24(金) 19:23:59.21 ID:JJYR5KvD0
>>859
サバ?大豆?
塩分に気をつければ少しくらい平気だよ
861病弱名無しさん:2012/08/24(金) 19:25:27.70 ID:oEHQpjbS0
担当医は糖質を増やす時は2週間づつ位掛けろと言ってたな。
862病弱名無しさん:2012/08/24(金) 19:30:11.60 ID:mKdKRwGe0
>>860
缶手にとってみると悩む数字だ
食べ残しの保存もなあ
863病弱名無しさん:2012/08/24(金) 19:42:24.09 ID:wHzHaOm80
どうも(;´Д`)アウアウ臭のするヤツが
またいるような気がするのだが…
食い物の話しかしない
言葉遣いの悪いヤローが…
アドバイスしてもお礼の一言もない

>退院するぞ。
>HbA1C8.0で退院するのは無謀か?。

コイツはまさにそんなヤツ。
退院すると言っても誰にもおめでとうと言われない
悲しいヤツ。

相当(;´Д`)アウアウ並かそれ以上に嫌われてんな…
864病弱名無しさん:2012/08/24(金) 19:44:26.74 ID:XCg4xoBJ0
>相当(;´Д`)アウアウ並かそれ以上に嫌われてんな…

ID:wHzHaOm80さん…その言葉、ザックリ自分に刺さったって感じしないですか?
865病弱名無しさん:2012/08/24(金) 19:45:00.63 ID:n2SLWLY10
晩飯の予定

オクラポン酢(オクラ1袋≒120g)
糠漬け(40kcalくらい?)
納豆ご飯(400kcal)
獅子唐焼き(1/2パック≒50g)
鶏照焼き(80kcal×2〜3枚)

朝食べなかったら1日の指示カロリーよりは少ないけど
1食としては多過ぎだなw
866病弱名無しさん:2012/08/24(金) 19:47:47.41 ID:mKdKRwGe0
晩に白飯は避けた方がいいような悪いような
867病弱名無しさん:2012/08/24(金) 19:49:02.58 ID:wHzHaOm80
>>864

>糖質制限の話になると言葉悪い態度悪い頭悪い人が涌いて来るから本当に嫌。

この言葉の方があなたにザックリ自分に刺さったって感じしないですか?
868病弱名無しさん:2012/08/24(金) 19:49:08.21 ID:RDuhKBTWO
オクラが流行ってるなぁ。
ねばねばで身体にいいもんなぁ。
869病弱名無しさん:2012/08/24(金) 19:52:20.99 ID:mKdKRwGe0
オクラはそのままで食べればタレ要らず
うまいかどうかは別問題
870病弱名無しさん:2012/08/24(金) 20:01:52.18 ID:RDuhKBTWO
>>869
で、何の水煮?食べたの?
871病弱名無しさん:2012/08/24(金) 20:21:51.18 ID:UHlBEfr20
オクラだいすき♪ オクラおおもり♪ オクラだいすき♪ オクラまんぞくー♪ 
オクラかけ♪ ハイ オクラかけかけ♪ ハイ オクラおおもりー♪ 

小茶碗軽く碗1杯がボリュームアップ!
たっぷり鰹節に少量の醤油がおすすめ。

そう言えば最近、東条湖ランド行ってないなー
872病弱名無しさん:2012/08/24(金) 20:24:40.92 ID:tauHR2dE0
俺も今日、オクラ食った。丁度旬だからな。

ところで、足の指がたまにズキュン!と痛むのだが。
感覚が無くなっていくのが、悪化している事で、
痛むのは、良くなって来ている事だっけ?
そういう事でOK?痛いのは良い事?
873病弱名無しさん:2012/08/24(金) 21:23:39.09 ID:n2SLWLY10
痛いのも良くないんだけど
痛みを感じないのはもっと良くないらしい
だから一応改善してるんじゃないかな?
874病弱名無しさん:2012/08/24(金) 21:38:30.37 ID:ej8wEkJs0
セルフ実験を決行

玄米ご飯100g(想定糖質33g)摂取

30分後  155
1時間後 152
90分後  148
2時間後 118

スパイクがないだけで後ろにずれただけのような気がした
875病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:17:50.37 ID:tKfYC/fUi
>>804
>>790
>スーパー始める前と尿素窒素は変化有り無し?

BUN
開始前 13弱
開始直後1ヶ月 25(もうすぐ危険値…)
今回 13弱

戻ったよ。

876病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:18:57.13 ID:JJYR5KvD0
>>874
おかずが書いてないから分からないけど
もう少し減らして140以内にすれば、かなりいいんじゃないですか
877病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:21:12.99 ID:mKdKRwGe0
>>870
スマン徘徊してた結局食べてない
缶詰めの成分表見るとカロリーと脂質が100?200みたいに倍ほど違うじゃん?
水煮は炭水化物少ないけどそっと棚に戻す作業
878病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:23:05.35 ID:mYqcOJ2H0
ID:wHzHaOm80
自分のクソスレはスルーしろと
言っておいて、他人の苦情や注意には
全部反応するんだな。
しかも、オウム返しで。
879病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:24:02.06 ID:tKfYC/fUi
>>820
>ただ、1食糖質20g以下というのは、肝臓腎臓の負担が大きいのは事実でしょう
>蛋白質、脂肪が過剰でも問題ないという論文も、極端な糖質制限下の結果ではないですしね

「肝臓・腎臓の負担が大きい」という割に肝臓の検査値も、腎臓の検査値も下がったので、その説に賛成しかねる。

「負担が大きいと思われる」であって実績無いんじゃないかな?
880病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:25:11.53 ID:RDuhKBTWO
>>875
なるほど、一旦増えたけど始める前に戻ったんだ。

興味があるので出来たらこれからも数値を報告してくれたらありがたいです。
881病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:26:28.03 ID:tKfYC/fUi
>>854
>非糖尿人の腎臓健常者よりは気をつけるにこした方がいいとは思いますね。
>これは心臓に関しても糖尿病患者はそうらしいですね。

気を付けて効果あるのかな?
あさっての方向へ全力疾走してるように見えてしょうがないんだけど。
882病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:29:06.42 ID:4/QcSK0B0
>>875
ヘモと、体重は、いくつからいくつになった?
1年の間に、合併症っぽい症状はなかった?
塩分は気をつけてますか?

あと、参考までに、具体的な食事をどんな感じか聞きたい。

教えて君ですまん。
答えられる範囲でいいので教えて欲しい。私も興味ある。
883病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:31:01.44 ID:tKfYC/fUi
>>880
本当に不思議なんだ。
悪くなることも覚悟して結構ドキドキだったんだよね。
クレアチニン(1.0→0.84)は多分過去最低だと思う。
884病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:32:59.27 ID:J+0jV5go0
>>883
短期的には一度下がるらしいけど、先々どうにもならなくなるよ、御愁傷様
885病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:33:41.80 ID:JJYR5KvD0
>>879
それは人によるでしょう
私自身は現在(>>858)のような食事をしています
この食事ではBUNにも問題ありません
おそらく現在でも、並みの糖質制限をしている方よりは厳格なはずです

しかし、以前に蛋白質無制限、難しいカロリー制限無しの時は
BUN36まで増えました
鉄も下がり貧血が出始めましたよ
私の腎臓や肝臓の能力が低いと言えば、そこまでです
腎臓に問題無い方は肥満解消によって良くなる方向にしかいかないかもしれません
しかし、実際に負担になるのは事実だと思います
886病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:40:52.97 ID:wHzHaOm80
ID:mYqcOJ2H0
お前は黙っとけアホ。
便所の書き込みにいちいち食いつくなや
( ゚Д゚)ヴォケ!!

>自分のクソスレはスルーしろと
>言っておいて、

誰がスルーしろって言った?
アホか?お前?
文章読める?
ちゃんと文章読める人じゃないと書き込んだらダメ
だよ。
887病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:42:08.37 ID:RDuhKBTWO
>>881
腎臓の強度は体質的な個人差があると思うんで、あまり極端な事はしない方が安全かなというのが今の私の個人的な考えですね。
それもあって糖質制限している人の数値の変化に興味があるんですね。
もっと長く続けてる人の話しも聞いてみたいな。
888病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:48:05.11 ID:ej8wEkJs0
>>876
おかず無しっすわ
889病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:50:18.40 ID:RDuhKBTWO
>>885
投薬は無しですか?
890病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:53:17.38 ID:JJYR5KvD0
>>889
血圧関連の薬を飲んでいます
891病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:56:18.01 ID:tKfYC/fUi
>>882
>ヘモと、体重は、いくつからいくつになった?
>1年の間に、合併症っぽい症状はなかった?
>塩分は気をつけてますか?
>あと、参考までに、具体的な食事をどんな感じか聞きたい。
>教えて君ですまん。
>答えられる範囲でいいので教えて欲しい。私も興味ある。

HbA1c(JDS)
開始前 5.2
開始直後 4.9
今回 4.8
体重は暫く72〜74s 今年5月からなるべく歩くようにしてから一気に減って64s
合併症と思しきもの(開始直前・直後)
糖質制限前EDぽかった。
左手親指の感覚が無くなった(焦った…)。
これは改善したよ。

塩分はそんなに気を使ってない。
一日小さじ一杯(5.5g)+α
あとチーズ300gに含まれる塩分。
食事はね〜…ウソみたいな偏食だよ。
チーズ300〜400g(初めは肉が半分くらいだったけどチーズに凝ったw)
マヨネーズ30g
野菜各種 500gくらいかな
ここ半年の平均は1700kcalくらい。
糖質制限前もカロリー的にはほぼ同じだった。

変わったのは糖質徹底的に抜いただけ。
但し、耐糖能はかなり落ちてるたろうな。
耐糖試験は落第すると思う。
892病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:58:53.59 ID:tKfYC/fUi
>>884
>>883
>短期的には一度下がるらしいけど、先々どうにもならなくなるよ、御愁傷様

脅しじゃなく、その実例をプリーズ
893病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:01:47.79 ID:lGusWpr40
↓これで終了。腎臓ガー、肝臓ガー、耐糖能ガーは、ブドウ糖の害を隠したいのかね。

>>840

腎疾患でもタンパク質制限の効果が分からないくらいだから、
糖尿病患者が糖質制限をしても腎臓が悪くなるという根拠はない。

中には、糖質制限で腎臓が悪くなる例もあるかも?(本当か?)しれないが、
(調味料や果物や野菜などで糖質量が多くなっていたり、熱量が不足しすぎていて、糖質制限のやりかたを間違って体調が悪くなる例が多いが)
糖尿病患者が糖質制限をして腎臓に問題がないほうが通常で、悪くなるほうが例外。

腎臓や肝臓や耐糖能などは、高糖質食による血管障害に比べれば些細で、どうでもいいくらいのこと。耐糖能も糖質制限で回復するし、肝臓も腎臓も問題なくても、ブドウ糖では絶対に害が出るから。
894病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:02:43.78 ID:tKfYC/fUi
>>891
食事内容に追加。毎日赤ワイン200〜300ml呑んでる。
895病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:04:01.51 ID:JJYR5KvD0
>>892
>>短期的には一度下がるらしいけど、先々どうにもならなくなるよ、御愁傷様
>脅しじゃなく、その実例をプリーズ

僕が知る限り、そんな論文は無いですね

強化インスリン療法で厳格に血糖値をコントロールすると蛋白やアルブミン尿は減るが
最終的な腎症の進展の抑制にはならないという論文を曲解しているのだと思います
あれはインスリン注射だけの評価なので血糖コントロール全体の評価では無いですね
896病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:08:11.79 ID:lGusWpr40
糖尿病で失明し、壊疽で両足を切断して、人工透析になり、
電動車椅子に乗るようになり、死んでいった

落下星の部屋
http://rakkasei.syogyoumujou.com/

高糖質食のカロリー制限で死んでいった。

http://rakkasei.syogyoumujou.com/shokuji1.html
>純和食を中心とした食生活をイメージすると、比較的に楽にできます。
>カロリーの勉強をしないと正しい食事療法はできません。
>栄養士に相談すると、「食品交換表」とか言う本をすすめられます。

http://rakkasei.syogyoumujou.com/shokuji2.html
>『糖尿病の人には日本酒はだめだがウイスキーはいいんだろう』
>糖尿病は全身の血管をぼろぼろにする病気です。
>一番影響の出やすいのが毛細血管で、目(網膜)や足の先、腎臓などがあげられます。
>これらの毛細血管にとっては、血圧や血糖値の急激な乱高下は
>致命的な影響をおよぼす危険性が高いのです。

↑ウイスキーは糖質がないので、血糖値の乱高下は起きないのに、
カロリーで計算しているから、低カロリーでも合併症が進むものをどんどん食べて死んでいった。

http://rakkasei.syogyoumujou.com/hd.html
>糖尿病ではカロリー制限だけ

http://rakkasei.syogyoumujou.com/nikki.html
日記にはカロリー制限でいいと思っているので、
半ライスを頼んで、低カロリー高糖質食で合併症がますます進んでいった。
897病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:10:02.69 ID:ajfMMr/Q0
あ〜あ ドカ食いしちまった
日高屋の肉野菜定食+イカあげ+家にかえってビール
にピーナッツ×2=600kal ベビーチーズ 1800kalぐらい 運動せず。

898病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:12:39.14 ID:RDuhKBTWO
>>893
どの位の期間、糖質制限を続けていますか?
腎症は一期の段階で始めましたか?
始める前とHba1cや、BUN、クレ等の値はどういう風に推移しましたか?
質問ばかりで申し訳ないけど教えて下さい。
899病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:13:46.21 ID:tKfYC/fUi
>>898
私に聞いてる?
900病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:15:30.21 ID:JJYR5KvD0
>>893
糖質制限で腎臓が悪くなる事なんか、まず無いよ
僕が心配するのは既に腎臓に問題がある人がどうするかという事だよ
腎臓の健常者が焼肉腹いっぱい食べてもBUNは20以下ですよ

そこまで糖質制限で全て改善するという長期研究結果はどこにあるわけです?
個人の結果では意味がありませんよ
私は糖質制限をしていますが、そこまで妄信的な考えは理解出来ない
901病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:18:30.61 ID:RDuhKBTWO
>>899
いや>>893さんにです。
>>899さんのは興味深く読みました、ありがとう。
902病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:19:18.61 ID:lGusWpr40
ここに書いたとしても、どうせネタだろとか何とか言われるからな。
糖尿病患者で高糖質食のカロリー制限で死んでいって
記録をしっかりと残している日本のサイトの代表が>>896の落下星氏。

>純和食を中心とした食生活
>栄養士に相談すると、「食品交換表」とか言う本をすすめられます。
>糖尿病ではカロリー制限だけ

最後には、半ライスで低カロリーでいいからと食べてるな。
それで、合併症だらけになって死んでいったのが>>896の落下星氏。
糖尿病患者が糖質を食えばこうなると、
糖尿病患者に糖質がこれだけ害があると、
それを永遠に訴えているのが、>>896の落下星氏。

>>896の落下星氏のサイトを読めば、もう糖質の害は十分すぎるし、
あまりに間違った高糖質食の推奨をしている栄養士とか、今でもそっちのほうが多いけどね。
903病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:19:55.04 ID:oEHQpjbS0
2型の婆さんの元気が無いので点滴を頼んだらソリタT3にプレビタ3を使っていた
帰宅して調べたらブドウ糖が入っているけど大丈夫かよ。
904病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:20:29.46 ID:tKfYC/fUi
>>901
どういたしまして
905病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:22:00.34 ID:mKdKRwGe0
カロリー制限で糖質フリーで改善した人っているのかな
病院の指導は間違い?
日本だけ?
906病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:27:06.84 ID:JJYR5KvD0
>>902
糖毒性について今更書いても何も変わらないよ
そんなレベルの話を知りたい人はいないでしょう
知りたいのは、あなたが何故そんなに糖質制限で全て対応出来ると思っているか

聞いてみたいといつも思っていたのだけど

だから・・・
そこまで糖質制限で全て改善するという長期研究結果はどこにあるわけです?
個人の結果では意味がありませんよ
私は糖質制限をしていますが、そこまで妄信的な考えは理解出来ない
907病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:27:24.52 ID:lGusWpr40
実は、そんなに厳格な糖質制限でもないんだが。
今日も、まんじゅうを食ったよ。和菓子。驚いた?

糖尿病患者にブドウ糖が最大の害なのは分かりきっているのに、
腎臓やら肝臓やら耐糖能やらまで持ち出して、糖質を抑えることに対しても
偏狭的に叩いているのが住みついて、江部ガーとか言ってる偏執的なのがいるからね。

別に江部さんの言ってるスーパー糖質制限でもいいだろ。
もっと緩くてもいいね。
でも、糖質6割とかを薦めてるのが日本の糖尿病療法の標準なんだから、
まず批判するべきはそこなのに、何でそれを無視して、糖質量を抑えることに
腎臓やら肝臓やら耐糖能やらまで持ち出してまで、叩きだすのか意味不明。

カロリー制限を別に否定しているわけでないのだけど、
妄信的なカロリー制限は落下星さんのサイトみたいになるよ。

何でこう糖質量を抑えることに、ここまで偏狭的な叩き方をするのかと思っても、
糖質6割療法が標準だから、偏狭的なのが仕方ないのか。
908病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:32:42.06 ID:lGusWpr40
>>906
君のレスを見ると、偏狭な考えで糖質制限に接してるよね。

>知りたいのは、あなたが何故そんなに糖質制限で全て対応出来ると思っているか

そもそも、そんなことを言ってないし。
実はそんなに厳格な糖質制限でもないし、今日もまんじゅうを食ったし。和菓子。

>糖質制限で全て改善するという長期研究結果はどこにあるわけです?

そんなのないよ。
高糖質食で糖尿病患者が透析までいった例なら山ほどあるけど、
落下星さんなんか、その代表。
ところで、食品交換表の糖質6割の糖尿病療法では運動をしても
久山町で失敗したと九州大学の清原裕も言ってたよ。

何か知らないが、見えない敵叩きに必死になる前に、
落下星さんのようになる高糖質食を批判するのが先なんだけど、
よく分からない腎臓とか持ち出してまで、何をしてるんだか。
909病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:35:25.88 ID:oEHQpjbS0
医者も耐糖能が落ちるから駄目と言ってるけど目が霞むから食べれないと言ったら薬で簡単に下がるだと。
910病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:36:28.42 ID:JJYR5KvD0
>>907
それは分かるけど、色々な病状の人がいるのだから
そんなに単純に何でもOKみたいな書き方はしない方がいいと思いますよ

僕も自分のやり方万歳なら、ケト原性ダイエット食最強!
これしか腎症の悪化を止められない!って書きたいけどね
短期的に良い結果の報告されている方法でも長期的には他人にはすすめられない
911病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:39:47.30 ID:A4t9dD3x0
糖質糖質と、まぁ同じ話題ばかり繰り返して
よく飽きないな。てか、専用スレあるんだから
いい加減そっちへ舞台を移してやってくれ。
こんな話題で肝心のレスが埋もれてしまう方が
よほど問題ありだわ。
912病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:41:28.91 ID:lGusWpr40
単純に考えて、批判する順序が逆すぎるだろ。

糖尿病患者に最も問題なのは?
脂肪?タンパク質?
糖質だよね。

糖尿病療法で糖質6割の療法が標準になってるよね。
だから、それが真っ先に批判してから、批判され尽くして
その糖質量が減ってから後に批判することが
よく分からない腎臓とか肝臓とか耐糖能とかのことだな。

さらには、江部のスーパー糖質制限ガーとか言ってるのを見ると、
結局、糖質量を抑えるのをどうしても受け入れられないんだろ。

で、別に厳格な糖質制限でなくて、今日も和菓子を食ったけど、
そんな緩い糖質制限をしている者から見ても、糖質量を抑えることに
偏狭的に叩いているのは見苦しいなと思うわけだよ。

江部さんの言ってることを見ても、
別に緩い糖質制限も否定してないのに、こんなに江部さんを叩いて
結局、3食全部で高糖質食を食えってことかよ。偏狭さが滲み出ているよね。
913病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:44:26.99 ID:lGusWpr40
>>911
とりあえず、ここで
江部のスーパー糖質制限ガーとか、
江部の宗教がとか言ってるのが住み着いているから、
そういうのをスレから追い出してからだな。

江部さんは、スタンダードやらプチやら言ってるんだから、
糖質量に寛容なことも言ってるのに、それでも叩くって
3食全てで糖質をたっぷり食えってのが、江部叩きをしているってこと。
糖尿病スレって、「糖質量を絶対に制限するな」ってスレだったっけ?

そんなスレって、「カロリー制限信者スレ」ってのがあったような…
914病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:45:17.51 ID:A4t9dD3x0
だまれ
915病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:45:50.96 ID:oEHQpjbS0
>>911
流行だから多目に見てよ、あと20年したら見かけなくなるかも知れないし。
916病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:47:50.54 ID:JJYR5KvD0
>>913
義憤で戦っているわけだ^^;
後は、君にも江部さんと同じくらい寛容な部分が身につく事を祈るよ
917病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:48:54.97 ID:RDuhKBTWO
なんか話が噛み合ってない気がする…(´・ω・`)
江部叩きって、、、
ここで今日してる人いた?
918病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:52:12.40 ID:lGusWpr40
このスレだな。

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

江部さんは、三食の中で二食も主食を取るプチなんかも言ってるのに
それでも江部さんを叩くのは、
一日の全ての食事から主食を抜かずに糖質をたっぷり食べろということだな。
そんなのは、信者スレ用の住人。
919病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:54:41.49 ID:lGusWpr40
>>916
高糖質食の血管障害より、腎疾患にも効果が分からない腎臓のことを必死に言って何がしたいのか分からなかったね。
結局、ここに書いても本当に糖質制限をしているのかどうかなんて確証もどこにもないし。
やっぱり、落下星さんのようなしっかりと残った証拠がないとなぁ。
920病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:54:57.79 ID:A4t9dD3x0
信奉者のブログがあるんなら、そのリンクだけ張って
大人しくしてれば良いんだよ。
興味ある人は見る、無ければ見ない。それだけの事だ。
それを頼まれてもいないのにだらだら長文を書き綴って
他人に押し付け迫る・・駅前の新興宗教の勧誘じゃねーか。
いい加減にしてくれ。
921病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:55:06.49 ID:qzxKnWR+0
>>912
横からスマン。筋が通ってる、と思う。
922病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:55:30.87 ID:RDuhKBTWO
>>910
>僕も自分のやり方万歳なら、ケト原性ダイエット食最強!
これしか腎症の悪化を止められない!って書きたいけどね


個人的に興味あるんですけど、どんなものか教えて貰えませんか?
923病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:56:46.57 ID:mKdKRwGe0
みんな幸せにはなれましぇーん
924病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:00:18.74 ID:JJYR5KvD0
>>922
ここで書く内容ではないので
腎症スレの462の書き込みを見て下さい
925病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:01:04.45 ID:graFF1rQ0
ケト戦記って話し合ったよねw
926病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:01:46.23 ID:f/HNLGSx0
死人までネタにするような輩の話を聞く耳は一切持たない。
消えてくれ。
927病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:02:56.90 ID:jqZ6HiTdO
>>924
分かりました、すいません。
928病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:03:02.39 ID:25OqtstD0
>>920
信奉者のブログって何のことだかね。
緩い糖質制限でもいいと言ってるのに、それでも叩きたいって?
押し付けてきたのは、高糖質食のほうだから、まずはそっちを批判しろってのが
正しい順序。

糖質量の制限さえ認められないのは、カロリー制限信者スレへ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50
929病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:04:09.91 ID:graFF1rQ0
糖尿高血圧癌
治らねえんだよなあw
死ぬまで
930病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:04:24.20 ID:f/HNLGSx0
931病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:05:19.43 ID:25OqtstD0
落下星さんのサイトを見ても、
高糖質食に問題はない、交換表の通りにしなかった落下星が悪いと言って
死人をネタにしていたのもいたな。

>>896を見れば、落下星さんは、明らかに高糖質食で死んでいったな。
932病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:07:57.60 ID:25OqtstD0
死人までネタって、今まで大量の糖尿病関連死がいるのに、
それらの患者に対して
「食の欧米化の肉と脂肪が悪くて、和食を食べなかったのが悪い」
とか言ってる偏狭さで、数え切れなくらいの死人をネタにして
高糖質食を食えと言ってきた連中のことだよね。
933病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:08:06.22 ID:VepCakEs0
キチガイ
934病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:11:16.41 ID:graFF1rQ0
どんな結果であれ先駆者がいるからデータが残る
ネタか
まだ生きている人間のため有効に使わないでどうするんだ
935病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:11:31.96 ID:f/HNLGSx0
糖尿病性精神障害ってあんのかな?
あるんだとしたら他人にまで迷惑を掛ける最悪の合併症だw
936病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:11:52.04 ID:aSyM7qMr0
いい人とキチガイが言い合いすると噛み合わないよね
937病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:15:25.16 ID:25OqtstD0
糖尿病スレで糖質量の制限さえ認められないのは、カロリー制限信者スレへ。
わざわざ、信者専用のスレが用意されてるんだから。

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

この信者スレなら必死に江部叩きをしてもいいのか?
よく分からんけど、空しく必死に叩くのか。
938病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:19:53.03 ID:36boNbc60
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない
世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者

たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
939病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:20:49.86 ID:graFF1rQ0
医者に何でも相談できて信用できるならこんなスレいらんわな
940病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:22:00.50 ID:f/HNLGSx0
>>938
もうとっくにNG入りで日頃はムカつくが、今日は特別に
ナイスタイミングと褒めてあげようw
941病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:22:18.78 ID:36boNbc60
(;´Д`)アウアウ 嘘をつく子供『オオカミ少年』

嘘をつく子供(うそをつくこども)は、イソップ寓話のひとつ。
『狼と羊飼い』または『オオカミ少年』というタイトルの場合もある。
 日本においては、この話を由来として、
「嘘を繰り返す人物」をオオカミ少年と呼ぶことがある。
羊飼いの少年が、退屈しのぎに「狼が出た!」と嘘をついて騒ぎを起こす。
大人たちは騙されて武器を持って来るが、徒労に終わる。
少年が繰り返し嘘をついたので、本当に狼が現れた時は大人たちは信用せず、
誰も救援に行かなかった。そのため、村の羊は全て狼に食べられてしまう。

人は嘘をつき続けると、たまに真実を言っても信じて貰えなくなる。
常日頃から正直に生活することで、
必要な時に他人から信頼と助けを得ることが出来る。
嘘をつく意図はなくても、
結果的に誤ったものとなる場合も同様に扱われることがある。

942病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:22:31.95 ID:jqZ6HiTdO
糖質量の制限さえ認められない人って、
誰に対して言ってるんだろう…?
最後の方は緩い糖質制限してる人が厳格な糖質制限してる人に向かって高糖質食の害を言って噛み付いてるのがシュールでした。。。
943病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:29:11.12 ID:25OqtstD0
6割糖尿病療法が標準なことへの批判を一切しないで、
肝臓、腎臓の障害?耐糖能の悪化?とかを言って
糖質制限がこれだけ問題と言い出すのは、

本当に一体、このスレで何がしたいんだろう?
944病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:46:58.30 ID:graFF1rQ0
医者からすりゃどうなろうと関係ないしな
楽しく生きようぜwww
945病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:48:38.17 ID:7NpBBsgZ0
コカコーラのゼロ・フリーは、カロリー0で糖質0なので
糖尿病に対してというか、このスレ的にはどういう判断なんでしょうか?
医師からは、カロリー制限と飲み物は水かお茶と言われましたが
946病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:49:45.34 ID:xs6WAh6B0
>単純に考えて、批判する順序が逆すぎるだろ。

>糖尿病患者に最も問題なのは?
>脂肪?タンパク質?
>糖質だよね。

>糖尿病療法で糖質6割の療法が標準になってるよね。
>だから、それが真っ先に批判してから、批判され尽くして
>その糖質量が減ってから後に批判することが
>よく分からない腎臓とか肝臓とか耐糖能とかのことだな。

耐糖能やら腎臓やら肝臓やらを言って糖質量の制限について
スルーしまくるのは、その魂胆が見えて面白いよね(ニヤニヤ
947病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:55:40.46 ID:xs6WAh6B0
>>920
いつも江部叩きをしている奴じゃないか。
糖質制限スレにも来て、いつも江部叩きをしているのとそっくりなことをここでも言ってるな。

駅前の新興宗教の勧誘とか、いつも同じ文句ばかり使って
語彙力もないんだな。
948病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:00:53.80 ID:VZ2W7E8O0
結局カロリー制限って糖質制限の一種だろw
カロリー制限がーとか糖質制限がーとか不毛な争い
949病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:08:40.35 ID:Q/sGl7Ts0
次スレではぜひ糖質制限で耐糖能が落ちるかどうかについて、エビデンスを添えて議論してほしいものです
950病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:13:42.16 ID:wJUCbslG0
951病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:22:11.54 ID:zCfTgJYD0
本当は健常者も糖質4割くらいが適当なんじゃないの?
その方が糖尿病の発生率を減らせる気がする。

直感だから根拠はない。
952病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:23:14.99 ID:YWAXe+p9i
>>950
次すれ乙

次から質問項目1にしようよ。
あと毎回スレ番毎回余計にずらすのやめよう。
953病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:27:05.82 ID:YWAXe+p9i
>>949
他人に頼りすぎ。
エビデンスも何も簡単だから自分で試しなよ。
954病弱名無しさん:2012/08/25(土) 02:11:18.82 ID:jqZ6HiTdO
同意
955病弱名無しさん:2012/08/25(土) 02:23:20.68 ID:wNjbJl4r0
糖質制限なんて興味なから、明日はここが糖尿病のスレに戻りますように(ー人ー)
956病弱名無しさん:2012/08/25(土) 04:00:06.15 ID:YWAXe+p9i
>>802
2食目定食、ご飯100g。外で測れなかった。
3食目
温野菜(ブロッコリー、玉ねぎ、人参)
ツナ、納豆、ご飯100g
空腹時血糖値90
1時間196(普段なら120〜150)
1時間半189
2時間154(普段なら110〜130)

もう少し炭水化物へらしとけばよかった。
耐糖能明日には戻ってほしいんだけどな。

>>955
大騒ぎにしてしまってごめんなさい。
957病弱名無しさん:2012/08/25(土) 06:20:50.71 ID:IjwtvA1m0
>>952
ここまで来るとわざとだろ
荒らしと一緒だわ
958■■■■■■■■:2012/08/25(土) 10:57:49.75 ID:yPi3iCEh0
抽出 ID:YWAXe+p9i (3回)

952 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/25(土) 01:23:14.99 ID:YWAXe+p9i
>>950
次すれ乙

次から質問項目1にしようよ。
あと毎回スレ番毎回余計にずらすのやめよう。

953 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/25(土) 01:27:05.82 ID:YWAXe+p9i
>>949
他人に頼りすぎ。
エビデンスも何も簡単だから自分で試しなよ。

956 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/25(土) 04:00:06.15 ID:YWAXe+p9i
>>802
2食目定食、ご飯100g。外で測れなかった。
3食目
温野菜(ブロッコリー、玉ねぎ、人参)
ツナ、納豆、ご飯100g
空腹時血糖値90
1時間196(普段なら120〜150)
1時間半189
2時間154(普段なら110〜130)

もう少し炭水化物へらしとけばよかった。
耐糖能明日には戻ってほしいんだけどな。

>>955
大騒ぎにしてしまってごめんなさい。
959病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:11:56.76 ID:YWAXe+p9i
なんだろ?
960病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:34:59.58 ID:WDjSet27i
ファミレス・デニーズで何を食っていいか、悩む。冷やし中華終了。ズリンクはいいとして、白米・パン以外だろ?
薬膳スープ翡翠麺・18穀スープご飯は、食いたくね。
961病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:38:49.56 ID:2Cm0VR410
症状次第だと思うけど
サラダやステーキなら普通に食べられるでしょ。
パンやご飯も普段食べてる分量を食べなよ。
なんか好きなものは無いの?
962病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:46:05.89 ID:2Cm0VR410
メニュー見てたら
「四元豚の豚しゃぶ膳」
ってさっぱりしてて良さそうだね。
963病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:56:51.09 ID:jYBC6Mk90
すいません、質問です
モンゴロイドは糖尿病になりやすいといいますけど、白鵬は60kgから150kgまで増やしましたけど
特に問題はないのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
964病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:57:21.40 ID:jYBC6Mk90
インスリンが出ていれば大丈夫なのでしょか?
965病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:58:01.20 ID:jYBC6Mk90
日本人も含めてアジア人は注意したほうがいいのでしょうか?
966病弱名無しさん:2012/08/25(土) 12:01:59.70 ID:BrtiBzCl0
糖尿スレの伸びは異常。
日本は糖尿で滅びるわ、マジでw
967病弱名無しさん:2012/08/25(土) 12:08:47.52 ID:WDjSet27i
>>961
ステーキ食っていいのけ?
軽い脳梗塞やってる。
この間3ヶ月ぶりに、カレー・ミートスパゲティーの油系を食ったら、就寝前血圧160位まで上がった。血糖値2時間値は100前後。
968病弱名無しさん:2012/08/25(土) 12:10:24.26 ID:7cSagLHu0
>>963
白鵬やマツコはお仕事だから。
素人はあんまり太らない方が良いと思う。
969病弱名無しさん:2012/08/25(土) 12:13:25.23 ID:2Cm0VR410
あうあうiPhoneにしたんだ。
160まで血圧上がるなら病院にいきなよ。

ファミレスのメニューで塩分控えるのだと
むしろソース付けないでステーキとかが無難かも。
サラダは塩分多くなるから
ドレッシング要らないって言わないとダメかも。
970病弱名無しさん:2012/08/25(土) 12:23:27.73 ID:WDjSet27i
>>969
アウアウではないし、android。
普段の血圧は130位。
971病弱名無しさん:2012/08/25(土) 12:29:11.29 ID:jqZ6HiTdO
>>956
ありがとう
972病弱名無しさん:2012/08/25(土) 12:31:32.02 ID:nW/GQAB10
町医者の医療情報ってちゃんと吸い上げられているのかなあ?
さっさと総背番号制で全員にチップを配布して
何をするにも提示とデータ書き込みが必要なようにすれば
より多くのデータが使えるようになって糖尿病なんてすぐにベターな療法が解析されると思うんだがなあ
973病弱名無しさん:2012/08/25(土) 12:49:18.42 ID:Q/sGl7Ts0
>>972
個人情報ガーという
974病弱名無しさん:2012/08/25(土) 12:57:38.33 ID:7cSagLHu0
>>972
その手間の金は誰が出すの?
運営管理は市町村負担?

探せば民間の有料サイトでやってそうだけど。
975病弱名無しさん:2012/08/25(土) 13:01:18.25 ID:nW/GQAB10
それは分かっているんだけどねぇ
今でさえスマホで個人情報ダダ漏れなのに、自分に目に見える形でメリットがあれば何も言わない連中が
いざ今の自分に見えないメリットだと、自分の個人情報で儲ける気か!と嫌儲を発症する
先の見えない猿のような奴ばっかりだからなぁ
976病弱名無しさん:2012/08/25(土) 13:03:59.87 ID:2Cm0VR410
>>970
それは失礼。
130でも高いね。
977病弱名無しさん:2012/08/25(土) 13:11:03.22 ID:nW/GQAB10
>>974
やっぱ登録の手間は各事業者の負担としてやってもらうしかないだろうね
もちろん価格に反映される。
運営はやっぱ税金でやるしか無いだろうね。
Googleを超えるデータセンターを国で運営するしか無いだろうね
テキストデータだしそこまで大きくなくても良いかもしれない?
ハッキングリスクが心配だけど、そこは専門家に考えて貰うしか無いね
今でもこれだけの携帯や免許証普及率でなんとか回せているんだからいけないことは無いと楽観視
978病弱名無しさん:2012/08/25(土) 13:26:07.61 ID:qPQVY6A80
>>963
モンゴロイド全員が糖尿になるわけではい。
また相撲取りみたいな格闘家の運動量も半端ないから一般人とは違う。
ちなみに相撲取りは引退したら糖尿になるケースがかなり多い。
979病弱名無しさん:2012/08/25(土) 13:31:40.48 ID:7cSagLHu0
>>977
テキストデータなんてプリント用紙と同じだからあまり意味は無いと思うよ。
全体の平均や自分の位置づけも確認出来て、
担当医もある程度そのデータにアクセス出来て。

もし立ち上げるとしたら、病院が普通にデータベース化しているシステムを
大きくした感じになると思うけど。

情報保護にかんしては、金を掛ければ掛ける程制度が上がるけど、
究極を求めるなら青天井になるから、実際はある程度の所で区切るしか無いと思う。
ただ、管理を片手間の役人や賃金が安い外注にさせれば、それだけ漏洩のリスクは上がるよ。
するなら県単位で業務を専任する大きな事業にした方が良いだろね。
980病弱名無しさん:2012/08/25(土) 13:37:16.03 ID:Q/sGl7Ts0
食前空腹時血糖 107

昼食
 玄米おにぎり 100g
 オムレツ(卵2個)
 魚肉ソーセージ

1時間後血糖値 207
2時間後血糖値  97


こんなんでも病院では境界型と診断される
でもけっこうヤバいと思う
981病弱名無しさん:2012/08/25(土) 13:40:05.54 ID:ti594HbsO
最近、小便の泡が凄かったんで検査したら全く異常がなかった
982病弱名無しさん:2012/08/25(土) 13:47:30.88 ID:nW/GQAB10
>>979
データベースだね。
ここで難しいのは何を登録するかだね
医療は日々進化しているから項目の増減をどうするか?
一斉に変えるのもシステム、全医療機関に徹底の双方とも簡単じゃ無い
増減を決めるのも喧喧諤諤と一苦労
何か変わる度に全医療機関がソフトを変更し、操作の再学習と問題山積
でもやって欲しいなあ
983病弱名無しさん:2012/08/25(土) 13:48:54.08 ID:scLH6en0i
>>976
「糖尿病に認定された時点で、腎症1期」で「最高血圧110以下ではかえって腎症が悪化するという研究結果もある」と他スレで読んだ気が.....
984病弱名無しさん:2012/08/25(土) 13:51:52.33 ID:scLH6en0i
>>980
米、パン以外の炭水化物で1時間値を計ってみて下さい。
985病弱名無しさん:2012/08/25(土) 13:55:07.76 ID:Q/sGl7Ts0
>>984
砂糖?
986病弱名無しさん:2012/08/25(土) 13:56:26.54 ID:uTTbOWjW0
>>980
急激に血糖値を上げる事がヤバいんじゃない?
炭水化物を食べる前に野菜、きのこ、海藻類、酢の物を食べるとか
健康な人は140を超えないらしい
987病弱名無しさん:2012/08/25(土) 14:00:54.62 ID:scLH6en0i
>>985
サツマイモ、豆類(枝豆、ピーナッツ)、トウモロコシ..... 。砂糖もやってみたら?止めない。
988病弱名無しさん:2012/08/25(土) 14:07:29.76 ID:7cSagLHu0
>>982
病院のシステムとは切り離した方が良いね。
繋げてしまうと協力しない医療機関が増えると思う。

そうなると糖尿病の患者だけデータ入力が二度手間になるけど、
それは利用者(患者)が特別診療の手間賃を全額負担する感じかなあー

町医者と大学病院が連携するだけでも難しいんだけど、
それを越えて端末を大小の病院に配ればデータ件数も増えて利用価値が高まるかも。

問題はニーズだけど・・・ 
お薬手帳みたいに一年に数百円では済まないよ。
日頃のデータ入力も患者が自分でしないと駄目だし。
989病弱名無しさん:2012/08/25(土) 14:44:23.36 ID:KueSejjA0
>>980
簡易測定器は病院のより2割くらい高く出るからね。(もちろん機種による)
ブドウ糖負荷試験で問題ないなら大丈夫。
A1cだけじゃ分からないよ、ギリギリの場合は。
990病弱名無しさん:2012/08/25(土) 14:56:32.04 ID:Q/sGl7Ts0
>>989
あーやっぱり
前に病院の検査時に比較してみたのですが、

病院の・・・100
自分の測定器・・・130

だったことがあって悩んでたよ
991病弱名無しさん:2012/08/25(土) 14:57:39.00 ID:YjfrHy/d0
正午にバジルのパスタと昨日の残りの煮物、カリフラワーのサラダ食べて
ついさっき妙に目の前チラチラ白っぽくなるなと思って血糖値測ったら80
これから夜くらいまで出かけなきゃならんのに…捕食した方がいいんだろか?
992病弱名無しさん:2012/08/25(土) 14:58:38.60 ID:YjfrHy/d0
捕食じゃねえや補食だw
993病弱名無しさん:2012/08/25(土) 15:06:27.85 ID:jqZ6HiTdO
今その状態でこれから出かけるのなら捕食しといた方がいい。
994病弱名無しさん:2012/08/25(土) 15:11:01.64 ID:YjfrHy/d0
>>993
ありがとう、クラッカーと牛乳食べてから出かけることにします
995病弱名無しさん:2012/08/25(土) 15:33:36.52 ID:0HfsoO2l0
>>993
補食
996病弱名無しさん:2012/08/25(土) 15:36:34.86 ID:jqZ6HiTdO
>>995
ごめん
997病弱名無しさん:2012/08/25(土) 16:00:22.16 ID:YWAXe+p9i
>>990
それはずれ過ぎ…
998病弱名無しさん:2012/08/25(土) 16:04:13.99 ID:NKEIWwpJO
999病弱名無しさん:2012/08/25(土) 16:06:45.02 ID:NKEIWwpJO
うめ
1000病弱名無しさん:2012/08/25(土) 16:07:55.93 ID:f/HNLGSx0
栗羊羹が食べたい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。