糖尿病総合スレッドpart206

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/3

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。
■スレの進行がはやいため日記としての使用はご遠慮下さい。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart205
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343998709/
2病弱名無しさん:2012/08/09(木) 22:58:32.54 ID:FziKOkd1i
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク  http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
          http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典  http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ  http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ  http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準   http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/

DM用語辞典  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団  http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン  http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2012/08/09(木) 22:59:08.58 ID:FziKOkd1i
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
  http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
  http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
  http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
  http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4病弱名無しさん:2012/08/09(木) 23:06:28.08 ID:FziKOkd1i
質問がある場合には以下の内容をまとめると
誰かが答えやすいかもしれません。

初心者質問項目
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容

■関連スレ
【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1339081354/
網膜症・眼底出血6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341724187/
【糖尿病】糖尿病性腎症3【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322652387/
慢性腎不全と透析67
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343682349/
【IDDM】1型糖尿病 16単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343817684/
【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331028447/
U型糖尿病寛解者スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/

過去ログ検索
http://medich.net/
必死チェッカーもどきhttp://hissi.org/
5病弱名無しさん:2012/08/09(木) 23:07:10.12 ID:FziKOkd1i
・炭水化物は多ければ毒
・医者、栄養士には積極的に相談しよう
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ
6病弱名無しさん:2012/08/09(木) 23:27:34.38 ID:bO4Td54W0
<<血糖値のピークはどのあたりが限度だろうか>>


■まず、今の糖尿病の判定基準はこれ

996 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2012/07/21(土) 13:01:08.53 ID:NfjBz1PJP
随時血糖もピークも199までは正常型だよ
2時間値で200超えるか、空腹時で125超えると糖尿病型
2時間値が140超えるか、空腹時が110超えると境界型


■だが、ピーク時の血糖値が高すぎるのは耐糖性に問題があるという説がある

995 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2012/07/21(土) 12:59:37.82 ID:kgPB/8xb0
とにかく耐糖能に異常が無い人なら本来いつ何時も140以上は上がらないらしい
140という上限値が同じなのでブドウ糖負荷試験の定義と混同しやすいけど、これはそれとは別の話
あっちは何百まで上がろうが2時間後に140を切ってればOKだけど、だからといってそれが耐糖能に全く問題ないと言うことでは無いんだよ
あれはあくまで治療やケアの必要があるかないかをはかるもので、それを超えない限りは普通に生活してて良いですよ、という目安に過ぎない
あれにパスすれば耐糖能に全く問題が無いという試験では無いんだ
だから混同して200まで上がっても普通って言い出す人も出てくるんだろうね


■何かいい基準はないだろうか

993 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2012/07/21(土) 12:54:46.86 ID:VsIJK5Yh0
170〜180を超えると、糖が血液に溢れる。
これが問題なのだから、とりあえずの基準を言うなら何があっても、170〜180以下って事だろう。
健常者は140以下。140を超えたら予備軍として節制を始めた方がいい。
7病弱名無しさん:2012/08/09(木) 23:28:17.68 ID:bO4Td54W0
153 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2012/07/09(月) 20:42:37.39 ID:u2kuuPGL0
耐糖能正常人のパターンを見ると、血糖値100mg/dl を中心とした狭い範囲を推移し、
食後の血糖上昇はわずかで、140mg/dL を超える時間帯はほぼ皆無である

ttp://medical.radionikkei.jp/archives/200910/208/4acf1a9d32e8c.pdf
ttp://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf


正常型だと思っても、危ない人もいるかもしれませんね。

糖尿病型
境界型
正常型--+-- 隠れ境界型(急峻高血糖(180mg/dl あり)
      |
      +--正常型


155 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2012/07/09(月) 20:43:33.55 ID:u2kuuPGL0
「糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告(日本糖尿病学会)」では、
(ブドウ糖負荷試験で)"正常型であっても、空腹時が100mg/dl以上のものおよび1時間値が180mg/dl以上のもの(急峻高血糖)では
糖尿病型に進展するものの比率が高く、境界型に準じた経過観察が望ましい."とある。
急峻高血糖・・・初めて聞いたけどグルコーススパイクのことか?
ttp://www2.oninet.ne.jp/awai/syokugonokoukettou1.html

OGTT 1 時間値については,180 mg/dl を超えるような急峻高血糖を示す場合には,境界型に準じて経過観察を行うのが望ましい.
ttp://jams.med.or.jp/symposium/full/116032.pdf
8病弱名無しさん:2012/08/09(木) 23:30:41.73 ID:bO4Td54W0

■過激派

一瞬でも140を越えると境界型説


■中道派

急峻高血糖(グルコーススパイク)で180を超えると境界型に準じて要注意説


■保守派

食後2時間値が200未満なら境界型
9病弱名無しさん:2012/08/09(木) 23:32:09.92 ID:bO4Td54W0

今までの糖尿病の病理学的な所見では、保守派の見解が基準だが、
それだといわゆる「隠れ糖尿病」が潜在するリスクがある


■随時高血糖の「随時」とは?

■急峻高血糖(グルコーススパイク)を診断基準に含めるべきか?
10病弱名無しさん:2012/08/10(金) 00:17:48.98 ID:SpJAXlt30
食後1時間180付近だと目が霞む
11病弱名無しさん:2012/08/10(金) 00:20:44.28 ID:iQVV0xV70
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ。
12病弱名無しさん:2012/08/10(金) 00:21:29.95 ID:iQVV0xV70
>>1-4,11


以上テンプレ
13病弱名無しさん:2012/08/10(金) 00:23:11.00 ID:aFaD7MZF0
どんな状況でも血糖値140超えたら糖尿病でいいと思う。
空腹時90だけど、普通に白米茶碗2杯食って血糖値101〜107だった。
糖質摂取しても+20前後しか増えないのではないだろうか。
14病弱名無しさん:2012/08/10(金) 00:25:09.55 ID:l5cLK7OlO

>>1
15病弱名無しさん:2012/08/10(金) 01:33:39.29 ID:7Kjo5svt0
前スレに書いてあったけど、私もここ数日血糖値が上がっている。
ドラクエのせいなのか?wオーガ戦士♂です!
16病弱名無しさん:2012/08/10(金) 01:42:17.07 ID:n2sx81QCi
風邪かもしれないし、
夜更かしはいけないかも。
17病弱名無しさん:2012/08/10(金) 04:38:27.41 ID:j0aL6oftO
>>前スレ930さん
どうやってアルブミンを2900から50に戻したのですか?
18病弱名無しさん:2012/08/10(金) 08:41:56.95 ID:1vNTgw4Q0
>>11 煽りコピペ乙

■高血圧スレ
・塩分は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・日本高血圧学会は財団法人塩事業センターの回し者
・薬にはなるべく頼らない
・腎機能検査をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で高血圧症が治ると思ってる奴はバカ。
・高血圧になっても塩を摂る奴はアホ。
・ラーメンを食って汗を垂らす奴はサル。
・筋トレで高血圧を下げている奴はゴリラ。
・塩分制限で高血圧を克服した奴が人間。

■高脂血症・脂質異常症スレ
・脂身は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・日本脂質栄養学会は日本植物油協会の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・頸部エコー検査をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・コレステロールが高い方が長生きと思ってる奴はバカ。
・脂質異常症になっても脂質を摂る奴はアホ。
・薬で脂質異常症が治ると思ってる奴はカモ。
・揚げ物を食って油ぎってる奴はサル。
・運動して中性脂肪を下げている奴はゴリラ。
・脂質制限で脂質異常症を克服した奴が人間。
・遺伝でコレステロールが高くて結婚で差別される奴はカワウソ。
19病弱名無しさん:2012/08/10(金) 08:59:23.19 ID:RzlvIWbQi
>>18
>・脂質異常症になっても脂質を摂る奴はアホ。
>・薬で脂質異常症が治ると思ってる奴はカモ。

脂質異常は糖質制限で改善するけどあっちの人達知らんの?
20病弱名無しさん:2012/08/10(金) 09:00:13.07 ID:PdrM0VR20
寝不足で眠い場合は食後でも寝ちゃったほうが
いいですかね。
21病弱名無しさん:2012/08/10(金) 09:21:44.24 ID:oHEPB5gKi
>>19
そんな特殊な事しなくても
それこそカロリー制限とウォーキングで治るよ。
22病弱名無しさん:2012/08/10(金) 10:10:55.61 ID:PNoDhFeOO
体質にもよるんジャマイカ。脂質糖質iいずれかを制限しとにかく痩せればいいのだから。
23病弱名無しさん:2012/08/10(金) 10:12:04.39 ID:j8E9uP800
>>21
カロリー制限、めんどくさい&空腹。
糖質制限、簡単&満腹。
24病弱名無しさん:2012/08/10(金) 10:13:45.70 ID:oHEPB5gKi
>>23
満腹まで食べてたらダメだよ。
25病弱名無しさん:2012/08/10(金) 10:18:19.97 ID:Cd2andXI0
>>18
そして腎炎では断食だろ
そして誰もいなくなったw
26病弱名無しさん:2012/08/10(金) 10:49:00.85 ID:KaK0cfFgi
>>23
死なない程度に食っときゃいいのよ。
27病弱名無しさん:2012/08/10(金) 10:58:55.96 ID:H86D6qAm0
糖尿病といっても
デブ、痩せ、栄養失調、遺伝、1型、軽い糖尿、重い糖尿とあるわけで
みんながみんな同じ治療法で済むわけがない
28病弱名無しさん:2012/08/10(金) 11:44:29.97 ID:6mje1iLNP
>>27
江部教に入信すれば、全部が全部スーパー糖質制限でOK
29病弱名無しさん:2012/08/10(金) 11:48:36.70 ID:inJiXjLp0
>>28
流石に1型は無理やろ
30病弱名無しさん:2012/08/10(金) 11:57:03.55 ID:ysHlTz0b0
>>20
いいだろ
寝不足じゃなくても高血糖になると寝ちゃうよ俺
どうせ起きてられないし
31病弱名無しさん:2012/08/10(金) 12:11:42.80 ID:TV+Q5/1K0
>>29
1型もインスリン注射が必要だが、スーパー糖質制限食は好影響
32病弱名無しさん:2012/08/10(金) 12:23:11.90 ID:slvCEZq+0
高血糖のまま就寝すると成長ホルモンの分泌を阻害してしまいます。
成長ホルモンは、アンチエイジングに貢献している成分です。

33病弱名無しさん:2012/08/10(金) 13:10:54.23 ID:l5cLK7OlO
>>17
食事に気をつけて(蛋白質減らす、オメガ3の摂取等)Hba1cを5.9から5.0(JDS)まで下げたのも関係あるかな
あと腎症スレで前にチラッと書いてたんだけど
はっきり確信出来たらあちらで報告しますね
こっちで書いたら茶化して笑われそうなんで…
34病弱名無しさん:2012/08/10(金) 13:31:51.90 ID:Cd2andXI0
>>33
いいね、ネフローゼ寸前から回復してるじゃん
レポート期待しています
俺は、先月ちょっと油断したら15mg/L出てしまった
今月は気を引き締めるよ
35病弱名無しさん:2012/08/10(金) 13:48:00.80 ID:KaK0cfFgi
http://www.geocities.jp/meconett/judg/judg_e.htm
「173cm、100kg以上の肥満状態。23歳の男性で、京都大学の学生。吐く息にはケトン臭という甘い匂い。尿検査では糖が3+、ケトン体も3+。血糖値は、1164。初診時のHbA1cが20.4%。」
..... こういうレベルがあることを知り驚きました。
36病弱名無しさん:2012/08/10(金) 14:09:53.51 ID:mPiIJZwH0
>>35
>>血糖値は、1164

お、これは日本新記録か。
37病弱名無しさん:2012/08/10(金) 14:14:49.55 ID:eoMlXPnv0
>>19
糖質はクリーンエネルギーと信じているから、
脂質をとることが脂質異常の原因と思ってるんだろね。
38病弱名無しさん:2012/08/10(金) 14:28:41.33 ID:inJiXjLp0
>>36
後半じゃ1400まで上がってるね。
39病弱名無しさん:2012/08/10(金) 15:31:59.43 ID:LnCY6lIh0
>>35
めちゃくちゃ怪しい団体じゃ内科
何か売ってるのに住所も連絡先のメールアドレスもない
40病弱名無しさん:2012/08/10(金) 16:11:37.51 ID:l7P8+hGri
母が脂質異常になったから
・飴
・ポカリスエットしょっちゅう飲む(老人の水分補給にいいと某番組で見たらしい)
をやめさせたら、中性脂肪が700 mg/dl→ 160mg/dl に下がったからなあ…
脂質制限なんかしてないのだが。
41病弱名無しさん:2012/08/10(金) 16:14:56.48 ID:fggRO2w00
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年、ひねくれ者、 うんこ漏らし、
血糖コントロール不良、重症死にぞこない、
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者。
42病弱名無しさん:2012/08/10(金) 16:15:26.12 ID:l7P8+hGri
お、アンカー打っとこ

>>21
>そんな特殊な事しなくても
>それこそカロリー制限とウォーキングで治るよ。

それこそそんなことしなくても…

母が脂質異常になったので
・のど飴舐める
・ポカリスエットしょっちゅう飲む(老人の水分補給にいいと某番組で見たらしい)
をやめさせたら、中性脂肪が700 mg/dl→ 160mg/dl に下がったよ

他は何も変えてない。
43病弱名無しさん:2012/08/10(金) 16:26:19.73 ID:oT2D685B0
それペットボトル症候群や
44病弱名無しさん:2012/08/10(金) 16:26:29.54 ID:TV+Q5/1K0
>>37
> 糖質はクリーンエネルギーと信じているから、
> 脂質をとることが脂質異常の原因と思ってるんだろね。

あっちの人はイタいねwwwww
45病弱名無しさん:2012/08/10(金) 16:31:07.60 ID:oHEPB5gKi
>>42
血糖値は大丈夫だったのかな。
危なかったね。
46病弱名無しさん:2012/08/10(金) 16:36:12.05 ID:zEnmFRm50
糖質はクリーンエネルギーに吹いたw
47病弱名無しさん:2012/08/10(金) 16:37:27.92 ID:/HSTwu2Ti
>>45

>>42です。
血糖値は元々大丈夫だったので…。
余計な糖質やめさせただけですね。
(ご飯は控えめだけど食べてます)

で、3s痩せたって喜んでました。
久々に見たら丸かった顔が幾分ほっそり…
48病弱名無しさん:2012/08/10(金) 16:55:08.34 ID:Cd2andXI0
窒素(蛋白質)、脂質、血糖、全て血中で余れば毒素になる
それだけの話よ

ただ、クリーンなエネルギー(熱量)かどうかの話なら脂質
それも中鎖脂肪酸が一番クリーンと思うけどね
ココナッツオイルに多く含まれている
糖質や蛋白質が重油なら、こいつはガソリン級の燃焼力
49病弱名無しさん:2012/08/10(金) 17:40:37.27 ID:4ZudC4/b0


,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    ある日突然小便が出ない! そんな日は絶対こない!・・・
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

50病弱名無しさん:2012/08/10(金) 17:44:10.70 ID:iz3ElLNW0
取りあえずさ...
痩せるって怖いよね...
51病弱名無しさん:2012/08/10(金) 17:45:28.56 ID:KaK0cfFgi
只今、参院で消費税法案可決。
52病弱名無しさん:2012/08/10(金) 17:55:04.04 ID:lGRsXpKY0
ビクトーザ効かなくなった。
53病弱名無しさん:2012/08/10(金) 18:28:00.65 ID:sw3r41XWO
>>52
β細胞と共に膵臓が天に召されました…
54病弱名無しさん:2012/08/10(金) 18:36:11.75 ID:SpJAXlt30
糖質量は変わらないのに朝食後や夕食後より昼食後の方が血糖値が高くなるのはどうして?
55病弱名無しさん:2012/08/10(金) 18:36:59.09 ID:TV+Q5/1K0
>>46
> 糖質はクリーンエネルギーに吹いたw

福島第一原発並みにはクリーンだろなwwwww
56病弱名無しさん:2012/08/10(金) 18:40:36.30 ID:Cd2andXI0
>>54
ソモジー
57病弱名無しさん:2012/08/10(金) 18:49:20.33 ID:SpJAXlt30
>>56
食前の血糖値もそんなに変わらないんだよね、
昼食後だけ他より30位高いんだよね。
58病弱名無しさん:2012/08/10(金) 18:49:38.66 ID:kGpvuvyl0
カロリー制限主義だと、お酒は「エンプティカロリー」って変なこと言い出す
んだよね。んで、それが糖尿にどう影響するかはイミフ。
カロリー制限の矛盾を、自分からさらけ出したような言葉だよね。
「エンプティカロリー」www
それが、どんだけ糖尿病の啓蒙に役立ってる?俺は、エンプティカロリーは
結局理解できなかった。
血糖値を測るようになって、エンプティカロリーもなにも、酒飲んでも
血糖値は上がらない、ってことがわかった(脂肪肝になったら別だが)。

本当に、カロリー制限主義が、多くの人たちの命を奪っと思えて仕方ない。
59病弱名無しさん:2012/08/10(金) 18:56:46.64 ID:PwFyAEOC0
自分のやり方を薦めるのは別にかまわないけど
人のやり方を馬鹿にする必要はないと思う
60病弱名無しさん:2012/08/10(金) 19:03:32.59 ID:+BM+6Bs/0
カロリー制限はねぇ…デブ2型の時は効いたな。

痩せの2型では効果なし。
61病弱名無しさん:2012/08/10(金) 19:06:35.63 ID:TV+Q5/1K0
>>59
ミジメじゃのうwwwww
62病弱名無しさん:2012/08/10(金) 19:08:42.26 ID:kGpvuvyl0
「カロリー制限主義の医者も一生懸命やってるんだから、わかって
あげようよ」って方がおかしくね?
63病弱名無しさん:2012/08/10(金) 19:13:55.52 ID:kGpvuvyl0
自分は、糖質制限(毎食100gの米)してから、HBA1Cが改善して、クレアチニンの
以前より下がった。40歳だけど、0.84だ。自身のエヴィデンスをしても、糖質を
制限することで悪影響があるとは思えない。その代わり、野菜はいっぱい食う
けどな。
64病弱名無しさん:2012/08/10(金) 19:14:11.28 ID:UcK0FJry0
信者と言う字を足したら「儲け」!
65病弱名無しさん:2012/08/10(金) 19:26:07.18 ID:Cd2andXI0
>>63
それだけ米食えれば幸せだね
俺は一粒も食わないわ
糖質元は主に野菜のおかずだけだな
イモや天ぷらの衣も少しは食う
66病弱名無しさん:2012/08/10(金) 19:33:29.40 ID:kGpvuvyl0
・・・なんて言ったら・・いいのか・・・・・・
67病弱名無しさん:2012/08/10(金) 19:35:24.46 ID:6mje1iLNP
教団内では糖質量が少ない人が絶対的に上位なんだよ
68病弱名無しさん:2012/08/10(金) 19:44:44.65 ID:TV+Q5/1K0
>>67
釜池尊師が最高、、、ですか?
69病弱名無しさん:2012/08/10(金) 19:45:23.12 ID:Cd2andXI0
アトキンス始祖だろw
70病弱名無しさん:2012/08/10(金) 19:50:28.19 ID:TV+Q5/1K0
>>64
> 信者と言う字を足したら「儲け」!

江部先生は「食いたいだけ食えて糖尿病が寛解する」が売りの食い物売って「儲け」てるねwwwww
71病弱名無しさん:2012/08/10(金) 19:50:54.01 ID:6mje1iLNP
アトキンスの糖質断は短期間だから邪道
極東の島国で行われてる、ずーっとケトンで暮らすのが戒律主義者の教義
72病弱名無しさん:2012/08/10(金) 19:56:45.36 ID:Elis7bZUi
565 名前:病弱名無しさん :2012/08/10(金) 17:52:25.85 ID:6mje1iLNP
>>564
航行卒業した?

恥ずかしいからこっちで暴れてんのかw
73病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:01:19.52 ID:6mje1iLNP
>> ID:Elis7bZUi
何で一々ID変えて書いてるんだよwww
74病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:04:34.18 ID:avHk3ZMRO
私は身長169体重80体脂肪率23%のデブなんですが、検診でHbA1cが4.6でした
普段から菓子パンやジュース飲みまくってるのに低すぎるのが不安です
境界型なんじゃないか心配です
75病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:04:55.05 ID:Elis7bZUi
信者信者と連呼するだけの簡単なお仕事です。求む低脳w
76病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:07:35.44 ID:Qsf/NvYr0
ギスギスギスギスギちゃんだぜえ
77病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:18:38.36 ID:l5cLK7OlO
またこの流れか…
78病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:18:40.43 ID:azXVJ3zk0
バーンスタイン派はいないのか?
79病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:25:19.49 ID:LnCY6lIh0
そんなにスーパー糖質制限がいいなら
メリットとデメリットと効果書け
80病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:25:51.93 ID:TV+Q5/1K0
>>78
江部派と釜池派だけで腹一杯だろがwwwww
81病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:26:40.07 ID:TV+Q5/1K0
>>79
> そんなにスーパー糖質制限がいいなら
> メリットとデメリットと効果書け

江部ブログ読んで理解できない知能障害は、カロリー制限してろ、バカ
82病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:27:41.25 ID:oQPFJxbB0
信者とか言ってる糖質中毒の糖質信者。
糖質が血糖値を急上昇させて血管を障害させるという
生理学的事実があるから糖尿病患者は糖質を控えろということに対して、
延々と意味不明な論文もどきまで出して、
糖尿病患者に高糖質食を食えと言ってる糖質信者w
83病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:28:25.16 ID:LnCY6lIh0
個人のブログなんて信用できるかアホ
84病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:30:47.87 ID:UcK0FJry0
糖質制限勧める奴って、個人のブログとかにも荒らしみたく特攻していくよね…。
今は亡きあの落下星のサイトの掲示板にも「糖質制限がー」って特攻してた形跡あるし
85病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:33:42.96 ID:oQPFJxbB0
カロリー制限は肥満の2型にならある程度は、少し効果がある。
しかし、日本の糖尿病患者の多くは肥満していない。
日本は世界でも糖質制限をしたほうがいい代表国だな。
カロリー過多で肥満して糖尿病になる肥満型が
これだけ少ない国で、カロリー制限ってアホだろ。
糖質制限すれば、日本の糖尿病患者はどんどんよくなるな。
86病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:35:32.39 ID:LnCY6lIh0
糖尿だから糖質控えるのはなんとなく必要だと思ってるけど
スーパー糖質制限勧める奴って
金運が良くなるネックレス勧める人と同じ匂いしかしない
87病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:37:11.99 ID:TV+Q5/1K0
>>85
頭は少し弱くなるぞ。
食品交換表が全く理解できなくなった、ウッキー!
88病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:39:10.16 ID:oQPFJxbB0
>糖尿だから糖質控えるのはなんとなく必要

なんとなく必要とかw
さすが、延々と糖質制限叩きをしてきた糖質中毒だよな。

「糖質で血糖値が急上昇して血管を傷害させる」
これは、単なる生理学的事実。
糖尿病はこれで悪化するわけ。
89病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:42:13.37 ID:oQPFJxbB0
食品交換表で、カロリー制限高糖質食の絶対主義を貫いて、糖質が血糖値を急上昇させる
ことをひた隠しにしてきたカロリー絶対主義をまず批判しないで、
何で糖質制限叩きをするの?
あらゆるところに出没してカロリー絶対主義を主張してるよな。
90病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:45:08.71 ID:WerbxoiS0
少しじゃねーだよ、400mも走れなくなるし、アヘン窟で蠢いてる廃人状態
91病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:48:18.91 ID:ejt9yUEq0
今日も元気だご飯がうまい!
92病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:52:10.36 ID:qh1TSZ/X0
>>84
つーか、ああいう人がいるから、カロリー制限は叩かれるわけで。
落下星さんあたりは叩かれてもしょーがないでしょ。。。
93病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:53:52.77 ID:iz3ElLNW0
なぜ、糖質制限の奴らは禁酒できないのか?
肝臓こそが血糖値のコントロールをしている主体だというのに...
94病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:55:43.89 ID:LnCY6lIh0
カロリー制限、糖質制限関係無しで
1つのこと盲目的に勧めてくる人間って怖いわ
自分が異常者になっているの気が付いてないんだろうな
自分(個人)が叩かれてるのを糖質制限が叩かれてると勘違いしてるし
95病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:56:48.37 ID:qh1TSZ/X0
にしても、最近は、年輩者や女性も糖質制限を始めてるからな。
これはビッグ・ウェーブ来るで!
お前達も緩めでもいいからやってみ。快適だから。
96病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:56:57.22 ID:SpJAXlt30
>>87
私「マヨネーズはいいよ」
知人「カロリーオーバーする」
私「米の分を回すんだよ」
知人「? ? ?」
97病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:00:29.68 ID:oT2D685B0
またデブが糖質制限言い訳にして
自堕落な毎日を過ごしているのか
98病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:00:51.36 ID:oQPFJxbB0
「糖質で血糖値が急上昇して血管を傷害させる」
これは、単なる生理学的事実。


結局、生理学的事実でさえも否定するから、バカにされてるんだよ。
いい加減に気づけよ。
カロリー絶対主義のバカが、「脳の唯一のエネルギーはブドウ糖」とか言ってるしねw
99病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:02:39.30 ID:LnCY6lIh0
>>95
メリットとデメリット分からないとはじめられないだろ
体にダメージとかあったら困るし
メリットだけじゃないだろうリスクは?
100病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:09:49.37 ID:TV+Q5/1K0
>>93
> なぜ、糖質制限の奴らは禁酒できないのか?
> 肝臓こそが血糖値のコントロールをしている主体だというのに...

バカにマジレス

1)蒸留酒飲んだ方が「就寝中の糖新生が活動できない」ので血糖値コントロールが良い
2)単にアルコール好き
101病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:10:09.48 ID:LnCY6lIh0
前スレでもスーパー糖質制限の説明出来ない奴が勧めてたが
また同じパターンか、誰も明確で分かり易い説明しないんだよなぁ
102病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:11:11.33 ID:TV+Q5/1K0
>>99
だから「食品交換表」理解出来なくなるのがデメリット。
チンポがピンピンして来るのがメリット。
ソープ行ったりするとサイフが軽くなるのがデメリット。
103病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:12:39.40 ID:LnCY6lIh0
ツンデレウッキー
まじめな説明しろよ
104病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:15:18.99 ID:UcK0FJry0
理論立てて説明できない時点でアウト
105病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:18:30.15 ID:TV+Q5/1K0
上の方で別人が真面目に説明しているのに理解できてねえのはお前らのオツムがウッキーのオレ以下だからだろがwwwww
106病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:19:31.56 ID:PbC2wAJV0
カロリー制限で糖質を食いまくったら、リスクがありまくりなんだが、
そこにだんまりするのは何で?
糖尿病患者が糖質を食う毎日で合併症が進んだってのは、山ほど例があって
一体全体、どの例を出せばいいくらいにありすぎるわけだが。
高糖質食のほうが糖質制限より血管にいいって、理論立てできるのかw
ノーベル賞級ものだなw
107病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:19:33.21 ID:LnCY6lIh0
自分がやってること説明出来ないって終わり
仕組みは理解できないけどなんか凄いとか
金運のネックレスとかパワーストーンとか信じるのと同じ
108病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:21:09.69 ID:TV+Q5/1K0
>>106
いいじゃないか、食い意地の汚い餓鬼が目を落としたり足を落としたりしながら悪徳内科医の食い物にされてもwwwww
109病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:24:35.66 ID:PbC2wAJV0
>>108
やっぱり、アレかな。
今時、糖尿病なのにカロリー制限の高糖質食をしているのって、
糖質利権者たちのいい鴨なんだろうなぁ。
110病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:25:45.74 ID:SpJAXlt30
検査値が総て優で反対理由が糖尿病学会が認めていないだけだからね。
栄養士は検査値は良いと唸っているだけ。
111病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:29:56.53 ID:TV+Q5/1K0
>>109
>糖質利権者たちのいい鴨なんだろうなぁ。

そうそう、砂糖先生みたいに尿糖ダダ漏れでねwwwww
「無知は死を招く」の典型。
江部みたいに「おやつに群がる患者に甘い菓子売りつける」方が千倍マシwwwww
112病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:34:52.07 ID:PbC2wAJV0
>>111
砂糖先生って、この本↓を書いたあの佐藤章夫だよなw

「米と糖尿病 日本人は炭水化物(糖質)を制限してはならない」

糖質利権者たちのいい鴨にされて、カワイソウだよなぁ。
113病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:36:35.27 ID:LnCY6lIh0
デメリットの説明まだ?
11495:2012/08/10(金) 21:37:31.83 ID:EVomYsZG0
>>99
すまん。風呂入ってた。
ちなみに、風呂でした尿は、糖も蛋白も今日も問題無し。

俺の場合は、糖質摂っていた頃のダメージがハンパなかったから
今、デメリットは全く感じないんだよね。
とにかく、糖質制限は楽だ。
スーパーだと、楽でなくなると思うけど、とりあえず緩めでも始めてみると
快適さに驚くよ。
115病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:38:48.34 ID:LnCY6lIh0
メリットしかないの?
合併症が出てる人がやる場合のリスクは?
説明まだ?
116病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:39:02.37 ID:PbC2wAJV0
「米と糖尿病」

amazonレビューを見ると散々だな↓w

>1日1600cal/80%・3分割食として毎回一食につき106gもの糖質をお摂りになる佐藤章夫名誉教授。

>それなのに筆者はご自身が2型糖尿病なのに、この8年間採血検査(血糖値やHbA1cなど)も採尿検査も敢えて受けていない、更には「尿糖も出てるだろうが・・・」と、この本の中で告白しておられます。
117病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:43:39.41 ID:TV+Q5/1K0
>>113
> デメリットの説明まだ?

お前には「ソープ代金」でサイフが軽くなること教えてやっただろ、バカ
テーノーには糖質制限食は無理ぽ
合併症引き起こして悶え苦しみ死ぬまでカロリー制限してろwwwww
118病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:45:02.13 ID:LnCY6lIh0
ウッキーうざいよ
119病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:45:25.83 ID:SpJAXlt30
製薬会社にとっては大打撃だろうね
120病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:46:42.03 ID:LnCY6lIh0
>>114
合併症が出てる人がやっても安全なの?
合併症も色々あるけどさ
121病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:46:44.82 ID:TV+Q5/1K0
>>119
> 製薬会社にとっては大打撃だろうね

あと、蜂蜜会社w
新聞に全面広告出して「糖質制限食叩き」出してた > 少なくとも読売、朝日、毎日、日経wwwww
122病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:47:48.66 ID:TV+Q5/1K0
>>118
> ウッキーうざいよ

だからテーノーは死ぬまでカロリー制限してろよ
ロシアンルーレットで、どの合併症から出るかが楽しみだなwwwww
123病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:49:15.42 ID:LnCY6lIh0
w使えば面白いと思ってる?
そう思ってるのあんただけだよ
124病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:50:31.29 ID:PbC2wAJV0
蜂蜜会社の糖質制限食叩きとかw
何やら、珍妙な展開になってるなぁw
125病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:50:50.83 ID:TV+Q5/1K0
>>123
だから、お前みたいなテーノーは死ぬまでカロリー制限してろよ
126病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:51:20.44 ID:SpJAXlt30
医薬品業界、医者、病院は糖尿関係の収入が減るのは確実
127病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:52:16.34 ID:TV+Q5/1K0
>>124
「山田養蜂場」がその会社
ホムペ読んでみw
128病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:52:24.50 ID:LnCY6lIh0
なんで俺いつの間にかカロリー信者になってるの?
糖質制限してない奴は全員カロリー信者なの?
129病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:55:57.68 ID:PbC2wAJV0
ID:LnCY6lIh0

君は、だたのバカだと思うよ。
カロリー制限高糖質食のデメリットを悉く無視するバカw
130病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:56:04.06 ID:LnCY6lIh0
>>114
たまに低血糖になるんだが低血糖になる人間がやっても安全なの?
131病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:59:06.74 ID:LnCY6lIh0
カロリー制限高糖質食のデメリット否定してないだろ
いつ否定したことになってんだよ
132病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:00:56.46 ID:oT2D685B0
カロリー制限高糖質食とか言い出している時点でw
カロリーに気をつけている人は炭水化物の摂取量も気をつけている罠
133病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:01:11.78 ID:LnCY6lIh0
>>86を良く見ろ
糖質制限否定はしてないだろ
134病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:02:12.00 ID:PbC2wAJV0
ID:LnCY6lIh0

糖質制限のことばかり言わないで、
カロリー制限のデメリットをまず言えよ。
糖質で糖尿病が悪化するんだから。
あ、また黙り込むんでしたねw
135病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:03:13.93 ID:LnCY6lIh0
だからカロリー制限も糖質制限も否定してないだろ
大丈夫か?
136病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:05:32.05 ID:PbC2wAJV0
なんとなく必要って何?
なんとなくなら、カロリー制限すれば
「なんとなく」糖質を少しだけは抑えられるから
糖質制限になるってこと?
300gくらいの糖質摂取が何となく減って
290gになって、糖質制限と言うとかそんなレベルかw
137病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:07:12.37 ID:4WJdX3Bg0
2型DMは、遺伝+「生活様式の宣伝・押し付け」で、
統計的には、トコロテン押し出し式発症ですよね。
結局老化現象だから、羊たちは逃げられない。

玄米とか雑穀米とかは、白米の価値を高めるための宣伝的戦略として許されてただけだろ。
2型DMの場合、食質の変更が第一義的な重要さを持つ(糖質制限)。
その結果、食生活の大きな変更がもたらされるので、それを受け入れ
られたらカロリー制限でよいだろう。

自分たちの戦略の間違い(OGTT重視、カロリー重視、米中心、交換表主体主義)を
直視できない人が、全面敗北を認めずに、うそをうそで塗り固めようとしている。
日本人の作戦は失敗だったわけだね。
138病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:08:56.13 ID:PbC2wAJV0
>>86を真似てみた。

「糖尿だからカロリー控えるのはなんとなく必要だと思ってる」
これなら糖質制限してる人もカロリー制限してるな。
必死に叩いている糖質制限医師もカロリー制限のを言ってるから
江部康二ってカロリー制限の医師ってことになるな。

LnCY6lIh0のリロンで言えばw
139病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:10:00.26 ID:SH+ajT/T0
また暴れてんのかよ
バiタは
140病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:11:28.03 ID:SH+ajT/T0
そんなんだからカロリー教信者は
バiタってバカにされるんだよw
141病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:11:37.63 ID:PbC2wAJV0
>>135
君の>>86で行けば、
江部康二はカロリー制限派の医師にもなるな。
それでいいわけだ。
自分で言っちゃったから、今後、江部叩きができなくなるよぉ。
それでいいの?君の生きがいって、江部叩きをすることなのにw
142病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:13:37.87 ID:SH+ajT/T0
今日のバiタ


ID:LnCY6lIh0
143病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:18:13.09 ID:TV+Q5/1K0
ID:LnCY6lIh0  はバカ高い「山田養蜂場」の蜂蜜舐めて、足落としてねwwwww
144病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:19:31.84 ID:PbC2wAJV0
LnCY6lIh0は「なんとなく必要と思っている」レベルでカロリー制限も糖質制限も
してることになるのか。
江部康二は、なんとなくどころか、明確に糖質制限でもカロリー制限を言ってるわけだが。

で、何で江部康二を必死に糖質制限で叩いているの?
スタンダードとか言って、糖質を食べることも認めているのが、その江部先生なんだがw
145病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:29:22.70 ID:hSBbcj2C0
江部(笑)
そういう病人に付け込む商売はいいから
146病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:31:46.91 ID:TV+Q5/1K0
>>145
いいじゃないか、江部センセイも「高級赤ワイン+フランス料理フルコース」を食べるためにはカネが要るしwwwww
147病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:32:44.45 ID:4WJdX3Bg0
江部さんはプロではないから、まだ平和ですよ。

レベルの低いDM専門家が江部さんに腹を立てている。

歴史を知り尽くしている専門家は、表沙汰にして欲しく
ない結論/目標を、的をはずした認識と一緒に、安易に
世の中に垂れ流しているから、煙たく思っているのでしょう。

医師専用2chであるm3も面白いんだが、、、
結局DMの専門家って何なの?
148病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:40:18.26 ID:hSBbcj2C0
最近キチガイが多いと思ったら、スーパーなんたらでオツム遣られてるのね
149病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:41:34.00 ID:oHEPB5gKi
取り敢えず糖質制限するのは良いけど
糖質制限だけしか認めない信者は
専用のスレに行っておくれよ。

自分はカロリー制限の上で
食後血糖値みて主食減らしつつ
普通の食事するよ。
150病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:41:39.66 ID:azXVJ3zk0
スタンダード糖質制限でも血糖値のコントロールは容易なんだよなぁ
ビクトーザ使ってるのもあるけど、標準内で充分安定してる
151病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:58:46.34 ID:PbC2wAJV0
江部叩きを必死にしたいアホにはスレがあるだろ。
ここに行け↓

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

カロリー制限も認めている江部康二を叩くとは、
カロリー信者そのものだな。
152病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:59:21.37 ID:/JdogMqz0
夏休みだな〜
学生の糖尿病が必死に書き込んでる。
で、糖質、糖質って今迄どれだけ菓子を食ってたんだよ。

糖質の暴食で糖質恐怖症になってるなら
カウンセリングを受けると良いと思う。
153病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:59:43.05 ID:4WJdX3Bg0
カロリー制限って、発想がおかしいですよね。
6000Kcal使う日もあれば、2000Kcalの日もあります。
そもそも、糖質の処理能力に上限があるから、原点を通過する
一次方程式の直線に乗せようという発想がおかしい。摂取カロリーが
大きく違う日があっておかしくない。カロリーが大きく違うのに、その割合は一定という。
摂取カロリーが多い日は、糖質の割合を下げないとまずいはず。

食質についての厳しい理解(老化現象を受け入れる事)があって、
自分の生活へのレシピが発生するはず。

つまり、医者の側としては、いままであまりにイージーな分野だったので、
脳みそを使ったことがなかった、インスリンから透析へはめ込めばよかったんですね。

予防が金になりそうなんで厚生労働省と財務省が小遣い稼ぎに乗り出し、それにクチパクした
学者がいただけですね。先進国ですね、いろんな意味で。
154病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:00:31.31 ID:hSBbcj2C0
信者の隔離スレです。
存分にドゾー
最近は信者が自分で隔離スレ立ててます。

【カロリー信者】糖質制限全般11【発狂中】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343394755/

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

-----------------------------------------------------------------
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
 http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
 http://megalodon.jp/2011-1219-1806-12/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】
 http://megalodon.jp/2012-0117-0838-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
【カロリー信者】糖質制限スレ4【必死すぎ】
 http://megalodon.jp/2012-0208-2344-52/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/
【カロリー信者】糖質制限スレ5【必死すぎ】
 http://megalodon.jp/2012-0224-2045-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/
【カロリー信者】糖質制限スレ6【必死すぎ】
 http://megalodon.jp/2012-0405-2246-57/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329998289/
【カロリー信者】糖質制限スレ7【必死すぎ】
 http://megalodon.jp/2012-0529-1632-54/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332537661/
【カロリー信者】糖質制限スレ8【必死すぎ】
 http://megalodon.jp/2012-0621-0821-38/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338207784/
【カロリー信者】糖質制限全般9【発狂中】
 http://megalodon.jp/2012-0704-1337-50/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1340158972/
【カロリー信者】糖質制限全般10【発狂中】
 http://megalodon.jp/2012-0801-0012-05/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341214278/
155病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:04:19.96 ID:PbC2wAJV0
信者の隔離スレはこっち↓

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50

カロリー制限も言っている江部康二まで叩くとは、
狂信的なカロリー信者。
156病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:09:06.95 ID:3MfGeJlu0
カロリー制限のまやかしがばれると、糖尿病に関係する栄養士が困ります。
優秀な人は、ちゃんとカーボコントロールに指導内容をシフトしたりしてますが、怠惰なバカはルーチン指導にしがみつきたいんです。患者がどうなろうが知ったことではない。
157病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:20:25.05 ID:O91aDHS60

すげえな、このバiタはw
馬鹿ロリータキングだなw

ID:hSBbcj2C0
158病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:21:32.92 ID:O91aDHS60
カロリー信者にバiタって言うと発狂すりよね
なんでだろう
159病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:22:02.34 ID:hSBbcj2C0
俺ってグレート?
160病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:22:58.37 ID:iz3ElLNW0
>>100
答えになって無い...
膵臓が壊れている上に、肝臓まで壊れたら...まっ好きにしたらいいさ
目の前の数字を追うだけで満足してるならな...
161病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:25:22.20 ID:9h3Uzw550
糖質制限ブログ

ttp://ameblo.jp/selfishheaven/
162病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:33:05.70 ID:oT2D685B0
糖質制限真理教信者の書き込みは本当に醜い 
こんな性格にならないためにも少量の炭水化物は摂取しないとなw
163病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:47:08.05 ID:fmPnuVJNi
>>160
>>93
>なぜ、糖質制限の奴らは禁酒できないのか?
>肝臓こそが血糖値のコントロールをしている主体だというのに...

そもそも…「なんで禁酒しなければならないのか?」が前提に無いのに、唐突に禁酒しないから糖質制限はダメだと言う短絡した言いがかり。
糖質制限して蒸留酒飲んでる酒好きがみんな肝機能がおかしくなったというならいざ知らず、「そうなるかもしれない」という杞憂だけで何をカリカリしてるの?

糖質制限すると腎症が進行するとかビクビクしちゃ糖質食べて安心してる人がいたけどそれとよく似てる。

ストイックにカロリー制限守ってて人にもそいつを押し付けたいのかな?

なるなると言われるが見つからないもの。
…糖質制限で腎不全
そこらにゴロゴロしているもの。
…カロリー制限で合併症に…透析送り
164病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:49:11.44 ID:fmPnuVJNi
ちなみに…バーンスタイン医師は糖質制限で腎症も動脈硬化も改善したそうだ。
165病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:50:48.50 ID:fmPnuVJNi
そういや、カロリー制限は絶対禁酒だったね。
166病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:51:02.38 ID:hSBbcj2C0
>>163
腎機能落ちてきたら、皆さすがに糖質制限なんて止めるでしょ
普通に治療受けて良好な人は、ごまんと居るでしょ
167病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:52:43.55 ID:PbC2wAJV0
普通にカロリー制限をして糖質を食べて、合併症が悪化しまくった
糖尿病患者はごまんといるが、何か?
168病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:52:47.66 ID:fmPnuVJNi
>>166
ちなみに…バーンスタイン医師は糖質制限で腎症も動脈硬化も改善したそうだ。
169病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:53:38.44 ID:4rDTsyEb0
厳格な糖質制限14ヶ月やったけど、
改善の見込は一切見られず、
教育入院と肝障害以外何も残らなかった。ヘモは遂に13超。空腹時380。
今はインスリンで80/5.8
控え目に食べる事程度なら否定しないが、
安易な勧めに騙されないように警告。
170病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:55:53.68 ID:hSBbcj2C0
>>168
医者は何でもやって良いんじゃないの、常に自分で検査して自分で対応できるから
一般人がバーンスタインみたいに0.1cc単位でインスリン調整するのか?
素人にボルトと同じに100m走れと言ってるようなもんだよ
171病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:57:53.10 ID:PbC2wAJV0
壊疽 足 http://www.google.co.jp/imghp?hl=ja&tab=wi


とりあえず、カロリーを制限すればいいからと
糖質食を糖尿病患者が食べて、こんなことになっている人が大量にいるわけだが。
172病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:58:08.45 ID:fmPnuVJNi
>>169
>教育入院と肝障害以外何も残らなかった。ヘモは遂に13超。空腹時380。

「肝障害」?
あんた糖質制限じゃないことやってたろw

ついでに言えば、殆ど一型並に膵臓が死んでるんだよ。
あんたはインスリン打ちながら糖質制限するべき人なんだ
173病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:01:07.75 ID:soCOIlZL0
>>171
それ、真面目に治療受けない人 もしくは 既に何やっても手遅れな人
スーパーなんとかでも、真面目にやらないとか 既に手遅れ だと同様だろ
174病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:02:06.03 ID:fmPnuVJNi
>>170
>>168
>医者は何でもやって良いんじゃないの、常に自分で検査して自分で対応できるから
>一般人がバーンスタインみたいに0.1cc単位でインスリン調整するのか?
>素人にボルトと同じに100m走れと言ってるようなもんだよ

あのね。バーンスタイン医師は自分の患者にも自分でやって良かったことを患者にも指導して成果を上げてるの。
何にも考えず実践もしない、全部患者の自己責任に転嫁する、どっかの国の糖尿病専門医とか管理栄養士とは違うよねえ。
175病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:04:08.40 ID:xHUMU/ek0
>>173
は?
医者の指示通りの食品交換表の表の1にある高糖質食を食べて、合併症が進んだ糖尿病患者は
知り合いにもいるし、そんな例は山ほどあるんだが。
真面目にカロリー制限の治療を受けても、糖質食ったら悪化するに決まってるだろ。
176病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:05:46.89 ID:hSBbcj2C0
>>174
患者ほとんど来てねーらしいぞ、寂れてて、メディケイドも効かない全部自費だし
今にも死にそうなジジイの診察受けたかねーだろ
177病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:08:21.90 ID:O/UYSjTGi
>>173
>それ、真面目に治療受けない人 もしくは 既に何やっても手遅れな人

あのね、真面目にカロリー制限で糖質食わされたら、その必要が無い人でもクスリがいるようになるの。
糖質食って血糖値上げてクスリで下げるってのが「真面目な治療」ってやつなの。

アホ自慢にしか見えないよ。
178病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:09:43.41 ID:xHUMU/ek0
スーパーなんとかか言って、また江部叩きをしたい狂信的なカロリー信者のアホは、
ここに行けって言われてるよな。

【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50
179病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:10:21.08 ID:O/UYSjTGi
>>176
ソース出しなよw
まあ、今じゃバーンスタイン医師でなくても糖質制限治療受けられるからねえw
180病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:11:50.72 ID:xHUMU/ek0
スタンダードで糖質食も認め、カロリー制限も認めている江部康二が
スーパー糖質制限を言ってるのが許せないって、どこをどう見ても
糖質制限を認めないで高糖質食のカロリー制限だけしか認めない狂信者だな。
181病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:11:52.00 ID:nF/rNkIa0
薬使わせる為のマッチポンプにしか見えないよな
そして末路は合併症か…
182病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:14:25.46 ID:I1PwSN8P0
>>179
極東の島国でやってるよ
漢方医とか整形外科医とかがさ

アトキンスさんでも、数週間で速やかに糖質増やしてケトンモード終息させるのに
生涯ケトンで暮らすって、どんだけー
183病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:16:07.24 ID:VaN8wsyS0
>>172
インスリン打ちながら糖質制限ってアホか
お前実際にやった事ないだろ。未経験無知丸出し。
肝臓悪くなるのは結構多いだろ。脂肪肝とか。それすらも知らんのか。
お前みたいな狂信者の書き込みに釣られて
全力で糖質制限やってみて身体壊して
取り返しのつかなくなったヤツも居るって事だけ忘れんな。
絶対に許さないからな。

こういう糖質制限信者の根拠の無い宣伝が
増えると危険を感じるので、これ以上
自分のような犠牲者を増やさない為に警告してみた。
184病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:16:08.72 ID:plQoNnBfi
ところで糖質制限を否定するとかじゃなくて
純粋に知りたいんだけど
糖質制限の人で空腹時血糖値はどのぐらいが普通?
185病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:18:23.03 ID:plQoNnBfi
>>183
確かに強靭な消化器系の人じゃないと
糖質制限は難しいかな。
あと、糖質制限だろうがなかろうが
毎日一定の炭水化物量の食事にすべきだよね。
186病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:18:32.03 ID:xgXakczB0
>>181
金のなる木だからね
生かさず、殺さず
死ぬまで薬漬けにしとけば勝手に金入れてくれる

糖尿10人も飼っとけば自宅にキャッシュカードがいらないATM置いてるようなものでしょ
187病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:18:57.36 ID:O/UYSjTGi
>>182
>アトキンスさんでも、数週間で速やかに糖質増やしてケトンモード終息させるのに
>生涯ケトンで暮らすって、どんだけー

そりゃアトキンスは「痩せるため」でそれしか考えてないからだろ。
糖尿病は一生向き合わなきゃならない病気なんだから、生涯で当たり前。
それで健康を維持できるんだからなんの問題も無し。
188病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:20:43.83 ID:xHUMU/ek0
>>183
は?
糖質制限って、脂肪肝は改善されるよ。
糖質制限で肝臓悪くなるのが結構多いって、初めて聞いたな。
全力でカロリー制限をして合併症が進みまくった大量の人たちが
数え切れないくらいにいるよな。

まぁ、糖質制限のデタラメをあんまり言うと嘘がばれるからな。
189病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:23:25.24 ID:xHUMU/ek0
このスレにいるのは狂信的に糖質制限叩きをしているカロリー狂信者で、
糖質制限をしている人は、カロリー制限自体を叩いてないよな。
そもそも、江部さん自体が、カロリー制限も糖質食も認めてるのに
必死に叩いてるだろ。何でカロリー信者スレに行かないの?
190病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:23:46.11 ID:xgXakczB0
>>188
言うこと言うこと全部封殺されたバiタが悔し紛れにでまかせほざいてるだけ

糖質が脂肪の最大の原料だってのにねえ
191病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:24:48.31 ID:O/UYSjTGi
>>183
>肝臓悪くなるのは結構多いだろ。脂肪肝とか。それすらも知らんのか。

あん?だからあんた「どんな状態」で「全力」でなにやった?

>取り返しのつかなくなったヤツも居るって事だけ忘れんな。
>絶対に許さないからな。

そうかそうか「糖質制限のせい」にしたいのか。


>こういう糖質制限信者の根拠の無い宣伝が
>増えると危険を感じるので、これ以上
>自分のような犠牲者を増やさない為に警告してみた。

へへぇ…根拠がないとは片腹痛いなw
あんたの病態の方がよっぽど根拠が無い。

まあ仲間を増やしたいんだろ…
192病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:25:05.35 ID:xgXakczB0
>>189
バiタって呼ぶと嫌がるよ
制限スレの末尾Pで実験済み
193病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:25:43.67 ID:plQoNnBfi
>>188
肝臓が頑張り続けて脂肪肝はなくなるんだろうけど
ステーキ食べても何時間か後に血糖値が上がる訳で
胃と腸と肝臓が頑張って血糖値あげてるよね。
更に酒間で飲んでるのに
肝臓に負担が無いと胸を張るのは無理があるよ。
194病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:27:01.43 ID:O/UYSjTGi
そういやあ、フォアグラ(脂肪肝)を効率良く太らす方法は…
「穀物をガンガン食わせる」ことなんだねえ。
195病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:28:26.43 ID:O/UYSjTGi
>>193
意味が良くわからん文章だね。
196病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:30:34.66 ID:xHUMU/ek0
>>193
塩胡椒のステーキがどのくらい血糖値を上げるのかね?
不思議なことを言うのものだね。
197病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:31:53.99 ID:O/UYSjTGi
>>196
この人よっぼどコントロール悪いか一型じゃないかな?
198病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:31:55.12 ID:plQoNnBfi
>>195
糖質制限が消化器系に負担をかけてないと
言い張るのは無理があると言いたかった。

糖質制限の人達に血糖値きいても
中々返事が貰えないのはなぜなんだろ。
199病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:32:52.59 ID:O/UYSjTGi
あん?いつ聞いてるわけ?
200病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:34:23.77 ID:BU/9L8Hl0
糖質制限を盾に
肉や酒食って飲んでして
哀れな末路に陥るがいいさw
201病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:34:50.53 ID:O/UYSjTGi
>>198
>糖質制限が消化器系に負担をかけてないと
>言い張るのは無理があると言いたかった。

その「負担」ってさ、あなたの思い込みでしょ?
どんだけ負担かどうやって把握すんの?
202病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:38:08.00 ID:O/UYSjTGi
>>200
>糖質制限を盾に
>肉や酒食って飲んでして
>哀れな末路に陥るがいいさw

今んとこ…何もしないで糖質食いまくりか、長いカロリー制限の挙げ句そうなった人しか知らん。
それに酒は糖質制限で禁止してないだけだろw
無理やりセットにしなさんなw
203病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:39:41.24 ID:O/UYSjTGi
>>200
>糖質制限を盾に
>肉や酒食って飲んでして
>哀れな末路に陥るがいいさw

まあ、そうとでも考えなきゃカロリー制限なんざやってられないよね…
204病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:43:05.91 ID:xHUMU/ek0
糖尿病患者に、焼酎やウィスキーなどと低糖質のおかずを食べることを薦めても
見事に糖尿病が改善するんだからね。
合併症の恐れがなくなる。
それまで、カロリー制限をしていたのがバカらしくなると言うんだから。
何のために、あんなカロリー制限の食事をしていたのかって。
205病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:47:29.63 ID:plQoNnBfi
>>196
今はa1c4.8(旧)の軽症者だけど、
以前食べたときは値自体は対した事なくて
300gのステーキで20〜30mg/dlの上昇だった
でも胃と腸と肝臓が頑張ってこの値なわけだよね。
206病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:50:29.32 ID:yA3ZAX1y0
なんでこのスレこんな毎日荒れてんの?
ゲハ見てるみたいなんだけど
207病弱名無しさん:2012/08/11(土) 01:08:25.46 ID:d3K2ChNc0
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年、ひねくれ者、 うんこ漏らし、
血糖コントロール不良、重症死にぞこない、
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者。
208病弱名無しさん:2012/08/11(土) 01:15:12.15 ID:wQ9xqb+mO
ここの住人で一日の総カロリーは気にしつつも
交換表の表1を6割の量食べてる人って殆ど少ないのになーっていつも思いながら荒れるの見てるわ
209病弱名無しさん:2012/08/11(土) 01:31:26.92 ID:plQoNnBfi
確かに…申し訳ないです。。
210病弱名無しさん:2012/08/11(土) 01:33:32.13 ID:NkoyzTWx0
>>185
だいたいダイエット中に栄養士から言い渡されるのってこんな感じかな?

表1、毎食3単位。
表2、1日1単位。
調味料、0.5単位。
男なら夜だけ表1が4単位ぐらい?

まあ一定とは言わないけど、糖質の上限は有るよね。
1食の糖質が70g以内。
これで運動をして血糖値が140以下なら無投薬。
160以上なら経口薬でピークを低くする。
200以上ならインスリン注射で膵臓を休ませる。
イメージとしてはこんな感じ?
211病弱名無しさん:2012/08/11(土) 01:35:24.81 ID:wQ9xqb+mO
いや、あなたに言ってるつもりじゃなかったんだけど…
212病弱名無しさん:2012/08/11(土) 01:38:02.73 ID:wQ9xqb+mO
>>210>>219

スーパーやってる人達なんだろうけどね
213病弱名無しさん:2012/08/11(土) 01:44:40.81 ID:wQ9xqb+mO
>>211>>209
だわ…orz
疲れてるみたいだ。
失礼しました、寝ます。
214病弱名無しさん:2012/08/11(土) 01:56:15.06 ID:plQoNnBfi
>>210
食品交換表に従うんだからみんな決まってるよね。
自分は指示されたのは当初1600で
痩せすぎて途中から1800kcal
表1は毎食4単位、表2が一日1単位、
調味料一日0.5単位
指示される炭水化物は確かに毎食70g〜90gぐらいかな。

自分の場合当初投薬ありで200gのご飯食べて
食後高血糖になったので
このスレで当たり前だとバカにされ
主食を100gに減らし野菜を増やしたら
以降うまく行って今は無糖薬。

>>212
計算も何もいらず酒が飲めてうれしいんだろうけど、
あんまりわがままな投薬やインスリンユーザーだと
主治医がかわいそうかもね。
215病弱名無しさん:2012/08/11(土) 02:09:02.85 ID:plQoNnBfi
>>210
投薬でどうしても200超えたら
インスリンっていうのが本来の治療なんだろうけど、
食後血糖値測って表1減らしてしまった。
その辺のやり方は主治医には伝えてたけど
血糖値測って上手くやってるのは褒められたよ。

今後ご飯100gで高血糖になるようなら
食べられるものが減るのは困るので
また投薬開始するつもり。
216病弱名無しさん:2012/08/11(土) 02:32:05.32 ID:plQoNnBfi
>>214
過去ログみたら200gのご飯で
バカにされてたのは自分じゃなかった…
217病弱名無しさん:2012/08/11(土) 02:34:19.78 ID:xHUMU/ek0
糖質制限を否定しないなら、スーパー糖質制限でもいいだろ。
20gの糖質量なら、他に山田悟とかも言ってるし。
もっと抑えた糖質制限もある。

糖質制限を否定しないけど、スーパーは認めないって意味不明。
それって、絶対に高糖質食を食えと強要している
カロリー信者隔離スレにぶっこむ対象だよな。
218病弱名無しさん:2012/08/11(土) 02:38:30.33 ID:xHUMU/ek0
何度も言われているように、
スーパー糖質制限を言ってる江部さん自身が
カロリー制限も糖質食も認めてることも言ってるよな。
で、何の不満があるんだ?
それでも、執拗に江部叩きをするって、
糖質制限を認めないと言ってるのと同じだな。
そういう偏狭なカロリー信者がいるから荒れているだけ。
219病弱名無しさん:2012/08/11(土) 02:41:33.50 ID:plQoNnBfi
他人に迷惑かけなければ好きにしなよ。
普通の病院に行って憤慨したりせず
教祖様のところに行っておいで。
220病弱名無しさん:2012/08/11(土) 02:43:45.03 ID:xHUMU/ek0
教祖っていう幻は誰のことかな?
すぐに憤って荒らし出すのは、毎度の偏狭なカロリー信者だからなぁ。
221病弱名無しさん:2012/08/11(土) 02:50:10.68 ID:xHUMU/ek0
偏狭なカロリー信者が崇拝している糖尿病学会も、130gの糖質量も選択肢に入れたよな。
そんなことも知らないの?
三食で割ったら、1食40gくらいになるね。
学会様がそう言ってるんだから、素直に聞いてきた信者様も従えば?w
学会の言うことが正しいと信じてきたんだろ。
222病弱名無しさん:2012/08/11(土) 02:55:56.27 ID:xypH4kri0
糖質制限とかカロリー制限という言葉をいれておけば煽ることが出来る
馬鹿の一つ覚えの煽りはもう飽きた
正直どっちでもいいよ好きな方法をさせてもらうわ
22317:2012/08/11(土) 03:33:47.95 ID:YNwJtCVNO
>>33さん
教えていただきありがとうございます。
私もがんばります。
224病弱名無しさん:2012/08/11(土) 04:18:27.13 ID:eaoKTpRc0
学会も1食40gくらいの糖質量を認めたか。
交換表なら1食90gくらいだから〜×○△※▽とか言ってるのは
文句があるなら学会に言えよ。
緩めの制限なら選択肢になったから、表1の信者はますます異端児になっていくな。
何しろ、信者崇拝の学会が1食40gならしぶしぶ認めるくらいになったからなw
225病弱名無しさん:2012/08/11(土) 04:25:58.69 ID:eaoKTpRc0
1食40gなら、一般人の高糖質食からすると、糖質制限食だな。
炊いた白米1杯150gに55gの糖質があるから、1杯の白米も食えないな。
何だ、学会様が「糖尿病に理想的な健康的な和食(笑)」を否定したことになるのかw
米1杯も食えないんじゃ、理想的な和食(笑)の献立なんか無理じゃんw
欧米食ガーーーー!!!と言ってきた学会様は、一体全体、何だったのかw
226病弱名無しさん:2012/08/11(土) 06:28:34.65 ID:qGHuXVXA0
1食200gの飯も食えないのか
そんなの続けられないわ無理無理ぜったい無理
ただでさえ野菜代が馬鹿にならんのにどうやってカロリー取るんだよ
基礎代謝分も食う金無いわ
227病弱名無しさん:2012/08/11(土) 06:43:58.51 ID:81JSXXeu0
0840(おはよう)朝飯食べたよ。
目玉焼き
ウインナー5本
ナビスコクラッカー6枚(炭水化物13.6g)
珈琲ブラック
糖質制限?
228病弱名無しさん:2012/08/11(土) 06:56:48.89 ID:d3K2ChNc0
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年、ひねくれ者、 うんこ漏らし、
血糖コントロール不良、重症死にぞこない、
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者。

たまに出没するので注意されたし!!
229病弱名無しさん:2012/08/11(土) 08:13:21.80 ID:TMRk11kk0
山田悟は1食20g以上40g以下にして
1日の糖質を130g以下にするって書いてあるな。
これくらいが緩い糖質制限食なんだろう。
230病弱名無しさん:2012/08/11(土) 08:53:27.68 ID:jb47YoUx0
まぁ耐糖能を落とさずに食後高血糖を避けようとしたらそのくらいの糖質がちょうどいいのかも。
231病弱名無しさん:2012/08/11(土) 09:05:00.58 ID:wQ9xqb+mO
一食、ご飯だったら2単位100gで糖質40g弱って所だね
232病弱名無しさん:2012/08/11(土) 09:08:21.27 ID:Nov1IjxnI
今年、心筋梗塞で入院中に脳梗塞になり糖尿病からきてることが分かった元派遣工の
俺が来ましたよ。
まだ36だし太ってもないのになるんだな。
派遣だから健康診断とか強制じゃないので受けなかったのがいけなかった。
左麻痺があるけどどこまで社会復帰できるかな。厳しいわ。
233病弱名無しさん:2012/08/11(土) 09:54:52.50 ID:sLGcA/C90
>>232
どんな食生活してたの?
脂大好き?
234病弱名無しさん:2012/08/11(土) 09:55:08.42 ID:+ydkvBpy0
>>227
そんな食事してたら無投薬になり医療関係者が困るw

それと・・・・野菜も食え
235病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:00:55.80 ID:YPgURPzc0
検査で異常値でたまま放置してた親父が脳梗塞で入院
酒とタバコと食事は改善したが白米一日400gに菓子毎日食ってる
注射無しで数値良好らしいがちょっとやばくね?
アップルパイホール買ってきた次の日持たない菓子パン8個買ってやがるし
基本的に人の忠告聞かないし俺は甘いの嫌いだから取り上げて食ったりできないから諦めてんだが
白米と菓子以外はほとんど素野菜だからギリ大丈夫なんだろうがそんな菓子食いまくりで大丈夫なんか?
236病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:05:39.87 ID:QjP4Q+XSP
良好って書いてるだろ、何が言いたいんだ
237病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:06:16.51 ID:YPgURPzc0
ちなみに投薬二年目で薬減ってきて数値安定してるから調子乗ってる60歳
俺も同じ飯食わされてるニートだが甘いの嫌いだから俺の10倍は糖分とってるだろな
ちょっとつまんだら甘すぎて食えない物ばかり買いまくり
毎日一個とかでも蓄積されてやばい予感
また脳梗塞になったらどうしよ・・・注意したらキレられるし金握ってるから対処法ないけど
238病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:07:00.16 ID:BU/9L8Hl0
親の心配よりまず働け
239病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:08:45.67 ID:YPgURPzc0
数値良好なら投薬中の患者でもがっつり甘い物毎日一個とか大丈夫なの?
検査時に数値落ち着いても身体に負担かかったりしてそうだからさ
240病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:22:14.47 ID:3rZA+Pu+0
甘い物は断ち切ったほうがいいよ。
1個で済まないから。
もっと食べたい、もっと食べたいになってしまいがち。
241病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:22:40.02 ID:nF/rNkIa0
どうしてもお菓子やめられないんなら、低糖質のお菓子与えるとか、お菓子食べたら散歩させるとか
242病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:25:51.46 ID:C6IZ7P+K0
本当に糖尿病なの?
その食生活で数値良好なら境界型だったんじゃないの?
243病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:32:41.55 ID:8LeVjXuL0
>>235
ところで、お前さんの言う生活で、HbA1cの数値が毎月良い方向で安定しているのなら
なんで、甘い物を我慢する必要があるんだ?
244病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:38:21.85 ID:QjP4Q+XSP
>>239
大丈夫だから良好なんだろ
245病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:40:40.07 ID:wQ9xqb+mO
Hba1cが良好でも食後のグルコーススパイクが反映されてない場合があるから怖いな
江○さん言うところの「質の良いHba1c」と「質の悪いHba1c」
血管にダメージを与えるからね
246病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:42:55.01 ID:xBB/rxCr0
> 「質の良いHba1c」と「質の悪いHba1c」
どうやって見分けるん?

やっぱ自己測定?
247病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:43:29.99 ID:8LeVjXuL0
>>245
そんなもん、尿糖調べればある程度は回避可能
248病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:44:36.12 ID:Rsfcbipk0
病気持ちの医者は信用しちゃ駄目って市民医学講座で言ってた
自分の専門知識で甘い自己診断したり、プライドあるから他の医者の
診断無視したり色々と問題があるそうだ
特にてんかんと糖尿の医者信用しちゃ駄目だって
249病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:50:05.71 ID:YPgURPzc0
239です
糖尿治療で一ヶ月入院してて初めはインスリン注射しててもう注射生活かと
思ってたくらいだから境界形じゃないような
ちなみに金を握ってるのが親父だし人の話聞かないから生活改善は無理
糖尿の投薬して甘い物食って大丈夫なら甘い物止めたら投薬いらなくねって思ってね
経済的に貧乏だから甘いもの止めて病院は検査だけにしとけばかなり節約できる
38歳長期ニートでヒッキーだから俺が働くのは厳しい

250病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:52:08.55 ID:wQ9xqb+mO
>>246
うん。食後血糖値測定。

江○さんは、同じHba1cでもスーパー糖質制限食でのそれと糖質を摂ってのそれを比較した意味で書いてたけど。
たまたま読んでたんで思い出した。

251病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:52:40.44 ID:8LeVjXuL0
>>249
お前馬鹿だろ?
252病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:54:01.38 ID:C6IZ7P+K0
>>249
心配ならバイトしてそのお金で
料理してあげたらどうだろう。
甘いのが好きな分には人工甘味料で色々作れる筈だよ。
253病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:55:22.65 ID:wQ9xqb+mO
>>249
なら、せめてあなたまで糖尿病患ってお金かかる自体だけは避けなきゃね。
遺伝あったらメタボじゃなくても発症しやすいから。
254病弱名無しさん:2012/08/11(土) 11:13:19.61 ID:QjP4Q+XSP
>>249
> 糖尿の投薬して甘い物食って大丈夫なら甘い物止めたら投薬いらなくねって思ってね

父親を入信させたいのか?
255病弱名無しさん:2012/08/11(土) 11:16:06.59 ID:YPgURPzc0
249です
>>252
俺がおやつ作れるけど作っても買ってくるから自重してる
>>253
体重以外健康なデブなのに同じ糖尿病食だからそれは安心だね
デブだから肉制限されて痩せろとか言われてる
入院前の親父と同じ食事なら多分同じ目になってたね
256病弱名無しさん:2012/08/11(土) 11:31:23.19 ID:8LeVjXuL0
>>255
上手くコントロールしている親父さんに対して

・必要の無い食物監視をする
・金は稼いでこない

ろくでなしの鑑だなw
257病弱名無しさん:2012/08/11(土) 11:33:32.69 ID:E7rnJMvpO
まぁ、親が親なら子も子だ、相手にしない方が良いな。
258病弱名無しさん:2012/08/11(土) 11:34:53.37 ID:c08URpac0
>38歳長期ニートでヒッキー

この時点でアウアウとかパンツみたいにスルー推奨物件だろが、全力で釣られてるアホども自重しろw
259病弱名無しさん:2012/08/11(土) 11:36:55.72 ID:oNyLJtFC0
血糖値コントロールできてる親のQoL落としてまで
自分の心の平静を保ちたいクズ。
260病弱名無しさん:2012/08/11(土) 11:47:51.52 ID:Nov1IjxnI
>>233
朝は栄養ゼリー、昼は会社給食、夜は遅かったら
食べないか食べてもコンビニの野菜の多いおつまみ
セットとクリアアサヒの大きい缶一本だけ。
今は入院中だけど退院後は実家にかえるよ。
261病弱名無しさん:2012/08/11(土) 12:04:22.34 ID:GYxwsLMh0
あんまり神経質になるなよ 合併症になるのはコントロール駄目人間だよ
腹八分で体を動かしていれば大ジョブ
262病弱名無しさん:2012/08/11(土) 12:09:44.69 ID:3UGPDB5f0
ゆるい糖質制限5年目。体調すこぶる良くA1Cは4.7 γは15 中性脂肪58。
負荷試験で300いっているので完全糖尿だけど、糖質制限はコントロールし易いね。
263病弱名無しさん:2012/08/11(土) 12:15:41.86 ID:D9Pq2fwZ0
負荷試験で300行く人が、4.7は立派だね。
他の数値も素晴らしいと思う。
そんな俺も、今年、糖質制限デビュー。
264病弱名無しさん:2012/08/11(土) 12:23:49.37 ID:yA3ZAX1y0
お前らいくつなん?
265病弱名無しさん:2012/08/11(土) 13:07:05.68 ID:m6JTK22s0
約半年間で
体脂肪率32%→8%
体重88キロ→74キロ(身長177センチ)

食事制限&ウォーキング&筋トレ
痩せる気はなく筋肉付ける道を選んだから
体重は14キロしか減ってない
体系はちょっといかついかなって感じ

来週は海で泳ぐぞー
去年は白豚だったが、今年は違うぜ
266病弱名無しさん:2012/08/11(土) 13:12:46.49 ID:YNwJtCVNO
難しい人は
グラム制限食
が簡単でいいよ。

カロリー制限食→食品交換表を理解できない(*_*)
糖質制限食→どれが糖質食品か覚えられない(*_*)
グラム制限食→1食180グラム以内を守るだけ。測れば一目瞭然。簡単(^O^)/
267病弱名無しさん:2012/08/11(土) 13:24:34.26 ID:PB9Mxhfb0
糖質は野菜で摂れ
精製炭水化物で摂るのはバカの極み
メクラ、足切り、透析への直行便
268病弱名無しさん:2012/08/11(土) 13:26:17.67 ID:c08URpac0
ご飯は麦飯か雑穀混ぜて炊いたの100グラム
パンなら全粒粉パン6枚切り1枚、間食はしない粉物食べない
コレくらいでもだいぶ血糖値もA1cも落ち着いた。
269病弱名無しさん:2012/08/11(土) 15:42:11.92 ID:cWyRtMM20
25歳くらいの頃はヘモ4台だったから、大盛りイカ焼きそばとかバンバン食ってたなぁ・・・
2時間値は110だったけど、でもその時でも、30分値は196行ってたから、将来の発症は
約束されてたみたいだ。両親共糖尿だから、血糖値測定してたけど、やっぱ遺伝には
かなわないね。
今は、カーボカウントと運動で、2時間値が140以下になるようにしてます。
だから合併症の心配はないけど、やっぱり大盛り以下焼きそば、バンバン食いたいです。
270病弱名無しさん:2012/08/11(土) 17:02:22.21 ID:EB7giWBJ0
>>269
俺もだ
最近は空腹時血糖値が140を超えることはあまりなくなったが、白米を食うと1時間値が200を超える
2時間値は下がるからインスリンは出てると推察されるがかなりの遅延もあるようだし、食ったらまずいのは明らか
境界型とはいえ合併症のリスクもそれなりにあるようだし、もう怖くて白米なんて食えない
271病弱名無しさん:2012/08/11(土) 17:03:08.71 ID:eysjn43U0
糖質制限で米がダメと言うのを絶対受け入れられない人がいるんだよね
そういう俺ためしに始めて見るまで米を食わない生活なんてとんでもないことしか思ってなかったわ
多分クリスチャンが神を否定するくらいの転換が必要なんだと思う
272病弱名無しさん:2012/08/11(土) 17:09:49.44 ID:CQuWGC0p0
転換の必要ないし
273病弱名無しさん:2012/08/11(土) 17:14:36.44 ID:cWyRtMM20
>>271
慣れるよ。俺いままでドンブリ飯食ってたけど、おかずにもやしとかキャベツ
バンバン入れて、オカズだけでお腹いっぱい、って感じにしてる。
豚肉野菜炒めなんか、「こんなに食えるか!」ってくら山盛りになる(笑)。
んで、ご飯は3口くらいかな?100g。
274病弱名無しさん:2012/08/11(土) 17:21:24.96 ID:sLGcA/C90
白米に代えてトーモロコシにしたら、2時間値96。
275病弱名無しさん:2012/08/11(土) 17:52:23.60 ID:Z45auuFq0
>>271
俺も、この二週間朝昼は、特製ジュース、アーモンド 60g、ゆで卵 1個、あらびきウインナー 3本
夜も米は食べずに、絹豆腐 一丁とおかず
すこぶる調子がいい、朝一の血糖値が120台だったのが100±5mg/dlに落ち着き、最高血糖値も130mg/dlに収まっている
小腹がすいたら、くるみとチーズ

276病弱名無しさん:2012/08/11(土) 17:55:43.43 ID:CsP2Pg9C0
http://www.asahi.com/news/intro/TKY201206130522.html
「院内レストランで出している糖質制限コース。糖質量は22グラムにとどまり、価格は800円=東京都港区の北里研究所病院」
この糖質量なら、1日の糖質量が60gくらいになるな。
山田悟も江部康二のスーパーと大して変わらん。
学会も1食40gも選択肢に入れるなら、狂信的に糖質制限叩きしている奴ってますますアホにされるな。
277病弱名無しさん:2012/08/11(土) 17:57:07.35 ID:wQ9xqb+mO
自分も無投薬の時は糖質食べるの恐怖だったなー
血糖測定器持って無かったから余計に
278病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:05:57.17 ID:sLGcA/C90
>>276
果物は、どうなの?糖質制限に引っ掛かるの?
279病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:07:45.26 ID:CsP2Pg9C0
糖尿病学会でさえ1食40gの糖質量も言ってるのに
未だに食品交換表の表1の高糖質食を信じ
米を食わないととか言ってるとかw
40gなら野菜や調味料の糖質とか入れると
もう米とか食えないなw

ところで、上でも言われているが
米がある健康的な和食なるものが糖尿病を改善すると言ってきた阿呆はどうするんだ?
むしろ、その和食で糖尿病が激増してきたわけだがw
280病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:10:16.23 ID:wQ9xqb+mO
またこの流れにしたいのかね
せっかく普通に話せてるのに
281病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:17:52.31 ID:CsP2Pg9C0
>>278
どんな果物?

>>280
お前は、スーパーとか言って江部叩きをしているいつもの例のアホだろw
そんなアホのために用意されているのが、カロリー信者スレな。
学会でさえも1食の糖質量が40gの時代なのにねぇw
282病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:19:59.28 ID:CsP2Pg9C0
糖質食って、それで血糖値が急上昇して、それを抑えるために投薬とインスリンをする…

すごいマッチポンプだよなw
元の糖質を制限すれば、投薬もインスリンもいらなくなるから、
それは、困る奴が続出するよなぁw
283病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:21:25.09 ID:wQ9xqb+mO
江部叩きとかした事無いけどな
今だってスーパー糖質制限してる人書き込んでるけど人をアホ呼ばわりして上から書いてるのはあなただけだと思ってね
それだけ
284病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:21:50.18 ID:f/6xUVEt0

,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    糖質制限してれば透析堕ちなんてあり得ない・・・
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

285病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:25:29.44 ID:cWyRtMM20
>>279
欧米食の流入が、戦後の日本の糖尿病の要因になったって、大嘘だよ。
糖尿病の原因は、炭水化物、米なんだよ。それまで歩いてた日本人が
歩かなくなったからだよ。
糖尿病死亡率が一番高い徳島県は、公共交通機関が発達していない車社会。
に加えて、ラーメンを食べるときは、決まってライスも食べる。
これじゃダメだね。むしろ欧米食の方が健康にいい。
東京は、生活上歩くんだよね。地下鉄の上り降りとか、次の乗り換えのバス
まで歩くとか。地方にいる人より、ずっと歩く。だから糖尿体質でも発症
しない。ようするに、戦前の生活。
286病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:27:26.11 ID:0P+5jsoR0
糖質制限が来ると荒れて駄目だな。
何処ぞの天然水でも飲んで、安静にして欲しいw
287病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:27:59.66 ID:CsP2Pg9C0
>>283
あぁ、そう。
江○とか言って宗教とか言って、いつも叩いている例の人じゃなかったっけ?
ところで、スウェーデンの調査で江部叩きをしているつもりが、アホを晒した人もいたっけw
288病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:31:09.62 ID:CsP2Pg9C0
>>285
欧米食って言っても、アメリカは糖質も多いからね。
欧州の糖質がより少ない国のほうが、健康的。
そういや、日本の平均寿命が下がって行ってる。
健康的で理想的な和食とか言ってた人たちが、まさに直面しているこの事実w
289病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:32:19.15 ID:sLGcA/C90
>>281
スイカ、いちご、メロン
290病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:33:28.67 ID:CsP2Pg9C0
アメリカは、糖質の量が増えてきて肥満大国になっていたというのが統計でも出てたな。
アメリカも肉が悪いとか言われて糖質量を増やして肥満や糖尿病が増えていった。
291病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:43:12.28 ID:YNwJtCVNO
江部くんたちってお菓子売ってるの?
糖尿病患者でも安心なのか?
買って食べてみたいんだけど、インターネット通信販売は可能なのかな?
良かったらURLを教えてくれ。
292病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:45:32.15 ID:vmhvPSaG0
糖質制限ドットコム、でググれば?
293病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:48:00.54 ID:lkbOeVLqO
>>271
日本人にとっての米は信仰だからやっかいだとホント思う。
294病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:52:45.18 ID:lkbOeVLqO
普通に市販されてるお菓子でも、成分表示みて自己血糖値計って、食べられるものあるよ。
慣れてくると、成分表示なくても糖質低そうなのだいたい分かってくるし。
295病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:53:52.18 ID:V5wHqU6f0
アクセル・ローズが、ダイエットの為に
「日本食はヘルシーだから」という事で寿司を食いまくって
逆にブクブクと太った話の事かー!!!
296病弱名無しさん:2012/08/11(土) 19:06:50.63 ID:3UGPDB5f0
小錦や曙たちハワイアンはタロイモが主食であの体型なんだね。
ダイエッターや糖尿人も炭水化物はヤバイと早く気づけばよいのに。
297病弱名無しさん:2012/08/11(土) 19:07:27.76 ID:viUiCYRa0
>>293
皇室が絡んでるから。稲穂の立場が劣勢になると読売が出てくるのよ。
お米を食べて2型糖尿病を予防しよう、みたいなパンフが
日本医師会雑誌にもついてきた気がする。中身は以下のようなものだった。
ttp://www.komenet.jp/database/health/illness05.html
あぶなくて鵜呑みにできねーよ。すぐ捨てちまった記憶が。
298病弱名無しさん:2012/08/11(土) 19:09:05.01 ID:3UGPDB5f0
相撲取りも早く太らすために、どんぶり飯吐くほど食わすからね。
299病弱名無しさん:2012/08/11(土) 19:09:57.15 ID:V5wHqU6f0
俺は白米完断ちの、ゆるめ糖質制限だが。
市販の菓子なんて普通に食ってる。

ただ和菓子は、御法度だけどね。
米を練った団子、餅、煎餅。水飴を使ったアンコとか。

そこらへんを避ければ、スイーツなんて毎食食っても平気だよ。
300病弱名無しさん:2012/08/11(土) 19:19:35.66 ID:Nov1Ijxn0
>>289
すいかって糖尿食のDM1200メニューに週3回は出るよ。
俺は軟食なんで重湯に近いお粥とゼリー状のおかず
食べてるわ。
301病弱名無しさん:2012/08/11(土) 19:21:13.66 ID:70f0s7kc0
>>300
薬漬けにしないと儲からないからな。
302病弱名無しさん:2012/08/11(土) 19:27:33.93 ID:3pke4I6u0
糖負荷試験って225mlも飲まなきゃならないのか。
そんな砂糖水みたいなもん一気に飲むのはきついな。
303病弱名無しさん:2012/08/11(土) 19:29:22.26 ID:kYLN60DI0
炭酸だからゲップ出るよ
304病弱名無しさん:2012/08/11(土) 19:33:35.02 ID:wQ9xqb+mO
>>300
口にも麻痺があるの?
305病弱名無しさん:2012/08/11(土) 20:02:01.00 ID:Rsfcbipk0
>>248で病気の医者の書き込みしたけど
専門医以外の人が専門医の言うこと聞かなかったり
専門医の仕事妨害したりもあるらしいよ
306病弱名無しさん:2012/08/11(土) 20:18:56.40 ID:Rsfcbipk0
相手が医者だと色々と厄介らしいね
後天性のてんかんだと必死に別の病名つけて誤魔化そうとするんだって
境界もそんな感じで出来た可能性ありそうだよね
ワンクッション入れるみたいな
307病弱名無しさん:2012/08/11(土) 20:22:12.75 ID:smEqes4m0
上がらないようにカーボカウントしているのだが、今日は吉野屋でご飯少なめで注文し1/4残した。
食後眠くなったから、もしや高血糖と思って測ったが121。まあ、そうだよな。ビビって損したw
308病弱名無しさん:2012/08/11(土) 20:38:12.86 ID:wLQZ6ZGC0
「ごはん食で糖尿病を防ごう!」
東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科教授 門脇孝先生

http://www.komenet.jp/database/health/2002/0714.html

門脇、大丈夫か?
高糖質食のほうが肉より血糖値が急上昇することからして、否定してないか、コイツw
書いてあることが、まるで逆だろ。
309病弱名無しさん:2012/08/11(土) 20:45:08.81 ID:70f0s7kc0
>>307
私もご飯を食べると眠くなる消化に手間取って血液が集中して脳の血流が低下してるのかね。
310病弱名無しさん:2012/08/11(土) 20:58:14.23 ID:wQ9xqb+mO
昔。食後血糖値が200超えたりする時に死ぬ程ねむくなってた
血糖値落ち着いてから嘘みたいに無くなったけど
311病弱名無しさん:2012/08/11(土) 21:02:04.24 ID:C6IZ7P+K0
確かに発覚前は食後は気を失うように
寝てたことが多かったな。
312病弱名無しさん:2012/08/11(土) 21:24:13.46 ID:09PR7uoe0
>>271
>>293
>>297

米を食わせようという趣旨の論文や研究に絡んでるのはいつでも…
米穀安定供給確保機構
農畜産業振興機構(ここは砂糖も誉める)
なんだよねえ…w
313病弱名無しさん:2012/08/11(土) 21:38:07.06 ID:EhEhJ9yh0
人の健康より自分の給料が心配な奴ばっかりだからな
放射能といいここで荒らしてる奴といい・・・怖すぎるわw
314病弱名無しさん:2012/08/11(土) 21:39:00.64 ID:viUiCYRa0
>>305
一部の「専門医でない人」の言動は無責任で面白いね。
激しくやりあっている局面もある。wktkというやつです。
いろいろわかって面白かった。
言うことを聞かない人もいるから、落としどころが見もの。
専門医を信頼すべきと思うが、、、
てんかんも同じ局面なのか。ふーん。
315病弱名無しさん:2012/08/11(土) 21:40:36.06 ID:Z45auuFq0
>>307
俺も、カーボアウトしてるんだが、今日は新レシピチャレンジでローストビーフ150gと、ささみのチーズはさみ揚げ60gを食べた
ローストビーフのタレが甘めで小麦が含まれると書いてあるのが気になっていた、ささみの衣も小麦粉なので気になっていた。
結果は予想通りというか、最近食後二時間でも110に落ち着いていた血糖値が127と高めだったよ。
316病弱名無しさん:2012/08/11(土) 21:51:48.69 ID:O/UYSjTGi
>>314
>専門医を信頼すべきと思うが、、、

糖尿病の場合、そういう考え方が罠だな。
バラダイムの変換期には「専門家」が最大の抵抗勢力になる。
「脚気論争」を見よ
317病弱名無しさん:2012/08/11(土) 21:52:28.76 ID:DUORentc0
>>315
グラム単位で血糖値が動くのかよ。
吉野家は小盛で糖質は70g前後、ローストビーフのタレなんて5g前後だろ。
ヤバイなカーボアウトって奴は。
318病弱名無しさん:2012/08/11(土) 22:11:39.86 ID:smEqes4m0
大雑把に10g単位で考えているよ。飲み物は明記してあるものが多いからグラム単位でも考えるが。
ま、半日は全くの正常で半日はIGT手前位の耐糖能だから予防目的ではある。

因みにカーボカウントなw
319病弱名無しさん:2012/08/11(土) 22:19:36.22 ID:Nov1Ijxn0
もうお盆か。
病棟も静かになったなあ。
うちに帰れないのは意識の無い人ばかりだ。
>>304
誤嚥したらやばいからね
320病弱名無しさん:2012/08/11(土) 22:30:27.55 ID:DUORentc0
>>318
その食事にはカウントするほどカーボが入ってないからカーボアウトで合ってる。
321病弱名無しさん:2012/08/11(土) 22:43:49.37 ID:sLGcA/C90
入院中は退院する人が羨ましかったが..... どんどん退院するから友達も少なくなるしね。
(夕飯)とうもろこし2本、枝豆、スイカ大量食い→2時間値110
減塩も兼ね醤油を黒酢で1:1で割って使っている。良い感じ。
322病弱名無しさん:2012/08/11(土) 23:02:08.61 ID:Nov1Ijxn0
食事制限されてるから夜中にカップラーメンとか楽しめないし
血糖上がるから飴ちゃん舐めるのもゆるされない。
夜中に看護婦さーんと叫ぶババアや敵機来襲、退避ーと叫ぶ
ジジイがうるさいわ。
323病弱名無しさん:2012/08/11(土) 23:04:57.83 ID:wQ9xqb+mO
>>592あたりから医者達が糖尿病患者の事ぼやいてる。


もう国民には奉仕しないと決意した医師 21人目

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1339333058/
324病弱名無しさん:2012/08/11(土) 23:10:20.15 ID:H5c/8bqp0
>>321
その食事内容で食後2時間値110なら普通の食事すれば?

それじゃあお祭りに行った子供の食事だろ
325病弱名無しさん:2012/08/11(土) 23:24:24.28 ID:Nov1Ijxn0
ここから真面目な話になるけど結婚ってどうするよ?。
まだ相手もいないし無職になってしまったからどうしようも
ないが結婚してない人は将来結婚して家庭持つ気ある?。
俺自信は非常に難しいと思うんだよね。
このまま透析になったりしたら負担かけちゃうだろうし。
326病弱名無しさん:2012/08/11(土) 23:27:46.18 ID:sLGcA/C90
>>324
実は、これ以外に糖質0ロング缶ビール2本、ツマミ多数、グレープフルーツも食しました。
327病弱名無しさん:2012/08/11(土) 23:45:00.49 ID:EmuP8lGi0
健康診断でHbA1cが7.1という結果が出て、
医者にはまずダイエットをしろと言われました。
不安なんで、血糖値測定器を購入しようと思います。
オススメを教えて欲しいです。
328病弱名無しさん:2012/08/11(土) 23:54:54.54 ID:5t8+ApKc0
>>327
テルモの電子体温計
329病弱名無しさん:2012/08/12(日) 00:08:48.56 ID:0ez2btn2i
>>327
個人的にはフリースタイルライトがお勧めだけど
こっちのスレ読んでみるといいよ

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
330病弱名無しさん:2012/08/12(日) 00:12:33.02 ID:HDFiBE+v0
>>327
オムロン 上腕式血圧計 HEM-7200 [HEM7200]
楽天ランキングなんと1位
http://ranking.rakuten.co.jp/daily/214872/
331病弱名無しさん:2012/08/12(日) 00:19:54.48 ID:0ez2btn2i
>>323
主食抜く様な糖質制限派では無いけど
そう言うの読むと食事制限が無理な患者には
ご飯食わせなくても糖質制限でいいじゃないか
という気にはなるよね。

a1cが高い人には片っ端からSMBGで
食後血糖値を測らせたら良いのにね。
332病弱名無しさん:2012/08/12(日) 00:23:02.05 ID:HDFiBE+v0
>>331
そんな事したら医療関係者が失業してしまうw
333病弱名無しさん:2012/08/12(日) 00:23:06.76 ID:yVu7Xo0I0
>>329
ありがとうございます。参考にします。
334病弱名無しさん:2012/08/12(日) 00:25:58.95 ID:9AybFeVjO
>>317
森鴎外なー>脚気
335病弱名無しさん:2012/08/12(日) 00:43:40.14 ID:9AybFeVjO
>>334>>316あて

脚気の原因ってビタミンB欠乏といわれてるけど、血糖値とは関連なかったのかね?
336病弱名無しさん:2012/08/12(日) 01:02:42.09 ID:5vVwanwrO
>>325
おれEDだから無理だな
337病弱名無しさん:2012/08/12(日) 01:46:27.45 ID:H2Hb+gLU0
>>336
やっぱ勃たなくなるのか
338病弱名無しさん:2012/08/12(日) 02:27:26.33 ID:xdBXAyK50
>>335
>脚気の原因ってビタミンB欠乏といわれてるけど、血糖値とは関連なかったのかね?

それはわからないな。
シビレや心不全とか関係ありそうな症状もあるけどね。
339病弱名無しさん:2012/08/12(日) 02:33:32.87 ID:YC+Wp0S80
>>314
「糖尿病の専門医」っていうのは、日本の医学会がインスリン発見後にも患者の自己注射にも反対し続けて
治療が欧米より何十年も遅れた件については反省してないのかな?
340病弱名無しさん:2012/08/12(日) 07:01:12.83 ID:l/8LO9Vu0
質問させてください
@30代前半 男 175cm 73kg
A血漿 空腹時 96mg/dl
B投薬なし
C
血液検査および採尿検査の結果、空腹時血糖は問題ないと言われましたが
96mgと高く、基準ギリギリでした。そこで境界型の心配をするようになりました
自分は肥満(筋肉があまりなく脂肪が多い)であると自覚しているのですが、ダイエットに成功すれば血糖値は下がるのでしょうか?
また、随時血糖(食後2時間後?)を自分で尿糖検査したりして、180以下か以上かをチェックすることは可能でしょうか?
341病弱名無しさん:2012/08/12(日) 07:03:03.33 ID:rX7mEF9JO
断食をやれ
342病弱名無しさん:2012/08/12(日) 07:09:15.43 ID:j2NzMVWy0
3ヶ月前に糖尿病の血液検査をしたときに問題なかったのですがまた同じ病院で血液検査を受けることは可能でしょうか?
343病弱名無しさん:2012/08/12(日) 07:13:46.56 ID:Z/l9a7720
>>339
黒歴史を白歴史に言い換えるのが専門医の仕事。
「今現在の医師の判断基準が正しい」とお墨付きを与えるのが専門医の仕事。
患者にメリットをもたらそうというのは、その後になるんだ。どの分野も同じです。

仲間と歴史の名誉を守るとすごく出世できるんだぉ。
逆をやるのは「専門家」とはいえないんだぉ。患者にメリットをもたらしてもたたかれるんだぉ。
344病弱名無しさん:2012/08/12(日) 08:28:27.99 ID:JlLIc41i0
>>340
ネットの見すぎだ。
食事を楽しめ。
345病弱名無しさん:2012/08/12(日) 08:29:05.67 ID:JxfIzzlk0
常駐スレから拾ってきたんだけど、これって…(((((´;ω;)))))ガクガクブルブル

621 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 07:13:56.84 O
今現在の軽い修羅場
親父が水虫悪化させて膝下から腫れてる+変な斑点
こっちくんな!水虫移すな!!
346病弱名無しさん:2012/08/12(日) 08:37:34.07 ID:rIoSChT/0
質問させてください
@52歳 男 167cm 55kg
A空腹時血糖値:86mg/dl HbA1c:4.5(JSD) 4.8(NGSP)
B投薬なし
C念のために糖負荷試験やったほうが良いでしょうか?
347病弱名無しさん:2012/08/12(日) 09:11:00.33 ID:rxEGMGPk0

    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
348病弱名無しさん:2012/08/12(日) 09:25:26.69 ID:rfTRS/JO0
>>329
1匹オオカミというか1人愚連隊みたいな医者が集まるスレに見える
医者同士の付き合い出来ない医者自体駄目だろ
ジャガー横田の旦那思い浮かぶ、常勤勤務拒否られてアルバイトで医者やるみたいな
349病弱名無しさん:2012/08/12(日) 09:28:09.11 ID:lgL0eDIx0
>>340
食う量は増やさず運動しろ

>>346
なにがそんなに心配なの?
350病弱名無しさん:2012/08/12(日) 09:43:28.67 ID:l/8LO9Vu0
>>344
>>349
レスありがとうございます
運動は嫌いですが頑張ろうと思います
351病弱名無しさん:2012/08/12(日) 09:44:08.06 ID:l+rf9BzS0
みんななんだかんだで糖質制限してるんだね
緩い〜ストイックな糖質制限の実施
やっぱりそれなりに効果あるものなのかな?
やってみようかな
352病弱名無しさん:2012/08/12(日) 09:48:45.37 ID:rPhk+Ltj0
>>351
糖質といっても、自分の中で、暴アゲする物と、たいした事ない物とがあるんで
それを調べて、暴アゲする物だけ完全に断ってる。

具体的には、白米、うどん、パンは絶対に食べない。
それ以外は、OKとしている。そういう制限の仕方もあるよ。

慣れると、白米なんて食べたくもなくなってくるし
計算する必要もないんで、凄く楽だよ。おまけに運動も必要ない。

誤解が多いけど、糖質制限って楽なんだよ。楽だからやってる。
353病弱名無しさん:2012/08/12(日) 09:59:16.43 ID:OooRsj/p0
>>351
まずはSMBGからやってみたら?
いろんなことがわかるよ。
354病弱名無しさん:2012/08/12(日) 10:01:16.26 ID:5sdHfA100
>>351
ストイックかどうかはともかく
食後血糖値測ると血糖値的に問題なく食べられる
食事の量がわかるよ。
355病弱名無しさん:2012/08/12(日) 10:02:24.49 ID:rPhk+Ltj0
んだね。自分で調べる事が第一。

尿検査だけでも、いろいろと分かるし。
尿検査紙って、もっと利用されてもいいと思うんだけどな〜。
あれ便利だよ〜。
356病弱名無しさん:2012/08/12(日) 10:05:23.80 ID:JxfIzzlk0
病院から貸与されたアークレイのマルチランセットの本体、1か月で壊れるってどういう事だ( `Д´)ゴラァ!www
はー…明日眼科検診だからついでに相談してくるか…。
357病弱名無しさん:2012/08/12(日) 10:10:00.46 ID:5sdHfA100
>>352
食事の炭水化物量が少なくて
血糖値を下げるための運動は要らなくても
基礎代謝維持のための運動はしたほうがいいと思うよ。
358病弱名無しさん:2012/08/12(日) 10:14:14.91 ID:rPhk+Ltj0
>>357
肉体労働なんで、いいかな?と思ってる。
基礎代謝維持のための運動は、確かに大事だね。

あと、最近、ロングブレスダイエットやってるけど、あれいいよ!
やると、身体の芯がガンガン熱くなるのが分かる。
腹回りも変わってきたし、あのお手軽さでこの効果は凄い。お薦めです。
359病弱名無しさん:2012/08/12(日) 10:16:42.84 ID:l+rf9BzS0
SMBGとか尿検査紙・・・
俺も買いたいなぁ
だけど1万以上するんでしょ?
手がでないわ・・・
360病弱名無しさん:2012/08/12(日) 10:19:05.09 ID:rPhk+Ltj0
尿検査紙なんて、薬局で1000円前後だよ。
私は、家と職場にも置いて、全ての尿を調べてる。
数ヶ月で、自分にとって何が危険か分かるから、試す価値あるよ。
361病弱名無しさん:2012/08/12(日) 10:20:29.09 ID:LNfJEHqf0
>>345
やっぱり最初は水虫みたいに見えるのかねえ
362病弱名無しさん:2012/08/12(日) 10:23:41.29 ID:l+rf9BzS0
>>360
本当ですか!?
早速、薬局行ってきます。
SMBGは高いな・・・
自分で血糖値管理したいのに残念無念・・・
363病弱名無しさん:2012/08/12(日) 10:27:15.87 ID:5sdHfA100
>>360
>>362
血糖値測定器もebayで輸入すると
本体のセットが2000円ぐらいから
センサーは100枚4000円ぐらいから
針もそんなに高くないよ。
こっちのスレ見てみるといいよ。

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
364病弱名無しさん:2012/08/12(日) 10:29:37.97 ID:l+rf9BzS0
>>363
ありがとうございます。
365病弱名無しさん:2012/08/12(日) 10:36:34.28 ID:lgL0eDIx0
>>358
あれだろ?
若い者に「あれ運べ、そっちの片付けしろ」って口ばかり運動して
体を動かして無いだろ?
366病弱名無しさん:2012/08/12(日) 11:26:51.81 ID:v1Y4ZHTd0
>>360
そうか。
全ての尿を調べればいいんだな。
目から鱗だ。ありがとう。
367病弱名無しさん:2012/08/12(日) 11:47:10.53 ID:2OMNR9dc0
血糖が落ち着いてきたせいか、尿の臭いがしない。
368病弱名無しさん:2012/08/12(日) 11:57:45.45 ID:rfTRS/JO0
>>352
高血糖にならないようにやるのは普通だと思うけど
みんなやってると思う
暴アゲする物食わないのが糖質制限に入るものなのかどうか分からんけど

いつもスレ荒らすのってストイックというか
糖質制限やりすぎの奴ら
369病弱名無しさん:2012/08/12(日) 12:05:13.72 ID:1U0fC+7I0
55gで糖質制限じゃないとか言い張ってる人も居たがな、
糖質をグラム換算してる時点で糖質制限だろ、見苦しい。
370病弱名無しさん:2012/08/12(日) 12:13:14.02 ID:f2bik0tW0
学会が1食40g程度の糖質量も選択肢に入れたんだから、
それに不満があるなら、学会に言えば?というお話。

このスレを荒らしているのは、学会でさえもそんなことを言ってるのに
交換表の表1を見て、スーパーはやめろとか言って噛み付いてくるのがいるから。
371病弱名無しさん:2012/08/12(日) 12:14:03.31 ID:TjJuMBbLi
>>369
>55gで糖質制限じゃないとか言い張ってる人も居たがな、
>糖質をグラム換算してる時点で糖質制限だろ、見苦しい。

そういうのは「カーボカウント」だろ。
「糖質制限」とはニュアンスが違う。

「何とか取れる範囲で糖質とらなきゃ」って一生懸命なとこが違う。
372病弱名無しさん:2012/08/12(日) 12:18:40.93 ID:1U0fC+7I0
>>371
じゃ緩い糖質制限とどう違うの?英語か日本語の違いだけじゃない。
373病弱名無しさん:2012/08/12(日) 12:23:11.16 ID:gt5Sin5o0
>>369
主食を抜いたら55gも糖質取れないだろ。
カーボカウントもスーパー糖質制限も糖質制限。
そうやって糖質制限が世間で広がってると誇張してるのが江部やりかた。

見苦しい。
374病弱名無しさん:2012/08/12(日) 12:28:53.87 ID:LMstTQcb0
知り合いの薬剤師から聞いた話だけど、彼懇意の医者友達で糖尿病の連中は
30年も前から「糖尿は薬なんか入らないよ酒の元食べなきゃイイの」って言ってるって
米、麦、芋、サトウ(キビ)、トウモロコシ、ブドウ等ね これって広義の糖質制限だよね
で酒の元はだめでも酒(蒸留酒)は良いんだって言って飲んでるとのことw
375病弱名無しさん:2012/08/12(日) 12:32:06.36 ID:gt5Sin5o0
>>374
>米、麦、芋、サトウ(キビ)、トウモロコシ、ブドウ等ね これって広義の糖質制限だよね

表1を並べただけじゃん。
食品交換表も糖質制限になるのかw
376病弱名無しさん:2012/08/12(日) 12:34:44.29 ID:8NdMMQfL0
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年、ひねくれ者、 うんこ漏らし、
血糖コントロール不良、重症死にぞこない、
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者。

たまに出没するので注意されたし!!
377病弱名無しさん:2012/08/12(日) 12:34:51.48 ID:rfTRS/JO0
ストイック、やりすぎな人ってゆるいのやってる人や
やってない人バカにしたり見下したりするから嫌い
荒れる原因にもなるし
378病弱名無しさん:2012/08/12(日) 12:37:12.99 ID:YStRgq9g0
江部ってタンパク質を140g〜150g摂ってるって書いてたけど
それで560Kカロリー〜600Kカロリー。
緩い糖質制限で糖質を130gとすると520Kカロリー。
江部が摂ってるのを1800Kカロリーとすると
残り720Kカロリーから680Kカロリーを脂質75gくらい?
379病弱名無しさん:2012/08/12(日) 12:52:46.83 ID:LMstTQcb0
>>375

ていうか 酒の元って言い方はともかく
まともな医者は以前から糖尿病の本質は見抜いていて
自分たちは実践してたんじゃないの?
患者には学会の言うとおりやっても
380病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:01:27.12 ID:1U0fC+7I0
>>373
君は勘違いして居ないか、糖質制限は糖質量の制限だから自分に合った主食を摂っても良いんだよ。
381病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:07:17.93 ID:rIoSChT/0
糖質制限して、足りないカロリーをたんぱく質や脂質で補うのは
内臓に負担が大きすぎないか?

若いうちはナントカなるだろうけど、高齢になったら
かなり危険な行為だと思うな。
382病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:07:20.32 ID:gt5Sin5o0
>>379
糖質、糖質と言い出したのは糖質ゼロの釜池が最初だった。
そして釜池の弟子だった江部が、糖質制限で暖簾分け。

それまでは医者は炭水化物と言ってたな。
世間の医者は炭水化物ばかり食ってると糖尿病になるとは言ってた。

>>380
勘違いはそっち。
>自分に合った主食を摂っても良いんだよ。
それがカーボカウント
383病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:09:54.34 ID:xdBXAyK50
>>379
>自分たちは実践してたんじゃないの?
>患者には学会の言うとおりやっても

ま、患者への指導が全てだろ。
知っててやらないのは悪質だよねえ
384病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:10:45.30 ID:1U0fC+7I0
>>382
だから、日本語と英語の違いだよ。
385病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:12:07.10 ID:y3ICdNaq0
>>381
わざわざ補うなんて事はしてないから平気。
カロリーなんて、余程少ないとかでなければキッチリ摂る必要ないよ。
386病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:13:04.47 ID:xdBXAyK50
>>381
>糖質制限して、足りないカロリーをたんぱく質や脂質で補うのは
>内臓に負担が大きすぎないか?

その「負担が大きい」は何を根拠に言ってるの?

>若いうちはナントカなるだろうけど、高齢になったら
>かなり危険な行為だと思うな。

糖質モリモリ食う方が危険だろw
杞憂だね。
387病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:16:14.16 ID:LMstTQcb0
>>382

そうか なるほど
そうだよね炭水化物ではなく糖質か、繊維は必要だものね
それじゃ酒の元って言い方は正しい訳ね
酒は全粒ではなく皮をむいた白い部分で造るんだもんね
388病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:17:01.86 ID:0eraJjpSO
>>381
お前らみたいなのが高齢まで生きられるわけねえだろアホwww
389病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:18:14.09 ID:gt5Sin5o0
>>384
一から勉強し直しだな。
「カーボカウントな日々」のブログを読むと勉強になるよ。
一読を勧める。
390病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:21:54.78 ID:rfTRS/JO0
見下す人登場、荒れるね
391病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:24:24.25 ID:X8p2Md3o0
>>378

>江部ってタンパク質を140g〜150g摂ってるって書いてたけど
タンパク質をそんな大量にとって(普通の人の2倍強)腎臓に相当な負担にならんの?

タンパク質の過剰摂取
たんぱく質の過剰分は尿に排泄されるので、腎臓に負担がかかり腎機能障害を起こす場合がある。
尿からのカルシウムの排泄量が増え、骨粗しょう症 にもつながる。
392病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:24:52.03 ID:rfTRS/JO0
他人を見下して馬鹿にしないと生きていけないの?
393病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:30:03.59 ID:gt5Sin5o0
>>392
俺とお話がしたいのかね?
残念だが俺は君のレスには全く興味がない。

スルー力を付けろ。
394病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:31:24.47 ID:xdBXAyK50
>>391
>>江部ってタンパク質を140g〜150g摂ってるって書いてたけど
>タンパク質をそんな大量にとって(普通の人の2倍強)腎臓に相当な負担にならんの?

「相当な負担」ならなにが起こるはずなの?
負担連呼してるけど根拠が心配だけしゃないのさ。

>タンパク質の過剰摂取
>たんぱく質の過剰分は尿に排泄されるので、腎臓に負担がかかり腎機能障害を起こす場合がある。
>尿からのカルシウムの排泄量が増え、骨粗しょう症 にもつながる。

引用乙。で、10年続けて江部さんそうなってるの?
バーンスタイン医師の腎症改善例なんかどう解釈する。
395病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:31:48.64 ID:LNfJEHqf0
本日のバiタ


ID:gt5Sin5o0
396病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:32:50.52 ID:rfTRS/JO0
>>393
勘違いさせてごめんなさい
あなたのことじゃない

はじめからすべての知識を持った人間なんて居ないのよ
知ってて当然あたりまえ見たいな感じで人を見下してバカにする奴
むかつくわ
397病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:33:31.44 ID:LNfJEHqf0
バiタ(ID:gt5Sin5o0)にバiタって言うと発狂するのでやりすぎんなよw
398病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:40:53.74 ID:KcqGXwmdO
毎日こんな具合だから前から自分が参考になるレスしてくれてた人、
さっぱり来なくなっちゃった。
よく勉強してて知識があって、だけど偏ってない人。
合併症スレでは時々質問に丁寧に答えてくれてるけど。
絶対初心者にも上から目線のレスなんかしない。
399病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:41:21.20 ID:rfTRS/JO0
糖質制限とカロリー制限組み合わせて上手くやればいんじゃないの?
人間何か食べないと生きていけないし
糖質制限命の機種依存文字さんそう思わない?
400病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:57:50.32 ID:y3ICdNaq0
初心者、初心者というが、糖尿業界の一番の問題って
ベテランが、総じて「カロリー制限」派って事なんだよね。

で、そういうベテランが、たいして数値も良くないくせに
邪魔してる面が大きい。
401病弱名無しさん:2012/08/12(日) 14:29:40.23 ID:WZbqJ4dm0
イトーヨーカドーで買って来ました。
ウリエースGA50枚入り1,260円
こんな安いものだったのね。
402病弱名無しさん:2012/08/12(日) 14:30:42.79 ID:fFMuB8rp0
>>399
カロリー制限と糖質制限は両立できない
403病弱名無しさん:2012/08/12(日) 14:52:54.10 ID:rfTRS/JO0
>>402
あら、そう、じゃがんばってどっちかやりなさい
どっちがいいか不毛の議論して無駄に争ってなさい専用スレで
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343394755/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1271510198/
うんざりするわ、スレ荒らしたいからわざと議論させようとする奴
404病弱名無しさん:2012/08/12(日) 15:04:12.66 ID:KcqGXwmdO
>>403
相手にしなさんな。
また脊髄反射&連投が始まるだけだから。
405病弱名無しさん:2012/08/12(日) 15:09:27.46 ID:9AybFeVjO
>>401
縦半分に切ると倍使えるよ!
406病弱名無しさん:2012/08/12(日) 15:11:23.37 ID:WZbqJ4dm0
>>405
頭いいね。
407病弱名無しさん:2012/08/12(日) 15:17:47.83 ID:gQbbjPKv0
ほな3等分してみる
408病弱名無しさん:2012/08/12(日) 15:23:15.07 ID:YC+Wp0S80
器用な奴らだな。
409病弱名無しさん:2012/08/12(日) 15:41:19.05 ID:097Loh+H0
どっさり薬を出すとか、帰りに次回来院日を予約させようとするクリニックとか、
出せば出すほど、通院すればするほど、医者と製薬会社が儲かる仕組みがまったく改善されないまま。

無能な医者でも儲かる仕組みってこと。
監督官庁の厚労省がその見返りに天下り先を確保し、政治家は献金をもらうためだよん。
こういう話が各業界に山ほどあり、無駄遣いの山を築き続ている

消費税で税収を確保すればこの無駄遣いサイクルが安泰のまま。
※ただし増税では増収にならないという説もあり、その場合は増収目当てですら無く、
既得権益確保のためだけで、もっと悪質な増税ということになるね。


【無能なシロアリが儲かる仕組み 】

これを変えたくない人たちが、各業界にいっぱいいるわけ
410病弱名無しさん:2012/08/12(日) 16:06:10.91 ID:Tl0vfz8Z0
自己管理できない人って何かにつけて医者のせいにするよね
411病弱名無しさん:2012/08/12(日) 16:32:27.30 ID:FqWeSHjS0
見下す人ってラーメンさんかな?

瓜エースは蛋白が見たくてBT使ってたけど尿潜血も出るので
KCにしたら10枚1050円、50枚3150円と高価
100枚入りのもあるらしいので今度はお金貯めてそっち買う
412病弱名無しさん:2012/08/12(日) 16:40:30.62 ID:HDFiBE+v0
>>411
四等分に挑戦してみろ
413病弱名無しさん:2012/08/12(日) 16:48:44.45 ID:oQr6md26P
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
414病弱名無しさん:2012/08/12(日) 17:30:57.89 ID:KcqGXwmdO
>>411
尿潜血って…
病院で診て貰った?
それとも病院の検査の時は何故か出ないって言ってた人?
415病弱名無しさん:2012/08/12(日) 17:38:02.94 ID:gwi83pv10
お盆と年末と誕生日くらい調子に乗って良いだろう。
寿司とビールと唐揚げ食べるぞ。また節制したらなんとかなるよな?
医者には絶対に駄目と言われたが仕方ない
416病弱名無しさん:2012/08/12(日) 17:40:50.78 ID:FqWeSHjS0
>>412
無理

>>414
病院では出ないので次の診察で先生に相談してみるつもりです
調べてみたら何らかの異常が無い限り絶対に出ないと書いてるけど
それ以上の詳しい情報が無いので何とも・・・
417病弱名無しさん:2012/08/12(日) 18:32:04.60 ID:HDFiBE+v0
「尿潜血陽性の場合に疑われる病気は、膀胱炎、腎炎、結石がほとんどです。」だそうだw
この病気に比べたらどれもお子ちゃま、お大事に


せめて二等分するつもりはないのか?
418病弱名無しさん:2012/08/12(日) 18:49:36.01 ID:Ypvb+LJe0
>>410
自己管理できないのに、出来てると思っている人の方が問題。
糖尿には、そういう人が多い。
419病弱名無しさん:2012/08/12(日) 18:50:16.71 ID:SumjwVxU0
>>415
俺は、きんのぶたでしゃぶしゃぶ食ってきたぜw
豚バラ200gと、きのこ類+野菜を1kgくらいかな
これでも全然制限を越えないよ

それ食うなら、出来ればグルコバイ飲んでおけw
420病弱名無しさん:2012/08/12(日) 18:52:46.62 ID:vJpCPezS0
このスレって、糖質制限スレで論破された江部叩きが生息しているな。
そいつは、糖質制限で大腸癌になる!とか言って統計も分からない無知を晒したりして
必死に江部叩きや糖質制限叩きをしてきてハッタリとか言われていたバカだけどね。

ちなみに、このブログの奴が必死に荒らしに来ているんだってw
ameblo.jp/sbmri/
421病弱名無しさん:2012/08/12(日) 18:53:14.78 ID:CoSoPCm00
>>410
陰謀論に逃げると楽だからね。
422病弱名無しさん:2012/08/12(日) 18:59:14.58 ID:vJpCPezS0
タンパク質の過剰摂取とか言ってるのは、絶対に糖質制限を認めないってことだな。
しかし、糖質が血管を急上昇させるのに、表1の糖質の過剰摂取をまず言わないのが不思議だよな。
ちなみに、タンパク質が腎臓障害させるって、腎臓病患者にも疑問視されていて、
学会でも議論されるまでになってるんだが。
423病弱名無しさん:2012/08/12(日) 19:01:47.73 ID:SumjwVxU0
糖質制限の話で蛋白質の論争ばかりになってるけど
腎臓が心配なら、何で野菜を中心に食わないのだろうか
穀物禁止でも、肉ばかり食う必要はどこにも無いんだけどな
人間の古代食が肉中心なんて嘘だからな
狩猟採集時代でも、人間の主食は植物性だ
424病弱名無しさん:2012/08/12(日) 19:05:35.39 ID:5vVwanwrO
>>420
ブログ主、乙
425病弱名無しさん:2012/08/12(日) 19:08:58.40 ID:SumjwVxU0
>>420
肉や魚ばかり食ってるとそうなるかもな
しかし、野菜にさらりとオリーブオイルをかけるだけで充分なカロリーが摂取出来る
たっぷり食物繊維を摂っていれば、そんな心配はいらない
426病弱名無しさん:2012/08/12(日) 19:11:25.98 ID:f2soaCpb0
旨いオリーブオイルとバルサミコ酢ゲットしたらたっぷりの野菜を食うのも苦じゃなくなった
糖質制限までは行かないけど河合勝幸氏の「美食をあきらめないで」等は参考にしてる
427病弱名無しさん:2012/08/12(日) 19:12:07.10 ID:vJpCPezS0
↓タンパク質って、腎疾患にも効果が分からないのに
腎臓健常者にタンパク質が有害って、何を見て言ってるのだろう。

2012年1/15 15回日本病態栄養学会

9時〜10時
「腎疾患に超低タンパク食は是か?非か?」


2009「タンパク質制限食が糖尿病腎症の進展予防に無効」
428病弱名無しさん:2012/08/12(日) 19:19:04.78 ID:SumjwVxU0
>>427
3Aまでは蛋白制限に腎症進行抑止の効果は
認められないというのがFA

3B以降は抑止効果が確かに見られる
という事も忘れないでほしい

3Aまでは心配せずに肉を食え、3Bになったら我慢した方が無難
ちなみにカリウムの数値が上がっていないのに野菜を我慢するのも間違い
429病弱名無しさん:2012/08/12(日) 19:23:15.78 ID:vJpCPezS0
透析の糖尿病からの多さを考えると、
腎臓に最も悪影響があるのは、糖質ということだろう。
腎臓の毛細血管が、糖質による損傷で傷ついていくわけだから。

とにかく、タンパク質制限を腎臓病でもない
「腎臓健常者」に向かって言っているのがよくいるが、
キチガイ沙汰とはまさにそのこと。
430病弱名無しさん:2012/08/12(日) 19:23:40.71 ID:Ypvb+LJe0
塩分もあまり関係ないと思ってる。
寧ろ、ある程度はちゃんと摂った方がいいと思ってる。
431病弱名無しさん:2012/08/12(日) 19:44:13.70 ID:xch8zqZ90
エーワンシーなんか7でもいいんだよ ただそれだと薬が売れないがな
432病弱名無しさん:2012/08/12(日) 19:54:16.71 ID:X8p2Md3o0
>>430

日本人は元々塩分とり過ぎだから少し控えた方がいいと思う
血圧があがったら腎臓によくないだろ?
433病弱名無しさん:2012/08/12(日) 19:55:50.69 ID:rfTRS/JO0
全員が自分が言ってることは絶対で正しいって思ってる人が多いから
どれが正しいことなのかわからなくなるね
荒れる原因にもなるけど
434病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:00:24.62 ID:f2soaCpb0
どの治療法でも薬でもそうだけど、そのやり方が自分に合っているからといって
それが万人に合うとは決して限らないのが糖尿病という病気なんだと思うんだけどね…。

ネットでの無責任な情報を鵜呑みにして、万が一悪化したとしても
誰も責任なんか取らないし取ろうともしないんだよ。
435病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:08:20.64 ID:Ypvb+LJe0
>>433-434
だから自己測定で判断するしかないんだよ。
そういう物言いをするお二人は、ちゃんと自己測定してるの?
436病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:09:30.60 ID:cZKx4gUl0
高血圧は腎臓以外にもよくないだろ
437病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:10:46.20 ID:f2soaCpb0
>>435
もちろんやってますけどそれが何かあなたに関係あります?
438病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:12:24.33 ID:rfTRS/JO0
自分ガー、自分ガーって人ばっかりなんだよね
もうちょっと心に余裕持ちましょ

>>435
インスリン打ちだから基本1日4回血糖測定してる
インスリンは1日3回
439病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:14:43.60 ID:cZKx4gUl0
インスリン投与無し、投薬のみ。
測定は朝一の空腹時と白米が多めの夕飯後だけだな。
440432:2012/08/12(日) 20:21:32.21 ID:X8p2Md3o0
>>429

糖尿でどんなに高血圧になっても治療してどんなにヘモA1c優秀でも腎臓に出る人と出ない人がいる
腎症になるのは三分の1以下だから、その人の体質しだい。

そんなに簡単に腎症なれないよw
441病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:24:16.11 ID:rfTRS/JO0
平均30日の血糖値が123まあまあかな
節制しすぎると低血糖出るから下手なことは出来ないけど
>>435はどうなの?
442病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:27:20.70 ID:cZKx4gUl0
腎症は網膜症の後に発症するケースが殆どだと聞いた。
網膜症を発症する人は糖尿病の何割くらいなんだろう。
443病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:27:22.75 ID:gt5Sin5o0
>>441
ぞろ目や並びが出ると何故か嬉しいw

血糖自己測定ほど素直で信頼出来る物はない。
糖尿病治療には必須アイテムだと思うよ。
後はその情報を如何生かすか。

カロリー解除でステーキやしゃぶしゃぶを食べた翌日は、普段ならそんなに上がらない糖質量でも血糖値が170を越えてしまう。
カーボカウントが全てではないと思い知らされる瞬間だ。
それと刺身はカロリー解除でも大丈夫だな俺の体では。
100人の糖尿病患者が要れば、100通りのやり方があって良いと思うけど、血糖自己測定はその出発点になると思う。
444病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:37:04.08 ID:rfTRS/JO0
>>443
わかる
あと、電話番号110とか意味も無くニヤニヤしちゃう
数値出るまで予想して数値当て当たるとおぉーってなるわ
測定の回数こなしてるとわかってくるんだよね
445病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:49:30.08 ID:dHvJXaQQ0
糖尿患者が絶対たべてはいけない
東京ちから飯の焼き牛丼大盛り食べました
たいしておいしくなかった。あせって9kmジョギング
でちゃらにした。二度とたべね〜〜
446病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:51:43.82 ID:KcqGXwmdO
>>442
自分の見たサイトでは腎症については>>440さんの言う通りだけど
網膜症に関しては病歴の長さに比例して全員出るとの事だった。
ただし、網膜症って言っても単純性から最悪、増殖性→血管新生緑内障なんてパターンまである訳で
発症しても定期的に眼科通院してて治療して食い止める事出来るし単純性なら元に戻れる。
硝子体手術にしてもこの10年あまりでいい機械が出来て成功率がかなり上がって来てるって眼科医が言ってた。
だからきちんと血糖コントロールして眼科通院もしてればそんなに心配無いと思う。
447病弱名無しさん:2012/08/12(日) 21:01:21.38 ID:cZKx4gUl0
>>446
全員出るってのはちとショックな話だねー。
もっとも、うちは亡くなった母親が糖尿病性網膜症を発症していたらしく、
腎症はともかく、網膜症は自分の運命かな?と半ば諦め気味だけど。
遺伝ってのは合併症の程度まで伝わるものなんだろうか・・
448病弱名無しさん:2012/08/12(日) 21:01:22.34 ID:SumjwVxU0
腎症は、2型では40%、1型では50%くらいだそうだね
ただ、なると長期的な悪化を食い止めにくいので注意するしかない
残念ながら、どういう方法でも寛解とまで言えるものは無いようだ
449病弱名無しさん:2012/08/12(日) 21:01:45.54 ID:dHvJXaQQ0
ちから飯カロリー
焼き牛丼並カロリー:822kcal  高いじゃんw 
焼き牛丼大カロリー:1,047kcal こんなにあんの驚き
焼き牛丼特カロリー:1,412kcal ←すげ〜〜
450病弱名無しさん:2012/08/12(日) 21:20:33.78 ID:0Fq9qrTU0
今日の晩飯

・ご飯、茶碗1杯
・キャベツの千切り
・豚肉の生姜焼きけっこうたくさん
・つけもの
・みそしる

2時間後、146ぴゃーん。
451病弱名無しさん:2012/08/12(日) 21:29:08.90 ID:xndMKvLY0
>>431
JDSの7だろ? 漏れの主治医と同じこと言ってるなw
最近の研究で7くらいが長い目で“総合的”に考えるとイイって言ってたよ

452病弱名無しさん:2012/08/12(日) 22:02:48.29 ID:KcqGXwmdO
>>447
程度までは分からないけど、網膜症に関しては手遅れにならない限りどうにかなると思う。
治療のタイミングを逃さないのが大切だと思う。
453病弱名無しさん:2012/08/12(日) 22:50:53.97 ID:nYL4g0Fx0
焼き牛丼は大丈夫なのか、誰か江部さんに聞いてきてよ。
454病弱名無しさん:2012/08/12(日) 23:00:55.56 ID:wg75lkVi0
453みたいに、江部江部言う荒らしって、何でここに生息しているの?

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/l50
455病弱名無しさん:2012/08/13(月) 00:33:23.75 ID:7QexEk+WO
>>453
おたく確信犯だったのね〜
456病弱名無しさん:2012/08/13(月) 01:24:42.06 ID:s+JIB8Ez0
牛丼屋で食べたい人は牛皿定食を頼んで
ご飯をいつも食べてる量にしたらいいよ。
もちろん食後血糖値も測った方がいい。
1時間後血糖値を測って高めなら歩けば良いし。
457病弱名無しさん:2012/08/13(月) 01:33:36.89 ID:WzbhS8In0
インスリン打ちなら解るけど、測定器って普段持ち歩くもの?
家でしか測ってないや。

458病弱名無しさん:2012/08/13(月) 01:56:15.45 ID:s+JIB8Ez0
流石に外では測らないけど、
食べ過ぎてやばそうな時は
外出先の屋内やクルマの中で
食後にこっそり測ったりもしてるよ。

毎回センサーや針の差し替えするのは面倒なので、
センサー50枚、針6本内蔵の
アキュチェックモバイルを持ち歩いてる。
459病弱名無しさん:2012/08/13(月) 05:15:20.83 ID:PwlJD2AkI
もう退院しても外食って無理だろうな。
性格上、残すなんてもうしわけない。
それに塩分が高すぎる。
460病弱名無しさん:2012/08/13(月) 06:25:23.51 ID:MctZ9o900
そろそろ朝食ドカ食いする時間だ
461病弱名無しさん:2012/08/13(月) 06:55:43.32 ID:0TRBXf/q0
オレも飯食ってジャヌビア飲もうっと。
462病弱名無しさん:2012/08/13(月) 06:57:54.24 ID:BzDQtKSk0
最近、不思議なくらい食事を我慢できるようになったよ。
463病弱名無しさん:2012/08/13(月) 07:38:30.24 ID:qqXrw+MC0
朝寝坊して1食抜いてランタス同じ単位でも血糖値が高いまま
食っても食わなくても関係ないじゃんこれ偽者じゃないだろうな?
464病弱名無しさん:2012/08/13(月) 09:29:00.59 ID:/staNMuSO
「学会」がよく話題に出るけど創価学会ですよね?
ここは創価学会派とアンチ創価学会派の双方が暴れるスレですか?
それって糖尿病と関係あるの?
池田大作も糖尿病なんですか?
麻原彰光は?
465病弱名無しさん:2012/08/13(月) 09:34:44.75 ID:l1E7ua7t0
申し訳ありませんが質問です

今回、会社の健診でいきなり引っかかりました

空腹時血糖が162でHbA1cが4.2

病院には行くつもりですがどんなレベルでしょうか?
466病弱名無しさん:2012/08/13(月) 10:12:19.80 ID:cujRxwa10
>>464 ここでの学会は糖尿学会のこと
頑なに糖尿患者に交換表による高糖質食を奨めて患者を悪くしてきた
そのほうが医者が儲かるという陰謀説
糖質制限の考えからはとんでも学会とかけてと学会とも呼ばれるw
467病弱名無しさん:2012/08/13(月) 10:25:41.35 ID:MKEeyvKB0
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年、ひねくれ者、 うんこ漏らし、
血糖コントロール不良、重症死にぞこない、
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者。

たまに出没するので注意されたし!!
468病弱名無しさん:2012/08/13(月) 10:26:57.13 ID:A33EwRrO0
>>466
ネタにマジレスwww
469病弱名無しさん:2012/08/13(月) 10:49:13.10 ID:s+JIB8Ez0
>>463
どうしてとか言う前に
食事抜いてインスリン打つのやめなよ。
470病弱名無しさん:2012/08/13(月) 11:08:00.79 ID:V/6MpT5y0
世間ではお盆だが、今日は筋トレの日だから筋トレ
メニュー
・プッシュアップ 8分
・クランチ 6分
・レッグレイズ 6分
・サイド・レッグレイズ 4分
・ワンハンドプレス 3分(5キロのダンベル)
・ワンハンド・ダンベルロウ 3分(5キロのダンベル)
・ダンベル・サインドベンド 3分(5キロのダンベル)
・20キロの負荷かけてスクワット100回
471病弱名無しさん:2012/08/13(月) 11:08:12.15 ID:2mXOEt6S0
>>464
「創価学会の信心で糖尿病は治りますか??」
「創価学会の信心で糖尿病が治るなら先生はもうとっくに治っていらっしゃいます。」
472病弱名無しさん:2012/08/13(月) 11:18:42.61 ID:2mXOEt6S0
「よく創価って○○が死んだのは仏罰
××が癌になったのは仏罰だとか言いますよね 。で、癌が治ったりすると「功徳」だと喜びますね。
池田大作って糖尿病じゃないですか
あれは仏罰じゃないんですか ?
池田大作が聖人だったら、なぜ仏の御加護が無いのですか? 」
473病弱名無しさん:2012/08/13(月) 12:33:30.62 ID:1YjgIfnW0
>>470
そんなにやったら一時的に交感神経優位になるから
血糖値上がるんだろうね。
474病弱名無しさん:2012/08/13(月) 12:50:17.32 ID:quOn4H5X0
>>472
あれは仏教じゃないからw
475病弱名無しさん:2012/08/13(月) 14:53:56.05 ID:DgluOGgi0
引っ越し屋でバイトすることになったのですが仕事先に糖尿に罹っていることを告げるべきでしょうか?
今まで低血糖を起こしたことはなく血糖値もかなり安定しているので
(メトグルコを朝晩1錠ずつ服用、薬なしの空腹時で100くらい、薬ありの食後2時間で140くらい)
低血糖はないと思っていますが万が一低血糖が起きたときのことを考えると伝えておくべきか迷ってしまいます
自分の中で糖尿に対して「恥ずかしい」という勝手なイメージを持ってるので親しい人以外にはなるべく言いたくない・・・
きちんと食事をとっていれば体力的にきつい仕事でも低血糖は起こる確率低いですかね?
476病弱名無しさん:2012/08/13(月) 15:05:20.17 ID:pMWeDHI60
>>472
寛解してるんだろwwwww
477病弱名無しさん:2012/08/13(月) 15:05:57.13 ID:pMWeDHI60
>>475
アウアウ?
478病弱名無しさん:2012/08/13(月) 15:14:08.02 ID:Tn0mafBi0
470をアウアウと疑ってくれないのか
479病弱名無しさん:2012/08/13(月) 15:20:44.26 ID:DgluOGgi0
>>477
違います><
糖尿以外は至って健康
てか糖尿になってから引き籠り克服して健康になったw
480病弱名無しさん:2012/08/13(月) 15:32:35.50 ID:pMWeDHI60
>>479
それはスマンカッタ
寛解しているようで何より良かったね
481病弱名無しさん:2012/08/13(月) 16:10:46.83 ID:uwFfYBhz0
>>479
寛解したあなたの怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
482病弱名無しさん:2012/08/13(月) 16:11:24.32 ID:F00LxaD50
糖質制限で血糖値を下げるのと、
投薬で血糖値を下げるのでは
効果が同じだとすると

どちらが体に優しいでしょうか?
483病弱名無しさん:2012/08/13(月) 16:15:04.97 ID:PGPEt3I00
ラクなのはインスリンだけどな。
治療費の事も考えると、糖質制限なんじゃないかなと思ってる。
自分が今糖質制限真っ最中だwww

インスリン→ビクトーザだったけど、ビクトーザが効かなくなったので
焦ってます。
484病弱名無しさん:2012/08/13(月) 16:16:00.97 ID:pMWeDHI60
>>483
そこまで進行しているならばインスリン打ったら
485病弱名無しさん:2012/08/13(月) 16:27:18.19 ID:tfifqVny0
本日眼科検診。
今月頭に糖尿病内科で検査受けて今は血糖値は落ち着いてるけれど
今日の眼科検診で、眼底出血の跡が見られると言われた…。
2ヶ月後に造影剤入れて検査して、レーザー治療するかも…と…orz
足壊疽の手術のために急いで血糖値下げたのでやっぱり影響出てきたな…。
486病弱名無しさん:2012/08/13(月) 17:06:39.84 ID:K2NfXBOj0
>>485
糖尿歴何年目?これまでの治療法、インスリン、投薬の有無。
それから、食事療法などは、どんな事やってたの?
487病弱名無しさん:2012/08/13(月) 17:26:35.84 ID:tfifqVny0
>>486
糖尿と発覚したのは昨年5月、風邪が長引いた時に
ついでに気になってた手足の冷え、痛みを相談して血液検査で発覚。

エクアとアマリール処方、インスリンは処方無し
食事療法でいっときはある程度コントロールできていたけれど
激務からくるストレスで過食に走ってリバウンド。
今年4月、高血糖状態で足の胼胝から壊疽と感染症引き起こして救急搬送。
入院時血糖値が300近くあってA1cは10越えてた

手術のためにインスリン導入して血糖値下げて、手術とリハビリ終えて
糖尿病についてもみっちり叩きこまれて一応退院。
退院後視力が自分でもはっきり分かるくらい落ちた
あと、日中に外歩いてるとまぶしすぎて目開けてるのが辛い…。

今はなるべくごはん・パン・麺類の摂取量を減らしながら
インスリンとメトグルコで治療中
488病弱名無しさん:2012/08/13(月) 17:57:07.48 ID:K2NfXBOj0
>>486
ありがとう。色んな事が急だったんだね。
私は、A1cが7台で発覚したのだけど、
その時点で軽い合併症が起こってたから、
やっぱり血糖値ってのは、下げた方がいいんだろうね。

私も発覚してから血糖値を下げていったのだけど
そこから、目の違和感が酷かった。
眼圧上昇と飛蚊症、それから、日光が眩しくてたまらなかったのは同じだ。
最近、やっと収まりつつあるけど。
489病弱名無しさん:2012/08/13(月) 18:14:46.76 ID:k+zEv8ZP0
>>469
何か思い切り勘違いしてないか?
「どうして」とかどこにも書いてないし
食事抜いてインスリン打ったら低血糖で困るとかも書いてないけど?
490病弱名無しさん:2012/08/13(月) 18:18:06.55 ID:c9GmYxZrO
>>483
膵臓のβ細胞が御臨終です、南無。
491病弱名無しさん:2012/08/13(月) 18:25:24.91 ID:7QexEk+WO
>>489
まぁまぁ、、、
多分ランタスが基礎分泌用の持効型だとしらないんじゃない?
インスリンユーザーじゃないと知らないよ。
アウアウみたいにインスリン打って食べないといけない食事の分無視して低血糖しょっちゅう起してたのがいたからイメージ付いちゃったんだよ、きっと…
492病弱名無しさん:2012/08/13(月) 18:27:47.07 ID:k+zEv8ZP0
>>487
レーザーやるって事は増殖性だったのかな
壊疽も出てるから高血糖歴が長かったんだろうね
自分は冷えが酷いのと眼底出血はあるけどまだレーザーは不要と言われてる
ただ眩しいのとか視力の低下はかなり進んでるし視野中心の飛蚊症も厄介
493病弱名無しさん:2012/08/13(月) 18:33:28.95 ID:k+zEv8ZP0
>>491
速攻型なら食わずに打つわけないってねえ・・・
しかし低血糖になるならまだ判るけどぜんぜん下がらないんだから困ったもんだ
494病弱名無しさん:2012/08/13(月) 18:51:13.01 ID:7uA5GI1D0
ベテランとか言ってるバカがいてワロタ
495病弱名無しさん:2012/08/13(月) 18:54:03.59 ID:ITqSDuCJ0
尿糖試験紙買って来たら、ついつい冒険したくなっちゃった。
こりゃ、いかん。
496病弱名無しさん:2012/08/13(月) 18:58:14.46 ID:Sw/W8jSEi
>>489
なるほど。食事脱いても定量打って
低血糖にならない種類なんだ。
勘違いの上知らなくてごめんなさい。
497病弱名無しさん:2012/08/13(月) 19:04:05.93 ID:PGPEt3I00
>>484
うん、お盆あけたら即医者行って、インスリン貰ってくる。
コントロールでどうにかできると思ったけど、無理だったみたい。

>>490
そうだなー、死滅しちゃったかもな・・・
4年前に見つかったんだけど、こんなに急に来るものなんだね。
自分のコントロールが悪いんだろうけど。
498病弱名無しさん:2012/08/13(月) 19:05:57.01 ID:quOn4H5X0
A1c4.8なのに白米100g食べた後、歩かないと尿糖+
完治は無理なのねw

薬は嫌だし、一生歩かないとダメか・・・・・
499病弱名無しさん:2012/08/13(月) 19:26:29.34 ID:HB9BAQGq0
>>498
インスリン使いなよ
骨と皮になっちゃうぞ

糖質制限とか本末転倒もいいところなんだぜ?w
500病弱名無しさん:2012/08/13(月) 19:26:31.65 ID:iBMGUbbQ0
>>488
で現在、網膜症は大丈夫なんですか?
501病弱名無しさん:2012/08/13(月) 19:32:19.21 ID:pMWeDHI60
>>487
悪徳内科医の鴨になってるねwwwww
502病弱名無しさん:2012/08/13(月) 19:52:09.30 ID:z7eS804i0
進行したら頑張って死ぬよ
金無いしもう諦めた
503病弱名無しさん:2012/08/13(月) 19:55:04.82 ID:pMWeDHI60
>>502
イヤらしい合併症が連鎖的に続いて悶え苦しむのが糖尿病のイヤなところ。
落下星みたいに足や目が落ちながら苦しむことが多いwwwww
504病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:40:17.68 ID:NcBzfnf80
7月の末に定期健診で緊急入院して4〜5日前に退院
Before 空腹300オーバー
After 食後30分132
投薬無し
コレは治ったろ!
505病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:42:06.79 ID:pMWeDHI60
>>504
寛解しただけ
死ぬまで治らない。
「治った」は死んだ時wwwww
506病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:46:21.56 ID:z7eS804i0
>>504
絶対起こすなよ、絶対だぞ

くそーまじ人間保健所作ってほしいわ
それで生きる方が拷問
507病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:57:49.93 ID:r3TJ92+m0
3ヶ月前に糖尿病検査のために血液検査を受けたんですけど同じ病院でまた血液検査を受けることって可能ですか?
期間が早すぎると断られたりしないでしょうか?
508病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:58:29.15 ID:7uA5GI1D0
>>505
まだこんなバカいたんだwww
日が浅くてβ細胞が元に戻れば治るのは常識だろwww
509病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:01:18.38 ID:pMWeDHI60
>>508
ハイハイ治ったんだねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

治ったら、ドンドン糖質食ってねwwwww
510病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:24:19.51 ID:ehI32d2G0
仮に直ったとして次に一線を超えたら
もう二度元にはもどれない覚悟でw
まぁファーストフードや揚げ物は一切やめて野菜中心で適当に
運動でいいかとおもう。たまに酒OK タバコ一切厳禁
511病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:34:33.09 ID:pMWeDHI60
>>510
治らないぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

だが、「過度の飲酒毎日」でも大して悪化しない > 糖尿病 > 江部ブログで書いてある通りwwwww
512病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:35:17.53 ID:ehI32d2G0
>>After 食後30分132
これって食後2時間の数値が普通じゃない?????
2時間だと200いってんじゃないか?
513病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:39:20.69 ID:QiGFSb2f0
エクア投薬からちょうど1年が経って血液検査したんだけど、
空腹時血糖値140→81、a1c7.9→4.5に下がった。
他の値もすべて正常範囲内になった。

これで薬を止めてどうなるかだな〜
早く献血できるようになりたいぜ
514病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:17:35.12 ID:PwlJD2AkI
今の血糖値61。
まだ補食しないでいいよな?
ちなみに低血糖の症状は出てない。
515病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:38:17.32 ID:7QexEk+WO
>>514
少し補食しといた方がいいと思う。
最近やっと自分も90〜80台で低血糖症状が出なくなったと言ったら
慣れてきて無自覚低血糖に移行する恐れがあるから注意と主治医に言われた。
516病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:42:29.93 ID:bg3Tji6G0
514はアウアウ
517病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:42:50.68 ID:MKEeyvKB0
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年、ひねくれ者、 うんこ漏らし、
血糖コントロール不良、重症死にぞこない、
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者。

たまに出没するので注意されたし!!
518病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:45:54.17 ID:rgkK70B50
質問です
去年境界型になって糖質制限で血糖値2時間値をなんとか140以下に抑えてますが、投薬した方が膵臓の負担は減って長持ちするという説は本当でしょうか

それならむしろ積極的に投薬生活に入ろうかと思います
どうばんでしょう
519病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:46:49.93 ID:7QexEk+WO
アウアウはまーだ低血糖起してるん?
まじ再発するよ(´・ω・`)
520病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:52:26.55 ID:WzbhS8In0
>>518
その状況で膵臓の負担を減らすならダイエットが一番効果的なんじゃ?
521病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:56:19.56 ID:MKEeyvKB0
おいコラ、(;´Д`)アウアウ

だーかーらー
もう書き込むなっていってんだろ!!
しつこいなー。

別人のフリしても無駄だぞ。
正体バレバレ。

低血糖になって構ってもらうのも顔文字あった時の構ってもらう手口の1つだったな
522病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:59:28.52 ID:bg3Tji6G0
ダイエットしても血糖値の下がりは早くなるけどインスリンの出は早くならいよな
523病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:02:50.81 ID:WzbhS8In0
糖尿病患者が投薬に頼るのは、機能を回復させるためではなく、
既に失った機能を補助する為のもの。

・インスリンの分泌が遅れて食後の血糖値が急騰し易いのを防ぐ
・インスリン抵抗性が上がり分泌量に効果が比例しないのを防ぐ

基本的に投薬はこの2種類。境界型なら糖尿病を治癒させる事も
可能と思われるので、血糖値を下げる上記の投薬に頼るよりも、
自分の体の機能回復に務めるのが正解だと思う。
インスリン抵抗性を下げるため、無駄な脂肪を無くす事が正解かと。
524病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:04:56.23 ID:PwlJD2AkI
>>515
発汗震えがきた。
看護師にブトウ糖もらってくる。
へたにブトウ糖食べると朝の高血糖が怖いよ。
>>516
違います
525病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:08:40.66 ID:bg3Tji6G0
糖質制限で膵臓を休ませて回復を期待してたんだけど無理っぽい
後半年試してみようかと思っている。
526病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:10:39.02 ID:7QexEk+WO
>>524
夜中、寝てる間に低血糖起こす可能性あるんじゃ?
看護師って今入院中?
527病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:11:05.29 ID:WzbhS8In0
よくわからんのだけど 糖質制限≠ダイエット なの?
528病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:13:26.11 ID:bg3Tji6G0
いやダイエットは出来るよ、それと回復を期待していたんだ。
529病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:15:28.84 ID:WzbhS8In0
出来るって事は既にダイエットの必要が無いか、糖質は控えて
その他は食べまくって脂肪は余り気味って事?
530病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:17:19.64 ID:L+RlXyyG0
>>497
友達が似たような事言ってた。
糖尿病の治療を一通り受け5年か6年目でインスリンが急に出なくなり
大病院で調べたら1型と診断されて、毎食インスリン注射に切り替わった。
因みにその人はずっと中年太りのままで、今では2型の時以上にダイエットが必要らしく、
食事指導がきつくなったと苦労してる。
531病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:18:39.10 ID:MKEeyvKB0
>>524
(;´Д`)アウアウ=ID:PwlJD2AkI

スルー推奨。
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください



(;´Д`)アウアウよ。

話しに入ってくるなよ、カス野郎。

消えろって言ってんだろ。

空気読めよ、かまってちゃん。
532病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:19:38.40 ID:bg3Tji6G0
標準体重まで後3kg、20kg位減量して確かに血糖値の下がりは早くなった。
533病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:20:23.29 ID:WzbhS8In0
何が言いたいかというと、まだ余分な脂肪が残っているのであれば、
糖質とカロリーも制限してダイエットしてみたら?って事。
脂肪を落として抵抗性も下げれば今より状況は確実によくなる。
機能回復ってのが寛解の事を指すのだとしたら難しいとは思うけど、
インスリン投与や投薬から開放されたいというのであれば可能性は
誰にでもあるかと。
534病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:23:52.26 ID:PwlJD2AkI
>>526
うん入院中。
針が血管入ると低血糖起こすって言ってた。
535病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:26:23.73 ID:MKEeyvKB0
>>524
>>534
(;´Д`)アウアウよ

また「なんか知らんけど違うわ」か?

「これ以上いたら居心地悪いし他の人も書き込みづらいので
もう書き込まない」
って言ってたろ。嘘つきめ!


(;´Д`)アウアウよ、お前みたいな嘘つき野郎は
このスレから消えてくれよ。
前から言ってるだろ。

また無視と決め込む気か?
お前の文章だとすぐ分かるんだよ。
536病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:26:39.15 ID:bg3Tji6G0
ああごめん、最初1ヶ月程投薬したけど今は無投薬なんだ。
この先糖質制限をずっと続けるか投薬にするか悩むな。
537病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:30:19.59 ID:MKEeyvKB0
(;´Д`)アウアウ=ID:PwlJD2AkI

またこのスレ荒らしに来てんじゃねーよ!!

はよ消えろ!!
538病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:31:43.48 ID:WzbhS8In0
インスリンと違って投薬の効果っていまいち判らないよね。
無投薬が望ましいのは確かだけど、投薬で白米がある程度
食べられるようになるなら悩むって人がいてもおかしくはないなw
539病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:42:22.82 ID:MKEeyvKB0
(;´Д`)アウアウ=ID:PwlJD2AkI

これで4回目か

アウアウ過去ログ見ろよ
お前の書き込みも食い物の話題しかないぞ
お前も会話の糸口いつも食い物だろ

アウアウ恥ずかしい画像のUPが無いのはみんな良心があるから
良心無いのアウアウお前だけだよ
本当にスレ荒らすの好きだよな、周り巻き込んで酷く荒らすのが
楽しくて仕方ないんだろう

病人に優しくされて調子にのってたらいかんよ
励ます人もアドバイスする人も病人、病人の家族だったりするんだから
簡単な事も理解出来ないか?

アウアウ逃げては戻ってくるの繰り返して楽しいか?
540病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:55:56.67 ID:MKEeyvKB0
(;´Д`)アウアウ=ID:PwlJD2AkI

これ以上書き込んでも

また同じ事の繰り返しだからな

これ以上書き込むな

去れ
541497:2012/08/14(火) 00:30:37.05 ID:GMLUP1og0
>>530
本当?
私もデブ2型遺伝ありなんだけれど、2型から1型に移行(?)するんですか?

ビクトーザ効かなくなってから、主食断ちして血糖値は150〜200近辺をふらふらしてる。
糖質に気をつけるとカ〜ッと血糖値上昇することはないので良いのだけれど
甘味目の毒!!すごい忍耐力を使っている。
542病弱名無しさん:2012/08/14(火) 00:34:06.36 ID:xmi8hxH80
デブ2型は毎日ウォーキング1時間しなさい。
3ヶ月でインスリン抵抗性が解消するよ。
メタボも解消するし、良いことづくめだよ
543病弱名無しさん:2012/08/14(火) 01:01:19.92 ID:WnKX0QzQ0
>>541
治療を受けてるのに血糖値が急に悪化したなら、
1型の検査を受けた方が良いよ。

1型はデブ、ガリ、関係なく突然降り掛かって来る災難病だから。
544病弱名無しさん:2012/08/14(火) 06:21:17.39 ID:SFDzjuLJ0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年 ひねくれ者  うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない
世間知らずの職歴なしで
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者

たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
545病弱名無しさん:2012/08/14(火) 06:30:39.65 ID:SFDzjuLJ0
嘘をつく子供『オオカミ少年』

嘘をつく子供(うそをつくこども)は、イソップ寓話のひとつ。
『狼と羊飼い』または『オオカミ少年』というタイトルの場合もある。
 日本においては、この話を由来として、
「嘘を繰り返す人物」をオオカミ少年と呼ぶことがある。
羊飼いの少年が、退屈しのぎに「狼が出た!」と嘘をついて騒ぎを起こす。
大人たちは騙されて武器を持って来るが、徒労に終わる。
少年が繰り返し嘘をついたので、本当に狼が現れた時は大人たちは信用せず、
誰も救援に行かなかった。そのため、村の羊は全て狼に食べられてしまう。

人は嘘をつき続けると、たまに真実を言っても信じて貰えなくなる。
常日頃から正直に生活することで、
必要な時に他人から信頼と助けを得ることが出来る。
嘘をつく意図はなくても、
結果的に誤ったものとなる場合も同様に扱われることがある。
546病弱名無しさん:2012/08/14(火) 07:42:27.13 ID:Bzs9D9PY0
>>544
おまえアウアウよりウザイって自覚しろ
547病弱名無しさん:2012/08/14(火) 07:52:06.58 ID:bEUA5vqUO
>>546

>>544に書いてあるだろスルー推奨って。
548病弱名無しさん:2012/08/14(火) 07:55:03.84 ID:Bzs9D9PY0
NGに登録した
549病弱名無しさん:2012/08/14(火) 08:44:39.26 ID:sxrMCiqI0
(;´Д`)アウアウ(;´Д`)アウアウ(;´Д`)アウアウ(;´Д`)アウアウ(;´Д`)アウアウ
550病弱名無しさん:2012/08/14(火) 09:28:25.90 ID:J6Gn0ken0
蒸し蒸しするから虫が湧いた?
551病弱名無しさん:2012/08/14(火) 10:20:04.94 ID:H98DEIqi0
(^p^)あうあうあー
552病弱名無しさん:2012/08/14(火) 10:56:45.15 ID:EZ2jPDBe0
お盆休みなのに何やってんの?
553病弱名無しさん:2012/08/14(火) 11:00:52.01 ID:pIuaPAVC0
アウアウの目か手が
1日も早く落ちますように!
554病弱名無しさん:2012/08/14(火) 11:02:40.90 ID:EErxFx1d0
>>553
そういうこと書いてるとそっくりそのまま自分に跳ね返ってくるよw
555病弱名無しさん:2012/08/14(火) 11:21:06.29 ID:1rOhk6uvP
誰からもスルーされて悔しいから自演で自分を叩いてるだけだろ
くっくっく ヴァーカwww
556病弱名無しさん:2012/08/14(火) 12:10:33.73 ID:nFSlt7fT0
>>545はアウアウか
話題にされなくなってテコ入れしてるんだな
度し難いバカだな
557病弱名無しさん:2012/08/14(火) 12:12:39.65 ID:EuqVjLyJ0
現在、朝晩1錠ずつメトグルコを服用しています。
昨晩から頭痛が治まらないので市販薬を買いに行こうと思うのですが、
組み合わせが悪い成分とかありますか?
腹痛も少しあるので風邪薬についてもアドバイスおねがいします。

近所のドッラグストアは薬剤師不在で聞くことができませんでした。
どうかよろしくお願いします。
スレ違いのようでしたら誘導お願いします。
558病弱名無しさん:2012/08/14(火) 12:23:57.90 ID:FUw3W0dm0
こんな所で聞くもんじゃない
糖尿ならどんな合併症出てるか判らんから市販薬はだいたいNGじゃないの?
559病弱名無しさん:2012/08/14(火) 12:28:31.18 ID:SFDzjuLJ0
ID:Bzs9D9PY0

本日の(;´Д`)アウアウはこれ!!

>おまえアウアウよりウザイって自覚しろ

この短い文章だけですぐ分かるな

>NGに登録した

俺から逃げやがったか…
560病弱名無しさん:2012/08/14(火) 12:50:59.21 ID:Ge1eD1QC0
>>557
アルコールと運動とは相性があまり良くない。
SU剤やらインスリンと鎮痛薬は相性良くないけどメトグルコならまあ大丈夫。
561病弱名無しさん:2012/08/14(火) 12:59:24.52 ID:sgdnltqwI
2型なんだけど無駄な脂肪がなければ血糖がさがると言ってたけど
元々BMI20.1%で体脂肪率16%なのに飲み薬と朝昼晩寝る前に注射して
180から250オーバーなんだけど。
562病弱名無しさん:2012/08/14(火) 13:06:10.25 ID:FUw3W0dm0
基礎代謝考えて食ってる?
筋肉ある?
自己分泌ほんとに残ってる?
563病弱名無しさん:2012/08/14(火) 13:17:10.45 ID:sgdnltqwI
>>536
病院食だけを残さず食べて間食してないよ。
代謝カロリーは1300kcalぐらいだが1600の飯が出てる。
朝昼晩飯前は200こえてる。
入院したのは3月末だから結構長い。
564病弱名無しさん:2012/08/14(火) 13:25:49.52 ID:sgdnltqwI
出来る範囲でリハビリしてるけど筋肉は落ちたね。
とくに足の筋肉落ちた。
565病弱名無しさん:2012/08/14(火) 13:31:44.54 ID:EuqVjLyJ0
>>558
>>560
ちょっと検索してみたら同じ薬飲んでる人でロキソニン処方されてる人がいたので
市販薬のロキソニンS買ってみます。
ありがとう。
566病弱名無しさん:2012/08/14(火) 13:32:09.72 ID:EErxFx1d0
入院中の今が絶好のチャンスじゃん
栄養士とか糖尿病の医者とっつかまえて相手質問攻めにする勢いで相談しちゃえよw
567病弱名無しさん:2012/08/14(火) 13:35:49.44 ID:FUw3W0dm0
アウアウさんかな?
代謝以上に食ってるなら運動しないといかんしリハビリでも
たいして運動出来ないなら難しいんじゃないの?
代謝以上に食って運動しないでインスリンの単位増やしたら
太るだけだと思うけどインスリンの単位とか食事量とか
運動量とか医者に相談してみたら?
568病弱名無しさん:2012/08/14(火) 13:38:15.29 ID:FUw3W0dm0
>>565
ロキソニンは胃にも肝臓にもきつい薬だから飲む量に気をつけてね
自分はどうしても寝れない時用にロキソニンと漢方処方されてるけど
なるべく漢方にしとけと言われてるよ
569病弱名無しさん:2012/08/14(火) 13:49:18.07 ID:IKd3EYk8P
節制したくなるような怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
570病弱名無しさん:2012/08/14(火) 14:01:14.02 ID:sgdnltqw0
>>566
相談できる雰囲気じゃないんだよな。
>>567
アウアウじゃないけど歩行器で廊下を歩く程度ですな。
571病弱名無しさん:2012/08/14(火) 14:08:30.01 ID:/9xaYCNY0
>>561
そういう人は、身体に炎症(腰痛など)がないか確認する事。
あとは、歯周病も疑う事。
普通の事やるより、そういう所から責めた方がいい。
572病弱名無しさん:2012/08/14(火) 14:08:36.26 ID:JO9/wIcW0
境界型無投薬
医者にはダイエットを指示されてますが、軽い糖質制限してます
主食と砂糖抜き以外には制限なし

食後1時間値 140
食後2時間値 125

まだ正常人には遠いです…みんなどうやって100切ってるの?
573病弱名無しさん:2012/08/14(火) 14:33:29.49 ID:zlxXQkre0
もう何年も100なんて切ってね〜よ。
574病弱名無しさん:2012/08/14(火) 14:34:49.06 ID:rC4lXb9l0
>>572
食後2時間の推移見たら普通だろ
低いとは言いづらいが正常値の範囲だよ

とりあえずダイエット指示されてるんなら運動もして痩せたら?
インスリン抵抗下がるし
575病弱名無しさん:2012/08/14(火) 14:36:03.57 ID:kHKVJWVP0
>>561
体脂肪率16%ってどうやって計ったの?
まさか○○体重計じゃないよなw
576病弱名無しさん:2012/08/14(火) 14:39:52.44 ID:FUw3W0dm0
>>570
歩行器のリハビリじゃ基礎代謝との差300kcal埋めるのは厳しいよね
普通にのんびり歩いても5〜6kmは必要なはず
体重の増減がなければインスリンの量は妥当だろうからリハビリを
現状維持するなら食事の見直ししたほうが良さそう
あくまで素人考えだけどね

>>572
自分は運動療法+食事療法だけでもインスリン使っても滅多に100切らないよ
100切れる人は軽症な人だけだと思う
577病弱名無しさん:2012/08/14(火) 14:45:17.14 ID:C4zlUIYY0
夏バテでここ1か月、まともに食事できなくて10kg減った。

血糖値負荷試験、
先月:空腹時120→食後(1H)144
本日:空腹時090→食後(1H)101。

皮下脂肪のせいで血糖値高めだったのかな?
医者は相変わらず、体重減らすようにスピーカだし。
投薬はなし。
578病弱名無しさん:2012/08/14(火) 14:48:12.89 ID:2AzUEHLXi
>>572
>>576の言うとおり軽症なんだろうけど
カロリー制限の上ウォーキングして
血液検査の肝機能の値が正常化したら
空腹時血糖値90前後になってたよ。
579病弱名無しさん:2012/08/14(火) 15:03:18.63 ID:sgdnltqwI
>>571
炎症と言えは口内炎ができてる。
体温は元々高めで37度程度。
>>575
オムロンの体重と体脂計。
>>576
iPod聴きながらだらだら院内歩いてます。
580病弱名無しさん:2012/08/14(火) 15:19:16.18 ID:XrvK91gD0
>>559
まじでアウアウよりウザい
本気で消えて欲しい
581病弱名無しさん:2012/08/14(火) 15:32:34.19 ID:B3UtiNWW0
ロキソニンが市販薬になってるくらいだから安全なクスリだって言ってたバカがいたが・・・
市販薬になった本当の理由は不景気で病院での処方量が減ったってのが最大の要因なんだよw
だいたい外科手術のあとの痛み止めに出すような強力な消炎鎮痛薬だからなw
ましてや定期的に病院に通院してる者は必ず医師と相談して使わなきゃならんぞ
勝手に自己判断で飲むんじゃねぇよw
582病弱名無しさん:2012/08/14(火) 15:37:57.42 ID:v48hjD8Hi
>>563
入院時の血糖値は?
583病弱名無しさん:2012/08/14(火) 16:35:58.04 ID:2AzUEHLXi
>>572
よく見たら食後血糖値を100切ろうとしてるのか
ごめん。自分には無理だw
普通の量食べたら200前後だし
140以下なんて既に理想的な数字。
584病弱名無しさん:2012/08/14(火) 16:54:05.06 ID:SFDzjuLJ0
>>580
まじでアウアウよりウザい
本気で(゚Д゚)<氏んで欲しい
585病弱名無しさん:2012/08/14(火) 18:06:20.70 ID:DidDeBkI0
さっきフラフラするので自己測定したら104だった
測定値が上ぶれしてるのか、それとも低血糖の値に個人差があるのか

血糖値の基準って一律に決まってるけど、実は個人差があるんじゃないだろうか

測定器のずれならいいんだけど
586病弱名無しさん:2012/08/14(火) 18:17:31.74 ID:daLEqEis0
>>585
血糖値がずっと高かった場合、100前後になると低血糖症状起こすことがあった。
今までのアベレージにもよるんだと思う。
587病弱名無しさん:2012/08/14(火) 18:37:56.99 ID:JiQJoySj0
小便が1日に平均15回ってもしかして多いのかな
588病弱名無しさん:2012/08/14(火) 18:46:11.25 ID:/nY6dAe20
今日、ドキドキしながら糖尿病と診断されて以来、初めてケンタッキーを食べた
ケンタッキーフライドチキン × 3
コールスロー × 1
オールフリー500 × 1
結果
11:47 115mg/dl
12:59 169mg/dl
13:38 145mg/dl
16:23 112mg/dl
皆さんと比べて、どんなものでしょうか?一時間後の169がヤバい感じですよね・・・・orz
589病弱名無しさん:2012/08/14(火) 19:31:04.18 ID:2AzUEHLXi
毎日そんな食事では無いだろうし概ねセーフじゃない?

炭水化物量40〜50gで54mg/dlの上昇だよね。
強いて言うなら今が無投薬なら169の方を下げるためにも
空腹時血糖値をもう少し下げたいかな。
590病弱名無しさん:2012/08/14(火) 19:33:13.00 ID:kkAhuQ+wP
>>588
> 皆さんと比べて、どんなものでしょうか?一時間後の169がヤバい感じですよね・・・・orz

バカじゃねーの?
全く正常値だよ
591病弱名無しさん:2012/08/14(火) 19:33:57.57 ID:TAmQqJcC0
微健常者の場合は、炭水化物100g食べて+10〜20上昇らしい。
真の健常者はもっと上昇幅低いかもしれんけど。
ソースは俺。
592病弱名無しさん:2012/08/14(火) 19:36:14.46 ID:pPxbhMd/0
>>587
いつも1日10回超えると頻尿確定。泌尿器科へどうぞ。
毎日夜中2回以上も。
593病弱名無しさん:2012/08/14(火) 19:38:35.54 ID:rZhRxFMyP
>>587
安心しろ、俺も昨日だけで20回もトイレ行ってる。
病院で検査した結果、糖尿病の可能性はなかった。
尿路結石だった・・・・。
594病弱名無しさん:2012/08/14(火) 19:54:53.26 ID:/nY6dAe20
>>589
>>590
thxです。
薬はメトグルコ錠250mg 1日2回 朝夕食後飲んでいます。
糖質制限と、自転車30分×2セット(通勤)のお陰で、二月に90kgあった体重が今では、75kgです、
ダイエットを始めた頃は、要領や理屈が理解できず、月に痩せても2kg程度か、変わらない月もありましたが
近頃は週に1kg近く痩せています、血糖値も今日の空腹時の血糖はやや高めですが三週以前の朝一の血糖値は
いくら努力しているつもりでも、100を切ることはなかったのですが最近では、やっと100を下回るようになりました
先週は89という日もありました、なので最近の痩せるペースが少し早い気がするので、グルコーススパイクを
起こさないように糖質を取らなければと考えています、どのような点に留意しながら糖質を取ったら良いでしょうか?
595病弱名無しさん:2012/08/14(火) 20:08:33.58 ID:2AzUEHLXi
>>594
良いペースで頑張ってるよね。
既に食後血糖値は測ってる訳で、
食後高血糖にならないように
主食の量で調整したらいいと思うよ。
主食の量は秤にかけるとわかりやすいよ。
596病弱名無しさん:2012/08/14(火) 20:19:39.33 ID:3yzj8g2m0
>>590
正常人の血糖値は140を超えることはほとんどないらしいが
597病弱名無しさん:2012/08/14(火) 20:20:59.18 ID:/nY6dAe20
>>595ありがとう
ご飯をおかずの感覚で少しずつ食べてみようと思います。
598病弱名無しさん:2012/08/14(火) 20:24:57.26 ID:pIuaPAVC0
>>594
食い意地の汚いヤツwwwww
599病弱名無しさん:2012/08/14(火) 20:32:55.47 ID:/nY6dAe20
>>598
アザース、(*^_^*)マジで食べることが好きです^^
今日はこれを作りました、めっちゃうまいっす
ttp://cookpad.com/recipe/239026
まぜて冷やすだけ★濃厚レアチーズケーキ
600病弱名無しさん:2012/08/14(火) 20:58:12.43 ID:/nY6dAe20
糖質制限食は市販品を買うと高いですが、田舎のスーパーでもバニラエッセンスとラカント抜きで九百円程度でした
量は、アバウトでサラダボールの2/3程度で結構あります、なので食後のデザートとして一人で食べても一週間はあるのでは?
クリームチーズ 250g
≪スジャータ≫乳製品を使用していない 豆乳入りホイップ【200ml】
プレーンヨーグルト 200g
ラカント 80g
レモン1個
粉ゼラチン 7g
バニラエッセンス 適量
HPのレシピには台として、バターで溶かしたクッキーが載っていますが、大豆クッキーとか
糖質の少ないクッキーが無かったので、今回は却下しました。
601病弱名無しさん:2012/08/14(火) 21:19:44.70 ID:0WdcF+JX0
>>597
ご飯はマジやばい1時間値が180を超えだして他の物で高く成りだす。
602病弱名無しさん:2012/08/14(火) 21:54:41.15 ID:O0p46Wdc0
>>588
>ケンタッキーフライドチキン × 3
>12:59 169mg/dl

衣だけでか…高いね。
603病弱名無しさん:2012/08/14(火) 22:30:47.30 ID:JiQJoySj0
水飲んだだけで血糖値上がる・・・
血糖値は常に350以上・・・・・
604病弱名無しさん:2012/08/14(火) 22:38:00.70 ID:pIuaPAVC0
>>603
どこに合併症が出るか?
ロシアンルーレットの世界突入しましたねwwwww
605病弱名無しさん:2012/08/14(火) 22:47:43.80 ID:657aKhR10
>>603
最近体重減ったり、体がバテやすくなってない?
一日に小便が十数回で血糖値も高いのは、飲んでも下から出るばかりで
脱水症状を起こしてるからだと思う。

恐らく糖尿病性ケトアシドーシスの疑いあり。
自力で症状の改善は難しいと思われるので、即時入院を覚悟して医者へ
行って来なさい。
606病弱名無しさん:2012/08/14(火) 23:16:53.08 ID:L8xi7zwiO
これからブラックサンダー6個、モーニングブラックサンダー6個、BIGブラックサンダー2個、ちびサンダー5個を買いに行く俺に何か一言。
607病弱名無しさん:2012/08/14(火) 23:21:40.75 ID:2AzUEHLXi
悪いけどチョコはわりと普通に食える。
カレーライスやかつ丼の方が羨ましい。
608病弱名無しさん:2012/08/14(火) 23:30:48.13 ID:sgdnltqwI
>>582
心筋梗塞の手術してから300台。
最高血糖値450。
それからは150から250ぐらい。
609病弱名無しさん:2012/08/15(水) 00:13:12.90 ID:zV10lSFF0
セックスして寝る
610病弱名無しさん:2012/08/15(水) 01:44:29.08 ID:uZwem8lKO
>>606
お腹壊すなよ
ちょっとづつ食えよ

無駄遣いするなよ
夜道に気を付けろよ
寄り道するなよ
宿題しろよ
寝る前におしっこに行っとけよ
お父さんお母さんにお休みなさいって言えよ。
611病弱名無しさん:2012/08/15(水) 02:37:50.62 ID:uavVYq4g0
上の方で尿検査試験紙をあげてる人いたけど
いろんな種類の検査項目のある尿検査試験紙って個人じゃ買えないの?
ぐぐっても検査項目が2つしかないのばっかだ・・・
誰か買う方法ってないのかな
612病弱名無しさん:2012/08/15(水) 03:25:26.01 ID:odDaLPwh0
取り敢えずウリエースMNで検索してみたら?
後、もっと安い商品が良かったら
ebayで輸入しても良いかも。

ウリエースの種類はここで良いかな。
http://www.terumo.co.jp/medical/products/07_tounyou/tounyou_06.html
613病弱名無しさん:2012/08/15(水) 03:39:40.50 ID:uFk+H2ny0
>>611
なぜかうちにあるから探せばあると思うよ。
でもそれするぐらいなら病院で採血ry
614病弱名無しさん:2012/08/15(水) 05:12:21.23 ID:kq5/J5e50
拡散に協力お願いします。

日韓通貨スワップ協定を破棄させよう。
民主党政権になって、130億ドルから700億ドルに増額されました。

この協定は韓国が外貨不足になったときに日本が融通するというものです。
表向きは、相互ですが日本が外貨不足になるなんて理論上ありません。
つまり、日本が一方的に韓国を助けると言う不平等協定なのです。

しかも、その原資は特別会計つまり国民の税金からです。
期限は今年の10月です。もう時間がありません。

放置しておくと10月にまた、再度延長されることになります。
国民の苦情を官邸にぶつけましょう。
ホワイトハウスの請願も成功しました、今回は官邸に請願しましょう。


要請先 官邸https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
内容は「日韓スワップ協定を破棄せよ!」で充分です。

◆民主党 http://www.dpj.or.jp/contact/contact
◆自民党 https://ssl.jimin.jp/m/contact
◆全官公庁 http://www.e-gov.go.jp/ (右下のe-Govご意見箱)

日韓通貨スワップ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E9%80%9A%E8%B2%A8%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%97

日韓通貨スワップの総額700億ドルへの拡充について
平成23年10月19日 財    務    省
http://www.mof.go.jp/international_policy/financial_cooperation_in_asia/swap/swap_korea_houdou_20111019.htm
615病弱名無しさん:2012/08/15(水) 06:42:50.73 ID:Cnje7uG/O
禁煙してから糖尿病になった方いらっしゃいますか?
616病弱名無しさん:2012/08/15(水) 06:48:20.41 ID:s52S1b8g0
>>615
自分そうですが・・・・・
617病弱名無しさん:2012/08/15(水) 07:06:54.58 ID:Cnje7uG/O
>>616さん、やっぱり太りましたか?
食べる量増えましたか?
618病弱名無しさん:2012/08/15(水) 07:10:31.09 ID:uG0t9SGC0
太ったから発症したんじゃないの?
619病弱名無しさん:2012/08/15(水) 07:19:17.99 ID:Cnje7uG/O
私は今煙草を1日1箱吸っているのですが、糖尿病になるのが怖くて、禁煙出来ずに居るんです。
他にも禁煙して糖尿病になってしまった方がいらっしゃいましたら、書き込みお願い致します。
620病弱名無しさん:2012/08/15(水) 07:32:13.74 ID:3NC40FCc0
>>619
2箱に増量した方がいいぞ
621病弱名無しさん:2012/08/15(水) 07:41:50.98 ID:s52S1b8g0
>>617
禁煙ストレスで食べる量増えて、体重も10kg増えたしかも、悪いことに糖尿病なんて他人ごとというか
頭の片隅にもなかった、なので
>>617さんは、そのことを十分意識できているので、それを踏まえて食事と運動を行えば、必ず健常者のままで居られると思う
反面教師にして頑張って、禁煙してください。
因みに自分はチャンピックスで禁煙しました。
622病弱名無しさん:2012/08/15(水) 07:43:44.89 ID:Cnje7uG/O
>>620
1日1箱で十分なのですが、禁煙して糖尿病になってしまった方はきっと沢山いらっしゃると思うのです。
そんな方々の書き込みをお待ちしております。
623病弱名無しさん:2012/08/15(水) 07:52:38.26 ID:Cnje7uG/O
>>621さん、ご返答ありがとうございます。
実は私も昔一度禁煙にトライしたことがあったのですが、一週間で5kg太ってしまい、(食欲をコントロール出来ませんでした)
このままでは糖尿病になってしまうと思い、またすぐ煙草を吸い始めました。
624病弱名無しさん:2012/08/15(水) 08:03:00.52 ID:iB00CRZ0I
20代で禁煙したけど口寂しいから禁煙パイポ吸ってるけど
まさかこれで血糖値上がらないよな。
625病弱名無しさん:2012/08/15(水) 08:07:37.23 ID:K2MJhV7D0
>>518
近くの個人病院2件行ったけど、全く逆の見解出された。
一軒はこっちが薬欲しいと言っても、A1cが正常値なので
低血糖の恐れもあるからと、出し渋り散々お願いしてジャヌビアが渋々出た。

もう一軒は糖質制限でグルコバイだけ飲んで何とかしたいと言うと
薬を飲んでバランスの良い食事をした方が、結果すい臓も長持ちするからと
積極的にジャヌビアを勧められた。

利益追求型かどうかの違いだろうか?
ここからは要服薬とか基準の目安があれば判りやすいけどね。
検査方法も違う、治療方針も違う、言ってる事も違うんじゃ難しい。
626病弱名無しさん:2012/08/15(水) 08:18:17.34 ID:f1y0ek4r0
こんなところでチマチマ訊いてないで、タバコが吸いたいなら落下星みたくバンバン吸って
失明足切断透析心臓病その他フルコンボで苦しんで死になさいw

タバコやめるのはイヤ、タバコやめたら節制できなくて食べ過ぎて太っちゃういますぅ?
意志薄弱過ぎてクッソワロタw
627病弱名無しさん:2012/08/15(水) 08:56:37.80 ID:MfQ06IjX0
今日から自分でインスリン&血糖値計る生活がスタート。

病院で測定の仕方教えてもらうとき、看護士さんが自ら見本みせてくれた。
「お昼食べたばかりだから〜」と言いつつ計った彼女の数値106。
で、練習でやった自分(朝から何も食べてない状況)の数値244。w

今朝、初測定。説明書見なくてもわかると確認しなかったら
指に針刺そうとして、器具の後ろ押して針はずしてしもたw
外しちゃうともう使えないんだな   orz
628病弱名無しさん:2012/08/15(水) 10:41:35.39 ID:vrtINK0/0
1日2箱のヘビースモーカーが一昨年10月の値上げを機にキッパリ止めたが
その後どんどん太りだしたのでこの間測ってやったら空腹時135で無事糖尿
酒好きで甘いもの一切取らなかったヤツだけど最近は朝コーヒー牛乳2本とか
昼もパンだのおにぎりなどたくさん食ってる。
気をつけた方がイイヨとは言ってはいるけど、怖さ知らずで聞く耳持たず。
1,2年後が楽しみです  オワリ
629病弱名無しさん:2012/08/15(水) 11:14:47.07 ID:xJagOVvkO
>>610
ありがとう(´;ω;`)
630病弱名無しさん:2012/08/15(水) 11:22:51.69 ID:BvkYsB0h0
>>615
わしもそうじゃが?
631病弱名無しさん:2012/08/15(水) 11:26:42.73 ID:odDaLPwh0
>>623
タバコやめて10年後に糖尿病になったけど
タバコ吸って痩せる状態は不健康だよ。
ニコチン中毒なのはわかるけど、
糖尿病を言い訳にして禁煙しないのは頭おかしい。
632病弱名無しさん:2012/08/15(水) 11:36:40.30 ID:33qDIFhZ0
禁煙すると太るとか言い訳以外のなにものでもない
ニコチンシールでも貼っとけ
633病弱名無しさん:2012/08/15(水) 11:39:07.96 ID:umSwZLjo0
タール嘗めとけ
634病弱名無しさん:2012/08/15(水) 11:52:09.55 ID:rujn78Vg0
これって糖尿?
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201208151144290000.jpg

痛み無いんだけど…
635病弱名無しさん:2012/08/15(水) 12:09:52.06 ID:WITFLG5Z0
>>634
腐り始めてるな
636病弱名無しさん:2012/08/15(水) 12:11:03.11 ID:KetkN5oA0
落花生って本当に死んだのか?
両足両手失ってPC使えなくなってるだけかもしれんぞ。
637病弱名無しさん:2012/08/15(水) 13:03:37.26 ID:3NC40FCc0
>>636
落下星は死んだよ > 最期の晩餐でアップルパイとエクレア食ってwwwww
638病弱名無しさん:2012/08/15(水) 13:39:14.74 ID:le/6Jo7Si
アップルパイの炭水化物量30gに
エクレアの炭水化物量20gぐらいなら
コントロール出来てるひとなら
あんまり問題なさそうだけどな。
639病弱名無しさん:2012/08/15(水) 13:56:56.67 ID:KV5f1KxK0
牛乳を事前に飲んでおくと俺の場合結構な上昇抑制効果があるんだけど水分でも効くか実験。
負荷前94で牛乳を200ml飲んで、オレンジジュース250ml(糖質約27g)飲んだ。
40分後で120だった。水分でも効いてるように思われる。

俺の場合、水分経由だと30分値>60分値>90分値で、90分後で食前に戻っていることを付記しておく。
640病弱名無しさん:2012/08/15(水) 14:07:29.64 ID:uG0t9SGC0
>>638
あれがコントロールできてる人に見えるのか?
641病弱名無しさん:2012/08/15(水) 14:22:32.34 ID:le/6Jo7Si
いろんな見方があると思うけど、
最期はインスリン+透析ユーザーだった訳で
かなりコントロール出来てたんじゃ無いのかな。
透析だとカロリーも相当量必要だろうし。

それより一旦血管や内臓を痛めたら
ずっと苦しむ事になるので
初期のうち、可能なら境界型のうちの
血糖コントロールが大事かもしれないね。
642病弱名無しさん:2012/08/15(水) 14:27:17.60 ID:tvLPGiyu0
>>611
調剤薬局へGO
でも全額自己負担だから高いよ
個人的には糖蛋白血ケトンの4つだけ判るのが欲しい
ペーハーとウロビリは要らない子(意味判んないから)

ところでみんな運動制限って尿蛋白どれくらいから?
蛋白±程度なら運動したほうがいいよね?
643病弱名無しさん:2012/08/15(水) 14:28:57.22 ID:46NrtRL8O
腎症悪化したらインスリン排出が減るから血糖値落ち着いて来るという話だし、
落下星さんは最後はインスリンも取れてHba1c5%台だったってどっかで聞いた。
落下星さんの命取りになったのは全てな置いて遅かった事じゃないかな。
なかなか酒、煙草止めれなかった事含めて。
644病弱名無しさん:2012/08/15(水) 14:33:46.88 ID:KV5f1KxK0
>>642
タンパク尿は無症候性でも持続していると悪化の傾向を反映していると考えるべきだから
出ない程度に運動の負荷を押さえたほうが良いかもしれない。
運動のみでの一時的なタンパクなら一過性という判断になるから難しいところだけど。
運動後で±なら気にしなくて大丈夫。
645病弱名無しさん:2012/08/15(水) 14:35:01.77 ID:46NrtRL8O
>>641
カロリーと言えば、先日腎症の栄養指導受けたんだけど、
今まで1600kiだったのが1800kiに増えてた。
646病弱名無しさん:2012/08/15(水) 14:46:59.80 ID:DTnOC6m30
落下星さんは、タバコ1日6箱とか、
食事以外も、何もかも異常だったな。
647病弱名無しさん:2012/08/15(水) 15:10:10.36 ID:le/6Jo7Si
>>645
めでたい話じゃないけど
1600から1800で炭水化物と脂質を増やす
ということだと結構おやつが食べられるね。
648病弱名無しさん:2012/08/15(水) 15:16:39.05 ID:tvLPGiyu0
>>644
サンクス
ゆっくりとした散歩くらいだと直後±に収まってます
運動後だけじゃなく翌日以降も出る場合はやり過ぎってことか
(ウォーキングだと+が続く)
649病弱名無しさん:2012/08/15(水) 15:29:27.57 ID:le/6Jo7Si
肥満ならウォーキングでの
尿タンパク+ぐらいは気にしないで
先に体重落としてしまった方がいいんじゃないのかな。
650病弱名無しさん:2012/08/15(水) 15:44:41.54 ID:xCHcqY5H0
体重減らせば減った割合(%)分だけ腎臓の負担も減るのは事実。
651病弱名無しさん:2012/08/15(水) 16:45:09.06 ID:33qDIFhZ0
>>645
俺も23単位で1840だけど結構食べれるよね
いいのかなーって思うもん
652病弱名無しさん:2012/08/15(水) 17:06:16.50 ID:46NrtRL8O
>>651
蛋白質はキツキツだけどねーw
653病弱名無しさん:2012/08/15(水) 17:17:26.87 ID:le/6Jo7Si
>>652
いつも頑張ってるのに
悪化が残念だけどお大事に。
654病弱名無しさん:2012/08/15(水) 17:23:39.95 ID:46NrtRL8O
>>653
ありがとう。
親が透析墜ちしたの見てるんで、
3期で踏み止どまれる様に頑張ります。
655病弱名無しさん:2012/08/15(水) 17:38:11.72 ID:n3Af3/g80
糖尿を診断されはや一ヶ月・・・
タバコがどうしてもやめられない
これって甘えだよね
甘えなのはわかっちゃいるんだがやめられない
誰かやめ方を教えてくれ
656病弱名無しさん:2012/08/15(水) 17:44:28.74 ID:f1y0ek4r0
>>655
本気でやめたいなら禁煙外来逝け。
657病弱名無しさん:2012/08/15(水) 18:00:06.55 ID:le/6Jo7Si
>>655
自分も禁煙外来がお勧め。
血糖値検査と同じ様に
呼気検査受けるとタバコ吸いたくなくなるよ。

後はタバコと灰皿を捨てて
ニコチンパッチかニコレットを買って
可能なら引っ越しして飲み会は当面断る。
半年ぐらい経つと色々楽になるよ。
658病弱名無しさん:2012/08/15(水) 18:18:48.86 ID:n3Af3/g80
>>656>>657
レスありがとう
とにかく血管傷つけるから今やめることを決意した
禁煙外来もいってみるよ
・・・が去年禁煙外来行ってタバコやめられず
今までに20回ほど禁煙したが全部失敗しちまった
こりゃ俺の意志が弱いんだな・・・
659病弱名無しさん:2012/08/15(水) 18:32:01.42 ID:sZCm2WPvi
引っ越しが無理なら布団を捨てて
新しく買い直すのも効くかも。
習慣性の中毒だから意思でどうにかするのは
結構大変だけど頑張ろう。

自分の時は禁煙外来という制度もなく
呼気検査は試験的に無料だったけど
禁煙ガムには保険なんて効かなかったから
ちょっと羨ましい。
660病弱名無しさん:2012/08/15(水) 18:36:28.30 ID:yuo8pmH20
アップルパイ買ってきたお(´・ω・`)
661病弱名無しさん:2012/08/15(水) 18:37:21.35 ID:f1y0ek4r0
>>658
禁煙外来逝けと言ったは良いが、実は自分は禁煙外来行かずに禁煙成功してしまったw
足壊疽で入院していた時、同室の患者さんの兄弟が時々来ていたんだが
これがタバコの匂いプンプンさせて来るんだ…。

その時点で入院および禁煙一週間目くらいで禁断症状バリバリの時期だったんだが
その人のタバコ吸った後の息の臭さが妙に気になってなー
ああ、自分もあんなにおい周囲に撒き散らかしてたのか…orzとなった。

その後足切断の危機やら何やらでタバコ吸ってる場合じゃねぇ!と思って未練断ち切ったわ
五体満足やめますか?タバコやめますか?の二択だったら禁煙取るわw
662病弱名無しさん:2012/08/15(水) 18:50:19.72 ID:ZsVFcgib0
>>661
シュボッ!、スパッ、、フーーーーッ・・・ ウマ〜〜〜!!!
シュボッ!、スパッ、、フーーーーッ・・・ ウマ〜〜〜!!!
シュボッ!、スパッ、、フーーーーッ・・・ ウマ〜〜〜!!!
シュボッ!、スパッ、、フーーーーッ・・・ ウマ〜〜〜!!!
シュボッ!、スパッ、、フーーーーッ・・・ ウマ〜〜〜!!!
シュボッ!、スパッ、、フーーーーッ・・・ ウマ〜〜〜!!!
シュボッ!、スパッ、、フーーーーッ・・・ ウマ〜〜〜!!!
シュボッ!、スパッ、、フーーーーッ・・・ ウマ〜〜〜!!!

663病弱名無しさん:2012/08/15(水) 18:51:27.21 ID:8wBB0Nio0
>>658
気持ちは分かるがやめるのが吉
俺達、糖尿病っていうただでさえ恥ずかしい病気持ちなんだから
せめてタバコ程度はやめようぜ!
お互い頑張ろう!
664病弱名無しさん:2012/08/15(水) 18:54:53.84 ID:n3Af3/g80
お前ら優しいな
レス感謝する
やる気出てきた
絶対禁煙しますわぁ!
665病弱名無しさん:2012/08/15(水) 18:56:58.98 ID:HqmAjdwz0
俺もタバコ止めて数年が立つけど、
止められたのは、すっぱり止めたから。
1本だけとか、半箱だけ、とか、量を減らしているうちは
延々中毒状態だから、止められない。
そこらへんは、糖質制限も同じ理屈なのかもしれない。

スパッと新品買って捨てて、それっきり。
思いきりが大事だよw
666病弱名無しさん:2012/08/15(水) 18:58:08.16 ID:HqmAjdwz0
後は水をよく飲んで、体内にあるニコチンをよく出すようにした記憶がある。
667病弱名無しさん:2012/08/15(水) 19:40:14.39 ID:s1Hav9hq0
>>649
肥満というほどじゃないけど内臓脂肪でお腹が出てるので
この腹を引っ込めたいですね
ただインスリン使ってるのでカロリー減らさないように
特に主食をしっかり取るように言われてます・・・
668病弱名無しさん:2012/08/15(水) 20:02:59.94 ID:sZCm2WPvi
>>667
肥満じゃないのに失礼しました。
でもまぁカロリー多めでも
有酸素運動でちょっと動いてたら
内臓脂肪なんてすぐ落ちるよね。

頑張ろう。
669病弱名無しさん:2012/08/15(水) 20:10:10.84 ID:sZCm2WPvi
あ、頑張っちゃいけないのか。
程々に運動しましょう。
自分もぼちぼち目標体重になってきたよ。
670病弱名無しさん:2012/08/15(水) 20:47:21.65 ID:ZV3VfeTD0
俺がたばこやめれたのは心臓が痛くなったのと
げりが頻発したから。糖尿病になる前ですがね
やめて10年たちます。
糖尿病とたばこの相性は非常にわるいみたいですよ
たばこ+αで糖尿病合併症がでたら非常に恐ろしいことに…
671病弱名無しさん:2012/08/15(水) 20:54:38.68 ID:w4r9zqjO0
すいません、ここ最近体重が夜はかったときより朝計ったときのほうが多いのですが糖尿病の前兆だったりしますか?
夜に図って79,4キロだったのに朝計ったら79,8キロでした 一応血液検査は2ヶ月前に行って異常なしだったのですが
672病弱名無しさん:2012/08/15(水) 21:01:17.01 ID:w4r9zqjO0
それと2ヶ月前に血液検査を受けた病院でまた検査を受けたいのですが断られたりしないでしょうか?
673病弱名無しさん:2012/08/15(水) 21:37:23.25 ID:8wBB0Nio0
体重のその位の変化って誤差じゃね??
血液検査は2ヶ月空けば十分やってくれるでしょ
674病弱名無しさん:2012/08/15(水) 21:48:20.91 ID:APtbxSnX0
>>658
禁煙って、ストレスとどう向き合うかだよ
675病弱名無しさん:2012/08/15(水) 21:50:28.55 ID:DTbJ4e/sP
タバコは糖尿と関係ないだろ
676病弱名無しさん:2012/08/15(水) 21:51:29.48 ID:3NC40FCc0
>>675
動脈硬化の進行が早まる
677病弱名無しさん:2012/08/15(水) 21:52:33.12 ID:DTbJ4e/sP
だから、タバコは糖尿と関係ないだろ
678病弱名無しさん:2012/08/15(水) 21:58:46.74 ID:8wBB0Nio0
>>677
高血糖続くと動脈硬化起きやすいんだよ?
さらに危険因子のタバコ加えてどうすんのと!
まぁ死にたきゃ吸えよw誰も止めないってw
679病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:00:27.15 ID:DTbJ4e/sP
だから、タバコは糖尿と関係ないだろ
俺、一度も吸ったことないけど
680病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:02:53.74 ID:iB00CRZ0I
ところで二型発症したとき体重何キロぐらいだった?。
俺の身内は母親と母方の祖母と叔母と自分が糖尿なんだけど
みんなどっちかと言えば小食で標準体重以下で肥満歴なかったんだけどな。
でも糖尿なって食事制限なってから甘い物が食べたいよ。
681病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:03:51.91 ID:sZCm2WPvi
>>679
どっちも血管に影響する病だから関係あるよ。
682病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:05:07.01 ID:sZCm2WPvi
>>680
低血糖にならない様にはなったの?
683病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:07:33.20 ID:Nyj7Bpn5P
糖尿は遺伝因子が原因の割合が高いんじゃね?
身内にはぷっくら太ってるのに糖尿のけがない人多いよ、てか糖尿病掛かってる人がいない。
体重180kgで負荷試験で食後血糖値が120以下とか、健常者の俺と殆ど変らないレベルじゃねーかwwww
自分でまともに歩けない奴と一緒なんてなんか矛盾感じるぞ。
684病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:09:32.30 ID:DTbJ4e/sP
>>681
じゃ、高脂血症も白血病も大動脈解離も血友病も何でもかんでも関係あるからな
でも別のスレでやってくれ
685病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:09:41.79 ID:dz7CClCF0
好きな物を食べまくって糖尿になったから食い物に未練は無いな
糖尿にならなかったら今でも食べ続けて早死にしたかと思うと糖尿になって良かったかも知れん。
686病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:14:00.44 ID:3NC40FCc0
>>685
あんた、エラい
687病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:14:28.08 ID:sZCm2WPvi
>>684
温度差があれば戻ってくれば良いだけだし
別のスレでやってくれと言うのはごもっともかな。

禁煙40日目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331911640/
688病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:16:43.83 ID:iB00CRZ0I
>>682
低血糖はまだ1回しかなってない。つーか低血糖の症状が出ててもわからない。
>>683
まさにおやじが動けるデブだわ。
689病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:28:43.91 ID:sZCm2WPvi
>>688
ごめん。あうあうかと思ったよ。

自分はここでみんなに嫌われるでぶ2型で、
発覚時は一日中食べて飲んでトイレに行く状態。
85kgだったよ。

現在はBMI23まで落とし無投薬
空腹時血糖値は90前後でa1cは4.8
でぶ2型は痩せると改善するよ。
治りはしないけど。。。
690病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:32:49.98 ID:agLbpYNb0
目の前に買ってきたアップルパイがある(´・ω・`)
食べようかと思いつつ既に2時間経過(´・ω・`)
691病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:34:43.59 ID:7QDCLAn80
たばこは止めたら、酒が止まんない。
焼酎だけにしてるけどマズイよね(´・ω・)
692病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:37:06.15 ID:iB00CRZ00
>>689
常時200はあるので低血糖はまずならないが静脈にうっかり入ったら
薬が効きすぎることもある。
3月から入院してるけど俺のすい臓どうなってんだろうか?。
肥満じゃないのにインスリンの効きが悪い。
693病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:37:41.77 ID:wBMtcNwn0
>>690
糖尿病って、実はインスリン分泌のズレにあるらしいから、
アップルパイ2時間も眺めてれば、
丁度よく、インスリン分泌してくれそうな気がする。
俺なら、行くね。
694病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:42:01.34 ID:sZCm2WPvi
>>690
半分に切って食べて残りは明日食べる。
695病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:43:47.03 ID:agLbpYNb0
>>693
>>694
二口食べた(´・ω・`)
このアップルパイ美味しくないので止める(´・ω・`)
696病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:43:48.44 ID:sZCm2WPvi
>>692
膵臓じゃなくて肝臓だね。
もし脂肪肝ならまだ改善の余地があるよ。
697病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:45:40.81 ID:dz7CClCF0
>>690
そんなに食べたいのなら1時間前に軽く食べてインスリンを出しておいて食べれば良いんだよ。
698病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:46:00.96 ID:iB00CRZ00
>>696
肝臓だったか。
数値はよくなってんだけどな。
699病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:53:45.53 ID:qU71QyBQ0
無投薬で糖質制限してて、食後ピーク170くらい、2時間後140以下はなんとかキープしてるんだけど、
なんかフラフラしてきた

投薬してある程度糖質取った方がいいのかな
700病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:59:38.42 ID:uZwem8lKO
701病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:06:30.29 ID:dz7CClCF0
>>699
エネルギーになるのは糖質と脂肪だから糖質を制限しているから脂肪の摂取が少ないのと違うかな。
702病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:08:12.67 ID:dz7CClCF0
脂肪→脂質
703病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:14:39.48 ID:qU71QyBQ0
>>701
いや、糖質以外は割とフリーダムに食ってる
糖質もご飯とかパンとかラーメンとか食ってないだけで、付け合せのパスタやポテトサラダは食べてるよ
704病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:15:41.11 ID:qU71QyBQ0
でも俺の場合、白米を食うとピークが200超えるから絶対食べられない
パスタはそうでもないんだけど・・・

今まで数十年白いご飯食ってきたなんて信じられない生活してるよ
705病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:26:50.06 ID:YX618GTFi
せっかく食後血糖値測ってるんだし
何グラムの白米だと高血糖にならないのか
確かめてみようよ。
706病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:35:57.52 ID:qU71QyBQ0
>>705
実はやってみた

200g(糖質65g)食うと200超える
100gでギリギリ200切るくらい
鮨2貫分だね
握りなんてもう一生食えないかもね

707病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:38:04.87 ID:HtIs+AEw0
> 白米を食うとピークが200超えるから絶対食べられない

コイツ馬鹿なん?
708病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:40:55.55 ID:WITFLG5Z0
>>706
白米食べたときだけ食後歩けばいいじゃないか
もし慢性的運動不足なら、基礎体力付けるだけでも全然違う
709病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:41:46.90 ID:Nyj7Bpn5P
口の中で噛んでじっくり味わってから、吐き出せばいいじゃないか。
寿司二度と食えないとか言ってるのか?

ちなみに俺は、茶碗1杯程度の白米食べて食後血糖値は101。
ただし、食パンにきゅうりとシーチキンとマヨネーズ加えたサンドイッチを3枚(6枚切り)食べると、食後血糖値130に跳ね上がった。

710病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:46:00.22 ID:46NrtRL8O
食後130とか完全に安全圏じゃ
711病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:47:18.85 ID:wBMtcNwn0
白米食うと、低血糖起こす人もいるから(これについては運動はあまり意味ない)
あまり無理に白米すすめない方がいいよ。
思っているより、人によっては、白米って毒だから。

感覚的にもそれが分かってる人は、あまり食べないと思うよ。
私も、白米とうどんは全く食べてない。煎餅すら食べない。
712病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:48:32.43 ID:wBMtcNwn0
たとえピークでも、200超えたら私も食べないなぁ。
713病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:48:39.86 ID:Nyj7Bpn5P
>>710
同じ糖質なのになんでこうもあからさまに違うのかなっとおもって。
身内に糖尿病いないので安心しきってたとこもあるけど、食後血糖130って結構高めらしいよ。
714病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:56:27.45 ID:3NC40FCc0
>>713
父親が公表と違う可能性を模索した方が(ry
715病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:58:25.24 ID:YX618GTFi
>>711
糖質制限してていきなり100gも
ご飯食べられるなら次の日もご飯食べたら
もう少しマシになるかもしれないけど
確かに分泌遅れで低血糖とかは避けないといけないね。
716病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:08:25.49 ID:JAD/jRoz0
>>708
そんな
食うために運動するなんて
717病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:08:57.46 ID:JAD/jRoz0
>>709
>口の中で噛んでじっくり味わってから、吐き出せばいいじゃないか。


鮨屋のカウンターでそれやってみる?
718病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:09:49.85 ID:JAD/jRoz0
>>709
どうでもいいんだが、あんたなんでこのスレにいるの?
719病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:10:58.20 ID:FbuLs6OA0
キチガイ多過ぎ
720病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:15:57.11 ID:NC6oI4Rvi
>>709
ご飯茶碗1杯(140g)の炭水化物量52g
食パン6枚切り3枚の炭水化物量84g

>>716
糖質制限で辛いなら
薬かインスリンもらったほうが楽かもしれないね。
721病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:20:11.24 ID:MCXyVUqmP
>>718
糖尿病怖いじゃないか!!
身内に糖尿病いなくてもなるらしいし、なんか食後血糖値最近上がってるし・・・・。

>>720
32gの違いってそんな血糖値29も変わるの?
722病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:25:01.87 ID:NC6oI4Rvi
>>721
自分の場合かなり軽症で境界型に近い状態だけど
炭水化物1gで1mg/dlぐらいは余裕であがるよ。
723病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:28:02.49 ID:XVQE9kRB0
炭水化物1gで1mg/dlなら、まだ軽い方だよ
3mg/dlは上がる人が多いんじゃないかな
724病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:28:49.07 ID:QAjXVMKF0
>>721
130ソコソコのペーペーがビビってんじゃないよ!
ラーメン食えお前なんか!
725病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:29:32.92 ID:l9kj7Haj0
俺入院してインシュリンガンガン打ってるけど糖尿病って
いつか退院して投薬なくなったらご飯食べられないのか?。
なんかで習ったけど人間ご飯食べないとエネルギーで頭がまともに
動かなくなるって習ったぞ。
726病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:30:25.29 ID:JAD/jRoz0
>>720
実は少し悩んでます
投薬した方がすい臓長持ちするのかなって・・・

カテゴリーとしては境界型なんだけど、白米のグルコーススパイクをみるともうそんなこと言ってられない
主食と砂糖を抜いた弱糖質制限してれば血糖値もそんなには上がらないけど

とにかく、ピークでも180を超える食事はしないようにしています


727病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:32:33.67 ID:JAD/jRoz0
>>725
糖質制限してると、たまにちょっとフラフラするよ
そんなときは飴を舐めるんだ
728病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:37:20.31 ID:l9kj7Haj0
>>725
うちの医者は糖質制限のとの字も出ないぞ。
とにかくカロリー制限だとよ。
729病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:41:40.91 ID:l9kj7Haj0
そもそも糖質制限って医学界的に認められてんのか?
俺的には長期的に見て肥満になると思うし
甘いものも食べられないし。
730病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:47:24.93 ID:A7tbTuRP0
鈴木その子のご飯をたくさん食べる健康法でもやってな
731病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:56:11.76 ID:XVQE9kRB0
寒天を1合に4g入れて炊いて冷や飯で食ってごらん
たまには酢と人口甘味料で寿司飯風にするとよりいい
732病弱名無しさん:2012/08/16(木) 01:04:18.23 ID:2IOeTHikO
>>731
おー、1合に4cですか!
3合に2cと粉寒天の説明書にあったんでずっとそうしてた。
早速明日試してみます。
733病弱名無しさん:2012/08/16(木) 01:19:54.01 ID:l9kj7Haj0
入院してから1度も味噌汁食べてない。
朝をパン食にしたばっかりに。
734病弱名無しさん:2012/08/16(木) 01:48:35.74 ID:0VVnJ1Ef0
味噌汁は米味噌より豆味噌だな。
735病弱名無しさん:2012/08/16(木) 01:57:42.33 ID:l9kj7Haj0
退院したら食べたいものリスト
ビックマックセットでドリンクはオレンジジュース、チキンナゲット

まあ無理だろうな。
736病弱名無しさん:2012/08/16(木) 02:06:58.61 ID:OQfdNjS40
ハンバーガーのパン部分を残せば食えると思うw
737病弱名無しさん:2012/08/16(木) 02:13:41.50 ID:2IOeTHikO
>>733
変更して貰えんの?
738病弱名無しさん:2012/08/16(木) 02:23:09.19 ID:0VVnJ1Ef0
ビックマックの真ん中のパンを抜く
とかどーでしょう。
739病弱名無しさん:2012/08/16(木) 02:31:02.25 ID:NC6oI4Rvi
バンズ抜くよりオレンジジュースをコーヒーか
コカコーラゼロにしたらどうだろう。
ビックマック547kcalC42.8g
オレンジジュース(S)94kcalC21.8g
チキンマックナゲット256kcalC14g
740病弱名無しさん:2012/08/16(木) 02:34:19.63 ID:fKg94+qr0
健康診断での空腹時血糖値って10〜14時間が目安と聞きましたが
これが16時間とか18時間になると曲単位数値変わったりするんでしょうか?
741病弱名無しさん:2012/08/16(木) 02:35:33.30 ID:fKg94+qr0
×曲単位
○極端に

でしたすいません
742病弱名無しさん:2012/08/16(木) 02:40:44.38 ID:q1KUx3DO0
普通の人は変わらないよ。
743病弱名無しさん:2012/08/16(木) 02:43:32.41 ID:fKg94+qr0
なるほど
ありがとうございます

先日の健康診断で18時間くらいあいて
空腹時血糖91だったもので心配していました。
もちろん安心してイイってことではないと思いますが
744病弱名無しさん:2012/08/16(木) 02:50:11.68 ID:l9kj7Haj0
>>739
ポテトが入ってないよ
マクドのセットとビールってよく合うんだけどな。
745病弱名無しさん:2012/08/16(木) 02:51:40.67 ID:q1KUx3DO0
ポテトは単品で別の日にしよう。
746病弱名無しさん:2012/08/16(木) 03:02:09.31 ID:l9kj7Haj0
夢みてもしかたがないか。
退院したら毎日3食きっちりと低カロリーの物を
食べなきゃいけないんだろうな。
1食あたり400か500kCal。
味噌汁は食べれない。
747病弱名無しさん:2012/08/16(木) 03:52:48.25 ID:nIc11IG70
病院からもらうA1c書き込む手帳が大きくなったのは
阿呆な学会がお金を落とす先にプレッシャーがあったからですか?
作り直したい!とかで
748病弱名無しさん:2012/08/16(木) 05:14:03.86 ID:pnT2BxpT0
>>746
食べられないことはないです。ただ帳尻あわせはしないといけませんが。(普通のおわんで1杯程度なら可)
DM患者は健康体に比べて代謝が悪くなっているので、濃い味付けの食べ物は控えるほうがいいですね。
暴飲暴食・欠食・穴埋め的な食べ方はしない。適度な運動、服薬・インスリン注射がある場合は指定時間にする。
(抜いたり、忘れても飲みすぎ打ちすぎないこと)これに尽きます。

当方発症から30年近くなります。その間命を落としかけたこともありますが、回復して生き延びてます。
749病弱名無しさん:2012/08/16(木) 05:40:20.50 ID:/9nLdQw/0
>>740
本当に診断したいなら、ラーメン食って1〜2時間以内に血糖値を計ればいいんでね?
750病弱名無しさん:2012/08/16(木) 05:47:22.79 ID:/9nLdQw/0
>>748
入院中、30年糖尿病というオジさんと同室でした。「低血糖なんて、しょっちゅう」と言ってました。つまり、厳格な血糖コントロールをしていた訳です。何で再入院したんやろ?聞くの忘れた。さすがに、睡眠時低血糖というのは、無いと言ってました。
751病弱名無しさん:2012/08/16(木) 06:26:27.45 ID:2kpidBnO0
>>695
不味いアップルパイを作ってくれたお店に感謝しよう
752病弱名無しさん:2012/08/16(木) 07:15:37.05 ID:jRj142190
>>748
>>750
こういう話を聞くと、やっぱり糖質制限しかないんだな、
と思ってしまうわけで。。。
753病弱名無しさん:2012/08/16(木) 07:42:02.47 ID:2kpidBnO0
厳格な血糖コントロール狙って低血糖頻発すると合併症誘発して短命らしいよ
強化インスリンのデータで出てたはずだ
かと言って高血糖がいいわけ無いので難しいんだよな・・・
754病弱名無しさん:2012/08/16(木) 08:00:58.12 ID:DlkeAXu80
最近は、単なる高血糖より、血糖値の乱高下(乱れ)の方が
身体にダメージが大きいのではないか?と思ってる。低血糖含めて。

上で、「糖質制限が医学界的に認められているのか?」
と指摘があったが、低血糖症となると、
そもそもが、今の医学界でも
はっきりとした治療法があるわけでもなかったはず。

そういう中で、低血糖に対処するとなると
糖質制限的なものか、マクロビ的なものしかなくなってしまうわけだ。
正直、低血糖起こしていたら、カロリーなんて構ってる余裕はない。
755病弱名無しさん:2012/08/16(木) 08:26:56.80 ID:OQfdNjS40
投薬のみの人は都合で欠食しても問題無いんだろうか。
756病弱名無しさん:2012/08/16(木) 08:37:19.05 ID:OQSpKODt0
>>754
> 最近は、単なる高血糖より、血糖値の乱高下(乱れ)の方が
> 身体にダメージが大きいのではないか?と思ってる。低血糖含めて。


同意だわ。高血糖時より、食後高血糖で運動して一気に40位下げる
生活の方が色々問題出てくる。
757病弱名無しさん:2012/08/16(木) 08:44:31.57 ID:8QNYctpO0
努力できない人間の言い訳
758病弱名無しさん:2012/08/16(木) 08:45:27.31 ID:OQfdNjS40
500kcal*3食より300kcal*5食の方が血糖コントロールは楽だし、
理想的なのかもね。
759病弱名無しさん:2012/08/16(木) 08:49:28.82 ID:uvUNUfU/0
>>725
うちらグルコースなら血液中に有り余ってるから心配ない。
760病弱名無しさん:2012/08/16(木) 08:49:50.61 ID:xzjlnhe/0
マクロビオティックを厳格に実践すれば糖尿病は完治する
761病弱名無しさん:2012/08/16(木) 09:02:24.88 ID:qZSV4WJh0
1800Kcal食の献立例見たけど普通の食事じゃないかよ。
これでコントロールできるかどうかはともかくとして、
こんなので少ないとか言ってる奴は食いすぎなだけだな。
762病弱名無しさん:2012/08/16(木) 09:04:25.83 ID:OQfdNjS40
>>761
そりゃデブ2型が殆どの糖尿病スレなんだから、食い過ぎてた連中の
集まりになるのは仕方ないでしょうw
763病弱名無しさん:2012/08/16(木) 09:21:09.24 ID:YpLAsjFT0
太りたければスキに食っていくらでも太れるという人が
ちゃんと節制した食事と運動生活をしていて
細マッチョくらいのスリムな体型を維持していたら
U型糖尿病なんて一生涯絶対にかからないよな。
764病弱名無しさん:2012/08/16(木) 09:25:10.23 ID:OQfdNjS40
>>763
遺伝という避け難いものもあるからなんとも。
幾ら節制していても加齢で衰える膵臓を癒す術は無い訳で、
糖尿病の因子が刷り込まれた体が本人の努力に報いてくれるか
どうかは誰にも判らん。
765病弱名無しさん:2012/08/16(木) 09:27:29.42 ID:YMFBfGJei
そういう意味では自分は対して太れなかったな…
766病弱名無しさん:2012/08/16(木) 09:37:05.20 ID:OQfdNjS40
私の入院時にいた糖尿病患者さんは二極化してたな、
比較的若いデブ体型、普通か痩せ型の60過ぎのご老人。
聞いた話では、皆が最近発覚して入院になったとの事。
767病弱名無しさん:2012/08/16(木) 10:29:11.07 ID:mEWAEyNz0
マクロビ 対 糖質制限

勝つのはどっちの宗教だ?
768病弱名無しさん:2012/08/16(木) 10:40:15.57 ID:FbuLs6OA0
>>722
>>723

食後血糖値の上昇は、普通は空腹時血糖値の1.83倍まで
糖質制限なんてやって耐糖能落ちてると、糖質1gで血糖値3mg/dlも上がったりする かわうそ、自業自得
769病弱名無しさん:2012/08/16(木) 10:51:06.50 ID:uvUNUfU/0
マクロビって玄米食うやつ?
770病弱名無しさん:2012/08/16(木) 10:54:21.69 ID:IyrGJ/E90
マクロビぐぐったらざっと見ただけでこんだけルールがあるのか…面倒くせぇ('A`)

・玄米や雑穀、全粒粉の小麦製品などを主食とする。
・野菜、穀物、豆類などの農産物、海草類を食べる。有機農産物や自然農法による食品が望ましい。
・なるべく近隣の地域で収穫された、季節ごとの食べものを食べるのが望ましい。
・砂糖を使用しない。甘味は米飴・甘酒・甜菜糖・メープルシロップなどで代用する。
・鰹節や煮干しなど魚の出汁、うま味調味料は使用しない。出汁としては、主に昆布や椎茸を用いる。
・なるべく天然由来の食品添加物を用いる。塩はにがりを含んだ自然塩を用いる。
・肉類や卵、乳製品は用いない。ただし、卵は病気回復に使用する場合もある。
・厳格性を追求しない場合には、白身の魚や、人の手で捕れる程度の小魚は、少量は食べてよいとする場合もある。
・皮や根も捨てずに用いて、一つの食品は丸ごと摂取することが望ましい。
・食品のアクも取り除かない。
・コーヒーは身体を冷やすので避ける。
771病弱名無しさん:2012/08/16(木) 10:56:55.44 ID:NNHqS0xt0
鉄分不足になりそうなこと以外は
身体には良さそうだな。
772病弱名無しさん:2012/08/16(木) 10:57:45.61 ID:FbuLs6OA0
信者の隔離スレです。存分にドゾー
最近は信者が自分で隔離スレ立ててます。

【糖質信者】糖質制限全般12【糖質中毒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345026270/

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

-----------------------------------------------------------------
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
 http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
 http://megalodon.jp/2011-1219-1806-12/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】
 http://megalodon.jp/2012-0117-0838-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
【カロリー信者】糖質制限スレ4【必死すぎ】
 http://megalodon.jp/2012-0208-2344-52/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/
【カロリー信者】糖質制限スレ5【必死すぎ】
 http://megalodon.jp/2012-0224-2045-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/
【カロリー信者】糖質制限スレ6【必死すぎ】
 http://megalodon.jp/2012-0405-2246-57/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329998289/
【カロリー信者】糖質制限スレ7【必死すぎ】
 http://megalodon.jp/2012-0529-1632-54/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332537661/
【カロリー信者】糖質制限スレ8【必死すぎ】
 http://megalodon.jp/2012-0621-0821-38/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338207784/
【カロリー信者】糖質制限全般9【発狂中】
 http://megalodon.jp/2012-0704-1337-50/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1340158972/
【カロリー信者】糖質制限全般10【発狂中】
 http://megalodon.jp/2012-0801-0012-05/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341214278/
【カロリー信者】糖質制限全般11【発狂中】 
 http://megalodon.jp/2012-0816-0002-40/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343394755/
773病弱名無しさん:2012/08/16(木) 10:58:45.61 ID:YMFBfGJei
宗教vs宗教のはなしはここではやめてw

>>768
糖質制限で耐糖能が落ちるという話はよくみるけど
糖質1gで3mg/dl上がるからといって
糖質制限の人とは限らないよ。
774病弱名無しさん:2012/08/16(木) 10:59:59.48 ID:uvUNUfU/0
タンパク質足りないんじゃね?
775病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:00:50.24 ID:YMFBfGJei
>>774
タンパク質は糠や豆で摂れるんじゃない?
776病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:05:42.61 ID:2kpidBnO0
糖質制限なんかやってないけど5〜6mg/dLは上がるな
これでも一応2型、ランタス4単位のみのインスリン抵抗性なし
777病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:15:39.48 ID:n/zQLOvl0
>>773

どのような人ですか?
778病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:17:00.57 ID:FbuLs6OA0
食後血糖値が、空腹時血糖値の1.83倍を超えるかい?
779病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:24:12.39 ID:2kpidBnO0
超える時も有れば超えない時も有るな
110→230とか180→300とか
780病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:29:31.23 ID:DlkeAXu80
>>770
糖尿的には、糖絡みのところだけ真似すればいいでない?
781病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:31:03.13 ID:koIPNoFu0
>>703
いや食べていてもその症状はカロリー不足だからカロリーを上げるしか無いのと違うの。
782病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:31:38.92 ID:uvUNUfU/0
鰹節や煮干しの出汁がダメな理由は何なんだろう?
783病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:34:22.18 ID:FbuLs6OA0
自己測定他の誤差もあるんだろうけど、無理に耐糖能落としなければ、空腹時血糖値の1.83倍をハッキリとは超えない
http://www.dm-net.co.jp/gotoh/2003/05/05.html の図7
784病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:35:14.77 ID:DlkeAXu80
>>78
基本は、「玄米菜食」だから、菜食って部分に引っかかるのだろうね。
785病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:40:06.24 ID:pLpR1KUp0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l  カロリー信者の発狂がはじまるよー!!
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
786病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:41:51.11 ID:pLpR1KUp0
健常者がブドウ糖負荷試験後に20程度しか上がらないとか、130台で治まるとか言うのは厳しすぎるでしょう
健常者でも30分後に180程度になるってお医者さんが言ってましたよ
787病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:53:32.15 ID:mEWAEyNz0
>>783
糖質制限しててもそんなもんだ。

高血糖を防ぐには、食前血糖値が低い方がよいと言うことか。
788病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:54:03.98 ID:FbuLs6OA0
>>786
そう、30分後に199でも健常者だよ
でもこのスレには変な奴がいて、本当の健常者とか、元祖健常者とか、本家健常者とか、訳解らんこと言って新入者を脅してる
789病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:55:22.57 ID:OQfdNjS40
>>788
ワロタw
790病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:57:36.55 ID:mEWAEyNz0
今は健常者
791病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:59:01.52 ID:OQfdNjS40
食前は健常者となんら変わらんなw
792病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:59:17.05 ID:FbuLs6OA0
>>787
ああ、そうなん
糖質制限しててもそれぼど爆上げしないん?
793病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:09:24.52 ID:2IOeTHikO
>>776
そんなに上がるなら食前の追加分泌用のインスリンも必要なんじゃない?
794病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:15:47.33 ID:kZ7XGEjv0
>>785

カロ儲はバiタと表現すると発狂して楽しいよ
795病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:21:26.77 ID:kZ7XGEjv0
糖尿病の顕著な症状は尿糖だろ
もう糖が血管からも溢れてる状態

この、尿糖が出始めるのが180あたりからだから、140は極端にしてもピークで180を超えるとやっぱまずいだろ

まあここにはピークで500を超えても2時間後に140切ってれば健常者と言い張る過激派健常者がたまに出てくるな
だいたいはバiタだが
796病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:37:27.88 ID:FbuLs6OA0
>>795
ネットやってて診断基準知らないの?
随時血糖200以上は糖尿病型だよ
797病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:37:31.96 ID:N6IFoZDz0
>>764
余裕で20kg肥満化できるやつが、ちゃんと節制と運動を心がけて
20kgの肥満を抑えていたら<<<<U型>>>>糖尿病には
絶対に罹らない。

アタリマエだけど。

798病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:41:31.45 ID:MhRow9aS0
ああ〜〜〜
チョコレートが食べたいよ〜〜〜
799病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:44:01.74 ID:2IOeTHikO
チョコレート位食べれる
チョコレート効果おすすめ
甘味が欲しいならゼロ
800病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:45:29.05 ID:N6IFoZDz0
チョコレートと言えばラ・メゾン・ド・ショコラやゴディバだけど、
オレはあんなのよりジョナサンの方がじつは美味いとか思ってるww
801病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:52:47.77 ID:IyrGJ/E90
チョコレートに含まれるフラボノイドが血圧を下げて
インスリン感受性を高めると言う研究結果が出たらしいね…確定ではないみたいだけど
802病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:54:29.58 ID:N6IFoZDz0
>>798
オレは糖尿じゃないから関係ないけど、チョコレートそっくり(というかそれ以上)で
糖分ほぼゼロという、美味しいチョコレートの作り方教えてあげる。

まず、準備するもの。

1) ココアパウダー (値段はピンキリ、財布と相談を) 20g
2) スキムミルク (いろいろあるが雪印あたりので充分) 50g
3) 牛乳(無脂肪乳でもOK) 20cc
4) パルスィート 小さじ2
5) ショートニング(パーム油系でOK。トランス脂肪酸フリーのもある) 20g
7) バニラエッセンス 数滴
8) アーモンドエッセンス 数滴

以上を一斉に混ぜてぐにゅぐにゅかき回すと、チョコレート以上に
美味しい絶品チョコレートが出来上がる。
803病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:56:24.64 ID:6UUEYmYh0
これ見ると明治エッセルスーパーカップ超バニラは
あまり上がらないように思うがチョコレートアイスならさらに上がらないかな。

ttp://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/ice/
804病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:58:54.49 ID:IWZrvXbWO
スキムミルク50g加えて糖分ほぼゼロか
805病弱名無しさん:2012/08/16(木) 13:00:27.15 ID:N6IFoZDz0
>>804
別にイヤなら加えなくてもいいけど?
その分、ココアパウダー増やしてもいいし。

かなりビターだけど。
806病弱名無しさん:2012/08/16(木) 13:03:22.39 ID:YMFBfGJei
>>798
自分もチョコレート効果の85お勧め
血糖値上がる人はチョコレート効果の95かゼロで

>>799
そう言えばゼロの違う色のがスーパーに並んでた。
食べてないから味がわからないけど。
807病弱名無しさん:2012/08/16(木) 13:06:37.24 ID:YMFBfGJei
>>802
凄いな。贅沢な感じだね。
808病弱名無しさん:2012/08/16(木) 13:07:45.09 ID:N6IFoZDz0
 
チョコレート大消費圏のEUが不況で、ココアの市場価格が下がっているんだよね。
http://futures.quote.com/charts/Default.aspx

おかげで、チョコ大好きの自分はとってもうれしい。

ココアは健康効果高いよ。毎日少量を摂る事が大切。
カロリー高いので適量摂取を心がけて。
809病弱名無しさん:2012/08/16(木) 13:20:38.07 ID:koIPNoFu0
糖質制限でも摂取カロリーには注意しないと低過ぎても高過ぎても駄目だろ。
810病弱名無しさん:2012/08/16(木) 13:23:58.32 ID:aBRmG7uI0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない
世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者

たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
811病弱名無しさん:2012/08/16(木) 13:25:11.72 ID:aBRmG7uI0
(;´Д`)アウアウ 嘘をつく子供『オオカミ少年』

嘘をつく子供(うそをつくこども)は、イソップ寓話のひとつ。
『狼と羊飼い』または『オオカミ少年』というタイトルの場合もある。
 日本においては、この話を由来として、
「嘘を繰り返す人物」をオオカミ少年と呼ぶことがある。
羊飼いの少年が、退屈しのぎに「狼が出た!」と嘘をついて騒ぎを起こす。
大人たちは騙されて武器を持って来るが、徒労に終わる。
少年が繰り返し嘘をついたので、本当に狼が現れた時は大人たちは信用せず、
誰も救援に行かなかった。そのため、村の羊は全て狼に食べられてしまう。

人は嘘をつき続けると、たまに真実を言っても信じて貰えなくなる。
常日頃から正直に生活することで、
必要な時に他人から信頼と助けを得ることが出来る。
嘘をつく意図はなくても、
結果的に誤ったものとなる場合も同様に扱われることがある。
812病弱名無しさん:2012/08/16(木) 13:27:51.58 ID:2IOeTHikO
>>806
ゼロでパフ(?)が入ってるの食べた事あるけどそれかな。
813病弱名無しさん:2012/08/16(木) 13:33:25.59 ID:YMFBfGJei
>>812
あー。多分それだ。
今度見かけたら食べてみよう。
814病弱名無しさん:2012/08/16(木) 13:46:18.96 ID:aBRmG7uI0
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴

食い物の話ししかしない

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
815病弱名無しさん:2012/08/16(木) 13:47:15.25 ID:uvUNUfU/0
食い物の話はできればこちらのスレで

糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1339081354
816病弱名無しさん:2012/08/16(木) 14:57:40.65 ID:aBRmG7uI0
(;´Д`)アウアウよ、お前みたいな嘘つき野郎は
このスレから消えてくれよ。
前から言ってるだろ。
迷惑なんだよ。
二度と書き込むなよ。
でもまた別人になりすまして書き込むんだろ?
今度はどんなキャラで逝くのかなー?
嘘で塗り固められた世間知らずのかまってちゃん。
どこまで嘘を付けば気が済むんだ?
作り話し下手くそなんだよお前は。
バレるの分からなかったのか?
まぁ分からないと思ったからのうのうと
嘘八百ついて戻ってきたんだろうけどな。

またNG登録して逃げるつもりか?
817病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:18:43.78 ID:GSe3tCjd0
長文も構ってチャンもどっちもキモイキエロ
818病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:21:50.81 ID:wQbFh1Aw0
>>783
そこの図7は面白いね
その図でも100→230の辺りは2倍超えてるよ
自分はほぼそこの上限に収まってるけど糖質制限はしてないから
糖質制限との関係は無いかな
二重負荷試験の重ね合わせの話は自分でも気付いてた
朝昼晩と飯食うたびに空腹時血糖値が上がってるんだから
819病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:33:30.53 ID:aIopj5wJi
>>783
読んで見たけど血糖上昇上限値の
グラフの誤差が±50以上あるね。

自分の場合は空腹時血糖値が90前後なので
90 × 1.83 = 164.7
なので上限値が120〜220という事になるのかな。
それ以上上がらないなら
たまにカツカレー食べても平気かな。
820病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:43:10.33 ID:wQbFh1Aw0
>>819
ご飯は茶碗一杯添える程度のほうがいいよ
自分も指示単位超えて白米食べたらあのグラフ超えると思うしw
自分は適正なカロリー、糖質量でギリギリあのグラフ内に収まってる
821病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:47:03.55 ID:aBRmG7uI0
>>817
オマイキモイキエロ
822病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:48:49.99 ID:FbuLs6OA0
>>783
図7の近似線形関数がここにある
http://castela.blog104.fc2.com/blog-date-200907.html

和幸でひれかつ御膳食べてきちゃったよ、ご飯お代わりした
今は反省している、申し訳ない事をした、女なら誰でも良かった
823病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:59:07.50 ID:wQbFh1Aw0
近似式の傾きが1.83ってことだね
人によって、体調によって多少上下は有るんだよ

しかし自分は白飯大食いしたら超えそうな気がするな・・・
インスリン導入前は200→490なんて日も有ったし
824病弱名無しさん:2012/08/16(木) 16:05:01.48 ID:nhBxIdHU0
>>822
あなたは自己測定してないの?
825病弱名無しさん:2012/08/16(木) 16:19:10.71 ID:aIopj5wJi
>>820
確かに指示単位食べたら
空腹時血糖値x1.83なんて簡単に越えるんだよね。
血糖上昇上限値には意味はあるんだろうけど
誤差の範囲が100あると食後血糖値が200前後の人には
あまり関係のない数字かも。
826病弱名無しさん:2012/08/16(木) 18:15:37.17 ID:ubTms4CdO
ガリガリ君食いたい(・ω・`)
827病弱名無しさん:2012/08/16(木) 18:27:44.53 ID:aIopj5wJi
ガリガリ君ソーダ(スティック)
70kcal、C18.5g
空腹時に食べたらどうだろ。
828病弱名無しさん:2012/08/16(木) 18:57:34.55 ID:aOkg41+60
梨味がオススメ
829病弱名無しさん:2012/08/16(木) 18:59:24.55 ID:xwkO2rvA0
食うがいい。
飲み込まなければセーフ♥
830病弱名無しさん:2012/08/16(木) 19:06:53.83 ID:ZraO8Uo80
>>826
リッチチョコを3本逝け! んで、そのあとの血糖値を報告なw
831病弱名無しさん:2012/08/16(木) 19:07:08.96 ID:2IOeTHikO
空腹時に甘い物ってアウトじゃない?
吸収良さそう((;゚Д゚)
832病弱名無しさん:2012/08/16(木) 19:32:42.39 ID:aIopj5wJi
>>831
牛乳とか豆とか油脂を食べてからの方が
安全なのかな。
833病弱名無しさん:2012/08/16(木) 20:04:13.15 ID:2IOeTHikO
>>832
糖尿病教室では食間の空腹時に甘い物は避ける様に習ったよ。
じゃないと血糖値が下がらないまま次の食事になるから食後血糖値が底上げされてしまう。
どうしても食べる時は食事のカーボ量を減らして食後にデザートとして食べる方が良いかと…
勿論、軽度で空腹時食べても1〜2時間で血糖値が戻る人は食間に食べておKだと思う。
834病弱名無しさん:2012/08/16(木) 20:24:16.56 ID:aIopj5wJi
>>833
どうしても間食する場合には
以下の点が守れればなんとかギリギリと言うことかな。
血糖値が充分に下がっていること。
カロリー制限の範囲内であること。
食後高血糖にならないこと。
次の食事に影響しないこと。

確かに食事指導では間食は禁止となっていたし
間食しないに越したことはないな。
835病弱名無しさん:2012/08/16(木) 20:31:37.14 ID:aIopj5wJi
あ、でもカロリー制限内で血糖値測りながら
おやつにケーキ喰ってると伝えても
問題なしと言われたし、
要は病状みて考えろと言う事なのだと理解してる。
836病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:02:47.66 ID:j+c918pm0
q」
837病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:17:45.02 ID:l9kj7Haj0
何事もなければ来週の月曜日に退院予定。
3月14日に入院してから長かったわ。
でもまだ血糖高いんだよな。
朝前153、昼前194、夕前275、寝る前298だよ。
>>834
退院後の生活指導だけど
指示カロリー守って食事は病院食を例に食べ過ぎないこと。
ちゃんと薬は飲むこと。
禁酒禁煙。
飲み物はお茶と水のみ。ゼロカロリーの物もゼロではない。
間食は禁止。
軽い運動はすること。
838病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:25:20.77 ID:h2Ez5vRU0
NHK 見てみ
839病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:25:44.03 ID:rqkHZGDP0
>>837
今の自分と同じくらいかな、自分はa1cやっと8切ったところ
もっと酷い状態でも入院しなかったから大丈夫だよ
それに入院当時より大分良くなってるんだろ?
後は指示を守って節制すれば下がってくよ
840病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:28:36.28 ID:2IOeTHikO
>>838
あの足酷かった…
841病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:31:48.79 ID:h2Ez5vRU0
>>840
俺らの行く末か・・・・・怖い
お互いあのようにならないようにがんばろう
842病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:33:26.70 ID:/9nLdQw/0
原因の分からない難病患者750万人(数百種類の病気)、このうち国の援助がある人が70万人(56種類)、これ等の人が糖尿病とダブってたりする。
年間100万円の自己負担額は重いなー。
843病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:35:28.33 ID:Babxtp6U0
844病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:36:00.24 ID:2IOeTHikO
>>841
自分も足潰瘍→骨髄炎になって入院した事あるから人事じゃないわ。
親も小指のマメが治らずに一本切断してたし。
845病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:39:05.83 ID:h2Ez5vRU0
書きながら、もし>>844が切断してたらと思ったけど、あえてそのまま書いた
それ以上進まないように、がんばろうな
846病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:39:41.92 ID:4to5kuTl0
>>837
退院オメ
年齢・性別・身長・体重・HbA1c 教えてよ
847病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:42:09.02 ID:4to5kuTl0
>>842
番組の構成上、医療費を強調してるけど、既に良く対応されてるよ
高所得者以外は、月額何万円か以上は高額療養費として自己負担はゼロ
働けない人はナマポで全額無料
848病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:44:27.99 ID:2IOeTHikO
>>845
ありがとう。
幸い手術までは行かずに治ったし2年間再発してないよ。
あなたも気をつけて頑張って。
849病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:47:39.56 ID:ecph5OxA0
>>844
自分は危うく下肢切断になる所だったからあれ見てて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてた
骨髄炎でダメになった腐骨抜いて1センチくらい足の中指と薬指が短くなって
足の甲一帯に質感と色が明らかに違う大腿部の皮膚ついちゃったけど
装具つけてだけど、まだ足がくっついてて歩けるだけマシなんだな自分…。
せっかく救肢してもらった足、これ以上どうにかならないように気をつけなきゃ…orz
850病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:56:33.91 ID:l9kj7Haj0
>>839
心筋梗塞と脳梗塞はだいぶ良くなって杖や歩行器無しで歩けて
お箸も使える。今朝から普通の糖尿食。
糖尿病は症状がなくて数値だけだからな。
数値が高くても症状はなし。
>>846
36歳・♂・162cm・53kg・8.7
851病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:59:15.33 ID:2IOeTHikO
>>849
うわー、大変だったねー。
自分は手術はしなかったけど小指の根元の骨が溶けてたから形が変わってしまって小指だけ浮上ってる。
(スリッパ履く時必ず小指に引っ掛かってイラつくw)
お互い再発しない様に気をつけよう。
852病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:59:35.49 ID:5MSAMPEU0
(たぶん)神経障害で手が痺れるんだけどこれって血糖値が上がってるってことなの?
それとも一度神経障害出ちゃったら血糖値の高低に関係なく痺れがくるの?

まだ血糖値計持ってないから測れないんけど
糖質に気を付けて食事&運動してるからきちんとコントロールできてると思うんだがな
過去の検診で医者にも褒められたし
今月は金がないので来月血糖値計を買う予定
早く自分で測って血糖値コントロールしたいよ
853病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:05:54.44 ID:h2Ez5vRU0
これめっちゃ美味いからぜひ皆さんお試しあれ
レアチーズケーキ
1. 雪印 クリームチーズ 200g(炭水化物:3.1g)
2. 明治ブルガリアヨーグルトLB81 プレーン 200g(炭水化物:5.3g)
3. パルスイート 24g
4. レモン1個
5. バニラエッセンス 適量(5振りくらい)
6. 《スジャータ》豆乳入りホイップ 200cc(炭水化物:3.2g)
7. 粉ゼラチン 7g

1) 1.をレンジで40秒チンする
2) 1と2と3を16gと4と5を混ぜる
3) 2.を氷で冷やしながら、ハンドミキサーで泡立てる、その時に3の残り8g加える
4) 粉ゼラチンは水大さじ3杯と混ぜ、レンジで30秒
5) 全部を混ぜ冷凍庫で約2時間位
これで約600gのレアチーズケーキができる、自分はラカントよりパルスイートの方が甘く感じる
自分はこれを150g食べても血糖値は15mg/dl程度しか上がらない。
854病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:07:27.69 ID:gqBHv32m0
>>852
その他、気になる症状は?
あとインスリンは使ってる?
855病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:12:06.10 ID:4to5kuTl0
>>850
36歳で梗塞ダブルか、大変そうだけど頑張ろうな
856病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:13:31.03 ID:4to5kuTl0
>>852
> (たぶん)神経障害で手が痺れるんだけどこれって血糖値が上がってるってことなの?
> それとも一度神経障害出ちゃったら血糖値の高低に関係なく痺れがくるの?

後者
主治医は徐々に良くなると言うと思う、実際には徐々に慣れて気にならなくなる
857病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:27:34.37 ID:aIopj5wJi
>>837
退院おめでとう。
昼、夜と食事の度に血糖値上がってくんだと
もう少し血糖コントロールがんばって。
1食の炭水化物量が一定にならなきゃならないのに
間食の話ししてて申し訳ない。
858病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:47:43.15 ID:/ZEB0mzM0
ここに来ると参考になります。( ゚ω゚ )よろしくお願いいたします         
859病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:52:33.63 ID:5MSAMPEU0
>>854
他は軽い不眠なくらいで特に気になる症状なし
インスリンは使ってないです
血液検査も全ての数値が正常範囲内
これ以上症状が進まないようにしなきゃね

>>856
そうなんだ
足落とすのにくらべたら痺れくらい何でもない我慢しなきゃな
860病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:58:30.53 ID:JAD/jRoz0
>>859
>足落とすのにくらべたら痺れくらい何でもない我慢しなきゃな

まあ最初は神経障害から始まるんだけどね
861病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:58:43.77 ID:l9kj7Haj0
>>855
心臓と脳の梗塞なってるから相当血管がボロボロなんだろうな。
もう何年も高血糖状態だったのだろう。
>>857
うん。失業したから早く仕事探さねば。
862病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:03:36.69 ID:5MSAMPEU0
>>860
やめてー
863病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:09:05.41 ID:aIopj5wJi
>>862
とりあえず輸入すると安いよ。

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
864病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:12:41.50 ID:5MSAMPEU0
>>863
ご親切にありがとう
だいぶ値段が違うんだな
輸入頑張れば今月でも買えそうな感じ
865病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:13:18.69 ID:2IOeTHikO
神経障害で足の感覚が鈍くなるから足の痛みや変化に気付きにくい。
タコやマメに注意。
血豆みたいのもいつの間にか出来てたりするし。
866病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:22:52.37 ID:l9kj7Haj0
>>865
歩くの怖くなっちまったな。
それはそうと長い入院性活ですっかり腕や足の筋肉が落ちてしまった。
トイレ行くのは杖いらないけど売店へ雑誌買いに行くときは杖がいる。
867病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:27:30.70 ID:JAD/jRoz0
>>865
謎の皮膚炎はどうかな
水虫だと思って皮膚科行ったら水虫菌は無かった

足指の股がボロボロになってる
これも血行障害?
868病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:30:31.81 ID:2IOeTHikO
>>866
麻痺の後遺症は残ってないの?
自分も足で入院した時一か月ちょっと歩行禁止で車椅子だったから筋肉落ちまくり…
人から見たらしばらく変な歩き方してたと思う。。。
869病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:31:52.68 ID:ET3o6ffx0
すいません、3ヶ月前に糖尿病かどうか調べるために血液検査を受けた病院でまた血液検査を受けるのは失礼でしょうか??
870病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:35:20.32 ID:2IOeTHikO
>>867
うーん、そう言うのは聞いた事無いなー。
来月、糖尿フットケアに行くから先生に聞いとく!
痒みは有り?
871病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:35:27.47 ID:aG8ryXyt0
>>867
最近の話なら塩分不足でないの
872病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:39:12.11 ID:5MSAMPEU0
>>869
平気だと思いますよー何が失礼に当たるのかわからない
糖尿じゃないといいね
873病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:40:09.36 ID:l9kj7Haj0
>>868
右麻痺だったけど徐々に感覚が戻ってきた。
最初は誤嚥したりしてたけどそれも戻ってきた。
不整脈も落ちついてきたよ。
874病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:50:43.37 ID:2IOeTHikO
>>873
それじゃ社会復帰も遠くなさそうだ。
良かったね。
875病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:53:48.21 ID:l9kj7Haj0
>>874
しかし病気持ちで雇ってもらえるかどうか。
勤務制限つくだろうし。
876病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:03:12.46 ID:zYXKTcCA0
>>870
うん

症状としては、蜂窩織炎(ほうかしきえん)によく似ている
877病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:03:59.69 ID:JAD/jRoz0
>>871
塩で?

いや、炭水化物は減らしてるけど塩は減らしてない
むしろ取りすぎ
878病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:04:58.83 ID:/ZEB0mzM0
頑張ってますね〜 僕も努力しよっと!
879病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:07:32.34 ID:JAD/jRoz0
ところで、無投薬で血糖値を下げるトクホやらなんやら飲みまくって
血糖値をピーク180以下2時間値140以下になんとか抑えてんだけど、

実際のところ、素直に投薬した方がいいんだろうか
それとも、なるべく投薬は抑えてトクホやら運動やら糖質制限で血糖値を抑える作戦の方がいいんだろうか・・・

目的はすい臓(β細胞)をなるべく長持ちさせて血糖値を抑えて合併症を予防すること
880病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:14:52.42 ID:MV48Ibs1i
>>879
結局軽症の糖尿病患者に対して長期的に見て
・糖質を制限すべきなのか
・脂質を制限すべきなのか
・タンパク質を制限すべきなのか
もっと言うと
・膵臓を適度に使うべきなのか
・時々休ませるべきなのか
すらもわかってない様だよ。
取り敢えず血糖値をコントロール出来てれば
ある程度好きに暮らして良いのかも。
881病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:15:46.64 ID:+nIPv4li0
俺らができる努力は軽い運動と食事制限ぐらいだよ。
882病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:16:04.67 ID:QBMWE4hW0
>>879
甘ちゃんだな、それ以上改善出来ないのなら素直に投薬に頼った方が得策だろ。
883病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:18:03.48 ID:ZBdVKO+p0
俺の姉は足にゴムのないパンツはいてる。
座椅子にもたれて膝立ててテレビ見てる時には横マンしてることが多い。
大陰唇が片側見えてることはザラで、小陰唇まで見えてることもある。
37歳だけど色とか形はキレイだ。
884病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:18:18.47 ID:BNrBbR8g0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない
世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者

たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
885病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:19:36.67 ID:BNrBbR8g0
(;´Д`)アウアウ 嘘をつく子供『オオカミ少年』

嘘をつく子供(うそをつくこども)は、イソップ寓話のひとつ。
『狼と羊飼い』または『オオカミ少年』というタイトルの場合もある。
 日本においては、この話を由来として、
「嘘を繰り返す人物」をオオカミ少年と呼ぶことがある。
羊飼いの少年が、退屈しのぎに「狼が出た!」と嘘をついて騒ぎを起こす。
大人たちは騙されて武器を持って来るが、徒労に終わる。
少年が繰り返し嘘をついたので、本当に狼が現れた時は大人たちは信用せず、
誰も救援に行かなかった。そのため、村の羊は全て狼に食べられてしまう。

人は嘘をつき続けると、たまに真実を言っても信じて貰えなくなる。
常日頃から正直に生活することで、
必要な時に他人から信頼と助けを得ることが出来る。
嘘をつく意図はなくても、
結果的に誤ったものとなる場合も同様に扱われることがある。
886病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:21:36.79 ID:+nIPv4li0
糖尿病の特効薬かワクチンかできないものかね
887病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:23:56.34 ID:ZeKqN1qy0
>>886
BCG打つと多少は良いよ、但し1型に限る
888病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:24:43.26 ID:MV48Ibs1i
>>886
β細胞の再生と移植たよりだよね。
それまでは
・投薬の副作用のリスク
・インスリンの低血糖のリスク
・糖質制限の偏食のリスク
のいずれかを選択するしかない。
889病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:35:27.74 ID:zYXKTcCA0
>>880-882

糖尿病のリスクというのは、つまるところ「血管や腎臓で糖が暴れることによる」ものだと思う
β細胞はあくまでもそのサポート役にすぎない
死ぬまで持てば万々歳

インスリンの適度な分泌 → 血糖値の適正範囲保持 → 血管の健全性を保つ → 合併症を予防する

というプロセスがあるのだとする
常人よりも頑丈な血管を持っていたら血糖値が高くても耐えられるかもしれないし、
いくつかのリスクファクターが合成されて合併症がおこると考える



>>888

つらい選択だ
890病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:43:06.72 ID:+nIPv4li0
既に脳と心臓の血管詰まらせてるし動脈硬化もかなり進行してる。
若いと進行が早いのかな。
無理はできない。
891病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:46:58.30 ID:cnF23xlLP
なんかトイレでおしっこしたら、赤かった・・・・。
なんだろこれ?
俺もう死んじゃうの?
892病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:53:13.35 ID:+nIPv4li0
>>891
うちどめやがな(´・ω・`)
893病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:53:47.53 ID:MV48Ibs1i
>>891
死なない様に明日病院に行きなよ。
894病弱名無しさん:2012/08/17(金) 01:06:06.18 ID:ZBdVKO+p0
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
895病弱名無しさん:2012/08/17(金) 01:13:08.90 ID:q0uAkKYF0
>>888
グルカゴン、インスリン両方打てる、自動測定型のインスリンポンプが日本でも保険適用されれば…
日本のは自動測定は出来ないんだよね
これが使えるようになれば、肥満と塩分だけ気にすればよくなるんだが…

>>891
血尿で最悪な事態は腎臓病だけどね
あかっぽいなら尿が濃いだけじゃね?
血尿なら、尿路がどっか傷ついただけかもしれん
悪く考えず、さっさと病院池
896病弱名無しさん:2012/08/17(金) 04:57:02.04 ID:drvq/dzd0
あれ 自分の足が血まみれになってた なにこれ
897病弱名無しさん:2012/08/17(金) 06:36:24.57 ID:+nIPv4li0
おはよう。
隣のいびきで寝れんかったわ。
そういや糖尿病の薬って血圧下がるんだっけ?
今朝の血圧上が85で下が43なんだが。
898病弱名無しさん:2012/08/17(金) 07:08:47.29 ID:GrmqC2Ry0
心不全・・
899病弱名無しさん:2012/08/17(金) 07:57:30.76 ID:njDq8+p60
>>897
眠剤もらう。
900病弱名無しさん:2012/08/17(金) 08:07:16.09 ID:7Y+KLxN1i
>>891
>なんかトイレでおしっこしたら、赤かった・・・・。

まずは尿管結石かな。
901病弱名無しさん:2012/08/17(金) 10:20:22.24 ID:f3tDDzt80
>>891
たぶん血尿、俺もやった
一時的には水一杯飲んで誤魔化す
(そのままだと尿細管詰まって急逝腎不全になるから)
あと激しい運動は控えたほうがいいよ
ウォーキングも大またやめて10〜20分程度歩くだけにしとく
902病弱名無しさん:2012/08/17(金) 10:23:34.49 ID:f3tDDzt80
>>895
自動なんて怖くないか?
そこまで機械信用出来ないな
間違って高血糖と判定されてインスリンどばどば注射されたら・・・
903病弱名無しさん:2012/08/17(金) 10:57:56.85 ID:4bPpA0hV0
>>902
注射の種類を間違えて打ったことを考えれば...自動の方がいいと思うがな...
904病弱名無しさん:2012/08/17(金) 11:12:34.17 ID:/jPrOpxX0
レベミルとノボラピッド打ち間違えて真っ青涙目で診療時間外に電話したのは
今となってはいい思い出……なわきゃねーだろw
905病弱名無しさん:2012/08/17(金) 11:25:52.23 ID:ZTcjHaId0
>>903-904
ちゃんと「夜用」「日中用」とマジックで書いとけw

ところでインスリンの使用期限て開封後1ヶ月なんだね
知らずに勿体無いから全部使おうと思って1ヵ月半使ってたわ
最初に説明された気がするけどすっかり忘れてた
906病弱名無しさん:2012/08/17(金) 12:03:43.36 ID:VVVRPeUq0
チーズバーガー位ならと思ったけど
食べなきゃ良かった
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3PD3Bgw.jpg
907病弱名無しさん:2012/08/17(金) 12:17:03.44 ID:XIyzI/3KO
>>905
ランタスが一か月過ぎたら破棄って書いてあるけど
一日4単位だから半分位しか減らないから勿体ない。
主治医に聞いたらいやいいよ、と言った。
でも薬剤師は守れと言う。
908病弱名無しさん:2012/08/17(金) 12:17:33.94 ID:ka0wAi1+0
昨日飲みに行ったら今日の朝160だった
サワーしか飲んでないんだが
もう行かない
909病弱名無しさん:2012/08/17(金) 12:36:54.23 ID:NnzK+bqSP
>>908
食い過ぎ
ツマミにタンパク質・脂質摂り過ぎると、翌朝上がるよ〜ん
910病弱名無しさん:2012/08/17(金) 12:46:59.29 ID:fQkyzeD00
>>908
サワーってシロップ入ってないか?
911病弱名無しさん:2012/08/17(金) 13:10:01.37 ID:Htsn68rB0
寺の食事からご飯を抜いた
糖尿病食恐るべし。脱炭水化物
つらいんだけど?経口投薬したくないしORZ
912病弱名無しさん:2012/08/17(金) 13:43:04.28 ID:Htsn68rB0
ちなみにA1c6%からの糖質制限食+強化(筋トレを含んだ)ジョギング
入ります。医者には無断で
糖質制限と薬使うとぶっ倒れそうになるのは俺だけですか?
913病弱名無しさん:2012/08/17(金) 13:53:51.06 ID:MV48Ibs1i
>>912
危険だから無断であれもこれもやるのはダメだよ。
914病弱名無しさん:2012/08/17(金) 14:06:20.60 ID:XIyzI/3KO
何か、恐い事になりそうな典型だよね…
ネットやこのスレ断片的に読んで血糖値自己測定もせず突っ走る。
915病弱名無しさん:2012/08/17(金) 14:13:27.91 ID:QBMWE4hW0
上辺だけ真似る性格が諸出ている。
916病弱名無しさん:2012/08/17(金) 14:38:08.21 ID:jClO3qsq0
>>912
薬は糖質を食ってる前提で出てるからぶっ倒れるのは当たり前だ
どっちかにしないとマジで死ぬぞ
917病弱名無しさん:2012/08/17(金) 14:54:36.05 ID:MV48Ibs1i
糖質制限だけでなく激しい運動もね。

糖尿病薬やインスリンは
想定外の使い方したら危険なものだから
糖質を食べないで薬飲んだり、
想定の範囲を越えて運動したり
勝手に投薬中止したらダメだよ。
918病弱名無しさん:2012/08/17(金) 14:57:07.26 ID:fQkyzeD00
無茶しやがって…


せめて自己測定しろよ。
919病弱名無しさん:2012/08/17(金) 16:04:39.63 ID:UNBSCoU00
>>907
勿体無いよねw
主治医は1ヶ月使いきりの分量で処方してくれてるけど
今度から全部使い切って次の診察時に自己申告しとこう

>>912
糖質制限は他の人も言ってるように薬飲んでるならNG
それと薬やインスリンが必要となるような身体で激しい運動をすると
腎臓や眼に悪影響が大きいらしいよ
まず薬やインスリンで血糖値を下げて、体がその低い状態に慣れるまで
しばらく時間を置いてから運動するように言われた
それまでは、せいぜい2〜3km歩く程度にしといたほうがいいみたいだ
920病弱名無しさん:2012/08/17(金) 17:00:44.93 ID:tSAH27tQ0
>>897
>そういや糖尿病の薬って血圧下がるんだっけ?
これ本当?
ここんとこ急に眠くなったりボーっとして集中できなかったり立ちくらみしたりで
そんな時に血圧はかると低血圧の域なんだよね
昔はこんなことなかったのに
921病弱名無しさん:2012/08/17(金) 17:20:31.12 ID:4bPpA0hV0
>>905
必ずしも、夜用、日中用と分けられるわけではない

まっ、一回ぐらいは、誤注射で低血糖を味わっておく方がいいかも知れないけどな...
生きた心地がしないってのはこういう事をいうんだなぁと納得できるからな
922病弱名無しさん:2012/08/17(金) 19:45:35.39 ID:1JtRhh4/0
みんな運動ってどんな感じを想像してるの?
軽い運動っていうのは何kmぐらいまでをウォーキングみたいな感じと定義してるの?
俺は緩い糖質制限やりながら毎日7kmぐらいウォーキングしてるけどこれって軽い運動に入るかな?
923病弱名無しさん:2012/08/17(金) 19:58:02.26 ID:ij5fbePP0
自分が楽だと思えば軽い運動だよ。
きついと思えばきつい運動。
924病弱名無しさん:2012/08/17(金) 19:58:04.21 ID:aAOw+zRf0
>>922
1時間以上歩くんなら軽いとは思わんが、お前さんが苦もなくこなせるんならいいんじゃないかな
925病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:08:11.90 ID:UNBSCoU00
>>922
自分はたまにやるんでも1日10kmのウォーキングはやり過ぎと言われたよ
健康な人でもそんなに必要無い、2〜3kmにしときなさいって
926病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:08:34.44 ID:ESyyn1D50
>>897
インスリン打っていても「オルメテック」という血圧を下げる薬を出されたことがあります。
最近は食生活の改善で血圧が安定しだしたので出なくなりましたが、
変わりに「メトグルコ」(2型向けの「やせ薬」)出されてます。これもがんばってやめる方向へもっていかなければ。
927病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:20:02.39 ID:D/Aid7GIO
自分はインスリン+オルメテックだけど問題ないですが
928病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:45:15.43 ID:tdw3QJwO0
>>922
毎日=1年365日7kmだよね、軽い運動ではない。
929病弱名無しさん:2012/08/17(金) 21:08:48.23 ID:4bPpA0hV0
10kmって事は、7000〜8000歩かぁ
なら、軽い運動じゃない?
1度に10km歩くならやり過ぎかもしれんけど、1日の合計歩数でその位なら丁度いいぐらいだと思うよ

ただし、病状によるけどな!
930病弱名無しさん:2012/08/17(金) 21:29:00.90 ID:+nIPv4li0
3月から入院中だけどインシュリン打ってるにも関わらず
まったく血糖が下がらない。
夕飯前も400近い。
軽い運動と食事療法で体重は変化無し。
一応、非デブ型の二型なんだけど困るわ。
元々習慣なかったけど禁止されたせいか甘い物が無性に食べたい。
931病弱名無しさん:2012/08/17(金) 21:45:37.31 ID:D/Aid7GIO
>>930
それは入院している意味があるの…?
932病弱名無しさん:2012/08/17(金) 21:47:29.02 ID:4nGbcrJQ0
3月から入院しててその血糖値ってありえねぇ…(´Д`;)
933病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:08:41.57 ID:E2c3DFRl0
てか、その数値じゃ退院させてもらえないだろw
934病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:08:47.32 ID:D/Aid7GIO
>>930
あ、夕食前400近くても食事させてる病院?
935病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:11:09.21 ID:E2c3DFRl0
食事前に400あっても流石に食事はさせるんじゃない?
俺も入院初日は食前300以上あったけど、食事は普通に出た。
936病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:13:48.12 ID:+nIPv4li0
>>931
心筋梗塞と脳梗塞の治療が主なんだよ。
集会室じゃみんなおやつ食べてる。つらい。
>>932
1型じゃないかと思ってるが。
937病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:33:02.60 ID:tdw3QJwO0
クイズです
8-16 pm6:17 89mg/dl
赤飯140g完食
8-16 pm8:02 ?
予想血糖値はいくらでしょうか
938病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:54:48.52 ID:XIyzI/3KO
>>936
インスリンの種類は?
939病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:58:27.04 ID:Ylh83PHs0
5か月も入院できるんだ・・・
940病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:06:36.22 ID:BNrBbR8g0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない
世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者

たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
941病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:07:26.93 ID:BNrBbR8g0
(;´Д`)アウアウ 嘘をつく子供『オオカミ少年』

嘘をつく子供(うそをつくこども)は、イソップ寓話のひとつ。
『狼と羊飼い』または『オオカミ少年』というタイトルの場合もある。
 日本においては、この話を由来として、
「嘘を繰り返す人物」をオオカミ少年と呼ぶことがある。
羊飼いの少年が、退屈しのぎに「狼が出た!」と嘘をついて騒ぎを起こす。
大人たちは騙されて武器を持って来るが、徒労に終わる。
少年が繰り返し嘘をついたので、本当に狼が現れた時は大人たちは信用せず、
誰も救援に行かなかった。そのため、村の羊は全て狼に食べられてしまう。

人は嘘をつき続けると、たまに真実を言っても信じて貰えなくなる。
常日頃から正直に生活することで、
必要な時に他人から信頼と助けを得ることが出来る。
嘘をつく意図はなくても、
結果的に誤ったものとなる場合も同様に扱われることがある。
942病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:11:09.30 ID:+nIPv4li0
>>938
インスリンって種類があるの?。
飯の前に血糖はかって打つだけだよ。
943病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:32:38.92 ID:XIyzI/3KO
>>942
毎食前の超速攻型(か速攻型)、混合型、寝る前の持効型、中間型とか…
脳梗塞、心筋梗塞の治療で糖尿病教室には出てない?
自分のインスリンの種類と発現時間、持続時間とかは知ってた方がいいと思うよ。
944病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:48:41.00 ID:+nIPv4li0
>>943
糖尿病は2の次だね。
まずは心臓と脳みその梗塞の治療と手足動かすリハビリ。
即席の糖尿講座は出たけど。
今日は家に帰ってからの注射の練習をした。
自分で打つのは痛そう。
945病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:55:59.64 ID:+nIPv4li0
>>939
5ヶ月も入院できないもんなの?
寝たきりのおじいちゃんとかいるけど俺が来る前から
入院してたよ。
946病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:01:38.86 ID:Ylh83PHs0
>>945
気に障ったらスマン 最近は長期入院は難しいとかなんとか
NHKでやってたからさ
お大事にね
947病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:05:14.01 ID:auUnq0T50
>>925
>>928
運動のやり過ぎの弊害って、どんなことがあるんでしょう?

最初は30分のウォーキングから始めて
今は毎日5kmのウォーキングと4kmのジョギングをして6ヶ月たちます。

42歳、ヘモ5.0、無投薬、糖尿発覚1年です。
発覚時ヘモ12.1でした。
948病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:10:57.67 ID:uG7T8JAIO
>>946
長期入院はできない。
うちの母が入院してる時の同室の人は荷物をロッカーに移して、
一旦退院扱いにして再入院ってしてた位。
確か長期になると病院が儲らない仕組みになったんじゃないかな。
間違ってたらごめんなさい。
949病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:14:01.17 ID:bEK3lSMA0
>>946
私立の総合病院だからかな。
950病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:16:13.30 ID:Qx48UAFai
>>947
病状次第だよ。
元気ならジョギングでもなんともないだろうけど
投薬があると低血糖になる恐れがあるのと
病状によっては血圧やら心拍数やらで
血管や臓器を炒める可能性がある。

細かい話だけどヘモと略すのは抵抗があるな。
a1c5.0だと頑張ってるね。
951病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:20:16.73 ID:uG7T8JAIO
貧血あるからヘモって言われるとそっちかって思う。
952病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:22:14.33 ID:1l/10k6AP
>>947
デブだったら気にせず運動して良いよ
インスリン低下してるガリ型は、会話できる速度でウオーキング、息がはずむと血糖上がる・筋肉溶ける
953病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:22:57.52 ID:bEK3lSMA0
>>947
無投薬ってよっぽど食いたい物を我慢し、真面目に薬飲んだ結果だろうな。
うちの母も軽い糖尿だけど発病して20年ぐらいだが節制してるつもりでも
病院行って薬貰ってるよ。
954病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:23:24.12 ID:1l/10k6AP
ヘモって言ったら、普通は痔だよ
955病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:23:58.09 ID:Qx48UAFai
>>951
ヘモグロビンが7.0g/dl以下だと輸血が要るっぽい
956病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:26:03.66 ID:bEK3lSMA0
>>952
ヒデブだと運動すると血糖上がって筋肉溶けちゃうのか。
食事を減らすしかないのかな。
957病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:27:10.18 ID:uG7T8JAIO
痔主じゃないけどいつもヘモ10位…
958病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:27:58.63 ID:Qx48UAFai
>>952
でぶはでぶで関節痛めるから
ウォーキングもプールの方がいいよ。
959病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:33:55.30 ID:Qx48UAFai
>>957
造血って何食べたら良いんだろうね。
自分は献血しても正常値なので分けてあげたいぐらい。
960病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:36:27.13 ID:bEK3lSMA0
>>959
レバー
961病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:39:04.52 ID:uG7T8JAIO
>>952
インスリン低下型のガリ(インスリン打ちだけど)でヘモが10位だから
毎日身体がきついのかなー?困ってる。
Hba1cは5.4(新基準)
緩い糖質制限してる。
これだけじゃ分からないよね…(´・ω・`)
962病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:41:02.15 ID:uG7T8JAIO
>>959
ありがとう(´;ω;`)
963病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:42:37.35 ID:Qx48UAFai
>>960
法律で焼かないといけなくなったんだっけ。
脱線しまくりか…
964病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:46:01.01 ID:1l/10k6AP
>>961
新基準6%前半まで緩めて、ユッタリ暮らせよ
965病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:47:35.75 ID:bEK3lSMA0
この病気になったら普通に外食や調理済みのもん食べられないよな。
外食とかどうしてる?。
ご飯も健常者用と糖尿人用作ってる?。
966病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:48:44.27 ID:1l/10k6AP
ああ、インスリン打ってる人か…
5%狙っても、プロ野球選手になっても、大丈夫
インスリン調整メンドクサイらしいけど
967病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:49:45.24 ID:mK/Fqf3R0
塩分はともかく、食う量は自分で調整出来るんだから
残しておけばいいんでないの?
むしろコンビニ弁当とかで残すと残飯出さないといけないから
そっちの方が面倒くさいw
968病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:50:29.56 ID:sJeRW8Pm0
>>962
造血はほうれん草と赤身の肉食えって医者に言われたよ

>>952>>956
デブじゃない糖尿が運動しすぎると筋肉溶けるの!?
筋トレは?筋トレは大丈夫ですか?血糖上がりませんか?
最近筋肉に憧れててこれから頑張ってモリモリつけたいなと思ってたところだったのに
ダンベルも通販で買ったのにジムの年間契約したばっかなのにorz
969病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:51:20.92 ID:bEK3lSMA0
ほか弁は利用するけどコンビニ弁当は糖尿なる前から1度も食ったこと無いわ。
970病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:54:47.93 ID:mK/Fqf3R0
筋肉を付けすぎると基礎代謝が極端に上がって、
インスリンを減らすかしないと同じ量を食ってたら
低血糖起こすんじゃ?

溶けるという意味は自分は解らない。
971病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:56:22.92 ID:1l/10k6AP
>>968
> デブじゃない糖尿が運動しすぎると筋肉溶けるの!?
> 筋トレは?筋トレは大丈夫ですか?血糖上がりませんか?

試してみ
ガリ2型で痩せちゃってて、何しても太れない人は、筋トレすると余計に筋肉コケル
サンプラザ中野みたいな体形 胴だけズングリ、手足は細ー貧弱
972病弱名無しさん:2012/08/18(土) 01:17:06.43 ID:IFpBHOz60
【医療】「うどんだけが悪者ではありません」 糖尿病対策の“糖質制限食”とは?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344924849/
973病弱名無しさん:2012/08/18(土) 01:39:02.65 ID:3g/a0bvU0
次スレ

糖尿病総合スレッドpart207
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345221310/
974病弱名無しさん:2012/08/18(土) 02:46:17.47 ID:q5i5ceX30
まあ腎症の人はバーベルあげるような激しい運動しちゃだめよ
975病弱名無しさん:2012/08/18(土) 08:04:10.90 ID:RwM8cFk50
>>963
焼かなくちゃ駄目なのは牛レバー
豚レバーなら生でも店で食べられる!
焼き鳥屋で豚レバ刺し出してるよ。
976病弱名無しさん:2012/08/18(土) 08:33:00.07 ID:dwccGP8l0
自分も10kmくらい軽い運動だと思ってたけど疲れて3〜4日動けなくなる
おまけに血尿まで出たので駄目と言われた
病状次第なんだろうね、a1c5まで下がってくれば問題ないのかな
977947:2012/08/18(土) 09:22:25.69 ID:Yi3bK4Yz0
レスくださった方々、ありがとうございます。

「ヘモ」って略すのは間違えなんですね。
取引先や同業者の糖尿の人たちとの挨拶が「よー、最近ヘモどうよー?」
みたいな使い方してました。

身長173 体重86
米以外は結構好きなもの食う、ゆるい糖質制限?してます。
週一飲むし週2でラーメンも食います。

ウォーキング&ジョグは10kmを上限にして次は筋トレを追加しようと
思ってましたが一回医者に相談ですかね。医者はもう来るな、って言われて
行きづらい。

クレアチニンが0.70から0.72に上がったのは誤差?それとも筋肉量
の増加が原因でしょうか?
そこが心配です。
978病弱名無しさん:2012/08/18(土) 09:49:10.20 ID:3g/a0bvU0
無投薬で医者にもう来るなと言われてるひとは
自分で体調考えて自由に運動したら良いと思うよ。
クレアチニンは正常値だし誤差の範囲だろうし
筋肉増えたのなら値が変わって当たり前。
979病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:47:25.48 ID:FoCwRVxq0
マジレスだけど、貧血の人は医者に鉄剤を要求するといいよ
ヘマトが25以下になったらエポ注射

医者には自分からも要求していかないと何も始まらない
980病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:52:25.40 ID:6TTtjZ090
>>975
逆だろ
嘘つくな
出してる店はあるかもしれないけど、鳥と豚は寄生虫がいる。
981病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:54:55.62 ID:mK/Fqf3R0
酷い貧血ではないけど、2年に1回くらい目の前真っ暗で
1時間くらい寝込む貧血は起こしてたなぁ。
糖尿病を発症してから立ち眩みは格段に増えた。
勤務中に椅子から立ち上がるだけでも一日に数回起きる。
自律神経障害がどこまで悪化するのか・・アレはまだ元気w
982病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:56:14.67 ID:qwe/Q06I0

昔と違って食肉で現在寄生虫の心配は無い。
ただ、生で食うのはいろいろな細菌類に感染する恐れが大。

寄生虫が怖いのは魚類。
983病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:56:19.98 ID:ogk9f5yX0
>>979
そうなんだよね。
ヘモ10以上あるとなかなか鉄剤出してくれないんだよね。
984病弱名無しさん:2012/08/18(土) 11:35:50.31 ID:MfOa2Nfm0
養命酒飲みたいけどさすがにブドウ糖水溶液みたいなもんだから飲めないよな
なんか他に血行改善効果があって砂糖入ってない漢方薬とか無いかな
985病弱名無しさん:2012/08/18(土) 11:44:28.79 ID:j0PQh3Bd0
>>984
生姜どっさりすりおろしてラカントとか甘味料入れて生姜湯。
それで足りなきゃ医師に漢方使っていいか聞いてみたほうがいいと思う。
986病弱名無しさん:2012/08/18(土) 11:46:53.42 ID:69Iblh/D0
>>984
運動すれば?
血行改善効果があって、砂糖も入ってないぜw
987病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:16:50.33 ID:MfOa2Nfm0
>>985
生姜湯か、たしかに温まりそうだな、この時期にはちっときついがw

>>986
運動はやってるんだ、体重も結構落ちてきたんだけど
この時期でも運動した後汗で体の表面が逆に冷たくなっちゃうくらい血行悪くて
988病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:18:48.10 ID:3g/a0bvU0
>>987
ぬくい風呂に長めに浸かって体温上げよう。
989病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:21:43.37 ID:MfOa2Nfm0
>>988
運動の後はそうしてるぜ

しかし確かに運動の効果は絶大だがやってれば楽しくなるってのは大嘘だな
990病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:41:00.17 ID:tPw/8S1P0
ニューヨークに逝きたいかー
991病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:48:26.17 ID:MfOa2Nfm0
体力落ちてる我々には海外旅行とか無理っす
992病弱名無しさん:2012/08/18(土) 13:49:27.73 ID:RwM8cFk50
>>980
嘘でないよ!埼玉県某市某町では、
豚のかしらが焼き鳥として販売
されている!
993病弱名無しさん:2012/08/18(土) 14:52:16.92 ID:d2k+O9kg0
>>984
少量のアルコールでいいんじゃねーの?
無糖の炭酸水と少量の人工甘味料に
焼酎でも少したらしてサワーにして飲んだら?
おろし生姜汁を加えてジンジャエール風にしてもいいし。
どうせ養命酒も糖分入りの酒みたいなもんなんだしさ。
994病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:01:41.30 ID:XGaxqqgU0
995病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:03:31.52 ID:MfOa2Nfm0
>>993
アルコールっていいのかな?
養命酒は20mlでブドウ糖4グラムだからさすがにヤバイだろう
996病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:10:07.46 ID:26VRsDfQO
埋め
997病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:13:04.13 ID:26VRsDfQO
産め
998病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:15:47.06 ID:26VRsDfQO
999病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:18:59.79 ID:26VRsDfQO
ウメ
1000病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:21:32.26 ID:26VRsDfQO
1000ならお前は(;´Д`)アウアウ か?厨は基地害
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。