【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 40【ストレス?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【IBS】過敏性腸症候群(下痢型)に悩む人のためのスレです。
過敏性腸症候群(下痢型)とは、主にストレスが原因で下痢を毎日のように繰り返す疾患です。
長い人では何十年も症状が出て、社会生活の障害となる場合もあり、




★前スレ★
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 39【ストレス】

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1336047126/
2病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:35:47.40 ID:KAF8HDze0
下痢型だと心療内科でうつって言われる。でも鬱じゃないから薬なんて飲まない方がいいよ。
実はセロトニンは関係ないんじゃないかって言われてるみたいだし。
気の持ちようだよ。それを薬でごまかしてるだけだから、麻薬と一緒。
運動と自律神経の訓練が一番いいと思うよ。
家にいる時に下痢が減るタイプなら、それが一番いいと思う。
3病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:19:50.61 ID:l3OUOC3T0
毎日便意がほぼ持続。
トイレに駆け込んでもあまり出ること無い。

これってこの病気??
4病弱名無しさん:2012/08/02(木) 21:16:13.46 ID:kE2Znrvr0
むずむずする
5病弱名無しさん:2012/08/03(金) 20:39:14.89 ID:Jhx5xG1p0
>このスレの1にある脱!過敏性腸症候群ってアフェリエイトサイトじゃないか。


http://kabin-onaka.com/ringosugoi.html


>病人を食い物にするなんてえげつねえな。



あの悪質アフェリエイトのサイト外れたんだな。

NPO法人をやたらと作りたがる連中といい怪しい人間が多いよなあ。
某掲示板も書き込みに宗教紛れ込んでるし。

6病弱名無しさん:2012/08/04(土) 19:34:03.36 ID:idgnRW9J0
ここか
7病弱名無しさん:2012/08/05(日) 10:18:07.30 ID:i9ul1iduO
下痢型とガス型が毎日平常運転なんだが
家にいるときは少しマシな程度
8病弱名無しさん:2012/08/05(日) 12:10:03.29 ID:xxA5djZqO
昨日自宅でオリンピックを横になって見ていて、屁が出そうに思ってちょっと力入れたら水っぽい奴が…orz
暑いんで冷たいものばかり飲んでいたのがまずかった。
9病弱名無しさん:2012/08/05(日) 16:46:30.18 ID:BdIfCb8a0
午前中逝ったらガス、午後逝ってもガス、朝早くにトイレ・・・痔持ちだったから辛い・・・あの手術はもういやだ。
10病弱名無しさん:2012/08/05(日) 21:29:40.27 ID:+a2yqdAX0
中3の受験生だけどIBSになってしまった。
便秘、下痢のループで漢方飲んでる。

この病気が数十年続くのを恐れる毎日…
11病弱名無しさん:2012/08/06(月) 00:18:19.58 ID:jN4L64Sm0
最近腹の調子よくないって思っても排便できないんたよな…できても小さい下痢上のものがちょっと出るだけで残便感が残る…
12病弱名無しさん:2012/08/07(火) 09:09:24.63 ID:BfH+1OyV0
ロペラミド塩酸塩っていう薬って下痢止めで一番強いって聞いたんだけど、
市販薬でそれが入った薬ってなんだろう
あとでツルハにでも電話して聞いてみよう
ワカ末錠買ってみたけど、これは強い薬じゃないみたいだし。
ビオスリー、ガードと効かなくなって、太田胃散の整腸剤買ってるけどまったく効かない
素直にビオフェルミンにしてみるかな…安いから自分みたいな何年も経つ頑固な人には効かないのかなぁって思って
試してみなかったけど、明日買ってきてすぐに飲んでみる
やっぱり吐き気というか気持ち悪くなるし、ここ数日は本当に酷い
正直死にたくなる でも体重が1`増えてるし。めちゃくちゃだ
13病弱名無しさん:2012/08/07(火) 15:06:22.32 ID:6gJtCcMx0
ロペラミドは強制的に蠕動運動を抑えるだけの薬だから、一時的には良くてもなんの改善にもならないよ。
もし、軽度の食物アレルギーで下痢している場合、ロペミンを飲むと体が痒くなったり、体調を崩したりするから注意。


ロペミン飲むくらいなら、食物を柔らかいものをとって、ポリフルが4日目ぐらいに効いてくるのを待ったほうがいいよ。
14病弱名無しさん:2012/08/07(火) 17:42:35.21 ID:BfH+1OyV0
>>13
今電話して聞いてみたら、トメダインとピタリットとロペラマックサットっていうのがあってどれも同じ効き目だって言われた
明日ロペラマックサット買ってきてみる
柔らかい物食べたって何も変わらない。
今まで何度もしてきた。腸休めたりしたし。
最近じゃご飯とかの重いものも一日一回食べるかどうかにしてるのに、
それでも下痢になる。お陰で出かけるのも大変 せめてそういう時だけでも飲めるように買っておきたい
保険みたいに。そうじゃないともう出かけられないよ
15病弱名無しさん:2012/08/07(火) 18:45:12.00 ID:cKGtxeYh0
水下痢が続いてた時、俺は薬を持続して飲むとかえって胃腸を弱めるって言われたから飲むの一切やめた。

いま続けているのは、白湯とストレッチとたまにココア飲むだけ。
緊張したら便意は相変わらずあるけど、酷い状態の時よりはかなり改善してきた。
ただ、今すぐにでも止めたいという場合は薬に頼るしかないよな。
16病弱名無しさん:2012/08/07(火) 18:48:57.89 ID:unlmdaDT0
ポリフルって一日飲んだぐらいじゃ効かないんだ?
薬局じゃなくて病院で処方してもらったら?
冷たいものや油ものなんかの刺激物摂って下痢してるわけでなく、神経から来る蠕動運動なら一日二日じゃ治らないよ
IBSの薬って精神安定剤みたいな心療内科で貰うような薬だし
17病弱名無しさん:2012/08/07(火) 18:52:06.90 ID:NoFpKNZe0
先週の土曜日は家族総出で外食となった。
俺は腹具合が良い時は同行するけれど、
先週はとても一緒に外食できるような状態じゃなかった。

みんなも分かっててさり気なく俺以外の者で外食へ。
俺は弁当買ってきて家で一人飯。

外のレストランとかで爆発するよりも
一人で家飯のほうが気が楽だ。

だから、慣れてるからいつもこんな時は平気だったんだけれど、
先週はなぜだか無性に寂しかった、つらかった。

食事に行くことってふつう楽しいはずだよな、
楽しめる事が出来ないこんな体、
わかってたつもりだけど泣けてきた。

つらかった。
18病弱名無しさん:2012/08/07(火) 19:06:24.26 ID:zzuaIB3M0
俺なんて調子よかったから家族のドライブについて行ったら
途中で急に下痢が頻発。何回もコンビに寄ってもらったけど
無理そうって家に引き返してもらって一人でお留守番したよwww
足手まといワロスwww
19病弱名無しさん:2012/08/07(火) 19:47:45.36 ID:bvpkxW+Y0
IBSで友達いなくなったなぁ
友達の誘いとかめんどくせーてよく断ってたけど
違うんだ、ほんとは違うんだよ…
20病弱名無しさん:2012/08/07(火) 19:59:01.02 ID:CxXJV7Hm0
デプロメールのんでるけど眠いわ
下痢しないけど眠いのはキツイ・・・
21病弱名無しさん:2012/08/07(火) 20:28:27.78 ID:Ov+vPiva0
>>14
日本の市販品はどうしても医師処方より効き目弱く設定されてて、
1日量で塩酸ロペラミド1r摂取できるように計算されてて
1錠あたりの成分量は少なめ。

お守りで備えておくなら456.comなど海外通販も手。
取り寄せには時間かかるけど。

アンチ・ダイアリールやイモジウム
でググってくだされ。
効き目はしらないけど、ダイジェスティブアドバンテージ・IBS ってのも買える。
(過敏性腸症候群の食事管理のためにつくられた医療用食品。子どもから大人までお使いいただけます)
22病弱名無しさん:2012/08/08(水) 00:23:23.51 ID:EOIgc5zs0
ロペミンもらうのってそんなに難しいか?
「ちょっと下痢だから頓服欲しい」って言ったら(もちろん>>13の内容を説明された上で)
「どうしても必要なときだけ使ってね」ということで貰えると思うけど。
俺はメンタルクリニックで処方してもらってるよ。

>>18
ありがちw 元気だせ! まだ家族でよかったな。
社員の車に相乗りの社員旅行とかだったら凹むわ(´д`;)

>>19
ちょっと飯でも・・・って軽く言われて軽く乗っかれないのが辛いよな(´д`;)
ちょっと体調が・・・って毎回言ってたら嫌がってると思われるもんなぁ。
23病弱名無しさん:2012/08/08(水) 14:12:43.67 ID:BBJA+Ens0
アステラスから新薬

下痢型過敏性腸症候群治療剤 YM060口腔内崩壊錠の国内承認申請に関するお知らせ

アステラス製薬株式会社(本社:東京、社長:畑中好彦、以下「アステラス製薬」)は、
下痢型過敏性腸症候群治療剤「イリボー?錠」の追加剤形として開発しているYM060
(一般名:ラモセトロン塩酸塩)口腔内崩壊錠に関し、本日、男性における下痢型過敏性腸症候群1)の
効能・効果について厚生労働省に承認申請を行いましたので、お知らせします。
ttp://www.astellas.com/jp/corporate/news/detail/-ym060.html
24病弱名無しさん:2012/08/08(水) 14:25:43.94 ID:zUaBfpHm0
facebook見ると健常者の活躍で、ゆううつになる。
25病弱名無しさん:2012/08/08(水) 15:33:24.76 ID:my9iPWjG0
ポリフルてきかねえんだよなあ。
結局ポリフルは腸の水吸収するだけの薬だから、
吸えるキャパ超える腸液排出されたらどうしようもなさそう。
俺がそうだった・・・・。この病気結局根っこたたかなきゃいけないんだけど、
今の医学てそれがないんだよな。つらいわー。
26病弱名無しさん:2012/08/08(水) 15:35:34.64 ID:JaVz1zljO
16:30から会議で、今、便所の中から書き込み。
所長代理とか荷が重すぎるorz

1年のうち、300日は下してる。
27病弱名無しさん:2012/08/08(水) 16:35:36.10 ID:C4t7JqIT0
>>24
FBに限らず他のSNSでもIBSに関係ない人の活躍って
いけない事だと分かるんだけれど
やっぱりやっかんでしまうな。
28病弱名無しさん:2012/08/08(水) 16:56:13.11 ID:my9iPWjG0
夏バテ+IBS+パニック障害
生き地獄です。
29病弱名無しさん:2012/08/08(水) 18:40:50.92 ID:vZzqZDmk0
自覚できるストレスがなんもないのに外でると下痢るから困る
原因がわかってりゃ改善の使用もあるんだろうけどね
30病弱名無しさん:2012/08/08(水) 21:32:57.99 ID:beCMH4hL0
>>24
実況スレで下痢止めCMの時に、
「下痢なんて年に一、二度ぐらいだろ」ってレスがあって落ち込んだ・・・
31病弱名無しさん:2012/08/08(水) 22:08:02.73 ID:EOIgc5zs0
>>28
+無職

オワタ\(^o^)/
32病弱名無しさん:2012/08/08(水) 22:31:19.15 ID:2+CBNvpL0
>>29
俺2〜3日前のストレスが来る…
33病弱名無しさん:2012/08/08(水) 22:39:25.49 ID:3+79LRr60
>>31
上がいたかwww
俺らもうダメぽww
34病弱名無しさん:2012/08/08(水) 23:05:15.75 ID:zUaBfpHm0
>>27
健康な人も、他人のための活動はしてないだろう
と思って開き直ってる。
3531:2012/08/09(木) 04:45:43.36 ID:HZmkZNJE0
さらに +種ナシ で本当に人としてオワタ\(^o^)/

でもバンド仲間いたり彼女いたりでたぶんはたから見たらリア充。
裏では金策と就活に必死。ライブ前はIBSとパニック対策で半泣き。

人間ってみんなそんなもんかも。
FBでリア充に見える人でも必死なとこ隠してるだけじゃね?
シンクロの水面下の状態。上で笑ってても下は沈まないように必死。
36病弱名無しさん:2012/08/09(木) 15:16:45.67 ID:4njpLMRI0
うまいこと言うなあ
37病弱名無しさん:2012/08/10(金) 01:12:58.83 ID:MQoZF8J60
便秘+ガス+下痢の交互型…イリボーも便秘になるから使いにくい
今のところセレキノンとメイラックスだけで誤魔化してるだけ。ストレスと生活習慣を何とかしないと根治しねーよって医師も呆れてるわ。

何がヤバイって睡眠障害も有るから寝てる時にも睡眠が浅いのか腸が派手に動いて激痛が走って眠たくてフラフラなのにトイレで苦しまなきゃ行けないパターンがたまに有る。一番辛い。

今も腸がゴロゴロと動いてやがる。これが治るのはいつの日か…もう15年。早くしにたぉ。
38病弱名無しさん:2012/08/10(金) 10:14:55.20 ID:4ESEH60y0
私は21年、これが原因で何回も別れを繰り返し結婚も無理
家にいても症状が酷くて働ける気がしない
最近では人との付き合いがない、病気的には楽だけど本当人生孤独ですよ
あきらめたとかじゃなく、もう治らないといいかけんわかった
最初は病院変わるたびに期待していたけど
今通っているとこも、もう3年まったく変化なし
いままでいろんなこと試したし、お金もかかってきた
やれることはもうない感じ
精神状態保つのも大変だし、何をするにもおなか中心だし
疲れた
39病弱名無しさん:2012/08/10(金) 13:16:28.57 ID:anfabt5+0
リフレックス飲んでる人いる?
40病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:12:10.04 ID:xl4AoAV90
>>38
俺も21年の付き合い。
なんとか働いてるのと
通院歴がないことを除けば
以下同文。
41病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:13:29.74 ID:u1+GvdBWO
そういえば、菊地桃子主演の映画「パンツの穴」で男の子が好きな女の子のロッカーの中で下痢便漏らしたシーンがあったな。
いま考えると過敏性腸症候群下痢型だったのかな?
42病弱名無しさん:2012/08/11(土) 01:10:22.27 ID:+/DoAtKR0
きたねーな
クズは平気で汚い話するからな
43病弱名無しさん:2012/08/11(土) 01:16:35.76 ID:yn1KSUmF0
「シコふんじゃった」っていう相撲の映画でも
大事なとこですぐ下痢Pになる人が出てたよね。
その役は竹中直人がやってたっけ。
44病弱名無しさん:2012/08/11(土) 01:30:15.57 ID:/37scAvP0
白夜行の友彦というキャラもだったよ
アレ見ると人事じゃなくなるので笑えない
まぁ元から笑えないドラマだけど
45病弱名無しさん:2012/08/12(日) 12:36:36.91 ID:wprlNRcl0
俺の場合精神と腸と心臓が直結してるかんじ。
少しでも不安があると、心臓がドキドキしておなかごろごろ腸液沸いてきて、
最初普通の便が出てくる。出きってしまうと腸液のみ。
発作が出るのがきまって食事の時なんだよね。
マジ苦しいよ・・・。
46病弱名無しさん:2012/08/12(日) 14:17:33.06 ID:8biTLbHN0
脳腸相関は有名
47病弱名無しさん:2012/08/12(日) 19:13:43.31 ID:Scw/CwFxO
朝飯とか出てるし病気か夏風邪か、ヘソの下がズクンと痛みガスかと思ったら…あぁ。(;´Д`)
いやだなぁー、腹が凹凹肛門様がびくびくガスが、ビオフェルミンとか飲むか。
朝は辛そうだ。
48病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:47:57.36 ID:wprlNRcl0
食後いつものきましたwww動悸www便意www
くるしいですww
49病弱名無しさん:2012/08/12(日) 21:14:30.19 ID:reofq5gt0
一日中下痢してるから外にも出られないし
風呂はいるタイミングがつかめない
マジで地獄・・・
50病弱名無しさん:2012/08/12(日) 21:54:02.00 ID:UgrN46pgO
東京湾花火大会に行くことになってガクブルしていた女です(泣)

無事に漏らすこともなく花火を楽しめました!!

前日から食事を控えめ気味にし、当日は最低限必要な水分補給のみ。
ストッパと正露丸、安定剤を飲み、会場へ向かいました。
入場制限のかかる会場だったので、仮設トイレも割とスムーズに入れました。
5人待ちくらいです。

こんな大きなイベントに来れるなんて、大成長です(泣)
51病弱名無しさん:2012/08/12(日) 22:49:12.40 ID:83Ge07Jy0
>>49
 ま ケ  風
 た ツ  呂
 便 綺 入
 意 麗  っ
    に て
    し
    た
    ら
52病弱名無しさん:2012/08/12(日) 23:15:14.36 ID:jWv7HQX80
>>50
えがったなぁ、えがったなぁ。

本当おつかれ様。
53病弱名無しさん:2012/08/12(日) 23:43:31.35 ID:reofq5gt0
>>51
とりあえず空腹状態にしないと話にならない
明日から朝飯抜きだ
54病弱名無しさん:2012/08/12(日) 23:51:18.48 ID:reofq5gt0
今年の6月までは硬い便で治ってたんだよ
7月大喧嘩したら決壊した・・・その日から下痢が止まらん
たった一回の喧嘩で崩壊とか恐ろしい病気だな・・・
55病弱名無しさん:2012/08/13(月) 00:17:30.98 ID:taIQ1A+S0
ここのところ連日下痢
痛みがそこまで酷くないのが救いだけど、食後10分で間違いなく下す
なんなんだ
56病弱名無しさん:2012/08/13(月) 00:42:58.20 ID:dgdKGgEf0
>>55
胃結腸反射
57病弱名無しさん:2012/08/13(月) 03:28:45.62 ID:h6luwzGi0
ふつうーに寝てるのに、起きた途端に痛い
何なんだ一体
58病弱名無しさん:2012/08/13(月) 08:32:40.07 ID:EfdseJ+W0
空腹効くなこれ
治りそうな気がしてきた
59病弱名無しさん:2012/08/13(月) 10:16:43.33 ID:60UGkidP0
胃結腸反射弱めるためにはどうしたらいいんだろう
自分は食後腹痛で苦しんでる
60病弱名無しさん:2012/08/13(月) 11:43:59.84 ID:xlkq9FmR0
おれは起床と同時になぞの鼻水、倦怠感、動悸、息苦しさ、便意
これらが同時にくる。完璧に自律神経やられてるんだが。
61病弱名無しさん:2012/08/13(月) 12:57:17.17 ID:7hUBAbCTO
朝飯より夕飯のときに直腸反射が凄いのよね、夏は暑いがタオルと漫画でお尻を優しく。
お腹には厳しく…あう…シクシク痛みはじめているう。
62病弱名無しさん:2012/08/13(月) 16:06:05.35 ID:q3sGTbr5O
10月末に社員旅行があって、
東京から東北某県へバスで3〜4時間+1泊・飲み会付き。
帰りはさらに渋滞も予想されるとか…
こんな状況で自分は幹事グループのメンバーのため、
余程のことがなければ必然的に行かなくてはならない状況。
6362:2012/08/13(月) 16:08:24.85 ID:q3sGTbr5O
規制にかかったので切れました。長文ですみません。

本当に行きたくないというか、行けない。
IBSになってからというもの、
7年付き合ってる彼(カミングアウト済)や友人・家族でさえ
まともな旅行や遠出には1度も行ってないのに、
大人数の同僚とバス旅行なんて不可能。
今から予期不安がすごいんだけど、どうしよう…。
64病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:16:14.21 ID:EfdseJ+W0
今日は空腹したから下痢しなかった
でも精神状態が悪いですね妄想が酷い
頭動かせば治るんでしょうか・・・
65病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:23:05.26 ID:xuSZk51iO
現地集合じゃダメなんですかね?

私もバスには辛い思い出がありまして(泣)

新入社員研修の大型バスを停めました。料金所で一人降ろしてもらってタクシーで帰りましたよ。

もちろん新入社員研修は欠席しました・。わざわざ一時間半かけて都内から河口湖行かなくても・・・。
66病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:29:56.12 ID:E/uXyp5r0
事前に食べないというのも予防法としては有効だよね、でも毎日の事になって極端な考え方すると拒食症とかになっちゃいそうで怖いね。
67病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:38:13.20 ID:/mWOZm9e0
>>63
わかっているかとは思うけど、
前日はできるだけ夕食を早い時間に済ませ、
朝は早く起きてしっかり何度も便を出す。
つま先をしっかり立てて、うずくまる体制になると
かなり腹部が圧迫されて便が出やすい。
心配なら朝食は取らなくてもいいけど、
朝食べたものが瞬時に便になることはない。
出るのは胃結腸反射による腸内の残った便や腸液。
バスの中での食事をとると、
空腹状態だと強い胃結腸反射が起こるかも
しれないので注意。

あなたの症状がどの程度かはわからないけど
俺は午前中だけ軟便や少量の下痢のタイプで、
この位やればまず朝以降は下痢は出ないです。
68病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:45:41.56 ID:d2UQbS7h0
普通に上司とかに言えばいいと思う
69病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:53:07.11 ID:SJUcfWwY0
言ってもなかなか理解してもらえないからキツイんだろ。
往きはなんとかなるけど一泊した翌日が問題だな。
俺の場合、一泊旅行の時は毎回前日に呑み過ぎて
気分が悪いフリしてバスの中でずーっと寝てる。
つまらんやつだと思われようともそうするしかなかった。
70病弱名無しさん:2012/08/14(火) 02:46:42.45 ID:xzcgcJ4w0
つまんねーんだよ
71病弱名無しさん:2012/08/14(火) 02:50:30.74 ID:0oFj6FPr0
10月なら素直に病院行って薬がいいと思うなぁ。
判定には内視鏡とか色々しなきゃだけど症状言えば検査の前から軽いお薬だしてくれるお医者さんもいる。

他にも下痢止めや腹痛の頓服薬ももらえるし下手に悩むより医者に駆け込んだらどうだろう。

俺も下痢をよくしていたがイリボーを飲んで以降逆に便秘寄りになったし腹をこわすことも少なくなったし、壊しても下痢までは行きにくい。
まあ、イリボーは男性用なんだけど。
72病弱名無しさん:2012/08/14(火) 06:17:14.61 ID:5rn+pu5+0
バス旅行なんて無謀だよ、今でも下痢してるんでしょ?無理無理
それに無事に着いたとしても旅行先で下痢するかもしれないんだし
断れないの?
73病弱名無しさん:2012/08/14(火) 07:45:40.80 ID:hXViXrvw0
7月中旬に高熱と首の痛み、リンパの腫れで入院したんだが、
抗生剤の点滴打ったあたりから下痢が始まり、今日に至る。

近所から入院した総合病院まで色んな医者にかかったが
みんな腸が一時的に過敏になっているとの診断だった。
確かに下痢以外、色が変なわけでも腹痛を伴うわけでもないし
過去にIBSと言われて、イリボーで対処したこともあるけど
今回はなんかIBSとは違う感覚なんだよね。。。
2.5mg使って5日目だけど、劇的な改善が見られないし。。。

もう絶望だよ
74病弱名無しさん:2012/08/14(火) 11:54:26.71 ID:k5gVeLBG0
ロングブレスダイエットしてたら
IBS10年選手だったのに症状落ち着いてきたwなんでだろう。
75病弱名無しさん:2012/08/14(火) 12:59:29.87 ID:udDKS9Yw0
俺、痩せてるんだけど胃腸科に行ったらほんと痩せてる人多いな。
若い女性が多くてびっくりしたけど、みんな細い人で太った人はいなかったな
やっぱ身体鍛えないとな
76病弱名無しさん:2012/08/14(火) 13:29:11.78 ID:LpbKkwgK0
>>50
楽しめてよかったですね
あなたは水分補給のみで乗り切ったのですよね
他の人は何か食べたりしていたのでしょ?
自分はこのパターンだと自分だけほとんど食事がとれなくてむなしくなるんだけど
今回は花火を見るという目的があるからいいけど
そのへんどうですか?
77病弱名無しさん:2012/08/14(火) 14:44:59.15 ID:sSNWaDFr0
>>74
あれ?俺もだけどプラシーボじゃなかったのかも。
気のせいだと思っていたから今まで書き込まなかったけど、
小学生の頃から30年近く下痢だったが、美木+豆乳でかなりマシになった気がする。
78病弱名無しさん:2012/08/14(火) 15:04:07.82 ID:YJPdnWveO
>>76

基本、飲食メインのイベントには参加しません。
お花見、BBQとか・・・。
無理ですもん。
それなりに友達と疎遠になりましたよ。

今回はカミングアウト済みの恋人と二人でした。
79病弱名無しさん:2012/08/14(火) 15:25:10.52 ID:5rn+pu5+0
空腹続けてたらさっきどぶとい便が出てすっきり・・・
やっぱ空腹効果あるわ
80病弱名無しさん:2012/08/14(火) 22:47:42.13 ID:toyoY9aOO
>>77
マジですか?腰痛くて昨日からやってるけど、楽しみになって来た。
81病弱名無しさん:2012/08/14(火) 23:06:00.68 ID:0Z67rsel0
>>74
俺の書き込みかとオモタwww

俺が書いたのはこっち↓の183だったw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1344086314/

効果がある人、けっこういるんだな(・∀・)
なんかお腹周りでも「いままでに筋肉つかなかったとこ」(腰骨の上とか)
に筋肉がついてきてる感じで、それが大腸にも良い効果を与えてるのかな?
82病弱名無しさん:2012/08/15(水) 00:58:41.30 ID:c2QktOrq0
ほほうロングブレスか。試してみよう。
腹式呼吸も内臓支える筋肉鍛えたりできるしね
薬に頼るよりずっといいね
83病弱名無しさん:2012/08/15(水) 01:04:59.01 ID:GKx3PuZZ0
こんなとこに来てまで。アホか。
84病弱名無しさん:2012/08/15(水) 03:22:42.13 ID:F7jcYasV0
やっぱりここにいるひとたちってみんな痩せてるよね
俺は太りたくてもちょっと食べ過ぎたらすぐ下痢になる
85病弱名無しさん:2012/08/15(水) 03:28:03.53 ID:XEokGinW0
>>84
IBSになってから3キロは痩せたね
元々細身だったのにこの病気の影響でさらに細まってしまったから驚きだよw
86病弱名無しさん:2012/08/15(水) 12:44:29.91 ID:S11TxQ5M0
>>78
そうですよね
バス旅行とか食べ放題とかその他イベント類に参加できなくて
そのうち声がかからなくなって学生時代の友人を全員失いました
行くつもりでいてもプレッシャーからか前日は不調になり
とてもじゃないけど行ける状態じゃないと思い、断るの繰り返しで…
相手からしたらまたかって思うだろうしね
87病弱名無しさん:2012/08/15(水) 13:10:10.72 ID:EM/Sv8JoO
>>62-63です。
症状の度合いとしては>>67と同じくらいかと思うので、
行きは何とかなるかも知れないとは思うのですが、
>>69の言うとおり、帰りのほうが問題かも。
渋滞の可能性も高まるし、不安が強すぎて眠ることもできないし、
理解してもらいにくい。家族ですら理解ないですし。

>>71
当方女なんです…。イリボー処方はたぶん無理かと。
お騒がせしましたが、何とか断る方向で話すしかないかな。
幹事だから無理、と言われたらおしまいですが。
日常生活でも参考になるアドバイス、皆様ありがとうございました。
88病弱名無しさん:2012/08/15(水) 15:05:11.75 ID:abfzUcvT0
はらいてえ
89病弱名無しさん:2012/08/15(水) 15:29:55.69 ID:l9Mgwd5e0
冷たい飲み物(お茶、水は除く)
と肉類は絶対腹が痛くなるね・・・
90病弱名無しさん:2012/08/15(水) 16:53:36.82 ID:+JC73CEGO
トイレ付きのバスにならないのかな?

トイレさえついていれば予期不安もなくなるし、下痢になっても大丈夫!!

91病弱名無しさん:2012/08/15(水) 17:31:00.23 ID:dzSvj2Of0
 だめもとで正露丸飲んでみたら効いた!
2日目位から回数が減ってきてここ1週間は1回ですんでる
飲む前は一日10回以上でした。
しかも結構飲み食べたのに、最高のお盆が過ごせたよ。
 ラッパのマークではなく一番安い正露丸です。
日に3回きちっと飲み、食後でなくとも大目の水で服用でOKだそうです。
92病弱名無しさん:2012/08/15(水) 18:43:38.56 ID:e+BWDCOf0
>>90
お前はニートか、絶対に無理だと分かってて面白がって言ってるのか、どっちだ
93病弱名無しさん:2012/08/15(水) 18:48:26.11 ID:+Fe2Vkuw0
正露丸って虫歯に詰めて麻痺させるぐらい強いからたくさん飲む勇気ないわ…
子供の頃下痢してよく飲んだ赤玉ってマヨネーズの味がする止瀉薬は効いたなー
最近は頻繁過ぎて市販薬は飲んでらんないわ高いから
94病弱名無しさん:2012/08/15(水) 19:25:21.15 ID:/x3VCFKy0
>>93
正露丸は強すぎる。オススメできんぞ。
95病弱名無しさん:2012/08/15(水) 19:28:52.02 ID:+JC73CEGO
>>92

ニートじゃないけど。

絶対無理なわけでもない気がする。
私なら必死でトイレ付きのバスを手配する(泣)

自腹切っても漏らすよりマシ。
96病弱名無しさん:2012/08/15(水) 21:50:15.83 ID:e/Qoq5rZ0
>>94
今日船で釣り行ったんだけどさ
10時出船だったんで6時に起きてから割かし硬いウンコして
港へ行く途中に朝マックして正露丸3粒飲んだのさ
で、15分後早くも腹痛。高速PAで二回目のウンコは下痢
その30分後にまたもよおして三回目のウンコも下痢
もう固形物殆ど無くて、マックのとき飲んだコーヒーが出てきたようなものさw
でまた正露丸飲んでなんとかその後はもちこたえたけど
効かないぞ
97病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:54:28.27 ID:2GgGri3O0
蓋を取ると、先には悪魔が待っている。
98病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:05:23.20 ID:/x3VCFKy0
>>96
強いっていうか、入ってる成分にあまり体によくないのがあるよって事だった。スマヌ
99病弱名無しさん:2012/08/16(木) 02:49:50.64 ID:Nrn/8xRQ0
>>98
許さない おかげで他の釣り客の前で撒き餌するはめになった
100病弱名無しさん:2012/08/16(木) 03:46:05.89 ID:BQ1HFDm90
さびきの仕掛け用意してなかったの?
101病弱名無しさん:2012/08/16(木) 09:05:37.44 ID:Yjr8LUeB0
>>99
本当の釣り氏か?他の客の前で撒き餌なんて日常事だぞ。
102病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:51:57.90 ID:rknWQVKb0
結局心療内科なのかなあ。
自律神経は。
103病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:41:46.45 ID:ifeaRI4dP
IBSって販売員とかにも多いんだねー

冷房でお腹痛くなっちゃうし、食べ歩きとか苦手って話をよく聞く。
104病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:47:46.27 ID:rknWQVKb0
心療内科通ってる人何処方してもらってます?
105病弱名無しさん:2012/08/16(木) 13:49:22.88 ID:1cTUePvqO
部屋がうんこ臭い
106病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:29:23.81 ID:wHDTRJpm0
>>104
ソラナックス

ピロリ菌除菌薬とのダブルパンチでひどいめにあった。
下痢が続くは、水便続くはで、体調最悪、点滴受けた。
 
107病弱名無しさん:2012/08/16(木) 19:41:43.87 ID:D8R2hDsO0
ソラナックス
ドグマチール
イリボー
だね
108病弱名無しさん:2012/08/16(木) 19:50:51.34 ID:dr7ySKRD0
ウンチ垂れ病?
109病弱名無しさん:2012/08/16(木) 20:07:53.05 ID:Nrn/8xRQ0
>>108
もっかい言ってみろ
110病弱名無しさん:2012/08/16(木) 20:47:06.90 ID:11/ewP7oO
便秘と下痢だと明らかに下痢が辛いと両タイプの経験者の俺がいう。
出ないと出ないで不安だけど寝れる、下痢はエンドレスでこの暑さの中では辛い。
睡眠薬がなかったら死んどる、明日の朝も…ドンだけ入っているのか…。
111病弱名無しさん:2012/08/16(木) 20:55:36.71 ID:1cTUePvqO
>>108

お前がそんな事言うから死んでやる!
112病弱名無しさん:2012/08/16(木) 20:55:38.27 ID:11/ewP7oO
肛門様が痛いから薬を縫って座薬を入れたらもう一丁…
明日は夏休みだけど肛門科へ行って、薬を貰って来るかな…この痛み。
お腹のね…アイス食べただけなのに…それでこれなのか…トイレトイレ。
113病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:19:55.14 ID:rknWQVKb0
>>107
結構強い薬飲んでるね・・・。
114病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:22:02.50 ID:D8R2hDsO0
>>113
強くないよ?
ソラナックスは持続時間が長いけど効きは中程度の薬だし
ドグマチールは鬱用の弱い薬だけど鬱よりメンタルで胃腸の調子が悪い人に処方される薬だよ
115病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:34:48.41 ID:dr7ySKRD0
イリボーってウンコ垂れの薬?
116病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:36:11.07 ID:Gbv+YdKX0
>>113
アナフラおすすめ
117病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:54:17.87 ID:D8R2hDsO0
アナフラは三環系最強だろw
118病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:56:08.21 ID:Gbv+YdKX0
ルボックスに慣れた頃にアナフラ飲んだら気持ち悪くなったのはいい思い出
119病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:06:59.18 ID:liITrPEwO
この病気で一人暮らし出来てる人いる?
120病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:13:56.84 ID:Ngy6/e/M0
大学からで8年目ですが、何か?
121病弱名無しさん:2012/08/17(金) 06:46:36.72 ID:cRShMMAeO
>>119
>この病気で一人暮らし出来てる人いる?
IBSと一人暮らしに何の関係が?イミフ。
122病弱名無しさん:2012/08/17(金) 09:31:20.26 ID:cIxeL7aF0
座薬で思い出した。

ぎっくり腰で医者に行ったときに座薬の痛み止めをもらった。
痛かったので黄門様入れたんだけど、
その瞬間に便意を催して排出してしまった。

腰が痛いので便所まで這いずっていったんだけど
間に合わなくてそこらを汚してしまった。

懐かしい思い出だ・・・・・



    な筈がない。
123病弱名無しさん:2012/08/17(金) 10:06:24.89 ID:9wSQOJIq0
ソラナックスはベンゾ系で最強クラスの強さだった気がする。
効果時間は短いけど。
124病弱名無しさん:2012/08/17(金) 14:35:53.63 ID:PN1ZkhTw0
明日は家族連れて車で海に行かなきゃならん。
現地はデカい水洗トイレと考えれば気が楽なんだが、
行き帰りの渋滞を考えると今から腹がグルグル鳴ってる・・・ ('A`)
125病弱名無しさん:2012/08/17(金) 19:12:42.82 ID:hDQDbuNTO
次に車買う時はキャンピングカーがいいな。

渋滞でも安心だし。
126病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:21:55.18 ID:njY1cuH20
>>125
同じ事を10年くらい前に考えてたw
総合的に判断した結果諦めたけど。
127病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:34:20.53 ID:Y4adXt+p0
【島根】「トイレ行きたくて」県職員、59キロ速度超過
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345173343/

俺たちもいつ こうなるかわからんぞ IBSは障害認定されるべき
128病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:52:21.17 ID:OYmqxrOl0
スピード違反もやむなし
129病弱名無しさん:2012/08/17(金) 21:05:33.41 ID:Ngy6/e/M0
セロトニンをうまく作れるようになるにはどうしたらいいものか
130病弱名無しさん:2012/08/17(金) 21:41:56.20 ID:X/vxxFSi0
中学以来30年、一日10回以上の頻便に悩まされてきた。
胃や大腸も検査で異常がなく、精神科に見てもらおうとしていた矢先、
ふとしたきっかけで始めてみた会社帰りのキックボクシング。
これがはまったのか、不安や重圧からくる頻便が治まった!
いままでビスケット一枚でトイレに駆け込んでたのが、
練習後に居酒屋でバカ飲みしても、気にならなくなった。
まだ始めて一週間だが、これはもしかするかも(*^^)
131病弱名無しさん:2012/08/18(土) 05:51:14.27 ID:xTNgVCUe0
アナフラ、コロネルお勧め
後は朝昼飯食わなきゃ大丈夫
132病弱名無しさん:2012/08/18(土) 11:34:43.19 ID:D+dxaTJx0
イリボーって薬があるのを調べて精神内科の病院行ったんだがポリフルしか置いてなかった。
医師がイリボーの存在自体知らなかったんで辞書を出して調べる始末。余計な時間くったわ
133病弱名無しさん:2012/08/18(土) 14:00:32.46 ID:yt4XHh4x0
>>129
ひまわりの種についてググったら以下のような文章発見。
ひまわりの種はメジャーリーガーが噛んで殻をペッとするシーンが
有名だけど、心を落ち着ける効果がありそう。
あとは噛むという行為そのものでも心が安定するんだろうけど。


セロトニンやノルアドレナリンなどの脳内ホルモンの分泌が減少するために様々な症状が発症します。
SSRIは、このセロトニンの再取り込みを阻害することでセロトニンの量を多くする作用があります。
しかし、セロトニンの生成が極端に少なければSSRIを服用しても、
脳内のセロトニンの量は多くならないと考えられます。
そこでセロトニンの生成量を増やすことを考えました。
セロトニンの元となる必須アミノ酸のトリプトファンを
多く摂取することでセロトニンの生成を促進させるという方法です。
トリプトファンを多く含む食材にひまわりの種があります。
134病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:46:10.43 ID:pZWmJx3rO
ストッパ、トメダイン、ピタリット
どれが一番効く?
135病弱名無しさん:2012/08/19(日) 13:28:06.46 ID:hw+JmObJ0
>>134
ストッパは全く違う薬で、効かない(自分は)
トメダインとピタリット、あとこの前自分が買ったロペラマックサットは3つ同じ
メーカーが違うだけで全部同じですごく効くと思う
ただその時は効くけど、腸がよくなるわけではないので繰り返すだけです
今、半夏瀉心湯というの飲んでます
これですーっとおさまるけど、腸が良くなったまではいってないので、しばらく飲み続けないとダメなようです
病院でトメダインなどと同じ、ロペラミド塩酸塩という薬と、半夏瀉心湯を処方してもらおうと思ってます
ただ漢方はいつまで効いてくれるか不安
出るときは下痢に限りなく近い軟便で、毎日下痢の痛みもあります
136病弱名無しさん:2012/08/19(日) 21:46:18.91 ID:IMr/OLSV0
腹が弱いだけじゃなく、以前もよおした電車とか道を通っただけで、
トラウマから腹がおかしくなるわ。また来るんじゃないかって暗示みたいな。
137病弱名無しさん:2012/08/19(日) 21:56:22.03 ID:/9uTWlDD0
みんなそんなもん
IBSは精神病だからな
138病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:37:52.86 ID:IMr/OLSV0
やはり精神的なものが大きいのかね。
そういえばショックなことがあると、不思議と治まる気が。
家の猫が死んだ時と、自分がガンを告知された時は、
ピタリと便意が止まったな。
139病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:42:19.84 ID:R6EsRyFA0
職場で漏らして社会的に抹殺されたら生活保護もらえんのかな?
140病弱名無しさん:2012/08/20(月) 07:34:20.18 ID:4G0JjvwEO
ガンなの?(笑)
141病弱名無しさん:2012/08/20(月) 07:48:38.93 ID:/JxctOqn0
普通この病気って検査するもの?
心療内科行ったけど検査無しでソラナックスとトランコロン貰った
142病弱名無しさん:2012/08/20(月) 08:48:09.55 ID:8DHb222G0
カメラとか内視鏡とか怖すぎる
医師に言えば血液検査と検便で薬って出してもらえないのかな?
143病弱名無しさん:2012/08/20(月) 09:12:50.17 ID:ypFX/UY40
胃腸科とかなら大病見落としたらメンツに関わるので
検査を強く勧めてくるけど、心療内科や精神科で家に居る時は大丈夫です
出先だけで症状が出ますと言えば、簡単な検査だけで薬をガンガン処方してくれるよ!
144病弱名無しさん:2012/08/20(月) 09:19:12.93 ID:8DHb222G0
>>143
レスありがとう
それなら良いんだけどなあ
心療内科いってみるよ
145病弱名無しさん:2012/08/20(月) 09:44:36.19 ID:DcQ5maRT0
精神科でコロネル出されて、効いてるけど
結石が怖い・・・ 副作用が無い薬はないんだね。
146病弱名無しさん:2012/08/20(月) 09:57:24.22 ID:Pg6nJMKK0
副作用で眠って起きたら漏らしてたことあった 本末転倒
147病弱名無しさん:2012/08/20(月) 10:14:21.22 ID:DcQ5maRT0
心臓の石灰化もあるのか・・・ 薬変えてもらおうかな><
148病弱名無しさん:2012/08/20(月) 13:01:58.23 ID:fU9T0x570
病院行っていきなり内視鏡とかやるのかい?
おれはご飯食べてきた、って言ったら、尿、血液検査と腹部エコーだったわ。
腹部エコーでも炎症やポリープの有無がある程度わかるみたいだね。
149病弱名無しさん:2012/08/20(月) 20:27:15.61 ID:z/qb8LHZ0
>>129
セロトニンを増加させて、憂鬱な気分をなくそう  食事や運動による摂取方法色々
http://blog.livedoor.jp/baita/archives/7173349.html#more
ここにざっくり書いてあるけど、ちょっとはIBSの改善になるかもね
150病弱名無しさん:2012/08/20(月) 23:00:07.04 ID:eHxpYHeC0
「待ち合わせまでちょっと時間があるから」とトイレに行くと、
「まだ出るかも、もっと出しとこう」と何度も出たり入ったりで、
 結局あせって涙目でチュゲリーとかなるの俺だけ?
151病弱名無しさん:2012/08/20(月) 23:59:59.09 ID:KVwu+NYd0
都会に行ってみたいけどトイレの位置を知っておかないと怖くて行けないお
152病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:00:01.24 ID:jR0ZOw0C0
脳内トイレマップ範囲が更新されると安心感アップ
153病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:20:19.16 ID:MKDlTI0SO
むしろ都会はイイ。トイレがそこらじゅうにある。
最悪会社系ビルに入って拝借もできるし。
154病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:21:31.21 ID:v+H/YeO60
>>140
笑うなよ
155病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:22:43.96 ID:fqiesHqJ0
兵が見ている
156病弱名無しさん:2012/08/21(火) 02:52:48.33 ID:GCXXZt4D0
>>150
あるある。だからちょっとだけ遅れて行って時間にルーズな人を演じている。
たまにそれでも自分の方が早くて待たなきゃいけない時があって涙目。
157病弱名無しさん:2012/08/21(火) 07:11:52.75 ID:RjffPbvU0
イリボーが最強(男性)?
トランコランは中くらい?

誰か薬の格付けしてほしいわ
158病弱名無しさん:2012/08/21(火) 09:32:36.64 ID:KEIFkUuc0
>>150
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
159病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:25:39.53 ID:UsZ89VNV0
>>157
効能が違うから何が効くか(最強か)は
人によって違うと思われ。

止めるだけならロペミンが最強だが止めりゃいいってもんでもないしなぁ(´・ω・`)
160病弱名無しさん:2012/08/22(水) 04:22:48.39 ID:j2RUiXpxO
>>159
ロペミンて常用する薬じゃなくて
トメダインの様に緊急時に使用する薬ですか?
161病弱名無しさん:2012/08/22(水) 08:12:46.39 ID:UWAB7gYnO
162病弱名無しさん:2012/08/22(水) 10:02:45.06 ID:1yLWbmFr0
>>159
常用できる薬を教えてください!!
163病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:27:03.68 ID:UWAB7gYnO
正露丸は効かなかったなあ、むしろトイレの中が正露丸の臭いが拡散する地獄を見た。
下すとガス込みで正露丸…腹が痛くても鼻に残る正露丸…あの時以来…ストッパーも効かんかった。
164病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:40:12.93 ID:7xAV8/YlP
ロペミン常用してるけど特に問題出てないよ
165病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:28:33.60 ID:5Rm5HkPt0
>>164
そのくらいの期間で、どのくらいの頻度で飲んでますか?
それで今も同じ様に効き続けていますか?
166病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:31:17.78 ID:XYyHT91L0
>>160
そうです。常用してる人はそうとうやばい
167病弱名無しさん:2012/08/22(水) 22:54:49.47 ID:PiNbftob0
うちの父は国際線のパイロットですが、ロペミンとオムツは欠かせないそうです。
ちなみにぼくもIBS
168病弱名無しさん:2012/08/22(水) 22:57:23.40 ID:7xAV8/YlP
>>165
1日4〜6mg4年目

健康診断でもなにも引っかからない

というか海外では2mgずつ飲むのが普通の薬
169病弱名無しさん:2012/08/23(木) 14:20:51.91 ID:QRYpOqTe0
この病気で食品とか飲食関係の仕事してる人いる?
衛生面とか考えたら無理じゃないか
170病弱名無しさん:2012/08/23(木) 15:11:01.11 ID:hJsAuuAA0
>>168
ありがとうございます
171病弱名無しさん:2012/08/24(金) 03:45:50.27 ID:whl0OPMb0
>>160
ロペミンは頓服だから常用するものじゃない。
というか、食中毒とかウイルス性の腸炎とか
出さなきゃいけない時に止めると大変なことになる(毒が排出されない)から
要注意な!
172病弱名無しさん:2012/08/24(金) 08:11:29.74 ID:gnSKq/qW0
下痢の真っ最中であります
173病弱名無しさん:2012/08/24(金) 08:14:15.63 ID:gnSKq/qW0
>>28
+無職+統合失調症

オワタ\(^o^)/
174病弱名無しさん:2012/08/24(金) 12:10:25.72 ID:yt6DH1ohO
>>173
-統合失調症+鬱+ブス+ピザ+BBA

勝った!o(`▽´)o
175病弱名無しさん:2012/08/24(金) 16:25:46.09 ID:aRyIPoks0
IBS+頻尿+病弱

ホント社会生活を送るのが大変だわ
いつもトイレ魔人と戦って生活してるよ('A`)
176病弱名無しさん:2012/08/24(金) 21:20:29.05 ID:bo9iXcV3O
>>167
運転手でこの病気はつらいなあ
仕事辞めれないだろうし
みんな頑張ってんだな
177病弱名無しさん:2012/08/24(金) 21:47:08.74 ID:QauK401P0
たった今下痢してきたorz

しかし下痢でトイレ往復とか篭っている時って体が下痢臭くなってる気がする・・・
鼻の中に臭いがこびりつくんだろうか
178病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:14:51.72 ID:HXwMxFzq0
匂いが血管通って肺で交換されるから
らしいよ。
179病弱名無しさん:2012/08/25(土) 02:05:33.42 ID:lf+3qX7N0
>>177
分かる!
すげー下痢のときなんか、周りの人に
臭く思われてないか気になっちゃうぐらい。

話変わるが、明後日高速に乗って家族で遠出が決まった。せいぜい一時間ぐらいらしいが、考えただけで腹が痛くなるよ…orz=3
180病弱名無しさん:2012/08/25(土) 05:47:13.18 ID:XgeqQz/gO
はじめてこのスレ来ました。毎朝、朝食を食べたら頭が締め付けられ、血の逆流感があって、だるくてなにも出来ない。便意によるものだと最近分かりました。
皆さん、食事の度にしんどくなりますか?
181病弱名無しさん:2012/08/25(土) 06:20:05.25 ID:XgeqQz/gO
>>180です
皆さんのレス読みました。
食後つらいなんて当たり前みたいですね。
私はベッドに腰かけているとマットの柔らかさが駄目なのか、
便意が止まらないです。床に座ると楽になると発見。わが部屋に椅子なし。
ところで、皆さん、便意から頭が締め付けられる感じないですか?
あと、肩凝りとか。
便意そのものより、この2つがたまらない。
182病弱名無しさん:2012/08/25(土) 08:21:13.27 ID:IoSN6SDaO
食事の度に調子は悪くなるけどな、トイレに籠る
183病弱名無しさん:2012/08/25(土) 09:49:09.88 ID:ewKBtgVK0
昨日は4回。痔主やから下痢の方がまだ楽やけど一度で出て欲しい
184病弱名無しさん:2012/08/25(土) 18:19:36.81 ID:W9bJaV1p0
アナフラ飲んだら4日間も便秘になった
これじゃあ外でられないんだけどいつ下痢になるかわからないし;;
185病弱名無しさん:2012/08/25(土) 21:09:34.80 ID:YYcfdZFs0
近くの麻布十番の祭りに行って来たが、やっぱり辛かった
一回落ちると復帰するのがすごい大変だわ
186病弱名無しさん:2012/08/26(日) 01:43:43.32 ID:vMpMLU0ZO
俺も酷い方かと思ったがこのスレにはもっと重症な人がたくさんいますな
187病弱名無しさん:2012/08/26(日) 06:26:40.05 ID:VcWl6io60
う〜む 毎日飲んでもいい薬が無い><
188病弱名無しさん:2012/08/26(日) 09:05:01.54 ID:EPxKaJir0
あーいう薬はプラシーボ効果しか期待できないんだと思ってた
189病弱名無しさん:2012/08/26(日) 11:41:07.10 ID:bC3HHdgi0
>>820
>一般論ってそういうことだよ
>世間に広く認められてるか

一般論が渋谷なのかw
お前、渋谷歩いた事もないんじゃないか?イメージ言ってるみたいだ

「お前さんのいう世間は認めていない。「風営法」の意味を勉強して来い」
「スカトロ物は紀元前から全世界で嗜まれてきた、人類規模の趣向だ」
190病弱名無しさん:2012/08/26(日) 13:53:26.86 ID:vMpMLU0ZO
初めて病院行って処方されたのがトランコロン(7.5mg×一日3回)でした
調べたらこの倍は一日に飲んでも良いみたいですね
自分には結構効いてますが飲んでる方どうでしょうか?
もはやそんなレベルの薬じゃ効かねーよって方がこのスレには多いかな?
191病弱名無しさん:2012/08/26(日) 16:04:14.64 ID:OAwM0uzz0
下痢も不快だけど、やっぱ痛みがねえ
へその奧の方に何時までも痛みがあるのが不快だなあ。
192病弱名無しさん:2012/08/26(日) 20:22:25.64 ID:KX2w5bV40
特効薬求む;;
193病弱名無しさん:2012/08/27(月) 07:59:48.29 ID:9s6XV1s5O
ポリフルとネプテン飲んでてあんま効いてねーなと思ってたが、病院行き忘れていざ薬が切れたら、腹痛&下痢の嵐…
今日会社行けませんわ…すんません…
194病弱名無しさん:2012/08/27(月) 10:11:48.80 ID:yGUVnNiZ0
ポリフルていわば吸収剤だから吸収量のキャパ超える腸液とか
出たら、結局下痢になるのかな?理論的に。
195病弱名無しさん:2012/08/27(月) 12:04:44.96 ID:lK4ZLAss0
イリボー3錠飲んでしまった
やっと治まった
196病弱名無しさん:2012/08/27(月) 12:13:35.42 ID:yGUVnNiZ0
>>195
一回で????大丈夫かよ・・・。
197病弱名無しさん:2012/08/27(月) 13:50:41.94 ID:lK4ZLAss0
>>196
朝1錠飲んで、途中でゴロゴロ、会社に着くなりトイレ直行
仕方なくもう1錠追加したものの、痛みと水のような下痢止まらず
もう仕事にならんので、ついに初の3錠目を追加しました
重症になると本当にしんどいっす
198病弱名無しさん:2012/08/27(月) 14:07:05.23 ID:yGUVnNiZ0
>>197
それって薬で収まったんじゃなくて、出し切って終わったんじゃないか?
199病弱名無しさん:2012/08/28(火) 05:10:22.98 ID:VZ14WgIf0
メイラックス+デパスで寝る

デパスが切れる3時間後くらいに腹痛+ゴロゴロ

眠気でフラフラになりながらトイレファイト開始!

もうやだ…イリボー飲むと今度は便秘に変わるんだよね…
200病弱名無しさん:2012/08/28(火) 05:53:46.81 ID:HMhkYeI3O
発酵食品と乳製品と野菜を減らしたらマシになった
201病弱名無しさん:2012/08/28(火) 06:18:06.01 ID:g++Yo08s0
>>190
心臓に気をつけてください (`・ω・´)
202病弱名無しさん:2012/08/28(火) 10:53:57.44 ID:c8VTnpRc0
コーヒーって良くない?
なんか飲むと下痢することが多いような気がするんだけど
203病弱名無しさん:2012/08/28(火) 11:13:01.63 ID:gn+dvSSc0
>>202
刺激物はあんまりよくないかもね〜。お茶とかコーヒー。
204病弱名無しさん:2012/08/28(火) 12:34:15.16 ID:Rmz6/poeO
205病弱名無しさん:2012/08/28(火) 13:52:24.00 ID:fr9MC/I60
〜ん
206病弱名無しさん:2012/08/28(火) 14:14:42.01 ID:IXdETrP00
ブリブリ
207病弱名無しさん:2012/08/28(火) 15:19:30.67 ID:ivDwer+IO
>>201
心臓に悪い薬なの?
208病弱名無しさん:2012/08/28(火) 19:35:54.93 ID:vj1B/kdP0
民間の薬役に立たなさ杉 ストッパ 正露丸 ガスピタン
どれも突発性下痢に耐えることができないへたれ
209病弱名無しさん:2012/08/28(火) 19:44:24.00 ID:+gYXsJEv0
ここにそんな薬服用するような情弱いないわ
イモディウム常備がIBSerスタンダード
210病弱名無しさん:2012/08/28(火) 20:09:33.47 ID:7/wrn5bE0
逆にコーラックとか飲むとどうなるの?
211病弱名無しさん:2012/08/28(火) 20:16:14.10 ID:vj1B/kdP0
>>210
垂れ流し
212病弱名無しさん:2012/08/29(水) 08:29:01.01 ID:C5PaWeGL0
>>207
はい
心臓と眼圧に注意が必要です!
213病弱名無しさん:2012/08/29(水) 10:20:13.65 ID:QQlPgcE00
>>208
常時お腹ゴロゴロしてる人はそんなもの効かないw
214病弱名無しさん:2012/08/29(水) 12:20:07.11 ID:y/mpq52iO
ピンクやセンナ系は効かんと思うよ。
215病弱名無しさん:2012/08/29(水) 12:22:37.54 ID:y/mpq52iO
ビオフェルミンと大建で凌ぐとしてもガスが出る@昼飯2時間
ストッパーは効かんしガスピタンも効かなくむしろ悪化した。
と昼間のトイレに籠って打っている。
216病弱名無しさん:2012/08/29(水) 13:23:30.18 ID:QQlPgcE00
やっぱ心療内科で処方される薬しか手がないのかなあ。
217病弱名無しさん:2012/08/29(水) 17:44:43.64 ID:BNvaJ6Ku0
オイラはイリボーで止めて、ガスったらガスピタン
来月から通勤1時間半だからリーゼより強めのもらってこよう・・・
218病弱名無しさん:2012/08/29(水) 18:16:43.90 ID:QQlPgcE00
>>217
イリボー効くのがうらやましいよ。俺だめだったw
219病弱名無しさん:2012/08/29(水) 18:28:04.20 ID:rLWL+MSh0
食後10分くらいすると、腹痛を伴わない水下痢が出る
外食した時は必ず

カルビとかの動物系脂で腹痛起こすから、似たようなもんなんだとは思うけど…
友達とか同僚と食事に行くと辛い
220病弱名無しさん:2012/08/29(水) 18:58:24.38 ID:pGm2Rr7G0
>>219
オレもオレも
飲み会行ってもソフトドリンクとサラダくらいしか食えない
4000円丸損だわ
221病弱名無しさん:2012/08/29(水) 20:38:04.33 ID:d/QMj6eM0
>>202
コーヒーは翌日が休日の日以外は飲まない方が良い。
222病弱名無しさん:2012/08/29(水) 21:45:04.74 ID:SvL4p7hp0
水下痢状態になると精神的に超不安定になるのがキツイ
223病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:02:18.86 ID:lc0gcl7Z0
今16歳で高2で下痢型なんですが、高校を中退してサポート校といわれる高校に転校して
勉強もまったくしてないでこの先どうするか悩んでます
大学に合格してはいっても卒業できるかわからないし
また途中でやめてしまったら親に本当に申し訳ないので高校を卒業したら働こうか迷ってます
高卒でも働けるところがあるのかわかりませんが・・・
ここにいる方たちはどんな職業についてるんですか?
やっぱり勉強して大学に行ったほうがいいのでしょうか?
224病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:47:10.25 ID:9hBn++8i0
なんか精神的に弱くなった気がする
なにかあったときも、もしああなったらどうしようとか思ってしまうわ
マイナス思考が加速してる・・・
225病弱名無しさん:2012/08/30(木) 01:16:42.64 ID:rfacCRRx0
>>223
うーん、大学進学とか就職とかになると将来を左右することになるから
どっちとも迂闊に進言はできないな

ただIBSだからこそ必死に勉強して良い大学に入るってのも一つの手だよ
良い大学から良い就職に繋げればIBSのハンディを覆して入社できるくらいになれるかもしれない
そういう会社ならIBSであることを配慮して仕事与えてくれるだろうしね

IBSの大学生活もつらいだろうと思うが、長い目で見たら勉強して進学した方がいいような気はする
もしかしたら4年間の在学中にIBSが治るなんてミラクルもあるかもしれん\(´∀`)/
高卒で就職でももちろん良いんだけど、大学生ってのは将来を考えるための充電期間でもあるからねぇ

というか16歳でIBSと共に生きることなんか普通は考えたくもないよね
とにかく頑張って!
226病弱名無しさん:2012/08/30(木) 07:48:11.23 ID:eFTFO+hxO
高校2年ですか。高校3年は4月から翌3月まで一年間きっかり毎朝下痢&冷や汗&差し込むような腹痛だったなあw
進路は結局のところ自分の責任で決めるものですが、

大学の講義は席が自由なのがほとんど。いつもやや後ろのドア近くに陣取っていた。トイレにすぐ行ける気軽さがある。
将来なりたいものがあやふやである程、また、親からの援助をある程度期待できる程、大学進学が良い。
この体質であればこそ勉学は必死に。うさぎより亀、だよ。

年を重ねて思うのが、トイレの為に席をたつのが苦・恥・耐え難い気持ちが薄れていったことだ。ちょっと恥ずかしいけど仕方ないじゃんと。


高速乗る奴は介護用おむつしていけよ…
今年おむつ選びに失敗して便失禁非対応型を履くはめに。幸いちょい漏れただけでギリギリセーフだったけどね。
227病弱名無しさん:2012/08/30(木) 08:28:18.18 ID:HjF/kk550
会社はいって気付いたことは
自分以外にIBSの人が普通に多いってことだな。
228病弱名無しさん:2012/08/30(木) 08:41:34.93 ID:0VOlk4Eo0
>>218 イリボー

俺もだ、イリボー飲みはじめて一か月になるが
多少マシかなってくらいにしか効かないな。

よく副作用として「便秘が・・・」ってよく見るが、
便秘の「べ」の字も無いな。
便秘の経験してみたいもんだ。

これから先も処方してもらうかどうか悩んでる。
229病弱名無しさん:2012/08/30(木) 10:02:02.14 ID:y5Q62lMH0
>>228
俺は効かないていうか一日5回ぐらいが3回にかわっただけていうw
230病弱名無しさん:2012/08/30(木) 12:04:43.55 ID:Gha5YVIN0
俺、会社休みの日のほうがヒドイんだけど何だこれ
231病弱名無しさん:2012/08/30(木) 12:49:37.79 ID:y5Q62lMH0
>>230
俺も一人でいろいろ考えてる時にひどくなる。
232病弱名無しさん:2012/08/30(木) 12:52:27.60 ID:d6olHL2y0
ロペミン
233病弱名無しさん:2012/08/30(木) 16:45:06.97 ID:y5Q62lMH0
>>232
その薬飲むと不安とまる?
234病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:10:12.09 ID:ydvmKx+L0
ストレスが原因なんか言われたらもうどうしようもねえな
ストレスの無い人間なんて居ないだろ
性格変えろって言われてももう無理だし
この病気から解放されるためには引きこもるか死ぬしかない
でも引きこもっても廻りに迷惑かけるだけだからやっぱり死ぬしかない
死の病だわ
235病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:39:39.44 ID:wPUKhaA+0
治る時って突然治るの?
236病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:39:41.68 ID:elWgzyVv0
ストレスが原因で、心に来るか身体に来るかだけだ
深く考え過ぎるとドツボにハマるぞ

ストレス社会だから、上手く立ち回るしかない
237病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:40:27.93 ID:y5Q62lMH0
みんなー!!今日のトイレの回数何回だった?(・ω・)ノ
おれ五回で新記録達成したぜ!!
238病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:58:30.33 ID:y5Q62lMH0
まあ飲む前5回くらいは当たり前だったんだけどな・・・。
イリボー飲んだら3回までに減ったのに・・・。
まじでへこむわ。
239病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:40:32.44 ID:Hy79Ci7pP
>>237
安定の二桁

12回
240病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:53:09.26 ID:7lGS0q+O0
3回かな
241病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:08:24.37 ID:qPYlRygo0
仕事してるやつはもう無理だけど
学生は田舎でできる仕事探しておけ
毎日 電車通勤とかやってられないだろ
田舎はいいぞ ストレスがないから
242病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:24:29.78 ID:3yPPhDNS0
>>225
>>226
アドバイスありがとうございます、とりあえずもうちょっと親と相談して考えてみることにします!
あまりネガティブに考えないようにがんばってみます!
243病弱名無しさん:2012/08/31(金) 02:53:05.11 ID:41bXCgfF0
もうこの病気いやだ。
学校が始まればまた酷くなるだろうし
陰口言われたときのことが忘れられなくて辛い
244病弱名無しさん:2012/08/31(金) 04:16:06.11 ID:qPYlRygo0
うんこ うんこマン うんこ臭い 下痢野郎 下痢P
また下痢? お腹痛い うんち野郎 うんちまん
あぁ 今から50分間はトイレに行けないんだ
漏れたらどうしよう
休み時間に行っておきなさい
糞 クソ
245病弱名無しさん:2012/08/31(金) 07:23:00.52 ID:pjuRbvm60
いっつも休みが終わりに近づくとチック症が出るのに受験に集中しているからか今回は出ない。
相変わらずIBSの症状は出てるけど。
246病弱名無しさん:2012/08/31(金) 08:10:24.39 ID:gtBTPcgLO
朝が三回で終わって久しぶりのすっきり感…下痢で出尽くしたのだけどね
247病弱名無しさん:2012/08/31(金) 09:44:12.40 ID:Rk36o9GO0
>>246
俺1回。しかし夜の部が控えてるww
248病弱名無しさん:2012/08/31(金) 11:24:38.44 ID:gtBTPcgLO
>>247
夜は飲み会や外食の親父食い以外は安定している。
昨日から腹八分、朝にドカッと食べるのでは全然違うのですよ。
249病弱名無しさん:2012/08/31(金) 13:00:22.77 ID:Rk36o9GO0
>>248
メシの量でコントロール効くのはうらやま。
俺は不安感で来るタイプだからコントロール不能・・・。
250病弱名無しさん:2012/08/31(金) 13:04:20.57 ID:aeUsm94q0
何年か前からどんだけ暑くても冷たいのはあまり飲まずに急須で茶入れて飲んでる
でもそもそも茶が刺激物なのね・・・ダメじゃん
ココア買ってこよう
251病弱名無しさん:2012/08/31(金) 13:25:17.91 ID:Rk36o9GO0
ココアてよくこのスレでも話出てくるけど、
下痢に効くの?
252病弱名無しさん:2012/08/31(金) 14:54:44.88 ID:5L6rMxPT0
ココア飲むなら、液体のやつはカカオ成分が少ないし糖分も多いから
粉のやつがおすすめ。
253病弱名無しさん:2012/08/31(金) 15:07:25.38 ID:Rk36o9GO0
食べ物でいくとバナナもいいらしいね。
セロトニン?の材料になるらしい。
254病弱名無しさん:2012/08/31(金) 15:32:03.39 ID:KH1Ae/JN0
俺のバナナは黒いぜ
255病弱名無しさん:2012/08/31(金) 16:25:55.21 ID:BkiZDp330
分かる人がいればおしえてほしいです
何ヶ月前からか頻繁にトイレにいたくなって(結局は出ないことが多い)、電車とかトイレに行けないときが一番症状が強いです。
お腹が痛いんじゃなくておしりがきゅーんてする感じで、今過敏性腸症候群って事になってるんですけどお腹痛い訳じゃなくても過敏性腸症候群なんですか?
256病弱名無しさん:2012/08/31(金) 16:35:00.77 ID:JR3/U/dGO
一昨日NHKで商品名こそ誤魔化してたけど、ブルガリアヨーグルトが腸症候群患者の半数に効果有りって放送してた

残りの効かない半数は、自分の体質に合うヨーグルトを探せだと
257病弱名無しさん:2012/08/31(金) 18:40:53.81 ID:CB2cJ/xZ0
>>241
地元(東京)で就職できなくて
愛知の企業に拾ってもらったけど、
地元離れるのに若干ナーバスになってた俺にとっては正にタイムリーなアドバイス。ありがとう。

しかしサークル活動のストレスですら腹下す俺がきちんと仕事できるのか不安だなぁ
258病弱名無しさん:2012/08/31(金) 20:38:30.38 ID:42kek+jy0
車通勤は乗ってる時にいきなり来たり渋滞になるとひどいよ。
脳内トイレマップ完備(個室一個だけは避けたいから個室二個ある所をチョイス)、緊急時に携帯トイレは必須。

俺は24時間営業のイオンで毎朝トイレコース。
259病弱名無しさん:2012/08/31(金) 21:06:51.04 ID:P5svBCDh0
高速で腹も絶好調だったのに事故で渋滞した途端
お腹痛くなり出してワロタ・・・
260病弱名無しさん:2012/08/31(金) 21:26:30.24 ID:gtBTPcgLO
やっぱり夜の便が来ましたか、明日は休みだけど眠れるかいな。(-"-;)
261病弱名無しさん:2012/08/31(金) 22:49:51.47 ID:Rk36o9GO0
>>260
寝てる時には便意こないけどなあ。
違う病気じゃないの?
262病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:01:07.87 ID:qPYlRygo0
ていうか車通勤のやつはインスタントトイレ用意しとけ
263病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:41:13.86 ID:POEHGDIU0
食事する時間がずれて、空腹時が長く続くと
ガスを含んだ下痢になるのが辛い
腸が張って、トイレに入るとぶぉっとものすごい爆音で
下痢便が出るのが辛い
ほかの人がトイレにいるとできないので、我慢するから
ずっと腸張ったままで、腸鳴りが起こって、肛門近くで「グー」となるのがまた辛い
264病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:50:17.06 ID:POEHGDIU0
大腸カメラもやったけど異常なし。綺麗な腸でほめられました。
それでも調子が悪いこと言ったら、機能が悪いんじゃないかとかおっしゃってて。

それで先日NHK EテレTVシンポジウムで「漢方と西洋医学の新たな融合〜胃腸の悩み〜」をやってたんですが
自分はたぶん機能性ディスペプシアじゃないかと思うんだけど
漢方の「六君子湯(りっくんとう)」がいいみたいです。
試したことある人いますか?
265病弱名無しさん:2012/09/01(土) 00:18:17.61 ID:WEsHk7Iv0
おいおい 自分で判断せずに
東洋医学を実践してるとこに行ってから処方してもらえ
266病弱名無しさん:2012/09/01(土) 01:05:00.74 ID:eUqXt32k0
>>265
もちろん四診してもらうよ?(ちなみに虚証タイプ、寒証タイプ、やせ型でぴったり)
てか薬局でツムラ漢方などで販売してる漢方なのか?

264に書きたかったのは処方してもらって飲んでて
効き目あったかどうか、試している人いるのか
知りたかったのです。
267病弱名無しさん:2012/09/01(土) 01:52:26.92 ID:GbXd+IkF0
高3の冬に発症して今大学2年生。
家にいる時はまったくなんともないのに
外出すると常に便意と腹部の違和感、電車やバスに乗れば勿論腹痛。講義中もずっと便意との戦い。
発症する前までは超健康だったのに一気に人生狂った。
処方してもらった薬もまったく効果ない。

でも食生活直したら少しは良くなってきた気がする。腸に良いってものは何でも食べるようにしてる。
みんなで腸に良いもの教え合おうぜ。俺は野菜ジュース。
268病弱名無しさん:2012/09/01(土) 02:09:31.84 ID:SY7M+lLX0
俺はそばが割といい
夏でも冷たいのじゃなくて温かいそば
269病弱名無しさん:2012/09/01(土) 03:08:49.06 ID:WEsHk7Iv0
食生活より運動と精神力の向上
270病弱名無しさん:2012/09/01(土) 07:29:22.34 ID:DM2Q+RTnO
家でも会社でもガス下痢が凄い
271病弱名無しさん:2012/09/01(土) 08:54:03.74 ID:IOBeSaeq0
>>255

若いころの俺がそうだったな。
多分IBSだろ。心配なら264みたいに大腸カメラで検査がベストでは。

あ、おれもカメラで綺麗な腸ですね〜ってお褒めの言葉をもらったゾ。
272病弱名無しさん:2012/09/01(土) 09:05:49.32 ID:BS2BlsoW0
そういえば最近運動してないなー
273病弱名無しさん:2012/09/01(土) 09:44:32.16 ID:3TScQwxJ0
みんないろいろだね。一人で考えてる時におきる人、
大勢でいるときにおきる人、やっぱり根っこは不安なんだろな。
274病弱名無しさん:2012/09/01(土) 13:29:18.11 ID:BrD8zNic0
一生軟便と下痢かよって思ってたら
薬飲んでないのに最近症状が改善されてきた…
ありがたやありがたや…
275病弱名無しさん:2012/09/01(土) 19:49:35.67 ID:twaP4ImR0
>>271
大腸カメラですか
若いからって理由で精密検査にならないんですよね…
一応聞いてみます
276病弱名無しさん:2012/09/01(土) 20:32:49.76 ID:o0oswbm/0
俺もIBSで胃腸科行ったら「検査してみます?」と言われて
してみたらポリープ見つかったw
277病弱名無しさん:2012/09/01(土) 21:55:14.43 ID:3TScQwxJ0
ポリープは30歳こえたらみつかるの珍しくないみたいよ。
278病弱名無しさん:2012/09/01(土) 22:16:36.55 ID:6kCsbxox0
俺も痔の手術前に大腸検査したらポリープ見つかったな。
279病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:07:32.78 ID:JYXSJoz40
大腸カメラってどんな感触なの
なんか勃起しちゃいそうなんだけど
280病弱名無しさん:2012/09/01(土) 23:16:09.45 ID:8fxda76s0
>>279
ヘタクソにあたると悶絶する苦しみを味わう

ネットで病院の評判調べてからいけ
あと麻酔をかるくかけるだけのとこもあるから注意
バッチリきめてもらったほうが寝てる間に終わって楽だよ
281病弱名無しさん:2012/09/02(日) 00:13:20.02 ID:k7bmBt2N0
ビオフェルミンて即効性あるの?
それとも定期的に服用しないとダメ?
282病弱名無しさん:2012/09/02(日) 01:07:13.37 ID:9/sqNlL/0
ビオフェルミンなんかただのラムネだわ
通常の3倍飲んでも効果なしだった
283病弱名無しさん:2012/09/02(日) 02:02:42.38 ID:/5IQZQRg0
>>279
俺は前もって点滴してて、点滴の途中の部分から麻酔打った。
まぶた重くなって眠る直前みたいな感じで。
自分は寝てないと思ってたけど多分意識飛んでたと思う。

痛みは全く無かった。強いて言うなら最初の点滴の針
284病弱名無しさん:2012/09/02(日) 02:11:04.05 ID:r5iIMJZx0
大腸カメラって内視鏡検査のことか
俺もやったよ
専用の機材をお尻から突っ込んでモニターで腸の映像そのまま確認した
結果は皆と同じで「綺麗な腸ですね」とのことだった
検査は少し苦痛だけど、つらいというほどのことはないと思う
それよりも下剤飲んで腸をスッカラカンにしておくための前準備がつらい
つらいし疲れる。これで半日潰れるしね
285病弱名無しさん:2012/09/02(日) 16:27:24.65 ID:1q1TdM5A0
はあはあ。今日も安定の3回です。ヒリヒリして痛いwww
286病弱名無しさん:2012/09/02(日) 18:21:48.98 ID:LSD4fJfs0
>>285
ぢにならない?
287病弱名無しさん:2012/09/02(日) 18:30:40.57 ID:VD7+oaTVP
>>285
排便回数って3回が理想らしいよ
288病弱名無しさん:2012/09/02(日) 18:40:10.03 ID:1q1TdM5A0
>>286
この病気の人痔がデフォだと思った。

>>287
まじか!でも下痢じゃだめだろうww
289病弱名無しさん:2012/09/02(日) 20:31:44.58 ID:DAknnjUV0
自分では治ったと思ってても、治ってないもんなんだね
自分は今高校一年で、このスレ見てたら将来が不安になってきた
一度でも「痛くなったらどうしよう」って思い始めたら絶対に下痢になる
こんなので学校行く自信も働く自信もなくてニートになりそうで怖い
このスレにいる人たちは仕事や学校行けてるの?
290病弱名無しさん:2012/09/02(日) 20:47:01.61 ID:9/sqNlL/0
今日も水下痢全開だった
明日の仕事が憂鬱でしょうがない
291病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:24:50.11 ID:NqFyhM2j0
今大学2年だけど、講義中絶対トイレで抜け出すしテスト中も便意との戦いだし、テスト中ですら抜け出すことあるし、言い訳にしたくないけどこの病気のせいで勉強も全然はかどらない...
人付き合いも病気のせいであんまりできないし全然大学楽しくない。
あと2年もウンコマンとして過ごすと思うと泣けてくる。


292病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:37:40.24 ID:pCCyYFERO
会社辞めたら家出てホームレスか一人暮らししたい
とりあえず家出たい
293病弱名無しさん:2012/09/03(月) 05:37:20.74 ID:3ytjzgV70
今日もこの時間に起きて腹の中のものを全部出す戦いが始まる

オムツとか使っている人いる?
もう全部諦めてオムツとかどうなんだろう?
294病弱名無しさん:2012/09/03(月) 05:54:43.48 ID:unv2XkpJ0
おはよう
3時半に目さめて、生理痛かこの痛みかわからなくて苦しかったけど
どうやらどっちもだ
生理痛はすごく痛かったけど薬効いてくれたから楽になったのに、
結局下痢だ
漢方薬も、飲んだ日半日はいいけど、さっぱり薬やめられるくらいに良くならない
もう嫌になった
死にたい
295病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:01:54.35 ID:VY9pehCb0
>>293
オムツァーもありな気がしてきたw
296病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:26:24.73 ID:unv2XkpJ0
結局下痢した。
ロペラミドエンサンエン効いてない気がしてならない
297病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:51:31.81 ID:VY9pehCb0
>>296
下痢しても一回で済むならそれでアリだと思う。
298病弱名無しさん:2012/09/03(月) 12:19:42.87 ID:wZY/WjTb0
今朝から水下痢
イリボーすでに2錠飲んだ
午後の会議怖い
299病弱名無しさん:2012/09/03(月) 12:45:42.12 ID:pO8wB3DpO
お前らってお腹がチクチク痛む時あるか?
へそ付近
300病弱名無しさん:2012/09/03(月) 14:09:03.68 ID:bClh9ntF0
>>299
俺は痛みはないが常に残便感と肛門の違和感があるな。痛みとどちらがマシなんだろうな...
301病弱名無しさん:2012/09/03(月) 15:09:14.16 ID:3N5K0N19O
1日20回はトイレに駆け込むわ、気付かない内に水下痢が足に垂れてくるわ、屁かと思ったら漏らすわ、外に出られない…
ウンコ女
302病弱名無しさん:2012/09/03(月) 16:09:42.83 ID:VY9pehCb0
>>298
ちょw飲み過ぎだってww
303病弱名無しさん:2012/09/03(月) 18:26:29.73 ID:VY9pehCb0
今日はなぜか2回ですんでる。
やっぱ朝出し切るのが重要だな。
304病弱名無しさん:2012/09/03(月) 18:51:20.73 ID:RtKkIyrR0
たけしのみんなの家庭の医学は
お尻の病急増中を取り上げ。
痔主の対策法教えるみたい。
305病弱名無しさん:2012/09/03(月) 20:14:49.09 ID:Hn2URULa0
あー腹痛い
ストレスが原因とか言われてもどうしようもない
もはや体が、普通に生活したいと思う気持ちを裏切り続けてるような
言うこと聞けよと思う
306病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:43:15.33 ID:pO8wB3DpO
>>305
どんな感じで痛い?
俺はへそがつままれるような感じなんだわ
チクチクする…
グルグル鳴るし腸が活発すぎる
307病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:00:06.89 ID:5gXjIVDg0
イリボーってそんなに1日に何回も飲んでいいものなの?
自分胃腸科の医者から毎朝1錠だけねって言われてるから朝にしか飲んでないけど

自分が飲んでるのは
朝に イリボー ラベプラゾール トランコロン プリンペラン 粉末剤
昼と夜にトランコロン プリンペラン 粉末剤
薬飲む量が多くて大変だけどちょっとは調子よくなった気がするから続けてます

>>289
今年大学卒業したけど就職できてない・・・
お腹気になりすぎて仕事できるのかなぁっていう不安もあるからまだ就活もしてない・・・
いつかはするつもりだけどね・・・
まだ学生なら社会人になるうちに治る可能性もあるしお互い頑張りましょう
308病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:21:54.70 ID:OeMfw1Ei0
ああ、また学校が始まってしまった
309病弱名無しさん:2012/09/04(火) 01:40:18.61 ID:qknOy3jv0
>>306
ヘソの辺りというと胃が近そうだが胃は大丈夫?
俺が痛いのは下っ腹、たぶん大腸かな
つらいんで押し入れから電気アンカ探し出して腹に抱いてる
ちょっと楽
310病弱名無しさん:2012/09/04(火) 02:23:24.82 ID:CnaVIqeP0
とうとう水下痢に、固形物は一切無く臭いすらなくなった…。
311病弱名無しさん:2012/09/04(火) 04:48:56.61 ID:y2zjvRML0
ロングブレスダイエットやってるみなさん、
その後の調子はどうですか?
312病弱名無しさん:2012/09/04(火) 08:49:36.92 ID:wNXPWH6B0
>>307

俺の場合も朝一で飲んでねって医者から言われてる。
薬の事を検索して調べてみると、
成人なら一日2錠まではいけるみたいだね。

いつかは就職・・・なんて考えてると
そのままズルズルってなっちゃうぞ。
ガンガレヨ。



313病弱名無しさん:2012/09/04(火) 09:03:17.78 ID:759Wv1Q+0
また始まってしまった
漢方薬一日置きにして、減らしてやめようと思ったけどダメだったらしい
一生こうなんだな
もう嫌になったな
314病弱名無しさん:2012/09/04(火) 12:31:24.36 ID:Riv3HISh0
最近調子良くなってきた。まだまだ頻便だが。

毎日レタスとトマト沢山食べてる。たまにポトフとかでさらに沢山野菜を食べる。
飲み物は野菜ジュースのみ。酒もタバコも一切やらない。
みんな希望捨てちゃだめだ。頑張ろう。

315病弱名無しさん:2012/09/04(火) 12:46:54.63 ID:qknOy3jv0
よーし頑張ろー
316病弱名無しさん:2012/09/04(火) 19:21:00.13 ID:54Oy6QvL0
トマトって消化不良おこさないか?
317病弱名無しさん:2012/09/04(火) 19:57:40.38 ID:Riv3HISh0
>>316
そうなの?だから最近便が赤身かかってたのかwww
318病弱名無しさん:2012/09/05(水) 10:59:20.07 ID:ITxWMpm20
イリボーで糞つまりになったwww便秘もつらいね
319病弱名無しさん:2012/09/05(水) 17:23:44.07 ID:mUBBfj4m0
>>318
ちゃんと分量守って飲んだ?
320病弱名無しさん:2012/09/05(水) 18:25:06.35 ID:HPKkftVoO
若ハゲだし
肌汚いし
友達居ないし最悪だ(笑)
もう死のうか
321病弱名無しさん:2012/09/05(水) 20:43:13.12 ID:4kzkGgh20
>>320
俺と同じだw
322病弱名無しさん:2012/09/05(水) 20:57:56.77 ID:aJiaWmSf0
IBSで学業や仕事を続けている猛者はどうやって気力保って生活してるんだろう?
漏らす恐怖とかないのかな

ちなみに俺は現在ニートです
日常生活に支障があるし組織で活動するなんて無理だよ
人生詰んでる
323病弱名無しさん:2012/09/05(水) 21:54:06.06 ID:ggxHduhx0
かかりつけの病院で半夏瀉心湯どうしてもだめだって出してもらえなかった
薬剤師さんも、ここにはあるけど病院が許可録ってないからダメだって。
あるんだから出してくれたらいいのにねぇって言ってくれた
仕方ないからまた帰りに買ってきた
どうせ足りないから、ヤフーショッピングで4箱まとめて買った…その金額でやっとこ送料かからないし、
どうせあっという間に飲んでしまうだろうし。
金ばっかりかかるし飲むのやめるとすぐにダメになるし、いずれは効かなくなったら今度は何飲んだらいいんだ
お腹もパンパンに張るようになってしまった。逆戻りだ。
324病弱名無しさん:2012/09/05(水) 22:19:01.79 ID:+Pvv9bjl0
半夏瀉心湯なぜだしてもらえないか謎。
体質にあわないと判断されたのかね。
市販の漢方はやたらコスパ悪いし、
もっと融通きく医者探せないのかな。
325病弱名無しさん:2012/09/05(水) 22:44:44.25 ID:XgpepOLm0
>>322
大学2年生の俺は将来不安しかない
326病弱名無しさん:2012/09/05(水) 23:33:22.81 ID:ITxWMpm20
>>319
守ってるんだけど今週から急に便秘になった・・・
327病弱名無しさん:2012/09/05(水) 23:46:20.52 ID:HPKkftVoO
今は正社員だけどツラいし…もしニートになったら色々開き直るつもり
328病弱名無しさん:2012/09/05(水) 23:47:46.58 ID:ITxWMpm20
便秘だろうが下痢だろうが10年前の痔の手術のトラウマがあって
便通障害は怖すぎます。(痔の手術後一ヶ月は死ぬほど痛かったgkbr)
329病弱名無しさん:2012/09/06(木) 00:04:38.64 ID:UtMgxaEL0

http://img.pics.livedoor.com/011/5/b/5bd07761b0a864695d40-1024.gif

(⊃⌒*⌒⊂) <あなるしまるFREND
. /__ノωヽ__)
330病弱名無しさん:2012/09/06(木) 17:04:28.00 ID:NNCOGQh40
医者いったー。
血液検査の後イリボーとトランコロンともう一つ出してくれた。

うちはイリボー夜飲むように出されたんだけど、なんでだろ。

薬飲むようになって、便は緩くないけど、下痢の時の様な腹痛が多くなった。
でトイレいくと普通の便。

なんだろな。
331病弱名無しさん:2012/09/06(木) 17:19:03.98 ID:LaBvChFH0
IBSでも生きやすいようにするには
どんなシステムが足りないんだろう・・・?
332病弱名無しさん:2012/09/06(木) 17:43:31.56 ID:B0OS5hI90
トイレ一体型オフィスチェアーとか?
333病弱名無しさん:2012/09/06(木) 21:10:07.26 ID:CihJDQt+0
今日学校行ったら机の上にホコリと髪の毛がのってた
今のクラスで大きな音はたててないのに・・・
頻繁にトイレ行ってるだけで迷惑かけてないのに、なんでこんなことされるんだ
334病弱名無しさん:2012/09/06(木) 21:27:37.52 ID:FeJlM4JU0
ウンコのこと考える暇もないほど仕事が忙しくなったら自然と治ったよw
心にゆとりある時の方がウンコのこと考えちゃうからダメかもしれんw
335病弱名無しさん:2012/09/06(木) 22:31:31.55 ID:fE8jYcog0
>>256
>ブルガリアヨーグルト

ダメ元で試してみたら、なんか調子がいい感じ。
ここのところ胃結腸反射があまり起こらないし
バナナみたいなウンチが出ることがある。

俺にとってはありがたい情報だったかも・・・
256、ありがとう。

ただし、薬の併用はしてるけどね。
336病弱名無しさん:2012/09/07(金) 07:12:58.98 ID:P/0vTOMyO
社会人だけどキツイ
337病弱名無しさん:2012/09/07(金) 10:01:30.64 ID:Hgh+kqrx0
下痢の時のガスはヤバい
338病弱名無しさん:2012/09/07(金) 11:27:26.55 ID:pe7qF2xC0
今日は会社に着いた途端にトイレに直行した
マジで漏らすかと思ったわ
339病弱名無しさん:2012/09/07(金) 14:35:43.07 ID:tYcCfYZcO
なぁマジできついわ
なんかへそのあたりがチクチク差し込む痛みと、グルグル腹鳴りもして辛い

夜とか痛みが辛くてなかなか寝れない
340病弱名無しさん:2012/09/07(金) 15:00:21.36 ID:XrSKF0tC0
>>339
病院で検査してもらったの?
341病弱名無しさん:2012/09/07(金) 16:47:33.42 ID:tYcCfYZcO
>>340
血液とCTの結果明日聞きにいく。
胃カメラは拒否ったわ
胃カメラだけは死んでもやらない
342病弱名無しさん:2012/09/07(金) 17:52:12.31 ID:XrSKF0tC0
>>341
胃カメラとCTて、なんか別の病気じゃ・・・。
343病弱名無しさん:2012/09/07(金) 17:54:37.45 ID:COlbRstcO
ったく
素直に最初の検査は受けておけよ…
344病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:04:19.96 ID:jXB8IpL9I
普通高通いきれなくて通信に編入、今年卒業出来た。
でも何にも進路決まってないよ…将来不安すぎる。
何年かブランクあって進学か就職された方います?
今は心療内科に通ってます。
345病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:08:39.43 ID:o1Dzv2c60
>>339
チクチクさんは別の病気じゃないの?
IBSってチクチク痛いとかないでしょ
痛みの質が違うと思うんだけど
346病弱名無しさん:2012/09/07(金) 19:08:07.42 ID:qOkdi3Kr0
健康な人は毎日バナナうんこなのかな
うらやましいなーもう随分そんなうんこ出てないな
347病弱名無しさん:2012/09/07(金) 22:17:25.18 ID:XrSKF0tC0
>>339
たぶん君はスレ違いだと思う。
348病弱名無しさん:2012/09/07(金) 22:23:27.88 ID:E3CsemCg0
もうやだこんな下痢まみれの人生
349病弱名無しさん:2012/09/07(金) 22:35:17.05 ID:tYcCfYZcO
>>339やが過敏性腸症候群じゃないの俺?
「過敏性腸症候群でチクチク」でググるとそれらしき症状出てくるんやが…
350病弱名無しさん:2012/09/07(金) 23:15:22.91 ID:XrSKF0tC0
>>349
病院で確定診断もらってないのにここでぼやいててもしかたないよ・・・。
不安なのはわかるけど。
351病弱名無しさん:2012/09/07(金) 23:36:45.41 ID:ZAsE+t0B0
週始めイリボーで糞づまり、昨日下痢x10になったと医者にいったらポリフルとツムラの漢方追加されたんだが大丈夫か?
便秘も下痢も両方つらいの><
352病弱名無しさん:2012/09/07(金) 23:42:14.80 ID:ZAsE+t0B0
頓服でロペミン下さいと言ってみたら却下された・・・10月のライブ行くのに安心したかっただけなのに・・・
医者が言うにはロペミンよりイリボーの方が強いといっていたんだが本当か?
353病弱名無しさん:2012/09/07(金) 23:54:26.50 ID:ojPyzXXt0
>>352
作用機序が根本的に違う 医者の勉強不足
354病弱名無しさん:2012/09/08(土) 00:18:18.78 ID:PKKmErVc0
>>353
ですよねー当日下痢だった場合に応急処置でほしかっただけなのに・・・
むやみに飲みませんともいいましたし。
355病弱名無しさん:2012/09/08(土) 00:25:15.28 ID:wP8/9PWeO
自分はコロネルです。
効きが良いときと悪いときあり、今は悪いときでトイレ中です。
356病弱名無しさん:2012/09/08(土) 00:47:39.38 ID:zHfmyF870
皆さん苦労してますね。
私は腹痛が来そうだなと言う不安から、電車や会議が怖い感じで、会議の前は必ずトイレこもります。
時間が近づくとお腹便意があるような、無いようなスッキリしない感じになります。
実際に下痢の事は殆どありませんので、便意さえ我慢出来ればトイレ必要無いのですが、こんな症状の方いますかね?
357病弱名無しさん:2012/09/08(土) 09:49:35.58 ID:mspaj9tq0
>>356
俺はトイレから離れるとダメ。トイレにいるとすっきりしてるのに、
いったんトイレから離れるとお腹に違和感走るw
358病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:29:01.84 ID:UX9tg+Id0
前日の晩に酒を飲むと下痢になる気がして酒を辞めてみたけど結果は同じだったorz
だいたい朝から午後まで通算で4、5回水下痢、
夕方から夜に掛けては落ち着いて来るけど、その代わりめまいや頭痛、軽い吐き気に襲われてそっちも悩みの種…
脱水症状起こしてるんかな?
359病弱名無しさん:2012/09/08(土) 22:11:21.04 ID:1hI2JESY0
腹が痛い!下痢ぴー どうにかしてほしい。
360病弱名無しさん:2012/09/08(土) 22:32:11.36 ID:joCK4cTI0
納豆食べたら下痢やガスって減るのかな?
361病弱名無しさん:2012/09/08(土) 22:58:57.66 ID:nmOH7XSK0
ガスは増えるんじゃない?
362病弱名無しさん:2012/09/09(日) 00:40:49.64 ID:LWBYthyZO
半年以上下痢なのに腸の検査をやってもらえない。 おそらくわたしの体臭がひどいからだろうか?
363病弱名無しさん:2012/09/09(日) 00:46:45.18 ID:ppxaWR6q0
>>362
そうだね、よっぽど臭いんだろうね
検査するのも苦痛なくらい臭いから検査の打診はしたくないのだろう(^w^)
364病弱名無しさん:2012/09/09(日) 03:15:32.74 ID:TtxHLBTq0
>>362
そんなの関係ないから。病院変えてみたほうがいいよ
早く検査してもらったほうがいいよ
365病弱名無しさん:2012/09/09(日) 04:29:42.37 ID:7yNqoHZA0
腸の内視鏡検査だけど…

頑張ってニフレック飲みきったのに、
トイレで下痢に苦しみ悶えながら夜を明かしたのに、
さらには診察台で内視鏡が潜り込む物理的痛みに七転八倒したのに、

「下痢体質こじらせすぎてS字結腸が細くなってます。どうやってもカメラ入りません」とのこと。
最初は医師1人で検査、最終的に医師4人がかりで当たったのに検査失敗ですよ。
「IBS(推定)」と言われてあれから2年、下痢止まらねぇ /(^o^)\
366病弱名無しさん:2012/09/09(日) 15:46:24.42 ID:9UK2dq6W0
俺はトマトジュースで下痢とまった。
が!かわりに屁がとまらなくなった。
難しい選択だ・・・・。
367病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:43:22.50 ID:Vpn+Uijj0
以前急激な腹痛・下痢と吐き気に襲われて
胃カメラ飲んだりして検査したけど異常なし

でもときどき起こるので何度か医者に通ううちに
婦人系の症状じゃない?と指摘され婦人科にいきました。
そのときは排卵のときの痛みかもしれないと診断されて納得したのですが
その後排卵日とは関係ない、生理直後にも起こったので
ナニコレ?となってしまいました。

ただのストレスならしょっちゅう感じてるので
ここのスレに来たのですが
胃カメラで検査しても何も診断されないなんてこともあるんでしょうか?
368病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:24:45.15 ID:9UK2dq6W0
>>367
それこそ医者に聞いたほうがいいと思う。
369病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:03:07.52 ID:7yNqoHZA0
>>367
血液検査してみた?
慢性貧血だと下痢・吐き気の症状が出ることもあるよ。
体質や偏食による鉄欠乏性貧血の場合も、病気による出血性貧血の場合も。

…と、IBS&貧血体質で下痢吐き気眩暈が日常茶飯事の私が言ってみる。
370病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:04:41.09 ID:Onp/R4yt0
3ヶ月下痢に苦しんだけど絶食で治ったよ。

試してみる価値あると思う。
371病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:39:13.40 ID:7yNqoHZA0
>>370
以前、断食療法という目的ではなく、仕事中の下痢を回避するために、
「朝昼食べて午後から一切食べない」という生活をおくっていた。
水分は十分・昼〜翌朝までの18時間絶食・適度な運動(仕事で)・もちろん刺激物は避ける
…という日々が半年間続いたけど、下痢体質は変わらず体重が激減した orz

意図していたわけてはないけど、
断食療法でよく言われる「8時間以上の絶食・水分・運動」を満たしていたと思うんだ。
経験者から見て何か足りない要素ある?あったら教えてほしい。
372病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:44:50.44 ID:MX9pJCCT0
コロネル効かない…。
373病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:21:53.49 ID:/2CuxS+00
>>368>>369
ありがとう
この次の休みに医者に行ってみる
374病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:11:45.63 ID:qvUCwn/C0
>>370
どういう断食が詳しく教えてくれ
375病弱名無しさん:2012/09/10(月) 07:23:38.39 ID:0rSFNyvX0
コロネルは下痢止めじゃ無いからね
水物を柔らかく、固形物を軟化させるお薬
376病弱名無しさん:2012/09/10(月) 10:14:32.01 ID:vw2I7wiA0
コロネルてオムツみたいなもんなんでしょ?
吸収剤みたいなもんて聞いた。
377病弱名無しさん:2012/09/10(月) 11:12:50.16 ID:0RgP/HyXO
ロペミンて即効性ある?
378病弱名無しさん:2012/09/10(月) 11:17:50.70 ID:F9qoVagI0
乳酸菌で治したオイラがやって来ました
アマゾンUS見てたんだけど、Jarrow FormulasのEPSがIBSにいいって書き込みあったよ

>>365
大腸検査ってやったあと痛いよね、腹の中
検査の時言われたのが、下痢のし過ぎでS字結腸の上部が赤くなって炎症起こしてます
まあ下痢の頻度も多そうなので問題ないです、IBSですと言われたよ

379病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:11:17.04 ID:BY6o8StN0
今日は意外と調子いいから大丈夫そうかなーと思ってたら
出勤中にゴロゴロ来て、会社着いたらトイレ突撃した
380病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:35:06.79 ID:vw2I7wiA0
人がいる時、閉鎖空間でゴロゴロなる人多いけど、
俺は孤独な時にゴロゴロなるタイプ。
さみしんぼなんだなあ。
381病弱名無しさん:2012/09/10(月) 15:21:47.33 ID:yXyQ79i20
もし地震が来て避難所生活とか絶対無理
382病弱名無しさん:2012/09/10(月) 16:06:33.69 ID:BieYmm+F0
そういや地域全体が断水した時は涙目だったw
383病弱名無しさん:2012/09/10(月) 16:46:29.44 ID:kDuTTPKR0
生協で買った30本で4000円くらいする野菜ジュース毎日飲んでたら、数ヶ月ぶりにバナナ型の一本糞がでた。相変わらず頻便だけど、野菜ジュースいいのかも。
384病弱名無しさん:2012/09/10(月) 17:43:04.39 ID:vw2I7wiA0
>>383
そう!野菜ジュースの類飲むと固まるんだけど、回数は変わらないんだよな。
俺とまったく同じ。
385病弱名無しさん:2012/09/10(月) 19:45:31.84 ID:HyoUrU3tO
野菜ジュースか…しかし、胃腸が弱くなった未消化で終わりのが多い。(;´Д`)
あう、下痢型へ以降して弱くなった俺…夏は嫌いだ水加減が難しい。
386病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:19:08.38 ID:vw2I7wiA0
この病気て型が3つくらいあるけどさ、
粘液型と下痢型てどう違うの?
俺病院で過敏性としか診断もらってないんだけど。
とりあえずどっちも下痢だよな。
387病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:34:56.30 ID:HyoUrU3tO
これは腸が鍛えられるような…簡単に出るんだぜ。

腹痛い。(;´Д`)
388病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:38:32.80 ID:VYlspbd40
朝、昼の食事は八分目で夜は抜く。

二週間ほどで全快した。

自分は違う病気かな?
389病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:37:16.86 ID:4CiuWZPK0
>>388
たった2週間で全快と言えるんだったら違う病気じゃないかな?
この病気って、精神的な物が大きいから、
良くなったと思ってもまた・・・って人が多いと思うし。

オムツを使っている女性に質問!
ナプキンのショーツ型にだいぶ慣れて来たんで、
昨日初めてパンツ型のオムツを買ってみたんだけど、
M〜Lサイズを買ったのに緩くて脇から漏れそうな気が。
パンツ型じゃないのを使っているの?
私は155cmで60kg近くあって、ウエストもかなりあるのに・・・。

私の場合は、漏らした時の着替え代わりや、
旅行に行く時に精神的に安心する為に買ったから、
多少緩くても使い切ってしまうつもりだけどね。
390病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:50:08.12 ID:Sfx4A8X80
>>388
夜を抜くのは
391病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:52:11.48 ID:lWYBIEC/0
夜に抜いてます
392病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:56:47.52 ID:Sfx4A8X80
>>390
ミスった すまそ
夜を抜くのがいいのかもしれないな 軽めにするとか 一日ドキドキ過ごしてホッとして夜家に帰り着いてついつい食べちゃう 翌朝から午前中にかけてトイレの不安にかられる 悪循環。消化不良なのも一因のような気がする 腹をカラにして消化能力を回復させるイメージ。
393病弱名無しさん:2012/09/11(火) 11:08:29.28 ID:tapPvte20
この病気なってからマジでオムツァーになったて人ている?
394病弱名無しさん:2012/09/11(火) 12:59:17.16 ID:VqRKPI/l0
最近オムツ履くようになったぞ、22歳なのに
ただネトゲ廃人みたいにトイレ行くのめんどくさいからわざわざオムツに出すということはしない

今、教習所通ってるが高速教習が不安で仕方ない
395病弱名無しさん:2012/09/11(火) 13:39:53.01 ID:tapPvte20
>>394
なる。俺もめんどくせえからオムツ視野にいれてんだよな。
金もったいねえけど回数が多いからもう・・・。
396病弱名無しさん:2012/09/11(火) 14:14:39.17 ID:LIElAavZ0
胃腸科行って大腸過敏症て診断されたんだけど過敏性腸症候群と一緒?
医者に聞けって言われそうだがその時過敏性腸症候群知らなかったもんで
397病弱名無しさん:2012/09/11(火) 14:36:49.05 ID:tapPvte20
>>396
その診断された時になんで聞かなかったの?
398病弱名無しさん:2012/09/11(火) 14:40:39.84 ID:tapPvte20
>>396
ああ、そういう事か。でもまあやっぱり医者に聞いたら?
399病弱名無しさん:2012/09/11(火) 19:37:37.32 ID:VqRKPI/l0
トイレに行けない不安→漏らしたらどうしよう→考えるとお腹の調子が悪くなってきた

の悪循環だがオムツ履くと漏らしたらどうしようっていう不安が弱まるからだいぶ気持ちが楽になる
400病弱名無しさん:2012/09/11(火) 20:53:17.61 ID:1y/jpofE0
オムったのはプレゼンの時と飛行機とライブだな
遠出するときは鞄に忍ばせておくだけでもだいぶ違う
401病弱名無しさん:2012/09/11(火) 20:54:43.53 ID:nS58qsDJ0
逆にオムツがないとどこにもいけなくなりそう
402病弱名無しさん:2012/09/11(火) 22:35:20.14 ID:7+Rhjc8f0
>>401
たしかに 薬を飲んで安心感を得る現状の次のステップのような気がするわ 薬もオムツもやめられなくなりそう
403病弱名無しさん:2012/09/11(火) 23:36:02.10 ID:VqRKPI/l0
大腸が透けて見えるようになればいいのにってたまに思う
そうすればまだ便がこのへんだし漏らさないだろって思えるし
404病弱名無しさん:2012/09/11(火) 23:57:10.67 ID:QkBzNin10
スゲー発想やなぁ…
405病弱名無しさん:2012/09/12(水) 00:02:26.94 ID:sOG/zb7y0
なんかバキュームカーの後部にある中身ゲージ思い出した
406病弱名無しさん:2012/09/12(水) 00:26:17.71 ID:yfp5B03jO
パチ屋の面接行ったんだけど
腹弱いこと伝えたら持ち場から離れられると困るので
休憩まで離れられないけど
大丈夫って聞かれたから大丈夫って言ってしまった
実際無理漏れちゃうよ
無理ですって言って帰ってきても良かったかな
まあー受かってないだろうけど

この病気だとトイレ第一だから職探し大変
407病弱名無しさん:2012/09/12(水) 00:34:47.66 ID:BppRueqv0
今まで何もして来なかったせいだろw
自業自得じゃねえかw
408病弱名無しさん:2012/09/12(水) 00:55:59.38 ID:qhWveQ0L0
>>406
だよなぁ
俺もバイト探ししてるけどポスティングのバイトとかいいんじゃないかなと思った
チラシだけ貰ったらあとは自分で回ってポストに投げ込むだけだから
やばくなったら近くのお店なりに入ってトイレ借りれば仕事しながらすぐトイレ行ける
誰の目を気にする必要もない
409病弱名無しさん:2012/09/12(水) 01:44:34.43 ID:5LTjSSTL0
ゲーセン社員だけど、上司が元IBSでこの病気のことよくわかってくれてるから、気軽にトイレ抜けする。朝礼の時とかでも。理解者がいると本当に気が楽になる。
410病弱名無しさん:2012/09/12(水) 01:54:30.12 ID:hYdmJItg0
介護の仕事ならいつでも便所行けそうとか思ったけど
緊急時に便所入ってて死にましたってなったら洒落にならんよな
411病弱名無しさん:2012/09/12(水) 02:22:27.76 ID:22GgJTlN0
この病気の人の天職って何だろうなぁ?

出張、外回り、電話応対もほとんどなしの社内SEは
楽だったけど、辞めてしまえば手柄も人脈もなにも残らないという罠。
412病弱名無しさん:2012/09/12(水) 06:52:53.48 ID:Q6NLUXcu0
トイレのある事務所内でする仕事ならなんでも大丈夫じゃない?
413病弱名無しさん:2012/09/12(水) 10:58:12.99 ID:C4hWprxY0
>>412
そういうとこにうまく勤められればいいけどね。
なにせこの不景気だから選んでられないよ・・・。
414病弱名無しさん:2012/09/12(水) 11:43:49.99 ID:9fpHjcTA0
デスクワークしか選択肢ないよな
工場の生産ラインとか絶対無理
415病弱名無しさん:2012/09/12(水) 11:53:13.29 ID:rRDT7BRVO
不景気だけどさ

職を探すのにある程度の方向性(例:デスクワーク)をもって活動・勉強するのは有意義だと思う
416病弱名無しさん:2012/09/12(水) 12:07:49.60 ID:C4hWprxY0
そんな悠長な事言ってられないよ。
雇用もどんどん落ち込むのに。
417病弱名無しさん:2012/09/12(水) 12:40:19.23 ID:GmOphyVKO
ウォッシュレットは一番の必需品だ、和式も捨てがたいがあの勢いがいい。
418病弱名無しさん:2012/09/12(水) 13:54:19.65 ID:WYw7oMRN0
IBSな連中集めて、起業でもするか?
419病弱名無しさん:2012/09/12(水) 13:54:29.59 ID:6lrTTwFS0
高3の時に発症
休み時間ギリギリまでトイレ→「よし、出ない!大丈夫だ!」
授業開始10分→「先生トイレ行っていいですか…」
毎時間これで、頭おかしくなりそうだった
しかもテストの時もだったからカンニングを疑われて泣きそうだった
420病弱名無しさん:2012/09/12(水) 14:10:27.83 ID:Q6NLUXcu0
>>419
泣きたくなるくらいに同じ体験談だ。
チャイムが鳴ったり、先生の顔をみるとトイレに行きたくなる。
よく叱られたっけな。「子供じゃないんだから」とか。
421病弱名無しさん:2012/09/12(水) 14:15:32.57 ID:rRDT7BRVO
>>416社会人になっても学びは必須だぞ。がんばれ。
ただ親の援助か何かがあるならこの限りではないが。
422病弱名無しさん:2012/09/12(水) 14:59:15.11 ID:5LTjSSTL0
>>419
高3で発症、現在二十歳。まったく同じ経験をした。辛いよな。
423病弱名無しさん:2012/09/12(水) 15:18:16.09 ID:yfp5B03jO
>>409
介護でそんな緊急事態めったに起きないと思う
緊急隊員じゃあるまいし

やっぱ仕事は個人的にゲーセンの店員が一番かなあ
424病弱名無しさん:2012/09/12(水) 15:29:32.74 ID:ZqwHV0kM0
>407

まあそんなこというなよ、何とかなってるなら苦労はないし、このスレ見に来ないだろ?

オムツの話出てたけど出先で処理とか大変じゃない?、汚れまくった尻拭いたり色々と、一回で済めばいいが取り替えたのに次の波がきて換えがなくなるとかなりそうだけど
425病弱名無しさん:2012/09/12(水) 15:30:04.12 ID:22GgJTlN0
>>418
ちょっとそれ考えたw
出勤は電車や道が空いてる11時ごろ。退社は21時ごろ。
トイレはALL個室で3人に1つくらい。
ウンコによる仕事中断は御咎めなし。
強制的な飲み会はなし。社員旅行は近場で現地集合。

でも誰が外回り行くかで喧嘩になるよな?w
426病弱名無しさん:2012/09/12(水) 15:34:12.16 ID:hYdmJItg0
>>424
漏らしたこと無いしなんとも言えない
オムツだけどオムツとしてよりもオムツを履いてるからっていう安心感をもてるというのがミソ

一応おむつ処理の袋とか入れてるが
427病弱名無しさん:2012/09/12(水) 16:02:05.04 ID:eVhPQMhK0
オムツって匂いはどうなの?
それが怖くて履く事も出来ない

それにしてもさっきはヤバかったわ
428病弱名無しさん:2012/09/12(水) 16:35:39.66 ID:C4hWprxY0
一日5回は確実にくるからなあ。匂い我慢しても履くべきか・・・・。
悩ましい。
429病弱名無しさん:2012/09/12(水) 16:48:46.56 ID:WcoV3LW80
>>425
IBSの症状によって外回り選べば良い。

自分は朝一回、仕事前と休憩時間にトイレに行っとけば、仕事モードの時にトイレに行きたくならない。
全て軟便、下痢だけど。
自分の場合、一人で外回りは社内にいるより気が楽。




問題は営業スキルがないって事だ。
430病弱名無しさん:2012/09/12(水) 17:00:58.17 ID:C4hWprxY0
>>429
そう。出し切ると一日楽になるのだが、その作業が大変なんだよなw
431病弱名無しさん:2012/09/12(水) 17:21:02.06 ID:Q6NLUXcu0
じゃ、起業決まりだなw
432病弱名無しさん:2012/09/12(水) 17:43:00.58 ID:5LTjSSTL0
>>425
外回りは症状が軽い下痢型の俺が行くわ
433病弱名無しさん:2012/09/12(水) 18:25:18.73 ID:hYdmJItg0
会社名IBSだろwwwwwIBMみたいでかっこいいwwwww
434病弱名無しさん:2012/09/12(水) 18:28:41.30 ID:eVhPQMhK0
俺はいつ波が来るか分からないから内勤で頼むわ

で、業種は?
435病弱名無しさん:2012/09/12(水) 18:29:44.54 ID:FxANssS40
IBSでもちゃんと学校会社行ってる人はすごいと思う
自分はこれで小学校から不登校だし、今は通信制高校通ってる
学歴も含めて働ける気がしない
436病弱名無しさん:2012/09/12(水) 18:49:55.01 ID:5LTjSSTL0
>>433
そのまんますぎるwwww
437病弱名無しさん:2012/09/12(水) 19:04:41.47 ID:fb484iRb0
何回か洩らしたら向こうが勝手に気をつかってくれるから
どんな仕事だってなんとかなるんだよ
438病弱名無しさん:2012/09/12(水) 20:07:25.63 ID:92Ku41TE0
俺は事務職で、一応いつでもトイレには行けるから恵まれてる方か。
でも何度も行ってるとサボってると思われそうで、気になってしょうがない。
周りに、アイツまたウンコ行ってるよ、とか言われてそう。
すでにウンコマンとかゲリピーマン陰で呼ばれてそう。
439病弱名無しさん:2012/09/12(水) 21:08:05.23 ID:qhWveQ0L0
>>419
俺も学生の頃はIBSじゃなくて心因性頻尿だか神経性頻尿ってやつで同じことしてたな
本当につらかった
今ではIBSもあり、尿とウンコのダブルトイレ魔人の刑が襲ってきますがな(´・ω・`)
こんな体でろくに働くこともできないよ
440病弱名無しさん:2012/09/12(水) 21:52:02.15 ID:FxANssS40
漏らしたらやばい→腹痛→\(^o^)/
影でなんか言われんのは怖い
441病弱名無しさん:2012/09/12(水) 22:43:55.43 ID:bhS1upjh0
>>438
私も事務職だけど、最初にお腹が弱いって宣言するのが一番じゃないかな?
それをしないと、それこそサボってるとか言われそうで、
無理に我慢して漏らす羽目になるような・・・。
お腹が弱いって宣言しても、実際は何度も漏らしてるけどねwww
442病弱名無しさん:2012/09/12(水) 23:38:05.14 ID:zat4teceP
IBSで起業するならシステム関係になりそう

小規模な会社なら単価を安くできる分あいみつに有利だから、
保守とかで長期の契約を取りやすい

基本内勤だし「単価が安い」だけでいくらでも受注できるから営業もそんなにきつくない

今の大手は固定費が高すぎて単価を下げたくても下げれないんだ
443病弱名無しさん:2012/09/13(木) 00:12:53.13 ID:3nA4lI/n0
IBSになってからは
作家っていい仕事だな〜って羨ましく思う。

便所言ってる時に、外で大声で
「○○君は便所か〜???」
って自分のことを周りに聞く声が・・

泣きそうになる。
444病弱名無しさん:2012/09/13(木) 04:28:16.97 ID:KIlkVUF70
起業いいねw 今無職みたいなもんだからほんとに起業するならのっかりたいw


ところで外回り(営業?)のほうが楽ってホント?
通勤だけでもしんどいのに車や電車での移動がプラスされるし、
相手はお客さんだから腹痛を理由に約束の時間に遅刻はマズイだろうし、
客先(相手の会社だったり、工場だったり、現場だったり?)で打ち合わせとかで長時間拘束されて、
しかも客だからトイレ行きたいとか言い出しにくくて、
相手も気遣ってこの時期ならアイスコーヒーとか出してくれたりして、
このあと食事でもどうですか?みたいな流れになったり
・・・って考えるだけでもガクブルなんだけど、どうやってクリアしてるの?
445病弱名無しさん:2012/09/13(木) 07:39:41.83 ID:prSqXxNXP
>>444
すみません!トイレ貸してください!

って素直に言う

営業に全く関係ないこの一言で雰囲気やわらいで結果的に営業も楽になるよ

ちなみに数字取れない営業マンにこれさせると成績が上がるw
446病弱名無しさん:2012/09/13(木) 09:21:04.85 ID:y8z17B1K0
昨日の夜から続いてる水下痢がヒドイ
今日も朝から3回トイレに行っている
もうトイレの中で仕事したい
447病弱名無しさん:2012/09/13(木) 09:53:35.57 ID:rxWf8rNq0
>>446
君もオムツァー連合にカモン!
448病弱名無しさん:2012/09/13(木) 13:36:14.02 ID:KIlkVUF70
>>445
へー、そういうもんなんだ。
逆転の発想ですねw
449病弱名無しさん:2012/09/13(木) 14:15:27.64 ID:1vEAoeqYO
今の会社は喫煙者多いからしょっちゅう席を外す人多いし
お腹壊す人も多いw
だからまだトイレにいきやすい環境だが
他の会社じゃ無理だろうな

毎回食事直後に下痢とかほんと辛い
450病弱名無しさん:2012/09/13(木) 15:05:13.02 ID:mrPKH59D0
目的地にたどり着いてからトイレ借りる
とかはまだいいとしても、途中で
トイレ籠りとかになって約束の時間に
遅れるとかはどうしようもないよなあ、
すいませんじゃ済まない事も多そうだし

そうなると思うと車とか移動ありな
仕事は無理かなと思えるんだよね
451病弱名無しさん:2012/09/13(木) 15:16:32.23 ID:04tGT8TI0
はぁ 今日も腹痛くて学校休んじまった
通信制のところに行った方がいいのかな 逃げてる感じがするけど
452病弱名無しさん:2012/09/13(木) 17:05:33.36 ID:k66VuHkc0
学校くらい俺もよく休んだよ
会社はそうはいかんぞ
ストレスも段違いだからな
覚悟しとくべし
453病弱名無しさん:2012/09/13(木) 18:13:52.31 ID:rxWf8rNq0
なんでトイレでは出ないのに電車中にキター!になるのか。
マジ勘弁してほしい。
454病弱名無しさん:2012/09/13(木) 19:19:40.42 ID:eXpOa9qBO
飯食べるの止めたらこの病気から逃れられる?
455病弱名無しさん:2012/09/13(木) 20:40:27.71 ID:XOYu0sdiO
安倍さんが言ってた新薬 て何だ?
456病弱名無しさん:2012/09/13(木) 21:23:12.41 ID:rxWf8rNq0
>>455
たぶんそれスレ違い。
457病弱名無しさん:2012/09/13(木) 22:00:22.33 ID:d+sbir440
>>455
あの人は潰瘍性だし。アサコールっての飲んだらしい。
458病弱名無しさん:2012/09/14(金) 10:53:13.78 ID:tsc+fism0
さーて。今日もトイレとの戦いだ。
みんな張り切っていこうぜー!
459病弱名無しさん:2012/09/14(金) 11:08:55.92 ID:WUapPVUnO
今日は人間ドックでバリウム…下剤を4錠飲んだ俺らに紙の手を!
今は屁が出るので良い(普段は嫌だが)兆候か、
胃が膨れる炭酸は何も感じなかったが、さて数時間後に再度レポ。
しかし、屁が出やすいものだ…軽食で足らんからなんか食って来るかな。
460病弱名無しさん:2012/09/14(金) 11:11:18.73 ID:WUapPVUnO
因みに今はトイレでガス放出中…ふむ、炭酸は会わないようだ。
後数時間後に紙が降臨してきますように、微妙に腸が蠢いている。
461病弱名無しさん:2012/09/14(金) 12:09:24.69 ID:EVyCBsLY0
腹具合が悪くなったとき、お腹を手で触ると真夏でもメッチャ冷たくなってる。
そういう時は外出先でも必死に手で温めたりしてその場しのぎをするんだけど、なんで冷たくなるのかな?
462病弱名無しさん:2012/09/14(金) 12:45:52.14 ID:OBcKzEGVO
>>411自宅での仕事

サラリーマンはどう考えても不向き

463病弱名無しさん:2012/09/14(金) 15:25:34.44 ID:gParyx+K0
下痢続く人は勝手にIBSって自己判断しないで
是非病院へ行ってみてね。
カルチノイド症候群っていう稀な病気もあって
(腫瘍によって腸内セロトニンが増えすぎて下痢になる)
この病気は非常にゆっくり成長する腫瘍ができて、でも放っておくとガンのように転移して
手遅れになるからね。
464病弱名無しさん:2012/09/14(金) 16:14:25.15 ID:tsc+fism0
>>463
カルチノイドの方ですか?
465病弱名無しさん:2012/09/14(金) 18:13:16.48 ID:EFLm1SPh0
朝から午後まで水下痢続き、
でも夕方になると止まるのはどういう訳なんだろうね。
ちなみに食事の後が一番辛いんだけど、何故だか夕食後は下痢が来ず、夜中に便意を感じてトイレに行くとまともな便が出る…
IBSじゃないのかな?
466病弱名無しさん:2012/09/14(金) 18:22:14.00 ID:tsc+fism0
>>465
医者行きなさい。
467病弱名無しさん:2012/09/14(金) 19:17:02.58 ID:gParyx+K0
>>464
ちがいます。
468病弱名無しさん:2012/09/14(金) 20:00:29.07 ID:R8HgtZ470
腹痛とかなってしまうのは仕方ないとしてもだ

中身空っぽになるまで何度もトイレだけはホント勘弁してほしい
1回2回でトイレ終了、ってならんもんかね、適当な所で止まって
くれたっていいじゃない・・・

普通の人はちょっと腹痛いからトイレって1回行ったら大抵
終わってるように思えるが、それが心底うらやましい

469病弱名無しさん:2012/09/14(金) 22:07:55.23 ID:MliQjqXv0
>>467
そっか。下痢になる疾患数多くあるのに、
あえてカルチノイドをピンポで指摘するのが不思議だった。
470病弱名無しさん:2012/09/14(金) 23:58:35.00 ID:5+E76JPs0
>>468
俺も頻便で悩んでる。
今大学2年なんだけど講義中も休み時間もお昼の時もトイレばかりでウンコマンだよ。

周りには「俺ウンコマンだからさ〜」とか明るく振舞ってるけどほんとつらい。
471病弱名無しさん:2012/09/15(土) 05:36:37.74 ID:zXrOMFiT0
ホントこの病気のせいで行動起こせないでいるわ
下痢ばっかでまともな生活できないよ
外出中にトイレ探ししながら活動する人生ももう嫌だよ
生活に制約が掛かりすぎるよ
472病弱名無しさん:2012/09/15(土) 06:00:39.14 ID:lFnkgFvY0
>>461
俺も冷たくなってるわ。
原因はわからんけど、温めれば効果あるってことかな。
腹巻でもしてみようかな。でも今の時期だと汗かいて
クーラーで冷えて、逆効果かな(´д`;)
473病弱名無しさん:2012/09/15(土) 06:07:50.58 ID:e7dXwZC90
なかなか治せないっていうのもIBSのつらいところだね

俺骨折を3箇所したことあるけど、医者通って経過みれば支障ない程度までに治るしなぁ
IBSは治癒するための定石もないし、なった原因も不明瞭だしホント意味がわからん病気だよ
ただ治らないでずっと背負ってつらいだけだもん

先が見えないし将来もずっとこんな状況が続くとしたら嫌だよねぇ 〇| ̄|_
474病弱名無しさん:2012/09/15(土) 06:17:35.80 ID:zXrOMFiT0
>>473
つーか病状が重い人は根本的に回復まで至ることってあるのかな?
俺はもう色々手を打ったけど何も効果なかったからほぼ無理な気しかしないんだが

5年も8年も10年も悩まされてるおっさんとかたまにテレビでIBS特集やると出てくるじゃん
そんなに長年抱えてるくらいだからそうそう治らない病気なんだろうね

治りさえすれば人生180度好転すると思ってるけど治らないから絶望しかないよ
475病弱名無しさん:2012/09/15(土) 12:24:52.57 ID:ADQVLgjZ0
この前かかりつけで半夏瀉心湯もらえなかったと書いたものですが、
その先生から紹介された精神科で頼んだら、うちはよく出すよーと言われて、
出してもらえました。
476病弱名無しさん:2012/09/15(土) 12:27:06.64 ID:mTejrvk+O
もう死にたい…なにたべても腹痛と下痢がおそってくる、もう食べるのがいやだ
みんなしにたくならないの…?
絶望的
477病弱名無しさん:2012/09/15(土) 12:33:41.30 ID:2YJMpJvV0
俺は真武湯ってのをもらってたことがある
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200083.html

完全に同じ症状だったけど、あんまり効果なかった
478病弱名無しさん:2012/09/15(土) 15:28:16.13 ID:j5DQiUy20
>>476
医者行ってきなさい。
479病弱名無しさん:2012/09/15(土) 16:02:55.98 ID:p4wwL4Ss0
ツムラの99番が結構おなかの常時緊張した感じが穏やかになって好き
480病弱名無しさん:2012/09/15(土) 17:54:15.26 ID:e+jwJJC40
これはいったい何の修行なのか
481病弱名無しさん:2012/09/15(土) 18:25:19.56 ID:mTejrvk+O
>>478薬もらってるけど治らないんです…

腹痛とうんちがくるたびトラウマみたいになってるみたいで気分がすごく落ち込む
生きる気力がねえ…
482病弱名無しさん:2012/09/15(土) 19:26:45.80 ID:j5DQiUy20
>>481
薬もらってるだけ・・・・。
もしかして行ってる病院て心療内科だけとか?
ちゃんと胃腸科で血液検査とか大腸スコープとかで調べてもらった?
483病弱名無しさん:2012/09/15(土) 19:36:35.74 ID:XCWt810F0
友人との付き合いも出来なくなってしまった。
代わりにこの病気とうまく付き合っていくしかない。
制限はあるけど生きていけないことはない。
とにかく理解してくれる人、できれば同じ悩みの人を現実で見つける。
それで少しは気が楽になると思う。
人と比べるから苦しくなる。
>>476死んじゃダメだ。
484病弱名無しさん:2012/09/15(土) 19:48:59.80 ID:tIyHb0HRO
焼き肉をいつもよりちょっと多く食べたんだ
今トイレに居る
食べなきゃ良かった…
最近調子良かったのに…
485病弱名無しさん:2012/09/15(土) 20:43:31.19 ID:mTejrvk+O
>>482いえ、最初は小児科に行ってツムラなど薬をもらったんですけど効かないので18日に初めて心療内科に行く予定なんです、心療内科じゃ血液検査とかもしないんでしょうか?
大腸スコープの検査怖そうですね…
486病弱名無しさん:2012/09/15(土) 20:46:01.14 ID:mTejrvk+O
>>483ありがとう、できれば死にたくないです
でも心がやられます…
487病弱名無しさん:2012/09/15(土) 21:52:15.41 ID:h5oN2yyF0
最近出し切った後のフラフラ感が長引く
488病弱名無しさん:2012/09/15(土) 21:54:42.76 ID:j5DQiUy20
>>485
検査したほうがいいよ。
489病弱名無しさん:2012/09/16(日) 00:09:30.61 ID:TAVLx5pI0
>>485
心療内科や精神科は適当に問診してなんとなく血液検査とかして
とりあえずで鬱の薬とかいろいろ出されるはず結構適当
490病弱名無しさん:2012/09/16(日) 01:50:08.14 ID:btYnRtKSP
若いなら大腸の検査は意味ないでしょ

若者の癌は見つかった時には手遅れだし、その他の病気も基本的に完治するものじゃない
491病弱名無しさん:2012/09/16(日) 07:16:28.14 ID:aCNmB1RU0
イリボーを1日2回飲んでいる人いますか?
自分はそうすることで、症状が改善されました。
492病弱名無しさん:2012/09/16(日) 08:35:27.35 ID:iDO0rCnC0
イリボー飲んでたけど、もう薬はやめて、頻繁にジムに行き、繊維タップリのグラノーラ食べ始めたら、ちょっと良くなりました。乳製品はあわないみたい。
493病弱名無しさん:2012/09/16(日) 08:59:56.70 ID:nnkgdaYk0
イリボーって一日2回も飲めるの??
494病弱名無しさん:2012/09/16(日) 09:23:55.67 ID:LlYZjOfs0
2回までは一応許可されてる
俺は朝飲んで、それでもヤバイ時は日中に1錠追加する
495病弱名無しさん:2012/09/16(日) 11:04:32.76 ID:d9U00rYw0
>>490
ものすごい無知で無責任な事言う人だな・・・。
496病弱名無しさん:2012/09/16(日) 11:34:23.18 ID:RwcnvMk7O
>>489そうなんですか、まあとりあえず心療内科にいってみて相談してみます
ありがとうございます
497病弱名無しさん:2012/09/16(日) 11:53:27.53 ID:29ueviVi0
498病弱名無しさん:2012/09/16(日) 13:39:36.04 ID:btYnRtKSP
>>495
反論あるならどうぞー

20代の大腸癌って内視鏡でわかるサイズだと100%転移してて手遅れだよ

延命治療しかできません
499病弱名無しさん:2012/09/16(日) 13:55:45.38 ID:xcuaMZns0
今日もイリボーが絶好調だぜ
500病弱名無しさん:2012/09/16(日) 14:16:30.48 ID:d9U00rYw0
>>498
大腸を検査するのは疾患を特定するため。あなたは癌しか頭にない。
クローン病、潰瘍性大腸炎などなど下痢を起こす怖い疾患はたくさんある。
それらを精密検査検査の結果排除した上で結論が出るのに、
大腸内視鏡なんて意味ないとか無責任な事よく言えますね。
そして20代で大腸癌になったら治らないとか平気で言ってるけど、
癌種によってはちゃんと治ってる人います。
何が100%手遅れなんだか・・・。
なにより今現在大腸癌で戦ってる若い人に失礼すぎる・・・。
無知て怖い。
501病弱名無しさん:2012/09/16(日) 14:19:36.81 ID:lmVfSscD0
ポリープ見つけたら早めに取れるんじゃないでしょうか
そうすると癌になる前に防げるのでは
502病弱名無しさん:2012/09/16(日) 14:32:07.38 ID:btYnRtKSP
>>500
クローン病、潰瘍性大腸炎の症状って桁違いにひどいから、
通常の生活を送れない状況で「検査をしない」って選択肢は出てきませんよ。

> 何が100%手遅れなんだか・・・。

医療関係者かな?それなら20代の大腸癌の再発率見てみるといいよ。
503病弱名無しさん:2012/09/16(日) 14:42:01.52 ID:AAeSeVvq0
>>500
無知っていうか、知識が偏ってて思い込みが激しい人なだけでしょ
あと論点のすり替えが酷いっていうか下手すぎる
504病弱名無しさん:2012/09/16(日) 14:54:20.81 ID:d9U00rYw0
>>502
桁違いにひどい?あの・・・。
たとえば潰瘍性大腸炎だってステージがあるんだよ?
それが何年にもわたって大腸の状態が悪くなってあなたの言う桁違いに
ひどい症状になるわけで・・・。
そして20代の大腸癌の再発率?是非見せていただきたい。
あなたが言うように100%治らないて言い切れる根拠がそこにあるのなら、
是非是非見たいです。少なくとも私は完治した人を知っています。
505病弱名無しさん:2012/09/16(日) 15:27:00.68 ID:29ueviVi0
「若いなら大腸の検査は意味ない」発言は撤回すべきだろ。
医療従事者なら免許剥奪レベル。
503が言ってるように知識が偏ってるよ。勉強不足。
それ以前の問題か。
506病弱名無しさん:2012/09/16(日) 21:59:34.45 ID:Tasw+PRmO
桃食べたら下痢するなぁ
507病弱名無しさん:2012/09/17(月) 01:06:48.12 ID:qx9V6ZTM0
ファミレスでトイレとか行くと男の大きいほうの便器って大抵1つなんだよなぁ
1人先に入ってたら待つのが苦痛の嵐

それでもイベントとかでの女子トイレの行列に比べればまだ苦痛は軽いほうだがな

なんで女子トイレっていつもあんなに行列が出来るのか疑問でならない
中で化粧でもやってんのか?
この病気の子も並んでるかもしれないしそういう子のためにも早めに出てきてもらいたいと切実に思う
508病弱名無しさん:2012/09/17(月) 01:39:19.20 ID:D5FKVnEY0
たまに個室で携帯で話している空気読まない人もいる。

マジ話、年寄りになると尿のキレとか悪くなるのは女も一緒。
ストッキング、ガードル(おばちゃんになるとやたらきつい矯正下着つけてたり)
あげおろしも、男に比較したらけっこうな時間ロス。
あとは尿モレシート、おりものシート、ナプキン交換等々。
509病弱名無しさん:2012/09/17(月) 04:21:20.12 ID:mymEuWUj0
女の人のトイレは大変だよね
混むしね
510病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:35:05.42 ID:5ecjUVKa0
俺は家のトイレですら争奪戦w
511病弱名無しさん:2012/09/17(月) 14:31:28.15 ID:BBvtx+iz0
>507

コンビニなんか男子の大用と女性用が1つで兼用だったりするから
迂闊に長居できないプレッシャーがあるし、「え、女性も使うの?」とか
思ってなんか使用をためらってしまう俺がいる

そんな中途半端されても困るから、男子小用とかなくして男女とも洋式
便器一個ずつでいいと思うんだ・・・、まあ男女問わず1つなんてとこも多いけど
あるだけいいですよね
512病弱名無しさん:2012/09/17(月) 15:20:27.98 ID:AWizGvEpO
男小はどうしても汚れやすいから専用器が必要なんだそうな。
でも普通に洋式便器2こあればいいのにな。そしたら急な便意の際は男側に駆け込ませていただくよ。
恥ずかしいけど漏らすよりはマシだと思っている。
513病弱名無しさん:2012/09/17(月) 15:42:21.48 ID:iYpWrtu90
週明け仕事で会社の人と高速乗らなきゃいけなくて空腹にしとけば大丈夫かなと思って金曜に下剤飲んだらエンドレストイレファイトだった
下痢もだけど密室になると途端に息が上手くできなくなるし吐き気も催すしでもう会社やめたい
514病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:14:50.67 ID:5ecjUVKa0
>>513
がんばって。俺なんか密室じゃなくても常に便意がある。
こんな不幸な人もいるんだと思ってがんばるんだw
515病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:47:16.84 ID:t60kjfcJ0
デパートとかの障害者トイレに「誰でもどうぞ」って書いてある場合は遠慮なく利用させてもらってる。
516病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:52:21.24 ID:7mq7ujDz0
ロペミン30分前くらいに飲んだけど効いてない
もう一つ今飲んだらダメかな
漢方薬は良いけど、やっぱり出したあとにご飯食べるとこうやってすぐに下痢になってしまうのは治らないんだなぁ
やっぱりもう諦めるしか無いのか…
517病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:30:43.99 ID:5ecjUVKa0
>>516
諦める前に胃腸科とか行った?
まさか心療内科しか行ってないとかないよね。
518病弱名無しさん:2012/09/17(月) 23:57:36.11 ID:3FQsY21N0
ココアに食物繊維が豊富ってことやストレス緩和効果があるってことで買ってきた。
前に他のスレでココア飲み続けてIBS完治した人いたし、期待できるのかも。
プラシーボか知らないけどなんかお腹の調子良い。
519病弱名無しさん:2012/09/18(火) 03:12:57.99 ID:+/RnqztC0
私もココア挑戦!
最近は夕食後必ずピーなんで、ご飯量減らすと押し出すまでにならずに大丈夫なのに気づきました
520病弱名無しさん:2012/09/18(火) 07:44:29.37 ID:1W7JJGQS0
臭いがきになる……
下痢を我慢してるときに突然下痢のような臭いが漂ってくるからわけわからん
べつに屁を出したわけでも下痢を漏らしたわけでもないのに……
521病弱名無しさん:2012/09/18(火) 09:19:44.58 ID:ScImMxNS0
今日は早くも3回
522病弱名無しさん:2012/09/18(火) 09:25:10.71 ID:Bq+tThyU0
>>521
俺も3回
早朝ウォーキング中に危うく漏らしそうになった
安心して散歩も出来ないのかと凹んだ
もう死にたい
523病弱名無しさん:2012/09/18(火) 13:43:17.26 ID:huxwr7sy0
現在2回。量が結構出たので今日は3回ぐらいですみそうだ。
524病弱名無しさん:2012/09/18(火) 15:39:48.70 ID:XAkYAvXT0
吐く人いる?
もう2年以上下痢が続いていて、これかなと思っていたのだが、
最近吐くようになってきた。
吐き気じゃなく、実際に胃からモノが出てくる。
酔いすぎた後に吐くような感じではなく、口の中で納まる程度の量だが。
525病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:03:37.68 ID:huxwr7sy0
>>524
病院行きなさい。
526病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:30:11.45 ID:CQwtOdqL0
本日、7回でした。
まだゴロゴロしております。
527病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:14:26.58 ID:6Ere757UO
本日昼までに三回。1日の前半によく出る。
528病弱名無しさん:2012/09/19(水) 06:22:41.23 ID:DMlCnHoh0
>>525
下痢の時は大腸カメラまで入れて、過敏性腸症候群と言われたんだが、
吐くってことは胃から上のことだよね?
腹部が急激に収縮して、上からも下からも押し出されてしまう感じ。
529病弱名無しさん:2012/09/19(水) 10:26:57.96 ID:GGk2dCWL0
>>528
やっぱり医者しかわからないと思う。
2年たったらもう違う病気罹患してるかもしれないし、
気になるならこんなとこで質問してないで病院行ったほうが。
530病弱名無しさん:2012/09/19(水) 11:52:13.76 ID:GGk2dCWL0
>>527
俺もだ。朝1は大体硬いのが出て、回数おうごとに
だんだんやわらかくなってきて最後水っぽくなる。
531病弱名無しさん:2012/09/19(水) 12:00:40.96 ID:Nr4/6QUCO
午前の方が体調悪い
532病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:38:57.33 ID:Nr4/6QUCO
いつもは地味な腹の痛さとかための下痢とガスなんだけど月に一回くらいとんでもなく辛いのが1時間くらい必ずやってくる
激しい腹痛と吐き気と下痢、汗が半端ない。
毎月これのせいですべてが嫌になる
それが今だった、もう嫌だ…治るのを祈って薬を飲みつづけてるが治らない
533病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:09:08.07 ID:GGk2dCWL0
>>532
胃腸科行ってる?
534病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:27:42.70 ID:ZdTGFxP+0
イリボーってそんなに効くの?処方されたことないんだけど・・・
535病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:48:04.51 ID:twtEJbdl0
>>531
俺もそう。5〜6回はトイレ行く。健康な便なのに。
536病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:53:03.10 ID:Nr4/6QUCO
>>533心療内科だけなんだ、血液検査は異常なし
ツムラの薬(漢方)とガスの薬を飲んでる

水便がさっき生まれて初めていきおいよくでた、いつも通りの食事なんだけどな…
537病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:11:02.63 ID:GGk2dCWL0
>>536
まず消化器系の医者行くのが鉄則だよ。
ちなみに怖がらすかもしれないけど、
某有名ジャーナリストの例でいくと血液検査異常なしだったのに、
いざ腸にカメラ入れたら直腸がんだったというケースもある。
ちなみにがんじゃなくても下痢おこす病気たくさんあるし、
まずは消化器系の医者行くべきだと思うよ。
心療内科は一番最後に行くとこだと思う。
538病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:35:52.85 ID:GGk2dCWL0
なんか結構確定診断もらってない自称IBSの人多そうだね。
俺も大腸にカメラ入れるの怖かったけど、なんとかがんばったよ。
調べてない人は絶対に消化器系の医者に調べてもらったほうがいいよ。
俺はIBSの診断もらった後も未だ治ってないけど、
自分の病気が他の病気じゃないってわかっただけでかなり気分が楽になったよ。
539病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:36:24.51 ID:Nr4/6QUCO
>>537消化器か…腸カメラは怖そうだからなるべく避けてたんだけどやっぱりいくべきか
わかった勇気だしていってみるよ

最初は違ったけどストレスの原因がお腹だから困る。お腹のことで暗くなって悩んでそれがストレスになって症状が悪化する、悪循環だ…
この症状に耐えて四ヶ月、もう結構限界だ
540病弱名無しさん:2012/09/20(木) 02:28:41.50 ID:G4CZ02v80
>538

病名が固定しても症状や現状が何も変わらないのも
辛いとこだよね、自己診断で変な病気見逃すより全然いいんだけどね
541病弱名無しさん:2012/09/20(木) 03:08:29.67 ID:oBFYtfV90
連休に旅行行ってきたのだか、壮大な便失禁してしまった
なんの前触れもなくいきなり漏れたのでビックリした
幸いスカートはいてたから傍目にはわからなかったけど、臭いはしてただろうなぁ
便失禁自体は月一くらいでちょっと下着汚すレベルだったけど今回は大量
さすがにかなり凹んだ
最近休日に下痢酷くなる
542病弱名無しさん:2012/09/20(木) 08:43:15.25 ID:cMJEoDL60
もう2年ぐらい
慢性の下痢
医者で薬をもらってもX
543病弱名無しさん:2012/09/20(木) 11:36:00.73 ID:P8yDKXzT0
>>540
まあうまく付き合っていくしかないかなと思ってる。
544病弱名無しさん:2012/09/20(木) 13:14:31.38 ID:y+WGWodsO
お腹が冷えるとすぐ下痢になってしまう
545病弱名無しさん:2012/09/20(木) 22:58:11.39 ID:U5RDpkDVO
>>535
俺もそう

だから遠出する気にならない
546病弱名無しさん:2012/09/21(金) 14:00:54.88 ID:64o9SOVR0
屁をするときはトイレでしなくてはならない
下痢型の自分はいつ漏らすかわからないから怖い
547病弱名無しさん:2012/09/21(金) 14:44:28.00 ID:aCD/w4kR0
あるなぁ。屁しようと街中歩いてて、
透明な粘液っぽいのブビッとやった事ある。
548病弱名無しさん:2012/09/21(金) 16:01:34.93 ID:zY5RBYeN0
>>546
>>547
完全に理解できる。
549病弱名無しさん:2012/09/21(金) 17:23:11.48 ID:M4deFngo0
トイレ1日5〜6回とかいいなあ
俺は最低10回は行く
起きている間はほぼ1時間ごと
小便の代わりに出ている感じ
550病弱名無しさん:2012/09/21(金) 18:22:46.13 ID:CwqPSKAo0
>>549
水分しっかり採らないとヤバいぞ
俺も人のこと言える立場じゃないが

あー下痢のし過ぎでダルいわorz
551病弱名無しさん:2012/09/21(金) 20:47:22.78 ID:uzUvfyuf0
下痢型の俺は今日実験してみた。便意がきても、どうせIBSのせいだし錯覚だろうと思い便意を放置。

便意はなんとなくあるものの、午後1時から今まで1回もトイレ行ってない。少しずつこういうトレーニングすればいいかも。
552病弱名無しさん:2012/09/21(金) 21:28:38.80 ID:+6O1zA3l0
IBSは甘え
553病弱名無しさん:2012/09/21(金) 21:40:49.73 ID:A+HhaTzw0
>>534
効きます。試してみる価値はあると思います。
554病弱名無しさん:2012/09/22(土) 00:04:07.18 ID:8hW4tAt60
週3回くらい水の様な
ドボドボドボーッ!て感じの下痢になる
もう3年以上続いてるよ

焼肉、酒、辛いものなんか食うと、
次の日には確実に下痢になるし、
ザリガニみたいな匂いするw

あいつはアポなしで急に来るし、
ヤバいかな〜?くらいから、
1分で世界を変えやがるから怖過ぎる
555病弱名無しさん:2012/09/22(土) 01:01:56.79 ID:FAyKZpUm0
昇格試験も資格試験ももう全部駄目だ
いっそアロンアルファでも浣腸してみようかな
死ねたらむしろ幸せ
556病弱名無しさん:2012/09/22(土) 02:52:21.55 ID:HJSawT4Y0
ツムラの医療用と武田のと、中身一緒だよなあ…
医療用にしてからまた調子悪くなってきたなぁ…
557病弱名無しさん:2012/09/22(土) 11:09:11.73 ID:z1XxkjzzO
安定感あるわ
堅クソした後一時間後に下痢クソ(笑)
栓が抜けて下痢かよ
漏らしてしまった
558病弱名無しさん:2012/09/22(土) 12:55:25.86 ID:NdAVdbrn0
これって子供に遺伝するのかな
うちは親も兄弟も普通だけど
559病弱名無しさん:2012/09/22(土) 14:43:38.42 ID:ZVz0jYXF0
面接や試験の時、IBS下痢型と本態性震戦のせいで殆んど上手くいったことがない

ほんといやだわ
560病弱名無しさん:2012/09/22(土) 15:20:26.40 ID:HJSawT4Y0
ストレージに戻してみた
これで様子見る
ついでに卵巣がすごく痛い
生理で痛くはならないし、排卵はとっくに終わったのに。
561病弱名無しさん:2012/09/22(土) 16:30:16.67 ID:40UuJnPh0
>>560
ストレージてなにw
562病弱名無しさん:2012/09/22(土) 17:09:05.67 ID:kjaBW1m80
武田薬品の薬だよ
ストレス社会に生きる人へ!
的なヤツ

俺には全く効果がないがw
563病弱名無しさん:2012/09/22(土) 17:55:24.47 ID:HJSawT4Y0
>>561
自分で書いて、たけしのグロイ映画あったなぁと思ったら、アウトレージだった

でもやっぱり効いた
自分も、数カ月前の時は、効かなかったし、その前は効いた
だからその時によるんだろうけど、なんでツムラの医療用のはダメなんだろう
成分量も中身も同じはずなのに。
偏見もないのに。でも本当に効かない
ツムラにしてから10日、ドンドンまた逆戻りしてきてしまった
腹もパンパンで貼ってて異常だし。でも飲んでから少し楽になった
564病弱名無しさん:2012/09/22(土) 18:29:41.07 ID:40UuJnPh0
ぐぐってみた。あれ胃腸薬じゃね?
565病弱名無しさん:2012/09/22(土) 18:33:36.24 ID:alm75r5J0
自分は毎日朝5回以上トイレに行く
学校がストレスで下痢が止まらない。
566病弱名無しさん:2012/09/22(土) 19:02:36.77 ID:eHoq9Y2t0
IBSのせいで毎日トイレの恐怖と戦うわ
食事も気をつけなきゃならんわでろくな事にならんね
ホントこの病気クソだわ
567病弱名無しさん:2012/09/22(土) 19:18:13.16 ID:m6UXbeAsO
食欲もへって食べるのも怖いわ、本当くそだな…この病気
568病弱名無しさん:2012/09/22(土) 22:27:03.11 ID:e5ayRE3P0
ストレージって中身漢方じゃなかった?
ハンゲシャシントウとか

俺もIBSの薬飲みはじめて食欲無くなったわ
食べなくていいかって思っちゃう
寂しい気もするが食べ過ぎよりはましだろうか
569病弱名無しさん:2012/09/22(土) 23:16:11.58 ID:T+5ad1hR0
確かにIBSになってから食欲減ったなあ。減ったというか、これ食べたらお腹壊しそうとか、便の回数増えそうとか気にしてしまい躊躇しちゃう。
570病弱名無しさん:2012/09/22(土) 23:35:39.34 ID:6fbO29xC0
食べたら(飲んだら)お腹壊すリスト作ってある
ちなみに自分の場合は5品ほど 少ないか多いかは知らんけどたぶん少ない
571病弱名無しさん:2012/09/22(土) 23:37:28.88 ID:ulymgv3M0
俺は漏らした時の格好をしたら、また漏らすんではないかとおもってしまうわ
572病弱名無しさん:2012/09/22(土) 23:42:19.40 ID:m6UXbeAsO
ここにくると同じような人がいて安心というか少し前向きになれるよ…この病気と戦ってかなきゃな
573病弱名無しさん:2012/09/23(日) 00:07:56.79 ID:F5SQ/Fdk0
冬はホットコーヒー、夏は麦茶が定番なんだが冬の方が下痢しやすい気がした。

コーヒー大好きなのに…。
574病弱名無しさん:2012/09/23(日) 00:41:23.90 ID:1O01PntZI
今日、友達の結婚披露宴で、
最後の親の挨拶のときに、 漏れてしまった…
それまで大丈夫だったのに。
両親への手紙からお開きまで、長くて長くて。
てか、いつも大は日に2〜3回だし、
IBSとまではいかないと思ってたし、
漏らすなんて成人してから初めてで…

ショックで友達に会うのが苦痛。
もし臭いとかでバレてたらと思うと死にたい。
575病弱名無しさん:2012/09/23(日) 11:49:29.93 ID:+DXYj20fO
はやく出きってくれ…固くて出ないのに出ると下痢だ、まだ便が溜まってる…
576病弱名無しさん:2012/09/23(日) 13:16:49.23 ID:rgOGSF3w0
メシの後は確実に腹がブクブク音立てるな。
なんか腸から液が沸いてくるような感覚
577病弱名無しさん:2012/09/23(日) 13:21:40.63 ID:inWWXx/A0
なりますね…
そしてぽこぽこっ
そしてギュルルルル…いたたたたってなります
578病弱名無しさん:2012/09/23(日) 13:25:30.91 ID:+DXYj20fO
今日は最悪みたいだ…吐き気と腹痛と便意がやばい
本当死にたくなる病気…
579病弱名無しさん:2012/09/23(日) 13:59:58.29 ID:+DXYj20fO
出し過ぎてお尻がめちゃくちゃ痛いヒリヒリするもう出したくないのにまだ便意が…連投すまん辛い
580病弱名無しさん:2012/09/23(日) 16:03:48.56 ID:pA9Fuq2YO
みんな頑張れ〜
581病弱名無しさん:2012/09/23(日) 18:30:36.54 ID:NBU8TYj3O
オレ、今日電車乗ってたら腹がギュルルーって痛くなって
我慢できずに漏らしてしまった…確かに毎日下痢なんだけども、今朝はしっかり出してきたので大丈夫だと思ってたのに…
漏らした瞬間、他の乗客がオレの方見て
「なんかクセェー」「やだ、何このにおい」「おい、あいつウンコ漏らした?」
とか聞こえてきた…次の駅で急いで降りた。なんか死にたくなってきた( ノД`)
582病弱名無しさん:2012/09/23(日) 18:47:19.44 ID:C9uigWDD0
飛蚊症
顎関節症
扁桃腺
過敏性腸症候群
便秘
前立腺炎

白内障
自律神経失調症
口内炎
睡眠時無呼吸症候群
不整脈
ドライアイ
帯状疱疹
花粉症
アトピー

などの症状がある人は電磁波を疑ってみた方がいい
「カルト、集団ストーカー、電磁波」などで検索
583病弱名無しさん:2012/09/23(日) 18:50:50.06 ID:C9uigWDD0
>>582
特に、自宅でのみ下痢、便秘する人
電波の届きにくい場所、押入れや風呂場に入ってドア閉めると症状が緩和する人は注意
584病弱名無しさん:2012/09/23(日) 19:59:15.63 ID:0ULUJVm7O
酷い下痢を音を立てずにする方法ない?
585病弱名無しさん:2012/09/24(月) 06:36:12.99 ID:brT1Tzuq0
少し体をひねるとマシになるかも
586病弱名無しさん:2012/09/24(月) 07:00:20.16 ID:LLmg11kF0
今朝既に三回目
朝から疲れた(ノД`)
587病弱名無しさん:2012/09/24(月) 07:44:40.32 ID:aBkM8lg1O
昨日は一回も便意が来なかった
今日はどうかな
もしかしたらタダの便秘かも
ガスも出てない
多分涼しくなってお尻に汗をかかなくなったから症状が軽くなったのかな
588病弱名無しさん:2012/09/24(月) 08:01:50.78 ID:0NLITDmf0
最近調子よかったほうなのに
おとといか昨日あたりからガスの量が多くてたまにお腹を下す
なんだか胃まで少し気持ち悪くなるし、今日からまた一週間学校があるのにツライ
589病弱名無しさん:2012/09/24(月) 08:18:37.20 ID:SyAsGEtpO
だいたい完治したと思ってるけど
俺の場合、原因は不眠、偏った食生活、飲酒だったな
とりあえず良く食べて良く寝ると調子いい
590病弱名無しさん:2012/09/24(月) 09:45:38.00 ID:yHrWIGSmO
なんかもう疲れるわorz食生活もちゃんとしてるし睡眠もとってる、でも下痢と便秘と腹痛とガスが毎日襲ってくる
ストレスはこの病気なんだよ!
薬も飲んでるよ、あとは何をすればいいの?
この病気が始まってから5ヶ月だけど20年とか続くと思うと生きたくない
この病気のせいでなにかにたいしての気力もなくなったよ…
591病弱名無しさん:2012/09/24(月) 09:58:19.78 ID:tzlFSN8g0
>>590
ネットで調べると20年選手のおっさんとか本当ザラに居るからな ○| ̄|_
よくこんな病気を持ったまま20年も生活できるなと思う
ホント生活しづらい苦痛な病気だし全然治らないけど
我慢して生きられる術を身につけるしかないよね
592病弱名無しさん:2012/09/24(月) 10:10:23.11 ID:SyAsGEtpO
俺は小4からこの病気だけど
結婚してかなり良くなったよ
593病弱名無しさん:2012/09/24(月) 10:32:14.82 ID:yHrWIGSmO
治らないのかな…うんちを気にしすぎて普通のうんちを忘れた…
前だったら下痢のときももちろんあったけどうんちの事なんかなにも思わずに生活してた
20年選手にはなりたくない
この病気に過敏になりすぎてる、もういやだ…
594病弱名無しさん:2012/09/24(月) 12:37:46.21 ID:+tA7jbLP0
15年選手です。あと5年後生きてる自信はない
595病弱名無しさん:2012/09/24(月) 13:03:01.78 ID:mmVH47Mo0
ここの人たちは痩せてる人が多い?
596病弱名無しさん:2012/09/24(月) 13:38:05.82 ID:DZJFyltT0
痩せてるほう
脂っこい物とか食べられないからね
597病弱名無しさん:2012/09/24(月) 13:50:34.18 ID:QAUMz/ov0
水下痢3発目をぶっ放してきました
598病弱名無しさん:2012/09/24(月) 14:31:02.57 ID:aBkM8lg1O
>>587だけど
長クソ一本出て
全然便意がない
今は臭ってないって思いこんでる
599病弱名無しさん:2012/09/24(月) 14:49:42.03 ID:yHrWIGSmO
この病気になってから痩せた、怖くてケーキとかも食べれなくなった

自分はうんちだしても必ず出きらなくて常に便意あるかんじだ…ぷつぷつ切れてでてくる 常にお尻の中にうんちが…
600病弱名無しさん:2012/09/24(月) 14:57:41.39 ID:YY3rTn4X0
>>599
確定診断受けたの?精密検査受けた?
601病弱名無しさん:2012/09/24(月) 15:15:15.91 ID:yHrWIGSmO
受けてない、大腸カメラ受けたかったけど血液検査は異常なかったし、若いし不登校だからどうせ過敏性だよって親に言われたよ
異常なの?受けた方がいい?
602病弱名無しさん:2012/09/24(月) 15:34:48.68 ID:+tA7jbLP0
>>599
ケーキは核地雷だよな俺ら
603病弱名無しさん:2012/09/24(月) 15:47:21.59 ID:YY3rTn4X0
自己診断IBSの人ものすごく多いね。
604病弱名無しさん:2012/09/24(月) 15:52:21.26 ID:DXlvGsaS0
ただでさえこの病気は気持ちの問題が大きいんだから、みんなネガティブなレスやめようぜ。

下痢型2年目だけど、ココアいいぞ。なるべくポリフェノール多いちょっと苦目のやつ。飲み続けてたら下痢しなくなった。まだ頻便だけど、もしかしたら治るかもしれない。

あと、俺は電車やバス乗るとすぐお腹痛くなるタイプなんだが、普段まったくやらないゲームをわざわざ買って車内でやるようになったら完全に無くなったわけじゃないけど、腹痛の頻度が減ってきた。


どんなことでもいいから良いこと教えあおう。
605病弱名無しさん:2012/09/24(月) 15:59:47.71 ID:YY3rTn4X0
>>604
だから、この病気かどうかもわからない人が、
延々愚痴ってるからネガティブレス付くんだと思う。
そしてその人の傷なめてあげたってなんにも解決しない。
まずは病院へ。
606病弱名無しさん:2012/09/24(月) 16:21:57.03 ID:yHrWIGSmO
ココアはいいよね、心も落ち着くしお腹もあったまる
明日久しぶりに飲んでみようかな
607病弱名無しさん:2012/09/24(月) 16:41:36.20 ID:PkCNltsn0
>>604
おれはココアを豆乳で作って飲んでるよ。
でも最近それが飽きてきたから、きなこ+豆乳で飲んでる。
きなこも栄養と食物繊維多いからおすすめ。安いしね。

それのおかげだけかはわからんけど、
いまだに朝は軟便っぽいから二回排便してるけど一日でそれだけになったし、もうほとんど問題なくなったわ。
何より、改善してきたら気持ちが前向きになってそれが一番効果があるのかもね。
608病弱名無しさん:2012/09/24(月) 16:50:22.83 ID:mmVH47Mo0
ココア飲みたくなってきた
これからの季節だと暖まって落ち着くんだよな
明日買ってこよ
609病弱名無しさん:2012/09/24(月) 16:56:59.59 ID:IPxzEkJS0
やっとココアの時期がキタね
暑いと冷たいのでも飲む気になれない
610病弱名無しさん:2012/09/24(月) 17:19:18.49 ID:yHrWIGSmO
下痢っぽいけどたまに便秘うんちでたあとすぐに下痢大量にでることもあるしガスもたまってるから何型かわかんないわ
痙攣性便秘型だとしたら食物繊維も逆効果みたいだし
611病弱名無しさん:2012/09/24(月) 17:33:04.27 ID:eZb/BzQh0
風邪をひいて風邪薬を飲んでいたら一時的に下痢が止まった
風邪薬は便秘にする作用があるらしい
風が治った途端またビービー(T_T)
612病弱名無しさん:2012/09/24(月) 17:36:50.15 ID:LLmg11kF0
病院予約取った
来月詳しく検査してもらう
もしかしたら他の病気が見つかるかも知れないし
613病弱名無しさん:2012/09/24(月) 17:41:35.57 ID:YY3rTn4X0
>>612
いい判断だと思う。なんでもない事を祈ってるよ!
614病弱名無しさん:2012/09/24(月) 17:42:17.27 ID:IPxzEkJS0
>>611
前にそれ書いたけど信じてもらえなかったよ
自分も風邪薬で止める
でもそれじゃいけないと思って、ロペミンもらうようになった
でもロペミンより風邪薬のほうがよく効く
615病弱名無しさん:2012/09/24(月) 18:26:52.45 ID:aBkM8lg1O
今日はマシだった
ってかガス出なかった
帰宅してお腹ゴロゴロ言ってきた

でも何故かガス出ないのに咳が凄い
616病弱名無しさん:2012/09/24(月) 19:35:03.83 ID:URDVbTHt0
>>610
不溶性繊維が腸を刺激するからよくないだけで、
水溶性の繊維質なら問題ないと思うよ。

>>611
風邪薬とひとくちにいっても、薬局の総合感冒薬とかなのか
医者がくれた抗生剤とかなのか。
ガッテンでも長期下痢が治らなかったのに、
風邪で抗生剤もらったとき治った人でてきたし。
617病弱名無しさん:2012/09/24(月) 20:52:33.13 ID:ZKccoW2o0
ガッテンでやってたのは風邪薬とかが小腸に逆流した細菌を殺して
くれるから下痢が治る的なやつだったよね。

あとは過敏性だと思ったらこんな病気でしたってのもあるよ
どこかで拾ったリンクだと思うけど

http://nhpro.nikkeibp.co.jp/article/column/20110214/110161/?ST=print&P=1

硬い便出たあとだんだん緩くなるって来て下痢じゃなく即下痢になるって人はこの
病気の線もあるんじゃないのかな
618病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:08:36.86 ID:ikGN4MnH0
>>617
俺、これかもしれん
休みの日に昼寝したりダラダラ運動しないでいるとひどくなる
逆に仕事行ってある程度体動かして緊張してると良くなってくる気がする
619病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:14:43.50 ID:ZHm7i6vt0
>>611
自分の場合は熱が上がった影響が大きかった。39度でお腹ポカポカしてた。
620病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:23:50.06 ID:IPxzEkJS0
皮膚科の抗生剤とルル
でもルルでは絶対に止まらないってここで何回も言われたけど、
やっぱり止まる 通常一回3錠だけど、2錠、もしくはルル1錠と正露丸1錠で止まる
ルル1錠だけではダメだった
実験した。
621病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:55:01.69 ID:YY3rTn4X0
>>612をみんな見習ったほうがいいよ・・・。
622病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:59:57.20 ID:URDVbTHt0
>>620
薬って作用のほかに副作用ってあるし、副作用よね。
イリボーだってIBS患者に使用されたのはごく最近のことだけど、
昔からあった薬で、抗がん剤飲んでる人の吐き気止めだったもんね。

ルルの成分みてきたけど、
もしかして副交感神経遮断する成分とかが効いたのかな。
ベラドンナ総アルカロイド
って書いてた。
623病弱名無しさん:2012/09/24(月) 22:00:13.47 ID:tzlFSN8g0
いや俺はとっくに血液も便も大腸の内視鏡検査もしたから
ID:YY3rTn4X0はやたら上から目線というか鼻に付くんだが医者かなにか?
患者側じゃなさそう
624622:2012/09/24(月) 22:02:25.20 ID:URDVbTHt0
かいた部分きえちゃった。

薬って作用のほかに副作用ってあるし、副作用って聞くと悪い症状が
おきるみたいに思いがちだけど、オコボレ的にいい作用もあったりするね。
625病弱名無しさん:2012/09/24(月) 22:11:43.07 ID:IPxzEkJS0
>>624
そうそう、要は副作用だよね、これ
イリボーもそうだったのかぁ
もし自分がイリボーもらえたとしても、がっつりは効かなかったかも?
なんとなくだけど。
ロペミンは大丈夫だろうと思ったのに、ルル(たぶん探せば他の風邪薬も止まるのあるはず)ほどじゃなかった
今横になってうとうとしてたら、バッと目が覚めて漏らしたような感覚になった…
急いでおしり触ったけど、大丈夫らしい、少し腹痛いから夢見たのかも…
恐ろしい。
626病弱名無しさん:2012/09/24(月) 22:15:16.89 ID:YY3rTn4X0
>>623
君みたいに検査してる人向けに言ってない。
推測で自分がIBSだと思い込むのが一番危ないんです。
俺の家族はそれでIBD見逃して大変な事になった。
鼻に付くなら付いて結構。俺はしごく当たり前の事を言ってると思ってる。
627病弱名無しさん:2012/09/24(月) 22:25:38.40 ID:fCh8Kv2F0
その使命感は素晴らしいが、せめて鼻に付く人や不快に思う人もいる事を考えて、言い方を考えてくれないかな。
628病弱名無しさん:2012/09/24(月) 22:27:18.45 ID:XdDwxv3V0
>>623
検査のステマだろ
629病弱名無しさん:2012/09/24(月) 22:32:31.11 ID:YY3rTn4X0
そっか。なんか拍子抜けしちゃった。
もう何も言わないよ。ただ俺の話理解できた人は是非検査受けて。
みなさんの症状がよくなるのを祈ってます。
630病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:09:38.61 ID:NWLWnaGI0
ID:YY3rTn4X0はいつものあの人かも
631病弱名無しさん:2012/09/25(火) 00:24:01.26 ID:8hrG+V0A0
あの人?
632病弱名無しさん:2012/09/25(火) 01:10:02.07 ID:7onrb4G80
ID:YY3rTn4X0はIBS以外の病気の可能性もあるから病院行ってないのにIBSだと思ってる人は一応検査行ってみてって言いたかっただけだろうに、なぜ叩かれてるんだ。語弊があったのかもしれないけど、治したい気持ちはみんな一緒なんだから無駄な争いはやめよう。

明日というか今日は数ヶ月ぶりに電車乗ってみる。下痢型で電車とバスずっと乗ってなかったけど、ずっとこのままじゃ何も変わらんしリハビリだと思って乗るわ。緊張するぜ。
633病弱名無しさん:2012/09/25(火) 02:12:10.60 ID:/g++4/v80
私の体験から よく屁が出る方、便秘と下痢繰り返す方へ
下剤を飲み腸を空にして内視鏡検査するのですがこれを三か月間隔で3回程度
行う、これでだいたい治癒する、これで改善しない場合はストレスのないことをする、
思い切って仕事辞めて深く考えずに適当な運動をしてすごしてみるのもおすすめ・
屁がでて大変だという方は腸の壁面に木炭のカスのような真っ黒い糞の塊がこびりついていることが多く、
これがガス生成の原因になっていることが多い。
634病弱名無しさん:2012/09/25(火) 02:38:52.45 ID:9DU/kz/e0
イリボーって、だんだん効き目が薄れるって言うことはあるんでしょうか。
薬全般にそうなんでしょうか?
635病弱名無しさん:2012/09/25(火) 06:02:16.15 ID:I3/15qJH0
自己診断は危険! ってのをテンプレに入れるべきだな。

最低限、
血液検査、潜血検査、アレルギー検査、エコー、胃カメラ、大腸カメラ
はしておいたほうが良い。

IBSじゃない重大な病気だったら手遅れになる …ってのもあるけど
原因がわかればあっさり下痢が解決したりするからな。
実はアレルギー物質が増えてたことに気づかずその食べ物を食べてただけでした とか。
636病弱名無しさん:2012/09/25(火) 16:50:01.83 ID:nPIUKZ110
あの人ってのは、症状で苦しんでる人を馬鹿にしてる人
例えば「甘えるなよ。病院行けよw 怠け者w」みたいに煽る

上の人は普通に丁寧な言葉で自己診断は危ないからちゃんと病院で
検査して貰った方が良いよ、とカキコすれば良いのに、妙に
喧嘩腰な物言いになったりしてたから叩かれてた
637病弱名無しさん:2012/09/25(火) 18:06:40.82 ID:8hrG+V0A0
それは被害妄想に近いな。
638病弱名無しさん:2012/09/25(火) 18:15:47.87 ID:8hrG+V0A0
俺もこんなとこで愚痴ってないで検査いけってのは同意。
スレ見直してるけど愚痴愚痴言ってる人ほど病院いってない傾向がある。
俺もそういう奴いたら淡白にこう言うよ。「病院行け」て。
639病弱名無しさん:2012/09/25(火) 18:24:23.38 ID:OImr5yxm0
なんかウザい人が常駐し始めたなぁ…
640病弱名無しさん:2012/09/25(火) 18:27:02.18 ID:nPIUKZ110
ID:8hrG+V0A0みたいな人ね
641病弱名無しさん:2012/09/25(火) 18:54:15.54 ID:mHRrZ6BX0
ここIBSスレだよな。IBSかも?スレじゃないんだよ。
そういう人はやっぱ言われても仕方ない気がする。
642病弱名無しさん:2012/09/25(火) 19:03:20.71 ID:mafU2zAF0
こんな流れ作られるだけで純粋にIBSの人も書き込みしにくくなるよ
ホントこの粘着さんは何なんだ
643病弱名無しさん:2012/09/25(火) 19:19:39.40 ID:q6d0L2j90
下痢専スレ誰か立てればwそれで落ち着きそう
644病弱名無しさん:2012/09/25(火) 19:36:05.34 ID:LUkhHEdy0
【トイレより】下痢真っ最中の人雑談コーナー【発信】12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1327017573/
645病弱名無しさん:2012/09/25(火) 19:39:22.59 ID:n7+2YfLq0
>>639
君みたいにウザイとか言ってる人も同類
むしろ8hrG+V0A0ののほうが具体的な理由述べてるだけマシ
646病弱名無しさん:2012/09/25(火) 19:42:06.43 ID:OImr5yxm0
なんでイチイチID変えてんの?
一人の意見を多数派に見せたいんだろうけどね
そんでID:8hrG+V0A0さんは戻って来られる?
もう接続繋ぎ直したからIDも変わって戻れないんだろうなぁ(^w^)
647病弱名無しさん:2012/09/25(火) 19:43:05.65 ID:OImr5yxm0
ID:8hrG+V0A0
   ↓
ID:mHRrZ6BX0
   ↓
ID:n7+2YfLq0

同じ人です
本当にありがとうございました
648病弱名無しさん:2012/09/25(火) 19:47:32.60 ID:n39MGZiJ0
つーかこれって昨日のID:YY3rTn4X0でしょう
まだ居たんだねー
IBS発病者でもないくせになんの使命感でここに来てるんだよ失せろよ
649病弱名無しさん:2012/09/25(火) 19:50:21.60 ID:n7+2YfLq0
>>647
巻き込むなよ・・・。
650病弱名無しさん:2012/09/25(火) 20:16:38.90 ID:Ybz5Xn/V0
なんか正論も有効な話も何にもかけなくなるね。
ウザイ、IDとか低レベルになっていく。
まあ僕もなんかいわれんだろうけど。
651病弱名無しさん:2012/09/25(火) 20:41:31.59 ID:0anEHb+30
至極真っ当な事を言ってるのはわかるけど、「鼻に付くで結構」みたいに
一方的に自分の言いたいことを恩着せがましく言われると、不快感の方が
先に立つよ。
652病弱名無しさん:2012/09/25(火) 20:42:09.01 ID:U0/uBv4x0
このスレ>>644と一本化していいんじゃね?
雑談て形ならこういう風な流れにならないだろうし
まあでもカテゴリにちゃんと入ってる人同士なら
ここはここで有効なやりとりできるんだけどね
たとえば自称IBSと思い込んでる人が実は乳糖不耐性であって、
「乳製品控えたらなおった!!」とか言っても
IBSの人には有効な話にはならないし
なんていうかそういう密度のない話できないなら雑談スレ一本でいいかもしれない
653病弱名無しさん:2012/09/25(火) 20:59:27.81 ID:U0/uBv4x0
なんかイミフな発言だったかもしれん。すまんね
たださ、スレ見てると「風薬で止めたー」「ルルで止めたー」
とか。やっぱこういうの危ないと思うんだよね
こういうの見てるとやっぱ俺もちょっと口出しちゃいそうになる
検査行けとか言う人の心理も同じようなもんなんだろうなとかおもったり
654病弱名無しさん:2012/09/25(火) 21:24:32.06 ID:7onrb4G80
まだやってんのかよwwwwもう終わりにしようぜ。

みんなココア飲んでストレス緩和して腸内環境良くしよう
655病弱名無しさん:2012/09/25(火) 21:35:12.57 ID:UsopzDmZ0
>>653
はげどう。そういうのは例え叩かれても注意しないとだめだと思う。
656病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:22:18.72 ID:fZ71cZar0
ちゃんと検査した後にあれこれ試行錯誤する中で、風邪薬で止まったならそれで
別にいいんじゃないの?

風邪薬は本来そういう用途に使うべきもんじゃないと分かっていても
悩んでる本人にとってはまさに救いの神なんだからさ、もちろん風邪薬の
飲み過ぎで何かおかしくなったってそれは仕方のない話、分かってやって
るわけなんだし、まさに自己責任でいいじゃん、下痢止めの正露丸だって
常用してると悪いって話あるんだし

それを分かって真似するのも同様だしね

大体検査項目まで「俺の言う項目検査してなきゃIBS名乗ってほしくねーよ」とかって
感じのやつがいるの?、普通に病院行って医者と相談した結果が大腸カメラした結果
器質的な異常はなくIBSと診断されましたならそれでいいじゃん、提示された検査項目
をクリアせんと書き込めないような大層なスレかねここはw?

657病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:37:25.81 ID:UsopzDmZ0
>>656
いない。大腸カメラぐらいはやっとけてのはいる。
658病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:48:40.18 ID:s/rB31ay0
>>656
4行目から10行目はまったく同意できない
少なくともいろんな人の目に触れる場所に書き込んでいるのだから
判断力がちゃんと備わってないような人がそれ見て
真似するようになったら問題だと思う
659病弱名無しさん:2012/09/25(火) 23:39:29.98 ID:mPHwXUK10
私はルルで止まると書いたものです
おすすめしてるわけじゃなくて私がもうこれしか無いと書いただけです
真似しないでください
病院で出された下痢止めや正露丸やワカマツ錠も効かないので皮膚科の抗生剤で昔ひどい便秘になったことを思い出して
風邪薬飲んでみたら止まったので、ひどい時に飲んでいます
週に2回くらいです
ロペミンもあまり効き目が弱いのでロペミンもらうようになってからルルは飲んでませんが、どうしてもって時はルルに頼ると思います
先生にロペミンくださいと自分で言ったのは、ルル飲んでるのはちょとっなと思って同じくらい強力な下痢止めあったらなぁと思ったからです
女なのでイリボーはもらえません
みなさんにすすめたわけではありませんでした
もう書かないようにします
すみませんでした
660病弱名無しさん:2012/09/25(火) 23:41:45.46 ID:2MzRzVWI0
自己責任か・・・。僕の家族がもしその手の書き込み見て
実践してしまったあげく事故ったら僕きっと割り切れないわ
泣いて掲示板なんかとかおもってしまうかも
でも君はきっと割り切れるんだろうね
661病弱名無しさん:2012/09/25(火) 23:54:43.16 ID:bo3nA6qR0
嘘と真実を自分で区別出来ない人は2chとかネットは使わない方がいいよ
662病弱名無しさん:2012/09/26(水) 00:03:28.38 ID:2MzRzVWI0
>>659
うん。でもさ、ひろゆきも言ってたけど
嘘を嘘と見抜けないと掲示板を使うのは難しいて言ってたじゃない?
まさにそれなんだよ。
世の中には見たものそのまま鵜呑みにしちゃう人いるわけなんだよな。
それで事故が起きる。そして掲示板が槍玉にあがる。
確かに>>656が言うようにここは大層な場所じゃないかもしれないけどさ、
やっぱある程度の慎重さは持って掲示板は利用するものだと思う。
663病弱名無しさん:2012/09/26(水) 00:04:33.39 ID:NqK64c450
>>661
かぶったw
でも見抜けない人はそれを自分で認識できないんだよ。
だから事故が起きる。
664病弱名無しさん:2012/09/26(水) 00:10:41.69 ID:NqK64c450
だからある程度の注意喚起て必要だと思うんだ
そういう人達のために。ひいては自分達のためでもある
有益な情報が交換できる掲示板という
ネットでのカテゴリが存続するためにね。
665656:2012/09/26(水) 00:16:51.77 ID:hDvZn4jN0
>660
家族や親しい人が被害にあったらかぁ

まあ割り切れないだろうね、俺も割り切れないと思うよ、書いておいてなんだけどw。

まあだからこそ「用法以外なら書くな」って事だとは思うんだけどね・・・溺れるものはなんとやら、
ちょっとした情報でも緊急避難的に役に立てばと思ってつい書いちゃう人がいても仕方ない事だとは
思うんだけど。

それをネットで根絶するのは難しいからこそ真似するなら覚悟しとけよって事で。

あとカメラとかやってなくても医者にIBSだと言われればIBSでいいと思うんだけどね、もちろん
検査はしておくほうがいいよ、自分もある程度すっきりするし原因の切り分けとかにも有効
だと思うしね。
666病弱名無しさん:2012/09/26(水) 00:23:28.39 ID:3TGxfbRT0
許してください
すいません
本当に申し訳ありません
もう書き込みにこないので許してください
親はネットなんか見ません
pcなんかわかりませんし父しかいなくなったので
他の家族はいませんのでタブン見ません
ワタシハモウこの薬しか頼れません
じゃないと何も食べられません、飲めません
他の人は馬鹿な書き込みなんか釣りだとしか思ってないので真似なんかしないと思いいます
もう書き込みませんのでどうか許して下さい
本当にすみませんでした
すみません
667病弱名無しさん:2012/09/26(水) 00:39:25.84 ID:NqK64c450
>>666
誠実な人だね。
みんなわかってるから大丈夫だよ。
668病弱名無しさん:2012/09/26(水) 08:58:16.45 ID:9TfYxlJx0
ルルの情報教えてくれた人、別に良いんじゃないか。
別に騙してる意図なんてないんだし
有用な情報かもって思って発信してくれてるんだし・・・

ルルって市販のフツーの風邪薬だし、
それを試してみるも笑い飛ばすも受け取り手側の力量。

日々IBSに悩んでる身にとっては自己責任で試せる範囲の情報だと思う。
659が本物かどうかは私には判別できないけど
こんなカキコも必要だよな。

なんか変な流れになってるので元に戻ってな
669病弱名無しさん:2012/09/26(水) 09:57:19.76 ID:BjwLT9QL0
IBSの人は社会生活できてるんですか?
窓口対応なしの事務職とか多いんですか?
670病弱名無しさん:2012/09/26(水) 11:17:58.14 ID:2bZWfk+t0
片道2時間、3時間の会議に出たりしてるぜ
イリボー万歳!

671病弱名無しさん:2012/09/26(水) 14:11:30.21 ID:LuFZrJ5CO
軟便で力むと先っぽだけ出てくれるのに全部でてくれない、つらすぎて指で掻き出した…なんで軟便なのにでないんだ…
まだお尻の中にうんちが入ってる…ああ辛いorz便意はあるのに
出るまでほっといた方がいいだろうか…
672病弱名無しさん:2012/09/26(水) 21:33:54.75 ID:46YNhKHP0
>>671
ウオシュレットで水を強くして
肛門の中に入れて吐き出すといいよ。
673病弱名無しさん:2012/09/26(水) 21:54:53.24 ID:46YNhKHP0
新ルル-A錠(詳細)|第一三共ヘルスケア
http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/lulu_a_tab/index.jsp
ルルで効きそうな成分ってなんだろうな?
ジヒドロコデイン?
674病弱名無しさん:2012/09/26(水) 22:04:31.78 ID:9TfYxlJx0
>>673

俺は668だけどな・・

>ジヒドロコデインリン酸塩
↓ここ見てみ
http://allabout.co.jp/r_health/healthdb/medicinedb/detail/360159/index.htm
675病弱名無しさん:2012/09/27(木) 14:23:46.34 ID:vTwr8sIkO
>>672できなかった;;常に便意があるというかんじ、お腹も痛いし毎日出切らなくてつらい…明日また病院いってくる
676病弱名無しさん:2012/09/27(木) 22:07:34.64 ID:nzRgfTX10
ビール飲むと必ず下痢する
677病弱名無しさん:2012/09/28(金) 03:33:34.85 ID:X/2UTE6x0
薬価安い薬教えてください
年取るごとに悪化してきた
678病弱名無しさん:2012/09/28(金) 15:08:14.36 ID:9HvHW7Ks0
便意が消えないとかいう人こそ大腸カメラ
やったほうがいいよ、直腸ガンとかでもそんな
症状あるみたいだし
679病弱名無しさん:2012/09/28(金) 16:53:15.20 ID:hLZTiP/4O
俺が悪いんだけどイリボーが効いて治ったと思って食べ過ぎたら脂肪肝になってその上慢性膵炎にもなり、またIBSになりロペミンで誤魔化してたら肝臓やられイリボーにまた戻ってきた。このままいくと先に肝がんで死にそうなんだよなorz
680病弱名無しさん:2012/09/28(金) 16:56:32.32 ID:hLZTiP/4O
俺は無事に魔法使いになれるんだろうかorz
681病弱名無しさん:2012/09/28(金) 18:13:16.80 ID:qAlU7Zsp0
慢性膵炎て痛いの?
682病弱名無しさん:2012/09/28(金) 19:07:39.65 ID:7Teacf1B0
膵癌は死亡率トップ
なったらほぼ死ぬ
683病弱名無しさん:2012/09/28(金) 19:14:59.79 ID:qAlU7Zsp0
いや、膵炎の話。
684病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:03:26.16 ID:/rIJjPR10
イリボー ロペミン フェロベリン アドソルビン・タンナルビン 飲みだが
俺達や安倍ちゃんみたいに持病と戦ってる人を馬鹿にする小林よしのりとか許せない
685病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:27:30.77 ID:M/d0Cieo0
>>684
CSしか観てないのでわからないけど、ロンハーか雨上がりのなんか?
お腹痛くなる芸人が出るのは前に見たことあるけど、今日もそれやってるの?
放っておこう、病気と洒落の区別ができない人もいるんだよ
自分の家族や自分がいつこういうのになるかもわからないのにねぇ
686病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:54:32.90 ID:CC1yoWc00
アサコール
687684:2012/09/29(土) 00:07:51.72 ID:/rIJjPR10
説明不足ですみません。このスレを受けてです。

【政治】 小林よしのり 「自民党議員も、ネトウヨも、平和ボケだ!安倍のように新薬アサコールに頼る首相でいいのか?」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348839078/
688病弱名無しさん:2012/09/29(土) 14:31:45.13 ID:iaycIKEw0
とくだねとか徳島県議が腹痛餅をバカにしだしたよね・・・。
頭が足りない人がそれ真似してリアルでバカにしだしたら怖いわ
689病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:37:02.99 ID:uAwr1DNM0
まあ、俺らみたいなゴミクズが腹壊して無職になろうがどうでもいいが、
一国の首相が大事な時に腹壊して仕事出来ないのは問題だろ。
690病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:57:12.82 ID:gUdYSVEWO
半年位無職だったけど
介護の仕事決まったIBSってことは言ってない
パチ屋の仕事したかったけど
急な腹痛きてもトイレいけなそうだから辞退
最近酷くなってきたから精神科行って
ポリフルとリーゼ飲み始めて
今月三回しか下痢してない
多分仕事してなかったし
ストレスとか不安なかったから効いたんだろう
仕事はじめたら下痢増えるかもなあ
朝早起きして眠いストレス感じて下痢する位だし
691病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:53:38.91 ID:yBH9+cnW0
小林よしのりとか、いい年こいてAKBにはまって狂信者になったイカレポンチだから
まともなこと言わんよ
692病弱名無しさん:2012/09/30(日) 00:34:12.48 ID:jUN9vnN/0
思えばIBSになったのも胃腸が異常に弱くなったのも
中学の時にいじめにあってからだ。
成長期に強いストレスを受け続けたからだろう。
なぜあんな糞クラスにガマンして通い続けたのだろう。
あれから20年以上も苦しめられている。
いじめっこもいじの悪い子も、もう普通に結婚して子供産んで幸せにやってるだろうに。

もし今いじめられてる子がいたら無理して通わなくていいと言いたい。
693病弱名無しさん:2012/09/30(日) 03:29:46.87 ID:NZPRSakL0
>>692
僕はIBSのガス型ですが、すごく共感します・・・
中学で毎日ひどいイジメに合って、そいつがどこにいるか常に気にして
昼になると毎日俺の席に近づいてきて後ろから首しめて、カーチャンに作ってもらった弁当を奪ってった
いつも近くに来たらすごい緊張状態になって、何もしてこないことを祈ってた
クラスが変わっても、そいつを見かけるたびに怯えて
気づかれないように逃げたりしてた

高校になって心機一転、やり直そうと思ったら
体が既におかしくなってて
3年間後ろの席のマジメ君とかに椅子を蹴り上げられたりした
不良的なイジメっ子どころか、もはや誰からも見下され蔑ずまれる体になってしまってた

ほんと、いじめで苦しんでる奴は学校行かないで 他の方法探して欲しい 一生台無しになっちゃうよ
694病弱名無しさん:2012/09/30(日) 03:34:43.59 ID:NImA9lVC0
一方私は食中毒からIBS発病しますた
最近は精神性の影響だけでなくこういうパターンもあるのだとやっと医療現場でも認識され始めたそうで('∀`)
695病弱名無しさん:2012/09/30(日) 08:38:40.42 ID:mv24KkMaO
元々が下痢体質で、頻繁に漏らしていましたが、小学三年生で過敏性腸症候群と診断されました。
696病弱名無しさん:2012/09/30(日) 08:45:44.59 ID:StoKcx4O0
フジテレビ『とくダネ!』で厚生省指定の難病を「お腹が痛くて」
と表現し安倍総裁批判
http://getnews.jp/archives/256459

とくダネ!お腹が痛くて首相やめるな! 小倉キャスター「子供みたい」
http://www.youtube.com/watch?v=Jg454XoqYHU
とくダネ!お腹痛くなってやめちゃった!子供みたい!
http://www.youtube.com/watch?v=YeUk4f-1nOc
697病弱名無しさん:2012/09/30(日) 08:53:31.07 ID:Xwx06ZW00
>>693
真面目で勉強できそうなやつに限って椅子蹴ったり、トイレ行こうとしたら着いてきて個室入るのチェックしたりする陰湿な奴が多い
698病弱名無しさん:2012/09/30(日) 09:38:16.76 ID:JPSCIVBj0
ここ4日で急に不定期な腹痛、下痢に襲われはじめました
原因が全くわかりませんが多分睡眠の乱れだと思います
元々睡眠障害で最低限の暮らしをする金しかないので睡眠薬に頼らず生活リズムが乱れています(今は昼の2時頃から夜7時頃まで寝て夜の10時頃から夜中の三時まで寝るといった生活です)
当方大学生で夏休みバイトをしようと思うも全落ちし今日で夏休み最後の日になりました
ストレスはありますが一番あった頃は胃は至って健康だったので関係ないと思います
まだこの病気に罹ったと決まったわけじゃないですが
やはり病院に行かないと直らないでしょうか?金がないのでできれば行きたくないのですが・・・
699病弱名無しさん:2012/09/30(日) 09:47:57.12 ID:tfB5MVR1O
今まで胃に不具合を感じた事は無いが30後半から胃の不調が一気にきたな
40歳から胃の検査が一般的ってのはそれだけ40以降胃に問題が出てくるのだろうね

腸が元々弱い故に胃も悪くなるとキツい

700病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:05:35.32 ID:DjamFNBY0
ロペミンのジェネリックのクラレットカプセル飲んでる。
朝昼晩と2錠ずつ飲んでる。これで1日1回固形の便がでて快適になってる。
1回1錠だと下痢になって駄目。
このまま飲み続けても大丈夫かな?
701病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:03:39.86 ID:FD8kMByy0
クラスで人気者とかお調子モノって感じのヤツは、皆のいるときは「お前いじめんなよ、かわいそーだろーがよ」
とかって大声でいうんだけど、それって正義の味方の俺カッコイイだろアピールみたいな
「俺はお前の味方なんだぜ」っていって皆からイイヤツに思われたいだけで本当に心配はしていない

実際、あんま人がいないとこだと無神経なこと言ってきたりするわな
702病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:06:42.63 ID:j5Z9sP3oO
皆さん肛門って無事?
下痢して拭いて下痢して拭いて…
ヒリヒリ痛くなるんだけど…
703病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:26:51.60 ID:7FSQc33d0
そんなのしょっちゅうだぜ
704病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:28:02.48 ID:4T0Cfdlu0
ウォシュレットにしてるから大丈夫だよ
705病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:36:41.38 ID:j5Z9sP3oO
ウォシュレットしても痛いんだよ…
ウォシュレットすらしみると言うか…
あと肛門まわりの色が黒ずんで汚いのが悲しい
706病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:16:40.96 ID:AQ3DitaW0
ブスコパンとかセスデンってどうなの?
707病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:34:26.46 ID:19NDWNt30
>>705
わかります
悲しいです本当に
さっきも下痢でした
おなか空いたけど怖くてご飯が食べられない
今日はやめておきたいけど、一食も食べてないので食べたいよ…
708病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:04:42.89 ID:j5Z9sP3oO
>>707
大丈夫?食べられないのは切ない
ウィダーみたいな飲むやつないですか?
あれだと自分は下痢しないよ
709病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:44:36.48 ID:UVPq9qxD0
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。
710病弱名無しさん:2012/09/30(日) 21:41:20.39 ID:PJHK8Zs1O
Ibsになってから毎日こんなうんこしか出ないんだが俺だけ?
閲覧注意
http://imefix.info/20120930/611092/
711病弱名無しさん:2012/09/30(日) 21:59:35.93 ID:19NDWNt30
>>708
食べてしまいました
食べた後直ぐに、ものすごく腹が苦しくなりますね
いつもなんだけど。
あと腸がすぐにギュルギュル言う。
動くのが早すぎるんですよね頼んでもないのに
普通でいいのに
712病弱名無しさん:2012/09/30(日) 23:21:06.45 ID:hwZirnFt0
下痢しすぎてケツが痛いww
たすけてくれ
713病弱名無しさん:2012/10/01(月) 03:14:48.89 ID:w+/zgXao0
だな、ゲリってる最中って穴が痛いんだよな
完全に出きってウォシュレットで洗ったら痛みも止まるんだけどな
714病弱名無しさん:2012/10/01(月) 09:22:07.78 ID:NUn0uVLU0
これって遺伝するの?
715病弱名無しさん:2012/10/01(月) 09:57:46.97 ID:QB+14hWY0
>>713
肛門ていうか肛門の筋肉が痛い
716病弱名無しさん:2012/10/01(月) 11:00:12.54 ID:sFymexa10
うちの会社はウォシュレットなんて高級なものはございません
肛門は常に擦り切れて血が出てます
717病弱名無しさん:2012/10/01(月) 12:53:41.62 ID:/ZcEILzZ0
>>693
日本はまだいじめ対処法が確立されてないけど
アメリカでは若いハリウッド俳優達が学校ではいじめにあう子が多いようで
もう90年前後くらいから、通信制も設置してるんだよね
つまり悪質ないじめにあっても自宅で通信の勉強すれば
ちゃんと単位とれて卒業できるようになってる
日本もそうすればいいんんだ。
そうすればいじめで健康や人生を蝕まれる人間も減るだろう。
718病弱名無しさん:2012/10/01(月) 12:56:44.29 ID:/ZcEILzZ0
>>694
なに食中毒?

小学校一年まではお腹とっても丈夫だったのに
一年の時にひどいお腹をくだす風邪引いてから
お腹弱くなったな・・・
風邪菌からもIBSになったり?
719病弱名無しさん:2012/10/01(月) 13:23:40.92 ID:DZKk3JB70
つ軟膏
毎日塗ってます
塗ると違いますよ、ちょっといい軟膏がいいと思います
720病弱名無しさん:2012/10/01(月) 14:02:31.52 ID:miNOIz8gO
穴がヒリヒリして治りかけにかゆくなる
721病弱名無しさん:2012/10/01(月) 16:12:38.60 ID:DZKk3JB70
ルルのことで三共製薬に電話して、何が便秘になるのか聞いてみたけど、
書かないほうが良いでしょうか
いろいろと詳しき教えてもらいました
それと、やはり風邪の時以外は飲まないでくださいとのことでした
722病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:40:12.27 ID:1lgsI5qH0
何か食べる物が全然美味しく感じないんだけど、同じ人いる?
食べると直ぐに下痢になるから、それが頭にあって食事を楽しめないのかなと思ってるんだけど。
723病弱名無しさん:2012/10/01(月) 22:04:32.79 ID:WAgh9MH5O
>>722同じ
前ならステーキ食べたいとかあったんだけど食に興味がなくなって食べても特に何も感じないしむしろ恐怖になりながら食べてる。少食になったしなんか悲しい
腹一杯食べたいな前みたいに
724病弱名無しさん:2012/10/01(月) 23:26:39.89 ID:eQrVqAmz0
>>全然美味しく感じないんだけど

内飯の場合はあまり味の変化は無い。

外飯の場合味の変化よりも、
全然食事を楽しめなくなった、というよりも苦痛になった。
そのために味を確かめる余裕が無くなった。
たぶん味は変わってないと思うけど、思考が便意に集中してしまう。
725病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:02:24.98 ID:NOBDKT1jO
顔に吹き出物出来たりしない?
726病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:29:15.96 ID:kdeYgu3B0
外飯ちょっと食べたくらいで来ると最悪
一緒に食べてくれる人、作ってくれた人皆さんに申し訳なくて
トイレで泣いてるのに、間に合った安堵感で笑ってる
727病弱名無しさん:2012/10/02(火) 11:17:26.04 ID:HQjSROPX0
今度、友達と旅行に行くんだけど、今から下痢が心配で下痢になっている
728病弱名無しさん:2012/10/02(火) 11:56:48.91 ID:SBcHWpsC0
>>726
俺と同じだ。
729病弱名無しさん:2012/10/02(火) 16:30:19.76 ID:RyRsStSn0
空腹が続くとガスを含んだゲリになるのがつらい
下痢まで行かない場合でも
空腹が続いたあとに(食べる時間1,2時間ずれたくらいで腹に空気たまってしまうのか?)
食べた後しばらくすると腸鳴りが起こる
ブ〜〜って。肛門近くで音が抜ける。何度も。
トイレに入ってガスだしても、少しするとブ〜。すごく辛くて。
その音はまるで、バックの中で鳴ってる携帯のバイブ音みたいな音なのだ。
730病弱名無しさん:2012/10/02(火) 16:33:06.96 ID:RyRsStSn0
だからいつも規則正しい生活なら問題ないが
旅行やイベントで食事時間がずれると辛い
サプライズに弱い。その日の日程を把握していないと。
だから臨機応変にできなくて、きっとつきあいづらい奴だと思われてる。

同じような体質の人いるかな?
そして結婚してる人いるのかな〜?
731病弱名無しさん:2012/10/02(火) 16:48:36.13 ID:u/btpSH00
過敏症の腸グルグルと、飲んだオリゴ糖がやたら効いた時のグルグル
違い分かる? さっきからグルグルなっていて、うるさいw
732病弱名無しさん:2012/10/03(水) 12:19:08.90 ID:yc6JvgnVO
バイクが趣味なんだけどこの病気のせいであまり上手く走れないときがある
733病弱名無しさん:2012/10/03(水) 15:38:30.52 ID:+PJ075xN0
>>732
でも車よりは気楽だよなぁ
734病弱名無しさん:2012/10/03(水) 16:41:08.69 ID:51nd4Ys60
612だけど今日検査して来た
ポリープを一つ切除、後は軽い炎症が見られたので細胞を少し採取してポリープと一緒に検査に出すとの事
「まあ、恐らくストレス性の過敏性腸症候群でしょう」と言われた

二週間後の検査結果を見ないとハッキリした事は言えないけど、
特に悪い物が見つかった訳でもなく、ホッとした様な感じとやっぱりと言う感じとで複雑な心境、、、
漢方薬を処方された

昨日から食事制限で病院から出されたお粥とかゼリーしか食えなかったので、
今日は腹一杯食べようと思っていたら、明日ポリープを切除した部分に出血がないかエコー検査をするので今日も食事制限だと…

そりゃないぜー(ノД`)
735病弱名無しさん:2012/10/03(水) 17:13:38.67 ID:+Py2jhxS0
>>734
ポリープてどのへんでみつかったの?直腸あたり?
736病弱名無しさん:2012/10/03(水) 17:38:30.53 ID:51nd4Ys60
>>735
上手く言えないけど直腸ではなく、もう少し奥に入った第一コーナー辺りです
737病弱名無しさん:2012/10/03(水) 18:05:18.21 ID:+Py2jhxS0
>>736
S状結腸かぁ。
738病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:52:07.16 ID:yc6JvgnVO
>>733
ただしソロに限るw
739病弱名無しさん:2012/10/03(水) 21:58:15.53 ID:JTXziXLp0
みんなで登山!とか、地獄のようだろうなあ
740病弱名無しさん:2012/10/04(木) 00:35:22.64 ID:X5HlTGa20
安倍元総理って、IBSじゃないけど首相在任時は腸の病気に悩んでて「1日30回もトイレに行った」って言ってたよね
だけど予算委員会とか閣議とか、おいそれとトイレに行けない状況が続く激職で、1日に30回も行けるか?
あの一言で、人間性が信用できないと感じた
741病弱名無しさん:2012/10/04(木) 00:39:32.94 ID:GZKONmez0
こんなところに来てまで安倍叩きかよカス
スレ違いだし消えろ
742病弱名無しさん:2012/10/04(木) 01:26:06.32 ID:QhLPI7H10
行けるときは行きまくって
無理なときはオムツって意味だろJK

別に潰瘍性大腸炎やIBSじゃなくても重要なポストの人が下痢でヤバいときはオムツ使ってるよ。
重要な学会でしゃべる大学教授とかパイロットとか。
743病弱名無しさん:2012/10/04(木) 08:33:19.15 ID:q0cC1psR0
オラは山の方が気楽。
藪に入っていって野糞する。
もう野糞に抵抗なくなってしまった。

キツイのは高速バスとか首都高のような
トイレのない閉鎖空間。
744病弱名無しさん:2012/10/04(木) 15:50:35.26 ID:2FDcCTA0O
ココアってそんなにいいのか?
牛乳が怖いんだが
745病弱名無しさん:2012/10/04(木) 16:45:29.38 ID:GVDrE++s0
>>744
俺も牛乳で腹壊すタイプだから、粉のやつ買ってお湯で溶かして飲んでる。てかここの人はみんなそうじゃないかな。
746病弱名無しさん:2012/10/04(木) 16:52:23.54 ID:GVDrE++s0
>>744
連続ですまん。ココア良いと思うよ。一ヶ月間1日3杯飲んだ結果、ほぼ下痢しなくなった。ストレスを緩和する効能と、食物繊維豊富、ポリフェノールだかなんだかで腸内の殺菌作用があるらしいしIBS持ちの人にはピッタリだと思う。
単純に体も暖まるしこれからの季節に良いね。
747病弱名無しさん:2012/10/04(木) 17:30:15.43 ID:ii4sWZ9L0
ココアか…
甘いの苦手な俺はどうすればorz
748病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:03:56.03 ID:au9O0muC0
砂糖の入ってないブラックココア粉末今は売ってないのか?
缶に入ったやつ
749病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:10:20.56 ID:GVDrE++s0
>>747
このココア苦くていいよ。ポリフェノールも甘いやつより多い。俺は苦いの苦手だから甘いミルクココアとブレンドして飲んでるwww
http://i.imgur.com/hHokL.jpg
750病弱名無しさん:2012/10/04(木) 19:15:38.71 ID:2FDcCTA0O
>>745
乳製品自体あんまり飲んだり食べたりしない


ココア良さそうなんだけど、もう体が牛乳を受け付けないような気がするわ
今まで通りの食事でかんばりますね
751病弱名無しさん:2012/10/04(木) 21:14:52.74 ID:GVDrE++s0
>>750
だからお湯で溶かせばいいだろwwwwココア自体が乳製品だと勘違いしてないか?
752病弱名無しさん:2012/10/04(木) 21:22:36.03 ID:L2unYQWXO
レッドブルとか栄養ドリンク飲みたいんだけどカフェインが怖い
753病弱名無しさん:2012/10/05(金) 02:13:58.01 ID:3HVnt7Dm0
高校のとき過敏性で欠席・遅刻が半端じゃなく多くて進路も決まらないままニートになったんだけど
最近は家でゴロゴロ勉強してるだけだから何ともなかったけど、今年受ける大学のこと考え始めるとまた再発してきた
面接の時とか欠席日数の多さに突っ込まれるだろうなあ
754病弱名無しさん:2012/10/05(金) 06:57:39.93 ID:8IfP6favO
マルチビタミンミネラル
人口甘味料(ノンカロリー飲料)

肉(特に牛肉)

イカ タコ カニ エビ

刺身

麺類

乳糖

とまぁ〜、外食はまず無理だな

755病弱名無しさん:2012/10/05(金) 12:13:54.03 ID:OgjJYFax0
ロペミンすげえ、何年もずっとげりで固形出たことなかったのに飲んでから
下痢しなくなった。
朝晩と一日2回飲んでて、ためしに朝飲まなかったら昼に下痢した。
やっぱ飲まなきゃ駄目か。
毎日飲み続けて大丈夫なのかな?
756病弱名無しさん:2012/10/05(金) 13:05:39.04 ID:hzg9XE7c0
>>755
毎日2回飲み続けて、どのくらいたちますか?
757病弱名無しさん:2012/10/05(金) 13:12:21.20 ID:OgjJYFax0
>>756
まだ一週間ぐらい。後ビオフェルミンR錠も飲んでる。
ちなみに内視鏡検査受けて、ポリープ取った。
良性でガンでなく、その他異常なしという事だった。
一日5.6回トイレいって、下痢ばっか。それが改善でき
嬉しいんだけど、調べると常用しない方がいいって記載
結構あって。
758病弱名無しさん:2012/10/05(金) 13:17:02.78 ID:hzg9XE7c0
>>757
ありがとうございます
一週間では、まだ効き続けるだろうからわかりませんね…
常用しないほうがいいのは下痢止めどれもだろうけど、
ロペミンも悪いものを無理に止めるのがいけないってことで常用したって根本的には下痢の解決にならないからってことなんでしょうかね?
どっかで見ましたが、過敏性の下痢は止めていいって書いてました
なので、もう下痢止め(自分もロペミン)は遠慮しないで、痛くなったら飲もうと決めました。
じゃないと生活できないですよね…
759病弱名無しさん:2012/10/05(金) 14:24:44.69 ID:QDro1+es0
個人の相性の問題もあるから難しいけど、
自分は森永のカカオ70と普通のミルクココアを微妙に混ぜて飲んでる
時にはそのミルクココアとピュアココアを混ぜて飲む時もある
他に「恵」というヨーグルトにオリゴのおかげを混ぜて食べたり

こんな感じです
760病弱名無しさん:2012/10/05(金) 15:01:35.09 ID:QDro1+es0
書き忘れてた。ココアはお湯で飲んでるよ
761病弱名無しさん:2012/10/05(金) 18:04:22.65 ID:PfKjWGwS0
>>749
サンクス、今度買ってみる
今日は今のところ4回の下痢で済んでる
奇跡だ…

ところで、この病気は酒は禁忌なのかな
夕食後は全く下痢にならないんだけど、
次の日の朝食後に速攻で来るんだよな…
762病弱名無しさん:2012/10/05(金) 20:36:02.90 ID:Bc/e/xI20
酒、油(揚げ物)、辛いもの、甘すぎるもの、熱いもの、冷たいもの、炭酸飲料
胃腸に悪いって言われるものだけど、じゃあ何食えって感じだよね
コンビニで上の物でないものを探す方が難しい
でもこれらの物を食べ続けて慢性的になったとも言えるから、
飲む物全てを常温にするだけでも改善したりする
養生って言うの?漢方とか東洋医学の考え方

763病弱名無しさん:2012/10/05(金) 22:18:42.53 ID:zVnkQ9Eq0
食生活に気を使いすぎるのもストレスになるから、ほどほどで良いらしいね。あくまで食べ過ぎがダメってだけで食べちゃだめってわけじゃない。
俺は体質もあって酒、炭酸飲料、辛いもの、牛肉は食べないようにしてるけど。

食に関してはその人の体質にもよるらしいし何よりもバランスが大事だよ。俺は揚げ物とか甘いもの普通に食べるけど、同時に野菜を沢山食べたりして下痢にならないようにしてる。自分に合った食生活を見つけるのが大事だね。
764病弱名無しさん:2012/10/06(土) 02:17:28.55 ID:hwtLLgLy0
5年ぶりくらいで再発
必ず春先か秋口に発症。身体が季節の変化にうまく合わせられなかった時に発生する
長い時で3年、短い時で半年続く
さて久しぶりに病院行ってこないとなー…
765病弱名無しさん:2012/10/06(土) 05:31:53.55 ID:JfIShQBaO
766病弱名無しさん:2012/10/06(土) 11:47:22.20 ID:J1jFJkyM0
食べ物に気を使い過ぎるのは良くない。
胃腸をある程度疲れないほどに鍛えてあげないと
かえって良くないよ。
767病弱名無しさん:2012/10/06(土) 18:16:47.65 ID:23HYoBT00
なんか下痢かとおもったら透明な粘液みたいなのがブビッて出た。
768病弱名無しさん:2012/10/06(土) 19:35:40.41 ID:AVI7diAS0
俺も年中下痢気味だった。味覚障害も起こった。牛乳を飲むのを止めてDHCの
亜鉛を一日30mgを一月とったら治った。味覚のほうはまだ治ってないけど。
769病弱名無しさん:2012/10/06(土) 22:42:21.34 ID:CVji5sUM0
重度の冷え症もある。この時期は夕方でも、気温の変化で部屋から外に出ただけで便意。
2、3回繰り返してなかなか外に出るまでいかない。
朝はもっと辛い。前日からストッパ飲んでおいて朝もなにかしら飲む。
ここはやせ型の人が多い見たいだね。自分は少し過食気味。まぁ太くはなれないんだが…
2週間単位で体重が5キロ前後増えたり減ったりが10年くらい。
冬場の酷いときはいくらカイロがあっても足りない。腹周り背中も6個くらい使って良くならない。
駅のトイレは寒いしもっと体が冷えて出られない…通勤電車は地獄だわ。
770病弱名無しさん:2012/10/06(土) 23:07:19.85 ID:23HYoBT00
>>769
それIBSじゃないんじゃね?
771病弱名無しさん:2012/10/06(土) 23:20:09.85 ID:23HYoBT00
>>757
一日5〜6回てもう6回目の時とか出るものあるの?
772病弱名無しさん:2012/10/07(日) 02:25:08.28 ID:H6fV/4O40
>>770
そうかも…めまいの持病と胃も悪くてIBSだったら怖いもんな
吐き気がある時食べると落ち着くんですこし食べる、が回数が多くてなぁ
かかりつけではいつもの薬とビオフェルミンくらいだな。不安を抑えてくれる薬ならあるみたいだ
昔クリプトスポリジウムになったことあるけど今では毎日のことになってる。愚痴すまそ
773病弱名無しさん:2012/10/07(日) 06:01:46.31 ID:o39+hqZx0
低血圧の人いる?
血圧とIBSって関係あったりしないかな・・・
774病弱名無しさん:2012/10/07(日) 06:25:35.95 ID:gLDuvkj8O
IBSって急になる人が多い?
俺の場合は腹壊すこと全然なかったのに
中学時代のある日に酷い下痢してから
次の日から急に毎日下痢になってしまった。
少しずつ腹壊す日が多くなるんじゃなくて
いきなりその日からIBSになった。当時は謎の腹痛だと思ってたんだけど
775病弱名無しさん:2012/10/07(日) 06:43:13.63 ID:zo6ew9U5O
あすか製薬の新薬まだ?
776病弱名無しさん:2012/10/07(日) 06:55:56.10 ID:nII8EjtW0
>>775
新薬の情報をもっと教えて下さい。
ネットで調べてもどういう薬なのかわかりませんでした。
777病弱名無しさん:2012/10/07(日) 09:04:48.86 ID:3aNzY0LE0
おれも回数多いけど最後は水ていうか腸液みたいなのしかでないw
778病弱名無しさん:2012/10/07(日) 14:24:13.55 ID:HJNtQn5Q0
下痢に梅干しのお湯割りがいいって聞いたんだけど、飲んでる方いますか?
今はじめて聞いて飲んでます
梅干しと緑茶もいいみたいです
強力な抗菌作用と整腸作用があるようです
しばらく試してみます
779病弱名無しさん:2012/10/08(月) 01:29:37.79 ID:rKmxpUIY0
>>774
みんな急にだと思うよ。
腸は臓器の中でも珍しく経験を記憶する臓器だから、そういうひどい下痢の経験があると無意識的に「またあんな下痢になったらどうしよう」ってなってまた下痢になっちゃうんだと思う。
780病弱名無しさん:2012/10/08(月) 01:38:49.47 ID:gzTWZO/10
いきなりの下痢は別な病気じゃないか
精神的に追い詰めることによって生じる下痢ならIBSの可能性もあるけど
781病弱名無しさん:2012/10/08(月) 03:15:30.95 ID:3JCmeFxM0
もしかしてIBSは食事の量も関係あるかも知れないと思って、最近食事減らしたらマシになったよ
変な時間にお腹空くけどね

782病弱名無しさん:2012/10/08(月) 09:36:11.64 ID:p/QEvZbWO
>>776
SIBO 小腸内細菌過剰繁殖
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1268807386/
783病弱名無しさん:2012/10/08(月) 10:55:02.72 ID:oM3JVQyZ0
>>757
ロペミンてそんなにきく?
784病弱名無しさん:2012/10/08(月) 11:27:08.43 ID:yIooWsQp0
うちの父母が遠出大好き人間。
私は中学の時から下痢型わずらってて、近場に出掛けるにもトイレ寄りまくり。
なのに「またトイレか」なんていわれた日にゃ殺意わいちゃうよ…。

子供いるから「いろいろなところに連れてかなきゃ孫が可哀想。美味しいものを食べさせてあげないと。母親なんだからシッカリしろ」といわれるから、休日は苦痛で仕方ない。

遠出したくないから休日に仕事いれれば「子供が可哀想だから休め」といわれ、休んだら休んだで遠出。

どっちも地獄。

どーすりゃいいのよ…と、トイレからの書き込み。

785病弱名無しさん:2012/10/08(月) 11:37:01.17 ID:yIooWsQp0
>>125
今まさしくそれを考えてるww

家を建てるかキャンピングカーどっちとる??って言われたら、迷わずキャンピングカーww

私だってどこかに行きたいよ!!
786病弱名無しさん:2012/10/08(月) 18:31:50.54 ID:oM3JVQyZ0
ロペミン説明書見たけどあんましょっちゅう飲むようなもんじゃないぽいね。
根治療法出てこないかなあ・・・。
787病弱名無しさん:2012/10/09(火) 02:10:34.08 ID:gvz3QThW0
頓服だからな

頓服は常用しちゃいかん
788病弱名無しさん:2012/10/09(火) 08:25:10.07 ID:N7WctBJ7O
朝から猛烈な腹痛下痢、つらすぎる
789病弱名無しさん:2012/10/09(火) 10:36:48.97 ID:GPGCE8THO
小腸はIBS対象外
790病弱名無しさん:2012/10/09(火) 10:39:14.71 ID:N7WctBJ7O
みんな何を食べてる?やっぱり、消化にいいものか。肉を受け付けれなくなてきた
791病弱名無しさん:2012/10/09(火) 18:13:09.13 ID:P/dgsf2RO
アナルがめちゃくちゃ痒い!
ウン国際気がする
792病弱名無しさん:2012/10/09(火) 18:54:00.28 ID:VeGOx7qT0
IBSで痔にならない人ているのか?当方大痔主。
793病弱名無しさん:2012/10/09(火) 20:04:05.31 ID:vW8HsvoZO
>>792
痔の手術後は快調だった、ストレスで下痢でまたも痛む腸様&肛門様。
出ないと嫌だし出たらこの有り様…鉄製の肛門か四次元ポケットならぬ胃を来れくは。
794病弱名無しさん:2012/10/09(火) 20:17:31.03 ID:6ZijmtTx0
先日リファキシミンという薬を通販で頼んだよ
郵便の追跡見たけど明日には届く見込み
これから20日間くらい1日3錠で飲んでいこうと思う

日本ではまだ処方してもらえないが海外ではIBSの治療で使われているらしいからな

これで治ればいいけど、治らなかったら可能性を一つ潰すわけで本格的に絶望になるな
さてどっちに転ぶのか…
795病弱名無しさん:2012/10/09(火) 21:49:51.13 ID:dRjO6B/T0
>>794
20代の方ですか?
796病弱名無しさん:2012/10/09(火) 23:16:00.35 ID:zaaY+3SO0
デデデデートの約束してまった・・・。
片道3時間くらいかかるとこ。
今度の日曜。
腹よ腸よ。大丈夫だと言ってくれ・・・。

そう言えば10月社員旅行行くって人はその後どうなった?
797病弱名無しさん:2012/10/09(火) 23:32:58.33 ID:kUsPbXDv0
今から整腸するしかない
でも、漏らしてもいいと思うわ
798病弱名無しさん:2012/10/10(水) 01:40:47.23 ID:ClCwEK9t0
>>796
がんばったじゃねーか!
幸運を祈る!
799病弱名無しさん:2012/10/10(水) 15:11:37.07 ID:x3gmJvSN0
過敏性腸症候群に23歳から本格的にかかり、
以後10年… 独自の調査により克服。
その原因は実のところ3つだった。

1.食べ物アレルギー
2.場所アレルギー
3.行動アレルギー

お腹を壊しやすい人は、自律神経AタイプとBタイプ、そしてそれ以外のCタイプがある。

つづく
800病弱名無しさん:2012/10/10(水) 15:13:39.01 ID:3zyO3tRX0
>796

過敏腸気にならんくらいデートに集中するんだ!
801病弱名無しさん:2012/10/10(水) 15:13:39.22 ID:x3gmJvSN0
1.の食べ物アレルギーというのは、
Aタイプ→卵・鳥エキス・大豆・豆・海藻・貝類・キノコ・小麦 に弱い
Bタイプ→ニンジン・トウモロコシ・牛乳・牛エキス などに弱い
Cタイプ→不特定

だった。ほんとにIBSが悪化してこれらが急性アレルギー然となるのは、
これら潜在的な食べ物の弱点がいよいよ不調とともに強く現れてきた場合である。
私はAタイプなので、昔から椎茸と昆布と牡蠣が嫌いだった。

つづく
802病弱名無しさん:2012/10/10(水) 15:16:26.20 ID:x3gmJvSN0
2.の場所アレルギーというのは、
Aタイプ→電車や学校の授業、コンビニの立ち読み・ツタヤなど店舗空間・服屋など接客空間(要するに淡々とした空気の場所)
Bタイプ→本屋や学校のテスト、銀行、役所など(要するに文字や数字に囲まれた重々しい場所)
Cタイプ→特になし

となっている。
ほんとにIBS悪化で急性アレルギー然になってくると、電車に乗った瞬間に腸が膨らんでエアバッグみたいに苦しくなる。
電車から出るとへこむ、乗ると膨らむ、繰り返すと面白い。

つづく
803病弱名無しさん:2012/10/10(水) 15:20:19.75 ID:x3gmJvSN0
3.の行動アレルギーというのは、
Aタイプ→規則正しい生活・身辺整理・予定通りにテキパキ・簡易事務
Bタイプ→複雑事務
Cタイプ→おとなしくノーマルな生活をしすぎること

となっている。ほんとに急性アレルギー然になると、
上記の特定の行動をとった直後にめまいがしたり強烈な無気力感、不安感に襲われたりする。

これらは現在医学では解明されていない症状だが、
上記のA、B、C、のどのタイプが自分のケースかがわかれば、
苦手対象の食べ物や場所や行動を可能なかぎりカットしていくことで、
症状を劇的に抑えることができる。
804病弱名無しさん:2012/10/10(水) 19:57:06.83 ID:aJ1XD28D0
796です
798、800の方々ありがとう!
頑張ってくるよ!
事前にカミングアウトしとこうかな・・・
805病弱名無しさん:2012/10/10(水) 21:36:05.81 ID:0RXpeut6O
デート頑張って!私もデート中に腹痛下痢でトイレに何度も通ったけど、トイレの場所を一緒に探してくれる彼の人柄で結婚決めたよ
806病弱名無しさん:2012/10/10(水) 22:08:41.56 ID:aJ1XD28D0
>>805
ありがとう!頑張ります!
最高の旦那さんだね!

俺もIBSに理解ある女性と結婚したい
そしてその人を絶対に守りたい!
てかまんまIBSの人と結婚したいなぁ
807病弱名無しさん:2012/10/10(水) 22:18:24.22 ID:QjRfYCi40
IBS2人居たら2つトイレ必要だね
808病弱名無しさん:2012/10/11(木) 00:23:17.73 ID:ssEv+B/lO
ピカゴロならないようになるべく食べ物食べずに居たのになぜ爆発するんだよどうしろってんだよ!
人ん家で下痢糞(ガスもあって音も爆発的)なんて恥ずかしすぎるしにたい
みんな便の色ってふつう?なんだかかなり明るめの茶ってか黄土色なんだが異常なのかな…
809病弱名無しさん:2012/10/11(木) 04:21:38.22 ID:8CCr/vGPO
食べ物による下痢はあくまで胃か小腸か膵臓だって
810病弱名無しさん:2012/10/11(木) 06:04:57.31 ID:ziN2mjNm0
消化不良のときは薄かったりまだらだったりするわ。
普通の色で下痢のときもあるしいろいろだね。
酷い時は最後に緑がかった水になる(´д`;)
811病弱名無しさん:2012/10/11(木) 09:12:20.32 ID:vIMpTH+/0
食ったものの色が出るのは別に普通なんだよな
812病弱名無しさん:2012/10/11(木) 10:39:47.14 ID:vIMpTH+/0
あと余談だけど俺がよく気をつけてるのは、
食べ物をよくかんで食べること。
これで下痢すくなくなった。
813病弱名無しさん:2012/10/11(木) 19:01:39.20 ID:nrdSwB1e0
風邪になるとIBSの症状がひどくなる。
今日は使い捨てカイロを腹部にあててる、秋になり、ようやく安く売るようになった貼るオンパックス。
814病弱名無しさん:2012/10/11(木) 20:26:07.44 ID:ssEv+B/lO
ロペミンないと外でれない
815病弱名無しさん:2012/10/11(木) 20:52:27.05 ID:uICaO1Pe0
ロペミンって改善じゃなくて、その時ただ止めるだけだよね?
しばらく飲まなくても下痢しないようになってきた。
お酒やちょっと食べ過ぎた時等、一週間に2錠ぐらいしか
飲んでないけどよく効いてる。
いざとなったらこれ飲めばいいって安心感からなのかな。
まあ気のせいでも、実際直ってるからこれはいいや。
816病弱名無しさん:2012/10/11(木) 21:10:03.16 ID:F7fRS0pb0
>>813
自分は冬は腹ホッカイロ必須。

周りは腰にホッカイロが多いが。
817病弱名無しさん:2012/10/11(木) 21:37:19.69 ID:nrdSwB1e0
自分が過去に服用してた薬

ー即効性ありー
イリボー
ロペミン

ー即効性なしー
トランコロン
コロネル錠剤
ビオフェルミン錠剤

ジェイゾロフト(抗うつ剤なのに何故かよく効いた、医者に話してもこれでIBS良くなる人少ないらしい)
トレドミン(抗うつ剤で副作用少ない、IBSにもあまり効果なかった)
818病弱名無しさん:2012/10/11(木) 22:32:12.76 ID:TT07hv5m0
きょう午前中、自分でも笑ってしまうほど臭い屁が出た。
そしたら、午後、水様便を漏らしてしまった。
819病弱名無しさん:2012/10/12(金) 00:00:32.97 ID:YSVXNj8Y0
>>818
食べ物のせいかも
肉や香辛料が強い食べ物だと臭う
820病弱名無しさん:2012/10/12(金) 01:43:49.14 ID:ZhuSgL6p0
明日は面接だ。
今の仕事はすぐにトイレ行けないし
8年ぶりに酷くなった今の腸では働いていけないから
このストレスなんとしてでも乗り越えて転職しなくては。

現職の環境変化でストレスマッハ→大腸炎悪化→転職活動ストレスで加速
明日本当大丈夫かな…
821病弱名無しさん:2012/10/12(金) 03:37:51.99 ID:3eDSIUHT0
IBSって潔癖症が多いのかな?
自分なんて潔癖症で男子トイレになかなか入れないから困る
障害者用をなるべく使うようにしてる
822病弱名無しさん:2012/10/12(金) 07:50:57.60 ID:Suvgbfo9O
潔癖じゃないけど
トイレを汚く使う奴多すぎ
流せよ
823病弱名無しさん:2012/10/12(金) 20:15:12.44 ID:DJZnSaqD0
>>817
俺もジェイゾロフト飲んでるけど、これ副作用で強烈な下痢を引き起こすんだけどな
イリボーと一緒に服用して何とかなってるけど、そのままだとひどい水下痢になる
824病弱名無しさん:2012/10/12(金) 20:33:27.93 ID:DOTB046R0
>>823
ジェイゾロフト1日100ミリまで服用した
インポテンツに耐えられず服用停止
100→75→50→20ミリ→0って感じで3ヶ月かけて減薬して止めた、いきなり服用を止めると離脱症状で気絶する患者もいる

副作用は人それぞれ異なり
自分の場合は下痢や吐き気はなく
食欲減退、インポテンツ、排尿障害があった

1日25ミリだけを服用するなら、突然服用を止めても離脱症状出ないって医師から聞いた。

トレドミンだと離脱症状も少なく便秘になりやすくなる(しかし下痢になる時はなった)
でもチンポが少し縮み勃起しただけで少しだけ射精してしまう。
825病弱名無しさん:2012/10/12(金) 21:29:43.02 ID:0XaxQAwZ0
げっぷと下痢が同じぐらい大量に症状として出るんだけどガス型と下痢型両方だって言う可能性はあるんだろうか・・・
826病弱名無しさん:2012/10/12(金) 22:41:05.35 ID:pm4/VWNF0
みんな薬服用してるみたいだけど、俺みたいに薬なしで食事療法してる人いないかな?

トマト使った料理とココアが良い感じ。これからの季節は鍋も美味くなるし、みんな沢山野菜食べて内側から暖かくして良くしよう。
827病弱名無しさん:2012/10/12(金) 22:42:10.06 ID:pm4/VWNF0
みんな薬服用してるみたいだけど、俺みたいに薬なしで食事療法してる人いないかな?

トマト使った料理とココアが良い感じ。これからの季節は鍋も美味くなるし、みんな沢山野菜食べて内側から暖かくして良くしよう。
828病弱名無しさん:2012/10/12(金) 23:16:44.79 ID:p0NvFFPP0
トマトジュースはいい感じな気がする
829病弱名無しさん:2012/10/13(土) 05:03:48.46 ID:qEL+7cxx0
>>826-827
IBSというのはストレスが原因だからね・・・
830病弱名無しさん:2012/10/13(土) 05:55:16.22 ID:RcyF52AKO
食欲が無い時はウイダーインゼリーのみにしてる

後は22時以降に飲み食いする場合も同様

朝は時間に余裕が無かった時も同様
831病弱名無しさん:2012/10/13(土) 08:54:01.87 ID:2UtqxgYw0
>>825
両刀はよくある。
832病弱名無しさん:2012/10/13(土) 18:23:08.11 ID:p6SSSqmA0
あー腹ゴロゴロギュルギュルうるせーなー
俺外出時じゃなくて在宅時いつでもトイレに行ける状況でなるんだけど、煩わしいわ
IBSの薬あるんだけど精神に作用するものだから多用したくないんだけど
この病気排便に対する不安の学習と強化によるのものかね
ピロリ菌みたいなのが腸から見つかって除菌で治ってくれないかな

833病弱名無しさん:2012/10/14(日) 14:06:08.10 ID:QnTa+4rx0
新聞広告にIBSに効く本が載ってたけど、買って実践した人いるかな?
834病弱名無しさん:2012/10/14(日) 17:11:34.88 ID:MPzlz7LYO
ゾロフト飲んでるが下痢助長すんの知らなかったwww減薬しよう…
下痢とガス併発でIBS相談したらコロネル処方された。3日目だけどすごく効いてる気がする!
835病弱名無しさん:2012/10/14(日) 20:06:32.05 ID:5W7wMTTD0
ココア良いって聞いておいしいココア買ってきたけど、牛乳使わなくてもパウダー自体に乳成入ってる…?
成分表見ると書いてあるんだけど…

乳成なら入ってても問題ないの?
836病弱名無しさん:2012/10/14(日) 20:22:26.95 ID:Y0hAYAn3O
皆さん痩せ型ですか?
837病弱名無しさん:2012/10/14(日) 23:23:27.19 ID:SOlC+RzU0
痩せてます。
838病弱名無しさん:2012/10/15(月) 03:00:44.03 ID:VtBJ+eDl0
軽肥満らよ
839病弱名無しさん:2012/10/15(月) 04:28:26.88 ID:UVJgBlmy0
皆さん、阿倍さんと同じ難病なのですか?
840病弱名無しさん:2012/10/15(月) 06:57:01.62 ID:dbsgABrC0
違いますよ
841病弱名無しさん:2012/10/15(月) 07:18:28.18 ID:UVJgBlmy0
じゃあ新薬は無いのですね。お大事に……
842病弱名無しさん:2012/10/15(月) 13:49:54.98 ID:otFFFYBV0
>>835
お菓子作りによく使われてる森永の純ココアとかは、ココアパウダーしか入ってないよ
でもココアパウダーだけで効くのかどうかはよくわからない
あと余計なものが入っていないぶんそのままだと苦い笑
843病弱名無しさん:2012/10/15(月) 19:06:03.62 ID:n7QIf2Ng0
>>835
調整されたココアだと思う
ちょっと高いけどバンホーテンの缶入り買って、豆乳で作ってみたら。
だいたいの使用量は缶に書いてあるし、そこから砂糖は好みで減らして作っては。
まあ、豆乳もダメな人いるけどね…
実際効くかは体質とかもあると思うよ
844病弱名無しさん:2012/10/16(火) 10:29:28.51 ID:XuTamMw80
IBS克服10のステップ 過敏性腸症候群で悩む人&専門家へってどうですか?
845病弱名無しさん:2012/10/16(火) 21:03:46.84 ID:ww+nPfXRO
仲良く添い遂げるか絶食して耐えるか、
夕方になるとぐるぐるなるようになった…便秘より楽…でもトイレの場所を確保しないと危険だ。
846病弱名無しさん:2012/10/16(火) 23:14:21.51 ID:IZbVdstqO
皆さん毎日ですか?
私は食のリズムが乱れるとダメです
他は原因不明
847病弱名無しさん:2012/10/17(水) 00:12:25.16 ID:KK3YaEha0
三環系抗うつ剤が効いた
副作用の便秘で俺にはちょうどいい硬さになった
眠気も強いので、夜に飲んで寝ると朝いい感じになる
848病弱名無しさん:2012/10/17(水) 17:44:12.37 ID:co5oOTOI0
二週間前に出されたハンゲシャシントウが効かず、イリボーと併用の指示が出た
ハンゲシャシントウは1日三回、イリボーは頓服
効いてくれると良いけどorz
849病弱名無しさん:2012/10/17(水) 20:13:09.47 ID:pfwM+Czn0
漢方は即効性ないよ
三週間は飲み続けないと
ある程度の体質改善には三ヶ月必要
また証という個人の体質にあった処方も重要
850病弱名無しさん:2012/10/18(木) 08:17:31.77 ID:39hODGD30
漢方薬で治った人いる?
851病弱名無しさん:2012/10/18(木) 11:01:14.35 ID:Zj7tOYmr0
ココア飲み始めてから快便。トップバリューの安いから沢山買ってるけど、糖尿病とか大丈夫なのかな。
852病弱名無しさん:2012/10/18(木) 16:12:40.67 ID:39hODGD30
ココアて砂糖なしのなかったっけ?
苦いけど。
853病弱名無しさん:2012/10/18(木) 17:08:00.88 ID:dilx8C8z0
今日イリボーもらってきて飲んだけど、確かに左腹の不快感は収まった。
でも便秘になりそうで怖い
854病弱名無しさん:2012/10/18(木) 21:47:28.60 ID:ir1bVrjnO
下痢を止める系の薬は顔に吹き出物が出来たりするし下痢は止めるのではなく出す事が大事だから使いたくない

やはり整腸剤
855病弱名無しさん:2012/10/18(木) 21:51:52.10 ID:LlM6rkVC0
過敏性の下痢は、止めてもいいってよ
それに整腸剤だけでは生活できない
856病弱名無しさん:2012/10/19(金) 10:04:24.58 ID:085vAaAz0
半年以上今でも下痢が治りません・・・
25歳以上で無職なので追い詰められています
857病弱名無しさん:2012/10/19(金) 12:46:38.20 ID:6sHMUchR0
イリボー効かず(ノД`)
858病弱名無しさん:2012/10/19(金) 13:11:26.36 ID:SIC4/hT10
今日も安定の5回。がんばってます。
859病弱名無しさん:2012/10/20(土) 10:03:17.41 ID:cCwacF2d0
俺もやつも出るタイミングひたすら悪い〜
860病弱名無しさん:2012/10/20(土) 12:55:15.22 ID:UKFl9D3z0
>>836
IBS歴10年で肥満
173cm90kgも体重ある
IBSは痩せないのが特徴だと医者から聞いた。

>>856
貼るカイロを腹部に貼り、軽く圧迫してたら?
この方法使うと痛みと下痢がやわらぐ
あまり強く圧迫すると低温火傷して小さい水ぶくれが出来ることもある。

>>857
たまに飲むと効き過ぎる
軟便剤か下剤がほしいくらい重度の便秘になることも。
飲んでるとだんだん効かなくなる。
861病弱名無しさん:2012/10/20(土) 13:27:06.82 ID:qu1llt8WO
乳製品を控えろって医者にいわれたが厳しいわ
862病弱名無しさん:2012/10/20(土) 15:29:06.63 ID:bWFKkEwgO
>>861多くの消費者は乳製品を完全に絶つのはやっぱり難しい。
いま何が出来るかといえば、牛乳を豆乳に代える、チーズやヨーグルトを単体で手を伸ばさない…要するに積極的に食べないってのを目指してるよ。
863病弱名無しさん:2012/10/20(土) 16:42:38.54 ID:7ZmexGuG0
ttp://www.youtube.com/watch?v=V7rkWtwqKGk

乳製品は体に悪いらしい
864病弱名無しさん:2012/10/20(土) 17:47:45.02 ID:hI/OODoc0
乳糖不耐性の人ってかなり居るはず
加齢と共に症状が過敏になる人もいるらしい
乳製品を完全に絶つのは難しいのに、乳糖分解酵素が日本には売ってないし
胃腸科で相談しても処方して貰えない何故か
ヨーグルトなんかも全ての乳糖が発酵してるわけでなく、
少量の乳製品に過敏に反応している人が、毎日に食事から乳糖を排除できずにIBSと診断している場合もあるのでは?

ココア豆乳で作ったら不味かった
コーヒーだとむしろ牛乳より美味しくなるのに




865病弱名無しさん:2012/10/20(土) 20:09:48.10 ID:En8/qNE00
>>844
試しに買ってみた
参考書みたいに文字が多すぎるw
866病弱名無しさん:2012/10/20(土) 21:16:44.93 ID:dhMrc1jTO
ココア風味のビオフェルミンは無いものか。
867病弱名無しさん:2012/10/21(日) 14:13:18.58 ID:5FiDBV//0
皆さん、ストレスの多い生活ですか?
868病弱名無しさん:2012/10/21(日) 18:05:55.99 ID:BpKQy5tr0
>>867
この病気が最大のストレス

今朝イリボー飲んだら便秘っぽい下痢になった
頻繁に便意は来るものの、猫の糞程の少量の軟便が出るだけで常に便が残ってる感じ
これを今日10回繰り返してるorz

下痢も辛いが便秘も辛い
イリボーは俺には合わないのかも
869病弱名無しさん:2012/10/21(日) 18:54:35.42 ID:1peLFdx8O
870病弱名無しさん:2012/10/21(日) 23:08:51.58 ID:uG2Zv/Nk0
ココアって相性が悪いと硬い便になって切れ痔になるのかな?
今日切れちゃった…ずっと飲んでるココアが原因だろうか
871病弱名無しさん:2012/10/22(月) 02:27:17.17 ID:1qBFwynD0
もう、過敏性腸症候群で10年以上苦しんでいる。
今は、仕事をしていないです。でも、仕事をしないとダメなので
仕事をしたいのですが、色々不安があって躊躇しています
今は、入眠剤ロヒプノール。あんまりロヒプノールは効きが悪くなって来ました。ロヒプノールの前は、マイスリー飲んでいたのですがそれも、効き目が無くなってしまって
少しだるくなるだけでスッキリ眠れませんでした。今は心療内科に通院しています。
あさ起きて水を少しだけ飲むと下痢をしてしまいます。それも2回位トイレに駆け込みます。
この症状が、完治とまでは行かなくても、かなり改善した方はいらっしゃいますか?
どうにかして、今の症状をいくぶん軽くしたいのです。私が思いつくことは鍼灸とかしかありません。鍼灸で良くなるでしょうか。
872病弱名無しさん:2012/10/22(月) 08:25:00.54 ID:FhbzpiEB0
>>868  >イリボ

俺も全く同じだ
でも飲み続けるとその症状少し少なくなってくるみたい。

もう少し続けてみる。
873病弱名無しさん:2012/10/22(月) 10:49:51.09 ID:usb8i4K00
このスレ分泌型の人いる?
スレがないのでここにきたんだが。
874病弱名無しさん:2012/10/22(月) 11:38:39.49 ID:usb8i4K00
>>871
朝二回か・・・。俺平均でも7回くらいいくわw
うらやましい。
875病弱名無しさん:2012/10/22(月) 23:11:09.86 ID:KvbTrC8O0
会社に行く前下痢。
朝早いと会社でも下痢。
緊張状態になると下痢。
夜は次の日の事で胃痛。

辞めよっかな
876病弱名無しさん:2012/10/23(火) 01:35:17.67 ID:gr7ECczm0
IBSになってから1年以上経過したが治らんなぁ
まったく、現代の医学も大したことねぇな!





○| ̄|_
877病弱名無しさん:2012/10/23(火) 01:59:51.69 ID:29n4xRtW0
俺なんか9年_¶ ̄|○
878病弱名無しさん:2012/10/23(火) 02:24:47.46 ID:P/VqJkzjP
俺は20年ほど。
来月、某講習会に行かなきゃならないんだが、
朝9時から夕方5時までで休憩は昼の40分のみって、どうするんだよ俺・・・
879病弱名無しさん:2012/10/23(火) 06:21:14.57 ID:WwLGHaaBO
下痢便を我慢する特訓でもしてみようかな
尻に力入れて引き締めておけば便を耐えることもできるじゃん?
お腹痛くてつらくなるだろうけど尻筋張って耐える能力をつけた方がいい気がしてきた
じゃないとまともな日常生活送れないよ
880病弱名無しさん:2012/10/23(火) 11:11:40.57 ID:JDMisiR40
>>873
知り合いで、学生時代にガス型から分泌型に深化したけど、
大学卒業後に職人になったら治ったって人がいるな。
881病弱名無しさん:2012/10/23(火) 14:28:43.23 ID:04aAGipK0
さっき漏らしたよ+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
882病弱名無しさん:2012/10/23(火) 14:35:22.80 ID:9BYf4Zm80
タバコを吸うとトイレに行きたくなる
じゃあ辞めろよって話なんだが
やっぱ刺激物だからかな
883病弱名無しさん:2012/10/23(火) 20:57:58.28 ID:U1TAt7jwO
>>882
同じだよ、禁煙しようとガムを噛んでいたらキシリトールであらまあと。
884病弱名無しさん:2012/10/24(水) 01:51:34.70 ID:2JbOdl7t0
>>868
ほんとそれ。この病気こそ最大のストレス。
ストレスが原因だとか言われてもこれがストレスなんだからどうしようもない。

ところで、IBSだけどスポーツやってる人とかいる?スポーツがストレス解消になって症状が和らぐなら軽いものから少しずつやろうかと考えてる。
885病弱名無しさん:2012/10/24(水) 02:00:36.18 ID:KowT1jRC0
マラソンとかは途中でトイレいけなくてきつそうだな(´д`;)
886病弱名無しさん:2012/10/24(水) 11:28:27.07 ID:XSSCHLe90
ウォーキングしてるんだけど、途中にトイレかコンビニのあるコースしか歩けない。
最近はそれすら怖くてサボってる始末。
時と場所を選ばないから手に負えない。

それに直腸にいつも便が残っているらしく、
ウォーキングすると肛門が汗をかいて下着が汚れてしまうorz
オムツの世話にはなりたくないしな…

そもそも気が滅入ってウォーキングなんかする気分になれないわ。
887病弱名無しさん:2012/10/24(水) 12:56:32.80 ID:Yv5jb+YUO
遊びにしろウォーキングにしろトイレは必需、
無いなら最後の方法だが…最後の最後に検討する。
特に今の時期は朝と夕飯を食った後がランボーもしくはターミネーター2状態。
888病弱名無しさん:2012/10/24(水) 12:58:14.50 ID:Yv5jb+YUO
>>879
痔になるでござる。
889病弱名無しさん:2012/10/24(水) 18:46:14.44 ID:uamM1B/p0
オムツ使っている人、
どこのメーカーのなんていうオムツ使っている?

もうオムツに頼ろうかと・・・
890病弱名無しさん:2012/10/24(水) 21:52:05.70 ID:KowT1jRC0
>>886
汗程度なら女子のアレでなんとかなりそうだな。
一人もんなら買いにくいけどw
891病弱名無しさん:2012/10/24(水) 22:24:30.01 ID:ZaRTtztQ0
肛門や肛門周辺が荒れたり、かゆい時、何をぬってます?
892病弱名無しさん:2012/10/25(木) 00:09:52.06 ID:c6FPT/LP0
この病気のくせに動物病院で働き出した。プレッシャーと冷や汗の毎日。てんてこ舞いですわ
893病弱名無しさん:2012/10/25(木) 00:16:15.02 ID:Q1o8FVRy0
>>868
>>884
自分もイリボー服用しているけど、まさにそれ。
>猫の糞程の少量の軟便が出るだけで常に便が残ってる感じ
うまいこと言うもんだ。
自分は職場がトイレに近いからいいけど、それでも時々、漏れそうになる。
外出する時は、ロペミンで抑制していることが多い。
894病弱名無しさん:2012/10/25(木) 12:13:20.12 ID:VknARp1a0
>>891
ウォシュレット
895病弱名無しさん:2012/10/25(木) 13:29:21.34 ID:FpQsyCF4O
>>891
リシーナ軟膏
896病弱名無しさん:2012/10/25(木) 14:16:22.06 ID:MVBSyPMo0
iPS細胞から過敏性腸を培養して、IBS特効薬できないかなぁ
897病弱名無しさん:2012/10/25(木) 14:55:51.95 ID:vZPU9NEH0
ビオフェルミン欠かせません。
898病弱名無しさん:2012/10/25(木) 16:42:17.37 ID:X6hDIk6U0
>>894
>>895
有難うございます
899病弱名無しさん:2012/10/25(木) 19:43:05.49 ID:qLcbPqbDO
>>878
5日間の研修が終わったばかりの俺の経験。
個室が一ヶ所しかないプレッシャーから研修中は下痢しなかった反面、
会場の最寄り駅に着いた瞬間腹がぐるぐるしてトイレに駆け込んだ。
900病弱名無しさん:2012/10/25(木) 20:30:06.01 ID:Xm6CdP1Y0
>>896
そうだなぁ
901病弱名無しさん:2012/10/26(金) 01:23:22.08 ID:kARivTbP0
>>875
おまおれ( ̄▽ ̄)b
902病弱名無しさん:2012/10/26(金) 02:25:19.73 ID:gQ1TABLR0
食べ過ぎない様に気を付けてるとマシになってきた気がする
あと脂っこい物控えたり
903病弱名無しさん:2012/10/26(金) 09:26:48.43 ID:vTnhfikQ0
絶食すると空腹感の方が圧倒的に勝って過敏性のこととか別に
何も怖くなくなるね。3日絶食してた時なんて便意がどうとか考える
余裕がなかった。
904病弱名無しさん:2012/10/26(金) 11:56:34.68 ID:VjUH8fnKO
さてと、軽い腹痛第一波…こ、これは。
朝は6時に飯を食った後に下痢が、さてと、昼飯後にどうなる日本。
905病弱名無しさん:2012/10/26(金) 13:09:41.75 ID:VjUH8fnKO
朝→下痢
昼→腹痛下痢
夜→親睦会幹事→欠席出来ず、さて牛乳でも飲むかな。
906病弱名無しさん:2012/10/26(金) 17:07:23.57 ID:gQ1TABLR0
>>905
牛乳はヤメローヽ(゚Д゚)ノ
907病弱名無しさん:2012/10/26(金) 17:19:40.00 ID:Zx78kvVb0
最近夜にバナナで出てたから治ってきたな〜と思ったら朝二度下痢。
面接受かったけど断った。
908病弱名無しさん:2012/10/26(金) 19:28:59.25 ID:c28jFZWD0
>>903
朝から下剤飲んで手術、翌日まで絶食だったんだけど身体の中は空だからうんこの心配ナッシングと思ってたら翌日飢餓便っていうタール状の便が出て
「あぁ…絶食しても出るんだね君は」ってオモタ
909病弱名無しさん:2012/10/26(金) 21:22:35.82 ID:I15l/qUb0
IBSの患者は、うつ病・うつ状態になってる人も多いかも
自分はIBSとうつ病だけど年金納めてないから障害年金は貰えなかった
910病弱名無しさん:2012/10/26(金) 22:06:06.61 ID:I15l/qUb0
>>891
自分は蕁麻疹とアレルギー体質で皮ふ薬はくわしい
塗る時に使い捨て手袋もあると便利。

痒みや湿疹には“プレバリンα軟膏”がお勧め、弱い麻酔が入ってる
クリームはベトベトしない
軟膏はベトベトするから乾燥肌に向いてる。

病院で処方してもらうなら“リンデロンVGローション”(動物病院でも犬猫に処方してる)
ベトベトしないから頭皮や手とか耳にも使ってる。
911病弱名無しさん:2012/10/27(土) 00:11:12.29 ID:0WBE9qtN0
仕事でヘマしたり嫌なことがあると決まって下痢を起こす
特に翌日の朝、出社前は最悪

もう10年近くこんな感じ・・・
つらい、すごくつらい
912病弱名無しさん:2012/10/27(土) 07:20:29.23 ID:v4vwh5Z40
チクチクと針でさすような痛みが不快
913病弱名無しさん:2012/10/27(土) 08:02:19.51 ID:cP0uke50O
刺す痛みはフラグ、本物は雷の衝撃…たまりません。
914病弱名無しさん:2012/10/27(土) 10:14:14.24 ID:HhxMOqY00
今日の読売新聞にIBS治験募集の広告出てる
915病弱名無しさん:2012/10/27(土) 17:04:08.71 ID:qFipjVho0
>>908
手術とか大変でしたね・・・。
何の病気だったんですか?
916病弱名無しさん:2012/10/27(土) 19:20:51.60 ID:T+I9UyZ80
IBSの人は腹筋鍛えると良いとかいう風の噂をたよりに腹筋を鍛え始めてたんだけど
お腹だけデコボコに割れてきたけど結局腹痛の症状や下痢の改善は一切なかったorz
917病弱名無しさん:2012/10/27(土) 19:24:57.65 ID:r7881cJb0
>>916
腹筋意味ないよw
しいて言うなら有酸素運動が自律神経整えるのにはいいからそういわれたのかもね
30分くらいゆっくり走る習慣付けたほうがいい
918病弱名無しさん:2012/10/27(土) 19:28:23.40 ID:/oX/InNc0
>>914
情報ありがとう
でもこれ募集入ってるの『便秘型IBS』だからここのスレ民にはそぐわないよ

コンビニ行って急いで読売新聞買ってきて俺のIBS治療に賭けようと思った矢先の絶望感…
919病弱名無しさん:2012/10/27(土) 20:04:27.88 ID:Y+Gh4PpJO
>>910さんに質問

ポテチやチョコレートやプロテインとかの摂取で内臓に負担がかかっているからかたまに小鼻に吹き出物が出来てしまいます
皮膚科でサリチル酸ピーリングとテラコートリル処方されていますがどうなのでしょう?
ピーリングはオイリー肌の私には疑問なのですが
920病弱名無しさん:2012/10/27(土) 21:26:04.43 ID:MuOZBMH3O
市販の薬で効果あるのありますか?
10年以上ガス下痢に悩まされてます。
何か食べるとほぼ下痢が出ます。
921病弱名無しさん:2012/10/27(土) 23:19:38.63 ID:S08Ph7tKO
ヤクルト400は劇的に改善される訳ではないが、少しはいい感じだ。
俺より調子悪そうなヤツも多いな(>_<)
でも負けんなよおまえら("⌒∇⌒")
922病弱名無しさん:2012/10/28(日) 09:00:58.60 ID:ROVXptTK0
IBSより先に膝の硬さを治さなあかん
堪らず駆け込んで和式便所の時は全部便器の後ろに噴射してしまう
すごいストレスだ
923病弱名無しさん:2012/10/28(日) 09:13:22.89 ID:5iEAcJlyO
掃除してけよ
924病弱名無しさん:2012/10/28(日) 10:00:33.06 ID:PGWESpZZ0
週一で激痛の下痢の日があり(金・日に集中、食中毒のような下痢)口の中
がカピカピになるつらい下痢止めでなんとか繋いでる
胃腸科には通院してて最近も胃と腸カメラして異常なしで医者も首かしげてて
やっぱり心療内科とかでIBSの診断してもらったほうがいいのだろうか
体崩してはや半年

925病弱名無しさん:2012/10/28(日) 11:00:11.52 ID:5RL1kjxr0
その症状で内視鏡までしてIBSの診断が出ないなんて、
病院変えた方がよくない?
926病弱名無しさん:2012/10/28(日) 11:53:43.03 ID:PGWESpZZ0
とりあえず定量下痢止め、胃腸薬の薬出してもらえるんでいまのとこに毎月通ってる感じです
胃腸科3軒回ったけど医者に差があるんですよね薬チョイス下手な人もいて
ビオフェルミンしか処方しないとこもありますから
でも病名診断くらいはほしいとこですねレスありがとうです
927病弱名無しさん:2012/10/28(日) 15:02:02.38 ID:zDtDhdUX0
>>910
有難うございます
928病弱名無しさん:2012/10/28(日) 20:54:48.23 ID:NK5d1LI00
IBSは仕事の中のある種のストレスが原因なので、
仕事を適度にさぼれば確実に回復する。
929病弱名無しさん:2012/10/28(日) 21:22:54.88 ID:ZRa5C+4w0
ストレスが原因で腸が緊張する
それで殆どの人は緊張するとお腹が痛くなるっていうけど、
IBSはその反応に過敏になってしまってるだけで、ストレスをなくせば解決するっていう問題じゃないだろ
大体、サボったら結局自分に返ってくるだろ
新入社員とか責任のない立場の人なら別だが
930病弱名無しさん:2012/10/28(日) 22:17:01.08 ID:5iEAcJlyO
夜になると腹が痛くなって下痢になる
今年大腸内視鏡やったが、腸が長い以外は問題なかったんだが
931病弱名無しさん:2012/10/28(日) 22:48:23.02 ID:NK5d1LI00
>IBSはその反応に過敏になってしまってるだけで、ストレスをなくせば解決するっていう問題じゃないだろ

IBSに関しては、アトピーやぜんそくと同じではないか?
アトピーやぜんそくは一度発症していても、
アレルゲンとストレスの総量を、生活の中で一定以下に抑えれば
しだいに発症しなくなり、健康な生活に戻ることができる。
IBSもそういう回復パターンが実はある。
IBSのオフ会などに行くと「学生時代に発症してかなり悪くなったが、
受験勉強が終わって大学で遊んでたらかなり発症しにくくなった」
という人がけっこう来ている。

だから「反応に過敏になっている」という説に対して、
「ある種のアレルゲン+ストレスの総量」がIBSの原因という説もありえる。
932病弱名無しさん:2012/10/28(日) 22:58:11.62 ID:vpZ5Qw2G0
仕事サボったら次に会社行く時のストレスは倍増
933病弱名無しさん:2012/10/28(日) 23:04:14.68 ID:gjXTcfuq0
>>915
痔の一泊入院でした。
術前に大腸カメラ検査やって、その時に腸の動き止める注射打ったらそれまでグルグルしてたお腹が止まってすげーと思った。

んで翌日退院してからトイレ行ったら…って感じ。

IBSと痔のダブルコンボは辛いですね
934病弱名無しさん:2012/10/28(日) 23:16:07.40 ID:Q2h0i51n0
高校生だが授業中に腹痛に襲われるとトイレのことしか集中できなくなる
935病弱名無しさん:2012/10/28(日) 23:18:48.87 ID:JZfJvZfY0
バスで社員旅行行ってきたw

バスで3時間の移動って((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

常に午前中は下痢、昼飯食えば下痢
緊張したり、不安になると下痢なタイプ

旅行は、幹事なので欠席はNG

前日に内科に行って、バス旅行だからって処方してもらいました
・イリボー
・ミリポン
途中、小波は来ましたが、なんとかクリアー( ´∀`)

こんなに薬が効くとはwwwwwwww

936病弱名無しさん:2012/10/28(日) 23:53:46.18 ID:ZRa5C+4w0
>>931
すべて憶測なの?
あと、仕事のストレスが減ったところで、IBS自体が一番のストレッサーだから根本的な何かを解決しない限り回復はしない気がする

トイレのことを考えないようになったらいいのにな・・・
最近は生放送とか見てると、今便意が来たらどうすんだろ。とか考えてしまうわ
937病弱名無しさん:2012/10/29(月) 07:00:52.56 ID:RWH+Qz79O
IBSの薬も耐性ついて効かなくなったりする?
938病弱名無しさん:2012/10/29(月) 09:24:25.96 ID:i7JMIlw60
昔、いいとも!の観覧する前に並んでたけで、トイレ行きたくなって行ったんだけど、アルタの個室2つしかなくて、私の下痢はひどいし次の人に嫌な思いさせたと思う。
結婚式の時も、ドレスきた後に行きたくなって、脱いでからトイレ行って、また着て大変だった。
披露宴のご飯もろくに食べられなかった。
今も下痢ばっかし。

思い出は下痢と共にあり
939病弱名無しさん:2012/10/29(月) 11:18:53.65 ID:LHhuZ52SO
俺となら下痢便夫婦になれたのに
940病弱名無しさん:2012/10/29(月) 12:08:04.34 ID:yrOYqhpk0
>>936
いちおう自分の体で実験したし、何人かのIBSの人にアドバイスして調査中だけど。

>あと、仕事のストレスが減ったところで、IBS自体が一番のストレッサーだから

治るまではまったくその通りだけど、症状をコントロールできるようになれば、
根本的な原因がほかにあったと実感できる感じ。
仕事の合間にちょくちょく逃げたり、昼寝するだけでけっこうましになる。
食べ物も、味の濃いのとかを減らすと改善するし。
941病弱名無しさん:2012/10/29(月) 12:25:52.81 ID:uKvwKveJ0
乳製品・砂糖・アルコールはIBS患者にとって禁忌
絶対に回避すべし

最近では食品に問題があるのではないかと言われてる
もちろんストレスも症状の悪化につながるが、症状が緩和されればおのずとストレスも減るから、
食品からアプローチを掛けるのが一番。
特に毎日飲むコーヒーや紅茶に、砂糖とミルク入れる奴はストレートにしろ。
酒は飲むな。付き合いとか知らん。口に運ぶのは貴様だ
942病弱名無しさん:2012/10/29(月) 15:31:24.13 ID:ZOWZrWzS0
乳製品悪いっていうんで取らなかったら骨密度減って
大変なことになった。
なんでも悪い言うな。
943病弱名無しさん:2012/10/29(月) 17:02:30.56 ID:022J0tG50
「腹痛い」線路飛び降り走り去る  JR福知山線、4千人影響
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012102801001888.html
944病弱名無しさん:2012/10/29(月) 17:19:15.58 ID:802CAyX70
IBSなら走る余裕なんか無いと思うが、真実は如何に
945病弱名無しさん:2012/10/29(月) 17:31:47.25 ID:uKvwKveJ0
>>942
海藻類・煮干し・紅茶でおk
カルシウムの為に乳製品を取るなんて愚の骨頂だ

>>943
損害賠償が怖い
946病弱名無しさん:2012/10/29(月) 17:47:10.57 ID:yrOYqhpk0
牛乳が自分にとって問題あるか調べるなら、
一日ほとんど牛乳だけ大量に飲んで、
発作が起こるかどうか調べるとよい。

私はそれで試して、牛乳はまったく問題ないという結論に達した。
個人によってまずい食べ物が違う可能性もある。
947病弱名無しさん:2012/10/29(月) 22:05:51.15 ID:U1ssbAWY0
関西トイレ付電車…福知山線の一部、
東海道山陽本線(JR京都線神戸線)の新快速・快速などJR3ドアの列車。

1箇所だけトイレがある場合は、西方面の先頭車(東京からみて熱海、大阪から姫路方面)に設置
948病弱名無しさん:2012/10/29(月) 23:16:34.90 ID:CO82SpdB0
イリボー錠をたまに飲むと効きすぎる
ピルカッターで半分に割り飲んだら、ちょうど良い感じ
今度、下剤も処方してもらおう。

>>922
痔かも
949病弱名無しさん:2012/10/29(月) 23:39:58.73 ID:CO82SpdB0
>>919
100人いたら100通りの肌質があるからね
貴方に合ってるなら良いのでは?

自分も30代になるのに遺伝で吹出物に悩まされていて
“ダラシンTローション1%”をコットンで拭き取り化粧水のように時々使っています
超敏感肌だからダラシンゲルだと痒くなり使えなかった。

クラミジアの治療にも使うミノマイシンも吹出物には効果無かった
長期間飲み続けると良い菌まで減ってしまうとか。

>>920
ビオフェルミン。

桂枝加芍薬湯エキス細粒
(病院で保険適用で処方してもらってたけど自分には効果が感じられなかった)。

貼るオンパックスを腹部に
(貼らないタイプだと熱くなりすぎる、腹部にカイロを当ててると胃が少し痛くなったり、圧迫し過ぎると低温火傷することもある)。
950病弱名無しさん:2012/10/30(火) 06:06:19.63 ID:e+NlOpmU0
運動した方がいいと毎朝ジョギングしてたんだが、昨日も1週間ぶりにジョギング中に便意
途中にある公園のトイレまでたどり着いたけどドアが壊れて開かない!この前は使えたのに!
もう限界と判断しトイレの裏でやってしまいました。
俺が悪いんじゃ無いからな!

紙持ってて良かった。
本格的に治療したいんだけど、まずはかかりつけ医に相談した方がいいのかな。
951病弱名無しさん:2012/10/30(火) 10:20:58.01 ID:JQwqPmw90
安倍さんはアサコールという薬で潰瘍性大腸炎が治ったらしいね。
952病弱名無しさん:2012/10/30(火) 11:48:46.24 ID:+iL3OCDE0
敵対する人物の妄想、悪評、トラブル等を捏造または演出し人間関係を操作する「集団ストーカー」

カルト宗教団体による嫌がらせ、ネット集団ストーカー、マインドコントロールの手口

「集団ストーカー カルト」で検索して下さい
953病弱名無しさん:2012/10/30(火) 12:49:57.93 ID:fGgFX6eM0
ウチの会社の新人、入社4日目に吐き気、下痢で休んだ。ストレスだってさ。こういう人にはどの様に対処したらいいものやら…。辞めてもらうのが一番良いのかな?
954病弱名無しさん:2012/10/30(火) 14:37:09.95 ID:JQwqPmw90
>>953
業務内容と業務時間による。
業務内容を変えられるなら対処できる場合あり。
事務より営業のほうが、ある種のストレスがマシなのでそちらにまわすとか。
(意外に、営業のほうが事務より、ある種のストレスがマシなのだ)
それでも無理ならデザインチームか、掃除以外の肉体労働か、調理係にいってもらうしかないと思う。
955病弱名無しさん:2012/10/30(火) 19:55:06.74 ID:Te9BpnIC0
そういえば最近だいじょぶだなぁと思ってたら、今日大量に放出。
お腹は全く痛くなかったので、あぁ出さずに我慢してればよかったと思ってしまった
956病弱名無しさん:2012/10/30(火) 20:11:33.57 ID:1xiUTgYYO
寒くなり始めてから、夕食後一時間くらいして高確率で下痢になる
稀に朝に下痢することもあるが大半は夕食後
昼間は全く便意もなく健康なんだけど、何故か夕食後になると…
957病弱名無しさん:2012/10/30(火) 20:59:41.86 ID:Te9BpnIC0
>>956
全く一緒。
そういう反応があるらしいよ。
958病弱名無しさん:2012/10/30(火) 21:05:19.86 ID:1xiUTgYYO
>>957
そういう症状あるんですね
毎年季節の変わり目になると症状が酷くなって困ります…
959病弱名無しさん:2012/10/30(火) 21:07:15.37 ID:Jrog7/820
食事後に下痢便出した後で、菓子とかアイス食っても下痢にならないのは何故だろう
960病弱名無しさん:2012/10/30(火) 21:07:30.19 ID:lkVMAM2/0
気温の変化で自律神経のバランス崩れやすくなるからね
961病弱名無しさん:2012/10/30(火) 22:31:55.07 ID:R2NZtsVE0
きょう初めてこのスレを見ました。
皆さん苦労なさってるんですね。

私もIBSらしき症状が出るのですが、
皆さんよりは軽いかも知れません。

私は睡眠障害&頭痛持ちなので、
朝・・・ギリギリまで寝て朝食抜き
昼・・・飯を食うより休息を1分でも多く取りたいので、
会社ではウイダーインゼリーや野菜ジュースだけ飲むだけ。
あとは休息してる。
(休日は普通に昼飯食べる)
夜・・・普通にご飯。
便意は夜に集中。酷いときは、頓服で正露丸。
何故かビオフェルミンやガードは効かず・・・。

過去、食事を1日3回摂ったり、乳製品を摂ったりしたが、
そしたら今度は1日中下痢になってしまい、却って
悪化したので、断念した
(彼女が医療関係者なので、生活習慣の改善や、
食生活の改善などいろいろ試してはいる)

食事をきちんと摂るべきなのは分かっているけど、
どうにもならないので辛い・・・。
彼女も、最近は食事や乳製品の無理強いはしなくなったけど。
俺が彼女の指示通りの行動を取って、却って悪化したから・・・。
悪いことしたと思ってる。
こんど、かかりつけの心療内科の先生に相談してみようかな。
962病弱名無しさん:2012/10/31(水) 00:09:43.14 ID:FKb86f7hO
下痢便治まったから、ポテチとコーヒー飲んだら、今度はみぞおち左の胃がシクシクし始めた
963病弱名無しさん:2012/10/31(水) 02:21:19.02 ID:1E0ikOT+O
>>949さん
ありがとう

不思議とディフェリンよりダラシンが効く感じなのでダラシンだけではなくダラシンローションも処方してもらってたまに化粧水感覚で使ってみたいと思います。
アクアチムはリスクが少ないからか逆に全く効かないし、ディフェリンは副作用が出やすいらしいけど角質が分厚い私には効果薄いです。
オイリー肌ですが何か良い薬とかは無いでしょうか?
964病弱名無しさん:2012/10/31(水) 05:02:02.34 ID:22ImDCrf0
ココア飲みだしてから頗る調子いい(^_^)
965病弱名無しさん:2012/10/31(水) 06:29:47.95 ID:qyybrTi30
今日は歯医者でそれがストレス
他の病院は感じないけど、歯医者の先生は特に治療時間長くかかる時、
前もって今度の日は体調整えてちゃんと来れるようにしてくださいって必ず言うから、
それがストレスになるようになってしまった
昨日からゴロゴロ言い出してて歯医者でなければなるようになると受け止めるけど、
今日みたいな日は余計憂鬱
だから何も食べられない
私もココア飲もう、腹の足しになるだろうし、腹にも悪くはないだろう
966病弱名無しさん:2012/10/31(水) 06:42:10.41 ID:Gohx0pZd0
右下腹部がチクチク痛いのが続いてるorz
967病弱名無しさん:2012/10/31(水) 07:20:43.10 ID:IFr0y1alO
大学2回生の男子ですが、元々下痢体質だったうえ、小学校に入学した直後に、IBSを発症しました。

登下校中や授業中、試験中、部活中ほか常に下痢との格闘で、ほぼ毎日のようにうんこを漏らしています。

今朝も、電車内でうんこを漏らしたうえ、乗り換える駅のトイレでも下痢と格闘しています。
968病弱名無しさん:2012/10/31(水) 08:04:51.67 ID:w5TCQQ8E0
>>962
慢性膵炎の可能性あり。
969病弱名無しさん:2012/10/31(水) 13:19:06.79 ID:3TZ9MlIV0
食べ物をご飯と野菜と豚肉数切れだけにしたら、
かなりましになる。
970病弱名無しさん:2012/10/31(水) 13:25:06.40 ID:94RIAP8A0
人による
971病弱名無しさん:2012/10/31(水) 13:29:01.09 ID:GZLHX/rO0
俺みたいに不意に激しい便意が来るのはただの便秘・下痢な。ここの人たちは
1年中、便意が来るの?
972病弱名無しさん:2012/10/31(水) 16:49:32.25 ID:sSjEmqw1O
便意が無い下痢や便とは?
973病弱名無しさん:2012/10/31(水) 17:29:13.63 ID:ZpJFQDAgO
拭いても拭いてもうんこが紙についてるというのはどういうことですか? 肛門のむこうにまだ大きいうんこがある て事?
974病弱名無しさん:2012/10/31(水) 18:45:50.27 ID:qgW0NXKs0
>>967
俺も大学2年。下痢体質下痢型。
電車はトイレのある車両に乗る、講義中や試験中は便意が来たら無理せず抜け出してトイレに行くようにしたりして「漏らしたらどうしよう」という不安を和らげると良いと思う。
食生活は酒や炭酸飲料、コーヒーやお茶を避けてる。お互いに頑張ろう。

>>971
俺は常に便意がある感じ。説明が難しいんだけど踏ん張ればいつでも出せるような感覚。
975病弱名無しさん:2012/10/31(水) 18:47:44.03 ID:qgW0NXKs0
ココアほんと良いよね。牛乳だめだからお湯で溶かして飲んでる。
ココア飲み始めてから明らかに下痢の回数が減った。相変わらず頻便だが。
976病弱名無しさん:2012/10/31(水) 21:05:38.69 ID:nEjIsmwsO
軽いが診断されかれこれ20年…今トイレ
977病弱名無しさん:2012/10/31(水) 23:57:31.39 ID:sSjEmqw1O
こんにちは、昼飯…寝る。
978病弱名無しさん:2012/11/01(木) 00:41:49.88 ID:odDkl3JY0
突然来る下痢
我慢出来ない便意

これがIBS
979病弱名無しさん:2012/11/01(木) 07:48:11.07 ID:TS/cahu8O
夕食後の下痢便が一週間続く
980病弱名無しさん:2012/11/01(木) 15:00:29.40 ID:/Uyo0d5R0
市販してるのか分からないが、経口栄養剤で様子見たら?
IBSは腸の食物過敏が主な原因だとする説もあるぐらいだから、なにか気付く事があるかも
981病弱名無しさん:2012/11/01(木) 19:50:41.48 ID:H6Wb3Y930
>>961
男性だったら今はイリボーっていう特効薬があるから胃腸科でもらってくるといいよ
個人的には市販の薬はまったく効かないと思ってる

人によるけどイリボーは多分効くと思う 試してみるといい
982病弱名無しさん:2012/11/01(木) 20:40:49.88 ID:UKcoStK60
ウコンの粉末を飲むとIBSの調子が良いような気がする
サプリではなくて100%ウコンの凄い苦いもの
自律神経失調に効くらしいんだけど
983病弱名無しさん:2012/11/01(木) 21:27:51.59 ID:ltH0D1zB0
>>981
イリボー飲むと便秘になって
蓄積した物が腹を苦しめるだけだぞ
984病弱名無しさん:2012/11/01(木) 22:19:46.22 ID:TS/cahu8O
試しに明治のココア買って来た
985病弱名無しさん:2012/11/01(木) 22:33:45.72 ID:H6Wb3Y930
>>983
俺はイリボーずっと飲んでるけど便秘になったことなんて1回もないけどなぁ

まぁ人それぞれだな
986病弱名無しさん:2012/11/01(木) 23:00:19.25 ID:sq+4WmPX0
だれか次スレ建ててくれ

俺は無理だったよ
987病弱名無しさん:2012/11/02(金) 00:07:39.89 ID:/O+JjUNn0
会社で下痢が続きました。あまりに辛いので辞めたくなります。
緊張してお腹が痛くなってから下痢が止められる薬はないものか。
内科でビオフェルミンと痛み止めしかもらったことないです。
988病弱名無しさん:2012/11/02(金) 00:33:48.17 ID:gzyBIAM70
ロペミン
989病弱名無しさん:2012/11/02(金) 00:35:58.29 ID:mjsnmBc4O
一年ミヤBMと大健中湯飲んでるが、最近下痢が酷い
990病弱名無しさん:2012/11/02(金) 04:45:48.65 ID:nzKVypUO0
新スレです。

【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 41【ストレス】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1351799011/
991病弱名無しさん:2012/11/02(金) 12:20:14.49 ID:8OHGKD6r0
>>983
ピルカッターで一錠を半分に割れば良い
992病弱名無しさん:2012/11/02(金) 12:41:54.21 ID:94PBUo/U0
ココアは豆系だけど、
豆がだめな人はココアもだめだと思う。
993病弱名無しさん:2012/11/02(金) 15:08:45.35 ID:TOgsPzp3O
>>989
メンタルかもよ、正露丸が効かないとトイレの中がガス室とかす。
994病弱名無しさん:2012/11/02(金) 21:21:45.58 ID:srDnkHn80
今日パソコンを修理に出した。

ちゃんと直るか心配→直るに決まってる
費用が心配→それなりにかかるに決まってる
修理期間中不便→仕方ない

分かってても俺の腹は敏感に反応する

もうこんな腹要らない_| ̄|○
995病弱名無しさん:2012/11/03(土) 06:24:49.48 ID:mV6AZ0he0
>>994
飲み始めだと眠気という副作用があるけどソラナックスやレキソタン処方してもらったら?
うつ病の薬と違い即効性もあるし副作用も少ない
医者が言うには人それぞれ効き目が違うって

自分は10年位メンタルクリニックに
月1で通院して一割負担で処方してもらってる(自立支援医療を使えばIBSの薬も一割負担で済む、上限額こえれば無料)
996病弱名無しさん:2012/11/03(土) 12:25:28.84 ID:+I35310X0
>>995
サンクス
実は当方うつ病で、既に色んな薬飲んでるんだわ
普通は便秘になる筈なのにおかしいとドクターも首をひねってる
薬の副作用より強いIBSって、どんだけなんだよと
997病弱名無しさん:2012/11/03(土) 19:05:18.63 ID:+BVQiRNz0
俺は鬱病じゃ無いけど整形外科でデパス貰って飲んでるときは調子よかった
絶対セロトニンとかそういうの関係してるわ
イリボー飲んでかなり安定してきた
朝のジョギングも安心して行けるわ
998病弱名無しさん:2012/11/03(土) 19:12:05.31 ID:Aq3jh03a0
自分の場合はだけど、
10代のころ鬱とか診断されて鬱病の薬ごっそり飲んでたけど、
今おもえば鬱ではなかったな。
かえって薬で体調おかしくなってた。慢性的に眠いし。

日常生活に支障がでて、進学、社会生活、人付き合い、
色々なものに支障がでるから
2次的弊害で鬱になる確率は高いと思うけど。
999病弱名無しさん:2012/11/03(土) 19:12:51.42 ID:Aq3jh03a0
変な日本語だった、ごめん
1000病弱名無しさん:2012/11/03(土) 19:15:25.14 ID:Aq3jh03a0
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。