糖尿病総合スレッドpart205

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/3

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。
■スレの進行がはやいため日記としての使用はご遠慮下さい。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart204
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1342799648/
2病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:22:37.13 ID:plXqi4Izi
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク  http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
          http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典  http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ  http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ  http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準   http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/

DM用語辞典  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団  http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン  http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:23:07.57 ID:plXqi4Izi
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
  http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
  http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
  http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
  http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:24:45.48 ID:plXqi4Izi
質問がある場合には以下の内容をまとめると
誰かが答えやすいかもしれません。

初心者質問項目
@性別・年齢(およその年代)・身体データ(BMIなど)
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容


■関連スレ

網膜症・眼底出血6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341724187/
【糖尿病】糖尿病性腎症3【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322652387/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1339081354/
【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
【IDDM】1型糖尿病 15単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1335614656/
【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331028447/
U型糖尿病寛解者スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/

過去ログ検索
http://medich.net/
必死チェッカーもどきhttp://hissi.org/
5病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:25:49.99 ID:plXqi4Izi
・炭水化物は多ければ毒
・医者、栄養士には積極的に相談しよう
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ
6病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:30:01.81 ID:K7hwEhu20
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ
7病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:30:48.82 ID:K7hwEhu20
>>1-4,6

以上、テンプレ終了
8病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:48:48.89 ID:0Hcu0uax0
信者の隔離スレです。
存分にドゾー
最近は信者が自分で隔離スレ立ててます。

【カロリー信者】糖質制限全般10【発狂中】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341214278/

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

-----------------------------------------------------------------
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/l50
 http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
 http://megalodon.jp/2011-1219-1806-12/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
 http://megalodon.jp/2012-0117-0838-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
【カロリー信者】糖質制限スレ4【必死すぎ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/
 http://megalodon.jp/2012-0208-2344-52/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/
【カロリー信者】糖質制限スレ5【必死すぎ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/
 http://megalodon.jp/2012-0224-2045-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/
【カロリー信者】糖質制限スレ6【必死すぎ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329998289/
 http://megalodon.jp/2012-0405-2246-57/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329998289/
【カロリー信者】糖質制限スレ7【必死すぎ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332537661/
 http://megalodon.jp/2012-0529-1632-54/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332537661/
【カロリー信者】糖質制限スレ8【必死すぎ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338207784/
 http://megalodon.jp/2012-0621-0821-38/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338207784/
【カロリー信者】糖質制限全般9【発狂中】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1340158972/
 http://megalodon.jp/2012-0704-1337-50/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1340158972/
9パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/26(木) 23:23:05.02 ID:3yFl+axZ0
一応気をつけながら、時々は顔出すよ。
前スレで、俺は間違ったこと言ってなくて、排除すべきではないとい言った人に聴きたい。
俺の書き込み内容のどれが正しく思えたの?
そりゃ全て正しいつもりで書くわけだけど、中には間違ってる事もあり得る。
間違ってないと思ったン内容は何?
10病弱名無しさん:2012/07/26(木) 23:30:27.46 ID:0Hcu0uax0
ウザいよ、また国士無双直られたいのか
11パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/26(木) 23:32:40.45 ID:3yFl+axZ0
あと、思い違いしてる奴に言っとくけど、重篤な合併症なんかなくて、
結構お気楽だよ。
目の検査行ってるのは、
7年前と思われる、高血圧による1か所の眼底出血跡の確認のためで、
糖尿性の網膜症とはメカニズムが異なるのだよ。
小動脈の硬化による出血なので、糖尿の目と違って毛細血管はまあ無事だ。
その1か所に、新生血管ができる確率も、失明する確率もほぼゼロらしいけど、
一応診て貰ってる。
12パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/26(木) 23:36:15.64 ID:3yFl+axZ0
>>10
意味が良くわからない。国士は俺は得意な役だからなおさら。
とりあえず去る。
13病弱名無しさん:2012/07/26(木) 23:44:04.88 ID:x8hsEBMh0
俺も12ぐらい?の時に糖尿病発症したけど、その後の治療がうまくいったのかほぼ健常者レベルまで回復した。
一部、膵臓α細胞がβ細胞兼務して、αβハイブリット細胞?になった影響もあると思う。
現在は投薬も注射も食事制限もなしだけど、定期健診がある。
油断すると再発するんだろうな・・・・。
14病弱名無しさん:2012/07/26(木) 23:47:55.78 ID:MGCFBk0ei
>>9
あんまり気にしないで
酒は程々にしてこれからもよろしく。
15パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/27(金) 00:00:40.39 ID:3yFl+axZ0
>>14
不快に思った人が少なからずいたことについては、
俺が悪いのだから、何を言われても反論はしないよ。言い訳はするかも知れないが。
で、おれが間違ってないとか医療関係者が排除とか言ってた人が、
間違ってないって言うのは、親類知人の死にざまと寿命の事だと思うんがだ、
俺の私見での結論は、寿命や健康に悪いのは、
肥満やメタボ>>>内臓脂肪>>>飲酒>>喫煙。
身内などの知見と自分の体験からほぼ確信してる。
16病弱名無しさん:2012/07/27(金) 00:03:17.82 ID:WzXMTEdRi
煙草については身近に肺炎や肺癌で
亡くなった人が居ると意見が変わるかもね。
法律で禁止されてるわけでもないし、
こっちも程々にね。
17パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/27(金) 00:19:33.81 ID:vlL4UBXf0
>>16
確かにそうだろう、人間はバイアスに左右されて、
自論に有利な情報を優先するものだからな。
旧の同僚女子が肺がんで若死にしたが、それを知って喫煙こそ悪って思いこんでる人なら。
それを根拠に喫煙が最悪と思い込むんだろうな
だが、俺の知見を良く振り返っても、肥満やメタボ>>>>喫煙の図式は変わらないよ。
18病弱名無しさん:2012/07/27(金) 00:23:02.44 ID:268BTNv/O
>>1
乙です。

ところでいつも思うんだけど何で前スレ終了の前に新スレを使うのかな?
19病弱名無しさん:2012/07/27(金) 01:16:24.89 ID:XnrEXrP80
アウアウ再登場マダ〜?
20病弱名無しさん:2012/07/27(金) 09:21:37.11 ID:Xd7rLE4B0
糖尿病とがん(インスリン編)

ttp://bluestarmoon.blog90.fc2.com/blog-entry-150.html
21病弱名無しさん:2012/07/27(金) 12:41:49.45 ID:YfYDn9ND0
そうめん200g食っちまった
22病弱名無しさん:2012/07/27(金) 12:44:53.12 ID:qCmCkyS50
クソ暑いけど残った麦入りご飯で刻み野菜とキノコたっぷりの雑炊作って大汗かきながら食べたw
汗かきついでに歩いてきてその後速攻でシャワー浴するかなw
23病弱名無しさん:2012/07/27(金) 12:45:24.48 ID:bfwv01p00
>>21
自殺か
24病弱名無しさん:2012/07/27(金) 12:52:24.75 ID:Sm2HPOEo0
「食事する」ことを「自殺する」と言う人たちがいるんだ。。
世の中広いな。
25病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:14:33.03 ID:Z4XEjD9qP
キチガイには触るな
26病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:19:19.22 ID:b2nUw6Gq0
昨日俺が糖尿なのを知らない友人が誕生日プレゼントで地ビールを送ってくれた
せっかくの気持ちだし、含んでる糖質を計算しながら1本だけ飲んだよ
その後踏み台昇降50分、食後血糖値見たら107だった
意外とコントロールできるもんなんだな

糖尿病宣告されて1ヶ月、久しぶりに飲んだビールは美味かった
27病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:23:40.35 ID:d3GqDNwp0
>>24
糖尿病患者にとって糖質は青酸カリと同じだからなw
28病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:24:41.67 ID:Z4XEjD9qP
踏み台昇降で一汗かいた後にビール飲むと、もっと旨いぞ
29病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:39:01.93 ID:rNrL3yE+0
>>26
アルコール摂ると意外と上がらないモンだよ、踏み台昇降無くても驚くほどの大差なかったかも。
糖質ゼロやオフを選んだほうがいいけど、医師の飲酒許可あるなら少量ならビールもたまにはいいかと。

・・つまり、まぁ・・、俺も時々飲んでる(糖質ゼロ発泡酒)
30病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:41:33.61 ID:x1wlDnv50
●毎年夏〜秋にかけて、起床時血糖値100〜120

a1c5ぐらい 投薬不要

●毎年冬〜春にかけて、起床時血糖値130〜170

a1c7ぐらい アマリール1日2錠飲んでも効かない

もう5〜6年この繰り返しwwww

なんなんだよwww
31病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:43:29.02 ID:2JwC5cwy0
鬱病とかそっちの方を疑ったほうが良い
32病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:44:54.70 ID:AiAzPRV80
今日ぐらい鰻重食べちゃってもいいかな?
33病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:46:18.41 ID:HlYKL0N60
>>27
スレ違うだろ スーパー統失から出てくんな
34病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:48:04.39 ID:WzXMTEdRi
>>32
好きなもの食べて運動しよう。
35病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:48:06.28 ID:T28eUnES0
なんだよ早速糞コテ来てるんじゃネーか
スレ番も間違ってるしこのスレ捨てて新スレ立てようぜ
36病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:49:12.47 ID:WzXMTEdRi
やっぱスレ番ちがうよね。
前スレなんで変えたんだろ。
37病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:51:46.72 ID:T28eUnES0
part196 → part198 で既にスレ番修正されてるのに何で更にずれてんだ?
前スレでも指摘されてなかったか?
38病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:52:37.69 ID:T28eUnES0
>>36
だよな
やっぱこのスレ捨てよう
糞コテパンツもウザイしな
39病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:56:48.53 ID:T28eUnES0
誰かがスレ立てた後みたいで立てれんかったわ
誰でもいいから正しいスレ番(part204)で新スレ頼みます
40病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:58:07.71 ID:T28eUnES0
過去スレはこれ

前スレ
糖尿病総合スレッドpart204(実質203)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1342799648/

次スレ(もし残ってたら)
糖尿病総合スレッドpart205
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343308916/
41病弱名無しさん:2012/07/27(金) 14:01:28.69 ID:HlYKL0N60
どうせすぐ埋まるんだから立て直さなくてもいいだろ
42病弱名無しさん:2012/07/27(金) 14:07:28.73 ID:9iOdalxp0
>>28
ちょw
43病弱名無しさん:2012/07/27(金) 14:24:04.69 ID:qENJUsIP0
折角アルコールが糖質の攻撃を弱めてくれるのに
糖質入りの酒類飲んだらもったいないじゃん
締めにうまい飯食った方がいいじゃん
どうしてもビールや日本酒が飲みたいなら仕方ないけどなwwwwwwww
44病弱名無しさん:2012/07/27(金) 15:42:34.95 ID:POzB4Mvq0
そうめん200g食って
30分後に大股早足走行1時間と
筋トレ20分
現在の血糖値104
完璧すぎる
45病弱名無しさん:2012/07/27(金) 15:44:02.70 ID:8wSXt+bB0
また間違えたスレ番で立てられるぞ
このスレはウザイパンツと一緒に葬り去ろう
46病弱名無しさん:2012/07/27(金) 15:48:43.93 ID:FqVFYda50
>>44
よく熱中症で倒れなかったな
47病弱名無しさん:2012/07/27(金) 16:01:55.04 ID:Sm2HPOEo0

者 \(^o^)/オワタ


炭水化物を総摂取カロリーの40%未満に抑える極端な糖質制限は「生命の危険」 …学会警鐘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120726-00001662-yom-sci
48病弱名無しさん:2012/07/27(金) 16:11:47.69 ID:QyFiEoBO0
>>47
それで実際死んだ人居るの?
どうせ大して居ないんでしょ?
糖質制限にだってそりゃあ危険な点もあるんだろう
でも糖尿患者に糖質バカスカ喰わして薬漬けにする方が絶対上だよね
命に関わる危険度で言えばさ

今の所、全く無害でベストの治療法なんて無いんだよ
細かい弱点突っついて喜んでるだけの老害の戯れ言だよ、そんなの
49病弱名無しさん:2012/07/27(金) 16:21:18.85 ID:POzB4Mvq0
>>46
水分補給きっちりやってるからね
50病弱名無しさん:2012/07/27(金) 16:49:35.22 ID:UbL1TKbli
外に出ると目がチカチカまぶしい。眼科で瞳孔を開く目薬をさしたみたい。
51病弱名無しさん:2012/07/27(金) 16:55:46.80 ID:Sm2HPOEo0
>>48
>細かい弱点突っついて喜んでるだけの老害の戯れ言だよ、そんなの

もはや思考停止か?
糖尿病の上にケトン血症で脳に脂が詰ってるんじゃないか?
52病弱名無しさん:2012/07/27(金) 17:09:59.09 ID:QyFiEoBO0
>>51
思考停止してたら文章打てるわけ無いじゃ無いですか(ゎらぃ)
アンタオツム大丈夫?
そのケトンなんとかで脳に脂が詰ってるんじゃないか?
53病弱名無しさん:2012/07/27(金) 17:16:18.66 ID:kHOH+ark0
>>47
その記事な、Webじゃなくて読売本紙面だと少し続きがある。
「一方、同学会では糖尿用の食事療法として、炭水化物を総摂取カロリーの50〜60%にするカロリー制限食を勧めているが、
この割合を個々の患者の病態に合わせ、さらに減らせるかどうか検討を始める。」

Webにもある記事前段では
「炭水化物を総摂取カロリーの40%未満に抑える極端な糖質制限は・・・生命の危険さえあり、勧められない」
としながら、後段では
「50〜60%にするカロリー制限食を勧めているが、この割合を個々の患者の病態に合わせ、さらに減らせるかどうか検討を始める」
と書いてある。
つまり「40%未満」は「生命の危険」と煽っていながら、現行の「50〜60%」を「減らせるかどうか検討」なんだってさ。

俺みたいな馬鹿頭だと、「50〜60%」を減らしたら、すぐに「40%未満」になっちゃうじゃんと考えるんだけど、
頭の良いお医者様はそうじゃないんだね。総摂取の10%の狭い幅の中で糖質量をコントロールしましょうか、なんだって。

アホらしい。こんな事が出来る素人患者がいたらお目にかかりたいわ。
54病弱名無しさん:2012/07/27(金) 17:25:55.68 ID:Z4XEjD9qP
全然違うんじゃん―の
60%から40%にすると主食は半分になるから
55病弱名無しさん:2012/07/27(金) 17:51:19.70 ID:kHOH+ark0
>>54
>>60%から40%にすると主食は半分になるから

この医師たちの前提である糖尿病学会御推薦の食品交換表に準拠して、カロリー制限食を組み立てていたら、
そんな計算にはならない。
一日二単位の幅の中で加減をどうこうしようって事だ。それを外したら生命の危機に陥るんだってお話だぞww
56病弱名無しさん:2012/07/27(金) 17:53:27.91 ID:nvAgwQ970
簡単に言えばほどほどにやれってことだよ
なんでもやりすぎは駄目ってことだ
あと文面から読み取れるのは運動できるデブはカロリー制限ではなく
運動して痩せろってこと
57病弱名無しさん:2012/07/27(金) 17:57:48.84 ID:yVgaXfkn0
軽く糖質制限してるつもりでも50%近いカロリーを主食で取ってるもんだな
58病弱名無しさん:2012/07/27(金) 18:15:40.91 ID:XxILJtQr0
50〜60%が適当という根拠が知りたいなぁ。
健常者と糖尿患者じゃ違うだろうし、個人差だって有るだろうに、
誰がどうやって6割が適当と決めたんだ?
59病弱名無しさん:2012/07/27(金) 18:21:04.64 ID:hNp30Y1k0
>>57

摂取エネルギー1800kcal必要な人は主食(ご飯)900kalとなるので
1食300kalこれをご飯でとろうとすると1食180gになるね
60病弱名無しさん:2012/07/27(金) 18:25:20.56 ID:ZaaGBtzB0
>>59
う〜ん。それって、なんとかして「茶碗一杯」を死守したい。
「白米一杯」だけは、なんとかして食わせたい、っていう感じがするねw
61病弱名無しさん:2012/07/27(金) 18:27:00.86 ID:Z4XEjD9qP
>>59
ちゃう、
糖質50%として、900Kcal
そのうち400Kcalはオカズに含まれてる
主食から摂るのは、残りの500Kcal
62病弱名無しさん:2012/07/27(金) 18:29:09.09 ID:WzXMTEdRi
ご飯(の糖質量)がダメなら
(間食に)ケーキを食べればいいじゃない。
63病弱名無しさん:2012/07/27(金) 18:30:46.22 ID:Z4XEjD9qP
糖質60%だと、一食あたり主食は茶碗軽く2杯
糖質50%だと、一食あたり主食は茶碗軽く1杯
糖質40%だと、一食あたり主食は茶碗軽く半分ちょっと

大体だけど、こんな感じ
64病弱名無しさん:2012/07/27(金) 18:30:55.54 ID:WzXMTEdRi
なんか患者、医師、栄養士は振り回されまくりだよね。
65病弱名無しさん:2012/07/27(金) 18:31:28.61 ID:oTckgcxs0
>>44
自殺未遂か
6659:2012/07/27(金) 18:31:56.24 ID:hNp30Y1k0
おかずである肉とか魚にはほとんど炭水化物(糖質)ないけどな

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/carb.html
67病弱名無しさん:2012/07/27(金) 18:35:56.11 ID:Z4XEjD9qP
普通はオカズ一食分で糖質30gくらい、中華だともう少し多い
68病弱名無しさん:2012/07/27(金) 18:45:15.75 ID:Z4XEjD9qP
糖質30%だと、主食なし
糖質20%だと、オカズの糖質もカット
糖質15%だと、調味料の糖質もカット
糖質12%だと、糖質は非根菜の野菜のみ

いま概算で暗算したので不正確だが、大体こんな感じ
69病弱名無しさん:2012/07/27(金) 18:51:15.21 ID:yMHwpm8e0
ご飯作るのも面倒になったので今日はセブンイレブンの
ナメコとか長芋にオクラの入った冷たいそばと春雨と野菜ともずくのサラダ。
カロリー的にはそばが328キロカロリーのサラダが95キロカロリー。
暑いとご飯作る気も起きない…orz 
70病弱名無しさん:2012/07/27(金) 19:11:01.62 ID:+wPn0aygO
>>69
そばと春雨 炭水化物×2だな。
71病弱名無しさん:2012/07/27(金) 19:13:40.97 ID:+hOztF2U0
春雨はでんぷんだろ
自殺か?
72病弱名無しさん:2012/07/27(金) 19:13:41.10 ID:nvAgwQ970
>>59はあってるよ
俺1日1800kだけど一食あたりご飯180g
実際それ食べると血糖値高いから食べてないけど
食パンだと8枚切りのパン2切れパンは爆上げにならないから2枚食うけど
73病弱名無しさん:2012/07/27(金) 19:18:40.50 ID:2hMd6rGF0
ちょっとハードにトレーニングし過ぎて、食欲もなく
3時のおやつ食べないままそのまま過ごしてたら
低血糖症になった(((( ;゚д゚)))
オレンジジュースがぶ飲み
それからアイスクリーム食ってなんとか落ち着いた
74病弱名無しさん:2012/07/27(金) 19:18:48.65 ID:yVgaXfkn0
どうにも食欲不振だわ
今日は三食+間食で1390kcalしか食ってない
これでいつも通りにランタス打ったらまずいかな
75病弱名無しさん:2012/07/27(金) 19:32:16.60 ID:EOqeFK/10
前々から不思議でならないんだが。
「炭水化物を摂らないと危険」は、あったとしてもだよ。

その目安が、なんでパーセンテージになるのかね?
しかも、カロリーのパーセンテージだぞ?
どう考えても、おかしいと思うよ。
76病弱名無しさん:2012/07/27(金) 19:32:54.45 ID:xHlmb1sw0
オカズの料理喰わずに肉まんま喰う貧乏人過ぎかwww
それとも料理の糖質が計算できないオバカか
77病弱名無しさん:2012/07/27(金) 19:33:20.28 ID:aDyotrI00
>>75
何かを隠そうとしてかえって怪しくなってる典型的なパターンだよなw
78病弱名無しさん:2012/07/27(金) 19:38:31.09 ID:yVgaXfkn0
必要カロリーのパーセンテージじゃないの?
3000kcal食う奴や極端にカロリー制限してる奴の話はしてないだろう
79病弱名無しさん:2012/07/27(金) 19:43:50.06 ID:xPbzCGRc0
カロリーとか交換表とか、原子力村の利権乞食と同じ臭いがするな。
80病弱名無しさん:2012/07/27(金) 19:47:22.16 ID:EOqeFK/10
>>78
なら、パーセンテージでなく
そのものズバリのカロリーを言えばいいわけよ。

パーセンテージを使う時って、寧ろ、様様なカロリーに対応する為でしょ?
3000kcal食う奴や極端にカロリー制限してる奴
どんなカロリーを摂っている者に対しても、言える目安
として使うものなんだよ?

おかしいんだよ。考えれば考えるほどおかしいです。
8159:2012/07/27(金) 19:52:35.59 ID:hNp30Y1k0
適正必要タンパク質量は標準体重の1〜1.2倍gだから60kgの人は60g〜72g
それ以上とると腎臓に負担がかかり腎機能障害になるみたいだね
スポーツ選手は標準体重kgの2倍g近くとってもいいみたい
82病弱名無しさん:2012/07/27(金) 19:53:14.90 ID:yVgaXfkn0
>>80
だから必要カロリーと言ってるだろ
いわゆる基礎代謝は個々人様々だよ
83病弱名無しさん:2012/07/27(金) 19:55:18.58 ID:nvAgwQ970
>基礎代謝は個々人様々だよ
だよなぁ、続けると不毛な議論になりそう
人によって上がる食べ物上がらない食べ物も違うし
84病弱名無しさん:2012/07/27(金) 19:55:49.65 ID:EOqeFK/10
>>81
それって、糖質量は全く関係ないよなw
85病弱名無しさん:2012/07/27(金) 19:58:55.13 ID:rN5u7x800
炭水化物40%以下(朝食のみ白米100g)で4年経つが
体調もA1c(4%台)も他の数値もすこぶる良いのだが。
8659:2012/07/27(金) 19:59:00.72 ID:hNp30Y1k0
いや炭水化物(糖質)制限して代わりにタンパク質の多い肉や魚でカロリーをとろうとすると危険ということがいいたかったんだ
87病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:01:03.58 ID:nvAgwQ970
食いもんに関しては手探りで自分でやるしかない
スレで情報もらってやってみて駄目だったら次
良かったら続けるしかない
88病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:02:37.68 ID:yVgaXfkn0
>>83
>人によって上がる食べ物上がらない食べ物も違うし
これも不思議だよな
自分は何食べても食後爆上げなので関係ないんだが

しかし食欲ない時は肉や魚に手が付かないから困るな
野菜も食べる気になれず主食2単位ほどで満腹
89病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:03:03.00 ID:4Ut8kFxV0
糖質制限してもタンパク質からグルコースって生成できるんじゃないの?
肝臓に負担掛かるからダメなの?
90病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:06:58.87 ID:WzXMTEdRi
>>89
長期的には肝臓、腎臓に
負担がかかるという事なんだろうけど、
高血糖は短期でも長期でもよろしくないので
生活し易い兼ね合いを考えて欲しいな。
91病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:12:33.25 ID:nvAgwQ970
>>88
不思議ってそれ普通のことだと思うよ
同じようなもん食っても体調次第で変わるし
人間だものbyみつお
92病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:21:00.27 ID:Bko9uY8Z0
>>88
俺は食欲無ければ主食よりおかずを食べるぞ
もっと無くなれば何も食べないけど。
93病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:24:03.30 ID:aDyotrI00
こないだ病院で定期の血液検査したら空腹時血糖が100だったんだけど、
ケトン定性?ってのが+になってた

何なのこれ?
怖くなって調べたら重症の高血糖患者が出るって出てるんだけど・・・

軽い糖質制限と運動してるんだけどそのせい?
94病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:28:55.51 ID:UQsGzgyeP
>>93
医者もあきらめたんだよ・・・・・。
余生を頑張ろう。
てか、疲れてたりしばらく飯取るの忘れても+1程度なら出るはず。

というか、空腹時血糖値高いな・・・・。
空腹時血糖値3ケタが長時間続いてなかった?
それで出ることもあったよ。
95病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:29:59.80 ID:rSkWA/2u0
>>93
はよ、糖質制限食止めろ
オレみたいなケトン脳になるぞ、ウッキー!
96病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:31:43.47 ID:268BTNv/O
糖尿病患者に空腹時血糖値100で高いって…
97病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:36:24.89 ID:6/wrVaep0
俺も糖尿病だけど空腹時血糖値は90だよ。
糖尿病患者仲間(嫌な仲間だけどしょうがない・・・・)で空腹時3桁は少数。

医者の方針によるのかも。
98病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:36:29.13 ID:aDyotrI00
俺、重症なの?
とりあえず今経過観察中で食事制限と運動で痩せろって言われてるんだけど
まだ薬はもらえないんだけど
重症なのか
なんかやけに主治医が優しいと思ったら

ケトン脳って何?
99病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:38:46.81 ID:aDyotrI00
皆さん空腹時血糖2桁だったら糖尿病じゃないじゃん
それ投薬して2桁なんじゃないの?
俺初心者だけど医者に説明してもらったぞ
正常なら109までだって

それよりケトン定性なんだよ問題は
初めて出たぞこんなの
100病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:40:05.34 ID:yVgaXfkn0
>>91
確かに体調でも変わるよね
ただ自分は他の人が上がりにくいという物食べても大差ないから
自分の場合は何食べても4時間ほどかけて400〜500という感じだった

>>92
判っててもあっさりした主食ばかり食べてしまうんだよね
豆腐だと量が食えなくて余計にカロリー取れなくなるし
まあたまにはいいかと思ってる
101病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:41:10.61 ID:Bko9uY8Z0
>>98
それで重症ならここの連中の9割は死んでる
102病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:42:37.49 ID:3Qh21FNh0
>>98
お前の場合は、内臓脂肪つきすぎによるインスリン抵抗性によって血糖値上がってるんじゃないのか?
だから、経口投与処置されてないんじゃね。

俺も168cm/102kgで血糖値が90(食後1Hで130)だった。
体重を55kgまで減らしたら、空腹時88/食後1H101/食後2H90となった。
103病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:45:26.35 ID:yVgaXfkn0
>>99
エネルギー不足だと脂肪が分解されてケトンが出るんじゃなかった?
高血糖状態でケトンが出てると重症患者だが(自分が血糖400でケトン+++だった)
糖質制限して運動してたら脂肪をエネルギー源にするからケトンは出るよ
104病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:54:08.06 ID:aDyotrI00
>>101
そうなの?
さっきから脅かす奴ばかりで結構不安だったんだけど

>>102
確かに俺は太ってるんだけど、デブはインスリン抵抗性ってのが高くなるの?
医者も痩せろとしか言わないんだよね
ちなみにどうやってそこまで痩せたの?

>>103
血糖400は見たことないな・・・たまにドカ食いした直後に200近くなるけど
ダイエットして脂肪が燃えてる最中はケトン出るの?
105病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:54:33.91 ID:rSkWA/2u0
>>98
>ケトン脳って何?

「食品交換表」も理解できなくなるほど、理解力が衰えて、
チンコがピンピン立って「女とやりたい!」しか考えられなくなる「ケトンで満たされた脳」の状態wwwww
106病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:57:08.66 ID:XxILJtQr0
2桁なんてもう何年も縁がないわ。
107病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:02:30.17 ID:3Qh21FNh0
>>104
詳しくは知らんけど、脂肪から遊離脂肪酸とかが血液中に溢れてインスリン抵抗性が高まるとか・・・・。
それだけじゃないだろうけど。

基本は炭水化物ダイエット。
完全に炭水化物抜くと省エネモードになって減量しにくくなるとかで、茶碗0.5杯だけ食ってた。
1年ぐらい掛かったぜ。
108病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:03:31.28 ID:gJfi8h+Z0
>>104
最初は自分で調べてんだから不安なら少しは検索しろ
109病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:07:12.19 ID:aDyotrI00
>完全に炭水化物抜くと省エネモードになって減量しにくくなるとかで


マジか
主食完全に抜いてたよ
つけ合せのパスタくらいは食うけど
110病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:10:20.66 ID:yVgaXfkn0
>主食完全に抜いてたよ

それは軽い糖質制限とは言わないぞ
111病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:13:27.96 ID:aDyotrI00
>>110
でもそれ以外は何でも食ってるけど
トンカツも食べるし、サラダのポテトサラダ部分も食ってるよ
つけあわせでパスタ乗ってるときは食うし
果物は食べるし

ご飯とかパンとか麺類を食わないだけ
あと砂糖も明示的には食わない
112病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:20:00.16 ID:268BTNv/O
なんだかんだ言ってもここの住人は質問するばっかの人を「教えてちゃん」とか呼ばないし、
「お前の目の前にある箱は何だ?」
とか
「ググれカス」とか決して言わないから優しいと思うわw
113病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:21:44.26 ID:gJfi8h+Z0
>>104
デブだから抵抗性があるのか抵抗性があるからデブになるのかはまだ不明
まだ正確な原因は判明してないがそうではないかと疑われているのが

先天的:インスリン受容体の異常、糖輸送担体、細胞内の情報伝達のトラブルなど
後天的:運動不足、食事、薬剤、糖毒性、遊離脂肪酸上昇、加齢など
特に大きい原因は肥満だから脂肪を減らし筋肉を増やすと改善される事があるが、
肥満2型はマシとか極稀に普通に戻ったとかは痩せて改善されるからだと思われる。


ケトンは前日の食事不足、疲労、睡眠不足、長期の下痢でも検出される場合があるし、
即重症患者ってわけじゃないから覚悟はしても必要以上に不安にならない方が良い。

主な原因は糖質不足、糖質の代謝障害、インスリン不足、各組織におけるインスリンの感受性低下、
主食抜きなら糖質不足の可能性が高いと思うが万が一も考えて再検査して貰った方が良いと思う。
114病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:22:03.50 ID:EOqeFK/10
>>111
俺もそんな感じだな。ポテト、パスタは平気だ。
低血糖絡みのせいだろうか。
糖質量が問題というより、食品による差が大きい。
ある種、アレルギー的な感じ。

だから、食べられる物は全然平気だが、
白米になると、少量でも食べられないんだよ。
115病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:23:04.46 ID:yVgaXfkn0
>>111
それじゃ何を管理してるのか判らなくなるだろ
むしろカツの衣やポテトサラダ、付け合せのパスタを残したほうがいい
毎食きっちり計算してるなら別だが
一度栄養指導受けたほうが良さそうだな
116パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/27(金) 21:23:17.31 ID:vlL4UBXf0
>>99
皆さん空腹時血糖2桁だったら糖尿病じゃないじゃん 。

ずっと前にも言ったけど、俺も空腹時2桁のA1C4,8になったときは、
もしかして治ったのかなと思ったが、
441キロcalと表示のあるあっさりラーメン食べた1時間値が、
300近かったのを知ったとき、それは甘い認識なのを思い知った。
それまで2時間値しか測ってなく、それは正常だったので気づかなかった。
117病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:27:49.22 ID:yVgaXfkn0
さて寝るか
オヤスミ
118病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:29:37.31 ID:nvAgwQ970
あからさまだな
俺もパンツが来たから寝るわ
おやすみ
119病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:30:13.90 ID:vTGuGSt10
今日の晩飯

・ひつまぶしを茶碗に3杯
・きゅうりの漬け物
・お吸い物

2時間後、209じょーん。
120病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:32:40.71 ID:WzXMTEdRi
>>115
ポテトサラダは以前大量に食べたけど
ご飯ほど血糖値は上がらないよ。
主食抜きは褒められないけど、
主食抜いてるならポテトサラダは
付け合わせの分ぐらいなら食える。
121病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:38:58.75 ID:aDyotrI00
>>113
うちは1型の遺伝はないのでまあ運動不足による肥満2型が原因と思われる
糖質不足かも

>>114
俺も白米は急上昇するよ
好きなんだけど

>>115
毎日食ってるわけじゃないけど
よくトンカツやてんぷらの衣はがしたりしてる人いるけど、そこまではしてないよって

>>120
でもフライドポテトとかマックモーニングの平たいのは急上昇したので食ってない
122病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:41:27.02 ID:xHlmb1sw0
パンツって痴呆老人なん?
訳解らん同じ事繰り返し書いて、やっぱ触らん方が良いの?
123病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:44:02.48 ID:i/IFyWw20
>>119
自殺か?
124パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/27(金) 21:44:24.91 ID:vlL4UBXf0
>>118
これからは、飲んでて正気を保てないときには、
ここを見ない事はおおむね守れそうだ。

>>120
実際に測ってみないと分からないことは結構あるよね。
GI値での予測と異なるケースもある。
以前試しに、アーモンドチョコ1袋食べたが、あんまり上がってない。
カロリーの大半が脂質だからと推測。
(168センチ、46,5`の骨と皮の状態だったからかも知れない)

経験的には、主食では白パンが一番上がるから、いっさい食べない。
だがサンドは見た目より糖質量が少ないので、時々食べる。
125パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/27(金) 21:47:59.82 ID:vlL4UBXf0
>>122
ここは新入りが良く現われるから、同じ事書来たくなることもある。
名なしの書き込み良く見て御覧、同じような事が繰り返し何度も書かれてるぞ。
126病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:51:09.17 ID:xHlmb1sw0
おれも寝るわ
127病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:52:47.45 ID:gJfi8h+Z0
>>125
そうやって一つ一つ相手にするからうっとおしいって言われるんだって。
そういった発言を無視する事も荒れないために大事な事だと思うんだよ。

例えどんなに無害な事を言う人間だろうと全てにレスしてたら邪魔臭いし
ちょっと前まで暴言吐いてたりしたパンツならなおさらだと思わないか?
コテはただでさえ叩かれ易いんだからレスを自重してみては如何でしょうか。
128病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:57:52.36 ID:rSkWA/2u0
>>122
> パンツって痴呆老人なん?
> 訳解らん同じ事繰り返し書いて、やっぱ触らん方が良いの?

いや、「痴呆」までは至っていない、と思われ。

◎禁煙できない意志薄弱者

なんだが、まだ若い(50台前半)なので、
動脈硬化が進行していないので、取り敢えず
存命しているwwwww
129病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:04:47.96 ID:v+RFijCi0
>>9
>前スレで、俺は間違ったこと言ってなくて、排除すべきではないとい言った人に聴きたい。
>俺の書き込み内容のどれが正しく思えたの?
それを聞いてどうするの?

貴方が正しく思えたのは、糖尿病を寛解させるため、行わなくてはならない優先順位を
貴方が知っていると思ったからだよ

無駄だよここで発言しても
前にも言ったが、寛解させたいと思っていない人や、手遅れの人に何を行っても無駄
130パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/27(金) 22:08:50.36 ID:vlL4UBXf0
>>127
これから忙しいし、自重しなくても自然に出て来れなくなるよ。
もう少しスルーすべき必要だあるのは、分かってはいて反省もしてる。
131病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:10:19.36 ID:M+Ux1IcKO
無駄な上から目線と勝手な決めつけか
こんな奴に正しいとか言われても逆に同情するな
132病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:13:15.19 ID:v+RFijCi0
>>131
寛解・・・・寛解・・・・
俺は薬を使っていない

自由に食事をしている
A1Cは5以下

貴方は、どうぞ製薬会社の社員のために頑張って
一生薬を飲んでくださいな
あほらしいので、お休みw
133病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:13:41.99 ID:WzXMTEdRi
学校のイジメみたいだな。
名無しで寝るとか言ってる人の方がうざいし
134病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:15:51.38 ID:v+RFijCi0
>>130
ほらねw

この反応は俺がケンカを売ったせいだけど
ここで、発言しても寛解した人には他人ごとなので

生暖かく見守るのが吉だよw

135病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:17:45.50 ID:M+Ux1IcKO
>>132
なんか気持ち悪いのに触っちゃったな…
136病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:18:25.60 ID:v+RFijCi0
と、言われますw
137病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:25:57.40 ID:wUSXM98N0
このスレは総合と謳っておきながら、
その実回復の見込めない患者ばかりだ
これでは初心者に易しくねーよ いつもギスギスしてるしよ
で、最近の流行りは糖分足りずにイライラしてコテイジメか?
138病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:28:16.23 ID:rSkWA/2u0
>おい、パンツ

文句あるなら、掛かって来いやwwwww
139病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:31:54.26 ID:+wPn0aygO
>>109
主食を抜くんじゃない 糖質を抜くんだ。野菜とか豆腐とか食べてりゃ糖質とれるからそれ以外はなるべく取らない。

それを1ヶ月やって5k以上落ちないなら別の方法でやる。
140病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:32:35.89 ID:M+Ux1IcKO
コテイジメwww
141病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:35:07.96 ID:v+RFijCi0
>>140
だいぶ前はこのスレは良かったけどな

今は、嘲笑しながら見ているw
142病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:36:32.88 ID:v+RFijCi0
俺はこのスレのお陰で寛解した
今のスレは、そんな影響力があるのか?
143病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:38:46.12 ID:wUSXM98N0
俺も治ったとはこの病気は言えないんですが普通になりました
と言われた寛解だ
やっぱ一番の薬は意志の強さかね
144病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:40:33.09 ID:WzXMTEdRi
>>142
あるある。
自分はまだ寛解とまではいかないけど
近いところまで来たよ。
145パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/27(金) 22:40:54.55 ID:vlL4UBXf0
喫煙については俺の場合、リスクよりもメリットの方がはるかに大きいので、
現職場で現役の内は絶対に止めない、意志が強固であるか薄弱かなんて関係ない。
喫煙所での情報交換や、人間関係の維持には今の俺には絶対に必須。

肥満やメタボ>>隠れ肥満の内臓脂肪>>>>飲酒>>喫煙と思ってるからでもあるが、
でも、喫煙できるのは、仕事前と仕事後に限られ、仕事中は全く喫煙不能で、
長時間吸えないが、仕事中は吸いたい欲求は皆無だね。
従って、本数はかなり少な目さ。



146病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:42:00.69 ID:rSkWA/2u0
>>141
> だいぶ前はこのスレは良かったけどな
>
> 今は、嘲笑しながら見ているw

砂糖先生が勢力なくなってからですねwwwww
147病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:44:40.10 ID:rSkWA/2u0
>>145
> 現職場で現役の内は絶対に止めない

パンツ、バカだなwwwww
148病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:47:30.45 ID:v+RFijCi0
砂糖先生とかの議論は勉強になった
世界中の発表論文を読んで、誰が正しいか勉強した

今の議論は、便所の落書きの2chでしかない

糖尿病治療以外の議論で盛り上がっている
パンツ・・とかw
149病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:47:34.20 ID:3Qh21FNh0
喫煙デメリットありまくりジャン。
俺の努めてる某F社では社内全面禁煙でタバコ吸えないぞ!!
ピロリ菌感染者でタバコ吸うと胃潰瘍とかガンの発生率15倍、リンパ腫だと30倍ジャン。
150病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:49:56.92 ID:v+RFijCi0
>>149
こういう奴も出てくるし、このスレも終わりだね

それは癌のスレで言ってくれよw
151病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:51:43.10 ID:5CuWUgEx0
糖尿病でタバコ吸ってるとか、バカじゃねーのw

一方の手で水かけて火消しに躍起になりながら、
もう一方の手でせっせとガソリンぶちまけてるようなものw
152病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:53:41.34 ID:wUSXM98N0
別にいいだろ
一番の敵は糖質、二番の敵はストレスだ
153病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:53:46.38 ID:v+RFijCi0
パンツさん
>>151
ってことよw

貴方ならわかるでしょ?この雰囲気に無理に入るこむことは無いよ
俺も今日は落ちるw
154病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:54:06.80 ID:gJfi8h+Z0
>>145
でもその並びは健康以外も考慮してるから紛らわしいよね
リスクとメリットじゃ違うし勘違いする人がいてもおかしくない
155病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:55:20.09 ID:M+Ux1IcKO
>>153
今日はじゃなくてもう来るなよ
156病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:56:17.48 ID:wUSXM98N0
>>155
ここは治らないお前の憩いの場だもんな
157病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:56:19.19 ID:v+RFijCi0
>>155
了解
嗤いながら見させていただくよw
158病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:57:17.29 ID:yMHwpm8e0
そして気がついたらしっつめーい♪とか、足が腐ってせっつだーん♪とか
笑えない事態になって、人知れずスレからひっそり消えていくのね…(ノ∀`)アチャー
159病弱名無しさん:2012/07/27(金) 23:05:45.73 ID:gJfi8h+Z0
そういや今日は丑の日だったけどうなぎ食べた?
160病弱名無しさん:2012/07/27(金) 23:09:41.61 ID:YF+n2/c+0
パンツ君カワイソ。
161病弱名無しさん:2012/07/27(金) 23:29:07.21 ID:2IZMojZO0
前も書いたがパンツの文章は全部だらだら長い
無駄なことを書きすぎていて何が本質的に言いたいのか分からない
説明しようと沢山書いたけど冗長が多く逆に何が言いたいのか理解されないパターン

これも前にも書いたがそんな調子で教員大丈夫か?
生徒相手にこの調子だと生徒の立場からすると混乱すると思う
162病弱名無しさん:2012/07/28(土) 00:12:19.64 ID:ytbtpAoy0
ラーメン屋通いが止まらねえ……
自殺する気か、おれ。
163病弱名無しさん:2012/07/28(土) 00:16:33.99 ID:bWmgjlQXi
俺「ラーメン麺半分にして下さい。」
店「今はご飯が無料でつくよ。」
俺「・・・・」
164病弱名無しさん:2012/07/28(土) 00:24:06.97 ID:IDWz0wbL0
ラーメン屋で麺半分を頼んだら
厨房で店主と店員が俺が目の前に居るのに
「わがままな奴だな」って会話してるのが聞こえて
その店には二度と行ってない
165病弱名無しさん:2012/07/28(土) 00:37:52.26 ID:lvYD7Zbh0
ラーメンとカレーは糖尿になって卒業したからこの先口にする事は無いな
明日地球が無くなりますってなったら最後の晩餐に食べたいけど
166病弱名無しさん:2012/07/28(土) 00:42:26.30 ID:azwYw3bz0
昨日うなぎ食べた人の怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
167病弱名無しさん:2012/07/28(土) 00:42:38.89 ID:93MqK1r70
正直ラーメンの方がご飯より血糖あがんないんだけどな
168病弱名無しさん:2012/07/28(土) 00:46:09.03 ID:JzbmmowXO
>>167
自分も同じだ
169病弱名無しさん:2012/07/28(土) 00:47:52.96 ID:RZuJ8oZg0
境界型でほとんど何でも食うけど
カレーライスだけは怖くて滅多に喰わないな
年に2〜3度しか食わないようにしてる
カレー食う時はキャベツに掛けて食うとか
白米+カレーは避ける
ラーメンはしょっちゅう食べる
170病弱名無しさん:2012/07/28(土) 00:48:46.47 ID:bWmgjlQXi
比較の意味がわからないけど、
麺半分だと血糖値は大丈夫。
171病弱名無しさん:2012/07/28(土) 00:50:12.73 ID:7UH672Hu0
自分はラーメン爆age。ランチで食べて、夕方はかると、必ず250越える。
でもときどき食べちゃう。
ポテトサラダは大丈夫。
カレーは豆腐にかけて食べる。
172病弱名無しさん:2012/07/28(土) 00:51:57.53 ID:Dgn9zAFA0
血糖値さえ上がらなければ、塩分摂取過多だろうが
カロリーオーバーだろうが、脂ギトギトだろうがOK
というのがこのスレの信者の暗黙の了解事項。
173病弱名無しさん:2012/07/28(土) 00:52:09.40 ID:dNGBvy5I0
パスタにあるんだから、ラーメン用の麺にも超低GIのものが欲しいね
炭水化物をイヌリンとかに置き換えた専用品を希望
大豆麺はうまくないんだ
174病弱名無しさん:2012/07/28(土) 00:52:43.52 ID:ZPd0nfwI0
>>172
流石にスープは残すよ…
175病弱名無しさん:2012/07/28(土) 00:55:13.88 ID:ZPd0nfwI0
ノーマルならーめんのカロリーは意外と少ないよ。
176病弱名無しさん:2012/07/28(土) 01:26:19.20 ID:MHir3JsQ0
しな蕎麦やのラーメンの鬼も
糖尿病を患ってるみたいだが
動画ですごい量の薬飲んでたな。
ラーメン+酒ばっかりだとなるんだね。
177病弱名無しさん:2012/07/28(土) 01:48:01.42 ID:93MqK1r70
ジョリパスのカルボナーラに粉チーズかけて食ったら230いったわ。
血糖130にインスリン10単位→2時間後230
178病弱名無しさん:2012/07/28(土) 02:06:24.44 ID:Vp+KlTwv0
>>177
自殺か?
179病弱名無しさん:2012/07/28(土) 04:17:02.12 ID:dNGBvy5I0
> 主食を控える「糖質制限食(低炭水化物食)」について、日本糖尿病学会は26日、「極端な糖質制限は健康被害をもたらす危険がある」との見解を示した。
> 糖質制限食は、糖尿病の治療やダイエット目的で国内でも急速に広まっている。
> 同学会の門脇孝理事長(東大病院長)は読売新聞の取材に対し
>「炭水化物を総摂取カロリーの40%未満に抑える極端な糖質制限は、脂質やたんぱく質の過剰摂取につながることが多い。短期的にはケトン血症や脱水、長期的には腎症、心筋梗塞や脳卒中、発がんなどの危険性を高める恐れがある」と指摘。
>「現在一部で広まっている糖質制限は、糖尿病や合併症の重症度によっては生命の危険さえあり、勧められない」と注意した。
>(2012年7月27日08時49分 読売新聞)

個人的には正否は分かりませんが
これ、糖質制限推奨している医師の方はどうするんだろうね?
学会に正式な発表をされると、訴訟を受けた時に負ける事になってしまうんだけど、それでも推奨を続けるのかな?
江部氏も、それが理由で腎症は対応外としているんだけど
江部氏と釜池氏の個人的やりとりでは腎症にも使いたいと書いていたはず
実際には腎症で良い結果が出たとブログの記事にしているしねw

糖尿病の方は、炭水化物40%以下の糖質制限は対応外とか書かなきゃいけなくなるのだろうかw
180病弱名無しさん:2012/07/28(土) 04:20:21.83 ID:cDt7IqDf0
このスレももうpart205か・・・
最初のころの住人はみんなもれなく透析堕ちして来世に旅立ったんだろうな。。
181病弱名無しさん:2012/07/28(土) 04:26:07.14 ID:3aFGfmLD0
一応一ケタ台からいますよ。
一時期入院したり、ネット休んでいたときがありましたが。
182病弱名無しさん:2012/07/28(土) 05:09:53.95 ID:bWmgjlQXi
ごめんなさい。
前スレでスレ番ずれててこのスレは204でした。
183病弱名無しさん:2012/07/28(土) 05:25:34.63 ID:cDt7IqDf0
このスレももうpart204か・・・
最初のころの住人はみんなもれなく透析堕ちして四肢切断の糖尿ダルマになったんだろうな。。

184パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/28(土) 05:40:22.85 ID:Kbt3H3+x0
もう起きてしまった。
>>151
>糖尿病でタバコ吸ってるとか、バカじゃねーのw
>一方の手で水かけて火消しに躍起になりながら、
もう一方の手でせっせとガソリンぶちまけてるようなものw

152の言う通りだよ。
それに加え、A1Cが良くて血糖値的には医者にもう来なくていいって言われてる俺にとって、
喫煙は、火事現場において消防ホースで水ぶちまける傍ら、火種になるものをこぼす程度の認識。
A1C悪かったり、肥満やメタボ解消できない奴が、いくら禁酒禁煙とか健康的な事に励んでも、
それこそ、火種に火薬を投射しながら、コップで水をかけるようなもんだよ。
優先順位が区別できない愚かな行為だと思う。



185病弱名無しさん:2012/07/28(土) 05:46:33.55 ID:bWmgjlQXi
おはよ。
火災現場で火種蒔いたり火薬投げたり
例えが酷いよw
186パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/28(土) 05:48:33.72 ID:Kbt3H3+x0
>>161
心配には及ばない。
君の読解力の多寡は問はない事にするが、文章と口頭では印象やスタイルは全く違う。
に加えて、板書の文字数を減らして、できるだけビジュアルに教え、
数値や文字や図の配列の工夫はいつもしてて、常に進歩してる。
同職場で、同科目の奴で俺より絵や図が上手い奴はまずいない自信はある。
187パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/28(土) 05:52:41.18 ID:Kbt3H3+x0
>>185
そうだけど、ガソリンとか言われたらこのくらいの表現しなきゃ。
俺的には炸薬とか書こうとしたんだが、ここは軍事板じゃないって気づいて、
火薬に変えたんだ。
188病弱名無しさん:2012/07/28(土) 06:53:28.99 ID:UkTVBiQT0
海外旅行とか、どーしてる?
海外移住は無理かな。
189病弱名無しさん:2012/07/28(土) 07:20:23.14 ID:sEiiL+sE0
今日TDLに行く予定です。
食事は何を食べればいいか考え中!
190病弱名無しさん:2012/07/28(土) 07:27:16.90 ID:mk+2fHTl0
>>186
科目は何?
191病弱名無しさん:2012/07/28(土) 07:59:47.24 ID:KAxlNSbfO
>>190
相手にすんじゃねーよボケ!
192病弱名無しさん:2012/07/28(土) 08:04:57.96 ID:NHOAOQpN0
パンツは禁煙さえできない意志薄弱者wwwww
193病弱名無しさん:2012/07/28(土) 08:12:55.74 ID:Is9fRJ+V0
禁煙のストレスでも血糖値上がるんじゃね?
194病弱名無しさん:2012/07/28(土) 08:16:48.98 ID:NHOAOQpN0
>>193
それ、パンツ理論wwwww
195病弱名無しさん:2012/07/28(土) 08:32:17.22 ID:UiqhwNb+0
そうやって「ストレスが血糖値を上げるのらー!!」って
自分を甘やかして堕落して気がついた時には合併症であぼんか…シュールだなw
196病弱名無しさん:2012/07/28(土) 08:35:00.54 ID:NHOAOQpN0
>>195
そうそう、パンツは既に合併症だらけだしwwwww
197病弱名無しさん:2012/07/28(土) 08:40:03.35 ID:6jR8pv0x0
>>190
ボケはお前じゃボケ!
198病弱名無しさん:2012/07/28(土) 08:43:54.54 ID:DRBgIqsh0
今更無理に禁煙してもそれまでの喫煙歴は無くならないんだからそのまま死なせてあげるのがQOLとしては正解では?
199病弱名無しさん:2012/07/28(土) 08:52:31.18 ID:mTw58ngzP
>>166
食べちゃった、某有名店で三段重ね特上うな重6,800円、ゴハンは300gくらいあった
200病弱名無しさん:2012/07/28(土) 09:00:52.29 ID:DRBgIqsh0
松屋とか『土曜の牛の日』なんて頭の悪いキャンペーンしそうだな。
行かないけど。
201病弱名無しさん:2012/07/28(土) 09:09:52.19 ID:y4Z99qSN0
おはよう
まだパンツ居るのか
明日また来るわ
202病弱名無しさん:2012/07/28(土) 09:43:42.98 ID:dspl3As50
>>166

うなぎ屋で蒲焼き買ってきて一本食べたよ。

食後1時間血糖値 136
食後2時間血糖値 117

ご飯抜き。
203病弱名無しさん:2012/07/28(土) 09:59:09.88 ID:Wfk05PZr0
発病以降白焼きしか食ってないわ
204病弱名無しさん:2012/07/28(土) 10:00:37.88 ID:ykaR2/Pk0
まだパンツ要るのか・・・2ちゃん詳しくない人から見れば
犯罪者と同じハンネ使ってるパンツは違う人でも犯罪者と同じと見るし感じる
犯罪者と同じハンドルの人間が居るだけで相談しに来る人も減るし
悪影響しかない、早く消えて二度と来るな
205病弱名無しさん:2012/07/28(土) 10:06:33.38 ID:NHOAOQpN0
>>204
じきに合併症で消える > パンツ
206病弱名無しさん:2012/07/28(土) 10:10:37.17 ID:IKPbTuT+0
>>204
なぜパンツが犯罪者?理由は?
お薬大好きバiタでA1Cすら改善出来ずにそれを是とする奴より参考になる
お前薬害大丈夫?A1Cいくつなの?
207病弱名無しさん:2012/07/28(土) 10:12:49.04 ID:6jR8pv0x0
天下無敵の(;´Д`)アウアウ様 再登場マダ〜?
208病弱名無しさん:2012/07/28(土) 10:15:29.76 ID:UiqhwNb+0
パンツかアウアウかって言ったらアウアウの方がまだマシな気がしてきたw
いつまでもコテ付けて居座ってグダグダ長文書くパンツよりかは
アウアウの方がまだ不快指数高くないw
209病弱名無しさん:2012/07/28(土) 10:17:20.56 ID:+/1oucdC0
どっちも要らん。
有益な情報が無いのはどっちも同じ。
210病弱名無しさん:2012/07/28(土) 10:21:13.21 ID:QSkD8ugm0
日記レベルの駄文垂れ流しと持論・暴論・時に正論グダグダ長文、
どちらがマシかではアウアウの方がマシだと思うのは何でなんだろう
確かに不快感とウザさと気持ち悪さはアウアウの方が無かったかな
211病弱名無しさん:2012/07/28(土) 10:23:30.15 ID:IKPbTuT+0
>食品交換表編集委員長の石田Drは、食品交換表にカーボカウントを掲載する方針をはっきり述べました。
>津田Drは「食品交換表はいわばdata baseで、カーボカウントは指導する内容である。
>両者を一つにすると、混乱するかもしれず、個人的には反対」と述べました。

>食品交換表はいわばdata baseで、カーボカウントは指導する内容である。

カーボカウントは指導する内容だって?
指導されてる?それで薬付けにされたらこれの方が犯罪だろうに?
212病弱名無しさん:2012/07/28(土) 10:33:35.07 ID:IKPbTuT+0
>食品交換表はいわばdata base

でiの計算さえすれば病状の改善してると勘違いしてる人いない?

おまえバカだから!
213病弱名無しさん:2012/07/28(土) 10:51:23.23 ID:Wcacqe+20
今朝6時にすき家カレーミニ(270円 369kcal 炭水化物66.8g)別にサラダ付けた
「さら旨」と書いてるだけあってトロみ少なくサラっとしてる
ウォーキング・メトグルコ付きで2時間値 128 、たまにはいいか
ただ朝時間帯限定「朝カレー」ってのが10円違い280円で 666kcal、炭水化物113.6gだと
10円違いなら食ってみたいがやはりこっちは怖くて手が出せない
214病弱名無しさん:2012/07/28(土) 11:44:15.36 ID:ykaR2/Pk0
>>206
爆笑問題に犯行予告して捕まった奴のハンネがパンツ
ここに居るパンツは別人だが、混同する奴は多いと思う
215病弱名無しさん:2012/07/28(土) 11:46:31.60 ID:NHOAOQpN0
>>214
似た者同士
216病弱名無しさん:2012/07/28(土) 12:27:28.49 ID:6GY59dg40
>>213
2時間値が問題じゃない
1時間値で200くらいのスパイクあったかもしれんぞ
21759:2012/07/28(土) 12:34:38.90 ID:2oW1Gben0
2時間以内に200超えてれば尿糖しらべればわかるんじゃね?
218病弱名無しさん:2012/07/28(土) 12:39:13.88 ID:mex2kogG0
炭水化物は除外してるけど、一日の必要量の糖質は普通の料理で摂れちゃうらしいので、食後血糖値は10あがるな。
体外にケトンも排出されてないし、完全な炭水化物除外とはなってないようで、普通の脂肪燃焼サイクルで脂肪減っていってるっぽいし。
完全な糖質制限食なんて無理だよな?
219病弱名無しさん:2012/07/28(土) 12:42:57.82 ID:7Cz4fIS20
>>211
栄養士に指導しているw
220病弱名無しさん:2012/07/28(土) 12:46:32.59 ID:q1V9iry90
最近太ってきた
糖尿病が心配だ
221病弱名無しさん:2012/07/28(土) 12:46:41.22 ID:NHOAOQpN0
>>211
津田は悪徳内科医
222病弱名無しさん:2012/07/28(土) 12:49:22.46 ID:bWmgjlQXi
>>216
カレーはスパイクというよりは収束が遅れるのでは?
3時間値の方が気になる。
223病弱名無しさん:2012/07/28(土) 13:00:35.48 ID:bWmgjlQXi
炭水化物66.8gのカレーだから大丈夫なのかな。
いいこと聞いたな。自分も食べてみよう。
224病弱名無しさん:2012/07/28(土) 13:01:21.72 ID:1HOGOEdJO
質問

年齢41空腹血糖値150前後
医者に行って薬治療初めて半年空腹血糖値はあまり変わりません。

食事は以前と変わりません。


もしかして、食事関係を変えなければ薬治療しても血糖値はあまり変わらないのですか?

反対に薬治療しなくても食事療法だけでも血糖値は下がるのですか?
225病弱名無しさん:2012/07/28(土) 13:07:44.89 ID:bWmgjlQXi
2型は薬がなくても食事量や運動で
空腹時血糖値は下げられる可能性はたかいけど、
空腹時が150だと確実に食事の度に
高血糖になり血管を痛めてる。
今のままだと合併症になり後悔する可能性が高いよ。

主治医の指導に従って投薬やインスリンを使い、
適切な食事量を摂り、運した方が良いよ。
226病弱名無しさん:2012/07/28(土) 13:08:34.95 ID:+/1oucdC0
>>224
薬は何?
227病弱名無しさん:2012/07/28(土) 13:08:52.84 ID:bWmgjlQXi
ごめん。運したじゃなくて運動ね。
228病弱名無しさん:2012/07/28(土) 13:10:42.62 ID:1HOGOEdJO
>>225さん適切なアドバイスありがとうございました。
薬治療と食事療法でがんばります。
運動が1番苦手になりますね。
229病弱名無しさん:2012/07/28(土) 13:11:32.94 ID:fDmeXupV0
>>224
俺の場合は、空腹時に30分ばかり運動して血糖値下げてる。(週3,4回ほど)
胃が弱い俺は食後の運動は胃腸傷つけると注意受けたので避けてる。
現在は運動してない状態でも98程度まで下がってきたよ。
脂肪が原因だったらしいので、肥満でないのならあんまり意味ないかも。
230病弱名無しさん:2012/07/28(土) 13:12:21.19 ID:93MqK1r70
心臓が痛ひ.....これは恋かな?
231病弱名無しさん:2012/07/28(土) 13:14:25.39 ID:bWmgjlQXi
本来目的が違うけど血糖値測定器を使うと
体重計より危機感を持ってダイエットしやすいかも。
232病弱名無しさん:2012/07/28(土) 13:21:14.94 ID:+/1oucdC0
>>230
心筋梗塞
233病弱名無しさん:2012/07/28(土) 13:45:19.95 ID:KdR2bYAD0
>>214
ゴミということは同じだ
234病弱名無しさん:2012/07/28(土) 14:00:31.43 ID:KdR2bYAD0
>>220
こういう奴が居る
これから先惨めな思いで暮らして生きたいのなら、肥満を放置しとけ



237 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/16(月) 12:08:17.23 ID:Rwa3ZC17i
>>232
膵臓が壊れ始めるキッカケは..... ストレスによる過食・夜食、肥満放置、甘い酒(炭酸の効いたライム酎ハイ、ジンと蜂蜜レモン)だったかな。運動・散歩は、ずっとやってたんやけど。
235病弱名無しさん:2012/07/28(土) 14:21:50.04 ID:JCFE9Fm10
血糖値測定器で休日に何度かはかってみたら

朝食一時間後は200くらい、二時間後は140くらい
昼食一時間後は119くらい、二時間後は100くらい

毎回、朝食後のみ血糖値が高くなるんですがこれも糖尿病でしょうか?
(休日ではなく平日ならおそらく通勤で身体を動かしているので
朝食後も多分、問題ない範囲だと思います)
236病弱名無しさん:2012/07/28(土) 14:29:35.83 ID:6GY59dg40
>>235
暁現象だな
糖尿病特有の
237病弱名無しさん:2012/07/28(土) 14:44:51.14 ID:/Zq/B+OK0
食事療法:肥満防止、食後血糖値の抑制
運動療法:基礎代謝改善、血糖値平均値の抑制
薬物療法:空腹時と食後時の血糖値の乖離を改善

こんなイメージなんだけど。
238病弱名無しさん:2012/07/28(土) 14:51:21.45 ID:mTw58ngzP
>>235
> 朝食一時間後は200くらい

くらい、じゃ解かんねえよ
200超えたら普通に糖尿病
239病弱名無しさん:2012/07/28(土) 14:53:06.72 ID:93MqK1r70
>>235
ランタス打て
240病弱名無しさん:2012/07/28(土) 15:05:59.54 ID:KAxlNSbfO
>>197
ひょっとして俺に言ってるのかwwボケ
241病弱名無しさん:2012/07/28(土) 15:06:08.21 ID:+/1oucdC0
>>235
食前は測ってないのかい?
もし、朝の食前だけが高いのなら >>236 の言う通り暁現象の可能性が高いね。

それなら朝だけ糖質を減らせばなんとかなるんじゃない?
242病弱名無しさん:2012/07/28(土) 15:06:41.41 ID:QHGPxL020
大汗かきながら2時間ウォーキングしてきた
ウォーキングの運動量は約900kcalで2kg体重が減ったけど
血糖値はまだ120も有った

ピザ1枚200g660kcal、ビール130kcal、一口ケーキ70kcal食ったったw
さあ寝るぞ
243235:2012/07/28(土) 15:27:42.07 ID:JCFE9Fm10
たくさんのレスありがとうございます。大変参考になります。

>>241
朝食前(起床時)は85〜90くらいです。

あと、朝食時に炭水化物などの血糖値をあげる糖質などを抜いて
測ってみたことがあるんですが、
その朝食後の血糖値を測ると90でした
しかし、その後、昼食に炭水化物(ご飯)を食べたあとに測ると
一時間後196、二時間後142になってしまいました。

どうもその日に、最初に摂った炭水化物有りの食事後は必ず血糖値が
大きく振れるようです。

食事を気をつけて、しっかり運動しようと思います。
244病弱名無しさん:2012/07/28(土) 15:39:47.71 ID:Wcacqe+20
>>243
えっっ!?>235を読む限り病院の世話にはなってないようだが
今後もキチンと病院で検査する気ナシって事?
245病弱名無しさん:2012/07/28(土) 15:49:08.82 ID:93MqK1r70
インスリン抵抗性の薬とインスリン出して欲しい。
打つ量が半端なく脂肪が溜まって仕方がない。
246病弱名無しさん:2012/07/28(土) 15:53:55.16 ID:bWmgjlQXi
食べた分運動しようよ
247病弱名無しさん:2012/07/28(土) 15:58:32.20 ID:jj3wT3sqi
インスリンは血糖を下げる唯一のホルモンである。
248病弱名無しさん:2012/07/28(土) 16:02:03.92 ID:bWmgjlQXi
正確に言うとインスリンは
血糖を細胞に取り込ませる為のタンパク質。
基礎代謝を超えた分は運動しなきゃ肥るよ。
249病弱名無しさん:2012/07/28(土) 16:02:28.70 ID:/Zq/B+OK0
糖尿なのに、更に脂肪が溜まるほど不摂生をしている人が
インスリンを処方されるのは危険だと思います。
まずは自己管理しましょう。
250病弱名無しさん:2012/07/28(土) 16:11:07.01 ID:jj3wT3sqi
>>243
インスリンの追加分泌の不足と、分泌のタイミングが遅れている。
251病弱名無しさん:2012/07/28(土) 16:37:58.13 ID:NHOAOQpN0
>>246
> 食べた分運動しようよ

お前もオレも食い過ぎで糖尿病になったんだ!
252病弱名無しさん:2012/07/28(土) 16:41:22.62 ID:bWmgjlQXi
>>251
なった原因はそうでも、
なってからも同じことしてちゃダメだよ。
253病弱名無しさん:2012/07/28(土) 16:49:56.33 ID:+/1oucdC0
>>251
俺は違うな、原因は遺伝だ。
254病弱名無しさん:2012/07/28(土) 17:07:37.26 ID:HMoYf1lF0
俺ら以上に暴飲暴食で肥え太ってるやつが糖尿病に掛からずにいるのはなんか悪意を感じる!!!
なんでおれの2倍も太ってるのに、空腹・食後血糖値が90・102やねん!!!
255病弱名無しさん:2012/07/28(土) 17:14:18.45 ID:/Zq/B+OK0
何れ来る、きっと来る・・身の上を語って忠告してあげたら?

自分は職場では注意喚起くらいしてあげてるよ。
おやつは駄目、デザートはおk、清涼飲料水は毒、アップルパイは食事、とかねw
256病弱名無しさん:2012/07/28(土) 17:19:56.31 ID:bWmgjlQXi
一食で摂取する炭水化物の量と
一日に摂取するカロリーの合計と
運動量が問題なのであって、
おやつを摂取するのは別に構わなくない?
257病弱名無しさん:2012/07/28(土) 17:22:12.84 ID:s7+JfZTZ0
うい〜山岡家の塩Cセット中盛り飲み干してきた。
258病弱名無しさん:2012/07/28(土) 17:24:00.96 ID:/Zq/B+OK0
糖尿病でもない人が一日の総摂取カロリーを計算してるとは
思えないからねー。一言付け加えてはいるけど。

アップルパイと敢えて書いたけど、一切れで500kcal以上・・
259病弱名無しさん:2012/07/28(土) 17:24:13.51 ID:RZuJ8oZg0
>>256
よくないね
菓子類は上がり方が急だからなにかと良くない
糖質は茶色い炭水化物で摂るのがベターだ
260病弱名無しさん:2012/07/28(土) 17:29:05.04 ID:/Zq/B+OK0
セイブル飲んでキャベツ食って、それからアップルパイならおk?w
261病弱名無しさん:2012/07/28(土) 17:34:20.35 ID:7Cz4fIS20
>>255
間違いなく皆にウザがられているな。
262病弱名無しさん:2012/07/28(土) 17:37:23.19 ID:/Zq/B+OK0
>>261
どうして糖尿に?と聞かれるから答えているまでだよ。
不景気で若手がなかなか入ってこないので、職場の平均年齢は
上がりっぱなし。生活習慣病は何だかんだで興味あるのよ。
263病弱名無しさん:2012/07/28(土) 17:48:45.12 ID:riGPcVlK0
同じもの食べても朝の方が血糖値が高いのはなんでだろう。

朝抜くと、昼間の食後の血糖値が高くなったりする?
264病弱名無しさん:2012/07/28(土) 17:55:47.34 ID:bWmgjlQXi
>>259
カレー食べてる人が言うセリフじゃ無いよw
265病弱名無しさん:2012/07/28(土) 17:57:56.89 ID:3Ru3hiB20
パンツ君カワイソ。
266病弱名無しさん:2012/07/28(土) 18:16:30.46 ID:riGPcVlK0
263です

ちなみに寝起きの血糖値は90台です
267病弱名無しさん:2012/07/28(土) 18:18:32.90 ID:8Mau64210
朝何食ってるの?
268病弱名無しさん:2012/07/28(土) 18:23:10.64 ID:JzbmmowXO
>>263
自分も欠食なんかで食間が長くなると次の食事でびっくりする程上がる。
ソモジーなんだろうね。
269病弱名無しさん:2012/07/28(土) 18:53:25.05 ID:wqrIrWEB0
血糖管理してる方は自主的にやってるの?
それとも重度の糖尿病で医者から勧められてるのですか?
270病弱名無しさん:2012/07/28(土) 19:02:35.37 ID:bWmgjlQXi
自主的にやってるけど、
食後血糖値は測った方が良いとも言われてるし、
血糖値目標にあわせてバランス良く
食事量を調整するのも良いとも言われてる。
診察の時に血圧や血糖値手帳も診てもらって
投薬の判断材料にしてもらってるよ。
271病弱名無しさん:2012/07/28(土) 19:10:08.27 ID:ksC2CKvj0
>>269
自主的にやってる。
重度でなくとも、「食べる、計る」をやっていく事で、
「何が上げるか、何が上げないか」が分かってくるから。それが重要。

ここを見ても分かるかと思うが、
人によって、上がり易い糖質(食品)、上がりにくい糖質(食品)に
結構差があるから。
出回っている情報をあてにせず、自分の状態をちゃんと調べた方がいいんだよ。
272病弱名無しさん:2012/07/28(土) 19:12:15.08 ID:/Zq/B+OK0
血糖値測定器がまだ無いので、今のところは投薬しつつ
食事と運動で体重管理だけは怠り無くってところかな。
退院後2週間で1kg減量、目標の標準体重まであと4kg。
入院中2000kcal制限と言われたけど、病院食がどうしても
それだけあったとは思えなかったので、退院後は自主的に
1900kcal程度で調整中。ちょうどいい位かな?


273病弱名無しさん:2012/07/28(土) 19:13:26.32 ID:8Mau64210
晩飯はうな重
うめぇ
274病弱名無しさん:2012/07/28(土) 19:15:38.08 ID:ykaR2/Pk0
血糖値測定器で血糖値測ってるのに糖尿ですか?聞くのってありえないわ
糖尿じゃななったら血糖値なんて測る必要無いだろうに
275病弱名無しさん:2012/07/28(土) 19:26:05.51 ID:6NgZm7S50
血糖測定なんかやめてインスリンガンガンうてばいいのに。
276病弱名無しさん:2012/07/28(土) 19:51:22.83 ID:iIDTQ1rN0
3か月前に通院を始めてから買った物…体組成計、血圧計。
今日 活動量計ポチってみた。
血糖値測定器は病院から支給済。
計測マニア化してきた…。
277   :2012/07/28(土) 19:51:37.33 ID:sr2qichz0
食べ過ぎたら歩け。  ε=ε=┏( ・ω・)┛
278病弱名無しさん:2012/07/28(土) 20:08:06.16 ID:aTcTZYgm0
インスリン打ったら脂肪の分解を阻害すると言うけど
基礎代謝分だけ食って運動する分には脂肪の分解してるみたいだな
今日もウォーキングしてきたけどこの1ヶ月で起床時の体重が3kg落ちてる
尿蛋白や眼底出血と戦いながらだが
279病弱名無しさん:2012/07/28(土) 20:09:48.93 ID:UkTVBiQT0
即神仏..... ミイラ化した後に腐敗しないように何十年も修業し徹底的に自らの体の脂抜きをし、最後に防腐剤としてウルシを飲む。地下に入る数日前から水と塩だけ。三大栄養素の一つとされる脂質を摂らなくても、なかなか死なないものだ。
280病弱名無しさん:2012/07/28(土) 20:42:31.22 ID:i5vl6SK50
>>278
腎症は今どのあたりのステージなんだ?
3までいっちゃってるの?
281病弱名無しさん:2012/07/28(土) 20:51:16.95 ID:QSkD8ugm0
めちゃイケ×ファミマのガリタ弁当が明日から発売するけど
これは糖尿病殺害弁当だなw・・昔なら食ってたかも・・・
282病弱名無しさん:2012/07/28(土) 21:22:04.53 ID:aTcTZYgm0
>>280
微量アルブミンがぎりぎり踏み止まってるので2の手前
ただ運動後は30mg/dLの蛋白尿が数日続いてる
だいたい1日あたり450mgだからまだ塩分制限までは
してないけど気にはなるよね
283病弱名無しさん:2012/07/28(土) 21:34:16.63 ID:i5vl6SK50
>>282
アルブミンがセーフで尿蛋白1+くらいなら透析堕ちは生涯回避できる可能性が大!
ただし、このクソ暑いなか必死こいてウォーキングとかやったら腎臓にはサイアクだw
284パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/28(土) 21:43:35.99 ID:Kbt3H3+x0
>>255
肥満者の多い職場なので、僕もたまに忠告してあげて、
多少は喜んでもらえるんだが、自分の身に降りかかるまでは、
なかなか改善しようとはしない。
今年5年ぶりに会った75キロ位だった同僚が、120キロ越えてたので、
忠告したけど、結局糖尿含む複数の疾患で入院、役に立てず残念。
285病弱名無しさん:2012/07/28(土) 21:46:15.09 ID:aTcTZYgm0
>>283
透析と失明は回避したいなあ・・・
ウォーキングは当面の目標体重まで1kgになったので
秋まで少しサボって近所の散歩にしてしまおうかなw
そうなるとランタスの単位を戻さないと駄目かもしれんけど
286病弱名無しさん:2012/07/28(土) 21:52:54.85 ID:IKPbTuT+0
リポビタンファイン糖類0だからおれにも飲める


大正製薬ありがとうw
287パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/28(土) 21:54:05.96 ID:Kbt3H3+x0
>>283
熱中症防ぐためどうしても、飲水量増えるよね。
飲まなくても飲みすぎても、腎臓に負担かかるだろうし、尿や汗と共に、
ミネラルが排出されて、ミネラル濃度のバランスも悪くなるはず。



288病弱名無しさん:2012/07/28(土) 22:02:16.01 ID:H5kB3BQD0
そして誰も居なくなった・・・
289病弱名無しさん:2012/07/28(土) 22:20:51.35 ID:16Ern61O0
運動しない人間が少々水を飲み過ぎたところで、ミネラルバランスが崩れることはない。
290病弱名無しさん:2012/07/28(土) 22:55:40.55 ID:wqrIrWEB0
>>270
>>271
成る程ですね。
ここに来てる方達は真面目に糖尿病と向き合ってる方が多いですね。
周りに糖尿病は数人いるけど飲み食い当たり前だし、血糖値管理してる人間なんていない。。。
自分は境界型で血糖管理の指示はされていないんですが、買って管理みようと思ってます。
しかし、どこのメーカーのが良いのやら…

291病弱名無しさん:2012/07/28(土) 23:04:27.50 ID:ZPd0nfwI0
>>290
血糖値測定器についてはこちらへ

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
292病弱名無しさん:2012/07/29(日) 00:57:40.80 ID:Pwriioy80
焼肉食べたい
タレとポン酢が駄目なら何を付ければ美味しく食べれるかな
293病弱名無しさん:2012/07/29(日) 01:15:17.81 ID:9E4+oebs0
>>292
レモン、塩、ゆず、マヨ、豆板醤、山葵 etosetora
もちろん、それぞれ好みで和えるのもアリ。
294病弱名無しさん:2012/07/29(日) 01:35:40.66 ID:Pwriioy80
>>293
マヨと山葵試してみます
295病弱名無しさん:2012/07/29(日) 02:11:35.76 ID:Q8QB9Bxf0
>>294
焼き肉屋なら、塩、胡椒、レモン
自宅なら、最近は低糖質なタレ、ポン酢も出ている。
抹茶塩、ハーブ塩、フランス産塩、醤油+ホースラディッシュ、醤油+和がらし
296病弱名無しさん:2012/07/29(日) 03:03:56.44 ID:SZFm8YhX0
マヨはカロリー的にもやめたほうがよくない?
297病弱名無しさん:2012/07/29(日) 03:28:20.89 ID:0o/K2CtG0
なんか他の板に糖質制限がやべぇってスレたってたけど
マジでヤバイの?
やろうと思ってたからびびってやめたわ・・・
で、結局どうなの?
298病弱名無しさん:2012/07/29(日) 03:33:51.16 ID:9/QkmYXW0
>>297
極端な糖質制限するのは危ないんじゃなかったっけ?
そうなったら余裕でケトンモード入りそうだし、筋肉中のグリコーゲン枯渇してあとは筋肉分解して糖新生入るんじゃね?wwwwwwww
299病弱名無しさん:2012/07/29(日) 03:49:28.67 ID:M2Oes6tl0
徳島に糖尿病が多い理由。ごく短距離でもバスかタクシーを使う
300病弱名無しさん:2012/07/29(日) 04:02:58.09 ID:gmTiTRwI0
>>299
香川はうどんだよな。
301病弱名無しさん:2012/07/29(日) 04:57:37.34 ID:zYHMGZG10
アウアウちゃん、最近来ないね。
逝っちゃった?
302病弱名無しさん:2012/07/29(日) 07:55:20.45 ID:pG6vyDQ/0
手足切り落とされてベッドでもがいてるんだろうよ
303病弱名無しさん:2012/07/29(日) 08:09:42.58 ID:MybjRrE70
落下星さんの最期の晩餐はアップルパイだったそうですが、
検索して出てくるブログには詳細がありませんが、
どこに書いてあったか知ってる方いますか。
304病弱名無しさん:2012/07/29(日) 08:19:58.71 ID:TInjjg5M0
>>286
あなたもホメオスタシスの力を信じていますね。
いずれ壊れたすい臓が修復されるきっと。
最近リポビタンファインのみはじめましたが
視力、血圧等がよくなりやる気集中力がUP。
だってタウリン1000mgだぜ!
305病弱名無しさん:2012/07/29(日) 08:27:37.50 ID:/wzZNmC60
1gやん
306病弱名無しさん:2012/07/29(日) 09:13:25.62 ID:60ic4spdO
「猫ちゃんの目が輝くタウリン配合!」ってうちのキャットフードだけど
307病弱名無しさん:2012/07/29(日) 09:30:26.33 ID:anObF22J0
アパートで親子3人倒れ、母親死亡…心中か


 28日午前7時半ごろ、東京都東大和市中央のアパート一室で、この部屋に住む女性(52)と女性の長女(25)、長男(17)が
布団の上で倒れているのを、泊まりに来ていた長女の友人(25)が発見し、同じアパートの別の部屋に住む女性の母親(78)を
通じて110番した。

 警視庁東大和署員が駆け付けたところ、女性は既に死亡していた。
 長女と長男は意識を失っていたが、命に別条はないという。3人に目立った外傷はなかった。

 同署は心中の可能性もあるとみて、長女と長男の回復を待って事情を聞く方針。
 女性は重い糖尿病で、部屋にはインスリンの使用済み注射器があったという。

(2012年7月28日23時14分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120728-OYT1T01157.htm
308病弱名無しさん:2012/07/29(日) 09:37:37.01 ID:1mNcZa3I0
心中ってより殺人事件
309病弱名無しさん:2012/07/29(日) 10:07:52.08 ID:TsY/dnVI0
>>307
この話題はニュース速報+板にスレがのほうで
そちらでどうぞ
310病弱名無しさん:2012/07/29(日) 10:39:24.61 ID:1mNcZa3I0
これかな

【社会】アパートで母子3人心中か…母親死亡 - 東京
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343444407/
311病弱名無しさん:2012/07/29(日) 11:25:00.18 ID:52k62D5KO
こんなに暑いのに使用中のインスリンを部屋で放置で良いのだろうか?
312病弱名無しさん:2012/07/29(日) 11:58:25.01 ID:8fFytXG50
パンツ早く消えろよ
嫌われ者はどんなにがんばっても人に好かれる人気者にはなれない諦めろ
もっと嫌われて憎まれるだけ
まだ今はいいけど居座って病人の集まるスレで同じ病気の人間から
死ねと言われるまで時間の問題だぞ
313病弱名無しさん:2012/07/29(日) 12:00:06.94 ID:LbpjILNL0
>>312
そうやって呼んでしつこく居座らせる気?触るなよ
314病弱名無しさん:2012/07/29(日) 12:09:07.30 ID:thIxeWl/0
>>311
でも使用中の物は冷蔵庫保管もダメだからねえ。
気休め程度だけど、寝る前用のは保冷バッグに入れて自室に保管してる。
315病弱名無しさん:2012/07/29(日) 12:13:48.10 ID:HKOHoHm40
>>312
せっかく消えたんだから蒸し返すな
悪口には必ず反応する馬鹿だから無視が一番良い
316病弱名無しさん:2012/07/29(日) 12:21:37.32 ID:+I4bQQi90
渡辺徹ってムチャやってるイメージ。4月に体調不良で入院。8chで豚カツ屋でロケ、渡辺徹の前には豚カツ膳。食うのだろうか。
317病弱名無しさん:2012/07/29(日) 12:40:39.89 ID:8fFytXG50
>>313ね315
1日一回必ず現れてるけど?だから言っとくのがいいかなと思って
普通のスレで死ねと言われるのと
症状が重い人間も集まるスレで言われる死ねの違いは頭に入れておいて損はないし
スルーされるより辛いと思うけどね
318病弱名無しさん:2012/07/29(日) 12:44:41.54 ID:3KmIlDYE0
>>279
>三大栄養素の一つとされる脂質を摂らなくても、なかなか死なないものだ。

そりゃ体脂肪を使い切るんだから、結局脂質を使ってるのよ
319病弱名無しさん:2012/07/29(日) 12:48:50.58 ID:pQlyoHqq0
>>311
クーラーボックスに10℃前後まで冷やしたPETボトル飲料と
保管しておけば良い。タオルにでもくるんで。
320病弱名無しさん:2012/07/29(日) 13:26:50.03 ID:HKOHoHm40
>>316
ロケ現場に郁恵ちゃんが乗り込んで食い物取り上げてしまえばいいw

>>317
>だから言っとくのがいいかなと思って
それじゃパンツと同じ思考だな
321病弱名無しさん:2012/07/29(日) 13:49:53.54 ID:oov1V3ib0
スルーできない奴
自分が同レベルの迷惑野郎って自覚ないのかな
322病弱名無しさん:2012/07/29(日) 14:28:45.69 ID:65quFpab0
すみません、質問させて下さい。
夏は暑いだけで大汗をかき、体力を消耗しますが
運動で汗をかく時と比べて血糖値の変動は
どうなのでしょうか?
323病弱名無しさん:2012/07/29(日) 14:50:11.52 ID:W4a4yXIZ0
血液中の水分が減るから血液内の糖分が不変なら
血糖値上昇、ついでに血圧低下だろうね
324病弱名無しさん:2012/07/29(日) 15:00:49.66 ID:lx2x8wr0i
血液が濃縮されるので、血糖を上げることになります。食欲がなかったり、下痢の時の脱水にも注意。
325病弱名無しさん:2012/07/29(日) 15:25:11.69 ID:t6XpLN0xO
デカビタC(ビタミンB)最高
326病弱名無しさん:2012/07/29(日) 15:35:46.35 ID:/wzZNmC60
>>316
まだ食ってるのかあいつは…
327病弱名無しさん:2012/07/29(日) 15:39:17.13 ID:Y4xsU3RD0
松村邦博をテレビで見て、そのときの腹の出っ張りに驚いた
懲りない人は懲りないねえ
328病弱名無しさん:2012/07/29(日) 15:41:36.58 ID:65quFpab0
>>323-324
レスありがとうございます。
つまり、夏だからこそ糖質には注意が必要ということですね。
やっぱり都合のいい話はないものですね…
329病弱名無しさん:2012/07/29(日) 17:13:56.98 ID:WDPd7+lB0
前スレの961ですが明日午後に病院に行くのですが、診察時間が2時からなので
昼食と朝食は、抜いて診察をしたほうがいいのでしょうか?
診察って内容は何をするのでしょうか?血液検査とぶどう糖検査だけですか。
自己流で金曜夜から食事療法してますが、今日調子がいいです。
こんなに違うもんかな、だるさが軽減されて、体が軽くなった。
330病弱名無しさん:2012/07/29(日) 17:14:35.09 ID:pG6vyDQ/0
糖ビタCとか早く死にたいならどうぞ^^
331病弱名無しさん:2012/07/29(日) 17:31:08.24 ID:52k62D5KO
>>314
>>319
サンキュー、参考にします。
332病弱名無しさん:2012/07/29(日) 18:29:55.82 ID:YFHWT8Jd0

アクセルとブレーキを同時に踏みながら
「これこそが自分にとっての最も安全で合理的な運転法だ」と
言ってはばからないバカがいるよな。

誰とは言わないがw
333病弱名無しさん:2012/07/29(日) 18:33:44.61 ID:3xXY5PRPO
他スレで糖質の摂取量に応じて血糖値が上がるのですか?と言ったら、間違いだと言われました。
そうなんですか?
334病弱名無しさん:2012/07/29(日) 18:47:24.24 ID:8RTP7A3t0
>>333
質や状況によっても変わるから
量だけで決まるかと言えばそれは間違い
でもだいたいあってる
335病弱名無しさん:2012/07/29(日) 18:52:17.36 ID:pG6vyDQ/0
>>332
逝ったアウアウもそんな感じだったな
336病弱名無しさん:2012/07/29(日) 18:59:45.38 ID:TXsu1Zal0
>>332

      / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ 糖質制限&タンパク大量摂取の何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /          |

337病弱名無しさん:2012/07/29(日) 19:08:53.62 ID:KGh92KCg0
アクセルとブレーキは白米とインスリン注射のことだろ
338病弱名無しさん:2012/07/29(日) 19:14:15.34 ID:pG6vyDQ/0
主に肉食って酒絶って生きてれば問題ない
後、ラーメンは凶
339病弱名無しさん:2012/07/29(日) 19:33:59.98 ID:tsr33AWq0
>>336

糖質制限+タンパク質多量摂取で死亡>マッスル北村
340病弱名無しさん:2012/07/29(日) 19:59:31.44 ID:FJcvpseS0
>>329
体が軽くても頭は重そうだな
その質問は病院に聞くのが筋だろ
341病弱名無しさん:2012/07/29(日) 20:19:00.01 ID:5O4S3kuW0
マッスル北村は、糖質制限じゃないよ。
白米普通に食ってた。
まぁ、タンパク質多量摂取は事実だろうけど。
342病弱名無しさん:2012/07/29(日) 20:26:58.15 ID:pvsp749j0
>>341
それって単なる「食い過ぎ」じゃんwwwww
343病弱名無しさん:2012/07/29(日) 20:52:08.28 ID:7Gf0EO5N0
>>341
白米充分食ってるのは増量期だけでしょ
ビルダーの減量期は地獄の苦しみだよ
代謝が落ちないように炭水化物を減らしたり増やしたりを繰り返す
あのクラスだと基礎代謝だけで3000kcalはあるから、すぐに低血糖になる
344病弱名無しさん:2012/07/29(日) 21:21:20.91 ID:K0fVg5HS0
蛋白質は食わなくてもいいが酒は止められんなあ
345病弱名無しさん:2012/07/29(日) 21:27:47.75 ID:Rkz4h+CG0
糖尿病患者が無理せず生きるには制限より節制だよなぁ
346病弱名無しさん:2012/07/29(日) 21:47:29.26 ID:w3ypUH2m0
空腹時血糖値が高くてヘモグロビンの値が正常だった時、医者から糖尿病じゃない
から問題ないって言われたんですけどそういうものなんでしょうか?
347病弱名無しさん:2012/07/29(日) 21:48:40.73 ID:WDPd7+lB0
>>340
ありがとうございます、明日病院に聞いてみます
348病弱名無しさん:2012/07/29(日) 21:53:20.33 ID:xBr3wuo10
皆さんは、どんな糖尿生活を所望しますか?
自分は2型で、一年前検診で引っ掛かり「糖尿手帳」をもらいました今は月に一度の血液検査で
HbA1cは6.8程度でコントロールできています、頑張れば4.8から5.2も不可能ではないと
思うのですが、結構きついカロリー制限だと想像します、なので人生の血糖値目標を
6.5±0.3を目標にして、適当に糖質制限したり、食後の運動したりで、合併症を回避しつつ
適当に美味しい物も食べたりして生きて行きたいのですが・・・・・
皆さんの数値目標を教えて下さい。
349病弱名無しさん:2012/07/29(日) 21:55:53.54 ID:8RTP7A3t0
>>346
あんたは本当に空腹時って分かっていてオイオイって思ったのかもしれないけど
医師の側にしたらコイツどうせ採血前になんか食ってきたんだろって思ってもおかしくないし
採血の針が怖くてアドレナリン出して血糖値上げる人も居るだろうし
HbA1cがまともな数値だったら問題ないだろって事で妥当な診断だと思うね
350病弱名無しさん:2012/07/29(日) 21:58:30.23 ID:Sc9dowRc0
俺が半年間で達成した数字はa1c7.9→4.9(JDS)なんで、
NGSPだと5台前半をキープしたいと思ってる。飲み薬ありでね。
毎日4km大股でウォーキングしてるよ。
351病弱名無しさん:2012/07/29(日) 21:59:58.44 ID:SZFm8YhX0
>>348
自分は主治医から6%前半を目指しましょう、って言われてる。
352病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:01:04.71 ID:K0fVg5HS0
>>346
2ヵ月後にもう一回HbA1c測ってもらえばいい

>>348
>人生の血糖値目標を
>6.5±0.3を目標にして
死んじゃうじゃないか
353病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:01:20.70 ID:Rkz4h+CG0
>>346
出来れば参考に数値も書いて欲しいな
空腹時血糖値は色々な要因で変動するから大丈夫だと思うけど
354病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:02:34.68 ID:Rkz4h+CG0
>>352
なんで死んじゃうの?
355病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:05:21.53 ID:kyas5fHF0
空腹時血糖値90
食後10分血糖値92 [自作天ぷらうどん (うどん一束、たまご、イカ天ぷら)]

糖尿病かしら?
356病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:09:34.15 ID:Rkz4h+CG0

熱くなって食欲が失せると麺類が食べたくなって困るわw
357病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:10:55.11 ID:vIPxMZR1P
最近は食感をうどん等に近づけたこんにゃく?うどんとかあるらしいぞ。
358病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:14:00.19 ID:Sc9dowRc0
食欲ない人は甘酒が良いよ。
飲む点滴と言われるほど栄養があるそうだ。
甘酒にはインスリン様物質が含まれており、
糖質なのに血糖値を上げないらしい。
359病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:15:45.54 ID:TInjjg5M0
>>355
健常者でしょ?宅配ピザ12ピース約6000kcalとってみて
あがらなきゃ君は大丈夫!
2型デブは長年蓄積された腐った脂肪がインスリン抵抗性はあげてるので
ジョギングをはじめとした体全体を動かす運動が一番!
無理に糖質制限する必要ないのでは?

360病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:16:48.01 ID:52k62D5KO
>>346
空腹時フタ桁で正常、Hba1c4.9、でも食後2時間で200超えた知人は境界型と診断されました。
361病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:18:43.57 ID:xBr3wuo10
皆さんの意見が聞けてありがとうです
>>350
いいですね4km大股でウォーキング、自分も通勤で往復小一時間歩いてます
土日は糖質制限食を自炊しながら、ジムで一時間汗を流して、温泉サウナに行きます
この一年の(JDS)が以下の感じなんで4とか5台は諦めています・・・・
ただ、最近血糖値測定器を自分で買って使い出してようやくコントロールできるようになりました。
8.3→7.5→7.0→7.0→7.7→8.2→8.9→8.2→7.2→6.8
夕食後は血糖値が140mg/dl以上あれば、ジムで一汗ながしてから90から110mg/dlにして寝ています。
362病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:19:14.00 ID:w3ypUH2m0
>>349>>352>>353
ありがとうございました。
そう言えば、完全に絶食してた訳じゃなくて明太子ちょっとと後待ち時間が
長かったので飴を二三個なめてたような・・それと注射は苦手です(顔をそ
むけてしまう位)それで値は5%前半でした。
363病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:19:42.17 ID:Cszn+t+K0
>>346
> 空腹時血糖値が高くて

せいぜい125だろ、キチガイ
364病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:22:03.09 ID:Rkz4h+CG0
>>357
こんにゃく冷やし中華はたまに食べるけど
こんにゃくうどんは初耳だ。ちょっと探してみる。

>>358
甘酒は予防には良いけどなった後は良くないって聞いたな。
365病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:29:47.22 ID:K0fVg5HS0
>>354
突っ込みに突っ込むなw
366病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:34:44.31 ID:Cszn+t+K0
>>348
> 6.5±0.3を目標にして、適当に糖質制限したり、食後の運動したりで、合併症を回避しつつ
> 適当に美味しい物も食べたりして生きて行きたいのですが・・・・・

それが普通の治療だよ、つーか、理想的
年寄りになったら、もう少し緩めてもOK
367病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:36:40.93 ID:Rkz4h+CG0
>>365
重ね重ね申し訳ないがどういう意図の突っ込みだったの?
368パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/29(日) 22:36:45.24 ID:PwEc1O+B0
一言言われても言われなくても、きたいときには来るし、
飲酒量多くないときには、悪口でもスルーできる。
どこであっても、死ねって言われたって全くつらくないね。
悪化してもなかなか死なないからつらいのが糖尿と理解してる。
そのような危険はほぼ脱したし、若くもないから今は結構お気楽だよ。
このスレの住民が、そういう生きてても死んでるような事にならなければいいなとは思ってる。
369病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:38:48.62 ID:Sc9dowRc0
>>364
あ、そうなの?
確かに飲んだ感じ、糖質たっぷりなんで、
糖尿病には良くない感じはしますが・・・


この夏、体調が悪いときに甘酒で一発で改善したので、
甘酒には悪いイメージを持てないんですよね・・・

糖質という意味では毒にしか見えませんが。
370病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:39:56.80 ID:K0fVg5HS0
>>367
血糖値

もう寝るわ
オヤスミ
371病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:43:27.88 ID:Cszn+t+K0
おいらもお休み
372病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:53:42.08 ID:M2Oes6tl0
徳島に糖尿病が多い理由は公共交通機関の不便さだろう
他都道府県(無論北方領土も含む)でモータリゼーションが原因で
公共交通の廃止が進んだのが比較的最近なのに対し
徳島は50年前に既にかなり廃止が相次いでいた
(当時真っ先に廃止されたのは川井峠や四ツ足堂トンネルを通る区間)
クルマに慣れてきた期間が長い分累積効果で運動不足がたまってきたのだ
373病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:55:01.80 ID:8RTP7A3t0
>>355
逆にこっちがお訊きしたいんだけどさー
アナタはどういう経緯で食後の血糖値なんか測ったの?
そんな何の問題も無さそうな人が
わざわざそんなプロの糖尿患者みたいな測り方するって
そこにどういうプロセスがあったの?
自作テンプラうどんってそれ確実に自宅の食事だよね
自宅に測定キット持ち合わせてるってことだよね
申し訳ないが、なんか物凄く嘘臭いんだけど??
374病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:56:43.23 ID:Rkz4h+CG0
>>369
ちょっと調べた事があるんだけど予防には良いが
糖尿病の方は量や成分に気をつけるようにって感じ。
ものによっては麹じゃなく酒粕に砂糖で作ってるからね
栄養満点で消化しやすいから血糖値を上げてしまうだろうし
置き換えや成分に注意すれば糖尿病にも良いらしい。

>>370
あぁなるほど、どうもです
375病弱名無しさん:2012/07/30(月) 00:31:23.11 ID:/VhXKSsgO
ちょっとググったら酒粕がいいって出てくるな。
酒粕と血糖値上げない甘味料でいいんじゃないか?

麹オンリーの甘酒の方はどうなの?
麹がつくる甘味は血糖値上げないのか?
376病弱名無しさん:2012/07/30(月) 00:52:38.43 ID:Wi3qiZTD0
酒粕100g:227kcal:炭水化物23.8g
米麹100g:286kcal:炭水化物59.2g

自分で作って適量だけ飲むなら身体に良い・・ってなんでもそうだがねw

甘酒に使うのは「米」麹、甘みは米と同じブドウ糖だし上げるでしょう。
377病弱名無しさん:2012/07/30(月) 01:21:18.05 ID:hQlAjuJG0
他の糖質全部絶っても麹甘酒だけは飲みたい
真夏の冷し甘酒は染み入る美味さ
378病弱名無しさん:2012/07/30(月) 01:41:25.58 ID:ILhyP8k30
冷し甘酒のエナジーチャージっぷりは異常。
冷し甘酒飲んでたら熱中症で死ななかったと思う。
379病弱名無しさん:2012/07/30(月) 01:48:29.29 ID:hQlAjuJG0
ビールはプハッだけど、冷し甘酒はうぉー!と叫ぶぜえ
マジで。
380病弱名無しさん:2012/07/30(月) 02:12:02.51 ID:NEVr8o3E0
糖尿は何回か検査して確定するの?

初回で血糖値測定が143だった。
今回測定は食後80分での測定で数値だけ見ると糖尿病予備の可能性はありますが、次回で空腹時と食後測ってみないと何とも言えませんと言われた。
381病弱名無しさん:2012/07/30(月) 02:19:58.72 ID:Wi3qiZTD0
俺が通院してるとこはその日に血糖値とHbA1cを測って
空腹時血糖170ぐらいHbA1c8.6ぐらいで糖尿病認定だった
382病弱名無しさん:2012/07/30(月) 02:32:31.23 ID:w1dhTgXr0
血糖値ってのはものすごく変動するからね。
どのタイミングで測るかで全然違うから。

HbA1cは2ヶ月程度の平均血糖値の指標なので、あまり変動しない。
383病弱名無しさん:2012/07/30(月) 02:34:43.70 ID:Wi3qiZTD0
ごめん、書いてから思ったけどこれ参考になってないな。

お医者さんの言うとおり正常型よりは少し高いと思われるが
血糖値は食事の量や種類、運動、ストレスとかでも変動する。
基本的な両方の値を比べて判断しようって事だと思うよ。
384病弱名無しさん:2012/07/30(月) 07:44:58.82 ID:U6l4IbKC0
ちょっと前まで体重102kgの大デブである俺が遂に糖尿になった
宣告されてから85まで体重として今もダイエット中だけど
仮に痩せたとしても一度宣告されたもんは覆らないし
治らないんだろうな・・・
もっと早くにダイエットしときゃよかったと後悔
385病弱名無しさん:2012/07/30(月) 08:04:19.27 ID:M0hJLiW60
HbA1c(JDS)が6.1%超えてれば確定だね
血糖値測るならついでにこっちも測ると思うけど
血糖値が怪しければ悪化したばかりかもしれないので
1ヶ月〜2ヶ月後に再度HbA1cを測ればいい
386病弱名無しさん:2012/07/30(月) 08:35:38.38 ID:zndQ6513O
>>384
違う、宣告されたのは凄いラッキーだったんだよ。
五年後、十年後を思い浮かべてみてごらん。
そのままでいたよりはるかに自由に好きなことができるからだになってるはず。
今だから助かったんだとも言える。
387病弱名無しさん:2012/07/30(月) 09:06:39.48 ID:H3NW7o1L0
甘酒、甘酒言ってるから飲みたくなってきたじゃないか

>>372
徳島なんか狭いんだから歩け
徳島市のすぐ裏に山が有るんだから山歩きしろよ
市街の海岸線ぐるっと周っても数時間だろ
夏は泳げ、熱帯魚いて綺麗じゃないか
388久々に良い流れ:2012/07/30(月) 09:26:44.62 ID:Wi3qiZTD0
元々夏の飲み物だし夏バテ防止と暑気払いに
飲料ではなく朝とか昼に置き換えると良いかもね

俺も飲みたくなってきたから久し振りに作ろうっとw
389病弱名無しさん:2012/07/30(月) 10:03:23.18 ID:uME3YZm+0
昨日は整備されててスニーカー程度で行ける低山山歩きしてきた
暑くてややツラかったが途中渓流の冷たい山水で汗洗い流すとリフレッシュ
Tシャツ2枚汗でビッショリ、また来週も行こうっと
390病弱名無しさん:2012/07/30(月) 10:12:23.51 ID:u8X11poo0
ウンコが、いっぱい出ると減量がうまくいってる証拠
391病弱名無しさん:2012/07/30(月) 10:53:20.33 ID:jXdH4hAZ0
甘酒って夏の季語なんだな。
392病弱名無しさん:2012/07/30(月) 11:40:36.62 ID:5nYSgsbi0
糖尿病になると、虫歯・歯周病になりやすい。
逆に、虫歯・歯周病を治すと、糖尿病が改善する事が多い。

糖尿病になったら、歯医者に行け。
393病弱名無しさん:2012/07/30(月) 11:53:01.23 ID:Wi3qiZTD0
糖尿病になると虫歯・歯周病になるってのはまだ分かるんだが
虫歯・歯周病治療で糖尿病改善ってどういう因果関係なんだろうか。
394病弱名無しさん:2012/07/30(月) 12:05:14.50 ID:9Y+PhDPr0
>>393
身体のどこかに炎症があると血糖値が上がるのよ。
歯周病は歯茎の炎症を伴うからね。
歯周病が改善=炎症が治まる=血糖値が下がる
こういう図式です。
395病弱名無しさん:2012/07/30(月) 12:20:57.03 ID:W0REw061O
ウォーターピック使い始めたら歯槽膿漏直ったが、糖尿は変わってないぞ
396病弱名無しさん:2012/07/30(月) 12:21:26.20 ID:Wi3qiZTD0
なるほど、どうもありがとう
397病弱名無しさん:2012/07/30(月) 12:25:16.07 ID:k6LG6Z54O
歯周病は糖尿病の合併症の一つだと思う。
歯周病菌が悪さして糖尿病に悪影響及ぼすのもあるけど。
398病弱名無しさん:2012/07/30(月) 12:38:01.39 ID:w1vRYb/V0
>>386
いいこと言うじゃん
合併症に至る前に発見されたのは幸運
こういうきっかけが無きゃ人は痩せようとも改めようとも全く思わない
399病弱名無しさん:2012/07/30(月) 12:48:04.74 ID:DQDkxwX70
>>393
俺も歯医者で歯磨きてゆーか歯茎マッサージの指導してもらったら、
HbA1c10だったのが5.5〜6.2まで改善したから多分因果関係はある。
400病弱名無しさん:2012/07/30(月) 13:01:30.38 ID:y83WhPKx0
Accuchekavivaで病院より30くらい高く出るけどなんで?
401病弱名無しさん:2012/07/30(月) 13:01:42.69 ID:Wi3qiZTD0
歯茎マッサージ以外には何もやってないの?
そうでなければ論拠としては弱いんじゃないかな。
402病弱名無しさん:2012/07/30(月) 13:15:38.90 ID:YPMfx0wc0
>>384
自然に痩せたんならもうダメ
自発的に痩せたんなら可能性あるかも
403病弱名無しさん:2012/07/30(月) 13:19:06.49 ID:DQDkxwX70
アンカもつけずにボヤくような輩にはアンカつけなくてもいいな
404病弱名無しさん:2012/07/30(月) 14:03:22.40 ID:U6l4IbKC0
>>402
もちろん一日も欠かさず有酸素運動やって
自力で痩せたぜ
405392:2012/07/30(月) 14:23:59.52 ID:5nYSgsbi0
歯周病菌が血管に入り全身を巡ってワルサをするらしい。

歯周病と糖尿病の関係は、参考資料がある。
http://www.perio.jp/publication/upload_file/guideline_diabetes.pdf

歯周病・糖尿病に鬱が入ると、最強になる。
糖尿病性鬱があり、鬱病の薬を飲むと、唾液が出にくくなる。
唾液が出にくくなると、歯周病が悪化する、歯周病が悪化すると、糖尿病が悪化する。
糖尿病が悪化すると、鬱がひどくなる。
鬱病以外の精神病の薬も、唾液が出にくくなるものが多い。
悪の輪廻を断ち切るのには、歯医者へGo!

昔から、加齢は、歯・眼・摩羅と言うが、
(糖尿病→)歯周病→糖尿病→白内障・勃起不全
年齢の齢の字には、歯が入っているくらいだ。
406病弱名無しさん:2012/07/30(月) 14:28:08.57 ID:W1nKKzU00
糖尿病とがん(インスリン編)

ttp://bluestarmoon.blog90.fc2.com/blog-entry-150.html
407病弱名無しさん:2012/07/30(月) 15:40:18.02 ID:KqPcrY5Wi
暑いからハーゲンダッツ食べたけど、
ちっちゃいのに炭水化物量もカロリーも大杉。
408病弱名無しさん:2012/07/30(月) 15:41:47.67 ID:JnBR6FGJ0
>>407
1L入りの方が安いだろがwwwww
409病弱名無しさん:2012/07/30(月) 16:26:49.02 ID:KqPcrY5Wi
1Lだと毎日アイスになっちゃうな。
410病弱名無しさん:2012/07/30(月) 16:34:02.65 ID:u4s4VwIA0
>>400
このスレでちょっと前に測定値とか誤差とかの話題が出ていた

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
411病弱名無しさん:2012/07/30(月) 16:53:25.37 ID:k6LG6Z54O
カロリーコントロールアイスで充分満足出来る。
412病弱名無しさん:2012/07/30(月) 17:04:05.92 ID:Wi3qiZTD0
カキ氷にラカントでスイを食べる
413病弱名無しさん:2012/07/30(月) 17:20:45.90 ID:NEVr8o3E0
前回、食後80分血糖値143だったので、「糖尿病予備の可能性あるんで再検査してみようぜ!!」って医者に言われたので再検査しました。
なんかすげー甘ったるいの飲まされたんだけど、みんな飲める?
一応血糖値は、空腹時92/食後60分132/食後120分70/HbA1c5.9

医者がなんか唸ってた・・・・。
今のところ大丈夫だがよ、何とか性低血糖の毛があるとか言ってた。
詳しく診断治療するには5時間糖負荷試験しないとならないが、どうします?
一回帰って考えてみます。

これって、詳しく検査したほうがいいのかね?
普通の個人病院だったからさ、総合病院いって診断受けた方がいいのか悩んでしまって・・・・。
414病弱名無しさん:2012/07/30(月) 17:21:52.81 ID:bIjI4OJM0
熱中症にならないようにみんなは何を飲んでる?
俺はアクエリアスゼロを水で割って氷を入れてがぶ飲みしてる
415病弱名無しさん:2012/07/30(月) 17:23:12.84 ID:kyzpGrICP
>>414
普通の天然水だぜ。
2L50円とリーズナブル。
416病弱名無しさん:2012/07/30(月) 17:23:35.48 ID:CYXNLWs50
麦茶
417病弱名無しさん:2012/07/30(月) 17:34:56.24 ID:8ev93Os90
麦茶塩入れたほうがいいのかな
最近ウォーキングで汗だくになっても黒シャツ白くならんの
418病弱名無しさん:2012/07/30(月) 17:35:00.68 ID:52yFC+to0
>>413
75gのブドウ糖(白米200g相当の糖質)を飲まされてその結果だったら問題ない気もするが
HbA1cがちょと高いね
419病弱名無しさん:2012/07/30(月) 17:51:28.00 ID:WkQjoz4t0
機能性低血糖症かな

機能性低血糖症のスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341324913/
420病弱名無しさん:2012/07/30(月) 17:58:01.59 ID:U88vLLqHi
ご飯の代りにトウモロコシにしやす。
421病弱名無しさん:2012/07/30(月) 18:38:30.99 ID:hMy0zZ0L0
明日病院行って検査してこうと思うんだが、食事は食わない方がいいの?食って行った方がいいの?
普通の内科で診てもらう予定

422病弱名無しさん:2012/07/30(月) 18:40:08.72 ID:U88vLLqHi
>>413
良心的な医者だと思いやす。普通は、放置play 。
423病弱名無しさん:2012/07/30(月) 18:43:28.60 ID:nUArEfxhP
>>413
多分、反応性低血糖だな
機能性低血糖とも言う
症状なければ1年後の検診で良いかと
424病弱名無しさん:2012/07/30(月) 18:57:32.37 ID:8ev93Os90
それってなんか太りやすい体質なのかね?
425病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:36:05.79 ID:30un61Q2O
只今放送中の「帰れま10」…
健常者はアイスクリーム死ぬほど食えて羨ましいねぇ。。。。。
426病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:41:02.23 ID:IkNsqYa00
>>425
アイスはGI値低いから、たまに食う分には、なんら問題ないよ。

上で炎症の話が出ているが、分かるな!
俺は肉体労働者だから、身体の炎症(肩とか腰痛)とかと
糖尿の関係はあるように思うよ。もちろん、俺も、そうだった。

あと、俺も毎回、歯磨きすると血が出るから、歯周病持ってるんだろうな。
歯茎のマッサージやってみるか。
427病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:43:13.10 ID:L+2bXmm+0
>>410
へえ
市販の血糖値検査キットと病院の検査じゃ20から70も違うのか

ここに書いてる人の血糖値って病院で測った数値だよね?
428病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:47:28.67 ID:iv/XSAis0
とりあえず歯磨き粉を生葉にして3ヶ月に一度は歯医者で歯周病のメンテナンスしてもらってる
429病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:50:07.60 ID:8ev93Os90
歯間ブラシ(SS〜SSS)でホジホジして歯磨いてから
指の腹でキュッキュ歯茎マッサージすると歯肉炎の大半は治る
430病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:53:13.77 ID:PcpDAC260
炎症止めにロキソニンとか飲んでも大丈夫なのかな?
歯石を取ってもらって以来、歯茎がずっと炎症起こしてる・・
血糖値は測定器が無いのでどう影響しているか不明。
431病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:55:44.56 ID:Lp1fuhPC0
>>423
反応性低血糖は糖尿病の一種だけど、
機能性低血糖症は無反応性低血糖症の事で、
消化器官や代謝亢進の別の病気だよ。
432病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:57:54.10 ID:KqPcrY5Wi
>>427
空腹時血糖値なら病院でも自宅で測っても
10ぐらいしか変わらないよ。
70もずれるのは高血糖時でなければ壊れてるだけ。
433病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:58:17.90 ID:iv/XSAis0
All Aboutで糖尿病についての記事を書き続けてる
河合勝幸氏の記事ってどうなんでしょ?
あの人は日本で治療受けてなくて糖尿の治療に関してはアメリカがベースっぽいけど…。
434病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:28:55.81 ID:u1oXp4aF0
>>430
ロキソニン飲むの飲まないのってレベルのことをこのスレで訊くなw
歯科医なりに電話して相談しる!
435病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:36:22.14 ID:8ev93Os90
ロキソニンは健常者でも身体の負担が大きい薬だから程ほどにね
436病弱名無しさん:2012/07/30(月) 21:24:59.54 ID:A7drP0Wq0
ロキソニンは消炎薬ではなく鎮痛薬。
437病弱名無しさん:2012/07/30(月) 21:38:36.60 ID:L+2bXmm+0
>>436
消炎薬だっての
438病弱名無しさん:2012/07/30(月) 21:52:24.87 ID:fuE22AJh0
>>436
>>437
おちつけ「ロキソニン」は解熱鎮痛消炎剤
http://www.qlife.jp/meds/rx17162.html
439パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/30(月) 22:13:43.79 ID:H/MFUUaN0
>>430
飲まないで済むのなら、ロキソニン避けた方がいいよ。
以前、たいして痛くないのに、形成外科で処方されるまま飲んだら、
俺の場合、かなりの率で胃がおかしくなったので、飲むの止めたよ、
440病弱名無しさん:2012/07/30(月) 22:14:47.81 ID:dRvX7pSR0
さあ寝るか。
441病弱名無しさん:2012/07/30(月) 22:22:05.10 ID:2LrAiE7S0
今日の晩飯

・ご飯茶碗に1杯
・漬け物
・酢豚
・デザートにバナナ1本

2時間後、141ばーん!
442病弱名無しさん:2012/07/30(月) 22:34:36.44 ID:fuE22AJh0
歯周病の事は解らんが、血糖値が安定してきたら数年続いてた咳が出なくなった

歯周病も同じでは?
443病弱名無しさん:2012/07/30(月) 22:40:38.68 ID:L+2bXmm+0
あれ?なんで急に人いなくなったの?
444病弱名無しさん:2012/07/30(月) 22:52:55.52 ID:k6LG6Z54O
>>442
それ自分も同じ。
結構止まらずに苦しかった〜
その頃、盲導犬クィールのドラマやってて網膜症で失明してクィールのご主人になった人が
糖尿病から来る肺炎であっという間に亡くなったの診てびびってた。
445病弱名無しさん:2012/07/30(月) 22:54:03.66 ID:KqPcrY5Wi
>>442
何より怪我が治りやすくなったよ。
蚊に喰われてもすぐ治る。
446病弱名無しさん:2012/07/30(月) 23:11:34.37 ID:k6LG6Z54O
あと抜け毛が減ったかな
447病弱名無しさん:2012/07/30(月) 23:44:26.24 ID:5nYSgsbi0
歯茎に炎症がある場合は、デンタルフロスを使わず、
http://www.waterpik.com/oral-health/products/dental-water-flosser/WP-100/
こんなのがおすすめ。気持ちよいよ。
448病弱名無しさん:2012/07/30(月) 23:48:14.21 ID:cmupFITs0
一ヶ月前に血液検査を受けたときには異常無しだったのですが1ヶ月で糖尿病になることってありまえすか?
今日酒4杯とつまみたくさん食べたのに体重1キロしか増えてなかったんで不安です
糖尿病の予兆の体重減少だったりしませんか?
449病弱名無しさん:2012/07/30(月) 23:51:51.51 ID:tVSXDQy8O
まさか、大好きなコーラが飲めるとは!
15年ぶりの出会いだぜ!
450病弱名無しさん:2012/07/30(月) 23:52:18.52 ID:y2zMRapHO
>>448
すぐに病院で検査した方がいいです。
451病弱名無しさん:2012/07/30(月) 23:59:03.07 ID:bIjI4OJM0
>>448
肝臓の心配した方が良いんじゃない?
452430:2012/07/31(火) 00:04:12.33 ID:FVzLLjY00
ロキソニン関係でレスくれた方々、どうもです。

糖尿発症前は頭痛や関節痛に稀に飲んでいたんだけど、
血糖値に悪影響あるのか不明だったので聞いてみました。
近々に内分泌科と歯科にそれぞれの見解を聞いてみます。
453病弱名無しさん:2012/07/31(火) 00:09:50.56 ID:eem1NJ9M0
ロキソニンなんて市販薬になるくらい一般的で問題ない
つーか、炎症放置してると血糖上がる一方だから、早く飲め
腹弱い奴は影響するのは当たり前、そしたら止めらば良い
454病弱名無しさん:2012/07/31(火) 00:11:56.31 ID:LKIOKGk1i
ロキソニンは処方してもらう時に
胃薬も貰えばいいのでは。
455病弱名無しさん:2012/07/31(火) 00:11:56.94 ID:hJan+Kyi0
>>451
いつものキチガイだから相手しないように
456病弱名無しさん:2012/07/31(火) 00:17:16.09 ID:LKIOKGk1i
献血の過去データ見てたら
ほんの2〜3年前は血液検査全く異常無しだった。
もし献血続けて肝機能の異常値みて摂生してたら
まだ糖尿病にはなってなかったのかな。
457病弱名無しさん:2012/07/31(火) 00:28:09.46 ID:rpEfQ0Xl0
今日血糖値の検査いったんですが
何故か?血糖値の検査をしてくれないんですよね
で尋ねたわけですが、1ヶ月に2回以上は血液検査できん
だって。病院が儲からないからwww のうのうとおっしゃる 
そこで口論になったわけで ぶち切れ状態 その後なんとか
検査してくることになったんですが 普段の血圧私
は125ぐらいなんですがそのときの血圧は190まで急上昇
ヘモグロビンA1は6.2(確実にさがってるわけですが)だったんですがね。
空腹時血糖値が160あったわけよ。
血糖値ってて怒りで急上昇したりすることありますかね?よろしくお願いします
458病弱名無しさん:2012/07/31(火) 00:30:19.73 ID:bXIjIj0HO
モンペ…
459病弱名無しさん:2012/07/31(火) 00:31:16.35 ID:LKIOKGk1i
興奮してる時に検査したって意味ないよ。
別の要因がでかいけど風呂にいった後も
血糖も血圧もわけわからない値になる時がある。
460病弱名無しさん:2012/07/31(火) 00:32:51.36 ID:ztMw+DBCP
ロキソは医者なら胃薬と一緒に処方するのが普通らしい
薬局で勝手に買って呑んでると胃に大穴開くとか
461病弱名無しさん:2012/07/31(火) 00:41:06.97 ID:LKIOKGk1i
予定した検査以外が迷惑かかるなら、
血糖値測定器買うとかワンコイン検査受けるとか
他の手段を考えなよ。
自分の手助けをしてくれる人に
喧嘩を売っても良いことないよ。

462病弱名無しさん:2012/07/31(火) 00:44:02.64 ID:hJan+Kyi0
>>457
お前にこの板はまだ早い
しばらくこっちで修行しとけモン患



メンタルヘルス
http://toro.2ch.net/utu/
463病弱名無しさん:2012/07/31(火) 00:49:02.39 ID:bXIjIj0HO
血糖値は知らないけど、保険の関係でHba1cは同一月内に二回は検査出来ないとは聞いた事ある。
ま、月に二回検査しても意味ない数値ではあるけど。
464病弱名無しさん:2012/07/31(火) 01:19:02.76 ID:McKzVc3F0
>>457
> 血糖値ってて怒りで急上昇したりすることありますかね?

アドレナリンは血糖値上げるよ。
465病弱名無しさん:2012/07/31(火) 01:20:50.86 ID:N6OGCGSBP
HbA1cについては、
保険収載名称:ヘモグロビンA1c(HbA1c)
ヘモグロビンA1c(HbA1c)、グリコアルブミン又は 1,5 アンヒドロ‐D‐グルシトール(1,5AG)のいずれかを同一月中に併せて
2回以上実施した場合は、月1 回に限り算定とする。
ただし、妊娠中の患者、1 型糖尿病患者、経口血糖降下薬の投与を開始して 6 月以内の患者、インスリン治療を開始して
6月以内の患者等については、いずれか1 項目を月1回に限る。

まぁ、内科医じゃないのでこれ以上の資料は手元になかった。
466病弱名無しさん:2012/07/31(火) 02:32:13.66 ID:wtA6G6Eg0
>>457
あがるあがる
上がりまくるよ
ここってすぐキレるおバカさん多いでしょ?
アレ全部そうよ
いつも怒ってばかりいて自分で血糖値上げまくって糖尿になったおバカさん達よ
467病弱名無しさん:2012/07/31(火) 02:39:02.67 ID:VriUdwdU0
でも普段の血糖500も有ればアドレナリンも無意味だろうな
468病弱名無しさん:2012/07/31(火) 05:20:05.51 ID:hwM/k7oN0
血糖が900台で晩酌中に意識失って約1ヶ月入院してたけど今日退院だ
カロリー制限は1200Kcalなのでもう飲酒と外食はできないな
この1ヶ月で低カロリーな生活してたから身長149cmで
体重46kg→42kgになった
469病弱名無しさん:2012/07/31(火) 05:36:55.55 ID:o2dKAlPd0
一ヶ月前、空腹時血糖187HbA1c7.9あった私ですが
この間血液検査したら空腹時81A1c6.5まで下がってた
糖質制限したのと運動療法が効いたのかもしれん
ペットボトル症候群の人って糖質制限するとβ細胞が失われていないから糖尿病治るって
聞いたけどそれは本当?
ならまだ引き返す可能性あるかな?
470病弱名無しさん:2012/07/31(火) 05:53:20.11 ID:LKYpg7kT0
>>469
1.5〜2ヵ月の平均として推定するとすでにA1c5%台達成してるみたいだけど

>引き返す可能性あるかな?

空腹時がその数値だと良い感じなんだが、過度な期待は?
471病弱名無しさん:2012/07/31(火) 06:03:54.20 ID:o2dKAlPd0
>>470
いや、過度な期待っていうか・・・
先月、糖尿病を宣告され絶望していたところに
自分がもともと境界型で今年の1月〜6月までにコーヒー牛乳とかいちごみるくとかカフェオレとか
糖質のめっちゃ多いものを飲んでた
だから自分がペットボトル症候群だと思っているんだが・・・
だけどなったばかりだからすい臓が疲れているだけでβ細胞は壊れていないと思う・・というか思いたい
それで糖質制限してすい臓休ませてやったら元に戻らなくても9割方回復してくれるかなぁという淡い希望をいだいてるだけなんだけどねw
472病弱名無しさん:2012/07/31(火) 06:28:31.56 ID:LKYpg7kT0
>>471
3ヶ月後寛解してたらここで大いに自慢してくれ


おれは寛解しない方に・・・・「はらたいら」に500点
473病弱名無しさん:2012/07/31(火) 06:35:18.95 ID:o2dKAlPd0
>>472
そうか・・・
ところではらたいらって何?
474病弱名無しさん:2012/07/31(火) 06:36:11.12 ID:McKzVc3F0
篠沢教授に全部
475病弱名無しさん:2012/07/31(火) 06:37:02.20 ID:ztMw+DBCP
ザンネンながら膵臓が頑健ならそもそもペットボトル症候群にさえならないんだよなあw
476病弱名無しさん:2012/07/31(火) 06:37:18.70 ID:LKYpg7kT0
竹下恵子にも全部
477病弱名無しさん:2012/07/31(火) 06:50:57.32 ID:7PX0clRT0
>>474
チャレンジャーだな
478病弱名無しさん:2012/07/31(火) 06:54:01.56 ID:+vxaVoGk0
HbA1c7.9か・・・ペットボトルて感じじゃないな。
黒鉄ヒロシに全部
479病弱名無しさん:2012/07/31(火) 07:07:00.02 ID:s79pAyQQ0
>>457
二回目の検査自腹になるから気を使って自分らの儲けが云々と言ってくれたんだろ。
いい医者じゃないか。
480病弱名無しさん:2012/07/31(火) 07:17:06.64 ID:3PYDNQXA0
保険適用のA1cは初診から6ヶ月間は月2回でそれ以降は月1回じゃなかったけ?
481病弱名無しさん:2012/07/31(火) 07:24:24.96 ID:P4iZZRB10
>>469

966 :病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:39:20.01 ID:0cTyTd8w0
健常者がダイエットの為に中途半端な炭水化物抜きをするのも危ない。
糖質制限で耐糖能が弱ってるところにカップラーメンや握り飯の炭水化物をドバーと摂ると、
糖尿病でない人でも血糖値が上がってしまう。

だから糖質制限をしている人は75gブドウ糖負荷試験は禁止されている。


967 :病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:26:35.95 ID:JPuc8Zzc0
>>966
そうなんだよね
釜池は明確にそういってるんだが、
江部はひた隠しにしてる
(というかウソの報告してる)
耐糖能落とさないように
健常者は最低でも1日100gの糖質が必要といわれてる


968 :病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:38:13.06 ID:68LiPopJ0
そーーーーーーーーー、江部ちゃんは何か口先三寸で騙くらかしてるイメージ


969 :病弱名無しさん:2012/07/30(月) 21:08:48.09 ID:DQDkxwX70
イメージじゃなくそのものずばり
482病弱名無しさん:2012/07/31(火) 07:29:57.79 ID:rpEfQ0Xl0
気を使ってるっていうふうにはとれなかったな
こちとら、金なんか問題じゃないの。折角休みの日に
お薬もらいにいってんだからまわりくどいこといわずに
ちゃんと説明して検査してくれればいいんだ。
糖尿病になったときA1cが12.8→今6.2 1年間で
これだけ下がったのは2ちゃんのおかげ。医者はただ
血糖検査して薬だすだけ(餓鬼でもできる)。糖質制限食や運動療法のことは
一切アドバイスなし!先生はコロコロ変わるし血糖がわるくなったら
薬漬けにして病院という豚箱にいれてぼったくることしか考えんから。
483病弱名無しさん:2012/07/31(火) 07:35:58.69 ID:LKYpg7kT0
出たっ砂糖先生信者のいつもの耐糖能が〜
糖質を積極的に摂取することで耐糖能を上げ糖尿病治療をします。
糖質の摂取割合は75%それ以上でも以下でも不可だって

少なくとも投薬止めてからそれ主張したら?




484病弱名無しさん:2012/07/31(火) 07:44:35.54 ID:LKYpg7kT0
>>471
耐糖能が落ちて大変なことになるからジュースまた飲んだ方がいいと



>>481が言ってるぞ
485病弱名無しさん:2012/07/31(火) 07:57:57.44 ID:3PYDNQXA0
糖質制限と運動で体重を落として血糖値とA1cが下がったので
担当の栄養士は炭水化物を急に増やすと良く無いので
少しずつ増やして行きましょうと言っていたな。
486病弱名無しさん:2012/07/31(火) 07:58:40.31 ID:LKIOKGk1i
糖質制限やってるから
医師は俺の言う事を聞け。
と言う人や、
食事に糖質は一切要らないから検査も不要。
と言う人は治療拒否して勝手にやってるんだから
わざわざ病院にいく必要もないんじゃないのかな。
自分達のスレに行って話ししてなよ。
487病弱名無しさん:2012/07/31(火) 08:23:18.48 ID:RdKkEQw+0
ここは総合好きなことを書けばいい、


どうせ便所の壁の落書き
488病弱名無しさん:2012/07/31(火) 09:16:22.87 ID:WeGzuQh60
歯(歯周病)を治して、草(野菜)を中心に、良く噛んで満腹するまで食べよう。
人間は高カロリー食品を毎食食べるようには出来ていない。

食習慣を変える必要はあるが、腹6分目では続かないよ。
489病弱名無しさん:2012/07/31(火) 09:18:55.72 ID:xHvzg66A0
糖質総合スレッドに行ってください
490病弱名無しさん:2012/07/31(火) 09:23:31.97 ID:ACPxYV4i0
>>483
> 糖質を積極的に摂取することで耐糖能を上げ糖尿病治療をします。
> 糖質の摂取割合は75%それ以上でも以下でも不可だって

高糖質食で糖尿病を改善した例って本当に有るの?
自分の身体で試すのは嫌だな。


491病弱名無しさん:2012/07/31(火) 09:28:14.63 ID:RdKkEQw+0
>>490
>>481に聞けよっ
492病弱名無しさん:2012/07/31(火) 09:30:56.43 ID:f2cPwrJV0
暑さに負けずウォーキングやってるか?
493病弱名無しさん:2012/07/31(火) 09:33:12.20 ID:N8YkT6MyP
ちゃんと食品交換表糖質6割規定カロリーを守って糖尿病改善してる患者なんて、ごまんと居るんだが
性根捻くれてるんじゃないの?
494病弱名無しさん:2012/07/31(火) 10:16:42.75 ID:hJU0QgWn0
糖質制限信者と湿潤療法信者の共通点
どちらもあっちこっちのスレや2ちゃん以外のトピックに出没してのゴリ押しが見苦しい
495病弱名無しさん:2012/07/31(火) 10:27:08.19 ID:Y/9yPogd0
コーヒーにフレッシュを入れて飲んだら血糖値が上がった。
牛乳なら上がらないのに、そういうものなのか。
496病弱名無しさん:2012/07/31(火) 10:32:12.59 ID:s79pAyQQ0
コーヒフレッシュって植物油に懸濁剤入れて乳化して味を調整だけのシロモンだろ?
497病弱名無しさん:2012/07/31(火) 10:36:25.99 ID:nz/eQSjA0
>>495
濃縮されて砂糖と植物性の油入りそりゃ上がるよ
缶コーヒーのブラックに入ってる香料でも多少の上がりあるし
498病弱名無しさん:2012/07/31(火) 10:40:49.04 ID:bXIjIj0HO
コーヒーフレッシュ!
何十年と飲んで来た。
トランス脂肪酸の事知ってきっぱりやめた。
499病弱名無しさん:2012/07/31(火) 10:43:18.52 ID:xoQZfFou0
生クリーム入れればいいのに…
500病弱名無しさん:2012/07/31(火) 10:46:28.67 ID:RdKkEQw+0
ウインナーコーヒー
501病弱名無しさん:2012/07/31(火) 11:14:00.08 ID:83XS+pD4P
食後1〜2時間で血糖109 インスリン8.6
A1c5.5 クレアチニン0.47
投薬なしでほぼ主食抜きの生活をしていますが
インスリンの出は少ないでしょうか?
空腹時血糖90〜100なので、測定時は
インスリンが出終わった後のような気がするのですが。
普通に糖質を取ると150〜200は行くのでインスリンは少ないとは
思いますが、これは少なすぎませんか?
502病弱名無しさん:2012/07/31(火) 11:17:30.55 ID:N8YkT6MyP
> 投薬なしでほぼ主食抜きの生活をしていますが
503パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/31(火) 11:28:48.65 ID:p4ZnEoec0
>>490
ある。
俺が発覚したとき、指導を受けた後、主に制限カロリーにばかり頭がいってて、
指導内容よりも糖質多めになりがちだったが、カロリー少なすぎて、
ガリガリになり内臓脂肪も殆どなくなったら、
4か月で、7,9だったA1Cが5,2になってその後4年間は平均5,0.
504病弱名無しさん:2012/07/31(火) 11:34:50.64 ID:KkxO6ReY0
デブは過剰の油分摂取で内臓脂肪を限界まで溜め込んでいるからなあ。
まずはこれをナントカせんことには、治療がすすまないわなw
505パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/31(火) 11:40:23.94 ID:p4ZnEoec0
だが実際のところ、カロリー制限守りすぎて少なすぎたわけで、
糖質の割合が指導より多目だったとしても、
糖質の絶対量は指導より少なかったはずだから、高糖質とは言えない気もする。
改善直後に、糖質量等に気をつけないと、A1Cは良くても食後爆上げになるのを、
自己測定で知ったので、糖質量と食べ方だけは今でも注意してる。
糖質制限と言う言葉もこのスレの存在も知らないのに、
自分で気がついたわけだから、糖質を制限するのはやはり正しいと思うよ。
極端なことはしてないけど。
506パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/31(火) 11:48:51.48 ID:p4ZnEoec0
>>504
そうだよね、おれはデブではなかったが(発覚時168センチ59キロのBMI21)
若いころより数キロ増えて内臓脂肪増えたのに加え、筋力が減った分も脂肪に変換してた。
46キロのBMI16台まで激やせして内臓脂肪がなくなったのが、
改善の主因だと思う。
リバウンドにならぬように筋トレして、50キロ台前半を維持してるが、
さすがに脂肪は増したけど、内臓脂肪は体重計の指標で3を維持してる。
507病弱名無しさん:2012/07/31(火) 11:48:59.18 ID:ACPxYV4i0
どの辺から「極端」になるのかね?
5割?4割?
508病弱名無しさん:2012/07/31(火) 11:51:54.19 ID:N8YkT6MyP
>>507
同学会の門脇孝理事長(東大病院長)は読売新聞の取材に対し、「炭水化物を総摂取カロリーの40%未満に抑える極端な糖質制限は…
509病弱名無しさん:2012/07/31(火) 12:04:21.17 ID:GFbsi3G00
http://www.jds.or.jp/

糖尿病学会のサイトを見ると、複数の製薬会社の広告を貼ってるな。

建前は学会なのに、
ここまで露骨に製薬会社の広告を貼ってるわけだな。

利権団体のほうばかりを見て、
患者を見殺しにしてきた糖尿病学会らしいな。
510病弱名無しさん:2012/07/31(火) 12:12:41.68 ID:N8YkT6MyP
トヨタやベンツの広告受けても意味ないんだが…、インスリン会社の広告は自然でしょ
511パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/31(火) 12:13:42.00 ID:p4ZnEoec0
>>507
俺はなんとか5割は超えるようにしようとしてて、超える日もあるが、
大抵は4割以上5割未満、平均では4割台後半だと思う。

ある糖尿病専門医の本では、耐糖能維持するには、毎食飯100グラム相当の糖質が必要とあった。
3食にすると約500キロcalだな。
その本の通りに、耐糖能維持に必要な最小限しか食べないなら、
全カロリーを2000〜1600だとすると、25%〜31%になる。
512病弱名無しさん:2012/07/31(火) 12:17:07.69 ID:j2O6HPko0
四六時中見張られてるわけじゃないんだからテキトーに無視しとけばよくね?
欧米の文献もかなり読むようになったけど、日本の医者ってw

513病弱名無しさん:2012/07/31(火) 12:19:51.54 ID:j2O6HPko0
>>511
あるじゃねーよ
ソース出せっつってんだろ
お前の意見なんて誰も聞いてねえんだよ
つかいちいち出てくんな
514病弱名無しさん:2012/07/31(火) 12:23:20.79 ID:nz/eQSjA0
>>513
相手にするな、自分の意見が正しいと思ってる人間に何を言っても
反骨精神で自分のレスが最後じゃないと気に入らない奴だから
構ったままだと一生終らないよ
515病弱名無しさん:2012/07/31(火) 12:29:08.28 ID:hJU0QgWn0
そうそう、いちばんいいのはNGに放り込んで一切レスを付けないこと。
516病弱名無しさん:2012/07/31(火) 12:38:20.79 ID:3PYDNQXA0
担当の医者は総カロリーの40%は表1の食品を取らないといけないと言ってるから
血糖値A1Cを見ながら米以外でやりくりして増やすつもり。
517パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/31(火) 12:40:13.23 ID:p4ZnEoec0
>>514
そういうわけでもない。批判されてもけなされても今は平静。
会話できる奴もたまにいるようだし。
だが、513のように下品な言い方で、喧嘩売ってくる奴には、
いつまでも平静でいられる自信はないからそのつもりでな。
518パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/31(火) 12:45:53.53 ID:p4ZnEoec0
>>513
下品なガキに出てくんなって言われて、出て来なくなる人間に思えるのか?
脳みそ大丈夫?W
でも、他の人に悪いから平静なうちに消える。
お前に言われたからじゃないから、またいずれは来る。
519病弱名無しさん:2012/07/31(火) 12:49:07.36 ID:nz/eQSjA0
>>516
もやしお勧め冷凍保存も可能だし
細かく切ってご飯に混ぜ込んだり色々と使えるよ
ハンバーグに入れたりとか
520病弱名無しさん:2012/07/31(火) 12:53:40.54 ID:3PYDNQXA0
>>519
米は怖いから、食べたくなったら握りか巻き寿司にしておく。
521病弱名無しさん:2012/07/31(火) 13:01:18.70 ID:LKIOKGk1i
少量のご飯を用意するなら
パックご飯が便利だよ。
522病弱名無しさん:2012/07/31(火) 13:09:29.06 ID:pLvDx18IO
はごろもからごはん100g×2のパバッとライスが出てる。
スーパーなんかにある。
523病弱名無しさん:2012/07/31(火) 13:31:03.06 ID:11J8183h0
昼間から荒れてると思ったら他人を卑下する下衆野郎が来てたのか
ここもホント糞スレに成り下がったなあ・・・
524病弱名無しさん:2012/07/31(火) 13:43:42.42 ID:N2n5b1j/0
>>522
あれ、便利だよな
525病弱名無しさん:2012/07/31(火) 14:03:11.31 ID:PLs1pNOj0
ホント下衆野郎をスルーできない奴がいるからなwwwwwwwwwwww
526病弱名無しさん:2012/07/31(火) 14:07:23.45 ID:N2n5b1j/0
スルーできない痛い人」に限って
自覚ないからな
527病弱名無しさん:2012/07/31(火) 14:15:16.27 ID:11J8183h0
避難所
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343710217/

荒らされた場合には本スレを放棄して避難所で議論をお続けください。
528病弱名無しさん:2012/07/31(火) 14:15:57.58 ID:fGMcRMfc0
>お前に言われたからじゃないから、またいずれは来る。

小学生かよ(爆笑)
529病弱名無しさん:2012/07/31(火) 14:18:07.40 ID:fGMcRMfc0
パンツは513に敗走w

50過ぎて塾講とかw
敗北者人生かあw
530病弱名無しさん:2012/07/31(火) 14:19:32.91 ID:fGMcRMfc0
>>514
>構ったままだと一生終らないよ

糖尿病みたいな奴だね
531病弱名無しさん:2012/07/31(火) 15:23:16.51 ID:83XS+pD4P
食後2時間での採決がインスリン8.6と低いと言われたけど
そもそも、糖質はおかずの僅か10g以下だからインスリンは
分泌されないのではないでしょうか?
主食を抜いている事は主治医には言ったのに。
それとも、糖質量に関係なく食後にインスリンは大量分泌されますか?
532病弱名無しさん:2012/07/31(火) 15:40:26.03 ID:PagGZ+lo0
>>531

ブドウ糖に反応してインスリンは出るから、糖質量が少なければインスリンも少量しか出ないよ。
そうじゃなきゃ、低血糖になっちゃう。

インスリン分泌量が少ないのは、糖尿病+糖質摂取量少
533病弱名無しさん:2012/07/31(火) 15:43:43.78 ID:rSGAyTONO
半年ごとに会社の検診を受けてる者です。ここ最近空腹時の
血糖値が70台と90台でコロコロ入れ替わるのですが、
病院や季節によって変動するものなのでしょうか?
534病弱名無しさん:2012/07/31(火) 16:54:02.48 ID:83XS+pD4P
>>532
有難うございます。
この結果で投薬を勧められたので
疑問に思ってました。
もう一度通常の食事をしてから、血液検査して見ます。

535病弱名無しさん:2012/07/31(火) 17:25:48.17 ID:x+9hzpnX0
>>501
>普通に糖質を取ると150〜200
デブの言う普通と世間の普通は違うから何とも言えないw

>主食を抜いている事は主治医には言ったのに。
もしCペプチドを測るなら食品交換表みたいに
ハッキリ分る食事してから測らないと意味がないよ。
負荷が無い糖質制限をしてるならCペプチド検査は無意味。
10g経口ブドウ糖負荷試験をしてるような物。
536病弱名無しさん:2012/07/31(火) 17:30:25.94 ID:N8YkT6MyP
随時血糖は解るが、随時インスリンって何だよ、手抜き過ぎwwwwww
つーか意味ないじゃん
ちゃんと負荷試験しろよ
537病弱名無しさん:2012/07/31(火) 18:02:37.28 ID:83XS+pD4P
>>535
有難う御座います。検査前には糖質とって無い事を告げたら
「糖質とらなくても反応するから」と言われたり
色々疑問な事言われたんでおかしいとは思ってました。
薬飲み始めるなら町医者じゃなく、糖尿専門医に判断
してもらった方が良さそうですね。







538病弱名無しさん:2012/07/31(火) 18:09:14.76 ID:x+9hzpnX0
血中Cペプチドの保険適用は年何回までだったけ?
なんか制限が有ったような・・・ 
539パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/31(火) 18:41:40.74 ID:p4ZnEoec0
>>529
別に敗走ではないよ、あのまま居座ると荒れそうだから消えた。
ソースだって自分自身の例を出してて、しかもそのあとに、
ソースにできるかどうかは疑問が残る事も書いてるから、
513はただのいちゃもんの言いがかりでこの件で俺に非はない。

割と好きな仕事で(今の科目だけならとても楽しい)、今属してるとこは勝ち組で居心地悪くなく、
週20時間代の労働時間で年400万位貰えるから、負け組じゃないね。
夏期とかは長時間だが、今日は休日。
少なくとも、長時間労働のワーキングプアよりずっとお気楽。

一番なりたかった職種はとっくに諦めたから、その意味では負け組と言える。
このスレ的には、発覚後短期間でA1Cを正常化できて、それを維持できてるから、
まぎれもない勝ち組。
540病弱名無しさん:2012/07/31(火) 19:04:24.29 ID:ipjI6Z4f0
541病弱名無しさん:2012/07/31(火) 19:17:24.64 ID:plQobfiJ0
ガッペ症コエー
542病弱名無しさん:2012/07/31(火) 19:31:02.99 ID:dz34XfKh0
そうめんおしかった
後で吐いてくる
543病弱名無しさん:2012/07/31(火) 19:36:12.45 ID:LKIOKGk1i
えー。食べたら歩こうよ。
544病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:14:09.39 ID:bXIjIj0HO
>>542
知ってると思うけど胃酸で歯がボロボロにやられるよ。
545病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:22:27.77 ID:eku2YRPm0
>>539
パンツは、嘘を付かないから俺は好きだよ。
懲りずに来てほしい。

ところで、韃靼そばってどうやって食べてるの?
前の書き込みを見て買ってみたのだが、食べ方に困るよね、あれ。
546病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:25:18.08 ID:23OwILq9i
ステビア、甘草は非糖質甘味料
547病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:26:54.23 ID:czNEnhr60
>>539
なるべくなら自分の専用スレでやってください

なお他の住人の皆さんはここが荒れた場合は避難所のご利用もどうぞ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343710217/
548病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:38:19.32 ID:13XInlVI0
>>545
自作自演(笑)
549病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:41:47.44 ID:nz/eQSjA0
避難所作っても、強制的に排除出来ないし
最近、足の痺れが少しだけ酷くなってるから
壊疽に関しての経験談とか病院で何をするか
聞きたいと思ってたけど人が居なさそうで無理っぽいし、最悪
550病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:54:56.85 ID:xkmksFOk0
>>549
足の怪我にはくれぐれも気をつけてね。
毎日風呂入った後に足を見る習慣をつけて
安いのでいいからクリーム塗って軽くマッサージするといいかも。
何かの拍子で皮むけたとかタコ・ウオノメ発見してもくれぐれも!自分で処置したりしないでね…。

痺れとか冷えに関しては初期なら血糖コントロールでおさまるケースや
薬である程度改善されるケースもあるから、主治医がいるならそちらに相談してみるといいかも

血糖コントロール悪いと壊疽はあっという間にクるからね…。
今はなるべく足を切断しないで救肢するための治療が主流だけど
糖尿病患者は傷の治りも遅いから入院になったらまず間違いなく数ヶ月コース突入
551病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:57:24.65 ID:eku2YRPm0
>>548
そこまで暇じゃないよ、俺はw

壊疽ってのは、血栓によって血の巡りが悪くなるからだろ。
なら、個人的には、唐辛子がお薦めかな。

>>549
唐辛子食べる習慣ある?
552病弱名無しさん:2012/07/31(火) 21:01:16.40 ID:czNEnhr60
>>549
ここはどうしても相手する人が居て荒れ気味なので
彼が来るとサーッと人が居なくなるから避難所を用意しました。
荒れた場合に向こうで情報交換してもらえれば荒れた書込みによる
混乱も避けられると思います。
彼が避難所に来ることは想定してないですが、多分来ないでしょう。
553病弱名無しさん:2012/07/31(火) 21:08:06.35 ID:czNEnhr60
>>549
壊疽は経験無いけど足の痺れだけで言えば血糖値が改善する時にも出るみたい。
インスリンを始めて血糖値500前後から200前後に急激に改善する段階で
全身の痛みや足裏も含めた痺れが出てきたよ。
自分の場合は多分麻痺してた神経が回復する時の神経症状だったと思う。
あと血管詰まらせるのは高血糖の他にも高脂血症も原因になるから
なるべく脂物も避けたほうがいいよ。
554病弱名無しさん:2012/07/31(火) 21:33:05.05 ID:WqpMwLCj0
>>552
>551で名無しでレスしてるようだが

ま、早朝ウォーキングあるんで俺はもう寝るよ
555病弱名無しさん:2012/07/31(火) 21:39:22.10 ID:nz/eQSjA0
みなさんレスどうもです
重症の方は居なくなったようですね、前は居たんですけど
血糖コントロールはいいと主治医から言われているので今のところいいんですけど
壊疽の経験者談を聞きたかったのでけどスレの状態が落ち着いたらまた聞いてみますわ
>>553インスリンの副作用で酷く感じるだけならいいんですけどね
556病弱名無しさん:2012/07/31(火) 21:53:24.96 ID:nz/eQSjA0
血糖値の平均は空腹時110から120ぐらいです。
片目落ちているので手足落とさないようにがんばりますわ
それでは皆様おやすみなさい。
557病弱名無しさん:2012/07/31(火) 21:54:09.76 ID:czNEnhr60
それがいいね、去って行った人は暫く戻ってこないだろうし。
何はともあれ異常を感じたらすぐ医者に相談したほうがいいよ。
お大事になさってください。
558病弱名無しさん:2012/07/31(火) 21:56:49.88 ID:xKwp1HD90
う〜ん。やっぱりインスリンによるコントロールでも
合併症の危険はあるようだね。
559病弱名無しさん:2012/07/31(火) 22:24:04.59 ID:hJan+Kyi0
んじゃここでひとつ質問

糖質量がまったく同じ白米と玄米がある
当然GI値はだいぶ違う

この両者を処理するインスリン量は同じだろうか?

A. 血糖値上昇スピードとピークが違うだけで、分泌されるインスリン量は糖質量に比例するから同じ
B. 血糖値そのものが下がるのでインスリン量も異なる


※パンツの参加を禁ずる
560病弱名無しさん:2012/07/31(火) 22:25:50.51 ID:QXJMud9R0
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
561病弱名無しさん:2012/07/31(火) 22:27:13.69 ID:QXJMud9R0
お米で作ったお煎餅とかおかきを食べると獏上げするんでしょうかねえ(´・ω・`)
562病弱名無しさん:2012/07/31(火) 22:28:42.97 ID:wtA6G6Eg0
>>559
白米の方がインスリンをより多く消費するはずだ
筋肉が糖を代謝すればインスリンは出ないから
玄米で長い時間を掛けてうっすらと溢れた糖は筋肉で代謝される分量が多いはず
563病弱名無しさん:2012/07/31(火) 22:32:31.99 ID:czNEnhr60
>>562
妖怪食っちゃ寝は?
564病弱名無しさん:2012/07/31(火) 22:34:05.74 ID:LKIOKGk1i
>>561
こんな時間だけど
自分はところてん大食い中だよw
565病弱名無しさん:2012/07/31(火) 22:40:30.33 ID:23OwILq9i
糖尿病の池田大作..... 太ってるけど、治療してるんか?
566病弱名無しさん:2012/07/31(火) 22:45:27.29 ID:V38+zU8g0
サントリーのオールフリー350mlを2缶飲み始めて一時間後の血糖値が114

飲み始める前は93だった

なんで上がるんだろ
567病弱名無しさん:2012/07/31(火) 22:50:33.17 ID:McKzVc3F0
>>557
あの世へ行った人が戻ってくるのはお盆だな。
568病弱名無しさん:2012/07/31(火) 22:50:45.72 ID:3PYDNQXA0
水でも上がるし
569病弱名無しさん:2012/07/31(火) 23:53:07.28 ID:LAMuSEj50
昼間、チャーシューメン。夜、100円寿司とマクド。

なんで好んで自滅の道をひたはしる?おれ。
570病弱名無しさん:2012/07/31(火) 23:57:37.62 ID:LKIOKGk1i
チャーシュー麺0.5玉
回転寿司で5皿6+食後ウォーキング
サブウェイでレギュラーサイズ野菜大盛り一個とコーヒー
の3食なら自分は何とかなるかな。
でもチャーシュー麺は肉が多すぎ。
571病弱名無しさん:2012/07/31(火) 23:59:12.56 ID:LKIOKGk1i
あれタイプミス。回転寿司は5、6皿。
572enema_medicin_:2012/08/01(水) 00:04:02.06 ID:1kGeD6ci0


(クレオソート直腸滅菌浣腸)

(浣腸メーカー)

(肛門科 )(医薬品) (楽天)

573病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:04:06.45 ID:dz34XfKh0
肉は問題ないだろ
574病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:08:33.45 ID:CyI8CHdA0
>>570 チャーシューメンで替え玉しちまったよぉ……orz
575病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:09:21.86 ID:CIp/LnT8i
>>573
麺より肉のボリュームがあるんだよ。
出来れば野菜が多いラーメンの方が良いんだけど
まだ具合の良いラーメン見つけてない。
576病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:11:36.58 ID:CIp/LnT8i
>>574
反省する前にウォーキング頑張れ。
577病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:15:45.22 ID:CyI8CHdA0
>>576 とりあえず、30分歩いてきた。
578病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:16:20.94 ID:0z7nMkz5O
先日ここでおすすめされてたリンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん今度食べてみようと思う。
579病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:17:01.57 ID:JLQ1ZWHH0
信者の隔離スレです。
存分にドゾー
最近は信者が自分で隔離スレ立ててます。

【カロリー信者】糖質制限全般11【発狂中】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343394755/

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

-----------------------------------------------------------------
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
 http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
 http://megalodon.jp/2011-1219-1806-12/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】
 http://megalodon.jp/2012-0117-0838-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
【カロリー信者】糖質制限スレ4【必死すぎ】
 http://megalodon.jp/2012-0208-2344-52/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/
【カロリー信者】糖質制限スレ5【必死すぎ】
 http://megalodon.jp/2012-0224-2045-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/
【カロリー信者】糖質制限スレ6【必死すぎ】
 http://megalodon.jp/2012-0405-2246-57/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329998289/
【カロリー信者】糖質制限スレ7【必死すぎ】
 http://megalodon.jp/2012-0529-1632-54/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332537661/
【カロリー信者】糖質制限スレ8【必死すぎ】
 http://megalodon.jp/2012-0621-0821-38/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338207784/
【カロリー信者】糖質制限全般9【発狂中】
 http://megalodon.jp/2012-0704-1337-50/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1340158972/
【カロリー信者】糖質制限全般10【発狂中】
 http://megalodon.jp/2012-0801-0012-05/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341214278/
580病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:18:07.98 ID:CIp/LnT8i
えー。30分で足りるのかな。
581病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:19:07.55 ID:wpD8qEVu0
サイカのスタミナチャーシュー大+餃子なら大量にキャベツが入ってるはず
582病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:22:01.53 ID:EYuUzWr50
今日退院したよ。
家族がすき焼き食ってるよこでご飯70gと菜っ葉食べてた。
カロリー制限ってきついわ。
583病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:22:46.43 ID:CIp/LnT8i
>>578
普通のリンガーハットで
野菜たっぷりちゃんぽん「麺半分」って頼んで
スープ残すと自分は丁度いいんだけど、
フードコートのリンガーハットで頼んだら
麺の量は変えられませんって言われた。。。
店舗に注意。
584病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:23:58.13 ID:CIp/LnT8i
>>582
おめでとう。
すき焼きじゃなくてしゃぶしゃぶだと
食べられるものが多いよ。
585病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:29:23.22 ID:stmowlC90
とりあえず、5時間ほど労働してきた。
労働前血糖値は90で、卵マヨネーズサンドイッチ3枚食った。
途中でめまいがしたが、耐えた。
労働後血糖値90だった。
586病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:29:37.91 ID:EYuUzWr50
>>584
ありがとう
しゃぶしゃぶだと野菜取れるしな
元々小食だったんだけど改めて制限されると食いたくなるよな。
懲役が甘シャリ食いたい感じに似てる
懲役はクリスマスとかに甘シャリ食えるけど糖尿は一生食えないんだな
はぁ
587病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:38:47.64 ID:cPUMegip0
>>586
野菜食いたいのかよ > 青虫か?wwwww
食えよwwwww
588病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:42:08.53 ID:0z7nMkz5O
>>583
へー、そうなの。
行こうと思ってるとこは普通のリンガーハットなんでだいじょぶと思う。
589病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:49:06.10 ID:EYuUzWr50
>>587
この病気になったらお腹膨らますには野菜ぐらいしかないのでは
今日は朝は病院の1200Kcal食で食パン、サラダ、ミニウインナー、
ヨーグルト。
昼は帰りのフェリーでうどん。
夜はご飯と小松菜のけんちゃんだった。
昼のうどんでたぶん血糖値爆上げだったと思う
590病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:56:30.17 ID:CIp/LnT8i
>>589
小腹がすいたら我慢するのが基本なんだろうけど、
それでも食べたかったらコンニャクや寒天があるよ。
100円ローソンとかに行ったらコンニャクの
冷やし中華、ラーメン、うどん、パスタ等の
セットも充実してる。
591病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:59:06.48 ID:cPUMegip0
>>589
>昼は帰りのフェリーでうどん。

反省のねえバカだなw
「うどん県」出身か?wwwww
592病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:59:50.57 ID:R9bBBGHW0
>>589
もの凄いストイックだなぁ、と感じさせておきながら
うどん行っちゃったり、正直よく分からん。

>昼のうどんでたぶん血糖値爆上げだったと思う

思うという事は、計ってないのだろうけど。
教育入院しても、カロリー計算しても、そんなんじゃ意味なくない?
593病弱名無しさん:2012/08/01(水) 01:02:13.24 ID:CIp/LnT8i
うどん食ったら歩けば良いんだよ。
フェリーなら階段昇り降りし放題だ。
594病弱名無しさん:2012/08/01(水) 01:03:01.30 ID:EYuUzWr50
>>590
島にローソンないっす
特に小腹が空くってのはないけどたまに甘いチョコレートパフェ、
ソフトクリームとか食いたくなるが先生に食べてはいけませんって
言われてる
595病弱名無しさん:2012/08/01(水) 01:07:46.24 ID:CIp/LnT8i
>>594
血糖値測ればブラックチョコや小さいアイスは
食べられる事がわかると思うんだけど、
制限が1200kcalだと勧めにくいな。
オヤツは0カロリーゼリーとかで我慢だ。

でも輸入だと血糖値測定器は安いし、
うどんたべたら測ると安心だよ。
596病弱名無しさん:2012/08/01(水) 01:11:33.98 ID:EYuUzWr50
>>591
豊島だよ
>>592
病院でもうどん出たんで1玉だけ食ったんだよ
>>593
港から家まで歩いたよ
597病弱名無しさん:2012/08/01(水) 01:14:37.83 ID:NpGWquH+0
制限以下で回すと食欲というか食べたい気持ちは物凄く薄れる
常に薄っすらお腹減ってる気はしないでもない
598病弱名無しさん:2012/08/01(水) 01:17:45.26 ID:EYuUzWr50
>>595
血糖値測定器は病院が貸してくれた
1日2回しか計れないので朝飯前が49で寝る前が78だったよ
こんにゃくゼリーは駄目だって言ってたよ
いい年した大人なんだから空腹ぐらい我慢しろっていわれた
599病弱名無しさん:2012/08/01(水) 01:22:38.95 ID:m7RwmQMJ0
>>598
あー。インスリン打ってるからうどん平気なのか。
病院で言われてるだろうけど
きちんと主食摂らないとだめだよ。
600病弱名無しさん:2012/08/01(水) 01:24:23.89 ID:EYuUzWr50
規制カロリーって身長で決まるらしい
俺149cmしかないから1200Kcalらしいわ
これ女の代謝カロリーと同じらしい
601病弱名無しさん:2012/08/01(水) 01:24:44.09 ID:cPUMegip0
>>593
> うどん食ったら歩けば良いんだよ。
> フェリーなら階段昇り降りし放題だ。

発想の根本が間違っている(爆

◎喰ったら運動

は誤認。

◎喰わずに運動すれば「最高」

じゃん。喰うヤツの厚かましさが全ての
諸悪の根源><
602病弱名無しさん:2012/08/01(水) 01:27:31.47 ID:EYuUzWr50
>>599
行くとこまで行ってるからインスリン打ってるわ
ヘリコプターで運ばれたからな
高血糖昏睡で意識不明になりやした
603病弱名無しさん:2012/08/01(水) 01:31:14.65 ID:m7RwmQMJ0
>>600
カロリー制限厳しいのはつらいね。
でも血糖値49だと流石に捕食しないとヤバイし、
コンニャク麺とかはやめた方がよさげだね。
ちょっとずついろんなものたべよう。

>>601
食い意地張っててごめん。
604病弱名無しさん:2012/08/01(水) 01:35:58.60 ID:EYuUzWr50
>>603
昼間はまあまあなんだけど退院が近くなるころから
朝方に40とか50になって汗びっしょりで目が覚めて
あわててポカリか砂糖水飲んでたわ
605病弱名無しさん:2012/08/01(水) 01:36:49.58 ID:OH8eYore0
アウアウもうどん県じゃなかったっけ?
606病弱名無しさん:2012/08/01(水) 01:45:42.64 ID:NpGWquH+0
そろそろ寝ろし
607病弱名無しさん:2012/08/01(水) 02:00:37.81 ID:EYuUzWr50
今週いっぱいは休みだわ
久しぶりの夜更かし
608病弱名無しさん:2012/08/01(水) 02:04:08.97 ID:1qg6LZI50
ご飯100gと魚肉ソーセージ食っちゃった
この時間に
どうしよう
609病弱名無しさん:2012/08/01(水) 02:35:22.99 ID:7BCv18We0
リンガーハットの野菜たっぷり好きだ。ゆずごしょう風味のドレッシングが
すごく辛いから、どばどばかけないように、ちょっとずつ試して。
あの風味がいいんだよなあ。
610病弱名無しさん:2012/08/01(水) 04:38:51.30 ID:CezvwXrRO
@性別・年齢
女・25歳・172cm・44kg
A血液検査結果 妊娠中の血液検査では血糖値正常
半年前に血糖値に異常が無くとも、急に症状が現れて糖尿病と診断される事ってあり得ますか?
小さな子が二人いるのと、パニック障害もあり、大きな病院に行くのに少し躊躇しています…
ちなみに17〜20歳まで、引きこもってお菓子以外食べない生活もしておりました…
611病弱名無しさん:2012/08/01(水) 04:45:20.61 ID:CezvwXrRO
気になる症状は
・1日1食〜2食ですが、米を二杯以上、おかずも人より食べていると思うのに、体重が増えるどころかどんどん減る
・手の平(小指側)、足の裏(かかと辺り)が痒くて眠れなくなった
です
612病弱名無しさん:2012/08/01(水) 04:46:54.22 ID:UmqkbACB0
糖尿病スレっていつも荒れてるけど
結局さ、糖質制限とカロリー制限ってどっちが正しいの?
糖質制限視点で見れば確かにA1cや血糖値下げに効果があると思う
だが、普通に主治医に糖質制限の話をすれば反対されるし
バランスよく食べたほうがいいという
俺も偏った食事はいづれ何らかのしっぺ返しが来るような気がしてならない
だけど、どっちが正しいのか
経験者であるここの住民に聞いてみたいんだ
教えてくれ
613病弱名無しさん:2012/08/01(水) 05:04:09.30 ID:KF3m1J/bO
>>612
血糖コントロールできる食事が正しい。
614病弱名無しさん:2012/08/01(水) 06:38:17.18 ID:+QHtkDS20
>>612
インスリン使用者は例外として、その者が

「カロリー制限」だけしかやらない
「糖質制限」だけしかやらない

とするなら、選ぶなら「糖質制限」一択。

「カロリー制限」に意味がないわけではないけど。
食事、運動だけでコントロールしようとするなら、
「カロリー制限」だけではやっていけないはず。
615病弱名無しさん:2012/08/01(水) 06:39:13.05 ID:FiYWjZC80
あれ食べた、これ食べたって、ザンゲのつもり?
たぶん、発症残余期間は冷酷。
出来ることは、進行を遅らせることだけ。
616病弱名無しさん:2012/08/01(水) 07:34:32.12 ID:m7RwmQMJ0
>>612
すぐ死ぬ病気ではないし、
カロリー制限か糖質制限どちらが重要かと言われたら
カロリー制限なのかな。

短期的には血糖コントロールが重要。
長期的にはバランスの良い食事によるカロリー制限が重要。

両立するためには一般的な糖尿病治療となるだろうけど、
>>614の言う通り食品交換表や
カロリー制限が守れない様なひとは
長期的な視点を考えても仕方がないので
糖質制限が手っ取り早いだけ。
617病弱名無しさん:2012/08/01(水) 07:39:13.01 ID:KF3m1J/bO
>>614
612は糖尿病かどうかも書いてないし、もしかすると糖質制限よりカロリー制限で
血糖コントロールできる糖尿病(?)かもしれないじゃんw
きっと主治医はそう判断してるんだろw

むやみな糖質制限マンセーはやめようぜ!
ちなみに自分は糖質制限してるけどな。
618病弱名無しさん:2012/08/01(水) 07:41:43.87 ID:YJUyOZbP0
>>612
俺は腎症持ちで同じ糖質制限でも色々と配分を変えたり
緩めの糖質制限をやったり色々と試してみた
その結果、野菜95%の草食が一番結果が良かった(糖質的には緩い糖質制限)
その次が高脂肪食

合併症や併発しやすい他の病気のかねあいもあるので一言では書けない
重い腎症でカリウム制限があれば野菜中心は無理、肝臓や大腸が悪ければ高脂肪食も難しいだろう
理想的な方法でも、実行出来なくて意味の無い事もある
長期維持出来る方法は、人によって違うので結局のところ自分で試してみるしかないね
619病弱名無しさん:2012/08/01(水) 07:43:05.09 ID:vJRwBwJd0
>>612
個人的な経験から言うと、BMIが23くらいあった時はカロリー制限は効果が有った。
痩せるだけで血糖値のコントロールがかなり改善したからね。

でもBMIが21を割る今となっては同じ事をやっても全く効果が無い。
糖質制限すると血糖値のコントロールを取り戻せるのは確かだから、個人的にはこっちを選ぶしかない。
620病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:01:04.85 ID:iKZ2EwGr0
デブはどんな方法だろうと痩せれば血糖コントロールできると言うことか。
デブっていいね。

俺もBMI20を切っているから、糖質制限。
621病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:06:22.56 ID:P2jQQvcX0
カロリーも糖質も制限しているのはどっちなの
両方を組み合わせて自分のやり方を探るしかない気がする。
622病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:07:46.82 ID:5H5WP8BQi
カロリーを制限すると血糖値が下がるってすごい遠回りな話だろ。
痩せてインスリン抵抗性を下げて云々という…
糖質制限なら、「血糖値を上げる物を食わない」至ってシンプル・ダイレクト。
実際、血糖値は下がるし上がらない。
623病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:08:29.25 ID:m7RwmQMJ0
自分の場合は症状が軽いので
カロリー制限の上で血糖値測定をして
主食量や炭水化物量を加減してるよ。
主食食べてどうしても血糖値が上がる様なら
また投薬開始するつもり。
624病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:12:30.03 ID:5H5WP8BQi
バーンスタイン本には…
博士は腎症出ていたが、(本人が)糖質コントロールを始めてから腎症が良くなったという記述があるらしい。
(本持ってるがまだウラとってない)

腎症実は高血糖のほうが脂肪・タンパクより悪いのかもな。
釜池さんは腎症でも糖質ゼロ推しだし。
625病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:16:06.83 ID:YJUyOZbP0
釜池流だと蛋白制限と併用が簡単だからね
問題は1日1食に耐えられるか
626病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:24:46.25 ID:EYuUzWr5I
おはよう。
カロリー制限か糖質制限かって言うけど低エネルギーでバランスよく
と言うのが良いんだろうな。
今朝体重測ったら39キロでBMI21で体脂肪率18パーセントだったよ。
627病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:32:08.05 ID:gzTF8bFh0
BMI21で39キロって身長140以下?
628病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:37:00.85 ID:iKZ2EwGr0
>>626

身長136cm
おこちゃまだよね?
629病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:38:53.43 ID:UmqkbACB0
みんなレスありがとう
そうか・・・みんな糖質制限とカロリー制限の使い分け
または併用でやってるのか
かなり参考になったよ
俺は80kg後半のピザデブだけど糖質制限とカロリー制限と運動療法で痩せてなんとか寛解に持って行きたいと思ってるわ
630病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:41:01.08 ID:EYuUzWr50
>>628
149cmだよ
631病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:42:36.05 ID:tXstPsX50
>>629
糖質制限がうまくいって血糖値がある程度下がると食欲が弱くなって食事のコントロールしやすくなる
カロリー制限だといつも空きっ腹抱えて食欲と戦い続けることになる
どっちが楽かで言うと圧倒的に糖質制限のが楽
632病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:43:31.08 ID:iKZ2EwGr0
>>630

39/(1.49^2)=17.6

39/(1.36^2)=21.1

633病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:50:36.02 ID:EYuUzWr50
>>632
なんかよくわからんけど朝は体脂肪率20%切ってるけどお昼頃に
21%とかになるんだよな
634病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:53:07.91 ID:P2jQQvcX0
医者の言う通りにやってるのにA1cが下がらないと言ってるオジさんに
何を食べているか聞いたら血糖値の上がる物ばかり食べていたが
オジさん曰く「腹が減って我慢出来ない」だと。
おかしいと気付けよ。
635病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:54:34.89 ID:KF3m1J/bO
BMI17.6って危険域だろ。

食事は低カロリーなほどいいと思ってないか?
636病弱名無しさん:2012/08/01(水) 09:01:31.72 ID:EYuUzWr50
>>635
体重計がいかれてんのかな?
食事は3度、玄米と菜っぱを中心に食べてるよ
ただし味付けがごくうす味だ
病気だから仕方ないけどさ
637病弱名無しさん:2012/08/01(水) 09:03:26.57 ID:m7RwmQMJ0
カロリー制限ってそれ以下ならいいと言うわけでなくて
それぐらい食べろと言う事だからね。
638病弱名無しさん:2012/08/01(水) 09:08:55.99 ID:EYuUzWr50
>>637
入院時は45kg前後あったけど5kgは痩せたね
639病弱名無しさん:2012/08/01(水) 09:12:39.92 ID:3m3e4epx0
糖質制限信者って、定義を広く取って信者数を増やしたがるから困る。

以前、「食事療法で炭水化物を推奨の6割よりやや低めの55%程度にしてる」って
言ったら「それも糖質制限ですね」って信者にカウントされて、オイオイと思った。
640病弱名無しさん:2012/08/01(水) 09:14:16.19 ID:vJRwBwJd0
>>634
そのおじさんに言えよ
641病弱名無しさん:2012/08/01(水) 09:15:19.19 ID:P2jQQvcX0
>>640
言っても無駄だったw
642病弱名無しさん:2012/08/01(水) 09:17:36.37 ID:KF3m1J/bO
>>634
血糖値上がるものばかり食べるからお腹すくのにね。
カロリー制限って、そのパターンで間違う→挫折する人いるからなぁ。

糖質制限の自分は、間違ったカロリー制限おじさんに心配されてるw
643病弱名無しさん:2012/08/01(水) 09:19:58.92 ID:KF3m1J/bO
>>642も言っても無駄だったw
644病弱名無しさん:2012/08/01(水) 09:27:49.28 ID:P2jQQvcX0
それでコントロール出来る人は良いけど腹が減って我慢出来ないの一点張りだからね。
645病弱名無しさん:2012/08/01(水) 09:27:52.84 ID:EYuUzWr50
ばんそうれい茶ってどうよ?
血糖落ちんのかな
ところで来週、倉敷の病院まで行かないとけないのだが
5m未満なので往復2万近くかかる
親父の原付2種借りようかな
646病弱名無しさん:2012/08/01(水) 09:38:48.23 ID:3671Xcf40
>>645
蕃爽麗茶ねぇ…インスリンとか服薬治療してるならまず医師に相談したほうが良い
…って以前ここで見た気がする。

そう言う私はシナモン摂取を試し始めたw
1日1gのシナモン摂取が血糖値に良いらしいと聞いたもので…。
トーストにしてパルスイート0少し塗ってシナモンふりかけて食べたけど結構うまかったw
647病弱名無しさん:2012/08/01(水) 09:42:51.59 ID:q6j+7V6Qi
プールに入る前にスタバでcoffeeにシナモンをぶっかけてる。効果は不明。
一ヶ月前の軟性白班(血行不良)が消えていた。エガッタ。
648病弱名無しさん:2012/08/01(水) 09:55:12.30 ID:5xVNwqwq0
>>628
いや知り合いにもそれくらいの人いるけどそうでもないよ
649飛びこみです:2012/08/01(水) 09:58:35.93 ID:Y/lIdKdv0
糖尿病に筋委縮ってあるんだね
それと筋肉痛とかひざ痛とかも。。。
驚いたよ。
痛み止めはロキソニン以外になにかいい薬ないのかね?
痛散湯とかはどうなんだろう

自分のことではないのだが、教えてあげたいから。
知ってる方教えてください。

650病弱名無しさん:2012/08/01(水) 10:19:37.95 ID:3m3e4epx0
自分が患者なら非患者からネットでの受け売りで忠告されるのはウザく思うだろうな。
651病弱名無しさん:2012/08/01(水) 10:20:29.72 ID:urbtSi3rP
>>649
> それと筋肉痛とかひざ痛とかも。。。

糖尿特有の筋肉痛は、運動の半日前に糖質を十分に摂ると起こさないよ
その人、痩せてる?
652病弱名無しさん:2012/08/01(水) 10:32:13.38 ID:cPUMegip0
>>651
ウソ書くな
即死ね
653病弱名無しさん:2012/08/01(水) 10:33:53.38 ID:xdq8HvP60
腹が減ったら水飲めばいいんだよ
無糖のコーヒーやお茶でもいい
何か腹に入ればすきっ腹は収まる
あと運動だな、運動すると食欲落ちるw

カロリー制限(食品交換表)は何も考えてなかった人には
実質的に緩い糖質制限になってると思うよ
自分は1食ドンブリ一杯の白飯食ってたけどそれだけで
軽く5単位オーバーしてた(今は1食4単位までに抑えてる)
654病弱名無しさん:2012/08/01(水) 11:37:34.09 ID:+rfkh8ECO
1日4回のインスリン(アビドラ&ランタス)から1日1回のビクトーザに今日から変わったが、ビクトーザの副作用ってどうなの?。
655病弱名無しさん:2012/08/01(水) 12:10:40.29 ID:jo2IEqaV0
説明書きに書いてない?
たぶんインスリンと同じ低血糖があるはず
あと自己分泌無い人に間違って処方した場合はケトアシドーシスもある
今は周知されてるのでまず無いらしいけど導入初期は誤処方で死亡例もあるらしい
1型じゃ無いよね?
656病弱名無しさん:2012/08/01(水) 12:22:49.87 ID:3m3e4epx0
Blendyカロリーゼロ甘さありうめえ
豆乳で割って飲んでる

http://www.agf.co.jp/lineup/blendy/02913.html

近所のディスカウントで99円/本で売ってたのを試しに6本買ってきた
657病弱名無しさん:2012/08/01(水) 12:25:21.11 ID:jo2IEqaV0
運動後の筋肉痛はストレッチとお風呂でマッサージが効果有るような
あとはひたすら寝ることだな
658病弱名無しさん:2012/08/01(水) 12:30:25.41 ID:FdMLL4K30
カロリーゼロ食品
100mlあたり5kcal未満(ペットボトル1本飲めば25kcal近くはある可能性も)
人工甘味料でも砂糖の半分ぐらいは血糖値を上げる

代替品として利用する価値はあるけれどバカ食いは禁物
659病弱名無しさん:2012/08/01(水) 12:39:27.00 ID:3m3e4epx0
血糖値を上げないための運動なら筋肉痛が起きるまでやる必要はない。
660病弱名無しさん:2012/08/01(水) 12:42:15.05 ID:3m3e4epx0
>>658
豆乳で割って氷も入れてるので100ml程度。ガブ飲みはしてないな。
というか、気にしすぎてQOL下げてない?
661病弱名無しさん:2012/08/01(水) 12:55:06.14 ID:+rfkh8ECO
>>655
近頃膵臓が回復してきたU型です
662病弱名無しさん:2012/08/01(水) 13:00:59.38 ID:YAT4C0sJO
ちょっとしたお節介に対して
気にしすぎてQOL下げてない?(キリッ

それこそ余計なお世話、ウザ過ぎwww
663病弱名無しさん:2012/08/01(水) 13:05:48.03 ID:cPUMegip0
>>658
>人工甘味料でも砂糖の半分ぐらいは血糖値を上げる

ラカントSとか上げない甘味料あること知らない情弱発見!!!
664病弱名無しさん:2012/08/01(水) 13:07:12.07 ID:bSAiCxl90
ちょっとしたお節介という自覚はあるんだな
665病弱名無しさん:2012/08/01(水) 13:08:12.00 ID:iIZdYlZt0
>>632
よく解からんけどあとどれ位節電すればいいんだ?
666病弱名無しさん:2012/08/01(水) 13:08:47.91 ID:YAT4C0sJO
書いたの俺じゃないから自覚ではないな
いまさら過ぎてお節介だとは思う
667病弱名無しさん:2012/08/01(水) 13:09:09.07 ID:3671Xcf40
携帯とPCで自演?
668病弱名無しさん:2012/08/01(水) 13:10:19.73 ID:K28zmPMZ0
>>665
節電?
669病弱名無しさん:2012/08/01(水) 13:12:16.85 ID:bSAiCxl90
まあQoLググってカチンと来たんだろうね
670病弱名無しさん:2012/08/01(水) 13:13:19.89 ID:YAT4C0sJO
>>667
違うよ、PCでは普通に書き込むから
姑息にも携帯で好きに書き込んでるだけ
671病弱名無しさん:2012/08/01(水) 13:14:13.11 ID:YAT4C0sJO
だから俺じゃねぇって
672病弱名無しさん:2012/08/01(水) 13:15:12.03 ID:jo2IEqaV0
>>661
回復おめ!

重篤な副作用は>>655の二つくらいだと思うけど
2型なら血糖値の測定してれば大丈夫かな
あとの大した事無い副作用は(吐き気、頭痛、腹痛、下痢etc)
説明書きに書いてると思うので読んでみてください
673病弱名無しさん:2012/08/01(水) 13:28:48.81 ID:l8SnuyY9P
ラカントは大丈夫だけど、最近のカロリー0商品は
血糖値上げないものでも、合併症のリスクは変わらないものが
沢山あるような気がする。
いつも血糖値が上がった時は、こむら返りをおこすんだけど
0商品で血糖値が上がっていないにも係らず、高血糖と同じ様な
症状が出るんだけど、偶然にしては関連性がありすぎるんだが。
674飛びこみです:2012/08/01(水) 13:41:46.03 ID:Y/lIdKdv0
>>651
うん、痩せてる
BMI17前後?
きっと神経障害が出てるんだね

レッド ジャスパー マッサージ オイルとかはどうだろうか?
痛みだけは和らげれるもんなら。。。
675病弱名無しさん:2012/08/01(水) 14:21:37.78 ID:urbtSi3rP
>>674
> うん、痩せてる
> BMI17前後?

インスリン分泌少ないから、無酸素運動に酷く筋肉痛でる
筋肉運動禁止が良いんだけど、運動したいよね

1、対策は先に書いた、運動半日前に十分な糖質摂る
2、あと、運動する前は運動しない、解りにくいか…
プール行く日の前2日くらいは、自動車通勤、散歩もしない、十二分にグリコーゲン溜めとく

その2つでかなり大丈夫になるよ
やたらと無酸素運動すると筋肉溶ける一方、筋肉痛は半端ない
676病弱名無しさん:2012/08/01(水) 14:31:17.47 ID:cPUMegip0
>>673
偽表示商品多過ぎ > 「カロリー0」表示食品wwwww
自分で作ったモノ以外は信じない方が無難
677病弱名無しさん:2012/08/01(水) 14:31:25.24 ID:urbtSi3rP
人類700万年! 定説です! 糖質依存症です! 摂取エネルギー不足です!
678病弱名無しさん:2012/08/01(水) 14:34:21.35 ID:0z7nMkz5O
血糖値は上がらなくてもインスリンは分泌される。


「カロリーゼロドリンクに注意(頭相反応)」

http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=pharmablg&articleId=11040360188&guid=ON
679病弱名無しさん:2012/08/01(水) 14:41:21.47 ID:Zxra08ZV0
妙なポータルサイトしか表示されない
680病弱名無しさん:2012/08/01(水) 14:45:54.01 ID:0+CQHPZi0
何で糖質制限vsカロリー制限とかいう発想が出て来るんだろうね。普通食から炭水化物と調味料減らしてカロリーと食塩落とせばいいだけなのに。
681病弱名無しさん:2012/08/01(水) 15:03:00.19 ID:0z7nMkz5O
>>679
あれ、携帯からだから違ったかな、すみません。
とにかく頭相反応でググって貰ったら分かると思う。
682病弱名無しさん:2012/08/01(水) 15:05:26.77 ID:3671Xcf40
糖質制限vsカロリー制限の両信者の間には深くて暗ーい溝があるからね…。
糖尿病とひとくくりにしようったって、人それぞれに身長体重体質違うし
何食べて血糖値が上がるのかだって千差万別なんだから
一概にどっちがいいとは言い切れんのにな…。
要は自分にあった方法で血糖コントロールをして今以上悪化させんなってだけなのに…。

「信者という字を足したら儲け」と言うけれど、両信者の各所での争いを見ていると
何故かこの言葉を思い出すw
683病弱名無しさん:2012/08/01(水) 15:08:25.30 ID:0z7nMkz5O
>>680
スーパー糖質制限か6割糖質のカロリー制限食の二者択一みたいな両極端な話になりがちですね。
確かここの住人で食品交換表厳守で6割糖質の人はごく僅かしかいなかった記憶がある。
684病弱名無しさん:2012/08/01(水) 15:12:28.63 ID:K28zmPMZ0
とうしつせいげん
かろりーせいげん
そんなの ひとの かって
ほんとうに とうにょうびょうなら
すきな ほうほうで
かんかいできように がんばるべき
685病弱名無しさん:2012/08/01(水) 15:16:30.46 ID:K28zmPMZ0
>>682
自分の方法が正しいと思わなきゃ
不安だってのもあるんじゃないかねぇ
686飛びこみです:2012/08/01(水) 15:29:54.49 ID:Y/lIdKdv0
>>675
サンクス!伝えてみるよ。

1、対策は先に書いた、運動半日前に十分な糖質摂る
2、あと、運動する前は運動しない、解りにくいか…
プール行く日の前2日くらいは、自動車通勤、散歩もしない、十二分にグリコーゲン溜めとく
687病弱名無しさん:2012/08/01(水) 15:37:33.45 ID:r3hyfpB90
やせはとうしつせいげん
でぶはかろりーせいげん
これきほんじゃね?
688病弱名無しさん:2012/08/01(水) 15:52:00.62 ID:vJRwBwJd0
主食を抜いたとしても多少の糖質は有るんだろ?
689病弱名無しさん:2012/08/01(水) 15:52:08.70 ID:XtVSfwHgi
>>687
デブだって糖質制限した方が迅速に痩せてかつ苦痛(空腹感)が少ないよ。

なんでデブだとまずカロリーなわけ?
糖質制限してカロリーもついでに減らす方が絶対いいよ。
690病弱名無しさん:2012/08/01(水) 15:54:44.36 ID:XtVSfwHgi
薬も減らせる。
短期的効果は糖尿病学会ですら認めざるをえない。
彼らはもう長期予後だけで反対してる。
691病弱名無しさん:2012/08/01(水) 16:00:08.99 ID:+in+fWsX0
糖質制限で主食抜くだけで結構カロリー抑えられるからなぁ
主食抜けば何食ってもいいんだと馬鹿な勘違いしてドカ食いしたりしなけりゃ普通痩せる
692病弱名無しさん:2012/08/01(水) 16:00:32.42 ID:K28zmPMZ0
>>688
参考までに野菜と調味料ね

キュウリ 1.6g/100g  レタス 1.6g/100g  セロリ 2.3g/100g

ダイコン 2.7g/100g  モヤシ 2.6g/100g  シュンギク 2.7g/100g

ニラ 2.8g/100g  ハクサイ 1.9g/100g  アスパラガス 3.3g/100g

カボチャ 17.5g/100g  カリフラワー 4.4g/100g  キャベツ 4.9g/100g

タケノコ 6.0g/100g  タマネギ 7.6g/100g  トマト 3.3g/100g  

ナス 3.4g/100g  ニンジン 6.1g/100g  パセリ 6.4g/100g  ブロッコリー 6.7g/100g


コンソメ 30.3g/100g  しょうゆ(こいくち) 7.1g/100g  食酢(穀物酢) 1.3g/100g

ウスターソース 26.1g/100g  中濃ソース 28.1g/100g  トマトケチャップ 28.5g/100g

マヨネーズ 3.0g/100g
693病弱名無しさん:2012/08/01(水) 16:19:51.24 ID:v3pam6Ez0
マヨネーズ最強
694病弱名無しさん:2012/08/01(水) 16:21:34.40 ID:3671Xcf40
でも渡辺徹の例もあるからなぁ…あの人基地外じみたマヨラーでしょ?
695病弱名無しさん:2012/08/01(水) 16:25:45.75 ID:r3hyfpB90
でぶがかろりーせいげんしたら
しぜんにとうしつせいげんになるからねwwwwwwww
696病弱名無しさん:2012/08/01(水) 16:36:52.95 ID:ioquLyzO0
>>634 いるんだね 何処にでも そういう昭和の脳天気叔父さんw

で、知り合いの叔父さん ガッチリした体格でとってもいい人、でもこの頃急に痩せちゃって
見てると食欲は旺盛みたいなので、もしやと思って 「糖尿かも知れないから医者逝きなよ」
って言っても「うんうん」の空返事ばかりなのである朝俺の測定器で測ってやった。
前日「朝飯抜いてきて」って言ったのに、握り飯2個も喰ってきて「腹減って我慢できんかった」だと
数値見て 俺「Aさんあんた糖尿それもかなり悪いから直ぐ医者いきな」
       彼「やっぱり!そうじゃないかと思ってたんだ喉渇くし、しょん便多いし」
       俺「絶対行くんだよ大きな病院ね じゃないと死んじゃうよ」
       彼「あ〜分かって好かった、好かった」 それが3月前の話で

先日それ以来久々にあったら 車からいきなり缶コーヒーとクリームパン突きだして
       A氏「この前はどもね これ食べて」
       俺「Aさん医者逝ったの、こんなの食べてんの?」
       A氏「行ってない、腹減って腹減って」と言って 楽しそうに笑ってた

因みに 3ヶ月前の測定値は食後1時間半くらいとのことでしたが 488 ですた。

合掌

697病弱名無しさん:2012/08/01(水) 16:43:28.92 ID:XtVSfwHgi
>>696
そうやって医者に行かないで心疾患で死んだりすると、昔は糖尿病にカウントされなかったんだよなあ…
698病弱名無しさん:2012/08/01(水) 16:49:32.43 ID:3671Xcf40
そんな血糖値で昏睡おこしたりとかして車で事故起こして死んだとしたら
糖尿病とはわからないまま単なる事故死で片付けられるんだろうか…
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
699病弱名無しさん:2012/08/01(水) 16:55:42.67 ID:K28zmPMZ0
てんかんとかも隠して事故ったらただの事故だからな
700病弱名無しさん:2012/08/01(水) 16:58:02.55 ID:urbtSi3rP
>>686
でも糖質摂りすぎると血糖値上がるよ〜ん
インスリン出てないガリは筋肉運動・無酸素運動しない方がが良いんだよん
息が上がる運動は良くないよ
701病弱名無しさん:2012/08/01(水) 17:18:16.84 ID:CeG+IHY60
3月前にそれでよく生きてるなあ・・・
ちょっとは気にして運動とかしてるのかもね
身体動かすとインスリン出るらしいし
702病弱名無しさん:2012/08/01(水) 17:25:24.16 ID:l8SnuyY9P
そりゃ、厳正なカロリー制限と規則正しい生活、適度な運動が一番だろ。
俺は、死ぬまでこれは続けられんよ。
703病弱名無しさん:2012/08/01(水) 17:33:06.30 ID:sB8/bLtu0
段ボールから謎の生物が出てきた
ttp://i.imgur.com/zZh4i.jpg
704病弱名無しさん:2012/08/01(水) 17:45:31.29 ID:ioquLyzO0
>>701
それはないと思う、運動とかはしない人だな
さっきのレスでは長くなると思って割愛したけど
そのA氏はコーラが異常に好きで1日5〜6本飲んでたって
むろんダイエットではなく普通のヤツね
で3月前俺がそれだけは自殺行為だから止めてっていったら
暫くは緑茶飲んでたらしいけど 今では先程記しましたとおり
甘い缶コーヒーを「これもお茶のうちだよってカッカッカッ」と
笑い飛ばしておられました 

ある意味超人ですナ
705病弱名無しさん:2012/08/01(水) 17:47:20.64 ID:EYuUzWr50
俺7月の初めにヘリコプターで運ばれたとき900台
今は昼間の平均が90前後なんだけど夜はガクっと下がって低血糖
なんどか起こした
一応インスリンは朝10単位、夜8単位なんだけどこんなに効くのか?
しかし今回思ったけどもし島で命に関わるケガや病気したらやばいな
病院ないしヘリが飛ばなかったらやばかった
706病弱名無しさん:2012/08/01(水) 17:54:55.89 ID:OH8eYore0
(;´Д`)アウアウ様の降臨はマダー?
707病弱名無しさん:2012/08/01(水) 17:59:00.21 ID:XtVSfwHgi
>>702
>そりゃ、厳正なカロリー制限と規則正しい生活、適度な運動が一番だろ。

何をもって「一番」なの?

>俺は、死ぬまでこれは続けられんよ。

効果が低いのに煩雑なことやってらんない。
708病弱名無しさん:2012/08/01(水) 18:01:06.33 ID:vJRwBwJd0
カロリー計算自体がめんどくさ過ぎてやってられん。
709病弱名無しさん:2012/08/01(水) 18:19:18.37 ID:TkNJtkt80
>>705
寝る前ってか夜のインスリン減らしてもらわないと
寝るときに何か食べて調整しないと寝てる間に低血糖起こして死ぬよ
インスリン寝る前無しでも自己分泌で寝てる間に低血糖とかあるから調整は絶対に必要
710病弱名無しさん:2012/08/01(水) 18:26:48.38 ID:JHr8c6vH0
>そりゃ、厳正なカロリー制限と規則正しい生活、適度な運動が一番だろ。

この中で、一番キツいのが
「カロリー制限」の前の、「カロリー計算」だったりするもんなw
あんなの毎食やってられっか!っての。
711病弱名無しさん:2012/08/01(水) 18:41:45.84 ID:YJUyOZbP0
糖質制限でも、食い放題だとLDLコレステロールや中性脂肪が高値になるよ
体重もちゃんと増えます
むしろ、主食抜きでバランスを維持するのは難しいメニュー構成が必要
いい数値になったというのは糖尿になりたての普通の食事してた頃と比べてでしょう
712病弱名無しさん:2012/08/01(水) 18:48:06.58 ID:UmqkbACB0
でもよく考えたらカロリー制限だけでもめんどくさいのに
そこに糖質制限を加えて
またまたそこにバランスを加えたら無理じゃね?
でも、お前らってそれやってるんだろ・・・?
俺には無理だわ
713病弱名無しさん:2012/08/01(水) 18:52:06.95 ID:KF3m1J/bO
中性脂肪の高値は過剰な糖質が主な原因。
糖質制限で劇的に数値減るよ。デブは痩せるしな。
714病弱名無しさん:2012/08/01(水) 18:57:56.22 ID:jdq8QMnsi
>>712
自分は横着してて玉ねぎ何グラムとかの計算はしてない。
主食やおかずのカロリーは1品ずつ
40、80、120、160、240の
いずれかにだいたいあてはめてるし
外食の場合はWebに書いてあるのか
目分量で300、500、600のいずれかとしてるよ。
715病弱名無しさん:2012/08/01(水) 18:58:42.15 ID:wiXkGy2E0
おれはファミレス行ってメニューのカロリー表示で調整することしか出来ない
一つ一つ計算するのって大変だからカロリー表示に頼ってしまう
716病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:08:01.58 ID:3671Xcf40
可能な限り自炊にして糖尿病患者向けのカロリー塩分表記つきレシピ本を頼りにしてるけど
ここに厳密な糖質制限入れたら考えるのすら放棄したくなるw

決まった量から気持ちご飯とかパン減らしたりして調節するくらいだなぁ…。
717病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:08:41.09 ID:Hy5XafUzi
>>712
>でもよく考えたらカロリー制限だけでもめんどくさいのに
>そこに糖質制限を加えて
>またまたそこにバランスを加えたら無理じゃね?

違うなあ。糖質制限して食う物のカロリーを単純に計算すればいい。
「カロリー制限」みたいに何が何単位とか必要ない。
糖質制限して食っていい物でカロリー計算いるのは肉・脂みたいなタンパクと脂質でそれだけ見てりゃいいんだから。
野菜で食っていいもののカロリーなんか無視できる。
718病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:12:00.13 ID:Hy5XafUzi
カロリー制限の発想で糖質制限を考えるのは間違いだろ。
・糖質が多いものは食べない。
・カロリーを気にするなら、タンパク質と脂質だけ計算する

シンプル極まりない。
719病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:19:31.78 ID:NpGWquH+0
今日はザル蕎麦
ストレスはあかんで
720病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:32:39.60 ID:Fl+0GrJh0
骨折したら血糖値って上がるの?
721病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:32:54.93 ID:P2jQQvcX0
野菜を無視していたら糖質オーバーしそうになった。
適当に食べて後で計算して試行錯誤でプラマイしている。
722病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:43:10.86 ID:+0/eRWKl0
教えてください、カロリーで血糖値が上がるのですか?
723病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:48:54.29 ID:PZ698gHhO
お昼はエビチリ定食、夜はパスタ食べに行った

反省
724病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:49:17.24 ID:FiYWjZC80
炭水カブカブ食わなきゃいいんだろ。自分の少ないインスリン分だけにしとくよ。
725病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:49:23.94 ID:GsVOkTNg0
>>721
そのオーバーするというボーダーはどの辺においてるの?
726病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:52:31.30 ID:P2jQQvcX0
50g
727病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:56:12.58 ID:cPUMegip0
>>702
好きにしたら
他人の目や足が落ちるワケでなし
728病弱名無しさん:2012/08/01(水) 20:06:27.17 ID:TkNJtkt80
>>727
他人がどうなろうが関係ないなら黙っていればいいのにっていつも思う
気になって仕方ないからいつもそういってるんだろけど
そう言うところがかわいいって思う
729病弱名無しさん:2012/08/01(水) 21:23:15.39 ID:oB4AHjvd0
インスリン始めて表1食べるようにしたら1ヵ月で4kg増えたわ
太るのは簡単だけど痩せるのは大変だorz
730病弱名無しさん:2012/08/01(水) 21:23:25.49 ID:ao7ADplq0
最近、空腹時血糖値の低めのときは、日高屋の野菜たっぷりタンメンめん少なめは解禁にした。
でも、1時間後値より、2時間後血糖値が高い。油多いから?
糖質量どれくらいなんだろ?
731病弱名無しさん:2012/08/01(水) 22:09:14.29 ID:n3j6GG1l0
今日夜ご飯の時、糖質カロリーアルコールゼロのカクテル飲料飲んだらいつもインスリン打って130くらいなのに100だった。

ちょっと前のレスにカロリーゼロはインスリンが分泌されるみたいなのが書いてあったけど関係あるかな
732病弱名無しさん:2012/08/01(水) 22:20:37.11 ID:Bh71h62X0
最近、朝の血糖値が高かった。
夕食後ウォーキングを40〜60分して、就寝前測ると(23時ごろ)は100から110mg/dl なんだけど、起床して6時位に測ると120から130なんてことが2、3日ありました
朝血糖値が高いと一日コントロールするのが困難なのですが効果的てきな対処法はありませんか。
733病弱名無しさん:2012/08/01(水) 22:31:59.09 ID:3m3e4epx0
>>731
気のせい。エヴィデンスはない。
734パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/08/01(水) 22:37:20.52 ID:NII5m3wp0
>>730
自分も残念なことに、日高のHPにはカロリーと塩分は出てるが、PFCは出てない。
だから自分なりに推定するしかないんだが、
普通にある最もあっさりしたラーメンでは、麺は生状態で150グラムで、カロリーは420`cal位、
でトータルで450位のようだ。
に比べると、日高屋の最もシンプルなラーメンでも669`calと出てるし、
実感的にも麺は多目だから、麺少な目(店員に聞いたら半麺)でも普通より少ない程度だろ。
リンガーの野菜480グラムの方がお勧めだね、最近値上げしたけど。
リンガーはゆでた麺の200gだデフォだって店員に確認した。
完食しても約300`calで、麺減らさなくても野菜の効果で、
食後血糖値は殆ど上がらない事を自己測定して知ってる。
735病弱名無しさん:2012/08/01(水) 23:06:43.94 ID:xG7ZuWdeO
みんな雨の日のウォーキングはどうしてる?
まだ先の話だけど、冬になって雪が積もったらどうしようかなと考える。
736病弱名無しさん:2012/08/01(水) 23:10:06.71 ID:YJUyOZbP0
>>735
その場で前後左右に行ったりきたりする
道具は何もいらない
737病弱名無しさん:2012/08/01(水) 23:13:52.73 ID:bqNd7DiI0
エアロバイク
738病弱名無しさん:2012/08/01(水) 23:33:21.02 ID:ItQIIeeBO
ルームランナー
739病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:24:08.78 ID:4IShZNxn0
>>732
暁現象


あと、自己測定器だと病院の成分検査より高く出る




ttp://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-439.html
ttp://figerholes.jugem.jp/?eid=7
740病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:31:40.73 ID:RzmbcNjI0
さっき退院祝いで連れと自宅での庭で焼肉食べてきたんだが
食う前に8単位打って食ってたんだけどお開きにしようと
したら低血糖になったよ。
そこそこ肉も野菜も食ったのでちゃんとカロリーは取ってるはず
だしアルコールも摂ってないのになぜ?

ご飯は食べてないっす
741病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:40:14.07 ID:4IShZNxn0
>>740

だからカロリーじゃねえっつってんだろバiタ
742病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:42:13.51 ID:SY/2q41Hi
低血糖危なかったね。
アルコール摂ってたらもっとひどい事になってたかも。

焼肉だとタンパク質と脂質が中心なので
血糖値は殆ど上がらないよ。
その場で上がるのは殆どがタレの炭水化物の分。
あと沢山たべてたら何時間かしたら
少し上がるかもしれない。
743病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:44:08.69 ID:bOdTyfR2O
わざとらしい釣りだ
744病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:44:42.71 ID:VuK3gEZIO
>>740
血糖値上げるのは炭水化物だからね(´・∀・)ノ

って初心者に教えてやる位の余裕もないのかな。
バiタって言葉使うのは信者だよね。
745病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:44:44.27 ID:SY/2q41Hi
そうか。釣りだったのか…orz
746病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:51:51.32 ID:XW69EkKv0
頭や太腿、お腹に湿疹や出来ものがよくできる人いますか?
747病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:57:32.42 ID:RzmbcNjI0
>>741 >>742 >>744
インシュリンの注意書きに食事を抜いたり摂取カロリーが少なかったり
すると低血糖になる恐れがありますよとは書いてたけど炭水化物が少なすぎ
たら低血糖になりますよとは書いてなかったよ
748病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:59:22.56 ID:VuK3gEZIO
昔は頭皮に湿疹(ニキビ?)がよく出来てたけど
血糖値が落ち着いたら殆ど治った。
749病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:59:40.21 ID:sz++qwtg0
お酒飲むと血糖値下がるらしいけどインスリン投与してない場合や薬のんでない場合の問題点ってなに?

お酒飲んだら血糖値下がるって糖尿病の人だけ?
750病弱名無しさん:2012/08/02(木) 01:00:20.11 ID:SY/2q41Hi
デキモノすんごいあったよ。
高脂血症とかそっちの問題かもしれないけど、
既定カロリー食べてウォーキングして
血糖値と体重落としたらなくなったよ。
751病弱名無しさん:2012/08/02(木) 01:00:36.24 ID:qBP2C9Ih0
>>734
なるほど

参考にするわ
752病弱名無しさん:2012/08/02(木) 01:06:37.97 ID:SY/2q41Hi
>>747
炭水化物、糖質の量に応じて血糖値はあがるよ。
他に肝臓が頑張っても血糖値が上がる。

糖尿病治療の考え方だと
本来は摂取カロリーに応じて
表1の食べ物の量も変わる訳だから
そう書いてあるんじゃないのかな。
753病弱名無しさん:2012/08/02(木) 01:18:14.19 ID:RzmbcNjI0
>>752
とにかく打ったらちょっとは飯食えってことかな?
久しぶりの肉だし250まで行くかと思ってました
そういや病院食は結構な量のご飯が出て少量のおかずが2、3皿
だったような。
ハンバーグは一口サイズで泣いた
754病弱名無しさん:2012/08/02(木) 03:10:46.63 ID:SI+Jof5e0
俺も明日、焼き肉食いに行くか
問題はタレだな
755病弱名無しさん:2012/08/02(木) 04:18:09.90 ID:honlMAL10
>>753
釣りじゃなかったのか?笑たw


カーボカウントでネットググれ


そうじゃないと多分氏ぬ

756病弱名無しさん:2012/08/02(木) 04:51:44.44 ID:6PRA7FDr0
>>752
食後の血糖値を直接的に上げるのは炭水化物だから
インスリンを打って炭水化物をほとんど食べないと
低血糖になりやすくなる。

超速効型だと1単位で人にもよるけど2時間後には20〜40くらいは
血糖値が下がるから8単位打つと低血糖になっても不思議じゃない。

脂が多い食事だと血糖値が上がるのが遅れるから、食後の血糖値の
ピークが来る前にインスリンの作用のピークがきちゃって
インスリンの作用パターンと食後の血糖値の変動パターンが合わなくなるから
脂っこいものを多く食べる時には人によっては食前に半分だけ打って
1時間後くらいに残りを打つ人もいるし、食前でなくて食後に打つように
ずらしている人もいるよ。

それと1型と2型でも内因性のインスリンの分泌が低下していると
焼肉たくさん食べると食後の血糖値はそれほど上がらなくても
翌朝の血糖値がびっくりするほど高くなるから注意が必要。
757病弱名無しさん:2012/08/02(木) 04:53:40.73 ID:6PRA7FDr0
アンカー間違えた
>>753 でした。
758病弱名無しさん:2012/08/02(木) 06:41:33.13 ID:RzmbcNjI0
>>755
うちの主治医によるとカーボカウントは糞って言ってたぞ
とにかく全体的にカロリーを押さえてご飯を中心に少量のおかずを
2、3品で十分だってさ
俺らの先祖は粟や稗の飯におかずで漬物ぐらいしか食ってないんだし
そういう先祖の遺伝子受け継いでるから贅沢で栄養過多の現代食
なんか食ってたらだれでも糖尿なるんだと。
>>756
血糖コントロールって難しいな
759病弱名無しさん:2012/08/02(木) 06:50:09.45 ID:O4nqnvuU0
>>758
カーボカウントをやられると儲けが少なくなるから
760病弱名無しさん:2012/08/02(木) 06:52:51.41 ID:eKKaYTer0
糖を取り込む為のインスリンなのに、
その量を、糖質量とは無関係のカロリーで決めるって
正直、頭がおかしいと思うのだが。

上で、インスリン治療でも合併症を発症した人がいるけど。
俺の経験でも、高血糖より、低血糖の方が、
身体に対するダメージが大きいと実感してる。本気で気をつけた方がいいと思う。

761病弱名無しさん:2012/08/02(木) 06:57:00.65 ID:bOdTyfR2O
>>758
糖尿病予防の話はいまさら。
発症してインスリン打つレベルなのに、糖質量に応じたインスリン単位という
原理原則を伏せるのは、命がけの賭けをしろってことだな。
762病弱名無しさん:2012/08/02(木) 07:04:32.81 ID:yg8UGgG80
糖尿で足の小さな怪我からガス壊疽になってしまって
足を切断した女の人のブログ遡って最初まで読んでみたけど落下星並みに怖いなぁ…。
そして7月初めから更新がぱったり途切れてるのがなおの事怖い
(((((´;ω;)))))ガクガクブルブル
763病弱名無しさん:2012/08/02(木) 07:05:02.11 ID:zrvghxCj0
>>748
> 昔は頭皮に湿疹(ニキビ?)がよく出来てたけど
> 血糖値が落ち着いたら殆ど治った。

それ、合併症が治った、ってこと
764病弱名無しさん:2012/08/02(木) 07:05:49.64 ID:zrvghxCj0
>>762
URL教えてちょ
765病弱名無しさん:2012/08/02(木) 07:09:48.57 ID:yg8UGgG80
>>764
晒しは出来ないからにほんブログ村の糖尿病カテゴリで探してくれ…。
766病弱名無しさん:2012/08/02(木) 07:17:35.44 ID:honlMAL10
>>758
>うちの主治医によるとカーボカウントは糞って言ってたぞ

お前の主治医は強化インスリン療法も知らないのか?

もしかして助産婦さんか何かだろ?
767病弱名無しさん:2012/08/02(木) 07:26:19.18 ID:O4nqnvuU0
やっぱこいつは釣り
768病弱名無しさん:2012/08/02(木) 07:27:00.32 ID:nnylZGSF0
>>762
部屋とYシャツとわたしみたいなとこでしょ
昔から読んでるけど色々と参考になるよね

5月から6月も一月空いてるし大丈夫だと思うよ
769病弱名無しさん:2012/08/02(木) 07:30:23.05 ID:bOdTyfR2O
>>767
糖質量無視してインスリンって、マジで命にかかわるネタ。
糖質制限信者釣ってからかうにしては悪質。
770病弱名無しさん:2012/08/02(木) 07:35:09.50 ID:yg8UGgG80
>>768
そうそう。

あのブログの主さんは落下星と違って足切断・糖尿発覚後は
かなり節制してるみたいだし大丈夫と思いたい…。
771病弱名無しさん:2012/08/02(木) 07:49:23.91 ID:honlMAL10
ブログ行ってみたがチョット引いた

マゴットセラピー出来る病院増えてるみたいだから今から探しとくw
772病弱名無しさん:2012/08/02(木) 07:54:35.57 ID:ZJGwajQ20
足の傷はなかなか治りにくいから要注意だよな。
靴擦れとかできたら最悪。
773病弱名無しさん:2012/08/02(木) 08:04:37.81 ID:RzmbcNjII
>>766
強化インスリン療法ってなに。
インスリン打つってことはほとんどインスリン出てないので
死ぬまで自己注射の末期状態じゃ?
774病弱名無しさん:2012/08/02(木) 08:22:12.19 ID:cPwhzrky0
ブログっていえば、、 20代のレッツ透析 ってサイトの人どうなったんだろうか?
775病弱名無しさん:2012/08/02(木) 08:25:31.80 ID:tuDI3Paj0
すいません、質問です
食欲が増進する睡眠薬(セロクエル)を服用しているのですけど、
食欲が出ても便がちゃんと出ていて、体重が増えなければ問題ないでしょうか?健常者です。よろしくお願い申し上げます
776病弱名無しさん:2012/08/02(木) 08:29:36.83 ID:D1zcskXw0
いや、問題あるでしょう。
睡眠薬を使わなければならないということは
何がしかのストレスがかかってるわけですから。
ストレスによる血糖値上昇を甘くみないほうがいい。
777病弱名無しさん:2012/08/02(木) 08:45:54.72 ID:Ns3u7eW50
健常者が睡眠薬かよ
778病弱名無しさん:2012/08/02(木) 08:58:31.27 ID:B5D+2/bN0
>>773
それは1型
779病弱名無しさん:2012/08/02(木) 09:10:10.72 ID:SY/2q41Hi
>>775
なぜこのスレで聞くのかw

普段の運動量によるけど
目標体重に25〜30の係数をかけると
一日の摂取カロリーの目安になるよ。
目標体重が60キロなら1500から1800キロカロリーだね。
薬で食欲増進してもそのカロリー以上
食べなければ太らないよ。
780病弱名無しさん:2012/08/02(木) 09:18:16.33 ID:FMgT1lWD0
血糖を下げる飲み薬・インスリンで低血糖になる→人間の体が必要とするインスリン量は常に一定ではない。食事の量・内容・間隔・運動量で変化する→飲み薬・インスリンは、こうした生活リズムの微妙な変化に対応できない→時に、飲み薬・インスリンが効きすぎて低血糖になる。
781病弱名無しさん:2012/08/02(木) 09:21:53.69 ID:zrvghxCj0

>>770
> あのブログの主さんは落下星と違って足切断・糖尿発覚後は
> かなり節制してるみたいだし大丈夫と思いたい…。

足落ちるまで放置、って、すげえバカじゃんwwwww
782病弱名無しさん:2012/08/02(木) 09:31:43.79 ID:Vcrqta+h0
上手く血糖コントロールしても症状は確実に少しずつ進む
止まることは無い
落ちる部位、タイミングは個人差がある
783病弱名無しさん:2012/08/02(木) 09:48:40.79 ID:zrvghxCj0
>>782
血糖値コントロールさえ良ければ、合併症は消えることもあるじゃん。
お前バカだろwwwww
784病弱名無しさん:2012/08/02(木) 09:51:06.66 ID:yg8UGgG80
本日のNG推奨ID一人目  ID:zrvghxCj0
785病弱名無しさん:2012/08/02(木) 09:55:58.28 ID:57IrjAqLi
>>784
うん、釣りだなあ…
786病弱名無しさん:2012/08/02(木) 10:35:58.03 ID:40MKL8jl0
怪我して血が出るとコバエがたかってくるんだが
甘い臭いで判るのかな?
787病弱名無しさん:2012/08/02(木) 10:43:59.26 ID:vAWVIPk60
皆さん血圧はいくつくらいですか?
788病弱名無しさん:2012/08/02(木) 10:55:43.47 ID:7iPHy8to0
120-70ぐらい。
789病弱名無しさん:2012/08/02(木) 11:04:24.22 ID:SI+Jof5e0
朝飯 アーモンド30g
昼飯 カップラーメン
晩飯 枝豆300g

完璧だなおい
790病弱名無しさん:2012/08/02(木) 11:13:38.67 ID:40MKL8jl0
血糖値下がったら血圧も下がったわ
791病弱名無しさん:2012/08/02(木) 12:28:22.89 ID:RzmbcNjI0
ι(´Д`;υ)アツイー
牛が遊びに行ってる間に牛舎の掃除をしてきたよ
結構汗かいたわ
血糖下がるといいな
792病弱名無しさん:2012/08/02(木) 12:42:34.79 ID:Vcrqta+h0
最近離島に住んでたり牛飼ってたり凄い環境の人多いな
ブログやれよ、絶対に面白いブログになるから
牛と糖尿の私、海と島と糖尿と私とか
793病弱名無しさん:2012/08/02(木) 13:01:37.08 ID:RzmbcNjI0
>>792
いや、離島に住んで牛飼ってるんだけど。
もっとも隣の島には牛がいっぱいいるぞ
しかし若者がいないな
794病弱名無しさん:2012/08/02(木) 13:27:42.64 ID:GA0sba6X0
離島に住んで牛飼ってて糖尿になったらいかんだろ

イメージ壊れるw
795病弱名無しさん:2012/08/02(木) 13:30:47.61 ID:Z1C/IuHvP
いつもは、ふくらはぎがこむら返りおこるんだが
今日は、太ももがつった。
796病弱名無しさん:2012/08/02(木) 13:33:28.53 ID:0he4YmoH0
毎日30分〜1時間歩いてたけど、クソ暑くて歩くのが嫌になりました。
どうしたらいいですか?
毎食後10分歩きでも効果ありますか?
ちなみに真面目に歩いてた時は
8.5→7.8→7.4→6.9でした。
797病弱名無しさん:2012/08/02(木) 13:44:58.33 ID:Ns3u7eW50
クソ暑くて歩くのが嫌なら好きにしろ
798病弱名無しさん:2012/08/02(木) 13:48:27.50 ID:B5D+2/bN0
>>796
つ 踏み台昇降
799病弱名無しさん:2012/08/02(木) 13:52:56.04 ID:RzmbcNjI0
>>794
太ってなくても不摂生しなくてもなるときゃなる
体質のようなもんだと諦めるのが肝心かと
高齢出産で未熟児だとなる可能性が高い
800病弱名無しさん:2012/08/02(木) 13:53:01.80 ID:yg8UGgG80
>>796
部屋の中でステッパー。
801病弱名無しさん:2012/08/02(木) 13:54:49.67 ID:zrvghxCj0
>>799
食い過ぎ
802病弱名無しさん:2012/08/02(木) 13:56:17.34 ID:4TPbbTBi0
自転車に乗るとちんちん痺れる
803病弱名無しさん:2012/08/02(木) 13:59:28.07 ID:oaAi3ctb0
>>795
太ももってつるんだ、びっくり!
足のウラがつったことはあるけど。
804病弱名無しさん:2012/08/02(木) 14:21:05.47 ID:RzmbcNjI0
ちんちん勃つことできるのあと何年だろう
こうして結婚もできず1人になっちまうか
805病弱名無しさん:2012/08/02(木) 14:24:06.19 ID:8Xi+uMDc0
自分はふくらはぎを中心に、太もも・足の裏・背筋なども攣ります。
そんなときは「ああ、また血糖値高いな」と感じ、測ると空腹時でも200超えていたりします。
最近はよく動いて代謝をよくさせているので回数は減りましたが。
脱メタボでがんばってます。
尿酸値も高いので苦手な納豆も薬だと思って、毎日食べてます。
806病弱名無しさん:2012/08/02(木) 14:52:15.09 ID:9vcpCjNX0
スーパーの寿司一パックと巨峰一房食べたところ
一時間後の血糖値が298だった
あわてて15RMの強度でアームカールとフレンチプレス
を6セットずつ限界まで行い、血糖値を測定すると200切る程度低下した
血流が良くなってるせいか、血液の出が多く床を汚したw
807病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:07:44.53 ID:imO/YdMI0
離島の牛は糖尿のイメージが付いてしまった
牛乳も甘いんじゃね?
808病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:14:43.82 ID:RzmbcNjI0
体が小さいので元々小食なんだけど普通に食う分だと
定食屋でとんかつ定食食ってしまったら1回で1日の制限カロリー1200kCalを
摂ってしまうので外食はきわめて難しいものになってしまったな
カツカレーなんか恐れ多くて手が出せない
809病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:17:52.90 ID:RzmbcNjI0
>>807
オリーブの絞りかすをエサに混ぜてるオリーブ牛だよ
810病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:21:50.85 ID:imO/YdMI0
定食屋があるんじゃそれほど辺鄙な島でもないのか
しかしオリーブ油とか離島で放牧なんて健康的なイメージなんだけどな
何で糖尿になったんだ、1型か?
811病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:24:14.54 ID:KDxTD/u+0
そうめん、うどんの喰い過ぎ
812病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:30:14.17 ID:Vcrqta+h0
オリーブ牛でぐぐったらうどん県が・・・
もしかして・・・脳梗塞やった人じゃね?
813病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:30:25.72 ID:RzmbcNjI0
>>810
2型です
原因は酒かな
そんなに飲めるほうではないけど大勢だと
飲んでしまう
島は産廃で昔はやばかったが今はまともになってきた
814病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:35:24.57 ID:6jZepg4p0
小豆島あたりか
あそこの牛は糖尿病と覚えとこうw
815病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:41:52.59 ID:Vcrqta+h0
色々な意味でビンゴじゃねぇだろうな?w
816病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:44:29.42 ID:Vcrqta+h0
ビンゴで脳梗塞やった人だったら免許返納しろよ
今日、東北道で事故ったバスの運転手2ヶ月前に脳梗塞やってる人だと
判明してるから
817病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:44:59.27 ID:6jZepg4p0
オリーブ牛つってもオリーブ食わすの出荷前2ヶ月だけなんだな
流石に生れてからずっと食わすと脂肪過多になるのかw
818病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:46:16.68 ID:RzmbcNjI0
>>814
小豆島のお隣だよ
一応土庄町なんだけど
牛が糖尿ってなるのかな?
>>815
あんなバカと一緒にしないでくれ
819病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:46:18.68 ID:6jZepg4p0
あの事故やった人は居眠りの言い訳に使ってるだけな気もするがな
一度がさ入ってる会社だし過労事故じゃないのかね?
820病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:49:11.34 ID:6jZepg4p0
>>818
犬猫の糖尿もあるらしいから食うだけ食って運動不足だとなるんじゃね?
放牧してるなら勝手に動いてるので大丈夫だと思うけどw
821病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:52:05.73 ID:Vcrqta+h0
>>818
別人だったらいいけどw
822病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:55:39.20 ID:RzmbcNjI0
牛は休耕田でモォ〜やってけど草食って横になってるな
823病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:56:20.41 ID:Vcrqta+h0
>>819
過労でも病気にしろ糖尿、てんかん、脳梗塞と病気で事故続いたら
法改正は避けられくなってくるだろうな
824病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:56:23.09 ID:uHQGhxGA0
(;´Д`)アウアウ
死ぬ前にSEXしたい。。。
825病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:58:25.15 ID:6jZepg4p0
>>821
いいけどじゃないだろちゃんと謝っとけ失礼なw

>>822
牛は暢気でいいよな
俺も牛になって日向ぼっこしたいわ
826病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:00:07.45 ID:RzmbcNjI0
>>825
でもある程度育ったらドナドナされちゃうんだぜ
港まで連れてって船に乗せるんだ
827病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:01:23.18 ID:6jZepg4p0
>>823
むしろ運転禁止が正常な流れだと思うよ俺は
てんかんや脳梗塞は言うに及ばず低血糖だって
高血糖昏睡だって充分危険だからな
知ってて運転したら飲酒同様の危険運転致死罪適用で良いと思うわ
828病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:05:27.81 ID:RzmbcNjI0
てんかんとか脳の病気はともかく糖尿が免許禁止になったら
ものすごい数の人が車乗れなくなる
俺も困る
829病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:07:37.87 ID:Vcrqta+h0
>>825
けど、雑談してるってところではスレに迷惑かけてるんだけどね、全員
どういう法改正になるだろうね
免許証に意識を失う場合があるとか書くようになったら色々と終るだろうな
>>826
すまん
830病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:10:38.72 ID:odd1pAvx0
保険掛けろや
保険料高しろやw
831病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:11:47.69 ID:6jZepg4p0
でも事故起こしたらもっと困るだろ?
たぶんこの流れだと保険の免責条項とかに追加されるのも
時間の問題だと思うわ
無投薬の軽い糖尿はともかくとして薬やインスリン適用者は
運転に注意してくださいじゃ緩いんだよな
自分も何度か低血糖あるけどあの状態で咄嗟の判断は無理だわ
832病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:19:04.79 ID:RzmbcNjI0
>>829
例えば低血糖を起こす確立が高いインシュリン治療をしているもの
は法改正まで自主返納すればクオカード1万円あげるとか
そうなりゃ俺も免許失効だな
833病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:27:38.53 ID:RzmbcNjI0
しかし病院も行かず糖尿宣告されずに高血糖昏倒されて
事故られるのも困る
免許取るときと更新時に健康診断やると毎年ものすごい
数の欠格者が出そうだ
もう50代後半は免許もてなくなりそう
免許の更新費用も高くなる
834病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:34:10.49 ID:nnylZGSF0
2011年時点で1070万人いるらしいからな

法改正なんてなったらそれこそ糖尿病認定を恐れて
病院に行かないで診断逃れする人が増えるだろうな
そして結果的に様々な問題悪化にしかならんと思う
835病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:34:28.84 ID:6jZepg4p0
隠れ糖尿も大量に見つかって医療費も急上昇しそうだよな
消費税が更に上がりそうだ
836病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:37:46.44 ID:Vcrqta+h0
どう転ぶかね、意識失う病気持ちの免許
病気持ちの事故が増えるたび規制早まるんだろうなと思ってなんとも
いえない気持ちになるわ、最近多いし
次に出てくるのは睡眠時無呼吸あたりかね
837病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:45:46.05 ID:k0poVfcC0
糖尿だからって一括NGは無いだろうけど
数年先にでも重篤な病状の人から段階的に・・ってのはあるかもね

それよかなんだかんだで根が深い「アル中ドライバー」の根絶を優先して欲しい
838病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:49:08.72 ID:nnylZGSF0
アル中→アルコールに反応して爆発

糖尿病→血糖値に反応して爆発

これで解決だな
839病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:55:27.95 ID:GA0sba6X0
なんかみんな楽しそうだなw
840病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:58:07.37 ID:M1/P1WrY0
>>833
写真で見ると、 宮の浜ってとっても奇麗なところみたいだね
841病弱名無しさん:2012/08/02(木) 17:02:01.52 ID:B5D+2/bN0
いちいち運転前に血糖値の確認しなきゃいけなくなったら大変だな
842病弱名無しさん:2012/08/02(木) 17:08:07.20 ID:SY/2q41Hi
ドライバーの高齢化の問題の方が深刻な訳で
全車に自動運転装置が付いてくれれば無問題。
843病弱名無しさん:2012/08/02(木) 17:10:21.87 ID:odd1pAvx0
2秒で飲める位置にブドウ糖携帯義務w
844病弱名無しさん:2012/08/02(木) 17:22:14.97 ID:Z1C/IuHvP
俺は高速道路で足つった事あるわ。
アクセル側で、路肩止めて様子みてたけど
一向に収まる気配ないから、救急車呼んだ。

救急病院行ったら血糖値が跳ね上がっていて
前日、嫌な事があって寝ていない状態だったから
精神的ストレスが物凄く影響したんだと思う。
それからは、運転時漢方を必携している。
845病弱名無しさん:2012/08/02(木) 17:24:11.42 ID:E6CUEvOH0
>>844
>それからは、運転時漢方を必携している。

漢方?足つるのに即効性あるの?
846病弱名無しさん:2012/08/02(木) 17:27:30.28 ID:SI+Jof5e0
サラリーマンは年一で健康診断あるが自営は隠すだろうなあ
847病弱名無しさん:2012/08/02(木) 17:44:05.30 ID:rGiJHzpB0
隠しても本人知らなかったでも事故を起こしたら
責任は取らせるようにしないと駄目だと思う
848病弱名無しさん:2012/08/02(木) 17:46:42.02 ID:cjfWw7YD0
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
849   :2012/08/02(木) 17:48:18.02 ID:q3p3ybsd0
インポになった・・
850病弱名無しさん:2012/08/02(木) 17:49:15.16 ID:nnylZGSF0
ただなぁ症状は個人差だから
知らなかったで隠し通せるだろうし
自覚症状無しに罰は難しいだろうね
851病弱名無しさん:2012/08/02(木) 17:52:45.36 ID:Z1C/IuHvP
>>845
あるよ。コムラケアの主成分と同じで飲んだらほぐれる。
852病弱名無しさん:2012/08/02(木) 17:54:37.86 ID:cjfWw7YD0
睡眠不足になると血糖値とか血圧が高くなるとのことだけど
オリンピックを見てて睡眠不足の人の怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
853病弱名無しさん:2012/08/02(木) 19:54:06.84 ID:honlMAL10
足がつるのは取りあえず脱水症状だから水分補給しろよw
854病弱名無しさん:2012/08/02(木) 19:57:20.67 ID:FMgT1lWD0
水泳40分、気分悪し..... 血糖値100だった
水泳前(食後2時間値)..... 157
何故、気分が悪くなったのだろう?
855病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:03:28.26 ID:zrvghxCj0
>>854
急に血糖値下げたからだろ
856病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:21:37.45 ID:HPOkjICU0
>>852
全然低いままで問題ない
857病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:25:38.70 ID:r28HZLoL0
>>854
普段血糖値が凄く高い人は100mg/dlでも低血糖の症状が出るんだよ
858病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:25:53.83 ID:Z1C/IuHvP
>>853
そうかな?腹張る位に水分取ってるんだけどなぁ。
でも確かに、血液検査では水分足りてないとは言われた。
859病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:32:45.56 ID:r7cVbzvP0
「ガス壊疽になって足切断」の人のブログが見てみたくて
ブログ村で検索したら、「糖質制限」のブログばかり出てきて吹いたwww

随分、実践している人がいるんだね。俺も知らんかった。これにはビックリした。
これは、糖尿病学会もネガキャンやらんと、やばいだろうね。

んで。足切断の人の食生活も見たが。正直、「やっぱり」という感じだった。
カロリー制限でやっているようだったし、私的には、絶対に食べない物が好物で
よく食べているようだった。

俺は、糖質制限信者でもなんでもないのだが。
カロリー制限ってのは、もう限界に来てると思うよ。
860病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:34:36.31 ID:8Xi+uMDc0
>>857
今しがたおもいっきり目眩と震えがきてこけそうになりました。
作業がんばりすぎてご飯が遅れたためです。
もともと200超えなので100そこそこでもかなりきます。
地道に血糖値下げてインスリンと体重減らすよう、がんばってます。
861病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:37:05.24 ID:zrvghxCj0
>>860
インスリン薬替えてもらった方が良さげ
862病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:39:46.75 ID:7iPHy8to0
朝飯におにぎり一個だけ食って会社行った。
仕事の途中ですげーダルくなった。

もしや糖尿病?それとも脱水症状?
糖尿の検査って、病院行って「もしかして糖尿病になった気がする!!」って診察受けたら検査してくれるかな?
献血で検査でも代用可能?
検査料高いのなら献血しに行くけど、どうなんだ?
863病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:40:15.89 ID:D/y/ykBP0
またデブが糖質制限言い訳に使っているのか
864病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:41:11.77 ID:jKkWVCe80
楽しみな週末が近づいた、週末は気の向くまま糖質制限食を作って食べ、ジムで汗を流し
サウナに入り過ごすのが俺流です。
今週は大豆粉を使ったピザが食べたくて初めてノンシュガー・ジェイピー http://www.nonsugar.jp/
というネット通販で大豆粉を注文したのだが発送は月曜日とのことです、ふざけるな
Amazonで買えばよかったと猛省しています。
865病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:43:23.71 ID:8Xi+uMDc0
>>861
ノボラピット30Rミックスかれこれ5年打ってます。(注射は20年近くですが)
絶好調のときは朝2単位だけですんでいたのに今では朝・夕合計36単位。
あのころに戻そうと今年はちょっと気張ってます。
866病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:43:24.82 ID:rPp4nCIei
>>859
だって本当に改善するんだもの…吹聴したくもなるよ。
数値は間違いなく改善するし過食にもなりにくい。
糖尿病学会はネガキャンに必死だよなあ。

脚切った人「カロリー制限」で頑張ってるけど過食癖がまだあるみたいだね。
867病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:50:17.08 ID:8Xi+uMDc0
>>862
おにぎり1個だけではそりゃだるくもなりますよ。
ダイエットにしてももう少し食べないと。

医者は先にリクエストみたいに言うと嫌われるので、まず症状を伝えることです。
のどが渇きやすい。非常にだるい等。
868病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:51:44.93 ID:SY/2q41Hi
>>862
定期健診受けてないから調べて欲しいと
伝えれば検査してもらえるよ。
献血でも可。献血なら食後に行こうね。
869病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:57:54.19 ID:7iPHy8to0
おにぎり一個だったのは、ダイエットじゃなくてなんとなく食欲がなかった。
なんか糖尿病不安だし、糖尿病の症状伝えて検査してもらおう。
食後1時間ちょうどに献血とかなんか無理そうだし^^;
870病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:59:11.57 ID:zrvghxCj0
>>865
超マジレス

主治医替えて、インスリンの種類も替えて、抜本的な食生活も替えた方が「QOL」が良くなると思います。
自分自身が考えてちょ
871病弱名無しさん:2012/08/02(木) 21:02:07.05 ID:SY/2q41Hi
>>869
献血は厳密な食後でなくて空腹時でなければ可だよ。
872病弱名無しさん:2012/08/02(木) 21:05:50.09 ID:yg8UGgG80
目先の検査料をケチって境界型とかプレ糖尿病の兆候見逃して一生後悔したいのかねぇ…?
悪いこと言わないからちゃんとどんな症状が出てて
何が気になって検査を受けたいのか医師に相談しろよ
873病弱名無しさん:2012/08/02(木) 21:09:23.76 ID:zrvghxCj0
>>872
相談した医師が「悪徳内科医」だったら(ry
874病弱名無しさん:2012/08/02(木) 21:14:12.11 ID:NYXZp3rt0
母親にメシを頼んだら皿いっぱいのチャーハンorz
牛乳200mgとメトホルミン500mgを事前に飲んでから食すことに。
食直前のメトホルミンは食後血糖には無効だがまあ仕方ない。。
久々に測定器を使うかなw
875病弱名無しさん:2012/08/02(木) 21:22:56.35 ID:SY/2q41Hi
チャーハンはすっかり食べなくなったけど
GI値は低いよね。
876病弱名無しさん:2012/08/02(木) 21:31:15.34 ID:NYXZp3rt0
そりゃ白ご飯よりか多少低いだろうさ。ただ量が多かったわ。
牛乳なしだと190とか行く量だから困る。22:00に恐る恐る測る予定。
877病弱名無しさん:2012/08/02(木) 21:34:15.61 ID:SY/2q41Hi
自分もパスタ目分量で測って失敗したりしてるけど
ご飯ものの食べる量は測りで測ろう。
878病弱名無しさん:2012/08/02(木) 21:35:57.49 ID:VuK3gEZIO
>>876
計量して残すって選択肢は無いの?w
879病弱名無しさん:2012/08/02(木) 21:42:52.10 ID:NYXZp3rt0
他に肉も魚もなかったとのことでチャーハンだ。まあ、作ってくれたことに文句は言えない。
普段はきっちりカウントするけど、今回は腹を括って食ったw
880病弱名無しさん:2012/08/02(木) 21:57:41.74 ID:mwNf7fZ30
>>854
>>857
元々400超えの自分は170で低血糖症状来た
両手がぶるぶる震えて恐ろしく腹が減って眩暈がしてきた
が、ここで補食はしないほうがいいらしい
血糖値測って70超えてるようなら水かお茶飲めば身体を誤魔化せるらしい
881病弱名無しさん:2012/08/02(木) 22:29:16.33 ID:n+H5qQsHO
自分の命に関わるものを母親任せにしてないで
ちゃんと食事管理しようよ…。
882病弱名無しさん:2012/08/02(木) 22:40:09.14 ID:4IShZNxn0
自己測定してる人はきちんと数値のズレ把握してる?
病院の成分検査と指先の血の測定はズレるよ

特に低血糖の判断に危ないから
883病弱名無しさん:2012/08/02(木) 22:44:03.41 ID:mwNf7fZ30
指先の毛細血管の血液で測定する機種はたいてい静脈血の血糖値に
換算して表示してるよ(取扱説明書に明記されてる)
それと血糖値70から気をつけろというのも誤差±2割込みの値と言われた
884病弱名無しさん:2012/08/02(木) 22:45:28.44 ID:NYXZp3rt0
130だったよ。まぁ、多少身体を動かしたがね。
念のため、カロリ77でダメ押し。
885病弱名無しさん:2012/08/02(木) 22:51:07.96 ID:4IShZNxn0
>>883
違う

俺が言ってるのは、病院での検査時にタイミングを合わせてチェックしとけということだ
ズレる奴はズレる
886病弱名無しさん:2012/08/02(木) 22:57:53.85 ID:SY/2q41Hi
>>882
測定がお手軽だからアキュチェックモバイルを
使ってるけど比色法で精度は高くないな。
フリースタイルライトに対して
同じか+10酷いと+20ぐらいの表示
これでも一応目安にはなりそう。

>>884
頑張ったね。
887病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:11:54.95 ID:oc6RBArC0
コントロール液のデータと比較すりゃ大丈夫なんじゃないの
888病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:18:00.98 ID:RzmbcNjI0
車の欠格事項についてだが免許センターでは健常者でも
60歳になったら返納するように指導してるよ
自分はインシュリンジャンキーだが車とバイクを運転する時はなるべく
一人では運転しない、ブトウ糖を持つ、運転する前はプレミアムクラッカー
を1枚食べるなどしている。
889病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:21:16.06 ID:mwNf7fZ30
アキュチェックのモバイルって比色法だったのか、アビバは電極だよね?
自分は比色法のメディセーフミニで3の違いだった
病院から借りてる奴(グルテスト)はメディセーフより2〜3割低く出るかな
890病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:25:31.17 ID:SY/2q41Hi
>>887
欲を言うと低血糖、高血糖それぞれの
傾向と誤差を知りたいけど
通常はそれでいいとおもうよ。
891病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:35:13.10 ID:RzmbcNjI0
夕飯かーちゃんがカレーをこっさえた
親父とかーちゃんとおばあさんがワシワシカレーを食ってる食卓で
子供用お茶碗に半分の飯とほうれん草のおひたしとにんにくサラダを
食べたよ。
892病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:37:26.38 ID:SY/2q41Hi
>>889
アビバは電極法だね。
でも血糖値測定器のスレ見てると
アキュチェックは全体的に高めの値みたいだね。

>>891
炭水化物が足りないよ。
893病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:39:01.73 ID:SY/2q41Hi
炭水化物じゃないやタンパク質が足りないよ。
894病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:44:11.17 ID:RzmbcNjI0
>>893
じゃあ今度から豆腐をサラダに入れようかな
キャベツににんにくみじん切りにしたのを入れてみた
辛かったわ
895病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:47:20.93 ID:VuK3gEZIO
>>891
インスリン何単位打って子供用お茶碗半分のご飯なの?
896病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:56:10.00 ID:RzmbcNjI0
>>895
朝8、夜6打ってる。
元々体が小さいからあんまり食べれない。
地元帰ってきて家の手伝いするようになってからは
朝は食パンとコーヒーで昼は家族でパンつまむ程度
夜は寄り合いあるときは糞ぼっこみたいに飲んでたな。
今は禁酒禁煙禁禁砂糖
897病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:59:34.79 ID:4IShZNxn0
夕食時にゼロフリーのビールを飲んだら普段より血糖値が低かった
なんか混ざってんのこれ
898病弱名無しさん:2012/08/03(金) 00:07:16.92 ID:YWJ1gMZM0
人工甘味料
899病弱名無しさん:2012/08/03(金) 00:23:46.46 ID:V6JnJgOy0
糖尿病の婆さんに自家製ぬか漬けを食わせたら、旨かったみたいでたくさん食べていた。
糖尿は良くなったみたいだ。病院に連れて行くのは面倒なので、ぬか漬けを作るぞ。

オレのぬか漬けは、八角・丁子・唐辛子・昆布・実山椒・粒胡椒・釘を入れている。旨いぞ。
900病弱名無しさん:2012/08/03(金) 00:26:44.47 ID:H8G1nQVK0
>>899
ご飯が進みそうだな
ご飯が進んでおかわりってことになったらいけないんだけどな
901病弱名無しさん:2012/08/03(金) 00:40:42.51 ID:QGNvkjaP0
鬱は甘え

糖尿は甘み
902病弱名無しさん:2012/08/03(金) 01:15:05.25 ID:Q8fClkGBO
さっき手がしびれて冷や汗ダラダラ出た。
血糖値計ったら40だった。
お土産で頂いた小さいゼリー食べて今落ち着いた所。
40を出したのは初めて。
夕飯は、ご飯なしで野菜炒めと冷や奴とワラビの煮浸し、枝豆。

いつも通りなのに何故(>_<)
903病弱名無しさん:2012/08/03(金) 01:26:30.60 ID:NYqzCyy7i
何故って肝臓がすっからかんになったのでは?
ご飯食べないなら主治医と相談して
インスリンや投薬の量を調整しないとダメだよ。
904病弱名無しさん:2012/08/03(金) 01:32:59.87 ID:Q8fClkGBO
お返事ありがとう御座います。

肝臓がすっからかんって言うのは、どういう意味でしょうか?
2ヶ月前に糖尿病と診断され、勉強不足なので教えて頂けると助かります。
主食を食べないのは夕飯時のみです。

投薬については、もうすぐ通院日なので、主治医に相談してみます。
905病弱名無しさん:2012/08/03(金) 02:25:41.60 ID:1xQOSAlW0
1日1錠のジャヌビア先生飲んでないことに今気づいた
なんかやたら汗かく
906病弱名無しさん:2012/08/03(金) 02:53:31.95 ID:1xQOSAlW0
こむら返り痛いんだけど?
907病弱名無しさん:2012/08/03(金) 03:16:38.35 ID:NYqzCyy7i
>>904
炭水化物を食べないと血糖値は上がらないよ。
普段は肝臓や筋肉にも糖が蓄えられてるけど
運動や投薬で蓄えられた糖まで使い切っちゃうと
低血糖になる様だよ。

きちんとバランス良く食事を摂るか
投薬をへらさないと危ない。
908病弱名無しさん:2012/08/03(金) 08:15:48.76 ID:n4JL0eWB0
怖い話だよ
目の視力落ちて手足はシビレ痛む。
がだな、もっと恐ろしい病気は
いっぱいあるからな。
精神的にやられる方が怖いかも。



909病弱名無しさん:2012/08/03(金) 08:18:43.92 ID:65GNYQLM0
のどが異常に渇く、深夜トイレに2回以上行く、両足がしびれる、歯周病を繰り返す ⇒ 糖尿病の可能性
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343867133/

このスレ見てるとあまりの無知っぷりが悲しくなる…
数年前の自分を見てるようで…(´・ω・`)
910病弱名無しさん:2012/08/03(金) 09:29:08.36 ID:q2/4Jk0u0
>>909
ここのスレよか賑わってるなw
文面からして若い人多そうで、ますます糖尿が若年化しそう
911病弱名無しさん:2012/08/03(金) 09:30:33.35 ID:+giwg0tci
>>854
Dr.に聞きました。
「血糖値60以下でなくとも(200でも)低血糖症状は起こりうる。運動で血糖を急激に落とすと、自律神経を刺激してアドレナリンとか血糖を上げようとして低血糖症状が起こる。運動前にビスケットでも捕食すればよい」
912病弱名無しさん:2012/08/03(金) 09:43:36.51 ID:p74upUxV0
捕食って肉食系w
913病弱名無しさん:2012/08/03(金) 10:21:08.79 ID:+giwg0tci
補食
914病弱名無しさん:2012/08/03(金) 10:26:28.38 ID:65GNYQLM0
飽食しすぎて糖尿病で高血糖になって、治療状態が良好になってくると
今度は低血糖起こして補食が必要になる…皮肉なものですなぁ…。
915病弱名無しさん:2012/08/03(金) 10:57:34.28 ID:+giwg0tci
運動前の補食は、パンなどの分解が遅い炭水化物が良いようです。
916病弱名無しさん:2012/08/03(金) 13:30:16.26 ID:wuCTU4Kz0
(;´Д`)アウアウ
焼肉食べたいよう。
917病弱名無しさん:2012/08/03(金) 13:35:32.81 ID:1whjvYAL0
タレを工夫すれば食えるだろ
918病弱名無しさん:2012/08/03(金) 13:39:28.15 ID:qpEQw5eI0
タレなんか工夫せずとも自己リスクで食えばよろしい
919病弱名無しさん:2012/08/03(金) 13:49:07.99 ID:DaWCLL5s0
>>911
何で血糖を上げようとすると低血糖になるの?
アドレナリンが出て上がったときにインスリンが出るってこと?
920病弱名無しさん:2012/08/03(金) 13:58:35.25 ID:H8G1nQVK0
>>918
体が粗食になれてくると自然と胃が小さくなって食い意地が無くなるわ
車がRX7ED3Sからプリウスになるって感じ
921病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:02:38.77 ID:65GNYQLM0
ちょっと良い肉(脂身は少なめで!)と鬼のような野菜で
タレだって自作するなりあっさりとほんの少しの塩コショウで食うなりすれば満足できると思うんだけど…。
922病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:07:42.06 ID:H8G1nQVK0
どうせなら牛肉よりラム肉がいいぞ
島には置いてないが玉野のマルナカとかのスーパーには置いてある
923病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:09:36.82 ID:EajT6+mB0
>>920
細マッチョがそこら辺のオッサンの体になると言うイメージだな
924病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:10:27.56 ID:QGNvkjaP0
よく胃が小さくなるとか言うけど、それはちょっと本質とは違うんだな
粗食を続けてると空腹感と縁遠くなるのは糖質依存症が治まったからなんだよ

日本人は離乳食を終えた途端に白米をやたら食わされて、そのほとんどが知らぬ間に糖質依存症になっているんだ
あの夜中に感じる気持ち悪いほどの強烈な空腹感は糖質依存症の禁断症状である

その証拠に糖質を抑えていれば、そんな強烈な空腹感に襲われることは無くなる
いくらでも空腹なんて我慢出来るようになる
その状態を人は「胃袋が小さくなった」と言う
925病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:14:47.52 ID:LzcFPmOB0
次スレから血糖値書く人は投薬の有無だけでも書いて欲しいよね

インスリンや薬で抑えた結果の血糖値なのか、無投薬での数値なのかで話が違うと思うんだ
926病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:19:22.70 ID:U1yzQnMpO
よぉ、糖尿病の負け組ども!
927病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:22:48.73 ID:IQ5wOv4U0
>>924
糖質制限始めたら「お腹と背中がくっつくぞ」てのがまったくなくなったわ
928病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:34:52.78 ID:TqvuqMhL0
糖尿じゃない&勝ち組がここを覗くわけないだろw
929病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:38:52.53 ID:H8G1nQVK0
学生の頃にFD乗ってたけどほんと燃費が悪かったな
リッター3から4だったような
今はFDよりちょっとだけ低燃費のS14とNSR250Rに乗ってます
来週病院だけど島から倉敷まで通院するのはしんどいな
930病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:40:14.30 ID:1whjvYAL0
糖質制限食のレシピでよくラムステーキとか載ってるんだけど、
ラムチョップ置いてあるスーパーとか見たことないな
931病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:44:45.92 ID:xDLOAR7oO
>>929
ひょっとして松田病院か?
932病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:45:04.12 ID:A1LxsiuB0
富裕層の多い地区のスーパーにあるかも
933病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:45:55.35 ID:EcrETZHIO
>>930
都内に限るかも知れないが、
西友→ラム焼肉用、骨ついたラム両方
ダイエー→ステーキ用ラム
934病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:47:26.05 ID:H8G1nQVK0
>>930
まあこっちでも肉コーナーの隅に少量置いてあるだけで
無いときもあるけどな
ラムはくせがあるからあんまり好まれないようだ
935病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:47:59.21 ID:EcrETZHIO
書き忘れ
マルエツ→角切りステーキ用ラム(カレーにも使える)
936病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:50:06.06 ID:H8G1nQVK0
>>931
いや、ヘリコプターがある大きいとこ
937病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:52:16.20 ID:1whjvYAL0
>>933
d
うおっ、両方近所に無ぇ!
気合い入れて次の休みに買い出しにいってみるか
938病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:53:20.86 ID:H8G1nQVK0
>>935
カレーか
2度と口にできないもんだな
糖尿用カレーのレシピもあるけどそんな手の込んだもん
作れないわ
939病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:57:05.18 ID:zcIBtwf7P
何でわざわざラムステーキなんだよ、ビーフで良いじゃんwww
940病弱名無しさん:2012/08/03(金) 15:00:47.35 ID:avZmXAOiO
先月後半、ほぼ毎日お菓子食べてたらA1cが0,1上がった。
やはりお菓子は厳禁?
941病弱名無しさん:2012/08/03(金) 15:10:08.83 ID:H8G1nQVK0
>>940
うちの医者はA1cが6.5未満で節制できる意思の強い人だけ
月1回程度に限りお酒とおやつを許可してる
942病弱名無しさん:2012/08/03(金) 15:13:56.76 ID:zcIBtwf7P
0.1は何もしなくても変動する
943病弱名無しさん:2012/08/03(金) 15:16:03.86 ID:65GNYQLM0
ラムチョップ食べたくなったら肉屋さんにお願いして仕入れてもらってる。
スーパーでも頼めば入れてくれる所あると思うよ?
ただし豚とか鶏肉みたいに安売りはしてもらえないかもだけどね。
944病弱名無しさん:2012/08/03(金) 15:19:39.00 ID:zcIBtwf7P
ラムは2歳未満の羊なんだぜ、それ以上はマトン、マトンはラムよりさらに酷い
**ファミリー牧場とか行くと、ジンギスカンでラム出されるが嫌いなので、和牛に入替えて貰う
945病弱名無しさん:2012/08/03(金) 15:30:20.87 ID:WRbeTfAC0
>>941
酒は毎日呑んで無問題
アホな医者にかかると悲惨><
946病弱名無しさん:2012/08/03(金) 15:34:11.18 ID:NYqzCyy7i
>>945
血糖コントロール出来るまで禁酒するのは
別に悲惨じゃないよ。
むしろ毎日酒のんでる人の肝臓の方が悲惨。
947病弱名無しさん:2012/08/03(金) 15:41:05.74 ID:65GNYQLM0
糖尿病の薬って肝臓に負担かかるものもあるしね…。
それに糖尿病に限らず、内蔵は労っといて損はないもんね。
948病弱名無しさん:2012/08/03(金) 15:44:13.24 ID:zcIBtwf7P
そういえば、ここ2年くらい休肝日してねえなぁ
949病弱名無しさん:2012/08/03(金) 15:51:40.36 ID:QGNvkjaP0
>>927
そうでしょう
実は糖質って依存性が強いんだよね
950病弱名無しさん:2012/08/03(金) 15:52:09.85 ID:ElOtGLQzO
>>938
グリコの80kカロリーカレー てかどんな食べ物だって食いすぎなきゃいいだろw
951病弱名無しさん:2012/08/03(金) 15:54:23.99 ID:NYqzCyy7i
腹へりを通り越して飢餓状態の人達が
糖質に依存性があるとか言っても説得力ないからw
952病弱名無しさん:2012/08/03(金) 18:04:48.93 ID:wXsxp3qf0
20年以上休肝日ないけどγはいつも正常以上の15だ。
強い肝臓をくれた親に感謝w ・・・・・ 膵臓はダメぼ
さぁ今夜もウイスキー1本いくか。
953病弱名無しさん:2012/08/03(金) 18:13:24.61 ID:qpEQw5eI0
俺的メモ

食品にどれくらい糖分が含まれているのか?角砂糖を使って比較してみた
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51995319.html
954病弱名無しさん:2012/08/03(金) 18:32:37.94 ID:IQ5wOv4U0
糖質食わないとホントに腹が減らなくなる
いや腹は減るんだけど我慢できるラインまでしか減らなくなると言うか、上限がすごく低くなる
どういう原理なんだろう
955病弱名無しさん:2012/08/03(金) 18:44:11.35 ID:jZaUZV5z0
>>952
酒の肴は?
956病弱名無しさん:2012/08/03(金) 19:10:48.41 ID:eATYlnWq0
最近、尿から泡が消えた。やった!
957病弱名無しさん:2012/08/03(金) 19:31:04.27 ID:9EgjqwQSO
>>954
血糖値の乱高下がなくなるから。

自分は、食後の怠さ眠気がなくなったのが嬉しい。

糖質制限を知るまで、主食は食べるもんだと思いこんでた。
始めたら苦労してた体重やA1cがあっさり標準に落ちるし、悩んでた怠さが
なくなるし、それまで主食食べてたのが馬鹿馬鹿しくなった。
958病弱名無しさん:2012/08/03(金) 19:44:54.77 ID:QGNvkjaP0
>>954
だから言ってるでしょう
その腹が減らないのが人間本来の正常な状態
異常な空腹感の方が糖質依存症の禁断症状で異常な状態
「依存症」の意味が解らなかったのかな?
中毒ってことだよ
アル中やタバコのニコチン依存症と一緒
要するに糖質中毒ね
中毒だから糖質がキレると禁断症状で苦しむ
これは立派な病気
しかし大半の日本人がそうなので、みんなそっちが正常だと勘違いしてる
959病弱名無しさん:2012/08/03(金) 19:50:44.38 ID:9EgjqwQSO
自分は元々白飯あまり好きじゃなくて「ご飯の友」を工夫しながら食べてた。
それを止めたら身体の悩みが一挙解決だよw

自分は今まで何やってたんだろ?という実感は強烈で。
もう戻れないなぁ。

数値が落ち着いてから、パンやスイーツは量気をつけながら食べてる。
960病弱名無しさん:2012/08/03(金) 19:51:11.04 ID:1xQOSAlW0
腹が減るのは異常
ちぃおぼえた
961病弱名無しさん:2012/08/03(金) 19:51:19.82 ID:XaVrTZOX0
発覚から一月半、朝夕メトグルコ1錠
体重10kg落としてHbA1c8.2から5.7、
食後2時間血糖値115へ減少しました

運動も大事だけどやっぱ食生活が重要だわ
962病弱名無しさん:2012/08/03(金) 19:54:48.40 ID:1xQOSAlW0
>>961
元の体重はおいくら?
963病弱名無しさん:2012/08/03(金) 19:58:58.01 ID:XaVrTZOX0
>>962
97.6の典型的肥満2型でした
964病弱名無しさん:2012/08/03(金) 20:06:33.68 ID:wXsxp3qf0
>>955
酒の肴=当然、炭水化物無しw
965病弱名無しさん:2012/08/03(金) 20:26:03.24 ID:aQtMB9F70
>>612
血糖値を自己測定すれば何が原因かわかる

日本の学会は患者のことなんか考えていないから
患者と医者の協会であるアメリカのADAが参考になるよ
http://www.diabetes.org/
966病弱名無しさん:2012/08/03(金) 20:39:56.41 ID:3tYoMne2O
今日は主食抜き礼賛の流れか
967病弱名無しさん:2012/08/03(金) 20:49:47.24 ID:aQtMB9F70
http://www.diabetes.org/food-and-fitness/food/planning-meals/carb-counting/

読めない人は、グーグルさんに翻訳してもらうといい
968病弱名無しさん:2012/08/03(金) 20:54:28.30 ID:aQtMB9F70
あの、訴訟社会のアメリカで、糖尿病協会が
「炭水化物含む食品は血糖値を上げる」
って言っているw
969病弱名無しさん:2012/08/03(金) 20:57:29.95 ID:a21pUEhH0
週末はオーガニックな糖質制限食をじっくり料理できるし、時間を気にせずジムやサウナで
だらだらできるから大好きです。ところで、田舎なので大手スーパーはジャスコか岡山が本部のマルイくらいしかありません
週末は国産の和牛ロースステーキを必ず食べるのですが、近所のスーパーで買えるのは、厚さが精々15〜20ミリしかありません
此れ位の厚みのステーキを食べたいのですが、国内で買えるのでしょうか?輸入肉でもいいです。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=WVVGe2_Ld64
970病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:00:07.77 ID:aQtMB9F70
>969
江部信者の方ですかw
971病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:08:40.78 ID:a21pUEhH0
>>970
そうでもないけど、かなりインスパイアされていますw
ウィークデーはどうしても、忙しないので炭水化物を取ってしまいます
そうすると、食後小一時間ウォーキングで汗を流しても、食後2時間の血糖値は110から120mg/dl位ですが
糖質制限食だと、90から100mg/dl位になります、なので>>957と同じ感想です。
今日は有給休暇を取って、糖質制限食だったんで今の血糖値は93mg/dlなんですよね。
972病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:09:10.28 ID:efTMxOhW0
まぁでも。糖尿病系のブログみると、
糖質制限やっている人の方が、食事を楽しんでいるのは確かかな。
料理も上手い人が多いと思う。

楽しみながら、血糖値コントロールが出来るってのは、
糖尿病学会にとっては、脅威だろうねw
973病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:14:22.87 ID:a21pUEhH0
>>972だよね
美味いもの食べて、いい汗かいて、良い睡眠で血糖値が下がるからいいよね
あと、夜のパートナーがいたら文句なしだねw
974病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:15:30.75 ID:0FPtmuUW0
EDというオチが付いたりしてw
975病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:15:47.28 ID:aQtMB9F70
>>971
お米は、言ってみれば付け合せのポテトですよね
付け合わせのポテトを丼で食べる人がいないように

糖質を制限(カウント)している人にとっては
他の食品が糖質を含んでいるのであれば、付け合せ
すなわち米は食べなくてもいいってことですね
976病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:35:10.67 ID:aQtMB9F70
>>972
>楽しみながら、血糖値コントロールが出来るってのは、
>糖尿病学会にとっては、脅威だろうねw

それもあるかもしれないけど、一番の問題は糖質制限されると
薬が売れなくなる
そうすると、製薬会社がとても困るし、製薬会社から金を貰っている
学会会員が困って、糖尿病学会が文句をいうことになるw
977病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:36:28.00 ID:3tYoMne2O
ただ、昨夜みたいに主食抜きの食事するのに服薬(かインスリン?)して
血糖値40とかの低血糖起す初心者の人がいなければいいと思う。
978病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:51:07.72 ID:aQtMB9F70
>>977
日本の治療の弱点だよね
服薬に応じて糖質をカウントするか
糖質摂取に応じて服薬するか
って事を医者が指導しないから貴方が危惧するようなことになる
979病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:57:45.02 ID:Q8jL790s0
3月に糖尿病が発覚 HbA1c(JDS)11.0 空腹時血糖値256
3月末に10日間入院

入院中から6月中旬までビクトーザ
6月中旬から本日現在ネシーナを服用

本日夕飯後に行った簡易血糖値測定結果
1時間30分後 138
3時間後 91

この簡易血糖値測定結果は如何でしょうか?
980病弱名無しさん:2012/08/03(金) 22:03:19.99 ID:NYqzCyy7i
次スレ

糖尿病総合スレッドpart205
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343998709/
981病弱名無しさん:2012/08/03(金) 22:05:14.28 ID:E6pDYYSj0
>>957
にも書いてあるんだけど、ずっと自分をみてきても
一番の問題ってのは、単なる高血糖よりも
「血糖値の乱高下」にあると思ってる。

インスリン分泌のズレによる高血糖。
次に、その高血糖状態を下げる為の、インスリン過剰分泌(による低血糖)。
その低血糖状態から、血糖値を上げる為の各種ホルモン分泌。

と、こんな事を毎食たびに繰り返していたら、
そりゃ身体のダメージも大きいだろうと思う。
糖尿病の合併症と言われる物も、高血糖による物と、乱高下による物があると思っている。
982病弱名無しさん:2012/08/03(金) 22:06:54.02 ID:aQtMB9F70
>>979
お医者さんに聞いたほうが良いですよ
ここは便所の落書きの2chです
貴方の命をここにあづけるのですかw
983病弱名無しさん:2012/08/03(金) 23:15:52.91 ID:kREkm1nt0
ちょいちょい歩こう
984病弱名無しさん:2012/08/03(金) 23:29:57.28 ID:WiiEf3no0
俺も明日糖尿病検査しに行く!!!
歯を磨いてたら血が出てきた、食後なんとなくダルくボーっとする、喉が渇くニダ!!!
985病弱名無しさん:2012/08/04(土) 00:50:11.91 ID:zidWAbHQ0
2型糖尿病の根本原因って
究極のところインスリンとインスリン受容体のGTF
不足ってことでしょ?
このGTFって年齢を重ねるごとにへっていくらしいじゃない。
だから年配の方が糖尿になるのは必然ってかんがえると納得いくんだけどな。
高血糖で糖尿と診断されて医者から薬+運動+食事療法とかも総合的に
考えると高血糖状態にさせないことは重要だとおもわれるが、根本
原因が解決しないかぎり直らない。だから糖質制限しても
食事2時間後の血糖が200とかいってしまう←糖質制限でがんばってもw
俺はGTF不足を補うクロムフェリンで最後試してみようと思うは。
だめだったら諦めるww
986病弱名無しさん:2012/08/04(土) 04:00:31.01 ID:dWuj/THA0
↑業者必死杉
987病弱名無しさん:2012/08/04(土) 04:31:46.02 ID:7IinknCY0
GTFクロムフェリン詐欺サイトって最初にこのスレ見た5年前くらいからある
食い物やサプリで治るなら漢方とかでとっくに発見されてるっつの
儲かってるんだろうなあw
988病弱名無しさん:2012/08/04(土) 06:40:39.52 ID:d5aqtpS80
48才♂ 160cm 発覚時 67kg 発覚後13ヶ月 現在55kg
発覚直後から現在まで糖尿病については無投薬 
(尿酸とコレステロールを下げる薬は服用中)

昨年の検診でHbA1c5.5 空腹時血糖値115
 (数年前から A1c5くらい  空腹時100強のレベルが続いてた)  
痛風の薬もらいに通ってた内科で糖負荷試験したら
2時間値200超で糖尿病確定 (-_-;)
このときは血糖値が空腹105→60分154→120分231[mg/dl]
IRIが 9.2→35.2→75.4 [μU/ml]

発覚後に米飯と小麦のパンを抜いて減量して半年くらいで67kg→55kg
(豆腐と自家製大豆粉パンで主食を代替)
減量後も主食抜きだが、揚げ物の衣やステーキの付け合せの芋までは排除してない。
エネルギー量的には主食抜くとだいたい指示カロリーに合う感じ。

今年の検診ではHbA1c(JDS)4.9 空腹時100
減量した効果で中性脂肪238→63 LDL-C105→85 γ-GTP182→79

自己測定の食後2時間値は だいたい120〜145[mg/dl]
平日昼は食後に30分くらい歩いてるのが効いてるんだと思う。

昼定食でうっかりコロッケ+付け合せのパスタを喰ってしまった上
昼飯後に歩けなかったときで160超

いい数字が続いてるから調子に乗って
外食で小ライス1人前喰ってセットのアイスなんか食ってしまって
2時間値192を叩き出してあわてて運動しに行ったこともある。

ちょっと気をつけて管理すれば生活に支障ないけれど、
直りはしないというのを実感したよ。
989病弱名無しさん:2012/08/04(土) 06:46:15.87 ID:d5aqtpS80
>>984
オイラも今思い起こすと
満腹まで喰うと食後妙に眠い、ということが多かったのが
主食抜きするようになってからはほとんどない。
あれは食後高血糖のせいだったんだな。
990病弱名無しさん:2012/08/04(土) 08:52:32.14 ID:V14dp9ar0
悪徳内科医と業者が必死過ぎwwwww
991病弱名無しさん:2012/08/04(土) 09:07:13.43 ID:xDKGTD+di
たしかに「糖質が気になる方向けの…」
とかいう商品は高すぎるよね。
992病弱名無しさん:2012/08/04(土) 09:40:42.38 ID:V14dp9ar0
>>991
なら、自作しろ
993病弱名無しさん:2012/08/04(土) 09:44:08.93 ID:xDKGTD+di
寒天とかは安いけど、
ふすまとか自作用の材料も高いよ。
安い商品以外は普通の物を少量食べて
食後血糖値を測るよ。
994病弱名無しさん:2012/08/04(土) 10:14:18.94 ID:95jYeUcv0
ふすま!! 、、戦時中かよw
995病弱名無しさん:2012/08/04(土) 10:38:59.74 ID:OPLB50gBO
毎日、今川焼(カスタードクリーム)2〜3個をミルクコーヒー500mlで流し込んでるお
996病弱名無しさん:2012/08/04(土) 10:40:15.25 ID:xDKGTD+di
あ、ローソンのトマトチーズブランは
安くて美味くて良かったよ。
997病弱名無しさん:2012/08/04(土) 10:47:52.47 ID:95jYeUcv0
>>995
あのさ、糖尿ダルマ 、、って聞いたことある?
998病弱名無しさん:2012/08/04(土) 11:11:31.18 ID:Ej0EdiUD0
低血糖起こしてプルプル痙攣してるダルマでしょ?
999病弱名無しさん:2012/08/04(土) 11:31:11.40 ID:0SJeAxd70
てか、糖尿病なのに糖尿病判定くらってない人って凄く多そうやな。
1000病弱名無しさん:2012/08/04(土) 11:36:47.72 ID:8dtsMI/j0
血糖値が1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。