糖尿病総合スレッドpart204

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/3

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。
■スレの進行がはやいため日記としての使用はご遠慮下さい。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart202(実質203)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1342258908/
2病弱名無しさん:2012/07/21(土) 00:54:41.16 ID:N4SJwBjy0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク  http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
          http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典  http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ  http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ  http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準   http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/

DM用語辞典  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団  http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン  http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2012/07/21(土) 00:55:14.90 ID:N4SJwBjy0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
  http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
  http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
  http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
  http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html


4病弱名無しさん:2012/07/21(土) 00:56:01.87 ID:N4SJwBjy0
質問がある場合には以下の内容をまとめると
誰かが答えやすいかもしれません。

初心者質問項目
@性別・年齢(およその年代)・身体データ(BMIなど)
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容


■関連スレ

網膜症・眼底出血6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341724187/
【糖尿病】糖尿病性腎症3【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322652387/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1339081354/
【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
【IDDM】1型糖尿病 15単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1335614656/
【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331028447/
U型糖尿病寛解者スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/

過去ログ検索
http://medich.net/
必死チェッカーもどきhttp://hissi.org/
5病弱名無しさん:2012/07/21(土) 00:57:43.97 ID:N4SJwBjy0
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ
6病弱名無しさん:2012/07/21(土) 01:04:20.32 ID:N4SJwBjy0
>>1-5


以上、テンプレ終了
7病弱名無しさん:2012/07/21(土) 13:12:00.65 ID:cDK6JnPU0
>>5 はテンプレには入れない方がいいのでは?
8病弱名無しさん:2012/07/21(土) 13:13:10.99 ID:cjoOWU9W0
<<血糖値のピークはどのあたりが限度だろうか>>


■まず、今の糖尿病の判定基準はこれ

996 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2012/07/21(土) 13:01:08.53 ID:NfjBz1PJP
随時血糖もピークも199までは正常型だよ
2時間値で200超えるか、空腹時で125超えると糖尿病型
2時間値が140超えるか、空腹時が110超えると境界型


■だが、ピーク時の血糖値が高すぎるのは耐糖性に問題があるという説がある

995 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2012/07/21(土) 12:59:37.82 ID:kgPB/8xb0
とにかく耐糖能に異常が無い人なら本来いつ何時も140以上は上がらないらしい
140という上限値が同じなのでブドウ糖負荷試験の定義と混同しやすいけど、これはそれとは別の話
あっちは何百まで上がろうが2時間後に140を切ってればOKだけど、だからといってそれが耐糖能に全く問題ないと言うことでは無いんだよ
あれはあくまで治療やケアの必要があるかないかをはかるもので、それを超えない限りは普通に生活してて良いですよ、という目安に過ぎない
あれにパスすれば耐糖能に全く問題が無いという試験では無いんだ
だから混同して200まで上がっても普通って言い出す人も出てくるんだろうね


■何かいい基準はないだろうか

993 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2012/07/21(土) 12:54:46.86 ID:VsIJK5Yh0
170〜180を超えると、糖が血液に溢れる。
これが問題なのだから、とりあえずの基準を言うなら何があっても、170〜180以下って事だろう。
健常者は140以下。140を超えたら予備軍として節制を始めた方がいい。
9病弱名無しさん:2012/07/21(土) 13:17:20.01 ID:cjoOWU9W0
153 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2012/07/09(月) 20:42:37.39 ID:u2kuuPGL0
耐糖能正常人のパターンを見ると、血糖値100mg/dl を中心とした狭い範囲を推移し、
食後の血糖上昇はわずかで、140mg/dL を超える時間帯はほぼ皆無である

ttp://medical.radionikkei.jp/archives/200910/208/4acf1a9d32e8c.pdf
ttp://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf


正常型だと思っても、危ない人もいるかもしれませんね。

糖尿病型
境界型
正常型--+-- 隠れ境界型(急峻高血糖(180mg/dl あり)
      |
      +--正常型


155 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2012/07/09(月) 20:43:33.55 ID:u2kuuPGL0
「糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告(日本糖尿病学会)」では、
(ブドウ糖負荷試験で)"正常型であっても、空腹時が100mg/dl以上のものおよび1時間値が180mg/dl以上のもの(急峻高血糖)では
糖尿病型に進展するものの比率が高く、境界型に準じた経過観察が望ましい."とある。
急峻高血糖・・・初めて聞いたけどグルコーススパイクのことか?
ttp://www2.oninet.ne.jp/awai/syokugonokoukettou1.html

OGTT 1 時間値については,180 mg/dl を超えるような急峻高血糖を示す場合には,境界型に準じて経過観察を行うのが望ましい.
ttp://jams.med.or.jp/symposium/full/116032.pdf
10病弱名無しさん:2012/07/21(土) 13:18:33.25 ID:cjoOWU9W0
>正常型--+-- 隠れ境界型(急峻高血糖(180mg/dl あり)


この、「急峻高血糖」というのが要注意なのか?
11■■■■重要事項■■■■:2012/07/21(土) 13:19:24.00 ID:5jqOlKcy0
こうい生活は慎みましょう
糖尿病になって惨めな人生を送ることになりますよ

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1342258908/232
237 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/16(月) 12:08:17.23 ID:Rwa3ZC17i
>>232
膵臓が壊れ始めるキッカケは..... ストレスによる過食・夜食、肥満放置、甘い酒(炭酸の効いたライム酎ハイ、ジンと蜂蜜レモン)だったかな。運動・散歩は、ずっとやってたんやけど。
12病弱名無しさん:2012/07/21(土) 13:25:05.82 ID:NfjBz1PJP
>>8
ピークは随時血糖と同じだよ、199までは正常型、200を超えると糖尿病型

ピーク(随時血糖)に境界型基準がないので、
一応、食後1時間時点で180超える人は注意してねって糖尿病学会が言ってる
境界型基準にする程ではないが、いちおう注意
13病弱名無しさん:2012/07/21(土) 13:32:38.44 ID:wkxTHb6F0
随時は随時だろ、2時間後とか言ったら随時じゃないわあや
境界型でも取った糖質量によって血糖値は変わってくるんじゃから
随時血糖値で判断できんちゅうこっちゃ
俺何いいよるかわかる?
14病弱名無しさん:2012/07/21(土) 13:34:50.93 ID:kgPB/8xb0
>>10
だから前スレでも言ったけど
超えない人は一瞬たりとも140は超えないものなんだよ
一瞬でも140を超える人は境界型だよ
その後の生活習慣次第で糖尿病になるリスクを持っている人
OGGTでは正常型と判定されたからといって耐糖能に問題が無い人ってわけじゃないんだよ
ウソだキチガイだとギャーギャー喚いていた男性ホルモンの強いツルッパゲさん達は
血糖値の測定キット持ってるなら知人の健常者で試してみれば良いんだよ
甘いジュース飲ませて何分後だろうが130を超えない人が必ず居るからね
実験した先生の話では134mg/dlが最高だった気がする
ほとんど130以下だったらしい
15病弱名無しさん:2012/07/21(土) 13:42:35.86 ID:VsIJK5Yh0
>>13は、随時と常時をごっちゃになってないか?

随時は、常にでなくいつでもいいんだよ。
2時間後でも、随時に含まれる。ピーク時も随時に含まれる。

今、糖尿病健康手帳をみているが。
その公式な基準でも、>>12の言う事が正しい。
16病弱名無しさん:2012/07/21(土) 13:43:12.74 ID:NfjBz1PJP
>>14
本当の健常者とか、元祖健常者とか、オマエの独自基準はいいから
最強人類・正常ど真ん中以外は異常と考えるのは、何か恐い
17病弱名無しさん:2012/07/21(土) 13:47:34.80 ID:HVOb2CSi0
おからサラダとらっきょう最高です!ごっつぁんです!
18病弱名無しさん:2012/07/21(土) 13:50:24.01 ID:ZO+SkF+70
あれスレ番号ずれてたっけ?
19病弱名無しさん:2012/07/21(土) 13:51:51.88 ID:gSc8rMJd0
ラーメンを喰った結果
俺、ラーメン半分
嫁、ラーメン1杯と俺があげた半分
1時間後血糖値 俺198、嫁109 この違い悔しいぜ!
20病弱名無しさん:2012/07/21(土) 13:52:10.85 ID:NfjBz1PJP
頭の良いお医者さんが大勢で何年も掛けて努力して定めてきた診断基準

糖尿病:治療をしないと合併症を生じる可能性が高いです、治療を受けてください
境界型:糖尿病に移行する可能性が高いです、健康的な生活を送って定期的な検査を受けてください

どちらにも属さない方は健常者です
ただし、
沢山食べても血糖値が殆ど上がらない人は、インスリンダボダボ・骨太家族・プロレスラー一家、どんどん肥えて先々アメリカンデブからデブ2型糖尿病になる可能性があります
沢山食べると容易に血糖値が上がる人は、インスリン少ない家系、先々痩せ2型糖尿病になる可能性があります
血糖値が程よく上がる人が一番安全です
21病弱名無しさん:2012/07/21(土) 13:52:24.02 ID:ALKqFmI10
生おからとパルスイートのみで作ったクッキーもどき最強。
生姜入れたらジンジャークッキー風、ココア入れたらココアクッキー風、カレー粉入れたらカレー風味
水分と一緒に摂ったら腹の中で膨れてすんごい満腹感w
22病弱名無しさん:2012/07/21(土) 13:52:41.23 ID:kgPB/8xb0
>>16
どっちかっていうと勝手に基準作ってるのはまさにおまえの方なんだよね
自分が正常の範疇から遠ざかるのが怖いからそうやってエキセントリックに騒ぐわけだ
自分の都合の良いように勝手な解釈をしてる
現実を直視出来ないヘタレなだけでしょう
そうやってコドモみたいにダダこねて騒ぐ前に
いいから他人の血糖値で試してみなさいって
健常者に当たれば一発で分かる
お金が無いなら口座番号晒せばテスター買えるくらい振り込んであげるよ
23病弱名無しさん:2012/07/21(土) 13:52:57.59 ID:ATkvgPns0
>>16
もう、あきらめろってw

普通は140超えないから
24病弱名無しさん:2012/07/21(土) 13:59:55.66 ID:NfjBz1PJP
>>23
でた、本当の健常者、元祖健常者、初代健常者
オマエの脳内独自基準書いたら信じて間違う奴出てくるかもしれないだろ
アホらし
25病弱名無しさん:2012/07/21(土) 14:00:24.94 ID:ATkvgPns0
>>21
つくりかたkwsk
26病弱名無しさん:2012/07/21(土) 14:04:03.21 ID:wKWVcuuL0
>一瞬でも140を超える人は境界型だよ

境界型には明確な定義があるのだからこれはウソだろう。
まあ140を越える人は予防の観点から、自分が糖尿病になったつもりで
運動療法、食事療法を開始することには賛成するけど。
27病弱名無しさん:2012/07/21(土) 14:06:48.97 ID:kgPB/8xb0
>>26
その境界型の明確な定義とやらを言ってみてよ
28病弱名無しさん:2012/07/21(土) 14:08:05.71 ID:ALKqFmI10
>>25
「レンジでおからクッキー」でグーグル先生に聞いてみて一番上に出てくるレシピ
29病弱名無しさん:2012/07/21(土) 14:10:19.91 ID:kgPB/8xb0
>>24
おまえは本当にバカだな
仮に間違いだとしてそれを誰かが勘違いしたとして一体誰に迷惑が掛かるんだ?
一瞬でも140超えたら境界型だから気をつけようってなって誰が困るんだ?
それに対しておまえの言い張る勘違いがどれだけ迷惑かわかるか?
糖尿病にならなくて済む人を糖尿病にしてしまうんだぞ?
いい加減にしろノータリン
30病弱名無しさん:2012/07/21(土) 14:10:20.41 ID:wkxTHb6F0
正常と境界型の線は引きやすいな
境界型と糖尿は取った糖質量次第だから
31病弱名無しさん:2012/07/21(土) 14:12:05.41 ID:ATkvgPns0
>>28
ども!
見た目はクッキーって感じじゃないけど作ってみるか
32病弱名無しさん:2012/07/21(土) 14:17:16.74 ID:NfjBz1PJP
>>30
それちゃう、ドンブリ飯3杯食って2時間後に180でも境界型じゃない
75gOGTTで2時間値が140超えると境界型
33病弱名無しさん:2012/07/21(土) 14:18:54.95 ID:NfjBz1PJP
細かいことはいいや、変なんが居たのでマジになった
34病弱名無しさん:2012/07/21(土) 14:27:10.33 ID:A4oZxlah0
>>33
変なのはお前だろ基地外
末尾Pが
35病弱名無しさん:2012/07/21(土) 14:37:56.20 ID:kgPB/8xb0
>>34
馬鹿な奴ってああやって他人を罵倒するとき自分の言われたくない言葉がすぐ出るもんなんだよ
だから「それおまえだろ?」ってことしか言わない
そいつはその典型だね
36病弱名無しさん:2012/07/21(土) 14:42:01.91 ID:X4fozul70
>>1 乙
前スレ202は合ってたんじゃない?

>>967
食後高血糖(200オーバー)は気にしなくていいと言われてる
元が食後500だったので200越えても誤差のうちって事なんだろうな今はw
薬とインスリンで安定してきたら厳格になるかもしれないけど
既に網膜症などの合併症も出てるしとにかく栄養バランスは守りつつ
一日の血糖値総量を下げることしか考えてないです
37病弱名無しさん:2012/07/21(土) 14:42:40.78 ID:cjoOWU9W0
流れを見ていると、大きく3タイプに分かれるようだ


■過激派

一瞬でも140を越えると境界型説 >>14


■中道派

急峻高血糖(グルコーススパイク)で180を超えると境界型に準じて要注意説 >>12,15,26 等


■保守派

食後2時間値が200未満なら境界型
38病弱名無しさん:2012/07/21(土) 14:47:13.18 ID:mjbbt2d+0
>>33
> でた、本当の健常者、元祖健常者、初代健常者

ナニコレ?
ウケ狙い?
さっきからおまえが一番変なんだけど。
39病弱名無しさん:2012/07/21(土) 14:49:02.58 ID:cjoOWU9W0
この中道派の議論を深めたい

今までの糖尿病の病理学的な所見では、保守派の見解が基準だが、
それだといわゆる「隠れ糖尿病」が潜在するリスクがある

だが、いくつか議論が分かれるポイントがあって


■随時高血糖の「随時」とは?
主として二説ある
A-食後1時間を含むどの時間でも随時
B-食後2時間以降の任意のポイントが随時

・・・日本語的にはAの「いつでも」が正しいように思えるが、いろんなサイトをみるとBの「食後2時間以降」としているところも多い


■急峻高血糖(グルコーススパイク)を診断基準に含めるべきか?
40病弱名無しさん:2012/07/21(土) 14:52:52.32 ID:X4fozul70
食後2時間とか空腹時(食後10時間以上)、食前の基準はそれぞれ有るから
それ以外の血糖値を随時と言ってるんじゃないか?
4114:2012/07/21(土) 14:57:04.73 ID:kgPB/8xb0
>>37
一応断っておくけど
俺は140超えたらヤバいって言ってるわけじゃ無いんだよ
正直一瞬200超えるくらいどうって事無いと思ってる
しかしここって自分はそんな感じだが全くの正常で何の問題も無いみたいに言う人が居るでしょう?
それは少し認識が甘くて危険だと言いたいんだよね
本当の健常者は140は超えないものだと
42病弱名無しさん:2012/07/21(土) 15:00:17.09 ID:A4oZxlah0
>>35
なつくなボケ
43病弱名無しさん:2012/07/21(土) 15:01:41.99 ID:ZO+SkF+70
200超えといて正常だとか言い張るのがおかしいw
境界型だといいはるなら摂生して高血糖をなくしなよ。
44病弱名無しさん:2012/07/21(土) 15:04:09.34 ID:ALKqFmI10
うだうだグダグダ言い争ってる暇があったらお外に出て少し歩いてきたら?
血糖値も下がって一石二鳥だろ?
45病弱名無しさん:2012/07/21(土) 15:04:22.66 ID:kgPB/8xb0
>>42
怒りっぽいね
男性ホルモン出過ぎのツルッパゲさんか
46病弱名無しさん:2012/07/21(土) 15:05:45.28 ID:NfjBz1PJP
>>39
> ■随時高血糖の「随時」とは?
字句通りに「何時でも」

もともとは空腹時と2時間値で診断してたんだけど、OGTTしないときでも、普通に受診時に測って200超えてたら糖尿病型にしようって追加された

> ・・・日本語的にはAの「いつでも」が正しいように思えるが、いろんなサイトをみるとBの「食後2時間以降」としているところも多い
そんなん、どこ?
47病弱名無しさん:2012/07/21(土) 15:07:29.30 ID:X4fozul70
でも随時尿は「早朝尿以外の随時に採取される尿」みたいだね
血糖値も特に食事時間を管理しない意味の随時でいいのかな?
製薬会社のサイトでも「食事の時間に関係なく測定した血糖値」と書いてる
48病弱名無しさん:2012/07/21(土) 15:31:29.12 ID:M4dWO1mPi
100±10を超えたら要注意、と医者が言ってくれたら、このスレも閑古鳥
49病弱名無しさん:2012/07/21(土) 15:32:02.50 ID:1aGLe/JM0
50病弱名無しさん:2012/07/21(土) 15:35:29.37 ID:yfTFkH6Y0
糖尿病ってどうして完治しないんだろう。
膵臓を使い過ぎて疲れちゃったとしても、節制した生活でまた元に戻ってくれないと。

急激に豊かな時代になったから進化が追い付いてないってことなのか・・
他の臓器は時代に適応してきたのに、すい臓はあまりにも弱すぎると思わない?
51病弱名無しさん:2012/07/21(土) 15:57:43.49 ID:UiEcb7mi0
>>50
弱いすい臓を高血糖で過労死させているようなもんですから。
是だけ欧米食と作業自動化による運動不足が続けば無理ないでしょうね。
食べながらゲームやって引きこもっているとすぐなるし。

子供のころゲームの無い時代は外ではしゃぎまわってた。
いまは外にいると変なやつがいる、事故に巻き込まれるからといって外に出させない。
学校の門すら閉まっている。集団下校に親が付き添い。昔にはありえない光景。
52病弱名無しさん:2012/07/21(土) 16:01:14.02 ID:kgPB/8xb0
>>50
これから強くなるんでしょ
膵臓の弱い人が淘汰されてね
飽食の時代が始まってまだ50年すら経っていない
あるいは医療の力で克服されるのか
いずれにせよ今はまだその長いプロセスの通過点なんだよ
53病弱名無しさん:2012/07/21(土) 16:02:56.64 ID:d/LQX/gg0
>>52
あなたの怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
54病弱名無しさん:2012/07/21(土) 16:09:27.57 ID:cDK6JnPU0
>>52
そんな短い時間で進化なんか起こるとは思えんな。
飢餓の時代になったら生存確率の高くなる様に進化したのに無にしてどうする。
55病弱名無しさん:2012/07/21(土) 16:16:14.43 ID:TlwkLGaQ0
やはり糖尿病対策には糖質制限が一番なのかな?カロリーもちゃんと考えてたべてる?
56病弱名無しさん:2012/07/21(土) 16:18:34.78 ID:cDK6JnPU0
カロリー計算めんどくさい
57病弱名無しさん:2012/07/21(土) 16:21:39.47 ID:TlwkLGaQ0
iPhoneで書き込むとアク禁になるんだけど…荒らした記憶も無いのになんなんだ?
58病弱名無しさん:2012/07/21(土) 16:31:51.51 ID:u+bdAN0B0
>>57
三連休の最後の日に暴れた奴が居たから通報しておいた(^^)v
59病弱名無しさん:2012/07/21(土) 16:32:37.53 ID:kgPB/8xb0
>>54
ん?
俺もそんな短い時間で進化するなんて言ってないよ?
進化で日本人に2型がなくなるまでには相当な時間が掛かると思ってるよ

>>53
今度時間のあるときに低血糖で死にかけたお話をして差し上げましょう
60病弱名無しさん:2012/07/21(土) 16:41:11.59 ID:X4fozul70
ためしに朝飯で蛋白質抜いたら尿蛋白出なかった
薄ら緑色だからギリギリ15mg以下なんだけどね
水に試験紙付けたら何時まで待っても綺麗な黄色のままだから
これでもちょっとだけは出てるんだろうなあ・・・
61病弱名無しさん:2012/07/21(土) 16:44:08.60 ID:TlwkLGaQ0
>>58
それだ。
三連休明け位からアク禁。
とばっちりくらってんだ俺…。
現在iPod touchから。
62病弱名無しさん:2012/07/21(土) 16:52:34.57 ID:TlwkLGaQ0
糖尿病から健常者に戻りましたみたいな奇跡的な話しも聞きたいな。
63病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:02:04.00 ID:bsz2JS+4O
好きな子の名前を叫びながらオナニーした時は最高に気持ち良かった。
「香ぃ、かおり。。。かおりー!愛してるよー!香のオマンコの中キツくて気持ちいいよ。。。。かおりいいいいいいいい!」みたいな。
駅弁でセックスしながら中出しする妄想で果てた。
終わった後に窓全開だったことに気付いたのは秘密な!
妄想の中では自分は童貞なのになぜかセックスの達人ということになっている。
64病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:03:06.66 ID:UcZjIClU0
>>62
絶対に糖尿病だけにはなりたくない
そう思えるような怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
65病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:04:50.74 ID:xOvWJk6F0
末尾i I Oは非表示で大分スッキリだがPも追加しておくか。
66病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:12:54.57 ID:Y+kYkidB0
38歳、心は男、BMI28
空腹時血糖値90、食後70分後血糖値98、A1C未測定。
薬物投与は処女。

朝目が覚めると、頭がぼーっとしてる。
低血圧とは違う感じ。
67病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:15:36.37 ID:AsTQVptN0
>>60


                _____
               / '⌒ヽ   '⌒゙.\      
              /              .\   
            / /´  `ヽ   /´  `ヽ \    
           /  (   ● l    l ●   )  \
         /    ヽ_   _ノ   ヽ_  _ノ.   \
         |    ''"⌒'(    i    )'⌒"'    ..|    
         |         `┬─'^ー┬'′      .|
          \         |/⌒i⌒、|         ../
           \      ..!、__,!       /
           /       、____,,      \
          /                        ヽ
           |  、                 ,   |
68病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:19:26.23 ID:SyV4VdnAO
別件で総合病院に入院しました。
採血時に糖尿病、発覚。
眼科に回り、糖尿性網膜症も発覚。

週明け、レーザー治療。
俺、頑張る。

69病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:23:04.76 ID:AwJmpKog0
痔で血液検査。
「血糖値128とちょっと高いですね、詳しく検査したほうがいいですよ」
「空腹に耐えられずに食事取っちゃいました」
「食事は抜いておくように言ったじゃないですか」

食事したのばれてしまった。
どうせ食ってもわからんだろうと思ったんだが、流石に再検査は嫌なので正直に言ったら、逆切れされた。
70病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:32:10.80 ID:X4fozul70
>>67
何で嬉しそうなんだよ
お前も蛋白尿出てしまえ
71病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:43:19.22 ID:kY53nz2p0
>>70
微妙に頭ずれてるからゆるしてやれ
72病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:51:54.15 ID:C9xiGdnq0
>>64
シャブが切れて体中に虫が這い回るような感触に
襲われるような禁断症状に苦しんでいたら
チンコにアリがたかってた
73病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:52:26.57 ID:lmxgkNOMO
蛋白尿って朝イチの尿で3日連続で検出したら腎症確定だったっけ?
74病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:53:13.81 ID:bFgeIj2t0
>>70
アリナミンEXプラスでも飲んでる人だろ
75病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:55:57.03 ID:C9xiGdnq0
そうか・・・
吉瀬美智子のおしっこはアミノ酸たっぷりか・・・
飲みたい・・・
76病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:56:32.16 ID:hMMVPOpq0
>>64
落下星でググれ
77病弱名無しさん:2012/07/21(土) 18:01:57.66 ID:UcZjIClU0
>>76
それ5年ぐらい前に何度も読んだ(´・ω・`)
78病弱名無しさん:2012/07/21(土) 18:03:40.28 ID:bFgeIj2t0
ID:C9xiGdnq0
当たった?アリナミンEXプラス飲んでる人?
79病弱名無しさん:2012/07/21(土) 18:06:06.90 ID:M4dWO1mPi
>>62
世界中探せば、いるんじゃねーの。その人の遺伝子を解析し..... という展開になれば。
80病弱名無しさん:2012/07/21(土) 18:14:29.22 ID:lmxgkNOMO
>>77
今、白内障スレのレス番280読んで怖くなった。
自分の知り合いも目が見えなくなったら自殺するって言ってたけど
実際に自殺した人の話聞いたのは2人目だ…((((;゚Д゚)))
81病弱名無しさん:2012/07/21(土) 18:19:10.43 ID:X4fozul70
完全に失明したら自殺の手段も限られてくるから
身辺整理とかのタイミングが難しいよな
82病弱名無しさん:2012/07/21(土) 18:25:58.34 ID:UcZjIClU0
>>80
何年か前、手首切って自殺した人の葬式に出た
バイト仲間で小田急線に飛び込んだ奴が居る
高校のとき同じクラス女の子にお父さんが自殺した子が二人居る
同級生の妹が失恋して油かぶって焼身自殺した
その他色々

自殺なんて別に珍しくない(´・ω・`)
83病弱名無しさん:2012/07/21(土) 18:31:10.13 ID:lmxgkNOMO
>>82
自分が糖尿病酷くなって失明して自殺する事考えたら怖くない?
なりたくないとは思わない?
時間はあるみたいだから糖尿病の壊疽とかでググってグロ写真でも探したら如何?
84病弱名無しさん:2012/07/21(土) 18:33:59.68 ID:lmxgkNOMO
あー、ごめん。
非糖尿病人にとっては全て他人事だから何見ても聞いても怖くないかぁ。
無駄にレスしてしまい失礼しました。
85病弱名無しさん:2012/07/21(土) 18:36:35.54 ID:UcZjIClU0
>>83
子供頃に住んでた町に自殺したおっさんが居た
糖尿病を患っていて目も殆ど見えなくなっていたからねえって大人たちが話してたのを思い出した
86病弱名無しさん:2012/07/21(土) 19:06:50.59 ID:sjVLOktv0
1.肥満や不摂生が祟りじわじわ膵臓が劣化、境界線を経て晴れて糖尿病認定。
2.それまで健常だったが、暑さ対策の度を過ぎた飲食によりペットボトル症候群発症。

この2つのパターンは、その後の経過にどういう違いを生じるんだろうか。

私の場合は2で発症。いきなり脱水を起こして体重も激減、検査後即緊急入院。
入院期間中のインスリン投与の経過は良好で入院中に経口投薬のみとなったけど、
膵臓のダメージがどこまで回復するのか、2の場合の特徴として一時的とはいえ
度を過ぎた(400超)血糖値の影響が何時頃、どんな形で現れるのか非常に不安。
今のところ合併症は皆無だけど、HbA1cを6以下程度に押さえ込める生活なら
今後の合併症は気にせずに済むのだろうか・・
87病弱名無しさん:2012/07/21(土) 19:17:35.13 ID:+nMt9Moq0
>>86
俺もタイプとしては2だな。
ペットボトルでなくて、食事代わりにお菓子食べてた生活原因らしい。
インスリンの過剰分泌により、膵臓のインスリン製造してる場所?が疲労で機能低下。

インスリン投与→経口投与と来たけど、投薬終了後は、糖質制限で逝きましょうと医者に言われた。
軽度な時点で発覚したので腎臓や肝臓機能は正常なだけ、他の糖尿病患者よりましだって言われた。
腎臓とかにもダメージ出てる場合は、食事はカロリー制限一択だとか。
88病弱名無しさん:2012/07/21(土) 19:45:58.85 ID:hMMVPOpq0
ペットボトルはドリンク止めたら正常に近いレベルに戻るんじゃないの?
89病弱名無しさん:2012/07/21(土) 19:53:59.93 ID:OgAqZGtAP
>>88
ソフトドリンクケトーシスの場合は殆どが治癒するが、インスリン過剰分泌繰り返すうちに本当の糖尿病に移行する人も居る。
90病弱名無しさん:2012/07/21(土) 19:58:10.45 ID:sjVLOktv0
膵臓が働き疲れてインスリン分泌不足に陥った後だから、
ドリンクを止めてもすぐには正常な状態には戻りません。
その後の飲食の度に血糖値が猛烈に上がってしまうので、
合併症より緊急・危険性の高い症状が発症してしまうので、
外からインスリンを緊急投与しないと命すら脅かされます。
急激なインスリン投与は網膜症や腎臓へのダメージすら
危ぶまれるけど、即、命を落とすよりマシという判断かな。
91病弱名無しさん:2012/07/21(土) 20:10:45.38 ID:hnrkX+Yp0
ピザが一番ヤバイぞ
チーズの主要生産国はアメリカとヨーロッパ
http://nocs.myvnc.com/study/geo/cheese.htm
ヨーロッパはチェルノブイリ原発事故で汚染、アメリカはBSE汚染牛の乳
牛乳からチーズへのストロンチウムの移行率は80%もある
http://d.hatena.ne.jp/mosotaso/20110815/p1
もちろん全部危険ではなく当たり外れはある

発症してる人でピザやチーズを沢山食べた人いますか?
92病弱名無しさん:2012/07/21(土) 20:18:48.43 ID:hnrkX+Yp0
>>50
動物実験でストロンチウム90をマウスに投与すると崩壊したイットリウム90がすい臓に蓄積し2ヶ月で糖尿病を
発症することが確認されていることから、糖尿病の原因物質はストロンチウム90と推測される。
骨に蓄積したストロンチウム90は増える一方なので、いつまでもイットリウム90の攻撃をすい臓は受ける
93病弱名無しさん:2012/07/21(土) 20:23:09.72 ID:CSod2qHG0
野菜室のニンジンが凍ってたので慌ててランタスの袋破って確認したが
白く濁ってはいなかったので大丈夫だよね?
凍ってるかどうかまでは判らなかった・・・

>>86
自分は1かな
肥満はそれほどでも無かったけど(BMI26.5、体脂肪率18%前後)
夕飯(時には昼も)が午前零時過ぎに帰宅するまで食べれない日が多かった
おまけに残業と休日出勤続きで休みは月に2〜3日しかなく
次第にたまの運動も出来なくなってたな

今は血糖値下げるためにインスリンユーザですがBMI25を24くらいに
下げるべく、尿蛋白と眼底出血に相談しながら運動してます
94病弱名無しさん:2012/07/21(土) 20:35:59.90 ID:sjVLOktv0
>>93
それって不規則な生活によるストレスが主因なんですかねー。
ストレスで血糖値が上がるのはホルモンの関係なのかな?
数値化が難しいので理解し辛いし、実感として捉え難いな。
仕事中のストレス解消に喫煙や軽食を取り入れていた人には
糖尿病はやっかいな病気ですなー。飴も駄目なのは辛い・・
95病弱名無しさん:2012/07/21(土) 20:44:36.51 ID:CSod2qHG0
>>94
精神的なストレスと肉体的なストレスの両方だろうね
栄養不足の状態で無理に脳を働かせるから糖新生を繰り返してただろうし
それでも水分や酸素は不足の状態で身体を動かしてるからホルモンの
バランスも滅茶苦茶だったと思う
午前零時過ぎの溜め食いで膵臓も寝てる間の変な時間に酷使されるし
睡眠時間は4時間も無いし身体にいいわけ無いよね

飴はゼロカロリーなら多少は大丈夫みたいだよ
カロリーも糖質も本当にゼロじゃ無いのでたくさんは無理だけど
でも酒と煙草は止めた方がいいかな
96病弱名無しさん:2012/07/21(土) 20:46:21.63 ID:ZO+SkF+70
>>86
自分も1のパターン。発覚時はa1c8.5。
投薬とカロリー制限とウォーキングを言い渡され
カロリー制限と血糖値測りながら炭水化物量調整して
食後にウォーキングして
BMI30から24になった時点で無投薬でa1c4.8

さっきスパゲティ100g(C70g+あさりクリームC9g)
食べたけど食後2時間で122mg/dlだった。
相変わらず高血糖にはなるものの、
ペットボトル症候群ほどじゃないにしても
デブ2型は改善の見込みがあるよ。
97病弱名無しさん:2012/07/21(土) 21:05:42.16 ID:sjVLOktv0
>>96
私の発症時のHbA1cは13でした・・
半年前の健康診断で血糖値は正常。脱水症状が始まった頃から検査まで
1ヶ月程度なので、おそらく都合3ヶ月程度は血糖値300以上を維持?orz
本当に今より改善してくれるのかなぁ?
98病弱名無しさん:2012/07/21(土) 21:10:36.21 ID:x05mKgPQ0
素朴な疑問だけど、一般的な血液検査ではHbA1cって検査してくれない?
それとも、血糖値が正常範囲内だとしないのかな?
食前食後2回血液検査したんだけどどっちもHbA1cは空欄だった・・・・。
検査自体は、偶然食前食後になっただけで病院も別。
99病弱名無しさん:2012/07/21(土) 21:12:01.74 ID:ALKqFmI10
何をどうしてもやめられなかった煙草は
化膿性骨髄炎での2ヶ月半に渡る入院できっぱりやめられた。
現在禁煙6ヶ月目。タバコ吸う人がエレベーターに乗ってきた時の匂いとか
ああ、自分もこんな臭いを撒き散らかしてたのか…とちょっと愕然orz

お酒は元々飲まないからさほど苦じゃないけど甘いモノは無性に食べたくなるね
それこそ0カロリーの飴とか0カロリーのゼリーや寒天ゼリーなんかでしのいでる。
100病弱名無しさん:2012/07/21(土) 21:27:14.75 ID:Vkwzr77r0
>>98
素朴な疑問だけど・・・
食前食後が偶然って何?必然だろフツー。
8時に朝食、12時に昼食。
10時に血液検査しました。
さて、それは食後?食前?
101病弱名無しさん:2012/07/21(土) 21:35:43.06 ID:x1YMeaw90
>>98
前もって言わないとA1cまでの検査値は計測しないでしょ、
ウソでも受診前に尿糖試験紙で異常値が出て心配なので糖尿の検査お願いします、なんて言わないと
102病弱名無しさん:2012/07/21(土) 21:36:17.55 ID:x05mKgPQ0
>>100
木曜日に痔手術で9時に採血した。飯は食わないで来てくれってことなので、空腹時血液検査となった。
火曜日に痛風の為に総合病院へ行った、診察まで結構時間あったのでコンビニサンドイッチ2つ食って11時に血液検査された、血液検査は食後60分。
狙ってしたわけではない。

どっちもHbA1c空欄なんだよな。。。
血糖値は90と101だったので、HbA1c検査いかなかったのかね?
103病弱名無しさん:2012/07/21(土) 21:40:30.78 ID:x05mKgPQ0
>>101
HbA1cは言わないとダメなのか・・・・。
かなり暴飲暴食してるからな、ペットボトル症候群や糖尿病なってないかかなり気になってる。
次の痛風診察の時に血液検査されるので、ちょっと糖尿病も心配なんですぅ!って言ってみる。
104病弱名無しさん:2012/07/21(土) 21:41:38.66 ID:xOvWJk6F0
>>102
痔と痛風じゃA1cまではしそうもないな。
俺は風邪以外で内科の初診時は医者に気になるので全部調べてくれと言うし
再診の時は看護師に調べて貰いたい検査を言う。
105病弱名無しさん:2012/07/21(土) 21:52:30.19 ID:r9ZXgdqR0
>>99
化膿性骨髄炎が出たのはどの部位ですか?
106病弱名無しさん:2012/07/21(土) 22:02:28.42 ID:ALKqFmI10
>>105
右足の中指と薬指の骨が化膿性骨髄炎で腐骨化
腱も一部使い物にならなくなったんでデブリードマン手術で抜去した後に
大腿からの皮弁移植でとりあえず足切断は免れた…。
107病弱名無しさん:2012/07/21(土) 22:04:58.37 ID:r9ZXgdqR0
その時のa1cは悪かったんですか?
>>106
108病弱名無しさん:2012/07/21(土) 22:06:41.88 ID:ZO+SkF+70
検査おわったし、半年ぶりで
つまみ食ってガンガン焼酎飲んだけど
食後血糖値109mg/dlだった。
でも今日は1900kcalになっちゃったw
たまにはこう言うのもいいかな。
109病弱名無しさん:2012/07/21(土) 22:19:34.77 ID:ALKqFmI10
>>107
A1c8.6、救急搬送された時の血糖値が300近かったですね
菌が血液にも回ってて発熱嘔吐等の全身症状も出てて数日間食事もろくに摂れずにいたので
本当に最悪な状態で搬送されました…。
一歩間違ってたらショック状態で死んでたかもねー…と入院中主治医に言われてゾッとしました。
110病弱名無しさん:2012/07/21(土) 22:24:32.73 ID:A1aH0XWW0
A1cは保険の関係で月に1回しかできない検査だから、単なる血液検査では
やってくれないよ。だから、自分は4週に1回だけど、、金曜日が5回ある月は
5週になる。月に2回は検査できないみたい。
111病弱名無しさん:2012/07/21(土) 22:25:24.15 ID:r9ZXgdqR0
>>109
危機的状況だったんですね。間一髪で救命されて良かったですね。
糖尿恐るべし!
112病弱名無しさん:2012/07/21(土) 22:26:59.79 ID:GcDmuC+h0
A1cって、2ヶ月間の平均値だから、
月に何度も計っても、あまり意味ないし−。
113病弱名無しさん:2012/07/21(土) 22:46:56.00 ID:QFBVLjBa0
メトグルコを朝晩一錠飲んでいます。
HbA1cは7.7→8.2→8.8→8.2→7.2 こんな経過です。
ジョギング後21:00から23:00まで飲食しないのですが、就寝前に測ると血糖値が上がるのはなぜですか?
食事前 18;00 110mg/dl
食後一時間 19:30 124mg/dl
ジョギング 30分
ジョギング後 21:00 90mg/dl
就寝前 23:00 98mg/dl
114病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:02:13.74 ID:hMMVPOpq0
HbA1cの測定器を置いてる薬局も有るらしいな。
115病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:22:49.48 ID:cjoOWU9W0
中野に500円で測定してくれるところがあると聞いた
116病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:29:48.55 ID:g6wm1SIF0
やよい軒の おまぜご飯(562K)
健康的で毎日でもかまわんと思いますが
どうですかね?
117病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:35:45.69 ID:BlZIEJ1a0
>>116
好きなだけ喰えばいい
お前以外の誰にも迷惑は掛からないから
118病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:40:36.29 ID:LsrOh7RU0
 
炭水化物のかわりにアブラをナメナメやってる信者さんたち
先日放送したこれ↓観た?

ためしてガッテン 「緊急警告!謎の心臓病 極悪○○で血管破裂」.

心臓の周りに脂肪がべっとり。厚さ1cmにもなる。
しかも成人男性の4人に1人がこの状態という危険度。
冠動脈は破ける寸前状態。
その最大の原因が「アブラ食い」食習慣のせい。
もし糖尿病を患っていると、いずれ心筋梗塞
ほぼ間違いなしという超危険なアブラ食い。

アブラを飯のように摂取したらどうなるか
再放送見て震えてねww
119病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:43:44.40 ID:BlZIEJ1a0
>>118
デブになると、心臓に脂が付く、って話だ。
糖質制限食継続していれば、太らないから無問題w
お前が糖質食って、心筋梗塞か脳梗塞になる方が早いだろwwwww
120病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:44:00.86 ID:DWre9OpB0
カロリー過多でなけりゃ問題ないみたいだな
121病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:46:24.11 ID:LsrOh7RU0
>>119
残念www

全然太っていなくて一番ダイエットしている人が
実は最も「心臓脂肪」が多かったという驚愕の事実が
放送で明かされている。

その原因があんたらのスキな「アブラ食い」ww
122病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:49:45.74 ID:BlZIEJ1a0
>>121
お前、合併症で網膜症がもうキテルんか?wwwww
123病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:50:12.39 ID:lmxgkNOMO
>>118
油にも種類があるの知ってる?
オメガ6系の摂取過多に気をつけてオメガ6と9をカロリー内で摂取するには身体にいい事はあっても弊害は無いと思うが。
124病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:52:06.68 ID:LsrOh7RU0
>>123
心臓脂肪蓄積に摂取するアブラの種類は関係ないそうだ。
125病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:52:26.73 ID:lmxgkNOMO
間違えてた。
オメガ3と9の摂取だった。
126病弱名無しさん:2012/07/22(日) 00:25:36.87 ID:ItKFwxbQ0
なんかちょいちょい放送と違う部分を書いてるような・・・
127病弱名無しさん:2012/07/22(日) 00:28:19.96 ID:KaWW/VQU0
ストレスによる過食・夜食、肥満放置、甘い酒
ストレスによる過食・夜食、肥満放置、甘い酒
ストレスによる過食・夜食、肥満放置、甘い酒
ストレスによる過食・夜食、肥満放置、甘い酒


肥・満・放・置wwwwwww
ご立派なことでwwwwwwwwww
こういうことをしてると一生取り返しのつかない体になるという中身のある書き込みですね^^
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
128病弱名無しさん:2012/07/22(日) 00:39:52.35 ID:Mqjl7eSM0
>>125
だな、
糖尿病患者はネコのカリカリが最高の主食かもしれん
129病弱名無しさん:2012/07/22(日) 00:43:19.10 ID:t+h8LFk9O
>>118
何でもかんでも、テレビをそのまま信じちゃうとか、もうね・・・・
130病弱名無しさん:2012/07/22(日) 00:46:43.26 ID:a22xs4FM0
ガッテンの医学系のネタは、詰めが甘いのでイマイチ信用できない。
131病弱名無しさん:2012/07/22(日) 00:54:01.73 ID:Fb4XSUkS0
糖尿スレ見てるとたまに「自分は糖尿じゃ無いけどおまえらは」みたいなこと言って煽ってる人居るけど信じられないね
ぶっちゃけ俺も糖尿では無いんだけど、俺には病気の人にそんな無神経なこと絶対言えないよ
皆さんには申し訳ないけど、むしろ患者のフリしてお話しさせて貰ってる
煽られた人はきっとウソだから気にしなくて良いと思うよ
132病弱名無しさん:2012/07/22(日) 01:01:02.46 ID:585zBVQdO
>>131
なんか正当化して色々と言ってるけど自分もクズだって気付いてる?
133病弱名無しさん:2012/07/22(日) 01:24:02.61 ID:VJVm6fsU0
>皆さんには申し訳ないけど、むしろ患者のフリしてお話しさせて貰ってる

とっとと失せろ
二度と来るな
134病弱名無しさん:2012/07/22(日) 01:26:44.27 ID:VJVm6fsU0
行き先はここな


アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ108
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1342169031/l50
135病弱名無しさん:2012/07/22(日) 01:29:12.87 ID:1uGnY3E00
>>131
俺なんか糖尿病には程遠い状態だが堂々と健常者として常駐してるぞ
何様のつもりだカス お前みたいな奴二度と来るな
136病弱名無しさん:2012/07/22(日) 01:35:07.95 ID:VJVm6fsU0
>>135
お前も失せろ
137病弱名無しさん:2012/07/22(日) 01:38:13.48 ID:1uGnY3E00
>>136
お断りします
もう6年ぐらい張り付いてるよ
138病弱名無しさん:2012/07/22(日) 01:46:50.01 ID:qan/cLU6O
ヒマなのね(´・ω・`)
139病弱名無しさん:2012/07/22(日) 01:48:55.17 ID:nDyRwHFV0
体は健常でも頭の中がアレ
140病弱名無しさん:2012/07/22(日) 03:00:37.46 ID:1WBK5+SS0
抽出 ID:1uGnY3E00 (2回)

135 返信:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/22(日) 01:29:12.87 ID:1uGnY3E00 [1/2]
>>131
俺なんか糖尿病には程遠い状態だが堂々と健常者として常駐してるぞ
何様のつもりだカス お前みたいな奴二度と来るな

137 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/22(日) 01:38:13.48 ID:1uGnY3E00 [2/2]
>>136
お断りします
もう6年ぐらい張り付いてるよ


この怒りっぽい性格
患者でないのに糖尿スレに6年
これでウソバレバレって気付かない当たりがヤバいよね
更にいい年してバカっぽい内容といい
すでに糖尿病で一番怖い合併症、痴呆症が始まってる
可哀相
141病弱名無しさん:2012/07/22(日) 04:13:48.53 ID:ZCKHscoR0
今まで釣られてたマジレス戦士の皆さんかわいそう
142病弱名無しさん:2012/07/22(日) 04:52:36.43 ID:IKNCmL3c0
血糖が190でおやおやこれはいけないねと
ヒューマログ10単位打って1時間198
再び10単位打って1時間後180
インシュリン打って何も食わないと効き目弱いのか?
143病弱名無しさん:2012/07/22(日) 05:26:39.41 ID:ddP1crxh0
>>142がただの脂肪肝なのか食い過ぎなのか
糖尿病のふりしてるだけなのかさっぱりわからないw
144病弱名無しさん:2012/07/22(日) 06:01:26.65 ID:IKNCmL3c0
>>143
ジョリーパスタでカルボナーラ食って
ピザ3切れ食ってパンナコッタ食った。
最近インシュリンの効きが悪い気がする。
2型は追加打ちよくないんかな。
145病弱名無しさん:2012/07/22(日) 06:12:18.41 ID:gUtlrAqd0
>>93
インスリンはたんぱく質である。温度変化に弱い。成分が変わる時がある。薬剤師か医者に見せた方がいいかと。
146病弱名無しさん:2012/07/22(日) 06:21:02.64 ID:TD6geUbE0
>>144
それだけ粉物ドカ盛りだとインスリン足りてないでしょうね。(^^;
自分も下がらないので、医師から朝・夕2単位ずつ増量しろといわれました。
これ以上増えたらまた入院だぞと警告されてます。
147病弱名無しさん:2012/07/22(日) 06:34:09.88 ID:IKNCmL3c0
>>146
やっぱ食べ過ぎかww
昨晩だけでヒューマログ50単位打って
やっと150になった....
もしかしてシックディかな。
148病弱名無しさん:2012/07/22(日) 06:40:00.59 ID:smE3BfXb0
初診時の血糖値 250、A1c 10.6でインスリン療法はじめてから2ヶ月弱、
A1c 8.4になって医者から「順調」と言われたんだけど、本当かな?
ここ見てると一気に下げてる人とか居て、本当はペースが遅いんじゃないかと
心配になってくる…。
149病弱名無しさん:2012/07/22(日) 06:48:48.38 ID:Q9uMZXZq0
>>148
インスリン投与で血糖値を一気に下げ過ぎると弊害もあるから。
血管へのダメージが進み、網膜症と腎症の悪化に繋がる。
150病弱名無しさん:2012/07/22(日) 07:14:46.21 ID:dQVy55fM0
ゆる〜い糖質制限始めた頃に
手のひらの血行が変化したが最近は
何ともない
151病弱名無しさん:2012/07/22(日) 07:22:43.46 ID:DjrYWQOE0
久しぶりにこのスレに来たが

(;´Д`)アウアウってまだこのスレにいるのかな?
152病弱名無しさん:2012/07/22(日) 07:38:42.76 ID:/JenLkBX0
未だいるのかな?とか呼んでんじゃねーよ…。
アウアウ本人もアレだけどアウアウに執拗に絡む粘着も一緒にスレに居着いちゃうんだからさぁ…。
153病弱名無しさん:2012/07/22(日) 07:47:11.06 ID:DjrYWQOE0
>>152
呼んでんじゃねーよ…。
154病弱名無しさん:2012/07/22(日) 07:47:36.13 ID:gy8X9J3w0
>>148
焦る事は無いさ。
長く付き合う病気なんだから。
155病弱名無しさん:2012/07/22(日) 08:15:56.68 ID:qDkXH+pf0
いやここ見てる人はそう長くないと思う
156病弱名無しさん:2012/07/22(日) 08:25:17.71 ID:Hq2fLE960
言い方を変えると「死ぬまで付き合う病気」だな。
157病弱名無しさん:2012/07/22(日) 08:28:02.50 ID:nDyRwHFV0
「死ぬ気で付き合う病気」にならないと長生きできないな
158病弱名無しさん:2012/07/22(日) 08:32:56.98 ID:bm0wk0Vxi
まさに健康に命かけてる訳で
159病弱名無しさん:2012/07/22(日) 08:36:03.44 ID:Hq2fLE960
健康のためなら死んでもいいと
160病弱名無しさん:2012/07/22(日) 08:44:58.97 ID:qDkXH+pf0
毎日が生きるための努力で終わるから
それでも症状が改善しないと嫌になってくるよ
161病弱名無しさん:2012/07/22(日) 08:53:04.38 ID:Hq2fLE960
タニタの尿糖計だが、基準調整直後に水道水で試したら40mg/dLになるじゃねーか。
162病弱名無しさん:2012/07/22(日) 08:54:05.80 ID:nDyRwHFV0
おめーらは水すら飲むなって事だろ
163病弱名無しさん:2012/07/22(日) 08:59:01.44 ID:KYMe5BX8O
尿糖計オヤジまだいたのか
164病弱名無しさん:2012/07/22(日) 09:44:43.67 ID:e9ORbFiB0
糖尿病患者も健常者同様、平均寿命生きてる人多いよ。てか、生きてるでしょ?
ちゃんと摂生して病院通ってればね。
165病弱名無しさん:2012/07/22(日) 10:12:07.60 ID:qan/cLU6O
高血糖の放置が短期で早期に治療開始した人なんかは
生活習慣にも気をつけるからその辺の健常者より大丈夫だと思う。
同級生達(40代)を見てるとよく飲むし何で糖尿病ならをのかと思うのが結構いる。
ただみんな遺伝は無いなぁ。
166病弱名無しさん:2012/07/22(日) 10:34:10.31 ID:Q8HNwhKQ0
チャーシューラーメン、半チャーハン食べて2時間歩く(;^ω^)
167病弱名無しさん:2012/07/22(日) 10:37:35.21 ID:nDyRwHFV0
半チャー止めろとマジレス
168病弱名無しさん:2012/07/22(日) 11:13:23.05 ID:Q8HNwhKQ0
じゃ、2時間半、歩く!  ε=ε=┏( ・ω・)┛
169病弱名無しさん:2012/07/22(日) 11:27:32.80 ID:bm0wk0Vxi
喰ったのかw
170病弱名無しさん:2012/07/22(日) 11:29:18.94 ID:/JenLkBX0
歩きすぎて足に潰瘍とか作るなよ〜(・ω・)ノシ
171病弱名無しさん:2012/07/22(日) 11:31:39.93 ID:KYMe5BX8O
実は尿糖計が気になっている。
172病弱名無しさん:2012/07/22(日) 11:32:51.22 ID:YCFJwtb1O
(´Д`)
173病弱名無しさん:2012/07/22(日) 12:27:29.10 ID:t7LmKb5P0

日高屋のタンメン、うめえ





ちょっと歩いてくる
174病弱名無しさん:2012/07/22(日) 12:30:30.44 ID:/JenLkBX0
…おまいらあんまり調子に乗ってると落下星みたいな事になっちゃうぞ…。
175病弱名無しさん:2012/07/22(日) 12:40:25.51 ID:YruPWexJ0
自分だけは大丈夫って思ってる奴が多いんだろうな
176病弱名無しさん:2012/07/22(日) 12:44:13.32 ID:Hq2fLE960
>>171
正直、あんまりお勧めしない。
177病弱名無しさん:2012/07/22(日) 12:51:15.39 ID:mGgC5nuA0
>>174
膵臓が壊れ始めるキッカケは..... ストレスによる過食・夜食、肥満放置、甘い酒(炭酸の効いたライム酎ハイ、ジンと蜂蜜レモン)だったかな。運動・散歩は、ずっとやってたんやけど。
178病弱名無しさん:2012/07/22(日) 12:51:21.36 ID:jy0CRIJO0
ウオーキング蒸し暑くてイライラしてマックで
チーズバーガーX3 フラポテM アップルパイX1 アイスコーシー
喰らってきたぜ
なんのためのウオーキングなのかトホホ(´Д`)
179病弱名無しさん:2012/07/22(日) 13:25:40.64 ID:OmdvlLm9i
11 名前:■■■■重要事項■■■■ [sage] :2012/07/21(土) 13:19:24.00 ID:5jqOlKcy0
こうい生活は慎みましょう
糖尿病になって惨めな人生を送ることになりますよ

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1342258908/232
237 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/16(月) 12:08:17.23 ID:Rwa3ZC17i
>>232
膵臓が壊れ始めるキッカケは..... ストレスによる過食・夜食、肥満放置、甘い酒(炭酸の効いたライム酎ハイ、ジンと蜂蜜レモン)だったかな。運動・散歩は、ずっとやってたんやけど。

こういうコピペがあるようです。
180病弱名無しさん:2012/07/22(日) 13:26:14.11 ID:Hq2fLE960
駄目だこいつ、早くなんとかしないと…
181病弱名無しさん:2012/07/22(日) 13:49:39.75 ID:olwqdF2O0
>>178

                _____
               / '⌒ヽ   '⌒゙.\      
              /              .\   
            / /´  `ヽ   /´  `ヽ \    
           /  (   ● l    l ●   )  \
         /    ヽ_   _ノ   ヽ_  _ノ.   \
         |    ''"⌒'(    i    )'⌒"'    ..|    
         |         `┬─'^ー┬'′      .|
          \         |/⌒i⌒、|         ../
           \      ..!、__,!       /
           /       、____,,      \
          /                        ヽ
           |  、                 ,   |
182病弱名無しさん:2012/07/22(日) 13:54:38.54 ID:Ewky1RJi0
何年前からそのAAつこうてんだウザキチガイ
そろそろ死ねよ
183病弱名無しさん:2012/07/22(日) 13:57:48.49 ID:Wo1rhngK0
>>182
そういう言葉は吐かない方がいいですよ
あなたの吐いた言葉を一番聞いているのはあなた自身の脳です
あなたが寝ている間もあなたの脳はあなたが吐いた言葉を浴び続けているのです
『そろそろ死ねよ』『そろそろ死ねよ』『そろそろ死ねよ』寝ている最中ずっとあなたの脳は浴び続けるのです
184病弱名無しさん:2012/07/22(日) 14:00:16.97 ID:VcTGoKWO0
世の中に選択肢は3つしかない。
正しいやり方と、間違ったやり方と、俺のやり方だ。
185病弱名無しさん:2012/07/22(日) 14:04:49.07 ID:gUtlrAqd0
>>165
哲学者のカントも、そうだったね。子供の頃に医者から
「この子は長生き出来ないでしょう」
と言われ、摂生・散歩を欠かさなかった。哲学者の散歩。80才以上生きたかな。
読んでるので、続けたまえ。
186病弱名無しさん:2012/07/22(日) 14:13:29.54 ID:VmSJQ5OU0
ピザ食ってると糖尿が進化してアルツハイマーになって死ぬぞ

チーズの主要生産国はアメリカとヨーロッパ
http://nocs.myvnc.com/study/geo/cheese.htm
ヨーロッパはチェルノブイリ原発事故で汚染、アメリカはBSE汚染牛の乳
牛乳からチーズへのストロンチウムの移行率は80%もある
http://d.hatena.ne.jp/mosotaso/20110815/p1
もちろん全部危険ではなく当たり外れはある
国産プロセスチーズは輸入チーズを混ぜて作ってあるので純国産ではない

動物実験でストロンチウム90をマウスに投与すると崩壊したイットリウム90がすい臓に蓄積し2ヶ月で糖尿病を
発症することが確認されていることから、糖尿病の原因物質はストロンチウム90と推測される。
骨に蓄積したストロンチウム90は増える一方なので、いつまでもイットリウム90の攻撃をすい臓は受ける

アルツハイマー患者の60%は糖尿病を発症しているので、同じ原因だと考えられる。

被曝に関しての情報は国際的に隠蔽されている
http://www.youtube.com/watch?v=oryOrsOy6LI

>>118
それはセシウムだってw
油食ってると屁と思って出したらニュルって油が出るから危険w
187病弱名無しさん:2012/07/22(日) 14:25:52.20 ID:Hq2fLE960
食べるラー油とか一度ご飯にかけて食ってみたかったな。
188病弱名無しさん:2012/07/22(日) 14:30:09.98 ID:/JenLkBX0
糖尿病だって発覚する前にチャーシュー麺大盛りとかデカ盛り海鮮丼とか
巨大チョコレートパフェとか色々平らげときゃよかったなぁ…とは思うw
189病弱名無しさん:2012/07/22(日) 14:36:51.71 ID:MELhjxcaO
>>187
食べラーは豆腐にかけて食え。

>>188
大豆麺や人口甘味料使って自作すれ。
190病弱名無しさん:2012/07/22(日) 14:37:57.47 ID:bm0wk0Vxi
大盛りラーメンとか巨大パフェはともかく
食べるラー油をご飯にかけて食べるぐらいなら
いつでも出来ると思うw
191病弱名無しさん:2012/07/22(日) 14:46:17.48 ID:c35p/NLA0
糖尿だってインスリン打てばいいんだから、健常者並に色々食える気がするんだけど?
192病弱名無しさん:2012/07/22(日) 14:49:23.38 ID:t+h8LFk9O
>>191
ところが世の中そんなにうまくいかないんだよ
193病弱名無しさん:2012/07/22(日) 15:28:18.81 ID:bm0wk0Vxi
あー。パスタ食った後運動出来なくて
食後血糖値190になってしまた。
194病弱名無しさん:2012/07/22(日) 15:31:34.34 ID:BzaOYrKz0
>>184
メガネびいき聞いたのか?
195病弱名無しさん:2012/07/22(日) 16:00:40.14 ID:Hq2fLE960
>>189
なるほど豆腐という手が有ったか。
196病弱名無しさん:2012/07/22(日) 16:41:52.67 ID:qan/cLU6O
>>191
あなたは健常者ですね。
それかインスリン未使用者でインスリン打つ様になった時の事を夢を見てる方かと。
主食断ってる人から見たら表1がある程度食べれるんでいいけど。
197病弱名無しさん:2012/07/22(日) 16:43:52.16 ID:bm0wk0Vxi
パスタとサラダの炭水化物量90gだった。
1時間半と2時間が測れなかったけど、
C1gあたり1.2mg/dlだから
かなり症状改善はしたけど今日はダメダメだな。
食前80
1時間160
2時間半190
3時間187
4時間160

次こそは運動しなくても高血糖にならないように
炭水化物量に気をつけよう。
198病弱名無しさん:2012/07/22(日) 16:44:17.52 ID:YCFJwtb1O
4月に検査で糖尿って言われてから米とか麺類を食べないで野菜と肉腹いっぱい食べてて、一昨日の検査でa1cが11.2あったのが7.5にまで落ちてた
炭水化物ってそんなに影響するんかね?
199病弱名無しさん:2012/07/22(日) 16:48:46.71 ID:VcTGoKWO0
>>194
クズが俺にレスすんなよ
200病弱名無しさん:2012/07/22(日) 16:51:22.81 ID:bm0wk0Vxi
>>198
主に血糖値に影響するのが炭水化物。
肉や油もたくさん食べると少し血糖値上がるけどね。

190にしてしまった自分が言っても説得力ないけど、
炭水化物減らしても暴飲暴食には気をつけて。
201病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:04:31.09 ID:qan/cLU6O
>>198
主食以外でもどの位まで糖質制限してるか分からないけど、
厳しいローカーボ食にする事の弊害は諸説あるから
自分で調べてみて。
あとは自己責任でする事になるから。
ただし緩い糖質制限は糖尿病患者には必須になるけど。
202病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:11:08.23 ID:mVH1fNln0
糖尿病ってやっぱり遺伝が一番でかいのかね?
これでなんで糖尿病ならないんだ?って食生活してる同僚結構いるんだよな・・・・。
糖尿病より先に肝硬変とかなってるけど。
203病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:13:18.06 ID:YCFJwtb1O
200 201

なるほど わかりました

主食以外はめちゃくちゃ食べてました 腹いっぱいになるまでw
飲み物もジュースや珈琲やめてお茶とかカロリー0のコーラにしたからですかね
これから暴飲暴食には気を付けます
204病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:13:57.29 ID:7aNjgqLb0
相撲見てる
この人たちの多くが糖尿病なんだと思うと・・・・
運動のために肥満するなんてアホのすることだ
まして肥満体放置で運動してる奴なんてゴミそのもの
205病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:16:11.91 ID:Q9uMZXZq0
珈琲はブラックなら無問題では?
緑茶、烏龍茶、ほうじ茶、麦茶、珈琲(黒)を飲み分けてるよw
206病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:19:08.34 ID:+E1iyKV5i
「U型糖尿病の原因については未だ解明されていない部分が多い。また、U型糖尿病はT型と違い、発症時期や病気の経過さえ把握する事ができていない。」
207病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:31:36.75 ID:gy8X9J3w0
>>202
遺伝が大きい。
にも関わらず「生活習慣病」なんぞという名前を付けられたせいで自堕落な生活のせいで発症したと言われるのに腹が立つ。
208病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:38:37.76 ID:N6PRS0IzO
>>202
花粉症みたいなもんかな。
いくら花粉吸い込んでも花粉症にならない人はならない。でも発症したら治らない。
209病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:40:24.88 ID:oNJbfWIK0
>>207
遺伝的要素を知りながら自堕落な生活をしたのか
自制心のない頭の悪い糞肥満の成れの果てがお前だ
210病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:43:05.09 ID:gy8X9J3w0
>>209
ほらこういう馬鹿が出るから嫌なんだ
211病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:44:22.25 ID:Q9uMZXZq0
放っておけばいいよ
212病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:44:51.75 ID:oNJbfWIK0
>>210
図星でしょ くやしいのうw 
自業自得ですから、日々噛み締めながら生きていってね^^
213病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:45:02.24 ID:qan/cLU6O
ここに6年間常駐してる健常者様でいらっしゃいますか?
214病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:46:44.93 ID:/JenLkBX0
精神構造は健常じゃない健常者様かw
215病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:48:23.20 ID:YXvB4hSj0
ID代えても煽り方が同じだから意味無いよ
216病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:49:53.55 ID:qan/cLU6O
>>210
2型はみんな肥満体で暴飲暴食した人しかならないっていう無知は放置でw
217病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:51:31.19 ID:ZCKHscoR0
ただの構ってちゃんなんだろ
218病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:52:34.71 ID:YXvB4hSj0
無知と言うより煽ったら構ってくれるって思ってるんだろ
寂しいんだよきっと
219病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:56:58.21 ID:e9ORbFiB0
境界型の後輩(空腹時118、A1C6.0)が痩せたら治りました!って喜んでたけど、そんなもんかね?医者からは、病院に来なくて良いと言われたらしいけど。
220病弱名無しさん:2012/07/22(日) 18:01:19.58 ID:R7t4PSEx0
インシュリン療法していれば、カロリーやバランスを間違えなければ多種多様な料理食べれる。
ラーメンもスパゲティーも平気です。
ただ量は一人前は無理です。
221病弱名無しさん:2012/07/22(日) 18:04:50.73 ID:Q9uMZXZq0
>>219
今後ここに書かれているような節制を続けられればいいけど、
飲んで喰っての生活を繰り返して体重を増やしてしまうようなら
境界線を越えるのも時間の問題かな。
境界型といっても数値で線引きされているだけで、既に健常とは
言い難い膵臓のダメージを負っていて、治ったといっても100%の
回復は見込めないと思っていた方がその後輩の為だと思う。
222病弱名無しさん:2012/07/22(日) 18:10:14.77 ID:oNJbfWIK0
自業自得なのに遺伝てwwww
三つや四つの子が糖尿になったのならいざ知らず
遺伝的要素を知りながら、分別のある年になっても節制なし
てめーの親を見てりゃ分かるだろw
223病弱名無しさん:2012/07/22(日) 18:17:34.33 ID:ZCKHscoR0
と、頭が三つ四つの人が書き込んでます
224病弱名無しさん:2012/07/22(日) 18:18:51.44 ID:2cGop4KE0
ミュータント?
225病弱名無しさん:2012/07/22(日) 18:18:59.59 ID:bm0wk0Vxi
>>222
ここで言うのではなく
糖尿病になる前の人に言っておいでよ。

統計で言うと、肥満の少ない日本で
急激に糖尿病患者が多くなってるんだから
増えた原因は遺伝や暴飲暴食が原因ではなく、
現在の食べ物の種類か運動量の少なさの
どちらかに起因してると考えた方が良いよ。
226病弱名無しさん:2012/07/22(日) 18:22:09.24 ID:Q9uMZXZq0
揚げ足取るか、またしばらくしたら同じ事を書き込むだけだから
相手をするだけ無駄だよ。
227病弱名無しさん:2012/07/22(日) 18:26:47.73 ID:qan/cLU6O
日曜日の夕方に一人で病人煽ってストレス解消とは寂しすぎるね。
早くリア充になれるといいね。
228病弱名無しさん:2012/07/22(日) 18:51:38.10 ID:oNJbfWIK0
反応する奴が居るwww 目障りなんですね
世の中的には、糖尿病患者の方が目障りなんですよ 
自覚してください
229病弱名無しさん:2012/07/22(日) 19:01:27.61 ID:BgysSkpw0
日本人は、体型がか細く欧米人や黒人のように
脂肪細胞をたくさん作って脂肪を溜め込む機能が
貧弱なので、ちょっと脂肪が増えただけで
オーバーロードしてしまう軟弱体質なんだよ。

個人差はあるけど、日本人の場合BMIが22を
超えたら要注意レベル。

体脂肪率では19%を超えたら危険領域。

特に元々やせ型で皮下脂肪の脂肪細胞数が
少ない人が太ると、内臓脂肪ばかりが蓄積するため
糖尿病にかかり易くなる。

日本人は、虚弱なので食いすぎや油分の多い欧米型の
食事をしてはいけない。
230病弱名無しさん:2012/07/22(日) 19:04:23.00 ID:7jSkRIi30
健常者から見れば自堕落な生活で発病してその治療に多額の保険料が使われるのはたまったもんじゃない
糖尿病治療は自己負担率を増やすべきだね
231病弱名無しさん:2012/07/22(日) 19:14:17.28 ID:Fuc1NG+q0
>>229
農耕民族の日本人は、貯蓄された食料を少しづつ食うように出来てるからね
狩猟民族は、一度に食いだめする能力が高いので膵臓も腎臓も丈夫

残念ながら日本人は、細々とした食生活で暮らすしかない
232病弱名無しさん:2012/07/22(日) 19:25:06.71 ID:bm0wk0Vxi
>>230
向かう方向が逆だよ。
それじゃ糖尿病を減らす様に対策出来ない。

233病弱名無しさん:2012/07/22(日) 19:25:48.43 ID:qan/cLU6O
今の10代の子達のマックやケンタやラーメン、カレーライス、スナック菓子、ジュースが当たり前の普通の食生活見てると
この先どれだけ糖尿病患者が増え続けるんだろうと思う。
平均寿命は確実に短くなるとはずっと前から言われてるけど。
40歳寿命説とか本も出てた記憶がある。
234病弱名無しさん:2012/07/22(日) 19:26:26.12 ID:u2ebtMN60
GLP-1からインスリンに変えたんだがやはり食欲が増進するね
それと低血糖が厄介だねぇ
235病弱名無しさん:2012/07/22(日) 19:31:10.01 ID:8g+xn0WE0
日本人は作物を倉に溜め込んで暮らす
欧米人は獲物が得られた時に食いだめする

欧米人の方が細々とした感じだな
236病弱名無しさん:2012/07/22(日) 19:34:57.79 ID:VcTGoKWO0
運動したくないやつはスーパー糖質制限
一番無難な選択と言える
つまらん人生を送るしかできないけど
237病弱名無しさん:2012/07/22(日) 20:05:20.91 ID:VJVm6fsU0
>スーパー糖質制限

ご飯、パン、麺類、砂糖を食べないのはスーパー?
後は自由に食べる(トンカツでも)
238病弱名無しさん:2012/07/22(日) 20:08:08.74 ID:bm0wk0Vxi
>>237
炭水化物量も不明で、
全然スーパーじゃないただの偏食だけど、
それを3食するとスーパー糖質制限と呼ぶらしい。
239病弱名無しさん:2012/07/22(日) 20:11:30.70 ID:bm0wk0Vxi
ただ、メリットとして
炭水化物量やカロリーが理解できずに
血糖値あげまくって肥えてる場合には
スーパー糖質制限の方が安全かも。
240病弱名無しさん:2012/07/22(日) 20:21:18.90 ID:hM3ba7ZU0
みなさん、食後どれくらいでウォーキングとか運動してますか?
30分後とか早過ぎますか?
241病弱名無しさん:2012/07/22(日) 20:27:34.74 ID:LEaT8PFb0
即、歩いても問題ないよ
10分〜15分くらいで一回お腹が痛くなるけど
ちょっとゆっくり歩いてそこを乗り切ればOK
242病弱名無しさん:2012/07/22(日) 20:27:47.39 ID:EfcZTKfi0
>>240
遅いと思う。
上がる時は、食後すぐに上がるからね。
243病弱名無しさん:2012/07/22(日) 20:29:31.66 ID:bm0wk0Vxi
>>240
そんなに早く動いたら消化に悪い
と言われそうなぐらい食後すぐに動き始めるよ。
244病弱名無しさん:2012/07/22(日) 20:31:27.07 ID:LEaT8PFb0
>>234
自己分泌枯渇してるんじゃ仕方無いよ
インスリンも慣れるとお腹空かなくなるよ
ランタス8単位で1700kcalの指示だけど1400kcalでも
もう満腹になる日もある
少し強めに運動すると数日は逆に空腹にならないよね
245パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/22(日) 20:33:43.58 ID:VerduP0V0
>>231
>農耕民族の日本人は、貯蓄された食料を少しづつ食うように出来てるからね
>狩猟民族は、一度に食いだめする能力が高いので膵臓も腎臓も丈夫

上げ足取りたくはないんだが、この手の完全に間違った言い方を良くから言う。
あのな、現時点で狩猟民族なんてのは地球上に10万人いるかいないかだぞ。
ブッシュマンとかエスキモーとか位だ。
ニューギニアの未開地の住民もイモとか栽培するから完全な狩猟民族ではない。
欧米人等を狩猟民族なんて大変失礼だね。
正しくは、農耕主体の日本民族と、農耕と牧畜で肉食もする民族だ。
断じて狩猟民族なんかじゃないよ。
日本人以外を、未開の狩猟民族だってのは、外国人に大変失礼だな。

246病弱名無しさん:2012/07/22(日) 20:42:55.42 ID:VJVm6fsU0
というより、人類が穀物を備蓄して食べるようになったのはついここ数千年の話で、
それまで数十万年に亘って狩猟・採集で生きてきているわけで

たかが数千年ですい臓が弱ったりするものだろうか
というか、それであればなおのこと農耕民族の方が強いすい臓持ってないとおかしい
247病弱名無しさん:2012/07/22(日) 20:44:57.75 ID:bm0wk0Vxi
>>246
熊ですら備蓄するのに
そもそもその理屈はおかしい。
248病弱名無しさん:2012/07/22(日) 20:46:03.87 ID:Fd/l7szx0
精米を忘れているね。
249病弱名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:51.10 ID:qan/cLU6O
>>245
現時点での話をしているのでは無いと思いますが。
250パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/22(日) 20:48:23.60 ID:VerduP0V0
書きミスした
>この手の完全に間違った言い方を良くから言う。
→この手の完全に間違った言い方を良く耳にするから言う。

牧畜は農耕に付随した一形態で、狩猟採集とは全然違うって誰でも分かるよな?
1万年前に農耕が発明された頃から牧畜も始まってるらしい。
どちらも人類の文明に当たるものだ。文明以前の狩猟採集ではない。
植物食主体と、肉食も多くした民族とかの表現にすべきだね。
と言っても、肉が多く食えた支配層以外は単調な穀物が主食だと、おれは理解してる。
モンゴルとかの農耕のできない遊牧民では事情が違うだろうが、
遊牧だって狩猟採集民族とは全く異なるだろ。
251病弱名無しさん:2012/07/22(日) 20:53:47.46 ID:P392GQhu0
>>240
DMの場合、食後カウントは食開始からだよね?
だとすれば30分なんて、まだ食中だよw
252パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/22(日) 20:56:23.05 ID:VerduP0V0
>>249
現時点でないからこそ、世界人類の全部は狩猟採集民族だったのが、
1万年前に発明された農耕が徐々に広がった後に、
牧畜による肉食も多くした国と、しなかった日本との違いを述べるのに。
相手を狩猟民族とかよぶのは、事実誤認もはなはだしいって事。
牧畜は農耕の1形態もしくは付属形態であって、全然狩猟ではない。
253病弱名無しさん:2012/07/22(日) 21:02:17.45 ID:LEaT8PFb0
草食の日本人は腸が長くてゆっくり消化吸収するから
インスリンの量が少なく出方もゆっくりで
肉食の欧米人は腸が短くて素早く消化吸収するから
インスリンの量が多くて一気に出る
とよく聞くけどそれはどうなの?
そうだとすると日本人の2型はほぼ遺伝みたいなものだよね
254病弱名無しさん:2012/07/22(日) 21:16:59.70 ID:4SFHFBHg0
日本人の腸が欧米人に比べて長いという話はよく聞きますが、信頼できるデータがないこと、
情報源によって比率がまちまちなことから、迷信と考えてまず間違いないないでしょう。
おそらく草食動物の腸の長さが肉食動物よりも長いことから発生した俗説と考えられます。
255病弱名無しさん:2012/07/22(日) 21:17:49.45 ID:B7CGQLi60
>>240-243
食後すぐ歩いても問題ないというのは別に間違いでは無いが
運動を終えた後に血糖のピークが来る時間帯は人それぞれ違うし、食った内容にも寄る
何をどれくらい食べたら血糖値のピークがどれくらいの時間で訪れるのか?
それをちゃんと把握して、それに合わせたタイムスケジュールで運動しないと効率は悪いよ
例えばピークが遅くに来る人が食後すぐに運動してちゃ駄目でしょ

>>245
そういうのは揚げ足を取るとは言わない
屁理屈っていうんだよ
仮にそうだとしても、そんな「農耕と牧畜で肉食もする民族」なんていちいち言ってられないから、便宜上みんな単純に農耕民族、狩猟民族と分けている
なぜそんな程度の想像力も無いの?
例えば君がそんな事を書いたからと言って俺たちは「狩猟民族を農耕と牧畜で肉食もする民族だと言い張る変な人」
なんていちいち呼ばずに、たった一言「バカ」と呼ぶでしょう
つまりそういうことさ
256病弱名無しさん:2012/07/22(日) 21:27:44.95 ID:Q9uMZXZq0
くだらない事で揉めてると例のお方が喜ぶだけですよー。

自前の測定器を通販で購入。セット品だったのにセンサーは別?
よくよく調べたら店頭売りしか出来ない制度があったのねorz
入手は2週間後の週末・・体重管理だけでもしっかりしとくか。
257病弱名無しさん:2012/07/22(日) 21:33:24.06 ID:bm0wk0Vxi
そう言えば輸入物の使用済みランセットは
家庭ゴミで捨てられなくて
ペットボトルに貯めてたんだけど、
そのまま通院中の病院に廃棄してもらえたよ。
感謝感謝。
258病弱名無しさん:2012/07/22(日) 21:34:25.65 ID:bE6+Jres0
>>240
> 30分後とか早過ぎますか?

運動は出来る時に何時でも良いよ
下げてから上がっても、上がる前に下げても、上がるときに下げても、大して変わらんよ
インスリン・SU剤作ってる人は、空腹時は避けた方が安全
259病弱名無しさん:2012/07/22(日) 21:53:52.45 ID:BgysSkpw0
>>246
人間の歯を見てみろ。
牙の小ささはチンパンジー以下。

人間は、地球上に登場したときから木の実や果実
根菜・穀類など雑穀主体の雑食動物であり、
蛋白源としてときどき動物や魚を摂っていたに過ぎない。
それは時たま得られる大変なご馳走以外の何ものでもなかった。


ましてや、アブラ食いの習性なんぞは人類の歴史上一度も無い。
あんたらのやってることは、人間に本質的に備わっていない
異常きわまる栄養摂取法なんだよ。
260病弱名無しさん:2012/07/22(日) 21:58:23.10 ID:/R1xwSOf0
食後血糖が200超えるのにウリエース反応しないんだけど
261病弱名無しさん:2012/07/22(日) 21:59:01.36 ID:bm0wk0Vxi
>>259
肉食に加担するのはなんだけど…
人類の歯や顎は道具や火を使う事で
退化したと言われてるから
雑食動物としての利点は捨ててないんじゃないかな。
262病弱名無しさん:2012/07/22(日) 21:59:56.72 ID:q16/vRMq0
>>258
食後高血糖を防ぐ為の運動なら、
何時でもってわけにもいかんでしょ。

>>260
次の尿で出るんでない?
尿になるまでにタイムラグがあるから
尿なら、食後二度までは計った方がいいよ。
263病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:00:12.95 ID:Q9uMZXZq0
誰と戦ってるのか知らんけど、もうええよ。民族がどうとか関係ないわ。
後戻り出来ない病を患ってしまった今、それとどう付き合っていくか。
その為の情報交換は大歓迎、それしか興味は無いわ。
264病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:01:30.19 ID:bm0wk0Vxi
>>260
次で出るかもしれないけど、
強い腎臓に感謝しよう。
265病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:04:28.13 ID:bE6+Jres0
江部って人は講演で、食前に15分歩けば食後上がらないとか言ってたが
そんなん気にしてるくらいだから、あんなんだよ
運動なんて何時でも大して変わらん
266パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/22(日) 22:06:27.03 ID:VerduP0V0
>>255
屁理屈じゃないな、気もの方が理解力と知識がないからそう思うんだ。
穀物主体食と穀物と肉食の食生活の違いを、
農耕と狩猟と言う生活形態の違いで表現するのが、あまりにも酷いって事。
そして、欧米人でも、庶民は日本人ほどではなくても穀物主体で、
多くは白パンがろくに食えず黒パンとかを食ってたのは、
庶民が銀シャリがあまり食えず、麦飯とか雑穀食ってた江戸時代の日本と大差ない。
君の方が無知なバカって事だ。
それでも、日本人と欧米人の長年の食の違いがあるのは理解できるが、
農耕と狩猟って分け方は、教養的にはあまりも酷い。
267病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:07:52.50 ID:bE6+Jres0
>>260
気にするな!
尿糖が+に出たら、再度、できれば朝空腹時に測定しましょう、それでも+に出たら医療機関を受診してください
って説明書に書いてあるだろ
その程度のもんだよ

このスレの変なマニアに毒されたら、キチガイになるぞ
268病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:10:40.80 ID:Fuc1NG+q0
>>266
なるほど確かに
269パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/22(日) 22:13:55.96 ID:VerduP0V0
>>255
試しに欧米人他の外人に、「あなたらは狩猟民族ですね、我々日本人は農耕民ですけど」
って言ってみてくれ。
「あなたらは肉多く食べるけど、我々日本人は昔は肉食べなかったんですよ」
って言った時の違い試してみてくれ、俺にはそういう機会ないけど、
人を屁理屈とか言うからには、そういう機会持てそうだよな?
やってみて報告してほしい。
270病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:14:40.83 ID:LEaT8PFb0
>>266
ここは民俗学の講義をやるようなスレじゃないんで
そこまで厳密な定義は不要ですよ
こういう呼び方のほうが正しいんだよくらいの説明に
しとけばスレも荒れずに済むと思います
271病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:18:01.30 ID:bE6+Jres0
単語の意味の厳密さなんてどうでも良いだろうよ
「狩猟民族の欧米人は…」って言う人は、誰も欧米人がハンティングで食糧確保してるなんて思ってない
272病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:18:05.45 ID:ItKFwxbQ0
>>269
その質問は変じゃね?上は民族性で下は食生活になってないか?
それとその質問でなにがわかんの?「そうなんですか」で終わりじゃないの?
273病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:18:34.47 ID:Fuc1NG+q0
ネタ振っといてあれだが
なんか荒れたみたいでスマン
274病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:21:41.48 ID:bm0wk0Vxi
食糧に関しては今は飛行機で種蒔いて
巨大トラクターで刈り取る
アメリカやオーストラリアの方が農耕民族だよね。

病気じゃなければエネルギー効率考えたら
肉よりメリケン粉喰う方が良いんだろうし。
275病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:23:08.88 ID:Fuc1NG+q0
理由はともかく、我々日本人のインスリン分泌能力が欧米人より弱く
糖尿から透析になる人間も多いのは事実なんだよな
確かに民族どうこうでまとめる必要は無かったかもね
276病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:25:16.29 ID:YXvB4hSj0
ごめん
俺も民族なんちゃらはもういい
よそでスレ立ててそっちでやってくれ
277病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:43:12.62 ID:VJVm6fsU0
>>247
熊が脱穀するのかよw
278病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:48:01.54 ID:VcTGoKWO0
しょんべんが野菜臭い(´・ω:;.:...
279病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:48:41.52 ID:VJVm6fsU0
運動は食前と食後のどっちがいいんだろうか
今日は試しに食後30分から40分ほど自転車乗ってきた
そしたら血糖値は129だった
280病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:51:02.20 ID:Qa4Mu/w80
>>245
腐った頭をゴミ箱に捨てろな > 狩猟民族なんて腐るほどあるぞ

未だに禁煙も出来ていねえ、おめえに説教する資格無し!!!
281病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:51:50.83 ID:Q9uMZXZq0
低血糖の心配がある人は食前は禁忌。
そうでないならいつでも良いんじゃないかな?
282病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:56:50.83 ID:qan/cLU6O
自分はピークが遅いから食後1時間過ぎからだな。。
それより早く始めると低血糖症状が起きる。
283病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:58:24.25 ID:bm0wk0Vxi
>>279
食後の方が食後血糖値が抑えられてお得
ただうっかりするつもりの運動出来ないと
高血糖になってしまったりするorz
284病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:00:49.00 ID:VJVm6fsU0
そーすか
私は低血糖はないんだけど、総じて食後の方がいいみたいね
低血糖も気をつけないとまっする北村みたいに突然死したりするもんね
285病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:04:41.35 ID:qan/cLU6O
短期的な高血糖より低血糖の弊害の方がコワスです。
286病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:08:26.63 ID:bm0wk0Vxi
低血糖になるのはなんとしても避けないと。
安全インスリンポンプが出来たら良いのにね。
287病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:09:10.44 ID:bE6+Jres0
288病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:12:28.61 ID:hc9WBpJo0
空腹時90→食後101→70→90
こんな感じで血糖値ギリギリに落ち込む。
食事は白米中心。

経過観察中。
今のところ低血糖で昏睡したことはないけど、不安。
289病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:13:52.79 ID:Q9uMZXZq0
リアルタイムに血糖値を表示する携帯機でも出来れば良いけどね。
290病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:17:05.02 ID:bm0wk0Vxi
>>288
投薬だよね?
投薬ならまだもうちょっと余裕あるかも。
インスリンユーザーだと危ない。
291病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:20:20.13 ID:bm0wk0Vxi
違うのか白米中心で食後101だから
インスリンユーザーか。。。
減らさないの?
292病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:34:31.49 ID:j312HXSX0
インスリン分泌量は問題ないんだけど、インスリン抵抗性の関係で血糖値が高く、経口投与で血糖値下げてる。
抵抗性改善したら糖質制限しなくてよくなるのかね?
医者にきいてもハッキリと答えてくれないし・・・・。
293病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:37:19.70 ID:Fuc1NG+q0
>>288
70>90の回復はどれくらいの時間かかってる?
長時間かかってるなら持続性の低血糖になる可能性あるね
すみやかに回復してるならいいんだけど

インスリンなら、とりあえず1単位減らしてみれば?
294病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:40:36.47 ID:VJVm6fsU0
>>292
もしかしてデブ?
太ってるとそういう人多いよ
俺もそう

俺の場合は痩せろとしか言われない
薬ももらえない
295病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:41:25.97 ID:VJVm6fsU0
なんで太ってるとインスリン抵抗性が高いの?
296病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:44:08.80 ID:bm0wk0Vxi
>>295
身体中の細胞が満腹でインスリンがあっても
血糖食べてくれないんだよ。
297病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:50:06.64 ID:bm0wk0Vxi
逆に身体中の細胞が腹減っても(痩せてる人)
インスリンがでないと血糖を使ってくれない。
298病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:50:50.75 ID:Fuc1NG+q0
どれだけ食べられるようになるかは
悪くなる前に痩せられるかどうかだね
膵臓が弱る前に痩せられる事を祈る
299病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:53:24.69 ID:j312HXSX0
まぁ、世間一般的に言われるデブかもしれんwwwwww
172cm/80kgだしな・・・・。
糖質制限始めて体重20kgも下がったし。
流石にちょっとやべぇぇ思ったけど。
来月から経口投与も一旦中断して経過観察になるんだけど、糖質制限だけ継続。
甘いものが食いたい・・・
米も食いたい・・・
300病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:55:53.17 ID:VJVm6fsU0
>>299
いいじゃん
気休めにもならんが、デブの糖尿は治りやすいって言われたぞ
特にインスリンの放出量が多いのにインスリン抵抗性が高いばかりに空腹時血糖が高いタイプ
301病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:59:12.24 ID:bm0wk0Vxi
>>299
有名なとこかもしれないけど面白い病院だね。
糖質制限なしで良くなった時のために
血糖値測定器買っとくと便利だよ。
302病弱名無しさん:2012/07/23(月) 00:10:00.24 ID:747V6cJEO
血糖測定器があったら米だって甘い物だって闇雲に我慢しなくて済むよ。
あー、自分はこの位なら食べても血糖値大丈夫なんだってのが分かる。
303病弱名無しさん:2012/07/23(月) 00:20:17.08 ID:wYzFOfYwi
>>288
ふと思ったけどこの人健常者の人だよね?
糖尿病の人なら投薬中止するか
インスリン減らさないとダメだよ。
あと捕食用のドリンク持ち歩いたほうがいいよ。
304病弱名無しさん:2012/07/23(月) 00:23:33.31 ID:nTBOiDvX0
昨日某企業のビアパーティーに行って来た
中ジョッキー4杯、焼酎中ジョッキーで3杯、日本酒2合、焼肉、焼魚腹いっぱい喰って
帰りはチャリンコ必死に20分こいで帰って来た。血糖測定・・・70!!!なんでやねん!
またチャリンコこいで飲み屋2軒はしご。全然記憶が有りませ〜ン
305病弱名無しさん:2012/07/23(月) 00:24:34.80 ID:747V6cJEO
健常者なら健常者、境界型とか投薬有り無し、インスリンユーザーなのか、
はっきり書いて貰わないと分からないよね。
306病弱名無しさん:2012/07/23(月) 00:27:24.10 ID:wYzFOfYwi
炭水化物摂らずに酒呑んだり運動したりして
血糖値が上がるわけないとか以前に
飲酒運転はダメ。
307病弱名無しさん:2012/07/23(月) 00:33:52.69 ID:wYzFOfYwi
>>305
そうだよね。
自分の場合は無投薬の状態で
食間や食前に70台は良くあるけど、
しばらくして測ると80台になってたりする。
70台は無投薬なら特に異常のない数字だと思う。
308病弱名無しさん:2012/07/23(月) 00:36:13.63 ID:nTBOiDvX0
>>306
だよね〜
チャリンコの飲酒運転はマズイよね!
でもビールの糖質は結構なもんだけど
チャリンコ20分はかなり効いたんじゃないかな?
ちなみに無投薬だよ
309病弱名無しさん:2012/07/23(月) 00:40:17.61 ID:aN64rEdV0
血糖測定器なんか便利かもって調べたけど・・・・。
高い・・・・。
310病弱名無しさん:2012/07/23(月) 00:43:20.83 ID:wYzFOfYwi
>>309
保証は事実上なくなるけど、
ebayで個人輸入すると
送料込みで$20ぐらいから売ってるよ。

こちらへ
【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
311病弱名無しさん:2012/07/23(月) 00:45:42.53 ID:747V6cJEO
>>309
血糖値測定器スレで安い買い方教えて貰っといで。
312病弱名無しさん:2012/07/23(月) 00:47:27.72 ID:747V6cJEO
被ったししかもおっそいし失礼しました。。
313パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/23(月) 01:07:23.24 ID:+rqb30Lc0
まあ、このスレに関して言えば、○○民族なんてのはどうでもいいんだが、
巷でしばしば、「欧米は狩猟民族だから…」とか耳にしてムッとしてたから。
せめて「肉食人種だから…」なら気にならないんだけど。

それより、この手の話で疑問なのは、肉食と胃の強さなら分かるんだが、
膵臓に影響するのは糖質だろ?何で肉がそんなに影響するの?
肉食うんぬんよりも、
穀物的にも日本人とかアジア人の方が厳しかったからって理屈の方が理解できるんだが。
314病弱名無しさん:2012/07/23(月) 01:08:09.79 ID:Ll2/wvIG0
>>307
なんでここにいるんだ?
315病弱名無しさん:2012/07/23(月) 01:11:53.03 ID:wYzFOfYwi
>>314
普通に喰うとこんな有様>>197でして…
316病弱名無しさん:2012/07/23(月) 01:23:49.17 ID:Ll2/wvIG0
>>315
何食ってたら70とかになるの?
317病弱名無しさん:2012/07/23(月) 01:25:56.99 ID:Ll2/wvIG0
>>197見ると、落ちないね
境界型くらいだと、ピークが200近くまで上がっても120くらいにはストンと落ちるけど

それで無投薬で70-80ってそうとう節制してるんだね
豆腐しか食ってないとか?
318病弱名無しさん:2012/07/23(月) 01:31:42.42 ID:Uja1uCZC0
ID:VerduP0V0
 ↑ ↑ ↑
多いよね
こういう屁理屈言って自分は頭良いと思ってるバカ
学歴コンプレックスがそうさせるんだろうね
他人にアタマの良い人って思われたくてしょうがないバカ特有の行動
高学歴の看板持ってる人や頭の良い人間は絶対やらない
そんなことする必要が無いからだ
319病弱名無しさん:2012/07/23(月) 01:36:29.09 ID:wYzFOfYwi
食べてる物は
温野菜ともう一品(肉や魚)とご飯、納豆などが中心で
外食だと定食のご飯なら半分残す感じで
毎日1800kcal食べてる。
ウォーキングは一日5000歩から15000歩で
BMIは30から24まで落とした。
もう少し減量してみるよ。

朝食事の支度してたり、日中外で移動したりして
次の食事まで間があくと70台になるよ。
320病弱名無しさん:2012/07/23(月) 01:41:12.52 ID:Al6QYqSG0
血糖値70とか低血糖との境目ギリギリじゃね?
簡易なんで誤差あるけど、昨日血糖値測定した時は、食前90→食後121 →2時間後72 [バナナ一本すら・・・・]
普通に食事すると、170まであがっちゃう、その後の低血糖ちかくなるし・・・・。
どっちも薬食前経口投与値。
321病弱名無しさん:2012/07/23(月) 01:49:52.85 ID:wYzFOfYwi
投薬だとちょっと覚悟がいるよね。
以前投薬開始した直後にウォーキングしてて
気分わるくなるぐらいお腹空いた時
測って見たら65とかだった。

さっきも書いたけど頻繁に70になるなら
ドリンク持ち歩いたほうがいいよ。
322病弱名無しさん:2012/07/23(月) 02:12:55.48 ID:lvW6AFJY0
>>313
狩猟採集生活でも肉が主食とは限らない
人間が猿から進化したと考えると植物性食料の採集が主だった期間の方が長いでしょう
単に食いだめが出来るから強いというだけじゃないかな
それこそ、エスキモーのような特殊な環境で進化した人類は少数でしょう

ただ、だからといって玄米や雑穀を食べるのが健康的に正しいとは思わないけどね
穀類は無脱穀で食べ、草木の若葉が中心の食生活でもしないかぎりね
よほど繊維の多い食事をしないと原始食とは言えないだろう
主食は小麦粉ふすまを中心に使い、野菜中心に少量の肉とナッツ類をおかずに摂取するのが一番近いと思ってる
323病弱名無しさん:2012/07/23(月) 02:24:54.57 ID:YkLeAvXHO
>>313
無視しないで質問に答えてくれよ

その質問は変じゃね?上は民族性で下は食生活になってないか?
それとその質問でなにがわかんの?「そうなんですか」で終わりじゃないの?
324病弱名無しさん:2012/07/23(月) 02:26:53.12 ID:Uja1uCZC0
>>320-1

70で低血糖っていっちゃうのはちょっと違うと思うな
身体がおかしくなるのは55以下くらいだし
せいぜい60ってのがラインとして妥当じゃないの?
325病弱名無しさん:2012/07/23(月) 02:28:00.67 ID:K3UP7UmB0
そこは個人差だろ
326パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/23(月) 02:51:02.82 ID:+rqb30Lc0
>>323
ああごめん、無視する気はなかったんだが、
次の書き込みで済んだと勘違いしてた。
俺が鼻につくのも、君の指摘のように民族性と食生活の混同による、
でたらめなネーミングの事だからだよ。
欧米人だって肉食人種でしょって言われてもそれほど目くじら立てないだろうが、
狩猟民族だろって言われたら、ふざけるなそんな未開人じゃないぞって気になると想像してる。
まあ、聴いてみなきゃ分からんけどね。
だが、食生活に違いはあれども、今地球にいる70億人類の殆ど全部は農耕民族であり、
過去数千年においても、農耕によって生計立ててたのは紛れもない事実、
狩猟民等はいずれの時代でも、殆ど辺境にしか存在してないだろ。
このスレ的にはどうでもいいが、みだりに狩猟民族とか言うのは失礼だよ。
別に狩猟民を差別したいわけじゃないが、通俗的観念からは、狩猟民だっだねて言われたら、
俺なら未開人呼ばわりされたと思ってむかつくね。
327病弱名無しさん:2012/07/23(月) 02:51:12.33 ID:Uja1uCZC0
>>325
確かに厳密に言えば個人差はあるんだけど
それは元の血糖値があまりに高いと低血糖の症状が出始める数値も高いという話であって
普段の血糖値が平常時で130とかまでの人なら誰でも55位がボーダーラインなんだよ
それこそ測定器の誤差程度の差しか生じないよ
328パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/23(月) 03:10:54.54 ID:+rqb30Lc0
>>322
その通り、狩猟の確実な痕跡は確か40万年前。
石器と違って木製の槍等は残りにくいから、もっと以前から狩猟してたと想像されてるようだけど。
その場合においても、採集による植物食の割合がかなり多いのは、
ずっと進化した後のブッシュマンの生活でも観察されてると聞く。
しかし、このスレ的には、20万年前に出現したと言われてる現生人類の中で、
日本人に代表されるアジア人が糖尿になり易いのかは、肉食の多寡だけでは、
今の俺には理解しずらいね。
329病弱名無しさん:2012/07/23(月) 05:10:55.40 ID:zo01wNRO0
食生活の変化より運動量の不足の影響の方が大きいと思うのだが。
330病弱名無しさん:2012/07/23(月) 05:43:14.27 ID:w7X2KxX6O
>>176
そうか・・・
331病弱名無しさん:2012/07/23(月) 06:16:00.83 ID:z2U7B9YBO
がっかい…
332病弱名無しさん:2012/07/23(月) 06:33:46.92 ID:nDPA7N540
>>313
>>326
>>328
思いっ切りスレ違いだから、いい加減に止めてくれ
どっちでもいいし、どうでもいい
糖尿病スレで、そんな拘りは会話の邪魔
333病弱名無しさん:2012/07/23(月) 06:58:51.22 ID:zq6LI5MD0
(;´Д`)アウアウは元気?

最近見ないようだけど?
334病弱名無しさん:2012/07/23(月) 07:09:18.03 ID:zo01wNRO0
死んだんじゃね?
335病弱名無しさん:2012/07/23(月) 08:30:59.05 ID:6+v1Adj60
スーパー糖質制限は怠け者向け治療法
336病弱名無しさん:2012/07/23(月) 08:35:15.99 ID:3F10jmMq0
>>333
合併症出たのでは?
337病弱名無しさん:2012/07/23(月) 08:36:37.09 ID:FHJNEM4B0
>>330
尿糖計を血糖値測定器の替わりに使おうとしてるなら無理。
338病弱名無しさん:2012/07/23(月) 09:21:34.44 ID:wYzFOfYwi
>>324
60は無投薬ならまずならないし、
投薬でもなかなかならないよね。
そこまで落ちる前に気分悪くなるからわかるし。
339病弱名無しさん:2012/07/23(月) 09:30:40.59 ID:UZVVow0m0
無投薬で60台なら誤差かね?
340病弱名無しさん:2012/07/23(月) 09:47:23.25 ID:wYzFOfYwi
誤差じゃないかもしれないけど、
お腹空いてるなら何か食べたらどうだろ。
341病弱名無しさん:2012/07/23(月) 09:47:51.64 ID:OxWbniW00
ここ、5ヶ月くらいで血糖値が
270→220→150→130(今)になっているのですが、糖尿病の病院は2ヶ月ごとになりました。
ただ、眼科が毎月来てくださいと言われています。
それほど頻繁に通わないといけないのでしょうか?
ヘモグロビンは初めは13から始まり、今は10です。
無職なのに出費が痛いです。
342病弱名無しさん:2012/07/23(月) 09:51:05.16 ID:FHJNEM4B0
60とかうらやましい。俺の半分だな。

2桁なんてもう何年見てないか。
343病弱名無しさん:2012/07/23(月) 09:51:36.26 ID:wYzFOfYwi
>>341
眼科は通えと言われてる間は
急変の可能性がある訳だから
失明したくなければ通わないとダメだよ。
症状が落ち着いたら診察の間隔が伸びるよ。
344病弱名無しさん:2012/07/23(月) 09:51:58.86 ID:lvW6AFJY0
末端の血糖値は高めに出るらしいよ
だから、SMBGで60ぐらいから低血糖の心配をするって話
遅れて本当の低血糖になるかもしれないから
345病弱名無しさん:2012/07/23(月) 09:53:43.99 ID:wYzFOfYwi
>>342
60まで下がった状態が続くとやばい状態だよ。
346パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/23(月) 10:24:49.24 ID:+rqb30Lc0
>>332
まるっきりスレ違いじゃないよ。
日本人に比べれば、欧米人は昔から肉食多かっただろうが、
決して無知な奴やアバウトなバカが言う狩猟民等ではなく、
有史以来れっきとした農耕民族だ。
一方、日本人以外のアジア人も肉は食べてきてるのに、
欧米人より膵臓が弱い理由が不明。
これを欧米人等は狩猟民だからとか言う説明されると、全く理解不能。
彼らだって、農耕が主体で多くの炭水化物食べて来てるのが、庶民の常態だったはずだ。
欧米人等を狩猟民族とか呼ぶ、無知あるいは無神経な言い方は、
事実の解釈や理解や説明を捻じ曲げる有害なバカな表現だと思うから、
強く否定しておく。

347病弱名無しさん:2012/07/23(月) 10:26:21.02 ID:8eXlvAz60
就寝時、血糖107
起床時、血糖172

ランタス打ち忘れでこんなに上がるもんかw。
348病弱名無しさん:2012/07/23(月) 10:28:49.55 ID:jKQsaiZx0
>>346
だから延々引き伸ばすな馬鹿
349病弱名無しさん:2012/07/23(月) 10:33:27.33 ID:bIiGx8rU0
農耕を始めた時期がβ細胞インスリン分泌と関連している?
1万年前からの小麦栽培と、5000年前からの米栽培。
350病弱名無しさん:2012/07/23(月) 10:48:23.14 ID:FHJNEM4B0
>>344
君の測定器は末梢血の分の補正はしないの?
351パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/23(月) 11:08:33.65 ID:+rqb30Lc0
>>348
無教養で、自分が無知な自覚もないバカこそ引っこんでろって、カスのくせに。
>>349
高濃度のもしくは吸収されやすい糖質を食べるようになったのは、
農耕開始以降なのは間違いないんだろうけど、
欧米人とアジア人の膵臓の強さの差が、農耕開始時期の差なのか?
農耕開始後は、一部の上層民以外は、ろくに肉も食えず、
狩猟民よりずっと劣る、穀物ばかりの食生活に変化したのは知ってるけど、
(ただし、異変がなければ恒常的に食が得られる点が違うがな、
異変があれば飢饉になって、狩猟民と比べられぬほどの大リスク抱えてだけど)
欧米人とアジア人の膵臓の差ってそれ以降なのかかなり疑問。
352病弱名無しさん:2012/07/23(月) 11:13:41.40 ID:8eXlvAz60
>>351
教養あるやつはこんなところに書き込みしないよw。
353病弱名無しさん:2012/07/23(月) 11:19:29.53 ID:6+v1Adj60
私は君たちより10年進んだ治療をしていた
だからほぼ治ったよ
354病弱名無しさん:2012/07/23(月) 11:22:33.24 ID:xEaf6djvi
現代生活と関係あるのかもな。
昔は、日の出と日の入りに火を焚いて食事の支度をした。
355病弱名無しさん:2012/07/23(月) 11:24:41.42 ID:fLg/Emwj0
P211もろた
なんだこれ
356病弱名無しさん:2012/07/23(月) 11:28:05.92 ID:Tjq4JqE00
今話してる糖尿うんちくって教育入院で看護士さんがするネタレベルの話
自慢げに話すようなことじゃないと思う
357病弱名無しさん:2012/07/23(月) 11:29:34.07 ID:Uja1uCZC0
>>351
> 無教養で、自分が無知な自覚もないバカこそ引っこんでろって、カスのくせに。


その言葉そっくりそのままお返しするよ
358病弱名無しさん:2012/07/23(月) 11:30:22.00 ID:fLg/Emwj0
俺の為に喧嘩しないでくれる?
359病弱名無しさん:2012/07/23(月) 11:34:35.16 ID:6+v1Adj60
愚鈍な君のために喧嘩してどうするのさ
360病弱名無しさん:2012/07/23(月) 11:42:36.11 ID:fLg/Emwj0
死ぬまで一生飲み続けるのかと思うとめんどくせ
361病弱名無しさん:2012/07/23(月) 11:45:26.28 ID:WZ/h0frti
>>244
>インスリンも慣れるとお腹空かなくなるよ
>ランタス8単位で1700kcalの指示だけど1400kcalでも

えー!糖質量じゃなくてカロリーで投薬指示してるのか…
そりゃ低血糖にもなるだろうナ
362病弱名無しさん:2012/07/23(月) 11:53:45.22 ID:747V6cJEO
>>350
補正してくれる機種を教えて。
自分のはワンタッチウルトラビューなんだけど。
363病弱名無しさん:2012/07/23(月) 11:56:53.91 ID:FHJNEM4B0
>>362
俺のはアセンシアのブリーズ2

マニュアルには「毛細管全血を測定し血漿血糖値として表示」と明記して有るが。
364病弱名無しさん:2012/07/23(月) 12:04:13.78 ID:747V6cJEO
>>363
そっか…病院で貸してくれるやつの中には無さそうw
一応あとでマニュアル見てみる。
さんきゅう。
365病弱名無しさん:2012/07/23(月) 13:05:43.25 ID:8eXlvAz60
糖尿病でカロリー制限もナンセンスな時代になってくるんかな。
摂取カロリーが2000キロカロリーでも糖質が30gならそんなに上がらないし。
摂取カロリー700g摂って糖質200gなら爆上がりするし。
366病弱名無しさん:2012/07/23(月) 13:09:46.19 ID:JEzIvxfV0
お前らのランチは
弥生軒の お混ぜご飯でOK十分!!!!それ以外外食すな!
もちろんご飯おかわりだめな よろしいな?
367病弱名無しさん:2012/07/23(月) 13:15:27.92 ID:JEzIvxfV0
>>341
A1Cを6%台にもっていけや そしたら毎月いかなくても
いいぞぉ〜!
兎に角 週に2度ぐらいはジョギング 筋トレぐらいすれば5%
台にもっていけるぞ!がんばれ自分次第www
368病弱名無しさん:2012/07/23(月) 13:28:28.80 ID:747V6cJEO
でも網膜が怪しい状態ならHba1c減らすのは一か月に1%ずつが無難。
うちの主治医も言ってた。
369病弱名無しさん:2012/07/23(月) 13:46:36.74 ID:JEzIvxfV0
そうだそうだ!368のいうとおり一気に減らすなよ!
網膜の血管が破裂したら大変だからなw
370病弱名無しさん:2012/07/23(月) 14:55:29.59 ID:OxWbniW00
>>343
そうですね、大人しく通院します。
お年寄りだと700円とかで私は2100円でした。
きついw

>>367
>>369
実は運動していないんです。
妹が帰ってきていて、甥っ子のおんぶ(12kg)を毎日30分させられているくらいです。
体重は今は58kgデス。
食べていないのに2kg増えましたが、血糖値は下がりました。謎です。
371パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/23(月) 15:42:47.74 ID:+rqb30Lc0
>>357
飲酒してた状態で書き込んだから、言葉が過ぎたこ。
これについては謝っておく。

が、まるっきり無関係な話題ではないことも理解してくれ。
それに、罵ってもいいが、普通無教養だとは言わないだろうね。
372病弱名無しさん:2012/07/23(月) 15:58:03.87 ID:7YvrZOku0
糖尿病の人にお知らせしています。
ストロンチウム90が混入た食事を取り続けると糖尿病→認知症→死亡する可能性があります。

・1959年ドイツのスポーディ博士が動物実験でストロンチウム90マウスに投与すると崩壊した
 イットリウム90がすい臓に蓄積し2ヶ月で糖尿病を発症することを確認した。
 http://nagiwinds.blogspot.jp/p/httpsatvik.html
・糖尿病患者数
 患者数は広島原爆以前の31倍にもなっている。核汚染がない頃は2型糖尿病はなかった。
・糖尿病が治らないわけ
 骨に蓄積したストロンチウム90は増える一方なので、いつまでもイットリウム90の攻撃をすい
 臓が受けるため
・狂牛病(BSE)もストロンチウム?
 狂牛病の危険部位は脊髄で焼いても消えない。若い牛は比較的安全。
 ストロンチウムは脊髄に蓄積し焼いても消えない。若いほどストロンチウムの蓄積が少ない。
・狂牛病とアルハイマーは似てない?
 狂牛病の症状は脳に異常プリオンができる。アルハイマー痴呆症にも異常プリオンができ、
 明確な違いはない。http://blog.livedoor.jp/plus10a/archives/999933.html
・スウェーデンのある病院の検査によると、痴呆症障害を持っている高齢者の過去の病気
 を追跡調査したところ、60%以上の痴呆症高齢者が過去に糖尿病であった。
・うつ病は?
 糖尿病とうつ病の同時発症は極めて高い。うつ病もストロンチウム90の影響と考えられる。
・メカニズムは?
 ストロンチウム90が崩壊した放射性イットリウム90血液中を流れるのが原因と推定される。
 放射性イットリウム90の攻撃力はストロンチウムの約4倍もある。
 すい臓の次に攻撃を受けるのは血液から尿をろ過する腎臓です。
 その他の臓器、肝臓、目、脳、リンパ等に被害が出ると思われる。
・糖尿病は癌リスクが高い
 放射線には発癌性があるので当然です。血管周りの癌の恐れがあります。
 イットリウム90は肺にも蓄積するので肺ガンも発症しやすい。
373病弱名無しさん:2012/07/23(月) 15:58:34.81 ID:7YvrZOku0
・聞いたことないけど嘘でしょ?
 「糖尿病 被曝」の検索結果を見てみましょう→http://p.tl/xkNW
 核実験や原発事故後に糖尿病の発症が増えています
 被曝に関しての情報は国際的に隠蔽されている
 http://www.youtube.com/watch?v=oryOrsOy6LI
・危険な食品は何なのか(推測)
 1)チーズ
 チーズの主要生産国はアメリカとヨーロッパ
 http://nocs.myvnc.com/study/geo/cheese.htm
 ヨーロッパはチェルノブイリ原発事故で汚染、アメリカはBSE汚染牛の乳
 牛乳からチーズへのストロンチウムの移行率は80%もある
 http://d.hatena.ne.jp/mosotaso/20110815/p1
 もちろん全部危険ではなく当たり外れはあるが、外食で当たりを避けることは不可能
 国産プロセスチーズは輸入チーズを混ぜて作ってあるので純国産ではない
 チーズを多く使ったメニューは危険性がある(ピザ、グラタン等)
 どうしも食べたい場合はニュージーランド産かオーストラリア産がいいです
 2)大豆
 検索してもストロンチウムの実測データが出てきませんが、大豆はカルシウム含有率が小麦の
 12倍高いので、大豆のストロンチウム含有率も小麦の12倍高いと予想される。 
 3)小麦
 香川県に糖尿病が多い原因は何なのかと考えると、小麦(輸入量からしてアメリカ産?)が汚染
 されていたのではないか予想される。
 小麦のカルシウム含有率は玄米より3倍高い。ストロンチウムとカルシウムの含有率は比例
 福島原発事故前の国産小麦にも微量なストロンチウムは含まれています。http://p.tl/kJ0g
 核実験の残留物なので、どこの国の穀物にも含まれていると考えた方が良い。核実験を行った
 国はより多く汚染しているでしょう。
・対策
 なるべく安全な地方の米を主食にする。外食を控える。
 カルシウム不足にならいようにカルシウム&マグネシウムのサプリメントを服用する。
 マグネシウム不足は糖尿病になりやすい報告もある。
 癌予防には生野菜が良いとされているので生野菜を大量に食べる。(野菜ジュースが良い) 
・糖尿病は被曝の初期症状なので今なら認知症への進行を止められると思いお知らせしました。
374病弱名無しさん:2012/07/23(月) 16:08:09.53 ID:747V6cJEO
>>370
眼底出血して硝子体手術とかになったら片目にその金額に0が2つ付いた以上がかかるから今のうちに気をつけて。
375病弱名無しさん:2012/07/23(月) 16:09:43.19 ID:wYzFOfYwi
>>362
買い換えるより定期健診の時に
同時に手持ちの測定器で測れば
成分検査の結果と比べられて
空腹時血糖値付近の値の傾向がわかるかも。
手持ちの2機種も病院の簡易測定器も
どれも10mg/dlぐらいの範囲でばらつきがあるよ。
376病弱名無しさん:2012/07/23(月) 16:36:19.99 ID:747V6cJEO
>>375
うん、次回の検診の時にやってみる
さんきゅっ
377病弱名無しさん:2012/07/23(月) 16:38:10.63 ID:6bPh3Q4c0
眼底検査は大事だよ( ^ω^)ほんとだよ
378病弱名無しさん:2012/07/23(月) 16:49:37.46 ID:6wvV7rxB0
眼底検査っていえば、、視能訓練士とかいう小メディカルのねーちゃんが無茶苦茶ウザイんだがw
>>○葉徳洲会病院
379病弱名無しさん:2012/07/23(月) 16:51:23.77 ID:E+ihLGBMP
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
380病弱名無しさん:2012/07/23(月) 17:14:14.99 ID:fLg/Emwj0
白飯大好きな俺はどうすれば
381病弱名無しさん:2012/07/23(月) 17:40:43.71 ID:sceR9iqo0
やっぱデブってコーラが好きなんだな
ビジネスホテルのエレベーターで見知らぬデブと一緒になったんだけど
ダイエットじゃない普通のペットボトルコーラ3本と菓子類を数個
それから弁当が2つくらいは入ってた
彼は165センチくらいで、体重は120はあるだろうな
見た目に反して案外正常だったりするんかな
382病弱名無しさん:2012/07/23(月) 17:46:32.31 ID:wYzFOfYwi
>>380
まず血糖値測定器を買います。
白飯の量を測る→白飯を食べる→歩く→1時間後に血糖値を測る
160超えてたら次回の白飯の量を減らして以下繰り返し。
383病弱名無しさん:2012/07/23(月) 17:54:03.87 ID:zo01wNRO0
>>379
つ 稲川淳二
384病弱名無しさん:2012/07/23(月) 18:00:13.70 ID:UZVVow0m0
聞きたいのは現実の怖い話なんだろw
385病弱名無しさん:2012/07/23(月) 18:11:08.48 ID:3F10jmMq0
>>380
> 白飯大好きな俺はどうすれば

好きなだけ食え
他人の目や足が落ちるわけでなし
386病弱名無しさん:2012/07/23(月) 18:18:15.66 ID:fkI0XMpz0
健常者だけど、自分の食後血糖値が知りたい。
検査キットのレンタルって無いのかな?
387病弱名無しさん:2012/07/23(月) 18:23:56.89 ID:wYzFOfYwi
>>386
一回500円っていうサービスは
このスレで前にみたかなぁ。

でもさっきebayみたら
10回分の試験紙と針と本体のセットは
送料込みで$21だったよ。
レンタルがあったとしてもセット買った方が安いかも。
388病弱名無しさん:2012/07/23(月) 18:26:10.90 ID:lvW6AFJY0
献血すればいいんじゃないの
389病弱名無しさん:2012/07/23(月) 18:27:21.31 ID:zo01wNRO0
一回500円なら喜んで測定してやるぜ。
390病弱名無しさん:2012/07/23(月) 18:27:55.46 ID:6OFGtvyc0
>>380
炊く前に粉寒天入れるとかGI値下げる工夫しろ。血管のダメージはそれで減る。
糖質の量は変わらないから、HbA1c下げるには食後の運動は欠かせない。
391病弱名無しさん:2012/07/23(月) 18:28:58.40 ID:8tx/SbND0
1年前は白米180g食べると1時間後血糖が200超えてたのが今は130程度
これって糖尿病寛解したってこと?
392病弱名無しさん:2012/07/23(月) 18:35:24.37 ID:fkI0XMpz0
>>387
そんなに安いんだ!
ちょっと見てみる。

献血は数ヶ月毎にしかできないし…
393病弱名無しさん:2012/07/23(月) 18:40:37.58 ID:gPe4hVcn0
空腹時90と普通なんだけど、食後1時間後血糖値150、高いと指摘された。
糖質制限始めたんだけど、便秘が・・・・。
以前は毎日バリバリ出てた。
現在、3日に1回程度になった。
食事内容としては、炭水化物の量が半分程度なっただけだよ。
気にすることない?
394病弱名無しさん:2012/07/23(月) 18:43:04.78 ID:Qe+DSbLoP
>>393
> 空腹時90と普通なんだけど、食後1時間後血糖値150、高いと指摘された。

気にすることない
他の健康人と同様に、年に一度の健康診断受けてれば良い
395病弱名無しさん:2012/07/23(月) 18:50:53.49 ID:wYzFOfYwi
>>392
こっちのスレ見てみるといいかも。
【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
396病弱名無しさん:2012/07/23(月) 18:54:39.79 ID:wYzFOfYwi
>>391
おめでとう。
寛解して病院こなくて良いと言われると
気が緩んで悪化する人が多いらしいので
これからも摂生頑張って。
397病弱名無しさん:2012/07/23(月) 18:57:44.87 ID:zo01wNRO0
>>396
あ〜、俺それだわorz
398病弱名無しさん:2012/07/23(月) 19:18:16.89 ID:747V6cJEO
やっぱモチベーション維持の為に血糖値測定器は必須品だな。
399病弱名無しさん:2012/07/23(月) 19:23:51.82 ID:Ll2/wvIG0
食事制限だけだと空腹時血糖がどうしても120を切らないので、
このくそ暑い中ウォーキングをみっちりやったら118まで落ちたんだけど、
回復する前に熱中症で死ぬかもしれん

ちなみに分類上は境界型で無投薬
400病弱名無しさん:2012/07/23(月) 19:41:03.85 ID:6wvV7rxB0
>399
それ血糖計の誤差の範囲じゃん?
クソ暑い中ウォーキングみっちりとか百害あって一利なしw
その程度の血糖値なら毎食後かるく20分もながして歩けば充分だよ
401病弱名無しさん:2012/07/23(月) 19:43:53.48 ID:wYzFOfYwi
血糖値よりも脂肪肝を治す為の運動でしょ。
可能なら朝頑張ると気持ちいいかも。
402病弱名無しさん:2012/07/23(月) 19:51:46.23 ID:BffmK5ad0
夏冬は外歩きはキツイ
スポ根の練習じゃないんだしねw
冷暖房の部屋でミルで十分
テレビ見ながらできるしね・・・
403パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/23(月) 19:52:35.63 ID:+rqb30Lc0
>>399
分類なんて当てにならんぞ、糖代謝に異常がある事実は変らん。
俺は4年半前に発覚して、A1C7,9、食後血糖311だったが、
3カ月半でBMI21からBMI16代の46キロまで13キロ減量したら、
A1cは正常値になり、4年間平均A1C5,0維持できてる。
それでも甘い考えはしてなくて、糖尿病持ちである自覚持ってて、
糖質や内臓脂肪の増減には注意を払ってる。

境界型とか言ってるけど、見かけ上今の俺よりずっと悪いじゃん、
オレ空腹時は大抵90前後だぞ、甘い認識捨てて、本気で摂生に励めば、
健常者に戻れるかも知れないのに、境界型とか言って油断してるようではな…
ちなみに俺は53歳だから、見かけ正常な今の状態から悪化したとしても、
合併症で劣悪な生活になる前には死んでる可能性が高いので、
注意払いながらも結構お気楽にしてる。
君が若いなら、糖代謝異常であるからには糖尿に分類されると自覚しないと、
後で後悔するかもな。
404病弱名無しさん:2012/07/23(月) 20:02:21.06 ID:cnm050l90
血糖値ってよくわからん。
血液検査で血糖値測定するときって、大抵は食後2時間後だけどさ、空腹時と大して変化なくね?
ちゃんと消化されてないんじゃないか?消化器官になんかトラブル抱えてるんじゃないか? とか不安になる。
医者は何も言わないし。

空腹時90、食後1時間後血糖値101、食後2時間後血糖値92。
測定時の食後血糖値は、コンビニの200円サンドイッチx2(4コ)を全部食った値。
405病弱名無しさん:2012/07/23(月) 20:14:45.50 ID:FYE97z4E0
>>403
凄いですね。
今の食事は普通にとってるんですか?

自分も空腹時110で境界型かも?と言われ三ヶ月後に再検査ですが、一ヶ月で体重5キロ減、体脂肪19、内臓脂肪6、BMIは20迄もっていきました。
基本糖質制限と毎日の運動ですが、他に気をつける事はありますか?
406パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/23(月) 20:15:04.17 ID:+rqb30Lc0
>>404
おめでとう、糖代謝が健常な証だよ。
俺がサンドイッチだけ2個食べたら(糖質量60グラム位だろ)、
体調によっては1時間値は140超えるかもしれない、2時間値は下がってると思うけど。
自分の状況では、糖質60グラムは食後血糖にはとりあえず安全ラインだと思ってる量だから、
健常者ならば101なんて当たり前だよ。
407病弱名無しさん:2012/07/23(月) 20:22:40.93 ID:jKQsaiZx0
>>404
HbA1c見ないとなんとも言えないだろうな
俺は食後2時間が240で大した事無いなと思ってたら食後4時間が450だった
408パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/23(月) 20:35:40.29 ID:+rqb30Lc0
>>405
今は、糖質の量と食べ方だけかなり気を使うだけだね。
食べたものを計量してカロリー計算して記録する習慣だけは、
もう不必要になって久しいのは頭では分かってるが、神経症的に直らない。

俺の内臓脂肪値は、30段階のうち3か4を維持してる、体重計の説明書では、
確か10(断面積100p2だっけ)を超えると要注意とあったな。
君の状態ならば、肥満でもないようだし、運動より筋トレをお勧めする。
筋力が増えれば直接的には血糖値が上がりにくく、
間接的には、脂肪とりわけ内臓脂肪がつきにくくなるはず。
オレも発覚時よりも筋力増えてる。
(ここ1年は頸椎等骨格系の疾患で充分筋トレできてないが、それでも発覚時よりは筋力は強い)
骨皮までの減量時には、女子供にもずっと劣る筋力になり果てたが、
体重を半分戻すときに筋トレしたので、リバウンドにはなってない。
409病弱名無しさん:2012/07/23(月) 20:45:40.22 ID:Ll2/wvIG0
なんで俺怒られてんの
境界型ってのは日本糖尿学会の基準値を言ったまでなんだが
俺の認識が甘いなんてどこに書いてあんだよ
文句は学会に言えオッサン
410パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/23(月) 20:45:55.62 ID:+rqb30Lc0
>>407
何食べたの?
君もGI値とかには気を使ってると思うけど、GI値の低い糖質は、
血糖値のピークが遅れるとも聞く。
もしかして、GI値の低い糖質を大量に食べたンでは?
>>405
今の食生活について補足するなら、糖質に気をつけてる以外には、
食べる必要のないときには殆ど何も食べてないね。
休日はまとまった食事は1食か2食、こないだ緊急の仕事に駆けつけたとき、
朝から何も食ってなかったが、時間がなくて絶食のまま仕事終えたので、
20時間絶食だったが苦痛はなかった。
現代人は不要に多く食べすぎてるんじゃないかな。
411病弱名無しさん:2012/07/23(月) 20:47:14.29 ID:Ll2/wvIG0
コミュニケーション障害とかアスペルガーの兆候もあるね
実生活で周りの人間に毛嫌いされてるだろ?オッサンw
お前の網膜には書かれてない文字も見えてるようだから早めに眼底検査した方がいいぞ?
412パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/23(月) 20:49:26.53 ID:+rqb30Lc0
>>409
叱ってないよ、境界型とか言われるうちに異常が分かった状態が、
羨ましいから、おせっかいながらもきつい表現の忠告したんだよ。
君が健常者に戻れる事を願ってるんだよ。
413病弱名無しさん:2012/07/23(月) 20:51:42.31 ID:8Y3bIQOr0
>>399
空腹時120でも境界型なのか,,,,,,。A1cはどれくらいなんですか?

食事制限だけで空腹時90くらい。(無投薬・運動なし)
空腹時120あったら、野菜サラダ、低糖質パン、チーズ位しか食べないなぁ。
次の食事までに90台に落とすように調整する。
414パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/23(月) 20:54:25.24 ID:+rqb30Lc0
>>411
君もそうだろうが、リアルに比べてネット上ではきつく激しくなる傾向がある。
俺の職場関連のスレでも、ものすごく過激な奴が、あるときにちょっとしたぼろから、
特定されたんだが、リアルでは目立たないおとなしく寡黙な奴だったぞ。
415パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/23(月) 21:02:07.78 ID:+rqb30Lc0
>>409
おせっかいついでに言うと、境界型って言うあいまいな表現が、
結局、後戻りできない糖尿病患者を増やしてるように思えるんだよ。
境界型って言われた人の大半は糖尿病と診断される運命にあると聞いてる。
糖代謝が異常なのは事実なんだから、学界の基準がどうとか言うのが、
甘いって思った方が、+になると思うよ。
例え俺のように正常値維持できてても、はっきり発病した後は元には戻れない。
416病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:02:20.46 ID:wYzFOfYwi
>>413
それが出来るのは状態が良い人だけだよ。
417病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:09:09.75 ID:EIszQiEF0
ここ1ヶ月くらいで体重が1キロ何もしていないのに減ったのですが糖尿病の初期症状だったりしますか?
2ヶ月前に血液検査を受けたときは特に問題ありませんでした あとダイエットコーラを飲むとやけに喉がかわきます
418病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:13:20.37 ID:747V6cJEO
何度同じ質問すれば気がすむのかと…
419病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:19:38.83 ID:ymuSbPGKO
コカコーラゼロ、アクエリアスゼロ最高!
あと三十年遅く生まれたら糖尿病になってなかったろうな…

親に注意されてたが、水がわりにジュースがぶがぶ飲んでたわ。
420病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:27:37.15 ID:747V6cJEO
人工甘味料でもインスリンは微量に分泌されるので
飲み過ぎには注意した方が宜しいかと。
421病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:28:39.89 ID:EIszQiEF0
はやく質問に答えてください
422病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:29:01.60 ID:8Y3bIQOr0
>416
7〜8年放置(ここ数年はA1c10%・空腹時250〜292)で、今年になって治療開始時A1c9.4(JDS)でした。
フルタイムになって健康診断受け始めてから↑ですので、実はもっと前からだったのかもしれません。
BMI23.5→19に落として スーパー糖質制限して、ウォーキングして先月からA1c5.4(NGSP)で落ち着きました。
今は、ときどきは糖質50gとります。空腹時血糖測って食べれる糖質カウントしていています。
(白米・うどん・ラーメン・スパゲッティ・そば・市販のお菓子は、爆あげするので、食べなてないです)
423病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:32:11.61 ID:QR4xzzaj0
すいません、質問させて下さい
尿糖2+でブドウ糖負荷試験を受けたのですけど、空腹時88から30分後のピークまで138までしか上がりませんでした
因みにヘモグロビンA1cは5.0でした。糖尿病の線はないと思って良いのでしょうか?
「お医者様は大丈夫ですよ」とおっしゃっていました
また、芋焼酎は血糖値を上げないのでしょうか?後糖質70%オフ発泡酒も毎日飲んでいます
よろしくお願い申し上げます
424病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:34:44.55 ID:LY7INFoe0
尿糖出てたならなんか別の病気なんでないの
425病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:39:30.55 ID:Q0YzJ28K0
引きこもりになって早三年。
お菓子やコーラ等を毎日摂取してた。
BMI32、体重100kg肥えた時点でちょっとやべーかも・・・・糖尿病なってるだろうなぁと半ば諦め状態で血液検査。
血糖値は90/102./93 [A1c4.8]と空腹時も食後1・2時間ともに問題なし。

遺伝の影響がでかいので、因子がない場合はよほどのことがない限りは発病しません、でもこのままの生活してればいつかは発症します。
それより、AST、ALT、尿酸、中性脂肪かなり悪いですね。このままいけば痛風や肝硬変の恐れが高いです。
426病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:41:43.53 ID:LY7INFoe0
>>425
食っても体重が増えなくなったらもう手遅れだよ
今のうちになんとかしな
427病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:41:47.04 ID:RR+Q8Kki0
>>423
大丈夫だと思うけど・・・・。
俺もブドウ糖負荷試験したけど、90→101だった。
個人差結構デカいのかな?
428病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:47:12.32 ID:wYzFOfYwi
>>422
放置期間長かったのによくなって良かったね。
おめでとう。
429病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:51:42.01 ID:wYzFOfYwi
>>423
アルコールだけならその場では血糖値をあげないよ。
でも肝臓を痛めつける事になるからほどほどに。
430病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:52:06.96 ID:8pr7Ymq50
糖尿病デビューすることになりましたw

近親者に糖尿病が多くて、自分もいずれはという覚悟はあり、色々糖尿病関連の本も読み
込んで来ました。しかし、それが悪かったのか、とっくに膵臓はポンコツになっていたのに
血糖値は上がらず、糖尿病が分かったときにはもうインスリンの出が悪くなってました。

糖尿病発覚時のヘモグロビンA1cは4.9で空腹時血糖は85です。でもブドウ糖負荷テス
トでは120分経過時の値が300を超えていて申し分ない糖尿病でした。

毎年血糖値は調べていたのですが、いつ糖尿病になったのか全然わかりません。
ここ十数年で血糖値が異常を示したのは3回だけでした。

覚悟はしていたので自分が糖尿病であると言うことは受けれ入れていますが、医療関係者
やお医者さんに、自分の現状を理解されなくて困っています。
自分は糖尿病ですが血糖値は正常です。でも、糖尿病は血糖値が高くなる病気なので、
血糖値が高くないのに糖尿病とはこれいかに??? って感じのようです。
眼科医にも歯科医にも保健師にも理解されず(主治医の糖尿病専門医には理解してもら
っています)いろいろ苦慮しています。
もし同じ立場の人がいるのなら、対処方法をアドバイスしてください。おねがい致します。
431病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:55:05.76 ID:7yT2O0pR0
>>430
その負荷テストはどこでやったの?
432病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:56:57.07 ID:DUimz1us0
受診してるんだから主治医の言う事聞けよ
433病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:58:06.80 ID:YEs6zgRz0
>>430
まぁ、医者以上の答えは出てこないだろうが。
興味本位に付き合ってくれるなら、あなたのこれまでの食生活など聞きたい。
434病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:03:39.26 ID:8Y3bIQOr0
>>428
ありがとう。
合併症はいつくるかわからないので、気を抜かずに節制を続けて行きたいと思います。
食べたいものは一生分食べたんだと自分を納得させていますが、
この季節「虎屋茶寮の宇治金時」はもういっぺん食べたい。
435病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:03:59.76 ID:AD6CS7ne0
また例のA1c15とかと同じ書き方だな。
436病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:06:26.98 ID:8pr7Ymq50
>>431
ネットで調べた糖尿病専門医の所です。

9年前に初めて随時血糖に異常が出て、その時は次の年も異常が出たら精密検査を受け
ようと思っていました。で、そこから一昨年まで異常がなく(随時血糖で100+-5位)安心
していたのですが、一昨年180弱を叩き、意を決して精密検査に行ったのですが、その時
調べたのがヘモグロビンA1cで5.1で全然問題ないと言われました。
昨年の健康診断では、随時血糖が105(食後2時間)で安心していたのですが、今年の
検査で食後2時間の血糖が207でした。ちなみにヘモグロビンA1cは4.9。シュールな
結果です。

もうこれは、専門医に行かなければならないだろうと思い、専門医に掛かりました。
なので、判定は間違いないです。
医師からも、残念ですが「立派な糖尿病です」ときっぱり言われました。
437病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:07:07.45 ID:3CcjcjCb0
血糖値ってどれを見ればいい?
空腹時、食後、NGSP(HbA1c)。
血糖値なんかあてにならん、HbA1cが大事って以前どっかで言われたんだけど・・・・。
438病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:08:28.68 ID:7yT2O0pR0
>>436
ならばそこで治療は出来ないの?
439病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:12:52.93 ID:DUimz1us0
>>437
大事な順

NGSP(HbA1c)、空腹時、食後
440430:2012/07/23(月) 22:13:37.89 ID:8pr7Ymq50
>>433
糖尿病なのに血糖値が高くないって状況が全然理解してもらえないんです。

「血糖値は普通の人に比べると高いけどそれほど高くはないってことですか?」
とか、
「今は様子見ってことですか?」(これは間違ってないかも)
とか、
「お薬は処方されてないんですか?」(一体何の薬を飲むの?)
なんて聞かれます。

インスリンの出が悪くなっているんだけど、生活習慣によって血糖は低く保たれている。
それが今の自分の状態なんだけど、全然理解してもらえないんだよ。
441病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:15:06.30 ID:7yT2O0pR0
>>437
A1cは2ヶ月程度の平均的指標。これが安定すれば
血糖コントロ−ルが良好というのは真理。
その時々の血糖値はバカ喰いすれば食後に急上昇、
インスリンが足りていればその後数時間で収束。
一旦糖尿病に罹るとインスリンの分泌が遅れるので、
食後の血糖値は健常人比でどうしても高くなります。
442パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/23(月) 22:20:06.63 ID:+rqb30Lc0
>>437
結論から言えば食後血糖値だ、次がA1C,空腹時血糖は正常値でも当てにはならない。
ただし糖代謝異常の初期を見つけたいならば、食後1時間値2時間値だろうな。
今の俺はA1Cは正常値維持できて久しいが、
体調不良時や、不用意に多めの糖質食べると食後異常に上がる。
それでもA1cは正常で、空腹時は大抵90位だよ。
443病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:20:16.94 ID:3CcjcjCb0
ここ一か月で痛風等で血液検査何回かしたことあるけど、
診察時間の関係で意図せずに、空腹時や食後1時間以内とか。

HbA1cって、こっちから言わない限りは検査しない?
全部綺麗さっぱり空欄^^;
血糖値については特に言われてないけど、HbA1c数値ないのが、なんか不安になってきたし。
444436:2012/07/23(月) 22:22:17.18 ID:8pr7Ymq50
>>438
>ならばそこで治療は出来ないの?

糖尿病は不治の病ですから、完治は無理。出来るのは、合併症の進行に目を光らせる
ことと、合併症が進行しないように血糖値をコントロールすることだけ。
合併症はまだ発病していないし、血糖コントロールは必要ないレベルなので糖尿病専門
医でも今はまだ出来ることはないレベル。

でも、合併症の内、糖尿病網膜症は眼科医じゃないと診断できないし、糖尿病患者は歯
周病を合併することが多くて、それは歯科医じゃないと診断できないんだよ。
だから、眼科医や歯科医に理解してもらわないとまずいんじゃないかと思うわけ。
445病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:27:51.43 ID:wYzFOfYwi
歯科医、眼科医には
「糖尿病で今はコントロールが上手く行ってます。」
っていうだけじゃない?
446病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:30:03.41 ID:m2+FayOM0
糖尿病とかそんな事より合併症を抑えられるかが問題なんだろ
447病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:30:46.41 ID:7yT2O0pR0
>>444
こちらも糖尿病なので一通りの知識は備わってます。
つーか、合併症云々の前に、明らかに糖尿病ですと
断定されたのであれば、その病院で治療を始めるのが
当たり前なのでは?
食前血糖値は正常、食後血糖値が明らかに糖尿病の
それだというなら、糖質吸収を遅らせる投薬も出来るし、
高血糖による血管へのダメージを少しでも減らすという
目的の治療は開始出来ると思うんだけど。
糖尿病と断定されたんならその病院でその旨を訴えて
みたらいかがでしょうか?
眼科や歯科を気にする前にやる事はあるでしょう。
448444:2012/07/23(月) 22:43:33.67 ID:8pr7Ymq50
>>447
>つーか、合併症云々の前に、明らかに糖尿病ですと
>断定されたのであれば、その病院で治療を始めるのが
>当たり前なのでは?

もちろん、その医院に掛かっています。

>食前血糖値は正常、食後血糖値が明らかに糖尿病の
>それだというなら、糖質吸収を遅らせる投薬も出来るし

ヘモグロビンA1cが4.9ってことは平均血統は93程度なので、食後高血糖も起こって
いません……多分。
先生からは、「(ヘモグロビン)A1cが4.9の人にコントロールが必要なのかというと、自分
は必要だと思わないので、今までどおり生活してください」と言われています。
そして、2箇月に1度の通院を言い渡されています。
糖尿病と宣告されてからまだ1箇月なのでそれからその医院へは行ってないですが、来月
はちゃんと行くつもりです。

>高血糖による血管へのダメージを少しでも減らすという
糖尿病なんだけど、高血糖にはなっていないんです。これが全然理解されないんですよ。
449病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:45:54.68 ID:cyvRYgnE0
歯医者や眼科なんて
血糖値は安定してるか、合併症はあるか、薬やインスリンは使ってるか
くらいしか聞かれないけど
450病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:47:22.80 ID:DUimz1us0
あっ、そ
理解できないなら、他で構って貰ってね
451病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:48:25.58 ID:7yT2O0pR0
自分で食後血糖値が180あった、200超えたって書いてるよね?
そして糖尿病と断定されたと書いてるよね??
でも食後高血糖は起こっていないと???

ごめんなさい、貴方の言わんとすることが解りません。
452病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:50:07.18 ID:8Y3bIQOr0
>>448
糖尿病だけど、コントロールが上手くいっているで問題なんじゃないですか?
歯科医もA1cが安定していたら、治療は普通にしてくれます。
眼科も、落ち着いたら、眼底検査は3ケ月毎、緑内障検査は1年毎になりましたけど。
453病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:50:58.04 ID:wYzFOfYwi
>>448
>ヘモグロビンA1cが4.9ってことは平均血統は93程度なので、食後高血糖も起こって
>いません……多分。

ダウトw
454病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:57:06.63 ID:7yT2O0pR0
>>452
私はペットボトル症候群で血糖値が一気に400を超えていたので、
眼科検診は2ヶ月に一度程度と言われました。ゆるゆると進行した
糖尿病と急性糖尿病、網膜へのダメージがどういった違いになって
現れるのか心配で心配で・・

歯科は虫歯が無かったので殆ど通院の経験はなかったんですが、
それが祟ったのか、糖尿とは無関係に歯周病が進んでいたとの事orz
455病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:57:44.93 ID:E+ihLGBMP
>>454
あなたの怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
456病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:00:35.94 ID:7yT2O0pR0
>>455
今のところ合併症は皆無ですよ。
急性だったので異常な高血糖が数ヶ月続いて今は収まりました。
問題はこの高血糖の影響が今後どう出てくるのか、それに加えて
慌てて治療を始めた水虫を早いところなんとかしないと・・
457病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:06:52.12 ID:747V6cJEO
ペットボトル症候群なら治りそうだけどな?
458病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:10:43.87 ID:7yT2O0pR0
>>457
どうなんですかねー。淡い期待を抱いてはいるものの、
今まで不摂生をして来た事も事実なので、その報いだと思って
生活を改めます。
459病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:15:12.80 ID:2zwklofn0
急性でもすぐに網膜に影響は出ませんよ
糖尿なった時から5年後あたりから影響が出ます
すぐにalcさげてもダメです
なっちゃった時点で終わり


一度急性ででも糖尿になったら二度と治らない
一食でも制限し損ねたらその分死が近くなります
一生地獄確定
460病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:17:58.36 ID:7yT2O0pR0
んで?
461病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:22:29.86 ID:747V6cJEO
>>459
楽しい?
462病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:24:21.40 ID:wYzFOfYwi
>>459
巣に帰りなよ。
463病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:30:18.28 ID:GnR4LrmS0
急性であろうと糖尿病になったら完治は望むべくもないんじゃない?
急性の場合は肝機能も注視したほうがいい。
ペットボトル症候群の場合は、急な血糖値上昇は問題じゃない、一気に高血糖化して次の瞬間に起こる低血糖がやばい。
急性糖尿病の場合は、劇症化糖尿病になってしまうと普通のインスリン分泌不全糖尿病と変わらなくなるし。
そこまで行ったら専門医なら判別可能なので心配する必要はないけど。
464病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:37:15.31 ID:Q1qiSokm0
>>457
ペットボトル症候群は、1・2度なら、ほぼ健常者と同等レベルまで回復するとと思う。
高血糖状態→インスリン過剰分泌による低血糖を何度も繰り返すうちにインスリン分泌能力が徐々に死滅するので、糖尿病化していくはず。
ただ、中には1回目のペットボトル症候群で血糖値1400オーバでほぼI型同前レベルまでβ細胞が破壊されてた人も居るし、油断はできないだろうけど。
465病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:37:16.63 ID:7yT2O0pR0
>>463
いきなり脱水を起こし、且つ3週間で体重が一割ほど減りましたよw
いわゆる糖尿病性ケトアドーシスというやつです。
今はインスリンの自己分泌もある程度回復して経口投薬のみです。
回復に淡い期待とは書きましたが、99%諦めてますorz
466病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:45:18.28 ID:2zwklofn0
糖尿に完治は無い
あきらめろん

一度決壊したらもとには戻せん
a1cが落ち着いたからといって1食でも気を抜くとその分寿命が縮む
一生節制、管理漬け。

早めに気付いた分運がよかったと思うんだな
467病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:46:23.13 ID:747V6cJEO
>>464
自分もそんな風に聞いてた(回復可能)
でもそんな例外もあるんだ。。。
468病弱名無しさん:2012/07/24(火) 00:10:47.90 ID:oj3N5ZCC0
シックディって本当辛いな。
いつもよりインスリン抵抗性も5割増で
全然インスリンが効かなねぇ。
469病弱名無しさん:2012/07/24(火) 00:39:52.57 ID:OYwl2kvC0
ランチでリンガーハットに行って、野菜たっぷりちゃんぽん食べた。
本当に野菜が多くて、かけるゆずごしょう風味のドレッシングが美味。

夜は祭りでラムネを飲んでしまった。それで、家まで6キロ歩きました。
470病弱名無しさん:2012/07/24(火) 01:13:33.93 ID:n/vzHN+z0
夜の運動は食後がいいの?
有酸素運動は食前、無酸素運動は食後が基本て聞いたけど、
糖尿病が食前に有酸素運動したら低血糖で倒れそう
471病弱名無しさん:2012/07/24(火) 02:03:08.69 ID:xb2dPAaO0
俺は食い過ぎて運動もロクにしなくて「今は尿に糖が溢れ出してるだろうな」ってときは決まって尿がやたら近くてしかも臭くなるんだけど
みんなはどう?
オシッコ臭かったら血糖値が180超えて尿に糖が溢れ出てるって認識で間違いないんだろうか?
472病弱名無しさん:2012/07/24(火) 02:38:37.59 ID:ydvMdLHL0
アリの巣にオシッコすれば分かるという人がいたが..... どうなんやろ?
473病弱名無しさん:2012/07/24(火) 02:54:50.35 ID:xb2dPAaO0
>>472
俺もそれはどうなんだろうって思ってた
アリの巣なんて近所で見たこと無いけど
アリはよく歩いてるからあれに採取した尿をかけてみれば良いのかな
これで俺の好奇心を二ついっぺんに解決出来るね
それはアリだな!(;´Д`)なんつって
474病弱名無しさん:2012/07/24(火) 03:40:39.25 ID:oJ9hM7G20
本当に便器に蟻がたかって来た事がある。
475病弱名無しさん:2012/07/24(火) 03:48:48.94 ID:+HZYWGNh0
糖尿だと便器の汚れ方が違い過ぎる
476病弱名無しさん:2012/07/24(火) 03:51:07.69 ID:cyuIQens0
糖尿病の小便にアリが寄ってくるのは事実としてアリうると思う。

まだ糖尿病を患って無かった頃に大量にアルコールを飲んで
我慢出来なくて近くの畑の電柱に立ち小便した事があるんだが
翌日みたら電柱にアリがアリえないぐらい集ってた事があるよ。

アリは匂いで寄ってくるしやはり糖尿というだけあるんだろうな。
477病弱名無しさん:2012/07/24(火) 04:52:38.16 ID:29HlJlNb0
DM患者のトイレで不衛生にしているとアリもたかればGもたかると聞いたことがあります。
また汲み取り式のトイレだと作業員から「家族に患者がいるね?」ときかれることもあるとか。
478病弱名無しさん:2012/07/24(火) 04:59:57.42 ID:oJ9hM7G20
ケトン臭かな?
479病弱名無しさん:2012/07/24(火) 06:54:52.93 ID:aTn2DjQm0
糖尿の最初の原因って、インスリンが出なくなる事でなく
「ズレる」事にあるんだよな。なんでズレるのよ。。。
480病弱名無しさん:2012/07/24(火) 07:00:11.37 ID:oJ9hM7G20
>>479
元々膵臓が弱いんだから仕方ない。
481病弱名無しさん:2012/07/24(火) 07:24:02.08 ID:mF4m2ppd0
荒れてると思ったらウン筋が来てたのか

>>477
うちもゴキが出るからゴキホイ置いてるけどかからん
トイレじゃ見つけ次第踏み潰したほうが早いな
482病弱名無しさん:2012/07/24(火) 07:44:33.09 ID:oJ9hM7G20
足の親指の巻き爪がひどくて切りにくいのだが、糖尿と関係ありますか?
483病弱名無しさん:2012/07/24(火) 07:56:44.55 ID:mF4m2ppd0
無いんじゃね?
自分は爪切る回数減らして切る時もあまり弓形に整えずに
切るようにしたら治ったよ
指先の形に合わせたカーブに切ると食い込みやすいから
左右両端をちょっと長く残して平ら気味に切るといいと思う
484病弱名無しさん:2012/07/24(火) 08:01:10.35 ID:I5/T56xW0
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324878528/

485病弱名無しさん:2012/07/24(火) 08:10:06.49 ID:0iAUrfpG0
すいません、仕事中ずっとフリスクを食べているのですけど、問題ないでしょうか?一応健常者です
糖質自体は6.7gなのですけど、ずっと食べているとブドウ糖ミニスパイクが出ていそうで気になります
食べていないと眠くなるのです。よろしくお願い申し上げます
486病弱名無しさん:2012/07/24(火) 08:10:37.72 ID:0iAUrfpG0
切実なのです、お願いしますm(。 。)m
487病弱名無しさん:2012/07/24(火) 08:27:01.98 ID:sZ8xl0UoP
>>485
精神科受診 もしくは 江部教入信、良い狂信者になれます
488病弱名無しさん:2012/07/24(火) 08:31:31.09 ID:JeZtxYBl0
フリスク食うのやめれって言われてもきっとあれやこれや言い訳してやめないんだろうから
だ っ た ら 最 初 か ら 訊 く な

血管詰まろうが梗塞起こそうが失明しようが四肢切断になろうが
そ れ で も 食 い た き ゃ 食 え
489病弱名無しさん:2012/07/24(火) 08:35:51.29 ID:LFbS0UvB0
>>488
精神科受診お薦めします。
490パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/24(火) 08:57:28.21 ID:zNQwytiv0
>>448
>ヘモグロビンA1cが4.9ってことは平均血統は93程度なので、食後高血糖も起こって
>いません……多分。
残念ながら、甘すぎる判断だよ。そう思いたいのは良くわかるけどね。
俺は4年半前に発覚してA1C7,9、その後骨皮まで痩せたら3カ月で5,2に、
ちょうど年前にA1c4,8になったとき、ホッとした気持ちで、
445キロcalって表示されたあっさりラーメン食って自己測定したら、
1時間値は300近かった。(カロリーの殆どが麺だから、今考えれば当たり前の、いけない食い方だ)
数回同じ事試してが、糖質多く食べれば食後1時間値は似たようなもんだった。
また、法時等で適当な飲食したときも、食後値は高目だが、A1Cは正常値のまま。
食後高血糖が血管を痛めるのは、正直どうでもいいんだが、
糖質に無頓着な飲食してると、いずれ膵臓を痛めて高血糖が食後だけではなくなると思って、
まだ数年は用心してるよ。

491病弱名無しさん:2012/07/24(火) 08:59:46.28 ID:sZ8xl0UoP
キチガイばっかり
492病弱名無しさん:2012/07/24(火) 09:12:03.69 ID:6kx34Lt8O
>>483
そうそう、フットケアで爪の切り方はそういう風に指導される。
493病弱名無しさん:2012/07/24(火) 09:18:13.56 ID:wwhwKEXE0
>>470
糖尿病対策は食後。夜には限らない。
GLUT4で血糖値を下げるためだ。
よほどのブラック企業でなければ昼休みくらいあるだろ。
階段の昇降なら熱中症にもならずにできる。
できなきゃグーパー運動でもしてろ。
494病弱名無しさん:2012/07/24(火) 09:35:07.99 ID:xb2dPAaO0
>>482
爪の変形は血行障害と縁深い気がしますよ
動脈硬化を疑ってネットで調べてみてはどうでしょう
495パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/24(火) 09:35:36.21 ID:zNQwytiv0
>>491
で、君のA1Cは幾つなの?
俺に無教養と言う言葉をそっくり返すと言った人にも聞いてみたいね。
糖尿がデブとは限らないのは、自分の例も含めて知ってるけど、
大半は食い維持の張った、醜いブタ野朗だってことも良く知ってる。
ブタやろうにキチガイとか言われたくないし、
無教養をそっくり返すなんて言われたくないね。
お前らのような食い維持の張ったブタやろうのせいで、デブじゃなくて発症した者が、、
気まずい感じなんだぞ。
496病弱名無しさん:2012/07/24(火) 09:37:19.18 ID:2X2lhNl00
パンツは禁煙できない意志薄弱者wwwww
497パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/24(火) 09:50:03.15 ID:zNQwytiv0
>>496
で、君は3カ月でBMI21のデブでない状態から13キロ減量できるのかい?
やれてから物を言えよ、醜いデブだろうに。
事故などで入院したことは3度あるが、その時は全く喫煙してない。
禁煙できないんじゃなくて、したくないのさ。
俺の年代の文化としても維持したいとも思ってる
食い維持の張ったデブに、意志薄弱とか言われる筋合いはないね
498病弱名無しさん:2012/07/24(火) 09:59:35.56 ID:2X2lhNl00
>>497
BMI=20.8
何で減量しなくちゃいけないんだ?
頭大丈夫、ニコチン切れたのかいwwwww
499病弱名無しさん:2012/07/24(火) 10:15:55.97 ID:LFbS0UvB0
(;´Д`)アウアウ
500病弱名無しさん:2012/07/24(火) 10:52:21.34 ID:iBcrVSEd0
>>497
糖尿病の合併症を警戒してるのは分かるが、喫煙による健康被害は怖くないのか?
せっかく頑張って合併症を押さえ込んでも喫煙で健康被害が出たら意味が無いだろw
禁煙できないなら喫煙の量は減らせよ
501病弱名無しさん:2012/07/24(火) 10:55:58.82 ID:JJUWOUZW0
禁煙も出来ない奴が偉そうに意見なんかしてんじゃねえよ巣に帰れ!
502病弱名無しさん:2012/07/24(火) 10:58:02.42 ID:2X2lhNl00
>>501
ちなみに、パンツは高血圧も発病しています><
ニコチン依存症は血管ボロボロにする典型例wwwww
503病弱名無しさん:2012/07/24(火) 11:05:57.36 ID:K9DGyMhY0
血圧が逆に低くてヤバイ

便秘や立ちくらみもヒドイし自律神経がやられちゃったな
504病弱名無しさん:2012/07/24(火) 11:13:34.97 ID:LFbS0UvB0
(;´Д`)アウアウ VS パンツ
505病弱名無しさん:2012/07/24(火) 11:16:58.04 ID:ydvMdLHL0
>>502
1型か。野田ブタのケツの穴でもナメて死ね。
506病弱名無しさん:2012/07/24(火) 11:47:12.95 ID:8SxOXEoj0
ヤニ中毒者はすぐイライラするからな
507病弱名無しさん:2012/07/24(火) 11:59:53.99 ID:NdTonC6ii
煙草は絶たないと無駄さが理解出来ないんだよな。
アルコール中毒も同様だけど
薬物中毒の症状の特徴だと気がついたほうが良いよ。
508病弱名無しさん:2012/07/24(火) 12:04:53.56 ID:pk2FUW2G0
509病弱名無しさん:2012/07/24(火) 12:10:12.21 ID:QZHRXDW/i
2型=不摂生と決め付け、煽ってるキチガイが常駐している。
510病弱名無しさん:2012/07/24(火) 12:14:37.06 ID:oj3N5ZCC0
ションベンがめちゃくさ!
尿糖は無くても臭いはなくならんのな。
立ってすると臭いが強烈なので座ってするようになった。
ドブみないな臭いは蛋白の臭いかな。
511病弱名無しさん:2012/07/24(火) 12:18:25.89 ID:pk2FUW2G0
二ヶ月間に糖尿病のために血液検査をうけたのですが同じ病院でまた検査をうけたらおかしくおもわれたりしませんか?こいつまたきやがったみたいに思われないでしょうか?
512病弱名無しさん:2012/07/24(火) 12:19:14.01 ID:NdTonC6ii
>>509
自分はデブ2型だけど、
他の人のことまで決めつけてはいないよ。

タバコも酒も中毒性のある物だと理解して
楽しむ分にはいいんじゃないのかな。。
513病弱名無しさん:2012/07/24(火) 12:21:25.39 ID:NdTonC6ii
>>511
病院でどう思われるかはわからないけど、
健康な人が定期的に糖尿病検査するなら
献血に行く方法もあるよ。
514病弱名無しさん:2012/07/24(火) 12:45:11.62 ID:n0Rnezqc0
>>511
献血でグルコアルブミンという数値を見ればいいですよ
12.4〜16.3%が正常値です
これより高いと糖尿の疑いがあるので検査しなおせばいいでしょう
515病弱名無しさん:2012/07/24(火) 14:24:19.96 ID:sSFAJ9UT0
パンツの言ってる事ってアドバイスしてる風で糖尿なら
誰でも知ってる基本知識ばっかリ、何がしたいの?
516パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/24(火) 14:36:33.73 ID:zNQwytiv0
>>501
>禁煙も出来ない奴が偉そうに意見なんかしてんじゃねえよ巣に帰れ!

お前A1C幾つなんだ?テメエこそ偉そうにもの言うな。
禁煙もできないってのは、禁煙したいのに意思が弱くて吸ってしまう奴に言え。
吸いたくて吸ってるから別に意思が弱いわけじゃなく、禁煙が望ましい時には、
ちゃんと禁煙できてるよ。
だいたい、喫煙しないのが当然と言う風潮があるから、こういうセリフはくわけだろな。
この風潮がなくなるまでは絶対タバコ止めないね、って言ってもヘビースモーカーでもないが、
買いだめしたタバコがまだ残ってるしな。
この次の値上げ時には止めるかもな,健康じゃなくて経済的理由によって、意地張れないかもしれん。
A1Cが悪い方がよほど不健康だと理解してるね。
517病弱名無しさん:2012/07/24(火) 14:38:25.18 ID:uAk+rUhr0
正当化かw
518パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/24(火) 14:40:58.31 ID:zNQwytiv0
>>515
久しぶりに覗いてみたら、そうでもないぞ。
お前偉そうに言ってんじゃねえよ、基礎知識でも、誰でも知ってないのは明らかだろ
519病弱名無しさん:2012/07/24(火) 14:42:00.85 ID:wwhwKEXE0
タバコ吸うカスの健康保険料と火災保険は割高にしてほしいね。
余計な負担させられてる非喫煙者の身にもなってほしいわ。
520病弱名無しさん:2012/07/24(火) 14:51:32.20 ID:uAk+rUhr0
ちょっと知らん奴に講釈たれたいそいやwww
521病弱名無しさん:2012/07/24(火) 14:52:25.30 ID:sSFAJ9UT0
このスレに来るのは基本知識持ってるのが大半
基本知識以上のことが知りたくて質問してる人が多いけど?
あと、遊びで発問してるのが居るだけ
522病弱名無しさん:2012/07/24(火) 14:58:20.74 ID:sSFAJ9UT0
発問は質問の間違い
このスレに居る人って病院に行ってる人が大半というの忘れてはいけない
詳しい人ゴロゴロ居るし、変な奴来ると変な奴と関わりたく無いという考えか
詳しい人が居なくなる
523病弱名無しさん:2012/07/24(火) 14:59:53.79 ID:Li2YN9Bl0
ここのに来る人間は間違った知識で
悪化させようとする人間ばかり
524病弱名無しさん:2012/07/24(火) 15:00:17.98 ID:sZ8xl0UoP
>>516
> お前A1C幾つなんだ?テメエこそ偉そうにもの言うな。

ワロタ
525病弱名無しさん:2012/07/24(火) 15:03:29.12 ID:8PqBiAtO0
糖尿の合併症で失明して両足切断して人工透析になっても
煙草吸い続けてって最後には死んだ人居たよねー…ヤニ厨の愚かさを見せつけられた気分。
526病弱名無しさん:2012/07/24(火) 15:05:49.09 ID:2hChV4DW0
イライラパンツは専スレへ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1324295338/l50
527病弱名無しさん:2012/07/24(火) 15:06:24.44 ID:xbO7dhoe0
「お前偏差値いくつよ〜?」みたいな感覚?
528病弱名無しさん:2012/07/24(火) 15:40:31.22 ID:MzTxe8eN0
 
ネアンデルタール人は菜食 肉を殆ど食べていないことが判明
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120723-00000000-natiogeo-int

結局、糖尿病は炭水化物摂取のせいとかじゃなく
単に「食いすぎ」が根本原因だということだなw
529病弱名無しさん:2012/07/24(火) 15:41:22.62 ID:6kx34Lt8O
昨日からの人を罵倒するばかりの荒れ方にはウンザリ
勉強になるレスがさっぱり無い
530病弱名無しさん:2012/07/24(火) 15:51:13.45 ID:ZSyodeHA0
血糖値320
hba1c12.6

明日から教育入院です
531病弱名無しさん:2012/07/24(火) 15:59:33.14 ID:pEe/T7Pj0
>>530
二週間コース?
乙であります
532病弱名無しさん:2012/07/24(火) 16:03:45.46 ID:NdTonC6ii
>>530
焦らずしっかり頑張れ
533病弱名無しさん:2012/07/24(火) 16:06:18.55 ID:8PqBiAtO0
>>530
くれぐれも買い食い隠れ食いはしちゃダメよー。
534病弱名無しさん:2012/07/24(火) 16:07:22.30 ID:xFTXcFMD0
>>430
>自分の現状を理解されなくて困っています

ホントは理解してるに決まってるじゃないかw
相手は素人じゃないんだぜ?
心配ないって悪化させながら診療代をもぎ取りながら
最終的には透析に持ち込めればラッキー!って考えてるのさ。。

535病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:14:15.34 ID:ZSyodeHA0
2週間コースです
勿論初めての宣告だし正直ビビりまくってます
この数値は相当悪いんですよね?
医者は進んでるよといってました
原因は間違い無く暴飲暴食
なのに最近体重がグングン減っていく
コレはおかしいと思って検診したらコレでしたよ(´・ω・`)
536病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:18:28.73 ID:wwhwKEXE0
> ここのに来る人間は

脳の血管でもヤラレたのか?
537病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:24:00.61 ID:XFEl/EUT0
暴飲暴食で1年で体重が20kg増えた。
糖炭水化物ダイエットを志し、1か月で体重が14kg減った。
なんか体調がすんげー悪くなったので、病院で検査。
糖尿にはなってなかったが、痛風になっていた・・・・。
どっちがましなんだ? どっちも治らないって話だぞ。
538病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:35:40.85 ID:hEjzs+gCP
節制したくなるような怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
539病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:37:17.04 ID:xFTXcFMD0
>537
痛風発作がおきてはじめて痛風っていうんだぞ?
尿酸値が高いだけじゃ高尿酸血症ってだけの話し。
一度でも痛風発作おこしたら一生涯クスリのご厄介になるw
がしかし、糖尿にくらべれば痛風のほうがずっとまし、QOLがまったく違うよ
540病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:37:51.00 ID:+HZYWGNh0
入院ってどれくらいからさせてもらえるんだ
血糖 316 HbA1c 11.7 γGDP 215
541病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:39:05.41 ID:6kx34Lt8O
>>537
低炭水化物にした代わりに肉類とか滅茶食いさたのでは?
暴飲暴食してた人が糖質制限したらその傾向がある。
542病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:42:25.37 ID:6kx34Lt8O
>>540
うちの病院の入院基準を軽くオーバーしてるけどな?
543病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:46:20.15 ID:+HZYWGNh0
>>542
まじで?
薬2錠1日1回
大丈夫か俺
544病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:49:40.92 ID:IgrzFdIj0
尿酸値が高いだけじゃ痛風って言わないのか。
今の所足首?指だったかも・・・は痛みないけど、尿酸を下げる薬毎朝必ず飲んでくださいって言われてる。

炭水化物ダイエットは、ご飯バッサリ切っておかず増やした・・・・。
これがいけなかったのかな。

とりあえず、高尿酸血症に加えて糖尿なったら悲惨そうなんで、摂生に努めよう。
糖尿の発症原因判ればなぁ・・・・。
545病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:49:47.48 ID:sSFAJ9UT0
>>536
脳は無事目がやられてる、それで何が言いたいの?
くだらない煽りでもするつもりだった?
546病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:51:37.64 ID:dbMauXfV0
糖尿病での入院は治療目的はもちろんあるんだけれども、
生活習慣を見直させるための教育目的ってのが大きい。
病院によってはアシドーシスとか具体的な症状が出ないと
なかなか入院させてもらえないのかも。
547病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:53:31.07 ID:2X2lhNl00
>>525
> 糖尿の合併症で失明して両足切断して人工透析になっても
> 煙草吸い続けてって最後には死んだ人居たよねー…ヤニ厨の愚かさを見せつけられた気分。


落下星の部屋 http://rakkasei.syogyoumujou.com/
548    :2012/07/24(火) 17:54:22.31 ID:ewVTC9aR0
駅から歩いて帰る40分  ε=ε=┏( ・ω・)┛
549病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:55:04.72 ID:h6od2Om40
ああ、そうさな

酒飲みも死んだ方がいいよ

酒飲むやからは気違いで非人だよな
550病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:57:25.18 ID:6kx34Lt8O
>>543
自分の時は血糖値280、Hba1c9.8で即入院だった@大学病院
再入院基準はHba1c8超えって他の患者から聞いた。
551病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:00:46.00 ID:bQGbQg6r0
>>543
様子見してるのかもよ、次回や次々回検査で投薬のみで改善しなかったら入院、とか
食事療法はもちろん、ウォーキングとか改善に向け運動してますか?
その数値なら血糖値測定器導入して当面はマメに測定したほうがいいかと
552病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:01:30.51 ID:sSFAJ9UT0
>>540
合併症出てたら簡単に入れるけど優先度上がるし
10超えてたら入れるだろ、入院したかったら熱烈希望したらいいだろう
553病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:04:12.28 ID:WHUmM6YO0
この病気での入院は・教・育・入・院・だから
十数万円支払って2週間近く拘束され何を教育されるの?A1Cの改善?
これだけ情報が有る中それだけの金払うならSMBGに使った方が有意義では?
十万円有ったら何年分なんだよ?

554病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:12:31.89 ID:6kx34Lt8O
人それぞれでしょう。
アウアウみたいに教育入院せずに古い思い込みや、こことかで見た情報を誤って解釈した食事して低血糖を繰り返す様な危険な患者もいるし。
あと、インスリン導入する場合は入院は必須でしょう。
555病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:13:13.22 ID:wwhwKEXE0
>>545
あなたが反応する理由に思い当たりがないんだが…
556病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:13:13.78 ID:ydvMdLHL0
>>519
タバコの税金から旧国鉄の借金20兆円が穴埋めされております。
557病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:14:00.49 ID:+HZYWGNh0
1ヶ月後の検査まで減食指示されてるからがんばるお
ドレッシング抜きでもやしやきゃべつで足りない分腹を満たしてもいいよね?
558病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:14:38.95 ID:WbvcQuxa0
嘘の情報も多いだろw
やり方なんか人それぞれなんだし要領の悪い人なら
教育入院でとりあえず教えてもらったほうが早いと思うわ
蓄尿とか入院しないと検査出来ないのも有るし
559病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:16:03.07 ID:sSFAJ9UT0
>>555
わるい、似たようこと言ってたから俺だと思ってたわ
560病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:16:55.56 ID:Li2YN9Bl0
脳がやられていてすぐ切れるんだな
561病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:18:57.92 ID:0CuiPR9N0
染み付き糞パンツどっか行けよ
ここは便所じゃないんだからな
562病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:20:06.01 ID:sSFAJ9UT0
>>560
性格が捻じ曲がってたり性格が悪い人よりまし
563病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:23:05.02 ID:wwhwKEXE0
>>556
社会に強いている負担の埋め合わせにはまるで足りないが?
564病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:24:01.45 ID:Li2YN9Bl0
>>562
悪質なレスだな〜
性格が捻じ曲がってるよ、君
565病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:26:45.53 ID:sSFAJ9UT0
>>564
お互い様ってことでいいだろ
お互いに性格が捻じ曲がってるってことで問題なかろう
566病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:27:52.92 ID:Li2YN9Bl0
>>565
そうだね
お互い長生きしようぜw
567病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:30:52.16 ID:WHUmM6YO0
>>561 :病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:18:57.92 ID:0CuiPR9N0
>染み付き糞パンツどっか行けよ
>ここは便所じゃないんだからな
ID変えなきゃ書き込めない、いつもの基地外だろ気にするな
お前の正直なレスにはおれは共感してるw
568病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:30:52.81 ID:oj3N5ZCC0
入院するやつはインシュリン使用決定したやつだからな。
薬で補えるやつは入院しない。
569病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:37:00.60 ID:WHUmM6YO0
>>561
パンツみたいに自己スペック書き込めば
恥ずかしい?お大事に・・・・・
570病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:49:06.23 ID:sSFAJ9UT0
>>566
苦しみながら長生きしようぜ
人間どんなことがあっても生への執着は消えないものだし

教育入院する人まだ居るかわからんけど
一緒に入院してる人よく見ろよ
特に症状が悪い人よく見ろ、そしてああなら無いようにと
自分に言い聞かせてがんばれ
571病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:51:25.28 ID:L/Bfhd340
糖質制限とやらで高脂肪食・高たんぱく食やって
高尿酸血症になってりゃ世話無いなww
572病弱名無しさん:2012/07/24(火) 19:00:16.22 ID:NdTonC6ii
>>571
カロリー制限不要、運動不要、薬不要、定期健診不要とか
そんな感じの極端なことしない方が良いね。
573病弱名無しさん:2012/07/24(火) 19:05:28.28 ID:d0SJFqeF0
糖質制限を普通にやってれば痛風なんかにはならないけどな
574病弱名無しさん:2012/07/24(火) 19:20:15.04 ID:n0Rnezqc0
肉を大量に食って運動量が多ければ、どんな食事法でも痛風になる危険はあるはず
痛風には高動物食が問題であって、高脂肪食、高たんぱく食は関係ない
575病弱名無しさん:2012/07/24(火) 19:21:52.61 ID:AH+G+MC/0
たとえばどうしてもポテトチップスが食べたいときってあるよね
そういう時は、小袋を買ってくる、割高だけれど、これなら全部食べても
炭水化物15g
576病弱名無しさん:2012/07/24(火) 19:23:26.59 ID:mnuGzSid0
曽根ユキエのような肌の質感してる(´・ω・`)
577病弱名無しさん:2012/07/24(火) 19:24:49.44 ID:ydvMdLHL0
>>574
生肉しか食わないライオンは、脳梗塞にならないことで知られるが、痛風になるのであろうか?
578病弱名無しさん:2012/07/24(火) 19:28:16.03 ID:2X2lhNl00
>>577
「痛風のライオン」?
聞かないなwwwww
579病弱名無しさん:2012/07/24(火) 19:33:58.11 ID:wwhwKEXE0
ライオンの代謝なんかヒトと違うだろwww
タマネギやネギ食わせただけであぼーんだし
580病弱名無しさん:2012/07/24(火) 19:46:59.50 ID:NdTonC6ii
霊長類以外の哺乳類は痛風にならないなんて知らなかった。
爬虫類は痛風になるみたいだね。
581病弱名無しさん:2012/07/24(火) 19:49:54.45 ID:NdTonC6ii
ちなみにβ細胞は魚類にもあるみたいだから
多くの動物が糖尿病にはなるのかも。
582病弱名無しさん:2012/07/24(火) 19:59:19.56 ID:Dt2qtCCai
>>581
魚は糖質なんか食わないでしょ
583病弱名無しさん:2012/07/24(火) 20:26:39.66 ID:7eQbGGO20
三ヶ月でHbA1c8.8〜6.0になった
ほぼ寛解だと
ま、当然気は緩めんがね
584病弱名無しさん:2012/07/24(火) 20:30:34.20 ID:NdTonC6ii
>>582
確かに過食ぎみの魚とかあんまりいないかな。
運動不足じゃ先に食われちゃうだろうし。

>>538
おめでとう。これからも頑張ろう。
585病弱名無しさん:2012/07/24(火) 20:33:06.19 ID:u28PHpGc0
急激にHbA1cを下げたら目の状態が一気に悪くなった
数か月後にはレーザー治療が必要になるかも
586病弱名無しさん:2012/07/24(火) 20:43:02.01 ID:h7kVL2rO0
甘鯛
587病弱名無しさん:2012/07/24(火) 20:45:02.06 ID:m7DQ2zy80
動物の話をしてるから気になってググったら、
かなり興味深い話が。

お前等は、イルカ以下って事だな!wwww

俺もだけどね。。。

糖尿病を操るイルカ、人間に応用可能か
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100222003&expand#title
588病弱名無しさん:2012/07/24(火) 21:09:39.98 ID:ydvMdLHL0
>>582
管理池のフナ・コイのエサは、薩摩芋やマッシュポテト。
589病弱名無しさん:2012/07/24(火) 21:16:46.48 ID:NdTonC6ii
>>588
ほんとだ。鯉の糖尿病でぐぐったら
鯉も餌やり過ぎると糖尿病になり痩せ、
インスリン注射すると改善するって…
590病弱名無しさん:2012/07/24(火) 21:24:17.06 ID:AOk12Aoy0
献血には先月いってしまってるんですよ…同じ病院で糖尿病のための検査してもらうのってやっぱりおかしくおもわれますか?
591病弱名無しさん:2012/07/24(火) 21:24:21.27 ID:ktIvv4sx0
一体、何を食べて生きていけばいいのか分からなくなってきた…(´Д` )
592病弱名無しさん:2012/07/24(火) 21:30:29.19 ID:NdTonC6ii
>>590
どう思われるかより検査して貰えるかだよね。
保険が効くかもわからないし。
取り敢えず受付で聞いたらどうかな。

ちなみにワンコイン健診でググると検査機関が出てくるし、
血糖値を測るなら血糖値測定器買った方が良いかも。
593病弱名無しさん:2012/07/24(火) 21:32:40.04 ID:NdTonC6ii
>>591
食後血糖値が高血糖にならない量の炭水化物と
タンパク質と脂質とビタミンを
食べ過ぎない様に満遍なく食べよう。
594病弱名無しさん:2012/07/24(火) 21:39:29.58 ID:n/vzHN+z0
さっき30分歩いて帰ってきた
食後2時間値で145・・・

まだ歩きが足りないのか
ちなみに無投薬
595病弱名無しさん:2012/07/24(火) 21:39:53.45 ID:bQGbQg6r0
>>590
>511さん?
なんでそんなに神経質に糖尿検査受けたがってるかまるで意味不明・・
糖尿病罹患者でも普通は1〜3ヶ月ごとでの検査ですよ(「寛解」レベルの人除く)

検査結果どうだったの??心配だとしても異常無ければ半年〜1年に1回で十分じゃないの
596病弱名無しさん:2012/07/24(火) 21:41:46.97 ID:JJUWOUZW0
>>590
医者が4週間後ねと言うので俺は1ヶ月に1回やってるけどな、
異常が無いのに毎月検査に行くのなら実際におかしいのだからおかしいと思われても仕方ないだろ?
病院が1カ所しか無いのなら自己測定器を買った方が得策だね。
かまってちゃんなら質問を変えような。
597病弱名無しさん:2012/07/24(火) 21:45:26.87 ID:6kx34Lt8O
「2ヶ月前に血液検査受けた時は正常だったんですが、
何もしてないのに1ヶ月で1`g減りました。
この2ヶ月で急に糖尿病になりますか?」
って何回も聞いてる人かな。
昨日もいたけど。
598病弱名無しさん:2012/07/24(火) 21:49:32.42 ID:NdTonC6ii
早期発見が役立つのは確かだけど、
摂生した生活してれば
糖尿病にはなり難いはず。
必要以上に検査受けるより
食べ過ぎない様にして運動した方が良いよ。

その上で気になるなら
たまに食後に尿糖試験紙で確かめるのが良いかも。
599病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:13:17.96 ID:d0SJFqeF0
血液検査だけでいいなら通販で検査キット売ってるよ
金振り込んで送られてきたキットで採血して返せば検査結果を送ってくれる
600病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:21:25.01 ID:V4lpDUUy0
スイーツでも食べるかなー
601病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:27:08.37 ID:YdYfoxCS0
スイーツでも食うか
602病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:52:48.62 ID:m7DQ2zy80
俺、砂糖だと上がらないタイプだから
スイーツOKの緩い糖質制限やってるけど
ストレス溜まらないからいいよ。
603病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:03:33.37 ID:YdYfoxCS0
砂糖で上がらない人って糖尿病って胸張って言えるの?
604病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:07:42.23 ID:NdTonC6ii
上がってるけど気がついて無いだけの可能性があるね。
30分後や1時間後の血糖値測った方が良いかも。

と言いつつ
自分もスーパーの6個入りアイスの1個とか
炭水化物10gのおやつ食べてる。
605ペプシ大好き     :2012/07/24(火) 23:09:58.36 ID:ewVTC9aR0
何でも気にせず食べてた時に、戻りたい・・
606病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:12:55.25 ID:m7DQ2zy80
糖尿だよ。白米だとちゃんと上がるし。
でも、砂糖では上がらない。ほんとに。計測漏れもない。

でも、炭水化物ほど砂糖は上がらないってのは
割と知られている話でない?
以前も、チョコが意外と上がらないって話あったし。
アイスなんかも、あれってGi値はかなり低い食品なんだよ。
607病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:15:14.12 ID:lTlXjtO10
上に張ってあった落下星の部屋って見てきたけど、この方って最終的にどうして亡くなったの?
心筋梗塞とか脳梗塞?目も合併症でてたみたいだから事故とかにあった?
掲示板とかもそこまで残ってないから気になってしまった
608病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:17:19.53 ID:n/vzHN+z0

白米、小麦粉・・・でんぷん→ブドウ糖

砂糖・・・ショ糖+ブドウ糖

ブドウ糖は即血糖に回るがショ糖は脂肪になるから糖新生を経ないと血糖値に影響しない
609病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:23:48.91 ID:NdTonC6ii
>>606
GI値が異常なほどに低い生チョコケーキは
食べて30分毎に測って108までしか上がらなかったし
自分も常食しても大丈夫かも。
でも小麦粉が入ってるものは危険な気がして
普通のケーキはまだ食べてないや。
610病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:26:06.77 ID:YdYfoxCS0
>>608
勉強になりました。
611病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:28:40.37 ID:6kx34Lt8O
ご飯、パン、麺類、イモ類・・・でんぷん質・・・ブドウ糖(グルコース)

砂糖(ショ糖)・・・果糖(フルクトース)+ブドウ糖(グルコース)が1:1で結合


血糖値を上げるのはグルコース
果糖(フルクトース)は糖新生を経ないとグルコースに変換されない

乳糖…ブドウ糖+ガラクトース

ガラクトースの血糖上昇作用はブドウ糖より低く、果糖(フルクトース)並のようです。

612病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:31:02.78 ID:cDL7S4M10
スーパー糖質制限とか糖質制限って初めて知ったけど
効果あるの?
っていうか短期的にOKだけど長期的には大丈夫なの?
教えて経験者様
613病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:37:28.51 ID:7lNlYn72O
主食をとらずにスイーツ食べてた私大勝利?
614病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:38:44.57 ID:W4cmzuko0
炭水化物徹底的にカットした生活1か月しました。
体重は90→80に減少。
空腹時血糖値は90→91に上昇。
食後1H後血糖値は94→96に上昇。

すげー、体がダルかったです・・・・。
炭水化物減った分、肉類の消費が増えたからかな・・・・。
615病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:41:45.73 ID:V4lpDUUy0
>>614
2kgはグリコーゲン抜けとしても、それだけ体重が減ったということは、身体的には飢餓状態に相違ない訳。
要は、高強度のダイエットをしていたことになる訳でそりゃしんどいだろうさ。
616病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:42:19.22 ID:W4Y4om4J0
愚かよのお。

そんな極端な偏食続けていて健康を維持できると思ってるのかね?
617病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:43:58.55 ID:NbH4MDp00
a1cは良くなったし、体重も標準になったけど、毎日胃痛に悩まされる様になった、何か因果関係あるのかなぁ
618パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/24(火) 23:44:26.20 ID:zNQwytiv0
>>569
オレ何を書いてたんだっけ?自分の状態だけかな?
職種は書いてないよね。
俺の職種は不規則な生活をしいられるので、不健康なものが多い。
20代30代でも、いろんな疾患の奴が結構いて気の毒。
やはり今の時間帯に夕食だったりするのが良くないようだ。
デブや巨デブやメタボがかなりいて、
かつての俺のように一見普通でも、若いころより増えてて脂肪が増えた奴もいる。
皆分かってると思うけど、夜の食い物は要注意だな。
619パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/24(火) 23:49:16.17 ID:zNQwytiv0
あと、おれが攻撃的な事や不快にさせるような事書いてるのは、
飲酒時なので、あまり気にしないでくれ。
不快に思った人にはここで謝っておくよ。
2月から頸椎症なので、紛らわすために飲酒量と飲酒時間が増えたから、
これからも不快な事書いてしまう事もあり得るが、正気ではないと思って、
気にしないように。
620病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:49:40.71 ID:2n06S/1B0
血糖値の測定を2、3日サボっていて食後1時間後の血糖値を測ったら200オーバーだった
慌ててジムで40分走ったら109に落ちたが、やっぱり俺は糖尿病なんだなーとつくづく思い知った・・・orz
一生気を抜けないんだと思うと、鬱になりそうだ
621病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:54:29.30 ID:n/vzHN+z0
>>620
薬飲んでる?
622病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:57:33.11 ID:6kx34Lt8O
>>620
でも腎症の食事に比べたらまだ…

時々透析スレ覗くけど思わず暗くなる。
絶対なりたくないと思う。
特に糖尿病からの透析は寿命が見えてくるし凹む。
623パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/24(火) 23:59:26.14 ID:zNQwytiv0
>>612
>っていうか短期的にOKだけど長期的には大丈夫なの?
>教えて経験者様

俺はそんな極端な事の経験者じゃないから、実態は分からないが、
大丈夫じゃないと思うよ、知識を得る前から、直感的に危ないと思わない?
一応俺の知ってる僅かな知識では、血管を痛めること。耐糖能が落ちる事。
位だが、他にもいろいろリスクありそうだろ。

しかしそれでしか血糖コントロールできない程の人には、
それらのリスクより、高血糖のリスクの方が優先されるから、
極端なのもありって事じゃないの?


624病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:02:12.68 ID:NtyuKUTC0
> しかしそれでしか血糖コントロールできない程の人には、

真面目に治療受けようって発想が最初からないんかい、重症者はインスリン打って快適な人生
625パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 00:05:14.80 ID:zNQwytiv0
>>622
苦痛は個人差があるようだよ。
俺の同僚に、高血圧による腎症で透析者がいるが、透析は苦痛じゃないって言ってた。
むしろ水分制限がきつくて面倒だとか。
食物には制限がないそうだ。完全にぶっ壊れたら、蛋白制限とかなくなるんだって。
糖尿による透析とは事情が異なるけど。
626病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:05:58.81 ID:scOckrDH0
>>619
酒に酔って他人を不快にさせる発言を繰り返すのは人間として最低だよ
いわゆるDQNという奴だわアンタは
627病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:07:44.46 ID:scOckrDH0
>>625
「気にしないように」じゃなくてアンタが書き込みやめればいいだろ?
他人に不快な思いさせても書き込みたいとかどんだけお子様なんだよアンタ
自分のことしか考えてないのか?
628パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 00:07:46.19 ID:mVDWDR8h0
>>624
あのね、おれはそんな極端な事やってないって言ってるでしょ。
幸いなことに、重くないうちに発覚したようで、
無投薬でA1Cは正常値維持できてるし。
629病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:08:15.99 ID:sGE0TVin0
そもそも53でこの文章ってのが一番怖いな
630病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:09:58.96 ID:scOckrDH0
頭の壊疽にウジ湧いてんじゃね?
631病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:11:00.82 ID:tdCFtioI0
>>624
発想がないというか、基本的に、
インスリン治療をあまり信用はしてない、ってのがある。
632病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:12:28.71 ID:Ivbiumw+0
>>625
蛋白制限が無くなるかわりに水分制限とカリウム制限が厳しくなります
カリウムは野菜だけでなく肉にも多く含まれるので実質は制限はなくなりません
生の果物と野菜は続いて食べにくいままです
633パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 00:12:58.59 ID:mVDWDR8h0
>>626,627
だから、気をつけるさ。
それに、ここは喧嘩する場にはしたくない、君らもだろ?
例え飲酒時とはいえ、オレを不快にするような書き込みがあったから、
攻撃的な事書いたりするわけだろ?
そういう書き込みする奴だって、充分悪いんだぞ。
今は少々の悪口書かれても冷静だけどね。
634病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:13:49.88 ID:x2VLhety0
>>620です
メトグルコを朝晩一錠づつ飲んでいます。
635病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:16:06.63 ID:scOckrDH0
>>633
はっきり書かんと判らんか?
いい加減に出て行けと言ってる
散々荒らしといて何が「君らもだろ?」だよ
その厚顔無恥ぶりにはあきれ返るわマジで
636病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:18:21.40 ID:8NKruUIqO
>>632
カリウムの血中濃度が上がったら
あっという間に死ぬ事もあるんでしょ?
637病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:18:58.37 ID:1H+68o4K0
>>634
メトグルコは若干インクレチンを出しやすくする作用もある(1000mg@1食なら食後血糖にはっきりと有効)から
血糖を上げそうな食材の前に、タンパクや脂質を先に胃に入れておくと
より食後の急峻な上昇を押さえやすい。同じ理由でDPP-4阻害剤との相性が良い。

とにかく単品の糖質メインの食事だけは避けたほうが良いよ。
638病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:28:55.85 ID:Ik/Ntoun0
みんな極端な糖質制限はしてないみたいだけど
なんらかの制限はしてるんだよね?
バランス考えながら糖質を若干食わないみたいな感じ?
お前らの食生活教えてよ
639パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 00:32:01.95 ID:mVDWDR8h0
>>635
出ていかないよ、人に指図するもんじゃないな。
コテ入れてるから、良くない書き込みしたときの印象が強く残るだけで、
まともなレスもいっぱいしてる。
名なしでの下劣な表現や不快にさせる書き込みなんて、いっぱいあるだろ?
それらを考慮に入れれば、荒らしまくってなんて不当な表現だね。
少なくとも酔ってても下劣なことは書いてないぞ。
そういう不快な奴や下劣な奴にも出てけって言いたまえ。
640病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:38:07.90 ID:scOckrDH0
>>639
沸点が低すぎるんだよアンタは
どうでも良い言葉の違いでアホみたいに荒らしやがって
その行動が下劣きわまりないんだよ
まともなレス?そんなもの関係ないね
酒や頚椎症がココを荒らす免罪符になるのか?
53歳にもなってこんな事も判らんのは異常だぞ?
641パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 00:43:34.06 ID:mVDWDR8h0
>>638
知識人ぶった人に、基礎とか言われそうだけど、質問があるんだから、
答えるのは普通だよな。
まず糖質量に気をつけて、取りすぎないようにする。
そして、糖質食べる前には必ず野菜を食べる。
外食事では、飯等は半分近く残しといて、ずっと後での間食にする。
つまり1度に取る糖質を制限してる。
自宅では、糖質だけはものすごくゆっくり食べる。
酒でも飲みながら、糖質だけは数時間かけて食べる。
それ以前に、GI値の高い白い炭水化物は自宅には置かない。
外食事の白飯は、仕方ないから半分位残すとともに生卵を注文して、
玉子飯にして、消化吸収を遅らせ、消化を悪くするために、
自宅とは逆に、できるだけ噛まずに飲み込む、俺の場合はこんなところ。
642病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:45:49.05 ID:PNDhVZ3HO
やっぱりこいつ頭おかしかったんだな
643病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:46:37.04 ID:3XC9u/Pj0
>糖質だけは数時間かけて食べる。


うぇええええ・・・キッショおおおおお
644病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:50:12.86 ID:scOckrDH0
>>641
名無しに不快な奴が居るから俺もやるなんて固定で堂々とやる事か?
固定使う以上は馬鹿なことやったら文句言われて当然なんだよそれが判らんか?

繰り返すが出て行ってくれ
これだけ荒らされたら「パンツ=迷惑な固定荒らし」としか見えないんだよ
645パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 00:52:14.28 ID:mVDWDR8h0
>>640
謝るし、これからはできるだけ気をつけるよ、飲酒時でもでき得る限り。
沸点が低いのは飲酒時だけで、リアルではかなりおとなしいよ。
若いころから酒癖が悪く、海老蔵事件も人ごととは思えなかったな。
記憶がないので、転んだのか喧嘩したのか分からないが、
20代の頃は飲んだ後は生傷だらけで、これ自体人格的に劣るって言われても、
まあ反論できないね。
今はその前に酔い潰れて寝ちゃうので、凶暴化するのはネット上だけさ。
これからは重々気をつけ、飲酒量多い時にはここ見ないようにするよ。
646病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:57:01.81 ID:gqmPnqSYi
>>638
自分の場合基本は一食の炭水化物量で60g以下
一日1800kcalまでにしてるけど
先に書いたけど血糖値みて問題なければ
炭水化物量10g程度のおやつも食べてるよ。

食事はご飯100gに多めの温野菜と納豆や肉か魚。
外食では定食のご飯小をたのんで、
ご飯を少し残すか残さない場合は歩く。
あと麺類は0.5玉なら大丈夫。
最近は大きめの衣付き揚げ物食べる場合は
ご飯諦めたりもしてるかな。
食後血糖値測ると結構いろんな物食べれるよ。
647パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 00:58:52.38 ID:mVDWDR8h0
>>644
別に名なしに劣悪なのがいるから、オレもやると言う論理構成ではないよ。
出ていく気は皆無だが、もうすぐ忙しくなるから、必然的に出て来れなくなるので、
心配する必要はないよ。
648パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 01:02:03.42 ID:mVDWDR8h0
>>646
君もそうか、自己測定するとほぼ同じ結論に達するんだね。
オレも、1度に食べる糖質はできるだけ240`cal以内に制限してる。
グラムにすれば60グラムだ。
649病弱名無しさん:2012/07/25(水) 01:06:59.02 ID:sGE0TVin0
>>638
参考にならんが個人的には無理せず食べるが基本

まずかさ増しにもやし半袋食べてから食事を始めてる。
朝食はオールブランに牛乳だけ、食べれない時は食べない。
ご飯は100g前後にして主菜などはあまり厳密には考えてない。
肉や魚は1品を基本に豆腐なんかは量によって調節してるけど、
肉魚は量が少なきゃ2種類食うし、野菜もあんまり気にしてない。

良くないらしいけど友人と外食したりして昼食に食べ過ぎた時は
夜をこんにゃくメインにしたりしてカロリーを帳尻合わせたりしてる。
ここの人の食生活を聞くたびにそこまで必要なのかと怖くなってくる
650病弱名無しさん:2012/07/25(水) 01:13:41.06 ID:3YxqrJw00
>>649
>ここの人の食生活を聞くたびにそこまで必要なのかと怖くなってくる

そりゃw どうみたってココの住人は異常だよ。 隔離精神病棟そのもの!
じつは尿毒症で精神をヤっちまってるんだろうなw
651病弱名無しさん:2012/07/25(水) 01:16:48.43 ID:3XC9u/Pj0
他人の血糖値開示に殴りかかってくるキチガイいるしな
652病弱名無しさん:2012/07/25(水) 01:18:04.55 ID:sGE0TVin0
ちょっと誤解を招く書き方になったから説明

その人の食生活とかが怖くなるんじゃなくて自分は
間違ってるんじゃないかって怖くなってくるんだよ。
不安になるって書いた方が良かったな申し訳ない。
653病弱名無しさん:2012/07/25(水) 01:21:39.26 ID:8NKruUIqO
>>649
みんなそんなもんなんでは?
それか、スーパー糖質制限してる人。
654病弱名無しさん:2012/07/25(水) 01:41:11.19 ID:b/xbfCFn0
>>641

> それ以前に、GI値の高い白い炭水化物は自宅には置かない。
嘘はよくない
家族全員DMか?w
子供にも米もパンもパスタも食わせないのか?
655病弱名無しさん:2012/07/25(水) 03:15:17.47 ID:Ivbiumw+0
>>638
朝晩は宅配食のおかずにサラダやソテーなど油でカロリーを強化した野菜をつけて食べます
昼は小麦粉ふすまパンと同野菜を弁当として持っていきます(サンドイッチにしてる事が多い)

一度に摂取する糖質は40g、1日120gぐらい摂取します
精白した主食は口にしません
野菜や、おかずの中に入っている少量の芋やマカロニから摂取しています

どうしても外食をしなければいけない時は、野菜炒めを2人前食べたりしています
656病弱名無しさん:2012/07/25(水) 03:31:53.59 ID:xKp3Hesa0
最近のファミレスはおかずだけ単品で注文しやすくて便利だな。
主食のセットしかない定食屋には行かない。
657パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 05:15:14.63 ID:mVDWDR8h0
>>654
嘘はつかん、おれは独身者だ。
家にある炭水化物の主食は、玄米と麦と雑穀と8割以上のそばと韃靼そば、
そして乾麺のパスタとインスタントラーメンだけだ。
ジャガイモやニンジンや白米やパンやうどんなどは4年以上買ってない。
>>652
その通り、ここでの書き込みでストイックに見えても、その人なりに、
好きなものを食べてるはずだよ、炭水化物以外は。
俺だってそうだ。
他人の書き込み見て不必要に不安がる事はないよ、炭水化物以外は。
658病弱名無しさん:2012/07/25(水) 07:02:24.36 ID:8G3Gx+rs0
>>657
お。韃靼そばなんて食ってるんだ。
韃靼そばは、どこかの長寿国の主食か何かだったっけ?
血管強くするんだよな。

>>652
長く糖尿病に取り組んで行くと、「糖質制限」に落ち着くものなんだよ。
「糖質制限」を批判する人は、自身の血糖値の基準が甘い人が多い。

血糖値コントロールをしっかりやろうとすると、
正直、白米なんて茶碗一杯食えないものだから。
「糖質制限」に近くなっていくのは、しょーがないんだよ。

基本は、ちゃんと計る事だね。
計った上で、食べられる量を食べればいいのでは?
659病弱名無しさん:2012/07/25(水) 07:22:49.66 ID:YGShTdgK0
白米はマズイっていう書き込みが多いけど確かに俺も1年前は白米180g
食べると1時間後血糖が200オーバーだったが今は130前後、2時間後は100前後に落ち着いてるよ
因みに空腹時血糖は90前後
660病弱名無しさん:2012/07/25(水) 07:24:56.58 ID:KJADRnOA0
自分の膵臓の分泌するインスリンの量と効き
糖質制限は量に対応した努力なのでせうが、効きに対応した努力をされてる方はおりますか?
661病弱名無しさん:2012/07/25(水) 07:28:35.66 ID:F8/sNAqZ0
まだまだ白米は食べれないな
662病弱名無しさん:2012/07/25(水) 07:40:47.96 ID:04kAbw+p0
>>660
ダイエットや運動って事ならそれなりにしてるよ
食事療法(カロリー、糖質)と運動療法はセットじゃないと意味無いし
筋肉付ければ糖質タンクの容量が増えて融通利くようになるしね
663病弱名無しさん:2012/07/25(水) 08:01:02.59 ID:KJADRnOA0
>>662
ビタミンCは、インスリン抵抗性の改善に有効なのだそうですが、甘い果物を食べる時に勇気が要ります。入院中もオレンジやグレープフルーツは、よく出ていたのですが..... 。
664病弱名無しさん:2012/07/25(水) 08:06:44.92 ID:yCeSDX5+0
>>654
>>658
パンツ ◆e8M7NTCeE2はコテ荒らしなのでスルー推奨

http://hissi.org/read.php/body/20120722/VmVyZHVQMFYw.html
http://hissi.org/read.php/body/20120723/K3JxYjMwTGMw.html
http://hissi.org/read.php/body/20120724/ek5Rd3l0aXYw.html
http://hissi.org/read.php/body/20120725/bVZEV0RSOGgw.html

糖質制限してる奴が外食でラーメンなんか食ってるぞ
ラーメンスレでも嫌われ者だわ

市川周辺のラーメン屋27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1338065862/
665病弱名無しさん:2012/07/25(水) 08:29:35.34 ID:ngK+xAxc0
とっくの昔にNGにしてるのに、安価つけてワーワー騒いでる奴
迷惑なんですけど
666病弱名無しさん:2012/07/25(水) 08:43:58.11 ID:TcnBRuI40
アウアウにしてもパンツにしても構ってる奴ら
ほんっとにスルー能力ねーなー…無いのはインスリン作る機能だけじゃねーのかゴラ
667病弱名無しさん:2012/07/25(水) 08:44:53.21 ID:8mt+lHlH0
なら見るなよ

NGしなきゃ見れないってひとは2ちゃんねるは向いてないです。。。

元管理人
668病弱名無しさん:2012/07/25(水) 08:46:30.44 ID:Z+JSLMqK0
そんなどうでもいい事より
夜爪先と甲が冷えて痛くて寝れないんだがフットウォーマーとか使ってる?
爪先専用靴下とか薬局に行けば売ってるかな?
669病弱名無しさん:2012/07/25(水) 09:06:02.90 ID:T042xSlH0
>>602-611
俺もお菓子類では上がらないよ
血糖値測り始めてすぐの頃、ケーキ食べたあと意外と上がらないので驚いたもんね
でも俺は個人的に急激に上がるから上昇時間も短くて見逃してるだけだと思う
どうせみんなも食後一回か二回くらいしか測って無いでしょ?
ショ糖が混じってて糖新生が必要だから遅いってのは、間違い出なかったとしても大きな理由じゃ無いと思うな
だって低血糖起こしたときの回復に砂糖も使うでしょ
砂糖が血糖値上げるのは絶対間違いないんだから、砂糖じゃすぐには上がらないとか勘違いすると痛い目に遭うと思うよ
670病弱名無しさん:2012/07/25(水) 09:34:11.68 ID:CfloBVO70
ストロンチウム大国アメリカ

アルツハイマー患者数、米国400万人、日本は60万人
2005年、米国ではストロンチウム被曝た年間20万頭のBES牛が発生していた。
ミルクのストロンチウムの80%がチーズに以降するので、チーズは危険。
BES牛の原因は核実験で大地が汚染して、牧草が汚染したとすると、
麦や大豆も汚染していると考えたほうが良いだろう。
おそらく許容値内(100Bq/Kg)なので問題ないとし輸入していると思われる。
福一爆発前からの国内の糖尿病、アルツハイマー、うつ病、乳癌等は
輸入量からして米国由来のストロンチウムでで発症したのではないだろうか?
外国の食品だから安心とは言えないので注意していただきたい。
671病弱名無しさん:2012/07/25(水) 09:58:43.70 ID:RV74/f930
果物はガンガン食ってるよ
果物はは弱いんじゃないかね?
672病弱名無しさん:2012/07/25(水) 10:07:34.84 ID:CfloBVO70
>>671
危険度はカルシウム含有率にほぼ比例します。
オレンジ21mgなのでやはり国産みかん(和歌山、愛媛)の方が安全です。
673病弱名無しさん:2012/07/25(水) 11:29:27.03 ID:ktOMPMks0
インスリン打ち始めてから1ヶ月で2kg太りました

妊娠中で食事を二食から三食にしたのでそれが原因かもしれませんが


いつも食後二時間130前後ですが、たまに三時間後に測ってみると150とかになってるときがあるんですが、最初に野菜を食べてるから上がり方がゆっくりになってるだけでしょうか

674病弱名無しさん:2012/07/25(水) 11:34:19.03 ID:GnCS64Ih0
セイブルを服用しているので
ウォーキングしているとオナラがプップクプップク出るよん
675病弱名無しさん:2012/07/25(水) 11:50:41.95 ID:/figSoHH0
>>674
メトグルコでもウォーキング歩数に合わせ10連発なんて日常だよん
676病弱名無しさん:2012/07/25(水) 12:25:56.66 ID:7gzKiWiz0
>>669
半分の果糖が血糖値上げないってだけで残りの半分は純生のブドウ糖だからね
でんぷんが消化を経てブドウ糖に変化する過程をすっ飛ばしてんだから上昇力はご飯の比じゃないだろうね
上げないって油断してる人は直後のグルコーススパイクを見落としてるだけじゃないの
677 【関電 83.2 %】 :2012/07/25(水) 12:48:08.25 ID:QwsWQGDg0
http://en.wikipedia.org/wiki/Polyol_pathway

なあ これって本当なんか? ホンマにここまで糖尿病わかってん?

678 【関電 83.2 %】 :2012/07/25(水) 12:48:48.33 ID:QwsWQGDg0
>>673
俺の母親も インスリン打ってからブクブク太りだしたわ
679 【関電 83.2 %】 :2012/07/25(水) 12:50:05.25 ID:QwsWQGDg0
ただ、糖を脂肪に変換できただけなんで、
脂肪をエネルギーに変換するβ酸化を動かさんと
そのうち大変なことになるはず
680病弱名無しさん:2012/07/25(水) 13:44:23.75 ID:zWDnOQjBO
血糖値が上がるメカニズムを知りたい。
炭水化物の接触量に比例して上がる?
681病弱名無しさん:2012/07/25(水) 13:54:14.48 ID:7Au9FcrF0
インスリン太るのか・・・
インスリンが必要なレベルだと運動とか駄目なのか?
682病弱名無しさん:2012/07/25(水) 14:46:46.69 ID:EMsXVgw10
肥満というのは限界点(個人差)がある。
いくら食べても体脂肪として蓄積することが出来ず
体重が増えないという上限値が存在する。

その体重に達したか近づいた人間が、バカスカ食べ続けたら
どうなるか?

体脂肪として蓄積できない栄養素が血中に溢れ出る。
これが糖尿病。

インスリンを打てば、無理やり上限値が上がるので
さらに太れるようになる。しかし早晩、再び上限値に達し
血中に栄養素があふれ出す。

デブの病態の本質は「身の程をわきまえない食いすぎ」
これを改めない限り、何をやろうが同じこと。

油分に満ち溢れた死体は近い将来火葬場でも焼却を
拒否されるので(炉が損傷する)、マトモな死に方すら
出来ない時代が来る。
683病弱名無しさん:2012/07/25(水) 15:13:24.34 ID:Lile4VPp0
恐ろしさはこんな感じだろう。
高血圧<<痛風<<<1ステージの癌<<<エイズ<<<2ステージの癌<<<<<<糖尿病<<<3ステージの癌
684病弱名無しさん:2012/07/25(水) 15:13:38.21 ID:fwZt4cXW0
あ〜おやつに食べるカンパンはうまいなぁ
でもたまにはホットケーキ食いたいぉ
685病弱名無しさん:2012/07/25(水) 15:14:17.82 ID:Ivbiumw+0
>>680
Yes.
ただし、不足分は他の栄養素からも糖新生される
糖尿病では糖不足だと細胞が勘違いするので、それだけでも高血糖になる場合がある

>>681
No.
運動で基礎代謝を維持して、インスリンの使用量を抑える事も必要
高インスリン血症は、それだけでも動脈硬化の原因
肥満の場合は過食が原因の場合があるので使いにくいだけ
ちゃんとコントロール出来る人は太りませんよ
686病弱名無しさん:2012/07/25(水) 15:25:18.80 ID:IZv3BPFa0
(;´Д`)アウアウ 生きてるか?
687病弱名無しさん:2012/07/25(水) 15:40:55.78 ID:HR2gVGnz0
>>686
そろそろ合併症出る頃だろwwwww
688病弱名無しさん:2012/07/25(水) 16:06:59.30 ID:qFeEZbi4O
>>686
うるせー、バカ
689病弱名無しさん:2012/07/25(水) 16:17:00.11 ID:ogRIEScS0
食事制限と運動さぼったら
HbA1cは5.8だが食後血糖が190で
ビクトーザ03->0.6に変更になった

1本3000(1ヶ月)ぐらいするのに効いていないのかな
690病弱名無しさん:2012/07/25(水) 16:23:10.59 ID:F8/sNAqZ0
セイブルやメトグルコの使い始めは余り効かなくて2~3日すれば効きが良くなるのかね?
691病弱名無しさん:2012/07/25(水) 16:28:15.01 ID:HR2gVGnz0
>>690
そんなことは無い。
セイブルは糖質吸収遅らせるだけだし、メトグルコは食後に膵臓を運動させる薬
692病弱名無しさん:2012/07/25(水) 16:28:26.16 ID:T042xSlH0
>>682
ちょっと何いってんのこの人?
言ってること全部酷すぎていちいちツッコむのもメンド臭いんだけど
特にこの一節が酷いね

> 体脂肪として蓄積できない栄養素が血中に溢れ出る。
> これが糖尿病。

その定義じゃ世界中の人類は全員糖尿病でしょ?

糖を脂肪に変換するインスリンを満足に出せなくなった人が糖尿病だよ
糖が一瞬溢れても2時間後に140切れば糖尿病じゃ無いんだからさ
693病弱名無しさん:2012/07/25(水) 16:31:25.66 ID:IZv3BPFa0
>>686
うるせー、バカ
とはなんだ、この野郎!
おまいがうるさいんだよ!
(゚Д゚)<氏ね!!
694病弱名無しさん:2012/07/25(水) 16:34:22.38 ID:F8/sNAqZ0
>>691
そうなのか。ありがとう。
695病弱名無しさん:2012/07/25(水) 16:40:10.08 ID:5nGiUM570
ID:IZv3BPFa0の自演が笑える
696病弱名無しさん:2012/07/25(水) 16:43:36.47 ID:xKp3Hesa0
>>695
アンカーミスじゃないのか?
697病弱名無しさん:2012/07/25(水) 16:48:16.88 ID:IZv3BPFa0
>>688
うるせー、バカ
とはなんだ、この野郎!
おまいがうるさいんだよ!
(゚Д゚)<氏ね!!
698病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:11:52.26 ID:3eNKZhr8P
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
699病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:18:03.11 ID:dAR84jud0
俺のダチが、一緒にコーラ飲んでたら突然気絶?昏倒?っていうのかね・・・・反応しなくなった。
救急車呼んで病院へ・・・・
血糖値が1600とかやばい状態だったそうな。
糖尿の毛なくても、いきなりなるのかね?
それともこっそりと糖尿進行してたのかしら?
水代わりにコーラ飲んでたし、隙あればおかし食ってたし。
殆ど同じ食生活なのに俺は問題なかったから、別の要因かな。

怖くなって血糖値検査受けた。
結果はまだ出てない、金曜に出る予定。
700病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:37:41.53 ID:Lile4VPp0
1600ってギネス級じゃね?
701病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:44:19.69 ID:8NKruUIqO
>>699
二人ともかなりの肥満ですか?
702病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:44:20.86 ID:wSSUI5mbP
ソフトドリンクケトーシスで担ぎ込まれてきた患者さんの中には、血糖値1400とか1500とかざらにいるから、
1600でギネス級とは言えないと思う。

血糖値4桁に急上昇しても、処置が間に合って助かればその後健常者と同等の生活できるレベルまで戻ってる人が結構いる。
10代だと急回復するのが顕著だね、インスリン分泌は回復したけど、逆に血糖値上昇機能が衰えた人も居るけどね。
残念ながら、そのまま糖尿病になってしまった人も居るけど。
703病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:46:55.17 ID:Ivbiumw+0
入院時に同室だった、糖尿と肝硬変やってる社長らしきおじさん
ある日、自分のいない間の会社の経営が気にいらなかったらしく嫁に怒鳴っていた
その晩、食道静脈瘤破裂で一発アウト、帰らぬ人に…
叫んだのがいけなかったのか…
704病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:48:15.68 ID:Q2+M8xjD0
>>701
俺は身長168cmの体重97キロです。
ダチは身長172cmの体重55キロ(推測)です。
705病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:53:45.41 ID:Ivbiumw+0
>>704
デブなのが良かったのかも
インスリンの出が良くて太れる体質なんでしょう
ただ、君も糖尿になってる可能性は充分あるよ
706病弱名無しさん:2012/07/25(水) 18:39:03.01 ID:ogRIEScS0
>>703
重症の人と同室だときついなぁ



707病弱名無しさん:2012/07/25(水) 18:47:37.76 ID:3eNKZhr8P
>>706
あなたの怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
節制したくなるような話はないかのう(´・ω・`)
708病弱名無しさん:2012/07/25(水) 19:27:06.69 ID:ogRIEScS0
>>707
俺はEDで射精しなくなったのが精神的に一番きつかった
709病弱名無しさん:2012/07/25(水) 19:28:02.10 ID:HR2gVGnz0
>>708
30台くらいまで戻った、ウッキー!
710パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 19:29:39.29 ID:mVDWDR8h0
さっき医者行ってきた。
去年から徐々にいい加減な飲み食いに移行してるんだが、
(それでも糖質には注意払い、普通の人に比べたら充分ストイックかつ面倒な事してるけど)
A1Cは5,0食後3時間値112なので、もっと好き勝手に飲食できそうだ。
飲酒のせいで血圧は140の90、ぎりぎりラインだね。
禁酒やかなりの減酒したときは110だったが、全部を我慢したら、
刑務所に入ったのと同じで、何のために生きてるのか分からん。
君らも、自分の折り合える状態になれるといいな。
711病弱名無しさん:2012/07/25(水) 19:34:09.67 ID:HR2gVGnz0
>>710
酒は糖尿病に悪影響ねえよ、「蒸留酒」ならば無関係、アホか?
ビールとか日本酒など、「醸造酒」にこだわるから血糖値上げるんだ、バカ
712病弱名無しさん:2012/07/25(水) 19:34:18.52 ID:KMwvnnmB0
軽めのウォーキングだけで4日間蛋白尿が止まりませぬ
杖ついた婆さんの散歩程度なら大丈夫なんだけどな・・・
713病弱名無しさん:2012/07/25(水) 19:35:05.74 ID:KMwvnnmB0
>>711
アホに構うとアホが伝染るぞ
714パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 19:36:33.57 ID:mVDWDR8h0
俺の事を荒らしだから出てけって言ってた人がいたが、
結局けなすレス入れてるのは、2名かそこらだったわけで、
大多数はケチ付けてないのが分かったよ。
ブーイングの嵐だったら、さすがに暫く退場する気だったが、その必要はないみたいだね。
それでも飲酒時の俺の書き込みに不快感覚えた人には、改めてここで謝るよ。
そういう書き込みを誘発した、下劣な奴にも責任があった事も指摘しとくけど。
715病弱名無しさん:2012/07/25(水) 19:37:51.19 ID:naoNCwlw0
>>710
やっぱ飲酒で血圧上がるか…

目は大丈夫なん?

716病弱名無しさん:2012/07/25(水) 19:38:37.97 ID:ZY5UYhes0
>>699
糖尿病性ケトアシドーシスというやつですね。私も同じでした。
私は口渇、多飲、頻尿、こむら返り、体重激減の症状が発症しました。
血糖値は400超程度ですが既に脱水症状が酷く、この状況が更に続き
血糖値が上がると昏睡状態に陥り危険だったと説明を受けました。
血液と尿の検査後は処置室にて即点滴。即日入院を勧められました。
ペットボトル症候群で酷い人は血糖値1000超も珍しくないようです。
717パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 19:44:06.16 ID:mVDWDR8h0
>>711
蒸留酒しか飲んでないよ。
だがたまに日本酒とか飲んでも、糖質摂らずに飲酒すると血糖値が下がるのを確認した。
量にもよるが、蒸留酒以外でも、酒に入ってる糖質なんてたかが知れてて、
殆ど影響ないんだよ。(まあ個人の状態にもよるんだろうけど)
ただし、甘い梅酒等は試していない。
医者の言では、短期的には飲酒は血糖を下げるかもしれないが、
メカニズムは不明だが、医者の経験的には飲酒は糖尿を悪化させるぞと注意された。
718病弱名無しさん:2012/07/25(水) 19:45:22.89 ID:kjzOSyAi0
>>717
まだ下劣とか言ってるのか
自分のやった事を棚に上げてこのカスは
719病弱名無しさん:2012/07/25(水) 19:48:27.12 ID:3XC9u/Pj0
>>714
みんなお前のIDをあぼ〜んしてるから読んでないだけだろ
アタマ大丈夫か?

このスレの住人の9割はお前を無視、1割がお前に明示的に敵対してるだけ
わかったらとっとと失せろ
720病弱名無しさん:2012/07/25(水) 19:49:03.76 ID:NRTJiffO0
>>714
下劣は責任転嫁してるお前だよ
721病弱名無しさん:2012/07/25(水) 19:50:59.08 ID:Slo2QFXX0
>>714
他人様を下劣呼ばわりする前に手前の言動を反省して死ね
722病弱名無しさん:2012/07/25(水) 19:54:08.84 ID:xkJIYhBM0
パンツ ◆e8M7NTCeE2って爆笑問題に犯行予告してた犯罪者なんでしょ?
消えてほしい、まともな人がスレから居なくなる
723病弱名無しさん:2012/07/25(水) 19:56:43.11 ID:ODbAzvmP0
どっかのスレでロリペド性犯罪者疑惑も無かったか?
勘違いならスマンがこのスレからは消えて欲しいな
724病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:03:05.75 ID:xkJIYhBM0
ウッキー!何してんの?
いつもだったら自分の足や目が落ちるわけじゃないから
好きにしろとか言うのにパンツに優しくして何かあったの?
725パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 20:05:15.34 ID:mVDWDR8h0
>>715
実は大丈夫じゃない。
糖尿が発覚した後に目の検査受けたら、過去に高血圧特有の眼底出血してたのが判明。
平成17年に思い当る自覚症状があったんだが、
そのときたまたま目に傷でもついたのか、目が痛かったんで、
角膜痛めたんだなと思ってたら、実は交叉とか言う高血圧性の眼底出血だったんだ。
だから糖尿って事じゃなくて、定期的に目の検査してるが、
今のところ新生血管ができる可能性はないようだ。
範囲もせまいから、まず心配ないらしい。
出血時に視細胞が結構死んでて、今でもその部分の視野はちじれて見える。
ラッキーなことに、レーザー打って視細胞間引くのと同じ効果があったみたい。
726病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:06:14.68 ID:FGAjN6yD0
小沢パンツ史人とはトリップが違うな。
727病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:07:33.47 ID:V2FN70mV0
飯食ったあとは視野が狭くなってる気がする
いや気のせいじゃない
728病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:08:54.01 ID:yjO1gk/y0
「パンツ ◆e8M7NTCeE2 犯罪」でググると色々出てくるなw
729パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 20:11:13.46 ID:mVDWDR8h0
>>722
違う、トリが違うはず。
殺人予告野郎が逮捕される1年以上前からこのコテ使ってる。
俺の方が先だし、このコテ気に行ってる。
履物のパンツではない由来で、軍事板の住人ならその由来は大抵わかる。
方々で殺人予告野郎と間違われて大迷惑。
俺の方が先なだけに、それが周知されるまでは、名なしになる気はない。
730病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:12:30.29 ID:yjO1gk/y0
パンツ専用スレに戻れよパンツ

【パンツと】ラーメンと糖尿について語る【お喋り】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1324295338/
731病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:13:48.46 ID:LNEd8iJN0
パンツは長生きしたくないと偉そうなことを言っていたな。
ただの馬鹿だよ。
732パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 20:15:46.02 ID:mVDWDR8h0
>>728
出てくるわけないだろ、犯罪してないもん。
パンツの前のコテはPZだ。
どちらも同じ由来で、下着とは無関係。
>>719
失せないよ、そういう事書かれると、できる限り多く登場したくなるぞ。
と言っても、明日から忙しくなるからできないけどね。
733病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:17:22.10 ID:yjO1gk/y0
トリが違うとか犯罪してないとか下着じゃないとか
そんな事はどうでもいいんだよ

ただ単に迷惑な荒らしコテに居なくなって欲しいだけ
このスレの総意です
734病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:18:43.13 ID:eQM0d72H0
あークリームあんみつ食いたい。
735病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:18:49.53 ID:FGAjN6yD0
なんだドイツ語か。
736パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 20:21:32.13 ID:mVDWDR8h0
>>731
バカであることは確かだね、頭悪くはないし、無知無教養ではできない仕事してるが、
人生振り返ればバカだった事は間違いない。
でも、無駄に長生きしたくないってのは、別に偉そうじゃなく普通だろ?
737病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:21:59.29 ID:xkJIYhBM0
アウアウよりたちが悪いの来ちゃってる感じだな
確信犯的天然荒らしはどうしようもないな

ハンツはこっちのスレの方がいいと思う
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1293421680/
738病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:23:26.10 ID:fwZt4cXW0
パンツとかウケ狙いのお笑いかと思ったらガチの厨2ネームだったのか
よけー悪いじゃねーか
739パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 20:23:53.12 ID:mVDWDR8h0
>>733
勝手に総意ブルなってW。
>>735
すげえ、短時間で良く分かったね、教養あふれる人と見た。
740病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:24:09.81 ID:xkJIYhBM0
ウッキーもほんとの荒らしの場合は黙るんだな
黙ってないでパンツの相手してやれよ
741病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:28:17.28 ID:b2GY/Pc40
なんかパンツって人は自分のスレがあるのにこちらにくるの?
話がしたいならそこですればいいとおもうけど?
742病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:30:16.18 ID:yjO1gk/y0
http://yomi.mobi/read.cgi/school6/school6_part_1170252381

小学部講師がこれじゃ親が心配するだろうなあ
743病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:41:28.68 ID:/figSoHH0
パンツってよくわからんが、どうやら50歳過ぎのアル中なんだろ、一言、

「空 気 を 読 め 」


733の「総意」に大きく賛成、皆迷惑してますよ、専用スレあるならそっちで暴れて下さいw
744パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 20:44:56.93 ID:mVDWDR8h0
アウアウとかウッキーて何?
>>733
だから、そう言われればなおさら失せたくなくなるだろ、普通。

それより、53年生きてきた俺が、沢山見た親類等の終えた寿命について話そうか。
若年の癌で死亡とかの特異例を除けば、
一番長生きしてる率が高いのは、デブでもメタボでもなく酒もタバコもしないヘルシーな人、
(当たり前だよな)
逆に、最も短命だったのは、デブやメタボの人で、皆50代か60代で死んでるね。
喫煙飲酒の有無には因らないようだ、むしろ喫煙も飲酒もしないデブな人多かった。
次に短命なのが大酒飲み、だがこの人たちは大抵なんとか70代まで生き延びてるな。
意外に短命出ないのが、デブでもメタボでもなくて、飲酒もしない喫煙者。
殆どが、平均寿命を過ぎてからなくなってる。
一昨年葬式に行った親類のお婆さんは、最後は肺気腫でボンベ生活だったが、
享年は96歳だ。
このスレ的に言えば、デブやメタボを解消して、高血糖を脱するのが最優先って事になるね。

745病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:45:32.00 ID:xkJIYhBM0
総意だろうがなんだろうがスレから
居なくなるつもりははじめからパンツの頭に無いと思う
天然荒らしってそんなもん
嫌われてる俺かっけーって脳内変換するだろうし
746病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:50:19.35 ID:yjO1gk/y0
>>744
>>714
潔く退場するべきじゃないかね?
ブーイングの大合唱だったろ?
747病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:50:41.38 ID:xkJIYhBM0
うんちく語ってる俺かっけー最高
持論展開してる俺かっけー最高
全知全能の俺かっけー最高
って感じなのかな?パンツの頭の中は
748病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:53:37.63 ID:yjO1gk/y0
53のおっさんの頭の中は幼女で一杯だろ
久しぶりに非常勤決まって浮かれてるんじゃないか?
749病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:54:12.17 ID:HR2gVGnz0
>>747
ニコチン切れとアルコール漬けの脳が暴言を吐く > パンツwwwww
750パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 20:55:48.84 ID:mVDWDR8h0
>>742
へえ、よく検索したもんだね。
心配しないと思うよ、リアルではかなりおとなしいし、
自分から見たら、過大評価されてるようだからな。
代々木ゼミナールにM&Aされてからは、渋くなってるけどね。
751病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:56:17.40 ID:ggQ7fOZO0
このクズはここでも迷惑かけまくってやがったか
752病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:56:45.31 ID:naoNCwlw0
>>744
まあオレは70まで生きられればいいかな。

目さえ無事なら
753病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:57:34.83 ID:xkJIYhBM0
パンツは医者が年下だからって医者に噛み付く迷惑年寄り患者のような気がする
754病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:00:32.75 ID:yjO1gk/y0
>>750
このままスレに居座って迷惑かけてると
「53歳の糖尿爺がこのスレで迷惑掛けてるんだがお前のとこのバイト野郎か?」
と苦情電話が殺到すると思っておけwww
755パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 21:04:32.77 ID:mVDWDR8h0
>>753
いや、今行ってる医者はほぼ同年だね。
目の検査に行く病院の医者は、みな俺よりずっと若いけど、
下でに出てるよ、自分の見解はちゃんと言うけどな。
だから、ネット上ではみな平常より過激になるんだって、
君もそうじゃないの?
756病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:07:01.47 ID:HR2gVGnz0
>>753
> パンツは医者が年下だからって医者に噛み付く迷惑年寄り患者のような気がする

パンツは「ニコチン中毒」で禁煙できないクセにエラソウに「上から目線」でカキコする「糖尿病&高血圧」で既に重篤な合併症が出ているバカ。
それ以上でもそれ以下でも無いよw
757病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:07:50.24 ID:fwZt4cXW0
まあ働けるだけましだよ

目がやられると働き口さえない
田舎だと車乗れなくなったらマジ終わりだ

もうだめだな
758病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:08:28.69 ID:HR2gVGnz0
>>757
目がイカレたんか?
759病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:09:57.86 ID:8mt+lHlH0
見えなくなったら生きてる意味無いだろ
760病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:11:05.24 ID:xkJIYhBM0
>>755
年の功で余裕かましてる俺ちょーかっこいい追加
761病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:12:39.81 ID:yjO1gk/y0
>>759
そういう事言うなよ
まだネット出来るなら失明じゃないだろう
もし見えなくなったら国からお金もらってのんびり余生を送ってくれ
762病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:13:19.01 ID:3cr6uH/20
市川周辺のラーメン屋スレでもパンツには凄まじい迷惑を被っている
ここから出さないでくれ
763病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:15:15.48 ID:yjO1gk/y0
市川市に駆除頼もうぜ
764病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:16:10.59 ID:0HzSJcXO0
パンツって塾とか予備校とかの非常勤講師なの?
てか常勤の仕事は何してるの?

どのレスもだらだら長い文章を書いていて簡潔にまとめられていない
教員として大丈夫なのって思った
765病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:18:34.23 ID:yjO1gk/y0
大丈夫じゃないから53歳独身非常勤の糖尿なんだろうな
766病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:22:06.64 ID:HR2gVGnz0
>>765
> 大丈夫じゃないから53歳独身非常勤の糖尿なんだろうな

少しは「同病相憐れむ」してやれよwwwww
767病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:27:23.99 ID:T1sPUbEs0
アク禁くらってるんだけど、何時解除されんだ?とばっちりアク禁は勘弁や。
768病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:28:45.99 ID:YcfvKYUX0
1.糖質
2.カロリー
3.喫煙
4.酒

何が一番悪いかよく考えるといいね
俺は制限しているのは1だけ。

いろんな物を制限しようとするから寛解しないw
769病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:30:26.18 ID:YcfvKYUX0
>寛解しない
制限することが多すぎて長続きせず、寛解しないってことだよ
770病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:31:56.93 ID:oprSTxaD0
パンツは長距離トラック運転手
771病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:36:55.68 ID:x2VLhety0

昨夜の>>637さんthxです
メトグルコのことをあまり知らずに服用していたので参考になりました。
お陰様で今晩の血糖値は食後二時間で139mg/dl だったので今落ちついてお茶をしています。
今晩も145mg/dl越えだったら、速攻ジムに行く覚悟でしたww
それから、最近このスレが少し荒れ気味だと思うのは私だけでしょうか?
血糖値を上げる原因の一つに精神的ストレスもその要因として数えられますよね、なのでもう少し
和やかな雰囲気の方がいいと思うのですが・・・・
772病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:37:29.43 ID:tdCFtioI0
俺も、パンツはドライバーだと思ってたw
773パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 21:37:51.18 ID:mVDWDR8h0
>>764
だって語学や音楽は得意じゃないもん。
>>765
でも今日測ったA1cは5,0だよ。
健常者だと偽る事もできる数値だよね?君の数値は幾つなの?
甘く考えてないから、糖質には気をつけてるけど、
俺が無知なら、治っって大喜びしてるよ、実際そういう爺さん見てるが、
治って良かったねって言ってあげてるよ。
774病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:38:59.89 ID:V2FN70mV0
生きる事を制限する
これは試練なのだ
神の元へ
775病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:40:35.52 ID:N+13zHCT0
800 :ラーメン大好き@名無しさん:2012/07/25(水) 21:22:22.10 ID:jTyUXHMZ
どこでも嫌われ者なんだなパンツは…

801 :パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 21:29:48.96 ID:TteHvJTH
>>800
軍事板では全く嫌われてないねえ。

802 :ラーメン大好き@名無しさん:2012/07/25(水) 21:37:24.06 ID:zOBZBkx9
他で嫌われている自覚が有るならもう来ないで下さいね
776病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:42:29.87 ID:YcfvKYUX0
>>773
恐らく、寛解した人が、いろんなこだわりを持って寛解しない人、あるいは
もう手遅れの人に、何を言っても無駄ですよ
777パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 21:45:01.57 ID:mVDWDR8h0
>>772
不規則な生活って事では似たようなもんだ。
夜中に大食する奴が多いので、デブが多くて、成人病の集団の職場だね。
一番多く耳にするのが痛風だ。
20代30代でも健常な奴の方が少なそうだ、デブだらけだし。
良く聞いたり、検査すれば、いろんな疾患だらけに思えるよ。
778病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:46:34.09 ID:HR2gVGnz0
>>776
> 恐らく、寛解した人が、いろんなこだわりを持って寛解しない人、あるいは
> もう手遅れの人に、何を言っても無駄ですよ

お前アホだなwwwww
パンツは寛解してねえよ > 糖尿病も高血圧も「合併症満艦飾」だwwwww
779病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:48:59.28 ID:YcfvKYUX0
>>778
A1C5って寛解してるってことじゃあ無いんですか?
薬を飲んでいるのでしょうか?
780病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:53:14.54 ID:ZkiFQ7Gn0
暑さのせいで疲労困憊。
DMになるとサプリメントとか飲めないってよく言うけれど、
今日はもうあまりにも疲れたんでキューピー飲んでしまった。
781病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:08:24.73 ID:3XC9u/Pj0
調子こいてご飯食べたら1時間後に220
そこから1時間歩いて2時間後に125

境界型とはいえスパイクがこれだけ高いと危ないな


※パンツ ◆e8M7NTCeE2 のレスを禁ずる。
782病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:10:48.18 ID:YcfvKYUX0
>>781
>※パンツ ◆e8M7NTCeE2 のレスを禁ずる。
2chは誰でも何を言ってもいいのがマスコミと異なる文化です

貴方に命令される筋合いはありません
何か不都合でもあるのですかw
783病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:10:58.61 ID:RQ9C19YP0
>>777
なんかアンタさ、、もう透析堕ちしてるんじゃねえのかよ?
784パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 22:11:19.62 ID:mVDWDR8h0
>>779
発覚当初から無投薬だよ、初めに行った大病院の医者威張ってて横柄だったが、
投薬しなかったことについては、最大限の感謝してる。
寛解の定義は知らないが、徐々に食事の制限緩めてでたらめな飲み食い交えても、
A1Cが5,0だから、少しずつ安心感増してるね、今日は取っても穏やかな気分だ。
ちょとくらい悪口言われても平気、数値の悪い人は頑張れよって感じ。
>>778
君よりはずっといい状態だと思う、現在は高血圧でもない、高目だけどね。
しかしながら、過去の高血圧などに因る損傷で、突然死があり得るのは覚悟してる。
でもそんなの全然平気、糖尿は死なないからやっかいで怖いんだぞ。
A1c5,0ならそういう恐怖とは無縁になれそうで嬉しいよ。
785病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:11:52.22 ID:Peic4VYb0
糖尿のくせしやがってラーメン食いまくりのキチガイだからなパンツとかいう池沼は
おまえはさっさと死ぬのが世の中への奉公だ
生きようとするな糞パンツ
786病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:12:24.33 ID:oprSTxaD0
2時間値125だと、優だな、つーか余裕で正常値
キチガイ多過ぎwww
現代社会では精神科増えてるよね
787病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:13:05.36 ID:3XC9u/Pj0
ID:YcfvKYUX0(パンツの自演用ID)
パンツ ◆e8M7NTCeE2

のレスを禁ずる。
788病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:13:45.93 ID:3XC9u/Pj0
>※パンツ ◆e8M7NTCeE2 のレスを禁ずる。


これ、次スレからテンプレに入れてください。
全員で排除しましょう。
789病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:15:21.43 ID:Viw0xo2i0
すいません、フリスクを常用していると健常者でも良くないのでしょうか?ブドウ糖ミニスパイクが出るのでしょうか?
790病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:15:42.72 ID:3XC9u/Pj0
>>786
1時間値の220って怖くない?

なんかさ、「糖尿恐怖症」って病気できそうだよね
俺かかってるよ
791病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:15:43.47 ID:YcfvKYUX0
>>785
パンツ攻撃部隊乙

今の糖尿病治療では、ラーメン食ってもいいんだよ
A1Cが基準だからね

俺もたまには食うよw
食べてはダメな食事が多すぎるからおまえは長続きせず
A1Cが改善しない。
か、業界の営業マンかのどちらかだw
792病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:16:05.98 ID:Viw0xo2i0
よろしくお願い申し上げます
眠くて常に食べているのです
因みにフリスクの糖質は一箱6.7g程度です
793パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 22:17:40.33 ID:mVDWDR8h0
>>782
もしかして、僕の援護してくれてるのかい?
ありがとうって言っておく。
書き込みが不快に思われるかどうかは、状況や相手次第、
飲酒時以外は、好んで嫌われれる様な書き込みをするつもりはないんだが。
794病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:18:40.81 ID:9/MA1J1a0
夏バテには甘酒が効くと聞いて、缶の奴を飲んでみたら一発で元気になった。
ブドウ糖すげーわ
795病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:18:55.56 ID:tdCFtioI0
2時間後に125でも、一旦220を超えたら
糖は溢れているわけだし。
もう一つ言うと、運動で下げたのは、それはインスリンの作用じゃない。
インスリンとは別の作用だから、特別いい状態でもないよ?
796病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:20:03.85 ID:YcfvKYUX0
パンツは変な奴
だけど、言っていることは間違っていない
「糖尿病総合スレ」でパンツを排除することは
まともな議論を排除することと等しい
業界の人は薬が売れなくなって困るから反発するだろうw

で、皆んなが反発するなら
どうでもいいけどね
俺は寛解しているからw
797病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:22:37.26 ID:YcfvKYUX0
>>793
別にw

寛解した人はこのスレから皆消えて行く
寛解した経験を書くと、非難されるw

このスレ初心者は可哀想だね
798病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:23:02.23 ID:oprSTxaD0
>>790
それはお気の毒だけど、自覚があるなら救いがある

>>795
糖尿病じゃないのか?
食事・運動・内服・インスリンで治療するんじゃないのか?
旨く行ってて、優だろ
何が言いたいんだ
799病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:25:43.20 ID:Ivbiumw+0
寛解か…合併症に苦しむ俺は、食後血糖やa1cが良くなったくらいじゃもう喜べないな
800パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 22:27:06.10 ID:mVDWDR8h0
>>785
発覚前はラーメン食いまくりだったけど、今はあんまり食べてなく、
いつも、ラーメン食いたいって気持ちでいっぱいだ。
そしてたまに食べるラーメンも、麺を半分に注文して、
野菜を山盛りにできるようなラーメンに限定してしまい、
あっさりラーメンは4年以上食べてない。

制限緩めてる今でも、多分君より管理した飲食してると思う。
飲食物のカロリーを全部記録する習慣は止めれたないし。
A1cは5,0だって言ったろ、君は幾つなの?
801病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:28:42.97 ID:sGE0TVin0
>>好んで嫌われれる様な書き込みをするつもりはないんだが

これで嫌われてると言う事実をもっと考えた方が良いと思う
802病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:29:52.16 ID:0HzSJcXO0
でパンツの常勤の仕事は何なの?
803病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:31:04.99 ID:DMBcYSH40
バセドウと似てるところあるな糖尿って
804病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:32:30.26 ID:oprSTxaD0
ギスギス暮らすより、HbA1c6.5%くらいでユッタリ人生楽しんで合併症出ずに天寿を全う出来るのが勝ち組
805病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:34:47.40 ID:3XC9u/Pj0
>>795
だよな

>>798
ご飯食べて1時間値が180を切るまで安心できない
ご飯食べなきゃ180超えないんだけど・・・米は鬼門だわ
806病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:35:26.73 ID:IZv3BPFa0
俺はパンツさんよりも、(;´Д`)アウアウのバカのほうが
ウザかったなぁ。
807病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:36:19.19 ID:3XC9u/Pj0
ふと思ったんだが、糖尿判定食らってても死ぬまで合併症出ないで逃げ切る人っているのかね?
A1c6.5とか、空腹時血糖140とかのギリギリの人で血管が丈夫な人の場合
808病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:40:29.79 ID:dl0a4qbp0
合併症が出る前に自殺すればな
809病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:41:24.62 ID:Ox72uHD60
糖尿病のせいで一時期、飲食後血糖値が300まで上昇したが、治療の甲斐あって
現在は、空腹時90食後110まで回復。
投薬及び注射は辞めてるけど、食事制限有り(カロリー及び糖質減量)。
このまま行けば治るかしら?
810病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:42:12.47 ID:ZY5UYhes0
健常人時代に腹いっぱい食って大きくなってた胃袋が
入院と退院後の節制で随分小さくなったみたい。
コンビニの小さめの幕の内食っただけで腹いっぱい。

今日の夕飯は

キャベツ150g+ノンオイル:50kcal
酢豚:300kcal
ヨーグルト:250kcal

これだけでもうゲップが出る・・
811パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 22:42:27.14 ID:mVDWDR8h0
>>801
君にも謝っておくよ。
これからは、文句見つけたら一々謝ることにするよ。
でも、だれかが言ってるけど、
間違ったことや、事実でない書き込みはしてないと思うよ。
>>802
今の職場では、俺は非常勤と分類されてるよ、ほぼ毎日出勤してるのにW
代々木ゼミナールにM&Aされる直前は、年300日位出勤出勤して随分稼げたが、
今は代ゼミの野郎ケチケチしやがってって感じ、他の職員も同じ事言ってる。
812病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:44:17.17 ID:oprSTxaD0
SAPIXかよ
813病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:50:41.22 ID:0HzSJcXO0
講師だけをやっているのか
俺は普段サラリーマンだが週一で非常勤講師をやっている
814パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/25(水) 22:51:57.58 ID:mVDWDR8h0
>>809
おめでとう、良かったな。
でもあくまで治ったような状態なのであって、
本質的には治らないんだよ。
そういう覚悟で暮らすしかないんだ。
俺も、A1cが4,8になったときには、無知にもやったぞ治ったって思ったが、
食後1時間値を自己測定して200越えてたのを確認したときは、
口惜し涙が出たよ、そういう疾患なんだよ。
815病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:53:36.56 ID:T1sPUbEs0
医者が言ってたけど、空腹時同様A1C数値もあてにならんのだって。
糖尿病の判定基準が今だしかと定まってないのが現状らしいけど、、。
816病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:56:55.96 ID:Ox72uHD60
糖尿病やっぱ治らんのか・・・・。
腎臓肝臓機能正常値まで回復してきたので、来週からはカロリー制限やめて好きなだけ食べていいですよ、
ただし糖質減量だけは続けてくださいって言われたなぁ・・・・。
817病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:01:48.81 ID:3XC9u/Pj0
>>815
俺みたいに空腹時血糖2時間値ももA1cも糖尿判定にひっかからないのにスパイクで200超える奴もいるしな
818病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:04:03.31 ID:9/MA1J1a0
そういえば、俺も血液検査では健常人レベルに戻ったので、
すでに寛解した気分でいるけど、実はエクアを飲み続けている。
だから、安心して糖質を取れるわけで。

治らないと悲観的になるのではなく、
前向きにこの病気と付き合っていけばよいと思う。
819病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:04:03.87 ID:3XC9u/Pj0
たとえば境界型の場合でも、残り少ない(かもしれない)インスリンとβ細胞を節約するために
場合によっては積極的に投薬治療受けたほうがいいのだろうか

人によっては糖尿病の投薬は良くないという人もいるし

医者は今のところ食事制限と運動で経過観察しましょうと言ってるだけなんだけど


820病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:04:38.95 ID:3XC9u/Pj0
>>818
それは医者の指示で?
821病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:06:09.89 ID:3XC9u/Pj0
糖尿病のキッツいところは、不可逆性ってとこだよね
すい臓鍛えるわけにはいかないしなあ

そもそも上限が決まってる臓器とかありえんて
822病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:13:37.96 ID:u9xCmrek0
【糖尿病】糖尿病性腎症3【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322652387/

おまえらの行き着くところはここだ
823病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:16:06.88 ID:sXDqkxLi0
糖尿病の遺伝的因子ない場合は、年代が若ければ膵臓のα細胞が減少したβ細胞の役割兼ねるように変化する場合もある。
β細胞分裂増殖しないのは、生物の長い歴史では飽食なんてあんまりなくて、β細胞酷使され死滅していくような状況なかったからなのかなぁ・・・・。
824病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:22:48.76 ID:u9xCmrek0
【糖尿病】糖尿病性腎症3【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322652387/

おまえらの行き着くところはここだ
825病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:25:53.53 ID:Ik/Ntoun0
β細胞が増殖する技術って現代医学じゃ無理なの?
俺らが生きてる間にその技術は生まれると思うか?
826病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:26:00.30 ID:3XC9u/Pj0
>>795
インスリン投与で下げるより、運動して下げた方が体には良いんじゃない?
827病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:28:55.14 ID:bU73SKfK0
アンチ糖質制限者がパンツに張り付いているみたいだねっ
何時もの事だがIDコロコロ変えないと書き込めない基地外だから
しかしウザ過ぎるねアリナミン効いてないみたいだな?
何時もながら必濃さだけは誰にも負けないって?2ch命なのか?
どうでもいいが他にする事ないのか?
828病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:36:19.29 ID:9/MA1J1a0
>>820
うん、医者からはカロリー制限と運動しか指示されてない。
まぁ、糖質を取るって言っても、少量ですよ。少量。
いわゆる肥満二型が改善した状態なんでね。

>>819
DPP-4阻害薬は個人的にお勧めです。薬価は高いけど。
829病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:36:27.22 ID:T1sPUbEs0
>>817
意外とさ、それって糖尿病ではないのかもね。
だって医者もわからねぇーんだもの。
数値基準だってa1上がっちゃったし。
糖尿病じゃないのに糖尿病ですって薬飲んでる人、意外といる様な気がする。
830病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:41:32.60 ID:bU73SKfK0
しかしパンツが糖質制限すると耐糖能力が低下みたいな事
書いてたのには驚いた?自己スペックでもあるのか?
いつから砂糖先生ファンになったの?
831病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:42:41.17 ID:sGE0TVin0
>>829
きっちりと解明してる病気じゃないしね
832病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:58:35.62 ID:3XC9u/Pj0
>>828
ああごめん、「エクアを飲み続けてる」ってとこが医者の指示?って質問だった
なんとなく、その段階なら薬やめてみましょうくらい言いそうな気がして
833病弱名無しさん:2012/07/26(木) 00:00:45.80 ID:t1adtewI0
>>828
>DPP-4阻害薬は個人的にお勧めです。薬価は高いけど。


命には替えられないよね
834病弱名無しさん:2012/07/26(木) 00:02:57.68 ID:t1adtewI0
>>829,831
>意外とさ、それって糖尿病ではないのかもね。


このスレの最初の方にも出てたけど、いわゆる「スパイク」(急峻高血糖)ってよくわからないんだよね
2時間後に優まで下がればいい、ってんなら話は早いんだけど

835病弱名無しさん:2012/07/26(木) 00:11:14.48 ID:PwKvT0n/0
急峻高血糖と高インスリン血症は5〜10年後に7割程度が糖尿病に移行してるから、
そういった意味で糖尿病予備軍として扱ってるのかも。
836病弱名無しさん:2012/07/26(木) 00:15:39.11 ID:t1adtewI0
>>835
その残りの3割は食事制限や運動などの節制で抑えてる人かね
837病弱名無しさん:2012/07/26(木) 00:17:01.73 ID:3lBCKE9sP
>>834
糖尿病初期、食後1H以内血糖値が上昇する傾向(通常200オーバ目安)にあるので、インスリンが大量に分泌されて血糖が急激に低下する。
中には勢い余って、血糖値が下がりすぎる(反応性低血糖)な人も多い。

どっちにしても、インスリン分泌が多いので将来的な糖尿病の確率は高めらしい。
若ければ、β細胞に代わってα細胞がβ細胞の役割を兼務する変異することもあるけど、20代以降はそれも望めないので糖尿病化していくみたい。
838病弱名無しさん:2012/07/26(木) 00:21:56.71 ID:giDiXbTa0
>>836
急峻高血糖症や高インスリン血症患者で摂生しててもなってる人結構いるし、そうなった時点ですでにインスリン分泌機能ダメージ受けてるだろうから、多分運次第。
遺伝的要因と肥満がかなりデカいかも。
肥満者の方が糖尿病移行してる確率高めらしいしね。
摂生しなければ確実に進行するのは確かなので、運次第なんだから現状維持とかはありえんだろうけど。
839病弱名無しさん:2012/07/26(木) 00:30:02.53 ID:Op3e1l8O0
糖尿病は、高インスリン血症状→遅延インスリン分泌過剰(急峻高血糖症)→遅延インスリン分泌低下→分泌枯渇
WHOでは、データ統計取れない国が多い関係上、遅延インスリン分泌は糖尿病判定から除外してる。

遅延過剰インスリン分泌の段階では、完治とはいかないまでもほぼ健常者と同等レベルまで回復させることは可能。
日本には、遅延インスリン分泌の段階で治療できる専門医少ないみたいだけど。
840病弱名無しさん:2012/07/26(木) 00:35:36.32 ID:plXqi4Izi
>>825
肥満になるとβ細胞が増殖するという
学説がこのスレの上の方にあったよ。
インスリン抵抗性が増すので
糖尿病の治療には意味がないけど。
841病弱名無しさん:2012/07/26(木) 00:38:09.77 ID:ZEScn7S00
>>839
> 日本には、遅延インスリン分泌の段階で治療できる専門医少ないみたいだけど。

???

保険診療では、食事・運動指導でも指導料の対象にならないし、投薬もベイスンしか使えないじゃん
自費で金取って境界型治療する専門医なんて聞いたことねぇ
842病弱名無しさん:2012/07/26(木) 00:39:35.19 ID:t1adtewI0
>>839
>日本には、遅延インスリン分泌の段階で治療できる専門医少ないみたいだけど。


その場合は投薬した方がいいのだろうか
それとも運動+食事制限でやった方がいいのだろうか
843病弱名無しさん:2012/07/26(木) 00:42:02.20 ID:t1adtewI0
ふと思ったんだが、糖質制限ってのはこの遅延インスリン分泌過剰をセーブする意味もあるんだろうか
俺の急峻高血糖はだいたいパターンが決まっていて、白米か砂糖を摂取したときに起こる
844病弱名無しさん:2012/07/26(木) 00:44:33.73 ID:plXqi4Izi
まだ高血糖にならない段階では
副作用の可能性のある投薬には頼らないでいいと思う。
血糖値測って食べ物の量を調整して運動しようよ。

摂生した普通の食事で高血糖になるなら
逆に積極的に薬使おう。
845病弱名無しさん:2012/07/26(木) 00:57:51.19 ID:t1adtewI0
>>844

しばらく投薬なし・糖質制限+運動でやってみるよ
こまめに血糖値測ってるんでスパイクを起こすパターンもわかってきたから
846病弱名無しさん:2012/07/26(木) 02:18:59.90 ID:ru/ELZNW0
>>843
ていうか、糖質制限の元祖アトキンス栄養学は
炭水化物を沢山食べるほど低血糖になってしまう欧米人の為に考えられた
欧米人はインスリン分泌能力が高いので、こんなあべこべな事が起こる
この状態が続くと、超肥満+心臓病になってしまう
肥満ホルモンでもあるインスリン分泌を下げるのが本来の目的なんだよ
847病弱名無しさん:2012/07/26(木) 04:03:22.83 ID:2x4EsB250
入院してた時の隣のおっさんが血糖2500で運び込まれたって言ってたが
きっと勘違いだろうな。
848病弱名無しさん:2012/07/26(木) 05:43:26.75 ID:8MlRvW2O0
806 名前:パンツ ◆e8M7NTCeE2 [sage] 投稿日:2012/07/26(木) 04:26:30.44 ID:rd+o7hG4 [1/2]
今日から朝から仕事なので、起きてしまった今からは寝ないでいるから、
書きこんじゃう。
>>805
俺の見た目はもういっぱい証言があるよな。
遠目やすれ違い的に見た人はイケメンだって言ってる。
しょちゅう俺を目にしてるはずの、
なりたけや新天地の人は普通でデブじゃないって言ってるみたいだね。
そして、直接あった若い人は年齢相応だけど、笑顔が素敵な紳士だと言ってくれてる。
だが大抵は、実年歴よりだいたい10歳位は若く見られてて、
不細工だと思われた形跡は全く記憶にないね、ゴキブリとは似ても似つかないよな。
君の方がよほど見た目がゴキブリみたいなじゃないの?
ラーメンに無関係な書き込みはしないつもりだから、ラーメン関連の事を付け加える。
さつまっ子は美味いけど、タン麺はダメ、スープが他のメニュウと別物なのでちっとも美味くない。
あれなら日高屋のタン麺の方がコスパ的にもずっとマシだ。
デフォのメニュウは、値段に比してかなり美味いと思えるけどな。
849病弱名無しさん:2012/07/26(木) 05:46:14.62 ID:JubcCx2+0
タウリンはホメオスタシスの作用があるか?
リポビタンDを毎日とったら糖尿病がなおるのか
だれか試したやついる?
850病弱名無しさん:2012/07/26(木) 05:47:28.41 ID:2x4EsB250
>>849
飲んでるけど治らん!
851病弱名無しさん:2012/07/26(木) 06:12:14.01 ID:OFv8soJG0
>>847
劇症1型かな?
それにしても聞いた事のない数値だな。
852病弱名無しさん:2012/07/26(木) 06:26:45.46 ID:2x4EsB250
>>851
かなりの高血糖でぼけてたんだと思うわ
2500は無いよな。
853病弱名無しさん:2012/07/26(木) 06:28:31.25 ID:2x4EsB250
854病弱名無しさん:2012/07/26(木) 06:53:07.58 ID:u+vcZE4Y0
>>846
>ていうか、糖質制限の元祖アトキンス栄養学は
>炭水化物を沢山食べるほど低血糖になってしまう欧米人の為に考えられた

なるほど、そうだったのか。
実は、俺も、糖質食べても血糖値コントロール(上へのコントロール)は
出来ていたんだけど。
低血糖の症状を感じ始めたので、糖質制限に踏み切ったんだよね。
だから、その話、納得。

糖質制限やる人の中には、そういう人もいるんじゃないかな?
皆が皆、高血糖だけを気にしているわけでもないと思う。
だから、あまり糖質制限叩いてやるなよw
855病弱名無しさん:2012/07/26(木) 07:04:53.46 ID:gwwm03j00
米を食べると空腹感が増すので制限してたのは正解だった訳だ。
856病弱名無しさん:2012/07/26(木) 07:16:40.47 ID:HJ6tDqISO
風邪気味で喉が痛いです。
糖尿病患者でも舐められる低糖ののど飴か、のど飴の代用品があったら教えてください。

もう1つ。
現在チャンピックスという薬を飲みながら禁煙中です。
元々不眠気味でしたが、チャンピックスを飲みはじめてから副作用なのか
ほぼ毎日夢を見てて眠りが非常に浅く、10時間寝ても寝足りないことも。
仕事のある日は昼休みに30分ほど仮眠をとる程度ですが
休みの日は疲れが一気に出て昼間に2〜3時間ほど昼寝してしまいます。
糖尿病患者は食後なるべく運動して血糖値を下げなければならないのはわかっているんですが
体が重くてダルくて昼寝してしまいます。
休日の昼食は炭水化物を抜いてるのでほとんど血糖値上がってないとは思いますが。
主治医に相談しましたが
「夢を見ないで深く眠れる薬なんてない。自分も深く眠ったことない、そんな薬あったら教えて欲しいくらい」
と言われてしまい打つ手なしの状態です。
今はデパス3mgを寝る前に飲んでいて、服用前より夢を見ている時間が短くなったような気はしますが
やっぱり夢を見るので眠りが浅くて昼寝がかかせないです。

最近はとても眠たいのに、夢や血糖値が気になって眠るのが怖くなりつつあります。
どうしても昼寝するなら、食後何時間からなら割りと大丈夫とかありますか?
それがわかったら少しは精神的負担が減るのですが…
857病弱名無しさん:2012/07/26(木) 07:26:52.99 ID:uYhng6C+0
>>856
市販ののど飴舐めながら、好きなだけ喫煙すればいいじゃん。
重篤な合併症が出るまでは大丈夫だよwwwww
858病弱名無しさん:2012/07/26(木) 07:29:19.43 ID:LOpnvVQa0
>>819
「膵臓のインスリン分泌が疲弊(高血糖)+運動量に比例して肝臓でブドウ糖が作られる→より高血糖に」..... これを、どう理解する?
859病弱名無しさん:2012/07/26(木) 08:00:50.07 ID:V+3HC7tN0
アウアウ様、お元気ですか〜?
860病弱名無しさん:2012/07/26(木) 08:04:03.75 ID:pcPSkOsR0
>>856
自律神経やられてるんじゃね

あと炭水化物抜きとかすさまじい重症患者がやる行為だよ
合併症すら表に出てない軽度の人が取る方法ではない
医者にそうしろって言われたん?
861病弱名無しさん:2012/07/26(木) 08:04:07.38 ID:Fp3TqX960
>>849
リポビタンって白糖とかブドウ糖たっぷりじゃなかったっけ?
862病弱名無しさん:2012/07/26(木) 08:05:24.77 ID:uYhng6C+0
>>861
ぶどう糖果糖液糖
863病弱名無しさん:2012/07/26(木) 08:06:44.82 ID:Fp3TqX960
>>862
そ・・それってやばいんじゃない?
864病弱名無しさん:2012/07/26(木) 08:09:24.04 ID:K7hwEhu20
>>858
こんな人もいるようですよ
まさかとは思いますが、ご本人さんじゃないですよね^^


膵臓が壊れ始めるキッカケは..... ストレスによる過食・夜食、肥満放置、甘い酒(炭酸の効いたライム酎ハイ、ジンと蜂蜜レモン)だったかな。運動・散歩は、ずっとやってたんやけど。
865病弱名無しさん:2012/07/26(木) 08:10:41.97 ID:QqrKKuTJi
>>843
>ふと思ったんだが、糖質制限ってのはこの遅延インスリン分泌過剰をセーブする意味もあるんだろうか
>俺の急峻高血糖はだいたいパターンが決まっていて、白米か砂糖を摂取したときに起こる

ある。
インスリン分泌過剰から来る機能性低血糖症の治療で糖質制限を指示することがある。
分泌がタイミング遅れかつ大量の場合、とにかく出過ぎの場合など。
866病弱名無しさん:2012/07/26(木) 08:14:34.50 ID:LOpnvVQa0
>>858
糖尿病パンフの記述、そのまんま
867病弱名無しさん:2012/07/26(木) 08:26:01.86 ID:HJ6tDqISO
>>860
主治医には何も言われてません。
普段は3食きちんと食べてるんですが、休日は昼寝してしまうのでせめて血糖値上げないようにとの勝手な自己判断です。

自律神経ってよく聞くけど具体的には全くわからない。
糖尿病は関係ありますか?
糖尿病でかかってる主治医には不眠の相談の際、糖尿病との関係は指摘されませんでした。
ストレスか、睡眠時無呼吸症候群の可能性を指摘されましたが
嫁に何日か夜通し見張っててもらったところ、無呼吸なしとのことでした。
もうどうしたらいいやら。
868病弱名無しさん:2012/07/26(木) 08:30:52.38 ID:/cfuVvAq0
糖尿と自律神経は関係あるようだよ
(神経障害の一種なのかな)

俺の場合、検査で自立神経が
弱っていると指摘されました

症状としては立ちくらみです
急に姿勢を変えた場合、急に立ち上がった場合
にクラッとします。

ゆっくり動作するように指導されました

色々な症状がでるんで
本当にやっかいな病気だよ
869病弱名無しさん:2012/07/26(木) 08:32:23.53 ID:fPj08OYVO
>>859
うるせー、バカ
870病弱名無しさん:2012/07/26(木) 08:35:00.65 ID:uYhng6C+0
>>867
>普段は3食きちんと食べてるんですが

食い意地の汚いヤツだ
自業自得
871病弱名無しさん:2012/07/26(木) 08:38:59.01 ID:f9778fmG0
>>868
そりゃ膵臓に限らず内臓を動かしてるのは自律神経なんだから関係は有るだろ。
872病弱名無しさん:2012/07/26(木) 09:12:02.59 ID:HJ6tDqISO
>>868
自律神経って怖いんですね。お大事になさってください。

主治医から糖尿病と不眠の関係を指摘されない以上、無関係と考えていいんでしょうかね?
内科の先生には見放されたし、心療内科でも行ってみようかな。
873病弱名無しさん:2012/07/26(木) 10:00:50.17 ID:Fp3TqX960
>>856
全く血糖値があがらないわけではないけれど、一応ノンシュガーののど飴
でいいんじゃない?コンビニでも売っているし、見つけるの、そう難しくないと思うよ。
874病弱名無しさん:2012/07/26(木) 10:05:46.09 ID:eCigYphy0
>>868
私も急に立ち上がった時の立ち眩みが酷いです
治療後神経障害を発症しその後痛みはとれましたが
立ち眩み、足の温度感覚消失、排尿障害が良くならず
困っています
神経障害って本当に厄介ですよね
875病弱名無しさん:2012/07/26(木) 10:27:38.19 ID:/cfuVvAq0
>>874
一応、神経障害の進行を押さえる薬は
処方されていますが改善は厳しいようです

本当にやっかいです 
876病弱名無しさん:2012/07/26(木) 11:05:57.72 ID:6yiPKOAX0
糖尿になる前は酒とタバコばっかで甘いものなんてむしろ嫌いだったし
会社で配られるお土産のお菓子とか内心うんざりしながら受け取ってたけど
糖尿になってタバコやめて酒もやめて食事療法であっさりしたものしか食べてない毎日の中
奥さんが低糖のお菓子を通販で取り寄せてくれて久しぶりに甘いもの食べたら美味くて泣きそうになった
なんで糖尿なんか患っちゃったかなー
これまでだらしない生活してたのは認めるよ
でもそのツケが一生死ぬまで続くとかさ罰が重すぎないか?
猛省してるし生活態度も改めて今は塀の中の人並みの規則正しい生活してるんだから
糖尿なんて重たい罰取り消してくれないかな

・・・糖尿って将来治せるようになる可能性はどのくらいあるの?
俺が生きてるうちに(現在42歳)治療法みつかりそう?
877病弱名無しさん:2012/07/26(木) 11:10:59.62 ID:f9778fmG0
>>876
遺伝だからしょうがない。
878病弱名無しさん:2012/07/26(木) 11:14:19.89 ID:uYhng6C+0
>>876
>・・・糖尿って将来治せるようになる可能性はどのくらいあるの?

糖尿病は死ぬまで治らない。イヤなら即死ね。
879病弱名無しさん:2012/07/26(木) 11:17:42.10 ID:h+5t2/fi0
糖尿病患者は「自分が生きてる内に特効薬とか画期的な治療法が見つかるかな?」
…と、思いながら合併症で死んでいくんだよ…。
880病弱名無しさん:2012/07/26(木) 11:18:21.64 ID:kIIwk9HQ0
でも摂生していれば90歳まで生きられる病気だよ、
実際90歳でインスリン打って生きている人間も病院にはいるんだし
881病弱名無しさん:2012/07/26(木) 11:18:57.80 ID:XpLQlHOR0
>>876
「糖尿 被曝」でググってみろ
882病弱名無しさん:2012/07/26(木) 11:20:25.87 ID:plXqi4Izi
死ぬまでにきっと治る様になるさ。
治らなくても薬や器具が年々便利になるし。
883病弱名無しさん:2012/07/26(木) 11:24:20.02 ID:ySLM8Tqn0
ちょうどオリンピックが始まったところだけど。
『失われたものを数えるな。残された機能を最大限に活かせ』
とはパラリンピックの父、グットマン博士の言葉。

>>876の人なんかずいぶんいろいろと残されているんじゃないのか?
今は糖分控えめでおいしいものも沢山あるんだし、
そういうののおいしさを感じられることを喜んだらいいんじゃないのか?
884病弱名無しさん:2012/07/26(木) 11:24:46.42 ID:6yiPKOAX0
>>881
被曝してねえし基地外じみてて気持ち悪い

>>878
テメーはレスつけんなクズ野郎


やはり糖尿からの完全解放は無理ですか
血糖値安定してるし合併症出てないだけまだ幸せってことかな
885病弱名無しさん:2012/07/26(木) 11:44:11.19 ID:ZKQTZHiw0
>>883
ドーピングはオリンピックと同じ基準
治療妨げるスポーツ大会はスポーツ大会じゃないよ
886病弱名無しさん:2012/07/26(木) 11:46:00.36 ID:2x4EsB250
>>880
89歳で糖尿発病なら90歳でインスリンも不思議ではない。
887病弱名無しさん:2012/07/26(木) 11:55:47.50 ID:ZKQTZHiw0
>>878はスレ名物ツンデレウッキーだから気にするな
ウッキーは今日は元気そうだな
昨日パンツスルーしたときは死んじゃうんじゃないかと心配したわ
888病弱名無しさん:2012/07/26(木) 12:00:36.39 ID:u/25Ou7C0
>>886
89歳で糖尿病発症なんてよほど喰い意地の汚い年寄りだぜ
ワイルドな年寄りだぜ
889病弱名無しさん:2012/07/26(木) 12:01:05.84 ID:6yiPKOAX0
>>887
ツンだけでデレが見当たりません・・・
890病弱名無しさん:2012/07/26(木) 12:05:35.90 ID:XpLQlHOR0
>>884
いやずーと前から被曝していて骨にたまってのが増えきたから発症してる
増える一方だから治らないけどな
891病弱名無しさん:2012/07/26(木) 12:11:18.34 ID:Gp6enr0aO
とうとう基地外しか現れなくなった…か。
892病弱名無しさん:2012/07/26(木) 12:17:57.67 ID:ZKQTZHiw0
>>889
豊富な知識での気まぐれアドバイスがごくたまにあるだろう
そこの部分が彼なりのデレ
893病弱名無しさん:2012/07/26(木) 12:21:02.91 ID:kIIwk9HQ0
疑問なんだが精白米のGI値84、玄米のGI値56でともに糖質量は同じ
だから玄米の倍時間をかけて精白米を食べたら血糖値の上り方は同じ位になるのかな?
あと低GI米(GI値54)とか通販で売っているけど試した人いる?

http://shop.saraya.com/smile/item/27521/
894病弱名無しさん:2012/07/26(木) 12:26:34.94 ID:Mfh3L4zi0
>>890
糖尿病だけでこれだけ鬱になってるようなヘタレが被曝なんて現実受け止められるわけないじゃないw

ていうか糖尿患者の自殺多いらしいね
クッキー食ったくらいでメソメソしてるようじゃ先も何だなw
895病弱名無しさん:2012/07/26(木) 12:39:16.70 ID:fPj08OYVO
>>884
うるせー、バカ
896病弱名無しさん:2012/07/26(木) 12:41:46.84 ID:fPj08OYVO
>>895
すまん、間違えた
897病弱名無しさん:2012/07/26(木) 12:43:40.26 ID:XpLQlHOR0
>>894
自殺が多いんだ
うつ病併発したら死にたくもなるよな。
うつ病の方が実際は怖い、脳の海馬が収縮してるらしいからね。
脳の収縮と言えばアルツハイマー、よく似てるし、進化もするらしい。
脳はカルシウムを必要とするので脳にあれが溜まってるのが原因じゃないかな
898病弱名無しさん:2012/07/26(木) 12:43:53.13 ID:eunWcrpzO
冷製トマトパスタを腹一杯食べてしもうた(>_<)


アマリール
ジャヌビス


最近増えた薬
メトグルコ


クーラーの中でゴロゴロ
来週は定期的の採血する週だ…また説教かな…
メトグルコは血糖値下げさせるのかな?
899病弱名無しさん:2012/07/26(木) 12:44:28.19 ID:fPj08OYVO
連投スマン

>>896>>884宛てだ
900病弱名無しさん:2012/07/26(木) 13:02:56.02 ID:R0hdupy4O
>>883
感動した。
人生、無いものや失った物に固執してると地獄。
当たり前に与えられてる物に感謝。
901病弱名無しさん:2012/07/26(木) 13:16:44.66 ID:ZrsoV6250
まあ80過ぎて老衰で膵臓が弱って糖尿になるのは諦めも付くだろうが
30代でストレスが原因で糖尿になった立場としては平均寿命を迎えずに
死ぬ事が確定しているのは理不尽この上ないわ
年金なんか散々毟り取られて1円も帰って来ないんだからなあ
902病弱名無しさん:2012/07/26(木) 13:39:38.36 ID:R0hdupy4O
>>901
でも高血糖放置期間が短くてきちんと治療、コントロール出来てたら
そんなに嘆く程の事じゃないと思うよ。
903病弱名無しさん:2012/07/26(木) 13:51:46.93 ID:/ujmVC+80
>>856
自分もチャンピで禁煙した時は深く眠れませんでした。
夢をたくさん見るのは、禁煙時にはつきものの症状です。
だから余り深く考えないで、昼間眠くなった時間に少し運動するとかしてみたら?
糖尿だから余計に神経質になると思うけど、チャンピは本当に禁煙できるからがんばって。
904病弱名無しさん:2012/07/26(木) 13:52:57.15 ID:XosZvF210
血糖値なんか食事で簡単にコントロールできるんだからそんな悲観することもないさ
ただ周りと同じものを食べられないのはちょっと面倒だな
子供がいればケーキとかは押し付けちゃえばいいんだが
905病弱名無しさん:2012/07/26(木) 14:39:47.41 ID:wWsCvlkG0
身内とか少人数で出かける食事ならできるだけ軽いものリクエストすればいいし、
パーティとか披露宴などの融通が利かないところは少しずつ食べるしかないね。
まあ一日食べ過ぎたからってそのあと危篤状態になるわけでもないし。
(それぐらいにやばいひとなら相手も招待もしないだろうけど)
906病弱名無しさん:2012/07/26(木) 14:47:23.77 ID:VA3Wxm+1O
しかしこう暑いとインスリンユーザーの自分には低血糖と熱中症の区別がつかなくてで困ったものだ…
907病弱名無しさん:2012/07/26(木) 14:54:49.14 ID:KqcM3kd9i
後少し血糖値が上がると医者から糖尿病認定されるという80才過ぎのジイさんと話しました。1食抜いたり、甘いものは控えてるとか。アドバイスはしませんでした。糖尿病認定されないと、医者は正しいアドバイスをしないのかな。
908病弱名無しさん:2012/07/26(木) 15:02:31.38 ID:pzaQkqcv0
医者はカロリー制限しろとしか言わない
まあ、これはこれで間違いではないけどさ
あくまでもデブ2型の場合はね
909病弱名無しさん:2012/07/26(木) 15:08:07.07 ID:GMlxMC5v0
>>904
なんかすごく当たり前なことなのに目からウロコの気分
変に自分追い詰める考え方してると、制限とかも余計に辛く感じるよね
コントロール出来るものだし!って思えば大分気持ちも違う
910病弱名無しさん:2012/07/26(木) 15:12:42.35 ID:B83r2e7M0
デブは可能性があるwwww
911病弱名無しさん:2012/07/26(木) 15:17:13.92 ID:KqcM3kd9i
デブは、インスリン抵抗性改善の余地が残されている。
912病弱名無しさん:2012/07/26(木) 15:21:18.45 ID:f9778fmG0
痩せ2型は辛い
913病弱名無しさん:2012/07/26(木) 15:31:41.12 ID:R0hdupy4O
>>907
合併症って不摂生して10年単位で出てくるものだから
老齢で発症した人にはあまり厳しい事言わないと聞いた事ある。
914病弱名無しさん:2012/07/26(木) 15:42:39.96 ID:2x4EsB250
インスリンやってると痩せないよな
174センチで80キロ、インスリン抵抗性が半端ない。
腎症3Bで運動制限あるし高血圧だからロングブレスも出来ない。
痩せれた人はどーやって痩せたの?
915病弱名無しさん:2012/07/26(木) 15:59:48.43 ID:ZrsoV6250
>>914
それほど太ってる気がしないんだが体脂肪率や内臓脂肪率が高いのか?
運動制限有ると筋肉も付けられないから厳しそうだな

自分はBMI25で体脂肪率17%だがインスリン始めて確かに痩せにくくなったけど
心肺機能は強くなってるから運動の効果が無いわけじゃないと思ってる
高脂肪食品を止めて運動前の補食も極力避けて水分補給のみで運動してるが
内臓脂肪が徐々に落ちてきてる感じかな(1ヶ月でLv11.0→Lv10.0)
916病弱名無しさん:2012/07/26(木) 16:12:57.47 ID:wWsCvlkG0
>>914
暴飲暴食でペットボトル症候群だった自分は身長175cmで120キロでした。
入退院を繰り返してから後にダイエットに励み、64キロまで落としたことがあります。
もちろんインスリン打ってます。
暴飲暴食を止め、1日2時間ぐらいスローペースで自転車に乗る、草刈り(これがかなり効く)
酒(やめた)・タバコ(もともと吸わない)断てば早いです。

ただ最近意思が弱まって、メトグルコも飲む羽目になりましたが。
6年前を取り戻す意気込みです。
917病弱名無しさん:2012/07/26(木) 16:18:09.14 ID:/cfuVvAq0
血糖コントロールのため1600Kcal頑張ってた
A1cは下がったが網膜が進行し注射するようになった
そうすると薬で血糖コントロールがある程度できえるので
だんだん食事が増えてきた

なかなか難しいよ
918病弱名無しさん:2012/07/26(木) 16:29:02.03 ID:yoCziLeS0
>>914
俺は別の病気で入院したとき糖尿が発覚して空腹で300でHbA1cが13
身長体重共にほぼ君と同じくらいだった
俺は逆にインスリン打ち始めたら食欲が落ちたな
よく病院食残して怒られた

そして退院後ネットで調べて糖尿の恐ろしさに愕然として真剣に減量をしたよ
普通に食べる量を減らした
それまでの1/3くらいにしたかな?
見る見る痩せたよ
そのまま1か月で15kg落ちてBMIが21になった
今では一度の食事になるべく主食の茶色い炭水化物を100g以下に抑えて食後歩くだけでHbA1c4.8に改善されてる
完全無投薬

痩せればこうやって普通に戻れる人は沢山居ると思う
みんな頑張れ
919病弱名無しさん:2012/07/26(木) 16:35:18.25 ID:h+5t2/fi0
足壊疽で手術のため入院、同時に教育入院で
糖尿病についてみっちり叩きこまれて何とか退院はした。

入院中は一日4回血糖値測って医師や看護師さんの
的確なフォローの元で血糖値の値に一喜一憂しながらでも治療に専念できたけど…。
次の外来予約まで45日分(!)の薬とインスリン持たされて
「はいさようならー血糖コントロール頑張ってねー」でバイバイ

いざ退院して血糖値測定は朝と寝る前の2回だけになって
自分で食事作って食べて薬飲んで可能な限りで外を歩いて寝て起きて…。
血糖値は90〜110くらい、高い時で寝る前128とかそのくらい
A1cは次の検査までわからない今の状況

わけもなく不安になって仕方ない。
測ってない間の血糖値が爆上がりしてたらどうしようとか
お盆明けまで検査のない眼が悪化してたらどうしようとか
そんな事ばかり考えてて落ち込む。精神科逝った方がいいんだろか…orz
920病弱名無しさん:2012/07/26(木) 16:43:41.40 ID:R0hdupy4O
>>919
食後に測定するセンサーの余裕無いの?
921病弱名無しさん:2012/07/26(木) 16:49:32.50 ID:h+5t2/fi0
>>920
きっちり45日分+低血糖が疑われる時とかに測れる
最低限の予備くらいしか出してもらえなかった…。
自己負担ででも購入すべきなのか…。

ネットであれこれ調べると恐くなるだけだからやめようと思っても
ついつい色々調べてしまっては落ち込む毎日。・゚・(ノД`)・゚・。
922病弱名無しさん:2012/07/26(木) 16:49:42.26 ID:plXqi4Izi
症状は安定してるんだろうけどインスリンユーザーより
血糖値測定器が完全自費の自分の方が
回数多く測ってるのってなんか不思議な感じ。
923病弱名無しさん:2012/07/26(木) 16:51:43.42 ID:GukP2zaM0
>>919

> 自分で食事作って食べて薬飲んで可能な限りで外を歩いて寝て起きて…。
仕事は・・・?
924病弱名無しさん:2012/07/26(木) 16:53:28.64 ID:h+5t2/fi0
>>923
退院後、勤務先の計らいで在宅に切り替えに…収入は以前より落ちたけど…。
925病弱名無しさん:2012/07/26(木) 16:56:02.50 ID:A91kqnDv0
物事をあまり深く考えない人が漫然と思い込んでいる、
 真理・真実・現実・事実・史実は一つだけ
 怒り・憎悪・悲しみ・嫉妬は自然な感情
 戦争・テロ・犯罪・虐め・差別は無くならない
 子供の躾に体罰は必要
 学校を何度変わっても虐められるのは、虐められる側に原因がある証拠
 死刑には殺人の抑止力がある。死刑を廃止すると殺人が増える
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの論理的間違いをビシッと解説ちう m9(`・ω・)<ビシ
義務教育では教えない 感情自己責任論
926病弱名無しさん:2012/07/26(木) 16:59:49.38 ID:plXqi4Izi
>>924
思い悩むぐらいならセンサー買おうよ。
同型のが高かったら輸入すると安いよ。
カウンセリングも受けられるならいってみたら?
927病弱名無しさん:2012/07/26(木) 17:02:41.03 ID:+FkSPDXy0
糖尿病は遺伝かも・・・・。
糖尿病因子遺伝してない人は、β細胞が減少するとα細胞がβ細胞の機能を兼ねるようになる場合あるし。
928病弱名無しさん:2012/07/26(木) 17:05:29.85 ID:R0hdupy4O
>>921
そっか…。センサーだけでも安く買えるサイトで買い足した方がいいんじゃないかな。
(それか病院で点数が増えても良いからと数を増やしてもらえないのかな?)
じゃないとどの位の食事でどの位上がるのかとかが学習出来ないし常に不安に悩まされるのも馬鹿らしいし。
正しい知識の為にネットして恐怖のどん底に落とされるのもみんなが通る道。
大なり小なりみんな抱えてる。
まずはきちんと数字を把握出来ると不安も減るんじゃなかろうか、、、?
929病弱名無しさん:2012/07/26(木) 17:07:02.75 ID:h+5t2/fi0
>>926
ありがとう。
そうだよね…悩むくらいなら自費ででもセンサー買い足すことにする。
大きな病院だから精神科もあるし、次の診察の時に相談してみることにします。

私が入院してから、児童養護施設に入所することになってしまった
子供を早く引き取りたいあまり今の状態に対して焦りとかそう言うのもあるかも知れない…。
レス有難う。
930病弱名無しさん:2012/07/26(木) 17:07:17.38 ID:t6sPO29W0
毎月20枚ごとに280点加算されるが言えば増やしてもらえるだろ。
http://iryoujimu1.com/zaitakujikotyuushasidoukannriryou.html
931病弱名無しさん:2012/07/26(木) 17:07:45.61 ID:h+5t2/fi0
>>928もレス有難う
932病弱名無しさん:2012/07/26(木) 17:09:13.35 ID:Jbopyb6wO
足の壊疽より、目の悪化の方が早く現れるのでは…
933病弱名無しさん:2012/07/26(木) 17:09:20.55 ID:plXqi4Izi
子供がいるなら長生きしなきゃ。
焦らないで立て直すんだ。
934病弱名無しさん:2012/07/26(木) 17:20:39.67 ID:R0hdupy4O
>>932
それは個人差があると思うし教育入院中に目も受診してるはずだし。。
ただ腎症が出たら網膜症も出てる確率が高いとかは聞くけど。
935病弱名無しさん:2012/07/26(木) 17:32:11.80 ID:h+5t2/fi0
さっきのレスで最後にしようと思ったけど…。
目に来るより先に、足の胼胝から菌が入って壊疽になりました。

入院時点で腎症はT期(って言ってた…はず)
尿検査では特に今すぐどうこうって問題はなかったみたいです。
目は入院初期(5月)に検査受けてその時は一応異常なかった。
ただ入院前より視力落ちた気がしてて…。

今病気についてとか本当に話せる相手もあまりいないし
ついつい愚痴ってしまった…長々とごめんなさい。
936病弱名無しさん:2012/07/26(木) 17:35:22.62 ID:ru/ELZNW0
>>935
インスリンやってるなら、センサーはちゃんと医者に相談してみ
俺はビクトーザだけど、1日3回分もらってるよ
937病弱名無しさん:2012/07/26(木) 17:39:53.49 ID:R0hdupy4O
>>935
自分も2年前に同じルートで足潰瘍から骨髄炎になり合併症入院=教育入院から始まりました。
他に網膜症、腎症のフルコースです。
でも足は再発せずに頑張ってます。
きちんとコントロールしてたら大丈夫ですよ。
938病弱名無しさん:2012/07/26(木) 18:07:59.92 ID:sqKuKS7+0
>>898

                _____
               / '⌒ヽ   '⌒゙.\      
              /              .\   
            / /´  `ヽ   /´  `ヽ \    
           /  (   ● l    l ●   )  \
         /    ヽ_   _ノ   ヽ_  _ノ.   \
         |    ''"⌒'(    i    )'⌒"'    ..|    
         |         `┬─'^ー┬'′      .|
          \         |/⌒i⌒、|         ../
           \      ..!、__,!       /
           /       、____,,      \
          /                        ヽ
           |  、                 ,   |
939病弱名無しさん:2012/07/26(木) 18:14:18.90 ID:nQ7JLV9D0
次スレには、【パンツ ◆e8M7NTCeE2出入り禁止】って書けよ!
940病弱名無しさん:2012/07/26(木) 18:23:42.52 ID:+Bqo/xy/0
>>930
1型じゃないと月に80回以上は算定できないよ
941病弱名無しさん:2012/07/26(木) 19:00:04.03 ID:ru/ELZNW0
>>940
そうなの?
じゃあ俺は10回分自費になってるのかな?
気がつかんかった
942病弱名無しさん:2012/07/26(木) 19:50:08.02 ID:+Bqo/xy/0
>>941
2型の場合だと最高でも血糖自己測定器加算では病院には
8600円しか入ってこないことになるけど、これでペイできれば
60回分を超えて支給することもあるだろうし、赤字覚悟で60回分
を超えてくセンサーとか穿刺針を渡してることもあるかも。
943病弱名無しさん:2012/07/26(木) 19:52:49.64 ID:+Bqo/xy/0
ちなみに俺は1型だけど、月一の受診の度に100回分
もらうけど、明細見ると血糖自己測定器加算は
月に80回以上の1,140点になってるよ。
944病弱名無しさん:2012/07/26(木) 20:03:05.17 ID:so34shly0
壊疽や、腎症を引き起こした人が何人か書いてくれているようだけど。
そうなるまでの状況を教えてくれまいか?
血糖値コントロールは出来ていたのか、それからインスリンの有無など。
945病弱名無しさん:2012/07/26(木) 20:03:56.77 ID:/cfuVvAq0
俺の場合、センサは60回分かな

事務員が渡してくれるけど、
足らないといったら150回分くれたこともあったな

針はいつも100回

点数が違うって知らなかった
946病弱名無しさん:2012/07/26(木) 20:08:58.48 ID:plXqi4Izi
意地の悪い言い方すると個人輸入の送料込みで
100分の試験紙と針は5000円以下で手に入るし
赤字覚悟どころか問屋ぼろ儲けな感じだけど…
947病弱名無しさん:2012/07/26(木) 20:09:52.67 ID:plXqi4Izi
100分じゃなくて100回分
948病弱名無しさん:2012/07/26(木) 20:24:55.77 ID:HFNLPC8k0
2型で一ヶ月半に90回分もらうけど、計算上は40回以上と60回以上が交互。
949病弱名無しさん:2012/07/26(木) 20:59:52.94 ID:plXqi4Izi
なんか物凄くお得なこともあるんだね。
950病弱名無しさん:2012/07/26(木) 21:02:31.65 ID:bU8PDQ+d0
アシドーシスで体重が一割も減ったせいもあるかもだけど、
入院で血糖値が落ち着いてから通勤時の疲労がさっぱり
軽くなって快適。こんな感覚はいつ以来だろうか。
これはきちんとブドウ糖がエネルギーに変換されているって
証しなのかな?
万歩計を買って1万歩/日にチャレンジしてみようと思う。
951病弱名無しさん:2012/07/26(木) 21:13:18.51 ID:pcPSkOsR0
田舎は歩くにも坂がきついわ・・・・
歩道もねーしやばい
952病弱名無しさん:2012/07/26(木) 21:19:10.26 ID:plXqi4Izi
自治体のジムとかないかな。
涼しいし結構お得だよね。
953病弱名無しさん:2012/07/26(木) 21:20:06.60 ID:bU8PDQ+d0
>>951
踏み台昇降とか良いらしいですよ。
台を高くすると膝への負担が大きくなるので要注意だけど。
10cm程度の台で15分とかでもかなりきついらしいです。
大腿部は筋肉で一番大きいので、基礎代謝を上げる意味でも
鍛える効果は大きいそうです。
954病弱名無しさん:2012/07/26(木) 21:28:25.28 ID:PkIJnHDb0
http://www.oct-net.ne.jp/~nico-fit/img_pickup/087293-1.jpg
この状態からさらに上半身を寝かせて、ペダルを「逆にこぐ」のがけっこうきく。
955病弱名無しさん:2012/07/26(木) 21:33:18.07 ID:5U10nS510
活動量計で色々測ってみたが室内で一番効果があるのが腹筋だった
腹筋1分30回で0.2〜0.3Ex、水平足踏み2分100回で0.1Ex
ラジオ体操は第一〜第二通しで0.5〜1.0Ex
外に出るなら自転車より同じ時間だけ歩いたほうが効果的
体感でもウォーキングのほうが自転車の倍近く効果がある
でも自分はウォーキングで蛋白が漏れるので爺さん歩きだけど
956病弱名無しさん:2012/07/26(木) 21:50:30.14 ID:R0hdupy4O
>>944
私の場合は発覚してから無治療期間が長かった最悪のパターン。
足病変での入院、治療から治療開始(インスリン)。
喫煙飲酒しないのと自分なりに少しは食事は気をつけてたのと血圧が正常だったせいか、
当時は単純網膜症、微量アルブミン尿だったけど
インスリン導入で急に下げ過ぎたのが悪かったのか、
この2年であっという間に進行してしまった。
退院してからはHba1c5%台キープしてるけど、高血糖期間が長かったツケが一気に襲いかかった感じです。
957病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:14:22.75 ID:c7KMf2uS0
>>955
まだ実践してる訳じゃないがなんか最近ラジオ体操が実に良く出来た体操だってんで
見直されてて、ちょっとしたブームらしいね、早朝ウォーキングは欠かさずやってるが
ラジオ体操もちょっと取り入れてみようかと思ってる

スレ立て出来ないのでどなたかエロい人、次スレお願いします
958病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:20:00.60 ID:plXqi4Izi
スレ番はあってるのかな。
次すれたてますね。
959病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:26:23.89 ID:plXqi4Izi
次スレ
糖尿病総合スレッドpart205
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343308916/
960病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:36:02.89 ID:I94eywf60
>>959
乙です
961病弱名無しさん:2012/07/26(木) 23:25:10.84 ID:yQ/HIe110
今日健康診断で糖尿病と診断されました
@男 48 身長165 体重82
A空腹 血糖値190 HBA1c9
B投薬なし
C まずいと思っています、仕事が忙しく来月下旬にならないと病院にいけないので、
 食事制限と運動で頑張ろうと思いますが、運動は縄跳びでもOKですか?
 
 
962病弱名無しさん:2012/07/26(木) 23:39:29.04 ID:s+CNxMcN0
>>961
空腹時血糖値190って、インスリンの基礎分泌がかなり壊滅的なんじゃないのか?
空腹時血糖値170で、インスリン注射8単位打ってるから、インスリン必須になると思う。
963病弱名無しさん:2012/07/26(木) 23:39:57.07 ID:MGCFBk0ei
>>961
OKだけど、減量を目的とするなら
持続出来る運動のほうが効率的かも。
もし、血糖値を押さえるのが目的なら
縄跳びも食後にするのがポイントだね。
ただ、血糖値については運動より食事量、
特に主食や間食のの炭水化物の量が血糖値に影響するよ。

それより合併症の検査が後回しになるのが気になる。
糖尿病内科と眼科は初診の検査だげでも
受診できないかな?
仕事より身体の方が大事だよ。
964病弱名無しさん:2012/07/26(木) 23:45:14.59 ID:MGCFBk0ei
>>962
主治医の治療方針によるかもね。
自分も初診では200超えてたけど投薬で返されたよ。

ただ、血糖値下げるにしても
尿や血液検査、心音確認やモニター、
肺のレントゲンや眼科での眼底検査など
出来る検査しとかないと後で後悔しそうで怖いい。
965病弱名無しさん:2012/07/26(木) 23:48:10.86 ID:OFv8soJG0
踏み台昇降15分で上半身が汗びっしょりになるな。
966病弱名無しさん:2012/07/26(木) 23:50:46.55 ID:MGCFBk0ei
踏み台昇降は血糖値は下がるけど
長く続けられないのが欠点だよね。
腕立て伏せとか他の運動もやるのかな。
967病弱名無しさん:2012/07/26(木) 23:51:59.90 ID:x8hsEBMh0
俺も空腹時血糖値160ぐらいだった。
投薬+運動で内臓脂肪?減らすよう指導受けた。
BMIだっけか?28→22に改善したら、空腹時及び食後1時間血糖値が正常範囲内になった。
内臓脂肪って結構インスリンの効きとか悪くして血糖値あげるのかな。
現在は投薬中断して2週間経ったけど問題なさそうなので、完治ではないんだろうけど、健常者と同等レベルまで回復したみたい。
定期健診だけはある。。。
968病弱名無しさん:2012/07/26(木) 23:58:45.37 ID:0Hcu0uax0
>>961
それで急に運動するなよ、まずはウォーキングだけにしとけ
眼科検査とかしてからね、ケトンは出てないのか?
969病弱名無しさん:2012/07/26(木) 23:59:43.23 ID:MGCFBk0ei
>>967
おめでとう。

自分も初めは投薬とカロリー制限で、
血液検査の肝機能の値と連動する様に
空腹時血糖値が下がったよ。
デブ2型の場合は肝機能と空腹時血糖値が
連動するんじゃないかな。

肝機能が正常値で糖尿病薬がなくなっても
炭水化物量が多いとすぐに食後血糖値は上がるけどね。
970病弱名無しさん:2012/07/27(金) 00:18:14.14 ID:gZ/MXnXi0
合併症が出てるかどうかの検査ってなにやるの?
俺は眼底検査(異常なし)だけ指示出たけどそれ以外は何も言われなかった
糖尿発覚前は普通に炭水化物とってたせいか手足に痺れが出てたけど
糖質を控えるようになった今は痺れもほぼないし問題ないのかな?
971病弱名無しさん:2012/07/27(金) 00:38:29.12 ID:p0Ftevaa0
>>970
・神経伝達速度テストで神経障害
・各種エコーで血管障害、腹部エコーは腎症
・蓄尿で腎症
・ABIで下肢動脈閉塞
・心電図で心筋梗塞
972病弱名無しさん:2012/07/27(金) 00:40:41.67 ID:WzXMTEdRi
知らない検査があるな。
肺のレントゲン検査はあったよ。
973病弱名無しさん:2012/07/27(金) 00:44:12.81 ID:p0Ftevaa0
手首と足首の踝に音叉を当てて振動を感じるかどうかってのもあった。
脚気と同じテストもやったけど、若い頃に比べてえらい反応が鈍ってて
焦ったよ・・
974961:2012/07/27(金) 00:48:57.74 ID:7V8FsEbeO
急に書き込み出来なくなったので携帯から
962、963、968 ありがとうございます。
眼底は異常なし、2年前の血糖値は130でした。
震災のストレスと食糧難でカップ麺ばかりで、上がったかも。
来週にでも時間作って病院行きます。糖尿病で通院したことないんで不安です。
975病弱名無しさん:2012/07/27(金) 00:54:12.84 ID:+gX4veB40
>>971
うちもそのフルコースやりました。もう何年も前のことなので結果は忘れましたが。
今のところ検査は眼科での網膜症検査だけです。多いときは1日に5種類やります。
造影剤注入の検査が数年に1度あるんですが、あれがハードで。(^^;
薬剤がきついので、すぐ吐き気催します。

※来月の下旬定期検査でした。4ヶ月ぶり。
976病弱名無しさん:2012/07/27(金) 00:59:58.76 ID:p0Ftevaa0
入院先の病院では腎症は網膜症が現れない限り殆ど
心配なしとの見解だった。逆に言えば網膜症が出たら
腎症も時間の問題という事なんだろうけど・・
977病弱名無しさん:2012/07/27(金) 01:04:50.85 ID:268BTNv/O
自分は頸動脈エコーでひっかかり、
冠状動脈閉塞でひっかかりカテーテル検査まで行き、脳MRIでひっかかり、
おまけに腹部エコーでひっかかったけどそれもいい思い出
978病弱名無しさん:2012/07/27(金) 01:05:46.73 ID:p0Ftevaa0
いい思い出・・なのか?
979病弱名無しさん:2012/07/27(金) 01:13:38.04 ID:kevSJB5H0
Olympicサッカー..... スペインvs日本→日本の勝利。最強豪を破った。
こんな時間まで起きてしまった。いかんなあ。
980病弱名無しさん:2012/07/27(金) 01:17:29.71 ID:XnrEXrP80
アウアウ再登場マダ〜?
981病弱名無しさん:2012/07/27(金) 01:18:40.14 ID:268BTNv/O
勿論冗談です
特に冠動脈カテーテル検査の結果でもひっかかり次の心臓に負荷をかけて調べる検査次第で
カテーテル手術(ステント)になるかならないかの結果待ちの時間は生きた心地しなかった。
982病弱名無しさん:2012/07/27(金) 01:28:36.84 ID:QyFiEoBO0
>>981
逆でしょうw
心臓カテーテルが後でしょう
そこで詰まってたらそのままステントでしょう
983病弱名無しさん:2012/07/27(金) 01:39:26.01 ID:268BTNv/O
いや、今、メモしていたのを改めて確認してきたけど、
カテーテル検査→シンチー検査の順でやってますね。
うちの病院が変わってるんですかね?
984病弱名無しさん:2012/07/27(金) 01:44:38.79 ID:QyFiEoBO0
俺は一介の糖尿患者だけどね
心臓カテーテルって身体のダメージ大きいらしいよ
造影剤は腎臓に悪いし放射線はバンバンだしね
それを間に余計な検査挟んで二回もやる意味が解らない
985病弱名無しさん:2012/07/27(金) 02:10:15.03 ID:268BTNv/O
何か気分を壊す様な書き方しましたか?
記憶ではカテーテル検査で3本の冠動脈のうち1本に閉塞というか変形が見られておそらく要ステント手術になるだろうと
検査後に映像を見せて貰いながら説明を受けました。
で、この後念のためにシンチ検査をしますという流れだったと思います。
シンチ検査の結果、取り合えず様子見になりました。
造撮剤は悪いから検査前に念書みたいのを取られますね。
986病弱名無しさん:2012/07/27(金) 02:20:08.95 ID:QyFiEoBO0
??
いや全然怒ってないすよ??
一介の患者の本当に素直な感想です
987病弱名無しさん:2012/07/27(金) 07:08:25.09 ID:kevSJB5H0
心筋シンチグラフィーか。恐ろしい検査じゃ。入院中、冠状動脈のパイパス手術後、看護婦に携帯を渡し写真撮影した患者の写真を見せられた。ヒザ〜胸まで切り刻まれてる。ラーメン・焼肉好きの人は、恐怖体験ができるぞ。
988病弱名無しさん:2012/07/27(金) 07:30:27.83 ID:mNm3wpqa0
痩せたい人はウォーキングだな
勿論食事制限は必須だけどね
食事制限のみより食事制限+自転車より食事制限+ウォーキングが一番効いた
毎分100歩100m以上のペースで1回10km以上を隔日で繰り返せば確実に落ちる
(毎日やる必要は無いし雨の日は休んでいい)
989病弱名無しさん:2012/07/27(金) 07:59:12.45 ID:WzXMTEdRi
関節おかしくしてもヤバイし
年齢や血圧、尿酸値など他の事情もあるから
ペースも人それぞれでいいんじゃないかな。
関節の事考えたらプールでウォーキングも良いよね。
990病弱名無しさん:2012/07/27(金) 08:19:32.23 ID:mNm3wpqa0
体力ない人は水中歩行もいいね
お年よりはプールサイドでの滑って転倒には気をつけて
991病弱名無しさん:2012/07/27(金) 08:26:55.61 ID:p0Ftevaa0
この時期のウォーキングは水分補給にだけは気を配らないとね。
敢えて塩分を補給する必要は無いと思うけど、脱水気味になると
それだけで血糖値が上がるw
992病弱名無しさん:2012/07/27(金) 08:40:41.97 ID:9iOdalxp0
ウォーキング30分より踏み台昇降15分の方が効くような気がする。
993病弱名無しさん:2012/07/27(金) 08:41:14.12 ID:h/++VXCr0
このスレ早すぎ!!
ちょっと見ない間にすぐに終わってしまう。
994病弱名無しさん:2012/07/27(金) 10:01:04.85 ID:X+v6cFCp0
速すぎだろ。小学校出てんのか。
995病弱名無しさん:2012/07/27(金) 10:12:54.11 ID:LsqA5qBg0
通勤時に最寄駅の一駅手前で乗り降りしてその分歩くといいらしいね
一日10km歩くぞとかノルマを作るより
生活の一部にウォーキングを組み入れたほうが長続きする
意志の強い人はノルマでもいいだろうけどさ
996病弱名無しさん:2012/07/27(金) 10:17:10.63 ID:XTLpSvc4P
さようなら。ありがとう。
997病弱名無しさん:2012/07/27(金) 11:30:06.47 ID:rfAg+6XtO
色々言い訳を付けて、歩きたくないのはわかるけどな。
998病弱名無しさん:2012/07/27(金) 11:41:40.31 ID:WzXMTEdRi
>>995
ペースも場所も強制されてるわけでもないし
全く知らない駅で降りて散策したりしても楽しいよ。
ちょっとの時間でも結構気分転換になる。
999病弱名無しさん:2012/07/27(金) 12:00:19.12 ID:XnrEXrP80
999なら(;´Д`)アウアウ降臨!!
1000病弱名無しさん:2012/07/27(金) 12:00:54.29 ID:XnrEXrP80
1000なら(;´Д`)アウアウ降臨!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。