糖尿病総合スレッドpart196

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/3

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart195(重複のため実質196)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338388866/
2病弱名無しさん:2012/06/15(金) 22:41:44.36 ID:DItcBpEoi
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク  http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
          http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典  http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ  http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ  http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準   http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/

DM用語辞典  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団  http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン  http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2012/06/15(金) 22:42:21.21 ID:DItcBpEoi
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
  http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
  http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
  http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
  http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4病弱名無しさん:2012/06/15(金) 22:44:50.07 ID:oC+pcH8dP
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
5病弱名無しさん:2012/06/15(金) 22:46:19.91 ID:DItcBpEoi
関連スレ

網膜症・眼底出血5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1277389148/

【糖尿病】糖尿病性腎症3【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322652387/

糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1339081354/

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/

【IDDM】1型糖尿病 15単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1335614656/
6病弱名無しさん:2012/06/15(金) 22:48:40.96 ID:DItcBpEoi
ごめんなさい。すれたい間違えました。
このスレはpart197です。
7病弱名無しさん:2012/06/15(金) 22:52:41.37 ID:rulY8f6X0
ドンマイ

自分はアホカモサルカワウソリス、昔はゴリラ
8病弱名無しさん:2012/06/15(金) 22:53:11.17 ID:kXgrCCbl0
>>6 かわうそ
9病弱名無しさん:2012/06/15(金) 23:37:20.20 ID:wa5vJIiQ0
投薬と食事制限などっちがQOLがいいかと言っても
投薬するならどの道食事は厳密に管理しないといけないから
糖質制限だけでいけるならそっちのが断然楽だわな
10病弱名無しさん:2012/06/15(金) 23:41:47.07 ID:tBmWpeFP0
前スレ
>>999
すみませんね
今何処を変えないかいけないか
ってことを考えて発言しているつもりです

私に絡まれた人には気の毒だけれども
医者を変えないと・・
最先端の研究を認めない日本の糖尿病学会会員の医者に治療される
糖尿病患者は、現状では被害者ですよね
ちょっとだけ日本の学会も変わってきているような気が・・気が・・・気が
しますけど
11病弱名無しさん:2012/06/15(金) 23:46:38.06 ID:DItcBpEoi
薬のリスクと偏食のリスク
生活習慣や甘いものを食べたいという欲求と
好きなだけ食べたいという欲求。
どちらのリスクを選んで
どちらの欲求を満たすかと言う程度の話。

後は医者はともかく高血糖を要求する事になる
栄養指導はなんとかして欲しいね。
12病弱名無しさん:2012/06/15(金) 23:57:36.77 ID:2cxx0jASi
イチモツ
カレー食いすぎた
まだ腹が膨れてるわ

・・・コンニャクのおかげで
13病弱名無しさん:2012/06/16(土) 00:17:40.10 ID:BDtzNUMGi
カレーいいな。

家では温野菜とご飯と納豆
外ではサラダとご飯少なめの普通の定食
間食に果物やチョコ食べて
夕食に寿司まで喰って歩いてしまう自分には
スーパー糖質制限は向いてない…
みんな一体どうやって生活してるんだよ。
14病弱名無しさん:2012/06/16(土) 00:50:19.41 ID:Ug4ZhixA0
15病弱名無しさん:2012/06/16(土) 00:53:08.62 ID:IRzHcybE0
>>948
基礎代謝 11500位なので 糖質制限してても取れてますよ
体重もBMI20で維持できてるし、内臓脂肪レベルも3.0
16病弱名無しさん:2012/06/16(土) 00:56:35.13 ID:xEGItCl70
>>10
> 最先端の研究を認めない日本の糖尿病学会会員の医者に治療される
> 糖尿病患者は、現状では被害者ですよね

日米欧の糖尿治療は世界最先端ですよ
おまえの言う最先端の研究って、まさか…、アレか?
その、なんだな、まさか…、糖質を一切断って暮らすとか何とかスーパー何とか、の事じゃないだろうな
17病弱名無しさん:2012/06/16(土) 01:22:28.09 ID:442f8WBK0
>>16
健常者の俺ではあるものの、時々気になってここに来るんだが、アンタまだ居着いてるんだな。
絡んで貶して益体のない事ばかり書いてさ、本当に害虫だなww
まあ、頑張れ。アンタにも等しく朝日は昇ってくれる。
18病弱名無しさん:2012/06/16(土) 02:04:44.57 ID:fY7ifB2Z0
医者は糖尿病学会を楯にしてこれが正しいと言ってる。
糖質制限を認めたら今まで自分のやって来たことを否定されるから恐怖なんだろ。
19病弱名無しさん:2012/06/16(土) 02:37:27.32 ID:v8cY6Ui30
富士宮焼きそば(炭水化物80g)
を食った2時間後血糖値が118だった
20病弱名無しさん:2012/06/16(土) 03:04:28.14 ID:oE8t/FlF0
なんだよ糖質制限の教祖様は外食では
主食も含め糖質ばっかり食べてるんじゃないか。
しかも食後血糖値180mg/dl未満ならいいとか
やってること同じどころか緩いし…

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-267.html
21病弱名無しさん:2012/06/16(土) 03:54:22.12 ID:lXOm4MbY0
糖質制限を始めて色々研究したが日本の方法は遅れてるよ
現代のアトキンス式では長期に蛋白質を過剰に摂取すると腸のトラブルや減量停滞が起こる事が分かっていて
マカダミアナッツ等の良質な脂肪中心の食事を推奨している
また、オオバコ種子や乳酸菌サプリの摂取が普通になっている
ケトンも出ないように調整されていて腎症でも安心
22病弱名無しさん:2012/06/16(土) 03:58:46.28 ID:lXOm4MbY0
追記
蛋白質過剰で腎臓病になる事は無い(腎症になったら蛋白制限は必要)
それよりも糖質制限で注意すべきは大腸ガンなどの腸トラブル
これは葉物野菜摂取だけでは抑えられないので、長期維持にはサプリ摂取が必要
23病弱名無しさん:2012/06/16(土) 06:18:16.88 ID:rJqXyBfC0
>>18
医者は基本的に保守的ですよ。
24病弱名無しさん:2012/06/16(土) 06:26:45.80 ID:T23FKuu8P
毎日似たような物ばっかり食べてる食生活があまり良くない二十台の男ですが
最近水虫になって足の指辺りの皮が凄く剥けてるんですが糖尿の可能性もあったりしますか?

以前一日に小便に行く回数が異常に多かったり、小便の色が凄く濃かったり、小便した後の泡立ちが凄かったりしたときに
地元の内科に行って尿検査と血液検査を三回位しても結果は大丈夫と言われたのですが不安です
25病弱名無しさん:2012/06/16(土) 06:48:20.73 ID:rJqXyBfC0
ナッツ類を増やすとお肌がツヤツヤになるな。

塩なしのヤツはなかなか売ってないのがなぁ。
26病弱名無しさん:2012/06/16(土) 06:57:26.07 ID:yQI3XMQu0
肌がツヤツヤになったのは、塩分の効果だったりするかもよ?
27病弱名無しさん:2012/06/16(土) 07:13:39.70 ID:oE8t/FlF0
塩はやばいよ。
無塩のアーモンドとかがいいよ。
28病弱名無しさん:2012/06/16(土) 07:36:15.67 ID:s2AZPmlx0
塩がヤバいのは血圧が高いやつだろ。
血圧正常なら塩分に関しては健常者と同じでいいよ。
そもそも日本人の6割は食塩非感受性だから塩分制限しても効果のない
可能性が高いのにやたら塩分制限させたがるんだよなあ。
29病弱名無しさん:2012/06/16(土) 07:42:12.44 ID:Ahvv6DyLO
>>25
セブンイレブンに無塩か減塩のアーモンドあったよ。
30病弱名無しさん:2012/06/16(土) 08:18:17.67 ID:cQpsHeQZ0
>>24
>毎日似たような物ばっかり食べてる食生活があまり良くない二十台の男ですが
>最近水虫になって足の指辺りの皮が凄く剥けてるんですが糖尿の可能性もあったりしますか?

可能性はある。確かに最高に太っていたころは水虫が悪化してた。当時は血糖値測ってなかったけど食後は絶対逝ってたろう…

>以前一日に小便に行く回数が異常に多かったり、小便の色が凄く濃かったり、小便した後の泡立ちが凄かったりしたときに
>地元の内科に行って尿検査と血液検査を三回位しても結果は大丈夫と言われたのですが不安です

その時空腹で検査した?
血糖値測定器買って食後血糖値測ってみるといいよ。自分も空腹時は正常だった。
ま、3年ほどジリ上げ傾向で自己測定で食後爆上げを発見しましたorz

小便はあまりあてにはならない。
でも尿糖試験紙は薬局でも変えるよ。
これで分かるのは重症
31病弱名無しさん:2012/06/16(土) 08:26:14.50 ID:oE8t/FlF0
>>28
それは悪かったよ。
沢山塩摂っていいよ。
32病弱名無しさん:2012/06/16(土) 08:27:11.71 ID:cQpsHeQZ0
>>13
>カレーいいな。
>家では温野菜とご飯と納豆
>外ではサラダとご飯少なめの普通の定食
>間食に果物やチョコ食べて
>夕食に寿司まで喰って歩いてしまう自分には
>スーパー糖質制限は向いてない…

「向いてない」んじゃなくてその気がないか、必要が無いんでしょ。

>みんな一体どうやって生活してるんだよ。

白米を別の食品に置き換えてるだけやん?
33病弱名無しさん:2012/06/16(土) 08:30:34.69 ID:oE8t/FlF0
>>32
マジメな話白米を全く食べずに
別の食品に置き換えた定食ってきついよ。
34病弱名無しさん:2012/06/16(土) 08:33:12.16 ID:oE8t/FlF0
>>25
無塩のはスーパーだとおつまみコーナーではなくて
別の食材コーナーにあったりするよ。
35病弱名無しさん:2012/06/16(土) 08:38:47.21 ID:cQpsHeQZ0
>>33

「きつい」ってのがよくわかんない。
ご飯があるとどういいの?
36病弱名無しさん:2012/06/16(土) 08:43:37.22 ID:oE8t/FlF0
外食の場合おかずが塩っぱすぎて
ご飯がないと舌が休まらないんだよ。
勿論豆腐やサラダは別に頼んだりしてるけど、
対した量でもないし。
37病弱名無しさん:2012/06/16(土) 08:50:00.38 ID:eOwGPQOa0
ご飯が食べないと満腹感が得られない。
かと言って柔らかい白米食べると消化が早いせいか下痢してしまう。
今は玄米に変えた。
固い玄米は柔らかい白米に比べたくさん食べる事が出来ない。
したがって摂取カロリーも以前に比べ低いし血糖値の上がりも緩やかだから数値は良好。
近所の米農家から直接買ってるから安い。
30K7000円かな?
38病弱名無しさん:2012/06/16(土) 08:51:47.21 ID:eOwGPQOa0
ご飯食べないと仕事に気合いが入らないんだよ!
パワーが出ないんだよー
39病弱名無しさん:2012/06/16(土) 08:58:59.47 ID:IRzHcybE0
>>36
サラダ2種類くらい頼んでる。。もちろんドレッシングは別でって注文。
胡椒かけるだけか、ちょっとのドレッシング。
サイゼリアのシェフサラダとフレッシュトマトとチーズのサラダは2つ頼むかなりお腹にたまる。
これとグリルでお腹一杯になる。
もしくは、サラダバーのあるファミレスにしたらいい。
何事も慣れだ。 
40病弱名無しさん:2012/06/16(土) 09:02:07.03 ID:f1PNrfBVP
そうなんだよ。スーパー糖質制限で食欲と血糖はコントロール
出来てるけど、米食わないと力が出ないんだよな。
米に代わるものがあればいいんだが。
41病弱名無しさん:2012/06/16(土) 09:05:51.30 ID:oE8t/FlF0
>>39
自分もファミレスだと似たようなもんだけど、
定食屋でそれやるとそもそもカロリー不足。
42病弱名無しさん:2012/06/16(土) 09:23:22.73 ID:cQpsHeQZ0
「ご飯」の必要性って多分に精神的なもんじゃないのかな。
力が出ないってのは力仕事してる人なんだろか?
カロリー不足って、一日トータルで取れればいいでしょ?毎食カロリーチマチマ見なくていいじゃないの、糖質量さえ押さえてれば。
43病弱名無しさん:2012/06/16(土) 09:32:26.47 ID:oE8t/FlF0
カロリー不足だと散歩するだけでお腹減り始めるよ。
ある程度間食すればいいのだろうけど、
そこまでして糖質抑えるメリットはないし。
44病弱名無しさん:2012/06/16(土) 09:41:43.66 ID:cQpsHeQZ0
>>43
>カロリー不足だと散歩するだけでお腹減り始めるよ。

それはおかしい。
散歩くらいで腹減らないよ普通。
糖質摂って薬使ってたりするとちょっとしたことで血糖値が急降下して空腹を感じやすいんでしょ。
45病弱名無しさん:2012/06/16(土) 09:50:45.47 ID:oE8t/FlF0
>>44
定食屋でご飯抜いて何食べての話してる?
46病弱名無しさん:2012/06/16(土) 09:58:06.09 ID:cQpsHeQZ0
>>45
そうだよ。カロリーが少々不足したからって散歩程度で空腹にはならないと思うよ。
どんだけハードな散歩してるのさ?
47病弱名無しさん:2012/06/16(土) 09:58:19.80 ID:f1PNrfBVP
カロリーは十分取れてるけど、やっぱり糖質がないとパワーでない。
仕事は関係ないから、良いと言えば良いけど
出来れば健康的で居たい。
まあ、糖質摂るのが一番健康害するからこの病気的にはしょうがない
んだろうけど、出来れば代わりの物が見つかれば。
米は格板でもよく言われてるけど、他の糖質よりパワーが出るんだよね。
今の所、一食だいグルコバイのんで玄米食べてるけど
血糖値を上げない、パワーの出る食品が発見されて欲しい。
48病弱名無しさん:2012/06/16(土) 10:01:12.98 ID:oE8t/FlF0
>>46
いつも5000歩から1万歩程度だから
そんなにハードではないけど食事が少ないと辛いよ。
49病弱名無しさん:2012/06/16(土) 10:11:14.80 ID:E6I2osIZ0
運動すれば逆に空腹感収まるでしょ
50病弱名無しさん:2012/06/16(土) 10:12:47.45 ID:oE8t/FlF0
収まらないよ。って言うか、
もしかしてずっとからかわれてる?orz
51病弱名無しさん:2012/06/16(土) 10:16:17.16 ID:cQpsHeQZ0
>>48
>>46
>いつも5000歩から1万歩程度だから
>そんなにハードではないけど食事が少ないと辛いよ。

そんなら3q〜7qでしょ?
多少の疲労感はあっても歩く程度の運動で食事が少ないと辛いって妙な感じ…

糖質制限してるとそういう辛さか無いのかな?
とにかく空腹感で辛いことはないけど。
朝から晩まで抜いても平気。
一日10qくらい歩くよ
52病弱名無しさん:2012/06/16(土) 10:18:29.07 ID:cQpsHeQZ0
>>51
>朝から晩まで抜いても平気。

あ、晩は食べたから。朝なし昼なし。
53病弱名無しさん:2012/06/16(土) 10:29:03.43 ID:cQpsHeQZ0
>>49

血糖値が上がって収まるってのは聞いたことある。
54病弱名無しさん:2012/06/16(土) 10:56:26.24 ID:s2AZPmlx0
一日一万歩以下って、運動してますよってアリバイ造り程度の軽い運動じゃん。
最低一万歩ってよく言われるから一万歩台前半くらい歩けばいいのに。
55病弱名無しさん:2012/06/16(土) 11:04:35.13 ID:t84h4YOhP
>>54
日本語で喋れよ(´・ω・`)
56病弱名無しさん:2012/06/16(土) 11:52:50.45 ID:lXOm4MbY0
腹が減る、力が出ないという人は脂肪燃焼状態になっていない
糖質を1日20g以下に厳密に下げてみ
それでも駄目な人は、糖新生を最低限にする為に蛋白質を減らす
後、糖質制限でも充分に脂肪分をとらないとエネルギー不足と空腹になる
ビルダーの減量時のような糖質制限をすると本当に内臓を壊してしまう

外食は必要ない
コンビニのナッツ1袋で充分なエネルギーを摂取できる
まともな食事は1日1回でいいよ
57病弱名無しさん:2012/06/16(土) 12:04:44.30 ID:XqoXER14O
>>22
その場合の腎性って微量アルブミン尿の2期を含む?
それとも蛋白尿が継続的に出始める3期から?
一般的に蛋白制限が必要と言われてるのは3期からだよね?
58病弱名無しさん:2012/06/16(土) 12:10:56.39 ID:dKdBJhITP
タンパク制限まだ必要ない段階 なら普通で良いんでない
でも、タンパク摂りまくりーの過剰摂取継続の は良くないでしょ
59病弱名無しさん:2012/06/16(土) 12:24:53.51 ID:lXOm4MbY0
>>57
日本の基準はかなアバウトです
大事なのはBUNで、30を越えるような状態では高蛋白食は危険です
貧血など尿毒症の症状が少しづつ出てきます
普通の人は3期B前半までは大丈夫でしょう
ただし、糖質制限で蛋白質を無制限に摂取する場合は、もっと早くBUNが上昇する可能性はあります
60病弱名無しさん:2012/06/16(土) 12:26:50.11 ID:XqoXER14O
>>58
その蛋白質摂りまくりーの境界線がはっきりしなくて…
糖質カットしたら必然的に蛋白質の量はある程度増えるでしょう?
食品交換表での蛋白質量よりは確実に増えるから…
アルブミン尿の段階で止めたい場合は
糖質を緩い制限で蛋白質は交換表で許容されてる量に基き
不足カロリー分はナッツや良質の油で補うのが無難なのかな…と
61病弱名無しさん:2012/06/16(土) 12:30:15.01 ID:XqoXER14O
>>59
3期B前半でBUN30以下ですね
分かりました、ありがとう
62病弱名無しさん:2012/06/16(土) 12:32:37.44 ID:lXOm4MbY0
>>58
糖質制限をしていても蛋白質からの糖新生に頼っていては膵臓の疲弊はゆっくり進みます
大腸ガンのリスクも高まるので、脂肪酸とケトンを主のエネルギー源にするべきでしょう
ただし、肉のピルビン酸はケトン尿を消します
蛋白質も体重×1g程度は摂取する必要があると思います
63病弱名無しさん:2012/06/16(土) 12:39:29.06 ID:t84h4YOhP
夜中を挟んで12時までに5回wwww
64病弱名無しさん:2012/06/16(土) 12:40:54.69 ID:lXOm4MbY0
>>60
たんぱく質の代わりに糖新生分の糖質をとっても脂肪燃焼状態は変わりません
なので、低糖質な食品から血糖値を上げないように少量の摂取は出来ます
柑橘類や穀物などの高糖質な食品はを避ければ、ブルーベリーやトマト等の摂取に廻せます
穀物を食べたい時は全粒粉製品を1回1スプーンが限度でしょう
ただし、導入時は厳密に制限して空腹を克服してからの方が無難です
65病弱名無しさん:2012/06/16(土) 12:56:53.19 ID:XqoXER14O
>>63
今は糖質は主食で一日110c位を摂っていて果物は基本的に食べてません。
減らす事は出来てもスーパー糖質制限は今の自分には厳しいな…
でも参考にします。アドバイスありがとうございます。
66病弱名無しさん:2012/06/16(土) 13:07:18.25 ID:XqoXER14O
>>64の間違いです
すみません
67病弱名無しさん:2012/06/16(土) 13:09:00.43 ID:lXOm4MbY0
>>65
1スプーン(15g程度)は乾燥状態なので、その量は活動量の多い人なら問題ないと思いますよ
おかずの糖質を気をつけていれば充分脂肪燃焼状態になっていると思います
結果的に炭水化物中毒を克服出来ていれば糖質制限は成功ですよ
68病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:10:56.62 ID:v8cY6Ui30
じゃがいもはやばいの?
野菜だからと思ってポテト食べたら食後1時間の血糖値が285
糖尿確定ですか
69病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:15:07.83 ID:dKdBJhITP
>>68
血糖値200以上は糖尿病です
70病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:23:09.91 ID:pcdLmJ8U0
ポテトの量によっては境界型の可能性もあります
71病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:23:58.47 ID:dKdBJhITP
>>70
ねーよ
72病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:25:14.63 ID:pcdLmJ8U0
あるよ
73病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:26:49.36 ID:dKdBJhITP
>>72
おまえが勝手に変な診断基準作るな
74病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:26:50.16 ID:4ZOFxtRtO
どっちだよ
75病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:28:11.84 ID:oE8t/FlF0
糖尿病だけどこんな民間療法のスレじゃなくて
病院で診断してもらいなよ。
76病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:31:12.18 ID:dKdBJhITP
日本の領土・領海内だと、血糖値200以上は糖尿病
77病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:33:33.89 ID:pcdLmJ8U0
食後血糖値は糖質量で違うだろアホか(笑)(笑)(笑)
78病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:33:47.06 ID:dKdBJhITP
いや、正確には糖尿病型
79病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:36:01.22 ID:dKdBJhITP
なんだ、信者か…
どうりで可笑しいと思ったよ
随時血糖200以上糖尿病型が、信者教団の独自基準で糖質量がどうのこうのとか www
80病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:36:37.19 ID:qe7nnXpO0
ポテトは別腹です
81病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:37:05.01 ID:63SZ6mZm0
                                  _,,,,,,,,,_     {n_}
                      ,,,x-─''''''''''''''''ー-─く,,,,:..:.:::..;~゙''',二区い}つ
                     ,z'~:; 彡;:. : .::.;'':::.. ,,:.:;''..:.,~ミt、:::;;t~   {こ} __
                   ,,,イ~ .;:`メ:;;...,'',:::..:::,:..;::::..;:. __,,,,,;;;;,二ュ,,,,,,,,,,__{n_}_
                 ン~;: ,,:' ,,,:::,':,;'::゙;;';;:...:::.'';::.,;:: ,r'~ `". ;:... .::::;;,;::,:'.:,,,;;;}い,}二)
   __,,,,,,,,,,,,,,,,,,,__      A彡ノ,''. :: ' ;,:.::, :::,Zx,,:::';;`,:;  ,::,;..゙:: ';: ..;;::..,;:: ::;r''~,,__ 込}
  i<___>!    ∧,、{米ミ,,:.: ;:;.`::.;,'':...::'';''::,,ノヤ; 炎';;,.:. ::::,:.. :.;;:...;;;;/Y,,, i巛},
;;;;;;;;k,,;;;;;;;;;;;;;;;;;,,-'|__ノYて}{ミ;爻i;;;.::;`:.:;;:.;;r‐'''~ ,,;ジ::,: ::,;; "::,,::';;;;;;;ッぎテ~..';;;ア(')}心ュ,,___________
..:. .|: ;::.. ; :::l:::.:|  メヾW个`=ベ-ェ、,,;.:{;,,. ;=~~'''ュ,,,;,_:::.:,':...::,;===''~.:::;;;ソViYY}K}Ei゙ヾ,、 .. :.. :::...: :  ..:....
. .: .|: L::. j ::|;;:::|.  .いYソヽ/A(Yい)V台、>-、,,,,. ,:::,:..,;;~ヱ;;;,,,:::::.、、=X〆()のr、iミ)Tノル/゙j  .. :    ::.. ポテトだけ食いやがって・・・
 :. . {・;;;;.::,,;;..;;.....}   i`ヾ、、i^rひMべTノ のl'*=z=爻m≡'∧ひ,六俎ミどヾ)メ2ノハ}=ィ",ノ  _,,,-‐'''"tュ~r-ミニ'‐-、,,,
..:. ::.人,;;__;;;ソ;;;..:_ `-、`ヾ、ッニ士t},;豆ZY}亘ミメX}rYt川广}ハir、tわ&YO,,=-'~,,-''~  i'  (,_ 々(コ/´ ::;)J  ,; .゙i
 . ; .`''''':; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;,::. .~`-=,二二二二二二二二二二二二二二二二二二,=-''~ ...... .. .`-、,,_   `゙'"~  __,,,-´
                                                        ̄~~~~~~~ ̄:
82病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:41:59.72 ID:pcdLmJ8U0
あ、なるほどね、でも境界型がドカ食いしたらみんな糖尿病型になるんじゃね?
今までマジで気づかなかったよ
境界型と思って何年かゆるゆる糖質制限してきたものでした、失礼
83病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:45:55.38 ID:oE8t/FlF0
>>82
糖尿病じゃなきゃインスリン出るから
簡単には血糖値上がらないでしょ。
84病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:51:35.46 ID:gaCjeUIp0
コンビニの安そうなアップルパイが職場で誰か買ってきて置いてあったから見たら
脂質400、炭水化物500超とか猛毒過ぎて吹いたわ
85病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:53:05.75 ID:MCMnfPzN0
デブりすぎてインスリンの効きが悪くなり血糖値上昇
痩せてインスリンがしっかり機能するようになり正常値意地
これって治ったことになるんかな
86病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:54:42.72 ID:dKdBJhITP
実際には俺の書いたのは不正確で
糖尿病型データは他のデータ加えないと、正常か境界型糖尿病か糖尿病か判定できない

データの糖尿病型 と 境界型糖尿病 と、どちらも「型」を付けるから混乱するんだけど
診断基準変わった時に、あとから糖尿病型とか作ったから
87病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:57:44.61 ID:oE8t/FlF0
>>84
食ったら血糖値測定器振り切れそうな
炭水化物の量だけど、
脂質があるからそこまで極端には上がらないのかな。

>>85
寛解おめ
88病弱名無しさん:2012/06/16(土) 15:05:15.39 ID:urfh7k/a0
>>85
担当医からもう検査にも来なくていい、とまで言わせたのなら
89病弱名無しさん:2012/06/16(土) 15:15:49.79 ID:MCMnfPzN0
なるほど
週明け病院行って来ます
90病弱名無しさん:2012/06/16(土) 15:19:13.39 ID:e6ffeiss0
>>84
何人前?
91病弱名無しさん:2012/06/16(土) 15:28:49.25 ID:XqoXER14O
>>87
よく脂質が多いから高炭水化物でもそんなに上がらないって言うけど、
自分の経験では確かに上がるのは遅れるけど最終的には糖質量分上がるんだよね…
ピークがずれるだけ。
これは病状、インスリン分泌度によるって事なのかな?
92病弱名無しさん:2012/06/16(土) 15:53:17.17 ID:pfXDo0Cb0
食後2時間、3時間が高くなるよね。
血糖値の下がりが遅い。
93病弱名無しさん:2012/06/16(土) 16:01:47.62 ID:zsaFh7lU0
700Calでも4時間後400超えるわ
1食に白米270gくらい食ってたら食い過ぎって怒られた
俺カワウソ
94病弱名無しさん:2012/06/16(土) 16:06:37.26 ID:6KfBVQwgi
>>93
>700Calでも4時間後400超えるわ

だーからカロリーって血糖値と直結してないってば
95病弱名無しさん:2012/06/16(土) 16:30:54.84 ID:zsaFh7lU0
カワウソ、嘘付かない
96病弱名無しさん:2012/06/16(土) 16:32:23.27 ID:kMIOHivi0
>>93
http://diamond.jp/articles/-/14958

米とかパンとかパスタとかうどんとかラーメンが血糖値をあげる元
97病弱名無しさん:2012/06/16(土) 16:54:11.58 ID:oE8t/FlF0
>>91
2型だと食べ始めてから
インスリンの出るまでの時間が
遅れるか絶対量が少ないわけで、
脂質が多い食事で腸がゆっくり吸収してても
インスリンの量が間に合わないと
血糖値のピークがずれるだけになって
しまうのかもしれないね。
98病弱名無しさん:2012/06/16(土) 16:58:19.05 ID:EQ7gJpAi0
俺も夕飯前より夕飯後の血糖値が低かったりでインスリンの出るタイミングがずれている。
99病弱名無しさん:2012/06/16(土) 17:43:56.68 ID:2zwzyeBX0
>>98
それってインシュリンの追加分泌は十分あるけど、基礎分泌が足りないのでは?
100病弱名無しさん:2012/06/16(土) 17:46:30.80 ID:zsaFh7lU0
江部、悪い奴、カワウソ許さない
101病弱名無しさん:2012/06/16(土) 18:00:16.71 ID:6pgFmAg40
脂質が多い食事(ローカーボ)なら何も問題はないのだが
脂質が多い食事+ハイカーボ(炭水化物を多く摂取)した場合
ピークは遅くなってもピーク時間(高血糖状態)が長時間持続する事を衆智すべき
自己血糖測定してれば常識、誤解のないように・・・・
102病弱名無しさん:2012/06/16(土) 18:05:04.69 ID:rJqXyBfC0
無塩のナッツみつけた。
ふふふふふ。
103病弱名無しさん:2012/06/16(土) 18:14:35.62 ID:oE8t/FlF0
>>101
ピークが持続するのは認めるけど
それが高血糖かどうかは量次第。
炭水化物が同じ量なら脂質と一緒に摂ると
ピーク値は低くなる。
104病弱名無しさん:2012/06/16(土) 18:25:59.72 ID:6pgFmAg40
>それが高血糖かどうかは量次第
カーボ量によってピークが違うの?
>炭水化物が同じ量なら脂質と一緒に摂るとピーク値は低くなる。
具体的な自己スペック張ってくれ
105病弱名無しさん:2012/06/16(土) 18:32:10.07 ID:2zwzyeBX0
風邪引いて今日の血糖値空腹時で200近い。
速効性インシュリン追加打ちして血糖値下げた方がいいかな?
まだ病気になった時の対応聞いていないんだな。
106病弱名無しさん:2012/06/16(土) 18:32:52.78 ID:u+KkZ1ErO
彼女が糖尿病に対して偏見をもっています
どうすればいいですか?
107病弱名無しさん:2012/06/16(土) 18:34:26.23 ID:oE8t/FlF0
>>104
自己スペックって何を伝えればいいのかな。
例えば炒飯は白米と比べて上がりにくいよね。
チョコレートもそうだしスパゲティもそう。
ただスパゲティは小麦の種類が違うから
もしどうしてもデータで比較したいなら
炒飯と白米で比べ直すしかないかな。
108病弱名無しさん:2012/06/16(土) 18:37:37.92 ID:6pgFmAg40
>炭水化物が同じ量なら脂質と一緒に摂るとピーク値は低くなる?
何を根拠にこんなこと書き込んでるの?
109病弱名無しさん:2012/06/16(土) 18:41:45.38 ID:cQJBKwhG0
>>108
知らねえのかよ、情弱wwwww
110病弱名無しさん:2012/06/16(土) 18:46:06.35 ID:oE8t/FlF0
>>105
自分じゃ適当な事は言えないのでググって見た。
http://www.dm-net.co.jp/seminar/12_/#CHAP6
111病弱名無しさん:2012/06/16(土) 19:00:50.15 ID:6pgFmAg40
>>109
>知らねえのかよ、情弱wwwww
なぜ 情弱なの?
糖質制限して自己血糖測定しながら4年めになるが
資質を摂取すると血糖値が下がるて実感したことがないんだが?
112病弱名無しさん:2012/06/16(土) 19:06:49.12 ID:wPLYxg9G0
今日スーパーで買ったさぬき麺心という生パスタ
100gで糖質3.1gと表記したあった
113病弱名無しさん:2012/06/16(土) 19:07:06.50 ID:6pgFmAg40
×
資質を摂取すると血糖値が下がるて実感したことがないんだが?
○脂質 を摂取すると血糖値が下がるて実感したことがないんだが?



114病弱名無しさん:2012/06/16(土) 19:09:13.02 ID:SJDdhzxw0
>>112
インスリンなり、投薬やってるならいいけど、それ危険だよ?

普通の乾燥パスタなら、二皿食っても問題ない俺が(投薬なし、インスリンなし)
それは暴アゲだったから。
115病弱名無しさん:2012/06/16(土) 19:12:36.26 ID:SJDdhzxw0
もしかしたら、糖代謝って、運動するまでもなく
血液をギュンギュン循環させればそれで済むような気がしてきたので。
最近は、食後にジャンプしたりしている。

ジャンプだけな。お前達も実験しないか?
116病弱名無しさん:2012/06/16(土) 19:18:53.06 ID:6KfBVQwgi
>>112
>100gで糖質3.1gと表記したあった

誤記だろw
117病弱名無しさん:2012/06/16(土) 19:19:44.24 ID:6KfBVQwgi
>>115

あほ
118病弱名無しさん:2012/06/16(土) 19:29:44.32 ID:2zwzyeBX0
>>110
ありがとう参考になりました。
大学病院に通院しているのですぐには受信出来ないから、助かりました。
119病弱名無しさん:2012/06/16(土) 19:53:46.48 ID:v8cY6Ui30
ご飯とポテトを食べて爆上げした食後血糖値285が5時間後に150になりました

もう二度とやりません
120病弱名無しさん:2012/06/16(土) 19:54:38.16 ID:9eLmVsCv0
なんかカロリー信者と原発稼働派は同じ匂いがするね。
121病弱名無しさん:2012/06/16(土) 19:57:19.58 ID:eOwGPQOa0
糖尿病なのにインスリンや投薬もなしで炭水化物普通に食べたら血糖値なんか爆上がりするに決まってる。バカなのか?
122病弱名無しさん:2012/06/16(土) 20:04:59.82 ID:3gbRXyX3P
>>120
うん。
権威を盲目的に信用する連中だな。
もしくは、利益か。
123病弱名無しさん:2012/06/16(土) 20:09:59.64 ID:u+KkZ1ErO
炭水化物0の食品があったとして、それを食べても血糖値は上がる?
124病弱名無しさん:2012/06/16(土) 20:18:02.70 ID:63SZ6mZm0
水飲んだだけで血糖値上がったことあるから有り得るんじゃない?
125病弱名無しさん:2012/06/16(土) 20:21:05.05 ID:urfh7k/a0
>>106
ここのスレ一週間分とかプリントアウトして読んでもらったら?

それでも理解できないようなら・・・
126病弱名無しさん:2012/06/16(土) 20:28:07.15 ID:at8z4mXP0
インスリン注射すると胃にヒンヤリ感が流れ込むんだが
何か変なとこに入ってない?
127病弱名無しさん:2012/06/16(土) 20:36:31.83 ID:BjNI9pFp0
炭水化物をおかずにごはんを食べる習慣があるのが困るね。
コロッケをおかずにとか。
128病弱名無しさん:2012/06/16(土) 20:45:09.90 ID:u+KkZ1ErO
>>124
水にも要注意ですね
129病弱名無しさん:2012/06/16(土) 20:51:59.91 ID:at8z4mXP0
普通は水飲むと薄まるはずだよね
絶食状態で脂肪代謝したんじゃない?
130病弱名無しさん:2012/06/16(土) 20:55:50.55 ID:5vv37WnO0
昨夜「ためしてガッテン」で特集していた「インスリン強化療法」についてお聞きしたものです。
本日書店に注文していたた、めしてガッテン 2012 vol.15 夏号を購入しました。
ちょうど、テレビで見た順天堂大学の河盛隆造先生のインスリン強化療法を特集していました。
やはり、早いほうがいいようです、糖尿病を昨年8月に宣言された自分ですが、決心しました。
この治療を受けてみようと思います。
131病弱名無しさん:2012/06/16(土) 21:18:42.63 ID:u+KkZ1ErO
>>125
別れるしかないですよね…
132病弱名無しさん:2012/06/16(土) 21:21:07.00 ID:H44RUA+Di
>>125
自分を含めゴミレスばかりで逆効果な気が…
申し訳ない。
133病弱名無しさん:2012/06/16(土) 21:23:35.64 ID:qkN/RseL0
のんある気分は糖類ゼロと書いてあるので、飲んでみてはかってみたら、
95から上がらなかった。おいしい炭酸ジュースとして飲めそうだ。


そんな自分が大好きな炭水化物はポテトサラダ。でも、爆ageするんだよね。
ああ、食べたい。
134病弱名無しさん:2012/06/16(土) 21:30:41.68 ID:9yOHs25x0
俺、砂糖、芋までは平気だ。
ポテトサラダ、コロッケ、ポテチは全然平気(インスリンなし、無投薬)

小麦粉、米から一気にドーン!って感じ。
135病弱名無しさん:2012/06/16(土) 21:34:35.27 ID:H44RUA+Di
ポテトサラダは危険な気がして避けてたけど
どのぐらいの量食べても平気なんだろう。
136病弱名無しさん:2012/06/16(土) 21:41:34.19 ID:9yOHs25x0
>>135
それはズバリ、ちゃんとテストして計る事だよ。

私は、上がらない物は全く上がらないから、
白飯感覚でポテトサラダ食っても平気。
ポテチも、一袋まるまる食べられる。

危険とされているものも、人によって食べられるものは
意外と多いと思うので、調べてみて損はないと思うよ?
尿検査紙でもいいと思うし。
137病弱名無しさん:2012/06/16(土) 21:43:45.09 ID:Azx2pIvn0
>>130
今のHbA1cが8.9あるんですよね?
インスリンに頼るだけでなく食事にも注意したほうがいいのでは?
インスリンを使えば確かに数値はよくなりますが
食事療法とと運動療法もきちんとやらないと
インスリンの副作用で体重が増えてインスリン抵抗性が
亢進するからインスリンの単位が増える一方になって
いつまでもインスリンから離脱できないこともありますよ。
138病弱名無しさん:2012/06/16(土) 21:45:16.10 ID:H44RUA+Di
どうしようかな。
気合いを入れて調べるなら
ポテトサラダだけ食べて測るけど。
どちらかというとポテチの方が興味ある。

が、試験紙50枚無駄にした直後だし
暫くおとなしくしてようかな。
139病弱名無しさん:2012/06/16(土) 21:45:50.74 ID:Mb798o0O0
25日前に血液検査をしたんですけどそれから糖尿病になってる可能性ってありますか?
前回はかったときの数値は血糖値87hba1c4,7 1年前は血糖95hba1c4,8
体重はここ1年安定しています
ただたまに少し喉が渇くことがあるのですがこれは糖尿病の前兆だったりしますか?
140病弱名無しさん:2012/06/16(土) 21:50:33.19 ID:Azx2pIvn0
それとインスリン注射をするようになると
在宅自己注射指導管理料820点
血糖自己測定器加算で月に60回以上で860点
注射針加算で頻回注射なら200点
インスリンは1本で超速効型が200点くらい
持効型が250点くらいなので
3割負担で月に在宅医療費だけで7〜8000円はかかりますよ。
141病弱名無しさん:2012/06/16(土) 21:54:24.60 ID:H44RUA+Di
>>139
心配し過ぎ。そこまで心配するなら
腹八分目までの食事と運動に気をつけようね。
あと糖尿病以外の病気もあるから
定期的に健診は受け続けた方がいいよ。

この質問がコピペなら毎日乙
142病弱名無しさん:2012/06/16(土) 21:58:19.01 ID:5vv37WnO0
>>137 アドバイスありがとうです
5月から、通勤を、マイカーから、往復徒歩1時間+JR に
その頃から野菜中心の食事に変え、主食は一日、玄米を茶碗2杯程度で収まっています
とりあえず直近3ヶ月の血糖値は159→244→142で次回のA1cが楽しみです。

143病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:01:08.29 ID:Azx2pIvn0
もうひとつ。
強化インスリン療法というのは
「頻回注射による、より強力な」インスリン療法という意味で
「内因性インスリンの分泌力を強化する」という
意味ではありませんから、誤解なきようにお願いします。
ためしてガッテンでも、最初に登場した女性の患者さんは
強化インスリン療法で数値が改善してインスリンからは
離脱できましたが、内服薬での治療は継続しているそうです。
144病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:01:11.64 ID:wPLYxg9G0
>>112 だけど
>>114 さん御忠告ありがとう

ミートソースで食ってみた、
ワイン、ビール、キスフライなど糖質30g+麺
食前125 食後1時間185 2時間155 (運動せず)
微妙だけどオレ的には暴アゲでもなかった

味は良かったので今度チーズだけで食ってみる
ちなみにこの商品
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/p1s/cabinet/img58340193.jpg
145病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:02:03.54 ID:H44RUA+Di
>>142
凄いね。
ひと月でもだいぶ体重落ちてるんじゃない?
摂取カロリー少な過ぎても筋肉まで減るだろうから
気張らないで続けて行こう。
146病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:04:48.97 ID:XqoXER14O
前にレジスタントスターチでググった時、ポテサラもOKと書いてあったんで
多少は難消化性でんぷんに変化してるのでは無いかと思うけどなぁ。
147病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:07:31.92 ID:H44RUA+Di
>>146
なるほど。
んじゃ機会があったらちょっと食べてみようかなぁ
148病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:07:43.47 ID:Mb798o0O0
>>141
コピペではないです お茶とかジュースを飲むとその後になぜか喉が渇くのですがなぜでしょうか?水だとそんなことはないんですけど
149病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:07:51.73 ID:at8z4mXP0
アルブミン27って腎症ほぼ確定?
もう治療する意味なんか無いじゃないか・・・馬鹿馬鹿しい
150病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:11:06.33 ID:XqoXER14O
>>148
もしかして、コテハンが健康第一さんだった方ですか?
151病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:12:37.19 ID:5vv37WnO0
>>145
身長175cm
ウエストは去年の健康診断の時 100cm でしたが 先週今年の健康診断があり 94cmでした
体重、も90.0kgから79.5kgです、看護師さんにほめられました^^
それから、費用についても、詳しい解説ありがとうございました。今、サプリを月に一万円以上使っているので、
それを止めて、「インスリン強化療法」に専念します。
152病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:12:50.01 ID:zLTCxuDL0
>>148
お茶ってそんなものだけど?
153病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:13:34.55 ID:H44RUA+Di
>>148
高血糖の場合血中濃度を薄めようとして
喉が渇くらしいけど、この場合は
甘いドリンクだろうがお茶だろうが水だろうが
いくら飲んでも喉が渇いたまま。

ジュースで飲んでのどが渇くのは
多分健常者も一緒だよ。
お茶はなんだろうね。濃すぎた?
154病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:20:40.83 ID:9yOHs25x0
>>151
そこまで腹決めてるなら、とりあえず行ってみたらいい。
で、報告よろぴく。

「強化インスリン」やってる人、このスレにはいなかったと思う。
そういう話題はみた事ないので貴重かと思うので、是非!
155病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:20:59.73 ID:Azx2pIvn0
>153
高血糖でのどが渇くのは、血液中のブドウ糖濃度が
高くなると浸透圧が上がるので、細胞から水分が
血液中に移動して、体が脱水状態になるからです。
血液中の水分は尿となって排泄されてしまうので
高血糖が解消されない限りは、いくら水分を
とっても結局は尿量が増えるだけで、いつまでも
のどの渇きがおさまらないことになります。
156病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:21:02.93 ID:H44RUA+Di
>>151
体重10キロも落ちてるのか。
サプリはともかくそこまで順調なら
血糖値測定器しつつ
今のまま続ければいいような気がするけど
無理のない様に頑張って。
157病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:23:08.73 ID:H44RUA+Di
>>155
いやぁ。高血糖の間は凄いよね。
ずっと水がぶ飲みしてトイレに通ってた。
158病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:27:12.08 ID:Ru/v/45lO
33歳だけど脳梗塞起こして入院してるのだが血糖が360前後ある。インスリン打ってんだがさがらない。なんでかな。?
159病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:38:24.62 ID:EbGVa/+pO
>>158
33歳で脳梗塞なんてあるの?
160病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:41:59.53 ID:XqoXER14O
>>159
少し前に知り合いが入院してたんだけど、
38歳の人が脳梗塞で亡くなったって言ってた。
161病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:54:41.05 ID:OC+2gAbt0
>>158
インスリン抵抗性がどんどん悪くなって、
沢山打たないと効かなくなってるのかも。
自分は最初ランタスRを8単位、最終36
単位まで上げて、3ヶ月かけてようやく
空腹時100前後。ヘモ11→6.0。
急に落とすのではなく、血糖値50ずつ
減らして1週間位様子見すると体調が楽。
いきなりインスリン増やしても、即日
効果出る訳ではないので。
162病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:56:22.78 ID:OuZCvxqc0
高血糖で麻酔薬使うと血管詰まる事有るよ
自分もそれで脳梗塞残ってる
歯医者の麻酔使いすぎとか要注意だわ血糖値なんか測らないから
163病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:06:43.38 ID:Ru/v/45lO
>>158
いや、バイトいこうとしたらこうなった。右半身麻痺と糖尿病のダブルパンチ。
もう童貞はすてられんでしょうな。
164病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:12:54.58 ID:H44RUA+Di
>>163
脳の腫れは治まったの?
気休め言っても怒られるかもしれないけど、
少しずつ身体動かしてれば色々復活してくるよ。
痛いとリハビリ大変だろうけど。
165病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:19:56.34 ID:OuZCvxqc0
>>163
髄液検査とかMRIも撮った?
自分は軽い右半身麻痺だったのもあるけど本当に細かい動作意外は
自力でほぼ元通りに右手を使えるようになった(足は正直判らない)
ついでに左手で箸やドライヤーなどを使う練習もしてある程度は
左手でこなせるようにしといた
それだけで最悪考えた時の気持ちも楽になるよ
166病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:19:59.13 ID:Ru/v/45lO
>>161
そうなのか。医者が言うには血糖が100台にならなんだら帰れませんでって言われた。
日頃から健康診断うけとくべきだな。もっともバイトにはそんなもの無いけどな。
167病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:22:19.79 ID:OuZCvxqc0
今でもキツイのは三叉神経痛だな
頭のてっぺんから腕、手、股の裏から甲にかけてジーンと痺れが残ってるし
顔に毛布が掛かると痒くて眠れない時も有る
これはひたすら慣れるしか無いよね
168病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:28:51.44 ID:63SZ6mZm0
>>167
病院でテルネリンとか貰ってる?
169病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:29:10.34 ID:H44RUA+Di
このスレで言ってもほぼ意味ないけど
勤め人以外の健康診断は
自治体主催のに申し込めば
安かったり無料だったりする。
170病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:31:17.41 ID:OuZCvxqc0
>>166
医療費かさんで大変なら役所に相談して医療扶助受けれないかな
自分の時はそんなの有るの知らんで借金して払ったけど
包括医療制度なんか使われたら法外な金額請求されるだろ?
171病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:31:49.06 ID:63SZ6mZm0
>>167
ごめん間違えた
テグレトールだった
172病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:31:56.99 ID:Ru/v/45lO
>>164
まだしてない
>>165
MRIはとったけど
173病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:32:30.32 ID:OuZCvxqc0
>>168
いい薬有るの?
糖尿でも飲めるのかな
174病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:34:44.30 ID:H44RUA+Di
>>172
じゃあ暫く余計な事考えずに安静だね。
横からごめん。
175病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:35:21.42 ID:Ru/v/45lO
もう寝るわ。消灯時間とうにすぎてる。もやしみ
176病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:36:31.31 ID:XqoXER14O
>>161
今はランタス何単位になってるんですか?
超速攻型も併用ですよね?
そちらも何単位ですか?
177病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:36:33.13 ID:H44RUA+Di
おやすみ。お大事に。
178病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:37:33.09 ID:63SZ6mZm0
>>173
元々はてんかんとかの薬なんだけど
神経系統に作用するから三叉神経痛とか帯状疱疹の疼痛に応用されてる

腎臓がまだ悪くなってなければ糖尿でも服用出来ると思う
普通の内科だとピンと来る医師がいないかもしれないから
心療内科あたりだとすぐに分かってくれると思う
179病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:38:08.37 ID:OuZCvxqc0
>>171
脳梗塞が原因の場合にも効くのかな?
今は我慢できる範囲にまで収まったので悪化したら
医者に聞いてみるサンクス
180病弱名無しさん:2012/06/17(日) 00:06:00.44 ID:3cfIBDBe0
どうしてもピザが食べたくなったので
鳥胸を叩いて伸ばしたやつを生地にして焼いてみた
結構いける
工夫次第でどうにかなるもんだな
181病弱名無しさん:2012/06/17(日) 00:18:38.71 ID:X7wkKwL/0
>>176
まだ32〜36単位。
少しずつ減らすつもりで食事制限
→風邪などで体調崩して元通り
の繰り返しで全然減らせてない…

ノボラピッドは基本毎食6単位、
+炭水化物の量で血糖測定しながら増減。
同じインスリン量でも体調の良し悪しで
血糖値は同じにならないので、体感と実測
で微量調整してる。
体調悪い日、ストレス多い日はインスリン
量多め。効き悪いなぁと感じる。

血糖を急激に下げたら目にきたりするけど、
脳梗塞みたいに一刻を争う命がかかってる
場合、目より血糖降下が先なんだろうか。
ドクターと良く相談してね。お大事に。
182病弱名無しさん:2012/06/17(日) 00:29:26.00 ID:tJpAGfylO
>>181
2型でそのランタスの単位は多いですね。
確かにシックディの時は何で?って位血糖値の動きが掴めない…。
183病弱名無しさん:2012/06/17(日) 01:10:01.12 ID:ALBGhWwv0
パンって手軽だから健常の頃よく買って食べてたけど
惣菜パンって毒過ぎるな
糖尿になってからようやく解った
184病弱名無しさん:2012/06/17(日) 02:35:17.08 ID:bdFqV60Q0
焼きそばパンとかコロッケパンとかクソうまいんだよなwよく食ってたなぁ、ホットドッグも。
185病弱名無しさん:2012/06/17(日) 02:37:39.78 ID:okDcnWq60
パンが毒だなんて、若い頃は考えもせなんだ・・・
186病弱名無しさん:2012/06/17(日) 02:49:29.54 ID:GWElTScii
パンだけなら炭水化物量がわかるから
なんとかなるとしても
炭水化物がおかずの調理パンは難しいなw
187病弱名無しさん:2012/06/17(日) 02:56:28.06 ID:pIFHZWdJO
うまい物に限って毒なんだよな
188病弱名無しさん:2012/06/17(日) 03:02:55.38 ID:okDcnWq60
白米で脚気になってバタバタ死んだっていうのは
実は脚気じゃなくて糖尿で死んだんじゃないの?
189病弱名無しさん:2012/06/17(日) 03:03:53.41 ID:GWElTScii
でもまぁ基本は量を減らせばなんでも食べられるよ。
個人差はあるにしてもカレーライスだって
1/3人前なら余裕で食べられる。
190病弱名無しさん:2012/06/17(日) 03:06:40.10 ID:GWElTScii
>>188
確かに食事が白米に漬物だけとかだったら
やたら血糖値高かったろうね。
突然死や失明も仕方ない感じ。
191病弱名無しさん:2012/06/17(日) 06:20:55.23 ID:tdAtee1OO
食事療法(サラダから食べる 玄米50g 肉は週1)にしただけで4キロ落ちた まぁたまにウォーキングや半身浴もしたし逆に甘いのとかちぢみとかも食べたけどそんなに辛くなかった 前は食い過ぎてたんだな
192病弱名無しさん:2012/06/17(日) 06:38:23.29 ID:Dm/v7Gy70
>>188
>白米で脚気になってバタバタ死んだっていうのは
>実は脚気じゃなくて糖尿で死んだんじゃないの?

・戦前〜戦後の農村部の調査だと白米を多食してる村は脳卒中が多かったのだと。
→血管がもろくボロボロになるって…高血糖かも…

・脚気の症状:足が浮腫む。膝を叩いて反射が起こらない
→糖尿病でも浮腫みは出るし、神経麻痺があると反射が起こらない…脚気の中には糖尿病が紛れていたかも…
193病弱名無しさん:2012/06/17(日) 06:38:55.65 ID:b9+HjhE00
今の時代1日1000kcalも有れば十分だろ
炭水化物と同様に摂取カロリー規準も怪しい
194病弱名無しさん:2012/06/17(日) 07:45:46.80 ID:kA3wEfeD0
先月A1C8.6だったけど
白米→玄米に変え、キャベツ千切り、間食はピーナッツ、アーモンド、カシューナッツ、魚ソーセージなどに変え、毎晩30分ちょい歩いた。
昨日検査したらA1C7.0だった。
一ヶ月で1.5下がった患者は初めてって言われた。
195病弱名無しさん:2012/06/17(日) 08:38:50.17 ID:zz+Y+bS+0
食っても!食っても!食っても!食っても!食っても!食っても!食っても!食っても!
足りない 足りない
食っても!食っても!食っても!食っても!食っても!食っても!食っても!食っても!
食 い 足 り な い !
196病弱名無しさん:2012/06/17(日) 08:46:00.47 ID:Ef4rhSR4P
で?
197病弱名無しさん:2012/06/17(日) 09:06:40.73 ID:0rLXu1rH0
ランタス初めて5日で血糖値100も下がったんだけど急すぎないかな?
198病弱名無しさん:2012/06/17(日) 09:18:13.38 ID:zz+Y+bS+0
下がりすぎだね
食ってあげたほうがいいよ
199病弱名無しさん:2012/06/17(日) 09:21:57.29 ID:tL9M+B980
人間の身体にとって、一番よくないのは「急激な変化」だからね。
速攻で落とすのもよくないよ?

そういえば、速効型インスリンって人体の理に叶っているの?
本来のインスリンより効いちゃたりするなら、あまりよくなさそうな気がするけど。
200病弱名無しさん:2012/06/17(日) 09:38:56.66 ID:0rLXu1rH0
やっぱり急だよね
病院で単位減らせないか相談したら逆に上げなきゃいかんくらいだって
反対されたけど今日から2単位くらいでいいな
201病弱名無しさん:2012/06/17(日) 10:02:07.70 ID:2L+DAzVy0
何か食う事以外の趣味を見つけた方がいいよ。
202病弱名無しさん:2012/06/17(日) 10:08:32.24 ID:gian/5IY0
>一ヶ月で1.5下がった患者は初めてって言われた。

だからa1cはあてにならないんだよ
食後の血糖値を見ないとな。
203病弱名無しさん:2012/06/17(日) 10:10:42.69 ID:0rLXu1rH0
食う以外は寝るか2ちゃん
204病弱名無しさん:2012/06/17(日) 10:25:11.71 ID:Dm/v7Gy70
>>194
>間食はピーナッツ、アーモンド、カシューナッツ、魚ソーセージなどに変え

間食もやめればいいのに
205病弱名無しさん:2012/06/17(日) 10:35:12.34 ID:6niS73wK0
>>199
超速効性インシュリンは人間の追加分泌と同じような働きをします。
ピークの時間の違いです。
206病弱名無しさん:2012/06/17(日) 10:52:03.68 ID:xQnz3OfD0
>>197
300から200にまで下がったのか、オメ
も少し下げろ
207病弱名無しさん:2012/06/17(日) 11:23:34.71 ID:GMO+wDlO0
>>204
主食を減らし
その分小分けに食うというのは
ダイエットで推奨される方法でもあったり
208病弱名無しさん:2012/06/17(日) 11:29:58.05 ID:xqiipWAUP
>>207
あなたの怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
眼底出血があるとか右足に痺れがあるとか(´・ω・`)
209病弱名無しさん:2012/06/17(日) 11:33:28.69 ID:Dm/v7Gy70
>>207
間食に食ってるものの糖質が多いし。
ナッツは食い過ぎる人が多いよ、ナッツ関連のレス見てると
210病弱名無しさん:2012/06/17(日) 11:36:50.93 ID:GMO+wDlO0
>>209
俺もナッツは食うけど一日20粒以内に押さえてる
食い過ぎるとかの自制の無さは他人がどうこうできる領域じゃないな
211病弱名無しさん:2012/06/17(日) 11:36:55.61 ID:0y4nGHdGO
アーモンド、カロリーやばいもんな
212病弱名無しさん:2012/06/17(日) 11:38:57.68 ID:EaGZ9woT0
>>208
むかし、ある料理屋の厨房で働いてたことがあったんだ・・・
そこで一人ベテランのオッチャンが居たんだけど
どうも、同じ料理で同じ量の食材調味料使ってもそのおっちゃんの
作る料理は他の人より少し甘みを感じたんだ。
まぁ、火加減とか湯加減でも味は変わるからそこら辺かなぁ?と、思っていた。
そして、おっちゃんが病院に行きたいと珍しく休んだ。
2日後おっちゃんが厨房に現れると眼底出血を起こしていた。
医者からインシュリンを打つように言われたらしい
少しするとオッチャンの味付けは他の人と変わらなくなったというか
少ししょっぱくなった
213病弱名無しさん:2012/06/17(日) 11:54:45.07 ID:0rLXu1rH0
>>206
似た様な感じだが空腹時200〜250から120〜160まで落ちた
尿糖試験紙真っ黒じゃ無くなったのは何年ぶりだろう・・・
ピークは400〜500から200〜300とドカンと落ちてる
網膜症なしと言われてるし腎症も微量アルブミン手前なので
構わんと言われたが急激に落ちると不安でしょうがないよ
214病弱名無しさん:2012/06/17(日) 12:02:47.37 ID:w+2cHGbA0
いや20粒でも、多過ぎない?
ピーナッツならまだ分かるけど、アーモンド20粒とかだと鼻血出そう。
つーか、金かかるだろう。
215病弱名無しさん:2012/06/17(日) 12:07:24.63 ID:xQnz3OfD0
>>213
それでOK、間に合って良かった
216病弱名無しさん:2012/06/17(日) 12:10:25.03 ID:GWElTScii
アーモンドは10粒で80kcal(1単位)

カロリー的にはご飯50g減らしたら
10粒食べて丁度いいぐらい。
本当は表1と変えたらいけないのだろうけど。
217病弱名無しさん:2012/06/17(日) 12:16:27.37 ID:UdDlqvwqO
自分の場合、食後血糖値とAlcはほぼ平常値に落ち着いたけど
間食でアーモンド食い過ぎ体重が増えて栄養士に注意された。
218病弱名無しさん:2012/06/17(日) 12:16:44.16 ID:GMO+wDlO0
>>214
1Kg1000円
生をおやつにぼりぼり食ってる
昼飯380Kcal程度だから丁度いい感じ
219病弱名無しさん:2012/06/17(日) 12:29:08.70 ID:fsjy0Qk80
強化インスリン療法をはじめて2週間。
毎食前に測る血糖値が目標をオーバーするのが怖くて間食をしないように生活を改めた。
平日は仕事があるからそれ程辛くないんだけど、週末は比較的暇だから辛い…。
220病弱名無しさん:2012/06/17(日) 12:34:24.61 ID:JNyVnedz0
>>217
オレ逆に20キロくらい体重減って
間食にピーナッツやアーモンド食って5キロ戻した

主治医によると血糖値変わらなければ体重ある程度戻した方が良い
221病弱名無しさん:2012/06/17(日) 12:45:40.70 ID:0rLXu1rH0
>>215
本当にいいのかな?
普通2〜4単位じゃないの

>>219
強化インスリンは低血糖リスクも有るから管理難しそうだね
ノボか何かのサイトには低血糖リスクは少ないとか宣伝書いてたけど
222病弱名無しさん:2012/06/17(日) 12:50:17.37 ID:GWElTScii
>>219
体格がわからないけど標準体重に近づけば
インスリンの量は減らせるんだよね?
223病弱名無しさん:2012/06/17(日) 13:54:11.09 ID:utRtprFZ0
>脂質が多い食事+ハイカーボ(炭水化物を多く摂取)した場合
>ピークは遅くなっても時間(高血糖状態)が長時間持続する事を衆智すべき
>自己血糖測定してれば常識、誤解のないように・・・・
と書き込んだら”情弱wwww”だって?

224病弱名無しさん:2012/06/17(日) 14:36:59.21 ID:8FP1Vsdy0
>>223
情弱って書き込んだ人の他のレス見たら分かると思うけど、
糖質制限スレでも浮いてるウッキーさんの書き込みだからスルーで良いかと。。
225病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:07:51.98 ID:GWElTScii
脂質摂取後も高血糖かどうかは
炭水化物量次第

>>223-224
>>103
>>104
>>107
>>108
辺りを無視したミスリード
正しい事も書いてるんだから
もう少し頑張れ。
226病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:11:34.03 ID:tdAtee1OO
ポテトサラダ3口 ハムエッグ 冷奴少し サラダ 玄米50g 納豆
これカロリー出せる人いる?
227病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:12:20.37 ID:WQXjhTk50
>>226
Google先生
228病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:28:20.74 ID:DXmQrXByO
33歳で脳卒中と糖尿のWパンチを食らってる俺がまたきたよ。
今日の血糖値は朝が228で昼が298やがな。糖尿病食美味くないわ。
229病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:38:54.26 ID:j0t/CGk10
糖尿と脳卒中と合併症のトリプルパンチを食らわないようにね
230病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:39:04.63 ID:GWElTScii
>>226
記憶で足りない分ぐぐってみた
500〜600kcalぐらいかな。

ポテトサラダ50gぐらいで約80kcal
ハム 25kcal
Lたまご 85kcal
油 約80kcal
冷奴一食分パック 80kcal
サラダ(内容次第) 20〜100kcal
玄米50g 80kcal
納豆一食分パック 80〜100kcal
231病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:40:47.41 ID:GWElTScii
>>228
血圧あげるわけにいかないだろうし
減塩は我慢だ。
納豆も豆腐も醤油無しで食べてれば慣れるよ。
232病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:43:41.87 ID:DXmQrXByO
ちなみに俺の身長162cmで体重60kgな。太り過ぎじゃ。
233病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:43:50.32 ID:stmO0hVs0
やべえwヘモ7.8に下がったご褒美に
ケーキ1ホールとカラムーチョ大袋全部喰っちまったw
さらにチョコに手が伸びて・・orz
234病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:44:49.26 ID:tdAtee1OO
>>230
神レス感謝
しかも即レスだしw
納豆は半パック、納豆冷奴サラダには何もかけないから500キロカロリーに収まってるかな?
何気カロリー摂ってたんだな
235病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:45:18.06 ID:JlKkizeo0
>>228
>今日の血糖値は朝が228で昼が298やがな。

それ食後?食前?
食前の空腹時でそれなら、ちょっと高すぎると思うけど。
俺の後輩で30歳くらいでくも膜下出血になった奴いるけど、そいつはやたらチョコばかり食べてたな。
そいつの場合は、言葉喋れなくなって再起不能だったけど。
もし高血圧なら、糖尿病で血管もろくなっているし卒中の再発もありうるから、気をつけたほうがいいよ。
お大事に。
236病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:45:57.12 ID:tJpAGfylO
>炭水化物が同じ量なら脂質と一緒に摂るとピーク値は低くなる?


結局結論は出てないのね…
237病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:48:44.64 ID:okDcnWq60
>>233
>やべえwヘモ7.8に下がったご褒美にケーキ1ホールとカラムーチョ大袋全部喰っちまったw
>さらにチョコに手が伸びて・・orz


それは先進国では自殺といいます
238病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:50:01.53 ID:DXmQrXByO
>>235
(;´Д`)空腹時だよ
239病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:53:11.06 ID:GWElTScii
>>235
入院中で本人と医師がコントロールしてるんだから
数字自体に我々がどうこういう話ではないかと。。。
240病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:54:49.72 ID:GWElTScii
>>238
焦らないでいこうよ。
241病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:55:55.36 ID:JlKkizeo0
>>233
元がいくつだったかしらないけど、A1Cは6ぐらいまで落とすと合併症の危険が大分少なくなるよ。
もう少しだから、がんばってね。
242病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:00:26.09 ID:GWElTScii
>>233
うおー。
食後血糖値知りたいぜひ測って
243病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:02:51.46 ID:JlKkizeo0
>>238
えっ!入院中なの?
ネットしてるから、てっきり退院しているのかと。
入院中なら、医者の指示に従うのがいいね。

俺は糖尿病になったばかりの頃に、宅配の糖尿病食取ってたことあるけど、
あれも、ホント味気ないんだよね。
それまでが大食漢だったから、尚更かもしれないけど。

あんまり口が寂しいから、チョコや大福なんかを少しづつの小分けにして
1日にこれ1個と決めて、ちびちび食べてたのを思い出した。
244病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:04:30.56 ID:DXmQrXByO
(;´Д`)もうすぐ夕飯だよ。
245病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:05:23.33 ID:tJpAGfylO
>>242
SMGBしてたら怖くてケーキ1ホールとか食べれないって思うのは自分だけかなぁ?
246病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:11:15.87 ID:GWElTScii
>>245
それはそうかもしれないけど、
自分は昼にネパールカレー3種類のセットを
食べて来たばかりw

ご飯は100gも食べなかったけど凄い美味かった。
食後1時間半で150近かったから
歩き回って3時間値が90台。
次からはカレー2皿ぐらいで済ませとくよ。
247病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:11:52.74 ID:FkpDjOIq0
健常者でも、1ホールなんて食べないよ。
SMGBとか関係ない。
248病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:29:29.77 ID:tdAtee1OO
昼を11時に食べたんだけど夕飯もう食べていいかな?
249病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:37:04.47 ID:GWElTScii
>>248
いいんじゃない?
寝る時間まで間があくだろうから
それまでどうするのかわからないけど…
250病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:38:40.50 ID:FVLvDIWE0
うおー、1年前の健康診断で尿酸値高くて黒酢飲み続けたら尿酸値正常に戻った
けど今度は糖尿が出たw
251病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:43:28.87 ID:GWElTScii
よ、ようこそ。。。
治療頑張ろう。
252病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:56:31.54 ID:8KLdqK3L0
ランタス36単位か
入院中にランタス大量投与してる40から50代ぐらいのデブ居たなー
こいつ痩せる気無いだろうって感じで体パンパン
透析用のシャント付だったわ
ついでに睡眠時無呼吸でいびきうるさくてみんな寝不足になってたわ
253病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:57:18.80 ID:GWElTScii
>>236
これはあちこちにデータがあるし、
彼らが崇拝する江部Dr. のページにも解説があるよ…
254病弱名無しさん:2012/06/17(日) 17:04:28.09 ID:3cfIBDBe0
>>253
そのうち、糖新生と同じ程度の速度でしか消化されない米とか出ないかな
そうすれば、糖質制限なんてしなくてよくなるのに
パスタはなんか凄いのがあるらしいけど、何だったっけ?
大豆麺とは違うやつ

しょうがないから、今日もおからクッキー焼いて糖質制限頑張る
255病弱名無しさん:2012/06/17(日) 17:12:28.05 ID:WO2PBS3g0
パスタなんて、ディチェコでも、バリラでも
グルテン(タンパク質)の多いデュラム小麦のものは上がらないよ。
俺、パスタなら、食後の運動もいらん。
256病弱名無しさん:2012/06/17(日) 17:20:04.45 ID:DXmQrXByO
(;´Д`)夕飯前の血糖値タイムだよ。
274でした。また看護婦さんに注射してもらいます。
257病弱名無しさん:2012/06/17(日) 17:56:29.00 ID:3cfIBDBe0
>>255
俺の場合、デュラムセモリナの全粒粉パスタで試したんだけど
100gで2時間後血糖200越えちゃったんだよ
258病弱名無しさん:2012/06/17(日) 17:58:23.19 ID:JlKkizeo0
>>256
糖尿病も今はいい薬がいろいろあるし、血糖さえコントロール出来れば、
それほど怖い病気じゃないよ。
生きていれば良い事もきっとあるし、今はあまり落ち込まずに、ゆっくり
あせらず治療に専念するのが大事だね。
259病弱名無しさん:2012/06/17(日) 18:02:03.62 ID:JlKkizeo0
>>255
>>257
糖尿病の症状は人それぞれだから、同じ物を食べても血糖の
上がり方は人それぞれなんだってことだね。
結局医者と相談しながら、各自自分の病状にあった食事や
治療法を試行錯誤するしかないんだな。
260病弱名無しさん:2012/06/17(日) 18:04:13.36 ID:B9hN6E1M0
>>257
これ乾燥した状態で?
261病弱名無しさん:2012/06/17(日) 18:15:34.47 ID:EjA7Jahg0
>>257
ソースは?市販のなら銘柄教えてくれまいか。
262病弱名無しさん:2012/06/17(日) 18:15:41.54 ID:0rLXu1rH0
>>256
            _..  - ― - 、_
          , '´      ╋   ヽ
        〈:::::::           _:::)
         /´\:::::::::_,. - ― - 、.〃/
        , '/〈∨〉’‐'´           ` ' 、
     / ,'. 〈∧〉/ ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |  ° ´  __,'  ゚,' )     |
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    <  お注射しますよー♪
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \______________
    \    f  ,. '´/       o ..:::  \
      `!  {/⌒ヽ::::::     :::.  \_::  ヽ
      |   .|:::/::|  ',:::::      ::'、::  ヾ::  ,〉、
263病弱名無しさん:2012/06/17(日) 18:18:23.54 ID:SJxwg8V50
朝に野菜ジュースと軽いスナック菓子食べて
朝食食べてないって申告して健康診断受けたら
血糖値130で糖尿病の疑いって出た

これだと朝食をとったと申告すればよかったのかな?
264病弱名無しさん:2012/06/17(日) 18:19:14.97 ID:0rLXu1rH0
晩飯前にお腹空いて間食しちゃったよ
ちっこいチョコ2個(100Cal)、カフェオレ(50Cal)、ナッツ(50Cal)で
合計200Cal(目分量)
晩飯360Calしか食えないよ、何にしようかな
265病弱名無しさん:2012/06/17(日) 18:26:54.24 ID:3cfIBDBe0
>>260
乾燥で100gです
多かった?
266病弱名無しさん:2012/06/17(日) 18:32:03.59 ID:3cfIBDBe0
>>261
最近食わなくなったので銘柄は覚えてないけど
ミートソースが特に上がったのは覚えてます
カルボナーラが一番マシだった気が
267病弱名無しさん:2012/06/17(日) 18:36:00.67 ID:0rLXu1rH0
268病弱名無しさん:2012/06/17(日) 18:44:44.03 ID:3cfIBDBe0
あ、Dreamfieldsのパスタか
検索で自己完結してしまったw
でも、日本語サイトで通販してるところが見つからないんだよね…
269病弱名無しさん:2012/06/17(日) 18:51:33.82 ID:cpFSwuwRO
>>264
サラダと納豆と豆腐
270やしまよしろうの弟子:2012/06/17(日) 18:51:52.94 ID:w1gtjZnO0
271病弱名無しさん:2012/06/17(日) 18:55:16.81 ID:0rLXu1rH0
>>269
サンクス
朝掘った糠漬けが有るのでサラダ代わり(40Cal)
後は納豆ご飯で300Calでいいかな
デザートにチョコ50Calにするかナッツ50Calにするか
272病弱名無しさん:2012/06/17(日) 19:34:28.15 ID:JNyVnedz0
>>268
英語だけどAmazonっぽくて親切だよ

http://www6.netrition.com/low_carb_products_page.html

ある程度量買わないと送料の方が高くなる
それでも日本で買うより安い

パスタ以外にCarbquick、トルティーヤ、Da Vinciのシロップお勧め
273病弱名無しさん:2012/06/17(日) 19:35:55.08 ID:3cfIBDBe0
>>272
なるほど調べてみよう
サンクス
274病弱名無しさん:2012/06/17(日) 19:47:14.53 ID:wHYmaWMr0
減量は糖尿病の改善に果たして有益なのだろうかと、ふと思った。
食事制限だけだと、筋力が低下して基礎代謝力が落ちて、食事によって上昇した血糖値が下がらなくなるよね?
むしろ筋肉つけて、結果体重増になってもそっちのほうが、いいのではないだろうか?
筋トレとか意識して実践している人がいたら、効果のほどを教えてもらえませんか。
275病弱名無しさん:2012/06/17(日) 19:50:10.79 ID:HPm05No70
>>272
そこの前から買いたいと思ってたけど
手続き簡単なの?

Carbquickでパンケーキやピザ食いたい
276病弱名無しさん:2012/06/17(日) 20:02:24.41 ID:R5s8DOjo0
>>266
市販のソースは、小麦粉使ってるの多いから、
そうすると、カレー食ってるのと同じになってしまうねw
パスタも、なるべく自作した方がいいかもね。

>>274
>食事制限だけだと、筋力が低下して基礎代謝力が落ちて、食事によって上昇した血糖値が下がらなくなるよね?

そう。だから、減量ってのは、食事と運動セットがデフォ。
食事制限だけで体重落とすのは、好ましくないです。
277病弱名無しさん:2012/06/17(日) 20:04:15.53 ID:EaGZ9woT0
脂肪太りの状態で筋トレやって筋肉ついたら
なんか、筋肉が霜降りになってそうで怖い・・・
278病弱名無しさん:2012/06/17(日) 20:09:51.07 ID:JNyVnedz0
>>275
日本でネットで買うのと手続き同じだから
難しいかどうかは人による

血糖測定器やセンサーも米国の方が格段に安いから
米国サイトにチャレンジする価値はあると思

糖尿病患者にとって日本は全てが高過ぎて住みにくい国
279病弱名無しさん:2012/06/17(日) 20:11:43.04 ID:b9+HjhE00
>>274
大体、食事制限だけで減量しろとか何処を見ても書いてないし聞かないから。
280病弱名無しさん:2012/06/17(日) 20:24:18.98 ID:tJpAGfylO
食事+運動療法が基本ですね
281病弱名無しさん:2012/06/17(日) 20:25:20.26 ID:0rLXu1rH0
脇腹つまんでランタス打ったが神経に当たって痛い痛い
皮ほとんどつまめないの内臓脂肪太りだからなんだろうが
注射だけは皮下脂肪多いほうが楽でいいな

>>272
筋トレで脂肪減らないの?
でも筋肉だけになったら注射がますます辛そうだなあ

>>278
でも健康保険が自腹でめっちゃ高いよ?
安く輸入出来るメリットだけ享受できるほうが有りがたい
282病弱名無しさん:2012/06/17(日) 20:28:42.27 ID:4Iinu9iJO
今、テレビで糖質制限マンセー番組やってる
これで耐糖能おちる人が続出したらテレビは責任とれるのかね?
283病弱名無しさん:2012/06/17(日) 20:43:57.94 ID:Wmij2LMr0
そこで
「どうせ糖質取らないんだから耐糖能が落ちようが落ちまいが何の問題もありません!!」
という必殺技発動だろが。
284病弱名無しさん:2012/06/17(日) 21:08:01.41 ID:tdAtee1OO
カロリーは一食どれくらいに抑えてますか?
285病弱名無しさん:2012/06/17(日) 21:16:23.43 ID:GWElTScii
>>284
一食だと300〜1000kcalの間かなぁ
一日の摂取カロリーは主治医に言われるよね。
286病弱名無しさん:2012/06/17(日) 21:38:03.56 ID:okDcnWq60
HbA1cが6.0くらいだと、医者によって言うことが違う

ある医者は「しばらく様子を見ましょう」としか言わないし、
ある人は「糖尿病の疑いが高い」という

境界型なのはわかってるけど、どうしたらいいものやら
287病弱名無しさん:2012/06/17(日) 21:38:25.55 ID:tJpAGfylO
>>281
自分の場合はへそ下が一番痛くないかな。
脇腹は結構痛い時が多い。
でも皮膚が固くなったりしこりにならない為にはずらしていかないといけないから時々神経に当って痛い。。。
288病弱名無しさん:2012/06/17(日) 21:45:16.82 ID:DXmQrXByO
寝る前に血糖値計ったら320だった。
またインスリン打ってもらうわ。
289病弱名無しさん:2012/06/17(日) 21:53:53.88 ID:DXmQrXByO
今フィジオ35って点滴打ってるんだけどこれで血糖値も上がるかな。
290病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:02:24.54 ID:3cfIBDBe0
>>289
それ電解質水溶液、生理食塩水みたいなもん
上がらないので安心して
他の薬を薄めて打ってるんじゃね?
291病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:17:42.25 ID:NQyuW3ZL0
私もインスリンはへそのまわりに打ってる。脂肪があるから痛くない。
292病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:21:43.16 ID:EaGZ9woT0
ただ俺は、脂肪が厚すぎるからインスリンの針ごときが
ちゃんと体内にインスリンを送り込めてるのかが不安になっている・・・
293病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:37:47.40 ID:IOJ/hhFL0
>>292
そんか厚い脂肪すらそれぞれが生きた細胞で
老廃物がきちんと処理されているという驚愕の事実。
294病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:41:37.38 ID:IOJ/hhFL0
>>293
ああっ。恥ずかしいタイプミス。

1/2玉のラーメン食べて3時間経ったけど
ウォーキングだけで高血糖にならずに済んだ。
ウォーキングいいよ。ウォーキング。
295病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:44:00.22 ID:xyF2j1My0
へその周り怖くてよー打たんかったけど痛くないんだ。
わき腹よりちょい内側に打ってるけど
最初は血が出てきたら内出血してたけど
それもなくなったし痛みもあんま感じなくなったわ。

太ももはちょっと痛いよな
血も出る確率高い気がする。
296病弱名無しさん:2012/06/17(日) 23:11:08.95 ID:kA3wEfeD0
インスリンって打った後
気持ち良くなるの?
297病弱名無しさん:2012/06/17(日) 23:24:08.88 ID:tJpAGfylO
あほらし
298病弱名無しさん:2012/06/17(日) 23:26:25.95 ID:tdAtee1OO
>>285どうしてそんなに幅があるんですか?
299病弱名無しさん:2012/06/17(日) 23:32:36.26 ID:sH6Vf/1oi
>>298
納豆にご飯だけで済ませてしまったり
ちょっと前には300gステーキたべてみたり
さっきはネパールカレー食べたりで
どちらかというと不摂生。
でも出来るだけ500〜600kcalで、
野菜と納豆や豆腐と魚か鳥とご飯を
食べるようにしてるよ。

300病弱名無しさん:2012/06/17(日) 23:40:21.82 ID:ByjPenNC0
初めて書き込みします。
先月、糖尿と診断された33歳です、医者に痩せろと言われまして今食事制限していて(炭水化物とらない)何キロか落ちたんですけど(82→78)・・・
いきなり視力が回復してメガネが要らなくなったんです(裸眼0.5→1.0)、これは一時的なものですかね?
それともこのまま頑張れば視力キープできるってことですかね?
薬は、食前に飲む血糖上がりにくくする薬を飲んでます。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、経験ある方いたら教えてください!!
301病弱名無しさん:2012/06/17(日) 23:46:52.89 ID:sH6Vf/1oi
おめでとう。
検査は眼科でしたんだよね?

自分の場合も高血糖時にぼんやりしてたのが
血糖値下げて普通に見えるようになったけど
メガネが要らないってのとは違うな。
302病弱名無しさん:2012/06/17(日) 23:48:50.45 ID:8LXWtO5v0
>>300
一時的だよん
血糖値の急な変化で度数がズレる、血糖安定したら度も元に戻って安定するよん
303病弱名無しさん:2012/06/17(日) 23:58:05.99 ID:ByjPenNC0
>>301
眼科ではなく、メガネやの検査です。前の度数が合わなくて行ってみたらこのような
結果でした。
眼科には診断当初いって眼底写真とって異常なし。次は半年後に来いと言われています。
こんな事ってあるんでrすね・・いままでずっと高血糖が原因だったのかな・・・
304病弱名無しさん:2012/06/18(月) 00:02:35.26 ID:sH6Vf/1oi
>>303
眼科で度数の確認はしなかったかな。
>>301の通りで心配ないならいいけど
この微妙な時期に変化があるわけだから
半年も待たずに一応眼科で質問した方がいいかもよ。
305病弱名無しさん:2012/06/18(月) 00:25:42.02 ID:fDiRbHryO
来週血液とるんで一緒に眼科にもいって聞いてくることにします。アドバイスくれたかたありがとう。これからもお世話になると思います!!
306病弱名無しさん:2012/06/18(月) 00:43:25.18 ID:DLws8VpD0
こないだ検査でHbA1c5,5だったけどウォーキングとか糖質制限を始めたよ
体系がメタボなのと糖尿病の家族が多いからびびってしまった


307病弱名無しさん:2012/06/18(月) 01:01:53.93 ID:I/y10xr/0
アーモンド&マカダミアとバタピーを買ってきた。飲み物は午後の紅茶ショコラミルクティー。
ローソンのふすまパンシリーズを最近見かけない。売り切れ続出なのか、不人気なのか…。
308病弱名無しさん:2012/06/18(月) 01:05:19.47 ID:9z8HJvxCO
自分は家系が糖尿病だらけなのに
普通体型で特に大食漢でもなかったから油断してた…。
遺伝に加えて仕事のストレスと運動不足がいけなかった。
309病弱名無しさん:2012/06/18(月) 01:10:29.30 ID:+CjYE4RI0
質問なんですが糖尿病患者の食事について色々とネットを廻っていると
朝食を抜いた方が良いという意見と食べた方が良いと言う意見がありました。
どちらの意見も納得出来る部分と出来ない部分があり迷っております。
私見で構いませんので意見をお聞かせ下さい、お願いします。
310病弱名無しさん:2012/06/18(月) 01:12:15.78 ID:hnAuIEZCi
>>309
朝も食べた方が血糖値は安定するんでない?
311病弱名無しさん:2012/06/18(月) 01:31:31.27 ID:7Ec1wPqO0
>>309
まず糖質制限の場合は、どっちでも同じです
次に1日1食にして玄米を食べるなどの健康法は食後血糖がコントロールしにくいと思います
糖尿予防のダイエット法としてはよくても、糖尿病の人向けではないと思います
やはり糖質を食べる場合は分散して食べる方がいいと思います
312病弱名無しさん:2012/06/18(月) 05:54:58.36 ID:YdfqoAZf0
おれは軽い糖質制限で4食にしてる
太ってきたら1食抜く
313病弱名無しさん:2012/06/18(月) 08:15:03.46 ID:ZGee9cMLi
>>309
>朝食を抜いた方が良いという意見と食べた方が良いと言う意見がありました。

朝の血糖値が低いとか下がり過ぎになるなら朝食べた方がいいだろうけどね。
大抵の患者は暁現象で朝高いと思うんで食べない方がいいんじゃない?
314病弱名無しさん:2012/06/18(月) 08:34:39.90 ID:XzDbVzxG0
朝の血糖値が劇高なので、朝は炭水化物は摂らない。
315病弱名無しさん:2012/06/18(月) 08:39:01.86 ID:ZUdmJ+lGP
>>309
> 朝食を抜いた方が良いという意見

んなの、あんのかよwww
316病弱名無しさん:2012/06/18(月) 09:28:41.62 ID:arMvT722O
今日の血糖値を報告する。
朝空腹前210。
インスリン打ってきます。
317病弱名無しさん:2012/06/18(月) 09:31:54.84 ID:iiVBJ14iO
>>315
糖尿対策に限らず、ちょっと前から朝抜きダイエットや健康法は言われている
もちろん、逆に1日2食だと太る説もある
力士は1日2食だしね
318病弱名無しさん:2012/06/18(月) 09:40:06.43 ID:ZUdmJ+lGP
>>317
リンゴダイエット、酢玉ねぎダイエット、パパイヤ鈴木ダイエット、断食健康法とか
そんなんか
実は女子高生の間で静かなブームなんか、そうなんか
319病弱名無しさん:2012/06/18(月) 10:02:03.75 ID:QomFOjOV0
つーかおめぇーら無職なら朝食抜きでも三食抜きでも構わんだろー

世間の常識は三食きっちり腹八分目食べるなんだよ。
ちゃんと仕事してる前提で答えてくれよ!

糖尿病だからって何でも抜けばいいなんて間違ってるから!
320病弱名無しさん:2012/06/18(月) 10:38:42.34 ID:d6TvsOXu0
>>315
朝っぱらから食い意地汚くメシ食ってろw
321病弱名無しさん:2012/06/18(月) 10:45:25.16 ID:atme4mYt0
朝飯食ってデザートはバナナとナッツ
322病弱名無しさん:2012/06/18(月) 10:53:55.07 ID:YdfqoAZf0
無職の方がきっちり食べれるだろ、後で運動すれば
仕事してるやつは飯食って一時間後に歩いて出勤すれば?
323病弱名無しさん:2012/06/18(月) 11:04:53.88 ID:csyFKyWz0
朝の主食は発芽玄米+白米を混ぜたのを100g食べてる
じゃないと力仕事もあるので腹減ってしょうがないよ
324病弱名無しさん:2012/06/18(月) 11:06:05.62 ID:atme4mYt0
一駅歩くだけで違うぞ
朝は汗かくと困る人は帰りがいいと思う
325病弱名無しさん:2012/06/18(月) 11:06:16.05 ID:ZGee9cMLi
糖尿病なのに人並みに食べようってのが間違いなんじゃないの?
自分の体調に合わせて食べりゃいいので人に合わせる必要がない。
激しい肉体労働してるんでもなきゃ三食きっちり食べなくたって十分カロリー足りるわな。
326病弱名無しさん:2012/06/18(月) 11:20:59.40 ID:Pi/95qnd0
栄養士の成人男性の一日の〜が
2000kカロリーたんぱく質100g以上って時点で栄養士一切信用しなくなったけどな
カロリーはともかくビルダーとかのレベルだろ
ウェイトしてた時プロテインビルダー飲みしててもたんぱく質120g摂るのはきつかったってのに
一般人が普通の食事で摂れるわけない
327病弱名無しさん:2012/06/18(月) 11:22:58.90 ID:BUAyy9lI0
1年くらい糖質制限した後
血糖値測定しながら徐々に糖質増やしていって
朝は5枚切りトースト1枚くらいは大丈夫になった
328病弱名無しさん:2012/06/18(月) 11:49:37.73 ID:ZUdmJ+lGP
昨日の夕食はグラタン食べたんだが、久しぶりに朝の血糖値が高かった
関係あるかな
329病弱名無しさん:2012/06/18(月) 11:50:12.89 ID:5o4FfhPw0
血糖値が上がったら、ダルくなったりします?
身体的にどのような特徴が出るのか教えてほしいです
330病弱名無しさん:2012/06/18(月) 12:02:16.55 ID:27fq3h1Yi
>>326
納豆一食分40〜50gでタンパク質7gぐらい
豆腐一食分150gでタンパク質25g
シャケ一切れ100gぐらいでタンパク質22g
牛豚鳥100gぐらいでタンパク質20g前後

ボディビルダーのようにタンパク質だけ摂るのと違って
普通の食事3食でタンパク質100gは余裕じゃない?
331病弱名無しさん:2012/06/18(月) 12:06:30.34 ID:27fq3h1Yi
>>329
血糖値はちょっと上がったぐらいじゃ
殆どなんの症状もないよ。
心配なら病院に行っておいで。
332病弱名無しさん:2012/06/18(月) 12:09:50.44 ID:Bz+TFA6t0
>>330
豆腐一食分150gならタンパク質10gくらいだと思います
333病弱名無しさん:2012/06/18(月) 12:10:39.03 ID:7Ec1wPqO0
>>326
>>330
まぁ、無理してとる必要はどこにも無いよ
カロリーが充分であれば標準体重×1g程度で充分
ビルダーは油脂をカットするから厳しいだけで普通の人は何も問題無い
無理して蛋白質を腹に詰め込んでも内臓痛めるだけ
334病弱名無しさん:2012/06/18(月) 12:14:12.18 ID:arMvT722O
(;´Д`)アウアウ。
お昼の血糖値は238だよ。
頼むから下がってくれぇ。これからマズい糖尿食だぜ。
335病弱名無しさん:2012/06/18(月) 12:16:36.97 ID:KRX6zDy90
>>334
合併症まっしぐらだな。
336病弱名無しさん:2012/06/18(月) 12:16:49.26 ID:mNxPhbFA0
ここ最近あちこちのTV番組で糖質制限ダイエットが大流行りだね
(※糖尿病の方は必ず医師に相談してください)とテロップが入るが、
患者の質問殺到に「どうなっても知らんぞ!」と逆ギレする医者が増えそうw
337病弱名無しさん:2012/06/18(月) 12:18:20.90 ID:KRX6zDy90
>>336
健常者は糖質制限ダイエットできて
糖質が毒な糖尿病患者はできないってへんなの。
338病弱名無しさん:2012/06/18(月) 12:21:55.31 ID:arMvT722O
>>336
(;´Д`)アウアウ
すでに脳梗塞と糖尿病のWパンチで入院してるよ。まだ33歳なのにな。
339病弱名無しさん:2012/06/18(月) 12:30:22.95 ID:7Ec1wPqO0
>>336
>>337
医者は学会で認められていない方法で治療して悪化すると
訴訟の危険があるんだよ察してやれw
日本糖尿病学会でも1日130gの制限で試験を行うのに合意したそうだから待つしかない
どういう病態に向いているのか明らかになっていくだろう
340病弱名無しさん:2012/06/18(月) 12:36:29.39 ID:27fq3h1Yi
>>332
あらら。間違えててごめんなさい。
341病弱名無しさん:2012/06/18(月) 13:42:31.76 ID:9z8HJvxCO
>>339
教祖は勇気ある医者だったのか〜。
342病弱名無しさん:2012/06/18(月) 14:01:22.20 ID:ITwzb5jY0
いや、本当に勇気があるのは信者だよ。
343病弱名無しさん:2012/06/18(月) 14:12:55.26 ID:ITwzb5jY0
うどんと糠漬け500Calだけでお腹一杯だわ
胃が小さくなってるのかな、腹は出た飯だけど
344病弱名無しさん:2012/06/18(月) 14:16:32.28 ID:lWKPGgKYO
朝食は天むすB個とおみそ汁とサラダとヘチマと豚肉の味噌炒めクリスピークリームドーナツ一個、昼はうなぎとおみそ汁、反省した
345病弱名無しさん:2012/06/18(月) 14:29:21.84 ID:ZGee9cMLi
糖質制限するのが信者なら、うどん食ってる奴は耐糖脳だね。

346病弱名無しさん:2012/06/18(月) 14:32:54.46 ID:YdfqoAZf0
健常者は糖質制限
糖尿患者はカロリー制限な
347病弱名無しさん:2012/06/18(月) 14:34:58.88 ID:U+ol6qya0
普段は主食抜きで検査の前日昼、夕食ににぎり寿司を4個づつ食べたら
ケトン尿は(−)だったけど、糖質を摂ると直ぐに出なくなるの。
前回の検査は主食抜きのままで(+)だった。
348病弱名無しさん:2012/06/18(月) 14:57:18.25 ID:arMvT722O
(;´Д`)アウアウ
今日は言語療法に行ってきたよ。相変わらずアウアウ言ってたよ。
349病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:03:08.06 ID:27fq3h1Yi
>>347
変な調整しないで検査受けた方が良くない?
350病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:05:03.66 ID:arMvT722O
>>345
(;´Д`)うどん県在住です。
たまに谷川米穀店で卵大をどんぶり2つ食べます。ええうどん4玉です。
もう食えないのかと思うと悲しいせ。
351病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:06:32.29 ID:ZUdmJ+lGP
>>350
脳梗塞で言語障害になったのと、どっちが悲しいねん
352病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:06:50.54 ID:27fq3h1Yi
>>348
文字だと言葉はっきりしてるのに
大変なんだなぁ。
353病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:09:07.23 ID:27fq3h1Yi
>>350
無理に食べる必要はないだろうけど
少量なら食べれるよ。
354病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:09:28.67 ID:KRX6zDy90
俺の場合、冷凍うどん80gで血糖値90上がる。
インシュリン打ってるやつなら調整簡単だが
運動で血糖値落としてる奴にはきついよな。
355病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:09:36.77 ID:arMvT722O
>>351
(;´Д`)どっちも同じくらい悲しいな
356病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:10:19.42 ID:esHlW46y0
うどん全部がいけないんじゃなくて
4玉食べるのがアウトなんだよ
357病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:13:46.99 ID:arMvT722O
>>356
(;´Д`)そんなこと言っても食っちゃうんだよな。
そんなにめったに行けないからな。
358病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:17:11.77 ID:9z8HJvxCO
超速攻型インスリン打ちにとっては
パスタより消化の早いうどんの方がコントロールしやすい。
効果の持続する3時間内できっちりおさまってくれる。
359病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:19:20.17 ID:9z8HJvxCO
>>354
投薬も無し?
360病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:25:05.44 ID:27fq3h1Yi
>>358
なるほど。血糖値が上がる時間が
1〜2時間ずれたら怖そうだね。
かつ丼とかも一緒かな。
361病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:32:11.33 ID:7Ec1wPqO0
>>357
食後5時間歩いてこいw
362病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:35:49.88 ID:k6rRS5Hw0
>>360
揚げ物、油物も遅れる…
そう言う時は食後に打つよ。
363病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:37:55.79 ID:dkknAbgv0
>>357
吐け。
毎日やると電解質バランス崩れるけど。たまになら。
364病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:37:58.96 ID:KRX6zDy90
マクドも遅れるな
365病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:44:12.35 ID:27fq3h1Yi
>>362
そっか血糖値上がってからなら安全なんだ。
366病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:52:20.76 ID:n8AWiVCx0
>>365
て言うかそう言う食事の時に食前にうつとインスリンが効き始める時間にまだ血糖値上がって来ないから
軽く低血糖になってしまう。
367病弱名無しさん:2012/06/18(月) 16:00:46.82 ID:27fq3h1Yi
理屈ではわかるけど
食べながら低血糖って嫌過ぎる。。。
368病弱名無しさん:2012/06/18(月) 16:10:11.59 ID:t6aq0SPb0
いつもと同じような食事、同じ単位のインシュリンでも、何かの拍子に低血糖になる。
何度か経験すると、体調の変化で低血糖だなと分かるようになるから、気がついたらジュース飲んだりブトウ糖や砂糖を舐めてる。
気づくの遅れると動けなくなったり意識を失うことがあるから、普段から周囲の人のそういう場合の対処方法を説明して、お願いしといたほうがいい。
369病弱名無しさん:2012/06/18(月) 16:21:04.70 ID:lU7+fOrx0
>>368
超即効使ってるとちょっとした原因で低血糖おこすよね
食後血糖値の目標を攻めれば攻めるほど低血糖リスクが増しちゃう
370病弱名無しさん:2012/06/18(月) 16:29:50.52 ID:27fq3h1Yi
目の前に倒れてる人がいたとして
インスリンユーザーだと判断するのに
いい方法ってあるのかな。

371病弱名無しさん:2012/06/18(月) 16:34:51.40 ID:27fq3h1Yi
しかし救命の訓練でもしてないと
何もしてあげられないのかもしれないな。
うーむ。
372病弱名無しさん:2012/06/18(月) 16:53:57.75 ID:BUAyy9lI0
海外では首からかけるカードがあって
横に飴が付いていて口に入れて下さいと書かれている
とか聞いたような
373病弱名無しさん:2012/06/18(月) 17:15:40.04 ID:ZUdmJ+lGP
乳首を口に入れてください に見えた
374病弱名無しさん:2012/06/18(月) 17:16:01.39 ID:27fq3h1Yi
血糖値自己管理ノートというのは自分も持ってて
1ページ目に
「私は糖尿病です。
私が意識不明になったり、異常な行動を示したら、
私の携帯している砂糖またはジュースか砂糖水を
のませてください。
飲めない場合や、飲んでも回復しない時は、
救急車を呼んでください。」

とあるけど倒れてる人の鞄を勝手に漁って
この手帳を探したりしないよね。
意識があればポカリあげられるんだけどな。
375病弱名無しさん:2012/06/18(月) 17:34:03.81 ID:4xKbB95z0
>>374
あ、自分の母親もそうしてた。私の連絡先も添えて。。
でも首から下げてる訳じゃないから
普通倒れてる人見つけてバッグあさったりしないよね。
376病弱名無しさん:2012/06/18(月) 17:35:26.76 ID:LGQPXoip0
>ID:arMvT722O

入院中はコテハンにしてくれ!
377病弱名無しさん:2012/06/18(月) 17:43:08.88 ID:QlXR+QhU0
>>374
いや、倒れてる人がいたらまず救急車呼んで、
脈や呼吸を見て近くにAEDがないか見回したり
人工呼吸したりして、他に人がいれば免許証なりなんなり
を探してもらうだろ?普通・・・

ただ、一番困るのが書いてある中で「異常な行動を示したら・・・」
の文言でそういう人にいきなり飴玉を差し出す一般人が
どれくらいいるかだと思うよw
378病弱名無しさん:2012/06/18(月) 17:49:12.92 ID:aGXQcNjs0
>>376
入院中なのにコテンパンにするのか?
可哀想な事を言う奴だな
379病弱名無しさん:2012/06/18(月) 17:52:05.85 ID:5mo+yi8Z0
>>377

大阪のおばちゃん思い出した。「いきなり飴玉」
380病弱名無しさん:2012/06/18(月) 18:05:35.25 ID:27fq3h1Yi
>>377
これまでの自分の対応で言うと、
道端に倒れてる人に声かけてみると
大抵いい感じの返事があるから
取り敢えず110番してるな。
381病弱名無しさん:2012/06/18(月) 18:05:41.40 ID:cHl9kfXt0
糖尿病なんだから 体の細胞はどれも弱っている
インスリンなしで栄養を細胞得届けられる
そういうタイプの栄養による栄養補給も考えたほうがいい
382病弱名無しさん:2012/06/18(月) 18:07:26.75 ID:27fq3h1Yi
インスリン入りのブドウ糖とかあったら欲しいよね。
383病弱名無しさん:2012/06/18(月) 18:36:17.84 ID:t6aq0SPb0
>>382
インスリンって、経口で体内に吸収されるの?
384病弱名無しさん:2012/06/18(月) 18:39:17.86 ID:27fq3h1Yi
>>383
今のところ無理らしい。
でも注射要らなくなったら便利なのにな。
あと血糖値気にせず栄養補給できたら
みんな存分に風邪ひけるのにな。
385病弱名無しさん:2012/06/18(月) 18:44:56.87 ID:ZUdmJ+lGP
吸入型インスリンは儲からなくて発売中止しちゃったから注射しかない
386病弱名無しさん:2012/06/18(月) 18:58:15.27 ID:v84lGNSbi
>>346
>健常者は糖質制限
>糖尿患者はカロリー制限な

サラッとデタラメ言うなや…
腎症がない糖尿患者は糖質制限ね

腎症が酷いと薬&カロリー制限しか選択出来ない。
かわうそ
387病弱名無しさん:2012/06/18(月) 19:03:13.25 ID:1nO2e3wn0
>>354
栄養指導で聞いたけど冷凍うどんは乾麺より血糖値の上がり方が急峻らしい
うどんに限らず冷凍食品は簡単に調理できるように加工されているせいか
栄養分の吸収も早いらしくて糖尿患者は要注意と言われたよ
それ聞いて以来、自分は乾麺だけにしてる
388病弱名無しさん:2012/06/18(月) 19:04:21.53 ID:t6aq0SPb0
腎臓の場合、腎生検やらないとどこまで腎臓が悪いかわからないからなぁ。
素人判断で、あまり腎臓に負荷はかけないほうがいいとおうよ。
389病弱名無しさん:2012/06/18(月) 19:07:23.52 ID:t6aq0SPb0
>>387
うどんはと炭水化物の割合も、白米や他の麺類より3割程度多いからね。
俺は蕎麦食べるときも十割蕎麦や八割そばを買ってきて茹でてるけど。
390病弱名無しさん:2012/06/18(月) 19:26:30.14 ID:v84lGNSbi
血糖値測らないで蕎麦食って「GI値が低いから〜」とか言ってんのは呆れる
391病弱名無しさん:2012/06/18(月) 19:29:42.70 ID:7Ec1wPqO0
>>386
腎症は結構出来るぞ、BUN爆上げの重症者以外はなんとかなる
後、肝臓病もひどいと出来ないから酒には注意しろ
392病弱名無しさん:2012/06/18(月) 19:30:27.34 ID:BUAyy9lI0
探せば焼きそばやうどんは1玉糖質20g台があるよ
実際それほど上がらないし
393病弱名無しさん:2012/06/18(月) 19:39:32.53 ID:s+v97kty0
炭水化物取りすぎて頭痛がするのって糖尿病の前兆か何かかな?
うち親父がそうだから怖い
394病弱名無しさん:2012/06/18(月) 19:44:58.33 ID:27fq3h1Yi
GI値低いから〜とスパゲティ100g茹でて
市販のあさりソースかけて食して
食後30分値が179
やばい感じだったので地団駄踏んでたら
60分値が141
以下180分の130までなだらかな感じ

パスタ乾麺100gは流石に結構ギリギリだけど麺類最強
395病弱名無しさん:2012/06/18(月) 19:45:03.54 ID:pw5N1CAmP
>>392
わぉ! 1玉糖質20g台
是非、さがしてみよう。
396病弱名無しさん:2012/06/18(月) 19:45:56.07 ID:27fq3h1Yi
>>393
本人が行く気にならないとダメだけど
早めに内科へ
397病弱名無しさん:2012/06/18(月) 19:50:24.77 ID:1nO2e3wn0
豆腐って絹のほうが炭水化物多いんだよね
まあ絶対量が少ないんだけどw
自分のよく買う豆腐は500gで340Cal程度と判り安心した
蛋白質は結構多いけど血糖値高い時の主食代わりに食えそう
398病弱名無しさん:2012/06/18(月) 19:52:54.85 ID:27fq3h1Yi
>>392
1玉糖質20gの方が具合良さそうだね。
探してみよう。
399病弱名無しさん:2012/06/18(月) 19:59:28.23 ID:U+ol6qya0
>>349
空腹時血糖値がどうなるか寿司を食べて試してみたら尿が(−)になってたので、
一寸疑問に思った。
>>393
インスリンの出が遅いので食事とずれて低血糖気味になってるとか。
400病弱名無しさん:2012/06/18(月) 20:03:36.04 ID:27fq3h1Yi
>>399
ごめん。偶々そうだったということなのかな。

腎臓はいたって元気だけど、
糖質制限中だけケトン尿が溢れ出してる(かも)
と言うことかな?
401病弱名無しさん:2012/06/18(月) 20:10:29.35 ID:U+ol6qya0
>>400
と言うか、ケトン尿が出る出ないの切り替わりの時間はどれ位かなと。
402病弱名無しさん:2012/06/18(月) 20:36:59.34 ID:DLws8VpD0
カロリー制限信者も糖質制限信者も仲良くしようぜw
主治医と相談して自分に合った治療法を見つければいいじゃん
お互い争ってもストレスで体に悪いのは間違いない
403病弱名無しさん:2012/06/18(月) 20:43:52.52 ID:s+v97kty0
>>396
今全くお金がなくて行けないから働きだしたらいく事にするよ
>>399
ちと仕組みが分からないから調べる

二人ともありがとう
404病弱名無しさん:2012/06/18(月) 20:45:38.39 ID:lU7+fOrx0
>>402
ちなみの何療法してるの?
405病弱名無しさん:2012/06/18(月) 20:47:52.73 ID:27fq3h1Yi
>>403
あー親父さんじゃなくて君の事なのか。
なら、献血に行っておいでよ。
406病弱名無しさん:2012/06/18(月) 20:59:54.87 ID:TYosTZeT0
食後一時間112だった(紀文のおから麺+油揚げ)
誘惑にまけて、バームクーヘン1口もらった。
さて、今から1時間後、いくつになってるのか?(投薬なし)
407病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:05:51.27 ID:27fq3h1Yi
やばい。ちょっとね。
ポテトサラダ買い込みすぎた。
408病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:07:06.25 ID:DLws8VpD0
>>402
カロリーも糖質も気をつけて運動もしてる
409病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:18:54.12 ID:AWNyViih0
ここの住人では緩い糖質制限で総カロリーも気をつけてるってのが
多数派なのではないかと思う。
410病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:21:37.81 ID:27fq3h1Yi
何が食べられるのか調べる為に
血糖値測定器買ったようなものだから。

今度から茹でるスパゲティは80gにしよ…
411病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:25:29.13 ID:eTEcbv750
>>409
いえ、カロリーも糖質もタンパク質も脂質も、交換表の規定通りに守ってますが
412病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:26:59.67 ID:JtHz3f/A0
>>408
自分も基本的にそのやり方、それでも十分じゃないから+薬物
カロリーVS糖質制限のやり取りをよく見かけるけど殺伐としてるよねw
413病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:27:24.68 ID:27fq3h1Yi
偉いな。
交換表通りに食べると
血糖値がどうしてもやばい感じ。
414病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:27:43.46 ID:IDLdNQHr0
>>407
二口だけ協力しよう
415病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:29:06.56 ID:zHzoFose0
俺の回りの、コントロール出来てない人のほとんどが
「何が血糖値を上げるのか」が、分かってないんだよね。

で、そういう者がとりあえず口に出すのが
「カロリーが」、「カロリーが」こればっかなんだ。

糖尿に関わらず、食事というと「カロリー」という言葉が
普及し過ぎている所為もあるだろうが。
この日本では、糖尿病という病から、
「カロリーという物差しを捨てる」事は、凄く大事な事のように思う。

糖尿持ちなんて、基本だらしがない奴が多くて。
そういう者が、カロリーに気をつけて、糖質に気をつけて
バランスに気をつけて、なおかつ味覚的にも満足できるような食事を三度摂る。
なんて、そもそもが無理で。

そういう意味でも、「血糖値を上げるのは、炭水化物。カロリーは無関係」
という、基本中の基本、とりあえず、これだけは気をつけて
という内容に搾って伝えた方がよいかと思う。特に日本では、そう思う。
416病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:29:07.01 ID:7Ec1wPqO0
>>401
すみやかに切り替わるよ
数時間しかかからないんじゃないかな
というか、肉を摂取している人は理論上ケトン尿は出ないはずなんだよ、ケトン臭はするけど
出る人は動物性タンパク質の比率が低いんじゃないかな
とりすぎに注意して、7割くらいは動物性タンパク質にしてみなよ

科学的にはここが詳しい
ttp://hobab.fc2web.com/sub4-zesshoku.htm
417病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:30:01.03 ID:27fq3h1Yi
>>414
あはは
418病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:30:21.28 ID:095vRGse0
最近は白菜が安いので、
白菜をザク切りにしたのと、油揚げと、しめじを少しの麺つゆで煮たのを食べてます。
うす味なので、生姜と一味をかけてます。
419病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:30:44.07 ID:IDLdNQHr0
自分は交換表と指示カロリーは気にしつつ
間食で200ほどカロリーオーバーしがち
一応もも上げ体操したりしてるけど
あと血糖値高い時は糖質減らす(ご飯代わりに豆腐食べるとか)
420病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:36:20.75 ID:27fq3h1Yi
食品交換表表1から12単位って
どうやっても血糖値ダメじゃないか。
421病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:38:34.04 ID:7Ec1wPqO0
病状によって使えない場合もあるので
お互い単純に食事療法の方法を押し付けるのはどうだろう
聞かれたら答える程度でいいんじゃないだろうか
どちらが正しいというのを決めるのは研究者であって患者同士が言っても水掛論
日本糖尿病学会も糖質制限のテストを始めたので、これからの論文に期待しましょう
422病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:39:18.19 ID:eTEcbv750
おまえがダメなんだろ、インスリン打て
自分のケースを「私たちは…」とか言うなよ
423病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:43:14.15 ID:9z8HJvxCO
食品交換表はバランス面で参考にしたり
カロリー計算するのに単位が便利だから使ってるけど
表1の単位数だけは無視w
表1はSMGBで自分の許容量を分かったのでそれを守ってる。
424病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:51:11.59 ID:27fq3h1Yi
>>422
毎食おかず以外にご飯200g食べて
血糖値低かったらそもそも治療が要らなくない?
425病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:53:46.35 ID:s+v97kty0
>>405
その手があったか・・・
早速今週行ってきます
426病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:03:09.22 ID:eTEcbv750
>>424
キチガイじゃねーの?
真面目に治療して、優・良・可を保つんだよ
まさか、ケッカンガーの人?
427病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:07:47.14 ID:27fq3h1Yi
>>426
いや、治療計画に忠実でないので
確かにいけないことかもしれないけど、
その辺は要領良くやるよ。
428病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:12:29.82 ID:9z8HJvxCO
今度は緩い糖質制限派と糖質60%派の争い?w
429病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:14:37.81 ID:eTEcbv750
糖質4割でも5割でも6割でも、別に糖質制限とかスローガン付けなくて良いから
430病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:16:02.15 ID:27fq3h1Yi
厳密に言うと食事指導では叱られながらも
担当医にはやってることを全て伝えた上で
投薬の種類を決定してるので、
勝手に糖質制限してるわけでもない。
431病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:16:04.65 ID:IDLdNQHr0
栄養指導より食い過ぎてる自分はどっち派にも入れて貰えそうにないなw
432病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:19:19.51 ID:QO5SPog20
>>429
じゃ、緩い糖質制限を何て呼べばいい?
スーパー糖質制限と区別する為に言ってるんだけどな
433病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:19:49.86 ID:eTEcbv750
>>430
信者に言わせると、投薬受けてるのは邪道だぞwww
無断で薬断ってこそ真の信者だ
434病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:21:02.31 ID:arMvT722O
(;´Д`)アウアウ
今日の血糖値だが夕飯前が226、就寝前が230でした。
点滴が取れましてシャワーを浴びたのですが風呂場で抜いてすっきりしましたよ。
それではもやしみ。
435病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:21:54.26 ID:27fq3h1Yi
>>433
えー。信者にはなりたくないな。
436病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:23:14.22 ID:27fq3h1Yi
>>434
ゆっくりお休みー。
437病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:23:50.93 ID:eTEcbv750
>>432
糖質5割の人だって、規定カロリー守ってタンパク2割・脂質3割に制限してんだから
糖質制限とか変なスローガン付けんなよ

アトキンスみたいにケトンモードにまでするのが糖質制限で良いだろ
糖質3割未満とか、江部の糖質12%とか、そういう原始人崇拝のパレオダイエットの類
438病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:25:49.94 ID:27fq3h1Yi
>>431
自分の場合先ずは減量優先だから。
運動とカロリー制限は守らないと始まらない。
439病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:26:14.12 ID:QlXR+QhU0
>>433
投薬するぞ!投薬するぞ!投薬するぞ!
投薬するぞ!投薬するぞ!投薬するぞ!
投薬するぞ!投薬するぞ!投薬するぞ!
投薬するぞ!投薬するぞ!投薬するぞ!
投薬するぞ!投薬するぞ!投薬するぞ!
440病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:34:52.59 ID:eTEcbv750
つーか、食い物だけで全部解決しようとするのが間違い、糖尿病舐めんなよ
441病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:44:51.45 ID:27fq3h1Yi
ポテトサラダ300g
600kcal炭水化物量50g
食事前101
30分118
60分151
90分140
120分147
150分127

ポテトサラダはご飯の倍の量食べても
大丈夫そうだね。
ただマヨラーじゃないので
300g食うとかなり気持ち悪い。
442病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:51:58.62 ID:JtHz3f/A0
>>441
ポテサラの量を減らしてその代わり生おからを加えるとピーク抑えられるかも
まあ面倒だけどね
443病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:55:05.24 ID:27fq3h1Yi
いやきっと小細工無しに普通に食えるよ。
300g一気食いなんて
まともな人間がやることじゃない。
444病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:59:45.71 ID:IDLdNQHr0
>>440
でもインスリンの指示単位守ってると血糖値下がり過ぎて
運動の加減が判らないんだよ

>>441
ポテサラ300gは大パックだな、食いすぎw
自分ならそれだけで血糖値250行きそうだ
445病弱名無しさん:2012/06/18(月) 23:01:34.78 ID:3KswF1qmP
ごめ、ID;27fq3h1Yiをあぼーんした
書き込みの内容は、荒らしとは思わないけど、書き込み多くてウザイんだ
ごめんよ
446病弱名無しさん:2012/06/18(月) 23:32:59.12 ID:JtHz3f/A0
いままでの最高記録498mg/dl(入院直後)
最低記録44mg/dl(インスリン使用時)
いま考えると恐ろしいわ
447病弱名無しさん:2012/06/18(月) 23:39:50.74 ID:9z8HJvxCO
>>445
わざわざそんな事を書く人の神経が分からない。
448病弱名無しさん:2012/06/18(月) 23:45:33.69 ID:4PPM1Zl90
それも態々p2噛ましてwwwww
449病弱名無しさん:2012/06/18(月) 23:49:31.98 ID:eTEcbv750
信者だろ
450病弱名無しさん:2012/06/18(月) 23:51:59.49 ID:8ATE3xK40
統合失調症と糖尿病を患ってます
175センチの糖尿病の人の理想体重は59・4キロ〜62・7キロなんですが
85キロになりこれでは駄目だと食事制限キャベツダイエットで一日1300カロリーを習慣つけることに成功しました
8ヶ月で58キロになってしまいました 下限より減っちゃいました 1300カロリーを続けるといったい何キロになるんだろうか
食費は浮いてるこれは嬉しい また太るのが怖い 下限までいったんだからたまにはカロリー無視で今日は好きなもの食うか?と浮かぶと
今日はいい 楽しみとして明日に取っとこうという気分になりその明日になってもまた明日に取っとこうとループします
体重増加恐怖症 拒食症に近いと思います 1300の今の食事を続けていけるところ
体重が減らない摂取カロリーと消費カロリーが釣り合って減らない所まで
いっそのこといってやろうかという思いと食事量増やして59・4キロ〜62・7キロ
を維持しようか迷ってます 統合失調症は太るというのが嫌で反骨心からここまでできました
いいアドバイスをお願いします

451病弱名無しさん:2012/06/18(月) 23:59:55.89 ID:+CjYE4RI0
309を書き込んだものですが多くのご意見ありがとうございます。
良く考えた上で参考にさせて頂きます、本当にありがとうございました。
452病弱名無しさん:2012/06/19(火) 00:00:02.34 ID:27fq3h1Yi
>>450
ここで聞くぐらいだからわかってると思うけど
我々の場合BMI値の理想は中央値より上だよ。
少し脂肪が貯金できてないと
風邪など体調の変化に対応出来ない。
恐怖症と言うことだから肥るのも大変だと思うけど
可能なら筋肉をつけながら頑張ろう。
太れないようなら医師に早めに相談しないとダメだよ。
453病弱名無しさん:2012/06/19(火) 00:09:19.04 ID:ZouVYvtp0
今日、検査を受けてきたら空腹時血糖186、HbA1c8.6だったorz
初めてだから良く分からないんだがこれってどれぐらいヤバいの?
454病弱名無しさん:2012/06/19(火) 00:12:58.40 ID:xGkdsu7J0
はちみつ豆乳クリームブランやっと見つけたから食ったが
ちゃんと菓子パンとして通用する味で糖質11g。これは有り難いわ。
胡麻さつまいもブランも味はそこそこだが、糖質量がやや多めで20gオーバーだからイマイチ。

>>453
糖尿病として一人前の数値。合併症が出ていないなら今後の人生まだまだ明るい。
出ていたら……。
455病弱名無しさん:2012/06/19(火) 00:17:02.56 ID:26ByEegmO
網膜症も単純性、腎症も微量アルブミン尿ならまだ戻れる。
456病弱名無しさん:2012/06/19(火) 00:24:32.71 ID:BsN5CrTbi
>>453
もし今が肥満状態なら、
今頑張ればかなり良くなるって
主治医に言われなかった?
投薬があるかはわからないけど
主治医の指示に従って頑張ろう。

食後血糖値抑えるなら血糖値測定器の購入がお勧め。
457病弱名無しさん:2012/06/19(火) 00:36:25.60 ID:ZouVYvtp0
>>454>>455
そうですか・・合併症はどうなんだろうなぁ・・・
採血では尿蛋白は無しで眼底検査はOKでした。

>>456
重度肥満で痩せれば落ちると言われました。
投薬はメトグルコとベザトールを受けています。
これ以上は悪化させないよう頑張ろうと思います。
ありがとうございます。
458病弱名無しさん:2012/06/19(火) 00:38:38.32 ID:52j0kCY00
>>450
さすがに完全な単品ダイエットはやってないと思うので栄養バランスははぶくよ
カロリーを追加するのに一番安全なのは良質な油脂
オリーブオイル、ナッツ類などで300kcalほど追加すればいい
後は、キャベツを一部、パプリカやブロッコリー、小松菜などの低糖質な緑黄色野菜に
459病弱名無しさん:2012/06/19(火) 00:40:14.21 ID:BsN5CrTbi
>>457
自分もだけどデブでこの病気になったのだから
不幸ではあるんだけど、デブは治せるし
デブが治ると症状が改善するので不幸中の幸い。
指示されたカロリー制限と運動は頑張って行こう。
460病弱名無しさん:2012/06/19(火) 00:50:07.07 ID:Qc+FOBnR0
俺の住んでる所はド田舎で周りは農家だらけ
お裾分けでキャベツ、白菜、ブロッコリー、ほうれん草、いんげん、春菊、レタス
大量に頂いた。近所にわけたんだけど喰い切れないよ。嬉しい半面喰うのがきついよ!
461病弱名無しさん:2012/06/19(火) 00:51:52.87 ID:52j0kCY00
>>457
重度肥満で、その数値なら痩せただけで健常者に戻れる可能性もありますよ
本格的な糖尿になる前に、とにかく痩せましょう!
462病弱名無しさん:2012/06/19(火) 00:52:09.01 ID:LGC/aoNL0
なにその贅沢な悩み
463病弱名無しさん:2012/06/19(火) 00:54:10.37 ID:Qc+FOBnR0
田舎はそんなもんだよ
464病弱名無しさん:2012/06/19(火) 00:54:47.55 ID:eOMxKM3W0
465病弱名無しさん:2012/06/19(火) 01:09:50.67 ID:ZouVYvtp0
>>459>>461
とにかく痩せる事が大事と先生にも言われました。
なったのは自分の不摂生なので仕方ないですし
不幸中の幸いと思って無理せず頑張りたいと思います。

幸いな事に通院している内科が糖尿病内科もやっており
資格を持ったスタッフも多く在籍している病院でしたので
先生と協力して頑張って数値を下げていきたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございます。
466病弱名無しさん:2012/06/19(火) 01:35:49.27 ID:gtDFuq7C0
>>450
あぁ、拒食症だな。
467病弱名無しさん:2012/06/19(火) 03:50:17.40 ID:kzQvKwSs0
糖尿ってガス出す?
尿ペットがパンパンになってそう思った
468病弱名無しさん:2012/06/19(火) 07:14:15.93 ID:KKnAJZ7l0
糖尿病で体重が減るのってどんな感じなんですか?
今年の1月から体重が80ぐらいで安定してたんですがここ2週間で79,4キロまで落ちたんですけど糖尿の前兆だったりします?
469病弱名無しさん:2012/06/19(火) 07:14:27.10 ID:2ALb8S4bO
試したけど、カロリー減らして10`減量しても、A1cはたいして良くならないな。
今度は炭水化物を減らして減量してみるわ。
470病弱名無しさん:2012/06/19(火) 07:17:52.32 ID:dVOTQzT2O
>>468
その数値体重減ったとは言わないのでは?糖尿病で体重減少は食べても食べてもへるはず。
471病弱名無しさん:2012/06/19(火) 07:27:21.85 ID:BsN5CrTbi
>>468
自分もそのぐらいはトイレや汗の都合で変動すると思う。
でも身に覚えがあるなら早目に内科に受診しておいで。

>>469
炭水化物の量を調整するなら
血糖値測定器買って食後血糖値を測るのがお勧め。
採血が面倒なら尿糖試験紙で調べてる人もいるよ。
472病弱名無しさん:2012/06/19(火) 07:36:02.33 ID:TK6zyg8gO
(;´Д`)アウアウ
今日は腹部エコーなので禁食です。朝の血糖値は187でした。
車の免許はもう返納したほうがいいのかなぁ。
473病弱名無しさん:2012/06/19(火) 07:43:22.67 ID:BsN5CrTbi
>>472
下がってきたね。
免許証返納はまだ気が早いのでは。
474病弱名無しさん:2012/06/19(火) 08:21:45.54 ID:TK6zyg8gO
>>473
(;´Д`)俺は大型免許と大型二輪もってるんだがもう運転無理かもしれん。
口は喋れないし右半身は多少麻痺が残ってるわ。
475病弱名無しさん:2012/06/19(火) 08:28:19.68 ID:aDsz7YmV0
>>457
糖尿病は判定時点でほぼ腎症前期と考えたほうがいいよ
尿蛋白が出て無くてもアルブミン比が正常でも尿中微量アルブミンを
監視しないと腎症第3期まで気付かない
自分が尿中微量アルブミン24なのでそろそろ腎症第2期・・・
476病弱名無しさん:2012/06/19(火) 08:29:57.64 ID:TK6zyg8gO
(;´Д`)ついでに糖尿病もある。
最近は事故の事例があるので厳しく、低血糖で昏倒したらあかんから運転は無理だろう。
477病弱名無しさん:2012/06/19(火) 08:31:38.26 ID:aDsz7YmV0
>>474
自分は身分証に使うので免許更新はしてるけど飛蚊症酷くてもう乗ってないよ
そのうち目にも来るし低血糖も怖いから無理に乗らん方がいいと思う

478病弱名無しさん:2012/06/19(火) 08:38:14.94 ID:BsN5CrTbi
>>476
安全は優先した方がいいし。
その判断が出来るのは偉いよ。
479病弱名無しさん:2012/06/19(火) 08:39:50.34 ID:GO2gbeJuO
体長2m アマゾンの殺人カワウソ キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
480病弱名無しさん:2012/06/19(火) 08:42:24.93 ID:TK6zyg8gO
(;´Д`)糖尿と脳梗塞のくそったれ。
俺から何もかも奪いやがって。もう酒飲んだり峠攻めたりできんわ。脱童貞もできんわ。ぼけー。
481病弱名無しさん:2012/06/19(火) 08:44:46.02 ID:5SZyKprF0
>>480
なんの車種乗られてたんですか?
482病弱名無しさん:2012/06/19(火) 08:49:02.30 ID:TK6zyg8gO
>>480
(;´Д`)しるびあとばんでっど
483病弱名無しさん:2012/06/19(火) 08:58:20.33 ID:BsN5CrTbi
もう深酒は無理でも酒は今後の状態次第でしょ?
半年ぐらい経つとどっちの症状も
落ち着いてくるだろうから焦らない方がいいよ。
484病弱名無しさん:2012/06/19(火) 08:59:48.48 ID:ifxiaZoSP
酒と峠攻めはあきらめれ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340017535/
485病弱名無しさん:2012/06/19(火) 09:08:15.65 ID:1MxsgQzUO
>>480
リハビリ頑張ろうぜ
486病弱名無しさん:2012/06/19(火) 09:28:31.73 ID:QPeplcCF0
>>480
食い過ぎの成れの果て
自業自得
487病弱名無しさん:2012/06/19(火) 09:38:57.98 ID:TK6zyg8gO
>>486
(;´Д`)酒はともかく車は諦めきれんのや。
田舎だから車が無いと強制引きこもり。さっき腹部エコーしたけど立派なフォアグラ出来上がり。

脱童貞は諦めるかな。
488病弱名無しさん:2012/06/19(火) 09:40:12.76 ID:BK3BUoMr0
>>487
自転車乗れば結構遠出できるし運動にもなるよ
489病弱名無しさん:2012/06/19(火) 09:40:40.03 ID:BsN5CrTbi
>>487
肝硬変じゃなくてフォアグラなら簡単に治るよー。
クルマ諦めきれないなら
返納とか言ってないでリハビリ頑張れ。
490病弱名無しさん:2012/06/19(火) 09:44:50.87 ID:TK6zyg8gO
>>489
(;´Д`)アウアウ
リハビリしてもどこまで元にもどるだろうか。
491病弱名無しさん:2012/06/19(火) 09:53:03.83 ID:a6cJdZGB0
>>468
2005.11.10 Thursday
【入院記】エピソード2
http://iddm.jugem.jp/?cid=1

ここ読むとよく解る。
492病弱名無しさん:2012/06/19(火) 10:08:48.18 ID:g7AyvLClO
>>318
そんなんだなw
493病弱名無しさん:2012/06/19(火) 10:11:41.02 ID:g7AyvLClO
早く根本的な治療法が見つかるといいな
494病弱名無しさん:2012/06/19(火) 10:18:42.96 ID:7ZEmYZ2H0
ハラヘッタ(`・ω・´)
495病弱名無しさん:2012/06/19(火) 10:30:04.28 ID:+10vY0Dg0
摂取してる水分が足りないとすげえ塩辛い汗が出るんだなw
やたら顔の皮膚がいてーなっておもってちょこっと舐めたら塩辛かった
おまけに乾いてもベトベト
今日はウォーキング前と最中にちょくちょく水分補給しながら歩いたら
汗かいても不快感が無くいい感じで体温調整ができてたと思う
496病弱名無しさん:2012/06/19(火) 10:47:39.81 ID:3V7ufuzo0
>>416
ありがとうございます。
497病弱名無しさん:2012/06/19(火) 11:02:42.65 ID:TK6zyg8gO
(;´Д`)アウアウ
看護婦さんでも視姦すっかな。入院生活はそれくらいしか楽しみないわ。
498病弱名無しさん:2012/06/19(火) 11:39:10.35 ID:B7Zx7Agy0
あんまり変なことしてると採血や点滴が痛くなるよw
499病弱名無しさん:2012/06/19(火) 11:44:52.03 ID:0VjMXnAH0
顔文字氏の脳梗塞は糖尿治さないと再発する恐れありな感じ
炭水化物抜くしかないね
500病弱名無しさん:2012/06/19(火) 11:58:38.26 ID:B7Zx7Agy0
血糖値下がると血圧も下がるから色々いい方向に向かうかもね
501病弱名無しさん:2012/06/19(火) 12:10:11.75 ID:sxtXC08F0
今尿検査してきたら蛋白が出そうで出ないくらいだったって言われたんですが
糖尿病かどうかについては大丈夫なんでしょうか?

血液検査もしましたが、それは結果待ちです
502病弱名無しさん:2012/06/19(火) 12:51:01.24 ID:4IH3/7OL0
糖尿になると臓器あっちこっち逝くねえ
ガキの頃から元々血行不良だったから
今じゃ歩く病巣だよ
503病弱名無しさん:2012/06/19(火) 13:22:53.00 ID:2LCLi+rj0
>>501
糖尿については何も言われなかったんだろ?
尿検査だけじゃなんとも言えんから血液検査の結果を待てば?
504病弱名無しさん:2012/06/19(火) 13:49:50.07 ID:EB12xcn+0
結果を待てw
505病弱名無しさん:2012/06/19(火) 14:44:17.93 ID:GO2gbeJuO
ロッテリアの新商品 ベジタブルバーガー(チキン)224kcal
アイスコーヒーと一緒で食後2時間血糖値95(食前アビドラ4単位)
味もなかなか、血糖値にも優しい、これいいね。
506病弱名無しさん:2012/06/19(火) 14:48:16.74 ID:TK6zyg8gO
(;´Д`)アウアウ
昼の血糖値は195だったよ。
507病弱名無しさん:2012/06/19(火) 14:52:48.25 ID:1SfOcROoO
札幌一番の袋ラーメンカロリー440ぐらいあるけど麺だけ食べれば440もないよね?
508病弱名無しさん:2012/06/19(火) 14:56:30.14 ID:TOMmFtJ00
麺が一番カロリーも糖質も高い
スープだけにしとけ
509病弱名無しさん:2012/06/19(火) 15:01:58.06 ID:Qc+FOBnR0
日清のカップヌードルライトを喰ったら?
喰う前に野菜や酢の物を喰ってからだと良いんじゃない?
510病弱名無しさん:2012/06/19(火) 15:04:01.60 ID:EB12xcn+0
袋ラーメン確かGI高かったよ
GI意味あればね
511病弱名無しさん:2012/06/19(火) 15:04:12.09 ID:fGAsN/MQ0
インスタント麺のスープは塩分も高い、食うな


・・ら、チキンラーメンのミニ袋あたりにしとけば
512病弱名無しさん:2012/06/19(火) 15:05:18.29 ID:EB12xcn+0
喰う前に野菜や酢の物を喰ってからだと何でもいいだろwwww
513病弱名無しさん:2012/06/19(火) 15:08:00.39 ID:qbNlkQJ40
日本人の6割は食塩非受容性。塩分と血圧に因果関係なし。
514病弱名無しさん:2012/06/19(火) 15:22:16.91 ID:UkrxFoCC0
健康のためなら死んでもいい!
515病弱名無しさん:2012/06/19(火) 15:30:24.01 ID:BsN5CrTbi
>>507
443kcal炭水化物63.8gだね。
ご飯200g分以上の炭水化物量だから
大量のやさいを入れて2食に分けて食べよう。

http://www.sanyofoods.co.jp/products/more/more_product_0001.html
516病弱名無しさん:2012/06/19(火) 15:37:38.14 ID:TK6zyg8gO
(;´Д`)アウアウ
これから拭身してくるよ。
517病弱名無しさん:2012/06/19(火) 15:50:28.41 ID:1MxsgQzUO
>>516
トイレは普通に行けるの?
518病弱名無しさん:2012/06/19(火) 15:53:30.38 ID:0VjMXnAH0
>>515
昔貧乏メニュー本でミネストラーメンというのが載っていたっけ
野菜とケチャップで3〜4食に分けたインスタントラーメン
519病弱名無しさん:2012/06/19(火) 16:06:12.76 ID:26ByEegmO
>>515
重箱の隅をつつく様で申し訳ないが…

精白米100gあたり、炭水化物37.1g


正確にはね。
520病弱名無しさん:2012/06/19(火) 16:08:39.09 ID:BsN5CrTbi
>>519
あれ、そんなにあったっけ。
んじゃ63.8gのラーメンも
まるごと食べれる人も多そうだね。
ラーメン好きなら尿糖試験紙の出番かな。
521病弱名無しさん:2012/06/19(火) 16:11:43.58 ID:52j0kCY00
>>472
目が大丈夫なら、車は専用の運転装置をつければ大丈夫だよ
ATかセミオートマしか無理だけどな
半身動かない知り合いでランエボXのSSTでサーキットで走ってるのいるよ
障害者手帳もらえば、補助があるはず

>>513
血糖値は塩分の2倍の保水力がある、尿素窒素(BUN)は、さらに2倍
よって、糖質とタンパク質を下げる方が塩分よりも減圧効果が高い
特に血糖値は変動が大きいので、血圧変動で血管がボロボロになる
まずは血糖値を下げるのが重要
522病弱名無しさん:2012/06/19(火) 16:16:39.49 ID:TK6zyg8gO
>>517
(;´Д`)トイレは普通に行けるよ。さっき館内放送で瀬戸大橋線がまもなく台風で最終列車になるって言ってたよ。
ここ番町の○赤だから大変だな。まもなく死国は陸の孤島となる。
523病弱名無しさん:2012/06/19(火) 16:25:17.95 ID:EB12xcn+0
>>519
コンビニのおにぎり表示ってそんなに炭水化物なくない?
524病弱名無しさん:2012/06/19(火) 16:26:12.28 ID:TK6zyg8gO
>>521
(;´Д`)アウアウ
一応、言葉が旨く喋れないのと右半身の軽い麻痺ですな。あと、糖尿病なんで低血糖がやばいです。
525病弱名無しさん:2012/06/19(火) 16:27:09.03 ID:a6cJdZGB0
>>522
楽しそうでなによりだw
526病弱名無しさん:2012/06/19(火) 16:36:34.03 ID:TK6zyg8gO
(;´Д`)アウアウ
デイルームにいるけど目の前で中年夫婦ががじゃりこ食べてる。もし糖尿病じゃなかったら病院食おかんにあげてCoCo壱番屋出前取ってるな。くそー。
527病弱名無しさん:2012/06/19(火) 16:44:47.39 ID:WLrc2S8X0
>>523
コンビニのおにぎりの表示は知らないけど、確認の為に一応ググって来た。

※日本食品標準成分表の記載

水稲穀粒
精白米100gあたり、356Kcal、炭水化物77.1g

水稲めし
精白米100gあたり、168Kcal、炭水化物37.1g

528病弱名無しさん:2012/06/19(火) 16:48:43.35 ID:WLrc2S8X0
ついでに参考の為に
※食品名 食品100g中の糖質量(炭水化物量)(g)

ご飯 37.1g
食パン 46.7g
うどん 56.8g
なまそば 54.5g
さつまいも 31.5g
ジャガイモ 17.6g
とうもろこし 70.6g
アイスクリーム 23.2g
牛乳  4.8g
かぼちゃ 20.6g
柿 15.9g
グレープフルーツ  9.6g
スイカ  9.5g
バナナ 22.5g
あんパン 50.2g
ケーキ 47.1g
オレンジジュース 10.6g
コーラ 11.4g
529病弱名無しさん:2012/06/19(火) 16:52:50.11 ID:fGAsN/MQ0
>>526 (;´Д`)アウアウ

まだ空腹時血糖けっこう高いみたいだけど病院食メニューはどんなカンジ?
530病弱名無しさん:2012/06/19(火) 17:01:35.23 ID:0VjMXnAH0
>>526
未練たらたらだなー
そんな切り替えできない性格じゃ寛解どころか
欲求に負けて大食いしてそのうち目と手足落とすよ
531病弱名無しさん:2012/06/19(火) 17:15:34.46 ID:TK6zyg8gO
>>529
(;´Д`)昼はぶっかけうどんでたよ。夜はエビピラフ、かおり焼き、野菜サラダ、果物と書いてるがおそらく別メニューだろう。
532病弱名無しさん:2012/06/19(火) 17:20:46.99 ID:TK6zyg8gO
>>530
(;´Д`)外食、脱童貞はもう来世に期待だな。
533病弱名無しさん:2012/06/19(火) 17:23:56.07 ID:BsN5CrTbi
なんで外食が来世w
普通にご飯少なくしたら定食喰えるし
しゃぶしゃぶなんかは楽勝で喰えるよ。
534病弱名無しさん:2012/06/19(火) 17:34:45.74 ID:2LCLi+rj0
ファミレスだとライスやパン無しでも注文しやすかろう。
535病弱名無しさん:2012/06/19(火) 17:34:50.10 ID:PaIojAyD0
>>528
5月の日本糖尿病学会で糖質50%のカーボカウントが宣言されたけど、
次版の食品交換表にちゃんとカーボ表とか載るのかな〜
ごはん1単位50g・・・ 糖質20g
うどん1単位80g・・・ 糖質18g
みかん1単位200g・・・糖質20g
りんご1単位160g・・・糖質20g
さとう1単位20g・・・ 糖質20g
みたいに。

それともカロリーの単位併用じゃなくて、
純粋に糖質だけをカウントして行くのかな・・・
536病弱名無しさん:2012/06/19(火) 17:51:19.88 ID:cN6KexLe0
食品交換表にカーボカウントまで考慮したら栄養指導めちゃくちゃ大変そうだな
まあ今でもジュースや冷凍食品は急激に血糖値上げるから避けろと言ってるけど
537病弱名無しさん:2012/06/19(火) 17:52:00.37 ID:TK6zyg8gO
(;´Д`)アウアウ
俺基本的にはご飯食べないからなぁ。
今、身長160cm、体重60kg。ベスト体重は45kgだよ。
538病弱名無しさん:2012/06/19(火) 17:55:24.52 ID:2ALb8S4bO
ミスタードーナツで5個くらい思いっきり食いたい。
539病弱名無しさん:2012/06/19(火) 17:57:26.87 ID:0VjMXnAH0
>>537
太ってないのに糖尿じゃあ、お注射コース確定っぽいですな
でも炭水化物は減らしましょう
540病弱名無しさん:2012/06/19(火) 17:58:18.77 ID:ifxiaZoSP
>>537
ちゃんとバランスよく食べないとダメだよ、ご飯もちゃんと食べて、カロリーの半分は糖質で摂って
541病弱名無しさん:2012/06/19(火) 18:08:04.34 ID:cN6KexLe0
ミスドなんて脂っこくて甘ったるくて流石に食えない
芋羊羹食いたいけどやっぱ駄目だろうな
餡子球とかも
542病弱名無しさん:2012/06/19(火) 18:17:36.24 ID:52j0kCY00
>>541
芋羊羹は難しいな
小豆の皮、ようするに小豆のおからを使った餡子はあるよ
人工甘味料を使ってあって、血糖値上がらないよ
543病弱名無しさん:2012/06/19(火) 18:21:26.59 ID:tg1T7hfti
>>540
>>537
>ちゃんとバランスよく食べないとダメだよ、ご飯もちゃんと食べて、カロリーの半分は糖質で摂って

こらこら嘘つくなよw糖質食えってかw
544病弱名無しさん:2012/06/19(火) 18:23:28.45 ID:cN6KexLe0
>>542
おから餡子ですか
そこまでして食べなくてもいいかなw

お腹空いたので早めの夕食にしよう
でも血糖値180もあるから豆腐一丁(500g)に糠漬けだけ
〆て400カロリー也
545病弱名無しさん:2012/06/19(火) 18:26:37.81 ID:PaIojAyD0
>>536
机上で指導する側より、
台所で実践する側の方がパニックに成りそうだけどw
546病弱名無しさん:2012/06/19(火) 18:31:23.99 ID:cN6KexLe0
>>545
適当に交換出来なくなるよね
カーボとカロリー入力したら自動的にレシピ出してくれる
アプリケーションとか出たら売れそうだなw
547病弱名無しさん:2012/06/19(火) 18:42:24.39 ID:UkrxFoCC0
うちの糞おやじ合併症起こして早くしなねーかな
548病弱名無しさん:2012/06/19(火) 19:06:49.53 ID:q0NaGtr80
糖尿病と診断されてから初めてココイチに行ってきた
メニューはチキンと夏野菜カレー200g+ほうれん草+チーズ+ツナサラダ

食事後1時間:125
食事後2時間:130
食事後3時間:105

これくらいなら大丈夫なんだとわかってよかった
たまにならカレーもいけるな
549病弱名無しさん:2012/06/19(火) 19:12:39.50 ID:FEjqUfsG0
>>475
アルブミンその位出てたら
食事療法は糖尿病性腎症用の食品交換表でやってるの?
俺は糖尿発覚時、尿蛋白+2でそれが半年続いて
それから蛋白消えて、2年位アルブミンだけ
(検査結果紛失&記憶に無いで数値分からず)で
今アルブミンも消えてるんだけど、腎症用の療法に切り替えた方がいいのかな?
ネットで調べると一度腎症になったら進行はすれど、絶対に回復する事はないと書いてあるし。
医者からは腎臓も良くなったねって言われて通常の食品交換表の食事療法やってるんだけど。
550病弱名無しさん:2012/06/19(火) 19:16:53.76 ID:TK6zyg8gO
>>539
(;´Д`)アウアウ
160cmで60kgは充分肥満だろう。俺の身長だと40kg台前半だ。
身内で糖尿病なのはおかんと母方の祖母で母方の祖母の実家、つまり又従兄弟たちは全員生まれつき糖尿病だわ。
もっとも俺も生まれたとき病弱で10歳まで生きられんて言われたし11歳のとき白血病やっちまった。
それでこれだから病気の総合商社やがな。
551病弱名無しさん:2012/06/19(火) 19:23:13.06 ID:ZmlXqSJo0
552病弱名無しさん:2012/06/19(火) 19:45:37.86 ID:1SfOcROoO
和風ハンバーグミニ 玄米 野菜色々生サラダ 冷奴 蒟蒻刺し これだけ食べて500キロカロリーにおさめたv
553病弱名無しさん:2012/06/19(火) 19:46:32.27 ID:PaIojAyD0
>>546
こうゆのが有ったけど、
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/evergreen/simulation.html
参考にはなるけど2型には使い難い。

摂り合えずおかづだけそれっぽく作って、
一口二口おかづを多目にして
細かい帳尻はご飯の量で調整するんだろうね。
結局は今のカロリー指導と同じ要領でw
554病弱名無しさん:2012/06/19(火) 19:46:49.26 ID:VG0MTwxL0
ネズミーワールドの土産にシュガーフリーのチョコ貰った。
味はまぁ、なんだ。さすがアメリカって味なんだけど
砕いたナッツや、ココナッツ、キャラメルクリームなんか
が入っていて幸せになった。
ハーシーズでもシュガーフリー製品があるんだね。
アメリカに行ってみたくなったよ。
555病弱名無しさん:2012/06/19(火) 20:14:59.64 ID:FUNZMu7SO
聞きかじりで申し訳ないのですが、クロムフェリン(クロムとラクトフェリンが合わさったサプリのような物)と言うのが良いと言われました。
試された方はいらっしゃいますか?
556病弱名無しさん:2012/06/19(火) 20:28:12.11 ID:UkrxFoCC0
節制もせず、ジュースは良く飲む
血糖値200、300当たり前
なのになんで合併症にならないんだアイツ
557病弱名無しさん:2012/06/19(火) 20:30:05.83 ID:l5nrSIwP0
>>551
>>553
これ便利だね
自分が欲しいのはカロリーとか成分量とこれだけは食べたい物を入れたら
残り許容量を表示してくれるか残り許容量で献立作ってくれるソフトw
日本でもククパとかが音頭取ってやってくれればいいのにな
558病弱名無しさん:2012/06/19(火) 20:33:22.77 ID:QPeplcCF0
食い過ぎ、それだけじゃんwwwww
559病弱名無しさん:2012/06/19(火) 20:45:33.37 ID:VG0MTwxL0
>556

いるいる。そういう人。
全然節制して無くて、カツ丼とソバのセット食べながらビール飲んで
薬も注射も全然ちゃんとしてないのに目も、足もユビも大丈夫な人が
いるよ。でも、ついに会社で倒れて救急車で運ばれた。
見舞いに行ったら血糖値400代たたき出したんだって。
医者も、もう呆れて愛想尽かされてるって言ってた。
560病弱名無しさん:2012/06/19(火) 20:49:05.74 ID:dy3g8mRD0
合併症が出るまでの年月に個人差があるだけで、
そう言う生活してる人に合併症はいずれ容赦無く襲って来るよ。
561病弱名無しさん:2012/06/19(火) 21:17:35.44 ID:TK6zyg8gO
>>560
(;´Д`)アウアウ
33歳で脳梗塞と糖尿病患った俺みたいにかな。
562病弱名無しさん:2012/06/19(火) 21:29:35.49 ID:1u3cpmNP0
>>559
400すごいねー 見えにくいわかりにくい血管とか内臓がもうダメになってんだろーな
563病弱名無しさん:2012/06/19(火) 22:23:17.77 ID:JcXjdgTN0
朝飯納豆ご飯3杯 約2時間後近所の
内科医で採血で、血糖値450越え
すぐインシュリン出された!
1週間薬打ちながらご飯の量も減らした
結果、空腹時79で薬無しで1週間
130だった。
564病弱名無しさん:2012/06/19(火) 22:46:03.46 ID:45QVfT2/0
>>561
糖尿で有名なうどん県の方ですか?
565病弱名無しさん:2012/06/19(火) 22:57:23.77 ID:oRUO9wlm0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) お前らは台風だというのにコロッケも食べないのか
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /


566病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:06:53.62 ID:/94f2E5/0
今度会社の健康診断で血液検査があるんだけど
その中で空腹時血糖値を調べるので云々って書いてある

空腹時ってどういうこと?
昼前に健康診断があるんだけど朝飯にバナナ一本食うぐらいはいいんだろ?
それとも水分も一切だめなの?

超初心者的な質問ですまんがお前らなら詳しいと思うからマジレス頼むわ

567病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:11:45.58 ID:NokH3cgl0
バナナはダメだよ
中華はOK、餃子は3個まで、春巻きは2本、シュウマイは4個
それ以上はルール違反
568病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:25:05.31 ID:/94f2E5/0
マジレス頼むって
569病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:28:43.53 ID:OWk2Sllx0
無投薬で夕食は糖質40g程度取る
大体は食後1時間半で170くらいなんだけど
時々205とか210が出る

医者はその程度なら心配しなくても大丈夫って感じで
食事も変えなくて良い、相変わらず無投薬のまま
HbA1cは6.0〜6.2

この医者信じて良いのか?


570病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:36:21.37 ID:m1HYx+Mu0
朝食後2時間以上空くのなら、朝食っても平気。
水は飲んでも全然オーケー。

というか、別に、食後でも構わんのよ。

「食後でも上がらない」なら糖尿じゃないし、
「食後上がる」なら、紛れも無く糖尿だから。
食後だろうと、空腹時だろうと、結果に意味はちゃんとある
から、どちらでもいい。たいした問題ではないよ。
571病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:40:24.56 ID:gtDFuq7C0
>>569
本当はひどくなる前に強化インスリン治療出来ればいいんだけどな。
572病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:43:17.92 ID:0jiNQDQq0
新世界串カツ1日食い放題に参加してきます〜
573病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:48:37.83 ID:NokH3cgl0
ケンタッキー食べ放題に参加してきます〜
574病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:48:46.85 ID:ryK0D72f0
>>566
本当に空腹時血糖値だと食後10時間以上空ける
水だけは飲んでもおk
でも今は何時に食べましたって申告すればいいはずなんだけどね

>>563
自分も朝しっかり食べて400オーバーだったけど最初まだインスリン
要らないとか言われたし・・・
でも同じく1週間で100切ったな、急すぎる気もするけどいいのかね?
575病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:54:34.49 ID:xGkdsu7J0
>>569
食後に運動組み合わせたり、せめて歩きまわったりした方がいい。
その医者にとっての"真性の"糖尿病患者はもっと酷いんだろう。それに比較して
アンタはマシだからそういう反応なのだと思う。自分の身体を守れるのは自分だぞ。
576病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:55:59.41 ID:/94f2E5/0
レスありがとよ
577病弱名無しさん:2012/06/20(水) 00:08:48.49 ID:kY0nOMT+O
隠れ糖尿病を発見する為には食後に受けた方がいいのにな、勿体ないな
578病弱名無しさん:2012/06/20(水) 01:29:18.05 ID:8pkd5wPT0
>>577
真面目な話
検査した4割の人が治療開始になって
病院が捌き切れなくなるかもね。
579病弱名無しさん:2012/06/20(水) 02:59:59.61 ID:panmrIjb0
うどん県なら確実にそうなる。
580病弱名無しさん:2012/06/20(水) 03:00:03.13 ID:Stt92yt90
焼酎には本格や甲類などが有りますが、どれが血糖値を下げるのに効きますか?
581病弱名無しさん:2012/06/20(水) 04:55:19.98 ID:8pkd5wPT0
血糖値を下げるのが目的なら
酒なんか飲むなよ。
582病弱名無しさん:2012/06/20(水) 05:08:40.24 ID:ywPkETZi0
軽症向けだが酒と蕎麦のコンボかいい
酒が血糖値上昇を抑え蕎麦が肝臓を保護する
だがこのスレでの賛同は得られないw
583病弱名無しさん:2012/06/20(水) 06:21:08.71 ID:panmrIjb0
そもそも血糖値のコントロール目的で酒が使えるとは思えんが…

日本酒は糖質多いしお勧めはできん。
飲むなら蒸留酒系かな?

まぁ血糖値のコントロールがうまく行ってないなら酒はきっぱりやめておいた方がいいんじゃない?
584病弱名無しさん:2012/06/20(水) 06:35:00.58 ID:ywPkETZi0
もちろん蒸留酒系ですよ
目的はストレス解消
585病弱名無しさん:2012/06/20(水) 07:42:01.83 ID:R1LXwxs5O
>>564
(;´Д`)アウアウ
脳卒中と糖尿病を併発したうどん県民です。
586病弱名無しさん:2012/06/20(水) 07:43:19.94 ID:2kItCtwKO
>>585
おはよう
587病弱名無しさん:2012/06/20(水) 07:53:06.02 ID:panmrIjb0
>>584
酒でストレス解消してるとついつい飲み過ぎないかい?

まぁ酒やめてストレスためてもいかんからほどほどにね。
588病弱名無しさん:2012/06/20(水) 07:54:02.47 ID:panmrIjb0
>>585
やっぱりうどんは飲みもの?
589病弱名無しさん:2012/06/20(水) 07:58:35.42 ID:PsPKMBiT0
最近目が霞んでフラフラするも眼科では異常なし
両手がときよりしびれてる感じです
血液検査してほうがいいですか?
とりあえず町医者の内科いったらOK?
590病弱名無しさん:2012/06/20(水) 08:03:38.32 ID:R1LXwxs5O
(;´Д`)アウアウ
今朝の血糖値は164でした。
591病弱名無しさん:2012/06/20(水) 08:07:44.24 ID:R1LXwxs5O
>>588
(;´Д`)アウアウ
うどんは食べ物です。さあ、朝食ですよ。
592病弱名無しさん:2012/06/20(水) 08:27:03.18 ID:QxcYwvOt0
空腹時164から味付けのないおかずでどんぶり飯食わされ
血糖降下剤の薬漬け・・・・なんだか入院というより拷問だな
593病弱名無しさん:2012/06/20(水) 08:50:38.51 ID:uCDd2Pvk0
ワープアで病院に行く金ないから、糖質制限と夕食後の運動だけ毎日やってる
2ヶ月で10kg体重落とした
のど乾かなくなったけど、良くなってるのか血糖値測ってないからよくわからんです(´・_・`)

594病弱名無しさん:2012/06/20(水) 08:57:33.56 ID:8pkd5wPT0
>>593
体重落ち過ぎだし検査するお金もないなら
役所に相談しに行っておいで。
命は大事にしよう。
595病弱名無しさん:2012/06/20(水) 08:59:06.92 ID:QxcYwvOt0
>>593
献血してグリコアルブミン検査してこい
596病弱名無しさん:2012/06/20(水) 09:02:06.50 ID:ywPkETZi0
>>587
自分の許容アルコール量を知りそれ以上は飲まない
甘いものが欲しくないという利点もあるよ
597病弱名無しさん:2012/06/20(水) 09:19:19.27 ID:sUWzdhJbi
>>592
>空腹時164から味付けのないおかずでどんぶり飯食わされ
>血糖降下剤の薬漬け・・・・なんだか入院というより拷問だな

ひでぇ…
598病弱名無しさん:2012/06/20(水) 09:23:14.37 ID:WOBTLzkb0
>>592
> 空腹時164から味付けのないおかずでどんぶり飯食わされ
> 血糖降下剤の薬漬け・・・・なんだか入院というより拷問だな

悪徳内科医の鴨wwwww
599病弱名無しさん:2012/06/20(水) 09:48:06.95 ID:8pkd5wPT0
>>592>>597>>598
巣に帰れ。
600病弱名無しさん:2012/06/20(水) 10:35:04.38 ID:2kItCtwKO
六百
601病弱名無しさん:2012/06/20(水) 10:38:59.65 ID:kB3uiycN0
俺が入院した時は赤ちゃん用みたいな小さい茶碗に小盛りのご飯だったな。

何故に丼飯…
602病弱名無しさん:2012/06/20(水) 10:47:24.74 ID:WOBTLzkb0
>>599
ID:8pkd5wPT0 が車に轢かれますように!
603病弱名無しさん:2012/06/20(水) 11:05:10.05 ID:R1LXwxs5O
(;´Д`)アウアウ
朝の点滴1本目終わりました。
今ノバスタン10mliteを生食
604病弱名無しさん:2012/06/20(水) 11:06:57.85 ID:R1LXwxs5O
(;´Д`)アウアウ
朝の点滴1本目終わりました。
今ノバスタン10mlを生食100mlで割って入れております。
605病弱名無しさん:2012/06/20(水) 11:08:27.18 ID:253/8qvR0
教育入院の時尿タンパクが出てたので主食は低たんぱく米だった
時間が経つと茶碗にへばり付いて最悪の主食だった
606病弱名無しさん:2012/06/20(水) 12:43:38.72 ID:Kh5Hk98l0
やべぇ、うどん食いすぎたっぽい。今回の健康診断たぶん初の再検査になりそうだ・・・
607病弱名無しさん:2012/06/20(水) 13:03:04.73 ID:R1LXwxs5O
(;´Д`)アウアウ
昼の血糖値は220でした。それでは言語療法に行ってきます。
608病弱名無しさん:2012/06/20(水) 13:48:39.19 ID:YK33KG6IO
朝から足のピリピリが酷いと感じてたら熱が出た、昨日の夕方雨に濡れたのが原因らしい、
これから職場から早退します。因みにインスリンと風邪薬の併用は大丈夫との事です。
609病弱名無しさん:2012/06/20(水) 14:45:16.66 ID:R1LXwxs5O
(;´Д`)アウアウ
糖尿性網膜症になってしまったよ。
610病弱名無しさん:2012/06/20(水) 14:50:03.66 ID:QxcYwvOt0
>>609
お前凄いな
でも頭はしっかりしてるみたいだから

お大事に
611病弱名無しさん:2012/06/20(水) 14:55:37.51 ID:R1LXwxs5O
>>610
(;´Д`)アウアウ
脳梗塞と糖尿と目玉だよ。おらもうだめだー。
612病弱名無しさん:2012/06/20(水) 15:06:40.26 ID:s65ZSNus0
>>611
どこ住み?
613病弱名無しさん:2012/06/20(水) 15:10:45.58 ID:aAjuyR9J0
うどん県って言ってなかったっけ?
てか、何でそこまで放っておいたのかが解らん
もしかすると釣りかもね。
614病弱名無しさん:2012/06/20(水) 15:13:52.89 ID:WMkjS9070
>>609
凄い逸材だ
頼むからここのスレ見てる以上は落下星の二の舞は踏むなよ
615病弱名無しさん:2012/06/20(水) 15:16:40.41 ID:ZVQki5JT0
20代そこそこで糖尿やっちまって保険入ってないんですけど、
糖尿やってても入れる保険で鉄板って言われるものってあるんですか?
実際に入った人の声聞かせてもらえるとありがたいお
616病弱名無しさん:2012/06/20(水) 15:28:39.95 ID:S7p2gO010
医者嫌いのものはとにかく徹底して通院しないので発覚しても放置する。
うちの身内も片目が見えなくなり、後に腎症がでて足が象のように浮腫み、脳梗塞になってある日突然倒れた。
救急車で運ばれ一命は取り留めたものの、3日ほどでしゃべられなくなり3年半寝たきりで後に亡くなった。
617病弱名無しさん:2012/06/20(水) 15:42:39.59 ID:eR63emzd0
買物中に腹が減って指が痺れ頭もふらついて来たので
慌ててチョコ買って食った
帰ってきて測ってみたら血糖値150も有るんだけど
糖質14gでここまで上がるかな?
618病弱名無しさん:2012/06/20(水) 16:48:44.88 ID:Stt92yt90
食物繊維が低い物なら高く上がる
619病弱名無しさん:2012/06/20(水) 16:53:41.25 ID:Stt92yt90
焼酎はどれを飲んでも血糖値下降に効くんですか?
620病弱名無しさん:2012/06/20(水) 16:56:28.55 ID:xY7SWZ9i0
血糖値を下げるのが目的なら
酒なんか飲むなよ。
621病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:09:19.84 ID:panmrIjb0
酒呑んで下がった試しがねぇ。
622病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:14:59.77 ID:5jCo896z0
糖質控えても酒飲んだら膵臓負担は増えるだけじゃん
アホアホマンかよw
623病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:21:43.53 ID:1Um9B/SN0
しかし、そろそろβ細胞を正常量に戻す治療薬はでんもんかね? 膵臓復活薬というかな?
624病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:22:31.18 ID:Stt92yt90
麹には糖質があるから、麹が入ってる焼酎は飲まない方が良いかね。
625病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:31:32.48 ID:kLqPSbas0
>>615
生命保険に入ったよ
掛け捨てだけど
すぐ出来た後だから、告知義務が全然厳しくなかった
今は、どーだかしらん
626病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:33:05.54 ID:R1LXwxs5O
(;´Д`)アウアウ
夕飯前の血糖値は247でした。出された物しか食べて無いのに上がります。
眼科医にはこれまでと同じ生活しよったら目潰れるでと言われました。
627病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:35:53.56 ID:CzymUZH50
>>626
そりゃ丼飯食って運動しなきゃ上がるわな
628病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:39:44.43 ID:GnOMeQGv0
基本的に蒸留酒は全部OK♪種類なんて関係なし
ビールは糖質0、ワインは赤(白、シャンパンは×?)
最近は日本酒の糖質0まであるのに笑たw
629病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:43:38.61 ID:kY0nOMT+O
>>626
まだ単純性網膜症だよね?
そこで頑張って食い止めるんだーーー!
でもHba1cは月に-1のペースでね。
このスレで何度も言われてるけど網膜症が出てて急激に下げたら悪化するからね。
630病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:45:30.34 ID:R1LXwxs5O
(;´Д`)アウアウ
ラジカット100ml入ります。だけ
631病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:48:47.62 ID:eOs/l5lb0
みんなもED(インポテンツ)ですか?
全員が全員なるわけではないみたいですが。
632病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:50:29.89 ID:ow1EQ9DE0
入院中に塩分も減らしますと食事制限されたら全然勃起しなくなった。
633病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:50:48.94 ID:GnOMeQGv0
ここの住人はみんなインポテンツです。キリッ
634病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:51:49.10 ID:rnnLI6cDi
>>626

丼飯はやめないとな…
635病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:51:50.40 ID:WMkjS9070
>>626
意思弱そうだしダメじゃねって気がする
頑張っては欲しいがね、医者に言われなくなったらまたうどんかっ込むんだろ?それじゃもう終わりだし
636病弱名無しさん:2012/06/20(水) 18:06:04.85 ID:panmrIjb0
落下星2世となるのかね。
637病弱名無しさん:2012/06/20(水) 18:07:28.01 ID:kY0nOMT+O
このスレに来てて、合併症の恐怖にさらされたら並みの意志の持ち主だったら頑張れるよ。
自分は>>616のレスで言えば、
>片目が見えなくなり、後に腎症がでて←今ここ。

それ以降の>足が象のように浮腫み、脳梗塞になってある日突然倒れた。→にならない様に頑張ってる。
アゥアゥさんも頑張れるよ。
638病弱名無しさん:2012/06/20(水) 18:11:34.20 ID:GnOMeQGv0
>>630
肉親が脳梗塞で苦しんだがお前みたいにここに書き込めるような状態じゃなかったが
時間を追う毎にびっくりするくらい回復したぞ、しかしオナヌーは週1だねっ
それと水分補給は忘れるな、飲みすぎの弊害はない!但しお茶や水
639病弱名無しさん:2012/06/20(水) 18:24:44.88 ID:kY0nOMT+O
ところで西城秀樹って脳梗塞を繰り返したけど
糖尿病持ちだって話はほんと?
640病弱名無しさん:2012/06/20(水) 18:26:24.48 ID:SQC+8N9K0
>>624
蒸留を経てるんだから、麹の糖質なんて残ってないよ。
蒸留酒の中でもおススメはウイスキーだ。樽で熟成される間にポリフェノールが溶け込む。
ゴーヤのオリーブオイル炒めとナッツ、ウイスキーハイボールで晩酌が小生の定番。
641病弱名無しさん:2012/06/20(水) 18:27:24.73 ID:eOs/l5lb0
>>632-633
ありがとうございます。
やはりEDは多いんですね。

>>632
食事制限していても塩分を摂取すると勃起するんですか?
642病弱名無しさん:2012/06/20(水) 18:39:21.67 ID:GnOMeQGv0
>>641
ごめん冗談だからゅ
俺カチカチになるぞっ 自分で見てカッコいいw
643病弱名無しさん:2012/06/20(水) 18:40:34.29 ID:GSXiq/q80
>>640
おっ。ウィスキーも平気なんだ。
私は、焼酎があまり好きになれず、どうしようかと思って 
とりあえず、小さいウィスキーを買ったんだよ。
よし。今日も飲もうか。俺もつまみはナッツだ。
644病弱名無しさん:2012/06/20(水) 18:46:18.68 ID:panmrIjb0
昔はバスタオル掛けても平気だったけどなぁ。
今はピクリともせんわ(泣)
645病弱名無しさん:2012/06/20(水) 19:05:19.53 ID:WOBTLzkb0
ウッキー
若い女見て触って勃起!
年増だと無理ぽ。
まずは風俗へgo!wwwww
646病弱名無しさん:2012/06/20(水) 19:08:30.29 ID:YhEJwHPU0
>>631
ビンビン
647病弱名無しさん:2012/06/20(水) 19:15:12.19 ID:0+qJ2h76i
>>631
血糖値下げて運動して痩せたら改善した。
ウォーキングが万能薬かもしれない。
648病弱名無しさん:2012/06/20(水) 19:43:17.69 ID:I65kXein0
あまり変わらないけど
最近モーニングエレクションはなくなったな
649病弱名無しさん:2012/06/20(水) 20:22:57.35 ID:r7mhcnUp0
>>549
腎症用の食事に付いてはまだ特に言われてないですが
単位表みたらしっかり蛋白1単位減らされてその分主食が増えてましたw
カリウムとかナトリウムもまだ特に気にしてません
もう腎症1期だから少しは気にしたほうがいいのかな・・・
650病弱名無しさん:2012/06/20(水) 20:27:11.47 ID:U4uCEQAJ0
>>(;´Д`)アウアウ

大変だろうがあきらめずガンバレ
651病弱名無しさん:2012/06/20(水) 20:46:02.49 ID:ioxZbapX0
>>623
最近iPS細胞の研究で、細胞の増殖が成功したからあとは時間の問題。
652病弱名無しさん:2012/06/20(水) 20:58:17.66 ID:MvrmwuzI0
(;´Д`)アウアウ
峠攻めたりって言うところでまったく同情できない
夜中に爆音撒き散らして街中走ったりしてたんだろ
悪いけどDQNが病気になったから同情してほしいって言うの甘い考えだよ
DQNはDQN完全に因果応報、自業自得
653病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:05:18.68 ID:ADfFgAgO0
あんまり鞭打つなよ〜
654病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:15:41.41 ID:BXVkE0B2i
>>652
人の命にランクをつけてる時点で君もDQN
655病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:15:41.90 ID:38ULWGzc0
>>652
糖を憎んで 人を憎まず
656病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:20:26.14 ID:YtzVE5pzO
いま親子丼とざるそば食っちまった
我慢出来なくて…
先週の検査でヘモ10.7
657病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:22:09.32 ID:BXVkE0B2i
>>656
をー。今すぐ血糖値測ろうよ。
658病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:25:21.58 ID:eOs/l5lb0
>>647
ありがとうございます。

今は改善されたとのことですが、
ED(インポテンツ)だった期間はどれぐらいですか?
659病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:31:03.67 ID:KypqrCAl0
>>651
そうだね。科学の世界は進歩しつづけるのだから、
糖尿患者にとって、今以上に環境が悪くなる事はないんだよ。
よくなっていくだけ。

お前達も、今から金でも溜めておくといいよ。
660病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:33:25.79 ID:YtzVE5pzO
>>657


血糖値296ですた
661病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:37:09.70 ID:R1LXwxs5O
(;´Д`)アウアウ
俺ドキュンじゃないすよ。33歳無職童貞だよ。
さっき寝る前の血糖値計ったら263でした。おっぱいが大きい看護婦さんでした。
662病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:37:30.61 ID:BXVkE0B2i
>>658
体調がそれどころじゃなかったから
正確じゃないけどひと月ぐらいかな。

>>660
ありがと。
でもa1cの割に思ったほど高くなかったね。
投薬が効いてるのかな。
663病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:39:37.17 ID:BXVkE0B2i
>>661
下がったり上がったりだね。
治療頑張れ。
664病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:53:26.15 ID:R1LXwxs5O
(;´Д`)アウアウ
まだ女の裸も見たことないのにな。
665病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:53:34.79 ID:bnBcu86S0
>>661
俺も糖尿になったのは32歳で今35歳だよ。
このスレに俺以外にも若いのが来てくれて嬉しいぜ。
供に治療頑張っていこう。

看護婦といえば、俺が糖尿診断された時
あまりのショックに泣き崩れたんだが、医者の後ろに立ってた看護婦が
プッて噴出してた。
そりゃあ30過ぎの大男が泣き崩れる光景は面白いだろうけど
酷いもんだよ。俺はそれを見て一層絶望したんだからな。
666病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:55:12.19 ID:MvrmwuzI0
>>654
命のランク?すばらしい綺麗事ですね
震災で薬の取り合い経験した人間から言うともうね
震災時は津波で常備薬が流された人が病院にあふれて取り合いでしたよ
命のランクはあるんですよ、まじめにやってる人間が一番損します。
667病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:58:56.72 ID:R1LXwxs5O
>>665
(;´Д`)アウアウ
大変だなぁ。
668病弱名無しさん:2012/06/20(水) 22:08:25.96 ID:xTbN7nPN0
>>666
DQNの考え方だな
669病弱名無しさん:2012/06/20(水) 22:11:04.60 ID:Y1BCr6FlO
発覚時28歳、現在30歳
主な合併症は頻尿、水虫
A1cは5.3
がんばる
670病弱名無しさん:2012/06/20(水) 22:14:05.07 ID:kY0nOMT+O
>>666
地獄を見たね。
ニュースで見てて薬は無いわ、配給は炭水化物ばかりだわで自分に当てはめて恐怖を感じてたよ。
671sage:2012/06/20(水) 22:24:15.62 ID:adlAr0yvO
>>669
その数値でも糖尿病なの?無知でごめん。
672病弱名無しさん:2012/06/20(水) 22:26:41.32 ID:R1LXwxs5O
(;´Д`)アウアウ
今思えば25ぐらいで発症してたのかな。
症状から見て10年くらい放置してたっぽい。
673病弱名無しさん:2012/06/20(水) 22:28:21.20 ID:Y1BCr6FlO
>>671
A1c5.3は現在の数値ね
運動で下げた
医学的には寛解という状態らしい
また暴飲暴食して運動やめれば数値は悪化する
発覚時はA1c9、血糖値297だったよ
674病弱名無しさん:2012/06/20(水) 22:32:46.79 ID:8k3QTM4Y0
スレ主を隔離してる間は、本スレが多少平和になるからね。
675病弱名無しさん:2012/06/20(水) 22:33:24.55 ID:ow1EQ9DE0
発覚時14.7の俺に比べたらなんてこと無い。
676病弱名無しさん:2012/06/20(水) 22:38:42.58 ID:BXVkE0B2i
>>670
ちびちびとおにぎり齧ろうにも痛んでくだろうし
ある程度喰って歩き回るしかないかな
677病弱名無しさん:2012/06/20(水) 22:40:03.84 ID:Y1BCr6FlO
>>675
キングと呼ばせてくれ
678病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:01:55.87 ID:FhlEFPt00
米100g食べたらカロリー100kcalオーバーした
米は血糖値だけでなくカロリーもやる気あるな
679病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:04:01.65 ID:BXVkE0B2i
なんキロカロリー制限?
680病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:10:39.34 ID:FhlEFPt00
1600Kcal制限でいつもの調子で食べてたら朝食で100オーバー
他で調整したけど。
681病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:19:00.67 ID:BXVkE0B2i
晩を野菜で質素にすればいいから
高血糖にならないものなら
昼間何食べても割と帳尻あうよね。
682病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:24:58.37 ID:FhlEFPt00
量の割に高カロリーだからご飯食べてる人は尊敬に値する。
683病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:25:23.80 ID:xTbN7nPN0
なんか読んでるとかなり節制したり制限が厳しかったり
する人が多いけどここは重病というか数値が高い人が多いの?
それとも糖尿病になったらそれぐらいは最低限の基本なの?
684病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:34:40.28 ID:BXVkE0B2i
>>683
いろんな人がいるよ。
自分はカロリー制限緩くなって
1800kcalまでになってから制限無しに等しい感じ。

症状が重いと投薬や注射があるから
かえって普通の食事に近づけるのかも。
685病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:37:10.24 ID:KypqrCAl0
>>683
なってみれば分かるけど、糖尿病は、
「糖質取ると、血糖値が上がる」という基本的な部分は
重傷者も軽症者もあまり関係ないと言っていい。

糖質(特に主食の白米)に関しては、
かなりの摂生が必要になるよ。

それを、ある程度食べるなら、薬やインスリンで対処したり、
運動で対処したり、ってのが必要になるわけ。
それは、その人の重症度で変わってくる。
686病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:41:14.66 ID:8k3QTM4Y0
糖尿なんだから玄米と全粒粉パンが基本だろ
糖質がなんたらとか、もう、アフォウかと
687病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:49:39.72 ID:BXVkE0B2i
玄米は上がらないと信じて
160g喰ったら普通に血糖値上がって
階段で踏み台昇降の刑になった。
688病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:49:55.59 ID:xTbN7nPN0
>>684-685、回答感謝
なるほど難しいな。基本は糖質を減らす感じですか。
質問ばかりで恐縮なんだけど食後の血糖値を計るのは何故?
1回の食事を食べた後の血糖値でなにが分かるの?目安?
689病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:50:26.52 ID:Ho1bz99p0
糖尿発覚してから3ヶ月ですが、うつがひどくて薬を飲んでいてもあまり変化は感じられません。
食事は昔からですが食べる時と食べないときがあるのですが、糖尿の薬を飲むのと
うつの薬を飲んだ時ではうつの薬を飲んだときのが調子が良いように感じます。

病院での血液検査では空腹時150まで落ちているのですが、それもあまり体感できないです。
そんな症状の人居ますか?

血糖値上がっているとのぼせるタイプです。
あとすんごい下痢気味です。
アマリールとネシーナを飲み始めて1ヶ月経ちますが、体調が良いときでないと
運動することもだるくて出来ないのですが・・
690病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:52:18.21 ID:8k3QTM4Y0
>>687
食い物喰えば血糖値上がるよ
691病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:53:50.52 ID:8k3QTM4Y0
>>689
> うつの薬を飲んだ時ではうつの薬を飲んだときのが調子が良いように感じます。

体調に影響してるのは、鬱の方でしょうよ
692病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:53:54.02 ID:ow1EQ9DE0
空腹時150まで落ちたら水のがぶ飲みも止まったし
変な体のだるさ・重さもなくなったし体感ありありですが。
#現在の空腹時数値90〜120
693病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:54:38.73 ID:I65kXein0
自己測定やってると感じる事なんだけど
血糖値はある程度上げないと下がらないね
694病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:59:17.70 ID:BXVkE0B2i
>>688
インスリンユーザーの場合は
低血糖の補給が必要かインスリン注射の調整がメイン
それ以外の目的として
次に食べ過ぎないための目安の確認。
あと自分の場合は食後高めならウォーキングする。
695病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:03:08.50 ID:uQuUd1gii
>>689
多少血糖値下がるぐらいじゃわからないよ。
お腹ぐーぐーなって低血糖直前で
気持ち悪いぐらいでやっとわかる。

>>690
まあね。食べれば上がるよね。
696病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:08:10.47 ID:yjGKiclr0
>691
そうですよね。
内科と精神科で連携取ってもらえるか聞いてみます。

>695
今の血糖値では低血糖にはならないので安心してくださいと言われています。
長いときで20時間くらい水以外摂取して無くても問題ありません。
697病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:08:40.27 ID:Gs2gFY2D0
>>666
うひょー生々しいな その話
俺ならそんな状況では被災地を離脱して落ち着いた地域で必要なクスリ買うけどなぁ
698病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:10:21.32 ID:SYcTa4Ki0
(;´Д`)アウアウとか言っておちゃらけてる人が急にマジレスしててワロタw
699病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:14:08.00 ID:Gs2gFY2D0
農耕の歴史で初めて白米とか小麦を主食にした奴らが憎いw

もっと健康的なモノを主食にした食文化作ってくれよ ご先祖様
700病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:17:03.17 ID:UCaDra+K0
玄米は胃がもたれるから使えない。
701病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:17:23.28 ID:Axv5Cjk00
>>694
なるほど、失礼ながらインスリンユーザーは失念してました。
やはり食後2時間ぐらいでウォーキングするのが良いんですね。
参考になりました。
702病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:28:21.02 ID:uQuUd1gii
>>701
食べ物や量次第だけど2時間後だと遅いよ。
2時間以降は大体何もしなくても
血糖値は下がってしまう。

このスレで食後2時間と言ってるのは
食べ始めてから2時間後の事ね。
ウォーキングの判断は
食後すぐや1時間値で判断してる。
703病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:38:59.85 ID:JIaifFrxO
二時間歩いてきた
704病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:40:48.27 ID:uQuUd1gii
親子丼と蕎麦の人?
705病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:42:20.91 ID:Axv5Cjk00
>>702
食後は2時間空けて運動するのが基本だと思ってたんですが
糖尿病の場合は1時間ぐらいの方が良いと言う事でしょうか?
ネットでも色んな意見が多過ぎてもう訳が分かりません。
706病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:45:11.28 ID:uQuUd1gii
>>705
食べ物の消化と血糖値下げるのと
脂肪落とすのと筋肉維持するのを
全部同時にやる。
707病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:55:27.68 ID:JIaifFrxO
>>704違いますよ
708病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:57:40.25 ID:uQuUd1gii
ありゃ失礼。
それはともかくお疲れ様でした。
709病弱名無しさん:2012/06/21(木) 01:03:49.27 ID:sQVepAaV0
糖尿病の本に運動始めて15分程度は血液の糖分をエネルギーとして
それから徐々に脂肪の消費に変わっていくと書いてたので
可能なら15分を間を置いて2回やるのが効果が高いと思う
710病弱名無しさん:2012/06/21(木) 01:11:43.42 ID:Gs2gFY2D0
>>709
昔はそれ30分といわれてた 実際はもっと短いんだそうだが
15分は正しいのかな?
711病弱名無しさん:2012/06/21(木) 01:12:04.10 ID:TiucU+2n0
焼酎のつまみに久々にチョコ食ったが
キットカットオトナの甘さってうめーな
こんなもの買っとくなよw
712病弱名無しさん:2012/06/21(木) 01:12:37.50 ID:aJoQ4XDx0
震災の直後は、遠く離れた九州でも、薬が足りなくなって制限されて、
自分にとっては命にかかわる薬だったからどきどきしたよ。糖尿病の薬では
ないけどね。甲状腺。
713病弱名無しさん:2012/06/21(木) 01:19:05.72 ID:PhjcTXIl0
机上の空論というやつだよ。書いてる連中は自分で体験して患者相手に実験して書いてる訳じゃないだろう。
15分の運動をして急性に血糖値は下がっても、下がった血糖値に反応しインスリン分泌は抑制される。
運動が続いているか、消化によるブドウ糖の取り込みが済んでいれば良いが、そうでなければ上昇分を押さえられなくなり反発して上がる。

各人のベータ細胞量に応じ十分量のインスリンが出る頃合いに運動を開始して補助にするか、
消化時間中に長々と低負荷で運動して、健常者同等の血糖カーブを擬すようにするか。
落とし所はこんなとこだろう。
714病弱名無しさん:2012/06/21(木) 01:20:30.92 ID:PhjcTXIl0
>>712
チラージンかな。災難だったね。
715病弱名無しさん:2012/06/21(木) 01:22:26.50 ID:sQVepAaV0
>>710
糖尿病の運動方法のような本に書かれていたのは
15分までは血液の糖分だけ
15〜30分の間に徐々に切り替わり
30分以降は完全に脂肪だけの燃焼
だったと記憶
716病弱名無しさん:2012/06/21(木) 01:30:03.44 ID:Axv5Cjk00
結局、自分が信じれるのをやるのが一番なんだろうか・・・
717病弱名無しさん:2012/06/21(木) 01:35:25.84 ID:PhjcTXIl0
測定すれば一目瞭然だよ。湯水のごとく使うチップだが、決して無駄にはならない。
それぞれの身体で人体実験で検証していって納得できるようにすれば良いさ。
718病弱名無しさん:2012/06/21(木) 02:34:38.15 ID:f2FhM2e90
とは言えあまり頻繁に測定するのは指先と財布が痛い…
719病弱名無しさん:2012/06/21(木) 03:06:10.10 ID:+Qvb2YEX0
カーボカウントを始めたばかりのものです。質問させてください。
食品の糖質量を求めるには、(炭水化物)-(食物繊維)=(糖質)で合っていますか?
例えばキャベツ100gあたりは、成分表によると
[炭水化物 5.2g 食物繊維 1.8g(水溶性食物繊維 0.4g 不溶性食物繊維 1.4g)]
この場合、(炭水化物 5.2g)-(食物繊維 1.8g)=(糖質 3.4)
ということで合っているのでしょうか?
720病弱名無しさん:2012/06/21(木) 04:15:55.48 ID:j+n136p60
食物繊維を摂取することで血糖値の上昇を抑える事が出来るのは確かだと思いますが
SMBGすると、その時の体調や食べ合わせによっても意外な数値が出る事が多々あります。
結論から言うとカーボのみのカウントで C×3=上昇血糖値 と単純に考えた方が良いのでは
実際食べる食材の成分を全て把握するのは不可能だと思いますし無意味では?
721病弱名無しさん:2012/06/21(木) 04:28:04.53 ID:j+n136p60
>718
1年もSMBGすれは大体把握できるようになるぞ
俺今はほとんど測定してないがA1C安定してるw
722病弱名無しさん:2012/06/21(木) 04:36:19.78 ID:JIaifFrxO
さっさと血糖測定器買えばいい話なんだけど前ほど喉が渇かなくなったしトイレも減ったから血糖値下がって来た気がする
723病弱名無しさん:2012/06/21(木) 04:43:43.24 ID:M1jRsECn0
>>719
それで正解です。

>>720
まあ私は1型なんであれですけど、
キャベツは煮炊きすると食べただけ血糖値が上がります。
ただ確かに千切りはあまり上がりませんね。
私も生野菜のサラダは殆ど無視しています。
生ではそんなに食べれませんし。
724病弱名無しさん:2012/06/21(木) 04:46:09.38 ID:BkotZrtR0
中国でES幹細胞移植してるって記事を観たのだが本当にやってるんだろうか。
http://www.zoukiishoku119.com/news/es細胞移植体験談/
725病弱名無しさん:2012/06/21(木) 04:51:23.39 ID:j+n136p60
>720
毎日の食事のカロリーガイドブック
外食編 ファストフード・コンビニ編 市販食品編 家庭のおかず編
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789506169/reformdieteti-22

これi本だがカーボの量が明記してるのでお勧め
コンビニやファミレスのCが解って便利
意外に中華のCが低いのに驚いたし餃子は麺料理だと再確認したw
726病弱名無しさん:2012/06/21(木) 05:11:16.97 ID:f2FhM2e90
>>686
自分で食って測定した範囲じゃ白米も玄米もほとんど差は無かったよ。
727病弱名無しさん:2012/06/21(木) 08:03:39.43 ID:v6b5TtJ20
>>670
炭水化物も多かったけど甘いものも多かったよ菓子パンとか
カロリー取れればokだみたいな考えでね
インスリン無かったら死ねる、野菜は手に入っても鬼のように高いし
728病弱名無しさん:2012/06/21(木) 08:11:51.37 ID:Gs2gFY2D0
イオンで売ってるトップバリュの「食物繊維パウダー」
トクホの「グルコケア」となんで価格が違うんだ2800と780の差

成分みるとほぼ同じなんだよな
729病弱名無しさん:2012/06/21(木) 08:19:00.53 ID:wYNittj+0
自分、食物繊維、血糖値抑制にまったく効果ないんだよなあ。
野菜も。
みんながうらやましス。
730病弱名無しさん:2012/06/21(木) 08:28:19.75 ID:ow5lLAe60
信者の隔離スレです。
存分にドゾー
最近は信者が自分で隔離スレ立ててます

【カロリー信者】糖質制限全般9【発狂中】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1340158972/

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

-----------------------------------------------------------------
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/l50
 http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
 http://megalodon.jp/2011-1219-1806-12/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
 http://megalodon.jp/2012-0117-0838-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
【カロリー信者】糖質制限スレ4【必死すぎ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/
 http://megalodon.jp/2012-0208-2344-52/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/
【カロリー信者】糖質制限スレ5【必死すぎ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/
 http://megalodon.jp/2012-0224-2045-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/
【カロリー信者】糖質制限スレ6【必死すぎ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329998289/
 http://megalodon.jp/2012-0405-2246-57/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329998289/
【カロリー信者】糖質制限スレ7【必死すぎ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332537661/
 http://megalodon.jp/2012-0529-1632-54/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332537661/
【カロリー信者】糖質制限スレ8【必死すぎ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338207784/
 http://megalodon.jp/2012-0621-0821-38/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338207784/
731病弱名無しさん:2012/06/21(木) 08:41:03.77 ID:/N4v55BM0
190cm体重105kgの知り合いが半年で
15kg体重が落ちてしまったと言ってた。
本人47歳、大酒飲みで父親が足切断と網膜症の重症糖尿病なんですが
とうとう発症してしまったか違う大病抱えてるか
聞くと糖尿の症状が出まくってるんですが病院には行ってないようで・・・
友達としてあと半年様子診るか、忠告するのか迷うわ。
732病弱名無しさん:2012/06/21(木) 08:48:16.90 ID:LUHZtvff0
>>731

早く病院へ行くように忠告して、その後の方針(糖質制限にするかどうか)
を決めた方がよいです。
733病弱名無しさん:2012/06/21(木) 08:50:58.47 ID:LUHZtvff0
>>732

間違えました。ここは糖尿病のスレでしたね。
糖質制限のところは削除です。
734病弱名無しさん:2012/06/21(木) 08:53:25.77 ID:/N4v55BM0
>732
そうするよ。
でも本人が糖尿病だったとしてもそれを武勇伝?にする様な
バカな奴でしてw
735病弱名無しさん:2012/06/21(木) 08:54:40.49 ID:vQaY1uBI0
>>731
放置しろ
お前の足が落ちるワケでは無し
736病弱名無しさん:2012/06/21(木) 08:55:28.48 ID:uFyTzwjf0
(;´Д`)アウアウさんは
脳梗塞と糖尿病のWパンチを発症されたとのことだけど、
それまでの食事や生活はどんなだったの。

それからインポテンツではないの?
737病弱名無しさん:2012/06/21(木) 08:56:34.20 ID:YLkQj4BhP
うざ
738病弱名無しさん:2012/06/21(木) 09:12:39.40 ID:PmxkzFKu0
>>731
しかし父親がそんな状態で糖尿を放置するとか、自殺したいのかな?
739病弱名無しさん:2012/06/21(木) 09:18:50.00 ID:Th8xhUR50
父親の血糖値測定器借りれば
糖尿病だってわかるだろうし
作り話な気もするんだけど
世の中色んな人がいるからわからないか。
740病弱名無しさん:2012/06/21(木) 09:20:35.99 ID:94kO33GT0
>>736
(;´Д`)アウアウは数日前には子供の頃白血病も患ってたと書いてたぞ
生まれながらに血液関係なんかあるんじゃないの
741病弱名無しさん:2012/06/21(木) 09:44:10.60 ID:kTOTHqZMO
>>736
(;´Д`)アウアウ
病気になるまでは仕事があるときは朝なし、昼弁当、夜ビール大瓶1本、酎ハイ350缶2本とお豆腐わしょーい。休みの時は朝からビール1本、お豆腐で昼は食べず、夜はまた飲んだり飲まなかったり。
それを週2、3回。
>>740
(;´Д`)白血病は寛解したよ。子供だからな。
742病弱名無しさん:2012/06/21(木) 09:55:30.39 ID:kTOTHqZMO
(;´Д`)アウアウ
週に3回風呂に入れますがその時抜いてます。
743病弱名無しさん:2012/06/21(木) 10:03:05.24 ID:kTOTHqZMO
(;´Д`)アウアウ
朝の血糖値は187ですた。
744病弱名無しさん:2012/06/21(木) 10:12:53.95 ID:Th8xhUR50
そんなに飲んでていつバイク乗ってたんだよw
745病弱名無しさん:2012/06/21(木) 10:18:31.16 ID:PmxkzFKu0
>>734
「落下星の部屋」でも読ませてやれ。
746病弱名無しさん:2012/06/21(木) 10:21:25.36 ID:kTOTHqZMO
(;´Д`)アウアウ
今日は飲まないぞと思ったときは車やバイクに乗ってました。酒は2日か3日ぐらい開けてます。
747病弱名無しさん:2012/06/21(木) 10:22:47.64 ID:3rD2tEHX0
とりあえず顔文字本文書かれるとウザいんで
コテにしてくれないか
748病弱名無しさん:2012/06/21(木) 10:29:49.13 ID:uFyTzwjf0
それでも勃起機能が維持されているのは素晴らしいよ!

それでも多少は低下してきたでしょう。
749病弱名無しさん:2012/06/21(木) 10:44:33.53 ID:kTOTHqZMO
>>748
(;´Д`)30代に入ってから1日3〜6回はやってるよ。
まだ実戦経験無いけどな。
750病弱名無しさん:2012/06/21(木) 10:49:48.17 ID:PmxkzFKu0
それにしてもステッパーは退屈でいかんな。
751病弱名無しさん:2012/06/21(木) 11:02:10.55 ID:R+zCgOph0
ウォーキングを30分やるよりか、ビリーみたいな激しいのを家で15分やった方が血糖値下がるんじゃないか?
ウォーキングは心臓もドキドキしないし、汗もたいしてかかない。
ビリーは全身を使えるし、ゆったりやれば一応は有酸素運動だよね?
752病弱名無しさん:2012/06/21(木) 11:08:56.83 ID:uFyTzwjf0
週に3回抜いてるけど、一日に3〜6回勃起してるのね。
すごいねぇ、全然低下してないジャン。
753病弱名無しさん:2012/06/21(木) 11:52:31.28 ID:7GcTSgDa0
>>750
TVの録画とか見ながらやってるよ
754病弱名無しさん:2012/06/21(木) 11:52:34.66 ID:kTOTHqZMO
(;´Д`)アウアウ
お昼の血糖値計ったら230だったよ。
まったく下がりません。
755病弱名無しさん:2012/06/21(木) 11:57:35.44 ID:Th8xhUR50
>>751
ビリーも出来るならやってもいいよね。
降圧剤飲んでる身分では
ドキドキしてる場合はなかったりする。

>>754
まだ運動はなし?
756病弱名無しさん:2012/06/21(木) 11:58:36.57 ID:IoJwEqb60
>>751
それはそうだが、毎日容易に続けられるかどうかも大事だよ。
人それぞれ環境や生活パターンも違うし。
とにかく先は長いんだから、運動は激しければ良しというのは単純すぎる。
757病弱名無しさん:2012/06/21(木) 12:11:26.67 ID:WzRSRsq50
なんか自律神経おかしくなったみたいでたつとめまいするし便秘だわ手足痛いわすごい低血圧だわ出悲惨だ

血圧毎回上が80台↓40でで看護婦さんに心配される
758病弱名無しさん:2012/06/21(木) 12:25:50.47 ID:JTcgU/5p0
>>754
薬何使ってんだ?

トイレ行って看護婦さん想像して抜いてこい
5〜6mg/dl位は下がるだろw
759病弱名無しさん:2012/06/21(木) 12:35:21.85 ID:PmxkzFKu0
>>754
それでまた丼飯?
760病弱名無しさん:2012/06/21(木) 12:40:02.39 ID:UCaDra+K0
糖尿の経口薬は頭痛や便秘や関節痛や今迄薬で経験したこと無い事が起きたので
食事と運動で無投薬にしました。
761病弱名無しさん:2012/06/21(木) 12:42:34.14 ID:XY6ukRHsi
>>760
>糖尿の経口薬は頭痛や便秘や関節痛や今迄薬で経験したこと無い事が起きたので
>食事と運動で無投薬にしました。

その薬は何ですか?
762病弱名無しさん:2012/06/21(木) 12:44:25.41 ID:Th8xhUR50
>>760
糖尿病の症状軽くて良かったね。
763病弱名無しさん:2012/06/21(木) 12:57:09.06 ID:O0c8kGTzi
勝手に薬やめた人達って
その後の検査や治療つてどうしてるのかな。
気まずい雰囲気で病院行ってるの?
764病弱名無しさん:2012/06/21(木) 12:57:13.39 ID:UCaDra+K0
>>762
あまり体が丈夫じゃなかったのが幸いしたのかも知れませんね。
765病弱名無しさん:2012/06/21(木) 12:58:43.16 ID:O0c8kGTzi
>>764
なんだそれw宗教の人かw
766病弱名無しさん:2012/06/21(木) 13:05:01.57 ID:UCaDra+K0
>>763
私は、病院や医者を変えた。
近所の病院は患者がよく担当医を変えているので皆気にしていないみたいだよ。

>>765
いやいや、体が丈夫だとギリギリまで頑張るから発覚したら重傷てのがあるでしょ。
767病弱名無しさん:2012/06/21(木) 13:52:19.88 ID:WzRSRsq50
>>763

薬出されたけど飲まなかった>そのまま飲んでる振りして通院>正常値になった>実は飲んでませんでした〜

そのときの医者の反応
ま、まあ薬無しで下がったんならソレが良かったですね、薬はカラダにも結構負担がありますし


oi
負担かかるとか出すとき何も要ってなかったじゃねえかふざけんあ

これが現実
768病弱名無しさん:2012/06/21(木) 13:58:36.52 ID:O0c8kGTzi
>>767
それは運が良かっただけだよね。
糖尿病薬も降圧剤なんかは飲まなかったら
症状が悪くなる上に強い薬に変えてくから
飲まなかったら

調子が悪くて飲めなかったとか
飲むの忘れてたとか
怖くて飲めなかったとか

飲まなかった事実を伝えないとダメだよ。
769病弱名無しさん:2012/06/21(木) 14:08:51.48 ID:vJV2ayjN0
ウォーキングで汗もかかないし心臓もどきどきしない人は軽すぎるんじゃないか?
滝のような汗かくし心臓もバクバクいってるもんだと思うけど秒何歩のペースで
1km何分で歩いてるの?
自分は秒2〜3歩のペースで1kmなら10分かからない(8分前後)
770病弱名無しさん:2012/06/21(木) 14:11:33.19 ID:vQaY1uBI0
>>769
歩数よりも歩巾が大切
771病弱名無しさん:2012/06/21(木) 14:13:22.58 ID:O0c8kGTzi
年齢も体重も筋肉量も体調も人による。
糖尿病な時点で健康じゃないんだから
無茶を要求しちゃダメだよw
772病弱名無しさん:2012/06/21(木) 14:22:54.54 ID:PBGkRpDOO
病気持ちの人は「にこにこペース運動」って言って
少しドキドキする位の状態でウォーキングするのが一番効果的だって新聞で読んだ。
773病弱名無しさん:2012/06/21(木) 14:25:12.80 ID:vJV2ayjN0
>>770
1mは超えてると思うよ
ウォーキングとは言っても思い切り蹴り出して
一瞬両足浮いてるから軽く走ってるのと変わらない
774病弱名無しさん:2012/06/21(木) 14:27:31.90 ID:J+rGBz6KP
理屈よりも自分が快適なペースが一番。
それじゃないと何年も続かないしょ。

自分は地球一周4万キロに挑戦、毎日ゆっくり快適なペース。
775病弱名無しさん:2012/06/21(木) 14:35:59.23 ID:E53HYEvSO
管理人さん、マイジェクターをアク禁にしてくれ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1223515357/1
もういい加減こいつウザすぎる。
管理人さん、これは荒らし行為です。
マイジェクター売人を規制してください。
同時に、マイジェクター売人と連絡取った方からの情報求む。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1223515357/41
マイジェクターって誰よ?
776病弱名無しさん:2012/06/21(木) 14:41:16.30 ID:vJV2ayjN0
走るわけじゃないから足腰にはそれほど負担掛からないよ
左右交互に腰を前に出すように意識すれば自然と歩幅も稼げる

ただ福島爆発以来、一度もやってないんだけどねw
777病弱名無しさん:2012/06/21(木) 14:45:58.44 ID:kTOTHqZMO
>>758
(;´Д`)アウアウ
言語療法から帰ってきました。
薬はインスリン6単位と朝夕に3錠の飲み薬とラジカット100ml点滴です。
778病弱名無しさん:2012/06/21(木) 15:31:43.38 ID:SHnNsPTo0
心拍数上げすぎると耳がキンキンするから抑えてやってる
779病弱名無しさん:2012/06/21(木) 16:30:24.06 ID:i9pfFyUN0
シュガーレスガムって血糖値上がらないの?
還元水飴とかも入ってるみたいだけど
炭水化物量も結構有るよねあれ
780病弱名無しさん:2012/06/21(木) 16:53:58.78 ID:afvI5bFU0
砂糖入ってないって言うだけで、還元水飴やら果糖やらは入ってるから
砂糖ゼロと糖質ゼロを混同してはいけない
781病弱名無しさん:2012/06/21(木) 16:56:44.92 ID:kTOTHqZMO
(;´Д`)アウアウ
風呂から帰ってきましたよ。点滴のラインを取ってるから片手でオナヌーをしましたよ。
782病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:01:10.03 ID:i9pfFyUN0
次に入る人が妊娠したら責任取れよな!

>>780
やっぱそうだよねえ
一粒当たりの糖質は少ないから良しとしてるのかな
783病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:08:08.45 ID:CIxDCLfS0
>>779
自分で作るという手がある
グルテンガムとラカンカシュガーとペパーミントエッセンス
多分うまくいくだろうが自分は困窮してないのでパス
784病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:22:03.07 ID:kTOTHqZMO
>>782
(;´Д`)ここの病棟は妊娠するような歳の女いないっす。
785病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:28:42.07 ID:kTOTHqZMO
(;´Д`)アウアウ
夜の血糖値は231ですた。なかなか血糖値が下がりません。重篤ですわ。
786病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:31:08.99 ID:CIxDCLfS0
>>785
まさかバランス重視の食事とかまだしちゃったり?
787病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:33:59.04 ID:f2FhM2e90
>>785
ちゃんとグラフ化してるかい?
788病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:36:42.14 ID:VS5/NzJu0
>>784
それは残念だったね
俺が教育入院してた時20代後半の女性がいたぞ
でもデブだった・・・
789病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:40:33.12 ID:i9pfFyUN0
>>783
そこまでしてw

>>784
看護婦さんが介護で入るかもしれないじゃないか

昨日低血糖出たせいで何となく不安で3時頃からナッツ一袋食っちゃったよ
晩飯もインスリンも抜きだな今日は
790病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:53:54.41 ID:drx3czGi0
糖尿病で食事制限されてる人が、こっそりカロリー高いものを食べたり酒を飲んだりするとどうなりますか?
791病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:57:53.41 ID:CIxDCLfS0
>>790
次の日ものすごいエネルギーが沸いてきて歩いても歩いても疲れを知らなかった
カラダ、喜ぶ すい臓、死ぬ
792病弱名無しさん:2012/06/21(木) 18:05:18.45 ID:v6b5TtJ20
糖尿が重篤で脳梗塞も扱える規模の病院って風呂男女別だ思う
言語療法ってどんなことするのかなぁー
体のリハビリってどんなことするんだろう
793病弱名無しさん:2012/06/21(木) 18:07:53.49 ID:i9pfFyUN0
>>790
HbA1cでばれて怒られます

>>792
自分はとりあえず箸と歯ブラシの練習をひたすら繰り返した
それ以外は左手使うか右手でも握れれば何とかなる
794病弱名無しさん:2012/06/21(木) 18:14:55.50 ID:p58QbQIf0
>790
定期的に通院していたら検査でばれます。
一時的に血糖値が下がっても、A1cがあまり変化なければ余分に食べているなといわれます。

>792
自分が入院したとき、糖尿でも背中のおできがひどいので、
皮膚疾患向けの風呂に入らされました。
個人の家の風呂のように小さなものです。(自分ちの風呂より小さかった)


795病弱名無しさん:2012/06/21(木) 18:20:36.24 ID:v6b5TtJ20
>>793
はじめはどんな感じだったの?
今はパソコン使えるぐらい回復してるようだけど
アウアウは携帯使えるから軽い感じだろうけどどんなことしてるの?
796病弱名無しさん:2012/06/21(木) 18:27:26.31 ID:v6b5TtJ20
>>794
病院の規模の違いあるだろうけど
俺の入ったところは殺菌用のでかいライトついてたわ
入らなかったけど特殊介助用の風呂もあったな
皮膚疾患向けの風呂ってあるんだ
797病弱名無しさん:2012/06/21(木) 18:47:18.75 ID:RQjUR1wD0
>>795
最初右半身全体に痺れが出て首が回らず頭から腕と股の感覚は麻痺
右手で歯ブラシ握って磨いても何度も口から歯ブラシが飛び出すので
まともに磨けなかった
あと不思議なことに手の指は全体が物凄く熱を持っている感覚があって
ずっと湿布で冷やしてたよ

パソコンや携帯は指1本動けば打てるからね、以外に難しくない
それより日常生活のほうが大変だったわ
798病弱名無しさん:2012/06/21(木) 18:48:13.28 ID:BkotZrtR0
>>788
デブでもいいじゃん!おっぱいとおまんこはついてんでしょw
知り合いに拒食症でガリガリの女居るけど
30前なのに50歳みたいだよ。
デブの方がマシだw
799病弱名無しさん:2012/06/21(木) 18:56:57.91 ID:RQjUR1wD0
血糖値170と以外に低かったのでやっぱ軽く食っとこうかな

デブは駄目
ガリも駄目
スリムの綺麗形じゃなきゃ駄目〜
800病弱名無しさん:2012/06/21(木) 18:57:28.31 ID:v6b5TtJ20
>>797
ありがトゥー!
キーワード痺れっぽいね
糖尿からくる神経障害でしびれてるのか軽い脳梗塞でしびれているのか
見極め損なったら終わりか

スマホだと指一本だと辛そうな予感
801病弱名無しさん:2012/06/21(木) 19:07:12.67 ID:RQjUR1wD0
糖尿で痺れるなんてよっぽど悪化してるよ
食後250越えなかった頃は痺れなんか無かったけど400〜500行くようになってからは
体の痺れや食後全身の痛みが出るようになって酷かった
そこまで血糖値上がってないのに痺れるようなら脳梗塞を疑ったほうがいいと思う
802病弱名無しさん:2012/06/21(木) 19:07:18.10 ID:kTOTHqZMO
>>786
(;´Д`)出されたもんしか食ってないっすよ。
間食いっさいなし。今晩からインスリン8単位に増えますた。
803病弱名無しさん:2012/06/21(木) 19:12:29.33 ID:gC7M3SuK0
(;´Д`)さんは昨年まで血糖値とか問題は無かったんですか?
804病弱名無しさん:2012/06/21(木) 19:17:08.00 ID:v6b5TtJ20
>>801
悪化してるってかよかないから問題なし
脳梗塞は検査してるし、お注射も打ってるし
ガッと上がらないように注意してればok空腹時の低血糖に注意だけど

アウアウ
インスリンにも種類あるんだよ、何を打ってるの?
805病弱名無しさん:2012/06/21(木) 19:19:29.11 ID:Mage/Zp10
>>802
インスリン導入の時は血糖値少しずつしか落としていかないから焦るな。
網膜症発症してるなら余計に慎重にきなきゃ。
自分は焦ってご飯内緒で残したりしてたから(チェックが入るから捨ててた)早く下がったのは良かったけど
網膜症悪化してしまった。
806病弱名無しさん:2012/06/21(木) 19:23:08.29 ID:CO6Xvicx0
俺も糖尿診断された頃から数ヶ月間、血糖値が正常値に下がってからも
痺れは無かったけど、左手が力入らなくてエンピツのような軽い物も持てず
グーチョキパーも出来ない状態になってた。
仕事辞めて長い間左手使ってなかったから、筋肉が衰えてそうなったのかと
思ってたんだが、今のこのスレの流れ見ると軽い脳梗塞になってたのかも知れん。
807病弱名無しさん:2012/06/21(木) 19:31:51.78 ID:O0c8kGTzi
おー???
そう言われてみれば何時の間にか
左手でチョキとさんができる用になってる。
やばい出来て当たり前だったのかw
808病弱名無しさん:2012/06/21(木) 19:35:18.07 ID:v6b5TtJ20
突然の痺れと力入らないは脳梗塞かもって疑うのがいいね
普段から軽くしびれてるとどうしようもないけど
言語に障害が出る場合どうなるのかアウアウ教えてよ

昔だと総理大臣が言葉ってか言語に来てたよね
809病弱名無しさん:2012/06/21(木) 19:36:43.02 ID:kTOTHqZMO
>>792
(;´Д`)ありきたりな日赤っすよ。
言語療法は赤巻紙青巻紙みたいなことやって世間話して終わり。
810病弱名無しさん:2012/06/21(木) 19:42:38.99 ID:kTOTHqZMO
>>808
(;´Д`)ろれつが回らなくなる。
そして喋れなくなる
811病弱名無しさん:2012/06/21(木) 19:46:54.28 ID:HKq5kdAP0
覚えてるのは小渕総理だな…
脳梗塞発作前インタビューされて答えるまでかなり時間がかかった。
糖尿病餅だったし。小沢さんとの会談がうまく行かなくてストレスもかなりのもんだったんだろう。
812病弱名無しさん:2012/06/21(木) 19:51:39.86 ID:kTOTHqZMO
>>803
(;´Д`)検査とかしたことない。
おそらく25歳くらいで発症してただろう。多分遺伝も関係しとる。
>>804
インスリンの種類はわかりません。
813病弱名無しさん:2012/06/21(木) 19:55:32.61 ID:v6b5TtJ20
>>810
みんなの役に立つんだからもうちょっと細かくお願いしますよ。
脳梗塞は生きるか死ぬかの一大事だし
814病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:01:33.08 ID:94kO33GT0
>>(;´Д`)

入院中はヒマだろけど睡眠不足も血糖値に良くないとされてるから
夜は程々に消灯時間に従ってしっかり休みなよ
815病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:11:49.52 ID:gC7M3SuK0
>>(;´Д`)
レスありがとう
俺も遺伝だわ・・・
816病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:13:44.42 ID:kTOTHqZMO
>>813
(;´Д`)そうとは言っても喋ろうしても口がもつれて喋れず喋ろうとすると何言っていいかわからず。
>>814
早めに寝るよ
817病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:15:30.11 ID:Gs2gFY2D0
アウアウの人はDHAのサプリ飲んでみたらどうよ 動脈硬化予防にいいよ
サバアレルギーとか無ければ
818病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:22:55.37 ID:v6b5TtJ20
>>816
ゆっくりでいいよ
ここに居る人も脳梗塞になる可能性高いんだから
経験者の経験談は役に立つんだよ、だからお願いしますね
819病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:25:51.23 ID:vQaY1uBI0
>>817
そんなモン合併症発症前に長期に飲んで効果があるか無いかわからん程度。
いまさら売りつけるな、悪徳商法!
820病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:28:58.38 ID:ibLCxA5o0
特許商品 (株)遠藤製餡のゼロカロリー水ようかんが128円に値下げされていた
178円から大きく下げた
さらに新商品 ゼロカロリーわらびもち きなこ付 黒みつ風味 178円が発売されていた
味は川崎大師で買ったわらびもちに劣るけど食べたような気持ちになる

カロリーゼロのこんにゃくゼリーも種類が増えていろんな味で食べた感があり良い

マルエツでまたこんにゃくラーメン、こんにゃく冷し中華売り出さないか見て回るけど
よっぽど売れ行き悪かったたのか入荷しない

胃カメラで、胃の奥にびっしり生えたようなもやしを見せられた。以来もやしが食べられない
高くつく
 
ペプシNEXはどうやらどうにもだめだ。成分表示上まったく安全な筈で
ゼロカロリー清涼飲料水だけど血糖値がぐいぐい上がる
血糖値検査がある内科検診へ行く朝には絶対飲まないことにしている
821病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:29:35.40 ID:XY6ukRHsi
>>790
>糖尿病で食事制限されてる人が、こっそりカロリー高いものを食べたり酒を飲んだりするとどうなりますか?

「カロリー」じゃねえw
糖質が多いものだ。
822病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:30:47.15 ID:kTOTHqZMO
(;´Д`)アウアウ
HbA1Cは9.7だよ。重篤だ。
823病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:31:52.67 ID:XY6ukRHsi
>>820
>胃カメラで、胃の奥にびっしり生えたようなもやしを見せられた。以来もやしが食べられない
>高くつく

それ何回貼ってるんだよ…
824病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:34:47.17 ID:XY6ukRHsi
>>822
>(;´Д`)アウアウ
>HbA1Cは9.7だよ。重篤だ。

もっと高くても症状軽い人もいるのにね。
食後血糖で若いうちからやられてたんじゃないか?
炭水化物喰ったら異様に眠くなったりしなかった?
825病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:36:56.00 ID:kTOTHqZMO
(;´Д`)俺就職や結婚できんのかな?
1度も就職せずこんな障害持ちになった。あ〜あ、税金泥棒やな。
826病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:37:05.47 ID:orbfCule0
14.7でキングと呼ばれた俺でも発覚時の血糖値自体は400くらいだったな。
おまけにそのときは腸炎で脱水気味で10%も体重が減っていたし、
その後すぐに空腹時200まで下がっていた。

目が見えにくいと眼科に行っても「糖尿病は関係ない」とか断言されたし。
827病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:41:38.93 ID:kTOTHqZMO
>>824
(;´Д`)炭水化物取っても眠くならなかったね。
828病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:42:54.60 ID:ibLCxA5o0
【特定保健用食品】【健康ドリンク・EPA・DHA】ドリンクをお試し10本注文して
飲んだけどそれだけでは効き目なし。やずやも、ブルーベリーも効果なし

医師に話したら、そんなもの効かない。運動しなさい、中性脂肪が高すぎる
善玉コレステロールが低すぎるといつものことを言われた
代謝病である糖尿病にかかっているんだからしょうがないとは思う。体は思うように動かぬ

郵便、DM、電話と毎度手を替え勧誘にきたニッスイだったが
腎臓がん手術後だと言ったらむこうから電話を切った
以来いっさいがっさいの健康食品会社の勧誘が減った。顧客リストから外されたようだ

829病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:44:44.29 ID:MN5rn3fi0
期待と不安の、月に一度の検診に行って来ました。爆上げ中ものHbA1も が7.7→8.2→8.8→8.2 やっと下に向かった^^;
昨年8月に351 だった中性脂肪も192→181→91→82と順調に下がっています。
主治医から、4月から始めたウォーキングの効果が如実に表れているので、この調子で継続しましょうとのことでした。
目指せHbA1 5.8 みなさんも一緒に頑張りましょう。
低炭水化物食と、カロリー制限のことを質問したら、両者の功罪をまとめた、冊子をくれました。

体重の減少がみられる。
食後高血糖値が制御できる。
HbA1 が減少する可能性がある。

インスリンを導入している場合は、特に低血糖に注意が必要である。
(極端な糖質制限によりインスリンが効き過ぎる場合がある。)
タンパク質、食塩の過剰摂取による腎機能の悪化に注意が必要である。
(糖尿病腎症がある場合は禁忌と考える。)
食物繊維、ビタミン、ミネラルが不足する。
脂質(不飽和脂肪酸、飽和脂肪酸)とコレステロールに過剰摂取に注意が必要である。
主食と比べて、おかずは値段が高いため、食費が高くなる。
830病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:53:43.88 ID:drx3czGi0
>>821
酒は?
俺が飲むのはウイスキーやブランデー、ウオッカ、ジンなどの蒸留酒だが。
831病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:01:06.27 ID:kTOTHqZMO
(;´Д`)煙草やらない、甘い炭酸水飲まない俺が酒止めたらオナニーしか楽しみ無くなるな。
生活をサポートしてくる嫁がほしいが無職童貞じゃくるわけないか。
832病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:05:00.26 ID:v6b5TtJ20
(;´Д`)は脳梗塞以外の話になると雄弁になるようで
833病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:08:08.75 ID:v6b5TtJ20
30過ぎのおっさんなんだよね
幼すぎるよ
834病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:09:44.61 ID:XSbG2wRE0

最近 食事の時 野菜とおかずを少し食べてから 

ビタミンC(300mg)を1錠 飲みます

それから 普通に食べます 調子いいですよ
835病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:11:40.07 ID:wYAdyAr6i
>>831
酒なんて症状落ち着いたら
適量だったら飲めるでしょ。
836病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:12:18.59 ID:jb9V7oE+0
西城秀樹もこないだテレビでしゃべってたが、脳梗塞の
影響で、少しばかりろれつがおかしかったな。
歌手で言葉にきたらあわれだよな。
837病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:13:15.70 ID:wYAdyAr6i
>>834
で、食後血糖値は?
838病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:23:44.13 ID:wYAdyAr6i
ごめん。質問しといてなんだけど、
ビタミンC採った場合と摂らなかった場合の
血糖値の違いってどうやって計測したら良いんだろ。
839病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:32:26.07 ID:XSbG2wRE0

ビタミンC 一度試して下さい

今までは 毎食後すぐに1錠飲んでいましたが 酢を食事前に少し飲むと

血糖値が上がらないと ガッテンで言ってので 酢を薄めて少し飲みましたが

どうも胃の調子が悪く そこで気が付きました

野菜とおかずを少し食べてから ビタミンC(300mg)1錠飲んでから

普通に食事です

840病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:37:09.45 ID:drx3czGi0
>>835
酒って糖尿病とはあまり関係ないの?
841病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:37:15.30 ID:XSbG2wRE0

テルモの製品で 血糖値計っています

1万5千円程しました

842病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:39:47.10 ID:XSbG2wRE0

酒は お米 当然 血糖値上がります

少しだけにして下さい

843病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:41:16.12 ID:wYAdyAr6i
>>840
飲まないに越した事はないけど
体調に問題無ければ
人から楽しみを奪うほどでもないかと
酒とつまみで血糖値は乱高下するはずだから
血糖値と飲酒量がコントロール出来ることが前提だね。

844病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:42:57.69 ID:wYAdyAr6i
>>842
酒は下がると反論が来るかもよ
845病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:43:31.62 ID:vQaY1uBI0
>>840
肝臓次第
江部みたいに肝臓強いといくら呑んでも無問題wwwww
846病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:44:38.31 ID:CO6Xvicx0
>>831
俺も32歳で糖尿発病、もう5年も無職で童貞35歳で似た様なもんだ。がんばれ。

そういえば2〜3年前にこのスレで、似た様な状況で
体重180kgあるって人がいたがいつのまにかいなくなった。
どうしてるんだろうなぁ?
アウアウさんはずっと居てくれよな。
847病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:47:45.26 ID:SsA8knP90
糖尿と分かってから顔が赤く日焼けしすぎて焼けどしたみたいに赤いのですが
これは血糖値下がれば良くなりますか?
こないだの通院で聞きそびれたので・・

現在は薬飲んで150くらいです。
食後は200くらい。
848病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:49:43.70 ID:wYAdyAr6i
>>840
カロリーと酒のひとか…
GPTやGOTが異常値の間は
飲酒やつまみ食いは辞めとき。
849病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:51:03.28 ID:drx3czGi0
>>845
中学の頃から酒飲んでて、自他共に認める酒豪で
ウイスキーの700ミリボトルなんて3日で空にできるけど
そのくらいだと無問題?
850病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:51:46.86 ID:wYAdyAr6i
>>847
血糖値下がれば良くなる時間は早いだろうけど
火傷してるなら皮膚科にいかなきゃダメだよ。
なんにせよ冷やしときなよ。
851病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:52:09.96 ID:drx3czGi0
>>848
つまみは]基本的に無し
たまにカットよっちゃん

このスレに書き込むのは今日が始めて
852病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:56:53.12 ID:70RIBsMs0
>>846
カシオペアさんだね、生きてんのかな?
853病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:56:59.48 ID:wYAdyAr6i
>>847
日焼けじゃないのに色黒なのか。
腎臓次第じゃないの?
854病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:02:36.94 ID:7GcTSgDa0
>>847
俺は腎症だけど、腎臓が悪いと青黒くなるよ、透析やると青白くなるらしい
赤いのは糖尿とは関係ないと思う
ただ、糖尿やると治癒力が落ちるので、日焼けも悪くなりやすいだろうからお大事に
855病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:04:33.26 ID:PBGkRpDOO
腎臓悪くなると顔色が土色になってくるんだよね
856病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:05:39.41 ID:SsA8knP90
>>854
ありがとうございます。
黒くはないです、赤いです。
昔から皮膚弱いので日焼けすると赤くなる体質です。
散歩始めたからそれで日焼けしただけなのかな?

免疫が落ちているのか、冷たいもの摂取するとすぐに下痢に・・・
857病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:06:11.77 ID:wYAdyAr6i
腎臓じゃないとするとか
心臓とか、肝臓でも赤ら顔になるみたいだけど、
なんにせよヤバイから病院にいきなよ。
858病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:08:33.60 ID:ifJw6ZHH0
肝臓は青黒くなるけど、家の祖父の場合は青黒くなる前に
赤ら顔だった。大酒で肝臓いためたからかな。
耳の下とか毛細血管が浮き出て、綿を含んだみたいに丸く
なっていたよ。
859病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:09:36.53 ID:wYAdyAr6i
>>857
血糖値高い状態で血圧高いと色々進むし
血圧測ってみた方が良いかも。
860病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:10:57.20 ID:wYAdyAr6i
ごめ>>856だった。
861病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:21:33.67 ID:SsA8knP90
>>857
>>858
そうします、心配になってきました。
他にも薬飲んでいるので肝臓は悪いと言われています。

>>859
さっき父親の血圧計で計ったら上が102下が89でした
足が冷たいです。
862病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:26:52.05 ID:wYAdyAr6i
>>861
あれれ。血圧は差がなくてきつそうだね。
血糖値は調整中なのかもしれないけど、
異変があったら受診したほうがいいよ。
863病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:33:01.80 ID:kTOTHqZMO
(;´Д`)寝る前の血糖値計りますた。185でした。
もやしみなさい。
864病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:42:34.94 ID:wYAdyAr6i
徐々に下がってはいるよね?
お休みー。
865病弱名無しさん:2012/06/21(木) 23:00:22.57 ID:SsA8knP90
>>862
ありがとうございます。
昔から低血圧です。
血糖値は薬と運動で調整中です。
顔の赤みは糖尿と言われた前くらいになり、ビタミン不足かな?と思っていました。
明日は車も無いので来週早々にも行きたいと思います。

あともう一点良いでしょうか?
眼科に通ってくださいと言われましたが何ヶ月おきくらいが良いのでしょうか?
先月眼底検査して問題ありませんでした。
866病弱名無しさん:2012/06/21(木) 23:07:29.82 ID:wYAdyAr6i
>>865
眼科での診察時に期間を言われなかったかな。
全く問題なしとしても病状は進むので、
目やa1cなどの状況によって間隔は
1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月といろいろだと思う。

定期的に検査をお願いしたいと言う事で
眼科の受付に相談してみたらいいと思うよ。
867病弱名無しさん:2012/06/22(金) 00:15:32.69 ID:wqjYsFia0
>>866
ありがとうございます。
来週もう一度検査です。
その時にでも相談してみます。
868病弱名無しさん:2012/06/22(金) 00:48:13.31 ID:YEtZJTqx0
ロイホのカレーフェアの大ファンで、昨夜食べてきた。
今朝の血糖値が202だったよ。やっぱりカレーはだめだな。
869病弱名無しさん:2012/06/22(金) 00:52:13.97 ID:L1n3VNnOi
そんな人には炭水化物の少ない
インドカレーやネパールカレーがオススメ。
口休めがないと食べられないから
ナンは断ってライスを自分の許容量分だけ食べるといいよ。
870病弱名無しさん:2012/06/22(金) 06:51:54.25 ID:1UuVylAd0
一昨日、市の無料検診を受けるべく近所のクリニックを受診したら医者から糖尿と言われました
まず初めに尿を提出したらすぐに診察室に呼ばれて
糖が出てしかも計器が振り切れて測定できないほどだと
先生の予想では400〜500あるんじゃないかと
すぐに薬打たないと駄目、いつ意識不明になってもおかしくないとのこと

市の検診ですのでとりあえずその話は一度中断
その後レントゲン、心電図等をこなして(異常なし)
最後に採血してその際に再度血液中の血糖値を測ったら「239」とのことでした
尿と血液でこんなに差が出るものなのでしょうか?
尿の測定から血液の測定まで約20分ほどしかあいてないです
あまりの数値の開きに先生も「よくわからない」を連発、でも「糖尿には間違いない」とのこと
さらに糖尿については検査結果が出てからお話しましょうと言われ
そのまま帰されてしまいました

家に帰って糖尿のことを自分なりに調べてどうやら炭水化物がいけないとのことで白米を食べずに

・冷奴
・ベーコンとほうれん草とマッシュルームの蒸し焼き(醤油塩コショウのみ、バター・油不使用、ベーコン少な目)
・えのきの炒め物(醤油塩コショウのみ、油不使用)
・茹で鶏ささみのノンカロリーのドレッシングあえ(これが今の主食、一日500〜600gほど)
・トマトをノンカロリーのドレッシングで
・小松菜のお浸し(出汁に砂糖小さじ半分ほど使ってます)

何を食べていいのかわからず、とりあえず油っこくないもの、カロリー・炭水化物の少ないものをと考え
一昨日から上記メニューを一ローテーションで食べていますが
これで大丈夫か不安です是非アドバイスをいただけたらと
あともし糖尿患者のためのレシピ本でお勧めがあったら教えてください
871病弱名無しさん:2012/06/22(金) 06:52:31.58 ID:1UuVylAd0
それと「糖尿」という告知だけで食事や生活に関して何のアドバイスもくれなかったクリニックに
少し不信感を抱いています
健康診断の検査結果が出るまで一週間ほどと短い間ですが
「いつ意識不明になってもおかしくない」とまで言われたのに放置はちょっと
糖尿に関しては別の少し大きめの病院に行った方がいいでしょうか?
それとも私が過敏になってるだけでしょうか?
872病弱名無しさん:2012/06/22(金) 06:58:14.75 ID:b8ZWeon80
>>870
炭水化物をきちんと取らないと、後々腎臓にくるよ
とりあえず内科に行って、ヘモグロビンA1Cを測り、眼科に行きなされ
間違えてる人が多いが、糖尿病は血液の病気
それを踏まえた上で、病院に行くべき
873病弱名無しさん:2012/06/22(金) 07:07:28.72 ID:dcqO21wc0
>>870
落ち着け、血糖値が尿糖値に直結するわけじゃない。
血糖値と尿糖値を両方測ってグラフにして見ると相関関係がある程度の関係。

血糖値が239じゃ間違いなく糖尿だな。

ちなみに俺が持ってるタニタの尿糖計じゃ2000mg/dLまでしか測れん。
874病弱名無しさん:2012/06/22(金) 07:20:00.69 ID:ENGp04Em0
>>868
食い意地の汚いヤツだwwwww
875870:2012/06/22(金) 07:20:44.34 ID:iBXwazWQO
>>872-873
回答ありがとうございました
血糖値と尿糖値なるものがあるんですね
何の説明もなく数値だけ告げられ「意識不明になり」などと言われたのでパニクってしまいました
食事のことなどお医者さんに相談したいので
週明けにでも総合病院に行ってみようと思います
876病弱名無しさん:2012/06/22(金) 07:40:43.91 ID:dcqO21wc0
>>871
HbA1cの数値もまだ出てないし、集団検診中じゃ細かい説明してる余裕は無いだろ。
877病弱名無しさん:2012/06/22(金) 07:51:10.68 ID:7oJUwRPs0
>>875
尿はそれまでの高血糖状態の時の糖が溜まってるから
血糖値が239でもその前数時間はもっと血糖値が高かった
可能性があるよ
最近血圧が高くなってなかった?
何時間前に食事を取ったかにもよるけど239はかなり高いほう
自分の経験上、食後数時間で500行ってる可能性はあると思う
あと目の眼底検査も忘れずにね
878病弱名無しさん:2012/06/22(金) 07:56:29.98 ID:a6oupYR9O
(;´Д`)おはようございます。
今朝の血糖値は151でした。まだまだ高いですな。まもなく朝食ですよ。
879病弱名無しさん:2012/06/22(金) 08:04:36.91 ID:o0LqgKhDO
血糖値が下がって来た時の身体の変化ってありますか?
880病弱名無しさん:2012/06/22(金) 08:08:08.00 ID:7oJUwRPs0
頑張れー

自分は空腹時250から120付近まで下がってきたよ
血圧も130/80から110/65に戻って息苦しさも無くなった
インスリンの効果は凄いが10日でこれは早すぎるかも・・・
早めにもう一回眼底検査したほうがいいかな
881病弱名無しさん:2012/06/22(金) 08:08:31.87 ID:m9Yk8pKg0
みんな無駄に優しくするから調子に乗っちゃってるやん
同じ症状で大変な思いしてる人間なんていっぱいいるのに
エロ話増えてるわで・・・見てるのは男だけじゃないんだぞ
882病弱名無しさん:2012/06/22(金) 08:15:33.22 ID:cnnpHEJGi
>>870
主食は絶対控える。
米・パン・麺なんかは最悪だ。


883病弱名無しさん:2012/06/22(金) 08:16:18.81 ID:dcqO21wc0
>>879
あまり感じた事がない。
まぁ体調でその時の血糖値が分かったら苦労せんがな。
884病弱名無しさん:2012/06/22(金) 08:19:08.89 ID:cnnpHEJGi
>>879

個人的にはのぼせたみたいな感じ。
あと顔が腫れぼったくなったような感覚
885病弱名無しさん:2012/06/22(金) 08:41:30.35 ID:1M5BnNk90
新基準のへモグロでも5点台に改善\(^o^)/
886病弱名無しさん:2012/06/22(金) 08:47:01.47 ID:P/LlhJi9i
>>885
おめでとう。
気恥ずかしくなるぐらい
凄い褒められるよね。
887病弱名無しさん:2012/06/22(金) 08:48:09.10 ID:rh2NJWH2O
>>878
順調に下がってるね
888病弱名無しさん:2012/06/22(金) 08:54:01.73 ID:WLQ/Vn7lP
新A1c6.5(旧6.2)だった
前回は旧5.8だったはずなので、悪くなってる
米食べる回数多かったからなぁ
889病弱名無しさん:2012/06/22(金) 08:54:47.18 ID:P/LlhJi9i
血液検査、尿検査全て正常値になった。
ご飯半分に減らしてるから
栄養指導の先生には叱られると思ってたら
凄い褒められたよ。
SMBGでご飯や麺類の量を調整する人は珍しいらしい。
890病弱名無しさん:2012/06/22(金) 08:55:32.77 ID:ENGp04Em0
>>888
いいじゃないか、落下星のように好きなモノ食べていればwwwww
891病弱名無しさん:2012/06/22(金) 10:01:51.38 ID:a6oupYR9O
(;´Д`)アウアウ
ラジカット100ml点滴入りますた
892病弱名無しさん:2012/06/22(金) 10:08:38.46 ID:k3liQeR30
>>875
現在の体調に問題なければ食事に気をつかいつつ検査結果待ちでいいんじゃないの?
残念ながら糖尿濃厚っぽいが、その検査結果をもってその病院で対応できなければ
総合病院等へ紹介状、てな流れになるんじゃなかろうか
治療方針、栄養・運動指導はそれからかと
検査結果待ちの間膨大なここの過去スレ読み込めばきっと勉強になるよ(○○な書き込みも多いけどw)
893病弱名無しさん:2012/06/22(金) 10:25:32.90 ID:Zl5OxUra0
運動や食事制限で成果が出ると
努力する糧になるからいいね
できることなら、3年前の自分に教えてやりたい
894病弱名無しさん:2012/06/22(金) 10:33:18.10 ID:lz4nPpuvO
セブンイレブンの弁当はカロリーは蓋に書いてあるけど、炭水化物は底に書いてあるのなんとかして欲しいわ。
底見て確認してると、店員に不審者と思われてるw
895病弱名無しさん:2012/06/22(金) 10:52:30.44 ID:o0LqgKhDO
今日のお昼のカロリーは350\(^o^)/
896病弱名無しさん:2012/06/22(金) 11:24:23.48 ID:m9Yk8pKg0
アウアウは完全に調子に乗ったな、日記になっとるし
みんな優しいのは退院した後大変なの知ってるからだぞ
知らないのは甘い考えでいる本人だけ、両親大変だろうな
897病弱名無しさん:2012/06/22(金) 11:56:37.91 ID:jW5NIzcw0
>>894
どこに書いてあるか分からないふりして店員に
「炭水化物どこに書いてありますか?」って1度聞いてみれば?
そうすればそれ以降は怪しく思われないで済む。

食事制限無視すると怒られるだけで体感的な苦痛とかは特に出ないの?
898病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:06:23.44 ID:a6oupYR9O
(;´Д`)ヒューマリンRを8単位注射しました。
お昼の血糖値は179です。
899病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:09:09.47 ID:Y83+v1EO0
>>898
昨日に比べ順調じゃないか これだったら致命傷で済んだニダ(ニッコリ って笑ってすごせるな
900病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:09:57.45 ID:a6oupYR9O
(;´Д`)退院したら麦飯とお豆腐とサラダだけの生活になるな。
901病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:17:31.61 ID:whWBRzgn0
退院しても測定は続けろよ
902病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:22:14.05 ID:hRktQKNI0
>>900
蕎麦は止めとけ
903病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:24:17.03 ID:hRktQKNI0
麦飯か麦飯ってどうなの?
904病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:25:10.36 ID:+Tib1OC10
>>903
一緒じゃないか
3秒くらい違いを探しちゃったぞ
905病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:27:12.50 ID:Y83+v1EO0
>>903
繊維質が多い分糖の吸収が押えられると聞く
あとよく噛むことを強要されるため効果が増すってね
でも俺のお勧めはシラタキみじん切り飯
906病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:29:09.11 ID:+Tib1OC10
貧乏人は麦を食え
907病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:30:17.94 ID:uihs+tpS0
>>894
奇行とも呼べないほどの手間で気が引けるなら糖質管理やめれば?
優先順位くらい判断できないのかね?
908病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:38:34.50 ID:cnnpHEJGi
>>900
>(;´Д`)退院したら麦飯とお豆腐とサラダだけの生活になるな。

麦飯なんかNGだ。
なんで麦飯だよ?
そんなに死にたいのか?

って腎症出てるからインスリン打ちながら糖質食うのか…

かわうそ
909病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:38:40.34 ID:c2hFZb2nO
>>896
まぁまぁ、ここは彼にとっては“胡桃の実”的な存在ですから生暖かく見守っいきましょうよ。
910病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:40:20.21 ID:Y83+v1EO0
>>907
そもそも読んでもらうためにカロリーや原材料は書いてあるんだしな
決して恥ずべき行為ではないしそれを不審に見るほうの見識が誤っている
911病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:42:35.56 ID:tVHbKf6T0
最近、Dlifeのドクターオズショーを毎日のように見てるが
ことあるごとに精製炭水化物を摂っちゃ駄目って言ってるな。
アメリカでは完全にそういう流れなんだな。
912病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:43:59.84 ID:whWBRzgn0
>>910
最初から見やすい位置に貼ってくれりゃいいのにな。
913病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:51:46.35 ID:a6oupYR9O
>>908
(;´Д`)麦飯って銀シャリよりやばいのか。うちはおかずの貧弱さを補うため米6:麦4のご飯食べてる。
おかずは冷や奴かな。醤油はかけずにポン酢と味の素をかけてな。
914病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:54:27.54 ID:m9Yk8pKg0
>>909
みんな優しくしすぎて希望を与えすぎなところが気になるんだよ
希望でパンパンに膨らんだ風船がしぼんだときの時の絶望感は破壊力とんでもないから

血糖測定とインリンは自分でできるといいね
無理だったら両親がって感じで悲しいことになるから
915病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:59:46.09 ID:P/LlhJi9i
>>914
血糖値測定器なんて片手ですら出来る。
インスリンだってそうでしょ?
916病弱名無しさん:2012/06/22(金) 13:09:41.24 ID:m9Yk8pKg0
>>915
本人次第、どこまで悪いか知らんし
917病弱名無しさん:2012/06/22(金) 13:12:44.45 ID:uihs+tpS0
>>912
糖尿病患者なんかマイノリティだろ。世の中は自分たちに都合よくできているわけではない。
愚痴なんか言う暇があるなら、やるべきことをやれ。
918病弱名無しさん:2012/06/22(金) 13:15:39.82 ID:Y83+v1EO0
>>917
糖を書けといっているわけじゃない 
成分表示を見やすいところに書けといっているだけ
今じゃ惣菜以外のほとんどの食品に成分表はあるだろ
919病弱名無しさん:2012/06/22(金) 13:19:02.69 ID:cnnpHEJGi
>>913
>(;´Д`)麦飯って銀シャリよりやばいのか。うちはおかずの貧弱さを補うため米6:麦4のご飯食べてる。

もっとおかずの野菜とタンパク質と脂質を増やすの。
「おかずの貧弱さを補うために」糖質もりもり食うから糖尿病になるんだよ。
ところで、「あんまりご飯食わない」と書いてなかった?

>おかずは冷や奴かな。醤油はかけずにポン酢と味の素をかけてな。

豆腐はいいけど、飯とか麺とかパンとか禁止だろ…

ま、腎症になっててイヤイヤ糖質食わなきゃいかんようだとカワウソだけど。
920病弱名無しさん:2012/06/22(金) 13:29:01.60 ID:uihs+tpS0
>>918
見やすいところに貼ってあるだろ、普通。たいていは裏側だろうけど。
商品価値を毀損してまで表に貼れと主張しているのならワガママだと思う。
921病弱名無しさん:2012/06/22(金) 13:31:43.80 ID:Y83+v1EO0
>>920
俺は裏を見ることを由としない風潮に一石を投じたいだけさ
自分はジロジロ見られてもガン飛ばし返しますがね
922病弱名無しさん:2012/06/22(金) 13:35:36.14 ID:6pT/ek4a0
昼飯後運動する時間があったのでカップヌードルライトを喰った
あとキャベツの千切り、納豆、豚バラ焼き、ベビーチーズ、ワカメスープを
喰って40分の早足ウォーキングやった。血糖測定133。こんなもんだな
923病弱名無しさん:2012/06/22(金) 13:42:40.19 ID:uihs+tpS0
>>921
うん、商品を吟味するのに表示を精読するくらいで
肩をすぼめる必要はないと思う。
924病弱名無しさん:2012/06/22(金) 13:44:22.13 ID:P/LlhJi9i
>>922
カップヌードルライトが霞む贅沢なメニューだねw
925病弱名無しさん:2012/06/22(金) 13:53:34.33 ID:TPdmooCL0
>>914-916
半身麻痺が治らんみたいな事言うなよ
病状次第だが脊椎損傷じゃないんだからリハビリで相当回復する可能性はある
自分だってまともに動かなかった、まるで野球のグローブはめてる感じでしか
動かなかった右手が今ではほぼ思い通りに動くんだからな
目で動きを確認しながら出来る動作は思っているより回復が早い
とにかく焦らずにリハビリ続けることだよ
926病弱名無しさん:2012/06/22(金) 13:55:50.96 ID:6pT/ek4a0
>>924
おかげさまで腹8分目まで喰ったよ
贅沢した合計金額は300円弱くらいです
927病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:14:38.45 ID:m9Yk8pKg0
>>925
治らないとは一言も言ってないけど?
928病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:17:29.95 ID:1e5hUUIAO
母親が糖尿確定でa1cが11もあるのに喉の渇きや頻尿などまったく症状がないみたい

薬は1日1回ジャヌビアっていうの飲んでるけどこれだけで大丈夫かな?と思ってしまうよ

929病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:25:43.60 ID:hRktQKNI0
大丈夫じゃないだろ!普通に
930927:2012/06/22(金) 14:25:52.38 ID:m9Yk8pKg0
ごめん、正確じゃなかった
やっぱり治らない、ある程度は良くなるに訂正
度合は人による
931病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:37:55.75 ID:TPdmooCL0
>>930
ただ>>914のように悲観するのは早過ぎるよ

確かに本人の努力次第だし、自分もまったく元通りではないけど
人間の脳の可塑性は半端無いからね
本来の機能が失われても別の部分がその機能を肩代わりできる

932病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:38:12.00 ID:1e5hUUIAO
928です

やはり大丈夫じゃないのか
病院は糖尿の専門科がある総合病院だけど
ずっと薬はジャヌビアっていうのしか処方されてません
食事には気をつけてるけどインスンリン注射は無しです

a1cが11あって何の症状も現れないっていうのはいい事なのか?
933病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:41:23.13 ID:Y83+v1EO0
>>932
目に見える症状は末期の印
934病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:41:59.33 ID:1M5BnNk90
ローソンさん
せっかく小麦ふすまパン安価で出してくれたのに
具&クリームで台無しじゃん・・・
935病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:47:07.00 ID:TPdmooCL0
>>932
ずっとって、どれ位の期間ですか?
その間、ずっとa1c11のまま?
起床時、食後2時間の血糖値測ってる?
血液検査の結果も腎機能含めてすべて異常なし?
目の検査は受けてますか?
936病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:51:08.33 ID:m9Yk8pKg0
>>931
悲観はしてない
ポジティブな考えのところ悪いけど
糖尿も治らない病気だし目も治らないのよ
過剰な希望だけしない
この病気は今より悪くしないのがいいことなんだよ
937病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:52:49.37 ID:eOYBkTyOP
母が80歳なら、そんなんで良いんじゃないのか
938病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:55:31.75 ID:1e5hUUIAO
>>935

1ヶ月前くらいに糖尿確定になって食後血糖が最高で298
今は食後血糖は200前後

目の検査、血液検査や甲状腺エコー、腹部エコーしたけど今のところ異常は無しとの事
血圧が140あって薬飲みだして血圧は安定してるみたい
今日病院行ってるのでa1cが上がってない事を祈ってる

ジャヌビアって薬を1錠飲むだけで大丈夫なのかって思ってしまうよ
939病弱名無しさん:2012/06/22(金) 15:06:04.39 ID:TPdmooCL0
>>938
1ヶ月で食後血糖値200前後まで下がり、他の検査でも異常ないなら
医者を信じて様子見ていいんじゃないかな?
a1c11なら薬飲む前は食前血糖値200前後、食後血糖値400前後ぐらい
行ってただろうし喉の渇きとか手足の痺れ痛みの感じ方は人によるからね

あと血圧下がってるのは降圧剤飲んでる?
ジャヌビアだけで下がったなら薬は良く効いてると思うよ
血糖値が下がると血圧も脈も安定するからね
940病弱名無しさん:2012/06/22(金) 15:08:15.72 ID:eOYBkTyOP
>>938
なんだよ、診断1ヶ月じゃん

> ジャヌビアって薬を1錠飲むだけで大丈夫なのかって思ってしまうよ
大丈夫か、増やすか、減らすか、通院して検査するのよ
941病弱名無しさん:2012/06/22(金) 15:13:53.49 ID:1e5hUUIAO
>>939
有難うございます
もう暫く今の先生のところで様子をみようと思います

血圧の薬はニューロタンというのを1日1錠飲んでます

家の血圧測定器ではかると上が100前後、下が70前後で安定しているようです
942病弱名無しさん:2012/06/22(金) 15:17:41.99 ID:k3liQeR30
>>938
投薬のみで血糖値測定してるって事は測定器は自己負担で導入したのかな
年齢書いてないけど印象では4〜50代?
あとは運動ですかね、しっかりウォーキングとかしてる?
943病弱名無しさん:2012/06/22(金) 15:23:13.31 ID:TPdmooCL0
>>941
血圧も安定してるし食後血糖値も200まで下がったから
インスリン導入は様子見してるんだろうね
ジャヌビアはSU剤と比べて副作用も少なく身体に優しい
薬だからあまり心配しなくていいと思いますよ
944病弱名無しさん:2012/06/22(金) 15:25:30.15 ID:NftbHI7N0
>>941
まだ、軽症と思いますよ
診断1ヶ月じゃ、a1cはそんなに変わりませんよ
半年ぐらいかけて、段々下がっていくでしょう
血圧の薬は合併症予防の為で、積極的な治療ではないでしょうね
ウォーキングや家事で運動してダイエットすればいいんじゃないですか
945病弱名無しさん:2012/06/22(金) 15:30:43.78 ID:whWBRzgn0
スマホでPodcast再生しながらステッパー踏むと退屈せんで済むな。
946病弱名無しさん:2012/06/22(金) 15:37:34.79 ID:m9Yk8pKg0
午後のウォーキングから帰還

a1c11で高血圧気味の人にいきなりウォーキング薦めるか?
最初は短い散歩からだろ
947病弱名無しさん:2012/06/22(金) 15:41:10.36 ID:Y83+v1EO0
>>946
ランニングがいいかチャリ鬼こぎがいいかウォーキングがいいか どうぞ選んでいただきたい
948病弱名無しさん:2012/06/22(金) 15:47:52.29 ID:P/LlhJi9i
>>938
血圧も血糖値も偉く順調なんじゃない?
食後血糖値も測ってるし
後は他の人の言うとおり運動だけか。
でもあんまり年寄りにムチ打ちすぎないようにね。
949病弱名無しさん:2012/06/22(金) 16:08:42.48 ID:BrXLF21E0
   /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  r=-   r=ァ   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
950病弱名無しさん:2012/06/22(金) 16:25:40.21 ID:1e5hUUIAO
>>938です

皆さんどうも有難うございます

母の年は今年で62になります
母には順調にいってると伝えます

ご飯食べる前に野菜を食べたり白米の量を減らしたりと何かしら努力はしてるようですが
運動するのを嫌がってますね

a1cはなかなか下がらないのですね
951病弱名無しさん:2012/06/22(金) 16:25:40.76 ID:Lh25MBD70
初っ端からSU剤を出す医者より良心的じゃないか。
952病弱名無しさん:2012/06/22(金) 16:35:52.58 ID:Lh25MBD70
>>950
最初は10分でも良いから食後30~60分に散歩か家の中でも歩けば良いよ。
953病弱名無しさん:2012/06/22(金) 16:43:24.97 ID:5Of1jJMfO
先日のたけしの番組でもやってたけど
食べ終わってすぐに皿洗いやら家事を始めるだけで違うよ。
954病弱名無しさん:2012/06/22(金) 16:51:57.41 ID:k3liQeR30
>>950
これだけ一生懸命書き込むんだから親子関係も良好なのでしょう
照れくさいだろけどきっかけ作りに休日にでも一緒に近所の散歩に誘って行ってみては?
歩数計をプレゼントするのもいいかも(強制しない程度で)
955病弱名無しさん:2012/06/22(金) 17:16:01.24 ID:a6oupYR9O
(;´Д`)今日は久しぶりに病院の外のコンビニへエロ本買いに行ったわ。まもなく夕飯前の血糖値調べるわ。
956病弱名無しさん:2012/06/22(金) 17:19:19.05 ID:1e5hUUIAO
938です

ここにいる方々は優しい人達で助かります

母はまだ働いており工場内の仕事で体力を使う仕事をしてますので無理に運動しろとは言えないので散歩をするように言ってみます

母1人で育ててもらい今度は自分が母を助ける番がきたようです

皆さん本当に有難うございます
957病弱名無しさん:2012/06/22(金) 17:24:10.23 ID:eOYBkTyOP
なんだよ、母は相当高齢かと思った、知りたければ本人の母に聞け
また聞きで他人に質問するな
958病弱名無しさん:2012/06/22(金) 17:34:11.21 ID:aBPxMYZv0
>>956
人を見る目がないみたいだが・・・
しかしお前も今から一緒に食生活に気を付けろ
そうでないとここの住人にな可能性大かもよ?

>>955
頑張りすぎて低血糖になるなよ
959病弱名無しさん:2012/06/22(金) 17:35:40.83 ID:6pT/ek4a0
>>956
身体を使う仕事をしてるんだったら食事に気を使えば良い
食事療法も無理してやれば長続きしないしストレスも溜まる
糖尿病の事を色々調べて親子仲良く頑張って
960病弱名無しさん:2012/06/22(金) 17:41:16.12 ID:KpkiBvMW0
親が糖尿だったら自分も来る可能性高いぞ。
今から注意しとけ。
961病弱名無しさん:2012/06/22(金) 17:44:15.93 ID:aBPxMYZv0
「糖尿病患者入浴中低血糖で死亡」

という記事をみつけたらお前を必ず思い出す。
962病弱名無しさん:2012/06/22(金) 17:53:20.58 ID:M/vlE9ro0
一ヶ月前に糖尿病発覚
でも既にその段階でかなり重篤だったせいで合併症辛い(´Д⊂ヽ
発覚するまでは糖尿の合併症だとは気付かなかった馬鹿な私

ここでは合併症の人はあんまいないのかな?
963病弱名無しさん:2012/06/22(金) 17:54:19.01 ID:m9Yk8pKg0
コンビニに買い物に行けるんだったら重篤ではないな
構ってほしくて重篤装ってたと、最低だな
964病弱名無しさん:2012/06/22(金) 17:57:05.66 ID:ENGp04Em0
次スレどこ???
965病弱名無しさん:2012/06/22(金) 17:59:17.87 ID:bNZRj8KN0
>>920
成分表示を見やすい位置にするのは、売り上げに貢献すると思うよ。
まあ、1食で1800kcalとかの弁当なんかだと、成分表示自体が無意味だけどなw
966病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:02:23.82 ID:a6oupYR9O
(;´Д`)夕飯前の血糖値を計り終えました。182でした。高いですね。黒いブラ紐見えました。
967病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:02:47.54 ID:5Of1jJMfO
>>962
いるよ
968病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:03:56.78 ID:HtJFS3SY0
前に入院報告してた鶴瓶みたいなおっさんはどこいった?生きてるか?
969病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:11:35.41 ID:aBPxMYZv0
(;´Д`)
アドレナリンで少し血糖値上がったなっ・・・残念

しかし高い金払ってるんだから病院はもう少し血糖管理してあげればいいのに?

と思うのは俺だけか?
970病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:13:59.23 ID:M/vlE9ro0
>>967
そか、ありがと
勇気持って私も頑張る(´Д⊂ヽ
971病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:19:02.46 ID:iXsWttaf0
今は状態見ながらインスリン導入してる段階なんだからこんなもんでしょ。
昨日インスリン2単位増量して100代に持って来てる所でしょう。
合併症で脳梗塞起した、しかも網膜症持ちの患者の血糖値をいきなり正常値に持っていく訳ないよね。
972病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:19:28.69 ID:P/LlhJi9i
次すれたてるよ。
973病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:20:09.42 ID:m9Yk8pKg0
がんばる必要はない現状より悪くならないようにすればいいだけ
>>967どんな合併症?

俺は片目見えない
顔面神経障害、末端消神経障害って感じー
974病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:20:25.65 ID:OgjGCIgJ0
>>965
> 成分表示を見やすい位置にするのは、売り上げに貢献すると思うよ。

個人の思い込みを書かれてもな。
自分としてもそれは有用で助かるけど、一般人があまねくそう感じるとは思えない。
975病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:22:24.61 ID:uOZy/oTI0
>>970
いくら悔やんでも仕方ないから今より悪化させない事が大事。
血糖値や血圧コントロールを頑張りましょう。
976病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:22:35.52 ID:aBPxMYZv0
>>971
へーそうなんだ。お前エロな
977病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:23:51.74 ID:P/LlhJi9i
次すれ

糖尿病総合スレッドpart198
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1340356881/
978病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:25:22.66 ID:eOYBkTyOP
>>972
ゴリラとバナナとカワウソ頼む
979病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:25:48.44 ID:a6oupYR9O
(;´Д`)ラジカット入りました。点滴は今日で終わりです。
980病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:26:04.07 ID:m9Yk8pKg0
>>977
エロ関係はこっちに池
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331028447/
981病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:27:51.98 ID:eOYBkTyOP
>>979
おめ、良いペースで落ち着いて来てるじゃん、妄言に惑わされて焦るなよ
982病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:35:18.02 ID:2+/8Eg8X0
>>973
自分は足の神経障害から始まり足潰瘍酷くしてしまい入院。
あと増殖性網膜症と緑内障と腎症ですよ。
自分もここ2年位で片目は矯正視力で0.08になりました…目は両方合わせて5回手術しました。
恥ずかしい話ですけど。
983病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:40:52.39 ID:aBPxMYZv0
>>982
恥ずかしくなんてないさ、いずれ後を行く道
984病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:50:29.34 ID:aBPxMYZv0
×へーそうなんだ。お前エロな
○ へーそうなんだ。お前エロイな
985病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:59:46.80 ID:m9Yk8pKg0
>>982
まじで悪化させないようにしないとな
矯正視力で0.08か救いか、眼科医に感謝
俺は手術2回やって補正して0.07で視力安定してない
両目見えなくなったら終わりだから気をつけないとな
神経系は悪化すれば後追うことになるだろうな
986病弱名無しさん:2012/06/22(金) 19:01:49.21 ID:a6oupYR9O
(;´Д`)アウアウ
点滴外れた。両手が自由になったよ。
987病弱名無しさん:2012/06/22(金) 19:03:42.24 ID:aBPxMYZv0
おめでとう!これで両手で出来るなっ
988病弱名無しさん:2012/06/22(金) 19:04:06.65 ID:m9Yk8pKg0
一度切れた神経は繋がらねぇーからな
センチュウ実験の神経復活させるたんぱく質の実用化は
まだまだ先になるだろうし
989病弱名無しさん:2012/06/22(金) 19:27:36.43 ID:m9Yk8pKg0
(;´Д`)アウアウ33歳ってがんばれーとかおめでとうって言われても
ありがとうとか感謝の一言もないんだよな、いつも自分のこととエロばかり
見てると腹立つ
990病弱名無しさん:2012/06/22(金) 19:31:26.13 ID:a6oupYR9O
>>989
(;´Д`)アウアウ
ありがとうございました。
991病弱名無しさん:2012/06/22(金) 19:45:58.65 ID:XDRvitTd0
>>956
工場か
10時と3時のおやつタイムに間食させたら駄目だよ
糖尿になった原因は多分それだ
992病弱名無しさん:2012/06/22(金) 19:50:56.38 ID:P/LlhJi9i
10時はともかく15時はむしろ何か
食べさせた方が良いんでない?
993病弱名無しさん:2012/06/22(金) 19:55:58.05 ID:XDRvitTd0
まだインスリン打ってないからなあ
ジャヌビアだけなら低血糖は起きないだろうし
おばちゃんパートの仕事はそこまで体力使わないだろうから我慢だね
放っとくと大福3つに煎餅5枚とか食っちゃうよおばちゃん
994病弱名無しさん:2012/06/22(金) 19:57:29.17 ID:XDRvitTd0
百歩譲っても大福1個までだな、それも小さいの
995病弱名無しさん:2012/06/22(金) 20:30:50.07 ID:M/vlE9ro0

>>973
うん、食事とかきちんと気をつけるよ
私は末端神経障害で足が激痛('A`)
痛くても感じるだけまだマシなのかな
あとは謎の動悸が…血圧は高くないんだけど
視力もすごい下がったと思ってたらこれかと

>>975
そうだよな、これ以上悪くならないように努力するお
ありがと
996病弱名無しさん:2012/06/22(金) 21:07:22.28 ID:OGGyNxzf0
食前血糖値96
ドトールの チキンと生ハムのアボカドソースミラノサンドと無糖のアイスティーで
2時間後126
1時間は178でした。

これって時々は食べても大丈夫な数値?
ピークがもう少し少なくなるように、した方がいいかな?
997病弱名無しさん:2012/06/22(金) 21:15:09.64 ID:1ftauhYm0
>>996
食物繊維が足りないんじゃないの
998病弱名無しさん:2012/06/22(金) 21:18:21.43 ID:P/LlhJi9i
>>996
食べたらゆっくり散歩するぐらいで
丁度いいんじゃない?
999病弱名無しさん:2012/06/22(金) 21:18:30.63 ID:3r543xyoO
うめ
1000病弱名無しさん:2012/06/22(金) 21:18:53.23 ID:a6oupYR9O
(;´Д`)アウアウ
食事療法って俺できるかな。3食きちんと食べるのがしんどそう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。