【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その32【鳴】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
古くから治すのが難しい症状だといわれる耳鳴り。
最近識別されるようになってきている頭鳴り(脳鳴り)。
ここは耳鳴り、頭鳴りの原因や治療法・治癒報告などの情報を交換するスレッドです。

【耳鳴りや耳閉感を感じたら】
耳鳴りや耳閉感を感じたら、ひとまず病院へ行きましょう。
症状が突発性難聴や音響外傷等に起因する場合、早期治療により回復の見込みが高くなります。
逆に早期治療を逃すと、2週間〜1ヶ月で聴力低下が固定し、耳鳴りが後遺症として残る確立が高くなってしまいます。
ただし、耳鼻科医の中にも高が耳鳴りと軽くあしらったり、治療に積極的でない人もいるので、
診て貰うならなるべく大きな総合病院へ行くか、あるいは診断に不満があるなどした場合には、
セカンドオピニオンとして複数の病院で診断を仰ぐことも考えた方が良いかもしれません。

【耳鳴りの原因と治療】
耳鳴りの原因になり得るものは様々にあり、中には未だ原因が不明なものもあります。
騒音をはじめ、ウイルスや中耳炎、外リンパ瘻、聴神経腫瘍、顎関節症、てんかん性、偏頭痛etc...、果ては血行不良や骨の歪み、ストレスによっても耳鳴は起こるといわれています。
原因も色々あり、治療法についても一概には言えないので、必ず関連スレにも目を通し、自らの助けとしてください。

また、耳鼻科医に見放された人でも、自然に耳鳴りが消滅した例や、カイロで骨の歪みを矯正したら治った例、
サプリメントや生活改善で治った例、星状神経節ブロックで治った例など、発症からかなり時間が経ってからでも難聴や耳鳴りが回復した例も色々とあるようなので、
詳しくは過去スレや関連スレをあたって下さい。血行不良や骨の歪みなどに思い当たる節がある人は、ためして見るのも良いかと思います。

【耳鳴りの種類】
今後治療を語る上で耳鳴りの種別判別が重要になってきます。
無難聴性耳鳴り、原因不明の耳鳴り以外に原因がわかっている方は病因を申告した上で書き込んでもらえると助かります。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%B3%E9%B3%B4%E3%82%8A

前スレ
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その31【鳴】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332054177/
2病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:58:47.65 ID:53LNb5Rf0
■関連スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1334250034/
【sage推奨】メニエール病について語る5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331505267/
【難聴】聴覚過敏症 part4【アスペ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1302532821/
耳管開放症( 耳管閉塞障害) 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1318481963/
外耳炎 4カビ目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1319440249/

【現在進行形で耳鳴りに対しての治療、治験、研究関連】
・反復経頭蓋磁気刺激法(rTMS)
ttp://www.keio-ent.jp/gairai.html#01
ttp://www.rehab.go.jp/ri/kankaku/mori/morij.html
・キョーリン製薬 耳鳴り薬治験(現在フェーズ2)
ttp://www.33nari.jp/eligibility/
・和歌山県立医科大学耳鳴り頭鳴り可視化、根本的治療研究
ttp://www.wakayama-med.ac.jp/intro/organ/other/pdf/giji120.pdf
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nennen_nenta
・脳をリブート(再起動)すると耳鳴りが解消する
ttp://rocketnews24.com/?p=65644
ttp://www.dailymail.co.uk/health/article-1346532/Tinnitus-cure-How-high-pitched-music-ring-changes.html?ITO=1490
3病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:59:29.46 ID:53LNb5Rf0
【総合対策】⇒全体的に不健康な人向け
 (サプリ)蜂の子,エビオス,青汁,飲尿,クロレラ
【血流改善】⇒血行が悪い人向け
 (施術)混合ガス,高圧酸素,星状神経節ブロック,鍼,ツボ(少海,中渚,外関,耳門,えい風,風池),
     肩揉み,耳揉み,足ツボ,有酸素運動,ジョギング
 (薬)アデホス,メチコバール,オパルモン,ナリピタン,リングストップ
 (サプリ)イチョウ,イソフラボン,ヒマワリ種,アリナミン,DHA,EPA,小松菜
【神経改善】⇒神経痛等が多い人向け
 (施術)キシロカイン静注法
 (薬)アカンプロセート,コンドロイチン,ネラメキサン?
 (サプリ)GABA,タウリン
【炎症】⇒免疫が弱い(風邪などひきやすい)人向け
 (施術)中耳膣注入療法
 (薬)抗炎症性ステロイド(プレドニン,リンデロン)
 (サプリ)板藍茶,甜茶
【抗ウイルス対策】⇒ヘルペスによる症状等
 (薬)バルトレックス,ゾラビックス、
【水腫対策】⇒腎が弱い人向け(おしっこが少ない人向け)
 (施術)グリセロール点滴
 (薬)イソバイド,ダイアモックス
 (サプリ)黒豆,杜仲茶
【副交感神経優位】⇒いつもテンションが高い人向け
 (施術)爪揉み,自律訓練法,乾布摩擦,水泳
【整骨】⇒骨が曲がってる人向け
 (施術)カイロプラクティック,整体
【催眠系】⇒ストレスがたまってる人向け
 (施術)TRT,マスカー,オーリング,気孔
 (薬)向精神薬,抗鬱剤,リドカイン
 (アロマ)ヘリクリサム,イランイラン,タラゴン,ヘリクリサム,プチグレン,サイプレス,バジル
 (音)モーツァルト,風鈴,サヌカイト,扇風機・換気扇・空気清浄機の音,自然音(波・風・虫の声など)
【先端医療】⇒これからに期待
 (施術)京大の内耳再生術(万能細胞),青色LED,次世代型TRT(ニューロモニクス?),陽性電流,非侵害磁気刺激
4病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:00:01.38 ID:53LNb5Rf0
このスレでよくあるやり取りをまとめてみた
Q.最近耳鳴りがし始めた。
A.初期の段階で専門医(神経耳科、耳鳴り外来、耳鳴りを扱う耳鼻科、万が一もあるので脳神経外科でMRI)を受ける事をオススメします。

Q.内服薬ってどうせビタミン、血流改善系っしょ?
A.ないよりマシレベル、耳鳴り持ちの登竜門です。

Q.どの位治療効果があるの?
A.ttp://s.ameblo.jp/memai110/entry-11105008717.html

Q.耳鳴りが鬱陶しくって死にたい
A.死ぬ前に和歌山可視化を受けて治療法確立への礎になってください。
それから死んでもらえると助かります。

Q.ステロイド飲まなくていいの?
A.難聴を併発している場合は医師と相談しましょう。

Q.なんか納得いかない対応(病院、先生)だった
A.テンプレ通りドクターショッピングをしましょう。

Q.聴力検査したけど異常はなかった、だけど聞こえがおかしい
A.耳鳴りと難聴との関係をみると難聴の約50%が耳鳴りを訴え、逆に耳鳴りがある方の約90%に何らかの難聴を認めます。
ttp://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000558.html

Q.慣れるしかないの?
A.順応して行くのが人間だそうです。
ttp://shuntorigoe.com/cn17/pg161.html

Q.耳鼻科、耳鳴り軽視してね?
A.耳鳴りへ理解のない医師は基本的に検査結果の数値だけで判断します(キリッ
鳴り方や、音量は気にしてません。
(鳴り方を気にする医師は優秀です。音を病因の識別材料にするそうです)
5病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:14:53.09 ID:53LNb5Rf0
■前スレで出た情報やその他
【今後期待される治療法、薬剤等】
・LEDによる耳鳴り治療
http://www.theengineer.co.uk/sectors/medical-and-healthcare/news/coloured-light-could-provide-home-treatment-for-tinnitus/1010772.article
LEDを見ることにより耳鳴りが50%低減。半数の患者が報告したという内容

・シクロベンザプリン
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22302057
高用量(30mg)のシクロベンザプリンが耳鳴に有効であったという論文
日本では未認可薬

・ヒアリングピル(NAC)について興味のある方は
スレ29の275〜 ID:MeXJK5tL0を参照

・慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
「血漿BDNF測定は耳鳴の客観的評価に有用である」
http://www.atpress.ne.jp/view/25336

・【医学】耳鳴りの苦痛を緩和する新治療/オランダ・マーストリヒト大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1338445218/
6病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:25:12.16 ID:4CcZWTrL0
最初に行った耳鼻科が駄目だったかも知れない。
違和感感じて、早めに行ったつもりだったけど
薬だされて、2週間で治らなければ一生治りませんと言われ
一生治らないコースに入った。
7病弱名無しさん:2012/06/05(火) 19:36:48.76 ID:OXGCSds10
>>1乙
8病弱名無しさん:2012/06/06(水) 06:50:47.26 ID:iQALHnYB0
ジジジーというような音に悩まされ始めて3週間
日によって違うし首を動かすと鳴り方がちがうし
なんなんだろこれは
数十年前に突発性難聴を患って片側聴覚なくしたが、
そのときとは明らかに違う耳鳴り
どうせ医者行っても変わり無いだろうと
あきらめの境地だが
9病弱名無しさん:2012/06/06(水) 21:00:07.29 ID:NTx/QXVkO
一週間前から左耳の酷い耳鳴りが続いている。
自然に鳴りやむ事を願って様子をみている。
問題は耳鳴りだけではなく、左右の耳で聞こえてくる音のピッチがずれている事。
耳鳴りがしている耳の方が半音の4分の1位、高く聞こえて、音楽が聞こえると、気持ち悪いビブラートやトレモロになる。
同じ症状の人がいたら、話を聞いてみたい。
以上、長文スマソ。
10病弱名無しさん:2012/06/06(水) 21:28:38.35 ID:0f4Uo5wc0
>>9
早く病院行ったほうがいいよ。
同じく耳鳴りあって検査したら左が特に聴力落ちてた。
低音と一部高音が割れる。
受話器の音程が左と右じゃ違う。
とりあえずステロイドもらったけど、早ければ効くかも。
私は遅かった・・
11メチコ・メコバーナ:2012/06/07(木) 07:53:54.17 ID:980LD2GM0
人の自由だからほっとけ。
偉そうに救う様な発言をするなw
自分を救えた奴だけが偉そうな事を言え。

第二の人生を祝える奴だけついて来い!
12病弱名無しさん:2012/06/07(木) 12:27:24.87 ID:4fHkXYKT0
>>9
前スレにも書いたことがあるけど耳鳴りは軽いものの右左の音程のズレがここ半年以内に二回あったよ
不協和音が酷くて音楽が聴けたもんじゃなかった
どっちも1日位で治ったけど1週間は長いね…
13病弱名無しさん:2012/06/07(木) 12:28:36.60 ID:jahEiVDti
aroboは空気清浄機的な機能は?だが軽度の耳鳴りは聞こえなくなるくらいの音量
香りも楽しめるので軽いピー音が続いてる人にはお勧め。

ラジオとかはやっぱ合間に一瞬無音になったりで鳴ってるよ_| ̄|○てなるからずっと音でてるのは精神的によい
14病弱名無しさん:2012/06/07(木) 13:45:54.38 ID:yiCVUDDT0
テレビもチャンネル変えて画面が切り替わるときの無音状態で
聴こえると忘れてたものを思い出せてくれるなw

空気清浄機は考えたことなかったけど適度に音がするなら良さそうだね。
個人的に香りが楽しめるのは興味があるわ。
15病弱名無しさん:2012/06/07(木) 23:30:56.76 ID:KlTK3bkt0
客50人くらいのライブで
大音量のマイクに向かってホイッスル吹き鳴らした奴がいて
物凄い音量に耳から奥歯にかけてギィィィンて
痛みが走ったと思ったら音響外傷になってた。
訴えられないかなあ。
しかし訴えるとしたらライブ主催者なのか、ホイッスルの奴なのか。
まあ訴えられないか…。
16病弱名無しさん:2012/06/08(金) 00:52:37.18 ID:4feSEUbq0
頭の真ん中で一定のキーン音がする人居ます?
4日ころから症状がでて頭が痛い
17病弱名無しさん:2012/06/08(金) 02:07:40.03 ID:Nnu9u1L60
>>16
頭鳴りかな?
とりあえず頭痛からの場合トリプタンもらってきな。
18病弱名無しさん:2012/06/08(金) 03:15:55.09 ID:K4ZPF40N0
>>9
耳鳴りは1分1秒を争う病気やぞ
後遺症が残るかどうかの境目は1週間だ
たぶんもう手遅れだろう
この先の人生なぜ早く病院に行かなかったのかと後悔しながら生きる人生になるでしょう
19病弱名無しさん:2012/06/08(金) 09:34:43.03 ID:CXQp3vsr0
あなたはそうやってここで偉そうにつきつけて何か言った気になる
虚しい人生を歩んでる最中ですね。
20病弱名無しさん:2012/06/08(金) 15:32:22.52 ID:JsC4cqgq0
年中耳の中が蝉時雨
治るんだったら治したい
21病弱名無しさん:2012/06/08(金) 15:44:28.81 ID:K4ZPF40N0
>>19
分かってないな
このぐらい言わないと
自然に治るのを待つとかほざいてるアホは病院に行こうとしないだろう
俺のやさしさに満ちたレスを感じ取れないとはおまえはまだまだよのう
22病弱名無しさん:2012/06/08(金) 17:18:49.76 ID:Z9bJfcGli
>>14
Amazonならアロボ5000円以下で買えるよ。香りも雑貨屋で売ってる、最初についてくるのもいい香りだけどいろいろ試せるのはいい。

あ、小さいのもあるけどでかいやつにした方がいいよ。小さいのはやっぱ音小さいし
23病弱名無しさん:2012/06/08(金) 19:46:41.38 ID:CXQp3vsr0
>>21
書き込み後すぐならともかく二日も経ってからやるのは
「そいつのために厳しいことを言った」気になりたいお前の自己満足オナニーだろ、おっさん。
んでもって次は
「治らなかったらあきらめて無駄な抵抗はせずに受け入れろ、方法は知らない。
 黙ってオレの言うことを聴け、それがお前のためだ。」とかいう
いつもの医者でもない奴のパターナリズム文言を唱えるカルト宗教だろ。
布教啓蒙の押し付けはtwitterでひとりでつぶやいてろ。
24病弱名無しさん:2012/06/09(土) 06:08:48.82 ID:OZbgz3XD0
ヒトiPSから肝臓=人間の臓器作成に初成功―横浜市大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120608-00000086-jij-soci

iPS細胞が進歩したで
内耳の移植実現までおまえら生きようぜ
25病弱名無しさん:2012/06/09(土) 06:49:27.07 ID:4hgTtiXq0
また一歩進んだかと思っても、うれしい気持ちより後何十年かかるんだと暗い気持ちになる
気持ちが腐ってる、ちくしょぉ
26病弱名無しさん:2012/06/09(土) 09:22:48.61 ID:zzeEFmBY0
>>25 それをゆーな
27病弱名無しさん:2012/06/09(土) 11:48:10.84 ID:oqPcxCM90
ヤフーはコメント欄が相変わらずクズの見本市
28病弱名無しさん:2012/06/09(土) 20:44:56.50 ID:mqmceO0J0
キーンという耳鳴りが始終ありますが、異常でしょうか?
29病弱名無しさん:2012/06/09(土) 20:53:37.53 ID:OZbgz3XD0
はい
大きめの病院いきましょう
30病弱名無しさん:2012/06/09(土) 21:13:10.46 ID:mqmceO0J0
はい
大きめの病院いきます
313代目メチコ・メコバーナ:2012/06/10(日) 16:13:54.30 ID:1zXAX5A50
異常じゃない、仕様。
目眩があれステロイド処方。

老化か外傷だから
精密検査はお好みだろ
32病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:39:22.37 ID:o7BRo3WY0
眩暈でステロイド使う馬鹿はいないよ
33病弱名無しさん:2012/06/10(日) 20:15:30.09 ID:xtyg8Ziq0
>>31
おいおい素人がかってなレスするなよ
目眩でステロイド処方ってアホか

34病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:43:23.89 ID:+bpGnJ7j0
何か人生の半分以上鳴ってると、鳴ってなかった時のことよく覚えてないし、もしも音が消えた時どんな気持ちになるんだろう。
35病弱名無しさん:2012/06/11(月) 00:23:42.72 ID:R036wdL80
>>15
他に被害者は?
36病弱名無しさん:2012/06/12(火) 11:16:11.78 ID:n40cudGR0
耳鳴りで毎日寝れないから空気清浄機を投入しようと思うんだけど
お勧めって有りますか?
37病弱名無しさん:2012/06/12(火) 13:12:38.84 ID:KzTCw3iL0
ちょっと上の方の書き込みを見てないのか、それともわざとなのか。
38病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:20:50.99 ID:n40cudGR0
>>37
アロボはアロマ兼用として持っているけど水を回す音がデカイのと光で寝れないので
普通の空気清浄機をという意味
39病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:22:30.25 ID:6fBCmDEg0
>>36
シャープかパナソニックかダイキン
たいてい
小、中、大の風量があるから
どの音量が適してるか店頭で動作音チェックして買え
ネットで動作音もdbで表記されてるからどれが自分の耳鳴りに合うか数字を調べるのだ
403代目メチコ・メコバーナ:2012/06/12(火) 22:55:31.27 ID:QjlW2Y1n0
32-
ステロイド使わないなら医者行く意味ないよ
素人か?ROMれ。
1秒を争うとか言ってる奴は
精密検査が予約制なのは知ってるの?
耳鳴りを防ぐ1秒ってのはステロイドだけだよ
あほ
41病弱名無しさん:2012/06/13(水) 00:30:53.27 ID:a6TmhV0xi
おー基地外はこわいこわい
42病弱名無しさん:2012/06/13(水) 00:41:21.75 ID:CnKwv4mZ0
たしかに
耳鳴り発症初期はとりあえずプレドニン(ステロイド)処方してもらった方がいい
メチコの糞コテは目眩があればと紛らわし表現したのがいけない
目眩があるとメニエルの可能性があると言いたかったのか?
どっちにしろメニエルだろうと関係なく

耳鳴り発症初期はプレドニン(ステロイド)を処方してもらいましょう
43病弱名無しさん:2012/06/13(水) 06:33:31.25 ID:01v/1JmU0
かれこれ2年前だけど、耳鳴り初発当日にステロイドもらったけど効かなかった。
何してもなるもんはなるんだと思うわ。
44メチコ・メコバーナ:2012/06/13(水) 07:01:18.47 ID:UdJI40BH0
とりあえず>>32-33は出禁な
唯一の原因療法がステロイドなのは
このスレの人間なら常識なはず。
レベル落ちたな。
45病弱名無しさん:2012/06/13(水) 08:36:09.48 ID:BaDWxfRai
いえ、原因は様々でしょう?

>唯一の原因療法がステロイド

>>44
原因は?
言っときますが炎症は症状であって原因ではありません。
ステロイドは原因療法ではありません。
緊急性にもよりますが、診断や検査結果に応じた薬剤投与が必要なのでしょ?
繰り返しますが、耳鳴りの原因は様々です。

申し訳ないですがあなたの常識はかなりズレてますよ。
46病弱名無しさん:2012/06/13(水) 08:49:33.63 ID:BaDWxfRai
>>42
感染症でも耳鳴りを起こします。
ステロイドは免疫抑制剤です。
感染症の場合は免疫抑制剤を使うと重症化しかねないので、医者が見極めた上で使用するかを判断してます。
病院での診断に応じた薬剤投与となります。
耳鳴りを起こしたら即ステロイド投与とするのは安易です。
47病弱名無しさん:2012/06/13(水) 09:01:37.85 ID:+1UU8OSf0
ED治療薬の内耳障害リスクを見直し? 騒音性難聴予防の可能性も
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1202/1202004.html

独チュービンゲン大学聴覚研究センターのMirko Jaumann氏らは,ラットを用いた実験系で,
音響外傷後の内有毛細胞の維持に重要な役割を果たすシグナルカスケードの同定に成功。
勃起障害(ED)の治療で用いられるホスホジエステラーゼ(PDE)5阻害薬の1つであるバルデナフィル(商品名レビトラ)を投与すると,
細胞保護作用の発現にとって重要なサイクリックグアノシン一リン酸(cGMP)の分解が抑制され,
内耳が音響外傷から保護されるとNat Med 2012年1月22日オンライン版で報告し,
同薬に音響外傷後の騒音性難聴を予防する可能性があることを示唆した(研究概要は同大学のプレスリリースでも紹介)。
海外ではPDE5阻害薬による内耳障害リスクを懸念する声もあったが,見直しを迫る知見となるかもしれない。
48病弱名無しさん:2012/06/13(水) 09:21:18.33 ID:PVOIv3Xt0
ステロイド使うかは医師の判断。
感染症かは医師が診ればわかるでしょ。
ごく初期にステロイドなどで対処しないと
ほぼ治らないのも本当。
ケースバイケース。
49メチコ・メコバーナ:2012/06/13(水) 09:41:09.70 ID:UdJI40BH0
医者は、経験に基づくベストを尽くす者を言う。
「ビタミン剤だしておきますね〜」を聞くために
耳鼻科行く馬鹿はアホだけだろ。

感染症には抗生物質とステロイドの2トップ。
内服なら胃腸薬も出す。
初歩っていうか、常識だろw
いちいち精密検査すると思ってるのか
50病弱名無しさん:2012/06/13(水) 09:43:30.10 ID:CnKwv4mZ0
メチコ・メコバーナって
耳鳴りはもう慣れたのか?
51病弱名無しさん:2012/06/13(水) 10:47:18.40 ID:ptnYrVEt0
今日ストミンAを処方されたんだが、ステロイド求める場合は何mgで何日位?
52病弱名無しさん:2012/06/13(水) 14:26:31.99 ID:y+iaCVlei
53メチコ・メコバーナ:2012/06/13(水) 15:35:06.20 ID:UdJI40BH0
耳鳴りは慣れるけど、ストレスの結果として感じる物は
慣れないだろうな

ストミンAが処方されてる時点で、ステロイドは必要ない。
早期の予防的な処方としてなら解るが
耳鳴りが確定してる人間には無駄だろ

メニエールなど炎症原因の時に早期に直感で処方した場合に限って
ステロイドに治療効果があるだけの話
血流とかビタミン飲んでる奴は慣れるしかないだろ
54メチコ・メコバーナ:2012/06/13(水) 15:37:18.49 ID:UdJI40BH0
本当にリラックスしてる人は、大きな耳鳴りがあっても感じない
ストレス状態の人は、小さい耳鳴りでも辛いっていう事だ
バイオリズムセンサーみたいな物
55病弱名無しさん:2012/06/13(水) 17:28:40.27 ID:CnKwv4mZ0
>>51
ホントに発症初期なら
30r/1日を3日ぐらいからで
徐々に減らす感じ
発症からだいぶ経ってるならそれより遙かに少ないか処方なし
56病弱名無しさん:2012/06/13(水) 23:29:23.35 ID:Kjo6hSxU0
>>35
探せばいるかもだが、募ったりはしてない。
訴えるのは諦めてきた…。

仕事場のコピー機の排気口の音がうるさくて1日中耳栓してるんだが
ここ2日ほどやめてたら耳鳴が歯に染みるー。
黒板をひっかく音聞いてるみたいな。
コピー機の音でTRTとかマスカー効果を期待したんだけど
やっぱり耳栓したほうがいいのか。
57病弱名無しさん:2012/06/14(木) 01:57:36.23 ID:HFK4yLjS0
新薬開発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

よかったなお前ら、選択肢が1つ増えたな。
まぁ海外だが…
58病弱名無しさん:2012/06/14(木) 04:15:11.30 ID:j6cF/5KB0
完成するかわからないだろ
完成して日本にくるってんなら選択肢になるんだろうけど
59病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:19:04.84 ID:oh3ugyar0
>>57
それって>>47の音響外傷後の内有毛細胞維持と騒音性難聴予防ってのとは
また別の話?
60病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:29:12.32 ID:DU1v/79/0
>>55
発症4日目…
ドクターショッピングして来ます
61病弱名無しさん:2012/06/14(木) 11:20:42.07 ID:Vs7hy1T90
ラット実験は結構です
62病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:32:39.43 ID:HFK4yLjS0
>>59
別の話。ソース見失ったけど、スイス産の薬
某治験薬に続いて最近耳鳴りの臨床研究やら情報を目にするので
ここで住人達が叫んでいるのもあながち無駄ではないかも
63病弱名無しさん:2012/06/14(木) 17:46:42.92 ID:wjovy/9gO
耳鳴りとは違うかもしれないけど今朝から全ての音が1トーン低く聞こえる、TVや着信音等
昨日三叉神経が傷んでると診断されたんだけどそのせいかな
それとも飲んでるテグレトールって薬のせい?
64病弱名無しさん:2012/06/14(木) 18:07:15.52 ID:3VzMEwQb0
カルバマゼピン(テグレトールのこと)は副作用で聞こえる音が半音下がることがある
服用中止して戻ることもあるが、永久に戻らないこともある
65病弱名無しさん:2012/06/15(金) 00:13:37.29 ID:EvJdEEb40
自分もテグレトール処方されたけど、副作用がやばそうだったから飲まなかった
66病弱名無しさん:2012/06/15(金) 03:59:53.59 ID:oXzLl6OS0
耳鳴りは治まらないは、副作用で音は下がったままだは、だと、きっとぐれとーるんだろうなあ
67病弱名無しさん:2012/06/15(金) 12:13:44.18 ID:J085uFpA0
さすがにそこまで副作用ある薬なら処方されるときに
説明されても良いと思うんだがな…
68病弱名無しさん:2012/06/15(金) 12:19:17.57 ID:jmWxP3y10
副作用はなして服用躊躇われるから教えないんでしょ
もちろん命にかかわるような場合は別だが
しかし医者の常識じゃ聴力じゃ人とは死なない
医者にとってはどうでもいい副作用いわば必要経費でしかない
69病弱名無しさん:2012/06/15(金) 13:08:19.92 ID:QLqORAKG0
今まで行った都内近郊の耳鼻科(専門外来含め)感想とか需要ある?
70病弱名無しさん:2012/06/15(金) 13:41:03.05 ID:J085uFpA0
個人的には聴いてみたいかな。
自分としては既出だろうけどK記念病院は
当たった医師のめぐり合わせもあってか微妙だった。
71病弱名無しさん:2012/06/15(金) 14:16:45.33 ID:jmWxP3y10
俺もそこは対応というか接客?には不満なかったけど治療としては駄目だったわ
72病弱名無しさん:2012/06/15(金) 15:01:58.38 ID:iF5s7gFm0
治療といっても
メチコバール、アデホス、ストミン、ステロイド、メイラックス、デパス
以外の薬ってないでしょ
他になんか変わった薬処方された人っている?

73病弱名無しさん:2012/06/15(金) 16:26:56.15 ID:WgkjZhKjO
>>64
ありがとう薬のせいだとわかってスッキリした
副作用については説明されなかったなぁ
薬飲まないと痛くて眠れないんだ、我慢するよ
74病弱名無しさん:2012/06/15(金) 16:27:42.38 ID:XDRYPk7gi
そう言えば精神安定剤が多いですね。やはりリラックスしてると音が和らぐのでしょうか。
75病弱名無しさん:2012/06/15(金) 18:42:58.93 ID:MYSIbcPm0
急に耳がおかしくなりました、口を少し動かすだけで、もぞもぞ聞こえるんです。
耳の軟骨?でっぱりの部分を触るとその音が激しくなります。
耳の穴に指などを入れようとすると不快感があります。
なにか病気でしょうか?
76病弱名無しさん:2012/06/15(金) 19:34:43.52 ID:iF5s7gFm0
早く大きめの病院に行きましょう
77病弱名無しさん:2012/06/15(金) 20:17:21.96 ID:MYSIbcPm0
>>76
大きい病院ですか?
来週辺りにでも行ってみようと思います・・・。
78病弱名無しさん:2012/06/16(土) 09:58:22.13 ID:+DBtjMLu0
去年放送された「ためしてガッテン」とかいう
番組の、耳鳴りに関する記事読んだんだが

若い頃に片頭痛 -> 年取ってから耳鳴りって、
俺まさにこのパターンだわ

で、記事には抗鬱剤や抗癲癇薬で耳鳴りが
改善するって書いてあったが本当なんだろうか?
試してみたいけど、何か抵抗ある。。。
79病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:53:55.43 ID:Fkmvsqcr0
左の耳鳴りで耳鼻科に行ったら右耳に真珠種(の疑い)といわれた…
右も軽い耳鳴りあるけど手術して耳鳴り治るといいなあ
しかし2週間の入院は痛いな
80病弱名無しさん:2012/06/16(土) 16:20:09.57 ID:QqIjHz6L0
えっ?真珠腫で聴力残せるの?
81病弱名無しさん:2012/06/16(土) 16:53:49.23 ID:pf/4raGT0
ネラメキサンの治験、電話のチェックではねられてしまったわ。
受けたかったんだけどなぁ、なんでだ。
82病弱名無しさん:2012/06/16(土) 17:11:43.11 ID:UU967azp0
真珠腫か。長年中耳炎繰り返してると何割かの人がなるやつっしょ?
83病弱名無しさん:2012/06/17(日) 05:58:09.70 ID:6XXGYclu0
西川かの子さんは平癒したそうなので、手術がうまくいくといいね。お大事に
84病弱名無しさん:2012/06/17(日) 10:20:50.21 ID:bfVBp6Ju0
咀嚼を増やしてから耳鳴りが始まった感じなんですが関連はあるんでしょうか?

口を大きく開けると片側が軽くずれて戻す時にカクッとなります
85病弱名無しさん:2012/06/17(日) 10:29:52.64 ID:Y+j1S8IQO
耳鳴りというのかわからないんだけど3日くらい前から右耳の鼓膜が時折震える
病院に行った方がいいのかな
86病弱名無しさん:2012/06/17(日) 12:30:13.61 ID:ai/ikx6J0
>>84
噛み合わせで耳鳴りになる人もわずかだけどいる
日本大学歯学部教授が最先端の治療をしてる
http://www.dentalpark.net/etc_news_24.html

>>85
耳と鼻をつなぐ耳管という部分の不調の可能性があるけど
内耳が原因の難聴の前兆の可能性もある
もし急に変化が起きたら下のスレ参考にしてすぐに病院に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1334250034/
発症前に85さんのような状態になってた人が過去に結構いる
87病弱名無しさん:2012/06/17(日) 13:45:22.81 ID:xmoxiT2q0
長文すまそ、新参者だけど聞いてくれ
現在26歳、ひと月くらい前から右耳だけ耳鳴りを感じて
暫く様子見してたんだけど治る気配ないので昨日耳鼻咽喉科行ってきた
ちなみにブーン、ブォンブォンといった低めの耳鳴りがほぼ一日中なってる
うるさい場所では気にならないけど静かな場所だと顕著、寝るのも最近辛い

結果は耳自体には特に異常なく、聴力は高音問題なく低音が若干落ちてるけど
おそらくストレスによるものでしょうとのこと
アデホスコーワ・メチコバール・メニレットとかいう血流改善系の薬を処方された
でもストレスでというのが自分的に納得いかなくて
ストレスが原因だったらもっと酷い時期あったしその時に症状が出てるはずなんだよね
耳鳴りに悩まされること自体今までほとんどなかったので
薬はまだ1日分消費だけど今のところ効果は全く出ていない

気になるのは最近右耳上で頭痛がたまにあること
右耳だけやたら疲れてるということ(張ってる感じ?)
朝起きた時、両手両足がガチガチに固まっててだるく、痺れもまれにあること

あと質問なんだけど、虫歯で耳鳴りってありえるかな?
右奥歯が虫歯かも、痛みとかないけどちょうど右だしもしかして?とも思ってる

他にはアレルギー性鼻炎と結膜炎、ドライアイ持ちです
もしこれらで耳鳴り併発する可能性のあるもの、もしくは病気等あったら教えて下さい
88病弱名無しさん:2012/06/17(日) 14:16:35.70 ID:ai/ikx6J0
>>87
若干スレチだから簡単に言うと、病名は「急性低音障害型感音難聴」
低音が聴こえなくて低い耳鳴りが鳴るのが特徴
>>86のスレがまさにそれで、テンプレにいろいろ書いてあるから読んでみて
治療法は>>87に加えてプレドニンというステロイドの一種がよく使われる
アデホスやメチコバールは気休めビタミン剤レベルだから、完璧に治すにはプレドニンを貰うといい

メニレットは利尿剤で、これが出てるということは医者も急性低音障害を完全に疑ってる
急性低音障害は内耳がむくんで発症すると言われているから、むくみを抑える利尿剤が出てる
むくみは疲労や不眠、過労、ストレスが関係していて、一回よくなっても無理をすると一日で再発する
再発を繰り返すことで聴力が落ちていき、耳鳴りなども増えて固定していく

まとめると
「一か月経っているというのは本気でかなり危ない。後遺症が残る可能性がある」
「今日から仕事などは絶対に休んで、プレドニンを貰ってよく寝てひたすら療養すること」
多分一か月の間に回復チャンスはあったけどストレスのせいで治ってない
まだ固定されてなくて回復できるはずだから何もかも解放して休め
89病弱名無しさん:2012/06/17(日) 14:32:44.45 ID:jCri7OOZ0
自分の場合だけどほんの微かな音の耳鳴りが続いてる気にしなければ普通に日常生活もできるレベルだけど病院行ったほうがいいのかなぁ
昨日に比べて音が小さくなってるから自然になくなりそうだけど心配・・・
90病弱名無しさん:2012/06/17(日) 14:32:51.21 ID:Y+j1S8IQO
>>86
ありがとう
91病弱名無しさん:2012/06/17(日) 14:37:33.82 ID:d5CQxvm10
>>87
>>88の言う通り低音障害の「疑い」かもね。
低音がどのくらい低下してるかわからんが、比較的治りやすい反面再発もしやすいので注意が必要。
日々の生活の中で休む事を考えながら、生活していくと良いよ。
まだ初発だろうから、このまま悪く〜なんて事は統計上少なく、快方に向かう可能性は大なので安心して養生してくれ。
92病弱名無しさん:2012/06/17(日) 14:42:15.25 ID:g9RPUCDU0
>朝起きた時、両手両足が
>ガチガチに固まっててだるく、痺れもまれにあること
これ耳鳴りとは関係ないんだろうが自分もこんな感じだわ、同じ年齢だし。
耳鳴りで寝つきが悪いわ、寝起きも悪くて体も全体的に痛くて最悪だな。
耳鳴り関係なしに精密な健康診断でも受けたほうが良いのかもしれない。
93病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:05:11.95 ID:xmoxiT2q0
>>88
>>91
懇切丁寧な回答本当にありがとう
とても参考になりました

「急性低音障害型感音難聴」の疑いということで
専スレまであったんですね。それだけ悩まされてる人が多いってことか…
なるほど、むくみが原因の一つと言われると確かに、最近全身がむくみやすいので
知らず知らずのうちにストレスや疲労を溜め込んでしまったのかも

薬についても詳しい説明感謝です
医者も「(今回処方以外だと)ステロイドがあるけど、貴方はまだそこまでじゃないだろうから」と言ってました
治る確率は高いとのことで一安心
薬も大事だけど、一番なのは、今回で完璧に治して再発させない環境を作ることですね
とりあえず長期休み貰って暫く安静療養に努めたいと思います
医者からはただストレスだろうとしか言われなかったんで
詳しい人に話聞いてもらえてほっとした、ありがとう

>>92
自分も耳鳴りとはおそらく関係ないだろうなとは思ったけど
まさかこのスレに同じ症状の人がいるとは
なんなんだろうな…最近寝て起きるのが恐くなったくらい
>>92の耳鳴りはもちろん、早く症状良くなるといいな
94病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:20:29.36 ID:ai/ikx6J0
強く書かなかったけどステロイドは必須と言ってもいいくらいだと思う
プレドニンなしで治療しすぎて後悔してる人は多い
医者の大丈夫だろう、は耳の治療においては全然信用できない
時間が経つほど細胞が死んでいく病気なのに「まだステロイドはいいでしょ」は論理的におかしいんだよ
一刻を争う病気は最初から最善を尽くしたかどうかでこの先の自分の心身に大きく影響が出る

明日朝行ってプレドニン20mg〜30mgもらってきなよ
医者を信じて様子見したいならいいけど、あとで後悔の念に潰されないように
95病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:45:31.54 ID:HiwFAf3a0
>>87
紹介状はいらないので、
他の大きめの病院に1分1秒でも早く行って
プレドニン(ステロイド)を30r/1日を処方してもらいましょう

内耳が炎症しており炎症が進むと内耳の細胞を破壊していきます。
炎症を抑えるのがプレドニン(ステロイド)です。
963代目メチコ・メコバーナ:2012/06/17(日) 17:15:44.22 ID:dkCOXNxv0
>>89
治るってことは理論上無いけど
感じるか、感じ無いかは精神の問題だからな
俺は最初はビンビンだったが、
よっぽど落ち込まない限り
耳鳴りを無にまで出来る精神力がある。
973代目メチコ・メコバーナ:2012/06/17(日) 17:18:03.71 ID:dkCOXNxv0
あと、キツイときは
比較的静かな生活をする方がいいと思う
耳鳴りキツイ+音楽や雑音がキツイと
負のスパイラルから抜けにくい
かと言って、そんな事を意識してても逆効果だったり
98病弱名無しさん:2012/06/18(月) 03:16:52.16 ID:kgGeIrI3P
虫歯と耳・顎ついてはこのケースで関係するかは知らんが
炎症が伝播することがあり、神経が近い箇所は混信することもある(関連痛など)
関係無いにしろ虫歯も治すべきではあるだろ
99病弱名無しさん:2012/06/18(月) 12:13:38.10 ID:lp8x4Ap2O
救急車のサイレンやパチンコの効果音がガチ頭に響くのだが
100病弱名無しさん:2012/06/18(月) 12:40:22.10 ID:oyzLuSD80
過敏になるってのはよく出るだけど自分は実感がないんだよな
もともと大きい音は嫌がるタイプだからある意味変化ないってことだろうか
101病弱名無しさん:2012/06/18(月) 13:02:59.92 ID:PO42DGt+0
耳鳴り発症したんだが炎症・聴力低下無しでもプレドニン効くだろうか
102病弱名無しさん:2012/06/18(月) 13:04:39.68 ID:YVFVOjHr0
夏が近づいて隣の家のエアコンの室外機の音が響いてツライ
耳鳴りひどいけど過敏もきついわ
どっちかだけならまだ何とかなりそうなのになあ
103病弱名無しさん:2012/06/18(月) 13:08:37.49 ID:g/n5+mXu0
マイスリーを飲むと耳鳴りが酷くなる気がする
プチ離脱が起きてんのかな
104病弱名無しさん:2012/06/18(月) 20:15:32.84 ID:TpVJPsFlP
頭痛やめまいを経験した
ストレスをかかえ込んでいる
ずっと肩が凝っている
虫歯治療をした
口をあけるとアゴがガクっと音がする
足の爪全部に段差がある
毎日5杯くらい緑茶を飲む
毎日快便
夏は虫の鳴き声でよく眠れる

耳鳴りの人の特徴ってどんなのがあるのかな
105病弱名無しさん:2012/06/18(月) 23:06:49.30 ID:vMsnDl5g0
37才で耳鳴りが発症し1年が経ちましたが
少しずつボリュームが大きくなりつつある。

このまま歳をとり60才になった時には
どのくらい耳鳴りが大きくなってるのか
考えただけでもゾットする。
106病弱名無しさん:2012/06/18(月) 23:24:30.07 ID:kf3QsLL10
37歳なら
13年我慢すれば50歳
50歳ぐらいになれば別にこの世に未練ないやろ
自殺すればおっけ
107病弱名無しさん:2012/06/19(火) 01:42:24.28 ID:L27a4ijc0
右耳の耳鳴りが煩くてタバコ禁煙したり健康的に過ごして少しでもよくなったらいいなと思っていたが全く良くならなかった。
諦めてタバコスパスパ吸ったら右耳だけじゃなくて左耳までなるようになった。
禁煙の反動であまりにも吸い過ぎたのかも。
右耳は電波の音を大きくした感じだけど左耳は「ピーーーー」って物凄い大きさで鳴っていて
違和感とかのレベルじゃなくて焦った。ダブル耳鳴りは寝れないし勉強も捗らない。
もう駄目かもしんねと思って本当に落ち込んだ。絶望して泣きそうだった
悪化させないためにダメ元でまた健康的な生活に戻せば治ると信じてタバコ吸うの止めて早く寝るようにしたら左耳は何故か収まった。
しかし右耳は相変わらず大きな電波音が鳴っていて、なんだか閉塞感を感じるし音も大きくなってるような・・
まあでも左耳収まってよかった
また再発でもしないことを願う
108病弱名無しさん:2012/06/19(火) 04:18:48.70 ID:xnxBdB7O0
>>105
治験受けろ
109病弱名無しさん:2012/06/19(火) 05:44:09.69 ID:rxi98np10
>>105
ちなみに耳鳴りが発症したもともとの原因は不明ですか?
110病弱名無しさん:2012/06/19(火) 07:15:16.84 ID:9Uqp3UVn0
スカイツリーの急降下は耳つぶれるかと思ったよ…
111病弱名無しさん:2012/06/19(火) 07:15:39.68 ID:a/S6njL20
>>109
仕事が数ヶ月忙しく寝る時間が極端に不規則になり
激しい頭痛がしたと同時にかすかに『キーン』と
右耳から鳴り出しました。
現在は両方から24時間鳴っています。

>>108
近所の耳鼻科には通院していますが
お決まりのアデホ、メチコ、ストミンが処方されています。

発症当時に比べ若干慣れはしたもののやはり鬱陶しいですね。
112病弱名無しさん:2012/06/19(火) 07:25:29.39 ID:WThaVM6A0
アデホとストミン両方同時に処方っておかしくね
同じ効能の薬なのに
普通どっちかのはずだが
113病弱名無しさん:2012/06/19(火) 10:31:25.53 ID:r2deM/wK0
耳鳴り始まって3ヶ月経過したわ
毎週通院するのめんどくさい
114病弱名無しさん:2012/06/19(火) 11:57:45.80 ID:rxi98np10
>>111
なるほど、恐らく疲れやストレスなどの精神的なものが原因ですかね…
一年経っても大きくなるということはいまだ環境的要因が大きそうですし
休めれば、ってそれが日本でできれば苦労しないですしね…
>>108さんの言うようにネラメキサンの治験が受けられるかどうかでも
チェックしてみたらどうでしょうか、ちなみに自分はダメでした。

>>107
自分も勉強しにくいわ寝付けないわで最悪ですね。
115病弱名無しさん:2012/06/19(火) 12:41:09.51 ID:0qtzuEJc0
>>113
それなら簡単、耳鳴りのことはすっかり忘れてしまおう。
116病弱名無しさん:2012/06/19(火) 14:02:34.04 ID:r2deM/wK0
>>115
ちょっとやってみるわ
117病弱名無しさん:2012/06/20(水) 12:43:37.06 ID:/vt2kris0
>>69の人は要望があるかどうか聞いただけでやるわけじゃなかったのか?w
今はまだ頼りにしてないけどいつか睡眠薬が必要になったときのために
参考にしようかと思ったのに。
118病弱名無しさん:2012/06/20(水) 13:04:24.26 ID:6CspEbf60
>>117
規制かかってるんじゃね?
俺も自宅からは規制で書き込めないし
119病弱名無しさん:2012/06/20(水) 15:40:31.74 ID:brFuBJ7o0
音響外傷の耳鳴りと過敏でイヤーマフ買ったけど
耳栓と違って自分の声が籠らない
カラオケ行けそうだ。

声出すとなぜか耳痛いから結局行かないけど
120病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:02:35.02 ID:jYxKJjOq0
夜中まで起きてると両方耳鳴りがする
121病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:29:58.06 ID:TQj7jN9m0
>>120
普段は片側だけってこと?
122病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:53:05.25 ID:woEGz5Cl0
>>120
昼間健康的に疲れて、夜は早く寝るようにしたらいいと思うの。とっても難しいけど。
123病弱名無しさん:2012/06/21(木) 12:05:01.27 ID:O3wS7qe80
低音障害型の突発性難聴と診断されたけど本当か気になる

元々低音が難聴だったとかで耳鳴りだけが症状だった場合はどういう病名になるんだ?
124病弱名無しさん:2012/06/21(木) 13:41:53.21 ID:Gj0HSkW+0
歌舞伎の勘九郎が食道癌で入院したそうだが、耳鳴りと感音性難聴の症状から始まったらしい。
耳鳴りもちのおいらも気をつけんとなぁ。最近の検診で大腸がんと肝炎はないことはわかったが。
125病弱名無しさん:2012/06/21(木) 15:06:31.90 ID:XOt8yp3X0
知らんがな
126病弱名無しさん:2012/06/21(木) 18:10:28.77 ID:7GaihPbi0
のどや肩が圧迫されれば過敏耳鳴りは起きるだろうね
でもそんなこと起こす病気なんて星の数ほどあるのわけで
まぁストレスフルは耳鳴リストはなりやすいだろうが
127病弱名無しさん:2012/06/21(木) 18:23:05.65 ID:w6rViFAf0
>>123
低音に難聴があれば低音障害だろ
耳鳴りは症状だから病名はつけられないかと
128病弱名無しさん:2012/06/22(金) 15:10:52.15 ID:5W0HFoog0
>>127
なるほどね〜

という事は耳鳴りの治療方も無いとか?
129病弱名無しさん:2012/06/22(金) 15:52:41.36 ID:oS7TPUvM0
>>128
耳鳴り自体の治療法はなくても、耳鳴りの原因になる治療法はあるので
それを耳鼻科は行うだけって感じ。
低音障害ならリンパ水腫が原因だろうから利尿剤も使ってしっかり治してくれ。
このスレの多くは原因不明の耳鳴り持ちばっかりだろうし∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ

初期の耳鳴りはこのスレでステロイドステロイドと言われる事が多いけど、
使うのであれば使える用法容量をちゃんと医師と相談した上で使うんだぞ〜
130病弱名無しさん:2012/06/23(土) 00:57:19.45 ID:DCtVtsiB0
明日歯医者に行くんだが、歯治療して耳鳴酷くなったらどうしよ。
医者にはとりあえず話してみるけど。
131病弱名無しさん:2012/06/23(土) 01:12:51.18 ID:tO5ozPOq0
ぶった切りサーセン

一昨日から右耳だけピーーーーって音が頻繁に聴こえて
今日ずっと詰まってるような感じがして
1時間前にじゃがりこ食べたら耳が痛いんだが
どうしたらいいでしょうか
132病弱名無しさん:2012/06/23(土) 01:24:30.69 ID:THynLUyt0
内、中、外耳炎の可能性高し
まぁほっといたら失聴して治るから安心しろ
133病弱名無しさん:2012/06/23(土) 01:31:47.48 ID:tO5ozPOq0
はやめに病院行きますありがとう
134病弱名無しさん:2012/06/23(土) 05:07:16.70 ID:kukQaJgV0
片耳の中でひたすら救急車のサイレンが鳴ってて嫌になる

>>121
YES

>>122
そうだよね、夜型スタイルで(当方浪人生)健康的にヨロシクなかったかもしれん。
運動もめったにしないし。
いつもはこの時間に就寝なんだけど、とりあえず今日は頑張って寝ないで、夜9時まで起きてから寝る。
135病弱名無しさん:2012/06/23(土) 06:37:54.58 ID:g9GNbKJqO
耳鳴りになれてしまいました
確かに仕事が忙しいと耳鳴りが酷くなるのはストレスとか影響あるんだろうな
音楽聞きながら仕事出来れば最高なんだけど
たまに耳鳴りしない日もあり不思議です
しない日があるってことは治る可能性もあるのかなと思っています
136病弱名無しさん:2012/06/23(土) 12:00:56.71 ID:z6GHCpTG0
>>134
自分もそんな感じの身分だけど早寝早起きに変えようと努力してる。
ただ眠気はあっても寝付くのが大変だわ、寝るときも勉強するときも
集中力そがれてる感じがしてあせる。
137病弱名無しさん:2012/06/23(土) 19:34:02.63 ID:7zJQ/ECA0
どうでもいいけど病院行かないの?
138病弱名無しさん:2012/06/23(土) 20:08:13.74 ID:b6ANIhUF0
可視化のブログ、何で休止?
凹むわ
139病弱名無しさん:2012/06/23(土) 22:54:54.80 ID:THynLUyt0
>>138
ネット上における耐性があまりないんだよな、あの人。
情緒的になりやすいというか。
140病弱名無しさん:2012/06/23(土) 23:09:34.82 ID:b6ANIhUF0
元々神経質な性格なんだろうけどね
症状の重さを考えると気の毒だよ
141病弱名無しさん:2012/06/24(日) 04:04:36.94 ID:nnKLBaJa0
>>137
行っても治らないからいるんじゃないの?w
142病弱名無しさん:2012/06/24(日) 04:10:14.91 ID:nnKLBaJa0
>>136
本当に辛いよな
気にしちゃダメだと思っても無駄だし。
3ヶ月程前は耳鳴りがなくて勉強も捗りに捗ったんだけど今は全然だわ。
1時間勉強した後にとんでもない疲労感に襲われる。
なるべく耳鳴りを忘れて集中しようとしてるのが精神的にくる。
CDプレイヤーで音楽を流して聴きながら勉強するのも本当に疲れる。
何時間も聞いてられないしね。無音で勉強したいよ本当に。
143病弱名無しさん:2012/06/24(日) 20:36:11.56 ID:oyAQpCL60
うひゃひゃひゃひゃ ライブいったら耳鳴りひどくなったぜorz
覚悟してたけどやっぱり辛い 病院もいけないしな
144病弱名無しさん:2012/06/25(月) 00:56:21.21 ID:IUm1CQV10
>>56
できれば訴えて欲しかった。
ライブで耳壊してから騒音外傷なんて言葉知っても遅いんだよね。
規制がないなら訴えるとき何を基準に判断するんだろう。
145143:2012/06/25(月) 01:11:46.42 ID:FkoeMdfV0
耳鳴りもちはライブ行くなよ 絶対だぞ 死んでもいいのなら別だがな
146病弱名無しさん:2012/06/25(月) 05:11:13.20 ID:oHEfArh3O
俺はライブで音響外傷になったが耳栓して行ってる。更に目はドライアイで毎日目が痛い。
147病弱名無しさん:2012/06/25(月) 06:00:29.28 ID:CW5ZepRU0
ライブもそうだけど、ヘッドホンでガンガン音楽聞いてる方が危険じゃね?
ずっと大音量で聞いてたから後悔してやまないよ
148病弱名無しさん:2012/06/25(月) 06:03:50.53 ID:CW5ZepRU0
ところでステロイドって簡単に処方してもらえる?
149病弱名無しさん:2012/06/25(月) 09:22:41.36 ID:F2FoRJuQ0
>>143の人ももともと音響外傷で耳鳴りになった人?
テンプレにひっそり書いてあるヒアリングピル買ってみようかなと
思うんだけど確かオススメの通販サイトはiharbだっけ?
別にライブに行こうと思っているわけじゃないけど興味本位で。
150病弱名無しさん:2012/06/25(月) 14:41:12.96 ID:qiqbVSRz0
ヒアリングピルは先駆けで有名になっただけで最も優れたサプリとは言い切れない
前に出てたけど他社の複合的な聴力維持目的の抗酸化サプリの方が良い可能性もある
ヒアリングピルはNAC主体で、他のはアルファリポ酸、Mg、B群など複数が含まれてる

NAC、αリポ酸、コエンザイムQ10は細胞の老化と死を緩和するけど、どれをどのくらい飲めばいいかは誰もわからないと思う
どれも一日の摂取量がはっきりしてない
東大のマウスの実験だとCoQ10を人間で言うと30mg投与したらしい
常用してる人は50〜200mgくらい飲むから30mgは量としては少ない印象

市販のサプリは含有量が表示と違うことが多々あるから気を付けて
前に調査してCoQ10含有ほぼゼロのメーカーすらあった
151病弱名無しさん:2012/06/25(月) 17:10:35.33 ID:JZ8mCk9D0
抗酸化サプリなんて無数にあるし
しょせんは抗酸化であって老化を防ぐかもしれない程度のサプリ
治療にはならない
過度な期待は辞めましょう
152病弱名無しさん:2012/06/25(月) 17:35:39.51 ID:F2FoRJuQ0
>>150
抗酸化サプリってのがなんなのかわからずググッたらいきなり
穏やかでないページが出てきて笑ってしまった。
coq10の摂取も考えてるけどこっちも国内の市販で買わずに
海外の通販にしようと思ってるんだけれども
NAC、αリポ酸、コエンザイムQ10の三つが重要そうなら
ヒアリングピルとコエンザイムを単独で獲ろうかな。

別に「治療」も「過度な期待」もしてませんので
わかってて言ってますが諦観してるなら結構ですよw
153病弱名無しさん:2012/06/25(月) 17:41:10.35 ID:OdB6uLF/0
>>152
ヒアリングピルの服用のし過ぎは逆に危険なので注意してねん

米軍が音響外傷の軍人に治験してる薬の効果が確認できれば今後NACは多いに期待大
154病弱名無しさん:2012/06/25(月) 21:21:17.82 ID:QB60xsls0
予防するしか手立てがないんだからサプリはまぁやっといて損はないんじゃないの俺も飲んでるし
月数千円だし
155病弱名無しさん:2012/06/26(火) 00:14:03.51 ID:Z+ystCKd0
ここ見てよかったわ
2週間ばかし耳鳴りがなってるんだが怖いんだな、明日ちょっと総合病院に行ってくる
156病弱名無しさん:2012/06/26(火) 00:41:56.54 ID:icOehjPx0
いや、何にも良くないだろ 残念ながらもう手遅れ・・・
157病弱名無しさん:2012/06/26(火) 00:55:53.95 ID:NHWWLxwX0
だよな
2週間だと
もう手遅れの可能性高いよなw
158病弱名無しさん:2012/06/26(火) 01:03:05.41 ID:2eFUUXkT0
三日が勝負
159病弱名無しさん:2012/06/26(火) 03:14:35.47 ID:PZg7N7Vc0
このスレのどこの情報を信用すればいいのやら
160病弱名無しさん:2012/06/26(火) 05:51:56.50 ID:NHWWLxwX0
いまのところ
嘘らしい嘘のレスはないとおもうが
161病弱名無しさん:2012/06/26(火) 11:18:27.99 ID:G83IgYjl0
情報の信用度の有無の前に蜘蛛の糸みたく
自分達の地獄に落ちて欲しいと思っているやつがいるからな
162病弱名無しさん:2012/06/26(火) 14:29:26.30 ID:TiVin/PE0
>>161
確かに。

新しくこのスレにくる人はテンプレが一番良質な情報だよと。
163病弱名無しさん:2012/06/26(火) 17:21:22.17 ID:PZg7N7Vc0
>>161
三日で勝負とか妬みにしか感じないわ
二週間の人は少なくともここで愚痴ってる奴らより何百倍も治る見込みがあるのは確か
諦めてる人はなるべくレスしないで欲しいよね邪魔だから
164病弱名無しさん:2012/06/26(火) 17:51:08.78 ID:2eFUUXkT0
1週間じゃ明らかに遅いしホントに三日とかそこら勝負だと思うが
気合で治ったら誰も苦労しないよ 
くだらん精神論はやめてね
165病弱名無しさん:2012/06/26(火) 17:59:42.91 ID:JXLX8qQV0
耳鳴りの種類にもよるんじゃないかな?
自分の場合、2週間以上鳴ってたのがある日突然止まって以来鳴ってないよ
166病弱名無しさん:2012/06/26(火) 18:38:29.32 ID:PZg7N7Vc0
>>164
精w神w論w 何言ってんだかw
完治に向けて色々話し合う場にもう手遅れ、どうしようもない、なんてくだらないレスは邪魔だから控えてねって話してんだよ。
確かに一日でも早い治療が大事なのは最もだけどアホがいちいちでかい声出しすぎ。
耳鳴りからかなりの月日が流れてもTRTやらステロイドやらいろんな治療すれば完治に至らずもかなり改善するもんだよ?
こういう人って本当に治療してんのか疑問。
そんなマイナス思考のクソネガティブ人生は耳鳴りにも良くないぜ
どうせこういう人は既に諦めてる愚か者だろうけどさw
167病弱名無しさん:2012/06/26(火) 19:00:55.13 ID:2eFUUXkT0
ん?完治するのにTRT?
初期段階出の治療で(話の流れでは)からTRT?
ねがねが決めつけて結構だけど君が単に話の流れ読めてないだけでは?
168155:2012/06/26(火) 21:32:45.36 ID:Z+ystCKd0
なるべく大きい方がいいってことで
某医科大学付属の総合医療センターに行って検査してもらった
聴力に問題ないとのことで薬数種類出してもらって来週再診
とりあえずこれ以上は悪くはならないでしょうとのこと
俺の場合はストレスと寝不足が原因なのかもしれんとのことだった
本当にこういうのは異常を感じたら早めに行った方がいいね、耳鳴り舐めてた
169病弱名無しさん:2012/06/26(火) 22:49:05.58 ID:dyzatgql0
昔ライブ後、突発性難聴をやらかしたことがあって
その時の耳鳴りはうわーんうわーんという低音と高温の響く音が
ずっと鳴り響いていた感覚だった

で、昨日朝、目がさめたら、きーーーーーーーーーーーーーーんと
ひたすら一定の音が片耳だけ鳴っていた
ライブには行っていない
前日久しぶりに30km強のサイクリングをしてきただけ
で、全く聞こえないわけではなく、ある一定の高さの音だけ妙に聞こえない状況
突発性難聴の時と似ているけれど、耳鳴りの音の鳴り方が違うし
爆音聞いてないからなとか思ってネットで検索したら
異様に疲れている場合でも突発性難聴になるケースがあると
どうしようかと思っていたら、母がとりあえずナリピタン飲んでみろで
飲んでみたら、どうやら自分にはきいたようで
飲む前6時間くらいは耳に幕がはった状態だったのが
じょじょに改善。
今日はすっきりしているから自分にはきいたということで
他人にすすめるわけではないですので。

で、一つ不思議なのが、自分昔から皮膚炎があり、ちょっとしたことで
よくモモの上をかきむしるんだが、今朝全くかゆみがなくなっているのに驚いた
この薬は皮膚炎を治療する効果あるのでしょうかね?
ステロイドとは書いてないからどの成分が皮膚炎に効いているのかが謎です
170病弱名無しさん:2012/06/26(火) 22:53:21.26 ID:NCVyDJJG0
一行目からおかしいな
全部おかしい
171病弱名無しさん:2012/06/26(火) 22:59:43.82 ID:dyzatgql0
文章おかしいよな
すまん、勢いで書いた
172病弱名無しさん:2012/06/26(火) 23:10:38.58 ID:dyzatgql0
短く書くと、ナリピタンの成分の中で
皮膚炎沈静に良かったのは何かわかる人いますかね?
ナリピタン自分で買うつもりは全くないから、その成分だけが知りたい
173病弱名無しさん:2012/06/26(火) 23:18:26.64 ID:NCVyDJJG0
ナリピタンは「ストミンA」という今ではどの医者も処方しようともしないビタミン剤のような薬と同じ成分
ナリピタンは昔違う名前で別の会社が売ってて、小林製薬が権利のようなものを買い取って名前だけ変えて売り出した

医者でも耳鳴りを治せないのに「耳鳴りに効く」を謳い文句に発売することが何故許されるのか疑問だわ
耳鳴りに苦しむ人の心の隙間につけいるような悪質な商法と言っていい
174病弱名無しさん:2012/06/26(火) 23:19:55.35 ID:KnsLTGOIO
ナリピタンは確か抗ヒスタミン剤も入ってるから、かゆみとかアレルギー的な皮膚炎には効くと思う。
175病弱名無しさん:2012/06/26(火) 23:47:19.19 ID:dyzatgql0
>>173
なぜ母が持っていたのか?ですが
加齢による耳鳴りに悩んでいたので購入してみたのですが
全く効果がなく、薬箱に放置していたとのことです(まだ使用期限内)

>>174
ありがとうございます。抗ヒスタミン剤ですか。
病院嫌いもあり、滅多にこのような薬を服用しないので
何がなんだがわからなかったのですが
皮膚炎ののみ薬(市販)で抗ヒスタミン剤が入っているのを探して服用してみます

176病弱名無しさん:2012/06/27(水) 01:35:42.12 ID:QW/LEHzH0
マイスリー飲むと音小さくなるの俺だけ?
眠くなるのも相まって、凄い多幸感なんだけど
眠剤であって安定剤の要素入ってないよな?
ってことは、発症する前は常にこんな気持ちだったんだろうなぁ・・・
177病弱名無しさん:2012/06/27(水) 03:59:09.28 ID:eymx+0mc0
ゾルピテム(マイスリー)
GABA-A受容体複合体のベンゾジアゼピン結合部位(ω受容体)に働き、
γ-アミノ酪酸 (GABA:抑制性の神経伝達物質) の作用を増強する云々
つまりは安定剤の一種でしょ。聴覚部分の活動も抑制し耳鳴りが小さくなることもあるらしい。
178病弱名無しさん:2012/06/27(水) 05:38:32.89 ID:QrKRXg8x0
3日が勝負ねぇ・・(笑)
早期発見した人に対して脅かすような真似をする人は、
もはや手の施しようがないものだとすぐに諦めちゃったしょうもない連中。
ま、希望は捨てるなよw
179病弱名無しさん:2012/06/27(水) 08:58:55.74 ID:TxJCyVFp0
>>173
これ、試してみたけど、私には、全く効かなかったな。
180病弱名無しさん:2012/06/27(水) 10:24:31.11 ID:F3H8TkP90
ストミンAだし
牛乳飲んだら骨が強くなるレベル
181病弱名無しさん:2012/06/28(木) 19:46:34.56 ID:nueg2/ga0
1ヶ月耳鳴り鳴り続けたら
もう治らない
死ぬしかない
182病弱名無しさん:2012/06/28(木) 20:00:34.27 ID:Vdzx99Nl0
>>181
俺は20年間耳鳴りが続いてる。
最近4ヵ月は凄まじくなってる。
183病弱名無しさん:2012/06/28(木) 20:48:01.63 ID:+z85Vta40
>>181
霊界からの書き込みですか?
184病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:57:54.47 ID:EEvJ8RVN0
相変わらずネガティブ派とポジティブ派の対立が続いてるのか
悩んでもどうしようもないから、それならポジティブな方がいいと思うけどね
185病弱名無しさん:2012/06/29(金) 00:53:28.17 ID:ue/tZx050
>>181
可視化受けろ
今後の新治療優先的に受けられる可能性があるぞ
186病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:35:31.58 ID:lALh+1Xa0
ネラメキサンまだ3日だけど全く効果なし
偽薬かな
187病弱名無しさん:2012/06/30(土) 10:42:36.58 ID:RgdYfEc00
まぁ黙々と飲むのがいいんじゃないかな。
オレは電話ではなぜかダメになったから飲めるだけでも羨ましいわ。
188病弱名無しさん:2012/06/30(土) 12:05:02.80 ID:ZibjGUMT0
疲労が溜まると鳴りやすくなる
折角しばらく鳴ってなかったのに〜
189病弱名無しさん:2012/06/30(土) 18:56:16.35 ID:aZrR6rR60
>>187
理由聞かされなかった?
190病弱名無しさん:2012/07/01(日) 06:18:53.46 ID:FOxEtOeP0
普通に座ってると問題はないんだが、足を組んで頬杖をつくと5分も経たないうちに
大音響の耳鳴りがする。近々、循環器科を受診しようと思っている。以上、チラウラ
191病弱名無しさん:2012/07/01(日) 08:20:27.90 ID:Plu2D4e90
>>190
めずらしい例だな
原因が分かったらまたレスしてくれ
192病弱名無しさん:2012/07/01(日) 11:26:28.84 ID:a8xqP8cr0
大きな大学病院で7000円の検査して薬一つももらえなかった。
医者いわく
「若い人にたまにある例。君は聴力が良すぎてるあまり余計な音を拾ってる可能性がある。
聴力が良いのに耳鳴りの薬や耳鳴りを改善する治療は受けられない。
年取れば改善する可能性があるから勉強で集中できない場合は、
音楽を聞いて紛らわしなさい。ガンガンに聞いても簡単には聴力は下がらない」と言われた。
受験生だから年月が経てば治るなんて言われても困るんだがしょうがないな
193病弱名無しさん:2012/07/01(日) 11:36:23.29 ID:Plu2D4e90
>>192
耳鳴りは機械で計れないからな
聴力の数字しか医者は見れない
だから経験の浅い医者は聴力の数字だけを見てそういうことを言ってしまう

たぶん
あなたは内耳の軽度の損傷で耳鳴りは小さく聴覚過敏気味でしょう?
だから聴力の落ちは数字には表れない
治療のしようがないのもその医者が言うようにまた事実
194病弱名無しさん:2012/07/01(日) 12:19:46.32 ID:a8xqP8cr0
>>193
レスありがとうございます。
内耳が軽度の損傷なのかどうかは素人なので全くわからない
耳鳴りが小さいと言われれば、本人からすると煩くてしょうがない。
過敏になりすぎと言われたらそのとおりかもしれないけど・・どうすればいいのやら。
前は雑踏やテレビの音が流れてる空間、騒がしい授業中の間では周りの音でかき消されて
耳鳴りは聞こえなかったけど、今じゃ救急車のサイレンがずっと鳴ってる(きがする)。
物凄い聴覚過敏が働いてるのかもしれない。
ただでさえストレスが山積みなのに耳鳴りのせいでさらに耳鳴りを加速させてる的な・・

自分は浪人生で受験勉強で忙しくて、耳鳴りが鳴り始めてから勉強と耳鳴りの共存を
ずっと考えて悩ましく思ってたんだけど、考えれば考える程胸が痛くなってしょうがない。

医者は「勉強しないで趣味に没頭すればいい」と言われたのでそうしたいのは山々なんだけど、
このままじゃ志望先は到底受からないし、趣味の読書やブログで小説を書く事も、
なんだか意識が散漫してそれが満足に出来無い。

正直言って悩みすぎて吐きそうだよ
195病弱名無しさん:2012/07/01(日) 13:42:21.04 ID:iy3a+Z590
>>194
まだ発症から日が浅いのかな?

虫の音を聴くと高音から中音域はなんとかマスキングしてくれるよ。
196病弱名無しさん:2012/07/01(日) 14:10:26.48 ID:3qeBwn9b0
>>195
5ヶ月経過しています。
今CDプレイヤーで音楽を流しているのですが、凄い、僕の耳の中で救急車が大暴れしてる。
なんだろう、反響?変な感じ

虫の音ですか!今度虫の音などフィーリング系のCDをTUTAYAで大量に借りようとおもいます。
197病弱名無しさん:2012/07/01(日) 14:33:56.52 ID:iy3a+Z590
>>196
5ヶ月か、受験の邪魔になるかもしれないけど治験も視野にいれても良いと思うよ。
もう日本でしか飲めない薬だし。

あと虫の音のデメリットは、虫の音の周波数と耳鳴りの周波数がマッチしてマスキングすればするほど、虫の音を消した時に感じる耳鳴りが凄いのがネックなので
そこは注意ということで。
198病弱名無しさん:2012/07/01(日) 14:47:54.09 ID:3qeBwn9b0
>>197
治験ってアルバイトの治験ですか?
治験で良くなるなら挑戦したいけど・・

今さっき音楽をガンガン流してるとサイレンがひっきりなしに鳴っていたのですが、
音楽を止めると物凄く静かに感じる。
いつもは音楽を止めた時に耳鳴りを感じて嫌になるはずが、
しばらく音楽を聞いてない生活をしていたら何だか逆になってしまった。
マスキングの説明ありがとうございます、色々実験して落ち着く形を見つけていこう思います。
199病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:47:18.05 ID:eYSsM3UY0
>>196

君は、次の項目に当てはまっていないか?

1.夜中まで起きている。
2.睡眠不足である。
3.長期間、運動不足である。
4.水分を多く飲んでいる。
5.腎臓の働きが悪い。
6.最近太り気味だ。
7.枕をしないで寝ている。
8.まぶたが腫れぼったいときがある。

早寝と毎日体を動かすことが重要。
200病弱名無しさん:2012/07/01(日) 17:12:30.74 ID:3qeBwn9b0
>>199
ご親切にどうもありがとう。

1.夜中まで起きている。 ○
2.睡眠不足である。
3.長期間、運動不足である。○
4.水分を多く飲んでいる。○
5.腎臓の働きが悪い。
6.最近太り気味だ。
7.枕をしないで寝ている。
8.まぶたが腫れぼったいときがある。○

あんま当てはまらないけど、最近早く寝るようにしてる。それこそ7時ぐらいからw
後、明日から朝一ジャージ着て走ることにした。
健康的な身体になれば耳鳴りが止むことを祈る・・
201病弱名無しさん:2012/07/01(日) 17:22:04.06 ID:DkUj68vo0
>医者は「勉強しないで趣味に没頭すればいい」と言われたので
これ浪人生であることわかってて言ってるだろうからぶち切れていいだろ。
いくら手の施しようがなくほかに言い様がないからって人の人生何だと思ってんだ。
よく「耳鼻科は楽だから志望者が多い」って話聞くけどますます偏見が深まりそうだわ。

前と同一人物かはわからんがレスした覚えあるけど自分も同じ立場だからよくわかるわ。
勉強しなきゃいけないのに集中できない、期限からくる焦燥感で負のスパイラル。
自分は授業やまだ雑音がある場所ではまぎれてるけどとうとうそこですら
サイレンのように聴こえてるなんて何て言っていいのかすらわからない。
薄っぺらいけどお互いなんとかがんばろうとしか言えないわ。

ちなみに治験ってのはネラメキサンって薬のことで耳鳴りナビでぐぐると出てくる。
前見たとき6月末が期限だったけど地味に8月にまでのびてるのな。

>>189
ちなみに187だけど聞かされなかったです。
202病弱名無しさん:2012/07/01(日) 17:32:35.14 ID:eYSsM3UY0
>>200

その質問は、内耳のむくみ(リンパ水腫)を引き起こしやすいケースを俺の研究から挙げたもの。

リンパ水腫はメニエール病の原因なんだけど、めまいがないとメニエール病とは診断されない。
でも、俺の研究によれば(持論だが)、夜中まで起きてる人、睡眠不足の人、運動不足の人に
発症する耳鳴りは、リンパ水腫が原因の可能性が高いと考えている。

メニエール病の場合は、むくみをとる利尿剤のイソバイドという薬を処方されるんだが、
それを飲んで耳鳴りが消える人もいる。
耳の細胞が障害を受けたから耳鳴りは治らないという意見があるが、内耳のリンパ水腫を改善して
耳鳴りが消えるケースがあることから、必ずしも耳の細胞の障害とは言えないと思われる。

こういう慢性病は、治るまで長期間かかるものだから、あきらめずに頑張れ。
203病弱名無しさん:2012/07/01(日) 17:32:48.63 ID:3qeBwn9b0
>>201
前に書き込みした記憶は無いから別人かな。
受験生で耳鳴り悩んでる人多いみたいですね。
本当に辛いですよね、親もまともに理解してくれないから大変。
僕と状況と症状がかなり似てますね、同じ人がいると嬉しい。

貴方は治験を受けるんですか?
治験とはどういうものか知識が無いので全く分からないのですが、
勉強に差し支えがなければ是非受けたいと思っています。
と思ったら20歳以上じゃないと参加出来無いみたいです。
後1年足りない;_;くっそー
204病弱名無しさん:2012/07/01(日) 17:38:36.44 ID:3qeBwn9b0
>>202
つまりめまいがない私でもメニエール病の可能性があるから早く寝て、運動しろということですか?
健康的な生活で改善出来る可能性が少しでもあるなら、それ以上に嬉しいことは無いですね。
私は受験生ということで缶詰になって、ストレスフルな最悪な生活してましたから。
205病弱名無しさん:2012/07/01(日) 18:17:13.81 ID:iy3a+Z590
>>204
治験会場になってる病院がかかりつけだとかの場合年齢は大目にみてくれるよ。
ネラメキサンという、今までにない脳から耳鳴りへアプローチする薬。
有効率はプラセボ(偽薬)とあまり変わらなかったので海外では失敗とされてる。
けど、有効だった人もいるわけで、なんの耳鳴りに効くかがわかれば多くの人を救うであろう薬ってところ。

あとメニエールは判断がかなり難しいので、そんなに思いつめないように。
ただ健康に過ごすという点ではメニエールであろうとも、なかろうともやるに越した事ないけどね

受験がんばれ
206病弱名無しさん:2012/07/01(日) 18:41:42.81 ID:p5bxMLl80
内リンパ系でも繰り返すことで細胞が死んで高音系耳鳴りが定着したら消えない


>>201
逆に勉強はもう無理だと医者も思ってるのかも
悪い意味じゃなくて耳鳴りはそのくらい深刻だから生き方を変えないとって俺は思う
207病弱名無しさん:2012/07/01(日) 19:03:47.60 ID:DkUj68vo0
また来たよクソみたいな意見にもならないやつが
208病弱名無しさん:2012/07/01(日) 19:04:19.78 ID:3qeBwn9b0
>>206
耳鳴りで相当悩んでるし、嫌になるけど勉強が出来無いレベルではないです。
その程度で人生変えろだなんて有り得ません。
それなら辛くても我慢して勉強しながら治療方法を探していきたいですよ。

>>205
凄く元気が出ました。ありがとうございます。
治験の件も親と相談し、毎日運動するべくジョギング一式も揃えようとおもいます。
医者に「薬は出せないし、時間が解決する」と言われた時はどうしようかと思いました。
しかし、今は治る可能性を少しでも信じて一歩ずつ中身から改善していこうと思います。
治るための対処法が気休め程度でもあるにせよ、何だか前向きになった気がします。

私にたくさんのアドバイスをしてくれたスレの方々、本当にありがとうございます。
有益な情報を医者やネットよりも短時間にそしてたくさん手に入れることが出来ました。
ここの人たちが耳鳴り改善しますように。
209病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:50:10.97 ID:z99FU6tu0
>>199
5以外全部当てはまるな
水分多くとっちゃいけないのかい?
自分はメニエールではないけど、メニエールの治療には利尿剤を使うのであれば
水いっぱい飲んでおしっこいっぱい出すのと一緒でないの?
210病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:36:25.76 ID:iy3a+Z590
>>208
ここには良識と教養のないヤツが数名粘着してるので気にすんな
発症当初よりか慣れてきているのであれば、自分の中で折り合いつけられる時がくるよ。

>>209
水分療法するなら、腎臓悪い人は注意
あと、多く水分取ったのに尿の回数が変わらなかったり、発汗など体質的に起こらない人も注意な。
211病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:04:53.61 ID:z99FU6tu0
>>210
いや、水分療法とかではなくて水分多く取ったら耳鳴りの原因になるの?ってこと
元々良く飲むんだ
212病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:59:03.99 ID:hlQvIKYd0
>>211
自分は水分の取り過ぎで起こす事は聞いたことも医論文データベースのサイトでも見たことないな。
213病弱名無しさん:2012/07/02(月) 10:29:02.51 ID:0J2muWkx0
耳鳴りナビの治験セルフチェックでどんな項目にチェックつけても治験が受けられませんってなるんだけど・・

http://www.33nari.jp/check/
214病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:57:32.59 ID:jXlvynTg0
>>213
64歳以上
拍動性、鳴ったり鳴らなかったり、抗うつ剤を飲んでいる
3ヶ月以内に他の治験に参加した
耳鳴りの期間が3ヶ月以下、もしくは1年半以上

1つでもチェックが入ってると対象外かな

医者に治験を提示されたけど、治験って後遺症が怖いんだよな…
1次や既に2次終わった人で後遺症出た人っているのかな?
215病弱名無しさん:2012/07/02(月) 16:53:02.95 ID:hlQvIKYd0
>>214
今のところ海外(3相まで)国内(1相まで)0だったハズ。
216病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:30:45.35 ID:MGUcJSn70
>>208
どんなに辛くても今やれる事をやるしかない。

先生の声が聞こえないわけじゃないだろ?

頑張って勉強して大学に入って卒業して就職する。

就職して金貯めてりゃ治せるチャンスがくるかもしれない。

今棒に振ると終わるよマジで。
217病弱名無しさん:2012/07/03(火) 22:36:02.01 ID:mgpkOm+M0
>>214
>3ヶ月以内に他の治験に参加した

ああ、これって3ヶ月以内に薬を服用又は医者に見てもらった じゃないのか。
勘違いしてた。ありがとう><

後遺症?怖い・・ 申し込みしようかまた悩んでしまう・・

218病弱名無しさん:2012/07/04(水) 00:21:02.50 ID:tsJBQdio0
>>217
自分は今治験してるけど、今までの治験で発生した副作用などは全て見せてもらえるよ
後遺症っていうレベルは一人もいないはず
副作用で一番多いのがめまいで、数が15%とかなり多かったはず
ただ、めまいもその薬が原因なのかはわからないし(そもそも耳鳴り持ちの患者はめまいする人も多い)
他にも腹痛やら風邪やら絶対にその薬に関係ないものまで羅列されていたから
単にその患者が患ったものをそのまま書いてあっただけだと思う
ちなみに自分は今のところ全く副作用もなし 耳鳴りも変わらず
偽薬かも・・・
怖がらずに受けてみようぜ
219病弱名無しさん:2012/07/04(水) 16:50:23.97 ID:fiay9RUp0
家庭用医療器のイベントでパッドをうなじと腰につけられて高周波(電波)を
流されてから耳鳴りが発生しうるさくて眠れなくなり精神が苦しくなった。
そして耳鼻科にかかってプレドニンを服用したが治らなかったので心療内科にかかった。
その後退職して現在も通院して薬を毎日のんでいる。
もうすぐ2年になるが耳鳴りは最初よりも大きくなったが精神的には楽になった。
220病弱名無しさん:2012/07/04(水) 17:10:12.15 ID:c/Jm8T390
>>218
そっか、副作用教えてくれるのならなんだか安心して受けられるな
ありがとう電話してみる
221病弱名無しさん:2012/07/04(水) 20:54:11.61 ID:DyJ+45cH0
長文すいません

俺は半年以上左の耳だけ耳鳴りが続いていたんだけど、最近あることをしたら劇的に改善した

まず俺の耳鳴りは「ホワンホワン」と朝昼晩ずっとなっていたんだ
とくにも夜と朝の耳鳴りは気が気が狂いそうになる感じだった

222病弱名無しさん:2012/07/04(水) 20:56:16.55 ID:DyJ+45cH0
酒を飲んだときにはましてうるさかった
病院行くのも面倒で放置していたんだけど、そんなある日仕事の都合で歯医者に「親知らず」を見てもらうことになってさ
俺の親知らずは残り左下の一本だけだった
上二本はだいぶ前に抜歯したし、右下は数年前に激痛に見舞われた際に抜歯した

223病弱名無しさん:2012/07/04(水) 20:58:11.61 ID:DyJ+45cH0
以前レントゲンを見たときに下の2本の親知らずが真横を向いていることが判明した
医者いわく「真横を向いている親知らずの抜歯は一番難しいです(切開した後に親知らずを砕いて取り除くほかない)」とのこと
右下は放置していたら奥歯と親知らずの隙間から食べかすなどが入り込み顎まで到達し、骨が溶けた(レントゲンで右の顎の一部がぽっこり穴空いてた)
本当に暴れる位痛かった
究極的な激痛により右下は取り除いたが左下は放置することにした
面倒だったし、実際行なった右下の親知らずの抜歯が過酷だったから放置した
で、先日仕事の都合で数年ぶりにレントゲンを撮影したところ真横を向いていたはずの親知らずがなぜか上を向いていた
それもあって思い切って抜歯してもらうことにした(少し生えてきてたし)

224病弱名無しさん:2012/07/04(水) 22:50:06.65 ID:vVMPvIxw0
そういや昔から親知らず平べったいなーと思ってて、レントゲン撮ったら
水平になった歯の横側だとわかった事があったわ
225病弱名無しさん:2012/07/04(水) 23:11:43.51 ID:y/9Qpcrs0
最近、漢方の牛車なんとかというの処方された。
耳鳴りは相変らずだが性欲増大した。なんでだ?
嫁は喜んでるが。

226病弱名無しさん:2012/07/05(木) 18:15:32.71 ID:Yr2ULMzt0
ぐぐったらすぐ出てくるだろ、でもおっさん良かったな。
喘ぎ声の間は大丈夫だろうし家庭も円満が保たれる。
227病弱名無しさん:2012/07/05(木) 19:36:47.05 ID:Vt+c+kFn0
部屋で熱帯魚飼ってたときのエアーポンプの音も気にならず、パソコンをつけっぱなしでも熟睡だったのに
、耳鳴りは気になるな。
228病弱名無しさん:2012/07/05(木) 23:26:49.89 ID:vgRbvL5T0
開き直って「あーうるせーうるせー」とか思いながらダラダラ過ごしてたらマジでどうでもよくなってきたw
もしかして悩みすぎて幻聴が聞こえてたんじゃないかとか思うようになってきた
229病弱名無しさん:2012/07/06(金) 00:20:54.10 ID:WEKchG930
君は正しい
230病弱名無しさん:2012/07/06(金) 03:11:00.08 ID:x/w3449X0
やっぱ鳴ってたわ
231病弱名無しさん:2012/07/06(金) 13:40:33.17 ID:yboBi9NgO
24時間の高いキーンっていう耳鳴りというか頭鳴りなんだけど
どう見ても耳鼻科の管轄外なんだよなぁ。
実際、耳鼻科に行ってもお手上げだし。
たまに頭鳴りにはテンカン薬が効く場合があるなんてカキコミがあるけど
テンカン薬とかテンカンでもないのに精神科なりで処方してもらえるんだろうか?
とりあえずは我慢できないときはデパスを飲んでるんだが、
発症して半年、最近特に重くなってきた。
232病弱名無しさん:2012/07/06(金) 13:44:59.21 ID:9Vry72Jt0
てんかん薬はてんかんだけに使われるわけじゃないから、不安障害という事でも処方してくれるはず
233病弱名無しさん:2012/07/06(金) 13:59:34.90 ID:yboBi9NgO
へ〜、情報ありがとうございます。
かかりつけの心療内科で頼んでみるか。
一回試して変な兆候が出たら即、止めればいいし
効けば万々歳だしね。
234病弱名無しさん:2012/07/06(金) 15:20:43.30 ID:dJ+uudVN0
音響外傷の治療を行っている方いますか?

自分(28歳)の場合、20年ほど前に爆竹を耳元で爆発させてしまい、耳鳴りが鳴るようになりました。
爆発させてから数日後、耳鼻科で薬を処方してもらうが完治せず、今現在も鳴り続けています。
そして最近、耳鳴りが大きくなってきたので、再度耳鼻科に行き聴力検査で高音の耳鳴りが鳴っていることが判ったが、
医者に「あなたの耳鳴りは一生治らない、加齢と共に耳鳴りは大きくなるだろう」と言われました。

医者には、他に具体的な説明がなかったので自分でいろいろ調べてみました。
判ったことは以下の通り。

まず、病名は急性音響外傷というもの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E5%A4%96%E5%82%B7
内耳の蝸牛(外耳から伝わった振動を電気信号に変えて脳に送る)にある有毛細胞が損傷していることが原因。
有毛細胞は一度損傷すると回復がほぼ不可能なため、自分の耳鳴りは一生治らないとのこと。
また、加齢と共に耳鳴りが大きくなるのは加齢性難聴というもので、蝸牛の老化によるものだと判りました。

治療はほぼ不可能と判ったが、最近耳鳴りがひどくなってきたため何か良い治療があったら教えて欲しいと思いました。
ネットで色々文献を調べてみたが内容はちんぷんかんぷんでした。
http://www.ekouhou.net/%E5%86%85%E8%80%B3%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%82%92%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81%E7%B5%84%E6%88%90%E7%89%A9/disp-A,2009-509982.html

あとパソコンで出来る簡単な聴力検査ソフトを見つけました。
http://www1.ocn.ne.jp/~tuner/jibika.html
耳鳴りの周波数がわかります。自分は12khz付近の耳鳴りが鳴っているとわかりました。
結構面白いです。イヤホン必須かな。
235病弱名無しさん:2012/07/06(金) 15:31:27.16 ID:rsrNMNmg0
治療法はないです
236病弱名無しさん:2012/07/06(金) 15:41:08.33 ID:dJ+uudVN0
では諦めます。
237病弱名無しさん:2012/07/06(金) 16:59:11.25 ID:4Y4wOCDi0
音響外傷で今後耳鳴りが大きくなるかどうかってやり取りを何回か
見てきたけど大きくなった人が出たか、それでも加齢性難聴と
ごっちゃにしてるしなぜ20年経った今から兆候が出始めたんだろう。
それまでは大きくなってなかったってことはなんかきっかけでもあったの?

あと加齢性難聴になって耳鳴りが大きくなるのと音響性外傷の関連性は何から判断したの?
「あなたの耳鳴りは一生治らない、加齢と共に耳鳴りは大きくなるだろう」って
丁寧に教えてくれた医者から聞いたの?んでそう言われてもネットで調べて
長文レスしてわざわざここで尋ねたのに>>235のたった一言ですぐそう返すのは
粘り強いのか、潔いのかわからないんだけどなにがしたいんだw
238病弱名無しさん:2012/07/06(金) 17:16:13.64 ID:dJ+uudVN0
なるほど。そうですよね。
耳鳴りが大きくなってきたのが、加齢性難聴と考えるのは安易でした。
音響外傷との関連性もよくわかっていないのにおかしいですよね。
医者には上記の説明以外は受けていません。

しかし耳鳴りが大きくなり不快なので、気になって調べています。
239病弱名無しさん:2012/07/06(金) 18:15:21.06 ID:4Y4wOCDi0
加齢性難聴から大きくなったって判断は自分のものか。
となると医者が言った「これからますます大きくなる」ってのは
音響外傷由来の耳鳴り持ちはやっぱり大きくなるということだろうか?
するとやっぱりなんで20年後の今大きくなったのか気になるな。
20年かけてじっくり大きくなったんじゃなくてここ最近の話なんだよね?
となるとその潜伏期間は何だったのか気になるんだよね。

ごめんね、他人事の分析口調で。自分も音響外傷の耳鳴りで悩んでて
歳を取ると常人の加齢性難聴とは別に耳鳴りが大きくなるかどうかの
やり取りを何回か見ていて今後大きくなるかどうか結局わからずじまいで
どうなるか頭の片隅においていたらちょうどそういう人が来たので…
んでもって繰り返すけどなぜ20年後の今なのかと「治らない」はともかく
医者が「大きくなる」と断言した根拠は音響外傷と関連性があるかどうか
また「20年後に大きくなった」こととも関係あるのかが気になって。
正直自分もいつ今より大きくなってさらに固定されるかどうかが怖いんだよね…

結論は残念ながら音響外傷に限らず耳鳴りの根本的解決方法は不明なんだよね、現時点では。
大きくなる最近まではそこまでひどくなかったのかな?その不快さはよくわかるけど
今はとにかくなんとかして慣れて耐えしのぐしか方法はないんだよね…
その上で自分みたいに慣れてもあきらめないで最後の希望を捨てずもがくか
慣れた上に悟りを開けるかどうかはどちらも間違った選択肢ではないし
あなた次第だけどどちらにしろがんばろうとしか言い様がないんだ…
240病弱名無しさん:2012/07/06(金) 18:22:06.95 ID:9Vry72Jt0
>>238
NACやってみれば?
「治療」効果はほぼないにしても、「予防」効果はあると証明されているみたいだし
241病弱名無しさん:2012/07/06(金) 18:56:48.01 ID:x/w3449X0
ヘッドフォンでガンガンに音楽を聞いてもそう簡単に音響外傷にならないって医者いってたなぁ
どのぐらいの音量でもいいのかよくわからんけど
242病弱名無しさん:2012/07/06(金) 19:05:36.76 ID:dJ+uudVN0
>>239
>>加齢性難聴から大きくなったって判断は自分のものか。
となると医者が言った「これからますます大きくなる」ってのは
音響外傷由来の耳鳴り持ちはやっぱり大きくなるということだろうか?

加齢性難聴は自分の判断です。
医者が「耳鳴りというのは歳をとるにつれ大きくなることが多い。また、元々耳鳴りの無い人も歳をとると耳鳴りが起きやすい」
というのでそのように判断してしまいました。
音響外傷との関連については、医者は何も言ってませんでしたしわかりません。

>>するとやっぱりなんで20年後の今大きくなったのか気になるな。
20年かけてじっくり大きくなったんじゃなくてここ最近の話なんだよね?

ここ最近の話です。加齢性難聴と自分で判断してしまいましたが、他にも音が大きくなった要因に心当たりがあります。
この要因が音が大きくなった主な原因っぽいですが、一般の方には起きない要因で完全に自己の責任なので省かせてください。

確かに、今より大きくなって固定されるのが怖いですね。
他に大きくなってしまう要因があるなら知りたいですし。
おっしゃるとおり慣れて耐えるように頑張ろうと思います。
243病弱名無しさん:2012/07/06(金) 19:13:21.67 ID:dJ+uudVN0
>>241
NACですか。ありがとうございます。調べてみます。
244病弱名無しさん:2012/07/06(金) 20:00:19.94 ID:4Y4wOCDi0
>>242
そうか、音響外傷と歳をとったときの耳鳴りの音量の変化の関連性はまた不明だね。
ただ思い当たる節があるということはそれが原因でまた新たな音響外傷にかかり
20年前の耳鳴りとは別にまた大きな耳鳴りが発生してしまったのでは?
要因に関しては深く追求しないけど、いつ大きくなったかによるけど
もう一度べつの耳鼻科に行くなりしてステロイド処方してもらったほうが良いのでは…
245病弱名無しさん:2012/07/06(金) 20:13:01.20 ID:rsrNMNmg0
言えない要因って
犯罪に関することだろ
おそらくケンカして殴られたとかそういう事じゃね

どっちにしろ
悪化した要因が思い当たるけど言えない
でも加齢性難聴で耳鳴りが悪化したと思うとか意味不明な事を言ってる奴にまともなアドバイスする気はしないな

246病弱名無しさん:2012/07/06(金) 20:19:51.05 ID:rsrNMNmg0
悪化したと思う要因をまず隠さずいいましょう
そうすればそれに対応した対処法を教えてくれるでしょう
要因を隠してアドバイスだけくれは
最も医者から嫌われるタイプですよ
247病弱名無しさん:2012/07/06(金) 20:35:21.31 ID:wF9GOkh70
>>228
汚い言葉発することは痛みやストレスを緩和する作用があるらしいよ
248病弱名無しさん:2012/07/06(金) 20:42:42.07 ID:dJ+uudVN0
>>244
そうですね。紛らわしいこと言ってすみませでした。
アドバイスありがとうございます。色々試してみたいと思います。
249病弱名無しさん:2012/07/06(金) 21:06:01.68 ID:4Y4wOCDi0
>>245
このスレでそういう詮索しても仕方ないだろう。
大体俺含め「まともな」アドバイスなんてできる奴いないだろ。

まぁ>>235見るとわかりやすくて仕方ないけどw
なんのためにこのスレいるんだか。
250病弱名無しさん:2012/07/06(金) 21:18:58.12 ID:rsrNMNmg0
>>249
要因が分かればアドバイスできるだろ
例えば耳鳴り持ちなのにライブにいってしまったらなら炎症をおこしてる可能性が高いから
プレドニンを飲むとか
それなのに要因は言いたくないって単なるアホやん
251病弱名無しさん:2012/07/06(金) 21:21:38.08 ID:eKXftVm10
高血圧で、貧血。
252病弱名無しさん:2012/07/06(金) 21:23:39.90 ID:mSodoAZL0
今のままならなんとか生きられるけど、悪化が怖いよなぁ
253病弱名無しさん:2012/07/06(金) 22:01:31.38 ID:L/ZBCK+6O
耳鳴りなのか何なのかわかんないけど、さっきからずっと右耳の奥からフーフー聞こえてきもち悪い。
なんか耳元で誰かが鼻息荒くしてるみたいでヤだな

自分の呼吸かと思って息止めてみてもずっと鳴ってるし。なんだこれ血流音?
254病弱名無しさん:2012/07/06(金) 22:53:23.09 ID:VrgSkfFN0
中耳炎じゃない?
255病弱名無しさん:2012/07/07(土) 00:38:49.82 ID:k0SoeeKO0
>>253
耳管開放症
256病弱名無しさん:2012/07/07(土) 00:47:40.59 ID:LEVynzfM0
>>247
本当に?今日から家の中だけDQNになるわ
257病弱名無しさん:2012/07/07(土) 16:36:24.96 ID:+441uHiVO
風邪ひいた時に抗生物質と鎮静剤くれるよね
耳鳴りも鎮静剤で静まってるんだけど鎮静剤にそんな効果あるのかな?
258病弱名無しさん:2012/07/07(土) 17:28:54.10 ID:SaNHsgCS0
具体的に薬名を言ってくれ
259病弱名無しさん:2012/07/07(土) 17:39:35.67 ID:LEVynzfM0
耳鳴りナビの治験って20歳未満じゃ絶対に受けられないかな?
どうしても受けてくて仕方が無いのに
260病弱名無しさん:2012/07/07(土) 17:42:18.91 ID:3olZCC3K0
俺も風邪引いてるときはなぜか軽い
直りだすと復活
261病弱名無しさん:2012/07/08(日) 13:36:50.07 ID:OpXnavmW0
あー確実に発症当初より音量上がってるよ…
北海道住まいの人rTMS治療している病院あけど、行った人いない?
262病弱名無しさん:2012/07/08(日) 14:31:37.48 ID:UP7OZRK20
>>260
俺もそう。不思議だよな
医者に言っても首を傾げるばかり
263病弱名無しさん:2012/07/08(日) 18:29:56.11 ID:JfBGOnFt0
>>259
ttp://kimamalove.blog94.fc2.com/blog-entry-1980.html

ttp://kimamalove.blog94.fc2.com/blog-entry-2062.html
あたりをどうぞ。試してみたい気持ちは良くわかる。
264病弱名無しさん:2012/07/08(日) 18:48:10.82 ID:r0GYzeRM0
>>263
プラセボ効果がほとんどだから諦めろってことですか
悲しい話だ・・
265病弱名無しさん:2012/07/08(日) 19:20:53.41 ID:3ZbaDj5M0
そうは書いてないでしょ
失敗した理由は、「プラセボ効果が高かった」とだけで、実際に治ったかどうかの判定は書かれてない

266病弱名無しさん:2012/07/08(日) 20:24:28.96 ID:jVWzkdxC0
プラセぼ効果が高いってことは思い込みで増減するって事だ
根本治療は不可能なんだから悲しいどころかいい情報だろ
267病弱名無しさん:2012/07/08(日) 20:40:12.71 ID:r0GYzeRM0
思い込みで治る可能性があるなんて直接知っちゃったら治るものも治らなくなりそうだ
プラセボ効果が有効なら最初に服用し続けたナリピタンで治ってもいいんだけどなぁ
268病弱名無しさん:2012/07/08(日) 20:44:23.18 ID:jVWzkdxC0
だからこのスレにいると悪化するのさ
269病弱名無しさん:2012/07/08(日) 20:45:38.55 ID:FLzx9pLI0
だからこそよく言われる「慣れる」ってのもあながち間違いじゃないんだろうね
自分は完治あきらめてない人間だしそのなれるのすら難しい人間がいるのもわかってるけど。
270病弱名無しさん:2012/07/08(日) 20:46:23.39 ID:FLzx9pLI0
>>268
で、あなたは一体いつになったらいなくなるのですか?
271病弱名無しさん:2012/07/08(日) 20:48:12.76 ID:jVWzkdxC0
>>270
いなくならないんじゃない?
何か不満?
272病弱名無しさん:2012/07/08(日) 23:05:38.16 ID:FLzx9pLI0
自分が悪化しながら他人に「悪化するよ」と呼びかける
物好きな地獄の番人かなにかと思ってニヤニヤしてるだけですw
273病弱名無しさん:2012/07/09(月) 11:02:55.34 ID:zGDq4j0l0
ん?このスレをみてると悪化するというのは
俺だけじゃなくいくつもの報告が上がっていると思うんだが
スレを見ないようにするのは本当にいいほうに向かうと思うんだが地獄の番人とか意味不明ですね
どうしても見てしまうそんな救いようのない治らない人から言う自虐を込めた警告ですよ
274sage:2012/07/09(月) 16:38:51.33 ID:933ztkpl0
自虐?
他人が治る情報を得るのが嫌なんだろ?
スレみて悪化するなら見なければいいだろ?
クズだから学習能力ないの?
自虐じゃねーよそれマジで
病気以前に人間性に問題あるわ
精神病院行って
スレ違い
275病弱名無しさん:2012/07/09(月) 16:41:13.45 ID:zPUlTIAO0
いい加減粘着はコテハンつけろよ。
276病弱名無しさん:2012/07/09(月) 17:14:15.04 ID:FNAn3Zij0
耳鳴り以外にいろいろこじらしてそうだから
コテつけてくれるのが一番ありがたいな。
277病弱名無しさん:2012/07/10(火) 20:34:20.07 ID:ZRfOpg0IO
生理前後が音デカいわー 食べ過ぎもデカくなる
278病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:48:45.07 ID:F+Ev5fiR0
医者に「気にしないのが一番」と言われて今まで気にしないようにしてきたけど最近酷ぇや
急に詰まって10だった音量が1くらいにフッと下がって
どっちかの耳で高音がピーと10秒くらいなってフェードアウト

昔鉈豆茶2ヶ月飲んだけど効果なかったし久々に受診してみるか
279病弱名無しさん:2012/07/11(水) 00:01:43.60 ID:1M92Zu9k0
>医者に「気にしないのが一番」

これが出来たらすべての騒音公害がなくなります
空軍基地の住民の人たちや
ピアノ騒音、布団バンバン騒音、夜中のドンちゃん騒ぎ騒音で
苦しんでいる人も「気にするな」で解決です

たまに、騒音問題で殺人とか障害事件まで発展するニュースも見かけますが、
そいつらにも「気にするな」って言ってやれば事件は起こらなかったはず・・・か!

毎晩、深夜にその医者の自宅の前でドンちゃん騒ぎやって
「うるさい」って言われたら
「気にするな」言ってやりたい
280病弱名無しさん:2012/07/11(水) 02:03:56.38 ID:z6mgBzl90
片耳のみの耳鳴りを10年以上患ってます
まあ耳鳴りって言っても自分の場合はうるさいだけなので
治らないって言われたし気にせず放置してたんだけど

ここ何日かで耳に急に物理的に痛みが発生して
ついでに耳鳴りもますますボリュウムがアップして
さすがにつらくなってきたんですよ!
耳の内側を指でつつくと鋭く痛く、触らなくても鈍く痛い

これはいよいよ10年ぶりに医者にかかるべきですかねぇ
281病弱名無しさん:2012/07/11(水) 02:31:25.00 ID:3+pJAAys0
俺もちょいちょいだが痛くなるよ
耳鳴りは音としてエネルギーを持って発しているので気質的異常が現れるのはよくあること
って言われた。
282病弱名無しさん:2012/07/11(水) 10:02:12.15 ID:4m7H1mEM0
神経が興奮状態だから周辺の神経にも負荷がかかるよ
耳鳴りがするほうの感覚は明らかに反対側と違うし
283病弱名無しさん:2012/07/11(水) 21:43:34.34 ID:bBITnQQv0
>>153
自分もヒアリングピルを試しに飲んでみようかと思うのですが
一日あたりの摂取量とか一ヶ月あたりどれくらいの量を目安にすれば
いいかなどの基準はわかりますか?その辺は曖昧ですかね…
284病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:50:54.74 ID:3+pJAAys0
>>283
>>5に書いてあるよ
スレ29前後でNACについて色々情報あったはず
285病弱名無しさん:2012/07/12(木) 01:00:36.90 ID:DJ19Y0Df0
黒ゴマをいって擂ったものをスプーン一さじくらい毎日食べてみて欲しい
多少改善した気がするけど、他の人はどうかな、気になります。
286病弱名無しさん:2012/07/12(木) 01:04:53.94 ID:A1QeQDeR0
黒ゴマのどんな成分が効くのですか?無知ですいませんが
287病弱名無しさん:2012/07/12(木) 01:32:37.51 ID:DJ19Y0Df0
黒ゴマが耳鳴りに聴くというのは
あちこちに書いてるから詳しい補足はそちらで。
>>3でいうなら、総合、血流、水腫、神経改善あたりの効能があるみたいです。
288病弱名無しさん:2012/07/12(木) 18:12:23.31 ID:A1QeQDeR0
ありがとうございます。試してみますよ
289病弱名無しさん:2012/07/13(金) 01:15:23.32 ID:tXKBMCHg0
よければ結果報告して
食べ過ぎないようにつづけてください。
290病弱名無しさん:2012/07/13(金) 05:44:24.35 ID:SnrxNa2v0
今日の耳鳴りひでーなーと思っておきたらセミだった
気が早い奴だぜ
291病弱名無しさん:2012/07/13(金) 10:53:25.04 ID:iC/+By+50
俺も最初は、「こんな夜中にセミが鳴いてるな〜」で始まったな。
その後、なんか変だな、俺の空耳かな?
でも、耳鳴りって、キーンって音が時々鳴るやつでしょ。とりあえず、ネットで調べてみるか。
「耳鳴り セミ」 検索
え!セミの鳴き声って耳鳴りかよ〜
以来、治りません。
292病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:55:43.10 ID:/LFVYdkk0
>>284
ありがとうございます、時間あるときに過去ログ漁って調べてみます。
293病弱名無しさん:2012/07/14(土) 10:12:18.80 ID:WWB3hAq70
うちの母親、パーキンソン症状治療でレボドパを飲んでから耳鳴りになった。
 レボドバ服用
     ↓
 アドレナリン増加
     ↓
 感覚器官の感度を上げる反応が起こる(ウィキペディア「アドレナリン」の項目参照)
     ↓
 耳鳴りの顕在化
294病弱名無しさん:2012/07/14(土) 10:28:16.87 ID:StUANgUT0
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0044016
こういうことする人が海外でどういう風に見られるのかはわからないけど
それでもこうやって実行できるだけ正直羨ましいよなぁ
耳鳴りに限らず何かの問題を訴えようとしても日本の「常識」を考えて自ら
躊躇してしまうし大多数の「普通」の人々は自分には関係ないことだと
意見に耳を傾けもせず泣き寝入りするしかないのが大半なんだから。
このニュースだって「海外の変な人w」みたいな印象しか残らないだろうね。

ちなみに別ソースによると「ヒューヒュー」という耳鳴りらしい。
訳した人の問題かもしれないけどどういう音なんだろう…
295病弱名無しさん:2012/07/14(土) 10:59:48.07 ID:v9ZCftnV0
最近耳鳴りが発症しました。
1日鳴っているときもあれば、午後から鳴ることもあります。
鳴ってないときに病院行って検査受けるのって意味ありますか?
296病弱名無しさん:2012/07/14(土) 11:17:56.27 ID:b+TrRgaI0
>>295
おおあり
297病弱名無しさん:2012/07/14(土) 15:40:33.53 ID:jObk/iF40
家庭用高周波治療器(30万円以上のやつ)でうなじに電極を付けて
いろんな高周波の電波(手先がビリビリ)を流すのには注意してください。
これで耳鳴りになって通院中です。
また自律神経もやられます。
298病弱名無しさん:2012/07/14(土) 21:47:06.57 ID:StUANgUT0
せっかく30万円以上の高級品を健康のために買ったのに
耳鳴り患うなんて本当になんて言っていいかわかりませんね…
299病弱名無しさん:2012/07/14(土) 23:01:40.34 ID:zB1ntSBF0
>>298
まあよくあることだぜ
次は騙されないように気をつければおk!
300病弱名無しさん:2012/07/15(日) 18:46:09.80 ID:4OcKNSSs0
セミの声なのか耳鳴りなのか分からなくなった
301病弱名無しさん:2012/07/15(日) 23:02:36.16 ID:dwOdcDMlO
>>300
耳に指を突っ込めば分かるだろ。
302病弱名無しさん:2012/07/16(月) 00:38:37.96 ID:2gboNodBO
はっきりと確信したのは7日か8日でした。
9日に診断を受けて(何故か心当たりについては聞かれず)、
メチコパール、アデホスコーワ、カルナクリン、イソバイドシロップを処方されました。
一週間経ちましたが全く変わらず1日中耳がなり続けています。
火曜日には診察を受けてステロイド治療を受けさせて下さいと
先生にお願いしてみるつもりです。

健康食品に藁にもすがる気持ちでお試し版を通販で購入しました。
ゴマのいい成分セサミンが入っているみたいです。

仕事は20日で退職です。
耳鳴りは治るのか、また 治っていてもどこで働いたらいいのか途方に暮れる日々を過ごしています。


303病弱名無しさん:2012/07/16(月) 00:51:09.08 ID:YayKfXwg0
まず1年我慢してみましょう
次ぎに3年我慢してみましょう
その時に気づきます
3年生きられたのだからその10倍ぐらいも生きられるだろうと
304病弱名無しさん:2012/07/16(月) 01:02:49.60 ID:2e45F1+W0
俺も発症したては「こんな状態で生きられる訳ない」って思ったけど
案外いきてられるもんだよ
ただ、前より生活の質が下がったというか
物事を素直に楽しめなかったり、何かをしたい・始めたいという意欲がなくなった
これは鬱入ってんのかな?自分でもわからん
耳鳴りなって一度は落ち込んだけど、その後何不自由なく毎日楽しく生きていられる人はいるのかな?
その人と話してみたい
305病弱名無しさん:2012/07/16(月) 02:08:00.18 ID:0gxfpptNO
怖くなってきた。

桑名正博、意識不明の重体 脳幹出血か
1:名無し募集中。。。 07/15(日) 20:23 0
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120715-OHT1T00250.htm

これはヤバイですぜ
137:名無し募集中。。。 07/16(月) 01:20 0
ライオンのごきげんよう
2012年7月20日(金) 13時00分〜13時30分

桑名正博が登場!
▽耳鳴りがひどく続いて心配した桑名が医者から言われた意外な一言!?
http://tv.yahoo.co.jp/program/58599216/
138:名無し募集中。。。 07/16(月) 01:23 0
>>137
シャレにならんぞ
お蔵入りかな
306病弱名無しさん:2012/07/16(月) 02:08:30.95 ID:2gboNodBO
生活の質が落ちるのは腹をくくりました。
ただ、音楽鑑賞が趣味だったのに、特に体調が良い日しか聞けなくなるのが悲しいです。
大好きなカラオケも、歌手の、特に箱でのライブは怖くて行けそうにないです。

24日に頭部のMRI検査の予約は入ってますが、検査結果には何も出ないんじゃないか、
治す手立ては無いんじゃないかと今から不安です。

この状態では物事に消極的になるのはやはり仕方のない事だと思います。

>>303-304
アドバイスありがとうございました。
307病弱名無しさん:2012/07/16(月) 02:16:02.73 ID:0gxfpptNO
発症当時はパニックになる。
俺もパニックになって精神科にも行ったし、絶望的にもなった。
ただ、しばらくすると音は小さくなるし、ある程度は慣れる。
308病弱名無しさん:2012/07/16(月) 02:19:16.34 ID:0gxfpptNO
MRIなら異常が無い方がマシだろう。
異常があった方がヤバイと思う。
309病弱名無しさん:2012/07/16(月) 09:57:11.85 ID:TESjLway0
もう音楽聴けないだとかライヴいけないだとか聞くけど
ぶっちゃけそんなことしてたから発症したんだから生活が変わるのはしょうがないでしょ
煙草吸いまくって肺がんになってもう煙草吸えない・・・絶望したっていってるようなもの
310病弱名無しさん:2012/07/16(月) 11:34:04.75 ID:Y1/F7WAC0
>ぶっちゃけそんなことしてたから発症したんだから
たばこほど周知されてないし音楽やライブがそんな危険視されてないでしょ。

ただライブやカラオケはそれこそヒアリングピルや耳栓でも
使うべきだろうけど音楽聴くのってそんなアウトなのか?
上にいる人が聴くことにまで「体調の良し悪し」って言ってるのがよくわからない。
311病弱名無しさん:2012/07/16(月) 11:47:09.81 ID:mmSl/hdh0
音楽たっていろんな聞き方があるけど
音の発生源から距離を離し長時間聞かず常識的な音量ならいいんじゃないの
でも得てして音楽が趣味という人はそういう聞き方をしない
大きな音量で効いたり耳の間近に発生源を置いてたり長時間だらだら聞く
イヤフォンヘッドフォンの危険性なんてはるか昔から言われてるしライヴも同様
外国じゃちゃんと規制されてるし 日本では規制はないが危険性は散々言われている
こんな大げさじゃなくても親から大きな音で聞くと耳が悪くなるぞ 言われたことない人いる?
それを舐めてかかってた人がほとんどじゃないの
耳に限らず近くで見ると目が悪くなるぞ。歯磨かないと虫歯になるぞ。姿勢をよくしろ。
よく言われるなんとも思ってない人が多数のこのありきたりの注意
どっちも付加逆の障害を与え時に深刻な症状を表す
実際後悔するほどの症状が自分の耳に降りかからない限り人は学習しないのさ
312病弱名無しさん:2012/07/16(月) 14:12:29.58 ID:nJelOWfX0
>>305
前兆あったんだなぁ

313病弱名無しさん:2012/07/16(月) 16:58:13.07 ID:8VYgDEsY0
>>311
原因がすべてあんたの言うとおりならな。
耳鳴りってのはあくまで結果であってそうなってしまった原因、課程は人それぞれだよ。
人様の学習能力にまで及んで言いたい事いってるけど、もう少し考えて書き込んだほうがいいよ。
314306:2012/07/17(火) 02:06:00.81 ID:8aywdWkqO
>>308
検査の結果で原因が判明すれば…という素人の考えでした。
すいません。

この際だから治験に参加しようとHPを覗いてみたんですが、
条件を満たしてなくて無理そうです。
315病弱名無しさん:2012/07/17(火) 09:59:36.08 ID:RUkMDCEe0
>>311
>でも得てして音楽が趣味という人はそういう聞き方をしない
>大きな音量で効いたり耳の間近に発生源を置いてたり長時間だらだら聞く
音楽に限らず「○○が趣味」の人の行動定義はあなたが決めていたんですね。

>外国じゃちゃんと規制されてるし 日本では規制はないが危険性は散々言われている
規制されてるのとされてないのじゃ大違いなんだけど。

>それを舐めてかかってた人がほとんどじゃないの
願望にもとづく主観ですね。

>耳に限らず近くで見ると目が悪くなるぞ。歯磨かないと虫歯になるぞ。姿勢をよくしろ。
>よく言われるなんとも思ってない人が多数のこのありきたりの注意
>どっちも付加逆の障害を与え時に深刻な症状を表す
>実際後悔するほどの症状が自分の耳に降りかからない限り人は学習しないのさ
まぁ自己責任論って他人にふりかざすのは気持ちいいだろうけど
その適用範囲を「音楽聴いてた奴は自己責任」って自分があてはまらないように
必死に定義しようとしても他の圧倒的大多数な非耳鳴り持ちからすれば
「ストレス、神経過敏で耳鳴りになる奴はそういう風に生まれたから自己責任」って
なるだけでこんなところで必死にヒエラルキー作って自分の優位性保とうとしても
虚しいだけだろうに。まぁもうどうしようもないんだろうけど。
316314:2012/07/18(水) 02:39:32.40 ID:0pD/HD3vO
このスレですと、すぐにステロイド治療を受けられるみたいに書き込まれてますが、
自分の場合は2度の聴力検査を受けて異常がないそうで、先生に頼んではみたんですが、
「まだ若いしそのうち治るでしょう」的な事を言われ処方してもらえませんでした。
317病弱名無しさん:2012/07/18(水) 04:14:37.69 ID:cX6DuVCmO
昨日左耳に発症した
ぶっちゃけこのまま雑音が聞こえるくらいならいっそ左耳だけ聴覚を失った方がいいのかな?
318病弱名無しさん:2012/07/18(水) 06:24:20.27 ID:zY8Pb3RVO
昨日から右耳だけ高音の耳鳴りがうるさい
数年前に突難発症してから軽度の耳鳴り持ちだけど、
こんなに長いことうるさいのが続くのは初めて
聴力が低いのは左なのに今うるさいのは右だし
でも聞こえ自体は悪くなってないしなんなんだ
319病弱名無しさん:2012/07/18(水) 11:53:30.32 ID:7jnfHrR90
とりあえず耳鳴り発症した人は
まず血流を疑ってみて欲しいとは思う
耳ツボ調べて揉んでみて痛気持ちいい場所あればさらに疑ったほうがいい
俺は鳴ってたときは大抵揉んでみて痛い箇所がある
治ったらしばらく揉まなくても痛くない
毎年春ごろ発症、それが3年続いてる
320病弱名無しさん:2012/07/19(木) 00:11:47.66 ID:wsjp5AQg0

毎年発症して毎年治ってるの?
321病弱名無しさん:2012/07/19(木) 07:26:50.80 ID:/QDgScjU0
毎年発症して毎年治ってるよ
1年目は3月頃発症で46時中鳴ってたけど2ヶ月ほどで治った
2年目は4月頃発症でこれは1週間ほどで治った
3年目は6月頃発症でこれも1週間ほどで治った

自分の場合は運動と耳もみで治ってるからたぶん血流かと
耳鼻科は1年目以外行ってない
3年続いてるのは自身の不摂生も関係してると思う
治ると気を緩めちゃって運動とかおろそかにしちゃってたからね
322病弱名無しさん:2012/07/20(金) 00:14:16.13 ID:3M+Q+73P0
治る人いたんだ・・・
俺はもう半年経ってるから無理だと思うけど
323病弱名無しさん:2012/07/20(金) 02:22:38.87 ID:1KSr/39k0
一時間ぐらい前から、人生初の耳鳴りを体験中
右耳だけ都内から南西方面からすんごい高音でずっと鳴っている
耳鳴りって方向もあるのな
っていうか、だれか同じ症状の人がいるかと思ってきたんだが、
318が全く同じ症状を書いているんでびびってた
とりあえず黒ゴマ、耳ツボ、耳鼻科に行ってみる
324病弱名無しさん:2012/07/20(金) 03:35:04.53 ID:IL1wvKSsO
静かな場所ではキーンて鳴るのが普通だと思ってたくらい、いつから耳鳴りか、わかんない。
大学病院の耳鼻科で検査、異常ナシ。偏頭痛が原因と、ミグシス投薬2年。
鍼灸は、偏頭痛は軽くなったが耳鳴りは変らず。音は聴こえるからいいか…
325病弱名無しさん:2012/07/20(金) 03:57:37.41 ID:mMJX3p5CO
>>317
右耳の聴力ゼロだけど、耳鳴りは聴こえる。
326病弱名無しさん:2012/07/20(金) 08:17:44.53 ID:3M+Q+73P0
>>324
相当小さい頃からってことかな?
でもそれが当たり前と思えるんならまだいいかも
327病弱名無しさん:2012/07/20(金) 13:06:56.61 ID:CAHoCQX50
今、ごきげんよう
この桑名さんの録画分、放送してる

脳幹出血で重体のロック歌手・桑名正博さん、4日後のフジ『ごきげんよう』に出演
 「耳鳴りがひどく続いて心配し医者にかかっていた」と番組内で気になる発言も
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2553.html
328316:2012/07/20(金) 18:30:47.31 ID:2Q5BXTipO
眠りから覚めた時に耳鳴り止んだかな?と期待するも止む気配無し。

頭に剣のような物を突き刺したくなる。
329病弱名無しさん:2012/07/20(金) 19:48:34.72 ID:kquYW34e0
>>321
自分はウォーキングを45分間毎日やってます。
治る気配はないです。

外耳炎になって耳の下辺りが少し腫れて痛みと同時に耳鳴りが始まりました。
発症して約3ヶ月です。
外耳炎のほうは治療済みです。

逆立ちをした後に頭から血が引いていく時に耳鳴りの音が小さくなる時があるのですが、
血流が原因なんですかねぇ・・・

耳もみは耳自体をもむんですよね?
周辺をもんだりはしてなかったんでしょうか?

治ったって人の意見をたくさん聞きたい・・・
330病弱名無しさん:2012/07/20(金) 21:23:58.06 ID:WPJV3E4s0
スイスで現在開発されてる耳鳴薬、販売されたら輸入してみたい。
331病弱名無しさん:2012/07/21(土) 00:46:41.44 ID:fYpvTm6W0
>>330
購入できたら是非感想を
332病弱名無しさん:2012/07/21(土) 01:05:37.10 ID:/XFRHRiP0
たまに耳をひっぱると水が溜まってるのかジュグジュグいう時が
あるんだがそんな症状の人いる?
333病弱名無しさん:2012/07/21(土) 01:20:03.47 ID:AJ51TUdd0
>>316
サイソイン(漢方薬の70番と9番、もしくは70番と10番の組み合わせ)
試したら?ステロイド成分はわずかながら含まれているし保険も利くし。
ステロイドみたいに検査知関係なく出せる処方
漢方はお湯に溶かしてコーヒーやお茶のように温かいものを飲むと効きが良くなる
>>311
ライブで耳鳴り患者が多数発生してるのは音楽業界ではタブーにされているってどこかで読んだ
ライブの危険性がもっと周知の事実なら自業自得ですむけど
アーティストの耳の障害は報道するけど客が耳に障害を負ってるなんて報道されないし
知ってたら負わなくてすんだ障害と思う
334病弱名無しさん:2012/07/21(土) 06:40:31.04 ID:89Hki/Ig0
>>332
私は耳を押さえると高音が細かくバイブレーションしてて、
離すと耳元を蚊が去って行く様な音が何時もするけど、そんな人いますか?
335病弱名無しさん:2012/07/21(土) 08:53:20.37 ID:oBOwKzrB0
>>332
滲出性中耳炎とかそういうのじゃね?
ちゃんと耳鼻科でみてもらってる?
336病弱名無しさん:2012/07/21(土) 10:52:33.50 ID:F5R/7vtI0
>>329
俺の場合は炎症でなったわけではないからそれ踏まえてになるけど
運動はウォーキングよりそこそこハードな筋トレ(全身運動)、
ポンプを強くして全身(特に頭)の血の巡りをよくした方が効果あると思う
頭がぼーっとしやすいって人は特に試して欲しい
耳もみは耳ツボのサイトみてくれたほうがいい
全部揉むのでもいいけど揉んでみて痛い箇所なければ血流とはまた別かもね
>>335のようにちゃんと耳鼻科でみてもらったほうがいいかも
337病弱名無しさん:2012/07/21(土) 12:58:58.89 ID:/XFRHRiP0
>>335
なんて言えばいいんだろう
耳たぶの上あたり全体に水?が溜まってる感じ
これもどういう時こうなるのかよくわからん。
今は大丈夫だし。。
338病弱名無しさん:2012/07/21(土) 16:29:19.61 ID:cFaN2a9R0
>>336
ありがとうございます。

筋トレも少々しています。
耳のつぼ、調べてみますね。

耳鼻科は総合病院含め三件行きましたが、
耳鳴りに関しては真剣に接してくれるところはなかったですね。
聴力検査をして、難聴性ではないと言われるので少し安心はしています。
近々、脳の方の検査もしていただこうかと思ってます。
339病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:48:04.64 ID:m3YDyJx70
>>327
桑名さんの耳鳴りは、結局何だったのでしょうか?
340病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:50:36.20 ID:m3YDyJx70
今、調べた。自己解決。

耳垢かよ。耳鳴り関係ねーじゃんか。
341病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:46:03.99 ID:wJapoJPF0
突発性難聴やって以来の耳鳴り持ちだけど、
体力使うなストレス溜めるなと言われてるから運動してない。
実際、何もしてなくても体力消耗する夏の方が耳鳴りが悪化する。
でも血流のためには運動した方がいいんだろうか。
342病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:56:28.74 ID:wJapoJPF0
突発性難聴やって以来の耳鳴り持ちだけど、
体力使うなストレス溜めるなと言われてるから運動してない。
実際、何もしてなくても体力消耗する夏の方が耳鳴りが悪化する。
でも血流のためには運動した方がいいんだろうか。
343病弱名無しさん:2012/07/22(日) 00:01:09.34 ID:fYpvTm6W0
絶対した方が良いと思うけど。
ストレス溜めるなって言われてるなら運動はストレス解消になるし
勿論無理は良くないけど
344病弱名無しさん:2012/07/22(日) 09:16:34.45 ID:gxWBLO1l0
俺も全く運動しないってのは何か違う気がする
少なくともストレッチくらいは毎日やったほうがいいよ
ストレッチきっちりやりきったら疲労のたまり具合がぜんぜん変わってくるから
345病弱名無しさん:2012/07/22(日) 11:40:06.18 ID:uc6+R2qp0
>>341
自分も同じだよ。
運動すべきかしないほうがいいのか迷う。
運動なんて考えられないほど疲弊しきってる時もあるし。

とりあえず仕事終わったあとに1時間ぐらいSC内ブラブラ歩いて買い物してる。
エアコン効いて涼しいよ
346病弱名無しさん:2012/07/22(日) 14:22:44.27 ID:1SaQo+IY0
女子医大の東洋医学研究所ではうまくいかなかったが
こんなん見つけたぞ、どやろか
http://www.hari-kyu.co.jp/shinnoushin/index.html
347病弱名無しさん:2012/07/22(日) 19:24:33.80 ID:G3FKSQUb0
運動は多少でもやったらいいんじゃないかなと思う 耳鳴りだけじゃなくて他の病気になったらいやでしょう?
348病弱名無しさん:2012/07/22(日) 20:20:17.07 ID:6EaroXNk0
さっき食器洗ってて気付いたけど、
お皿とお皿ががちゃんって重なって高い音がなると
耳鳴りのする方の耳の中で唾液を飲み込んだ時の耳の近くで鳴るような音がする・・・。
聴覚過敏症なのかな・・・
まともなお医者さんに見てもらいたい・・・
349病弱名無しさん:2012/07/22(日) 20:47:47.11 ID:xJ8c48v/0
>>331
発売されればいいんだけどね
ネラメキサンと同じ道を辿りそう
350病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:05:07.10 ID:UWoUYg3i0
>>348
聴覚過敏だよ
耳鳴り持ちは大概併発してるはず
子供の叫び声とか高音で耳がビリビリする
これは治ってくれないかなぁ・・・
351病弱名無しさん:2012/07/23(月) 02:19:44.87 ID:+QGBV3gW0
>>330
慢性化した耳鳴りでの効果はまだわからないっしょ?
急性期の耳鳴りはかなりの効果があったらしいけどさ
352病弱名無しさん:2012/07/23(月) 08:28:32.53 ID:oL0BRmWr0
耳鳴りも辛いけど、日常生活の中で辛いのは聴覚過敏なんだよね…
周りには「神経質な人」って思われがちだし。
なかなか慣れることが出来ないから、外出中はウォークマン必須になった。
出来たら仕事中も小さめのイヤーマフなりしていたい。
353病弱名無しさん:2012/07/23(月) 10:34:00.53 ID:CsBvgene0
あぁ、そういえば何年か前から遠くのほうで救急車のサイレンの音がなってる感じあったなぁ。
音量は変化しないから実際に走っていなかったのは確か。
354病弱名無しさん:2012/07/24(火) 07:09:25.48 ID:aT0wdvJ90
耳鳴り→頭鳴持ちの人で、偏頭痛や不眠などの症状も出た人いますか?
耳鼻科・心療内科だけじゃお手上げで、神経内科のお世話になってるけど、
症状悪くなる一方で吊りたくなってきたorz
355病弱名無しさん:2012/07/24(火) 08:23:21.69 ID:x8LgCgqQ0
>>354
両方あります。
毎晩マイスリーを飲んで、辛いときはデパスも飲んでる
デパスは利きませんか?

耳鳴り暦半年だけど、左の鳴りが1週間前から強くなってきた
前は朝は弱く感じたんだけど、今は目が覚めたら2度寝できない。
年々悪化していくのだろうか・・・
356病弱名無しさん:2012/07/24(火) 10:51:50.23 ID:WjzHxPSL0
あのサトウ式って怪しいサイトは何?
いろんな病気であの手のサイトってあるけど詐欺だよね?
357病弱名無しさん:2012/07/24(火) 11:42:20.78 ID:1X4CFdmL0
詐欺です
358病弱名無しさん:2012/07/24(火) 19:35:41.66 ID:I2J1NkmK0
聴力は問題ない場合の耳鳴りって医者はもう何もしてくれないのかな?
耳鳴り始まったその日のうちに耳鼻科行って、他にも数件行った。

今は、稀に耳の下の奥のほうからかすかな痛みが発せられるのと、
稀にわずかな閉塞を感じるのと、24時間のキーン音。
359病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:21:12.18 ID:bD5H8E/d0
私も聴力問題なし。
最初行った時はかすかな耳鳴りだったのに
今は両耳キーン、耳閉感も強くなり
聴覚過敏もひどい。
医者は何もしてくれないよ。
360病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:32:37.79 ID:mpbYOnMX0
聴力異常なし→耳鳴りは静かなところ行けば誰でもありますし、
          気にしない様にしてください

聴力異常あり→耳鳴りは治りません
          なれてください

医者に治せないのは同じなんで
どうせ耳鳴りあるなら、絶対に聴力があったほうが良いよ
ラッキーだよ!
361病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:44:57.47 ID:aT0wdvJ90
>>355
レスd。耳鳴り歴はもう5年なのですが、
耳鳴り自体は頭鳴となって耳鼻科では直せないと判断して、(←一応漢方やイソバイド等色々試した)
頭鳴・偏頭痛とセットで神経内科(頭痛外来)で診てもらってます。

デパスはそちらでは処方されてないのですが、
つい最近不意に大きな音を聞いてしまって耳鳴りが悪化、
仕方なく耳鼻科に行ってそこで少しだけ処方してもらいました。
今晩また辛くなったらデパス飲んでみます。ありがとう。
362病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:55:08.28 ID:aT0wdvJ90
>>359
耳閉感って辛いよね。
耳閉感強い時ってピーとかプーとかいう耳鳴りが悪化してる時にそう感じる気がする。
雑音の中だと耳鳴り聞こえなくて、耳閉感だけ感じてしまう。
363病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:08:59.21 ID:wwba1I360
>>361
もともと騒音が原因で鳴ったの?
364病弱名無しさん:2012/07/25(水) 02:32:17.97 ID:8Iw9bwpN0
このスレでも過去に言われてるであろう都内の基本予約制の耳鼻科行ってみた。
とりあえず希望は見えた。治らなくても付き合っていく価値のある耳鼻科と出会えてよかったと思う。
365病弱名無しさん:2012/07/25(水) 07:09:18.13 ID:S95bNs610
>>363
361です。5年前の耳鳴りの原因は、やはり大きな音が原因だった。
音響外傷という診断が付いたわけでもないけど、
そこからあっという間に体調・メンタルともに悪くなった。
あそこまで悪くなったのは人生初だわ('A`)

お陰で今晩(昨晩)はよく眠れました。
心因的なものが問題だったのかな…
レス下さった方ありがとうございます。
366358:2012/07/25(水) 11:43:17.53 ID:Ct0ucMer0
>>359
そうかぁ・・・
とりあえず同じような人の話し聞くだけで少し心が落ち着いた。

みなさん、がんばっていきましょう。
367病弱名無しさん:2012/07/25(水) 19:01:59.88 ID:gAFvGO3B0
>>362
孫悟空の鉢巻を締めるように、内耳を締める
耳鼻科医に精神科医に、この辛さは分からない
368病弱名無しさん:2012/07/25(水) 19:41:12.08 ID:YAqeHO+q0
>>362
耳閉感があると、頭痛がひどくてね〜。
私は開放症があるから、
鼓膜はバリバリ鳴るし、耳鳴りうるさいし
音は響くしw
ノイローゼ気味。
369病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:07:18.87 ID:Lrm5lso20
うるさくてうるさくてうるさくて・・・
気が狂ってしまったほうが楽になれるのかなと思うけど
いまいち気が狂えないし、気が狂うわけにも行かないし

ああ、うるさいうるさいうるさいうるさい
どうなっちまうんだよ


突発から右聴力終了、24時間爆音耳鳴り7ヶ月目です
370病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:19:33.28 ID:gjLmT3P00
>>369
どうもならないぜ
371病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:27:07.29 ID:PpcjX8EV0
>>369
自分も数件医者回ったけど結局最後はストレスガーとかそっち系の話になって、
結局原因分からずに治らなくて困ってるよ。

みんなもがんばってるから、がんばろう。
372病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:39:27.53 ID:Lrm5lso20
>341
レスサンキュウー

何をどうがんばればよいのか・・・

医者(大学病院、耳鳴り外来とか)は知識はあるだろうが何もわかってない
同じ病気を持つ人の言葉は励みになる

でも、まじきついわ
373病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:41:49.28 ID:Lrm5lso20
失礼!レス番間違えた
 
>371だ
374病弱名無しさん:2012/07/26(木) 09:01:40.05 ID:OrOfid1D0
飲尿やってる人いますか?
375病弱名無しさん:2012/07/26(木) 13:17:16.74 ID:EIjzl4rz0
自分は怒られたり緊張すると激しく鳴りだす
常に平常心でいなきゃいけないな・・・
376病弱名無しさん:2012/07/26(木) 14:21:02.67 ID:V2DwExed0
外耳道のなかを掃除してもらって
あと薬ぬられる成分が鼓膜についてサー という耳鳴りとかしてるとかないですか

掃除後いったんスッキリしたような気がするんですが
377328:2012/07/26(木) 17:11:10.34 ID:iDzFHp+qO
MRIの診断結果が出たが異常は見当たらなかった。

運動についての議論がされてるようだけど、自分はやる やらない どちらとも言えない。
というのも、自分は鉄工所勤務で仕事終わってからもトレーニングはしていた。
筋トレ有酸素共にしていたが発症してしまっている。
今でも、体調がいいときはトレーニングしているが治る気配は無い。
今は無職だから、とりあえず1日中冷えピタ張ってみても効果はみられない。
デパスを飲むと多少落ち着く。
ただ、寝ようとしても眠れない。
デパス程度じゃ寝れないからもっと強い眠剤飲んでるが3時間程度で目が覚める。
当然、2度寝なんて出来ない。
寝るためには、また眠剤飲まなくちゃならないが薬が強いから飲むのを躊躇してしまう。
睡眠をコントロールできなければ社会復帰は難しいと絶望している。
378病弱名無しさん:2012/07/26(木) 17:15:21.63 ID:AfcYbXhB0
>>377
治験行ってみたら?
379病弱名無しさん:2012/07/26(木) 17:25:58.86 ID:iDzFHp+qO
治験を受ける条件を満たしていない身です。
380病弱名無しさん:2012/07/26(木) 19:08:12.20 ID:lJRrpMOV0
ネラメキサン偽薬だった・・・どうりで効かないわけだ
3期はいつ頃だろう、その頃には参加基準抜けてるかもしれないけど
本物、飲んでみたいなぁ
381病弱名無しさん:2012/07/26(木) 21:27:47.49 ID:9rp0+JhR0
>>377
不眠って辛いよね…

自分も耳鳴りからメンタルに来てしまって強い不眠になってしまい、
毎日2時間ぐらいしか眠れない日が2カ月続いて、
仕事はしてなかったものの頭おかしくなりそうだった。
もういっそ病院行って麻酔打って眠らせて欲しいぐらいだった。

毎週のように睡眠薬が段々キツくなって行って、ベゲタミンAでようやく5時間ぐっすり眠れて、
そこから少しずつ持ち直して行った。
(精神障害者の知人に聞いたら、この薬は上から2番目に強い薬で、
よっぽど酷い不眠にしか使わないとか)

睡眠薬とSSRIは半年で、安定剤は2年掛けて抜けた。
今は数年薬なしでフルタイムの仕事もしてるよ。
自分は若くも無いし体も弱いほうだけどそれなりに持ち直せたから、どうか絶望しないで。
382病弱名無しさん:2012/07/26(木) 21:51:46.60 ID:9rp0+JhR0
今日ちょっと恐ろしいことが合った。
仕事で…デスクワークだからそんな大きな音も出ないような職場なんだが、
たまたま体調悪い時に、同僚に悪い耳側から大きな声で話しかけられた。
それだけで耳キーン!で耳閉感再発orz

ただの話し声くらいで馬鹿なんじゃねーの・生きて行けないよねこれとか、
我ながら悲しくなった。
383病弱名無しさん:2012/07/26(木) 21:52:05.96 ID:lJRrpMOV0
>>381
すごいなぁ やっぱり慣れるもんですか?
まだ鳴り暦1年ですが、マイスリーなきゃ寝られません
384病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:46:17.14 ID:9rp0+JhR0
>>383
いま「3時間程度で目が覚める」「2度寝出来ない」状況が続いているのであれば、
「(マイスリーより)もっと強い眠剤」が合って無いんじゃないかな。
中長期型の眠剤もあるよ。有名どころだとロヒプノールとか。
あまり眠れていないことをお医者様に相談してみては。

有る程度睡眠をコントロール出来るようになったら、
徐々に減薬して行けばいいけど、出来ないうちは焦ることはないと思う。
強い薬でもゆっくり眠れることが重要な気がするよ。

眠剤のスパンとかSSRIとか、不眠や薬について、
今週の週刊ダイヤモンドが結構詳しく紹介してた。
興味合ったら読んでみて。
385病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:54:13.61 ID:9rp0+JhR0
384↑ですが、>>377>>383さんかと思ってレスしてしまったorz
すみません…

減薬の方法ですが、毎回1錠飲んでるなら、
それを半分に割って1/2にして飲むのを2カ月ぐらい続けました。
睡眠薬にずっとお世話になってると安心感があるでしょうから、
2カ月とはいわず、3カ月、半年掛けてもいいような気もします。
まずはお医者様に相談してみてください。
あと豆乳・チーズが睡眠物質を含んでいるそうで、
試しに食べてみたら何となく寝付き良くなりました。
386病弱名無しさん:2012/07/26(木) 23:57:01.97 ID:lJRrpMOV0
>>385
1/2かぁ 今のマイスリーは10mgだから、今度行った時は5mgを処方してもらおうかな
ありがとうございます!
387病弱名無しさん:2012/07/29(日) 13:44:51.92 ID:KFawp30e0
こうも暑いと頭鳴が悪化。
セミも元気でよけい煩い
388377:2012/07/29(日) 17:20:29.64 ID:T9NSe16iO
>>381&>>383
アドバイスありがとうございます。

最近は歯の治療に専念してました。
虫歯は無かったんですが、歯石を取ったり2〜3年前に
外れて放っておいた詰め物を詰め直してもらったり。
何らかの変化があればと思っての事だったんですが、効果は無いようです。

もう、打つ手無しですね。
失業手当てを貰える間は様子を見て、心と体を耳鳴りに慣らしていこうと思います。
389病弱名無しさん:2012/07/29(日) 19:51:00.48 ID:Qu0FVJ5q0
気功や鍼で良くなった方います?
390病弱名無しさん:2012/07/29(日) 19:59:07.61 ID:G8XOWLoo0
自分は耳鳴りというよりも肩と首の凝りが酷いので鍼行きますよ
次の日は気持ち小さくなってる気がする・・・程度
気孔はうさんくさいので知らないw
391病弱名無しさん:2012/07/29(日) 21:34:40.46 ID:hIRfT8r40
鍼通ってます。

耳鳴りを謳う鍼に行って5万くらい払ったけど効果なし、
今は別のとこに行ってるけど音は今まで通りw

何でもいいから効いてほしい。
392病弱名無しさん:2012/07/29(日) 23:18:35.73 ID:KFawp30e0
>>388
噛み合わせがずれても頭痛や耳鳴りしたりするとも言うよね。
すぐには効果出ないだろうから、半年後ぐらいに評価してみては…
耳鳴りに関しては、どの治療も気長にやってくしか無いと思う。

しかし頭鳴が悪化して酷い。
朝方とかビーッ!!!とすごい状態で目が覚める。
同じような人居ます?
393病弱名無しさん:2012/07/29(日) 23:37:49.84 ID:hWAZlnvv0
>>387
自分もなんか高音が耳に入ると耳鳴りがひどくなる。
窓閉めてる時のセミの声と同じくらいの音量なんだよね・・・。

>>392
最初の頃はうるさくて目覚めてましたが、
最近は起きた時は音量が小さくて、
トイレとかして何か音を聞くと音量が上がる感じですね。

小さなタオルをぬらして絞ってレンジでチンして赤外線療法とか
ツボとか押したり、メチコバール飲んでるんだけど効果ないし。
血流じゃないんだろうなぁ自分・・・。
脳神経外科に行ってMIR撮ってもうらおう・・・。
394病弱名無しさん:2012/07/29(日) 23:39:35.95 ID:KTF2ybi60
1ヶ月以上鳴り続けた耳鳴りはもう治らないから
もう悪あがきせず受け入れなさい
受け入れないと前に一歩進めません
395病弱名無しさん:2012/07/30(月) 00:45:18.67 ID:dQFE4OOF0
またこいつか
396病弱名無しさん:2012/07/30(月) 01:49:27.64 ID:IMrLt7ur0
そろそろいい加減コテつけろよ
4代目メチコでも名乗ってくれよ>>394さん
397病弱名無しさん:2012/07/30(月) 21:14:23.34 ID:IMrLt7ur0
今日もTVで耳鳴りの脳過敏症やってるね
かかりつけ医に聞いても「あの先生は特殊だから」の一言で取り合ってくれないw
398病弱名無しさん:2012/07/30(月) 21:30:25.48 ID:/o65y67x0
>>397
どこでやってました?
まだやってるのかな・・・
田舎だから見れない可能性高いですが・・・
399病弱名無しさん:2012/07/30(月) 21:47:46.66 ID:IMrLt7ur0
>>398
テレビ東京でやってるよ。
って田舎って事は見れないよね…。
今回は少し細分化してる感じ、あとでHPで見れるかもね。
http://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/

チェックシート的なやつもあったのだがそれはメモれなかった。
あと最近これまた良く聞く脳髄液減少症も同じ症状を引き起こす病因の1つだと。
400病弱名無しさん:2012/07/30(月) 22:03:53.23 ID:r4z3syES0
偏頭痛とか無かったけど脳過敏症候群ってやつみてもらってもいいのかなー
401398:2012/07/30(月) 22:34:12.48 ID:VvOkdvDR0
>>399
どもです。
テレビ東京は見えないですねぇ・・・orz
ページブックマークしておきます。
402病弱名無しさん:2012/07/30(月) 22:42:08.39 ID:WVwFqkQd0
自分はほんとに番組の最後しか観なかったので、まとめもまとめだけなんだが…

・めまい・耳鳴り・偏頭痛などの症状→脳過敏症候群の疑いあり。(あくまでも「疑い」)
・子供の頃、偏頭痛や腹痛持ちの人に多い
といった話だった。
ガッテンでも同様の番組やって、
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110928.html
これ見て自分は頭痛外来(神経内科)に行き始めた。
何を処方される、というのはまるで考えに無かったのだけど、
今処方されてる薬は脳過敏症候群に処方されてる薬のトリプタンとデパゲン。
薬剤師も「この薬を頭痛で使う先生は珍しいんだよね」と言ってたのがやっと理解出来たわ。
403病弱名無しさん:2012/07/30(月) 22:48:20.85 ID:WVwFqkQd0
ごめん、途中で投稿してしまった。
ちなみに自分にはあまり効いてない。効果は「???」といった感じ。毒にも薬にも。
まだ半年だからかもしれないが。
少しでも軽くなれば…と思ったけど、相変わらず頭痛と耳鳴りは酷い。
耳鳴りに至っては>>392状態だったりする。

でも効く人も居るかもしれないから、
体質に心当たりが合ったら行ってみてはどうだろう。
自分は子供の頃の気質・体質はまんま当たってる。
いま調べれば調べるほど当たっててガクブルしてるw
404病弱名無しさん:2012/07/30(月) 23:17:18.34 ID:IMrLt7ur0
>>400
前にもやっていたけど、頭痛持ちじゃなくても受けてる人いるよ。
このスレにも報告してた人いなかったっけ?
405病弱名無しさん:2012/07/31(火) 18:44:59.93 ID:sQHDBwAN0
>>402
うわ・・・俺もぴったり当てはまるわ
神経内科かぁ 相手してくれるだろうか
406病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:02:32.78 ID:+RYznMNO0
>>402
デパケンはソウの人がよく飲んでいるな
強迫的なソウのひと
407病弱名無しさん:2012/07/31(火) 21:31:09.33 ID:sQHDBwAN0
>>403
ちなみに、デパスは飲んだことある?
俺は飲むと音がほとんど聞こえなくなるくらいに小さくなる
数時間だけどね
408病弱名無しさん:2012/07/31(火) 22:35:22.59 ID:f1s8lN7p0
>>405
出来たら頭痛外来のほうがいいかも。

>>406
躁と癲癇にも処方される薬のようだ。
周りの人には知られないようにひっそり飲んでる…

>>407
デパス、先日初めて飲んだけど、眠くなるだけだったな。
デパス=肩コリまで治って神!みたいな文句見掛けたけど、
ソラナックスのほうが相性いいと感じた。
409病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:48:20.09 ID:xkJgf1KX0
頭鳴が日常化してる中、耳鳴りが再発したので早めに耳鼻科に行った。
初めて行った病院なので、あまり長くならないよう手短に伝えたつもり。
でも先生があまり安定剤や睡眠薬を出したがらない人で、
頓服に数錠出してもらえたのみ。
心療内科行ってもいいんだけど、週1回有るかどうかの不眠で、
別の科罹るのも大変なので出来たら耳鼻科で出して欲しいのだけど、
「これ以上(薬が)必要だったら、精神科行ってくださいね!」と強めに言われてしまった。
(隣のカーテンの別の耳鼻科の先生と患者のやり取りでは、普通に安定剤出してたようなんだが…)

皆さんはこういった薬は耳鼻科で普通に処方してもらってるのかな?
また今日不眠が出たので、やっぱりビタミン剤だけでも処方してもらおうと思うのだが、
正直行き辛い(´・ω・`)
410病弱名無しさん:2012/08/01(水) 16:57:33.75 ID:ILplJeORO
参考までにお聞きしたいのですが、
皆さんは、耳鳴りが発症されてからはどのようなお仕事をされていますか?
また、面接官や上司に自分が耳鳴りを患っていると相談した上で
お仕事をされているのでしょうか?

鬱と同様に他人からは理解を得難い病気だと思うんですが、
このご時世ですから健常者の振りをしないと雇って貰えないのでは?と不安です。

実体験を語れる方、よろしければお話を聞かせて下さい。
よろしくお願い致します。
411病弱名無しさん:2012/08/01(水) 17:54:40.11 ID:KFmc+UNL0
>>410
自分の場合、耳が鳴ってるだけなので
普通の仕事を普通にしてる
412病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:25:07.77 ID:xkJgf1KX0
耳鳴りだけなら普通に仕事出来ると自分も思う。
他に眩暈や頭痛がひどかったので、
一応入社後の面談時には眩暈についてのみ伝えてある。
ブランクやメンタル面での不安が有るなら、
いきなり正社員目指すんじゃなくて派遣から始めてみては…
413病弱名無しさん:2012/08/01(水) 20:23:10.56 ID:HQ/SlbRC0
>409

郊外なんだけど、
家のすぐそばにある
精神病院で処方してもらっているよ
土曜日でもやっているしガラガラ
デパス3mmg、マイスリー10mmg、ユーロジン2mgを
30日分出してもらっている
(耳鳴りからくる不眠症で)

耳鼻科は都内の大学病院通っているよ
突発7ヶ月目なんだけど
耳鼻科での薬(アデホス、メチコ)は止めた
大学病院では耳鼻科から耳鳴り専門外来に移って
TRTやろうかどうか検討中
414病弱名無しさん:2012/08/01(水) 22:07:22.96 ID:gT6k76Ge0
耳鳴り5日目。
自分がなるまでは耳鳴りなんて・・・w
って思ってたが、マジ辛いね。
今も耳の奥でゴーゴー唸ってるよ。
おととい病院いったんだが、いまだ変化なしで薬効かね〜
後遺症残るのかなぁ。。。orz
415病弱名無しさん:2012/08/01(水) 22:26:40.02 ID:xkJgf1KX0
>>413
詳しくありがとう。
自分も耳鳴りから来る不眠が度々。
数年前はこれが酷くて辞職するほどだった。
今は別の仕事してるけど、欠勤して同僚に心配されても理由が言い辛い。

7ヶ月目だと耳鳴りで辛いなか色々模索してる最中で、苦しい日々かと思います。
少しでも軽くなる方向に行くといいですね
416病弱名無しさん:2012/08/01(水) 22:29:07.13 ID:LPPCoNew0
自分キーン耳鳴りなんだけど、
低音ってキーンよりマシそう・・・
417病弱名無しさん:2012/08/01(水) 22:48:08.23 ID:gT6k76Ge0
オレはキ〜ンと低音の2トーン鳴ってる・・・
マジ辛いわ。。。
418病弱名無しさん:2012/08/02(木) 01:13:35.15 ID:K+Nqy5480
マイスリーやデパスを飲むと鳴りが和らぐ
デパスだとほとんど聞こえなくなるときもある
診療内科の先生に聞いてみたら原因特定できないかな
419410:2012/08/02(木) 01:15:48.04 ID:IyDb2rQnO
>>411-412
レスありがとうございます。
自分は、職安の求人等正社員での採用ギリギリの年齢なので、かなり焦っています。
まあ、無資格で技術も無いので派遣でも仕方はない何もしないよりはマシなのですが…。

耳鳴りが無い日もあるとか音が小さくなった等希望が持てれば
また違ってくるのでしょうが、一向に良くなる気配が無いのが辛いです。
420病弱名無しさん:2012/08/02(木) 01:32:04.24 ID:K+Nqy5480
俺はもう辞めちまったよ・・・
耳鳴りからくる不眠から、遅刻の連発
同僚の白い目 上司からの雷
上司にいくら説明しても、「甘えるな!」
確かになぁ・・・甘えなのかな
耳鳴りしてもちゃんと生活してる人もいるもんな
その人たちに比べれば、俺は甘えてるのかもしれない
でも、これでも全力で生きてるつもりなんだ
いられなくなっちゃって、結局やめたけどね
自責の念も強かったけど
もう無職3ヶ月目 次の当てはない・・・
421病弱名無しさん:2012/08/02(木) 01:52:35.45 ID:hqszVtiF0
生活保護で医療費全額タダやで
422病弱名無しさん:2012/08/02(木) 03:01:50.43 ID:MWe7PcZ/0
んだ。こういう時の生活保護。
423病弱名無しさん:2012/08/02(木) 09:51:53.58 ID:MtR5l/+EO
加齢性難聴に耳鳴丸って良いのでしょうか?
424419:2012/08/02(木) 11:23:49.33 ID:IyDb2rQnO
>>420
気の持ちようなのかなんなのか耳鳴りにも個人差はあると思うんですけど、
数値化出来ないので本当に辛いですよね。
425病弱名無しさん:2012/08/02(木) 11:50:56.18 ID:hqszVtiF0
>>423
プラセボ効果のみ
426病弱名無しさん:2012/08/02(木) 14:29:50.49 ID:8/xPxdsv0
生活保護ってそんな簡単にもえらえないよね?
特に耳鳴りは、体が不自由なわけじゃないし・・・
427病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:52:51.58 ID:MWe7PcZ/0
>>426
簡単にもらえるから問題になってるのさ…。
428病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:02:15.42 ID:kIt8AN1p0
>>426
身体が不自由じゃなくても、可能。
やり方次第。
429病弱名無しさん:2012/08/02(木) 20:44:44.30 ID:EycwiwlO0
>>419
まだ何ヶ月目かは分からないけど、
あまり無理はしないほうがいいよ。
仕事再開したらストレスかかるから悪化する可能性もあるし。
自分の場合は仕事再開→忙しすぎて耳鳴り気にしてる暇無くて、
就寝時以外は絶好調だった。
だけど1年ぐらい経ったら急に来たorz

>>420
上司や会社に理解が無くて残念だったね…
耳鳴りって病気としてはそんなメジャーじゃないし、
「え?耳の中で音してるだけでしょ?」ってのが一般的じゃないだろうか。
同僚の一人に「頭の中のことだからかなり辛いだろうね」と言われて(´;ω;)ウッとなったw
430病弱名無しさん:2012/08/02(木) 22:32:31.48 ID:MQS3vmwT0
>415
ありがと!

耳鳴りもつらいけど
聴力過敏、耳管開放症もセットできてます

仕事辛いなぁ〜
かなりごまかしながらやっているけど
いつまでごまかせるかなぁ

難聴や、耳鳴りはどんなに辛いか職場の周囲にアピールしているけど
彼らにはわからないだろうなぁ

仕事無理なら何とか生活保護とか
なんか生きる手段見つけて行こうよ。辛いけど

辛いけど生きていこうよ
しかし、つらいな

なんか前向きに生きられるような考え方ってないですか?
431病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:47:10.82 ID:8/xPxdsv0
うそだ!うそだあああああ
432病弱名無しさん:2012/08/03(金) 00:21:12.78 ID:+iWYvDdO0
開放症の人が多いんかな
俺は逆で閉塞症なんだけど
433病弱名無しさん:2012/08/03(金) 07:55:21.82 ID:UXqL6UW/O
ここ最近目が覚めると耳が塞がった感じがして、ゴーっと低い音の耳鳴りが数時間ほど続くんですが病気でしょうか?
今までこんなことなかったから不安だ…。
434病弱名無しさん:2012/08/03(金) 10:14:41.97 ID:3DO0F2+20
私は耳鳴りが気にならなかったことない。生まれたときから鳴ってる。
最近ひどくなってきたから耳鼻科行ってみた。
1件目の耳鼻科行ったら「先天性かもしれない」といわれ、紹介された2件目の大学病院でMRIを撮った。
異常がなかったので、薬も何も治療法を提示してくれなかった・・・
自分から聞けないダメさw
でも、治らないのかって思って何も考えられなかったんだ。
1件目にまた行って、こうなりましたって言ってこよう。なにか変わるといいな。
435424:2012/08/03(金) 11:52:49.08 ID:BRx0FpNlO
今日は脳神経外科に行ってきました。
今までの経緯を担当医に話し、脳過敏症候群の事もお話してみたんですが、
脳波の検査をしてもらうまでにも至らない病状の様で検査すらしてもらえなかったです。

また、担当医の話だと、
「あのTVの放送はごくごく一部の人に当てはまる事で、医師の間でも問題視されている」
「その治療に用いる薬が体に大きな負担を掛けるので、出来れば処方したくない」
との事でした。

診断結果はメンタル面を指摘され、また、とにかく運動して自分を追い込む等して
生活習慣の改善をしていれば、そのうち治るでしょうと言われました。


ですが、もうここまでくると本当にどうしたらいいか解らないです。
こんな状態でトレーニングや勉強など、とても出来そうに無い感じなのですが、
これも「甘え」の一言で片付けられてしまうのでしょうか…。

出口が見えない。
436病弱名無しさん:2012/08/03(金) 14:08:58.68 ID:7oY0GOjm0
>>435
可視化受けてみたら?
自分の知りたい事なんでも教えてくれるよ
437病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:23:50.80 ID:+0k/G1lE0
>>435
>>その治療に用いる薬が体に大きな負担を掛ける

飲んでるけど別に毒にも薬にもなってない…orz
ただ処方される際に妊娠の可能性聞かれたから、やはり気を付けたほうがいい薬のようだ。
問題視されてるのはまだ新しい治療だからじゃないだろうか。
自分は実験台でもいいから、少しでも効くのがあれば試してみたいのが本心。

あと脳過敏症候群は脳でも外科じゃなくて内科系では?
神経内科・頭痛外来とか。
でも耳鳴りが合ったら、まず一通り検査はしたほうがいいので、
CTなりMRIなりは撮ったほうがいいようだ。
そのために脳神経外科行った、とご自身を納得させてみてはいかがだろう?
ほんと耳鳴りって、医者不信に陥りがちだわ…
438病弱名無しさん:2012/08/03(金) 22:57:23.62 ID:7oY0GOjm0
リボトリールはベンゾ系でもかなり強い薬だから医者も満足にエビデンスが得られていないマイナーな症状には出し渋るわな。

某掲示板とこのスレでも出てるスイス産のAM-101かなりすごいやんけ。
慢性耳鳴には効かなそうだが、初発組には神の薬やん
これで蝸牛起因の信憑性が増したな
問題は脳の耳鳴りと頭鳴りか…
439病弱名無しさん:2012/08/03(金) 23:52:15.22 ID:+iWYvDdO0
某掲示板がどこかわからないけど、スイスの薬なんて手に入るの?
440病弱名無しさん:2012/08/04(土) 00:22:32.10 ID:fpXkN8dx0
>>439
現状欧米だけで実施されている治験薬なので手には入らない
手に入っても口径じゃなく鼓室注入だから医師の元でしか受けられないかと
441病弱名無しさん:2012/08/04(土) 00:24:18.03 ID:fpXkN8dx0
それでも良い薬だと思う。
早く日本でも認可してもらって耳鳴治療の定番になってほしいと思うよ。マジで
副作用もほとんどないというのが良い
442病弱名無しさん:2012/08/04(土) 03:30:27.56 ID:vEZsvYob0
もう15年、左の耳鳴り。
聴力も少し落ちたような気がする。
どうしものか (~_~;)
443435:2012/08/04(土) 11:38:34.29 ID:HJfPgidJO
>>437
一応、脳外科に行く前に脳波の測定はしてもらえるかは電話で確認取ってから受信しました。

言葉が足りませんでしたが、医師が言う問題視というのは、恐らくあのTVを見た
全国の耳鳴り患者が脳過敏症候群の検査をしてくれと、こぞって押しかけてくる事を
指しているのではないかと推測しています。

耳鼻科では聴力、CT、MRI検査で異常無し。効かない薬を出されて追い返される。
脳外科行ったら根性論でさとされ追い返される。
累計5万円近く払った治療代は一体なんだったのか…。

これなら段階を踏まずに紹介状無しの代金を払ってでも大学病院で一括して
診てもらう方がマシだったんじゃないかと思います。
444病弱名無しさん:2012/08/04(土) 15:58:00.91 ID:UDIUd4yQ0
>>443
敢えて紹介状なしで慶応に行きましたが、結果は推して知るべし
445病弱名無しさん:2012/08/04(土) 17:49:04.98 ID:6yi789UG0
私はめまいの専門医がいる大学病院の耳鼻科で、色々検査して異常がなく、
脳過敏症候群の薬(抗てんかん薬)を処方されました。
先生曰く、「これが効く人もいる」ということです。
ちなみに私は耳鳴りとめまいがあって、
薬を飲み始めてから明らかにめまいが軽くなりました。
446病弱名無しさん:2012/08/04(土) 19:22:26.95 ID:IPlspJ8A0
>>444
バッチリ原因判明したってこと?良かったね!
447病弱名無しさん:2012/08/04(土) 21:25:47.95 ID:esKc920b0
>>440
そうなのか、
鼓室注入は怖いなぁ
というか日本人で受けた人はいるの?それともスイス人が良いって言ってるの?
448病弱名無しさん:2012/08/04(土) 21:58:12.78 ID:fpXkN8dx0
>>447
欧州数か国で実施されてる治験結果が良好
449病弱名無しさん:2012/08/04(土) 22:51:26.12 ID:gDIhqJY30
閃輝暗点と耳鳴りと片頭痛で悩んでいます
2年前にいろんな病院にいきましたが原因がわからず聴力も問題なし
ずっとキーンって音が鳴りっぱなしです。
それに最近なんだか鬱っぽいというか、生きる気力がなくなってます
仕事はしてますが、休日はごろごろしてることが多いです…
450病弱名無しさん:2012/08/04(土) 23:01:05.60 ID:fpXkN8dx0
>>449
まさしく脳過敏症候群に当てはまる気がする
一度頭痛外来へ行ってみては?
451病弱名無しさん:2012/08/04(土) 23:01:31.63 ID:td2Vikz20
片頭痛のある耳鳴りなら
あの有名な医者なところに行った?
452病弱名無しさん:2012/08/05(日) 08:45:34.46 ID:xj7NWWWr0
>>450はい。明日、市内の頭痛外来に行って見ようとおもいます。
>>451それは東京の清水先生の病院でしょうか?京都住みなので行くのがきつくて…
453病弱名無しさん:2012/08/06(月) 23:32:32.46 ID:zVNpL0EC0
耳鳴りナビの治験に参加した方って
いますか?

これって怪しい団体とかじゃないですよね?w
454病弱名無しさん:2012/08/07(火) 00:13:33.94 ID:ZlYC67/Q0
>>449
頭痛外来行っても何も解決してないようなら、更年期も疑ってみて。
最近は20代後半からの若年性更年期も多いそうです。
自分のことなんだけどorz

>>452
都市部の人なら近くの頭痛外来でとりあえず診察してもらえばおk。
地方の人はその都市部の頭痛外来に行くのすらとても大変だし、
無理して東京まで来なくてもって気はする…
理解のある先生だといいですね。
455病弱名無しさん:2012/08/07(火) 01:43:18.07 ID:lmZ0gMYs0
ココの人でサトウ式試した人います?
半年ほど片耳耳鳴りで悩んでて
耳鼻科通院しても特に効果なくて気になってるんですが
456病弱名無しさん:2012/08/07(火) 03:24:30.08 ID:PAWXhmq30
サトウ式だとか
なんとか式だとか
詐欺だからやめとけ
457455:2012/08/07(火) 03:43:49.19 ID:lmZ0gMYs0
>>456
やはりそうですか、一縷の望みにかけてみようかと思いましたがやめときます
458病弱名無しさん:2012/08/07(火) 16:11:22.51 ID:EBFOWd1Y0
トップ行ったらヨガで同じ様なことしてるし、
他の病気でもこの手のサイト見たことあるわ。
459病弱名無しさん:2012/08/07(火) 22:30:39.03 ID:cmm1TcaS0
なんとか式は情報商材で
売った奴に金がたんまり入るから
オススメされてるだけ。
騙されちゃいかんよ。
460病弱名無しさん:2012/08/07(火) 22:48:04.00 ID:h0KdfD0v0
あの手の情報商材サイトと地震予知系の書き込み・つぶやきは
ネットで耳鳴り情報を集めるにあたっての2大ノイズだな
461病弱名無しさん:2012/08/08(水) 05:02:41.57 ID:49ASIW090
w
確かに地震予知系引っかかるわ〜
アドセンス踏ませたい、
無駄なアフィサイトとかね。
462病弱名無しさん:2012/08/08(水) 10:13:10.08 ID:e0nfzgDq0
音響外傷のあと右耳の耳鳴りになって半年過ぎてそっちはもう
慣れたんだけどどうやら最近左にも耳鳴りがなってるみたいなんだよね。
幸い普段は右同様なんとか慣れてるんだけどときたまなぜかすごく
大きくなってほかの生活音の中でもまぎれないではっきり聞こえるんだ。
数秒か数分か立つとおさまって小さくなるんだけれども。
右の音に影響でもされたんだろうか。

平時ならまだなんとか耐えられるけどときたま大きくなることが
怖くて同じような経験した人いる?知らないうちに最近
左耳も大きい音かなんかで音響外傷が発症したのかと思って
ネットのttp://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtmlで
簡易的な聴力検査をしてみたけど一応聞こえてるし…
病院でちゃんとした聴力検査受けてみたほうがいいかな。

耳鳴り自体はともかくとしても左の原因と、先に発症していた
右耳との関連性があるかも知りたいけど耳鼻科や脳外科あたりだろうか。
聴力に影響があるかどうかが知りたい、脳なら今は無理だろうし。
繰り返すけど同じような経験者いますかね?
463病弱名無しさん:2012/08/08(水) 13:37:25.94 ID:+FqzoSro0
>>462
片方鳴ってると反対でも鳴っている錯覚あるよ
音量などは変わらないけど、脳が興奮している状態らしい
まぁこういうケースも存在していると参考までにどうぞ。
464病弱名無しさん:2012/08/08(水) 13:57:16.42 ID:tteR10iFO
最近ほんとになれてきた
鳴らない日もあるから重症の部類には入らないのかもしれないけど
鳴らないじゃなくて正確にいうと音が小さいだけ
鳴ってはいる
昔はノイローゼになりかたが
465病弱名無しさん:2012/08/08(水) 20:48:21.96 ID:/cQP5p6Z0
>>462
自分も463と同意見だな。
右側が常に耳鳴り→耳鳴り過ぎて脳の興奮続き過ぎ→左も時々強い耳鳴り発生。
自分がそうなんだけど。
頭鳴は無いの?
ピーとかプーって音じゃなくて、ジーーーーと常に鳴ってる音。
466病弱名無しさん:2012/08/08(水) 23:53:04.74 ID:C2TreWHk0
耳鳴りが大きい時は頭全体で脈を感じる
やっぱ血流音なのかな
467病弱名無しさん:2012/08/09(木) 14:37:31.66 ID:GHGief7O0
低血圧になってから耳鳴りが始まった、100/70以前は128/85が平均だったのに、もう60日以上続いてる。
468病弱名無しさん:2012/08/09(木) 15:36:44.28 ID:VAyPcThm0
耳鳴りなのかセミの鳴き声なのか区別がつかない
ジジジジジジ・・・・・
469病弱名無しさん:2012/08/09(木) 21:44:18.09 ID:h5mkkM5Y0
>>468
自分もそう思ってたけど、
夏になり蝉が近くで鳴き始めると、
とんでもなく煩くて「ああ、これこそが蝉の鳴き声だ」と思うw

近所でヒグラシの大群も鳴いている。
録音しといて、夜眠れない時に流してみようかな
470病弱名無しさん:2012/08/09(木) 23:22:18.76 ID:DOnncULR0
オレは隣家のうるさい室外機の音と混同する事があるな
471病弱名無しさん:2012/08/10(金) 01:03:13.94 ID:gv2cRxYo0
一時的に治ったけど
失聴感というか麻痺感というか・・・

うまく説明できないけど
なんか一部の高音が認識できてないような気持ち悪いかんじだった。

耳鳴りだけが消える薬が出るとしたらこんな感じなのかもしれない。
472病弱名無しさん:2012/08/10(金) 13:16:09.02 ID:2gHP9bbY0
右耳に仏壇の鐘を鳴らした時の余韻みたいな低音が鳴ってる
メチコバールを3ヶ月間飲み続けたけど、やはり治らなかった…
473病弱名無しさん:2012/08/10(金) 17:25:11.16 ID:cU0XAECc0
一時期から比べたら変則的な音はなぜか消えた。定番の薬半年飲んでただけだけど…

過敏残ったが今はだいぶよくなったけど無音が怖くなった。
常にテレビや音のするもの流してる

これで寒くなり再発したら血行からきてるのかもなぁ
一応薬は飲み続けた方がいいのだろうか?
異常なくても飲んでも平気な成分なのかな?不安だから一年は飲もうと思う
474病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:46:46.24 ID:H4x2lhd/0
>>471
それは「耳の閉塞感」ってやつでないかい?
トンネル入った時のような。

>>472
自分はそれが数年ぶりに再発。
再発したら眠れなくなった。
耳鳴り→眠れない→ストレス→耳鳴り→眠れない→スト(ry
なにこのデススパイラル(´・ω・`)
475病弱名無しさん:2012/08/11(土) 21:04:32.11 ID:7KdpKMB70
耳鳴りと難聴で体温計の音が聞こえなくなった
476病弱名無しさん:2012/08/11(土) 23:29:40.58 ID:Y13IC7uW0
外で飲んでたけど、
周囲の騒音にも負けないくらい耳鳴りすごい
飛行場にいるみたいだわ…
今夜は眠れない
477病弱名無しさん:2012/08/12(日) 00:19:47.86 ID:WOWhZ2PF0
酒は弱まると思ってたけど、俺も大きくなっちゃうな
神経が過敏になるのか?どっちかってと麻痺しそうなもんだと
478病弱名無しさん:2012/08/12(日) 00:34:57.16 ID:AUgG8KKK0
飲酒→血流が激しくなる・血圧上がる
この辺だろう。肝臓・腎臓にも負担掛けるし。
(酒が悪いってわけじゃなくて)
479病弱名無しさん:2012/08/12(日) 17:19:08.98 ID:dcR1nd2b0
ローヤルゼリーが最近いい

その中でも山田養蜂
高いが他のものと違った

山田の蜂の子を試してみたいが
480病弱名無しさん:2012/08/12(日) 19:31:13.87 ID:NCIpG0t50
銀杏エキスは効かん
481病弱名無しさん:2012/08/12(日) 21:58:21.59 ID:/3GeNL090
>>476
自分も大きな音を耳に入れると耳鳴りも大きくなるよ。
自分は掃除機とか水道から出る水がステンレスに当たる音に反応するっぽい。
482病弱名無しさん:2012/08/13(月) 11:51:42.76 ID:aCQBSJno0
蜂の子も効かん
483病弱名無しさん:2012/08/13(月) 12:16:51.40 ID:aCQBSJno0
血流を良くする薬とか処方されるけど、そんなもん効かんだろうな。
ならば逆立ちすれば治るのか?
うんこする時、息止めて力むのは良くないだろう。
484病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:21:46.95 ID:rGOhFEjW0
耳鳴りはうるさいけどそれはまだいい、人の声が聞き取りにくいのが辛い

少しでも聞き取れるようになるにはどうしたらいいですか?
485病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:27:03.91 ID:PAWrinKN0
リドカイン鼓室注入でもしてもらえば良い
486病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:44:59.97 ID:4wEpKoTh0
>>481
1行目こそ脳過敏症候群じゃないの?
大きな音の刺激には弱い。自分がそうだけど。
487病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:01:34.10 ID:zJWgEJB70
>>486
どもです。そのスレも一応覗いてみます。

>>483
自分もメチコバールとか蒸しタオルで耳の周辺暖めるのとかやってるけど全然効果ない・・・

自分の場合逆立ちは、血が頭にたまってきたところで元に戻る。
すると頭から血が引いていくと思うんだけど、
その時に数秒間耳鳴りが消える。
そのまま耳鳴りが弱まる時もあるし・・・
488病弱名無しさん:2012/08/14(火) 00:12:23.28 ID:u7dZMKf30
>>487
ごめん、スレは無いんだ。
このスレやググれば結構出て来る。

まだ新しい症例のようだが、一応自分は診断付いた。
色んな薬処方されて急に何か変わったわけじゃないけど、
偏頭痛と耳鳴りとめまいと、どこの病院行っても理解してもらえなかった症状の絡み具合について、
医者が理解示してくれるだけ土下座したいほど感謝してる。
489病弱名無しさん:2012/08/14(火) 01:46:25.62 ID:gG/pMtP/0
聴覚過敏と混同してない?
耳鳴り持ちは大半聴覚過敏も併発してるよ
490病弱名無しさん:2012/08/14(火) 13:43:30.37 ID:nvTSfl/r0
聴覚過敏でぐぐると
『ある程度以上に大きな音に対して感受性が
 異常に高まって不快を覚える状態』って定義みたいだけど
481の人の「大きい音を聞くと耳鳴りが大きくなる」ってのも
聴覚過敏の症状のひとつだということ?
自分は大きい音に行動的な反応として敏感にはなってるけど不快ではないし
大きい音を聞くと耳鳴りが大きくなるってことはないなぁ
491病弱名無しさん:2012/08/14(火) 16:18:32.37 ID:/b0b01LJ0
コンビニで働いてるんだけど、同僚の声や客の声(商品について聞かれたりしたとき)が聞き取れないことがけっこうあって困る
492病弱名無しさん:2012/08/14(火) 20:24:32.68 ID:1Ef5iCUX0
この障害あると接客業は辛いだろ
コミュニケーション能力90%OFF
言葉のニュアンスとかまったく理解できなくなる
きついよな
493病弱名無しさん:2012/08/14(火) 20:32:38.79 ID:TpG5s43E0
右側が高音の耳鳴りなので、人の話し声はクリアに聞こえるけど
電子レンジの「ピーッ!」が全く聞こえなくてワロタ

いや、左側で聞けばいいんだけどね。
電話してる時とかぜんっぜん聞こえないんよ。
494病弱名無しさん:2012/08/14(火) 21:56:38.48 ID:/b0b01LJ0
人の声が聞き取れればいいじゃん
ピーなんてどうでもいい
495病弱名無しさん:2012/08/14(火) 21:58:34.04 ID:nvTSfl/r0
リアクションないけど結局大きい音聞くと耳鳴りが大きくなるのも
聴覚過敏のひとつって考えていいのかな?まぁ自分には今のところ関係ないけど。

普段の大きさも睡眠時が本当につらいこと以外は
そこまで生活に支障が出たことないですし重症の人は
書き込み見てるだけで本当になんて言っていいかわからないですね…
496病弱名無しさん:2012/08/15(水) 04:22:46.26 ID:HkGQ16oV0
>>494
結局のところ俺もお前も「人の痛み」はどうでもいいと思ってる。
他人のつらさなんて、自分の苦しみに比べたら糞のようなもの。

「オレの痛みをわかってくれ!オレを、オレだけを助けてくれ!」
それが俺たちの持つ共通の気持ちだ。
497病弱名無しさん:2012/08/15(水) 09:43:33.40 ID:9wP2Kq600
>>495
聴覚過敏も脳過敏も、「症状は同じだけど起因が違う」ってだけじゃないの?

>>496
蜘蛛の糸だな。
動物の本能
498病弱名無しさん:2012/08/15(水) 20:18:47.51 ID:nSZytUnb0
>>495
あんまり思い込まない方がいいよ
脳過敏の薬も効いてないんでしょ?
499病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:05:50.62 ID:Maqk/KjJ0
声は聞こえるけど、聞き取れないよね
家族内でも会話するのが嫌な時がある
500病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:15:08.64 ID:qLiNsh490
かなり別な病気になるのかもしれないんだけど、音はある程度聞こえる、
でも文章にならない 何を言ってるのかわからない ということがままある
音を全部とらえきれてないからそうなるんだと思ってる 実際大きな音で聞いていれば大丈夫だし
501病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:03:04.59 ID:cDsYOB3Q0
>>498
すいません自分は別人だと思います。
聴覚過敏も脳過敏もないのですが「耳鳴り持ちの大半はこれも併発する」と
見て自覚がないだけで自分もそうなのかと思って
一体どういう症状なのか気になって細かく伺ってみました。
502病弱名無しさん:2012/08/16(木) 17:08:16.75 ID:RzWng48w0
キーンとザーという高音耳鳴り持ちなんだけど
時々ピンッていう高い耳鳴りも
混ざるようになった…どうなってんだろ
503病弱名無しさん:2012/08/16(木) 17:09:16.99 ID:KZ4mSne40
今日発売のわかさで耳鳴り特集やってるな。胡散臭そうな内容ばっかりだろうけど一応見てみるかw
504病弱名無しさん:2012/08/16(木) 17:42:23.53 ID:PMUlaSkr0
>>503
感想よろしくw(´・ω・`)
505病弱名無しさん:2012/08/17(金) 04:37:58.37 ID:BN6siyVMO
>>503
ワラにもすがる人ね。
506病弱名無しさん:2012/08/17(金) 15:43:51.81 ID:TVv8moBx0
耳鳴りと難聴でまともに人と会話出来にくくなった。
何度も聞き返すのが嫌で適当に返事する事が増えた。
ぶっちゃけ補聴器に頼るしか残された道は無いと自覚してるけどなかなか踏ん切りがつかない。
少しでも可能性があるならと、整体・鍼などの東洋医療も視野に入れているが
ネットでそれらしい謳い文句掲げてる施設は多々見かけるのに反して
患者側の良くなったって記事が見当たらない。
実際施術受けられた方の意見が聞きたい。
507病弱名無しさん:2012/08/17(金) 18:44:38.42 ID:gdVZje8r0
耳鳴りの原因とかははっきりしてるんですか?
これは個人的質問ですけど最初は耳鳴りも難聴も軽かったのに
年齢とともにひどくなったんですかね?

いくつかは存じ上げませんが
もしそれが加齢性難聴とそれに伴う耳鳴りだったら
老化による要因が大きいと思うし…

整体や鍼(に限らないけど)は「効く人は効いた、効かない人は効かない。」っていう
個々人が試してみないとわからない結果論の積み重ねにしかならないのでそういう記事や意見を見て
背中を自ら後押ししたいのはわかるけどあまり意味ないのでは。
効く人or効かない人の意見をここで最初に見たか見ないか、ってもう適当に決めてるもんだから。
結局やりたいやりたくないの感情論なので自分で決めるしかないかと。

ただ参考までに残酷なことを言うと耳鳴りにおける整体や鍼って
あくまで突発性難聴における初期に効くと言われているだけであって
耳鳴り全般においての効力は不明どころかかなり怪しいし
突難で効いたっていう人も突発性難聴の人は初期で色々治療をやるから
「色々やって治った」だけで本当に鍼が効いたのかは謎だと思うよね。

ダイエットで「○○がいい」って言われても本当にダイエットに
成功した人は○○以外も運動や食生活の見直しなど当たり前のことを
やってるのであって○○の関係性は本当は不明と言えばわかりやすいだろうか。
経済的な余裕があるなら別だけどそんなに困ってるなら補聴器つけたほうが早いと思う。
508病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:48:54.59 ID:XyBTxZiF0
内耳は消耗品です
一度消耗したら回復はありません
減っていくだけです
509病弱名無しさん:2012/08/17(金) 21:37:45.16 ID:gdVZje8r0
いつになったらコテつけてくれるんだろ
510病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:07:22.80 ID:ynmlx6GT0
>>506
やれるだけやってみたらいいと思う。
私はネットで探して、耳専門…を謳う
鍼灸に10回通ったけど全く効果は無かった。
かなりガッカリしたけど、鍼にも色々あるし、
他にも治療法はあると思うので
諦めてはいないよ。

諦めて受け入れるのも選択肢だけど、
自分がまだそうしたくないなら、
心の声に従えばいいと思う。
511病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:14:21.18 ID:Any+yHQ30
同意。色々自分で試して、やることはやってみたほうがいいと思う。
ただ既に生活に困っているなら、補聴器はもう用意したほうがいいんじゃないの?
耳鳴りが難聴の原因、というのは明らかになってるのだろうか?
難聴って子供の頃から有る人が悪化したり、そういうパターンも多いし。
512病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:44:17.61 ID:TVv8moBx0
>>510
レスありがとうございます。
参考になりました。
自分としても眉唾モノだとは分かっているのですが
マニュアル通りの西洋医学よりはもしかして・・・みたいな
期待を抱いてしまいます。
近いうちに何かしら施術を受けてみようと思います。
510さんにいいめぐり合わせが有りますように。
513病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:09:30.53 ID:QBikI1du0
>>510
いろいろやると、結構いいよな!

ジョギングしたり筋トレしたり泳いだりしてたら
耳鳴り以外の体のトラブルが全部ふっとんだ
体脂肪率も10切ったし、超健康体だぜ
あとは耳鳴りさえ治ればパーフェクトだ
514病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:28:29.98 ID:qnsMFhcJ0
耳鳴りは治らないかもしれないけど、他は健康でありたいね
俺は鳴る前はまさに不健康な生活してたから、耳鳴りになって良かったって思えるくらい健康にしようと思う
515病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:03:48.59 ID:o239/nYF0
建設的で健康的で素敵な流れになってよかった
この流れが続きますように…
516病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:43:24.74 ID:SwlMJnIW0
507は無視ってのに結構ニヤニヤする。
書かれてるとおり結局都合のいいものだけ鵜呑みにするっていうか。
517病弱名無しさん:2012/08/18(土) 14:29:06.50 ID:sgaF75/J0
>実際施術受けられた方の意見が聞きたい。
って書いてんだからガヤはシカトでいいんじゃないの?
518病弱名無しさん:2012/08/18(土) 20:38:38.14 ID:xCtGNVgK0
>>516
無視っていうか、当たり前のことを淡々と書いてるだけだからな

補聴器は無いわ違うわボケ死ね、と思うけど
519病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:38:19.07 ID:QxOaI+2m0
耳鳴りだけ治ってもなー
520病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:19:05.78 ID:UKvbzbEG0
買うつもりなかったのに、脳過敏症のこと書いてたから
わかさ買っちゃった。
521病弱名無しさん:2012/08/21(火) 10:36:55.72 ID:aons1mbS0
>自分としても眉唾モノだとは分かっているのですが
>マニュアル通りの西洋医学よりはもしかして・・・みたいな
こういう見るとあぁ、本当にぼろい商売なんだなと。
東洋医学だろうが西洋医学だろうが「マニュアル」な部分はあるのに
片方にだけこういう「マニュアル通り」って指摘がけなしになると思ってるんだから。

眉唾モノだとは分かっているのですが、とか
「自分はそこらへんのだまされるバカと違って万が一の可能性を期待してるだけ」って
あらかじめ自分に対して言い訳してるだけじゃねぇかw
522病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:45:21.66 ID:6nvOwCLq0
>520
別に良いじゃん
めんどくせー事は気にスンナよ

すべての商品は誰かが儲かるから出しているんだろ
めんどくせー事考えずに気楽に好きのものかって読んだらいいよ
読んで糞と思えば人生勉強出来たって事だし
良い記事があればそれはそれで良し

まぁ俺も昔買った事あるけど今は買わない
523病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:51:30.58 ID:lnaVe6t90
昔は>>521みたいに啓蒙しようと一生懸命だったけど、
もう無理だとわかったので搾取する側に回ることにした
524病弱名無しさん:2012/08/22(水) 01:24:26.96 ID:9feC9tQz0
言ってる事がちょっとわかりませんね
525病弱名無しさん:2012/08/22(水) 06:30:02.99 ID:6QQiHjsi0
>>521
「治らない」と言われて突き放される医療機関より
治るかもと期待させてくれる施設を頼りたくなるのが人間の心理だろ。
お前さんがどういう思考であろうが一向に構わんが、
己の価値観をさも正論みたいに語るのはやめとけ。
526病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:37:55.58 ID:NDvCqyAb0
サトウ式だかに騙されてる人多いんだろうな
耳鳴りでググると一番上にくるし
人の弱みに付け込むような鬼畜は死ねばいい
527病弱名無しさん:2012/08/23(木) 13:51:46.11 ID:k/iep9dPO
サトウさんは胡散臭さMAXですね
528病弱名無しさん:2012/08/24(金) 10:33:00.85 ID:V3HYNyQ7O
糖尿病と耳鳴りって関係あるんでしょうか?
またその場合は単なる耳鳴りとは治療方も変わってくるんでしょうか?
529病弱名無しさん:2012/08/24(金) 13:53:35.25 ID:6saFzDvo0
左耳から耳鳴りは4年前
んで右耳から耳鳴りが鳴り始めて8日目だが
高圧酸素療法は突発性難聴じゃないと受けさせてもらえないし
神経ブロックは危ないとか言われるしステロイドも出してくれないだろうな
どうすりゃ望ん治療受けさせて貰えるの?
530病弱名無しさん:2012/08/24(金) 15:09:44.09 ID:aBhxyVa80
>>528
糖尿病が原因と判明しているなら、糖尿病の治療をすれば良いかと思われますよ

>>529
別の病院で相談するか、保険適用なしの自由診療として訴えればどこでもやってくれるはずです
531病弱名無しさん:2012/08/25(土) 08:29:11.67 ID:M9fKFNyM0
>>528
不摂生が原因での糖尿病なら血流疑ってみてもいいかもね
532病弱名無しさん:2012/08/25(土) 16:55:13.19 ID:XNs5JEIs0
>>530
保険無しの自由診療?そんなのあるんだ
533病弱名無しさん:2012/08/26(日) 16:09:35.52 ID:A7N/phPa0
音響外傷で耳鳴りが始まって4ヶ月
症状としてはかなり高音の耳鳴り。
trt療法を始めた。
職場ではつけられないので朝と夜だけなんだけど、耳鳴りの音量がさがったような気がする。
まだ一週間なので、こんなに早く効くはずがないので、プラセボのような気はするけど‥そもそもtrtって耳鳴りをなくす治療じゃないはずだしね‥
他にやってる人がいたら経験談を聞きたいな。
534病弱名無しさん:2012/08/26(日) 18:41:31.45 ID:iCSgQ+OT0
trtやったことないけど、どこまでの音域出せるものなの?
自分は聴力測定器でも出せないくらい高音なのですが、そこまでに対応してるものなんですかね?
535病弱名無しさん:2012/08/26(日) 20:51:37.16 ID:oXUgVkaq0
         |:::::::::.i   __   . : .      __   X:::::::::::::i
         |:::::::::i /(:o:)\ ,.: : : :..... /(:o:)\   |:::::::::::::|
        ヾ:::::::/〃´ ⌒ `  ,   、 ` ´⌒` ヾ  l:::::::::::::|
         ヾ:::/         ノ   ヾ、        |:::::::::::ノ
         ヾl      Y  _   _ ヽ       |::::::::/
            i|      `ー゙ヽ-"゙゙`-′ ヽ    |::::/|
          ||    ′ ,,,.:::'''''''-''''''''' ,,,,  ヾ     |::/6l
          `i    ー---──----一'     |/-'
           人     `''''''''''''''''''''""       ノ
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           |    バーカ w                  |
          __.|                            |
      /   |   残念だったな、やすくんw        |
536病弱名無しさん:2012/08/26(日) 21:04:52.53 ID:MJgoiZV5O
左耳奥から自分の心音?がする。
こもった感じで、かつザーッザーッて。テレビで見た事ある、胎児のエコー検査の時に聞くような心音。

毎日鳴るけれど、2〜3分以内にスッキリ治るから不愉快な感じはしないけど…
酷くなったら病院に行くべきかな。
537病弱名無しさん:2012/08/26(日) 21:29:07.97 ID:P8sHaTD5O
536さん、耳鳴りは一刻も早く病院行くべきだよ、>>1にも大体の事書いてる
538病弱名無しさん:2012/08/27(月) 06:10:11.17 ID:5xR93fiH0
uooo
539病弱名無しさん:2012/08/27(月) 17:34:09.29 ID:NQP0VCLZP
やすくんは、働けない理由を探して耳鳴りになってるだけで健康体だよ。
きちんと寝られてるし。こういうしょうもないことで言い訳しないのが大人なんだけど
こういうところが社会に出られない理由になってることを自覚したほうがいい。
540病弱名無しさん:2012/08/27(月) 17:44:06.12 ID:qZBRFbUp0
身障かまってちゃん デビューシングル
「耳鳴りは鳴り止まないっ」
541病弱名無しさん:2012/08/27(月) 17:45:42.14 ID:0T0T4X0U0
本当の障害者に失礼だからやめろ
542病弱名無しさん:2012/08/27(月) 17:51:21.36 ID:8PKbY3TD0
太陽王に蜂の子なんて詐欺商品買わせた糞スレのやつら覚悟せいよ
王はアスペでも統失でもなく難聴のない突発性難聴という奇病なのである控えよ
543病弱名無しさん:2012/08/27(月) 18:05:33.73 ID:fl8J5lYw0
そもそも○○に効くとうたうものはどれも詐欺

薬事法違反だというのによくやるわ
544病弱名無しさん:2012/08/28(火) 05:07:50.33 ID:lmQhgJtj0
台風が近づいて来て外が異常にうるさいから窓閉めて数か月ぶりに就寝時に密室にしたら
耳鳴りの音が異常にうるさく聞こえる
環境音で誤魔化されてたみたいだな
静かな空間ほどうるさくなるとかほんと鬱陶しい
さすがにもう耳鳴りの根治を望まなくなってきたわ
TRT受けてもいい頃かもしれん
545病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:09:35.09 ID:FMCQsajn0
可視化凄過ぎ
けど検査結果病院に持って行ったところで
???
なんだろうけど。
546病弱名無しさん:2012/08/29(水) 17:59:34.94 ID:9fW97nd60
低音耳鳴りする人いますか?
「ウォン、ウォンとかワーン、ワーン」とかの繰り返し音です。
寝る時に10年前から耳栓を愛用していますが2年前から気になりました。
547病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:20:43.58 ID:j5WzaE950
>>546
耳栓してると却って強調されるよー。
548病弱名無しさん:2012/08/30(木) 07:03:28.77 ID:94MLTY/70
パソコンの前でいつも通りにしてたら久しぶりに高音耳鳴りが1時間くらいなりうぁ〜となったけどなんとか消えた…

そうなると眠り浅くなり1時間で起き1時間でまた起きの繰り返し、またマイスリーのお世話になるんかな
549病弱名無しさん:2012/08/30(木) 08:09:18.36 ID:AU1PBhus0
>>547
ありがとう
ここ3ヶ月は低音耳鳴りしてませんが、
今になってみるとお酒+耳栓の時にしてた気がする。
550病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:58:54.10 ID:fnIm3Sw70
>>548
HDDの音じゃなくて?
551病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:31:54.01 ID:VJrui6Ho0
気のせいかもしれないけど、耳鳴り軽減した気がするので報告

首を左右それぞれ思いっきり曲げて三十秒キープ
これを三セット  っていう体操。

首の血流を良くするらしい

ま多分気のせいだと思うが、軽減したので報告でした
552病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:06:07.71 ID:Jzs6dy2S0
気のせいでもなんでも>>551が楽になったのなら良かったよ
553病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:38:51.69 ID:SJPCuHjX0
2年ほど前からひどい耳鳴り(8kHzがシ−っと鳴る)でその頃から高血圧だった。
思い立って、今、高血圧の治療を始めた。1ヶ月経つが、耳鳴りは相変わらずひどい。
しかし、20年続いていた片頭痛は起きなくなった。脳血管を無理やり広げているから
だろう。
554病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:05:32.37 ID:5uQE33a40
筋トレしている人いるかわからないけど、サイドレイズをすると耳鳴りがひどくなる
音響外傷で耳鳴りしていると思っていたんだけど、これは実は肩こりからきてるって思っていいのかな?
唯一の趣味の筋トレまで耳鳴りでて欝になりかけだよ
555病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:20:56.36 ID:xjDRKO320
>>554
中耳炎併発かもよ。
今のタイミングで耳鼻科に相談。
556病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:50:35.17 ID:5uQE33a40
>>555
痛みとか耳がつまってる感じは無いので中耳炎の可能性はないと思います
肩に力を入れてる時だけキーンって音が大きくなるだけで他の部位は問題ないです
557病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:53:38.10 ID:xjDRKO320
>>556
ありゃ、そうすか。
他にあるとすれば、僧帽筋or頸筋群の収縮時に咽頭筋群も一緒に収縮しちゃって耳鳴りが増強するパターンすね。
558病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:55:45.25 ID:xjDRKO320
あ、でも高音耳鳴?
559病弱名無しさん:2012/08/31(金) 01:02:55.11 ID:5uQE33a40
>>558
高音の耳鳴りですね
560病弱名無しさん:2012/08/31(金) 01:12:52.56 ID:xjDRKO320
むう〜

>>557パターンはどっちかっつーと「ゴぉー」系の耳鳴りだからねー。

はじめ、サイドレイズで誘発だからむしろ中耳の問題かな、思った次第で。
561病弱名無しさん:2012/08/31(金) 01:34:44.24 ID:5uQE33a40
>>560
なるほど、高音耳鳴りなのでそちらの心配はないと分かっただけでもありがたい
一応念の為に来週ぐらいに耳鼻科にいっておきます
562病弱名無しさん:2012/08/31(金) 12:24:37.78 ID:u0SOBVzL0
顎に思いきり力を入れると誰でもキーンとなる
今慢性的に耳鳴りがあるから、それが人より余計に気になるんだと思う
聴覚過敏もあるんじゃないかな?
気になるなら聴力検査だけでもやるといいね
耳鳴りに対する治療ではないんだけど
563病弱名無しさん:2012/08/31(金) 18:26:36.03 ID:eeNWop0c0
気にして直るものじゃない、
なれるしかないとようやく悟ったよ。
564病弱名無しさん:2012/08/31(金) 21:53:43.98 ID:ZobBqHk50
音楽やってるせいで突発性難聴に悩まされていた31歳(男)だが、
別のきっかけ、
まぁ育毛とアンチエイジングの為なんだが毎日欠かさずサプリメントを飲むようになって難聴が改善された。

音楽が好きで難聴になった人、
これからも耳と音楽、両方と上手く付き合っていきたい人、
若干スレチだが質問なんかあったらどうぞ。
難聴にならない音楽の聴き方なんかもあります。
565病弱名無しさん:2012/09/01(土) 00:11:11.31 ID:wBLviIml0
突発性じゃなくて、騒音性でしょ?
566病弱名無しさん:2012/09/01(土) 00:17:45.92 ID:hbx6E1b10
とりあえずサプリの商品名知りたい
567病弱名無しさん:2012/09/01(土) 00:40:50.73 ID:uY1wb9xV0
>>565
医者には突発性と言われたんだ。
でも騒音性になるのかな?
いきなり耳鳴り・難聴の症状が現れては治療の繰り返しだった。

>>566
欠かさず飲んでいるのは、
ビール酵母、DHA、必須アミノ酸、ビタミンE、
ノコギリヤシ、葉酸、ビタミンC。
もちろんビール酵母には様々な栄養素が入っている。
ビール酵母に入っていない、もしくは足りないものを別途購入しているかたち。

関係ないけど、
ノコヤシとビール酵母の亜鉛の影響か、爪伸びるのめちゃ早い。

568病弱名無しさん:2012/09/01(土) 07:19:35.97 ID:wwWbNr6H0
>>567
もしかして・・・そう?違うか?
いや偶然ではないような
569病弱名無しさん:2012/09/01(土) 07:51:48.44 ID:hbx6E1b10
>>567
ありがd。
ビール酵母メインなのか。やってみよう…
570病弱名無しさん:2012/09/01(土) 08:09:05.64 ID:xOmz3IAF0
>>568
誰か知り合いとかぶった?w

>>569
正直どれが効いているのか特定できないけど、
DHAの血流促進効果、
それからビール酵母の亜鉛が特に効果あるんじゃないかなぁ。

サプリの服用には賛否あるけど、
数年間毎日服用し続けて明らかに感じた事は、
爪・髪の伸びる速さが尋常ではない、
風邪をまったく引かなくなった、
突発性の耳鳴り、難聴が消えた、
ノコヤシのせいで性欲が減退したorz、

こんなとこかな。
571病弱名無しさん:2012/09/01(土) 14:49:27.09 ID:MQTXFEq8O
二日前からトン…トントン…トト…みたいに鳴り出した
ちなみにその日は音楽がうるさくかかってる場所に3時間ほど居て、鳴り出した時は家でお酒を飲んでました
一応次の日に耳鼻科へ行き聴力検査をしてきたけど、聴力には問題無し
アデホスとメチコバールという薬が出て、一週間様子見とのこと
キーンとかの耳鳴りと違うし、何か耳の奥が痙攣してるような脈打ってるような音なんだけど、これも耳鳴りなんだろうか…
同じような経験ある人居ませんか…
572病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:48:59.16 ID:GBm0hGiu0
>>571
騒音によって誘発された筋性耳鳴りかと。
まー、診てもらってるんだし様子見で。
573病弱名無しさん:2012/09/02(日) 12:59:30.67 ID:hYEpJVxP0
それこそ一日中(寝てても)右で耳鳴りが続く。身体を横たえて居ると余計に酷く思う。
が、農作業など身体を動かし始めると軽快になる。これって老化で血行不良が原因?
団塊世代の男子です。よろしく。
574病弱名無しさん:2012/09/02(日) 13:08:41.46 ID:jSRVrp850
太鼓タイプの耳鳴りは非情に鬱陶しいけど消えるタイプの耳鳴りなのが救いだな。
大抵は1週間以内に消えるけど、酷い首の凝りや噛み合わせが悪い場合に起こることがあるらしい。
575病弱名無しさん:2012/09/02(日) 13:43:01.61 ID:nKp6uFwVO
>>571です
やはり騒音が原因なんですね…
昨日より鳴る頻度がすごく減りました
いずれ消えるタイプとの事で、安心しました
答えて下さった方、ありがとう
思いきって書き込んでみて良かったです
576病弱名無しさん:2012/09/02(日) 15:45:18.94 ID:07TIaNU3O
>>571 プレドニンは出なかったんだ?すぐにセカンドオピニオンすることをオススメします。
577病弱名無しさん:2012/09/02(日) 18:31:23.27 ID:XbPCbS1Q0
>>576
まー、顔面神経麻痺で耳内筋に限局するケースもあるらしいから…
ってことだよね?
578病弱名無しさん:2012/09/02(日) 18:32:14.47 ID:XbPCbS1Q0
まあ、>>575をみる限り軽快傾向にあるんで今後の治療は難しいとこだけどね。ステロイドまで行くかどうか。
579病弱名無しさん:2012/09/02(日) 21:50:56.36 ID:nKp6uFwVO
>>571です
プレドニンというのは出て無いです
セカンドオピニオンですか…
他に怖い病気かもって事ですかね?
今現在は耳鳴りは治まってます
すっかり治ったもんだと…違うものだったら怖いなぁ…
580病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:14:05.03 ID:nTgpYlc5P
耳鳴りが治まってるならおまえはこのスレで一番ラッキーな奴だ
このスレは一生治らない耳鳴りが鳴り続けてる奴らばっかだぞ
おまえはこのスレにいると嫉妬を買うぞ
581病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:52:21.50 ID:LdzVDqhHO
今日初めて耳鼻科デビューしたぜ。耳垢取りマシンでごっそり取ってもらったら治った…
582病弱名無しさん:2012/09/03(月) 05:17:24.05 ID:iOf/EQR+0
ほんとかよww
583病弱名無しさん:2012/09/03(月) 13:06:04.66 ID:+iJjhAMS0
>>573
耳もみしてみて痛い・気持ちいい箇所があれば血流疑ってみてもいいかも
584病弱名無しさん:2012/09/03(月) 15:04:56.54 ID:Q42qbW6h0
>>573
お風呂に入った時はどうですか?
小さくなるなら、
わかさとかに載ってるマッサージで
治りそうな気がします。

585病弱名無しさん:2012/09/03(月) 16:43:53.39 ID:5rUQS/iw0
抗生物質が効くタイプの耳鳴りって誰か知ってる?
586病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:23:09.47 ID:Gr9ts+L90
>>573
意外と運動している時は気にならないんだよな。
自分もそうなんだけど。
ただし眩暈と頭痛もセットで来ている時は運動もままならないが…

>>585
それってヘルペスウィルスが内耳に影響を云々ってやつか?
587病弱名無しさん:2012/09/04(火) 02:57:19.08 ID:hX6+O3SB0
>>586
まったく違う病気でオゼックスという薬を処方されたんだが
音が変化したのでなんなのだろうかと思って聞いてみた。
588病弱名無しさん:2012/09/04(火) 12:43:14.32 ID:hHB/nXOJ0
>>587
オゼックスはキノロン系の抗菌剤なので、これが反応したということは細菌性の感染症がからんでいると思われる。
中耳炎か外耳炎かといったところか?
589病弱名無しさん:2012/09/04(火) 13:32:28.04 ID:mgSLKPur0
少し前からTRTデモ機を借りてるんだが着けてると耳の中が痒くて困る
こないだ爪でガリガリ掻いたら軽い外耳炎になった(あくまでも自己診断&自然治癒)
ちなみに発症してから3ヶ月くらい
高音のが24時間鳴ってるけど慣れてあまり気にならなくなってきた所にTRT始めた
590病弱名無しさん:2012/09/04(火) 18:59:34.31 ID:eNcQfgg50
単発の耳鳴りが頻度高くなってきた…


以前ずっと鳴ってた耳鳴りと違う高音だけどなんか怖いな
単発のとずっと鳴る耳鳴りは種類はまったくの別物なのかな?
591病弱名無しさん:2012/09/04(火) 19:07:10.39 ID:hX6+O3SB0
>>588
睾丸炎でオゼックスもらった
辛さは変わらないので良くなったわけじゃないんだけどさ

あと可視化受けてみたいのだが、受けられた方いますか?
592病弱名無しさん:2012/09/04(火) 23:40:19.60 ID:oetmN1wJ0
>>591
はい
593病弱名無しさん:2012/09/05(水) 11:43:32.97 ID:dvea1Cud0
てす
594病弱名無しさん:2012/09/05(水) 11:44:54.55 ID:dvea1Cud0
精神的なものからきてる耳鳴りは、ストレスが無くなれば簡単に治るものかな
595病弱名無しさん:2012/09/05(水) 18:17:36.31 ID:aWYTZtkMO
やべえすげぇ耳鳴りしてるわ尋常じゃないw
596病弱名無しさん:2012/09/06(木) 09:17:53.45 ID:JH+jj7u40
ここ数日、天気の急変もあってか、
やはり耳鳴りが酷くなるときがある。
普段左側が鳴りっぱなしなんだけど、右側でキイイイイイイン!と鳴ったり、
頭鳴が酷くなって頭痛になったりorz
597病弱名無しさん:2012/09/06(木) 19:03:21.20 ID:YRY3tIkA0
確かに、なんか詰まった感覚もある…
久しく耳鳴りしてなかったのに朝鳴ってた。あぁ~
598病弱名無しさん:2012/09/06(木) 20:18:50.79 ID:jvqClI730
長時間運転して帰ってきたら、
ギンギン大音量でうるさい〜。
脳が興奮するのかな。
599病弱名無しさん:2012/09/07(金) 12:13:55.32 ID:OqMJMJD50
やっと耳鼻科に行ってきた
通常の聴力検査と骨伝導?みたいな検査の結果、両耳40前後
左はもう治らないかもしれないけど、右の耳鳴りならどうにかなるかもしれないらしい
アデホスとかいう薬を処方されたので飲んでる
でも正直耳鳴りがしてるのかしてないのか分からなくなってきている
600病弱名無しさん:2012/09/07(金) 16:40:35.43 ID:Lphx4fVkO
普通はそんな頻繁に耳鳴りしないの?
1〜2時間に一回数秒は多い?
鳴ってもすぐ鳴り止むからあんまり気にならなくて、ただ鳴ってるなぁって思うだけなんだけど…
普通なのか分からないから病院に行くべきかどうかも分からない
601病弱名無しさん:2012/09/07(金) 16:43:18.66 ID:xtjR8JT9P
このスレは24時間365日鳴り続けてるのが多数派ですよ
602病弱名無しさん:2012/09/07(金) 19:40:11.85 ID:7KGdhZGu0
>>564
一週間前だからもういないかもしれないけど音楽との付き合い方とか
教えてもらえるとうれしいのだけど。
あとこのスレでときたま話題になるヒアリングピルとかは知ってますか?
ちなみに「難聴」は多少改善しても「耳鳴り」は良くて現状維持って感じですか?
603病弱名無しさん:2012/09/07(金) 21:44:23.89 ID:EMflwwbh0
>>600
そんなの誰でもあるでしょ 健常
604病弱名無しさん:2012/09/08(土) 11:22:56.14 ID:q+p0iTop0
>>602
内耳に効くのは間違いないけど具体的効果は不明

海外の論文だと、服用者は音響外傷による有毛細胞損傷型、老化による劣化という事が一応前提になる。
あとヒアピルの飲み過ぎは注意な

605病弱名無しさん:2012/09/08(土) 19:19:38.95 ID:Vh3qnyqE0
4年ぐらい耳鳴り治らなくて、漢方だのなんだの色々試したものの効果なし
昼間は気にならないんだけど、夜間部屋でPCやってる時なんかは
ぶーんぶーんだったり、ピーポーピーポーだったりで欝になってたのが
亜麻仁オイルのんで3週間目ぐらい(朝と夜小さじ1杯ずつ)で耳鳴り今のところ
しなくなったんで、一応報告です。
ちなみに1瓶飲み干しちゃって、次のを開けようと思いつつ、まだあけてなくて
空白期間5日目なんだけど今日もしてないよ。
今晩からまた飲み始める。
藁にも縋りたい人がいたら、試してみてもいいかもということで。
606病弱名無しさん:2012/09/08(土) 19:20:49.28 ID:Txvth/+O0
>>604
ありがとうございます。
具体的に一日あたりor一ヶ月当たりの
許容量みたいな細かいことってわかりますかね?
607病弱名無しさん:2012/09/08(土) 19:36:46.45 ID:hMXoxwKC0
>605
ありがとう、アマニオイルは
体にも良さそうだし試してみるわ。
今はNAC飲んでるけど変化なし。
608病弱名無しさん:2012/09/08(土) 20:33:43.72 ID:CAmWUBVCP
>>605
どうみても
業者の宣伝

4年も鳴り続けた耳鳴りが治る確率は医学的に0パーセントです

609病弱名無しさん:2012/09/08(土) 20:54:53.53 ID:q+p0iTop0
>>606
>>1テンプレ参照してみて
610病弱名無しさん:2012/09/08(土) 23:43:02.33 ID:Vh3qnyqE0
>>607
どういたしまして、効くといいですね。

>>608
業者じゃありませんよ、業者だったら、どこどこの
亜麻仁オイルが良いですとか具体的な商品名を
書かないと意味ないですし。

疑うのも信じるのも読んだ人の自己判断ですけどね。

ここで結構お世話になったので、一応書かせてもらいました。
こういっている自分だって、いつ耳鳴りが復活するか
わからないです。
亜麻仁油が効いたという証拠はないですので。

少なくとも私は藁にもすがる思いですよ、試せるものが
あれば、これから先も、耳鳴りが復活してしまったら
なんでも試してみたいので。
611病弱名無しさん:2012/09/09(日) 12:14:11.08 ID:tEeADeiX0
今までのここで書かれた体験でもいいのですが、ストレスが原因の場合
薬飲めば治る人が多いのですか?それともストレスだと治らない場合のほうが多いのでしょうか?
612病弱名無しさん:2012/09/09(日) 13:54:31.86 ID:dd0J1Zg50
ストレスが原因ならストレスを取り除けば治るはずだけど、そんなにうまくいかないのが現場でしょう
613病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:36:01.61 ID:vl6BocS20
>>611
ストレスが原因ならストレスを無くせばおk
614病弱名無しさん:2012/09/09(日) 21:17:16.80 ID:W5D82jgP0
>>610
粘着さんは無視してとりあえず飲み続けてどうなるか
またいつかレポでも書いてください。
本当に完治するといいですね。
615病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:15:04.20 ID:tEeADeiX0
レスありがとうございました。ストレス無くなるといいです。
616病弱名無しさん:2012/09/10(月) 14:24:33.85 ID:JAiw6LmfO
高温耳鳴り(頭鳴り)が三年続いているが、聴覚過敏も酷くなってきた気がする
近所で飼ってる犬が、病気なのか老化のせいか朝方かなりの勢いで吠えるのだが
響いて響いて、耳の奥が痛くなる
犬大好きなのに、その時だけ憎たらしくなる
こんな自分が本当に嫌だ
617病弱名無しさん:2012/09/10(月) 16:04:42.47 ID:sreKqLzE0
聴覚過敏って近所の犬の吼え声すら響いて聞こえるものなのか…
同じ室内とか相当近くだったら響くってのがよくわかるのだけど

自分は今まで聴覚過敏だけはピンとこず話題についていけなかったのだけど
今日まな板で包丁を結構強めにトントンとする音を右耳と左耳別々で捉えたときに
耳鳴りのする右耳のほうがわずかに響いたというか目まで強く反応するのを
感じてしまってこれがその症状なのかとわかってしまった
618病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:02:27.91 ID:dIeXB9tx0
高い音が苦痛だよ
子供の声とかが最悪
意味も無く叫ぶし、殴りたくなってくるわw
俺多分結婚できないな
619病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:55:40.62 ID:dxtL/EWXP
聴覚過敏は
その人が損傷してる蝸牛の有毛細胞の部分によって過敏に感じる音階が違う
まあ
たいていは高めの音に対して感じる人が多いけどな
俺は電子レンジのピーピー音とかすごい聴覚過敏になるわ

620病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:05:16.32 ID:upPqpU7Z0
高い音辛いけど、
低い音も辛い。
だから家も外も響く音で溢れてて、
頭痛でぼーっとしてくる。
621病弱名無しさん:2012/09/11(火) 17:37:26.67 ID:iFQ8MVhT0
今さっきごごたま見てた人いる?
金属音の耳鳴りが続く〜それに頭痛やめまいもたまにあった〜的な内容で
この人に処方した漢方を紹介してたんだが
カンコツレイ?なんとかホウ?
11か月でほとんど気にならなくなったとか。
一心堂ってどこにあるんだ?関東のみっぽいな…。
しかも漢方ってクソ高いんだろ?orz
622病弱名無しさん:2012/09/11(火) 18:51:43.21 ID:e90tMJgr0
聴覚過敏が併発していないと耳鳴りと認められない風潮
なんとかなりませんかねぇ
623病弱名無しさん:2012/09/11(火) 19:08:31.47 ID:NzeHIccB0
ああー耳鼻科の薬飲んでも耳鳴りおさまんない
むしろ悪化している気がする
先生にいっても引き続き飲んでってそればっか
金をどぶに捨てる覚悟で○○式とかいういかにも詐欺っぽい情報教材買おうかと思ったけどどれがいいのかね
624病弱名無しさん:2012/09/11(火) 19:16:36.16 ID:bi6PKMZg0
買ったら内容をこのスレで教えてくれ
625病弱名無しさん:2012/09/11(火) 19:23:49.10 ID:nMPxDsATO
ナリピタンって効く?
626病弱名無しさん:2012/09/11(火) 20:50:30.74 ID:kk7AHeVj0
皆さんTRT療法はやってないんですか?
やろうかと思うんだけど。
627病弱名無しさん:2012/09/11(火) 21:29:06.51 ID:KZKRSPo00
>>622
そんな風潮どこにあるの?
628病弱名無しさん:2012/09/11(火) 21:39:02.18 ID:AM4AEl9x0
>>623
やめとけ 全部詐欺
和歌山受けな
629病弱名無しさん:2012/09/11(火) 22:22:28.15 ID:k1jQOf/q0
耳鳴りが聴覚をじゃまする様になってきたやばい…普通の生活にかなり支障がでてきた
あと音が大きすぎて気持ち悪い
630病弱名無しさん:2012/09/12(水) 01:21:07.20 ID:SQCi/i7i0
>>623
そんな金があるなら鍼灸や漢方に費やした方がまだ身体に良い
悪い事は言わんやめとけ
631病弱名無しさん:2012/09/12(水) 01:57:08.55 ID:bXRZSnyD0
>>627
主にこのスレを中心に存在する模様
632病弱名無しさん:2012/09/12(水) 07:03:17.10 ID:MwTrIGg40
>>631
このスレでやり取りみただけでそんな風に受け取るのかw
あとさ、某板での用語の使い方が相当ずれてる。
633病弱名無しさん:2012/09/12(水) 10:43:29.23 ID:YjhM4Mfp0
今日のためしてガッテン耳について
634病弱名無しさん:2012/09/12(水) 12:31:13.47 ID:qy9oWeSJ0
総合病院で処方された薬を飲んでから一ヶ月、何の改善のきざしもないし
副作用なのかだるいし気持ち悪いし頭痛い
医者に言ったらみんなそうだからってそれだけ
耳鳴りの特効薬はないとか耳鳴りは治らないとか言われて医者の前で大泣きした
あーはずかしい
635病弱名無しさん:2012/09/12(水) 18:12:37.81 ID:d695jwwZO
>>634 その薬の中にプレドニンはありましたか?
時間がたてばなれますよ。そういう俺も今日からアマニオイル飲みはじめました。
636病弱名無しさん:2012/09/12(水) 18:59:41.94 ID:qy9oWeSJ0
>>635
プレドニン2週間飲んでその後アデホスホーワとビタミン剤だけになりました
慣れるんですかね・・・
私も藁にもすがる思いでアマにオイルのみますかね
637病弱名無しさん:2012/09/12(水) 19:04:54.73 ID:J41jhHC40
>>621
漢方医に出してもらったら?
保険が効くし、専門医なら生薬も
出してるとこあるし。
漢方薬局は高過ぎて
長続きしないと思うよ。
638病弱名無しさん:2012/09/12(水) 19:40:10.12 ID:zJNRbkTl0
耳鳴りは、だんだんでかくならなければ慣れる。これは断言できる
あと、どれくらいで耳鳴りの音を他の音で消せるかにもよる
自分は上の二つががダメなのでかなりツライ
もう耳鳴りに勝てる音ってほとんどない
639病弱名無しさん:2012/09/12(水) 20:46:52.58 ID:d695jwwZO
>>638 そこで『ホワイトノイズ』ですよ。ヨウツベにありますよ。感想聞かせてください。
640病弱名無しさん:2012/09/12(水) 21:37:25.44 ID:OTYZbmNI0
>>634
人にもよると思うけど、アデホスとメチコは副作用なんてほとんどないと思うけど・・・
どうせ効いた人なんて一人もいないから、気持ち悪くなるなら飲まない方がいいと思うよ
641病弱名無しさん:2012/09/12(水) 22:01:36.25 ID:ah1GZaIM0
ガッテン観た人いる?
耳管開放症だって
642病弱名無しさん:2012/09/12(水) 22:30:19.14 ID:lqR10nPS0
1年に数回止まったかな?って錯覚するくらい静かになる時がある
今日がそうだったんだけどやっぱりすごい楽
最高にハイってやつだw
でも健常って毎日こんなすっきりした感覚なんだなって毎回凹む
今日寝て朝おきたらまたギンギン鳴り出すから今日だけ楽しむわw
643病弱名無しさん:2012/09/13(木) 15:05:10.11 ID:pb1KnFrQ0
>>641
来週の火曜日の再放送あるのかな?
もしかして相撲でない?
644病弱名無しさん:2012/09/13(木) 15:25:28.55 ID:7+eZARih0
たいした内容じゃなかったよ。
645病弱名無しさん:2012/09/13(木) 15:59:31.60 ID:Gd1K+9XA0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1318481963/
ここのレスみればだいたい内容は判ると思うw
646病弱名無しさん:2012/09/13(木) 20:15:08.68 ID:knxYpmYa0
たかが耳鳴りでしょ
気にしてもしょうがないんじゃない
647病弱名無しさん:2012/09/13(木) 20:24:59.13 ID:69jubdDX0
>>646
おまえ殺す
648病弱名無しさん:2012/09/13(木) 20:30:50.16 ID:knxYpmYa0
>>647
通報しますよ
ネットでそういう予告した人が逮捕されてますよね
649病弱名無しさん:2012/09/13(木) 20:33:26.76 ID:69jubdDX0
>>648
おまえ殺す
650病弱名無しさん:2012/09/13(木) 21:17:06.45 ID:5wuD5gNR0
耳鳴りを感じてから20年以上経ちますが、ひどくなる一方。この何年かは
両耳ともキーンが24時間鳴りっぱなし。酔っ払って寝ないと寝られない。
そばで話す家内の声が耳に…頭に響く、人との会話でも聞き返す事が多くなってきた。
でも周波数によっては人より良く聞こえたり…
余程の事がないと忘れる事が出来ないキーン…手遅れでしょうね^^;
651病弱名無しさん:2012/09/13(木) 23:27:03.66 ID:MdEvkq/40
>>646-649
わろたwww

まぁ割とマジでやられて欲しいがなw
652病弱名無しさん:2012/09/14(金) 00:09:20.16 ID:t6+1j6hK0
>>642
あるあるw

でも次の日元通りry
653病弱名無しさん:2012/09/14(金) 00:52:34.05 ID:Ky/wOg1L0
個人のブログ晒すのはあれだが、情報として有用だと思うので投下
http://m.blogs.yahoo.co.jp/maoh_tokyo
このブログ主ここ見てたらごめんよ。
654病弱名無しさん:2012/09/14(金) 01:02:36.41 ID:UMrX4XNY0
ちょろっとしか見てないけど、混合ガスなんて効かないってだけの話?
有用とはいえないような
655病弱名無しさん:2012/09/14(金) 01:16:59.52 ID:Ky/wOg1L0
>>654
治験、バルトレックスへの挑戦も載ってる
656病弱名無しさん:2012/09/14(金) 07:00:40.53 ID:wUfMllnw0
>>646みたいな無神経な奴って本当にいるんだな…わざわざ書き込みまでして

まぁ耳鳴りは健常者には理解されにくいしな
657病弱名無しさん:2012/09/14(金) 08:28:09.08 ID:i058m26c0
耳鳴りや欝とか「普通の人」があからさまにわからないものに対して理解がないし
そのおかげで国が何の対策もしないですむし自殺して勝手に対処してくれる国だからな。
次期総裁候補が生放送のテレビで「尊厳死」を社会保障削減の文脈で出しても誰も止めやしない。
日本人が思いやりがあるだの共感能力があるってのは嘘だろう。
658病弱名無しさん:2012/09/14(金) 12:53:18.90 ID:2OFGh4In0
age
659病弱名無しさん:2012/09/14(金) 20:06:21.83 ID:5ezNrgmC0
ヒュオーンとかヒュルルという音が聞こえる
最初は何かのファンか隣近所の換気扇だと思っていたが指で耳栓しても聞こえることに気付いた
これも耳鳴りですか?
660病弱名無しさん:2012/09/14(金) 22:34:55.06 ID:IjpmDzeX0
>>659
脳の誤認識か補充現象みたいなもんだと思う
耳鳴り固定後にそういうのも付いてくることがある
気にして病むとでかくなるから気にせずに睡眠多くとって休もう
661病弱名無しさん:2012/09/14(金) 22:43:49.95 ID:ZRHQUN5Y0
>>660
なにそれ、こわい・・・
ゆっくり休みたいところですが、事情があって耳栓をしないと寝られず、
耳栓をするとヒュルヒュルが気になって寝られない
同じくらいの時期から鼻づまりがひどいんですが関係ありますかね?
662病弱名無しさん:2012/09/14(金) 22:55:50.77 ID:IjpmDzeX0
>>661
まずは耳鼻科で難聴などの異常がないか診てもらうこと
それから悩むべき
早めに行こう、できれば土曜のうちに、どんなに遅くても月曜
663病弱名無しさん:2012/09/14(金) 23:02:04.77 ID:ZRHQUN5Y0
>>662
明日時間が取れたら耳鼻科に行ってみます
ありがとうございました
664病弱名無しさん:2012/09/14(金) 23:21:32.71 ID:qMNd0Cw1O
>>663 耳鼻科ではステロイド剤出さないかも。医院に行けばステロイド(プレドニン)出してくれます。
(ただし難聴がある場合)
一週間が山です。治ればいいですね。
665病弱名無しさん:2012/09/15(土) 00:34:39.39 ID:88wfeHFg0
耳鼻科と医院の使い方間違ってるぞ
666659:2012/09/15(土) 13:06:43.69 ID:nmOlsAJK0
耳鼻科行って来ました
低音がやや聞こえにくいがまぁ正常範囲
他に異常もないので耳鳴りは特に心配する必要はないでしょうとのこと
だからその耳鳴り自体が問題なんだよ!
別の耳鼻科行った方がいいんだろうか・・・
667病弱名無しさん:2012/09/15(土) 13:26:43.13 ID:zsRPZg8N0
私は耳鳴りしだしてからすぐに耳鼻科に行ったから
耳鳴りもほとんどしない
668病弱名無しさん:2012/09/15(土) 15:40:24.07 ID:Jh8FyFya0
>>666
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1342874967/

ここ読んで検討しなさい
669病弱名無しさん:2012/09/15(土) 16:18:34.74 ID:45nxcSbq0
>>666
今動かないと一生後悔する
670病弱名無しさん:2012/09/15(土) 20:01:15.68 ID:JkYke8Ik0
徹夜なんかでちょっと生活のリズム崩したら耳鳴りが復活した
つれー
671病弱名無しさん:2012/09/15(土) 22:07:49.66 ID:nmOlsAJK0
>>668、669
急性低音障害型感音難聴ってやつなんですかね?
耳鳴りは低くないんですが
とりあえず連休明けにもう一箇所行って見ます
はぁ・・・
672病弱名無しさん:2012/09/15(土) 23:08:29.80 ID:Jh8FyFya0
違うとこ池
673病弱名無しさん:2012/09/15(土) 23:52:37.53 ID:nwspECrH0
>>671
耳鳴りはキーンかな?
経過報告お願いします。
674病弱名無しさん:2012/09/16(日) 00:29:38.68 ID:MBdOG1fT0
>>673
何とも説明しがたい音なんですが、
ヒュルル、ヒョロロといった遠くで隙間風が鳴ってるような半周期的な音です
耳栓してると他の音が遮られる分、
ずっと耳元でモールス信号を打たれてるみたいでつらいです・・・
675病弱名無しさん:2012/09/16(日) 00:41:24.73 ID:8rCJNzzG0
隣の家の室外機の音だったりしてなw
676病弱名無しさん:2012/09/16(日) 00:44:42.02 ID:MBdOG1fT0
>>675
最初はそんな感じかと思ってました
だから最初の一週間は音源を求めて夜な夜な徘徊してた
そうして大切な一週間を棒に振ってしまったのですよ
677病弱名無しさん:2012/09/16(日) 08:24:57.40 ID:cclvPC7M0
耳もみしてみて痛い・気持ちいい箇所あったら血流疑ってみてね
678病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:30:01.83 ID:nsZuEUZT0
KARAのギュリも耳鳴りしてるんだって
有名人に同じ悩みの人が居るとちょっと勇気づけられる
679病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:33:30.06 ID:5nY70gal0
誰それ?
朝鮮人?
680病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:34:01.98 ID:NFS8WxqA0
耳鳴りする芸能人ってたくさんいるみたいだね
歌手なら大音響で歌って耳変になりそう
681病弱名無しさん:2012/09/17(月) 15:59:17.30 ID:3hIxF8LS0
耳鳴り、耳閉感、そしてそれらからくる聞こえの悪さ
耳鼻咽喉科で診てもらいこういった症状を訴えても、聴力検査の数字上問題がないので異常ではないと相手にしてもらえませんでした

でもテンプレを見る限り病気の可能性もあるわけですよね?
682病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:11:04.15 ID:alj7Dmm40
KARAは日本擁護して母国で叩かれてるだけに余計ストレスで耳おかしくなんなきゃいいんだがなw

>>681
耳鼻科は目に見える形でなきゃ診断できないもんよ。
あきらかに自分がおかしいと異変を感じているなら原因はあるかと。

最近は男性でも甲状腺などの女性に好発する疾患が多い事がわかってきてるので
一度総合診療科など活用してみるといいかも
683病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:59:23.00 ID:3hIxF8LS0
うまく伝わるかわからないんですが、
主観的な症状は異常ではないと言い切って、症状から考えられる可能性のある病気を疑うことをしない、調べようとしないということが納得いかないんです

耳鼻咽喉科では有名と思われる大きな病院2つに足を運んだのですが
両院ともに同じ対応でした

要は見放されてるようにしか感じなかったので途方に暮れて辛いだけなんですが
こんな書き込みしてすいません
684病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:19:08.95 ID:alj7Dmm40
>>683
まぁね…。
このスレにいる人なら少なからずそう思っている人多いと思うよ。

関節痛や熱、鼻水、耳鳴りは症状であって病気ではない。
総理大臣や天皇が耳鳴りで自殺してくれればまた認識も変わるかもしれないけど
そうしないと所詮変わらない疾患なんだよ。
悲しいけどね…。
685病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:37:07.62 ID:cib7DU/h0
>>683
固定化した耳鳴りに治療法はないのでしょうがない
他の病気が原因で耳鳴りが鳴っていたとしてもそれを特定するすべはない

現代医学はまだまだこんなもんやねん
切ったり貼ったりは進歩してるが再生させることはまだできないんねん


686病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:51:17.48 ID:3hIxF8LS0
治療法はいいんです
ただなぜ各種ある病気を疑って外堀を埋めていかないのか?ってことです

耳に症状が出てる病気は聴力検査のみですべてがわかるわけではないですよね?
病気によっては、例えば合わせて鼻の様子を見たりとかすると思うんです
聴力異常はない→でも患者は異常を訴えている→何か聴力以外の要因で引き起こされる病気かもしれないから考えられる他の検査、診断もしよう
ってなるのが普通じゃないんでしょうか?
687病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:32:01.02 ID:WdIddj5e0
虫がリンリン鳴いてるおかげでこの季節は少し楽だわ
688病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:19:18.25 ID:S8TbqM1z0
耳管狭窄(開放)症かどうかは耳管機能検査の機材を置いているところでないと分からないのでしょうか
色々ネットで調べた結果これがあやしいみたいなのですが
明日行こうとしてる耳鼻科には置いていないみたいなのです
689病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:29:00.10 ID:alj7Dmm40
>>688
ティンパノメトリー
ってやつだね。
690病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:47:27.23 ID:M9bXgWby0
突然、耳鳴りが強くなるタイプの物は即座にb12(メチルコバラミンを粘膜吸収)を摂取すると落ち着く事が多い
神経が弱ってるらしい
自分はすぐ対応できるように手元にサプリ置いてるよ
日常的な耳鳴り(固定)はどうしようもないが
691病弱名無しさん:2012/09/19(水) 01:25:14.63 ID:AOHHDHuk0
眠れないのでこんばんはと
なんかうまく寝るコツとかあれば教えてけろ
正直、安定剤頼みだわ
692病弱名無しさん:2012/09/19(水) 03:56:36.35 ID:6hgXQLUB0
窓全開にして虫の音と共に寝る
これオススメ
693病弱名無しさん:2012/09/19(水) 04:51:55.94 ID:kYdyclvH0
暑いなら扇風機の音でごまかせ
それ以外はどうしようもないな、俺はアロマポッドの音でごまかしてる
694病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:06:15.85 ID:w0hko1xEP
音響外傷で耳鳴り発生して明日で一週間、まだ鳴ってるんだがもう治らないよね。死にたい
695病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:32:33.01 ID:AuePXHhm0
耳鳴りと閉塞感に30年以上の苦しみを背負ってています
将来性もなく、治る見込みもなく    死にたい
696病弱名無しさん:2012/09/20(木) 03:37:23.28 ID:LzDmMsdo0
別の耳鼻科に行くとき他のところで診てもらったことがあるのを言うべき?
言った方が医者も情報が増えていいだろうと思う反面、
ドクターショッピングを知られると「面倒臭いのが来たな」とか思われそうで
697病弱名無しさん:2012/09/20(木) 17:51:46.51 ID:jOZxFY9SP
>>694だがまた病院いってきた
検査の結果聴力自体は回復しているようだが、耳鳴りが治らないと言うと
聴力は戻ってるのに耳鳴りは治まらないというのはおかしいと言われたよ
もう治らなかったりして
698病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:04:09.60 ID:tY5eWrtf0
>>696
今の担当医に紹介状書いてもらえ
渋るようならそいつはヤブだから気にするな
699病弱名無しさん:2012/09/20(木) 22:10:50.47 ID:PBB28nB70
>>697
落ち着け
まだ慢性と決まったわけじゃないだろ
治療に専念しとけ
700病弱名無しさん:2012/09/20(木) 22:14:58.67 ID:nf89lfv20
医者の言うこと間に受けて
落ち込まないほうがいいよ。
701病弱名無しさん:2012/09/20(木) 22:58:38.71 ID:jOZxFY9SP
そうですね。どうしても一生治らないケースを考えてしまう。精神的に悪いよね。
薬はATPとメチコバールに加えてステロイドoutストミンinで、ストミンでも改善しなかったらまた詳しい検査をするとのこと
この一週間は心身共にきつくて今日会社休んじゃった
702病弱名無しさん:2012/09/20(木) 23:13:50.56 ID:nBPbl8I+0
メチコ割と美味しいよな
薬剤師公認の効かない薬だがw
通う度にメチコだけ増えてくw

ともかくいきなりステ出すかねぇ
俺は結局ステ効かなかったけど
703病弱名無しさん:2012/09/20(木) 23:38:22.02 ID:b67iCmrOO
>>702 ステロイドは最初の一週間がやまです。理由は……………次の人が説明します。
704病弱名無しさん:2012/09/21(金) 12:39:19.12 ID:DA6OE7ED0
いきなりも何も
何よりも先にステロイド飲まないとダメだよ

炎症を抑える薬でステロイドほど効く薬はないんだから
内耳がダメージを受けて炎症してるところにまずステロイド飲んで炎症を抑える
ステロイドを飲まないと炎症のせいで内耳のダメージは拡大し固定する

よって
最初にステロイドを飲むのが重要
炎症が治まって耳鳴りも固定してしまった後にステロイドを飲んでも意味なし
705病弱名無しさん:2012/09/21(金) 14:44:13.82 ID:TyK56KJ00
一ヶ月前から急に左耳から耳鳴りがしだして何個か病院回ったけど、どこも耳自体には異常ない。まあ気にせんとって言われた
最近では右耳も耳鳴りしだしてどうしていいか分からなくなった。
ストミンAって貰った薬がそろそろ切れるから切れたあともう一回病院行ってダメだったらもう諦める
706病弱名無しさん:2012/09/21(金) 16:46:40.93 ID:0tFOvzrU0
耳鳴りを診てもらうはずが耳かきのし過ぎで耳から出血してるのを発見され
傷が治ってからじゃないと検査はできないと言われた
てか耳の中に貼り付けられたガーゼががさがさいって気持ち悪いんだがとっていいの、これ?
707病弱名無しさん:2012/09/22(土) 11:19:02.94 ID:xUYd77KY0
ここでいう耳鳴り音は、どんなのが多いの?
・キーン
・ジー
・ブブブブブブ
・グォングォングォン
708病弱名無しさん:2012/09/22(土) 11:50:30.54 ID:So6GlYpsO
高音耳鳴り1ヶ月、日中は生活音とかで気にならず、夜静かになると聞こえる、でも一日中鳴ってる

耳鳴りから一週間後耳鼻科へ、耳掻きによる炎症がある為、それが治ってから、耳鳴りの薬をと言われ、貰ったのはアレルギーの薬。次は二週間後にと言われ一昨日行ったが、炎症がとれてないので次は四週間後と言われた、

アレルギーの薬を四週間分貰ったけど、もう耳鳴り治らない気がするよ、耳鳴りの薬は出てないし、違う耳鼻科行こうか…
709病弱名無しさん:2012/09/22(土) 13:08:14.30 ID:w07X2j++P
>>707
キーン
かなり高い音
710病弱名無しさん:2012/09/22(土) 16:19:23.18 ID:HjW/Da4k0
高音耳鳴り2週間後頭痛にも悩まされる(薬は飲むほどでない鈍痛)ようになった
同じような人いないかな
自律神経失調症とか耳鳴りのストレスなのかな・・
711病弱名無しさん:2012/09/22(土) 19:28:14.07 ID:5paZ58JR0
>>707
ピーー
712病弱名無しさん:2012/09/22(土) 19:49:24.83 ID:vLv8wrVp0
歯を食いしばるとキーンって音がする
高音が耳に障る
耳塞感
めまい

メニエールって診断されて、薬のんで耳塞感とめまいは改善したけど他が治らない
聴力検査しても問題無いって言われてるんだが他の病院あたったほうがいいかな
713病弱名無しさん:2012/09/22(土) 19:53:15.69 ID:wAdjdrc+0
どこ行っても変わらないけど
自己満足のためにできるだけいろいろと行きましょう
それで満足することが治療となります
最終的にはその耳鳴りを受け入れる精神状態になることが治療だから
714病弱名無しさん:2012/09/22(土) 20:31:10.48 ID:NahDj1Km0
耳っていうより頭の中でキーンと常に音がする。
7月に原因不明の急性肝炎で入院し、その時は頭を動かすとザーっと音がする感じ
だった。その後、ザーは小さくなってキーンが出てきた。
精神的ストレスもかなりあるからそれも関係あるのかな。
715病弱名無しさん:2012/09/22(土) 23:40:02.12 ID:w5tSrbj60
>>708
違う耳鼻科行って出されるのはアデホスかメチコかストミン
絶対に効かないけど、(というか多分効いた人なんかいない)飲んでみたいならいってみては?
もしかして人類初の治る人かもしれないしw
716病弱名無しさん:2012/09/23(日) 00:25:03.05 ID:4FyhGBoB0
子供のころ学校の検診でアレルギー性鼻炎と診断され
しばらく耳鼻科に通ってたが引越しを契機に行かなくなった
それ以来20年来鼻炎による鼻づまり、くしゃみ、そしてたまに起こる耳詰まりとは付き合ってきたが
最近になって耳鳴りまでするようになった
鼻炎から耳鳴りなんて起こるものですか?
717病弱名無しさん:2012/09/23(日) 00:51:40.68 ID:bDFa9soZ0
鳴り方も原因も人それぞれ
だからこそ難しい症状なんだよ
ここで聞くより病院行くがよろし
個人的には、鼻も耳も繋がってるんだから関係なくはないと思うけど
718病弱名無しさん:2012/09/23(日) 01:10:08.66 ID:4FyhGBoB0
>>717
病院行きましたよ、二つも
一つ目は鼻炎のことも伝えたが特に問題はない、耳鳴りは慣れろと言われ、
二つ目は確かに多少鼻が荒れ気味だから関係あるかな・・・?とはっきりしない感じで
二つ目の方がアレルギーの薬出してくれたんでそっちに通うつもりですが
印象としてはどっちも耳鳴りを軽視してる気がしてなんかへこんでます
719病弱名無しさん:2012/09/23(日) 01:49:06.83 ID:aycD5tDA0
それが一般的耳鼻科医の限界だよ。
耳鼻科は外科同様目に見える病気がメインだから、どうこうできる頭が臨床医にはないのよ。
720病弱名無しさん:2012/09/23(日) 13:06:33.74 ID:MU7PevEo0
みんなはどうやって自殺を踏みとどまっての?
721病弱名無しさん:2012/09/23(日) 18:41:17.04 ID:XJ+zv/PV0
アホデスか
722病弱名無しさん:2012/09/23(日) 21:15:06.69 ID:RoI2BpVV0
>>707
アンアン♪
723病弱名無しさん:2012/09/23(日) 21:53:54.47 ID:AnXkup7TP
騒音性難聴で耳鳴り発生してから頭痛めまい肩こりも併発したんだが、ここにいる人も併発する?
724病弱名無しさん:2012/09/23(日) 23:31:46.69 ID:/I9gZc5a0
原因不明(ストレスかも)の耳鳴りで頭痛、軽いめまい、倦怠感、肩コリあるよ
725病弱名無しさん:2012/09/23(日) 23:37:07.02 ID:/I9gZc5a0
追記
自律神経失調症でも同じ症状あるから、自律神経が問題なら有酸素運動が効く
ウォーキングとか、後は気にしすぎないで楽しい事してると少し楽になる
肩コリは整体に行くか、自分で体の歪み直ししてみるといい
726病弱名無しさん:2012/09/24(月) 10:56:27.71 ID:tAiznqaT0
薬剤師<アデホス、メチコはいい金になるでえ
727病弱名無しさん:2012/09/24(月) 13:45:51.18 ID:xcGG8Y0f0
ボーという低い音の耳鳴りが鳴りっぱなしだけど、自分がしゃべっている時だけピタッと止まるけど、
これは当たり前のことでしょうか?

728病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:02:59.80 ID:uYR7mv9h0
>>727
喋ってる声で一時的に聞こえなくなってるだけでは?
729病弱名無しさん:2012/09/25(火) 00:10:00.44 ID:nWKJFA5/0
30代男ですが、
1ヶ月半で70kg→66kgへとダイエットしたら
キーンという耳鳴りがするようになった。
もうあれから1年、直らんw
730病弱名無しさん:2012/09/25(火) 01:24:59.19 ID:/lCL6YzM0
ダイエットがストレスになってたとしたら関係あるかもだけど、直接的な関係はないように思えるけど
たまたまじゃない?
731病弱名無しさん:2012/09/25(火) 02:27:56.86 ID:/g++4/v80
ずーと数十年ぶーぶーという耳鳴りでなやんでいた、一秒に数回微弱の電気が流れる装置で右耳から左へ、左耳から右へと一日15分〜30分2週間ほど繰り返したら治った。
732病弱名無しさん:2012/09/25(火) 08:16:11.17 ID:+rUsAjiM0
耳鳴りが原因で、
初めて昨日学校サボった

今日も行きたくない

学校いった方が気が紛れるのはわかってるんだけど…
733病弱名無しさん:2012/09/25(火) 08:31:19.22 ID:Z0km0+mQ0
>>729
たかだか4キロごときのダイエットで体調が変わるわけない
4キロのダイエットなんて3日でできるレベルやぞ
734病弱名無しさん:2012/09/25(火) 09:38:02.25 ID:fFJTN8SJ0
>>731
私も15年位、鳴ってます。
その治療、病院でされたのですか?
何と言う治療方なんでしょうか?
宜しくお願いします。
735病弱名無しさん:2012/09/25(火) 09:39:55.39 ID:emgPAMiP0
耳鳴りって、耳を指や手で押さえたら聞こえなくなる?
自分の場合は、これをやると聞こえなくなるんだ
右耳だけなんだが、ボーって感じの音が聞こえる
736病弱名無しさん:2012/09/25(火) 09:44:32.73 ID:DQvbAA5g0
右耳の高音耳鳴りだけど、指入れるとキーンって響いて気持ち悪くなる
左は何ともない
737病弱名無しさん:2012/09/25(火) 11:54:36.85 ID:emgPAMiP0
今、医者行って帰ってきた
右耳だけボーって鳴るんで行ってきたんだが、視診で鼓膜正常、神経系に異常あるかもと言われ
聴力検査するも標準値以上の結果で正常
ストレスが原因じゃないかということで、ストミンAとかいう薬を処方された
738病弱名無しさん:2012/09/25(火) 12:55:34.27 ID:DpJ5rQ3z0
>>731色弱でもあったので治療で少しでも改善するかなーと思い、騙されてもいいから目白にある治療院で
治療受けてみようということで受けた、この装置でした、色弱は改善したようにもあるがはっきりわからない
が想定してなかった耳のぶーぶーが治ってしまった。あれ以来数十年なんともないです。
電気の知識あれば自分でつくってみたらどうですか、ほんとに簡単な装置です。
ただ私が治癒したのは偶然かもしれないのであしからず。
739病弱名無しさん:2012/09/26(水) 14:04:46.83 ID:0VTLXykBP
>>694だけどまた医者いってきた
聴力が回復してる以上お手上げみたいなスタンスらしい。
近いうち鍼いってみようかな…
740病弱名無しさん:2012/09/27(木) 00:01:12.63 ID:T3M7D/Qd0
>>720
背中を押されたら一気に逝きそうだ
741病弱名無しさん:2012/09/27(木) 00:11:30.88 ID:9wTFmZJg0
なぜか音に反応して左耳でザワザワザワって鳴る
自分の声でも鳴るからすごくうっとおしい
742病弱名無しさん:2012/09/27(木) 00:31:20.79 ID:F1eTd/4g0
>>720
あなたの死に場所はここですよって言われたら迷わず行くわ
戦争でもおきねーかな
743病弱名無しさん:2012/09/27(木) 06:49:52.80 ID:oAqt+RDh0
また一段とでかくなってきた、なにもてにつかねーよ
2ch見る書くのもつらいよ 耳鼻科行っても相手してもらえないしどうすりゃいいの
744病弱名無しさん:2012/09/27(木) 07:38:39.58 ID:9Lf6lIeH0
風呂で顔だけ水面に出した状態で
腹式呼吸したらちょっと耳鳴り小さくなった気がしないでもない

まあ気のせいだろうけどな
745病弱名無しさん:2012/09/27(木) 15:09:06.38 ID:1avuUSie0
水音は耳鳴りにすごくいいよ
746病弱名無しさん:2012/09/27(木) 18:11:44.59 ID:/cgr5DaO0
744の者ですが、
夕方になって本当に耳鳴りが気にならないレベルになってきました(^-^)

薬のおかげかも知れませんが、
一応悩んでいる方試してみてください
747病弱名無しさん:2012/09/27(木) 21:04:39.37 ID:78Jc8RB30
窓開けている時に外から聞こえる環境音が個人的に耳鳴り誤魔化すのに一番あってるのよね
でももうすぐ本格的に寒くなるから窓を閉めざるを得ない
密室になれば耳鳴りが響くしほんとどうしたらいいもんか
748病弱名無しさん:2012/09/28(金) 06:46:25.26 ID:PDVv4v27O
生理一週間位前になると耳鳴りデカなる。生理始まるといつもの音量になる;
749病弱名無しさん:2012/09/28(金) 18:39:11.08 ID:ipMEfU7w0
うん虫の声はいいよねー
耳鳴りのマスキング効果最高!
自分は公園に行くと直ったかなって思うときがあるよ。
耳鳴りに耐えられないと思ったら、タイに行って出家して山奥で一生瞑想して暮らそうと思ってる。
もともとそういうの好きだったし、それも悪くないかなーって。
750病弱名無しさん:2012/09/28(金) 18:40:42.78 ID:ipMEfU7w0
ところで本題なのですが
リングストップってサプリどうですか?
半年ぐらい様子みろとか気長なこと書いているんだが、
試して見た人いたら教えて下さい。
751病弱名無しさん:2012/09/28(金) 21:41:56.21 ID:k3YmK4R10
>>749
考え方に尊敬します
752病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:34:22.72 ID:ugsfgLW80
昨日から突然、静かな室内でもちょっと早足で歩いたら片耳だけ「ビュオーッ、ビュオーッ」って風切り音が
聞こえるようになった
これって普通なのかな?今まで意識していなかったのが急に聞こえるようになっただけ?
753病弱名無しさん:2012/09/29(土) 16:13:15.34 ID:8x3DrbxsO
バス誘導員の笛の音で聴力低下の後遺症が残ったとして、30歳代女性がJR東日本のバス関連会社に400万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は同社に240万円の賠償命令の判決。
女性は、04年誘導員とすれ違った際耳元で笛を吹かれ、痛みが続いている。
754病弱名無しさん:2012/09/29(土) 20:14:27.84 ID:SiWd4DIlP
俺もライブ会場訴えたら勝てるのかな?
まぁでもうるさいこと承知で行ったから訳が違うか。
755病弱名無しさん:2012/09/29(土) 20:53:07.28 ID:nCHgsZaCP
いや、やりようでは勝てると思うよ
756病弱名無しさん:2012/09/30(日) 11:34:37.58 ID:ZVJ9PwuT0
>>564の人もう見てない?自分もあんまり来るほうじゃないけど…
飲用してるサプリとかは書いてあるけど
耳と音楽との付き合い方とか難聴にならない聴き方とか
ぜひ参考にしたいのでまた来たら書いてくれ。
757病弱名無しさん:2012/09/30(日) 23:27:04.58 ID:OqtL7lqlP
>>694
だけど二週間経っても治らないからもう諦めるしかないよね。
外いるときは気にならないけど家にいるときが苦痛
ずっとこんなんなんてもうやだ。泣きたい
眠れないデパスも効かない
758病弱名無しさん:2012/09/30(日) 23:48:53.54 ID:OqtL7lqlP
左耳だけで右は問題ないのが不幸中の幸いか…
759病弱名無しさん:2012/10/01(月) 09:27:53.07 ID:Q/8sOszr0
>>757
治らないって自分で決めつけてるなら
治らないかもね〜。
760病弱名無しさん:2012/10/01(月) 18:12:52.38 ID:aMqH/uYM0
まぁそうやって何回もアピールする
かまってちゃんのメンタリティになるとおしまい
761病弱名無しさん:2012/10/01(月) 18:31:44.14 ID:GP+cK/s2P
そうか。諦めます。
762病弱名無しさん:2012/10/01(月) 18:41:15.33 ID:D3V0FcK90
なれるまでここ見ないのが一番いい
なれたらまた来ればいいw
恐ろしいくらいに当たり前に生活できる
763病弱名無しさん:2012/10/01(月) 20:12:59.41 ID:Y6xb4+NZ0
>>761
俺も片耳失聴したときは、最初は耳鳴りがひどくて夜寝れないしまさにお前みたいなメンタリティになったが、だいたい1月2月で慣れたぞ。
今でも常に鳴ってるが、意識しなければ全く気にならない。
もちろん時々悪化して寝れなくなるような日もあるが…。それは仕方ないと割り切ってる。


大丈夫!お前も慣れる! というつもりはないが、もしかしたら慣れるかもなぁぐらいの参考にしてほしい
764病弱名無しさん:2012/10/01(月) 20:17:32.15 ID:a14Dp88K0
今朝起きたらやたら重低音みたいな、耳鳴りというか音の聞こえ方の違和感?がある
病気ってほど強い症状でもないけど、初めての経験だから不安だな…
ストレスもないし生活も規則正しいから、ストレスとかではないと思うけど
765病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:37:48.99 ID:zJYW6C9/0
発症して食生活改善したり、
サプリも飲み始めたりして、
かなり健康になったと思う。
発症しなかったら、生活改善しなかったのでもっと重い病気になっていたと思うと発症して良かったと思う。
766病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:41:20.31 ID:Y6xb4+NZ0
>>765
わかるわー
俺も耳鳴りを少しでも改善しよう!って思って早寝早起きしたり運動したりちゃんとした食事にしたりしたから、そこは良かったかなって思ってる
767病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:48:38.67 ID:wq5f41vW0
>>765
うん。まったく同じ。
あのままストレスだらけの生活加速させていたら脳梗塞おこしてたと思う。
早寝早起き、有酸素運動でQOL上げようと生活している。
768病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:57:50.80 ID:IjsLBiLO0
耳鳴りなって良かったくらいの考え方にできればいいなと思う
まだその領域には達してないけど ということで今日も走ってきます
769病弱名無しさん:2012/10/01(月) 22:18:04.15 ID:Y6xb4+NZ0
>>768
こんなこと書いてるけど、俺も全面的になってよかったって思ってるわけじゃないよ

お互いそうなりたいものだ

俺も早く寝よう
770病弱名無しさん:2012/10/02(火) 07:41:42.37 ID:zpl1nH3q0
高2、16歳です。

一ヶ月くらい前から耳鳴りが起き、
医者に突発性難聴と診断されたのですが
耳鳴りが発症してから今まで音が聞こえづらいと感じた事がありません。

本当に突発性難聴なんでしょうか…

薬はずっと飲んでいるんですが、
未だに寝起きと就寝前は非常に
耳鳴りが気になります…
771病弱名無しさん:2012/10/02(火) 07:56:39.58 ID:7CtzJw/k0
耳鳴りが鳴り始めた思い当たる原因がなければ
突発性難聴と診断するしかないな
なんにでも使えるからな突発性難聴という病名はw

ちなみに
エレカシのボーカルが突発性難聴になって手術したらしいが
突発性難聴で手術って普通しないよな?

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20121002-1026257.html
772病弱名無しさん:2012/10/02(火) 08:04:41.82 ID:zpl1nH3q0
>>771

イヤホンか、ストレスだとは思ってるんだけど、、
773病弱名無しさん:2012/10/02(火) 08:09:11.72 ID:SEUzXD3L0
>>771

181 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/10/02(火) 07:21:50.07 ID:BdvEQF8G0
わかってないやつがいるから言っとくが
宮本は突発性難聴ではなくて「外リンパ瘻」という病気
日刊スポーツの記事は勘違いしてる完全な誤報

外リンパ瘻は急性感音難聴の一種で、初期は突発性難聴のような状態になるけど、経過も治療法も予後も全然違う
外リンパ瘻だから突発性難聴、騒音性難聴、音響外傷性難聴とは全然違う病気だ
突発性難聴で手術するやつなんてこの世にほぼいないが、「外リンパ瘻」ではよく解放手術が行われる

本人のためにも、それぞれの難聴患者のためにも、間違った情報を広めないためにも
間違った病名で認識するのは止めよう
「エレファントカシマシ宮本は『外リンパ瘻』を発症して手術を受けた」
これが真実
774病弱名無しさん:2012/10/02(火) 08:23:36.45 ID:FsNsnPHv0
昨日の朝から急に耳鳴りがして、不安になってきたから耳鼻科行くんだけど、
特に原因が見られなければ突発性難聴扱いになるの?
音が聞こえづらいとか眠れないとか、そういう酷いレベルじゃないのに、
そんな病名つけられたら家族に心配されそうで嫌だ…

つか父が突発性難聴になったときは、もともと大げさに病状報告する人だから、
家族総出でその病気が超難病みたいな扱いになったんだ
ますます気まずい…私は父とは逆に、病気で同情されるの面倒で嫌なのに
775病弱名無しさん:2012/10/02(火) 08:39:41.40 ID:NBZ4LsSw0
【音楽】エレファントカシマシ無期限休止 ボーカル宮本が突発性難聴
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1349126019/
776病弱名無しさん:2012/10/02(火) 08:41:20.70 ID:kjXunNIH0
>>775
宮本は突発性難聴じゃなくて外リンパ瘻だよ、公式サイトが発表してる
「突発的な難聴・突発難聴」ではあるけど、突発性難聴ではない
777病弱名無しさん:2012/10/02(火) 12:51:32.95 ID:Rxvz4lAi0
777
778病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:09:04.35 ID:Y5S+6RnE0
>>774
難聴があればね。

というか、難聴といってもピンキリなんだから、突発性難聴と診断されました。でも特に実感ありません。 で良いじゃん。
不便を感じてないんだったら心配しようがないわ。
779病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:12:11.64 ID:Y5S+6RnE0
というか、
心配されたくないとか言ってるくせに
難聴の実感がない耳鳴りだけで病院行くって大げさだな。
780病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:57:19.17 ID:FsNsnPHv0
>>779
あ、耳鳴りするだけで聞こえづらくないなら大丈夫なんだ…よかった
自分でも大げさだと思うけど、父が経験済みの病気だと、母が心配するんだよね
父から誇大された病状聞かされるから。

父には内臓系の疾患はないため、腹痛とかなら母も必要以上の心配はしないでくれる
尿道結石になったときは病院なしでも二日耐えたよ!
781病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:33:35.29 ID:Y5S+6RnE0
>>780
つーか難聴って耳が聞こえなくなるだけだから。 病状に誇大もクソもねーよ。

難聴がなければ医者もどうしようもねーよ。耳鳴りはそういうもんだ。
もちろん、自覚がないような難聴や、進行性の難聴で早く病院行けば…ってなっても知らないから。

親に心配されたくないのが勝つか、自分の心配が勝つかそれだけの話し。
782病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:44:15.14 ID:FsNsnPHv0
>>781
頻繁に耳が痛いだの手術しなきゃいけないだの深刻そうに言う割には、
結局すぐ治ってたし再発もしてないし手術などももちろんいらなかった。先生には鼻で笑われたらしい
耳に限らず、腱鞘炎とかアブに刺されたとかなんでもそうです。
で周囲に心配してもらえるまで主張し続けると。

ぐぐったら、突発性難聴だと最初の一週間が肝心、みたいなことかいてあって
確かに自分でも心配だったし、そうじゃなくても耳鼻科は5年くらいかかってなかったからいい機会かなと
薬出されて再診にくるように言われたけど、症状が悪化でもしない限り
治りましたっつって次で耳鼻科終わりにするよもちろん
混んでるところだから本当に困ってる人に申し訳ないしね
レスありがとう
783病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:46:37.74 ID:Y5S+6RnE0
>>782
その書きぶりだと難聴なかったんか?

ないなら良かったな。マジで。
784病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:50:05.73 ID:FsNsnPHv0
>>783
うん、少なくとも症状訴えた一週間後〜現在に至るまでの10年で、
再び聴こえづらくなったということはないみたいで良かった。
日常に支障がでるレベルだと大変だよね。
このスレの人たちの症状が早く軽くなることを祈る。
何度も長文レス失礼しました。
785病弱名無しさん:2012/10/03(水) 09:04:54.76 ID:OTtORHaB0
>>321だけど、あれから4ヶ月、30分の筋トレ週5ペースで続けて一切鳴ってない状態をキープ
前の二年との違いは、実は前は治った後しばらくすると耳を澄ますと微かに音が聞こえてたり
常時ではないけど小さい音が聞こえてたりしたんだけど、今回はそういうのが全く無い
継続した運動が効果出てるのかなということで自分の場合はやはり血流による耳鳴りだと思う

メタボ(気味)・ずさんな食生活・運動不足・不規則な生活これらが当てはまる人は血流気にしてみてね
数ヶ月経ってからでも治ったよ
786病弱名無しさん:2012/10/03(水) 17:11:40.80 ID:QNUSov9e0
母親と同時に耳鳴り発症したが母は奥に耳垢がつまってただけみたいですぐになおった。
自分は二ヶ月近く薬のほかにも整体、お灸などをためしているが一向によくならない
おかんがねたましくて一緒に暮らすのが苦痛レベル
787病弱名無しさん:2012/10/03(水) 19:14:00.53 ID:wlDjHC1w0
>>785
良くなって良かったね!
血流、リンパの流れは大事だと思うから
これから寒くなるし運動続けようと思う。
788病弱名無しさん:2012/10/03(水) 19:34:46.08 ID:1Iqgattg0
>>786
耳鳴りが辛いのはわかるが、その気持でいると世の中の大部分の人が妬ましくなっちまって人生辛くなるぞ。

ちなみに難聴はあるの?
789病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:14:48.08 ID:iOZkXC5v0
>>785
どういう音でした?
790病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:41:58.44 ID:pZ8GmK6JP
Welcome to underground

3日午前9時ごろ、滋賀県甲賀市水口町日電のガソリンスタンドで、爆発音とともにマンホールのふたが吹き飛び、近くの歩道に落下した。
給油中だった男性(51)が耳鳴りを訴えているが、ほかにけが人はいない。

県警甲賀署によると、ふたは鉄製で直径約65センチ、重さ約36キロ。当時は民間の掘削業者が敷地内で工事しており、
地下約60センチで配管とみられるものにぶつかったため、確認しようと金属製の棒でつついていたところ、突然ふたが給油所の天井(高さ約7メートル)を突き破り、約20メートル吹き飛んだ。

同署によると、以前ガソリン漏れがあり、配管には可燃性ガスがたまっていたという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121003/dst12100313510004-n1.htm
791病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:43:59.91 ID:OTtORHaB0
>>787
ありがとう
上の方でも少し話題にのぼってるけど
運動することで耳鳴りの改善以外にもいろいろメリットあったよ
今と比べると以前は本当に危うい生活送ってたんだと自分の身体で実感できるようになったよ

>>789
自分の場合は左耳からブーンていう低い音が常に鳴ってた
792病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:54:28.82 ID:xUAwMJKZi
半年ほど前から両耳で「キーン」という耳鳴りが聞こえ始め、現在に至るまで衰える事なく少しずつ大きくなってる。
先週、たまりかねて恐ろしいほどの運動不足解消のために、朝に自宅から駅までかなり飛ばして歩いた。
すると、朝にはなかった「ゴー」という感じの耳を手で塞いだ感じの耳鳴りが右耳のみでほぼ一日中聞こえてかなり精神的に疲れたが、次の日は消えていた。

運動するとひどくなる耳鳴りってどうすりゃいいんだと。

とりあえず、昨日うけた人間ドックでの脳MRIの結果をおとなしく待つつもり。

運動すると酷くなる耳鳴りってどう思いますか?
無視してガンガン運動すべきだろうか。

793病弱名無しさん:2012/10/03(水) 21:08:48.02 ID:wlDjHC1w0
>>792
私も両耳キーンでだんだん大きくなってる。
もうすぐ一年、中耳炎から耳鳴りと開放症に。
ライブ中でも聞こえるw

入浴や運動するともっとうるさくなるけど、
体にはいいと思うから、気にしてないです。
794病弱名無しさん:2012/10/03(水) 21:21:46.87 ID:iOZkXC5v0
>>791
あー低音か・・・やっぱり治りやすいんだね
ええ高音ですよ 俺も悪化していくのか
発症から大きくなっている気もするし、変わらない気もする
後何十年か経ったら、凄い音になってたりするんだろうか そう考えると怖いわ
795病弱名無しさん:2012/10/03(水) 21:34:35.80 ID:xUAwMJKZi
原因が明確な病気ではない耳鳴り発症してる人たちって、やはりかなりストレス溜め込んでたりや運動不足が顕著だったりする?
796病弱名無しさん:2012/10/03(水) 21:46:43.11 ID:1Iqgattg0
>>794
すごい音になったら難聴その他まずい病気だからすぐ病院いかなきゃいかんよ。

逆にいえば、耳鳴りだけの場合は大したことにはならない
797病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:32:02.86 ID:WRG3t/ek0
首振ると、ブ〜ンブ〜ンって鳴る
798病弱名無しさん:2012/10/04(木) 00:15:42.31 ID:7CPVoEri0
さっきからクーラーからかごめかごめが
延々とループ聞こえるんだが...(’A`)
クーラー止めると聞こえなくなる。
799病弱名無しさん:2012/10/04(木) 06:24:00.45 ID:pWG4ZOHI0
涼しくなったらまた耳鳴りし始めた…
やはり血行不良なのかな。
夏はまったく気にならなかったのに朝から絶望的な気持ち
800病弱名無しさん:2012/10/04(木) 07:59:14.62 ID:fREzGtee0
>>788
うちは突発性難聴と診断された
左耳が若干聞こえにくくなっているが日常生活はまあまあ送れているけれど
キーンだったりジーンだったり一日中耳鳴りがやまずノイローゼになってる
801病弱名無しさん:2012/10/04(木) 08:18:24.72 ID:/tydSQnJi
>>800
俺は内科で弱めの精神安定剤もらって、耳鳴りイライラしてたまらん時に飲むと、耳鳴りは止まらんけどイライラしなくなって気にならなくなる。
802病弱名無しさん:2012/10/04(木) 10:52:54.77 ID:wIoNbIBp0
耳塞感と耳鳴りが交互にやってくるな
ぜんぜん症状がなくて調子がいいときもあるし
原付で走って家に帰ってきたら、耳がブーブーいって耳鳴りし始めることもあるし
803病弱名無しさん:2012/10/04(木) 14:14:40.66 ID:0KAnh+Sz0
>>801
なんていう薬をもらってますか?
参考までに聞きたい。
804病弱名無しさん:2012/10/04(木) 14:15:17.18 ID:Uvmnz4gY0
ドライヤーかけた後とか車に乗った後は
耳鳴り倍増するなあ。
805病弱名無しさん:2012/10/04(木) 14:57:13.00 ID:/tydSQnJi
>>803
ロンラックス2mgの錠剤を、一回分1mgに割って処方してもらった。
806病弱名無しさん:2012/10/04(木) 20:40:31.34 ID:2fYUqEM90
>>796
そーですか
一生このままならなんとか生きられるけど、悪化は嫌だな
807病弱名無しさん:2012/10/04(木) 20:58:24.21 ID:MRL0rHnz0
>>806
多分慣れるし、そこまで悪化しないと思うよ。 難聴その他の病気がなければ。 
808病弱名無しさん:2012/10/04(木) 23:05:06.57 ID:xjIJfOeWP
眠るときだけ聞こえる(気になる)からアロマやヒーリングCDを始めたら発症前よりよく眠れるようになった
809病弱名無しさん:2012/10/05(金) 08:14:04.27 ID:DXHB8VGvi
耳鳴り始まってから務めて健康な生活送るようになった俺。
耳鳴り以外は健康になってる実感はある。
耳鳴りは「このままじゃ早死にするぞ」って教えてくれる貴重な警鐘なのかもしれんな。
でも、耳鳴り消えてくれ(^◇^;)
音楽を楽しむ気が起きないのはちょい辛いわ。
810病弱名無しさん:2012/10/05(金) 08:25:06.93 ID:90Iic95+O
耳のツボ指圧してる人いる?
811病弱名無しさん:2012/10/05(金) 08:52:55.15 ID:3rlF968G0
してるよ
痛気持ちいい部分があれば血流疑ってみてもいい
そうでもなくても1日の始まりに耳揉むのは頭に血を巡らせるのにいいみたいだけどね
812病弱名無しさん:2012/10/05(金) 09:41:48.33 ID:M07JYIYW0
耳塞感や耳鳴りに効くツボってどこ?
813病弱名無しさん:2012/10/05(金) 14:04:00.25 ID:q2mNe+zR0
数スレ前に抗ウィルス剤を試したいと言ったものです。

昨日から抗ウィルス剤服用。
本日2日目、音がキーーーーからシーーーに
嬉しさのあまり書き込みしにきた。
耳に出来物が出来たのでそれを理由に保険適用で服用してます。
814病弱名無しさん:2012/10/05(金) 16:13:46.12 ID:56LdZ5G00
すこしでも変わって良かったですね。
ちなみに耳鳴りの原因はなんですか?
軽くググって出たクリニックを見ると結構な値段ですね…
815shimuro:2012/10/05(金) 16:18:56.32 ID:qX3ZNVbK0
毎日、精神異常になりそうな程、鳴りまくっている。誰か助けてくれ!!
816病弱名無しさん:2012/10/05(金) 20:58:22.97 ID:8w4do/wg0
音より耳閉感の締め付けが苦しい
コレさえなければ、喜びの時は喜べ、悲しみの時は悲しめ
感情を有意に体感するフツーの人生が送れるんだが
817病弱名無しさん:2012/10/05(金) 21:10:05.97 ID:b3dDpzEe0
鼻つまんで息吐くと抜けない?
一時的なもんだけど俺は楽になる
818病弱名無しさん:2012/10/05(金) 22:12:52.19 ID:I/1WCo8/i
>>815
内科でもいいから、耳鳴りうるさ過ぎて気になってイライラして疲れて大変だから精神安定剤下さいって言ってみな。
819病弱名無しさん:2012/10/05(金) 22:52:43.56 ID:dpWxmJvF0
>>816
耳閉感辛いよね。地味にストレスかけてくる。
疲労溜まると耳閉感出やすいけど、
さらにストレス溜まって耳閉感悪化のデススパイラル。

>>817
耳官周りの障害のときだけじゃね?
自分の場合はとにかく水分(ポカリ等)飲んで大きく深呼吸
820病弱名無しさん:2012/10/05(金) 23:33:33.61 ID:I/1WCo8/i
>>819
そうやって弱めたり消したりできる耳鳴りなんて、どうやっても逃れられない耳鳴り持ちの人から見たら、全く苦しい内には入らんよ。
821病弱名無しさん:2012/10/05(金) 23:46:12.67 ID:scsv8Q+L0
常時鳴ってるのは右だけだけど数ヶ月に一回
スイッチ入ったように左に鳴る時があるな
脳が突然左側半分に切り替わったような感覚
何が理由かはわからないが三半イカれてるんだな
それはすぐおさまるんだけどこのまま止まらなかったらと思うと毎回びくびくしてるw
822病弱名無しさん:2012/10/06(土) 00:23:20.50 ID:U0vQ2DVvO
耳塞感って、ストレスでもなるの?
823病弱名無しさん:2012/10/06(土) 01:58:01.70 ID:3v5Fzl3n0
>>821
あるある、でも同時だから、脳反転っていう気はしない
824五代目めちこ・めばーな:2012/10/06(土) 04:36:53.16 ID:3v5Fzl3n0
あれやね、耳鳴りが辛いのではなく
辛いと感じるのが辛いね
基本的には1年もすると、慣れてるんだけど
自分では解からないストレスか何かで、耳鳴りを感じるのが辛い
体調が良いときは、鳴っててもまったく気にならないのにな
825病弱名無しさん:2012/10/06(土) 07:32:43.53 ID:zk5ZC50Q0
あぁ、薬貰いにいかねば…
一ヶ月分しかくんねーのが不便。
まあ薬飲んでも飲まなくても変わらないんだろうが(薬安いのが救いだが)
826病弱名無しさん:2012/10/06(土) 09:46:54.86 ID:bx39Xpyh0
風邪引いたら耳鳴りの音がすごくちっちゃくなってびっくりした
でも治ったらまたキーンっておおきな音がするようになってがっかりした
827病弱名無しさん:2012/10/06(土) 10:24:21.56 ID:q0wRnu4Ni
家の中にいたら耳鳴りの音で気が滅入るけど、窓開けてドライブしたら風切り音で全く耳鳴りが気にならなくて心地よくて最高っす。
みんな、外出るべーよ。
828病弱名無しさん:2012/10/06(土) 19:03:22.91 ID:Oyj6lJVD0
>>824
そらちょっと違うで君

1年目はまだ治るんじゃないか?って希望と日常の忙しさで相殺される。

問題は2年目やで

当たり前の事やけど
自分の体の一部にも治らない部分があるって事で絶望してしまう。

そんで耳鳴り音が追い討ちを掛ける。

そっから精神的に這い上がると3年目は楽に感じる。

心に免疫ができたみたいな感じでな。

でもやっぱりストレスで辛く感じる時が辛いな。
829病弱名無しさん:2012/10/06(土) 19:20:47.49 ID:Oyj6lJVD0
ここで治そうと健康的な生活を送ってる人は
(過剰なサプリや栄養剤の飲みすぎは肝臓に毒だけど)

結果がどうであれ大正解だと思う。

耳鳴り同様
健康の大切さは患ってから身にしみるもんだし

健康的な生活は大正解。
830病弱名無しさん:2012/10/06(土) 19:38:52.05 ID:oNur6vfA0
そのタームの単位が一年周期とは限らないけど言いたいことはわかる
831病弱名無しさん:2012/10/06(土) 20:24:23.74 ID:nd6nUZZcP
iPhoneのアプリで測ってみた
だいたい50デシベルくらいで音楽流せば耳鳴りと同等くらいでギリギリ気にならなくなる。
ただそれ以下だときつい…
832病弱名無しさん:2012/10/07(日) 02:16:10.75 ID:+VXVT18u0
>>831
なんてアプリ?
833病弱名無しさん:2012/10/07(日) 06:57:34.24 ID:KtBpe8q4O
昨日会社の健康診断だった
聴力検査は耳鳴りが邪魔してあまり聞こえずorz
検査結果が怖いわ
半年前に受けた時は30から40の間だったけど、それ以上悪くなってません様に

耳鼻科行ったけど治せる薬も治療法も無いらしい
MRIとか勧められたけど多分異常なんか無いだろうし
いっそ異常が見つかって人生終わりになれば良いのにとかたまに考えたりする
834病弱名無しさん:2012/10/07(日) 09:00:40.98 ID:TpNrJqL8O
昨日一日は朝からいつも出る耳塞感もなく、非常に快適だったのだが、夜風呂入る直前に低音耳鳴り発生
風呂上がった後も治まらず、一日調子良かっただけにショックと耳鳴りのうるささで
なかなか眠れず、結局寝付けたのが明け方5時
二時間ほどしか寝てないからしんどい
おまけに耳塞感再発
なぜ全く症状出ない日があるんだろ?
やはり耳鳴りや耳塞感はストレスなんかが原因なんだろうか?
835病弱名無しさん:2012/10/07(日) 10:29:43.99 ID:qe6qe7A90
>>820
耳鳴りの話なんて誰もしてないが。
耳閉感の話だろ…
836病弱名無しさん:2012/10/07(日) 11:38:26.05 ID:1+ISLui30
夜、寝ているときにメチャクチャ夢を見るんだ
寝ている間中、朝起きる直前まで脈絡なく見てる状態
そういうときの朝は、決まって耳塞感がある
脳の興奮状態が続いているのは、耳鳴りの原因になるかな?
837病弱名無しさん:2012/10/07(日) 12:40:32.38 ID:8C26skj+P
>>832
VUMETER
割と正確っぽい
838病弱名無しさん:2012/10/07(日) 14:07:25.29 ID:exNd7ufhi
>>836
あり得るね。
俺もめちゃくちゃ夢を見る様になった頃から耳鳴りがする様になった。
夢見てるときは浅い眠りで脳は働いてるから、体は休めても心が休めてないから、精神、神経周りは疲れてる。
そうなると、自律神経が不安定になり耳鳴りがなりやすくなっても不思議じゃない。
眠りの質を記録出来るアプリか機器かで一度どんな眠りをしているか確認して見るのもいいよ。
839病弱名無しさん:2012/10/07(日) 16:30:32.47 ID:ylwAs1510
みんな夢見やすくなるんだな。
自分もだがだいたいろくでもない嫌な夢なんだよな…
浅い眠りの毎日で決まって同じ時間に起きるように。12時に寝ると3時、5時と二回、毎日の習慣になってきた
840病弱名無しさん:2012/10/07(日) 21:12:41.14 ID:jmQNmNVz0
夢を見ないくらい深く眠れる様になる方法てなかったっけ?
841病弱名無しさん:2012/10/07(日) 22:06:01.67 ID:sNQ+xhfh0
自分ももともと寝付きが悪くて寝起きも悪くて
浅い眠りなのか長時間寝ても逆に体がだるいから
耳鳴り同様これをなんとかしたいわw
842病弱名無しさん:2012/10/08(月) 17:41:26.53 ID:N89zjH3i0
>>837
ありがと。
ついでにuHearってアプリはオージオ聴力検査とラウドネスバランスを結構正確に調べられるのでオススメ
ttp://jibika.exblog.jp/11921981/
843病弱名無しさん:2012/10/08(月) 19:01:40.21 ID:v7yHW4mu0
パソコン長時間してたら耳塞感と通常鳴らない方の一時的なでかい耳鳴り。
やはりパソコンあまりよくないのかな

一瞬聞こえも悪くなり動悸もしてヤバかった。家にこもるのよくないな
844病弱名無しさん:2012/10/08(月) 21:23:29.89 ID:NgaJJmYo0
>>843と症状がそっくりだな俺。
845病弱名無しさん:2012/10/08(月) 22:12:01.00 ID:kePJ/9380
低音耳鳴りなんだが、医者から処方してもらった薬で症状が抑えられてるのか、飲んでるときは耳鳴りしないんだけど
そろそろ薬切れる
貰ってきたほうがいいのかな?
医者ってもう何十年もかかったことなくて、今回本当に久しぶりなんで勝手がわからん
846病弱名無しさん:2012/10/08(月) 22:19:53.48 ID:3+Mr+BXKP
今までも精神的にキツかったのに耳鳴りになってから更にキツイもうやだ
847病弱名無しさん:2012/10/08(月) 22:23:23.70 ID:v7yHW4mu0
パソコンつけてはいるが離れるようにしてたら耳鳴りはしなくなった…

椅子にずっと座るのもよくないのかもなぁ。舌が一部分紅くなってたから自律神経も乱れてるんだろうか
こう考えると動悸や胃の痛み、寒気と自律神経失調症に当てはまるから更に不安に

今アニメを、見ていたら動悸や胃の痛みが消えた(笑)好きな事してるのが1番の治療かもな
848病弱名無しさん:2012/10/09(火) 02:05:12.55 ID:BzyuZkYx0
iPS細胞の山中さんがノーベル賞とったね
実用化にはまだ遠いというけどかなり期待してる
849病弱名無しさん:2012/10/09(火) 02:41:40.35 ID:5iRj4x0g0
おまえら
京都大学のips細胞研究に寄付しようぜ
実用化が早くなるかもしれないぜ

http://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/about/fund.html
850五代目めちこ・めばーな:2012/10/09(火) 05:54:46.63 ID:ytTc0wG30
パソコンとか、あんまり関係ないよw
気にしすぎってだけ
クスリとか関係ないよw
何かを疑い、何かに頼る、耳鳴りあるあるだね

ただ、みんな神経質らしく、凝りは解した方が良いな
運動もいいぞ
851病弱名無しさん:2012/10/09(火) 08:06:26.25 ID:Azn0r5Fw0
>>848 >>849
ぶっちゃけ「耳鳴り」をどこまで優先してくれるか疑問だけどね。
クローン、臓器移植と同じ倫理的な問題もあるから
実用化できたとしても結局金積める奴しか恩恵にあずかれないよ。
852病弱名無しさん:2012/10/09(火) 08:25:40.09 ID:BMbygfMq0
>>850
初代は周りを全否定したあげく

自分はビタミンCが効いた!

とか周りに吹聴したあげく

しばらくして

やっぱり勘違いでしたテヘッ

だったぞ。

人間そういう過程も必要なのかもしれんぞ。
853病弱名無しさん:2012/10/09(火) 09:52:29.42 ID:JtoEM6aQi
>>851
耳鳴りは原因が特定出来ない事が殆どだから無理だろう。
難聴など失った機能の回復ならあり得るが。
854病弱名無しさん:2012/10/09(火) 11:07:44.62 ID:+DmlYuGL0
民間の飛行場が近くにあるんだが、セスナ機が上空を飛ぶときだけ
ボーとかブーンとか鳴ってる低音耳鳴りがしなくなる
通り過ぎるとまた鳴る
音の波長が同じなのかな?
855病弱名無しさん:2012/10/09(火) 11:38:54.97 ID:Azn0r5Fw0
>>853
それはそれで的外れ
856病弱名無しさん:2012/10/09(火) 11:52:39.94 ID:L4xFOTVp0
>>850
おい5代目どうした。
歴代の奴等と違って的を得てるじゃないか
857病弱名無しさん:2012/10/09(火) 13:41:51.30 ID:u5kQW4C6O
的を射るだね
858病弱名無しさん:2012/10/09(火) 15:54:45.91 ID:IU5s5KAq0
血圧とは関係ないのかなぁ?
耳鳴りって
859病弱名無しさん:2012/10/09(火) 15:56:51.38 ID:5iRj4x0g0
あるよ
血圧が高いと
損傷してる部分への刺激が強くなって耳鳴りが大きくなる
860病弱名無しさん:2012/10/09(火) 18:54:29.03 ID:ODHpP6Vk0
超低血圧だけどキーンですわ
861病弱名無しさん:2012/10/09(火) 20:04:23.07 ID:+DmlYuGL0
ブーブーうっせぇ!!!
この糞耳!!!!!!!!!!!!!
イライラがマックスに達しそうだぜ!!!!!!!!!!!!!!
862病弱名無しさん:2012/10/09(火) 21:21:16.54 ID:MSixy+d7i
精神衛生上悪いから安定剤いっとこか。
863病弱名無しさん:2012/10/09(火) 21:24:43.41 ID:F2gg74s50
新参者だけど耳鼻科行ったら聴力異常無し&テンプレ通りなお薬処方だったわ
困ったもんだ
864五代目めちこ・めばーな:2012/10/10(水) 02:47:16.07 ID:Qp3xJH8S0
・・・あるある
まず、効果的な薬ってのは耳鳴りの場合、
安定剤で耳と関係ない。
でも、何故か軽減されてる人が多い。

血圧云々も結果でしかなくて、
ただのストレスだと小一時間。

仮にiPS細胞で脳以外を入れ替えたとしても
多分、治らないw
俺ざまぁ、としか言い様が無い
865病弱名無しさん:2012/10/10(水) 02:56:54.94 ID:RQsW3l3Y0
発症初期はとにかく完治じゃなきゃ嫌だと針灸、カイロとかいろいろ通ってたわ
まあそれで治る場合もあるんだろうが、俺の場合は駄目だった
最近は治療を諦めて耳鳴りを誤魔化す方法しか考えてない
自然音のCDは割かしいけるな、ただ耳鳴りを一番誤魔化せる音が海でもせせらぎでもなく滝の音だったのには笑えたが
866病弱名無しさん:2012/10/10(水) 04:46:07.18 ID:MbKib6j90
小学生のころからずっと耳鳴りが年中無休で鳴ってる
耳鼻科行って検査受けてもどの医者も皆ストレスストレスって言って
アテにならん。紹介受けてMRIやっても ストレスですね と流されるだけ
耳鳴りって熱い風呂で浸かっている時が一番頭に響いて嫌になるのは俺だけ?
867病弱名無しさん:2012/10/10(水) 06:52:23.92 ID:UwRvKdIL0
ストレスもテンプレだろうな、「治す方法がない」なんて
“耳鳴りごとき”で言いたくないんだろう。難病扱いする気もない。

安定剤って常用しても副作用とかなんかまずいことないの?
868病弱名無しさん:2012/10/10(水) 07:13:11.05 ID:qncJl32V0
俺も安定剤だそうかと医者に言われたけど副作用がありそうで断った。
869病弱名無しさん:2012/10/10(水) 08:14:02.92 ID:tW52Yc/70
>>846
ウツ症状でも(止まらなくなる)耳鳴りが出るらしい。
昨晩放送してた不眠の原因分けにそんな話が合った。
870病弱名無しさん:2012/10/10(水) 08:16:13.05 ID:tW52Yc/70
>>866
耳の機能そのものより、血流に問題がありそう。
水の流れ整える漢方や、血圧測定やってみては。
治らないとは思うが、少し軽くなるかもよ?

>>868
安定剤飲む時は、耳鳴りで生活にストレス感じてしまっている時。
なんとなく寝付き悪くなったりしたら、早めに飲んだほうがいいように思う
871病弱名無しさん:2012/10/10(水) 08:21:45.44 ID:CLBcAc8Ni
>>870
そうそう、安定剤は、悪循環を断ち切る為の手段であって、治療じゃない。
もう無理と思った時にだけ、うまく使えばいいと思う。
872病弱名無しさん:2012/10/10(水) 11:18:04.11 ID:7ZSNvOgM0
耳塞感ってなんで感じるんだろう?
どこかの器官を圧迫してるの?

873五代目めちこ・めばーな:2012/10/10(水) 12:06:27.28 ID:Qp3xJH8S0
耳塞感は鼻と繋がる管が炎症を起こすとなる
内圧が変わるから、鼓膜に不快感がでる

ストレスがあると、免疫が下がったり、血流が悪くなったり
色々な炎症が起こる(肩こりなども)

本当の原因治療はリラックスだと思う
炎症を抑えても表面だけの話なので。
874病弱名無しさん:2012/10/10(水) 12:24:55.33 ID:CLBcAc8Ni
副交感神経が働かないと体は全く治癒しないから、肩こりが多い人や体の疲れが取れない人などは副交感神経を優位にする為に色々やる価値はあると思う。
肩こりなんかは、聴神経に悪影響を与えるらしいよ。
首筋の前横あたりの筋がある場所、さすってやるといいらしい。
私にゃ効き目はないけどね、効く人はいると思う。
875病弱名無しさん:2012/10/10(水) 20:07:24.48 ID:+4S23bbJ0
一日調子良くても、その日の終わりに耳鳴りし始める
876病弱名無しさん:2012/10/10(水) 20:23:57.56 ID:bLfkVu3KP
ついに耳鳴り歴一ヶ月です!これで一生治りませんね!やったー!
877病弱名無しさん:2012/10/10(水) 22:02:55.40 ID:BRDZcaaN0
>>874
まさにこれだわ 凄い凝ってる
878病弱名無しさん:2012/10/10(水) 22:54:19.06 ID:CLBcAc8Ni
キーンて耳鳴りが両耳で鳴ってるような人は、中性脂肪の値ってどうよ?
中性脂肪高くても耳鳴りキーンて来るらしい。
春過ぎから鳴り始めた俺は、夏前で200ぐらいあったから、ひょっとしたらこれが原因かも知らん。
879病弱名無しさん:2012/10/11(木) 09:46:26.66 ID:HMaIKIVR0
自分が寝付け寝起きともに悪いのは副交感神経の可能性もありそうだな
でも検索しても具体的にどうすべきかは煩雑にしかわからないな
とりあえず片っ端からやればいいのだろうか。>>874の人もそうした感じだし。
880病弱名無しさん:2012/10/11(木) 12:55:31.02 ID:dRibcpNY0
涼しくなってくると余計にひどく感じる高音耳鳴り。
ふとした瞬間に消えてることがあるけど、単に生活音やら他のことに集中して紛らしてるだけなんだよな。
で、車に乗ったり静かなとこにいくとひどくなる。

家より会社にいるほうがキツいな。
ストレスもあながち間違いじゃないんだな。
881病弱名無しさん:2012/10/11(木) 14:26:45.86 ID:qASF8qHA0
>>880
両耳で鳴ってる?
882病弱名無しさん:2012/10/11(木) 17:04:55.16 ID:hM9jAsXT0
生まれつき両耳高音で鳴ってるんだが治らない。MRIで異常出た方がよかったと思ってます。
妹が耳鳴なんかwwモスキート音の方が辛いよ一緒にしないでww
って言うと本当に張り倒してやりたくなる。アホか。
経験ない人からすれば音が聞こえてるだけなんでしょーって感じなんだね。
883病弱名無しさん:2012/10/11(木) 18:12:40.32 ID:C59rS4HKi
>>882
いろんな条件の違いで強くなったり弱くなったりはしないの?
884病弱名無しさん:2012/10/12(金) 09:40:22.78 ID:XWdx048D0
>>881
いえ、右だけです。
鳴り始めて二週間で病院からステロイドもらったけど改善せずかれこれ半年。
メチコバールとカルナクリン?飲み続けてるけど…だめだなぁ。
885病弱名無しさん:2012/10/12(金) 09:57:02.88 ID:rteXunHE0
>>883さん
>>882です
周りの音に反応して大きくなったりはします。
もともとがセミ100匹鳴いてる状態で、最近機械音も混ざってきた。
ピピピピピっての。
今年からセミの鳴き声が完全に耳鳴りで遮断されました。
弱くなったりはしないですね。
886病弱名無しさん:2012/10/12(金) 11:43:36.05 ID:qaDPIOC30
耳鳴りと耳閉の苦悩だけの悔しい辛い半生だった
887病弱名無しさん:2012/10/12(金) 16:40:41.07 ID:/jKL/FgA0
ピンポイントで耳鳴りと耳閉感を治す薬を開発してくれればノーベル賞もんだよな・・・
888病弱名無しさん:2012/10/12(金) 17:58:26.35 ID:IZ/ZyKzFO
工事現場とかでもの凄い音に曝されている人は、みな難聴で耳鳴りあるのかな?
889病弱名無しさん:2012/10/12(金) 18:48:35.86 ID:WDMGp++R0
両耳キーンの高音耳鳴り持ちですが
今日は耳閉感が強くて息苦しくなり
外出先で倒れるかと不安だった。

耳閉になってからパニック発作が出たから
耳と関係あるのかな、
あと…寝入りばなにワッと耳鳴りが
大きくなる瞬間がある。
890病弱名無しさん:2012/10/12(金) 19:18:25.51 ID:5GGiDwMY0
耳垢が詰まってそれを取ろうと麺棒でメチャメチャに耳の中かき回してから
キーンという耳鳴りがするようになった
不快でならない
もう1か月以上もだ
891病弱名無しさん:2012/10/12(金) 19:20:01.38 ID:J5yKBvLZi
>>890
普通に耳鼻科へいっといで。
鼓膜傷つけちゃったり鼓膜の周り腫れてんじゃね?
892病弱名無しさん:2012/10/13(土) 01:08:18.52 ID:hPGJKlAk0
耳栓付けてるときは良く鳴るんですが、鳴ったり鳴らなかったり
あと、気圧や血圧が変化してるわけでもないのにいきなり鳴ったりするのはどういう原因が考えられますか?
893病弱名無しさん:2012/10/13(土) 02:56:58.89 ID:wOrBKDSD0
単に静かなところで良く聞こえるというだけでは
894病弱名無しさん:2012/10/13(土) 08:39:01.92 ID:XPO/bNgl0
>>888
プレス8時間動いてるがやはり耳鳴りし始めたのこれも原因かなと…
聴覚過敏もでて耳栓とイヤーマフ手放せなくなった。
医者はヘルニア原因と言うが音響性外傷じゃ?と思ってる(軽度の)
895undefined:2012/10/13(土) 08:42:14.51 ID:7DYkeDGO0
夜中耳鳴りで目が覚める

何日か続いたがある日、仏壇の方から音がしていた・・・
896病弱名無しさん:2012/10/13(土) 09:03:11.70 ID:SG5kkZM1O
>>895
やめ
897病弱名無しさん:2012/10/13(土) 11:35:51.10 ID:fIw7QMU10
オナニーしようとすると、血圧上がるのか、低音耳鳴りがし始める…
898病弱名無しさん:2012/10/13(土) 14:24:10.35 ID:4Im8oggE0
>>890
自分も耳かくの癖になってて、数ヶ月前に外耳炎→キーン耳鳴りだけど、
外耳炎は直せても耳鳴りを治せるor緩和できるとこはどこもなかったよ。
検査もパス。
899病弱名無しさん:2012/10/14(日) 08:18:32.87 ID:IAUxwx9FP
病院で貰ったビタミンB12は効いたな
肩こりに
900病弱名無しさん:2012/10/14(日) 10:08:12.53 ID:UB5SEyHS0
>>892
>>いきなり鳴ったり

ストレス。自律神経の乱れ。
耳栓付ける前に色々勉強したほうがいい。ネットにいくらでも載ってるから
901病弱名無しさん:2012/10/14(日) 12:48:50.36 ID:JRTaFEQ1i
>>898
それ、外耳炎が耳鳴りを誘発させただけで、耳鳴りの元々の真因は外耳炎じゃないんじゃないの?
902病弱名無しさん:2012/10/14(日) 13:50:44.31 ID:Mxuoa0jbP
耳鳴りって割といきなり鳴るものじゃなかったのか
903病弱名無しさん:2012/10/14(日) 14:43:04.50 ID:hoD2ixRh0
最初は耳を澄まさないと
聞こえない位だったのに、
今はライブ中でも聞こえるよ。
904病弱名無しさん:2012/10/14(日) 18:49:53.00 ID:SJlC3OxO0
その原因はまさにそのライブじゃないの?
905病弱名無しさん:2012/10/14(日) 20:56:38.93 ID:0H6x46BBP
>>902
常時ジーーーと鳴ってる中に、たまに突発的に別の耳鳴りが鳴りはじめる。
昨日はリコーダーみたいな音が聴こえ、閉塞感があった。
906病弱名無しさん:2012/10/14(日) 23:13:05.59 ID:hoD2ixRh0
>>904
いや、ライブは滅多に行かないw
例えとしてね。
元は中耳炎から発症。
907病弱名無しさん:2012/10/15(月) 00:16:58.04 ID:MpiSGf080
イヤーピースをちょうどいい位置に
入れると耳鳴りかなり聞こえなくなる

俺だけ?w
908病弱名無しさん:2012/10/15(月) 00:17:47.81 ID:MpiSGf080
耳鳴りになってから何回右耳殴ったことか
909病弱名無しさん:2012/10/15(月) 07:40:30.93 ID:HN9bGUz90
気がつけば、耳のことばかり考えてる
考えないようにしてるんだけど、考えないようにしてるって時点で考えてしまってる
昨日の朝起きたとき、何故か耳のこと忘れてて
一瞬だけ発症前の気分で目覚めた
凄く気分が良くて、天国のようだった 1年前までは毎日こんな気分だったんだなってそのとき思った
今日はいつもと同じように絶望的な気分で目覚めたけど
もう鬱になってんのかな? 
910病弱名無しさん:2012/10/15(月) 10:04:05.89 ID:QqeIP2GY0
一行目の時点で既になってるかと。
911病弱名無しさん:2012/10/15(月) 10:09:55.29 ID:0C7XHT9wO
>>909
>耳のことばかり考えてる
あるあるある…

それに加えて、音楽聴いててもテレビ見てても電車内でアナウンス流れてる時でも「他の人は自分よりもクリアに聞こえているんだろうな」って思う
誰かに相談したところで気にしすぎwって返されるのがオチだろうし誰にも言えず2ちゃんで吐き出すしかない
912病弱名無しさん:2012/10/15(月) 10:23:21.60 ID:4LSGG9Xh0
ストレスから耳鳴り来るようになったな
フォンフォンって低音耳鳴りがし始めて、ほうって置くとボーッとかブーッってなる
昔はストレスかかると決まって下痢だったんだが
どっちが良いかなんて言えないな
出来ればストレス貯めたくないが、知らないうちにかかるもんだしな
913病弱名無しさん:2012/10/15(月) 20:37:11.86 ID:B47YRInH0
>>905
それおれもある常になってるのは慣れたけどいきなり鳴るのは未だにびびる
いきなり鳴るのだけでいいから治したい
このまま何十年も付き合わないといけないと思うとすごい恐怖
914病弱名無しさん:2012/10/16(火) 07:49:47.81 ID:gNI8RuKm0
今日検査行ったけど
聞こえは異常なしだった。

てことはストレスからきてるってこと?
915病弱名無しさん:2012/10/16(火) 07:50:22.32 ID:gNI8RuKm0
昨日だった
916病弱名無しさん:2012/10/16(火) 08:05:24.79 ID:YalIlhY+i
>>914
脳MRIまで撮って異常なしなら、ストレス方面だろうね。
そのストレスの原因を取り除くのが並じゃないんだけどね。
ストレスが続くとホルモン異常で聴神経に腫瘍できたりもするから、病気じゃないと生活改善もせずに放っておいたら本物の病気になったなんてこともある。
耳鳴りになったら、生活改善が必要ね。
917病弱名無しさん:2012/10/16(火) 10:45:48.43 ID:akjr9dEy0
耳鳴りの発症原因は、ストレス(寝不足、疲労、精神的なもの等)だろうけど、
問題は、一度発症してしまった耳鳴りを治せるかどうかということ。

手に傷ができてもそのうち治る。でも、耳の細胞は治らないらしい。

ゴー、ボー、ブー系の低音耳鳴りは治りやすいが、セミの鳴き声、キーン系の高音耳鳴りは
治らないというのが一般的。
918病弱名無しさん:2012/10/16(火) 12:47:25.51 ID:m9UaCeAM0
治りづらい、治らないってのは
信用しないことにしてる。
もう一年鳴ってるけどな
919病弱名無しさん:2012/10/16(火) 13:16:38.42 ID:lUQJBt7K0
締め付けられる耳閉感が来ると、仕事や勉強どころではないんだが
程度の差が激しいから怠けているように取られるんだな
920病弱名無しさん:2012/10/16(火) 13:24:33.77 ID:YalIlhY+i
>>917
キーン系の耳鳴りも、中性脂肪下げたら鳴らなくなったと言うブログなんかもあったよ。
動脈硬化が進む前ならある程度の改善は望める。
921病弱名無しさん:2012/10/16(火) 20:52:54.18 ID:wjgHNRrZ0
>>920
マジか! 俺凄い高いんだよね 確か200以上?
よし今から全力で下げる お肉おいしー
922病弱名無しさん:2012/10/16(火) 21:34:33.76 ID:wjgHNRrZ0
http://www.hocho.net/wordpress/?p=367

おおお本当だ!! まだ発症1年だからマジでダイエット頑張るよ!

お肉おいしー
923病弱名無しさん:2012/10/16(火) 22:16:57.09 ID:CPhPnzxoP
原因不明なら希望はあるが単純に音響外傷なおれは諦めるしかない。
924病弱名無しさん:2012/10/17(水) 04:20:28.08 ID:OOpYo4hC0
病むなら一人で病んでくれとしか。
925病弱名無しさん:2012/10/17(水) 06:36:42.55 ID:lsf8Xl4l0
二人以上で病むってどんな感じ
926病弱名無しさん:2012/10/17(水) 09:23:24.35 ID:U2OLgolQ0
朝から耳鳴り
927病弱名無しさん:2012/10/18(木) 11:37:13.82 ID:zAEEz12E0
病院行ってきた。これで何度目だ?
メチコが全然効かないので、こんどは漢方でいこうとツムラのゴレイサンとかいうのをもらってきた。
これ、何か忘れたけど、別の病気で処方された記憶が。

とりあえず飲み続けてみる。
928病弱名無しさん:2012/10/18(木) 19:58:55.82 ID:fE3xqfKfi
運動するとな、なぜか耳鳴りが同じ音っぽくても気にならなくなってくるんだ。
不思議だわ。
あ〜、今日も鳴っとるわ。ま、このまま生活改善続けてりゃ治ってくんだろ〜。
んじゃ、仕事いくべ〜って感じで。
929病弱名無しさん:2012/10/18(木) 20:54:47.66 ID:LLU8Bpp00
残念ながら固定して耳鳴りは治りませんよ
まずは諦めることが重要です
そこから開き直って慣れるようになります
930病弱名無しさん:2012/10/18(木) 22:23:44.42 ID:Y8w6v0AY0
諦めたら、生活改善出来ずにもっと耳鳴りも耳鳴り以外の体の調子も酷くなるのね。
諦めるのは可能な生活改善がすべて終わって耳鳴り以外は健康になってからな。
ここまでやってダメなら無理だな〜と思って初めて諦める。
931病弱名無しさん:2012/10/18(木) 23:25:54.29 ID:uOYGAolY0
諦めて自暴自棄になるのは最悪だな
932病弱名無しさん:2012/10/19(金) 07:58:21.31 ID:S0OUzey+0
久しぶりに教祖様が来たな
933病弱名無しさん:2012/10/19(金) 10:03:06.95 ID:WQygdj0E0
誰でも耳鳴りになると、最初のうちは、治るぞ、頑張るぞ、諦めないぞって意気込むんだけど、
そのうち、そういう人はみんな消えてしまう。それが現実。

いや、違う。

きっと耳鳴りが治って2ちゃんを卒業したんだよ!
934病弱名無しさん:2012/10/19(金) 12:53:45.73 ID:HBg3uW2W0
>>933
まぁ、確かに治ったら、こんなスレには来なくなる罠
935病弱名無しさん:2012/10/19(金) 12:57:55.16 ID:HBg3uW2W0
両方の耳でキーン系の耳鳴りが続く人は、「悪玉コレステロール」を疑ってみるのもいいね。
「耳鳴り」と一緒にググったら出るわ出るわ(笑)
936病弱名無しさん:2012/10/19(金) 13:46:14.49 ID:WQygdj0E0
中性脂肪やコレステロールが原因みたいな記事をみつけて喜ぶ気持ちもわかるけど、
実際に治ってから喜んでよ。現実は期待外れに終わることが多いですよ。
937病弱名無しさん:2012/10/19(金) 16:29:19.74 ID:WQygdj0E0
まあ、そうは言っても、希望を持ちつつ、頑張ることは必要だ。

生活習慣を改善すれば、耳鳴りが治らなくても悪化を防げるかもしれない。
今より悪化することを防げれば、それはそれで良いのではないか。

耳鳴り改善のために、パソコンをやめる。早寝する。運動する。
中性脂肪、コレステロールを下げる。亜鉛、ビタミンB12、DHAなどを摂る。
938病弱名無しさん:2012/10/19(金) 18:59:40.53 ID:28vkdQPs0
ノイローゼになってとうとう心療内科の門をくぐった。
抗不安薬処方されて飲んだら何故か耳鳴りの音が半分以下になって大喜びしたら
その後、前より酷い耳鳴りと頭痛に襲われた。

耳鳴り治らないならせめて気にならないようになりたいんだけど
TRTってやったことある人いますか?
ネットで見てすごく気になってるんだけど・・
939病弱名無しさん:2012/10/19(金) 19:12:06.41 ID:61dfDSZP0
俺は麺棒で耳の中かき回したらキーンという耳鳴りがするようになった。
ストレスとかそういうのとは違うと思うんだけどこれって治るのかなと思いながら早2か月だ。
このスレ見てると病院行っても無駄っぽいね。
940病弱名無しさん:2012/10/19(金) 19:32:00.62 ID:WQygdj0E0
>>939
それは病院に行って診てもらえば改善するのでは?鼓膜に傷か?
耳の神経が破壊されたとか、そういう話ではないみたいだから。

正常な人でも一瞬耳がつまった感じになって、キーンって耳鳴りが起こることがあるでしょ。
普通は数秒程度で元に戻るんだけど、あれは誰にでも起こる正常な現象。
だから、必ずしもキーンという高音の音が治りの悪い耳鳴りというわけではない。

鼻とか耳の管のつまりが取れて、キーンという耳鳴りが治るケースもあるようだし。
941病弱名無しさん:2012/10/19(金) 20:16:47.58 ID:yiTUrnnh0
>>939
それは治る可能性が高い耳鳴りだ
内耳には損傷がないだろうからな
早く大きい病院いけ
942病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:34:41.69 ID:aWJ2wU/V0
低音耳鳴り、なかなか治らないなぁ
朝は大丈夫でも一日の終わり、夜に家に帰ってくると鳴ってるよ
低音は外ではほぼ騒音などで聞こえないから、日常生活や仕事に支障ないけど
家に帰ってくると鳴ってるって嫌だわ
寝るときとか、耳栓が手放せなくなったし
943病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:41:05.20 ID:61dfDSZP0
>>940
>>941
マジっすか
病院行ってみよう
2か月前はほっとけば治ると楽観視してたんだけどねえ
944病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:53:36.62 ID:gAOMjtijP
>>942
耳栓すると逆に気になるんじゃないの?
俺は発症前は耳栓して寝てたけどいまはヒーリング音楽流して寝てる
945病弱名無しさん:2012/10/20(土) 01:03:52.87 ID:elssiNky0
 シーサイド.exe
946病弱名無しさん:2012/10/20(土) 02:38:38.22 ID:jp9MeYRY0
>>942
静かなところの方が聞こえちゃうわけだから、耳栓なんてどう考えても逆効果でしょw
外の音とか(もう寒いけど)、PCで自然の音楽とか流してマスキングした方がいい
947病弱名無しさん:2012/10/20(土) 08:31:40.64 ID:72DCp60h0
ブーとかボーの低音耳鳴りには耳栓は有効だぞ
指突っ込むだけで音が消えるくらいだし
948病弱名無しさん:2012/10/20(土) 09:06:18.37 ID:fSrBdbVKi
両耳を耳栓することによって、わざと低音の耳鳴りと同じ域の耳閉音を発生させれば気にならなくなる、ちゅーわけでしょ?
わざと発生させてる音という認識があれば、耳鳴りのように気にはならなくなるだろうね。
949病弱名無しさん:2012/10/20(土) 23:42:59.61 ID:uC1XvBwo0
高音系だが夜とか静かなときはおとなしい。
むしろ日中いろんな音にかぶって高音がなるのが厳しい・・・
950病弱名無しさん:2012/10/21(日) 09:54:10.71 ID:felELq6i0
>>939
俺は、元から高音の耳鳴りあったんだけど、
耳掃除したら治るって聞いたからやってみたら、めっちゃ耳鳴りの音大きくなって
おまけにファーンって音が混ざるようになったw

今は薬のおかげでかなり治ったけど、
その当時が一番辛かった
951病弱名無しさん:2012/10/21(日) 09:59:07.98 ID:JnHaDUvR0
>>938
大きさが半分以下になってその後耳鳴りと頭痛は酷くなったまま固定したの?
952病弱名無しさん:2012/10/21(日) 17:05:30.40 ID:8ttYCnVp0
何も無いのに人の声が聞こえる、ヒィーンという音がする 身体に何らかの異常が出てきて困っているんですけど、誰か、こうゆうことしている団体しりませんか?何か電波が関係しているらしいと聞いたんですけどよろしくおねがいします。 
953病弱名無しさん:2012/10/21(日) 17:44:42.29 ID:6NdNVyFH0
>>952
統合失調症じゃないの?
精神科池
954五代目めちこ・めばーな:2012/10/21(日) 17:49:53.99 ID:xsqKNwWr0
単純に耳鳴りには耐えれる精神が付いたけど
上咽頭がん、更年期障害、など色々と耳鳴りの原因ってのはあって
ただの耳鳴りであってくれ、って思う
955五代目めちこ・めばーな:2012/10/21(日) 18:02:44.39 ID:xsqKNwWr0
例えばメニエとか突発性難聴はエレカシをはじめとして
・坂本龍一(作曲家)
・平松邦夫(元アナウンサー)
・藤あや子(歌手)
・萩原聖人(俳優)
・箕輪義信(サッカー選手)
・田口壮(プロ野球選手)
・桑田真澄(プロ元野球選手)
・フィル・コリンズ(イギリスの有名歌手)
・布施明(歌手)
・井上順(タレント)
・相田翔子(タレント)
956五代目めちこ・めばーな:2012/10/21(日) 18:05:38.06 ID:xsqKNwWr0
俺たちの場合、難聴じゃない耳鳴りだから
不安なんだよな。。
あ、でも難聴じゃないってことは、ガンでは無いか
ガンの人は色々細胞が不具合になって、耳鳴りを伴うわけで
俺たちは、何故か耳鳴りだけある
957病弱名無しさん:2012/10/21(日) 21:33:27.96 ID:IHOIfGHc0

ここ読んで突発性やロック難聴はすぐ病院行ったりステ飲むのはわかりました。

ストレス感じてから4,5日前からボイラー音のような重低音がします。
アデホスとか飲んでも改善しません。

ストレスによる耳鳴り(低音)の発症でもすぐステロイド飲んだろうがいいですか?
958病弱名無しさん:2012/10/21(日) 21:57:26.09 ID:NdGvm4a30
>>951
固定してしまった・・
違う薬出されたけど変わらない
薬飲むと不安は和らぐけどやっぱり気になるから悪循環
959病弱名無しさん:2012/10/21(日) 23:19:03.95 ID:Ua9i1mVy0
一昨年、急に耳の閉鎖感と耳鳴りに襲われ近隣の耳鼻科へ行き
お薬を処方して頂いたのですが、日増しにひどくなっていくので
少し大きめの耳鼻科を受診し今までの経緯を説明をしたのですが
やはり投薬治療で様子見。1カ月ほど投薬をしましたが症状は治まらず
病院では「もう治らない」と言われ落ち込んでいる時に
親戚や主人の友人から神田の「神尾記念病院」が良いと言われ
ダメ元で受診いたしました。
治療は点滴と混合ガス治療(内耳の血流を 改善する目的で考案された
もので95%の酸素に5%の炭酸ガスを混合したものを30分吸入します)
を週2〜3回行ったのですが、私の場合は回数を重ねる毎に症状が
緩和していき、10回ほどで完治いたしました。
960病弱名無しさん:2012/10/21(日) 23:27:35.02 ID:tzzxOpRkP
いくらした?
961病弱名無しさん:2012/10/21(日) 23:31:06.65 ID:Ua9i1mVy0
コピペなんで分かりませんね
962病弱名無しさん:2012/10/21(日) 23:51:14.94 ID:IHOIfGHc0
957に答えてくれる人いませんか・・
963病弱名無しさん:2012/10/22(月) 02:16:49.27 ID:igHY85Qr0
低音じゃないから何とも
とりあえずステは飲んどいた方がいいと思うけど
医者に頼めば処方してくれるんでない?
964病弱名無しさん:2012/10/22(月) 07:53:36.95 ID:pfBeBH890
私も神尾行ったけど普通の耳鼻科と変わらず薬出されておしまいだったな
症状によって違うのかな
965病弱名無しさん:2012/10/22(月) 08:00:16.91 ID:iikHTnGSi
>>962
キーンの耳鳴りにボーが追加された経験のある俺が通りますよ。
ボーの耳鳴りを初めて感じてから一ヶ月ほど経ちました。
ボーの耳鳴りは、おそらく一番生活が乱れてる時に慣れないウォーキングをしたときに2回だけ数日に渡りなった。
精神的に辛かったのは精神安定剤出してもらって乗り切った。
どちらも3日ほど安静にしてたら消えて行った。

その時の自分の特徴は、極度の運動不足で毎晩21時頃まで仕事して外食して帰ってた。
肩こりと足のむくみが酷く夜寝るのも5時間ぐらい。人間ドック受けたら悪玉コレステロールの値が180ぐらいあった。

それから食、運動、睡眠、風呂などなどかなり生活改善に心がけてるけど、少々運動したところで全くボーの耳鳴りしなくなった。
肩凝りも足の浮腫みも綺麗さっぱりなくなった。

おそらく、ボーの耳鳴りはの原因はドロドロ血液が運動で無理やり体を駆け巡って内耳の神経に影響を与えたのが原因だったんじゃないかと思われる。

薬に頼りたい気持ちもわかりますが、もし生活の乱れに何か心当たりあって難聴が無いなら、まずは生活改善を試みてはいかがでしょう?


966undefined:2012/10/22(月) 08:10:16.01 ID:s233Ueot0
耳鳴りで聞こえる劣ってみんなキーンって音なのかな

自分は「グワン、グワン、グワン!」という音でどうしようもなく苦しくなって
目を開けると止まる、でもすぐ寝ようとするとまた鳴り出す
これ耳鳴りじゃないのかな
967五代目めちこ・めばーな:2012/10/22(月) 13:19:21.71 ID:Dk6eB88Y0
>>966
夢と呼ばれてるやつ、寝ぼけてる病
968病弱名無しさん:2012/10/23(火) 01:14:37.16 ID:6Rq0gOD0P
4年ぶりにこのスレに来た。
4年前に音響外傷と診断されて耳鳴りが残ったんだけど、
まあ何とか慣れて普通の生活を普通にこなしてた。
でもここ2、3週間、耳鳴りの音がすごく大きくなっちゃって寝るのも難しい。
週末に病院に行ってみるけど、もう君は治らないから薬は出せないって言われてるんだよなぁ……。
969病弱名無しさん:2012/10/23(火) 03:29:53.12 ID:BHHEhz/v0
970病弱名無しさん:2012/10/23(火) 07:19:28.60 ID:LcfDTPGZ0
>>968
俺も音響外傷なんだが
どのぐらい耳鳴りの音が大きくなった?
悪化した原因とか思い当たる?
971病弱名無しさん:2012/10/23(火) 08:58:37.52 ID:ITHEkb7W0
耳鳴りというか、妙に耳に存在感を感じるというか違和感を感じていたら
ボーという耳鳴りに発展し、そのまま「低音障害型感音難聴」のしかも再発を起こしましたよ
更にメニエール病に発展する確率もそれなりに高い病気なので、耳鳴りはとにかく疑うくらいの気持ちでお大事に。
972病弱名無しさん:2012/10/23(火) 17:11:08.67 ID:EqJvGebb0
>>959
ホンマかよ
973病弱名無しさん:2012/10/23(火) 18:14:46.87 ID:4C0vkvhEO
薬は麦茶で飲んでも大丈夫?
974病弱名無しさん:2012/10/23(火) 18:26:17.61 ID:tjtTx8ngi
麦茶系は体に負担ないはず。
でも、薬の効果を少しでも高めたいなら白湯がいいんちゃう?
975病弱名無しさん:2012/10/23(火) 22:08:17.28 ID:Ey7ZaB1g0
今日耳鳴りひどい
976病弱名無しさん:2012/10/23(火) 22:37:52.87 ID:KBIxcAZQ0
俺も今日ひどい。天気悪いから
耳鳴りというか常に鼓膜が震えてる感じがするんだよね。ぶおおおおって。
後頭部あたりも重くて痛いし耳鳴りで集中できない・・。
聴覚過敏もあるのでしんどいです。
977病弱名無しさん:2012/10/23(火) 22:54:35.71 ID:Mex+nYLPQ
前にも書いたけど低音のボワーンは扇風機に薄いビニールはりつけてびびらせると緩和された
高音のキーンは鳥のさえずりや川のせせらぎCDを買ってきてずっとリピートさせてた

もともと楽観的なので人に話して笑いのネタにするくらいにして開き直ってたら、けっこう耳鳴りしない日も多くなった
あれ?今日は音がしないな  と意識するとすぐに鳴りだすから困るw
疲れてるときは鳴ってるわ
扇風機やCD使うことはなくなった
子供のころに寝ているとうなされて恐くてしかたなかった定番の夢…ようやくわかった!
この低音の耳鳴りだったんだ
もっとひどい とてつもなく深くて壮大な振動音で取り返しのつかないことをしでかしてしまった恐怖感(親のお金をちょろまかしてみつかったときの衝撃だったかもしれない)
ユウタイ離脱してフワフワ浮いてる恐怖感 (これは大人になって無呼吸症候群じゃないかな?と気付いた)      
いろいろ関連しているのかな?
今日は低音がボワワワーンと振動してるわ
巨大なモーターの音みたい
うーん 実は若いころに数年間 発電所のなかで働いていたとき、巨大なモーターや耳をつんざく蒸気配管 会話もまともにできない騒音の中で働いていたのも関係してるかなぁ
パチンコ屋に十年も入り浸ってるのも十分影響あるなww  耳せんはしてるけど      
978病弱名無しさん:2012/10/23(火) 23:06:09.12 ID:Mex+nYLPQ
低気圧きてるときは開き直ってあきらめたほうがいいよ 
体調の悪いところがあちこちでてくる
天気図みていると前線がつらなってるし雨だし
梅雨前線とかは毎年ダメだね ずっと体調わるくなる     
高気圧がきて気圧が上昇すると体調よくなる
ずっとこれの繰り返し
低気圧で落ち込んでいるいるときはやりすごすまでじっとおとなしくしていよう
ジタバタしても解決しない
先のことを考えすぎず、目の前だけをみていないとしんどい
しんどいときは足元みながら歩いていると前に進んでいるのがよくわかる
遠くの山並みみていてもまったく動かないから進んでる気がしなくて焦って疲れる         
足元の草花とかみながら気を紛らわすようにしてた

そんなことを掲示板につらつら書き込みながら過去の教訓を自分に言い聞かす    
979病弱名無しさん:2012/10/24(水) 01:55:11.46 ID:4qdiEX6K0
>>977
>扇風機に薄いビニールはりつけてびびらせると緩和された
どゆこと???kwsk
980病弱名無しさん:2012/10/24(水) 09:24:39.92 ID:ZiJBx0+O0
両耳キーンな俺ですが、昨晩初めてまともに腰湯したわ。
30minぐらい経ったら心臓の辺りが暖かくなってきて、上半身は掌だけ湯につけてたらあくびでまくり。
良い感じで副交感神経優位になった。
風呂に入った頃には天気が悪い日ということもあってか「キーン」が耳について仕方が無かったが、
風呂出る頃には「キーン」の音がかなりマイルドになって音圧が少し下がった感じで心地よかった。

でも、風呂上がりに調子扱いて自律神経に良いというCDを聴きながら2時間ぐらいしたら、
逆に風呂に入る前より「キーン」がやかましくなったorz

どーなってんだよ、俺の体は(笑)
981病弱名無しさん:2012/10/24(水) 13:51:22.31 ID:n1eewQZl0
耳閉感で頭痛い。
耳鳴りもひどいな〜。
キーンの高音に、鼓動と一緒に
ブーンブーンて耳鳴りも加わって
にぎやかすぎるw
982病弱名無しさん:2012/10/24(水) 20:47:23.32 ID:kb3cI4Vx0
今日はなんか耳鳴りが気になる日だな・・・
音量が大きくなってるわけではないのだが。

気分によって気づかない時間が多い日とずっと気になる日があるよ。
983病弱名無しさん:2012/10/24(水) 23:29:37.82 ID:EWWle4cjQ
>>979
耳鳴りが始まったころに何をすれば耳鳴りが気にならなくなるかあれこれ考えるのが楽しくていろいろ試していた
扇風機の網にスーパーとかによくある薄いビニール袋を張りつけて扇風機を回すと
ビニールがビリビリうるさく震えて出る音で低音の耳鳴りがかき消されて眠れた
そのころはひどくて耳に圧力がかかってる感じですごかったから
普通にテレビつけたまま寝るってのでもよかったかもしれない
テレビだと放送の内容によっては変な夢みるからなぁ
今日も鳴ってるけど眠れないほどではない
多少慣れたのかもしれないけど
あーあーあー って自分で声出しただけでその間は耳鳴りが小さくなるから不思議
984病弱名無しさん:2012/10/24(水) 23:39:05.28 ID:UpbUD5EX0
>ビニールがビリビリうるさく震えて出る音で低音の耳鳴りがかき消されて眠れた

耳鳴りで寝れない人が何でこんな音鳴ってて寝れるんだよw
985五代目めちこ・めばーな:2012/10/25(木) 00:31:04.27 ID:4vD66yX90
季節の変わり目とかで、暇だと感じやすい
986病弱名無しさん:2012/10/25(木) 05:25:59.36 ID:e8+7Fv6y0
>>984
オレは逆にスーパーのレジ袋を家族がクシャクシャする音でイライラして
耳鳴りがひどくなる
987病弱名無しさん:2012/10/25(木) 07:59:19.70 ID:RPZTRa9Di
自分が意図して鳴らしてる音と、意図せずに聴かされる音じゃ、イライラ度は違うだろと。
988病弱名無しさん:2012/10/25(木) 09:27:48.47 ID:sxol+yBe0
また朝から耳鳴り
最近調子悪いな
989五代目めちこ・めばーな:2012/10/25(木) 10:14:46.78 ID:4vD66yX90
今日はデカイ低気圧が消えた
今は日本列島が高気圧
こっから、耳鳴りが無くなる
990病弱名無しさん
ほんまや