糖尿病総合スレッドpart193

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/3

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart192
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1336145302/
2病弱名無しさん:2012/05/15(火) 12:23:28.35 ID:hslXxU16i
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク  http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
          http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典  http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ  http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ  http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準   http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/

DM用語辞典  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団  http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン  http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2012/05/15(火) 12:24:05.15 ID:hslXxU16i
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
  http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
  http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
  http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
  http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4病弱名無しさん:2012/05/15(火) 12:24:43.94 ID:hslXxU16i
関連スレ

網膜症・眼底出血5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1277389148/

【糖尿病】糖尿病性腎症3【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322652387/

糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326724461/

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/

【IDDM】1型糖尿病 15単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1335614656/
5病弱名無しさん:2012/05/15(火) 12:28:24.31 ID:4T99hfH10
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。
6病弱名無しさん:2012/05/15(火) 12:28:52.94 ID:4T99hfH10
>>1-5

以上、テンプレ終了
7病弱名無しさん:2012/05/15(火) 12:29:59.01 ID:Un2glAYL0
>>5
バージョンアップしたねw
8病弱名無しさん:2012/05/15(火) 12:55:14.39 ID:ZHraTnLU0
眼底出血いただきました



…(´・ω・`)
9病弱名無しさん:2012/05/15(火) 14:45:36.89 ID:0G47xLXx0
>>8
出来るだけ進行させないようにしましょう。
悪化するととても痛い光凝固治療が待ってます。(後頭部に痛みが来ます。
さらに悪化させると硝子体入れ替えが待ってます。痛くはありませんが、
回復させるのに莫大な費用と時間がかかります。
10病弱名無しさん:2012/05/15(火) 15:06:19.99 ID:Ehgv0hvX0
>>9
出血した時点で終わり悪化してるから出血してるんだっての
血が出てる時点でレーザー治療決定
医者が眼底見えなかったら手術決定
11病弱名無しさん:2012/05/15(火) 16:51:16.09 ID:eMsHJ9a30
>>5
リスがいないよ
12病弱名無しさん:2012/05/15(火) 22:10:02.82 ID:d3sJUdeMO
>>10
単純性の眼底出血の段階だったらまだ戻れるでしょ。
新生血管がはえてきたら深刻。
眼底が見えなくなる程の出血は硝子体出血じゃ?
13病弱名無しさん:2012/05/15(火) 22:17:54.01 ID:1ngDxjjEO
前スレ1000 GJ!
14病弱名無しさん:2012/05/15(火) 22:51:12.61 ID:XywRXmIG0
>>1乙!
前スレ>>1000、よくやった!

屁が止まらない
15病弱名無しさん:2012/05/15(火) 22:54:22.00 ID:BJqqGdcM0
俺はレーザー治療終わって2ヶ月後に大出血
レーザー終わってるから血引くまで待つしかないって言われた
失明の危険はないってさ
16病弱名無しさん:2012/05/15(火) 22:57:31.04 ID:3rUHWEUMO
たまに糖質多目にとるとき用に購入してみたんだが、
グルコバイって境界型が飲んだらどれくらい効き目あるんだろうか
前スレで飲んでるって言ってた人、100mg(50mg?)服用で
実際いくら抑えられたか参考で教えてほしい。
17病弱名無しさん:2012/05/15(火) 23:06:55.30 ID:xQOrRSA10
>>15

全く同じ
9月手術11月大出血
そのまま出血しまくる
手に負えなくなって硝子体
そして手術の影響で画素数半減視野欠けまくり

その後逆の目に負担がかかるようになったせいか逆の眼も悪化
どんどん視野欠け増殖中

カレンダーとか見ると欠けてる部分真っ白で毎日朝見るの怖いわ
まあレーザーしたら級にA1c下げないほうがいいな。絶対悪化する


そして医者はそれをわざと言わないようにしてる
客を逃がさないために
18病弱名無しさん:2012/05/15(火) 23:43:49.70 ID:XywRXmIG0
目の話だけは本当に怖い。
19病弱名無しさん:2012/05/16(水) 00:00:56.70 ID:yBC0yeZi0
あれなのか。
目って言うのは、見えなくなると、そこが黒くなるんじゃなくて、
ぎゃくに、白くなるのか?

じゃ、完全に失明したら、真っ白な世界に連れて行かれるのか?
20病弱名無しさん:2012/05/16(水) 00:15:10.80 ID:J+Ty97380
>>17
お前が話聞いてねーだけだろ
急にA1c下げたら悪化するって必ず説明あるわ
お前に限った話ではないが、お前ら何でもかんでも医者のせいにしすぎ
そりゃ糖尿病も治らんわw
21病弱名無しさん:2012/05/16(水) 01:13:44.65 ID:CW1Bc3vD0
自分が右目出血したときは血液の渦が巻いて、
3日ぐらいからだんだんピンボケになって1週間で、光しか感知できませんでした。
出血から3ヶ月の様子見の後硝子体入れ替え、3週間入院。
退院後1ヶ月間点眼の嵐でした。
子供のときくしゃみをしたときに目の中に光が入り込むような現象があったので、
そのころから出血していたかもしれません。
糖尿病の宣告をされてから今年で28年目。がたがたの体ではありますが、何とか生きてます。
22病弱名無しさん:2012/05/16(水) 01:25:27.06 ID:gHLV59ajO
眼科の先生によると、昔はとにかく急に下げてはいけないって言われてたけど
今は考え方が変わって来ていて、単純性網膜症の段階までは下げてもいいという風になって来てるらしい。
内科の先生は月に1.0未満が無難だって言ってた。
23病弱名無しさん:2012/05/16(水) 01:28:05.34 ID:vK5prlm80
>>11
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス
24病弱名無しさん:2012/05/16(水) 01:34:29.59 ID:ODuvZ10C0
>>21
くしゃみで光るのは今でも経験ある。
流石に出血とは関係ないかも。
25病弱名無しさん:2012/05/16(水) 02:21:35.69 ID:0uVcbAgs0
2年前に糖尿病宣告されてa1c9.1あって、眼科へ紹介状書いてくれて
眼科で即、レーザー手術。手術より造影剤投与と写真撮影が気持ち悪かった
2年経って先月、また新生血管が増えてきたのでレーザー手術やってくれた
今日の検査でああ、やはりまた出ていると、言われた
血液検査をやろうと眼科の先生が言うので内科の糖尿病手帳を出して
先月5.1今月5.8を見せたら、まあ安全圏ということで血液検査は無しになった
26病弱名無しさん:2012/05/16(水) 06:10:06.25 ID:r2dPkg2T0
>>21
> 右目出血したときは血液の渦が巻いて
右目の視界にこのように渦が見える、という事ですか?

> 硝子体入れ替え
何年前の話ですか?

怖い
27病弱名無しさん:2012/05/16(水) 06:15:18.84 ID:r2dPkg2T0
>>25
> 2年前に糖尿病宣告されてa1c9.1あって、眼科へ紹介状書いてくれて

糖尿宣告された時、すでに目になんらかの症状があった、という事ですか?
28病弱名無しさん:2012/05/16(水) 06:57:17.36 ID:cNAt4/yf0
視野の中心部分に透かしで地図の工場マークみたいのが見えたことなら有る
あの時は目に何かあったなと思ったが今は飛蚊症が酷いのと緑内症くらいだ
29病弱名無しさん:2012/05/16(水) 07:46:00.96 ID:XD+0L5O00
>>16
俺の場合100mgで30〜50 だな。
人によると思うよ。食べ物にもよるし。

散歩の方が効果があると思うが
散歩できない状況の時もあるから。
30病弱名無しさん:2012/05/16(水) 07:47:17.13 ID:PZRn0CTC0
糖尿病でも目までイカれてる末期患者の話は聞きたくないな。
もしかして眼科の回し者か?
定期的に検査しましょうキャンペーやってんだな。
31病弱名無しさん:2012/05/16(水) 07:52:31.16 ID:l00AToqb0
>>30がそう言ってるから今後このスレで眼科の話は禁止な。次スレからはテンプレにも追加。
32病弱名無しさん:2012/05/16(水) 07:53:34.73 ID:idkO+RIr0
>>26
もやみたいに黒いのが出たり
血かどうかは判らないけど流体がところどころでぐるぐる渦巻いているような感じにはなるね
動くとすぐにそうなる

>>27
9.1とかあったら普通は眼科もいけというだろうね〜

>>28
多分出血時だったんじゃないかな
同じく出血したときに1〜2日の間そんなのが見えてた時があった
33病弱名無しさん:2012/05/16(水) 07:57:35.40 ID:0GvhQ4Km0
前スレ1000のおかげでウォーキング中に低血糖状態になったw
あわててコーラ飲んだ。
旨かったw
34病弱名無しさん:2012/05/16(水) 08:05:38.47 ID:cNAt4/yf0
>>32
出血だったのかな
脈に合わせて色が濃くなったり薄くなったりしてた

>>19
視神経ってのは興奮時に闇を検出するように出来てる
だから信号切れたら白くなるよ
たぶん会議中に眠くなって必死にこらえてる時に目の前が真っ白になるのと一緒
脳や聴覚より先に一瞬早く視覚が眠ってるんだろうな
35病弱名無しさん:2012/05/16(水) 08:10:50.15 ID:HnjwW/Fq0
前スレ1000のおかげで彼女ができた
36病弱名無しさん:2012/05/16(水) 08:27:36.20 ID:CfAT+DOK0
前スレ1000のおかげでハゲが治った
37病弱名無しさん:2012/05/16(水) 09:30:56.73 ID:ODuvZ10C0
前スレ1000のおかげで>>30が失明しないですんだ。

目は糖尿発覚から落ち着くまでは
定期的に検診した方がいいよ。
38病弱名無しさん:2012/05/16(水) 09:35:21.97 ID:76g4LWEh0
前スレ1000のおかげでEDナオってオナれた
39病弱名無しさん:2012/05/16(水) 10:02:26.49 ID:NaWvScSN0
高血圧だけだったのにこの前のドックで糖尿病と高尿酸値が加わった・・・
いずれも重くはないけどトリプルはキツイorz
あした主治医の治療日だけど高尿酸は要治療ってドックで言われてるし・・・
さらにヘルニアで腰痛持ちだし
俺の人生どうなっちまうんだろ...
40病弱名無しさん:2012/05/16(水) 10:08:31.47 ID:oQl0sA7x0
高尿酸は病気じゃねーよ、つーか既に医学で征服されてる
痛風症状が出るくらいなら薬飲めばよいだけ、何でもない

糖尿病は舐めんなよ
41病弱名無しさん:2012/05/16(水) 10:17:08.68 ID:DracoLP20
>>40
そんなに簡単じゃないw
肉の食いすぎだけなら簡単だが内臓に問題があると
ザイロリックとクエン酸飲んでも下がらない人は多い
高血圧で糖尿病だと色々内臓ダメージが出ている可能性高し
42病弱名無しさん:2012/05/16(水) 10:30:40.54 ID:oQl0sA7x0
高血圧も医学で征服されつつある、安全な良く効く薬が沢山、特殊なケースは限がないが
高尿酸血症は既に病気じゃない、痛風起こさなければ放置、起こすくらいなら薬飲む

糖尿病は舐めんなよ
43病弱名無しさん:2012/05/16(水) 10:39:39.67 ID:NaWvScSN0
ありがとうございます。
内蔵関係では脂肪肝って言われました
肝臓に脂肪が付いてるようです。
いろいろ調べると糖尿病と高尿酸に気を付ける食べ物が
ごちゃごちゃで分けわからなくなりました、
とりあえず炭水化物と塩分、糖分は控えるようにしたけど
あした主治医の話をよくきいてこよう。
44病弱名無しさん:2012/05/16(水) 10:42:06.71 ID:DracoLP20
まあ、自分の持ってる病気が一番怖いのは分かるんだけどね…

http://www.jikei-kidneyht.jp/care/pdf/1_3.pdf
45病弱名無しさん:2012/05/16(水) 10:43:42.40 ID:NaWvScSN0
それと私がツライと思ったのが
高血圧の薬に加え高尿酸とか糖尿病の薬が加わり
さらに腰痛のロキソニンも時々飲んでるし
もう薬漬けになってしまうのかと思うとorz
46病弱名無しさん:2012/05/16(水) 10:45:53.84 ID:if5MSvxMi
>>43
血糖値は違う種類の食事毎に計らないとわかりにくいけど
脂肪肝は肝臓がまだ元気なら
禁酒してカロリー制限の上毎日歩くだけで簡単に治るよ。
47病弱名無しさん:2012/05/16(水) 10:47:30.22 ID:DracoLP20
>>43
まず水を多めに飲みなよ
多すぎも高血圧に悪いので1日2Lくらい少し分けてな
48病弱名無しさん:2012/05/16(水) 10:50:31.66 ID:NaWvScSN0
みなさんありがとう
ちょっとは気が楽になりました、ノシ
49病弱名無しさん:2012/05/16(水) 10:54:33.64 ID:oQl0sA7x0
アメリカのガイドラインでは高尿酸血症は原則放置になってて、日本の学会はカリカリしてるんだよね
痛風発作起こす人だけ薬飲んで、腎結石起こした人は衝撃波で砕いて、その方が楽で安上がりだそうだ
50病弱名無しさん:2012/05/16(水) 11:23:16.47 ID:gHLV59ajO
・塩分は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・日本高血圧学会は財団法人塩事業センターの回し者
・薬にはなるべく頼らない
・腎機能検査をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で高血圧症が治ると思ってる奴はバカ。
・高血圧になっても塩を摂る奴はアホ。
・ラーメンを食って汗を垂らす奴はサル。
・筋トレで高血圧を下げている奴はゴリラ。
・塩分制限で高血圧を克服した奴が人間。


51病弱名無しさん:2012/05/16(水) 11:29:25.91 ID:fPnQM2tM0
>>49
うーんでも常に血中尿酸濃度が高いとチクチクと腎臓に負担かけそうなイメージ
52病弱名無しさん:2012/05/16(水) 11:44:31.33 ID:y+lK+dgKi
>>51
とりあえず高血糖が一番負荷たかいだろ
53病弱名無しさん:2012/05/16(水) 12:02:15.49 ID:XD+0L5O00
脂肪肝は糖質制限で一発治る。
54病弱名無しさん:2012/05/16(水) 12:05:54.69 ID:SkpdIdjs0
糖尿病や「予備軍」半数以上ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035057551.html
香川県内の60歳以上の男性の半数以上が糖尿病か糖尿病の可能性が否定できない「予備軍」であることが県の健康
調査で明らかになりました。
県民の健康のための施策を進めるうえでの基礎データを得るため、香川県は、県内30地区の680世帯を対象に栄養
の摂取状況についての調査や血液検査などを去年10月から12月にかけて実施しました。
それによりますと血液検査の対象となった満20歳以上の人で、糖尿病、または糖尿病の可能性が否定できない
「予備軍」と診断された人の割合は▼男性が42.6%、▼女性が18.9%で、男性が女性の2倍以上にのぼりました。
このうち男性を年齢別に見ますと▼60代が52%、▼70歳以上が64.6%と年代が上がるにつれて割合が高くなっ
ています。
これは厚生労働省が平成21年に行った調査の全国平均と比べて、▼60代では10.6ポイント、▼70歳以上では
20.9ポイントそれぞれ高くなっています。
これについて香川県では「野菜の摂取量や運動する機会が少ないことなど生活習慣が影響しているのではないか」
としていて、6月以降、専門医からなる「糖尿病対策検討会」を設置し、糖尿病を予防するための取り組みなどを強化
していくことにしています。
55病弱名無しさん:2012/05/16(水) 12:13:33.48 ID:QgWk5YW/0
土田舎の爺婆対象にしてどうすんだよ
56病弱名無しさん:2012/05/16(水) 12:31:33.81 ID:XD+0L5O00
>>55
うどんは食うなという忠告だよ。
香川県=うどん県
57病弱名無しさん:2012/05/16(水) 12:43:36.47 ID:y+lK+dgKi
うどんはヤバイだろ…
58病弱名無しさん:2012/05/16(水) 12:48:04.43 ID:fPO3xZ4I0
そばもやばいよ
59病弱名無しさん:2012/05/16(水) 12:54:17.54 ID:RB5fhJsji
蕎麦はキングオブ高血糖食で別格らしいからな…
うどんは消化が悪い分まだマシな方らしいし。
60病弱名無しさん:2012/05/16(水) 12:59:02.46 ID:vb7R4DIs0
>>53
だから悪化したってんだろがこの阿呆ボケカスケトンステマ野郎が
61病弱名無しさん:2012/05/16(水) 13:00:10.94 ID:xX8+52le0
野菜たっぷり食っても糖質とれば血糖値は爆上げなんだけど
血糖値だけを取り上げれば食物繊維なんてなんの役にもたたん。
医者や保健士は野菜食べてバランスのいい食事を、と
当たり障りのないこと言ってるだけだと分かった。
野菜食って血糖値の上昇が緩やかになってる人は反論してくれ
62病弱名無しさん:2012/05/16(水) 13:00:37.50 ID:DwL5IYRr0
ロキソニン常用ってあんま良くないんじゃないの?
腰温めるとかなんかにしたほうがいいよ
63病弱名無しさん:2012/05/16(水) 13:04:13.21 ID:QgWk5YW/0
>>61
野菜アホほど食うと万年下痢だけはマシになるくらい
野菜抜きで油物や肉食べると下痢とまんね
血糖値は大して変わらないねえ
何年かかけての平均なら変わるかもだけど
64病弱名無しさん:2012/05/16(水) 13:05:25.27 ID:oQl0sA7x0
>>61
爆上げ嫌なら薬飲め、もしくは薬増やすかインスリン
65病弱名無しさん:2012/05/16(水) 13:08:32.99 ID:HnjwW/Fq0
・脂身は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・日本脂質栄養学会は日本植物油協会の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・頸部エコー検査をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・コレステロールが高い方が長生きと思ってるバカ。
・脂質異常症になっても脂質を摂る奴はアホ。
・薬で脂質異常症が治ると思ってる奴はカモ。
・揚げ物を食って油ぎってる奴はサル。
・運動して中性脂肪を下げている奴はゴリラ。
・脂質制限で脂質異常症を克服した奴が人間。
66病弱名無しさん:2012/05/16(水) 13:09:09.37 ID:DwL5IYRr0
>>61
野菜食って腹が膨れると米食う量が減るので下がる
67病弱名無しさん:2012/05/16(水) 13:13:53.14 ID:xX8+52le0
>>66
それはある意味屁理屈だよ
おれは玄米を茶碗半分って決めている
腹がどうであろうがそれ以上は食わん
徹底した意思のない人はあなたのコメントって納得するかもね
68病弱名無しさん:2012/05/16(水) 13:19:01.68 ID:XD+0L5O00
>>62
ロキソニン常用は胃潰瘍で大出血、ソースは俺。
69病弱名無しさん:2012/05/16(水) 13:33:56.12 ID:5js6NSRR0
デブ2型はゲームで言えばイージーモードだな
痩せて筋力増やせばケーキを3,4個食っても平気
70病弱名無しさん:2012/05/16(水) 13:51:49.63 ID:vSNVOO4N0
>>61
> 野菜たっぷり食っても糖質とれば血糖値は爆上げなんだけど

それが本当ならもうオマエさん、終わってるんだよ
普通なら野菜食えば血糖値の上昇は穏やかになる。
71病弱名無しさん:2012/05/16(水) 13:57:53.06 ID:rv5x8+7u0
>>16
境界型じゃなくて既にガチだけど50mgで20前後有るかな?って感じ。

>>68
俺、先週に腱鞘炎でロキソニンと胃潰瘍や胃炎を治す薬を処方された。
72病弱名無しさん:2012/05/16(水) 14:02:31.34 ID:p2zgBC++0
>>70
>普通なら野菜食えば血糖値の上昇は穏やかになる。

吸収を遅らすから結果としてインスリンの分泌と釣り合うだけのことで、その人が処理できない糖質量を摂取すれば当然あがる。
野菜の役割はその程度。GI値と一緒。遅らすことが出来るだけだね。
上昇ピークが後ろにずれる分、インスリンの分泌が遅れる人にはドンピシャではまるかもしれないけど、分泌量が少ない人には適用できないね
73病弱名無しさん:2012/05/16(水) 14:23:57.07 ID:SK38CaOZ0
>>61
少なくとも白野菜(キャベツや白菜など)を先に食べても効果はなかった。
今は、ゴマかナッツ類→緑黄色野菜(できればオリーブオイル掛け)→白野菜→
(あれば乳製品)→タンパク質→炭水化物で血糖値の爆上げはなんとか抑えられている。
74病弱名無しさん:2012/05/16(水) 14:26:48.39 ID:DracoLP20
病気の進行度で揉めるのは、このスレの日常だなw

低GI食でなんとかなる人もいれば、ならん人もいる
糖質制限でOKな人もいれば、合併症で逆効果の人もいる

お互い病気で大変なんだから、くだらん議論はやめよう
75病弱名無しさん:2012/05/16(水) 14:35:05.64 ID:l00AToqb0
>>61
>医者や保健士は野菜食べてバランスのいい食事を、と
>当たり障りのないこと言ってるだけ

野菜は必要だから摂るべきもの。医者や保健士は何も間違ってない。
76病弱名無しさん:2012/05/16(水) 14:58:08.55 ID:nFsDSdll0
蕎麦はいいと思うんだが
酒が血糖下げる効果あるけど肝臓痛めるだろ
そこで肝臓にも効くし低GIだし
俺にはなくてはならないんだが
77病弱名無しさん:2012/05/16(水) 15:19:27.63 ID:XD+0L5O00
>>71
ロキソニンと胃薬は必ずセット。
それでも大出血することがある。
薬の副作用は個人差があるから気をつけないと。
78病弱名無しさん:2012/05/16(水) 15:51:13.97 ID:xjPDEGJi0
渡辺徹に負けないぞ 天丼とカツ丼と親子どんに同時食いに挑戦する
79病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:04:36.12 ID:RB5fhJsji
>>76
蕎麦は全然良くない。むしろ最悪だね。
いいかどうか自分で血糖値計測して考えてね。
80病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:10:09.96 ID:oQl0sA7x0
貧乏人は安物しか食ってないんかい!
十割そば食え
81病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:14:14.33 ID:QOcT79yu0
よく冷凍食品の蕎麦を食べるけど
ご飯の時と上がり方は変わらないな。
82病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:15:09.85 ID:QRpCbzSl0
>>78
渡辺徹に負けたくないならマヨ1本をブッかけるんだぞ!
83病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:16:02.68 ID:CW1Bc3vD0
>>26
一滴の墨汁を水に落とすとぱぁっと散らばるのを連想してみるといいかも。
かれこれ5年ぐらい前になります。
体中おできや膿瘍の切開もしているので、さながらフランケンシュタインの気分です。
84病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:21:07.21 ID:nFsDSdll0
>>79
ほとんど蕎麦粉の蕎麦だよ
十割とは言わんが八割くらいで
十割は湯掻きよると溶けて流れるしねww
85病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:26:59.28 ID:HQBQau930
>>71
>>77
やっぱり副作用きついんだな
俺も足大怪我した時に良く効くけど2時間で効果切れるから
たくさん欲しかったんだが、痛くても我慢しろとくれなかったわ
せめて4時間効果が続くとありがたいんだけどなロキソニン
86病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:30:08.17 ID:foA19E310
ロキソニンで胃が荒れたことない俺は・・・・
あれって誤魔化してるだけの薬なんだよなあ
風邪で処方する医師の多いこと多いこと
87病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:44:05.15 ID:rv5x8+7u0
蕎麦もパスタみたいに爆上げする人とあまり上がらない人が居るのかな?
まぁ、自分の場合は爆上げ側だと思うけど。
88病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:44:41.53 ID:QBYUjvrQO
カモミールが糖化を防ぐらしいけど、カモミール試した人いますか?
89病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:48:20.95 ID:NXDZnUtM0
>>15
失明の危険はないって網膜はく離の危険あるよ
血が無くなっていくときに
どろどろになった血と網膜が一種に引っ張られて剥離する場合あるから
そうなったら手術するしかない
90病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:48:54.29 ID:DracoLP20
>>80
>>84

蕎麦のGI値は蕎麦粉の割合よりも、製粉方法による
ロール製粉の白い蕎麦は十割蕎麦でもGI値は高い
石臼製粉の百姓蕎麦と言われる蕎麦殻を含んだものがGI値が低い
全粒粉と同じ理屈

ただし、安物はひじき練りこんだりして着色してるので信用出来ない
91病弱名無しさん:2012/05/16(水) 17:02:04.84 ID:oQl0sA7x0
沖縄ソバなんて小麦粉10割だかんな
92病弱名無しさん:2012/05/16(水) 17:30:10.03 ID:idkO+RIr0
堅焼きソバもやばいのか?
93病弱名無しさん:2012/05/16(水) 17:42:48.81 ID:IL2pLSMm0
テレビでは、うどん、ラーメン、パスタ、そばの順に血糖値上がりやすいってやってたけど
個人差があんのかなやっぱ
94病弱名無しさん:2012/05/16(水) 17:50:09.63 ID:+F0ZZgZo0
ところで最近自分でも判るほど自分の身体から死臭(腐肉臭)が
するようになったんだが胃癌の可能性有るかな?
胃とか特に痛くないんだけど時々左胸の奥を鷲掴みにされたような
痛みの発作が起きることは有る
子供の頃に胃癌で死んだ爺ちゃんが同じ臭いだったんだよな
95病弱名無しさん:2012/05/16(水) 17:57:08.57 ID:QgWk5YW/0
96病弱名無しさん:2012/05/16(水) 17:58:31.40 ID:oQl0sA7x0
ノネナール
97病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:01:48.99 ID:if5MSvxMi
>>94
胃なら取れば糖尿病も治るかもしれないし
呑気なこと言ってないで病院に行きなよ。
98病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:05:55.54 ID:RB5fhJsji
>>84
あのさ…蕎麦粉がNGなのよ。
GI値が多少低かろうがそんなもんあてにならん。
食って血糖値測って上がったらアウト。
でもって、蕎麦はバク上げメニューとして有名なんだが…
(質素で軽いからいいと誤解されてるのね)
ビフテキより蕎麦が良くないんだよ。
99病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:09:45.44 ID:tcxdKSTP0
>>84
蕎麦粉と水だけでできてるから消化が早くて爆上げすんだよ
100病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:10:46.25 ID:srxxs6d+O
>>29>>71
とんくす。
空腹時は普通なんだけど食後の血糖値やばいんだよね
摂取直後に上がる感じだから、この薬でちょっとはマシになるかなぁ。
両親親戚全員糖尿って時点でもうね。
自分の場合、GI値とか全く関係なくのように上がるから切ないわ
チラ裏ごめん!
101病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:11:12.47 ID:+F0ZZgZo0
>>97
病院行く金無いから糖尿も3〜4年放置してるんだよな
金入ったら病院行けるかもしれないがまだ暫く無理だわ
102病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:11:13.40 ID:T+gSCGXmO
103病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:13:17.89 ID:T+gSCGXmO
orz
104病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:14:20.12 ID:+F0ZZgZo0
orzしてる暇有ったらウォーキングでもしてこいよデブ!
105病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:16:50.85 ID:G9gcqDgw0
なんで、世間では「蕎麦は血糖値を下げる」となっているんだろうね?
俺も、蕎麦は暴アゲなんで、もう食べてないんだけどね。
一緒に大根おろしを薬味にして食べたりしたら、凄いからマジ!

高血糖の元凶 そば!
http://analog-network.cocolog-nifty.com/diabetes/2005/11/post_2746.html
106病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:24:25.38 ID:7F6u/XML0
今時GI値なんか利用して血糖コントロールしてる奴なんているの
SMBGしてたらバカでもわかるだろうに・・・・
107病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:25:56.55 ID:2aw1v/1h0
>>98
糖尿歴何年?で、何歳?で、ヘモはどの位ですか?
108病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:29:53.58 ID:2aw1v/1h0
>>83
ありがとうございます。勉強になります。

そうそう失明まではいかない、と考えていいんですかね。
109病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:33:02.19 ID:tcxdKSTP0
ざるそばとかけそばでは差がでそうだな
110病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:34:49.36 ID:7F6u/XML0
強化インスリン療法でGI値ではなくカーボカウントするのはなぜ?
GI値ではダイエットすら出来ないでしょ?
111病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:36:49.20 ID:oQl0sA7x0
>>105
今読んだ
そのブログの人キチガイだね

食事だけで無理やり何年も頑張ってて、それでA1c7.8JDSとかで空腹時血糖高くて
江部の犠牲者なん?
112病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:42:22.17 ID:oQl0sA7x0
>>106
GI値高い白パン・白米をなるべく避けるのは基本だよ
江部に騙されてスーパーなんたらとかやって耐糖能落ちちゃってる人は、どうせ爆上げだから一緒
113病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:51:17.35 ID:7F6u/XML0
耐糖能って久々に聞いたw
尿糖垂れ流しの砂糖先生まだ生きてるの?
114病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:55:35.07 ID:RB5fhJsji
耐糖能w
GI値信者の最後の拠り所はそれかよ…

糖質制限で落ちたかどうか根拠も無しによく言うなあ。
スーパー何とかをやってない人だって自己測定してりゃひとわかりだろ。

自己測定もしないでGI値信じてるなんて盲人に道案内頼むようなもんだ。
アホだねぇ…
115病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:58:15.45 ID:RB5fhJsji
佐藤信者wが「江部に騙されて」とかチャンチャラ可笑しいわw
116病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:58:59.83 ID:oQl0sA7x0
普通の糖尿患者は、白米より玄米の方が良い、白パンより全粒粉パン・ライ麦パンの方が良い
スーパーなんたらで耐糖能がグチャグチャになってる人は、どのみち爆上げするから同じ事
117病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:59:05.11 ID:+F0ZZgZo0
自己測定は保険効けばいいんだがなあ
毎月2万近くもチップ代かかるのは無理だわ
118病弱名無しさん:2012/05/16(水) 19:02:02.96 ID:oQl0sA7x0
>>106
> SMBGしてたらバカでもわかるだろうに・・・・

君個人的にはそういう結果が出てるだけ
可愛そうだとは思うが、自分で自分をそうした結果
119病弱名無しさん:2012/05/16(水) 19:10:32.90 ID:RB5fhJsji
耐糖能信者が必死。
耐糖能あげるためにGI値で頑張ってね。
悪化するぞ…まさか投薬されながら言ってないだろな?

「自分で測ってどうだった」が無いとこみると自己測定も何も無しで、GI値を信仰してるだけみたいだねえ。
GI値なんぞ頭でっかちの妄想だってのw
120病弱名無しさん:2012/05/16(水) 19:12:25.54 ID:XD+0L5O00
>>119
はげ同
121病弱名無しさん:2012/05/16(水) 19:12:45.93 ID:RB5fhJsji
耐糖能なんぞなんの裏付けもないからなあ…
え?佐藤先生www〜www
122病弱名無しさん:2012/05/16(水) 19:15:17.55 ID:7F6u/XML0
砂糖先生(笑)
123病弱名無しさん:2012/05/16(水) 19:26:22.31 ID:7F6u/XML0
尿糖垂れ流しの砂糖先生〜
124病弱名無しさん:2012/05/16(水) 19:33:49.95 ID:RB5fhJsji
佐糖先生(笑)ありゃあ米穀機構から金貰ってるよなあw
125病弱名無しさん:2012/05/16(水) 19:34:48.07 ID:oQl0sA7x0
犠牲者大杉www
被害者団体結成できるぞ
126病弱名無しさん:2012/05/16(水) 19:37:23.78 ID:RB5fhJsji
そうそう、糖尿病学会(笑)と佐糖先生(笑)は訴えられても仕方ないよw
127病弱名無しさん:2012/05/16(水) 19:39:29.62 ID:RB5fhJsji
「耐糖能」の裏付けまだかなあ?

そんなもん無いかw
128病弱名無しさん:2012/05/16(水) 19:45:00.05 ID:gHLV59ajO
何興奮してんだか…
129病弱名無しさん:2012/05/16(水) 20:26:42.97 ID:T+gSCGXmO
>>104
自分がデブだからって人をデブ扱いしちゃ駄目だよ
130病弱名無しさん:2012/05/16(水) 20:29:15.63 ID:4iT3lbcM0
>>94
それ狭心症じゃない
131病弱名無しさん:2012/05/16(水) 20:40:07.69 ID:idkO+RIr0
共振掌
132病弱名無しさん:2012/05/16(水) 20:41:23.40 ID:DracoLP20
>>74
でも書いたけど、病気の進行度や合併症によってGI値や糖質制限の適応は変わってくる
進行性度や合併症の違う患者同士で言い争いしすぎw

で、耐糖機能という言葉はわけ分からないが
ちゃんと出来ていると過程すれば
インスリン抵抗性、インスリン分泌能についても糖質制限の方が良くなる可能性が高い

ただし、インスリン分泌能が下がったから糖質制限に切り替えた人は
糖新生でもダメージを受ける為、普通の治療と変わりないだろう
腎臓、肝臓がやられている人は、糖新生によるアンモニアは猛毒の為
最悪でも緩い糖質制限に抑えるべき
また、1型や、2型でも糖質制限で目標血糖値に抑えきれなくなった人は投薬も併用するべきだろう
(新基準a1c6.5〜7以上)
133病弱名無しさん:2012/05/16(水) 20:46:50.63 ID:RB5fhJsji
>>132
GI値でわあわあ言ってる奴、外野のウンチク野郎だろ…
お遊びだから佐藤先生とか耐糖能とか言ってられるのさ…
134病弱名無しさん:2012/05/16(水) 20:50:25.40 ID:AnMlH4gv0
「糖質ゼロの食事術」と耐糖能

今日は良いお天気です。
しかし、年末・年始は寒波の襲来で荒れ模様との予報です。

二宮陸雄著「インスリン物語」(医歯薬出版株式会社2002年)227頁に、
「蛋白質ばかり食べて糖質を全然食べないでいると、インスリンを出す力は衰える。糖尿病をよくするには、糖質もある程度食べなければならないということは、今では常識である。」、
「糖質を食べないと耐糖能が悪くなるという考えは、革命的であった。これは、世界に先がけて東京大学の坂口康蔵とその門下の影浦尚視が発見した。」とあります。

 これから引き出される結論は、糖質を全く食べない「糖質ゼロの食事術」では耐糖能が悪くなる、したがって「糖質ゼロの食事術」は糖尿病の治療にならない、というものです。
 
 耐糖能というのは、「糖質を摂ったとき」にも血糖値が出来るだけ上がらないようにする能力です。すなわち、余分に増えた血糖を処理する能力です。
 糖質を食べなければ、余分な血糖が生じません。したがって、余分な血糖を処理する機能が働く必要がありません。血糖処理機能だけではなく、一般的に働かなくて良い機能は低下します。すなわち、糖質を食べなければ耐糖能は低下します。
 糖尿病の「治療」は、「血糖値を上げないこと」であって、決して「耐糖能を改善すること」ではありません。耐糖能が低下しても、糖質を摂らなければ血糖値は上がりません。
 逆に、耐糖能が少々改善しても、糖尿病の人が糖質を摂れば血糖値は跳ね上がります。
 血糖値が上がると困ったことが起こるのが糖尿病です。ですから、「糖質ゼロの食事術」が最良の糖尿病治療法です。
 さらに言うならば、インスリンが働けば働くだけ老化は促進することが分かっています。耐糖能の低下、すなわち、インスリン抵抗性やインスリン分泌低下は、インスリンの働きが落ちるのですから、老化の観点からみれば、「善」である、と考えています。

釜池豊秋
135病弱名無しさん:2012/05/16(水) 21:01:51.64 ID:DracoLP20
>>134
江部氏の言ってる事と真逆だね
そりゃ仲悪くなるわw
136病弱名無しさん:2012/05/16(水) 21:45:42.29 ID:3k8CvxAJ0
同じ物、同じ量を食べても人によって違うから
あんまり決め付けるのはよくない
他人の意見を聞く前に自分で試すのが一番
137病弱名無しさん:2012/05/16(水) 22:00:13.51 ID:hGmGwkQa0
何時の間に信者の巣窟になってる。気持ち悪いです。
変な民間療法はあっち行ってよ。
【カロリー信者】糖質制限スレ7【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332537661/
138病弱名無しさん:2012/05/16(水) 22:22:38.62 ID:njp6dDNa0
ここ総合スレだよね確か。
139病弱名無しさん:2012/05/16(水) 22:25:27.97 ID:hGmGwkQa0
でも怪しい民間療法は不味いと思いますよ。
新参の人が信じちゃうかもです。危なすぎますよ。
140病弱名無しさん:2012/05/16(水) 22:41:17.23 ID:2aw1v/1h0
いや、ここ2chだからw
141病弱名無しさん:2012/05/16(水) 22:51:52.14 ID:DracoLP20
糖質制限が民間療法とまでは言わないけど
始祖のアトキンス氏も肥満体用と言ってるわけだし
江部氏が広め始めてから数年、まだ長期でどうなるか分からないのは確か

個人的には、糖質制限でa1cが4台になった!とかブログで書いてる人達がどうなっていくのか興味津々だw
ケトンモードになっても使われるエネルギーの5割は糖分だし
体細胞分解の糖新生だけでまかなうと長期ではダメージがどう出るんだろうね
糖尿病治療の為に身を捧げてくれてるんだからスーパー糖質制限やってる人は尊敬するw
142病弱名無しさん:2012/05/16(水) 22:52:24.89 ID:2SaiLuic0

ななぴよ 見てるううううううう?????
143病弱名無しさん:2012/05/16(水) 22:54:55.40 ID:ODuvZ10C0
血糖値測りながら消化のいいご飯喰えば良いだけなのに
無理に肉でカロリー採ろうととすると
内臓に負担かかるのは目に見えてる。
144病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:02:57.03 ID:4iT3lbcM0
ここの連中は米だけが炭水化物じゃ無いのに米を食べないと言うと糖質制限と決めつけるんだよな
145病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:08:24.43 ID:QpxvySeA0
>>144
アンチ糖質制限者は、基本的に「米好き」が多いと思う。
「白米を断つ」という事に、もの凄い抵抗がある、ように感じる。

主食として食べてきたものだろうし、白米をなかなか断てないのは
しょーがないとは思うが。

俺は昔は、毎回、白米2杯に、みそ汁代わりのカップ麺の食事だったが、
今は、白米は週に2回くらいかな。

若けりゃ、白米も断てるよ。
その代わり、チンコ立つようになるからな!
146病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:09:01.45 ID:ODuvZ10C0
いや、米以外も食べなよ。
147病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:10:02.30 ID:Oc6DQcYU0
柿の種が食べたい(´・ω・`)
食べたいのに安売りしてくれない(´・ω・`)
148病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:11:09.32 ID:CW1Bc3vD0
>>108
「40手前だったので滑り込みだったけど、もっと遅かったら本当に失明していたぞ」と警告されました。
いつもがけっぷちで助かってます。(^^;
他にもケトン体から敗血症寸前とかあったので。
149病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:11:54.04 ID:5CH8kD0S0
>>143
おまえはバカ。

生物の進化の歴史上、現代人ほど炭水化物を食べてる生物はいない。
自然界には草食動物がエサにする植物(セルロース)以外の炭水化物は
ほとんど存在しないのでセルロース分解酵素を持たないヒトの祖先が
炭水化物を食べることはほとんどなかった。

ヒトの進化の歴史を考えれば、炭水化物食と蛋白食のどちらがカラダに悪いかは
火を見るより明らかだ。
現代人に糖尿病が激増してるのは高炭水化物食に遺伝子が対応できてないことのなによりの証拠。
150病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:25:46.60 ID:hGmGwkQa0
人をバカ呼ばわりするのに、自分は江部と同レベルのインチキ占い師理論www
151病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:33:00.74 ID:idkO+RIr0
米やめたい人はヤメればいいんじゃないかな

わしは米食うけど
食わないと便秘するし精神的によろしくない
152病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:33:47.65 ID:cklU79L30
基本血糖値自己測定だろう
GI値は人によって異なる
蕎麦で上がる人がいれば上がらない人もいる
GIとか言って、自己測定の金をできるだけ保険外にしたいんかいね?

血糖値測れば誰が嘘をいっているか分かるよw
153病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:37:22.18 ID:5CH8kD0S0
>>151

好きに食え。そして死ね。
自分のカラダだから何食っても自己責任だ。
154病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:37:58.10 ID:ODuvZ10C0
ごめん偉そうなこと言ってて
食後血糖値150超えてたw
ちょっと歩いてくる。
155病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:39:34.17 ID:DracoLP20
>>149
人類が、どの時点でセルロース分解酵素を失ったか分かるんですか?
それとも下等な木上生活の時から肉食だったんですか?
何故、本来は日本人より肉食文化の豊富な白人の方がインシュリン分泌能力が強いんですか?

何か詳しい文献があるなら是非知りたい
156病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:44:59.61 ID:cklU79L30
>>155
その議論は貴方の勝ち
貴方は分かっていると思うけど、血糖値を自己測定した結果は個人個人の
生活の結果を反映していて、その結果はなぜ糖尿病となっているかという
設問をを裏切らない
157病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:47:16.13 ID:gHLV59ajO
>>153
最後はいつもその捨て台詞なのなw
自己測定しながら
自分で代謝出来る量の米食べてますが。
結局自分の意見を誰にも押し付けるお子様じゃないの?
病状の程度によって糖質制限の程度も違うし、
何から糖質摂るかも自由だっつうの。
158病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:54:28.27 ID:07K0BMlJ0
>>157
実際、どれくらい食べて、どれくらいの血糖値に収めてます?
投薬、インスリンの有無とかは?
159病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:59:52.29 ID:QLH1UNoJ0
>>157

アホだなあwwwお前は。
米食っても血糖値が上がらないのは膵臓がインスリン出してるからだろうがボケ!
そして糖尿病患者の弱った膵臓の数少ないβ細胞がインスリンを絞り出せば
絞り出すほど疲労してβ細胞は死んでいく。つまり糖尿病の悪化。
自由に米を食え。
そして膵臓をはやくダメにして早死にしろ。www
160病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:04:06.39 ID:ILng+RSNi
人それぞれでしょ。
自分は軽度だから投薬のみで
食後140以内を目標に150超えてたら歩いてるけど、
多分これは甘々だと思う。

インスリンユーザーだと相当苦労して
200以内にコントロールしてる人も多いはず。
161病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:06:21.19 ID:ueyRzCcK0
まー食後に歩くだけでもコントロールはできるかんな
やりかたは人それぞれ
162病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:13:06.92 ID:j9EWpjZY0
>>158
横だけど自分の場合は1〜2時間値が
糖質30gで150、糖質70gで190
1回の食事の糖質を15g〜30gまでに抑えている
カロリーが不足するので、補食として同量を1日数回追加して1日糖質120gまで摂取
これが一番空腹も感じず調子がいい

ちなみに麺類は全粒粉パスタでも爆上げ
酢飯(人工甘味料+冷や飯)は、なんとか上がりにくい
ただ、絶対量を制限しないと結局次の飯の後の血糖値が苦しくなる

>>159
本来糖新生される血糖値を食物から摂っても膵臓ダメージは変わらないと思うよ
適度な量を分割してとれば、むしろ体のダメージは少ないでしょう
自分の場合は、通常90〜110、食後140以内にするのが大事と思ってやっている
ただ、君の理論も間違いかどうかは分からない
是非そのまま続けて長期テストの結果を定期的に報告し続けてほしい
163病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:14:47.79 ID:VIwC4ve0O
>>158
インスリン使用で固定打ちですが。
主食がご飯の場合はおかずの糖質量見て1食130g前後。蕎麦やうどんの場合は普通の1食分200g位食べても同程度の食後血糖値(2時間後で高い時でも180未満)。
パスタだけは立ち上がりが遅くて
爆上げはしないけど上がった状態が長引くのであまり具合宜しくない。
麺類より米の方が少ない量で上がる。
個人差でしょうね。
164病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:17:39.83 ID:0qxjcg7K0
スーパー糖質制限なんかやって糖質少し食べると激上がりする人、カワウソ
もう人間に戻れない
165病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:21:36.93 ID:b6y3oXn70
>>162

おまえは糖尿病の病態を何一つ理解していないのな。
糖新生で作られる血糖はインスリンの「基礎分泌」で細胞に取り込めるので
膵臓に負担はまったくかからない。
他方、炭水化物を食べると血糖値が爆上げする(グルコーススパイク)ので、
膵臓はインスリンの「追加分泌」を行う。この「追加分泌」が膵臓を疲弊させβ細胞を殺す。

糖尿病はある程度は頭がよくないと病態を理解できない病気。
166病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:22:46.72 ID:b+3cpFic0
>>162
自分の糖質の必要量を把握し、糖質以外の栄養をどうやってとるかが
糖尿病患者の基本だよな
末期は別として

>>163
今日の朝はご飯55g、糖質28g
昼は49g,、夜は90g、ちょっと今日の夜は摂り過ぎ
ラーメン食うとバク上げの無投薬
167病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:24:41.38 ID:j9EWpjZY0
>>165
それは健常者か軽症の人の場合
糖尿病の場合、糖新生でも高血糖が起こるのは誰でも知ってるでしょ
頭がいいならソモジー効果知らないわけじゃないでしょう
自分は好きにしたらいいが、誰でも一緒の病態と思わない方がいいと思うよ
168病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:27:42.05 ID:b6y3oXn70
>>167

おまえ頭大丈夫か?wwww
糖新生で高血糖が起こるってことはもう膵臓がボロボロになってて
基礎分泌のインスリンすら出せてない状態だぞ?
そんな状態で炭水化物食えば血糖値爆上げするわwボケ!

糖新生で高血糖になるのはインスリン依存の末期状態だからもうなんでも好きな物食ってろ状態www
169病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:29:53.61 ID:ASZuS+TJi
>>168
ボケじゃなくって
そう言う場合はインスリンを補充するんだよ。
170病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:31:27.93 ID:b6y3oXn70
糖尿病になった時点で膵臓の機能は健常者の四分の一にまで落ちている。
その状態で炭水化物を食えば食うほど膵臓のβ細胞は加速度的に破壊され
やがてインスリン依存状態になる。
よって糖尿病になった時点からいかに膵臓の機能低下を遅らせるかってのが
そのまま糖尿病の進行を遅らせることにつながる。
そのための糖質制限。
まだ江部とかホザいてるアホは死ね。
171病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:31:41.94 ID:oHlPfvLO0
事故で内臓破裂
膵臓がダメになった人も糖尿病っていうんだろうか・・・・?
172病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:32:48.16 ID:j9EWpjZY0
>>168
だから軽症の場合、それも追加分泌インスリンで抑えているんだって
出ている糖質量は変わらない
追加分泌インスリンの量が多いだけ
173病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:35:50.46 ID:ASZuS+TJi
>>170
そこまでいうなら俺の
尿タンパクもなんとかしてくれ
174病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:39:30.03 ID:b6y3oXn70
>>171
言うよ。
膵炎や膵癌で膵臓が破壊されてもやはり糖尿病という。

糖尿病は膵臓がダメになることで起こる病気。
糖尿病患者なのに米食ってるアホは自分でナイフで膵臓を切りつけてるようなもん。www
175病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:46:55.13 ID:j9EWpjZY0
>>174
君の言う”糖質制限”とは具体的にどんなものなんだい?

とりあえず、君の具体的な食事メニューとコントロール状況を知りたい
a1c、食後2時間血糖値、空腹時血糖値、1食1日の糖質量等

後、その知識は何を参考にしているのか
具体的な研究者名か文献名を知りたい

それだけの自信の根拠が何なのか説明してみてくれ
176病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:52:16.09 ID:b+3cpFic0
>>175
喧嘩腰になるなよ
ADAとかを参考にすると、日本の治療との差がわかるよ

何度も言うけど、血糖値を自己測定すると誰が嘘をいっているか分かる
177病弱名無しさん:2012/05/17(木) 01:36:55.03 ID:Hlse231j0
昨日からここで糖尿病なのに糖質とるのはボケ、米食って死ねとか暴れてるのは釜池先生のお弟子さん?
あ、釜池先生は耐糖能の低下を認めてるから違うか〜。

でも"糖新生をインスリン基礎分泌で補える"とおっしゃる軽度の方がここの色々な病状の住人に指示するのは間違いでは?

あと久保明先生が言ってましたが、炭水化物を減らし過ぎると血管の老化を招き、動脈硬化を起こしやすくなるそうですよ。
動脈硬化を招くって、高血糖の場合と同じですよね?

あと、経験からなんですが、きつい糖質制限すると尿にケトン出るし、体臭口臭が臭いんですよねー…
本人分からないから回りに迷惑かけてました。
申し訳ない事してました。
178病弱名無しさん:2012/05/17(木) 01:47:06.40 ID:Vzw18CR70
血糖値上がるランキングって

小麦系>米>そば

だっけ?合ってる?
179病弱名無しさん:2012/05/17(木) 01:47:41.04 ID:HZxaEvY90
さ、血糖値91になったし寝るよ。
180病弱名無しさん:2012/05/17(木) 01:52:07.99 ID:HZxaEvY90
>>178
蕎麦と小麦では変わらない人が多いのでは。
あと白米と玄米も。

でもパスタが大丈夫って人は多いよね。
塩っぱ過ぎて辛いけど
自分もコンビニのスパゲティ弁当は
血糖値は大丈夫っぽい。
181病弱名無しさん:2012/05/17(木) 03:40:42.97 ID:m5pjTMj+0
前スレ184だけど眼科行ってきた。

初診料270点、
検査(
屈折69点
矯正視力(1以外)69点
精密眼圧82点
スリットM(前・後眼部)112点
精密眼底(両)112点

3割負担で¥2,140。半分は初診料やん(安っ)。

検査結果異常なし。半年一度の検査指示。一応報告。
続きはあっちで。網膜症・眼底出血5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1277389148/
182病弱名無しさん:2012/05/17(木) 06:32:35.48 ID:QYidQibT0
皆さんはなぜ糖尿病だとわかりました?
検査以外で気がつくとなると、尿のあわ立ちでしょうか。
自分は最近泡だっているんですよ…まずい
身長161体重51キロです
183病弱名無しさん:2012/05/17(木) 06:56:12.11 ID:x1gysEY10
基本的に、尿の泡と糖尿は関係ない。

気にするなら、色の方。
無色透明だと、糖尿の可能性あり。黄色い方が正常。

でも、本当に心配なら、ちゃんと医者にいくこと。
184病弱名無しさん:2012/05/17(木) 06:59:04.47 ID:bnb4zGIA0
食後1〜2時間でウエリース尿糖検査、確実じゃないけどお手軽
185病弱名無しさん:2012/05/17(木) 07:16:56.00 ID:Z4anuGXN0
尿糖でわかる頃にはもう手遅れなんだが…
186病弱名無しさん:2012/05/17(木) 07:17:40.00 ID:kamb7NpT0
>>182
気になったら検査しに行け!
そのまま帰ってくんな!
187病弱名無しさん:2012/05/17(木) 07:33:42.26 ID:f7po0Lkj0
どんとこい合併症
188病弱名無しさん:2012/05/17(木) 07:39:44.68 ID:S8CJkrn+0
189病弱名無しさん:2012/05/17(木) 07:46:20.68 ID:VIwC4ve0O
朝ははよからレスがつくつくw
190病弱名無しさん:2012/05/17(木) 07:47:28.73 ID:VIwC4ve0O
>>181
おめ。
191病弱名無しさん:2012/05/17(木) 07:55:15.62 ID:bnb4zGIA0
>>185
俺の場合尿糖が出て血糖値自己測定で200↑
病院行ったら異常なしw
軽い糖質制限で今に至る
192病弱名無しさん:2012/05/17(木) 08:44:52.78 ID:Jv8QBOVw0
糖質制限派とアンチの差は、糖新生でも血糖値が上がっちゃうかどうかって事か。
糖質制限派は、糖新生では血糖値が上がらない軽度の患者か。
無投薬でも可能なのが、糖質制限派だね。
193病弱名無しさん:2012/05/17(木) 08:47:33.86 ID:S4Mq2vFU0
このスレ速過ぎワロスwww
糖尿病患者ってそんなに多かったの?

ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ、ゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
194病弱名無しさん:2012/05/17(木) 08:48:06.93 ID:S8CJkrn+0
スーパー糖質制限ってニート専用だよ
195病弱名無しさん:2012/05/17(木) 08:48:28.76 ID:HZxaEvY90
>>181
乙。
検査眩しいけど異常無いのが1番だね。
196病弱名無しさん:2012/05/17(木) 08:55:42.84 ID:HZxaEvY90
>>182
うん。泡もあった。
あと検診で尿タンパクが出たり出なかったり。
自分の身に覚えがあるならすぐに病院言った方がいいよ。
197病弱名無しさん:2012/05/17(木) 08:56:59.23 ID:7LQsl+Tai
>>134
>「糖質ゼロの食事術」と耐糖能
>>135
>江部氏の言ってる事と真逆だね
>>177
>あ、釜池先生は耐糖能の低下を認めてるから違うか〜。

釜池さんは「耐糖能のというものがあるとして」(つまり、仮にそういうものがあるとしてという仮定で書いてる)
「耐糖能(というものがあるとして)が低下しても、高血糖を回避出来る糖質ゼロ食は治療として有効だ」
ってことで真逆じゃないね。

お粗末な自演のうえに日本語も不自由なんだな…w


>>177
>あと久保明先生が言ってましたが、炭水化物を減らし過ぎると血管の老化を招き、動脈硬化を起こしやすくなるそうですよ。
>動脈硬化を招くって、高血糖の場合と同じですよね?

>あと、経験からなんですが、きつい糖質制限すると尿にケトン出るし、体臭口臭が臭いんですよねー…
>本人分からないから回りに迷惑かけてました。
>申し訳ない事してました。

ハイハイ受売り(根拠レス)と「ウソの体験談」ですかw
ケトン臭嗅いだことも無い外野席のウンチク厨房が必死ですね。
198病弱名無しさん:2012/05/17(木) 08:57:49.68 ID:DC2U1alC0
>>94
内部被曝して細胞が死んで尿に蛋白が出てないか?
死んだ細胞の臭いではないかな?
199病弱名無しさん:2012/05/17(木) 08:59:30.49 ID:HZxaEvY90
>>197
食後血糖値に興味がある。
食前食後がいつもどのぐらいか教えて。
200病弱名無しさん:2012/05/17(木) 09:01:58.16 ID:IF0adtcUi
>>185
尿糖は血糖値180mg/dlくらいから出るから、食後血糖値が高い2時間までの尿には境界型なら出る可能性がある。
201病弱名無しさん:2012/05/17(木) 09:11:23.84 ID:HZxaEvY90
>>197
糖質以外でカロリーを採ってると言うことは
食前の血糖値が高くないか?
202病弱名無しさん:2012/05/17(木) 09:12:18.40 ID:VIwC4ve0O
>>197
おはよう〜。
昨夜の>>175さんの質問の答えはまだー?
参考にしたいんだけど…。
203病弱名無しさん:2012/05/17(木) 09:20:30.32 ID:HZxaEvY90
結局糖質制限しか叫ばない人はただのステマで
人に勧める割に何も測ってすらいないんじゃなかろうか。
204病弱名無しさん:2012/05/17(木) 09:28:26.80 ID:VIwC4ve0O
>>197
昨日みたいにID変えてとぼけるのはやめてね。
レス内容で同一人物って分かってるから。
質問の答えを宜しく。
医師である江部さんのデータだけじゃなく、一般人のも知りたいから。
205病弱名無しさん:2012/05/17(木) 09:34:16.56 ID:z/Nb98W40
>>200
判断は厳しくこそすれ、甘い方に流れない方が賢明。
厳しく考えといて、病院で診てもらったらなんともなかったなら笑い話でいいけど、
逆だと笑うどころではない。
206病弱名無しさん:2012/05/17(木) 09:35:20.68 ID:Jyszb5mp0
>>204
ID:VIwC4ve0O が車に轢かれて即死にますように!
207病弱名無しさん:2012/05/17(木) 09:38:57.04 ID:IrRpYAS90
>>206
あはは〜w
それが答えかぁ。
208病弱名無しさん:2012/05/17(木) 09:51:08.61 ID:HZxaEvY90
>>206
子供は学校に行けよ。。。
209病弱名無しさん:2012/05/17(木) 09:56:51.56 ID:LkBNJa3P0
>>208
おっさんは働けよw
210病弱名無しさん:2012/05/17(木) 10:04:08.71 ID:2eCoIj9n0
>>193
多いよぉ〜♪
211病弱名無しさん:2012/05/17(木) 10:22:42.24 ID:bnb4zGIA0
働かないよ
212病弱名無しさん:2012/05/17(木) 10:31:27.76 ID:yp3G1p420
おじちゃんはなんで働かないの?
213病弱名無しさん:2012/05/17(木) 10:34:44.63 ID:bnb4zGIA0
負けたくないからだよ
214病弱名無しさん:2012/05/17(木) 10:47:40.23 ID:iyvePmG60
>>164
それも天プレ入れ

・スーパー糖質制限で血糖値上げるカワウソ
215病弱名無しさん:2012/05/17(木) 10:51:18.79 ID:Jyszb5mp0
ウッキー
216病弱名無しさん:2012/05/17(木) 11:26:19.04 ID:/bZWa1hp0
低血糖を起こす人って、糖尿病なの?
高血糖は起こさないからインシュインは使ってなくて、
症状は専ら低血糖だけなんだけど。
217病弱名無しさん:2012/05/17(木) 11:31:05.36 ID:VIwC4ve0O
>>216
低血糖スレがあるんでそちらへ。
218病弱名無しさん:2012/05/17(木) 11:37:46.57 ID:DC2U1alC0
糖尿病の原因は被曝の可能性があります

マーシャル核被害者の糖尿病検診の結果
「六〇人を検診し、ほんとうに糖尿病が多いので驚きました。五〇人弱が糖尿病とみられます
http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/genki/176/genki176-06.html

バンダジェフスキー博士によると内部被曝してるかどうかを検査するには尿の蛋白を調べます
尿から蛋白が出てる人は内部被曝の可能性が高い
糖尿病の人に蛋白が出てる人が多い理由です

食い物がどうの関係なく、臓器が被曝してダメージを受けてるのが原因で発症しているので、
発病したら治らない
予防は内部被曝を避けることですが、発病した人の対策は不明です
219病弱名無しさん:2012/05/17(木) 11:38:06.15 ID:Jv8QBOVw0
>>216

ご飯2膳食べて、食後30分、1時間、1時間半、2時間の血糖値測定で、高血糖が生じないなら糖尿病ではない。
220病弱名無しさん:2012/05/17(木) 11:58:48.64 ID:Xwe4xEXui
>>218
放射能の恐怖を煽るにしても
もう少し論理的な展開の作文をお願い。
221病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:03:40.71 ID:DC2U1alC0
>>220
別に煽ってるんじゃないぞ
被曝症状は壮大に隠蔽されてるからな

こういうのもあった
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/1e03ef2801d499a10cc56f5d4657d746
222病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:06:12.76 ID:Xwe4xEXui
伝統的な生活が破壊されアメリカ型の生活で
糖尿病が増えたとしか読めないのに
無理やり被曝による糖尿病が増えたとしてるから
流石に論理的とは思えない。
223病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:07:18.59 ID:Xwe4xEXui
>>221
こっちの方がいいね。
224病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:11:04.60 ID:mxmaORad0
スーパー糖質制限って耐糖能落ちるから糖尿病は悪化してるんじゃないのか
それでも一生糖質摂らなければ良いって頑張ってるだけで、何か悲惨過ぎる人生、カワウソ
耐糖能が低下してる状態が糖尿病なんだし
225病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:12:38.23 ID:S1jUYn9l0
糖尿病なのに糖質ガンガン食ってると失明して透析になって足がもげるwww
226病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:15:34.71 ID:kp28PES40
>>204
>>197
>昨日みたいにID変えてとぼけるのはやめてね。
>レス内容で同一人物って分かってるから

197だが、あいにく>>175じゃないのでね。
昨日はずっと同じIDで書いてるのな。
残念でした。

で、
・日本語が不自由な件
・嘘の体験談
・根拠レスな受売り
はあってるようだねえw
227病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:16:54.90 ID:DC2U1alC0
>>222
他にもある

福島の子供に糖尿病患者が優位に多い
>三浦院長によると、須賀川市内の仮設住宅で実施した健康診断では、小学生以下の子ども十人のうち六人が糖尿病だった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012051602000225.html

糖尿病患者数は60年以降の核実験以来、癌と共に増加している
http://www.dm-net.co.jp/column/jun2/jun2.html
228病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:18:38.59 ID:YY5Kl04L0
さっき健康診断の結果聞いてきた
おしっこちょっと泡ついてた?から
もしや・・とおもてたが

何から何まで超健康過ぎてワロタw
このまま健康生活頑張るべ
229病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:24:02.28 ID:kp28PES40
>>224
>耐糖能が低下してる状態が糖尿病なんだし

ほー…「耐糖能とやら」が低下してどういう状態になってるかお分かりのようだね?
佐糖先生もこんだけ信じてもらうと決まり悪いんじゃねえかw

インスリンを軽症のうちに投与して、膵臓の負荷を下げると、場合によっては膵機能が回復することもある件とかどう理解してんの?敵は江部さんだけじゃないぜw

なぁ耐糖脳君よwww
230病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:30:33.52 ID:AX0N9Y1G0
可哀相に
脳細胞が死滅してんだろうな
231病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:32:07.99 ID:mxmaORad0
カワウソ
232病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:38:02.79 ID:kp28PES40
そもそも耐糖能なんて概念的に語られるだけで、具体的な例も数値も何もないのになw
残念だねぇ
233病弱名無しさん:2012/05/17(木) 13:02:32.38 ID:Xwe4xEXui
>>225
血糖値測れば食べていい量はすぐわかるよ。
234病弱名無しさん:2012/05/17(木) 13:04:42.96 ID:Xwe4xEXui
高血糖な酒飲みが油っこいツマミを食べる為に
糖質制限で自分を正当化してるだけだったら情けないぞ。
235病弱名無しさん:2012/05/17(木) 13:06:03.22 ID:Jyszb5mp0
>>234
本マグロ大トロ+サーロインステーキでブランデー呑んでますが何か?
236病弱名無しさん:2012/05/17(木) 13:07:08.36 ID:Uv5j8SwS0
酒=糖質だぞ
237病弱名無しさん:2012/05/17(木) 13:12:30.89 ID:z/Nb98W40
酒の大部分は水分だが…というのは置いといて、
蒸留酒なら糖質ゼロだけどな〜
238病弱名無しさん:2012/05/17(木) 13:17:19.83 ID:38db0Qfc0
それもどうなんだろうな
麦や甲類のトウキビ安酎飲んでると異常に甘く感じるよ
239病弱名無しさん:2012/05/17(木) 13:23:58.96 ID:7DolUP780
アルコールで味蕾が刺激されることからくる錯覚。
黒糖焼酎ですら糖質は入っていない。
240病弱名無しさん:2012/05/17(木) 13:33:08.88 ID:Jyszb5mp0
>>238
合併症で味覚異常ですか、、、
241病弱名無しさん:2012/05/17(木) 14:27:47.59 ID:Xwe4xEXui
>>240
ステーキでブランデー呑んでる人がいう台詞じゃないだろw
242病弱名無しさん:2012/05/17(木) 14:58:04.88 ID:VIwC4ve0O
>>226
なら新たに質問。
あなたの具体的な食事メニューとコントロール状況を知りたい
a1c、食後2時間血糖値、空腹時血糖値、1食1日の糖質量等

後、その知識は何を参考にしているのか
具体的な研究者名か文献名を知りたい

243病弱名無しさん:2012/05/17(木) 15:01:17.79 ID:tguy4Jpu0
狂信者に触ったらダメだよ
244病弱名無しさん:2012/05/17(木) 15:09:57.56 ID:Xwe4xEXui
血糖値測ったりする様な
アル中はいないんだろうな。
245病弱名無しさん:2012/05/17(木) 15:11:08.88 ID:kamb7NpT0
俺は昼ご飯に野菜大盛りとあらびきウィンナー1袋食べてる。
じゃなけゃチンコ立たない
246病弱名無しさん:2012/05/17(木) 15:32:47.17 ID:okPUK8M70
野菜炒め2人前食ってからチャーハン1人前(150〜200gくらいと思われる)

60分後 130
90分後 115
120分後 122(ここでカロリー0ゼリーを食べる)
180分後 106

投薬、注射なし
満足な経過ではあるが普段の食事は90〜120分で十分100切ることを
考えると随分影響が長く続くものだ
247病弱名無しさん:2012/05/17(木) 15:40:15.15 ID:ozZExk3q0
教祖様の言葉を疑う人間に、神を信じる資格は有りません。

血糖測定は不要です。
薬も必要では有りません。
空腹を我慢する必要も有りません。
酒も蒸留酒なら飲めます。
必要なのは信じる力だけです。
248病弱名無しさん:2012/05/17(木) 15:41:16.64 ID:bnb4zGIA0
月換算でアルコール量いくらからアル中ですか?
249病弱名無しさん:2012/05/17(木) 15:42:01.62 ID:w/INXGL4P
言ってないことを捏造してもいいことないぞ
250病弱名無しさん:2012/05/17(木) 15:53:19.84 ID:okPUK8M70
チャーハンは、比較的経過が良好になってくれば食えるな
カレーは小麦粉が大量に溶け込んでるから厳しい
251病弱名無しさん:2012/05/17(木) 16:35:45.43 ID:SrzmlZwz0
>>250

グリコ カロリ-コントロールカレー
http://www.glico.co.jp/cc_curry/nutrition.htm
5g

国産野菜のビーフカレー
http://tousekirestaurant.blog41.fc2.com/blog-entry-220.html
13.6g
252病弱名無しさん:2012/05/17(木) 17:04:53.31 ID:nCWwkTJZ0
カレーとかラーメンはけっこう食ってたけど
糖尿病になってからは1度も食ってない
何で今まで好んで食ってたんだろうってくらい
食べる気が起きない
その辺、自分の頭の切り替えの早さに感謝してるわ
253病弱名無しさん:2012/05/17(木) 17:12:44.26 ID:Xwe4xEXui
>>248
マジレスするとアル中かどうかは
呑む量でなくて依存度の問題。

飲む量のコントロールが出来たり
今日は飲むのやめようと断てる人はまだ大丈夫。
ただ糖尿病の場合飲むにしても日本酒1合か
ビール中瓶一本ぐらいまでとされてるよね。
それ以上のんでしまう人はアル中と言えるかも。
254病弱名無しさん:2012/05/17(木) 17:22:13.16 ID:aqtQL8Q10

抽出 ID:VIwC4ve0O (7回)


m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
255病弱名無しさん:2012/05/17(木) 17:36:00.74 ID:7vU3AiY70
>>181
俺は13ヶ月振りに眼科に行って来た。
結果、異常無し。
糖尿病なので一年に一回はと言われた。
発覚から18年経過の現在50歳。
256病弱名無しさん:2012/05/17(木) 17:37:58.11 ID:SRVjEdcP0
俺は旧帝大を卒業してて高額所得者だから目が潰れて幸せだって言ってた人こないねえ
以前はよく来て暴れてたのに、どうしたんだろう
257病弱名無しさん:2012/05/17(木) 17:43:14.51 ID:XSxZ4JkbO
それ間違ってる
目が潰れても、っていうのと幸せ、ってのは貧乏低学歴サイドの妄想で、
正しくは貧乏低学歴のお前は不幸って言っただけだからwww
258病弱名無しさん:2012/05/17(木) 17:45:19.81 ID:XSxZ4JkbO
低学歴な上に自分の目が潰れてて相手の文章読めないようじゃ生きてる価値ないなw
259病弱名無しさん:2012/05/17(木) 17:50:59.17 ID:SRVjEdcP0
>>258
いた! 透析は辛いですか!!!
260病弱名無しさん:2012/05/17(木) 17:51:46.87 ID:5+BrDxK70
糖脂質制限(笑)は貧乏低学歴向け
261病弱名無しさん:2012/05/17(木) 18:06:38.09 ID:zdWCyD1q0
ワロタwwwww
態々携帯から即レスwwwww いつも張り付いてる無職wwwww
262病弱名無しさん:2012/05/17(木) 18:07:59.39 ID:VIwC4ve0O
>>254
何がそんなにおかしいのか分からない。
263病弱名無しさん:2012/05/17(木) 18:26:56.83 ID:5sKOpq5+O
糖質制限で、耐糖能が下がると信じるやつはカワウソ。
アーモンド食って血糖値が上がるやつはリス。
264病弱名無しさん:2012/05/17(木) 18:35:37.95 ID:db8jllaf0
素焼きアーモンドがうますぎて、ついつい一袋空にしてしまう俺
265病弱名無しさん:2012/05/17(木) 18:38:38.51 ID:w3iFgJnQ0
>>263
江部は糖質制限食中の経口ブドウ糖負荷試験はしないように言ってるだろ。
受けたとしても経口するブドウ糖の量を半分にして付加を軽減しろと指示してる。
266病弱名無しさん:2012/05/17(木) 18:42:05.32 ID:5sKOpq5+O
>>265
知ってるけど、ついつい書きたくなった。
267病弱名無しさん:2012/05/17(木) 18:50:34.93 ID:j9EWpjZY0
本来のブランデーの糖分は熟成用の樽由来のもの以外は含まれないけど
分類上はリキュールの果汁や糖分が添加してある安物もあるので注意
果実酒用などに多い
268病弱名無しさん:2012/05/17(木) 18:59:01.36 ID:Znq77U/Q0
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ
269病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:07:10.31 ID:5MdxCW8vO
昼食にラーメン二郎に行ってきたゼェ〜!
普段より余計にインスリン打って行ったゼェ〜!
肉増し野菜増し背脂増しニンニクのせを汁まで完食したゼェ〜!
食後2時間血糖値が軽く200超えたゼェ〜 ワイルドだろ〜!
270病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:11:26.71 ID:Xwe4xEXui
むしろ200ぐらいで済むのかw
271病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:13:08.92 ID:Jyszb5mp0
>>268
> ・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ

糖質食わないから対糖能落ちても無問題だろがwwwww
272病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:19:35.00 ID:5+BrDxK70
これらのヒムスワ−スの研究によって、健康者の耐糖能は糖質の摂取量によって一意的に決まることが明らかになりました。
一般に、1日の糖質摂取量が100g以下になると耐糖能が急速に悪化し、50g以下になると糖尿病型の範疇に入ってしまいます。
しかし、糖質摂取量が50gから150gに増えると耐糖能が改善しました。

http://blog.livedoor.jp/asato99/archives/22969593.html
273病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:20:22.82 ID:59AgGgbT0
カレーは飯へらせば
ラーメンは汁残して麺少し減らせば

食べても大丈夫だと思うんだがなあ
274病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:20:47.26 ID:7DolUP780
>>271
被災した場合、供給される食糧がオニギリやカップ麺だけでも
水だけ飲んでるのね。
275病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:23:48.68 ID:5+BrDxK70
http://www.nmt.ne.jp/~nagioo/dm.htm
1.糖負荷試験で正確な判定を得る為の条件
  @糖質150g異常を含む食事を3日以上摂取した後、早朝空腹時にブドウ糖75g、あるいはそれに相当する糖質を250naisi50gの溶液として経口負荷しする。
  A前日から実施までの空腹時間は10〜14時間とする。検査終了までは水以外の摂取は禁止する。
  B検査期間は安静を保たせ、禁煙させる。 

http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/diabetes/diabetes.html
このことはわたくし達の新しい発見ではない。検査前の低糖質食が耐糖能を悪化することは古くから知られていた。
今から60年も前にロンドン大学病院のヒムスワース(Himsworth)が正常(糖尿病ではない)の健康人に糖質の少ない食事を1週間与えて糖負荷試験を行った(3)。
高糖質食を与えたときには耐糖能は正常であったのに、低糖質食によって糖尿病と判定されるほどに耐糖能が悪化した。
しかも、糖質と脂肪の比率を一定に保ちながら総エネルギーを増減させたり、総エネルギーを一定にして糖質と脂肪の比率を変えたりして、耐糖能が検査前の糖質摂取量によって変動することを確認した。
この報告を契機にして、糖負荷試験の前少なくとも3日間は1日300グラム以上の糖質摂取が必要であるといわれるようになった(4)。
しかし、1960年、ウィルカーソン(Wilkerson)らが受刑者を被験者として低糖質食が耐糖能に与える影響を再検討して、糖質の摂取量を1日50グラムに制限しても耐糖能には大きな影響を及ぼさないという報告を行った(5)。
この報告がNew England Journal of Medicineという影響力の大きな医学誌に掲載されたために、米国糖尿病協会は1日300 gという糖質はアメリカ人には多すぎるとし、1日150グラムの糖質で十分であるという判断を下した。
WHOもこれにならい、糖負荷試験の前には1日150グラム以上の糖質を摂ることを被験者に指示することを勧告して、現在にいたっている。
276病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:28:14.98 ID:Jyszb5mp0
>>272
毎日糖質150gキチンと食えよ!
耐糖能向上するぞwwwww
277病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:34:07.98 ID:pkzhS3/G0
只今ザキヤマの血糖値急上昇中@テレ朝
278病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:34:35.11 ID:5+BrDxK70
耐糖能など低下しても良いのです、一生涯糖質を食べなければ問題ありません
あっちにも書いてくる
---------------------------------

「糖質ゼロの食事術」と耐糖能

今日は良いお天気です。
しかし、年末・年始は寒波の襲来で荒れ模様との予報です。

二宮陸雄著「インスリン物語」(医歯薬出版株式会社2002年)227頁に、
「蛋白質ばかり食べて糖質を全然食べないでいると、インスリンを出す力は衰える。糖尿病をよくするには、糖質もある程度食べなければならないということは、今では常識である。」、
「糖質を食べないと耐糖能が悪くなるという考えは、革命的であった。これは、世界に先がけて東京大学の坂口康蔵とその門下の影浦尚視が発見した。」とあります。

 これから引き出される結論は、糖質を全く食べない「糖質ゼロの食事術」では耐糖能が悪くなる、したがって「糖質ゼロの食事術」は糖尿病の治療にならない、というものです。
 
 耐糖能というのは、「糖質を摂ったとき」にも血糖値が出来るだけ上がらないようにする能力です。すなわち、余分に増えた血糖を処理する能力です。
 糖質を食べなければ、余分な血糖が生じません。したがって、余分な血糖を処理する機能が働く必要がありません。血糖処理機能だけではなく、一般的に働かなくて良い機能は低下します。すなわち、糖質を食べなければ耐糖能は低下します。
 糖尿病の「治療」は、「血糖値を上げないこと」であって、決して「耐糖能を改善すること」ではありません。耐糖能が低下しても、糖質を摂らなければ血糖値は上がりません。
 逆に、耐糖能が少々改善しても、糖尿病の人が糖質を摂れば血糖値は跳ね上がります。
 血糖値が上がると困ったことが起こるのが糖尿病です。ですから、「糖質ゼロの食事術」が最良の糖尿病治療法です。
 さらに言うならば、インスリンが働けば働くだけ老化は促進することが分かっています。耐糖能の低下、すなわち、インスリン抵抗性やインスリン分泌低下は、インスリンの働きが落ちるのですから、老化の観点からみれば、「善」である、と考えています。

釜池豊秋
279病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:41:44.97 ID:tT+gKixh0
耐糖能が〜とか言ってる何時もの基地外は
薬物療法してるのが笑えるw
280病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:43:31.15 ID:Jyszb5mp0
>>279
グルコバイ飲めば100g糖質食える、とか計算してんじゃねえのか?w
281病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:43:58.14 ID:nCWwkTJZ0
食事制限だとかあっちのスレの人間がこっちに来ちゃってるのか
282病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:44:01.98 ID:tT+gKixh0
×基地外は○基地外が
283病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:44:22.80 ID:Xwe4xEXui
他人の療法の程度を笑う方がおかしいだろ。
284病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:44:59.39 ID:5+BrDxK70
犠牲者は同じパターン
可哀想だとは思いますが、自分でそうして普通の人間に戻れなくなってる


111 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 18:36:49.20 ID:oQl0sA7x0 [8/12]
>>105
今読んだ
そのブログの人キチガイだね

食事だけで無理やり何年も頑張ってて、それでA1c7.8JDSとかで空腹時血糖高くて
江部の犠牲者なん?
285病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:46:29.00 ID:tT+gKixh0
砂糖先生まだ生きてるの?
本買ってくださいw話題にもならないけど・・・
286病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:47:07.47 ID:Jyszb5mp0
グルファスト飲みながら、糖質150g喰うのが「耐糖能向上」パフォーマンス最高なんだろなwwwww
287病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:48:07.17 ID:5+BrDxK70
ブルボン チョコレート ブラウニーケーキ 最高に旨い
http://www.bourbon.co.jp/catalog/item?category=16&item=1280
288病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:53:02.64 ID:tT+gKixh0
IDコロコロの基地外は都合が悪くなると
何時も違う話題に切り換える何時ものパターン
↑あんた頭大丈夫?
289病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:54:23.02 ID:5+BrDxK70
IDとか俺の事? ID変える方法なんて知らないし、ID変えて何の意味があるんだ?
バッカじゃねーの
290病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:05:15.60 ID:Ys9EWqx60
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
291病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:08:30.29 ID:zYmYtEbj0
>>242
>なら新たに質問。
>あなたの具体的な食事メニューとコントロール状況を知りたい
>a1c、食後2時間血糖値、空腹時血糖値、1食1日の糖質量等

は?なんで?俺はあんたの数字は知りたくないけど?
クスリやってる人の数字は参考にならないよ正直。どんなにでもなるでしょ?


>後、その知識は何を参考にしているのか
>具体的な研究者名か文献名を知りたい

あん?どの「知識」のことをいってるのかな?筋が通らないデタラメぶりを文脈で指摘してるだけだろ?
あとは「糖質食えば血糖値が上がる」って一般常識の範囲でしかレス書いてないがね?
生半可な知識をひけらかすのは趣味じゃないんで。
292病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:08:56.04 ID:tT+gKixh0
みんなでチョコ食って耐糖能をあげて糖尿病理療
食わないと耐糖能が〜粘着も出来ないぞ〜
293病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:13:59.91 ID:4CHHwHLv0
糖尿病なのに糖質ガンガン食ってると膵臓に負担がかかってβ細胞が死滅するので
どんどん悪化してついにはインスリン依存状態に至る。
294病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:14:40.60 ID:zYmYtEbj0
ホント耐糖脳はしつこいなw

>「糖質ゼロの食事術」と耐糖能
>江部氏の言ってる事と真逆だね
>あ、釜池先生は耐糖能の低下を認めてるから違うか〜。

釜池さんは「耐糖能のというものがあるとして」(つまり、仮にそういうものがあるとしてという仮定で書いてる)
「耐糖能(というものがあるとして)が低下しても、高血糖を回避出来る糖質ゼロ食は治療として有効だ」
ってことで真逆じゃないね。

で、
・日本語が不自由な件
・嘘の体験談
・根拠レスな受売り
はあってるようだねえw
295病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:14:42.36 ID:VIwC4ve0O
>>291
何でIDが違うんだろう…
別人がレスしてるんだろうか。
何で数字聞かれただけで答えないんだろうか。
296病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:16:07.60 ID:aGsganPVi
糖分取りすぎたから膵臓が疲弊したってのになんで変な仮説にすがっちゃうのよ
297病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:18:13.84 ID:f7po0Lkj0
天丼うめえ ダシノしみ込んだ飯が
298病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:18:54.32 ID:Jyszb5mp0
>>292
> みんなでチョコ食って耐糖能をあげて糖尿病理療
> 食わないと耐糖能が〜粘着も出来ないぞ〜

本当だなwwwww
チョコ限定でなく、蜂蜜でもそばでもパンでも白米でもいいんだがなwwwww
299病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:19:02.69 ID:tT+gKixh0
IDコロコロの基地外は自らの自己スペックさえ晒せない!なぜ?
ひつこさだけは誰にも負けないのが笑えるw
300病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:19:47.67 ID:j9EWpjZY0
生半可な知識はいらないから
自分の食事メニューと、食後血糖、空腹時血糖、a1cぐらいは出しなさい
301病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:20:29.68 ID:5+BrDxK70
糖質制限(笑)
302病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:21:00.16 ID:zYmYtEbj0
>>295
そりゃあんたに教えんのはイヤだよ。
気味が悪い
303病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:21:52.04 ID:aGsganPVi
ま、糖質制限しなかったら落下星氏になるだけだがね
304病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:21:57.16 ID:TWqczHfDP
>>299
IDコロコロ変わるのはauなんじゃない?
305病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:23:20.05 ID:zYmYtEbj0
数字を聞いてどうすんだ?

糖質制限やらない人の参考になんかならないよ。うんw
306病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:24:30.85 ID:Xwe4xEXui
>>303
食後血糖値測った上で
コントロールが出来てる間はならんよ。
307病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:25:01.32 ID:zYmYtEbj0
>>300
生半可な知識ってどれかな〜?
数字知ってどうすんの?不思議不思議?
308病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:25:04.02 ID:5sKOpq5+O
米茶碗 1/3で、2時間後血糖値130
ZEROチョコ1箱&苺100cで、2時間後血糖値90
なんでこうなるのか訳わかめ。
309病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:26:54.38 ID:aGsganPVi
>>306
予防が重要だと思うんだよ
310病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:28:23.48 ID:zYmYtEbj0
>>308
それは「反応性低血糖」という奴ではあるまいかと思います。
摂取した糖質量に対して多すぎるインスリンが出たのでは?眠くない?
311病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:29:18.69 ID:Xwe4xEXui
>>308
インスリンが間に合わなかったり
インスリンが余計に出てきたり

ご飯が消化し易かったり
油が消化しにくかったり
血糖値が上がるタイミングと
下がるタイミングが異なるから
ということの様だね。
312病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:31:02.42 ID:Xwe4xEXui
>>309
予防と言っても腎臓も肝臓も頼りにしてる臓器なので
自分はほどぼどが良いと思うんだよ。
313病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:34:42.45 ID:VIwC4ve0O
>>307
生半可な知識ってあなたが書いてるんだけど…
その生半可な知識は要らないって書かれてるのに…
面白い人だね。

291:05/17(木) 20:08 zYmYtEbj0 [sage]
>>242
>なら新たに質問。
>あなたの具体的な食事メニューとコントロール状況を知りたい
>a1c、食後2時間血糖値、空腹時血糖値、1食1日の糖質量等

は?なんで?俺はあんたの数字は知りたくないけど?
クスリやってる人の数字は参考にならないよ正直。どんなにでもなるでしょ?


>後、その知識は何を参考にしているのか
>具体的な研究者名か文献名を知りたい

あん?どの「知識」のことをいってるのかな?筋が通らないデタラメぶりを文脈で指摘してるだけだろ?
あとは「糖質食えば血糖値が上がる」って一般常識の範囲でしかレス書いてないがね?
生半可な知識をひけらかすのは趣味じゃないんで。

314病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:35:47.32 ID:Xwe4xEXui
>>309
だいたいさ。糖質摂らなくたって
例えば肉を分解するのに
膵臓はやっぱり消化酵素を出してるわけで
インスリンだけに着目してるのもまずいと思うんだよ。
315病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:38:48.02 ID:Jyszb5mp0
>>314
> >>309
> だいたいさ。糖質摂らなくたって
> 例えば肉を分解するのに
> 膵臓はやっぱり消化酵素を出してるわけで
> インスリンだけに着目してるのもまずいと思うんだよ。

ハイハイ、ガンガンに糖質食ってねw
150g/日だとかwwwww
316病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:38:51.49 ID:5sKOpq5+O
>>310-311
サンクスこ。
最近、処方されたメトホルミンを止められた2分型デブです。
身長172a体重110`→87`に落としやっとHB1AC5.3=血糖値も良くなってきたと思いきや駄目みたいですねぇ。
317病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:39:43.63 ID:zYmYtEbj0
>>312
肝臓と腎臓にどれほど負荷がかかるのかって分かるの?
高血糖は腎症への確実な道なのは分かってるけどね?
糖質制限が腎症に悪いとか言うけど耐糖脳君が連呼する「幻の被害者」しかいないじゃん?
318病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:42:24.73 ID:Xwe4xEXui
>>315
血糖値は測ってるけど
心配しなくても食ってるよ。
319病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:42:35.39 ID:zYmYtEbj0
>>313
>生半可な知識ってあなたが書いてるんだけど…
>その生半可な知識は要らないって書かれてるのに…
>面白い人だね。

あー…やっぱり日本語不自由なんだね?
「私は生半可な受売りなんか書いてませんよ」って意味で書いているのがわかんないのかぁw
320病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:43:06.83 ID:Jyszb5mp0
>>303
> ま、糖質制限しなかったら落下星氏になるだけだがね

食い意地の汚いヤツだったね > 落下星
321病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:45:00.58 ID:Xwe4xEXui
>>317
わからないから程々に食べるんだよ。
例えば脂とり過ぎとか偏った場合には
消化できなくなるよ。
322病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:46:14.75 ID:Xwe4xEXui
>>317
そもそも食後血糖値みてコントロールしてるのに
高血糖にはならないよ。
323病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:46:38.10 ID:zYmYtEbj0
>>314
>例えば肉を分解するのに
>膵臓はやっぱり消化酵素を出してるわけで
>インスリンだけに着目してるのもまずいと思うんだよ。

他の酵素はインスリン分泌とは別の話じゃん?
何を懸念してるの?
324病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:47:51.35 ID:Xwe4xEXui
>>323
他の臓器や機能が損傷する事が怖い。
325病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:54:04.21 ID:gWWZLxyr0
>>319
だからその生半可な知識を要らないからって言ってるんだけど…

「生半可な知識ってどれかなー?」って…

で、朝質問された7LQsl+Tai=kp28PES40
なわけ?
ID違うのは別人?横からレスしてるのかね?
326病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:55:12.79 ID:Jyszb5mp0
>>324
「他の臓器」はそれなりに機能するからねw
機能しないと死ぬがなw
327病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:57:28.12 ID:IF0adtcUi
>>324
損傷したって実績あんの?
高血糖なら間違いなく損傷してくでしょ?
328病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:59:57.99 ID:Xwe4xEXui
>>326
折角今は元気なのに、消化にいい糖質をすててまで
一生懸命他の臓器に負担をかけて壊すのは勿体無いだろ?
329病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:01:08.34 ID:IF0adtcUi
お、またID変わった。
>>325
>だからその生半可な知識を要らないからって言ってるんだけど…

で、どのレスのどこよ?
>生半可な知識をひけらかすのは趣味じゃないんで。
だったらお笑いだな…
330病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:01:54.09 ID:Xwe4xEXui
>>327
だから食後血糖値を測って
各人に見合った糖質の量にしたら
高血糖にはならないってば。
331病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:02:37.03 ID:Jyszb5mp0
>>328
好きにしたらいいがな
生きるも死ぬのも本人次第w
332病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:03:36.12 ID:5sKOpq5+O
・肉食って、膵臓以外の内臓壊すやつはカワウソ。
333病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:03:42.46 ID:Xwe4xEXui
>>331
じゃあ自分のスレにおかえりw
334病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:04:20.05 ID:Jyszb5mp0
>>333
お前もはよ死ねやw
335病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:04:35.77 ID:7DolUP780
苺って人参並みの重量あたり糖質しかないんだけどな。
336病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:05:41.62 ID:IF0adtcUi
>>328
>>326
>折角今は元気なのに、消化にいい糖質をすててまで
>一生懸命他の臓器に負担をかけて壊すのは勿体無いだろ?

ははぁそんで糖質一生懸命摂ると何処がどんだけ損傷しないので?
「消化にいい」がもう意味不明だよ?
「消化にいい」とどうなのよ?
どこの臓器が高血糖で壊れないっていうんかね?

337病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:07:41.99 ID:wLtcE/7E0
ランタスとアピドラを始めたんだけど、打っても全然下がらない。
浅野空腹前120ぐらいなのに食後2〜8時間が250越え、インスリン打っても10時間ぐらい糖質制限してもようやく140ぐらい。
インスリンの単位の基準が分からない。
ランタスにしてもアピドラにしても一単位につき血糖値をどれくらい下げるものなのか?
もちろん個人差があるのは承知だがみんなの経験談を参考にしたいので話を聞かせてほしい。
338病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:07:46.47 ID:Xwe4xEXui
>>336
血糖値測りたくないのはわかったけど、
高血糖とは切り離して考えなよ。
高血糖にならない様に食べればいいんだから。
339病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:10:48.41 ID:Bc8mjnuU0
どうも、高血糖にならない様に自己測定しながら
自分にあった量の糖質を摂取するって事が理解出来ないらしい。

糖質摂る=高血糖の図式しかないんだね。
340病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:11:44.63 ID:IF0adtcUi
>>338
>>336
>血糖値測りたくないのはわかったけど、
>高血糖とは切り離して考えなよ。
>高血糖にならない様に食べればいいんだから。

測ってるよ。
けどね食後1時間とか2時間じゃ捉え切れない数値が怖いね…

高血糖になりっこないように食べてる。
341病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:12:50.28 ID:Xwe4xEXui
>>340
じゃあ一緒じゃないかw
342337:2012/05/17(木) 21:13:13.26 ID:wLtcE/7E0
337です。
ちなみに先ほど17時に夕食、食事前に126でアピドラ12単位打って食事。
一時間後197、二時間後207 (ここでもう10単位追加打ち)、三時間後183
何単位打ったらいいのだろうか?
一単位につき血糖値がいくつ下がるものなのか?
みなの経験を参考にしたい。
343病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:14:42.53 ID:Xwe4xEXui
今言い合ってるのが殆ど軽症なのばかりだから
インスリンユーザーに任せないとわからないな。
344病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:15:29.92 ID:jsilZOoQ0
>>340
笑うw
面白いやつだなw
345病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:22:07.79 ID:Jyszb5mp0
役者

>>340
役者やななあ(ワラ

346病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:30:24.24 ID:r8coylg/0
>>337
ランタスって長い間効くやつだよね
アピドラって言うのがわからないわ

俺はヒューマログ超速効の使ってるけど
効かないんなら変えてもらったら?
347病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:35:34.03 ID:r8coylg/0
>>337
ごめんぐぐったらでたわアピドラも超速効なのね
下がらないとすると体にあってない可能性あるかもね
348病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:45:36.82 ID:IF0adtcUi
>>341
違うな…
「血糖値を極力上げないようにする」と
「血糖値を上げても危険値に至らないようにする」
だね。

「危険値に至らない」かどうかは測らないとわかんない。
そういう試行錯誤や条件変わったらガタっと数値が変わって大慌てみたいなのも避けたいね。
だから原因物質からはなるべく遠ざかりたい。
349病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:46:32.45 ID:tT+gKixh0
>>342
太ってるのでは?
インスリン抵抗性を減らすためにはダイエットが必要
それには運動とインスリンの量を減らす必要がある
ちなみにインスリンの別名肥満ホルモン
インスリンの量を減らすためにはカーボカウント(糖質の量をカウント)
糖質の量を減らすことでインスリンの量を軽減出来ダイエット=抵抗性の改善
おれは無投薬治療なのであまり過信するな
マジレスならここで聞くよりインスリン強化療法のブログをググれ
350病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:52:25.48 ID:VtVwdmEo0
何故に怪しげな民間療法に人生掛けてる奴が居るのよ?
351病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:53:10.84 ID:Xwe4xEXui
>>348
遠ざかりたいのも意味はわかるけど
社会生活する上では血糖値とは一生付き合うしかない。
糖質制限しててもしてなくても普通の生活してたら
一時的に血糖値上がってしまうのは避けられないよ。

こういう病気だし必要以上には
シビアに捉えないで済まそうよ。
352病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:55:29.33 ID:Xwe4xEXui
>>349
もしその場合ダイエットが必要でも
>>342は直近では投薬にも頼る必要がある。

>>342
明日主治医に相談してご覧よ。
353病弱名無しさん:2012/05/17(木) 22:02:04.50 ID:NCZZOrcX0
バイエッタという注射で血糖コントロールしています。現在、A1cは約5.7くらいです。この療法で問題ないですか?
バイエッタを使ったこの療法でいいでしょうか?
354病弱名無しさん:2012/05/17(木) 22:14:42.24 ID:tT+gKixh0
バイエッタ
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201012/517936.html
膵β細胞の再生回復があるとさえ言われてるw
ただしSU薬との併用注意
355病弱名無しさん:2012/05/17(木) 22:18:59.30 ID:C2k3lrxUO
放射性物質も因果関係の一つとして考えられてるね
356病弱名無しさん:2012/05/17(木) 22:27:03.55 ID:EYEeiqbn0
まぁ、自分も無投薬の時は糖質摂るの恐かったから気持ちは分かるよ。
自分の場合は他に無理が来てきつい糖質制限出来なくなったから投薬始めたけど。
357病弱名無しさん:2012/05/17(木) 22:41:24.19 ID:b+3cpFic0
人によって「快」と思う気持ちが違う
無投薬がいいのか、投薬しても食べたいものを食べるのが良いのか
それによって糖質制限派、投薬派に分かれるんじゃないの?
末期の人はそんな余裕はないけどね
358病弱名無しさん:2012/05/17(木) 22:51:24.19 ID:j2HCrkZ10
>>337
俺もヒューマログはじめて最初は全然下がらんかった。
そのうち落ちるようになるんちゃうか?
打ったからって馬鹿喰いしてたら下がらんけど。
359病弱名無しさん:2012/05/17(木) 22:51:46.49 ID:VtVwdmEo0
>>353
診察した主治医の処方だろ、診察してない奴に聞くなよ
360病弱名無しさん:2012/05/17(木) 22:55:37.77 ID:zf4UfT69O
最近喉がかわきにくくなった。
少しずつよくなってきた?
361病弱名無しさん:2012/05/17(木) 23:25:07.44 ID:59AgGgbT0
就寝前だけど腹減ったからカンパン食べよう
362病弱名無しさん:2012/05/17(木) 23:28:10.76 ID:z2A/WToY0
膵臓のβ細胞を破壊するために寝る前にカップ麺食って血糖値上げてから寝るわ。
363病弱名無しさん:2012/05/17(木) 23:37:11.89 ID:L11d43eC0
    /`ヽ、       /`ヽ あっはっはは
    /    ヽ、___/    ヽ  はっはは
    !              ヽ はっはは
    l               l っはははっ
     !    /`ヽ   /`ヽ  |  , -、 っははっはは
, -、  l  ''''''  、    , ''"´  l  , -、 ははっはは
, -、   ヽ     ヾ ̄ /    ノ , ‐-、   はっはは
r─-- 、ゝ、     ヽ/  _ /''"   ノ ノノ ははっはは
|       `''ー─--─''"´      /  あっはっはは
\                   i´ っはは
364病弱名無しさん:2012/05/17(木) 23:48:11.49 ID:tT+gKixh0
>>362
あすの朝ちゃんと起きれるといいなっ
365病弱名無しさん:2012/05/17(木) 23:48:52.77 ID:Tz/kmKnZ0
就活生なんですが、2型糖尿病を隠したままでも大丈夫でしょうか
ここ2年ほどは病院にいってなく(最後に行ったとき既に無投薬)、
手元の血糖値測定器と尿糖検査(紙の)だけを自分でやっています
空腹時血糖値は80〜95程度で安定、2時間後も110程度です

というか隠しておいてばれるでしょうか
正直隠さないと内定を取れる気がしません。
ただでさえ就職が厳しいのに糖尿持ってたら採用するわけないですよね
366病弱名無しさん:2012/05/17(木) 23:51:18.98 ID:38db0Qfc0
隠しとけよw
自衛隊じゃねえんだから
会社に糖尿オヤジなんて山のようにいるだろ
367病弱名無しさん:2012/05/17(木) 23:53:45.98 ID:ik/uC+PG0
>>365
余計なこと話すな
世の中にはとんでもないことを隠して生きてる奴がいるんだぞ
例えばこいつとか

368病弱名無しさん:2012/05/17(木) 23:57:34.87 ID:Xwe4xEXui
>>365
隠すも何も2年も病院にいかないで済む人は健常者だ。
369病弱名無しさん:2012/05/18(金) 00:08:43.95 ID:Ma6OMFgW0
釣り。
370病弱名無しさん:2012/05/18(金) 00:11:10.11 ID:CqbWQ6uh0
釣りじゃないですよ
真剣に悩んでます
せめて痩せて、体の負荷を減らします・・
371病弱名無しさん:2012/05/18(金) 00:16:00.92 ID:1U1d4EeF0
>>367
タイミング遅れてスマソ
おれは火星包茎手術を35才でした
ついでにヒアルロンサンを亀頭に注入してでかくしたが
ヒアルロンサンは半年で体内に吸収されることを半年後に知ったw
誰にも言えないw
372病弱名無しさん:2012/05/18(金) 02:10:08.51 ID:84ZGjYDU0
質問なんですが、

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332505173
>空腹時血糖値やHbA1cが正常でも、食後のみ病的なくらい血糖値が上昇する状態があります。
>食後高血糖、糖尿病予備群とか隠れ糖尿病と呼ばれる状態で、境界型ともいえます。

http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h001/0070.html
>食後高血糖を診断するためには、「食後2時間血糖値」や「ヘモグロビンA1c(HbA1c)」などの検査値が有効です。


HbA1cの数値では食後高血糖の可能性がわかるんですか?わからないんですか?
以前、空腹時血糖・HbA1cともに正常な数値と言われたのですが食後高血糖というのがあると聞いて心配で
373病弱名無しさん:2012/05/18(金) 02:29:37.58 ID:7KN8SHUP0
食後血糖値280ってやばい?

親が精神薬漬けのせいか 食欲衰えないわそもそも 

薬自体に糖尿にヤバイ成分が入ってるらしい
374病弱名無しさん:2012/05/18(金) 02:31:22.52 ID:JAP8wSxsi
>>372
a1cでわかるのは過去約2〜3ヶ月間の血糖値の平均
だから過去の食後血糖値が極端な値ではない場合や
食後血糖値が高くなり始めた時点ではa1cの値では
食後高血糖がどうかがわからない。

心配なら負荷テストかあるいは食後血糖値を測りたいと
病院に相談したみるといいかも。
375病弱名無しさん:2012/05/18(金) 02:43:44.87 ID:84ZGjYDU0
>>374
わかりました、ありがとうございます>>374

お医者さんに聞いたところ、「この数値では負荷テストをするまでもない」という話だったんですが
負荷テストか食後の血糖値が一番正確に糖尿病を判断できますよね
そこだけが引っかかってるので検討してみようと思います
376病弱名無しさん:2012/05/18(金) 02:44:14.81 ID:84ZGjYDU0
すいません、アンカを二回も入れてしまいました
377病弱名無しさん:2012/05/18(金) 03:26:13.76 ID:T3S9T/Xb0
>>373
間違いなく入院すすめられる値です。
378病弱名無しさん:2012/05/18(金) 04:21:08.54 ID:Zll4qQNCO
眠れない
379病弱名無しさん:2012/05/18(金) 06:43:17.63 ID:2osUk26c0
アク禁が終わったので今ごろ書き込むけど
昨日のドクターオズショーで食後1時間以内のスクワット1分〜2分でグルット4が
活性化するってやってましたな。
これが一番楽だね。
380病弱名無しさん:2012/05/18(金) 07:51:32.97 ID:dmiYbDAf0
スクワットとか2分も出来ないぜ

朝飯食べたらもたれたから20分ほど庭をぶらぶらしてきたがこの時間はサングラス無いと外出れないわ
しかも少し歩いたらなんか眼の中でぐりぐり回ってるしキツー
381病弱名無しさん:2012/05/18(金) 08:04:09.23 ID:raYvEnPDO
温冷浴って、新陳代謝が良くなるから、血糖値や高血圧改善に効果ないかな?
調べて見るとかなり冷え性にいいこと書いてあったんで、月曜日から毎日やってる。
風呂上がりがポカポカで驚いた。
382病弱名無しさん:2012/05/18(金) 08:04:30.04 ID:KKrkfzPgi
>>350
>何故に怪しげな民間療法に人生掛けてる奴が居るのよ?

何故に数値的に効果が低いうえに根拠の乏しい「栄養士の指導」とやらに唯々諾々と従って、必然的に上がる血糖値を下げるため薬を飲んじゃ上がった下がったで一喜一憂するのか分からない…?
383病弱名無しさん:2012/05/18(金) 09:16:23.21 ID:X70R3NCo0
エビデンスレベルEのカロリー制限食を盲目的に実施していれば、目が見えなくなりますよ。
384病弱名無しさん:2012/05/18(金) 09:26:40.81 ID:p/QjQGUuO
6 名無しさん@12周年 2012/05/17(木) 15:30:46.87 ID:IYc2T1rF0
母子に心のケア 専門医充実して 福島に通う小児心療医の叫び
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012051602000225.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
三浦院長によると、須賀川市内の仮設住宅で実施した健康診断では、小学生以下の子ども十人のうち六人が糖尿病だった。
「異常事態。運動不足やストレスなどが原因ではないか」と懸念する

糖尿病は被ばく症状のうちの1つ
385病弱名無しさん:2012/05/18(金) 09:37:48.08 ID:3zMvpUxi0
>>383
カロリー制限って何だよ、断食療法かなんか?
血糖は下がるだろうが、野蛮過ぎwww
今日びそんなことしないよ、江部はやってたらしいが

糖尿病患者は規定のカロリーをしっかり摂ってください
栄養バランスもしっかり

だいたい、食事で無理やり何とかしようとするから、酷い目にあう
食事はしっかり規定カロリー摂って、栄養バランス守って
386病弱名無しさん:2012/05/18(金) 09:56:48.96 ID:dmiYbDAf0
おにぎりせんべい久しぶりに食べたら止まらんわ〜

1枚20カロリー前後だと思うんだが1枚や2枚ででやめれるはずねーべ
387病弱名無しさん:2012/05/18(金) 09:59:28.35 ID:whArjCBZ0
>>385
いやはやどうしてそうもデタラメで根拠レスなことを書けるのやら?
まあ無難でいいですよね。他人事だから教科書通りなら「教科書に書いてあるんだもん」ですむからねw

ちっとはまともな理屈書きなさいよ
マンネリコピペだけじゃなくてさw
388病弱名無しさん:2012/05/18(金) 10:10:50.41 ID:f9ZmhP+O0
そんなゴミはNGにぶち込めばいいじゃない
389病弱名無しさん:2012/05/18(金) 10:44:51.49 ID:ILwvJt3+0
カロリー制限食で一番謎なのは、摂取カロリーの60%を糖質にしろってやつ
これ根拠がどこにも書いてないし、誰に聞いても理由を知らないんだよ
どっから湧いた話なんだろ
390病弱名無しさん:2012/05/18(金) 10:56:04.30 ID:YwUteSFP0
いろいろスレあるんだから使い分けたらいいんでないの?

【カロリー信者】糖質制限スレ7【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332537661/
【糖質制限は】カロリー制限信者スレ【都合悪い】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320825580/
【糖尿】糖質制限は、嘘か真か?【真逆の理論】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1271510198/
【食後血糖値】糖質制限食2【ダイエット】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1266160846/
391病弱名無しさん:2012/05/18(金) 11:38:38.60 ID:NjHIFgMy0
>>385
あなたの食事療法の具体的なメニューと、その自己結果を書きなさい
自己測定していないならa1cの状態を出しなさい
通院していないなら1日の食事の内容を書きなさい
”糖質制限”だけじゃ、どういう方法をなのか分からない

アトキンス式は1日基本15g以下、ケトン尿が出る場合は、ケトン尿が消えるまでは炭水化物を増やしてよし、肥満体以外適用外
江部だと糖質が食品重量の5%以下のものは糖質制限の適用食品としスイーツも用意、たまに羽目を外す時は薬摂取、腎症適用外
釜池はワイン等アルコールや葉物野菜からの糖質はわりとアバウトに摂取

実際には糖質完全ゼロを実践している研究者はいない
主食抜きなのか、ケトン尿に合わせた絶対量制限なのか、食品含有量制限なのか
実際にどういうメニューでの結果を指しているのか?

後、ケトン消費状態になっても、半分のカロリーは糖新生の糖質でまかなわれている
蛋白質もインスリンを刺激する事は分かっているので無制限だと、やはり大量のインスリンを消費している
糖新生は糖尿病では高血糖を招き、大量に発生するアンモニアは肝臓と腎臓に多大な負担となって動脈硬化の原因になる
あなの場合、適用外の基準は具体的にどういうものなのか?
392病弱名無しさん:2012/05/18(金) 11:42:04.40 ID:NjHIFgMy0
あな>あなた
393病弱名無しさん:2012/05/18(金) 11:43:38.76 ID:3zMvpUxi0
あな まで読んだ
他の人の状況アドバイス頂きたいなら、まず自分の事書けよwww
394病弱名無しさん:2012/05/18(金) 12:02:47.51 ID:ZkRg3Lcc0
昨日のキチガイ2匹まだ居るのか・・・有益な情報教えてくれたり
アドバイスくれる人まで居なくなるからキチガイ2匹消えてほしい
395病弱名無しさん:2012/05/18(金) 12:06:50.85 ID:80S8fwB40
糖尿病の原因は被曝
だから食事制限しても治らない(軽度の場合は自然治癒する)

http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/1e03ef2801d499a10cc56f5d4657d746
私は友人に言いました。「こんなことは誰も言っていないし、信じられないかもしれないが、糖尿病の世界的な流行は放射能と関係している
としか思えない」。(中略) 私は、科学者が放射能と糖尿病の関連性を知っていたはずだと考えて研究を始めました。広島の原爆投下後、
日本でも糖尿病が大変増えていますから、専門家は放射能と糖尿病の関係を知っていたはずです。

 研究していくとマンハッタン・プロジェクトを実施したローレンス・バークレイ研究所の1963年の内部レポートが、糖尿病と放射能との関連
について報告していることが分かりました。糖尿病にかかっている人の血液中の放射性物質を研究していたのです。
この内部レポートを書いた研究者にローレン・モレは尋ねているが、「忘れてしまった」という返事しかかえってこなかった。
次に出てくるイットリウム(元素記号Y、安定同位体の原子量89)は、カラーテレビの赤色発光体に使われている物質だという。
核分裂生成物のひとつにイットリウム90がありますが、これが体内に入るとすい臓に集中します。すい臓は糖尿をおさえるホルモン・インス
リンを分泌しており、この機能が被曝することで異常をきたすのです。2ヶ月の被曝で糖尿病になることは、すでに動物実験で確認されてい
ます。

 専門家は糖尿病と放射能との関連性については1980年代から知っていましたが、データを公開しませんでした。私は糖尿病の発症率を
地域ごとにマッピングしました。結果、糖尿病の発症地域と放射性降下物の分布地域とがぴったり一致したのです。

※ストロンチウム90が崩壊してイットリウム90になります
396病弱名無しさん:2012/05/18(金) 12:20:40.13 ID:axIFGkxEO
・ストロンチウム光線を受けて糖尿になるやつは、バルタン星人。
そもそも膵臓に影響する量のストロンチウム受けたら骨癌であぼーんだろう…。
397病弱名無しさん:2012/05/18(金) 12:26:52.70 ID:NjHIFgMy0
>>393
絶対量制限 1日糖質120g a1c(JDS)5.5 空腹時80 食後2時間150 無投薬
398病弱名無しさん:2012/05/18(金) 12:27:52.97 ID:NjHIFgMy0
>>393
次は、あなたどうぞ
399病弱名無しさん:2012/05/18(金) 12:41:19.63 ID:3zMvpUxi0
おいら、JDS5.3%
ちゃんとした食事療法と運動療法してる
薬はエクア

>>397
120gでスポーツできる?
400病弱名無しさん:2012/05/18(金) 12:46:59.00 ID:2eR0ub2q0
アンチスーパー糖質制限同士のやり合いに読める自分は読解力不足?
401病弱名無しさん:2012/05/18(金) 12:57:25.61 ID:S3X2sgEw0
> あなたの食事療法の具体的なメニューと、その自己結果を書きなさい

なんでそんなに偉そうなの?
402病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:00:03.67 ID:JAP8wSxsi
今まさにコンビニのバケツサラダと
スパゲティ食ってる自分が
アンチスーパー糖質制限の人に叱られる勢い。
403病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:00:22.90 ID:fukTa85s0
Q<あなたの食事療法の具体的なメニューと、その自己結果を書きなさい
A<なんでそんなに偉そうなの?

学校の試験で想像したら面白かった

404病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:02:03.47 ID:3Vn62lU1O
食前にウォーキング1時間以上してますが、食後でないと意味無いですか?


しないよりマシでしょうが……
405病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:02:39.66 ID:JAP8wSxsi
>>403
0点
設問の意図を理解しましょう。
406病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:03:50.47 ID:Uy52jUsD0
>>402
それってスーパー糖質制限じゃないだろ?
407病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:04:43.56 ID:JAP8wSxsi
>>404
糖尿病による高血糖対策としては意味無し
ダイエットなら意味あるけど
低血糖のリスクがあるから要注意。
408病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:05:39.15 ID:BIikVl/XO
>>404
食後がやっぱええよ。
余分な血糖を筋肉に取り込む。
食前は腹減らない?
409病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:08:31.78 ID:fukTa85s0
>>404
食後上がる血糖値のピークの数字を下げる為にしてるんだよ
食前にしなければいけない理由があるのかもしれないけど

それじゃ運動したあとジュース飲むみたいなもんだ
410病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:14:07.82 ID:3zMvpUxi0
>>404
運動は出来るときに何時でも良いよ
生活の都合で良い、深く考えるな

下げてから上がっても
上がる時に下げても
上がってから下げても

大した違いはない
411病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:15:00.97 ID:3zMvpUxi0
ああ、インスリンやSU剤使ってる人は空腹時の運動は注意してね
412パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/05/18(金) 13:16:05.06 ID:22JoIi640
今月に入ってから風邪が治らない、良くなったと思ったら悪化を繰り返す。
で、今週は食欲無い日が多かったのだが、自己測定するとやはり高目。
水以外口にしてないときも120くらいあった。
食欲無いのは血糖値のせいなのかな。
413病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:16:12.54 ID:3Vn62lU1O
>>404です、糖尿病と診断はされてないのですが食後血糖値が少し高いらしいのでダイエット(39歳172cm86kg)も兼ね歩いてます。


ダイエットが先か高血糖を下げるのが先か………
414病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:18:26.29 ID:JAP8wSxsi
>>413
一石二鳥なのが食後のウォーキングだね。
でも>>410の通り深く考えなくても運動したらいいよ。
415病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:33:00.50 ID:Uy52jUsD0
>>413
病院いったのなら説明あったでしょ。
高血糖気味な原因は肥満って言われなかった?
その為の運動なら食前とか食後とか気にするより継続して運動しろって話じゃなかったの?
416病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:40:26.69 ID:3Vn62lU1O
>>415

実は病院には行ってません、友人宅に血糖値測定機械があり食後(中華料理たくさん食べた)2時間くらいで血を取って測らせてもらったら150。取り敢えず友人に血糖値高いから痩せろと言われウォーキング2週間目となります。
417病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:41:16.74 ID:3zMvpUxi0
>>416
その友人に聞くのが良いよ、良く解ってる
418病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:51:11.27 ID:pnDEjSXf0
>>413
普通膵臓はそう簡単に壊れないよ。
でも今のままだと糖尿病になるかもね。
体重を今より20キロ落せば、境界型から抜け出せるんじゃね?
リバウンドを繰り返すのが一番悪いから、
無茶をせずに少しずつ落して行けば良いと思うけどな。

間食を止めて、ご飯を少な目にして、体を動かしてれば、
10キロぐらいは簡単に落ちるよ。
419病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:53:17.35 ID:54GKy0ip0
>>412
気のせいだろw
420病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:56:14.63 ID:g5rAgrFM0
>>416
2時間値150なら年齢的にも検査受けたほうがいいかと思うが
もし酒付きでその数値なら、本来の食後はもっと高かったのかも
421病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:56:52.40 ID:s7lVoud50
んだな。
興味本位で測ってもイイ?って友人に高いチップを使わせてくれるんだから。
422病弱名無しさん:2012/05/18(金) 14:06:15.78 ID:pYjBHkKkP
中華後2時間値で150ならヤバイだろ?
糖尿の俺でもそれ位だけど
これなら仕方ないが
http://www.sanspo.com/geino/images/20120517/eco12051717540002-p1.jpg
423病弱名無しさん:2012/05/18(金) 14:14:14.60 ID:x0UtQRrH0
その画像の意味は?
素人の顔を許可も無くUPしていいのか?
424病弱名無しさん:2012/05/18(金) 14:15:15.21 ID:Uy52jUsD0
病院で検査してないんだ。
糖尿病の可能性がある人を検査を勧めるでもなく

>その友人に聞くのが良いよ、良く解ってる

で済ませるからこのスレッドは怖いよね…
真に受けちゃう人はいないと信じたいが…
まあ、それで病気悪くしても自己責任ってことなのかな?
425病弱名無しさん:2012/05/18(金) 14:17:29.04 ID:AWZK6/BO0
一人で二杯食うと駄目だよって事じゃ無い?w
426病弱名無しさん:2012/05/18(金) 14:27:00.57 ID:Kxt6NqDa0
>>423
で、オマエさんはなんで許可なくと思い込んでるんだ?
427病弱名無しさん:2012/05/18(金) 14:27:57.26 ID:gDq8kQHb0
>>424
ここで情報小出しにしてやり取りするよりその友人のほうが頼りになんだろ
428病弱名無しさん:2012/05/18(金) 14:34:20.97 ID:3zMvpUxi0
2ちゃんねる♪
429病弱名無しさん:2012/05/18(金) 15:13:35.42 ID:3zMvpUxi0
>>425
どう見ても三杯に見えるな
430病弱名無しさん:2012/05/18(金) 15:22:15.74 ID:LuMFERkOO
俺は、急性重症膵炎で膵臓半分溶けた。膵臓は大事にして下さい。確実に糖尿になります。
431病弱名無しさん:2012/05/18(金) 15:27:06.76 ID:JAP8wSxsi
>>416
何にせよ怪しいんだから
病院で尿検査、血液検査も受けておいでよ。
432病弱名無しさん:2012/05/18(金) 15:31:23.31 ID:raYvEnPDO
10`痩せてA1cが変わらないのは総カロリーは減ってるけど、糖質の量が減ってないのと、食後の運動をやってないのがA1cが変わらない原因なんですかね?
433病弱名無しさん:2012/05/18(金) 15:32:49.46 ID:54GKy0ip0
>>432
加齢現象
434病弱名無しさん:2012/05/18(金) 15:37:08.63 ID:LEbmPk5k0
痩せ2型糖尿病ってヤバイんだな。
デブの方が危ないと思ったけど。
もう終わりか・・
435病弱名無しさん:2012/05/18(金) 15:48:13.95 ID:x38ihZxB0
久しぶりに来てみた
以前来たときは、「糖質制限」って口にするだけで、カエレ!って
雰囲気だったのに、なんかダーって読んでみて、糖質制限が以前より
受け入れられてる感じがした
いや、決して上から目線で言ってるわけではないが・・・
436病弱名無しさん:2012/05/18(金) 15:49:46.45 ID:3BJkzx0H0
デブはねやせたら可愛くなるかもみたいなのがあるわけですよwwww
437病弱名無しさん:2012/05/18(金) 15:50:36.18 ID:54GKy0ip0
>>435
悪徳内科医と製薬会社営業マンの「鴨養成」が失敗してしまいました><
438病弱名無しさん:2012/05/18(金) 15:51:31.81 ID:1su8kZEz0
カロリー信者も糖質は減らしているのにな
439病弱名無しさん:2012/05/18(金) 15:58:09.46 ID:x7JaYSz+0
糖質制限を実践してその効果が出た人が増えたんだろう
440病弱名無しさん:2012/05/18(金) 15:58:16.64 ID:x38ihZxB0
>>437


「SMBGで、自分の体の糖質反応を調べて、調度いい摂取量を心がける・・・」

これが出来る現代は、既に糖尿病は克服されたと言っていい
というのは過言かもしれんが・・

441病弱名無しさん:2012/05/18(金) 16:22:16.11 ID:BDSLW1OE0
SMBGも保険適用すれば糖尿の治療費激減するはずなんだけどな
月当たりのチップ数に上限設けていいからさ

安定してきたら1日3回も測定出来れば十分だから1ヶ月100チップもあれば良い
俺のメディセーフミニなら4箱分を針とセットで16000円だから
保険効けば4800円で済むんだよな、これはかなり助かる
442病弱名無しさん:2012/05/18(金) 16:24:35.29 ID:3zMvpUxi0
昼の部はニートばかりなのか
443病弱名無しさん:2012/05/18(金) 16:25:25.04 ID:BDSLW1OE0
>>412
120なんて充分低いだろ
羨ましいわ、俺の膵臓と交換してくれよ
俺なんか何も食って無くても朝起きたら200超えてる
444病弱名無しさん:2012/05/18(金) 16:26:47.29 ID:54GKy0ip0
>>443
睡眠前に蒸留酒飲め
糖新生が妨害されて血糖値下がる
445病弱名無しさん:2012/05/18(金) 16:28:13.60 ID:BDSLW1OE0
>>442
面接行って帰ってきたところ
1人募集のとこに公開二日目で30人応募してた狭き門なので無理っぽいけど
勿論、糖尿も緑内障も腰痛(ぎっくり腰)も余計なことは話して無い
446病弱名無しさん:2012/05/18(金) 16:29:51.82 ID:BDSLW1OE0
>>444
それやると朝頻脈で目が覚めて滅茶苦茶息苦しいんだわ
秒2回だから120は超えてると思う
初めて発作出たときは秒3回以上脈打ってて2時間くらい収まらなかったしな
447病弱名無しさん:2012/05/18(金) 16:32:08.94 ID:3zMvpUxi0
>>445
旨く行くといいね
448病弱名無しさん:2012/05/18(金) 16:48:55.32 ID:BDSLW1OE0
遅い昼飯食ったので買物がてら軽い運動してこよう

>>447
サンクス
449病弱名無しさん:2012/05/18(金) 17:22:32.15 ID:54GKy0ip0
>>446
>>446
お気の毒に
体質に合わないと飲酒は無理w
450病弱名無しさん:2012/05/18(金) 18:09:59.64 ID:3Vn62lU1O
>>404です。

皆さんレスありがとうございました。

中華料理は焼飯ラーメン餃子カニ玉酢豚に唐揚げに……食べ放題でしたからかなり食べました。

友人は医療機器メーカーに勤めてまして、色々知識があります。健康オタクだし。
酒は一切やりません、タバコも4年前に辞めてから食べる食べる、更に結婚をし体重の増加に拍車が掛かりました。ダイエットも経験してますが5キロ痩せ6キロ戻るみたいな繰り返しのリバウンドばかり。

『とにかく糖質制限よりもそのたるんだ中年太りいい加減止めれ』と言われ一念発起ダイエットに取り組んでます。

色々知識取り入れる前に病院で検査せねば……
451病弱名無しさん:2012/05/18(金) 18:34:45.00 ID:DIZHJFVm0
コントロールも良くなってきた矢先、
ストレスで鬱気味になって薬を飲んだら、朝100前後が170に。
薬が上げるのか、ストレスで上がるのか。
食事や投薬注射は普段通り。
体感的には、動作が鈍く運動量が下がっている気がする。
452病弱名無しさん:2012/05/18(金) 18:40:45.75 ID:COO+aprn0
ストレスは糖尿病の大敵、というか主因
453病弱名無しさん:2012/05/18(金) 19:35:05.46 ID:e6C23UYE0
師匠〜、昼飯食った後、一時間歩いたけど、晩御飯の後も歩かないとダメかな?眠くなってきたから面倒臭い。
明日、病院で検査なんだけど。
454病弱名無しさん:2012/05/18(金) 19:39:38.85 ID:SwStnOSz0
>>453
水島!!!!! 寝たら死ぬぞ!!!!!!!!!!
455病弱名無しさん:2012/05/18(金) 20:17:55.77 ID:3Xlit0Cr0
>>412
普通にシック・デイとかじゃないの?

俺は、外気温がテキメンに来る。
暑くなったり、寒くなったりすると不安定になる。
だから、今はちょっと不安定だよ?
456病弱名無しさん:2012/05/18(金) 20:20:47.01 ID:3Xlit0Cr0
>>451
ストレスは、思っている以上に血糖値に影響してるよ。
私も溜めないように注意してる。
457病弱名無しさん:2012/05/18(金) 20:26:03.35 ID:T7mVFGF3O
明日バイキングる俺に一言
458病弱名無しさん:2012/05/18(金) 20:27:05.04 ID:dmiYbDAf0
黴菌王がどうした
459病弱名無しさん:2012/05/18(金) 20:32:48.28 ID:54GKy0ip0
>>457
グルファストとグルコバイ飲んでから食え
460病弱名無しさん:2012/05/18(金) 20:35:46.89 ID:T7mVFGF3O
>>459
パインファイバーでは不可?
461病弱名無しさん:2012/05/18(金) 20:37:00.71 ID:54GKy0ip0
>>460
トクホかよwwwww
462病弱名無しさん:2012/05/18(金) 20:40:40.14 ID:T7mVFGF3O
>>461
流石にバイキング行くためにグルファスト、グルコバイが欲しい、って理由で救急車呼べないべ…
463病弱名無しさん:2012/05/18(金) 20:41:16.52 ID:54GKy0ip0
>>462
江部先生は処方してくれるよ
464病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:06:01.66 ID:+sBeABUM0
>>463
それじゃ医者じゃないわ、ただの商売人
465病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:06:48.30 ID:54GKy0ip0
>>464
医師免許持ってるよw
466病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:14:29.28 ID:+sBeABUM0
医師免許持ってる商売人
467病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:15:54.13 ID:54GKy0ip0
>>466
あの「不味い糖質制限食デザート」売っているんだから商売人だわなw
しかし「買うバカ」がいるから商売成り立っているだけwwwww
あんなモノ喰うヤツの気が知れない、マジで
468病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:16:57.36 ID:PgsrS3kY0
鯵の南蛮漬けを食べると200を超えてしまうorz
揚げ物が入ってるのでつい油断してしまったけど、これだけは別なのか?
469病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:17:45.24 ID:54GKy0ip0
>>468
なら喰うなよwwwww
470病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:24:43.16 ID:g5rAgrFM0
>>468
手作りなの?
スーパーの総菜とかならメーカー製漬け汁に砂糖・ミリンたっぷりだろ
でもそれだとしても200オーバーなら・・・以下自粛
471病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:33:47.49 ID:4VIPgu8/i
完全自動のAEDみたいな
使い捨てインスリンポンプ
何処かで売ってくれないかね。

まぁ既に胃袋小さいから
対して食えるわけでもないけどw
472病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:37:24.73 ID:1su8kZEz0
小麦をまぶした揚げ物は駄目だろ
473病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:38:45.11 ID:H//pnifG0
>>471
自殺用に使われたりするんじゃね?
低血糖自殺
474病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:42:15.86 ID:4VIPgu8/i
>>473
だからその辺は自動で計測までやって欲しい。
475病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:51:33.58 ID:PgsrS3kY0
>>469
結構好きなのでたまに食べたくなる。

>>470
手作りです。ミリン大さじ1、蜂蜜小さじ1。これ位はいつも許容範囲内なのに
なぜか南蛮漬けだと200超えちゃう。やっぱ自粛かな。
476病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:54:45.55 ID:4VIPgu8/i
料理できるひとなら
人工甘味料に置き換えてけば良いのかな。
477病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:58:29.48 ID:PgsrS3kY0
>>472
普通の揚げ物なら200以下なんだけどね。
478病弱名無しさん:2012/05/18(金) 22:00:28.70 ID:e6C23UYE0
なんでクソまずそうな南蛮漬け作って血糖値上げる必要あんだよ!
美味いもん喰って上げるほうがマシだよ。
479病弱名無しさん:2012/05/18(金) 22:04:35.40 ID:bALWdfEc0
衣は、片栗粉?小麦粉?
480病弱名無しさん:2012/05/18(金) 22:07:07.44 ID:PgsrS3kY0
>>478
自分にとって惣菜と言えば南蛮漬けという位好きなので、食べれないのは
ちょっと辛い。人工甘味料で下がるかどうか。。。

>>479
小麦粉です。
481病弱名無しさん:2012/05/18(金) 22:07:34.10 ID:H//pnifG0
最初にキャベツ食っても200こえるんかな
482病弱名無しさん:2012/05/18(金) 22:09:32.93 ID:PgsrS3kY0
>>481
実は最初にキャベツを食べてます。でもキャベツは経験上血糖値を下げない
ので、信頼していません。
483病弱名無しさん:2012/05/18(金) 22:12:07.61 ID:fA4RxRJh0
もどきになっちゃうけど、アジを薄くひいた油で調理したら?
で、大量のタマネギがおいしいけど、芹や三つ葉、もやし、
シメジも入れて見たらどうよ?蜂蜜やめてラカントやエリスリムとかに
してみるっていうのは?それとみりんより日本酒のほうがよくね?
もしくは焼酎。
484病弱名無しさん:2012/05/18(金) 22:13:18.56 ID:fA4RxRJh0
日本酒っていうのは、糖質0のやつ。
485病弱名無しさん:2012/05/18(金) 22:13:52.25 ID:H//pnifG0
>>482
下げるというより
最初に食べることによって上げにくくするのが狙い
でも、食べてても200いくなら効果ないってことだよね・・・
486病弱名無しさん:2012/05/18(金) 22:33:47.21 ID:4VIPgu8/i
あとは油をオリーブオイルに置き換えてくぐらい?
487病弱名無しさん:2012/05/18(金) 22:34:24.55 ID:kXHlCs310
柿の種が食べたいお(´・ω・`)
西友へ買いに行ってくるお(´・ω・`)
488病弱名無しさん:2012/05/18(金) 22:36:16.15 ID:54GKy0ip0
>>487
食えばいいがな
足がもげても、目が落ちても自分の責任だしwwwww
489病弱名無しさん:2012/05/18(金) 22:46:55.15 ID:e6C23UYE0
>>482 2012/05/18(金) 22:09:32.93 ID:PgsrS3kY0
>>481
でもキャベツは経験上血糖値を下げないので、信頼していません。

じゃあ血糖値下げる食べ物ってなによ?
あるなら知りたい。
490病弱名無しさん:2012/05/18(金) 22:49:18.98 ID:54GKy0ip0
>>489
糖質20g以上の食い物w
491病弱名無しさん:2012/05/18(金) 22:54:54.55 ID:2o7MMHc00
膵臓のβ細胞を破壊するためにいまから吉野家の牛丼大盛り食ってくるわ。
492病弱名無しさん:2012/05/18(金) 23:08:21.49 ID:kXHlCs310
買ってきたお(´・ω・`)


>>488
折角だからあなたの怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
493病弱名無しさん:2012/05/18(金) 23:12:35.65 ID:dmiYbDAf0
久しぶりに市販の普通のヨーグルト買ったら甘すぎて一口で捨てた
昔こんなの平気で食ってたのか〜


とかいいつつおにぎりせんべいをモグモグ
494病弱名無しさん:2012/05/18(金) 23:15:55.82 ID:2o7MMHc00
>>493

快調にβ細胞破壊してるなwww
495病弱名無しさん:2012/05/18(金) 23:18:59.65 ID:q9GF/cpJ0
渡辺徹の続報を頼む
あっちこっちにスレが立って、不安に駆られたデブたち来ないかなぁ(´・ω・`)
496病弱名無しさん:2012/05/18(金) 23:19:08.56 ID:t/YbQZqS0
ヨーグルトより、せんべいの方が上がらない?
俺、せんべい一枚でもダメだよ。柿の種もダメだった。。
コーラは全然平気なのに。

今はスプライト飲んでる。
せんべいと一緒だと美味しいのにね(´・ω・`)
497病弱名無しさん:2012/05/18(金) 23:19:58.27 ID:q9GF/cpJ0
牛乳にドラ焼きもおいしい(´・ω・`)
498病弱名無しさん:2012/05/18(金) 23:20:54.17 ID:q9GF/cpJ0
ドラ焼きのことを、文明堂では三笠山って言うのはどうしてなんだろう(´・ω・`)
499病弱名無しさん:2012/05/18(金) 23:23:02.91 ID:yytJIMNR0
両口屋是清では、千なりっていうお(´・ω・`)
500病弱名無しさん:2012/05/18(金) 23:30:33.38 ID:DeGtW9WAO
KIRIN Mets COLA 最強!
501病弱名無しさん:2012/05/18(金) 23:42:33.71 ID:Tl10b5SK0
>>500
この前スーパーで箱買いしてるブタ親父がいてワロタわ
502病弱名無しさん:2012/05/18(金) 23:50:47.53 ID:bn9ccTKl0
>>444
蒸留酒ってどれくらい飲めばいいんですか?
503病弱名無しさん:2012/05/19(土) 00:08:06.66 ID:85KFyShPi
>>502
目的が目的だからおちょこ一杯から試して見たら?
504病弱名無しさん:2012/05/19(土) 00:11:15.97 ID:XLSjHtvf0
>>500
食事と一緒にこれ飲むと血糖値が上がらない気が
505病弱名無しさん:2012/05/19(土) 00:13:00.89 ID:85KFyShPi
明らかなメシマズはやめてw
506病弱名無しさん:2012/05/19(土) 00:14:37.47 ID:do0uP+R80
>>503
酒だったらかなり強いほうなので、一般的な目安の量を教えてもらえると嬉しいんですが?
507病弱名無しさん:2012/05/19(土) 00:17:51.67 ID:85KFyShPi
そもそも肝臓を痛めてる場合じゃないので
おちょこ一杯と冗談ではなく書いたのだけど。
毎晩グラス一杯呑むぐらいなら
インスリンもらいに行きなよ。
508病弱名無しさん:2012/05/19(土) 00:31:19.12 ID:7hngn9ww0
自分はインスリン打ちながら晩酌していたら見事に血糖値があがって、
寝ている最中にこむら返り起こしたのでやめました。
ひどいモーニングコールです。
509病弱名無しさん:2012/05/19(土) 00:33:52.77 ID:85KFyShPi
ダメダメじゃないw
投薬やインスリンユーザーは
基本的に飲んだらダメでしょ
少なくとも起きてる間に酔いが冷めてないとヤバイ。
510病弱名無しさん:2012/05/19(土) 00:34:36.53 ID:uwv4/DPJ0

渡辺徹は1日6食、コーラ9リットル、カルピスの原液をがぶ飲みして糖尿病が悪化
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1335637602/

511病弱名無しさん:2012/05/19(土) 00:35:39.91 ID:do0uP+R80
薬に頼りたくないんですよ
酒も一つの方法として参考にしたいんですよ
糖質制限の人たちがやっているとネットで見たので
糖質制限も計画中です
512病弱名無しさん:2012/05/19(土) 00:36:35.08 ID:9hMn4zsg0
午前中に尿検査と血液検査してくる
喉が渇きまくるのと口内が甘ったるくて気分が悪い
前日夜に必ずトイレに行かなきゃいけないらしいけど
行かなかった場合と行った場合で検査に大きく響くのか?
なんかの間違いで陰性/陽性が逆に診断されそうで心配だ・・
513病弱名無しさん:2012/05/19(土) 00:38:54.48 ID:85KFyShPi
>>511
何の量にせよ血糖値測って自分で試しなよ。
514病弱名無しさん:2012/05/19(土) 00:40:54.51 ID:b5H8Gpb50
肝臓は糖新生よりアルコールの分解を確かに優先させるけど、中性脂肪の合成
も行なっているので、脂肪が増えたら脂肪肝になるよ。脂肪肝になったら肝臓
は無条件で糖を取り入れてくれなくなるので、最終的には、血糖値上がるよ。
515病弱名無しさん:2012/05/19(土) 00:41:32.35 ID:85KFyShPi
>>512
早く寝て行っておいで。
身に覚えがあるのだとしかたないけど、
もし検査スルーしても心配なら負荷テストを相談しよう。
516病弱名無しさん:2012/05/19(土) 00:44:18.04 ID:9hMn4zsg0
>>515
了解した、丁寧にありがとうm(_ _)m
ちなみに俺は20代前半で煙草・酒はしない
昨日は夕方にチョコパフェとホットケーキ、
家に帰ってからCCレモンとコーヒー牛乳を口にしたのが気になってるんだ
517病弱名無しさん:2012/05/19(土) 00:54:09.44 ID:do0uP+R80
>>514
じゃあ何で糖質制限の人たちが蒸留酒を飲んで血糖が下がるんですか?
継続して蒸留酒を飲んでるから血糖が下がってるんじゃないんですか?
518病弱名無しさん:2012/05/19(土) 01:08:29.31 ID:85KFyShPi
いや糖質制限の人達に血糖値聞いても
答え帰ってこないじゃん
519病弱名無しさん:2012/05/19(土) 01:12:21.09 ID:do0uP+R80
そうですか、色々聞いてすいませんでした。。。
520病弱名無しさん:2012/05/19(土) 01:12:55.64 ID:VQhAh4SV0
>>452
>>456
やっぱりそうか。
薬漬けメンヘラピザだったのに、血糖値が下がると共に
鬱と肥満が改善したので、薬、精神(ストレス)、糖尿、肥満の
どれが原因で結果だったのか、今考えてもよく分からない…。
521病弱名無しさん:2012/05/19(土) 04:12:55.62 ID:tQ30on8M0
三笠山って奈良の緩やかな山のことだよ。どら焼きの形が似ているんだ。
522病弱名無しさん:2012/05/19(土) 07:19:24.28 ID:wxTwv0Mf0
>>483
タマネギ(1/2個)が多すぎたとか?今度は他の野菜もいろいろ入れて、
甘味はラカントだけで試してみようかと。アドバイス、d。
523病弱名無しさん:2012/05/19(土) 07:35:15.02 ID:MisuRuSgO
>>489
シナモン
524病弱名無しさん:2012/05/19(土) 07:43:54.46 ID:Z5HAC8yk0
>>522
飯のおかずとして食べてるなら、その分、飯を減らせばいいだけ思うんだけどね
もちろん、単糖類よりも、でんぷんみたいな多糖類の方が多少上がりは遅いけど
525病弱名無しさん:2012/05/19(土) 07:58:03.95 ID:wxTwv0Mf0
>>524
いろいろやって駄目な場合は、勝負おかず(?)に限っては、米の代わりに
パスタとかに替えることもあるよ。できれば180以内には抑えたい
からね。
526病弱名無しさん:2012/05/19(土) 08:30:17.83 ID:CJZ5cad10
>>523
シナモン舐めるのか?
前にブラックコーヒーに入れたけど、溶けずにダマになった。
香を嗅いでも下がるって書いてるサイトあったな。
本当か知らないけどw
生八ツ橋喰いたい。
527病弱名無しさん:2012/05/19(土) 08:36:20.30 ID:hjZbJezN0
シナモンは苦手 血糖を下げるだけでなく毛細血管を修復する効果があるらしいが(ソース・一番受けたい授業)
528病弱名無しさん:2012/05/19(土) 08:44:44.83 ID:csXtA21l0
>>527
サプリメントでシナモンあれば、飲んでみるかな
529病弱名無しさん:2012/05/19(土) 09:32:02.16 ID:KkPVRAFC0
>>527
糸球体の毛細血管が修復されることはないから安心してくれ
530病弱名無しさん:2012/05/19(土) 09:49:19.06 ID:Yg//M1uS0
腎臓癌はあるから糸球体の再生は出来ないのかね。
531病弱名無しさん:2012/05/19(土) 09:50:14.56 ID:MisuRuSgO
ただ、シナモンはSU剤と同じで無理矢理膵臓を働かせてインスリン分泌、結果血糖値を下げているので膵臓が疲労するという説もあるので注意な
532病弱名無しさん:2012/05/19(土) 10:07:26.33 ID:ABRmna4L0
生八橋は量食わなきゃ平気そうだが・・・・

むしろ甘いお菓子より塩菓子のほうがまずい
甘い菓子は半個〜1個ですぐ手が止まるが乾き物は手が止まらん


533病弱名無しさん:2012/05/19(土) 10:09:53.64 ID:M17qcf0V0
手が止まらん、じゃなくてそれを止めないといかんでしょ
これ以上食ったら死ぬ、くらいの気持ちにならないと
534病弱名無しさん:2012/05/19(土) 10:14:30.30 ID:8uCE3KOf0
>>533
いいじゃないか、532の眼が落ちても足が落ちてもw
535病弱名無しさん:2012/05/19(土) 10:21:51.96 ID:iCvJytI/0
>>534の親が死のうが子が死のうがいいのと同じだな
536病弱名無しさん:2012/05/19(土) 10:22:45.00 ID:FkJAKVMA0
やばげって分かってるなら
目安として血糖値測ろうよ
537病弱名無しさん:2012/05/19(土) 10:33:56.86 ID:dXrez3lq0
食後血糖値290って やばいですか?
病院言ったほうがいいですか?

自宅で下げる方法はないんでしょうか?
538病弱名無しさん:2012/05/19(土) 10:35:12.76 ID:8uCE3KOf0
>>537
死ぬまで絶食しろ
539病弱名無しさん:2012/05/19(土) 10:38:27.84 ID:XXAGFyt30
>>537
やばい。病院行き決定。正常値140だよ

自宅出来るのは、食事制限と運動だね。
空腹時血糖値がふつうならそうなる。
540病弱名無しさん:2012/05/19(土) 11:01:40.04 ID:FkJAKVMA0
>>537
血糖値下げるヒントはこのスレにたくさんあるよ。
でも既に身体の中で色々故障してるかもしれないから
血液検査は受けた方がいいよ。
それこそ目が見えなくなったり
足切らなきゃならなくなったりするよ。
541病弱名無しさん:2012/05/19(土) 11:02:10.71 ID:KkPVRAFC0
>>537
甘いもの、間食は一切やめる(酒とタバコは絶対にダメ)
とりあえず、ご飯類はいまの半分にする
毎食後最低30分歩く(雨の日も風の日も)
睡眠は6時間以上熟睡する

・・・これらを死ぬまで続ける、、つか、眼底検査はすぐやった方がいいよ

542病弱名無しさん:2012/05/19(土) 11:14:18.64 ID:csXtA21l0
>>541
酒は蒸留酒で飲みすぎなければいいんじゃない?
543病弱名無しさん:2012/05/19(土) 11:16:13.80 ID:xbMkyR8z0
そんなしんどい思いをしてまで長生きしたくありません。
544病弱名無しさん:2012/05/19(土) 11:26:59.40 ID:QaM9F/3n0
>>543
タカトシのタカを見ろ
今テレベをつけたら糖尿病をおして天下一品でラーメン食ってる
体張ってるなあ〜
545病弱名無しさん:2012/05/19(土) 11:30:41.08 ID:xbMkyR8z0
僕も食後だと血糖値400超えてますけど
朝から、牛丼特盛り二つとか、
チャーシュー麺大にチャーハン大とか
ステーキガストもしょっちゅういくし
酒もタバコもがんがんやってます。

薬はグリミクロンとメトグルコとグラクティブ飲んでます。
最近、目が随分悪くなった気がします。
546病弱名無しさん:2012/05/19(土) 11:34:33.87 ID:8uCE3KOf0
>>545
気のせいだよw
547病弱名無しさん:2012/05/19(土) 11:37:58.20 ID:HDKAwHSg0
4月に東京に転勤してきて某区役所そばのクリニックで診てもらってるが、
DM担当医の女医さんがめちゃくちゃきれい
西川何とかなんか比較対象にすらならない感じ

どうせ診てもらうならきれいな先生のほうが通院のモチベーション上がるよね

残念なのはだんな様が院長なことかな
HPの写真より実物のほうが断然いい
548病弱名無しさん:2012/05/19(土) 11:43:34.28 ID:jkyjedWF0
>>547
先生、最近アッチのほうが元気無くて俺EDかも!?しっかり診て下さいっ!
・・ってチ○コいじってもらえば?
549病弱名無しさん:2012/05/19(土) 11:48:24.58 ID:ABRmna4L0
やばい無性にドーナツが食いたい

でもこんびにまで10キロあるぜ
田舎で良かったんだぜ
550病弱名無しさん:2012/05/19(土) 11:50:05.70 ID:XXAGFyt30
>>544
>タカトシのタカを見ろ
>今テレベをつけたら糖尿病をおして天下一品でラーメン食ってる
>体張ってるなあ〜

スゲ…身体張ってるな。
インスリンとか射ってるんだろか?
551病弱名無しさん:2012/05/19(土) 11:53:08.88 ID:ABO23NOz0
タカトシは旧帝大を卒業している高額所得者
目が潰れようが人工透析になろうが幸せなんだよ
既に足先の感覚がないらしいけど幸せ♪幸せ♪
552病弱名無しさん:2012/05/19(土) 11:53:20.38 ID:Yg//M1uS0
>>549
歩いて行って店で食べて歩いて帰れば余裕だろ
553病弱名無しさん:2012/05/19(土) 12:12:58.80 ID:dtiDz7LP0
酒は絶対ダメとか言っている奴は、元々酒なんか満足に飲めないんだろうな。
飲み会とか合コンにも参加できないかわいそうな奴。
同情するよ。
554病弱名無しさん:2012/05/19(土) 12:15:40.28 ID:XXAGFyt30
酒は血糖値あんまり上げないけどな。

>>551
>既に足先の感覚がないらしいけど幸せ♪幸せ♪

合併症は麻痺が一番早く出るらしいね。
555病弱名無しさん:2012/05/19(土) 12:23:15.42 ID:9zPX5qeF0
糖尿病の恐れがあります。

今度病院行くのですが、毎月の薬代と、通院費どれくらいかかるか教えていただけないでしょうか。

一人暮らしで暮らしていけるかとても不安です。
556病弱名無しさん:2012/05/19(土) 12:24:27.79 ID:ABRmna4L0
ホモだけどチンコ麻痺と尻穴麻痺はしてません
557病弱名無しさん:2012/05/19(土) 12:53:10.21 ID:tQ30on8M0
自分は月に1回A1cの検査をしているけど、病院の窓口で払う金額は3000円程度。
薬は、人によると思う。自分はいっぱい飲んでいるし、甲状腺の薬もあるから、
6000円ぐらい。つまり月に1万円ほど払っているよ。もったいないよね。
558病弱名無しさん:2012/05/19(土) 12:56:02.64 ID:FkJAKVMA0
それに加えて自腹で血糖値計測5000円と
あと眼科に次第か。
559病弱名無しさん:2012/05/19(土) 12:58:12.30 ID:DDtCvEpg0
糖尿になって9ヶ月25キロ痩せ、薬最初からなし食事ご飯一日200×3=600グラム
おかず食べたい物と野菜。運動10キロ週4,5の100分運動ウォーキング やってまいりました。

そして9ヵ月後HbA1cが4,9になりました。医者から検査半年いらないといわれました。
血液検査が苦手な僕にとって嬉しいかぎりです。
560病弱名無しさん:2012/05/19(土) 12:59:06.11 ID:aZlBSiFWO
タカは自分で糖尿病って発表してるの?

561病弱名無しさん:2012/05/19(土) 13:02:29.21 ID:DDtCvEpg0
ここの皆さんは変な人も多いけどためになる事もありました。
一応ここから卒業したいと思います。運動とご飯を続けるので上がることは
ないと思いますが半年後上がってたらまたよろしくお願いします。

全部のレスに感謝します。ありがとうございました。
562病弱名無しさん:2012/05/19(土) 13:05:29.51 ID:9zPX5qeF0
>>557
かかりますね…
生活できるか不安だなぁ。ありがとうございます。
563病弱名無しさん:2012/05/19(土) 13:24:14.36 ID:CJZ5cad10
病院によって違いあるよ。俺は病院の会計に2450円。血糖値検査、A1C検査(すぐに判明)体重、血圧
医師の説教。
春キャベツって柔らかいから千切り(スライサー)には使えねぇー
最近、固いキャベツ見かけない。
564病弱名無しさん:2012/05/19(土) 13:31:35.41 ID:nDIVRIrH0
キャベツって血糖値下がらないの?
野菜食えって言われたから毎日500g近く食ってるけど、、、
565病弱名無しさん:2012/05/19(土) 13:34:50.36 ID:PtBKf7bF0
食べれば血糖値は上がるよ、上がるのを遅くするとか、他のものより上がりが少ないとか、そんだけ
食べて血糖値下げる効果あるのは、ガレガソウくらい
566病弱名無しさん:2012/05/19(土) 13:42:17.13 ID:Y6tEut2K0
>>561
運動できなくなったら?
567病弱名無しさん:2012/05/19(土) 13:43:11.43 ID:Y6tEut2K0
>>563
みじん切りになるよねw
568病弱名無しさん:2012/05/19(土) 13:43:18.43 ID:5DSCdTmH0
>>562
俺は2ヶ月に一回で今月は血液・尿検査に薬2ヶ月分付き(メトグルコという安い薬)で¥2800ほど
初診では確か1万弱かかったけど。インスリン必要なら当然もっとかかるだろうね
つか、まだ「糖尿病の恐れがある段階」でしょ、不安やストレスも血糖値に良くないと言われてるよ、考えすぎないで
569病弱名無しさん:2012/05/19(土) 13:44:48.46 ID:BmwnOOs80
食前に食物繊維を多く食しておくと
その後食べるものの消化スピードを緩やかにして
血糖値上昇を抑制できると言われている
570病弱名無しさん:2012/05/19(土) 13:49:26.30 ID:8uCE3KOf0
>>569
そこまでして糖質食いたいのか?w
571病弱名無しさん:2012/05/19(土) 13:51:59.26 ID:SatA2XT9O
>>570
もういいよ。
毎日毎日堂々巡りだから。
572病弱名無しさん:2012/05/19(土) 13:53:50.79 ID:Y6tEut2K0
ID:8uCE3KOf0

今日の「人を不快にさせるだけで、なんの役にもたたない」NGID
573病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:06:00.75 ID:M17qcf0V0
糖質を食いたいかどうかではなくて、炭水化物(糖質)を全く含まない食事なんて無理
よって血糖値上昇を抑制する食物の需要が出てくる
574病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:09:44.90 ID:H4ztWkJ+0
食物繊維ならブロッコリーとかの方が多いと思うんだけど
やたらキャベツなのはなんで?
575病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:11:20.97 ID:JMrjG2PE0
>>570
そもそもお前は糖尿病なのか?
ええ、どうなんだ
576病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:12:08.88 ID:JMrjG2PE0
もし糖尿病じゃないのなら俺と一緒に不愉快にさせるレスしようね^^
577病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:14:59.98 ID:IKCt9xqY0
>>537
300近い数字が出たら半年くらいは歯を食いしばって >>541 みたいな生活したほうがいいよw
そのあとは血糖値測定しながら徐々に緩めるなりしていけば?
578病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:20:43.78 ID:8uCE3KOf0
>>575
糖尿病だよ、ウッキー!
579病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:21:33.40 ID:JMrjG2PE0
>>578
嘘つけwwwwwwwwww お前俺と同じ健常者だろ^^
580病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:33:28.67 ID:8uCE3KOf0
>>579
一生治らない糖尿病患者だよw
581病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:37:11.44 ID:CJZ5cad10
>>564
なんでキャベツ食べて血糖値下がるんだよ!
俺はご飯の量を減らし満腹感得る為に食べてるだけ。代わりに200〜250g玄米食べてたのを100〜150gに減らしてる。
あとは納豆も満腹感得られる。
そんで8.4から7.6に下がった。
来月は6.9を狙うw
毎日30〜1時間歩いてる。
間食もやめた?
さっき姪っ子が授業で作ったパンケーキ食べてしまったw
元気もらったから2時間歩いてくるー
582病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:46:04.45 ID:9mgBjahF0
何でこんなに流れ速いんだ
まだ全部読んでないのに書き込むなよおまエレ
583病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:54:16.30 ID:Y5hMTJQw0
ご飯140g食べて2時間値が170だった
だんだん高くなってきてる(´・ω・`)
584病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:55:23.12 ID:9mgBjahF0
>>543
禿げ胴
長生きするほどいい世の中じゃないよな
いっそ地球道連れに死んでやりたいわ
585病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:56:05.21 ID:JMrjG2PE0
>>580
嘘つくな!!!
失明、脚壊疽、人工透析、ガン体質、心筋梗塞になりやすい
そんな糖尿病を患ってる奴が余裕をかましていられはずがない!!!!!
586病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:57:57.99 ID:PtBKf7bF0
その人ケトン脳でウッキー!の人だから、人生幸せいっぱい
羨ましい
587病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:59:42.53 ID:9mgBjahF0
>>558
自腹測定1〜2万はいくだろ、5000円じゃ1日1回しか測れない
588病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:00:34.75 ID:9mgBjahF0
キャベツが血糖値上昇を抑制って嘘だろ
急上昇を抑制なら判るが上昇しないわけじゃないだろ
589病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:00:48.87 ID:3yAmjUwo0
ケトン脳はいいぞ。
幸せ回路満開だ。
590病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:08:13.19 ID:v1EerYb00
( ゚Д゚)ウヒョー
591病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:08:38.30 ID:8uCE3KOf0
>>585
スーパー糖質制限食しているから、ウッキー頭だが大丈夫だよ〜んwwwww
592病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:16:48.62 ID:Z5HAC8yk0
>>558
どういう生活してるかにもよるね
なりたての軽い人は、生活リズムや食事のパターンが同じ人は安定してからは頻繁には計らないし
出張や旅行の時はマメに測りたいけどね
とりあえず安定するまではマメに測って欲しいね
593病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:22:21.42 ID:9mgBjahF0
そういや糖尿発覚前は寝ててこむら返り起こして目が覚めるのが日常茶飯事だったが
発覚後は殆んど無くなったな
好き勝手食べてるつもりでも、やっぱ多少は自粛してるということなんだろうか
594病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:25:55.44 ID:9mgBjahF0
それでも昨晩からミニビットアソート2袋、ホワイトロリータ1袋、ミックスナッツ200gを
砂糖入りのカフェオレ数十杯と共にむしゃむしゃ食い続けてるからあんま自粛はしてないか
まあストレス溜まってるから仕方無いよな
595病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:33:15.97 ID:Z5HAC8yk0
>>594
ごはんの代わりにおやつ食べちゃう人?
なら、両方食う人よりはマシかもね
596病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:37:12.43 ID:Z5HAC8yk0
>>530
難しいが治った例が無いわけでもない
http://www.47news.jp/feature/medical/news/0916jinfuzen.html
597病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:40:49.50 ID:JMrjG2PE0
キャラメルコーンが食べたい(´・ω・`)
たぶん食べないと思うけど(´・ω・`)
598病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:44:29.27 ID:4ai9XmPEi
>>587
ebayでセンサー100枚約3000円
針100本1000円ぐらい
4000円ぐらいでも済むかも。
599病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:48:22.23 ID:4ai9XmPEi
天気もいいし、ご飯ちょい多めに
味フライ食べてしまった。
食後血糖値170超え。
ちょっと出遅れたけど散歩だ散歩だ。
600病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:50:26.67 ID:fr7Uinei0
>>595
ご飯の代わりじゃないんだけどお菓子だけで腹一杯になって結局ご飯食べてないなw
お菓子のほうが食費安かったりするし
601病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:51:35.89 ID:fr7Uinei0
>>598
メディセーフミニ使ってるから安いの無いんだよね
あと海外センサって誤差多くない?
602病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:55:07.49 ID:4ai9XmPEi
フリースタイルライトは
エラーも少ないし精度も大丈夫そう。

アキュチエックモバイルは便利だけど
エラーも多いし精度も微妙な事があるかも。
まあこっちはほぼユーザーいないだろうけど。
603病弱名無しさん:2012/05/19(土) 17:02:02.37 ID:fr7Uinei0
フリースタイルってセンサのロットごとに校正するのが面倒そうだったんだけど
それ無くなったんだね、確かに良さそうだな。
あとはカードが使えなくなる俺でもebay購入方法があるかどうかなんだが・・・
604病弱名無しさん:2012/05/19(土) 17:05:10.28 ID:4ai9XmPEi
あ、あと簡易測定器のエラーや誤差については
無理に血を絞り出さない事が重要かも。
量がダメそうならさっさと別の場所から血を出すといいよ。
605病弱名無しさん:2012/05/19(土) 17:08:39.47 ID:4ai9XmPEi
>>603
カードがダメだと代行輸入サイトに銀行振込かな。
デポジット契約のクレジットカードは契約だめかな?
606病弱名無しさん:2012/05/19(土) 17:08:59.83 ID:fr7Uinei0
あれは太股とかの吹き出物ひっかいて出したほうが楽かもしんない
607病弱名無しさん:2012/05/19(土) 17:19:07.39 ID:vLeex2Tm0
測定器については専用スレもあるよ

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
608病弱名無しさん:2012/05/19(土) 17:29:31.38 ID:dtiDz7LP0
甘い物好きで糖尿病は理解できる。
嫌いな俺が、どうして?

よく考えたら、ラーメンライスやどんぶり飯、うどんが大好きなんだよな。
炭水化物が猛毒だと良く分かったよ。
609病弱名無しさん:2012/05/19(土) 17:36:14.31 ID:4ai9XmPEi
炭水化物はエネルギー源になるから
各自の適量を超えると毒になるというだけ。
610病弱名無しさん:2012/05/19(土) 17:40:10.58 ID:HcrQ5S0v0
>>608
いらっしゃい^^
611病弱名無しさん:2012/05/19(土) 17:41:41.14 ID:CJZ5cad10
>>608の体がヘタレなだけ!
612病弱名無しさん:2012/05/19(土) 17:42:52.13 ID:ABRmna4L0
筍ご飯170
ろーるきゃべシ3個
ミートボール4個
野菜盛り100g

今日はちょっと多かったかな〜
腹が膨れた
613病弱名無しさん:2012/05/19(土) 17:55:20.89 ID:5DSCdTmH0
さて、明日は近くの低山山歩き含め 日計25,000歩くらい歩数稼ぎ予定
山歩き前にはドとんこつラーメン食うw @福岡
614病弱名無しさん:2012/05/19(土) 17:56:49.91 ID:2/1Z0yqv0
アメリカで精白米が糖尿病の元凶のように言われるのは
パン業界や小麦粉業界に配慮しているのかな。
615病弱名無しさん:2012/05/19(土) 17:57:40.39 ID:dR6hBFaBO
福岡県民は死んでいいよ
616病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:01:30.88 ID:8uCE3KOf0
>>614
日本では山田養蜂場が「糖質食え」キャンペーンを悪徳内科医とグルになって新聞広告で実行中w
617病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:01:31.25 ID:BdN7xxKj0
信者のスレはアッチざます。

信者の隔離スレです。
存分にドゾー
最近は信者が自分で隔離スレ立ててます

【カロリー信者】糖質制限スレ7【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332537661/

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

-----------------------------------------------------------------
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/l50
http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
http://megalodon.jp/2011-1219-1806-12/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
http://megalodon.jp/2012-0117-0838-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
【カロリー信者】糖質制限スレ4【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/
http://megalodon.jp/2012-0208-2344-52/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/
【カロリー信者】糖質制限スレ5【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/
http://megalodon.jp/2012-0224-2045-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/
【カロリー信者】糖質制限スレ6【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329998289/
http://megalodon.jp/2012-0405-2246-57/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329998289/
618病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:01:38.28 ID:dtiDz7LP0
これからの時期そーめん食いたいよなー
残念だ!
619病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:06:08.29 ID:CJZ5cad10
>>618
食べたかったら歩けよデブろくに運動もしないクソに好きな物を食べるから病気になるんだよ。
皇居のお掘を走ったり歩いたりしてる利口な人を見習えデブ。
620病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:09:37.47 ID:KTP+zxqCO
>>619
皇居の周りを歩いたり走ったりして排気ガス吸いまくるわけですね。

よくわかります。
621病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:10:59.59 ID:2/1Z0yqv0
>>617
単一炭水化物や精製炭水化物の摂りすぎが糖尿病の最大原因というのは
アメリカでは主流の考え方だよ。
なぜか精白米をその筆頭にしてる。それがちょっと解せない。
ただし、炭水化物は総カロリーの40%は摂取することとも言ってる。
622病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:12:57.37 ID:4ai9XmPEi
>>620
高血糖よりは排ガスの方がマシだなぁ
623病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:14:28.05 ID:cBbMKMFV0
今日はちょっと実験してみた

今日の昼食
ご飯、約250g
フライ(アジ、クリームコロッケ、カキフライ)
味噌汁
漬物
コーヒー(ミルク&ガムシロップ)

運動せずに食後2時間後血糖値108

痩せて筋力つけまくってるおかげかしら
624病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:14:51.50 ID:BdN7xxKj0
アメリカでは糖尿病の原因はピザの食べ過ぎ。
625病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:20:52.84 ID:4ai9XmPEi
>>623
普通の健康な人じゃないか。
626病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:21:42.94 ID:fr7Uinei0
俺は排気ガスより放射能怖くて外歩き辞めたわ
福島に石棺作るまでウォーキングは封印だ
627病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:23:04.96 ID:BdN7xxKj0
アメリカでは糖尿病の原因はフライドポテトの食べ過ぎ。
628病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:29:41.58 ID:4ai9XmPEi
>>626
福島なら大変だろうけど、その他の場所なら
冷戦後の世界でそんな事いうのは今さら感がすごいぞ。
629病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:39:28.35 ID:DSKgEKnq0
昨日、糖尿検査で採血した、来週もしかしたら俺も皆の仲間になるかもしれない。。
630病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:42:08.01 ID:fr7Uinei0
>>628
東京だって毎日凄い量が降り注いでる
今だって福島から毎日数百億ベクレルと途方も無い量の放射能がダダ漏れなんだし
千葉の断水騒ぎもセシウム隠しのためにホルムアルデヒド犯人にしてるだけだろうし
631病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:45:54.28 ID:4ai9XmPEi
>>630
この病気でそれを理由に外歩かないなら
さっさと引っ越さないとダメだよ。
632病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:46:40.58 ID:4ai9XmPEi
>>629
自分に負けてもその後くじけない様に頑張ろう。
633病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:48:14.51 ID:fr7Uinei0
>>631
金無いんだよ
東電が沖縄に引っ越す金と生活費出してくれればいいんだけどね
634病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:50:24.22 ID:cYXBNaMN0
放射能より糖尿病の心配をしたほうが長生きできると思うよ・・・
635病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:56:31.26 ID:IrD9qHC/O
IKKOは歩いただけで20キロ痩せたらしい。自分もがんばらねば。
636病弱名無しさん:2012/05/19(土) 19:02:24.18 ID:dtiDz7LP0
東電管内は自業自得、今更何を > 放射能。
日本全体もな、あっ沖縄は別だな。 
637病弱名無しさん:2012/05/19(土) 19:03:33.38 ID:cYXBNaMN0
こりゃすごいな。
毎日のウォーキングは日課。1日2回、1回あたり7.5Km程でトータル15Km程。

1km10分として2.5時間はかかるよな〜
毎日ようやるわ
638病弱名無しさん:2012/05/19(土) 19:07:26.81 ID:X1kDKvIv0
>>608
> よく考えたら、ラーメンライスやどんぶり飯、うどんが大好きなんだよな。

よく考えなくてもすぐわかるだろwww
639病弱名無しさん:2012/05/19(土) 19:11:22.50 ID:H4ztWkJ+0
ラーメンもライスがないと寂しいよね、もうできないけど
640病弱名無しさん:2012/05/19(土) 19:14:11.76 ID:BdN7xxKj0
ラーメンライスは究極の美食ですよ。
641病弱名無しさん:2012/05/19(土) 19:17:19.59 ID:hjZbJezN0
そ ライスがラーメンの一口、ひとくちをおいしくするだ
642病弱名無しさん:2012/05/19(土) 19:17:46.76 ID:Wno5bo3rO
>>593
俺も同じだ…
就寝中しょっちゅうつるので「コムラケア」なんて薬も買って飲んでた
それがインスリンでコントロール始めたら一度もつらなくなった
643病弱名無しさん:2012/05/19(土) 19:19:08.45 ID:eaivgg4NO
旅行先の大阪にてお好み焼き2枚と焼きそば1人前食べて2時間後血糖値125。糖尿病じゃあないよな?
644病弱名無しさん:2012/05/19(土) 19:20:07.37 ID:fr7Uinei0
ラーメンライスには餃子とビールも無いと寂しいだろ

>>642
自分はインスリン貰えなかったので運動と糖質制限で無理矢理下げた
まあ結果は大失敗だったわけだけど
645病弱名無しさん:2012/05/19(土) 19:38:46.85 ID:ABRmna4L0
>>643

君は何も理解っちゃいない


糖尿病とはダムのようなものなんだ
数値を見て正常でも、ダメージは蓄積されている。
検査ではそれはまるで見えないんだ


そして決壊したが最後二度と元には戻らない
そしてこれを医者はわざと言わない
646病弱名無しさん:2012/05/19(土) 19:40:48.29 ID:BdN7xxKj0
検査数値が正常なら全く問題ないですよ。
神経症通り越して気味が悪いです。
647病弱名無しさん:2012/05/19(土) 19:44:42.43 ID:fr7Uinei0
糖尿病を糖尿病と見抜けない人にラーメンライスを食うことは出来ない
648病弱名無しさん:2012/05/19(土) 19:57:47.27 ID:M5jSITBk0
ラーメンライスなんて甘い。

俺は、カップ麺に、コンビニおにぎりに、パン
っていう、炭水化物三品の食事をよくやってた。

飲み物は烏龍茶にしてたのだが、さすがにそれでも
発症を防げなかった。
649病弱名無しさん:2012/05/19(土) 19:58:06.85 ID:I36Yk/V50
>>643

膵臓のβ細胞はどんどん破壊されているよ。www
650病弱名無しさん:2012/05/19(土) 20:01:05.42 ID:I36Yk/V50
膵臓ってのはブレーキパッドみたいなもん。
つまり消耗品。
ブレーキを頻繁に踏む(糖質をたくさん食べる奴)はすぐ摩耗(糖尿病発症)する、
がブレーキを余り踏まない(糖質を食べない)奴は長持ちさせることができる。
651病弱名無しさん:2012/05/19(土) 20:11:07.46 ID:M5jSITBk0
「膵臓が復活しない」ってのは嘘だと思うな。
最近は、復活しないとされていた部位も、実は・・・
という話をよく聞くが、膵臓も復活すると思う。

実際、十二指腸のバイパス手術で、
糖尿病がケロッと治ってしまう人がいるそうだし。
652病弱名無しさん:2012/05/19(土) 20:13:55.78 ID:SatA2XT9O
健常者と言って優越感を誇示しにこのスレに土曜の昼からいる人。
大食いしても血糖値いくつだから健常者。
そんなに気になるなら食事やら生活習慣直せばいいのに。
せっかくここに来てみんなのレス読んでるなら。
上で言ってる様に膵臓は消耗品だと思う。
いずれ…って事。
653病弱名無しさん:2012/05/19(土) 20:14:05.81 ID:8uCE3KOf0
>>651
糖尿病は死ぬまで治らない
「寛解」するだけw
654病弱名無しさん:2012/05/19(土) 20:15:29.57 ID:SatA2XT9O
>>644
どんな失敗?
655病弱名無しさん:2012/05/19(土) 20:27:11.24 ID:ie1P9k/e0
>>654
食べなくても血糖値上がるようになった
a1cも一時的に7まで下がったが、結局徐々に8まで上がり何の意味もなし
自己分泌12しか無いからインスリン打たないと駄目なんだわ
656病弱名無しさん:2012/05/19(土) 20:49:08.48 ID:79kqBafk0
>>653 今も膵臓破壊完了され続けてる1型であるお前は
2型に治ってもらっては悔しいもんな ケケケw
657病弱名無しさん:2012/05/19(土) 20:57:55.74 ID:pegGG6KX0
食後血糖値179か
ギリギリセーフだな
658病弱名無しさん:2012/05/19(土) 20:58:56.06 ID:IrD9qHC/O
食事と一緒に十六茶 の最後の一本を飲み終えてしまった。
明日から何飲もう…
659病弱名無しさん:2012/05/19(土) 21:07:57.27 ID:SatA2XT9O
>>655
なるほどー。
そんな事起こるんだね。
自分も自己分泌少ないのにきつめの糖質制限して
時間を無駄にしてしまったインスリン打ちです。
660病弱名無しさん:2012/05/19(土) 21:20:36.83 ID:hTiu+GxN0
>>655
自己分泌12もあったら全く正常者じゃないですかね。
空腹時インスリンの事ですよね。
661病弱名無しさん:2012/05/19(土) 21:24:55.50 ID:sApHJaJ8O
検査を受けてきた
昼食後6時間で血糖値79、HbA1C4.8、尿糖は-だけどケトン体+2とか
糖尿病ではないだろうと言われたけどケトンが気になります
最近夕食はご飯抜きおかずのみなことが多かったり、前日の夜も食欲なくてコンニャクとお菓子だけとかやっぱりそれが影響してるのでしょうか…
隠れ糖尿病とか境界型なんじゃないかと不安が消えない
食後の血糖値をちゃんと計らないとまだわからないのかな
662病弱名無しさん:2012/05/19(土) 21:27:32.32 ID:hTiu+GxN0
>>661
> 糖尿病ではないだろうと言われたけどケトンが気になります

勿論、ご飯食べないから
ちゃんと主食食えよ
ニートじゃないんだろ、働けないぞ
663病弱名無しさん:2012/05/19(土) 21:31:37.98 ID:tQ30on8M0
そこまで正常な値が出ているのに、まだ不安てw
ケトンは、炭水化物抜くと出るよ。このスレで正常値を自慢しているのかと思ったw
664病弱名無しさん:2012/05/19(土) 21:37:44.38 ID:IoCcXYx40
デブは甘え
665病弱名無しさん:2012/05/19(土) 21:42:32.15 ID:4ai9XmPEi
>>664
すまんね。でも2ヶ月で12キロ落としたら
月1キロ痩せるペースにしろって注意されたよ。
666病弱名無しさん:2012/05/19(土) 21:42:35.73 ID:Yg//M1uS0
デブは糖尿のセンサー
痩せれば復活
667病弱名無しさん:2012/05/19(土) 21:54:55.86 ID:4ai9XmPEi
体はやたら軽くなったものの、症状としては
血糖値の上がり方が多少和らいだっぽいだけで
復活と言える状態には程遠いね。
って言うか血糖値を測ってるおかげで
上げないように工夫する様にはなったよね。
668病弱名無しさん:2012/05/19(土) 21:55:26.71 ID:SatA2XT9O
自分もスーパーじゃないけど
主食を1日に茶碗半分のご飯(胚芽米+発芽玄米)を2食程度の糖質制限でもケトンが-1出たわ。
ケトンが腎臓に悪い影響したせいか微量アルブミン尿があっという間に蛋白尿+1〜2になった。
今3期…orz
669病弱名無しさん:2012/05/19(土) 21:57:11.03 ID:hTiu+GxN0
>>668
かける言葉もないです、強く生きてください。
670病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:02:17.21 ID:qSgono840
>>668

ケトンは腎臓に何の影響も与えないよ。
高血糖と高血圧が腎臓の糸球体を破壊しただけ。
高血糖が腎臓を傷める最大のリスクファクター。
671病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:02:48.69 ID:NT8Av8D30
>>660
空腹時は1.5
ピークが2時間後の12(1時間後ではない)
主治医はピークがズレてるのを原因にあなたは二型だから運動すれば直ると
言って絶対にインスリンを出さなかったがあれは藪だわ
672病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:03:02.52 ID:4ai9XmPEi
>>668
糖質減らすのもやはり大変だね。
そういえば尿タンパク増えてるな。
色々程々にしないとな…
673病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:05:09.58 ID:SatA2XT9O
今はこのスレで微量アルブミン尿のある人は糖質制限したらいけないって書いてくれる人がいるけど、
当時の自分は無知な状態でやっちゃったからほんと馬鹿と言うか…
自己責任です。。。
674病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:07:35.09 ID:qSgono840
>>673

だから糖質制限は関係ないんだって。
高血糖と高血圧が腎臓を破壊するの。
675病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:07:48.69 ID:4ai9XmPEi
糖質減らしてギリギリまで投薬で粘らずに
早々にインスリンにした方が安全そうだよね。
676病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:09:49.26 ID:4ai9XmPEi
>>674
なるほど。血糖値は大丈夫そうだけど、
血圧もう少し下げないとダメかな。
677病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:10:17.64 ID:hTiu+GxN0
>>671
あたしは、空腹時インスリン1.3〜1.6ですよ。
アナタと同じくらいですよね。
ジャヌビアとメトグルコで5.2%JDSで安定してますし、合併症もないです。
食品交換表どおりにバランスよく食べて週に3回テニスしてます。
678病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:10:31.83 ID:NT8Av8D30
>>675
ところが既に糖尿治療費の保険負担が年間数兆円規模になってるので
そうそうインスリンをくれないんだな
多分インスリン出すと医者にペナルティがあるんじゃないのかね
679病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:12:48.29 ID:SatA2XT9O
>>670
ケトンが腎臓に悪いと言うのも聞くしどっちなんだろう。
自分の場合は血圧は問題なかったけど
高血糖が一番悪かったのは言うまでも無いね。

680病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:13:32.72 ID:NT8Av8D30
>>677
ピーク値は幾らですか?
あと自分は毎日10Km3時間のウォーキングを続けて
1日1200〜1500カロリーの制限を1年続けて駄目でした
痩せたんだからインスリンは不要などと言われましたが
痩せて逆にa1cは悪化するしケトンも出るし仕事しながら
これ以上続けるのも無理と言う事で医者に相談すると
「もうこれ以上あなたの面倒は見切れないから来ないでくれ!」
と診療拒否までされましたよ
681病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:17:38.80 ID:4ai9XmPEi
医師が無責任過ぎるw
682病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:17:44.81 ID:hTiu+GxN0
>>680
負荷試験受けてませんので空腹時しか測ってませんよ。
> 痩せたんだからインスリンは不要などと言われましたが
基礎分泌低下してるので痩せれば良化するデブ型じゃないと思いますよ。
悪化したから痩せたのでしょう。
683病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:19:53.92 ID:hTiu+GxN0
デブ型の減量中以外は、糖質制限なんて乱暴な事は良くないと思いますよ。
684病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:24:07.91 ID:4ai9XmPEi
糖質少なめにして血糖値抑えてっていう状態から
いつインスリンに切り替えるか次第だな。
685病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:28:48.67 ID:NT8Av8D30
>>681
その医者に紹介された総合病院の医者(糖尿病協会の理事)も
同じ事言ってたが多分グルだわアイツラ
その理事が近隣の病院に手を回したらしく、どこに言っても同じ
判断の治療しかしてもらえず、もう新しい医者に掛かる金もなく
4年ほど放置中
糖尿病協会なんてろくなもんじゃねえぞマジで

>>683
じゃあインスリンも出さず、膵臓から搾り取る薬だけでどうしろって言うんだよ?
686病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:31:02.45 ID:hTiu+GxN0
>>685
SU剤は処方されなかったのですか?
687病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:31:23.98 ID:NT8Av8D30
>>685の紹介っていうのも主治医が診療放棄する前のセカンドオピニオンで
主治医の診療方針を認めさせる手段でしかなかったんだよな
診療放棄してから次の病院を紹介してもらったわけじゃないので主治医も糞
糖尿病協会なんぞ潰したほうがいいわ
688病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:38:01.92 ID:4ai9XmPEi
先輩後輩の医師とかじゃそういう事もあるのかも
ひどい話だけどそういう場合は
違う街の専門医にかかるしかないのかな。
689病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:38:56.78 ID:NT8Av8D30
>>685
SU剤も搾り出すタイプだろ
アマリールは全身の痺れや眩暈が出るし
アクトスは胸が痛くなり頻脈が出てきた
体質に合わなかったんだよどれもこれも
690病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:41:09.99 ID:NT8Av8D30
>>688
今となっちゃ金も無いから手遅れだね
余裕が出てきたら考えてみるよ
でも今更インスリン出たところで4年分は取り戻せんよなあ
691病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:42:07.03 ID:5JPR8CBm0
最近なんか喉のあたりがかわくというかいがいがするのですがこれって糖尿病の症状だったりしますか?
というか本当に糖尿病だったらどのくらい喉がかわくのでしょうか?
どうしても水分が欲しいほど喉がかわいてるわけではなく夜中水を飲むためにおきたりもしません
692病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:43:59.79 ID:hTiu+GxN0
>>689
> アマリールは全身の痺れや眩暈が出るし

それが主治医に的確に伝わらずに、行き違いの原因の様な気がしますよ。
「痺れは神経症で眩暈は血糖が下がった一時的なものなのに、説明しても文句ばかりで何言っても真面目に薬も飲まないどうしょうもない患者」
と思われたのかもしれませんよ。
693病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:45:02.01 ID:zBMTR2Xg0
人それぞれだが水を飲み終わったらもう喉が乾いてる感じ
694病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:48:30.12 ID:Yg//M1uS0
薬が合わなくて調整してる間にβ細胞が死滅したらたまらんな。
695病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:48:42.69 ID:5JPR8CBm0
>>693
もう喉がかわいてるってどんな感じなんですか?それこそすぐに水分を取らないといけないような感じでしょうか?
後1ヶ月前に献血をしたときにはグルコアルブミンの数値は13,3で正常だったんですが1ヶ月程度で糖尿病になることってあるのでしょうか?
170で体重80キロのメタボなんでかなり心配です・・・
696病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:49:33.25 ID:Z5HAC8yk0
ケトンうんぬんを書いている人がいるけどケトンが出るのは中途半端な糖質制限
アトキンス式では完全な糖質カットでは、肉からピルビン酸が補給されるのでケトン尿は出ない
逆に1日15g〜30g(個人差あり)の中途半端な糖質制限をするとケトン尿が出始める

ただし、ケトン消費状態になっても糖新生は多量に起こる
これが、大量のアンモニアを発生させて肝臓と腎臓を悪化させる
アトキンス博士もヤセ型には合わないと言っている
まずアトキンス式で体重を落とし、その後は緩い制限に切り替えるのがバランスがいいはず

江部もまずスーパー糖質制限で安定させ、その後は110〜150gの玄米を昼に食べる方法を推奨している
それでコントロール出来ない場合は、グルコバイ+グルファストを適時投薬する
活動量の多い時間帯に筋肉の糖化を防ぐ考え
必要ならば暁現象を抑える為に寝る前に補食や投薬するのもいいだろう
糖質制限でも、人によって細かいコントロールはやはり必要なはず
697病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:49:33.56 ID:4ai9XmPEi
>>691
糖尿病の喉が渇くはベットボトルのお茶を
一気飲みした直後に喉が渇いて次のボトルを開けるぐらい。

でも喉がイガイガするのは
内科か耳鼻咽喉科にいった方がいいよ。
698病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:53:06.38 ID:4ai9XmPEi
>>695
砂漠をさまよいいつ水に飢えた状態。
ペットボトルのお茶を常に持ち歩いてないと不安を感じる。
699病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:53:32.93 ID:NT8Av8D30
>>692
伝わったから薬がアマリールから別のに代わったんだろ
最後に行った医者じゃスターシス出されたけど異常に腹が減るから
このまま膵臓酷使したら完全に駄目になると思ったわ
700病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:58:01.91 ID:4ai9XmPEi
>>695
不安なら糖尿病内科にいって調べてもらいなよ。
701病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:59:12.73 ID:hTiu+GxN0
>>699
アマリール嫌だと変えさせたら、今度は、異常に腹が減るから って…。
貴方は文句が多過ぎじゃないでしょうかね。
全ての薬がどれもこれも、それぞれ症状が出て体質に合わないんだ。糖質制限。腎臓あぽーん。
インスリンも腹が減るらしいですよ。
702病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:00:27.09 ID:Z5HAC8yk0
>>689
確かにアマリールやアクトスは強めに効果の出る薬だね
メトグルコやみたいな古い、こなれた薬は試してみた?

グルコバイも搾り取る系じゃないからお勧めの薬なんだけど
最初は下痢しやすいし、神経質な人ならダメかな
703病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:00:47.31 ID:9+SHnpE70
うつ病、パニック障害で糖尿病なのですが無職歴長いのでそろそろ貯金も尽きてきました。
同じような境遇で障害年金貰って治療している人居ますか?

前にも書きましたが痩せ型糖尿です。
704病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:02:51.72 ID:NT8Av8D30
>>701
人のレスよく読まずに何言ってんだよ?
最後に行った医者って書いてるだろうが?
薬も出されてる間は全部飲んでたから副作用が判るんだろうが?

お前は藪医者の仲間かそれとも協会の理事かwww
705病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:03:20.01 ID:4ai9XmPEi
自分はアクトス貰ってるけど
そうとう効いてるんだろうな。
706病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:03:50.84 ID:5JPR8CBm0
>>697
じゃあすぐに水分をほしがるというか水を飲むのを我慢できないような状態になるのでしょうか?
少し喉がいがいがするような症状なら糖尿病の症状ではないですか?2ヶ月前に血液検査したときは問題なかったんですが
707病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:04:57.92 ID:4ai9XmPEi
>>704
ここで喧嘩腰になるなよ…
708病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:06:28.05 ID:hTiu+GxN0
>>704
貴方が、アマリールがダメだって申告したからスターシスじゃないのか?
どの医者に掛かっても同じ結果だと感じました。
いや、もういいんだ。
709病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:07:35.50 ID:4ai9XmPEi
>>706
多飲の状態は高血糖が続いた状態だとおもう。
もしその場合血液検査のa1cという項目でもわかるよ。
不安みたいだからまず病院に行ってごらんよ。
710病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:07:55.97 ID:cYXBNaMN0
糖尿病協会はインスリンは怖くない、
早めにインスリンを打ちましょうってスタンスだよ。
711病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:08:43.60 ID:NT8Av8D30
>>702
グルコバイやベイスンは出されたこと無いですね
あれは食べ過ぎで太り過ぎの人が出されるんじゃないのかな
メトグルコも見たこと無いです

アマリール>アクトス、別の医者でスターシスの順ですね
スターシスは他に副作用は出ないけど膵臓酷使してる感が酷かった
712病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:11:31.61 ID:NT8Av8D30
>>710
しかし自分の合った協会の理事は(HPで名前も確認したので間違いなく本人)
インスリンなんて必要無い、あなたは薬もいらないから運動療法と食事制限だけで
治しなさいと言われたよ
じゃあ、あの理事だけがおかしいのかね?
理事の一人がおかしければ教会自体がおかしいと判断して当然だと思うけどな俺は
713病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:16:45.01 ID:Z5HAC8yk0
>>711
効果が優しいので副作用がきつかったのならいいかもしれませんよ
それでコントロール出来なければ注射が嫌でないみたいだし
今なら、SU剤のかわりにビクトーザやバイエッタも選べるよ
膵臓保護効果もある、いい薬ですよ

それでダメなら、インスリン出してくれるんじゃないですか
714病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:21:52.18 ID:NT8Av8D30
>>713
自分は>>680に書いたように出来る限りの事をやって出された薬も飲んで
駄目だから医者に何とかしてくれって言ったけど診療拒否されたんですよね

他の医者なら信用できるのかというと、どうにも信用ならん
でも金に余裕が出来たら一度理事の手の届かない遠くの医者に行ってみます
糖尿病協会なんかさっさと潰れてしまえ
715病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:24:09.49 ID:X1kDKvIv0
>>670
> ケトンは腎臓に何の影響も与えないよ。

エヴィデンスよろ!
716病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:27:56.87 ID:BmwnOOs80
両論ある治療法は鵜呑みにしないほうが懸命
717病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:36:54.37 ID:Z5HAC8yk0
>>715
>ケトンは腎臓に何の影響も与えないよ。

与えまくりだよw
尿が酸性になって、尿酸の排出能力等、腎機能に影響が大きい
ただ696でも書いたとおりスーパーなんたらではケトンは出ない
きつめの糖質制限でも、腎臓がまともなら3ヶ月から半年で出なくなる
腎臓のケトン再吸収能力と体のケトン利用が高まるから

ただし、微量アルブミン尿が出ていたりする腎症の人はどんどん悪くなる可能性もある
肝臓が悪い人も糖新生によるアンモニアで肝臓と腎臓をやられる
既往症のある人は相応のリスクを覚悟しないと出来ないよ
718病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:37:41.35 ID:SatA2XT9O
>>696
そしたら江部さんがそれを推奨してるなら
江部さん自身は昼間に玄米食べてるの?
あなたはどういう感じでやってるんですか?
合併症はありますか?
719病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:49:03.16 ID:8mzoDJ5R0
江部でんす
720病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:52:40.50 ID:Z5HAC8yk0
>>718
江部氏は、毎日どうしてるかまでは知らないが
糖質を食べる時はグルファストを使うとブログに書いているよ
グルコバイはおなかを壊す体質だそうな

俺は主食抜きの簡単な糖質制限
おかずからの糖質はあまり神経質にならずに摂ってるよ
糖新生を抑える為80を切っていたら糖質を15gほど補食する
特に寝る前には注意している

合併症は3大全てある負け組、昔太ってた時に作ってしまった
今は標準体重
投薬は色々やっていたが今は無し
血圧の薬だけ飲んでいる
721病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:55:36.61 ID:hTiu+GxN0
>>720
> 合併症は3大全てある負け組、昔太ってた時に作ってしまった

合併症の進行は、それぞれ止まってますか?
722病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:56:40.14 ID:SatA2XT9O
>>720
ありがとう。
糖新生がアンモニアを作る事も知らなかった。。。
勉強不足ですね…。
723病弱名無しさん:2012/05/20(日) 00:01:57.69 ID:4u2x7Jrq0
>>721
よく頑張って沈静化させているとは言われる
だけど、いつか加齢で悪くなる分はどうしようもないかもね
レーザー,透析等、特別な治療が必要にはなってないよ

後、塩分と肉は控えめ、ゆでた野菜たっぷり
これ以上痩せないように油脂大目にしてます
724病弱名無しさん:2012/05/20(日) 00:17:29.31 ID:EB3UamV90
>>723
それは良かったです。
合併症は糖尿病歴長くなると誰もが通る道ですから、お互い保てれば良いですね。
725病弱名無しさん:2012/05/20(日) 00:30:32.13 ID:kB7xMjFk0
江部先生オススメすき家の牛丼ライト
早速食してきたよ
ご飯の代わりにお豆腐なんでビール欲しくなったけど我慢我慢
726病弱名無しさん:2012/05/20(日) 02:05:53.82 ID:kbyDOOvM0
すき家なんてコメも肉も野菜もたまごも二等品だろ 
727病弱名無しさん:2012/05/20(日) 02:38:35.85 ID:UHF/EdXL0
福島茨城産のピカメニューだよな
728病弱名無しさん:2012/05/20(日) 07:33:21.67 ID:z8ahzkh3O
昨日はケンタッキー食べた
729病弱名無しさん:2012/05/20(日) 07:59:20.69 ID:VEUpzMvy0
やばい
小便がなんかプラスチックみたいなにおいがするやばい
730病弱名無しさん:2012/05/20(日) 08:12:52.13 ID:FVuKHuH70
>>715
>エヴィデンスよろ!
>>717
>与えまくりだよw
>尿が酸性になって、尿酸の排出能力等、腎機能に影響が大きい

「影響」あるってどこに出てんの??
731病弱名無しさん:2012/05/20(日) 08:35:00.48 ID:DBlB2TRy0
ケンタッキー衣のけたらたいした事ないよなw
732病弱名無しさん:2012/05/20(日) 08:58:31.94 ID:VEUpzMvy0
美味いモンたち呼んでるぜ〜

食えば食うほど〜あふれる〜
溢れる・・・・・ウッ・・・
733病弱名無しさん:2012/05/20(日) 09:08:04.02 ID:odilJwAaO
昨日の昼、今日の朝とビュッフェに行った俺に一言
734病弱名無しさん:2012/05/20(日) 09:08:49.54 ID:YKx6egb10
少し真面目に歩いたら
A1C8.2→7.5まで下がった。(アマリールも飲んでるけど)
歩いてお腹空かせて間食したら無駄になるとも言われた。
俺のマシンは1時間歩くと消費カロリー450cal位表示されるけど、あの医者は200cal消費するには2時間歩かないとダメって言ってた。
訳わからん。
A1C下がったから、ゆうべピーナッツ120gと小さいせんべい18枚、牛乳500ml寝る前に暴飲暴食してしまった。
今日のお昼はスパゲッティ作って腹一杯食べるか?
市販されてる大勝軒の元祖つけめん腹一杯食べるか?迷ってる。
病院行ったら一週間はガチ喰いして三週間は真面目な生活を送る楽しい糖尿病治療してる。
735病弱名無しさん:2012/05/20(日) 09:17:13.18 ID:odilJwAaO
>>734
ウォーキングによる時間あたりの消費カロリーは、体重、歩幅、歩行速度によってことなる
それぞれ重い、広い、速いほど消費カロリーは上がる
特に体重はかなり影響する
でも2時間で200は大げさじゃないかな?
736病弱名無しさん:2012/05/20(日) 09:21:07.51 ID:tyoCOvYf0
カロリーなんかどうでもよくて、血糖を筋肉で消費するために歩くんだぞ
血の巡りがよくなると腹減るから素焼きのアーモンドかクルミを食うといい
737病弱名無しさん:2012/05/20(日) 09:23:07.86 ID:odilJwAaO
>>736
痩せてインスリンを出やすくするために消費カロリーも大事、ということで
738病弱名無しさん:2012/05/20(日) 09:26:09.27 ID:VEUpzMvy0
10時になったらカンパン食おっと
739病弱名無しさん:2012/05/20(日) 09:32:17.11 ID:FLIBqgbO0
くるみはあんまり好きじゃない。
マカダミアナッツはだめ?
740病弱名無しさん:2012/05/20(日) 09:39:48.70 ID:4u2x7Jrq0
>>739
別に大丈夫でしょ
ナッツ類は無印良品の、そのまんまローストのシリーズがお勧め
悪い油や塩を使ってないので高血圧や高脂血症の人でも安心
カリウムが高い人は、さらにゆでるといいよ
蛋白の心配な人はクルミがお勧めだけどね
741病弱名無しさん:2012/05/20(日) 09:47:58.06 ID:YKx6egb10
>>735
2時間200って、医師がボケを言ったって思ってるよ。摂取するのはすぐだけど消費するには大変だぞって言いたかったんだな。(多分)
ゆうべインスリンくれずにアマリール飲んだら痺れとか騒いでた人はどうした?アマリール→インスリンに変えるA1Cの目安って医師によって違うって知らないんだな!
俺には8以上とか言ってた。
仕事内容、年齢によっても変わるらしい。
742病弱名無しさん:2012/05/20(日) 09:55:01.26 ID:XMB/fpFS0
>>740
サンキュー
743病弱名無しさん:2012/05/20(日) 09:55:45.23 ID:YKx6egb10
>>736
カロリーは関係ないけど
カロリー高い食べ物は糖分が多いから気をつけなさいって医師が多いよ。
医師も少ない患者との面談で細かく言わないけど。
744病弱名無しさん:2012/05/20(日) 09:56:12.43 ID:odilJwAaO
>>741
恐らくそんなところだと私も思う
薬はねぇ、、、早くいい薬出ないかね?
インクレチンってどうなんだろ?
745病弱名無しさん:2012/05/20(日) 10:09:58.28 ID:TnucWVxy0
諦めろ、もう日本あかんわ、みんな放射能で死ぬわ
746病弱名無しさん:2012/05/20(日) 10:14:31.90 ID:JjywbPuy0
★インスリン低下してる痩せ2型の人

寝る時にどんな態勢で寝てますか?
いわゆる、仰向けで手足を伸ばして寝れますか?
747病弱名無しさん:2012/05/20(日) 10:20:14.77 ID:0OvyxcFxO
病院行きたくないんだけど、クロムフェリンていうの飲んだら治る?
糞高いから通院の面倒と天秤にかけると微妙ラインだけど。
748病弱名無しさん:2012/05/20(日) 10:23:10.93 ID:mf0j2tu50
>>746
    ∩
⊂ ~⌒ /
  |∧,,∧
 (`・ω・´)⊃
  ∪
749病弱名無しさん:2012/05/20(日) 10:24:24.76 ID:JjywbPuy0
>>748
やっぱ、手足を伸ばして仰向けに寝れないの
750病弱名無しさん:2012/05/20(日) 10:25:11.01 ID:JjywbPuy0
>>747
高価な壺や印鑑や水晶ネックレス 沢山持ってるでしょ
751病弱名無しさん:2012/05/20(日) 10:34:58.65 ID:lkXne0/M0
>>748
器用だねwwwwww
752病弱名無しさん:2012/05/20(日) 10:42:40.57 ID:DBlB2TRy0
マヨネーズのカロリーオフは普通のより糖質高かったりするw
753病弱名無しさん:2012/05/20(日) 10:54:57.43 ID:4u2x7Jrq0
>>752
糖質よりも、塩分が高いのが気になる>カロリーオフ
754病弱名無しさん:2012/05/20(日) 12:02:07.57 ID:VEUpzMvy0
マヨネーズは半年食べてないな
755病弱名無しさん:2012/05/20(日) 12:12:25.87 ID:e7sVnZ260
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
756病弱名無しさん:2012/05/20(日) 12:33:34.87 ID:vEtKYCyv0
薬を飲み続けている人ってなんなん?
食生活を含めた生活習慣を改めたら血糖値なんて下がるだろよ
障害があって節制することも出来ないADHAか何かですか?
757病弱名無しさん:2012/05/20(日) 12:42:58.90 ID:jI5ZglSQ0
http://www.ne.jp/asahi/kibono/sumika/kibo/note/naibuhibaku/naibuhibaku8.htm(ページ内を糖尿病で検索)
糖尿病は被曝が主たる原因だから、食事制限や運動で治るようなことはない
(血糖値のコントロールは必要だと思うが)
糖尿病と被曝の関係は医療関係では故意に隠蔽されているので医療機関の資料は出てきません
ストロンチウムの内部被曝(ストロンチウム90が崩壊したイットリウム90がすい臓に攻撃を与える)と考えられ、
被曝度が大きいとストロンチウムの内部被曝ですから自己免疫力が落ちてさまざまな症状を併発する
糖尿病は被曝の初期症状

>>608 内部被曝してる
758病弱名無しさん:2012/05/20(日) 12:54:26.77 ID:JjywbPuy0
>>756
君は糖尿病じゃ無なかったという事だ
759病弱名無しさん:2012/05/20(日) 13:22:49.26 ID:4u2x7Jrq0
>>756
糖尿病は進行する病気
インスリンの”節約”は出来ても、進行を完全に止める事は出来ない
初期の自覚症状が少ないので発見された時は平均、インスリン分泌能が15%になっている
760病弱名無しさん:2012/05/20(日) 13:52:44.95 ID:YKx6egb10
>>744
いい薬=ガチ効く薬でいいのかな?
だいたいガチ効く薬ってあるのかな?
あなたはアマリール飲んで痺れるって言ってた。
だけど俺はアマリール飲んでも痺れない。(一日半錠〜2mg)
しかも10年近く飲んでるしその間に、病院3回変わったし、複数糖尿病薬飲んでたけど、アマリールだけは病院変わっても変わらない。
今はアマリール飲んで歩けばA1C6まで下げる自信はあるw
インスリンでも薬でも糖質制限でもストレス感じない生活が1番じゃないかな?
761病弱名無しさん:2012/05/20(日) 13:54:08.00 ID:VMJvHUr/0
クルミってω3脂肪酸を沢山含んでていいらしいね。
油っこくて沢山は食べられないけど。
762病弱名無しさん:2012/05/20(日) 13:59:08.13 ID:06VEphwX0
>>741
a1c余裕で9超えてましたが何か?
食後10時間の随時血糖値も240超えてましたが?

だいたい、ID:hTiu+GxN0は最初のレス>>660からして
ミスリード狙ってるからむかつくんだよ
最後までこの調子でわざとトボケテ患者が悪いという
方向へ持っていこうとしてた
まるで藪医者と同じ事やってるんだから切れられて当然だろ?
763病弱名無しさん:2012/05/20(日) 14:03:43.59 ID:v6OwGS+zO
もちつけ
764病弱名無しさん:2012/05/20(日) 14:18:06.25 ID:27nLJUAS0
ナッツ類は、渋皮食べるといいらしいね。
あそこに栄養がたくさんあるらしい。

俺も普通に好きだし、習慣にして食べたいのだが、
落花生とか中国産ばかりで、買う気がしない。
765病弱名無しさん:2012/05/20(日) 14:19:59.61 ID:nF0aCR200
>>764
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス
・中国産の落花生を食わないのは千葉県民
766病弱名無しさん:2012/05/20(日) 14:40:01.27 ID:nOMpyInb0
白米の量をどんどん削って、ようやく自分の血糖値の傾向がわかったきた
1食に白米140g(おかずの糖質はあまり考慮しない)、事前にキャベツなどの
食物繊維を食べる。1時間後に腕立てとスクワットを10分
これで2時間値が140を切る
1日2食、これを毎食やる
767病弱名無しさん:2012/05/20(日) 14:44:32.37 ID:B0OCVsvX0
そんな軍隊みたいな生活一生続けるのは一般人には無理だな
768病弱名無しさん:2012/05/20(日) 14:48:20.27 ID:27nLJUAS0
>>766
白米を冷や飯にすれば、キャベツいらないかもね。

まぁ、最初はそうやって頑張っていたけど。
最終的には「食べない方が楽」に落ち着くんだよなw

糖質制限に走る人の中には、そういう人もいるように思う。
769病弱名無しさん:2012/05/20(日) 14:50:41.14 ID:XOf9V9ZOi
>>756
糖尿病の症状は人それぞれ。
病気が進行しないでいられる事は感謝しようね。
770病弱名無しさん:2012/05/20(日) 14:50:42.41 ID:nOMpyInb0
>>768
そうそう、白米が冷や飯のとき、同じ量でも血糖値が低かったんですよ
これってなんでなんですかね?
771病弱名無しさん:2012/05/20(日) 14:53:13.00 ID:DBlB2TRy0
>>766
3食で1回の量を減らした方がいいんじゃね?
俺は4食
772病弱名無しさん:2012/05/20(日) 14:56:54.33 ID:nOMpyInb0
>>771
あぁ、なるほど・・・回数を増やすという手もありますねぇ・・・
参考にします
ありがとうです
773病弱名無しさん:2012/05/20(日) 14:58:58.69 ID:B0OCVsvX0
>>770
消化悪い分血糖の上りが遅いだけだよ
774病弱名無しさん:2012/05/20(日) 14:59:26.13 ID:XOf9V9ZOi
頑張ってるところ言い難いんだけど
インスリンの導入も検討しないと
体調崩した時にボロボロになりそう。
775病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:03:28.26 ID:06VEphwX0
>>763
無理
インスリンさえ有れば病状は悪化しなかった
この4年間はたとえ藪医者皆殺しにしても取り戻せない
絶対に許せないですね
776病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:07:44.23 ID:al3coWQY0
砂糖の取りすぎと糖尿に関連性はない。
日本人の年間砂糖摂取量1人あたり20kg
ブラジル120kg アメリカ、欧米100kg

日本人の糖尿病発症の割合はアメリカ人の10倍。
糖尿病になる原因は別の所にあるんだろう
777病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:09:29.53 ID:YKx6egb10
>>762
なんで俺にレス付けてんだー?
しかも俺は>>660じゃねぇーよアホ!
糖尿病の他にも悪いとこあるみたいだな。
しっかり診てもらえ!
778病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:14:41.99 ID:nOMpyInb0
>>773
なるほど・・・冷や飯・・ありだな( ̄ー ̄)ニヤリ
ありがとうです

>>776
節約遺伝子もさることながら、肝臓の糖代謝能力とかの差
もあるのかもしれませんね
肝臓が日本人より、10くらいタフとか・・・
779病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:17:00.51 ID:Uv+Ldzk90
そもそもアメリカ人は日本人の倍くらいインスリン分泌があるらしい
チワワと土佐犬くらい違うほとんど異種族ですからw
780病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:17:04.57 ID:v6OwGS+zO
欧米人はモンゴロイドよりずっとインスリン分泌量が多いでしょ。
781病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:23:04.71 ID:06VEphwX0
>>777
>>741読み返せよ糖質野郎
782病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:25:21.54 ID:06VEphwX0
欧米のインスリンピークの平均値が70で日本人でも平均50くらいじゃなかったか?
俺の見た資料古いのかな
783病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:28:21.56 ID:B0OCVsvX0
>>782
本来は、HOMAβの正常値は100なんだけど、日本人は50を正常値とする
784病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:33:20.39 ID:4u2x7Jrq0
>>782
そうなんだけど、沢山食べた時の限界量が欧米人の方が2倍あるのよ
欧米人の健常者は、食べれば食べるほど低血糖になったりする
だから運動もせずに200kg越えの超デブになれる
785病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:36:10.67 ID:06VEphwX0
>>783
日本人のインスリンは欧米の倍も効き目が良いって事?
それは無いんじゃないかな、現に血糖値上がってるし
786病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:38:24.15 ID:06VEphwX0
>>784
なんか羨ましいような羨ましくないようなw
食えば食うほどインスリン出るって体質がまるで違うのかね
そう考えると糖尿日本人のほうがインスリン必要だよな
787病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:40:20.31 ID:4u2x7Jrq0
>>783
>>785
それはHOME Rと間違えているのでは?
788病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:40:33.17 ID:B0OCVsvX0
>>785
http://ja.wiktionary.org/wiki/HOMA-%CE%B2

HOMA-β:内因性インスリン分泌能力の指標
正常値は100(欧米人)
日本人では50を正常値としている
789病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:45:29.41 ID:06VEphwX0
多分日本は医療費節約のために指標の改竄してるんじゃないかな?
インスリン分泌能が低い日本人のほうが早期にインスリン導入する必要あるはずだ
俺なんかその式でHOMA−β計算したら5.5だしインスリン必須のはずだがくれないんだよ
790病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:53:51.67 ID:B0OCVsvX0
ウッキー!
791病弱名無しさん:2012/05/20(日) 16:03:52.16 ID:gDI+4Own0
セブンで菓子パン20円引き
メロンパン買ってきた(´・ω・`)
792病弱名無しさん:2012/05/20(日) 16:04:06.81 ID:06VEphwX0
猿! インスリンを寄越せ!
793病弱名無しさん:2012/05/20(日) 16:06:57.03 ID:49ANKXk20
インスリンがどの程度出ているのか
機能がどの程度残ってるか調べるにはどうすればいいん?
794病弱名無しさん:2012/05/20(日) 16:13:14.06 ID:06VEphwX0
>>793
OGTTで詳しい検査結果が出てくるよ
血中インスリン濃度、血糖値、尿糖値が30分単位で時間を追って判るので
あとはそれ元にして自分で色々計算すればいい
不勉強な藪医者の嘘が全部ばれて自分に本当に必要なものが見えてくる
795病弱名無しさん:2012/05/20(日) 16:30:39.74 ID:j0U30weU0
>>776
俺も、砂糖は上がらないタイプ。
コーラもチョコも普通に食べてる。
炭水化物だけダメ。

他にも、きっとそういう人いると思うよ。
実験してみ?
796病弱名無しさん:2012/05/20(日) 16:45:06.83 ID:GYYsk6LG0
医者がインスリンを処方してくれないと言っている奴がいるが...
なんど読んでも、そいつがインスリンを真面目に打ちそうに見えない件...

インスリンを処方してもらう前に、食事の見直しや、運動習慣の見直しの方が先ではなかろうか?
797病弱名無しさん:2012/05/20(日) 16:49:01.37 ID:V9jhU0oi0
朝食に100カロリーとって2時間半ぐらいで血糖値が370くらいのインスリン
分泌5.4は少ないですか?
798病弱名無しさん:2012/05/20(日) 16:49:36.39 ID:06VEphwX0
>>796
また勝手な決め付けでミスリードですか?
処方された薬も飲み、単位交換表を見てバランスの取れた1200〜1500カロリー制限と
毎日10km3時間のウォーキングを1年続けて駄目ならインスリン以外に何をやれと?

糞糖尿病協会の回し者は死ねよ!
799病弱名無しさん:2012/05/20(日) 16:50:05.12 ID:9cI/Rsln0
おいしい緑茶が飲みたい(´・ω・`)
淹れに行くタイミング・・・・
800病弱名無しさん:2012/05/20(日) 16:50:53.37 ID:XOf9V9ZOi
>>796
かわいそうな事にやるだけやったらしい。
ただ残念ながら担当医にも
喧嘩腰だったのではないかと想像するけど…
801病弱名無しさん:2012/05/20(日) 16:55:44.54 ID:c9jQFu9H0
一連の書き込みを見る限り、医者が匙を投げた理由も分からんでもない
802病弱名無しさん:2012/05/20(日) 16:57:23.34 ID:06VEphwX0
>>797
どうやってインスリン分泌調べたのか知らんけど
2時間半後の結果だけじゃ専門家でも判らんだろ
100カロリーで血糖値370は明らかに異常なんだから
素直にOGTT受けたらいいんじゃないの?

>>800-801
医者が馬鹿だから最終的に切れたんだろ
こっちは最後まで平身低頭、低姿勢でお願いしまくったさ
糞藪の責任を患者に押し付けるなよ低能
803病弱名無しさん:2012/05/20(日) 16:59:16.08 ID:XOf9V9ZOi
>>802
昨日の続きになってしまうけど
折角頑張ったんだから切れないで
他の街の医者にかかりなよ。
804病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:02:40.12 ID:06VEphwX0
>>803
昨日も書いたけど近所の医者は理事の手が回ったらしく全部駄目
もう金も続かないので4年放置中だが余裕が出来たら遠くに行ってみるわ
ただ治療費にプラスして交通費も馬鹿にならんのだがね
805病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:05:27.89 ID:4u2x7Jrq0
>>802
日本の医療方法だと最初から悪い人に対して冷たいんだよね
最初の入院時の強化インスリン療法はやってくれるが、そこから先が進まない
@ヶ月コントロール出来ない場合、次の方法という事の連続だからさ
待たされている間にどんどん悪くなったり疲れ果てる事がよくある
806病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:07:35.19 ID:eMQ8sgVM0
>>795
そんな人、いるの?

年齢とか糖尿歴とか、薬とか教えてくだしあ
807病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:09:17.83 ID:06VEphwX0
>>805
日本じゃa1cが10だと即入院だが9.0〜9.9までは扱い微妙なんだよな
自分は入院じゃなく薬と言われたが薬+運動+食事で改善どころか
一旦7まで下がってから8に上がり出したからOGTT頼んだ結果が
インスリンほぼ枯渇状態だった

しかしOGTTの結果見せても糖尿病協会の理事は
「あなたにはインスリンも薬も不要です!」と言い放ちやがったからな
もう近所の医者じゃまともな治療は受けられんわ
808病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:10:05.54 ID:c9jQFu9H0
>>802
平身低頭、低姿勢がどこにも見当たらないんですが。
どこかに置き忘れてきたの?
809病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:10:11.25 ID:YKx6egb10
>>798 病弱名無しさん 2012/05/20(日) 16:49:36.39 ID:06VEphwX0
処方された薬も飲み、単位交換表を見てバランスの取れた1200〜1500カロリー制限と
毎日10km3時間のウォーキングを1年続けて駄目ならインスリン以外に何をやれと?

何が駄目だったんだよ?
A1Cとか書けよ!
あと3時間で10Kって、ただ歩けばいい訳ないだろ!
俺なら1時間で7K歩くよ。
1時間以上歩かないけど。
ウォーキングと散歩勘違いしてない?
810病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:13:36.66 ID:98TS+J0g0
> 昨日も書いたけど近所の医者は理事の手が回ったらしく全部駄目

被害妄想のケがあるので、精神科にも行ったほうがいいと思う。
811病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:14:50.66 ID:4u2x7Jrq0
>>807
基準の期間、基準のa1cを越え続けるまで次の治療には進めませんという事でしょう
下手に頑張ると、そういう事があるのが日本の糖尿医療の怖いところ
もう少し柔軟に対応してくれればいいのにね
812病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:15:20.49 ID:XOf9V9ZOi
>>809
体重や腰、膝の状態もあるから
運動としてのウォーキングも人それぞれだと思うよ。
813病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:19:49.72 ID:06VEphwX0
>>808
ここは病院でアンタは主治医か?
揚げ足取りしかできないなら消えてくれよ

>>809
a1c書いてるだろ>>807見てくれよ
ウォーキングは地図で測ったら片道11Kmだったわ、休憩も入れてるんだよ
万歩計の表示だと往復で13Km程度だったが設定した歩幅が普通に歩いてる
時とは違うみたいだな
814病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:24:47.11 ID:06VEphwX0
>>811
それもあるかもね、基準に沿った治療しかできない藪医者
その基準が間違ってても頑なに自分の治療方針を曲げようとしない

>>812
毎秒2歩以上のペースで歩いてたかな
軽いジョギングしてる爺さん婆さんなら追い抜いてたよ
815病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:32:20.78 ID:aps2FpH40
血糖を消費したいなら、低負荷のウォーキングのような有酸素運動ではなく
もう少し高負荷の運動をしたほうが良いんだけど、なんで何時間も歩くの?
816病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:33:24.87 ID:YKx6egb10
>>814
どんなに歩こうと
どんなスピードだろうと
結果悪くなったら意味ないじゃん。
そもそも糖尿病発覚時にインスリン枯渇してたんじゃないの?
あと、これから
どんな治療すんの?してんの?
他の病院ならインスリン処方してくれるのか?
817病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:38:00.09 ID:j0U30weU0
何やっても下がらない人は、
歯周病や腰痛などの炎症系の持病がないか疑ってみるのもいいかもしれない。
それから、ストレスもね。
818病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:38:24.27 ID:c9jQFu9H0
そもそも4年間も放置してて、合併症とか出てないのかね?
819病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:41:57.75 ID:06VEphwX0
>>815
徹底した脂肪消費で普段のカロリー源を血糖のみにすることと
基礎代謝を上げるのが目的
高負荷の運動頼りじゃ常に運動しないといけないマグロみたいな
人間になってしまうだろ?

>>816
なぜそれを俺に聞く?
糞藪の主治医だった医者に言ってくれよそれは
金も無いのに今更どうすればいいかなんて俺にも判らんよ
820病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:42:19.43 ID:GYYsk6LG0
つーか、そもそも経口薬での治療でお金が掛かると言ってるようだが...
インスリンだと月1万円の治療費確定なんだが...大丈夫なんだろうか?
821病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:48:16.06 ID:06VEphwX0
>>820
経口薬の時も血糖値自己測定やって月合計2〜3万は掛かってたよ
でもそれもインスリン導入すれば保険が利くようになったはずだ
今は金が無いのでそれも無理だしインスリンも無理だな
余裕が出来るまでは何も出来ないが少なくとも金が有る時期は
インスリン導入で凌げたはずなんだよ
822病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:48:17.44 ID:n3OI6vdr0
ID:06VEphwX0はカリカリし過ぎだな
つか被害妄想激しすぎ
たかが一般人のヒス持ちの糖尿患者ごときに医師会の理事が動くかよバカくさいw

医者を目の敵にするより前に現在の状態になった自分の自堕落ぶりを反省すべきだろうに

823病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:50:49.44 ID:06VEphwX0
>>822
また勝手な妄想でミスリードですか?
月400時間労働でストレス溜め込んでりゃ膵臓もおかしくなるだろ?
まあニートには社会の厳しさは判らんかねえ

あと医師会の理事なんて誰が書いた?
ミスリードもいい加減にしろよクズ
とにかく糖尿病協会は藪医者を庇う糞協会
さっさと潰れてしまえ!
824病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:51:31.72 ID:B0OCVsvX0
書き込みで大体は想像つくけど。
診療拒否されるレベルってのは、実際には相当とんでもない程にアレなんだろうな。
825病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:53:11.43 ID:n3OI6vdr0
なんだただのキチガイさんか
糖尿と同時に精神科も受診したほうがいいんじゃねーの?w
826病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:56:41.23 ID:YKx6egb10
>>821
最初からインスリンやってても
いずれ金が無くなってたんじゃん。
違う?
アマリールとアクトスの薬代なんて、なんぼだよ?
自己測定の消耗品に金かけたんじゃん。
毎日何回も測ってたら札は飛ぶよー
つーか今は病院通ってないの?
827病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:59:13.89 ID:06VEphwX0
>>824-825
そう?
君らこそレスのレベル低過ぎて話にならんのだけど?
俺がここに書いてる調子で医者に接してると本気で思ってるなら
よほど人と接する機会の少ない引き篭もり生活続けてるんだろうな
人格攻撃する前に冷静に議論してみろよ?
出来ないんだろ?
828病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:01:25.89 ID:B0OCVsvX0
やっぱりwww
この患者の診療拒否させていただきますわ。
829病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:02:38.09 ID:GYYsk6LG0
現在の血糖値を見るためにSMBGしてたって意味無いよ
あくまでも、何かの工夫をした後に、その結果を知るためSMBGをするんだよ

今日の血糖値は○○でした。
なんて記録を付けてても無意味だよ

今日はこうして見た結果、血糖値は○○だった。
酷い眠気があったので測定してみた結果、血糖値は○○だったので××した。
って使わないと何の意味もないよ...あっ、お金をどぶに捨てるって意味はあるか
830病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:03:24.71 ID:06VEphwX0
>>826
いずれ金が無くなってた可能性も有るね
ただ4年放置という状況にはならなかった
2年インスリン使えただけでも視力の悪化は防げたはずだし
他にも判ってないだけで身体中駄目になってるだろうね
薬代は月2回の診察費と検査併せて毎月1万近く
プラス自己測定が1日3〜4回だったな
今は金も無いし放置中だわ
831病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:06:46.18 ID:06VEphwX0
>>829
最初は何食ったらどんだけ上がるか調べるのに1日10回以上測ったな
後は起床時、飯食った後、運動前、運動後、寝る前くらいだわ
それに日々の生活重ね合わせればドブじゃないだろ
832病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:12:02.86 ID:B6Ugt4Ra0
なんで今金ないの?
833病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:17:35.83 ID:06VEphwX0
不況で失業中
直近の仕事も手取り安すぎて治療費無かったけどね
安月給でサビ残続きのストレス溜まる業界を抜けて
低賃金の仕事に入ったけどストレス溜まらん代わりに
金も溜まらんかったよw
834病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:18:17.05 ID:aps2FpH40
>>819
痩せつつ基礎代謝を上げるなら、絞った上で筋肉付けないと駄目だろ。
有酸素だけだと筋肉が衰える。
自転車なんかだとあまり負荷をかけず、割と簡単に心拍を上げることが出来る。
低負荷で回転数高めれば。
食後30分も漕げば、処理しきれない余分な糖質は消費出来る。
835病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:23:04.17 ID:B6Ugt4Ra0
う〜ん
それはきびしいね

836病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:25:22.26 ID:GYYsk6LG0
そもそも、軽くジョギングしてる爺さん婆さんを、秒間2歩の速度で追い越せるってのが不思議なんだけどな...
837病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:33:47.93 ID:06VEphwX0
>>834
有酸素だと赤筋付くだろ?
特に歩くと大腰筋が発達するらしいし何故か肩甲骨のあたりも
やたらと熱持つようになったよ(食った直後にそこで消費するらしい)

>>835
世の中旨くいかないよね
国民皆保険とか言って保健料天引きされても医者行けないんだから

>>836
やってみれば判る
よぼよぼの爺さん婆さんのジョギングなんて歩いてるようなもんだし
838病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:35:17.50 ID:YKx6egb10
>>836
俺も不思議w
そのスピードで30分歩いて→休憩30分とかじゃないと10K歩くのに3時間かからないよ。
歩いたのにA1C悪くなるって可哀相だな。
839病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:37:05.24 ID:B0OCVsvX0
日本で最高の医療受けれるのはナマポ
沖縄旅行もパチンコも寿司も黒毛和牛もOKだど
840病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:42:17.46 ID:98TS+J0g0
> 金も溜まらんかったよw
> 保健料天引きされても

2chに誤変換は付き物とはいえ、この国語力はヤバい。
駄文ならともかく、真剣な主張の中に入れてはいけないレベル。
この知識レベルでは低賃金労働なのも納得。
宛名書きさえ任せられない。
841病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:44:39.26 ID:06VEphwX0
>>838
>>818読めよ、往復で22Kmを休憩入れて3時間だ
万歩計に歩幅65cmで登録してたのが間違えてた原因、多分あんたより早く歩いてる
a1c悪くなったのは枯渇しかかってるんだろ、だからOGTT希望したんだが
その結果が枯渇状態でもインスリンくれなかったよ
842病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:50:27.35 ID:06VEphwX0
間違えた
>>818じゃ無くて>>813だな
843病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:51:52.29 ID:YKx6egb10
>>841

>>818には何も書いてない。
俺は1分間に130〜140歩だよ。
マシンのタイマーで数えてるから。
つーかアホみたいに歩くなよ!
なんで22Kも?
競歩でパラリンピック目指すのかよ?
844病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:53:29.95 ID:B6Ugt4Ra0
>>837
私自身はあまりにも体調が悪くて仕事をやめたら、
糖尿病が発覚して半年投薬でA1c13.8から8.0になったけど
後半に処方されたアクトスとアマリールが合わなかったのか
体が痛くてほとんど寝たきりのようになってしまったよ。
次の病院でインスリンを処方されて6.5まで下がったけど
間食がとまらなくなって8.2になって、1年で戻ってしまった。
今また別の病院にかかってる。
働いていた時は、休めなくてろくに病院も行けなかったね。
余裕ができたら自分の望む治療をしてくれる病院を見つけてね。
845病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:54:26.95 ID:06VEphwX0
何でパラリンピックなんだよ、まだ障害者じゃないわw

あと間違えてスマンが>>813
俺もかなり目が悪くなったな
846病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:56:32.64 ID:06VEphwX0
>>844
サンクス、いい病院といい医者を探してみる
あんたも間食やめて節制して長生きしてくれよな
847病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:58:07.22 ID:B6Ugt4Ra0
ありがとう
848病弱名無しさん:2012/05/20(日) 19:25:20.57 ID:n3OI6vdr0
こんな患者は拒否されて当然だなぁw
849病弱名無しさん:2012/05/20(日) 19:42:34.96 ID:v6OwGS+zO
何この数人での個人攻撃…
挙句の果て重箱の隅つつく様な誤変換で低レベル扱い。精神科行けとかさ。
それに今までのレスに書いてる事をまた聞いたりしてるじゃん。
みんな人の事そんなに責められる程最初から間違い無くきちんと出来て来てんの?
別にかばうつもりは無いけど、今来てざっと読んでて不快感しか無かったわ。
850病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:00:01.44 ID:iXvTZpa70
                    ,, -―-、       
                  /     ヽ   
            / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
           /  (゜)/   / /          
          /     ト、.,../ ,ー-、       
         =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
         /          \\゚。、。、o
        /         /⌒ ヽ ヽU  o
        /         │   `ヽU ∴l
       │         │     U :l
                         |:!
                         U
851病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:10:38.92 ID:842rgpK30
寛解した俺から見れば・・・
ため息・・・
それぞれの意見にふぅ・・・
いろんな手法で寛解するんだろうけど
そうしたくない人やできない人も多いね
852病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:15:12.66 ID:GYYsk6LG0
うーん
なんか、どんどん、うそ臭い数字になってる気がするんだが...
22kmを3時間って事は、休憩無しでも時速7.3kmって事だぜ...
そして、1秒間2歩の速度なんだろ?
それって、1歩が1mって事だぜ?
853病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:17:18.60 ID:2riJUWTd0
>>851
巣に変えれ
オマエみたいな奴が一番のゴミ人間
854病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:19:15.28 ID:842rgpK30
>>853
なぜゴミなのか説明を求む
855病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:23:59.98 ID:ZPkYZtHI0
>>852
2歩以上って書いてない?
わざと誤解してない?
856病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:27:50.45 ID:842rgpK30
このスレの一番のガンは>>853みたいなやつだ
人それぞれ寛解の手法があるけど、その手法を全て否定する
俺も否定されたので、俺が寛解した手法をこのスレでにどど
語るつもりはない
一生糖尿病に苦しんで下さい
857病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:31:11.52 ID:ZPkYZtHI0
>>856
>>853みたいな人たちは糖尿病じゃないんだろうね。
若しくは治療法が知れ渡ると困る医者かな?
それは勘ぐりすぎかなw
858病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:33:43.83 ID:842rgpK30
〉〉857
かもね
俺が言わなくても・・このスレで議論は尽きている
でも言いましょう
血糖値を自己測定すれば分かる
で、おれは寛解
859病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:34:02.12 ID:n3OI6vdr0
寛解ってどの程度から寛解したん?
まさかちょっと基準オーバーの境界型とかなら場違いと思うが
境界型なんて健常者と変らんからな
860病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:34:37.94 ID:842rgpK30
>>859
ヘモ4..9
861病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:43:00.71 ID:Z/2YdP410
手法を語る気ないんならゴミと言われても仕方ないだろうな。
862病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:44:24.83 ID:nOMpyInb0
語らなかったら、今度はゴミ・・・w
本当、幼稚な人多いねw
863病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:45:30.86 ID:842rgpK30
>>861
語ってますよw
血糖値を自己測定して何が自分の血糖値を上げるか
確認して下さい
人それぞれ血糖値を上げる原因物質は異なるので
貴方が糖尿病を治したいのなら、ぜひ自己測定して下さいw
864病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:45:55.51 ID:nOMpyInb0
ってか
「血糖値を自己測定すれば分かる」
って書いてんじゃん
865病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:55:54.81 ID:842rgpK30
治したいって・・ってのは言い過ぎで
寛解止まりだけどねw
866病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:59:32.09 ID:842rgpK30
>>859
どの程度からっていう質問ですか
勘違いしました
ヘモ9,2から今はヘモ4.9
867病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:09:09.69 ID:GYYsk6LG0
>>855
>>841をみなよ、歩幅は65cmよりも広いんだぜ?
時速7.2kmで歩くには、1秒に2m歩かなきゃ駄目なんだぜ
2mを3歩で歩くと66.67cmで、登録している歩幅と変わらないんだぜ
868病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:12:27.46 ID:vGQT5iQR0
869病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:17:08.88 ID:842rgpK30
俺はねここの議論のエビデンスとかは気に食わない
エビデンスって平均値だから・・・
血糖値をはかると、俺に合っているエビデンスと合っていないエビデンスがある
自分の血糖値をぜひはかってみるべきだね
自分の血糖値が何によって上昇するか自分で確認することから
糖尿病との闘いが始まる
870病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:22:47.98 ID:m2l3eTVI0
高学歴・高収入wwwww

目が潰れても幸せですか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
871病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:23:11.46 ID:vGQT5iQR0
>>851
> 寛解した俺から見れば・・・
> ため息・・・
> それぞれの意見にふぅ・・・
> いろんな手法で寛解するんだろうけど
> そうしたくない人やできない人も多いね

たまたま軽症・初期の奴が、そうじゃない人に「そうしたくない人やできない人も多いね」って…
なんなの、この人
872病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:24:35.22 ID:842rgpK30
>>871
軽症w
でしたね
あなたから見ればw
失礼しました
873病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:24:52.58 ID:I0W8YkAA0
皆さんは、食事制限と運動療法のモチベーションをどのようにして維持してますか?

自分は、某医科大付属病院の代謝内科に半年掛かって、その間に運動と食事療法で体重を13kg落として無投薬で治療。

そして、寛解となって、近所のかかりつけ医に転院されて半年経ったのですが、
一応、糖尿病だからと、いきなり3種類の薬を処方されてその医院に不信感を持ってしまってモチベーションもだだ下がりして困っています。
(ちなみに、処方された処方箋は無視して貰っていないので、服用はしてません)

元の医大での再転院を希望したのですが、かかりつけの医師曰く
「自分とその大学病院と全く関わりがないから紹介状書けない。」の一点張りで戻れなくなっています。
874病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:25:45.95 ID:nOMpyInb0
>>869
そうなんですよね
自分も、測定値のデータが、一般に言われてることと違うってことがありました
食後1時間が、人の血糖値は一番高くなる、って思い込んでたんですが
自分の場合は1.5時間後にピークでした
こういうのって、データを取って、自分なりに解析してみないとわからない
ですもんね
875病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:26:50.05 ID:842rgpK30
糖尿病は自分で治す病気
876病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:31:04.94 ID:n3OI6vdr0
>>873
肥満で糖尿なら痩せたらたいていは寛解するよね
まぁ糖尿認定される前に強い合併症が出だしてたら手遅れではあるが

前のスレだかで失明して病院行って初めて糖尿だと分かったってのがあったな
877病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:31:31.00 ID:vGQT5iQR0
>>873
モチベーションは、エロい女と遣るまくるためにはインポになるのは避けたいとか
薬始まったのはデータ悪化したとかじゃなくて?
878病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:31:37.48 ID:od1TclmO0
>>873
大学病院から紹介状を貰わなかったの?
879病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:32:41.35 ID:vGQT5iQR0
>>875
なんなの、この人
880病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:34:23.97 ID:s7gCy+OK0
>>873
それは言い訳くさいな。
もしかして、自分で血糖値計ってないでしょ。
881病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:35:02.60 ID:842rgpK30
>>879
クスクス・・
へも9.2からここ3年ほどへも4.9になった普通の人ですよw
882病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:36:01.24 ID:q/O/ZU790
>>867
貴方がとても頭の弱い方だという事が良く判りました。
2mを2歩半で歩くかもという発想が出来ないんですね。
それに歩幅1mなんてちょっときつめのウォーキングをすれば当たり前ですけどね。
そのまま一人で悩んでるといいですよw
883病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:38:38.53 ID:q/O/ZU790
>>873
紹介状無くても戻れませんか?
884病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:59:48.56 ID:W7th0wZ60
>>873
そういうケースで紹介状は書けんでしょ
885病弱名無しさん:2012/05/20(日) 22:06:45.36 ID:GYYsk6LG0
>>882
取りあえず、川合俊一位の身長じゃないと歩幅1mは当たり前じゃないんだぜ?
886病弱名無しさん:2012/05/20(日) 22:25:55.26 ID:enbXOkTrO
糖尿病の合併症って脳神経もイカレるんですね…
糖質も怖いけど合併症による統失も恐ろしいとはw
887病弱名無しさん:2012/05/20(日) 22:29:10.09 ID:vA4RwcAL0
>>883
お前足先にしびれ来てるだろ
近いうちに視力がなくなるぞう
そして人工透析だ 
もう逃げられないwww  お前だけは逃がさないwwwww
苦しめ 苦しめ 喰いたい物も食えずに過ごしたのに惨めな生活になるんだwwwwww
長生きしろよwwwww
888病弱名無しさん:2012/05/20(日) 22:35:13.39 ID:ayRWr0fi0
病んでる…
889病弱名無しさん:2012/05/20(日) 22:55:49.74 ID:c9jQFu9H0
病んでる先生の白熱糖尿病教室
890病弱名無しさん:2012/05/20(日) 22:58:30.45 ID:gScGYI5f0
>>887
ケトンモード全開でーす
891病弱名無しさん:2012/05/20(日) 23:03:00.31 ID:vGQT5iQR0
ウッキー!
892病弱名無しさん:2012/05/20(日) 23:03:29.43 ID:cDS3MfZS0
>>889
座布団一枚
893病弱名無しさん:2012/05/20(日) 23:13:29.60 ID:ZBj9Buzj0
>>876
決めつけるなよ…
894病弱名無しさん:2012/05/20(日) 23:32:02.15 ID:O96T8rkh0
1ヶ月程度で糖尿病になることって考えられますか?
1ヶ月前に血液検査したときは血糖値hba1そのたもろもろ異常なかったんですけど
895病弱名無しさん:2012/05/20(日) 23:35:03.27 ID:WxLgIANP0
身体と同じように臓器にも調子の良し悪しがある
ような気がするな
896病弱名無しさん:2012/05/20(日) 23:41:48.55 ID:2DOen8Xb0
やっぱりストレスも関係あるのか。
たまたま違う病気で休職したとたんに、A1cが8から標準値まで下がった。
そして復職したら、またすぐ8まで上がる。これが3回ぐらいあったんだ。
でも、主治医は関連はないと言うんだ。しかし、仕事しなけりゃ生活できないし…
897病弱名無しさん:2012/05/20(日) 23:50:13.88 ID:ZBj9Buzj0
>>894
あるだろうけど、ひと月前の時点で
すでに境界型だった可能性が高いと考えるのが自然かも。

>>896
ストレスの影響は大きいだろうけど
a1cが8という事は食べてるものの影響の方が
大きかったと思うよ。
食後血糖値を測定するだけで改善できるかも。
もし血糖値が下がらないようなら
薬かインスリンが必要だよ。
898病弱名無しさん:2012/05/20(日) 23:54:11.16 ID:jI5ZglSQ0
>>886
合併症じゃない
全部被曝の症状
899病弱名無しさん:2012/05/21(月) 00:27:39.92 ID:NlgebsmJO
いい医者の基準って何だろう?今かかってる医者、どうも合わない。
900病弱名無しさん:2012/05/21(月) 00:30:40.07 ID:GvSZdle40
>>899
相手もそう思ってるよ
901病弱名無しさん:2012/05/21(月) 00:52:18.67 ID:nLQHRL2f0
合うか合わないかはいい医者とか関係ないから
合わないなら紹介状書いてもらってほか行った方がいい
902病弱名無しさん
何年も通ってるのに、眼科は行ってる?とかまったく聞いて来ない医者は信用できない。