【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
認知症(いわゆる痴呆)について語るスレです。愚痴や相談も常識の範囲内でどうぞ。
アルツハイマー病、脳梗塞などによる脳血管性認知症、軽度認知機能障害(MCI)、ピック病、レビー小体型認知症などがある。
認知症を疑ったら脳神経外科や物忘れ外来を訪ね、SPECTや拡散MRIを取ってください。
病院へ行く前に長谷川式テストやMMSEで簡易確認もできますが、画像検査・診断をしてもらう事が重要です。
厚生労働省(認知症を理解する)http://www.mhlw.go.jp/seisaku/19.html

Q.こんな状態なんだけど認知症でしょうか?
A.何か変だなと思ったら早めに専門医を受診しましょう。ここで診断はできません。
 ただし、同じ質問や話を30分間に何度もくり返す場合は、認知症を強く疑ってすぐ専門外来へ。

Q.受診を嫌がります。どうやって連れて行けば?
A.インフルエンザの予防接種とでも騙して連れて行きましょう。病院には事前に相談と画像検査の予約を。
 ・主治医がいれば、主治医に裏でたのんで専門外来に回してもらう。
  (老人は医者という権威には弱い)

 ・病院通ってない場合は「役所から節目検診で検診しろ、予防接種しろ」と行政から指定されたという。
  ごく稀に往診する認知症関係の医師がいるので探してみる。(老人は役所の指示という権威には弱い)

 ・買い物や映画、私の診察に付き添って等と呼びかけいきなり病院に連れ込む。
  (10分前のエピも覚えて居られない人だと「話が違う」ことさえ覚えてないはず)

Q.車の運転をやめさせたいのですが(略
A.皆さんが悪戦苦闘し通る道です。ドクターストップをかけてもらいましょう。
 物理的にはバッテリーなどの電気系統の接続を抜いてもらいエンジンをかからないようにする。
 (セルが動かないとあきらめる可能性も)

前スレ
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329126257/
2病弱名無しさん:2012/05/14(月) 22:00:25.60 ID:X2gZYRDw0
関連スレ
レビー小体型認知症
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1293250821/
パーキンソン病
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1260085365/
前スレ:【認知症】もう限界です…その8【介護】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1325958314/
家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【20】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1326438575/
介護生活の悩み Part8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326985896/
【止まない】自宅での介護14日目【雨はない】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1320068281/
3病弱名無しさん:2012/05/14(月) 22:02:38.01 ID:X2gZYRDw0
【止まない】自宅での介護15日目【雨はない】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1336838005/
4病弱名無しさん:2012/05/15(火) 08:51:53.55 ID:/3wu/pUmi
しつこいネット犯罪者頭蓋骨肥大でスキンヘッド丸ハゲ、顔面も全身も赤黒い水泡ケロイドニキビヘルペス水虫蕁麻疹いぼまみれ血まみれの下田雅子下田雅子下田雅子下田雅子下田雅子下田雅子が金が無い金が無いと叫ぶアルツハイマー粘着売れ残り還暦ハゲ豚ババアだろ
5病弱名無しさん:2012/05/15(火) 15:57:37.29 ID:/biVMWxwO
>>1乙です!
6病弱名無しさん:2012/05/15(火) 17:17:41.55 ID:qPNtixLB0
いちょつ
7病弱名無しさん:2012/05/16(水) 02:58:34.80 ID:n2jZB5mT0
介護保険認定 調査項目と調査員要領

http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/nintei/dl/text2009_2.pdf
8病弱名無しさん:2012/05/16(水) 03:21:25.86 ID:RRvf+9a40
昨日帰ったら、おしっこの臭いが充満してた
臭いから早く風呂に入れと言っても、平気な顔でいる
今日は、焦げ臭い臭いが
火をつけたら離れるなと何度も言ってるのに、また
9病弱名無しさん:2012/05/16(水) 15:27:38.77 ID:oE3NWBPzO
マー○リンを食べろ
10病弱名無しさん:2012/05/16(水) 17:03:02.48 ID:/Q/oTgv10
>8
>火をつけたら離れるなと何度も言ってるのに、また
貴方も認知症の人と大差無いじゃないですか・・
何度も言ってるのに、また・・・って、言い聞かせても無駄な事だと理解
しているなら、言い聞かせることはせず他の対策をとりましょう。
11病弱名無しさん:2012/05/16(水) 21:46:42.60 ID:DuQHgMTJ0
ガスの元栓を締める。
それでも心配なら、外の大元の元栓を締める。
12病弱名無しさん:2012/05/17(木) 03:35:17.37 ID:Wmw82W2T0
火は消えるシステムだし、ガス探知機もある
ただ、焦げるだけ
焦げつき防止機能があるはずなんだけど、効かない
13病弱名無しさん:2012/05/17(木) 07:47:40.86 ID:k7iA0Djr0
うちは元栓閉めた上、ガスコンロのロック機能を使って
ロックしてたな

レンジとオーブントースターはコンセント抜いてた
14病弱名無しさん:2012/05/17(木) 08:52:51.73 ID:9gtZL6BK0
火は消えるシステムと言っても焦げるまでついてるんだったら
その間に他のものに燃えうつらせたりする可能性もあるわけで…
なにかやらかしてからでは遅いですよ
15病弱名無しさん:2012/05/17(木) 09:29:29.50 ID:zE2ow8jK0
昨日でかけて8時30分頃帰宅したら、認知症寝てて、キッチン行ったら
ゴーゴー音してるか何かやったなと確認したら、水道が全開で水出っぱなしorz
何時間この状態だったんだよ?水道代どうしてくれるんだよ!死ねよ早く!!!
16病弱名無しさん:2012/05/17(木) 09:36:11.43 ID:CrSkGTUQ0
このスレでは、シネとかいう愚痴だけじゃなくて解決方法も話したい
17病弱名無しさん:2012/05/17(木) 09:43:57.97 ID:nHA7Jby10
施設に入れればいいんだよ
解決策は金ってことなんだよね
どうしようもないのか
18病弱名無しさん:2012/05/17(木) 10:04:33.39 ID:zE2ow8jK0
出掛ける時はこれから水道の元栓閉めて行くよ、水は洗面所のを使えと言って。
多分キッチンの水道は、冷蔵庫やレンジをいじくってる間に忘れるんだと思うと期待したいところ。
でも、洗面所の水道も出しっぱなしのこと結構あったんだよなorz
認知症だから仕方ないと諦めるしかないな。感情はそう簡単に対処しないからこっちが先に死にそうだけどな。
まじ早く死んで欲しい。まだ要支援ぐらいにしか認定されそうにないから、施設なんてとても無理。
仮に要介護認定されても、おっしゃる通り金がない。もしあったとしても、こんな認知症ごときに金払うのは
もったいないから、放置プレイを基本にして金はかけたくないな。早く死ぬことを願うしかあるまい・・・・
19病弱名無しさん:2012/05/17(木) 10:08:58.63 ID:CrSkGTUQ0
認知症なら、介護1にはなりそうだけど、医者にも行ってるよね?
ショートステイでも金銭的に厳しいですか。
18さんの精神状態が心配だ。
20病弱名無しさん:2012/05/17(木) 10:17:41.18 ID:zE2ow8jK0
>>19
先月発症して、病院連れてったら中等度とのこと・・・
認知症なら介護1になるの?介護申請してみるか。
精神状態はお察しの通りかなり悪いです。
わけのわからない行為にこちらの頭のほうがおかしくなってるorz
だからだろうか?ショートステイなんて利用しても、帰ってくると思うと
結局同じじゃんというマイナス思考しか働かん・・・
21病弱名無しさん:2012/05/17(木) 10:20:01.26 ID:nHA7Jby10
>>18
介護1から2レベルだと思う
でも金ないなら辛いものあるな
22病弱名無しさん:2012/05/17(木) 10:47:52.66 ID:tfuCuNO90
>>20 お前が辛い辛いと垂れ流す鬱陶しい愚痴なんぞ、
大抵の認知症患者の介護者が経験してて対応してきた、
取るに足らない事だからいちいちスレで報告しなくて良い。
23病弱名無しさん:2012/05/17(木) 10:54:35.95 ID:9gtZL6BK0
お金がないと言っても週1でも預かってもらえれば
それだけ気の休まる機会が増えるわけだし
認知症は発症してからも10年くらいは生存してるんだから
自分が楽な方法取るしかないでしょう

というか発症してまだらぼけみたいな感じで
生活習慣や意思が中途半端に残ってる状態で自由に行動できるっていう期間が
一番介護者にとってはしんどいので対策を早めに考えたほうがいいですよ
24病弱名無しさん:2012/05/17(木) 10:56:17.90 ID:Jyszb5mp0
>>23
収容が最善?
25病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:01:38.86 ID:saWOez3G0
外のガスの大元栓閉めていくとか当たり前にやってたわ
こんな認知症ごときに金かけたくないって…
だったら当然プロの手を借りず色々勉強して自分ですべてやる覚悟がないと無理でしょ
水だしっぱぐらいで悲鳴上げててどうするw
本人の年金使えば?まだ年金もらえない歳なのかな?
だとしても本人のために金を使うんじゃなく自分の休暇のために使うんだから
とりあえずもう少し色々勉強したほうがいいともう
26病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:06:19.89 ID:zE2ow8jK0
とりあえず精神科に行くことにした
あともう書き込みはしないから、愚痴ってすまん。
27病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:57:42.26 ID:9ocyPOG70
ばばぁが年内もつかどうかと医者に言われたのだが、
死ぬ気配は全く感じないんだよ。_| ̄|○
もし死んだら直葬にするつもりなんだけど、
棺桶買っておいたほうがいいのかなぁ。
28病弱名無しさん:2012/05/17(木) 13:15:28.19 ID:yPKmj3XlO
>>26
愚痴って気が楽になる事もあるよ。
気にささなさんな。
29病弱名無しさん:2012/05/17(木) 13:40:05.84 ID:Wmw82W2T0
洗濯しようとしたら、洗濯物の中にデイケアで初めてはかせてもらった
リハパンが出てきた
認知の母にまかせてたら危なかった
平気で一緒に洗ってただろう
昨日、自分で尻に当ててたらしいトイレットペーパーと一緒に洗濯したらしく
洗濯物にいっぱいカスがついてたから
30病弱名無しさん:2012/05/17(木) 15:37:27.63 ID:YCgzAs8a0
リハパンごと洗濯してしまった場合は、
洗濯物に塩をふりかけてからパンパンとしわを伸ばすようにすると、落としやすい。
その後はすすいで再度洗濯。
31病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:56:42.48 ID:65VIp4ri0
>>21
うちの場合、アルツ認知症で申請して暴力暴言被害妄想、夜中のゴソゴソウロウロでも
要支援1だったよ
リハパン&パット利用、起き上がりに介助が必要になってやっと要介護2
32病弱名無しさん:2012/05/17(木) 22:09:57.24 ID:Wmw82W2T0
>>30
ありがとうございます
まあ、そうならないよう気をつけますけど
33病弱名無しさん:2012/05/17(木) 23:45:50.93 ID:gJJeUkD10
自分の部屋の窓閉めて来いと言ったら、わかってる!と怒って行ったが、
どこだどこだとウロウロしてた。
なんであんな、わけわかんない生き物になっちゃうだろう?
34病弱名無しさん:2012/05/18(金) 01:35:37.33 ID:DrueinBp0
>>31 委託調査員の場合、イエスノーの判断基準をわかってないので認定結果に
違和感があるときは、報告自体が間違ってる場合がほとんど。
再調査依頼すると1ランクあがる。再調査の場合は、委託じゃなくて役所の認定係が
くるよ。
35病弱名無しさん:2012/05/18(金) 02:14:14.25 ID:BoNF6E1f0
父はまだ比較的軽い認知症。
2年ほど前に白内障の手術をし、直後は良かったのだけど最近「視界がしろくぼやける」というので眼科に連れて行った。
医者から「最近見えが悪くなりましたか?」と訪ねられると「いや、そんなことはない!」と・・・・

なんか、人からなにか言われると第一声は必ず否定するw
目が見えない っていうから眼科に連れてきたんだろうに!!って
いつものことか。。
何でいっつも第一声が否定 なんだろう??
36病弱名無しさん:2012/05/18(金) 02:30:08.00 ID:tXpOhBMv0
同じだよ。あーいえばこーいう状態。
5分たつと忘れるのに、瞬間的な会話は可能なだけに疲れる。
37病弱名無しさん:2012/05/18(金) 05:02:52.95 ID:n2ZfcUJq0
デイケアからの連絡帳に、リハビリパンツをお貸ししましたとあった
前日の夜に着替えを入れる際、レジ袋にパッドとリハパン入れてバッグに
しまったのに
念のため、リハパンを嫌がった時も考えて、普通のパンツも入れておいた
何か、デイケアの管理の仕方を疑ってしまう
前にも、替えのパンツ入れておいたのに、ショーツをお貸ししましたとあったし
こっちは、もう借りることがないようにと念を入れてるのに
38病弱名無しさん:2012/05/18(金) 06:51:27.05 ID:eY7LDJF10
>>37
連絡帳に書いてる?
デイでカバンの中身までチェックしてないこともあるからさ
連絡帳は必ずチェックするけど
39病弱名無しさん:2012/05/18(金) 09:36:21.75 ID:luENTN210
>>35
「目はなんともないですか?」と尋ねてもらえばw
40病弱名無しさん:2012/05/18(金) 11:33:14.77 ID:hzWS33aa0
 アルツの母が郵便物へ執着し始めて2年ほど苦労してたけど、ようやく落ち着いた。
ポスト交換 ブロック塀を挟んで投函口と受け箱のあるタイプに変更
 まず鍵付きに変えたけど、プラスチックの裏蓋をこじ開けようとして破壊。
 次に裏蓋をスチール製に変えたけど、
 ナンバーロックを適当に合わせて思いっきり引っ張る力技で破壊。
 裏蓋を南京錠にして、裏蓋からの取り出しは治まった。
投函口対策
 そうしたら、投函口から手を入れて郵便物を取り出す技を覚え、
 手が擦り傷だらけ。
 そこで、投函口の蓋の裏側にでっかい消しゴムを貼り付けて、開口範囲を制限。
 これで、治まった。
 これまでポスト交換3回。
書留対策、宅配対策
 インターフォンを交換し、内緒の部屋で鳴るようにした。
 不在票で対応することにして、紛失隠ぺいのおそれがなくなった。

ふぅ・・・
41病弱名無しさん:2012/05/18(金) 11:52:00.55 ID:n2ZfcUJq0
>>38
連絡帳には書いてます
でも、前回はこっちの問いに答えはありませんでした
今回も、書くつもりです
パッドと一緒に入れたけど、パッドもなかったのかどうか
42前スレ971:2012/05/18(金) 15:12:45.78 ID:2f1foPgl0
すったもんだで、結局、また家に戻ってきたw
43病弱名無しさん:2012/05/18(金) 18:43:58.00 ID:3j3jkY+y0
>>37
要支援1の実母がデイに行ってるんだけど、
お風呂から出たら替えのパンツがない。
母がヘルパーさんに訴え、探してもらったら
○○さんが2枚履いていました、とのこと。
認知症の人が多い日なら、そんなこともあるかも。

母ったら
「あのパンツ返してもらえるんだろうか?」
って心配してたw
44病弱名無しさん:2012/05/18(金) 19:12:12.80 ID:H0BGy/4DP
>>43
返してもらっても履きたくないだろうね、支援1でも利用できるの
知らなかったよ、何時も要介護3の父の事ばかり書いてて母は軽度だから
放置なんだよね、確かにお風呂とかちゃんと洗えてない可能性あるかもなぁ・・・
45病弱名無しさん:2012/05/18(金) 19:42:55.79 ID:3j3jkY+y0
>>44
要介護1から要支援1に下がったんですが、
要介護1のときは、行った回数×費用だったんだけど
要支援1になったら、回数に関係なく、一ヶ月いくらで
固定だと言ってました。
0回なら無料です。

よく休むので、固定金額に怒ってましたw
46病弱名無しさん:2012/05/19(土) 03:39:58.98 ID:xx+GW6nk0
他の人が履いてしまう可能性もあるのですね
レジ袋に入れたから、間違って使われたかも
今度は違う袋に入れてみよう
47病弱名無しさん:2012/05/19(土) 12:02:40.45 ID:2vi/xS9X0
ボケじじいに金を持たせるなと言ったのに、懲りないバカ母が放置していたら
イオンで財布出していじくりたおして(これは家でもよくやる)その場に
置いてきたらしい。電話してももうどこにもない。
期限切れの免許証と解約済みのクレカも入ってるけど、問題起きる可能性ある?

現金は2万くらい。それでもきついわ、捨てるのは。
ボケじじが失した金、200万くらい。ほんと疫病神だわ。
48病弱名無しさん:2012/05/19(土) 12:19:41.42 ID:T8+vDOSw0
若年性痴呆症害を健康診断で発見することってありますか?
自分のところでは健康診断は血をとったりバリウム飲んだりと精神系のことはなかったように感じます。

友達が
健康診断で若年性痴呆症害だと言われた。
早期発見だったから、リハビリとかでなんとかなるかも。
そういえば最近仕事で新しいことを覚えようとしたり、人や物の名前を中々覚えられなかった。
数年くらい前から人の話を聞いていないとよく言われてた。
といってます。

とにかく嘘つきのかまってちゃんなので、正直信用できません。
嘘だとしたらこれを機会にソースでも貼り付けて関係を切ろうと思ってますが、
なにぶん、そっち方面の知識には疎いので、ぐぐっても中々ぴんと来ません。
ご教授お願いします。
49病弱名無しさん:2012/05/19(土) 12:34:09.00 ID:a0xbVNz00
若年性痴呆症害という病名は間違っているし
確実に進行していくのでリハビリでなんとかなりません。
CTやMRIを撮ったのか、頭葉のどの部分に異常があり
どのタイプの認知症なのか聞いてみればいいんじゃ。
50病弱名無しさん:2012/05/19(土) 12:42:33.69 ID:8T+yh+RI0
>>37,46
レジ袋に、油性ペンで大きく記名 して持たせたら?
と、言いながら・・・
毎回、記名するのが面倒くさいので、
ウチでは100円ショップのチャック付ビニールポーチ(メッシュケース・ビニールネットケース)の
A4サイズにリハパン、B5にパッドを必要分だけ入れて持たせてる。
新品しか入れないし、名前シール貼りつけて2年以上使い続け。

介護ベッド周囲がオムツ、リハパン、パッドのパッケージ袋で乱雑になるのが
嫌なので、交換後に入れるビニール袋と一緒に、それぞれケースに入れて
カゴにまとめてる。
51病弱名無しさん:2012/05/19(土) 12:42:56.81 ID:ICGeZfv20
>>48
そういう人は、ソース貼ろうが何しようがゴネるだろうから
何も言わずに断ち切れ
52病弱名無しさん:2012/05/19(土) 12:55:08.05 ID:vmTvnw6e0
>>48
健康診断のオプション(自費)で脳検査もつけられるけど、何歳ぐらいの人なんだろう
本当に認知症だった場合、病名を聞き間違えている可能性もあるが
若年性は一般的に進行早いしリハビリで若干進みを遅くするだけで何とかはならないだろうなあ
脳血管性認知症の初期だと、早期治療とリハビリで進行を食い止めることも可能らしいが
その文章だけ見てると注意欠陥障害とかそっちのほうを疑いたくなるな
53病弱名無しさん:2012/05/19(土) 12:59:40.54 ID:T8+vDOSw0
>>49>>51
回答有り難うございます。
ソース等貼ったりする理由は、ブログで言ってたので、
そこのブログのコメントに貼ったりして、周りにも教えるためです。
そこのコメントでは、「大丈夫?辛くなったら言ってね?」等の自演かと思ってしまうほどの
暖かな(笑)コメントが多いので、それも腸が煮えきるような気分に。
本人がごねても周りが、こういう人なんだ付き合い考えようかな。
と感じてくれれば幸いというかメシウマというか。

本人はアルツハイマー症とか言うのかな?って言ってたので若年性痴呆症害っていうのは
他人にわかりやすいように書いたと逃げる可能性もあるので、そこは押しが弱いですよね。。。
最終的には、私は関係を切るつもりで動いてますが、コメントする際には匿名で書くので、
質問は難しいですねえ。

でもリハビリでなんとかならないというのを教えていただいたのはすごい大きいです。
ありがとうございます。
54病弱名無しさん:2012/05/19(土) 13:07:43.62 ID:T8+vDOSw0
書き込むまウェにちゃんとリロードしておけばよかった。。。
>>52
ありがとうございます。
歳は30前後ですね。
お金は割と持ってる(本人談)ようなので、自費で受けていないとも限らないですね。
でも30歳くらいの年齢で自分から受けるのかなとも考えてしまいますね。
ちなみに会社にはまだ言っていない近々言うとおもいます。って言ってましたし、
完全に独断で受けに行ってるのかな。。。この辺は憶測です。

そういえば実際に病気という可能性考えてませんでした。
実際本当に病気であるのならば、今までの嘘などは病気のせいっていうのもあるので
その場合は関係を切らないとは思います。
55病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:55:49.92 ID:V55fnMIq0
人間ドックで脳ドックつきのを受けたなら、認知症かどうかは判断できるけど
一般の会社の健康診断ではやらないと思うよ。
カマかけてみたらわかるんじゃない?
興味あるんで〜って時間と費用と。
費用は5万前後、時間なら1時間以上かかる検査ですし。

構ってちゃんならただの性格の問題かもしれません
あまり深入りしないほうがいいと思うので適度に距離置きましょう


56病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:07:43.13 ID:ICGeZfv20
>>53,54
もしリアル知人でなく、ネット上の知人なら
本当のこと言ってるかどうかも分からないよ
深入りしない方がいい
57病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:35:01.18 ID:s4X25UNb0
 母親がアルツ4年目なんだけど、血栓系の合併症を抱えてるんだよね。
だから、ワーファリンとリピトールと降圧剤を処方されてる。
今はまだ要介護1なので大したことはないんだけど、
認知症身体合併症でワーファリン処方だと、引き受けてくれる施設がないんだよね。

 先行きが著しく不安。
58病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:36:54.46 ID:TFsdlj9b0
>>36
同意 殺意がわくわ 
性格がいいならまだしも 親戚中からも嫌われてる姑
実の親なら介護したい
59病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:47:04.32 ID:TFsdlj9b0
瞬間的な会話も頭悪くて会話にならないことが多い
うちはぜったい知的障害あると思う
60病弱名無しさん:2012/05/20(日) 03:46:20.16 ID:EDV7f3lP0
>>50
ありがとう
100均で、私もいろいろ揃えてみます
61病弱名無しさん:2012/05/20(日) 11:26:25.43 ID:uSsHccrP0
カップ焼そばの作り方すらわからなくなるんだな。
62病弱名無しさん:2012/05/20(日) 13:02:26.11 ID:qk98bV7vP
>>61
ウチの親父もペヤングにお湯とソース入れてお湯切って
親父「この焼きそば味薄いな」とか云ってた。
俺「何やってんだよ馬鹿だなぁ」ってその頃は笑ってたけど
まさかあらが認知症の前触れだったとは
63病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:48:23.87 ID:vLWHKXae0
マジ死んで欲しい
64病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:58:06.70 ID:GgPdECw50
死なれると年金がーw
65病弱名無しさん:2012/05/20(日) 19:12:10.76 ID:vLWHKXae0
それはきつくなるけど精神的なことを考えたら
もう死んで欲しい 施設に入れる金もないし
66病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:16:58.53 ID:F44vylLhO
うちの母も自分で買ってきたカップ焼きそばにお湯入れて、抜かないでラーメンとして食ってたな。
それから間もなく20年来毎日自分で打ってたインスリン注射のやり方わからなくなって、
ああ、そういう事だったのかと、絶望した。
67病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:25:09.23 ID:GgPdECw50
きょうはセンナを使って何とか排便させることができた。
それから、すぐ風呂に入れた。

センナが一番効く。
しかも安い。
68病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:27:28.61 ID:S0/Ho+q/0
そのうち「ラーメン」すら分からなくなる
69病弱名無しさん:2012/05/20(日) 20:45:57.55 ID:Pd+jMNsI0
そうだね、ルーチンワークを心がけてきたけど、彼奴ら(きゃつら)には意味が無いと悟ったゃょ。
70病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:00:43.10 ID:XFu4V8gF0
>>67
うちもセンナリド。
めったに薬は使わないが、どうしても出ない時が続いたら飲ませる。
基本的に翌日には出るね。
一回だけ翌日に出なかったけど翌々日の明け方には出てた。
71病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:31:54.55 ID:uSsHccrP0
カップヌードルとかコンパクトな縦型カップ麺は、ボケにやさしいな。
かやくとかスープとかやたら分かれてるやつは、認知症には嫌がらせレベル。
72病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:57:42.17 ID:6jy995g90
手の上にうんこされた
もう怖いもんなんてない
73病弱名無しさん:2012/05/20(日) 22:38:25.97 ID:JmZa0J0r0
>>72
奇遇だ
俺は昨日足の上にうんこされた
って手と足じゃ随分差があるか('A`)
74病弱名無しさん:2012/05/20(日) 22:47:53.40 ID:Fvtzb+FB0
室内に撒き散らされるのが一番困る。
這いつくばって、クンクン臭いをかぎながらウンコ掃除。

廊下で黒く変色したウンコ発見。スリッパで何度も踏まれて固体化している。
履いていたスリッパの底をひっくり返してみると、そこにも・・・
75病弱名無しさん:2012/05/20(日) 22:53:13.23 ID:8iP4AcZM0
認知症も末期というか重度になると皆が皆そういうふうな動物みたいな排泄をするようになってしまうもの?
食中毒にならないか心配…うちの爺はまだ排泄は便所でやるけど、今の内に死んで欲しい。
頼むから死んでくれ
76病弱名無しさん:2012/05/20(日) 22:55:11.37 ID:8iP4AcZM0
>>72
どういうシチュエーションで、手や足の上にうんこされるの?
まだ先の事とは言え、聞いておきたい。
知っててやられるのと、無知なまま遭遇するのとでは精神的なショックが違うしw
77病弱名無しさん:2012/05/20(日) 23:21:00.82 ID:Fvtzb+FB0
>>76
>>72ではないけど、
トイレに連れてって、パンツを脱がしているときに漏らしたんだろ。
そうすると、たいていはトイレの床や本人の衣服につくのだが、介護者の手や足につくこともある。
まあ、よくあること。
78病弱名無しさん:2012/05/20(日) 23:30:29.35 ID:Fvtzb+FB0
>>75
末期でなくとも、歩きにくくなったり、着替えがスムーズにできなくなると
お漏らしをするようになる。つまり、間に合わないということ。
中期の後半くらいからか。
もうすこし症状が進むと、排泄の感覚自体が薄れて、いつのまにか漏らすようになる。
79病弱名無しさん:2012/05/20(日) 23:31:25.68 ID:8iP4AcZM0
>>77
我慢できなってことか・・・
まき散らすってのはなんなの?ゴリラかよw
80病弱名無しさん:2012/05/20(日) 23:33:28.11 ID:8iP4AcZM0
>>78
えーー中期の後半?じゃあうちの爺ももうすぐだ・・・
お漏らしするようになったら少しは、態度でかいの改めるかな?
それでも偉そうに振る舞ったら、おもいっきり馬鹿にしてやろうw
長生きなんてするもんじゃないなまったく!
81病弱名無しさん:2012/05/20(日) 23:51:42.99 ID:qk98bV7vP
父親を老健に入れて今は特養探し、でも自宅介護が無くなって
ホッと一息なんだけど、もう一人残ってる母親の足腰が怪しい
認知症は無くても歩けなくなったら大変だ、俺は何時になったら解放されるんだ
82病弱名無しさん:2012/05/21(月) 00:09:21.84 ID:HCFcpCB40
>>76
うちの要介護3は、トイレに行きたいのに
トイレまでの間に目に写った色々なものに興味が行ってしまって
グズグズしているうちに間に合わなくなる

普通の感覚ならウンコしたい時は他のものに気なんか取られないよな
切羽詰まった便意も忘れてしまうんだよ
83病弱名無しさん:2012/05/21(月) 01:10:12.51 ID:rQ4Cse4z0
リハパンの中に手をつっこんでパットを敷いていた時、
たまたまこちらが冗談を言ってしまいカーチャンが大笑い…
出し切れていなかったシッコのシャワーが手にジャバジャバ

トイレする直前のリハパン下ろしてる途中に間に合わなくて
しょっちゅうジャーっとかボットンしてるわ
84病弱名無しさん:2012/05/21(月) 06:28:14.39 ID:kpExEmm50
頻尿垂れ流し状態だったので泌尿器科に連れてった。
薬飲ませたら頻尿が治って、ついでにまた正気に戻った。
去年も同じくらいの時期にボケ暴発したけど、ある時一瞬で我に返った。
まあ基本まともには戻らないけど、身の回りの事ができるようになる。
去年正気に戻ったのも、メマリーのおかげでもなかったのかも。
暖かくなりかけにボケ炸裂して徘徊したり着替えもお風呂もトイレも
アウトになるのはなんなんだろう?
そしてある瞬間に正気に戻るって…そういうのあるの?
85病弱名無しさん:2012/05/21(月) 09:16:22.30 ID:qGhtomjM0
最近、よく便器のうんこ掃除をする。
中にちゃんとしてくれればいいのに・・・
86病弱名無しさん:2012/05/21(月) 10:50:32.44 ID:diXs57b60
家じゅうにうんことおしっこ漏らされまくった

特にひどかったのは、ベランダに排便したり
台所のシンクにおしっこしたり・・・・
本気で悩んだ

つなぎパジャマとか嫌がるし・・・目を離せない日が続いた
今はつなぎパジャマを来てくれるのでおむつ交換だけでいいので助かってる
87病弱名無しさん:2012/05/21(月) 16:35:36.01 ID:BtUDvHfoO
ペーストは食べないのに、栄養ゼリー?プリン?みたいなやつは食べる。
どこまで食い時がはってるんだよ。
それだって介助なしには食べられないのに。
この状態はまだまだ生きるコースなのかなぁ。
88病弱名無しさん:2012/05/21(月) 17:23:40.09 ID:gxILH+yw0
デイに行きたくない。同じ事ずっと繰り返して言ってるバカと同じところにいたくない。
というけど、それさっき10分前にも30分前にも言ってますよ。
毎日何回も言ってますよ〜〜〜

疲れる。
89病弱名無しさん:2012/05/21(月) 17:38:51.15 ID:PqDRXjc+0
出てけ!お前がいて助かるわあ!出てけ!これやって!これ何?
の繰り返し…
ボケの言うこと間に受けるなんて!と銀行員にも民生委員にも腹を立ててるわ
90病弱名無しさん:2012/05/21(月) 18:49:01.57 ID:D3t2ElWKP
親父を施設に預けて一月、やっと落ち着いたのか母親が友達と
映画に行くって云ってた。まぁ誘われたらしいが良い事だとは思う
ただ樹木希林と役所広司「わが母の記」ってれいのやつw
この前までモノホンのアルツと格闘してたの知ってるのに
誘う方もさすがに選べよーと思う
91病弱名無しさん:2012/05/21(月) 18:55:18.25 ID:qGhtomjM0
>>88
> デイに行きたくない。同じ事ずっと繰り返して言ってるバカと同じところにいたくない。

うちと同じだなー。
本人が一番バカなんだけどw
92病弱名無しさん:2012/05/21(月) 21:10:51.40 ID:rQ4Cse4z0
カーチャンの母親=バーチャン(15年前に死去)

同じことを何度も聞かれ疲れていた時期に
「バーチャンはどこに行ったの?」と2〜3分おきに聞いて仕返ししてやった
そうしたら「なによーー!!なんで同じ事何回も聞くのよぉぉぉぉっ!」ときたw
93病弱名無しさん:2012/05/22(火) 10:42:07.16 ID:KLy6itt70
畳に染みたオシッコって、どうにかする方法ありますか?
替えなきゃだめ?
まあ、替えるとしてもまだ先だけど、応急処置ってなにかされてますか?
94病弱名無しさん:2012/05/22(火) 14:16:21.33 ID:6DIH18I70
>>93
犬が赤ちゃんの時よく畳の部屋でやってたけど
拭きとって、洗剤で叩いて、お湯で拭きとって、水分をバケツに戻して、を繰り返して 完全に乾燥させて、まだ臭うならファブリーズ
畳は痛むけど、おしっこくさいよりマシ
95病弱名無しさん:2012/05/22(火) 15:51:13.91 ID:c0iyHsr/0
デイサービスに絶対に行かないと言い張っていたけど、
朝になったら、俺も学校に行きたいと言って素直に行ったw
96病弱名無しさん:2012/05/22(火) 19:49:47.91 ID:wkf4WQw70
匂いだけならホームセンターで売ってるEM菌とか使ってる消臭剤がよく効く
何度もかけなくちゃいけないけど、人間のよりきっついネコの尿でも匂わなくなった
97病弱名無しさん:2012/05/22(火) 21:23:50.30 ID:KLy6itt70
>>94,96
ありがとう。色々探してみます。
よく乾かさないと、腐りそうで怖いですね。
98 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/23(水) 01:07:30.42 ID:tblLLK8MO
親父が二年前に操うつで発狂→入院した(現在は退院して在宅生活)頃から母が老年性うつを患った。
それから一年、母に認知症の症状が出始めたんだけど。
晩ご飯を食べた後にそれを忘れる症状は認知症ではどの段階ですか?自分では中期かなと思っていますが。要介護1でデイサービスに週3日通っています。
99 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/23(水) 01:20:36.25 ID:tblLLK8MO
>>89
分かります。
親父が入院した時などは母が毎回そんなでした。
「お前が全部悪い。帰ってくるな」とも何度も言われました。
しかし自分の場合、母が文句を言ってくることよりも人格がコロコロ変わることのほうが理解できませんでした。
100病弱名無しさん:2012/05/23(水) 06:54:55.22 ID:rz86c8nU0
98
他の状況が不明だからよくわからないけど、
ご飯食べたのを忘れるぐらいならまだ初期でしょう。
101病弱名無しさん:2012/05/23(水) 07:05:55.15 ID:5u9mnxYI0
うちは中等度よりちと上だけど、ごはん食べたのは忘れないよ。
食べるのを忘れることはあるけど。
102病弱名無しさん:2012/05/23(水) 07:30:13.96 ID:YPOL6uoH0
>>99
うちはあの書き込みの後本人が警察呼んでしまい
警察が「こういうの施設に入れられないんかな」と首捻ってた
でも周囲にはあの人格豹変は知られていないっぽい
103病弱名無しさん:2012/05/23(水) 07:35:53.29 ID:YPOL6uoH0
こんなことやってたってよ教えりゃ嘘つきよばわり
第三者は余計なお世話する存在(複数いるから嘘つきとは言えんし)
でもって本人が取り繕いの嘘ばっか言ってるw
104 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/23(水) 08:09:55.71 ID:tblLLK8MO
>>103
認知症の症状に嘘をつきまくるというのがあるみたいですね。
主治医かケアマネージャー(または町の福祉課)に相談したらどうでしょうか?
105 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/23(水) 08:14:00.54 ID:tblLLK8MO
>>100
なるほど(・ω・)
短期記憶障害(5分前のことを忘れる)や物をやたらと無くすといった症状はずっと起きています。
それ以外はまだですね。
ケアマネージャーさんとは入所の検討話をしています。
106病弱名無しさん:2012/05/23(水) 08:31:29.93 ID:rz86c8nU0
105
 うちの母は、いい加減おかしいからって専門医に行ったのが4年前、でアルツ確定。
そのころから1時間前の記憶はない。食べたのを忘れるのは当たり前。
ここ3か月は過食のサイクルに入ったみたいで、一日5食ぐらいしてる。
 ここ2年は、毎日5〜6回は買い物に出て同じものばかり買ってきて、でもちゃんと帰ってこれる。
必要なものは買ってこれないから私が補充する必要があるけど、
買い物依存と過食以外はまともかな。精神的にも落ち着いてるし。

 昨日壊れた洗濯機を新しくしたら、使い方がわからなくなってた。

107病弱名無しさん:2012/05/23(水) 08:33:43.17 ID:YPOL6uoH0
>>104
先週初めて包括センターの職員が来たとき
知的な上品な老人みたいに演技してたから驚いてた
他人(警察)があれ見てくれてラッキーだったのかもね
108 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/23(水) 08:59:30.28 ID:tblLLK8MO
>>107
うちの母も介護認定調査員や主治医には演技しまくりでしたよ。うつだけでも演技上手いし。認知入ると余計上手い(--;)
なので自分が先回りして関係者(包括センターや民生委員、ケアマネージャー、医者など)や親戚、友人などに父や母の症状を細かく手紙や電話で説明しました。
まともに見えても身内にはまともじゃない接し方をしてくるとも説明しました。そうしないとこちらが悪者になりますからね。
109病弱名無しさん:2012/05/23(水) 13:00:54.20 ID:z8Ix+BmN0
まったく、他人の前だとどうしてマトモな振る舞いをするんでしょうね
暴言暴力、徘徊、妄想、垂れ流しになってるくせに
介護してるこっちを悪者や泥棒扱いするしね

私は基地外maxになってる所を動画で撮ってあります
主治医、ケアマネにそれを見せて然るべき措置をとってもらいました
110病弱名無しさん:2012/05/23(水) 13:57:26.44 ID:uBLvScUw0
姑よ、もうゾンビみたいで怖いから。
表情がなんとも怖いの。
意地でも生きて、嫁いびりですか。
食事もまずそうに食うなら食うな。
手間暇かかるんだよ。
ペーストすら無理だから、
かんてん使ったり、工夫してやってるのに。
もう、私にはできない。
疲れた。
いつになったら、私は眠れるようになるんだろう。
111 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/23(水) 14:47:15.56 ID:tblLLK8MO
>>110
まずは町の福祉課や病院に相談に行ってみては?
特に病院(精神科や物忘れ外来)は最初は本人抜きの家族だけでの外来でも相談に乗ってくれるところやアドバイスしてくれるところがありますよ。
また役場では認知症に対してどう介護保険を活用すればいいかも教えてくれます(役場はとにかくこちらが聞かないと何も教えてくれません)。
体がきちんと動いても認知症は優先的に要介護が認定されるように今はなっています(国の方針で)。
なのでうまくいけば「介護認定申請→調査→要介護→グループホームへ入所」という流れが作れます。
とにかく自分一人で抱えないことです。
112病弱名無しさん:2012/05/23(水) 15:00:36.06 ID:bI5dH7nn0
普通にトイレにいけて、食事や風呂の介助が不要の人は要支援どまりだよね?
傍から見たら普通だろうし、介護の必要性もないんだけど
日常的な不始末が多くて家族にしたら、相当なストレスなんだよね・・・
酒をレンチンするだけのことにしても、レンジの中や、床はこぼした酒でベトベト
日常的な動作が異常(風呂から上がって、風呂のドアを開けっぱなしで
洗面所が湯気でカビるとか、リモコン操作ができないとか、掃除機使えないとかとかとか)

物理的にはその程度だけど、これに加えて態度が非常に悪いのと
何を言いたいのか知らないけど、きちんと伝えられないとか、諸々いい加減イライラする。
でも世の中もっと大変な人が一杯いるわけで、糞尿の始末ができなくなるぐらいまでは
ひたすら我慢だよねー
113 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/23(水) 15:08:07.70 ID:tblLLK8MO
>>112
うちの母は短期記憶障害以外は普通です。
でも介護認定の更新で要支援1→要介護1になりました。包括センターのケアマネージャーさんや父のケアマネージャーさんが後押ししてくれたのもあります。 父のケアマネージャーさん曰く介護認定で一番大事なのは主治医の意見書だそうです。
だから診察の度に現在まともに本人が生活できていない点を家族として力説する(介護が大変で何とか施設に入れたいともお願いしておく。)ことが重要です。
114 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/23(水) 16:06:50.67 ID:tblLLK8MO
なぜかといえば意見書には「認知症だと断定できる症状」や「日常生活に不便を生じる症状や証拠」が必要だからです。
112さんの場合、本人が家で生活するうえで障害になっている症状が生じているのでこの点を主治医や介護認定調査員に説明したらどうかなと思います。
115病弱名無しさん:2012/05/23(水) 18:52:14.66 ID:YPOL6uoH0
警察呼ぶ騒ぎから2日
顔を出したらけろっとしてたけど、不穏タイム前に困りごとだけやって帰って来た
主治医には精神病院での看取りもあるよ、あの人ならと言われた
116病弱名無しさん:2012/05/23(水) 19:58:15.81 ID:U8CGtfliO
アリセプトを飲み始めてまだ日が浅い身内について。
暴言や毎日のように不平不満な愚痴のような事を話し聞かせたり、金銭に関して並みならぬ執着を見せて争い、また家族には独裁的支配者たる態度でもって接してきます。
そのため、このような攻撃的な振る舞いを抑制する薬を処方してもらった場合、飲むことで何か弊害とかは起こりえるのでしょうか?
あるのでしたら、どのようなものが想定されますか?
117病弱名無しさん:2012/05/23(水) 19:59:19.91 ID:7t4Gfpmo0
それは起こりえるでしょう。おこらないなんて断言する人は地上に誰一人いない。
118116:2012/05/23(水) 20:08:37.87 ID:U8CGtfliO
具体的な症例を聞きたいです。
というのも、本人は人工透析をしているため通院する必要があり、例えば無気力低下などで寝たきりにまでなってしまうような状態になると困るので(汗)。
119病弱名無しさん:2012/05/23(水) 20:41:28.01 ID:/kCQsVfm0
>115
警察呼ぶような騒ぎになるなら
方法の一つとして措置入院ってのもあるよ
120病弱名無しさん:2012/05/23(水) 21:54:38.48 ID:YPOL6uoH0
>>115
それは視野にあります
血なのでしょうか母方に現在措置入院もいるんですよ
ここまで大騒ぎしてやっと明日市役所の認定委員さんが来ます
121病弱名無しさん:2012/05/23(水) 22:18:12.09 ID:z8Ix+BmN0
>>116
アリセプトは効く人もいれば、脳が興奮して攻撃的になっちゃうこともあるんですよね
飲み始めて日が浅いなら、今後落ち着くか悪化するかはまだ分からないし
主治医と相談してアリセプトの容量を少ないものにするとか
他の薬(抑肝散やメマリー等)にするか、調整も考える必要が出てくるかも知れません

問題行動を抑制する抗精神薬は、副作用として足腰が危うくなったり
傾眠になったり、ボーっとしたり、余計興奮して不穏になったり!もあります
薬の組み合わせも難しいので、認知症外来のある精神科に相談した方がいいですよ
122病弱名無しさん:2012/05/23(水) 22:39:41.27 ID:9AaxtOluO
うちの72歳の母、夕方から、「父が私の一万円を盗んだ!」→「あ、お金あった」
→自分で隠す→「お金が無い!父が盗んだ!」→「あ、あった」→隠す→「お金が無い!」
これを3回ループしてるんだけど、認知症だよね、きっと。
123病弱名無しさん:2012/05/23(水) 23:04:34.92 ID:a7pXXU/40
>>122
うちもそのパターンだけど
ターゲットが隣人なので大変
124 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/24(木) 00:08:42.48 ID:+U6jTQqPO
>>122
多分認知症だと思います。病院に連れていったほうがいいのでは?
125病弱名無しさん:2012/05/24(木) 00:20:58.51 ID:6VDUWouUO
>>123
隣人ですか…大変ですね…うちの母は最近、
父の昔の知り合いの女性を敵認定して罵ってるけど、故人なので助かってます。

>>124
近々、元からの持病の主治医と相談してみます
126病弱名無しさん:2012/05/24(木) 00:26:27.53 ID:GJ4hjVKxP
>122
以前から怪しい行動が一切なく、今日そうゆう風に唐突になったのなら
脳梗塞やってる可能性ある、認知症の様な症状だけど他に疾患があって
そうなってる可能性もあるからまずは脳外科、異常なければ物忘れ外来に行ったほうがいい
127病弱名無しさん:2012/05/24(木) 03:07:16.68 ID:DKN/Zhy60
>>115
無神経な物言いする医者だね
128 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/24(木) 08:20:09.04 ID:+U6jTQqPO
>>125
脳神経外科か物忘れ外来を紹介してもらって下さい。認知症ではないとその主治医に言われても必ずどちらかを紹介してもらうように!
私は母が短期記憶障害が出ていた時に両親のかかりつけの主治医(内科医)に尋ねました。
しかしその医者は(専門外の症状なのに)自分が分からないことを認めず単なる物忘れであると片付けました。
その結果、母のうつ病や父の操うつ病(父の性格だと片付けられていた)に気づくのが遅れ大幅に悪化した苦い経験があります(おかげで父は発狂して救急車や警察まで呼ぶ羽目になりました)。
129病弱名無しさん:2012/05/24(木) 11:31:16.69 ID:rymu7BtA0
廊下が妙に臭いと思ったら、上に服が置いてあったので気付かなかったけど
パッドがカゴの中にいっぱいあった
どうして、ゴミ箱に捨てることくらい出来ないのかな
今まで出来てたことがどんどん出来なくなるとわかっていても、ついカッとして
怒鳴ってしまう
130病弱名無しさん:2012/05/24(木) 11:33:31.01 ID:rymu7BtA0
廊下が妙に臭いと思ったら、上に服が置いてあったので気付かなかったけど
パッドがカゴの中にいっぱいあった
どうして、ゴミ箱に捨てることくらい出来ないのかな
今まで出来てたことがどんどん出来なくなるとわかっていても、ついカッとして
怒鳴ってしまう
131病弱名無しさん:2012/05/24(木) 12:12:14.91 ID:tAIwA0mw0
入所した母の見舞いに言ってきた(週1で行ってる)
ひさしぶりにデジカメに入れた写真を見せて見た
父親(配偶者)の顔忘れてた
孫の顔も忘れてた
私のことも忘れかけてんだろうな
先週はまだ私のことは誰だか判ってたみたいだけど
132病弱名無しさん:2012/05/24(木) 12:22:34.31 ID:6KMUZnwf0
>>130
カッとして怒鳴ってる内は、愛情がある証拠かも、逆にその峠すら越えてしまって
はぁまたかと怒る気力も失うと共に、自分の表情も失われ、心が反応しなくなってきた。
認知症患者にだけそうなるならいいけど、人生とか生活とか全ての物への関心や感動が
できなくなった。心が空っぽというより機能しない、壊れたような感じ
133病弱名無しさん:2012/05/24(木) 12:24:38.02 ID:6VDUWouUO
>>126
元々糖尿なんだけど、二ヶ月前に血糖値異常と高熱で倒れて入院させていて、
その時に脳梗塞の検査はしたんで一応、大丈夫とは思うんですが、
もう一回精密検査させるべきかも知れませんね…
ただ、入院前から物忘れは酷くて、入院中から特に、話に聞く認知症っぽい行動がよく出ます。

>>128
色々な可能性も考えて、脳外科がやっぱり一番ですかねえ。その方向で主治医に話してみます…

みなさんアドバイスありがとうございました
134病弱名無しさん:2012/05/24(木) 12:25:18.83 ID:2XphbKYs0
現在大威張り中
もうゴミ出し掃除洗濯は今日はしてやらん
虐待って言われたくないからごはん作っておしまい
135病弱名無しさん:2012/05/24(木) 13:30:48.65 ID:VDDx/JxB0
安楽死施設作ればいいのにな
自力で生きられない人間はさっさと死ぬべき
136病弱名無しさん:2012/05/24(木) 13:42:10.35 ID:rymu7BtA0
人生50年だったらよかったのに
長生きって、本当に幸せなんだろうか
医学の進歩でチューブをさして、ただ生きているだけの人
が増えても仕方ない気がする
137病弱名無しさん:2012/05/24(木) 14:20:41.07 ID:DKN/Zhy60
>>136
自分は親も祖母も好きだし、高齢の人にピアノや習字や茶道教わったから
あんまり人生短くなられたり、ちょっと耄碌してすぐ殺されたら悲しいけどな

殺すより、安価に外から手助けをして貰えるシステムが必要なんだと思う
138病弱名無しさん:2012/05/24(木) 15:46:15.33 ID:2XphbKYs0
>>137
自分だって普通の年寄りは好きだ
ピアノや書道が教えられる年寄りなら尚更尊敬する
でも自分が認知症になったら早急に自殺するわ
139病弱名無しさん:2012/05/24(木) 15:52:03.16 ID:bejssnb60
残酷かもしれんが子や孫の生活を
破壊する位なら早く逝った方がいい。

面倒看る方の精神状態がおかしくなるからな
本人はケロっとしてるけど
140病弱名無しさん:2012/05/24(木) 16:01:30.95 ID:JhGSL4u40
自分が認知症だと理解力がまだ残っていたら、わたしも自らの命を投げ出す。
だって、こればかりは介護とか、アルツハイマーとかを身内に持ってみて、
二桁突入したり、迷惑かけまくることを知ってしまったからだ。
本人は、世の中がどうなろうと、子どもや嫁、婿に迷惑かけてることすらわかんないんだもの。
気楽で腹が立つ。
それでもまだなおかつ無理難題を投げかけてくる。
いいかげんにしてほしい。
141病弱名無しさん:2012/05/24(木) 16:45:06.65 ID:1wyUsGZPO
愚痴ります

祖母の話ですが
脳梗塞型の認知症を発症して早5年 家に帰ると訴えるので 車イスで散歩する日々

ご近所さんにも当然会います
母が先日 ご近所の娘さんから 「おばあちゃん ずいぶんとボケたんだってね 誰だかわからないんでしょ」と言われたらしい

言葉選んで欲しかったな
142病弱名無しさん:2012/05/24(木) 17:27:43.54 ID:6KMUZnwf0
他人に言われて頭にくる気持ちもわかるし
言った人の人間性が最悪だよね。
でも最早、自分が認知症の親を馬鹿にしている身としては
自分がもし他人に言われても、一緒に笑っちゃうレベルだ。
大事に思って貰える患者は幸せだなぁ〜
143病弱名無しさん:2012/05/24(木) 18:24:21.66 ID:79F0rUTi0
認知症本人も、自分が何をやって言って
周囲から嫌われてるのかもわからなくて
ある意味可哀想だな

私は介護を経験して同じような人たちの
気持ちがわかったかもというのは良かった
普通に見える年寄りが、変な言動しても
認知なのかも?とぬるい目で見ることができる
通りすがりの年寄りに○○された!ってマジに怒ってる人は
介護経験のない人

あ〜なんでこんな病気があるの
ボケでもニコニコ大人しく笑ってるだけならいいのに
144病弱名無しさん:2012/05/24(木) 19:18:19.27 ID:WxUyZjzG0
>>138-140
そう言っててもいざ認知症になっても死ねるもんじゃない
うちの親も介護に疲れ果て同じ事を言っていたがいざ自分も認知症になると
死ぬはおろか施設もデイも嫌だといって聞かない
人間たてまえにくるまれて生きているんだと実感
認知症になると動物の本能のみになる
145病弱名無しさん:2012/05/24(木) 19:20:41.77 ID:3F7+43d30
20年飼ってた猫が今日、他界した。
ペット葬をして火葬してもらい、お骨を持って帰ってきたらボケ父が
「これ、飲むのか?」


おまえは可愛がってた猫の骨を飲みたいのか。
146病弱名無しさん:2012/05/24(木) 19:24:03.85 ID:30ZJ72Wb0
どうして、回りは
「お母さんのいうことに怒らないでね」
「認知症の本があるから勉強したほうがいい」
「長生きしてもらってね」(もう80歳だから)
とか
お気楽なこと言うんだよ。聞き飽きた!!

今日なんか母にいきなり
「アタシの弁当の箱がない。お前が盗った」
と先制攻撃された(笑)

だれが盗るんだ、空になったワタミの宅配弁当
147病弱名無しさん:2012/05/24(木) 19:55:34.29 ID:MUThshZl0
物忘れ外来、明日予約取ったのに
ついさっきから、具合が悪いから行かないと言い出した。
今朝まですごく元気にしてたんだよ?
おそらく仮病だと思うんだけど。
自分が症状伝えて相談に行って
予約一カ月前に取ったのに。
要支援2の80代、ほぼアルツハイマーの初期の疑いと言われた。
仕事半休取ってるんだが
どうやって連れて行こうか…
148病弱名無しさん:2012/05/24(木) 20:05:27.00 ID:om0guNpA0
明日になると、また気分がチェンジするから大丈夫。

デパートに行こうなどといってとりあえず家から出す。
149病弱名無しさん:2012/05/24(木) 20:13:17.33 ID:gj4qoc600
>>147
具合悪いから診てもらうんだよって言えばいいのに
150病弱名無しさん:2012/05/24(木) 20:15:57.50 ID:tAIwA0mw0
具合悪いからついてきて〜ってお願いしてみたら?
151病弱名無しさん:2012/05/24(木) 20:49:39.79 ID:LneeO+tb0
>>144
まじか…
自分はそっくり(外見、性格)って言う祖母のようにガンで逝くのかって気がしてるが

認知症になりやすいタイプって
元来自分大好きで連れ合い子供そっちのけじゃないかなあ
152病弱名無しさん:2012/05/24(木) 21:07:52.99 ID:DKN/Zhy60
>>141
脳梗塞型は自分で忘れた自覚があったり、人格がそのままらしいから、なおさら酷だねそのセリフ
153病弱名無しさん:2012/05/24(木) 21:10:19.26 ID:bdpDWain0
>>151
むしろ他人への依存度が高い人のほうがなりやすそう
154 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/24(木) 23:01:23.03 ID:+U6jTQqPO
>>147
80才以上は検診が義務づけられていると役場から言われたと言えばいいと思います(役所の権威を持ちだすと老人は弱い)。
「なぜ?昔はなかったのに?」という突っ込みを受けたら、今は色んな検診が義務づけられるようになったと説明する(つじつまがあってなくても理解できないから大丈夫です)。
155病弱名無しさん:2012/05/24(木) 23:06:09.92 ID:YTXo8cfz0
明日、民生委員さんと母のことで社会福祉協議会に行くことになった
出てけ&警察騒ぎが月曜で昼間の通いにしたものの
やっぱり地域で要注意人物になったんだな
孤立せずすんで良かったと思い寝よう
156病弱名無しさん:2012/05/24(木) 23:20:02.38 ID:lnOu3BBBP
脳梗塞と脳の委縮からくる痙攣で入院していて、
このたび、リハビリ病院に転院した父。
初めての晩におしっこの管を自分で抜き、夜中、徘徊したもよう。
うんちも出てて、大騒ぎだったらしい。

うちに帰ってこられるのか。帰ってきて大丈夫なのか。
デイで対応できるか。特養に入れるのか。
お金は持つか。悩み事は尽きない。
157病弱名無しさん:2012/05/24(木) 23:27:37.79 ID:fVHThWpN0
物取られ妄想のひどい父が病院へ行くのを頑として拒む。
健康診断だとか市のサービスだとか言いくるめても、当日になると布団に潜って断固拒否。
認知症病院のHPには、「本人さまが受診拒否する場合は、ご家族の方が相談に来院ください」みたいなこと
書いてあったので、予診票を書いて自分一人で行ったら、「患者本人が来ないとどうすることもできない」と
門前払い。予診票も見ようとしない。相談に乗ると書いてあったから行ったのに、どうしようもないとはなんだw
認知症専門病院なので、ノウハウ持ってるのかと期待してたんだが、裏切られた気分だ。
158 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 00:07:15.78 ID:OpUkVO/SO
>>155
警察沙汰になると要介護が出やすいのでかえって良かったかもしれませんね。
明日説明に行った時に、「家族だけでは限界に来ているので施設に入れて欲しい。そうしないとまた警察沙汰になるかもしれない」
と施設入りを猛プッシュすると良いかもしれません。 役人は放置して自分達の責任問題になるのを恐れる
ので優先的に施設に入れてくれたりしますから。
159 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 00:17:25.81 ID:OpUkVO/SO
>>157
それは大変でしたね。
役場の福祉課(または介護保険課)には相談に行きましたか?
まだなら一度行って相談してみて下さい。
家族の説得だけでは難しい場合、役場の人に説得してもらうという手もあります。
また、病院は他の病院(物忘れ外来、精神科など)に電話をして聞いてみたらどうでしょう?
そこで具体的な話(家族だけで一度〇〇先生に相談して下さいなどの指示)が出た病院に行ってみると良いと思います。
必ず方法は見つかるので焦らず出来ることからやってみて下さい。
160病弱名無しさん:2012/05/25(金) 00:39:09.22 ID:cJDGwA/M0
>>157 
往診専門のクリニックで認知症(老年科)専門というのもあるので
そっちを探して、依頼した方がいいかもね。
161病弱名無しさん:2012/05/25(金) 00:41:52.04 ID:cJDGwA/M0
> 役人は放置して自分達の責任問題になるのを恐れる
> ので優先的に施設に入れてくれたりしますから。

それは絶対にない。

今は高齢者サービスは全部民間丸投げだから、所詮、その経営法人
の胸先三寸だし、役所は、問題がおきたら、すべて民民でやってくれと
いうのが基本スタンス。責任問題になるから施設に優先するなんて
権限はそもそももってない。

まして、市役所区役所レベルの地方公務員担当係官のことを
役人と呼ぶ自体がおかしい。
162 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 04:12:14.53 ID:OpUkVO/SO
>>161
理想論を振りかざすのは結構ですが。
世の中は理想論通りにはいかないんですよ。
このスレに書いている話は私が実際に色んな施設の人やケアマネージャーなど(実際に現場で働いている人)に直接聞いた話です。
どういう人を役人と呼ぶかなど、そんな分類などはどうでもいいことです。
あなたの文章自体がお役人の文章みたいですね。
163 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 04:17:45.38 ID:OpUkVO/SO
>>161
責任問題になるから施設に優先するなんて
権限はそもそももってない→それが役所によっては持っているんですよ。
あなたが知らないだけですが。
ひょっとしたら施設の入所基準も施設が言っていることを馬鹿正直に信用するタイプですか?
164病弱名無しさん:2012/05/25(金) 07:11:14.22 ID:6+MDty/D0
>>156
特養と一般病院での入院ならそこまで金額は違わないと思う
年金でなんとかなる額になるとおもいますよ
165病弱名無しさん:2012/05/25(金) 09:06:32.56 ID:mETOtcOl0
認知症の担当医に、認知症の症状で家族が困っている事を、いろいろと相談させていただいたら
介護申請をした方がよいと言われ、私自身も少し人様の手を貸していただこうかとも思いました。
介護認定を受ける時、調査員が自宅に訪ねてくるそうですが、どういう調査されるかは、全国共通なのでしょうか?

認知症のせいで、家の中はめちゃくちゃですし、認知症患者と家族との関係は最悪です。
おまけに、私自身体調が悪く、ここ数年働いていませんし、内々の細かい事情まで聞かれて
責められるかもしれないと思うと、申請するのを先延ばししたくなってしまいます。(本当は助けが欲しいです)

ググってみたのですが、調査員の質問事項はわかりませんでした。
実際体験された方、具体的にどのような質問で時間はどの程度かかり、家の中をどの程度
見られたとか、教えて頂けないでしょうか、宜しくお願いします。

166病弱名無しさん:2012/05/25(金) 09:55:38.99 ID:uSlYVkzPi
>>7
167病弱名無しさん:2012/05/25(金) 10:02:29.97 ID:6+MDty/D0
うちの場合は調査員とケアマネージャーが立会って
普段いる部屋だけで聞き取り調査って感じでした
家の中までは見なかったけど、
もし患者の所為で困ってる状態が他の部屋でもあるなら
普段の状態を見てもらったほうがいいと思います。

聞き取りについては普段の生活、何時ころ起きるか〜、家でどう過ごしているか
記憶についてはどうか、会話はどこまでできるか
食事は食べているか、自分で食べられるか、排泄はどうか
風呂は入れるか着替えはどうか、いろいろ細かいところまで聞かれます。
なぜか患者は調査員にはいいところを見せようとすることが多いです。
患者さんの様子を見て話も効きますが、大事なのは華族の冷静な意見です。
おかしい行動があるなら動画を撮って見せるとかも有効です。

家族の状態についてはどの程度ケアができるかとか
身体状況とかも聞かれるので、あなたの状態が悪いなら
見栄を張らずに困っていることをはっきり話したほうがいいと思います。
あなたやご家族の生活について責められることはないはずです。

介護認定が出ればその中からヘルパーを頼んで
患者の身の周りの世話をしてもらう(ヘルパーは患者の世話限定です)か
デイやショートステイを利用して、少しでも家族が休めるようにすることができると思います


168病弱名無しさん:2012/05/25(金) 10:03:28.70 ID:6+MDty/D0
ちなみに調査時間は1時間強でした
169病弱名無しさん:2012/05/25(金) 10:18:10.27 ID:mETOtcOl0
>>166
>>167
レスありがとうございます、リンク先ももう一度しっかり読んでみます。
実際に体験された167さんの書き込み、とても参考になりました
1時間もかかることや、結構こまかく質問されることを踏まえて
調査受けようと思います。
認知症患者以外の部屋での説明も必要になりそうで、事前の大掃除が
大変ですが、恥かかずにすみました、詳しくどうもありがとうございました。
170病弱名無しさん:2012/05/25(金) 10:36:21.56 ID:Ia8lF1iV0
寝起きしてる部屋やトイレお風呂も見られたよ
手すりや段差があるかどうかとかだと思うけど
171病弱名無しさん:2012/05/25(金) 11:01:33.77 ID:/dRxzBOT0
下手に掃除をしない方がいいよ。
しっかりと現状を見てもらった方がいい。

介護申請は、うちの方だと包括センターの人が手配(主治医の意見書含め)してくれた。
まずは、包括支援センターに行ったらいいと思う。
172病弱名無しさん:2012/05/25(金) 11:28:22.19 ID:ew4SxYyx0
ちょっと相談させてください。
二ヶ月に誤嚥性肺炎で一ヶ月入院して、
肺炎は治ったと言うことで特養に戻りました。
しかし、昨日の夜、サチュレーションが低下し、救急搬送されました。
昨日の夕飯時には、ゼリー食ではありますが、普通に食べていたそうです。
現在点滴と酸素吸入してます。
私は医者ではないので、よくわからないんだけど、
なんか、目が濁っているというか、そんなふうに見えます。
アルツ発症から12年経過。
終末期だとは覚悟しております。
延命治療はいっさい拒否しました。
これは、死が間近なんであろうか。
173 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 11:41:26.91 ID:OpUkVO/SO
>>169
調査はありのままを見せるのが一番です。
掃除はしないほうが良いですよ。
掃除をして部屋が片付いている場合、要介護はまず出ません。下手したら要支援すらつきません。
なぜなら本人が掃除ができるほど体が動く、まともであると誤解されるからです。
父のケアマネージャーさんがそう言っていました。
家族や本人が現状を良く見せようとすればするほど介護保険は削られていくと。
「もしあなたが調査員だったら、
家の中が滅茶苦茶になっている人ときちんと掃除して片付いている人とどちらに介護の手助けが必要だと思いますか?」。
174病弱名無しさん:2012/05/25(金) 12:04:03.42 ID:0XrF/Qp30
> 役人は放置して自分達の責任問題になるのを恐れる
> ので優先的に施設に入れてくれたりしますから。

なんか医療保護と混同してる人が最近ずっとすれ監視して
きもいアドバイス繰り返してどうかとおもう。
医療保護も3ヶ月が限度だよ。
175病弱名無しさん:2012/05/25(金) 12:04:59.41 ID:j1+4j2cN0
いや、認知症で要支援がつかないことないでしょう。
忍法帳の人、ちょっと偏ってないか?
掃除しないほうがいいのは同意。
176 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 12:14:20.65 ID:OpUkVO/SO
>>169
あと責められることはないので安心して下さい。
また、本人がどのような症状があり、どのように生活しているのか。家族がどのように困っているかを具体的にまとめて書いておくと便利です。

(私の場合の具体例←調査で話した内容)
母は数年前から記憶障害が起き始め、数分前の出来事も覚えられないようになった。また体の不調を頻繁に訴え寝ていることも多い。
父と母の二人暮らしだが、父は障害者でありまた精神病の持病もあり母のフォローができない。
現在母は料理や歩行に支障はないものの日常生活においてフォローを必要としているので介護保険を申請した。
介護保険を利用してデイサービスに通ったりして他者とのコミュニケーションをとることも必要ではないかと考えている。
両親共に二週間に一回〇〇病院精神科に通院している。薬は〇〇を処方されている。

といった感じです。
177 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 12:18:22.08 ID:OpUkVO/SO
ではもう書き込みはしません。
あとは174さんが的確なアドバイスを皆さんにしてくれるみたいなので…
178病弱名無しさん:2012/05/25(金) 12:46:41.46 ID:0XrF/Qp30
昨晩からずっといるみたいだし、そろそろね。
179病弱名無しさん:2012/05/25(金) 12:51:33.08 ID:kMtlRCdA0
>>169
皆さんの書いてある通り、掃除の必要はないです
とにかく「ありのまま」を見てもらった方がいいよ
本人がどんなトンチンカンなことを言っても絶対に訂正したり、たしなめたりも不要
どれだけおかしいかを判断してもらわないとね
180病弱名無しさん:2012/05/25(金) 13:36:57.69 ID:SG2To+Vo0
>>174
それか、運よく福祉に手厚い自治体に住んでるのかもね
役所に泣きついて解決するなら、皆解決してるから…
うちの自治体なんて介護は見て見ぬフリで、何度相談に行っても既存サービスを紹介されるだけだし、
「独居の方が多いんですよ。同居だとなかなか難しいですねえ…」
「有料施設は駄目ですか?経済的に無理ですか。大変ですね〜またいつでも相談に来て下さい。ハイ次の方ー」
で終わる。
妖怪5でもこの状態。
オムツ手当てすらない。
181病弱名無しさん:2012/05/25(金) 14:03:52.93 ID:njnECmLM0
>>172
情報が少なすぎてわからないけど、まだまだ終末期ではなさそう。
目は動きますか?おしっこは減っていますか?
182病弱名無しさん:2012/05/25(金) 14:19:10.97 ID:mETOtcOl0
>>179さん忍法帖さん、他皆様レスありがとうございます。
それも症状の一つだから、有りのままを見て貰うしかないですね。
体裁取り繕ってる場合じゃないのに、馬鹿でした。

うちの場合は、頓珍漢なことを絶対いわないようにして、健常者を装う気がしますし
いざ、色々質問されている内に、肝心なことを言い忘れないように
訴えた方が良さそうな事例をメモしておこうと思います。

トイレやキッチンまで見られると思うと、気分のいいものじゃないですけど
これもサポートを受ける為には辛抱しないといけないですよね・・・。
183病弱名無しさん:2012/05/25(金) 14:50:32.77 ID:njnECmLM0
>>182
 ほとんどの被介護者は、認定調査の際に取り繕いをしようとします。
そんなのは調査員も分かってます。
 問題なのは、取り繕いをしたときに同席した介護者がたしなめたり、
しかりつけたりすることです。
高齢者虐待防止法の問題ありと疑われかねませんから。
しかりつけた上に、被介護者の金銭管理を介護者がやってるってな事実があると、
かなり疑われます。 
調査員から質問が来るまで黙っていればよろしい。
 最後まで質問が来ないこともあるので、認定マニュアルに沿って
日常生活の状況や、できていること、できないこと、をまとめたメモを渡すとよいでしょう。

 認知症の担当医がいるんなら、先生がちゃんと報告してくれます。ご安心を。
先生の報告書の威力の前には、介護者のメモなんて無力です。

184病弱名無しさん:2012/05/25(金) 18:48:09.47 ID:OtsFXb6l0
警察騒ぎを起こし私が昼だけ行くことになったのに
様子見に行ったら「ヘルパー?施設?病院?子供にはめられた」となどと長文のメモ書きがあった
私は医者の言うように表面はビジネスライクにしようと思った
185病弱名無しさん:2012/05/25(金) 19:00:04.41 ID:OtsFXb6l0
>>182
うちに来た判定員は母の取り繕い、演技見抜いてて
家の訪問を終えた後包括センターに場所を移し私から聞き取り調査
その時私が用意してた6枚のメモ書きはコピーされて参考にされてる様子
録音も聞かせた
186病弱名無しさん:2012/05/25(金) 19:15:39.43 ID:OtsFXb6l0
連投すみません
私の場合試行錯誤してわかったのは、安心させようと毅然としないこと
こっちがおろおろして泣き真似すると母はしっかりします
介護者への甘えと劣等感は絶対あると思います
187病弱名無しさん:2012/05/25(金) 19:47:20.18 ID:wyvUaHhsP
>>181
目の白っぽいにごりは白内障の可能性がある。死期とかではない
と思う。特に珍しいモノじゃなく高齢者に多い、手術で治る
188病弱名無しさん:2012/05/25(金) 19:48:03.10 ID:wyvUaHhsP

>172へです間違えた
189病弱名無しさん:2012/05/25(金) 23:36:58.24 ID:8KqSErDl0
年末から利用しているデイサービス
いつもは当日の朝、カーチャンを起こす時に「今日は寄り合いだよ」と言ってるが
今日は昼に「明日、寄り合いだよ〜」と言ってしまい「留守番ちゃんとしていてねっ!」ときたw

「了解しました、大佐!自分は自宅警備全う致します!(敬礼シャキーン)」とやってしまったが最後、
そこから軍隊ごっこが始まって昼から夕方まで続いたw
めちゃくちゃ疲れたよ…orz
さっきまでずーっと明日はデイだと思ってソワソワ・ウロウロしていたし…
別の意味で疲れたので、もう二度と前日に言うのは止めようと思った
190病弱名無しさん:2012/05/25(金) 23:50:34.84 ID:Q2pkyKGh0
親父の親戚(親父も含めて)、みんな脳血管性。
自分もなるのかと思うと怖い・・・。
心筋梗塞と脳梗塞の家系なのだが、脳梗塞や心筋梗塞にならなきゃ薬は貰えないのかね?
血栓とかす薬がほしいよ。
191病弱名無しさん:2012/05/25(金) 23:53:28.02 ID:2LkjYKfL0
>>190
肥満の遺伝と同じで食生活とか運動、定期的な検診でカバーできるレベルだとおもうヨ
192病弱名無しさん:2012/05/26(土) 00:05:00.40 ID:bvX0BGoT0
>>186
介護者と被介護者は力関係ができてしまって、知らず支配する側とされる側になっている
もちろん介護者はそんなつもりは無く、親切で教えてあげたり諭してるつもりが、
知らず知らずのうちに相手を完全に支配していることになる(100%介護者が正しいので)

もし自分といつも一緒にいる人が、絶対的存在で逆らうことは許されず、言うことはすべて従わないといけないとしたら、耐えられる?
そんなに100%正しい人なんているわけ無いんだし、自我は誰にでもあるし
その人のことを大嫌いになる人が大半だよね?あーもううるさい!ってなるよね?認知症の人も同じ
でも認知症介護では、無意識にそういう関係になってしまう
被介護者は常に監視下状態に置かれ拘禁反応が起こりやすい

だからたまに、相手を頼ったり優位に立たせたり、介護側が弱者の立場になることはとても有効だし大切
そうすることで、初めてイーブンの関係になれ、相手も落ち着く

特にもともと気の強い性格の被介護者なら、「支配者」には猛然と反発するし、
受身な被介護者だと、ますます支配されるがまま(依存)になる
一番介護してる人にわめき散らして、ケアマネや他人には普通になるのも
演技すているというだけではなく、単に介護者を心底嫌ってるという可能性もある
193病弱名無しさん:2012/05/26(土) 00:18:09.86 ID:gAVg9Q3/0
>>192
自分気が強いからそうならないようにすごく気をつけてるんだけど、それでも
病人のペースに合わせるのが辛い時もある
余裕が大事なんだろうね

>>186は明らか敵対してるのに介護から逃げられないっていう風景に見えるけど、
最初は大好きだったのかどうか気になる
194病弱名無しさん:2012/05/26(土) 01:25:03.34 ID:BqiY7qo90
>>191
レスどうもです。
まずは、生活の改善からやってみます。
みんな、血管性だから、もー怖くて怖くて・・・。
怖がってるだけじゃなくて、改善するよう努力してみます。
195病弱名無しさん:2012/05/26(土) 01:40:11.21 ID:bvX0BGoT0
>>193
いつも病人のペースに合わせるのはこちらも人間だから不可能だよね
余裕があるときにたまに演技をしてみるぐらいのつもりで

例えば尿を漏らしてズボンを交換しないといけないのに抵抗したとき、
@「濡れてるんだから着替えないといけないだろ!」(介護者の支配)
A「風邪引くよ?今は嫌なら後で着替えようか」(介護者の支配)
Bただ黙って、うずくまって大げさに泣き真似→いったんその場を去る(介護者の敗北・服従)

@もAも、高圧的か穏やかかな違いはあれど、「着替える」事を譲らず行動を支配している点に変わりは無い
勿論@よりはAだが、自分が怒っているのに相手が余裕で微笑んでいるというのも、支配感・優劣感はある

Bのように、一度相手に圧倒的に勝たせておいて、少し時間を置いてチャレンジしてみると態度が急変したりすることも
相手にも支配感、勝利の満足感、罪悪感を定期的に与えることも大切
言葉が分からなくなっていても、泣いているか怒っているかは割と伝わっている様子
相手の性格によっても、どういう服従の仕方がいいかは分かれると思うけど

ただ長年の支配関係が続いてしまっていて、認知症後の新たな反復記憶として
支配者への嫌悪が刻み込まれている場合は難しい
あと前頭葉が著しく後退しても勝利や罪悪感そのものが欠けてくるだろうし
196病弱名無しさん:2012/05/26(土) 03:52:57.36 ID:kZ2oZVst0
>>192,193
うちは家族が母vs父私弟だったのでお互いに嫌ってたのは確か(父母は熟年離婚
アルツって案外長い経過を辿るらしいから、
私達が母を憎んだ10年も前からそうだったかと昔の母のおかしな言動を思い返す
197病弱名無しさん:2012/05/26(土) 04:03:39.83 ID:kZ2oZVst0
>195
とても参考になった、ありがとうございます
プロクシbite制限でこの程度しか書けません
母が良く勝った負けたと言うわけも分かりました
198病弱名無しさん:2012/05/26(土) 07:06:37.80 ID:4o6kWqQt0
心の整理

うちの認知症との関係は、発病以前から、今死んでくれさえすればこれまでの悪行を
許してやるとは言えないけど、ありがとうとは思えるなって日常的に思うような関係
(上辺では70%ぐらいは出さないように自分を殺してたけど)で

発症してから50%嫌悪感を態度に出すようになり、今や75%は、逆らったら
注意したりここぞとばかりに叱咤できるようになったw
これからうんこでも漏らすようになったら、そうとう罵倒するだろうな・・・

これだけ憎んでるし、死ねと思っていても、一人で通院できないから、後を付けてって
病院入るのを確認し、時間潰して丁度いい頃にまた病院覗いて、帰宅できないの
わかってるけど、後を付けてみると、ヨボヨボしながら全く違う道を進み

ちょい大きな交差点に出てから、「ここはどこ?」って顔して半径5メートルぐらいをウロウロ・・・
通る人に自己憐憫な表情を向けながら・・・
帰宅小学生に、ジロジロ見られても、ぼーっと突っ立ってる・・・

そういう場面を見ると、普段、辻褄の合わない事を、えらっそうに、嫌味な表現で反発
してきてても、所詮こんな惨め極まりない呆け老人なんだなって、しみじみ哀れに思って
同情心が顔を出すけど、やっぱり家に変えれば通常モードでまるで認知症じゃない

えらっそうな言動をするから、こっちの?がますますどす黒く歪んでいく。
お願いだから早く死んでくれ、死んでくれたら、しかたがない、発症以前の諸々の所業
もおまけに許してやろう、認知症にならなかったら一瞬でも許してやろうなんて気には
ならなかったのにな!

でも、ウンコ漏らし出したら、死んだら許すどころか、笑いながら蹴飛ばしてやりたいと
思うかもなw
199病弱名無しさん:2012/05/26(土) 08:41:32.85 ID:oJSe4sZm0
>>194
生活習慣と食習慣と、あと歯の治療もお忘れなく
意外と虫歯や歯周病から菌が血管に入って悪さすることがあるんだよ
200病弱名無しさん:2012/05/26(土) 12:37:37.83 ID:O7j9QuPJ0
頭が役立たずになっちまったんだから、介護者の選択は支配か放棄しかないよ。
201病弱名無しさん:2012/05/26(土) 14:49:32.20 ID:E+OPaHma0
今日も生存確認してきた。
ぐったりしてるなぁ。
肺炎だけど、胸部レントゲンでは
不思議なところに影がある。
アルツハイマーでも、痛いとかはわかるのかなぁ?
嚥下もあんまり自力では難しい場合って、
咳とかもできないの?
202病弱名無しさん:2012/05/26(土) 15:10:00.12 ID:gAVg9Q3/0
>>195
うちは夢遊病だった人が居たから、尿くらいは床に落ちてても笑って済ませるような生活をしてきた
わりと誰かがぼけても小便まき散らすくらいは許容範囲かな

前にひどい認知症のお年寄りに接する機会があったんだけど、
いつも何言ってるか分からない状態で、怒りやすくても、尊重して接する人間には、辻褄の会うことを言ってたり、諦めがよかったりした
分からない頭なりにも、伝えたいことがあって伝わらないもどかしさや、孤立や不安が虚言や暴れるのにつながるんだろうね
メンヘラ中学生が自分で制服切って「男に切りつけられた」って言う事件結構あるけど
自分で隠したり、物忘れで分からなくなったのを「家族が盗んだ」って言うのも、思い込む前段階で貶める以外の目的があるのかも

過去の経験思い出すと、やっぱり老人だと子供(中高のボランティアで行った)に優しいから、
すがるような視線で、「○○しましょう?」って言うと、普段嫌だっていうような人も譲ってくれるんだよね
頼りないふりをするって人も居たけど、あなたを頼りにしてますよ、一緒の時間を楽しむ気がありますよって言う演技も必要なんだと思う
それができる余裕を持つためにも、外から助けがあるべきなんだけど、なかなか施設や介護認定とか少ない現実
203病弱名無しさん:2012/05/26(土) 23:41:18.21 ID:x53NYCBN0
3日前父が、アルツの母が言うには自転車で転んで医者に行ったら、若い人なら手術する
んですけどねと言われたとか
その日はいつものように酒を飲んで寝たけど、次の日から痛みから何も出来なくなり、
トイレだけは自力で行ってるけど、きれい好きだったのに風呂にも入れなくなって、1日
ほぼ寝たきり状態
これがきっかけで、寝たきり生活になってしまうのだろうか
アルツの母だけで、いっぱいなのに
204病弱名無しさん:2012/05/27(日) 02:11:32.27 ID:+HkHKLP/0
>>199

どうもです。
そういえば、歯医者嫌いの家系だ!
気をつけます。
205病弱名無しさん:2012/05/27(日) 06:40:55.62 ID:oETzcE420
60才で総入れ歯だった祖母が94で最後までボケてなかったから、歯との関連は
あまり信じられないな。
206病弱名無しさん:2012/05/27(日) 08:02:06.95 ID:gsuGFDn10
昨日2回面と向かって名前を忘れられた
やっぱりちょっとずつ確実に進行していくんだな
207病弱名無しさん:2012/05/27(日) 08:03:23.52 ID:6WsMmTNR0
噛み合せの問題だから
入れ歯が合ってればいいわけだ
208病弱名無しさん:2012/05/27(日) 09:05:26.85 ID:wRi5O63b0
噛めれば総入れ歯でも関係ないし
総入れ歯なら虫歯や歯周病の心配はないから。
総入れ歯でもつけものばりばり噛めますなんて人はやっぱり元気だ

あってない入れ歯とか咀嚼しない生活はあまり良くないよ
209病弱名無しさん:2012/05/27(日) 09:46:21.85 ID:nB+6WMhw0
>>200
実際は支配なんだけど、支配を少しでも感じさせない工夫ってことじゃないかな。
事実=現実ではないしね。

一般社会でも相手の言動を誤解して仲違いとかあるし
その逆で相手をいい意味で騙すというか。
210病弱名無しさん:2012/05/27(日) 11:18:35.36 ID:OsJAf6xjP
自分でバスの時間調べてるのにその時間に間に合うように準備しない(できないかも)のは
認知症の始まりでしょうか? まだ60歳なのにこのままでは私の結婚を通り越して介護が・・・・・
211病弱名無しさん:2012/05/27(日) 11:21:04.37 ID:/VO33zoM0
>>210
そういう人って、10代でもいるねw
今まできちんとしていたのに急にできなくなったの?
212病弱名無しさん:2012/05/27(日) 11:31:26.22 ID:OsJAf6xjP
前はギリギリ間に合ってたと思いますw もしかしたら父か私が家にいればバスに間に合わなくても
駅まで車で送ってもらえると甘えてるだけかもしれません。本人に考えさせるために一度
「病院に行って診てもらおうか?」とやや強く言ったほうがいいでしょうかね・・・
213病弱名無しさん:2012/05/27(日) 12:23:32.38 ID:wASs62gN0
目的地まで行くのに時間厳守じゃないのなら一本ぐらい遅れたっていいんじゃね?
時間はたっぷりあるんだろうし焦らせる必要はないと思う
過疎地で数時間に一本とかなら話はまた別だけどw
214病弱名無しさん:2012/05/27(日) 13:00:59.29 ID:456mp/gwO
長かった介護がおわった。
あっけなく、死んでしまった。
みんないろいろ相談にのってくれてありがとう。
疲れた。
でもやっぱりあまり悲しみはない。
12年も時間があったから。
姑と小姑から解放された。
215病弱名無しさん:2012/05/27(日) 14:04:23.79 ID:+N2VaZyv0
>>214
お疲れ様でした、ゆっくりと心と体を休めて下さいね。
そんな私はここを始めて訪れました。
鉄板の「あんたがお金を盗った」が始まり内科のかかりつけ医と相談、専門医を紹介してもらって連れて行くも
MRIと脳波検査拒否で早くも頓挫。
妄想と暴言で家族を困らせるも外面は相変わらずいい子ちゃん、自分の身の回りのことは問題なくできる。
血圧が高い以外は健康だし、まだまだ先は長いな・・・(遠い目)
216病弱名無しさん:2012/05/27(日) 14:39:48.09 ID:Pg6QrzS00
>>214
本当にお疲れさまでした
月並みなことしか言えないけど、目覚ましかけないでゆっくり眠って下さい
217病弱名無しさん:2012/05/27(日) 16:25:12.75 ID:3XIryHZ80
>>208
歯周病の心配までなくなるのかあ
入れ歯って意外と便利なんだね
218病弱名無しさん:2012/05/27(日) 18:54:18.17 ID:axIU7ZFF0
妖怪1をグループホームに入居させるにはどう説得したらいいと思う?
絶対嫌だっていうと思う。
身体的に自立できてるけど、人格的に手に負えない。
219病弱名無しさん:2012/05/27(日) 19:02:38.52 ID:sjNBRKts0
>>218
無理ぽ
220病弱名無しさん:2012/05/27(日) 19:15:38.03 ID:axIU7ZFF0
そんな事言わずになんとか考えてくれまいか・・・
ってやっぱり無理だよね、どんなになっても自分の家が良いに決まってる。
でもこっちの精神がやられそう、医者にストレスは回避するよう言われてるんだよねorz
221病弱名無しさん:2012/05/27(日) 19:28:01.25 ID:sjNBRKts0
>>220
君が夜逃げするのが最も現実的
222病弱名無しさん:2012/05/27(日) 19:29:28.48 ID:BJFjwG1Q0
>217
> 入れ歯って意外と便利なんだね

入歯になると、しょっちゅう「入歯がなくなった〜」って、大騒ぎになるよw
223病弱名無しさん:2012/05/28(月) 00:27:19.93 ID:yQUZKSKL0
>>222
そうそう!
そして、全く想定外の所から出てくるのさ
224病弱名無しさん:2012/05/28(月) 02:22:22.75 ID:ZeC1howp0
今、目が覚めたけど、
親父がベッドで騒いでいる夢を見た。
現実と全く同じ。
225病弱名無しさん:2012/05/28(月) 03:15:57.93 ID:Ju5tFPRY0
>>224
時間が、2時22分22秒だと・・・・
226病弱名無しさん:2012/05/28(月) 07:27:51.47 ID:EMevbbxH0
>>224
自分も、ほとほと困らされてる夢見た。夢では大抵現状より悪化して出てくる・・・
227病弱名無しさん:2012/05/28(月) 08:52:51.35 ID:uhin4h1IO
29食→認知症
228病弱名無しさん:2012/05/28(月) 15:01:10.87 ID:tXoDrt8a0
 昼食後、いつもならのんびりくつろぎタイムに入るので気をぬいていたら、
本日4度目のお買い物に出かけてしまった。
お小遣いはお昼に補充しておいたからレジで恥をかくことはないのだが、
これから天候急変でどしゃ降りになるってところだった。
 あわてて買い物に行きそうなルートを駆けずり回って、ようやく身柄確保。
自宅についたとたんにどしゃ降りでほっとした。

 でも、どしゃ降りの中、また外出しようとしてる。

 徘徊が始まったみたい。
229病弱名無しさん:2012/05/28(月) 15:13:52.45 ID:GhjPim3u0
うちも徘徊と昼夜逆転始まったっぽい>母
確実に進んでいるのに、主に見てるオヤジが
デイケア週3の契約を、週2に減らしてしまった
どうもオヤジのほうが、母がいなくなるのが寂しいみたいだ・・・
男の介護のほうが、囲い込む傾向があるってほんとだね
230病弱名無しさん:2012/05/28(月) 15:16:17.03 ID:GhjPim3u0
勝手に週2に変更したんだから、
嫁に行った私を当てにするのは、かんべんしてほしい
兄弟も先立って、ひとりっこ状態だから余計当てにされる
231病弱名無しさん:2012/05/28(月) 15:39:49.41 ID:cU8ltEaUO
俺の夢は【死ぬ時には笑顔でみんなにありがとう】と云うことだ。あと何十年後、俺に認知症が出てきたら、迷うことなく、黙って野山に放してくれ。何年も精神的にも金銭的にも手を患わせたくないし、それぞれの生活を優先してほしい。
232病弱名無しさん:2012/05/28(月) 15:43:26.26 ID:EMevbbxH0
男性認知症患者の介護をしている方に聞きたいんだけど、デイケア通うのに抵抗されましたか?
頭の方がかなり呆けてこないと、反発する患者をデイケアに連れてくのは難しいと思うんですが
どういう方法を取ったか教えてください。
医者曰く、男性患者はああいう所にいってもポツンとして可哀想なんだよね・・・とのこと。
だけど、認知症の介護までいかないけど、生活の尻拭いでノイローゼ気味になってきた家族だって
可哀想だと言いたかった。
病気なんだから、迷惑かけるのはショウガナイじゃなく、病気なんだからデイケアに行って欲しい。
233病弱名無しさん:2012/05/28(月) 15:52:58.36 ID:9VXzraOI0
>>231
そんな夢見がちな顔して綺麗事言っても実際は違うんだよと言いたい。
山に捨てて下さい、てな遺言書いて通ると思うか?
ごめんね。
234病弱名無しさん:2012/05/28(月) 16:10:25.39 ID:x/rE48Jc0
>232
趣味があるかないかなんだよね
カラオケでも絵でも庭いじりでもいい
趣味があって他人と交流できる人なら
ああいうところに行ってなにかすることがあるなら大丈夫なんだけど

結構黙々と絵を書いたりわりばしで細工つくったりしてる
男性患者さんもいますよ
235病弱名無しさん:2012/05/28(月) 16:16:35.22 ID:EMevbbxH0
ありがとうございます、趣味は昔は釣りしていたくらいで、卓上でできるようなのがありません。
なんとなく、他人とおしゃべりできるし、迎えに来てくれるから行ってみたら?と促してみたけど
それは、子供からお年寄りまで色々な人がいるのか?と聞かれて
お父さんのような病気の人達だよと言ったら、そんな、認知症が行くようなところはいやだと
言われてしまいましたorz
236病弱名無しさん:2012/05/28(月) 16:24:16.20 ID:tXoDrt8a0
>>232
亡父の時は、調査依頼をしたな。
「ご先祖さまがやってたというあれを調べてよ、父さんじゃないとわからないから」みたいなやつ。
237病弱名無しさん:2012/05/28(月) 16:38:12.20 ID:EMevbbxH0
認知症でも知的レベルが保たれる人とそうじゃない人と居るんですよね。
うちの父は、ひらがなが思い出せず、カタカナを使うようになり
計算もできなくなって、書くことも面倒になってしまい
毎日ぼーっとテレビをみるばかりです。
何かの調査なんてする生気もなんだか呆けっとしていて全然ありません。
引き算ができないくらいですから、なんにも頭に入ってこないんだと思います。
寝たきりになるまで諦めることにします。
238病弱名無しさん:2012/05/28(月) 17:07:53.01 ID:tXoDrt8a0
ボーとしてるんなら
「今日は、なんとかの検査です」でいいじゃん。
施設の人はそれくらいの演技をするのは慣れてるでしょ。
239病弱名無しさん:2012/05/28(月) 17:20:26.60 ID:TdeW39wH0
>>232
短期間の通所リハビリみたいなとこは?
家に居ないでくれたらいいんだろうし
家族も順番に付き添って行けばいいんじゃないかな

他人に相手してもらってるのを見ながら椅子に座って一休み
そういう生活に慣れてきたら、デイケアとかも進めてみては
リハだと転ばれると困るからポツンとはならない

外の世界の人がちょっと関わる時間ができるだけで、話題も変わるし結構気分転換にいいと思う
ポツンとしてると、その間ぼーっとしてしまうから認知症も進みそうで怖いよ
嫌な思いすれば、わがままの通る家で発散することにもなるし、バカバカしくても機嫌をとっておくのが簡単な平和の保ち方
240病弱名無しさん:2012/05/28(月) 17:24:46.31 ID:TdeW39wH0
>>231
大人になれば事情も変わるよ
241病弱名無しさん:2012/05/28(月) 17:33:34.70 ID:ZeC1howp0
俺の親父のようにぎゃーぎゃー騒ぐ
低学歴ブルーカラー認知症患者向けの
広い農場つきの施設があればいいのに。
242病弱名無しさん:2012/05/28(月) 17:34:01.17 ID:jyFaXfK+0
デイケアは、現地参加者のメンツによることが多い。
現行で×なら、別のデイをあたるといいよ。
我々だって、サークル活動で雰囲気悪いと辞めたいだろう。

今通ってるところ、楽しい仲間ができる環境作りが
できてないデイなんじゃないか?
これについては、スタッフさんの力量によるよ。

行きたくないところはさっさと見限って別を探す事だ。
そっちの努力の方が、いきたくない老人を無理に
通わせるよりはるかに楽。
243病弱名無しさん:2012/05/28(月) 17:35:05.94 ID:TdeW39wH0
>>235
デイケアって認知症じゃなくても着てる人居るよ
年取って、外との交流がないから、行って作業したり、何か教えてもらったり、運動したり

病気じゃない人は丸く集まって井戸端会議してたりもする
となりのおばあちゃんが割りとしっかりしてたけど通ってた

確認してから否定するくらいなら、それほど重くないんだろうし、何箇所か見学して
普通の人も居るところを選んで紹介してみては
244病弱名無しさん:2012/05/28(月) 20:27:09.91 ID:EMevbbxH0
>>239
>>243
リハビリしてくれるデイケア?みたいなの、いいですね。
丁度足腰が弱っていて本人も歩きたい気持ちはあるようなんですが
外出すると迷子になってしまうので、一人では家の周囲しか無理なので。

他人とあまり上手くコミュニケーションとれる性格ではないので、
そういうところで徐々に慣れていってくれたいいんですけど。
気分転換必要ですよね、ずっと家に篭って一人でテレビじゃあ
デイケアでポツンとしているのと変わらないです・・・
今度、調べて見に行ってみたいと思います。
>>243
認知症のデイケアは認知症しかいないのかと思いこんでたけど
違うんですね、それも間違いだったと伝えれば、行ってくれるかも。
いない間に、気にせずのんびり料理のストック作りしたりできれば
こっちも、凄い気分転換になるし、有り難い。
今はまだ、まだらぼけ?みたいな感じではっきりしていると
どう見てもおかしい時間が入れ替わり立ち替わりなので
しっかりしてる時に、もう一度聞いてみることにします。
どうもありがとう。
245病弱名無しさん:2012/05/28(月) 21:00:30.65 ID:pbhm5cOh0
私の99歳の祖母、認知症は全くないけどデイケアに行ってる
耳が遠いのと、足が多少不自由なだけなので、
行った先で編み物したり折り紙したりいろいろやっているようだ
寝たきりの人も来る、変わったところだよーと言っていた

その娘である母は認知症になってしまったのだが…
最近テレビ見てると突然寝る!と言って寝てしまうようになった
テレビをぼーっと見てると頭がぼーっとしてくるらしい
(バレーボールとか観て頑張れ頑張れと騒いでると寝ない)
何か手仕事があれば眠らないけど、毎日ちゃんと手仕事を
促すのがなかなか難しい
246病弱名無しさん:2012/05/28(月) 21:21:17.82 ID:TdeW39wH0
>>245
クマでも人形でも、何か気に入ったものをもってって
編み物とかで、服を作ってー手伝ってーって頼むのはどうだろうか

高齢の親戚で、ぬいぐるみやペットの服を作るのが趣味の人居るけど楽しそうだった
247病弱名無しさん:2012/05/28(月) 22:34:25.38 ID:GhjPim3u0
洗濯物たたみは?
母は若い頃洋裁やってて、ボケた今も、何かたたんだりするのは
半ば無意識で器用にやってくれるよ。
248病弱名無しさん:2012/05/29(火) 00:40:36.60 ID:0sQV0eMfP
施設入所をキッカケに飲んでた薬を止めたせいなのか
「ふんふんふん」とか常に唸ってたのと、手の震えが
無くなっていた、認知症になった初期(4年前)から
飲んでたアリセプトで進行が遅くなった感じもないし
メマリーも同様今まで飲んでた意味はナンだったのか・・・
249病弱名無しさん:2012/05/29(火) 02:20:12.27 ID:tuqznVZ30
ちゃんと娘を認識してくれてるだけ有り難いが、

他人(デイケアの人)に対して、暴れたり暴言吐くので、
デイには行けなくなった・・・

家族には暴言ないのは嬉しいけど、徘徊がつらい・・・
ゆっくり眠らせてよお願いだから
250病弱名無しさん:2012/05/29(火) 03:33:22.37 ID:s/Qb6BZQ0
友人を失いそうになってる
何で働かないの?と言われた
先週の自分が被ったことと動いたこととを知れば介護無職は仕方ない
とわかってくれるかな
251病弱名無しさん:2012/05/29(火) 03:35:52.33 ID:jtD0MxsR0
>>250
家で書類整理したりして郵送し、、偶に会社に行くような仕事体勢に変えた
生活が不規則になってあまり遊べないのごめんねーでいいと思う

そんなぶしつけな質問する友人でも、仕事してるところまでは見に(邪魔しに)来ないでしょ
252病弱名無しさん:2012/05/29(火) 08:10:58.89 ID:ErVUjPqB0
さぁっー、今日もマンマークの一日が始まるよー。
253病弱名無しさん:2012/05/29(火) 10:56:23.13 ID:G3t8do/i0
>>249
施設に問題があるんじゃない?
施設変えてもダメ?
254病弱名無しさん:2012/05/29(火) 11:10:01.87 ID:G3t8do/i0
>>244
デイには、脳梗塞系とかでリハビリ目的の人が多く通う施設もあるよ
理学療法士がいて、筋トレマシーンとかもある施設だとボケてない人もおおい
整形外科系の病院で通所リハも受け入れているところも(これだと所謂デイっぽい雰囲気は緩和されるかも?)
地名と通所リハビリ、理学療法士とかで検索すると出てこない?

あとは庭弄りに特化してる施設とか、どこも特色が違うからとにかく近くの施設を検索してみるといい
計算ができないレベルじゃ、小学1年生だと思えばまだまだできることはいっぱいあるよ
255病弱名無しさん:2012/05/29(火) 11:15:01.89 ID:eo6PJmBZ0
うちは計算はできるけどサイコパス
256病弱名無しさん:2012/05/29(火) 12:38:07.30 ID:s/Qb6BZQ0
キチガイが動けば動くほど
支離滅裂な問答から私が呼び出され
キチガイの記憶じゃあ私がしゃしゃり出たになる
疲れてる
257病弱名無しさん:2012/05/29(火) 15:49:17.74 ID:2rKOGJeH0
ちょっと聞きたいことがあるのですが。
今年に入って父(認知症 テストで真ん中辺りの成績)が2度倒れました。
倒れると言っても、女の子がよく貧血で倒れるような感じの、”意識が遠のくような倒れ方”です。
そばにいた人が気づけば、支える間もあります。実際2度ともそばにいた人が支えて、バタンという倒れ方には至っていません。

救急車で脳外科へ。脳には特に異常なし。

認知症の医者から、「こういう倒れ方は高齢者に多く、認知症の人の場合更に割合が高くなるけいこうにある」
と言われました。更に「そんなに心配する必要もない」と。
#急に低血圧になる らしい。

そんな物なんですかねぇ?
認知症のひとでこういう倒れ方する人多いのでしょうか?
258病弱名無しさん:2012/05/29(火) 16:19:20.49 ID:ErVUjPqB0
食後低血圧じゃないかな?
259病弱名無しさん:2012/05/29(火) 18:45:15.85 ID:ts75yTPB0
>>257
うちの親も、色々な心理療法士らしき人から質問を受けている最中に、
眠るような感じで気を失い失禁しました。
スタッフがあわてて低血糖のテストをしていました。

脳の血流が低下しているからかな?
260病弱名無しさん:2012/05/29(火) 18:46:11.51 ID:ts75yTPB0
うちの親は、完全な認知症です。
261病弱名無しさん:2012/05/29(火) 19:02:09.79 ID:w/si3b9v0
>>248
認知症の周辺症状と思われていたものが、実は薬の副作用だった。
ありそうですよね。

うちもグラマリールをやめたら、手の指の振るえとこわばりがなくなった。
メマリーは副作用だけで中止。
初期の妄想や徘徊はアリセプトの副作用?疑っている。
262病弱名無しさん:2012/05/29(火) 19:51:36.87 ID:E1c9/TvS0
アリセプト5mgをやめて、レミニール4mgを朝晩2回に切り替えられた。つまり1日8mg。
これからまた段階的に増やしていくらしいけど、それってどうなの?
アリセプト5mgに対して、レミニールなら何mgがそれに該当するんだろ?
263病弱名無しさん:2012/05/30(水) 00:02:47.22 ID:2rKOGJeH0
>258
>食後低血圧じゃないかな?
そんなのがあるんだ。。ありがとう。

調べて見たら、ピッタリ状況と合致するかも。
2度とも朝食後1時間位してだったし、日頃から寝てTVばっかり見てるし・・


264病弱名無しさん:2012/05/30(水) 05:57:07.82 ID:Ex1amoAI0
>>263
 内科に行った方がいいと思うよ。下手に転倒して骨折でもしたら大変だ。
認知症ならくっつくまで安静なんてことは理解できないし、下手したら寝たきりだ。

食後低血圧なら、お年寄りに多い症状でそんなに心配はいらないけど、
高血圧が食後低血圧を招いてることもあるし、脂質異常症があるかも。

認知症の介護負担を増やさないためにも、投薬開始する時期が来てると思う。
265病弱名無しさん:2012/05/30(水) 11:01:00.97 ID:bDnn4+y40
父親が精神病院の閉鎖病棟へ。
長くない時期に、肺炎で死亡する人が多いそうだ。
救出したいが手段なし・・・
266病弱名無しさん:2012/05/30(水) 12:25:44.56 ID:wUhhSICw0
こわっ
267病弱名無しさん:2012/05/30(水) 13:31:27.33 ID:FvzAFt0m0
>>265
どんな経緯で入院されたか分からないけど
普通に面会も出来ますよ
今の時代、最長3ヶ月で退院させられるし
そんなドラマチックな非人道的な病院は少ないと思うけどな
あなた以外の家族が保護者となっての医療保護入院だったのかな?
本当に酷い状態なら家裁に申し立ても出来るし、まずは面会に行って
自分の目で病棟を見てくるといいと思う
268病弱名無しさん:2012/05/30(水) 14:02:42.52 ID:RlW3fAhL0
>>265
長くない時期?
269病弱名無しさん:2012/05/30(水) 14:12:05.67 ID:oEo0+iND0
そりゃ先が長くないなら誤嚥性肺炎で亡くなるかもしれないけど
自分に酔ってる感じのレスだね
267さんの言うとおりに行動しなさいよ
270病弱名無しさん:2012/05/30(水) 14:28:01.90 ID:Yc87QorV0
>>269
アルツの親父が2年前に誤嚥性肺炎だったが、退院して今は元気になり過ぎた。
271病弱名無しさん:2012/05/30(水) 14:31:14.86 ID:Ex1amoAI0
265
ネタにマジレスするけど、
その病院で肺炎による死亡者が多いという事実を把握してるなら、
監督してる行政にその旨を伝えればいい。

272病弱名無しさん:2012/05/30(水) 17:08:54.81 ID:bDnn4+y40
実は、暴れたんで、今現在、閉鎖病棟から隔離の個室(なんて呼ぶのか?)
へ移されている。
副作用の強い向精神薬を使うとのこと。
273病弱名無しさん:2012/05/30(水) 17:14:59.87 ID:bDnn4+y40
平成15年の精神保健福祉資料調査によると、

精神病床の入院患者数 32万3309人

一日に隔離室に隔離される患者数 7741人
一日に身体的拘束が行われる患者数 5109人

精神病院を死亡によって退院する患者はひと月に1242人。

この数字には、精神科で治療を受けて、重体に陥り、他の医療機関や自宅などで死亡した人、
あるいは自殺した人の数は含まれていない。
274病弱名無しさん:2012/05/30(水) 17:49:51.07 ID:oEo0+iND0
何この人↑
275病弱名無しさん:2012/05/30(水) 18:12:48.34 ID:FvzAFt0m0
>>272
ネタかも知れないけどさ、暴れたら他の患者さんに危険が及ぶと判断されて
保護室に入れて鎮静させるってことなんだろうな
不穏状態が激しい場合は向精神薬を使うけど
副作用を見ながらの投薬はかなり慎重にやるよ

>>272はその病院に実際に行って、医師や看護師、ケースワーカーと面談してるのかい?
閉鎖病棟とかの言葉のインパクトだけで語ってないか?
なんだか大昔の精神病院っていうイメージだけで書いてるように感じるけどな
地方には劣悪な病院もまだ残っているかも知れないが
今の精神病院はオープンだし、患者一人一人に必ずケースワーカーもつくんで
そうそう酷いことは出来ないもんだよ
276病弱名無しさん:2012/05/30(水) 20:44:09.71 ID:QnS2qzNK0
事実じゃなくてネタを書きたいだけでしょう
277病弱名無しさん:2012/05/30(水) 20:59:14.08 ID:cDCTF6+20
265のような人は、今後は、最低でも都道府県だけでも書いてよ。
なんでもありの曖昧状態で相談されると、ネタとおもわれる。
278病弱名無しさん:2012/05/31(木) 01:38:26.74 ID:4Aqextvg0
ネタじゃないよ。県は書けない。
精神病患者の入院率が、これまで非常に高い(高かった)県の一つ。
279病弱名無しさん:2012/05/31(木) 01:45:31.49 ID:4Aqextvg0
周辺症状が酷く、母親が面倒を見切れなくなった。
2度目の精神病院で、最初のところからは、
満床だという理由で(ホントの理由は分からないけど)断られた。
ケアマネ通した他の精神病院からも断られ、今のところへ行くことになった。
280病弱名無しさん:2012/05/31(木) 01:51:20.42 ID:4Aqextvg0
医療保護入院で、本人の意思は完全に否定される。
実際には、社会的入院だけど。
281病弱名無しさん:2012/05/31(木) 01:52:18.15 ID:9vh6wsrn0
俺もオヤジを精神病院の閉鎖病棟の独房に入れたことがある
部屋にはトイレしかなくて窓も高い位置で逃げられないようになっていた
しかも連れて行ったのは診察室での説得に時間かかったので夜中
独房まで連れて行ったが閉鎖病棟の患者の寝てる横を通るときが怖かった

まあそれから転院して子3ヶ月ほどで誤嚥性肺炎を起こして呆気なく逝ったが正直ほっとした
282病弱名無しさん:2012/05/31(木) 01:54:32.55 ID:ton1ZqR50
あなたが全く見る気ないなら、母がひどいところに入れたような書き方する権利ないんじゃ?
どこも受け入れてくれない中、受け入れてくれたいい病院だと思うべきでは
満床って理由もよくあることだから、それすら疑う気持ちあなたの気持ちがさもしくて悲しい
283病弱名無しさん:2012/05/31(木) 01:56:25.60 ID:4Aqextvg0
デイサービスには週6日通っていたけど、
興奮・暴言・暴行のため見きれないと言うことで断られた。
別のところで引き受けてもらったけど、夜の異常行動で母親が見きれなくなった。
284病弱名無しさん:2012/05/31(木) 01:57:33.77 ID:4Aqextvg0
>>281
> まあそれから転院して子3ヶ月ほどで誤嚥性肺炎を起こして呆気なく逝ったが正直ほっとした

それを恐れている。
285病弱名無しさん:2012/05/31(木) 02:22:41.58 ID:VJBlEy0X0
>>279,280,284
つまり、あなたの母親が面倒見きれなくて医療保護入院させたけど
あなた自身は父親を救出したいわけだよね
なら、あなたが父親の保護者になるために、家裁に行って
「父親が母親に精神病院に入れられた」と訴えて
保護者変更の申し立てをして選任審判を受ければ救出できるよ
で、母親じゃなくあなたが父親の面倒を見ればいい

精神病院に入院してなくても、認知症なら誤嚥性肺炎になる可能性は
いつだってあるけどね
286病弱名無しさん:2012/05/31(木) 02:29:08.49 ID:4Aqextvg0
>>285
それができるようならするよ。
できるような状況にある者なら、こんな書き込みしないだろ。
287病弱名無しさん:2012/05/31(木) 02:37:21.42 ID:4Aqextvg0
>>267
> >>265
> 今の時代、最長3ヶ月で退院させられるし

俺もそう思っていたけど、
最近訪問したグループホームの管理者から聞いた話だと、
実はそうでもないらしい。
288病弱名無しさん:2012/05/31(木) 03:11:13.84 ID:ton1ZqR50
>>286
できないなら「救出したい」なんて言う権利ない
289病弱名無しさん:2012/05/31(木) 03:41:38.15 ID:4Aqextvg0
本人の意思に反して収容されているんだから、「救出」で問題ない。
290病弱名無しさん:2012/05/31(木) 04:16:39.65 ID:tql9asJb0
>>257
レビー小体型認知症の症状のひとつで、「起立性低血圧」というのがある
立ち上がるときに急に血圧が下がり失神することもあるそうだ

うちの義父はレビー小体型認知症だが今のところこの症状は起きていない
どれくらいの割合で症状が出るのか分からないが、こんなタイプの認知症もあるということで
291病弱名無しさん:2012/05/31(木) 05:51:25.35 ID:pBdY7EPU0
困った人が混ざってるが
うちの認知症に精神病院の措置入院が適応されたらと
地域含め願ってます
羨ましいよあなたが
292病弱名無しさん:2012/05/31(木) 06:51:48.77 ID:RMrSQqhN0
アリセプト5mg(朝1回)をレミニール4mg(朝晩2回)に変えてから、
ひどい尿撒き散らしが始まったのだが…
293病弱名無しさん:2012/05/31(木) 07:54:59.77 ID:JERO86Ad0
 うちは、アリセプト5mgとワルファリン、スタチン、
それに高血圧治療薬を服用してるけど、どんどん悪くなる。
薬の影響なのか、認知症が進行しただけなのか?
解明方法がないから困るんだよね。
294病弱名無しさん:2012/05/31(木) 11:03:51.76 ID:9qpp0mB60
わからないよね。
アリセプト1年半でやめたら、少し興奮が治まった。
主に世話してる母も「最近おとなしいね」と。
薬やめたからか、進行したからか…
295病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:08:23.51 ID:h65xCwjaP
アリセプトの効果なんて最後まで実感できなかったな。
あえて効果があるとすれば興奮剤&下剤の薬って感じだった、
アレが認知症の薬などいうだけ恥ずかしいwそうは思いながらも
減薬(2.5m)して3年くらい飲ませてしまったが・・当時は選択肢なかったし
296病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:44:14.76 ID:fAVItUWr0
断薬してからも、症状は服薬時と一定だった?
297病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:48:09.46 ID:JERO86Ad0
 うちの母は、アリセプトで興奮しないんだよね。
4年飲んでる現在、昨日と比べると同じような状態なんだけど、
一か月前と比べると確かに衰えてる。
総コレステロールは微増、血圧上昇、歩くのが遅くなった。
徘徊、トイレ失敗が始まった。
298病弱名無しさん:2012/05/31(木) 15:03:50.76 ID:FQvQru950
副作用の興奮ってどんな感じででるのかが良く分からない。
なるべく会話しないようにしてるんだけど(いちいち衝突するのを避ける為)
薬飲む前からそういう人だったし、最近ではこっちからは一切口きかないけど
この薬は何の薬だっけ?とアリセプトを持ってきて、2、3日に1度聞かれるんで
「だーかーらー、認知症の薬で一日1回飲むんだよ」
と返事すると、「なんていう名前の薬なのか聞いてんだよ!」とくるので
いらっとしつつも「 ア リ セ プ ト !」と答えてる。
こういう、最初の質問に応えているのに、違う質問だったみたいなのを
イライラ怒りながら偉そうに言うのが薬の副作用?
そんなもんじゃなくて、もっと酷い暴言って感じ?っていうか人によって違うんだろうけどw
299病弱名無しさん:2012/05/31(木) 15:06:16.51 ID:vBjF04cm0
うちはいつも「あーもー死ねばいいんでしょ」「生きていたくないわ」って脅してくる
相手のペースにのらないようにしてるけどね
性格悪いわ
300病弱名無しさん:2012/05/31(木) 15:12:59.85 ID:/pH1wEeb0
どうみても代表的名認知症の周辺症状の一つ。
ここは相変わらずどうしようもない連中ばかりだな。
301病弱名無しさん:2012/05/31(木) 15:17:30.44 ID:vBjF04cm0
>>300
どゆこと ちゃんと教えて
アルツの人間がいるからって何の指導も援助もないんだから
負担ばかりが増えていく
302病弱名無しさん:2012/05/31(木) 16:21:03.54 ID:lhKGweHm0
>>298
あなたの最初の「だーかーらー、」って言い方にイラっとして向こうも口調が荒くなってんじゃないのか
向こうは普通の事を聞いてるつもりなのにいきなりそんな面倒くさそうな返事されたら誰でもイラっとくる
それは周辺症状と関係ないでしょう
一番最初の「この薬は何の薬だっけ」から怒ってるようなら副作用の可能性もあるかもだが
303病弱名無しさん:2012/05/31(木) 16:39:23.30 ID:qZSvfIJOi
イラっとくる間はまだ愛のある証拠(キリッな〜んて言うが早く死んで欲しい
っつーか、今すぐ死ね糞ババア!
304病弱名無しさん:2012/05/31(木) 17:09:42.45 ID:FQvQru950
>>302
面倒臭がられてイラッっとするのは、性格であって周辺症状とは思ってないよ。
最初の質問に応えているのに、最初からそんなこと聞いてないって顔で
イライラ怒りながら偉そうに言うのが病的に変に感じたから、薬の副作用かなと思って。

305病弱名無しさん:2012/05/31(木) 18:59:03.10 ID:ooyLw7WS0
前スレで以下のような書き込みを見つけたのですが、普通に購入できるとは、どこでどのように購入できるのでしょうか?
ご存知の方教えてください
>>175:病弱名無しさん:2012/03/07 23:36:46 ID:/2qPP+Le0
レンバーって塩化メチルチオニニウムなんだし実験試薬として普通に売ってるお?買ってみては?
306病弱名無しさん:2012/05/31(木) 19:02:28.48 ID:ton1ZqR50
>>298
相手は聞いたこと忘れてるんだから、「何度も言った」前提でイライラ返事したら衝突しないわけがないと思うんだけど・・・

それに二度手間になるのなら、順番換えて薬の名前から教えたら?
307病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:02:30.88 ID:oG3bXp+e0
>>304
薬の副作用かなと思ったら、服用を中止してみたら。もちろん医師の同意のもとで。
308病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:17:29.81 ID:h65xCwjaP
重篤な副作用で歩けなくなる場合がある
歩くのが極端に遅くなったり、歩幅がチョコチョコして
摺り足のようになったらパーキンソン症候群の可能性あるから要注意だ、
医師の診断のもと、認知症薬は止めた方がいい。完全に歩けなくなる
ウチは判断が遅れあっという間に歩けなくなった、一旦全部止めて
から2ヶ月、一時は全く足が動かせなくなってたけど動かせるまでに
回復した。ただもはや再び歩けるようにはならないと思うけどな
309病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:59:09.28 ID:oG3bXp+e0
>>308
薬の副作用についてはもっと注意を払うべきべき。
認知症の症状の半分は薬の副作用。
そう言い切るっても過言ではない。

少なくとも自分の親はそうだった。
310病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:12:12.60 ID:ofbAcwy80
>>309
いや、高血圧、糖尿病、高脂血症が原因だ。
他人に原因押し付けるな、バカ
311病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:53:49.87 ID:H5pHDqLn0
>>309
うちの場合、抗精神病薬を中止して二日後からゾンビの目つきが無くなった
2週間でパーキンソン症候群からも回復

アリセプトとメマリーは服用中
物忘れはアルツだから当然にあり、同じ質問や会話、トンチンカンやこだわりはあっても
ゾンビでの徘徊や極度の不穏状態での訴えが全く無くなった
目つきがまともなので同じ質問や会話へのアンサーを繰り返しても苦にならなくなったし
排便の処理もどうってことが無くなった・・・

介護者である自分が認知症ワールドへ難なく入り込めている感じ

推測だが認知症状で混乱が生じてるところに加え、薬による身体の不自由さから
認知症状・問題行動が輪をかけてひどくなることがあると思う
ひいてはそれが介護者を疲弊させることになり、対応が上手くいかず悪循環・・・と
312病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:03:25.34 ID:H5pHDqLn0
あと、うちの場合はヨクカンサンが上手く効いてるというのが前提にある
ヨクカンサンを服用する前に、抗精神病薬を開始していて
その当初はパーキンソン症候群は出ていなかった
313病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:31:02.41 ID:h65xCwjaP
>>309
そうは言っても最初の頃は少しでも良くしたい欲求があって
結果的に色々薬を試してしまった。ただ一番長く飲ませた
アリセプトは今は飲ませなくても良かったなと後悔してる、
最初にかかった医師(物忘れ外来)もホントに頼りなかったな、
皮肉な事に車椅子になって施設に入った今が一番落ち着いてる
314病弱名無しさん:2012/06/01(金) 00:35:48.17 ID:MfcRdyrK0
>>313
認知症をわずらっていても、精神的に不安がなくて穏やかで落ちついた平衡点というべきものがあって、
その状態に患者をもっていって、長くその状態を維持する。
それが重要なのかなあと思う。たとえ車椅子の生活を余儀なくされてもです。
315病弱名無しさん:2012/06/01(金) 02:01:10.31 ID:q2NwbQx60
>>312
パーキンソン病から回復じゃなくて、
パーキンソン病みたいな歩き方してたーくらいだよね?

すでにかかってる時に、向精神薬が治療の邪魔をすることはあるけど
薬でパーキンソン病に なる っていうのは考えにくくない?
そんな簡単に治る病気じゃないから、パーキンソン病から回復と言うのは違和感あるし
医者の診断もパーキンソンなの?
だったら患った原因は別じゃない?
あなたの書き込みって、薬でパーキンソン病を患ったみたいな書き方だから紛らわしいよ
316病弱名無しさん:2012/06/01(金) 02:59:03.11 ID:MfcRdyrK0
パーキンソニズム( 薬剤性パーキンソニズム)と思われる
317病弱名無しさん:2012/06/01(金) 09:43:51.37 ID:fujCO0txO
脳血管性痴呆とアルツハイマーの痴呆との違いはなんですか?
HDSR13点っていうのは低いのでしょうか?

すみません。無知ですがよろしくお願いします。
318病弱名無しさん:2012/06/01(金) 10:13:38.36 ID:RqQsNuSn0
>>315
パーキンソン病とパーキンソン症候群は症状が似てるというだけで別物だから
まあ分かりにくい病名だとは思うけど
パーキンソン病だと特定疾患で助成対象なのに
同じ症状で薬剤性以外の回復の見込みの無いパーキンソン症候群は助成対象じゃないのが納得いかない
319病弱名無しさん:2012/06/01(金) 17:01:51.45 ID:pAqh4iHN0
>>317
HDSRは長谷川式の事だと思うのですが
「30点満点で20点未満が認知症の疑いがある」
とされるテストです。
指標の得点はおおまかな目安です。

母は20点以上でしたが
画像診断や生活行動の変化などにより
認知症の診断を受け
アリセプト処方になりました。
320病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:45:39.71 ID:MwHXuSDW0
>>315
>歩き方してたーくらいだよね?

こんなアホみたいな軽いノリの反論する前にちょっとググれば分かるって


【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329126257/702 
>薬剤性パーキンソニズム
>http://www.info.pmda.go.jp/juutoku/file/jfm0611009.pdf
321病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:46:15.44 ID:fujCO0txO
>>317です。
>>319さんありがとうございました。

脳血管性痴呆症なので、比較的、行動面などしっかりしているのですが、いずれ進行するのか、と思うと不安です。
322320:2012/06/01(金) 20:48:55.63 ID:MwHXuSDW0
URL末尾訂正(スレ番 ×702)

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part13
○ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329126257/720
323病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:29:26.09 ID:a9AxAgc00
抑肝散を2か月間アリセプトと一緒に飲ませても怒りっぽいままや
324病弱名無しさん:2012/06/02(土) 00:42:54.58 ID:GslA2/fXP

アルツじゃなくピック病ならアリセプトは逆効果だよ、
ピックは抗精神薬も効かない。メマリーかレミニールに
切り替えた方が云い、受け売りだがドクター河野が云ってる
ウィタミン+フェルガード100X2はピックセットらしい
325病弱名無しさん:2012/06/02(土) 11:37:53.28 ID:JoSAgJRV0
>>317
 長谷川式13点なら初期ではないね。
いわゆる遺言能力について強い疑いを持たれるレベルです。
おそらく急に発症したのでしょうから、遺言などの準備をしていないでしょう。
 
 脳血管性認知症なら、その後容態が安定して、長谷川式点数が良くなることがあります。
その時が遺言を残してもらう最後のチャンスです。
また、今のうちに定期預金を普通預金にするとか、任意後見契約をしておくとか、
さまざまな準備をすべき時期が来ているように思えます。
326病弱名無しさん:2012/06/02(土) 14:20:44.03 ID:0z6aHb8i0
なまぽQ&A


Q 持ち家あるとだめなんでしょ?
A いいえ、梶原システムで不正じゃありません

Q 貯蓄はだめだよね?
A いいえ、河本システムで不正じゃありません

Q ローンがあるとだめなんだよね?
A いいえ、梶原システムで問題ありません

Q 車手放したくないんだけど
A もちろん河本システムで大丈夫です

Q 親族に国家公務員がいるんだけど扶養義務ないの?
A あるわけありません 梶原システムで証明されています

Q 親族に何人もなまぽ受給者がいるんですが悪質と判断されたりしませんか?
A 不正じゃないです

Q 収入4000万なんだけど無理でしょ?
A いいえ、不安定と言い張れば河本システムで(ry

Q このご時世不安定じゃない職業って?
A ・・・

Q ケースワーカーに駄目と言われたんですが
A ミヤネ屋で不正じゃないといってた、スッキリの加藤さんも不正じゃないと言ってた と言ってください

327病弱名無しさん:2012/06/02(土) 14:22:32.33 ID:ZGaVywMh0
アルツ手当てが欲しい・・
328病弱名無しさん:2012/06/02(土) 15:30:28.86 ID:QGmkZTrq0
歩けなくなった方がむしろ楽ですよ♪
   ↓
精神科医が強い向精神薬で歩けなくする
   ↓
車椅子になり特養へ

329病弱名無しさん:2012/06/02(土) 21:03:15.45 ID:qhTGDvVa0
>>327
市町村のHPよく確認してみたらどうかな。
うちの市は、家族介護慰労金といって年額5万円が家族に支給される制度あるよ。
要介護4〜5の高齢者を、半年以上介護してるのが条件だけどね。
330病弱名無しさん:2012/06/02(土) 21:50:38.14 ID:ZIUGJS1C0
>>329 そのてらいは、どこも「介護保険サービスを利用してない」条件がつく。
要介護4−5で、実質該当者なんていないだろう。
331病弱名無しさん:2012/06/02(土) 21:57:40.24 ID:cJ+Pe6h20
うちのとこは世帯の年収が80万以上あると
殆どの支援が受けられない。
こんな事も助けてもらえるんだー、って読んでいくけど
但し書きで絶望感を味わう
332病弱名無しさん:2012/06/02(土) 22:50:32.61 ID:pihQX2Kk0
年収!?所得じゃなくて?
333病弱名無しさん:2012/06/02(土) 23:24:34.64 ID:BZUoCtIU0
テレビ東京
主治医が見つかる診療所
2012.06.04 20:00〜
あなたが不安な「物忘れ」は認知症の始まり?

年齢を重ねるとともに増える…「物忘れ」あなたはいかがですか?そして「物忘れ」が進むと、いずれは「認知症」になってしまうのでしょうか?果たして両者の違いとは?
スタジオで専門医が解説!また、高齢になっても元気で物忘れ知らずに過ごせる秘訣とは?
年齢を重ねて、なお活躍を続ける方々の生活に密着し、そのヒントを探ります。
334病弱名無しさん:2012/06/03(日) 02:58:33.04 ID:O857UVfQ0
メマリーについてお聞きしたいのですが、父がいま5mgを飲んでいるのですが、これを飲み始めてからボケがひどくなり、できていたことができなくなってきました。
薬が合っていないのでしょうか。
335病弱名無しさん:2012/06/03(日) 03:12:57.15 ID:OG8N11+GP
>334
5mって事は飲み始めてまだ2週間位だよね!?それが急速に
進行してしまう副作用なんてまだ聴いた事がない。ただ適量は10-20らしいから
今後増量する事になる、不信感があるなら中止を進言できるよ
336病弱名無しさん:2012/06/03(日) 03:14:30.74 ID:Wg5KVt7p0
>>334
薬が合わないというのは実際あります。私の母親がそうでした。
尿失禁、ふらつき、傾眠(意識朦朧)、食べない、ときどき興奮して癇癪を起こす、薬疹
ボケがひどくなるというかいつも死んだように寝てました。
結局1ヶ月後に中止しました。

ただ、初期の副作用の可能性もあります。
337336:2012/06/03(日) 03:21:24.03 ID:Wg5KVt7p0
2ヶ月後に中止の間違いです。

最初の5mmのときにすでにふらついて失禁していました。
10mm、15mmに増やすとさらにひどくなって、デイサービスの施設のほうから
利用を断られる始末。
メマリーが効いたというひとが信じられないです。
338病弱名無しさん:2012/06/03(日) 04:17:41.28 ID:qcO3B9yC0
家はメマリー止めても、別に変わらなかった
よく寝るのはメマリーのせいかと思ったけど、止めても同じ
まあ、効果もないみたいだから、止めて正解かな
339病弱名無しさん:2012/06/03(日) 06:58:49.42 ID:CaTqNJ3y0
>>330
どこもとは限らないよ。
自治体によって条件が違う。
うちは「介護保険サービスを利用してない」条件はないな。
340317:2012/06/03(日) 08:59:51.03 ID:GSwtL95MO
>>325 ありがとうございます。

後見人制度は考えていますが、本人は名前も書けるし医者も「上手に書けますね〜。すごい!」
なんて、結構、大丈夫っぽい事を言っているので
一部補助とか介護になるのかな…と。

重い脳出血で出血も多かったみたいなのに身体の麻痺はなく、記憶力だけなんで…。
341病弱名無しさん:2012/06/03(日) 13:06:23.37 ID:lb/eiSzx0
ヒント

・狂牛病の危険部位は脊髄で焼いても消えない
・ストロンチウムは脊髄に蓄積し焼いても消えない
・狂牛病の症状は脳に異常プリオンができる
・アルハイマー痴呆症にも異常プリオンができる
342病弱名無しさん:2012/06/03(日) 13:31:37.82 ID:YEhoqg9f0
>>337
メマリー5mg投与後、数日で劇的に我に返った患者がうちにいます。
それ考えたら、良くも悪くも5mgで結構影響があるのかもと思った。
その後10mg、20mgと上がっていったけど、5mgの時が一番調子よかったな。
なんかあれだけピンクの粒だし、違う感じがして仕方ない。
343病弱名無しさん:2012/06/03(日) 14:18:51.13 ID:OG8N11+GP
>>342
ピンクの錠剤は慣らし分量なのかと思う、アリセプトも最初の3mgの
錠剤は確かピンク色だった。気に入らないなら5mgに戻してもらえば?
まぁレセプトの関係で聞き入れない医師もいるだろうけどね
344病弱名無しさん:2012/06/03(日) 14:30:01.50 ID:sl47e7HP0
レセプトが医療に優先することはない。
345病弱名無しさん:2012/06/03(日) 16:58:52.96 ID:sMoedPYK0
要介護1の実母と暮らしていますが、まともに喋ることが無いほど関係が悪化しています。体は元気です。
関係が悪くなった原因は、母自身の分が少しでも悪くなるようなことを聞くと「私はそんなことやってないよ!!」
などと言い張って私たち夫婦と言い合いになったり、まともな会話が成立しなくなってしまった事が大きな原因です
とにかく嘘が多く見栄っ張りで、外面がいいのです。
それと、朝の4時半から「散歩」と言って出かけて3時間も帰ってこなかったりして
心配して待ってた私は仕事に遅れそうになるし、散歩なのか徘徊なのか解らなくてイライラさせられる時もあります。
ごく最近までは散歩と言って出掛けても1時間くらいで帰ってきていました。
上記のようなことをするようになったのは、私に対する抗議なのかそれとも私の接し方が悪いために、認知症が進んだのでしょうか?
346病弱名無しさん:2012/06/03(日) 18:00:11.00 ID:sU0US00g0
>>340
おそらく遺言も委任も任意後見も、しばらくしたら有効になし得なくなるので
しっかりしているうちに、ありったけの準備をしておいた方がいいと思います。
347病弱名無しさん:2012/06/03(日) 18:02:42.24 ID:JW482G/U0
>>345
あまりにも認知症を知らなすぎるようだけど、認知症がわかった段階で調べなかったの?
被害妄想、言い掛かり、物忘れ、徘徊、全てテレビでもやってる認知症の代表的な症状だよ。
何をやったか本人は記憶にないから周りのせいだと思うし、出かけた目的がわからなくなるから長時間徘徊するんだよ。
認知症相手に言い合いしてまともな会話を期待するとか、有り得ないよ…
相手はもうまともじゃないんだから本気にするなんて馬鹿らしいよ。
348病弱名無しさん:2012/06/03(日) 18:10:57.21 ID:sU0US00g0
>>345
 認知症のお母様に普通の会話を成立させようとしても無駄です。
嘘が多いとか見栄っ張りとかは普通の人には当てはまりますが、
認知症の方には当てはまりません。
 朝4時半というのは普通の人なら散歩に出かけない時間ですから、
これまでそのような習慣が無かったのであれば、徘徊でしょう。
始めのうちの徘徊はちゃんとした出かける理由があるものです。
 抗議とか何かをする前提となる出来事の記憶が残っていないはずですから
嫌がらせではないと思います。

 本人を責めない、安心させる、補う。
第三者のサポートを受ける。介護の人手を増やす。
早めに介護施設に通える、泊まれる状況を作る。ぐらいかな。
349病弱名無しさん:2012/06/03(日) 20:37:59.14 ID:pd14II1g0
>>345
理解して行かないと、どちらも気の毒なだけじゃないか?
あなたの母が悪いっていうのを認めさせて何になるのかって、本人は認めても理解したり記憶し続けていたりはできないんだから
あなたたちがやり込めて、認めさせて、すっきりするためだけな気がする
そういう要求をもっちゃダメだと思うよ
あまり本気で受け取らず、嘘をついてもスルー
他人に嘘ついたら、困ったとき、困る時だけこっそり否定しとけばいい
恥をかかさないように、追い詰めないように扱ってあげたほうが、痴呆が進んでるにしても信頼してくれるし、扱いやすくなるよ

ていうか、3時間帰って来なかったら本人が散歩のつもりでも徘徊・事件事故だと思って1時間半くらいで探しに行ったりしたほうがいいと思う・・・
350病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:13:34.55 ID:sMoedPYK0
>>345です。
皆様、ご意見ありがとうございました。
今後は母の気持ちを汲んであげられるようにしていきたいと思います。
351病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:49:06.64 ID:G5gRh9e20
>>350
わかる
分が悪くなるような事態がどうして起きたんだろうねぇ?っていうのが普通の性格の人の反応で
元々反抗的で気の強い性格だから、やってない!と言い張ったりするんだよね。
認知症なんだから呆けてて覚えてないのは皆同じでも、その反応のしかたは人格によりけりで
そういう部分で険悪になるのは、ごもっともじゃないかと思う。
散歩の件はともかく、喋れば確実に喧嘩になるから、家の中では出来る限り喋る機会を持たない方が身のためだと思うw
352病弱名無しさん:2012/06/04(月) 04:05:14.29 ID:LKgjjjQd0
口うるさい父が寝込んでから、いっそう家事をやらなくなった
出来なくてやらないのか、怠けたくてやらないのか区別がつかない
昔から、専業主婦なのにルーズで手抜きだったから
晴れてる時に洗濯しないで、夕方になってからやっとしたり
子供の頃、よその家が6時か7時に夕飯食べてることも知らなかった
いつも遅くて、お腹が空くからコロッケとか菓子パンを買ってきてた
早く作れば無駄な買物しなくて済むのにと、子供心にもお金が無いと
言いながら、原因を作っているのは母自身じゃんと
簡単なことでもやらせようとすると、まず休憩してからと言い、いつまでも
平気で寝たりTVを見てしまう
353病弱名無しさん:2012/06/04(月) 07:28:45.19 ID:rq7oChbD0
発達障害持ってる人はアルツにもなりやすいらしいですが…
354病弱名無しさん:2012/06/04(月) 09:26:59.87 ID:zsBsCJeLO
身体はシッカリしているから
ボケてるのって周りからわかりづらいのよね。
で…会話も適度にできちゃってるから。
周囲から「家に帰ってゆっくりしてたら大丈夫よ〜!」なんて言われて
その気になってる本人。困るんだよね…。
355病弱名無しさん:2012/06/04(月) 10:27:23.09 ID:Ir/L8otx0
334です。今日、診察日なので相談してきます。今日から10mgに増えると思います。私は別居なので、腎臓がんの様子見中の母が父のことを主にしているので、あまり負担はかけたくないんですよね。
少しでも父ができることは、やらせてあげたいし。ここは参考になります。
356病弱名無しさん:2012/06/04(月) 11:23:42.78 ID:2Qj4BIFq0
うちなんか10年くらい前から、なんとなく色んな事に対して「知らない、自分は
関係ない」というのが口癖みたいになってきて、なんでそんな嘘ついたり
薄情な事言うんだと、どれだけ怒ってきたか。
まさか認知症だなんて思わなかった。それ以外の事は普通にできてたから。
357病弱名無しさん:2012/06/04(月) 11:24:25.64 ID:NjJC645x0
>>345>>350
徘徊は便秘が原因のことも多いらしいよ。あと不安とか。
このスレにも色々参考になるよ>>192>>195とかあたなのとこにも該当してそうかも?
過去スレも読んでみるといいと思う。あと本とか。

>>353
マジで?それ何情報?ちょっとやばいかも…
たぶんちょっと入ってると思うんだね…自己診断でも病院受診しましょうってなったしorz
片付け苦手だし対人関係も…親も祖父もアルツだし…運動がんばろうorz
でも、ここで毒親だったから介護嫌早く死んで欲しいって人結構見かけるけど
実は親が発達障害で(遺伝性なので)本人も遺伝してるんでは?と思うことも無きにしも非ずだったり。。。
358病弱名無しさん:2012/06/04(月) 11:50:36.41 ID:Ir/L8otx0
嘘をつくというより、自分の都合のいいように話すね。
359病弱名無しさん:2012/06/04(月) 15:50:56.18 ID:PsU3JmV80
そういう病気だからな。
能の萎縮に伴って客観性が失われて主観でのみ判断するようになってしまう。
そんな異常性に悲しみより怒りを感じる連中が家族にいる環境の患者には心底同情する。
360病弱名無しさん:2012/06/04(月) 15:57:09.40 ID:DSthKtNJ0
>>333
ありがとう 今夜見ます
361病弱名無しさん:2012/06/04(月) 16:21:08.53 ID:WlvLTZLv0
病気だと受け入れて、患者本人の居心地のいい接し方したほうが長い目で見て楽なんだけどね
衝突しないようにすることで、いくらか扱いやすくはなるはず
その場合は相手のために言いなりになってやったじゃなくて、はっきりと自分の目的の為に操ってる意識持ってたほうが良い

同じような逆上型わがまま爺さんでも、家族が病気発覚後合わせてあげるようになると、落ち着いていく
お金盗られた系の狂言って、持ち金がない不安が盗られたと言えば誰かが戻してくれる(増える)っていう希望的な想像から、幼稚な嘘をつき始めて、いつの間にか思い込んじゃうだけだったりで
その場合は何か居るものがありますかとか、こまめに不安を解消したり、不満を軽減したり
ほとんどの金銭を銀行に預けておく事で、入金と、引き出した記録で家族内で盗った盗ってない、幾らしかなかった、いやあったって言わずに
外の世界に保証「降ろされてないですよ」の責任を分担することで楽になったりするよ
下ろした場合もそこに「○○の代金として」みたいなのを本人の字か、外の人の字で書いてもらうこと

後世間もそんなにバカじゃないから、患者が近所にいい顔して家族の悪口言うとしても
家族とも付き合いがあれば、一方だけを信じたりはしない
よっぽど民度の悪い地域じゃなけりゃ最大限に患者が演技しても、「あそこのお婆さんカワイソウヒソヒソ」とはならず、
「どっちも良い人なのにねえ」くらいのもんだよ
362病弱名無しさん:2012/06/04(月) 17:39:09.90 ID:Qkat4DdI0
徘徊してるのになぜ探しに来ない?!って怒られたw
とにかくかまってちゃん
363病弱名無しさん:2012/06/04(月) 17:43:23.85 ID:V5bNoxp30
うちは出来得る限りの防御を施した後は、好きにさせてる。
というより、なるべくこちらに依存する癖をつけないように、関わらない。

そうしていたら、何時間かかってでも、家族を呼ぶことなく
自分でパジャマを着たり脱いだり一人でなんとかやってる。
着替えられなきゃパンツのまま寝てるみたいだけど別に関係ないし。
幸い排泄は今のところ一人でやれてるから言えるんだけどね。

機嫌が悪くて始末に負えない時は眠剤でとっとと眠らせてるw(医者の指示)
安定剤飲ませてテレビつけといても、しばらくすると寝る。
成長過程の子供なら叱りつけるように怒ってもいいけど
自尊心があって人格が出来上がってる認知症の場合は怒っちゃいけないと
言われて、一旦は途方にくれたけど、結局無視出来ることはすべて無視するのが
お互いのためだと悟った。
364病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:57:48.66 ID:2Qj4BIFq0
できないことがあったら家族を呼ぶのならまだいい。
うちは絶対呼ばない。人を頼りたくない性格だったからか。
でもできなくて、適当にぐちゃぐちゃなものを着てくる。
ポロシャツの重ね着とか、オムツの上からパンツとか。
いっぱい着て、全部ズボンに入れてパンパンにして窮屈だと言う。
365病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:05:15.42 ID:zsBsCJeLO
愚痴です。
介護のカの字も知らない親戚が口ばかり出してきてウザイ!
口だけで何もしない。
善人ぶって知恵やちょっとぐぐった痴呆の介護についてプリントアウトしたやつを渡しに来て
ボケの世話がどれだけ大変か知らないくせに!

施設に入れたいって話したら
「あんた!婆さんや爺さん殺す気か?協力して看ろ!」って怒鳴られて
超怖かった。

何で基地外の面倒みてて罵声とばされなきゃならないの??
もう、精神的にキツイんだよ。
366病弱名無しさん:2012/06/04(月) 20:26:16.38 ID:bXndvKQD0
だから、そういう病気なんだってば
367病弱名無しさん:2012/06/04(月) 20:38:42.47 ID:CPcRrU0QP
>>365
相談はケアマネ、愚痴はココで発散すればいい、
口だけ番長は完全無視でOK、どうせ今後も役に立たない、
そのタイプは遺産を狙っている可能性が高いな
368365:2012/06/04(月) 20:57:09.03 ID:zsBsCJeLO
ありがとう!
ホント口だけ番長です。老人を看取った事もないくせして!
善人面して、気取るのが気分爽快らしいです。

こっちは、社交辞令で挨拶して茶まで出したのに「あんた」呼ばわりされる覚えないわ!あぁ!気分悪いわ!

こっちがノイローゼになりそうだよ。
もう絶対に完全無視する!
369病弱名無しさん:2012/06/04(月) 21:28:08.23 ID:WlvLTZLv0
>>365
口だけ出されるときついよね
来てもらったら?
患者さんと同じ部屋に布団敷いて、名目は遊びに来てくださいよ、で
その間昼に今まで出来なかった本の返却やら、友達へのお見舞い、古い顔見知りの方が亡くなって葬儀に行けなかったのでお線香を・・・とか
いろいろあるのでお願いしますねって(行くなと言い難い理由をたくさん用意しとこう)
必要な物を大体纏めて、ここにあるものと部屋にあるものを使ってください
台所はやりますから食器は置いたままで、台所は さ わ ら な い で くださいねって
数日、日中を頼る人(あなた)なしで見たら、あなたを見る目も変わると思うよ
370病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:18:40.30 ID:rq7oChbD0
まあ親戚って言っても兄弟には遺産ははいらないけどね。
配偶者と子供、いなきゃ孫だ。
371病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:24:24.31 ID:2Qj4BIFq0
祖父がボケた時、父親はいつも大きな声出して間違った事をするのを
止めたり、すっ飛んでってやりかけた事を取り上げたりしていた。
それが今では祖父のしていた事なんて可愛いと思えるくらい、本人がボケた。
まともだった頃の自分が今の姿を見たら、死にたいと思うだろうな、とふと考える。

どうしてひげ剃りの充電器を逆さまに置いて、コンセントを充電器の底に
差そうとし、こちらが正すと今度はひげ剃りを逆さまに置こうとする。
とことん念入りに間違う。
何もわからなくても、万が一にも正解はないのか?
そこまでなにもかも念入りに間違わなくてもいいと思うのだけど。
372病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:45:23.51 ID:AS5Dwo+00
いつになったら、攻撃性がなくなるんだ〜〜
お願いしますよ神様ご先祖様
373病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:54:11.59 ID:bXndvKQD0
>>372
抑制系の薬で攻撃性がなくなることはあるよ。
副作用もあるけど。歩けなくなるとか。
374病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:57:08.96 ID:AS5Dwo+00
>>373
ありがとう
精神科での薬かな?
家族がいい顔しなくて、迷っている
375病弱名無しさん:2012/06/04(月) 23:05:59.65 ID:bXndvKQD0
>>374
うちはジプレキサの服用で次の日から攻撃性はなくなった。徘徊もしなくなった。
ただ、食欲が異常に出て半年で10キロ太った。半年でヨチヨチあるきに、1年で車椅子になった。
早いうちにやめるか減量するかすればよかったかなと後悔している
376サプリ:2012/06/04(月) 23:35:43.54 ID:n3/N1fwl0
父親にイチョウ葉エキスを試したいのだが、かかりつけの内科医はその存在を知らず
「自己責任で」と。
バイアスピリンと降圧剤二種服用しているのでリスク高すぎるので踏み切れない。

その他フェルラ酸とかフォスファジルセリンとか、とにかく可能性がある物は試してみたいが、
なかなか相談に乗ってくれるお医者はいないだろうね。
自分のことならリスク負ってでも色々試すのだが、父親を実験台にはできないですわ。
377病弱名無しさん:2012/06/05(火) 02:50:34.58 ID:DCHvdect0
>>376
サプリっていうか健康食品は私も試したいけど、いまいち薬との兼ね合いが分からなくて迷う
378病弱名無しさん:2012/06/05(火) 04:21:44.99 ID:QjKSn19V0
あんなモノが自分の父親だなんていう記憶が残るのは嫌だな。
379病弱名無しさん:2012/06/05(火) 05:35:37.44 ID:sYNXl0N20
行動に対する対処は大変ですが、言動に対しては簡単なんですよ
寛容に受け入れるか完全無視かのどちらかに出来れば
中途半端なのが一番キツイでしょう
だけど、これがなかなか難しい、無視したくともつい言い返してしまったり怒ってしまう
理性や情を捨てきれないから
380サプリ:2012/06/05(火) 06:14:55.12 ID:SRs+5hl90
>>377
イチョウ葉はドイツでは治療薬・医薬品扱いです。
厚生労働省も効能を認めていますね。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/hokenkinou/4e-1.html

うちの父親は高齢なので脳出血のリスクが有る為、試せないですが。
381病弱名無しさん:2012/06/05(火) 06:21:48.31 ID:UzlnwArHO
攻撃性含め認知症の症状にいくつか漢方薬が少しは効くと聞きますが
抑肝散 以外でも漢方薬試されてる方効果はどうですか?
382病弱名無しさん:2012/06/05(火) 08:52:42.84 ID:DCHvdect0
スウェーデンで重い痴呆症患者に優しく接する実験で、優しく接するだけで全ての患者が穏やかになったらしい
それと本人を追い詰める、馬鹿にする事で攻撃性につながるらしいよ
383病弱名無しさん:2012/06/05(火) 09:56:52.30 ID:XTPQGlL3P
>>382
それはそうでしょう、解かってても出来ないのが介護でしょうよ・・・
384病弱名無しさん:2012/06/05(火) 10:03:48.52 ID:AmtPdv8H0
認知症の母はアリセプトを朝服用して
いたのだけど、私が仕事に出た後で
もぞもぞ起きてきてたので
空腹で服用していたらしく、
整形の痛み止めと重なって
胃潰瘍になってしまい
アリセプトから、貼るタイプに変えたら
かぶれてしまってかわいそうなことに・・・

アリセプトに戻して夜服用にすべきだろうか・・・。
385病弱名無しさん:2012/06/05(火) 10:07:33.20 ID:wHSG65MJ0
ジプレキサ1錠を3錠に増やしてもらったら、速攻でおとなしくなった。
半月でショートステイ中に大腿骨骨折して、寝たきりになってくれた(笑)
386病弱名無しさん:2012/06/05(火) 15:08:52.98 ID:MUkfce+DO
質問なんですが、ボケた母親と介護者の父親と二世帯住宅で同居しています。

介護保険の関係で世帯分離しようと思っていますが
世帯分離すると、自分は母親を施設に入れる権限は無くなってしまうのでしょうか。

今まで父親が付きっきりで主に介護してきましたが、父親も高齢で体調不良で、母親のボケも進行してきました。
父親はそれでも施設ではなく、自分が介護すると言い張って聞き入れません。

本人と父親が「うん」と言わないとダメなんでしょうか。
世帯分離した場合、自分に介護に関する発言権利はなくなりますか?
387病弱名無しさん:2012/06/05(火) 15:19:28.39 ID:SSsS1tFa0
>>382
そうできればいいのはみんな良く分かってるよね
人手が3人くらいあれば、8時間交代とかで少しは気持ちにも余裕ができるだけどな
388病弱名無しさん:2012/06/05(火) 15:35:12.46 ID:QjKSn19V0
優しく接するのは難しいわ。
して欲しくないことばかり、選んでるようにするんだもの。
昨日も箱にしまってあったものを出して、箱をゴミ箱に入れられた。
埃が入らないように箱に入れて保管してあるのに、それはないだろう。
暇だから余計な事ばかりする。
ノートパソコンの電源を抜いて、自分の棚にしまったり。
してもらっては迷惑な事しかしない。
389病弱名無しさん:2012/06/05(火) 15:42:09.32 ID:DCHvdect0
>>386
分離しなくても、介護する時に一番発言権があるのが父親のままなら何言っても決定権はないと思うw

>>388
問題行動も減ると思うよ
390病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:12:21.33 ID:/yB0IGAC0
私は数年前に看護師としてデイサービスに勤めていて、仕事だからというのもあるけど
本当に優しく話もしたし、こちらの話を理解不可能で暴れたりする利用者様には
色々な手を使って危険から遠ざけたり、周りの利用者様のご迷惑にならないように努めた。
姑が認知症になった時も、同居している長男夫婦の対応を夫から聞いて
「呆けてるんだからそんなに怒っても仕方ないし理解できないのに…。余計に酷くなっちゃうよ」
なんて暢気な事を言っていた。

でも、去年までまともだった実母が同居と同時にボケたら・・・出来なかった。
そんな優しい対応は私には出来ない。
391病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:43:43.53 ID:QjKSn19V0
本当に色んな意味で頼ってもいたし、重く大切な存在な家族ほど、
悲しすぎて感情が抑えられないんだと思う。
392386:2012/06/05(火) 18:59:33.80 ID:MUkfce+DO
>>389 ありがとう!

上のレスにもあったけど女がボケて男が介護者だと周りが見えなくなり
とにかく突っ走り配偶者に依存するから
周りも迷惑だ。

その点、女はサッパリと割り切り、ボケてるんだから仕方ない!って言ってデイやショートに行かせるもんな。

オヤジは嫌がる母親を可哀想、可哀想と過保護にして自分で自分の首しめてる状態だわ。
393病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:54:10.77 ID:T+o3LIh70
所詮、他人事だと、その場限りだから、自分自身を良い人に演出できて
良い気分を味わうために、他人は、どうにでも優しくなれるもんだよ。
24時間体制で全責任を負えといえば、他人でも、ぼけ老人には邪険になるはず。
394病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:40:49.40 ID:ABFfQw9f0
あと、施設では人がいっぱい居るじゃん。
他人の目があると、人間やさしくもできるし、良い人を振舞える。
自分の大変さ、頑張りを他人が見てくれているというのもあるしね。
介護士の人にも「仕事だからできる、個人では無理だと思う」とお世辞かもしれないけど言われた。

同じうんこ漏らしでも、2人で始末するときは笑いながらできるのに、
一人でやってるととたんに腹が立ってなんでこんなこと…って思ってしまう。
自分ひとりがこんな目に…ってどうしてもなりがちなんだよね。
だから一人介護は肉体的だけじゃなく、精神的にすごく重い。
395病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:52:23.57 ID:wurmoLRcO
納豆を食べろ
396病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:08:49.27 ID:4LdY0qxE0
でも施設(特養)で、ヘルパー複数による老人虐待が白日の元に晒されたばかり。
人が多いと、虐待も組織化して逆にひどいんじゃない?
397病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:46:10.84 ID:TfTJU3D+0
>>396
それはごくごく一部だろ
全部がそうならとっくに破綻してる
一番上の人間が腐ってると現場も腐る
だいたい現場の人の対応で分かるよ、そういう所は
398病弱名無しさん:2012/06/06(水) 01:33:41.48 ID:GvOQTKmM0
医師・看護師、介護士、職員の総合力だもんな。
受診すれば、病院の「体質」を感じ取れる。

医師の話、看護師の動き、職員の態度・表情など、
それら全てに現れる。
399病弱名無しさん:2012/06/06(水) 02:01:45.61 ID:2cy7DQEKP
今日は預けてる施設から電話があって、親父が転んで怪我をしたらしい、
車椅子から立ち上がろうとしてまぁすり傷程度らしいけど、
施設「誠に申し訳ありませんでした」って言ってたらしい、でも
全然問題ないよ、自宅の時はガマンできずおれ自身が引っ叩いてたからな
400病弱名無しさん:2012/06/06(水) 07:20:25.02 ID:1CFWGwtg0
>優しく接するだけで全ての患者が穏やかになる。
>本人を責めない、安心させる、補う。
>ボケ老人の異常性に悲しみより怒りを感じる連中が家族にいる環境の患者には心底同情する。

ここのスレはこういう立派な意見が多くて、こっちが追いつめられる。
401病弱名無しさん:2012/06/06(水) 08:23:27.83 ID:PBlEoI8n0
>>400
できないのは、これは難しいことだから仕方ないけど、意識はしたほうがいいと思う
悪者=ぼけた人で愚痴りたい人も居るんだろうけど、まだ愛情がある人も見るんだし・・・
ボケのやろうがキチガイで暴れたり嘘つくから悪いって、言えば気が済むかもしれないけど
なんとかしたいなら、優しくして安心させないと改善はないわけで
面と向かう時だけは過去の思い出でも、聞いた話でもいいから、良い所を思い出したり見つけてあげて
何でもいいから笑ってあげて
402病弱名無しさん:2012/06/06(水) 11:42:52.75 ID:zyC8HUfG0
息子の俺に色目を使ってくるのですが、抱いてあげた方がいいのでしょうか?
403病弱名無しさん:2012/06/06(水) 12:40:19.29 ID:1POWsqK80
>>401
意識しても出来ない、する余裕がないほど追い詰められるから介護問題はなくならないんだろ
何年も一人で24時間不眠不休で暴言、徘徊、時に暴力の相手してみろよ
安定期や睡眠薬もろくに効かない
そんなんだからショートはおろかデイサービスも先方から嫌がられあまり行けず
何度も徘徊で行方不明になり警察には怒られる
ストレスで自律神経を壊し、毎日吐きながらの介護
これで笑い続けられる人間は、いないよ
404病弱名無しさん:2012/06/06(水) 12:48:34.98 ID:Zv4EugmzO
皆さん所の痴呆は、テレビ観てますか?
うちのは付けてるけど内容はどうやら理解してない様子。
痴呆の介護って綺麗事や同情では出来ないよ。
言い出したら聞かないし。
こっちはストレスで安定剤や睡眠薬飲みながら介護してるんだから。
鬱になってしまったよ。
405病弱名無しさん:2012/06/06(水) 14:09:51.76 ID:khGlQ5w60
>>403
その通り。
親父の介護してる僕も頸椎症
母親も介護4の身障者
こっちが介護してほしいくらいだ
406病弱名無しさん:2012/06/06(水) 14:11:11.80 ID:jM90IOLxP
実家の父が認知症と脳梗塞で半ねたきりになった。
同居してるのは母だけ。
なので、近くに住む私がなるべくデイに行かない日は手伝いに行ってる。

それはいいんだけど、
私の同居の姑が「そんなに手がいるの?」と
私が実家に行くのが面白くないらしい。
自分は次男の嫁で、
大ばあちゃんが寝たきりになっても口しか出さなかった人なんで苦労がわからない。

でも自分や舅が寝込んだ時は同居の私たちがみるのが当然という。
なんか、納得いかない。
407病弱名無しさん:2012/06/06(水) 14:22:46.56 ID:34C3UYpQO
牛乳(乳化剤)を飲め
408病弱名無しさん:2012/06/06(水) 14:50:34.38 ID:XXTVSePg0
>>402
キスハグくらいはしてあげてはどうか。
こういうことしてあげるのって、今後危険なのかな?

>>403
そんなの充分承知の上言ってるんだと思うけど

>>406
母様のためにも足繁く通ってあげてほしいなぁ。
406さんも手伝いに行ってる時のほうが気が楽だったりして
409病弱名無しさん:2012/06/06(水) 15:57:02.26 ID:PBlEoI8n0
>>406
もしかしたらもっと酷くなると、今の状態にも会えなくなるかもしれん
姑には、今まで親孝行しきれてないし、病気した後くらいは密に手伝って生きませんとー
義理兄弟も、姑が大病して寝込んだら毎日来てくれますよって言っとけば

わけわからんこと言う親見てこうはなりたくないって思うんだけど
その反面、被害妄想も周りの説得で納得してくれる瞬間とか
好きな服選んで着せることが出来たり
爪の手入れや髪の手入れで好き勝手いじれて
そういうのは嬉しい、楽しいと思う
家族全員がそう接してるから、怒鳴られてもまき散らしても掃除しながら笑ってられるんだと思うけど
子供の頃から外面だけよく怒鳴る人で(DVみたいな感じ)、大嫌いだった時期も長いけど、こうなってみると
病気による単純さがある種の素直さに繋がって、昔大嫌いだった時期を後悔するくらい楽しい日も多い

やっぱり、余裕が大事なんだろうね
一人が診てるって人は家計切り詰めても介護の人雇ったほうがいいよ
410病弱名無しさん:2012/06/06(水) 16:08:03.02 ID:vYhjilzB0
年金払ってこなかった親と
職に就けず、好き勝手にして結婚もできなかったニートの子供
という最悪のパターンはきつそう

将来を考えなかったわけで、自業自得だと思うのはきついですか
税金も使ってほしくないですね
真面目に生きてきた人はいいけどさ
411病弱名無しさん:2012/06/06(水) 16:54:33.71 ID:hWNwJL3o0
>>410
そこまでだと逆に収入なしで介護で働けずで、生活保護受けれていいんじゃない?
毎日惣菜買ってくるくせにお金がいつもないやりくり下手だったり、
持ち家はあるが売りたくないし自由にできる財産もないし、掃除するスペースは多いしだったり
貧困家庭で同居で子供も居て、親はお金と持ち家はあるが、勝手に使えないから勝手に施設やディに入れることができず、
家の名義も親だから家が将来的に欲しくて・他の親戚の目もあるから見放せず、で出ていけず消極的に介護っていうのが多そう

収入や家車があるから保護はなしで、体が元気なら障害手帳もなしで、
自分の生活もあるからこれ以上は切り詰めるのもなしで、
介護で雇うのを心のどこかで「もったいない」「他人が入るのが嫌」って思っちゃってたり
雇う手段を調べることができない情弱だったりで、困ってる人は困ったまま立ち止まってるイメージが強い
412病弱名無しさん:2012/06/06(水) 21:20:05.16 ID:FCzTAbWo0
親が死ぬ頃には自分がボケるかも知れない。
そう考えたら、生きる意味もないような気がする。
今死んだってなにか損するわけでもないだろうな。
413病弱名無しさん:2012/06/06(水) 22:07:38.72 ID:khGlQ5w60
>>412
死んでお袋さんが悲しませたいのか?
414病弱名無しさん:2012/06/06(水) 22:23:06.32 ID:2cy7DQEKP
今日は以前から申し込んでた特養の相談員と今お世話になってる老健内
で面談してきた。申し込んでいた内容より親父の状態が少し改善してたので
正直どう映ったかは判らない、ただ決まれば老健から引き抜く形になるから
何だか恐縮してしまったよ、新設で空きが20あるがそうは簡単に決まらないらしい、
一度満室になった後は介護度3程度では入所はキビシイらしいからこのチャンスをモノにしたいぜ
415病弱名無しさん:2012/06/07(木) 01:14:06.81 ID:5eCpPtbb0
親が入院した精神病院の近くの広い中古住宅を狙っている。
416病弱名無しさん:2012/06/07(木) 01:32:52.27 ID:mALpQ6v40
>>415
近くに住んで通うの?
親孝行だね。
417病弱名無しさん:2012/06/07(木) 03:33:32.42 ID:hbToA/0A0
認知症の義母が、最近お金を盗んだ隠したと言うようになったので
義母が安心するように金庫を買おうかと思うのですが
似たようなことをした方はいらっしゃるでしょうか?
418病弱名無しさん:2012/06/07(木) 05:12:19.43 ID:ogDT7OQX0
部屋がひどく荒らされていた。
洗濯物や毛布を引っ張り出して、撒き散らしてある。
空気清浄機は倒され、リモコンが溲瓶の口に突っ込んであった。
溲瓶の蓋は枕の横。

こんな基地外に付き合わねばならないのか。
419病弱名無しさん:2012/06/07(木) 08:34:16.96 ID:5eCpPtbb0
>>418
大きな赤ちゃんだよ。
420病弱名無しさん:2012/06/07(木) 08:51:10.26 ID:mALpQ6v40
>>417
うちの場合は、金庫を買っても当然お金やいろんなモノが無くなるので、誰かが合鍵を持ってるとか
開けなくても取り出せるとか騒いで意味なかったな。
421病弱名無しさん:2012/06/07(木) 09:00:42.00 ID:2PULl/DU0
でそういう時、どうやって対処してるの?無視?それとも宥めすかすの?
そんなことに付き合っていかなくちゃいけないなんて、やってらんないわ・・・
422病弱名無しさん:2012/06/07(木) 10:30:51.56 ID:KST3Me6m0
>>417
受け入れて、じゃあ一緒に探そうっていっとけばいいんだよ
423病弱名無しさん:2012/06/07(木) 11:09:13.08 ID:2FWOcJ3/0
>>422
素直に周囲が探すの待ってる時と(自分では探さないさがせない)
「あるわけない!アイツが盗ったんだから!」と喚き続ける時がある。

認知とはわかってても、泥棒扱いされる母の寿命が削られてる気がして
早く施設に入って欲しいと思う。
穏やかなときは、残り少ない時間を笑って過ごしてほしいとも思うけどさ。ハァ
424病弱名無しさん:2012/06/07(木) 11:20:38.59 ID:KST3Me6m0
>>423
あなたはお孫さんなの?優しいね
うちはたまに追い詰め作戦使う時もあるよ
相手よりでかい声で怒鳴る とにかく、しゅーんってなるまで
怒る そうすると大人しくなって言うこと聞くようになる
バカな犬を扱う感じ;;
犬はその家で誰が飼い主なのか順位をつけるからね
425病弱名無しさん:2012/06/07(木) 11:29:30.59 ID:KJlyZa/h0
あほか
426病弱名無しさん:2012/06/07(木) 11:41:03.91 ID:KST3Me6m0
あくまでうちの場合ね
うちは頭も悪くて性格も悪いから丁度いいんだよ
427病弱名無しさん:2012/06/07(木) 11:42:09.20 ID:ZE6xTSTZ0
>>421
共感するといいのかも
否定はますます対立してよくないらしいから

「お前盗っただろ」
「ないの?ほんとー、心配ねいつからなかった?(盗ってないアピール)」
「今使うの?ないと困るわねえ」「(ちょっと探すふり)そのうち出てくるからお茶でも飲んでお話しようよ(気をそらす」

妄想は不安があると発展するらしいから
何も言わない時気持ちを切り替えて頑張るしか無い
関わりあいで改善することが多いらしい
物取られ妄想前に不安や欝に気を配れば発症しないのかな

私幼少期に親との関係が悪くて痴呆とは違う物盗られ妄想あったんだけど、

嫌われてると思うから、物がないとどっかに勝手にしまわれたに違いないって思い込んで
探して貰えないと、見捨てられたような気持ちになって泣き喚いた
物がなくなってない時でも、いつ捨てられるか、いつ持っていかれるかで漠然と不安があって
何度も何度も触らないでねって確認してた
428病弱名無しさん:2012/06/07(木) 12:00:32.38 ID:2PULl/DU0
レス読むと、認知症に罹る前の関係性が重要だね、うちは元から最悪に仲悪い。
まぁ、犬じゃないから自分が下だとは認識しないだろうけどw426さんの言い分はなんか理解できる。
普段無視して避けてるのに、認知症になったとたん同調してやれば、調子に乗って喋ってきそうで嫌だ・・・
あまり煩かったらどやしつけて、黙らせるしかなさそうw
429病弱名無しさん:2012/06/07(木) 12:33:05.87 ID:KJlyZa/h0
親が元から性格悪いとかいってる奴の性格も大概だな
親子そっくりなんだろうね
前置きもせずあたかも一般的なようにアドバイスして
元々荒れてなかった人が暴言吐き出したらどうするんだ
430病弱名無しさん:2012/06/07(木) 12:49:15.65 ID:fJqZAs5oO
えぇー!
特老って介護3でも厳しいの?
1じゃ無理だなぁ…。
431病弱名無しさん:2012/06/07(木) 16:45:37.19 ID:2PULl/DU0
>>429
> 親が元から性格悪いとかいってる奴の性格も大概だな

こっちが、元の親の性格を持ち出したのは、認知症患者の態度に
元の性格が絡んでくるって話の必要性で出したんだし
あんたみたいに、スレに何の関係もないのに、他人の性格をとやかく言う方が
よほど性格悪いだろ。

> 元々荒れてなかった人が暴言吐き出したらどうするんだ

そんなことまで、書き込みの責任負わせようって大概にしとけよヴォケw
432病弱名無しさん:2012/06/07(木) 16:53:08.09 ID:a9en1YaG0
>>431
428の前に言ってた人に言ってるんじゃないの?
428って仲が悪いって書いてたと思うんだけど、なんで反応してるんだろう
433病弱名無しさん:2012/06/07(木) 17:27:42.10 ID:KJlyZa/h0
>>431
だから最初に「うちは頭も悪くて性格も悪いから」と書置きしないと
物取り妄想には普通に>>424の対応をしてもいいと思うだろ
一般的には一番やっちゃいけないことなのに
バカな犬を扱うような感じは親子揃って仲が悪いような特殊な家族の例と最初に書けよ
434病弱名無しさん:2012/06/07(木) 18:39:53.95 ID:O2N5tTXl0
>>430
特養によっては介護度が高いと嫌がるところもあるから
一概には言えないよ
435病弱名無しさん:2012/06/07(木) 18:41:08.64 ID:yzYCr2qP0
> 相手よりでかい声で怒鳴る とにかく、しゅーんってなるまで
> 怒る そうすると大人しくなって言うこと聞くようになる

これ正しい。所詮、もう人じゃなく、獣レベルなんだし。
進行したらそのうち、本人の能力が減退するので
あれこれ強く主張してこなくなる。進行した方が御しやすいが

初期の時代は、大きな声で馬鹿を威圧しないと、制御不可能
→周辺迷惑→二次被害になる。つまり、制圧する方が正しい。
436病弱名無しさん:2012/06/07(木) 18:43:59.94 ID:yzYCr2qP0
>>434 ただ最低でも介護度3からだよ。1じゃ絶対に無理。
経営母体の法人理事長の実母だったら、なんとでもなるだろう。
437病弱名無しさん:2012/06/07(木) 18:49:12.27 ID:TAirnlNo0
>430
介護度1でも申し込みだけはできるよ
はいれるようになる時には介護度も上がってると思う
438病弱名無しさん:2012/06/07(木) 18:49:22.83 ID:a9en1YaG0
物取られ妄想を超えるくらい進行させて意欲を削ぎとりおとなしくさせる意味では435はやりたいことと対応は矛盾はないけどw
物取られを超えると次は排泄物で遊んだりする方向に進むと思うよ
439病弱名無しさん:2012/06/07(木) 19:02:17.91 ID:1m59F3YhP
>>430
自分が相談員に聞いた限りでは入居者の割合で一番多いのはじっさい
介護度3らしいです。ただ一度満室になったら、欠員に対しての補充は
5や4が優先されると聞きましたが勿論、特殊な治療が必要だったり
他の入居者に迷惑をかけるタイプは敬遠されるそうです。残念な事に
1や2では余程の事がない限り入所には至らないそうです(※事情があれば可)
その場合特養に拘らずまずは新設の老健に切り替えた方が得策だと思います。
440病弱名無しさん:2012/06/07(木) 20:35:54.77 ID:yzYCr2qP0
> 437 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 18:49:12.27 ID:TAirnlNo0
> >430
> 介護度1でも申し込みだけはできるよ
> はいれるようになる時には介護度も上がってると思う

あのさ、特養は申し込み先着順で決まるんじゃないんだよ。
介護度1で待っていたってお呼びはかからない。
3年だまって待っていても、マッチングベストの人が突然
今日、現れたら、そっちにベッドもっていかれる。

はいれるようになる時=選考俎上にあがる時
つまり、介護度3になったとき。これは待機していたから介護度あげて
もらえるわけじゃない。



441病弱名無しさん:2012/06/07(木) 21:10:14.35 ID:tL4dk5Cw0
認知症が根本から治る薬や治療法が発明される可能性はあるのでしょうか、
時間の問題というか誰が一番早く商品化させるかってレベルではなまだないのですよね?
442病弱名無しさん:2012/06/07(木) 21:34:29.22 ID:KJlyZa/h0
>>441
アメリカが7年後?までに認知症を治せるようにするとか宣言してたような
443病弱名無しさん:2012/06/08(金) 00:12:19.83 ID:6oGoDoKh0
ホントの原因すら分かっていない。
7年後も、治らない病のままだろう。
444病弱名無しさん:2012/06/08(金) 00:21:13.67 ID:9oEBbF180
今調べたらオバマ政権が2025年までに、と言ってるらしいが悲観的な意見も多いみたい
445病弱名無しさん:2012/06/08(金) 11:27:02.30 ID:LHaY1ojR0
>>438
うんここねくり回したりは、つなぎのパジャマ着せて
ファスナーに鍵かけとけば問題なくない?

物取られ妄想で文句言ってくるほうが
キツいわ
446病弱名無しさん:2012/06/08(金) 21:55:42.00 ID:03IWw77R0
しょんべん臭いアルツ親父、さっさと寝ろ!!
447病弱名無しさん:2012/06/08(金) 23:52:54.54 ID:bBZ2bWKS0
シッコウンコ垂れられるのが一番嫌だわ。
言ってる事が意味不明なのと、いきなり悲鳴みたいに叫ぶのは諦めたけど。
448病弱名無しさん:2012/06/09(土) 00:45:48.33 ID:fmjifS/L0
異国の地へ飛ばしたろかと思う
449病弱名無しさん:2012/06/09(土) 01:11:40.08 ID:7+CQXAvG0
ばあちゃんが高熱を出して4日間やばかった
グループホームにお袋が通って何とか回復
こういう時施設に入れていると多少助かる
450病弱名無しさん:2012/06/09(土) 07:56:12.20 ID:Uu30Y3vH0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120608-00000039-jnn-soci
治癒はともかく現状維持以上の効果があるなんらかの治療薬誕生につながってほしいものだ
451病弱名無しさん:2012/06/09(土) 09:11:56.80 ID:yDbjXg+d0
>>450 ハエでこれだけ成果があるのか・・・

研究員さん頑張ってくれ!
452病弱名無しさん:2012/06/09(土) 13:27:46.90 ID:LUz7tWVC0
またくだらん仕分けで研究費が削られないよう祈っててくれ。
あんなことしても本当の無駄はちっともなくならないばかりか、現場の経費は
着実に削られてるんだよ。アカデミックで研究する事が貧乏くじになる国じゃな。
453病弱名無しさん:2012/06/09(土) 15:08:59.14 ID:UJvaQNITP
マグネシウムイオンを定期的に補充する
だけじゃ結局ダメなんだろ?
こんな研究が100あってもモノになるのは一つくらい、殆ど研究費のボッタクリ
まあウチの親父はもう無理だ、安い施設の方作ってもらった方が100倍うれしい
454病弱名無しさん:2012/06/09(土) 15:57:27.41 ID:dmu9dxWB0
あっけなく開発したら安定した生活送れない
とか邪推しちまう
455病弱名無しさん:2012/06/09(土) 19:35:40.24 ID:LUz7tWVC0
>>454
そんなことあるわけない。
あっけなく開発した方が一生安泰に食える。
そして日本という国自体の評価すら上がる。そして潤う。
それくらい大変な事。
456病弱名無しさん:2012/06/10(日) 01:35:26.80 ID:WrJgsuQK0
アルツを完治する薬が発明されたらノーベル賞もんだな
457病弱名無しさん:2012/06/10(日) 02:14:51.48 ID:Vl8XWfLx0
>>455
研究費の話だからちょっとズレてる
458病弱名無しさん:2012/06/10(日) 05:46:09.40 ID:Qw4SmAoV0
>>452
ほんと民主党はクソだよな。
民主党のおかげで、アルツハイマー病の研究もロクにできない。
売国民主党による日本人殺戮計画が着々と進行中ってわけだ。

次の選挙では、このスレのみんなの力で、絶対に自民を圧勝させようぜ。
459病弱名無しさん:2012/06/10(日) 07:53:32.08 ID:jVRLDCTa0
まあ、議員という職業が認知症にでもならないとやっていけないからな。
460病弱名無しさん:2012/06/10(日) 07:57:35.39 ID:fJct41y80
有権者だって売国民主党や元祖売国自民党なんぞ
認知症にならなければ支持できんだろうしな
461病弱名無しさん:2012/06/10(日) 10:05:14.07 ID:bObJfKxxO
ショートって最大何日まで利用可能なんですか?
介護鬱になり在宅厳しい状態になり悩んでいます。
要介護1。次回は支援2になりそうな痴呆です。
462病弱名無しさん:2012/06/10(日) 10:36:29.71 ID:wIiFpz6q0
>>461
うちも要介護1で次回は要支援になりそうな気がしています。
それだけ他人から見たら普通に見えるのですが、一緒にいる私の苦痛はかなのもの。
とにかく一日中物音が煩いし、独り言も多すぎる。
まぁ、母の元々の暮らしぶりや性格が関係してるんだと思いますが。
私も眠剤と安定剤を心療内科で処方されて服用してますが、鬱とは言われていないし
ショートステイにお願いしたいけど、母本人がなんて言うか…。
介護度が比較的軽いと本人を説得するのが大変だと思うのですが、その辺りはどうされてますか?

463461:2012/06/10(日) 11:02:57.26 ID:bObJfKxxO
>>462さんも同じ状況ですか…。
辛いですね。

うちの痴呆も周りから見たら健常者に見えるから厄介です。
ショートもデイもいやがります。
でも、もう私の精神が持ちそうにないので精神科で
鬱で介護は無理という診断書を用意してケースワーカーさんに強制的に連れて行ってもらうしかないかな…
と考えてます。
診断書を書いて貰えるかどうかが問題ですけど。
464病弱名無しさん:2012/06/10(日) 11:28:41.98 ID:TLCiFjQR0
ショートって何時ぐらいに帰ってくる?
465462:2012/06/10(日) 11:44:35.57 ID:CfZNfZv40
>>463
デイも嫌がりますか…。
うちはデイだけは嫌々ながら週2回行ってるんですが、泊りは絶対嫌みたいで。
たぶん「そのまま養老院に入れられる」と思ってるみたいです。
以前ケアマネさんに聞いた話では介護者の都合により(例えば休養したいからとか
遠方で友達の結婚式があるからとか)どんな理由でもショートは利用できると言ってましたよ。

だから特に診断書はなくても自分が非常に辛いという状況を話せば大丈夫かな、と思います。
ただ…うちもそうですけど無理やりショートを利用させて帰ってきた後に
母親の精神状態というかひねくれ度がさらにアップして、扱いにくくなるんじゃないかと思うと悩みます…。
466463:2012/06/10(日) 13:21:52.86 ID:bObJfKxxO
>>465さん
ひねくれ…あると思います。
養老院に行かされる、っていうのも同じです。

ショートを利用して、施設を待ちたいです。
介護1では施設入居難しいようなので、理由付けとして、私の診断書が欲しいのです。
もう、痴呆母親と接するのは苦痛です。
467病弱名無しさん:2012/06/10(日) 14:53:41.76 ID:KyUSEWO60
人は赤ちゃんから生まれ
運良く病気で早死にしなかったら
赤ちゃんに戻っていくと考えようぜ
468病弱名無しさん:2012/06/10(日) 16:29:49.23 ID:3X423dx/0
赤ちゃんなら暴言吐かないし、暴力も振るわないし
小さいからいいんだけとねぇ
469病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:04:14.91 ID:284Rusew0
赤ちゃんなら可愛いし、泣くだけでいやみを言ったりしないけど
呆け老人は自分の事もちゃんと出来ないくせに、介護してる人に対して上からモノを言いますからね。
470病弱名無しさん:2012/06/10(日) 18:15:53.23 ID:TLCiFjQR0
>>468-469
認知症の暴言の時期は2歳児ぐらいだよ
意味の分からない言葉(年齢によっては意味のある言葉)を泣き喚き暴れる
酷い子はとにかく何をやっても嫌がるぐずる
いわゆる第一次反抗期、子育てノイローゼや虐待死が多いのもこの時期
いくら赤ちゃんでも憎たらしくなったり殺意が沸く瞬間がある場合も
まあ小さい分だけ力は弱いが、この時期の自分たちを親は育ててくれてたのは事実

0歳児レベルまで戻るのを待つしかない
もうほぼ声も発しない寝て起きて垂れ流しての、人形状態
そうすれば抵抗する力もほぼ0
471病弱名無しさん:2012/06/10(日) 18:18:40.35 ID:TLCiFjQR0
ところでだれか>>464の答えを
施設によってショートの帰り時間て全然違う?
472病弱名無しさん:2012/06/10(日) 18:27:20.18 ID:IeWmz92d0
2歳児状態が5年続いてるんだよおおお
473病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:56:49.81 ID:i5o+X5tj0
・顔を叩く
・髪を引っ張る
・首を絞める
・腕をねじる
・足を蹴る
・ひじ鉄

少なくとも子供の力じゃこれらの痛さもたかが知れてる
ババアが暴れてる時、私は青アザだらけで首も腰も痛めたよ
理性の効かない大人の全力で殴りかかってくるからね…

子供が泣きわめく時期なんてたかが数年、しかも段々おさまってくれるね
ボケは余裕で10年、悪化するだけ
何より介護者は中年、下手すりゃ初老、子育てよりハードな介護をするには無理が利かない年齢なのも堪える
474病弱名無しさん:2012/06/10(日) 20:09:37.27 ID:R659Ej0iO
>>471 ショートステイから戻る時間だよね?それはショート先の施設と相談なんでね?施設によって帰宅時間が決まってる所もあるだろうし。夕食前後は大変みたいだから、おやつ時間後ぐらいがいいと思う。
475病弱名無しさん:2012/06/10(日) 20:44:15.77 ID:yHh/5WSs0
>>464 うちのショートは家族の迎えなら8時過ぎくらいまでおk
施設送迎だと6時くらいが限度 お勧めは単独型のショート
理由は結構融通きくから 逆に病院のショートなんかはきつい
>>461 基本は30日、でも1日を自費(10000くらい)にして半年くらいなら
連続で泊まれる これも単独型のショートステイがお勧め
理由は単独ショートはどうしてもホテルと同じで空き日ができる
ロング利用の利用者がいればその分空き日がうまるから助かる 
後大切なのはケアマネの力量でなんとでもなる
476病弱名無しさん:2012/06/10(日) 20:49:34.78 ID:wOem4RXF0
保育園と老人ホームに居たけど
子供が苦手な自分だと老人に接してるほうが楽だった

子供特有の汗ばんだ手がダメ
ニタアーっとした笑顔もダメ、身軽で飛び跳ねるの見てるだけで愛想笑いの仮面が外れそう

老人相手だと家族に感謝されても、子供相手だと当然みたいな態度だしなあ
あとさ、子供のちからは〜って言うけど、体力落ちてる大きな老人と、力加減の分からない子供じゃ大差ないわ
病院に移った今、偶に孫の頭突きでアバラの折れた爺さん婆さんが来る

ガキだってかわいくねえwww
477病弱名無しさん:2012/06/10(日) 20:57:55.47 ID:PBLZJcqT0
>>471
利用者30名くらいの規模で3時から5時。
利用者数名だと4時から5時。
終わりの5時はどの施設も変わらないと思う。職員さんが変える時間だから。
開始の3時とか4時は送る利用者の数による。
大人数の施設ほど早い時間から送りを行う。
478477:2012/06/10(日) 21:00:55.43 ID:PBLZJcqT0
>477の続き
これは一般的な例で、これ以外の時間帯に帰す施設もあると思います。
私は知りませんが。
479病弱名無しさん:2012/06/10(日) 21:25:35.32 ID:i5o+X5tj0
>>476が本格的な凶暴ボケを相手にしたことないのはよくわかった
子供より年寄りの方がマシと思える人はうらやましいなあ
おそらく単純にそこまで手がかからない認知症なんだろう…
480病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:20:13.86 ID:TLCiFjQR0
>>474-475>>477
ありがとう、うち融通利かないんだが少人数の施設替えれば遅くできるのかな
4時前じゃ早すぎなんだよなー6時とかうらやまし過ぎる

>>472
おそらくあと3年前後じゃないかね赤ちゃんに戻るのは

>>476
本気で蹴りいれてくるからね
硬いものでも平気で物投げたり
ちょっと目を放した隙に居なくなる、物壊す、いたずら半端ない
自我が芽生える2歳児はとにかく言われることが何でも嫌というとことかそっくり
しかも認知症だと最悪手足を縛れるが子供にしたら即虐待だしなあ
延々泣き止まないしつこさ&声の大きさ&甲高さは老人を凌駕することも
特に注意欠陥障害気味の子大きくなってもマジ大変
ただ下の処理は量が少ない分楽かな
481病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:24:55.10 ID:elRfwpmr0
>>479
他人事だからでしょう。
他人の場合、その家族に相対する時の感情も大きい。
確かに、痴呆老人の家族は相手に申し訳ない、お世話になりますって気持ちで
接する人がほとんどだし、子供の場合は当たり前っていう横柄な親が多い。

ここのほとんどの人は我が身だからねえ。
子供のウンチは健康状態のバロメーターくらいに思えても、ジジイのウンチは汚なすぎるわ。
うちは時々、2才児を逸脱して獣になる。赤ちゃんじゃない。ペットに非ず獣に近い。
482病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:26:29.77 ID:TLCiFjQR0
あ、別に2歳児と老人介護どっちが大変かといいたかった訳じゃない
暴言時期は赤ん坊まで返りきっていない=幼児期
赤ちゃん=0歳時はもっと先だが、必ず訪れるというだけ
本当に見事に逆行してるなと感じるよ
あんなに暴言吐き撒くってたのが、今じゃたまにかわいいときすらある
本当に何もできない赤ん坊と同じ、ただ重いだけw
まあそうなる前にほとんどの人は施設に入るのかね
483病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:35:42.06 ID:TLCiFjQR0
ちなみに物取り妄想とかは小学生ぐらいかなと思ってる
都合の悪いことに、見え見えの嘘をつくあたり
とにかく嘘をつくことで、自分は悪くないと自分を守ろうとする
でもその嘘を信じてもらえなかったら、親なのに自分を信じてくれない敵だという被害妄想とか
自分は本当はどこか別のお金持ちの家の子なんじゃという妄想とか
認知症の物取り妄想とか徘徊、家に帰る発言と同じ思考回路っぽいなと
484病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:53:57.64 ID:PBLZJcqT0
>>480
帰りの時間はこちらから要望を出せば調整してもらえますよ。
施設の人がまだ勤務している時間内でですが。
送りの順番を調整するだけですので。。
5時なら可能だと思います。6時は施設によりますけど無理なところが多いのでは。
送りの職員さんの残業になってしまいますからね。
485病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:54:31.34 ID:TLCiFjQR0
>>484
もう少し遅くできないか、一度言ったんだけどうやむやにされたんで無理なのかと思ってた
もう一度頼んでみるよありがとう
486病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:57:31.63 ID:wOem4RXF0
>>483
小中学校で物取り妄想や、友達の物が紛れ込んでたが申告できず盗んじゃうとかはよくあるね
妄想っていうか虚言、狂言や暴言は、騒がないと自分を見て貰えないとか、子供の場合、不安からくるんだろうけど
自分が子供の頃でも「○○なくなった」→「あの子がとったんじゃない?」っていう子居たよ
似たものを持ってると特に「あれ私の盗まれた奴に違いない」とか・・・w
これは世界が狭すぎる事が要因
487病弱名無しさん:2012/06/11(月) 00:49:07.12 ID:k2POkqm50
考えたけど、コウノメソッドが、やっぱり良いんじゃないかと。
向精神薬の副作用について、よく認識しているし。
488病弱名無しさん:2012/06/11(月) 01:07:44.96 ID:k2POkqm50
認知症薬物療法マニュアル
コウノメソッド 2011
http://www.ninchi119.com/kono_method_2011.pdf
489病弱名無しさん:2012/06/11(月) 01:39:52.57 ID:UPc61z6eP
胡散臭いオッサンだなと最初は思ってたけど、自分でも
ブログには改善した者しか載せてないって公言してるから
そういう所は信用できる気がする。一向に改善しない
ピックやレビーには参考にしてもいいかもね
490病弱名無しさん:2012/06/11(月) 02:08:43.81 ID:k2POkqm50
薬で認知症患者を早死にさせる医者より、ずっと良いと思う。
491病弱名無しさん:2012/06/11(月) 05:03:38.70 ID:gvFhmDYq0
タバコを外で吸って、火のついたままどこにでも捨てるので、近所から苦情が来た。
何か、タバコやめさせる、いい手がないかなー。
492病弱名無しさん:2012/06/11(月) 08:14:46.41 ID:k2POkqm50
「誤診」される認知症

患者数は200万人以上に達し、急増する認知症。しかし診断が正確に行われず、適切な治療や介護を受けられない患者
が多数いることが明らかになってきた。これまで認知症はアルツハイマー病や脳卒中など少数の病気が原因で起きている
と考えられていたが、研究が進むにつれ70種類以上もあり、原因ごとに適切な対応をすれば、症状を改善させられるケース
が多いことも分かってきた。しかし認知症の場合、画像や採血など客観的な検査だけでは原因が診断できす、医師が患者
の状態や家族の証言を頼りに推理するしかないため、“誤診”が起こりやすい。そこで熊本では、地域の病院がネットワーク
を作って専門医を育成し、診断の質を高める取り組みを開始。また、脳以外の臓器から原因を調べる新たな検査法の開発
も始まっている。適切な診断と治療のために、何が必要なのか、最前線の取り組みを追う。

http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_2904.html


> これまで認知症はアルツハイマー病や脳卒中など少数の病気が原因で起きていると考えられていたが、研究が進むにつれ
> 70種類以上もあり、原因ごとに適切な対応をすれば、症状を改善させられるケースが多いことも分かってきた。
493病弱名無しさん:2012/06/11(月) 10:31:02.56 ID:HnjFut/p0
>>483
小学生でも正常な子はちゃんとわかってるよ。
そこまでいくと発達障害ぽい。
認知症は全く普通の小学生の嘘とは比較にならない。
無意識でやって、本気で思って言ってるから。
保身の為の嘘というのも、周りから見た判断にすぎない。
本人は嘘をついてる意識は全くない。
自分は本当のことを言ってるのに、なんでこいつはデタラメ言ってまで
自分を攻撃するんだ?!と、本気で怒ってくる。
彼らの主観に「嘘」はない。客観的に嘘なだけで。
494病弱名無しさん:2012/06/11(月) 12:29:18.05 ID:TWOcLws+0
認知症っていう名前はついてるけど
脳の病気って意味では
キチガイと同義だしね
495病弱名無しさん:2012/06/11(月) 12:37:31.29 ID:kK5Yjchu0
>>494
それ思った。精神病と言いたくなる。
向精神薬使う人だっているし。

精神病患者と同居してたら病むよね。
前、バイト先のメンヘラと接してたらこっちまでおかしくなりそうだった。
496病弱名無しさん:2012/06/11(月) 13:56:27.10 ID:FBLfR3uZO
酢を飲め
497病弱名無しさん:2012/06/11(月) 17:17:56.06 ID:xXrVBcVq0
>>493
大人が気づいてないだけで普通の子でも、小学生は一番嘘をつくよ、無意識の子も多い
大人がまさか嘘をつくはずないと信じ込んでいるだけで、どうでもいい話が嘘だったりはよくある
もちろんいたずらが大事になってつい嘘をつくとか分かりやすい場合もあるけど、自分の子を疑う親はまず居ないね
それどころか嘘のせいで悪者にされた子の所へ怒鳴り込んでいくなんて数多く見てきた
でも子供はそれで、親は絶対に何があっても自分の見方だと安心するんだよね
しかも嘘をついた罪悪感から、それが事実だったと思い込む子も多い

とくに、生活環境に何かしら不安がある子の場合、
無意識で妄想・嘘をついて相手の自分に対する態度を確かめたりする子が多い
本人の中ではそれが本当の事になっている
そうして周りの人間が敵か見方かを無意識に判断する
ここで一度でも、それ本当?と疑うと子供も認知症も相手は敵になり心の底からは信用しなくなる
第二次性長期〜思春期が中2病と呼ばれるのも、そういう不安定な心情のせい
だから、ほとんどの物取られ妄想には肯定が必須で「何があってもあなたの味方」が良いとされているのも分かる
もちろん子供の攻撃性には個人差があるのと同じで、認知症にも個人差が出るのはあたりまえ
中には手のつけられない子供(発達障害など)が居るのと同じく、認知症にもそういうタイプがいるのはしょうがない
498病弱名無しさん:2012/06/11(月) 17:27:07.59 ID:xXrVBcVq0
ただ認知症は初期に「否定」されることが多いため、信用を失い暴言につながることが多い
否定はせずとも、バカにしてる・見下してる感じをちょっとでも、一度でも匂わすと相手は敏感に察知する
そして新たに記憶する
認知症初期は記憶に何があるだけで、「今」の相手の心情などは人一倍敏感に察知するから
そうした相手への不信感から反抗・暴言に発展し、結果認知症は暴言・暴力が出やすい環境になる

特に前頭葉がやられている場合は、理性が働かなくなる領域なので相手への不信感が直接否定・暴言・暴力につながりやすい環境にあると思う
499病弱名無しさん:2012/06/11(月) 19:40:10.03 ID:k2POkqm50
小学生と言うより、2〜3歳児だな。
500病弱名無しさん:2012/06/11(月) 19:40:40.95 ID:k2POkqm50
うちは、1歳児に近づいている。
501病弱名無しさん:2012/06/11(月) 19:54:20.64 ID:Nl9zLBgb0
うちは反抗期
502病弱名無しさん:2012/06/11(月) 20:08:12.29 ID:HnjFut/p0
>>497
小学生の話を延々したいならそれ相応の場所に行けば?
小学生ほどの知恵が認知症にあるかい。思考回路が全然違うにもほどがある。
ここで困り果ててる人の被介護者は2才児以下だ。
うちなんか言葉も通じないケダモノだ。
503病弱名無しさん:2012/06/11(月) 20:19:10.99 ID:k2POkqm50
小学生は、うんこ・しっこ、漏らさないだろw
504病弱名無しさん:2012/06/11(月) 21:00:03.59 ID:HnjFut/p0
たまに漏らす子もいるけど、さすがに人生終わったような絶望感で泣き出すだろ。
認知症は漏らしても平気で放置。自分は知らない、勝手に出たとか開き直る。
505病弱名無しさん:2012/06/11(月) 21:05:40.19 ID:iR3OSgMn0
>>497
子供も老人も、不安や孤独が虚言癖につながるよね
それでも相手にされなかったり、言葉を伝える能力が劣ってたりすると手がでたり怒鳴ったり

家庭環境の悪い子供は、言葉で説明する力がなかなか発達しないのですぐに手が出る
子供の場合親や祖父母は妄信的にかわいいから、どこまででも我慢できるし
教師や介護士看護師は、義務だから一生懸命してくれるけど

親や祖父母に対しては、子供に思うような妄信的にはなれないから仕方ないよね
506病弱名無しさん:2012/06/11(月) 23:21:52.25 ID:xXrVBcVq0
>>504
失禁や日常的な暴言は2歳児レベル
物取られ妄想などがはじまりだすのが小学生レベル
507病弱名無しさん:2012/06/11(月) 23:39:30.09 ID:xXrVBcVq0
あと介護者のみに態度が悪くて、他人にはごく普通の人のように振舞えるのも小〜中学生レベル
自分の敵認定やバカにした人物にだけ態度が悪い、人によって態度を豹変させられるようになるのも小学生から
親や周りには素直な良い子だが特定の一人だけを影でいじめたりできるのも小学生〜中学に一番多い
自分の周りを敵か味方かに判断して付き合いだす

認知症=子供ってのじゃなく、認知症が赤ちゃんレベルに帰っていく過程が、中身は違えど子供の成長のしかたと似ているというだけ
認知症がある日突然0歳児レベルになるわけじゃなく、だいたい10年かけて劣化していく
508病弱名無しさん:2012/06/11(月) 23:44:17.92 ID:Bb2ol3O30
http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012061101002416.html
ガルシア・マルケス氏が認知症か 中南米文学の代表作家

【リオデジャネイロ共同】中南米文学を代表する
コロンビアのノーベル賞作家、ガルシア・マルケス氏(85)が
認知症を患っていると同氏の親友の作家が明らかにした。
同氏が住むメキシコなどのメディアが11日までに伝えた。

親友のコロンビア人作家によると、同氏は友人らを認識できなくなっており、
過去5年間、電話で話していないという。
同氏は1999年に患ったリンパ腫を克服した後、
2004年に10年ぶりの新作を発表して以来、新作を出版していない。

マルケス氏は67年発表の長編「百年の孤独」などで
中南米文学の旗手と呼ばれるようになり、82年にノーベル文学賞を受賞した。

2012/06/11 22:35 【共同通信】

http://img.47news.jp/PN/201206/PN2012061101002427.-.-.CI0003.jpg
509病弱名無しさん:2012/06/12(火) 03:25:15.64 ID:2jHz1MSl0
重い認知症でオムツ食うレベルから、体のリハが始まって精神状態が元に戻った人も居るし
どうなって認知症になって、どうなって治っていくのかよくわからんなあ
510病弱名無しさん:2012/06/12(火) 06:44:27.33 ID:M7bI17xd0
ガキの成長と比較してなんになるのか。
認知症は着実に退化していくものでもない。行きつ戻りつ、ひどくなっては
また治ったかと思わせるほど回復したり。
それを子供の成長云々語られるのは、意味ないし正直ウザい。
ガキなんていないからどうでもいい。関わることもない。
511病弱名無しさん:2012/06/12(火) 09:24:49.19 ID:BGQox1yv0
子供いるけど子供に失礼だ
ここにいるみんなもいずれ辿る道の人も多いだろうに
512病弱名無しさん:2012/06/12(火) 09:32:49.34 ID:8bYfOvGb0
うちは体のリハで有難いことに多少戻った
急速に幻視幻聴徘徊がひどくなって着替えもお風呂も拒絶していたが
ケアマネや施設の人がうまくおだててくれてデイに通えるようになったのがよかったんだが、
最近デイに飽きてきているのが怖いw
まあうちはレビーだからアルツとは違うのだが…
513病弱名無しさん:2012/06/12(火) 09:36:14.42 ID:0MN9ettm0
おだてたりするのはいい結果につながる場合が多い?
514病弱名無しさん:2012/06/12(火) 09:39:35.99 ID:8bYfOvGb0
>>513
うちはおじいちゃんだが若い女性がニコニコ親切にしてくれるのがうれしいようだ
その女性たちが褒めてくれるのがまんざらせもない様子
プロだなって思ったよ
でもいまのほどほどの状態もいつまで続くか分からんけどねえ
まっ、今がよけりゃいいさってところ
515病弱名無しさん:2012/06/12(火) 10:08:44.10 ID:M7bI17xd0
うちは若い女性がニコニコしてくれて、送ってもらった時に彼女に「気ィつけてな」と
自ら言葉をかけていたので、おや普通に気遣いできるのか?と思ったら
家に入ってから、送ってくれたのは男だったと言ったorz

どう見ても女の人だろ…
516病弱名無しさん:2012/06/12(火) 10:21:29.32 ID:NDIKlKPVP
申し込んでいた特養の一つから先ほどTELがあり。入所が内定した
先月、老健に入所させたばかりだったからもう転校する事になりそうだ
施設入所には変らないけど安心感が違う。父の日のプレゼントだ!
まぁ家族にとってのご褒美だけどね
517病弱名無しさん:2012/06/12(火) 11:02:32.43 ID:qKAa3JeD0
>>516
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
518病弱名無しさん:2012/06/12(火) 13:06:25.00 ID:VM8NLs/QO
いいなぁ。
支援だから施設入れられないよ(泣)

デイから帰ってくる時間になると鬱。
519病弱名無しさん:2012/06/12(火) 15:33:26.67 ID:G0rQZcDV0
>>518
要支援〜介護1くらいだと家族以外の人には、全然呆けてないじゃん!って思われない?
でも一緒に暮らし始めた家族には理解できない言動がたくさん出てくる。
性格なのか病気なのか判断しにくい言動で、もめ事が色々あるよね。
>>498 みたいに冷静に親を観察して、初期に適切な対応が出来ればいいけど、娘の立場では親がボケた事をすぐには受け入れられない。

うちは母のせいで旦那との喧嘩が異常に増えた。
なのにバーサンは「なんでそんなに喧嘩するの〜?私なんか夫婦喧嘩した事ない」って…orz
あんたと暮らし始めるまでは、旦那とは今よりずっと平和に暮らしてたんだよ!と言ってやりたい。
520病弱名無しさん:2012/06/12(火) 15:57:57.44 ID:8WFgmDp20
うちは、兄弟から、お父さん呆けてんじゃないの?おかしいよ、と言われるまで、
普段から要領が悪いとか不器用な親だったから、気付かなかった。
診断下った今でも、とぼけてるだけで本当は分かっててわざとやってんじゃないの?
とか思ってしまう。どこまでが、症状でどこまでが性格なのは区別が難しい。

だから怒って良い場面なのか、いけない場面なのかも微妙。
だけど、何か言葉を発すれば必ず揉め事になるから、なるべく同じ家にいながら
会わない努力してる。

迷子警察沙汰もあるので、申請すれば要介護2ぐらいにはなりそうだけど
認定されても、デイケアなんて行くタマじゃないし、施設なんて絶対嫌だというだろうから
何も利用できやしないので、申請も見合わせてるんだけど
あれよあれよという間に、歩けなくなったり糞尿の始末も自分でできなくなってしまうのなら
さっさと申請して特養の申し込みしておいた方がいいのかな?

でも、かりにすぐ特養に入所出来ることになったとして、断ることもできる?
あと、1,2年は在宅介護を強要されそうだけど、3、4年後を目途に特養入れたいとしたら
いまから予約入れておくべきでしょうか?
521病弱名無しさん:2012/06/12(火) 16:26:15.90 ID:8bYfOvGb0
デイケア行くタマじゃないとしても万万が一の可能性もあるから認定申請すれば?
家族だとダメでも役所の専門の人とか来て話しているうちに行く気になるかもしれないし。

社会にあるシステム使うほうが負担が減るよ
特養の予約はよーわからん
522病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:50:12.41 ID:2jHz1MSl0
先日上品なお婆さんが「自分の家がどこだか分からなくなったんですけども・・・助けて頂けないでしょうか」と話しかけてきた
数人で、夕方暗くなりかけだったから仕方ないですよねって励ましながら交番に連れて行ったんだけど
迷子沙汰があっても、受け答えは普通の人だし、丁寧で、支離滅裂なところもなく
電話番号も「覚えてないんですよ・・・」と

すぐに家族の人が迎えに来て、
家族の人と一緒にすごくお礼を言われた
ああいう人も、家に帰ると普通の困った痴呆老人として扱われてるんだろうかって思うと
悲しくなってきた
523病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:59:18.85 ID:8WFgmDp20
>>521
やっといて損はないんだし、気が重いけど申請してみようかな。
>>522
うちの認知症も、傍目には穏やかで、品良いとまでは言えないけど、極普通に人様に助けを求めたりしてるけど
家では態度が全然違う、殺人犯でも、あんな大人しくて虫も殺せなさそうな人が・・・みたいなのあるけど、そんな感じなのかも。
内々の事は外の態度だけ見てても本当に判らないと思うよ。
(それだけに、家でも外と変わらない認知症もいるだろうけど、そういう人の家族は酷い扱いなんてしない(できない)と思うし)
524病弱名無しさん:2012/06/12(火) 18:00:13.67 ID:faZvDmb70
>>522
そういう認知症なら大歓迎だよ。
うちの親父とは大違い。
525病弱名無しさん:2012/06/12(火) 18:11:09.98 ID:9fWQOnC50
>>522
うちのババアも、会話能力があるうちは外面は良くて上品ぶってたよ
他人には気を遣い、しかし家に帰れば「身内」には素を出してワガママと暴言の限りを尽くした
あなたが見た姿だけで勝手に悲しいとかなんとか決めつけないように
そもそも、徘徊で迷子になるというだけでも、介護者がまともに生活出来ないほどの「困った痴呆老人」だよ
526病弱名無しさん:2012/06/12(火) 18:46:59.59 ID:M7bI17xd0
うちも他人に対しては、どこにそんな能力残ってたんだ?ってくらい
まともに喋ってるよ。なんなんだあれ?
ただ、デイの人は1日一緒にいるから話の辻褄が合わなくなる事が
度々あると言ってる。
527病弱名無しさん:2012/06/12(火) 19:16:54.81 ID:feUluBdT0
>>523
ゼッタイに申請だけはやっておいたほうがいいよ
それで、できれば特養に申し込みの順番待ちも

近所の特養5ヶ所に申し込みしたけど
それぞれ300-400人待ちって言われてる
528病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:20:41.07 ID:G0rQZcDV0
うちもデイでは「いつも笑顔でお話されるので、こちらも楽しくなります」なんて言われるけど
家の中では何を考えてるのかいつも暗い顔で、毎日一緒に夕食を食べてると喉が詰まりそう。

それと今日、頂き物のお菓子が箱ごと冷凍室に入っていた。
8月が賞味期限だしお煎餅も入っていたのに何故に冷凍?
やっぱり症状が進んでいるんだろうなぁ。
529病弱名無しさん:2012/06/12(火) 22:51:34.66 ID:BZ1baiLa0
まだ他人と身内の区別がうっすらとでもつく時期は家と外で態度を使い分けるのは当然
「他人に失礼な態度を取ってはいけない」と言う理解ができている、小学生レベル(≠小学生)
家族には遠慮はいらない、しかもやたら怒ったり面倒そうな受け答えをしてくるのが自分の家族なら余計憎くなる
むしろ家族から毎日あきれられ哀れまれイライラされてそれでも優しく居られる人間は健常者でもまずいない
「初めて聞いた事」にもいつもイライラした返答をされる、失くし物を何でも自分のせいにされる、
本当にむかつく家族だってことになっている

一方他人はいつでもほぼ優しく接してくれるので、本人も普通に(あるいは猫かぶって)接しているだけのこと

たとえ家族だと理解不能でも、いつもイライラしてる人、怒ってくる人、自分に命令ばかりする人、という認識はできているので
家で暗かったり暴言は当然(自分を嫌ってる人との食事や生活は誰でも苦痛)
勿論介護側も人間なので、24時間365日優しく対応なんてできっこない
結果、認知症で身内にだけ豹変して他人にはまとも、という人が増える

それがもう一段階進むと、家族と他人関係なく、ムカついたらそのまま態度に出し、
尿意の認識があいまいで、お漏らしする2歳児レベルに進行する

相手が暴言しだしたからこっちもついイラつくだけだ、という人も居るかもしれないが、
大概は認知症と判明するだいぶ前から、何度も同じ話されつい無愛想に返答したりしていたはず
その頃からもう顔には出さないが当人の中ではずっとフラストレーションが蓄積されていた
特に身内で初めての認知症だと気づくのが遅れがちなので、対応が間に合わないことも多い
530病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:50:42.38 ID:8WFgmDp20
愚痴です
アリセプト一日一回一錠なのに、袋ごと渡しておいたら、まだ半月以上分残ってる筈なのに
何気に見たら、6錠しか残ってなくて、自己管理できなくなったんだと思い取り上げた。

次の通院日の6日前から手渡しして飲むの確認しないといけないと思ってたんだけど
(この時点で薬飲み始めて3ヶ月にもなってるし、何度も朝一錠飲むんだからと念を押してた)
取り上げてから1週間もしてから、持っていっちゃった薬はどうしちゃったんだ?って聞くから
(そういう事は思い出すんだねW)

「どういう飲み方したんだかしらないけど、後6日分しか残ってないから、通院日の6日前から一錠ずつ渡すから」
って言ったら、偉そうに「それを先に言えばいいんだよ!」と抜かしたよ・・・

言い草がムカつくんだよね。性格良ければ、少なくともこういう受け答えにはならないよね。
性格の悪さがもろに出るから、ますます嫌悪感が増幅する悪循環。
嗚呼もういっそ死んでくれればこれ以上憎まないですむのに。
531病弱名無しさん:2012/06/13(水) 00:15:30.14 ID:FByJDL110
>>530
>どういう飲み方したんだかしらないけど
これちょっと嫌味っぽくないか?相手はそう感じたかも
もともと性格悪いなら余計かちんとくるかもね
532病弱名無しさん:2012/06/13(水) 00:24:09.82 ID:FByJDL110
ってか昭和の親父ならこのぐらいはボケてなくても普通にいうしな
逆切れなんて日常茶飯事だし絶対非を認めないし飲むと暴れるし
今風に言うとアスペ?
認知症云々の話じゃない気もする
533病弱名無しさん:2012/06/13(水) 00:40:52.14 ID:7G0PvhjO0
でもさあ、家で聞き分けがよくて、ニコニコしてて
外に出てリハだのデイだの始まったとたんに
他人に失礼な態度撮りまくるよりはよっぽどいい気もする

自宅でわがままのほうが自然っちゃ自然だよね
「誰この人!!○○ちゃーん!!助けてー」「あの人は泥棒よ!」って叫び続けられると、顔から火がでそう
昔教師だった人が、通りすがりの他人に「挨拶もしないとは何事だ」とお説教始め、
家族が来たら「お前が言うならもう言わないよ〜」ってニヤ〜って去っていった時の家族の申し訳なさそうな顔とか
胸にきたわ

知能が失われた笑顔なのか、脳に障害がある人の笑顔って独特じゃない?
知的障害の子供もそうだけど、脳障害の人もアルツハイマーの人も、ニ〜ってこっちが恥ずかしくなる感じの笑顔を見せてくれる
534病弱名無しさん:2012/06/13(水) 00:58:51.92 ID:809gyqQDP
>>530
まず用量云々よりアリセプトはアルツ以外は効果が無い、それと
1年半位で効果も消失するって見解もある。似た作用で
アリセプトより副作用が少ないレミニールに切り替えた方が良いよ、
ウチは3年くらい飲んだけどあっという間に進行してしまった
今となってはアルツの診断にも疑問がある、ただ当時は選択肢がなかった
からうちは諦めもつくが現在は第一選択にするには疑問がある
535病弱名無しさん:2012/06/13(水) 05:49:29.48 ID:YhdaBB8y0
>>534
うちはアリセプトからレミニールに切り替えてもらったけど、調べると
アリセプトは軽度〜重度って書いてあるのに、レミニールは軽度〜中等度って
書いてあるよね。大丈夫なんだろうか。
今のとこ、改善はなくむしろ悪化した感じ。
536病弱名無しさん:2012/06/13(水) 06:38:13.43 ID:4Z0fhdQW0
認知症のタイプにもよるし個人差あるしで薬の選択は迷うよねえ
>>535
アルツなの? トイレは一人でできてる状態?
537病弱名無しさん:2012/06/13(水) 11:36:17.74 ID:Vp4lLloW0
早く認知症に有効な薬開発してくれ・・・・
もう父親は諦めたが、

自分が年寄りになる40年後くらいには・・・出来てるといいな・・
538病弱名無しさん:2012/06/13(水) 11:45:47.25 ID:hFxGVbVb0
6月に入って不安定な日々が続く
ここ数日はプライドだけ肥大して理解力に欠ける気難しい痴呆老人と言う
家でしか見せなかった面を病院や銀行他でみせはじめ
539病弱名無しさん:2012/06/13(水) 11:52:13.49 ID:809gyqQDP
>>535
それは後発か先発かの違いかまたは処方量の違いだと思う
疑問があるなら変えてもらえば良い、ただ
どの認知症薬を飲んでも「改善を実感」できる事の方が少ないからね
けっきょく進行を遅らせる効果って曖昧な所に落ち着く、
ウチは4年で何一つ出来なくなるほど進行してしまったから施設に入れた
認知症に纏わるあらゆるトラブルも駆け足で経験したよ、ただズルズル
進行して長い間自宅介護するのも大変だから今はコレで良かったと思っている
540病弱名無しさん:2012/06/13(水) 14:37:59.62 ID:m+sW3gqiO
うちのは脳出血の後遺症で痴呆になっている。
やっぱり他人と身内と使い分ける。
外からは健常者に見えるから介護度も低い。
支援2辺りをうろうろ。
今でも精神的にきつい。2歳児になったら耐えられない。
541病弱名無しさん:2012/06/13(水) 15:24:14.36 ID:ZtzT3SU70
組み合わせて使うとより効果的! 梶原システムと河本システム
http://www.ftkst.com/2012/06/blog-post_5056.html
なまぽQ&A
Q 持ち家あるとだめなんでしょ?
A いいえ、梶原システムで不正じゃありません

Q 貯蓄はだめだよね?
A いいえ、河本システムで不正じゃありません

Q ローンがあるとだめなんだよね?
A いいえ、梶原システムで問題ありません

Q 車手放したくないんだけど
A もちろん河本システムで大丈夫です

Q 親族に国家公務員がいるんだけど扶養義務ないの?
A あるわけありません 梶原システムで証明されています

Q 親族に何人もなまぽ受給者がいるんですが悪質と判断されたりしませんか?
A 不正じゃないです

Q 収入4000万なんだけど無理でしょ?
A いいえ、不安定と言い張れば河本システムで(ry

Q このご時世不安定じゃない職業って?
A ・・・

Q ケースワーカーに駄目と言われたんですが
A ミヤネ屋で不正じゃないといってた、スッキリの加藤さんも不正じゃないと言ってた と言ってください
 そして馬池浩が国会で追認→チャンスは今
542病弱名無しさん:2012/06/13(水) 15:48:01.96 ID:YhdaBB8y0
>>536
典型的アルツだと言われました。
トイレは、昼間はかろうじてちゃんとするけど夜、夜中は便器の根本や
ドアの敷居にする。
543病弱名無しさん:2012/06/13(水) 16:03:59.35 ID:V+2QPN9Wi
他人の親を嵌めたしつこいネット犯罪者長田雅紀長田雅紀長田雅紀長田雅紀長田雅紀がうんこやしっこを垂れ流して徘徊する知的障害者だろ
544病弱名無しさん:2012/06/13(水) 18:12:39.52 ID:0kg9lcZ50
物取られ症候群の対応、難しくて悲しい。
マニュアル通りの「いっしょに探してみましょ」なんて興奮しまくって無理。
みんなどうやって解決してる?

要介護1の母(かろうじてひとりぐらし)定期的に「通帳がない。お前が盗んだ」とキレる。
昨日も「盗んだ」というので、相手をしないようにかかり付け医に
薬を貰いに行った。

その後、気分が変わって、おとなしく日用品の買い物をしていたので
「良かった」と思ったのだか…
ファミレスで、お茶している間に、脈絡もなく突然思い出し
「アンタ通帳盗んだでしょ」と北。

「ここは他の人がいるから、やめて」と言っても聞かない。
猛スピードで、料理食べて店から、引きずりだした。

しばらくは自分の顔見るたびに、興奮するから
ケアマネ来訪時に、探すの協力してもらうか…

>>528 ウチの母は、防災用缶入り飲料水を、
冷凍庫で凍らせて破裂させ、さらに野菜室に戻した!
水浸しの缶が、傷んだ野菜と一緒にゴロゴロ。
  メンドくさ〜!!
545病弱名無しさん:2012/06/13(水) 18:18:47.94 ID:TEMY3wZw0
通帳にGPSつけるとか
よく探すものはすべて紐を付けて天井からぶら下げた上で引き出しに入れるとか
546病弱名無しさん:2012/06/13(水) 20:12:01.53 ID:YhdaBB8y0
通帳か。
うちは靴下だぞ。靴下を誰かが盗って行ったって言う。
他の人は通帳とか金とか言うのに、なんでうちは靴下なんだと聞くと
盗まれる金なんかないからだって。
びんぼったれは楽だ。
547病弱名無しさん:2012/06/13(水) 20:21:38.83 ID:+MA9Yt950
>>544
うちもだよ 勝手に一人で探してるわ
妖怪1 電子レンジになんでも入れて破壊させてるわ
548病弱名無しさん:2012/06/13(水) 21:15:09.46 ID:M/t89joz0
しぎんなんたらとそくとうなんたらの二つの認知症がMRIで発覚したんですが
今九十なんだけど症状ひどくなる前に老衰で大往生してほしいわ
549病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:17:50.85 ID:xppGMblPO
母がついに私のことがわからなくなった。やっぱり悲しい(´;ω;`)
550病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:41:26.07 ID:FByJDL110
悲しいよね(´;ω;`)
551544:2012/06/14(木) 03:59:05.25 ID:89A1nbrh0
>>546
「はさみが無い」ということがあります。
 …だれが盗るかそんなモン!

ウチは母子家庭だったので、金はない…と思った。
成年後見制度利用のため、預貯金を調べたら
予想以上に潤沢にあって、むしろ悲しくなった。
コレだけあったら、頭がおかしくなるまで働き詰めないで
で、娯楽や小旅行等に使って心の栄養に出来たじゃないか…
 
「おかあさん、ゆっくり休んで長生きして」…ともいまさら思えん(悪!)
552病弱名無しさん:2012/06/14(木) 09:46:47.61 ID:Z+gWej6p0
いくら若い時に一生懸命老後のために働いてためても
認知症になったり、早死にしちゃ意味ないし・・・・

かといって貯めないで、健康で長生きしたらお金はかかるし・・・
人生うまくいかない
553病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:05:00.12 ID:h17gBvXv0
うちの親は、半側空間無視の症状も出ているように思う。
靴下を片方ばかりに重ねてはくし、靴も片方履くことが多い。
眼球の動きもおかしい。


半側空間無視 :  

 大脳半球の障害によって、障害された大脳半球の対側からの刺激が認識できなくなってしまうことが原因である。
 患者自身は半側を無視しているということに気付かない。
554病弱名無しさん:2012/06/14(木) 11:06:00.29 ID:fP3GHJLa0

アリセプトやめようかと迷っている。
もう90だし、全然効果ないしね。だんだん酷くなるし。
認知症系のクスリやめたという方いらっしゃいますか?
555病弱名無しさん:2012/06/14(木) 11:12:05.88 ID:OemYsKRI0
>>554
うちは83だけど飲んでも飲まなくても変らないから
止めようとと思ってるとこ
556病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:38:34.47 ID:hElBGj5EP
>>554
ウチも認知症薬は全部止めたよ、メマリー&アリセプト止めた、
ついでにグラマリールも止めた、言ってる事解からないから何も変らないよ、
557病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:41:02.25 ID:OemYsKRI0
でも止めたら病院の先生はむくれるよね
558病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:52:56.98 ID:hElBGj5EP
うちの場合は施設入所をキッカケにして止めたんだが、まぁ
その可能性はあるけど、誰の為、何の為の治療なんだって
考えたら悩む事はない、身内がボケたら開き直ってやって行くしかないよ
559病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:56:17.81 ID:OemYsKRI0
そうだね もういらないって言ってみる!
560病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:17:56.11 ID:4ih5esvSO
もうグループホームでも老犬でも入ってくれ!
頼む!

痴呆毒親のせいで人生めちゃくちゃだ!
561病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:43:24.53 ID:mh5kbCno0
いい飲み薬でてるって聞いたけど、初期段階でしか進行食い止めれないのか?
562病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:15:50.99 ID:Y7+sB+SO0
スマートドラッグのヒデルギンとピラセタムとサプリメントのコリン剤を飲ませてみた。
介護用のインターホンで深夜に何度もたたき起こされるのがなくなった。
効いてるのかも知れないが、副作用で血圧が下がったせいかもしれないし、たんに病状が進行しただけということも考えられなくはない。
飲む前は寒暖の感覚が異常になっていて6月でも寒がって暖房つけていたんだがコリン剤を飲んだら言わなくなったのでこれだけでも続けてみたい。
563病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:06:51.08 ID:fP3GHJLa0
>>555
>>556
レスありがとさん。

仲間がいてホッとしました。
止めることにしました。
認知症はクスリ飲めば治るという病気じゃないので・・・・・これを痛感してます。



564病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:29:35.66 ID:/3K3mqTO0
>>562
気になったのでちょっと調べた

コリン飲めばアセチルコリンが増えるのか
別の病気で抗コリン剤を長期服用しているとアセチルコリンが減るため軽度認知症が8割に発生とか
で、アセチルコリンを分解する作用のある、アセチルコリンエステラーゼを阻害する(=アセチルコリンが増える)のがアリセプト

いっぽう、脳内のドーパミンが減少してアセチルコリンの働きが強くなりすぎるために起こるのがパーキンソン病
抗コリン剤を服用してアセチルコリンの働きを弱め、ドーパミンとアセチルコリンの量を均一化する

アリセプトの長期服用で一部にパーキンソン類似症状(突然立てなくなる)が出てくるのは、
脳内でアセチルコリンが増えすぎて、結果パーキンソンの脳と似たような状況にしまうからなのか!?

アセチルコリン増やすにははコリン剤を飲めばいいらしいけど、
ドーパミンを増やすには何がいいんだろう?
両方とったほうがいいよね?特にうちは、アリセプト長期服用のせいか急に立てなくなったので、コリン剤よりドーパミンを増やしたほうがいいのかも??
565病弱名無しさん:2012/06/14(木) 16:15:19.20 ID:/3K3mqTO0
冷静になって考えるとサプリで改善するならもうとっくに発表されてるか
自分のボケ防止に飲むぐらいだな
566病弱名無しさん:2012/06/14(木) 16:51:11.39 ID:h17gBvXv0
フェルラ酸
567病弱名無しさん:2012/06/14(木) 17:55:10.92 ID:4ih5esvSO
妖怪1じゃ絶対に特養は無理だよ。
老健でも怪しいくらい。

ところで、老健から老健を転々する事って可能?
568病弱名無しさん:2012/06/14(木) 18:02:44.25 ID:Y7+sB+SO0
>>564
ドーパミンを増やすには何がいいんだろう?>

チロシン
http://plaza.rakuten.co.jp/hidebbs/diary/200802260003

スマートドラッグスレ(どちらかというと頭を良くしたい、集中力をあげたい人向け)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332650169/
569病弱名無しさん:2012/06/14(木) 20:48:43.95 ID:1Fv4aRqZ0
>>567
隣の爺さんは、要介護1のうちのジジよりしっかりしてて1人暮らしで
散歩(たまに迷子になる)にもデイにも行ってるが、1人暮らしだと
特養に早く入れたりするのかな?
一応、近所に住む娘さんが朝晩世話に来てるが、引き取ることは無理だとか。
570病弱名無しさん:2012/06/14(木) 20:56:09.90 ID:glnL6ZW40
>>549
たまにふっと20年くらい前の雰囲気で話しかけてくるんだ
それを聞いただけで少し幸せな1日で追われる
571病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:30:45.80 ID:/3K3mqTO0
>>568
ありがとう
チロシンとフェニルアラニンあたり買ってみるかな
コリンはマルチビタミン系に入っているようだし
572376:2012/06/15(金) 00:19:04.56 ID:h80K+7b70
>>562

くれぐれもお気を付け下さいね。
私は自分自身が資格試験受験の為という事もあり、自ら個人輸入でスマドラをテストしています。
ピラセタム、ビンポセチンに補剤のコリン、ビタミンBコンプレックス。
最近ヒデルギンからニセルゴリンに変えています。

全て認知症研究から生まれた薬ですが、確かに頭が締め付けられる様な圧迫感から血流増進の感覚を感じます。
父がもう少し若ければ試すのですが、やはり脳出血のリスクが怖いですね。

サプリとしてフォスファジルセリンは飲ませてみようかと思っています。
573病弱名無しさん:2012/06/15(金) 02:45:28.49 ID:oOtrbBQ/0
>>567
老健を転々とするのは可能
「老健渡り鳥」なんて言葉もあるよ
574567:2012/06/15(金) 08:48:15.97 ID:MjaTLQFFO
妖怪1の場合、次の審査で支援2になる可能性がある為に
特養は無理だね。
独居で何らかの理由がない限りは。

>>573
ありがとう。
特養は無理だしグループホームも田舎町で数が少ないので空きがない。
老健は3ヶ月しか入られない。
老健→老健→老健とハシゴして介護認定が上がったら特養に入れたい。
自宅介護は無理ぽ。
こちらが精神を病んでしまった…。
575病弱名無しさん:2012/06/15(金) 08:58:08.04 ID:MjaTLQFFO
連投すみません。
現在、特養が新設される老健の申し込みと
すぐにでも入れる老健の申し込みをしています。
妖怪1ですが両方なんとか入れそうなんですが皆さんなら、どちらを選びますか?
576病弱名無しさん:2012/06/15(金) 14:25:42.03 ID:lAgwEc2j0
妖怪1で入れる?
>>574で自分で無理だって言ってたが…
577病弱名無しさん:2012/06/15(金) 16:07:38.55 ID://vZtn9y0
老健だってよ。特養と同じ敷地に老健が併設されてる所なんでしょ。
578病弱名無しさん:2012/06/15(金) 18:49:27.70 ID:oOtrbBQ/0
>>574
老健でも、ロング(3ヶ月くらい)で入って数日帰宅、またロングでと
ロング&ショートみたいな方法もあるよ
老健の混み具合にもよるだろうけど、こういう方法もあるって自分のケアマネに教わった
579病弱名無しさん:2012/06/15(金) 18:52:06.92 ID:rXpnOF8V0
>>578
老健のロングって1ヶ月いくら位?
今は週3回デイサービスと1週間のショートで4万です
580代打名無し@実況は野球ch板で:2012/06/15(金) 19:57:14.66 ID:lAgwEc2j0
親父が中度のアルツだがアリセプトを5mg→10mgに増量したほうがいい?
 怒り癖が治まらない
581病弱名無しさん:2012/06/15(金) 19:58:15.71 ID:lAgwEc2j0
580だが名前を間違った。スマソorz
582病弱名無しさん:2012/06/15(金) 20:10:34.56 ID:TVECUx9Ii
うんこやしっこを垂れ流しながら徘徊するハゲ豚ゴリラゴキブリ豚足長田雅紀長田雅紀長田雅紀長田雅紀長田雅紀がアルツハイマーだろ
583病弱名無しさん:2012/06/15(金) 20:52:37.65 ID:SvkV2Sa70
>>580
どれくらいの期間飲んでるかにもよるし、主治医に聞いた方がいい。
うちは進行してアリセプトからレミニールに変更された。
朝晩4mgのお試し期間中。
584病弱名無しさん:2012/06/15(金) 21:04:30.99 ID:UfrdVD0U0
人格ががらりと変わり暴力暴言があっても健康体
母と同じ医師に安定剤を貰って話をしてきたせいか
初めての介護認定で要介護2をいただきました
やっと福祉に繋がって安堵してます
585病弱名無しさん:2012/06/15(金) 21:10:00.14 ID:UfrdVD0U0
手に負えない時の様子をスマフォで録音し判定員に聞かせたのも効いたと思う
母は施設コースが怖いのでしおらしく(今のところ)してます
デイケアも行かなきゃ行けないと認知してる様子
586病弱名無しさん:2012/06/15(金) 21:14:14.28 ID:fBBsEjPO0
アリセプトって副作用に「興奮」があるでしょう
増やしていいのか…
587病弱名無しさん:2012/06/15(金) 21:15:48.36 ID:981XAWtk0
施設が怖い気持ちって追い出される気持ちかなあって思うと胸が痛いね
親の持ち家じゃなくて、引き取ってるなら施設へもお引越しかもしれないけど
自分の家って意識が強かったら権利も家もすべて取り上げられる感じになるんかなあ
588病弱名無しさん:2012/06/15(金) 21:27:22.50 ID:UfrdVD0U0
>>587
私も可哀想だから出来るだけ看たいと思う
でも金槌で頭殴られたりドアに手を挟んで拳が潰れ
今も右手の小指は使えないんだ…
589病弱名無しさん:2012/06/15(金) 21:49:45.32 ID:h80K+7b70
>>580

抑肝散は検討されましたか?
590病弱名無しさん:2012/06/15(金) 21:53:49.46 ID:981XAWtk0
ハサミや刃物もだけど、危険なものって手の届くところに置いちゃだめだね
ぶっちゃけ、持ち上げられる椅子も危険物だよねw
今のテレビって薄くて軽いけど、重いほうがいいよマジでw

ドアは挟まれ防止加工、ガラスは飛び散らないシール
椅子は床に打ち付けるか長椅子、持ち上がらないソファ
食器はわれないもの・・・
最近アクリルで可愛いのもあるけどねえ
危険や破壊考える前はどんだけ無頓着に生活を楽しんでたんだろう
危険な生活って綺麗だったなって思う
591病弱名無しさん:2012/06/15(金) 22:21:42.69 ID:dfcAyLcYP
内定貰ってる特養からTELがあって母が出たんだけど、
診療情報提供書と健康診断書の提出を早くしないと
空いてる席埋まっちゃうよってやんわり脅されたらしい、
こっちだって都合があるんだよ、仕方ないから明日会社休んで行ってくる予定、

>580
アリセプトの副作用は認知症の症状と被るから判りにくい、
5→10にしても効果は無いよ、レミニールの方がマシ!
592病弱名無しさん:2012/06/15(金) 22:23:31.70 ID:T8MyaX3A0
椅子は通販の1万ぐらいの回転リクライニングのフェイクレザーのフカフカっぽいやつだと
かなり重くて持ち上げようとはならないと思うんだけどどうかな?
オフィスチェアーの社長椅子って感じの重厚なやつ
まあなぎ倒したりはするかもしれないけど
漏らしても掃除も楽だし

うちも戸や角には全部、百均の柱カバー貼り付けてる
ホームセンターには5センチぐらいの厚みの、赤ちゃん用の角防護材とかあるけど
戸が閉まらなさ過ぎて使いづらいんだよねー
593病弱名無しさん:2012/06/16(土) 00:24:33.67 ID:YAzPqLqT0
>>583
5mgを6年間です。
>>589
抑肝散は2か月飲ませましたが効き目が無いようなので
中止しました。
>>591
レミニールの効果ってどんなのでしょう?
594病弱名無しさん:2012/06/16(土) 00:26:34.57 ID:4TaFetNX0
増量したほうがいい?とか
○○って薬使いたいとか、中止しました!とか、家族が決めるもんなの?
595病弱名無しさん:2012/06/16(土) 00:32:17.91 ID:xb64Gb5s0
そうそう、ここでアリセプトのラムネ説が多いから止めたいけど、医者には言いづらい。
勝手にやめて通院しなくなり、重症化しだしてから再来院したら怒られそうだしどうしよう。
596病弱名無しさん:2012/06/16(土) 00:36:24.51 ID:ed6CeElL0
俺の場合、医学部に通ってるから、
いずれ俺が、父の主治医になりたいと考えている。
しかし、そうできる前に、他界する可能性の方が強いか・・・
597病弱名無しさん:2012/06/16(土) 00:38:06.45 ID:ed6CeElL0
向精神薬は、覚醒剤と変わらないと言うしな。
また、アリセプトは、ほとんど効かない・・・
598病弱名無しさん:2012/06/16(土) 00:41:56.82 ID:LYs4RNn2P
>>593
アルツは脳内でアセチルコリンが欠乏アリセプトはソレを増やすらしい、
ただ「改善効果」は定かではない、レミニールは似た仕組みらしく
他の神経伝達物質を増やすとか言ってる人もいるけど違いは定かではない
でに副作用に絞って考えたらアリセプトより強くは出ないらしい
いっそ認知症薬を止めてしまう手もある。ウチは止めたが何も変らん
599病弱名無しさん:2012/06/16(土) 00:43:48.56 ID:4TaFetNX0
あんまり薬の「希望」が名指しで続くと医者は嫌な気持ちなるんじゃないかなあ
ていうか、患者をダシに薬貰って売ってんじゃないかと思われそうww
600病弱名無しさん:2012/06/16(土) 08:53:13.58 ID:ed6CeElL0
アリセプトの副作用

・失神、徐脈、心筋梗塞、心不全 ..気を失う、脈が少ない、胸の痛み、息苦しい、むくみ。
・消化性潰瘍 ..胃痛、腹痛、下血(黒いタール状の血液便)、吐血(コーヒー色のものを吐く)。
・肝臓の重い症状 ..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が褐色。
・脳性発作、脳出血、脳血管障害 ..けいれん、激しい頭痛。
・錐体外路障害 ..手足のふるえ、こわばり、無表情、じっとできない、体が勝手に動く、舌のもつれ、口周辺がもぐもぐ動く。
・悪性症候群(Syndrome malin) ..急激な体温上昇、筋肉のこわばり、体の硬直、飲み込みにくい、発汗、ふるえ、意識がはっきりしない。
・横紋筋融解症 ..手足のしびれ・けいれん、手足に力が入らない、筋肉痛、歩行困難、赤褐色の尿。
・呼吸困難 ..息が苦しい。
・膵炎 ..上腹部〜背中の強い痛み、吐き気、吐く。
・腎不全 ..だるい、吐き気、むくみ、尿の濁り、血尿、尿が少ない・出ない。
・その他 ..食欲不振、吐き気、吐く、下痢、便秘、腹痛、ほてり、だるさ、興奮、動悸、発疹。
601病弱名無しさん:2012/06/16(土) 08:59:04.83 ID:ed6CeElL0
薬剤性パーキンソニズム

体内のドーパミンが不足して起きるパーキンソン病と同じ症状を示す「パーキンソニズム」は、
医薬品によって引き起こされる場合もあります。
主に一部の胃腸薬や抗精神病薬などの医薬品でみられることがあるので、何らかのお薬を服用していて、
次のような症状がみられた場合には、自己判断で服薬を中止したり放置したりせずに、医師・薬剤師に連絡してください。
「動作が遅くなった」、
「声が小さくなった」、
「表情が少なくなった」、
「歩き方がふらふらする」、
「歩幅がせまくなった(小刻み歩行)」、
「一歩目が出ない」、
「手が震ふるえる」、
「止まれず走り出すことがある」、
「手足が固い」

平成18年11月 厚生労働省
http://www.info.pmda.go.jp/juutoku/file/jfm0611009.pdf
602病弱名無しさん:2012/06/16(土) 09:38:29.24 ID:2MduwAhA0
>>593
うちはアリセプト2年半だけど、レミニールに変更された。
効果は今のとこなにもない。
要らんことをする回数は多くなった。
でも特に何も変わらない。

怒りっぽいならグラマリールを処方してもらえば?
うちはずっと飲んでるけど、少しは怒るのが減って維持されてる感じ。
603病弱名無しさん:2012/06/16(土) 19:29:56.53 ID:Lvos2ug40
>579
うちは妖怪3が入所してるけど
だいたい月に11万。
おやつや洗濯代なんかでももうちょっと変わってくるかな
604病弱名無しさん:2012/06/16(土) 19:33:10.24 ID:7FYdPV230
>>603
ひぃえー11万か ありがとう
働けど働けど我が暮らし・・
605病弱名無しさん:2012/06/16(土) 19:54:37.18 ID:LYs4RNn2P
>604
ウチもさっき6月分を払ってきた(11万865円)これに洗濯代は
別だから12万位にはなる、泣ける。無理すれば削れる項目(日用品費)も
あるが介護士の手間が増えそうだから仕方なくフルで払ってる、
今度特養に提出する健康診断作成で病院に連れて行った。
30分粘ったが結局採尿できず、支払いは1万8千円取られた、死ねる・・・
606病弱名無しさん:2012/06/16(土) 20:07:25.48 ID:2LfaSvxk0
本人の年金分引くと負担はどのぐらい?
607病弱名無しさん:2012/06/16(土) 20:19:13.20 ID:RpH81WUe0
>>606
年金額少ない人で、家族負担2〜3万くらいじゃない?
多い人なら余分貯めといて偶にヘルパー雇って出かけさせてあげたり、施設併設ではない美容院行ったりもできそう

同居長い人で本人の年金含めて家計だと思ってて、本人が家を出ても家計の一部だと思ってたり、余ったら全部もらえると思ってたら、そりゃきついかも、・・・・ひどいけど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:50:46.48 ID:YAzPqLqT0
>>602
グラマリールは2か月ほど試しました。
これといって効果が無かったです。
無理矢理施設へ入れたいけどすぐには空きが無さそう・・・
ケアマネと相談します。みなさん、ありがとうございました。
609584:2012/06/17(日) 04:54:01.03 ID:8TLBXPJn0
若い頃から文字を読まない、パンフレットも見ないので
要介護2はヘルパーうちに入れるかデイケア通所が必須っぽいと言ってみた
月曜日から動き出さなきゃならないけど自分で判定員呼んだんだよとも
610584:2012/06/17(日) 05:01:38.81 ID:8TLBXPJn0
興奮して自立すると包括センターに母が行ったのは事実だし
私は元々安い中古マンション持ってて住民票は今もそこにある
お役所仕事だと母が独居と言うことになってる
これで良かったんだ
611病弱名無しさん:2012/06/17(日) 07:09:35.25 ID:H+E3pLD80
薬剤によるせん妄(3)
http://www.npojip.org/sokuho/no142-07.pdf
薬剤によるせん妄(4)
http://www.npojip.org/sokuho/no142-09.pdf
612病弱名無しさん:2012/06/17(日) 08:37:38.23 ID:H+E3pLD80
認知症に早期在宅ケア、厚労省が来年度から

 急増する認知症に対応するため、厚生労働省は来年度から新たな認知症対策に乗り出す。

 専門職による訪問チームが発症初期から関わることで、自宅で長く暮らせるようにするのが狙い。
症状が悪化して、精神科病院へ長期入院することも防ぐ。5か年の整備計画を策定し、自治体が作る医療・介護計画にも反映させる。

 新対策の柱の一つが、看護師や保健師、作業療法士など、認知症を学んだ専門職による「初期集中支援チーム」の創設だ。
チームは、全国に約4000か所ある自治体の介護相談窓口などに設置する。

 認知症が疑われる高齢者宅を訪問し、本人や家族の生活状況を聞き取り、医療機関を紹介する。
本人の理解力が残る初期のうちに、症状の進行の見通しを説明し、財産管理や介護サービスのアドバイスを行う。
火災予防のため、ガスコンロを電化式に変えるなど、生活環境も整える。家族への心理的なケアも行う。

読売新聞 6月17日(日)3時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120616-00001277-yom-soci


> 症状が悪化して、精神科病院へ長期入院することも防ぐ。


うちの父親は、精神病院にもう入ってる(2度目)けどね・・・
613病弱名無しさん:2012/06/17(日) 08:38:08.82 ID:u/QLPph+0
>606
うちは本人(妖怪3の母親)の年金は月5万しかないけど
配偶者(父)の年金分がそこそこあるのでそれでなんとかなってる

その父も入院中なんだけど、アレ(母親)より早く死ねないというのが口癖だなあ
子供に金の心配させたくないってさ

614病弱名無しさん:2012/06/17(日) 12:27:15.14 ID:pYtex+Mb0
さっきまた、トイレの便器の手前でシッコしやがった。
ドアの敷居にも飛び散っている。便器の中にしろと言ってるのに。
そして今、シャンプーの詰め替えを容器に入れさせたら容器の口から
3センチほど手前の空間に、だーーー、とこぼし始めた。
これ、トイレも同じ感覚なのか。要するに遠近感がまるで狂ってるということか。
目が原因なのか、やはり脳が原因なのか…
615病弱名無しさん:2012/06/17(日) 13:34:59.60 ID:H+E3pLD80
>>614
> やはり脳が原因なのか…

そうに決まってるだろ。
616病弱名無しさん:2012/06/17(日) 13:42:38.42 ID:N156ifuA0
>>614
なんか…介護認定とかしてますか?
617病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:46:05.53 ID:Ck1WO4QVO
主たる介護者の爺さんが婆さん倒れて認知になってから
「婆さん、婆さん、婆さん………」って独り言をブツブツ。怖い。
痴呆婆さんの後を付きまといまくり。
自分のそばに置いておかないと心配でデイやショートも拒否。
決まりそうな老健も…。
618病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:04:03.53 ID:pYtex+Mb0
>>616
してますよ。要介護1だけど。
一時も目が離せないからせめて要介護2にして、毎日デイに行けるようにして
と言ったらケアマネに、足の骨でも折らないと無理って言われた。
買い物に行くのも一緒に連れてくと、車の窓からゴミを捨てたり手に負えない。
こっちが外に出て拾いに行く。
怒らずにいられない。トイレは毎回掃除だし。
619病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:14:17.61 ID:N156ifuA0
>>618
トイレが全介助なら、要介護1じゃないような??
うちは介護1で、トイレやばくなってきた。
買い物も色々と周囲に謝ってる。
中途半端な時期って、きっついよね。
いっそのこと、寝たきりの無言になってほしいと思ってしまう。
620病弱名無しさん:2012/06/17(日) 19:06:53.02 ID:L82wusai0
>>618
私が調査員なら要介護2に認定します
621病弱名無しさん:2012/06/17(日) 21:14:56.65 ID:Liwf4XSl0
>>618
トイレ掃除毎回、同じだわ
せめて便器に座って用を足す習慣があったら
こんなに大変じゃなかったのに

そういう意味では立ちションする爺さんより
婆さんのほうがボケても楽なのかな
622病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:31:46.39 ID:WVBGP5nN0
>>614
うちはボーっとしてTVも見なくなったな…と思って、もしかして…と老眼鏡変えたらちゃんと見るようになった
可能性は低いかもしれないけども本当にちゃんと見えていないのかも?
623病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:59:13.60 ID:pYtex+Mb0
>>621
やっぱり男も座ってする癖を、若い頃からつけるべきだよねえ。しみじみ思う。
まあ、うちみたいに廊下にも時々するようになったら意味ないかもだけど。
突然動いて妙な事するので目が離せない。
ちょっと台所に行ってる間に、ゴミ(DMの封筒と中身)を伸ばして
丁寧にティッシュ(自分が鼻水拭いたやつ)で一生懸命拭いてた。
この行為に意味が無さ過ぎて、こっちがおかしくなりそう。
624病弱名無しさん:2012/06/17(日) 23:21:34.28 ID:oiFUaH/60
お漏らししたら、本人に拭かせるとかはしないの?できないのかな?
まだ、そこまで呆けてないけど、そうなったら自分で始末させたいけど
そんなのやっぱり呆けてるから無理なのかな。
あぁ嫌だな・・・
625病弱名無しさん:2012/06/17(日) 23:44:39.03 ID:WVBGP5nN0
>>624
余計汚すと思うけど
626病弱名無しさん:2012/06/18(月) 01:36:24.80 ID:qIWSN+WQ0
ボロ布渡して、漏らしてるでしょちゃんと自分で拭いてっていって
傍についてて、指図すればできるんだったら、やっぱ本人にやらせたい。
627病弱名無しさん:2012/06/18(月) 05:47:10.56 ID:3+wS93bP0
>>624
うちの場合は、100%無理だね。
628病弱名無しさん:2012/06/18(月) 05:54:48.56 ID:I/o+48WP0
>>626
猫がゲロ吐いたら拭くくせに、自分のお漏らしは絶対に動こうとしないよ。
絶対に自分はやってないのに、なぜそんな事を言われなきゃいけないんだ?
という気持ちが強いみたい。
無理矢理やらせても、よく見えてないのか汚れてないところまで拭いて
余計に広げる始末。こっちがやった方が、数倍早いし楽だという結末。
629病弱名無しさん:2012/06/18(月) 09:41:41.62 ID:LcI1qhtK0
 うちのアルツ4年目要介1は、プリペイドカードの使い方をマスターしたよ。
2年前から買い物依存が激しく、じきに治まると思っていたのに全然治らなくて困ってた。
毎日5回ぐらい買い物に出て、同じものばかり買ってくるにもかかわらず、必要なものは買えない。
しかも、買った代金の合計とつり銭が合わない。

 「こやつ、絶対につり銭をもらってない!」
で、昨年末から某スーパーのプリペイドカードを渡して、
「買い物はこれでしてね。」ってことにして、約半年。
途中何度かカードごと紛失したことがあるけど、最近はちゃんと使えるようになってきた。
これで、とりあえずつり銭が足りない事態はなくなった。
あと、同じスーパーに毎日3回ぐらい買い物に行っても買うものがないみたいで、
すこしだけ買う量が減ってきた。
いろんな店を回らなくなった分、行動領域が狭まったから、迷子になっても探しやすいし、
よかったよ。
630病弱名無しさん:2012/06/18(月) 10:05:08.42 ID:fRiZ6rDP0
買い物依存性って不安感のせいなんかね
うちは土日に300円が100円になるwondergooで新古品に見える服
DAISOで日用品ってことで不安解消させてるが物が増える増えるw
631病弱名無しさん:2012/06/18(月) 10:50:46.67 ID:qIWSN+WQ0
>>627
>>628
はぁ〜経験者の言葉を聞けば聞くほど認知症患者の煩わしさが倍増する。
わざわざ先の嫌な事を考える必要ないのに、ついつい嫌な事にばかり思いが行ってしまうんだよなぁ。
やりたくないだろうけど、始末してやって皆さんの苦労に頭が下がります。ほんと御苦労様です。
って自分もすぐにやらなきゃいけなくなるけどw
632病弱名無しさん:2012/06/18(月) 10:55:49.54 ID:LcI1qhtK0
うちのは、不安ではなく単なる忘却。
昔から1日おきに買い物に出る習慣があったけど、
初めのうちは、昨日買い物に出たことを忘れてるぐらいだった。
だんだんさっき買い物に出たのを忘れ始めて、買い物狂いが始まった。
「買い物をしないと困る」ってな意識はない。
 
今でも5分前のことは忘れてるから、買い物に出るときに
「パンは買ってあるよ。」とか「今日はもう4回目だよ。」とか
「ヨーグルトが切れてるよ。」とか言っても無駄。
で、いつも同じ煮物とかを買ってくる。
633病弱名無しさん:2012/06/18(月) 11:20:55.30 ID:fRiZ6rDP0
買い物依存性って不安感のせいなんかね
うちは土日に300円が100円になるwondergooで新古品に見える服
DAISOで日用品ってことで不安解消させてるが物が増える増えるw
634病弱名無しさん:2012/06/18(月) 11:28:06.46 ID:yaaraEPf0
気がつかなかった。
うちのは食いきれるはずのないお菓子を大量に買い込んできた。
それ以外はすべて正常で車も運転してたりしたけど、ここ2年くらいでずいぶん進行して
やっとまわりが気がついた。
635病弱名無しさん:2012/06/18(月) 12:07:03.31 ID:axzIWZ/k0
なかなか気づかないのは、変じゃないよ。
仕事したりして、常に一緒にいるわけじゃないから。
うちの場合なんか、
カレンダーの猫にエサあげてて、
あれ?やばくね?
みたいな。
636病弱名無しさん:2012/06/18(月) 12:38:07.44 ID:MAs/+wDK0
>カレンダーの猫にエサあげてて、

ウケたw

それはそうとウチの母親も買い物ヤバイ
別居だから1日おきに生活費6000円渡してるがレシートと釣り銭が毎回合わない
何を買ったのかも思い出せない始末、そろそろ介護認定と後見人制度利用しなきゃならんかな〜
637病弱名無しさん:2012/06/18(月) 14:24:30.76 ID:LcI1qhtK0
知り合いで早くから法定後見人を選任した奴がいるけど、
早すぎたっていつも後悔してるよ。
金がかかる、自由が制限される、手間がかかる、に加えて
推定相続人と相談して相続対策をしようと思っても、
ほとんどできないってのが痛いって言ってた。
638病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:18:55.03 ID:sqTajlam0
>>637
金がかかるっていうのは、司法書士とか弁護士に後見頼んでるから?
639病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:52:59.30 ID:LcI1qhtK0
>>638
その通り、何にもしないでダメ出しだけする人に
わずかであれ毎月お金を払うのがもったいないって。

「ホームに入れるお金を工面するため、本人の不動産を処分しなければならない。」
とか、
「推定相続人の一人が本人の財産を不正処分をしてる。」
とかの事情がないならば、介護者が責任もって金銭管理をしていれば足りるって。
640病弱名無しさん:2012/06/18(月) 17:25:44.09 ID:LcI1qhtK0
追加ね。
うざいエピソードを書てばれちゃうと困るから具体的な話は書けないけど、
第三者法定後見人を選任するってことは、
「手は出さないけど口は出す親戚が一人増える。」
ってのに加えて
「その親戚が、本人の通帳を握ってる。」
って状態になるってことらしい。

知り合いは、法定後見人ってのが面倒くさそうだったから、
相談した弁護士にお願いして第三者後見人を頼んだんだけど、大失敗だって。

「一度始めるとやめられない。(本人が有効な意思表示ができないから)」
「推定相続人の間で争いがないなら、第三者に後見人を依頼する必要はない。」
「介護者が後見人になると、本人の身元引受人になれない。」
「後見人を立てる前に、争いがなくなるまで、本人を交えて推定相続人間でよく話し合っておく方がよい。」
「争いが無くなったのなら、本人の不動産処分ができないとかの特殊事情がない限り、後見人は不要。」
ってことだって。
641病弱名無しさん:2012/06/18(月) 18:40:39.18 ID:wyNIHY5qP
>>635
それは認知症ではもう中程度以上ですよ、
失禁してもおかしく無い、これから問題行動か続出すると思う
642病弱名無しさん:2012/06/18(月) 19:14:59.13 ID:3DYm4MpI0
カレンダーに猫の餌の人は、ウケるから喜んで
ずっと前にも書き込んでたので
現在のことじゃないと思うよ
643病弱名無しさん:2012/06/18(月) 20:40:13.78 ID:B/iYTGiy0
認知症、在宅ケア強化 専門家が家庭訪問 

厚生労働省は18日、認知症患者の急増に対応するため、看護師らによる専門家チームが認知症と思われる高齢者宅を家庭訪問し、
早期に医療支援に着手することを柱とした報告書をまとめた。
認知症になっても安易に精神科や介護施設に頼らず、住み慣れた自宅で生活できるように在宅ケアを強化する。

年内に2013年度から始まる認知症施策5カ年計画を策定し、13年度概算要求に反映させる。
計画には早期診断を実施するセンター数などの目標値を入れ、市町村の介護計画や医療計画にも盛り込みたい考えだ。

http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012061801002308.html
644病弱名無しさん:2012/06/18(月) 20:53:40.80 ID:I/o+48WP0
>>643
今日その件をケアマネに話したら、ただの釣りみたいなもんだという話だった。
以前にも医師を増やすとか往診に行くとかっていう発表をしたけど、
結局厚労省が金を出すとかないから、現場に押しつけ丸投げするだけだろうって。
消費税上げる、最低保証年金も後期高齢者医療制度の廃止も置き去りだから
なにか国民にいい印象を与える事柄を大々的に宣伝したいだけなのでは?と。
介護保険の枠拡大とかじゃないと実現は無理みたい。
645病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:44:31.84 ID:gzj6SZjT0
>>644
というか、

>認知症になっても安易に精神科や介護施設に頼らず、住み慣れた自宅で生活できるように在宅ケアを強化する

↑要は施設増やす予算ないから家族任せにするっていう福祉後退の発表なんだよ。
医師を増やすだのなんだのは、一見前向きな方針に見せて国民をごまかすためのただの口上。
646病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:52:11.82 ID:axzIWZ/k0
>>642
よく覚えていてくれたね。
テンプレに入れて欲しいよ。
そう、現在のことではなく、
それで気づいた訳です。

先月あの世にいっちまいましたよ。
なんか、ここを見るのは日常になってて、
また書いてしまいました。

不愉快だったらごめんなさい。
647病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:57:52.12 ID:3DYm4MpI0
>>646
これからも猫カレンダーは受け継いでいきますので
ゆっくりしてください、お疲れ様でした
648病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:27:01.28 ID:xoNcUv+B0
認知症の家族が生き続けてる限り幸福などというものとは
全くの無縁になる。

認知症の家族が死んだら死んだらで、可哀想な生涯だった
好きでなったわけでもないのに、辛くあたってしまって酷いことをした
と自責の念に駆られ一生苦しむ。

地獄だよ、地獄。
649病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:39:07.16 ID:eiIEpaH60
>>639
家族の側からしたらそうだけど、本人は家族に抱えられてるから、家族が好きにできちゃうと、患者の意見って殆どなくなる
外から客観的な意見や判断を入れるのが、本人のためになるんじゃないかな
それは要するに、家族が好き勝手にする邪魔をするって事にはなるんだけど、じゃないとぶっちゃけ財産全部奪われる
贈与税とか相続税とかも曖昧にね

自分はこうなっても他人に後見人なってほしいな
650病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:40:52.82 ID:qIWSN+WQ0
うちの爺さん、家族からスル―されてる認知症だからか、外で雑草刈ってる他人に
わざわざ出てって、「精が出ますなぁ」とか話しかけたりするから、何を言い出すか
気が気じゃない…
いちいち報告しなくていいのに、「もう寝るからな」とかわざわざ言いに来たりしてウザイ
勝手に寝ろよw
651病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:47:05.05 ID:GR7/9vp70
アルツ要介護2の母はすぐ私に言い負かされる、勝ち負け上下白黒言うが
私はそういう時に母に言う理解出来ないと知っていても
「認知症になった時点で私も貴方も負けたんだ、健常な老人に一つでも勝てるのか」
652病弱名無しさん:2012/06/18(月) 23:01:34.10 ID:wyNIHY5qP
そうでしたか!ウチも猫カレンダーレベルですよ、
特養に提出する健康診断に認知症の項目があって、
改めて診断しないと一筆書き込めないと医者に言われた、仕方ないから
今日また病院に親父を連れて行った、ただ診断といっても
れいの「ネコ、桜、電車」の行から始まって今だ長谷川式
案の定0点、初期ならともかく会社休ませてまで今更やる必要ないだろと思った
653病弱名無しさん:2012/06/18(月) 23:04:47.15 ID:I/o+48WP0
なに言ってるのかなにやってるのか、サッパリわからない事だらけで
今日も便失禁とかしてるくせに、TVのクイズだけはさらっと正解を答える。
なんなんだ、いったい…
654病弱名無しさん:2012/06/18(月) 23:05:57.23 ID:JyJ4BE0u0
来週のプロフェッショナルで介護福祉士やるよ

>>643
そんなのより家族に手当て金ほしい
655病弱名無しさん:2012/06/18(月) 23:37:25.77 ID:bTnf8kmM0
成年後見制度で一番恐いのは640みたいな典型的欠点が明白なのにも
かかわらず「自分という親族が後見人になれば無問題」とばかりに
申請を進めていく途中で、裁判所から「あなた、後見人に不適任」と
認定されてしまえば、たとえ手続きの途中でも法律がどんどん
一人歩きをしてしまうので、スタートしたら、決定前であっても
手続きキャンセルができない、もう退路を完全に断たれてしまう点だ。
クーリングオフ制度みたいな良心的な制度はない。

後見人ダメといわれてしまえば、強制的に、第三者たる弁護士とか
その辺の知らないオッサンオバサンが後見人に選任されてしまい、
他人が入るのが不満だといっても、もう一族の手からはなれてしまい

あとは職業後見人=弁護士のやりたい放題、横領し放題。

656病弱名無しさん:2012/06/18(月) 23:44:28.14 ID:bTnf8kmM0
成年後見制度って、昨今の大失敗司法制度改革の一端だから
そもそも乗らない方が賢明な、欠陥制度だ。

その司法試験制度改革によって、法曹業界自体の価値が
めちゃめちゃに下落破壊され、弁護士のレベルが下がり
もはや弁護士=まともに収入が得られない職業になった。

法科大学院の受験者数でいえば、多くが定数割れ、
1千万程度の借金を負って法科大学院にいっても教育内容が
悪すぎて受からず、三振して借金だけがのこされた社会人受験生
を量産する社会問題を引き起こしている。

こういうゲスな業界に、光明を与えてるのが成年後見制度だ。
食えない弁護士が、ぼけ老人を狙ってる。
657病弱名無しさん:2012/06/19(火) 01:51:20.98 ID:l2t+fTE00
222 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/17(日) 22:57:56.16 ID:m2mHzXRI0 [3/3]
ゼロワン地域もなくなり
都市部でも会社が消滅している。

これは新規に事務所を作り開拓する場所が無くなり
商法的な案件の消滅を意味する。

残りは、一般人のゴミみたいで手間のかかる民法系で食っていくしかない・・・。

食えるのか?w
658病弱名無しさん:2012/06/19(火) 08:23:26.95 ID:b/CjWGmR0
>>649
本人が、自分の家族より赤の他人の方が信用できるってんなら、それでいい。
でも、その場合の後見制度は「任意」後見であって、「法定」後見ではない。

法定後見は本人以外の者が選択する手段でしょ。
介護している家族が申し立てるか、
ネグレクトがあるって言って法務省の息のかかった社会福祉なんたら会が申し立てるか。

私は、家族の側から申し立てるならばご慎重に検討してみてくださいって言ってるだけです。
日々の介護に苦労しているのに、兄弟その他は助けてくれないのに、それに重ねて、
介護の手助けをせず口だけ出して本人の通帳を握る第三者が現れるウザったさを、
想像してみてくださいってこと。

法務省側は「家族の経済的虐待だ」とか言ってるけどね。
あいつらは介護の現場を知らないんだよ。
659病弱名無しさん:2012/06/19(火) 08:27:15.53 ID:/4H5QqVY0
>>658
> >>649
> 介護の手助けをせず口だけ出して本人の通帳を握る第三者が現れるウザったさを、

主に、父親の年金で暮らしていて、父親が認知症が酷くなった場合とか・・・
660病弱名無しさん:2012/06/19(火) 08:28:43.35 ID:/4H5QqVY0
財産がある家庭なら必要かもね。
うちは、借家・無資産なんでw
661病弱名無しさん:2012/06/19(火) 08:54:44.85 ID:BSsLQ1ZI0
自分は兄弟いない一人っ子なので
兄弟間のいざこざはないのは救い・・・

だけど、相談相手という意味でまともな兄弟なら欲しい・・・
片親で子供である自分は一人だから相談とかはケアマネとネットくらい
寂しいですお
662病弱名無しさん:2012/06/19(火) 08:56:43.77 ID:/4H5QqVY0
傾眠、口もぐもぐ。
向精神薬の副作用が出ているようだ。
663病弱名無しさん:2012/06/19(火) 08:57:17.81 ID:NxJ4eXzE0
でも実際問題、痴呆老人名義の預金をその子供が引き出す場合
痴呆老人のサインのある委託状を持っていっても
銀行側が出し渋るんだよね

で、言われた言葉が成年後見制度を使えってさ
664病弱名無しさん:2012/06/19(火) 10:06:56.29 ID:zOSJeRB50
>>661
まともな兄弟なんて幻想の世界にしかいないんじゃないかと思う。
665病弱名無しさん:2012/06/19(火) 10:39:49.71 ID:8qulJ10R0
本人の言うとおりにしてたら何もできないし決まらない。
だって口開くたびに希望が変わるんだもん。
前にも書き込みしたけどあーいえばこーいうって感じ。
で、言った事はすべて5分で忘れるけど、その瞬間瞬間は会話ができるので
医者も親戚もわかってくれない。
事情がわかってるのは同居家族と付き合い長い介護職の人たちだけ。

婆は「みんなで私を気違いにしたてる」って言うけど、こっちの方が先になりそうだよ。
666病弱名無しさん:2012/06/19(火) 10:46:47.82 ID:hoy6u9DxP
>>664
どういう環境だよ、心が荒んでるな、オレにも6歳離れた姉が居て
嫁ぎ先でも在宅介護してるからウチの親父は一切看ていない、けどその事
わるいと想ってるのか頻繁にお金送ってくるよ、専業主婦だから
へそくり貯めてるんだと思う。気持ちもありがたいしじっさい
親父にお金も掛かるから助かってる。感謝
667病弱名無しさん:2012/06/19(火) 10:50:54.50 ID:Zt8sX3xkO
母親(入院中)の介護してる父親の様子がおかしい。
誰もいない部屋で独り言を言っている。
頭の中は、母親の事ばかりなのは分かるけど
母親の名前をずーっと言ってたり
心配だ…心配だ…
守る…俺が守らなきゃ。守るからな‥
とブツブツ独り言。
気持ち悪い。
午前中から夕方まで病院に毎日面会に行くのが日課。

これで自宅介護になったら2人でおかしくなりそう。
こういう状況ってケアマネに話すべき?
668病弱名無しさん:2012/06/19(火) 11:33:06.10 ID:dY/MPpZ90
祖母が認知症になってから、祖母の失敗も私の失敗になってしまうので疲れた
普通だったらやらなくていいことも先回りしなきゃならなくて難しい
なんで気をつけてあげないのって言われてしまう
669病弱名無しさん:2012/06/19(火) 11:36:08.46 ID:EOar8V+q0
孫が面倒見てるの?
670病弱名無しさん:2012/06/19(火) 13:57:42.24 ID:7dJ11b1M0
>>666
どういう環境だよって…
他の介護スレやネットの相談や新聞見てみなよ
介護を他の兄弟に押し付けたまま逃げる兄弟なんて世の中たくさんいるんだよ
うちの糞姉も専業主婦だから仕送り出来ない、旦那に悪いからそっちには行けないとかほざいて一切手伝わないよ

そんな状況信じられないとばかりに心が荒んでるとか言えるあんたは、介護環境と兄弟に恵まれてる幸せもんだよ
恵まれてる自覚はないみたいだけど
671病弱名無しさん:2012/06/19(火) 14:04:26.77 ID:dRFEHJS90
>>668
仕事等で他に家族がいない日中は家事したり話相手になったりしてます。まだ軽いほうらしいので
祖母は好きなことしかしないから、それに対して意見を言うと被害妄想爆発して怒っていじけるから面倒です…
昔から家事得意じゃなかったから、認知症になったことでまたどんどん失敗が増えて家族皆が頭悩ませてたり。
「動かないと体に悪いから出来るだけ家事や運動しておいてね」って言っても「それは暇な主婦のすることだ、
私はこっち(趣味)で忙しい」と言ってそれ以外何もしないので結果的に家族が全てやることになります。
だから祖母の一日はテレビ見てテレビと会話したり昔話したり運ばれてくるご飯食べたり庭いじったりくらいで…大丈夫かな
よく考えれば暇人なのは祖母のほうなんだけど、気付いてないみたい
皆気を遣ってくれたりお世話してくれてるのに「天涯孤独だ」「虐められてる」って言いますし…
最近祖母の口がもっと悪くなってきたので毎回ショック受けてます。
家族に、「お婆ちゃんが間違えたこと言ったり暴言吐いたら言い返して良いからね」って言われましたが
言って大丈夫なのかな?ショック受けてもっと症状が進んだりしない?
672病弱名無しさん:2012/06/19(火) 14:04:57.82 ID:dRFEHJS90
>>669さんへでした。
673病弱名無しさん:2012/06/19(火) 14:17:43.89 ID:EOar8V+q0
>>671
偉いね。本気で相手にしないほういいよ
ビョーキなんだから
暴言吐かれたらコワーイって言ったりしたり
私は色んな方法で試してるよ
674病弱名無しさん:2012/06/19(火) 15:36:26.18 ID:XwWQQJC/0
>663
そうなんだ?
うちは親の通帳印鑑持っていけばすんなり出してくれるけどなあ
「関係は?」
「娘です」
「じゃあここに関係と名前と電話番号書いて〜」でおしまい。

月1で同じ金額しか引き出さないからかもしれないけど。
675病弱名無しさん:2012/06/19(火) 16:55:51.56 ID:/4H5QqVY0
認知症初期から在宅介護支援 厚労省がチーム新設へ

 厚生労働省は18日、増加する認知症への対応策として発症初期から本人や家族をサポートして
いく支援チームの新設などを盛り込んだ「認知症施策の方向性」を公表した。専門家による支援体制
の拡充で、発症者が住み慣れた自宅で安心して長く暮らせるようにしていく狙い。平成25年度からの
5年で整備を進め、自治体が作る医療・介護計画にも反映させる方針。

 認知症をめぐっては、在宅介護への支援体制が乏しく、本人の症状悪化に伴い、疲弊した家族が
精神科病院への入院を決断するケースが絶えない。厚労省によると、認知症による精神科病院の
入院患者数は平成8年の2万8千人から、20年には5万2千人に大幅に増加している。

 新対策には「認知症になっても、本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で暮らし続ける
ことができる社会を目指す」と明記。環境整備として、看護師など認知症を学んだ専門家が発症初期
の段階から進行状況に沿って介護上のアドバイスなどを行う「認知症初期集中支援チーム」を自治体
の地域包括支援センターなどに配置する。

 さらに、支援チームと連携する「身近型認知症疾患医療センター」を全国300カ所に整備。必要に応じて、
医師が発症者宅に出向き、適切な治療や家族のケアを行うとした。症状が悪化し、暴力など在宅での対
応が困難となった場合には、介護保険施設など地域の介護サービスが担い手となることも推進していく。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120619-00000500-san-soci


> 本人の症状悪化に伴い、疲弊した家族が精神科病院への入院を決断するケースが絶えない。

正にうちがそれ。2度目の精神病院入院中。
母親が要支援で、要介護3認知症の父を世話するのは無理。

> 暴力など在宅での対応が困難となった場合には、介護保険施設など地域の介護サービスが担い手となることも推進していく。

暴力が出て、デイサービスから追い出された訳だが・・・
676病弱名無しさん:2012/06/19(火) 18:02:37.34 ID:hoy6u9DxP
>>670
自分の周りに認知症を抱えた家族なんて居ないからオレだけ不幸なんだと思ってた
少なくともココでは恵まれた環境だったんだな、偉そうな事言ってわるかったよ
ただ誰かの助けは必要だよな、行政でも例え近所の人でも、親父がよく徘徊してた時そう感じた

677病弱名無しさん:2012/06/19(火) 18:25:24.72 ID:7W2qXfpL0
>>675
どっちかといえば医師をちゃんと教育してほしいな
初診時の薬の出し方とか、
何かな〜と感じる医師が多すぎる気がする

それに初期支援チームって何やるんだろ?

初期支援チームに予算使うくらいなら多少暴れたくらいでディサービス追い出されないように
スタッフ人数増やせる予算つけてほしいよね
678病弱名無しさん:2012/06/19(火) 18:58:24.00 ID:XwWQQJC/0
変な話、一番大変なのは支援2〜要介3あたりまで。
寝たきりまで行っちゃえば時間ごとに見まわって
必要な世話するだけで済むから
一番大変な時期にもうちょっとなんとかしてほしいんだよなあ
679病弱名無しさん:2012/06/19(火) 19:07:43.99 ID:6o4ne9bs0
>>674
普通預金は基本的に通帳と印鑑でいける
ウチの場合、定期預金のハードルがかなり高かった
680病弱名無しさん:2012/06/19(火) 19:54:47.97 ID:/4H5QqVY0
今は、精神病院で大人しくなっている。
今日も行ってきたが、向精神薬のお陰で大人しく眠ってたw
681病弱名無しさん:2012/06/19(火) 19:59:17.94 ID:Zt8sX3xkO
在宅なんて無理!
色んな家庭事情があるじゃないか!
政府おかしい。

施設増やしてよ。
おば捨てじじ捨て山を復活させてよ!
682病弱名無しさん:2012/06/19(火) 21:44:49.41 ID:JDXe1NCZ0
>>673
668です。病気って思うしかないんですね…慣れてないのでなかなか難しいです
暴言吐かれたらそうやって流してみよう
683病弱名無しさん:2012/06/19(火) 21:53:35.40 ID:vWF/jkMH0
要介護2の母は私より体格が良く顔が恐いので在宅介護は厳しいよ
私は母の骨折だのまで見越してランニングと筋トレしている
スタイル誉められるのは嬉しいが毎朝覚悟のランニングだ
684病弱名無しさん:2012/06/19(火) 21:57:02.24 ID:XwWQQJC/0
>682
おばあちゃん酷い!!ってその場で泣くのも効果あると思うよ
685病弱名無しさん:2012/06/19(火) 22:15:11.80 ID:KUOps2GD0
成年後見制度を全否定すべきではない。
無論運用に問題は多いし制度改革して行かなければならないが。

事理弁識能力の無い人間の委任状が通るって事も悪い方向に考えれば恐ろしくない?
686病弱名無しさん:2012/06/19(火) 22:41:26.12 ID:b/CjWGmR0
 別に、成年後見制度を否定してるつもりはない。
任意後見は、いい制度だと思う。

 でもね、現行の法定後見制度ってのは、あれはダメだ。
介護者の負担が増えることについて、何にも配慮していない。
 第三者法定後見人を選任するぐらいなら、
推定相続人間で話し合って金銭管理のルールを作った方がましだよ。
面倒を見るから多くもらう、そのほかの人はちゃんと面倒を見てるか監視する。
第三者に口出しされるより、昔からのやり方で、親戚同士話し合いで解決した方がいい。
 特に、金持ちなら相続税がらみの問題があるでしょ。
もうすぐ増税されるみたいだから、普通の人にも関係あるけど。
法定後見人を選任したら。110万円の贈与が使えなくなるよ。
687病弱名無しさん:2012/06/20(水) 00:03:57.35 ID:xjFVhAuO0
>>671
庭弄り好きならそれをやりたい時にやってもらうぐらいでいいと思うよ。
TVと会話するのだって、会話をするというだけで、すごい能力使ってるから。
もともと家事が嫌いだった人に、あなたの為だからと言って気が進まないのにやらせたり、
逆に家事が好きだった人に、危ないから、物壊すからなどと止めさせたりすると、
反抗がやがて暴言にエスカレートするパターンが多い気がする。
>「天涯孤独だ」「虐められてる」 この辺も、その入り口かもしれない。
お世話自体に不満があるんじゃなくて、自分の気持ちを分かってもらえない不満・不安がだいぶたまってるんだと思う。

できる事はどんどんやらせないと症状が進むんじゃ…と不安になると思うんだけど
症状の進み具合は大差ないので、口が悪いのが暴言に進まないよう、なるべく肯定してあげるほうがいいと思う。

>「それは暇な主婦のすることだ、 私はこっち(趣味)で忙しい」と言われたら
「そうだよね、忙しいのに邪魔してごめんね、手伝えることがあれば言ってね?」とか…
話し相手になってあげてるのが、何よりの介護だと思うので、それで十分だと思うよ。
同じ話に笑顔で相槌打つのは大変だけどね。
ご家族もあなたを責めたり、すべて先回りしてちゃんとさせようとあまり思い過ぎないほうがいいのにね。
今はまだいいけど、近い将来その考え方だとパンクしそう。

>「お婆ちゃんが間違えたこと言ったり暴言吐いたら言い返して良いからね」
正直これは、どちらにとってもいい結果にはならない気がする…
認知症の介護では、「患者の言ってることが正しい」のが基本。
「空は青」を、家族に「違うでしょ、空は茶色!」と言われるようなもん…
688病弱名無しさん:2012/06/20(水) 01:16:17.30 ID:/44c6TEy0
>>685
欠陥法制度を放置する位ならば、問題解決を計る途は、なにも欠陥法制度に
則らなくてもやりようはいくらでもあるんだよ。それを選択すれば済む話を
わざわざ悪のスパイラルにはまる道を選択するべきではなく、それを国が支援してる
所が問題がやっかいだ。

法律が一人歩きするような国の制度は総じてすべて害悪。
メリットのかけらもない。
古くは、中南米への移民(70年たった今でも外国から裁判継続中)
北朝鮮への在日放逐政策、最近ではゆとりローンなど、全部が
手を出した人が大やけどしてもう原状回復が無理な社会問題に
なってるものばかり。
689病弱名無しさん:2012/06/20(水) 01:18:51.21 ID:/44c6TEy0
> 事理弁識能力の無い人間の委任状が通るって事も悪い方向に考えれば恐ろしくない?

じゃ、そういう立場の身よりのないセレブが、まんまと第三者後見人に
まんまとはめられて、身ぐるみ剥がされて放り出されてる現状はどお説明するよ?
具体例でいえば、小森のおばちゃまとかさ。
690病弱名無しさん:2012/06/20(水) 01:21:51.48 ID:/44c6TEy0
弁護士(司法書士)後見人による成年後見制度に係わる
横領事件は水面下あわせて約二桁億円だとか試算されてたよな、
ちょっと前に新聞で。
よく、家族の横領を防ぐとかいうけどさ、実態は思う程資産がなくて
あっという間に有料施設代などで5千万ぐらいが3年ぐらいでなくなり
ついに家族の資産からおんぶにだっこでそれを上回る分を搾取
されてるのが現実だよ。
691病弱名無しさん:2012/06/20(水) 04:47:42.07 ID:sK/eoc2u0
・精神病院入院  → 家族は休める。本人は寿命が縮まる。認知症も進行する。
・在宅(デイケア) → 家族は疲弊する。本人は自由で快適。
692病弱名無しさん:2012/06/20(水) 05:06:06.58 ID:sK/eoc2u0
日本には現在250万人の認知症患者がおり、
2030年頃には400万人にもなるといわれている。
693病弱名無しさん:2012/06/20(水) 06:03:13.71 ID:6Apx8EfS0
犬も歩けば認知症に当たる時代が来るのか
694病弱名無しさん:2012/06/20(水) 06:34:15.44 ID:QjZn3sG90
国も出費を本気で精神病院入院を減らしたいなら本気で認知症治療薬を見直せよ
薬のアリ地獄にはまって凶暴になっているケースはかなりあるだろ?
製薬会社が怖くてできないのか?
695病弱名無しさん:2012/06/20(水) 08:37:50.17 ID:Bs3SNzs40
認知症患者が長生きしても、
介護保険が使われ年金が無駄に払われるだけで
特に国にとっていいことはないと思うんだがなあ
696病弱名無しさん:2012/06/20(水) 08:38:03.52 ID:8KXyi9N/0
あくまで成年後見制度を「全否定」するなって言ってるんだよ。
問題は多い。それは確かだ。

後見監督人、特別代理人制度をもっと拡充しないと。
697病弱名無しさん:2012/06/20(水) 10:31:30.07 ID:2NyLqsUT0
ったくわかってねぇな。

公共団体は、家族が面倒を看るのをサポートするってスタンスで行きたいんなら、
家族から金銭管理を召し上げて第三者に委ねちゃいけねぇ。
被介護者本人の社会的活動、精神的活動と経済的活動は切り離せないのに、
儲かるし、簡単だし、手も汚さずに済むからってだけで、金銭管理だけ取り上げてく法定後見制度は、
後見監督人とかをどうこうしても、はなっからまともにならねぇ。
いじくれば今より金がかかるだけだ。

698病弱名無しさん:2012/06/20(水) 12:34:39.98 ID:8KXyi9N/0
>>家族から金銭管理を召し上げて第三者に委ねちゃいけねぇ

利用しなければいいだけの話
699病弱名無しさん:2012/06/20(水) 13:11:32.17 ID:rhC97dhM0
> あくまで成年後見制度を「全否定」するなって言ってるんだよ。

実態は、全否定すべき制度だよね。つまり形式的にも意味をなさない制度。
700病弱名無しさん:2012/06/20(水) 13:18:55.41 ID:rhC97dhM0
まあ、制度として残しておくのは自由だが、国、及び関連の行政団体など
この手の欠陥制度を、あたかも伝家の宝刀がごとく、無知な庶民にむけて
すり込みキャンペーンしなさんなってことだ。


成年後見制度(旧、禁治産者宣告)には絶対に手を出すな


介護に無関係の当該利害関係者がスレまじって必死のPR工作だな。

本来的にこの制度の活用になじむはずの資産家ほど
こんな制度に触ろらないのが現実。推して知るべし。
701病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:10:07.70 ID:OsVcg1ssO
アルツを世話してる人に手当て出してほしいわ 神経やられる前に
702病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:22:48.50 ID:ENuFwZPQ0
>>674
三井住友だけど、窓口でさんざん待たされて
奥の方で数人でコソコソ言ってるのが見えた

で、本人に電話確認するってさ
本人はボケまくってるし昼夜逆転してるから、電話に出れないかもしれないと
伝えたらやっと金を引き出せた
普通預金30万おろすだけでこれだもん、先が思いやられるよ
703病弱名無しさん:2012/06/20(水) 19:40:29.93 ID:6Apx8EfS0
>>701
子育てみたいに未来に希望があるわけじゃないんだから、せめて救済して欲しいよね。
704病弱名無しさん:2012/06/20(水) 19:58:27.04 ID:Bs3SNzs40
>>702
額が高いからではなく?

うちも三井住友だけど20万までなら本人確認しなくてもいいって窓口で言われたよ

いつも同じ銀行使うなら、そういうのを窓口で聞いておくといいと思う
705病弱名無しさん:2012/06/20(水) 20:23:02.06 ID:sLCCTKD60
>>701
そうだねぶっちゃけ後見人とか邪魔なだけ
アルツハイマーの診断降りたら同居家族の中で一番屋内にいる人が無条件で全財産奪えるようにするべき
家売って土地売って、貯金で老人ホームかどっか入れて、縁切って
施設で生活保護でも受けてもらえばいいね!
706病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:34:46.22 ID:xjFVhAuO0
なんで窓口でひきだすの?
必要な分だけこまめに数万づつATMでよくない?
707病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:37:50.46 ID:xjFVhAuO0
>>705
生活保護必要なくない?
冗談なの?笑えないけど
708病弱名無しさん:2012/06/20(水) 22:51:25.17 ID:Bs3SNzs40
>706
年寄りはカード持ってないし
ATMの扱いが難しいからって暗証番号とかも作ってない
結果窓口で引き出すことになる
709病弱名無しさん:2012/06/20(水) 22:55:01.40 ID:Bs3SNzs40
>705
老人ホームって簡単に言うけど、
介護付き老人用マンションだと月25万くらいかかるよ?
あと当然身元引受人も必要。
縁切ることはできない。
710病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:00:20.04 ID:xm3lwJJ10
まあ、有料老人ホームに入って生活保護はないわなあ
711病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:27:14.02 ID:+0ELsueZ0
アルツ母は7年前に父と離婚(あの公衆の面前での暴言暴力は発症してたのか?)
言ってることがキチガイだったので周囲から孤立
2年前に頼って来た時ほだされて今ターゲットになっちまった
712病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:36:28.35 ID:xjFVhAuO0
>>708
今は年寄りでも大概カード持ってると思うけど…
なら新しく本人名義で口座作っちゃえば?で年金の振込み先を郵送で変更するとか
年金以外の今までの貯金を下ろしたいのならしょうがないけど
介護サービス等の支払いを全部合わせても普通年金で事足りない?
713病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:40:05.40 ID:YPyaoR0g0
>>708
カード作ってもらえばいいんじゃないの?
問題あんのかな?
714病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:40:33.42 ID:xjFVhAuO0
>>711
いまだにボケてない父は何十年も前から公衆の面前の暴言暴力普通にしてたし
ただの性格じゃ?昔は暴力振るわない人だったんならアルツのせいかもしれないけど
715病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:41:35.56 ID:2ldnTl9M0
父が先月入院していた時の領収書をクリアファイルに入れて置いてたのを認知症の母が
領収書だけを取り出して勝手に捨ててしまっていた。゜(´Д`)゜。
これで保険も申請できないし、医療控除もできない・・・
認知症だから怒っても仕方ないのは分かってるんだけど、やっぱり腹が立つんだよー!
716病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:55:11.12 ID:+0ELsueZ0
>>714
主治医も認知症は間違いないが元来の性格が大きいとは言ってる
昔トウシツや自己愛、妄想パーソナリティー障害を疑った頃もあったよ
いっそ精神の病ってことで精神病院に入って欲しい
717病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:59:00.05 ID:xtXrkFoL0
>>715
嗚呼キツイねそれ、怒りたくなるきもちわかりすぎる
718病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:10:15.16 ID:TNHIWXNY0
>>713
カード発行は本人が窓口で手続きしないとだめじゃね?

>>715
置く場所を間違ったとしか
なんでそんな大事なものを念入りに隠さないのか
まあそうやってひとつづつ介護側も学習していくしかないね
719715:2012/06/21(木) 00:22:11.22 ID:nOFxKwKi0
>>717
ありがとう、ストレス溜まって愚痴ってしまったよ。

>>718
私は別に住んでるので実家に夕食作りに行って、兄が帰ってくる前に自分の家に戻るんだけど
兄にそのファイルを渡すためにテーブルに置いていたのを母が勝手に自分で保管しようと
自分の部屋に持って行ってなぜか領収書だけ捨ててしまったらしい。
今まで病院の領収証はちゃんと取っていたのに、一昨日偶然に母が自分がかかってる病院の
領収書をゴミ箱に入れてるのを目撃して問いただすと、後期高齢者だから(領収書は)いらないとか
訳わからんことを言って・・・これが認知症なんだろうけど、何しでかすか油断はできないね。
本当に介護側も学習ですね。
720病弱名無しさん:2012/06/21(木) 12:20:42.82 ID:RlA1EK47O
祖母に3ヶ月ぶりに会いに行ったら同居してる息子夫婦に貯金や年金みんな取り上げられてショックで寝たきり、失禁しまくりでオムツして、ご飯も食べられなくなっていた。このままボケて行くのかな?お金もどれば元気になるのかな?
721病弱名無しさん:2012/06/21(木) 12:40:46.79 ID:6x//EUVxO
せっかく施設みつかったのに
自宅でサービス使いながら介護した方が楽ですよ!ってソーシャルワーカーに言われた。
722病弱名無しさん:2012/06/21(木) 13:05:28.54 ID:1heUFfGQP
>>721
施設に入れた方が楽に決まってる。
むろん金銭面では楽ではない。考え方次第だがな・・・
723病弱名無しさん:2012/06/21(木) 13:23:46.60 ID:bqSSkOQ+0
確かに。程度が極軽い場合はいざ知らず、自宅介護の方が楽なんてどんな状況を想定してるんだ。
そのソーシャルワーカーの資質を疑いたくなる。
たとえ経済的に少し負担が増えても、家庭内介護者が心身ともにぼろぼろに消耗するより良いと思うよ。
724721:2012/06/21(木) 13:54:15.05 ID:6x//EUVxO
確かに軽い痴呆だけど(ようかい1)。
介護する方は痴呆依存鬱になり(痴呆と離れたくない病で常に離れない)
介護される痴呆は自宅に愛着が。

施設より自宅の方が、鬱も良くなるし、気持ちも楽ですよ〜♪ってケースワーカー。

それに振り回されている家族の私達は、もう死にたい。
725病弱名無しさん:2012/06/21(木) 15:36:46.02 ID:P5K89z9D0
妻が若年性アルツハイマーだと診断されました。まだ37歳なんだけど。
2人いる子どもの名前をよく間違えるなぁとか
ゴミの日にゴミが出てなかったりとか、ささいな事だったんだけど。
726病弱名無しさん:2012/06/21(木) 15:42:37.25 ID:D35pdFYa0
若年性でも30代は早いな
727病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:03:37.20 ID:SL7yDcUC0
>>720
ここで介護してる人的にはそのくらいでちょうどいいらしいよ
傷つけて症状酷くしても、介護者のストレスになるんだから我慢ばっかりさせないで
文句あるなら代わりに同居したらいいと思う
患者の持ち家かあなたの家でね
患者の持ち家に介護者が家族で同居してるなら、買い取ってもらうか出ていってもらえ
728病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:19:00.67 ID:3OpUbIU00
>>720の場合は典型的な認知症のもの盗られ妄想の可能性が高いので
実際に介護してる身としては鵜呑みに出来ない
切り詰めても切り詰めても泥棒扱いですようちはw
729病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:45:30.44 ID:1heUFfGQP
>>725
もう一度別の医師に診断してもらった方が良い(セカンドオピニオン)
若年性の定義は65歳前だし、37でアルツなんて信じられない。
何か別の疾患が潜んでてその影響が出てるだけかもしれない
730病弱名無しさん:2012/06/21(木) 18:14:01.71 ID:vhqGqQiv0
727
携帯とPCで腹話術かい?
目的はなに?
731病弱名無しさん:2012/06/21(木) 18:23:17.58 ID:P5K89z9D0
>>729
ありがとうございます。
妻は医療従事者で、最初に気づいたのが勤務先の総合診療科のお医者さん
そこから色々と行って若年性アルツハイマーと診断。
私が少々納得行かなかったので、大学病院に行きましたが同じ診断でした。
妻の介護は良いのですが、子どもの世話が想定の範囲外過ぎて覚悟しきれない。
732病弱名無しさん:2012/06/21(木) 19:15:04.51 ID:1heUFfGQP
>>731
どちらかと云えば妻の方が想定外だと思うけど・・
いや仕方ないよ、あなたの置かれた立場は我々の比じゃないよ、
大変だろうが子供にも愛情注いで育ててやりなよ、
奥さんは子供に戻るけど子供は何れ大人になる
出来る範囲で奥さんにも家事なり役割をさせてやってな
733病弱名無しさん:2012/06/21(木) 19:56:34.88 ID:z5hp7YTT0
精神病院から、食事を取らず点滴で寝ている状態だと電話があった。
向精神薬の副作用のためか、入院するたびに死に近づく。
734病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:21:45.81 ID:2ramZr6Q0
> 若年性の定義は65歳前だし、37でアルツなんて信じられない。

なんで?別に普通にいるよ。20代だっている。
65才より若い認知症の全部を総称して若年認知症と称してるだけのこと。
735病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:42:31.08 ID:z5hp7YTT0
年齢階層別 若年性認知症有病率(推計)

人口10万人当たり有病率(人)

年齢   男   女   計   推定患者数(万人)

18-19 1.6 0.0 0.8 0.002
20-24 7.8 2.2 5.1 0.037
25-29 8.3 3.1 5.8 0.045
30-34 9.2 2.5 5.9 0.055
35-39 11.3 6.5 8.9 0.084
40-44 18.5 11.2 14.8 0.122
45-49 33.6 20.6 27.1 0.209
50-54 68.1 34.9 51.7 0.416
55-59 144.5 85.2 115.1 1.201
60-64 222.1 155.2 189.3 1.604


> 人口10万人当たり有病率(人)
> 年齢   男   女   計  推定患者数(万人)

> 35-39 11.3 6.5 8.9 0.084 

約1万人に1人だね。
736病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:56:20.23 ID:z5ckG8Q+0
飯食った後のご飯茶わんに入れ歯入れてきて、キッチンの流しで入れ歯に付いた飯クズを舐めた後
じゃーじゃー水流して洗うか、そのまま茶わんに水入れて沈める、吐き気がする。早く死ねよ糞爺!
737病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:12:23.24 ID:TNHIWXNY0
>>731
ごみはあれだけど、子供の名前間違えるのはささいでもないような…
37歳は早いね…お子さんも小さいとしたら、ある程度症状が進むと仕事をしながら一人で3人の面倒は難しいと思う
できるだけ手助けしてくれる人を確保したい
ご両親が元気ならお子さんの面倒頼むとか
ある段階で多少話のネタにされてもご近所にもお話しておくとか
小さい子なら母親に忘れられるのはショックだろうなあ
施設も早めに検討しておいたほうがいいかも
738病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:26:41.59 ID:a9eJgow+0
>>731
奥さんの介護と子供の世話と自分の仕事。
これから大変だと思います。
年齢的に仕事をやめて介護に専念というわkにはいきませんからね。
頼りになるのが親兄弟ですから、親戚の援助があればずいぶんと楽になると思います。
739病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:34:50.93 ID:SL7yDcUC0
>>731
原因は?
20代でも脳梗塞とか演る人もいるからなあ
進行しないタイプで性格に問題がでてないなら、分かりやすいルール作っていけばあまり生活変わらないかも
何年かしたら、子供が母親見ててくれるから格段に楽になると思うよ
740病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:45:20.58 ID:TNHIWXNY0
>>739
アルツハイマーだから原因とかなくね?
脳梗塞だったらかなり過去のでもMRI画像に残ってるはずだし

>脳出血、脳梗塞が原因の血管性痴呆に対して原因も治療法も確立されてないのがアルツハイマー
741病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:56:13.74 ID:3OpUbIU00
>>740
母は数年前に脳ドッグやって小脳梗塞の跡が数個あったらしい
アルツとの合併症とかじゃなくてそれがアルツなのかorz
もう一度脳ドッグやったら治療は変わるかってちょっぴり希望があったが無知だった
742病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:57:05.49 ID:SL7yDcUC0
>>740
ああ、アルツハイマーだからそうか
なんか脳内で若年性痴呆だと思い込んでた
743病弱名無しさん:2012/06/21(木) 23:08:02.04 ID:n5LCaxj90
痴呆症ってのは、死ぬのが怖い人が、
死の恐怖を忘れる為になってしまう病気、という話を聞いた事がある。
死が怖くない人は、絶対にならないと聞いた。

のだが、回りの痴呆症の人って、そんな感じ?
744病弱名無しさん:2012/06/21(木) 23:19:01.99 ID:nhz6evqJ0
>>743
そういえばうちの母親は、死ぬのが怖いというか自分はいつまでも元気で生きてるのが当たり前と思ってる。
だから、言葉に出して言わなくても「死」に対して恐怖があって、死は自分とは無縁と思いたいんじゃないかな?
もう80歳過ぎてるんだけどね。
745病弱名無しさん:2012/06/21(木) 23:19:11.60 ID:a9eJgow+0
>>743
それは違うと思う。
746病弱名無しさん:2012/06/21(木) 23:23:28.64 ID:TNHIWXNY0
>>741
言ってる意味が分からないんだが
今はアルツ診断で、数年前には小脳梗塞の跡もあったってこと?

アルツは原因不明のβアミロイドによる老人斑と脳の萎縮
血管性痴呆は脳梗塞などにより脳の血流が止まりその周辺の脳細胞の働きが低下

画像を見れば専門医なら脳梗塞後の脳の壊死によるものか、アルツの萎縮か判断つくだろうし
両方の所見があれば、アルツと脳血管性の併発になるんだろう

>>743
うちのはストレスか遺伝のどちらかで死の恐怖とかはないな
ツレの暴言が酷かったからそのストレスから逃れたかったのかも
747病弱名無しさん:2012/06/22(金) 00:02:44.38 ID:ZX6Y8AoA0
ばあさんの体調がすぐれない
認知で苦労したとはいえ元気がないのは寂しい
748病弱名無しさん:2012/06/22(金) 00:31:22.92 ID:6h/wKweX0
>>746 私母が脳ドッグ受けたこと知らなかったの
最近ファイルが見つかり小脳梗塞の跡はあるが認知は年令相応との所見
もし合併症って言うのがあるなら再検査考えていた所
749病弱名無しさん:2012/06/22(金) 00:39:44.19 ID:6h/wKweX0
書き込みサイズ制限で言葉が足りなくてごめん、
脳ドッグやった脳神経外科とアルツ診断したのは別の病院でそこでは画像検査してない
ファイルは母が何故か隠してしまった
750病弱名無しさん:2012/06/22(金) 01:12:09.77 ID:r/9/A2jB0
> 痴呆症ってのは、死ぬのが怖い人が、
> 死の恐怖を忘れる為になってしまう病気、という話を聞いた事がある。

そんな訳はないだろう。その戯言は各種のスレでつぶやいてる奴がいるが。
751病弱名無しさん:2012/06/22(金) 01:17:12.18 ID:sEVqI+Y60
>>743
年を取ると死ぬのが怖くならないようにボケていくっていうのは聞いたことある

これは、家族がボケると不幸だし辛いけど、心配や不安で混乱した子供や
ボケたまま亡くなった祖父母に対して、可哀想に思う気持ちを
「本人は楽になってるかもしれないんだから」って納得させようとする慰めの言葉だと思うよ
752病弱名無しさん:2012/06/22(金) 01:37:15.78 ID:1P8gLWsX0
そうかな?
むしろ生きていくのがつらいからボケる
これだったらわかる。
753病弱名無しさん:2012/06/22(金) 01:40:14.99 ID:r/9/A2jB0
だからそれは医学の問題ではなく、文学の問題だよ。
754病弱名無しさん:2012/06/22(金) 01:44:59.16 ID:sEVqI+Y60
あーあとこういうのもあるわ
身内の死で死を知った子供に対して、
「僕もいつか死ぬの?」に「今は死ぬのが怖くても、年取るとぼけてわからなくなるから怖くなくなるんだよ」みたいな

どっちにしても、子供を慰める文句みたいなもんだと思うよ
この手の文章自体は何度か目にしたことある
755病弱名無しさん:2012/06/22(金) 01:45:04.93 ID:1P8gLWsX0
脳という複雑な器官がその耐用年数を超えたから
だと思う。
85歳からアルツハイマー患者が急増することからして、
脳の耐用年数は85年くらいなんだよ。
756病弱名無しさん:2012/06/22(金) 05:04:24.25 ID:dhwAI4o+0
もともと非常識でおかしな家庭なんだけど、うちの母親74歳が2日も3日も寝るときもずっと服着替えずに過ごすようになった。
注意するとキレる。
もともと変わった親だったけど、美容院行くときもそのままで行ったりなんかおかしい。
病院連れて行ったほうがいいのかな。
757病弱名無しさん:2012/06/22(金) 08:16:31.70 ID:PFFoirVD0
>758
うん
758病弱名無しさん:2012/06/22(金) 08:44:26.35 ID:aOqFFpbu0
>>757
アンカーミスだよな
759病弱名無しさん:2012/06/22(金) 09:28:00.93 ID:Ffq9WNcx0
うちの母は若い時から変だったから年取ったら認知症になるだろうなと思っていたらやっぱりなってしまった・・・

水戸黄門のような勧善懲悪な分かりやすいドラマを見ていても誰が悪い人か私に聞く。
悪質な訪問販売に引っかかったこと数回。
物を片づけることができない。(出したものを元に戻すことができない)
物を置くときに決まったところに置かないからいつも探し物してる。

>>720
うちの母もそうだけどボケた人ほどお金に執着するから、お金を持たせたらボケが治るわけじゃない。
同居してる息子夫婦が貯金などを取り上げたのには訳があるはず。
うちの母は銀行から貯金を下ろしてくると言ってタクシーを電話で呼んで、足の悪い父が止めるのも聞かず
腰も悪いのでヨロヨロしながら出て行った。
そういうことがあって貯金通帳を取り上げていたのだが、通帳を預かっていた兄が母の執拗な要求に
耐えられず通帳を渡したら、またしてもタクシー呼んで銀行へ・・・(-_-;)
760病弱名無しさん:2012/06/22(金) 09:37:42.13 ID:3NQrDimu0
金さん銀さんの娘たちは90歳でもまったく呆けてない件
本当に素晴らしい
761病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:16:07.97 ID:sEVqI+Y60
>>759
そんなに銀行行きたいならなんでついていってあげないの?
下ろすのがいけないってこと?

お金に執着と散財が正反対だからなんか矛盾してる
上手く口で説明できなくても、ぼけてもぼけてなくても、自由になるお金って必要なんだと思う
762病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:20:58.12 ID:2WQZQUHd0
ボケるとお金に執着するんだ!
昔からわがままでお金も自由に使いまくってたから性格だと思ってた…
テレビ見ながらお金持ちに嫉妬してたり銀行強盗の犯人を見て羨ましいって言ったり、
お金がないのは家が貧乏なせい、って家のことにまで文句言うので
家族がいつもイライラしてたよ
今まで勝手にお金使われて来たのであんまりお金渡したくない…判断能力ないから詐欺にも合ってた
763病弱名無しさん:2012/06/22(金) 13:33:55.18 ID:Ffq9WNcx0
>>761
私も兄も仕事をしているから昼間は父と母の二人しかいない。
だから銀行でお金を降ろすなら私か兄に言えば代わりに銀行に行くのに、何が何でも自分で行きたいみたい。
764病弱名無しさん:2012/06/22(金) 13:47:10.48 ID:U0oXhOqHO
シジミ汁を飲め
765病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:03:38.51 ID:sEVqI+Y60
>>763
一緒に、行っちゃいけないの?
夕方でも半休とってでも
連れてってあげられないの?
766病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:10:38.29 ID:wLFJlEFI0
>>755
同意、しかし一応指令塔のはずの脳が少々故障しても内臓が何事もなく機能するのがキモイな。
767病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:24:37.17 ID:KApfAERn0
>>765
それぞれ事情があるんだから、誰でも思いつくようなことを安易に口出しするなよ。
768病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:49:26.53 ID:CaI/m8150
うちの母も金への執着が凄い
土日助かるわあって言ってたカードも停止しちゃった
下ろしに行こうとすると通帳か印鑑どっちか常に場所変えて忘れてる
769病弱名無しさん:2012/06/22(金) 15:30:24.38 ID:RMJ7ZvBX0
>>765
認知症の介護経験ある?
認知症はその時その瞬間「今やろう」「今行こう」という意思のままに行動するんだよ
それに、半休取って付き添ってやれって、そんな簡単な話じゃないよ
今後こういう事はもっと増えるわけで、親に合わせてたら仕事すら出来なくなるかもしれない

金への執着は「買い物依存」という形でも現れるんだよ
金があればある分だけ散財し、散財するために金を欲し、執着する
あなたはちょっと無知すぎる、どういう立場の人?
770病弱名無しさん:2012/06/22(金) 15:57:14.34 ID:CaI/m8150
買い物依存は嫌だよね
私のヒートテックやスニーカーソックス羨ましくて買い揃えてた
仕方なく山のように備蓄してある新品のババシャツを私が着てるという
771病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:11:16.86 ID:TjT3pliT0
>>765
認知症の困った所はさ、今欲しい!今したい!って衝動が長続きしなくて
つき合ってあげたりお金を自由にさせてあげても、そのことを忘れてしまうんだよ
すごく短い時間の衝動をループするから困るんだ
お金を渡しても、どこかに仕舞い込んでしまったりして
その場所を忘れるだけじゃなくて、お金を渡されたことも忘れてしまうから
「取り上げられた」とか騒ぐんだよ

無限にお金があるなら自由にさせてもいいだろうけど
普通の家庭じゃ、誰かが管理しないとどうにもならないんだよ

あなたは認知症の人と24時間一緒に暮らす生活してないだろ?
してたら分かるはずだからね
772病弱名無しさん:2012/06/22(金) 19:28:52.54 ID:4cJ/5MW30
使い込むから渡せないっていうなら分かるんだけど、腰が悪いのに行くから取り上げたって言うから
はっきり、使わせたくないから渡さないって言えばいいのにと思って
773病弱名無しさん:2012/06/22(金) 19:31:58.74 ID:yGvLZIdH0
>>771
確かに765は全然判ってないね。
こんなやつらが、介護者の金銭管理に対して
経済的虐待だって言いやがるから腹が立つんだよね。
774763:2012/06/22(金) 19:39:18.64 ID:Ffq9WNcx0
>>769>>771
ありがとう、言いたいことを代わりに言ってくれて。
前もって銀行に行きたいとかじゃなくて、思いついたら誰が止めても言うことを聞かず、すぐ行動に移す。
それに母は腰が悪くて(骨折)昨年末は這ってたくらいでまともに歩けなくて、今はヨロヨロしながらも
歩けるようになったけど、一人で出かけて転倒でもされたらまた寝たきりですよ。

>>772
>使わせたくないから渡さないって言えばいいのにと思って

そう言って理解できる相手ならいいけどねw
775病弱名無しさん:2012/06/22(金) 19:41:38.96 ID:6h/wKweX0
>>772
どんな言い方しても妄想があったら盗られた取り上げられたとしか思わないよ
うちは初期の頃でも「でもそう言うニュアンスはあったわよ!」と介護者のせいにしておしまい
776病弱名無しさん:2012/06/22(金) 19:56:07.95 ID:1ydE2v+80
>>759>>763
>ボケた人ほどお金に執着するから

これは人によるでしょ、祖母はそうだったけど母は全くなかったから、ボケた人ほど執着ってもんでもないと思う
昔からお金が好きな人だったら自分で触りたいし降ろしたいし管理もしたいだろうからねえ
お金渡したときはどこに隠すか見ておいて定位置以外ならすぐ回収する
お金がないと騒ぎ出したら一緒に探す振りして回収したお金をさも定位置で見つかったように演技する

半休はありえないけど土日にでも時間があるときに誘ってみては?
ATMなら開いてるし、田舎で閉まってたら「今日お休みだねー」でいいし
うちはよく「おばあちゃん今日銀行行かなくていいんだっけ?」って日曜に散歩がてら誘ってたけど、
その半分は途中で目的忘れてたw
完全にお金から遠ざけると益々欲求が頻繁になるからねー
777病弱名無しさん:2012/06/22(金) 20:08:51.56 ID:1ydE2v+80
>>774>>775
>使わせたくないから渡さないって言えばいいのにと思って

これは患者本人に向けた言葉じゃなくて、>>759に対してでは?
「腰が悪いから」銀行に行くのを止めたんじゃなくて「お金を使わせたくない」から止めたんだろうと
まあ奇麗事言うなって言いたかったんじゃない?
患者本人の金なら下ろして無くそうが好きにさせろと
でも誰のどんなお金でも無くされたら嫌だし介護者のせいにされても困るしねー
完全に支配してしまうと執着が増すから難しいよね
778病弱名無しさん:2012/06/22(金) 21:38:27.13 ID:3r3lrXE30
生ゴミ入れる箱を開けるたびに臭いが漂う
アルツの親父がこっそりここで用を足しているのか?
目撃したことないけどみんな親父のせいにしたくなってくる
779病弱名無しさん:2012/06/22(金) 22:01:50.94 ID:4cJ/5MW30
いやw患者じゃなくて、スレでの話だよ
濁してるからモヤモヤしただけ
780病弱名無しさん:2012/06/22(金) 22:08:07.83 ID:9MHiiMkb0
認知症には過去も未来もなくて「今」しかないって
最近どこかで聞いたけどまさにそんな感じ。
781病弱名無しさん:2012/06/22(金) 22:16:05.76 ID:4cJ/5MW30
お金の使い方が分からなくなるのは、よくあることでみんな困ってることだから
多分同じような状況もあるんだろうとは思ったが、
わざわざ腰が悪いのに行くからって違う問題で困ってるような取り上げ方するから
わざと言っただけだよ

銀行じゃないけど
「靴出して」って言われて出すとよろよろ徘徊しようとするから靴隠してた事があるんだけど
凄く靴に執着してた
手に持てないから、なおさら執着するってのもあるんじゃないかなあ
よく見かけるのは飲み物執着やトイレ執着
ずーっと飲み続けたり、数分置きくらいでトイレ行ったりすんの

まあ、執着したからって余裕があってもその通りにさせてあげられないこともあるけどね
水やお茶のみまくりの人は水道止められてたわ
782病弱名無しさん:2012/06/22(金) 23:13:16.54 ID:I9vldRiu0
ご飯を食べても食べても…っていうのは昔よくテレビとかで
ボケ老人の描写として出てきたよね

うちの母は自分がちょっとおかしいという自覚があるためか
お金がらみのことにはまったく手を出さない。
日々の食糧の買い物とかは普通にカードで買ったりするが
通帳や印鑑を何かしようとかまったくしない。

でもバルコニーの外の庭に落ち葉が落ちていることには全く
我慢がきかず、真夏の日がガンガン照りつけてようが、
雨が降っていようが、1枚でも落ちていれば庭に出ていって
10分ぐらいかけてゴミを拾ってくる。
多いときは1日10回ぐらいやる
783病弱名無しさん:2012/06/22(金) 23:41:08.46 ID:6h/wKweX0
母は散らかす(隠すための移動)ので早朝掃除してジョギング
ベランダもほったらかしなのでゴーヤで緑のカーテン作ったり寄せ植えしたり
愛情かけると育つものは嬉しいね、ストレスがスッと消える
784763:2012/06/22(金) 23:51:48.13 ID:Ffq9WNcx0
>>781
腰のことはマジで最重要なことなんですよ。
昨年の歩けないし座ることもできない、風呂も一人では入れなくて介助が必要だった。
その時のことを考えたら今はトイレも(汚すけど)自分で行ってくれる。
今も大変だけど、また腰やられたらと思うと・・・
それに我が家から道路に出るには階段を下りなくちゃいけない。ボケる前に一度、ボケてから一度転げ落ちてる。
それ以前にも他の階段で二度落ちてる。慎重とか言う言葉が全く無い人なんですよ。
785病弱名無しさん:2012/06/22(金) 23:57:04.34 ID:1ydE2v+80
ボケると金への執着がすごいって言うけど、お金をなくしたショックは健常者でもかなりのものだし普通にパニクるからなー
小さいころ落とした財布のことを今でも覚えてるぐらいだし
認知症患者にとっても、お金を無くしたという事実は他と比にならないぐらい、受け入れがたいショックなんだと思う
だから新たな太い神経回路ができてしまって、事あるごとにお金のことを思い出すようになるのでは
銀行に行こうとするのも「まだ自分は【銀行】で【お金を下ろす】ことができる、分かる」という確認したいのかも
生きていく上で命の次に大事と言われる金だからね、その次は食に執着し、最後はその両方理解不能になると…

紛失したお金を、家族が呆れ気味で本気で心配してくれない→そのうち通帳カードすべて取り上げる→怪しく見える
もしくはお金を紛失してしまうようになった自分が受け入れられない→一番家にいる家族が怪しいと妄想に逃げて自分の精神が不安で壊れそうなのを守る

とはいえ、通帳を持たすなんて現実ではありえないので、
定期的にお金を触らせたり家計簿ごっことかはどうかな?
偽の家計簿風のものと、同額のお金を見せて、「合ってるか確認してもらえる?」と一緒にお金を数える
数え終わったら缶に入れて「じゃあ今週分も無くすと大変だから一緒に金庫に入れよう、みたいな
通帳なくしたと騒いだら「金庫にあるでしょ」と言うだけでなく必ず一緒に開けて確認する
「自分で持っとく」と言い出したらその場ではすんなり渡して、しまう場所を確認、回収してまた金庫へ
786病弱名無しさん:2012/06/23(土) 00:36:06.31 ID:QtYeWGf50
カネに執着してるというより、カネっていうのは、諸々の事がわからなく
なってきた現在でも、最もわかりやすい事柄だから、まずは
こだわるんだろう。

なくしてもいいように千円札ばかりを数枚程度財布に
いれて本人に管理させたら?

うちの親は、ちょっと前まで、ほぼ毎日、床に札を並べて勘定してた。
現金があれば、とりあえずおろしに行こうとおもわない模様。
ただ、通帳は取り上げたので、時々年金はどうなったと郵便局に
電話するために104に番号を調べるために掛けてしまい月間
104代だけで千円近く消費した。これでも独居してる。
最近、通帳繰り越したので、今度やったら、旧通帳を置いておこう
かとおもってる。
787病弱名無しさん:2012/06/23(土) 03:10:15.69 ID:/Tu3yqCK0
>>785
>新たな太い神経回路ができてしまって

観察してるとそうはとても思わない
脳内の神経細胞がどんどん確実に死んでいくのだから
その分、担っていた思考回路の途中が消えているw
だから思考が短縮されてダイレクトにパニくる と考えた方が自然
途中がいっさいないからね衝撃はもの凄いだろうね

冷静になって周りを考えることができないから仕方ない
同時に二つ以上の考えを持つことができないから仕方ない


788病弱名無しさん:2012/06/23(土) 09:07:19.49 ID:V/xFQDC30
ちっとも言うこと聞かないくせに、言ってくれないとなにをしていいかわからない
と言うから、おまえの頭はどこへ行った?と言うと黙り込む。
789病弱名無しさん:2012/06/23(土) 09:44:43.53 ID:LOUdbWxk0
いじめると自分も惨めにならない?
罪悪感と自分の意地悪さで
790病弱名無しさん:2012/06/23(土) 10:09:48.47 ID:aA+B4kWD0
初期の終わりぐらい?の認知@妖怪2

太い神経回路ができるのかどうかは知らないけど
印象深い事や何度も繰り返す事はけっこう記憶定着してる。
ただし少々内容が違ったりするけどw

知り合いのAさんが時々金を盗みにくるという妄想を毎日毎日言うので
そのたびにAさんは遠くへ引っ越した(事実)から違うと言い続けた。
数ヵ月後、「Aさんがうちへ来てお金を取っていく。遠くに住んでるのに!」に変わってきたw
791病弱名無しさん:2012/06/23(土) 10:45:33.79 ID:eDRYkNCK0
>>787
トイレも忘れてるのに届いたお歳暮のお菓子の置き場所は覚えて
毎日何回も取りに行って、空になってもなにか取る真似事をし
さらに箱ごと撤去してもまだそのへんうろうろしてるから
新たな記憶もできなくは無いと思うよ
昔の写真は一切思い出せないのに、ボケてから最後に行った旅行の写真だけは覚えてて
見せるたび笑ってるし

よっぽど自分にとって大事か、怒りは覚えてると思う
ただ介護者が覚えてほしいことは患者にとってどうでもいいことなのでちっとも覚えてくれない
それもある時期までだとは思うけどお金の認識がつくレベルだとまだ人の好き嫌いが覚えられるぐらいには記憶もできると思う
792病弱名無しさん:2012/06/23(土) 11:04:31.73 ID:eDRYkNCK0
>>786
精神障害手帳があると患者本人のみ、104が無料になるサービスが申し込めるよ
ただ患者本人が104に電話した後、>最初に「ふれあい案内」とお申し出いただき、お届けいただいている登録電話番号と暗証番号をオペレーターに告げてください。
とあって、うちでは無理そうだからあきらめた
よっぽど初期じゃないと使えないかも
793病弱名無しさん:2012/06/23(土) 11:36:09.76 ID:nkcA1i2r0
父親の様子がおかしい。
預金通帳や印鑑を何処かへ忘れてくる。
お金をおろしたのにおろしたのを忘れてる。
降ろしたお金の置き場所や使ったお金のことも忘れてる。
参ったのは家族が盗んだとまで言い始めた。
また物凄く怒りっぽくなってる。

これは認知症だよね?
薬で症状を改善することは可能性?

医者に認知症の件を相談してみる。
だけど怒りだしたらどうすればよい?
放置しておくのがいいのかなあ?
794病弱名無しさん:2012/06/23(土) 11:40:14.63 ID:yG7OHkJ9P
>>792
そんな手続きを覚えられるくらいなら、104にかけまくったりはしないだろうな・・
795病弱名無しさん:2012/06/23(土) 12:00:17.33 ID:KfzSGhqk0
>>793
ほぼ確実に痴呆だね
本人が受診しなくても家族だけでも相談できるから
まずは医者へGO
796病弱名無しさん:2012/06/23(土) 12:41:17.86 ID:nkcA1i2r0
>>795
ありがとう。実は伊奈町って所にある木村クリニックには通院してます。
たけど今までは症状が担当医にもわからず、とりあえず私が父からからはなれて(つまり別居)、父親の様子をみようと言う話にはなったんです。

だげど流石に自分で下ろしたお金まで忘れてしまうのはおかしいと、それで認知症を疑ったわけです。

今日か月曜日にでも病院にいって相談してみます。

797病弱名無しさん:2012/06/23(土) 12:54:17.82 ID:c9FtZ5Dd0
> >>786
> 精神障害手帳があると患者本人のみ、104が無料になるサービスが申し込めるよ

それは知ってる。ただ1級じゃないとだめだ。
しかも手帳とるのに診断書代が5千円ぐらいかかるよ。
104のために精神障害者手帳とるのはどうかとおもう。
798病弱名無しさん:2012/06/23(土) 12:57:19.51 ID:c9FtZ5Dd0
> また物凄く怒りっぽくなってる。

これ、初期アルツの典型症状だよ。
いまのうち、アリセプトとかトライしたほうがいいとおもうな。
服用副作用とか予後はどうあれ。

怒りだした時の対策、今は、ただ、相手より大きな声で
威嚇することが必要。こっちが主で相手が従であること
根気よく伝えること。今の頃はまだ分別があるので
わがまま全開を容認したら終わり。コントロールがつかなくなる。

799病弱名無しさん:2012/06/23(土) 13:06:17.62 ID:LOUdbWxk0
>>793
薬で治まったらいいけどねえ
800病弱名無しさん:2012/06/23(土) 13:10:59.99 ID:D0ZzOZFX0
>>796
 まず、認知症で間違いないと思います。
財産管理の観点から、認知症初期のうちに手を打っておくべきことは以下の通りです。 
本人の定期預金を解約し普通預金に入れておく。
さらに資金が必要になりそうなら、株式、投資信託等を換金して普通預金に入れておく。
普通預金のカード、通帳、銀行印、実印のありかを確認しておく。
カードの暗証番号を知る。貸金庫の暗証番号を知る。
必要なら公正証書遺言を作ってもらう。

801病弱名無しさん:2012/06/23(土) 13:30:05.73 ID:nkcA1i2r0
>>798
>>799
>>800
サンキュー。
802病弱名無しさん:2012/06/23(土) 15:45:27.03 ID:M9n5zWsv0
家の中等度認知症って、家の中歩くたびに、「はぁ〜はぁ〜」と同情引こうとしているのか何なのか知らんけど
溜息や息切れの真似を動くたびにするんだけど、認知症特有ってわけじゃないよねこれ?
その音聞いているだけで、かなりストレス溜まるんだよな、一度こっちまで憂鬱になるからやめろといったら
喘いでいた方が楽なんだとか言って、一向にやめない。死ぬまで毎日あーうー言われるのかと思うとうんざりだよ
家出たいけどなんとか遺棄罪になるよな、認知症置いて家出ちゃったら・・・なんだよこの生き地獄、早く死ね糞爺
803病弱名無しさん:2012/06/23(土) 15:48:12.50 ID:eDRYkNCK0
>>797
身体障害は1、2級までだけど、精神障害は等級関係ないよ
うちは貧乏だから他にも手帳でいろんな免除もあって助かってるけどね
804病弱名無しさん:2012/06/23(土) 16:43:48.77 ID:bu+UGnLb0
>>802
そうそう。うちもだよ。
自分が2階の部屋が良い!って言い張った癖に
階段を1段登るたびに「はー、はー、はー、」それで階段登り切った後にデカく「はぁぁぁ〜!」だし
私たちに相当不満があるんだろうけど自分の部屋にいる時にいつも「あ〜あ!」と
いかにも不満そうなため息をつく。
私にも認知症患者の本心は理解できないけど、あれは同居家族は神経がおかしくなるね。
805病弱名無しさん:2012/06/23(土) 17:37:40.37 ID:M9n5zWsv0
>>804
あ〜なんか、わかってくれるひとがいて気が晴れるー
そうなんだよね、最初の内は神経がまいっちゃうと思ってたけど
今ではもう、「気に障るんだよ!」って感じでイライラしてくるんだ…
病気のせいかもしれないけど、やめてほしいわ〜
でもお互い、しょうがないもんね、頑張るというか我慢するしかないですねぇ
レスありがとう。
806病弱名無しさん:2012/06/23(土) 19:25:37.00 ID:CghJriO20
>>802
うちも同じ。
志村けんがコントで年寄りの役やってたりするけど、あれって意外とリアルだったんだなって
最近になって思う。
807病弱名無しさん:2012/06/23(土) 21:31:22.79 ID:M9n5zWsv0
>>806
志村けん、そんなコントやってるんだ、ウケたw
歩くだけで、はぁはぁいう程しんどくなるまで生きてるから認知症になんかなるんだよまったく!
808病弱名無しさん:2012/06/23(土) 21:42:51.04 ID:V/xFQDC30
いつもトイレ汚すんだけど、それがドアの敷居に細かく霧を吹いたみたいに
点々と光ってる。普通、立ってやるとしても背後に飛び散ってることになる。
これってどうしてこんななるんだろう?
どう考えてもわからない。してるとこ見てればいいんだろうけど、見てると
ちゃんとするんだよね。
いつまでも跡が残るから、手洗いの水ではなさそうだし。謎すぎる…
809病弱名無しさん:2012/06/23(土) 21:50:35.50 ID:M9n5zWsv0
>>808
うちの爺は座って、チンチン押さえておしっこしてるらしいよ。
押さえ加減が甘くて飛び散ってる?
見られてる時は、立ってしてるとか?
810病弱名無しさん:2012/06/23(土) 22:53:04.50 ID:etnza5990
頓服で自分が貰ってる安定剤のリーゼが妖怪に効いた
ちゃっかりしてて夕食後に不穏になるので
食前に飲ませてみたらボケてるけど穏やかで10時にレンドルミンで寝た
不思議
811病弱名無しさん:2012/06/23(土) 23:11:51.46 ID:D0ZzOZFX0
投薬するとおとなしくなるよね。
うちの要介護1は、アルツになる前から高血圧、脂質異常症、動脈硬化症と心疾患を抱えてるから、
アルツになる前から多剤投与なんだよね。
買い物依存や夕方不穏はあるんだけど、基礎体力がなくてかなり大人しい。

夜中に寝れなくなってごそごそ出歩くこともあるんだけど、
基本的に疲れてるから「まだ来てないよ」とか「後でやろうか」とか、
適当に声をかけると素直に寝る。

薬のおかげで血液の状態も悪化してないし、大人しいので、楽できてる。


812病弱名無しさん:2012/06/23(土) 23:35:29.05 ID:etnza5990
>>811
明日も同じにしてみるよ
いつもの母は「安眠出来ると思うなよ(殺すから)」と言うような脅しを
夕食風呂のあと言いだしこっちは平静のつもりでも悪夢をみてた
813病弱名無しさん:2012/06/24(日) 00:10:24.49 ID:YzUBs2M00
介護用品レンタルって業者の言い値?
いろんな会社のHP見てたらレンタル料が同じ商品なのに4〜7割ぐらい安いんだけど
都会か田舎かとかもあるのかな
814病弱名無しさん:2012/06/24(日) 00:21:33.26 ID:rUAUCuID0
>>813
同じ商品に対して同一値段でというのはないと思います。
パンの値段がスーパーによって違うのと同じです。

需要と供給の関係と付帯サービスの差によって、レンタル業者が利益が出るように
値段設定されていると思われます。
815病弱名無しさん:2012/06/24(日) 00:34:18.15 ID:YzUBs2M00
半値以下とかも普通なの?同じ地域のレンタル会社によっても金額ちがうのかな?
今2000円のものが800円ぐらいで借りられると思うとなんかな…
816病弱名無しさん:2012/06/24(日) 01:02:01.83 ID:rUAUCuID0
>>815
そうですか。新品と中古でもレンタル料は違うと思われます。
ところでなにをレンタルしたいのでしょうか?
817病弱名無しさん:2012/06/24(日) 14:22:45.12 ID:ejSV5ABQ0
アルツ親父がまた小便漏らした。
そしてまたドライヤーで乾かした。
本人は鼻が利かないから平気だが、こっちは臭くてたまらんわ。
紙オムツ嫌がるし、担当医に相談したらアリセプト増やしましょうかとか
ぬるいこと言うてるし、それはそれで余計怒りっぽくなるやろし
どうしたもんか・・・
818病弱名無しさん:2012/06/24(日) 14:38:48.93 ID:uB9BjIRG0
>>817
うちの親は紙パンツ履いてくれるから助かってるけど、それはきついね。
尿って乾いても臭いから。
紙パンツの何が嫌なんだろう?今は薄手の物とかあるから履きやすいと思うんだけどね。
819病弱名無しさん:2012/06/24(日) 14:41:43.14 ID:woPb4d+D0
>>817
ほんと嗅覚までぶっ壊れるんだね、なんでこんな臭いタオルで顔拭けるんだ?ってぐらい
猫のおしっこの臭いがするタオルを洗いもせず、(水洗いしたってとれやしない、洗濯機に入れるのも嫌で放置)
1年以上使ってるよ・・・。脱衣所に入っただけでプーンと臭う。
妖怪が寝てる部屋なんて10秒も居らんない。気持ちが悪くなってしまう。
そのくせ、料理の臭いは感じるのか?換気扇回せ!とかは口出ししてくる。なんなのこれ?
だれか壊れた人間の廃品回収業始めてくれないかな、じゃないとこっちの人生を廃品したくなるから。
820病弱名無しさん:2012/06/24(日) 14:45:04.69 ID:/ZqVct3T0
>>817
担当医がむかつく
821病弱名無しさん:2012/06/24(日) 16:51:59.06 ID:X0ZdNGyzP
>>819
舐められてると言うか介護されてる自覚ないだろうね
勝手に捨てちゃって新しいタオル渡しなよ、何か読んでるだけで臭ってくるw
タオルなんて安いんだから定期的に替える
あとデイ利用してなかったら行かせる。もう絶対に行かせるべき!
822病弱名無しさん:2012/06/24(日) 17:06:53.81 ID:C1EB5jSw0
もう尿道にチューブ差して、その先をトイレの便器に繋げておきたい。
823病弱名無しさん:2012/06/24(日) 19:37:48.59 ID:YzUBs2M00
>>816
電動ベッド
でもおたく高すぎない?とかいいにくいしな…○○円ですと言われたらそうですかとしか言えないし
田舎だから相見積もりとか言える雰囲気でもないし
別に新品なんていらないんだが

>>818
忘れっぽいけど感覚はここにいる人とさほど変わらないんだから
紙おむつが嫌なのも普通だろう
824病弱名無しさん:2012/06/24(日) 20:58:22.43 ID:coXECayj0
まだ29歳なんだけど何度かある程度まとまった記憶がすっぽり抜け落ちてしまった事があります(仕事上で)
自分で把握してるのが何度かだけで、本当は何度もあるのかもしれません
「君は知ってるはずのことを真顔でかなり自信を持って感じで始めて聞いたと言う事がよくあるな」と言われたことがあります
14歳の頃から毎日酒を飲んでて量が多く、特に最近は半端なく多いです。

こんな状況なんだけどアルツハイマーになりやすいかな?
若年性アルツハイマーでも若くても40歳くらいでならないとならないみたいだけど
飲酒開始年齢が早い分、そういうのも早くなっちゃうかな?
825病弱名無しさん:2012/06/24(日) 21:20:08.59 ID:rUAUCuID0
>>823
介護保険を使うと1割負担でよいということはご存知ですよね。
うちはレンタル料が2万円の介護ベッドを介護保険を使って2千円でレンタルしました。
ネットで調べたらレンタル料が2万円の介護ベッドって、高価なほうですよね。
826病弱名無しさん:2012/06/24(日) 21:33:04.42 ID:Az5/bTXj0
>>824
それは「解離性同一障害」の可能性を疑っちゃうな
若いうちから飲まずにいられなかった要因があるのでは?
専門スレがあるから読んでみたらいいよ
827病弱名無しさん:2012/06/24(日) 21:51:31.68 ID:coXECayj0
>>826
若いうちから飲まずにいられなかった要因は、成績が平均ちょい上行くくらいで他はのび太タイプで舐められやすいと思って
舐められないように適当なチョイ悪である未成年者飲酒を自慢しながらやってたのと
腕力体力はかなり弱いのに酒だけは異常に強かった事かな

専門スレ探せないのでURL貼ってくれ
828病弱名無しさん:2012/06/24(日) 22:14:17.85 ID:5OKVeRBT0
>>824
アルコホリック?
829病弱名無しさん:2012/06/24(日) 22:16:23.75 ID:YzUBs2M00
>>825
同じベッドが介護保険で800円でレンタルされてたんだよ
また別のとこでは1000円
レンタル料は会社ごとに違うんだろうとは思ってたが倍以上払ってるのがなんか納得いかないんだよ
830病弱名無しさん:2012/06/24(日) 22:57:22.13 ID:Yh2hbgwY0
>>827
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1298133287/
↑とか、確定された人の交流所もあるね、「解離性」で検索するといい
覚えてないけどに買ったものがあるとか、認知症に似てる
831病弱名無しさん:2012/06/24(日) 23:04:41.97 ID:coXECayj0
>>830
あざーす
今酔っ払ってて読んで理解できそうも無いので明日見るわ
832病弱名無しさん:2012/06/24(日) 23:20:27.01 ID:woPb4d+D0
>>821
当初はちゃんと新しいタオルに替えてみたりしてたけど、洗顔するときに石鹸すら使わない
水洗いする人だから、顔の油や汚れが朝1回の洗顔でべったり、昼には臭う。
洗顔フォームを使うように言っても、聞くような性格じゃないから、諦めてる。

それに、うちの妖怪、たまたま「ダス○ン」から掃除する所ありませんか?の営業電話かかってきた時
「家には女がふたり(母親と私)いるから結構です」って言ったんだよ、こいつ本当に認知用なのかよ!
って幻滅した。地が出るんだろうね、そういう親だから、汚いタオルで拭いてろよ!って気にもなるんだよね正直・・・
自分がどんどん嫌な人間になってくよ。本当に嫌になる・・・
833病弱名無しさん:2012/06/24(日) 23:54:03.98 ID:C1EB5jSw0
うちもベッドは1000円くらいだったかなあ。電動のかなりいいやつ。
ポータブルトイレが300円。
でも婆ちゃんは1万円で買った折りたたみベッドの方が、寝やすかったのだと気づいた。
亡くなってたった6年後に父親が認知症になるとは。
祖母と親の介護の間が6年て短すぎるわ。
834病弱名無しさん:2012/06/25(月) 00:17:35.02 ID:t1RTW1at0
>>832
いや顔を水洗いでもタオルは変えようよw
洗面所が臭いほうが嫌だろw菌が飛んでそうだし
そのタオルを触った手で家中あちこち触られるほうが嫌だわ
古いのは捨てて毎日交換すれば水洗いでも大して汚くないから洗濯機入れられるだろ
ってか年寄りが毎朝石鹸で顔洗うほうがめずらしくないか?
部屋だって臭いの絶対嫌だから毎日掃除と換気と消毒してたら別に臭くない
正直、患者も家族も臭いが平気な家族なんだなー…としか
835病弱名無しさん:2012/06/25(月) 01:19:13.15 ID:5qIKFvkx0
>>824
君はアルコール性健忘ではないかと
精神科で相談しなさい
836病弱名無しさん:2012/06/25(月) 01:57:16.75 ID:dSJX3nk80
>>834
臭いが平気な人間だったら、こんなこと書いてないよ。
まぁ、内々の判断には、いろんな経緯があって
他人が簡単に理解できるような事ばかりじゃないってことだけは言っとくよ。
837病弱名無しさん:2012/06/25(月) 02:43:16.08 ID:mZ8Kg6kN0
>>833
トイレとか直接触れるものは買取りって効いたけど、レンタルで300円?
838病弱名無しさん:2012/06/25(月) 02:46:07.42 ID:mZ8Kg6kN0
>>832
父がぼけてなくても若いころからそんな感じだったけど
使ったなって分かったらすぐ取り替えてた
染み付く前に洗っとくと、周りの人間にとって楽
朝と晩の顔洗った後が臭いんだよね

ボケてるにしろただの不潔を感じない鈍感さにしろ、臭ってるって分かったまま放置してる側の方がおかしいよ
汚いのがわかってるのに置いてるんだから
839病弱名無しさん:2012/06/25(月) 03:39:12.07 ID:dSJX3nk80
>>838
憂さ晴らしに愚痴ってるのに、何が正しいとか頓珍漢なんだよね。
誰が解決求めたよ?臭いまま使わせて、せいせいする目的を優先してんの。
どっちがおかしいとかの次元じゃないから。
840病弱名無しさん:2012/06/25(月) 03:44:44.26 ID:mZ8Kg6kN0
>>839
【 愚痴れ!】吐きだめスレ16【叫べ!】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339595850/

ここなら説教禁止
841病弱名無しさん:2012/06/25(月) 03:52:05.03 ID:dSJX3nk80
>>840
今も徘徊してるから眠れない、色々全部イライラストレス溜まって
つい言い過ぎた、すまん。
842病弱名無しさん:2012/06/25(月) 04:48:26.47 ID:16O5Ftal0
ベッドやら電動椅子やらシーツやら、1割とはいえかなりの金額。
その10倍の金が入るから、年に直せばかなりのものだな。
843病弱名無しさん:2012/06/25(月) 04:50:44.43 ID:16O5Ftal0
うちは、借りてたものは、みんな返してしまった。
ベッドは2万円以下のを買ってきた。
電動じゃないけど、別に問題ない。
844病弱名無しさん:2012/06/25(月) 06:55:55.92 ID:7rVXCadL0
>>837
買い取りではなかった。レンタル。
亡くなった時に返却したし。

来た時は新品?もしくは新品のようにきれいだったけど。
845病弱名無しさん:2012/06/25(月) 07:37:28.37 ID:JPPZGal40
>>838
カー用品で、車内のウイルスを除去するのあるんだが脱衣所に置いたらどうだろう
インフルエンザやノロウイルスも除去するから救急車にも置いてあるらしい
2500円くらいで半年は持つよ
846病弱名無しさん:2012/06/25(月) 10:11:55.93 ID:a54li73s0
ヤバい 婆さんヤバい! 
春に骨折入院して入院中に認知が相当進んだみたい
骨折の方はなんとか元の生活に戻るまでに回復したんだけど
時間感覚や距離感 記憶が格段に悪化した そのうえに婆の実兄86歳も
3年前から特養で寝たきりだったんだけど「食物の経口摂取が無理になって
点滴栄養のみになったからそろそろ危ないかもしれない」と連絡が来た
婆にその事を伝え見舞いに連れて行った その辺りから益々変なことを言う
ようになってる やはり10年以上まともに顔合わせてないけど肉親の苦境を
知るとタダでさえまともに働かない脳ミソがパニック起こすみたいだ
この脳ミソ混乱 時間がたてば少しは落ち着くのかな?
847病弱名無しさん:2012/06/25(月) 11:16:06.27 ID:KztL9Z300
また詐欺会社から入金の案内来たよーw
詐欺の内容は絵画とか短歌とか老人の趣味につけこんだ出版詐欺・公募詐欺。
繰り返し詐欺に合っちゃうからもう堂々巡りだ…何年遭っただろうか。8〜10年くらい?
日中一人で過ごしてるから止める人いない(周りは皆仕事で出払う)しすぐ詐欺の電話にOKしちゃって勝手に入金してる。
止めたら「やめろって言うのか!!」怒って不機嫌になって、
同じ趣味の仲間に被害妄想たっぷりで嘘混ぜながら愚痴りだすから私たち家族のイメージが悪くなっていく。
詐欺会社に「認知症なので」と伝えても繰り返し狙われる。
詐欺の電話は電話番号をブロックして対策してるけど、封書でも案内が届くから気付かないうちにホイホイ入金されてる…
気分は大先生らしい。トロフィーが送られてきたり宛先にも「○○先生」って書かれてて気分良いみたい。
無駄な出費…
848病弱名無しさん:2012/06/25(月) 13:35:28.24 ID:UlynCk4W0
 うちでも、晩年の親父が俳句会からの紹介でっていう感じで引っかかってた。
アルツだってことは句会仲間も知ってたはずなのに・・・・
入選とか佳作とかになって句集に乗るからうれしかったみたい。
結構なお金を払ってた。もう死んじゃったけどね。
 で、次はアルツになったばっかりのころ母親が、絵画と食文化研究で引っかかってた。
こっちの方が高いんだよね。車が買えるぐらい。
アルツになって4年を越してきた今では、ピタッとお誘いが来なくなった。
あいつらタイミングを逃さず誘ってくるところがすごいね。しかも趣味とか調べ上げてるし。
 
 今の世代はポイントカードとかの履歴データが誰かに確保されてるから、
何十年後かに認知症っぽくなってきたらピンポイントのお誘いがやってくるんだろうね。
849847:2012/06/25(月) 14:39:39.08 ID:KztL9Z300
>>848
こういうのって止められないものなのかな…
年数が長すぎるから本当にいい加減にしてほしいのに、本人が認知症で判断する能力がないのでぶつける場所がない。
消費者センターに行って相談しても「本人が納得していないと」って言われてしまい何も出来なくなった。
絶望。
850病弱名無しさん:2012/06/25(月) 15:04:49.10 ID:UlynCk4W0
>>849
 食文化研究サークルのときには、私も同行していって相手の素性やらなんやらを調査した。
そうしたら、お誘いが減ってきて、いつの間にか、まったく誘われなくなった。
絵画の方は、本人が絵をかく元気がなくなってきたので自然消滅。
その間、サークルとは別のところに連れてって興味をそらしてた。

 うちの場合、いろんな薬を処方されたせいなのか、活動的ではなくなってきたから助かったけど、
本人の興味を失わせないと難しいよね。 
851病弱名無しさん:2012/06/25(月) 15:50:36.37 ID:KztL9Z300
絵に対してすごく執着してるから難しいなぁ…どこに連れていったらいいだろう。
足痛い足痛いと言って行きたい場所以外行きたがらなくてね。欲しい物を買うためにはどこでも行くみたいだけど。

賞状・トロフィー貰ったりワインのラベルに絵入れてもらったりCDジャケットに絵を入れてもらったり
自費出版で本作って在庫抱えて…ありえない。詐欺に引っ掛かって出来たものは家庭で印刷できてしまうような安物だし…
家のいたるところに色んな安っぽい創作物があって気が滅入る。自慢してくるしw
この前は美術展開催記念海外ツアーの申し込み用紙が送られてきた…パンフ見てみたら20万かかるって書いてあった。用紙隠した。
毎年小出しで色んな所にローンで金払ってたみたい。やめるって言ってたのにね。認知症恐るべしだね
そんなことばかりしてるのにお金がないお金がないって働いてる家族に文句言うもんだから家が落ち込んでる
認知症になる前もこんな感じだったから手のかかる人がもっと手のかかる人に…
まだ活動的な段階だから行動にストップかけるのが大変だしお金がいくらあっても足りない…
852病弱名無しさん:2012/06/25(月) 16:14:27.31 ID:16O5Ftal0
詐欺業者は、認知症でない母親も引っかかる。
以前は、グーグル・ストリートビューを使って、
その業者があやしげな金融業者と同住所であることを見せて、
何とか止めさせることができた。
853病弱名無しさん:2012/06/25(月) 17:04:06.97 ID:UlynCk4W0
 自費出版には、亡父も母もひっかかてたwww
自分で書いた文章が、ちゃんとした本になって書店に並んでいるところを想像するのが楽しいみたい。
母の場合は、父も出したんだから私もって感じではめられてた。賞状とかにも弱いよね。
 
 うちでは、家族が「そんなもん、けっ。」とか否定的な態度をとると、ますますのめりこんでいくようだったから、
褒めまくり、親戚や近所に広めまくりで、「次は別のところにチャレンジ。よりレベルアップ。」みたいにしてた。
本人から業者の方へ「もうお宅のレベルはクリアしたから」って言わせられれば嬉しいね。
854病弱名無しさん:2012/06/25(月) 19:01:25.08 ID:pxdi//j+0
そういう詐欺に一度でも引っかかってしまうと、カモリストに載ってしまうから
同じような詐欺グループの中でカモリストが売買されて何度でも引っかかる。
855病弱名無しさん:2012/06/25(月) 19:02:07.76 ID:kGigxo5G0
玄関にシール貼ってないかい?
856病弱名無しさん:2012/06/25(月) 19:36:11.11 ID:Sfmh8/MV0
先鋒:デパート外商
次鋒:
中堅:
副将:
大将:
857病弱名無しさん:2012/06/25(月) 19:51:37.50 ID:7rVXCadL0
家に帰ったら、テーブルの足が1本はずしてあったorz

自分はなにもしてないと認知症親父。

ああそうかい、テーブルが勝手に自分の足をはずしたのかい。
ああ腹が立つ。
858病弱名無しさん:2012/06/25(月) 20:47:01.96 ID:w13vD3IA0
リーゼ3日間夕方4時半ごろ飲ませたら不穏タイム無くなった
しかし最近は動いてる私を見ると疲れると言う
誰のために家事雑事の一切をやってると言うのだ…
859病弱名無しさん:2012/06/25(月) 20:57:02.18 ID:Nmr0r1Gz0
うちは夜中のテレビショッピングに嵌ってあれやこれや
買いまくってた。過去形なのは今入院中だから。
入院したので、普段は触らせない部屋を片付けていたら
コラーゲン、黒酢といろいろな期限切れな商品や
DVDやらカラオケ(CDプレーヤー付き)などが
ぞくぞくと出てきたよorz
一時、お金が無くなると定期を解約しまくってた。
注意したら
「私のお金をアテにしないで!!!」
とぶち切れ。
860病弱名無しさん:2012/06/25(月) 21:12:19.29 ID:UlynCk4W0
うちの母は一昨年までネット証券で株買ってた。
何とか大きな損失を出さずに売り切ったけど、テレビショッピングよりドキドキするよ。
リーマンショックもギリシャ危機も知らないのはもちろん、買った会社のことだって何にも知らないんだから。
861病弱名無しさん:2012/06/25(月) 21:15:48.75 ID:UNsAFqXg0
まだやったことないけど、認知症なら
医師の診断書で準禁治産者の認定が受けられるはず

これをやれば売買契約は無効になるんじゃないかな
862病弱名無しさん:2012/06/25(月) 21:17:21.46 ID:UNsAFqXg0
あ、ごめん
禁治産者制度ってもうないのか
成年後見に変わったんだ・・・
863病弱名無しさん:2012/06/25(月) 22:04:32.49 ID:f6w56MlX0
NHKで特集してるー
864病弱名無しさん:2012/06/25(月) 22:41:03.26 ID:xs4ZTUHU0
>>847さん以下
まるで自分の家族のことのよう。

妖怪1母、俳句の詐欺まがいの高額商法に引っかかりまくり…
母の場合は過去のサークルの住所録付きの作品集が、国会図書館の蔵書にあるので
そこから閲覧コピー→営業攻撃。

1年間で3回消費者センターに相談し、怒ったり、泣いたりして業者と対決。
一番手ごわいのは、AMラジオ放送と連動していたので、その局へ直接クレーム入れ解約。

結局 書士に手伝って貰って、成年後見の手続きした。
電話はナンバーディスプレーに買い替え。
その後は、ほとんど勧誘はなくなり、ちょっとだけ安心した。
でも、怪しいDMが無いかどうか頻繁にチェックしている。

今の悩みは「物取られ症候群」
車の後部座席で『アタシの通帳返せ!』と発狂。
コレばっかりは、消費者センターではどうにもならない(嘲笑)
865病弱名無しさん:2012/06/26(火) 11:22:39.93 ID:vEWg5sED0
もの盗られ妄想の妖怪母は私のものを盗るw
寝た後で趣味の手作業しようとすると
道具が無くて結局母の寝室に隠されてるよ
866病弱名無しさん:2012/06/26(火) 11:52:05.73 ID:uvSwqRjV0
昔から糖質気味で被害妄想ばかりのバカ母だったから、父親だけが頼りだったのに
認知症になっちまったからもう最悪。
通帳盗られたとか言い出すから、聞いたら2年前に気づいたと。
認知症親父が愛人(多分バカ母の妄想。80のババアだし)にやったんだと主張。
自分名義の通帳なら、銀行に問い合わせて預金の確認や照会や再発行やら
なぜしないんだ?と言ったら顔を歪めてギャーーッと発狂。
預金も通帳も、絶対こちらに預けない。教えない。どうすりゃいいの?
867病弱名無しさん:2012/06/26(火) 22:42:01.39 ID:VGglFgVW0
以前から、言ってることがちょっとおかしかった母。
最近それがエスカレートしてきた。

1年近く前に父が浮気してる、してたと言い出したんだけど、
最近は近所の人が家に入り込んで、ババシャツなど衣類を盗んだり
しまった場所とは別の場所に移動させたり、庭にある物置のコンセントで
携帯を充電していく、などと言っている。

家が古いからなめくじとかなにやら虫が出やすいんだが、それらの虫を
父が外から持ちこんでると主張し、また、買って1.日以上家に置いたお菓子や
果物をそれまで未開封・丸のままの状態であっても、調味料類が
混ぜ込んであり、父が母を殺そうとして、そういうことをしてるんだと言い張る。
父がそんなことはしてないといっても母は納得しないし、私が下手に
とりなすと母は私の味方が誰もいないといって、余計激昂して面倒なことになる。

母の行動は正常そうだし、車の運転も出来る。でも、言葉は昔に比べると
乱暴になってきてる。母の言動を見てるとただの被害妄想なのか
認知症が始まっているのかよくわからん。
どこか相談に行ってきたほうがいいのか、と思いつつも、医療機関を
どう探したらいいのかもわからん。

あー、めんどくさ。
高血圧のくせに、薬を飲むと頭がおかしくなるといって飲まないし、
医者にもいってないから、妄想が激しくなる前に高血圧から来る病気で
ころっと逝っちゃってくれないかと思ってしまうときもあるが、
そんな好都合な話はないわな。
868病弱名無しさん:2012/06/26(火) 22:50:48.44 ID:zX8/Yfar0
話かけたとき、ぽか〜ンとして数秒間があることが多くなって
老人性難聴で少し聞き取りづらいせいかもしれないけど、反応がどうも以前と違う。
これって認知症の初期症状だったって方いますか?

数ヵ月前にもう片方の親が認知症になったばかりでてんやわんやなのに・・・
なんかもう鬱病になりそう。
869病弱名無しさん:2012/06/26(火) 23:24:21.96 ID:E/XPqmVM0
★ ありがとう 民主党・自民党・公明党 ★

今月から住民税が上がりました
来年1月から、所得税が2.1%上がります

2014年から、消費税8%
2015年から、消費税10%

でも低所得者には、還付金があるんだよね? → 成立しても月900円程度ですけどね

年収手取り300万の人は、年に30万が消費税。

国にお金が無いから仕方ない?
野田政権になってから、海外にプレゼントしたお金(まだ一年未満)

中国に7800億円、インドに7800億円
アフリカ諸国に1000億円、ミャンマーに3000億円、メコン流域国に6000億円

ASEANに2兆円、IMFへ5兆円

そして韓国にスワップ支援 5兆円。 更に数百億円分の韓国国債を購入検討


外国の消費税はもっと高いって?

■世界の消費税■
http://www.777money.com/torivia/syouhizei_world.htm


■増税に反対してくれた議員達■
http://1-issue.com/p/syouhizei/
870病弱名無しさん:2012/06/26(火) 23:28:52.97 ID:/C1AetJZ0
>>868
老人性てんかんじゃないかな
ごく短時間だけど反応がなくなる場合があるって
症状が認知症に似てるから間違えられやすいって
871病弱名無しさん:2012/06/26(火) 23:29:43.20 ID:/C1AetJZ0
>>867
以前からおかしかったなら、認知症じゃないかもだけど
被害妄想ってのはアルツハイマー型によくあるよね
872病弱名無しさん:2012/06/26(火) 23:58:02.55 ID:Doh89Ybg0
>>867
うちの認知症の母も被害妄想あるよ。
認知症になるずっと前から脚に青あざが出来てると寝ているときに父がつねったとか言う。
自分がどこかにぶつけたことを忘れているから手におえない。
でも>>867さんのお母さんは車の運転するってのが怖いね。
一昨年、私が入院してた時に同じ部屋のおばさんが認知症だった。
普通に話をしてると認知症だと分からないんだけど、さっき話したことを完全に忘れてる。
だけど運転が好きみたいで退院したら運転したいと言ってた。
本人はボケてるって自覚が無いから困るんだよね。

>>868
うちの母も昨年からそういうポカーンとするっていうかフリーズすることが時々ある。
なんかやばい感じがあるよね。
873病弱名無しさん:2012/06/27(水) 00:10:43.28 ID:DhKIDuIz0
ばあさん入院から復帰しそうなんだけど体調不安だ
グループホーム復帰して大丈夫だろうかなあ
874病弱名無しさん:2012/06/27(水) 00:18:26.30 ID:YEPtK0Hu0
もう限界かもしれん。
認知症だから怒っちゃいけないと思いつつも、腹が立って抑えられない。
殺すか死ぬか逃げるしかないかと思う。
小便まき散らし、物壊し、金の紛失も300万ほどになった。
まともな頃は悪い親ではなかったけど、だからなおさら現状が辛い。
天涯孤独だし誰にも相談できないから八方塞がり。
寝たきりにでもなってくれればいいけど、もう捨ててどっか行こうかと思う。
言葉も通じないし、迷惑製造機なだけだし。
875病弱名無しさん:2012/06/27(水) 06:11:25.81 ID:OrU6mnQX0
>>873 
かなりきてるね。
包括支援センターにねじ込んだら、とりあえずどっかに入所させてくれるかも。
876病弱名無しさん:2012/06/27(水) 08:26:39.79 ID:X+LJpyW80
優しくできないっていう人は、老人虐待してしまうと相談したほうが親身になってもらえると思う
介護者疲れたから手助けしてーって言うより、
わけわからなくなってる患者を守るために手を出してって頼んだほうが受け取ってもらえやすいよ

どうせ優しく接したり共感もって接さないと問題行動は酷くなる一方なんだし、患者が病気でおかしいのが悪いんだかって思う段階で
離れたほうが、自分が去った後や、受け入れ先が見つかった後、面倒見る施設の人も扱いやすくていいと思う
扱いやすいと大事にしてもらえるし、家族に対してもいい印象持ってくれる
877病弱名無しさん:2012/06/27(水) 10:02:55.33 ID:sxE9FbHV0
自分でヘルパーと二人三脚で!お前は要らんと民生委員に言い
要介護2が付いたら日中ほぼ寝てるって怠け者なのか
デイケアやヘルパーが現実になってショックなのか
私に嵌められた!とかも言うし
878病弱名無しさん:2012/06/27(水) 10:15:01.73 ID:F2OYbLSx0
ヤコブ病。三ヶ月は早すぎる。
879病弱名無しさん:2012/06/27(水) 10:15:36.70 ID:vWr/PX0f0
>>868

老人性難聴と間違えた経験があります。
補聴器買ったりしたけど、今思えば認知症でしたね。
こういうケースわりと多いと思うけど。
耳とかウツとかに隠れて見逃すケースが初期には多いですよ。
880863:2012/06/27(水) 11:39:31.78 ID:HB0/uZ1y0
レスくれた方々、どうもありがとう。
認めたくない気持ちがやっぱり強かったけど、一応早い内に病院に連れてってみようと思います・・・
他に症状がないから、早期発見だったとしえ、アリセプト効いたらいいのだけど
881病弱名無しさん:2012/06/27(水) 11:40:19.54 ID:HB0/uZ1y0
ごめんなさい、名前欄868の間違えです、失礼しました。
882病弱名無しさん:2012/06/27(水) 20:03:15.69 ID:7mqaOJKB0
介護2でデイとショート行ってるけど、だんだん扱いにくい婆になってる。
今日もデイのスタッフに大声で怒鳴ってたらしい。
通わせてもらえなくなったらどうすんだよ。

うちでも「自分のことは自分でできる!」って怒鳴り出して
あげくに「どろぼう!」とか物投げつける。

・・・グルホとか探し始めた方がいいんだろうか。
でも嫌がられるだろうなあ。
883病弱名無しさん:2012/06/27(水) 21:30:24.66 ID:/c5KtBrI0
>882
まあ介護施設のスタッフは判ってるし慣れてるよ…
そのうちそういうこともできなくなってくるから
884病弱名無しさん:2012/06/27(水) 21:33:20.14 ID:YEPtK0Hu0
うちはノートパソコンの蓋のVAIOの文字を定規でつついて「小さいムカデがおる」と
言っている。
885病弱名無しさん:2012/06/27(水) 21:51:55.53 ID:udb+5n630
>>884
かわいいw
886病弱名無しさん:2012/06/27(水) 21:55:46.35 ID:grspoW2i0
もう死んだけどうちの婆さんは俺がケロッグチョコワに牛乳かけて食べてたら
母ちゃんになんで孫に犬の餌を食わせているんだ!!と怒っていた
887病弱名無しさん:2012/06/27(水) 22:05:01.63 ID:udb+5n630
>>886
それは…ある意味認知症の割には正常に近い判断かもw見た目ほぼ同じだし
たまにはこういうほのぼのした話もいいなー
うちもなんかあったと思うんだけど思い出せない
888病弱名無しさん:2012/06/27(水) 22:15:58.96 ID:e5mcpLax0
ここで紹介されてたリーゼ錠って市販品でしょうか?
うちのアルツ親父に試してみたいのです
889867:2012/06/27(水) 23:33:34.45 ID:0yevCz8M0

>>871,872
アルツハイマー型の説明を見ると、似たような感じもあるし、
ないような感じもあるし。

>認知症になるずっと前から脚に青あざが出来てると寝ているときに父がつねったとか言う。私の母も同じようなことを言ってる。
母は朝起きて体のどこかが痛いと、夜寝てる間に父が殴ったりなにかしてるという。
母の持論では頭痛とか関節の痛みなどが前日やその数日前に何か特別な家事を
やってもないのに朝起きたときに理由もなく起こるわけがないんだそうだ。
母だけが寝る部屋の出入り口にいくつも鍵をかけて厳重に戸締りして、
夜就寝してるけど、父は何らかの方法で部屋に入り込んでると言い張ってる。

もうしばらく母の様子を眺めてみることにするよ。
890病弱名無しさん:2012/06/27(水) 23:48:38.40 ID:UzY6PK660
>>888
処方薬だから市販されていないよ
お医者さんに相談して
891病弱名無しさん:2012/06/28(木) 00:29:15.92 ID:XxCct6fx0
>>890
レスありがとうございます。
今度通院する日が8月15日であまりに先なので、
買おうかと思ってました。
止む負えませんねorz
892病弱名無しさん:2012/06/28(木) 00:39:38.72 ID:JsUyzLUaO
夜中に「ネズミが天井走って噛んでる」「蜘蛛がいっばい」とかずっと叫んでたそうなんだけど、痴呆始まりかな?
あと、シャンプーしようとしたら叫びだしたり。
893病弱名無しさん:2012/06/28(木) 00:54:27.04 ID:LtD1nAyo0
>>892
実際にいるかもよ > ネズミと蜘蛛wwwww
894病弱名無しさん:2012/06/28(木) 03:57:25.70 ID:fJz7wWqC0
>>882
外に出してからそうなったなら、外で嫌な目にあってんのかも
見学行ってみたら?
895病弱名無しさん:2012/06/28(木) 06:15:38.96 ID:qNqFimi70
美容院に行った記憶が消えたからか、寝ている間にパーマ掛けられたという。
  ・・・・ふーん、儲けたじゃん。
寝る時、誰も入ってこれないように、クラフトテープで襖に目張りをする。
  ・・・・トイレに行けないので、ポータブルをご購入!
896病弱名無しさん:2012/06/28(木) 07:46:33.22 ID:ZlHsk2wD0
>>891
内科でも出る軽い安定剤だから近所の医者に行けないかな
私は自分の処方されたのをあげて6日、穏やかにやれてる
(本当は違法でしょうがやむを得ず)
897病弱名無しさん:2012/06/28(木) 07:52:26.74 ID:ZlHsk2wD0
本人はデパス貰ってたけどそれだと寝ちゃうし、
次の通院日に本人にリーゼを処方して貰うつもりだよ
薬価も3割負担の自分が一ヶ月分で300円台(1日2錠)だから本人なら100円台かな
898病弱名無しさん:2012/06/28(木) 08:07:50.80 ID:s4cuTRc/0
ヨクカンサンは、脳の神経伝達物質に作用するらしい。
各種神経伝達物質の分泌量のバランスが大事だという。
899病弱名無しさん:2012/06/28(木) 13:35:46.02 ID:ovrXF5Ka0
コウノメソッドの有効性はわからんけど
「普通の医師は患者が良くなって勝利、老人専門医は介護者が良くなって勝利」
は納得できる意見
安定剤の服用は攻撃的なアルツに不可欠かも知れない
900病弱名無しさん:2012/06/28(木) 13:54:27.83 ID:crzdE0OY0
病院連れてって1,2時間待たされて連れて帰ってくるのにアリセプト飲ませてるけど
時間の無駄な気がするけど、妖怪認定されるまでは通わせないとなぁ、ああ面倒。
901病弱名無しさん:2012/06/28(木) 13:59:38.42 ID:w3wR/gC80
>>900
アリセプト処方されてる時点で確定でないの?
902病弱名無しさん:2012/06/28(木) 14:07:15.30 ID:crzdE0OY0
妖怪認定=要介護認定のつもりで書いたんだ。
申請から認定まで、数ヵ月かかる?その間は一応主治医の意見も大事だよね。
903病弱名無しさん:2012/06/28(木) 14:13:12.64 ID:NQ9xqiFp0
うちは1ヶ月ぐらいだったかなあ
役所に連絡
→1週間後に調査員がやってくる
(これはむこうとこっちの都合次第でもっと早くも遅くもなると思う)
→その3週間後ぐらいに結果の通達
みたいな
904病弱名無しさん:2012/06/28(木) 14:14:52.56 ID:heKfX08/0
>>902
申請から認定までは1か月(介護保険法27条11項)。
医師の診断書は大切だね。
認知症の診断が出てれば大概要介護1になるから、サービスを利用したいなら医者通いだね。
905病弱名無しさん:2012/06/28(木) 14:18:37.21 ID:crzdE0OY0
>>903
詳しく有り難う、1ヶ月ぐらいか、面倒がらずに早く役所行けばいいんだけど
なんだか憂鬱で伸ばしのばしにしてしまってる。来週は絶対行くわ。
認知症患者なら、家族が代わりに薬だけ出して貰いに行ければ楽でいいのにな。
906病弱名無しさん:2012/06/28(木) 14:21:38.37 ID:crzdE0OY0
>>904
ありがとう、今のところサービス使う予定ないけど
あまり手がかかるようになってきたら、施設にいれたいから。
その時慌てないようにね。
907病弱名無しさん:2012/06/28(木) 16:24:07.56 ID:s4cuTRc/0
患者の「問題行動」が無くなって管理しやすくなれば勝利。
結局、患者の病(=脳の変性)を良くするんじゃなくて、周りを楽にするだけ。

その副作用は何かというと、
患者の寿命が縮んですぐ死ぬことwww
908病弱名無しさん:2012/06/28(木) 16:47:50.96 ID:crzdE0OY0
>>907
問題行動がなくならないのが問題だよ・・・患者の寿命が縮むのはむしろお互いのためでもあるかも。
そんな薬があれば飲ませたいわ。
909病弱名無しさん:2012/06/28(木) 20:39:51.70 ID:s4cuTRc/0
薬物ロボトミーで生ける屍www
910病弱名無しさん:2012/06/28(木) 20:50:14.74 ID:OV28zGTv0
>>905
役所と自宅の仲立ちをするのが地域包括支援センターなので
そこに電話すれば、役所に行かずとも認定への流れになる
主治医の意見書が重要なんで家での問題点を話しておくといい
911病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:25:49.75 ID:OV28zGTv0
安定剤は複雑に物事を考え言葉1つ選ぶ普通人には時としてラムネでしか有りません
上下勝敗白黒左右あいまいなことがわからない認知症には良さそうです
ではリーゼ16:30、レンドルミン20:30に与えおやすみなさい
912病弱名無しさん:2012/06/29(金) 08:08:09.99 ID:lVN9d4AH0
【心理】人はなぜ隠すときと探すときで違う場所を選ぶのか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1340865464/
913病弱名無しさん:2012/06/29(金) 14:20:41.36 ID:Sy3EeVpZ0
小便大便垂れ流し馬鹿親父の処方薬は無いですか?
914病弱名無しさん:2012/06/29(金) 14:55:00.06 ID:btdP/RjlP
最近、物忘れはかなり出て来たけど、今日は「外に出かけて帰って来てしばらくの間、自分の体が自分の体じゃないみたいだった」と言う。
認知はないとの事だが、これは痴呆の一種???
915病弱名無しさん:2012/06/29(金) 15:07:28.89 ID:No9k15e30
認知症って痴呆症のことじゃないの?
916病弱名無しさん:2012/06/29(金) 15:10:58.76 ID:K2Y5AY2z0
心臓じゃね?循環器のチェックだね。
917病弱名無しさん:2012/06/29(金) 16:43:28.48 ID:aAXTHjf/0
性格も最悪だから超むかつく
実の親なら我慢できるけど親戚一同から嫌われてる姑
あーむかつく 特養入ってでてこないでほしい
918病弱名無しさん:2012/06/29(金) 16:45:20.53 ID:4AgNpN2+0
介護貧乏10年くらい続きそうでつ
919病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:13:32.88 ID:WLs8ZZ2v0
うちは溜め込んでるっぽいし(各銀行の満期のはがきで把握)
そのうちの定期を1つ解約して郵貯の普通へ移そう
カードも利用し、妖怪も私も行きやすくしようって提案が今夜通じた
920病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:18:55.71 ID:jKSC05dy0
施設からばあさん戻す予定
やはり本当に親身になってくれるところなんてそうそうないんだな
921病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:23:34.93 ID:K2Y5AY2z0
>>919
郵貯は本人確認が面倒だよ。
銀行の普通預金の方がいいよ。
922病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:33:35.84 ID:pjHnn1YO0
>>921
そうなんだ、郵貯の方が確認要らんと思ってた
小脳梗塞の後もいくつかあるのだし、いざって時定期じゃダメなんだよ
誰のために貯めようが良いサービスは受けろと言えたよ
923病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:47:12.21 ID:xwCSG6XD0
>>920
同じく戻した
基本放置だからどんどん弱る
924病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:11:16.41 ID:bxPHMB1g0
>>923
トラブルとかならなかった?
中途解約ってなんかいろいろめんどくさいよねえ
925病弱名無しさん:2012/06/30(土) 06:59:20.54 ID:PA2vyEoJ0
深夜3:00に妖怪2オヤジのインターホンで起こされる。
部屋に行くと(紛失するとまずいので預かっている)通帳と印鑑をこっちによこせと騒いでいた。
最近は被害妄想がひどくて親戚が結託して悪い噂をながしたり家の財産を狙ってるだのと言っていたのだが、しまいに警察を呼ぶだのの話になってる。
通帳の記帳明細を見てどうにか一時収まったようだが、明日になれば忘れてまた同じ事の繰り返し。
自分じゃマトモなつもりなんだからたちが悪い。

こっちがうつ病になりそうだ。
セントジョーンズワートというのを買って飲んでみるか
926病弱名無しさん:2012/06/30(土) 09:40:57.06 ID:JWLpxxo/0
うちもネチネチと物盗られ妄想や暴言暴力があり、夜中も起こされる。

別スレで「両親とも認知だけど、父はとても穏やかで言うこと聞いてくれる。
母は同じ事何度も聞くからキツイ」のレスに「えらいね〜」と褒められててさ。
そのくらいまだ楽じゃん、と書き込もうとしてしまった。
両親の世話はきついだろうし、比較しちゃいけないのはわかってるけど。
927病弱名無しさん:2012/06/30(土) 09:50:55.22 ID:dihw8rBL0
>>925
セントジョーンズワート、自分は効かなかったなー
むしろ妖怪人間が安定するような処方はないものか
928病弱名無しさん:2012/06/30(土) 10:25:32.98 ID:Bf7oc6lx0
身体が不自由なことより認知症が手におえないね。
認知症が治る薬は開発されないものか・・・そういうものがあればみんな幸せなのにね。
929病弱名無しさん:2012/06/30(土) 10:50:45.23 ID:JpkFQtoj0
認知症専門施設ってあればいいね
930病弱名無しさん:2012/06/30(土) 11:28:51.44 ID:QDvMlXk+0
むしろ安楽死施設!
931病弱名無しさん:2012/06/30(土) 12:37:07.22 ID:f1n2APjt0
うちはまあ、おとなしい方だと思うけど、食事をするのに場所が故障してるとか
テーブルに手術するとか言われると頭がラリパッパになりそうだわ。
言葉の選択がいちいちとち狂ってるんだな。
あれ聞くと脳みそがねじれるような錯覚に陥る。
なにを意味するどこの言葉だか理解できないから。
932病弱名無しさん:2012/06/30(土) 12:46:35.63 ID:JBgUkmg90
ソレ凄いね、うちは、バンドエイドのことをガムテープと言い
ホッカイロのことをシップという
かわいいもんだねw
933病弱名無しさん:2012/06/30(土) 13:56:22.34 ID:jdD4XFD4O
糞医者め!
施設診断書を頼んだら軽く書きやがった!
どう考えても、留守番、電話番、服薬管理出来ない奴が Tじゃねぇだろう!
UbかUaだわ!
リハビリ医者ってクズ!
934病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:40:03.26 ID:Ta9hyig+0
もうすぐ若年性認知症のドラマやるじゃん?
正直自分がそうなんじゃないかって疑い持ってんだよね。
物忘れひどいもん。ほんと。
気付いたら片手に書類もってそれどこで入手したか全〜然覚えてないんだぜ。
書類のチェックとかも、単純ミスが異常に多い。それもここ数カ月で異常に増えた気がする。

今後医者に行っても
「なんかドラマ見て思い込んでるんだな、最近増えたよなこの手のやつ」
みたいな感じにとか軽くあしらわれそう。
935病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:42:04.11 ID:2JJjIxnL0
>>934
気になるのなら医者へ行けばいいけど、自覚症状がある人の大半は認知症ではない。
936病弱名無しさん:2012/06/30(土) 18:46:46.46 ID:f1n2APjt0
10年以上前にレム睡眠行動傷害の顕著な症状に、何度も何度も医者に行けと言った。
なのに自分はなんともないと行かなかった。
今思えば、あの時診てもらっていればこんな酷い認知症にならなかったかも
と思けど、一緒だろうか?
医者に行くのを拒否し続けた本人の責任でもあるという気がしてならない。
937病弱名無しさん:2012/06/30(土) 21:07:57.06 ID:lEijhIgR0
医者は大したことできないよ。
益も少しあるが、害もある。
938病弱名無しさん:2012/06/30(土) 21:27:19.40 ID:Bf7oc6lx0
>>935
そうなんだよね、認知症の人は自分がボケてるという自覚が無い。
それどころか自分が正しいと言い張るから困る。
939病弱名無しさん:2012/06/30(土) 21:38:24.76 ID:7HBDEyL10
認知症でも初期のうちは自覚症状はある。私の母親がそうだった。
徘徊をしだす2ヶ月ほど前に
「ボケてしまって、これからお前や○○に迷惑をかけると思うとつらい」
と言ってた。
中期になって、徘徊をしだすと妄想が強くなって自覚が無くなるようだ。
940病弱名無しさん:2012/06/30(土) 21:40:17.26 ID:JWLpxxo/0
うつ病になりたがってすぐ病院に駆け込む人が増えたそうですが
認知になりたがる若い人も増えるのかも
自分の欠点を努力や生活改善で直そうとしないで
病名をつけてもらえれば安心するとか
941病弱名無しさん:2012/06/30(土) 21:43:32.49 ID:7HBDEyL10
>>937
認知症に対して医師が無力なのは、本人たちが一番知っているだろう。
ただし、処方箋を出したりや診断書を書いたりするのは医師しかできない。
期待するのはそれくらい?
942病弱名無しさん:2012/06/30(土) 21:46:16.66 ID:7HBDEyL10
>>940
うつ病になったことある?あれはむごいよ。
943病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:03:12.31 ID:JWLpxxo/0
??新型うつ病のことです
すみません
944病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:20:20.86 ID:7HBDEyL10
新型うつ病って、いままで別の病名だったのがうつ病の枠がひろがって
うつ病に分類されているんじゃないだろうか。
ノイローゼ(神経症)、従来の境界例などなど。
945病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:28:13.14 ID:to7BVkgO0
昼食後にメマリー5mg、アリセプト10mg、レクサブロ(24h効果的という安定剤)
夕方リーゼ5mg、就寝前にレンドルミン0.25mg
これで5月〜6月上旬とは別人のように穏やかになってくれた
946病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:47:32.60 ID:Ju1BVbwX0
>>940
新型鬱は五月病なんじゃねーのって思うわ
好きなことだけはできるって全然普通じゃん
若い方だと思うけど重度のうつ病したけど医者には行かなかったけどね
医者も医者で何らかの病名つけて患者(=金)を増やしたいだけなんじゃと思うわ
若くて認知症診断で安心なんかするか?
947925:2012/06/30(土) 23:24:09.10 ID:PA2vyEoJ0
また妖怪2オヤジが暴れだした。
このあいだ、女を家に連れ込んでいただろうとか、女に家の財産を渡してるだろうとかわけのわからないことを言って絡んでくる。
眼を離したら何をしですかわからない介護老人を抱えて女と付き合う余裕なんかあるわけねえっての。
仕事すらやめるはめになったのは誰のせいだかぜんぜんわかってない。
それはともかく夜になるときまって興奮するというのは何か周期的なものがあるんだろうか
948病弱名無しさん:2012/07/01(日) 02:02:23.37 ID:xdoV2oFT0
認知の介護はつらいが施設もひどいな
今回つくづく思った
949病弱名無しさん:2012/07/01(日) 08:09:56.76 ID:gpb9Dxu/0
>>948
虐待ってこと?
950病弱名無しさん:2012/07/01(日) 09:53:13.11 ID:7FTHU1gV0
>>947
銀行閉まってるのに通帳探すとか病院やってないのに体の不調を訴えるとかは
認知症とそれによる鬱の相乗作用かな
鬱は暗くなるとソワソワするよ
951病弱名無しさん:2012/07/01(日) 11:54:39.25 ID:fb/Jovt70
>>940
> うつ病になりたがってすぐ病院に駆け込む人が増えたそうですが
> 認知になりたがる若い人も増えるのかも

新型うつとかの与太記事を真に受けたか?
「なりたがる」ってうつになってイイコトなんて何もねーぞ。

何一つな。
952病弱名無しさん:2012/07/01(日) 12:11:22.17 ID:Rh2RPpvL0
>>951
鬱病認定→生活保護もらえる
953病弱名無しさん:2012/07/01(日) 13:15:52.92 ID:rr/vU3qV0
まるでメンヘラホイホイなんつって。
さああなたは本物?仮病?
本当はきつい病気だけど、なんちゃっては遊び回ってるよ。知らないの?
給料もらいながら休職してライブだ、ショッピングだ、風俗だ。
「どうすれば障害者手帳もらえますかぁ〜」
まわりはいい迷惑。
954病弱名無しさん:2012/07/01(日) 13:59:29.42 ID:fb/Jovt70
>>952->>953 

給料貰いながらねえ。その状態では生活保護もらうのは無理だぞ。
実際に仕事やめて仕事探せない状態まで落ち込まないとな。

スレの流れみたらお前なんて「新型うつ」の妄想補完煽り記事で
大興奮してるんだろ。

全く与太記事専門インチキライターのイイ養分だよ。
955病弱名無しさん:2012/07/01(日) 14:11:12.65 ID:rr/vU3qV0
与太記事という言葉が好きみたいだが
実際厚労省でデータ出たよ、探してみ?
病院も大儲け。
>>952>>953は同じ人が書いてないから、一緒の話にするのはおかしい。
メンヘラ真っ最中ならこれ以上話しかけんな。
まともな会話できないからな、メンヘラとは
956病弱名無しさん:2012/07/01(日) 14:21:31.68 ID:fb/Jovt70
>>955
厚労省のデータのごく一部を引用した記事の
全てを鵜呑みにしてさらに想像で水増ししたアホですか?

まともな会話の出来ないのがメンヘラだというなら
お前はそのカテゴライズから逃れられない訳だが?w

どうせバカだからメンヘラは大概が詐病だから医療費も社会保障も削れって持論なんだろ。
バカだからテメーが発症してることすら気づかずw
957病弱名無しさん:2012/07/01(日) 15:14:57.80 ID:UDkKUpyn0
ナマポ貰うためじゃないの?うつ
958病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:02:20.94 ID:sHUgoSHU0
鬱というか発達障害で挫折してるのも多そう
959病弱名無しさん:2012/07/01(日) 20:24:11.02 ID:xdoV2oFT0
>>949
虐待ではないけど、入居者への対応が雑というか素人
認知の本人に聞いてまともな返事が来るわけないのに、その辺の対応がだめ
まあ金儲けの手段にとやかく言っても無駄なんだろうけどね
960病弱名無しさん:2012/07/02(月) 08:31:36.89 ID:SYW4Uplx0
糖分の摂り過ぎは血行を悪くし、塩分の摂り過ぎは血管を傷つける。
それによって脳へ栄養が十分に行き渡らなくなり、結果的に鬱病や認知症の原因となります。
961病弱名無しさん:2012/07/02(月) 09:57:13.63 ID:klpCdvK60
962病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:56:10.94 ID:7Tgqw0oDP
>>959
営利目的だからある程度は仕方ないと思う
まぁ経営方針や上役の対応で現場もだいぶ変る
けっきょく会社と同じだよな
963病弱名無しさん:2012/07/02(月) 19:10:35.76 ID:v3ULjPbW0
毎日、認知症の母のことでイラッとして母を怒ったりするけど、施設で認知症の人が虐待を
受けてる場面を隠しカメラで撮ったのをテレビで見ると、やはりそういうところに親は入れたくないと
思うんだよ・・・だけど、やっぱりイライラする。
964病弱名無しさん:2012/07/02(月) 20:49:43.36 ID:VWmQ4i3G0
施設もいろいろだからねえ
それこそ虐待が怖いなら小まめに顔見に行くとかさ

身内が顔出すのを嫌がる施設ってのはやばいかもしれない
965病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:31:03.66 ID:+wCZAW7n0
認知症対応型通所施設に要介護2だから行ける(これから見学)
週2〜3日の自治会の朝レクリエーションに出て貰う
グランドゴルフは楽しそうにやってた、明日はぺタンク
少し前向きになってる
966病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:39:17.85 ID:5GCDvfEs0
>>959
スタッフの対応以前の問題として、スタッフの数が足りないというのがある。
特養だと、治療目的ではないからね。
まあ、基本ほったらかしだね。
別の利用者が大声で騒いだり床を転げ回っていたとしてもそのまま。
967966:2012/07/02(月) 21:41:44.37 ID:5GCDvfEs0
認知症のグループホームだと事情は違うんだろうが料金が高い。
特養の2倍から3倍。
968病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:58:44.99 ID:+wCZAW7n0
父母は離婚して再婚したし、弟はマスオさんでお嫁さんの母が透析やってるし
自分がやる替わりに選択したことに文句を言う親族がいないから
貯金、離婚の慰謝料で母にとっていい場所に行ければそれがベスト
969病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:24:33.04 ID:7P6CuxFD0
>>967
グループホームもダメだよな
970病弱名無しさん:2012/07/03(火) 10:52:34.93 ID:VsLAYoow0
地域の老人会に毎日午前中行ってくれるようになった、奇跡
要介護認定されてる老人対象じゃないし老人たちで回してるんだが
プライド高いアルツには認知症扱いされなくて良いのかな
971病弱名無しさん:2012/07/03(火) 11:00:16.50 ID:VsLAYoow0
自分には知力気力が普通の老人たちに混じって
母が心折れないか案じてたが(出来の悪い子の親の心境)
筋がいいとかおだてられてミニゴルフやぺタンクやってて安心した
972病弱名無しさん:2012/07/03(火) 13:49:54.08 ID:9nj6cpDC0
若年性認知症が、親がそうだった場合そうでない人の二倍の確率で遺伝すると聞いてガクガクです
973病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:28:51.08 ID:wcs2QJGL0
親も祖母も認知症だった自分は…
974病弱名無しさん:2012/07/03(火) 17:11:53.36 ID:bRPheSJM0
50%×2=100%
1%×2=2%
975病弱名無しさん:2012/07/03(火) 19:40:24.04 ID:sTGmJtSU0
さっき、父親が台所で立ちうんこした。
それだけならまだしも、うんこを踏みつけて歩き回った。

更に、シッコも台所でしたので、
母親が、それをあわてて拭こうとして、
うんこの足跡を踏んで歩き回った。

父親を風呂に連れて行ってシャワーで尻を洗ったり、
足の裏を洗うのに一苦労した。

それから、床をきれいにするのに大汗をかいた。
976病弱名無しさん:2012/07/03(火) 19:42:07.46 ID:sTGmJtSU0
精神病院に入院する前は、
ともかくも、便器でうんこしてたのにな。
977病弱名無しさん:2012/07/03(火) 20:11:32.78 ID:IgXDkFDj0
夕飯がカレーだったら最悪だなw
978病弱名無しさん:2012/07/03(火) 21:07:06.53 ID:Wcek+c5Y0
>>975
台所って・・・そこまでボケてるのか(´;ω;`)
うちの母は便秘が続いたあとは下痢になるパターンでトイレまで間に合わず紙おむつの中に漏らすけど
トイレの中を汚し、足にう○こを付けてあちこち歩き回る。
掃除だけで時間を取られて大変なんだよね。
979病弱名無しさん:2012/07/03(火) 21:14:15.98 ID:flYggbMG0
トイレと風呂場くっつけて、下をタイルにしたら、そのまま流せて楽そうだけど
そういう方向に「ばりあふりー」する人って聞かないね

足腰が悪くなってバリアフリーにする時、痴呆の可能性とか、床を汚すかもとかは考えたくない部分なんだろうか
980病弱名無しさん:2012/07/03(火) 21:26:16.40 ID:sTGmJtSU0
>>979
> トイレと風呂場くっつけて、下をタイルにしたら、そのまま流せて楽そうだけど

中古住宅を買ったら、そういうリフォームをしたいと思っている。

父親が入っていた精神病院なんかは、
トイレルームの床がタイルで、シャワーで流せるようになっている。
981病弱名無しさん:2012/07/03(火) 22:02:11.56 ID:ELU3vOBMP
>>972
「遺伝」+「お酒に弱い体質」で、アルツハイマーはほぼ確定です。


http://hobab.fc2web.com/sub2-receptor.htm
>アポ蛋白のアポEには、主に3種類の遺伝型がある。
>多くの正常人は、アポE3であるが、
>アポE2の人は循環器病になり、
>アポE4の人はアルツハイマー病(注4)になりやすい。

http://www.nms.ac.jp/ig/biocell/topics/attention.html
>アルツハイマー病患者と健常人、それぞれ500人の遺伝子を調べた結果、ALDH2*2(お酒に弱い人がもつ遺伝子タイプ)をもつ人はアルツハイマー病に1.6倍罹りやすい、という数字がでた。
>また、apoE4という遺伝子と組み合わせると30倍にも罹りやすく、発症年齢も5年早くなるという結果も得られた(1)。
982病弱名無しさん:2012/07/03(火) 22:13:52.38 ID:iEqG61et0
うちは父方の祖母と父親が認知症だわ。どっちも酒飲みだった。酔わないと思ってたけど
饒舌になるっつーのは酔ってるのだろうか。
父方の祖父、母方の祖父母及びその兄弟に認知症はおらず、ほとんどが90代まで
ボケずに長生き。確率的にはどうなんだろうな。
ちなみに自分は酒は飲まない。飲んでも酔わないから、あえて味が好きでないもの
飲むのが嫌で飲まなくなった。
唯一、酒飲みの2人だけが認知症になってる。
983病弱名無しさん:2012/07/03(火) 23:10:59.24 ID:KaAT4h4I0
>>981
酒に弱い体質だけで認知症になりやすいんではなく、酒に弱い人が酒を飲むと認知症になりやすいんじゃないのかね。
実はうちの母方の家系は明らかにみな酒に弱い体質で、一人を除き酒は飲まない。でも母方の祖父母と兄弟姉妹6人に認知症の人はいない。
酒を飲むただ一人のおじさんは癌で60歳で死んでしまった。
父の家系はみな酒を飲む。父は認知症で父方の祖母も父方のおじも認知症を発症した。
父方はみな酒飲みだけども酒に弱い人がもつ遺伝子タイプじゃないか俺はと思ってる。
984病弱名無しさん:2012/07/03(火) 23:27:55.18 ID:wcs2QJGL0
遺伝子とかって言えば調べてもらえるの?
でもなりやすいと分かってもいいことは無いから知らないほうがマシか?
985病弱名無しさん:2012/07/03(火) 23:29:27.62 ID:j7W2hRgh0
>>979
介護保険による住宅改修では浴室にトイレをつけるという項目がない。
トイレに関しては手すりをつけるとか、和式を洋式にかえるとかはあるんだが。
自費負担になるのでしょう。
986病弱名無しさん:2012/07/04(水) 00:29:35.46 ID:flOy/Njj0
みんなに幸あれ
としか言いようがないな
ウチも散々トラブルがあって6月は本当に大変だったが負けないようにしないといけないですな
987病弱名無しさん:2012/07/04(水) 00:31:14.10 ID:BjYHzDtT0
>>985
段差をなくすとか、全体に手すりをつけると、どうせ補助の中じゃできないから
基本自費でやるもんだと思ってたけど
みんな20万でどこまで直してるの?
988病弱名無しさん:2012/07/04(水) 00:34:30.10 ID:7MZdcAES0
>>987
そんなことしなくても、バリアフリーの新築に建て替えればいいだけだろ。
もちろん自費で。
989985:2012/07/04(水) 00:47:46.04 ID:LR6resCe0
>>987
限度額20万かあ、たいしたことは出来ないですね。
990病弱名無しさん:2012/07/04(水) 00:57:00.71 ID:BjYHzDtT0
>>988
あなたは家に思い出とか全くないの?
買ったばかりならそうだろうけど、自分も子供の頃過ごしたような家だと、
いくら便利になるにしても建て替えは避けたい
立てましや改築の方が金かかったりはするんだろうけど
991病弱名無しさん:2012/07/04(水) 05:15:33.50 ID:bd2lP5l+0
さっきも、4時頃、1時間ばかり台所を中心に徘徊してた。
外にも出たそうだったけど、玄関の段差で諦めた(笑)。
992病弱名無しさん:2012/07/04(水) 05:16:47.31 ID:bd2lP5l+0
うんこと夜間徘徊の2つが解決できれば、大幅に楽になるのにな。
993病弱名無しさん:2012/07/04(水) 06:32:34.33 ID:BjYHzDtT0
自分気を抜くと夜型になるから、代わりに一緒に後ろを歩いてあげたい
994病弱名無しさん:2012/07/04(水) 08:13:21.45 ID:3R+wPQtK0
>987
うちの場合は築40年の木造建築だが
トイレが和式だったのを洋式にして10万。
あとふろに手すりをつける予定だったが
手すりつける予定の前日に入院したのでキャンセル。

家の中の手すりは父親がつけて、家の中の段差埋めるのは
自分がホームセンターで材料買って来てやった
そんなにお金かからなかったよ
995病弱名無しさん:2012/07/04(水) 10:59:46.40 ID:BRUpKSHt0
次スレたてた

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341366931/
996病弱名無しさん:2012/07/04(水) 12:56:38.53 ID:tiv+Pg4i0
>>995

あー今日ショートステイから帰ってくる
激しく憂鬱だ
997病弱名無しさん:2012/07/04(水) 13:30:24.25 ID:OKmT25cK0
>>995
乙!
998病弱名無しさん:2012/07/04(水) 19:10:49.54 ID:GSQxeKSl0
>>995
乙です。
999病弱名無しさん:2012/07/04(水) 19:27:11.95 ID:Kk5H39D10

認知症予防に良いと言われるもの

マグネシウム DHA ビタミンC 亜鉛
1000病弱名無しさん:2012/07/04(水) 20:16:28.58 ID:OKmT25cK0
1000ならスレ住人家族が全て開放される!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。