コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
・コソーリと潰瘍性大腸炎患者の方が集まって語るスレです。
・荒らしは放置、レスする人も荒らしです。

財団法人難病医学研究財団 難病情報センター
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/009.htm
質問する前にまず各々で目を通してください。

前スレ
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その68
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329627584/
2病弱名無しさん:2012/04/17(火) 19:31:03.93 ID:bym+v7nZ0
>>1
3病弱名無しさん:2012/04/17(火) 19:41:06.18 ID:E1yGbsKy0
1乙!
4病弱名無しさん:2012/04/17(火) 19:55:18.99 ID:mcRAIbBO0
この病気は発症理由が複数あると思われます
@遺伝子的何か(親、遺伝子組み換え食品の長期摂取等)
A急激な生活環境の変化によるストレス(進学、就職、禁煙等)
B比較的裕福な環境にいる為、生物として死に対する恐怖心の欠如(発展途上国では著しく少ない)
C運動不足、日に当たらない等Bに付随する要素

@以外は薬物療法以外の手段で比較的容易に緩解まで持っていけると私は思っています
@はダメな時は何をやっても気休め程度にしかならないでしょう
5病弱名無しさん:2012/04/17(火) 20:06:31.96 ID:9pzWwu/X0
この病気は緩解するけど再発するんだよなぁ・・・・・
6病弱名無しさん:2012/04/17(火) 20:13:58.37 ID:XTuZUduPO
>死に対する恐怖心の欠如
なんだそれw
語るんなら論理的な観点から語る努力をしろよ。
7病弱名無しさん:2012/04/17(火) 20:15:22.91 ID:WM4u4kQsO
1乙

今度VSL#3することになった
輸入めんどいなぁ
8病弱名無しさん:2012/04/17(火) 20:41:54.89 ID:mcRAIbBO0
>>6
そんな長々こんなとこで書けないよ
本何冊分にもなる

おもいっきり端折って書くと
全ての生物は「進化」することが目的で、「進化」には極限状態が必要な訳
ぐうたら生活はその事を放棄することになってしまうので
それで遺伝子が突然変異してしまうことがあるんだよ

理解できないかもしれないけど、興味があったら勉強してみて
9病弱名無しさん:2012/04/17(火) 21:17:36.03 ID:e9tUNesMO
前スレ>>974
情報ありがとうございます。
見えないところで破裂っていうのが関節炎のことなのかな?
入院必要になるパターンですよね。怖いなあ…。

頭に出来ることもあるんですか!?
再燃してないのにプレドニン飲まなくてはいけなくなったらショックだな…。
でもすぐに効果が出てくれたって言うのは心強いですね!
不安がちょっと安らぎました。

ありがとう!
10病弱名無しさん:2012/04/17(火) 21:42:08.00 ID:XTuZUduPO
>>8
ソースも無しにそんな事聞かされても、
新興宗教の口上にしか聞こえない。
11病弱名無しさん:2012/04/17(火) 22:10:48.03 ID:7BAgE2/10
前スレ>>988
確かにアサコールは、患部により届くよう改良された薬だけど
そもそも経口投与薬って、いったん吸収されて体内を巡って効く分のほうが多いから
アサコールかペンタサかは あんまり気にしなくていいんじゃないの?
むしろ副作用などの相性で選ぶべきかと。


12病弱名無しさん:2012/04/17(火) 22:27:40.77 ID:IqNqUsDT0
みなさん>>11は嘘かつ釣りなのでスルーしてください
13病弱名無しさん:2012/04/17(火) 22:29:54.90 ID:p9bTAQu00
いくら2ちゃんといえ体に関わることで適当なこと
書く奴の神経が知れんわ
14病弱名無しさん:2012/04/17(火) 22:47:59.01 ID:7BAgE2/10
前スレ>>990

経口薬は、胃や腸で吸収された成分がいったん肝臓へ行き、
そこで問題ないと判断されると、全身に送られる。
例えば食中毒になったときに飲む抗生物質も、飲んですぐ
胃の中で直接効くわけじゃない。胃腸から吸収され、肝臓に行き、
それから巡って菌を攻撃する。
食中毒のときは真っ先に生姜のおろし汁を飲め、
とよく言うのは、速攻性のない経口薬が効くまでの間、
胃で直接効果を発揮する生姜の特性を生かしたもの。

経口薬で、患部に直接働きかけるよう設計された薬であっても、
100%直接働くわけでは当然なく、腸からいったん吸収されて
から効く部分も多いんだよ。

その辺を判っていない無知なやつが多いが、判ってる人間は
ペンタサとアサに、さほどの有意差は意識しない。

15病弱名無しさん:2012/04/17(火) 23:18:47.21 ID:4y9uhT/M0
UCからの結節性紅斑らしき物で
太腿が結構つらいんだけど
これはUCの先生に言えばいいのか皮膚科に行けばいいのか
どっちにしろ来月の定期検診の時に相談してみよう
16病弱名無しさん:2012/04/18(水) 00:16:41.53 ID:s3Trvntx0
>>14
100%では無くても、患部付近で溶けることがより効果的だからアサコールが出来た。
ペンタサとあきらかに違うよね。
17病弱名無しさん:2012/04/18(水) 02:51:31.07 ID:Yt9CtTdN0
潰瘍性大腸炎と診断されて9ヶ月,認定当初はボロボロだったけど良い感じに持ち直し中.
ただこないだ血圧検査したら上が65で下が55,脈拍が分間80回とちょっと怖いことに…
18病弱名無しさん:2012/04/18(水) 08:04:03.77 ID:bMOj8//GO
>>16
それならペンタサよりもアサコールを服用している人が多いはずだと思うんだけどね。
因みに自分はペンタサを処方されたことはないから余計にペンタサの方が盲腸〜上行結腸には効くのでは?と思ってしまう。
19病弱名無しさん:2012/04/18(水) 08:39:17.78 ID:ptmoT3agO
>>14
5-ASAが早速肝臓に行ったら、代謝されて効果ないじゃん。
吸収を遅らせ、病変部位に達するように、
ペンタサとアサコールのコーティングは、
その場所を調節して設計されてるんだろ。
ていうか、肝臓に関しての知識滅茶苦茶だな。
20病弱名無しさん:2012/04/18(水) 08:52:18.28 ID:AgnD755GO
下血しててイボ痔って診断されたんだけど自分的にはこの病気
又は他のポリープ、癌系も可能性あるんじゃないかと勝手に心配してる
この病気かもと思ったのは出血のタイプがいままでの痔と違ったこと
いままではさらさらで排便時にポタポタ便器に落ちてたけど今回のは落ちなくて拭き取る時に初めて出血に気付いたこと
それと排便時意外もずっと出血してたこと
他にも何となくお腹付近が気持ち悪いこと

この病気って初症状から日に何回も排便行きたくなったりするもの?
一応今は前の便から34時間ぐらい行ってないんだがこれなら今のところこの病気ではなさそうかな?
粘血って言うのがいまいちよくわからない

医者に見せたら初期のイボ痔。
気分が悪かったり頭が痛いのは、貧血気味になってるからって言われたけど
初めて行った病院だったしあんまり流行ってなさそうな病院だったから信頼していいかどうかがわからない
21病弱名無しさん:2012/04/18(水) 10:45:23.07 ID:s3Trvntx0
>>18
うん、アサコールは直腸型に良く効くようになっていると聞きましたね。
病変が小腸に近いならペンタサの方が有効かも知れませんね。
22病弱名無しさん:2012/04/18(水) 11:19:06.63 ID:2P2dSFOu0
べつにどっちでもいいよ
俺の場合は全大腸型だけどアサコールの方が調子良いようだ
23病弱名無しさん:2012/04/18(水) 11:52:55.80 ID:R+b1FA+A0
>>22
肝臓という関所を越えて全身に回るから、言うほど有意差ないよ。

下行結腸・回腸型の人はペン中、プレ中が有効。
24病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:13:21.24 ID:Nky+q+1x0
>>20
信頼できる医者に行ってその不安を伝えればいいよ
この病気の症状は程度によってかなり違うから内視鏡やらないと判断できないと思う
25病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:36:20.14 ID:ptmoT3agO
>>23
回腸型てなんだよ、なんで小腸が出てくんの。
26病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:36:37.96 ID:CaiyYEOwi
下血ぎみで調子悪い時に膝の関節がめっちゃ痛かったりするんだけど、これリウマチかなあ
まだ二十代半なのにリウマチとか人生詰みすぎわろ
27病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:52:19.05 ID:ptmoT3agO
>>26
多分UCに附随する関節炎じゃないか。
UC確定する前からそういうのあったよおれも。
その時は立ち過ぎで疲れてんのかなあ、とか思ってストレッチとかしてたw
28病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:56:00.28 ID:BQkKYinbO
>>26
その若さでリウマチは無いでしょ。合併症の急性関節炎とかじゃないの、悩んでもあかん、お医者さんへゴー!
29病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:16:40.82 ID:2P2dSFOu0
合併症恐ろしいぜー
酷い時期一歩も歩けなくなったくらい足痛かった
30病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:27:24.24 ID:U2Zc8z0L0
一ヶ月半くらい膝痛かったことあったけど、あれ合併症だったのかなあ
31病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:51:31.25 ID:BQkKYinbO
膝、腰痛なんて健常者でも普通にいるし、全部がそうとは思えないけど可能性は疑わないとね。
32病弱名無しさん:2012/04/18(水) 16:03:25.10 ID:CaiyYEOwi
朝起きるとたまに動かないんだよね…
やっぱ合併症なんかな
とりあえず医者に相談してみる
みんなありがと
33病弱名無しさん:2012/04/18(水) 19:59:41.34 ID:4YnkSEGSO
内視鏡の所見では何らかの炎症を起こしてるけど潰瘍性大腸炎は低いと言われて
組織検査で『潰瘍性大腸炎の疑い』とかかれたのだがこれは潰瘍性大腸炎で確定なのかな?
34病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:47:23.13 ID:ng1FJpHR0
>>26
私はUCの診断が下る3年ぐらい前に膝下の関節炎になって、今もボッコリと腫れて水が溜ってますよ。
当時は整形外科を3軒ほどハシゴしたけど「なんかおかしい」といわれ造影剤を入れてMRIまで撮られたところもあった。
で結局は原因不明の関節炎で処理されただけ。
いまステロイドでUCの症状を抑えてるけど、関節痛も口内炎も見事に無くなった。
35病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:25:27.17 ID:R+b1FA+A0
>>33
便検査・組織検査で 消去法でUCを確定するのに、
組織検査もしておきながら「疑い」ってw
「じゃ、誰が確定するんだ!」ってその医者に言ってやれww
36病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:39:43.16 ID:elSla6OI0
ペンタサは水一滴たらして数分おくだけで白い粒がバランバランに砕けるよ
アサコールは口の中でいくら舐めてもひとつも溶けない
試しに歯で割ってみたら中身は丸っきりペンタサと同じ感じだった
ペンタサとアサコール使ってみたけどどっちもどっちだと思う
37病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:17:25.46 ID:PDfYh9740
>>34
自分も口内炎出来まくるわ
しょっぱいの食べると泣きそうだわ
どっか出来ては治り、どっか出来ては治りでキリがない

口内炎はステロイドじゃなくてアサコールって効くんかな
38病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:19:02.47 ID:fWXMATjM0
本日の馬鹿は ID:R+b1FA+A0
39病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:29:52.56 ID:JiaiSeEI0
1週間前くらいから血便が止まらなくなった
直腸の辺が排便時に痛む。
ここ数年はおとなしかったのになぁ・・・

4月から会社で部署が異動になって慣れない環境になったのが
影響しているのかな?
40病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:33:26.64 ID:PDfYh9740
>>39
原因不明とは言うけど、確実に環境変化とか季節の変わり目とかは
自分も症状悪化してるわ、いろいろな因子が複合してるんかな
41病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:01:18.12 ID:l9T8hPqG0
ペンタサ注腸って一日二回しても大丈夫かな?
ちょっと下血と腹痛がしてきたから朝と夜の二回してるんだが
42病弱名無しさん:2012/04/19(木) 01:49:21.26 ID:XNp9bFVg0
ステ使うとニキビが。。。
43病弱名無しさん:2012/04/19(木) 06:23:45.74 ID:B1flQ0GpO
プレを12・5mgまで減量したら虫垂辺りがズキズキと痛みだしました。
初発だから緩解の経験がなくてよくわからないんだけど、このまま緩解する人は途中で原疾患には不具合を感じないままプレを切れるものなんでしょうか?
44病弱名無しさん:2012/04/19(木) 08:18:28.43 ID:TGCBP9V80
>>36
ペンタサとアサコールでさほど有意差はないよ。
ペンからアサに変えて劇的に改善した、なんて人はいない筈。
そもそもペンタサ自体、そんなに効く薬じゃないやんw

ペン注は2回/日、全然問題ないよ。
45病弱名無しさん:2012/04/19(木) 08:34:48.92 ID:EYbbG4AzO
こいつはペンタサとアサコールに有意差はない、
という自分の意見がスレの共通認識にならないと、気が済まないらしい。
46病弱名無しさん:2012/04/19(木) 10:26:03.97 ID:UkoUfG+dO
安倍晋三さん(仮名)がこないだ新聞に
アサコールで劇的に回復とか書いてたな
47病弱名無しさん:2012/04/19(木) 10:35:39.20 ID:lboEgNDdO
>>46
安倍さん仮名?アサコール効く人には特効薬になるんだね。
そーいや若槻千夏も最近テレビでみないね。
48病弱名無しさん:2012/04/19(木) 10:51:38.30 ID:TGCBP9V80
そういう人はペンタサでも効くよw
49病弱名無しさん:2012/04/19(木) 11:10:48.56 ID:GNwuiOgS0
串間努の悪徳商法
文章中に薬の名前を入れて「文字広告」という手段でお金を荒稼ぎしている。
広告というと広告ページの事だけを読者は思うけれど、文章中にある「文字広告」もそうです。
なぜ串間努が薬のデメリットを書かず、患者をメシの種にするのかというと単に広告収入を得る為なんです。
患者の為の本ではなく、串間努が汚い金を稼ぐ為の本です。
金魚の糞である森田も同罪です。
50病弱名無しさん:2012/04/19(木) 11:41:50.46 ID:iv/D1H870
>>46
俺も今までペンタサの効果をいまいち感じることができなくて
アサコールに変えてもらったんだが、劇的にとは言わないまでも確かに効いてる。
安倍さんの場合は発芽大麦の効果もあると思う。
51病弱名無しさん:2012/04/19(木) 12:48:11.34 ID:+TeE+NS+0
この病気以外の手術で全身麻酔をした時は、腸を空にしてからやらないと思うけど

その時はみんな大人用オムツ付けてる?手術の最中に下痢が出たら最悪だよね・・・
52病弱名無しさん:2012/04/19(木) 12:54:12.30 ID:B1flQ0GpO
>>50
病変範囲は?
53病弱名無しさん:2012/04/19(木) 13:36:24.75 ID:iv/D1H870
>>52
全大腸炎だけど特に直腸付近がひどい感じ。
54病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:36:17.14 ID:B1flQ0GpO
>>53
普通はそうだよね。遠位から炎症が始まって、治まるのは口側からだというのになんで俺の腸の炎症は口側が酷くて遠位から治まってるんだろう。

UCの確診は下りてるし、CDの好発部位である回盲部や肛門には炎症は無いし…
55病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:59:33.61 ID:EYbbG4AzO
>>54
おれも内科退院時は、直腸・S状結腸はきれいになってたけど、
その他結腸に炎症は残ってて、上行結腸には狭窄が発生してた。
2ヶ月後、狭窄の先で穿孔と腹膜炎起こして全摘。
原因は分からずじまい。
56病弱名無しさん:2012/04/19(木) 17:12:20.71 ID:iv/D1H870
>>54,55
そもそも原因不明の病気だからな…

全摘の話を聞くと明日は我が身と心配してしまう。
57病弱名無しさん:2012/04/19(木) 19:09:15.27 ID:cI9h/vfc0
>>56
確かに全摘の話しはビビるけど、俺はUCの確診までは膵臓じゃないかと医師から言われてたから
恐い時はなるべくUCだと言われて少しニヤついてしまった時の事を思い出すようにしている。
58病弱名無しさん:2012/04/19(木) 19:34:26.79 ID:iXCVQAu10
またーり気楽に行こうぜ
ストレスも原因とか言われてるし
俺自身発症したとき神経磨り減らしてた時だったしなあ
とりあえず笑ろうとけw ハハハハ
59病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:11:23.05 ID:8OPaS4Sr0
ペンタサが効かなくなってきて増量してもダメだったけど
アサコールに変えたら劇的に効いた。
左側型だからかもしれんが。

はっきりした効果が出るまで二週間くらいかかった。
60病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:44:09.52 ID:TGCBP9V80
気のせいだってw
他の要素だよ。
61病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:55:51.60 ID:lboEgNDdO
まだ新参アサコール服用三週間ですが、わかる方教えて下さい。
もちろん個人で違うのは重々承知しておりますが
アサコールは効いてくると下血含め症状が少しずつ治まってくるのでしょうか?効いてるのかイマイチ不安でして。
62病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:15:37.84 ID:8OPaS4Sr0
>>60
他の要素って何?

>>61
自分の場合は、症状は下血ジャージャーだけだったんだけど、徐々に血の量が少なくなってきて
一ヶ月を過ぎる頃は、服を着たままオナラができるようになった。
63病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:41:07.11 ID:lboEgNDdO
>>62
解答ありがとうございます。
良くなられてなりよりです。
効果は現れる時はちゃんとわかるんですね、自分も症状が似ているので頑張って行こうと思います。
64病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:48:24.56 ID:5lWEC1bbO
土曜日に内視鏡検査2年振り。前回下剤がマズすぎて涙出たのに今回も一緒のやつだった。

飴玉と一緒に飲めばマシと言われたけど内視鏡より何より憂鬱すぎる
65病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:52:03.25 ID:rkZnpEVB0
>>64
ムーベンだっけ、カメラ入れるのはいい加減慣れたけどあれだけは本当にダメだよね。
まず過ぎて、マジで気持ち悪くなるからね。頑張るんだよ。
66病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:09:06.45 ID:D5h7cvQa0
本当に軽症と言われて、絶食1週間〜制限食1週間、その間はペン注とアサコールで綺麗な腸壁になって退院したよ

いまもアサコール飲み続けて絶好調
でも、再発の不安はあるから、死ぬまでは飲み続けるんだろうなぁ
67病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:25:31.01 ID:/vzf9Mig0
寛解している人は基本的にアサコールかベンタサを飲み続けているんですか?
68病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:31:36.00 ID:3LGv5blz0
22歳男です。去年の12月から3月までの約三ヵ月間、血便、下血、下痢、少々の腹痛、食欲不振があり、便に白い付着物もありました。
病院に行ったところひとまず様子を見ようという事で内視鏡も血液検査も行いませんでした。
症状が落ち着いてからちょうど1年程の2週間前に血便と下痢が再発。今も続いてます。
明後日にでも病院に行くつもりですが、これは潰瘍性大腸炎で間違いないですか?
便の回数も一日6回と多いです。
69病弱名無しさん:2012/04/20(金) 01:58:05.63 ID:8piNxziz0
>>67
大腸癌予防になるから飲んでおいた方がいいよ
70病弱名無しさん:2012/04/20(金) 04:30:22.89 ID:kVsKkAWdO
>>68
可能性はある。
71病弱名無しさん:2012/04/20(金) 06:12:19.38 ID:74lAZFkIO
>>68
どうでもいいけど文脈からして、去年→一昨年だよね。
なんで様子見すんのか分からん。
急に悪化するかもしれん病なのに。
異常を感じたらすぐ大腸内視鏡検査は受けた方いい。金は掛かるが。
72病弱名無しさん:2012/04/20(金) 07:22:49.15 ID:kVsKkAWdO
俺は総合病院に紹介状を持たずに飛び込みでかかったので、初診料と血液検査、CT、大腸内視鏡検査で、三割負担で二万円強かかった。
73病弱名無しさん:2012/04/20(金) 07:54:17.25 ID:74lAZFkIO
CTて3割負担だと案外点数高いんだよね。
最初の腸カメはどうしても3割負担だから、
1万6〜7千円取られた時はマジかよ…て思った。
74病弱名無しさん:2012/04/20(金) 08:46:21.38 ID:npclVWYk0
>>68
ここで「間違いないですか?」と聞かれても断言できる人なんかいないよ。
みんなが言うように可能性はあるだろうけど。
75病弱名無しさん:2012/04/20(金) 10:37:07.05 ID:nrIZhX9g0
広告収入がなによりも優先の串間と森田の悪徳本は本当に気持ち悪い。
薬のデメリットを記載しないのは製薬会社から広告収入を得る為でしかない。

患者本位ではなく本を作る側本意の汚い本だ。
76病弱名無しさん:2012/04/20(金) 10:55:38.25 ID:+SGgdUj80
>>68
3か月も出血してんのに「ひとまず様子見」ってありえんな。
UCだけでなく大腸がんの疑いもあるのに、
手遅れになったらどうすんだろ。

77病弱名無しさん:2012/04/20(金) 11:27:42.21 ID:WCzhEYHei
>>68
検査受けられたかな。
今度も様子見とか言われる様なら、
病院かえてでも検査受けた方がいいと思うな。
78病弱名無しさん:2012/04/20(金) 11:40:06.00 ID:omX80nOTO
2ちゃんは基本煽りと釣りばかりだけど
ここのスレの人達は親身に教えてくれる優しい人ばかりだわ。
79病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:26:30.36 ID:g+qMhitsO
9割以上が自演のうんこスレ
80病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:50:13.81 ID:74lAZFkIO
>>78
別に特別優しい訳ではないけど、
散々辛い目に遭ってきただろうからねみんな。
過去の自分と重なるんだろう。
81病弱名無しさん:2012/04/20(金) 16:00:13.82 ID:nrIZhX9g0
薬のデメリットを書かない偏向雑誌は患者を愚弄するものです。
偏向は広告収入を得る為のもので患者の立場に立ったものではないです。

患者の為の雑誌ではなく、串間が汚い金を荒稼ぎする為の雑誌です。
82病弱名無しさん:2012/04/21(土) 08:45:54.83 ID:eIxtux7rO
現在、UCの可能性で入院中だけどUCじゃないかも知れない

2つ病院へ行き、見た目では炎症を起こしてるもののUCの特徴的なものじゃないと言われました

入院中の病院では組織検査の結果はまだてないけど最初、行った病院で組織検査でUCの疑いと出たが今の主治医が言うには
似た症状があるとそうでるからあまり気にするなと言われました

主治医は潰瘍性大腸炎は所見で判断するといってます

今は高熱続きで感染症腸炎を考えてるとの事です

見た目、UCと診断されずに組織検査で診断された人っていますか?

83病弱名無しさん:2012/04/21(土) 08:52:52.64 ID:Fh8IPBm80
普通は見た目じゃなく、組織検査で判断するんじゃないの!?
私は組織検査で確定したし、特定疾患の認定にも結果を提出したけどね。
84病弱名無しさん:2012/04/21(土) 10:01:37.07 ID:oAeVSJpu0
>>68です。明後日内視鏡を受ける事になりました。初めてなので少し怖いです。
「痛みはありますか?」って聞いたら「点滴するから楽だとは思う」って言ってたんですが、この点滴ってのは鎮静剤のようなものですか?
85病弱名無しさん:2012/04/21(土) 11:43:22.78 ID:hBNJZK+TO
今日は冷えるからお腹がゆるい

>>84
鎮座剤でカメラ→痛いと点滴から鎮静剤追加
ってのが普通で鎮静剤入れると運転禁止かつ終了後休み必須
一度くらいは鎮静剤なしもいいよ
カメラ通過してる感覚とそこの部位名覚えると先生に明確に『S字が痛い』とか言える
86病弱名無しさん:2012/04/21(土) 11:51:27.44 ID:+DIHGVNuO
>>82
普通は内視鏡所見と生検を総合して判断する。
感染なら組織なり便から特定の細菌やウイルスが検出されると思うんだけど。
87病弱名無しさん:2012/04/21(土) 12:00:13.02 ID:oAeVSJpu0
>>85ありがとうございます。
今月から大学の研究室に入ったばかりなんですが、いきなり入院とか手術とか言われそうで怖いです。
とりあえず頑張ってきます。
88病弱名無しさん:2012/04/21(土) 13:13:34.64 ID:mX0QkD3B0
>>82
内視鏡検査、組織検査でも確定せず
主治医の総合的な判断は緩解期との事

なお、組織検査の所見では、発症からの時間がまだ短いUCの可能性が高い。
89病弱名無しさん:2012/04/21(土) 13:36:23.26 ID:BQgJD99/0
>>84
カメラはそんな痛くないよ
動きを止める筋肉注射のほうがよほど痛い
俺は胃カメラより楽だと思うよ
90病弱名無しさん:2012/04/21(土) 13:47:07.86 ID:eIxtux7rO
>>86
ウイルスを調べる為に便の検査は入院してしました
結果は来週のようです

いまも38度以上の熱がひきません
感染症腸炎の可能性も含め昨日の夜からフラジールという抗菌剤を飲み初めました

入院する前は血便はでてませんでしたが粘液はでてました
91病弱名無しさん:2012/04/21(土) 15:30:03.82 ID:Yg5n8Mqc0
皆さんは飲酒ってどうしてますか?
病気発覚する以前は普通に飲んでたんですが
周りには病気のこと話してなくて、今度久しぶりに飲み誘われて悩んでまして

やっぱ止めた方いいのかな??
92病弱名無しさん:2012/04/21(土) 15:48:04.34 ID:+DIHGVNuO
>>91
おれは発病直後、友達と飲みに行って、
(その時点で下血ジャージャーだったから、因果関係は不明だが)
数日後にCRP20超えで入院になってしまったから、
退院してからは周りに、自分はこれこれこういう病気だから控えてる、
て言って烏龍茶飲んでた。
普段から家では一口も飲まない人間なんで、
何の苦痛でもなかったが。
93病弱名無しさん:2012/04/21(土) 17:17:09.14 ID:KwImR72Zi
俺も発症して入院するまではお酒飲めたけど、それ以降はちょっとでも飲むとずっと下痢体質になってしまったなあ。
特にビールは一発アウト。リキュール系ならギリギリ飲めないこともないけど、なるべく飲み会でもソフトドリンクで済ます様にしてる。
94病弱名無しさん:2012/04/21(土) 18:28:38.59 ID:mX0QkD3B0
この間、135mlのビール飲んだら下痢したなぁ
アルコールは雰囲気で飲むだけだから、禁止になっても問題ないからいいんだけどね
95病弱名無しさん:2012/04/21(土) 19:16:29.92 ID:YcXUvBo+0
俺も普段はアルコールは全然飲まないな
発症前でもビール1杯で真っ赤になって2杯飲むと吐くくらい気持ち悪くなるわ
UCになる人はお酒弱い人が多いのかな?
96病弱名無しさん:2012/04/21(土) 20:33:25.42 ID:+DIHGVNuO
>>95
おれは晩酌もしないし、酒なしでも全然困らないが、
外に飲みに行く時は、とことん飲んでたなあ。
もう大腸取っちゃったし、ストマも閉じたから、
入院続きで会えてない人と、軽く一杯やりたい気はするけど。
97病弱名無しさん:2012/04/21(土) 21:35:35.73 ID:WTb6X6tx0
アルコールって血管を拡張する作用があるんだよね?顔が赤くなったりさ
なら腸壁の炎症か所の血管も拡張されるわけだから…
98病弱名無しさん:2012/04/21(土) 21:42:08.05 ID:+MmPPKh+0
俺、超ビール大好き人間。
外で飲まなくても、毎晩家で大瓶5本くらい平均で飲んでた。
で、発症2ヶ月の今、1週間に一回ぐらい外で飲む時のみ解禁している。
量は抑え気味だけどね。寂しいぜ。
99病弱名無しさん:2012/04/22(日) 04:10:46.26 ID:2IdJnkLE0
今日ペヤングの辛いの食べた。
腹よりも肛門が心配だわ
ちなみに薬は一切飲んでない
100病弱名無しさん:2012/04/22(日) 07:00:18.54 ID:NV6GK6wtO
>>98
瓶ビール旨いけどさ、毎晩大瓶5本て
酒代どんだけ遣ってたんだよw
101病弱名無しさん:2012/04/22(日) 08:34:23.22 ID:5Z4Ds+ch0
>>89
うらやましー。
自分はカメラは地獄の苦しみだわ。
102病弱名無しさん:2012/04/22(日) 09:45:56.63 ID:OaNuYXgI0
カメラの痛さは医師によるよ
103病弱名無しさん:2012/04/22(日) 09:52:15.21 ID:rpa71Ecz0
あと炎症のひどさにもよる
104病弱名無しさん:2012/04/22(日) 10:08:56.91 ID:NV6GK6wtO
どっちかと言うと医師の腕に因る方が大きいような気がする。
上手じゃない先生は、空気入れまくりな上、
S状とかでガンガン当ててくるから。
まあ、炎症が軽ければそれもそんなに痛くないんだろうけど。
105病弱名無しさん:2012/04/22(日) 10:57:26.09 ID://HIN/sj0
今年も受給券更新のための内視鏡カメラの時期がやってきたね
本当に想像しただけで吐き気が出るほど憂鬱
106病弱名無しさん:2012/04/22(日) 11:17:37.03 ID:Sk2cpffVO
>>99
そんなゴミばっか食ってりゃあ、当然ビョーキにもなるわなwww
107病弱名無しさん:2012/04/22(日) 13:08:36.11 ID:AFxlQFHD0
病歴長い人は炎症を繰り返して腸管細く硬くなってるって人いない?
俺はそうなってるらしく、先生が代っても検査はつらすぎる
108病弱名無しさん:2012/04/22(日) 13:45:23.47 ID:1625TPjw0
俺が内視鏡したときは、先生が「寝とく?」というので
はい、と言うと眠らせてくれて、気がついたら終わってた。
兵庫県の某大学病院でのことだけど、ずいぶん昔のことなので
記憶があいまいで、どうやって眠らせてもらったのか覚えてないw
109病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:44:46.05 ID:CsMfNh8T0
大腸が鉛管状になるのは再燃回数に比例してひどくなるのかな?
それとも病歴に比例して再燃回数が少なかろうとひどくなるのかな?
110病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:03:04.83 ID:NV6GK6wtO
>>109
そら、炎症起こして治ってを繰り返せば、でしょ。
111病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:05:53.33 ID://HIN/sj0
睡眠時間と病状は反比例するな
俺は一日8時間睡眠さえ確保できればそんなに悪くならないかもしれない
忙しくて寝る時間が無くなるとすぐ血がドバドバでる
112病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:13:32.57 ID:gHFeGeHeO
潰瘍性大腸炎の症状ってほぼ血便がでるのでしょうか?

自分は血便ないけど、下痢が5〜6回と粘液がでます

113病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:16:09.38 ID://HIN/sj0
>>112
軽等症なら血便出ない人も居ると思う
でも、血便さえ出なければ
例えこの病気だったとしてもちょっと食事に気をつける程度で良いのでは?
114病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:51:25.16 ID:49aNB1uJO
おしっこガマンしてシコってたらウンコしたくなって、トイレで力んでたら
今まで経験したことないくらいの腹痛に襲われて冷や汗が出た。
そのあと二時間ぐらい格闘してちょいとおさまって、一時間にまたトイレ行っても渋り便で、尻を拭いたら血がついてた。
いまも少し腹が痛い。

これは潰瘍性大腸炎?
115病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:02:25.82 ID:1625TPjw0
可能性あるね。

因みに「シコってたら」ってクダリ、要る?
116病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:04:18.00 ID:rr3IB4tp0
この病気の大きな特徴として粘液(粘血便)があると思うのだけど
他の病気(CD以外)でこの症状が3ヶ月以上も続くやつってあんの?
117病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:07:55.77 ID:kXDnFtbB0
>>116
大腸癌
118病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:08:05.57 ID://HIN/sj0
多少の粘血便くらいじゃどうってことない
ただ変な物食って腸が炎症起こしただけかもしれん
UCなら便器が血で真っ赤になるのがデフォ
119病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:18:30.09 ID:49aNB1uJO
>115
前立腺とか膀胱とかの炎症かもしれないから。
120病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:22:52.74 ID:0b/urusq0
去年から特定疾患受給者票もらいはじめたんだけど、更新のためにカメラ受けなきゃいけないんですよね?
今、壊疽性膿皮症で入院中なんだけど、今カメラ受けたとして、その結果って更新申請のために医師が記入するのに使えるんでしょうか
121病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:29:51.25 ID:alQcApBu0
合併症の関節炎って、どの部位でも発症するの?
最近、右足の中指付け根辺りが痛むんだよね
痛みは強くないけど原因不明だから怖い

ちなみに大腸炎自体の症状は治まっている
122病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:56:39.96 ID:rr3IB4tp0
>>117
oh...そうだった
そん時ケツから血が出る病気って痔か大腸癌ぐらしか知らなかったから
UC告知された時、今すぐ死ぬ病気じゃ無いことがわかって
心の中でガッツポーズとってたのすっかり忘れてたわ
医者は難病だからすげ〜言葉選んで申し訳なさそうにしてたけどw
123114:2012/04/22(日) 22:00:17.06 ID:49aNB1uJO
けいれん性の腹痛ってどんな感じ?
早めに検査するにこしたことはないよね?
124病弱名無しさん:2012/04/22(日) 22:16:12.39 ID:rpa71Ecz0
腹痛でトイレに駆け込む→屁とカスしか出ない。
これを10-30分おきに10回ほど繰り返して、激痛が走ったと思ったら便が出る。

こんな状態なんだが、とてもGW後半から前のりで海外出張なんて
行ける気がしない。しかも東南アジアとか。 orz
決まったときは体調良かったのに日に日に具合が悪くなっていく。
125病弱名無しさん:2012/04/22(日) 23:20:02.57 ID:Kd59DKfe0
>>118
全大腸型の私は基本粘血便だよ
便器真っ赤になるのは直腸とかすぐ血が排泄できる部位じゃなかろうか
126病弱名無しさん:2012/04/22(日) 23:26:05.85 ID://HIN/sj0
>>125
俺も全大腸型だけど、血便で真っ赤にならない?
人によってそんなに違うのかな
調子良い時は粘液と血って感じだけど、調子崩すとすぐに便器真っ赤になるわ
127病弱名無しさん:2012/04/22(日) 23:33:37.22 ID:2IdJnkLE0
>>106
煽り?さすがもしもし
128病弱名無しさん:2012/04/22(日) 23:59:07.80 ID:RoKIIUmH0
そいつは相手にするな
129病弱名無しさん:2012/04/23(月) 00:54:17.46 ID:sUX1Cvs/0
一年ぶりに再発した
おなか痛い
130病弱名無しさん:2012/04/23(月) 01:54:01.87 ID:uCkCAByIO
下血がものすごい減ったけど
30分に1度くらいトイレ行きたい
悪化してんの治ってんの?
131病弱名無しさん:2012/04/23(月) 02:07:01.24 ID:qT2w/YBHO
>>128

毛むくじゃらのきったねえ菊門から血を吹き出す奇病をもつゴミwww
132病弱名無しさん:2012/04/23(月) 05:28:10.42 ID:kHUixygb0
変なのいるね。
ここのところ調子が良いからジョギング再開。
133病弱名無しさん:2012/04/23(月) 08:34:04.15 ID:PQMe824v0
>>120
うちの父が今、特定疾患申請中ですが、
壊疽性膿皮症じゃないかと思われる症状が右手に出てます。
でも主治医は血行障害としか説明してくれない。
>>120さんは、すぐに診断おりました?
134病弱名無しさん:2012/04/23(月) 08:41:17.09 ID:pPQQLa7SO
UCのプレドニン服用量って手術(術後)を視野に入れるとトータル量で7000〜10000mgが限度とか書いてあるけど、今回の自分の服用量は順調に漸減したとしても2000mgは越える。とすると再燃でプレドニン治療をするのは5回までどいう事になってしまうけど、それで合ってる?
135病弱名無しさん:2012/04/23(月) 09:58:18.97 ID:T6KgydsZ0
>>120
重症か劇症で登録されている場合は重症度の再判定のために内視鏡が必要。
それ以下の場合は定期的に健診を受けていれば内視鏡は不要。
136病弱名無しさん:2012/04/23(月) 10:14:49.62 ID:EmSKPqi90
この間見たDr.HOUSEってアメドラで
潰瘍性大腸炎にタバコが効くってやってたがホンマかいな
137病弱名無しさん:2012/04/23(月) 10:17:15.55 ID:BOvyRV9VO
>>134
手術を考えてるなら、そんなギリギリまで使わない方が、
副作用も少なくて済むし、縫合不全も起こりにくいと思うんだが。
138病弱名無しさん:2012/04/23(月) 10:22:51.74 ID:BOvyRV9VO
>>136
あのドラマは面白いけど、煙草は百害あって一利なしだろー。
139病弱名無しさん:2012/04/23(月) 11:08:10.55 ID:Ax62GFWb0
>>133
自分は、最初は足に小さな穴が3つ開いて、それをみせたら多分壊疽性膿皮症だとすぐに言われたのですが、確定診断はセイケンした後でないと出せないと言われました。
で、結果そうだったわけです。
皮膚科の医師でも診断に迷うことはあるみたいです。
>>135
多分自分は中傷で登録になってます。
カメラやらずに済むならそれに越したことはないですね。
一応保健所にも確認したほうがいいですかね
140病弱名無しさん:2012/04/23(月) 12:27:57.96 ID:pPQQLa7SO
>>137
うん、まあギリギリまで使うかは別として、UCで5回以上再燃してる人って大勢いるじゃないですか。皆は治療にステロイドをあまり使用していないのかな?という疑問です。自分は初発からステロイドを服用しているので…
141病弱名無しさん:2012/04/23(月) 12:55:19.06 ID:BOvyRV9VO
絶対適応以外は好きにすればいいんじゃないの?
142病弱名無しさん:2012/04/23(月) 16:21:35.52 ID:kHUixygb0
>>136
ニコチンは効くらしいね。
143病弱名無しさん:2012/04/23(月) 16:25:23.29 ID:kmoXIQL3O
自分の病名がわからないまま検査入院に絶食で点滴生活になって5日目

腹と胸のCT、胃カメラして以上無し

初診時にした大腸途中までの大腸カメラで炎症があると分かったが潰瘍性大腸炎の炎症じゃないと
血液検査は白血球数12900、CRPが11

潰瘍性大腸炎でこのくらいの数値なら腸内の炎症もひどくて俺のくらいの炎症だとでない数値だと
先生は何らかの感染症腸炎の線で行ってるが不安でならんよ

今は便を検査に出してる
次の大腸カメラは木曜日だし、早く病名が確定してくれ

それと絶食してるのに下痢がでるのはなぜだー?
144病弱名無しさん:2012/04/23(月) 16:30:23.01 ID:gGlVIRs5O
>>143
病名か分からない不安すごい分かるわ。そうじゃなければいい希望的観測にも陥るし、でもUC確定して晴れた部分あるから前よりは前向きになれたかな。
145病弱名無しさん:2012/04/23(月) 17:47:50.21 ID:kmoXIQL3O
>>144
そう、不安でたまらんです
検便の結果が出るのにも1週間かかるし
次の大腸内視鏡も木曜日まで待たないと駄目だし
今は大腸の専門医に入院してますが大学病院だと検査結果が出るのは早いのでしょうか?

146病弱名無しさん:2012/04/23(月) 18:32:03.41 ID:BOvyRV9VO
便は培養しないと分からないから、多少日が掛かるのは仕方ないとして、
入院させるなら初日にオーダー出しとけよ、て思うよな。
147病弱名無しさん:2012/04/23(月) 19:23:32.44 ID:v7cyxcdb0
>>143
出てるのは便じゃなくて腸液だと思われ。
148病弱名無しさん:2012/04/23(月) 19:36:49.18 ID:yzdblfUN0
>>143
唾液や体液などで下痢が出るって言われたことあるよ。
149病弱名無しさん:2012/04/23(月) 19:51:44.17 ID:kmoXIQL3O
皆さんレス有難う

>>147
腸液も便の色をしてるのでしょうか?

>>148
なるほど。唾液でも下痢になる事があるんですね
150病弱名無しさん:2012/04/23(月) 20:17:43.04 ID:v7cyxcdb0
>>149
ウスターソースの色。ソース(他意なし)は俺(80日間の絶食経験あり)。
個人差あるのか知らんが。
151病弱名無しさん:2012/04/23(月) 20:24:32.66 ID:J6sWrf5t0
串間努の悪徳商法
文章中に薬の名前を入れて「文字広告」という手段でお金を荒稼ぎしている。
広告というと広告ページの事だけを読者は思うけれど、文章中にある「文字広告」もそうです。
なぜ串間努が薬のデメリットを書かず、患者をメシの種にするのかというと単に広告収入を得る為なんです。
患者の為の本ではなく、串間努が汚い金を稼ぐ為の本です。
金魚の糞である森田も同罪です。
152病弱名無しさん:2012/04/23(月) 20:31:23.55 ID:kmoXIQL3O
>>150
なるほど。結構黒っぽいのですね
自分は黄色と茶色の中間です

入院中は眠れずストレスになってしまってます
153病弱名無しさん:2012/04/23(月) 20:43:34.32 ID:IR5/IG7p0
絶食中でも便はずっと出続けるよ。
新陳代謝で腸壁が剥がれ落ちるのと、
点滴とは言え栄養分だから、その残骸が若干排出されるから。
俺も長いこと絶食中に便が出続けて不思議に思い
病院に聞いたら教えてくれた。
154病弱名無しさん:2012/04/23(月) 20:53:38.67 ID:kmoXIQL3O
>>153

その時は下痢でしたか?
155病弱名無しさん:2012/04/23(月) 20:57:18.08 ID:bhQA/cxO0
>>87です。
今日内視鏡を受けてきたんですが、直腸の他に小腸にも炎症が見つかりました。
これはUCじゃなくクローン病確定ですか?今は生検の結果待ちです。
腹痛や下痢はありません。
156153:2012/04/23(月) 21:48:15.72 ID:IR5/IG7p0
>>154
泥状。普通に茶色い便色の。
157病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:49:45.15 ID:XY1zeotY0
この病気なのに便秘気味なのって俺だけ?
いや出ることは出るから便秘とは微妙に違うんだが、カスばっかりで大量には出ないんだよね
158病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:59:55.71 ID:ocGsRDoP0
>>157
私も便秘気味です。マグミットを飲んでいます。
159 ◆JGm0Ainl9. :2012/04/23(月) 22:26:35.28 ID:2dfhYUfF0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 人工肛門になったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
160病弱名無しさん:2012/04/23(月) 23:11:01.33 ID:TKxFlF5j0
>>157
ノシ

ガスで腹だけ張ってるのに出なかったりとかもある。
下痢も便秘も腸が正常に働いてる状態じゃないって意味では一緒って言われた
161病弱名無しさん:2012/04/24(火) 05:53:56.96 ID:A5Pnu5QF0
俺も下痢は滅多にしないなあ
血は出るけど下痢しないから便秘型なのかなと思ってる
162病弱名無しさん:2012/04/24(火) 08:14:35.09 ID:q6/6l7fNO
入院やら手術やら続けてやると、体重減って適わんね。
発病前176cm63kgあったのが52kgまで減ってしまった。
163病弱名無しさん:2012/04/24(火) 08:43:27.48 ID:J/ldBLf00
人は体にメスを1回入れるたび寿命が4年縮むとか言うね。
俺、相当縮めてるわw
164病弱名無しさん:2012/04/24(火) 08:59:10.97 ID:IhEWQfNO0

【緊急】日本海を守るために力を貸してください。5分でできること
http://www.youtube.com/watch?v=_Ec5CCKCa3Y
165病弱名無しさん:2012/04/24(火) 09:08:57.47 ID:ukTxCeeY0
>>163
え、癌とかで切った場合はどうなの? もう駄目とか言われて切ったら生きられたとか。むやみに切ったとかなら分かるけど。
166病弱名無しさん:2012/04/24(火) 09:12:07.77 ID:A5Pnu5QF0
癌とかの病気は除いた体全体の寿命でしょ
癌は治っても、開腹して入院すると色んなところに負担がかかるから
そういう意味でってことじゃないの?

UCだって腹膜炎起きてるのにメス入れなかったら死ぬんだし
全体的な寿命ってことじゃないの?
167病弱名無しさん:2012/04/24(火) 09:24:25.25 ID:ukTxCeeY0
なるほど、何となく納得。今日は飛行機乗るからお腹が心配だなーすでに緊張でごろごろしてる。
168病弱名無しさん:2012/04/24(火) 16:33:42.54 ID:69VBJzK+O
トイレ近すぎる
「今日のわたし、下半身がゆるい女なのよ?」と
ネタトークを仕込みたい気分だけど
回りに言ってないからそんな冗談も言えない
しょんぼり
169病弱名無しさん:2012/04/24(火) 17:41:18.47 ID:UD6tyiiiO
営業周りで出されるコーヒーで確実に腹が緩む。お茶か水でと言えたらな…
170病弱名無しさん:2012/04/24(火) 18:04:19.67 ID:q6/6l7fNO
病気の事、自分の判断で言わないの?
それとも言えない雰囲気なの?
171病弱名無しさん:2012/04/24(火) 21:50:30.40 ID:vcmZAH4d0
広告収入を得る為に薬のデメリットを一切記載せず、
患者を薬漬けにする串間努と森田。
ハイエナの偏向記事を信じていけません。
患者の為の本ではなく、串間らが汚い金を荒稼ぎする為の本です。

患者の事など考えていません。目の中にあるのは金の事だけです。
だから広告収入の為に偏向を繰返す。 識者は不買いをしましょう!
172病弱名無しさん:2012/04/24(火) 22:15:52.22 ID:J/ldBLf00
>>169
気のきいた所ならコーヒーとお茶、どっちがいいですか?
とか言ってくれるんだけどな。
俺もコーヒーが堪えるんで、出されたら1口か2口だけ
飲んで残してる。それで、あ、この人はコーヒー好きじゃないんだ
と気付いてくれる所もある。
173病弱名無しさん:2012/04/24(火) 22:25:07.68 ID:ggPcaz4n0
>>168
クビになりそうなら言えないかもしれんが(組合あればいいけどね)
言ってしまえばただのトイレ回数多い人間で済むんじゃない?
オレは会社に診断書出してるし、友人はみんな知っている
これで特別扱いされたことはないし望んでいない

>>169
「コーヒー飲めません!」一発だろ

みんなカミングアウトしようぜ!
174病弱名無しさん:2012/04/24(火) 22:37:52.95 ID:QiqgMCo40
みんな、コーヒー駄目なのか
俺、全然平気でわ
ほんと、個人差あるね
175病弱名無しさん:2012/04/24(火) 22:42:13.11 ID:p1vzEbWT0
この病気になって将来のこといろいろ考えるようになったわ
マジ、就活どうしよ
176病弱名無しさん:2012/04/24(火) 22:42:26.92 ID:Gs2bfPV40
へー、俺もコーヒー飲まないようにしてみようかな。
177病弱名無しさん:2012/04/24(火) 22:51:10.38 ID:ggPcaz4n0
オレはアルコールOKでコーヒー駄目だわ
コーヒー一口で「ギュルル〜」っと来る
もともとコーヒー嫌いだから何のダメージもないけど
アルコール摂れなくなったらきっと欝で死ぬわ

>>175
公務員いっとけ
オレはサラリーマンだが人よりちょっとハード目な人生だと思うよ
178病弱名無しさん:2012/04/24(火) 23:59:39.92 ID:gs+V8Sjw0
>>163
検索したら嘘かホントかやなせたかしは80代後半からガンの手術を10回受けてるという
179病弱名無しさん:2012/04/25(水) 00:04:56.18 ID:GF28cGcj0
つまりなにもなければ130年以上生きるということか
180病弱名無しさん:2012/04/25(水) 00:45:01.21 ID:oWs6qUbe0
太腿の発疹が辛い
181病弱名無しさん:2012/04/25(水) 01:10:56.61 ID:6Qyoqzsb0
帰国して驚いたんだけど
日本ではエントコートが認可されてないんだね

全身に副作用が出やすいプレ飲むしかないのか。。。

腸吸収型の抗炎症剤は良くて
腸吸収型のステロイドは認可されてないとか、意味わからん
182病弱名無しさん:2012/04/25(水) 02:42:49.09 ID:Cf6Z0akS0
あまりにも出来すぎていて
製薬会社の人みたい
183病弱名無しさん:2012/04/25(水) 07:44:48.42 ID:gZQPivA1O
海外行ってて、日本のこと疎いアピールw
184168:2012/04/25(水) 08:22:44.14 ID:Xe5+yBPYO
>>173
会社の総務と直属の上長には言ってるよ
でも5ASA副作用持ちだから、いつか大腸取ると思うんだ
自分は知られても構わないけど、寛解したこともないし
未来が見えないうちは周りには心配しか与えないから言いにくいよ
185病弱名無しさん:2012/04/25(水) 12:23:26.39 ID:6aGh00k30
整腸剤ってみんな貰ってる?
今ビオフェルミンRを貰ってるけど、どうもあわない
186病弱名無しさん:2012/04/25(水) 15:26:35.10 ID:1rpVEnhOO
アサコール×9、ビオスリー×6を使って安定してるけど、今んとこ他を使ってないから比較にならんかな。合わないと感じるなら専門医に相談じゃない。
187病弱名無しさん:2012/04/25(水) 16:31:41.62 ID:Zm5uggzVO
ちょつと質問ですが、腸管外合併症なども血液検査の結果でわかるものなんでしょうか?
問診は殆どしない主治医に視力の極端な低下を訴えてみたら首を傾げていました(根拠は聞けなかったが、普段から私とは問診の類いは一切しないので、私の身体とのコミュニケーションは血液検査以外は無いはず)
188病弱名無しさん:2012/04/25(水) 16:36:37.73 ID:vje7E+HJ0
>>185
ビオRは抗生物質への耐性(Resistance)を持った乳酸菌だけど、
抗生物質でも飲んでんの?

ビオ系は何を飲んでも大差ないよ。
189病弱名無しさん:2012/04/25(水) 18:54:45.16 ID:6Qyoqzsb0
>>185
lacteol fortお勧め

>>187
どんな血液検査してるかによるけど
特別な理由が無い限り貧血と肝・腎機能が見れる検査ぐらいしかしないと思う。
視力の低下は、薬の副作用かも?
190病弱名無しさん:2012/04/25(水) 20:10:23.25 ID:Xe5+yBPYO
>>185
ペンもアサコも副作用で飲めないからVSL#3のみ飲んでる
下血は止まってきたが下痢はまだ効果でない
Lacteol FortもVSL#3も1日二回飲用で効いた人がいる
データとか英語サイトにあるよ
(1日8回とか飲んでる人もいるらしいけど)
輸入だから高いけど他に頼るものなかったら
6週とか決めて外国の試したら?
日本のプロバイオティクスと乳酸菌の種類と量が違うみたい
191病弱名無しさん:2012/04/25(水) 20:14:43.79 ID:Zm5uggzVO
>>189
たぶん。
プレドニンを飲み始めてから顕著だから。
192病弱名無しさん:2012/04/25(水) 23:18:06.88 ID:b4edBvBo0
先週受けるはずのレミケード、仕事でブッチしたら、土曜日から急激に調子が
悪化してしまったorz
今週が病院で点滴受けられたけど、なんとか戻ってほしいなあ( ´・ω・)
193病弱名無しさん:2012/04/26(木) 02:08:26.57 ID:lnBpp1jN0
>>188
ペンタサ、アサコールが合わないのでサラゾピリン飲んでます
サラゾピリン単独だと調子いいんだけど、ビオフェルミンまで飲むと便がゆるくなる

サラゾピリンだけで調子いいからいらないのかな

>>189
>>190
翻訳つかいながら見てみます
自分もペンタサアサコールは副作用はなかったけど、効きませんでした
サラゾピリンで安定してるので、無理にビオフェルミン飲まなくてもいいかもだけど、
整腸剤ってぐらいだから飲んだ方がいいのかとな、と思いつつ便がゆるくなって止めてまた初めての繰り返しで

先生にも次回聞いてみます
ありがとう
194病弱名無しさん:2012/04/26(木) 13:01:17.59 ID:3nC3emL2O
UCの専門医で炎症はあるが潰瘍性大腸炎の所見じゃないと言われて
生検では潰瘍性大腸炎の疑いありと出たのだが先生の所見と生検のどっちを信用したらいいのでしょうか?

今、入院中でCRPが12あってこれでUCなら血便でまくりで激痛があると言われたのだが

俺は一体何の病気だ

195病弱名無しさん:2012/04/26(木) 14:27:34.26 ID:qQnL6EY7O
>>194
どっちって言うか、それらを総合して判断するじゃないの、
て前も同じ事レスした気がする。
取り敢えずCRP12もあって無症状な訳ないよな?
196病弱名無しさん:2012/04/26(木) 14:56:11.31 ID:fIeVVXeg0
来週3年ぶり2回目の内視鏡検査するんだけど嫌だなぁ・・・
かなり痛かったし、下剤を飲んでokでるまでひたすらトイレ往復がかなりキツかった。
皆さんどうでした?
197病弱名無しさん:2012/04/26(木) 14:59:54.11 ID:88xW+6LX0
かん水ってのが良くないらしいお
198病弱名無しさん:2012/04/26(木) 15:04:46.78 ID:3nC3emL2O
>>195
今の症状は熱に喉の痛みに咳がでます
腹痛は絶食中な事もあり軽く痛む時があります

血便は一度もありませんが4月上旬のCRPは4で23日の検査で12にあがった

先生は感染症腸炎って言ってるけど
199病弱名無しさん:2012/04/26(木) 18:56:18.74 ID:3hkSXFEJO
>>198
薬、何飲んでる?
発熱とノドの痛みがサラゾピリン系の副作用なら
症状とかけ離れてCRPがはねあがることあるよ
200病弱名無しさん:2012/04/26(木) 20:17:14.74 ID:3nC3emL2O
>>199
薬はペンタサと整腸剤と昨日からの服用で抗生物質のジスロマック飲んでます

熱は昨日の夜は37.8度で今は37.1度です
喉の痛みはだいぶとれてきました

201病弱名無しさん:2012/04/26(木) 20:28:29.21 ID:sfNO6MOK0
明日内視鏡。ニフレック憂鬱。
202病弱名無しさん:2012/04/26(木) 21:47:50.31 ID:FR6jr7Iu0
舌の上にラップ敷きな
203病弱名無しさん:2012/04/26(木) 22:04:18.53 ID:qQnL6EY7O
>>200
なんか確かに只の患者から見ても、自分の体験した症状ではないなあ。
胃腸風邪っぽい気もするね。

>>201
2Lはキツいよなやっぱ。残り500mlが地獄。
結果が良好であることを祈るよ。
204病弱名無しさん:2012/04/26(木) 22:38:04.78 ID:j/qlaTmS0
ニフレックは余裕だが、ウ○コチェックがうざい
俺くらいのニフレックマスターの場合チェックなしでお願いしたいわ
205病弱名無しさん:2012/04/27(金) 02:31:39.99 ID:m3QFmkLR0
ビールもコーヒーも大丈夫な俺だけど
とにかく肉だけは駄目だ
脂身はもちろん鶏ささみやレバーも駄目だ

はらいたいよう
今日から魚しかたべないお
206病弱名無しさん:2012/04/27(金) 06:25:46.86 ID:KCZ1WeLO0
ニフレック、マグコールとも1時間かからず飲めるオレ様登場
でも早く飲みすぎたら駄目なんだってさ

飲みにくかったら氷もらってガンガンに冷やして飲むといいよ
それでも駄目ならウンコきれいになったらそのままトイレに流しちゃえよ
207病弱名無しさん:2012/04/27(金) 07:24:52.73 ID:lfhIvxFjO
やっと退院だー。2〜3週間の予定が1ヶ月強になっちゃったよ。
仕事探し頑張らないとなあ…
208病弱名無しさん:2012/04/27(金) 07:38:10.55 ID:0Cpq43HT0
入院中はどんなことするの?
209病弱名無しさん:2012/04/27(金) 07:59:26.45 ID:Th0G3HXv0
テレビみたり、ケータイやパソいじったり、夜10時以降はオ○ヌーしたり。
トイレでこっそり盗み食いしたり。
受け身のMプレイとしては、朝5時くらい熟睡中に突然看護婦が現れ血を抜いていく。
210病弱名無しさん:2012/04/27(金) 12:14:18.85 ID:NvKINsyU0
私の行っている病院はニフレック飲むのは500mlでいい
211病弱名無しさん:2012/04/27(金) 15:01:58.06 ID:2MUi1L4x0
入院中はいかに暇を潰すかだよな…
テレビくらいしかないけど金かかるし、昼寝したくてもステ大量に使っててぜんぜん寝れんし
212病弱名無しさん:2012/04/27(金) 15:46:06.16 ID:0Cpq43HT0
内視鏡検査や
入院費用は幾らぐらいですか?
213207:2012/04/27(金) 15:49:43.32 ID:daZtPh920
早速ハロワ行ってきたが、自転車乗ってすぐの距離なのにすごい息切れたw

>>211
今回は外科だったから、退院直前は暇で暇で本読むかゲームするくらいしかなかった。
内科の時は暇潰しどころじゃなかったな。何回もトイレ行って、
激痛が襲うたびにペンタジン静注してもらって。

いやあ、やっぱPCで文字打つのは楽でいいわw
214病弱名無しさん:2012/04/27(金) 17:53:58.18 ID:6lo/pjV80
tes
215病弱名無しさん:2012/04/27(金) 18:05:00.36 ID:6lo/pjV80
腹痛及び下痢とかまったくないし炎症もかなり軽い感じの直腸型?らしいんだが私生活には影響ないレベルで
下血は基本的にいつも少しだけ出てる、拭いたらティッシュに付く感じ、便秘とかになると結構でたりもする
医者には潰瘍性大腸炎の疑いといわれてもう一年たつ
こんな感じで血が止まらないのってやばいかな?


216病弱名無しさん:2012/04/27(金) 18:37:57.98 ID:rL+7ftbK0
トイレは一日何回ぐらい行く?
217病弱名無しさん:2012/04/27(金) 19:37:56.33 ID:Th0G3HXv0
医者には潰瘍性大腸炎の疑いといわれてもう一年たつ
って、
疑いあるまま1年放置してる医者ってありえんだろ。
確定検査してちゃんと処置しないと。
重症になってからじゃ遅いんだ。
医者変えた方がいいよ。
218病弱名無しさん:2012/04/27(金) 19:52:58.26 ID:X3YEOKKE0
>>209
俺のMプレイは、看護婦が乗って来るバージョンだったな。
婆さんだったけど。w
219病弱名無しさん:2012/04/27(金) 21:34:52.18 ID:NFOUcSB2O
連休前になるとタヒにたくなるな
皆頑張って仕事して、連休には思いっきり遊んで。
それが普通の人生で幸せなんだよね。
病気でも家族や友達とかに理解があれば違うんだろう。
220病弱名無しさん:2012/04/27(金) 21:58:47.77 ID:UCcXSXpXi
俺、4日ほど前から炎症が酷くなって緊急入院したんだけど、絶食つらい…醤油ラーメン食べたい…
221病弱名無しさん:2012/04/27(金) 22:09:19.93 ID:cMaIm68c0
昨日食べたレタスが消化されずに排せつされた
222病弱名無しさん:2012/04/27(金) 23:13:56.62 ID:RpEgKKHKO
>>212
内視鏡→1万以上2万未満が普通
入院→内視鏡聞いてるからには特定疾患ないよね?
そしたら3桁覚悟で高額療養費の戻りに期待して
即日入院になるほど酷い自覚があるなら
世帯全員の住民票と年収証明準備して病院いきな
特定疾患申請が少しは早くなるから
223病弱名無しさん:2012/04/27(金) 23:44:58.69 ID:0Cpq43HT0
>>222
どうもありがとうございます。自分は内視鏡検査来週2回目なんですけど、3年前に初めて受けたので費用忘れました。
入院も勧められたんですが、薬でだいぶ良くなってたので入院しませんでした。
最近かなり酷くなりまして、前回は総合病院で受けたので今回は専門の病院で見て貰うことにしました。
224病弱名無しさん:2012/04/28(土) 01:08:40.60 ID:TNFGnwU00
>>216
基本は一日一回、便秘とか二回の時もある

>>217
それで順天堂大学でも検査してもらったんだけど、おそらく潰瘍性大腸炎だろうけど確定ではないって言われた…
いったいどうなってるんだって感じだぜ…

日常生活には支障は出てないけど地味に血が止まらないのが怖いよ…
225病弱名無しさん:2012/04/28(土) 02:56:37.37 ID:U64NmXS60
下痢ってほどの下痢でもなくてただの軟便なんだけど
一日10回以上トイレに行ってる
これって自分だけ?
もしかして、過敏になって余計にトイレに行ってるだけなのかなあ
下痢してないなら、もっとトイレ行くの我慢した方がいいのかな
我慢できないことは無いけどしたくなってトイレ行くと毎回便は少し出る
粘血も出る
226病弱名無しさん:2012/04/28(土) 07:27:11.81 ID:/l9WE985O
大腸に炎症はあるけど見た感じでは潰瘍性大腸炎と診断できないが否定もできないと

1年後くらいに潰瘍性大腸炎になる可能性もあるからペンタサは飲み続けるようにと言われた

一応、IBDの専門医からそう言われたけど、この段階でペンタサ飲み続けても大丈夫なのでしょうか?

特定疾患の手続きもあるしこのまま生殺しは嫌だな

症状は左下の腹痛、下痢、発熱です

227病弱名無しさん:2012/04/28(土) 11:32:48.71 ID:WiBLTKTB0
専門医より掲示板を信頼するのかよ
228病弱名無しさん:2012/04/28(土) 11:45:01.58 ID:xUKCyMz/0
>>226

>潰瘍性大腸炎と診断できないが否定もできないと

UCかどうか確定するのが医者の当然の役目だよ。
血液検査、便検査、内視鏡、組織検査で
消去法で他の病気を消していき、確定する。
いつまでも確定しなかったら特定疾患も受給できず
ずっと自腹やん。
229病弱名無しさん:2012/04/28(土) 12:22:53.28 ID:Fk4B5NuB0
>>228
いろんな病院で検査しまくっていまだに潰瘍性大腸炎の「疑い」の俺が通りますよっと
おかげで全部自腹だよorz
唯一の救いはかなり症状が軽いおかげで微妙に血が出る以外は健常者となんらかわりないということ
だけどやっぱり特定疾患受給したい;;
230病弱名無しさん:2012/04/28(土) 13:02:00.84 ID:EX3pyRJ70
潰瘍性大腸炎で確定いただきますたorz
内視鏡やら生検やら手提げバッグいっぱいのお薬やらで数万円も飛んでいってアウアウしてます
特定疾患の申請を勧められて意見書?とやらをお医者さんにいただきましたが
軽症となっていました
軽症だと認定おりにくいんですか?
231病弱名無しさん:2012/04/28(土) 14:39:41.41 ID:IzGWN2dT0
>>230
軽症でも何時悪化するか分からないからとりあえず出すだけ出してみて
もし認定されなかったらまた医者に相談するとかじゃだめかな。
適用が申請日からになるので、とりあえず早めに申請だけはしたほうがいいと思う。
それより前のお金は自己負担になってしまうので。

>>229
そういうのもキツいよな…
232病弱名無しさん:2012/04/28(土) 22:32:35.86 ID:U64NmXS60
腹が痛くて眠れない
233病弱名無しさん:2012/04/28(土) 23:27:03.72 ID:GqJwiXI80
2時間ごとに下痢で目覚めてネタ気がしない
234病弱名無しさん:2012/04/29(日) 01:18:53.51 ID:vepfQWAwi
ペンタサ注腸久しぶりにしたら即でてしまった
235病弱名無しさん:2012/04/29(日) 07:09:48.84 ID:e0igzv/M0
>>232
>>233
('A`)人('A`)
安心しろ。オレも3時間毎に起きてトイレで瞑想してる
+プレの副作用も載って細切れ睡眠でやり繰りしてる
それに慣れてしまって普通に仕事してる自分が怖いわ
236病弱名無しさん:2012/04/29(日) 08:26:49.79 ID:fOQ8AsNli
ゴールデンウイークに入院…一体俺が何をしたってんだ…まあシフト勤務なのでもともとゴールデンウイークなんてないんだけど…絶食辛すぎる(ヽ′ω')
237病弱名無しさん:2012/04/29(日) 11:03:02.89 ID:l878Rltm0
>>236
俺も去年の正月とお盆は病院のベッドだったなぁ…
238病弱名無しさん:2012/04/29(日) 16:48:02.07 ID:MWfrJc6r0
俺も2年前はお盆と正月入院してた
239病弱名無しさん:2012/04/29(日) 20:08:11.82 ID:zStsfsD/0
みんな入院し過ぎだなあ
よくクビにならないね
240病弱名無しさん:2012/04/29(日) 20:32:07.02 ID:ipckNfCd0
俺は入社2年目になる少し前に発症してクビになった
241病弱名無しさん:2012/04/29(日) 20:46:24.75 ID:rWMPKhjS0
無職か
242病弱名無しさん:2012/04/30(月) 02:02:47.16 ID:f5gxZ/kI0
入院きっかけで仕事やめた
もう1年以上になるけど症状落ち着かないから仕事探せない
243病弱名無しさん:2012/04/30(月) 02:43:30.54 ID:akpCuDcs0
以前はその日何食ったのかも覚えてないくらいだったが
この病気になってからは下痢便に食ったもののにおいが残ってるんで
下痢するたびに何食ったか思い出せてる
244病弱名無しさん:2012/04/30(月) 08:45:00.18 ID:7vjNtQh40
終わりかけのスレにしつこく粘着してる馬鹿、完全に終わってるな。
245病弱名無しさん:2012/04/30(月) 10:05:08.63 ID:3NlOrwcWO
潰瘍性大腸炎の疑いのまま入院させられて
病名確定が確定しないまま退院だ

クソ、この2週間は何だったんだ

金返せ
246病弱名無しさん:2012/04/30(月) 10:19:42.69 ID:yKL7gEwG0
>>245

症状は?
247病弱名無しさん:2012/04/30(月) 11:35:48.86 ID:3NlOrwcWO
>>246
下痢、腹痛、微熱、粘液です
血便は無しです

血液検査でCRPが11あったから18日に即入院して25日に大腸検査したけど
炎症はあるけどCRPが11ある程のじゃないしUCの特徴的な炎症じゃないと

生検の結果が2週間後だからまだ判断できないと
生検の結果って2週間も待たないとわからないものなのでしょうか?

病院は大腸、肛門科でIBDの専門ではあります

ペンタサ飲んで2週間だけど下痢、粘液の症状は治まった
248病弱名無しさん:2012/04/30(月) 12:52:05.15 ID:2kB/G/pt0
>>247

>病院は大腸、肛門科でIBDの専門
ヒデーな、IBDかどうかは別にしてもそこまでモタモタなら
専門って名乗るなって晒して他所に移れよ
249病弱名無しさん:2012/04/30(月) 12:59:19.53 ID:6ed6Cz35O
ちょつと聞くけど5ASAの緩解持続率は70〜80%だっけ?
その割には再燃の話しをしょっちゅう聞くけど、5ASAに緩解持続効果があるってのは本当だと歴々のUC患者様は感じていますか?
250病弱名無しさん:2012/04/30(月) 18:56:19.57 ID:IBlN8mkc0
アサコ一日9錠飲んでたけど再燃したよ…
251病弱名無しさん:2012/04/30(月) 19:18:57.86 ID:8xDglycV0
あぁとうとう明日内視鏡検査だぁ嫌だなぁ・・・
252病弱名無しさん:2012/04/30(月) 19:34:48.18 ID:nE7sx9SW0
おれも明日ケツにカメラ突っ込まれるぜ。
慣れてるからむしろ楽しみだけどな。
というわけで現在腹ペコ中。
253病弱名無しさん:2012/04/30(月) 19:48:57.20 ID:8xDglycV0
皆さん慢性的な下痢で痔になってる人います?
自分痔になってるので出すとき結構痛いです。
痔も治さないとなぁ・・・まぁまずは大腸からだな。
254病弱名無しさん:2012/04/30(月) 22:57:47.92 ID:zYJGu+fz0
便の回数は少ないが、出血が止まらないぜ
次回診察までに血が止まらないと、プレドニン再開だって
255病弱名無しさん:2012/04/30(月) 22:59:41.28 ID:f5gxZ/kI0
>>253
この病気になってから痔ろうになったよ
手術しなきゃならんと思うんだけど、最近腫れないから放っておいてる
256病弱名無しさん:2012/04/30(月) 23:49:31.40 ID:b/wQFCoO0
俺も痔ろうだけど、ゲンタシンでごまかしてる。
257病弱名無しさん:2012/05/01(火) 07:19:25.98 ID:NsKG/bC9O
>>250
ならば癌抑制効果っていうのも怪しいよね。
まぁだからといって服用を止める勇気は無いんだけど(笑)
あとアサコールよりもペンタサを使っている人が多いように感じるけど、アサコールで副作用が出た人以外はペンタサの優位性を医師から説明されました?
258病弱名無しさん:2012/05/01(火) 09:22:07.63 ID:vHAa7HZ10
下痢が止まらないんだが、赤い気がする
下痢って元々茶色いから血が混じってるかどうかわからないよね
259病弱名無しさん:2012/05/01(火) 10:04:20.53 ID:QpQhn6BvO
下痢は痔ろうの原因だから気を付けろって
痔の手術した友達が教えてくれた
正しい尻洗いもネットにあるよ
自分は面倒だからアレンジして穴にはあてず
周りをウォシュレット→そっと拭く、にしてる
260病弱名無しさん:2012/05/01(火) 10:45:26.19 ID:Av2yoa1h0
大腸・直腸全摘手術したとき、これで大腸がんと痔には
今後ならないからと言われた。(大腸がんにならないのは
当たり前だけど)
261病弱名無しさん:2012/05/01(火) 15:54:37.98 ID:z2KAETCU0
ブレドニン40イムラン50ミリネオーラル6錠使ってるのに排便が1日に八回ある

じき32になる無職だしもう吊るしかないな。

UCなければバイトくらいならできそうなんだけど…。
生活保護とか通らないよな やっぱ
262病弱名無しさん:2012/05/01(火) 16:33:48.25 ID:wd7jK6rL0
内視鏡検査行ってきました。結果クローン病の疑いがあると診断されました。
組織検査もするので2週間後また行くことになりました。
263病弱名無しさん:2012/05/01(火) 17:08:58.35 ID:oxHAry4Q0
>>262
スレチ
264病弱名無しさん:2012/05/01(火) 17:19:12.17 ID:wd7jK6rL0
>>263
すいません、クローン病スレに行きます。3年前初めて受けたときは潰瘍性大腸炎っていわれてたので・・・
265病弱名無しさん:2012/05/01(火) 18:50:46.36 ID:Av2yoa1h0
>>262
>>264
クローンではないことを祈る
266病弱名無しさん:2012/05/01(火) 21:43:56.28 ID:3zarBIXH0
>>249
感じている。
ペンタサもアサコールも、薬減らすと、なんとなく良くない感じがするから。

>>257
俺は、アサコール。
S状から下にはアサコの方が有効だろう。
溶けないで出るものあるけど、それでもアサコの方が調子がいいよ。
267病弱名無しさん:2012/05/01(火) 22:10:27.26 ID:3zarBIXH0
癌抑制というのは、理論上、炎症をコントロールした方が、異型細胞ができにくいということですが、果たしてどうでしょうか。
気休めだとしても、わたしは続けようと思います。

癌死自体は、服薬のために通院し、定期的に内視鏡をした方が、長期に診察を受けない人より、明らかに少ないでしょうね。
268病弱名無しさん:2012/05/02(水) 08:12:39.85 ID:ezAdaJ2VO
>>267
ペンタサが未だに多く使われている理由は何なんだろうね。
ペンタサ服用+ペン注が一番効果があるって事なのかな?
269病弱名無しさん:2012/05/02(水) 08:47:42.73 ID:cGUwRL0F0
GWだけど帰省する人とかどうしてる?
一応治療してるんだけど、自分はIBSもあるみたいでとにかくトイレの不安が強い

今回、初めて嫁の立場で行く事になりそう
高速の渋滞も乗り切れそうにないから、自分だけ電車にしたのはいいけど
夫の実家であれこれ出されても怖くて何も食べられないし、親戚回りもするみたいで鬱
ましてやそこに泊まるなんてまず無理だ
(田舎なのでホテルなんてないし、実家に泊って当たり前みたいな考えらしい)
思い切ってカミングアウトするつもりだけど『変な嫁もらって失敗した』と思われるんだろうな…

下痢を漏らす不安が強くて、自分の実家すら帰りたくないw
普段は朝食、夕食を抜くとかして乗り切ってるけど、何日も帰省だとそれもキツイし
270病弱名無しさん:2012/05/02(水) 09:40:27.76 ID:C8QbJgUj0
俺なんて再燃中だけど明日から前のりで東南アジア出張だぜw \(^o^)/
移動中、視察先のトイレが不安で仕方がない
271病弱名無しさん:2012/05/02(水) 10:48:34.23 ID:ezAdaJ2VO
>>269
カミングアウトは当然として、何ならわざとに漏らすような勢いで行ければいいと思う。
あと根掘り葉掘りと聞かれるのも、あまり聞かれず一気に説明出来ない方が後が面倒だから聞きたがりの話したがりだとラッキーですね。
まぁ結局は一度漏らせば全て台無し(ある意味解決)な事で悩むのは損です。
272病弱名無しさん:2012/05/02(水) 11:34:20.61 ID:3qhNfhAmO
自分からつねに便のにおいがしてそうでストレス
273病弱名無しさん:2012/05/02(水) 12:20:32.91 ID:ZUB+2cpA0
>>269
>>271の言うようにちゃんとカミングアウトして、そういう訳なので帰省するにしても
この先は渋滞避けて時期ずらすとか、泊まりは最低限にするとホテル使うとか
自分の譲歩できる部分は譲歩しつつ、無理の無い方法を旦那さんと決めちゃいなよ。
最初が肝心だよ。
自分の健康状態は自分が一番わかってるんだし、親戚づきあいは基本結婚してる限り続くから
帰省がストレスになって悪化しちゃうリスク考えたら開き直った方がいい

もし貴方を心配しないで文句言ってくる様な義実家なら今後の付き合いは
最小限の方がいいだろうし、万が一旦那さんが守ってくれないようなら
尚更色々考えた方がいい。その辺は家庭板案件になっちゃうけど。

>>270
無事を祈る(`・ω・´)ゞ
274病弱名無しさん:2012/05/02(水) 13:34:39.14 ID:C8QbJgUj0
>>273
旅先でウンコしたったwwwwwwwwwwが立たないようがんばるお
275病弱名無しさん:2012/05/02(水) 15:08:19.73 ID:en0vsChv0
もらしたじゃないだけいいな
276病弱名無しさん:2012/05/02(水) 16:14:29.22 ID:7hPcO/ImO
腹痛、下痢、渋り腹、粘液の症状が出てUC疑いの段階でペンタサ処方されたら体調が良くなったよ

ペンタサで良くなったって事はUC確定なのかな?
277病弱名無しさん:2012/05/02(水) 16:17:54.39 ID:ns/WLhgl0
>>276
まぁそうなんじゃない?
余り他の病気でペンタサ出さないでしょ。
278病弱名無しさん:2012/05/02(水) 16:21:22.83 ID:D48nNVd20
半年ぶりに再燃中。マジで辛いわ。死にたい。世間はGWだというのに。病院も開いてないし。

なんか今までにはないフラフラ感がある。なぜだろうか。老けたってことか。
279病弱名無しさん:2012/05/02(水) 16:56:10.58 ID:7hPcO/ImO
>>277
やっぱりそうか…orz

医者は所見では違うと言って潰瘍性大腸炎と認めないから特定疾患の手続きができないんだよね

なのにペンタサは処方するしワケわからないよ

280病弱名無しさん:2012/05/02(水) 16:59:43.97 ID:f3gFldXR0
特定疾患の話してこない医者は変えたほうがいいよね
281病弱名無しさん:2012/05/02(水) 17:15:54.48 ID:5LURW9qP0
うん、早目に病名は確定してもらわないと先に進めないしね。それもストレスになる。
282病弱名無しさん:2012/05/02(水) 19:18:26.67 ID:Usef+HXa0
>>261
吊る必要無、あとハローワークの障害者科に行ったかい?
一度行ってみるといい、違う道筋作ってくれるさ
283病弱名無しさん:2012/05/02(水) 20:30:54.24 ID:tSRb6qfe0
掲示板より信頼できない医者にかかるとかどんだけどえむさんなんだよ
284病弱名無しさん:2012/05/02(水) 21:08:46.89 ID:l2mFbARl0
ビオR飲んで絶好調ですけど、何か?
285病弱名無しさん:2012/05/02(水) 22:17:15.46 ID:id/wwYce0
ほぼ確な症状があるのにUC、CD確定されない奴は
なぜ確定できないのか詳しく説明してもらって
それをここに書き込んでほしい
興味がある
286病弱名無しさん:2012/05/02(水) 23:16:41.19 ID:Z/XBqE+a0
みんな、頑張ってこーぜ
287病弱名無しさん:2012/05/02(水) 23:26:37.88 ID:T9vpIEpd0
>>282
手帳ないから障害者科とかは行ったことなかったな。
行ってみるよ オムツ二枚位用意して。
うちの役所にそれに該当するとこがあるかわからんけど。
288病弱名無しさん:2012/05/02(水) 23:54:43.52 ID:KtloVv4q0
手帳もないのに行っても門前払いだろ。
289病弱名無しさん:2012/05/02(水) 23:59:04.93 ID:L9TVJBT4O
>>269
ストレスお察しします。無事に過ごせると良いですね。
私は妊娠希望で、3ヶ月前からイムランを止めて、ペンサタ注腸を毎晩しています。妊娠希望の女性の方、お薬はどうしていますか?
290病弱名無しさん:2012/05/03(木) 00:25:35.38 ID:9GjYzd5I0
手帳はないけどずっと障害者コーナー(呼び方は違うけど)行ってる。
手帳はないから障害者枠での仕事は紹介してもらえないけど
受給者証はあるのでちゃんと話は聞いてくれる。一般のほうの求人で探してます。
自分は最初の電話とかできない(異常に緊張する)ので、会社に問い合わせてくれるだけでも助かってる。
5回以上は転職してるけど、だめだったらまたおいでといつも言ってくれる。感謝してる。
291病弱名無しさん:2012/05/03(木) 04:54:15.81 ID:0mSFEJC00
前にこのスレでソフトバンクのハートフレンド割引を教えてもらって
3月末にドコモから乗り換えたんだけど、昨日はじめてソフトバンクから
4月分の請求書が来たんだけど4,200円だった。前まで9,000円くらいだった
から半額以下になった。iphone4s買ったけど1年と少しで元が取れるわ。

教えてくれた人、サンキューな。

292病弱名無しさん:2012/05/03(木) 07:45:18.46 ID:ILAg0sfI0
>>290
そうなんだ
ハロワによって というか担当職員によって変わりそうだね その辺は。

でも一度行って相談してみるよ

ちなみにどんな仕事に申し込みしてる?
男女によっても申し込みできるとこ変わりそうだよね
293病弱名無しさん:2012/05/03(木) 08:05:49.22 ID:MtGrWscrO
>>285
自分の場合は直腸に炎症はあるが潰瘍性大腸炎の特徴的な炎症じゃないと言われていまだにUC確定じゃないです

この炎症が1年後にはUCになるかも知れないから予防の意味でペンタサ処方されてる

CRPが11あって即入院したけど炎症反応のわりには腸の炎症は軽いと
医者が言うには生検より所見を重要視するらしい

ペンタサ飲みだして便の調子も腹痛も軽減されてるからUC確定じゃないのかと思ってます

専門医に通ってるけど大学病院に行けば良かったと思ってる
294病弱名無しさん:2012/05/03(木) 09:27:32.36 ID:z4UfJiY20
なんかおかしくないか、特に2行目w
一字一句医者の言葉で書いてもらわないと判断できないなぁ

医者の診断結果や見解などを
名前付きで晒すのは不法行為になるのかな?
295病弱名無しさん:2012/05/03(木) 12:04:55.64 ID:0bX1HeOK0
>>289
軽症だから参考になるか分からんけど私はずっとアサコール飲んでる
今6ヶ月で貧血がひどくなってきたのでGCAP受けてるよ
296病弱名無しさん:2012/05/03(木) 14:33:35.25 ID:RihIDyt00
>>292
ぜひ行ってみてください。
自分は接客と重労働(長時間立ちっぱなし)はできないと伝えている。
そんないい仕事はできないが、トラブルがあったときのためにも
なるべくハロワ経由で探すようにしてる。いまは電話応対なしのデータ入力で探してる。
もうバイトしかできない気がするけど、まあ仕方ないかなあと。
そこまで思えるのに10年以上かかったw
297病弱名無しさん:2012/05/03(木) 14:53:57.55 ID:G50SsW7e0
>>284
心で
298病弱名無しさん:2012/05/03(木) 18:35:42.62 ID:p9Yh2LXk0
テレビニュースの高速の渋滞映像を見るだけで
お腹が痛くなりそうだわ。
299病弱名無しさん:2012/05/03(木) 18:47:40.93 ID:xB1qwn+G0
>>298
このバイクなら出ても大丈夫 ttp://carlifenavi.com/article/detail/167239
何てね
300病弱名無しさん:2012/05/03(木) 18:48:09.20 ID:QK864F5y0
なったばかりで
一応、軽症直腸部のみの炎症で、今のところ腹痛はありません。
膿が小さじ1杯分出たり出なかったりで、血が混じることはたまにあります
渋り腹も若干あり、現在はペンタサを朝夕3錠ずつ処方されています

下痢、腹痛、下血とか日に日に酷くなるんでしょうか?
301病弱名無しさん:2012/05/03(木) 18:57:59.29 ID:xB1qwn+G0
>>300
人によるよ強いストレスにさらされてたら悪化してステロイドの点滴行きか
ゆっくり休んでたら普通に回復してくか人それぞれ色々
302病弱名無しさん:2012/05/03(木) 22:23:37.79 ID:VbIufhXk0
UCで長期病欠してたら、就業規則の病欠制限期間に
引っ掛かってクビになった。
ハロワに失業保険申請に行きたいんだけど、
病気ですぐに働けない人には失業保険出ないらしい。
どうしたらいんんだろう。
因みに俺、身障者。
303病弱名無しさん:2012/05/03(木) 22:25:26.94 ID:Dx6uGWv30
膿なんて出ることあるの?粘膜のこと?
痔ろうとかだと膿がでることあるのかなあ
304病弱名無しさん:2012/05/03(木) 23:31:03.39 ID:RSZACb540
>>302
申請するのには退職日から1年間有効期限?があったと思う。
今入院中とかなら無理だけど、とりあえず認定日(受給の説明会含む)とかいけそうなら申請してみては?
すぐはしんどいのなら、少し体調が落ち着いてから申請に行っては?
会社都合になるのかな
305302:2012/05/04(金) 07:24:03.96 ID:1bJ1kiE80
>>304

ありがと。
クビになる日の前日に自ら辞めたから、一応自己都合。
ずっと病欠していたので、ハロワの人に「働けます」と言っても
「じゃ働けるという医者の診断書持っておいで」とか言われて
しまうんだろうか。
そんな診断書、医者は書いてくれないし…
306病弱名無しさん:2012/05/04(金) 15:23:19.87 ID:I2e/6z2j0
>>305
私は潰瘍性大腸炎とは別の病気で休職した後退職しましたが、ハローワークに言った際、週20時間以上働けるということが書かれた診断書(ハローワークの指定の用紙)を書いてもらってくるように言われました。
病気のためすぐに働ける状態でない場合は、受給期間の延長(最大3年だったと思う)ができます。病気が働ける程度まで良くなって、求職活動を始められるようになったら、失業手当が受けられるようになります。
307病弱名無しさん:2012/05/04(金) 17:35:39.70 ID:wmWJ0a6Oi
一日20時間以上に見えた俺は社畜
308302、305:2012/05/04(金) 19:46:58.86 ID:1bJ1kiE80
>>306
どうもありがと。
そうなんすか。
「20時間以上働けるということが書かれた診断書」を書いてもらう医者は、
当然、休職の原因になった病気を診てくれてる医者のことですよね?
もしそうなら難しいなあ…
「アンタ働けないから休職してたんじゃない。職安に対して嘘は書けないよ」
と言われるのがオチだし。
他のお医者さんでいいなら可能性なくはないけど…
職安(ハロワ)は、休職の主治医かどうか調べたりするんですかね? 辞めた会社に問い合わせたりして。

309306:2012/05/04(金) 19:52:46.81 ID:I2e/6z2j0
私はパートでなら働けるくらい病状が良くなったので、働けるという診断書を書いてもらえました。
302も病状が改善されますように。
310病弱名無しさん:2012/05/04(金) 22:59:30.92 ID:Xeeb0E3r0
傷病手当は受給できないの?
311病弱名無しさん:2012/05/04(金) 23:08:35.94 ID:fcyapnkX0
>>308
主治医かどうかを確かめたりはしないよ。
ただ、新しくかかった医者は、まず、なんでそんな診断書がいるのか聞くだろう。
そうすると、UCで休職していたことが分る。
それなら、主治医がいるだろうということで、まともな医者なら自分で診断書なんか書かず、主治医に書いて貰うように説明するだろうな。
実際に病状を一番理解してるのは主治医なんだから。
主治医の理解とあなたの希望とは違う訳だが。
まともでない医者なら、自由に診断書を書いてくれるかもしれない。
それならOKだな。
312病弱名無しさん:2012/05/05(土) 00:34:21.71 ID:fCjAZhuR0
傷病手当金の事が出てこないってことは、国保なのかな。
離職証明書に、「病気のため」とか書かずに「一身上の都合」とか書いてあれば、
言わなければ別に疑われたりはしない。

ある程度預金があるか、家族の支えがあるなら、そんなに急いで手続しなくても
受給期間の延長手続きをして、寛解導入出来るまで療養したらいいと思う。

金もないし長期寛解も望めそうにないなら、受給期間の延長手続して
その間にオペしてしまって、さっさと全身状態よくして動けるようにするという手も。
覚悟がいるけど。
313病弱名無しさん:2012/05/05(土) 00:48:23.69 ID:fCjAZhuR0
事実は病気により職務執行が不可能と判断しての解雇なのに、
唆されて自己都合で辞めちゃうと、雇用保険も3か月受給期間制限掛けられちゃうし、
あんまりいい事ないと思うんだけどなあ。今言ってもあとの祭りだけど。
314病弱名無しさん:2012/05/05(土) 01:57:08.51 ID:FgPfHlU1O
>>14
メサラジンは吸収されて効くものではないので逆に吸収されると無意味なはず。
315病弱名無しさん:2012/05/05(土) 09:13:01.77 ID:oZfbrDZd0
串間努の悪徳商法
文章中に薬の名前を入れて「文字広告」という手段でお金を荒稼ぎしている。
広告というと広告ページの事だけを読者は思うけれど、文章中にある「文字広告」もそうです。
なぜ串間努が薬のデメリットを書かず、患者をメシの種にするのかというと単に広告収入を得る為なんです。
患者の為の本ではなく、串間努が汚い金を稼ぐ為の本です。
金魚の糞である森田も同罪です。
316病弱名無しさん:2012/05/05(土) 09:16:44.79 ID:oZfbrDZd0
広告収入を得る為に薬のデメリットを一切記載せず、
患者を薬漬けにする串間努と森田。
ハイエナの偏向記事を信じていけません。
患者の為の本ではなく、串間らが汚い金を荒稼ぎする為の本です。

患者の事など考えていません。頭の中にあるのは金の事だけです。
だから広告収入の為に偏向を繰返す。 識者は不買いをしましょう!
317病弱名無しさん:2012/05/05(土) 11:37:45.06 ID:flhB8yfm0
退職願を書かずに解雇が決まっていたのなら、
前日に自分都合で休んだとか関係ないんじゃないかな。
離職票が届かないとわからないけれど・・・(会社がどの扱いにしているか)
自分も干されて結局辞めたけど、どうしても退職願かけなくて(納得いかなくて)
会社都合にしてほしいとたのんだらしてくれた。
クビ扱いだから、給付の個別延長(60日)もしてくれて助かったよ

318病弱名無しさん:2012/05/05(土) 15:14:46.65 ID:4QJndA0H0
一番ベストなのは

病気のため失業保険の受給期間延長の手続きをして
傷病手当をもらう
傷病手当が受給終了になったら
回復届けみたいなのを提出して失業保険をもらう。

319病弱名無しさん:2012/05/05(土) 17:13:11.50 ID:uCi0KyoY0
意味被ってんだよクズ
320病弱名無しさん:2012/05/05(土) 18:15:20.89 ID:Snq8ut280
いきなり今日の朝腹痛に熱38.3度
やばいかな?
321病弱名無しさん:2012/05/05(土) 20:03:59.98 ID:AtcSsCtX0
白馬岳で遭難して凍死した高齢者6人のうち3人は医師だったようだ。
氷点下になって吹雪くこともあるのに、Tシャツに雨合羽かジャンパーという
完全に山をなめた軽装だったそうだ。事前の情報収集と対策を全くしていない。
ニュースで救難隊長が半分怒りながらインタビューに答えていた。
こんな判断力を大きく欠いた医師どもにきちんとした医療ができていたはずはない。
医師選びはやはり大切だね。
322病弱名無しさん:2012/05/06(日) 01:12:04.18 ID:5JrfWZ9c0
だからこの病気は解っていることが少ないんだから
治療方針は自分で知識つけて自分で決めるんだよ
それで提案して納得出来ない反論されては初めてそういう話なる
すぐ医者のせいにすんなよ、アホか
323病弱名無しさん:2012/05/06(日) 02:03:24.28 ID:98GWcq5BO
生理前なので身体が便秘モード
おかげで排便回数が少ない少ない
この現象応用して旅行とかに行ける薬
できたりしないのかなぁ
ピル飲むと軽くなるとかデータないのかな
324病弱名無しさん:2012/05/06(日) 06:29:04.49 ID:7C3dwYu4O
>>322
一理あるけど、できれば医師の方から個人差の説明があった後に
「一緒に考えていきましょう」
の一言ぐらいは欲しいよ。
普通の人はなかなか医師に対して疑いから入ることなんて出来ないものだ。素人なんだら。
325病弱名無しさん:2012/05/06(日) 07:13:47.60 ID:UOapGoZO0
>>322
女の腐ったみたいな奴はなんもかんも他人や環境のせいにして、グチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチ文句垂れたがるんだよ。いやマジで。
326病弱名無しさん:2012/05/06(日) 09:45:01.83 ID:iJ8EQd7C0
レス番も付けずにクズだのアホだの、
一人で悪態ついて、誰に言ってるか分からん。
327病弱名無しさん:2012/05/06(日) 11:01:00.61 ID:dVQsx3T/0
串間努の広告費を得るためだけの悪徳偏向記事にはウンザリです。
患者の安全を完全に無視しています。
悪質極まりない自社が得る「金」の為だけの記事に騙されない方がいいです。
具体例を言えばレミケは免疫力を落とし粘膜を弱らせます。
下血や鼻血もあり得ます。広告費を得る為にマイナス面を一切書いていません。

識者は不買いをしましょう!
328病弱名無しさん:2012/05/06(日) 11:07:28.09 ID:UOapGoZO0
>>326
横レスですまんがなんでおまえごときに
いちいち分からせてやらなきゃならんのだ?
話の流れすら読めない奴は入ってこなくていい。
すっこんでろ。
329病弱名無しさん:2012/05/06(日) 11:11:37.15 ID:dVQsx3T/0
禁止食をたべてゾンデとエレンをだまし取る串間努は税金泥棒だ。
そんな汚い馬鹿がよく偏向雑誌で偉そうに言うよな。
自分の人間とも言えない不正を雑誌で告白したらどうだ。
薬のデメリットも掲載しないで広告収入を荒稼ぎするハイエナ串間努は全患者の敵だ。
こう言う自分の事しか考えない異常者がいるから日本が良くならない。
串間は餓鬼のまま40歳を超えた人間ではない失敗作だ。
330病弱名無しさん:2012/05/06(日) 12:30:24.25 ID:4Zpf7b5J0
>>326
荒らしに触るなって。
荒らしに反応するのは、荒らしに餌を与える行為。
331病弱名無しさん:2012/05/07(月) 11:57:31.42 ID:sesqncWfi
ステ離脱したら手足の関節痛が酷いです。
どれくらいで治まるのでしょうか?
332病弱名無しさん:2012/05/07(月) 13:10:44.80 ID:gZY6PnbGO
ペンタサ飲むと体がダルくなるものでしょうか?
常にダルくて眠たい感じです
333病弱名無しさん:2012/05/07(月) 13:21:44.50 ID:RTsu+IGw0
>>332
それペンタサが原因じゃなくて
脱水症状とか栄養不足からくる体のダルさじゃない?
334病弱名無しさん:2012/05/07(月) 13:36:22.37 ID:gZY6PnbGO
>>333
なるほど

てっきり副作用で肝臓がやられてるのかと思ってました

先月20日に潰瘍性大腸炎の疑いのまま入院となり2日に潰瘍性大腸炎を否定できないまま退院となって
最初は入院中の1週間絶食で体力がないのかと思ってたけどいまだに回復しません

退院後は脂っこいものや肉類は避けて野菜や魚中心となりました
335病弱名無しさん:2012/05/07(月) 18:26:38.50 ID:HP6xo6Mq0
>>328
お前何歳だよ。
恥ずかしい人間だな。
336病弱名無しさん:2012/05/07(月) 21:37:48.54 ID:u550I5te0
>>334
ペンタサの副作用に肝臓あったっけ?
腎機能低下は聞いたことあるが。
337病弱名無しさん:2012/05/07(月) 21:46:46.48 ID:9iPXPV+7O
ペンタサの副作用かはわかんないけど私肝臓凄い悪いよ
腫瘍もあるし
1年半ぐらい前に見つかって、今も大きさ変わってないから良性だと思うけど

気を付けた方がいいかもね
338病弱名無しさん:2012/05/07(月) 22:11:07.22 ID:qIsSFzgZO
一部のUC患者には肝臓への何らかの合併症があるらしいです。

ただ、診察時の血液検査である程度の事はわかるのでは?

俺の主治医は腸の症状以外には全く興味が無いから、俺の場合は検査結果はいつも貰って帰って自分でチェックしてるけど。
339病弱名無しさん:2012/05/07(月) 23:00:10.73 ID:2abFCXv+0
ペンタサ飲んでた時肝機能障害あったよ
ペンタサのせいかわかんないけど肝臓の薬も出されてた
アサコールになってからは無くなったけど
340病弱名無しさん:2012/05/08(火) 05:20:42.12 ID:iyM6yAjb0
また串間が荒らしているのか?
広告収入の事しか頭にない売国奴は本当に悪質だな。
患者の事など一切考えていない。
考えていれば薬のマイナス面も記載して患者の安全を守るわな。

ハイエナ串間は地獄へ行くべきだと確信する。
341病弱名無しさん:2012/05/08(火) 13:54:13.65 ID:h08MNWaxO
アサコールって元々はリウマチの薬らしいけど、アサコールはほとんど体内に吸収されずに大腸に局所的に作用する薬だよね?
てことはリウマチの原因も大腸にあるって事?
342病弱名無しさん:2012/05/08(火) 16:57:56.94 ID:w8usydlr0
何でそういう発想になるのかな。意味不明だ。

もともと関節炎に効く鎮痛薬が頭痛にも効くとなると、関節炎の原因が頭痛だということになるのか?
343病弱名無しさん:2012/05/08(火) 17:12:27.94 ID:xqyuUCJ90
>>341
(おい、それをバラすと制薬会社がもうからなくなるだろ)
344病弱名無しさん:2012/05/08(火) 17:34:17.32 ID:Pdz0By8N0
ちょっと質問なんだけど
会社の健康診断でバリウム検査があるんだけど
バリウム検査ってやっぱり危険だよね?
345病弱名無しさん:2012/05/08(火) 17:47:24.97 ID:XubvT6uN0
「服用したバリウムと、検査後に服用する下剤の作用で、弱った大腸粘膜に過剰な刺激が加わり、悪化の誘因になる可能性があります」

やめたほうがいいってさ。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=3439
346病弱名無しさん:2012/05/08(火) 17:49:54.05 ID:Pdz0By8N0
>>345
おお、早速ありがとうございます
やめた方が賢明か…
ありがとう!
347病弱名無しさん:2012/05/08(火) 17:52:53.50 ID:h08MNWaxO
>>342
いやいやアサコールは小腸端部から溶け始めて、体内に殆ど吸収されない薬なんでしょ?

頭痛の服用薬に例えるのは違わくないかぃ?
348病弱名無しさん:2012/05/08(火) 18:00:01.21 ID:fpBAYszC0
つかアサコールが元々リウマチのクスリってどこからきた話なのかな
349病弱名無しさん:2012/05/08(火) 18:04:52.72 ID:BM/MnlbV0
サロゾピリンだろ
350349:2012/05/08(火) 18:05:37.38 ID:BM/MnlbV0
351病弱名無しさん:2012/05/08(火) 18:20:24.00 ID:h08MNWaxO
>>348
スマン勘違いでした。

>>349->>350
ありがとね。
352病弱名無しさん:2012/05/08(火) 18:38:12.52 ID:cv8sSv9KO
すみません長文になります

初めてこの病気の疑いで約2週間入院したよ

白血球数が13000にCRPが11.6あって即入院

大腸内視鏡して直腸付近の炎症が一番酷くて後は所々、炎症はあるけどUCと言えるほどのモノじゃないと

高熱、咳、喉の痛みがあって感染症腸炎の可能性もあると言われ抗生物質飲んで熱は下がったけど
組織検査も疑いのままで2週間入院して病名がつかないまま退院となったよ

昨日、血液検査と内視鏡して数値は正常に戻って炎症も入院した時より少し良くなってると
これはペンタサが効いたのじゃなく抗生物質が効いて症状がおさまったと先生は言ってたけど
ペンタサ飲んで症状がなくなってきたから自分ではUC確定ではないのかと思ってます

先生は血便が出てないし見た目は特徴的な炎症じゃないからとUCと認めないけど否定もできないと。クローンは否定されました

このままじゃ特定疾患の手続きもできずに病気の不安で頭がおかしくなりそうだorz

長くなってゴメン
353病弱名無しさん:2012/05/08(火) 19:37:17.37 ID:tcJZQoWA0
>>352
UCじゃなさそうだね。その感じだと。
ペンタサやめてもいいんじゃね?
ペンタサやめてみて、再燃したらまた受診すりゃいいよ。ペンタサやめりゃ薬代もかからず特定疾患手続きもいらんし。

なんでそんなにUCになりたがるんだろ。
腸の炎症っていろんな要因で起こるよ。
354病弱名無しさん:2012/05/08(火) 19:59:57.76 ID:AG6xkJ5X0
そうそう、UCでなさそうで良かったじゃん。
355病弱名無しさん:2012/05/08(火) 20:31:25.61 ID:Z3bKB+5JO
病気でないことを良かったと考えようよ

保険に入るなら、今だとか
356病弱名無しさん:2012/05/08(火) 20:34:10.80 ID:Ct2t2iuYP
>>342
君の反論はダメな反論。>>341は普通の疑問。
君はイチャモンをつけるための反論であり喩えだ。

>>341
ひょっとするとなにか関連があるのかもしれないね。
357病弱名無しさん:2012/05/08(火) 20:45:44.33 ID:w8usydlr0
バカは死ね。

358病弱名無しさん:2012/05/08(火) 20:55:03.37 ID:XubvT6uN0
>>356
まず心を治せ。
359病弱名無しさん:2012/05/08(火) 20:56:29.36 ID:xqyuUCJ90
>>357
ということは、タヒぬのはお前w
360270:2012/05/08(火) 21:18:08.06 ID:9l+JpeKs0
同行者には色々迷惑かけたけど無事帰ってこれたお!
痛み止め処方してもらったのがよかった

269は大丈夫だったのかな?
361病弱名無しさん:2012/05/08(火) 21:58:50.36 ID:lclAaczn0
ID末尾i、O、Pはまともじゃない人が圧倒的に多いからねえ
362病弱名無しさん:2012/05/08(火) 22:23:18.68 ID:XubvT6uN0
0もな。

お前も俺も。
363病弱名無しさん:2012/05/09(水) 00:10:04.59 ID:gdesiwas0
プレ飲んでるときってチ○カスがやたらと多くなるw
364病弱名無しさん:2012/05/09(水) 14:05:45.48 ID:YROy3AzS0
出血は大したことないんだが、便所に行く回数が多いな
今日五回目だし
365病弱名無しさん:2012/05/09(水) 14:18:46.16 ID:VF2rciu80
おまいら太腿に紅斑でてないの?
なんか良い薬ないのかな
366病弱名無しさん:2012/05/09(水) 16:41:38.49 ID:UtJXmxXL0
皮膚科に相談してみ
367病弱名無しさん:2012/05/09(水) 20:50:46.51 ID:mxt126KwO
医者がステロイドをすすめてくる…でも副作用が怖い。。
368病弱名無しさん:2012/05/09(水) 20:51:01.72 ID:h8U4HaqX0
>>365
ペンタサ500mgx4/日処方だが
ケツから太ももに紅斑出来て痒い
もしかして副作用?
369病弱名無しさん:2012/05/09(水) 20:58:40.50 ID:VF2rciu80
いや潰瘍性大腸炎の合併症なはず
370病弱名無しさん:2012/05/10(木) 01:08:05.21 ID:8Cip9RLd0
毎日キサントン1g摂り始めてから1ヶ月で
1日20回以上あった便通が1日1〜2回と激減しました。
お医者さんもビックリしてました。
371病弱名無しさん:2012/05/10(木) 01:18:42.77 ID:TJD3wi1s0
>>369
寛解期でもなるんでしょうか?
372病弱名無しさん:2012/05/10(木) 16:54:30.69 ID:hrbGOP980
いまIBDの専門科に通ってるけど内視鏡して炎症はあるが見た目では潰瘍性大腸炎ではないと
言われ生検で疑いと出たがどっちを信用したらいいのですか?

血便はでてないです。

先生は血便がでてない事で潰瘍性大腸炎と認める事もできないが否定もできないと

こんなケースの人いますか?
373病弱名無しさん:2012/05/10(木) 16:56:47.97 ID:dF2vdfvp0
頼りない医者だな
最終的に誰が決めるんだよ
374病弱名無しさん:2012/05/10(木) 17:11:22.05 ID:mf+hOWyb0
IBD専門なら良いってわけでもないんだな
375病弱名無しさん:2012/05/10(木) 18:22:49.66 ID:eDNCCvb00
うんこもらしたー
376病弱名無しさん:2012/05/10(木) 18:50:27.63 ID:RlY+Mc5K0
自分は午前中の方が調子悪いんだが、みんなそうなのかな?

最近、再燃気味で腹痛い…。
377病弱名無しさん:2012/05/10(木) 19:24:34.19 ID:o+rh6IjkO
>>372
俺と一緒です。カメラで炎症あるけどそれらしき炎症じゃないし血便もでてない
生検では疑いとでてるが所見では確定ではないけど否定もできないと

俺が行ってる病院は生検よりも所見が大事といってる
所見でそれらしき炎症ではなく生検で疑いと出て医者が首を傾げながらも潰瘍性大腸炎と診断するパターンも多いと
潰瘍性大腸炎擬きの患者も多いと言ってる

だから俺はずっと疑いのままだけどペンタサ飲んでるよ

生検って潰瘍性大腸炎と断定できるとか確定できると出るものなの?
378病弱名無しさん:2012/05/10(木) 19:30:33.77 ID:BnHBZPoZ0
そもそもUCって断定できる病気じゃないと思うんだが・・
国のガイドラインどうなってんだ!?
379病弱名無しさん:2012/05/10(木) 20:52:08.23 ID:kLM1zRdt0
じゃ、即決でUCと確定され大腸全摘された俺の立場は
どうしてくれるんだ!?
大腸が死んでも死に切れんだろw

疑いのまま、ってよ。
特定疾患証も貰えず、金が掛かって生殺しじゃないか。
いっそはUCと特定してやれよ。
何のデメリットがあるんだよ。
380病弱名無しさん:2012/05/10(木) 21:07:16.65 ID:GUhbKa2O0
診断基準ってものがあるんだから、医者はその基準から判断するので疑いで終わることもあるわな
ttp://www.jimro.co.jp/ibd/03gakujutsu/1.htm

ここでも調べてみそ
ttp://minds.jcqhc.or.jp/n/top.php
381病弱名無しさん:2012/05/10(木) 22:14:23.52 ID:o+rh6IjkO
>>377です

>>380おぉ、有難う。参考になります
自分の場合は1ヶ月くらい腹痛、下痢、発熱、粘液の症状がでて専門病院で白血球が14000、CRPが10で即入院して
胸部、腹部CT、胃カメラ、大腸カメラしたら腸に炎症があるけど潰瘍性大腸炎の特徴的な炎症じゃないと言われて生検では疑いとでてた
熱が高かったから抗生物質を飲んで熱は下がったよ
先月、21日から12日間入院してペンタサを服用して今日、血液検査したら白血球数6200にCRPは0.3まで下がったよ

医者が言うには潰瘍性大腸炎が原因でCRPが10もあるならペンタサ服用だけじゃここまで下がらないと言われ抗生物質が効いて症状が軽減されたのじゃないかと言われたよ

クローンと腸内の感染症は否定されたけど
潰瘍性大腸炎は軽症で抗生物質が効いたって事は何かの感染症があったのかな

自分の場合は疑診になるのかな?

いまもペンタサ飲んでるけど特定疾患しないままいきなり症状が悪くなったりしないか不安だよ

長文になってすみません
382病弱名無しさん:2012/05/10(木) 22:40:36.22 ID:kLM1zRdt0
抗生物質が効いたからUC じゃない、って早計に
判断しないほうがいいよ。
俺はUCだったけど、抗生物質(クラビット)が効いた。

大腸摘出オペ後、しばらくしてポーチ部に再発しちまったが
(=回腸のう炎)、抗生物質が効いてる。
383病弱名無しさん:2012/05/10(木) 23:43:44.36 ID:QP9/BMlS0
風邪ひいたら下痢回数倍くらいいってる
384病弱名無しさん:2012/05/10(木) 23:54:36.83 ID:kWgSrbbt0
特定疾患の継続申請の書類がきたー
385病弱名無しさん:2012/05/11(金) 00:17:33.82 ID:vdlJRWVO0
2月に申請した特定疾患の結果すらまだ分かってないんだけど
これがもうすぐ来てもたぶんまたすぐに継続申請しろって言われるんだよな
なんか凄い手間だ
386病弱名無しさん:2012/05/11(金) 00:24:21.61 ID:pAhrYOx10
どうせすぐによくなるもんでもないんだから
継続申請は2年に1回とかそれ以下の頻度にしてほしいよ。
毎年大腸ファイバー検査の時期が近づくと憂鬱になる。
387病弱名無しさん:2012/05/11(金) 05:54:52.27 ID:jEVSQQhm0
今日、病院の日だった、治りしない病気の為に行くの面倒くさい。
388病弱名無しさん:2012/05/11(金) 06:33:45.61 ID:KvKrBwg1O
>>385
俺も2月に申請してまだ結果が出てないよ〜。
申請時に結果が出るのは5月の始め頃になるとは言われていたけど、来ないね〜。
389病弱名無しさん:2012/05/11(金) 11:27:14.78 ID:eHzcxUEHO
うちは月末締→翌月審査→翌々月下旬発送
特定疾患どこも長いんだな
ところで明日UCで有名な漢方いてくるよ
噂だと1日1000円くらい薬代かかるらしい
西洋薬効かないから行くけどぼったくりだよな……
(広島じゃないです、念のため)
390病弱名無しさん:2012/05/11(金) 12:12:34.39 ID:q6drFs4Yi
松本?
391病弱名無しさん:2012/05/11(金) 13:26:34.22 ID:C03HVPMB0
おれなら月3万も薬代掛かるなら手術する。
392病弱名無しさん:2012/05/11(金) 17:00:03.63 ID:lfbCcVQY0
その手術、40〜50万円掛かるよ。
393病弱名無しさん:2012/05/11(金) 17:08:32.49 ID:vdlJRWVO0
特定疾患なんだから金なんて気にしなくていいんじゃないの?
394病弱名無しさん:2012/05/11(金) 17:10:57.28 ID:oQTA2yqP0
先輩方こんにちは
自分は7年ぐらい前に、中等程度の潰瘍性大腸炎と診断され
それから半年はペンタサ、ステロネマで炎症押さえ何とか沈静化
そして沈静化からは、薬もやめて今まで来てます
季節の変わり目等で、調子悪いときもありますが
出血もなく、通院もなしでここまで来ました
あの時は本当に潰瘍性大腸炎だったのかと思うときもありますが
血便や腸液の症状からして間違ってはいないと思われます
しかし、大腸がんの発生率が高くなるなどやはり心配な面もあります
自分のような初期症状が出て治まったあとは、
普通の生活送ってるような方もおられるのでしょうか?
それとも定期検査いってたほうがいいのかなぁなんて思います
長文すみませんでした
395389:2012/05/11(金) 17:34:53.04 ID:eHzcxUEHO
>>390
東京のS。松本は宗教度強すぎだろびっくりした

>>391
回腸嚢炎になったらと思うとギリギリまで切れない

>>393
自由診療とやらで全額自費

>>394
最低でも検便と血液検査は毎年受けなよ
ガン用に腫瘍マーカー検査できるレベルで
396病弱名無しさん:2012/05/11(金) 18:04:52.41 ID:8GzEvs2xi
手術して今んとこすごい満足だよ。まだ5ヶ月しかたってないけど。
397病弱名無しさん:2012/05/11(金) 19:08:09.66 ID:lfbCcVQY0
俺は10年目に再発(回腸のう炎)したよ。
398病弱名無しさん:2012/05/11(金) 19:56:50.56 ID:Ynr3fMsaO
小さなクリニックで内視鏡したらUCの疑いあるって言われてアサコール渡されてダメだったら病院紹介すると言われたが
大学病院とIBDの専門医はどちらがいいと思いますか?

そのIBDの専門医は大学病院も患者を紹介してるようです
399病弱名無しさん:2012/05/11(金) 22:05:16.01 ID:LFynKVay0
特定疾患 更新のための大腸ファイバー受けてきた
症状はそんなに悪く無いのに、潰瘍がたくさんあってびっくりした
潰瘍ってのは常にあるのが普通なのかな…
400病弱名無しさん:2012/05/11(金) 22:07:45.29 ID:1ph8ssos0
病名読んだら分かるだろ
401病弱名無しさん:2012/05/11(金) 22:15:10.60 ID:LFynKVay0
寛解時でも潰瘍あるのが普通なの?
自分の場合は、寛解時ではないんだけど
402病弱名無しさん:2012/05/11(金) 23:31:24.96 ID:C03HVPMB0
>>392
普通この病気で手術受けるなら受給者証持ってて当たり前だから、
入院費の限度額で払えばいい。ぜいぜい数万。
403392:2012/05/12(土) 00:46:09.26 ID:ZTZxWAtR0
違う違う。
特定疾患持ってなければそのくらいかかるよ、という話。

俺は持ってたんで、本当は46万の手術、自己負担は5千円だった。
404病弱名無しさん:2012/05/12(土) 00:47:33.74 ID:ap5AW7xe0
>>401
完治おめw
405病弱名無しさん:2012/05/12(土) 00:55:47.93 ID:WrBY8Xvg0
もうだめぽ・・・お腹痛い
406病弱名無しさん:2012/05/12(土) 13:29:58.27 ID:TogGiwm40
高額療養という制度で
自己負担の医療費には上限があるよ。
高額所得者でも月10万はかからない
407病弱名無しさん:2012/05/12(土) 13:40:55.17 ID:EBNRqJppi
え?市民税払ってるの?
408病弱名無しさん:2012/05/12(土) 14:31:06.57 ID:HFgbR8G20
ことごとく話が通じてないな・・・
受給者証なくても高額療養制度使ったら、
4,50万も掛からないって言ってんだろ。
409病弱名無しさん:2012/05/12(土) 14:42:32.39 ID:TogGiwm40
408
その通り

市県民税払ってなかったら
月3万程度かな?
しかも4回目からはもっと負担が減るよ
410病弱名無しさん:2012/05/12(土) 16:49:50.78 ID:MtIZE/6W0
ナマポ失せろ
411病弱名無しさん:2012/05/12(土) 18:18:43.38 ID:HFgbR8G20
>>410
結構安易にそういう事言うけど、難病のスレでさ、
急に職を失って税金やら払うの大変な人もいるのに、もうちょっと考えろよ。
おれも今家族いなかったら、どう考えても金尽きて詰んでる状態だったろうし、
独りだったら、市役所行ってそういう相談してたわ。
412病弱名無しさん:2012/05/12(土) 18:22:28.84 ID:MtIZE/6W0
ナマポが現場でどれほど横柄に振る舞いどれほど好き勝手やってるか知りもしないで奇麗事ぬかすな。
413病弱名無しさん:2012/05/12(土) 18:37:28.25 ID:/JtDv8Bw0
なんだコイツw
414病弱名無しさん:2012/05/12(土) 19:17:09.97 ID:HFgbR8G20
>>412
そのナマポとかいう言葉をどういう意味で使ってんのは知らんが、
生活保護を不正受給してる輩どもに対して使う言葉なら、スレ違いも甚だしい。
関係ないスレで当り散らさず、当人の家の前にでも行って直接言ってこい。
法律で制定されてるんだから、どうしても行き詰った時は利用したらいい。
415病弱名無しさん:2012/05/12(土) 20:28:34.11 ID:TogGiwm40
生活保護受けてなくても
所得が少ないと市県民税は払わなくてよい

知らないのかなあ
ちなみに収入と所得の意味は違うよ
416病弱名無しさん:2012/05/12(土) 20:48:25.20 ID:HFgbR8G20
>>415
えっと、、レス番打ってください。
417病弱名無しさん:2012/05/12(土) 21:01:09.13 ID:HFgbR8G20
てか思ったんだけど、減免措置はあるけど、
基本住民税は前年所得に対して課税されるから、
急に払わなくてよくなることはないと思った。
418病弱名無しさん:2012/05/12(土) 21:46:23.04 ID:ap5AW7xe0
へー思ったんだ?
419病弱名無しさん:2012/05/12(土) 22:30:30.36 ID:HFgbR8G20
あー、ごめんね文章変だったね。無視してくれたらいいよ。
420病弱名無しさん:2012/05/13(日) 02:05:06.82 ID:bABzA+nx0
お腹痛い
下痢が止まらない
421病弱名無しさん:2012/05/13(日) 03:07:03.08 ID:+foH8RD80
発病してから初めてアイス食っちゃった
大丈夫かなぁ…
422病弱名無しさん:2012/05/13(日) 11:59:49.61 ID:k4DrB25l0
>>359
死ね。
ぼけ。
423病弱名無しさん:2012/05/13(日) 15:43:47.22 ID:0Tu6RJGtO
ササミをフライパンで作る唐揚げ粉で焼いた
久しぶりに揚げ物食べた気がして
なんかすげー幸せな気分がした
小さじだけの油ならいけるのかも
でも次はレンチン唐揚げ粉とササミするぞ
424病弱名無しさん:2012/05/13(日) 17:04:54.94 ID:DZqwpEoy0
今日はカレーだ
425病弱名無しさん:2012/05/13(日) 21:37:29.34 ID:FDwSDM3J0
屁をするのが怖いよ〜
426病弱名無しさん:2012/05/13(日) 23:28:26.23 ID:zPaAT+WO0
へ〜
427病弱名無しさん:2012/05/13(日) 23:48:14.78 ID:Ti438Yj80
患者相手にナマポとかありえんな
こんなこと書いてるほうが、よっぽどクズ

とまあ俺は仕事してるけど収入が少ないから確定申告で
所得税の還付とかあるし
住民税もさほどのことはないね
発症してから8年目
ここ3年くらいは入院してないけど、その前は入退院の
繰り返し
保険や貯金を使ってなんとか食べてたけど、今じゃ
貯金なし親と同居だ
それこそナマポと言われないように必死に仕事してるよ

食べ物は人にもよるんだろうけど、それほど神経質にならんで
もいいように思う
食べて良い悪いは、体の感覚でだいたいわかるからね

今月は年1のカメラがある
体調はまずまずだから、何事もないよう願うばかりだよ
428病弱名無しさん:2012/05/14(月) 05:54:11.91 ID:uT+AxYM5O
>>424

てめえ自身のビチグソwww
429病弱名無しさん:2012/05/14(月) 21:17:13.29 ID:hA5AtNHeO
>>427
3年前から入院しなくなったのは食事とか薬とかに何か変化があったのか?
430病弱名無しさん:2012/05/14(月) 21:52:36.31 ID:ZXvBeiqi0
おっとっとなら食べれる
ポテチの代わりになる
431病弱名無しさん:2012/05/14(月) 22:02:04.36 ID:fKUO7YQT0
自民党が次期衆院選に社会保障を切る事を公約に入れる。
また小泉の傷みを伴う改革と同様で、病人に対するサービスも縮小するぞ。
日本一の売国政党自民に入れない様にしよう!

それでいて自民がはじめた在日優遇策は一切切らない。
自民党はどこの国の政党か。
432病弱名無しさん:2012/05/14(月) 22:18:49.92 ID:TNcVMK+y0
そういう情報はソースがなければ誰も信用しないよ
NGに入れられるだけ

どのみち次の衆院選で民は消滅、自民は激減ってとこだろうよ
433病弱名無しさん:2012/05/14(月) 22:28:20.51 ID:I7YykLb80
社会保障を切ることを公約に入れたら
だれも自民党に投票しないと思うけど
434病弱名無しさん:2012/05/15(火) 12:05:49.13 ID:QDTi1Yk90
>>429
薬は変わってない、プレの減量で錠剤から粉末になったんだけど
粉末になってから調子はいいように感じてるので、そのまま粉末
で出してもらってる
気のせいかもしれないけどね
でも先生は気のせいでも、それでいいんだってさ

食べ物もかわんないな

一番の影響は仕事でのストレスがなくなったから
だろうな
ほぼ1年休んで、役職を降りて復帰したんだけど
なんか気持ちの持ちようが変わったんだよね
これが一番の薬なのかもしれない

435病弱名無しさん:2012/05/15(火) 12:43:00.71 ID:b06Vhaim0
>>433
自民党がなにを約束しようがあいつらには二度と投票しねえよ
今の混乱の元凶を数十年かけて仕込んだのはあいつらだ
436病弱名無しさん:2012/05/15(火) 14:15:07.13 ID:fT8NfkDD0
>>433
本当はそうなんだが、騙されて投票する阿呆がいる様だよ。
社会保障の切り詰めは在日の優遇を減らすと思い込んでいるやつがいる。
しかし自民党は在日優遇策は切らずに日本人のサービスだけを切る。
小泉の傷みを伴う改革で難病患者へのサービスが随分切られたが、
またその再来だよ。
437病弱名無しさん:2012/05/15(火) 21:01:21.35 ID:5rjm2Deb0
>>436
騙されて入れるんじゃなくて選挙の争点がそこじゃないから入れるんだろ。
次は電力・震災対策・TPPの3つで政党を選ぶことになるんじゃないか?
438病弱名無しさん:2012/05/15(火) 21:23:42.29 ID:ZrJOYh0X0
ペン注のカッコいい挿入方法ありませんか?あのスタイルは粋じゃない。
439病弱名無しさん:2012/05/15(火) 23:19:18.86 ID:dLQX9rpz0
>>438
スカイダイビングしながら
440病弱名無しさん:2012/05/15(火) 23:47:34.08 ID:fT8NfkDD0
>>437
だから騙されているんだよ。
表面的な事に捕われて自民党の売国に気がつかない奴が多いから入れる。
441病弱名無しさん:2012/05/16(水) 00:29:36.93 ID:D0N/9jd/0
>>440
その社会保障を切る政策ってのを詳しく知りたいので
どこに書いてあるか情報よろ。
442病弱名無しさん:2012/05/16(水) 00:42:40.34 ID:Plxrj23n0
それって、数の多くなった「特定疾患者」を特定化しないって話しじゃね?
443病弱名無しさん:2012/05/16(水) 14:48:40.77 ID:lTE9FtMii
アサコール、ペンタサ両方ともアレルギーと判明してから、抗生剤治療に切り替えたけど、ASTやALTのいわゆる肝臓の異常時に上がる数値が急増してしまい、
一部の抗生剤の摂取中止。中止してもALTの数値が30ほど増加。ASTの数値は若干下がったのでALTも下がる可能性が高いということで、明後日再度血液検査をして、数値が下がれば退院できる。
これで下がらなかったらどうすんだよ…薬のんでどんどん悪くなってる…アレルギー体質なんだろうな
444病弱名無しさん:2012/05/16(水) 14:58:03.79 ID:vk2fIIjW0
あー俺も同じ。

軽症直腸炎がペンタサ副作用で中症程度にジャンプしたぜw
アサコールは初日から激烈腹痛
抗生剤じゃ肝機能上昇・・・

結局自己判断で青黛で寛解し半年目。
445病弱名無しさん:2012/05/16(水) 15:15:14.28 ID:rNeTvn1h0
>>444
青黛って初めて聞いた。漢方なのな。
ありがとう、参考にするよ
446病弱名無しさん:2012/05/16(水) 15:19:16.46 ID:2DBSvBA70
腹が痛い
447病弱名無しさん:2012/05/16(水) 15:42:08.70 ID:D0N/9jd/0
上の方でちょろっと出てたVSL#3を試してみようと思って、メールしてみた。
「うちから日本に送るのは初めてなんで、ちゃんと送れるか確約できないよ。」
って言われたんだが、先人たちはどこで手に入れたんだろう?

ちなみにここのその他の国の方のところに問い合わせた。
http://www.vsl3.com/order-international.asp
448病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:39:16.20 ID:38cPuS9bO
この病気の上に子宮内膜症と子宮筋腫もちの私ですが、不妊治療など何もなしで妊娠しました!
妊娠初期は悪化しやすいようで、つわりの上に何度もトイレに駆け込んでいて辛いですが…
先生や薬剤師さんによると、たくさんの人が妊娠し無事出産してるようです。
女性の方、あまり悲観的にならないでくださいね。
449病弱名無しさん:2012/05/16(水) 20:52:58.67 ID:jOxflHxc0
よく頑張ったね・・・。敬意を抱きます。
旦那さんも思いやりのある人なんでしょうね。
450病弱名無しさん:2012/05/16(水) 21:40:38.32 ID:xOmgJLliO
憩室炎スレないですか…?
451病弱名無しさん:2012/05/16(水) 22:28:13.16 ID:Ia8RhTzn0
今日、だるさがひどく会社を休みました。
お腹の状態はそんなに悪くないのに、すげーだるいよ
452病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:30:14.35 ID:aL1asTnWi
私も子宮内膜症だわ
やっぱUCなりやすいのかな
453病弱名無しさん:2012/05/17(木) 07:36:31.45 ID:8Qsi/2iqO
>>451
俺もお腹の調子は良くても体がだるいよ
UCと関係してるのかな?
454病弱名無しさん:2012/05/17(木) 07:48:17.69 ID:qHat8GXrO
>>447
VSL使ってるよ
でも友達が米国在住でよく日本に仕事にくるから
友達経由で買って日本に持って輸入してるんだ
コストわかったら報告くれると嬉しいな
455病弱名無しさん:2012/05/17(木) 16:27:25.35 ID:6NWB+1z10
下血のみで腹痛とかほとんどないから、鉄剤さえ貰えればなんとかなる気がしてきた
ずっと炎症が続くとガン化のリスク増大するんだっけか?
456病弱名無しさん:2012/05/17(木) 23:33:56.17 ID:UEMVBUMd0
↓明日、完治
457病弱名無しさん:2012/05/17(木) 23:56:41.57 ID:z2yhE7OM0
>>454
効き目はどんな感じ?>VSL#3

とりあえず送料と価格教えてもらった。
〜0.5kg 81.25ユーロ
〜1.0kg 98.51ユーロ
〜1.5kg 115.79ユーロ(10〜15箱分)
〜2.0kg 133.05ユーロ

1箱10包入り
1〜4箱 20.61ユーロ(単価)
5〜10箱 5%引き
11箱〜 10%引き

1日4包1か月で35,000円くらい。
問題は税関なんだが個人輸入の場合は簡単にスルーできるのかな?
品目とかどうすべきなんだろ?
458病弱名無しさん:2012/05/18(金) 01:54:58.50 ID:AWHfcbTjO
お前らには、是非ともこの奇病の最終地点である
大腸癌→肝脳転移まで突っ走ってもらいたい
459病弱名無しさん:2012/05/18(金) 06:57:02.50 ID:cWL+pjWdi
はぁー
今日の血液検査で明日退院できるか決まる。お願い!値下がって!
460病弱名無しさん:2012/05/18(金) 10:33:23.28 ID:Gf2XQswS0
串間努の悪徳商法
文章中に薬の名前を入れて「文字広告」という手段でお金を荒稼ぎしている。
広告というと広告ページの事だけを読者は思うけれど、文章中にある「文字広告」もそうです。
なぜ串間努が薬のデメリットを書かず、患者をメシの種にするのかというと単に広告収入を得る為なんです。
患者の為の本ではなく、串間努が汚い金を稼ぐ為の本です。
金魚の糞である森田も同罪です。
461病弱名無しさん:2012/05/18(金) 10:35:43.79 ID:Gf2XQswS0
広告収入を得る為に薬のデメリットを一切記載せず、
患者を薬漬けにする串間努と森田。
ハイエナの偏向記事を信じていけません。
患者の為の本ではなく、串間らが汚い金を荒稼ぎする為の本です。

患者の事など考えていません。頭の中にあるのは金の事だけです。
だから広告収入の為に偏向を繰返す。 識者は不買いをしましょう!
462病弱名無しさん:2012/05/18(金) 12:08:07.13 ID:mBdjRPzyO
最初に行った病院で潰瘍性大腸炎と診断されて別の病院紹介されて
また内視鏡検査や生検したら確定ではないけど否定もできないと言われて1ヶ月くらいずっと疑いのままだけど
前に行ってた医者からは特定疾患の手続きしてくれと言われて申請だしたけど通るのかな?

通った場合はいま通院してる病院でかかった医療費は払い戻しできのかな?
医者は確定ではないと言ってるけどペンタサ服用してます

誰か教えてください
463454:2012/05/18(金) 12:24:36.49 ID:9F7K9y+pO
>>457
健康食品扱いで2ヶ月分(8箱)までは薬監証明なしで
輸入できると思うよ
輸入の手段はその値段だと国際クール便じゃないのかな
室温でも一週間放置可らしいけど室温輸送したあとの
注意事項がないか念のため確認した方がいいかも

効き目は自分の場合、下血はすごい減った
真っ赤だったのが色なしで拭いたとき赤い程度まで
でも下痢にはそこまで効果ないみたい
あ、値段ありあり参考にするよ
464病弱名無しさん:2012/05/18(金) 12:57:19.00 ID:cWL+pjWdi
>>462
医師の書いた診断書をもとにお役所が判断するからなんとも言えない。軽症だと認定されない可能性もあるとうちの先生は言ってたよ。
あと、申請してから仮に認定された場合には、申請した日からかかった費用については、自己負担分を超過したものに限って遡って請求できるから領収書はとっといて
465病弱名無しさん:2012/05/18(金) 12:58:49.60 ID:cWL+pjWdi
血液検査検査の結果、明日退院できることほぼ確定した!!うれしすぎる( ´;ω;`)ブワッ
466病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:13:17.19 ID:RPG82Z3L0
>>465
おめでとう!
俺も何回も入院してるからその気持わかるよ!

退院してからも気をつけてね!
467病弱名無しさん:2012/05/18(金) 13:50:32.72 ID:noIOM9/70
>>465
オメ!!
何だかんだで自宅は安心感あるからいいよね
468病弱名無しさん:2012/05/18(金) 14:57:56.08 ID:ZuFIApxN0
ストレスが良くない病気なのに入院してるほうがストレス溜まるからなぁ
469病弱名無しさん:2012/05/18(金) 15:11:18.56 ID:cWL+pjWdi
みんなありがとう!( ´;ω;`)ブワッ
絶食中に壁紙にしたこのメニュー、帰ったら作る!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYncq3Bgw.jpg
470病弱名無しさん:2012/05/18(金) 16:57:36.81 ID:8rqKm+Mk0
ソーセージと海苔はやめとけ
471病弱名無しさん:2012/05/18(金) 17:35:52.00 ID:cWL+pjWdi
>>470
海苔ダメなの!?
ソーセージは少量ならいいって栄養指導でいわれたじぇ( ´;ω;`)ブワッ
472病弱名無しさん:2012/05/18(金) 17:54:07.88 ID:eGVJgMDz0
>>471
何がダメかは人によるんだが
俺の場合海苔とかワカメは傷口に張り付くからなのか
お腹痛くなった。
473病弱名無しさん:2012/05/18(金) 18:33:21.69 ID:cWL+pjWdi
>>472
そういうこともあるんだなー
ありがと。参考にする( ・`ω・´)
474病弱名無しさん:2012/05/18(金) 18:41:24.59 ID:RPG82Z3L0
>>473
俺はおにぎりに巻いてる程度の海苔だったら大丈夫だけど
海苔単体を食べてると払いたくなるわ。
ウインナーは脂質が低いのだったら大丈夫、
でも脂質が低いのってパリッと感も無いしパサパサしてて美味しくないんだよね・・・
475病弱名無しさん:2012/05/18(金) 18:53:41.62 ID:AvaQ2WAm0
私は海苔はまったく大丈夫だけどウインナーは一口でも全然駄目
魚肉ソーセージなら大丈夫
タブー食材はホント人それぞれだね
476病弱名無しさん:2012/05/18(金) 18:58:08.25 ID:cWL+pjWdi
本当に人それぞれだなー。
怖いけど少しずつ試してみるしかないね。
でも俺の場合、アサコール、ペンタサ、抗生剤一部でアレルギー反応あるからあまり冒険できない…
悲観せずにプラス思考でがんばるしかないな( ˜ェ˜)
477病弱名無しさん:2012/05/18(金) 19:16:33.18 ID:AvaQ2WAm0
「これ少しぐらいなら大丈夫じゃないか」と試してみて
ダメでトイレにこもっているときは、なんか「ごめんなさい」と謝りたい気分になるw
478病弱名無しさん:2012/05/18(金) 20:12:04.16 ID:cWL+pjWdi
食べたいものを食べられないストレスは相当なものだけど、うまく折り合いつけてかないとね
479病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:02:50.51 ID:ZfwLPKJYO
海外サッカー中継見てたらマンチェスターユナイテッドのフレッチャー選手が潰瘍性大腸炎で戦列を離れてるって言ってたけど、やっぱ復帰難しいよな
480病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:55:26.84 ID:AWHfcbTjO
こいつらは、くたばる時も大量にビチグソ撒き散らしやがるんだろうなwwwww
481病弱名無しさん:2012/05/18(金) 22:36:55.71 ID:9F7K9y+pO
親子丼(むね肉)、かまたまうどん、
チキンピラフ(テフロンフライパン)、
豆腐ハンバーグ、かに豆腐あんかけ
…ここらはわりと安全で美味いよ
退院おめでとう!
482病弱名無しさん:2012/05/18(金) 22:59:35.10 ID:8rqKm+Mk0
>>481
ささみにしとけ
483病弱名無しさん:2012/05/18(金) 23:53:34.60 ID:6wdG4kg+0
冷奴と言うか、ぬるやっこと
うどんが安定
484457:2012/05/19(土) 00:28:58.20 ID:zypTBJvi0
>>463
マジか…
12箱(120包)、もう発送手続き入っちゃったよ orz
2か月分までというのを見つけたから、実際には倍飲むつもりなんだが
1日2包計算でおkかなと思って。

確認のため厚生局に電話したら、全くやる気を感じられない奴が出て
管轄じゃないから検疫所の番号を自分で調べて電話してくれと言われ
検索して電話かけたら別のやる気ない奴が出て
結局税関職員の裁量だから、薬監証明なしでできるかはよくわからんみたいな
返しを受けたから、もういいやと思って注文してしまった。

荷物はFedEx with ice packsてので送ってくるらしい。
発泡スチロールに氷詰めて送ってくるのかな?
24〜72時間は冷たい状態を維持してるって。
常温では1週間しか持たないが日本には3〜4日で届くから
受け取ったらすぐに冷蔵庫へ直行とのこと。

まずは無事に届いてくれるのを祈るよ。
俺も早く下血が止まってほしい!
485病弱名無しさん:2012/05/19(土) 12:33:26.77 ID:zBajgGvA0
特に最近下血もしてないのに血液検査のときいつも鉄不足って言われる
鉄分多い食材って消化に良くないの多いからどうしたらいいものか…
薬で補うしかないのかなぁ
486病弱名無しさん:2012/05/19(土) 12:46:29.38 ID:duppPt5X0
医者で錠剤貰え
1か月で数値は戻る
487病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:11:39.70 ID:Otryro2y0
みなさん、結婚式に呼ばれた時ってどうしてますか?
488病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:37:05.13 ID:U/xj+0cQi
欠席してる
489病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:43:35.01 ID:oceE2Kb80
ちょっと前に呼ばれたときは出席したなー
親友と呼べる間柄だったから万全の準備をして出たけど
会社の人とか程度なら断ってる
490病弱名無しさん:2012/05/19(土) 21:16:51.03 ID:RZL7Fisa0
>>440
売国は民主の専売特許だ。
民主のトップってロクなのがいないだろ。
鳩山、菅、小沢、輿石。
売国奴もいいとこだ。
491病弱名無しさん:2012/05/19(土) 21:36:48.01 ID:oO1qbGCIO
うんこくせーから一生便所に閉じこもってろゴミどもが
492病弱名無しさん:2012/05/19(土) 21:44:51.64 ID:RZL7Fisa0
うるせー、ぼけ。
493病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:45:25.09 ID:0qfUB2y00
480=491は腸だけでなく心も腐ってるカスだから
スルーしろ。
荒らしに反応するのは荒らしに餌を与える行為だぞ。
494病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:52:57.24 ID:6InZvDYk0
>>493
いや、腸は腐ってないだろ
495病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:55:59.20 ID:La0r0WRi0
ようやく退院して落ち着いた。
昼は丸亀製麺のおろしぶっかけなめこうどん大盛りねぎ大盛り生姜やや盛り。
生姜よくなかったなと少し反省…でもうまかった。大根おろしも良い感じで病院食から開放されて
やりすぎてしまったが。
夜はサラダにノンオイルドレッシングと紫蘇油スプーン舐め、茄子の味噌汁に新玉ねぎたっぷり納豆。
夜はヘルシーにした。
腹は特に痛くないが、少し食い過ぎで不安…
496病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:01:28.92 ID:pYT6uBdui
>>495
食物繊維摂り過ぎ、寛解維持させる気ないの?
497病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:04:43.91 ID:Otryro2y0
>>495
きのことか生野菜とかは良くないよ。消化が悪い。
498病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:05:17.77 ID:La0r0WRi0
>>496
いや、ほんとすみません…明日から気をつけます('A`)
499病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:09:40.08 ID:La0r0WRi0
>>497
ええ…はい……('A`)
500病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:33:58.86 ID:pzz2oPF+0
就職活動の履歴書とかでどうやって病気のことポジティブに書いたらいいだろう
ブランクが長いと大変だ
501病弱名無しさん:2012/05/20(日) 00:27:05.46 ID:6iKeG8FwO
>>448ですが下痢が酷くて1週間で4キロほど痩せてしまいました。
先週土曜日に大腸炎の主治医に相談し薬を増やすも全く効かず悪化してます。
産婦人科の予約は水曜日なのですが、それまで会社に行けるかどうか…。
最近は朝のトイレタイム用に早起きして会社に行ってて寝不足だし仕事は辛いし
あまりに辛いので子供は諦めるか仕事を辞めるしかないかって考え始めました。
悲観的にならないでなんて書いておきながらすみません。
すごく辛いです。
502病弱名無しさん:2012/05/20(日) 01:33:05.61 ID:l1B2GuEw0
>>501
自分も徐々に病状が悪化している者です
子供は諦めるは絶対にやめた方がいいと思います
会社に相談してはいかがでしょうか?
503病弱名無しさん:2012/05/20(日) 03:30:24.57 ID:T2UHtxjm0
LCAPで劇的に収まったのに、2ヶ月で再燃しちまったorz
新年度から忙しくって全休だったの6日とか7日しか無かったせいかなぁ…
調子いい時は並の人よりも頑張ろうとしてしまうのをなんとかしないと
504病弱名無しさん:2012/05/20(日) 09:41:44.96 ID:wEbiUpHw0
健康な人だって
妊娠初期は辛いんだから
無理しないで

会社は休みにくい雰囲気なんだろうか
505病弱名無しさん:2012/05/20(日) 13:13:20.53 ID:j8TRKp+vO
働ける間はちょっと無理してでもって頑張ってたんだが、
かなりヤバイ状態になって入院。
結局仕事辞めさせられたなあ。
将来ナマポに頼るしかないのかな…orz
今ナマポも問題になってるから受給条件厳しくなるんだろうな。
どうすりゃいいんだ…
506病弱名無しさん:2012/05/20(日) 13:21:03.44 ID:3mtk5Bi30
>>505
まあ病気で働けないってのは本来の正当な受給理由っではあると思うがなあ
この病気に限った話ではなく
507病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:59:29.89 ID:6iKeG8FwO
>>502>>504
レスありがとうございます。
今日は休みで何もしなかったからか、あまりトイレに行かずにすんでます。
会社はこれから繁忙期なので休みづらくなります。
しばらく様子見てみます。
508 ◆sTOmAQwweM :2012/05/20(日) 16:10:21.27 ID:/+go83FS0
  / ̄⌒⌒ヽ
  / / ̄ ̄ ̄\ 人
 || / \| 工
 |/  ´` . | 肛
 (6   つ  /  門
 | //⌒⌒丶 
 | \  ̄ ノ :
 |  7 ̄  :



∧∧/// ̄ ̄ソ ̄)
   /  / ̄ ̄ ̄\
臭マ 7 / /  \丶
っ| / |  ノ ヽ |
せ|  |   r ⌒)|
|ジ // // ̄ ̄丶
| > / / __ |
| /  / / /―イ ノ
!! \  ||  ||
  厂  ||  ||
VV| | ||⌒)||
  | 丶 || / ||
 /丶 \\~ ̄ ̄丶
/  \  ̄\__ノ
509病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:13:26.88 ID:uRwy+H+a0
石原プロ前社長を愚弄する奴がいるとは…
510病弱名無しさん:2012/05/20(日) 17:29:23.46 ID:jq93SSKB0
>>509
知らないのか?
クローンスレのキチガイだよ
511病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:11:39.22 ID:WRUvZ0uQ0
>>501
寛解中だけど妊娠6ヶ月です。
幸いなことに今のところ再燃の兆しはありません。
だけどつわりが酷くてまるで闘病中のような生活でしたよ。
健康な人だってつわりが酷い人は入院します。
生活とか環境とかわからないけれど、赤ちゃんを諦める選択だけはしないで欲しい。
一生懸命お腹の中で育ってますよ。
つわりを理由に休むことは認められてるはず。診断書も書いてもらえるし。
つわりとUCで本当に辛いだろうけど母親になるんだと頑張ってください!
512病弱名無しさん:2012/05/20(日) 19:22:58.44 ID:2xFOiJOv0
私も妊娠中で7ヶ月になるけどつわり酷くて一時期体重減って大変だった。つか今でも吐く。安定期なんてない。
医者はつわりとUCは関係ないと言ってたけど、ここの人はつわり酷い人多いね
つわりで食べられるものが少ない上にUCに気を遣った食事とか、何食べていいか分からなくなるわ
513病弱名無しさん:2012/05/20(日) 19:55:10.08 ID:UPvVEkN00
>>505
俺も働けなくなったらどうしようと考えたことがあったよ
どうにもならなければ生保があると考えたら気が楽になった
実際、申請すれば通ると思う

でも、働けるうちは世話になりたくない
会社をクビになっても世話になりたくないから
自営で収入を得れるように準備している
人によって得て不得手があるだろうから普段から
いろいろ考えとくといいと思う
514病弱名無しさん:2012/05/20(日) 23:57:29.17 ID:l1B2GuEw0
血便が止まらない・・・
お腹痛い・・・
次の金曜日に診察なんだが、もつのかな・・・
ステロイド開始かな・・・
515病弱名無しさん:2012/05/21(月) 00:24:56.50 ID:QOkcsONe0
オレも腹痛くて血が止まらないって相談したらプレドニン30mg飲めって言われて、
そりゃ無理だって断って2週間…血が止まらない…
プレドニンの副作用キツ過ぎるんだよな
さすがに倒れそうだからもう一度相談してくるか

みんなステロイドどれくらい飲んでるもんなの?
516病弱名無しさん:2012/05/21(月) 00:36:55.92 ID:ed5QdJWW0
プレドニン飲み始めるとあんまり寝なくても大丈夫になって
遅くまで仕事頑張りすぎて睡眠時間減って
結果余計に悪くなるから飲みたくない
517病弱名無しさん:2012/05/21(月) 04:08:52.95 ID:Xtcs+Cnn0
みんな、プレドニンとかステロイド関係使いすぎて
大腿骨頭壊死などにならないよう注意。
注意しようがないが、なるべく蓄積しないほうがいいよ。ステは蓄積されるからね。

そんな自分も入院治療で大腿骨頭壊死になってしまった不運なひとりなわけだが。
しかし今はUCは1年以上緩解中。だがペンタサは最大量の処方。
そろそろペンタサ減らしてもらってもいいよなぁ。
518病弱名無しさん:2012/05/21(月) 08:17:47.71 ID:ZIIwCUVOO
ステロネマ注腸っていつ入れてる?
楽さ重視で寝る前に入れてるんだけど、
日中の効果を最大限にだすなら家出る一時間前くらいなんだろうなと。
かといって家出る直前には一度トイレで出したく。

その点リンデロン座薬はほんとに家出る直前に使えて便利何だけど、
効きがステロネマほどじゃないんだよなぁ。
519病弱名無しさん:2012/05/21(月) 08:31:15.73 ID:Mllu1NzR0
>>518
寝る前に入れてるよ
俺は朝にピークが来てそこで1,2回トイレ行けばすむ効果がでかい

人それぞれ病だと思ってるから参考にならないかもしれないけど
520病弱名無しさん:2012/05/21(月) 09:03:46.62 ID:aYMf2tuC0
日食見てたらお腹痛いのましになった ^^
521病弱名無しさん:2012/05/21(月) 12:32:21.00 ID:92TCg6WrO
>>515
40mgスタートで3ヵ月経った現在では7・5mgで総量が1400mgぐらい。

副作用はムーンやニキビ、あと視力低下(プレのせいかどうかはわからん)ぐらい。
522病弱名無しさん:2012/05/21(月) 16:22:20.85 ID:lv3KJvRK0
プレ注が効かなくてペン注がめっちゃ効いたことがあったのに、
今回はペン注に変えたら悪化したという
次の予約3週間後なんだが勝手にプレ注に変えてもいいのかな…?
523病弱名無しさん:2012/05/21(月) 18:13:05.67 ID:6Tx01yov0
自民党は難病患者の事など考えていない。
病気から来る福祉まで切って来たのが国賊自民!

片山さつき「生活保護は生きるか死ぬかの人が貰うものなんですよ!」 吉本「はぁ?
http://www.youtube.com/watch?v=6hz1vmQRJqs&feature=player_embedded
524病弱名無しさん:2012/05/21(月) 19:22:43.35 ID:bMN+kURK0
>>522
服用と違って注腸ならとりあえず使ってもいいんじゃない?持ってるなら。
525病弱名無しさん:2012/05/21(月) 20:10:53.20 ID:QOkcsONe0
>>516
あるわw
今10mg服用で睡眠時間3時間ほど
何で不眠になるんだろうな
30mgで寝れなくなる

>>517
>>521
結構長いこと飲んでるけどどれくらいからヤバイ?
計算したら総量10000mg超えてるわ
目がかすむのは同意
歯に冷たいものがしみるのと頭から変な汗かくのはオレだけかな?
526病弱名無しさん:2012/05/21(月) 22:56:30.86 ID:uuiNXPai0
今12.5ミリだけど5〜6時間は寝れてるわ
さすがに入院中は大量のステとジジイのいびきで3時間くらいしか寝れんが
527病弱名無しさん:2012/05/21(月) 23:13:27.38 ID:1j6Kgpn+0
入院中はどう暇潰せばいいんだ
した事ないから分からん
528病弱名無しさん:2012/05/21(月) 23:30:16.05 ID:2EdoA+3n0
>>523
上げるな馬鹿
529病弱名無しさん:2012/05/21(月) 23:40:47.25 ID:yeLgTX3j0
>>527
俺も入院前はいつも考えてるな
結局何持って行っても暇ばっかりだけどね
530病弱名無しさん:2012/05/21(月) 23:44:17.45 ID:gFRTQ44z0
>>525
大腿骨頭壊死になった者ですが、整形外科の医者によると、ステロイド性の場合、
まずは1〜4週間程度の入院で、内服、注腸、座薬、点滴からステロイド大量投与や、
通院でも大量のプレドニン、リンデロン、ステロネマなどを併用していれば、
2〜3ヵ月後にバッと一気に壊死するそうです。
中には、痔や、アトピー治療で長年ステロイド入りの軟膏塗ってただけで蓄積されて、ある日、壊死してしまうケースもあるそうです。

で、肝心の量ですが、確実にこの量なら大丈夫、というものはなく、
少量でも壊死する人は壊死してしまいます。中には1週間のプレドニンで壊死にいたった人もいます。
どこまで体質の研究が進んでいるかわかりませんが、体質というより、「運」が大きい気がします、UCの場合は。
それもあって、最近はUCでは極力ステロイドは使わない方向で学会でも話が進んでいるそうです@胃腸科医師の話。
壊死した骨は2度と治らないので。
全大腸&重症劇症を経験した自分でも、UCなんかより骨頭壊死のほうが数億倍キツイです。
531病弱名無しさん:2012/05/21(月) 23:54:01.69 ID:/giksAqh0
>>530
参考になります。ありがとう
なるたけ悪い事考えないようにしてるつもりだけど、怖いなちくしょう
532病弱名無しさん:2012/05/22(火) 01:25:34.77 ID:TjzgI2hm0
ステロイド系避けるとしたら代替治療は何になるんだ
533病弱名無しさん:2012/05/22(火) 01:54:46.59 ID:Owd17kPs0
俺ももう1年半ステ離脱できずに続けてるから怖くなってきた
入院した時もパルス療法で大量に使ってるし
534病弱名無しさん:2012/05/22(火) 07:00:37.09 ID:I5YVrSeTO
まぁ総量4万なんて人も見かけるが…
骨壊死なんかは事前に検査とかでわからないものなのか?
自分の主治医は副作用には全く興味が無いみたいだけど、不安を訴えて検査や他の科の診察を依頼すると、首を傾げながらだけどしてくれるから、検査でわかるものなら骨壊死も一度診てもらいたいな。
535病弱名無しさん:2012/05/22(火) 08:49:21.03 ID:cnCWFdM30
ステロイド避けるとしたら
免疫抑制剤?
536病弱名無しさん:2012/05/22(火) 10:34:20.84 ID:oh+gA9870
プレドニンの副作用ひどいから主治医と相談して
上のほうにあったエントコート輸入して使ってみてる
いまのところ副作用なくて快適

全身に回る前に肝臓で90%分解されるらしいから
副作用なくて当然らしいけど
537病弱名無しさん:2012/05/22(火) 13:09:28.43 ID:B1E80zsS0
>>534
MRIじゃないとわからないよ。>骨頭壊死
レントゲンで影が映る場合もあるけどそのときはもう進行して、自覚症状があることがほとんど。
MRIや骨シンチという検査だと、自覚症状がないうちに判別できる。
でも壊死は壊死なので、壊死範囲はどのくらいか、ステージ(進度)が軽いかどうか、それがわかるのみ。

ちなみに壊死範囲は、ステロイド性の場合はある日一気に壊死するので、それから先、最初の段階より広がることはない(膝や肩も壊死する多発性壊死が起こる可能性はある)。
でも、ステージは、ほっとけば進行する可能性が上がるだけ。ほっとく=走ったり重いもの持ったり、まぁ色々。健常者がしていること全て。
ステージ1か2なら自覚症状は少ない。ステージ3になると骨の圧潰(陥没)があるので、骨折と同じ、股関節の超激痛からスタート。歩けないし、激痛で叫ぶw
検査していなかった人はここで初めて整形外科を受診し、検査を受け事実を知る人が多い。
壊死はステ大量投与の場合、2〜3ヵ月後、それから主に1〜3年以内には自覚症状が出る。運よく(?)6〜7年はもって、その後陥没する人もいる。
ちなみにこれも難病だけど、自治体から月々の手当てを支給されている場合でも、UCとあわせて2つ分の手当てがもらえるわけではない。
いいことなし。

MRIは専門のとこでも1万円しないから、入院した人や大量投与、長期間のステロイド投与している人は一度検査しておくと安心かも。
538病弱名無しさん:2012/05/22(火) 13:47:08.70 ID:B1E80zsS0
脅かすつもりじゃないけど、参考になれば。
大腿骨頭壊死になって初めて、UCなんて屁でもない病気だな、と気づく。
UCは歩けるし、うまく付き合えるし、人生を絶望する病気じゃない。信じないだろうけど本当にそうだ。
が、大腿骨頭壊死は、なったら最後、付き合うも何も、治療の選択肢が骨切り&回転手術か、人工股関節か、人工骨頭か、再生医療か、そのままガマンするかしかない。
ガマンするとしたら、いずれ変形性股関節になるのを覚悟するしかない。それ以前に激痛でどうしようもない。
年を取れば取るほど手術の選択肢は少なくなるし、若くて手術できても杖突き生活、仕事も変えなくてはならないケースがほとんどで、
それ以前に手術&リハビリで仕事を休む期間が年単位で長期化するし、ほぼ障害者だから、
イヤでも社会のお役に立てないことを実感し、そこまでして生きてる意味がわからなくなってくる。
家族にも申し訳ないし、イライラして家族に一度でも当たらない人がいるとしたら、それは神だ。毎日が修行みたいなもの。

自分はあっという間に劇症化して絶食入院1ヵ月半だったから、無知というより、
ネットも今ほど普及してなかったし、医者を信じるより他にすべがなかったから仕方ない。
でも今なら医者に、ステロイドはなるべく使わないでくれと言えるし、
医者のほうも、医者のせいで大腿骨頭壊死(IONという)になったといわれたくないから、まずステロイドは処方しない。
実際、IONになってから、UCが再燃しても、医者はステロイドを出さない。悪化したら免疫抑制剤を出すというが、ほぼペンタサの大量投与だけでしのいでる。
こうなるとわかっていたら、ステは使わなかった。しかしなったものはしょうがない。運が悪かった。
ステロイドで2次疾患にかからない人も多いが、みんなは自分みたいにならないで欲しい。運のいい人であって欲しい。
539病弱名無しさん:2012/05/22(火) 18:34:13.51 ID:I5YVrSeTO
>>537>>538
貴重な話しをありがとう。しかし頼るものが運とは何とも…

会社の先輩に腎臓の病気でステロイド(最初は入院で60mg静注からで1ヵ月後にプレ30mgで退院、約半年で離脱)を使った人がいるんだけど、使い始めて4ヵ月目には主治医の方針で2日かけて色んな検査をしたそうだ。
540病弱名無しさん:2012/05/22(火) 18:54:46.11 ID:I5YVrSeTO
検査内容は殆ど覚えていないらしいが、それは副作用を詳しく説明してくれてそれに積極的に取り組む主治医を100%信頼出来た時点で細部を気にするのを止めたからだと言ってた。
まぁ元々脳天気であまりお利口さんな人ではないのが理由の本筋だとは思う(笑)が、その主治医なら俺もこの糧にはあまり出入りしていないだろうな。
541病弱名無しさん:2012/05/22(火) 19:01:38.08 ID:zComoYMGO
>>532
レミケードかヒュミラが劇的に効く人もいる
542病弱名無しさん:2012/05/22(火) 23:25:01.52 ID:fPEJAMWm0
処方してもらったビオスリー錠剤が粉々だった件
543病弱名無しさん:2012/05/23(水) 00:31:53.25 ID:G7eibewBi
ペンタさ、ペンタさ注腸、ステロイド、レミケード、免疫抑制剤まで使ったけど、結局手術まで行ったわ( ;´Д`)でも今んとこかなり調子いいからいいや。
544病弱名無しさん:2012/05/23(水) 09:30:01.03 ID:/gNv6KzVO
>>541
効いた効いた
おかげでステロイドとおさらば
545病弱名無しさん:2012/05/23(水) 10:37:42.05 ID:XMNyFBGs0
>>542
効果は変わらんから気にするな
シートに穴開いていても・・・・多分大丈夫
546病弱名無しさん:2012/05/23(水) 11:21:21.46 ID:NE6WnjPHO
>>528
うるせーよ、このうんこ漏らし野郎が
547病弱名無しさん:2012/05/23(水) 13:47:00.66 ID:7yZcwrgp0
彼氏が潰瘍性大腸炎だ。
たまにぼそっとおなかが痛いというから
ものすごく心配してしまう
548病弱名無しさん:2012/05/23(水) 14:07:11.53 ID:sSDAVVCa0
国賊自民と違って、良い仕事している民主党!

障害者雇用率2%に=15年ぶり引き上げ―厚労省
時事通信?月23日(水)12時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120523-00000054-jij-pol
549病弱名無しさん:2012/05/23(水) 14:39:14.87 ID:mpmOrE410
>548

去年、難病患者の雇用を促進する話が進んでたときに、障害者団体が、
障害者雇用を優先させろと言ってたが、こういう結果になったんだな。

鳩山政権発足直後に、医療関係者から猛反発を食らって中止となったが、
母子加算復活の財源として難病関連予算の6割削減をしようとしたのと同じで、
難病患者をナメきってるな。

UC患者としては、プログラフやレミケードを使えるようにしてくれた自民党の方がマシ。
レミケードのおかげで少しは働けるようになったし。
まぁ元総理がUC患者ってのがあるんだろうけど。
550病弱名無しさん:2012/05/23(水) 15:00:30.12 ID:7D/FjHKn0
実際にはいい仕事をしてるのは官僚だよ。
民主党が与党になった当初、事業仕分けで何でもかんでも
廃止にしてくれたのは政治主導(笑)だったからだよねー。
551病弱名無しさん:2012/05/24(木) 01:54:36.76 ID:C0YkS7AP0
食ってから何時間後に腹が痛くなったら
その食べ物は自身的にアウトなんだ?
偉い人、教えて下さい。
552病弱名無しさん:2012/05/24(木) 03:26:24.01 ID:ORsKtN3u0
>551

消化速度は食い物によって1〜24時間と大幅に違うから分からん。
しかも、運動とかするとさらに時間が変わるから、もう何とも言えん。

食べ物毎の消化時間でググってみ。
553病弱名無しさん:2012/05/24(木) 03:52:13.49 ID:3GubB+mf0
俺は食いだして数秒で痛くなることがある
554病弱名無しさん:2012/05/24(木) 04:09:47.56 ID:MZjt2RUY0
なんか立ちっ放しのときは全く平気なのに、
座ったりすると何度もトイレに行く羽目になるのはなんでだろw
555病弱名無しさん:2012/05/24(木) 07:26:14.24 ID:UZzfhGrGO
>>551
トウモロコシとかニラとかを少量食って計測する

>>554
緊張と緩和
556病弱名無しさん:2012/05/24(木) 08:35:44.42 ID:RWx3VthB0
はいてるものや姿勢によっては、
腸が圧迫されたりとかもあるんだろうなあ。
557病弱名無しさん:2012/05/24(木) 09:12:35.51 ID:YPtBNKdR0
緩解してから日が浅いが、油物は極力さけて色々な食材食べてるけど
今のところ腹痛なし。というか便秘気味。屁が多い。
痛みがないってことは今のところ食生活には問題なしってことでいいのかな?
558病弱名無しさん:2012/05/24(木) 09:38:30.65 ID:lQloShsPO
担々麺お薦め
559病弱名無しさん:2012/05/24(木) 11:06:02.02 ID:q57ZK66R0
>>557
便秘だったりガスたまってたりする辺り、原因が何かは分からんが絶好調ではないんだろう。
痛みが出るほどじゃない程度に弱い炎症おこしてる可能性も捨てきれないだろうし。
あまり無茶はしない方向で安定続くようにやってけばいんじゃね?
560病弱名無しさん:2012/05/24(木) 11:54:58.12 ID:Bd6TPt590
串間努の悪徳商法
文章中に薬の名前を入れて「文字広告」という手段でお金を荒稼ぎしている。
広告というと広告ページの事だけを読者は思うけれど、文章中にある「文字広告」もそうです。
なぜ串間努が薬のデメリットを書かず、患者をメシの種にするのかというと単に広告収入を得る為なんです。
患者の為の本ではなく、串間努が汚い金を稼ぐ為の本です。
金魚の糞である森田も同罪です。
561病弱名無しさん:2012/05/24(木) 11:56:54.16 ID:YPtBNKdR0
>>559
だなー
過信はマジで禁物だぜ
562病弱名無しさん:2012/05/24(木) 11:57:34.67 ID:Bd6TPt590
串間努の広告費を得るためだけの悪徳偏向記事にはウンザリです。
患者の安全を完全に無視しています。
悪質極まりない自社が得る「金」の為だけの記事に騙されない方がいいです。
具体例を言えばレミケは免疫力を落とし粘膜を弱らせます。
下血や鼻血もあり得ます。広告費を得る為にマイナス面を一切書いていません。

識者は不買いをしましょう!
563病弱名無しさん:2012/05/24(木) 13:07:51.77 ID:LjE8D20TO
>>554
俺は真逆だな
座ってれば長時間保つけど立ってるとすぐ便意がくる
あとうつ伏せに弱い
564病弱名無しさん:2012/05/24(木) 14:53:56.51 ID:sp1Swk04P
ここ一ヶ月半ぐらい全身倦怠感と微熱が続いててだるい
今朝はとうとう起き上がれずに仕事休んでしまった
下血量も増えてるし、緩解期はよ
565病弱名無しさん:2012/05/24(木) 19:31:28.02 ID:P6K6DLJL0
広島漢方の効果がある人はどれくらい割合なんだろう
566病弱名無しさん:2012/05/24(木) 20:12:01.66 ID:i3M1qgqHO
食事と乳酸菌と青黛だけで二週間で
最近13↑張りついてたCRPが0.1になった。
下痢が6〜12回あるからまだまだだけど、
今日はご褒美にチョコ一粒食べた。
明日からまた食事制限頑張るぞ。
567病弱名無しさん:2012/05/24(木) 20:18:29.86 ID:i3M1qgqHO
>>564
病院行ってる?
自分はいつの間にか下血から貧血になってて、
処方された鉄剤飲んだら倦怠感も治ったよ。
診察毎に血液検査しない病院なら検査してみたら?
568病弱名無しさん:2012/05/24(木) 23:06:43.01 ID:Y/rQDuQJ0
発病以前、寝るときうつ伏せ風姿勢になるとみぞおちがしくしく痛む感じになってたが予兆だったのだろうか
569病弱名無しさん:2012/05/24(木) 23:20:17.76 ID:sp1Swk04P
>>567
なるほどこの倦怠感は貧血からきてるのか
一応、定期受診時は血液検査してもらってる
Hbは毎回9.0〜9.5ぐらいで重度の貧血でもないから鉄剤は処方されたことない
来月の受診まではサプリメント飲んで、食事も鉄分の多いもの摂ってみる
ありがとう
570病弱名無しさん:2012/05/24(木) 23:58:47.84 ID:5zMu5LDB0
まじ勘弁してくれ
6月1日から特定疾患の申請受付開始と、早くに書類集めたるかと
区役所へいってきたが、必要な24年度の税金の証明書は6月1日が発行
の開始日だとさ。一言、注意事項で書いといてくれよ。
571病弱名無しさん:2012/05/25(金) 00:54:40.06 ID:IrYunXHM0
一般常識だろ
572病弱名無しさん:2012/05/25(金) 11:29:12.61 ID:lij4sppt0
573病弱名無しさん:2012/05/25(金) 12:56:26.62 ID:Aj/f3C+X0
今日からプレドニン30m始まったよ
574病弱名無しさん:2012/05/25(金) 12:57:51.07 ID:Rym8S25CO
特疾の申請時に5月の頭ごろに結果が出ると言われてたのが未だに音沙汰無いけど、もしかして認定受けても6月に直ぐ様更新手続きって事にならないように今年度にまとめてくれるつもりでしょうか?
ってゆーか認定とかの判断をしてる人って誰?
575病弱名無しさん:2012/05/25(金) 13:06:08.92 ID:5deJUvmm0
ないよ上のパターン、来たと同時に再更新の手続きした。ただし必ずしも内視鏡検査がいるわけじゃないと言われ、検査せずに通ったよ、因みに札幌です。担当医の影響力とか有るのかな?
576病弱名無しさん:2012/05/25(金) 17:25:37.57 ID:G9SMEpjN0
大腸カメラをやってきた。
腸を膨らませるガスに炭酸ガスを使用したので
腹の張りが少なく楽にすんだ。

炭酸ガスは腸管から速やかに吸収されて、
カメラやってる最中に排ガスをしなくてもよいとの事。

説明通り、一度も排ガスせず、「上向いて〜、左向いて〜」の体位交換もしなかった。
577病弱名無しさん:2012/05/25(金) 17:31:23.74 ID:c1bv13C60
炭酸ガスで思い出したんだが
炭酸は血の巡りをよくして傷や疲労を早く回復させる
効果があるというが、UCにも有効なのかな?
578病弱名無しさん:2012/05/25(金) 19:05:27.12 ID:xQ/eHxCw0
>>577
炭酸飲料はダメだけど、炭酸ってケツの穴から直?
579病弱名無しさん:2012/05/25(金) 19:36:52.73 ID:xQ/eHxCw0
10年目でやっとAランクだぜぇ
580病弱名無しさん:2012/05/25(金) 19:41:41.93 ID:xQ/eHxCw0
>>579
誤爆
581 ◆JGm0Ainl9. :2012/05/25(金) 23:01:09.26 ID:CxpFnrOm0

                  ____               ____
            gllr   ,,glili]llllg            ,,glili]llllg_  llg、
           _g[l゚   イ["  ^]6          /["  ^]llr  ゚l[k、
          g](                               ]]l.
          ]][               _____  _            ]][
         J][              _gllllll6llllgllll]            ]][ ニラニラ
          llll             .lllll[゜  .\][            lili
          ]][             llll[    llll]            llll
          ゚l];;            〈llll、  .;glllll.           lili゜
           _][k、           ゚lllllggglllllili]l.          .。ll[゜
            ^)llk            `、゛ ..llllll.         V[[゛
                             メll[



582病弱名無しさん:2012/05/25(金) 23:01:34.90 ID:cfVF1ebM0
>>576
いつもいつもガスで苦しい目にあってるからどこの病院か教えてほしい
583病弱名無しさん:2012/05/26(土) 03:32:02.14 ID:4rnkZxiLO
>>572

これ、殆どが自律神経失調症じゃねえのか?
584病弱名無しさん:2012/05/26(土) 08:12:37.61 ID:fypn9GIj0
>>582
地域医療振興協会系の病院。
病院名は自分の身元がバレるので勘弁してほしい。
585病弱名無しさん:2012/05/26(土) 10:08:59.51 ID:OLIZGcYY0
>>546
死ね
586病弱名無しさん:2012/05/26(土) 11:10:53.75 ID:etN5gKPW0
>>584
患者数5人とかなの?
587病弱名無しさん:2012/05/26(土) 19:28:25.56 ID:Dng7gDPrO
ずっとだるいの治らないよ
588病弱名無しさん:2012/05/26(土) 20:17:44.54 ID:WC7G5yDK0
辛いよな、ホントは心の病気だって教えてもらった

サッカー部になんか入らなきゃこんなことには…
589病弱名無しさん:2012/05/26(土) 21:22:48.14 ID:6/3Mm/sf0
だるいの治らんな

鉄剤処方してもらってる人は経口?静脈注射?
消化器系の炎症に経口鉄剤って禁忌なん?
590病弱名無しさん:2012/05/26(土) 23:32:55.39 ID:0Yzx3nOh0
確かに心の病気かもな
必死にやるしかない
俺はやるんだ やるんだ やるんだ!!
591病弱名無しさん:2012/05/27(日) 00:00:42.74 ID:OzRASLmn0
>>588
俺にすごい似てるな
もともと身体弱かったのにサッカー部に入ったら
みんなについていけず先輩達にいじめられて
先輩らが引退した直後に潰瘍性大腸炎になったわ

関係あるか無いかわからないけどこれももしかしたら関係してるんかな
592病弱名無しさん:2012/05/27(日) 00:03:40.48 ID:ugrhPE8R0
この病気についてちょっと知ってる人なんかだと
精神的なものが原因だからとかあまり思い悩まずにねとか励まされることが多いんだけど、
自分の場合は思い当たるようなストレスがないので逆に困るw

まあ実際ストレスが原因の人は多いんだろうけどなー
593病弱名無しさん:2012/05/27(日) 06:03:18.38 ID:J7x8kQPeO
俺の場合ストレスはあって当たり前の範囲しかなかったが、経験したことのないストレスという意味では禁煙が関係あるかも。

最近、何故だか久しぶりに煙草が吸いたくなってるのと同時に、発病前と同じように口内炎が連続してできるようになったから近いうちに再燃するかも。
594病弱名無しさん:2012/05/27(日) 09:48:29.44 ID:6A6NF4SnO
>>589
経口鉄剤処方されてるよ
フェロ・グラデュメット っていう必殺技みたいな名前のやつ


自分は激務(月350時間勤務)4ヶ月で山を超えたとこで発症
昔から病弱で山を越えて安心すると高熱出してた
あんまメンタルメンタルって気にすんなよ
後から考えると意外と一番辛いとこは倒れず越えてるもんだよ
それこそサッカーの彼が三年の引退まではもったみたいに
もっと自分を信じてあげていいと思うよ
長文スマソ
595病弱名無しさん:2012/05/27(日) 10:12:56.80 ID:n1Swqujy0
母が書き置き一枚残して家を出てった時に発症した
596病弱名無しさん:2012/05/27(日) 10:17:16.62 ID:YNBmTaR80
まぁ年取ると若いときに越えられた壁が乗り越えられなくなるんだけどな…
気合で乗り越えようとするが全然とどかん

そんなオレはストレスで再燃中
カルテにもしっかり「ストレスで再燃しやすい」って書いてあるから
普通に多いんだろうな、ストレストリガーの人
597病弱名無しさん:2012/05/27(日) 10:49:21.02 ID:9OyECDl60
俺も初めて下血した時は仕事忙しくて疲れとストレスがすごく溜まってた
病気の原因がストレスかどうかわからんけど、ストレスで自覚症状が出るまで一気に悪化したんだとは思う
598病弱名無しさん:2012/05/27(日) 11:33:42.20 ID:nk001iWK0
お前ら精神未熟過ぎだろ...
599病弱名無しさん:2012/05/27(日) 12:08:53.09 ID:iqJpLHYb0
ステロイド使いたくないけど使わざるを得ない
死の薬だと知ってて使うのは精神的に辛い
600病弱名無しさん:2012/05/27(日) 15:56:55.24 ID:hyrXNNSm0
>>599
長期服用してるとその意識はだんだん薄らいでく
601 ◆JGm0Ainl9. :2012/05/27(日) 18:48:40.26 ID:5X8cUSgU0
| ♪人工〜肛〜門、マ〜ジ臭っせ〜 |
\_____ ________/
         V
         .____   ∬ Poooooo〜
       ____(・ )>___□
    -(元祖(^q^))--- |~~~~~~~~~~~~~~~|~
   / ???//??.|| ||△・┓      |
  /    .∧// ∧ ∧|| || g||┃ ∬∫∬ |
[/_________.(゜//[ ](゜Д゜ )|| ||.a||┃┳━━┳|
.||_    ___|_|?? ∪.|.| ||.s||_=|====|
.lO|--- |O゜.|____ |.|_|ニニニニニニニl.|
|_∈口∋?_l_____l⌒ l.|___ __.| l⌒l_||
 ??`--'?? `ー'???`--'  `ー'

602病弱名無しさん:2012/05/27(日) 20:47:05.15 ID:WPHImQqTi
プログラフの効果薄れてきたから次は逆にイムランになりそうだが副作用が怖すぎる。。
髪の毛抜け落ちたら死ねるわ。。。仕事やってるのに。。
603病弱名無しさん:2012/05/27(日) 23:30:59.88 ID:4I0qfo/I0
いつになったら完治する薬が出るんだよ
10年経てば出るなんて言われて、かれこれ20年だよ
ステはもちろん、レミケもやばそうだし
大腿骨壊死とかもうお先真っ暗だよ・・・
604病弱名無しさん:2012/05/28(月) 00:28:19.19 ID:IxY6o8/l0
>>603
この病気で20年もステロイド使ってて大腿骨頭壊死になってないなら
もうなりませんからw
その年数での蓄積量なら、壊死になる人はとうになっているので。
605病弱名無しさん:2012/05/28(月) 01:51:33.25 ID:qpn4j+fs0
ストレスが関係してそうだけど
実際に心療内科とかも受診してる人っているのかなあ。
606病弱名無しさん:2012/05/28(月) 01:55:58.62 ID:IxY6o8/l0
>>605
心療内科ではないけど、自分の通ってるところは「ウツ病」も扱ってるところなので
自分は抑うつで、ストレスがたまって再燃しやすいため、
精神安定剤と睡眠薬はもらってる。
心療内科が近くにないから。
607病弱名無しさん:2012/05/28(月) 03:37:08.98 ID:anCaVsO+O
重度うつ患者が全員この病気発症してるか?
親子二代で発症とか乳児発症とかあるし
遺伝的素養や食生活とか色々考えられるらしい

うちの先生は身体の抵抗力がなきゃ風邪ひくように
どんな病気もストレスが原因って言おうと思えば
いくらでも言えるんだって言ってたよ

下手な心療内科行くと問題なくても病名つけられて
心の病気を患う弱い自分っていうムダなストレス
抱え込むことになるぞ
あ、本当に病気そうなら病院行っとけよ
608病弱名無しさん:2012/05/28(月) 03:45:01.08 ID:1oAm3qzY0
自分は、家族はもちろん身内にもUCの人間がいない
両親とも7人きょうだいだが、おじ・おば、いとこたち、誰一人としてこの病気を患っていない
自分だけだ

そのことで親からも「お前はおかしい。お前はうちの家系と違う」と散々言われている
しかしそんなことくらいでは再燃しないな
やっぱもっと別の次元の精神的ストレスで下血スタート
飲食物はほとんど関係ないな、カレーも焼肉も炭酸飲料だって全然平気だ
別に「心の病気を患ってるから弱い自分だ」とも思ってないが
冷静に、20年以上UC患って、経験上いつも再燃&悪化にはストレスが関係してるということ
実際そうなんだから他の可能性を指し示すことができない
609病弱名無しさん:2012/05/28(月) 06:30:48.88 ID:QCwUCmpN0
うっとおしい性格が行間から伝わってくる名文だな
610病弱名無しさん:2012/05/28(月) 08:17:35.17 ID:LUHsY4uy0
でも、
「ストレスでこの病気になるわけがない」
と言い切ってる人間って
あ〜軽症なんだろうなと思う。
611病弱名無しさん:2012/05/28(月) 09:35:56.36 ID:anCaVsO+O
あー、わかりにくくてごめん
ストレスでこの病気にならないとは言ってないよ
でもこの世のほとんどの病気は身体の抵抗力が低いと発症する
例えばエイズもそうだよね、感染→潜伏→発症
だから、逆に言えばストレスで発病って人間として普通なんだよ
たまたま俺らは抵抗力ないときにUC発病するだけ

じゃあなぜUCで過敏性腸症候群やクローンじゃないのかって
その差はいま遺伝とか色々調べてるけどわかってない
だからUCになってることまで自分をせめることない
ちょい悪いくじに生まれつきあたってるようなもんだけど
ALSみたいに絶望的なくじじゃないからね
俺は薬あんま効かないからそのうち全摘だと覚悟してるけど
切れる臓器で助かったなぁと本気で思ってるよ
612病弱名無しさん:2012/05/28(月) 13:17:06.24 ID:ZpnDhwno0
血液の病気だって言ってた。
透析って方法もあると。
613病弱名無しさん:2012/05/28(月) 16:57:15.30 ID:cQazvyOCO
>>604
>この病気で20年もステロイド使ってて大腿骨頭壊死になってないなら

マジで?
俺も20年選手だから心配だったんだ。
少し安心した
614病弱名無しさん:2012/05/28(月) 20:07:38.22 ID:pXLzMI530
河本以上に悪質なのが串間努
禁止食をたべている事を医師に正直に話さずエレンやゾンデを騙しとる税金泥棒!
難病医療券を剥奪するべきだと確信する!

記事は偏向ばかりで広告収入しか考えない拝金主義!
最低のクズが串間努!
615病弱名無しさん:2012/05/28(月) 21:44:31.44 ID:FMdg3WIp0
少しでも体調悪いと必ず先生から「ストレスあった?」と聞かれる。
今、再燃中で寝れないしだるい。
616病弱名無しさん:2012/05/28(月) 22:17:28.21 ID:4aCM8cr0P
>>521
プレドニンってやっぱ視力落ちるのかな?
俺も視力落ちた気がするわ
ニキビもやばいし・・
617病弱名無しさん:2012/05/28(月) 22:36:08.15 ID:1SebiaLJ0
入院中に視力が0.1以下に落ちたが、
近い距離でずっとテレビを見たり携帯いじってたりした影響かと思ってたが、
プレドニン関係あるんか?・・・無いよね
618病弱名無しさん:2012/05/29(火) 07:19:15.64 ID:XefL0gmR0
プレを長らく使っていると緑内障にもなるよ
619病弱名無しさん:2012/05/29(火) 10:51:55.58 ID:tHvc9ZzvO
プレの副作用は怖いからおかしいと思う事は早めに言って、今までに眼科と整形外科に院内紹介してもらったけど2つともセーフ(症状は未だにあるんだけど)
しかし主治医に結果を伝えると焦り顔が舌打ちをせんばかりの迷惑そうな顔に変わるだけ…
620病弱名無しさん:2012/05/29(火) 11:47:26.26 ID:XVRhgwqm0
吉本の河本より、串間努の方が悪質だろ。
広告収入を得る為に偏向記事を書いて患者を騙す訳だからね。
製薬メーカーに都合の悪い情報なんて一切書かない。
串間の雑誌は拝金主義の汚いドブネズミだ。

串間自身も医者に禁止食をたべている事を正直に話さずエレンとゾンデを騙しとる
税金泥棒でしかない。難病医療券を埼玉に返上しろ!
621病弱名無しさん:2012/05/29(火) 12:51:55.60 ID:Wwt/u1Gr0
>>619
主治医どういうことなんだよ
622病弱名無しさん:2012/05/29(火) 19:05:30.10 ID:XefL0gmR0
ステは鬱にもなるね。おかげで精神科に行かないといけなくなった。
金もかかるし時間ももったいない。
623病弱名無しさん:2012/05/29(火) 20:04:20.65 ID:nA8rLmXZ0
http://www.crayon-box.jp/seido/tetyou/toukyuuhyo.htm#011
よく見たら人工肛門でなくても4級くらい取れそうな気がするのですが
実際に取ってる人いますか?
624病弱名無しさん:2012/05/29(火) 22:41:32.08 ID:GXDhUFc10
プレドニン30mmだけど、下血止まらない
しゃぶしゃぶ食べたいけど無理だよな
625病弱名無しさん:2012/05/30(水) 07:23:02.53 ID:8cwWMuGJO
>>624

何日目か知らないけど、俺は下血が止まるまで40mgで1週間かかったよ。

体重は70s。
626病弱名無しさん:2012/05/30(水) 09:21:21.63 ID:OFP5p44O0
>>625
五日目です
来週診察だけど、それまでには回復してほしい
627病弱名無しさん:2012/05/30(水) 09:27:40.94 ID:XgYlwOAa0
特定疾患の受給者証、二月に申請して昨日来てた。

で、9月までの有効期間だからまた直ぐ申請なんだねこれ。
628病弱名無しさん:2012/05/30(水) 12:31:49.66 ID:8cwWMuGJO
>>626
ガイドラインだと2週間を過ぎるぐらいまでは経過観察するらしい。それに30mgならまだ増やせるはずだから、ステロイド治療だけでもまだ選択幅がある。
元から悩んだり焦ったりするような性格なら無理に考えないようにする方がストレスになるかも知れないから、適度に次の治療法なども調べたりここで不安を言ったりしながら過ごせばいい。
629病弱名無しさん:2012/05/30(水) 12:37:40.51 ID:UolOzO680
今NHK-Eでカフカの解説をしている人、潰瘍性大腸炎でつまづいた経験を
話してる。
630病弱名無しさん:2012/05/30(水) 12:49:28.72 ID:UolOzO680
“絶望の淵”でこそ読みたい名言集がこれだ!
★頭木弘樹・編訳「絶望名人カフカの人生論」飛鳥新社
2011.11.27 ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20111127/enn1111270809004-n1.htm

カフカの言葉に支えられ 頭木弘樹さん
[更新日時]2012年03月05日 西日本新聞
http://qnet.nishinippon.co.jp/medical/column/post_874.shtml
631病弱名無しさん:2012/05/30(水) 14:52:17.09 ID:zSqLNouHO
薬が代わってから絶好調すぎて暴飲暴食への誘惑に
乗ってみようかと思うんだが…ダメだよね。ダメだな。
632病弱名無しさん:2012/05/30(水) 14:57:56.69 ID:oGdJbtpn0
不調の時食いたいけど食えなかったの少し食うくらいなら良いんでないか
633病弱名無しさん:2012/05/30(水) 19:22:30.72 ID:73bLM0ey0
適度に食べたい物だけ食べればいいでないか
何故暴食
634病弱名無しさん:2012/05/30(水) 20:15:56.35 ID:/SY05xxmP
お前らプレドニンのニキビ対策どうしてるよ
635病弱名無しさん:2012/05/30(水) 21:19:38.88 ID:YNjnfmgSi
>>634
元々出やすいタイプだからマジでやばい。背中にもできるからもう手入れでどうにかなるとかそんな簡単なもんじゃない。
だから諦めてるわ。
636病弱名無しさん:2012/05/30(水) 21:49:13.29 ID:oGdJbtpn0
>>634
皮膚科で薬もらって塗っても効果無かったし、量減るまで俺も諦めてるわ
俺の場合首から胸辺りが酷いが、20ミリくらいまで減ってくると目立たなくなってくる
637病弱名無しさん:2012/05/30(水) 21:55:17.60 ID:/SY05xxmP
>>635
俺も顔から胸と背中もヤバイことになってるわ・・
にがりを化粧水とか飲み物に入れたりしてるんだが、薬が原因のせいかあんま効かないんだよな・・・
オロナインは意外と聞く気がする
638病弱名無しさん:2012/05/31(木) 02:49:20.84 ID:HBkAh3si0
ステロイド効く人が羨ましいよ…
まぁこんな時間に起きてるから悪くなるのかもしれんが
639病弱名無しさん:2012/05/31(木) 05:37:17.05 ID:xXk8m2dF0
国賊自民と違って、良い仕事している民主党!

障害者雇用率2%に=15年ぶり引き上げ―厚労省
時事通信?月23日(水)12時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120523-00000054-jij-pol
640病弱名無しさん:2012/05/31(木) 09:41:43.44 ID:LgxfObjE0
それができたのは政治主導から官僚主導になったからだろ。
民主党じゃなくて役人の手柄だ。
今の与党がやったことは事業仕分けwで何でもかんでも
廃止することくらいだ。
641病弱名無しさん:2012/05/31(木) 11:41:17.00 ID:p+tW3dsY0
腹は痛くないけど、血が出る。
うーん…困惑。
642病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:59:30.90 ID:KqGtXTnD0
>>641
腸には殆ど痛覚ないらしいよ
だから腹痛って炎症おこすとかして、他の所にも影響が出て痛みを感じるって事らしい
643病弱名無しさん:2012/05/31(木) 13:18:45.00 ID:UUL/EpSWO
>>641

大腸癌以外の何物でもねえだろこれwww
644病弱名無しさん:2012/05/31(木) 16:44:39.12 ID:GiqT8OU/0
免疫応答を抑える新たな分子メカニズムを解明
−補助刺激受容体PD-1がミクロクラスターを形成することを発見−

平成24年5月28日

塔的な役割をはたしているのがT細胞ですが、過剰に活性化するとリウマチやアトピー性皮膚炎などを引き起こします。ただ、最近になって免疫応答システムにはT細胞の活性化を調整するメカニズムがビルトインされ、
活性化を促す分子である正の補助刺激受容体と、抑制する負の補助刺激受容体とが活性化のバランスをとっていることが分かってきました。

そこで、理研の研究者を中心とした研究グループは、活性化を抑制する負の補助刺激受容体「PD-1」に着目、 PD-1分子のリアルタイムな動きを分子イメージング技術を用いて解析し、
「T細胞の抑制メカニズム」を分子レベルで解明することに取り組みました。実験では、擬似的な抗原提示細胞膜である「プレイナーメンブレン」を作ってT細胞を置き、T細胞と膜との接着面で起きる現象を観察しました。

その結果、T細胞が抗原を認識すると、T細胞受容体を核としたシグナル伝達分子で構成される集合体「ミクロクラスター」を形成し、同時にPD-1もミクロクラスターとなり、T細胞受容体と同じところに凝集しました。
この時、PD-1は脱リン酸化酵素SHP2をミクロクラスターに呼び込み、この酵素がシグナル伝達分子を脱リン酸化してT細胞受容体からの活性化シグナルを抑制することが分かりました。
活性化シグナルを失ったT細胞はプレイナーメンブレンや抗原提示細胞との安定した接着を保持できずに動き回り、T細胞の活性化は中断されました。

この成果は、移植拒絶、リウマチといった自己免疫疾患の過剰な免疫応答の緩和にもつながると期待できます。

http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2012/120528_2/

これはUCにも影響あるんだろうか
645病弱名無しさん:2012/05/31(木) 19:11:00.81 ID:xXk8m2dF0
売国自民は社会保証を切る事しか能がない国賊!
国賊自民と違って、良い仕事している民主党! 
官僚主導ではない。無知な自民党支持者は引っ込め!

障害者雇用率2%に=15年ぶり引き上げ―厚労省
時事通信?月23日(水)12時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120523-00000054-jij-pol
646病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:00:41.72 ID:FxFPtuUH0
そんなリンク切れのURL貼られてもな…
心配しなくとも震災復興・対策そっちのけで消費増税法案一辺倒の
民主党なんか次の選挙では誰も通らないから。
どのみち自民も一緒に第3極に転落するだろうよ。

そもそもこのスレ的には生活保護費削減の方が痛いんじゃないか?
647病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:16:52.23 ID:IfXeqqQNO
>>643
いやいや腹痛が無い人も多いはず
大腸は痛覚無いのが普通だぜ
648病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:19:34.72 ID:f6TfaKOyP
>>641
俺それでプレドニン出て、治まったよ
649病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:34:15.47 ID:p+tW3dsY0
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

プレドニンも飲んでる。
650病弱名無しさん:2012/05/31(木) 23:09:31.24 ID:5Yt3SbxC0
>639
>645

難病予算をピンポイントで削る民主党は不要です。
定期的に民主党アゲをしに来るのは辞めてくれ。

”民主党 難病 削減”で検索してみれば酷さが分かる。
651病弱名無しさん:2012/05/31(木) 23:20:09.33 ID:LgxfObjE0
難病認定切られたら薬代がやばいな…
652病弱名無しさん:2012/05/31(木) 23:35:58.03 ID:f6TfaKOyP
そういや難病認定外されそうなんだっけ

>>649
俺より症状重いんだろうな、、がんばれよ
653病弱名無しさん:2012/05/31(木) 23:45:42.81 ID:sxSFCaiM0
難病指定から外れると河本じゃないけど冗談抜きで生活保護行きだぜ
654病弱名無しさん:2012/06/01(金) 12:41:23.38 ID:WHu/wpMd0
とろろそば食べたら下血した。
とろろって消化いいんじゃないのか?へこむわ…
655病弱名無しさん:2012/06/01(金) 13:04:32.34 ID:LA8NMLcg0
そばは消化良くないらしいぞ
656病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:46:31.17 ID:rT7FWCYi0
難病指定外されそうってのはどこソースよ
というかよくテレビでやってる難病認定して欲しい病気みたいな特集の病気と比べると軽いから外されるのも分かるけど
657病弱名無しさん:2012/06/01(金) 17:45:56.61 ID:12hbTI6N0
>>654
麺類や粘りがあるものってすすってざーっと食べれちゃうから
実はよくかんでいないので消化に悪い、と言う罠もある

>>656
何年も前からはずされそうって話は何度も出てるんだぜ…
昔は軽症とか分かれてなかった
658病弱名無しさん:2012/06/01(金) 18:49:39.12 ID:CFa62Slx0
>>654
とろろ自体、結構食物繊維多いらしい。
食物繊維は腸癖を傷つけるからね。
655氏も言うように、そばって消化悪いし。
659病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:00:46.50 ID:soEqMD2n0
てか、今の時期の蕎麦なんて食う気にならんだろ
660病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:17:51.72 ID:LA8NMLcg0
でもとろろって入院中よく出されてたなぁ
普通にご飯にぶっかけて食べてたわ
661病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:41:21.61 ID:cQ1tESbV0
腹減ったが帰ってから食おうと思い職場から電車に乗り地元駅についたら空腹過ぎたのかゲロはいた。
胆汁?苦い黄色い液まで吐いた
662病弱名無しさん:2012/06/02(土) 02:28:44.14 ID:qPrxaofN0
オレオ食ったら、腹痛キタコレ
オレオのバカ
663病弱名無しさん:2012/06/02(土) 02:32:02.46 ID:kpyTapqU0
>>650
>難病予算をピンポイントで削る民主党は不要です。

ソースは?
難病予算を削減して在日優遇策を実施して来たのが国賊自民だ。
情弱は死ねよ。
664病弱名無しさん:2012/06/02(土) 02:33:30.09 ID:kpyTapqU0
>>650
潰瘍性大腸炎になる食品添加物を何十年も規制もせず野放しにして来た国賊自民を
支持する最低の馬鹿は日本から出て行け!
665病弱名無しさん:2012/06/02(土) 02:36:24.21 ID:kpyTapqU0
>>646
>心配しなくとも震災復興・対策そっちのけで消費増税法案一辺倒の

お前偏差値いくつ?真性の馬鹿の様だが万年ニートか?
・復興予算12兆円
・経済対策費10兆円
・円高対策費2兆円
などだが、馬鹿はニュースも見ないのか。

増税しないと法案の審議もしないと恫喝を繰返したのは売国奴自民だ。
そのくらい理解しておけ。
666病弱名無しさん:2012/06/02(土) 04:21:21.02 ID:kF7gx0KG0
申請の書類来るのって今月だったけ?
667病弱名無しさん:2012/06/02(土) 07:27:54.59 ID:QlWr5kl50
なんかレス番飛びまくってんな

>>662
ダメなものはほんと千差万別だな。
俺はオレオ大丈夫だた。
クッキーか中のクリーム、どっちがダメだったのか
調べとけば他の菓子類を食べるときにある程度
予想がつくよ。
668病弱名無しさん:2012/06/02(土) 08:15:25.67 ID:kus3iGjI0
>>666
5月に更新通知来たよ、ただ手続きが今月から受付だったかな〜。
669病弱名無しさん:2012/06/02(土) 11:04:07.23 ID:rxZNVIr20
>>666
住んでる自治体にもよると思う
670病弱名無しさん:2012/06/02(土) 11:31:00.43 ID:GHupIkWRO
4月末に新規で申請したけど資格者になるまで
6月末か7月上旬までかかるって
671病弱名無しさん:2012/06/02(土) 12:00:30.12 ID:u5dBDxm20
更新の時って、薬を飲んでる場合は軽症認定されることは無いの?
状態は結構落ち着いてるけど、レミケード打ってるから
軽症認定されると金銭的に結構きつい

軽症認定されるのってどういう場合で、
どのくらいの割合なんだろう
672病弱名無しさん:2012/06/02(土) 13:34:17.17 ID:DYIwN6L/0
>>654ですみんなありがとう。
とろろ、あまり噛まずかな食べた、冷たかったのコンボだろうか
自分の場合は食物繊維も油もとらなさすぎると逆に悪いって言われてるから食べてたけどとろろそばはやめとくわ。

>>659その日は暑かったんだわ
673病弱名無しさん:2012/06/02(土) 18:07:34.93 ID:9yBj7Hyf0
食べ物なんて関係ないね
674病弱名無しさん:2012/06/02(土) 20:30:19.76 ID:rwvdD6L50
>>663
あほかおまえ。
在日優遇策は私腹肥やし小沢の専売特許だ。
もし、自民党時代も優遇策があったとすれば、それは小沢絡みだよ、ぼけ。
675病弱名無しさん:2012/06/02(土) 21:22:55.10 ID:hSbvzBw60
関西人は下品じゃのう。
676病弱名無しさん:2012/06/03(日) 00:34:49.91 ID:nalYpXqGi
米の日本軍慰安婦の碑撤去の署名【期日6/9】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338202472/307

署名お願いします。このままだと
「日本人が韓国人を拉致して性奴隷にしていた」=真実になってしまいます。
必要なのはメールアドレスと名前だけで、
表示されるのはイニシャル名のみAkira.Sとかです。
677病弱名無しさん:2012/06/03(日) 05:12:51.65 ID:kjQ52rNC0
>663
>ソースは?

>650
>”民主党 難病 削減”で検索してみれば酷さが分かる。

きちんとソースが書かれてるが?
検索したら山ほど出てくるぞ。
678病弱名無しさん:2012/06/03(日) 08:03:36.23 ID:OYD6BOC8O
潰瘍性大腸炎とクローン病の両方を患ってる人いらっしゃいますか?
生検の結果でクローン病も潰瘍性大腸炎も可能性があるとでたけど
先生は確定じゃないと言ってます
679病弱名無しさん:2012/06/03(日) 09:44:45.52 ID:hL2YLvsd0
「両方」って言うのは有り得るのかね?
やっぱり似てるから判別難しくて確定しづらいとはよく聞くけど。
あと、過去スレとかでは途中で病状見てUC→クローン、みたいに診断変更になったって人の
カキコは何度か見た記憶ある。
680病弱名無しさん:2012/06/03(日) 09:53:10.27 ID:TC2n1bbD0
大腸のみ→UC
+小腸やら他の臓器→クローン
って認識なんだが、違うの?
681病弱名無しさん:2012/06/03(日) 16:08:47.10 ID:XXlQSUk50
これ、ストレスは関係ないだろ
もし、なっても潰瘍性にはならないだろ・・・・・
勘違いしているやつが多すぎだと思う
原因不明で十分
682病弱名無しさん:2012/06/03(日) 16:13:03.19 ID:XXlQSUk50
>>654
下血をいちいち気にする必要はない
なに食っても出るときは出る
そんな病気だ
この病気のことを考えるのが一番ダメだよ
もう、ある意味、あきらめて付き合っていくことが大事
とにかくなにかあっても気にしたらだめだ
気にして、治るものじゃない
1人、1人で内容が違うから他人のことがあまりあてに出来ない
683病弱名無しさん:2012/06/03(日) 23:34:02.41 ID:kjQ52rNC0
>681

俺はストレスから解放されたら発症したわw
再発も、精神的ストレスよりは気温の差によるな。
沖縄に住んだら健康的に暮らせるかも。
684病弱名無しさん:2012/06/03(日) 23:57:34.57 ID:tq/kjfpf0
はらいてぇ
さすがにステロイド16錠は飲みすぎたかなあ
685病弱名無しさん:2012/06/04(月) 00:57:21.76 ID:JFBjX9o70
>>683
夏に再燃したら死ぬと思うwww

再燃にヨーグルトって例え脂肪ゼロでもやめたほうがいいんだろうか?
ビヒダスに含まれる乳酸菌がUCに効果的って論文読んだんだが
686病弱名無しさん:2012/06/04(月) 02:02:17.00 ID:jn3Rq/KS0
論文どこ?
687病弱名無しさん:2012/06/04(月) 02:11:00.07 ID:1cKcQeTg0
みんな、性欲ある?
俺は発症してから完全に性欲低下してんだが
688病弱名無しさん:2012/06/04(月) 03:17:55.74 ID:F2jpR62e0
>687

平時は以前と変わらずある。
調子が悪いと全くなくなる。
689病弱名無しさん:2012/06/04(月) 08:12:59.77 ID:j5MUkfyA0
下血止まらない
690病弱名無しさん:2012/06/04(月) 11:38:02.88 ID:wyVjC8bM0
医師にヤクルトは飲んでいいと言われて飲んでいる。
でも何となく下痢の原因になってるような気がしなくもない
691病弱名無しさん:2012/06/04(月) 14:10:54.02 ID:fGWRkURX0
乳酸菌は相性に個人差があるから、合わないと思った商品は無理に採らなくてもええんじゃよ
692病弱名無しさん:2012/06/04(月) 14:28:52.82 ID:JFBjX9o70
>>686
すまん、論文じゃなくて学会発表だった
ttp://www.morinagamilk.co.jp/research/presentation/presentation2009.html
あと、食品工業ていう業界向け雑誌のVol.53-2にも載ってる
693病弱名無しさん:2012/06/04(月) 14:49:17.43 ID:lFTV8sZj0
特定疾患の書類病院に持っていってきたわ
今年2月に初申請して5月に証明書貰ってもう更新作業ってめんどくさすぎだろ
694病弱名無しさん:2012/06/04(月) 14:54:42.87 ID:62PlbcRo0
>>690
経験上だけど、
ヤクルトとか牛乳とか乳飲料は、腹下しやすい
錠剤のビオヘルモンとかエビオスのほうが気持ち程度だが、効いて欲しいと飲んでる
695病弱名無しさん:2012/06/04(月) 14:55:53.09 ID:62PlbcRo0
>>687
ムラムラしても、腹がぐるぐるいうと止まる・・・
696病弱名無しさん:2012/06/04(月) 15:48:50.73 ID:wyVjC8bM0
>>691
食べられるおやつがないから、つい食後のヤクルトを
楽しみにしてしまう様になったのじゃよ
697病弱名無しさん:2012/06/04(月) 17:46:56.66 ID:5btpWe1T0
>>693
お国から金頂く立場でありながら何という・・・
698病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:52:49.44 ID:JezPl+HQ0
私の場合は、ヤクルト飲んでも特に良くもならないし悪くもならない、ミルミルは悪化した
プレーンヨーグルトにオリゴ糖入れて食べてたら少し調子よいけどたまたまな気もする
699病弱名無しさん:2012/06/04(月) 21:23:52.87 ID:tKKQA1g7P
>>693
過去分申請するのがめんどくさいわ・・
700病弱名無しさん:2012/06/05(火) 12:34:21.84 ID:T9rovQKu0
乳酸菌は人によって合う合わないあるんだってね、人の数程
701病弱名無しさん:2012/06/05(火) 12:37:23.29 ID:6fpEJjK00
緑内障になってしまった。ステロイドの副作用だそうだ。
治療費が負担で困る。
702病弱名無しさん:2012/06/05(火) 13:16:13.58 ID:9Vhiokkm0
>>700

自分、蓬乳酸菌があわないかったよ。
腹痛・下痢った。

703病弱名無しさん:2012/06/05(火) 15:19:17.22 ID:36g4Y2Uj0
>>700
ああ、やっぱりそうなのか
ヤクルトもビオフェルミンも取ると下痢する
下痢するからすぐやめるのがいけないかもと思って1週間ぐらい続けようかと思ったけどやっぱりやめよう

下痢はするけど、便の臭いが無臭になるから良さそうなんだけど下痢さえしなけりゃなぁ
704病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:20:13.98 ID:fBIo1sHB0
今日の朝日新聞13面 潰瘍性大腸炎の特集記事
「腸の難病に新薬続々と」読んだ?
705病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:52:29.73 ID:6APc/zZi0
>>704
要点頼む。
706病弱名無しさん:2012/06/05(火) 19:48:32.77 ID:b275RwCJ0
>>704
「アダリムバブ」ワロタw
707病弱名無しさん:2012/06/05(火) 20:23:15.21 ID:H+7D9jRR0
どんな記事か見たいな
いつ頃から使えるようになるんだ
708病弱名無しさん:2012/06/05(火) 21:16:39.10 ID:CHEV4LtW0
>>675
死ね
709病弱名無しさん:2012/06/05(火) 21:20:46.19 ID:6APc/zZi0
ボケだのカスだの死ねだの、要はチンピラ以下だなw
710病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:05:28.31 ID:SJ8K03eX0
>>704
地方民の俺んとこは30面だった。
711病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:03:51.38 ID:PhXnA69h0
会社でとっている新聞みたけど32面だった
東京医科歯科大学には、潰瘍性大腸炎・クローン病先端治療センターがあるのか
治療受けてみたいな
ここの先生に診てもらっている患者の90%は、3年間で1度も再発していないみたいだぞ
俺は何度も再発しているから、手術コースだ
712病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:09:37.70 ID:1dJwsc5xP
ニキビが出来ないならそれがいいな・・
713病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:51:50.88 ID:Fpu6EM0i0
>>711
補足だが、治療を受けている200人中90%との事
714病弱名無しさん:2012/06/06(水) 03:39:04.22 ID:TUFyxFPR0
3年間一度も再発なしって下血腹痛すらない状態なんだろうか?
普通の病院と何が違うんだろう
715病弱名無しさん:2012/06/06(水) 08:09:47.76 ID:35StvS73O
今日大腸の内視鏡
716病弱名無しさん:2012/06/06(水) 13:11:40.87 ID:b7+M0nG60
6種類の薬を治験中みたいなことも書いてあったな
チラッとしか見てないけど
717病弱名無しさん:2012/06/06(水) 14:28:53.50 ID:qM3T+C2V0
軽症だが、医者に特定疾患継続の診断書頼んで来た
「また内視鏡やるのか」と憂鬱になっていたのだが
前回やったのが去年の6/14
まだ1年経っていないので今回はやらなくていい、だって
ちょっと嬉しかった
718病弱名無しさん:2012/06/06(水) 20:03:20.23 ID:WnGp0ffi0
>>714
私も3年以上、下痢、出血、粘液、腹痛など自覚症状なしですよ。昨年の内視鏡検査では炎症がなくなっているといわれました。
メサラジン(ペンタサのジェネリック?)を1日4錠は続けていますが。
719病弱名無しさん:2012/06/06(水) 20:22:25.02 ID:7WJAkUiB0
ええなぁ……3ヶ月くらいで再燃してしまうorz
720病弱名無しさん:2012/06/06(水) 22:58:22.78 ID:9GMIRIFGO
久しぶりに覗いてみました 職変えして1年半、1年以上再燃してない。半年前から普通に皆と同じものを食べてる。フツウがうれしい。
721病弱名無しさん:2012/06/06(水) 23:16:11.85 ID:C1VZLK3o0
>>718
3年も寛解が続いてるなんてうらやましい
3年もだと病気の事忘れてしまいそうだね
722病弱名無しさん:2012/06/07(木) 00:11:14.09 ID:UEpbVf4a0
次に良い薬が俺でも使えるようになるのはいつ頃だろう
それまではアサコールで我慢だ
723病弱名無しさん:2012/06/07(木) 01:40:19.90 ID:6lKLfBSQ0
3ヶ月で再燃ってことは、ステが取れないうちに再燃か
減らす速度が速すぎるんじゃね?
724病弱名無しさん:2012/06/07(木) 02:11:07.20 ID:nIFXVcp50
ステ依存だったらゆっくり減らしても再燃しちゃう
俺もそうだし
725病弱名無しさん:2012/06/07(木) 07:57:19.14 ID:vRbZ+ysj0
朝日の記事
ttp://i.imgur.com/OZhhO.jpg
726病弱名無しさん:2012/06/07(木) 10:49:30.91 ID:9gBCMZaw0
もう、あきらめているからいいよ
そのほうが、楽でいい
治るとか考えるほうが苦痛
727病弱名無しさん:2012/06/07(木) 11:38:02.04 ID:nRAFlej80
>>725
うpありがとう
728病弱名無しさん:2012/06/07(木) 12:07:21.53 ID:9hosG65M0
>>725
僕も有り難う
大きなスキャナーを持ってるんだね
729病弱名無しさん:2012/06/07(木) 15:10:28.24 ID:UEpbVf4a0
今後6種類も薬あるのか
ワクテカやな
730病弱名無しさん:2012/06/07(木) 15:42:40.88 ID:mZpyr/4G0
病院行った次の日に更新書類届いた・・・
次の外来9月なんだが、臨床調査個人票てその日にすぐ書いてもらえるもんなんだろうか。
731病弱名無しさん:2012/06/07(木) 16:16:11.37 ID:UEpbVf4a0
俺は診察が13日の予定だけど
書類がきたらすぐ病院に持っていって書いてもらった
732病弱名無しさん:2012/06/07(木) 16:23:36.37 ID:6lKLfBSQ0
>>725
GJ!ありがとう
733病弱名無しさん:2012/06/07(木) 16:27:40.55 ID:vIKbC+pr0
>>723
ステ依存どころか耐性型だから効果なかったorz
GCAPでも効果なくてLCAPが劇的に効いてくれたんだけど…
まだ腹痛とかは少ないから全大腸炎型の人よりはマシだと思うけどね
734病弱名無しさん:2012/06/07(木) 19:08:27.70 ID:KLuDr1y40
>>730
そんな通院間隔あけて大丈夫でよく申請とおるな
こっちは2ヶ月に一回だとちょっときついって言われて6週毎だ
ちなみに持っていけば書いてくれると思うけどその日はきついんじゃね
患者数多いと結構大変だって言ってた
735病弱名無しさん:2012/06/07(木) 19:23:18.47 ID:XiTttE800
病院によっては書類作成に時間かかる所あるからねー
可能なら出来るだけ早めに頼んどいた方がいいと思う

自分も次の診察は8月だから、書類来たらそれ待たずにすぐに持っていく予定だ
736病弱名無しさん:2012/06/07(木) 20:07:38.64 ID:fMTd5DLZ0
この病気になってからやってる趣味とかある?

おれは結構スポーツやったりよく外出していた生活だったが、
病気発症以降、何もやる気がせず無趣味になってしまったよ…
737病弱名無しさん:2012/06/07(木) 21:03:32.58 ID:BIh9Nkvw0
写真撮ったり、星を見たり、ネコをいじったり>趣味
738病弱名無しさん:2012/06/07(木) 21:37:28.86 ID:cpZph8gYO
>>18
製造元調べてみたらアサは勢いよく伸びてるから使われる患者はどんどん増えてきてるんだと思うよ。
739病弱名無しさん:2012/06/08(金) 13:05:02.71 ID:bpc0xtBF0
>>736
トイレの我慢が利かないからトイレ行けるところ
もともと、自宅でパソコンさわっていたからあまり弊害はない
遠出のドライブとかぜったい無理
740病弱名無しさん:2012/06/08(金) 13:58:47.88 ID:Fv9GTn7j0
俺もトイレの我慢がきかない。もう街中で漏らしたことなんて5〜6回ある。
だからいつも迷彩パンツはいて出かける。漏れてもすぐに外観からはわかりにくい様に。
といってももう、病院と家を往復するくらいしか外出しなくなったけど。
741病弱名無しさん:2012/06/08(金) 14:04:38.19 ID:zTpStEbf0
ギターとか絵描いてるよ。よく外出してアクティブだったけどナルシストみたいな趣味になった。
音楽フェス誘われたけどもみくちゃになりながら漏らすのいやだしなぁ><
アウトドアなことしたくても、自分がサッカーやったら45分耐えられるかなとか、
想像してゾッとすることしかできないな。うう
742病弱名無しさん:2012/06/08(金) 14:17:56.38 ID:jvTaaILZ0
>>734
今日わざわざ車で書類だけ外来受付に持って行ったよ。
手術して薬も飲んでないから、なくても大丈夫かもしれないけど、
まだ術後2か月だし、無職の今内視鏡とかのお金を全部払うのはきついんで、
今回だけでもいいから通っておいてくれたらいいなあ、と思ってる。
職さえ見つかれば軽快者扱いで全然構わないんだけど。
743病弱名無しさん:2012/06/08(金) 14:39:48.31 ID:0TXAlj0+0
団体でやるもの急に抜けたりできないものってのはきついよね
他の人に迷惑かけちゃうし
744病弱名無しさん:2012/06/08(金) 16:50:10.25 ID:iBteq7Gk0
レミケードやった人ってどれくらい症状が悪くなってからやった?
745病弱名無しさん:2012/06/08(金) 18:53:22.43 ID:JuH5T+2O0
>>736
ギターやるようになったよ
んでやりこみまくってたらいつのまにかスタジオミュージシャンになれてたわw
だからある意味でこの病気には感謝してる、まぁ治るなら治ってほしいがw
746病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:10:56.95 ID:+O0lkZcQ0
今日からLCAP始めました
747病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:13:13.15 ID:tx13uIZh0
おまえら、ギターだのサッカーだの
横文字かぶれだから、この病気になるんだよ。

トイレで読書。
これが最強に決まってんだろ>趣味
748病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:22:30.57 ID:Fv9GTn7j0
上に同じ
749病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:23:03.80 ID:wjcvRrGC0
トイレも横文字だろ。
750病弱名無しさん:2012/06/08(金) 21:08:19.71 ID:Fv9GTn7j0
以後、便所と呼びます。
751病弱名無しさん:2012/06/08(金) 21:20:27.37 ID:7lkfiOlT0
お をつけなさいよ。おトイレ。
僕は10mgから7.5mgに減らす過程でステロイド依存になったらしく、免疫抑制剤飲み始めました。
752病弱名無しさん:2012/06/08(金) 22:12:34.41 ID:EZ45sjkmP
>>751
薬全部やめて自然治癒目指したほうが良くはないか?
753病弱名無しさん:2012/06/08(金) 22:17:46.77 ID:Fv9GTn7j0
>>752
きみも患者なの?
薬なしで治ったの?
754病弱名無しさん:2012/06/08(金) 22:57:52.68 ID:EZ45sjkmP
>>753
いや俺は正式な潰瘍性大腸炎患者ではありません。色々調べて医者にはかからんほうが良いと判断しました。
主として顔面のアトピー〜ステロイド依存〜酒さ顔〜脱ステ〜リバウンド、仕事辞め
で何度かの顔面ぐちゃぐちゃを経て今3ヶ月目で快方に向かってるってとこです。
で、この3ヶ月、脱ステ始めたころ1日10回以上便意、下痢(少量)、腸液混じりの血(すごい悪臭)が出る、
これが2ヶ月続きました。最近1ヶ月は便意(突然)が1日2〜3回程度になり、ちょっとの外出ならできるようになった。
腸の症状で医者にかからなかったのはステロイド処方されそうな気がして、せっかく顔のステやめたのに内服をしたのでは
何にもならないと思ったのです。
ここではいろいろ勉強させてもらったけどステ依存とあったのでおせっかいを書いちゃいました。
755病弱名無しさん:2012/06/09(土) 00:04:05.40 ID:WuKpDQep0
LCAP一発で効いたみたい。
便意も殆ど無いし血便も出ない。昨日の夜何回もトイレに行ったのがウソみたいだ。
このまま寛解してくれ。
756病弱名無しさん:2012/06/09(土) 01:06:38.83 ID:fRnDUNoS0
そうは問屋がおろさねえぞ、っと
757病弱名無しさん:2012/06/09(土) 11:48:47.50 ID:s9RArCHz0
>>754
潰瘍性大腸炎は薬が開発される前は死ぬのを待つしかない病気だったからね。
手術も効果無いから。
薬なしでは治療できないことはもう既知の事実なのさ。
だから、今更自然治癒で治そうなんて無理なわけ。
758病弱名無しさん:2012/06/09(土) 12:36:52.19 ID:AQY0RP0i0
よくワカランのがわいてるな
この病気と診断されていないけど僕自己流でステロイド無しで快方に向かってるよ、
っていわれてもな
もともと違うのかもしれないし

その方法が医者と相談なりしてやってるならまだいいけど
ちょっと人に勧めるにはリスキーすぎじゃないかな
759病弱名無しさん:2012/06/09(土) 13:12:37.89 ID:mipTl+Vf0
人に勧めるなとかいう割に自己流でステロイド無しでとか書いてるし
最近なんでもありだな

俺は今レミケ+プレ30mg/日でどうにか持ってるけど
調子が良い人は何飲んでも調子良いみたいだし
逆に悪い人は何やってもうまくいかないし
そんなもんだと思って諦めてる
GCAP、LCAPってどうなのかなあ
一度やってみたけど仕事忙しくて毎週通うのは無理だ
760病弱名無しさん:2012/06/09(土) 15:46:53.58 ID:hmkQLTmIO
そういや会社員で会社に内緒にしてる人って
健保組合から怒られたりしないの?
特定疾患とってると保険請求の額と負担額違うから
うちの会社は特定疾患持ちは申告必須なんだけど
761病弱名無しさん:2012/06/09(土) 16:33:41.16 ID:o4I23hsp0
イムラン勧められてるがネットで調べたら副作用が恐ろしくてまだイエスと言えない。。
髪が抜け落ちるのはだめ。。。
762病弱名無しさん:2012/06/09(土) 16:39:57.12 ID:o4I23hsp0
>>760
今年から特定疾患申請してるけど何も言ってこないよ。
高額医療費控除のもいちいち言う嫌だったから黙っていたら勝手に口座に振り込んで社内便で明細出してくれた。ありがたい。

763病弱名無しさん:2012/06/09(土) 16:54:21.12 ID:c72oj8k/O
>>761

イムランで髪、抜けないよ!大丈夫、大丈夫。私には効いてる…と、思う。
764病弱名無しさん:2012/06/09(土) 17:41:59.60 ID:AQY0RP0i0
>761
禿げる禿げないは体質によるからなんともだ
3年ほど飲んでるが年相応の髪の量維持中

>760
5年目くらいで保険組合にバレた(会社には申請済、保険組合は眼中になしだった)
たまに特定疾患の受給者証コピー送ってる
特にどうこう言われたりはしないな
765病弱名無しさん:2012/06/09(土) 19:02:19.15 ID:adDrvSMxi
万年紙オムツの俺に死角はなかった
趣味も遠出もどんと来い
766病弱名無しさん:2012/06/09(土) 20:01:49.35 ID:Re9fpHZv0
>>760
> 特定疾患とってると保険請求の額と負担額違うから
> うちの会社は特定疾患持ちは申告必須なんだけど
>
これおかしくない?
健康保険組合から会社に病名はいかないし、レセプト内容も会社にはいかない。
健保の勤めてたらバレる可能性があるかもしれないけど。
何のために申告必須なんだろうね。っていうか、企業としてやってはいけないことじゃ?
767病弱名無しさん:2012/06/09(土) 22:26:46.25 ID:nWoxKy/c0
「レミケードの副作用に注意した方がいい」

串間努の売国本(亡国本)は本当に酷い。
レミケード信仰記事は、悪質な誇張でしかないと断言出来る。

レミケードをやったところ鼻血や下血、猛烈な間接痛が発生した。
この薬は免疫抑制をするものだが粘膜をも傷つける副作用がある。
また筋肉に炎症を起こす副作用もある。
プラス面ばかりを記載してレミケのマイナス面を記載せず、患者を薬漬けにするのは
串間努が広告収入しか考えない売国奴である証拠だ。
このハイエナ野郎は自分の利益の事しか考えていない餓鬼だ。

このスレでも告白している人がいたが禁止食をたべて医者には真面目にやっている報告をする。
そしてエレンやゾンデをもらうのは税金泥棒と同じだ。
串間努は病気の本など出版する資格などない!
768病弱名無しさん:2012/06/09(土) 22:30:29.05 ID:nWoxKy/c0
広告収入を得る為に薬のデメリットを一切記載せず、
患者を薬漬けにする串間努と森田。
ハイエナの偏向記事を信じていけません。
患者の為の本ではなく、串間らが汚い金を荒稼ぎする為の本です。

患者の事など考えていません。頭の中にあるのは金の事だけです。
だから広告収入の為に偏向を繰返す。 識者は不買いをしましょう!
769 ◆JGm0Ainl9. :2012/06/09(土) 22:53:02.27 ID:2Xd2kbPf0
|♪こちらは使用済パウチ、回収車です|
\_____ ________/
         V
         .____   ∬ Pooooooo〜
       ____(・ )>___□
    -(元祖(^q^))--- |~~~~~~~~~~~~~~~|~
   / ーーー//ーー.|| ||△・┓      |
  /    .∧// ∧ ∧|| || g||┃ ∬∫∬ |
[/_________.(゜//[ ](゜Д゜ )|| ||.a||┃┳━━┳|
.||_    ___|_|▽U ∪.|.| ||.s||_=|====|
.lO|--- |O゜.|____ |.|_|ニニニニニニニl.|
|_∈口∋?_l_____l⌒ l.|_______.| l⌒l_||
 ^Θ`--'^^ `ー●`--'  `ー'    ●
770760:2012/06/09(土) 23:12:20.97 ID:hmkQLTmIO
いちおう大企業に勤務してるからそんな変な話じゃないはず
……と思ってたんだけど違うのかな
確かに申告しないと会社が余計な医療費払うなと思ってた
でも確かに病名と紐付かないと算出できないよね
わかんなくなってきた
771病弱名無しさん:2012/06/10(日) 00:15:07.52 ID:FEGDrJtl0
>>770
うちの健保の案内だと、
「公費負担で医療をうけているいるにもかかわらず、健康保険から保険給付が行われると、
二重に給付を受け取ることになってしまいます」
とあるから、余計に給付されるのを防止する為じゃないな。
自分は会社と健保に病気の事をきちんと報告しているよ。
772病弱名無しさん:2012/06/10(日) 11:27:40.77 ID:VGNTwje70
昔は平気だったのに、ここ1年ほどトウガラシを摂取すると
下痢になる。なんか病気にかかってるのかな
773病弱名無しさん:2012/06/10(日) 12:17:30.61 ID:bl5sIGOb0
俺は子供の頃は平気だったのに二十歳頃から牛乳を飲むと
下痢するようになった。そのうちに出血が始まって現在に至る。
774病弱名無しさん:2012/06/10(日) 12:55:14.31 ID:wmijajHD0
なんかの病気にかかったのか?
出血はヤバいんじゃね
775病弱名無しさん:2012/06/10(日) 12:56:24.61 ID:N4ZsdyFZ0
粘液便に細長い血が混じっていて潰瘍性大腸炎じゃない可能性ってありますか?
776病弱名無しさん:2012/06/10(日) 13:00:26.83 ID:jwQPrbsN0
ただの腸炎の可能性もあるし、クローンの可能性もある
777病弱名無しさん:2012/06/10(日) 13:12:26.35 ID:bl5sIGOb0
>>774
幾つもの病院に行き、痔だとか痔瘻だとか色々診察されて
やっと最終的に潰瘍性大腸炎と診断されて治療が始まった。
それから20年。出血はしなくなったが下痢で外出もままならない。
778病弱名無しさん:2012/06/10(日) 14:44:32.29 ID:R4X908xf0
>>770
なんで会社が払うのさ。確かに会社負担はあるけど、(健保によるけど)負担パーセンテージは決まってる。
健保組合自身にとっては病院からきちんとしたレセプトがないと困るだろうけど。
はるか昔のままの共済組合だったら違うのかもしれんな。
779病弱名無しさん:2012/06/10(日) 15:42:54.34 ID:wmijajHD0
それから20年ってえらい経つんだなw
780病弱名無しさん:2012/06/10(日) 16:14:34.13 ID:bl5sIGOb0
仕事も調子に良いときだけ非正規でしか働けなくて、こんな人生送るとは
思ってもみなかったよ。
781病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:17:11.86 ID:TIUahcrS0
まぁなんとも言いようがないな
とりあえず外に出ないと話にならんからオムツでも買うんだな

オレもゲリッ腹抱えて仕事してるけどさ
理系で半分裁量性みたいな地獄のような仕事だがウンコの時間は比較的自由だ…
在宅でできる仕事ってなんかいいのないのかね
782病弱名無しさん:2012/06/11(月) 01:03:21.34 ID:8Q2BBKKx0
俺も今年の冬から就活なのでそこら辺気になってる
トイレさえ自由に行かせてくれたらどこでもってわけにもいかないし
やっぱり営業とか接客は厳しいですよね……
783病弱名無しさん:2012/06/11(月) 02:49:17.68 ID:i9nUSQon0
俺、教師。
一日5時間以上の授業を担当。
もちろん、その時間はトイレに行けないし、人目にさらされているんだが
不思議と授業中は腹痛にならない。というか学校にいる間は全く平気。
なぜか、帰宅途中から腹痛が始まり、もれそうになって帰宅、
夜中まで腹痛、次の日朝には回復、を繰り返している。
そんで、休日も腹痛が多い。

ようするにプライベートのリラックスできる時間に腹痛なんだよな。
仕事に支障がないのは嬉しいが、友達と帰りに飯食ったり、
休日に出かけようとは思えない。

こんな人が他にもいるかな?
784病弱名無しさん:2012/06/11(月) 06:48:22.40 ID:mDphwS1V0
>>783
自分も同じような感じだ。
朝は調子悪いが、それを乗り切ると仕事中もなんとか過ごせる。
そして休日は調子悪い。

プライベートの時間は、無意識に病気のことを考えちゃうからなのかと思っている。
だからと言って休日まで積極的に動いていると、仕事の疲れがたまっちゃったままになるから、
ゆったりしたくなるんだけど、そうすると変に調子悪くなっちゃうからなんともね・・・。
785病弱名無しさん:2012/06/11(月) 09:52:42.72 ID:25s5ZkAk0
俺は平日は便秘気味だが
土曜の夜になると下痢
3,4回トイレに行くと落ち着く
そのせいで、土曜の夜外出するの嫌だ
786病弱名無しさん:2012/06/11(月) 10:34:25.55 ID:Jt1/iOLfO
青黛が効いてきたのかCRP下がったら今度は便がおかしい
ゆるいのに1日以上出ない
どうなってるんだかもうわからん
ゆるいのに便秘ってありなのか?
787病弱名無しさん:2012/06/11(月) 11:14:26.03 ID:+nfsJG2H0
便秘で悩んでいる一般人は1週間とか10日とか出ないそうだ。
丸1日を便秘というのかどうか。
で、青黛の量をおせーて。
788病弱名無しさん:2012/06/11(月) 11:26:28.22 ID:Jt1/iOLfO
>>787
朝晩4cc
お茶の水で最初処方されたのが青黛カプセル朝晩5個と煎じ薬
煎じ薬は発疹出て好転反応とか寝言言うから棄てて青黛のみにした
処方されたのがカプセル割って計ったらだいたい4ちょいだったから
みんなより多いけど今は通販したのを青黛を4飲んでるよ
789病弱名無しさん:2012/06/11(月) 11:42:49.93 ID:CTvxgQBSO
ペンタサ飲むと体がダルくならない?
血液検査の肝機能数値は異常ないけど体がダルいよ

病院いって2ヶ月たつけど、いまだに潰瘍性大腸炎かクローンか診断がつかないよ。入院までしてるのに
特定疾患は潰瘍性大腸炎で申請してるけどクローンで確定したらまた新規で申請しなきゃいけないのかorz
790病弱名無しさん:2012/06/11(月) 11:51:16.70 ID:+nfsJG2H0
青黛カプセル朝晩5個ずつで、1日10個ということ?
カプセル10個を割って中身を出して、合計体積が4ccだったということ?

>煎じ薬は発疹出て好転反応とか寝言言うから棄てて

おいおい
791病弱名無しさん:2012/06/11(月) 13:23:14.05 ID:Jt1/iOLfO
>>790
1日量だと10カプセルで8cc
煎じ薬は成分調べた結果、薬剤師の父親とも相談して棄てた
柴苓湯とか啓脾湯ならまだ我慢して飲んだかもしれないけど
診断にこいとも言わず好転反応とか言われて桃黄湯はむりだわ
792病弱名無しさん:2012/06/11(月) 15:18:13.13 ID:QaI0hTwE0
以前あそこは青黛も煎じて飲ませてなかったけ?
最近は直に服用させるようになったのか?

そういう自分も青黛で寛解6か月目。ありがたやー
793病弱名無しさん:2012/06/11(月) 17:45:22.88 ID:XUeoPxzs0
数年前に内科に入院中、ぜんぜん眠られなくなった。
それで主治医の紹介で精神科で受診したんだけど、単なるステの副作用で
不眠症になったくらいにしか考えてなかったのに「大鬱病」と診断されてしまった。
で、今は障害者年金貰ってます。
794病弱名無しさん:2012/06/11(月) 19:59:34.76 ID:wOoIcXud0
下剤飲まないで急遽内視鏡検査やったけど案外できるもんだな。
まぁ朝にほとんど自然と出てたからかもだけど。
やる前は最中にうんこ爆発しないか心配だったけど全く平気だった。麻酔のお陰かな?
795病弱名無しさん:2012/06/11(月) 20:07:47.65 ID:wOoIcXud0
ちなみに麻酔のお陰でその日一日うんこ出なかったわ。頭痛かったけど。
あと内視鏡終わった後車椅子乗らせられたりした。
796病弱名無しさん:2012/06/11(月) 20:26:54.29 ID:XUeoPxzs0
俺の場合は、診察に行ったら急に内視鏡するとかいわれて、浣腸されて
便が出きらないうちに検査して、結局失敗。日を改めてちゃんと下剤飲んで
やり直しになった。医師の判断ミスなのに検査台は俺が負担させられた。
797病弱名無しさん:2012/06/11(月) 23:53:19.25 ID:aYgGn1zC0
>>796
内視鏡後の診察で腸内写真見たがちゃんと写ってた(プログラフ飲んでるのに潰瘍がしっかりあった)からやっぱ朝の下痢で出し切ってたんだな。
ってか最近固形のうんこが出ない。
798病弱名無しさん:2012/06/12(火) 14:48:10.25 ID:yYvwwrCk0
出きらないうちに内視鏡ってのいやだよな。初めての時がそうだった。
そのとき、半年ほどたま〜にティッシュに血がにじむ程度だったのに、
即効ドバドバ下血するようになって入院した。
799病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:25:36.06 ID:8nrQSCucO
週末、喉を痛めて耳鼻科行ったら鼻うがい薦められた
仕方なく待合室にあった鼻うがいの本を読んでたら
慢性上咽頭炎とUCに相関ありそうな事例が載ってた
ステでも寛解維持できなくて喉痛いと調子悪くなるやつ
いたらググってみたらいいかもよ
800病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:27:20.97 ID:fhEjPLF00
ステって副作用多いよね。
いまじゃ潰瘍性大腸炎に対する効能より
副作用の方が多いって感じ。
801病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:28:20.84 ID:8nrQSCucO
上のわかりにくいな
要は扁桃腺切ったらUC治った事例があるってこと
扁桃腺というか上咽頭痛む人しか意味ないぽいけど
802病弱名無しさん:2012/06/12(火) 18:34:25.87 ID:yPmXk1AzO
上咽頭や歯根尖歯周炎の「病巣感染」原因説ね。
その説じゃ、なんでUCが戦後急に増えてきてるか説明できないから今一つ信じられない。
803病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:32:04.18 ID:AWjN3RSG0
質問なんだけど、プレドニンを処方されていて30mgから始まり、先週の金曜日に15mg処方されて、
それが5日分しか出されてなくて明日からゼロになるんだが、大丈夫なんだろうか?
804病弱名無しさん:2012/06/13(水) 01:55:30.55 ID:SNBrPzDP0
普通その辺りからは5r刻みで減らしていくもんだと思うけど。
15mgからいきなり切るとか怖過ぎる。
805病弱名無しさん:2012/06/13(水) 03:32:54.89 ID:XzAH/wjjO
>>796
ざまあwwwww
806病弱名無しさん:2012/06/13(水) 07:32:08.89 ID:vKZcgBW60
プレドニン、離脱 でググると
標準的な減らし方とか出てくるよ。
危険感じたら医者に言ったほうがいいよ。
807病弱名無しさん:2012/06/13(水) 09:16:29.98 ID:1yd8A8re0
皆様レスありがとうございます。
今度予約外だけど、金曜日に行ってくる。
808病弱名無しさん:2012/06/13(水) 09:46:19.89 ID:tocoD6pB0
串間努の悪徳商法
文章中に薬の名前を入れて「文字広告」という手段でお金を荒稼ぎしている。
広告というと広告ページの事だけを読者は思うけれど、文章中にある「文字広告」もそうです。
なぜ串間努が薬のデメリットを書かず、患者をメシの種にするのかというと単に広告収入を得る為なんです。
患者の為の本ではなく、串間努が汚い金を稼ぐ為の本です。
金魚の糞である森田も同罪です。
809病弱名無しさん:2012/06/13(水) 09:55:23.84 ID:DQG1liAu0
内視鏡の予約してきた。
申請のためもあるけど、一年に一回の状態確認をして、治療方針の見直しが主かな。
ここ2年ほどは落ち着いてるので、
二人目を出産したい。
810病弱名無しさん:2012/06/13(水) 13:26:57.47 ID:Lyxck99C0
>>803
その処方だと強い離脱症状が出る。
つか、その減らし方なら飲まない方が体に優しいと思われる。
おらの場合プレドニン1日20mg×14日→15mg×14日→10mg×21日→5mg×14日〆と
段階的に減らしても離脱症状に悩まされた。

811病弱名無しさん:2012/06/13(水) 17:05:41.93 ID:tocoD6pB0
吉本の河本よりも酷いのが串間努

禁止食をたべてゾンデとエレンをだまし取る串間努は税金泥棒だ。
そんな汚い馬鹿がよく偏向雑誌で偉そうに言うよな。
自分の人間とも言えない不正を雑誌で告白したらどうだ。

薬のデメリットも掲載しないで広告収入を荒稼ぎするハイエナ串間努は全患者の敵だ。
こう言う自分の事しか考えない異常者がいるから日本が良くならない。
串間は餓鬼のまま40歳を超えた人間ではない失敗作だ。
812病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:46:49.18 ID:cd0wp3e40
広告収入を得る為に薬のデメリットを一切記載せず、
患者を薬漬けにする串間努と森田。
ハイエナの偏向記事を信じていけません。
患者の為の本ではなく、串間らが汚い金を荒稼ぎする為の本です。

患者の事など考えていません。頭の中にあるのは金の事だけです。
だから広告収入の為に偏向を繰返す。 識者は不買いをしましょう!
813病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:52:26.69 ID:p0tYQ5Zm0
串間努の悪徳商法
文章中に薬の名前を入れて「文字広告」という手段でお金を荒稼ぎしている。
広告というと広告ページの事だけを読者は思うけれど、文章中にある「文字広告」もそうです。
なぜ串間努が薬のデメリットを書かず、患者をメシの種にするのかというと単に広告収入を得る為なんです。
患者の為の本ではなく、串間努が汚い金を稼ぐ為の本です。
金魚の糞である森田も同罪です。
814病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:57:00.17 ID:p0tYQ5Zm0
広告収入がなによりも優先の串間と森田の悪徳本は本当に気持ち悪い。
薬のデメリットを記載しないのは製薬会社から広告収入を得る為でしかない。

患者本位ではなく本を作る側本意の汚い本だ。
815病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:57:24.42 ID:p0tYQ5Zm0
薬のデメリットを書かない偏向雑誌は患者を愚弄するものです。
偏向は広告収入を得る為のもので患者の立場に立ったものではないです。

患者の為の雑誌ではなく、串間が汚い金を荒稼ぎする為の雑誌です。
816病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:58:23.28 ID:p0tYQ5Zm0
串間努の広告費を得るためだけの悪徳偏向記事にはウンザリです。
患者の安全を完全に無視しています。
悪質極まりない自社が得る「金」の為だけの記事に騙されない方がいいです。
具体例を言えばレミケは免疫力を落とし粘膜を弱らせます。
下血や鼻血もあり得ます。広告費を得る為にマイナス面を一切書いていません。

識者は不買いをしましょう!
817病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:15:27.07 ID:6/N6YDHC0
何かしら?このbotは?
818病弱名無しさん:2012/06/14(木) 16:08:40.66 ID:zk+DdVzR0
初めて入院を勧められた…つってもプログラフのためだけど
LCAPやっても10回くらいトイレ行ってるし、仕方ないような気もするけど
レミケードよりもプログラフの方がいいのかな
819病弱名無しさん:2012/06/14(木) 16:10:12.87 ID:NIan4pua0
國學院大學神道科に進みながら「パチンコ屋の両替屋」を
やっていた奴のことなんか、いい加減もう放っておけよ。
820病弱名無しさん:2012/06/14(木) 16:38:28.65 ID:GEOS+WB2i
串間努を買わないようにしましょう!!
821病弱名無しさん:2012/06/14(木) 17:54:27.55 ID:57fpvsYt0
>>818
似たようなもん
プログラフの方がちょっと強い感じ
822病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:16:35.49 ID:p0tYQ5Zm0
吉本の河本よりも酷いのが串間努

禁止食をたべてゾンデとエレンをだまし取る串間努は税金泥棒だ。
そんな汚い馬鹿がよく偏向雑誌で偉そうに言うよな。
自分の人間とも言えない不正を雑誌で告白したらどうだ。

薬のデメリットも掲載しないで広告収入を荒稼ぎするハイエナ串間努は全患者の敵だ。
こう言う自分の事しか考えない異常者がいるから日本が良くならない。
串間は餓鬼のまま40歳を超えた人間ではない失敗作だ。
823病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:00:59.15 ID:0isJ5hGF0
まだ特定疾患更新の書類が来ない@神奈川
もうみんな届いてるのかな?不安だ…
824病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:15:08.60 ID:GhxWl9IM0
俺は北海道だがまだ届いてないぞー
825病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:18:03.99 ID:FabhsCuu0
明日提出する予定@静岡
826病弱名無しさん:2012/06/15(金) 01:22:20.40 ID:jT9STqdN0
私は札幌、もう来たよ。
だから病院に行って、内視鏡予約した。
827病弱名無しさん:2012/06/15(金) 01:44:04.97 ID:U2sLz09w0
>>821
なら大人しくプログラフにした方がいいのかなぁ…
これ以上自宅療養するよりは一度入院した方が周りの目も気にしなくていいと思うし
これまで通りLCAPで寛解できるって思ってたからすごい焦ってて最近胃が痛いw
828病弱名無しさん:2012/06/15(金) 02:37:06.47 ID:o4NuRnnI0
串間努の広告費を得るためだけの悪徳偏向記事にはウンザリです。
患者の安全を完全に無視しています。
悪質極まりない自社が得る「金」の為だけの記事に騙されない方がいいです。
具体例を言えばレミケは免疫力を落とし粘膜を弱らせます。
下血や鼻血もあり得ます。広告費を得る為にマイナス面を一切書いていません。

識者は不買いをしましょう!
829病弱名無しさん:2012/06/15(金) 16:33:30.98 ID:x3LNTqaHi
串間の信者うざすぎ
830病弱名無しさん:2012/06/15(金) 17:35:56.30 ID:qTnOC/CV0
二回目のLCAP行ってきた
前回効いたかもと思ったが、効かなかったな
後、ペンタサからアサコールに変えてもらった
831病弱名無しさん:2012/06/15(金) 22:31:17.23 ID:3YCz5OqWi
>>827
入院しないでプログラフ服用中だけど、
最初はびっくりするくらい効いた。けど徐々に効果が弱まって今じゃ数値10近くなのに血便でるよ。
あと免疫弱まるから風邪ひいたらなおりづらい。
832病弱名無しさん:2012/06/16(土) 11:03:28.76 ID:MhdqnvbY0
>>709
アホボケカス死ね
833病弱名無しさん:2012/06/16(土) 19:10:21.34 ID:8bzMTFRe0
やっと更新の書類きたわー
この間診察あったばっかりだけど病院行って来ねば
834病弱名無しさん:2012/06/16(土) 20:32:10.63 ID:ksVm9iGW0
>>831
入院しないでっていうと毎日通院してる感じ?ご苦労様です
血便が出ても回数が減ってくれるならそれでいいんだけどなぁ…
ちなみに数値ってどの値ですか?
835病弱名無しさん:2012/06/16(土) 21:46:01.76 ID:W4AvhGwd0
もう2年半近く寛解してない
同じ部分に炎症が続くと癌になりやすいってどこかで読んだけど
すごい不安だ…
836病弱名無しさん:2012/06/17(日) 01:49:38.31 ID:UCBlpmjv0
IDみて記念カキコ。
レミケードが効いている。
837病弱名無しさん:2012/06/17(日) 11:17:28.82 ID:Ddg0s5hoO
福岡だけど4月に新規申請して結果が6月下旬から7月上旬に結果がでる
そして承認されたらすぐに更新の手続きしなきゃならないよ

新規で承認にされたら一年使えるようにしてほしいよ
838病弱名無しさん:2012/06/17(日) 12:39:11.12 ID:2T9hcemT0
自宅絶食36時間経過
839病弱名無しさん:2012/06/17(日) 19:01:30.21 ID:KsBuf4oP0
なんか黒いのがジャーッって出てきたんだけど、鉄剤飲んでるせいだよね?
ポカリに飽きてC1000ビタミンウォーターがぶ飲みしたのが悪かったのかなぁ…
840病弱名無しさん:2012/06/17(日) 19:08:31.48 ID:gFKkginb0
黒いのはともかく、ジャーはあんまりよろしくないなぁ
841病弱名無しさん:2012/06/17(日) 19:53:38.22 ID:sXYmVBoB0
>>834
一回も入院しないで通院は最初一週間は週2、翌週から月1で通院してるよ。
本当は入院しないと処方できない薬だけど治験で特別に通院にしてもらってる。
842病弱名無しさん:2012/06/17(日) 19:54:49.49 ID:sXYmVBoB0
あ、ちなみに数値はタクロリムスの濃度。10が処方の上限らしい。
843病弱名無しさん:2012/06/17(日) 19:57:44.38 ID:sXYmVBoB0
今日の昼は思わずリオのカレー食べてしまった。。毎朝キムタクのジャワカレーのCM見せられて糞食べたくなったから。
しかも甘口にしなかったらめちゃくちゃ辛いの。でも全部食べちゃったの。
腹の調子はまだ大丈夫。ひどくなったら報告します。
844病弱名無しさん:2012/06/17(日) 21:05:51.24 ID:qielF93h0
>>838
絶食中って点滴とかしなくていいの?
845病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:02:22.03 ID:7kdQy0X30
キムチのジャワカレーって読んで、血便が出そうになったじゃないか
846病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:43:06.36 ID:vE1cwkGU0
禁止食をたべてゾンデとエレンをだまし取る串間努は税金泥棒だ。
そんな汚い馬鹿がよく偏向雑誌で偉そうに言うよな。
自分の人間とも言えない不正を雑誌で告白したらどうだ。

薬のデメリットも掲載しないで広告収入を荒稼ぎするハイエナ串間努は全患者の敵だ。
こう言う自分の事しか考えない異常者がいるから日本が良くならない。
串間は餓鬼のまま40歳を超えた人間ではない失敗作だ。
847病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:46:04.66 ID:vE1cwkGU0
伝導師ズラする串間努は、偉そうな事を言いますがその資格はないです。
自身禁止食をたべている事を医者に正直に話さず、エレンやゾンデを騙しとって税金の浪費をしています。
この様な愚民が他人の事を語れるのでしょうか?
まずはお前がちゃんとしろよ!と思うのは誰でも当然ではないでしょうか。

そして広告費を得る為だけの偏向記事です。伝導師どころかただの悪党ではありませんか。
金、金、金、こいつは自分の事しか考えていない餓鬼や畜生と同じです。
識者は串間の本を不買いをしましょう!
848病弱名無しさん:2012/06/18(月) 02:51:25.47 ID:/4xI6sPu0
承認されてる薬を治験で、ってよく分からんけど、
プログラフは外来でも処方してもらえるでしょ。
トラフ値を頻回に測らないと腎障害でるから、気を付けないといけないけど。
849病弱名無しさん:2012/06/18(月) 14:44:24.43 ID:ROiLPC2U0
じゃあ最初の2週間入院っていうのはその病院だけの話なのかな?
まぁ昨晩から熱も出始めたし、別に入院でもいいんだけどね…
850病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:54:00.99 ID:PWKIzpBb0
>>844
点滴するほど悪くないんですが、週1、2日腸を休ませるために食事制限してます。
あと、脱水症状しない様にポカリスエットを飲んでる。
※主治医おkもらってる
851病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:45:20.00 ID:k5iQhGWF0
>>848
外来は基本やってないよ。
852病弱名無しさん:2012/06/18(月) 23:37:59.65 ID:mTg34zQt0
家に帰ってきたら、特定疾患の更新書類来てた@神奈川
853病弱名無しさん:2012/06/19(火) 00:03:36.76 ID:rtub9sdf0
>>852
うちも届いてた。安心した@神奈川
854病弱名無しさん:2012/06/19(火) 02:47:47.03 ID:GNCRul9/0
発症年月と都道府県なんて覚えてないよ
どうしよ…
855病弱名無しさん:2012/06/19(火) 12:13:08.39 ID:YRdQpV7t0
広告収入を得る為だけに偏向記事を書き続ける串間努は患者の敵である。
患者をメシの種にしているに過ぎない。
こう言ったハイエナ野郎はさっさと地獄に落ちるべきだ。

薬のデメリットを記載せず広告収入を最優先する事は患者の安全性を無視している。
串間と森田は邪道外道である。
患者を馬鹿にした愚本は不買いするべきだ。
856病弱名無しさん:2012/06/19(火) 15:05:33.46 ID:rtub9sdf0
>>854
発病当時に住んでた都道府県が分からないってこと?
発病年月は初診年月日(医師が記入)を見て同じ時期を書けばいいかも
857病弱名無しさん:2012/06/19(火) 15:39:55.85 ID:c6MibVcK0
>>856
六年位前だから覚えてないだ
最初に血便が出たのは東京だったけど、確定した時は引っ越した時期と重なるから忘れちゃった
858病弱名無しさん:2012/06/19(火) 15:51:50.13 ID:cOJ9EiO40
自分今回が初更新なんだけど、発症年月とかって毎回書くものじゃないの?
6年前に確定したのに今回初申請なん?
859病弱名無しさん:2012/06/19(火) 17:11:22.19 ID:wmLHHU3O0
鼻呼吸の記事読んでたら、潰瘍性大腸炎に効果ありと書いてあった。
一体、どう云う仕組みでそうなるのやら…
860病弱名無しさん:2012/06/19(火) 19:16:21.26 ID:7VGk+B2e0
悪化して手術して、回復してきて、
さて仕事を探そうと思っても、ほんと就けそうなのがない。
今度は心を病みそうだ。
861病弱名無しさん:2012/06/19(火) 21:21:18.90 ID:rtub9sdf0
>>857
発病年月っていうのは確定した時じゃなくて症状が出始めた時だと思う。
その時に住んでたのが東京だと分かってるなら都道府県の部分は「東京」で。
あとはそれが6年前の何月頃だったか分かれば発病年月の部分も書けるのでは。

でも毎年継続してれば毎回記入するはずなんだけど、しばらく受給やめてたの?
862病弱名無しさん:2012/06/19(火) 22:48:07.69 ID:hsaIQ1LX0
下痢が続いて貧血なのか疲労感やら虚脱感やら脱力感やら酸欠感やらに襲われてしんどくてたまらない
863病弱名無しさん:2012/06/19(火) 22:53:46.75 ID:ESscZgSD0
>>859

kwsk!!!!!!!!!
864病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:12:29.87 ID:6VnkAsMDO
>>257
癌は炎症を繰り返すからなるみたいだよ
どんな薬でもよいから炎症を沈め続けるのが大切らしい
865病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:24:02.91 ID:1WXLsVJ30
>>860
大丈夫?
手術前と同じ業種じゃダメなの?
866病弱名無しさん:2012/06/20(水) 02:06:36.25 ID:CMR72Sye0
今寛解に近い状態でより腸の内部の状態を良くするために
ペンタサ注腸を勧められてるんだけど簡単に入れられるもんなの?
入れたらすぐ便所行きたくなりそうだ
867病弱名無しさん:2012/06/20(水) 19:54:07.41 ID:Hr9jYpqY0
今年大学3年で就職活動をぼちぼち始めようと考えています
やはり病気のことは隠したほうがいいのでしょうか?
868病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:32:12.35 ID:njEiYECA0
>>863
検索したら出たけど怪しいもんだなwhttp://i.imgur.com/3b8EO.jpg
869病弱名無しさん:2012/06/20(水) 22:42:12.24 ID:h37iOQuX0
ずっと鼻呼吸でUC発病した俺はどうすれば。
まあ何にせよ鼻呼吸にしたほうがいいとは思うけど
870病弱名無しさん:2012/06/20(水) 22:46:30.15 ID:dKA84Uz80
鼻毛の量が足りなくてゴミが体内に入りこんでるんだろうな
871病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:25:44.82 ID:e66VBR5b0
タバコすってるとUCになりにくいみたいなもんか
872病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:34:38.13 ID:qJmeCPdF0
>>868
>空気中のホコリやバイ菌などの異物
なるほど、戦後急速に増えた原因としても悪くないのかな。
空気汚染原因説。
873病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:41:41.82 ID:o/uDCA0i0
大腸全摘出した後に亡くなってしまう若い世代の人っているの?
874病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:44:53.93 ID:oS2g4zVeO
外出先で便意をもよおした時、ケツをキュッとしめてどうにか便意を我慢しても「ツツーッ」と水分が内股を伝うのが分かる時がある。
水分の多い粘液みたいで匂いはないから人には分からないみたいだけど。

自分は男だが女用の生理用品とかでどうにかならないかな。
尻部分に当てて、その後にボクサーパンツで固定すれば良さそう。
本当はオムツが良さそうだけどそこまでしたくないし。
俺と同じような症状で生理用品とか実際に使ってる人いますか?
875病弱名無しさん:2012/06/21(木) 09:47:48.24 ID:j5jSfHeD0
>>867
以前このスレで聞いたけど35歳までに大腸ガンになった人は今まで、1人もいないらしい
だから隠して就職しても大丈夫。後で入社した後に発病した事にすればいい
ちなみに痛みとか無ければ内視鏡もやらなくてもいい、35歳までは
876病弱名無しさん:2012/06/21(木) 11:18:55.97 ID:JrYaAryd0
明日内視鏡だ
ニフレックがキツい
877病弱名無しさん:2012/06/21(木) 14:30:33.75 ID:lYOzWiwa0
>>874
うちの身内が私と同じくUCで、ガスと一緒に粘液が出てしまう為に
女性用の尿取りパット(パンティライナーの少し大きいやつ)を
下着のやや後ろ寄りに付けてる。結構役に立ってるみたい。
自分で購入しに行くのは恥ずかしいらしいので私が代わりに行ってる。
878病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:19:39.73 ID:Irb1tsf90
明日から入院かぁ
プログラフでの入院なんだけど、やっぱりおかゆしか食えんのかなぁ…
879病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:27:06.20 ID:UMqgJO5L0
>>874
UC歴12年のおっさんだけど、生理用ナプキンを
24時間付けてるよ。 
これがベスト。12年で得た結論。

大人のオムツは、頻繁に変えてたら金が大変やし、
外見も目立つしね。

生理用ナプキンも、そのままだとすぐに汚れてしまうけど、
トイレットペーパーをぐるぐる巻いたものを
尻とナプキンの間に敷いておけば、ナプキンは
あまり汚れず、1日に1〜2個で足りる。
パンツは貴兄の言うようにボクサー、またはビキニが
ベスト。
880病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:47:53.29 ID:LcZ7FjnT0
>>874
日中のちょっとした漏れにはオリモノシートで対応
薄いからアウターにひびきにくい
寝るときには生理用ナプキンしてる
調子が悪くて明らかに寝糞しそうな時は生理用ナプキンをTの字にして寝てる
881病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:08:11.69 ID:7VVi55KD0
生理用ナプキンってかぶれない?
24時間を一週間でもすごいストレスだったわ。布を取り入れて快適になったけど。←これ整理中の話ね。
漏れ対策に布は厳しいからナプしかないかな。
882病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:34:57.93 ID:2W3ThnX+0
・・・
883879:2012/06/21(木) 23:25:38.74 ID:UMqgJO5L0
>>881
それ、生理の話やろ?
おっちゃんたちが今熱く語ってるのは、ンコ対策のほうや。
ソフィーの肌想い使ってるけど、ケツまわりはかぶれないけどなあ。
女性の局部のかぶれの話はおっちゃんたちには理解できないから
同情するしかないけど。
884病弱名無しさん:2012/06/21(木) 23:29:39.66 ID:1WXEOtuQ0
偏向ばかり繰返す嘘つき本の編集をしている売国奴串間
この馬鹿は金の事しか考えていないハイエナだ
広告収入を最優先して薬のデメリットに一切触れていない
さっさと地獄に行きます様に!
885病弱名無しさん:2012/06/22(金) 00:09:42.47 ID:E4oUSg+u0
なんか漏らすときに限って多量だから、
オムツじゃないとカバーできない気がするんだよね。
幸いなことにまだ学生だからそのくらい悪化すると自宅で休んでるけどさ。
こないだ自宅で漏らしたときはショックだったなぁ。
886病弱名無しさん:2012/06/22(金) 02:36:46.15 ID:iqIAvisw0
>>865
内科入院(辞職)→療養→再燃緊急オペ→療養→2期目オペみたいな感じで過ごしてたら、
1年くらいブランク空いちゃって、嘘付くわけにもいかないから、困ったな、と。
多分説明しても、健康な人は意味わからんと思うし。
かと言って、全く病院通いが全く不要になったわけでもないから、その事を隠すのは迷惑になるし。
バイトからやるのが順当なんだろうけど、もうすぐ30だし景気悪すぎるしほんと困った。
緊急オペの後は命助かっただけで良かった、とか思ってたのに、
現実やっぱり最低限金がないと生きていけない。
887病弱名無しさん:2012/06/22(金) 05:57:58.16 ID:vMAc1cFhO
生理用品でも良いけど、尿取りバッドみたいな物が良いと思う。
このブログの人も言ってる
ttp://blog.clubibd.net/archives/1723
俺も、こんな感じのを使ってる。
888病弱名無しさん:2012/06/22(金) 20:58:09.43 ID:pKZUKVKL0
広告収入を得る為に薬のデメリットを一切記載せず、
患者を薬漬けにする串間努と森田。
ハイエナの偏向記事を信じていけません。
患者の為の本ではなく、串間らが汚い金を荒稼ぎする為の本です。

患者の事など考えていません。頭の中にあるのは金の事だけです。
だから広告収入の為に偏向を繰返す。 識者は売国本の不買いをしましょう!
889病弱名無しさん:2012/06/22(金) 21:24:31.52 ID:O0+g6yVp0
尿とりパット・・・
寝る時用に欲しいと思うけどちょっと敷居が高い
見られた時に言い訳できん
890病弱名無しさん:2012/06/22(金) 22:12:49.81 ID:+EM+/6sW0
みんな結構漏れてるんですね。
俺は、罹患13年間で、漏らしたのは2、3回かな。
超軽症でも、アサコールは飲んでます。
891病弱名無しさん:2012/06/22(金) 22:48:52.38 ID:MuMjcZIr0
LCAP三回目行ってきた
うーん、症状良くならないな
後、針を刺す時はドキドキするのに、治療中眠くなるのは何故だろう
892病弱名無しさん:2012/06/23(土) 10:55:23.41 ID:SebRHqYu0
術前は漏らしたことない
893病弱名無しさん:2012/06/23(土) 12:44:44.53 ID:bZ959ZsGO
初発のプレドニン漸減中でまだ再燃の経験が無いから「俺、初発だけで再燃しない1割の人達の中に入ったかも」なんて淡い期待をしてるんだけど、みんなも初めて再燃するまでは同じように期待したのかな?
初発で重症手前まで行ってプレドニンが1週間で効いてから5mgまで腸の調子が全く崩れてないから今となってはあの頃が夢のように思える。
894病弱名無しさん:2012/06/23(土) 13:00:35.16 ID:m+0FRUPd0
俺は電車通勤だから通勤時だけオムツして通ってる。職場着いたらトイレで脱いでパンツに履き替える。
もったいないからレジ袋に入れて四日くらいは使い回し。
漏らしても大丈夫という安心だけでもかなり違う。
895病弱名無しさん:2012/06/23(土) 19:05:28.71 ID:lTCn+/DvO
1日20回近くトイレ行ってた時期は
睡眠から起きて布団からトイレまでの間に
歩く刺激に耐えられなくて何回か漏らしたな
ずっと生理用品つけてた
896病弱名無しさん:2012/06/23(土) 23:40:46.76 ID:mi1bhbYM0
生理用品で事足りたんだ。
おれはもうジーパンの中まで漏らして、
泣きそうになりながら風呂場で洗った・・・
897病弱名無しさん:2012/06/24(日) 08:28:32.24 ID:W1bov7dQ0
内視鏡。。ニフレックを飲むのが辛いので、今年は固形の下剤にしようかと。。
固形の下剤で前処理されているかたいらっしゃいます?
898病弱名無しさん:2012/06/24(日) 09:59:09.42 ID:+aPbNDOE0
>>897
直腸のみの時は固形でOKだった。

私は、2リットルの下剤は、はじめはオーペグという気持ちの悪い下剤だったけど、最後の200mlくらいを戻してしまったといったら、次からマグコロール(ポカリの味)にしてくれたよ。
899病弱名無しさん:2012/06/24(日) 11:29:47.93 ID:XEy3uI+J0
俺もニフレックは身体が完全拒否しちゃって無理。
吐き気で震える。
鼻つまんでも無理。舌に触れるだけで無理。
ポカリだと思えばいいのにほんとだめだったわ。
900病弱名無しさん:2012/06/24(日) 11:50:34.36 ID:Rj5h4nZK0
>>896
895じゃないがそりゃあ全開になったら無理だろう
ちびる程度ならとりあえずしのぐ手段になるってだけの話かと>生理用品
我慢できない時は一気に行っちゃうもんな。あんま落ち込むな(´・ω・`)
901病弱名無しさん:2012/06/24(日) 13:25:17.61 ID:1QLZAB+y0
去年の8月に入院したときに内視鏡やって以来、カメラやってないんだけど、
特定疾患の継続申請って、もう一回カメラやらないと
出せないのかな。
去年の8月のデータじゃ古い?
902病弱名無しさん:2012/06/24(日) 15:58:57.26 ID:YpkdkPYf0
>>901
医者に聞けとしか言えんな

オレは昔最長4年カメラ入れずに通したがやはり基本は毎年らしい
今、この病気補助の足きり対象らしいからなんとも
903病弱名無しさん:2012/06/24(日) 19:04:13.04 ID:bPiHn9yQ0
>>901
オラはカメラやらずに何度も申請通ったど
904病弱名無しさん:2012/06/24(日) 19:16:50.22 ID:bSGfv0Bt0
つか定期的に腸内は見ておかないと駄目だろ
905病弱名無しさん:2012/06/24(日) 20:05:29.67 ID:btTMrU1J0
ガンの心配だけなら35歳までは必要ないけどね

906病弱名無しさん:2012/06/24(日) 20:05:45.89 ID:bPiHn9yQ0
>>904
もう主治医も、紹介で検査に行く公立病院の医師からも
見捨てられちゃったよ。入院しても治らないし。
まあ、今は下血してないけどね。
907病弱名無しさん:2012/06/24(日) 20:58:48.16 ID:XEy3uI+J0
補助打ち切りされたら年間200万くらいの負担になるわ。要は苦しんで死ねと。
908病弱名無しさん:2012/06/24(日) 21:49:25.16 ID:Ftg1xrwF0
>>898
>>899
マグロコールにしてみようかとおもいます。。
ニフレックよりは飲みやすいのかな。。
909病弱名無しさん:2012/06/25(月) 00:45:35.97 ID:3qgThPmq0
>>907
つ「高額医療費制度」
910病弱名無しさん:2012/06/25(月) 07:32:58.96 ID:Vx9F/8R/O
4月に新規で特定疾患の申請して承認通知きたよ
けど、最近になって確定じゃないけどクローンかも知れないと医者から言われたよ
クローンになった場合また新規で申請しないとダメだよね?
911病弱名無しさん:2012/06/25(月) 10:26:32.33 ID:oXEpbH/I0
>>910
もし改めてクローンで確定した場合は病名が変更になるって事だから
新規だとしても窓口にどういう手続きが必要かはちゃんと確認した方がいいんだろうな
912病弱名無しさん:2012/06/25(月) 20:11:29.58 ID:Vx9F/8R/O
>>911
保健所に聞いたらやはり新規で申請しなきゃいけないみたいだね
源泉徴集の紙はださないでいいみたいだけど

申請日から認定証届くまでの医療費が戻ってくるのはとても有難いが
戻ってくるまで7〜8ケ月もかかるのね
なんでそんなに時間がかかるのだろうか?
913病弱名無しさん:2012/06/25(月) 23:16:08.65 ID:snRO1l8M0
計算が間違ってないかとかのチェックが厳しいのもあるかと。
俺は去年大学病院が出してくれた計算書送ったが、その計算書には見込まれていない高額医療費控除額がしっかり引かれて
口座に入金されてた。
控除分貰えたら儲け物と思ってたがやっぱ節穴じゃないわ。
914病弱名無しさん:2012/06/25(月) 23:16:49.48 ID:snRO1l8M0
あ、7.8ヶ月は言い過ぎ。かかって2.3ヶ月かと。
915病弱名無しさん:2012/06/26(火) 07:13:28.29 ID:OYKjt9XfO
7、8ヶ月は本当だよ

何度も保健所の人はそう言ってたし来年の3月になって入ってなかったら連絡くれって言われたよ
916病弱名無しさん:2012/06/26(火) 10:17:48.69 ID:s6nWdfPs0
河本よりも悪党の串間!

税金泥棒の串間努など禁止食をたべて医者には養生しているふりして、
エレンとゾンデを騙しとる悪党だからな。
こんな馬鹿特定疾患の医療券など取り上げてしまえばいいのに。

税金泥棒でなおかつ偽善者で、偏向記事を書いて広告収入を荒稼ぎしている。
串間は地獄へ落ちるべきだよ。
917病弱名無しさん:2012/06/26(火) 10:21:44.58 ID:s6nWdfPs0
串間努は患者の健康なんてこれっぽっちも考えていない。
だから患者を踏みつけてメシの種に出来るんだよ。

レミケ使って食事が戻った!みたいな薬をヨイショする偏向記事ばかりなのは、
広告収入を得る為のもので患者などはどうでもいい証拠だよ。
薬のマイナス面がまったく記載されていない。
串間は目の中には金しか映っていない。
918病弱名無しさん:2012/06/26(火) 19:39:22.26 ID:aoL/ly5W0
腹部が数分間隔でギューっと痛むようになりました。大体20分間隔くらいで、ヘソの辺りから痛みが広がります。
正露丸飲んでも効果がなく便もでません。痛くなった当初は下痢でしたが今は出なくなりました。
痛みはギューっと腸が圧されている感じで、痛みで発汗します。
これは腸炎でしょうか?
アゲさせてもらいます
919病弱名無しさん:2012/06/26(火) 19:45:08.15 ID:9/4a5UJC0
そういうのは病院行って医者に聞いてくれ…
920病弱名無しさん:2012/06/26(火) 20:06:30.89 ID:aoL/ly5W0
そうですね、すいません。
スレタイよく読んでませんでした。
921病弱名無しさん:2012/06/26(火) 20:06:55.38 ID:Mpz/Odys0
私のところは検査前日の夜にマグコロール、当日朝にあの2リットルを飲まされる
毎回どうしても気持ち悪くて飲みきれず病院に電話で飲めないと話すと
残りを病院で飲めと言われる…病院でも吐きそうになって全部は無理orz
他に方法ないのかよ…高くてもいいからカプセルのカメラにして欲しい
922病弱名無しさん:2012/06/26(火) 20:39:15.40 ID:ejE7wHa50
>>921
何を使って見るにせようんこ残ってたら意味ないだろw
923病弱名無しさん:2012/06/26(火) 23:37:23.52 ID:Mpz/Odys0
>>922
あ、そうだったウ○コ…orz
924病弱名無しさん:2012/06/27(水) 00:47:49.63 ID:IdCmhUKl0
氷入れてもらえば飲みやすくなるぜ
>マグコ

オレは全然問題なく飲めるけどな、マグコなら1時間ほどで2L余裕
早すぎはダメらしいけどな
ニフレックもグビグビいける
味の素なのにニフレックは評判悪いよな、味の素混ぜればいいじゃねーの?
925病弱名無しさん:2012/06/27(水) 05:46:06.11 ID:kVZFtrDiO
特殊な質問なんですが、ペンタサ注腸はPH(酸性度)がどれくらいか分かる人いますか?
すっぱい匂いがしますよね?お酢や胃酸などと同じでPHは低めですか?
分かる方いたらお願いします
926名無しさん:2012/06/27(水) 09:07:16.41 ID:kHc0y3ig0
正露丸って効くのかな?
927病弱名無しさん:2012/06/27(水) 09:29:32.51 ID:7x1n3NgfO
>>921初めてカメラ入れた時の一度しか飲んでないけど2リットルのやつまじでトラウマだわ
あれ飲んで以来ポカリが気持ち悪くて飲めない
でも主治医に辛いって言ったら当日カメラ直前に浣腸するだけでやってくれるようになってめちゃくちゃ楽
浣腸してから5分我慢するのは冷や汗出るけどw
928病弱名無しさん:2012/06/27(水) 10:26:50.11 ID:OGTDsMwWO
ニフレックは氷入れて冷やしてくれりゃ、確かにグビグビいけそう
929病弱名無しさん:2012/06/27(水) 14:44:19.64 ID:9VkkBewW0
ニフレックは前半は余裕だが、後半一気にきつくなる
930病弱名無しさん:2012/06/27(水) 14:58:46.89 ID:t2xL3ZVm0
ムーベンとかスクリットとかニフレックの味無しバージョン?
ジェネリックなのかなんなのか知らんが、あれは激マズだった
931病弱名無しさん:2012/06/27(水) 14:59:34.87 ID:0j63Rfyp0
>>924
自分が行ってる病院、氷をアイスペールに山盛りでセルフサービスで出してくれるんだけどw
冷蔵庫の製氷機で作った氷なんで微妙ににおいが気になって、結局あんまり溶けないうちに
飲んだ方が飲みやすいという(;^ω^)
932921:2012/06/27(水) 15:20:07.04 ID:9rKZPC7X0
>>927
えっ浣腸のみでやってくれるんだ、いいな〜!
私は>>921で苦しんだのになかなか透明度の高い状態にならなくてそこでようやく浣腸した
あの2リットルは本当にトラウマになるよね…あれのせいで毎年鬱になりそう
933病弱名無しさん:2012/06/27(水) 16:10:17.57 ID:iZUQu1mz0
S状結腸までだったら、前日晩から絶食で眠前にプルゼニド飲んで当日浣腸で対処、
とかで済むだろうけど、全大腸見ないといけない人は絶対飲まないとダメだろ多分。
汚れてたら何が何やら分からないし。
でもまあ2リッター飲んでも、正直写真例みたいに無色にはならないよな。
934病弱名無しさん:2012/06/27(水) 17:14:26.76 ID:VRhyuHzEO
今年の2月からアサコールを3600mg/日を続けてるんだけど、先週末ぐらいから全身倦怠感が段々と酷くなり今朝は黄色の便が出ました。最初はプレの離脱症状かと思ったんだけど、7.5から5に漸減してからひと月近くなるし血液検査で異常は見受けられない。
他に思い当たるのはアサコールの副作用ですが、服用を始めて5ヵ月も経ってから副作用が出る事なんてあるんでしょうか?
935病弱名無しさん:2012/06/27(水) 17:32:31.12 ID:9rKZPC7X0
>>933
私は直腸型だけど毎回ムーベン2リットル飲まされてるorz
今度の受診でそういう方法をさせてもらえないか聞いてみる
936病弱名無しさん:2012/06/27(水) 18:46:19.46 ID:UMsINs0D0
>>934
此処で聞くより医者に聞け
937病弱名無しさん:2012/06/27(水) 19:06:57.88 ID:iZUQu1mz0
絶対〜多分。って文章おかしかったなごめん。

>>935
ムーベン2リッター飲んで直腸周辺しか見ないの?

不幸にも病変が広がってた場合、ムーベン飲んでたらそのまま奥の方見られるから、
二度手間を防止する目的でその先生はそういう風にやってんのかもな。
938病弱名無しさん:2012/06/27(水) 20:09:49.77 ID:JxvCl2390
>>933
そうそう、2リットルも飲んだのに、言われる写真のようにならない。
ムーベンはマグコより洗浄力が高い気がする(透明度の点から)けど、ムーベンの2リットルは拷問。
939病弱名無しさん:2012/06/27(水) 20:38:23.92 ID:KlcgFTJf0

http://ameblo.jp/wakatsuki-2/entry-11288109003.html

         ..◇・。..☆*。
   ゜゚・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゚・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゚。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*…..。
  ゜゚・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜
        \       /
          \    /
       ∧_∧\ /
      (=^▽^=)∞
      / つ つ △   おめでとう♪
    〜(   ノ
       しし’   
940病弱名無しさん:2012/06/27(水) 20:41:10.42 ID:AGjroU1+O
胆石症の合併症でた人いる?
病院から貰った小雑誌に合併症で胆石症と書いてあって
最近、右骨付近脇腹の痛みと背中が痛い事があって胆石っぽい感じだよ
来週エコーの予定だけど胆石の手術しても特定疾患内にはいるのかな?

受付から胃カメラと腹部エコーは特定疾患内と言われたけど治療となったら実費なのだろうか?

941病弱名無しさん:2012/06/27(水) 20:53:45.38 ID:OwadrtHL0
>>940
最悪の場合、原発性硬化性胆管炎かも知れないね。
特定疾患の肝内胆管障害なら給付の対象だと思う。
942病弱名無しさん:2012/06/27(水) 21:21:40.41 ID:AGjroU1+O
>>941
怖くなってきた
その原発性ってやつだったら死のう。もうダメだ
943病弱名無しさん:2012/06/27(水) 21:33:09.86 ID:9rKZPC7X0
>>937
検査中は眠ってるから分からないけど、後で見せてくれる写真はそういえば
奥のほうまであったから、直腸型でも全体を見てるようです
944病弱名無しさん:2012/06/27(水) 21:39:09.47 ID:OwadrtHL0
>>942
イキロ

肝移植とかで生存率はそこそこある様子だから。
945病弱名無しさん:2012/06/27(水) 21:39:35.55 ID:VRhyuHzEO
>>940
痛みの症状だけでエコーを撮ってくれるの?
それだけじゃなくて血液検査で何かしらの数値が出た(ビルビリン高値?)とか?
946病弱名無しさん:2012/06/27(水) 21:43:25.32 ID:IfJEqN950
検査中眠っていられる人ってうらやましい。

以前は鎮静剤で眠っている間に検査が終わったけど、最近は効かなくなってきて眠れないし、痛いし。モニターを見てようかと思うけど目が悪いのでメガネをはずしていると見えないし。
947病弱名無しさん:2012/06/27(水) 22:25:36.34 ID:AGjroU1+O
>>945
今月2日に血液検査したら総ビリルビンは0.6で正常だったけどTTTって数値が6.9で正常値より高かった
他の肝機能数値は正常値だったよ

来月病院行く予定だったけど予定日に先生が居なかったから今日行って
痛む箇所言ったらエコーしようと言われた
ついでに胃カメラもしようってorz
948病弱名無しさん:2012/06/27(水) 23:23:11.27 ID:UEj0SKKm0
今日会社の健康診断だったが、去年から特定疾患申請して健康組合も把握してるから、会社に入って初めて病名暴露したわ。
問診の時に医者の声が大きく無いか心配してたけど、コソコソ声にしてくれて、深く突っ込まれなかった。
支店での健康診断だったからバレるか不安だったから安心したわ。
949病弱名無しさん:2012/06/28(木) 00:41:43.57 ID:kiAARBA5O
>>933>>927だけど全大腸型だよw
ご飯も当日はもちろん絶食だが、前日までは自由
当日に前日食べたもの聞かれるだけ
麻酔もしてくれるから眠ってる間に終わるし、カメラのストレスなくて主治医には本当に感謝してる
950病弱名無しさん:2012/06/28(木) 00:53:29.04 ID:96nMRTSo0
家の一歩手前で漏らした時の絶望感
951病弱名無しさん:2012/06/28(木) 06:21:23.93 ID:yesci6380
>>942
私も原因不明の胆管のつまりで、何回か激痛経験してます。
調べてもらっても、原因不明です。
公費対象で、診てもらっています
952病弱名無しさん:2012/06/28(木) 07:40:33.65 ID:byMY6IHh0
内視鏡の朝は薬抜きってあったから、朝プレドニン抜かしたら今めちゃくちゃ頭痛い@5mg
953病弱名無しさん:2012/06/28(木) 13:39:11.57 ID:X7GPsvKo0
駅で便所探しまくってやっと見つけたと思ったら鍵しまってて、
ちょっとの気の緩みから、とめどなく漏らしたときの、
希望と絶望の落差がすごかった。/\
954病弱名無しさん:2012/06/28(木) 14:08:19.53 ID:NE9heJg+0
>>952
え、うちんとこは薬は普通に飲んできてって言われる。
病院によって様々だね、当たり前だけど。
955病弱名無しさん:2012/06/28(木) 15:13:12.20 ID:r8C+Qib80
私のとこは朝の薬は抜いてきてと言われるんだけど
今年から他の科で処方されてる薬が1回でも抜くとまずいやつなんだ
どうしよう
956病弱名無しさん:2012/06/28(木) 15:22:25.36 ID:Lb6hiFXf0
2回目の再燃から徐々に落ち着いてきて今じゃ完治したんじゃないか?と思うぐらい硬く太い便がでるようなってきた。

でもアトピーがでてきた、しかも玉袋の裏w

前回の寛解のときも同じことが起きたなぁ。

やっぱ免疫系の異常が関係してんだろうな
957病弱名無しさん:2012/06/28(木) 16:03:38.92 ID:hL41S4ne0
>>956
ベーチェットじゃね?
958病弱名無しさん:2012/06/28(木) 17:34:35.40 ID:IYAVZyXN0
みんな、ステの副作用で鬱にならない?
959病弱名無しさん:2012/06/28(木) 18:04:23.09 ID:byMY6IHh0
ステかわからないけど、焦燥感がすごい。
1月に50mgから始めて今5mgです。
960956:2012/06/28(木) 18:07:21.50 ID:Lb6hiFXf0
広島漢方で寛解したからUCと思う。
961病弱名無しさん:2012/06/28(木) 18:09:47.80 ID:IYAVZyXN0
>>959
私の場合、焦燥感を強く感じるし、気が滅入ってしまう。
962病弱名無しさん:2012/06/28(木) 18:53:23.73 ID:llhGQvMz0
>>955
そういう時こそ「どうしたらいいですか?」って医者に確認しないと
963病弱名無しさん:2012/06/29(金) 06:01:24.85 ID:LzL8c8dU0
>>958
普通に躁鬱になるし、オレの場合一番面倒なのが不眠
一回鬱の薬もらったけどなんか合わなかったから今は自然に任せて躁鬱ってる

躁のほうが多いからただのイカレポンチみたいになってるけど
仕事は一応こなすから会社では放置されてる状態
964病弱名無しさん:2012/06/29(金) 15:24:27.27 ID:fQzZp2520
>958

最初のころはハイテンションだったが、服用し始めて3年経った今では何もない。
たまに、目が冴えて夜が寝れないくらい。
965病弱名無しさん:2012/06/29(金) 19:13:00.52 ID:BFsjftSy0
>>871
タバコは空気汚染の最たるもんじゃないか。
鼻呼吸改善説も眉唾だな。
966病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:15:25.36 ID:kqsc12Rf0
次スレは?
967病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:22:17.98 ID:BFsjftSy0
>>930
>>935
>>938
俺は、ムーベン平気だけどな。

やってる最中も、麻酔無し。
ずっと、モニターで、一緒に見てる。
CO2使ってくれるので、終わった後も楽だし。
一日休んで、検査受けるのがかったるいだけだな。
968病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:24:37.69 ID:BFsjftSy0
>>934
アサコールの副作用というよりは、ステの離脱症状だろう。
医者に聞いてもそう言われるだろう。
でも、どうしても気になるなら、ペンタサに変えて貰えるんじゃないか。
969病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:46:32.99 ID:KVmBWE9i0
ステの離脱症状って、しばらく経ってからくるよね
私は指と膝の強張りと鬱っぽいのがステ減量してから一ヶ月近く経ってから来た
970病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:57:15.76 ID:xNX+4wud0
それは普通の鬱
971病弱名無しさん:2012/06/30(土) 02:13:36.97 ID:N24cNED00
ステロイドの副作用は、ムーンフェイスが一番顕著だったな。
鬱云々は、発病する前から心療内科通いだったからよく分からん。
972病弱名無しさん:2012/06/30(土) 02:34:53.32 ID:mciPzOCC0
と、寛解中の俺が久々のビール
日本の夏には日本のビールだね!
973病弱名無しさん:2012/06/30(土) 07:11:22.36 ID:IzLTlkcsO
>>268>>269
離脱症状はステを減らしてからすぐに現れるとは限らないのか…

ありがとう参考にします。
974病弱名無しさん:2012/06/30(土) 07:51:39.42 ID:rt15YY240
河本より酷い「串間努の実態!」

伝導師ズラする串間努は、偉そうな事を言いますがその資格はないです。
自身禁止食をたべている事を医者に正直に話さず、エレンやゾンデを騙しとって税金の浪費をしています。
この様な愚民が他人の事を語れるのでしょうか?
まずはお前がちゃんとしろよ!と思うのは誰でも当然ではないでしょうか。

そして広告費を得る為だけの偏向記事です。伝導師どころかただの悪党ではありませんか。
薬のデメリットは広告収入を得る目的で情報隠蔽されています。
金、金、金、こいつは自分の事しか考えていない餓鬼や畜生と同じです。
識者は「串間努」の偏向本を不買いしましょう!
975病弱名無しさん:2012/06/30(土) 13:04:44.67 ID:mclTLCBg0
たまに出没する生活保護の不正受給を擁護する書き込みって何なの?
病気に悪い生活態度でも、自分で稼いでるなら生活保護を不正受給するより正常だと思うんだけど。

それと、聞いたこともない人の本を、不買しましょうとか書いてるけど、不買運動が成立するほど売れてるの?
976病弱名無しさん:2012/06/30(土) 15:34:41.33 ID:5/07918Y0
>>975
相手にするな
977病弱名無しさん:2012/06/30(土) 15:36:10.79 ID:BkkOLxiNO

今日で初入院から絶食絶水一週間、体調全く回復せず、歩くのも困難な為、いま輸血開始。
プレドニン使っても血便全く止まらんし、夜中になると確実に強烈な便意タイム(朝までに便所30回くらい)
こんなに辛いものなんすか?正直生きててしんどい。
この後は免疫抑制剤らしいが
978病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:35:08.31 ID:IzLTlkcsO
>>973だけど
>>968>>969の間違いです。

ごめんなさい。
979病弱名無しさん:2012/06/30(土) 21:39:53.02 ID:fmEPdGpuP
難病認定されると、薬代って全額補助されんの?
980病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:15:54.88 ID:KbGvi3Lo0
一月に一定額までは負担よ
981病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:20:16.77 ID:ZmvNYrHZ0
夏場と冬場どちらの方が調子いいですか?
982病弱名無しさん:2012/06/30(土) 23:18:41.76 ID:fmEPdGpuP
>>980
だよなぁ・・でも今日初めて証明書出したら、薬代0円だったんだよなー
983病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:18:46.03 ID:mcPNdHIg0
特定疾患は金いらないだろ
984病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:19:32.58 ID:M8Fh2eBz0
>>982
薬はタダよ
治療費が収入によって
負担上限が決まってる
985病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:37:37.75 ID:JoKFbGmk0
>>975
>たまに出没する生活保護の不正受給を擁護する書き込みって何なの?

そんな事どこにも書いていないだろ?
お前の目にはそう見えるのか?

三雲社の串間努が広告収入を得る為に偏向記事をかいて読者を騙している。
と言うのが主旨だと思うが。
自分で稼ぐと言うより病人を騙して金を荒稼ぎしているのが串間だが。
986病弱名無しさん:2012/07/01(日) 02:20:52.81 ID:MQgGPVZrP
>>984
おぉまじか
てっきり診察と薬の合計で一定額負担かと思ってたわ
じゃあ市役所に出す返金の申請書は、診察の方だけでいいのか
987病弱名無しさん:2012/07/01(日) 05:55:52.74 ID:iL0RHY/n0
>>977
ちょうど去年の今頃のおれ発見。
気持ちはよく分かるよ。思い出すと凄まじい日々だったなあ。
毎日ロピオンで熱下げて、ソセゴン打って痛いの誤魔化して。
いい歳して、夜中よく泣いてた。これはプレドニンのせいかも分からんが。
とにかく少しでも快方に向かうことを祈ってる。


薬代は院内処方なら、受給者証の上限までは出さないといけない。
院外処方になると、病院とあちこちの薬局とで患者の負担額を
情報共有するのは無理があるので、仕方なく外来診療の方のみで計算することになってる。
988病弱名無しさん:2012/07/01(日) 09:05:13.65 ID:7GIOn9PA0

コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その70
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341101075/
989病弱名無しさん:2012/07/01(日) 09:25:17.75 ID:oO/62i/+0
>>988
990病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:59:04.96 ID:5hX5hAen0
うめ
991病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:59:12.12 ID:5hX5hAen0
うめ
992病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:59:18.35 ID:5hX5hAen0
うめ
993病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:59:22.49 ID:5hX5hAen0
うめ
994病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:59:28.46 ID:5hX5hAen0
うめ
995病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:59:33.91 ID:5hX5hAen0
うめ
996病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:59:39.89 ID:5hX5hAen0
うめ
997病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:59:45.03 ID:5hX5hAen0
うめ
998病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:59:50.17 ID:5hX5hAen0
うめ
999病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:59:53.90 ID:5hX5hAen0
うめ
1000病弱名無しさん:2012/07/01(日) 11:00:09.43 ID:5hX5hAen0
1000なら潰瘍性大腸炎患者みんな完治
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。