コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
・コソーリと潰瘍性大腸炎患者の方が集まって語るスレです。
・荒らしは放置、レスする人も荒らしです。

財団法人難病医学研究財団 難病情報センター
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/009.htm
質問する前にまず各々で目を通してください。

前スレ
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その67
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1325318189/
2病弱名無しさん:2012/02/19(日) 15:10:26.86 ID:zAXU7R/a0
3病弱名無しさん:2012/02/19(日) 16:37:19.24 ID:9Qd1nCcU0
ステロイド60mg/日始めて1週間なのに変化ねぇとか
最初3日くらいは小康状態だったのにどうしてこうなった……
4病弱名無しさん:2012/02/19(日) 17:08:27.97 ID:VrkCgNwa0
60とかすごいな
ムーンフェイスが顕著に表れそう
5病弱名無しさん:2012/02/19(日) 17:20:11.33 ID:4XECKtby0
はやく焼肉食べたい・・・
ささみでも喰うか
6病弱名無しさん:2012/02/19(日) 18:56:41.96 ID:novlbjDf0
>>4
体重1kgに対して1mg位を目安に始めるから、男なら普通だろう。
7病弱名無しさん:2012/02/19(日) 19:29:49.69 ID:0IInVvJk0
>>6
そうなんだ。おれどんなに悪くなっても30mg/日が最高だったわ
8病弱名無しさん:2012/02/19(日) 19:50:12.94 ID:uHqtD4SN0
>>5
ささみはラップしてレンチンだけで、醤油かけて食えるし
最高の食材のひとつだな 自分たちには。
9病弱名無しさん:2012/02/19(日) 20:04:43.81 ID:IADrzsdWO
納豆を毎日接種するようにしたり、物事に対する考え方を変えたりしたら体調よくなってきた
頑張って維持しなきゃ(`・ω・´)
10病弱名無しさん:2012/02/19(日) 20:40:53.66 ID:9Qd1nCcU0
>>4
それが全くないんだよね
体や顔面の火照りくらいしか今のところ副作用がない
元々頬が痩けてたから他の人にはむしろ健康的に見えるらしい

>>8
蒸し焼きにすれば少ない油がもっと減るしね
スーパーで半値とかになってると反射的にカゴにつっこんでるw
11病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:44:54.16 ID:+Tcbi4vN0
この前潰瘍性大腸炎と診断されたんだが、やっぱりカラムーチョみたいな香辛料系って食べない
ほうがいいの?辛党だから食べられないとかつらい…。
12病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:47:48.08 ID:ZehGwHlY0
>>11
食べ物は個人差が大きいから一概には言えないけど
もし体質と合わない(食べたらマイナス作用する)とすると、人生レベルで地獄を見るぞ
13病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:50:57.05 ID:4XECKtby0
>>11
個人差があるとはいえやめたほうがいい
少量ならいいとは思うけど一袋とかやめとけ。油使ってるし
14病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:54:13.02 ID:X8JJCDIs0
>>11
あなたも辛党か。私もよく激辛食ってたものです。
辛党がこの病気になりやすい説ってあるっけか。
15病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:57:41.66 ID:E0goBTMb0
私は元から一切辛いもの食べれないわぁ

味が濃い料理は好きだけど
16病弱名無しさん:2012/02/19(日) 22:09:39.78 ID:6B4aNCIy0
私は元々辛い物はだめでしたが、最近、インドカレーにはまっています。もちろん甘口で。
17病弱名無しさん:2012/02/19(日) 22:12:39.27 ID:ae3sCc380
自分は前は積極的に辛い物食べてたわけじゃないけど割と大丈夫なほうだったな。
この病気になって基本的に辛い物は避けてたら、体の方が香辛料はちょっとで十分ですって
感じになったw
なので大丈夫であろう範囲で料理に辛味もつけたりするけど、多分普通の人が食べたら
全然辛くないんだろうと思う。
18病弱名無しさん:2012/02/19(日) 22:14:13.31 ID:TxDzrXndO
辛党ではないけど、カレーは月2〜3回食べてた
19病弱名無しさん:2012/02/19(日) 22:31:51.72 ID:K7mf9Ufj0
俺はコーヒーが好きだったけど、一時全く飲めなくなった。
今でもコーヒーとカレーだけは量を控えている。

もともとキムチとかの唐辛子系はパスしていたので、それ以外は何でも食べてる感じだな。
焼き肉とかイタリアンとか良く行く。
20病弱名無しさん:2012/02/19(日) 22:43:20.24 ID:HK6IpxFx0
俺は本来の意味での辛党(酒好き)だし辛い物も大好きだけど
下血時以外は割と大丈夫。
ただ、酒は赤ワインのみ、辛い物はココイチでいう1辛程度に自粛してる。

それよりも繊維類の方がやばい。
腸への負担が半端ない。
21病弱名無しさん:2012/02/19(日) 23:14:44.61 ID:24VM7TtuO
相変わらず自演ばっかだな、この糞スレは
22病弱名無しさん:2012/02/19(日) 23:29:31.04 ID:nP2v2rQD0
以前は一日一食だったけど、診断後はちゃんと三食にしてる
ま、服薬の為でもあるけど、一食当りの量が減ったおかげで腸への負担が減ったかも

カフェイン、食物繊維、油脂類は意識して減らしてるけどストレスまではなくてイイ感じ
23病弱名無しさん:2012/02/19(日) 23:35:18.59 ID:+Tcbi4vN0
少量か…そうか…。自分の為だから仕方ないけどやっぱり辛いな…。
ポテトとかポテチとかその他色々一袋食べてストレス発散するのが楽しみだったけど
もう出来ないのか…。
24病弱名無しさん:2012/02/19(日) 23:35:49.67 ID:4XECKtby0
>>19
コーヒー飲めないの辛いよな
俺も健康なときは一日4、5杯飲んでたけど再発して以来飲むのが怖くてさっぱりだ
紅茶で我慢してる
一杯ぐらい試しに飲んでみようかな〜案外大丈夫かもしれないし
25病弱名無しさん:2012/02/19(日) 23:47:18.39 ID:HK6IpxFx0
>>24
カフェインレス(デカフェ)のコーヒーを試してみるといい。
26病弱名無しさん:2012/02/19(日) 23:49:03.83 ID:4XECKtby0
>>25
へ〜そんなのがあるんだ
味には期待出来ないだろうけど試してみるよ
ありがとう
27病弱名無しさん:2012/02/19(日) 23:57:19.60 ID:4jqC+EVBO
コーヒー全然平気だわ
28病弱名無しさん:2012/02/20(月) 00:27:13.32 ID:A0PShddg0
40歳くらいになったら人工肛門つけて好きなもの沢山食べよう。
だからあと24年間は我慢する。頑張れ自分!
29病弱名無しさん:2012/02/20(月) 00:31:03.84 ID:1Da1U/Nu0
2年間週5でCoCo壱番屋の5辛食べてたらこんな腸に…
30病弱名無しさん:2012/02/20(月) 00:41:14.82 ID:A0PShddg0
腸に合わないの食べたら何時間後にお腹痛くなるのか、とか凄く気になる。
31病弱名無しさん:2012/02/20(月) 00:53:08.53 ID:vXfDewao0
>>28
人工肛門に再発する人もいるから、100%縁が切れるとは
思わんほうがいいよ。
32病弱名無しさん:2012/02/20(月) 01:09:18.60 ID:ovq4XNnK0
>>31
人工肛門に再発するってなんだよw
ストマにするってことは、大腸全摘するってことなんだから、
実はCDでした、みたいな事じゃなけりゃ再発なんかしないよ。
ストマクローズして、Jパウチに回腸嚢炎が起こる可能性はあるけど。
33病弱名無しさん:2012/02/20(月) 01:17:58.01 ID:kNFu3yQP0
再発ってか症状が次改善されない人もいるんだろ?
34病弱名無しさん:2012/02/20(月) 01:35:36.08 ID:A0PShddg0
>>32
その回腸嚢炎っていうのは治るものなんですか?
>>33
人生をかけた賭けみたいな感じですね!
失敗ばかり恐れていては何もならないのでいつかやってみます。
35病弱名無しさん:2012/02/20(月) 01:50:02.81 ID:A0PShddg0
連レス申し訳ない。
人工肛門と、肛門を温存(肛門温存手術?)する方法があるらしいんだけど
何が違うか全く分からん!専門用語ダメ、絶対。
36病弱名無しさん:2012/02/20(月) 01:52:25.54 ID:BAQM96+z0
漢方は特定医療疾患受給者証持ってても医療費出ませんよね?

今学生で毎月3万ぐらい掛かってるんだけど家が裕福じゃないので両親に申し訳ない
バイトも入院ばっかりで出来ないし本当出来の悪い息子で申し訳ないわ。
37病弱名無しさん:2012/02/20(月) 02:18:05.90 ID:IABv+/pM0
前スレに石川県小松市民いたみたいだな
俺も小松市民だ なんとなく親近感
38病弱名無しさん:2012/02/20(月) 02:52:59.89 ID:ovq4XNnK0
>>35
高校生くらいか知らんが、一生付き合う自分の病気なんだから、
ネットの普及してる今少しくらいは自分で調べろ。

昔は手術適応になると、有無を言わさず永久ストマになってたけど、
最近は2or3期に分けて一時的にストマを造って、
腹腔内及び肛門縫合部の手術侵襲が落ち着いた頃に、
ストマクローズをする手術が殆ど。
兵庫医大とか外科症例数が多い所は、ストマ造らずに1期で終わらす手術もやれる。

>>36
受給者証持っててなんで3万もかかってんの?
大建中湯とかメジャーなのを処方してもらってるんじゃなくて、
単に保険適用外の広島漢方とか飲んでるってことか?
39病弱名無しさん:2012/02/20(月) 04:27:45.97 ID:+ZxqG6y80
俺は市民病院じゃないが

小松市民だよ
40病弱名無しさん:2012/02/20(月) 06:06:55.01 ID:x2tcLvwcO
兄弟が膠原病の疑いがあるらしい。父と私はUCだし、体質の遺伝があるのかな
41病弱名無しさん:2012/02/20(月) 09:00:16.48 ID:TIFZGfLNO
>40
わたしも叔父もUC
42病弱名無しさん:2012/02/20(月) 10:05:53.50 ID:Zu5CfpS70
週刊現代の「死に至る、病 その症状 完全保存版」読んだけど、
慢性的下痢、あちこちがきりきりと腹痛で書いてある通り。
どうしよう?肛門の内視鏡はいやだ。医者のトランコロンとか薬の
処方で何とかなりますか?
43病弱名無しさん:2012/02/20(月) 10:36:44.97 ID:y1RWrj7JO
罪人どもに不治の病という天罰が下ってるのか
胸熱だな
44病弱名無しさん:2012/02/20(月) 10:42:31.97 ID:pbDi/8lU0
>>42
そこまで心配なら内視鏡検査受けろよ。
車のエンジンが故障してるかもしれないのに
ボンネットを開けることを拒否して直してくれって言ってるようなもんだぞ。
45病弱名無しさん:2012/02/20(月) 11:16:33.71 ID:/eUmw/7i0
UCもクローン病も、それ単独で死に至る病気ではないから
46病弱名無しさん:2012/02/20(月) 13:04:29.86 ID:IABv+/pM0
>>39
俺も市民病院じゃないよ
少なくとも3人は小松市民がこのスレ見てるってことか
まぁ10万人も患者いるなら、当然っちゃ当然か
47病弱名無しさん:2012/02/20(月) 15:32:24.92 ID:+ZxqG6y80
この病気の確率は10万人に一人
小松市に一人いるかいないか

あとホンジャマカの石塚ってよく健康でいられるな
肉の脂身大好きらしいのにな
48病弱名無しさん:2012/02/20(月) 16:55:01.26 ID:vXfDewao0
1億人の人口に患者が10万人いるんだから、
確率は1000人に1人だろ。
49病弱名無しさん:2012/02/20(月) 18:13:05.05 ID:kNFu3yQP0
>>42
内視鏡嫌とか餓鬼かよ工房のおれでも受けたわ
トランコロンって過敏性大腸炎の薬じゃないの
50病弱名無しさん:2012/02/20(月) 19:30:27.53 ID:MZM9mAYq0
>>47
肥満だとなり易いんですか?>潰瘍性大腸炎
51病弱名無しさん:2012/02/20(月) 22:15:58.87 ID:JtYGrtCl0
食物繊維が腸に負担かかるっていうと野菜サラダとかも控えめにしたほうがいいってこと?
野菜ジュースもダメ?
52病弱名無しさん:2012/02/20(月) 22:26:53.77 ID:ovq4XNnK0
>>51
生野菜は控えた方がいいと思う。
ジュースはいいんじゃね?
まあ、この発言に責任は持てないけども。
53病弱名無しさん:2012/02/20(月) 23:18:19.64 ID:i5zitWEL0
生野菜よりは温野菜のが消化面ではいいよね。

自分は体調に問題なければ普通に生野菜も食ってるけど
どうもレタス系大量に食べるとゆるくなるっぽいからそこは注意してる。
54病弱名無しさん:2012/02/20(月) 23:47:14.94 ID:WYCBSZiC0
咀嚼を今まで以上にするようになったかな
55病弱名無しさん:2012/02/21(火) 05:31:02.67 ID:bfifkUdaO
CAPでよくなった人とかいんのかな
56病弱名無しさん:2012/02/21(火) 08:23:00.58 ID:cGFI6xMcO
トランコロン処方されてる
緊張したりするときにお腹が動いてトイレいきたくなります言うたら処方してくれるようになったが
あんまりのんでない
57病弱名無しさん:2012/02/21(火) 09:01:44.64 ID:T5+0M+kp0
>>22
一日一食って、いつ食ってたの?
仕事してたらそんなの無理でしょう。
58病弱名無しさん:2012/02/21(火) 09:04:39.53 ID:T5+0M+kp0
>>42
UCはそう簡単には死に至らないよ。
59病弱名無しさん:2012/02/21(火) 11:34:32.88 ID:sAkzH4XB0
けどレタスとかきゅうりをむしゃむしゃ食べたくなるんだよな
60病弱名無しさん:2012/02/21(火) 12:03:12.07 ID:UPb4xo8xO
>>24
一度紅茶のカフェイン調べてみ、コーヒーと大差無いから。
むしろ量が多くなりがちなぶん紅茶の方が多くなることも。
61病弱名無しさん:2012/02/21(火) 12:22:19.17 ID:u0tkyU4a0
俺の場合はカフェインが直接悪いとは思ってない。
紅茶や緑茶飲んでもまったく平気。
だけどコーヒー飲むと腸が蠕動運動をはじめて即効で下痢することがよくある。
62病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:20:23.97 ID:ftaOUf8T0
中島矢ロ子の太り方がステロイド太りのようにも見える件。
63病弱名無しさん:2012/02/21(火) 15:57:15.14 ID:v1Q9eG1d0
あれは抗精神病薬だ。
64病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:49:49.31 ID:GC5CyzWc0
細胞検査の結果UC確定してもうた

一番軽いやつで安定してると言われ
治療しないほうが快適だと専門医から言われた

マジで油モンとタバコやめよう

コーヒーと乳酸菌はとっても良い
むしろ乳酸菌は取ったほうがいい

安倍元総理はよく政治家続けてるな
毎日ストレスだらけだろうに
65病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:53:05.98 ID:GC5CyzWc0
潰瘍性大腸炎でも一番軽い
直腸に軽い炎症だけの人いない?

どうしてるか聞きたい
66病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:10:14.96 ID:SloRS6nN0
>>65
私は直腸だけに炎症がありましたが、先月、検査したら炎症が消えていました。
67病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:14:00.33 ID:7sj/hCuW0
>>55
昨日初めてGCAPやったけど、心持ちか調子がいい
2〜3回目で効果が出てくると聞いてたから驚いてる

再燃中のカフェインはいかがなものかと思うけど、寛解してたらいいんでね?
むしろコーヒーの場合は他に原因があると思う
レッドブルや栄養ドリンクは大丈夫でも、
コーヒーだと例えデカフェにしても下しがちになる
68病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:15:18.29 ID:jlvVZEd00
>>65
直腸型じゃなくて全大腸型だけど、俺も軽い潰瘍性大腸炎って言われたよ
カメラで見たら、大腸の所々に赤いポツポツがあった・・・orz
アサコール飲んで大分良くなったけど、食事には気をつけてる。
昔はいつも肉とか揚げ物ばっかり食ってたからなぁ・・・まあ原因わからんけど。
69病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:48:21.22 ID:wnvQPpBe0
この病気を患っていて、たまにどうしても腸の具合が悪いときに
職場に連絡して遅れて出勤したりしてるけど(2ヶ月に1回くらい)、
そのたびに上司に、「そんなに治りが遅いなら、ほかの病院でみてもらったほうがいい」
とか、「食生活が悪いからなかなか良くならない」と怒られ、食事のメニューとかを
ほかの職員がたくさんいるなかで報告させられる。
病気の症状(血便など)も他の職員に聞こえるくらいの声で話をされ、心身ともにとてもつらい。
「治らない病気だから、調子の悪いときもあるし、全快するわけでもない」ということを
何回か伝えても、理解してもらえない。
こういうとき、医師に相談すれば、症状を証明するような書類を作ってもらえるのでしょうか。
70病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:06:15.99 ID:7sj/hCuW0
>>69
丁度俺も大学のゼミの先生とそんな感じになってる
そんなパワハラみたいなことはされてないけど、なかなか理解されないんだなぁ
病院は頼めば診断書出してくれるけどそれ以上のことはしてくれないと思う
71病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:19:10.81 ID:GC5CyzWc0
ストレスで悪化するぞ
食い物以外のストレス発散法を試したほうがいい

大腸専門医が原因はわからんがストレスで悪化する実例が多いと言ってたよ
72病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:34:08.52 ID:KrH6kvaC0
>>69
う〜ん・・・切実な問題。
説明しても、上司が理解してくれない・・・

病院に頼めば「診断書」は、発行してくれると思うが

「上司に理解させる and 上司が理解する」

のとは別問題な気がする。

じゃ!どうしたらいいか・・・
1)ウィキペディアの潰瘍性大腸炎を読ませる。
2)病院から貰った(貰える)潰瘍性大腸炎のパンフレットを手渡しする。
3)血便を上司の目の前で漏らす。
4)理解の足りない上司をパワハラで訴える。
5)皆のいる前で「我が生涯に一片の悔い無し」と言い、上司をグーで殴り会社を辞める。
73病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:56:57.99 ID:k9YXat3V0
>>72
> じゃ!どうしたらいいか・・・
> 1)ウィキペディアの潰瘍性大腸炎を読ませる。
> 2)病院から貰った(貰える)潰瘍性大腸炎のパンフレットを手渡しする。
> 3)血便を上司の目の前で漏らす。
> 4)理解の足りない上司をパワハラで訴える。
> 5)皆のいる前で「我が生涯に一片の悔い無し」と言い、上司をグーで殴り会社を辞める。

ナイスなアイデアだ
74病弱名無しさん:2012/02/21(火) 20:19:51.12 ID:m1HwVs2h0
>>57
デスクワークメインだし
朝は食べない、昼は忙しくて食べられない
んで、夜にまとめて食べるって感じです
75病弱名無しさん:2012/02/21(火) 20:21:31.51 ID:gKLIVFkf0
>>69
ひどいな。
明らかに悪意を持ったパワハラやね。
労基に相談するといいよ。
どう対処したらいいか(=どうたちふるまったらいいか)
アドバイスしてくれる筈。
76病弱名無しさん:2012/02/21(火) 20:22:46.85 ID:m1HwVs2h0
>>65
ノシ
2週間の入院で炎症治まったですが
77病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:05:47.06 ID:ZG2FGIyA0
難病って聞いただけでピンと来いよって話だよな
78病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:09:27.63 ID:QdeMWATT0
>>76
>>76
横から質問。
自分も軽い炎症と言われ、自宅でペン注と
錠剤を飲んでるんだけど、
入院中はどんな治療したの?
79病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:37:23.18 ID:DQPFBQid0
>>78
5日間の絶食&点滴
10日間の注腸
毎日投薬:サイレイトウ、アサコール、整腸剤
(薬は今も継続中)

入院15日間だったけど、最後の5日間は風邪ひいたから実質10日間みたいなもんかな?
80病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:55:32.95 ID:ZtVYMkop0
>>69
わが身に置き換えて考える事の出来ない、思いやりの欠如した人間には
どうやったって無理。

そのアホ上司本人か子供が重症UC発症でもしない限りはね。
81病弱名無しさん:2012/02/21(火) 22:12:34.67 ID:SloRS6nN0
私の上司はUCではありませんが、私と同じ病院で毎年内視鏡検査を受けてたまにポリープが見つかったりしています。

知人にUCの人がいるらしく理解があり助かっています。
82病弱名無しさん:2012/02/21(火) 22:19:07.57 ID:sAkzH4XB0
軽い炎症なのにペン注って、一般的なの?
83病弱名無しさん:2012/02/21(火) 22:35:04.10 ID:wnvQPpBe0
69ですが、皆さんアドバイスありがとうございます。
病気のこと意外でも仕事の締め付けが厳しく、腸の具合が悪くなったのも
精神的な要素かもしれないとかかりつけの医師も言ってました。
去年まではペンタサだけで調子が良かったのが、年が明けてからアサコールと
リンデロンという座薬を使っており、それでも血便などの症状がおさまりません。

上司は私の言うことなど聞いてくれないかもしれませんが、この病気の特性について
再度、話をしてみようと思います。
84病弱名無しさん:2012/02/21(火) 22:46:36.65 ID:fhD762XXO
>>68
私も今日、全大腸型潰瘍性大腸炎が確定した。
今日までの『疑い』の段階の2週間前からアサコール400mgを毎食後2錠ずつ飲んでたけど、上行結腸には効いてなかったので1錠増やしてもらいました。これで良くなるかなぁ。
85病弱名無しさん:2012/02/21(火) 22:48:40.42 ID:KrH6kvaC0
この病気も「花粉症」並にメジャーな病気になれば、理解してくれる人が増えると思う。
86病弱名無しさん:2012/02/21(火) 23:03:23.13 ID:fMCBrIpB0
>>85
花粉症も理解できない人はとことんダメだけどね
なってみて初めて大騒ぎしてる人の多い事よ…
8778:2012/02/21(火) 23:32:06.96 ID:QdeMWATT0
>>79
軽い炎症でも、治療内容って結構違うもんだね。
で、今は寛解中?
88病弱名無しさん:2012/02/21(火) 23:42:03.31 ID:L3Rsdr0+0
俺入院設備ないクリニックで診てもらってるんだが、入院て話が全くでないのはそのせいか?

っていうかどの程度の症状から入院て話になるの?
89病弱名無しさん:2012/02/22(水) 00:02:14.22 ID:oPXzc0Bo0
俺の場合
このぐらいの炎症(直腸数cm)なら諸刃の剣のようなステロイド治療なんてやらないほうがいいと言われた

UC患者の多くは治療して俺の症状レベルに持っていくと聞かされた

悪化しないように
これからは食べ物に注意しよう

普通に食事しても良いと言われたがやっぱ不安

88
普通、入院なら紹介状すぐ書くと思う
そういう話が出てないのなら薬なんじゃ?
90病弱名無しさん:2012/02/22(水) 00:09:26.29 ID:Y4AaksarO
>>85
見た目に出てない病気が理解されるわけない
91病弱名無しさん:2012/02/22(水) 00:25:28.88 ID:1QaBMwqm0
>>90 に一票

俺、大腸と胆嚢無いんだが、手足が無いわけじゃないので
当然健常者扱い。

そのくせたまに体調の良い時、元気に遊びに行くと
「病人のくせに」ってw なんでだよw
92病弱名無しさん:2012/02/22(水) 01:22:28.52 ID:DaMkGukCO
>>67ありがと。今度はじめてCAPやるけど少し希望がでたよ
93病弱名無しさん:2012/02/22(水) 01:35:44.08 ID:1d9aM6t20
このスレには外科手術した人はそんなにいないのかな。
おれ来月一応ストマクローズの予定なんだが、
その後の便回数ってどうなるのかが非常に気がかり。
94病弱名無しさん:2012/02/22(水) 04:59:22.31 ID:n5CPNkbb0
>>38
広島の漢方でもそんなにかからないよ。
1袋50円ぐらいだから。

服用当初は数ヶ月ほど、日に3袋だけど。
それでも月に五千円以下。
何年かすれば、日に1袋になるし。
95病弱名無しさん:2012/02/22(水) 07:00:43.11 ID:1QaBMwqm0
>>93
3年前にオペしました。
ストマクローズおめでとうございますw
ストマの管理に少し慣れた頃にクローズですよねw

オペの成功お祈り申し上げます。
自分はクローズオペで腹膜炎やら腸閉塞やらで散々でしたから。

で、クローズ後なんですが、自分の場合10〜15回とあまり芳しくありません。
なかには5〜7回なんて人もいますから希望は持ってくださいね。
何より漏便が結構あるので、結局紙オムツ生活ですorz
オペ直後から今まであまり変化はないですね。回数的にも漏便も。
5年後ぐらいから改善した話も良く聞くので、一縷の希望は持っていますが・・・

自分の場合、いまのところ回腸嚢炎もなくUCの症状自体からは解放されています。
3年間も緩解状態が続くなんて、夢のようではあります。
ただ、関節痛などの合併症が少し残っているのと、なにより繰り返す腸閉塞に悩まされております。

長文失礼でした。
96病弱名無しさん:2012/02/22(水) 14:37:06.16 ID:y3b1NAEp0
>>87
退院直前に内視鏡検査したけど、驚く程に炎症が治まってた
粘血便も無いので寛解と言われてますよ

後は再発しないように毎食後の服薬(サイレイトウ、アサコール、整腸剤)を忘れず、食事にも気を遣う毎日です
97病弱名無しさん:2012/02/22(水) 16:58:23.28 ID:HjQp5oi20
>>96
良かったですね。くれぐれもお大事に。
あと、ストレスにも気をつけて。
98病弱名無しさん:2012/02/22(水) 17:18:41.54 ID:Oe6s9lppO
>>90-91
見た目で分かられてしまう病気も辛いだろうけど、
見た目で分からない自分らみたいな難病は、理解が得られにくいのがストレスになるよね。
それに、節制してれば再発はないと思ってる健常者は多いしね。
節制して再発しないんだったら、こんなに苦労はしないっての。
99病弱名無しさん:2012/02/22(水) 17:36:59.34 ID:H1hIXWNm0
>>98

同じUCでも、軽症は中等症の、中等症は重症の大変さを分からないんだし、
健常者に分かってもらおうとは思わない方が気が楽。
10078:2012/02/22(水) 20:06:30.54 ID:8yAvS6U40
>>96
寛解オメです。自分も早く寛解と言われたいものです。
ただ、再燃を恐れるストレスを乗り越える自信がないです・・・
自分が突然、難病といわれる病気にかかるとは思ってもみませんでした。
お大事にしてくださいね。
101病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:20:32.73 ID:Eb1Sy8lXO
1年半ほど寛解が続いて
仕事も親の介護も家事も一生懸命頑張れるのが嬉しくて
がんばりすぎたみたいで再燃
体調良くても思いっきりやっちゃ駄目なんだって改めて思い知った
でも少しの間だったけど久しぶりに全力投球できて充実した時間だったなあ
102病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:20:33.10 ID:MpCTPZpe0
>>83
かかりつけの医師に、
産業医に働きかけてもらうことはできないのでしょうか。
103病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:41:09.40 ID:FmUguu9R0
自分は高校時代は痔瘻で発症、何回か内視鏡やって非得意性腸炎かクローンと言われつつ自然寛解、
大学生時代に肛門症状再発したがサラゾピリンですぐ寛解、
社会人になり再発して内視鏡やったらUCとの診断でいまに至る。
ちなみに症状はしぶり腹とガス出やすい&時々トイレダッシュ。
通勤・仕事にはあまり支障ない程度なので軽い…のか?
ちなみに社会人になってからの再発は薬が効かず、そんなに
シビアな症状じゃないこともあってもう四年くらい放置プレイだわ…
104病弱名無しさん:2012/02/22(水) 23:28:09.41 ID:hfLBK0P90
寛解6年目にして1ヶ月前から粘血便がでてる。 
肛門から2cmぐらいのとこに ポツポツと赤い出血があるだけなので再燃ではない・・と言われた・・。
でも毎日粘血便・・粘液でるんだけど・・。
グレーゾーン・・とか 嫌な言葉で片づけられた。 
てか・・血がでてる段階で再燃じゃないのか?
潰瘍ができるまで 待ちましょう♪ってことなのか?
105病弱名無しさん:2012/02/22(水) 23:37:42.17 ID:c2cK9KkG0
>>104
6年も寛解してたとはすごいな。悪化しない事を祈ります
しかし長期の寛解って、「治った!」って気分になるものでしょうか?
当然、ずっと薬は飲み続けたりするんですよね…
106病弱名無しさん:2012/02/22(水) 23:49:32.97 ID:3v2AhuYO0
一番困るのは保険に入れない事だよね
107病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:02:53.61 ID:hfLBK0P90
>>105 
ペンタサだけは飲み続け 今年4錠から2錠に減る予定だったのに・・。
長期の寛解とはいえ 常に便の状態を観察する癖はぬけませぬ・・。
少しでもお腹の調子が悪いと嫌な予感がよぎり・・。
地味〜〜に精神的拷問は受け続けておりました^^;
108病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:14:04.16 ID:39lpEkAm0
>>107
なるほど…
やはりそうなりますよね…
ご自愛ください!
109病弱名無しさん:2012/02/23(木) 04:16:05.86 ID:SVoQnZ6B0
>106

5年間病院に行かなければ入れるぞ。
110病弱名無しさん:2012/02/23(木) 05:48:13.76 ID:4Q8HhKtAP
辛党って甘いものより酒が好きな人の事だよ
111病弱名無しさん:2012/02/23(木) 07:31:00.18 ID:SVoQnZ6B0
>110
酒好きは左党とも言うな

オレは中道だな。
112病弱名無しさん:2012/02/23(木) 10:09:40.25 ID:vT6uhB5x0
実家で40年前の家庭の医学書を見つけた。
UCの欄に「日本人には極めてまれな病気で 精神的未熟な者がこの病気になりやすい」
とあったが・・。
当時の患者はなんかかわいそう・・。そんなふうに言われると余計に悪化しそうだ・・
未熟ではなく デリケートとか・・他に言葉なかったのか・・。
113病弱名無しさん:2012/02/23(木) 11:04:41.03 ID:OZyC+VZJ0
精神的に未熟でもいいじゃないか、だって人間だもの。
114病弱名無しさん:2012/02/23(木) 11:56:40.64 ID:4Q8HhKtAP
精神的に強い人はならないの?
その時代から、UCで苦しむ人がいたのか
でも大昔は居なかったということか?
そうならやっぱり食生活とストレスが原因なのか…
UCになったらストレスをうまく解消しないと病んでしまうな
みんな気を付けて
115病弱名無しさん:2012/02/23(木) 12:34:44.05 ID:KP7gXIdd0
食生活は大きいんじゃないの?
2〜30代に多いってのは、油脂類を多く使った食事を小さい頃から食べている世代だろうし

個人的には発症人口の拡大、発症年齢の低下が進むと思ってる
116病弱名無しさん:2012/02/23(木) 13:03:30.08 ID:FgKlCJK6O
質問なんですけど、面接の時ってこの病気のことを言うべきでしょうか

今までの面接では、病気にかかっているが今は落ち着いていて、働いても大丈夫と主治医に言われているということを伝えているのですが、毎回落とされています

親とハロワの職員からは病気のことを隠した方がいいと言われているのですが、悪化する場合もあるので自分は言うべきだと思っています
どうすればいいですか
117病弱名無しさん:2012/02/23(木) 13:20:59.73 ID:VSRYpXTa0
>>116
就職するには「健康であること」が必要条件
勤務状況が不安定な人間を雇う企業はまず無い

就職活動では絶対に隠せ
悪化したら、企業には初発で押し通せばおk
118病弱名無しさん:2012/02/23(木) 13:54:51.77 ID:FgKlCJK6O
>>117
面接で不利になる以前に門前払いってことだったんですね…

次からは病気を隠して、悪化した時は初発ってことにしておきます
回答ありがとうございます
119病弱名無しさん:2012/02/23(木) 18:20:09.19 ID:0PtXbcNYO
初発だけで再燃しない人が40%以上いるってどこかで見たけど本当かな?
120病弱名無しさん:2012/02/23(木) 18:56:18.26 ID:6ZrPgC8z0
最近調子良かったのにさらさらの血が出てきた。直腸だけの人って下血の時、粘血出る?
さらさらし過ぎてていっぱい出そうで怖いわ
121病弱名無しさん:2012/02/23(木) 18:58:21.97 ID:JosVFWsM0
>>110
なんのこっちゃ
122病弱名無しさん:2012/02/23(木) 19:03:04.13 ID:5geLSeDJ0
今年の初めに診断され
IVH+レミケードで3週間弱の入院をし、本日無事退院しました。
プレドニンもようやく30mg/日まで減量できた。
下痢下血は皆無で炎症反応も通常値にまで下がっているんだけど、
退院後の食事はどうしたらいいんだろう。

まだうどんとかをメインにした方がいいのかな?
レミケード打ってる限りはちょっとくらい無茶しても大丈夫な気もするけど・・・
123病弱名無しさん:2012/02/23(木) 19:36:57.72 ID:JosVFWsM0
>>116
親はともかくハロワの職員が嘘を勧めるのはどうかと思うが。
取りあえず、入社する時点で病気を隠してもペナルティはない。
ただ、働き出してから、入社時点での病気を隠していたことが判明すると、解雇の理由になる。
入院するほど悪化しなけば、たいてい初発で通るだろうけど。
124病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:19:51.79 ID:ySM1Jq7d0
ん?
入院しないんであればバレないわけで、初発で通すも何もないでしょ
125病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:25:56.24 ID:4+smV4xs0
>>120
肛門から10cm程のところが炎症になった直腸型だけど、粘血便だったよ
血だけが出る事は無かったなぁ
126病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:26:54.07 ID:pG8jHOq20
>>95
レスありがとう。
なんかもう別に永久ストマでも困らないくらい慣れたw
おれの場合1期目が、穿孔起こして腹膜炎での緊急だったもんで、
直腸は残ってて、次でJパウチ造ってストマも閉じられば閉じるっていう、
変則的なオペだからどうなんのかなあ。
取り敢えずイレウス管はもう入れられたくない・・・

上で就職の話出てるけど、軽症だったら隠せるけど、
入院やら手術やらして辞めちゃって無職だと、空白の期間をどうにか説明しないといかんよな。
まあ、病気であれだけ苦しんだこと考えると、仕事なんか採ってくれりゃどこでもいいかってなっちゃう。
健康だったらそうでもなかったんだろうな。
127病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:03:38.53 ID:hVtbGBZ90
海外に行ったこともないが、罹っちまったら、入院なしでも日本脱出は無理?
グリーンカードの条件に心身共に健康とある時点で既に失格か。
いつまで特定の認定が受けられるか判らんわ、
嫌でも病院とは縁が切れないのに文無しだわでお先真っ暗。
お国と共に沈む前に、医療が受けられず逝くのは苦しいだろうな。
動きたくない親は、介護要員・葬式要員が逃げ出す心配がなく、余裕で好き勝手してる。
何で俺だけ。
128病弱名無しさん:2012/02/24(金) 03:22:56.82 ID:pG8jHOq20
>>127
そんな後ろ向きな理由で海外行っても、野垂れ死ぬのがオチだと思うが。
先の事は置いといて、今精神的にも苦しいなら心療内科なり行ってみれば?
129病弱名無しさん:2012/02/24(金) 06:26:10.70 ID:4ctaLO710
>>126
あぁ、穿孔までいっちゃって緊急だったんだ。ヤバかったね。
自分は、重症再燃繰り返してついに中毒性巨大結腸症の診断おりてオペになったんだ。

確かにストマは最初見た時こそ引くけど、永久でもいいかって気になるよね。
オペ前、何であんなに恐れてたんだろうってw
それよりイレウス管のほうが切実だよホント。
金輪際ゴメンだって云いながら、半年に1回は入れてる(泣)

Jパウチ造ってクローズだと、けっこう長いオペになると思うので頑張ってね。
130病弱名無しさん:2012/02/24(金) 09:03:13.92 ID:pG8jHOq20
>>129
前の時は穿孔部から色々漏れ出してたから、14時くらいから19時くらいまでかかったらしいんだけど、
緊急の時は使ってくれなかった硬膜外も使ってくれるらしいから、痛みがマシであることを願おう。
おれ先天性心疾患で心臓の手術もしてるんだけど、腹の手術の方がめちゃくちゃ痛いんだよなあ。
がんばる、ありがとう。てか入院の連絡って何日前くらいに来るんだよ。待ち遠しくてしょうがないw
131病弱名無しさん:2012/02/24(金) 09:35:04.96 ID:UNsIYXbr0
>>124
入院しなくても、体調が悪くなって休んだら、ばれることもある。
ただし、入院しない場合は初発で通用するだろうってこと。
132病弱名無しさん:2012/02/24(金) 15:27:05.33 ID:n9O0cMhs0
のり玉すきなんだけど腸に
133病弱名無しさん:2012/02/24(金) 15:27:54.14 ID:n9O0cMhs0
悪いかな?添加物とか塩分はありそうだけど
134病弱名無しさん:2012/02/24(金) 17:53:27.86 ID:pG8jHOq20
悪化した時に、なんでも食べ物に関連付けて落ち込んじゃう人ならやめとけば?
135病弱名無しさん:2012/02/24(金) 18:55:59.53 ID:PQceHQQaO
再燃と食の関係って、例えば寛解期に全く気にせず食べていて、思い起こせば『アレのせいか?』ってのと、ずっと気を遣っていたけど思いきって食べてみた物のせいとでは内容は全く違ってきますよね?
そろそろデータが出てもよさそうなものだけど…
136病弱名無しさん:2012/02/24(金) 21:53:57.07 ID:hfhlNA3M0
>>120
再燃時はいつも粘血だけだ。範囲は直腸とS状結腸だけ。
確かにさらさらしてる。生理のときの血よりも。
括約筋がしっかりしてたらしばらく貯めることができる感じ。
そんで、トイレでゆるめるっとジャーっと出る。
137129:2012/02/25(土) 00:17:40.25 ID:s3BjEHqI0
>>130
緊急の時って硬膜外使わないのか。知らんかった。

腹部の方が心臓より痛いんだね。それも知らんかったわ。
いろいろたいへんな経験してるんだなぁ。
自分は大腸全摘以外は、胆嚢摘出ぐらいで消化器に集中しているんで他の事はよく知らんw

自分も近々腸閉塞と瘢痕ヘルニアのオペする予定。
お互い頑張ろう。
138病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:33:55.66 ID:XiT4rr9t0
自分なりに病気でキツいつもりだけど、全摘やその他ヘビーな闘病経験者の方々のレスを見ると
もっと頑張ろうと思う…キツいけど
139病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:49:31.61 ID:ON2OL0eM0
6年前に潰瘍性大腸炎の疑いありで細胞検査帰ってきて
この間なんか調子が悪く違和感があったので内視鏡したら直腸炎だった

6年間普通に毎日油っこいもの食ってたんだが下痢も何もない
ちょっと腹がよく鳴ってるぐらい、そのときUCなんて知らないし調べてもいなかった

気まぐれで牛乳飲み始めたら数ヶ月で腹が不調、悪化
牛乳ってそんな悪いものが入っているのか?
脂肪分が多いらしいが

俺下手すると朝昼晩油使ったもの日もあった
玉子とかよく食ってたわ

何ヶ月の間に一度に色んな要因が重なったのかもしれん
140病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:51:00.81 ID:oa+6hS730
特効薬、早く誰か見つけて
141病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:36:42.27 ID:ke3NUEww0
他人任せかよ
142病弱名無しさん:2012/02/25(土) 04:16:43.92 ID:7qQDJLoO0
生活保護で楽して暮らせよ




働いたら負けだからな






ここの連中ほとんど生活保護で楽して暮らしてるよな
143病弱名無しさん:2012/02/25(土) 13:27:19.07 ID:Ds5hSD3P0
>>142
> ここの連中ほとんど生活保護で楽して暮らしてるよな
なわけない
もしかして釣り?
144病弱名無しさん:2012/02/25(土) 13:39:06.04 ID:NOAuuLPm0
生活保護もらうかよw
人並み以上に納税して家族を養いつつ、病気に立ち向かってるわ!

生活保護云々といった損得感情じゃない、生きる為にみんな頑張ってるんだよ

無思慮な書き込みをスルー出来ない自分に腹立つわ
145病弱名無しさん:2012/02/25(土) 13:57:05.43 ID:s3BjEHqI0
癌になった知り合いが居てさ、そ奴が
「あいつ(俺の事ね)難病とかいって、癌みたく死ぬわけでもないのに
診察代も薬代も『タダ』なんだって」
などと触れ回っているらしい。
無駄に顔の広い奴なんで、風評被害とか心配だわw

再発の恐怖に怯えて鬱気味らしいのだが、難病患者なんかを妬むとは・・・

悪いけど、どんな病気になっても人間あそこまで腐りたくないわ。
146病弱名無しさん:2012/02/25(土) 14:15:41.06 ID:ke3NUEww0
>>145
本当のことじゃん
147病弱名無しさん:2012/02/25(土) 15:02:51.75 ID:8gPCOUDI0
>>146
あのな、人間物の言い方ってものがあるだろ。
アスペなのかお前?言外の意味が汲み取れないのか?
148病弱名無しさん:2012/02/25(土) 15:26:20.48 ID:+NDGuHiW0
>>145
気を使う医師が多いから言わないだけで、
腸の吸収が悪くなるから、点滴しなきゃ栄養不足で死ぬよ。
と、うちのかかりつけの医大の担当医師が言ってたよ。
入院中で、改善した時にニコニコ顔で話している流れで、
質問したら、気軽に答えてくれるようになった。

病状が人によりけりだが、悪化してる時には結構な量の出血もするし。
輸血しなきゃ死ぬ場合もある。
横になるのも激痛で、血液を30分置きに排出しにトイレに行って、
救急病院に駆け込んだ時には、腸が破裂しているかも知れないと大騒ぎされた。
後で聞いたが腸が破裂していると、処置が遅れると死んでいたそうだ。
149病弱名無しさん:2012/02/25(土) 16:02:42.57 ID:KbfVnA8N0
>>148
レスアンカー間違ってない?アスペしかいないの?
150病弱名無しさん:2012/02/25(土) 16:07:31.92 ID:O68Us+Rx0
>>149
>>145
>癌みたく死ぬわけでもないのに
この部分へのレスだろ
151病弱名無しさん:2012/02/25(土) 16:12:52.20 ID:+NDGuHiW0
>>150
あんがと、そうだよ。
152病弱名無しさん:2012/02/25(土) 16:49:28.28 ID:s3BjEHqI0
>>148
もちろん死ぬ可能性があることは知ってるよ、俺は。

上の方で穿孔の人もいたし
俺自身全摘になった時は、中毒性巨大結腸症でハゼそうになってた。
オペの時も輸血が必要だったし。
今は腸閉塞で年に何回か死にかけてるw
去年は2回脱水→腎機能低下で意識を失った。家族と一緒じゃなかったら死んでたな。

だから、たいしたことねー、死なねぇー病気なのに「タダ」だのへたすりゃ
「税金のムダ遣い」だのって触れ回られちゃたまんないって話。
俺個人だけじゃなくて、UCの人全体の話としてね。
153病弱名無しさん:2012/02/25(土) 18:27:43.48 ID:8w2cntwr0
お前らも大変だな。
と、CD患者の俺が言ってみる。
154病弱名無しさん:2012/02/25(土) 18:38:07.68 ID:s3BjEHqI0
いや、重症CDはハンパなく大変でしょう。

一緒に入院してた人がいたけど、漏孔だらけになるとか血の気が失せたわ。
155病弱名無しさん:2012/02/25(土) 18:58:46.24 ID:63oAJcAA0
この病気って死ぬことあるのか、医者に心配しなくていいと言われてた…
次の診察の時に問いただしてみよう。
156病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:02:14.22 ID:Zi19Qp1R0
チョコに含まれる金属でアレルギーになったりとかテレビでやてる。
チョコ好きだからそのせいとかもあるか。腸内がアレルギーでとかか
157病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:02:38.38 ID:bcJeTy2V0
>>155
まあ風邪だって虫歯だって最悪死に至る病だから…
158病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:13:46.15 ID:WI7DlaYaP
安倍元首相が、2年前に発売された新薬と青汁に混ぜて毎朝飲む健康食品で
好調を維持しているという話を読んだんですけど、薬はアサコールのことですよね。
健康食品は何なのでしょう??
159病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:22:06.10 ID:oa+6hS730
まあ俺らもあんまり酷いと大腸癌にならないとは限らないしね
160病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:25:16.34 ID:QiR9miBl0
>>158
たしかGBFっていうキリンの発芽大麦
もう製造終了してるらしいが、問い合わせてみれば手に入るかもしれない
ただし高価すぎて俺には手が出せない
http://www.kirin.co.jp/company/news/05/000718_2.html
161病弱名無しさん:2012/02/26(日) 00:20:20.29 ID:0VHYrJsy0
うげ高っ!!

とりあえず、大麦若葉の青汁はずっと飲んでるけど。
やっぱ高価な方が効果あるのかな?
162病弱名無しさん:2012/02/26(日) 09:05:03.02 ID:wsPlTTh60
病気のこと正直に話したら振られた。
たださえ調子悪いのに凹む。
163病弱名無しさん:2012/02/26(日) 10:11:02.81 ID:QCV4CO+yP
>>160
ありがとうございました。確かに高過ぎますね。
安倍さんに勧めたのも同じ病気を持つ医師ということで、
金持ちだけの物という気がします。
ひとまず青汁だけ飲むことにしますw
164病弱名無しさん:2012/02/26(日) 10:59:05.00 ID:Lg1yvma4O
>>162
普通は交際相手に踏み絵を踏ませる事なんて出来ませんから…
ここは早期発見でよかったと思うべきです。
165病弱名無しさん:2012/02/26(日) 12:37:43.40 ID:wsPlTTh60
>>164
そうだね。ありがとう。
頑張ってそう思うことにするよ。

166病弱名無しさん:2012/02/26(日) 13:50:03.73 ID:in1ce+BO0
>>165
どういった理由で?
167病弱名無しさん:2012/02/26(日) 15:28:18.09 ID:wsPlTTh60
>>166
振られた理由ですか?
結婚相手は健康な人でないとダメらしいです。
168病弱名無しさん:2012/02/26(日) 16:03:28.15 ID:in1ce+BO0
>>167
なるほど。本当に相手のことが好きだったら気にしないと思うし>>164がいってるように早期発見で良かったって納得するしかないですよね・・・
辛いだろうけど頑張って。自分もそういった理由で交際を断られる可能性があるっていうのを頭に入れとく
169病弱名無しさん:2012/02/26(日) 16:59:09.81 ID:ihBCI2Cx0
>>167
そりゃ健康に越したことないわなぁ。

でも結婚後に難病や事故とかで不自由な体になったらどうするんだろうね。
問答無用で離婚するのかな。
不自由になったのが自分のほうならどうするのかな。

やっぱ、早期発見ってことで良かったと思うよ。
今は辛いだろうけど、人間万事塞翁が馬って云うじゃない。
170病弱名無しさん:2012/02/26(日) 17:13:36.98 ID:wsPlTTh60
>>168
>>169
皆さんありがとうございます。

たぶん健康だったとしても些細なことで結局破綻していたと思います。
まだ心の整理つかないですが前向きに考えるようにしてみます。
171病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:15:31.04 ID:eJPgePWm0
>>170
絶対にいい人見つかるから
運命はいつか巡り合わさるもの

ウチの嫁は入院した時に自分で病気の事を調べたらしく、病気にもあなたに一生付き合っていくからね!って言ってくれた(T_T)

172病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:17:39.15 ID:ihBCI2Cx0
>>171
エエハナシダナ〜

うちの場合、俺が全摘オペ入院中によりによって俺の母親が倒れた。
子供二人の世話しながら、毎日俺と母親の病院二軒走りまわってくれた嫁には頭が上がらない。

人生、上り坂・下り坂・まさか、があるって云うけど
まさかの時は女の方が強いわ。
173病弱名無しさん:2012/02/27(月) 00:37:46.83 ID:hUzzpk3R0
女は常に強いだろ
頭おかしいんじゃねぇの
174病弱名無しさん:2012/02/27(月) 03:11:37.67 ID:/o/gl0R/0
>>171
こういうのを御為ごかしというんだな。
175病弱名無しさん:2012/02/27(月) 11:31:41.00 ID:/3ioEesz0
食った量に対して便が出てこない
出したくなってトイレに行っても粘血と多量のガスだけ
なのに食欲はまったく落ちないから困ったもんだよ
絶賛再燃中なんだけどそれなりに食物繊維も取ったほうがいいのかなぁ…
176病弱名無しさん:2012/02/27(月) 14:01:13.07 ID:0w0rvrr70
>>174
おためごかしとはちょっと違うんでない?
177病弱名無しさん:2012/02/27(月) 14:23:44.67 ID:wg3XCsak0
俺がとある難病に苦しんだ話をする

っていうのでこの病気の話昨日見た

178病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:14:30.74 ID:I1crlEv30
>>175
細かく切って煮詰めたらいいんじゃない?
179病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:29:59.51 ID:4n3+v6Md0
まとめ系ブログに載ったようだ。
誤解なく皆に伝わって欲しいものです。
180病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:51:43.25 ID:iDKv9hS20
ちょっと食中毒になれば治る炎症を難病と偽り騒ぎたて
税金食い潰してるクズどもの住処はここですか。
181病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:59:40.92 ID:1967qEfg0
>>178
多少繊維質でも柔らかくすれば大丈夫だよね
さすがにこの期に及んでミルミル飲む気にはなれなくて…w

>>179
ちょっと探したけど、見当たらないな
182病弱名無しさん:2012/02/28(火) 01:13:52.41 ID:reK+HXeW0
なんだ、またどっかで適当な記者が適当な記事書いてんのか?
183病弱名無しさん:2012/02/28(火) 07:41:29.54 ID:mnxnWrgY0
バカが来るのは勘弁してもらいたい
184病弱名無しさん:2012/02/28(火) 12:00:57.96 ID:O1q8sYOy0
http://vippers.jp/archives/5923236.html

これでしょ?
まとめサイトに載ってる
なんか完治したことになってるじゃんww
185病弱名無しさん:2012/02/28(火) 12:10:12.18 ID:q2SaBYL/0
緩解を治ったんじゃないかと思ってもやがて再発、前よりも悪化
っていう病気だよなぁ、この病気って
186病弱名無しさん:2012/02/28(火) 12:48:16.37 ID:ngG/RMRV0
春になるとまーた申請用に内視鏡やらないと…あれでまた少し調子を落とす。
下剤が合わないのかな。
187病弱名無しさん:2012/02/28(火) 14:00:51.25 ID:lGWAAn2R0
>>184
※欄で完治は無いとかの話は一応出てるな

>>186
下剤もそうだし、精神的に疲れるよね、内視鏡
188病弱名無しさん:2012/02/28(火) 14:19:00.32 ID:reK+HXeW0
>>184
これだからVIPは・・・
スレ立てた奴も草生やして何がおかしいんだ。
てか、ステロイド飛ばして免疫抑制剤とか。
189病弱名無しさん:2012/02/28(火) 14:47:35.74 ID:o5xmgvMi0
>>180
信じちゃったの?
190病弱名無しさん:2012/02/28(火) 15:10:44.02 ID:SV3gTIH40
ひょっとして食中毒に対して抗菌剤が処方されたんじゃないのか?
191病弱名無しさん:2012/02/28(火) 16:15:44.28 ID:R0lgxuar0
英語版Wikipediaのページに載ってるBacterial recolonizationってやつが
食中毒で偶然に起こったってこと?
192病弱名無しさん:2012/02/28(火) 18:03:27.23 ID:q3sABZjm0
4年振りの再燃で今は直腸付近の炎症だけなんだが
ペンタサ3ヶ月続けても出血治まらん

まぁ傷の治りにくい場所だってのは重々承知なんだが
排便と排ガス時に少しでも力入れると鮮血出るから嫌になる
193病弱名無しさん:2012/02/28(火) 21:01:37.85 ID:kwXJIhbr0
>>192
注腸かアサコールにしてみたらどう?
194病弱名無しさん:2012/02/28(火) 22:16:47.98 ID:uw4IU6WgO
自ら進んで内視鏡やりたいって言っちまったぜ
今の状態がどんなもんかwktk
195病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:07:56.30 ID:LpBufNUi0
プログラフを服用中。まだ始めたばかりだから効果は分からないけど、先日の内視鏡検査で重症と言われてたのが徐々に寛解してきた気がする。
この中でもやったことある人少ないだろうなぁ。。
196病弱名無しさん:2012/02/29(水) 00:14:03.28 ID:RHRjSx6X0
注腸きくよね、ちょっとヤバイかなって時はステロネマを入れて抑えてしまってる。
197病弱名無しさん:2012/02/29(水) 00:19:30.66 ID:6IFAWHB+0
>>189
構うなっていつもの嘲り野郎だから。
無視無視。みなスルーしてるから協力してね。
198病弱名無しさん:2012/02/29(水) 00:35:08.98 ID:QHmnXaPh0
>>195
ステロイドもG-CAPも効かなかったけど、プログラフは効いたよ。
まあ2か月後、結局全摘になったけど。
199病弱名無しさん:2012/02/29(水) 00:43:58.74 ID:RHRjSx6X0
全摘早くない?
うちの先生はやらないみたいだから2が月で早いとか感じるのかな。
200病弱名無しさん:2012/02/29(水) 01:01:17.85 ID:axY3SQCU0
一昨日から右鼠頸部激痛再発orz

大腿骨頭壊死キタ〜?

車椅子フラグ立ったか。

>>199
早いも早くないも2ヶ月後劇症再燃、穿孔あいて緊急オペだったかもしれんし。
そんなこと珍しくもなんともないよ。
201病弱名無しさん:2012/02/29(水) 01:06:20.16 ID:RHRjSx6X0
そうか…
202病弱名無しさん:2012/02/29(水) 07:48:15.07 ID:jISVdBn50
俺も食中毒きっかけで寛解した経験あるわ
すぐ再燃したけどなー・・
203病弱名無しさん:2012/02/29(水) 12:09:26.75 ID:t1+6c6zH0
俺も発症した2週間後に食中毒で寛解。
それから7年間再燃せず、特定疾患見舞金だけ貰ってる。
204病弱名無しさん:2012/02/29(水) 13:09:10.44 ID:PzXORKKS0
食中毒にかかると治ることもあるのか
205病弱名無しさん:2012/02/29(水) 13:36:58.14 ID:0VYfPz1T0
じゃあみんなで腹下してみる?
206病弱名無しさん:2012/02/29(水) 13:46:29.79 ID:vobOwZ600
それにはちょっと勇気はないけど、
植物性乳酸菌とかプロバイオティクスには興味がある
食事制限もしてるし、安静にしてるし、睡眠時間も確保してる
息抜きもちゃんとしてる
あと自分でやれることといったらそれくらいしか無い気がして
207病弱名無しさん:2012/02/29(水) 14:04:38.39 ID:4xkO7Cgv0
寛解してるけど、ミカンとか柑橘系食べると便回数が増えるなー。
もちろんクエン酸も駄目だな。
208病弱名無しさん:2012/02/29(水) 14:45:49.20 ID:pY8ry0Eu0
食中毒になると抗生物質飲むから、それで改善されるんじゃないの?
実際、回腸のう炎(=UCの再発)の治療には抗生物質使うしね。

俺も昔UC治療してるとき、クラビットという抗生物質飲んでたら
調子良かった。
209病弱名無しさん:2012/02/29(水) 15:42:45.97 ID:Oeb4U4o/0
怪我して抗生物質を飲んで再燃しかけていたのが一気に悪化したけどな、私は
飲んだのはクラリス
210病弱名無しさん:2012/02/29(水) 15:57:58.66 ID:PkYcMbnh0
確か寄生虫で花粉症治療とか有効らしいし、何かあるのかもよ?
私は初期のごろごろ状態のときはニコチンパッド貼ると良くなる。
211病弱名無しさん:2012/02/29(水) 16:01:07.82 ID:rRiqeZ7r0
今日告知されてきたので仲間に入れてくれ
CRPが2.59だた
今日の昼からペンタサ飲み始めたよ
212病弱名無しさん:2012/02/29(水) 18:06:03.73 ID:vobOwZ600
>>208-210
順天堂で研究中のATM療法って
確か抗生物質だったか抗菌物質組み合わせたものじゃなかったっけ?
213 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/29(水) 21:58:00.11 ID:S4cLYt900
>>195
7,8年前だったかな治験でやったよ
結局最後はきかなくなったけど飲み始めて1週間で血が止まったときはびっくりしたな
214病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:28:43.69 ID:RHRjSx6X0
私もやった、私にはあまり効果なしでしたね。
215病弱名無しさん:2012/03/01(木) 01:07:00.23 ID:PdPNC+kO0
月末の追い込みで結構ストレスを感じた今日一日

下腹辺りがキリキリした…
食生活は改められたのに、ストレスで再発して欲しく無いなぁ
粘血便出ませんよーに…
216病弱名無しさん:2012/03/01(木) 01:20:31.69 ID:YJwqFLoK0
病院でUC患者の地域コミュニティを探して
入ってみるといいよと言われたんだけど
おまいらもそういうの入ってるの?
217病弱名無しさん:2012/03/01(木) 01:37:33.92 ID:hqDas3YF0
入ってる、てか病院にもある。
218病弱名無しさん:2012/03/01(木) 04:06:58.71 ID:ZRbTuDKNP
愛する人に拒絶される苦しみは味わいたくない…
219病弱名無しさん:2012/03/01(木) 05:05:00.10 ID:A15bkmwq0
>>193
ペンタサ注腸なんだわ
言葉足らずですまんかた
220病弱名無しさん:2012/03/01(木) 08:22:15.25 ID:NOeSk/Z40
>>218
再燃中に別れを切り出されたときは悪化しまくって大変だった
病気のことをはぐらかしてきちんと伝えてなかった俺も悪いとは思うが
221病弱名無しさん:2012/03/01(木) 12:10:07.51 ID:hqDas3YF0
気にしないで力になってくれる相手もいるでしょ。
うちもそうだけど、子供作って頑張ってる人もいるんだし。
ところでみなさんとこは申請してあの手帳くるまで3ヶ月とか4ヶ月もかかる? 毎年思うけど遅い、前年度の手帳の有効なうちに手続きするから良いんだけど、少しずれると一時負担が出てくる。
222病弱名無しさん:2012/03/01(木) 12:47:03.75 ID:xzsVwY3I0
7月過ぎに申請して10月くらいに届いたな。
入院費は待ってもらえたけど、退院してからもプログラフ使ってたから
薬代月4万円強、届くまで負担したな。
223病弱名無しさん:2012/03/01(木) 14:00:28.15 ID:hqDas3YF0
後から返ってきたよね?
224病弱名無しさん:2012/03/01(木) 15:11:09.99 ID:dKO+tkno0
プレドニンのんでニキビ悪化した人いる?
225病弱名無しさん:2012/03/01(木) 16:07:18.81 ID:xzsVwY3I0
>>223
返ってこないんだったら手術してたわ。
結局したんだけどw
226病弱名無しさん:2012/03/01(木) 17:53:07.04 ID:vGh6ic8RO
>>221
相手はスカトロ趣味のキ印なのか?www
227病弱名無しさん:2012/03/01(木) 20:10:26.60 ID:9PUOMXsJ0
一瞬ビキッって感じで腹に突然刺すような痛みに襲われる
寛解中のはずだけど不安だ
228病弱名無しさん:2012/03/02(金) 00:00:12.94 ID:06T/6n7R0
中国のトイレ一本溝にみんなまたがるって話だけど大変だ
229病弱名無しさん:2012/03/02(金) 04:51:26.35 ID:xTFDgzjp0
>>221
3ヶ月はかかるね。
完治することもないし、亡くならない限りずっと通院するんだから。
一度申請されれば、自動的に更新してくれたらいいのにね。

まぁ中には申請忘れて面倒臭い、寛解期を完治したってな感じで、
そのまんま出さない人もいるだろうから。
そういう申請しない人が出て保険の負担金が減るのを願ってるんじゃないかなと思う。
国の負担金や助成金なんて、大抵面倒くさい手続きで申請おりてお金が出るのも数ヶ月も先。
出来るだけ出したくないのは分かるんだけどね。
230病弱名無しさん:2012/03/02(金) 10:47:18.63 ID:1zIcIcgq0
>>224

悪化する、する!!
ムーンフェイスの顔中にきびだらけになったよ。
231病弱名無しさん:2012/03/02(金) 11:33:17.63 ID:/76izOEO0
まぁ食べ過ぎでムーンフェイスになったんなら出るよ。
ホルモンバランスも崩れてるだろうし。
232病弱名無しさん:2012/03/02(金) 12:25:22.58 ID:5r2FSAPO0
やっぱ悪化するのか〜
気休めに皮膚科に行こうかな
233病弱名無しさん:2012/03/02(金) 13:17:02.88 ID:/76izOEO0
膿む前に行きなさい。
234病弱名無しさん:2012/03/02(金) 15:55:44.32 ID:UpHojyHj0
そろそろパソコン買おうかと思ってたけど
UC発覚したし入院とかした時の事考えてノートタイプにしとくか
235病弱名無しさん:2012/03/02(金) 23:34:33.39 ID:8YBosUiw0
>>234
点滴中は触りづらいから、iPadにしとけ
236病弱名無しさん:2012/03/02(金) 23:34:55.27 ID:WMt00/He0
プレドニン服用中は俺もニキビやばかったわ。白にきびが顔中に蓮のようにできてた。
237病弱名無しさん:2012/03/03(土) 00:06:35.87 ID:W6bjfIv30
仕事場の店長と副店長に思い切ってこの病気のことを打ち明けてみた
言うのに手が震えるくらいすごい緊張したけどとりあえずわかってもらえたみたいだ
具合悪くなったらすぐに言ってねシフト調整してあげるから病院行きなよって言われて泣きそうになった
238病弱名無しさん:2012/03/03(土) 01:25:55.39 ID:GzL+4BYO0
>>237
君の勇気に乾杯。いい上司じゃないか。
どっかの居酒屋と大違い。お大事にね。気を楽に。
239病弱名無しさん:2012/03/03(土) 01:42:15.75 ID:ZxGgxE7EO
周りの理解がありといいよね
逆に理解してると勘違いして持論を押し付けられるのも辛い

あぁぁぁぁ便失禁してしまったorz
こんなに前兆もなく漏れたの初めてだ
もうダメかもしれん
240病弱名無しさん:2012/03/03(土) 02:38:39.87 ID:spr4E4o30
お腹がごろごろ、今日札幌ドームにオープン戦見に行きたかったのにやばいかな。
こういうのでドタキャンする苦しみが嫌だよね、相手が旦那や子供だから分かってはくれるけど辛いね。
今のうちにステロネマ注腸しちゃうかな。
241病弱名無しさん:2012/03/03(土) 02:39:03.24 ID:pSt7CdYnO
もう何年も大丈夫だったのにノロウィルスに感染した!怖いよー
242病弱名無しさん:2012/03/03(土) 02:40:10.69 ID:spr4E4o30
吐いてるの!?
243病弱名無しさん:2012/03/03(土) 02:55:50.28 ID:pSt7CdYnO
吐いてはない、比較的軽いみたいで2日ほど熱と下痢と関節痛で今日3日目だけど、下痢の感じがなんかみたことある…
結婚して一年の旦那さんは事の重大さがわかんないからグーグーねてるし実家かえりたいよ〜
病院も近所のふつうのとこに言って病気のこといったら、整腸剤しかくれなかったし
244病弱名無しさん:2012/03/03(土) 04:35:16.88 ID:spr4E4o30
検査して菌が出たら保健所報告する感染症だよ?
旦那蹴り飛ばして明日UCでかかってる病院直行!!
245病弱名無しさん:2012/03/03(土) 09:23:20.25 ID:0xsh/BOC0
ノロウィルスかどうか確定してないなら尚更行くべき
246病弱名無しさん:2012/03/03(土) 11:16:28.43 ID:spr4E4o30
旦那にも移る可能性あるしね。
職場に持っていったら誰のせいか保健所に粗探しされるよ。
247病弱名無しさん:2012/03/03(土) 11:45:49.92 ID:GzL+4BYO0
ノロウイルスはUCと同じく特効薬がないから、対症療法でしか治療できない。
つまり、便でウイルスが対外に排出されるのを、ただ待つしかない。
だから、病院が整腸剤を処方するだけってのは、まあ仕方ないというか、それが普通なんでしょう。

ちなみに、ノロウイルスが身体からなくなるまで10日〜2週間 (長い場合は1ヶ月) もかかるらしい。
しかも、食品からだけでなく、空気感染もする (例えば道路に吐かれたゲロが乾燥してウイルスが
空気中に散乱する) ってんだから本当にタチが悪い。

考えてみると、免疫力の元となる身体のリンパ球の70%が腸に集中してるらしいから、UC患者は、
ノロウイルスに限らず、様々な病原体に対して抵抗力が弱い、という面は少なからずあるんでしょうね。
248病弱名無しさん:2012/03/03(土) 12:38:10.68 ID:pSt7CdYnO
ありがとうございます
近所の病院でノロウィルスは検査してもらったんです
今からいつもの病院いってきます
249病弱名無しさん:2012/03/03(土) 14:22:55.60 ID:063P/3NV0
その方がいいよ、UCに関連つけて貰うとただだしね。
250病弱名無しさん:2012/03/03(土) 14:31:45.58 ID:BvlBKaW40
おまいら携帯はやっぱソフトバンクのハートフレンド契約ですか?
251病弱名無しさん:2012/03/03(土) 14:36:28.92 ID:zCfYimhe0
応よ。
252病弱名無しさん:2012/03/03(土) 15:00:50.30 ID:2MqrxQ160
学生だから学割かな
253病弱名無しさん:2012/03/03(土) 16:24:41.48 ID:mM8hkswV0
否au
254病弱名無しさん:2012/03/03(土) 17:48:53.98 ID:SP31Qnf20
なし
255病弱名無しさん:2012/03/03(土) 18:51:13.74 ID:BaNHpUv10
DOCOMO
256病弱名無しさん:2012/03/03(土) 20:06:15.29 ID:hHFmVCHw0
高々1000円で個人情報売りたくないわ
257病弱名無しさん:2012/03/03(土) 20:26:24.23 ID:4gMKE7en0
ん?
258病弱名無しさん:2012/03/03(土) 22:26:32.34 ID:G3HcOiO60
外歩いてる時久々に我慢できないと思って諦めたが、出たのは屁と少々の液体だった。
プログラフ服用中じゃなかったら確実に爆発してたわ。。
259病弱名無しさん:2012/03/03(土) 22:31:18.74 ID:9XZEpSP80
>>258
バクタ飲んでる?風邪ひかないようにね。
260病弱名無しさん:2012/03/03(土) 22:58:28.96 ID:CIFIMu220
ガラケ+スマホでイオン980
261病弱名無しさん:2012/03/04(日) 08:42:56.46 ID:rOwVfNyZ0
この病気になって7年目で1年以上調子がいいけど
ステロイド減量中が一番再発する確率が高かった気がするけど気のせいか?
262病弱名無しさん:2012/03/04(日) 11:39:42.91 ID:/+RkJ8ZP0
ステロイドは一度再発して出た炎症を抑えるために飲むんじゃないのか
だからステロイド服用している時には既に再発してるかと
263病弱名無しさん:2012/03/04(日) 13:24:48.84 ID:nzfZjOMfO
自分は今回始めてステロイドを飲んでいて、まだ減量していないからいま薬が効いている状態をつい寛解と思ってしまいます。
仮に順調に離脱出来たとして、次の再燃時は同じ量では効かないものなんですか?
264病弱名無しさん:2012/03/04(日) 15:17:32.08 ID:/+RkJ8ZP0
>>263
いや、効くと思うよ。現に自分も今再燃してステロイド同じ量服用してるけど効いてる。
265病弱名無しさん:2012/03/04(日) 16:27:58.36 ID:nzfZjOMfO
>>264
UCの診断を受けてから悪化した場合の話しを多く目にするので少し気が楽になったよ。
まぁ悪化状況を伝えるのは闘病者の善意だろうし、良くなった人はあまりこういう所には近寄らなくなるからなんだろうけど。
266病弱名無しさん:2012/03/04(日) 16:46:47.45 ID:eG5AlZU90
この病気はタンパク質摂った方がいいみたいだけど
プロテインみたいなの飲んだ方がいいのかな
とりあえず豆腐食っておこう
267病弱名無しさん:2012/03/04(日) 17:19:22.03 ID:hrdIr7nw0
にがりは胃腸に悪いから豆腐はなるべく食べないようにしてる。
268病弱名無しさん:2012/03/04(日) 17:38:52.56 ID:bh8Swnw40
2月入ってからずっと腹痛が酷い

今までと違って刺すような激痛が30分ぐらいのペースで起こる
なのに血便が出なかったりもう訳がわからない
先週病院行ったんですけどCRPは1.4とかだったんで安心したんだがヘモグロビンが5.0しか無かった。
みんなヘモグロビンはどれくらいですか?
269病弱名無しさん:2012/03/04(日) 19:26:42.74 ID:cCMuYhzN0
>>268
自分は症状が軽いほう (CRP 0.1以下) なので、あまり参考にならないかもしれないけど、
ヘモグロビンは13.6でした。下限値が13.7だから、これでも低め (L印) でした。
関係ないけど、血糖値が少し高かったのがショック。

270病弱名無しさん:2012/03/04(日) 20:24:29.69 ID:eG5AlZU90
血液検査といえば鉄分がなんかかなり低かったな
271病弱名無しさん:2012/03/04(日) 21:24:21.97 ID:joviQfeeO
お前らは違う意味でもucだからなwww
uc→underclass
272病弱名無しさん:2012/03/04(日) 21:30:34.98 ID:a4j32Vbn0
273病弱名無しさん:2012/03/04(日) 21:34:34.42 ID:ijSnGvgS0
てか豆腐ににがりって入ってるの?
274病弱名無しさん:2012/03/04(日) 22:09:14.33 ID:cCMuYhzN0
豆乳 + にがり = 豆腐

っていうか、にがりってホントに胃腸に悪いの?
275病弱名無しさん:2012/03/04(日) 22:26:01.13 ID:2x+Qw0VG0
>>268
Hb値5て輸血した方がいいくらいの数値だぞ
276病弱名無しさん:2012/03/04(日) 23:27:36.46 ID:JcknDOhi0
俺も鉄剤飲む前の一番悪かった数値見返したら5.0だったわ。
それまで血液検査してなかったが、顔が黄色いと周りから言われると相談したら念のため血液検査してくださいと医師に言われる⇒採血後
次回結果聞くはずだったのが帰り道に病院から電話があってひどい貧血だからすぐ戻るようにと伝えられた。
輸血はしなかったが、貧血の間は階段上るだけで半端ない息切れと、しばしば足が釣っていたわ。
今考えると無知は恐ろしい。
277病弱名無しさん:2012/03/04(日) 23:31:49.33 ID:mfLIH6P30
>>268
女性で普段から貧血気味で緩解中でも10前後
8まで落ちると増血剤処方される
この病気になる前に拒食で6までいったことあるけどフラフラだった
5.0って相当だと思うけどその治療はしているの?
278病弱名無しさん:2012/03/04(日) 23:32:07.34 ID:JcknDOhi0
それ以降は毎回採血してるから今じゃUC関係のクリアフォルダ作って管理するようになった。
279病弱名無しさん:2012/03/05(月) 14:00:37.73 ID:P3E/uBJO0
オレ的に明らかによくない食べ物

安いハンバーガー
辛子などの辛い、または刺激的な薬味類
あと、1本100円くらいの乳酸菌も効果はない・・・・・・高いだけ
280病弱名無しさん:2012/03/05(月) 14:04:01.10 ID:P3E/uBJO0
>>276
それ、まともな医者じゃないな
血液検査からしか病状がどのように向かっているかわかるはずもない
281病弱名無しさん:2012/03/05(月) 14:33:43.19 ID:kGI+gm4m0
>>280
282病弱名無しさん:2012/03/05(月) 16:05:42.32 ID:WBMd8NuA0
普通採血するもんじゃないの?
まぁ俺の場合は症状と採血の結果が一致しないからアテにしてないんだけどw
10回以上下血してるのにCRP正常値だし、Hb11切らないし
283病弱名無しさん:2012/03/05(月) 16:43:02.76 ID:50sNKe7x0
>>280
2行目イミフw
血液検査「だけでは」ってなら意味は通るけど。
284病弱名無しさん:2012/03/05(月) 19:37:23.95 ID:0ZSrzJvD0
>>282
同じく、採血結果と症状が一致しない
285病弱名無しさん:2012/03/05(月) 22:00:58.62 ID:T2WnDcNv0
物心ついた時から便秘症でこの病気発症してから
毎日快便!?になってたのだが
アサコールとステロネマで緩解して1年
また便秘症になってきた
これはこれで辛い
286病弱名無しさん:2012/03/05(月) 22:47:19.88 ID:s2H0vV820
>>280
ほんとだよね。その貧血状態で半年くらいいたわ。けど担当医は変えていない。
ちなみに某有名大学病院なのですが。
287病弱名無しさん:2012/03/05(月) 23:16:05.49 ID:cnLhKXZEO
出先で旦那と軽くご飯食べたあと、残り少ないペットボトルのお茶があったので
「それ全部飲まないでね!薬飲みたいから」と言ったら
「(俺だって食後だから飲みたいのに)お前のそういうとこムカつく」と言われた。
288病弱名無しさん:2012/03/05(月) 23:18:50.26 ID:cnLhKXZEO
私は食事中にトイレ行きたくなるんだけど、外食でも「ちょっとトイレ…」とやってたら
「またトイレかよ。我慢できないのかよ。」と言われた。
そりゃあんたは健康だからいいよ。あんたのために毎日家事したりばかみたい。
優しい言葉もねぎらいもないんじゃ結婚も意味ないね。
愚痴すみません。
289病弱名無しさん:2012/03/05(月) 23:26:44.78 ID:pj9YnZ520
潰瘍性大腸炎緩解期にはミルミルEが良いって時代があったみたいだけど
それが無くなった今はどんな乳酸系?飲料が主流になってるのかな
290病弱名無しさん:2012/03/05(月) 23:42:53.64 ID:1ifpC2Dw0
この病気になって、良かったことは?
291病弱名無しさん:2012/03/06(火) 00:35:41.84 ID:LVk2e7xa0
>>287-288
ほんとにただの愚痴だなw

>>290
薬やら採血の数値やら消化器の仕組みに詳しくなった。それくらいだろ。
292病弱名無しさん:2012/03/06(火) 01:02:28.07 ID:MRPphqDV0
>>290
食生活改善のきっかけになった
というか、不規則な生活だったからそれら全般が健康的になったね
293病弱名無しさん:2012/03/06(火) 01:39:16.74 ID:+Ri1yLaj0
何かのトリガーで病気の因子を引き起こしてるだけで
それが無ければ本来は健常者と変わらないんだろうしね

むしろ酒やらない、不摂生しない分他の病気リスクは一気に下がるだろうね
294病弱名無しさん:2012/03/06(火) 06:40:41.86 ID:4QRB/YcQO
確かに色々気を付けてるから、腸以外の臓器はすこぶる元気w
295病弱名無しさん:2012/03/06(火) 09:28:36.92 ID:rrGy3N+RO
どなたか徳島県または四国内でUCの専門医がいる病院をご存知ありませんか?
296病弱名無しさん:2012/03/06(火) 12:55:54.75 ID:qHa0yI0A0
厚生病院にIBD外来なかった?
297病弱名無しさん:2012/03/06(火) 13:34:18.29 ID:qHa0yI0A0
連続すいません。
誰かツムラでも何処のでもいいんだけど、No.19の小青竜湯飲んでる人います? 花粉症の予防薬で飲み始めたんだけど、調子が私は良くなって気がするんだけど、やっぱりUCはアレルギー絡みもあるのかね。
298病弱名無しさん:2012/03/06(火) 14:49:24.05 ID:yLE4mUyyO
ペンタサとアサコールの違いって何?
299病弱名無しさん:2012/03/06(火) 14:53:59.76 ID:DjzegWSGO
溶け方
300病弱名無しさん:2012/03/06(火) 15:19:00.35 ID:eqoD3uGQ0
>>287
お茶でお薬飲んで大丈夫ってのが最近では定説だけど。
水以外では服用してはいけない薬も中にはあるんで気をつけた方がいいよ。

>>287
普通にトイレにとか言うと、めんどくさがられるか、普通に対応されるんで、
「血便が出そう!!」とか、「血を排出しにトイレに行きたい!」と言えば、
多少は対応が違ってくるよ。言う相手との間柄にもよるけど。
「血を排出・・・」は実際に家族に言ってた。
トイレが重なると深刻さが分からないようなんで、
この様に伝えると、きちんと対応してもらえるようになった。
正し、一時間置きとか頻繁に使い過ぎると、救急車を呼ばれるけどw
301病弱名無しさん:2012/03/06(火) 17:11:14.44 ID:Z7S/vXAZ0
排便時にブヒブヒ音が出るのが嫌だわ
302病弱名無しさん:2012/03/06(火) 17:34:17.71 ID:yLE4mUyyO
>>299
…よくわかりません
303病弱名無しさん:2012/03/06(火) 17:58:22.34 ID:L8D1aheT0
直腸で溶けるのがアサコール、飲んだら溶け出すのがペンタサ。
304病弱名無しさん:2012/03/06(火) 18:01:16.23 ID:S/V5DGgF0
305病弱名無しさん:2012/03/06(火) 18:03:12.66 ID:huXqQ+o/0
炎症性腸疾患抑える免疫細胞発見 阪大教授ら、マウスで
ttp://www.asahi.com/science/update/0305/OSK201203050101.html

万能薬開発へのきっかけとなれば・・・
306病弱名無しさん:2012/03/06(火) 18:53:17.06 ID:g75E9Ajm0
血は出ないが、臍の左側がチクチクとした痛みに襲われる(´・ω・`)
307病弱名無しさん:2012/03/06(火) 19:35:33.70 ID:8/akq/j90
>>300
嘘ついてまで同情されたいの?
308病弱名無しさん:2012/03/06(火) 20:00:24.52 ID:WU3xXo0z0
>>307は血排出するほど酷くないのか?いいなぁ
私は直腸型だけど血+腸壁排出って結構ある
309病弱名無しさん:2012/03/06(火) 20:35:26.70 ID:IgZAvQNd0
>>301
わかる!!
外出先では特に気になるよね
音出さないようにすると全部できってないようでスッキリしないし
310病弱名無しさん:2012/03/06(火) 21:29:24.96 ID:MmfgdT9K0
>>295
難病情報センターや日本炎症性腸疾患協会(CCFJ)のHPでみる限りは、
徳島県内で登録されている研究者や診療医の先生は見当たらないですね。

CCJapanやJIMROのHPには白血球除去療法やアダカラム治療施設の一覧が
県別に検索できるみたいなので一応参考にはなるのではないでしょうか。
311310:2012/03/06(火) 21:31:49.86 ID:MmfgdT9K0
>>295
連投失礼
鳴門病院や県立中央病院、赤十字病院、徳島大学病院などあるみたいです。
炎症性腸疾患の専門性や症例がどれ程かは病院のHP等で確認してください
312病弱名無しさん:2012/03/06(火) 23:21:13.00 ID:6muuT9lU0
おならの音聞かれないように排便時水をながしてるけど
それでも聞こえるだろうな
この病気の人って普通の人よりガスがよく出るのかねえ
313病弱名無しさん:2012/03/06(火) 23:33:31.35 ID:NRurl+AW0
>>312
量は出ないけど、音だけはドリフのコント級のブリブリブリッブッーだもんなw

314病弱名無しさん:2012/03/07(水) 01:28:24.25 ID:cwuhfYpO0
>>313
確かにw
実が出るかと思いきや、ガスだけだったり、逆にガスを出そうと力んだら
実も出ちゃったとか、もう切なさ通り越して笑っちゃうよ。
315病弱名無しさん:2012/03/07(水) 09:42:08.06 ID:I/UT2UiZO
私もドリフみたいなおならとか、おならかと思ったら身がでたりある!!
ガスがパンパンでお腹が常に出てるからなんか別の病気もあるかなぁなんて思ってたけど
そういう人もいるんだね。
316病弱名無しさん:2012/03/07(水) 12:27:28.35 ID:S/FmXeAE0
この病気でもできるようなダイエットってなにがあるかなあ
317病弱名無しさん:2012/03/07(水) 13:03:33.27 ID:cwuhfYpO0
>>316
ダイエットってw
病気のせいで普通に体重落ちていかない?
食生活が変わったせいか、自分はここ一年で7kg痩せたよ。
太ってもいいから、コテコテの揚げ物が食べたーい。
318病弱名無しさん:2012/03/07(水) 13:53:09.25 ID:S/FmXeAE0
>>317
ステロイド服用して体重増えちゃったんだよね。
319病弱名無しさん:2012/03/07(水) 13:57:21.89 ID:IFVG5skd0
ステロイドが切れれば自然に痩せるよ
ダイエットでストレスためたらよりステロイド0が遠ざかりそうだと思う
320病弱名無しさん:2012/03/07(水) 14:23:57.26 ID:S/FmXeAE0
>>319
ステロイドは一週間前くらいに切れたんだけど、後遺症みたく食欲が…。
321病弱名無しさん:2012/03/07(水) 15:43:45.68 ID:ScVSO6Zc0
完全にステロイド抜けたら痩せるよ
322病弱名無しさん:2012/03/07(水) 16:14:37.92 ID:BZJ8HwfC0
一月に大腸を全摘出した
323病弱名無しさん:2012/03/07(水) 16:15:42.63 ID:sNRVzKGY0
俺はステロイドが完全に切れてからムーンフェイスが引くまで
半年くらいかかった。
ムーンフェイスはしつこい。
324病弱名無しさん:2012/03/07(水) 16:37:22.48 ID:N9JOptWI0
おならで困ってるのが自分だけじゃなくてちょっと嬉しい。
どうしても会社のトイレだと音が気になっちゃって…どうにかできないもんかな
325病弱名無しさん:2012/03/07(水) 17:32:05.37 ID:cE9EPos30
>>322
それはまた大変でしたね。どうぞお大事に。
というか、摘出したほうが身体的には楽になるのか。
以前病院でUCの症状について聞いたとき、摘出の話になって、
こっちが悲壮感たっぷりに聞いてたら「摘出したら症状が悪くなることないから、
むしろ安心だよ」って笑顔で言われて拍子抜けしたことがあった。
なんか、ひょうひょうとした先生でね。

>>322
おなら、便のときならまだしも、トイレに行くまでの間に出ない? 
部屋からトイレに行くまで、ブッブッブッブーって。
ちょっと通りますよーって感じw
326病弱名無しさん:2012/03/07(水) 20:33:20.81 ID:sNRVzKGY0
俺は大腸とっちゃったけど、摘出後は、食事中にゴロゴロ
お腹が鳴るようになっちゃった。ガスの逃げ場(大腸)が
なくなったんだから当然かもしれんけど。
家族と食事してても恥ずかしいし、ましてや外食とか
できない。 
しかも食べてる間にトイレ行きたくなる。
327病弱名無しさん:2012/03/07(水) 21:23:07.43 ID:8pWRMN090
322です

潰瘍性大腸炎でポリープがでかくなって腸閉塞で
救急車で運ばれて、死ぬ寸前になって緊急手術
して削除、人工肛門になって入院3週間、術後4週間だが
今までいろんな薬を飲んでたが、全部不要になった
328病弱名無しさん:2012/03/07(水) 21:25:25.96 ID:8pWRMN090
327の続き
ただ、先生いわく「車で言うと燃費の悪い車で、大食い」確かに
便がだらだら出るので、お腹がすぐすくようになったが、体重は増えない
すぐ疲れるようになった
329病弱名無しさん:2012/03/07(水) 22:45:43.95 ID:NviQOW8B0
>>328
おれは去年の11月に緊急で全摘したけど、
Hb値6〜7くらいですぐ息上がってたのが、正常値に戻って楽になったけどなあ。
また今度ストマクローズしたら暫くトイレ通いが始まるけど。
まあ、頑張ろうや。
330病弱名無しさん:2012/03/08(木) 01:01:57.86 ID:L8pSLui80
全摘3年生だが、3年目が一番しんどかった。

1〜2年目より腸閉塞の回数が増えた。
1年目=3回(内オペ直後2回)、2年目=1回、3年目=5回 orz
癒着部の引き攣れ、体格の変化(=栄養状態の向上)にもよるらしい。

春から4年生だが、年内オペを決意したよ。

プレ・イムラン・ペンタサ 全部と縁が切れた(今のところ)のはイイね。
331病弱名無しさん:2012/03/08(木) 01:52:30.78 ID:t/FhwPWj0
阪大など、腸の自然免疫細胞の炎症抑制と炎症性腸疾患の仕組みを解明
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/07/020/index.html
332病弱名無しさん:2012/03/08(木) 10:14:06.93 ID:plHc8Dme0
328続き

個人病院様子見ようということでそのままが結局
救急車で運ばれるくらいになってしまった
搬送手術先では閉塞のためカメラ等入れる事が出来ず、判断が遅れる
333病弱名無しさん:2012/03/08(木) 10:16:29.72 ID:plHc8Dme0
332続き
思うに、最初から大きい病院だと手術日を予定して行動出来たのかと思う
手術も、全摘>直腸>肛門が一回で終わるところが
全摘→ストマ、数ヶ月後にストマクロズ>直腸>肛門と再度手術になった
術後の痛みを考えると恐ろしい
334330:2012/03/08(木) 12:33:50.03 ID:L8pSLui80
>>333
計画オペでも2〜3回にわけるのも普通にありだよ。

術後は確かに痛いし、怖いけど
腸閉塞やったことあるなら大丈夫じゃね?

腸閉塞>>>>>腹膜炎>>>術後の縫合部&内部の痛み

俺的にはこうだった。

全摘よりストマクローズの時のほうが、イジるところ少ないし、縫合部小さいしで
痛みは少なかったよ。
クローズオペ頑張ってな。
335病弱名無しさん:2012/03/08(木) 13:56:14.80 ID:plHc8Dme0
334

ありがと
336病弱名無しさん:2012/03/08(木) 16:49:35.33 ID:9G2BwLdT0
先月これに罹ったばかりで、そこから禁煙してんだけど、
禁煙した途端にすげえ調子悪くなったんだけど・・・
逆に、また吸い出したらだいぶ落ち着いてきた
タバコも一応、身体に悪いから減煙という方向でやっていってるんだけど、
喫煙者の意見を聞かせてもらいたい
337病弱名無しさん:2012/03/08(木) 17:16:07.38 ID:r1WhNPcB0
ニコチンパッチ貼ればいいんでねーの
338病弱名無しさん:2012/03/08(木) 17:36:05.13 ID:KAURR+DP0
ストレスが悪化原因だから禁煙でイライラするのに耐えられないんだろうね
339病弱名無しさん:2012/03/08(木) 17:37:58.72 ID:6CIL0w5/0
そう思う、南米とかの地域で確かに軽いUCにニコチンパッチだかを処方する地域もあると、主治医に聞いたことある。
340病弱名無しさん:2012/03/08(木) 17:42:44.95 ID:zCBPev8E0
タバコの有害物質を退治していた免疫が
急に攻撃対象がいなくなって暴走してるんですよ
341病弱名無しさん:2012/03/08(木) 17:45:55.13 ID:plHc8Dme0
以前、タバコはUCに良いみたいな事がネットで見たような気がする
ずっと吸ってたが、なんか変わらず
禁煙外来も受けたが挫折
全摘入院中は止めたが、結局数本は今は吸ってる
手術するのには器官挿入に影響があるらしいので吸わないほうが良いらしい
342病弱名無しさん:2012/03/08(木) 18:25:55.26 ID:muk7P2y+0
治験のバイトないかなぁ〜
343病弱名無しさん:2012/03/08(木) 19:01:29.71 ID:NWQwmIuYO

時々出血、粘液絡む。あとは軟便やら普通なんだけど、
大腸全摘出手術とかは大袈裟?
なんかもう、左にも右にも炎症があってだるさとか発熱とか痛みにイライラするのに疲れた。
同じ病気の母親はあるものは大事にしなきゃ、と摘出はしてない。
ただ、症状を見てると突如悪くなったりして良くなっても続かないしで、とっちゃった方が良くないか?と思ってしまう。
家庭に収まるならいいけど、そうでない働いていかなきゃならない者にはあるだけ厄介なだけなんだが…
不快にさせたらすみません。

344病弱名無しさん:2012/03/08(木) 19:25:56.30 ID:yhMyTc8J0
>>343
QOLを考えるならそれもありだと思う。
当然ながら不可逆だから、よく考えた方がいいと思うけど。
345病弱名無しさん:2012/03/08(木) 22:21:51.30 ID:7iQ0VxRUO
>>298
アサコは余分な薬が体に吸収されにくいから腸まで届くらしい。俺は腸まで届くヤクルトをイメージしたが。
346病弱名無しさん:2012/03/08(木) 22:36:44.98 ID:MSvJ93Zv0
>>345
コーティングが変わっただけだろ
イメージだけで適当にレスすんな
347病弱名無しさん:2012/03/08(木) 23:18:34.64 ID:8n6SVOFL0
↑きみ、きびぃすぃいねぇえ〜!
348病弱名無しさん:2012/03/08(木) 23:30:32.16 ID:MSvJ93Zv0
は?
349病弱名無しさん:2012/03/08(木) 23:34:38.17 ID:yhMyTc8J0
まあでも、分かってないのをイメージで話すのは誤解を招くから良くないね。
350病弱名無しさん:2012/03/09(金) 00:57:53.51 ID:jmf1jmFh0
アサコールは直腸まで届くからって飲んでるけど、小柄154しかない私が飲むと、溶けきれずに直接出てしまうときがあるかな。
中身が溶け出してない。
351病弱名無しさん:2012/03/09(金) 01:33:35.60 ID:RfjinpGr0
粘液って半透明のジェルみたいなヤツですか?

さっき下痢で爪ぐらいの大きさの塊がいっしょに出た

あとUCポッシブルって細胞検査で出たけどこれ確定ですかね?
治療の必要ナシなんですけどね
352病弱名無しさん:2012/03/09(金) 05:43:48.65 ID:HjK8Ln5Z0
茨城県でオススメの病院ないですか?できれば水戸近辺が良いですが、土浦付近でも可です。
東京の大学病院まで遠くって。
353病弱名無しさん:2012/03/09(金) 06:53:46.95 ID:g3SbWwsHO
最近ガスが激しくたまったり出まくるようになった上、脇腹とか痛いから辛い。
354病弱名無しさん:2012/03/09(金) 09:34:03.51 ID:t96DsCgW0
本日検査なり憂鬱でありんす
355病弱名無しさん:2012/03/09(金) 12:14:15.04 ID:kwtRsz7z0
アサコールのほうが効くなぁと思ったら、400mgなんだね。
ペンタサ250と同じ錠数飲めって言われたんだけど、比較にならないな。
400×4=1,600/日
250×4=1,000/日
356病弱名無しさん:2012/03/09(金) 13:04:53.93 ID:9m4Y3IYe0
>>289
ビオフェルミン飲んでおけばいい
飲みものは、効果感じないし、月にすると高すぎてコスパ悪いすぎる
357病弱名無しさん:2012/03/09(金) 13:07:08.90 ID:9m4Y3IYe0
>>312
ほんとうに重症のときは、おならさえ出ない
ガズが出るのは調子が上がっているからマシなほうだ
358病弱名無しさん:2012/03/09(金) 13:12:49.62 ID:NfnFxMYr0
>>355
ペンタサも500mgあるよ
359病弱名無しさん:2012/03/09(金) 13:16:13.96 ID:yHWcX4Bl0
>>356
ビオフェルミン良いのか。実はずっと気になってたんだ。
液状より固形のほうが効くというのは、あながちウソじゃないんだな。
成分みると、ほとんどヨーグルトみたいなもんだし。さっそく買ってこよう。
360病弱名無しさん:2012/03/09(金) 14:31:31.36 ID:22OIjD5P0
アサコール、3600mgまで使えるよ。
361病弱名無しさん:2012/03/09(金) 14:51:37.02 ID:9m4Y3IYe0
>>359
いいや、ハッキリいってどれも多分気休めだよ
もう、大腸炎までいったらだめなんだよw
ただ、1本100円くらいの飲み物やヨグルトをわざわざ買う必要もないといっているだけだ
ほんとうに効果があるものなら、正規の医者の処方で出るレベルになる
362病弱名無しさん:2012/03/09(金) 14:59:23.66 ID:YqNG/0uiO
皆さんは、おむつはどこのメーカーのものを使われてるんですか?
363病弱名無しさん:2012/03/09(金) 15:18:45.61 ID:9m4Y3IYe0
>>362
おまえのおつむはパーだな
364病弱名無しさん:2012/03/09(金) 15:33:25.90 ID:yk6WIv7a0
お腹がガスで張ってしんどいって人はガスピタンとか試してみるってのはどう?
365病弱名無しさん:2012/03/09(金) 18:29:11.03 ID:Vkotn37q0
ガスッ腹なのを訴えてるのに
ガスコンとか処方してない医者は
この病気のこと全然わかってないヤブだわ
366病弱名無しさん:2012/03/09(金) 18:37:10.02 ID:AZ/BonkE0
12月に全摘出してから、人に会うたびに顔色が良くなったと言われる。

数値も良くなってるし。今のとこ良い経過だ。

まあ寝てる時にちょっと漏れることがあるんだけどね。
367病弱名無しさん:2012/03/09(金) 19:37:20.22 ID:mWHOWLPc0
ガスピタンは私の場合効果なかったなー
あれ効果ある人いるのかな?
368病弱名無しさん:2012/03/09(金) 20:24:43.35 ID:rlES1jwx0
クローンになって10年。友達いなくて寂しいわ…

俺は思春期にこの病気になって退院後にいじめられてから何事にも消極的になってしまった。

病気を克服して頑張ってる人の体験談とか見ると自分がものすごく駄目に思えてくる。

レミケードも効かなくなってきて仕事もやばい…似たような人いますか?

369病弱名無しさん:2012/03/09(金) 20:40:25.17 ID:fciw6xFn0
クローンのスレへどうぞ
370病弱名無しさん:2012/03/09(金) 20:49:32.05 ID:WJ9eSfPS0
仲間いれてやれよ。
371病弱名無しさん:2012/03/09(金) 23:20:56.88 ID:Bb9HIiZG0
俺、ペンタサ 9錠/日。
250×9=2250mg。
けっこう効いてる。

医者が処方するビオフェルミンRは、ビオフェルミンと違って
強い薬。
単なる整腸作用と違って治療的に効くよ。
372病弱名無しさん:2012/03/09(金) 23:26:16.71 ID:Bb9HIiZG0
連投ごめん。書き漏れ。

ビオフェルミンRは強力な薬なので1週間分しか
出してくれない。1週間を超える投薬はダメな筈。
373病弱名無しさん:2012/03/10(土) 00:06:18.47 ID:eCiOgfgC0
意気揚々と語ってる所、水を差して申し訳ないが、
ビオフェルミンRのRは抗生物質にたいする耐性(=Resistant)であって、
別に強力な薬でもなんでもなく、処方量の限界もない。
374病弱名無しさん:2012/03/10(土) 00:13:02.47 ID:eCiOgfgC0
免疫抑制剤で下がった免疫力をカバーするために、バクタを飲んでたりしたら
Rにしないと乳酸菌まで死滅してしまって意味がないが、
ペンタサしか飲んでないなら、普通のビオフェルミンでも何ら変わりない。
375病弱名無しさん:2012/03/10(土) 00:32:23.31 ID:+TWUIQH20
ばく太て何?抗生剤?
376病弱名無しさん:2012/03/10(土) 00:50:31.38 ID:eCiOgfgC0
バクタに関してはここを参照しておくれ。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se62/se6290100.html

おれはプログラフ服用中に、感染予防のために飲んでた。
377病弱名無しさん:2012/03/10(土) 03:11:51.00 ID:SPNW4gy90
去年の大震災の時、停電で自宅マンションの貯水タンクに水を汲み上げるポンプが
動かなくなって、トイレの水が流せず困った事をふと思い出した。
トイレに行く頻度が高いUC患者にとって、トイレが使えないのは本当につらかった。
あれから、もう一年か。
378病弱名無しさん:2012/03/10(土) 06:59:26.10 ID:kDjUO1ds0
この病気と診断されて3年経ちすぐ症状も治まったから寛解期が3年続いていた
昨日5年ぶりぐらいに地元の友達と飲み会するってことで会うことになり病気はもう大丈夫かな?と思って行ってみることにした
それまでは酒なんてほぼ全く飲まないし飲んだとしたも1杯だけとかだったが
昨日は5連続イッキさせられたりとかで最終的にジョッキ15杯近く無理矢理飲まされた結果盛大に再燃した
真剣に無理って言ってんのに強制的に飲ませてくるしでもう奴らは友達とは思いたくないし飲み会なんて二度と行かないと決めた
病気の事は言いたかったけど言ったら馬鹿にされそうで難病患者だとすぐ噂にされそうだから言えなかった
こう思ってた時点であまりちゃんとした友達でもなかったのかと今では思う

長文すまん
379病弱名無しさん:2012/03/10(土) 07:11:48.41 ID:LvPvdra30
まぁ、UC患者なら誰でも通る道やね。

難病と云うフィルターで、友達と只の知り合いをコッチが選別してやるわ
くらいの気持ちで開き直ったら?

俺?友達ホンマほとんど残らんかったなぁ〜w
380病弱名無しさん:2012/03/10(土) 09:17:06.21 ID:ddX+5uhZ0
>>378
無理やり飲まされたとか、おまえパシリかwwwwwwwwwww
おまえは、他人が4ねといわれれば4ぬのか
読んでいて胸くそが悪いんだよ
いつまでも小学生気分でいるな、ドアホ
381病弱名無しさん:2012/03/10(土) 09:18:35.18 ID:ddX+5uhZ0
病気というと、馬鹿にされるのか?
世の中のふつうのやつに何処にそんなやつがいるんだ?
おまえ、どんな家庭でどうやって生きてきたんだ
最初に、精神科炒ってこい
382病弱名無しさん:2012/03/10(土) 12:07:39.51 ID:fV3kDP2k0
隠してたほうが色々と面倒が少なくて済むことが多いからな
仕方ない
383病弱名無しさん:2012/03/10(土) 12:20:49.30 ID:cdatEWjN0
>>378
無理矢理飲まされるってどんな状態だよ(笑)
384病弱名無しさん:2012/03/10(土) 12:33:14.25 ID:2wAezOyJ0
他人のせいにしてるけど自分のせいだよな
385病弱名無しさん:2012/03/10(土) 12:56:20.61 ID:SPNW4gy90
そんなに責め立てんでもw
自分への戒めをこめて書いたのかもしれんのだし。
しかしまあ「精神科炒ってこい」なんてことをよく平気で吐けるな。
そっちのほうが人格的に問題だろ。
386病弱名無しさん:2012/03/10(土) 12:57:45.43 ID:ng7PRLlL0
自業自得
387病弱名無しさん:2012/03/10(土) 13:30:11.15 ID:S1ofMFME0
入浴してしばらく経つと腹痛や気持ち悪くなります。
これは過敏性腸炎か、潰瘍性大腸炎かどっちの症状でしょうか?
388病弱名無しさん:2012/03/10(土) 13:45:02.20 ID:0Grpa1Ah0
医者行け
389病弱名無しさん:2012/03/10(土) 14:05:41.05 ID:ddX+5uhZ0
>>387
血便出てないのに、関係ないよ
なぜ、大腸炎と思うのよ?
胃が悪いのかもしれないし、自律神経の調子がわるいのかもしれない
まあ、医者にいって詳しく説明するに限ります
390病弱名無しさん:2012/03/10(土) 16:31:24.87 ID:9yiEVdk2O
この病気で被災された方はどーやって過ごしたんだろ…。トイレ使えなくなっただろし、避難所とか行けたのかな
391病弱名無しさん:2012/03/10(土) 20:14:54.42 ID:kDjUO1ds0
なんか凄い叩かれてる

無理矢理飲まされたってのは俺が飲むまで俺以外全員が聞く耳持たず延々とコールしてきたり、口元にジョッキ持ってこられて、口開けないと顔面にかかるぞ早く口開けろ、みたいな感じで無理矢理注ぎこまれたりで

地元の奴らはほぼDQNだから難病患者ってことで馬鹿にしてきたり必ずネタにしてくるからさ
392病弱名無しさん:2012/03/10(土) 20:38:16.01 ID:ng7PRLlL0
そんな奴らってわかってるのに出ていく奴も出ていく奴だと思うがな、普通は。
393病弱名無しさん:2012/03/10(土) 20:39:41.18 ID:0Grpa1Ah0
帰ればいいだろ
なんでも人のせいにする馬鹿
394病弱名無しさん:2012/03/10(土) 21:22:56.14 ID:amkz11iD0
本気で病気の事を気にしてたら、絶対に何が何でも拒むと思うけど。
あと、病気の事を馬鹿にされるのが嫌とか、難病患者だと知られたくないとか言って
病気の事をちゃんと説明できないようじゃ、またいつか同じ目に会うと思うな。


395病弱名無しさん:2012/03/10(土) 21:35:55.44 ID:+iWUKgQgP
難病患者を馬鹿にしたりネタにするような
他人の痛みが分からない連中だと分かっていて何故付き合うんだろう・・・
396病弱名無しさん:2012/03/10(土) 21:55:12.50 ID:FQNu2ZqyO
>>378
やっぱり、その場で派手にビチグソぶちまけたのか?
397病弱名無しさん:2012/03/10(土) 22:13:44.45 ID:5m5Xp0Cf0
最近この病気と診断されたのですが、一度の暴飲や暴食で
症状が一気に悪化してしまうことがあるのですか?
398病弱名無しさん:2012/03/10(土) 22:32:44.27 ID:WhotIJoi0
>>396
いや、漏らしたことはないな。
単純にステロイドで顔がむくんでニキビだらけになってたから舐められたんだろうね。
399病弱名無しさん:2012/03/10(土) 23:05:11.54 ID:jkaCvEt+0
>>393
帰るのはさすがに空気読めなさすぎでしょwwwwww
400 ◆JGm0Ainl9. :2012/03/10(土) 23:06:16.39 ID:a3Do14xt0
| ♪人工〜肛〜門、マ〜ジ臭っせ〜 |
\_____ ________/
         V
         .____   ∬ ピィィィィィィィ
       ____(・ )>___□
    -(元祖(^q^))--- |~~~~~~~~~~~~~~~|~
   / ???//??.|| ||△・┓      |
  /    .∧// ∧ ∧|| || g||┃ ∬∫∬ |
[/_________.(゜//[ ](゜Д゜ )|| ||.a||┃┳━━┳|
.||_    ___|_|?? ∪.|.| ||.s||_=|====|
.lO|--- |O゜.|____ |.|_|ニニニニニニニl.|
|_∈口∋?_l_____l〇 l.|___ __.| l〇l_||
 ??`--'?? `ー'???`--'  `ー'
401病弱名無しさん:2012/03/10(土) 23:27:10.17 ID:fV3kDP2k0
寄生虫療法というのがアメリカで研究中らしいが、実際どうなんだろう
俺は治るなら寄生虫でも何でも飲むけど
402病弱名無しさん:2012/03/10(土) 23:53:14.39 ID:kDjUO1ds0
お前らどうせ飲み会とか誘われたことないんだろうな
拒否るとか帰るなんか雰囲気的に無理だからね
403病弱名無しさん:2012/03/10(土) 23:57:51.89 ID:cdatEWjN0
どんな飲み会だよ(笑)
404病弱名無しさん:2012/03/10(土) 23:58:19.51 ID:mZjm4B0G0
>>352
私は土浦市在住で入院設備のある個人の病院に通っていますが、病状にもよると思いますが、私の場合、長期寛解中なので今の病院でいいのですが、352さんの病状が重いのなら土浦駅からバスで行ける筑波大の付属病院はどうかと思いますが。
私は今通っている病院で対処できなくなった場合、筑波大を考えています。
405病弱名無しさん:2012/03/10(土) 23:58:45.85 ID:EhAiMCmB0
ここまで自業自得の馬鹿久しぶりに見た
406病弱名無しさん:2012/03/11(日) 00:04:19.69 ID:dk/4tgRj0
医療費控除に交通費も算定されるのなら、特定疾患で上限までいった0円の領収書を集めていればよあkった。
407病弱名無しさん:2012/03/11(日) 00:12:26.38 ID:NYu50oZ90
>>406
交通費なんか入る訳ないじゃん。
408病弱名無しさん:2012/03/11(日) 00:18:15.70 ID:WE1gCg3I0
>>401
治ると言っても、完治するわけではないようだよ。
緩解に至るだけのただの対処治療でしかない。
寄生虫卵1,500個も摂取して、たった3年間だけの緩解。
また、再燃してさらに2,000個の寄生虫卵を摂取したらしい。
人によっては炎症を悪化させることもあるとか。

CDの内科的な治療には有効なものが少ないから。
いいかも知れないが、UCには他に治療法がまだあるから。
他の治療法を色々試して効果が無くなれば考えればいいんじゃない。
ただアジア人である日本人への安全性が確認されていないらしいし。
実際に日本で治療法が確立するなんて、遥か先になるでしょう。
俺なら錫類散(Xileisan)とかにするなぁ。有用なデータも厚労省にあるし。
医大とかで治験とかしてるらしいから。

寄生虫療法が潰瘍性大腸炎に有望
http://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&task=view&id=2830&Itemid=37
409病弱名無しさん:2012/03/11(日) 00:27:37.27 ID:scJS0L7K0
>>397
余裕であるよ。個人差あるのか知らんけど、
オレの場合は乳製品が全くダメでカルボナーラ食っただけで4日ほど下痢が止まらなかった
それでも意地になって食べ続けたらどんどん悪化していっただろうね

以前親と2時間ほど大喧嘩したらストレスマッハで悪化して入院直前までいった
410病弱名無しさん:2012/03/11(日) 04:17:26.47 ID:dk/4tgRj0
>>407
出ないわけないじゃん。ばかじゃねーの?
411病弱名無しさん:2012/03/11(日) 05:29:57.94 ID:NYu50oZ90
>>410
ああ、医療費控除の話か。
全く勘違いしてたわ、ごめんごめん。
そんなに怒らんでもいいだろw
412病弱名無しさん:2012/03/11(日) 08:24:55.30 ID:j2HEQ1l70
>>409
やっぱりあるんですね
それにしても食事の制限がこれ程のストレスになるとは・・
でもストレスがまたいけないんですよねぇ・・
413病弱名無しさん:2012/03/11(日) 12:34:05.75 ID:METEfFdj0
適度に食べて適度に我慢する。ストレス溜めないのが一番だからな。
自分は一時期食べるのが怖くなって毎日白米とうどんで過ごしてたらうどんでもお腹壊すようになった。
ストレスが一番の敵。
414病弱名無しさん:2012/03/11(日) 18:59:42.65 ID:ZA6ixyhr0
>>359
医者が処方するビオフェルミンRは、ビオフェルミンと違って
強力な薬だよ。
抗生物質と一緒に1週間分処方されることが多いんだが、
単なる整腸作用と違ってUCそのものに治療的に効くよ。

415病弱名無しさん:2012/03/11(日) 19:30:19.72 ID:DkDiB/Ir0
別に何も強い薬ではない。
416病弱名無しさん:2012/03/11(日) 19:47:26.88 ID:NYu50oZ90
>>414
>>373で否定されてんのに、何回言うんだよ。
おちょくってんのか。
417病弱名無しさん:2012/03/11(日) 20:50:27.43 ID:/X3mh3fd0
resistanceって意味がわかんないんだよ、きっと。
強い、と、耐性の違いわかんないんだよ、きっと。
418病弱名無しさん:2012/03/11(日) 21:32:13.12 ID:ZFiVm/0J0
ミヤリサンを飲み始めたんだが、なんだか効いてる気がする5日目
419病弱名無しさん:2012/03/11(日) 23:19:15.70 ID:SFTe4T/SO
>>417
中二的にレジスタンスってちょいカッコよく強そうだよな
420病弱名無しさん:2012/03/11(日) 23:32:09.90 ID:THaXyHxG0
合併症の関節炎やったことある人いますか?
自分は突然膝関節に水かたまって整形外科で
靭帯や半月板に損傷はないから内臓の疾患の恐れありと診断されました
UCにも関節炎の合併症があるのですが
どんな症状がでましたか?
421病弱名無しさん:2012/03/11(日) 23:42:36.33 ID:z+20q2270
関節痛
422病弱名無しさん:2012/03/11(日) 23:49:42.28 ID:THaXyHxG0
>>421
痛みだけですか?
水はたまりませんでしたか?
あと熱は出ませんでしたか?
自分は38.1度の発熱ありです

一応主治医に相談しに行こうと思うんですが
まったく関係なかったら先生に悪いなと
423病弱名無しさん:2012/03/12(月) 00:04:22.64 ID:ZMMzWfgK0
38℃も出てんのに悪いとかw
424病弱名無しさん:2012/03/12(月) 00:08:00.02 ID:xOyQ29Lz0
ここで聞いても意味ないから。みんな医者じゃないから。いいから病院行ってこい。
425病弱名無しさん:2012/03/12(月) 00:58:13.92 ID:tC7Dw3XD0
環境も食生活もないも変わらないし、
ストレスも自分の意識としてはたいしてかかってない気がするのに
お腹の調子にすごい波があるんだよなー
ストレスも要因の一つだろうけど、そんなの関係なしに悪くなったりよくなったりするから謎だわ
426病弱名無しさん:2012/03/12(月) 07:15:00.28 ID:n1HT9Ny/0
NHK
427病弱名無しさん:2012/03/12(月) 08:11:14.03 ID:BJ+L8Ac7O
>>420
私も数年前に同じような症状でMRIまで撮らされてただの炎症という診断だったけど、今年までずっと痔だと思って放置していたのが全大腸のUCになってしまった。
「同じような人でUCの人がいたから念のために」と言って、絶対に診察(検査)は受けるべきです。
428病弱名無しさん:2012/03/12(月) 09:30:27.86 ID:iaK9DjRp0
幹細胞1個で大腸修復=難病治療で応用も―東京医科歯科大

 大腸に慢性の炎症ができる潰瘍性大腸炎などの難病を治療するため、
大腸の上皮幹細胞を体外で大量に培養し、移植によって正常な上皮細胞
を再生することに、東京医科歯科大大学院の渡辺守教授(消化器病態学)
らの研究グループがマウス実験で成功したと、12日付の米医学誌ネイチャー・
メディシン電子版に発表した。幹細胞が1個あれば、技術的に再生が可能だという。(時事通信)
429病弱名無しさん:2012/03/12(月) 09:34:09.27 ID:9PaJZEWo0
実用化まで26年
430病弱名無しさん:2012/03/12(月) 10:01:30.11 ID:G00kasPt0
>>428
対策班でガイドライン監修してる渡辺さん?
431病弱名無しさん:2012/03/12(月) 10:13:24.23 ID:idQV2PHv0
>>420
関節炎やった〜!
股関節が死ぬほど痛かった。
水もたまった。
432病弱名無しさん:2012/03/12(月) 10:28:41.33 ID:yC1WZZLn0
俺が大人になる前には
完治できる治療法が見つかることを祈る…
433病弱名無しさん:2012/03/12(月) 10:42:21.61 ID:/iBIwcUX0
>>420
自分はこの病気の発症直後に足首痛がひどくて、アパートの階段の上り下りで地獄を見た…

>>428
動画ニュースあった。NHKのサイトね
細胞移植で大腸修復 潰瘍治療期待
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120312/k10013645551000.html
434病弱名無しさん:2012/03/12(月) 11:09:27.02 ID:dbMbXCOt0
>>420 漢方だがこれ効いたよ
http://allabout.co.jp/gm/gc/377673/
435病弱名無しさん:2012/03/12(月) 12:29:18.94 ID:+zZ71ipW0
その治療法が早く普実用化されみんなの病気が治りますように(‐人‐)
公的医療負担は確実に減るから保険適用は絶対されると思う
20年後でも希望があるの都内のでは違うよね
436病弱名無しさん:2012/03/12(月) 13:31:19.16 ID:z7fkBGdX0
>>430
ガイドライン監修というか研究班の班長さんだね
こないだ仙台に来て講演してくれたよ
講演の中では食事などの関連性についても2〜3年中に報告できるって言ってた
すごい実直というか熱心な姿勢が伝わってくる人で話聞いてちょっと勇気もらったよ
437病弱名無しさん:2012/03/12(月) 15:22:40.84 ID:nmfCZiFA0
>>435
その通りだね。
ただ、都内だけでなく田舎のほうにも普及してほしい。

この治療法が実用化されるまで、ビオフェルミンRを飲んで
頑張ろう。強い薬だから効くよ。
438病弱名無しさん:2012/03/12(月) 15:33:28.47 ID:yH67pPvo0
>>371>>372>>414>>437
全部キチガイの戯言ですので信じないように。
439病弱名無しさん:2012/03/12(月) 16:21:12.17 ID:y3R9fje90
強いからかどうかは知らないけど、経験的に私は効く。
440病弱名無しさん:2012/03/12(月) 16:25:19.37 ID:ZMMzWfgK0
>>439
知らないんならレスすんな。
441病弱名無しさん:2012/03/12(月) 16:26:15.27 ID:nmfCZiFA0
だよね。効くよね。
442病弱名無しさん:2012/03/12(月) 16:56:46.22 ID:ZMMzWfgK0
よっぽど最初論破されたのが悔しかったんだな。
ビオフェルミンRはお前にとって特効薬だったんだもんな。
可哀想にな。ただの耐性乳酸菌製剤だよ。
443病弱名無しさん:2012/03/12(月) 17:49:33.06 ID:GiVoqjNF0
プラシーボだろうと本人が効いてるってんならそれでいいじゃないか
それで寛解までもってけたら儲けもんだよ
444病弱名無しさん:2012/03/12(月) 18:31:14.15 ID:nmfCZiFA0
>>443
だよね。効くから。
445病弱名無しさん:2012/03/12(月) 18:39:29.66 ID:OCXpRx6C0
ビオフェルミン君がここに居座ったら
スレの過疎化が進みそうね
早くいなくなって欲しいわ
446病弱名無しさん:2012/03/12(月) 19:07:34.58 ID:X6x7oRAa0
>>428
俺、その治験に参加したい。
447ビオフェルミン君:2012/03/12(月) 19:09:29.18 ID:nmfCZiFA0
>>9
納豆菌はバツグンの整腸効果だよ。
だから乳酸菌と納豆菌を両方配合した「ザ・ガード」は
いい薬だよ。
ビオフェルミン、ビオ・スリー、ザ・ガード、それぞれ
いい薬だと思う。
ビオフェルミンRには全然敵わないけどね。
448病弱名無しさん:2012/03/12(月) 20:36:15.76 ID:lRcxEedY0
ペン注めんどくさい。おなかゴロゴロなければなぁ〜。
449病弱名無しさん:2012/03/12(月) 20:56:39.32 ID:y3R9fje90
注腸は確かに準備がいるし面倒だよね、適当にグルグル回ってるけど。
450病弱名無しさん:2012/03/12(月) 23:44:58.80 ID:ZMMzWfgK0
>>447
おい、それ主治医にそのノリで言ってこいよw
鼻で笑われるからw
451病弱名無しさん:2012/03/12(月) 23:52:55.70 ID:y3R9fje90
この病気乗りきるには確かに主治医にはっきり言える方がいいけど、450みたいのはスルーでいいよ。
452病弱名無しさん:2012/03/13(火) 00:17:00.59 ID:9EmFbFAD0
ビオフェルミンのステマ
453病弱名無しさん:2012/03/13(火) 00:18:40.29 ID:oaXYJ1Ok0
おいおい、こんなのがステマだって?
逆に売り上げ落ちちゃうよ
454病弱名無しさん:2012/03/13(火) 00:40:55.19 ID:jrggeQ5T0
とりあえずコソーリと語るスレなんだから、いちいちageないでくれ
455病弱名無しさん:2012/03/13(火) 00:41:48.29 ID:iWRNeC+g0
>>420
UC歴20年
普段、左肩が痛くなると症状が悪化しちゃいます。
その後放置してると、足首手首、股関節、末端部分が順番に痛くなって車いす生活に。
ロキソニン飲めば嘘のように痛みが消えるんですけど、腸の粘膜がさらに悪くなるです

プレって症状が治まると痛みが引いていきます。
456病弱名無しさん:2012/03/13(火) 00:50:22.84 ID:revu44X50
>>451
おれをスルーするのは勝手だが、
ビオフェルミンRなんかで改善するなら誰も苦しまない。
間違った論理で詭弁を展開するのは見過ごせない。
457病弱名無しさん:2012/03/13(火) 01:06:32.25 ID:uj3t6WUv0
>>455
そろそろ大腸癌発症の季節ですね
458病弱名無しさん:2012/03/13(火) 01:31:58.12 ID:TeHmhN0wO
みんな大丈夫か?
俺も十年前潰瘍性大腸炎になったが寛解じゃなくてほぼ完治したみたい。
半年位つらくて長引いたけど今はなんも問題ない。

こういうケースもあるから頑張って

俺の場合
最初の半年は下手にヨーグルトとか食わないでつらくなったら食事を減らすか断食が一番良かった

最初が肝心な気がする

最初は仕事は休め。
体が一番大事だ。
459病弱名無しさん:2012/03/13(火) 05:24:52.03 ID:CKxedB+8O
>>455
私はいまUCの初回発症ですが4年前に突然左肩が痛くなって3年以上続いて、その他に結膜炎や頻繁に出来る口内炎なども経験して今はUC以外の症状は全て消えました(プレ服用中)
460病弱名無しさん:2012/03/13(火) 07:12:51.30 ID:Z4ayTJyF0
>>455
当たり前だけどプレドニン飲んでるから、他の症状共々良くなったんじゃないのかな。
461病弱名無しさん:2012/03/13(火) 07:35:33.84 ID:u8Ut8HSt0
発症25年で全摘して3年経つ。

関節痛は、首、肩、腰、指、股関節いろいろあったが、股関節と肩が酷かったな。
股関節はいまだにメチャ固くなってしまって、動かし辛い。

>>458
俺も途中10年近い長期緩解期があって
「もしかして完治?」とも思えた。
長期緩解の後の再燃は、電撃的でプレも良く効かず結局全摘と相成った。

油断禁物だぜぃ。
462病弱名無しさん:2012/03/13(火) 09:08:42.50 ID:Z4ayTJyF0
完治はないよね、周りも何年も薬も止めてるほど良くなっても再発した人結構いるし。
463病弱名無しさん:2012/03/13(火) 09:42:02.57 ID:ucVZaX5/O
>>455
UCにロキソニンて禁忌だったような
464病弱名無しさん:2012/03/13(火) 13:38:47.80 ID:ebL9EtMg0
ロキソニンはロキソプロフェンナトリウムだから禁忌ではない筈。でも市販のロキソニンのパッケージ中の注意書きには潰瘍性大腸炎は使用しちゃいけないってあった気がする。

以下はみんながよく聞いてる?から書いとく。

潰瘍性大腸炎において一般的な解熱剤とか頭痛薬がダメだって言われるのはアスピリン(アセチルサリチル酸とか)やイブプロフェンが入ってるのが殆どだから。
これらは抗凝固作用があって血液が止まりにくくなる、イコール大腸の潰瘍から出血したら止まりにくくなるということから。
でもアスピリンやイブプロフェンは長期に少量を継続して摂らないと抗凝固作用は発揮されないから普通に飲むなら大丈夫、と考える医者もいる。
だからかかる医者によって、飲んでいいとか飲んじゃいけないとか言われて患者は混乱する。
ロキソプロフェンナトリウムについては自分で飲まないから調べてない。

心配だけど飲みたいって人はアセトアミノフェンの製剤を考えるのもいいかもしれない。アセトアミノフェンはアスピリンとかと作用機序がまず違うから。
タイレノールとかの製品名で売ってる。自分は生理痛ひどいからこれ飲んでる。

まぁこれは自分で調べて行き着いた結果だから、自分で調べてみてね。
長々すいません。
465病弱名無しさん:2012/03/13(火) 13:40:12.93 ID:hkucBRn60
>>464
参考になりました。ありがとう!
466病弱名無しさん:2012/03/13(火) 13:57:15.35 ID:l2GL//rA0
こんなに為になる長文は珍しい
467病弱名無しさん:2012/03/13(火) 15:22:39.62 ID:lai9va1K0
寛解期になると、便は普通に固形で出るものなんですか?
今日潰瘍性大腸炎と診断されました
468病弱名無しさん:2012/03/13(火) 16:59:46.50 ID:WvfqNEka0
>>467
私は今、寛解中ですが、便は固形、出血、粘液、腹痛など自覚症状はありません。
469病弱名無しさん:2012/03/13(火) 18:19:47.72 ID:Bw/VW0Du0
>>420で関節炎の質問をしたものです
レスをくれた皆様ありがとうございました

今日病院に行ってきたので報告させてもらいます
土曜日に膝の水を抜いてもらったのですが
月曜日にはまたパンパンに溜まった為整形外科で水抜きと膝に直接炎症を
抑える薬を注射してもらいました
関節炎の原因を調べるために抜いた水と血液を検査に出すことになりました

UCの主治医に予約が取れたため今日受診してその旨を話したところ
合併症の関節炎かどうかわからないし
そのまま整形に通ってくださいとのことでした
今回お腹の調子は悪くなってないのでここでの投薬と治療はなし

検査の結果が出るまでドキドキして過ごします
長文すみませんでした
470病弱名無しさん:2012/03/13(火) 20:59:33.43 ID:bZl/wqyv0
<<461
長期寛解の後の再燃には何か原因らしきものはありますか?
寛解中は食事制限を続けていましたか?
471病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:57:28.10 ID:6JCmsFxW0
気をつけていても再燃するときはするしなぁ。
その辺の仕組みも未解明なんじゃないの?
何キカッケで免疫機能が腸を再攻撃しはじまるのか。
472病弱名無しさん:2012/03/13(火) 23:22:37.81 ID:iWRNeC+g0
レミケード打った後も関節痛が嘘のように引いていったなぁ。
473病弱名無しさん:2012/03/13(火) 23:38:15.42 ID:iWRNeC+g0
>>457 来週CF検査、盲腸の上あたりがシクシクする…
>>459 ジワジワ進行してたのかもですね。早くプレが終わりますように
474461:2012/03/13(火) 23:38:41.82 ID:7KR4TD4n0
>>470
決定的なものは思い当たらない。

食事制限はある程度緩めていたが、普通の人から見れば制限しているレベルで続けていた。

思い当たる節は
 長期緩解中、一時期服薬を止めていた。
 仕事上責任が重くなりストレスを感じていた。
 緩解中残業などかなりこなしており、疲労が蓄積していた。
 多少ではあるが、食事制限を緩めた。

等、結構あるがw 自分的にはコレが決め手ってモノはない。
ある日久々に下血があり、数日後にはハンパない量になって
40度の熱が続いて、何も食べられないし立っていることも辛くなり入院。
内科治療をやっても すぐ再燃して同様の症状に戻ってしまうため全摘になった。
475病弱名無しさん:2012/03/13(火) 23:40:18.05 ID:iWRNeC+g0
>>463 仕事などでどうしても動き回らなければダメな時に使ってしまいます。
>>464 ありがとプリントアウトして財布に入れておきました。
476病弱名無しさん:2012/03/14(水) 00:06:05.44 ID:HncKohd90
今日外来行ってやっと手術日決まった。
まだJパウチ作ってないから、またストマ造らないといけないかもだけど。
477病弱名無しさん:2012/03/14(水) 00:19:44.13 ID:4GOUc3ba0
寛解中の俺は
>>458で希望を持ち、>>461で絶望する
すごいスレだよ
478病弱名無しさん:2012/03/14(水) 00:44:00.80 ID:z1faqku40
花粉症も免疫疾患で完治はないとされている。
私は昔花粉症だったが、
今は20年以上全く症状はない。
自分的には完治
ucでいうなら長期の寛解?
自分でも不思議。

だからucでも完治というか長期寛解はあると信じてる。
479461:2012/03/14(水) 00:44:49.67 ID:DVHtcuj50
>>477
すまん。本当にすまん。

俺の例を戒めとして、とりあえず
俺みたいにはならんでくれ。
480病弱名無しさん:2012/03/14(水) 01:03:21.75 ID:DnoFq1xH0
俺は全摘してから7年たつがいろいろやった
回腸嚢炎 結節性紅班 関節炎 イレウス
術前には経験したことない合併症も術後に経験
先生曰く
炎症のあるところを取ったからといって潰瘍性大腸炎という体質は治らない

術後でも食生活と生活習慣には気をつけろ
481病弱名無しさん:2012/03/14(水) 01:44:44.31 ID:QA+BWE/Z0
注腸は一日おきのほうがいいんだよな
482病弱名無しさん:2012/03/14(水) 06:41:29.49 ID:pSeJTw9vO
>>474
貴重な体験談ありがとう。
5ASAには癌抑制効果もあると言われているので飲み続けているけど、同じような人で長期間寛解している、または止めたら再燃したっていう人はいますかね?
483461:2012/03/14(水) 07:21:05.38 ID:DVHtcuj50
>>480
>潰瘍性大腸炎という体質は治らない
まさにそう思います。
全摘は中毒性巨大結腸症で腸が壊死する、とかにならないように
緊急避難的なオペだったと解釈して、生活習慣・食生活には気をつけています。

自分もイレウスには悩まされて続けているのですが、今は回腸嚢炎になるのが怖いですね。
よろしければ、参考までに何年目で回腸嚢炎を発症されたのか教えていただけませんか?

>>482
そうですね。
自分みたいに自己判断で服薬を止めてしまってはいけませんw
484病弱名無しさん:2012/03/14(水) 07:45:17.34 ID:gmaXz54t0
交通費って特定疾患の自己負担額の中に組み込むことって出来るんですか?
485病弱名無しさん:2012/03/14(水) 11:23:28.87 ID:5QHPff+J0
緩解しても薬ちゃんと飲み続けて食事も気をつけてても再燃するんだよな・・・
486病弱名無しさん:2012/03/14(水) 11:44:15.67 ID:ue6bi72D0
>>484
出来ないよ、診療のみで、内科、消化器、肛門科以外でも札幌は駄目。
487病弱名無しさん:2012/03/14(水) 12:21:46.20 ID:rT5MRLyw0
ちょっと気になったので一言。

UCで問題になってる鎮痛剤はNSAIDs。
ロキソニンもNSAIDsです。
気をつけてくださいね。
488病弱名無しさん:2012/03/14(水) 14:06:17.75 ID:klEjYhQY0
>>485
だったら何も気にせず飲み食いしてやる!って思うよ。
結局ストレスが主因なら適度に好きなもの食べた方がいい気がする。
489病弱名無しさん:2012/03/14(水) 14:55:36.76 ID:HncKohd90
>>485
ほんと、プログラフとか頑張ってちゃんと12時間置きに、
毎日時間気にして飲んでたのに、2か月で大腸穿孔起こしやがったわw
その時は哀しみというか、怒りを感じるのを禁じ得なかったね。
もうこんな臓器いらねえや、消えちまえって思って手術室に運ばれた。
490病弱名無しさん:2012/03/14(水) 17:28:00.79 ID:WvXzkm6y0
最近UCって診断されて、
昨日の夜からずっと腹痛なんですけどこれがピーク期とやらなんでしょうか?
あまりの痛さに会社休ませてもらったんだけど

あとペンタサ飲み始めた頃からだと思うんですけど便に白いゴマぐらいの大きさの白いツブツブが多数あるんですけど、
薬のせいなんでしょうか?
491病弱名無しさん:2012/03/14(水) 17:48:15.34 ID:qsw6vagM0
>>490
症状は色々なので、人によってピークはまちまちだと思います。
腹痛もそうですが、血が止まらない、とかね。

便の中の白いものは、消化しきれなかったペンタサ錠剤だと思うので大きく心配する事はないかと。
492病弱名無しさん:2012/03/14(水) 18:04:20.54 ID:Oe+lamAF0
ペンタサ最初に貰う時に説明されたはず
493病弱名無しさん:2012/03/14(水) 18:32:25.55 ID:K4vvxmoP0
ロキソニンは、ヤバイよ。歯医者に行って痛み止めで貰って飲み続けてたら悪化して、ステロイド増やされたよ。今は落ち着いたけど。
494病弱名無しさん:2012/03/14(水) 18:35:59.70 ID:wmkyTEq40
あ〜もう一ヶ月下痢と下血が治まらん・・・
仕事も休ませてもらって消化にいいもん食べて寝て
ペンサタ注腸もしてるのにこんなに治らなかったのは
ここ8年で初めてだ。
これはもう入院コースなのか・・
495病弱名無しさん:2012/03/14(水) 18:45:33.60 ID:Vihdeybc0
主治医は頭痛や生理痛でたまに少し飲むぐらいならロキソニン飲んでも大丈夫とは言ったけど
怖くて飲んでいない
生理痛にはDHAが効いたし
496病弱名無しさん:2012/03/14(水) 19:26:41.99 ID:GwmECurb0
タイレノールがいいよ
空腹でも飲めるし
497病弱名無しさん:2012/03/14(水) 21:44:38.04 ID:kmYbO4za0
1日の締がペン注。明日もペン注。明後日もペン注。
498病弱名無しさん:2012/03/14(水) 22:06:46.34 ID:D2HEmCrM0
俺の場合、ペン注は効かない。
かえって出血が増える感じがする。

正露丸注腸はよく効く。
499病弱名無しさん:2012/03/15(木) 03:09:29.17 ID:fJAlbuUP0
もうずっとお腹痛い
スーパーお腹痛い、会社辞めたい…
500病弱名無しさん:2012/03/15(木) 03:30:49.92 ID:4/1eS+Ln0
私もお腹ゴロゴロで起きた、ステロネマやって寝る。
501病弱名無しさん:2012/03/15(木) 05:05:44.14 ID:N1EC1/f10
>>499
正社員ならなんとか籍を残しとくに越した事はない。

おれは内科入院もして、職も自分で辞して、結局全摘したけど、
次の手術後の生活も心配だが、就職の方が考えるだけで気分が沈む。

個人的な話になるけど、今まで料理するのが好きで飲食業やってたんだが、
頻回に便所行かなきゃいけない人が調理するのとかダメだろ、とか自分で思っちゃって、
なんか今ほんと自分が何をやりたいのかが見えない。
502病弱名無しさん:2012/03/15(木) 05:12:56.02 ID:FsBiRoEY0
>>404
有難うございます。
阿見の東京医科大病院は評判どうなんですかね?
503病弱名無しさん:2012/03/15(木) 10:11:47.00 ID:/i50wK0/0
>>501
元同業だ自分はお菓子だけどさ
俺も何回もトイレいってるのにこれでいいのだろうかと思って辞めてしまった
もう一回現場に戻ってから考えたほうがいいと思うよつらいけどとてもやりがいのあるいい仕事だし
504病弱名無しさん:2012/03/15(木) 11:44:29.08 ID:mgMRboHIO
458です。

とにかくストレスためないように趣味を持って発狂するぐらい熱中してください。

サプリメントは摂取しないで下さい。
あれは体にとっては異物です。

しかしあれ以来豚骨ラーメンは喰わないようにしてる。
あれはお腹に悪い。
醤油ラーメンは毎週食ってるけど

最初の一年は食べ物も気にしてたけど今はなんでも食べれる。
ギトギト系も。

ノロウイルスにやられた時もあったけど、意外と余裕だった

とにかくストレスためないようにが最重要課題です。
何も考えずに寝まくって下さい。
睡眠してる限りストレスは溜まりません
あと少しでも違和感を感じたら食べる回数を減らして様子を見て下さい。

効果があるかはわからないけど
消化が少しでもよくなるように
飲み物系の食べ物には自分の唾液を入れて少しでも消化を助けていました。
下品ですが。
505病弱名無しさん:2012/03/15(木) 11:55:52.82 ID:mgMRboHIO
いやなことがあっても二週間もすれば忘れるように人間はできてます。
汗を流して心地よく寝てください。
506病弱名無しさん:2012/03/15(木) 12:55:13.51 ID:RPtjC6Gti
長期出張で別の自治体に行くことになりそうなんですが、
複数の自治体に跨がって生活してる人って、
特定疾患申請は両方の自治体に申請してるんでしょうか。
住民票がある自治体だけ?
507病弱名無しさん:2012/03/15(木) 14:15:32.18 ID:/FN+2/9H0
住民登録地以外に申請できないから、追加で病院指定で診察受けて後日保健所に領収書持って行って払い戻し。
あ、北海道住みで静岡の浜松行って受けた時の話ね。
電話するのが一番でしょ。
508病弱名無しさん:2012/03/15(木) 15:07:57.71 ID:eRiHpPZ10
>>507
なぜに遥々北海道から浜松まで来たの?仕事の出張とかかな。
509病弱名無しさん:2012/03/15(木) 18:12:28.76 ID:BYYsQjTd0
俺は熱中できる趣味があって本当に良かった
大した運動じゃないからこの病気になっても問題なく続けられる
510病弱名無しさん:2012/03/15(木) 18:26:10.22 ID:sJU+9yvs0
へー
511病弱名無しさん:2012/03/15(木) 19:09:56.58 ID:RPtjC6Gti
>>507
ありがとうごさいます。
確定したら電話してみます。
512病弱名無しさん:2012/03/15(木) 19:42:00.93 ID:N1EC1/f10
>>503
ありがとう。
なんか辞めてからだいぶ時間が経ってるから、
働く、という事自体よく分からんようになってきてる。
元の職種に戻るかは分からんけど、頑張ってみるよ。

>>509
趣味と仕事は違うと思うんだが。
513病弱名無しさん:2012/03/15(木) 19:42:22.24 ID:ioqpDg2J0
>>509
俺、運動のやり過ぎ(自転車)でトリガー引いちゃった。
今も乗ってるけど、調子に乗って心拍上げちゃうと下痢になる。
ゴルフとかのスキル重視な運動なら大丈夫なんだろうなぁ。
514病弱名無しさん:2012/03/15(木) 19:59:45.61 ID:BfW0YzhM0
>>502
東京医大の評判ってあまり聞きませんが、先月、つくば国際会議場であった炎症性腸疾患の市民講座では東京医大茨城医療センターの先生のお話もありました。
うちからは車で15分ほどで比較的近く、土曜日も診てくれるようなので、総合病院に転院するなら検討してもいいかと思いましたが。私が今通っている病院からは筑波大に転院する患者さんが多いようです。
515病弱名無しさん:2012/03/15(木) 20:22:42.13 ID:ILlX/NmO0
15年ぶりに病院に行こうと思うんだが、病院選びに良いサイトないですかね?
516病弱名無しさん:2012/03/15(木) 20:44:42.93 ID:B6ftGg/K0
ペン注の便意切迫どうにかならないものか。あれさえなければ3本はイケる
517 ◆JGm0Ainl9. :2012/03/15(木) 23:20:51.58 ID:He7D6C6H0
| ♪肛〜門膿〜臭、マ〜ジ臭っせ〜 |
\_____ ________/
         V
         .____   ∬ ピィィィィィィィ
       ____(・ )>___□
    -(元祖(^q^))--- |~~~~~~~~~~~~~~~|~
   / ???//??.|| ||△・┓      |
  /    .∧// ∧ ∧|| || g||┃ ∬∫∬ |
[/_________.(゜//[ ](゜Д゜ )|| ||.a||┃┳━━┳|
.||_    ___|_|?? ∪.|.| ||.s||_=|====|
.lO|--- |O゜.|____ |.|_|ニニニニニニニl.|
|_∈口∋?_l_____l⌒ l.|___ __.| l⌒l_||
 ??`--'?? `ー'???`--'  `ー'
518病弱名無しさん:2012/03/15(木) 23:21:30.35 ID:Hm/21Jkn0
宿便が宿ってませんか?私のコーヒーエネマ体験記
http://www.promising30.info/taikenki/
519499:2012/03/15(木) 23:49:44.56 ID:fJAlbuUP0
>>500
ステロネマって薬なんですね、言えばもらえるのかな?

>>501
今日みたいにずっとお腹痛いともうまともに仕事するできなくて
休む為に会社に連絡すると、また休むのかって心の中で言われてるような気がしてもうしんどい
生活かかってるので働かないといけないんですけどね

ペンタサしか処方されてないんですけどお腹の痛み止めとかあるんでしょうか?
520病弱名無しさん:2012/03/16(金) 02:55:20.56 ID:X0XAp9I/0
>>508
主人の転勤だよ。
521病弱名無しさん:2012/03/16(金) 02:58:16.56 ID:ov8QF+IB0
主人って何?お前のご主人様?
お前は奴隷なの?
522病弱名無しさん:2012/03/16(金) 03:02:43.38 ID:X0XAp9I/0
>>519
ステロネマはお尻から入れる注腸用の液体のステロイドだよ。
効くけど、ちゃんと相談した方が良いよ、私は主治医と話し合って常備してあって、それでまずブレーキかけてしまう。
523病弱名無しさん:2012/03/16(金) 06:36:15.09 ID:z38EX92p0
ん?
転勤だったら住民票移すから
新しい県で申請するだけだよね
524病弱名無しさん:2012/03/16(金) 08:26:26.93 ID:X0XAp9I/0
2ヶ月間行ってた。移さなかったよ短いし戻るから。西部医療センター病院と言うとこに二回かかった。
525病弱名無しさん:2012/03/16(金) 08:31:08.22 ID:VMsgyVrai
短期と言われて行って、
ずるずる延長されるのがめんどくさい…。
病院の予約もできやしない。
526病弱名無しさん:2012/03/16(金) 08:39:44.01 ID:X0XAp9I/0
ごめ言い方悪かったね、2ヶ月だけじゃ転勤て言わないか。
527病弱名無しさん:2012/03/16(金) 17:11:09.28 ID:N4VASdsx0
入院21日の手術26日で一応ストマクローズの予定になった。
てか手術まで5日も空くのとか暇すぎる・・・本いっぱい持ってくか。
528病弱名無しさん:2012/03/16(金) 22:04:18.83 ID:3rhnc8OF0
ストマクローズのとき、お尻の穴に指突っ込まれてグリグリ開かれるの
めっちゃ痛かった
529病弱名無しさん:2012/03/16(金) 23:31:13.48 ID:ri8LGoSJ0
>>528
あれは開いてたのか!
今意味がわかった
皆やられるんだ
あれは痛かった・・・
530病弱名無しさん:2012/03/17(土) 03:10:28.06 ID:VkDxrYk20
食った後しばらく空腹感というか食欲がかなりあるのでしばらく我慢しないと間食しまくりでぶる
531病弱名無しさん:2012/03/17(土) 10:16:45.78 ID:E+hCJWN80
まあ。転勤かどうかに期間は関係無いてますから。
532病弱名無しさん:2012/03/17(土) 16:23:15.74 ID:kN+eEeu60
1ヶ月で2kg痩せた
このペースはやばい
533病弱名無しさん:2012/03/17(土) 16:27:41.14 ID:VrS+Nqy70
入院したら1か月で10sくらい落ちたよ。
別に元々太ってたとかじゃなくて。
534病弱名無しさん:2012/03/17(土) 17:36:25.94 ID:3cOSyqmE0
俺も入院して2週間で7sほど落ちた。

退院して半年になるけど筋トレしても4sしか戻らなかった。
535病弱名無しさん:2012/03/17(土) 21:44:54.96 ID:GNHWavBZ0
下血だとどの程度の量が出てますか?
536病弱名無しさん:2012/03/18(日) 00:26:32.33 ID:9fZ5GJIH0
50cc
537病弱名無しさん:2012/03/18(日) 00:28:01.00 ID:67AlwTtl0
目視で確認できないレベルから輸血が必要なレベルまで、いろいろです。
538病弱名無しさん:2012/03/18(日) 00:28:59.79 ID:9fZ5GJIH0
>>537
>目視で確認できないレベル

それは下血していないのでは?
539病弱名無しさん:2012/03/18(日) 01:32:45.44 ID:iQTjCadi0
いやそういうことを聞いてるんじゃなくて、
自分がトイレで下血を確認したときの量です。
便器が真っ赤とか少し便に混じるとかそういうことを聞いています。
540病弱名無しさん:2012/03/18(日) 01:46:26.98 ID:vBHgHcZ/0
少し便に混じるときもあるし便器が真っ赤なときもあるし
541病弱名無しさん:2012/03/18(日) 01:55:09.00 ID:TMr900+w0
入院して1日に20〜30回トイレに駆け込んでた時は、
便器に溜まった水が真っ赤になってたな。その時でHb値6〜7の間をフラフラだったと思う。
542病弱名無しさん:2012/03/18(日) 03:12:51.68 ID:kK6tJSh2P
お前ら普段何食ってんの
543病弱名無しさん:2012/03/18(日) 04:29:31.30 ID:TMr900+w0
全摘したから基本好きなもん食ってる。
544病弱名無しさん:2012/03/18(日) 07:27:06.46 ID:hzySGAk70
辛いものと油っこいものは避けてる、食べる肉類は鳥肉のササミと胸肉、豚ヒレ肉かな。食物繊維はあまり気にしない、よく噛むように心掛けてる
それと、いまは調子が良いので、月一で好きなもん食ってる、餃子とか唐揚げとか
545病弱名無しさん:2012/03/18(日) 10:34:20.09 ID:rebaZL/v0
唐揚げとか羨ましすぎて涙出るわ
546病弱名無しさん:2012/03/18(日) 10:35:49.07 ID:vCgrWuBL0
Tarzan 599 内臓
http://magazineworld.jp/tarzan/599/


547病弱名無しさん:2012/03/18(日) 10:36:35.52 ID:QJ7aeYhxO
再燃しかけた時に普段の服薬の有無は別として、さらに食事制限するとか、他の自己流の方法などの自己努力だけで何度も中等症化や重症化を回避 している人はいますか?
548病弱名無しさん:2012/03/18(日) 13:15:22.34 ID:z7orKEFK0
ラムネおいしい
ほとんど砂糖しか使ってない菓子は安心して食える
549病弱名無しさん:2012/03/18(日) 19:42:51.89 ID:ErV6YPtKP
会社の人に飴を一袋もらって仕事中になめていたら
どうにも腹の調子がおかしくなった。
人工甘味料がいけないんだなぁ。知らんかった・・
550病弱名無しさん:2012/03/18(日) 19:44:54.00 ID:9fZ5GJIH0
なんか盛られたんじゃない?
551病弱名無しさん:2012/03/18(日) 19:47:45.28 ID:z7orKEFK0
俺も人工甘味料はダメだわ
キシリトールとかアセスルファムとかアステルパームとか
キシリトールガムとかカロリー0飲料とか飲むと100%腹の調子悪くなる
552病弱名無しさん:2012/03/18(日) 22:00:35.36 ID:uzaATu9q0
飴にもよく使われてるオリゴ糖は腸に良いらしいけど、UCの場合どうなんだろう。
プラスに働くのだろうか?
553病弱名無しさん:2012/03/18(日) 23:27:13.13 ID:OJDKrPu/0
明日、退院後に初の内視鏡検査だわ
今からドキドキする
554病弱名無しさん:2012/03/19(月) 05:15:41.36 ID:eooaLXH90
どうすれば太れるんだ…
マッチョになりたくて毎日鶏肉食べて筋トレしてるけど全然ダメだ
もうだめぽ
555病弱名無しさん:2012/03/19(月) 10:38:36.82 ID:IQ0ElkIE0
ステ入ってる時に、プロテイン飲みながら筋トレしてみ
すぐマッチョになれるから
556病弱名無しさん:2012/03/19(月) 16:12:10.77 ID:Yc7bgpUwO
むしろステのせいでパツンパツンになって困る
557病弱名無しさん:2012/03/19(月) 16:45:42.63 ID:d1bbyMqS0
ステロイド違いだろ(笑)
558病弱名無しさん:2012/03/19(月) 21:16:21.28 ID:9m6HxFNu0
痔ろうの手術したわ
UC+痔ろうだと難しいと思ってたけど
これで働けるようになるかな
559病弱名無しさん:2012/03/19(月) 22:24:45.22 ID:X1BYwq5g0
きっと社会復帰できますよ。
560病弱名無しさん:2012/03/19(月) 23:51:10.28 ID:co+IlY10O
一昨日内視鏡で40cm潰瘍が見つかった
生検結果は次の土曜だがほぼ潰瘍性大腸炎間違いなしだって
でも強度の便秘のせいかほとんど下痢ないんだよ
固形物&膿と下血→ガスガスガス→固形物 みたいなサイクル
日曜からうどんお握り粥ヨーグルトなのに固形の硬い便が出る
主治医に言ったら便を柔らかくするよう言われるのかな
便秘の方が便利みたいな気がするんだが
561オカダカズチカ:2012/03/20(火) 00:24:40.78 ID:48EOC+f20
生理用のタンポん結構おすすめ
うんち漏れた時フィットするもの
まんこを優しく包むタンポん
562病弱名無しさん:2012/03/20(火) 00:58:29.99 ID:a72vNbbI0
欲しいが生理用品は買えん
563病弱名無しさん:2012/03/20(火) 01:12:50.38 ID:jaD7NdsS0
Amazonで売ってるぜ
564病弱名無しさん:2012/03/20(火) 01:14:12.13 ID:0fcf5yaR0
手術後は嫌でも使わざるを得ない人は結構いるぞ。
565病弱名無しさん:2012/03/20(火) 10:35:32.57 ID:nlrQVMYaO
たんぽんずっと着けてたら悪化しないか?
交換するときどうやって捨ててるんだ?
566病弱名無しさん:2012/03/20(火) 10:40:17.99 ID:cLs7yK600
>>565
袋に入れて燃えるゴミで
567病弱名無しさん:2012/03/20(火) 10:49:22.81 ID:nd/P3Fqr0
たんぽん?ナプキンと間違えてない?
568病弱名無しさん:2012/03/20(火) 11:52:12.26 ID:0fcf5yaR0
>>561はふざけて書いてるんだと思ってたが、みんな真に受けてたのか。
ナプキンはJパウチ作った人で、漏れがある時使う人は男でもいっぱいいる。
569病弱名無しさん:2012/03/20(火) 15:37:18.35 ID:aNL5AeaN0
漏れるのは大抵下痢だから水吸うタンポンは効果あるよ。
一般人からしたらふざけてると思われるのか…
570病弱名無しさん:2012/03/20(火) 15:57:48.23 ID:ZG8kue290
え?タンポンって中に入れる桃だよ。
肛門に入れるの?
571病弱名無しさん:2012/03/20(火) 15:58:03.06 ID:ZG8kue290
桃じゃねえ。物
572病弱名無しさん:2012/03/20(火) 18:09:22.37 ID:aNL5AeaN0
>>570
そうだよ
他にどこに入れると思ったの?
573病弱名無しさん:2012/03/20(火) 18:42:44.03 ID:ZG8kue290
てっきりタンポンとナプキンを間違えてるのかと思ってたぜ。
切実だな。すまんかった。
574病弱名無しさん:2012/03/20(火) 18:44:06.10 ID:0fcf5yaR0
>>561の文章に限ればふざけてるだろ、一般人、UC関係なく。
普通に考えて炎症や縫合・吻合部位に留置しておく物を使うのは、
感染のリスクを高めるように思うけど。調べても肛門に挿入してる人は見当たらないし。
575病弱名無しさん:2012/03/20(火) 19:03:15.59 ID:Rtz4uo5H0
でも、内痔核の手術受けたとき、止血タンポンをケツの穴に詰めてたよ。
一夜限りだったけど。
576病弱名無しさん:2012/03/20(火) 21:26:40.76 ID:ZmoxkKcF0
>>561
ちょっと笑ったw
577病弱名無しさん:2012/03/20(火) 21:34:38.21 ID:D8+RQbep0
周りの同級生がウンチに見えるほどワドロー、カッコ良すぎだぜ!?
次に生まれる時は健康でイケてる巨人症で生まれたいぜ!

http://www.youtube.com/watch?v=ExZnkYulouk

http://www5.plala.or.jp/OBA9ANI/sideshow/classic/giants/wadlow/
578病弱名無しさん:2012/03/20(火) 23:47:18.46 ID:TVI4Eala0
ネタにマジレスだが肛門にタンポンとかねーよw
タンポンごとうんこで飛び出すだろ。。
579病弱名無しさん:2012/03/21(水) 01:29:36.53 ID:GAEpbAsc0
よく考えたらそうだな
圧がハンパねえし
580病弱名無しさん:2012/03/21(水) 04:23:38.32 ID:yOMTQVOa0
液便するとなんかネギっぽいにおいしない?
581病弱名無しさん:2012/03/21(水) 07:06:24.43 ID:GYyqHSjz0
便の調子が最悪な時には周りの人に息が臭いって言われた。
便と屁はそれ以上に臭いけど、ネギなんてカワイイものじゃなかったよ。
582病弱名無しさん:2012/03/21(水) 12:54:51.12 ID:jxiUXTt+0
俺は炊いたご飯のにおいがするよ…
583病弱名無しさん:2012/03/21(水) 12:59:43.11 ID:HSseeG1b0
食べ物に例えるのはやめてくれ……
584病弱名無しさん:2012/03/21(水) 17:02:21.00 ID:fj6ZMC3W0
今日は内視鏡だったぜ
相変わらずあの下剤の味と匂いは厳しいものがあるな
585病弱名無しさん:2012/03/21(水) 20:01:35.15 ID:rtYsnDuD0
毎月

難病指導管理料750円(不正請求)
駐車料金300円
予約料500円

が何もしないでも診察や投薬料とは別に取られるんだけど
病院変えたほうがいいかな?
これとは別に投薬料(院外処方不可)と車のガス代が取られます。
正直状態が安定してれば薬もらいにいくだけなんで。
586病弱名無しさん:2012/03/21(水) 20:14:50.40 ID:fRZMkDUY0
>>584
じきに慣れるよ
俺はゴクゴクいける
587病弱名無しさん:2012/03/21(水) 20:31:17.49 ID:DcNkO1hU0
>>585
その難病指導管理料750円、駐車料金300円、予約料500円 は
特定疾患認定証でカバーされないの?

車のガス代って何???

588病弱名無しさん:2012/03/21(水) 21:05:05.84 ID:+hpbh4nQ0
>>587
駐車料金とかは無理だろ?
589病弱名無しさん:2012/03/21(水) 21:08:39.60 ID:DcNkO1hU0
ああ、確かに駐車料金は無理だね。
交通費はダメ。

しかし車のガス代ってのは意味が理解できない。

俺はたまに難病指導管理料取られるが、特定疾患で
カバーされるぞ。
590病弱名無しさん:2012/03/21(水) 21:17:32.54 ID:JWEmJfy00
みんな上限低いの?
私は月額自己負担限度額が通院で5,770円。
いつも投薬(処方箋)と医学管理料と再診料は普通に払う。薬だけもらうときも。
難病外来指導管理料は病院側は月一回算定できるから加算されるのは仕方ないよね。
591病弱名無しさん:2012/03/21(水) 22:31:10.27 ID:AHfP9DDr0
そういえば冬に暖房料取られるな
北海道だから仕方ないが…
592病弱名無しさん:2012/03/21(水) 22:41:23.48 ID:I23/SfMh0
>>585
車のガス代って結構遠いところに通ってるの?
593病弱名無しさん:2012/03/22(木) 00:15:22.27 ID:77LCCmD/0
>>590
親と同居してるので、世帯主の収入が親になり1万いくらです。
でも毎月の治療費を払ってるのは自分だという・・・
受給者証は持ってますが、限度額>治療費なのでほぼ恩恵なしです。
それどころか、受給者証を病院に提出した月から指導管理料を
取られるようになって実質損をしてる。
594病弱名無しさん:2012/03/22(木) 00:18:52.93 ID:77LCCmD/0
はっきりいって指導管理の実態がないのに、指導管理料を取るのは詐欺だと思う。
自分が受けてもいないサービスに対してお金を払いますか?
治療にかかる必要経費は仕方ないとしても、こういう理不尽な料金は支払いたくない。
595病弱名無しさん:2012/03/22(木) 00:51:12.41 ID:q6Y+K1vC0
指導管理料なんて初めて聞いた。
まあ限度額以内なら詐欺でも何でも良いけど。
596病弱名無しさん:2012/03/22(木) 01:23:48.80 ID:TPtQkXom0
>593

何?その指導管理料って?

オレは大阪だけど聞いたことない。
病院によって違うのか?
597病弱名無しさん:2012/03/22(木) 01:33:28.71 ID:77LCCmD/0
正式名は難病外来指導管理料な。
自分が支払っているかどうかは
病院で明細書もらえばそこに書いてある。
あとはぐぐれ。
598病弱名無しさん:2012/03/22(木) 17:26:40.76 ID:djP+Jm1Q0
>>593
私も親と同居で、病気が重く無職だった時は1ヶ月の通院の上限が1万くらいでした。
今は、社会保険有のパートで働いていて、実際の生計中心者は父(父の年金が一番多い)ですが、患者本人(私)が健康保険に加入している場合、書類上は私が生計中心者になるという話で、私はパートで収入があまり多くないため、上限は低いです。
599病弱名無しさん:2012/03/22(木) 18:50:29.16 ID:oXaALKlz0
寛解時に食事によって再燃する人は発病してからそうなったの?
それとも発病する前から脂物とかでお腹を壊しやすい体質だした?
UCの本を見てるとほぼ全ての本に寛解時には特に食事に気を遣わなくていいと書いてある。
600病弱名無しさん:2012/03/22(木) 19:17:05.31 ID:ASvw6Yfr0
369 :地震雷火事名無し(SB-iPhone):2012/03/22(木) 13:47:00.66 ID:dxAro2+Wi
【原発】原発情報2141【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1332352996

http://9199.jp/phone_page/03315738/


静岡県裾野市の被災地瓦礫焼却灰最終処分地は、裾野市須山に決定。

上の地図中の不二家の工場右にある「須山」と書かれたあたりが
最終処分地で、最大8000ベクレル/kgのセシウムを含む焼却灰が
埋め立てらてる。

地図中近隣の不二家では「ミルキー」がヤクルト工場では「ジョア」
他数製品に加え、「ヤクルト」原液を生産している。


http://www.yakult.co.jp/fujisusono/
601病弱名無しさん:2012/03/22(木) 19:38:40.18 ID:599EnnXn0
最近いろんな箇所も悪くなって病院めぐりしてるんだが
名前書くのもしんどい時に、今罹ってる病気欄に潰瘍性大腸炎て長々書くの辛いから
略してUCとか書いたら怒られるだろうか…?
602病弱名無しさん:2012/03/22(木) 21:22:39.42 ID:sH0u12pk0
>>591
ホントなの?
真に受けちゃうよ
603病弱名無しさん:2012/03/22(木) 22:13:58.56 ID:XmF43psz0
>>601
平気だよ、私書いてる
604病弱名無しさん:2012/03/22(木) 22:27:21.90 ID:6V1zHNKH0
『潰瘍』って書くのめんどくさいのよね
605病弱名無しさん:2012/03/22(木) 23:59:51.22 ID:cjtlcj030
つ「ひらがな」
606病弱名無しさん:2012/03/23(金) 01:04:32.16 ID:7c61bERY0
お腹痛い、寝起きも痛い、いつも痛い
みんなはお腹痛くならないの?
607病弱名無しさん:2012/03/23(金) 01:16:53.22 ID:A/Wg/PVA0
痛いときは四六時中痛い
608病弱名無しさん:2012/03/23(金) 06:20:40.53 ID:15EH/tBv0
ぐずぐず痛い
609病弱名無しさん:2012/03/23(金) 09:31:00.59 ID:OYa+hY1j0
科が違うと意味が変わる。
自己免疫性肝炎と人工授精は
共にAIHと書く。
紛らわしいので止めたほうが賢明。
610病弱名無しさん:2012/03/23(金) 10:53:56.71 ID:So13CtR20
「UD(潰瘍性大腸炎)」と書けばおk
611病弱名無しさん:2012/03/23(金) 13:28:05.12 ID:ubBTD8Zi0
それを言うならKDだろw
612病弱名無しさん:2012/03/23(金) 13:33:50.88 ID:HhbL3QeB0
東京で潰瘍性大腸炎とクローン病のためのレストラン誰かつくれよ
毎日、朝、昼、晩と献立が違ってさ、きちんと栄養バランスを考えている
1年間おまかせAコースとかつくってさ
もしできたらそのAコースを死ぬまで食い続けてやるぜ

一般人にはBコース「脂質控えめで健康にも安心!」とかフレーズで宣伝してさ
まあBコースには禁止食適当に入れてもいいしとりあえず毎日メニューが違えば
(世間には食事管理が面倒な独身おっさんが結構いるから)人気でると思うぜ

もちろんオレはそこの近くに住んでやるぜ!誰かつくっとくれ
613病弱名無しさん:2012/03/23(金) 16:38:26.79 ID:W+nAbVxg0
IBD のUC ですで、耳鼻科も通じたよ。アサコール飲んでるで調べない、分からないような医者は駄目でしょ。
614病弱名無しさん:2012/03/23(金) 22:03:11.02 ID:ubBTD8Zi0
ちょっち日本語ワカリヅライです
615病弱名無しさん:2012/03/23(金) 22:52:03.24 ID:kgW6vsFO0
>>612
Aコースは
朝 コッペパン
昼 かけうどん
夜 おかゆ
になります。
616病弱名無しさん:2012/03/23(金) 23:18:34.65 ID:qQE6Uzri0
大腸炎って書こうとしたらえんって炎じゃないの。ほのお。間違ってるかと思った
617病弱名無しさん:2012/03/24(土) 00:09:50.67 ID:ZVF5OHJw0
トイレに駆け込もうとしたがちょいと間に合わずパンツを汚してしまい、
便器外にも吹き出した
618病弱名無しさん:2012/03/24(土) 00:25:32.19 ID:T2Gk+8vs0
あるある

家での場合なら漏れる前にケツに指突っ込んで止めるんだが
外ならもうどうしようもない
619病弱名無しさん:2012/03/24(土) 00:29:18.15 ID:F1TsSTzH0
アサコールを出す時に人差し指ザックリ切った
アサコールの色が鮮やかになった
620病弱名無しさん:2012/03/24(土) 00:57:40.37 ID:HsJLuHjp0
外でおなかが痛くなるとひやひやするな
621病弱名無しさん:2012/03/24(土) 01:30:44.32 ID:C0RaqlB00
自分は今お腹が痛くてひやひやしてる
これは便秘の痛さなのかな?便秘なったことないから分からないんだけどお腹が張って痛い!
622病弱名無しさん:2012/03/24(土) 09:28:20.60 ID:TNcBJAXs0
さっき1年ぶりくらいに出血した。便秘気味で便が硬くて出にくくて切れたか。
623病弱名無しさん:2012/03/24(土) 10:19:31.10 ID:uR6KKzRmO
デート中に漏らしたことある(´・ω・`)
624病弱名無しさん:2012/03/24(土) 12:50:02.11 ID:Y+v2tmU80
デートする相手がいるだけいいだろ
625病弱名無しさん:2012/03/25(日) 03:10:13.69 ID:eWPzjdrz0
だよな〜

1番ナンパで使い易い「○○食べに行きませんか?」が使えないからな〜
626病弱名無しさん:2012/03/25(日) 05:36:07.65 ID:2N9R31CYO
ヒント:脳内
627病弱名無しさん:2012/03/25(日) 08:16:40.78 ID:0ZY0qMKp0
おかゆ食べに行きませんか?でおk
628病弱名無しさん:2012/03/25(日) 09:00:51.17 ID:MkSIQKUG0
カフェいいよカフェ
自分はお茶飲んどいてケーキでも何でも食べさせてあげればいい

ディナーはお粥
629病弱名無しさん:2012/03/25(日) 13:27:46.63 ID:kf2diS7G0
酒を呑み過ぎてしまった
630病弱名無しさん:2012/03/25(日) 18:23:52.15 ID:wp2AgSOF0
酒なんてよく飲めるな
631病弱名無しさん:2012/03/25(日) 19:17:58.76 ID:s12cMsK70
クズだな
632病弱名無しさん:2012/03/25(日) 19:42:22.62 ID:YrEto7z10
絶食解除後に出された初めての食事が、重湯と親子煮だった
むちゃくちゃ美味しかったなぁ・・・
633病弱名無しさん:2012/03/25(日) 20:35:01.44 ID:N65YhAIj0
絶食後の食い物って美味いよな…
634病弱名無しさん:2012/03/25(日) 21:40:58.21 ID:aUXI+wTNO
UCになるまでは不味い(味が薄い)物が出てきたら
「なんだこれ?糖尿病食か?」
なんて言ったりしたこともあったけど、今では糖尿病食は御馳走です。
635病弱名無しさん:2012/03/25(日) 22:05:03.82 ID:EA5PExSC0
再燃時にストッパって効く?
636病弱名無しさん:2012/03/25(日) 22:11:06.19 ID:KAmiDUlz0
てかおかゆとか書き込み多いけど食事制限は指導されてる?
俺は四年以上慶應病院通ってて慢性的に中症〜重症だが特に食事制限はされてないし、聞いても極端なもの以外は特に指導ないけど。
病院によって考え方違うのかな?まぁ自己制限はしてるけど。
637病弱名無しさん:2012/03/25(日) 22:26:48.80 ID:Mzy2fE0t0
調子いいときなら何も制限しないけど
調子が崩れてきたらいやでも制限しない?
638病弱名無しさん:2012/03/25(日) 22:40:42.78 ID:5bvGe22F0
>635

一応は効く。
後から悪くなったが。
ま、緊急用だな。
639病弱名無しさん:2012/03/25(日) 23:14:52.70 ID:bB5PjKGX0
街コンに行こうぜ!
640病弱名無しさん:2012/03/25(日) 23:26:45.76 ID:EA5PExSC0
>>638
ありがとう。
一日中外に出なきゃならないときは
トイレのことばっか気になって不安だから
お守りとして持つことにするよ。
641病弱名無しさん:2012/03/26(月) 00:28:08.80 ID:t9t9o3rI0
絶食中にベッドで横たわりながら意味もなくiPhoneでラーメンの画像ばっか見てたわ
642病弱名無しさん:2012/03/26(月) 00:39:55.31 ID:XPqpPkOF0
まさにオレ。。。ケータイで好きな食べ物の画像を探して手当たり次第保存してたわ
料理番組とかも必ず見てヨダレ垂らしてた
643病弱名無しさん:2012/03/26(月) 01:02:47.42 ID:okleRof+0
見舞いの差し入れが食べ物だった時の申し訳なさ・・・
644病弱名無しさん:2012/03/26(月) 02:17:58.69 ID:i8GgUsoq0
>640

本当に緊急用にしときなよ。
腸の動きが止まるから効き目は良いんだけど、
頼りすぎて悪化に気付かず仕事辞める羽目になったから。
645病弱名無しさん:2012/03/26(月) 02:29:09.20 ID:dvAcjqBD0
35歳の俺には知らない曲がまだ2曲しか出てきてない
646病弱名無しさん:2012/03/26(月) 11:28:32.30 ID:gdo6E7V3O
明後日オペ。暇だなー。
647病弱名無しさん:2012/03/26(月) 12:48:56.19 ID:9HvWX3X4O
緊急オペじゃないんだね。暇なら経緯なんか書き込んでみます?
648病弱名無しさん:2012/03/26(月) 13:23:52.71 ID:5opzB0wy0
おかゆはあんまり食べれない。
水分が多いので、意外と下しやすいのよね。
腸内の水分が増えるものはダメでも、
カレーとか水分が少ないようにすれば平気。
649病弱名無しさん:2012/03/26(月) 17:19:40.76 ID:hWfgtYwT0
>>644
今度出張で東南アジアに行かなきゃならないから
ある程度コントロールできればいいなと思ってたけど
本当に切羽詰まったときだけにするよ。
650病弱名無しさん:2012/03/26(月) 17:24:49.35 ID:BqHEg6Gh0
>>640
水を差して悪いけど、効くかどうか試した方がいいよ。
少なくとも私は効かなかった。この病気になりたての頃、医者に下痢止め
はどうか訊いたら、効かないって言われたよ。
651病弱名無しさん:2012/03/26(月) 17:30:59.03 ID:m496Mha00
>>649
医者にもよるかもしれないけど、自分の主治医は下痢止めは絶対駄目と言ってる。
中毒性巨大結腸とかも怖いから、主治医に相談した方がいいと思う。
>>638の言うように緊急用だと思うけど…
水さしてごめん。
652病弱名無しさん:2012/03/26(月) 18:16:28.59 ID:hWfgtYwT0
>>650-651
まずは主治医に相談してから試すことにするよ。
本当に使うかどうかはそれからということで。

忠告ありがとう。
653646:2012/03/26(月) 18:40:57.29 ID:gdo6E7V3O
何度かこのスレにも書き込んでるだけど、
去年緊急で結腸全摘してストマ造って、
今回ので残存直腸切除術とIACAでJパウチ造って繋げる予定。
術中の判断でまたストマ造るかもしれない。
まあ、期待して落ち込まないよう、素直に3期分割術だと考える事にしてるw
654病弱名無しさん:2012/03/26(月) 21:25:04.68 ID:lY9SS21K0
1ヶ月ぶりに固形のうんこ出た
受験終わってすぐこの病気なって、大学ちゃんと行けるか不安だったが最近はかなり安定してきて外出も問題なくできるようになってきたわ
体力もようやく戻ってきたし
655病弱名無しさん:2012/03/26(月) 21:47:49.05 ID:JLYN8fqu0
>>638
>>644
下痢止めで1番安心の薬は何?
仕事で1日外周りの時とかあるかもしれないから準備しておきたい
656病弱名無しさん:2012/03/26(月) 22:16:58.09 ID:ZIAMf5b90
絶食後の入院食は毎回写メ撮ってたな
ちなみにこれは3日目からの食事

すまし汁の美味しさが1番身に染みた…
http://i.imgur.com/1dnKC.jpg
657病弱名無しさん:2012/03/26(月) 22:28:06.83 ID:2JaJUIdnP
主治医は毎回、ペンタサとラックビーと下痢止めを処方するけど
調剤薬局の薬剤師から、下痢ってないなら下痢止めは飲まなくていいと言われた
本には飲み続けると中毒性巨大結腸症になる恐れがあると書いてあるし・・
だから殆ど捨てている
658病弱名無しさん:2012/03/26(月) 23:11:43.71 ID:t9t9o3rI0
牛乳出るのか、俺は牛乳飲むと悪化するって医者に言ったからか
脱脂粉乳だわ
659病弱名無しさん:2012/03/26(月) 23:35:41.70 ID:qj5kvbsI0
>>657
下痢止めを毎回処方・・・。
主治医を変えなさい。
660病弱名無しさん:2012/03/26(月) 23:54:43.56 ID:pfHCvGW60
下痢止めってやっぱり大腸を悪くするのか・・・
最近まで下痢止め服用しながら仕事出来るかな?なんて考えてたから
道を絶たれた思いです。
直腸炎型です。この病気で障害年金は貰えないのでしょうか?
仕事だって時限爆弾抱えながら辛い状況の中で
しなくちゃならないし
この病気でどうやって自立しろと?。
661病弱名無しさん:2012/03/26(月) 23:55:29.90 ID:cAp5ksmM0
下痢止めにもいろいろ系統があってだなあ
662病弱名無しさん:2012/03/26(月) 23:59:57.17 ID:pfHCvGW60
この病気で皆さん、どんな仕事に就いてますか?
工場勤務の方、ビニールハウス内での作業の方などなど
ちなみに病気前と病気後の月収の減りはどれ位ですか?
663病弱名無しさん:2012/03/27(火) 00:11:10.00 ID:7aGJpWsa0
銀行員です
決算月で今帰宅。マジ激務すぎるし精神的な詰めがあって今すぐにでも辞めたい
664病弱名無しさん:2012/03/27(火) 01:50:46.74 ID:uiek5cRo0
下痢止めの薬は飲むなって普通言われないか?
俺も下痢止め飲んでいいか聞いたことがあったが
腸が肥大する可能性があって、そうなったら手術しないといけなくなるから許可できないって言われたな
大学病院で主治医が転任で何度か変わったけどみんな言ってたぞ
多分UCでは基本じゃないのか?


665病弱名無しさん:2012/03/27(火) 02:18:12.78 ID:H+UUeSq70
>655

638も644もオレだけど、前日からストレージ。
それでも緊急性のときはストッパ。
どっちも腸の動きを止めるだけで、炎症は進行する。

薬で症状を抑えるなら、副作用含めても社会人として生活するなら
プレドニンの方がよほどマシだから、処方してもらった方が絶対に良い。タダだしw

参考までに言っとくと、オレは全大腸型中等症。
市販の下痢止めを使い始めて4ヶ月後に仕事辞めた。
666病弱名無しさん:2012/03/27(火) 07:26:39.02 ID:9RQ+7G4NO
全大腸炎型で最初に診てもらっていた病気で下痢止めとアサコールを処方されていたけど、すぐに症状が治まった…と思いきや4日後辺りからメチャ悪化した。
次の病院でプレドニン30mg処方されて3日で効いて次の日から今日まで仕事復帰してます。
667病弱名無しさん:2012/03/27(火) 08:29:13.96 ID:SfZvmsmHO
>>654
残念ながら再燃して悪化して中退だよ、お前はwww
668病弱名無しさん:2012/03/27(火) 15:50:02.56 ID:6J3BZTyt0
>>666
全大腸炎型だったら普通は初めからプレドニン出すけどね。
669病弱名無しさん:2012/03/27(火) 17:31:16.36 ID:RH2qse+00
出さないだろ
670646:2012/03/27(火) 18:23:27.51 ID:XeYzkKJzO
やっとこさムーベン飲んで、ルートも繋がれて病人らしくなった。
1期の時は尋常ではない痛みだったので、硬膜外がよく効いてくれるといいな。
671病弱名無しさん:2012/03/27(火) 19:03:53.11 ID:MY8b62iS0
>>670
手術経験は無いけど、何だか俺もドキドキしてきたw
ガンバってこい!!
672病弱名無しさん:2012/03/27(火) 19:25:53.66 ID:+cmR6wrJ0
>>668
その普通じゃない病院があるんだよ
東京にいたときUCになったんだが、某大学病院で診察受けて
「ペンタサで様子見ましょ」って言われたんだよ

結局どんどん悪化していってこのままじゃ死ぬと思ったから仕事辞めて田舎帰った
田舎の病院で診察したら即入院って言われてプレドニン20mg服用したよ
トイレで3回気絶するくらい血が足りなかった。それくらい悪化してたんだな

東京は妊婦が救急車でたらい回しになって死ぬような世界だからな
病院はしっかり選ばないとデッドオアライブだぜ
673病弱名無しさん:2012/03/27(火) 20:50:16.51 ID:sS/Sx9+G0
CRP11って、どんなもん?
下血はない。
検査の前の日まで、発熱あり。
三ヶ月前はCRP7
674668:2012/03/27(火) 21:27:43.89 ID:6J3BZTyt0
>>672
えらい目にあったね。
今は緩解したの?

俺は全腸型で結構重症だったんだけど、カメラ入れて病名判明したら
即、絶食・IVH+プレ点滴60ミリ。
675病弱名無しさん:2012/03/27(火) 21:37:12.71 ID:+cmR6wrJ0
>>674
はい、緩解して3年半くらいになります。全結腸型で中症〜重症の間くらいと言われました
最近ちょっち調子悪いけど
あのときの1ヶ月の絶食はトラウマになりますね
676病弱名無しさん:2012/03/27(火) 22:48:29.32 ID:H+UUeSq70
>672

入院でプレドニン20mgなら、早めに処方されてれば入院せずに済んだのにね。
オレの毎日の服用料がちょうど20mgだわ。
677病弱名無しさん:2012/03/27(火) 23:17:46.76 ID:+cmR6wrJ0
>>676
マジですか。やはり最初の病院選びで失敗した感じですね。
まさかこんな病気があるとは思わなかったもんな〜;;
まあ、ブラック会社辞めれたっていうちょっとプラスの部分もあるから仕方ないか。
678病弱名無しさん:2012/03/28(水) 03:12:23.83 ID:6NIbi69y0
>677

入院したらプレ60mg/日とかざらにあるよ。

オレも入院時は100mg超してたときがある。
あまり酷いと、ステロイドパルス療法とかだと、点滴で1000mgを一気に注入して症状を抑える。

ま〜、一日50mgを超えたあたりから、マジで一睡も出来なくなるほどテンション高くなるわw
679病弱名無しさん:2012/03/28(水) 08:12:49.39 ID:R46Kb2SO0
この病気ちょっとPCで検索できる環境にいたら
どのレベルの治療が必要か自分である程度判断できると思うのだが・・

専門医にかかってるので無ければ
医者に自分はこれこれこうだから
これをこうしたいとか提案するのもありだと思うよ
俺はそれで緩解した
680病弱名無しさん:2012/03/28(水) 15:11:43.74 ID:siO7tX/2O
みんなどれくらいから食事制限してる?
S字結腸型で下血中だが無性に美味いもの食べたい
消化しきれてるなら何を食ってもいいのかな
681病弱名無しさん:2012/03/28(水) 15:12:52.74 ID:afjK//760
【話題】不潔な環境で育つと免疫力が高まる事が実証される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332914291/
682病弱名無しさん:2012/03/28(水) 15:28:55.70 ID:Q50KqU8V0
俺は1回なってからもう4年は再燃してないんだが
ほとんど治ったのかな
大抵のものなら食っても大丈夫だったし
薬は一応飲み続けてるが
683病弱名無しさん:2012/03/28(水) 16:30:12.12 ID:day08cPc0
薬を飲み続けることがもっとも効果的なんだって
ソースは研究班の冊子
684病弱名無しさん:2012/03/29(木) 06:23:22.52 ID:TyemzNoX0
最近おならが良く出ます。
685病弱名無しさん:2012/03/29(木) 12:25:26.08 ID:T26McLH6O
スペインのアルカラ大学の研究によると
L-システインが炎症改善に効果的らしい
携帯からなのでソースはすまないが
各自でググってくれ
686病弱名無しさん:2012/03/29(木) 12:57:59.24 ID:G2qHF4IS0
味の素から抗酸化&抗炎症に効果がある
システインとテアニンが主成分のアミノ酸がでてたな。
顆粒球の増加を抑えるらしい。
687病弱名無しさん:2012/03/29(木) 18:08:41.17 ID:aJqx3HgE0
ビオRも効くよ。強力な薬。
688病弱名無しさん:2012/03/29(木) 18:51:25.27 ID:NCjJur8i0
>>685
シミ、そばかすに効くというサプリ(第3種医薬品)を飲んでいるけど
これにL‐システインが含まれている
病気にも効いてくれるといいな
689病弱名無しさん:2012/03/29(木) 20:24:55.03 ID:KQR2VkWM0
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜
|桜|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|桜|o   ヾ
| ̄|―u'   旦 コトッ
""""""""""""""""

|  |
|_|  ピャッ !
|桜| ミ
| ̄|     旦
""""""""""""""""

|  |    ヌッ
|  |∧∧
|_|・ω・`) テアニンは緑茶に
|桜|o o      多いらしいよ
| ̄|―u'    旦
""""""""""""""""
690病弱名無しさん:2012/03/29(木) 20:25:40.12 ID:KQR2VkWM0
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   緑茶いただきます
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   なっ、治った気がする…
  ( つ旦O
  と_)_)
691病弱名無しさん:2012/03/29(木) 20:35:09.99 ID:H1Eqbc2R0
気のせいかもしれないが、コーヒーが効いてるかもしれない。
毎朝一杯、飲むようになってから腹痛でトイレに行く回数が減った。
692病弱名無しさん:2012/03/30(金) 01:15:13.43 ID:4zLz1z6u0
UCの場合コーヒーは良くない食品のひとつだよね。
693病弱名無しさん:2012/03/30(金) 02:06:03.21 ID:lrQkBTLK0
まぁ人によるんじゃね
694病弱名無しさん:2012/03/30(金) 02:11:22.16 ID:OjOzdnyg0
うちも平気だなー
695病弱名無しさん:2012/03/30(金) 06:01:41.46 ID:SI96CKjE0
システインは鶏肉、小麦胚芽、大豆に多く含まれてる
696病弱名無しさん:2012/03/30(金) 07:08:18.69 ID:zr7bFOdD0
もう一つの病気と考えるのはやめた。
697病弱名無しさん:2012/03/30(金) 12:42:55.13 ID:3f8HVeCz0
>>692
UCCコーヒーならいいのでは?
698病弱名無しさん:2012/03/30(金) 16:02:57.58 ID:YrZdRg0j0
誰が上手いこといえと
しかもUCCの最後のCは何だ
699病弱名無しさん:2012/03/30(金) 16:22:02.85 ID:AP/YhWkO0
Ulcerative Colitis Cancellerとかw?
700病弱名無しさん:2012/03/30(金) 22:57:05.54 ID:mvp4+EM10
ここ1ヶ月ほどプログラフで比較的安定してたんだが、今日期末の飲み会で
さすがに酒は飲まなかったが脂っこい焼き鳥とかを食べて、その帰り、家に着く
100m前くらいで急に便意がきて、いつもなら大丈夫なのに何故か漏らしてしまった。。
家帰ってスーツのまま風呂場行って脱いだら血の塊で青ざめたわ。。。トイレで残り出しても
血がいっぱい出た。これが再燃ってやつか・・・。
701病弱名無しさん:2012/03/31(土) 01:08:19.71 ID:UJjSTpVeO
>>700
自分は初回発作からずーっと下血してるんだが
ふっと安心した瞬間に下血が滑り落ちるよ
起きて布団の中で伸びをした次の瞬間とか
でも電車の中じゃなくてまだ良かったな
とにかくお大事に
702病弱名無しさん:2012/03/31(土) 05:15:19.12 ID:UP3bvUlv0
>>701
しかもスーツがこれだけは汚したくないっていう一番高いスーツだったから尚更ショックだったわ。。
703病弱名無しさん:2012/03/31(土) 07:18:49.06 ID:Kv+T7DUD0
>>700
飲み会で食べた物が帰りに影響するかなあ
俺なら前日に食べた物を疑うけど…
704病弱名無しさん:2012/03/31(土) 17:08:19.90 ID:TeDc6XBjO
腹が痛かったから地元の胃腸科に行って血液検査したらCRPが上昇してて
潰瘍性大腸炎の疑いがあるからと来週検査する事になりました
今の状態は腹痛、微熱、倦怠感、腰痛があります
目で見てわかるような血便はでてません
検査して潰瘍性大腸炎とわかったら病院は変えていいものでしょうか?
最初病院行った時にまさか難病の疑いがあるとは思わずに小さな病院へ行きました
ネットで色々調べて地元に潰瘍性大腸炎の治療を専門としてる病院を見つけました
検査する予定の病院で検査せず専門の病院で検査した方が宜しいのでしょうか?
よろしければアドバイスお願いします
705病弱名無しさん:2012/03/31(土) 17:16:35.08 ID:5RtCEkbWO
>>702
因みに、その血塗れのビチグソであぼーんしたスーツとやらはどこのよ?
706病弱名無しさん:2012/03/31(土) 17:17:54.46 ID:5RtCEkbWO
>>702
因みに、その血塗れのビチグソであぼーんした一番高いスーツとやらはどこのよ?
707病弱名無しさん:2012/03/31(土) 17:49:41.55 ID:5lqJOO2/0
>>704
検査って結局は大腸ファイバーだと思うけど、
その映像とかをもとに治療していくことになるから、病院を変えたいと思ってるなら
検査から変えた方が良いと思う。
検査自体が悪化に繋がるから、何度も出来る検査じゃない

ただ、病院を選ぶ時、症状にもよるけど、
悪いと頻繁に通ったり入院したりすることになるから
通いやすさもある程度考慮した方が良いと思う
708704:2012/03/31(土) 18:09:55.98 ID:TeDc6XBjO
>>707レス有難うございます。
検査は大腸カメラと聞いてます
何度も検査するとよくないのですね
検査予定の病院は短期入院しかやってないようです
通いやすさは検査予定の病院が近いです
そこには過敏性腸症候群の薬を貰ってます

いざUCになったら小さい町医者なので治療が心配です
今から検査をキャンセルするのも悪い気がして悩んでます

709病弱名無しさん:2012/03/31(土) 18:22:43.64 ID:5lqJOO2/0
大きい病院と小さい病院はどちらも一長一短だと思うけど、
レミケードを使って、劇的に回復した自分としては、
レミケード使用可能な病院に行った方がいいと思う

ステロイドや5-ASAだけでも効く人もたくさん居るけど、
自分の場合は、副作用とか色々考えても
早めにレミケードやってもらえて良かったって今は思ってる
710病弱名無しさん:2012/04/01(日) 00:23:02.13 ID:Biyxkeo20
>>705-706
バイト代3ヶ月分で買った自慢のUNIQLOです
711病弱名無しさん:2012/04/01(日) 11:27:26.21 ID:cUcxDS+pO
ワロタwww
712病弱名無しさん:2012/04/01(日) 12:46:32.75 ID:Dk/deY1M0
ユニクロかーせめてスーツファクトリー位にしなさい。
713病弱名無しさん:2012/04/02(月) 00:12:08.24 ID:d+kNNn0VO
病気ってわかる前に買ったラザニア
賞味期限切れそうだから食ってやった
肉の味うま〜(´Д`)
明日がこわいよう
714病弱名無しさん:2012/04/02(月) 01:21:39.97 ID:rMyeCrCH0
便回数が減ってきた。薬がきいてるのだろう
715病弱名無しさん:2012/04/02(月) 02:20:21.70 ID:IQKf/qTU0
俺は8時間間隔で1日に3回だけど
こじらせたら10回とかいっちゃうんだろうか
716病弱名無しさん:2012/04/02(月) 07:29:20.44 ID:SDpxGW5zO
>>708
転院ってサラッと言う人が多いけど、実際には殆どの人がそんな感じに思ってしまいますよね。
でもそれが生死の境だと他人はもとより自分も躊躇はしないでしょう?
しかし稀に入院から緊急手術まで一直線って事もありますから私はステロイドの使い方と入院を目安に転院を決めてます。
717病弱名無しさん:2012/04/02(月) 12:44:01.12 ID:dHfocaTN0
自分の体の事だから、躊躇せずに転院しましたよ。長い期間通うのですし遠慮は無用だと思う。
718病弱名無しさん:2012/04/02(月) 21:54:04.61 ID:uJ9E8EwQ0
俺の知ってる人で、UC患者を入院させるの初めて という病院に入院して、退院まで1年かかった人がいるよ。
719病弱名無しさん:2012/04/02(月) 21:56:08.84 ID:ra68fsdg0
>>718
難病だし、ある程度の知識は調べて持たないとね。
720病弱名無しさん:2012/04/02(月) 22:18:16.69 ID:fv+/7MBO0
いくらでも自分で調べられて、納得のいく治療が受けられる時代になったのに
あまり知識がない医者に任せっきりで、それが原因でグダグダ緩解しない奴は
税金の無駄だし普通に死んだほうがいいと思うよ
721病弱名無しさん:2012/04/02(月) 23:24:06.95 ID:tSojy/ZL0
>>720
まあまあ落ち着いて。
あなたの大切な人がそうだとしても同じ事言えないでしょう。
722病弱名無しさん:2012/04/02(月) 23:55:43.78 ID:I+73mvHsO
普通に生活してたら、こんな気持ち悪い病気になんかそうそうなるもんじゃねえからな
723病弱名無しさん:2012/04/03(火) 01:19:38.53 ID:PJoD7NC+0
やっぱそうか。私異常な生活してるとは思ってたのよ
724病弱名無しさん:2012/04/03(火) 09:42:29.35 ID:KI/4DH3hO
>>722-723
自演くせーw
725病弱名無しさん:2012/04/03(火) 13:53:14.66 ID:sM0QNLdk0
インフルエンザ入りました。
お腹にきませんように。
726病弱名無しさん:2012/04/03(火) 14:25:32.59 ID:0lRj4Vj90
>>532
最初3ヶ月で、20k落ちたけど
727病弱名無しさん:2012/04/03(火) 14:31:12.59 ID:0lRj4Vj90
>>708
この病気の患者をどれだけ扱ってきたかによるよ
ほとんど、診察もしていないようなところが直せる&適切な処置できるはずもない
728病弱名無しさん:2012/04/03(火) 14:32:06.48 ID:0lRj4Vj90
>>722
おまえは、オツムの病気じゃねえのか、オツムがパーの
729病弱名無しさん:2012/04/03(火) 15:08:53.29 ID:c5+I9BT10
普通に生活しててもなるでしょ、ばかみたい
730646:2012/04/03(火) 15:45:34.71 ID:KI/4DH3hO
術後、1期目と同じく吐きまくって、
またもや鼻から管を入れて液引いてたんだが、
それでも腹の張りが治まらないんで
肛門から管入れたら1.5リットルくらい腸液出てきた。
やっと今日それも抜いて、ドレーンも抜いて点滴だけになった。
術後は漏れまくると聞いてたけど、今の所なし。
早くご飯食べたいなあ。
731病弱名無しさん:2012/04/03(火) 18:15:39.12 ID:UFkxgNAb0
その携帯は相手にしないでください
この類のスレに不定期で侮蔑しに来るアレな人です
732病弱名無しさん:2012/04/03(火) 18:41:50.46 ID:aCLKus7S0
携帯でageてる奴ってろくなヤツいないな
733病弱名無しさん:2012/04/03(火) 18:44:24.31 ID:KI/4DH3hO
携帯携帯って、一括りにせんでくれw
しかし、身軽になった途端、猛烈に腹減ってきた。
風呂入られない、食べられない、とか内科入院の時は2ヶ月近くやったのに、今は1週間で苦痛。
逆に考えて、それだけ全身状態がよくなったんだろうな。
734病弱名無しさん:2012/04/03(火) 20:00:58.96 ID:p/XUak4x0
せっかく寛解したのに、インフルBにかかりお腹の調子が悪いorz
735病弱名無しさん:2012/04/04(水) 02:33:43.94 ID:ax3wzjG+0
>>705
tommorowlandのスーツだよ。
なんかユニクロってレスがつけられてるけど、あそこってスーツあるの?
736病弱名無しさん:2012/04/04(水) 02:34:33.19 ID:ax3wzjG+0
tomorrowlandだった。ふつうに間違えたわw
737病弱名無しさん:2012/04/04(水) 08:00:07.94 ID:kYpiWhZPO
そんな安物が手持ちの一番高いスーツかよwww
たとえ嘘でもTOM FORDぐらいの名前は出せよキモヲタwww
738病弱名無しさん:2012/04/04(水) 08:50:14.69 ID:VXScTJ1Z0
流れぶった切って申し訳ないが
この病気になると食品関係の仕事って就かない方がいいの?
739病弱名無しさん:2012/04/04(水) 09:19:43.72 ID:prtDesmn0
お前は、食中毒で死人出して責任取れるのか?
740病弱名無しさん:2012/04/04(水) 09:37:12.72 ID:VXScTJ1Z0
>>739
とれないわ…。
サンクス。
741病弱名無しさん:2012/04/04(水) 10:25:36.96 ID:KcL3Fi6a0
食品ならいいだろ。飲食なら病状によっては難しいかもしれないけど。

何もしてないのに久しぶりに下血した。特に思い当たる事がないのが辛い!なんか凹むわ〜
742病弱名無しさん:2012/04/04(水) 16:49:10.19 ID:aItYJxgb0
>>738
トイレが近いなら、つかないほうがいいと思う
743病弱名無しさん:2012/04/04(水) 16:56:35.20 ID:LeeHHgj5O
主治医がロキソニンとか飲んでも良いって
言ってくるんだ
しょうじき転院したくなるよ
744646:2012/04/04(水) 19:58:54.89 ID:7av2TLCEO
昼に三部粥食ったのに、熱出たから即絶飲食に戻された。
久々にかなり落ち込んだ。
745病弱名無しさん:2012/04/04(水) 20:34:53.09 ID:VXScTJ1Z0
>>742
やっぱりトイレか…。
悪化させないように頑張るわ!
サンクス!
746病弱名無しさん:2012/04/04(水) 21:49:17.49 ID:enabEODG0
>>744
あせるなって。
今はジリジリ長く感じるだろうけど、後になれば
長い人生の中での一瞬の出来事と思えるよ。
経験者としてそれだけは言える。

もう一つだけアドバイスさせて貰うと、
三部じゃなくて三分ね。
747病弱名無しさん:2012/04/04(水) 22:24:03.13 ID:7av2TLCEO
>>746
携帯でチマチマ打ってんだから誤字ぐらい許してw
今は別にそんなに気にしてないけど、
傷の痛みも殆ど引いて、後はご飯とトイレだなって思ってたから、ね‥
748病弱名無しさん:2012/04/05(木) 11:46:28.55 ID:i1nlyali0
ニンニクはダメだ…ニンニクは…
しょうがはおkだがな…

肛門が痛いのはニンニクのせいなんだ
749病弱名無しさん:2012/04/05(木) 12:59:38.18 ID:JaLVe8zP0
私はしょうがもアウトだなあ、ニンニクは言うまでもなく
750646:2012/04/05(木) 13:43:02.75 ID:RiCmtOK1O
レントゲン・採血したけど、腸液かガスかが溜まってCRPが上がってるから、
また肛門にドレーン入れられた、残念。
まあ、ストマ造らずに繋いだから、しゃあないか。
5ヶ月ぶりに湯船にも浸かれたし、少しの辛抱だ。
751病弱名無しさん:2012/04/05(木) 15:12:26.30 ID:CrbIZtkJ0
自分はニンニクは風味付け程度に少し料理に使う分にはおkだな。ただ生はだめだ。
生姜は今の所問題ない感じ。寒い時期には風邪予防によくとってる。
出血続いてたら控えた方がいいのかなとは思うけど。

>>750
おつおつ。早く安定するといいね。
752病弱名無しさん:2012/04/05(木) 16:24:05.92 ID:BjNiKnPwO
下血と生理で自覚できるほど血が足りない
鉄分強化ヨーグルト毎日食べてるのに
あと何食べたらいいんだこれ

>>750
おつ。早く毎日でも風呂に入れるといいな
753病弱名無しさん:2012/04/05(木) 16:41:55.87 ID:Trj7c9CU0
>>752
病院でフェロチーム出してもらえ
754病弱名無しさん:2012/04/05(木) 18:23:45.41 ID:BM6Jbc020
テレビで通風の第3の原因として腸とかやってたな
調子悪いとき尿酸値上がって通風っぽい症状出てたことあったしなんか関係あんだろな
単に遺伝かと思ってたけど他にも理由がありそうだ
755病弱名無しさん:2012/04/05(木) 19:22:55.63 ID:BFER3j6SO
潰瘍性大腸炎の可能性があると言われ今日、内視鏡で大腸検査してきました
腸は炎症を起こしてるけどカメラでみて潰瘍性大腸炎では無いとの事で組織検査待ちです
薬も貰いませんでした

カメラで見てすぐに潰瘍性大腸炎と一目でわかるものなのでしょうか?
それとも組織検査で初めて潰瘍性大腸炎とわかるものなのでしょうか?

検査結果が1週間待ちなので不安です
756病弱名無しさん:2012/04/05(木) 19:52:08.65 ID:19GUqytC0
>>755
諸項目をクリアした上で、類疾患の消去法で確定するから今気にしてても仕方ないよ。
変に考え込まないほうがいいんじゃない?悩むのは確定されてからで。
757病弱名無しさん:2012/04/05(木) 21:50:13.45 ID:C0sbIBVQO
CRP0.3
やっと落ち着いてきた
758病弱名無しさん:2012/04/05(木) 22:22:54.07 ID:5yIFgmGu0
最近便回数減ってきたと思い余裕をこいて油断した。
仕事帰り、ウチのすぐ近くまで来た所で急激にもよおしたが
今までも耐えられたのだから大丈夫だ!ってことにしていたが、いざ便所はいろうとしたあたりで
ミチミチミチミチと初漏らししてしまった。残念
759病弱名無しさん:2012/04/06(金) 06:47:37.98 ID:ZotqmbeE0
>>754
自分もその場では確定されなかったよ
疑いがあるって言われて少し細胞かなんか取られて、
後日その検査結果がわかって大腸炎って宣告された
760病弱名無しさん:2012/04/06(金) 08:23:35.47 ID:Y6FEqZmM0
カメラで見た時点で「ほぼ確実にそうだろう」ってなっても、大体は細胞検査の
結果が出てから確定だろうね。自分の時もカメラだけじゃ分からないって言われたなあ。
>>754も結果待ちで不安なのは良く分かるけど、今はあんまり考え過ぎない方がいいよ。

>>758
ドンマイ。外じゃなかっただけ良かったんだ、うん。
761病弱名無しさん:2012/04/06(金) 09:35:43.44 ID:nDpeJRzrO
>>743
時期によってOKだったりするんじゃね
ほうれん草やチョコのシュウ酸がダメなのは下痢のとき、みたいな
762病弱名無しさん:2012/04/06(金) 09:44:21.66 ID:Ojrb75KL0
>>755
私は「こんなひどいの見たことない」
って言われたよ。
きっと潰瘍性大腸炎、ってことで即入でした(´`)
763病弱名無しさん:2012/04/06(金) 11:11:22.89 ID:Oj45yAMOP
>>755
映像を見て、間違いないと即座に言われたよ
病変域の狭い軽症だけど
さらに細胞検査で確定だった
764病弱名無しさん:2012/04/06(金) 12:49:15.15 ID:YXGfC2P9O
>>755です

皆さんレス有難うございます
先生に潰瘍性大腸炎か目で見てわかりますか?
と訪ねたところ私はわかりますと言われました
あと、治りますとも言われました

組織検査をしたらはっきり白黒わかるものでしょうか?
それとも軽症の場合は組織検査でもはっきりわからないのでしょうか?
765病弱名無しさん:2012/04/06(金) 13:03:49.73 ID:vIJTTK24O
治るとか初耳だな。
766病弱名無しさん:2012/04/06(金) 13:07:55.00 ID:EqxLAO2K0
症状を抑えて安定させるってだけで、治りはしないような。
767病弱名無しさん:2012/04/06(金) 13:18:18.06 ID:dxz2QDAF0
俺は大腸カメラの写真見せられて
普通の状態と違って炎症で血管が見えなくなってるって説明されたな
768病弱名無しさん:2012/04/06(金) 13:21:09.08 ID:PcPcFNnS0
>>767
されたされた。それで、「担当の先生が診察の時に言うだろうけど潰瘍性大腸炎だろうねぇ」
と言われた。
769病弱名無しさん:2012/04/06(金) 16:38:48.20 ID:tmGJ5KuI0
そろそろ治る方法見つけてくれよ
見つけてくれた人になら掘られても良いわ
770病弱名無しさん:2012/04/06(金) 17:56:53.39 ID:i11V8ZSA0
>>765-766
よく読め馬鹿
771病弱名無しさん:2012/04/06(金) 18:15:33.32 ID:vIJTTK24O
>>770
馬鹿に言われたくない。
772病弱名無しさん:2012/04/06(金) 18:46:35.41 ID:7QHS3RfzO
今の症状と熱や脈拍/分、あと病変範囲は?
773病弱名無しさん:2012/04/06(金) 18:50:24.07 ID:7QHS3RfzO
>>772>>764
774病弱名無しさん:2012/04/06(金) 20:59:06.90 ID:k+FfQIwA0
治してくれたら、方法を確立した研究者に貯金全額寄付するよ
775病弱名無しさん:2012/04/06(金) 21:06:03.31 ID:fcaXQQht0
もし健康なドナーから大腸もらって移植手術受けれるなら、
そしてその後の再発率ゼロなら、俺も貯金全額4万円寄付するよ。
776病弱名無しさん:2012/04/06(金) 21:47:06.80 ID:YXGfC2P9O
>>772
今の症状は慢性的な腹痛に倦怠感、ご飯食べたらすぐに下痢をします
一目みてわかるような血便は出てませんがお尻をふく時にたまに粘液のようなものがでます

熱は1週間くらい38.4度の熱や微熱が続いてましたが今は下がってます
1ヶ月前に風邪で抗生物質を服用してました

炎症を起こしてた場所は入口付近とS字結腸あたりです
777病弱名無しさん:2012/04/07(土) 00:21:52.74 ID:iHEPgPeiO
入り口じゃなくて出口だろ。
778病弱名無しさん:2012/04/07(土) 00:45:05.37 ID:AabEEkKs0
カメラさんからしてみれば入り口って事でおk(`・ω・´)
779病弱名無しさん:2012/04/07(土) 04:34:56.62 ID:xNZDtuVB0
どっちでもえーやん。
780病弱名無しさん:2012/04/07(土) 09:31:12.74 ID:2/xMEd9eO
風邪ひいた
鼻水と下血すげえ
風邪でもみんな主治医のとこ行くの?
781病弱名無しさん:2012/04/07(土) 10:41:26.64 ID:0XHNqBv60
風邪なら近所のクリニックにいく
正直、風邪引いてるのに予約なく大学病院行ってあの待ち時間待つなんて体力使いたくない
下血が主治医のところに行くぐらい酷いならもちろん主治医のところに行く
782780:2012/04/07(土) 10:56:24.43 ID:2/xMEd9eO
>>781
この病気になってから初めての風邪で悩んでた
レス感謝
まず近所のクリニックいてくる
783病弱名無しさん:2012/04/07(土) 11:17:18.78 ID:eMMSAVbA0
国賊自民が社会保障をカットして在日を優遇するぞ! 難病患者は自民に投票したらダメだ!
日本人への福祉をカットし在日優遇策を実施して来たのがキチガイ自民党!

生活保護削減、防災に200兆円集中投資 自民次期衆院選マニフェスト概要判明
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120406/stt12040601150000-n1.htm?utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed
784646:2012/04/07(土) 13:49:44.47 ID:02d90sSNO
肛門にドレーン入れたままご飯食べてみましょう、て言われたんだが、
嬉しいような悲しいような。
785病弱名無しさん:2012/04/07(土) 14:22:40.66 ID:7iQnK4HD0
四月から新大学一年生になりました。友達も沢山できて、始まったばかりだけど、大学生活は楽しいです。
それだけに再燃してしまうことが凄く不安で、新しい環境に耐えられなくてすぐに再燃してしまうんじゃないかなんてそんなことばかり考えて悪循環に陥っているせいで大腸もピキピキと緊張状態。
夏休みまで乗り越えてくれればいいんですが
786病弱名無しさん:2012/04/07(土) 15:48:14.41 ID:5mZFUz960
>>785
大学生活が楽しいようで何より!
俺も四月から新社会人だ。
今は小康状態を保っているがいつ大きく再燃するかガクブルだぜ。

職場には持病があること、飲食制限があることやストレスが大きく響くことを伝えてあるが
どこまで理解してもらえているかが分からない。
身体よ、大事に至らないうちに早く環境に慣れてくれ
787病弱名無しさん:2012/04/07(土) 16:33:25.23 ID:0UlwH/9a0
おまいらカレーは好物だったと思うけど
病気になった今は控えてるのか?
788病弱名無しさん:2012/04/07(土) 17:13:58.72 ID:r2esFexT0
>>787
私は今、インドカレーにはまっています。もともと辛いものは苦手なので甘口で。
789病弱名無しさん:2012/04/07(土) 17:21:57.82 ID:3KVq+ZtT0
>>758
漏らすのは当たり前
もう100回は漏らしたが、気にしなければいいだけだ
790病弱名無しさん:2012/04/07(土) 18:39:11.45 ID:AabEEkKs0
>>787
たまに無性に食べたくなった時には基本自作だな。
ルー使うにしてもカロリー&辛さの調整できるし。

あと、刺激物を基本避ける生活してたら市販のレトルトカレーだと
ちょっとスパイスが強く感じるようになってしまったのもある。
791病弱名無しさん:2012/04/07(土) 21:57:21.75 ID:l3iLIFbv0
アサコール9錠/1日になった〜
さらばステロイド。もう一生プレドニンを使わないことを祈るばかり
792病弱名無しさん:2012/04/07(土) 22:26:49.67 ID:l11as6mTO
UCになって数年だけど異形成になってしまった。
内科治療で様子見になったけど、ここ見てるとあまりそういう話ないよね。
病気になってから、フリーターだし、精神的に頼れる人もいないし、辛い事や不安ばかりだよ…。
793病弱名無しさん:2012/04/07(土) 23:05:12.79 ID:02d90sSNO
>>792
異形成出たら、だいたいの人は癌化恐れてオペするよね。
病気は仕方ない、おれも内科治療から間髪入れず外科治療に移ったから、10ヶ月無職だよ。
794病弱名無しさん:2012/04/07(土) 23:06:08.80 ID:gsc9bnSC0
>>789
全摘後に漏らすと、速攻爛れる。
腸液のアルカリ恐るべし。
795病弱名無しさん:2012/04/07(土) 23:16:49.91 ID:ugOBIYS80
病気で無職だと生活保護とか受けやすくなったりするのかな?
30代の男じゃ無理かな?ナマポ
796病弱名無しさん:2012/04/07(土) 23:38:39.83 ID:GThKtCJh0
軽い血便で3年前に受診して直腸型を診断されたんですがここ2カ月くらい左肩が痛いです。
寝違えから来る四十肩かと思ってたんですがUCって関節痛も起こすらしいですね。
それが原因なのかな・・・。
797病弱名無しさん:2012/04/07(土) 23:43:26.93 ID:2/xMEd9eO
UCでナマポ難しくね?
デスクワークできるもん
おれは上司に病名言ってあるから突然の離席もOK
そのかわり毎日1時間〜1時間半くらい離席時間分
サービス残業してるよ
798病弱名無しさん:2012/04/08(日) 01:57:32.86 ID:PGDHyDV60
この就職難でわざわざ病人を雇う所なんて無い
おまけに田舎だと工場とかしか求人が無いしな
799病弱名無しさん:2012/04/08(日) 02:40:12.51 ID:dwPVJtYd0
工場があるだけいいよ。田舎の都市部なんて工場もないから。
800病弱名無しさん:2012/04/08(日) 03:52:47.69 ID:KWIVMGib0
田舎か都市かはっきりしてくれよ
801病弱名無しさん:2012/04/08(日) 05:54:14.63 ID:dwPVJtYd0
地方の都市部って言えばいいのか。ごめんね。
802病弱名無しさん:2012/04/08(日) 07:12:43.52 ID:4xD8eSSn0
いや、それだったら工場くらいあるだろ
803病弱名無しさん:2012/04/08(日) 16:35:18.46 ID:1DABNQ4g0
>>365
ガスコン飲んでもガスがへる訳ではないよ。
ガスコンは気休め。
カメスマソ
804病弱名無しさん:2012/04/08(日) 19:27:46.67 ID:x+O9vhzh0
・俺がある難病と神経症を同時に発祥して死にかけた話をする
http://vippers.jp/archives/6072018.html

・俺が潰瘍性大腸炎に苦しんだ話をする
http://www.honne-ch.com/archives/3666926.html

最近多いな
805病弱名無しさん:2012/04/08(日) 20:40:03.85 ID:1DABNQ4g0
>>790
いいIDだね。
806病弱名無しさん:2012/04/08(日) 20:52:52.48 ID:1DABNQ4g0
>>804
1人目はちょっと頭のおかしそうな気の毒な子の話なので、問題ないけど、2人目は、一見まともそうな子が間違ったことを書いてるので、一般に誤解が広まる危険があるな。
807病弱名無しさん:2012/04/08(日) 20:59:33.83 ID:de4pADeq0
>>806
知人がこの病気なんだが、どの点が間違ってるのか教えてもらえませんか?
808病弱名無しさん:2012/04/08(日) 21:28:29.97 ID:NknDwvru0
いきなり免疫抑制剤はいくらなんでも早すぎじゃないかな。
スレ立て主がペンタサとかの事を勘違いしてるのか?
809病弱名無しさん:2012/04/08(日) 23:24:55.17 ID:KjQ5ryx/0
風邪ひいて昨日は飯を三食ゼリー飯にしたら便回数4回だったが
今日はぼちぼち固形物食ったら便回数10回行く勢い
810病弱名無しさん:2012/04/08(日) 23:32:21.59 ID:Re805eIW0
>>807
ざっと見たけど完治するって言ってる人がいる部分かなあ
この病気は(一見治ったように見えることはあっても)完治しないよ
811病弱名無しさん:2012/04/08(日) 23:37:24.87 ID:de4pADeq0
レスありがとうございます。
食あたり、寄生虫からの完治ってのは因果関係が定かでは無い、って事ですね。
10年経って再燃した人のレスなどを見たりもしますし…
みなさまどうかご自愛ください。
812病弱名無しさん:2012/04/09(月) 00:11:09.12 ID:WrWbOU660
国賊自民が社会保障をカットして在日を優遇するぞ! 難病患者は自民に投票したらダメだ!
日本人への福祉をカットし在日優遇策を実施して来たのがキチガイ自民党!

生活保護削減、防災に200兆円集中投資 自民次期衆院選マニフェスト概要判明
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120406/stt12040601150000-n1.htm?utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed
813病弱名無しさん:2012/04/09(月) 01:39:09.24 ID:uopEFAUB0
しょっちゅうお腹ゴロゴロしてるけど、
この病気が進行してる人は我慢しても便が下痢のようになるんですか?
814病弱名無しさん:2012/04/09(月) 02:18:00.80 ID:nvvkGNoDO
一日何回もトイレで下痢します。時に腹鳴もするし、外出は難しく、寒さやストレスには弱く、あとは痩せてしまいます。ポリープも出来るので検査も要します。
815病弱名無しさん:2012/04/09(月) 02:28:36.12 ID:6f8vBD9h0
基本的に痩せるんだろうけど
最近太ってきた感あるな俺
816病弱名無しさん:2012/04/09(月) 07:48:26.50 ID:noYGWj8aO
>>815
それはよっぽど軽症なんだろう、よかったじゃないか。
817病弱名無しさん:2012/04/09(月) 15:28:17.98 ID:0k4JlribO
ステロイドの副作用で肉つきやすくなるよ
818病弱名無しさん:2012/04/09(月) 15:33:08.51 ID:6GR9HABD0
ステで顔とかに肉付いて、ふっくらして体調良さそうじゃん、と言われてしまうんだよなあ
819病弱名無しさん:2012/04/09(月) 16:39:26.21 ID:7oA62i5HO
ずっと下血してるって言ったら
ペンタサ500×3が、2,000×2になった
これ効かなきゃステロイドだと思うと
何かに祈りたいぜ
トイレの神様以外で
820病弱名無しさん:2012/04/09(月) 16:59:08.31 ID:8+9WkqJG0
いや、むしろトイレの神様に一番祈った方がいいんじゃないのか。
俺らの場合は。
821病弱名無しさん:2012/04/09(月) 19:36:53.72 ID:8v4kZt+A0
トイレアプリがあるって聞いたけど、UC患者の役に立つかな?
822病弱名無しさん:2012/04/09(月) 20:09:05.20 ID:K+gIdoCc0
ブレドニンを処方されちゃった(´;ω;`)ブワッ
823病弱名無しさん:2012/04/09(月) 21:09:56.15 ID:BosI2+0F0
何ミリ?
824病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:01:03.74 ID:K+gIdoCc0
1日、5r×4錠だお (≧∇≦)
825病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:08:30.08 ID:noYGWj8aO
そんな泣くようなことなのか。
826病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:27:16.16 ID:mqbrpE3r0
20だと副作用もそんなにないだろ。
うらやましい。
827病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:33:25.96 ID:MWoT9AbC0
俺が入院した時80入れられて絶望したのに比べれば
どってことない
828病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:43:24.16 ID:4byoJg160
泣くのはプレドニンを処方されたときよりも、
プレドニンが効かなかったとき
829病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:48:01.30 ID:7JvqGBsX0
プレドニン飲み始めるとテンション上がる、減量になると下がる
プレドニン減量できるのは嬉しいんだけど鬱気味になるんだよなあ
830病弱名無しさん:2012/04/09(月) 23:11:39.06 ID:WwuM6DfQ0
通院でずっと80飲んでた俺に比べれば誤差のレベル
831病弱名無しさん:2012/04/10(火) 08:39:29.64 ID:DXy1/o2H0
普通なら30mg以上は入院治療じゃね?
832病弱名無しさん:2012/04/10(火) 09:43:44.32 ID:mRjMhfP8O
さすがに80mg/dayを通院で飲むとか、危険すぎるだろw
833病弱名無しさん:2012/04/10(火) 14:03:21.33 ID:uTGL+QoV0
この病気って発症が20歳辺りがピークらしいけど
小さい頃に下痢が多い人とか食欲があまりなかった人が発症するものなのかな?
それともピークの歳に急に発症するのかな?
834病弱名無しさん:2012/04/10(火) 14:31:37.91 ID:f8ffETY30
俺は健康な頃は下痢も便秘もほとんどしなかったな
血便が出始めた時も、最初は切痔としか思ってなかった

巷で言われてる発病原因も、食生活とか多大なストレスとかだし
元々の体質とかはあまり関係ないんじゃないかな
835病弱名無しさん:2012/04/10(火) 14:37:25.61 ID:qsJirm0P0
俺はどちらかというと下痢しやすかったな
夏は多く水分取るから毎日のように下痢だった…
836病弱名無しさん:2012/04/10(火) 14:43:34.86 ID:uTGL+QoV0
人によるのですかね
難しいところです・・・
837病弱名無しさん:2012/04/10(火) 14:59:39.70 ID:aWvwKeng0
昔は若い人がなる病気だったけど、最近は中年以降に発祥する人が
増えたって医者に言われた。事実、オレ中年。
838病弱名無しさん:2012/04/10(火) 15:02:06.53 ID:aWvwKeng0
訂正
× 発祥
○ 発症
839病弱名無しさん:2012/04/10(火) 15:49:49.66 ID:PYZKeEmJ0
ぁ俺も中年
840病弱名無しさん:2012/04/10(火) 15:56:05.71 ID:mRjMhfP8O
先月の入院総医療費1430760円也。
自己負担19020円。
さすがに今月中には退院できるだろうから、
合計4万円弱くらいかな。
841病弱名無しさん:2012/04/10(火) 19:39:16.01 ID:E1SaRU7f0
みんな中年っていくつくらい?
俺は一月に出血に気づき
2月に診断された40歳っす
842病弱名無しさん:2012/04/10(火) 19:47:55.98 ID:c/n2gPSh0
40歳は中年かな、と。
私は36歳で確定診断された。その1〜2年前から症状はあったけど。
36歳も中年?
843病弱名無しさん:2012/04/10(火) 20:05:12.74 ID:iwpSYphU0
俺は45の時発症して、13年。
ずっと軽症だったけど、1〜2年前からようやく緩解しつつあるみたい。
844839:2012/04/10(火) 21:18:18.34 ID:PYZKeEmJ0
38で発症。
いま2年目の40
845病弱名無しさん:2012/04/10(火) 21:27:42.99 ID:rqjTzWgW0
6年目、43のおっさん。
846病弱名無しさん:2012/04/10(火) 21:33:16.29 ID:T+E30AV80
12年前に全摘。 今、再発に苦しむ54才の爺ィ。
847病弱名無しさん:2012/04/10(火) 21:38:32.78 ID:xxz3TwVm0
24で発症、今41
2〜3年ごとに再燃
848841:2012/04/10(火) 22:31:00.34 ID:E1SaRU7f0
おっさん患者仲間がこんなにいるとは心強いわ〜
糞するたびに便器を覗き込んで、
再燃におびえる毎日だけど
お互い負けずにUCと付き合っていきたいもんですね。

みなさんは確定診断後、初の大腸内視鏡は
どれくらい後に入れましたか?
今はペン注で出血は見られませんが、
いつ頃寛解を確かめる内視鏡をしたら良いものか・・
849病弱名無しさん:2012/04/10(火) 23:02:41.63 ID:2tVjbiap0
10で発症
何度か再燃寛解を繰り返して
24の誕生日に重症化した以来現在まで寛解
850病弱名無しさん:2012/04/11(水) 00:23:47.50 ID:WnZLAHEW0
>>849
今何歳なんだよw
851病弱名無しさん:2012/04/11(水) 00:48:15.61 ID:kKDa5hKz0
14で発症、今44。
当時は病名が分かるまでたらい回しされたなー三つ目の病院で確定、その後色々と治験やら何やらやったもんだ。
852病弱名無しさん:2012/04/11(水) 02:44:55.11 ID:DMKqPnsu0
意外に年上多いw
今年確定、27歳
死ぬまで付き合うって本当しんどいな…
かわいい子なら喜んで付き合うのに
853病弱名無しさん:2012/04/11(水) 02:56:59.41 ID:QCGMEg+V0
萌えキャラに変換しろ
854病弱名無しさん:2012/04/11(水) 03:03:32.99 ID:DMKqPnsu0
UCだから優子ちゃんだなw
855病弱名無しさん:2012/04/11(水) 07:34:50.71 ID:19ZlXx+uO
治療始めたて38オサーンだが
ペンタサに副作用出る体質ってわかった
発熱する、それも39〜40度くらい
一生ペンタサ飲まないとダメなんだよな
この先どうなるんだ
856839:2012/04/11(水) 08:45:00.54 ID:xUopYj840
俺も5−ASAは全部だめ。
広島で寛解してる
857病弱名無しさん:2012/04/11(水) 09:04:35.24 ID:M7rhHXACO
おれも27。
やっと肛門ドレーン抜けたのに、ルート取ってたところが痛い。
また熱出てきた。
858病弱名無しさん:2012/04/11(水) 09:54:42.82 ID:M7rhHXACO
また絶飲食になったあああ。うっぜえええ。
859病弱名無しさん:2012/04/11(水) 13:10:27.36 ID:ybvWjpY0O
年始に発病したての43才。全大腸炎型の中等症でアサコちゃんがあまり効かずに通院でプレドニンを35ミリから服用して1週間で下痢、下血が止まっていま15ミリまで漸減中です。
胃腸は他人よりもかなり丈夫だったから逆に暴飲暴食してたのがいけなかったのかも。あと思い付くのは乳幼児期は粉ミルクで育ったから?
860病弱名無しさん:2012/04/11(水) 14:02:44.02 ID:M7rhHXACO
思い付く、て何を根拠に思い付いたのさ。
861病弱名無しさん:2012/04/11(水) 14:14:37.71 ID:VqvodUfS0
>>859
俺は乳児期100%母乳で育ったぞw 16で発症、現在29歳。
てか、全大腸型ならアサコールじゃなくペンタサのが良さげな気がする。
862病弱名無しさん:2012/04/11(水) 16:50:15.61 ID:M7rhHXACO
39℃とか、内科の初回入院の時以来出てなかったのに、しんどい…
血培取って、CTも撮ったけど、腹は痛くも何ともないんだよね。
なんか感染したんだろうな。
863病弱名無しさん:2012/04/11(水) 16:52:03.73 ID:dgRTYQtU0
俺も100%母乳で育った。
19で発症、25で確定、44で全摘、もうすぐ48歳。

しかし、このスレでこんなに大量にオッサンが降臨したの初めてじゃないかw?
864病弱名無しさん:2012/04/11(水) 17:23:02.79 ID:GxZ2rNbX0
15歳で発病、24歳で出産後最悪になり入院、現在36歳のオヤジじゃなくてオバンだけどね。
現在はアサコールのみ、この病気の唯一の救いは家族の食生活にも気を使うようになることかな。肥満にはならなそう。
865病弱名無しさん:2012/04/11(水) 17:52:16.31 ID:wtmYuLrGO
今日、組織検査の結果がでて病院に聞きに言ったら潰瘍性大腸炎です。とは書かれておらず疑いがあると書かれてました

薬はアサコールとビオスリーを2週間分処方されました
特定疾患の手続きもするようにと言われました

かなりショック…
866病弱名無しさん:2012/04/11(水) 17:56:19.94 ID:GxZ2rNbX0
>>865
手続きするなら確定してるんでしょ。
867病弱名無しさん:2012/04/11(水) 18:21:47.84 ID:OaGXmpzm0
確定できてないのに特定疾患の手続きはできんからな
868病弱名無しさん:2012/04/11(水) 18:38:02.50 ID:wtmYuLrGO
>>866
>>867
レスありがとうございます

組織検査では潰瘍性大腸炎の疑いと書いてありました

カメラで検査した時は見た目では炎症を起こしてるものの潰瘍性大腸炎の可能性は低いがはっきりわかるように組織検査に出されたようです

組織検査された方で結果に、はっきりと潰瘍性大腸炎ですと書いてあるものなのでしょうか?

869病弱名無しさん:2012/04/11(水) 19:05:52.98 ID:BtBlxhRA0
それらしい炎症が見られて
組織検査で現在の医学で判明しているその手の病気を全て否定したら
潰瘍性大腸炎かクローン病なんだよ(どっちの病気も初期治療はほぼ同じ)
そのぐらいの事自分で調べて結論出せないと
この先変な医者に当たってしまったら
何年も無駄になる人生送ることになるぞ
870病弱名無しさん:2012/04/11(水) 19:39:17.73 ID:m6FPeS750
>>864
一緒の病室で全摘の40代前半の主婦の人は、結構ぽっちゃりしていた。
で、小学生のお子様2人もややピザってた。
レアケースなのかな。
871病弱名無しさん:2012/04/11(水) 19:43:30.95 ID:kKDa5hKz0
>>870
プレドニン飲んでなかった?
スタイルが良いとか以前に太れない、太るような食生活しないからなー。
872病弱名無しさん:2012/04/11(水) 20:09:23.04 ID:tMQMB5sZ0
中年でUCになった人はまだ救いようがあるよ
特に職も決まって、結婚した人なんかはさ…
18で発症し、そして今年30…
無駄に一回り歳とったわ
873病弱名無しさん:2012/04/11(水) 20:33:31.56 ID:qtLh7JoS0
3ヶ月以上下痢で悩んでおります。
近ごろ肛門の奥の痛みも少々。
この病気になるとどのような症状が出るんですか?
874855:2012/04/11(水) 21:17:44.58 ID:19ZlXx+uO
>>873
人それぞれだけど初めての下血のちょい前は
屁が驚くほど臭かったな
怖くないから心配なら病院行け

>>856
広島か!(ググって初めて実績知った)
なんか希望でてきたよ感謝
875病弱名無しさん:2012/04/11(水) 21:54:10.72 ID:4ep02H9QO
あんま飯食わねえ方が老化が抑えられて長生きできる
ってんだから、よかったじゃねえかてめえらwww
876病弱名無しさん:2012/04/11(水) 22:37:29.07 ID:wtmYuLrGO
>>869
レスありがとうございます
最初、病院行った時にまさか潰瘍性大腸炎とは思わずに近所の胃腸科にいきました
それで潰瘍性大腸炎の可能性あるからと言われ大腸内視鏡検査をしました
最初から専門で治療してる病院に行けば良かったかな?と思ってます
877病弱名無しさん:2012/04/11(水) 22:47:31.65 ID:dgRTYQtU0
>>872
確かにそうとも言えるな。否定はしない。

でも人生のゴールは就職でも結婚でもないから。

高校生の子供二人かかえて、突如重症化。
全摘後もイレウス頻発で、本格社会復帰できてないわ。
当面貯えを食いつぶして生きているけど、金って無くなる時は実に速いね。
ボロアパートの家賃収入だのなんだので収入ゼロではないけど
数手先に詰みってわかっている将棋を指しているみたいだ。
878:2012/04/12(木) 01:22:18.58 ID:bqPRjqXjO
稚拙な脳内設定ワロスwww
879病弱名無しさん:2012/04/12(木) 04:07:19.96 ID:HvAvfC7R0
>>877
頑張って下さい。
お腹ごろごろで起きた。
880病弱名無しさん:2012/04/12(木) 07:14:15.25 ID:4B5dKZTu0
>>69
それだけ露骨に「さっさと辞めてくれ」と言われているのに、全く気づかない図太さがすごいwww
881病弱名無しさん:2012/04/12(木) 07:21:51.40 ID:HvAvfC7R0
>>880
遅レス過ぎ。
882病弱名無しさん:2012/04/12(木) 13:39:24.97 ID:wsPrjFqX0
40歳代以降の発症は、予後が比較的悪いそうですよ。
883病弱名無しさん:2012/04/12(木) 14:44:09.67 ID:xSHlfcbH0
>>882
比較的多い20歳くらいでの発症はその後の人生が長い分
付き合っていくのもしんどいよな
だからといって中年以降での発症はそれはそれで辛そうだな
884病弱名無しさん:2012/04/12(木) 16:27:30.20 ID:MepqNFQrO
高熱下がんねえ。
このままじゃいつまで経っても囚われの身だ…
腹も何ともないし、お腹も空いてるのに飯は止められるし。
血培て日数掛かるんだよね。これで分からなかったらマジで原因不明。
885病弱名無しさん:2012/04/12(木) 16:46:44.53 ID:o+4mQ+YS0
プレドニン飲んでから、すんげぇ〜調子がイイヾ(≧∇≦)
886病弱名無しさん:2012/04/12(木) 18:41:59.03 ID:MepqNFQrO
そんな喜んで飲む薬じゃないけどな。
887病弱名無しさん:2012/04/12(木) 20:39:25.42 ID:O3qcAzXd0
>>885
俺、かなりの重症だったが、プレドニンが劇的に効いて
何とか退院できた。
しかし退院の半年後また出血が始まり、プレドニン再開したけど、
全くといっていいほど効かなくなってた。(結局、全摘。)
いつまでも、いつでも、効く薬じゃないことを
頭の片隅に置いてたほうがいいよ。
888病弱名無しさん:2012/04/12(木) 22:22:48.10 ID:koUFOtpjO
アサコールを飲みはじめて丸1日
まったく効いてる気配がないんだが
すぐに効くんじゃなく時間かけてジワジワ効いてくるものなのかな?
889病弱名無しさん:2012/04/12(木) 22:26:13.51 ID:VsEIaQHl0
>>888
アサコールは腸まで届いて効能を発揮する薬だからね
錠剤の形のまま尻から出てくることも多いから困る
890病弱名無しさん:2012/04/12(木) 22:34:39.83 ID:bqPRjqXjO
てめえら糞漏らしどもは、ナマポ貰って、ずっと引き籠ってろや
891病弱名無しさん:2012/04/12(木) 22:53:27.65 ID:pVTOLbu50
小泉が傷みを伴う改革と称して障害者へのサービスを切って来たキチガイ自民党だが、
また福祉サービスを切る案を衆院選に入れるな。
小泉の強引な改革を踏襲する阿呆の自民はシネよ。
892病弱名無しさん:2012/04/12(木) 23:28:31.85 ID:MI2D9hus0
残念ながら自民党は小泉改革を踏襲していない。
その最たるものが郵政民営化法案の修正。
今の自民党に自浄能力はないよ。

単に財源が足りないから声の小さいところを削ってるだけでしょ。
893病弱名無しさん:2012/04/13(金) 00:21:25.75 ID:KlR9DqPT0
アサコールとかペンタサで1日で効果が…はさすがに焦りすぎ
1か月はみないと
894病弱名無しさん:2012/04/13(金) 04:30:18.35 ID:SFaztQaY0
睡眠中に便意があったんだけど、これって再燃の兆候なのか?
ちなみに便は固形だった
895病弱名無しさん:2012/04/13(金) 05:34:00.80 ID:WV60oPOF0
私はステロイドって点滴でしかした事ないんですよね。
効く体質なのか、悪くなるとそれで下血を止めてしまいます。主治医の考えなんですが、だらだらするよりガツンとブレーキかけちゃおうみたい。
896病弱名無しさん:2012/04/13(金) 06:02:11.82 ID:Xk9i0HyQ0
>>895
俺も最初は劇的に効いた。
俺の場合数年かけてなのだが、だんだん効かなくなり結局は全摘。

ステの使用量がリミット近くまでいってたので
縫合不全で腹膜炎起こして、腹壁瘢痕ヘルニアになりそれがもとでイレウス癖がついちまったorz
俺も>>887の言うとおりだと思う。
897病弱名無しさん:2012/04/13(金) 07:37:46.79 ID:i4CzEPk8O
俺もそう思う。

しかし俺は逆に経口でしか摂取したことがないんだけど、点滴などでガツンといった場合、漸減に時間をかけなくてもいいのかぃ?
898病弱名無しさん:2012/04/13(金) 08:24:45.33 ID:vZgFDF/OO
>>897
手術かプログラフでましになるかって時は、
60mg→30mg→20mgみたいな感じで、結構一気に落とした。
退院後の経口時はゆっくり減らしたけど。

血培の結果、細菌が検出されたけど、
種類が分かるのが今日らしい。
予定ではもう常食食って退院してるぐらいの積もりだったのに。
899病弱名無しさん:2012/04/13(金) 09:40:52.89 ID:dgZXn1iv0
俺ステ依存だからなかなか減らせない…
10mgくらいまで減ったのに悪化しかけてまた増えたし
900病弱名無しさん:2012/04/13(金) 09:56:32.89 ID:usPmwa/H0
ペン注効くぞ寝る前にめんどくさいけどね
901病弱名無しさん:2012/04/13(金) 10:08:30.31 ID:WV60oPOF0
>>897
その一回のみで、時間かけて減量とかしてない。
そっか、だんだん効かなくなるか、間隔あけるとか注意しないとね。
902病弱名無しさん:2012/04/13(金) 12:29:29.95 ID:i4CzEPk8O
>>901
へぇ〜、そんな方法もあるのか。
しかしどうやらステロイドの使い方ってのは患者の症状日合わせるってよりも医者のさじ加減の方が大きく作用しているようだね。
そのさじ加減にはさらに人格が大きく作用しているんだけど…俺の主治医は酷薄だからなぁ( ノД`)
903病弱名無しさん:2012/04/13(金) 12:47:29.35 ID:tL3b6Dzs0
ステロイドの経口は医者によっては少量をだらだら続けて飲むものではないという考えの
人もいるよ。
点滴で入れる場合はパルス療法で最初ガツンとかなりの量を入れてあとは1週間から
10日間ぐらいで徐々に減量して切ってしまうやり方です
904病弱名無しさん:2012/04/13(金) 15:02:18.62 ID:vZgFDF/OO
何が原因か分からん不明熱。
飯も出ないし、いつ帰られるかも分からない。
なんかもう誰とも喋りたくない気分だ。
905病弱名無しさん:2012/04/13(金) 20:41:52.41 ID:cRLbcmcC0
インドのUC患者は大変だな。
食い物が刺激物のカレーしかないから。
治療中や絶食明けの食事はどうすんだろ。
日本人でまだよかったぜ。
906病弱名無しさん:2012/04/13(金) 21:09:50.89 ID:rcpEm0h8O
アサコール飲み始めて粘液の出る回数や量が増えた人いるかな?

便の回数は減ってきてるけど腹痛くなって粘液だけでる事が多くなって
907病弱名無しさん:2012/04/13(金) 21:12:05.33 ID:VNMOvDIa0
>>905
そもそもインドにはこの病気があまり見られないと聞くが、どうなんだ
インドカレーは油脂控えめだから腸に優しいというのもホントなのかね。明日食う予定
908病弱名無しさん:2012/04/13(金) 21:19:55.62 ID:GP8UWNQr0
今、スゲー調子いいけどさすがにカレー喰をーとは思わん。
>>907 やめとけ。
909病弱名無しさん:2012/04/13(金) 21:35:04.49 ID:bFkHQK7c0
>>905
日本に生まれたからUCで、インドじゃ罹患しないよ。
このまま製薬会社の養分になって死んでしまうだけ不幸。
910病弱名無しさん:2012/04/13(金) 22:58:22.44 ID:5yDw54EE0
言葉尻つつく感じでごめんだけど、UCって罹患って言うのかなあ
どっちかっていうと発症って感じしない?
掛かったって言うより持ってたモンが爆発したってイメージ
911病弱名無しさん:2012/04/13(金) 23:10:33.26 ID:23XORDTA0
個人的な理由で来月からアサコールから、SASPに切り替えなければならないんですが、
以前SASPを使っていて、副作用があった方、いらっしゃいますか?

頭痛程度ならまだしも精子減少ってかなり怖いんですが。。。
http://www.asahi-net.or.jp/~kp4t-nkjm/SASP.5-ASA.htm
912病弱名無しさん:2012/04/13(金) 23:29:42.17 ID:wXkWc6cO0
>>908
俺はココイチのカレーでも問題ないよ。

下血中でもカレー食って、それが原因と分かるような
腹痛や下痢、下血はなかった。
いつもと同じ時間に腹痛が起こり、同じ量の血が出るだけだった。

欲に勝てなければ食べた方がストレスにならずに却っていいような気がする。
それに、カレーに入ってるスパイスがお腹によさそう。
913病弱名無しさん:2012/04/14(土) 11:01:15.19 ID:8PjbRyyG0
俺もカレーはほとんど問題ない
揚げ物も適量なら問題ないし、カップラーメンも食える

ただなぜか秋刀魚がイマイチ、ヤクルトも下痢する
教科書どおりでどう考えて、真逆なんだろうけどね
ホント個人差ありすぎだと思う
914病弱名無しさん:2012/04/14(土) 11:15:46.10 ID:nsepSuET0
>>911
全摘済親父です。
俺の場合、精子減少じゃなくて精子がほとんど運動してなかった。
生きているけど殆ど動いていない。
結婚5年で子供ができないので、産婦人科の不妊治療で判明。
原因はSASPだろうってことで、超長期緩解期だったし主治医に相談してペンタサ止めたら
3年間で一男一女に恵まれた。

そして15年後全摘になったと。
915病弱名無しさん:2012/04/14(土) 18:02:19.25 ID:BsO7L/AFO
>>914
子作りを打ち止めにした時点でSASPを再開しなかったの?
それとも緩解維持療法を続けていたのに全摘になった?
916病弱名無しさん:2012/04/14(土) 18:23:04.77 ID:nsepSuET0
>>915
二人目が懐妊した時にペンタサを再開しました。
それからも暫く緩解が続いたのですが、40歳過ぎると普通に(と云うのも変だがw)
再燃〜緩解を繰り返すようになり、すぐには緩解しなくなってプレ・イムランを初めて使った。
プレも2〜3回は劇的に効いたが、イムラン併用して減量しイムランを切ると即重症再燃。
そんなことを数回繰り返し、結局全摘。

少し前にカキコして、例によって稚拙な脳内設定に認定されたんだがw
今は術後イレウスが酷くセミリタイヤ状態(零細経営)
この7ヶ月で5回入院したorz
そろそろイレウスのオペするわ。
917病弱名無しさん:2012/04/14(土) 20:46:43.60 ID:QjxJvx4h0
あなたは強い。
励まされます。
918病弱名無しさん:2012/04/14(土) 21:11:40.89 ID:kwbIAUXf0
ペンタサも精子異常出るのか
グロい話だけど、量と色は服用前と変わらないのだが

それよりも俺はじんましんがひどい
尻とか内腿にぶつぶつ
寝起きとか外出から帰った時
風呂上がりなど周囲温度が急激に変わった時痒すぎる
919病弱名無しさん:2012/04/14(土) 23:45:05.20 ID:9vGwjRb70
この病気が特定疾患って、主治医が知らせてくれたの?
うちの父に診断が下りたのが2年前。
ネットで難病と知ったのがつい最近。
920病弱名無しさん:2012/04/15(日) 00:05:53.63 ID:XeYQ2B7Z0
>>919
「この病気は特定疾患だから、一階の○○という部屋に行って
保健所に出す用の書類もらって説明してもらってきて」と主治医に言われたよ
921病弱名無しさん:2012/04/15(日) 00:27:46.86 ID:Y5EL36oe0
>>920
良い病院。
922病弱名無しさん:2012/04/15(日) 01:17:19.50 ID:rcLqtzMs0
この病気で一国の総理にまでなった人もいるんだ
俺たちだって、やれる・・・やれる・・・やれる・・・
923病弱名無しさん:2012/04/15(日) 05:56:30.34 ID:7996lj7bO
腹がぐるぐる鳴って起きちゃった
これってまだまだ活動期なんだよな
不安すぎるよ…
924病弱名無しさん:2012/04/15(日) 06:05:44.47 ID:MmfaYdzw0
仰向けになると腹が冷えるのか便意がくるのが早まる感じ
925病弱名無しさん:2012/04/15(日) 12:10:16.77 ID:7zuzJeax0
起きてる時より寝てるときの方が腹痛いんだけど俺だけかな?
926病弱名無しさん:2012/04/15(日) 12:31:14.66 ID:73KuvKvO0
>>924
服巻したらいいよ。
927病弱名無しさん:2012/04/15(日) 12:35:33.01 ID:jrDdHTtzO
>>922
あの人は祖父が岸信介で大叔父が佐藤榮作の
完全な政治家家系だから、そんな人とおれらを比べても仕方ない。
928病弱名無しさん:2012/04/15(日) 14:40:43.16 ID:CirtDwJw0
>>926
腹巻のことでつか?
929病弱名無しさん:2012/04/15(日) 15:33:01.41 ID:jrDdHTtzO
ふくまきw
930病弱名無しさん:2012/04/15(日) 19:56:25.41 ID:Csf54K8Y0
税金泥棒の串間努など禁止食をたべて医者には養生しているふりして、
エレンとゾンデを騙しとる悪党だからな。
こんな馬鹿特定疾患の医療券など取り上げてしまえばいいのに。

税金泥棒でなおかつ偽善者で、偏向記事を書いて広告収入を荒稼ぎしている。
串間は地獄へ落ちるべきだよ。
931病弱名無しさん:2012/04/15(日) 20:03:53.43 ID:Csf54K8Y0
串間努の悪徳商法
文章中に薬の名前を入れて「文字広告」という手段でお金を荒稼ぎしている。
広告というと広告ページの事だけを読者は思うけれど、文章中にある「文字広告」もそうです。
なぜ串間努が薬のデメリットを書かず、患者をメシの種にするのかというと単に広告収入を得る為なんです。
患者の為の本ではなく、串間努が汚い金を稼ぐ為の本です。
金魚の糞である森田も同罪です。
932病弱名無しさん:2012/04/15(日) 21:54:25.63 ID:jrDdHTtzO
そうかそうか。
933病弱名無しさん:2012/04/15(日) 22:41:42.30 ID:Dg+1ctKZ0
税金泥棒の串間努など禁止食をたべて医者には養生しているふりして、
エレンとゾンデを騙しとる悪党だからな。
こんな馬鹿特定疾患の医療券など取り上げてしまえばいいのに。

税金泥棒でなおかつ偽善者で、偏向記事を書いて広告収入を荒稼ぎしている。
串間は地獄へ落ちるべきだよ。
934病弱名無しさん:2012/04/15(日) 22:42:07.58 ID:Dg+1ctKZ0
串間努の悪徳商法
文章中に薬の名前を入れて「文字広告」という手段でお金を荒稼ぎしている。
広告というと広告ページの事だけを読者は思うけれど、文章中にある「文字広告」もそうです。
なぜ串間努が薬のデメリットを書かず、患者をメシの種にするのかというと単に広告収入を得る為なんです。
患者の為の本ではなく、串間努が汚い金を稼ぐ為の本です。
金魚の糞である森田も同罪です。
935病弱名無しさん:2012/04/16(月) 01:24:45.93 ID:/TqCdb3YO
謎の高熱が丸3日続いたが、抗生物質をセフメタゾールから、
ゾシンと塩酸バンコマイシンに変えたらすぐ下がった。
なんだそれ、もっと早くしてくれよ…
はよ帰って仕事探したいのに。
飯まだか、腹減ったぞ。ビーフリードはもういらん。
936病弱名無しさん:2012/04/16(月) 02:43:11.43 ID:Vd3nqjuP0
MRSAかクロストDだったんだろうね
3日ぐらいは仕方ないよ
937病弱名無しさん:2012/04/16(月) 05:35:06.41 ID:XdGaqcaNO
>>916
自分は40過ぎての全大腸炎型の初発で、いまプレドニンが劇的に効いていてこのまま離脱して5ASAで生涯緩解維持だ。

と思っていたけど、そんなに甘くはないようだね…Orz
文面からすると特に原因らしきものは無いのに、15年の緩解後に別人ように変化する事もあるんだな。
938病弱名無しさん:2012/04/16(月) 08:01:53.88 ID:/TqCdb3YO
>>936
仕方がないとか、医者も焦らずに、て言うけどさ、
セフメタゾール1日入れて熱が全く下がらなかった時点で、
耐性疑って他のに変えてくれてたら
もっと早く改善したかもしれないのにさ。
3日間も同じのを、悠長にポトポト落として。
おれにとったら1日でも惜しい。
939病弱名無しさん:2012/04/16(月) 09:57:52.14 ID:CHcqddsmO
UCの人で無菌性の膿が出来る、掌蹠膿疱症や膿疱性乾癬になった人いませんか?
まだ皮膚科で疑いの状態でどっちか確定診断出てないんだけど、UCの人は同じ免疫異常なので割合的にはなりやすいんだそうな。
寛解4年目にして不穏な動き…。
免疫さん頑張り過ぎないでよ〜。。
940病弱名無しさん:2012/04/16(月) 10:20:15.89 ID:PDGZ4GOR0
>>938
俺が医者ならお前にはもう来て欲しくないな。
941病弱名無しさん:2012/04/16(月) 11:02:47.59 ID:HnQZCCBo0
>>914
何歳で発症して、何年後に全的になったのですか。
942病弱名無しさん:2012/04/16(月) 11:18:06.31 ID:KbPg3uhl0
他からの転載だが
↓売国自民が実行して来た在日優遇策を改善せず日本人への福祉を切る最低最悪の朝鮮「自民党」!

生活保護給付10%引き下げ、全体で歳出を8000億円削減=自民が改革案、衆院選公約に
http://jin115.com/archives/51860101.html
943病弱名無しさん:2012/04/16(月) 11:37:47.62 ID:KbPg3uhl0
これも転載だが
それと精査なら民主党がとっくにしている

総連・民団が支持母体の朝鮮自民党!
■売国奴麻生、在日にも定額給付金支給
http://news.livedoor.com/article/detail/3994761/

自民党の売国を精査する保守政党民主
■外国人の生活保護、収入証明を 入国1年内、厚労省通知 =政府民主が精査!
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092301000608.html
944病弱名無しさん:2012/04/16(月) 11:40:04.79 ID:UsAjOXyJ0
>>939
膿では無いけど、水疱や汗疱と言われる病気になら、
毎冬にかかってすごく大変な目にあってる。
UCって診断される10年前から冬の期間は毎年手のひらや指先が血まみれになる。
毎年11月頭〜5月頭までは、水仕事厳禁・ステロイド塗りまくりな毎日
UCが悪化してプレ飲んでる間は、塗らなくて済むけど
レミケード打っても全く治る気配は無し
945病弱名無しさん:2012/04/16(月) 11:51:44.13 ID:KbPg3uhl0
国賊自民が支那人や韓国人に行って来たバラマキを精査せず日本人だけ切る
それが売国朝鮮自民党の実態! 下記は全部自民党の政策!

■在日にも定額給付金支給
  http://news.livedoor.com/article/detail/3994761/
■中国人、韓国人留学生に年間500万円もタダであげている自民党。
  http://bbs.jpcanada.com/log/6/2504.html
■韓国人へのビザ免除を恒久化した自民党
  http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060206-0020.html
■自民党留学生30万人計画
  http://www.relay.co.jp/news/718/
■ "中韓などのアジア人留学生、日本で就職して" 2千人に月20〜30万の無償奨学金支給…経産・文科省★10
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156209093/
946病弱名無しさん:2012/04/16(月) 11:56:29.19 ID:/TqCdb3YO
>>940
意味不明。おれだって来なくていいんなら来たくないわ。
947病弱名無しさん:2012/04/16(月) 11:57:16.06 ID:9kPapyoZ0
>>ID:KbPg3uhl0
政党で政治家選ぶとか、もはやバカのすることだろ
948病弱名無しさん:2012/04/16(月) 12:08:01.50 ID:/TqCdb3YO
>>940
よく考えたけど、やっぱり分からんわ。主治医が言うんなら分かるけど。
誰?実際の過程診たの?
949病弱名無しさん:2012/04/16(月) 12:12:02.91 ID:d1E2DKeL0
入院で人間不信、医療不信になってる弱い人がいるな(笑)

そんなに文句言うなら自分で薬決めたら?(笑)
950病弱名無しさん:2012/04/16(月) 12:50:28.08 ID:nG5Ae3Wv0
ID:/TqCdb3YOがキチガイなのはよくわかる
951病弱名無しさん:2012/04/16(月) 13:08:32.20 ID:9kPapyoZ0
>>948
938の内容をそのまま主治医にぶつけるとよい。
ちゃんと医者とコミュニケーションとらないとなんも意味ないぞ。

俺の主治医はそこまでUCに詳しい人じゃないから
自分から新しい治療法の提案をしてる。
そしたら向こうも次回の診察までに調べといてくれるから
一緒に俺に合うものかどうか考えられる。
952病弱名無しさん:2012/04/16(月) 13:14:11.95 ID:/TqCdb3YO
ああそうかい、自分が不安だからって、
自分より弱そうなの見つけて、潰して虚栄心満たすわけだ。
おれはさすがにあんた達が、普段の行いまでそんなに卑しいとは思ってないよ。
それでも、おれの存在が気に入らないなら、貶せばいいし、気違いとでもなんとでも気が済むまで言ったらいい。
953病弱名無しさん:2012/04/16(月) 13:18:08.99 ID:CHcqddsmO
>>944
情報ありがとう。
私も元々汗疱のようなものを繰り返してたんですけど、あまり気にならないためほっておいたら、爪の中に膿のようなものができ変形しだしてなんか医者がちょっと焦ってる様子で不安。様子見て大きい病院いってもらうかもとかなんとか…。
水仕事厳禁は辛いですね。結局ステロイドから離れられない人生なのかな…。
若干スレチになりそうですが大丈夫でしょうか?
UC経験者でのそちらの情報あったら教えて頂けると心強いです(>_<)
954病弱名無しさん:2012/04/16(月) 13:22:14.68 ID:d1E2DKeL0
>>952
あんたの今の行いは凄く卑しいよw
955病弱名無しさん:2012/04/16(月) 13:26:28.50 ID:/TqCdb3YO
>>951
黙りだったわけじゃないよ。
抗生剤変えるのも考えときます、て言うから信用してたら、ずっと同じのが来るからw
なんか前の主治医はもっと即決だったから、どうしても比べてしまう。
956病弱名無しさん:2012/04/16(月) 13:37:18.02 ID:nG5Ae3Wv0
メンヘル板でこのキチガイ引き取ってもらえないかな
957病弱名無しさん:2012/04/16(月) 13:37:34.04 ID:/TqCdb3YO
>>954
強い人であるあんたが、弱い人を挫くその意図はどういう必要性に起因してるわけ?
958病弱名無しさん:2012/04/16(月) 13:41:27.44 ID:nG5Ae3Wv0
自分が不安だからって彼方此方噛み付くのは辞めて欲しいなキチガイ君
959病弱名無しさん:2012/04/16(月) 13:45:01.93 ID:/TqCdb3YO
>>956
同じような人格否定の繰り返しで、
全然建設的な意見が伺えないんだけど。
960病弱名無しさん:2012/04/16(月) 13:51:50.31 ID:/TqCdb3YO
>>958
いや熱は治まったから不安は解消されたんだが、
なんかおれの言動が気に入らなかったみたいで、
苛々させて申し訳ないな。
出来ればキチガイとかいう、中傷ではなくて、
具体的におれの気付かなかった点を教えてもらえると、反省できるんだが。
961病弱名無しさん:2012/04/16(月) 13:52:46.58 ID:d1E2DKeL0
>>957
そうか、悪かった。
君は何も間違っていないよ、その医者は最低な奴だ。
と同調して欲しかったんだね(笑)
962病弱名無しさん:2012/04/16(月) 13:55:39.87 ID:9kPapyoZ0
>>960
あんま医者の言うこと鵜呑みにしすぎちゃいかんよ。
あっちも患者さんいっぱい抱えてるだろうから忘れることだってあるしさ。
「あれ?」と思えば何でも聞けばいい。
963病弱名無しさん:2012/04/16(月) 14:06:07.62 ID:/TqCdb3YO
>>961
いやいや全然、全く違うよ。おれの質問に答えてくれてないじゃんw
おれは弱いからあんたに絡んできやがる、てのが持論でしょ。
じゃあ弱くない強いあんたがなんで、弱い者の、言うならば戯言を相手にするの?
964病弱名無しさん:2012/04/16(月) 14:19:38.81 ID:/TqCdb3YO
>>962
それこそ患者は自分だけじゃないしと思って、遠慮してしまうんだよね。
さすがに今回みたいに辛い時は、これから気を付けるよ。
965病弱名無しさん:2012/04/16(月) 14:20:33.58 ID:+u+a9/O40
やめとけ。
釣られるな。
スルーしときゃいいんだよ。

俺もそうだが、釣られてムキに反論するキャラは
「UCになりやすいキャラ」だよ。
966病弱名無しさん:2012/04/16(月) 14:34:32.27 ID:Sh16lPyg0
ID:/TqCdb3YO

これはヒドい。心療内科池。
967病弱名無しさん:2012/04/16(月) 14:53:28.99 ID:/TqCdb3YO
>>965
それはおれに言ってくれてんの?

>>966
具体的に頼む。
968病弱名無しさん:2012/04/16(月) 15:08:24.93 ID:KbPg3uhl0
どこを切っても売国の金太郎飴が自民党
こんな糞政党に投票する馬鹿はいない
969病弱名無しさん:2012/04/16(月) 15:11:55.54 ID:+u+a9/O40
>>967
そうだよ、貴兄に言ってんだよ。

それなのに966に速攻釣られるとは何事じゃ。

ブァッカ ムオホホホホ〜〜〜ンッ!
970病弱名無しさん:2012/04/16(月) 15:12:58.69 ID:EmZNXgPxO
>>960
いいからとっとと消えろや糞漏らしキチガイが
971病弱名無しさん:2012/04/16(月) 15:35:11.34 ID:/TqCdb3YO
>>969
一瞬どっちなんかなーと。
流れ的におれはキチガイに仕立て上げられたと思ってたから。
まあ面倒ならスルーするけど、不用意な事言う人は問い詰めないときが済まないんで。
UCになりやすいキャラとかはないと思うけどな。
普通に質問してた人は、飲み込んでしまってごめんなさい。
972病弱名無しさん:2012/04/16(月) 16:13:04.11 ID:XdGaqcaNO
2ヶ月前からプレ服用で漸減しながら今15mgを3週間服用中なんだけど、数日前からいままで眠れなかったのが段々と眠れる(というか極度に眠い事が1日に数回ある)になり、体もめちゃダルい。
で、今朝いきなり下痢になったんだけど、漸減時じゃなく服用量を変えてないのに悪化する事もあるんでしょうか?
サイトメガロウィルスってのも気になるし。
973病弱名無しさん:2012/04/16(月) 16:24:47.84 ID:mAfwVfC+i
>>955
どうしてそんな医者の言いなりに薬処方されてるんだ!!
患者にも投薬拒否の権利があるぞ!
立てこもれ!!
974病弱名無しさん:2012/04/16(月) 16:59:05.85 ID:Qab2JxPB0
>>939
おっ!?お仲間発見。
おいらの場合は顔中に小さくツブツブの膿が出来た。
それに加えて頭皮湿疹も(´・ω・`)
担当の先生に相談して飲み薬をペンタサ→プレドニンへ変更してもらい、皮膚科の先生にも回して貰って
塗り薬はアクアチム クリームを頭皮湿疹にはケトコナゾール ローションを処方して貰った。
処方後、2週間で超改善 ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

見た目は改善されたのは良いのだけれど、見えない所に膿が溜まり始めて(弾けたら)たら怖いお

まぁ??
お腹は相変わらずゴロゴロしてるけどね (´ω`)トホホ…
975病弱名無しさん:2012/04/16(月) 16:59:45.78 ID:k7xHf7bZO
アサコールが消化されずにそのままでてくるよ…
1日9錠飲んでるうちの何錠でてきてきてるのかわからないけど
ペンタサに変えて貰ったほうがいいのかなぁ?

976914:2012/04/16(月) 17:49:35.24 ID:C9vEKmD+0
>>941
確定は25歳だったが、19歳頃から症状はあった(下血等)
30歳代が概ね長期緩解期で40歳になってすぐ再燃。
あれよあれよと言う間に重症化して、44歳で全摘。

>>937
自分で脅すようなこと書いておいて今度は励ますのも変だけど
必ずしも貴方も自分の様になるわけじゃないから・・・
このまま緩解維持できるといいですね。
977病弱名無しさん:2012/04/16(月) 17:54:46.60 ID:XdR6BHKj0
アサコールは私も飲んでるけど、全てが溶けて無くても中身は出てると言われて飲んでる。
直腸型なのでペンタサが余り効果無いんですよね
978病弱名無しさん:2012/04/16(月) 18:56:19.11 ID:PHApijAOO
ちょい前にペンタサ副作用出るって書いたけど
アサコールも副作用(発熱40度)確定した
明日から転院で大学病院いてくる
良い先生と治療に出会えますように
979病弱名無しさん:2012/04/16(月) 21:44:24.45 ID:mRnRN80M0
ちょい前ネタに便乗。
>>918
ペンタサと精子は関係ないですよね。
>>911のリンク先にはそう書いてます。
>>914さんは、サラゾピリン→精子運動せず→サラゾ止め→子作り→ペンタサ開始
と思われますが。。。
980病弱名無しさん:2012/04/16(月) 22:08:02.54 ID:HnQZCCBo0
>>975
俺もアサコールそのままよく出て来る。
でも、ペンタサからアサコールに変えて、初めて緩解したので、続けてる。
全部解けなくても大丈夫だよ。
981病弱名無しさん:2012/04/16(月) 22:10:33.73 ID:HnQZCCBo0
>>976
レスありがと。
で、今何歳なの?
982病弱名無しさん:2012/04/16(月) 22:24:11.65 ID:xa1QyXIU0
>>906
アサコールですが自分が飲んでたとき、カプセルが破れないで出てくる事が多く
再熱の間隔が短くなりました。
再熱したら下痢で余計にカプセルのまま排出されてました。

副作用は多少ありますけど、ペンタサにもどしてもらい様子を見たところ
状態回復しました。
相性もあるのでしょうけど、ペンタサに裏切ってゴメンしました。
983病弱名無しさん:2012/04/16(月) 22:26:30.84 ID:xxvg5vaE0
風邪ひいたら寝てても2時かんおきに下痢だわ。
寝たと思うと下痢で目覚めを繰り返し
984病弱名無しさん:2012/04/16(月) 22:56:26.43 ID:k7xHf7bZO
>>977
そうなんですね
今日も薬がでてきたから割りばしで叩いてたけど固いままでした
何度か叩くと割れて薬がでてきました

>>980

ペンタサからアサコールに変えて何日くらいで症状がよくなりましたか?
自分はペンタサを試した事がなくアサコールが初めて処方された薬でした
飲んでる期間は今日で5日目です
985病弱名無しさん:2012/04/16(月) 23:48:30.36 ID:nN/h0FIs0
>>984
自分は診断されて3週間の直腸炎型軽症の新参者ですが
確定診断前は腹痛なし、下痢なし、便2〜4回/日、毎回少量下血有りでした

その後アサコール9錠/日、ビオスリー6錠/日服用してから
薬は溶けてるのか未だ確認出来ません。今は少し症状が和らいで
下血が多少減って便の回数も1〜3回に減りました
このくらいでは正直まだ気のせいでしょうね

因みに有効率は65%位って主治医が言ってました
986病弱名無しさん:2012/04/17(火) 01:43:36.64 ID:FhIX7iBj0
アサコで効く人ならいいけど
どちらも駄目ならサラゾピリンも試した方がいいよ
自分みたいにサラゾピリンでどうにかおさまってる例もあるし
987病弱名無しさん:2012/04/17(火) 02:36:40.00 ID:hPq9Jwyh0
サラゾピリンは日光発疹が酷くて駄目だったな〜ペンタサは胸焼けみたいな感じがして駄目だったけど、我慢して飲んでました。アサコールは今のところ良い感じです。
988病弱名無しさん:2012/04/17(火) 08:29:34.72 ID:DXYxSE6cO
自分は全大腸炎型でアサコールを服用しているけど盲腸〜上行結腸にはあまり効いていない気がする。
ペンタサは溶け始めるのが早いけど遠位には届きにくいというし、ペンタサとアサコールの両方とも服用している人っているんでしょうか?
989病弱名無しさん:2012/04/17(火) 10:31:58.11 ID:7BAgE2/10
確かにアサコールは、患部により届くよう改良された薬だけど
そもそも経口投与薬って、いったん吸収されて体内を巡って効く分のほうが多いから
アサコールかペンタサかは あんまり気にしなくていいんじゃないの?
むしろ副作用などの相性で選ぶべきかと。
990病弱名無しさん:2012/04/17(火) 10:40:41.27 ID:DXYxSE6cO
う〜ん、なら自分の盲腸〜上行結腸には5ASAはあまり効果がないって事か。

この場合、他にどういった選択肢があるんでしょうかね?
991病弱名無しさん:2012/04/17(火) 12:04:35.60 ID:XTuZUduPO
>>989
あなたあんまり事実と違う事を吹聴するんじゃないよw
5-ASAは殆ど吸収されず、腸管の病変部位に直接作用するんだよ。
じゃないとコーティング変える意味がないでしょうに。
992病弱名無しさん
>>990
経口薬の中で選択するしかないでしょう。
ペンタサ、アサコール、サラゾビリン、プレドニン…。

それか、白血球除去を試してみるか。