歯医者さんにするまじめな質問 Part58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
歯医者さんにするまじめな質問 Part57
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1323593827/
2病弱名無しさん:2012/01/29(日) 18:25:48.99 ID:YZVDGEvM0
歯と歯の間が虫歯になってしまったんですけど
そこは削ってかぶせ物をすると思います
その場合歯の隙間はどれぐらいがいいんでしょうか
びっちり詰めて糸楊枝なんかが通らないぐらいなのは不自然ですし
スカスカなのもどうかと思います
3病弱名無しさん:2012/01/29(日) 18:42:28.41 ID:YVeW2qIX0
遊んでいて前歯がキレイに半分にぶっ飛んだんですがどうなりますかね?
4病弱名無しさん:2012/01/29(日) 19:30:01.99 ID:JZT5Kc2L0
最近、急に歯が…と言うか歯茎が痛いと思ってたら奥から2番目の歯が半分に割れていました。
両方の歯にガッチリ圧されてよ〜く見ないと分からないのですが、箸でつついてみたら割れてました。
急いで治さなければいけませんか?
今はお金が無いから差し歯とか厳しいのです。
様子見で綺麗に磨いて使わないようにしてたら、もう少し猶予がありますでしょうか。
5病弱名無しさん:2012/01/29(日) 23:13:10.65 ID:4LSSKdrE0
>>4

 金がなくて我慢したというのなら、ほっとけばいいよ。
6病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:27:54.23 ID:n0RPZ0140
かぶせる方法もありでしょうか。
虫歯を削ってかぶせてるのですが、これはかなり安かったですから。
7病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:51:54.61 ID:eriPWE2S0
そんなに大きくない虫歯(神経まで行ってない等)や前歯の虫歯の場合、
ほとんどの医院ではコンポジットレジンを使っての治療になるのですか?
また、C2くらいまでの虫歯なら、大抵の医院に行っても
治療法は大差はないのですか?

無知ですみませんがよろしくお願いいたします。
8病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:59:37.56 ID:XbNANfvY0
かぶってるんですが剥くと痛いです
触ると痛いです
どうしたらいいですか?
9 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/31(火) 01:05:23.48 ID:uBrN/JVw0
歯が痛いんだが
口内炎なのか虫歯なのかが分からん。
虫歯の場合は徐々に悪化だから
昨日までは何でもなかったのが一気に痛くなるようなことはないよね?
でも口内炎も見当たらない・・
10病弱名無しさん:2012/01/31(火) 03:05:15.68 ID:h7m5H1F10
↑どのへんの歯が?
11病弱名無しさん:2012/01/31(火) 06:06:21.06 ID:AnMjEaXH0
レーザー、顕微鏡、CT、3mix等を導入している歯医者と
そうでない歯医者とを比較すると、どんなメリットや治療、予後等の違いが
あるんですか?
12 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/31(火) 06:43:10.64 ID:uBrN/JVw0
起きている間は虫歯にならないって本当?
だとしたら朝食や昼食後に歯磨きの必要ないやん。

ってか実際に夜しか磨かない人は多いか・・

>>10
奥歯、
だから口内炎があったとしても発見しづらい
13 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/31(火) 07:03:30.41 ID:uBrN/JVw0
口内炎が2つ以上できることってありえる?
14 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/31(火) 07:04:55.93 ID:uBrN/JVw0
同時に2つ以上ってことね
15病弱名無しさん:2012/01/31(火) 07:29:59.13 ID:c9bII4KI0
はいはい、いい質問ですね。
16病弱名無しさん:2012/01/31(火) 07:44:13.87 ID:4q8yunFLO
以前奥歯にフロスが急に通らなくなったと
書いた者ですが、あの後歯医者さんで道具を通したりして
フロスは入るようにはなりましたが
非常に血がでやすくなっていて
1週間以上経った今も、軽くフロス入れてもけっこう出ます診てもらった時は歯、その周りには異常は無く
通らなくなった原因はわからなかったのですが、やはりどこか悪いところがあるのでしょうか?
17病弱名無しさん:2012/01/31(火) 08:43:36.18 ID:aGJ4/wdx0
>>2 基準があるから、余計な心配無用
>>3 受診せよ。レジンで充填できるか差し歯になるかだ。
>>4 ほっとくと痛くなるかも。本当は早めの受診せよ。
>>6 =>>4か? 状況と場所による。
18病弱名無しさん:2012/01/31(火) 08:51:00.41 ID:aGJ4/wdx0
>>7 患者が大きくないと思っていても実際はそうでないこともあるから、
   本当にC2程度なのならレジンで済むことが多い。ただしできた場所にもよるが
>>8 スレ違いでは
>>9 どちらも突然の痛み、よくある
>>11 CTあるのは儲けている医院。その単語羅列からは、自費に熱心なとこかも。
   顕微鏡を使って自費でやるところなら予後はいい『かも』しれない。
   顕微鏡=技術がいい、とは限らないので。
>>12 磨く回数は多いほうがいい。
>>13 ある
>>16 以前の話はわからんからなんともいえないが、歯肉が腫れやすい形かも


19病弱名無しさん:2012/01/31(火) 11:16:41.20 ID:ih0nVUIq0
下顎の永久歯が2本足りないため、左右とも犬歯の次の場所に乳歯を残しています。
当時かかっていた歯科医さんによると、乳歯を残さないと奥歯が前に倒れてきて
歯並びが悪くなり、衛生上良くないとのことなんですが、
二十歳ごろまで朝食後しか歯磨きしなかったため、乳歯の虫歯が進み
最近は口臭が気になり、できれば抜いてしまいたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
20病弱名無しさん:2012/01/31(火) 12:00:21.36 ID:h7m5H1F10
>>17
>>4です、ありがとうございます。
最近といっても去年の11月からでストレスで知らず知らず歯に力を入れていたみたいで……
最初は腫れ上がって頭痛までするくらい物凄い痛みでしたが今は落ち着いてます。
てっきり歯周病かと思ってて薬用歯磨きを常用したらおさまりました。
でもやっぱりタイムリミットとかあるんでしょうね……;;
21病弱名無しさん:2012/01/31(火) 12:15:22.03 ID:c9bII4KI0
>>19

 自分で抜くと痛いから、歯医者に行くといいですよ。
22病弱名無しさん:2012/01/31(火) 12:27:24.70 ID:5k2RG7NFO
質問です
歯と歯の間に食べた物が詰まりやすいです
歯磨きだけでは隙間に詰まった頑固な食べカスが取れず
歯磨き後に毎回棒タイプの歯間ブラシで詰まりを押し出して掃除してます
糸ノコのような糸楊枝は歯と歯がくっついてる上部分にまったく隙間がなく入りません
棒タイプの歯間ブラシもやりすぎると歯茎を痛めそうだし
歯の隙間に食べ物が詰まりやすい場合どうケアしたらよいでしょうか?
23病弱名無しさん:2012/01/31(火) 13:19:35.47 ID:U5738fhH0
歯並び噛みあわせって、パズルみたいなとこあるんだよな。
これ抜いたら、この歯がこっちに押されるから、、みたいな。
しかも上下のかみ合わせも考えないといけないし。
24病弱名無しさん:2012/01/31(火) 16:39:48.23 ID:uEsTTPtF0
昨日奥歯の神経抜いたんですが、痛みが残っています。
痛み止めの薬飲むと少し痛みが引きますが、3時間くらいするとまた痛くなります。
この痛みはどれくらい続くのでしょうか?
痛み止めの飲み過ぎもよくないですかね?
25病弱名無しさん:2012/01/31(火) 18:16:20.18 ID:0pNpj0Ze0
歯医者ではないけど治療経験者から一言
個人差はあるから何とも言えないですけど
2〜3日は我慢したほうがいいでしょうね
あとなるべく刺激の強い食べ物やアルコールは控えたほうがいいですよ
痛み止めは飲みすぎないほうがいいかと…お大事に
26病弱名無しさん:2012/01/31(火) 18:29:19.42 ID:uEsTTPtF0
ありがとうございます。
痛みが出ないのを祈って今日はもう寝ます。
27病弱名無しさん:2012/01/31(火) 19:13:47.26 ID:hP/x9Tvn0
今治療してきました
虫歯の程度がひどくて神経抜くっていわれたんです
それは良いんですが、時間がないので神経の上半分を切断した状態で今日の治療は終了といわれました
神経、て日をまたいで抜くものなのですか?
28病弱名無しさん:2012/01/31(火) 19:55:21.83 ID:vWRJGsG80
何で麻酔したがらない歯医者がいるんでしょうか面倒くさいの?
「痛いです」って言ったら「痛いでしょうねえ」
「痛いです」ってもう一回言ったら「痛いと思いますよ。麻酔しますか?」
「お願いします」「えー?麻酔したいんですか?」
ってやり取りを何で毎回しなければならないんだろう。
ほんとに痛い。毎回痛い。
29病弱名無しさん:2012/01/31(火) 20:08:07.10 ID:U5738fhH0
それは良心的なお医者さんですよ
30病弱名無しさん:2012/01/31(火) 20:46:00.11 ID:aHHUl0q20
昨日から食べたとき奥歯がしみるので、今朝治療してもらいました。レントゲンではそんなに虫歯が進行して無い(c2)とのことで詰め物を取って薬を塗ってセメントで固めました。その後傷みが増したので会社から電話で相談したところ帰りに来る様に言われました。
その後の治療でいきなり麻酔、その後なんの相談も無しに歯髄を抜かれました。
先生に相談かなかったこと、歯髄を脱いて欲しくなかった事をうったえたところ、相談し無かったのは悪かったが歯科医の誰に聴いても当然の処置をしたと言われました。
私としては脱いて欲しくは無かったので納得していませんが、これは本当に当然の処置なのでしょうか?
31病弱名無しさん:2012/01/31(火) 21:09:18.39 ID:U5738fhH0
痛いというから、面倒くさいから抜いたんだろう。
神経抜いたら、痛まなくなるからね。
32病弱名無しさん:2012/01/31(火) 21:16:45.36 ID:aHHUl0q20
>31
やっぱりそうですよね‥
泣き寝入りするしか無いんですかね‥
33病弱名無しさん:2012/01/31(火) 21:20:01.24 ID:U5738fhH0
たぶんね。
それで訴訟しても難しいと思うよ。
それを見越して、歯医者もそんな治療をするんだけどね。
34病弱名無しさん:2012/01/31(火) 22:04:44.64 ID:mdlnybGG0
>>30
何で抜髄しなくてすむと思ったの?
35病弱名無しさん:2012/01/31(火) 22:09:01.15 ID:ILcA1kdoO
>30
一度目の診断の時に鎮静作用のある薬かセメントを着けていて、その後に痛みが増してきたなら神経が死んできていると判断して神経を取る。

虫歯が小さかったから神経を取るのはおかしいと思っているようだけど、一本の歯にだけ力がかかっていたり強打したりしたら、例え虫歯がなくても神経が死ぬ事はあるんだよ。
そして死んできた神経は取る以外に方法は無いんだよ。
36病弱名無しさん:2012/01/31(火) 22:34:48.44 ID:aS/MNDgq0
エナメル上皮腫と歯根のう胞ってどう違うんですか?
歯茎に膿の袋ができててどうなのかなって

最近エナメル上皮腫ってのになった人のスレを見て、来週歯医者に行こうと思ってたのがすごく不安になりました
37病弱名無しさん:2012/01/31(火) 22:45:25.02 ID:c9bII4KI0
>>36

まず、来週歯医者に行ってから考えよう。
素人が自分でネット見て病名つけて不安になっても、何の役にもたたない。
不安を解消するなら、寝るに限る。
来週、歯医者に行って病名がついたら、またおいで。
38病弱名無しさん:2012/01/31(火) 23:13:13.17 ID:aS/MNDgq0
>>37
寝るってそんなかんたんにw

いや、もちろん何が変わるわけじゃないってのはわかってるんですけど…
覚悟とかあるじゃないですか、ビビリなもんでw
でもそうですよね、来週までおとなしくしてまーす
39 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/31(火) 23:43:33.37 ID:+RgI1yPl0
歯医者に行く前に歯を磨くのはどうして?
出先で歯医者に行く場合はどうするんだ
40病弱名無しさん:2012/01/31(火) 23:53:03.37 ID:5k2RG7NFO
やっぱりある程度は綺麗にしといたほうがいいんじゃないかな
あとマスクしてるからしないとは思うけど食べた物の匂いとかもあるし
41病弱名無しさん:2012/02/01(水) 00:01:09.25 ID:ulD9V0Sg0
>>32
こう考えよう 歯医者に行かなければいけないほど
歯が酷くなるような歯の手入れだったんだと 自分の歯に謝ろう

訴訟の件だけど 歯医者は偏差値4,50位の学校卒だから
訴状を受けても漢字が読めないので裁判は無駄だよ
42病弱名無しさん:2012/02/01(水) 00:18:19.91 ID:Kxrqr10n0
神経の処置w
歯医者歯科衛生士が患者を怖がらせる方法w
神経の処置など 癌宣告を受けた俺には効果なしwww
43病弱名無しさん:2012/02/01(水) 00:19:37.33 ID:Xc8f0sbK0
>>39
洗面所に歯ブラシ持って言って磨いてますよ。綺麗なお姉さんも横で
口紅落として歯磨きしてたりします。洗面所もない歯医者さんって
ないですよね?私通ってるとこは色んな歯磨きチューブ置いてて自由に
使っていいから楽しみ。リステリン系もあるし。生花飾ってあってスタッフ
も女医さんも美形揃いよ。
44病弱名無しさん:2012/02/01(水) 00:45:50.60 ID:IS32daK/0
>34 >35
歯髄を取り除く必要性があるか理解したうえで処置して貰いたかったのです。
説明の上、納得した上で必要有れば取り除いてもらうならば話しは別です。
痛そうにしてたからと言う理由だけで説明もなく歯髄を抜かれたこの点だけが納得出来ないのです。
また今朝の処置が適性で無かったのであればその説明が欲しかったです。
>41
歯医者にかかる事自体が悪いと言われてしまえばごもっともです。
この経験を教訓にもっと労ります、、、

訴訟を起こすのは難しいのだろうと思います。その点に関しては、覆水盆に返らず。もう抜かれた歯髄は奥歯に戻らないので諦めます。

差し当たり問題なのは、この中途半端に処置されてしまった歯を違う歯科に処置を依頼して良いものなのでしょうか?
※できれば二度と行きたく無いのですが、、、
459:2012/02/01(水) 01:44:18.31 ID:oEEcUoi80
口内炎でも虫歯でもなく、親不知の歯が歯茎にかぶっていて炎症起こしていて、ここは歯ブラシも届かないし未然に防ぐ方法はないとさ。
痛くなるたびに歯医者で薬を塗るか、あまりに頻繁に痛むなら親不知を抜くしかないとさ。
年に一回くらいは炎症起こすらしい。

>>15
?
46病弱名無しさん:2012/02/01(水) 01:48:51.36 ID:JKIsERgz0
>>44
できる
心配ならカルテも貰っておけ、治療記録がちゃんとあるかどうかは知らないけどな。
ttp://www.ha-channel-88.com/hokenn/hokenn-qa-7.html

あとだね、先生が説明せずに抜いたのもアレだがね、
チミのしゃべり方も負けず劣らず、説明足らずで主張ばかりだよ
日記と質問は分けて書きたまえよ
47病弱名無しさん:2012/02/01(水) 02:17:49.09 ID:GY+SGjrt0
インプラントが保険で出来ると聞きましたが本当でしょうか?
もし出来るならいくら位なんでしょうか?
48病弱名無しさん:2012/02/01(水) 04:01:17.00 ID:IS32daK/0
>47
ありがとうございます。カルテ貰えるのですね。勉強になりました。
説明不足、愚痴中心になり申し訳ないです。チラシの裏失礼しました。




49病弱名無しさん:2012/02/01(水) 05:32:15.92 ID:nedkYrjb0
>>47

ばーか。
50病弱名無しさん:2012/02/01(水) 05:53:09.18 ID:YYYG64Sd0
コンポジットレジンはどこの歯医者さんでも保険適用なんでしょうか?
51病弱名無しさん:2012/02/01(水) 06:00:05.41 ID:oQ5zRaM90
>>44
自分が歯科医院で受けた治療に不満があってこのスレを覗くようになったけどトラブル多いね歯科医院
まぁ病院と言うよりリフォーム業者というか職人さんに近いんだからうまい下手もあるんだろうね
最近はこまめに歯を磨いてる二度と歯科医院には行きたくない
52病弱名無しさん:2012/02/01(水) 08:44:11.54 ID:N/qmK/9N0
歯磨くだけじゃ、どうかな
53病弱名無しさん:2012/02/01(水) 08:51:05.54 ID:N/qmK/9N0
だいたい、日本の行政機関、役人ってのは、厚生省だってどこだって消費者側の味方じゃない。
医者なら、医師会側の味方だ。
なぜかと言うと、医師会は議員や政党に献金しているからだ。
54病弱名無しさん:2012/02/01(水) 09:04:41.34 ID:uk2M7tib0
>>19 受診、抜歯
>>22 歯間ブラシ続行
>>24 数日間痛みがあっても普通、長引く人も居る
>>27 時間が無い時はそうする(急患があったとき、当人が急患の時、予想外にむし歯がひどく神経とるのを予定していなかった時など)
>>28 麻酔は常にリスクがつきまとう。患者側にもね。時間もかかるし。
   麻酔すると文句言う患者も居るしね。「麻酔で儲ける気か!」ってね
>>30>>44
   言いたいことはわかるけど、覆水盆に返らず。
   他院で続きは可能。
>>36 病理学的に別物。エナメル上皮腫は「腫瘍」。歯根のう胞は「膿の袋」
>>39 マナー。汚い状態から治療するほうが手間取るから、本人も損。
>>47 いま、お上でそういう審議をしているらしい。
   可能となっても、かなり症例は限定されると思う。普通の症例を入れたら国が破産する。ただでさえ一般治療でもかなり制限あるのに。
>>50 適用だが、症例によりできるできないは医師の裁量。
>>51 お願い来ないで
55病弱名無しさん:2012/02/01(水) 09:13:13.87 ID:uk2M7tib0
@予約時間を守る(5分前には着く様にする)、A挨拶されたら返す、B無断キャンセルをしない、Cキャンセルは必ず事前連絡、
D多少待たされることがあっても我慢

この5つが守れれば必ず医院から大事な患者さんとして扱ってもらえる。
社会人として普通のことばかりだと思うけど、できない人が多い。
相性のいい医院に巡り合えないと思ってる人、是非試してみてほしい。

いろいろ反論はあるかと思うけど、
@ABC仕事でクライアントとのアポイントは守るよね?むしろ早めに行くよね?
D急患がきてしまったり予定外のことも起こるので、多少は容赦いただきたい
 歯科のアポイントは電車の時刻と考えてもらえれば・・・
 電車は待ってくれないけど、理不尽に遅れることもあるよね?
56病弱名無しさん:2012/02/01(水) 09:47:02.78 ID:N/qmK/9N0
そうとも言い切れない。
57病弱名無しさん:2012/02/01(水) 10:18:41.46 ID:UsoyUBle0
Eタメ口は社会人なら辞めろ
58病弱名無しさん:2012/02/01(水) 10:45:50.59 ID:N/qmK/9N0
こちらがちゃんとしてたら、相手もちゃんとしてくれるとは限らない。
そんな人間ばかりじゃない。

おとなしそうな人間はいい加減なことをされ易い。 逆に、うるさそうなヤツには治療にも気を使う。
これが、真実だろ。 人間なんて多かれ少なかれみんなそうだ。
59病弱名無しさん:2012/02/01(水) 11:08:20.35 ID:N/qmK/9N0
150 名前:ななしやねん[] 投稿日:2012/01/31(火) 23:00:15 ID:AKgjH1/A [ c3XSxhU1SoJBFdAT.w51.jp-t.ne.jp ]
松原 綿麺。
味はそこそこだが店主に問題ありまくり。
携帯を注意はわかるが通常会話も注意される。
注文を取りに来ないので声をかけたら文句。
こちらから声をかけますのでと書いてあるでしょ! だって。

一度 かなり本物っぽいおっさんが若いのと2人で来店 おっさんオモムロに携帯で喋りだした。
店主 注意しませ〜ん(笑)
それから行ってない。
60病弱名無しさん:2012/02/01(水) 12:17:29.20 ID:cYZZU5bOO
>>54
返答有難うございます
歯間ブラシで今も継続してますが
丁度見えない歯と歯の間の歯茎がポケットみたくなってて
歯間ブラシをやろうとすると、そのポケットのほうにブラシが潜りこんでしまいます
食べ滓もそのポケットに溜まってしまうので
毎回食べ滓を歯間ブラシで掘り返さなきゃいけないんです
前にそのポケット部分に薬を塗ってもらい一時的に痛みは引くんですが
また痛くなるんです、その塗り薬だけ塗り続けて治るものなんでしょうか?
61病弱名無しさん:2012/02/01(水) 12:24:13.81 ID:Pd8/UvuO0
スレ違いだったらスイマセン
歯医者に限った事じゃないんですが先生が喋った事を忘れてしまうので
携帯のボイスレコーダー機能で録音するのって問題ないものでしょうか?
また録音するさいに一言言ったほうがいいですよね?
無断で録音はさすがにヤバイですよね?
録音を嫌がる医者とかもいますよね?
62病弱名無しさん:2012/02/01(水) 13:02:01.13 ID:O233DgVM0
表面麻酔ってどこでもしてくれるもんですか?痛いの嫌な上に注射そのものがすごい苦手なんですけど
63病弱名無しさん:2012/02/01(水) 14:05:55.11 ID:nedkYrjb0
>>61

 記憶力に問題があるようなので、そのむね言って録音器をだして正確に話してもらったほうがいいですよ。
64病弱名無しさん:2012/02/01(水) 14:38:23.15 ID:47x4YTBvO
>>61
バレないように録音するのが一番だと思う
65病弱名無しさん:2012/02/01(水) 19:29:43.12 ID:KNK6M+e20
親知らずとは綺麗に生えないものは抜いたほうがよいものなんですか?

上顎の親知らずですが、他の歯と比べて短いです。
下顎の親知らずは前の歯を押す形で真横を向いていました。
歯茎から出てなく、痛みなどは今のところありません。
抜いたほうがいいのかなと思いつつ、抜歯は怖いので抜こうかどうか悩んでいます。
66病弱名無しさん:2012/02/01(水) 19:33:38.74 ID:GJf3R1ori
銀歯を被せる為の型取りをしてきました。次回、はめ込みみたいですが、?
おおよそ一本当たり幾らくらいになりますか?又、虫歯の大きさ等により価格は変わってくるんでしょうか?
67病弱名無しさん:2012/02/01(水) 19:56:41.20 ID:w8Ox0u+aO
>>58
相当不幸な人生を歩んでいるのか?
68病弱名無しさん:2012/02/01(水) 21:33:02.40 ID:eB9ge1tJ0
>>55
仕事をもらってお金をもらう立場の人間の言う事じゃ無いなw
歯科医院なんてコンビニよりも多くはいて捨てるほどあるんだから患者側は選び放題なんだよ
しまいに潰れるぞ
あと歯医者から見て患者側がクライアント 電車と歯医者は同じではない
電車は独占企業
69病弱名無しさん:2012/02/01(水) 21:40:14.22 ID:0UrrSLhsO
>65
それは生え方や生え具合にもよるし、先生の治療方針によっても違うから一概には言えない。
抜く派の先生でも、もう少し生えてから抜きましょうとかあるし。

抜歯にはリスクが必ずあるもんだから、まだ歯茎から出てなくて痛くもないなら、生えてきてから考えたら?

ちなみに、下は歪んで生えてきても、上は比較的真っ直ぐ生えるよ。
あと、親知らずはだいたい他の歯より根っこが小さくて短いです。
そういう歯です。
70病弱名無しさん:2012/02/01(水) 21:56:05.35 ID:0UrrSLhsO
>66
被せか詰め物か…どっちだろ…?
前歯から何本目の歯かによって金額違うよ。
手前の歯の小さい詰め物で2000円あればたいがい足りてお釣りもそこそこくる。
奥歯の被せでも4000円あれば結構お釣りくる。
前歯の被せなら6000円で余裕のお釣り。
医院の施設によって若干の差があるから、多めに言ってるけどこんなもん。

保険での詰め物は金額設定が小臼歯か大臼歯か、詰める面が1面だけか、複数なのかの4種類だけ。
被せは前歯か小臼歯か大臼歯かの3種類しかないよ。
だから複数面ある詰め物で、小さく2面だろうがガッツリ3面だろうが金額は変わらない。
最近どんどん値上がりして金属代がかかるのに金額変わらないから先生泣かせw
71病弱名無しさん:2012/02/01(水) 21:56:10.24 ID:XBLEd5h/0
>>68
そう思うなら、そうふるまえばよろしい。
人間対人間だから、きちんと対応できない人には、それなりの対応しかしません、という
常識的な事柄しか言っていません。
残念ながら、患者も実は選ばれていますよ。
残念な患者には普通または最低限の対応、きちんとした患者には普通以上できる限りのの対応。どこでもたぶんそうですよ。
72病弱名無しさん:2012/02/01(水) 21:58:02.84 ID:XBLEd5h/0
>>66
大きさ、場所にもよるが、奥歯で金銀パラジウム合金で保険で三割負担ならば、窓口負担は
1700〜3000円位。
73病弱名無しさん:2012/02/01(水) 22:00:10.83 ID:JKIsERgz0
>>55
そんな感じで礼儀正しく(というか常識的)に接していたら
押せばイケるカモだと思われて適当に治療されたこともあるよ☆
7470:2012/02/01(水) 22:06:45.69 ID:0UrrSLhsO
ごめん。
>70に分かりづらかった所があるから補足。

「詰め物で複数の面があると」って書いたけど、隣の歯との間にまたがっての複数ね。
75病弱名無しさん:2012/02/01(水) 22:15:58.44 ID:eB9ge1tJ0
>>71
電車と歯医者は同じではない
電車は独占企業 電気ガスと同じ客は選べない 
歯医者は競争企業 客から選ばれるように頑張れ 

76病弱名無しさん:2012/02/01(水) 22:39:29.81 ID:N/qmK/9N0
ま、じぶんも接客業だけど、じぶんもえらそうな物言いしないお客には、良心的な対応する。
しかし、ややこしい感じの客にはやはり言動にかなり注意するよ。

同業の人と話するけど、うるさい客にはペコペコするが、女性や老人には高飛車にでて、ボッタくるという人も多いのは事実。
77病弱名無しさん:2012/02/01(水) 23:20:18.00 ID:Pr4+udAa0
学術研修修了証とはどういうものですか
主治医を決める為に色々調べているのですが
持ってる人はヒマだ所だとか、長くやっているのにもってないところは頭が硬いとか
著作が多かったりテレビに出る有名な歯科医師ももっていない方が多いように思いますが
判断の基準としてはどうなんでしょう?
78病弱名無しさん:2012/02/01(水) 23:28:47.32 ID:c31KMsPiO
歯が欠けただけだと思っていたら、虫歯が神経に近いから神経抜きましょうと言われたのですが大丈夫なのでしょうか…?
歯に全く痛みも無く、初めて行った歯医者でいきなり言われたので不安になっています
抜くと歯も脆くなり、痛みの無い状態で抜くのも問題もあるそうでそれもあって不安になってしまいました
79病弱名無しさん:2012/02/02(木) 00:19:55.75 ID:CKFV9uFz0
暴力(たんこぶと腹部と太もも)の診断書を書きたいだが外科でいいのかな?
80病弱名無しさん:2012/02/02(木) 00:20:34.19 ID:CKFV9uFz0
御免歯医者だった
まじすまん
81病弱名無しさん:2012/02/02(木) 00:20:43.65 ID:iL7sblt90
ホンマにアホのくせに偉そうな口ききやがって歯医者
82病弱名無しさん:2012/02/02(木) 04:53:29.28 ID:Hsc3Ok130
>>78

 不安なら、他に行ってみまひょ。
83病弱名無しさん:2012/02/02(木) 04:55:27.72 ID:Hsc3Ok130
>>81

 そおのとおり歯医者になんか、かかわっちゃだめだよ。
84病弱名無しさん:2012/02/02(木) 08:00:29.93 ID:nms4JwIR0
初期の虫歯や痛みのない虫歯ならどの歯医者(勿論、とんでもない
歯医者は除く)にかかっても
そんなに結果は変わらないのですか?

それとCTとレントゲンではどれくらい被爆量が違うのですか?
85病弱名無しさん:2012/02/02(木) 13:52:34.62 ID:GQo1OV9bO
挨拶をしてこない歯科医って何なんでしょうか!?
86病弱名無しさん:2012/02/02(木) 16:38:28.76 ID:Hsc3Ok130
>>85

単なる基地外でしょ。
87病弱名無しさん:2012/02/02(木) 16:56:04.60 ID:ljwaOG8g0
最近時間に間に合わなくなることが多く、
時間の30分〜15分前に電話して
予約の当日キャンセルや時間をずらしてもらう事を立て続けにやってしまっていて
死ぬほど申し訳ない気持ちでいっぱいなので
お詫びの気持ちとして次回御菓子などを持って行こうかと思っているのですが、
そういったものは病院側的にはどうなんでしょうか?
88病弱名無しさん:2012/02/02(木) 18:12:25.82 ID:9suzirgn0
患者の同意なしに、
説明をせずに歯を削ってはいけません。
歯科衛星士が虫歯を治療するかどうか、
横から口出ししてはいけません。
勝手に歯を削るのは、
雇っている衛星士と歯科技工士、医師の給与のためです。
本当に必要な治療だけしていたら
普通はそんなに人を雇えません。

89病弱名無しさん:2012/02/02(木) 18:14:40.68 ID:9suzirgn0
本当に患者のためを思っているなら、
そんなにやすやすと削りません。
初期の虫歯程度で、
または、外れやすいという理由だけで、
難しい形のインレーにしないでください。
私達は、あなたたちのおもちゃじゃありません。
勝手に歯を削られた心の痛みが消えません。
勝手に歯を削れれて、高いお金を払ってお礼までいって帰ってくる。
しゃれになりません。
みなさん、歯医者選びだけは、気をつけてください。
90病弱名無しさん:2012/02/02(木) 19:36:04.37 ID:Hsc3Ok130
行かなければいいだけじゃないですか?
なに能書き書いてるんですか?
91病弱名無しさん:2012/02/02(木) 19:36:44.30 ID:Hsc3Ok130
何で歯医者行くんですか?
   馬鹿じゃないですか?
92病弱名無しさん:2012/02/02(木) 19:36:50.07 ID:lTDIbIYj0
衛生士ね?ww

>>87
>時間の30分〜15分前に電話して
そうして頂いているなら、問題ありません。それくらいでお菓子とか言われると、恐縮しますので。
93病弱名無しさん:2012/02/02(木) 19:51:25.45 ID:Zn+k/B9Y0
>>87
金払ってやってるんだからそこまで気を使う事は無い
キャンセルの連絡入れてるならそれで十分
94病弱名無しさん:2012/02/02(木) 21:14:00.06 ID:0PHYh60P0
歯肉炎が気になるおっさんです。電動歯ブラシで磨いたほうがよいのでしょうか?
95病弱名無しさん:2012/02/02(木) 21:25:54.10 ID:9suzirgn0
何で歯医者に行くかというと、
PMTCはやんなきゃいけないからです。
人の歯を勝手に削ってはいけない。
96病弱名無しさん:2012/02/02(木) 22:09:19.39 ID:YrmC5gDA0
以前矯正をしてて、終了したのですが保定期間中に引っ越しして
行かなくなってしまいました…ブラケットとかワイヤーは全部とりました
歯の裏側に薄い針金を接着していてそれだけ放置しています
針金が勝手にとれたのですが、接着材だけ残っていてザラザラします

最近虫歯ができたようなので歯医者に行きたいのですが
普通の歯医者で、他所でやった矯正の残り接着材はとってくれるでしょうか
わざわざ矯正歯科にいくべきでしょうか
97病弱名無しさん:2012/02/02(木) 22:25:52.82 ID:RECrePZy0
抜歯後ブリッジ途中で投げ出して5年経つ
他にも2-3本ヤバいのがあるんで歯医者行きたいけど
拒否られたりすることってあるんですか?
98病弱名無しさん:2012/02/03(金) 01:38:44.98 ID:9Hl3sSmGO
かぶせものや歯茎が劣化して隙間から細菌は入りますか?
99病弱名無しさん:2012/02/03(金) 02:00:36.14 ID:zJ8940Q80
フェラした時に彼氏が淋病でした
菌が口の中で繁殖する事はありますか?
100病弱名無しさん:2012/02/03(金) 10:09:02.90 ID:nVli8/IQ0
>>99
死ね
101病弱名無しさん:2012/02/03(金) 12:10:24.17 ID:9Hl3sSmGO
あげ
102病弱名無しさん:2012/02/03(金) 12:17:10.81 ID:SAvLYEkw0
>>99
 うむ、芯でよし。
103病弱名無しさん:2012/02/03(金) 14:23:41.47 ID:FsoT8ZA60
真剣に答えてやれよ
俺にはわからん
感染する可能性あるんだろうか?
104病弱名無しさん:2012/02/03(金) 18:38:22.02 ID:SAvLYEkw0
うむ、だれか真剣に答えてやれ。
105病弱名無しさん:2012/02/03(金) 22:25:54.11 ID:P5RjO+6g0
質問
医療保険に入ろうと思ってるんだけど
告知欄に過去の病歴 経過観察中の病名 書く欄あるよね
その他の所に虫歯治療中って告知しといたほうが良い?
106病弱名無しさん:2012/02/03(金) 22:28:32.06 ID:SAvLYEkw0
うむ、告知は重要だね、そのほうがいいよ。
107病弱名無しさん:2012/02/03(金) 22:31:56.13 ID:Fy5FbwnM0
>>94 使いこなせない電動は、手用ブラシに劣る
>>96 一般歯科で取れる
>>97 あなたがおかしな態度を取らなければ大丈夫。
>>98 入る
>>99 その場合、咽頭炎を起こす場合があるが、自覚症状がでないことが多い。
   心配なら耳鼻咽喉科で相談を。
108病弱名無しさん:2012/02/03(金) 22:34:11.87 ID:Fy5FbwnM0
>>105 医療保険について、外交員と話してその質問を受けたことが無い。
109病弱名無しさん:2012/02/03(金) 22:54:35.00 ID:FA/SEfa50
親知らずって虫歯じゃなくても抜いた方が良いの?
虫歯じゃないけど歯ぐきの方から臭うんですが・・
その場合は街の歯医者と口腔外科とどちらが良いですか?
110病弱名無しさん:2012/02/03(金) 23:29:03.57 ID:uO/gcHGU0
レントゲンはなぜネガ状態で見るの?
デジタル化されたんならポジで見れば?
111病弱名無しさん:2012/02/03(金) 23:51:05.69 ID:VHyCxNJA0
歯痛の為受診したところ、虫歯が神経まで届きかかっているという事で
麻酔をして神経を抜いたのですが、その後痛みが取れません。
(特に硬い物を噛もうとしただけで痛いです)

去年の末くらいから通っているのですが、削った歯の詰め物を外して
中を何かごそごそとやってまた詰め物を直しておしまい、という行為を
2回目以降ず〜っとやっています(今日で7回目)が、やっと痛みが薄らいで
きた程度で、まだ固い物をかむと違和感があります。

神経を抜くのは3回目なのですが、前の2回は術後こんなに痛まなかったし
治療も長引かなかった記憶があります。

治療の進捗状況も説明してくれませんし、正直何か重大なミスでも
犯したのではないかと疑惑の目で見ています。

このまま黙って治療を続けても大丈夫でしょうか?
(最終的には銀歯を被せると最初に言われました)
それとも他の歯科医院に転院した方が良いのでしょうか?
112病弱名無しさん:2012/02/04(土) 00:07:00.90 ID:9XudeyFL0
ろくに説明もなく抜こうとする歯医者ってどうですか?
しかもHPではなるべく削らず抜かずの治療と書いていて。

CTの写真を見せるだけで、わかるでしょ?と。
わからないと言ってもろくな説明しないで、
抜くのが怖いのはわかりますばかりで、考えさせてくれと言ったら
私も神様じゃないんだ!抜かなきゃ直らない!と怒鳴られた。
インプラントでもやらせたいのかと疑ってしまう。

その後、納得いかずに他所に行ったら抜かずに治療出来たのですが。
113病弱名無しさん:2012/02/04(土) 00:13:25.40 ID:P1yGdcZ00
>>112
患者を恫喝するような医者・・・オレならそのまま金も払わずに帰りますね。
114病弱名無しさん:2012/02/04(土) 00:44:01.85 ID:UUFvzhi00
ホンマにアホのくせに偉そうに
歯医者の分際で 
何にも出来んくせに
http://www.youtube.com/watch?v=oqzfqhodkwk&feature=related
115病弱名無しさん:2012/02/04(土) 00:44:58.14 ID:4usuOou10
>>107
咽頭炎を起こす可能性があるのですか
ありがとうございました
ちなみにその際に出た精子を飲んでしまっても同じ事が言えますか?
また逆にケジラミを持っていてそこを彼に舐めさせてしまった時には何か問題ありますか?
116病弱名無しさん:2012/02/04(土) 01:29:18.02 ID:eyPDAb410
抜く、抜かないってどうやって決めるんだろう?
選択肢が、入れ歯・ブリッジ・インプラントしかないと言われ
どれにも決めかねるんだけど、向こうはどうもインプラントを
推奨っぽい。
いらない親シラズを移植っていうのはよほど条件が良くないと
難しいものですか?
117病弱名無しさん:2012/02/04(土) 04:02:58.76 ID:wn13VxfAO
>>107
98です
防ぎようはないのでしょうか?
ないとしたらいたちごっこみたいな感じですよね...
118病弱名無しさん:2012/02/04(土) 04:12:53.81 ID:9XudeyFL0
黙って他の医院に一度見てもらって(処置なし)また今の医院に戻ると
保健や書類の手続きとかで後でバレたりするんですか?

今の治療に疑問があって一度他所の意見も聞いてみたいんですが
先生がそういうの嫌いそうなので。
119病弱名無しさん:2012/02/04(土) 09:13:09.24 ID:hSVO6xUA0
>>109 どちらでもよい
>>110 そんなこと考えたことも無い
>>111 神経の構造は同一の人間の同種の歯においても違いがあるし、治癒もしかり。
    自分は名医ではないのでたまにそういうことがあり、悩んでいます。
    転院するといい場合もあるでしょうが、それはなんともいいかねる
    最初の状態は、そこでしかわからないので。
>>112 前医の説明がいかようなものであったかわからないのでなんともいえない。
    納得いかなければ、着手する前なら、転院もやむなし。
>>115 スレ違いでは?
>>116 移植の予後の予知性<<インプラントの予知性 なので。
    移植は親知らずのサイズ・長さ・移植部位の大きさなどによっても可否がわかれるうえ、
    移植後どうなるかが不確定です。
>>117 いたちごっこをなるべく弱める為に歯みがき・メンテナンス・予防が重要
>>118 処置梨なら普通はばれないはず。
120病弱名無しさん:2012/02/04(土) 11:24:01.19 ID:u88M/XZXO
このまえ土台のセットで行ったのですが
歯医者が一切確認せず歯科衛生士だけがチェックして
「とくに問題がなさそうなのでつけます」と言って
歯科衛生士が土台をつけました。
てっきり歯医者が確認してつけるものだと
思ってたので少し不安になりました。
これはもしかして違法行為ですか。
もしそうならこの歯医者には今後行かないほうがいいのでしょうか。
121病弱名無しさん:2012/02/04(土) 11:59:16.02 ID:dcwZ5kcP0
>>112
わかる。
HPとやってること違う歯医者ってありますよね。
いいかげんにして欲しい。

歯というのは髪の毛や爪と違って
神経も通っている臓器のようなもの。
安易に削ってはいけない。
今の修復方法は、1の病変を除去するために、
10の健康な部分を削る。
臓器の一部を削るという行為そのものが良くない。
床屋じゃないんだから。
でも、病変は直らないから
という理由で削る。
そのことによって歯はますます弱くなり、
治療費も高くなる。
削った歯は必ず後でトラブルを起こすから。
そのたびに詰め物が大きくなり最後は抜歯に。
初期の虫歯で穴が小さくても、
中で広がるから、
とかなんやかんや理由をつけて削りたがる。


122病弱名無しさん:2012/02/04(土) 12:10:37.76 ID:dcwZ5kcP0
保険医療は疾病医療であり
削らないと儲からないし、トラブルが出ても数年後だから、
削った後のことまで考えない。
良心的な歯医者というのは、
患者の幸せをサポートするために施術するもの。
どの業界でも同じ。
保健医療の定期健診も考え物。
初期の虫歯を探針でぐりぐりやっちゃいけない。
c2のような虫歯でも、
被せ物の寿命や、施術することによる歯のダメージのことを考えると、
経過観察する意味は大きい。
(10年進行しないC2虫歯なんていっくらでもあります。)
そこまで考えない歯医者にかかると、
通えば通う程、歯をだめにします。
123病弱名無しさん:2012/02/04(土) 12:14:49.71 ID:dcwZ5kcP0
大人でもちょっとした虫歯くらいにはなるから、
そのたびにインレー外したり、新しいところ削ったりしていたら、
すぐに歯はダメになります。
いつまで、その時の対処療法で、
削り散らかす気でしょうか。
歯周病の予防は必要だからと歯石除去に歯医者にいっても、
わざわざ治療しなくても良い歯を説明もなく削り散らかされてしまい
患者はたまったものじゃない。
余計なことするな。
日本は患者のデンタルIQが低いがために、
患者が何も知らないのをいいことに、
歯科医院のやりたい放題。
普通に考えればわかることなのに、
大学で何か変な知識で洗脳されているのでしょうか。
歯を削られてからこんなことを言っても遅い。
いろいろな思いだけが残ります。
124病弱名無しさん:2012/02/04(土) 12:37:56.02 ID:dcwZ5kcP0
これだけの数の歯医者が存在するなか、
他の先進国だと、80歳で20本歯が残っているのに、
日本だと10本もない。
その意味するところを患者はよく考えた方がいい。
説明した歯と違う歯を削るとか、
衛生士が削るかどうか口出しするとか、
何の予備知識も無い患者をいいことに
誘導尋問のように治療の同意を求めたり。
客観的な事実もないのにね。
危なすぎる。
危ない点をあげれば枚挙にいとまがない。
そうした中でも、
本当に自分の歯をまかせられる先生は必ずいるから、
信頼できる先生を見つけて、
後はお任せして、歯のことは忘れて、
笑顔の日々を贈るが吉でしょうね。
125病弱名無しさん:2012/02/04(土) 13:43:50.82 ID:wn13VxfAO
>>119
そうなんですね
ありがとうございました
126病弱名無しさん:2012/02/04(土) 13:47:51.23 ID:aLU7Vj1l0
>>116
それはインプラントがいちばん儲かるから
127病弱名無しさん:2012/02/04(土) 13:51:46.62 ID:aLU7Vj1l0
>>124
まったくそのとおり。
しかしその良い歯医者かどうかってのは、かなりみわけ難い。
実際は良い歯医者でない歯医者が圧倒的に多いと思う。
128病弱名無しさん:2012/02/04(土) 14:00:33.40 ID:aLU7Vj1l0
見分ける判断として、新しい歯医者でテナントに入っている歯医者は避けた方が無難。
初期投資かかっているるから、とにかく資金回収意欲が高い。患者回転率も上げようとするし。
住宅街でひっそりと、自宅で歯医者開業しているところのほうがいい。
特に駅前とかの立地のいいところの歯医者は、まずいかないほうが良い。賃貸料も高いから、必然的にどうするかは想像つくだろう。
(もちろん稀に例外もあるが)

129病弱名無しさん:2012/02/04(土) 14:28:33.76 ID:dcwZ5kcP0
取り返しのつかない痛い目にあって始めて目が覚めました。
学歴も当てになりませんでした。
それなりの国立大学を出ていても
この程度。
虫歯の知識ありません。
虫歯であれば、削る。
虫歯でなければ、削らない。
せいぜいこの程度。
ちゃんちゃらおかしい。
客観的事実もないのに、C1とかC2とか・・。
いくらきれいに溝を彫れたって、
しなくていいことまでしてはいけない。
患者の同意は一応とるけど、
知らないことをいいことに、
誘導尋問ですから。
こんなことが普通に通ってるんですね。
驚きました。
下の奥歯2本を見るたびに心が痛む。
130病弱名無しさん:2012/02/04(土) 14:29:07.38 ID:dcwZ5kcP0
ほんとうはPMTC(定期的な歯のクリーニング)
、定期的な歯のチェックが主体で
ごくまれに治療な歯が出てきたら
治療するとか、その程度。
それが当たり前の良心的なすがた。
問題なければ何もしないで帰す。
とんでもないところに、
定期健診受けに入ったら、
隣接面などを調べられて、
全部銀歯にされます。
危ない。
患者は虫歯だったら治療した方がいいとか、
早期発見早期治療がいいと思ってるから、簡単に
同意してしまします。
その治療した場所は後でどうなるか・・。
作り変えのサイクルに・・。
後で痛くなって抜髄・・。
患者はそのこと知りません。
131病弱名無しさん:2012/02/04(土) 14:30:40.81 ID:dcwZ5kcP0
本当に必要な歯医者の数は少ないし、
必要な治療は少ないはず。
まあ後で問題をかかえて、大掛かりの処置をしなければいけないのは、
以前治療した歯がほとんどでしょうね。
若い頃に何も知らずに治療されてしまった歯が、
40代50代で問題が出てくるのがほとんどじゃないですか?
歯医者はそれで儲けるからかまわない。

こんなこといつまでやってるんですかね。
患者主体の愛のこもった治療をしてください。
さすがに時代が許さないと思いますよ。
132病弱名無しさん:2012/02/04(土) 14:46:50.74 ID:aLU7Vj1l0
だから世の中 殺伐としてくんだよな。
133病弱名無しさん:2012/02/04(土) 14:49:06.43 ID:aLU7Vj1l0
逆に言えば、ここ何もなってませんよ。 っていう歯医者がいちばん良い歯医者。
逆に、はいそれじゃ削りましょ。神経も抜きましょってのが、良心のかけらもない歯医者。
134病弱名無しさん:2012/02/04(土) 16:40:46.13 ID:XlD1XVmci
流れを壊してすみません。
質問なんですが、薬局などに売っている、食用の重曹で歯を
磨くと、歯の汚れが少しは落ちると聞いたことがあります。
食用でも、危険でしょうか??
もし宜しければ回答お待ちしています。
135病弱名無しさん:2012/02/04(土) 17:43:14.17 ID:dcwZ5kcP0
医師がきちんと説明せず、
間に歯科衛生士が入って
中途半端な専門知識で説明するから、
おかしなことになる。
勝手に説明と違う歯を削られるようでは、
断りようが無い。

歯医者の方も虫歯の治療だけして、
ハイやることやりました(笑
後は知らん振り、なるべく患者とは目を合わさない、
ですからね・・。

被害者意識でもなんでもない。
医院の人たちは
必要な処置をしたまで、削って治して差し上げた
と思ってるのかもしれませんね。
こっちは早期発見長期経過観察のスタンスなのに、
早期発見早期治療のスタンスの人が治療すれば
すれ違いが起こります。

しかも、中が黒いとか神経まで行っているかもしれないと
衛生士から説明を受けた歯を精密に他で見ていただいたところ
治療の必要の無い歯でした。

お金を払って事故や傷害にあったようなものです。
毎日洗面所で下の奥歯見ますからね。
そのたびにつらい思いをします。
あまりにあり得なくて他にわだかまりをぶつけようがない
から書いてます(笑。
歯医者にだけは気をつけてください。
136病弱名無しさん:2012/02/04(土) 17:55:27.46 ID:dcwZ5kcP0
保険診療だと次から次へと治療しようとするけど、
歯の治療は最小限一度に治療しない事が大切
歯医者の言われるままに
次々と治療しちゃいけない。
もうむちゃくちゃですね。
137病弱名無しさん:2012/02/04(土) 18:28:05.30 ID:7u4TGwe80
子供の時に歯の神経抜かれてる人
医学的に永久歯に生え変わって数年で神経まで虫歯で侵されるわけがない。
抜髄というのは大虫歯でアボンしちゃった歯にするものだから。

おそらく元から虫歯ではなく、金づる見つけて適当に削っていたら神経でちゃったんだろうがね。
138病弱名無しさん:2012/02/04(土) 20:30:18.80 ID:QPeGY5Py0

どうやっても近づかないことが一番!!
139病弱名無しさん:2012/02/04(土) 20:38:56.38 ID:C8GufxXl0
困るのは治療後にしか悪い歯医者がわからないということだ
140病弱名無しさん:2012/02/04(土) 21:00:01.71 ID:QPeGY5Py0

いや、最初からかからなければ後悔もない。
141病弱名無しさん:2012/02/04(土) 21:28:01.49 ID:aLU7Vj1l0
>>139
そうだね。
142病弱名無しさん:2012/02/04(土) 22:02:58.95 ID:l7quyXXy0
銀で埋めて治療した奥歯の下あたりが黒くなってるんですけどこういうのって抜髄治療になっちゃうんですかね?
レントゲン撮ったときは特に何とも言われなかったのでそこまで深くはないと思うんですけど
143病弱名無しさん:2012/02/04(土) 22:04:30.14 ID:7u4TGwe80
EEデンタル凄くよかったよ。
顕微鏡の治療中はすべてビデオ撮影していて、治療後に説明してくれた。
なぜ削ったのか?→虫歯染色液で染まったとこだから
どれだけ削ったのか?→粗方削った後は超音波で精密に削り自身の歯質をできるだけ残す
1時間の治療中は口がカラカラだった。
これは無菌的に乾燥状態で治療することにより。詰め物の下の二次カリエスを防ぐもの。
子供の頃通っていた歯科医院はレジンを埋めたら患者にウガイをさせて強引に固めていたが…
おそらくこの治療が保険診療で受けれるようにならないといけないんだろうがね。
全て間違いだったのだ。
そして少しずつレジンを詰めてはレーザーで固めてを繰り返し、完全なる治療が終わった。

院長は快く質問にも答えてくらるが歯科医の禁忌も遠回しに答えてくれる。
「これで5年は持ちます、10年は厳しいです」

これじゃあ歯科保険診療の存在意義すら危ぶむ
144病弱名無しさん:2012/02/04(土) 23:31:33.87 ID:UnsccBa/0
某SC内にある ○い○う歯科医院でトラブった
治療した前歯が出っ歯のようになっているので調整して欲しいというと
歯医者が「気が悪い 裁判しろ」と言ってきた
俺にすれば歯医者みたいなものが偉そうに裁判とか言ってくる方が気が悪い
この町医者の分際で
145病弱名無しさん:2012/02/04(土) 23:55:21.11 ID:iMueqkx30
>>120 女医でなく?
>>128 見分け方なんて誰にもわからない。少なくとも>>128は間違い
>>121〜 >>130
    厚生省に言ってください。
    >ごくまれに治療な歯が出てきたら治療する
    まれじゃないから治療する、まれなひとももちろんいるが、
    まだまだむし歯が多い人が多い、これは自己管理の問題でもある、
    虫歯が多いのはまず当人のせい、次に国の施策のせいでしょう。
    予防を保険治療として認めないのは国ですよ。
146病弱名無しさん:2012/02/04(土) 23:55:59.43 ID:iMueqkx30
>>133 むし歯はむし歯、それを指摘するのが仕事、
    むし歯なのに、『ここ何もなってませんよ』とは言えない
>>134 ttp://bakingsodaclean.blog64.fc2.com/blog-entry-20.html
   こういうのがありますね。
   有害か無害か、わかりかねますが、私はやらない。胡散臭いから。
>>135 前の医院が間違っていて、後の医院が正しい、とは限りません。
   昔から、『後医は名医』という言葉があります。
>>137 本当に『医学的に永久歯に生え変わって数年で神経まで虫歯で侵されるわけがない』と思ってるとしたら相当な無知ですね。
>>142 神経を保護する薬剤でレントゲン造影性がないものかもしれないので
   むし歯とは限らない
>>143 また出た、EE信者
>>144 また出た、大腸さんでしたっけ
147病弱名無しさん:2012/02/04(土) 23:57:55.54 ID:iMueqkx30
永久歯の抜髄にいたる子どもは本当に気の毒、ネグレクトといってもいい。
小児の親がココ見てるなら、寝る前は仕上げ磨ききちんとしてあげて下さい。
148病弱名無しさん:2012/02/05(日) 00:02:12.61 ID:bS6drP45O
質問です。
風俗に行ったら唇がヒリヒリして荒れて水膨れが出来ました。
今度病院に行こうと思うんですが、なんて言えばいいですか?
149病弱名無しさん:2012/02/05(日) 00:28:12.14 ID:JZV8Fu2hO
歯医者さんがブラッシング指導することはありますか?
衛生士さんの仕事だと思っていたけど、
先日、前装冠入れたときに先生が教えてくれた。

スレ違いかもしれませんが便乗で、
口の中を見てカンジダなどの性病は、わかるものですか?
150病弱名無しさん:2012/02/05(日) 00:41:31.16 ID:JZV8Fu2hO
他の歯科での治療痕があると、
なんでうちに来たんだろう?とか、元の歯科に戻ってほしいとか思いますか?
151120:2012/02/05(日) 00:53:29.14 ID:SMSCPOjL0
女医ではなく歯科衛生士に土台をつけてもらいました。
間違いないです。

その日歯医者さんは土台をつける前のチェックもしませんでした。
そのとき横のチェアにいる他の患者を診てました。
おそらくその患者の治療に忙しくて手が回らず
歯科衛生士がやったのだと思われます。

歯科衛生士がチェックをしてセメントをこねてセットしました。
セット後に歯医者がチェックをしましたが
どうせならセット前にチェックとセットを歯医者さんにしてほしかったです。

正直少し不安なのですが
最近の歯科衛生士は土台のセットを任されてるのは普通なのでしょうか。

それともこの歯医者さんには今後行かないほうがいいのでしょうか。
歯医者さんに回答をいただきたいです。
152病弱名無しさん:2012/02/05(日) 01:05:51.35 ID:/SEyYRG40
歯石を取りにいったら、歯茎を削られました
歯から2ミリくらい離れた歯肉のところをアーチ状にえぐられ深さも2ミリくらい。
医療ミス?あと、もう溝は埋まらない?何か弊害はあるか?教えて下さい
153病弱名無しさん:2012/02/05(日) 01:59:00.46 ID:oc76Xjfl0
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  苦  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   苦   _
_  し  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    し   _
_   め . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _   め   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
154病弱名無しさん:2012/02/05(日) 08:01:33.64 ID:Iln3uFLN0
>>152
すぐ戻る。
155病弱名無しさん:2012/02/05(日) 08:33:47.49 ID:4Xloi0XI0
>>148 性病科へどうぞ
>>149 指導は歯科医でも衛生士でもどちらでもOKなので。
>>150 なにがあってうちを離れ、なにがあって戻ったのかなーとか思います。
    嫌な人だったら戻って欲しいし、いい人だったらお帰りなさい、という感じ。
>>151 原則論からいえば衛生士のセットは不可。
    ただし、経験に富んだ衛生士がやるなら、下手な研修医よりまともかもしれない。
    衛生士にどこまでさせていいかは定義がいまだ定まらぬところではあるが、セットはできない。
    そこにいくべきかいなかは、なんともいえません。衛生士にセットをさせていても
    トータル技術の高低はわからない
>>152 2mmもの大きさ(幅)の歯石がついていたということ。
    自己管理の悪さを反省すべき。
156病弱名無しさん:2012/02/05(日) 10:25:42.73 ID:3qQRoqQ40
虫歯好発期を過ぎれば
やっぱり(治療が必要な)虫歯は少ないんじゃないんですかね。

予防を治療として認めていないのに、
できない。
だとしたら、
ホームページには予防に熱心とか書いて欲しくないんですよね。
(ここでいっても仕方ありませんが)

虫歯だったら削る
そうでなければ削らない。
でもほうっておけばいい虫歯も
歯医者に行けばごっそり削られる。
インレーの予防拡大で削る量は相当多い。
そのことによる歯のダメージって大きいですよ。

詰め物の寿命を考えると、
進行が遅くてほっとけばいい虫歯も、
どうせ治らないからと
とっちゃうのが仕事だとしたら、
下手に歯医者に行くと危ない。
結果として歯の寿命を縮めている。
近づかないのが吉。
進行度が早いものはしなきゃいけないと思いますが。

基本的に過剰医療推進
治療のしすぎなんですよ。
157病弱名無しさん:2012/02/05(日) 10:35:21.57 ID:Iln3uFLN0
治療しないと儲からないからね。

歯医者は件数多いし、経営が苦しいとこも多いから。
158病弱名無しさん:2012/02/05(日) 10:53:07.34 ID:3qQRoqQ40
虫歯だったら削る
そうでなければ削らない。
若い歯医者がもってる虫歯の知識なんて
大したことないんですよ。
高学歴でもある意味洗脳されていて、
治療しなきゃいけないと思ってるんでしょうね。
疑問を抱かず素直に信じ込んじゃってる。
国家ぐるみの陰謀ですかね(笑。
教えてもらったものと、
臨床とでは随分違うはず。
自分達が言われたとおりにやっていることが、
結果として患者の幸せに貢献していない、
むしろ歯の寿命を縮め、健康をサポートしていない、
ということが往々にしてあるはずですよ。
後になってわかりますよ。
歯医者にかかるときにはそのこと良く考えた方がいい。
なるべく歯医者行かないほうがいいけど、
それだと歯周病が防げない。
そこがまた問題。
159病弱名無しさん:2012/02/05(日) 11:04:15.01 ID:3qQRoqQ40
隣接面の虫歯なんて、
年をとってくれば、
左右の歯がこすれて
微細なひび割れが出来るから、
だれでもちょっとした虫歯くらいにはなるんじゃないんですか?
いわば自然の摂理。
それなりの自己管理ができれば、そうそう進行はしないはず。
そんな細かい所をいちいち調べられて、
MOやMODに次々に変えられていった患者はたまったもんじゃない。
治療されてから失敗だったとわかる。
自分が治療された歯の寿命は
10年は縮まりましたね。
これを治療と呼べるのかってことなんです。
返す返すも残念です。
全部後の祭りです。
160病弱名無しさん:2012/02/05(日) 11:25:09.49 ID:3qQRoqQ40
儲からないから治療しているとしたら、
本末転倒ですよね。
もう発想そのものが逆。
必要がないことやってるんだから。
いのちをサポートする逆のことやってるんだから、
歯科医院が経営苦しいのは当たり前。
目先の収益にとらわれて
時代にあっていない。
いい歯医者にはいい患者が集まるし、
過剰医療の歯医者にはそういった患者が集まる。
いわばそこに引き寄せられていったのは
自分の自己責任ということです。
そう考えると被害者意識も薄くなって
納得がいきます。
161病弱名無しさん:2012/02/05(日) 12:27:29.70 ID:oc76Xjfl0
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  苦  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   苦   _
_  し  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    し   _
_   め . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _   め   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
162病弱名無しさん:2012/02/05(日) 12:41:05.61 ID:3qQRoqQ40
そう、
結構苦しいですね。
これだけの苦しみを患者に味あわせる歯科医療って一体・・。
銀歯だらけだけど、
産まれてこのかた歯で悩んだこと無かったのにね。
今までかかっていた歯医者が無難だったということがわかった。
もう年だけど。
163病弱名無しさん:2012/02/05(日) 12:44:49.79 ID:3qQRoqQ40
今の若い歯医者は部分的な対処療法しかしていなくて
全体を見ていないんですよ。
他にも咬合調整をしてもらいましたが、
いちいちやってもらったことが裏目裏目に出ています。
もうわけがわかりません。
歯のことは忘れられるようにがんばります。
164病弱名無しさん:2012/02/05(日) 13:40:03.45 ID:dmnXysGq0
>>152
まず一つ、医療ミスといえばミスだがその程度は治療の弊害の範囲内で
例え裁判しても負けます。泣き寝入りしかありません。

切除されたのが山切りカットの部分であれば完全には元には戻りません。
切除した部分が回りの歯茎を吸収するような形で治るので、丸く収縮するように治ります
口腔内は湿っているので回復は早いですが、一か月前後はかかります。
165病弱名無しさん:2012/02/05(日) 15:50:07.24 ID:9mhBYTCvO
http://imefix.info/20120205/61259/

あまり綺麗でない画像ですみません前歯の斑点を治したいです
今19才で小学生の頃にはこの斑点ができていました

これが出来てから今までに他の部分の虫歯の治療に何度か歯医者には言っているのですが何も言われないし治療もされないので放置してきました(何の質問もしなかった自分も悪いのですが…)

斑点が濃く現れるときと薄く現れるときがありこの写真は比較的濃いです

差し歯にはしたくないのですが削ったりホワイトニングなんかで治るのでしょうか?
あと大体の費用も教えていただけると助かります


あと下顎の噛み合わせがずれているのも少し気になるのですが無理やり前歯の隙間で合わそうとすると逆に噛み合わない部分が大きくなるので放置していても大丈夫でしょうか?
166病弱名無しさん:2012/02/05(日) 16:06:53.12 ID:Iln3uFLN0
>>163
そこまで恨んでるなら、訴えれば?
人生ずっと、それを引きずって生きると思うよ。
167病弱名無しさん:2012/02/05(日) 16:18:28.86 ID:oc76Xjfl0
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  苦  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   苦   _
_  し  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    し   _
_   め . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _   め   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
168病弱名無しさん:2012/02/05(日) 16:40:32.67 ID:3qQRoqQ40
歯の場合、
訴えても元に戻るわけではないですからね。
お金が欲しいわけでもないし。
169病弱名無しさん:2012/02/05(日) 18:16:11.25 ID:8Ow8SxykO
歯の痛みを止めるには鎮痛剤しかないですか?
17097:2012/02/05(日) 18:44:46.25 ID:DIJkKJZi0
>>107
回答有難うございます
7年ぶりに歯医者行ってきます
4月まで無職だから費用面は心配だけどw
171病弱名無しさん:2012/02/05(日) 19:00:57.12 ID:LGpnAbNQ0
虫歯治療中です
とりあえず応急処置してもらいましたが、きっと抜くことになると言われました
きっとインプラントを薦められると思いますが、そこで断って部分入れ歯にしてください
と頼んだら医者のテンションだだ下がり、治療も雑になる、なんてことありますか?
172病弱名無しさん:2012/02/05(日) 19:12:50.77 ID:Rbe21qGe0
インプラント勧める歯医者は、テンション下がる。
選択肢としてインプラントもありますよとは伝えるが、
インプラントが良いですよとは普通の歯医者は言わない。
173病弱名無しさん:2012/02/05(日) 20:56:37.95 ID:K2RuYlvA0
>>165 むし歯ではない
    白い斑点の部分だけをレジンで治せば良い。ただし、経年的に変色するので、何年かごとに交換が
    必要(変色しにくい人も居る)。保険診療3割負担で、処置のみの負担金は2本で1700円くらい、
    初診料などがこれにプラスされる。通院は1回、20分以内に終わる。
    ただ、歯肉にやや炎症が見られるので、歯みがき指導を受けることを勧める。
>>171 それは担当医による。
    インプラントをやりたくてしょうがない術者とそうでない術者が居るから。

おかしなレスはスルーしました。
174病弱名無しさん:2012/02/05(日) 20:57:18.65 ID:K2RuYlvA0
>>165 かみ合わせの件忘れてました
    放置してOKです
175病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:11:21.96 ID:Iln3uFLN0
>>165
こういうのも、ヤブにあたると大きく削られて、クラウンとか言い出すんだけどな。
176病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:13:31.50 ID:+/vDnEZq0
>>173
ありがとうございました
177病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:29:17.75 ID:LGpnAbNQ0
>>172
ありがとうございます。
そこの歯医者は新しくて設備も綺麗で説明もしっかりしていて気に入ったのですが、
○○インプラントセンターみいな感じで院内に案内も多くあって、
インプラントを推奨している雰囲気をどうしても感じてしまいました。
初診の段階では実際に薦められた訳ではなく、これからじっくり治しましょうね
歯抜けもどうにかしたほうが良い、との言われ方をしただけなのであくまでも推察です。
考えすぎてたのかも知れません。ただ、今後、虫歯を治していく過程でインプラントを薦められたら普通の歯医者ではないということですかね。
次回以降その辺を見極めたいと思います。
178病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:33:30.90 ID:4PI/05LU0
やっと治療が終わったと思ったら昔治療した場所をやり直そうと言われた
20年以上前に4ヶ所ほど銀の詰め物をした場所なんだけど見た感じなんともないし
痛みもないんですけど医者の言うことを聞いたほうがいいかな?
その医者は通院し始めはその歯のことを何にも言ってなくて
やっと終了したと思った今日に突然言い出したから妖しいですかね?
179病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:46:37.84 ID:K2RuYlvA0
>>177 インプラントセンターと名乗るのは多くは箔付けみたいなもん。
   もしインプラントの話になったとき、返事を急がせたり、強引に勧めるようなら怪しい
   かもしれないけれど、きちんと説明してくれるなら問題ないと思われる
>>178 やり直す理由を聞きなされ。納得したら着手。
180178:2012/02/05(日) 22:10:51.23 ID:4PI/05LU0
>>179
ちょっと虫歯があると言われました
鏡で見てもなんともないんですけどねぇ・・・
こっちとしては昔治療した詰め物全部が偶然に4ヶ所も虫歯になるか?って感じです
181病弱名無しさん:2012/02/05(日) 22:31:11.23 ID:Oc+KXfPT0
このスレの先生によれば、レジンはもたないようですが、数年後の処置はどうなるのでしょうか?
182病弱名無しさん:2012/02/05(日) 23:48:50.41 ID:VKignrHO0
CTを導入しているところが増えていますが、
CTと普通のレントゲンとではどれくらい被爆量や効果は
違うのですか?
もし不信感があった場合、何件か歯医者をハシゴして意見を聞く可能性があるので
そうするとその都度CTで検査されると結構な被爆量になって
しまい体によくないことなるのかと思いまして
183病弱名無しさん:2012/02/06(月) 00:08:07.26 ID:+/jnzLNf0
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  苦  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   苦   _
_  し  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    し   _
_   め . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _   め   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
184病弱名無しさん:2012/02/06(月) 00:54:19.51 ID:Kw3czGfRO
あげ
185病弱名無しさん:2012/02/06(月) 01:12:31.58 ID:Y1B0ueLf0
>>177
ありがとうございました
186病弱名無しさん:2012/02/06(月) 01:42:48.34 ID:tmtu8PY90
コンポジットレジンが上手い歯医者を探すコツみたいの
ってありますか?
あと、なるべく削らない治療をする歯医者を探すコツ

HPみても最近はどこの歯医者もなるべく削らない治療とうたっているので
判断が難しいのですが・・・それって信用してもいいんですか?
素人に見抜くは難しくて
187病弱名無しさん:2012/02/06(月) 06:07:27.64 ID:+/jnzLNf0
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  苦  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   苦   _
_  し  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    し   _
_   め . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _   め   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
188病弱名無しさん:2012/02/06(月) 08:46:25.12 ID:NhmrStG60
>>181 状況による
>>182 CTとレントゲンは別物、見える世界も別。被爆量もCTが多い。
    いちどCTとったらコピーをもらい(たぶん有料)、他院で相談すると良いでしょう
>>186 コツはなし。自費専門=上手とも限らない。
    医院側の思う『削らない』と、患者側はたぶんずれがあるでしょうから・・・
    歯は削らなければ修復できません。
    保険診療はそこまで担保するものではないので、過大な期待をもつなら自費診療を受けるしかない
    のでは。
189病弱名無しさん:2012/02/06(月) 08:49:03.62 ID:Qh38UxQr0
CTはあまりとらないほうがいいよ
レントゲンは微々たる量 とくに歯科の場合
190病弱名無しさん:2012/02/06(月) 14:11:22.59 ID:+/jnzLNf0
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  苦  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   苦   _
_  し  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    し   _
_   め . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _   め   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
191病弱名無しさん:2012/02/06(月) 21:57:45.69 ID:2I61789B0
治療が終わっても患者に「お疲れ様でした」も言わない歯医者って何考えてんの
192病弱名無しさん:2012/02/06(月) 22:04:32.14 ID:xmvScV1o0
べつに。
193病弱名無しさん:2012/02/06(月) 22:37:24.22 ID:KBg3mqwi0
マウスピースを作りに歯科へ
歯軋りで少し欠けた歯や麺が噛みきれないと知覚過敏になりかけていること言ったが
いきなりマウスピースの型取りしたがいいの?治療せず型取りはおかしいと思うんですが
前歯もここ1週間でかなりすり減り8ミリになっていて短くて泣きそう
194193:2012/02/06(月) 22:55:00.36 ID:KBg3mqwi0
来週マウスピースできるようですが医者に不信を感じています
違うところで見てもらおうとも思っています。
その場合マウスピースの料金は払わなくちゃいけないんでしょうか?
また歯軋りの場合口腔外科とかのほうがいいのでしょうか
195病弱名無しさん:2012/02/06(月) 23:08:53.37 ID:v+Ae8yN3O
質問です。歯医者で、奥歯を白い自費の歯にしてくれとお願いしたら、
メタルボンドという歯を入れられました。しかし、すごくゴツゴツ硬くて、肩こりと頭痛が激しくなり
食べ物を咀嚼しても全く美味しく感じなくなりました。
あとでネットで調べたら
メタルボンドは硬い素材で、柔らかいものはハイブリッドセラミックスがあると書いてありました。

歯医者にいって、その歯に変更できるのでしょうか?
金額はその分また払わなければならないのでしょうか?
196病弱名無しさん:2012/02/06(月) 23:21:54.91 ID:+/jnzLNf0
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  苦  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   苦   _
_  し  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    し   _
_   め . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _   め   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
197病弱名無しさん:2012/02/06(月) 23:33:32.15 ID:gvIlkctIP
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
   三           三三
        /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
  三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
      /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
    〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
    ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
  . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
    };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll


   どうしてこんなになるまで放っておいたんだ! ?
   三           三三
       ∧/;:"ゝ  三三 ∧f;:二iュ  三三三
  三   ( ^ω^ )    ,.( ^ω^ )^)
      /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
    〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
    ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
  . 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
    };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll


                     ♪
                ∩∧__,∧∧__,∧∧__,∧
  =、`ー-="⌒ヽ      ヽ( ^ω^ )7ω^ )7ω^ )7  ♪
  ,..シ'=llー一'";;;ド'    /`ヽJ   ,‐┘  ,‐┘  ,‐┘
   ̄ ̄ll          ´`ヽ、_  ノ 、_  ノ 、_  ノ
             ♪    `) )  `) )  `) )
            どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
                 どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
198病弱名無しさん:2012/02/07(火) 00:10:18.33 ID:1OLyJihLO
抜髄して処置した歯は もう痛むことはないんですか?

水がズキンとしみるので歯科医に行ったら「神経ないから痛いわけがない」「痛い気がするだけ、叉は歯肉炎か」とか言われて納得いかなかったんですが… 神経のない歯は知覚過敏もない!と断言されました。

そういうモノなんでしょうか??
ちなみに痛んだのは右上4番で、7番とブリッジしてます(5・6欠損)
レントゲン見て、5番はないから痛い筈ない・4も神経ないから痛い訳がない との事で
「まぁだったら7番かなー」と7番に薬塗って終わりました。

自分の痛い感覚はそんな奥じゃないし、痛いのは事実なのに「あり得ない」と相手にされないで困ってます。
医師の言う通りなら、何故しみて痛いのか?
是非、ご意見ください。
199病弱名無しさん:2012/02/07(火) 00:48:40.99 ID:eRMxsLQd0
::::::::::::::::::::  .:::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. :::::::::::: ::::. ::::::::::
:::::::::::::::::  .:::::::::::::: .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :::::::::. :::. :::::::
:::::::::::::::  .:::::::::::::::: .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. ::::::::::  :::. :::::
:::::::::::::  .::: ::::::::::: .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. :::::::::  ::. / ̄ ̄
:::::::::::  .:::: .:::::::::: .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. ::::::::  /
:::::::::  ::::: :::::::::: :::::::::::::....  ::::::::::::::::::::  ...::::::::::::::::: :::::::: /
::::::::  ::::: ::::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  :::::/     苦
:::::::  .:::: ::::: :: :::::< ● >:::: :::::::::  ::::< ● >:::  :::::|      し
:::::  .:::::  :::: ::. :  :::::::::::   .:::: ::::..   ::::::::::::  :  :::::|  も   め
:::  .: .:::: ::::: ::. :         - -           :  :::::|  っ  . :
::: .:  .:::: ::::  : .:       ..........................      : .:::::::|  と
:   .::::::. :::   ::.      :...:.....:....:....:...:      : .::::::::|  .苦
:  .::::::::. :::.   ::.      ::::::::::::::::::::::       : .::::::::|  .し
:  .:::::::::. ::.   :::::..     :...:....:....:....:..:     ..:  .: ::::::|  め
:  .::::: ::::::. ::   ::::::::::...             ..:::::  .:: ::::::|  :
:  .::: :::::::. ::   ::::::::::::::::....         ...:::::::::::: .:: ::::::|
: .::  ::::::::::. :.   :::::::::::::::::::::::....   ......::::::::::::::::::  .:: ::::::|
:.::   :::::::::::..    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: .::  ::::::|
200病弱名無しさん:2012/02/07(火) 03:15:16.55 ID:TaRlsZR/0
歯垢というのは
・軽いブラッシングでも取れるが磨き残しが無いように何度もこする
のか
・意外と頑固でなかなか取れないので何度もこすって少しずつ落としていく
のか
どっちなんでしょうか?
どっちにしてもちゃんと磨かなければならないですけどその性質を知りたいのです

また磨き残しについて
ちょっとでもあると
・口内全体に影響がある
のか
・残った周辺だけに影響がある
のかこれもどっちなんでしょうか
綺麗に磨くのは大変なんで磨き残しは結構みんなやってしまってると思います
201病弱名無しさん:2012/02/07(火) 05:37:35.89 ID:HBXqW2Dy0
神経までいってない程度の虫歯ならどこの歯医者に
行っても(とんでもない歯医者は除く)
そんなに治療方法や結果は変わらないものですか?

また、歯科技工士を抱えている歯医者の方がいいのですか?
※技工士がいる歯医者は家からバスで30分以上かかるのですが
それでもメリットはあるのかも含めてお願い致します。
202病弱名無しさん:2012/02/07(火) 06:32:06.31 ID:D6hmLVPj0
>>195
じぶんもメタルボンド入れたけど、すごく快適。
その歯医者が下手なだけだと思う。
203病弱名無しさん:2012/02/07(火) 07:07:23.28 ID:HBXqW2Dy0
CTを持っている歯医者はインプラント以外の普通の虫歯の
治療とかにもCTを使うんですか?
それとも治療によってレントゲンとを使い分けているんですか?

普通の虫歯程度ならレントゲンでも十分な気がしまして。
204病弱名無しさん:2012/02/07(火) 08:04:17.30 ID:eRMxsLQd0
::::::::::::::::::::  .:::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. :::::::::::: ::::. ::::::::::
:::::::::::::::::  .:::::::::::::: .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :::::::::. :::. :::::::
:::::::::::::::  .:::::::::::::::: .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. ::::::::::  :::. :::::
:::::::::::::  .::: ::::::::::: .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. :::::::::  ::. / ̄ ̄
:::::::::::  .:::: .:::::::::: .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. ::::::::  /
:::::::::  ::::: :::::::::: :::::::::::::....  ::::::::::::::::::::  ...::::::::::::::::: :::::::: /
::::::::  ::::: ::::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  :::::/     苦
:::::::  .:::: ::::: :: :::::< ● >:::: :::::::::  ::::< ● >:::  :::::|      し
:::::  .:::::  :::: ::. :  :::::::::::   .:::: ::::..   ::::::::::::  :  :::::|  も   め
:::  .: .:::: ::::: ::. :         - -           :  :::::|  っ  . :
::: .:  .:::: ::::  : .:       ..........................      : .:::::::|  と
:   .::::::. :::   ::.      :...:.....:....:....:...:      : .::::::::|  .苦
:  .::::::::. :::.   ::.      ::::::::::::::::::::::       : .::::::::|  .し
:  .:::::::::. ::.   :::::..     :...:....:....:....:..:     ..:  .: ::::::|  め
:  .::::: ::::::. ::   ::::::::::...             ..:::::  .:: ::::::|  :
:  .::: :::::::. ::   ::::::::::::::::....         ...:::::::::::: .:: ::::::|
: .::  ::::::::::. :.   :::::::::::::::::::::::....   ......::::::::::::::::::  .:: ::::::|
:.::   :::::::::::..    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: .::  ::::::|
205病弱名無しさん:2012/02/07(火) 08:57:46.06 ID:4iBKzkwM0
>>191 お疲れ様はお互い様でしょう。言っては居ますが。
>>194 オーダーメイドで注文した商品の代金をどうされると・・・?
    もちろん他でオーダーメイドすれば代金またかかります。
    よほど専門的でない限り口腔外科行っても大差ない
>>195 咬合力にもよりますが、硬い=丈夫、奥歯だとハイブリッドでは割れやすい。
    そもそも咬んでて材質の硬い柔らかいを実感できる人はごくまれで、
    硬く感じたのならかみ合わせ調整が足りないのでしょう。
    変更は可能です。金額は当然かかります。
>>198 抜髄した歯は、冷たいものがしみることはありません。
    7が原因なのに4あたりでしみるなんてことはよくあること。
    ただ、抜髄して処置した歯は もう痛むことはないというわけではないので
    誤解なきよう。  診ていないので原因は不明。
>>200 風呂場の汚れと同じと思って磨いてください。
>>201 方法は大差ない。結果はなんともいえない。技工士は理想的にはいたほうが
    いいが、いまどきいる医院は少ない。いなくても大丈夫。近いほうがいい。
>>203 CTないけど、あったらなあと思うことはありますよ。
    普通のむし歯では不要です。
206病弱名無しさん:2012/02/07(火) 10:22:37.62 ID:Ol1o/5xOP
こんにちは、宜しくお願いします。

上の歯の左側1番奥の親知らずか親知らずくらいの位置の歯で、その前の歯と比べて高さも少し低めの歯です。←@とします。

噛み合わせを調べてみると、下の奥歯の1番後方と合うはずの様ですが完全に噛み合わせが合致しているような歯ではありません。

@の1番後方の歯茎の一部辺りをティッシュで抑えると たまに緑色の臭いの良くない(多分歯槽膿漏、歯周病)のような膿瘍がつく時があります。
今の所歯茎はしっかりしており、歯のぐらつきもなく歯磨きも念入りにし、最近の歯医者検診では虫歯ゼロということでしたが、
この@の歯、抜いても個人的には美観にも問題ないと思うし、将来的な歯肉炎、歯槽膿漏の元になるなら抜歯も抵抗ありませんが、どうしたものでしょうか?

207病弱名無しさん:2012/02/07(火) 11:58:55.94 ID:vmTk1U4o0
>>203
CTがないと副根管とか映らないんだよ
だいたい、上下とも5,6,7番あたりには副根管がある人がいるし
手探りで根管治療するわけだから、レントゲンだけだとどうしても取り残しとか
出てきて長引く人もいるんだよ
208病弱名無しさん:2012/02/07(火) 12:41:55.36 ID:49vUbI550
何がお疲れ様はお互い様だ、歯医者ってバカじゃねえのか。
209病弱名無しさん:2012/02/07(火) 12:55:23.66 ID:eRMxsLQd0
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  苦  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   苦   _
_  し  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    し   _
_   め . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _   め   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
210病弱名無しさん:2012/02/07(火) 14:10:26.30 ID:+bY4zakUO
3ヶ月前から歯根嚢胞らしきものに悩まされてます

痛みは尋常じゃなく歯周辺 顎の骨全体 リンパ痛いです
何故か胸も苦しくて動機が半端なくてひきつけ起こしてヒーヒー言ってます 呼吸もうまくできず足に力が入らないので歩くこともできず寝込んでます
が、寝れないし食べれないしで四キロ痩せました

今の歯医者は痛みが収まらないと抜歯できない、と言い週に二回 膿の袋の穴を開けたところに薬を差し込み抗生物質と痛み止めを処方するだけです
痛くて我慢できないと言っても「熱もってきたら濡れタオルで冷やしてください」と言うだけです

痛すぎて泣きながら耐える毎日です あまりの痛さと苦しさで死ぬんじゃないかと思うくらい


他に治療方法はないんでしょうか? 市内で一番いいという噂の歯科なんで何故治らないのかわかりません
211病弱名無しさん:2012/02/07(火) 15:15:44.06 ID:DnvOMxLuP
お疲れ様はお互い様って大分ヤバいな
ボランティアでやってんのか
212病弱名無しさん:2012/02/07(火) 15:54:44.06 ID:v3kdNKdL0
               \
  /             ヽ
  |   从__∧_ハ_ハ_  | キリキリ
  |   | _    _ ||
  |   |  ⌒   ⌒ │|
  |  (_|<●> <●>|
  |   |   __  │|
  |   .人   |〜〜| .人 |  もっと、く〜る〜し〜め〜
  |  | | へ ヽ─ '/ | |
   , ─V へ \ ̄/ ト─ヽ |
  /      ─ Y〜'   ヽ
 |  、          ││
 | ∠ヽ.         ││
 | | / ⌒ヽ     ││
 | |│◇θ ).    イ │
 | ∠ ゝθ ノ     ││
213病弱名無しさん:2012/02/07(火) 17:35:48.53 ID:Ms46khsG0
             /  ////  /´/</ / / / i ヽ
            / / /ヽ/  ,.代≦、/ヽ / イ / i ',
            // :{ ( /   /  `くバ /´ |/イ/ i i
          // /人 y  /         /ナフ,イ | i|
         /  /  /  /         Kカイ/ イ/リ
        /  / / /  /    ヽ  / .イ//リ
       /  ./ / i  .ハ      `   /       もっと、苦しむがよい
     ,. -―- 、 /  i  /  \    ,. イ 〉 y´ 〉
    /      ヘヽi  i    ヽ イ〈∨{ / イィ' i
   /         |:.i  ト、   / / / | ヽ ´  /
  /         /:|  i:.:.ト,  ! i / /!  /  /
  /         /:.|  i:.:.:.:.:ト, ト、 / ハ  .i   i
 /       / 〉:|  ハi:.:.:.:.:.トvト、i_/ ハー-‐〈
r 7,r‐z_ 、  /  /:.:.|:  i:.:.ii:.:.:.:ヘ:.:.:.:.:.:i  ハ:::.:.:.:ヘ
ムLi_// 〉/  /:.:.:.:|  i:.:::i }:.:.:.:ヘ:.:.:.:.:|  iヽ i::.:.:.:.:ヘ
214181:2012/02/07(火) 18:38:59.34 ID:McZsm3W50
真面目に質問している患者さんとそれに真面目に答えている
歯医者さんに失礼だから、苦しめってのはやめなよ〜

失礼で礼儀を知らない人はどこにでもいるってことで、
勘弁してあげてよ〜

>>188先生
ありがとうございます。歯にレジンたっぶりの場合、処置をするとなると、
また削り直して注入するってことなんでしょうか?
歯がかなり薄くなってる場合、崩壊の可能性もありますよね。
それが不安ですガクブル
215病弱名無しさん:2012/02/07(火) 19:47:27.38 ID:5vVU/aqp0
 .     l ll l    !: : .l:./  //‐- .l_/ >     ハ∧_.. -\l  V !
 .    l.ll l    l : :.iィ'"丁フlFラァミヽ    /  ,. ぅラ¨l! ̄テァ-
 .    ll.l l   l : :.l \ ヾ、リ_シ ノ      i   ヽヾ弋ヒノ ノ"´
 .    l!.l l   l.: :.l    `    ´        !     `¨   ´
 .     l. l l   l: : l             l
     i l l   l.: : !              :. l           /
 .   i. l l   l: : :ト            ::..}          /
    i.  ! !   i: : l ヘ            :./        _,,.ム‐
 .   i . :l l     l : :i : :ヽ、      ┬‐--┬_,,.. -‐ニ¨_.. -‐ ¨
    i . : l l     l: :.l: : l: : \      _..`-‐ニ¨´_.. - ¨/ l: : : l: :
 .  l .: : l l    i : l: : l: :_,,.. -‐''"¨_,,.. -‐''"´   ,.イ!: : :.l : : :∨
   i .: : :l l    _.. -‐ニ¨ _ニ -‐ ヽ、      ィ  l: : : :l : : :/
   ハ .: _.. -‐ ¨´ _.. -‐ ¨:l: : : : !   > _,.ィ"    l : : :.l.: : /:
216病弱名無しさん:2012/02/07(火) 22:57:32.87 ID:FVGm9Vf10
>>206 レントゲン、口腔内を診ていないので想像に頼る部分がありますが
    低位になってる7→@そのままA部分的矯正(整直)・・・抜歯というのはお勧めできない、
    Aは保険がきかないので20万位はかかると思うけどインプラントよりはよほどいいと思う
    ので、無料相談やってる矯正医院などで聞いてみてはどうか。
>>210 口腔外科のある大きな病院の受診を勧める
    のう胞が急性炎症化した状態か、のう胞が大きく炎症のみならず下顎神経を圧迫してる、
    骨髄炎になりかけてる、などが考えられる。文面からは。
    一般開業歯科では手に負えない状態なのでは? 
>>214 レジン部分が大きくなりすぎると、やはり歯そのものが欠けたりしやすくなるため、レジン
    治療には限界があるといわざるをえません。その場合は金属でもセラミックでも、型をとって
    修復、せざるをえないのでは。

>>210は早めの方向転換を勧めます。
217病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:56:35.29 ID:ex8uJV5mP
>>216
>>206です。ありがとうございました!
218病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:45:43.91 ID:Flu1UxVb0
             /  ////  /´/</ / / / i ヽ
            / / /ヽ/  ,.代≦、/ヽ / イ / i ',
            // :{ ( /   /  `くバ /´ |/イ/ i i
          // /人 y  /         /ナフ,イ | i|
         /  /  /  /         Kカイ/ イ/リ
        /  / / /  /    ヽ  / .イ//リ
       /  ./ / i  .ハ      `   /
     ,. -―- 、 /  i  /  \    ,. イ 〉 y´ 〉
    /      ヘヽi  i    ヽ イ〈∨{ / イィ' i
   /         |:.i  ト、   / / / | ヽ ´  /
  /         /:|  i:.:.ト,  ! i / /!  /  /
  /         /:.|  i:.:.:.:.:ト, ト、 / ハ  .i   i
 /       / 〉:|  ハi:.:.:.:.:.トvト、i_/ ハー-‐〈
r 7,r‐z_ 、  /  /:.:.|:  i:.:.ii:.:.:.:ヘ:.:.:.:.:.:i  ハ:::.:.:.:ヘ
ムLi_// 〉/  /:.:.:.:|  i:.:::i }:.:.:.:ヘ:.:.:.:.:|  iヽ i::.:.:.:.:ヘ
:.:.:.:.:.:.:`く/y::::::::::::::::| i::::://::::::.:.:}:.:.:.:.| iヽ. i::.:.:.:.:.ヘ
219病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:46:38.32 ID:Flu1UxVb0
      ___
     '´,ィf尖ゝ  ふふん
    | ´iノノ从 〉
     j (l|`ー´ノ| r-、
    ノ<リ美)リつ)ノ─────
   ( ( ノ爻爻ヽ
      `~じソ~´

     ___
    '´,ィf尖ゝ
   | ´iノノ从 〉 ギュィィィィィィン!!
    j (l|.゚ -゚ノ|__ ,、,、,、,、,、,、,、
   ノ,! リづ|匚) 巛|}三三三三)》
  ( ( ノ爻爻ヽ ̄ ̄^^^^^^^^^
    `~lヲヾ)~´
220病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:47:33.59 ID:Flu1UxVb0
      ___
     '´,ィf尖ゝ
    | ´iノノ从 〉
     j (l|.゚ -゚ノ|
    ノ,! リ美)リ、        |二|
   ( ( =U==U===========|  |)
     `~lヲヾ)~´         |二|

      ___
     '´,ィf尖ゝ
    | ´iノノ从 〉
     j (l|.゚ (二()__  ヒュン!
    ノ,!∠二⊂ニニ[]⊃      ≡─→
   ( ( ノヾアヾ.`”/_j
     `~lヲヾ)~
221病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:52:14.44 ID:Flu1UxVb0
             /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,
           /  / ̄ ̄ ̄ ̄\\
       、  /  彳u 愛●国  \ \
        `,ヾ   (6:::.:;ー◎-◎- |    \
       / カ    |::.::.: (o o)  |     iカ    
         iサ'    ヽ::. .:ノ∵3∵ >   fサ       
          !カ、._  ,ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ! __fカヘ.     
       /  `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、          
       i'   ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_   |   
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi  |   
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
       |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
222病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:54:36.37 ID:Flu1UxVb0
          >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、ギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッ
       γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッ 
     _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッ
.    | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::iギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッ
     、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::lギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッ
      ヾ:::::::::|≧z::::!V::::z≦  /::::/ギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッ
       ∧::::ト “ ::::::::::::: “  ノ:::/!ギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッ
       /::::(\  /エエヽ   / ̄)ギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッ
         | ``ー――‐''|  ヽ、|ギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッ
         ゝ ノ     ヽ  ノ  |ギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッギリッ
223病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:58:46.37 ID:Flu1UxVb0
      ,,..‐-- ..,,
   ,,-''"      "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ             ノヽ
,' )               ノ、
|.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
 |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
|     ̄   l    ̄   ` |ノ /
\       l       し'
  |∴\  ∨   、/ . )
  | ∴ i ´ー===-  i ∴ |  <ちんちん出しちゃった!!
  \∴!   ̄    !∴/
 /  ̄ ̄\_/ ̄ ̄ \
(  |   ・     ・   |  )
 \|            |/
   (.             )
  (    (;;;U;;)     )
224病弱名無しさん:2012/02/08(水) 10:52:11.77 ID:O/pYz3f+0
最近せんべいを食べたら臼歯がキィンとしたのでそれの相談や歯石の除去に行きたいのですが大体いくらくらいかかりますか?
歯医者は長年行ってません 虫歯できたことはありません
もしかしてこれが虫歯?
225病弱名無しさん:2012/02/08(水) 11:37:26.43 ID:AHInKFmF0
歯の付け根が痛むので歯周病で骨が痩せてる奥歯の神経をとりました。麻酔は半日以上聞きますと
言われましたが4時間もしないうちに切れて痛み、ロキソニンを飲んだけど痛みで睡眠不足です。
口の中がずっと消毒臭くかかぶせ物を指でさわると指も匂います。別の歯医者で以前神経抜いた時は
翌日から快適だったのに、どゆこと?
226病弱名無しさん:2012/02/08(水) 12:02:38.69 ID:618gmJl60
     - ― - 
   (_ ー=- _)
     ) ー-− (
   /      ヽ
   |  ノ  ー .| そうカリカリすんな
   .|   ・ 」 ・ |  カルシュウムとって落ち着けよ
  |   、_  .| あとお前ちょっと口臭いな
   |           | 牛乳には消臭効果があるんだぜ?
   \_____/
227病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:24:44.85 ID:pMxXmQSI0
>>225
麻酔が半日以上効くって言われて4時間もしないうちに切れたってのは、体質だから仕方無い。
一般的な体質の場合の説明をしただけで、患者が一般的じゃ無い場合もある。

神経取ったら72時間は痛みが出て普通。だから大体3日分痛み止めを出す。
前回翌日から快適だったのに、今回まだ痛いって不信に思うのは良くない。

とにかく不信感持ってるみたいなので、転院した方が良いと思う。
そこまで言われると、歯医者としてもどうしようも無いし、正直治療したく無いと思う。
228病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:39:33.61 ID:Pmjn8CYA0
おれは麻酔が効きやすい体質みたいだ。
歯医者もおどろいてた。
229病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:42:20.62 ID:pxkOUSJ40
>>223
       l/ l:::::::::::::::::::::l::::i ii,〆ヽ:::::l丶、,;;;;;::ハ:::::::::::::::::l
        |::::::::::::::::::::l-i::i''"l    ヽ::l  ヽ:::/`ーl::h::::::::::::| イカちゃんゲットー
         !:::::::::::::::::l  v      `   ∨  l::!l:::::::::::l
  \      '、:::l、::::::::l.  ,;;==ミ     x==;;, l l::::::::::l        ./
   \     ヽl `{ ヾl ´ ,,,,,,    ,    ,,,,,, ` l:::/、/      ./
     \      { 、l   """ _______"""  /:/ ,; }     /
      \    /ヽ、.l    .i´      `!   '//::\  /
 \      \ /::::::::::\   !.       ノ   /::::::::::-- /      /
   \      \/|,,:::::::/|:`ヽU\.____./_,, ィ"::::::::|ヽ|/      /
  l . \      \|/ |::/i:::::|` ー--−´|::::::;;:::::|\|/      / ll
  l ll . \      |.\|/__iノ      ゝ/_|;;;;|/ |     /   ll
  l ll l  \     |:::::  | −      − |::::  |    /   l  ll
230病弱名無しさん:2012/02/08(水) 14:28:22.52 ID:oTuGCblR0
>>225ってそんなにひどいこと言ってるの?
単に、された説明と違うし痛いし寝れないしで疑心暗鬼になってる患者さんでは。
自分もされた説明と違ったり、不安なことがあったら割りと先生に話すけれど
気を悪くされてるとしたら心外だなあ。そういう患者ウザいですか?
231病弱名無しさん:2012/02/08(水) 17:31:10.84 ID:bTSpXLhA0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |答えなさいといわれてもーなー。
       レヽ____________________
   ∧_∧        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´∀) / ̄ヽ  (・∀・ ;) <大丈夫だよ、誰も興味ないから。
   (   `つ 日 凸 ( つ つヽ \________________
   (_ ⌒./   凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |
   「  (_/Y     ヽ _(__) | |\|   |
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       \|. │  |
    ┻\|        .|        \.|   │
232病弱名無しさん:2012/02/08(水) 19:44:06.09 ID:KubhgJQgO
銀で詰めてある奥歯が、2本自然に銀が取れました。
これは保険で白いのを詰めることが可能ですか?
また、現在銀で詰めてある奥歯を白いのに替えたいのですが、この場合はどうでしょうか?
233病弱名無しさん:2012/02/08(水) 19:50:30.83 ID:hHzbmyWC0
厨房です
歯並びが悪く変な方向から歯が出てきました
それに押されて一つグラツク歯があるんですが、これは歯周病と関係ありますか?
234病弱名無しさん:2012/02/08(水) 19:58:23.86 ID:NPL+SS1J0
>>210
歯医者によってはプライドもあり、転院したほうがいいとか
そういうことを言わない先生もいる
(プライドかなんだか分からないけど)
患者のほうから転院しない限り、だめだね
それだけ痛みを治す技術がないんだよ
そこに通ってるうちは永久に痛みは治らないね
235病弱名無しさん:2012/02/08(水) 19:59:42.37 ID:NPL+SS1J0
>>210
ちゃんと歯科用CTがあるところに行ったほうがいいよ
聞けば分かると思うけど、お金もけっこうするけどね
医院によってまちまちだと思うので聞いてみたほうがいい
(まずは電話で)
236病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:05:37.16 ID:WJdQqMe60
根管治療の場合は歯科用マイクロスコープがあった方がいいでしょうか?
近所の歯医者に行くか、
電車に乗って歯科用マイクロスコープのある医院に行くか迷ってます。
237病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:20:02.38 ID:6N+2strt0
           ,,;=、,,_
         r~   __';
         {{λ''" ';,li
         ト"'t:-ャ'',j正直に答えた方が身のためだぞ
         ~i|   ji
         _,,イゝ=:イ^~"'''=-=''''ト、
      ,;=ィ''",;;==--::'''',,,,,ヽ.    ヽ
     r'" ,/',;;;;,  ,,;;;;;;;;;;:" ,}     .}
    {  〈 '''''''  ''''''''''",/      'li
    ''l  >;、 '' "'  '¬      〈
      {   ト、 i''i''i''i''i ,,r''"  .><   'i
     i    `| | | | |'    .j" i|    }
     ,〉  ii l|| | | | l l l! llli; {    li
    /  l||,| | | | | | | | | |||| 'i~ ̄~''7
    .{-=-T         ji  i|.   l|
    i ==ュ}          }  |.  j|
238病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:44:19.73 ID:tvQnpkqdO
神経を抜いてクラウンをかぶせたのですが、固い物を噛むと痛みがあります。
この痛みは徐々に引くのでしょうか?
239病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:52:44.08 ID:NPL+SS1J0
>>236
マイクロスコープまであるところだとすこぶる高い
高くてもいいならいいだろうけど
歯科用CTまでならあるところはけっこう増えるし、保険を使ってくれるところもある
240病弱名無しさん:2012/02/08(水) 21:10:55.76 ID:ENz3TMYv0
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  やだっ…二次カリで悪臭が…
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  (29歳 非常勤女医の場合)
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
241病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:34:42.60 ID:1JVHnjWL0
歯をカチカチさせると奥の銀歯を被せた歯が
響くような痛みがあります虫歯の痛みとは違う感じなのです
寒いと傷口が痛むと言いますが歯も同じように寒いと痛むのでしょうか?
242病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:02:14.60 ID:6N+2strt0
   また火炎消毒しておきますね
             ごごごごごごごごご         (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                            ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                          人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧,,∧                ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
 (;`・ω・)   /   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
 /   o━ヽニ  :゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
 しー-J    \`゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  ,,ミ
                    ⌒`゙"''〜-、:;;,,, .,,..、,,. ,,彡\\  ※  ※ ※ ヽ
                                     \ヽ-___--___ヽ
243病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:04:00.95 ID:hR4bo/pg0
20歳ですが、自分が歯周病の気がします。
糸ようじが歯茎の奥まで入っていってしまいます。これは所謂ポケットですよね?普通の人は糸ようじは歯肉と歯の間には入らないものですか?
虫歯で歯医者に通っていますが、特に何も言われないので問題ないのか、気付いてないのかわかりません。
毎日歯間ブラシ、糸ようじ、洗浄液やってますが、心配性で不安です。今までの不摂生が悪いのはわかってます。もう手遅れでしょうか。
出血はしませんし、歯茎の見た目は落ち着いてます。
244病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:06:50.58 ID:6N+2strt0
           彡⌒ミ
          (´・ω・`)
         /     `ヽ.   お薬出しておきますねー
       __/  ┃)) __i |
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
     「ニニニニニニニニニ]
     |||       || |
     | |□       . || |
     ||        ||
      .□         □
245病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:07:47.53 ID:RJk8ZL1S0
>>225 仮の蓋がゆるんで中の薬が漏れているのでは。
    痛み度合いは同じ人でも歯の状態や形態などによりけり。右手の怪我と左手の怪我、同じようには
    治らないでしょ?
    一般的にこういう経過をたどるだろうと思って説明しても予想外のこともありえるし。
    >>225のいう事態はありうることだと思うので、気になるなら医院に聞いたら。

>>232 大きさにもよるがたぶん無理。ってか、保険は最低限の治療。審美性を求めるな。

>>236 マイクロをもっているのと、使いこなせているのは別問題。どちらがいいかは運かな。
246病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:08:28.78 ID:6N+2strt0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |知ってるか?出されてる薬って毒らしい
       レヽ____________________
   ∧_∧        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´∀) / ̄ヽ  (・∀・ ;) <最近の医者って怖いな
   (   `つ 日 凸 ( つ つヽ \________________
   (_ ⌒./ □ 凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |
   「  (_/Y     ヽ _(__) | |\|   |
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       \|. │  |
    ┻\|        .|        \.|   │
247病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:09:48.59 ID:6N+2strt0
             ごごごごごごごごご         (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                            ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                          人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧,,∧                ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
 (;`・ω・)   /   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
 /   o━ヽニ  :゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
 しー-J    \`゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  ,,ミ
                    ⌒`゙"''〜-、:;;,,, .,,..、,,. ,,彡\ヽ-___--___ヽ
248病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:10:09.27 ID:RJk8ZL1S0
>>243 ポケットは健常人で1−3mmはある。特にフロスするときは歯に沿って中まで滑り込み
    易い。通院中なら聞いたらよいが、たぶん大丈夫です。あまり心配すると毎日楽しくない
    から、聞いて楽になるべき。
249病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:11:03.15 ID:6N+2strt0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |そんなのいらんだろ
       レヽ____________________
   ∧_∧        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´∀) / ̄ヽ  (・∀・ ;) <そんな事言ったら・・・
   (   `つ 日 凸 ( つ つヽ \________________
   (_ ⌒./ □ 凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |
   「  (_/Y     ヽ _(__) | |\|   |
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       \|. │  |
    ┻\|        .|        \.|   │
250病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:31:01.87 ID:hR4bo/pg0
>>248
ポケットがみんなにあるということは、歯周病の判定は結構進んでからじゃないとわからないと言うことですか?
どちらにしろ、根元まで入るのは健常ではないですね。
251病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:34:23.64 ID:6N+2strt0
      /   思  私  こ  i   //| /!  ! !厶-|| |i |ニ,ハ┐ /
.     /    っ  が   ん   |  .| | | f‐|  |_リ,r==ミ.ル|i | 《_リ\/
    i     て  悦  な  |  :| | r==、 ‐┘´f⌒i ′|| | fハハ |  も   こ  な
    |     る  ぶ  も  |  :| ト、| f_} 、     ̄  jハ| jノj ! |
    |     の  と  の   |  :L|_l{     _     / ,ノイ´| ||  の   の  あ
    !    ?     で  >     ヽ   └ '     /  | | ||
      '.             /       {`ト . _  / ,/イlハ.! ノィ|  は  粗  に
       \         /       '.l| | l/   /´/l从ーリ;‐:、|
       ` ー―‐一 ´         ∧|7    /: /  〃: : :|  ?  末  ?
                           ,イ | | \___,/ : :! 〃 : : : |
                        i |/ :|,r「|/-‐'': :| |iィニ: : '.     な
            . ―― 、        |:f : //| |: : : : : :,:| ||∧: : 、:∧
          /       \       〈ノ : L!_l┘: : : : :/| || |゙ー〈ム  、
       /          \-、    {`ヽ: :|: \:\X: :| |l |  | ヽ__\
.      /       _     〈 \   j : : : ハ : : ヽ : : ∧ 'V   !/   `7ー-----
       ′    /-、      { ー`トく: : : :、_ : : : : f⌒\ |  /     /
     .′     /  ヽ    ヽ._ 廴 ヽ: : \: : : : f二  ヽ´  ,.  ´
     .′     . ′    '.      〉__廴  ': : : :`ニ: とニヽ   /
252病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:36:55.62 ID:6N+2strt0
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!
 _ / /   /   \   バナナはまんこに入りますか?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ _____________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
253病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:37:58.68 ID:6N+2strt0
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生! きのこ派ですか!?
 _ / /   /   \   たけのこ派ですか!?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ _____________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
254病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:38:58.60 ID:6N+2strt0
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  <呼んだ?
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
255病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:46:42.98 ID:oy7D9cGW0
療されてデカくなった前歯が下唇に当たって痛い
その事を言うとクレーマー扱い
歯医者から 「貴方から治療した歯のクレームを受けたことで信頼関係は無くなりました」と言われた
どこのだれが初対面の3流大学出の歯医者を信頼するんじゃ アホ
256病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:47:09.28 ID:esUYTUTA0

     (二二ニニつ
      ヽ   / /
       | (,,゚Д゚) < 呼んだよね?
       |(ノ  |)
       ヽ_ノ
       U”U
257病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:48:01.15 ID:esUYTUTA0

      ミ彡ミ彡ミ
      ヾミ彡ミゞ
       | (,,゚Д゚) < 呼んだっしょ?
       |(ノ  |)
       ヽ_ノ
       U”U
258病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:48:33.97 ID:esUYTUTA0


        γ’⌒”ヽ
      (___)
       | (,,゚Д゚) < 呼んでねーの?
       |(ノ  |)
       ヽ_ノ
       U”U
259病弱名無しさん:2012/02/09(木) 10:03:42.12 ID:twJFCM/40
神経を取る直前ってレントゲン確認しますか?半年前のレントゲン写真を見せられて
処置されました。それ以上よくなる歯ではありませんができれば歯茎の切開とかで
済ませて欲しかったので。噛める間は少しでもそのまま使いたいです。
もし良心的に撮られなかった先生なら、わかりやすく説明も欲しかったな。
260病弱名無しさん:2012/02/09(木) 11:02:01.39 ID:i9L9REa6O
>>210です

「あの有名な病院で駄目なんだから多分どこに行ってもだめだよ」と言われましたが
大きくはないですが口腔外科のある歯医者に行ってきました

で、見てもらったところ「そんなに激痛が走るほど膿が溜まっているわけではないし、そこまで痛いなら腫れたり炎症があると思うが異常なし。抗生剤や痛み止めが全く効かないというのが有り得ない」
といわれ症状的には三叉神経痛以外は思い付かないと言われテグレトールという薬を処方されました
2日飲んでみたらまだ痛みはあるもののかなり治まりました
痛くてどうしようもない、という激痛から 少し全体に違和感がありたまに痛みが局部的に走るが我慢できる痛みくらいになりました

ありがとうございました
261病弱名無しさん:2012/02/09(木) 13:38:52.49 ID:sb2CtaEh0
マウスピースを作ってから前歯の治療できますか?
前歯上下の噛みあわせがすり減って1ミリほど隙間があります。
それと下の犬歯が上の2番の歯の裏側の一部を削って段差があり舌で触ると気持ち悪いです
マウスピースが出来上がってしまってからこれらの歯を治療してもらえるでしょうか?
前歯の先端の表面のギザギザは保険で直してもらえるでしょうか?
262病弱名無しさん:2012/02/09(木) 14:04:47.47 ID:fgzjPsPQ0
>>236
マイクロあっても必ずそれを使ってくれるわけじゃなくて
こっちからさんざんリクエストしないとしてくれないよ
あれは自動的に使ってくれるっていうもんじゃない
患者のほうが知識とかないとだめってこと
歯科用CTもこっちからリクエストしてやっと撮ってくれたし
麻酔とかもリクエストとかしないとやってくれない場合も多い
インプラント手術とかだって黙ってると麻酔もしてくれない場合もある
263病弱名無しさん:2012/02/09(木) 15:07:54.31 ID:9SsrW7/eO
>>232です。
>>245さま、レスありがとうございます。
「大きさにもよるが」というのはどういうことですか?
一定の条件があるのではないのですか?
歯科によってはうまいことやってくださるものなのでしょうか?
264病弱名無しさん:2012/02/09(木) 17:15:28.25 ID:d6Q+PwOW0
http://i.imgur.com/ifdFm.jpg
これって矯正した方がいいですか?
噛み合わせが悪くてこんな閉じ方になる
顎も歪みすぎ
265病弱名無しさん:2012/02/09(木) 22:18:03.56 ID:uugE7Owp0
最近歯医者で歯石取りしたんですが、他にも悪い所とかありそうなんですが
そういう事って先生から教えてくれたりしますか?
それとも自分から色々聞かなきゃ何も言いませんか?

266病弱名無しさん:2012/02/09(木) 22:23:15.03 ID:uugE7Owp0
それと、下の奥歯から横向きで親不知が生えてきてるのですが、現在二十歳
なのですが抜かない方がいいですか?ちなみにそこの歯周ポケットは6mmくらい
ありました
267病弱名無しさん:2012/02/09(木) 23:43:02.26 ID:nTZ0MDU70
>>265
歯石をとってほしいってだけならそれで終わりだろ?
全体を診てほしいとかなら説明あるだろうしな
他に悪いところはないですか?と一言くらい言えないのか?

>>266
早く抜け
268病弱名無しさん:2012/02/09(木) 23:58:14.02 ID:68tML/Zc0
食事中、割り箸のような木の丸い箸の先端を、上の側切歯と犬歯の間で噛んだらパキっと音がしました。
気になって、それと同じことを数回繰り返したら、何回かパキっていう音がしました。
パキっと音がしたとき、側切歯か犬歯に微小なキズが付いたんでしょうか?
それとも、木の箸の方がやられたんでしょうか?
269病弱名無しさん:2012/02/10(金) 00:00:35.34 ID:/pPlZ6/N0
CT導入の歯科医院とか言うので行ってみたら
何あれw あれがCT?w 子供のおもちゃ?w
270病弱名無しさん:2012/02/10(金) 00:11:38.57 ID:oEt8NJRD0
何年か前に奥歯を治療して銀のクラウンを被せました
最近噛むと重い痛みが走るので歯科に行きました
クラウンを外しレントゲンを撮りました
歯の根の病気らしいので通院になりました
クラウンを被せてあっても病気になるの?
歯磨きは毎日3回して気を付けてるのに
271病弱名無しさん:2012/02/10(金) 00:16:33.56 ID:/pPlZ6/N0
コンビニ以下という自覚を持って

バカはバカなりに社会に奉仕すると言う

気持ちを持って仕事しろ
272病弱名無しさん:2012/02/10(金) 01:36:46.84 ID:m6y9yK0t0
>>270
なるが、いい加減な治療をして被せられていると、ダメになるのが早くなるのは確か。
完璧な治療だと10年以上持つ。
273病弱名無しさん:2012/02/10(金) 02:19:36.13 ID:yuRbLrkL0
予約必須な歯医者もある?多い?
274病弱名無しさん:2012/02/10(金) 06:34:42.34 ID:ZremYGnY0
>>265
聞かない限り、向こうからはめったには言ってくれない
ただたまに抜歯したほうがいいとかなんだとか言われることもある
うちの母親なんかすごい口がくさいのにひとことも歯医者では言ってくれなかったらしく、
こっちから口がくさいとさんざん言って、歯医者に診てもらったほうがいいと言って
歯医者に聞いてみたら虫歯が腐ってると言われ
ようやく治療してもらったみたい
それまで、患者のほうから言わない限り、向こうからはうんともすんとも言わなかったみたい
あと、歯にものが詰まるたびにシーシー言ってうるさくてどうしようもなかったんで
なんとかしてくれとさんざん言って、ようやく歯医者に相談して
歯茎とか診てもらったらしいけど
275病弱名無しさん:2012/02/10(金) 06:35:16.88 ID:ZremYGnY0
276病弱名無しさん:2012/02/10(金) 06:36:10.91 ID:ZremYGnY0
二次カリエスでしょ
かぶせてあると虫歯にならないと思って磨くのを適当にやっていると
かぶせてある歯茎の隙間から虫歯菌が入り込んで虫歯になる
あと、歯周病で根が腐って抜歯
277病弱名無しさん:2012/02/10(金) 09:01:58.13 ID:edp6HKrY0
歯周病で奥から2番目の歯の神経をとったらその内側がぱんぱんに腫れました。
切開して膿をだしてもらっていますが神経をとった歯は二回の再診とも放置です。
抗生物質と痛み止めを飲んでいますが3日痛みと腫れが引かないので不安です。
最近は詰め物をはずして中から薬入れたりしないんですか?
278病弱名無しさん:2012/02/10(金) 15:18:46.08 ID:bOZ8FxPC0
>>274
>すごい口がくさいのにひとことも歯医者では言ってくれなかったらしく、

歯医者さんてたいていマスクしているからわからないのかね
そこに匂い吸着シート入れたりはしないだろうけど
279病弱名無しさん:2012/02/10(金) 17:05:04.76 ID:PWiL9gxn0
>>278
分かってても言わないんでしょ
たぶん、患者のほうから言わない限り
それか失礼だと思ってしまって言わないのかも
神経抜いてる歯だと虫歯が腐ってても痛みがないから
本人は分からないらしいし
口臭って本人には分からないみたい
こっちがいくら臭いって文句言ってもなかなか見てもらえなかったようだ。
本人から言ってようやく見てもらったっていう感じ
それまでずっと歯医者には通ってたのに一度もくさいとは言われなかったらしく、
こっちがさんざん臭いと文句を言って歯医者に診てもらってくれとお願いして
母のほうから歯医者に言ったら
虫歯が腐ってますよと言われたらしい
それで抜いてインプラント
280病弱名無しさん:2012/02/10(金) 17:11:49.71 ID:Hgu6LguN0
>>272
>完璧な治療だと10年以上持つ。
銀歯のクラウンは寿命があるの?
何本かクラウン被せてるけど10年以上経過してる
281病弱名無しさん:2012/02/10(金) 18:20:55.36 ID:f5gQ2yZA0
永久歯の前歯折って被せものをしているのですが、その部分の歯茎だけ腐ったように黒ずみ始め嫌な臭いがします。

触ると歯はぐらぐらするし、手術を覚悟した方が良いでしょうか?
282病弱名無しさん:2012/02/10(金) 21:02:22.28 ID:PCpIj0Xl0
骨の移植ってだいたいどれくらい増骨できるんですか?
厚さでいうと何mmくらい厚くできるのですか?
283病弱名無しさん:2012/02/10(金) 21:07:28.06 ID:Uvc025d60
歯石取った時に「意外と痛くなかったですよね?」言うから
「いや痛かったですが」言ったんだけど
歯医者って何を根拠に痛くないとか言ってんの?
歯石とりで痛くなかったなんていってる人見たことないんだけど
それとも歯石取りながら「痛くないでしょ?」「あ、はい・・・」とか適当なこと言ってるのを信じちゃってる?
284265:2012/02/10(金) 21:12:36.51 ID:CY5Mmbok0
>>267>>274
素人は何が悪いかなんてわからないんだから教えてくれてもいいと思いませんか??
それと今は抜かない方がいいって言われたのですがどうなんですか?
285病弱名無しさん:2012/02/10(金) 23:30:30.82 ID:msjrXi8w0
歯科医師の俺から患者にアドバイス
〜削ってもらった歯が10年、20年もついい歯科医師の見分け方〜
@簡単に神経を抜かないで、なんとか残そうとしてくれる
A削る時に多少ガリガリ圧迫されるようなことがある
B削った後に「痛みが出るかもしれないが、経過を見ましょう」と言ってくれることがある
286病弱名無しさん:2012/02/10(金) 23:34:15.00 ID:msjrXi8w0
C「保険のかぶせものはすぐ壊れる」「保険外なら長持ちする」というようなことを言わない
Dたいていの痛い入れ歯を1回〜数回の調整で使える状態にしてくれる
E歯科衛生士に信頼されている雰囲気がある

っていう感じ。患者が勘違いしやすいんだけど、「麻酔が痛くない」ってのは長持ちする治療をしてくれるかどうかとはあまり関係が無いので注意。
287病弱名無しさん:2012/02/10(金) 23:35:04.65 ID:7CeiBHeI0
>>285
削らない俺カッコイイwって勘違いしてる奴いるよね。技術ないのに真似してるから、出来が酷い。

あと、ちゃんと時間かけて根を綺麗にしてくれる人。さっさと詰める人は危険。埋める前にレントゲン撮ることしないやつはもっと危険。
288病弱名無しさん:2012/02/10(金) 23:40:04.33 ID:8/S1nrAs0
銀歯を取って根の治療をするので薬を詰めて蓋してる状態だけど
なんかジワジワと痛みがあります
この痛みは自然に取れるの?
289病弱名無しさん:2012/02/10(金) 23:54:27.98 ID:7CeiBHeI0
>>288
根の治療中に痛むのは正常。
とくに、血が出てると。それが固まったのを綺麗にするときちょっと痛いかも。
290病弱名無しさん:2012/02/10(金) 23:55:31.85 ID:oZOI+OJ00
3mix−MP法についてなんですけど、
メリットがあるとしたらどういう歯の状態や症例の時か、
逆にデメリットや問題点をお聞きしたいのですが。

あと3mix−MP法が中々普及しない理由も出来ればでいいので
お聞きしたいです。
291病弱名無しさん:2012/02/11(土) 00:20:03.06 ID:ym9txqJ+0
>>285
前歯を治療したのだが治療前より大きくなったような気がするんだ
その事を歯医者に言うと「気が悪い 裁判しろ」と言われた
さらに「大人しく文句を言わなければ治療してあげますが どうしますか?」とまで言われた
ここは良い歯医者?
292病弱名無しさん:2012/02/11(土) 04:10:33.98 ID:7QbFcRt30
あなたは歯医者さん以外でも嫌な目に遭ってない?
同じ不満を繰り返し訴えるのもいいけど、
生き方を色々と考えた方がいいと思うよ。

それが嫌なら、さっさと裁判しな、チキン!
293病弱名無しさん:2012/02/11(土) 05:15:44.63 ID:OYRSqqka0
チキンをバカにするなよ。鳥だって生きてるし、みんな鶏肉食べてるだろ。
294病弱名無しさん:2012/02/11(土) 05:27:58.58 ID:qQLXKzG70
まだ痛みはほとんどない穴のあいている虫歯の治療を考えています。
レーザーや歯科用顕微鏡は必要なんでしょうか?
ある場合とない場合の治療と結果の差はありますか?
これらの機材のメリットや効果があるのはどんな時でしょうか?
やはりレーザーや顕微鏡を使うと自費治療になるんですか?
295病弱名無しさん:2012/02/11(土) 07:52:30.63 ID:qQLXKzG70
最近CTを置いてあることをアピールする歯科医院が増えていますが、
CTが置いてある医院には普通のレントゲンも置いてあるんですか?

普通の虫歯治療なのでCTを使うまでではなさそうなので
被爆量を考えて出来ればレントゲンで見てほしいと思いまして。
296病弱名無しさん:2012/02/11(土) 10:42:05.25 ID:tWVizjlC0
>>292
虫歯の治療で裁判しろって

請求事項は何?
「元の歯に戻せ?」「治療費返せ?」
費用対効果って知ってる?
297病弱名無しさん:2012/02/11(土) 10:49:22.33 ID:jjxcu9Xk0
だったら騒ぐな、バカ

ここは「まじめな」質問をするスレだ
298病弱名無しさん:2012/02/11(土) 15:34:49.84 ID:k2RJ+yNEO
>>296
ばーかw
299病弱名無しさん:2012/02/11(土) 15:35:29.13 ID:R9ks6tGMO
歯医者さんもチョコレート食べますか?
それほど親しくない患者にバレンタインにチョコ貰うのってどうですか?
気持ち悪いですか?
お土産だとか菓子折とか貰うことは多いですか?
300病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:02:16.44 ID:HjdrTho40
根の治療中で薬を詰めて蓋してる状態です
昨夜からジワジワ痛み出し歯茎が頬は腫れぼったく
寒気もして微熱もあります37,2
この風邪のような症状は歯が原因でしょうか?
飲み薬は処方されてないのでバファリンを飲みましたがイマイチ効いてません
301病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:49:42.24 ID:68Zy8hZm0
>>259 ここ数年前の写真があり、経過がわかっていれば通常、直前撮影しない。
   歯茎の切開とかでは治らないから。
>>260 良い方向にいったようで良かったです
>>261 たいていできる。ギザギザは保険で直せるが欠けるかも。
>>263 かみ合わせ、欠損の大きさ、考え方、その他。諸条件有り。ケースバイケース
>>265 担当者によるがたいてい教えるのでは。抜くかどうかは生え方その他による
>>268 わかりません
>>269 歯科のCTは従来のレントゲン装置と見た目はあまりかわらない。
>>270 クラウンはあくまで外側。いくらきれいな服をきていたって中身は劣化するでしょ
>>273 予約必須じゃないところのほうが少ない。予約しないのは自由だけどたぶん応急処置しかされない
>>277 症状による、急性状態だからでは。
302病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:51:03.76 ID:68Zy8hZm0
>>278 『あなた口が臭い』なんて言えないですよ
>>282 骨をどこからもってくるかが問題
>>283 痛くない人もいるよ
>>290 私見だが、エビデンスに乏しい。MとPの素材を人体内に放置して大丈夫なものか?
3mix法のほうがまだ危険少なそう。3種類の薬を同時に使用することが歯科では保険で認められていない。
本当に効く方法なら、3mixMPのデビューから相当たつからみんながやってておかしくないが、そうはならないから、
やはりうまくいきにくいんだろう。
>>294 カンブリ宮殿みたの?差はあるでしょう。たぶん自費。
   レーザーも顕微鏡も治療にすごく時間かかるし、保険では採算合わない。
>>295 CTだけしか撮れない器械は歯科医院にはたぶん、ない。
>>296 ときどき。チョコ好きな人多い。
>>300 歯が原因、もありうるけど、風邪もありうる。
303病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:54:26.47 ID:H9t0lUaW0
>>295
歯医者に置いてあるCTなんてオモチャみたいなものだよ
お医者さんゴッコがしたい歯医者のためにCTもどきが売っているんだ
ホンマに何もかもがショボイくせに偉そうな
304病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:03:45.92 ID:H9t0lUaW0
>>301-302
こうやって5,6人の患者を椅子に座らせて行ったり来たりしながらイッペンに見てる
前の患者の口の中を触った手のまま次の患者の口の中を触る 歯科医院内でインフルや
細菌感染とか聞かないからいいけど 病院ではありえんな
歯医者は報酬が少ないから患者まわしてナンボ
305病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:08:47.11 ID:1B/KN1W9O
舌の下に突起物みたいな物発見。病院行った方がいいでしょうか?痛みが少しあるんです。
http://mup.vip2ch.com/dl?f=28100
306病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:17:18.25 ID:68Zy8hZm0
>>303,304
知ったかで、他人を惑わすのはやめてください。あなたは何をしってると?
『こうやって』ってどうやって?意味不明

>>305 問題ないのでほっといて大丈夫。結構コレある人多い。
307病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:19:53.15 ID:1B/KN1W9O
>>306
良かった・・・お答え頂きありがとうございました!
308病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:20:17.26 ID:H9t0lUaW0
>>302
薄利多売で回した結果診察ミス →>>296 ときどき。チョコ好きな人多い。
309病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:39:03.63 ID:q7y8zha7O
チョコはスタッフーが美味しく頂きます。
310病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:50:51.13 ID:68Zy8hZm0
>> ID:H9t0lUaW0 些細なあげ足取り、お疲れ様です。
311病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:53:42.14 ID:68Zy8hZm0
ちなみになにの治療をしたのかわからないが、前歯でもそうでなくても、治療後、形大きさが
まったく同じというのは不可能なんだけどね>>291
機械の体で、部品交換できるなら話は別だけどね。
312病弱名無しさん:2012/02/11(土) 23:07:17.17 ID:H9t0lUaW0
>>291
と言った事があった後 最後の歯の治療に行った時
歯医者歯科衛生士歯科助手などがよってたかって集まってきて
「この歯は酷い状態で神経の処置が必要になる」と言って脅してきた
初診の時あのオモチャみたいなCTで撮影したけどその時に分からなかったの?
313病弱名無しさん:2012/02/11(土) 23:22:43.77 ID:68Zy8hZm0
それは残念ながらわからない
神経ある歯の治療の必要性は、症状の有無に左右されることが多い。
X線は神経のあるなしはある程度わかっても、状態についてはわからないから。
X線で神経普通の状態に見えても臨床的にはそうでないことも少なくないから。
314病弱名無しさん:2012/02/11(土) 23:26:02.69 ID:68Zy8hZm0
おもちゃみたいというが、歯科のCTは2000万するんだよ。
315病弱名無しさん:2012/02/11(土) 23:39:55.88 ID:vDa/EFfK0
CTがないと根管治療とかインプラントとか手探りでやらないとならないから
あぶないよ
根管治療とか痛みの原因が分からなくて何か月も根管治療を続けられるってこともある
316病弱名無しさん:2012/02/12(日) 00:05:53.37 ID:OqFXzbK90
真面目な質問なんですが、男性の歯医者さんは
好みの女性の口の中見たりして興奮はしないのでしょうか?
317病弱名無しさん:2012/02/12(日) 02:19:07.13 ID:RTEyK6z70
歯磨き後に歯茎を見ると、すき間はいい感じなんですが、正面と裏が歯茎の縁に沿ってちょっとぷくってなってます。朝起きると落ち着いていい感じです。やはり、歯磨きで刺激を与えるから充血っぽくなってるのでしょうか?気にしなくて大丈夫ですか?
318病弱名無しさん:2012/02/12(日) 02:23:35.97 ID:vd/Z7g4K0
>>315
今はそういうことはないよ
昔は器具で根先組織を刺激しすぎて痛みが続いたことがあったが、
手技が変わったのでほとんどなくなったはずだ。
2ヶ月も症状が好転しない場合は、回復不能かもしれない。
感染した根管の治療は100%回復する治療ではない。

そういうケースではCTでは読み取れず、、また一般的治療に
CTで被曝させるのはどうかと思う。
319病弱名無しさん:2012/02/12(日) 02:25:27.35 ID:vd/Z7g4K0
>>301
全部に回答する使命感に振り回されるのは?
320病弱名無しさん:2012/02/12(日) 02:28:19.58 ID:xaD+ayC10
>>318
いや、転院したら痛みがだいぶよくなったよ
どちらにしてもCTがあるところだと技術もそれなりに高いっていうのは事実
321病弱名無しさん:2012/02/12(日) 02:41:32.24 ID:vd/Z7g4K0
痛みが退くのと治るのはまた違うんで。
根管治療で痛みをなくすのは開放と安静。
これで退かないものは治らない。
322病弱名無しさん:2012/02/12(日) 02:59:50.43 ID:xaD+ayC10
薬だよ、薬が違ったみたい
やっぱり技術とか薬の種類がいいのとかあるんだと思う
あと、麻酔の注射も痛くないから、通うのも特に苦にならなくなった
麻酔の注射とか治療がすごい痛かったしね
323病弱名無しさん:2012/02/12(日) 03:03:47.56 ID:Oar/fQZR0
>>318
>>315が言っているケースはこの前のインプラント事故みたいなのじゃないの
血管や神経の走り方の個人差のために失敗したケース。
デジタルレントゲンやCTは画像処理で自動色塗りできたりするので
そういうケースのリスク低下には効果があると思います。
大人ならCTを月に何回か取ったところで有意に癌化率があがったりはしないでしょ。
324病弱名無しさん:2012/02/12(日) 03:17:43.28 ID:GcxGAxWH0
治るのと痛みが退くのは違うってこと。

感染による炎症で痛みがある場合は、投薬で炎症を抑え、
根管を解放し(つまり完全に蓋をしない)、安静を保つ。
一定の安定が得られたら、今度は時間を置いて回復待ち
という我慢が必要。

この場合、根管がつまっている、いじくり回してしまう
と治癒が人為的に阻害されてしまうことが多い。

CTは歯の周りに疾患がある場合、歯が割れていいる場合
の診断には有効だが、根管内部を見れる訳じゃない。
そういう場合ではマイクロスコープが有効だが、今度は
見れるように削って広げないといけないリスクが増す。
何かがあれば魔法が起きるってことはないので。
325病弱名無しさん:2012/02/12(日) 03:24:34.67 ID:GcxGAxWH0
話を戻すと、急性炎症の軽減が得られた後、
治癒させるにはどうしたらいいか、ってことで。
このために根管の除菌、根管から根先の薬効が必要。
この治癒治療の作業は、痛み的には増す傾向のステップになる。

その前に、目の前で起きたことが診断できないと話にならない。
根管を探すために底に穴を開けてしまったり、
針で根の先をなんども突いてしまったり、
消毒薬を選択ミスしたり、漏れさせたり、
そして、つまらせてしまったり。

意外にもそういうエラーが多いもの。
326病弱名無しさん:2012/02/12(日) 05:36:40.93 ID:jgNTruRJ0
母親が行ってるところは調べてみたらCTがあったわ
馬鹿高いから、どうなんだろ?って思ってたけど
考えてみるとインプラントってほんと危険が伴う手術だし
お金の問題ではないんだなって思った
それでも一度失敗というか、取れたりしてたから、CTがなかったら
手探りで怖いことになってたと思う
最近、CTがないところでもインプラント手術始めてるところが多いし
自分自身もレントゲン以上に撮れるものがあるっていう知識がなかったので
もうどうにもならないねって言われた時はお手上げだと思ったけど
実際は詳しく分かるものがあったって知ったから
早く転院しとけばよかったかなって思った
まだ痛みはあるから危険な状態だけど
327病弱名無しさん:2012/02/12(日) 05:48:07.62 ID:fwJURK2P0
神経をとって根の治療をした歯が痛くなったり冷たい水がしみたりすることがあります。
5人の歯医者さんに診てもらいましたがまだ少し痛みがあります。

今まで行ったことはないですが
自費でやってる根管治療の専門医や認定医に診てもらって
治療をやりなおしてもらえば改善するものでしょうか。
そうであれば一本10万円以上してもいいと思ってますが
いかがでしょうか。
328病弱名無しさん:2012/02/12(日) 10:26:12.52 ID:KRebQzZc0
メタルボンドクラウンは確定申告の医療費控除に入れれるでしょうか?
329病弱名無しさん:2012/02/12(日) 10:28:05.89 ID:KRebQzZc0
330病弱名無しさん:2012/02/12(日) 11:35:29.47 ID:k08Wsllh0
>>327
良心的な先生なら治す自信のある治療なら10万円で治療するし
治る見込みのない歯なら治療しません(抜歯を提案する場合もあります)。
10万円は大金と考えますからね。
ただ、あなたが10万円はらっても駄目でも良いから治療して欲しいと言えば…

良くあるのは10万円払ったのに治らないといった理由でトラブルを抱える患者さんが多いです。
ちなみにあなたのような症状で改善するのは統計的に40%位(外国の偉いエンドの先生の論文)だったと思います。
331病弱名無しさん:2012/02/12(日) 11:41:34.91 ID:k08Wsllh0
>>320 CTがあるところだと技術もそれなりに高い

技術は経験によってのみ向上するものでハイテクにのみ頼るのはかなり危険
飛行機が着陸する時はパイロットの有視界飛行技術が重要でレーダーには頼らない。
332299:2012/02/12(日) 16:39:51.40 ID:TgrBhmIvO
302さん、ありがとー
333病弱名無しさん:2012/02/12(日) 19:54:24.17 ID:aakgQmlC0
使命感よりは趣味みたいなもんです。
334病弱名無しさん:2012/02/12(日) 21:54:49.61 ID:7uvF5DDh0
>>327
神経のない状態は抜歯1歩手前です。
1本10万で自分の歯が残せれば最高です。
一般の医院では歯内治療は保険診療では安すぎてまともな治療ができません。
保険300円のために30分も治療できません。器具も何もありません。


現在国内で最高レベルの治療ができるのは愛知にあるEEデンタルです。
ここだけは胸を張って薦めれます。先生の人柄もすごくいいです。
包み隠さず話してくれます。治療しても歯を残せない場合があること
抜髄というのは神経の切除といっても過言ではない外科オペです。
335病弱名無しさん:2012/02/12(日) 21:58:42.11 ID:lg4G11GF0
助けてー
根が膿んでたので根の部分を治療しています
木曜に歯科に行った時は膿は全部出たので次回クラウンを被せますと言われました
ところが3日前から痛みが酷くなり歯茎、頬、顎の辺りまで腫れぼったいです
頭痛もして微熱もあります
痛み止めを処方されましたが数時間しか効きません
次の予約は10日後なんですが歯医者に電話して診てもらった方が良いですか?

336病弱名無しさん:2012/02/12(日) 22:30:40.61 ID:/UmzvmDrO
>>335
医科歯科大に行ったら?
マズイよね。
337病弱名無しさん:2012/02/12(日) 22:36:28.82 ID:lg4G11GF0
>>336
田舎なんで歯科大なんてないです
町医者が数件だけ
腫れるってことは膿が残ってたのかな?
338病弱名無しさん:2012/02/12(日) 23:36:00.50 ID:k9Fnvfg50
耳鼻科で歯性の副鼻腔炎じゃないかって言われて。歯の根の治療したけどこれって抜けば早いのですか?
根の治療を本格的にしようと思ったら結構、専門の歯医者じゃないとできない事が分かってショック。
顕微鏡など使用している所じゃないと治らないですか?
お金もかかるし大変な事になった。神経をぬいた歯の2本に1本は根っこに膿の袋があるって言ってたけど
こんな杜撰なもんなのですか?自分の場合蓄膿というよりは膿の袋からのばい菌を防御しようとして
粘膜が肥厚していると言われたけど、他の歯も膿の袋がレントゲンで写っているので、いずれそうなるってことなら
すべて、やり直しした方がいいということでしょうか?
あと、これはアマルガムの本を読んだのですが、水銀がかなりヤバイって書いてたけど歯医者は「それは脅しすぎw」って言ってた
どれが本当?
339病弱名無しさん:2012/02/12(日) 23:48:01.47 ID:RTEyK6z70
>>338
アマルガムなんて今の時代使ってる人いないでしょ?
340病弱名無しさん:2012/02/13(月) 00:01:47.55 ID:w8DnO8Up0
>>334
歯科医師が答えるスレだということを忘れずに

>>335
そりゃ電話するか、他院へどうぞ

>>338
日本は保険治療でレベルの高い根管治療(神経・根の治療)
が行われるという定評のある国。ごく普通の医院で大丈夫。
但し、技術と方式は違いがあって、合う場合合わない場合がある。
設備はあった方がよいが、猿が心電図みても意味ないことも多い。
マイクロがあっても全部には使わんよ。見るために大きく削るから。

>>339
意図的にアマルガムを使う先生もいるようで、
ネットにも「本当の歯医者」とかいるだろw
ま、抗菌力は確かなんだけど、はがれなきゃ
341病弱名無しさん:2012/02/13(月) 00:27:49.40 ID:oqTSieRr0
アマルガムってそんなにヤバイのですか?そうじゃないというサイトもあるようですが??

342病弱名無しさん:2012/02/13(月) 00:40:49.17 ID:/f8lvceo0
>>341
アメリカ人の口の中はアマルガムだらけという人も多かった。
彼らは予防に熱心だ、では健康に問題があったかというと
ほぼなし。

治療的にはしっかり付いていれば抗菌力がウショクを防ぐが
問題点は、接着力がない方法だということ、
環境的に水銀を使ってあまりが出ること。
今は体温計、温度計の水銀がなくなっているだけに目立つしね。
343病弱名無しさん:2012/02/13(月) 02:43:16.06 ID:CqwJjm9wO
歯医者に行って麻酔の注射をされただけで意識不明になって死ぬ人がいますよね。
患者はどう準備すれば歯医者に殺されないようにすむでしょうか。
344病弱名無しさん:2012/02/13(月) 04:09:52.70 ID:Rv5AB3Tc0
>>337
それは田舎の歯医者でどうにかなるっていうレベルじゃないかもよ
分からないけど、たぶん根尖病巣だと思う
へたするとあご削らないとならなくなるからまずいよ
早く大学病院だとかもっとCTとか撮れるようないいところに行ったほうがいい
345病弱名無しさん:2012/02/13(月) 04:31:48.30 ID:Ult90oiK0
>>343
歯医者に行く前に大腸癌で死ねばOK
346病弱名無しさん:2012/02/13(月) 14:07:25.69 ID:9JN/gAaI0
>>343

本当に馬鹿じゃね。行かなきゃいいじゃん。
347病弱名無しさん:2012/02/13(月) 14:38:04.53 ID:TwFDDJqg0
>>343
麻酔は体質的にダメです、と言えばいいじゃん?
348病弱名無しさん:2012/02/13(月) 17:59:01.17 ID:04eswBVHO
事故でアゴの骨折って歯も何本か折れた状態です。
歯科医に行くと4本抜くと言われました。
残すことはできないのでしょうか?
大事な歯を4本も抜くのが嫌で仕方ありません。
ご回答よろしくお願いします。
349病弱名無しさん:2012/02/13(月) 18:33:18.93 ID:9JN/gAaI0
>>348

ほっときな。
350病弱名無しさん:2012/02/13(月) 18:34:44.18 ID:bzYIvy+R0
何だこのキチガイ常駐スレ
351病弱名無しさん:2012/02/13(月) 18:37:42.42 ID:CqwJjm9wO
マジな質問ですよ。
知り合いが歯医者に行って麻酔をされて意識不明になりました。
なんとか命は取られずにすみましたが。
身近でこういうことがあると…
352病弱名無しさん:2012/02/13(月) 19:29:48.91 ID:9JN/gAaI0
だから、近寄るな!
353病弱名無しさん:2012/02/13(月) 20:04:30.71 ID:38BXeu7a0
二つ質問があります。

先日5、6年振りに歯医者で診察してもらいました。そこでレントゲンを撮ってもらうと下の奥の親不知が水平に生えており、抜歯しましょうと言われました。

親不知が生えた頃くらいから肩凝りが酷くなった気がするのですが、抜歯する事で肩凝りが和らぐ可能性はありますか?
また、現在下の前歯の歯並びが少しだけ悪いのですが、抜歯して圧迫が無くなれば歯並びが綺麗になる事はありますか?
354病弱名無しさん:2012/02/13(月) 20:07:42.78 ID:c4aDZQq70
40過ぎてキックボクシングやりたいんだけど、歯が心配・・
355病弱名無しさん:2012/02/13(月) 20:58:00.71 ID:9JN/gAaI0
やるな ボケ。
356病弱名無しさん:2012/02/13(月) 21:05:13.82 ID:c4aDZQq70
空手の佐竹も、普段もマウスピースみたいな白いブリッジしてて、このまえTVではずしたら、前歯ほとんど全部かけててボロボロだった。
357病弱名無しさん:2012/02/13(月) 22:42:26.37 ID:/f8lvceo0
>>353
どちらもない
358病弱名無しさん:2012/02/13(月) 23:59:40.47 ID:qTzfW2p30
穴の大きさは小さくはないんですが特にこれといった痛みのない虫歯
は神経まではいってない(C2)のですか?
過去にも目立った痛みは記憶にありません。

穴があいてから4年くらいは経つと思うんですが穴が大きくなったり
痛みなどもないのですがこれは病状が進んでいないってことなんですか?
まあさすがにこれ以上の様子見や放置はよくないとは思いますが・・
359病弱名無しさん:2012/02/14(火) 01:03:48.19 ID:S4ce4gF50
>>351
たぶん、その人はアナフィラキシーショックがあったのかもね・・・
たぶん、過去にも麻酔で気分が悪くなったとかあったんだと思う
はじめに問診票でそういうのを書く欄があるとは思うけど
きちんと麻酔で気分が悪くなったことがあるとかって記載してないとだめだと思うよ
麻酔によっても種類がいろいろあるから、どの麻酔薬かにもよるんだろうけど
そういうが分かっていれば麻酔の量とかも気を付けると思うし
もしくは、麻酔をしないで治療する場合もあるとは思う
360病弱名無しさん:2012/02/14(火) 01:43:03.78 ID:ycuTAeAA0
C2〜C3あたりの神経まで届いているか微妙な虫歯
の場合
1.とりあえず近所の歯医者に飛び込む
2.家から20分くらいの位置にある、最新機器はないが、
  HPでなるべく抜かない、削らない治療をうたっている歯医者
3.多少遠くても、3mix−MP法等を導入していてなるべく削らない、抜かない、
  神経を残すと治療をうたっている歯医者に行く
4.多少遠くても、CT、顕微鏡、レーザーなどがあって神経の治療
  に力を入れてそうな歯医者に行く

順番をつけるとすればどんな順位ですか?
出来れば理由もお願いします
361病弱名無しさん:2012/02/14(火) 02:55:18.29 ID:sqg1soRm0
5年前に中度の顎関節症発症し、
行った歯医者で透明な薄いマウスピースをもらいました
しかし、私の音のない歯ぎしりがひどいのか、
半年も経たないうちに日々が入り、それを見せると、
日々の上から白い何かでカバーしておしまいでした。
で、それにまたひびが入っての繰り返し・・・
「プレート新しくしたいです」
とは言えないですし、
月に2回は歯医者の予約があるのに、
顎関節の様子見、歯石取り(痛くて一度過呼吸発作になりました。痛みに強い友人もそこで涙目になりました)のみ
「あの、顎がだるくてしんどいんです」
とか伝えても「様子みましょう」で終わり
いい加減嫌になってきて、4年間放置してます
プレートも捨てました
家庭内のストレスや不安定な経済状況の中大学生であるということなどが顎関節症の原因だと思うのですが、
ひびが入ったままのプレートが使い古されて白くぼやけても「様子見」のみなのが耐えられなくなったんです

そこで、今度新しい歯医者に行こうと思うのですが、マウスピースは変えてくれますか?
スーパーボールのような材質のマウスピースがあると聞きましたが、そちらのほうがいいでしょうか
あと、私は福島に住んでいるのですが、治療中、口に器具が入っている時に地震が来たらどうするんですか?
地震恐怖症なので、そのへんも回答くだされば心強いです

いい加減、虫歯ではないのに歯がギュウギュウと痛くなってきて、
首や肩のコリから不眠症になりました
もう限界です
今も顎関節がだるくて首が凝って眠れないので書き込んでいます

追伸:1000円以上する歯磨き粉は、やはり歯医者側からとしても使った方がいいのでしょうか?
   購入検討中です
お願いします
362病弱名無しさん:2012/02/14(火) 02:56:22.29 ID:sqg1soRm0
誤字すいません
×日々
○ひび
です
363病弱名無しさん:2012/02/14(火) 05:47:03.60 ID:XOFtY98g0
先に精神科にかかった方がいいですよ。糞歯医者では解決しないと思います。

 私がそうでした。
364病弱名無しさん:2012/02/14(火) 07:22:58.48 ID:ycuTAeAA0
抜歯レベルまでいかない虫歯の場合は、家から徒歩圏内の近場の歯医者で
すませるか(HPなしなので詳細は調べようがない)、
30分〜40分かかってもHPとかで気になった歯医者を選んだほうが
いいんですか?
どれくらいの通院時間までが適正なんでしょうか?

また、日本保存学会会員の先生は歯をあまり削ったり抜いたりせずに
保存に力を入れている先生なんですか?
365病弱名無しさん:2012/02/14(火) 09:00:15.57 ID:ZqiRoceD0
>>358 痛みの出方は人によるので、神経までいってても不思議は無い
>>360 近い順で。HPのうたい文句はいかようであれ、内情はたいした違いは無い
    あとは担当医との相性。なので、通いやすいほうが良い
>>361 変えてくれる。軟性タイプのマウスピースは勧めない。
    すり減りが早いようだけど、白いので修理を繰り返すのは普通。
    地震が来たら治療はストップ。
    きちんと磨けるならホワイト&ホワイトやクリニカでも問題ない
>>364 通院が負担にならないくらいがいい。
    遠くからきていようが、その人を特別扱いして予約とりやすくとかしないから。
    学会は申し込めば誰でも入れるのでさしたる意味合いは無い。ばんばn発表してるような
    先生なら別だけどね。
366病弱名無しさん:2012/02/14(火) 09:18:30.39 ID:oFHXyiR20
HPは良い事かいてても、いったらダメダメってのもよくある。
367病弱名無しさん:2012/02/14(火) 09:54:55.23 ID:nBnCstdY0
半年に1回定期検査いって虫歯チェックと歯石採ってもらうんだけど
普段は上下見てもらって1回で2000円位で終わるんですよ。
この前はなぜか今日は上の歯だけで来週は下の歯ね〜って言って計4000円くらい
とられたけど、
これって歯医者側からするとどうゆう理由なんですかね?
(従業員の数は変わってない)
(1回の予約で平均20分くらいの歯医者です)
お願いします。
368病弱名無しさん:2012/02/14(火) 11:13:54.08 ID:VuYXCROq0
虫歯が何個か見つかった時、大きいものから治療すると思いますが、その間に他の歯が進行して治療費を更に取られるのではないか心配してます。
もしかして、歯医者はそれが目当てでわざと長引かせているのですか?
369病弱名無しさん:2012/02/14(火) 11:55:16.51 ID:/ZTzwkeV0
そんな何ヶ月も開けて処置するわけでもなかろうが
1,2週間程度で虫歯が一気に進むとかありえんわ
子供でもなかろうに
370病弱名無しさん:2012/02/14(火) 12:16:24.83 ID:VuYXCROq0
>>369
神経抜いたら、1本で1ヶ月位かかるので。
371病弱名無しさん:2012/02/14(火) 12:51:10.55 ID:9nS5CPAZ0
真面目な質問です。銀歯に小さな穴空いてるからやり直したほうがいいといわれました。
その部位は2年前に銀歯にしたばかりなんですが、普通に噛むことで銀歯が磨りきれるなんてよくあることなのでしょうか?
歯医者さんには磨りきれて穴空いてると言われてびっくりしています。
372病弱名無しさん:2012/02/14(火) 12:51:30.17 ID:mLg3PhiF0
右上の奥から二番目の歯が多少痛いので医者に行ったのですが
「あーこれは詰め物が黒くなってるんだねー、やるなら詰め物全部取らなきゃだけどー」
とだけ言われて、特にじゃあ治療しよう、とは言われなかったのですが
やっぱり一回詰め物全部抜いて治療してもらうべきですかね……

右の犬歯も上下共にポチッと黒い点があるんですが、その日は特に言われませんでした
こちらも何かしら治療を受けるべきでしょうか?
373病弱名無しさん:2012/02/14(火) 12:58:47.43 ID:8o54K7EV0
>>368
心配なら小さい物から治療してほしいと言えばOK

>>371
金属の厚みが薄いと穴が開くので大目に削ってぶ厚い金属を入れる

>>372
痛みがあるなら治療した方がいいよ
黒い点くらいなら黒い範囲が大きくならないか観察するって手もある
374病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:01:28.54 ID:VuYXCROq0
>>373
痛みは無く、前歯の歯と歯の間です。
375病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:06:27.82 ID:9nS5CPAZ0
>>373
ありがとうございます。ありがちなことなんですね。初めて聞いたので驚きました。
376病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:11:58.92 ID:mLg3PhiF0
>>373
ありがとうございます、次の休みにでも行ってきます。
377病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:17:24.09 ID:DTgAskOk0
噛み合わせが悪くて顎関節症かもって紹介状もらって総合病院の口腔外科いったら顎変形症の可能性が高いから矯正科と連携します保険おりるよって言われて後日矯正科いったら詳しく検査がいるけどみた感じだと矯正だけで治りそう保険はきかないっていわれたんですが
378>>377続き:2012/02/14(火) 13:18:05.91 ID:DTgAskOk0
この場合どっちを信じればいいんでしょうか矯正科のかたがいうには保険はおりないんで詳しく調べるだけで6万はいるからっていわれて踏ん切りがつかなくて…
379病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:37:04.73 ID:gxoIsOCq0
>>378
矯正科が正解
380病弱名無しさん:2012/02/14(火) 14:28:38.75 ID:zOh4njUZ0
歯医者に行って麻酔の注射をされただけで
意識不明になって死ぬ人がいますよね。
患者はどう準備すれば歯医者に殺されないようにすむでしょうか。
381病弱名無しさん:2012/02/14(火) 15:07:46.34 ID:8o54K7EV0
>>380
麻酔しますと言っただけで異常に血圧が上がる人はあまり恐怖を想像しないよう事前のイメージトレーニングが重要
刺入点には表面麻酔するし、針も33Gだったら極細なので歯肉を貫通する時の痛みはほとんど感じない
薬液をゆっくり入れていけば痛みはほとんどないかと
382病弱名無しさん:2012/02/14(火) 16:13:26.46 ID:XnqDkxqE0
あと1ミリ足らずで神経に到達する穴に付けたインレーが低すぎます
今通っているところは作り直したくない雰囲気満々なので別の医院に行こうと思っていますが、
・10年スパンで見たとき、インレーを交換するのと反対側を低くするのだと、どっちの方がいいですか?
・インレーをはずすとき、神経に到達してしまう可能性はどれぐらいありますか?
・他の医院で作り直しても保険効きますか?
383病弱名無しさん:2012/02/14(火) 16:20:29.05 ID:8o54K7EV0
>>382
インレーが低い場合対合歯が自然に梃出して、丁度いい具合に当たるようになるので慌てることはない
先ず落ち着こう
384病弱名無しさん:2012/02/14(火) 16:21:16.53 ID:Gf2b3JjN0
化膿止めでオラセフって薬を処方され服用中ですが
怠いと言うか眠くなります
副作用ですか?
385病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:07:52.48 ID:XnqDkxqE0
>>383
そのうち馴染むだろうと思っていたのですが
半年たっても違和感が募るばかりなので
詰め替えるのが危険なことでなければ詰め替えたいのです
386病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:47:09.44 ID:S4ce4gF50
>>381
表面麻酔は言わないとやってくれないことが多い
麻酔もすごい痛い注射する先生もいる
自分も場合は麻酔の注射がものすごい痛かったし
毎回すごい苦痛だった
387病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:51:06.12 ID:S4ce4gF50
>>361
早く違う医院に行けばよかったのにね
歯石取りって確かにすごい痛いよ
私も歯科衛生士の歯石取りがものすごい痛くて(ガリガリやられたんだけど)
痛いって言うと我慢してくださいって怒られたけど
他の人見ると痛いときは表面麻酔してくれるみたいだよね
あとあまり痛いときは局所麻酔もしてくれるみたいだし、麻酔の注射が痛くない
歯医者もあるみたい
よく調べてから行ったほうがいいよ
388病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:54:22.91 ID:S4ce4gF50
>>361
歯磨き粉だったらアバンビーズとかクリーンデンタルとかおすすめします
いい歯磨き粉使ったほうがいいでしょう
389病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:56:03.28 ID:S4ce4gF50
>>380
事前に言うしかないでしょう
麻酔するときに、「麻酔の注射で具合が悪くなったことがあるので
少量にしてください」とかいう感じで
たぶん、量が多いんだと思います。
390病弱名無しさん:2012/02/14(火) 20:34:03.46 ID:RY0xXC2u0
親知らずが上下左右生えてきて
下は今のところ左右とも半分埋まってます。
親知らずが生えるにつれ、歯並びが悪くなってきました。
普段は特に痛みはないけど歯医者に行けば抜いてもらえるんでしょうか?
抜いた場合歯並びが改善したりしますか?
391病弱名無しさん:2012/02/14(火) 20:50:02.45 ID:oFHXyiR20
歯石取りは、継続的に行ってればそんな付かないから、すぐ終わるし痛くもない。
数年間行ってないとかだと時間かかるし、歯肉にもついてるから血だらけになる。
オレがそうだったし。
392病弱名無しさん:2012/02/14(火) 20:51:21.79 ID:VuYXCROq0
でも、歯肉は再生するから気にしなくてもいいのでは?
393病弱名無しさん:2012/02/14(火) 20:51:35.57 ID:eu1Aifq80
金パラのインレーがたくさん入っているのですが、
2次カリエスには必ずなるものなのでしょうか?
394病弱名無しさん:2012/02/14(火) 21:26:21.48 ID:hapo9dnF0
歯を削ってインレーにするとき、毎回レジンで詰めてから型とりますか?そのまま?
395病弱名無しさん:2012/02/14(火) 21:38:41.21 ID:oTjU2fx20
最近勇気ふり絞って歯医者に通ってるんだが、虫歯と歯並びと顎のズレ?と、出来たらガミースマイル治したいんだが、下の前歯の前後にズレてるのとガミースマイルってどうやって治すの?
396病弱名無しさん:2012/02/14(火) 21:45:56.18 ID:XOFtY98g0
>>395

 そこで聞け。
397病弱名無しさん:2012/02/14(火) 22:33:31.91 ID:cGn/bgTa0
奥歯の詰め物にレジンって無謀?銀歯が嫌なんだけど。。。、
398病弱名無しさん:2012/02/14(火) 22:52:29.31 ID:sqg1soRm0
>>365
>>387
>>388
ありがとうございます
地震の件、少し安心しました
歯医者、やっぱり変えます
歯磨き粉はアバンビーズがいいかな、と思いました
質問に回答をいただけて安心しました
ありがとうございます
399病弱名無しさん:2012/02/14(火) 22:54:48.39 ID:P9n6qou+0
別にええんちゃうか
ただ歯軋りとかしてるなら割れるぞ
400病弱名無しさん:2012/02/14(火) 22:58:25.95 ID:sXOq49A60
一週間前に奥歯の神経とったけど、その日から腫れてずっと痛い。
なにより辛いのは薬取り替えたり、腫れた歯茎に抗生剤入れられると
家に帰ってから痛み止めも効かないくらい腫れて歯の下の方が2,3時間痛むこと。
歯医者に行くのがガクブルです。神経とった後って痛くないと思ってたのに。
401病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:48:52.28 ID:p6hXtPSM0
「大人しくしてたら治療を続けます」

誰に言うとるんじゃ このアホが
歯医者のくせに          医者の出来そこないが
402病弱名無しさん:2012/02/15(水) 03:04:53.13 ID:2sxHwdsy0
引っ越し前に通ってた歯医者は神経抜いた後の最初の消毒は一週間以内だったんだけど
今回の歯医者は2週間後しか取れなかった。こんだけ長いと仮蓋持たなそうだし感染起こしそうなんだけど大丈夫?
実際4日たった今未だにズキズキ痛むし
403病弱名無しさん:2012/02/15(水) 04:06:12.83 ID:5EHgga5V0
歯の根っこに膿がたまる病気のせいでその歯を数年前に抜いたんだけど、
抜いた歯の歯茎に軽い痛みを感じる時があるんだけど
膿が残ってる可能性はあるんでしょうか?
膿は歯の内部にたまるって認識してるけど、
歯茎を切開して膿を出す方法があるってことは歯の外側にもたまるような気もするし、
膿袋は歯の内外にできるってことでしょうか?
404病弱名無しさん:2012/02/15(水) 06:37:06.20 ID:ZEqyz/E70
>>385
じゃあ他院で詰め替えるしかない
半年経過してたら保険で大丈夫
405病弱名無しさん:2012/02/15(水) 06:43:47.28 ID:ZEqyz/E70
>>386
表面麻酔して歯肉頬粘膜移行部に極細針で打てば痛みはほとんど感じない
歯間乳頭や歯頸部に打つとよく効くかわりに痛い
だから表面麻酔、歯肉頬粘膜移行部、歯間乳頭、歯頸部の順に効かせながら打つと痛くないが、
術者によって技術力の差が出やすい所でもある
406病弱名無しさん:2012/02/15(水) 06:47:18.21 ID:ZEqyz/E70
>>384
眠気、倦怠感は抗生物質の副作用
仕事が車の運転などの場合は要注意
407病弱名無しさん:2012/02/15(水) 06:51:00.97 ID:ZEqyz/E70
>>390
抜いたからといって歯並びが元に戻る訳ではないけど
抜かないと親知らずが後ろから前に押すのでさらにひどくなる可能性あり
408病弱名無しさん:2012/02/15(水) 06:56:32.75 ID:ZEqyz/E70
>>393
二次カリエスになるかどうかはその人のむし歯活性に依るところが大きい
素材によるなりにくさは
金合金>金パラ>セラミック>ハイブリッド>レジン>アマルガム
の順
409病弱名無しさん:2012/02/15(水) 07:03:36.19 ID:ZEqyz/E70
>>394
むし歯が深くて神経に近いところは凍みないように
歯髄覆とうのためセメント、レジンなどでカバーしてから型取り
歯髄覆とうするかどうかはむし歯の深さで判断
410病弱名無しさん:2012/02/15(水) 07:12:17.79 ID:ZEqyz/E70
>>400
腫れがひくまでは抗生物質飲んだり腫れてる所にレーザーを当てる程度で、
歯の中は下手に触らない方がベター
411病弱名無しさん:2012/02/15(水) 07:21:01.67 ID:ZEqyz/E70
>>402
貼薬が2週間先・・・・う〜ん、厳しい
412病弱名無しさん:2012/02/15(水) 07:25:37.66 ID:ZEqyz/E70
>>403
抜歯する時に嚢胞と一緒に骨表面もソウハしてるはずなので普通は残ってないかと・・・
413病弱名無しさん:2012/02/15(水) 08:44:01.74 ID:zJrSbSwb0
先生が手をあまり洗いません。待合室から見ると水でジャーと洗ってあまり
清潔とは言えないミニバスタオルで拭きPCで自分で治療費の紙をだします。隣の患者からそのまま来ます。
治療は素手です。ガスバーナーも点けません。先代の先生は長すぎるくらい手を洗って
器具をあぶって根の治療をしてくれてたので、昔と違うのかなと思いつつも気になります。
414病弱名無しさん:2012/02/15(水) 09:01:53.20 ID:zJrSbSwb0
聞きたいポイントは神経を取ったあとの根の治療にガスバーナーは使いますか、です。
415病弱名無しさん:2012/02/15(水) 10:53:10.60 ID:WH9TK3Rm0
古い先生ならつかうんじゃないか?
416病弱名無しさん:2012/02/15(水) 11:04:31.03 ID:N5FyIIL0O
矯正のデーモンシステムってどう思いますか?
あと、デーモンシステムって何年くらいで終わりますか?
417病弱名無しさん:2012/02/15(水) 11:15:06.28 ID:iHIrXZtC0
>>415
今でも普通に使うよ。
仮蓋の時とかがメインだけど
418病弱名無しさん:2012/02/15(水) 12:47:27.21 ID:uYgpwXJn0
>>408
へぇ〜。
金パラって割りと優秀なんですね。

よくネットで、
銀歯を外したら大きな虫歯でした、
っていう画像が出てきて、
こわくてこわくてしょうがなかったんですが、
全部が全部そうなるわけでもない、
と理解していいんですね?

419病弱名無しさん:2012/02/15(水) 12:50:24.52 ID:uYgpwXJn0
ちょっと安心しました。
もちろん無治療の歯に比べてケアはしないといけないですが。

あと、
アマルガムって虫歯になりにくいって
書いてあったんですけど・・。
(G.V. BLACK DENTAL OFFICEのホームページ)
420病弱名無しさん:2012/02/15(水) 13:00:41.91 ID:1AlTLf3Z0
>>419
二次カリエスになるかどうかは就寝前に3分間歯磨きしないとか
砂糖入りドリンク毎日常用してたりスイーツ好きだとか生活習慣による所が大きいので
金パラは適合性もいいのでケアをしっかりしていれば
そんなに恐れることもないかと
421病弱名無しさん:2012/02/15(水) 18:54:29.31 ID:omSnhvRU0
歯が黄ばんでて歯を磨く回数(いままで寝る前1回)を増やすだけじゃなくて歯磨き粉と歯ブラシをもうちょいいいのを買おうと思ってるんですがオススメありますか?
422385:2012/02/15(水) 22:33:12.78 ID:DBajkVlD0
>>404
ありがとうございました
423419:2012/02/15(水) 22:40:58.71 ID:uYgpwXJn0
>>420
ありがとうございます!

いつも保険でしか治療できないのですが、
みんな自費で治療しているのですか?
金やセラミックを使う人の割合ってどのくらいなのでしょう?
424病弱名無しさん:2012/02/15(水) 23:21:39.18 ID:LFGIkY2s0
>>416
よくウチはデーモン使ってるから早く治るよ、痛くないよ、っていう矯正医がいます。
しかし、
早く痛くなく動かそうという目標は分かりますが、実はそんなに変わらないです。
歯の移動はある程度時間が必要ですし、早さにも限界があります。
ブラケットの種類の一つということくらいで、どれ使ってもそれほど変わらないと思います。
正直体験談などは、いわゆるプラシーボ効果ってやつです。
425病弱名無しさん:2012/02/15(水) 23:45:58.47 ID:uNNrT9010
かなりグロいが画像うpするのって有り・・・?
426病弱名無しさん:2012/02/15(水) 23:59:25.90 ID:3ksD+hj70
同じ市内に3mix−MP法を保険内でやるという歯医者が
あるんですが普通の歯医者と比べていかがでしょうか?
ちなみにそこは東北大の宅重先生という方3mix−MP法を開発した方の
アドバンスコース実技演習修了書を持っている先生です。

保険内なら試してみてもいいかと思ったんですが試す価値はありますか?
何かメリットやリスク、注意点があるのなら教えていただきたいです。
427病弱名無しさん:2012/02/16(木) 00:19:42.39 ID:Acsc8CWtO
前歯2本の長さが違う上に、片方は少し欠けてるんだけど
1ミリとかでも良いので、削って長さや形を整えるようにするのって出来ますか?

出っ歯なので矯正を考えてるんだけど、歯が引っ込んでも長さや形が不揃いなままならアレだなぁ…と思って

差し歯にするしかないのかしらorz
差し歯にしたら将来困る事になる?
428病弱名無しさん:2012/02/16(木) 00:27:47.80 ID:Iym4xUYk0
>>427
どれくらい長さが違うからによる。
3ミリまでならきにする必要なしかと。
429病弱名無しさん:2012/02/16(木) 01:31:46.05 ID:Acsc8CWtO
>>428
見れるかな?
結構違うと思うんだよね…
この歯のせいでハリセンボンの片方に似てるって言われるorz
http://e.pic.to/53zkf
430病弱名無しさん:2012/02/16(木) 01:56:42.65 ID:Iym4xUYk0
>>429
多分、欠けてなかったらきにする程度の差ではないと思う。
欠けてるから余計長く見えるんだよ。

欠けてるのをレジンで直してもらえばいいよ。
431病弱名無しさん:2012/02/16(木) 02:29:31.83 ID:rnl7P0uG0
毎晩、GUMの糸で歯の間を掃除しています。

この糸掃除は「歯を磨く前」と「歯を磨いた後」どちらにやるのが効果的なのでしょうか?
432病弱名無しさん:2012/02/16(木) 04:03:56.49 ID:bZz0RZ9S0
>>431
磨いたあと
433病弱名無しさん:2012/02/16(木) 05:24:00.42 ID:4/MesgH20
以前、CTを持っている歯医者でもCTだけしか撮れない機械を
持っていることはないと聞いたんですが、
それはCT1台の機械にCTとデジタルレントゲンも取れる機能を兼ね備えて
いるってことですか?(1台2役的な)

434病弱名無しさん:2012/02/16(木) 05:43:56.36 ID:Acsc8CWtO
>>430
大きく欠けてるのをレジンで修復するならそんなすぐには取れないと思うんだけど
こんなミリ単位の小ささだとすぐ取れそうなイメージなんだけど…>レジン

やっぱり健康な歯をむやみやたらに削るのは反対されるよね
435病弱名無しさん:2012/02/16(木) 05:46:00.15 ID:4/MesgH20
歯医者の先生にも色々な専門や得意分野があると
思うのですが、虫歯の治療と歯石取りだとどの先生に治療してもらって
もそんなに変わりはないですか?

あとホームページもなくその上、評判や口コミも分からない
歯医者を選ぶのはやはりお勧めは出来ませんか?
その歯医者が近くても博打的というかリスキーな選択に思えまして
436病弱名無しさん:2012/02/16(木) 07:05:12.11 ID:naRSeVbf0
>>423
本当がそれが良いけれど費用の面でなかなか難しい
車や高級バッグにはいくらでもお金をかける人でも歯にお金をかける割合はかなり低いのが現状
437病弱名無しさん:2012/02/16(木) 07:11:16.75 ID:naRSeVbf0
>>421
磨きすぎてエナメル質が薄くなりエナメルの下にある象牙質の黄色が透けて見えてたり、
歯ぐきが下がってセメント質の黄色い部分が露出してる可能性も高いので
素人考えで歯磨きによって黄ばみを取ろうするのは歯を傷めるだけでたいへん危険
438病弱名無しさん:2012/02/16(木) 07:17:21.07 ID:naRSeVbf0
>>433
今の歯科用CTはオールインワン
1台でセファロ、パノラマ、3D画像すべてのデジタル画像何でもOK
439病弱名無しさん:2012/02/16(木) 09:25:03.69 ID:NMy4jAwm0
下歯6番と5番の間の骨が痩せて6番の周りが腫れて痛み膿みを出しています。
6番の神経3本をとりましたが、数日改善しません。原因は骨の無い歯茎らしく歯を前半分切るそうです。
こうなると根に薬を入れてじっくり中から治療は無理ですか?
440病弱名無しさん:2012/02/16(木) 11:01:08.62 ID:6noSJ+Fj0
2年ほど前虫歯治療してもらい、さらに奥歯に虫歯になりかけの歯があったんですけど
歯みがきしてれば大丈夫と言われ、結局今痛みもないんです。
痛みがなければ問題ないですかね?
441病弱名無しさん:2012/02/16(木) 13:54:50.58 ID:PmxV2tdXO
>>408
アマルガムはもっと優秀だと思うが?
442病弱名無しさん:2012/02/16(木) 14:34:37.52 ID:Mf72Ay3j0
>>439
6番へミセクションしか助ける道はないかと
443病弱名無しさん:2012/02/16(木) 14:36:23.29 ID:Mf72Ay3j0
>>440
C0、C1は進行してないことも多いので先ず経過観察
444病弱名無しさん:2012/02/16(木) 14:39:11.55 ID:Iym4xUYk0
ただの着色ってのも結構あるもんね
445病弱名無しさん:2012/02/16(木) 15:46:54.75 ID:6noSJ+Fj0
>>443
ありがとうございます。
これを機に歯石とってもらいにいこうかなぁ
446病弱名無しさん:2012/02/16(木) 16:32:28.83 ID:4mSUDKPf0
コーヒーとウーロン茶と緑茶と水しか飲みません。ステイン着色指摘されました。
歯磨き粉で漂白などで定評のあるもの3つほど教えてください。
安く効果があるものが望ましい。
447病弱名無しさん:2012/02/16(木) 16:53:42.91 ID:Mf72Ay3j0
>>446
自分でするのは歯や歯ぐきを傷める可能性大きすぎて非常に危険
「ステイン除去お願いします」の一言でOK
448病弱名無しさん:2012/02/16(木) 19:28:40.79 ID:2ehRn0RF0
>>435
国立大卒
自分の名前を医院名にしている(例 田中歯科医院など)
その地域で開業して数十年(自宅が医院)

ならそんなに酷い目には遭わないんじゃない
わからないけど
449病弱名無しさん:2012/02/16(木) 19:36:40.16 ID:3jXH1kUr0
>>448
親がやってたのを引き継いでる場合は。。。?
450病弱名無しさん:2012/02/16(木) 19:55:08.81 ID:Zdq4AOzz0
除石が悪くて病気になることはない
これで偵察のつもりで受診すればいい

つか、ネットに頼ってばかりで、受診する人ってどうかなと思う人が多い
情報ばかりを集めようとして自分の口の中ぐちゃぐちゃとか
除石ぐらいで悩まず、さっさと受診しろ
451病弱名無しさん:2012/02/16(木) 20:29:05.16 ID:2ehRn0RF0
>>449
国立大卒
HPに患者の声が載せてある

ならそんなに酷い目には遭わないんじゃない
わからないけど
452病弱名無しさん:2012/02/16(木) 20:41:59.41 ID:Iym4xUYk0
>>451
国立卒なんて地域差あるわ。
東海地方だと歯学部ある国立ないんどけど。
どの大学であれ、勤務医をやってないと不安になるね。
453病弱名無しさん:2012/02/16(木) 20:52:01.58 ID:Zdq4AOzz0
あぁ、あんたら別の病気だわ
454病弱名無しさん:2012/02/16(木) 22:43:08.19 ID:9zi58PdZ0

確かに!
455病弱名無しさん:2012/02/16(木) 22:53:12.65 ID:91atFJ/BO
ここの書き込みを見て、象牙質が見えてるのはわかったんですが、白くする方法とかってないですか?
八重歯がひどいです。小さい頃からの悩みであまり笑いたくない…
456病弱名無しさん:2012/02/16(木) 22:54:32.26 ID:rnl7P0uG0
>>432
遅くなりました、ありがとうございます。
457病弱名無しさん:2012/02/16(木) 23:27:30.65 ID:E8qQStpK0
抜歯前に抗生物質飲むように言われてるんですが
明日飲み会なんですけど抗生物質飲んでるときに
酒飲んで大丈夫ですか?
458病弱名無しさん:2012/02/16(木) 23:35:53.06 ID:2ehRn0RF0
元は私大の歯学部卒なのに
国立大の口腔外科教室入局とかしたとたんに
自分はアホ私大卒の「歯医者」じゃなく国立大卒の「医者」だと勘違いするの?
459病弱名無しさん:2012/02/16(木) 23:46:14.34 ID:t4j9J1kM0
虫歯について
冷・熱のときの痛みは比較的早くひくのですが
硬い物を噛んだときの痛みは長いと2,3日続きます
この痛みの違いはなんでしょうか?
痛みを感じる部分が温度と物理的なものでは違うとか?
460病弱名無しさん:2012/02/16(木) 23:52:11.92 ID:2ehRn0RF0
口腔外科教室に入局するのに試験とかあるの?
どうもバカ私大出の人間が
口腔外科とはいえ国立大に行けるとは思えん
461病弱名無しさん:2012/02/17(金) 00:09:37.90 ID:Iw+VINmP0
ID: 2ehRn0RF0

君は国立での歯科医師だね
成りすましは止めなさい
医師薬看護板で暴れて自尊心を維持されるが宜し
462病弱名無しさん:2012/02/17(金) 01:34:01.36 ID:2nOJYpwa0
歯が痛くても歯医者に行けないヒキ集まれ!23
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1328978246/54

54 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2012/02/17(金) 01:25:09.76 ID:???0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2648337.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2648346.jpg.html

重症過ぎて歯医者行けない

奥歯の治療ってどうやってやってくんだろ?
前歯の周りの欠けてる?所もちゃんと治るのかな?
勇気が出ないから誰か助けて・・・

Passは648
かなり汚くてグロいので心臓の強い人専用で・・・

463病弱名無しさん:2012/02/17(金) 08:35:24.20 ID:YIyY9oVG0
歯茎の腫れがひかなくても、へミセクション出来ますか?
改善できるなら歯をとりあえず延命したいです。
464病弱名無しさん:2012/02/17(金) 08:43:11.81 ID:fjY+gMfx0
>>口腔外科教室に入局
国立の口外でも7−8割は私立出身だったりしますが
465病弱名無しさん:2012/02/17(金) 08:55:36.01 ID:Dwxj3mCD0
出っ歯で悩んでおり矯正をしようと思っています。
某歯医者が矯正の費用が調整費込みで40万くらいです。(装置代のみ33万)
上だけ矯正の予定で白いブラケットです。
上の5番を2本抜歯予定です。
期間は1年〜1年半くらいだと言われました。
上だけ抜歯した場合、かみ合わせは合うそうです。
少し怪しい気がするのですが大丈夫ですかね・・・?
466病弱名無しさん:2012/02/17(金) 09:32:56.77 ID:0fMgh84a0
大丈夫かどうかなんかわかるわけないだろうが
値段は安いと思うぞ
ただ保定装置が一生外せないかもしれないな
その辺りを気になるなら聞いておけよ
467病弱名無しさん:2012/02/17(金) 09:46:46.77 ID:35eiPkDzI
事故で前歯三本仮歯なんだけど、おととい折れた糸切り歯の神経を抜いてから頬が腫れてきたんだ。昨日から熱も出て顔がパンパンになってる。今までの神経治療で顔が腫れたことないし、何が原因だろう?病院行ったほうがいいかな?
468病弱名無しさん:2012/02/17(金) 10:53:03.95 ID:vjTBdtyo0
今は転勤と共に転院したので過去の話だけど
助手の女の子に仮蓋させるのってどうなの?
助手の子がやると噛みあわせとか考えずにめいっぱい雑に詰めやがるんで毎回噛み合わせがおかしくなって
即仮蓋が取れたり顎が痛くなったりして結局数日中にやり直してもらってたんだけど
今の歯医者じゃ全部歯科医の人が丁寧にやってくれてるから次の予約まで不具合が出ることなくスムーズに治療が進むんだけど
今思うと前通ってた医者がおかしいとしか思えない。
469病弱名無しさん:2012/02/17(金) 12:50:14.43 ID:oRXxjcf90
なんで歯医者って保険の銀歯より
自費で一本10万するセラミックやメタルボンドの歯を
しつこく勧めるのでしょうか。

歯医者から見ればいくらぐらいの違いで儲かるのでしょうか。

保険の銀歯より10倍も高いセラミックやメタルボンドにすれば
そんなに違うのでしょうか。

自分の歯にとって本当に良いのかどうかを知りたいです。
それによっては自費の歯も検討します。

あまり変わりがなく歯医者を儲けさせるだけだったらいりません。
470病弱名無しさん:2012/02/17(金) 14:06:36.01 ID:4vgj4P5f0
>>469
まともな歯医者なら銀歯をつけるよ。

セラミックとかは保険外だから完全に歯医者の気持ち次第。儲けるために勧めてくる。

将来も使い続けたいなら銀歯が圧倒的に優れている。
471病弱名無しさん:2012/02/17(金) 14:50:41.47 ID:kGOdiAbT0
>>467
糸切歯歯根内部で感染症起こしてる
仮封外してもらい内圧下げて根管洗浄して抗生物質投与してもらおう
472病弱名無しさん:2012/02/17(金) 15:40:39.93 ID:e6rysrie0
ブリッジって保険きく?
473病弱名無しさん:2012/02/17(金) 15:59:57.17 ID:kGOdiAbT0
>>472
部位と使用する素材に依る
474病弱名無しさん:2012/02/17(金) 17:23:25.26 ID:cjxv24UhO
一昨日くらいに銀歯の違和感がして昨日からすごく痛くなったけど、今は保険証がなくて歯医に行けない。
数日たえて痛みが一旦おさまる可能性はありますか?
475病弱名無しさん:2012/02/17(金) 17:32:34.40 ID:kGOdiAbT0
>>474
急性歯髄炎or急性化膿性歯根膜炎で銀歯外して根管治療が必要
すぐにでも保険証作るべきレベル
476病弱名無しさん:2012/02/17(金) 18:50:56.18 ID:ecmmH7oF0
>>474
 
 俺は痛くなくなった。頑張れ!!
477病弱名無しさん:2012/02/17(金) 19:10:09.40 ID:pz3r14j3O
歯医者さんで、青い色の光を見てしまったのですが、特に問題はないでしょうか?
あれはレーザーか何かですか?
478病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:19:24.59 ID:4vgj4P5f0
>>477
ブラックライト

レジンを固めたりするとき使う。
479病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:54:13.08 ID:9dmlkTN70
歯石取りは必ずしも全部の歯をするわけではないですか?
約一年ぶりでしたが、上の前歯表側は殆ど削られませんでした。
あと、咬合調整で健康歯を削られましたが、今後虫歯になりやすかったり等デメリットはありますか?
480病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:49:05.43 ID:rgumiG350
>>469
女性の場合はけっこう銀歯が見えるのを気にする人もいるし
金属アレルギーでアトピーとか出る人もいるから
あと銀歯だと二次カリエスになりやすいね
セラミックでも同じだけど
481病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:55:53.62 ID:QXYy2t0TO
>479
取るもん無い時は当てない先生もいる。
一応一通りって考え方もあるし、負担は少ない方が良いって考え方もあるから。
咬合調整はどういった理由でどれぐらいしたのか分からんが、気にしなくて良い事がほとんど。
咬合調整せずに痛くなるというデメリットの方が大きいから削ったわけだ。
まぁ普通にしっかり磨きなされ。
482病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:08:57.97 ID:4vgj4P5f0
>>480
セラミックの方がなりやすいだろ。
483病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:30:30.42 ID:5+JXfmZ60
歯医者の資格試験って
マークシートなんだねwww
484病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:59:08.27 ID:GJLjokIH0
歯を抜くと言われたときには転院したりセカンドオピニオンを
求めたほうがいいんですかね?
それともその先生を信用して抜かれてしまったほうがいいのか

よく転院したら抜かなくてすんだって話を聞くので
どの先生の考えが正しいのか判断がつかなくて
485病弱名無しさん:2012/02/18(土) 00:00:50.73 ID:4vgj4P5f0
>>484
親不知なら抜いてもらえ
486病弱名無しさん:2012/02/18(土) 00:17:18.96 ID:MWnOO2zOO
>>483
今の時代はだいたいの試験がマークシートです
過去からの書き込みご苦労様です
487病弱名無しさん:2012/02/18(土) 00:25:37.09 ID:ZaalIwxR0
マークシートと論述式の違いを知らないバカw
488病弱名無しさん:2012/02/18(土) 01:11:04.11 ID:BZFyCnb/0
近所の歯医者が、コンポジットレジンを使っての虫歯治療を、
他所とは違う治療法で、新しい素材での治療だから削る量が少ない
と宣伝しているのですが、
今時、酷い虫歯はともかくとして虫歯治療でコンポジットレジンを
使うのは当たり前だし、むしろ第一選択肢の治療方法だと思うんですが・・
それとも何かよそと違いがあるんですか?

わざわざそんなことをHPに載せてアピールするメリットも思い浮かばないし
気になってしまいまして・・・
489病弱名無しさん:2012/02/18(土) 01:26:39.94 ID:b0ArE10H0
>>488
関東?
490病弱名無しさん:2012/02/18(土) 01:49:08.01 ID:BiHvr67C0
頭がいいからって優れた歯医者とは限らない
491病弱名無しさん:2012/02/18(土) 01:54:15.73 ID:xEfMbEBV0
しかし頭が悪けりゃ、お終い。
492病弱名無しさん:2012/02/18(土) 03:17:30.62 ID:/pQrZl3j0
奥歯の虫歯治療で、神経抜いて銀歯だかをかぶせる直前で通院やめちゃった・・・
エナメル質みたいのはなくてザラザラ状態で、全体に黒くなってるみたい。
神経ないから痛くないんだけど、ほっといたらアゴまで腐って死んだりしますか?
493病弱名無しさん:2012/02/18(土) 03:53:35.66 ID:rDAOPXNb0
>>484
歯を抜くっていうのは最終手段だからね
抜きたがる先生もいるのは事実だけど
できれば温存する方向の先生のほうがいいとは思うけど
本当は抜くほどじゃないのに、抜くと点数が上がるからとか
インプラント手術できるからっていうんで抜きたがる人もいるみたいだし
本当に抜かなければならない場合もあるから一概には言えないけど
494病弱名無しさん:2012/02/18(土) 04:47:58.83 ID:8WIFsgDKO
歯医者ってなんであんなに威張ってるのが多いのでしょうか。
客である患者をなんだと思ってるのかね。
威張ってる歯医者になんか客は行かないよ。
495病弱名無しさん:2012/02/18(土) 05:11:53.56 ID:rDAOPXNb0
>>492
痛くなくても、虫歯が根まで達すると腐って悪臭を放つようになる
そうなると髄膜炎とか起こして最悪、死に至るから
きちんと治療やったほういい
歯=脳につながってるから
496病弱名無しさん:2012/02/18(土) 05:36:02.10 ID:tS3yiMu70
前歯がやや出っ歯で、並びが悪かったので前歯2本を差し歯にして内側に倒しました
そうしたら見た目は綺麗で満足してるんですが、前歯2本が下唇に刺さる角度になってしまい自然と口が閉じれなくなりました
慣れると担当医には言われたものの、7ヶ月ぐらい経ちますが全く慣れません というより、刺さって閉じられないので慣れるのは無理な気がします
担当医にはその折を何度説明しても「どうしようもない」「いずれ慣れるよ」としか・・・。
こういう場合って本当にどうしようもないのでしょうか?だとしたらとても欝になりそうです



497病弱名無しさん:2012/02/18(土) 06:31:21.94 ID:BZFyCnb/0
初歩的な質問なんですが
歯にこびり付いて取れない黒茶色の汚れは、歯石か虫歯の区別が
つかないんですが区別がつく方法はあるのでしょうか?
それかやはり虫歯なんでしょうか?
ちなみにタバコも吸わずコーヒー類もほぼ飲まなくて、
歯医者はずっと痛みがないので10年以上も行ってないです
498病弱名無しさん:2012/02/18(土) 08:03:59.44 ID:P7i5beSU0
5日前に上の歯の親知らずを抜いたのですが、
顔が腫れ上がってしまい、2日目ぐらいから激痛で眠れません。
昨日同じ歯医者に行って再度観て貰いましたが、
痛みで口を大きく開ける事が出来ない状態で、
「中がよく見えないからわからないよ」と言われてしまいました。
その日に強い痛み止めを出してもらいましたが、
それが全然効かないので、ひたすら我慢するしかありません。
頬がものすごく硬くなっていて、24時間ずっと激痛なのですが
どうすればいいのでしょうか?
>>493さんの話を読んで、悔しくてたまりません。
ほとんど何の説明も無いまま、親知らずが原因だから抜けば治ると
言われたのですが、本当に親知らずだったかも疑わしいです。
499病弱名無しさん:2012/02/18(土) 09:34:28.80 ID:pqCfWJ6m0
>>497
プロが見たらわかる
500病弱名無しさん:2012/02/18(土) 11:42:11.69 ID:pqCfWJ6m0
>>498
おそらくドライソケット形成&抜歯後感染起こしてる
痛み止めは効かないので抗生物質飲んで増殖してしまった細菌を減らす
501病弱名無しさん:2012/02/18(土) 11:56:44.48 ID:/pQrZl3j0
>>495
ひいい・・・
たまに硬い肉かんだりするとその1つ前の歯がずきずき痛むのは、もうこの歯のせいですよね。
虫歯だらけなんで行き出すと長いんだよなあ・・・・
502病弱名無しさん:2012/02/18(土) 12:13:25.74 ID:ny2Hfteu0
親知らず抜いて、その後痛いだとか、顔が腫れたとか言われて不信感もたれるのはさすがに嫌だな
俺ならもうそんな患者二度と見たくないな。何でもかんでも治療ミスみたいに言うなよな。

それから虫歯で死ぬとか無いから。そんなもん流れ星にあたって死ぬのと同じだから。
503病弱名無しさん:2012/02/18(土) 12:48:30.85 ID:Csmu7sLO0
だ、誰か>>459の謎を・・・
504病弱名無しさん:2012/02/18(土) 12:51:43.16 ID:/pQrZl3j0
>>502
おれも死ぬ確立も流れ星くらいと思っていいですかね・・・
確かに口は臭いです。
505病弱名無しさん:2012/02/18(土) 13:01:18.42 ID:g8KxiV7xO
虫歯ではないのに歯の奥?根元?が痛くなる時があります。
硬いお肉なんかを食べてしまうと暫く痛みが引きません。
これは歯茎が悪いのでしょうか?
506病弱名無しさん:2012/02/18(土) 13:02:32.44 ID:68kV0+Aq0
レントゲンで糸切り歯のねっこに病気があるので
切開すると言われました。

現在、腫れや痛み、出血はなく
小鼻の斜め下辺りを強く押すとちょっと痛いかな?という感じです。
この場合、切開してどのような治療になるものでしょうか?
507病弱名無しさん:2012/02/18(土) 15:19:04.51 ID:rDAOPXNb0
>>498
それは痛み止めくらいじゃ効かないよ
再掻爬してもらって、あらたに血を出して固まらせないと
たぶん、そこのところベロでいじったり、うがいだかで血のかたまりとってしまったでしょう?
血のかたまりで治癒させるものだから、血をあらたに出さないとだめなんだよね
2週間くらいはすごい痛む。
ステロイド軟膏とかもらって穴に応急処置でふさいでおかないと
508病弱名無しさん:2012/02/18(土) 15:23:03.98 ID:rDAOPXNb0
>>459
固いものを食べると歯髄に炎症をきたすからよくない
下手するとそのまま根やられて抜歯になる
食いしばり、歯ぎしりもだめ
509病弱名無しさん:2012/02/18(土) 15:25:13.51 ID:rDAOPXNb0
>>501
歯っていうのは歯髄で神経がつながってるから
一つの虫歯を放置してると周りも全部だめになるよ
若いのに歯がない子とかいるけど、歯もなくなるとインプラントとかブリッジにしても
何十万単位でかかるから、簡単にはやれないし、
大変だよ
510病弱名無しさん:2012/02/18(土) 15:30:47.30 ID:rDAOPXNb0
>>498
何番の歯?
8番だったら親知らずだよ
親知らずはどっちにしても悪くなりやすいし、長い目で見れば抜くほうがいいけど
根を残しやすくて失敗もしやすいのは事実
腫れあがってるのなら抗生物質がいるね
だいたい、そういう設備が整った大学病院で抜いてもらうのが一般的だけど
かなり大変な手術ではあるし
511病弱名無しさん:2012/02/18(土) 15:31:17.60 ID:/pQrZl3j0
>>509
え!そうなのか!!!
行く以外ないなあ。ありがとうです。。。。
512病弱名無しさん:2012/02/18(土) 15:35:05.71 ID:fZBh9lN8O
>>475-476
サンクス!
今朝膿がすこしでてきて余計痛くなったのですが、今はめずらしく薬がきいて楽になりました。明日まで様子にてだめだったら歯医者にかけこもうとおもいます。
(´;ω;`)
513病弱名無しさん:2012/02/18(土) 15:37:16.41 ID:ngS4dyOG0
>>502
親知らずを抜いた影響もあるだろうけど
そんな事(その後痛いだとか、顔が腫れたとか)を言われてもどうにも出来んわ と言っておけ
それか「気悪いのぉ 裁判してこい」って言え
514病弱名無しさん:2012/02/18(土) 22:36:59.86 ID:9fNQKxCH0
ズバリ 歯根破折 です。ぐぐって見てください。
515病弱名無しさん:2012/02/18(土) 22:42:05.36 ID:SKm0yz7p0
歯肉炎らしいのですが、毎回歯磨きをすると歯ブラシと歯磨き粉が血で真っ赤に染まります。
すごく痛くて歯磨きするたび涙目になります。
ブラッシングの他に歯肉炎を治療する方法はありますか?
516病弱名無しさん:2012/02/19(日) 00:10:34.40 ID:eVE2hSWE0
某SC内にある ○い○う歯科医院

ホンマにコイツの所に行ったバッカリに気ィ悪い目に遭って
だけど酷くなるまでほっといた自分も悪い
これからは2度と歯医者に行かなくて済むように歯の手入れする
もちろんフロスはしないし 歯医者とか衛生士みたいな法律のホも 会計学のカも知らないバカにあうのは嫌なので
健診にも行かん
517病弱名無しさん:2012/02/19(日) 02:06:49.18 ID:2GNzKYFO0

自分が糞なのがわからんのだろうな、哀れ
518病弱名無しさん:2012/02/19(日) 03:59:59.95 ID:d5rJJsIb0
定期検診&毎食後の歯磨きをしているのですが、
先ほど歯を磨いたら物凄く染みました。
虫歯と思ったのですが、触ると歯茎あたりが痛いので、
知覚過敏なのかもしれません。(定期検診では虫歯は無いと言われてます

場所が治療して銀歯が多い箇所の歯茎なのですが、
そういう場合は近く過敏になりやすいのでしょうか?
519病弱名無しさん:2012/02/19(日) 06:07:52.30 ID:tN6kHS7nO
質問

土台はファイバーコアが一番いいのですか。

オールセラミックよりも
金を使ったメタルボンドのほうが
歯にはよろしいのでしょうか。
520病弱名無しさん:2012/02/19(日) 06:16:31.81 ID:S484ZGzg0
>>518
歯肉下がって歯根のセメント質が露出してる状態
セメント質はエナメル質でカバーされてなくて歯髄に繋がる小さな筒状の組織なので、
冷たい刺激などが歯髄に伝わってしまう
歯肉にブラッシング圧がかかる磨き方してる人は歯肉が下がってるので
たいていそうなってる
521病弱名無しさん:2012/02/19(日) 06:23:14.00 ID:S484ZGzg0
>>519
・資金に余裕のある人なら土台はファイバーコアか金コアがベスト
・オールセラミックとゴールド使用メタルボンドのどちらが歯にはいいかは
大差なし
もし自分に入れるなら自然な色調を再現しやすいオールセラミックにする
522病弱名無しさん:2012/02/19(日) 07:43:15.91 ID:1Y8DuCEY0
>>500
>>498です。一週間、一日に三回ペニシリンを飲むように言われました。
今のところ激痛なのは変わりません。
>>507 >>510
それが、いじったりとかうがいもして無いのです。
手術後に、思ったよりも血が出ないんだなとは思っていました。
実は現在海外在住で、急に痛くなった歯の治療の為に帰国するわけにもいかず、
国営の歯医者で1ヶ月待たされて、やっとすがるように行きましたが
何番目の歯だとか、どういう状態だから抜かなければならないとか詳しい説明は皆無でした。
一番不安なのは、抜いてから書き込みするまでは頬の腫れと痛みに
気をとられていましたが、昨日から抜く前と同じ箇所が同じように痛むのです。
痛いのは一番奥の歯かと思っていましたが、奥から2番目の歯が痛かったようです。
抜かなくて良い歯を抜かれ、肝心の虫歯(?)を見落とされたのでは、と不安です。
まさかそんな事があるわけが、と思いますが、日本の医者と全然違う手抜き対応のような感じが
不安に拍車をかけてしまい、この歯のおかげで色々と予定も狂ってきてしまっているので、心身共に辛いです。
523病弱名無しさん:2012/02/19(日) 09:41:55.52 ID:eVE2hSWE0
>>517
ホント自分が糞だという自覚の無い歯医者は哀れだよね
524病弱名無しさん:2012/02/19(日) 10:23:05.82 ID:tgYKbwxS0
>>516
腐った歯を「救えません」と言われたんだね
525病弱名無しさん:2012/02/19(日) 10:31:18.21 ID:tgYKbwxS0
>>502
いや虫歯で死ぬから!!!
菌が脳に回って、死んだり体が麻痺したりするから!
脳膜炎・敗血症。
虫歯以外にも目を怪我した人とかもなる
夫にプロレス技をかけられた妻が亡くなった嫌な事件もあったけど
あれも、外観の怪我は地味だけど内部で腫れて、敗血症で亡くなったんだ。
526病弱名無しさん:2012/02/19(日) 10:52:19.37 ID:KQgqfl020
>>525
そういうデマを言うなって。
虫歯が原因で死ぬとか無いから、どの歯医者に聞いてもそう言うから。

虫歯が原因で脳に回って敗血症とかで死ぬとか言うやついるけど、そんなの無いから。

虫歯菌はそんなに強くないし、そんなもんで死ぬなら免疫異常なんだから虫歯菌じゃ無くても死ぬし、
虫歯じゃなくても死ぬから。

素人がいいかげんな事を言うなよ。
で、都市伝説みたいなのを簡単に信じるな。
527病弱名無しさん:2012/02/19(日) 11:08:32.54 ID:eVE2hSWE0
そういえば医者のドラマや映画はあるけど
歯医者はないな 何で?
528病弱名無しさん:2012/02/19(日) 12:38:51.20 ID:KhL+tSDF0
そこにドラマがないから
529病弱名無しさん:2012/02/19(日) 12:52:04.93 ID:hAxv7unV0
大腸癌のモンスター患者が判決を受けて有罪者となった日に
寂しく病死するストーリーを希望
530病弱名無しさん:2012/02/19(日) 13:32:55.04 ID:0dlsreViO
昨日抜歯しました、昨日から何も食べていないのですが、口臭が凄いです…抜歯と口臭関係ありますか、あと何か対策はないのでしょうか?
531病弱名無しさん:2012/02/19(日) 13:39:29.36 ID:g4nn8t6t0
歯ブラシと糸ようじとモンダミンの正しい使用順教えて下さい
532病弱名無しさん:2012/02/19(日) 14:20:10.79 ID:2GNzKYFO0
>>526
ミュータンスはそれほどでもないが、歯周病菌は
直接的に心筋梗塞の原因となるし、糖尿病進行や
肺炎等の原因の一つであることが分かってきた。
サンスター
http://jp.sunstar.com/3.0_health/3.1.1_health1_gum_16.html
533459:2012/02/19(日) 14:36:44.38 ID:JB6RuI/K0
>>508
ということはやはり冷・熱とは痛みを感じる部分が違っているといいうことですかね

そのときの痛みがどうやら硬い物を無理して噛んでたためとなんとなく気付いてからは
もう硬い物は噛まないようにはしてますけど
534病弱名無しさん:2012/02/19(日) 14:58:54.94 ID:LbTscDe80
だからよ、糖尿病だとか心臓病の患者は歯の治療に注意するべしなのは学生でも知っとるわ。
実際医科と連絡取り合って治療しとるわ。

だが虫歯や歯周病で糖尿病や心臓病になる、敗血症で死ぬ、とかそんなもんお前バタフライ理論やないか。
そんなん水飲んだら水の中の成分で死ぬって言ってるようなもんだぞ。
535病弱名無しさん:2012/02/19(日) 16:00:52.73 ID:d5rJJsIb0
>>520
ありがとうございます。虫歯では無さそうですね。。

さっき磨いたら全体的に銀歯がある歯の付近が染みたので
おっしゃるようにブラッシングの問題かもしれません。
今度の検診で聞いてみます。
536病弱名無しさん:2012/02/19(日) 16:15:10.77 ID:CtwgmeNS0
>>527
恋愛ニートに歯医者でてくるからw
537病弱名無しさん:2012/02/19(日) 16:43:56.89 ID:x05uIEED0
>>534 歯周病が糖尿病をさらに悪化させる

http://allabout.co.jp/gm/gc/300362/
538病弱名無しさん:2012/02/19(日) 16:45:53.31 ID:x05uIEED0
539病弱名無しさん:2012/02/19(日) 16:50:49.59 ID:LbTscDe80
>>537
だからさ、糖尿病患者は齲歯や歯周病要注意なのは世界中の歯医者が分かってんだよ。
だけどな、何でそれが虫歯や歯周病が糖尿病になるって事になるんだよ。

もうかんべんしてくれんか。マジで
540病弱名無しさん:2012/02/19(日) 17:42:55.73 ID:eVE2hSWE0
恋愛ニートw

やっぱり世間的にも歯医者はコミュ力ゼロだと思われてるんだなw
アホのくせに偉そうなんだから相手も腹立つわw
541病弱名無しさん:2012/02/19(日) 18:02:20.08 ID:T9FdqJ8i0
自分で医療事務もやってる歯医者さんは患者が他の歯医者へ行ったと
わかりますか?抜歯する前に他の意見も聞きたいので
542病弱名無しさん:2012/02/19(日) 18:03:42.75 ID:2GNzKYFO0
>>539
その逆もあるって話、リンクぐらい読め
ためしてガッテンでもやっていただろうが
543病弱名無しさん:2012/02/19(日) 18:04:35.80 ID:2GNzKYFO0
>>541
昔は保険証に記入欄があったが今はないのでわからん
544病弱名無しさん:2012/02/19(日) 18:15:39.79 ID:LbTscDe80
ためしてガッテンとか信じるようなのはな、
質問する側は良いとしても、回答者側として書き込むな。

サンスターとか、ためしてガッテンとか、絶対歯医者じゃないだろお前はよ。

545病弱名無しさん:2012/02/19(日) 18:48:58.20 ID:PnlV3IOv0
>>541
俺はレセプトも自分でやっているが、事務上では他の歯科医院を受診してもわからない。
紙の保険証で裏にはんこ押されたり歯石除去や状況が変るようなことされなければまずわからない。
しかし、横のつながりがあるから「最近おたくに○○さんて患者行かなかった?」という話で発覚することあり。
546病弱名無しさん:2012/02/19(日) 19:01:45.64 ID:2GNzKYFO0
>>544
わかりやすいのを上げただけ
歯科医師会のHPでも見とけ
http://www.jda.or.jp/park/relation/contents.html

いちおう週刊誌でも歯医者も関係ない記事な
読めよ ↓

脳出血リスクを高める虫歯菌が特定される
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20110930/Slashdot_11_09_30_012201.html
歯石除去で心血管イベントのリスクが低下
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/aha2011/201111/522534.html
547病弱名無しさん:2012/02/19(日) 19:10:44.10 ID:C8BjUpe4O
歯医者さんは虫歯のある人とキスできますか?
やはり口内環境が悪い人は恋愛対象外でしょうか?
548病弱名無しさん:2012/02/19(日) 19:10:53.42 ID:LbTscDe80
>>546
何でソースがネットなんだよ。
歯医者なら自分の知識があるだろうが、自分はこうこうこう思うで言えよ。

ネットの情報なんかお前信用する歯医者が居るかよ。
いいかげんにしとけよお前
549病弱名無しさん:2012/02/19(日) 19:18:39.19 ID:vPAHhAiA0
>>548
歯科医師会はネットだと嘘を書くのか。勉強になった。
他の学術論文なんかもネットで公開されているものはウソなの?
550病弱名無しさん:2012/02/19(日) 19:21:08.00 ID:2GNzKYFO0
真性キティだったか、スルーしかないな
他の人の迷惑にならないようにな
551病弱名無しさん:2012/02/19(日) 19:23:45.30 ID:2GNzKYFO0
>>547
まぁ酷い人は流石に退くだろうけど、
歯医者も若いときは少々むし歯があっても、歯並び悪くても平気さ
あとは個人差、主旨趣向w
552病弱名無しさん:2012/02/19(日) 19:31:05.01 ID:LbTscDe80
そんなもんみんなが歯医者に来るようにサイトで書くに決まってるだろうが。
専門家にしても大抵意見が割れるんだ、正解が分からないから歯学は進化してんだ。

ネットの情報ってのは意図的な一方的な事が多いんだよ。

学術論文なんか一般人が読んでも分からんだろ。
それに一つの学術論文があれば、それに反する学術論文も大抵あるんだぞ。

ともかく虫歯や歯周病が原因で死ぬなんて事は無いって言い切って良いレベルなんだよ。
それをお前ためしてがってんとか、歯科医師会のサイトでこう書いてあったとか、

歯医者をなるめなよこの野郎





553病弱名無しさん:2012/02/19(日) 19:34:59.94 ID:43Oj9u5BO
>>547

ウエー、自分は無理。1週間フロ入ってない相手とセクロスする方がまし
554病弱名無しさん:2012/02/19(日) 19:43:26.41 ID:C8BjUpe4O
>>551
最後の2文字に光明が。。。
でも自分が治療した、口内環境最悪だった患者の場合、やはり無理だろうなぁ。。。
555病弱名無しさん:2012/02/19(日) 19:45:28.86 ID:C8BjUpe4O
>>553
やっぱり。。。そうだよねぇ。。。
556病弱名無しさん:2012/02/19(日) 20:24:44.47 ID:nB2xusxKP
虫歯が進行してエナメル上皮腫になることってあるの?
557病弱名無しさん:2012/02/19(日) 20:55:54.68 ID:2GNzKYFO0
むし歯からなるってことはない、智歯の存在とその場所に起因。
但し、むし歯で炎症その他を蔓延させると、転移の原因になる
可能性がある。
エナメル上皮腫でなくても、抜歯が可能であれば速やかに
年齢を重ねないうちに抜歯を。
558病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:13:44.42 ID:ZbarnIkq0
ほんとに歯医者さんでつか?
559病弱名無しさん:2012/02/19(日) 22:24:33.42 ID:2GNzKYFO0
そですが、何か?
560病弱名無しさん:2012/02/19(日) 22:39:29.56 ID:pyNSyOEh0
先生が1人+衛生士でやっている歯医者と先生も衛生士が複数人いる
歯医者はどちらがいんでしょうか?
それぞれのメリット、デメリットをお伺いしたいです。
561病弱名無しさん:2012/02/19(日) 22:41:25.25 ID:2GNzKYFO0
分かり難かったかな
アメノブラストーマは元来良性の腫瘍なんだけど、ときに
転移をして悪性の性質を持つことがある。
たいていは下顎智歯に関連して起きるので、発生頻度が
高くなる30代まえに抜歯しておくと安全だし、どうせ抜歯
するなら年齢が若いほど抜きやすく治りも良い。

俺の場合は、学生時代に実習でレントゲン撮って
歯槽硬線が消えかかっているといわれ、即日親戚に抜歯
をしてもらった。1週間悶絶したw
562病弱名無しさん:2012/02/20(月) 04:13:22.02 ID:GhxN//QA0
今日歯が欠けて歯医者に行くんだけど神経抜かれるかな?
上前歯で大きさは米粒より小さいけど裏側が3分の2くらいはがれた感じになってる
沁みたりはないです
563病弱名無しさん:2012/02/20(月) 04:46:03.64 ID:BVPMRVii0
アメノブラストーマ(笑)
564病弱名無しさん:2012/02/20(月) 05:19:21.29 ID:SjKsH3Ac0
>>522
歯っていうのは一度かかると長く通わないとならないから
そんな状況で歯を抜くっていうのはおかしいし
どちらにしても、そっちで診てもらったほういいよ
それに、抜歯っていうのはそんなに急いでやられるっていうのはぼったくりだよ
普通はさんざん悩んでからやるもんだし
一度抜くとどっちにしてもインプラントとかブリッジになるから
何十万もかかることだから
即急に抜かれるとなるとやっぱりインプラントとかブリッジやって
儲けたいっていうぼったくりじゃないかな
そんなに痛いなら細菌感染と、根が残ってるんだろうね

565病弱名無しさん:2012/02/20(月) 05:52:37.51 ID:xgtKTc1+0
通院中に治した歯が急に沁みるようになったので先生に訴えたところ
「歯が腐ってきてるので、神経を取ったほうがいい」と言われ、言われた通りにしました

治療は一回で終わり、歯が沁みることはなくなったのですが、
後で神経を取った歯が脆くなることや、根の治療のことを知って
もしかしたら手抜きをされたのではないかと不信に思っています

他にもレントゲン撮影が無かったり、削った歯を埋めるときあまり手馴れていない人が担当されたり
気になる点が多いです
保険内だから仕方がないと思っていたのですが、将来歯が悪くなってしまうのは怖いです
歯医者さんからみて、自分が通ってる歯医者はどうでしょうか?
566病弱名無しさん:2012/02/20(月) 06:41:42.72 ID:ADul/g/nO
アイスクリームならまだしも冷蔵庫で冷やしていた納豆やカニカマを食べるとかなり染みてしまいます
これは根に膿が徐々に蓄積されている状態でしょうか?
どうも抜髄した歯でも染みている感じなので
567病弱名無しさん:2012/02/20(月) 07:48:12.00 ID:jPqVedS60
>>564
>>498>>522です。
私が行った時は、ほんの10秒ぐらいパっと見ただけで親知らずが原因だから抜けば大丈夫と言われました。
診察時間は全部で2分ぐらいだったと思います。
1ヶ月待って、やっと行ったら10秒見ただけで歯を抜くと言われ、
歯ってそんなに簡単に抜くものなの?とすごく心配になりましたが、
痛みから早く逃れたいのと、その数日後一応レントゲンも撮られたので、
なんとか自分を納得させました。結果、2分診察→数日後レントゲン(撮っただけで説明全く無し、1分で帰宅)
→数日後何の説明も無しにいきなり手術、という流れでした。
術後に学校でみんなに「その腫れはノーマルじゃないよ」とか
「絶対に他の病院へ行ったほうがいい」と散々それはおかしいと言われて泣きたくなりました。
国営の医者だとまだ安いのですが、もし私立(?)だと莫大なお金がかかるらしくて
やっぱり同じ医者に診てもらうしかないみたいです。(同じ先生に診てもらって大丈夫なのでしょうか?)
元々痛かった場所も全然治って無いので、月曜日にもう一度電話してみて、緊急という名目で再度診てもらう予定です。
568病弱名無しさん:2012/02/20(月) 08:23:04.09 ID:Jj5v2x6B0
>>565
C2とC3の境界くらいのむし歯治療の際にはよくあること
始めに神経を残そうと温情を見せるとありがち
569病弱名無しさん:2012/02/20(月) 08:24:54.29 ID:BVPMRVii0
>>567
多分、心の病気。歯科に対して極端に疑心暗鬼で不安神経症。

どこの国か知らんが、親知らずに異常がある場合は速効で抜歯で普通。
その後に腫れて痛みが出るのも予想範囲。

心理カウンセラーか、精神科のお医者さんに診てもらった方が良い。
誰が見ても歯医者では無い人間が返答してるから、騙されないように
570病弱名無しさん:2012/02/20(月) 08:52:04.54 ID:OWBFGdSh0
>>567
>>569が一番『誰が見ても歯医者では無い人間』だと思えるが。あっ、自分のこと?

>>567は、腫れあがって痛い、口が開かない、などから考えると抜歯後感染ではないか。
感染が強くて上顎洞に炎症が波及したとか。
その後腫れはどうです?口は開き始めてる?
もちろん、親知らずの手前やさらに手前のむし歯の可能性もあるけれど・・・
それはみないとわからんし。
571病弱名無しさん:2012/02/20(月) 11:20:54.60 ID:sVmuoXH70
右下6番が根治した歯で疲れがたまると噛んだ時痛むのでレントゲン撮ったらうっすら根に陰が見えています。
ずっとその歯が痛いのだと思っていましたが、押してみたら7番の方が痛いことに気づきました。
7番は虫歯になったことはありません。レントゲンでは歯も根も異常が見られません。奥がきれいに磨けていないかもしれませんが…。8番は抜いてあります。
顎関節症がひどく毎晩マウスピースして寝ています。左の顎関節症はマウスピースで良くなりましたが右は楽になりません。
7番を押して痛いと思うのは、6番が痛いのが伝わっているのか、7番が咬合性外傷で痛いのか、顎関節症が関係しているのか、歯周病か…。
かかりつけではひどいようなら少し研磨してみようと言われていますが、天然歯を削るのは抵抗があります。
いろいろ可能性を考えて素人頭で心配していますが他に可能性や対処法はあるでしょうか?
572病弱名無しさん:2012/02/20(月) 12:34:18.51 ID:+ivVTZic0
脳腫瘍なんてのはどう?
573病弱名無しさん:2012/02/20(月) 12:55:26.04 ID:eyf658am0
どなたか>>506お願いします。
来月、切開すると言われています。
574病弱名無しさん:2012/02/20(月) 13:41:09.76 ID:1rUW2BoI0
矯正をしようと思ってるのですが、開院2年で患者が2000人を突破したみたいなのですがこれって実績あるほうなんですか?
575病弱名無しさん:2012/02/20(月) 14:03:44.96 ID:yalKPaFw0
>>571
虫歯=痛み ではない。
どの症状でもそうだが、痛みと病状とは比例一致しない。
今大切な事は痛みを減らす事では?
ならちょっと削って経過みて、だめなら口腔外科のある
総合病院で精密検査を。

>>573
たぶん、ここにいる歯医者の多くがその情報ではわからんと思う。
もう一度説明を聞いてみるか、セカンドオピニオンを。

>>574
矯正専門院なら凄い、余程歯医者の人脈があるって事。
しかし、どちらにせよ、患者の数と治療内容はまた別。

不味くても客が多い飲食って不思議とあるだろ?
576病弱名無しさん:2012/02/20(月) 14:18:48.93 ID:vcx5/Gx/O
はじめまして。質問失礼します

右下の奥歯、6番を分割抜歯して手前の歯を削り現在は仮歯が入ってる状態です

物を噛むと痛みがあるのですがやはり全部抜歯をしないといけないのでしょうか?

土曜日にブリッヂの型取をした際に痛みがある事を伝えて削りましたが今も痛い状態です

次はブリッヂが完成します

アドバイス頂けたら幸いです

宜しくお願い致します
577病弱名無しさん:2012/02/20(月) 14:41:04.68 ID:ZkgUf4Mc0
>>573
なぜ根治せずに切開なの?
メタルボンドでも入ってる?
578病弱名無しさん:2012/02/20(月) 14:59:06.45 ID:1rUW2BoI0
>>575

>>574です。矯正専門院ではないです。駅の中の歯医者なので、矯正途中に潰れたりしないかと不安なのです。
579病弱名無しさん:2012/02/20(月) 15:30:22.54 ID:IdmqzB7a0
歯が小さくすきっ歯の酷い状態です
相談するとインレー(つげ爪みたいな)を勧められ
総額100万を軽く超えます

で、調べてみるとダイレクトボンディングという
保険で歯が欠けたときに直すようにもっといい樹脂で
インレーより遙かに安い値段で出来るとありました
インレーみたいに元の歯を削らないため外国では主流だとか

でも日本では技術が相当要るので、やるという歯医者さんが
いません。どうなのでしょうか?
580病弱名無しさん:2012/02/20(月) 15:51:53.85 ID:lgbasoJfO
歯磨きのあと口をゆすぐ時、歯にしみるような痛さがあります
これは虫歯があるということでしょうか?
歯医者は二年行ってません…歯磨きでなんとかなるかなあ
581573:2012/02/20(月) 16:30:31.85 ID:eyf658am0
>>575
2回ほど質問しましたが、切開した方が早いからと言われました。

>>577
メタルボンドかわかりませんがかなり昔に被せものをしています。

隣の歯(保険で被せものをしている)が冷たいものが沁みるようになったので
バイ菌でも入ったかと受診したところ、歯茎が痩せて知覚過敏になっているということで
そのまま神経を抜いたのですが、レントゲンで隣の歯の根のところに病気があるので
切開しましょう、という話でした。
582病弱名無しさん:2012/02/20(月) 16:31:04.80 ID:dWlYkWrA0
ならないかもね。
583病弱名無しさん:2012/02/20(月) 16:59:58.60 ID:ZkgUf4Mc0
>>581
切開して一時的に膿が出ても根本的な解決にはならない
キチンと治療するならかぶせ物外して根治が妥当
切開はあくまで一時しのぎ
584病弱名無しさん:2012/02/20(月) 17:00:58.24 ID:WrDf4iEUO
歯医者ってなんで三ヶ月以上もかかるの?治療費取りたいからって分かるけど、
患者舐めてんだろ?一回の治療のとこ二回来させて料金盗ってるからおまえらも気をつけたほうがいいぞ

日本の八割はクズ歯科医だろ
585病弱名無しさん:2012/02/20(月) 17:56:36.79 ID:MOwGO54h0
八割どころか、95%以上クズだよ

私立の歯科大学は名前さえ書けば入れて、国試も運転免許のズバリみたいな勉強なんだから
そりゃ歯医者が一番良く分かってるよ

一回の診療時間が短いのは来ないやつが多くて、もし来なくても影響が少ないようにしてる事が多い
586病弱名無しさん:2012/02/20(月) 19:14:01.13 ID:plOjJe2t0
半年近く通いましたが、異性と同じで、よい出会いがあり、
私は満足かつ感謝しています。
もう先生とお会いできないのが悲しいですが。
587病弱名無しさん:2012/02/20(月) 19:58:11.90 ID:licm/ub50
いい歯医者を探すのにはどうすればいいのでしょうか?
588病弱名無しさん:2012/02/20(月) 20:18:33.95 ID:yalKPaFw0
>>578
それだけ患者がいれば閉院はないと思うが、移転は十部あり得る。

>>579
進められたのはラミネートベニアだと思う。
ダイレクトボンドは保険でもあるし、どこでもやる。
金属を使わず削らないというのは樹脂の充填しかあり得ない。
ハイブリッドであれなんでもあれ、樹脂が1%でも
入れば経年変色はすることを念頭に。
あと、君の情報の出所をいわんとわからんよ。

>>580
しみる=虫歯とは限らない、酸蝕症、歯槽膿漏の可能性も大。
骨や皮膚と違って、歯と歯周病の自然治癒は絶対無いので。

>>581 >>583
まぁ、急性炎症でもないのに切開だけするとはあり得ない。
歯根端切除をしたいのかもしれんし、原因が除去されていて
嚢胞の残遺上皮が病態の原因という診断なのかも。
ただ、希。
589病弱名無しさん:2012/02/20(月) 21:04:41.05 ID:hhrb3rWh0
先日歯の神経を抜いたのですが、夕方に治療して夜9時ごろに
蕁麻疹が出ました。麻酔とか薬とかのアレルギーの可能性は
あるでしょうか、ちなみに前日も麻酔して治療しようとしたのですが
麻酔が効かずに断念して翌日治療になりました。前日は蕁麻疹は
起きていません。
590病弱名無しさん:2012/02/20(月) 21:47:06.94 ID:lgbasoJfO
>>588
レスありがとうございます
虫歯と歯肉炎は経験がありますが、歯槽膿漏等はなったことがないので心配です…
今はまだ我慢できるレベルなのですが、気をつけたいと思います
591病弱名無しさん:2012/02/20(月) 22:31:26.79 ID:3xMG7SxV0
>>589
飲んだのなら鎮痛薬の副作用が一番可能性大。
同じ薬でも体調で出るときでないときがある。
592病弱名無しさん:2012/02/20(月) 23:00:13.90 ID:hhrb3rWh0
>>591
レスありがとうございます。念のためアレルギー検査
してみようと思います。
593病弱名無しさん:2012/02/20(月) 23:17:36.04 ID:X0zyNRdhO
ずっと歯茎が腫れててほっぺたにもシコリっぽいのがあります
抜歯をした横の歯が舌で押すだけでグラグラ動くから治療ができず、進みません
歯茎の腫れは一ヶ月くらい前からでこのままグラグラしたままだと
ずっと治療はできないんですか?
薬なども出てないし腫れが引いてグラグラが治まる気がしないんですけど
594病弱名無しさん:2012/02/20(月) 23:30:10.86 ID:dWlYkWrA0
デンタルフロスすすめられてやってみたのですが、奥歯なんかはフロスを抜く時糸が引っかかり被せが取れちゃうんではとヒヤヒヤします。
血が滲んだりも。
確かに小さいカスがくっついてくる時もあるし、有効なのでしょうが、下手くそにやるとかえって悪影響あったりしますか?
595病弱名無しさん:2012/02/20(月) 23:40:39.76 ID:3xMG7SxV0
>>593
保存できそうなら投薬、同時に歯の周りの深い汚れと不良組織
を取り去ると良いと思うのだけど、残念ながら温存不能かも。
その歯が、そっちの側で一番後ろの歯なら、厳しいと思う。

>>594
そのとおり。
フロスも取っ手付いたものや、糸の種類があるので、
試してみてね。
なお、フロスは歯の間に挟まった物をとるもので、
根元を綺麗にするものではない、根元は筆ブラシで。
596病弱名無しさん:2012/02/20(月) 23:53:55.24 ID:MNQ5kqvo0
ほとんどの歯にかなり歯石がこびり付いている場合の歯石取りは
それを取るだけで1回の治療が終わってしまうんですか?

歯石取りと同じ日に虫歯の治療はしてくれるのでしょうか?
597593:2012/02/21(火) 00:12:04.23 ID:S1kd6vUyO
>>595
レスありがとうございます。
すでに虫歯ですけど、一番奥に親知らずが生えてます
二本抜歯してもブリッジはできるんですか?
598病弱名無しさん:2012/02/21(火) 00:16:43.46 ID:zPWhtzsU0
>>596
歯石がいっぱい付いていて、急を要する処置がなければ
まず除石を優先するのが常道。深い歯石は分けなくては
取れない、それだけで5回以上かかる場合も多い。
何か仮歯とか必要ならその旨訴えればいい。

ただ単に急ぐのならそりゃどうかと思う、
歯医者は処置をするが、治すのはあなた自身の細胞。
それには時間も必要。うちを建てるのだってそうだろ?
599病弱名無しさん:2012/02/21(火) 00:19:09.72 ID:5HC4Qp+n0
ジェットウォッシャー買おうと思うんですが
口臭や歯周病予防には効果ありますか?
600病弱名無しさん:2012/02/21(火) 00:19:13.01 ID:zPWhtzsU0
>>597
ブリッジは状況によってはできなくはないが、片方が智歯
だとすると、一般的にはお勧めしない。
別の方策を相談されたし、しかし、今まず必要なのは環境
整備だと思われる。
601病弱名無しさん:2012/02/21(火) 00:22:25.81 ID:zPWhtzsU0
>>599
効果はあるが、盲信しないように。
あくまでもブラシを使ったあとに補助として使うもの。

あなたが台所で食器を洗ったり、車を洗ったりすることと
思い浮かべて欲しい。強い水でヌルヌルが落ちますかってこと。
602病弱名無しさん:2012/02/21(火) 00:24:37.11 ID:5HC4Qp+n0
>>601
ありがとうございます。
一緒に電動ブラシもポチってきます!
603病弱名無しさん:2012/02/21(火) 00:41:38.77 ID:zPWhtzsU0
まず手ブラシの習得を。
電動ブラシを使う場合は、専用洗剤と専用の磨き方を。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=48757
http://www.47news.jp/feature/medical/2011/10/post-581.html
604病弱名無しさん:2012/02/21(火) 03:04:01.22 ID:bf8EMEqU0
奥歯と親知らずの溝が臭いです。
フロスできれいにしたつもりでも爪を突っ込んで臭いを嗅ぐと臭いです。
親知らずはまだ歯茎に隠れていて白い部分は見えていません。
歯医者に行かないでこの臭いを改善する方法は考えられますか。
605病弱名無しさん:2012/02/21(火) 06:30:19.60 ID:71ZXeVF30
よく虫歯になると歯が痛むといいますが、歯茎が痛いのか
歯自体が痛むのかが判断つかない場合の判別方法はありますか?

歯を強く押しても痛みを感じない場合は歯茎の痛いなんですかねえ?
606病弱名無しさん:2012/02/21(火) 09:10:00.57 ID:S1kd6vUyO
>>600
ありがとうございました。

歯医者変えようかな…何もしてくれないし言えない。。
607病弱名無しさん:2012/02/21(火) 11:25:49.18 ID:iJOKNUCg0
>>604 >>605
診ないとわからない。受診を。
608病弱名無しさん:2012/02/21(火) 11:28:26.93 ID:iJOKNUCg0
>>606
それでは他行っても同じになる可能性があるね。
受付あるいは通してくれる衛生士や助手に自分の
希望や知りたい事を伝えてみて。
その上で納得いかなかったりコミュニケーションが
取れない場合は転医を。
609病弱名無しさん:2012/02/21(火) 11:32:56.46 ID:ZOI2AVuyO
すみませんどなたか>>576をアドバイスお願い致します
610病弱名無しさん:2012/02/21(火) 11:49:14.68 ID:rm1KIUbAO
レントゲン撮影はちゃんと歯科医がスイッチ押してますか?
まさか衛生士に押させてませんよね?
押させてるなら保健所にチクりますよ
611病弱名無しさん:2012/02/21(火) 11:57:27.16 ID:iJOKNUCg0
>>576
前の方の歯の神経があり、痛みが一過性の歯髄炎ならば
しっかりした被せもので良くなる可能性はあるにはある。
もう型取りしたなら、せめて仮着をリクエストして。
612病弱名無しさん:2012/02/21(火) 12:02:59.84 ID:9qNIMN2J0
>>567
親知らずならもちろん、抜いて正解なんだけど
問題なのは親不知だと根が残しやすく失敗もしやすいんだよね
だから、抜く場合は設備が整ったところのほうが無難
まぁ、あとの祭りなんだろうけど
抜歯って危険が伴うもんだっていうのは患者も認識してなきゃ
613病弱名無しさん:2012/02/21(火) 12:05:32.29 ID:9qNIMN2J0
それに普通は抜歯の場合は化膿止めも痛み止めと一緒にもらえるはずだよ
614病弱名無しさん:2012/02/21(火) 12:14:18.93 ID:ZOI2AVuyO
>>611さん
レス有難うございます
痛いのは分割抜歯をして残った歯の方です
ブリッヂを掛ける歯の神経はとってません
分割抜歯で残った歯を指で押したり物を噛んだ時に痛みます
615病弱名無しさん:2012/02/21(火) 13:39:56.97 ID:X2I5nVel0
T歯科医院では根幹治療しました。
何でもない歯を削ってブリッジにした方がいいと言われ
K歯科医院でセカンドオピニオンを求めたら、ブリッジにする必要ないと言われて。
K歯科医院で土台作りまでしました。しかし何か仕事が雑で、丁寧なT歯科医院の方がよかったのかと後悔してます。
今からT歯科医院に戻っても治療を断られますかね?
616病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:30:11.64 ID:gaDURR1X0
歯医者の治療とはあまり関係が無いかもしれないけど疑問に思ったことがあります
仮詰めしてある歯って、歯ブラシで磨いたりしても詰め物は取れたりしないんですか?
あとフロスが入らないほど歯間が詰まってる部分があるんですけど、そういう場合も歯医者さんに相談した方がいいんですか?
617病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:59:38.89 ID:Tr49MMOG0
>>615

 いや、S歯科医院に行くべき。
618病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:06:11.69 ID:iJOKNUCg0
>>614
仮歯があわないってケースも好転の可能性あるか。
あとは行間を読み取って欲しい。

>>615
戻っても良いし、他行っても良いが保険上の問題が発生する
初診料だけ自費で払って応急処置し、一定期間空けるとかして欲しい

>>616
今は簡単に外れないセメント使うのが普通
外れるときは密封したくないときなんで、構わないと思って良い
619病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:53:22.59 ID:UytruFaG0
銀歯を白いのにしたいとき
銀歯を除去する段階で歯が割れちゃったりする可能性ってありますか?
620病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:08:13.10 ID:iJOKNUCg0
>>619
ケースによって可能性はある。
一番高いのは、神経を取った歯で10年以上経過し、
大きく削って被せ金属でなく、はめ込み型で(インレー)
で治療が終了しているもの。薪割りのような致命的割れ方。

それ以外のケースでは頻度は激減する。
神経ある歯の一部に金属が付いているものは、例え欠けても
致命傷にはならない。
621病弱名無しさん:2012/02/21(火) 22:24:42.06 ID:KmI30Zz20
>>615
K歯科医院で土台作りまでして
今からT歯科医院に戻って
何でもない歯を削ってブリッジにするのかね?
意味がわからない。
622病弱名無しさん:2012/02/21(火) 23:41:40.80 ID:zPWhtzsU0
それはそれ、人それぞれだから
623病弱名無しさん:2012/02/22(水) 00:01:48.01 ID:AWNDAC9VO
先日、派手に前のめりに転び、前歯の1本にヒビが入ってしまいました。
その歯は全く触れない分には特に痛みはないんですが、少しでも触れるとすぐにかなり痛みます。
その歯では物は噛めません。うどんのような柔らかいものでも小さいものでも痛みが走ります

週末に歯医者を予約しましたが、これって抜歯でしょうか?それとも歯のヒビを埋めるような補修治療があるものでしょうか
624病弱名無しさん:2012/02/22(水) 00:13:02.48 ID:5rizjD+k0
>>618
1か月海外旅行えあけて行けば大丈夫でしょうか?

>>621
K歯科医院の技術が低いように感じました。
T歯科医院は学会で忙しく予約がなかなか取れないんですよね。
T歯科医院ではブリッジにしないようにお願いします。
もしそれで駄目ならK歯科医院で我慢します。
625病弱名無しさん:2012/02/22(水) 00:18:47.74 ID:1+BNGDF7O
上前歯2本治療中です

去年秋にワケあって引っ越して通えなくなり 台を注文した段階で終わり
最近 近所の歯科医に行き「仮歯のままじゃみっともないので」と治療を依頼したら 台ナシでもう次回には保険の歯が出来上がるとのこと

…台ナシで大丈夫なんでしょうか?
左右どちらも根治です

それと 金額なのですが
付いていた仮歯を外して新しいモノを装着+歯型取りで5千円かかりました
次回 出来上がる保険の歯が左右2本で15000円くらいだとか

すごく高い気がするんですけれど こんなものですか?
626病弱名無しさん:2012/02/22(水) 01:16:49.63 ID:+D6Ykc3V0
>>624
2方向から同じ箇所の違う補綴(被せもの類)の請求が出たら
必ず問い合わせが来。今は支払い側が必死だからね。
元の医院で作るなら,3ヶ月は空けて欲しい。
公費を使い、我が儘言うのだからそれくらい我慢を。

>>625
支台のことかと思うが、「注文」という表現は違和感がある。
支台は型取って金属が主流だったが、また、樹脂中心に変わった。
その場で成型できる。それかもね。
金額は明細とかでるのでそれ見れば?
オーダーメイドの治療だ、3割でその程度なら至極当然。
627病弱名無しさん:2012/02/22(水) 01:18:30.93 ID:m1AfluLi0
>>620
詳しくありがとうございます
楔の役割でバッキリいってしまう可能性が高まるんですね。なるほど。

神経はありますが神経ギリギリだったと思うので、もう少し迷います。。
最初から白いのにしちゃえばよかったorz
628病弱名無しさん:2012/02/22(水) 08:20:41.18 ID:GZw8z9U/O
歯が痛み顎周辺まで腫れ歯科で見てもらった所、レントゲン上で黒い影が有るので炎症してるだろうとの事。この歯は差し歯で土台が深く入っているので取るのは難しい為、再治療は無理だろうとの事でした。
629病弱名無しさん:2012/02/22(水) 08:23:37.08 ID:GZw8z9U/O
続きです。なので抜歯になると言われたのですが、やはり抜く以外方法は無いのでしょうか?
炎症が治まれば抜く事は無くなる場合も有るのでしょうか?
教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します
630病弱名無しさん:2012/02/22(水) 09:49:51.44 ID:3BjtSjLO0
>>629
根治してくれる所を探してみる
631病弱名無しさん:2012/02/22(水) 11:15:53.66 ID:Lh2IZt/90
>>615
なんでもない歯でもブリッジにするためには
かなり削らないといけないんだよね
説明がなかったとしたら説明不足だろうね
ただ、それが疑問に思うならその場で聞くべきだろうし
そのまま我慢するか、戻ってお願いしますって言えばいいと思う
632病弱名無しさん:2012/02/22(水) 11:18:49.43 ID:Lh2IZt/90
>>615
なんでもない歯を削ってブリッジにしたほうがいいっていうのがよく分からないんだけど
隣の歯がないの?
疑問に思うならその場で断ればいいと思うんだけど
633病弱名無しさん:2012/02/22(水) 11:22:46.30 ID:Lh2IZt/90
>>629
抜くっていうのは最終手段だし、根管治療をやるだけやってみればいいと思う
長くはかかるけど普通は炎症はおさまると思うけど

634628 629:2012/02/22(水) 11:49:31.40 ID:GZw8z9U/O
>>630
>>633
有り難うございます。至急、他院を探してみます。
635病弱名無しさん:2012/02/22(水) 13:36:38.75 ID:uTSjM1VR0
>>631
説明はあったんだと思う。
人間、思いこみながら聞いていたり、頭に入ってなかったり、
で、その場で納得してあとから疑問。

よくあること。片方の意見だけ聞いて決めつけは良くない。
だから、前医の批判も注意が必要なわけで。
636病弱名無しさん:2012/02/22(水) 13:43:47.36 ID:uTSjM1VR0
>>627 >>628-629
同じような案件を含むので。

神経が無くなって長期間立つ歯は乾燥していて
パリッと行きやすい。

まして土台が深く入っていると、例えば遙か昔のセオリーだった
根の2/3とか入っていれば、上手く取れればラッキーだが、
その時点でクラック(ヒビ)が入っている事が多い。
この場合、抜歯に変更を想定して取りかかる。

神経がある場合は、全く世界が違う。
万が一危なそうなときは最初から大きめに削除して致命的破折を
防ぐ事を優先すればいいしね。
637病弱名無しさん:2012/02/22(水) 17:48:28.80 ID:1+BNGDF7O
>>626
>>625です
支台、かな?
前歯科では多分外注で「台が出来てくるのに1週間かかる」→台入れて冠作成の型取り、みたいな感じでした。

今回はそれがなく、いきなり次回本物歯が出来上がるようで、台ナシで大丈夫なのか疑問でした。
特にそれらしいモノを付けてる様子もなく…

前歯科では「裏が金属の歯と裏も白いのが選べる」と説明されましたがそれもなく、どんな歯が出来てくるかサッパリわからず不安です(金属アレルギーだし裏白がイイと思ってましたから)

台も、出来上がる歯も 今更質問できないし、他に行くわけにもいかず悩んでます。
仮歯が取れてつけ直す度に、再診料やら処置料やら取られて「ビミョーな医院だな」と思ったりして…。
638病弱名無しさん:2012/02/22(水) 18:02:34.04 ID:JoPurNp+O
歯が抜けてしまい食べ物が詰まるのでとりあえずタフグリップ詰めても問題無いですか?
639病弱名無しさん:2012/02/22(水) 18:53:15.05 ID:rMQ6lazg0
歯石の掃除を分けてやるのって普通ですか?
何度も通うのがだるいんですが、一回でやってくれないのはどうしてですか?
640病弱名無しさん:2012/02/22(水) 19:47:04.87 ID:ANCYVsU80
>>639
通ってる歯医者に直接聞いてみろ
そうしたら 歯医者に
「気悪いのぉ 裁判してこい」って言われるかもw
641病弱名無しさん:2012/02/22(水) 20:04:44.77 ID:uTSjM1VR0
>>637
歯台で型取りするのはもう古い先生か、
忙しくて時間がないところだと思うよ。
今は樹脂主体で作るのが一般化。
それは他で書いた破折の防止のため。

なお、現在保険で作れる前歯は、実質、
「硬質レジン前装鋳造冠」の一択。
どういうものかはネット検索を。

>仮歯が取れてつけ直す度に、再診料やら処置料やら取られて

それは普通。歯医者相手に「取られる」とか平気で書ける人の
感覚を疑う。失礼極まりない。
642病弱名無しさん:2012/02/22(水) 20:18:27.14 ID:uTSjM1VR0
>>639
ほとんど付いてない人は時間がかからないが、
4〜6本だけで20分かかる場合もある。総時間だと30分越え。
あなた1人に保険でそれだけ時間は割けないし、
保険規定で1回に片顎だけとしている都道府県もある。
643病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:25:56.50 ID:foo1jCrc0
器具を口に入れられると「オエッ」となり、治療にならない。
やはり我慢するしかないのかな?
それとも病院の口腔外科で鎮静剤打ってもらって
治療した方がいいのでしょうか?

あと、最初の歯科検診みたいな事を 歯科衛生士さんが担当してた。
歯科医師じゃなくてもOKなのかな?

よかったら誰か教えてください。
644病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:31:27.10 ID:yMrPE72T0
>>643

口腔外科で全身麻酔だね。
645病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:37:33.04 ID:QobaDWzC0
>>839
うちが通ってるところには虫歯の検査から治療や歯石までできるだけまとめてやってくださいっていってる

なるべく空いてそうな午前に行きますからって最初に言ってる
10年以上通ってるから言えることかもしれないけど

毎回15分治療なんて最初まじたるかったし
646病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:39:16.47 ID:rMQ6lazg0
>>642
結局、金の問題だったんですね
上下左右全部で幾らっていう料金体制にすればいいだけじゃないんですかね?
こっちとしては、正直、金より時間のほうが大事なんですよね

とりあえず、歯科医の頭が悪いってことは、解りました
647病弱名無しさん:2012/02/22(水) 23:25:26.74 ID:QQFsj/aZ0
>>646
国が決めていること。医院側は国に逆らえない。
1回でしてもOKな地方に行くか、保険外でやるかしかない。
国が決めていることなのに、県や地方によって可否がある。文句があるなら国に
言ってくれ。
648病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:03:43.75 ID:Vb8b4tC20
30歳過ぎて急激に上前歯の出っ歯がひどくなってきたので
歯科矯正を検討しています。
しかし、同じく30歳を過ぎてから上の歯の境目に虫歯ができて
銀の詰め物が歯と歯の間にいくつも詰めてあるような状態です。(神経は全てあります)
以前、矯正歯科で見積もりを取った事があるのですが
当時はそこまでの詰めものはなく、
また抜くべきと言われた歯(合計4本)は今まだ虫歯のない歯でした。
健康な歯を抜いて詰め物がある歯を残して矯正をするのに抵抗があります。
(親知らずは全て抜歯済み)
ただ、かみ合わせ自体は既に前6本は当たらない状態です。
顎が痛い等はないのですが、美観的な問題でのみ迷っています。
ここを見ておられる歯医者さんでしたら、上記の条件の患者に歯科矯正を勧めますか?
よろしくお願いします。
649病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:18:27.43 ID:7722POxQO
>>641
説明ありがとうございます

樹脂の支台っていうのは、金属みたいに「つける」工程はないんですか?
それらしい作業がなく仮歯つけて終了したので なんだか気になります。

あと、レジン冠とやらは裏が金属なようですが、金属アレルギー持ちでも問題ない金属なんでしょうか??
650病弱名無しさん:2012/02/23(木) 01:14:22.38 ID:MnDXFbYh0
>>495
まったく同じことを先生に言われて、抜歯した。
651病弱名無しさん:2012/02/23(木) 01:48:23.21 ID:LC74hgFg0
虫歯を治療してセラミックスを詰めてもらった歯は脆くなっていますか?
652病弱名無しさん:2012/02/23(木) 02:40:39.12 ID:wSmja8AH0
コレはもう絶対に抜歯しなきゃいけないっていう場合の条件って
何でしょうか?
奥歯の詰め物が取れ(虫歯になってたらしい)抜歯してブリッジか
インプラントと言われていますが、どちらも決心つきません。
>>495みたいな話を聞くと抜歯すべきか?と思うけど…抜歯して
そのままにできたら一番いいのに。
653病弱名無しさん:2012/02/23(木) 02:44:08.08 ID:7W/tR8+n0
>>618
遅くなりましたがありがとうございます
今まで週に一度程度しか磨いていませんでしたが、
これから毎日歯を磨くことにします
654病弱名無しさん:2012/02/23(木) 03:44:28.16 ID:+q4GCK5l0
>>619
私の場合もそれで削った時に折れたとか言われ抜歯したけど
ものすごい痛かったし、予後が悪くてドライソケットになってしまい
その処置がものすごい痛かったし2週間は痛み止めも効かないくらいの
そうとうな痛みだった
抜いた歯見たけど折れてもいなかったよ
多少ぐらついてても歯周病治療ちゃんとやってケアをしていれば戻ることも
多いよ
抜くっていうのは早計だし、ほんとその後が大変だから
私の場合は前歯だったからブリッジがその後済むまで1年半くらいかかったかな
抜いた後も状態が悪かったし、それに伴って歯周病もひどくなったし(ストレスだろうけど)
体調悪化もすごかったよ。ブリッジもその後が大変だった
すごい出っ歯にされちゃってそれが不服でまたやり直しをお願いして結局それによる
ストレスか分からないけど体調悪化で歯周病がひどくなって
治療がすすまない状態になり、1年くらいずっと前歯は仮歯だった
大変だった
仮歯だからしょっちゅう取れてしまい、前歯がない状態でどうしようもなかった
前歯だからあきらめることもできず、大変だったよ
それが元で鬱病が悪化してあきらめちゃう人もいるだろうね
655病弱名無しさん:2012/02/23(木) 03:47:17.45 ID:+q4GCK5l0
>>637
金属アレルギーだったら、けっこう裏が銀だときついと思う
ただ、ジルコニアとかのブリッジだとけっこうするよ
もう少しいいところ行ったら?
656病弱名無しさん:2012/02/23(木) 03:49:30.29 ID:+q4GCK5l0
>>650
そこまでいくまでにきちんとケアの勉強したほうがいい
口内環境を良好に保つのは患者の役目
657病弱名無しさん:2012/02/23(木) 05:16:39.03 ID:K+nrWcLy0
3mix−MP法を保険内でやるという歯医者が
あるんですが普通の歯医者と比べていかがでしょうか?
ちなみにそこは東北大の宅重先生という方で3mix−MP法を開発した方の
アドバンスコース実技演習修了書を持っている先生です。

神経まで行ってるか分からない虫歯があるので
保険内なら試してみてもいいかと思ったんですが試す価値はありますか?
何かメリットやリスク、注意点があるのなら教えていただきたいです。

658病弱名無しさん:2012/02/23(木) 06:34:03.63 ID:O5YXjx4I0
>>948
30歳過ぎて急に出っ歯になるのは歯周病なので歯列矯正してもすぐに後戻りする可能性大
なので歯列矯正してもその後連結冠による大掛かりな永久固定が必要
つまり全部の歯を削ってかぶせ物をします
659病弱名無しさん:2012/02/23(木) 06:50:00.46 ID:J6a5ZlyW0
>>659

療養規則違反だが、どこの歯医者だんべ?
厚生局に通報したいと思います。
660病弱名無しさん:2012/02/23(木) 06:56:11.59 ID:PMF1pLi+P
>>655
間違っています。
以上。
はい次の方。
661病弱名無しさん:2012/02/23(木) 07:51:59.11 ID:Vb8b4tC20
>>658
ありがとうございます。
歯周病と言われたのは初めてなので衝撃を受けています。
(子供の頃前歯をぶつけてから歯の向き自体が斜めになってしまっていたので
 長年の噛み合わせで出てきた程の話だと思っていました…)
かかりつけの歯科医院でも、
「だいぶ歯が出てきたので美観上よろしくないから矯正しとく?
 するなら知り合いの矯正歯科紹介するよ」という感じでした。
歯周病なら、いつかは前歯2本が抜け落ちてしまうのでしょうか?
662病弱名無しさん:2012/02/23(木) 08:39:17.61 ID:SEQAOV8L0
前歯の2本の隙間が虫歯になってて
虫歯自体は目立たないけど治療したいけれど、目立つ場所なので、どういう治療をされるのかかなり不安です。
差し歯にするほどの虫歯じゃないと思うんですが、白いつめもの?みたいなのをされるんでしょうか、その際目立つんでしょうか。
Googleで画像を探してるのですが、みつかりません。

治療してもらうときに言った方がいいこととかありますか?
663病弱名無しさん:2012/02/23(木) 08:43:20.77 ID:ha4rjaYA0
>>662 レジン充填でぐぐれ
664病弱名無しさん:2012/02/23(木) 08:49:21.55 ID:SEQAOV8L0
>>663
おお、画像いっぱいあった。見てだいぶ安心した><
もっとひどい虫歯でもわりときれいになってるのあった。
前歯・治療痕とかでググって出なかったけど、レジンっていうんだね、ありがとう
665病弱名無しさん:2012/02/23(木) 08:59:49.58 ID:ha4rjaYA0
>>657
保険内なら試す価値はあると思う
メリット:効果があるかもしれない
デメリット:3mixの薬剤およびMPのアレルギーがあるかもしれない
      M=マクロゴール P=プロピレングリコール という物質
あなたこの質問マルチだよね。
666病弱名無しさん:2012/02/23(木) 09:01:20.78 ID:ha4rjaYA0
>>664 レジンはほぼどこの医院でもやるので安心しなされ。
667病弱名無しさん:2012/02/23(木) 09:47:13.82 ID:70jX4LMB0
自分の目にレーシックを施術する眼科医はかなり少ない。
コンタクトをしている眼科医も少ない。
近眼の眼科医はめがね着用。
自分の口の中にインプラントを施術する歯科医はかなり少ない
ブリッジをしている歯科医も少ない。
歯が無い歯科医はそのまま放置か義歯。

これが現実だからみんな良く認識するように
668病弱名無しさん:2012/02/23(木) 09:55:09.72 ID:70jX4LMB0
レーシックを専門にしている眼科医は多い
コンタクト専門の眼科医も多い
インプラントを専門にしている歯科医は多い
保険の効かない白いブリッジを専門にしている歯科医は多い

これも現実
669病弱名無しさん:2012/02/23(木) 10:46:08.36 ID:SEQAOV8L0
>>666
そうなんだ。ありがとう!!!
670病弱名無しさん:2012/02/23(木) 11:21:03.53 ID:kFFvaCiuO
詰め物がとれて穴のあいていた歯が、今朝割れてしまい愕然としました
どうしたらいいでしょうか・・・
671病弱名無しさん:2012/02/23(木) 11:41:53.49 ID:zI+0azpu0
いやどうしたらもなにも病院行けよ
672病弱名無しさん:2012/02/23(木) 11:48:16.09 ID:7W/tR8+n0
根っこまで割れてたら抜歯だよお兄ちゃん!
673病弱名無しさん:2012/02/23(木) 11:48:48.24 ID:7W/tR8+n0
すまん、スレ間違えた
674病弱名無しさん:2012/02/23(木) 12:38:06.00 ID:HSV2o5GS0
>>656
お前なんか嫌なやつだな。 嫌われ者だろ?
675病弱名無しさん:2012/02/23(木) 13:04:08.20 ID:+q4GCK5l0
>>674
だってそうだろうよ
根まで腐って悪臭を放つってどこまでほっておいたらそこまでなるんだ
ちゃんと歯磨いてりゃ、そこまでならないだろうよ
歯医者に言ってブラッシング指導してもらってこい
676病弱名無しさん:2012/02/23(木) 14:04:54.83 ID:baqElOE80
>>646
人間として最低だな、お前は
人の書いてるものも読まない
デムパ
677病弱名無しさん:2012/02/23(木) 14:53:05.92 ID:gu/yuQU70
>>661
30歳過ぎてからの歯列矯正は矯正しとく?みたいな軽いノリでするもんじゃない
永久固定まで入れたら高級外車くらいは軽く吹っ飛ぶし、それなりの覚悟がないと無理
678病弱名無しさん:2012/02/23(木) 14:55:57.33 ID:70jX4LMB0
>>677
40歳で矯正しても130万円位だろ
679662:2012/02/23(木) 16:00:38.17 ID:SEQAOV8L0
さっそくいってきた。
5分もかからないで終わって削ってうめたとこ目立たない普通の歯になった。1600円だった
思い切って行ってよかった、ありがとう!!
680病弱名無しさん:2012/02/23(木) 17:38:13.95 ID:vTMu5PNk0
>>675
嫌われ者がなんか言うとる。こいつは脳に菌がまわってるな。
はやく精神病院にいって来い。
681病弱名無しさん:2012/02/23(木) 17:39:04.36 ID:c60UIw3z0
>>662 参考になってよかったですわ。
682病弱名無しさん:2012/02/23(木) 17:40:14.92 ID:vTMu5PNk0
>>654
なんか不幸な人生歩んでるな。おまえw
これからも不幸な人生を歩みそうだな。
683病弱名無しさん:2012/02/23(木) 18:19:46.06 ID:gu/yuQU70
>>678
矯正だけならそうだが永久固定となると大変な金額になる
684病弱名無しさん:2012/02/23(木) 19:09:25.30 ID:pjCucy3s0
>>677>>683
ありがとうございます。
30過ぎていたらその永久固定とやらをする人が多いのですか?
知り合いで30代半ばで矯正を始めた人は
上下4本糸切り歯のあたりを抜いて一般的なワイヤーで締めるだけの矯正で
初回60万+毎月5000円との事でした。
>>648の場合は歯周病疑いのため永久固定、永久固定しなければ矯正は無理ということでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
685病弱名無しさん:2012/02/23(木) 20:04:46.14 ID:+9gF8zbT0
一般的に40歳過ぎても永久固定しない
686病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:26:25.80 ID:sVJjY9KT0
悪習癖と歯周病が原因で正中離開
治療しても後戻りする王道パターンだわな
矯正の場合に、永久固定を勧めるのは理解できる
そうでない場合は、リテーナーなりマウスピースを使い続けて欲しい

矯正後の永久固定は、隣接面ボンドと固定のワイヤを舌側に這わせる
金額は矯正費に内包するのが普通では? コストかからんし。

というか、歯医者が答えるスレなので、その辺宜しく。
687病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:18:40.74 ID:+9gF8zbT0
>>686隣接面ボンドと固定のワイヤ

あまりにちゃっちいので暫間固定だとばかり思っていた。すまぬ。
688病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:28:16.86 ID:4zFycWYW0
内容からして若手の歯医者が
ベテランの歯医者に質問してるようだ
689病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:31:31.95 ID:+q4GCK5l0
>>680
根まで腐って抜歯した口くさ野郎がww
必死だなww
690648=684:2012/02/24(金) 00:45:25.19 ID:vFovH8Vq0
>>685-687
専門用語はあまり理解できませんでしたが、とても面倒そうなのと、
矯正後の状態を保つためにかなりの努力を有するらしいのは理解しました。
ワイヤーがあると歯磨きもかなり丁寧にしなければいけないようですし、
面倒くさがりの自分には金額含め、とても太刀打ちできそうにありません。
前歯が抜けるまで自前の歯で生きてゆくことにします。
ありがとうございました。
>>688
違いますよw数十万ですむなら見た目だけの理由で矯正しようかと迷った素人です。
敷居が高いようなので、やめておきます。
普段の歯磨きだけ真面目にすることにします。
691病弱名無しさん:2012/02/24(金) 03:38:19.50 ID:BNiND1XB0
よく夜中とか起きてお茶(麦茶か緑茶)を飲むのですが、
お茶でも飲んだ後には毎回磨き直しをした方が良いのでしょうか?(一応夕飯後に歯磨きは済ませています)
あと、歯磨き粉って付けるべきでしょうか?
ネットで正しい磨き方を調べたときに「歯磨き粉はたっぷり」「適量を」「使わない方がいい」など、サイトによってバラバラで結局どうしたらいいのか分かりません…。
692病弱名無しさん:2012/02/24(金) 04:25:54.31 ID:Y7bSbRfN0
>>684
ひどい八重歯がある人とか気にする人もいるね
30過ぎてから気になる人もいる
自分の場合は八重歯を抜いて他の歯を全部小さく削って
ブリッジにした
八重歯が特に歯茎の上から突き出るようになってたので
抜いても少しすきっ歯が開いた感じであとは一つの歯で大きくして入れた。
抜いた部分はブリッジになってるので歯はない状態だけど
あるように見える。
かなり金額はしたよ。一度やった部分が二次カリエスになってしまって
全部はずして貼り直したし
セラミック入れたからってあまり熱心に歯磨きしてなかったら
二次カリエスになってしまったし、歯周病もひどくなったから
セラミック入れたからと言っても歯磨きを怠るとひどいことになる
693病弱名無しさん:2012/02/24(金) 07:05:21.86 ID:cH716iuI0
>>691

お茶をのんだ時は毎回、歯磨きペーストはつけないで磨いてください。約2分
食後の歯磨きペーストの良は一回0.09グラムです。頑張ってください。

694病弱名無しさん:2012/02/24(金) 08:41:30.98 ID:ss4YpEWA0
>>693がうそ臭い
695病弱名無しさん:2012/02/24(金) 09:55:57.19 ID:xADnYay6O
歯科医の人誰か教えて下さい。
今週の火曜日(21日)に左上奥歯を抜歯しました。
抜歯して今日で4日目ですが、昨日辺りからむず痒い感じと言うか、痛いとまではいかないんですが違和感みたいなのがあります。(少し説明が難しいのですが…)

一応痛み止めの薬もありますが、飲むまではいかない感じなんです。これってドライソケットとか言うものでしょうか?
初めての抜歯だったので少しビビってます。

又、掛かりつけの歯科医に伝えて見て貰う必要はありますか?
あまり痛みとゆう痛みの感じではないので、どうすればよいのか判らなくて。
すみませんが、誰か教えて下さい。
696病弱名無しさん:2012/02/24(金) 11:26:11.72 ID:XKWsO2XM0
歯の表面の象牙質?(白い部分)が若干解けて
中の茶色っぽい部分(すごく過敏)が見えてしまっているのですが
これはきちんとケアすれば治るものなのでしょうか?
それとも基本的に治ることはないのでしょうか?
697病弱名無しさん:2012/02/24(金) 13:19:14.90 ID:V2La9tje0
基本的に治ることはない
698病弱名無しさん:2012/02/24(金) 13:28:24.37 ID:68UWCMWu0
遺伝で鼻の下の歯茎がもっこり膨らんで前に出ていて、前はそこまで気にならなかったのですが
親知らず3本抜いてからこの部分がより強調したように感じます。
抜歯で歯茎が前に出るなんてことはあり得ることなのでしょうか?
699病弱名無しさん:2012/02/24(金) 13:35:05.09 ID:V2La9tje0
親知らず抜歯で鼻の下の歯茎が前に出ることはあり得ない
700病弱名無しさん:2012/02/24(金) 14:18:59.49 ID:daNm71nO0
口内炎も歯医者で治せますか

あと歯を治療中に地震が来た場合って歯医者さんはどうしてるんですか

べろを左に寄せて下さいとか言われると
どっちから見て左なんだよと思う。
左、あ、右、とか言い直す人もいるし。
701病弱名無しさん:2012/02/24(金) 14:28:01.22 ID:V2La9tje0
口内炎も歯医者で治せる
702病弱名無しさん:2012/02/24(金) 14:55:29.91 ID:eQx+4Qzb0
再度の質問なんですが、お願いします
近所の歯医者が、コンポジットレジンを使っての虫歯治療を、
他所とは違う治療法で、新しい素材での治療だから削る量が少ない
と宣伝しているのですが、
今時、酷い虫歯はともかくとして虫歯治療でコンポジットレジンを
使うのは当たり前だし、むしろ第一選択肢の治療方法だと思うんですが・・
それとも何かよそと素材や技術に違いがあるんですか?

わざわざそんなことをHPに載せてアピールするメリットも思い浮かばないし
気になってしまいまして・・・

703病弱名無しさん:2012/02/24(金) 15:32:53.75 ID:V2La9tje0
>>702
わざわざそんな質問を2ちゃんねるに書き込むのと同じ
704病弱名無しさん:2012/02/24(金) 16:45:29.62 ID:rOiqY2OJP
http://justgiving.jp/c/7882

IPS細胞で有名な山中教授の、研究費資金不足をみんなで助けよう。
日本の医療技術の発展と未来の日本のためにぜひ協力しよう。
お金に余裕のある人は特にw
705病弱名無しさん:2012/02/24(金) 19:49:00.17 ID:G8sB6a2V0
>>695
ドライソケットはそう生やさしいものではない。
ジリジリ我慢できなく、鎮痛薬が効かないほど痛いもの。

>>695
歯と骨まで行った歯槽膿漏は、皮膚や骨や内臓とは違う。
自己治癒などしない。

>>698
抜歯と関係なく、かみ合わせが低く前にずれている可能性有り。
年齢によるけど。

>>700
口内炎は治せるが、例えば内臓疾患や抗癌剤・放射線治療の
影響なら医師との連携が必要。

>>702
新しい素材ってのは年中出るが、削る量が少ないってのはない。
もう一度良く聞いてこい。
706病弱名無しさん:2012/02/24(金) 21:48:21.77 ID:sAh3PV8g0
左前歯2番だけが反対咬み合わせなのですが、
部分矯正で治せますか?
邪魔になります。
地方在住なのですが、
費用はどのくらいかかるのでしょうか?
707病弱名無しさん:2012/02/24(金) 21:56:31.53 ID:9A+UE+qx0
>>702
国内最高レベルでレジン治療をしておられるEEデンタルでさえ、レジン自体は保険で使えるものと
おっしゃってた。ここのユーチューブ見たらわかるけど歯の色に合わすための調合や虫歯を完全に
取り切るためにう蝕検知液を使ってる。
驚いたのは多くの歯科医が「見た目や手の感覚だけ」で虫歯を削っている現状。
詰め物の下からの虫歯(二次カリエス)は大半が削り残しで多くの歯科医ってから充填する技術

>>706
動かす隙間がないので全ての歯矯正しないといけないよ。
708病弱名無しさん:2012/02/24(金) 22:38:31.59 ID:RywDXXsg0
>>707
ここは歯科医師が答えるスレだ。
半端な知識の素人が答えてはいけません、
709病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:47:57.76 ID:0KKyexec0
だな
>706さんよ、
ストリッピングで動く範囲のもあるからな
やはり矯正専門医に相談してみるのがよろしいかと
うまくいけば、それだけで治る事もある
もちろん全部を動かさなあかんかもしれんよ
710病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:48:19.11 ID:pTdoj+kv0
こんばんは。5年前するめを食べ続けていたら左奥歯の詰め物が取れました。
歯医者さんで取れたものをまた埋めて貰いました。
3日ぐらい前に、餅やあられを食べてたら、その奥歯がちょっと気になり(うずき)だし
たので、その歯でかまないよう。右側重点で咀嚼していました。
きのうあたりから、顔の左下半分が激痛です。
痛み止めにバファリン飲んでますが効いてる感じありません。
痛みはすぐに治まるのですが、油断して食事すると、直後に激々痛が走り
3分くらい続きます。いった収まると次に飲み食いするまでは平気です。

これは虫歯でしょうか? 歯根膜炎とか? アドヴァイス頂けましたら
幸甚です。
711病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:49:47.07 ID:0KKyexec0
それにな、レジンでもな保険適応のとそうじゃないのがあんだよな
全部が保険で出来るって?
そりゃやれば出来るだろう
だが保険外のいいものもあるんだよ
簡単にどこぞのネット番長が出来ると言ってるからって安易に言うんじゃねえよ
712病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:55:26.87 ID:0KKyexec0
>>710
歯が割れてたりしてるかもしれんな
神経を取ってない歯で凍みたりしてたら歯髄炎かもしれん
痛みがすぐ落ち着くとあるから早めに処置した方がいいかもしれんな
普通に食べずにカチカチ噛んでみ
それで痛ければ歯根膜炎の可能性もある
さすがに診てみないとわからんがいずれにせよ早めに診てもらいなはれ
713病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:00:48.66 ID:pTdoj+kv0
>>712
>>710です。お返事有難うございます。はじめに気づいた違和感は冷たい物や
吸い込んだ空気がしみることでした。

いまカチカチ噛んだところでは、とくに激痛は襲ってきません。
歯髄炎はやっかいでしょうか、心配です。
714病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:04:37.98 ID:UrAFJB5q0
前歯が3ミリぐらい欠けちゃったんですけど
歯医者いかないで自分でレンジ充填は無理でしょうか?
715病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:14:55.79 ID:pTdoj+kv0
>>713です。「歯髄炎」でぐぐりました。有難うございました。
716病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:25:38.29 ID:pTdoj+kv0
>>713ですが度々すみません。飲食した後に激痛が来るのですが
その際は、左上の方や、「舌」の左側裏面も、ひっつれるように
強く痛みます。
717病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:57:09.47 ID:0KKyexec0
>>713
歯髄炎で可逆性だから早めに処置した方がいいと思うよ
うまくいけば神経を残せるかもしれん
既に手遅れかもしれないがね
早めに診てもらいなされ
できるだけ神経を残してくれる先生を探せばいいと思うよ

>>714
レジン充填できるでしょ
ただね、割れやすいよ
結構すぐ取れたりする
718病弱名無しさん:2012/02/25(土) 02:00:24.81 ID:0KKyexec0
おっと、>716でカキコがあったか
舌の裏側がひっつれる?
歯が割れてたりしてるかもしれんね
上の方が痛いのは痛みがひどければ下が原因で上が痛みがあるように感じたりする事がある
(下の歯が原因で上が痛くなる(痛く感じる)ってことね)
正直、レントゲンもないし症状もこれだけで確定はできんわね
ただ、早く診てもらった方がいいってのはわかるからはよ行きなはれ
719病弱名無しさん:2012/02/25(土) 02:02:57.60 ID:MX0o/o930
>>710
たぶんだけど、根尖病巣だろうね
かぶせてるものが取れた時点でばい菌が神経に入り込んだんだろ
抗生物質がいるよ。
もらったほうがいい
あと消毒、洗浄だろ
720病弱名無しさん:2012/02/25(土) 03:06:48.56 ID:Gcjkszc20
前歯より3こ奥の歯が通常の位置に生えてこないで2本目の斜め上?あたりに生えてきてしまいました。
3本目のところはくっきり何もなく歯がない状態でとても恥ずかしいです。

とりあえず外見上、歯が欲しいのですがどうしたらいいですか?
721病弱名無しさん:2012/02/25(土) 03:42:20.74 ID:MX0o/o930
>>720
まだ若いんだったらワイヤーはめて2年くらいすれば
歯列矯正できるだろうね
722病弱名無しさん:2012/02/25(土) 03:59:57.02 ID:Gcjkszc20
>>721
違う場所から生えてきた歯が成長しきってしまってもですか?
本当に歯茎ってところに生えてきてしまったのでどうにかなるとは思いませんが…

インプラントなどはダメですか?
723病弱名無しさん:2012/02/25(土) 04:13:09.02 ID:0KKyexec0
>>722
八重歯みたいになってんだろ?
やっぱ矯正しなはれや
インプラントは歯の無い所にする処置だ
矯正で使う事も一応あるが、あくまでもそこに被せるためにインプラントを植えるって事はしない
第一選択は矯正だろうな


>>719
なんで5年前に付け治した物でばい菌が神経に入り込んで根尖病巣になるんだ?
そのうえ凍みてたといってんだろ?
凍みてた後に神経が死んでしまって根尖病巣になった可能性はあるがな
724病弱名無しさん:2012/02/25(土) 04:22:15.46 ID:MX0o/o930
>>723
ばい菌が入った時は抵抗力があってなんとかなっても
だんだん年齢や、風邪、インフルエンザなどで抵抗力が落ちたりすると
入り込んでたばい菌を抵抗力でおさえていたものが
おさえられなくなる場合がある
痛みが出ずにすんでいたのは年齢や抵抗力でおさえていたもの
免疫が落ちれば、どうしても痛みが出てくる
725病弱名無しさん:2012/02/25(土) 04:25:57.18 ID:0KKyexec0
なら何で凍みてたんだ?
726病弱名無しさん:2012/02/25(土) 04:29:12.28 ID:MX0o/o930
>>715
凍みてたって意味わかんないね
どっちにしても、患者は痛み止め飲んでても効かないって言ってるんだから
抗生物質がいるだろ
早いとこ、歯医者に行ったほうがいい
727病弱名無しさん:2012/02/25(土) 04:29:37.67 ID:z8CXfAA+0
>>717 >>719 >>723
ご指導まことに有難うございます。
歯医者さんに行くのは大変苦手なのですが
覚悟して行って来ます。遅い時間まで尊い方々です。
またご報告します。
728病弱名無しさん:2012/02/25(土) 04:33:30.30 ID:MX0o/o930
神経がない歯だからしみないってわけじゃないよ
しみる、痛みが走るっていうのは根の部分からもくるからね
もしくは、歯茎の奥の部分に炎症がきてる可能性もあるね
歯根嚢胞かもしれない
729病弱名無しさん:2012/02/25(土) 04:34:31.36 ID:0KKyexec0
意味がわからんだと?
それ見てないのかよ?
見てないのならきちんと見ろ!
>713に書いてるだろ?

それ見落としてんのちゃうんか?
早いとこ行けってのは同感だがな

根尖病巣も否定はせんがな
とりあえずちゃんと見て書けよ
適当な事ぬかすなよな
730病弱名無しさん:2012/02/25(土) 04:35:26.54 ID:0KKyexec0
あのなあ・・・・・
空気がしみるようなのが根尖病巣か???
歯根嚢胞なんか??????

出直せ
731病弱名無しさん:2012/02/25(土) 04:42:29.79 ID:MX0o/o930
痛み止めが効かないって言ってるんだから
普通の歯痛じゃないだろ
二次カリエスの可能性もあるだろうけど
激痛となるとそうとう虫歯でも神経は完全に達してるだろうから
732病弱名無しさん:2012/02/25(土) 05:47:55.64 ID:MX0o/o930
神経まで虫歯が達してると、万が一麻酔で治療したとしても
麻酔が切れれば強烈な痛みがくるから
神経抜くしかないね
733病弱名無しさん:2012/02/25(土) 06:33:23.64 ID:zQBhrdFI0
ムシ歯がないのですがああああ  >_<
734病弱名無しさん:2012/02/25(土) 06:43:05.27 ID:urB8wbFX0
麻酔したときに一瞬深いところに
燃えるような熱さの激痛が走ったんだけどそれは普通に有ること?
親知らずの抜歯が残ってて恐怖感があるんですが。
735病弱名無しさん:2012/02/25(土) 07:00:09.47 ID:5hpG2JJY0
あるよ。
736病弱名無しさん:2012/02/25(土) 07:17:32.10 ID:a9OHRcuM0
>>699 ありがとうございました
737病弱名無しさん:2012/02/25(土) 09:19:07.54 ID:0r4iJhgy0
今、長年放置していた虫歯の治療に通っているんですが、歯列矯正やガミースマイルも治せたら…と考えているんですが、治療方としてはどういうのがありますか?
歯列は下の前歯が、顎が小さいせいか前後に生えていてもしかしたら1本抜くかもしれない的な事を言われました。
738病弱名無しさん:2012/02/25(土) 09:27:04.68 ID:2G1obvtf0
>>737
それでいいと思われます
739病弱名無しさん:2012/02/25(土) 10:01:43.22 ID:XiYnKX1/0
>>727です。 いま歯医者さんを探しています。東京のベッドタウンなので
30分以内で行けるところが10件くらいあります。
選ぶ際に注意すべきポイントはありますでしょうか?
保険診療でお願いしたいのですが、これは受け付けない所も
あるのでしょうか?
740病弱名無しさん:2012/02/25(土) 12:16:05.86 ID:f1Sxb+s00
>>709,707
ありがとうございます。
全部動かすとなると無理。
1本だけなら・・・。
もう40歳近い。
741病弱名無しさん:2012/02/25(土) 13:15:53.09 ID:LykrEsEn0
神経が出てる=激痛 って、
お前ら本当に臨床歯科医師?

困ったものだ
742病弱名無しさん:2012/02/25(土) 13:20:13.25 ID:RPgScx2K0
年々急いで患者をさばいている行きつけの先生
ブラッシング指導も今日は忙しいからまた今度と後回し
患者の質問をないがしろにし、とにかく急いでいる先生
これは金のためなんですか?
743病弱名無しさん:2012/02/25(土) 13:55:18.45 ID:LykrEsEn0
>>742
保険診療は数みてようやく採算が合う仕組み。
だから、他の患者さんを待たせないためだろう。
本当に時間が無いと思われ。
暇な医院に転院するか、皆が好まない時間に予約すればいい。
744病弱名無しさん:2012/02/25(土) 14:00:25.91 ID:7TR0ODZP0
根っこだけ残して根幹治療しました。
差し歯はまだ10万円のセラミックにするか、中間の5万円のにするか、保険適用の5000円のにするか
歯医者から聞かれてないのですが、土台は全て共通なのでしょうか?
セラミックの差し歯にはこれこれ、安い5000円の保険適用のにはこれこれと土台が違うのでしょうか?
どれにするかも聞かないで、土台を入れるとかあり得るのでしょうか?
745病弱名無しさん:2012/02/25(土) 14:03:48.80 ID:LykrEsEn0
>>744
それは個別の案件、あなたの通院先でしかわかりません
746病弱名無しさん:2012/02/25(土) 14:44:50.43 ID:mK4ZS+Qm0
同じで熱いものを食べると左側全体にドーンと鈍痛が走ります。
かかりつけの歯医者に見てもらったんですが簡単な処置のみで終わりました。レントゲンに虫歯はないとのこと。ただ場所が銀歯をかぶせたところなので見えてないだけかもしれません。
処置から1日たった今も痛みが収まったと思ってもラーメンすするとドーンと鈍痛がきます。これは我慢しないですぐ病院に行った方がよいでしょうか?
747病弱名無しさん:2012/02/25(土) 15:38:12.42 ID:MX0o/o930
>>734
麻酔は差した直後よりもあとのほうが痛い
圧力を急いでかけるほど痛みがきつくなる
痛みがひどいようだったら表面麻酔もお願いしたほうがいいよ
あと針を太いのを使ってると余計に痛みがくるし、時間をかけるのが嫌で
急いでやればやるほど痛みがすごい
748病弱名無しさん:2012/02/25(土) 15:40:42.37 ID:MX0o/o930
>>739
口コミとか、HPとかで歯医者の雰囲気が
分かったほうがいいだろうね
歯医者に恐怖心がある人の場合、治療を途中でやめてしまうと
大変なことになるから、ある程度最後まで通えそうかどうかは
見極めたほうがいい
749病弱名無しさん:2012/02/25(土) 15:42:25.36 ID:MX0o/o930
>>739
保険診療は受け付けないところもあるよ
保険を切られてるところもあるし、自由診療だけのところも
あるから始めに確かめたほうがいい
電話とかで問い合わせてみては?
受付とか歯科衛生士の雰囲気とかも大事だったりするし、
歯医者に恐怖心のある人の場合、特に雰囲気っていうのは大事だったりするから
750病弱名無しさん:2012/02/25(土) 15:45:24.81 ID:HODimdLS0
1〜3回は受診するが、途中で辞める人は、
通えない理由を探すか、飽きるかだ。
あなたがダイエットのためにランニングス始めるのと一緒。

だれかに、「口が汚い人とは居たくない」
等と言われるのが一番効き目大。
それでも一部は投げ出すだろうが。
751病弱名無しさん:2012/02/25(土) 15:46:32.85 ID:L8+ymPgL0
朝起きてすぐに歯磨き

朝飯食べて珈琲飲んで数十分たったら歯磨き
そしてキシリトールガム噛みながら出かける

昼飯食べて歯磨きする暇ないので
キシリトールガム噛む

帰ってすぐに歯磨き

夕飯食べて珈琲飲んで数十分たったら歯磨き
ガム食べる

その後筋トレしてプロテイン飲んだあとに歯磨き
して寝る

ここで質問なんだがマウスウォッシュってのが気になるオススメ教えて

歯磨き粉はアセスのLってのを使ってんだが問題ない?
歯ブラシは適当に安いやつ使ってるけど歯医者では綺麗に磨けているねって言われる
歯間ブラシは週一寝る前に一回程度

ガムはロッテのキシリトールの噛んでるがロフトとか歯医者で売っている
専用のガムってのが気になるどうなんだろう?
752病弱名無しさん:2012/02/25(土) 16:49:11.68 ID:MX0o/o930
>>751
アセスは歯茎用だからね
歯周病の歯茎の腫れにはいいかもしれないけど、いまいち歯垢を落とすためには
どうかなと思う
アバンビーズとかクリーンデンタルのほうがいいんじゃないかな
あとクリニカもいいと思うけど

753病弱名無しさん:2012/02/25(土) 16:55:08.98 ID:zWEJeVsZ0
>>739です。 >>748-749 ご丁寧に有難うございます。
検索で「デンタルネット」というのに至り、当地の歯科医を探しております。
口コミの書き込みは印象操作の業者までいるそうで、鵜呑みにできませんが
「先生は最高だが、一人のスタッフでぶちこわし」というところが最寄で
電話したところ、当方の質問に、「うん、うん」と返事をしたので、これは
マズイと他をあたりました。月曜の夕方に予約取れました。
(今日診てもらおうなんてのは、大甘の世間知らずだったかも、汗。
 飲食しなければ、痛まないので我慢できそうです)

結果ご報告します。ご親切に厚く御礼申し上げます。
754病弱名無しさん:2012/02/25(土) 17:27:20.14 ID:MX0o/o930
>>753
近場というのにあまり深くこだわらないほうがいい
車とか原付持ってれば多少の遠さだったら行けると思うよ
電車でも行けるし。
自分の歯のことだからよくよく考えたほうがいいし、恐怖心のある人だと
カウンセリング的な要素もある歯医者じゃないときついよ
電話で感じを確かめるのは重要だろうね
755病弱名無しさん:2012/02/25(土) 18:37:50.72 ID:CMN6tsds0
子供用の歯磨き粉がぶどう味でおいしいのですが
これを大人が使ったら
洗浄力が弱すぎて問題があったりしますか?
756病弱名無しさん:2012/02/25(土) 19:00:49.13 ID:HODimdLS0
子供用は刺激物と研磨剤が少ない
大人でも全く問題ないが、喫煙者など黄ばみが取れにくい

洗浄力なんてもともとたいしたことないので無関係
それほどのものがあれば台所から食器洗い機が消える
757病弱名無しさん:2012/02/25(土) 19:26:49.09 ID:t8mQMyNs0
先日、前歯が虫歯で白い被せ物をしてもらいました
前歯の間も虫歯だったようで少し削ったらしく、家に帰ってから鏡を見るとすきっ歯に…
0.2〜0.3mmの隙間が空いてしまい遠目から見ると気になりませんが、近くで見ると違和感を感じてしまいます
先生はこの隙間に関しては何も処置をしてくれそうにないのですが、
自分から埋めてほしいと言えば、埋めてもらえるのでしょうか?
というかそもそもすきっ歯ってどの程度の隙間が空いている状態を言うのでしょうか?
758病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:22:25.44 ID:NNtpoA350
>>753先生は最高だが、一人のスタッフでぶちこわし

スタッフに診察してもらうのか?
759病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:55:46.05 ID:HODimdLS0
もうDWNでしょ、放置
760病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:15:40.39 ID:M/2jBgOM0
>>756
>それほどのものがあれば台所から食器洗い機が消える


たとえがわからん
761病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:16:01.39 ID:M/2jBgOM0
入れ歯と被せものってどう違うの
762病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:32:14.36 ID:HODimdLS0
http://www.cyber-dental.com/
抜歯後の処置を
763病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:28:28.97 ID:8nS+5Srv0
虫歯を数年放置していました。
歯が痛いと同時に首のにしこりが有り痛むのですが
虫歯菌による動脈硬化でしょうか?
歯が痛くない時は痛くありません。
764病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:49:39.45 ID:tTbdU4c20
にしこり <呼んだ?
765病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:00:05.53 ID:oyou2q+W0
動脈硬化はねーよ…
リンパ腺が腫れてるんじゃないか?
766病弱名無しさん:2012/02/26(日) 02:13:05.95 ID:Wf0Xjceu0
>>763
それはありえる
年齢にもよるだろうけど35過ぎると予断はないね
虫歯菌が若いときは免疫でおさえられるけど、だんだん抑えられなくなって
糖尿病の原因にもなるし、糖尿病になれば当然動脈硬化にもなりえる
早いところ、虫歯をなんとかしないと大変なことになるよ

767病弱名無しさん:2012/02/26(日) 07:19:59.33 ID:fHv1cIMrO
上の生えてる親知らずが、下のはえていない親知らずの位置を傷付けて、歯茎が切れました。

度々あったってほっとけば治ったのですが、今回は痛みが増し腫れてしまってます。
唾を飲み込むのも、口を閉じるのも痛いぐらいです。
すぐに歯医者に行きたいのですが、本日休診のうえ明日から旅行で4日程行けません…。
どうしたらいいですかね?
768!ninja:2012/02/26(日) 08:39:07.56 ID:xJcgN4jb0
>>763
まだ33ですが…危なそうですね。
ツベルクリン(BCG?)とか免疫全然無くて膨らまなかったw
かなり疲れやすくて体力には圧倒的に自信がありません。
最近目も霞むし、おばあちゃんが糖尿だったから怖いなぁ…
体の毒素を出すのにノニとかどくだみとか効かないですかね?
769!ninja:2012/02/26(日) 09:20:15.91 ID:xJcgN4jb0
ぐぐったらギムネマがいいらしいけど…
血液に入っちゃってるやつには効かないですよね…

ギムネマ茶のココがすごい!
・ 不思議!甘みを感じなくなります
・ 小腸による糖分の吸収を抑制します
・ 便通をよくし、便秘を改善します
・ 虫歯菌の活性化を抑え、歯垢が出来るのを防ぐ
http://www.riffle.jp/item/a00033.html
770病弱名無しさん:2012/02/26(日) 09:26:18.70 ID:N2n16QSU0
>>767
旅行を延期など調整するか、
地元歯科医師会(県・市町村)に問い合わせて休日当番
を聞き、受診せよ。しかし、痛みがすぐに聞くとは限らない。

>>ID:xJcgN4jb0
リンク勧誘活動は他でどうぞ
771病弱名無しさん:2012/02/26(日) 09:45:33.03 ID:DSGcOuqC0
根管治療で金曜日に充填しました
それから歯がジンジンと痛いです
先生に充填の刺激で炎症を起こしているかもしれないので薬を飲んで様子を見て下さいといわれました
この炎症はどれくらいで治まるものなのでしょうか?
今は処方されたロキソニンを飲んで耐えています
海外旅行に行くので痛み止めが効かなくなったりしたらとても不安です
772病弱名無しさん:2012/02/26(日) 12:25:10.53 ID:kDahDxqqO
>>767
放置したことに対する天罰じゃ
東急ハンズで極小ヤスリ買ってきて
少し削るんだな
773病弱名無しさん:2012/02/26(日) 14:29:17.62 ID:3W/wdq3i0
3月から矯正専門歯科で歯列矯正しようと思います。
いつもいってる一般歯科のほうに
「矯正始めます」と相談する必要はありますか?
半年に1回の定期検診でいきなり矯正器具ついてるのみて
驚くのかなと思うのですが。
774病弱名無しさん:2012/02/26(日) 14:58:33.72 ID:Wf0Xjceu0
>>768
それじゃ、すでに糖尿だ
33でも、早い人だと糖尿にはなる。
1型だともっと早いけど
動脈硬化は糖尿になってからだろうけど
急いで検査してもらったほうがいいよ
虫歯菌も歯周病菌も糖尿の原因になるから
変な民間の方法やるよりもちゃんと薬飲んだほうがいいよ
まだ若いからなんとか生活習慣治して虫歯を治して
気を付ければなんとかなるんじゃないかな
どちらにしても、もともと免疫が弱いんじゃ気を付けないと
775病弱名無しさん:2012/02/26(日) 15:04:31.28 ID:Wf0Xjceu0
>>768
糖尿だったら虫歯もそうだけど、歯周病もそうとうひどいと思う
血も出るだろうし、歯茎もそうとう下がってきてるんじゃないかな
スケーリングやってもらって歯石きちんと取ってもらって
ブラッシング指導も受けたほうがいい
歯磨き粉も高いの使ってよく磨いたほうがいいよ
あと歯間ブラシとかフロスも使ったほうがいい
776病弱名無しさん:2012/02/26(日) 16:05:24.02 ID:N2n16QSU0
一応レスしておくか。

>>768
虫歯と動脈硬化は症状としての同時相互関連性では起こらない。
虫歯のあとで化膿した場合、または歯周病菌が作る毒素が動脈
効果を促進する事があると言われている。
あなた場合、考えられるのは拍動痛、もしくは放散痛による
痛みの誘発。それぞれネット検索を。

>>773
「今度矯正専門医で矯正する事になりました。定期検診には
 来ますので、宜しくお願いします。
一言言っておくだけで、互いがどれだけ気持ちいいか。
777病弱名無しさん:2012/02/26(日) 17:17:21.99 ID:ndE2NGeA0
>>773
歯医者云々ではなくて、社会常識の問題…
778病弱名無しさん:2012/02/26(日) 17:31:49.76 ID:TKmGuz1s0
ここは非常識な患者がしゃあしゃあと歯医者に質問するスレッドですか?
779病弱名無しさん:2012/02/26(日) 17:43:05.06 ID:2vPw5YsO0
パニック障害って伝えてかかり始めたんだけど、
初めは歯垢取りで慣れてきたら虫歯の治療に入りましょう
それが歯垢取り終わったら大きな病院の口腔外科で治療した方がいいですよ
だってさ
歯科医にとってはパニック障害患者って嫌なんですかね
780病弱名無しさん:2012/02/26(日) 17:46:17.24 ID:TKmGuz1s0
パニック障害患者は嫌だよ。普通の患者が良いに決まってるじゃないか。
781病弱名無しさん:2012/02/26(日) 19:13:01.63 ID:rUotVERH0
>>776
歯医者って馬鹿なくせに相手には過分な礼儀を求めるんだな。
定期健診の患者は自分の所有物とでも思ってんの?
782病弱名無しさん:2012/02/26(日) 19:24:18.16 ID:0ZAsl5ea0
DQNはスルーね
783病弱名無しさん:2012/02/26(日) 19:42:34.01 ID:rUotVERH0
DQNじゃなくて一般常識の話だよ。
歯医者はその自分が偉い立場にあるという誤った認識から改めた方が良い。
頭悪いんだから。
784病弱名無しさん:2012/02/26(日) 19:50:15.05 ID:9UpRWS2t0
>>783 そういうあんたは常識人だとでも?大学くらいはでてるんだろうな?
785病弱名無しさん:2012/02/26(日) 20:07:47.09 ID:GYjvRip10
>>779
保険治療は手間がかかろうが時間がかかろうが全部
報酬が一緒。ならば・・・と思うのが本音。
てんかん持ちの患者さんも辛い、救急車呼ぶことに
でもなれば、評判にも影響する。
786病弱名無しさん:2012/02/26(日) 20:08:31.08 ID:DFx1jc960
歯科大より低偏差値の大学を探す方が難しいだろう
787病弱名無しさん:2012/02/26(日) 20:12:27.01 ID:GYjvRip10
自作自演に載らないようにね
788病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:16:50.97 ID:KAGDGZOM0
>>778 ならぬ堪忍するが堪忍、とも申します。
こちらのレスには深く感謝しております。
789病弱名無しさん:2012/02/27(月) 00:38:41.25 ID:L4rEwD3O0
>>779
大きな病院のほうが何かあった場合(パニック発作で失神など)
対処ができるから安心だろうね
実際、歯医者で麻酔注射とか治療でパニック発作とかてんかん、
心臓発作とか、アナフィラキシーショック起こすとかないこともないみたいだし
790病弱名無しさん:2012/02/27(月) 00:40:40.82 ID:L4rEwD3O0
>>781
歯医者自体、替えちゃったほうがいいよ
別にそこにこだわる必要はないし
一度変えてから戻ると経験ないから分からないけど
どうなんだろうね?あんまりいい顔しないんじゃない?
美容院とかもそうでしょ?
一度別のところに行ってから戻るってないでしょ?
791病弱名無しさん:2012/02/27(月) 00:43:36.09 ID:L4rEwD3O0
歯医者ってカルテで記録が残ってるからね
別のところに行くと、これってうちじゃないよね?とかって聞かれるし
それに、他の先生がやったところを良くは言わないよね
792病弱名無しさん:2012/02/27(月) 00:52:49.63 ID:BJu1PyAuO
私は上の歯並びが悪く例えるならイモトアヤコさんのような感じです

歯並び以上に悩んでいるのは受け口であることなのですが、上の歯の矯正で受け口は改善されるのでしょうか?

受け口さえ改善されれば歯並びはこのままでも構いません
歯医者よりも美容整形外科に行った方がよいのでしょうか?
793病弱名無しさん:2012/02/27(月) 01:01:51.08 ID:L4rEwD3O0
>>792
歯医者じゃ治らないね
口腔外科とか美容外科だけど、値段も300万くらいは
覚悟しておかないとならないと思う
794病弱名無しさん:2012/02/27(月) 01:54:57.61 ID:QFo2o8h30
ID: L4rEwD3O0
ここは歯医者が答えるスレ、妄想のレスは不要。
雑談は他スレでどうぞ。

>>792
まず、矯正専門医か、矯正科と口腔外科のある病院
に行って相談を。手術の場合も矯正は必ず必要だから。
795病弱名無しさん:2012/02/27(月) 02:54:01.64 ID:4VmxDyLS0
抗インフルエンザ薬タミフル 開発者 インタビュー 字幕付き
http://www.youtube.com/watch?v=r7YVGZj1Jfk
796病弱名無しさん:2012/02/27(月) 14:10:10.40 ID:H+Ph9K2h0
先日上の前歯の神経抜きました
そのときにラバーダムというのを使わなかったんですがアレは保険治療では使えないのですか?
使えるけど手を抜かれたのでしょうか?上の前歯だから治療中よだれとかが入らなそうだから使われなかったんでしょうか?
797病弱名無しさん:2012/02/27(月) 14:32:04.73 ID:/7S/egyq0
荒れるんで一言。
歯科医療の指針、或いは保険規定上点数はある、10点。
必要かどうかは考えかたがある、現状、一部の先生が拘って
行っている、としか言えない。

おれは必要ないと思う。
798病弱名無しさん:2012/02/27(月) 15:46:29.10 ID:RKxFUppR0
口唇ヘルペスが再発しました
木曜日に予約入れてますが歯医者にいっても大丈夫ですか
799病弱名無しさん:2012/02/27(月) 16:18:58.36 ID:O+Qrp7We0
歯医者、初診っていくらくらいかかる?
800病弱名無しさん:2012/02/27(月) 19:57:33.52 ID:L4rEwD3O0
>>796
根幹治療はむずかしいね
やっぱりラバーダムやってもらえないと失敗する確率も上がるね
ばい菌が入るから後から根が痛みが生じる場合もある
801病弱名無しさん:2012/02/27(月) 20:00:47.50 ID:L4rEwD3O0
前歯だったらまず大丈夫だろうけど(上だったら余計に)
下の奥歯だとよく失敗する
802病弱名無しさん:2012/02/27(月) 21:23:59.87 ID:dz8p18/SO
歯ぎしりをするみたいでマウスピースを作り今日受け取りました。
受け取ったマウスピースは一部穴があいているが、歯医者さんの説明では問題ないとのこと。
穴があいているのは不良品ではないのか。
消耗が早くなるのではないかと考え再度作り直しをお願いしたいと思っています。
穴があくというのは一般的なのでしょうか?
803病弱名無しさん:2012/02/27(月) 22:19:31.20 ID:EvCT59ZJ0
>>801
>ID: L4rEwD3O0

あんたが歯医者だったら、下手くそってこと
804病弱名無しさん:2012/02/27(月) 22:20:07.29 ID:EvCT59ZJ0
つか、素人がレスしないように
805病弱名無しさん:2012/02/27(月) 22:26:54.11 ID:EvCT59ZJ0
>>802
できれば穴が開かない方が望ましいが、
目的は被せて遮断することでなく、
歯ぎしりから歯と関連する組織を保護すること。
歯並びは個人差が激しく均一でないので、
当然薄くなるところができてしまう。
そこを厚くするには、全体の噛み合わせを高くするか、
その部の歯を削るしかない。

いずれにせよ、スプリントは消耗品だし、
気にしなくて良いと思う。
806病弱名無しさん:2012/02/27(月) 22:28:26.59 ID:ZmhBQu/C0
間違ったことを書かないで欲しい。
いま、ラバーダムに点数は無い。無料でやれということだろうが、それは不可能だ。
807病弱名無しさん:2012/02/27(月) 22:28:32.67 ID:L4rEwD3O0
根幹治療に関しては、得手不得手があるからな
必ずしも、下手だからってこともないと思う
他の治療はけっこううまいけど、根幹治療はあまり知識がないっていう
先生もいるよ
808病弱名無しさん:2012/02/27(月) 22:34:58.41 ID:ItB3NT4D0
根管と根幹とはちゃいまんがな
ラバーダムwwwwwwwwww
809病弱名無しさん:2012/02/27(月) 22:35:10.08 ID:EvCT59ZJ0
>>806
失礼、
フォーセップスは別の用途に使っているし、すっかり忘れていた。
スマソ。
810病弱名無しさん:2012/02/27(月) 22:51:22.41 ID:L4rEwD3O0
患者が悪い場合もあるよ
だいたいばい菌が入るっていうのは舌ベロで患部をいじるから
気を付けてればそうそうばい菌も入らない
ラバーダムやったとしてもベロでいじれば同じこと
舌ベロでいじらないようにするのは常識だが
ちょっとした隙に舌ベロでいじってしまう人もいる
811病弱名無しさん:2012/02/27(月) 22:53:43.63 ID:L4rEwD3O0
あと、太っててほおの内側の肉が厚いと
ほおの内側の肉で患部に当たってしまう場合もある
812経過報告申し上げます:2012/02/27(月) 23:41:35.74 ID:7slvgegf0
>>710 >>713 >>716 にて教えていただいた者です。

本日歯医者に診て貰いましたが、レントゲンで見る限り異常はないとのことでした。
歯が当たる感じは継続中ですが、痛みもほぼ消えており、投薬もなしでした。

痛みのピークのときは舌がひっつれてしびれたような、痙攣してるような
舌を取ってくれというほどの痛みでした。

以前にするめの食いすぎであごがずれた経験があり、また風邪など体調を崩したときに
歯や歯茎に痛みを覚えたこともありますので、顎関節症的なものか一番疑われるので
経過観察となりました。 (狭心症などの話は出ませんでしたし質問もしませんでした)

いろいろお答えを頂き有難うございました。

813病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:30:37.62 ID:i/ku81QD0
歯科衛生士さんの胸が頭に当たるよう出来るだけ腰深く座ってます。
814病弱名無しさん:2012/02/28(火) 01:14:14.93 ID:6j2Yui470
CTを持つ歯医者が増えていますが、普通の虫歯の治療にもCTを
使う先生はいらっしゃるのでしょうか?
もしいるとすれば普通の虫歯治療にはオーバースペックではと思いまして

あと、神経まで行った虫歯等の根幹治療にはCTを使ったほうが
レントゲンに比べて明らかな優位性はあるのでしょうか?
815病弱名無しさん:2012/02/28(火) 01:49:17.08 ID:+4+0Oag00
ギャルの様な格好で有名な上越市の木村美和子 歯科医師は、
厚生労働省の歯科医師等資格検索システムで名前が検索されないのですが、本当に歯科医師でしょうか?
816病弱名無しさん:2012/02/28(火) 06:55:08.26 ID:6j2Yui470
コンポジットレジンの素材の違いによる治療方法や治療結果の
違いはありますか?
また良い素材とはどういう素材ですか?
やはり良い素材を使う場合は自費になる可能性が高いんですか?
817病弱名無しさん:2012/02/28(火) 08:11:58.39 ID:onoPl+a60
風邪の名残の咳が残ってます
特に寝るときで、今は咳でないように横向きに寝てますが、歯科の治療台に寝た時咳き込みそうです
明日は麻酔して銀のインレー外して虫歯を削るので余計緊張で咳き込みそうです
事前に事情を話せば対応可能ですか?
818病弱名無しさん:2012/02/28(火) 08:45:06.68 ID:ZbbotaCQ0
>>814 余計な心配しなくていいよ
>>816 材料そのものに保険適応、適応外があるから。方法、結果も多少は違う。

>>817 咳が酷いなら、キャンセルしたほうがいい
   軽度なら申告した上で受診、ただし、完全に対応できるわけではないからそのつもりでね。
819病弱名無しさん:2012/02/28(火) 08:58:59.45 ID:nWVTLfQ00
詰め物取れた時に食事とか歯磨きすると滅茶苦茶痛いけど、
何日か経ったらあまり痛まなくなるのは何故なの?
820病弱名無しさん:2012/02/28(火) 09:32:37.77 ID:qTFIZnMK0
それは汚れでコーティングされたから。
そしてやがて神経は死んで内部が腐敗していく。
821病弱名無しさん:2012/02/28(火) 16:56:33.40 ID:4C2I1aMt0
冷たい水で口をゆすぐと歯が染みたのですが、
シュミテクトを使うと染みなくなりました。

これって典型的な知覚過敏ですか?
822病弱名無しさん:2012/02/28(火) 18:58:38.70 ID:qTFIZnMK0
知覚過敏=過敏症 ではないんだよね
歯周病だったり虫歯だったり、歯が溶けていたり、
そういうので冷痛がある場合を総称している、

シュミテクトも効果は弱いが刺激伝達の穴を塞ぐ。
しかし根本は改善されていないので要注意。
823病弱名無しさん:2012/02/28(火) 19:58:10.51 ID:O+WajZh30
好意を悟られないようそっけなくしてしまいましたが、
先生とお会いできずに寂しいです><
824病弱名無しさん:2012/02/28(火) 22:09:45.35 ID:KF1Vw5DS0
今日行ってきたんですが、削ってとりあえず詰めてもらってまた行くという形で次はまだ先なのですが
残ってる部分の歯が尖って舌に引っかかって痛くて、喋るのもちゃんと喋れずご飯もロクに食べれませんでした。
病院では麻酔してたので気付かず帰って診療時間終わって気付きました。
明日は定期休業日なのですが急に行っても大丈夫でしょうか?
またその場合何時くらいに電話をかけた方がいいでしょうか?
825病弱名無しさん:2012/02/28(火) 22:30:29.50 ID:trM46Kgv0
>>824
電話があれば待ち時間も少なくできるはず。
かける時間はお昼休みを除きいつでも可。
826病弱名無しさん:2012/02/28(火) 22:57:53.57 ID:L75bXs+E0
すみません。以前地元の歯医者に行き歯石を取って頂いたのですが、
歯茎の奥にも歯石が付いてるとの事で、3回に分けて麻酔をし、上
の歯だけ歯石を取って頂きました。 

出張で県外に行き、今日久しぶりに新しい歯医者に行くと、麻酔を
してまで奥の歯の歯石を取るのは、重要では無い。過剰治療、診療
だと言われました。歯医者さんによって考えが違うので少し驚きま
した。実家に戻ったら、治療を再開しようか迷っています。
 
長文になりましたが、宜しければアドバイスお願いします。
827病弱名無しさん:2012/02/28(火) 22:58:58.20 ID:0JebGbsA0
>>814
あってもめったに使ってくれない
あるっていうのを宣伝にして客(患者)集めしてるみたい
実際、使ってくれとこっちから言うと1万以上はかかるし、
よほど性能の悪いレントゲンを使ってない限りはそれほど違うようにも見えないけどね
それに、CTってけっこう撮られるほうはきついよ
これだけでもかなりぐったりくる
もう少しあごをこっちにとかいろいろと微妙なあれが多いし
828病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:03:10.63 ID:0JebGbsA0
あと、結局見て判断するのは歯医者だからね
歯医者がどれだけのあれ(見極める力)があるかどうかが重要だと思う
こっちはそれほどひどく見えないのに、これじゃ割れそうだから抜いて
インプラントにしたほうがいいみたいに言うし
結局、CTはインプラントにするために使ってるものだから
全然抜く必要もないのにすぐに抜きたがる
CTっていうのに誘われてやってもらうとあんまり知識がない患者だと
すぐに抜かれてしまうから気を付けたほうがいいかも
こっちはCTとレントゲン見て全然抜く必要もない歯なのに抜いたほうがいいとか言われて
あれ?って思ったから
829病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:06:20.29 ID:i9yjkGcY0
CTの保険適応範囲が決まったから、症例によっては保険でとれるようになる。
4月から。1回撮るとCT撮影代金支払が3割負担で3500円くらい。

でも、レントゲンとCTは撮り方が違う(機械が同じでも)ので、見えるものは
かなり変わってくる。ウチはCTないけど、あったら撮りたいと思うことは結構ある。
830病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:10:50.01 ID:i9yjkGcY0
>>828は本職を凌駕する、見る力があるとでもいうのか?
もしインプラントを勧める為じゃないかと思うのなら、CT画像を貰って
他院でセカンドオピニオンしたらいいと思う。

>>826 
麻酔をしてまで奥の歯の歯石を取ることを否定する先生がいることに驚き、というか初耳だ。
ウチでは日常的に行っている。保険診療でできることだし。
831病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:36:02.32 ID:KF1Vw5DS0
>>825
ありがとうございます。表向き休業日でもちゃんと昼休みとかあるんですね。
電話してみます。
832病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:38:59.75 ID:a47XabE70
詰め物が取れたのでつけてもらってきたのですが
残っていた接着剤をかきとったあと、特に消毒などすることもなく
すぐに詰め物をつけられました。
これっておかしくないですか?
取れてからつけるまでに1日あったので、歯垢や食べかすがついている可能性もあったはずです。
こんなことをしたら詰め物の下がすぐ虫歯になりそうな気がするんですが
その心配はないのでしょうか。
833病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:41:55.91 ID:trM46Kgv0
>>814
CTは硬組織の内部まで映し出すものではないので、
歯の周囲を見るにはいいけども、虫歯のために
撮影するのは被曝的を考えても懸命とは思えない。

>>828
雑談は他でどぞ

>>826 >>830
いろんな人が居るんだよ。
歯石は害ではないとか、除石で感染を起こすとか、
あとは、金属は体に悪いので一切使わず無理な治療する先生とか。
まぁ、少数派だけど、様々。
834病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:42:43.30 ID:i9yjkGcY0
>>824 >>825 がかみあってないのでは?
>明日は定期休業日なのですが って医院が休業日なら誰も電話でんわ。

>>824 (医院が)明日は定期休業日なのですが
>>825 (>>824が)明日は定期休業日なのですが と読めるが・・・?
835病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:46:29.30 ID:KF1Vw5DS0
>>834
すみません明日が休業日なのは医院です。自分は毎日定期休業日です。
喋ることが出来ずご飯もとれないのでなるべく早急に埋めなおすか何かして欲しいのですが
やはり休業日はどうしようもないでしょうか。
また、他の医院に埋めてもらうなどしない方がいいでしょうか。
836病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:46:44.79 ID:trM46Kgv0
>>832
接着を考えると、超音波などで洗浄した方が良いだろう。
普通はそういう手順を行うもの。
しっかりした接着が二次的トラブルを防ぐからね。

しかし、菌が居てそれで虫歯になるとか、それはないと思う。
回転器具などでいっそう書き取っていれば、ある程度の
接着は期待できるし、セメントにはフッ素が入っている。
そう心配することもない。
837病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:49:37.38 ID:trM46Kgv0
>>834 >>835
なるほどね、定期休業って表現は自分のことかと思った。
普通、休診日って表現するから。失礼。

一日我慢できないなら、他で対処してもらうしかない。
初診料だけだと思う。
838病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:55:48.52 ID:KF1Vw5DS0
>>837
即レスありがとうございます。休診日以後気をつけます。
他の医院でも大丈夫か許可とるのも含めてダメ元で電話してみて
どうしようもなかったら他の歯科にいってみます。
839病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:59:30.25 ID:a47XabE70
>>836
ありがとうございます。
夕方の忙しい時間に飛び入りでやってもらったので治療時間が短いのは仕方ないのですが
以前同じ事態になって他院でやってもらったときはもう少し丁寧だった覚えがあるので
適当に処置されたんじゃないかと心配になっていました。
安心してよさそうですね。
840病弱名無しさん:2012/02/29(水) 00:44:14.45 ID:z1B1oCey0
歯周病で歯周ポケットが6mm以上の場所が多数あって治療中なんですが
歯周ポケットが改善するのは剥がれた部分がまたくっついて埋まっていくことはあるんですか?
ポケットの底はそのままで歯茎の腫れが引いて引き締まって歯茎が下がって浅くなるって感じなのでしょうか?
841病弱名無しさん:2012/02/29(水) 00:52:00.11 ID:LGEYEr8z0
>>826
あまり歯周病治療に熱心ではない先生もいるから
調べて熱心そうな先生に替えたら?
確かに、麻酔をお願いしてもやりたがらなかったりする先生もいるね
すぐに神経を抜きたがるというか・・・
麻酔の注射をお願いすると神経抜いちゃいましょうかみたいな感じで
麻酔の注射が苦手なんじゃないかなと思うけど
それか、麻酔で嫌な思い出があるとか、麻酔があんまり点数にならないから
やりたがらないとかじゃない?
842病弱名無しさん:2012/02/29(水) 02:33:26.53 ID:r/Sdmr400
治療中口をあけた状態を保持するための補助器具の名称を知りたいです。
縦に、はめるタイプのものです。
843病弱名無しさん:2012/02/29(水) 02:43:35.14 ID:282HX0Xd0
>>842
マウスワイダー、アングルワイダー、マウスエキスパンダー、または開口具。
一般向け小口売りは、変態プレイによく使われるので、SMショップで扱っている。
844病弱名無しさん:2012/02/29(水) 07:58:36.49 ID:v5Q5vBwq0
昨年 前歯6本をブリッジにしました。
手で動かすと少し動きます。 心配なので
もう一度  ブリッジをはずさないで 接着剤を埋め込むとかで 補強していただくことは可能でしょうか?
845病弱名無しさん:2012/02/29(水) 11:23:01.97 ID:x/sVIeSh0
>>841
>麻酔があんまり点数にならないから
含まれてる事になってる事がほとんどだからな
麻酔をうってアナフィラキシーとかになるのも嫌だしな
いろいろ居るわ

>>844
はずさな無理
外れるまで待て
それか根が揺れてるなら知らん
846病弱名無しさん:2012/02/29(水) 14:42:31.63 ID:LGEYEr8z0
>>844
根が揺れてるの?かぶせてるのが外れそうなら
やり直ししてもらったほうがいいかも
根が揺れてるなら歯周病だろうね
たぶん、ブリッジしたからあんまり歯磨き熱心にやってなかったんじゃないかな?
847病弱名無しさん:2012/02/29(水) 14:54:47.25 ID:PSx2gd+Z0
>>840
歯茎が引き締まって下がって一時的に歯周ポケットが浅くなる

しかしそれで安心してると骨が吸収し
再びポケット底が剥がれて新たに歯周ポケットが深くなることも
しばしば見かけるのでしっかりとしたメンテナンスが重要
848病弱名無しさん:2012/02/29(水) 18:40:32.47 ID:r/sumpCm0
>>845さん  >>846さん
844です。
有難うございます。 
手で動かすと かすかにかぶせてる歯が揺れます。
外れそうというほどでもないのですが
ブリッジの前歯は あまり使わないようにしています。
でも つい噛んでしまったのが悪かったのか・・・・



849病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:24:44.17 ID:LGEYEr8z0
>>848
歯医者に行くのをおすすめする
850病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:54:14.22 ID:IMT57X6h0
前回虫歯で溶けてたところを削って型取って今回金属入れるはずだったんだけど
ちゃんと入らなくて型取り直しになった
今回は130円だったけど型取り失敗したせいで次回以降割り増し料金になることはあるの?
851病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:57:23.72 ID:7PcnRcBv0
コンポジットレジンはどのくらいの大きさの虫歯までなら
適用可ですか?
前歯と奥歯とでは違うとは思いますが

また、神経まで行ってしまった虫歯にもコンポジットレジンでの処置
は出来ますか?
852病弱名無しさん:2012/03/01(木) 03:50:44.16 ID:BvbL5fZH0
酷い歯石が10本くらいあるんですが歯石取りのための治療回数は
どれくらいかかるものなんでしょう?
自分で強い力でこすっても汚れが取れないんですが、もしや虫歯かもと
疑っていますが、歯石と虫歯の見分け方ってありますか?
それとやはり虫歯治療は歯石がとり終わってからになるんでしょうか?
853病弱名無しさん:2012/03/01(木) 05:16:13.58 ID:UmTeCEPU0
慢性的に頬に違和感 親知らずの虫歯 歯茎の腫れがあります
下手したら口腔癌とか歯根膜炎じゃないかと思います

かかりつけの医者は駅前で治療が早いんですが応急処置しかしません
歯茎の腫れや根元の膿などは根本的治療は難しいのでしょうか
手遅れになってないか不安です
854病弱名無しさん:2012/03/01(木) 06:59:33.15 ID:MmbPwDcf0
>>853
根本的治療は抜歯
855病弱名無しさん:2012/03/01(木) 07:07:42.29 ID:YQgwtF0b0
>>853

抜くのが確実。
856病弱名無しさん:2012/03/01(木) 07:23:59.17 ID:qAlTMNtM0
根の深い部分が腐っているらしく、消毒を繰り返しているのですが、今後は神経を抜いたり、抜歯することになるのでしょうか?
857病弱名無しさん:2012/03/01(木) 13:00:47.75 ID:5rOeGEmZ0
初診って1万円かかりませんか?
858病弱名無しさん:2012/03/01(木) 15:40:12.45 ID:pQZqnhpo0
>>857
保険証持ってたら普通は半分も掛からない
奥歯の神経を同時に2本とかとったり、同時にスケーリングとかもしたりパノラマ撮ったらいくかもしれないがな
859病弱名無しさん:2012/03/01(木) 16:13:02.49 ID:031sa2bZ0
歯の治療が嫌いなのはわかる。
しかし、歯医者が嫌いだといって露骨に態度に表すと痛い目に逢うよ。
嫌われている相手に親切にできる人間なんているもんじゃない。
860病弱名無しさん:2012/03/01(木) 16:15:16.98 ID:031sa2bZ0
虫歯の治療や根管治療は、根治的治療ではなく延命処置。
根治的治療は抜歯であることを理解している患者は少ない。
861病弱名無しさん:2012/03/01(木) 16:15:28.84 ID:5OXejoI0O
いたらその先生にかかりたい。
いるでしょうプロ。
862病弱名無しさん:2012/03/01(木) 16:17:30.24 ID:O7medTGX0
古い話だけどアメリカ帰りの先生で保険は受け付けないが
何でも1万円という歯科医院があったよ。行った事ないが
腕はいいと評判だった。千葉県な。
863病弱名無しさん:2012/03/01(木) 16:21:05.52 ID:O7medTGX0
>>859 おれ歯医者さんには悪い印象ないな。
歯磨きが面倒で成人してからは磨かない期間の方が長い。
虫歯で痛くなるといって治してもらい、歯の汚れとか歯石とって貰う。
痛いのは自分のせいだと思っているから、上手にキレイにしてもらうと
大感謝です。
864病弱名無しさん:2012/03/01(木) 16:24:22.86 ID:O7medTGX0
ごめん、書きたいのがもうひとつ。中学のとき
学校の検診で歯科もあったが、おれ下の前歯の一本が
内に曲がっているんだ。その時の歯医者は、手伝いの女子を
集めて、「この歯はいずれ抜かなきゃならなくなる」と見世物にしやがった。
クソ! 成人して何年も経つが今でもちゃんとあるぞ。
865病弱名無しさん:2012/03/01(木) 16:51:45.15 ID:031sa2bZ0
>>862保険は受け付けないが 何でも1万円

もぐりの無免許歯医者だろうなw昔はけっこうたくさんいたんだよ。
いまでもいるらしいけど。
愛想が凄くいいんだ。だから評判もいい。
アメリカ帰りってのは、日本の学校卒業してないからごまかすのにいいんだよ。
ちゃんとしたことをなんでも1万円でやってたらいつの時代でも1週間で閉院する事になる。
866病弱名無しさん:2012/03/01(木) 16:56:02.73 ID:031sa2bZ0
医師等資格確認検索で ググッてから受診したほうがいいな。
867病弱名無しさん:2012/03/01(木) 18:39:48.54 ID:y7ZIOSOlO
>>859
ねーよww
小学生ならいざ知らず、いい年こいて虫歯は自業自得。
向こうも商売だし過剰な感謝もしないが、毛嫌いなんてせんわw
868病弱名無しさん:2012/03/02(金) 00:39:15.65 ID:IY3dn0okO
質問お願いします。
奥歯が虫歯だったため銀歯をすることになりました。
神経を抜き、銀歯も被せました。
でもまだズキンズキンと痛みがあるため、銀歯を破壊して、薬をはめるという工程を5回くらいしています。
何度やっても改善されません。行くたびに同じ事の繰り返し。何も症状が改善されません。
これは医者を変えるべきなのですかね?
神経抜いたのに、薬をはめる作業の時に痛むのですが、これは神経がきちんと取れてないのですかね?
これ以上さすがに無駄なお金は使いたくないです。
詳しい方いましたら教えてください。
宜しくお願いします。
869病弱名無しさん:2012/03/02(金) 00:53:27.15 ID:OhQYYhux0
変えるべき
そういう医者はいつまでも同じ事続けるケースだから
870病弱名無しさん:2012/03/02(金) 02:26:25.17 ID:ViVV2qoU0
デンティスト(嘲笑)はDrでは無いよ?w
871病弱名無しさん:2012/03/02(金) 02:34:33.84 ID:uj3aLXNf0
>>868
抜髄は歯髄炎の様に神経が炎症を起こしている場合には痛みが収まりますが、周りの歯根膜や骨の炎症の痛みには効果は有りません
その場合、根の掃除と薬による細菌除去しか治療法が無いのでとても時間がかかります
奥歯は特に根の治療が難しく、何度も炎症を繰り返す方は抜歯になる事もあります
一本一本レントゲンで確認してくれる所やラバーダムを完備している歯医者は比較的根の治療に力をいれている場合があるので不安でしたら探されてはいかがですか?
872病弱名無しさん:2012/03/02(金) 08:00:41.55 ID:/OoTQY3F0
>>868
根先性歯周炎 などが考えられる。検索を。
通常痛みを止めるには、一切を刺激を与えないことで、
一旦止めてから先を進むべきなのだけどね。
せっかちな若い先生だとそれができなかったり。

>>871
素人の方の回答はご遠慮ください。
873病弱名無しさん:2012/03/02(金) 09:43:37.76 ID:S4b/ry3o0
根管治療を丁寧にするといつまでかかるのよ言われるし
早く済ますと完治しないわでどうしようもないね
874病弱名無しさん:2012/03/02(金) 12:13:53.91 ID:Ei4R0nkY0
デンティストは
本来医者じないといけないのに。
医者じゃなかった。
必要なプロセスをとってくれない。

総合病院で
普通の虫歯治療を
医者がやるようにやればいいんだよ。

インプラントも
総合病院で外科手術のみにすればいいのに。
875病弱名無しさん:2012/03/02(金) 13:07:03.26 ID:uj3aLXNf0
歯医者は歯の寿命縮めるから医師では無い
治療?削り取ってるだけ
876病弱名無しさん:2012/03/02(金) 13:19:38.47 ID:SmoC/qdq0
首のリンパにしこりがあり、痛みもある状態です。
お医者さんに虫歯が化膿してるかも?と言われたのですが、痛みや出血、グラグラなんかもありません。
虫歯になりやすいので歯医者さんにはよく通っている方だと思います。
虫歯で膿が発生して、リンパまで腫れる状態であれば歯側の方で痛みを感じないという事もありますか?
一応、お医者さんでは虫歯の線は外して血液検査をしてもらい現在結果待ちです。
宜しくお願いします。
877病弱名無しさん:2012/03/02(金) 13:27:41.94 ID:IY3dn0okO
>>868です


みなさまありがとうございます!
とりあえず、毎回、膿が出ていたり、腫れたりはないようでした。


完治するには根治が必要なんですか…
あと何度通えばいいのか。
とりあえずもう少し通って様子を見る事にします

教えていただき、ありがとうございました!
878病弱名無しさん:2012/03/02(金) 14:08:39.37 ID:hwmc3l4M0
一番奥の歯のことです
神経とった歯なのですが、先日メリっと割れてしまい
幸い根は大丈夫だったようでクラウンをすることになりました
何も言わないと普通の保険適応の歯推進の先生なのです
が、親がアレルギー体質で俺もそのうちなりそうで不安なこともあり、ハイブリットセラミックを考えてます
が、耐久性などのことを考えたら銀歯のほうが安心なのでしょうか?
879病弱名無しさん:2012/03/02(金) 14:18:31.89 ID:Ei4R0nkY0
金歯は?
880病弱名無しさん:2012/03/02(金) 14:27:22.56 ID:Ei4R0nkY0
歯医者に行けばいくほど、
歯を悪くして、
患者にとっては良くないけど、
歯医者にとってはいいお客さん、
という状態だけは最悪です。

本来一度治療したところは、
20年〜30年くらいは
いじらなくてもいいようにしてくれないと。

881病弱名無しさん:2012/03/02(金) 14:30:02.27 ID:Ei4R0nkY0
そうじゃなけりゃ
医療とは呼べない。
点数稼ぎで削るんだったら
下手にいじらない方がいい。

外科の若い先生に、
説明もなく歯を削られて
激しく後悔してます。
一生忘れないでしょうね。
882病弱名無しさん:2012/03/02(金) 15:26:32.03 ID:8Px2Xa3g0
>>880本来一度治療したところは、 20年〜30年くらいは いじらなくてもいいようにしてくれないと

気持ちはわかるがそれは無理。
毎日使うもの(例えば包丁)で10年壊れないで使えるものは無い。
残念ながら歯は消耗品。壊れないように大切に使って
手入れ悪く壊れても修理して使っていくしかない。
883病弱名無しさん:2012/03/02(金) 15:36:34.72 ID:yKpDWZyV0
>>868
それは根に炎症が出てるね
感染根管って言うんだけど、
はじめの神経を抜く時点でばい菌が入ってしまったんだと思う。
それから何回か根管治療やったようだし、ばい菌が入ってしまったんだろうね
ラバーダムやるのが根管治療のやり方だが、省く歯医者も多い
薬があんまり良くないか、根の奥まできちんと薬が
入ってなかったか分からないけど、すでにかなり炎症してるだろうから
抗生物質飲んだほうがいいと思う
あと、消毒と薬の良しあしもかなり関係するね
見切りをつけて根の治療がうまいところに替えたほうがいいだろうね
できればCTとか設備が整ってるところのほうがいいかも
かなり根管治療って手探りで見えないところをやる治療だから
レントゲンの質が悪いとよく分からないんだよね
それか、副根管が取りきれてない場合もあるかもしれないけど

884病弱名無しさん:2012/03/02(金) 15:45:01.97 ID:yKpDWZyV0
>>876
それは急いで抗生物質がいるよ
歯医者で悠長にやってる間に手遅れになるとまずいから
急いで内科に行ったほうがいいかも
検査してもらったほうがいい
885病弱名無しさん:2012/03/02(金) 15:45:09.05 ID:8Px2Xa3g0
>>878
体のことを考えればハイブリットセラミックだし
お金の事を考えれば金属クラウンだ。
耐久性?普通、2年以内に壊れるようなら無料で作り直してくれるよ。
一遍聞いてごらん。
886病弱名無しさん:2012/03/02(金) 15:48:18.52 ID:8Px2Xa3g0
>>868
多分、その先生もあなたもお互いにお別れしたほうが
お互いのために良いと思う歯医者は私だけではないだろうと思う。
887病弱名無しさん:2012/03/02(金) 15:53:08.83 ID:8Px2Xa3g0
>>874インプラントも 総合病院で外科手術のみにすればいいのに

総合病院でのインプラントは近いうちに健康保険でできるようになるらしいうわさあり。
わざわざ町医者でインプラントするのは患者の希望だろう。
総合病院は通院が面倒らしい。お気軽インプラントが患者の間で流行。
888病弱名無しさん:2012/03/02(金) 18:05:52.81 ID:bahyhfYQO
こういう知ったかぶった奴が一番手に負えないよ
889病弱名無しさん:2012/03/02(金) 18:22:28.80 ID:8Px2Xa3g0
890病弱名無しさん:2012/03/02(金) 18:56:54.36 ID:2sIXVWC30
>>883
そこまでの治療を望むなら、自費診療じゃないとムリ
保険でなんかやってらんない
891病弱名無しさん:2012/03/02(金) 19:30:17.37 ID:zcgGLJMC0
>>887
4月から導入となったが、それは限定的。
腫瘍除去、交通事故、先天的疾患などで骨ごとないひと
が対象だ。
普通に歯周病とか虫歯で歯が無くなった場合は不適応。
医療費が高騰する折、この先もこれ以上の保険適用はない。

歯列矯正も保険適用があると知っていたか?
あれと同じだ。
892病弱名無しさん:2012/03/02(金) 19:34:22.95 ID:zcgGLJMC0
インプラント義歯の保険適用のもととなった
答申書がこれだ。
1枚目の「2.適応」を読めばわかる。

「インプラント義歯」治療方針 日本歯科医学会
http://www.jsdpa.gr.jp/topics_data/h23_1006.pdf
893病弱名無しさん:2012/03/02(金) 19:40:29.05 ID:zcgGLJMC0
>>880本来一度治療したところは、 20年〜30年くらいは いじらなくてもいいようにしてくれないと

なぜ、その部分が悪くなったのか、つまり環境の要因が残っている
限り、他の部分、健康な人よりも悪くなりやすい。
しかも、歯科医は歯を本来の正常な姿に戻す事は今の医療では不可能。

ぶつけた車を修理するときは、全取り替えができるが、
今のところ再生治療は歯に関しては試験管の中でしか成功しない。
従って、身体に安全な材料を使って風呂場よりも過酷な環境の
修理をするわけで、いかに厳しい事かわかるだろ?
894病弱名無しさん:2012/03/02(金) 21:29:41.63 ID:KMhp9IX80
一度治療したところは、 20年〜30年くらい保つのなら
歯が生えたらすぐ全部の歯を治療した方が良い事になる
だって、生えてから20年保たせられない人のが多いんだから
895病弱名無しさん:2012/03/02(金) 21:33:52.61 ID:yKpDWZyV0
>>890
探せばあるよ
事実、自分は見つけたし
根気はいるけど
896病弱名無しさん:2012/03/02(金) 22:29:35.72 ID:SmoC/qdq0
>>884
ありがとうございます。
内科には既にかかっていて、明日検査結果が出る予定です。
そこで虫歯の可能性も指摘されたのですが、ちょっと不安になって質問してしまいました。
事情があって抗生物質を飲む事ができないのでどうしようかな、と悶々としてしまいました。
897病弱名無しさん:2012/03/02(金) 22:35:19.37 ID:bahyhfYQO
>>896
内科じゃダメかも
俺も首のリンパ腫れて高熱でて入院したわ。

原因は歯茎に埋まってた親知らずが虫歯になってて膿みがリンパまで流れて炎症起こして40℃の高熱がでた。

入院してしばらく経つまで歯の痛みはほとんどなかったよ…。
898病弱名無しさん:2012/03/02(金) 22:40:54.71 ID:yKpDWZyV0
>>896
抗生物質飲めないんじゃきついね
どの抗生物質もだめなの?種類によっては大丈夫なのもあるっていう人もいるけどね
899病弱名無しさん:2012/03/02(金) 22:44:40.61 ID:SmoC/qdq0
>>897
うわー、そうなんですね。
明日の結果次第ではすぐに歯医者さんに電話して予約取ります。
今日のお昼間は首から耳にかけても凄く痛かったので鎮痛剤だけ飲んだんです。
因みに右の歯が炎症を起こしているのに左の首が痛んだり、とかはあるのかなあ。
親知らずが残っているのは一本だけなんですけど、危ないですね。

>>898
ありがとうございます。
実は妊娠の可能性あり、という事で。お医者さんも生理が来たらどんな薬でも出すんだけどなー、と。
900病弱名無しさん:2012/03/02(金) 22:44:45.91 ID:bahyhfYQO
歯医者じゃないなら混乱させるようなアドバイスすんなよ
901病弱名無しさん:2012/03/02(金) 22:47:24.32 ID:yKpDWZyV0
>>899
それは大変だね
無事を祈るわ
902病弱名無しさん:2012/03/03(土) 00:55:52.90 ID:s0VStCDD0
>>883
歯医者でない方の回答は自粛してください。
感染根管は菌が入ることよりも、活動する場所を
作ることが問題。ここら辺を素人は理解できない。

それと、虫歯で感染して他の病気、というのはわかりやすく
端折っている表現であって、実際には感染根管を経由する。
神経があって水が浸みるような歯が、今すぐ他部位の感染
を起こすようなことはないので。
903病弱名無しさん:2012/03/03(土) 03:08:08.28 ID:yQo61nJZ0
ある歯の周囲だけすごい臭いんですが痛くはありません、
改めてその歯をよく見ると被せ物と歯茎の境目に黄色っぽくて爪を立ててみると硬い物質がありますが
これは接着剤でしょうか?
ttp://imepic.jp/20120303/108960

このような歯は汚れて臭くなりやすいのでしょうか?
904病弱名無しさん:2012/03/03(土) 03:38:44.52 ID:RA3tRleG0
>>903
これ歯石だ
超音波ので取ってもらったほういいよ
905病弱名無しさん:2012/03/03(土) 06:16:04.97 ID:SV6UA2Vu0
歯医者に歯のクリーニングをお願いしてもあまりやりたがりません。
保険の点数が低いとかいうふぜけた理由だそうです。
そんなことをして虫歯が減れば自分の仕事が減るという頭があるからだそうです。

患者の歯の健康を考えるのが歯医者の当たり前の仕事だと思いますが。
とにかく治療して儲けようと考えるのは卑怯です。

こんなことを考えてる歯医者は多いのでしょうか。
906病弱名無しさん:2012/03/03(土) 07:07:13.49 ID:ZHFhDuDT0
fufu
907病弱名無しさん:2012/03/03(土) 08:57:58.21 ID:N22AkwCJ0
>保険の点数が低いとかいうふざけた理由だそうです。
経済の本質から考えれば当然の発想でしょ
歯医者だって経営があるんだよ

>そんなことをして虫歯が減れば自分の仕事が減るという頭があるからだそうです
そんなやついねーよ。妄想書くなよ
908病弱名無しさん:2012/03/03(土) 09:41:08.06 ID:I5SLOvZB0
>>905
はっきり言って、あなたが嫌がられています。
自分の言動、要望などを見直してください。
909病弱名無しさん:2012/03/03(土) 10:08:02.52 ID:dd0sBf2N0
麻酔してくれるから痛くはないんでしょうけど
歯を削るときの恐怖が怖くて歯医者に行くのが決死の覚悟です
来週どうしても治療に行こうと決意しました
削られてる間、リラックスする方法を知っていたら教えてくださいお願いします
910病弱名無しさん:2012/03/03(土) 11:19:10.79 ID:eNfFM7460
生まれて初めて歯医者で虫歯の治療をしてもらった。
左上の5番6番がC2で神経までは異常なし。
仮の詰め物をしてもらったんだけど、
「反対側で食事をする・飴ガム等を食べない・周辺の歯磨きをしない」
とか注意を受けましたけど、
他に注意しなきゃいかん事ってあるのかな?

簡単に取れてしまうのかもと
気になって仕方がないんですが・・・。
911病弱名無しさん:2012/03/03(土) 11:22:07.67 ID:yQo61nJZ0
>>904
ありがとう
これが歯石なのか・・・
そのうち歯医者に行ったら取ってもらうことにします。
912病弱名無しさん:2012/03/03(土) 12:56:07.84 ID:tCCox9rg0
歯科医の方に伺います。
上の前歯左右1番の間の虫歯除去→レジン充填(保険適用)の治療が必要な患者が来院したとします。
あなたなら、あなたの充填の腕と技術により、
患者のレジンを何年間くらい何のトラブルなく過ごせられる自信がありますか?
レジン充填の持ちについて意見を聞いてみたいです。
913病弱名無しさん:2012/03/03(土) 13:12:07.41 ID:I5SLOvZB0
>>909
薬物などに頼らないのであれば、慣れしかない。
まず除石などからしてもらう。

>>910
反対側で食べろとか前時代的だ、飴、キャラメルは
避けよう。気にしたらバランスが崩れるので気にしないで
仮詰めがはずれたら連絡を。

>>912
材質的に2〜3年。それ以上は劣化が避けられないので
補修が必要。最大7〜8年くらいで全取り替えも必要。
以上は良い条件で充填できた場合の話。
914病弱名無しさん:2012/03/03(土) 13:15:25.30 ID:I5SLOvZB0
車の板金塗装や補修を思い浮かべて欲しい。
あれよりも条件は厳しい。
身体に害のない材料で害のない接着剤、それを身体の中で
固める。丸一日間奏、なんて事もできない。
そしていつも食事が来て力がかかる。

こんな過酷なわけですよ。
915病弱名無しさん:2012/03/03(土) 13:17:04.58 ID:ic9iuPEI0
舌の下、舌の裏側じゃないよ、に赤い突起物みたいのが出来た。
最初ご飯粒が挟まってるのかと思った。もう三日くらい経つけど
変化なし。痛みもなし。放置して良いの?
916病弱名無しさん:2012/03/03(土) 14:19:13.12 ID:ebCBAbnF0
>>910反対側で食べろとか前時代的

保険治療の場合、EZ仮封、ポリシール仮封、最悪ストッピング仮封だが
普通に食べればすぐ取れる。
連絡したってつけなおすから来てくださいって言うだけ。
自費MODインレー治療の場合、仮歯つくればまず大丈夫だが、保険で作る歯医者はほとんどいない。
今の時代も咬まないのが吉。
917病弱名無しさん:2012/03/03(土) 14:20:58.12 ID:Jn6JcMao0
>>915
血腫であれば問題ないが
http://zetu.d-clinic.net/
918病弱名無しさん:2012/03/03(土) 14:25:20.66 ID:Jn6JcMao0
>>916
軟質レジンで取れることはめったにない。
反対側で食べろなんて、保険とかに係わらず言うべきでないと
俺は思う。
919病弱名無しさん:2012/03/03(土) 14:57:06.54 ID:ebCBAbnF0
>>918
微妙にグニャグニャしていて咬むと痛いことがあるよな。
別に食べたきゃ両方でよく咬んで食べりゃいいんだよ。
取れたら何べんでもつけなおしてあげるからね。
「なんで取れるんだ?」という質問には
「そりゃ取れなきゃこまるだろ。仮なんだから。咬まなきゃとれないよ。」って答える。
だけどTEKをセメントでつけることはないな。
920病弱名無しさん:2012/03/03(土) 15:29:41.26 ID:RA3tRleG0
>>905
替えるのをおすすめする
私も同じ歯医者に執着して長年通ってたけど、
よくよくHPとかで調べればかなり根気はいるけどよさそうな所もあるよ
自分の場合も歯茎から血が出るとか痛いっていうと歯科衛生士にガリガリやられて
余計に血が出て麻酔もしてくれないからともかく痛くてたまらなかったんだが、
それしか他に治療方法がないんだろうと我慢してたんだけど
超音波のでやってもらったらそれほど痛くないし、かなり改善した
ガリガリやられるのって歯石も取りきれないというか、精神的にきついね
今度見つけたところはまだ分からないけどつかみでは感じがよかったし
設備も整ってるから大丈夫じゃないかなと思ってる
通うのにかなり遠いのがきついけど
921病弱名無しさん:2012/03/03(土) 15:31:23.50 ID:RA3tRleG0
>>909
自分も治療の間はきつかった
たいてい、ほんときついときは、飼ってるペットをよく思い出してたかな
帰ったら抱いて寝たいとか考えてごまかしてたよ
922病弱名無しさん:2012/03/03(土) 15:32:04.76 ID:RA3tRleG0
>>911
ここまでいくとそうそう簡単には取れないから
超音波で取ってもらったほうがいいだろうね
923病弱名無しさん:2012/03/03(土) 15:34:19.65 ID:ebCBAbnF0
>>920よくよくHPとかで調べれば

HPには良い事しか書かないからHPで歯医者を探しても良い歯医者にめぐり合う確立は小さい。
最近流行のすてま多いしね。
すばらしいHPは業者に100万位払えばすぐに作ってくれるし
その費用は患者様から回収するしかない。その位わかるよな。
924910:2012/03/03(土) 15:46:31.31 ID:eNfFM7460
みなさん、レスありがとうございます。
保険で全額治療するのですが、材質が何なのかはわかりません。
注意されてる事を守っておけば、
簡単には取れる事はないという事なのかな。
とりあえず食事は気をつけておいた方が無難ですね。
925病弱名無しさん:2012/03/03(土) 16:06:14.59 ID:ZK2tbjX7O
歯のクリーニングをしぶる理由

@保険の点数が低いとかいうふざけた理由

A歯が清潔になって虫歯が減れば仕事が減るから。
虫歯を削って詰めてなんぼの商売だから。


ゆえに予防をやりたがらない。
926病弱名無しさん:2012/03/03(土) 16:06:39.83 ID:Jn6JcMao0
>>920
一般人のレスはほどほどに。

歯石は簡単には取れないこともある。
歯肉縁上の歯石、歯肉縁下の歯石があって、後者は
出血する、というか出血しなければ取れていない、

歯肉縁下の除石の基本はハンドスケーラー、
超音波は振動で歯根を傷つけることがあるのと、
歯周病が進行している場合は歯根の綺麗な面を出す必要が
あるから。

嚥下歯石の除石を数回通った後に行う場合と、
最初の除石で行う場合もある。

除石と言ってもケースによって様々、血が出たから悪い
とは言えない。手抜きで患者の機嫌とることもあるからだ。
927病弱名無しさん:2012/03/03(土) 16:10:01.98 ID:Jn6JcMao0
>>925
執拗にクリーニングと言ってるが、何を言いたいのか?

保険治療で認められているのは病状があるときの
除石、その後の表面の清掃研磨。
何を指してクリーニングというのか分からんが、普通はしない。

なお、当院は時間がある限り毎回全顎の清掃をする。
それは単に俺の方針であって、自費中心や忙しい医院で求める
のは君の我が儘だと思う。
928病弱名無しさん:2012/03/03(土) 16:28:12.59 ID:RA3tRleG0
>>923
でも、HPもないところはやっぱりそれなりだし設備も乏しかったり
知識も少なかったりはする
多少、最低限っていうのは必要だろうとは思うよ
929病弱名無しさん:2012/03/03(土) 16:54:24.41 ID:TUXX1LGH0
20〜30年持たせるのがムリなら
必要最低限の治療しかしてはいけないよ。

過剰治療なんてしてはいけない。
患者が迷惑する。

まして、
説明しないで削るとか、
説明と違った場所を削るとかあり得ない。

歯医者は削ってオシマイ、
数年後のことはシラネ、
かもしれないけど、
こちらはずっとこの歯と一緒にいないといけないんだから。
930病弱名無しさん:2012/03/03(土) 17:00:55.17 ID:TUXX1LGH0
いくら素人が歯のことを知らないからといって
むやみに治療してはいけない。

保険がどうのこうのというのも言い訳だね。

本当に必要な治療だけ
最低限にすればいいんです。

その場限りの対処療法を繰り返すのだったら、
歯がどんどん悪くなるに決まってる。
そこら辺を考えてやってくれないと。

まあ、痛くなって歯医者に来た人には
きちんと痛くないようにしてあげないと
いけませんが。
931病弱名無しさん:2012/03/03(土) 17:21:46.65 ID:TUXX1LGH0
一回治療すると、必ずその部分は
劣化などでいつか駄目になる。

でも人間が生きる数十年レベルの話。
100年持たせるとかではない。

仮に10年ごとの作り替え、
にしても、
作り替えるときに、
歯を痛めない、
余計に歯を削らない設計にしてくれないと。

5回の作り替えで、
50年なら、
まあ悪くはない、かな。

でも
麻酔をして治療、
を繰り返すと、
歯って弱るのかもしれない。

要するに
歯の寿命>その人の寿命
になればいいんです。


932病弱名無しさん:2012/03/03(土) 17:23:04.34 ID:TUXX1LGH0
歯医者も人間の命を支えてるんでしょう?
過剰に治療して、
患者の歯の寿命を短くしてどうするんですかね?
そこら辺考えてやってくれてるんですかね?

保険が普通の人たちの健康を支えてる。

歯医者に通って
歯を悪くして
患者はそれに気づかない。
高いお金を払って
ありがとうといい、
新たな悩みを抱えて帰ってくる。
何か相談をすれば
行っただけの診療代を取られ・・


933病弱名無しさん:2012/03/03(土) 17:25:14.46 ID:TUXX1LGH0
患者にとっては悪いけど、
歯医者にとってはいいお客さん。
というのは最悪です。
倫理的に良くない。
間違ってます。

そういう歯医者さんとは
かかわらないのが吉だし、
近づいてはいけない。
そういう歯医者さんこそ
淘汰されていかないと。

必要なプロセスを踏まない
変な歯医者があると
むちゃくちゃ迷惑です。

患者主体のいい歯医者さんだけ残ればいいんですよ。
934病弱名無しさん:2012/03/03(土) 18:27:33.96 ID:5/jOXcWL0
レントゲンを観て問題ないと云われたが
歯の根っこがズキンズキン痛くて
鎮痛剤が効かない 固形物が食べられない
悶絶の日々 歯根膜炎か
935病弱名無しさん:2012/03/03(土) 18:32:39.43 ID:5/jOXcWL0
たすけてください

936病弱名無しさん:2012/03/03(土) 18:32:39.85 ID:z22nF8tn0
>>928 >>933
世の中、なんでも金額に見合ったものだから
医療に限って安くて良いものがあるなんて幻想だな。
レーザー、顕微鏡、CTなどを保険診療で使いこなしてる先生を見たことがない。
これはと思う先生は必ず自費か、若い先生の練習台だ。
HPで歯医者選ぶのはやめたほうがいいと思うよ。
俺もHPあるけどw
937病弱名無しさん:2012/03/03(土) 20:24:49.28 ID:hMWJu3Ik0
歯医者で前歯の差し歯を保険治療5000円でされた。
貧乏となめられたから親切されたのか…、今は普通にこうなんですか?
十三年前までは保険でやろうとしたら、全力で「どうなるかわかりませんよ」と
脅されて自費7万くらいの前歯作らされたものなんだけど。
逆に保険って大丈夫なの?って位トラウマで、今不安です。
938病弱名無しさん:2012/03/03(土) 20:39:51.19 ID:TUXX1LGH0
セカンドオピニョンもらって、
あわてずにやればいいんだよ。
私もそうだけど、
後になって後悔する。
歯医者はすぐにやろうとするからね。
歯医者には
早く処置しなきゃならない
別の理由でもあるんですかね。
素直に言うこと聞かないで、
別のところに行って意見をきいてからでも
全然遅くない。
939病弱名無しさん:2012/03/03(土) 20:47:46.52 ID:Qi/sD3hM0
>>938
まず、むし歯を作るな
自分で何度も悪くしておいて人の所為にするな
虫歯予防がしっかり出来る人は、一度治療した所が30年くらい平気で保つ
940病弱名無しさん:2012/03/03(土) 21:03:24.83 ID:TUXX1LGH0
10年振りくらいに虫歯治療をしたのですが、
勝手に隣接面を調べられて
勝手に削られた。
黙って。
いくらでも再石灰化できたのに。
(再石灰化してた?)

人のせいというか、
歯医者が悪いよ。

道を歩いていて
岩が落ちてきて、
怪我をした。
誰のせい?
広い意味では自分が悪い。
そこに行った自分が悪い。
だけどそれって・・・

予防が出来ていれば、
インレーなど、
一度治療した所が30年くらい平気で持つんですか?
941病弱名無しさん:2012/03/03(土) 21:16:34.01 ID:z22nF8tn0
>>虫歯予防がしっかり出来る人は、一度治療した所が30年くらい平気で保つ

それができる人はもともと虫歯にはならない。
歯医者の数だけ意見があると思え。
自分に都合の良い話だけ信じるなよ。

>>いくらでも再石灰化できた

そんなに簡単に再石灰化しない
942病弱名無しさん:2012/03/03(土) 21:37:05.39 ID:Jn6JcMao0
>>937
3割負担でそんなもんです。
硬質レジン前装冠(4月から名称変更予定)で検索を。
単冠で認められたのは10数年前かな。
樹脂なので白い部分が変質していくことは避けられません。
都会では自費がないと経営上厳しいので、
強引に勧めても通った時代が数年前まであったと聞く。

>ID: TUXX1LGH0
愚痴を聞くスレではない。
943病弱名無しさん:2012/03/03(土) 21:39:01.16 ID:Jn6JcMao0
>>941
メンヘラなんでここに指摘するのは無意味です。
944病弱名無しさん:2012/03/03(土) 23:09:57.64 ID:J6YAiZNr0
親知らずが生えかけで、たまに腫れて痛むのですが
もう少し生えてから抜きたいので、
腫れたときのために抗生物質を個人輸入しようと思います
歯医者で処方されるのはメイアクトが多いのでしょうか?
バクシダールでも効きますか?
945病弱名無しさん:2012/03/03(土) 23:20:06.38 ID:5/jOXcWL0
レントゲンを観て問題ないと云われたが
歯の根っこがズキンズキン痛くて
鎮痛剤が効かない 固形物が食べられない
悶絶の日々 歯根膜炎か

935 :病弱名無しさん:2012/03/03(土) 18:32:39.43 ID:5/jOXcWL0
たすけてください
946病弱名無しさん:2012/03/03(土) 23:25:38.60 ID:l6cH9YJF0
私立歯科大偏差値

1:名無しさん@おだいじに :2012/02/22(水) 14:15:27.75 ID:??? [age]
50    東歯 愛学
47.5  昭和
45    大歯
42.5  日大 日本歯科
40    福歯
37.5  朝日 日大松戸
35    鶴見 明海

圏外   北海道医療 岩手医科 奥羽 日歯新潟 神歯 松本


947病弱名無しさん:2012/03/03(土) 23:56:25.84 ID:bmJgWcUY0
20年30年ってアホか?そうしたいなら、経管栄養で口腔清掃はきちんとしてれば持つんじゃない?
風呂場だってずっときれいにしてたいなら入浴しないで掃除だけしている、しかないだろ。

そもそも国の制度でも治療は半年〜2年もてばよいと決めているくらいだ。
臨床的にそれほどもたせられない患者がいることもこっちは承知だけど
948病弱名無しさん:2012/03/03(土) 23:58:11.29 ID:bmJgWcUY0
>>944
処方で多いのは ふろもっくす せふぞん けふらーる さわしりん おらせふ じすろまっく
などなど
949病弱名無しさん:2012/03/03(土) 23:59:35.35 ID:f7h1RxSG0
先生1人と衛生士でやっている個人医院と
先生が何人かいる医院との比較でそれぞれのメリット、デメリットを
伺いたいのですが・・・
950病弱名無しさん:2012/03/04(日) 00:01:22.26 ID:zg673PSM0
勤務医に診られるのをよしとするか、
院長に診られるのをよしとするか。
951912:2012/03/04(日) 00:31:27.36 ID:5nYHFlto0
>>913>>914
レスありがとうございます。
とても参考になりました。
952病弱名無しさん:2012/03/04(日) 01:17:45.27 ID:sezHyjXN0
金ならいくらでも出す
たすけてください
歯が痛い
953病弱名無しさん:2012/03/04(日) 02:01:44.35 ID:Aq4xaARR0
>>942
レスありがとうございます。
安心しました。
954病弱名無しさん:2012/03/04(日) 02:21:01.03 ID:jhWdYcAQO
歯肉炎になり、今通ってる歯医者から「歯茎から血を出すようにブラッシングをして」と言われました。なので毎日1時間くらいかけて歯茎から血を出して磨いているのですが、心なしか歯茎が以前よりぶよぶよ?になっている気がします。
ブラッシングのし過ぎでしょうか?
955病弱名無しさん:2012/03/04(日) 02:39:02.41 ID:4ue1GdR/0
小学生の頃に矯正をやっていたんですが、舌癖が治らず元に戻ってしまい、18歳である今前歯が出ている状態です
今度はちゃんとした矯正専門の所で治療を
受けたいと思っていますが、親にまた負担をかけるのは申し訳ないです
そこで、舌癖さえ治せば歯は勝手に元に戻ると聞きました
それならば器具などは使わずに舌のトレーニングだけで治療するというのは可能でありまた現実的なのでしょうか?
956病弱名無しさん:2012/03/04(日) 03:47:05.72 ID:ignOM7Sd0
>>954
マッサージをしたり鍛えても効果はなく逆効果。
ブラッシングは歯茎を傷つけず汚れを取る。
硬くない歯ブラシで15分程度に。
俺はそういう考え方だ。

>>955
それは成長の途中で骨の成長が残っている場合、
悪習癖がなくなると歯列が改善されることがある。
しかし、思春期以降、臼歯・対合歯が移動してい
る場合は悪くなる場合だってある。
少なくとも診断を受けるべき。
957病弱名無しさん:2012/03/04(日) 04:59:44.05 ID:ogyph0jY0
一概に年齢で判断は出来ないとは思うけど、
30〜40代の先生と50〜60代の先生とだと、
前者の方が脂が乗っていてしかも技術や知識も新しいから
いい治療が受けられそうなイメージがあるんだけど
実際はどうなんだろう?
958病弱名無しさん:2012/03/04(日) 07:39:57.30 ID:C79nOc8Q0
C2で神経まで入ってない歯の仮の詰め物が取れたっぽい。
明日の朝9時半に次の予約を入れていて本詰をするんだけど、
休日診療所に行って仮詰めをしてもらった方がいいですか?
1日ぐらいはそっとしておけば大丈夫?
若干ジーンとしてるような気もするけど、
特に痛み等はないんですが・・・。
959病弱名無しさん:2012/03/04(日) 08:20:27.24 ID:3PKz0VC70
下の親知らずが半分顔を出したまま歯茎に埋まっています。
磨きにくいしもうだいぶこの状態で邪魔くさいのですが上の歯茎を取ることはできますか?
まっすぐ生えているので抜かなくていいと言われた親知らずです。
960病弱名無しさん:2012/03/04(日) 08:43:05.80 ID:rSPIYJGGO
重曹で歯磨きすると歯が白くなるというのは本当ですか?
また、磨く時に気をつける点などありますか?
961病弱名無しさん:2012/03/04(日) 09:42:43.09 ID:XRudD/020
チューブ入りのパンに塗るツナマヨ
の先っぽを噛み締めたら、
前歯がチクリとしみたんだけど、虫歯?

見た感じ何ともないし、つい先日も
定期健診で見てもらって平気だった。
キャンデーをなめたときに前歯の山
に溶けた液体が触れるとジワッとわずかにしみる。
それ以外は問題ない。
962病弱名無しさん:2012/03/04(日) 10:04:41.93 ID:ignOM7Sd0
>>957
学校で教えることはしょせん基礎。実際は色んな研修等が
行われていて勉強する気があるかないかで変わる。
卒後間もなくは余裕なかったり、引退間近だと気力が失せていたり、
どの時期もその人次第だね。
良い治療するかどうかは、それと関係なく個性の問題。

>>958
大丈夫。食後に毛先ブラシとかでよく取ってくれ。

>>959
切開等で頭を出してもすぐに埋まる可能性大。
気になれば抜いてもらうか、口外の紹介を。

>>960
わからない。白くしたい原因は様々、過信は禁物。

>>961
痛み=疾患 は病気のごく一部
但し、マヨネーズは酸性食品なので、習慣的に接すれば溶ける。
963病弱名無しさん:2012/03/04(日) 10:24:16.92 ID:Hw6p8bnd0
>>946
お前らこれ見ろ
このレベルの大学の法学部を出た奴に法律の事聞こうと思うか?
964病弱名無しさん:2012/03/04(日) 10:30:03.14 ID:vwDR25o90
愛知学院ってすごいんだな
965病弱名無しさん:2012/03/04(日) 11:09:35.09 ID:RzHKtX7X0
噛み合わせはこの歯科で、歯周病はこの歯科で…
と、いう様に掛け持ちは出来ますか?
して欲しい治療をひとつの歯科で
してくれそうにないので。
966病弱名無しさん:2012/03/04(日) 11:34:17.06 ID:vwDR25o90
出来ないしやめといたほうが良い。
バランスが悪くなるし責任の所在がうやむや。
歯周病が治らなくてもかみ合わせの治療の失敗にされるし
かみ合わせの治療の失敗も歯周病の治療の失敗と言われるだろう。
967病弱名無しさん:2012/03/04(日) 11:52:40.16 ID:AV0B2AI50
>>963
しかもこれ一般入試だけだろ?
推薦枠が結構あって全く勉強しなくても入れるのが実情・・・
968病弱名無しさん:2012/03/04(日) 13:09:01.39 ID:sezHyjXN0
歯の根っこが痛いです
969病弱名無しさん:2012/03/04(日) 13:15:56.44 ID:zg673PSM0
あらそう
970病弱名無しさん:2012/03/04(日) 13:35:16.33 ID:ignOM7Sd0
>>965
噛み合わせを矯正で治したいなら、主治医に相談すればいい。
それ以外は>>966と同、言いだすか分かった時点で自分だと
それ以降の治療はお断りする。
971病弱名無しさん:2012/03/04(日) 14:06:42.16 ID:sezHyjXN0
歯医者め
972病弱名無しさん:2012/03/04(日) 14:35:22.78 ID:C79nOc8Q0
>>962
ありがとうございます、一晩ぐらいならそっとしておけばいいんだね。
仮の詰め物って1週間も経ってれば多少は溶けたりしないのかね?
食事等を注意していれば完全に残ってるものなの?
973病弱名無しさん:2012/03/04(日) 15:50:34.67 ID:hGSp3f3d0
>>940
残念だね
歯医者の治療で鬱になる人も多いよ
よくHPとかで確かめてから実際に電話してどんな感じか確かめたほうがいいよ
974病弱名無しさん:2012/03/04(日) 15:58:16.02 ID:hGSp3f3d0
前歯だとやっぱりきついな、へたに削られちゃうと
以前、色が全然違うのをつけられてみっともなくなったわ
削るようだったらやめてくれって言ったほうが良かったと思うよ
自分も削ろうとしたんで断固拒否してやめてもらったことが以前あるな
へたに削られちゃうとその後長く通わないとならなくなるから
それに途中で治療をやめてしまうと知覚過敏ぽくなって痛むし。
975病弱名無しさん:2012/03/04(日) 16:00:21.97 ID:ignOM7Sd0
>>972
材質が様々あるし、厚みとか状況にも左右される。
歯の状況はケースごとに違うしね。
仮封の目的は、神経ある歯は保護、歯の移動の防止が主体。
後者はごく短期間ならなくなってもリカバーできたりするわけで。
976病弱名無しさん:2012/03/04(日) 16:24:28.76 ID:Hw6p8bnd0
>>940
腹を立てちゃダメ
歯を悪くする方が悪い
これを見ろ
>>946
977病弱名無しさん:2012/03/04(日) 17:57:18.11 ID:nLITaFGz0
ここに相談して良いのか分からないのですが、昔から歯を出して
笑うと、前歯の見える本数が左右均等ではなく右側だけ歯2本
多く見えます。これってかみ合わせが悪いのか顔が歪んでいる
のかな?口を閉じている時は普通な感じです。
旨く伝わらなかったらすみません。
978病弱名無しさん:2012/03/04(日) 18:43:22.25 ID:ZSrzwiS90
噛み合わせというか、歯並びが悪いってこと
979病弱名無しさん:2012/03/04(日) 19:24:06.97 ID:qjhAkrHR0
新しい歯医者に行ったら根管治療の際ラバーダムされた。
でも保険でやってくれた。
赤字らしいが、損得抜きでちゃんとやりたいらしい。
つぶれたら困ると感じたが、患者さんは結構いる。。。
ただ歯磨きの指導がうるさいのでいやなのだが。。。
980病弱名無しさん:2012/03/04(日) 20:09:50.48 ID:ZC7M5UpS0
抜歯して神経抜いて膿を削り取った後、根元の下顎にグリグリができたんですが
これってガンですか?
2年間放置してますが、ずーっと無痛です。
981病弱名無しさん:2012/03/04(日) 20:34:18.84 ID:JJ4QIMJoO
左下の奥の骨が出っ張ってきた(?)のか
歯茎が破れて骨がむき出しになってるみたいです。
そこは三ヶ月前に親知らずを抜いたとこなんですが、
それとは関係があるんでしょうか?
また治療の最中やその後の痛みは結構強いでしょうか?

今の痛みは口内炎程度で、明日診察行きますが今からビビってます…。
982病弱名無しさん:2012/03/04(日) 21:34:32.17 ID:5GvL0+bD0
歯医者ってホントはとても大事なのにね。
どんな歯医者にかかるかで
歯の寿命なんてあっさり決まるような気がする。
北欧や米国の治療方法はどんなんだろう?
983病弱名無しさん:2012/03/04(日) 21:56:49.35 ID:auvabaRk0
オイコラ歯医者
今年人間ドックのついでに
歯科ドックに行ってやろうと思ってるんだけどどれ位(金)するの?
984病弱名無しさん:2012/03/04(日) 23:19:17.29 ID:/C+Aivzs0
>>980
ちょっと表現が分かり難い

>>981
残根だったらラッキー、骨露出なら放置する方が余程恐い。
少なくとも初診で処置するかどうかは君次第、まず診断を。

>>983
ドックは自由診療、そこに聞け、カス。
985病弱名無しさん:2012/03/04(日) 23:24:17.58 ID:hGSp3f3d0
>>980
その可能性もありえるけど、根尖病巣じゃないかなとも思うけど・・・
痛みがないんじゃやっぱり腫瘍かもな
けっこう歯の治療でストレスになって癌になる人もいる
早めに口腔外科とかに行ってレントゲンで調べてもらったほうがいいかも
986病弱名無しさん:2012/03/04(日) 23:26:18.64 ID:/C+Aivzs0
>>985
素人のレスは勘弁
987病弱名無しさん:2012/03/04(日) 23:36:56.89 ID:hGSp3f3d0
>>981
たぶん、歯根の取り残しだろうね
けっこう親知らずは途中で割れて残すことが多いから
988病弱名無しさん:2012/03/04(日) 23:50:49.98 ID:JJ4QIMJoO
>>981ですが、お二方どうも。

その後、つい気になって爪でカリカリいじっていたら
薄くて四角い物がペリッと剥がれてきました。
多分飛び出てた骨か歯の欠片かでしょうけど…

今、患部は口内炎みたいな感じに見えます。
反対側の同じところと比べてやけに
歯茎が盛り上がってる(中の骨のせい?)のが不安ですねw

早く明日になってほしいような恐いような。。。
989病弱名無しさん:2012/03/04(日) 23:55:45.42 ID:auvabaRk0
>>986 これがプロか?w 
私立歯科大偏差値
50    東歯 愛学
47.5  昭和
45    大歯
42.5  日大 日本歯科
40    福歯
37.5  朝日 日大松戸
35    鶴見 明海

圏外   北海道医療 岩手医科 奥羽 日歯新潟 神歯 松本
990病弱名無しさん:2012/03/05(月) 00:03:13.44 ID:A74sRDwn0
弁護士先生 会計士先生 医師先生
税理士先生 司法書士先生 不動産鑑定士先生
社会保険労務士先生 行政書士先生




宅建主任 簿記検定 歯医者コラ
991病弱名無しさん:2012/03/05(月) 13:41:57.26 ID:sHODT1580
特集:見捨てられる「歯科医」
U 2012/02/08 11:10:33
http://www.zaiten.co.jp/

ZAITEN3月号
特集:見捨てられる「歯医者」
特集:開業医の所得は17%減
   歯医者の「自然淘汰」を待つ厚労省
特集:学費値下げも焼け石に水
   存続が危ぶまれる私立歯科大
特集:終焉した「インプラント・ブーム」
  “無個性歯科医”は淘汰される
特集:受難時代を生き抜く個性派歯科医の戦略

合計15ページの大特集です。

・内部に業界を牽引できるリーダーがいないのは致命的。
・歯科医に対して「厚労省側は取るに足らない存在とみている」
・ただ自然淘汰を待つというのでは、あまりに残酷である。
992病弱名無しさん:2012/03/05(月) 15:46:39.00 ID:H3cXGCF/0
質問です。
30後半♀です。定期的な検診で、レントゲン撮影は、何年毎が理想でしょうか?
ちなみに、レントゲンは標準型で2、3本ずつ写していくタイプです。
993病弱名無しさん:2012/03/05(月) 19:33:46.06 ID:iGydgrdm0
私立の歯科大の偏差値って低いね。
国立はそれなりに高いみたいだね。
それに、数が少ないね。
でも、歯医者って学歴だけじゃわからん。
国立の歯学部は難しいけど、
有名な私立理工系くらい?

994病弱名無しさん:2012/03/05(月) 19:49:46.37 ID:iGydgrdm0
学歴そのものが幻想だと思いますがね。
一定の目安にはなるかもしれんけど。

入れ歯にインプラントにブリッジに虫歯治療に、
歯周病治療・・
歯医者の仕事って大変で、
本来は相当難しいと思う。

しっかり20年くらいはもつような仕事をしてくれれば、
社会的にも優遇されてもいい大変尊敬できる仕事だと思う。
995病弱名無しさん:2012/03/05(月) 20:15:22.05 ID:m5VYb2DB0
歯科医は学歴だけじゃないけど、最低限の知性と努力は兼ね備えて欲しい。
私立歯学部の偏差値をみると最低限の努力をしたとはいえない。
しかも推薦入試も含めて考えると平均学力はもっと低い。
勉強せずに何をして過ごしてたんだろうって思う。
それをちゃんと説明できる歯科医ならいいと思う。
「私は勉強せずに○○やってました」って。
996病弱名無しさん:2012/03/05(月) 20:56:45.37 ID:mq1bvxt00
私立歯科大偏差値
50    東歯 愛学
47.5  昭和
45    大歯
42.5  日大 日本歯科
40    福歯
37.5  朝日 日大松戸
35    鶴見 明海

圏外   北海道医療 岩手医科 奥羽 日歯新潟 神歯 松本

さぁ 何でも聞いてくれ
997病弱名無しさん:2012/03/05(月) 21:58:25.34 ID:Re82nH7y0
次スレ
歯医者さんにするまじめな質問 Part59
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1330952285/
998病弱名無しさん:2012/03/05(月) 23:52:40.13 ID:mq1bvxt00
某SC内にある ○い○う歯科医院

治療内容に関して意見を言うと 碌に説明もせず
「裁判してこい」という対応を受けたんですけど
こんな歯医者がいて良いんですか見たいなクレームは何処に言えばいい?
999病弱名無しさん:2012/03/06(火) 00:15:38.47 ID:sOQF7S6A0
うめ
1000病弱名無しさん:2012/03/06(火) 00:15:57.08 ID:sOQF7S6A0
1000ならオレの奥歯完治
死ぬまで問題なし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。