【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 31【急性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
蓄膿症=副鼻腔炎のスレッドです。

前スレ
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 31【急性】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1315975125/
2病弱名無しさん:2011/12/31(土) 08:44:51.48 ID:0z5tx6AR0
>>1
乙〜

正月明けまで風邪引くな俺
3病弱名無しさん:2011/12/31(土) 11:57:46.41 ID:J3IZk3kB0
>>1
おつですー。

風邪ひいてもたかも。喉がひりひり。
爆発前に治れー
4病弱名無しさん:2011/12/31(土) 12:01:59.82 ID:/QeNJdYy0
>>1
乙!
年末年始は外来も休みだしうっかり風邪ひけないから極力引きこもってる
5病弱名無しさん:2011/12/31(土) 14:02:46.81 ID:OX1+2kM80
おまえらの空気清浄機を晒してくれ
6病弱名無しさん:2011/12/31(土) 15:18:47.34 ID:WJ+tHiWc0
前スレ991の者ですが
健康保険限度額適用認定証って協会けんぽで貰えばいいのかな
自分の県内に一つしかないみたい
7病弱名無しさん:2011/12/31(土) 15:23:16.11 ID:UTs1QJJUP
>>5
マスクが最強
8病弱名無しさん:2011/12/31(土) 16:06:59.40 ID:62UVbJjW0
>>6
多分。 自分は会社の健康組合だったから手順違うかもしれんけど
直接出向かなくても書類郵送すれば送ってくれるんじゃないかな?
申請してから2週間ほどかかるところもあるようだから早めのがいいよー。
9病弱名無しさん:2011/12/31(土) 16:41:34.54 ID:UTs1QJJUP
>>6
国民健康保険なら市役所・区役所
企業の健康保険組合なら会社の窓口
10病弱名無しさん:2011/12/31(土) 16:54:11.29 ID:WJ+tHiWc0
>>8-9
どうもです
11病弱名無しさん:2011/12/31(土) 21:58:11.26 ID:0z5tx6AR0
俺は空気清浄機は使ってない
皆さんの家にはあるの?

ホコリが原因じゃなくて好酸球だから意味ないかなと思って
12病弱名無しさん:2012/01/01(日) 06:01:21.16 ID:MZNmSSWB0
>>1

ただスレタイは「32」にすべきだった。
13病弱名無しさん:2012/01/01(日) 11:24:39.21 ID:E3rK4uEK0
病を治す祈願はどこの神社に行けばいいのかね?

とりあえず再発しませんよーに!
ここのみんなが快適な生活を送れますよーに!
14病弱名無しさん:2012/01/01(日) 12:16:18.01 ID:o6l91hnU0
>>5
パナソニックのnanoe使ってるよ

部屋のホコリがあんまり積もらなくなったわ


15病弱名無しさん:2012/01/01(日) 18:54:25.97 ID:HDtQOfZx0

>>11

好酸球ってどういうことなの?
16病弱名無しさん:2012/01/01(日) 20:51:45.85 ID:E3rK4uEK0
山田電気で空気清浄機が15800円だ
安い!東芝のだから品質もちゃんとしてるはずだし買おうか迷うな
17病弱名無しさん:2012/01/02(月) 08:06:54.38 ID:mUCBo5BS0
処方薬とポポンS一緒に飲んでるんだけど
薬剤師からはそれで大丈夫と言われたんだけど
やっぱり効果が薄れてそうで怖い
18病弱名無しさん:2012/01/02(月) 11:40:12.27 ID:+jjLT7IM0
最近鼻洗浄すると鼻血が出てくるんだけど
奥からじゃなくて入り口から
19病弱名無しさん:2012/01/02(月) 12:26:33.84 ID:rMlNyJipO
血液検査で好酸球の値は正常、でも再発。
今月末か来月手術だろなぁ、気が重い。
20病弱名無しさん:2012/01/02(月) 18:47:49.33 ID:kjZegZgw0
チクナイン結構イイ!
飲み始めてまだ2日だけど効いてる。
漢方は即効性がないっていうけど、自分にはあったわ。
一日100回ぐらい鼻かんでたのが25回ぐらいになった。
21病弱名無しさん:2012/01/02(月) 18:51:24.97 ID:J9y01bYf0
>>20
前スレでも返答したけど、1〜2時間は効くよね
値段が高いので漢方医から処方して貰った方が良いけど・・・
22病弱名無しさん:2012/01/02(月) 20:18:53.03 ID:x11UWfLtO
年末から、左目の上の骨から眉間にかけてが痛いんだけど蓄膿症かな?
下向くと、さらにジンジンする。
頬骨の辺りも軽く痛みがある。

結構痛みがしんどいんだけど、病院 開くまで放置しておいて大丈夫かな?
内科でもいいから、一番早く開く病院に駆け込むべき?
2322:2012/01/02(月) 20:21:53.12 ID:x11UWfLtO
書き忘れ。
鼻水はたまに出る程度で、完全に透明です。
24病弱名無しさん:2012/01/02(月) 20:33:54.69 ID:MVm2bY2s0
内科でクラリスだか出してもらってから
また耳鼻科いくといいんじゃないかな。
25病弱名無しさん:2012/01/02(月) 20:34:57.91 ID:MVm2bY2s0
再手術した人、する人は
どこをどのように手術するんだろう?
一回目でかなりし尽くしてる気がするんだけど
病変した粘膜を切除とかなのかな?
2622:2012/01/02(月) 20:52:13.09 ID:x11UWfLtO
>>24
ありがとう。とりあえず一番早く開く内科に行ってみる。
27病弱名無しさん:2012/01/03(火) 00:31:50.65 ID:6N+eiMcX0
>>13
どこでもいいんじゃないんでしょうか。
男の人も女の人も鼻がよくなりますように。
28病弱名無しさん:2012/01/03(火) 00:55:47.82 ID:DhLBnCMd0
>>1

あけおめ
29病弱名無しさん:2012/01/03(火) 00:57:44.12 ID:DhLBnCMd0
>>24

とりあえずセレスタミンじゃね?
30病弱名無しさん:2012/01/03(火) 01:10:33.65 ID:/5ScwT6L0
プラズマクラスターはどんなもん?
31病弱名無しさん:2012/01/03(火) 01:37:48.49 ID:ZfX6npZH0
鼻洗浄した後に鼻をかむと血が混ざってる
俺の場合は奥からなのかな
32病弱名無しさん:2012/01/03(火) 03:26:18.52 ID:7gTEpIXk0
>>25
再発というぐらいだから
術前の状態に戻ってしまったわけで
前回の手術と同じ事をするのだろう。
33病弱名無しさん:2012/01/03(火) 11:59:16.41 ID:SQW+0RdL0
年末年始風邪引かなかったぜ☆
自分を褒めてあげたいw
調子に乗って毎日大型モールに行ってたんだけどちゃんとマスクしてたおかげだ
34病弱名無しさん:2012/01/03(火) 12:07:03.88 ID:OeoFzTC50
>>33
風邪の潜伏期間は1日から3日なんでまだ症状が出てないだけ
という可能性が無きにしもあらず
35病弱名無しさん:2012/01/03(火) 12:41:06.83 ID:SQW+0RdL0
でも明日から耳鼻科やってるから無問題
3620:2012/01/03(火) 14:30:18.33 ID:O6fQZRGk0
>>21
自分の場合は1〜2時間以上は効いてるよ。
今日で3日目だけど、日に日に改善してると思う。
薬やめたら元に戻るのかな…

漢方医のほうがお金かかりそうと思ってチクナインにしたけど
チクナインのほうが高いの?
とりあえず1週間分あるので、もう少し続けてみよう…
37病弱名無しさん:2012/01/03(火) 15:36:59.24 ID:Waozk7o60
もうすぐCT撮ることになってるんだけど撮る日が近づけば薬を飲まないで
素の自分を撮ってもらった方がいいのかな
慢性でも薬飲んでる間は回復するしその鼻で判断されて手術はしませんとか
言われるの嫌なんだけど
それとも医者というのは薬で回復してても慢性だと判断できるのか
38病弱名無しさん:2012/01/03(火) 17:41:18.42 ID:70TifGebi
>>32
それがわからなくて
結構骨削ったり割ったりしているから
同じことは出来ないと思うんよね。
39病弱名無しさん:2012/01/04(水) 04:26:06.54 ID:fPW609fO0
>>38
骨を削るというのは
鼻中隔弯曲症?
これならもうやる必要はない。

自然口の所の骨も
再発しても骨自体は塞がる事はないので削らない。

結局は粘膜除去・鼻茸切除という形になるだろうね。
もちろん前回やらなかった部分(例えば前回は問題がなかった篩骨洞が
塞がってきたというのならそこは骨削り・粘膜除去)
は前回と同じになるだろうね。

まぁいずれにしろ全身麻酔下でやられるのなら
その間何をされてるかなんてわからないし
意識もないのだからあまり気にしなくてもいいと思うよ。
40病弱名無しさん:2012/01/04(水) 04:56:05.75 ID:wWzXVrC60
小さいころから鼻炎です、ハウスダストらしい
ですが蓄膿もなく先生には減感作でいきましょうとやってきたんだけどなかなかなおらず
他にいい方法といったらレーザーくらいしかないもんですか?
41病弱名無しさん:2012/01/04(水) 07:32:18.18 ID:JT/wIs020
>>39
なるほどなるほど、ありがとう!
鼻中隔も自然口も篩骨洞も手術で
削ったり開放したから
再発したらなにするんだろうと思っていたんだ。

粘膜と鼻茸なら納得!
人によってどの範囲まで手術しているかが違うんだよね。
42病弱名無しさん:2012/01/04(水) 10:01:30.63 ID:Fac4I5U0O
プラズマクラスターは効果ないと思う
相談した薬剤師は湿度が足りないというけど、俺は体温が関係してると思う
43病弱名無しさん:2012/01/04(水) 11:15:06.48 ID:ChyQTDDQ0
意外とだが視力も悪くなる。
44病弱名無しさん:2012/01/04(水) 11:17:36.38 ID:UJhqLhOI0
悪くなる。
目がすっごく疲れやすくなる。
45病弱名無しさん:2012/01/04(水) 14:29:35.88 ID:Fac4I5U0O
下まぶたが赤くなって痒いよ
細菌が上がってきたのかな
46病弱名無しさん:2012/01/04(水) 17:33:54.35 ID:iowf2otp0
エアコンの暖房はすごい乾燥するのかねぇ
加湿器いつでも使わなきゃだめなんだろうか
47病弱名無しさん:2012/01/04(水) 17:36:26.14 ID:8EzT4Wz20
チクナインって、漢方のせいか人によって効き目に差があるみたいだな。
オレも風邪の後に副鼻腔炎になってしまったけど、チクナインを5日続けたらケロッと治ってしまった。
48病弱名無しさん:2012/01/04(水) 21:10:24.14 ID:C3dqoFWN0
ダイキンおすすめやで
今日一日のタイムセールで一番安い
http://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-matsui/
49病弱名無しさん:2012/01/05(木) 00:22:08.74 ID:POhfxmYn0
去年までだったらサンヨーのウィルスウォッシャー最強だったけど、パナソニックに吸収されちゃったからなぁ
プラズマクラスターだけはあり得ないよ
これ科学的にインフルエンザ対策として効果ないって実証されている
50病弱名無しさん:2012/01/05(木) 00:31:33.88 ID:ZQ7rFMA5O
チクナインそんなに良いんですか?
自分は次のCTの結果次第で手術ですが手術いやだし半年ぐらいチクナイン試してみようかな
51病弱名無しさん:2012/01/05(木) 01:35:15.88 ID:jZc7G6K/0
チクナインは辛夷清肺湯なんだよね?
私はツムラの辛夷清肺湯飲み続けたけど
篩骨洞と蝶形骨洞の炎症だか膿は改善されず。

52病弱名無しさん:2012/01/05(木) 08:55:25.16 ID:37iotJTW0
急性なんだけど、この病気っていつ治ったって正確に分かるの?
もう自覚症状全くないんだけど、顔面も痛くないし、鼻水もあまり出ないし、
臭くないし。とりあえず、医師が治ったって言ったら治ったって事なの?
53病弱名無しさん:2012/01/05(木) 10:26:01.78 ID:jZc7G6K/0
処方された薬飲み切ってて自覚症状も無く、お医者さんも何も言わないなら
治ったとしていいんじゃないかな。
54病弱名無しさん:2012/01/05(木) 12:33:18.68 ID:sTon9UWr0
手術してもうすぐ一ヶ月なんだけど、なんだかまだ軽い頭痛がするんだよなー。
先生に言ったら、なんでだろう?って考えだして…
なんか怖い
55病弱名無しさん:2012/01/05(木) 16:22:19.54 ID:jZc7G6K/0
>>54
同じく一ヶ月くらい!頭も痛いよw
季節のせいもあるかもしれないし
焦らずなおしましょうー
56病弱名無しさん:2012/01/05(木) 18:04:54.27 ID:hVXSrzJo0
術後、頭痛いとかガーゼ抜きまでが辛いとか聞くけだ、鼻の奥とかそっちの疼痛はないのかい?
来月手術組だけど確認までに、
57病弱名無しさん:2012/01/05(木) 18:42:53.52 ID:4AQuyHGE0
>>56
手術後は、そうは痛まない。
微熱が出たりするけど。

あと、術後1ヶ月くらいは、踏ん張ったりすると、鼻の奥がズキズキ痛むよ。
まぁ、大した痛みじゃないけどね。
58病弱名無しさん:2012/01/05(木) 19:00:38.29 ID:jZc7G6K/0
>>56
術後麻酔切れてから三時間がじんじん暑くて痛かったけど
痛み止めの点滴してもらっているからそこまで。
寝る前にも点滴してもらった。

そんなのもガーゼ抜きまででその後も私はなかなか鼻通らなかったけど
傷跡が痛いみたいなピンポイントの痛みはなかったよ。
体験記読んでここで聞いて怯えまくっていたのは杞憂でしたと思えるくらいには
平気だったよ。
術後前から風邪をひいていたせいか手術の間から熱が出て
次の日も熱が高くてそっちがつらかったw
あと病院の乾燥。濡れマスク持って行っててよかった。

手術がんばってね!
59病弱名無しさん:2012/01/05(木) 20:41:24.38 ID:LOQN64PqP
>>56
術後にロキソニンを処方されてたせいか、痛み知らずだったな
痛みを感じたのは、手術台の上で目が覚めた直後だけだった
60病弱名無しさん:2012/01/05(木) 22:31:11.55 ID:+Yw6ZTyZ0
術後の痛み止めの点滴が効かなかったよ…ずっと真っ赤な痰を出してたし、一晩寝れなかった。
口がカラッカラになるし。
61病弱名無しさん:2012/01/05(木) 22:55:02.84 ID:eUM6VjUm0
俺なんてほぼ無痛だったわ。麻酔から目が覚めたら眠くて仕方なかったけど
痛いとは感じなかったな。ガーゼの違和感は抜くまで拭えないけど
踏ん張ったりすると痛いとかあるのね。つくづくラッキーだったな俺は
62病弱名無しさん:2012/01/05(木) 23:12:21.52 ID:kaJ2hdT90
というか溶けるガーゼ普及してないのか
63病弱名無しさん:2012/01/05(木) 23:19:24.35 ID:jZc7G6K/0
溶けはしなかったけど、ガーゼ抜き自体は全く痛くなかった。
スポンジみたいなのがぬるんと出てきただけ。
64病弱名無しさん:2012/01/05(木) 23:20:14.36 ID:jZc7G6K/0
ガーゼ抜きよりもガーゼによる圧迫感で熱が下がらなかったような感じ。
溶けるガーゼならそれもないのかな?
65病弱名無しさん:2012/01/06(金) 00:10:28.74 ID:HiZdy/wM0
>>57-59
ありがと
疼痛らしあ疼痛はないのね
66病弱名無しさん:2012/01/06(金) 00:34:48.47 ID:21Aie/DpO
自分が手術した時は普段頭痛で飲んでるロキソニンが痛み止めで出たけど全く効かず。
再発したから次手術したらガーゼ抜くまで寝まくろうと思い明日心療内科でベゲタミン貰って睡眠と一緒に飲みまくる予定、ガーゼ詰めた3日間がキツい。
後はそれほどでもない。
67病弱名無しさん:2012/01/06(金) 00:52:14.15 ID:8C2edyjB0
手術人それぞれ過ぎw
病院によってガーゼが違うとかが
先にわからないのがこわいわ。
一回も喉に血?とかは降りてこなかった。
スポンジガーゼでがっちりパッキングされていたみたい。
術後一日目の夜は綿球の交換で忙しかった。

喉に血も
68病弱名無しさん:2012/01/06(金) 01:04:21.10 ID:5fj4oXlJ0
>>66
勝手に持ち込んで使えないと思うよ(持病の薬以外は)

術後は毎日診察もあるし点滴とか案外忙しくてずっと眠ってるって無理だよ
痛みも必ず出ると限らない

>>67
術前に術後の予定聞くか、はっきり「ガーゼ抜きありますか」と聞けばいいと思う
69病弱名無しさん:2012/01/06(金) 04:21:36.33 ID:+UmGOC6Y0
みんなそんなに術後に痛かったんだ。
確かに痛み止めいりますか?って言われたけど
全然痛みなかったからなんでだろって感じだった。
術後はとにかく腹減ってたから夕食食って足りなかったから売店に行ってた。

痛かったのは
ガーゼ抜きと鼻中隔弯曲症を治すのに鼻の穴の間をちょこっと切ったため
ガーゼ抜き後鼻の中を見るのに器具入れられて広げられると痛かったぐらいかな。
70病弱名無しさん:2012/01/06(金) 06:23:49.69 ID:IXcWWcRv0
ガーゼ何枚も押し込んで手術したんだが
夜中にノドのおくからガーゼがはみ出してきて
オエオエってなったので、ナースコールする前に
指突っ込んで引き抜いたよ
それと日中鼻がムズムズしてクシャミが出て
手術部位からも空気が漏れて大丈夫かと不安になった
71病弱名無しさん:2012/01/06(金) 06:50:44.48 ID:8C2edyjB0
>>68
あるのは知ってたよ。
そこではなくてガーゼの種類だね。
長いのびろーんとつめますか?
小さいのたくさん詰めますか?
溶けますか?スポンジですか?
とか聞けなかった。
もとよりスポンジタイプも知らなかったw
72病弱名無しさん:2012/01/06(金) 09:21:05.88 ID:a80itfGz0
>>51
そうですね。他の辛夷清肺湯をぶっちぎっています。やはりネーミングの勝利!?
森さんも合方+加方の鼻の薬出してましたね。
73病弱名無しさん:2012/01/06(金) 10:31:09.84 ID:8C2edyjB0
>>72
ネーミングいいよねw

森さん?漢方で有名な方なのかな?
74病弱名無しさん:2012/01/06(金) 10:57:52.94 ID:zR5AhgE70
痛みどころか微熱すら出なかった俺は勝ち組
手術の翌朝から食欲旺盛だったしw
75病弱名無しさん:2012/01/06(金) 14:11:52.85 ID:a80itfGz0
>>73
森さんは大杉製薬のこと。

「モリ」ちくのう錠の「モリ」は大杉製薬の創始者の姓(現在の社長の姓も森)。
この薬にも辛夷清肺湯が含まれています(辛夷清肺湯合排膿散及湯加柴胡蒼朮が成分になるようです)。
76病弱名無しさん:2012/01/06(金) 15:09:16.74 ID:8C2edyjB0
>>75
丁寧にありがとう!
最近漢方きちんと飲みたいなと思っていたから助かります。
77病弱名無しさん:2012/01/06(金) 16:53:11.63 ID:jlLSjPeqO
副鼻腔炎って副鼻腔を洗浄すれば治るんじゃないの?
なんで何日も黄色い鼻水がでるんだ
78病弱名無しさん:2012/01/06(金) 19:22:48.38 ID:XKrwrZgT0
>>77
やってもすぐ治らなんよ
毎日洗浄行ってるなら別だが
79病弱名無しさん:2012/01/06(金) 19:46:29.72 ID:YZpBzO8tP
>>77
副鼻腔なんてどうやって洗浄するんだ?
80病弱名無しさん:2012/01/06(金) 19:49:55.52 ID:+QRkGjcdO
クラリスが効かなくなってくるとかあるのかな
効かなくなったとしたら次は何処方されるの?
81病弱名無しさん:2012/01/06(金) 20:04:06.87 ID:CIjg85ea0
>>80
効かなくなったんじゃないから参考にしかならないけどジェニナック200を処方されててだいぶ良くなってきたからクラリスに薬を変えるって言われた。
ジェニナックになるんじゃなかな。

82病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:32:39.72 ID:kjx6IiQF0
>>80
今まさにそれかもしれない。<クラリスがきかない
前は朝晩1週間も飲んでればサクッと治ってたのに
正月前から10日ぐらい飲んでるけどまだ黄色い鼻水でてくる。
83病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:27:59.55 ID:fkzaXlUS0
くしゃみの後
ほんの3、4秒鼻が通る快感
84病弱名無しさん:2012/01/06(金) 23:17:39.10 ID:+QRkGjcdO
最近寒かったから風邪ひいて再発したかな、クラリス量増やしても一緒かな、病院行きたくない
85病弱名無しさん:2012/01/07(土) 00:21:39.35 ID:T+UdoxsG0
>>77
後天性な症状なら治るよ 部位に合わせて洗浄
上顎洞なら穿刺洗浄、篩骨洞ならプレッツとか
86病弱名無しさん:2012/01/07(土) 09:33:55.02 ID:fknPLhNb0
朝の鼻洗浄したら血が。
うーん…
87病弱名無しさん:2012/01/07(土) 10:56:25.93 ID:DoolyCQW0
正露丸を鼻の中に詰めるのが一番効果ある。
とにかく殺菌だな。
88病弱名無しさん:2012/01/07(土) 12:03:19.13 ID:++B5BaRy0
>>86
俺も血が鼻水混ざって出る
何故だろう
89病弱名無しさん:2012/01/07(土) 12:10:02.83 ID:vBoe+Pbw0
加湿機能なしの空気清浄機が9000円切ってる
パナソニックだし買おうかな〜でもホコリが原因じゃなさそうだし意味ないかな
90病弱名無しさん:2012/01/07(土) 14:13:48.75 ID:wH+nQnut0
サイノジェクトって良さそうなんだけどどう?
夢の排水口みたいな
91病弱名無しさん:2012/01/07(土) 14:28:27.23 ID:rQP3LOsF0
>>89
安いとフィルター代が高いという罠です
自分のは本体より高い
92病弱名無しさん:2012/01/07(土) 15:01:37.92 ID:vBoe+Pbw0
フィルターなんて要るんだ
じゃあやめとくわ
93病弱名無しさん:2012/01/07(土) 15:23:41.63 ID:fknPLhNb0
>>88
ね。乾燥してるからどこかきれたりしているのかな?
94病弱名無しさん:2012/01/07(土) 15:27:32.13 ID:fknPLhNb0
30.000円くらいの機種を型落ちで買うのが賢い気がする。
去年新商品30.000円くらいで買って満足しているけど
型落ち品でも良かったなっておもった。

フィルター交換10年いらないタイプなののは気に入ってる。
95病弱名無しさん:2012/01/07(土) 15:50:16.28 ID:rQP3LOsF0
大掃除でアレルギーになってこじらせてしまい
副鼻腔炎が再発したぽいのだけど
病院に行ってアレルギーでって先に言ってしまったので
黄色い鼻水と血混じりのがでてるとも言ったのだけど
エンピナース&ノイチームとか出されちゃって
抗生剤は無かった。点鼻薬も今までにない抗アレルギーのものだった
鼻の中見られてすごい炎症して腫れてるって言われたから
それを先に治すのかもしれないけどすこし不安だ。
96病弱名無しさん:2012/01/08(日) 01:22:10.69 ID:mcakePv00
HEPA最強なのはわかるけどプラズマクラスターだけは買っちゃだめだ
daikin一択だな
97病弱名無しさん:2012/01/08(日) 01:50:56.77 ID:MtiLNLAu0
ダイキンがいいみたいだね
98病弱名無しさん:2012/01/08(日) 01:53:26.66 ID:MtiLNLAu0
手術から一ヶ月経ったが風邪ひいてしまい
鼻腔腫れているようだ。
先生に手術7割術後のケア3割だからね。と言われながら掃除をしてもらった。
鼻の上の方からの鼻水がすごい。
ちゃんと粘膜きれいに再生してね。
99病弱名無しさん:2012/01/08(日) 11:08:15.87 ID:rEeDvvJc0
今年からは2週間に1回ペースで耳鼻科いく
去年は術後ってことで週1で行ってたけど、総合病院が月1→2ヶ月に1回に変わったので
耳鼻科も勝手に変えまーすw これから花粉症とかで待合室も混むし毎週行ってたら
風邪もらいそうだしね。年末年始3週間ネブライザーやんなかったけど全然余裕だった
100病弱名無しさん:2012/01/08(日) 14:05:49.03 ID:xRNLurQ/0
彼女に鼻臭いって言われるんだけど。なんか温泉たまごみたいな硫黄っぽい匂いらしい。
耳鼻科いったけど何でもなかった。心当たりあるのはアレルギー性鼻炎くらい・・・何なんだろう?
101病弱名無しさん:2012/01/08(日) 20:54:41.34 ID:9rQ5vgqb0
カノジョが蓄膿
102病弱名無しさん:2012/01/08(日) 21:26:41.71 ID:tcT4vQIS0
妊娠7ヶ月の切迫早産で安静中の妊婦です。
以前、妊娠前の花粉症の時期に左上奥の歯が痛くなり歯医者に行った所、歯ではなく副鼻腔炎と言われクラリスを処方してもらい治りました。
現在、同じように左上奥の歯〜ほっぺた・こめかみ付近にかけて痛みがあります。
ただ、花粉症の時期のように鼻水もなく、鼻詰まりも感じていませんでした。
あとなぜか、立ったり座ったりすると痛みが無くなります。
(立つ・座るは産婦人科から禁止されてるので長時間できません)

切迫早産で安静中ということもあり、以前通っていた歯医者は遠方のため、なかなか行けません。
歯痛なのか、副鼻腔炎なのかわからないのですが、この場合耳鼻科に行ったほうがよいでしょうか?
103病弱名無しさん:2012/01/08(日) 21:54:38.61 ID:W22Dk4Rz0
で?眼科行けと誰かが行ったら行くわけ?
104病弱名無しさん:2012/01/08(日) 22:21:05.53 ID:MtiLNLAu0
産婦人科に相談しかない気がする
105病弱名無しさん:2012/01/09(月) 05:11:20.52 ID:KGfO4Xht0
何科行けばいいかわからないなら総合病院行くべき
106病弱名無しさん:2012/01/09(月) 06:53:49.91 ID:aY7aZza6P
>>102
何科に行って良いかわからないときは、
現時点で最も頻繁に通っている医者に、何科にかかればいいか相談すべき。

出来れば紹介してもらうか、紹介状を書いてもらえると吉。

107102:2012/01/09(月) 10:42:02.76 ID:xBdFdivL0
レスありがとうございます。
産婦人科に問い合せたところ、
こっちではどうしようもないから勝手に調べて行けと言われました…。
救急ダイヤルに相談したところ、
耳鼻科に行った方がいいと言われ、
昨晩痛くてまともに眠れなかったので
祝日対応の病院に行ってきます。
108病弱名無しさん:2012/01/09(月) 12:56:37.10 ID:E6faz7smO
風邪から副鼻腔炎になったみたいで内科で風邪薬と抗生物質を貰い飲んでるけど治らない。

左の鼻から黄色い鼻水が出て悪臭がする。
耳鼻科に行かないと治らないものなの?
109病弱名無しさん:2012/01/09(月) 13:01:32.15 ID:GNcw4AJ50
>>107
産婦人科…
原因見つかって良くなるといいね。
お大事に!
110病弱名無しさん:2012/01/09(月) 15:03:45.85 ID:ZuAOoUjAO
左の鼻の穴から食塩水入れると右から出ずに口から出る
右から入れると綺麗に左から流れるのに
左から入れると口から出る問題を解決させるにはどうしたらええんや
左を攻めるべきなのか右を攻めるべきなのか
111病弱名無しさん:2012/01/09(月) 20:05:14.89 ID:H5+1ett70
鼻から漁港の臭いがする
112病弱名無しさん:2012/01/09(月) 20:30:59.81 ID:RgNsEiQX0
明日手術だが、尿瓶使わなならんらしい
113病弱名無しさん:2012/01/09(月) 21:20:25.55 ID:GNcw4AJ50
>>112
がんばってー!
自分は目が覚めたらカテーテル刺さってた。
114病弱名無しさん:2012/01/09(月) 21:20:53.51 ID:RjdN+vhJ0
ものすごい黄色い水洟がでてきた…
耳の奥も痛いし、15年くらい前に慢性副鼻腔炎の治療に通ってた記憶があるから、再発かとガクブル…しかし、耳鼻科ができたから今度は総合病院にいかなくてすむのが嬉しい!
総合病院は治療も嫌だったけど、なによりも待ち時間が長いのが嫌だった。行ったら半日仕事だったもんなぁ。
もし慢性副鼻腔炎だったらお世話になります。
115病弱名無しさん:2012/01/09(月) 22:23:58.76 ID:nrgbl9A20
俺はカテーテルも尿瓶もなかったな。オムツはかされたけど失禁もなかった
116病弱名無しさん:2012/01/09(月) 22:40:40.55 ID:GNcw4AJ50
術後3時間は体を起こしちゃだめって言われていて
カテーテルもささっていたけどトイレ行きたくて仕方なかったw
外してもらってすぐにトイレダッシュ
117病弱名無しさん:2012/01/10(火) 00:55:18.42 ID:f066bDg6O
自分は手術後しばらくしてベッドの上で尿瓶でおしっこしようとしたら痛くて出ない。
次の日聞いたら手術中はカテーテル入れられてたと言われた、事前の説明ではカテーテルの話出なかったのに、しばらくおしっこする時痛かった。
それと全身麻酔中みんなに俺の粗末なイチモツを見られたと思うと悲しい、カテーテルいれるのに粗チンだから苦労したろうな。
あぁ悲しい
118病弱名無しさん:2012/01/10(火) 04:16:25.99 ID:lwXE9vqB0
>>117
俺も素珍だからカテーテルは勘弁だったよw
運良くカテーテルは入れられなかったけど。
まぁ術前に若い看護婦に入れてもらえるなら
素珍じゃなくなるからOKだけど。
119病弱名無しさん:2012/01/10(火) 06:37:14.43 ID:N/u8jsjQ0
みんな尿瓶やカテーテル多いのか。

というか、夜中となりのオッサンのイビキ酷くて寝れんかった。

120病弱名無しさん:2012/01/10(火) 09:48:27.74 ID:15VOrrw20
俺も同室の他の3人のうち、喘息オヤジと管爺の咳と機械音がうるさくて寝れなかったw
もう一人の中年さんは静かな人だった
121病弱名無しさん:2012/01/10(火) 09:56:35.89 ID:XycqYGVD0
俺は、自分のイビキのうるささで目を覚ました。
ガーゼがいっぱい詰まっているから、口呼吸しか出来ないでしょ?
だから、何度も目が覚めて、熟睡なんて出来なかった。
122病弱名無しさん:2012/01/10(火) 21:27:26.24 ID:1gk3Wo470
クラリス、たまにジェニナックだったけど今日はジスロマックになった
1回だけでいいのは楽だけど、味はぜひバナナ以外にしてほしい。
人工的なバナナ味嫌いな自分は涙目になって飲んだわ
次は毎日でも乳製品ダメでもいいからジェニナック希望する
123病弱名無しさん:2012/01/11(水) 00:46:49.60 ID:VjW2AZfx0
この異様な食欲っ
セレスタミンのせいにしたい!
124病弱名無しさん:2012/01/11(水) 00:49:27.89 ID:E0aG+zQPO
クラリスにムコダイン、アラミストにセレスタミンで良くなってきた。
でもセレスタミンは弱いながらもステロイド含んでるし今2ヶ月飲んでるけどまだ飲み続けて大丈夫なんかな?
腎臓や肝臓への副作用が怖い、セレスタミン長期にわたって飲んでる人いますか?
居たら副作用ありましたか、自分は今のところ無いです。
125病弱名無しさん:2012/01/11(水) 00:59:52.58 ID:Y3zOjT9g0
>>124
副作用に関しては個人個人違うのでなんとも言えないよ。
ただステロイドは副作用が出やすく重いという特徴があるだけで。
124さんも現在問題なくても明日出てくる場合もあります。
2ヶ月なら大丈夫で3ヶ月だとアウトという事も言えない。
なるべく少なくするように心がけた方がいい。
ただ飲み続けないと副鼻腔炎が悪化する場合もあるので
その辺りはステロイドの副作用と副鼻腔炎の悪化とのバランスになるでしょう。
たとえば漫然とセレスタミンを飲むのではなく
副鼻腔炎が少し悪化したら一時的に飲むとかのほうが
いいと思いますよ。
126病弱名無しさん:2012/01/11(水) 01:39:31.22 ID:VjW2AZfx0
>>124
あるよー。 副鼻腔炎の治療で飲み出して
徐々に減らしていって出た副作用ぽいのは
もともとあった首の痒みが強く出たのと
抜け毛が多くなったくらいだった。
今は手術の後で飲んでるけど、服用長くなると不安になるよね。
やめると副鼻腔炎ぶり返さないかなと気になるし
薬減らしたいなとも思うし。

127病弱名無しさん:2012/01/11(水) 11:15:48.45 ID:nZaR4/RJ0
ステイロイドの副作用の覚え方
ステレオのトーンこそ迫力、心は快感
@糖尿病A骨粗鬆症B白内障C緑内障D精神障害E胃潰瘍形成F感染症

気をつけてね
128病弱名無しさん:2012/01/11(水) 11:28:48.39 ID:hUNhs44k0
昨日無事に手術終わったが、みず
129病弱名無しさん:2012/01/11(水) 13:40:11.02 ID:/9a5EBmJ0
ちょっと聞いて良い?
1.まず右の鼻が詰まる
2.半日〜一日後、今度は右の鼻と右目の間の鼻涙管が詰まる
(まぶたを開閉させるとぐんにゃりしたような変な感触がある。指で押すとぐずぐず言う)
3.鼻涙管から何か逆流した感触がある
4.次の日右目が炎症を起こしてまぶたの開閉だけでひりひり痛い
こんなのを二週間毎にくりかえしてるんですが
目薬を差すとちゃんと鼻涙管を通って流れてくるので
閉塞してるわけでもなさそうなんですが、耳鼻科に行くべきなんでしょうか
それとも眼科?
130病弱名無しさん:2012/01/11(水) 14:57:04.59 ID:q6mraltC0
この時期にティッシュ要らずなんて物心ついてから初めてだと思う
手術してよかった☆
131病弱名無しさん:2012/01/11(水) 22:18:18.86 ID:8W3zM6SS0
セレスタミンってどういう効能があるんですか?
132病弱名無しさん:2012/01/11(水) 23:15:00.14 ID:avuaxwyH0
耳鼻科に行けないとき飲もうと思って、先日、個人輸入でアジー(ジスロマックのジェネリック)を注文。
今日、インドから届いた。
送料込60錠で4300円ほどでした。
133病弱名無しさん:2012/01/12(木) 01:18:10.38 ID:QdP20uBi0
134病弱名無しさん:2012/01/12(木) 01:47:56.42 ID:w7sMCFqDO
セレスタミン、長期服用時は副作用に気を付けるとか書いてあるけどその長期がどれぐらいか解らない。
長く飲んでる人居たらどれくらい飲んでますか?
135病弱名無しさん:2012/01/12(木) 11:46:15.08 ID:jXspNE+40
CT撮りに行ってきたけど4620円って高い?これが普通?
136病弱名無しさん:2012/01/12(木) 12:40:48.41 ID:SlrhEMIu0
普通か安いくらいじゃない?
137病弱名無しさん:2012/01/12(木) 18:13:47.99 ID:BxbbsgVRO
なんか病院いっても同じことの繰り返しだから個人で輸入したいんだけどちょうどクラリスが効かなくなった感じだけどジェニナックはどうやって入手すればいいの?
138病弱名無しさん:2012/01/12(木) 19:00:46.01 ID:E1YNi6fv0
ジェネリックだろw
間違えすぎだろw

とりあえず2chの板検索してみろ
スレあるから、いろいろ優良代行業者紹介されてる
139病弱名無しさん:2012/01/12(木) 19:34:27.31 ID:1XS+x+Gx0
ジェネリックとジェニナックの響きが似ているが為の不幸が…

140病弱名無しさん:2012/01/12(木) 21:46:25.48 ID:yfu7ltDd0
>>139
んだな。
141病弱名無しさん:2012/01/12(木) 22:57:08.02 ID:7aL5KxZL0
3年ぶりに副鼻腔炎再発。今日手術終わった。鼻のなかのガーゼが気持ち悪い。今晩これから熱出るんだよ、たぶん。
142病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:27:00.83 ID:RKd8Yvyd0
再発してすぐ手術かよw
熱なんてすぐ下がるだろうし、3日の我慢だね
143病弱名無しさん:2012/01/13(金) 08:43:27.09 ID:g+h6z3fI0
今日これからガーゼ抜きの儀が執り行われます(´・ω・`)
144病弱名無しさん:2012/01/13(金) 08:59:09.91 ID:nZmQOpcM0
>>143
いってらっしゃい!
145病弱名無しさん:2012/01/13(金) 09:04:17.68 ID:NVAELy3M0
>>141
なぜ3年で再発しちゃったんだろ?
薬を飲んでいなかったの?
それとも薬を飲んでも再発しちゃったの?
146病弱名無しさん:2012/01/13(金) 09:24:06.11 ID:3ExfRCB70
>>145
好酸球性は再発しやすいです。
147病弱名無しさん:2012/01/13(金) 10:13:10.21 ID:NVAELy3M0
>>145
いや俺も好酸球副鼻腔炎で
>>141さんと同じくちょうど3年経ったけど再発してないよ。
まぁ3ヶ月に1回病院行って毎日薬は飲んでるけど
鼻茸もできてないし普通の状態だから聞いてみたんだよね。
148病弱名無しさん:2012/01/13(金) 10:27:54.25 ID:QT/AGsA+0
>>147
3ヶ月なんて羨ましいなぁ。
俺は、手術して10年間、4週間に一度病院行きだよ。

途中、再手術の危機もあって、その時はセレスタミンで
抑え込んで助かった。
149病弱名無しさん:2012/01/13(金) 10:45:13.54 ID:/zgNzPfo0
>>147
3年間ずっと薬飲んでるんですか?
150病弱名無しさん:2012/01/13(金) 11:08:34.64 ID:3s0gKeOW0
俺も高三球性だからこれからどうなるかな
まだ術後半年だけどこのまま死ぬまでキプレス飲み続けるのかな

まあ再発しないのなら2ヶ月に1回の診察や毎日1錠の薬ぐらいどうってことないが
また9万も払うよりマシだわ
151病弱名無しさん:2012/01/13(金) 17:14:08.19 ID:iRtnlsCH0
皆が術後どういう生活しているか興味ある
152病弱名無しさん:2012/01/13(金) 19:35:47.02 ID:NVAELy3M0
>>148
半年分薬だして貰えば半年でいいんですけど
悪化した時に予約なしで行くと待たされるので
一応3ヶ月に1回行ってます。
まぁ行ってもネブライザーして薬貰って終わりなんですけどね。

>>149
飲んでますよ。
アレルギー薬を。
薬飲まなかったら間違いなく再発してると思う。
153病弱名無しさん:2012/01/13(金) 21:02:22.22 ID:PMjGqrrE0
先月手術したんですけど、今後薬も一切飲まなくても大丈夫なくらいに完治はしないんですか?
154病弱名無しさん:2012/01/13(金) 21:53:50.96 ID:iRtnlsCH0
好酸球性でなくても花粉などにアレルギーがある場合は
薬と絶縁は無理じゃないかなあと思う。
粘膜が腫れるような事が続くと病変したりする原因になるし。
155病弱名無しさん:2012/01/13(金) 23:16:09.90 ID:TsZdcjQGO
自分は二年で再発、手術してもまた再発するだろうからとまずは温存療法に。
この半年間ムコダインにクラリス、アラミストを4ヶ月、この2ヶ月そこにセレスタミン追加。
鼻の中をファイバーで見たら所見はかなり良くなったとの事、そして今日CT撮影。
来週その画像見てまた手術かこのまま温存療法か決まる、鼻詰まりや鼻の周りの鈍痛はかなり改善したし画像でも良くなってたらいいな。
156病弱名無しさん:2012/01/13(金) 23:36:01.22 ID:kp0rTACI0
手術してから1年と3か月。好酸球高いと言われた。
温かいときは何ともないんだけど(アレルギー持ちで鼻水が少々出るぐらい)
寒い日だったり調子悪い日なんかに鼻水が黄色くなる。
鼻が黄色くなったときのみ耳鼻科で吸出し、ネブライザー、抗生物質とアレルギー剤を2週間ほど出してもらう感じ。

で、年末行ってきたんだけどクラリス+クラリチン10日ではきかなくなっていたらしく、
ムコソレート、ファロム、ザイザルで1週間の様子見後来週いらっしゃいなと今日言われてきますた。
体質改善しようにも好酸球由来ってどうしたらいいんだろうな・・・。
157病弱名無しさん:2012/01/14(土) 00:24:00.76 ID:kXeMP1rQ0
すごく参考になる。
検索で手術までの体験記は出てくるんだけど
その後どういった治療しているのかが見えにくくて気になっていた。
158病弱名無しさん:2012/01/14(土) 01:35:13.90 ID:ObpYPqVg0
>>153
アレルギー性の副鼻腔炎でなく
好酸球性副鼻腔炎でないのであれば
薬飲まずに完治できる可能性は高いと思いますよ。

ただ最近はアレルギー性・好酸球性副鼻腔炎の場合が
圧倒的に多いですが。
159病弱名無しさん:2012/01/14(土) 05:42:30.45 ID:Ftn8WFEs0
好酸球自体を減らすにはどうしたらいいのだ?
160病弱名無しさん:2012/01/14(土) 13:06:35.76 ID:v7zml5L60
俺降参球多いって言われてるけど処方される薬はアレルギー性のだよ?
161病弱名無しさん:2012/01/14(土) 17:59:05.09 ID:P6xCr1Im0
昨日ガーゼ抜きやったんだけど、
片方の鼻まったく通じてないんだよね

看護師さん曰く、洗浄してれば通るらしんだが
みんなはガーゼ抜いた後どうだった?
162病弱名無しさん:2012/01/14(土) 18:12:30.62 ID:kXeMP1rQ0
>>161
通ってなかったよー。
10日くらい口呼吸していた。
退院の時にごっそり吸引されたときは通ったんだけどすぐ詰まってそっからなかなか通らず。
これは長い方みたいだけど、それでも大丈夫だったから心配いらないと思うよ。
手術お疲れ様。
163病弱名無しさん:2012/01/14(土) 18:50:38.03 ID:imeZi5gyP
>>161
ガーゼ抜いても綿球詰めてたからね・・・
退院までは口呼吸していた。

ま、一応の全快となるまで3ヶ月程の辛抱だ。
164病弱名無しさん:2012/01/14(土) 20:37:35.51 ID:P6xCr1Im0
ちょっと安心しました。ありがと。。
165病弱名無しさん:2012/01/15(日) 17:41:56.21 ID:aR13m5/V0
クラリシッド錠、ムコソルバン、塩化リゾチームってあんまり効果ないの?
週一で病院いってもらってるんだけど、ほとんどここで話題に出ないから・・・。
166病弱名無しさん:2012/01/15(日) 17:55:04.81 ID:huIS85RQ0
リゾチームは知らないけどクラリシッドはクラリス、ムコソルバンはムコダインのようなものなはず
他の人とそんなに処方が違うわけではないんじゃないかな。
皆と一緒の処方なら治るという訳じゃないとは思うけど。

167病弱名無しさん:2012/01/15(日) 20:55:02.42 ID:b52MWa4f0
>>165
急性なら効果あるだろうけど
慢性ではそれでは治らないだろうな。

ここは慢性の人が多いからね。
168病弱名無しさん:2012/01/15(日) 21:29:12.92 ID:aR13m5/V0
投薬での長期治療による完治ってのはなかなかないみたいですね・・・
ちょっとショックです。
169病弱名無しさん:2012/01/15(日) 21:32:38.97 ID:2O2E++rS0
鼻呼吸ができなくなるのは嫌だけど鼻水の臭いが実は好きなのは誰にも言えない。
自分の鼻水限定だけど。
ヘソのゴマのにおいをかぐ人の気持ちが少し分かる。
170病弱名無しさん:2012/01/15(日) 23:06:50.41 ID:YcNbc+Qb0
術後からキプレスだけはずっと継続して飲んでるけど
これやめるとまた再発するのかな?

それとも食塩水洗浄やってるお陰なのか
どっちもやめたら悪化するのは目に見えてるが
171病弱名無しさん:2012/01/15(日) 23:13:33.35 ID:YUM1Rs1o0
>>170
洗浄すると逆に鼻詰まることない?
172病弱名無しさん:2012/01/16(月) 18:28:03.83 ID:1DG7chHs0
癒着していた粘膜をメリメリ剥がしてもらったら
数日続いていた頭痛がどっかいったw
だいぶ粘膜再生していい感じのようだけど
もう一踏ん張り。
人参いっぱい入れてご飯たべて栄養つける!
173病弱名無しさん:2012/01/16(月) 18:44:16.36 ID:dmqSxhkY0
術後一ヶ月たったんですがいまだ気まぐれで頭痛がするんだけど。クラリスとセレスタミン飲んでるのに、本当に治るのかな?
174病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:07:31.47 ID:1DG7chHs0
>>173
一緒だわ。何でなんだろーね?
まだまだ1ヶ月だし!と気にしないようにしている。
175病弱名無しさん:2012/01/16(月) 21:13:13.87 ID:7xJWVM4G0
目の下瞼がプクっと腫れてて、でも痛みはないんだけど、眼科行ったら
アレルギーが原因だって。膿が溜まってるから手術して切開するらしい

つーか初めて行く眼科だったけど何か先生が嫌な感じだった
医者独特の上から目線で、詳しく説明してくれないし
改めて耳鼻科の主治医はちゃんとした良い先生なんだと実感した

つーかアレルギーマジキチ!
176病弱名無しさん:2012/01/17(火) 10:47:11.84 ID:u5NB1OQz0
鼻洗浄してたら昨日から濃い目の膿が出るようになった
要注意だな。日曜から寒い日が続いてるせいもあるのかな
177病弱名無しさん:2012/01/17(火) 20:44:51.05 ID:CGBWF/xUO
>>155
です、CT画像見に行きました。
かなり良くなってました、2ヶ月前は粘膜が腫れ上がり灰色だった部分が綺麗に空洞に。
以前は3ヶ月ムコダインにクラリス、アラミスト使って全く良くならなかったのがそこにセレスタミンを一日二錠、2ヶ月飲んだらかなり改善しました。
178病弱名無しさん:2012/01/17(火) 20:45:51.42 ID:Jv6uOUtl0
都内でオススメの病院を教えてください
ある病院でCTを撮ってもらい、蓄膿症と判断されたのですが、
少しの量だし気にすることないという、まさかの放置発言を言い渡されて非常に困っています
179病弱名無しさん:2012/01/17(火) 20:47:50.68 ID:kt5wUP6q0
>>177
よかったね!
一難去ったようでなによりです。
180病弱名無しさん:2012/01/18(水) 00:22:48.89 ID:OMs3PuhJO
>>179
ありがとうございます。
セレスタミンは一日二錠が一錠になりました、手術の事考えたら憂鬱でしたがとりあえず回避出来そうです。
ただ投薬はしばらく続けなきゃならないとも言われました、セレスタミン以外ならずっと飲んでも良いのですがセレスタミンはステロイド入ってるので個人的には早く止めたいです。
181病弱名無しさん:2012/01/18(水) 00:34:14.08 ID:UrbMcI630
治療中の皆さんはやはり禁酒してますか?
182病弱名無しさん:2012/01/18(水) 00:48:24.12 ID:nCoeYR/n0
無理
飲まないとストレスで死んじゃう
183病弱名無しさん:2012/01/18(水) 01:09:42.18 ID:UrbMcI630
薬飲んでてもですか?
それに飲んだ次の日調子悪くないですか?
184病弱名無しさん:2012/01/18(水) 01:14:36.75 ID:HTbk9cQI0
禁酒するまでもなく飲む気が起きないわ
薬も飲まなくなって完治ってなったら飲むだろうけど
185病弱名無しさん:2012/01/18(水) 02:31:23.20 ID:Da+2y8EVO
この病気ビールは良くないのはなんとやくわかる。 性欲もがた落ちだし集中力もない、ましてや下に落としたもの拾えない。
逆立ちなんかしたら死んじゃうんじゃない?
186病弱名無しさん:2012/01/18(水) 03:29:21.36 ID:dE5p+Dqc0
タバコは吸う。
酒は元々さほど飲まない。
性欲は溢れんばかりにある。
集中力は元々ない。
下に落とした物は体は硬いが拾える。
逆立ちはした事ないからわからない。
187病弱名無しさん:2012/01/18(水) 09:34:06.61 ID:nCoeYR/n0
タバコは吸わない。
酒は週に5回ペースでがぶがぶ飲む。
性欲は人並みにある。
集中力はそこそこあるほう。
下に落とした物は体がやわらかいので拾えるが若干鼻の奥がジーンとする。
逆立ちは腕の筋肉が落ちたのか数秒しかもたない。

急性の時はキツかったけど慢性になったらこんなもん
188病弱名無しさん:2012/01/18(水) 11:10:31.72 ID:xF7+z6Dz0
洗浄しようとしたらまだちょっと熱くて、鼻奥がキーンとした
血が出てきた。悪化したかな・・・
189病弱名無しさん:2012/01/18(水) 14:17:30.14 ID:mGIBiCNW0
みんなは喉は赤くはれてる?
190病弱名無しさん:2012/01/18(水) 14:57:18.30 ID:HTbk9cQI0
腫れてないよー
191病弱名無しさん:2012/01/18(水) 15:19:33.25 ID:hghpVLsB0
喉ははれてないなあ
鼻はよく詰まるけど。
192病弱名無しさん:2012/01/18(水) 19:16:35.95 ID:HTbk9cQI0
乾燥で鼻腔に湿り気が足りない感覚はある。
193病弱名無しさん:2012/01/18(水) 20:19:21.31 ID:N297mOGf0
鼻をかんでもすすっても出てこない鼻水
たまにすすると喉にピュっ!と飛んできてむせることあり
194病弱名無しさん:2012/01/18(水) 21:48:16.72 ID:xF7+z6Dz0
この冬はマスクして寝るようにしてるんだけど
口が塞がってるから自然に鼻呼吸になってるといいんだけど・・・
とりあえず朝起きて喉が痛くなるのを防げるから今の乾燥してる時期におススメ
195病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:05:12.16 ID:X90L4N4U0
副鼻腔炎って治った後に嗅覚ちゃんと戻るのかな
今は治ってないから仕方ないけど、食べ物の臭いがまったくわからなくて鬱・・・
196病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:09:06.69 ID:b80GjvSg0
慢性だけど風邪引いてないときとかは普通に嗅覚も味覚も戻ったよ
197病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:12:03.91 ID:BRRJ3+fi0
体調悪かったり風邪ひくとなくなったりしたけど嗅覚普通にあるよ。
手術して半月くらいは臭わない〜鈍いだったけど。
198病弱名無しさん:2012/01/19(木) 03:05:17.82 ID:2QtCNOYmO
ほぼ完治っぽい
味覚も嗅覚も全くなくて毎日お粥しか食べてなかったから反動でドカ食いしてるw
自分は毎日薬を真面目に飲んで約一週間でほぼ自覚症状なくなったかな
あー本当辛かった…
皆も早く良くなりますように
199病弱名無しさん:2012/01/19(木) 09:44:50.79 ID:/GGLp3bu0
>>198
服用していた薬は何?
200病弱名無しさん:2012/01/19(木) 09:47:17.06 ID:TNEINPoR0
一週間で治るってっことは急性でしょ
どーでもいいわw
201病弱名無しさん:2012/01/19(木) 10:16:03.36 ID:b80GjvSg0
急性は一週間ぽっちじゃ治らないだろ
本当に急性なら一ヶ月はかかると思う
202病弱名無しさん:2012/01/19(木) 10:20:26.12 ID:5JH+QBVb0
慢性の蓄膿症だったんだ。自分…
眼科のMRIで白い物体がほほにあったからこれってなんですか?って
何気なく聞いたら「副鼻腔炎だろうね〜」って言われた。

そーか…はなで息できないのって鼻のANAが小さいからだと思てたよorz…

そんなわけでデビューです。よろしくお願いいたします
203病弱名無しさん:2012/01/19(木) 10:44:31.58 ID:p42PJ2WC0
デビューおめ。
俺は医者に急性なので一週間で治ると言われたが、一ヶ月以上経った今でも服薬している。
先日レントゲンで膿がきれいに排出されたのを確認できたけど、いまだに膿が出てへこむ。
204病弱名無しさん:2012/01/19(木) 11:25:15.47 ID:EygnXWcq0
>>200
一応このスレは急性も含まれてるからいいんじゃね。
まぁ圧倒的に慢性の住民の方が多いが。
205病弱名無しさん:2012/01/19(木) 13:14:07.42 ID:7tv6nfRvi
>>173
経験者の方これはいつまで続くんですか?
206病弱名無しさん:2012/01/19(木) 13:53:02.14 ID:lNRBhype0
1年半くらい前から鼻の中が腫れてて特に何も気にしてなかったんだけど
最近また気になってきてネットで調べたら蓄膿症っていう病気があるのを知って
このスレに辿り着いた

でも鼻がつまるとかの症状は無く、普通に呼吸出来るんだよな〜

一応病院行った方がいいですかね?
207病弱名無しさん:2012/01/19(木) 17:42:53.50 ID:jvxu2weH0
蓄膿じゃなくてアレルギーとかかもよ
そんなのうちらに判断できるはずないじゃん
はやく病院行けっての。アホか
208病弱名無しさん:2012/01/19(木) 21:13:08.50 ID:BRRJ3+fi0
>>206
鼻づまりなかったけど蓄膿なったよ。
症状は人それぞれだから病院はよはよ
209病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:34:12.85 ID:vT1rgGbW0
1年半も放ったらかしなんだから、今さらジタバタしても始まらん
210病弱名無しさん:2012/01/20(金) 09:54:09.54 ID:GgZtYI4O0
11年ほったらかした俺に比べたらまだまだだな
211病弱名無しさん:2012/01/20(金) 11:53:14.23 ID:7S+13iBHi
副鼻腔炎の治療でもらったクラビットという抗生物質を飲んだら、歯肉炎が治ってしまった。一石二鳥だな。
歯茎からの出血がピタッと止まってびっくりしたわ
212病弱名無しさん:2012/01/20(金) 14:10:08.67 ID:EEu0Y0G10
チクナイン1週間飲み続けたらほぼ治った。
まだ一日数回は鼻かむけど、全然余裕。

抗生物質と違って体にやさしい気がするし、
眠気も来ないから一日二回飲めるし、おすすめ。
213病弱名無しさん:2012/01/20(金) 15:07:43.30 ID:Uw3zx5Dp0
>>212
好酸球高い?
そして慢性なのか急性なのかも気になる。
214病弱名無しさん:2012/01/20(金) 15:37:56.99 ID:XFSuhhg2O
>>212俺も知りたい

ちなみに好酸球の正常値てどのくらいなの?

俺は22になんだけど高いほうなのかな?

症状は慢性蓄膿と喘息
215病弱名無しさん:2012/01/20(金) 19:16:45.69 ID:vEteN9Lt0
ステマすぎて笑えるわ
216病弱名無しさん:2012/01/20(金) 20:35:16.56 ID:I5xUqtED0
確か10とかでも喘息とかある?って聞かれるんじゃなかったかな。
217病弱名無しさん:2012/01/20(金) 20:36:11.50 ID:I5xUqtED0
チクナインと同じシンイセイハイトウ飲んでたけど治らなかった。
好酸球性ではないけど。
218病弱名無しさん:2012/01/20(金) 22:09:11.48 ID:Uw3zx5Dp0
>>214
手術前検査した時の報告書引っ張り出してきた

基準値は1〜6%って書いてる。
ちなみに私は18%
219病弱名無しさん:2012/01/20(金) 22:17:54.17 ID:XFSuhhg2O
>>216>>218

やっぱり22は高めなんだ
どうやったら抑えられんだろう
220病弱名無しさん:2012/01/20(金) 22:53:47.34 ID:I5xUqtED0
腎盂炎かかった時に一時的に12くらいあったが
元々高いわけではないから自然に下がった。
どうやったら下がるかはわからない。
221病弱名無しさん:2012/01/20(金) 23:05:56.27 ID:GgZtYI4O0
ttp://lact-blog.com/akira/files/2008/09/s-dscf6283.jpg
鼻洗浄の正しいやり方っす
222病弱名無しさん:2012/01/21(土) 05:39:50.41 ID:fLZy98OC0
好酸球値が高いのは体内でアレルギー反応が起こっているから。
つまりアレルギー薬を飲むとともにアレルゲンを遠ざける事で下げるしかない。
根本的な治療はない。
223病弱名無しさん:2012/01/21(土) 11:19:18.73 ID:R16JJXIO0
ガーゼ抜いた直後や退院間もないときならわかるんだが
手術から半年以上経ってるのに最近鼻洗浄すると鼻血が出てくる
ガーゼ抜いた直後ですら術後の血の塊は出たけど鼻血は出なかったのに何故?
224病弱名無しさん:2012/01/21(土) 11:24:31.06 ID:ooYZhV3Di
私は手術前から鼻血出やすい体質だったから
特に気にしてない。
乾燥してるから出血し易くなってるんじゃない?
225病弱名無しさん:2012/01/21(土) 13:28:33.40 ID:/+puLjiN0
初めて耳鼻科いった。あの長い棒みたいなのつっこまれて思わず声でた。いてえーー!
ユナシン、ミヤBM、ポララミン
処方された。慢性じゃないらしいけど、長い戦いになりそうだ。
226病弱名無しさん:2012/01/21(土) 13:36:07.80 ID:HltYTbJl0
先週から頭痛や眉間・頬の鈍痛、黄色や黄緑の鼻水、鼻づまりがあって耳鼻科へ行ったんだけど鼻を見られレントゲン撮られず蓄膿症になりかけてるって言われ、今、鼻水を検査されてる最中。
鼻水は臭いんだけど、何て言うか苦い臭いがするんだ…
皆は、どんな臭いですか?

自分の鼻水の臭いで吐きそうになるよ(泣)
227病弱名無しさん:2012/01/21(土) 13:38:51.62 ID:/+puLjiN0
>>226青っ鼻みたいな、なんか腐ったにおい。
常時じゃないけど、たまにぷーんてきて不快な気分になる。
228病弱名無しさん:2012/01/22(日) 01:07:31.32 ID:WqYNVv090
鼻洗浄でピンクの水出てきた。
洗浄で出血するのか。
229病弱名無しさん:2012/01/22(日) 01:56:01.20 ID:upQliz190
症状ひどい時嗅覚無くなっていたから何も匂いしなかったw
気になって家族に鼻の近くをかいでもらったけど臭くないと言われたよ。
230212:2012/01/22(日) 11:48:59.14 ID:LfgdtgQ50
>>213
好酸球?
すみません、初めて聞きましたw
いや、なんか医者に言われた気もするけど聞き流したかも。

小学生の頃から30代の今までずっと蓄膿です。
近所の耳鼻科に行って薬もらって多少は症状が良くなり、
そのうちまた悪化。
また耳鼻科行って薬もらって…を繰り返し、だんだん病院にも
行かなくなりました。

病院の薬って眠気とダルさが半端ないので一日二回と言われても
夜しか飲まなかったし、だんだん効かなくなってきたんで放置してた。
もう自分は蓄膿ということに慣れてしまったのもあると思う。

親が蓄膿だったので遺伝かもしれん。
親は手術したけど、後悔してるというので自分は手術は考えたことは
なかった。
なんか怖いのもあるし。

まあ自分にはチクナインは良かったので、合う人にはおすすめしたいと
思ったまでよ。
231病弱名無しさん:2012/01/22(日) 12:04:01.79 ID:UNyLv7I20
 鼻炎ランナーってのがいるから人によるとは思うが、俺の場合ジョギングを始めた
ら20年以上患った鼻炎が治ったな。
というっても、免疫力が落ちるほど走り込むと悪化させる。まあ、月に200km
までだな。
232病弱名無しさん:2012/01/22(日) 12:51:04.29 ID:upQliz190
昔の手術ならやってなかったかも。
233病弱名無しさん:2012/01/22(日) 13:17:05.38 ID:CKrc+lXfO
鼻の中が臭すぎる。
234病弱名無しさん:2012/01/22(日) 13:24:30.14 ID:Se7MDKxs0
>>231
ああ、聞いたことある
気管支炎とか鼻炎とかにマラソンはいいらしいね
235病弱名無しさん:2012/01/22(日) 15:36:34.42 ID:3FJy28gs0
医者が鼻カメラ差し込んで見たら瘡蓋になってるって
でも取ってくれないのなwさすがクリニックだぜ
大病院なら中の膿とか見事にきれいにしてくれるのに
236病弱名無しさん:2012/01/22(日) 15:36:47.87 ID:3FJy28gs0
医者が鼻カメラ差し込んで見たら瘡蓋になってるって
でも取ってくれないのなwさすがクリニックだぜ
大病院なら中の膿とか見事にきれいにしてくれるのに
237病弱名無しさん:2012/01/22(日) 16:02:08.27 ID:vxDAtEjU0
>>230
それ治ってないんじゃないよ
238病弱名無しさん:2012/01/22(日) 17:58:21.78 ID:9R/8pH0x0
ニキビが出やすくなったって人いる?
今までニキビなんて出来たことないのに急に出来た。
239病弱名無しさん:2012/01/22(日) 19:54:13.28 ID:+e0LrPGfP
手術後の抗生剤服用が治療完了で無くなった途端、
体のアチコチに吹き出物が大量に発生したw
240病弱名無しさん:2012/01/22(日) 20:37:01.34 ID:KpN+auNP0
内視鏡で出来ない所らしく眉切開5cmするんだけど 傷どの位残るかな 切開術やった人いますか?
241病弱名無しさん:2012/01/22(日) 20:50:41.08 ID:Qu5Hb3QH0
ニキビは元々出易いから副鼻腔炎になったから出来やすくなったとかは感じなかった。
こう
242病弱名無しさん:2012/01/22(日) 21:19:14.62 ID:0kJy/glv0
>>238
抗生剤の服用で普段出来づらい額に出るようになった
オロナイン塗って対処している
243病弱名無しさん:2012/01/22(日) 22:39:08.62 ID:OABy5ord0
>>238
俺、術後1ヶ月ぐらいしたら背中に大量にできた
244病弱名無しさん:2012/01/23(月) 01:23:57.38 ID:Ie/BiRSX0
風邪ひいたらやっぱり悪化してきた・・・。
鼻が詰まる詰まる・・・。
皆さんも風邪だけはひかないように。
245病弱名無しさん:2012/01/23(月) 02:15:08.80 ID:T81y7Mq3O
セレスタミン飲んで三ヶ月目に入ってるがかなり良くなった、来月でセレスタミン無くなったら良いなあ

ちなみに再発組、好酸球は普通の値、喘息少し有り。

セレスタミン無しでムコダインやクラリスのみ飲むとゆうならそれでいいのだが
246病弱名無しさん:2012/01/23(月) 10:22:03.90 ID:5E7OZISnO
>>238背中と胸に出る
やっぱり薬の副作用なんだ

調子良くなって油断して酒類を飲むと鼻の粘膜があっという間に腫れて息苦しくなって後悔する
247病弱名無しさん:2012/01/23(月) 10:35:12.63 ID:aBpMk8Hu0
背中にも胸にも何も出来ない…
むしろ肌は絶好調なんだが
248病弱名無しさん:2012/01/23(月) 10:35:38.03 ID:aBpMk8Hu0
そのうち出るのかな?
249病弱名無しさん:2012/01/23(月) 15:06:57.61 ID:XCA3tadx0
なんでもかんでも副作用ってさぁ
ビタミンBでも取りなよ
250病弱名無しさん:2012/01/23(月) 17:31:53.58 ID:HNnMslgG0
2週間前からフロモックス(前はレボフロキサシンを服用していたが症状が変わらないため変更)、エンピナース、サワテン、エクセラーゼを飲んでいるが全然症状引かない・・・。
最近は匂いわからないし朝は鼻づまりと頭痛がひどい。
できればもう手術したいがまだ時期は早い?薬飲んでるが仕事中も痛い。まだもうちょっと薬だろうか?手術希望って先生に言っていいのか?

251病弱名無しさん:2012/01/23(月) 17:53:52.55 ID:aBpMk8Hu0
>>250
治まらない場合手術考えているのなら言っておいてもいいんじゃないかな。
ただ手術したから治るものでもなくて
治りやすく次になりにくいように構造を作り変えるようにする物だから万能でもない。
私は手術して良かったけど、手術予約するまで半年以上悩んだw

フロモックス出てるのはマクロライドが合わないからかな?
私はマクロライド飲めなくてフロモックス出ていたけど治らなんだよ。
252病弱名無しさん:2012/01/23(月) 17:58:10.43 ID:XCA3tadx0
二週間で手術とか信じられないな
この病気、完治まで普通は通院三ヶ月ぐらいだろ

薬ちゃんと飲んで通わんやつがいるから慢性化するんだよ
253病弱名無しさん:2012/01/23(月) 21:05:36.12 ID:QqLU2Fxu0
年明けから風邪引いてそのまま鼻水がだらだら。
昨日から目とまゆと鼻筋の間のくぼみと、
おでこの頭痛。。

医者に副鼻腔炎かもしれないって病院いくのはおかしいよね…。
元々アレルギー性鼻炎で鼻水も口に流れる。。
254病弱名無しさん:2012/01/23(月) 22:24:19.57 ID:PJiVa8NoP
>>253
「せんせー 鼻の周りが痛くて、鼻水ダラダラで大変なんですー」
でOK
255病弱名無しさん:2012/01/23(月) 22:29:16.61 ID:0GqWjlmA0
「サン粒腫」っていうニキビの一種が目の下にできて物貰いみたいにうざいので
手術することになりました。アレルギーが原因らしいけど、ホント手術ばっかりで萎える
鼻炎に生まれたことに後悔してる
256病弱名無しさん:2012/01/23(月) 22:45:47.84 ID:Nb0blfl60
黄色い鼻水でも出れば一発でレントゲンコースなんだがな
257病弱名無しさん:2012/01/24(火) 07:06:59.87 ID:1nYx9L3S0
最近起きたときの鼻水が酷い。外にはほとんど出てなくて熱もないんですが
朝食食ってるときは常に2時間くらいは鼻かみっぱです。
この鼻水はかんでしまっていいんでしょうか?
それとも拭うだけで固まるのを待つのがいいんでしょうか?
258病弱名無しさん:2012/01/24(火) 08:26:30.87 ID:BUo4n+An0
>>257
どんどん出した方がいいです。
ただ片方づつゆっくりかむようにした方がいいです。
259病弱名無しさん:2012/01/24(火) 11:50:55.29 ID:q3bZMx3Z0
点鼻薬出してもらったんだけど、点鼻薬がシュッとするスプレータイプではなく
目薬のように上向いて落とすタイプ(もともと点耳薬らしい)だからツーーーっと喉の方まで行ってしまうorz
市販のスプレー点鼻薬で中身入れ替えられるようなの、誰かご存じない?
260病弱名無しさん:2012/01/24(火) 12:05:02.43 ID:BUo4n+An0
>>259
これなら詰替可能ですよ。
といってもだいたい市販の点鼻薬は詰替可能ですが。
http://search.sato-seiyaku.co.jp/pub/search/dispproduct.php?productid=507
http://www.catalog-taisho.com/04715.php
261病弱名無しさん:2012/01/24(火) 12:09:05.47 ID:BUo4n+An0
>>259
それと貴殿のその薬はリンデロンじゃないのかな?
それだったらあれは上から落とすのではなく
普通の点鼻と同じ格好しながら自分で容器のお腹を押して噴霧します。
262病弱名無しさん:2012/01/24(火) 13:22:28.63 ID:q3bZMx3Z0
>>260
あ、私のもらったのはリンデロンではなく(リンデロンも点耳用なんだね)ホスミシンSってやつです。
ナザールとかやったことなかったからどんなもんか知らなくて。ありがとう。


263病弱名無しさん:2012/01/24(火) 15:51:58.14 ID:moFTFfxB0
>>257
鼻水は出さないとダメだよ
ただ後の人も書いてるようにゆっくり片方づつ

寒いとこから急に暖かくなったりすると
ある程度鼻水はでるのは仕方がないと先生はいってた
気になるならアレルギーの点鼻薬をもらったらいいと思う
264病弱名無しさん:2012/01/24(火) 15:56:22.00 ID:UxR3/dxk0
5日ほど前に暖かい日があって花粉症の症状が出た
その後、黄色い鼻水が止まらなくなり昨日耳鼻科で副鼻腔炎デビューしてきた
先生に器具で鼻水吸って貰った時、悪臭がすごくて鬱だった
鼻の通りが悪いと自分の悪臭が分からないのかなorz
265病弱名無しさん:2012/01/24(火) 16:29:26.19 ID:6p1CpFfO0
>>251
マクロライド系は最初から処方されていません。最初はレボフロキサシンでした。
そして、今日病院に行ったらレボフロキサシンに戻され、一回の服用量が増やされただけでした。。。


266病弱名無しさん:2012/01/24(火) 18:30:29.51 ID:WcJsgSc70
鼻の奥の圧迫感と膿の固まりみたいな臭いのキツイ鼻くそが
ポロポロポロポロ・・・もう嫌だ・・・
267病弱名無しさん:2012/01/24(火) 19:19:41.93 ID:5AcSrJEnP
>>266
鼻うがい
268病弱名無しさん:2012/01/24(火) 23:10:05.19 ID:63Z7W7hk0
明日、まぶたの切開手術受ける
鼻の手術で全身麻酔経験したから手術自体に不安はないけど
1年の間に3度(親知らず含め)も手術受けるとか萎える
269病弱名無しさん:2012/01/24(火) 23:41:20.13 ID:Z88DivbkO
蓄濃になったんだけど、顔が腫れて、もの凄く痛いんだけど、病院に行かないと治らない?
270病弱名無しさん:2012/01/24(火) 23:42:35.41 ID:Z88DivbkO
↑蓄膿ね、間違えた
271病弱名無しさん:2012/01/24(火) 23:52:01.68 ID:PwaJubnp0
急性の内は抗生物質飲めば治る
慢性化すると治らない
272病弱名無しさん:2012/01/25(水) 00:04:02.89 ID:Z88DivbkO
薬局でおすすめの薬ありますか?
273病弱名無しさん:2012/01/25(水) 00:43:37.43 ID:k3uk1zdf0
それだけの症状出ているのに病院に行かず済まそうとする理由がわからないし
病院行った方がいいか?って書き込み良く見かけるけどそれも
症状人それぞれなんだし辛いなら早く行けとしか言いようない。
病院行った後の話なら分かるんだけど。
274病弱名無しさん:2012/01/25(水) 00:58:41.93 ID:kt6RiORe0
耳鼻科なんて行ったところで痛いことなにもない
ネブライザーしてもらって鼻洗ってスッきりするだけ
毎日でも行きたい。
つらい鼻水我慢して行こうか迷ってる奴は人生損してる。
275病弱名無しさん:2012/01/25(水) 01:12:56.37 ID:PsmvLb8r0
穿刺洗浄やるようになったらくそ痛いし怖いぞ
できればやりたくない
でもやると楽になるんだよなあ
276病弱名無しさん:2012/01/25(水) 01:17:05.51 ID:kt6RiORe0
だから穿刺洗浄するまで悪化しないうちに
様子がおかしくなったらすぐに行く
これ常識
277病弱名無しさん:2012/01/25(水) 01:18:49.11 ID:PsmvLb8r0
正論だな

でも風邪→突然急性手遅れってパターンだったんだな俺は
ほんと症状軽いうちに医者にかかるべき
278病弱名無しさん:2012/01/25(水) 02:03:41.80 ID:kt6RiORe0
まあ正論なんだけど
実は自分も慢性化するんじゃないかと思ってビクビクしてんだよw
正月休み中にアレルギーになって副鼻腔の炎症がまたぶり返したからね
いまはせっせと通院中。薬が効いてきたのかだいぶよくなってきたけど
耳に違和感ある。鼓膜が少し凹んでるらしい…

一年ぐらいは気をつけてならないように暮らしてたんだが…orz
279病弱名無しさん:2012/01/25(水) 02:47:03.98 ID:sIqEEgaCO
片目がメチャクチャ腫れて、頭痛みたいに痛いんだよね…
280病弱名無しさん:2012/01/25(水) 08:02:09.81 ID:jQ4CS/zu0
発症当時(もっと前から蓄膿体質だったんだろうけど)耳鼻科行ったら
抗生物質とノイチーム処方されて、「なんで風邪でもないのに抗生物質?」
って疑問に思って、薬の耐性ついていざ風邪ひいたときに利かないじゃん
って勝手に不信感持って、1週間後にまた来てくれっていう約束も服薬もすっぽかして
10年経ったら鼻茸できて手術

術後風邪引いたとき悪化したけど抗生剤飲んだら治った
あのときもちゃんと言うこと聞いてれば手術なんてことにはならなかったんだろうな
今だから言えるけど、当時は反抗期だったし医者の言うことなんて聞き入れなかった
281病弱名無しさん:2012/01/25(水) 09:43:52.90 ID:XQmgdI590
>>280
それが原因とは思えないけどなぁ。
10年間の間に他の要因もあったはず。
282病弱名無しさん:2012/01/25(水) 11:49:36.97 ID:kt6RiORe0

基本的に抗生剤とステロイドに反感持つ奴
そういう奴は投薬も勝手にやめちゃうから
結局薬の耐性がついたりして悪化するんだよな
283病弱名無しさん:2012/01/26(木) 03:19:41.87 ID:8z9YbUDV0
>>268
切開術どうだった? 自分もやるんだけど傷のこるらしいから怖いんだが
284病弱名無しさん:2012/01/26(木) 04:53:46.32 ID:mFiyGXxKO
鼻炎持ちや蓄膿症持ちの人が鼻うがいをすると小鼻が小さくなると聞いてナサリンを始めたんだがひとつき足らずで効果が出てきた
こんなことなら小学生の頃耳鼻科通いを止めなきゃよかったよ
鼻腔洗浄とか真面無意味に見えたし
285病弱名無しさん:2012/01/26(木) 06:07:02.78 ID:c7TWGkLz0
鼻炎スプレーって効果どのくらいなんですか?
1日だけなんですかね。それとも治ってしまうんですかな。
286病弱名無しさん:2012/01/26(木) 07:50:24.64 ID:4Cdkie2Y0
>>285
長くて数時間の一時しのぎにしかならないよ
287病弱名無しさん:2012/01/26(木) 09:38:51.16 ID:yMZBg4KXO
>>284鼻うがいって鼻詰まりしてても効果ある?
てか鼻が通ってない場合でも大丈夫なの?
中耳炎とか・・・

興味あるんだが回りに経験者がいなくてわからん
288病弱名無しさん:2012/01/26(木) 10:37:16.96 ID:HA901MtF0
鼻うがいって鼻洗器使った食塩水洗浄とは違うの?

>>283
麻酔の注射打つときがチクっと痛いけど手術自体は無痛だしすぐ終わった
でも意識あるし目が開いてるからメスが見えるリアルに怖かったw
一日たって眼帯取れて、内出血はあるけど1週間で消えるみたいだよ
289病弱名無しさん:2012/01/26(木) 12:31:12.31 ID:PxPyUMnMO
手術なんて再発やその他のリスク考えたらできない
みんな凄いね
290病弱名無しさん:2012/01/26(木) 12:38:35.44 ID:8z9YbUDV0
>>288
どうもです
切開局所でやったのか 全麻必須って言われたんだよなあ
291病弱名無しさん:2012/01/26(木) 13:59:40.46 ID:RBrt6hMj0
>>287
中耳炎が怖いなら病院でやってもらうのがいい
ネブライザーの前に鼻洗浄するし

やはり鼻や中の粘膜が痛んでるときに
自分で鼻洗浄やりすぎると中耳炎になるよ
実際自分はなりかけて違和感がずっとある。
正月で病院が休みだったので鼻洗浄の気持ちよさの
誘惑に負けて何回もやってしまったらこのざま。
今は週2回せっせと通院。たぶん三ヶ月コースだな…
292病弱名無しさん:2012/01/26(木) 18:27:13.72 ID:ZjQUyYiC0
たまには耳にいったりするね
直ぐに手を止めればいいだけだけど、流石にその日は中止する
あーの出し方や喉の開き方がカギな気がするが未だに安定しない
293病弱名無しさん:2012/01/26(木) 18:32:24.33 ID:DVNDQfrA0
昔蓄膿って言われたまま治療しないで10年くらいたつのですが
最近食事した後にやたらと鼻を中心に汗をかくようになりました。
鼻の頭を中心におでこ辺りも出ます。
特に甘い物を食べた後には尋常じゃない程の汗が吹き出てきます。
暑くて出るって感覚ではないので・・・。
これって蓄膿と何か関係があるのでようか?
それともまったく違う他の病気なのかな?
294病弱名無しさん:2012/01/26(木) 19:24:57.19 ID:yMZBg4KXO
>>291詳しくありがとう
明日病院へ行くから聞いてみます
普通の耳鼻科だけど洗浄出来るんかな
295病弱名無しさん:2012/01/26(木) 19:42:18.19 ID:7o4hwL5N0
それは代謝がいいだけの気がするんだけど
296病弱名無しさん:2012/01/26(木) 20:33:19.17 ID:RBrt6hMj0
>>294
普通の耳鼻科なら鼻洗浄する びせん っていう行程があるけど

行く前に電話で聞いてみたらどうかな

べつにたいした設備のいらない治療だから
どこでもやってると思う

一度やってみてコツが掴めたら
(アッー!と声を出しながらやる、
終わった後は鼻を左右ずつ、かみすぎない)
自宅用の器具をかってやってみたらいいよただやりすぎは注意ナ
297病弱名無しさん:2012/01/27(金) 03:32:41.00 ID:5G3ZYK5R0
普通の耳鼻科は鼻洗浄はしないよ。
まぁ吸引の事を言っているのならそうだけど。
家庭でできる鼻洗浄(鼻うがい)とは全く違うもの。

鼻が詰まって鼻洗浄ができないという人は
風呂上がりに市販の点鼻をさしてからやった方がいい。
まぁ市販の点鼻を使い続けるとよくないから
毎回なら鼻中隔弯曲症の手術をした方が効果的。
298病弱名無しさん:2012/01/27(金) 06:49:01.78 ID:q2i/+Cc0P
>>297
俺が通った3件の耳鼻科では、みんな鼻洗浄やったよ。
大阪で1件 名古屋で1件 三河某市で1件
299病弱名無しさん:2012/01/27(金) 08:51:11.10 ID:rdpbqzde0
家でやるようなのとは違うけど自分が行く病院も鼻洗浄してから吸入だな。
300病弱名無しさん:2012/01/27(金) 10:02:54.61 ID:70UlAl7l0
300なら今冬はもう風邪引かない!
301病弱名無しさん:2012/01/27(金) 12:34:18.77 ID:D4BBLlJV0
自分が行った耳鼻科は二軒とも鼻は洗浄した
上にタンクがあってチューブからぬるめの
生理食塩水がでてくる
吸引とは違うってのw
やってもらったことないんだろうなー


それやってからネブすると
すげー気持ちよいのに
302病弱名無しさん:2012/01/27(金) 22:36:05.00 ID:MtsTj7gUO
>>296吸い出すだけで>>301みたいな洗浄は
一切ありませんでしたOrz
303病弱名無しさん:2012/01/28(土) 00:36:05.87 ID:qoSNJbXI0
電話でやってるところを確かめてから行ったらいいわ
わたしの経験では鼻洗浄やってくれるのはベテランの先生が多い
自分でやるにしても病院で経験しないと不安だと思うしね
304病弱名無しさん:2012/01/28(土) 02:06:09.49 ID:5TTAWpmi0
俺関東だけど
町医者と大学病院の両方とも
鼻洗浄なんかされた事ないよ。
305病弱名無しさん:2012/01/28(土) 08:23:36.22 ID:4ao75pTs0
タンクから〜はやった事ないな。
吸引してもらってスプレーみたいなのでささーと流すのはあるけど
306病弱名無しさん:2012/01/28(土) 11:00:44.84 ID:byRcxEAB0
>>304
鼻洗浄なんて自宅でできるもんね
307病弱名無しさん:2012/01/28(土) 23:58:50.97 ID:EWczJE0P0
精華鼻淵丸飲んで1週間くらいで治った
とりあえず1ビン(20日分)飲み切ってみる
308病弱名無しさん:2012/01/29(日) 06:21:37.18 ID:Jt5B7qG8O
そんなので治れば苦労しない
309病弱名無しさん:2012/01/29(日) 12:01:24.11 ID:+7HZAM7n0
寝起き喉超痛い・・・もう煙草止める・・・
310病弱名無しさん:2012/01/30(月) 01:31:00.43 ID:khiBxFDD0
あれ、なんでみんな蓄膿で悩んでんの?
小学生から蓄膿でずーっと病院通いの重度だったけど
数年前にマクロライド系の少量長期投与療法やってみて
一年経たずに治ったよ。
まあアレルギーはちょっとあるけど、あの頃にくらべたら天国。

マクロライドそのものというよりも、免疫機能が高まるというのが学説だった。
根気よく飲み続けなきゃダメだけど、少量なのに漢方なんかより目に見えて効果があった。
副作用無し。相談してみ?
311病弱名無しさん:2012/01/30(月) 01:42:24.88 ID:trewbaMv0
いや、マクロライド効かない人もいるし
副作用もあるよ。
自分は副作用が出たので飲み続けられなかった。
後好酸球性の人は抗生剤で治らないから辛いんだよ。
312病弱名無しさん:2012/01/30(月) 02:30:53.74 ID:epGmesSe0
>>310
マクロライドで治る副鼻腔炎は昔のタイプ。
最近の好酸球性副鼻腔炎はマクロライドは全くと言っていい程効かない。
313病弱名無しさん:2012/01/30(月) 02:35:24.59 ID:khiBxFDD0
そっか。
自分もあれこれ漢方の生薬煮出したり、自作の鼻洗器まで作ったから
かなり苦しんだ方だけど、単に適してたんだろうな。
年に一回必ず春のはじめに喉まで枯れるほど悪化した黄緑虫も見なくなった。

後好酸球性なんて初めて知った。これは失礼した。
314病弱名無しさん:2012/01/30(月) 03:38:59.38 ID:epGmesSe0
>>313
このスレの住民は好酸球性副鼻腔炎の人が多いですからね。
お暇でしたら参考までに。
http://www.kawamura-jibika.com/nasalCavityFlame.html
315病弱名無しさん:2012/01/30(月) 09:36:42.02 ID:+aqnWhJV0
朝起きたら37度の微熱あった。やばい・・・
また喉→鼻の順番できそう。。。パブロン飲むか悩む
とりあえず今日は安静にして過ごそう
316病弱名無しさん:2012/01/30(月) 19:04:19.02 ID:tu5Ie8uH0
寒いとテキメンだよねぇ副鼻腔炎…
317病弱名無しさん:2012/01/30(月) 20:14:03.48 ID:nxvevHkr0
とりあえずチクナインを1週間分頼んでみた
これで改善の兆しが見えたらしばらく続けてみる
318病弱名無しさん:2012/01/30(月) 20:45:48.87 ID:16u63nyP0
自分はなた豆茶飲んでる
気休めだろうけど
風邪引かないことが一番なんだよな…
319病弱名無しさん:2012/01/30(月) 21:59:26.21 ID:GLi4bKFA0
俺は吸引とネブライザーしてもらって、処方箋出されても薬局行ってない、金ないから。
薬飲んでないこと医者にはばれてないようだが、分かってるのかも。
320病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:06:24.26 ID:NEWafEmx0
処方箋出すのも金かかるから処方箋イラネって言えば?
数十円は医者代安くなるはず。
321病弱名無しさん:2012/01/31(火) 02:30:02.83 ID:6nI3Ubft0
チクナイン7包目だけど
飲み方失敗して不味くて吐きそうになったw
これどうやって飲めばいい?w
322病弱名無しさん:2012/01/31(火) 02:40:41.71 ID:BJRGCoMs0
>>321
水を口に溜めてから飲めばいいんじゃね
323病弱名無しさん:2012/01/31(火) 03:33:22.10 ID:4izf4tAj0
>>321
ぬるま湯で飲むかオブラートで包んで飲む
324病弱名無しさん:2012/01/31(火) 05:17:37.90 ID:h49i5KUf0
鼻炎由来の蕁麻疹が出たw
人体はワンダランドだなwwww
325病弱名無しさん:2012/01/31(火) 14:59:28.19 ID:XZE0cuu8O
どうやったら好酸球下がるんだろう
326病弱名無しさん:2012/01/31(火) 15:09:14.37 ID:5MCypbY10
プロバイオティクスでも飲んでみたら?
327病弱名無しさん:2012/01/31(火) 15:32:30.36 ID:5MCypbY10
ちなみに自分はアシドフィルスのタブレット飲んでるよ
円高でサプリも安いから助かってる。
別にR1とか乳酸菌ドリンクも話題のもの飲んでなくても
サプリで充分だと思うよ
楽天とかでも安いアシドフィルス売ってるし
それ買うのも面倒ならビオフェルミンでもいいよ
アレルギー体質の人は腸内を改善するんが早道だよ
328病弱名無しさん:2012/01/31(火) 15:36:13.84 ID:5MCypbY10
あと新ラクトーンAってのも飲んだことあるけど
体調がかなり快調になるよ まあアシドが入ってればなんでもおk
329病弱名無しさん:2012/01/31(火) 17:09:37.24 ID:rPK+h9yI0
R1たまに飲んでたけど、マスゴミが「R1が効く!」なんて報道しまくるから店頭からすぐ消えるよまったく。
アシドフィルスに切り替えるか・・・
330病弱名無しさん:2012/01/31(火) 17:42:44.70 ID:uwD4sP340
25年前に手術してずっと調子よかったんだが
最近悪化してきて
レントゲン取ったら前頭洞が真っ白www
過去に手術した上顎洞はカオスwww
331病弱名無しさん:2012/01/31(火) 18:00:25.74 ID:XZE0cuu8O
>>327インフルエンザに強くなるてやってたねw
そうか、整腸が大事なんだねありがとう
332病弱名無しさん:2012/01/31(火) 21:41:08.03 ID:5MCypbY10
これアシドフィリシス菌のまわしもんみたいになったけどべつに
ステマとかじゃないからねw

これの一番良いとこはナチュラルキラー細胞がふえて
ウィルスや花粉に強くなることと、なによりも快便になること。
好酸球性の人はもちろんのこと
マクロライド系の抗生剤などを飲んでる人も飲むと良い。
副作用もないから飲んだところでどこも悪くならない。
333病弱名無しさん:2012/01/31(火) 21:46:25.33 ID:xDv7nyO+0
>>332
今日昼の番組でR-1ヨーグルトが大人気で品薄!とかやってるのをハイハイwwみたいに見てたのに…っ…

ちなみにアシドフィリシス、どこのサプリメント飲んでらっしゃるか教えてくれまいか
334病弱名無しさん:2012/01/31(火) 22:00:33.48 ID:5MCypbY10
アシドフィルスです まちがってアシドフィリシスって書いてしまったw

アシドフィルスって楽天とかで見てくれたらいいけど
アメリカのものでNowの80億とか30億いろいろでてる
自分は80億のを飲んでるよ 1500円ぐらいだったな。
でもどこでも安いのでもかまわんと思うよ、送料とかもあるからさ

日本の新ラクトーンAってのもよかった。近所のドラッグですぐ手に入る。
これはビール酵母とか余計なモノも入ってると思ったけど
害にはならないだろう ただ少し匂いが独特。
335病弱名無しさん:2012/01/31(火) 22:19:15.73 ID:goMCNrqR0
自家培養法を考えようぜ。
336病弱名無しさん:2012/01/31(火) 22:39:23.02 ID:5MCypbY10
>>335
自家培養いけるようだな
ちょっとヨーグルトメーカー調べてみようっと。

133 : ぱくぱく名無しさん : 2008/11/17(月) 08:25:23 ID:olfisqNgO [1/1回発言]
1%低脂肪乳でカスピ海ヨーグルト余裕で作れるよ
10時間くらいで出来上がるけど24時間やると粘りが増える気がする
アメリカ製のアシドフィルスのサプリをカプセルから出して醸したやつでもできた。アシドフィルスは最低12時間は必要かな24時間で食べているよ
いずれもヨーグルティア使用

337病弱名無しさん:2012/01/31(火) 23:41:46.58 ID:xhmlIV5Z0
セミが鳴く〜蓄膿症〜♪
セミが鳴く〜蓄膿症〜♪
338病弱名無しさん:2012/02/01(水) 00:04:51.85 ID:goMCNrqR0
自家製いけるのか。
これは良さそうw
339病弱名無しさん:2012/02/01(水) 02:46:59.12 ID:SzoriSNB0
俺はカルピスのアレルケアを飲んだんだけど
全く効果なかった。
おまけに高い。
当時はアレルギーが改善されるような事がうたい文句だったけど
今見たらそういう記載が全く消えてた。
クレームの嵐だったのかもな。
340病弱名無しさん:2012/02/01(水) 02:52:51.11 ID:Ayzv3pkf0
薬事法にひっかかるからじゃないか?>うたい文句
341病弱名無しさん:2012/02/01(水) 04:12:55.33 ID:tvjP5YNs0
チクナインが不味いっていうんだけど
顆粒じゃなくて錠剤を選べばどうなんだろう。
錠剤は効き目が弱いとか?
俺は錠剤は飲み込みにくくて何度も口から出したり入れたりしてしまうよ。
342病弱名無しさん:2012/02/01(水) 06:37:14.11 ID:eJDgv51L0
幼児かよ
343病弱名無しさん:2012/02/01(水) 09:09:06.37 ID:hrZ9iAQ20
幼児ワロタ
オブラートに包んで飲むなり
そんなに困っているなら錠剤でいいんじゃない
薬剤師さんには効果の出やすい順で煎じ茶>顆粒>錠剤と言われたけど
錠剤が悪いわけではないしね。
344病弱名無しさん:2012/02/01(水) 10:26:03.36 ID:l5q1gMVO0
341だけど
どうもキャベジンとかでも飲み込めないんだよね。
出したり入れたりしてるうちに涙目になっちゃって
錠剤も半分くらいになっちゃう40歳
345病弱名無しさん:2012/02/01(水) 11:08:46.15 ID:ZsgWzJXU0
>>344
わかる。
上手く飲めなくて気管に詰まり、ゲーゲーいって吐き出した時には死ぬかと思た。
346病弱名無しさん:2012/02/01(水) 11:23:06.62 ID:VETNST3z0
服薬用のゼリー使えばいいんじゃないの?
薬局では子供用のしか見たこと無いけど、大人用(老人かも)のも
きっとあるだろ。
347病弱名無しさん:2012/02/01(水) 11:38:41.91 ID:jL/7Iuyh0
いつも食べてるヨーグルトにアシドフィルスが配合されてたけど
腸の調子はよくなったけど、蓄膿はあまり良くならないな・・・
348病弱名無しさん:2012/02/01(水) 12:29:42.41 ID:SzoriSNB0
>>344
キャベジンはくせ者じゃないかな。
結構でかい部類。
俺自身は一気に2錠飲んじゃうけど
3錠だと無理かな。(現実あの薬1回2錠までだけど)
葛根湯も結構でかい部類。
あれは1回4錠だから口の中で2回に分けて飲む。
349病弱名無しさん:2012/02/01(水) 13:21:09.97 ID:lUy77M960

不味い薬はジュースで飲んだり
ピルカッターで砕いてからオブラートに包んで飲めばいい
万が一吐いてもゲロがジュース味


>>347
乳酸菌の体質改善は根気が必要だよ
まあ気長にやるしかない
350病弱名無しさん:2012/02/01(水) 18:42:59.48 ID:hrZ9iAQ20
昔から錠剤でも粉でも飲むの平気なのでわからないが
妹は大人になっても苦手な様なので喉周りのつくりが違うんだな。と思ってる。
351病弱名無しさん:2012/02/01(水) 20:08:56.46 ID:+ImpuKWC0
>>347
同じく、ビオフェルミンは半年くらい毎朝整腸のために飲んでるけど、蓄膿には特に効果は見られない。
チクナインがいいかなと思ってるけど、アレは長期間続けるとなると費用がかかりすぎるしなあ。
352病弱名無しさん:2012/02/01(水) 21:57:15.78 ID:lugR6kE80
ヨーグルトが効くのは花粉症じゃなかったっけ?


>>315だけど風邪を拗らせることなく熱が下がった。ラッキー
悪寒がしてたから絶対喉〜鼻にくるいつものパターンだと思ってた
353病弱名無しさん:2012/02/01(水) 22:18:04.50 ID:lUy77M960
>>352
説明をちゃんと読んでくれたらいいと思います
花粉症だけじゃないよ
354病弱名無しさん:2012/02/02(木) 07:03:08.45 ID:QBird+8m0
鼻すすった時に眉毛辺りがかなり痛むorzまた悪化したのかな
355病弱名無しさん:2012/02/02(木) 13:04:43.34 ID:0CLRr/iA0
手術後、免疫力とかがなくなった気がする。それとも単に加齢なのか。。。
ニキビが背中や目にできたり、薬の副作用で腸の調子が悪くなったり・・・

全身麻酔のリスクは多かれ少なかれあるんだね。イライラする
鼻の調子はよくなったけど他が悪くなるんじゃプラマイゼロだし
356病弱名無しさん:2012/02/02(木) 20:54:26.37 ID:PrAK4sVZP
>>355
オレもなったが、薬の服用が無くなったとたんに絶好調になったぞ。
もう少しの我慢だ。
357病弱名無しさん:2012/02/03(金) 08:55:22.06 ID:iXd7x6tMO
好酸球による喘息と同時に蓄膿発症して約半年
喘息は薬のおかげでぼちぼち収まりつつあるが蓄膿だけはなかなか治らん
鼻柱湾曲プラス頻発する鼻茸のせいで酷い鼻詰まりだし薬が切れると緑濃い鼻水が大量で始終口呼吸になる
チタンメッシュの永久埋め込み型のパイプを両穴に突っ込んで湾曲だろうが蓄膿であろうが鼻茸だろうが強制的に気道を確保出来ないもんかな
358病弱名無しさん:2012/02/03(金) 15:11:05.02 ID:zXU+4bKn0
上顎洞穿刺洗浄された方、効果どうでしたか?
レントゲンで副鼻腔炎診断(人生初)、すぐに医師に勧められたけど
痛みもないしチキンだし断ったら、途中から滲出性中耳炎になって
これがつらいつらい。
もう半月マクロライド治療、でも耳閉感は治らず、副鼻腔炎もいまひとつ。
腹くくって穿刺洗浄やってもらった方がいいのか悩んでます
359病弱名無しさん:2012/02/03(金) 15:25:40.04 ID:U/3hFGMj0
半月って15日ぐらいのこと?半年じゃないよな?
薬は三ヶ月ぐらいは飲み続けても普通というかお決まりコース

それと滲出性中耳炎は半月ぐらいじゃ治らないよ
だんだん良くなるから諦めずに頑張れ。

これどちらも途中で放置したら治らないよ とくに中耳炎
しっかり通って治療するように
360358:2012/02/03(金) 15:44:02.87 ID:zXU+4bKn0
>359
暖かいレスサンクスです。
15日です、正確に言うと17日。治癒3か月…まだまだ甘かったんですね。
最初は毎日通院、最近やっと1,2日置き通院にはなったものの
徐々に疲労感が。
こんなに大変だったなんて知らなくて、正直まいってます。
片耳聞こえづらいのは結構つらいですけど、あきらめずに頑張って
みます。
361358:2012/02/03(金) 15:46:26.34 ID:zXU+4bKn0
ところで3か月経ってしまっても穿刺洗浄は効果あるんでしょうか。
よく急性副鼻腔炎の治療法として紹介されてるので…。
まさか3か月後いきなり手術??と戦々恐々としてます。
362病弱名無しさん:2012/02/03(金) 16:11:48.06 ID:jInE6Kyl0
穿刺洗浄、効果あるんじゃないのかな自分はした事ないが
焦らずご自愛下さい。
363病弱名無しさん:2012/02/03(金) 16:40:03.36 ID:U/3hFGMj0
大丈夫、手術なんて滅多にしませんよ
三ヶ月後の病状見てまた考えたらよいと思う
今は通院と服用をしっかり!

滲出性中耳炎は本当につらいのわかる
今はとにかく耳を冷やさないように
耳当てをして暖かく保ってるが
耳を温める赤外線のやつ自宅に欲しい
364病弱名無しさん:2012/02/03(金) 20:36:19.72 ID:zXU+4bKn0
>362>363
ありがとうございます。
おかげさまで少し元気が出ました。
今は焦らず、通院と服用をしっかりすることだけを考えます。
皆さんも、来年の今頃、笑って思い返すことができますように。
365病弱名無しさん:2012/02/03(金) 22:40:22.77 ID:EMrP7dJ30
>>358
自分は穿刺洗浄で人生変わったよ
通院して服薬してもあんなに苦しかったのに穿刺洗浄で
直接洗浄、投薬したらうそのようにその日のうちから症状がほぼ改善した
痛いし部位が部位だけに腕の良い医者じゃないと不安だろうけど
効果はどの治療よりも抜群だった
366病弱名無しさん:2012/02/04(土) 01:21:13.64 ID:i03ttqyO0
今まで原因不明の頭痛、めまいがこの季節になると良く起こっていたんですが以前から鼻の奥が常に詰まってるような感じがして
鼻をかんでも出てこなく耳の鼓膜か膨らむような感じになってます。
その代わり鼻から喉のにかけて粘液みたいなのが流れ続けていて気持ち悪い…
市販の点鼻薬も効かなかったし。
今は鼻よりも口で呼吸してることの方が多いかな?おかけで喉が乾燥して何度も風邪引いてる。
どうするのが一番なんでしょうか?
367病弱名無しさん:2012/02/04(土) 02:20:07.55 ID:VjesU1d2O
耳鼻科へ行け後悔する前に
368病弱名無しさん:2012/02/04(土) 07:53:05.67 ID:1ageE1ND0
>365
経験談ありがとうございます。
人生変わるくらい改善…羨ましい限りです。
自分の場合、鼻症状はそれほどつらくなくて(鼻づまりは軽く、痛みなし、
後鼻漏あり、痰咳少し)、耳閉感が特につらくて。
このまましっかり通院続けて治らないようだったら穿刺洗浄希望してみます。

369病弱名無しさん:2012/02/04(土) 09:20:33.10 ID:w7dF+pcVO
夜になると鼻がつまって38〜39℃発熱する症状に悩まされて、内科→耳鼻科でやっと急性副鼻腔炎と診断された。顔のレントゲン空洞が真っ白だった。
蓄膿ってなんとなく軽く見てたけどこんなに苦しいんだな…
370病弱名無しさん:2012/02/04(土) 09:31:04.96 ID:1Pgo3WHw0
>自分は穿刺洗浄で人生変わったよ

 焼き鳥の串みたいなステンレスの串を鼻に差し込んで、麻酔した後、鼻から整理食塩水を
大量に流しいれて洗浄する方法だろうか?
学生のころ1週間間隔で2回洗浄したら治ったな。
371病弱名無しさん:2012/02/04(土) 10:14:41.87 ID:fZ7x0UN60
上顎洞の炎症の人は穿刺洗浄があるのか
自分は上顎洞何もなくて師骨洞と蝶形骨洞を炎症起こさせていたからそういうのは無かった。

372病弱名無しさん:2012/02/04(土) 11:03:41.48 ID:1ageE1ND0
>1週間間隔で2回洗浄したら治ったな

…ガクブル
穴は1週間で塞がってたのだろうか?まさか同じ穴からもう一度?
うう怖いー
373病弱名無しさん:2012/02/04(土) 11:11:29.30 ID:1ageE1ND0
>内科→耳鼻科でやっと急性副鼻腔炎と診断

自分も風邪なかなか治らなくて内科に行ったらアレルギー性でしょうと
言われたから、体調悪い中、必死で1か月以上部屋の掃除にいそしんだ。
確かにアレルギー起因性の副鼻腔炎なのかもしれないけど、そこで
「耳鼻科でも診てもらった方が」とひとこと言ってくれれば、ここまで
ひどくならなかったかも知れないのに、と悔しい。
374病弱名無しさん:2012/02/04(土) 11:40:42.04 ID:HHmNecF10
>>370
そうそうそれ、針の太さに愕然としたけど医者を信頼して身を委ねた
注射器みたいなやつで1.5本分を吸い出した後食塩水で洗浄、
口からまだ残ってた膿がどんどん流れて、受け皿に溜まった膿の量にびっくり

>>372
軟骨に穴あける方法だから、一度開けたら二度目からは楽
初回の骨に針を通す瞬間はトラウマレベルだけど
375病弱名無しさん:2012/02/04(土) 11:43:32.12 ID:HHmNecF10
>ステンレスの串を鼻に差し込んで、麻酔した後、鼻から整理食塩水を大量に流しいれて洗浄
正確には

ガーゼ麻酔→骨ごと貫通させる→注射器に取替えての直接吸出し→
洗面器を抱えさせられ、チューブを通し大量の食塩水で洗浄→抗生物質の投与

こんな流れだった、日帰りで1〜2時間で済み、手術ではなく処置になるので値段も安かった
376病弱名無しさん:2012/02/04(土) 14:07:05.03 ID:CShyQkse0
>>356
手術からどれくらいで絶好調になりますか?
377356:2012/02/04(土) 14:24:55.24 ID:E/OSD+lzP
>>376
ざっと3ヶ月ってトコ
自分の場合は3月1日に退院して、治療完了が5月15日頃だったな。
378病弱名無しさん:2012/02/04(土) 16:22:07.96 ID:22JHws3a0
>>357
同じ症状です
手術勧められても金はないし
田舎の医者で適当すぎて信用出来ない
379病弱名無しさん:2012/02/04(土) 23:23:40.68 ID:xGzgj8zD0
副鼻腔炎流行ってんのかね
いつもは俺だけなのに今日は幼児とJKとオサーンが同じ処置してた

ごめんなさい吸入器使う時ちょっとハァハァしてました
使用済みノズルはなかったけどな(´・ω・`)
380病弱名無しさん:2012/02/05(日) 15:30:28.53 ID:zErb3GhV0
初診でレントゲン撮ってそのあとどんなペースでレントゲンとりますか?
毎週?症状良くなって終わりの時?
あと初回は何千円くらいでしたか?
381病弱名無しさん:2012/02/05(日) 15:39:57.87 ID:r9M4xee60
そんなに金困ってるのかよ
嫌だな貧乏って
382病弱名無しさん:2012/02/05(日) 15:43:34.04 ID:29/H+9+M0
蓄膿もあれだけど後鼻漏も酷いし、心療内科には2年くらい通ってるし、職もないし詰んでますよ
383病弱名無しさん:2012/02/05(日) 17:13:30.85 ID:CtX3a2ve0
なんか気持ち悪い流れだな。
384病弱名無しさん:2012/02/05(日) 18:50:14.87 ID:D9Ic4fdQ0
初診、CT撮影、処方箋で5,390円。
群発頭痛のような痛みだと言ったのでCTになった。
レントゲンだともう少し安いかも。
薬は薬局でムコダイン、クラリス2週間分で1,600円。
385病弱名無しさん:2012/02/05(日) 20:23:47.10 ID:b60w8mcpO
初診(再診だけど初診扱い)、レントゲン、喉と鼻の吸入で2450円だった。
処方薬局では抗生物質、咳痰の薬、痛み止めで980円だった。
思ったよりは安かったけど一週間後にまた行くし、それ以降も通院になるかもしれんから不安。
386病弱名無しさん:2012/02/05(日) 22:04:48.89 ID:2e4ecrTaO
いつも行ってる耳鼻科は綿棒みたいな奴を鼻の奥にガーッとさして、
10分ぐらいしたらまた鼻水をえぐり取るような治療をするんだけど、
これって一般的なの?
医者いわく、「痛みを伴うけど、効果的」らしーんだけど。
387病弱名無しさん:2012/02/05(日) 23:21:02.15 ID:kq6c3lKE0
一般的かは知らないけど
とんでもなく荒療治に聞こえるな(笑)
388病弱名無しさん:2012/02/05(日) 23:32:36.44 ID:ExAbUrfS0
ガーゼ突っ込んで洗って風通して薬ぬって吹きつけて吸う
389病弱名無しさん:2012/02/05(日) 23:55:52.75 ID:YOOtu+Y50
アズレン鼻洗浄いい感じだ
390病弱名無しさん:2012/02/06(月) 00:58:02.96 ID:fulTDHIW0
アズレンいいよな
391病弱名無しさん:2012/02/06(月) 01:48:38.85 ID:NKscI3La0
ついに10年付き合いの蓄膿手術のために明日から入院だ
オラわくわくして眠れないぞ
392病弱名無しさん:2012/02/06(月) 02:13:40.67 ID:kd/yK8tG0
初めて副鼻腔炎になりました
発症してから二週間くらい経っていたようです
二週間も放っておいたのでこのまま慢性にならないか不安です
熱と吐き気が続いてるのですが副鼻腔炎が治らない限りこの症状は続くのでしょうか?
393病弱名無しさん:2012/02/06(月) 06:32:49.13 ID:nH/n2p1G0
慢性になったら熱も吐き気もないよ。
自分の場合たまに頭痛(鼻の奥?)がする、鼻水が止まらない、
喉に流れて1時間に100回くらい咳払いする、たまに耳にも流れて耳が聞こえにくくなる、
鼻にずっと違和感がある、ずっとくしゃみが出そうな状態が続く、くしゃみ連発しても全然すっきりしない
この程度

鼻水はずっと黄色だったり、ずっと透明だったりする。黄色いときは具合悪いみたい
394病弱名無しさん:2012/02/06(月) 06:38:01.58 ID:nH/n2p1G0
ああ、あとたまたまかもしれないけど、時々せきが止まらなくなる(30分〜1時間くらい)、
異常に風邪引きやすい(1年で10回くらい)
395病弱名無しさん:2012/02/06(月) 07:02:03.71 ID:TplH7VN40
慢性になったら熱も吐き気もないのは個人差でしょう
主な症状は鼻水ではなくて熱や吐き気、頭痛だった。
調子がいい日はあるけれど、それが一年ほど続いて手術した。
症状は炎症を起こしている部分によると思う。
今は無理せず焦らず薬を飲んで休んでね。


396病弱名無しさん:2012/02/06(月) 08:33:27.61 ID:nH/n2p1G0
個人差かあ。自分はましな方なのかな。しったかすまん
397病弱名無しさん:2012/02/06(月) 11:06:54.02 ID:mNQehuxC0
土曜日、耳鼻科で吸引してもらったら鼻糞取れた
2回目もごっそり取れた。かなりスッキリ

でも昨日プール行って、その後帰ってすぐ洗浄したら膿がごっそり出たw
やっぱりプールの水よくないのね・・・
398病弱名無しさん:2012/02/06(月) 11:06:56.07 ID:fulTDHIW0
>>392
最初は諦めずに薬と通院することだよ
これを舐めると慢性化しやすい
399病弱名無しさん:2012/02/06(月) 13:36:15.97 ID:AO01US000
副鼻腔炎 治癒の目安って何?
鼻が24時間通って痰も出なくなる状態かな。
今やっと鼻が18時間くらい通り、痰は1日1回咳でむせる程度にまで
なったけど、まだ完全とは言えないよね。
止めたらきっと慢性化するよね。
あと何回通院しなくちゃいけないのかなあ。
先は長い…
400病弱名無しさん:2012/02/06(月) 13:55:37.69 ID:AO01US000
>397
膿がごっそりとれるのってとりあえずいいことじゃないの?
プールの水に膿が混ざるのはどうかと思うがw
401病弱名無しさん:2012/02/06(月) 13:55:37.97 ID:lu5FWjBn0
黄色や緑の鼻水も出ないし
鼻をかむことってこともほぼ無いんだけど副鼻腔炎ってことありうる?
チクナインの「こんな症状に」に当てはまらないんだけど
喉にネバネバが流れる症状のみ、
飲んでokなのか
402病弱名無しさん:2012/02/06(月) 13:58:22.52 ID:AO01US000
鼻水が出なくても副鼻腔炎、てのはよくある話。
401が副鼻腔炎かどうかは診察する先生じゃないとわからない。
403病弱名無しさん:2012/02/06(月) 14:11:33.36 ID:UpMBOpff0
>>264だけど、ジェニナック5日分(その他もろもろの薬)でずいぶん改善した
でもその後飲んでるクラリスの副作用だと思うんだけど、数日ずっと下痢でキツい
薬剤師さんに確認したらクラリスの服用を中止してくれって言われたわ
404病弱名無しさん:2012/02/06(月) 14:46:29.15 ID:TplH7VN40
>>396
いや、ぴりぴりしててすまそ。
どちらがましとかは無いよ。症状の出方が違うだけでみんな辛い。
ただ鼻水でないから治ったよねって事にはならないから自己判断で治療を辞めて欲しくなくてああいった書き方をしました。
405病弱名無しさん:2012/02/06(月) 14:51:50.35 ID:TplH7VN40
喉にねばねば…
後鼻漏の症状と似てるね。
406病弱名無しさん:2012/02/06(月) 18:54:35.50 ID:3Eidh2Gi0
おまいら歯上性上顎洞炎で調べてみ
407病弱名無しさん:2012/02/06(月) 19:01:20.34 ID:3Eidh2Gi0
すまん歯性上顎洞炎ね
408病弱名無しさん:2012/02/06(月) 19:41:56.76 ID:TplH7VN40
>>406
ここの人なら知っていると思うけど
何かあったの?
409病弱名無しさん:2012/02/06(月) 21:41:39.78 ID:N5+uatqSO
副鼻腔炎か歯性上顎洞炎かなと思ったんだけど、口腔外科と耳鼻咽喉科どっちがオススメ?
410病弱名無しさん:2012/02/06(月) 22:29:14.15 ID:dECgB2zW0
病院の耳鼻咽喉科で診察(カメラ、CT)でポリープがあり、蓄膿症と診断された
よく奥歯が痛くなるんだけど、歯性上顎洞炎かどうかはCT撮れば分かるかな?
色々調べてたらなんか心配になってきたよ・・・
411病弱名無しさん:2012/02/06(月) 23:43:02.44 ID:5RoEMxSk0
>>409
私なら耳鼻科に先に行って上の歯のあたりも痛いので、と症状を細かに伝える。
412病弱名無しさん:2012/02/07(火) 01:45:17.39 ID:467zvWCRO
>>411
dクス

先日治った上歯茎の口内炎跡がまだ少し痛くて、今日の夕方くらいに自分だけしかわからない変な臭いがしてきて調べたら歯性上顎洞炎の可能性があるみたい
413病弱名無しさん:2012/02/07(火) 07:53:18.44 ID:Yd7q48gv0
>>412
そうか、お大事に
副鼻腔炎の炎症がひどい時に同じく奥歯が痛くて
耳鼻科で歯も痛む事を伝えた上でレントゲンやCT撮っても歯性〜とは言われなかったから分かるのかもしれないね。
あとはついでに歯医者の定期健診の時に見てもらったけど「歯は何ともない。粘膜で繋がっているからかな。様子みてください」で終わった。実際鼻の炎症がひいたら痛く無くなった。
嫌がる先生もいるかもしれないけど不安な症状は先生にどんどん言って解決していった方がいいよ。


414病弱名無しさん:2012/02/07(火) 07:56:27.16 ID:k/yXRm4K0
自分も耳鼻科に一票
415414:2012/02/07(火) 07:57:27.73 ID:k/yXRm4K0
あれ、解決してたのか
リロってなかったスマソ
416病弱名無しさん:2012/02/07(火) 10:25:14.33 ID:NIBUbrui0
>>377
すいません、やっぱりそれまで鼻洗浄と薬の服用ですか?
どのくらいで頭痛とかがなくなりますか?
417病弱名無しさん:2012/02/07(火) 12:25:23.02 ID:467zvWCRO
>>413
おk、診察行ってきた
今でも少し変な臭いするけど、レントゲンでは全く異常なしだった
歯茎のは関係ないらしいけど、硝酸銀塗ってもらった
薬・再診はなし
418K:2012/02/07(火) 13:55:56.62 ID:SrzBBzOg0
マスコミ報道は歪曲されています。
ネット上では、「9.11」「アラブの春」「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」「民主党の実態」・・・
報道、教科書とは違う真実は既に多くの人に知られていますが、
政治、戦争歴史、マスコミ、教科書、宗教、医療業界、警察、司法・・・
これらが見事に世界規模でシステム化され、国民は完璧に洗脳されて来ました。
真の情報を得られるのは、インターネットとほんの一部の書籍のみ。
アメリカ国民は既に気づきはじめました。
このシリーズの内容はすべて真実で、見事に分かり易く集約されています。
私は4年前から少しづつこういった事の一部を知り初めていたので受け入れられましたが、一気に観ると頭が困惑します。
      ↓
「 貴方を洗脳から覚醒させるアメノウズメ塾@ 」
http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
(これらの周辺の関連動画も片っ端から!! 観ることをお勧めします。)

みなさん、日本が、世界が、幸せになることは、共通の願いなのではないでしょうか。
医療業界の裏もバラしています。
「自分は知っている!」という先入観は捨てて観ることを切に望みます。
419病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:47:57.50 ID:mOI0191Q0
>>417
私も同じ。鼻の中が同じとこに瘡蓋っていうの出来てそれが臭うんだけれど
なんでもなかった。でも気になってチクナイン買ってきて飲みました。
420病弱名無しさん:2012/02/08(水) 08:13:39.41 ID:S815JNOW0
>>417
異常なくて良かったね。
けど、歯が痛いのは食事が辛い。
お大事に!
421病弱名無しさん:2012/02/08(水) 12:44:40.69 ID:z7MNd7pNO
蓄膿の症状はマシになったけど咳が1ヶ月くらい続いてる。
喉がイガイガして出る咳ではなくて肺が苦しくて出てるみたい。

耳鼻科にいくべきか内科にいくべきなのか…。
422病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:23:27.28 ID:TqkW75mJ0
あーイライラする
耳鼻科に行きなよ
423病弱名無しさん:2012/02/08(水) 15:34:51.66 ID:d63kiNGe0
耳鼻科は聴診器ないから呼吸器系の診断は難しいかも。
とりあえず内科に行き、胸の音に異常がなければ耳鼻科に行ったら。
424病弱名無しさん:2012/02/08(水) 16:00:48.18 ID:MWY8aHIRO
ごめんなさいとありがとうございました。
425病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:10:40.09 ID:XYpSIrZo0
なんか膿で骨が溶けてて脳に漏れるかもしれんからオペ必須って言われた
同じやついるかな
怖いんだけど
426病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:24:46.18 ID:504q2D2D0
>>425
よくわかんないけど、手を怪我した所から化膿したのをほおっておいてたら
爪が溶けてきてひょうそうっていうのになった。
爪はがして膿をメスで出して消毒する治療で毎日10日位通ったよ。
その時、下手すりゃ関節から切断だっていってた。
自然治癒の範囲を超えちゃうとダメージが浸食してその部位を除かなければ
食い止められないとか。そういう事かね。
427病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:52:03.89 ID:XYpSIrZo0
>>426
骨溶けてるから開けてみて酷過ぎる場合耳の後ろか大腿部を切開してなんか取ってそこに蓋をするらしい 蓋しないと脳の液が漏れて意識障害とか失明してするって
ググっても出てこないから特殊な例なんかな
鈍痛慢性化してる人は早くオペった方がいいよ
428病弱名無しさん:2012/02/09(木) 12:44:52.75 ID:KURLnyCt0
耳鼻科でもらう抗生剤で叩かないと副鼻腔炎は治らないの?
チクナインじゃ細菌死なないのかな
429病弱名無しさん:2012/02/10(金) 00:26:38.63 ID:OsNSYEaXO
たまった膿を放っておくと骨を溶かし膿が後ろに流れだし髄膜炎になると非常に危ないと言われたよ

投薬で治してます
430病弱名無しさん:2012/02/10(金) 02:01:11.17 ID:2d5wU/j80
>>428
耳鼻科に行ったほうがいいんじゃない?私の場合は猫のアレルギーかも
って言われたけれど一応軽い副鼻腔炎で今チクナイン飲んでて調子いいけれど
もう一回耳鼻科に行って見てもらうつもり。鼻中隔も曲がってるせいかも
って言われたし。
431病弱名無しさん:2012/02/10(金) 08:46:27.67 ID:sKZi1PPF0
病院行きたくない気持ちもわかるが、放置して取り返しのつかないことに
なっても知らないよ。
自分はもうすぐ通院1か月になるけど、ようやく鼻が通ってきて痰も減って
きた。
でも医者は通院続けなさいと。早く終わらせたいよー。
いい加減疲れた。
432病弱名無しさん:2012/02/10(金) 10:29:52.50 ID:OsNSYEaXO
自分は再発組だけどムコダインやクラリス、アラミストを三ヶ月使っても効果無かったからセレスタミン使ったらよくなったよ。
よくなったからセレスタミンの量も半分になった、次はもうセレスタミン辞めたいと言うつもり。
半年前のCTでは鼻の中は粘膜肥大や膿で真っ白で鼻茸もあったけど今はほとんど真っ黒の空洞に戻ってて綺麗になった。
一時期つらかったけど今はかなり楽、みんなもすぐ治るとかじゃなくしばらく時間かかるけど治る病気という事を忘れず頑張ろうね。
433病弱名無しさん:2012/02/10(金) 11:15:48.09 ID:RHIZ3yWC0
治らねーよ。再発しやすいんだよ。好酸球多いからな
434病弱名無しさん:2012/02/10(金) 11:18:33.95 ID:RHIZ3yWC0
>>431
1か月で疲れたってw
435病弱名無しさん:2012/02/10(金) 11:46:18.76 ID:NhcBviJV0
>>56だけど
術後2日目
口呼吸がこんなに辛いものだとは思わなんだ…
口呼吸が辛いってか鼻の不快感ですかね
圧迫感、鼻かみたくてもかめない、鼻すすりたくてもすすれないもどかしさ
見た目以上に相当、辛いね。
今は少しだけ慣れたけど、初日は気が狂いそうになった
明日、ガーゼ抜きだけど、これより強烈なんだろ
でも、ガーゼ抜きたいから辛抱だな
436病弱名無しさん:2012/02/10(金) 11:53:12.10 ID:yGh3Qchx0
ひゃー頑張ってねぇ
437病弱名無しさん:2012/02/10(金) 14:25:08.35 ID:Sz51drOc0
俺も手術する予定だけど口呼吸で寝れるか不安
試しにティッシュ詰めて寝てみたけど寝れない…
438病弱名無しさん:2012/02/10(金) 14:39:59.29 ID:IAU7zF+D0
チクナインや鼻の薬を服用しててアルコールなんか飲んでも
大丈夫でしょうか?
控えたほうがいいのかどうなのか?
みなさん、どうしてます?
439病弱名無しさん:2012/02/10(金) 18:27:44.39 ID:l7wKIask0
>>435
ガーゼ抜きは瞬間的な痛みだから大したことないよ
まぁ、入れてるガーゼの枚数によるかもしれんけど。
440病弱名無しさん:2012/02/10(金) 20:34:53.43 ID:QFY1XkUT0
2ヶ月ほどBスポット治療しても後鼻漏と鼻閉が
治らないんでCT撮ったら
篩骨洞に少し膿が溜ってて副鼻腔全体がむくんでるとのことでした
クラリス飲み始めてもうすぐ3ヶ月だけど症状変わらず

死ぬほど辛いっていうほど重症じゃないから
手術もなさそうだし困ったもんです
441病弱名無しさん:2012/02/10(金) 22:05:43.18 ID:ptuL9hNmO
皆さん、はじめますて。
副鼻腔炎と蓄膿症の違いがイマイチわかりません。
喉奥副鼻腔入り口辺りの軽いヒリヒリが3ヶ月続いてます。
病院では軽い腫れを抑える薬を処方されましたが、やはり治りません…。
鼻づまりも鼻水異臭もないんですが、これも蓄膿症ですか?
442病弱名無しさん:2012/02/11(土) 02:11:34.06 ID:Oy3bX5Ks0
>>432
好酸球性だからセレスタミン使えばよくなるけど
またすぐに元に戻るよ。
まぁ手術するよりは全然いいけどね。
ステロイドに代わる特効薬が出ればいいんだけどね。
443病弱名無しさん:2012/02/11(土) 03:55:11.66 ID:Dguk0GuJO
>>435
自分も手術したからガーセ詰められた日々がいかに辛いかよ〜く解ります。
ガーセ抜きはネットで痛い痛いと書かれてたけど痛くても良いからすぐ抜いてくれとか思ってました。
抜くのは先生が鼻にスプレー麻酔をしっかりしてくれてたので幸い痛いとゆうか鼻から何かニュルニュル出てるって感じしただけでした。
今自分は再発しましたがセレスタミンで治療して手術は回避出来そうです。
ガーセ抜き頑張ってくださいね。
444病弱名無しさん:2012/02/11(土) 08:30:50.40 ID:Aul8eDTW0
昨日の夜から少しのどが痛くてこりゃやばいな、と思ったら
案の定朝起きたら激痛に変わってた。きっと炎症半端ないだろうな

インフルだったやばい。また鼻悪化するかもorz
445病弱名無しさん:2012/02/11(土) 11:42:28.27 ID:mHPDICgKO
俺のカノージョが副鼻クウ炎だと昨日わかった! 俺はどうすればヨカンベ?
446病弱名無しさん:2012/02/11(土) 12:10:05.03 ID:beYX/oaI0
>>435だけど、ガーゼ抜き終わりました
ただし、出血がひどかったので全部取らずにまだ入ってます
でも、圧迫感は軽減されたし、飲み物飲んだときに空気抜きが出来るようになったからかなり楽になった
確かに痛みは一瞬なのでまぁ余裕でした
しかし、口呼吸で喉がカラカラが辛いですね
寝て起きたら舌がカピカピになってるなんて初めての経験
マスクしても意味なかったので自宅から加湿器と売店でうるおいマスク購入

諸先輩方の意見が励みになります
447病弱名無しさん:2012/02/11(土) 14:14:22.44 ID:UhE8D6OU0
チクナインが個人的には結構効くんだけど、コストがかかるので甜茶を導入してみた。
これから花粉も飛び始めるし、気長に続ければ良くなるかもしれん。
448病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:19:58.20 ID:Aul8eDTW0
>>444だけど夜になってとうとう鼻が悪化し出した
よりによってなんで祝日で耳鼻科休みの日にorz

月曜に行こう。無職丸出しで恥ずかしいけど・・・
449病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:49:06.02 ID:BZfstxVc0
そんなに重度ではないらしいけど、蓄膿症デビュー(発覚)しました。
前々から嗅覚に異常があってにおいを殆ど感じない。
コーヒーやココアは甘い汁、サイダーやコーラも違いがあまり無い感じ。
このままでは味覚も駄目になりそうだったので、耳鼻科に行ってみて良かった。
飲食で嗅覚がないのは本当に辛かった…。
450病弱名無しさん:2012/02/11(土) 23:33:24.84 ID:zAf3FH2I0
蓄膿症から肺に膿が行ったりする?
耳鼻科でレントゲンして蓄膿症じゃなかったんだけど
臭いが今回ハンパなくて全身倦怠と胸の辺りが圧迫感あるんだよね…
451病弱名無しさん:2012/02/12(日) 04:05:48.84 ID:WFf2sBSSO
>>446
まだ一つ残ってるんだ、早く取って欲しいよね

自分はガーゼ詰められてた時睡眠薬もほとんど効かず深夜にベットに座ったりしてました

もう少しの辛抱です、頑張って下さい

>>450
肺には無い、のどに膿が行けば飲み込む、肺(気道)に入ればむせる

てかその症状別の疾患かもね、一度精密検査した方がいいかと
452病弱名無しさん:2012/02/12(日) 10:44:17.63 ID:EecqJLpK0
風邪ひいて昨日祝日で耳鼻科休みだったから仕方なくパブロン飲んでるけど
やっぱり鼻炎持ちは感冒薬じゃダメだね。ちゃんと抗生剤とノイチーム処方してもらわないと
喉などの諸症状は治っても鼻だけは悪化したままだ。明日ちゃんと耳鼻科行こう

「仕事は?休んだの?」とか聞いてこないことを祈る。ほっといてくれ
453病弱名無しさん:2012/02/12(日) 12:09:45.72 ID:z3lMxgQa0
>>446ですが、
>>451
僕も寝れないのでひたすら起きてました。
寝れないってか、喉がカラカラになって痛いから寝るのが怖いみたいな
朝になったら力尽きて寝落ちするけど、朝食、問診で叩き起こされるみたいな

ガーゼ抜き終わりました
圧迫感はなくなったけど、鼻中隔湾曲の手術もしたからなにか違和感
匂いは感じるみたいだけど、鼻の中で瘡蓋が張り付いているみたいで気持ち悪い
まあこれからですかね
とりま、火曜日に退院です

チラ裏失礼しました
454病弱名無しさん:2012/02/12(日) 13:07:28.01 ID:3QtGNK73O
副鼻腔炎の治療を始めたら万年悩んでた年に数回ある歯茎の強烈な痛みと親知らずの圧迫感の痛みが消えた

きっと膿が原因で炎症してたんだろうな
散々歯医者に通ったけど治らないいわけだ
455病弱名無しさん:2012/02/12(日) 14:57:27.48 ID:uJCN2S0zO
妊娠中で薬が出せないらしく痛みでおかしくなりそう
とりあえず昨日膿を吸いとったけどそれしか治療法ないとか
風邪で内科にかかった時は初期でも抗生物質だしてもらえたのに
なにかいい方法ないですかね?
456病弱名無しさん:2012/02/12(日) 18:14:11.11 ID:PYOiJKdi0
頑張れとしか..
457病弱名無しさん:2012/02/12(日) 21:28:54.37 ID:kVZL0uVN0
風邪とのコンボやばい
とろみのある鼻水が垂れてくる
色はうすいレモンイエローのような色
ティッシュ詰めて上からマスクしてなんとか仕事乗り切った
458病弱名無しさん:2012/02/13(月) 00:45:29.70 ID:2THAJ7Dh0
定期的に蓄膿症の症状出るんだけど忙しくて病院行く暇無いから放置してるといつの間にか治ってるんだよなぁ
今も異臭するし頭痛で頭がぼーっとするわ、何か目の周りも腫れてるような感覚だし取りあえずチクナイン飲んで様子見するか
459病弱名無しさん:2012/02/13(月) 00:47:38.84 ID:0h5FRZZZP
>>458
おれも放置していたよ。
気付いたときには特大ポリープが4つも出来てた。
460病弱名無しさん:2012/02/13(月) 01:22:01.55 ID:bsdvNAF8O
>>450

喘息の可能性が否定出来ない
461病弱名無しさん:2012/02/13(月) 02:26:41.19 ID:1Yrcmt6Y0
>>450
肺と言うより気管支に入って胸が痛くなる事はあるよ。
咳や痰が出るなら後鼻漏で鼻水が気管支に入っている可能性は高い。
462病弱名無しさん:2012/02/13(月) 14:37:52.86 ID:mZ+5qcnW0
通院中です。
だいぶよくなってきたのですが、自覚症状でいうと何を目安に通院を
止めたらいいのでしょうか。
先生に言われるまで、とはわかっているのですが、情報として
知っておきたいので…

463病弱名無しさん:2012/02/13(月) 14:46:27.71 ID:8ybJ2G7u0
先生と納得がいくまで話し合って決めて下さい
464病弱名無しさん:2012/02/13(月) 18:20:51.77 ID:7rP6f9sA0
重度の蓄膿症を2年ぐらい治療していましたが、
軽くなってきた頃に勝手に通院するのをやめてしまいました。
以後は、風邪をひくたびに鼻だけが治らず、また通院の繰り返し。
今は絶対風邪を引かないように、引きかけたと思ったら、
すぐに風邪薬を飲んでいます。鼻も何ともありません。

蓄膿症は自然に治ってゆくこともあるのでしょうか?
465病弱名無しさん:2012/02/13(月) 19:12:52.59 ID:NmO5QHue0
>>464
先生に納得がいくまで質問して下さい
466病弱名無しさん:2012/02/13(月) 19:54:12.77 ID:RCwtSCHcO
鼻に穴を開けて洗浄するのって痛みありますか
麻酔の時点でびびってやめてしまった...
467病弱名無しさん:2012/02/13(月) 20:21:33.46 ID:eRbUt7Gn0
>>466
このスレ穿刺で検索してみ
468病弱名無しさん:2012/02/13(月) 21:12:51.77 ID:SbvOHLun0
風邪から鼻にきたからまた耳鼻科で抗生剤とノイチームもらってきた
手術以降、風邪ひいて拗らせたらとにかく早めに薬飲むことが大事だとわかった

人によって症状やタイプが様々なので一概には言えないと思うけど
俺の蓄膿はちゃんと適切な処置すれば手術するほど悪化しないんだよ
鼻茸できるまで放置してた昔の自分が馬鹿らしいぜ
469病弱名無しさん:2012/02/13(月) 21:50:26.68 ID:RCwtSCHcO
>>467ありがと 見てきた
自分的にはやらなくて正解だたかも
綿棒奥に突っ込む検査ですら失神したんでw
470病弱名無しさん:2012/02/13(月) 22:11:30.98 ID:eRbUt7Gn0
>>469
やらなくて済むくらいの症状なら投薬で大丈夫だよ
急性でそのままだと殺してもらったほうがマシだって感じの人が穿刺やるからね
471病弱名無しさん:2012/02/13(月) 22:14:59.81 ID:rWilPc+w0
>>470
まさにその通り、死ぬ方がマシって位苦しい時に穿刺洗浄したよ
痛みはほとんど感じなかったけどな
472病弱名無しさん:2012/02/13(月) 22:35:16.79 ID:Kc/IenM/0
>>451 >>460
なぜか咳とくしゃみはほぼ出ないんだよ…
今はロキソニンで筋肉痛抑えつつ
猛烈な悪臭と目から頬への痛みに耐えてるorz
耳鼻科で貰った薬飲みきっても症状が出てたら呼吸器科か循環器科に行ってみます。
473病弱名無しさん:2012/02/13(月) 23:31:56.49 ID:RCwtSCHcO
>>470>>471 持病の兼ね合いで投薬なしなんだが
鼻かみまくったのが良かったのか少しよくなって
きてるからこのまま吸入だけでいけるよう頑張る
474病弱名無しさん:2012/02/14(火) 00:07:45.26 ID:d5csJ5ec0
>>473
我慢できる程度ならそれがいいよ
鼻かむときは片方ずつな、投薬は確実に忘れず飲むこと
お大事に
475病弱名無しさん:2012/02/14(火) 02:57:33.95 ID:br9VbtAxO
>>453
口呼吸だけで寝るなんて無理とゆうか顔の中心が痛くて痛くて眠れなかったです。
まだガーゼははいってるのですか?もしそうなら早く取れたら良いですね。
自分は今日病院に行きセレスタミンを辞めたいと言うつもりです、やはりステロイドを長期に渡って飲むのはイヤなので。
幸いセレスタミンが効いて鼻の中がすっきりしたから辞めると言うつもりですがもう1ヶ月というなら最後の1ヶ月、セレスタミンを飲むつもりで居ます。
後はムコダインとか通常の薬にしてアラミストも辞めたいと言うつもりです。
ステロイドが非常にこの病気に効果があるのはよくわかりましたが長期飲むのはやはり副作用の観点から避けたいです、現時点では副作用無いですが。
とりあえず手術を覚悟していたけどセレスタミンのおかげで良くなりました。
手術を躊躇ってたり自分みたいに再発組はセレスタミンを選択肢に入れたらどうでしょうか。
自分は2ヶ月で鼻の中が綺麗さっぱりになってました、それで手術回避出来て嬉しいです。
でもこの病気は長く続くから時々CTや検査するつもりです。
皆さん頑張って治療していきましょうね
476病弱名無しさん:2012/02/14(火) 03:29:32.65 ID:SX0bWAaq0
>>475
好酸球性副鼻腔炎にはステロイドしか有効薬がないから
セレスタミンやプレドニンは必ず出されるからねぇ。
けどステロイドが最近は効かない好酸球性副鼻腔炎も多くなって来ているのが難点。
477病弱名無しさん:2012/02/14(火) 03:33:57.66 ID:SX0bWAaq0
>>475
それと
>後はムコダインとか通常の薬にしてアラミストも辞めたいと言うつもりです
ムコダインは飲み続けて大丈夫。
それとアラミストは点鼻のステロイドだから続けても大丈夫。
最低限アラミストは続けた方がいい。
アラミスト(もしくはナゾネックス)を続けないと
また再発しやすくなってセレスタミンを飲むスパンが狭くなるよ。
全身に回るセレスタミンと局所的にしか効かないアラミストの
ステロイドの身体に対する悪影響は圧倒的に前者の方だからね。
まぁセレスタミン自体もステロイドの塊じゃなく
アレルギー薬とステロイドの混合薬だからプレドニンほど
ステロイドは少ないけどね。
478病弱名無しさん:2012/02/14(火) 09:13:04.91 ID:Z8cuhDR50
みんな詳しいね
479病弱名無しさん:2012/02/14(火) 09:54:02.37 ID:HtYS00Tb0
>>476
俺その2つ出されたことない
ずっとキプレス
480病弱名無しさん:2012/02/14(火) 11:24:23.04 ID:SX0bWAaq0
>>479
好酸球副鼻腔炎であるにも係わらず出ないという事は
症状が酷くないか
ステロイドに抵抗のある先生のいずれかだと思う。
前者であればラッキーと思った方がいい。
ステロイドは飲まないに超した事がないので。
後者であれば病院を代えた方がいい。

症状的には通常以下の薬(下に行く程強い)
アレグラ(アレロック・クラリチン)
キプレス(オノン・シングレア)
セレスタミン
プレドニン

あとは
点鼻薬(ナゾネックス・アラミスト・フルナーゼ)
痰切り(ムコダイン、ムコソルバン)
抗生剤(クラビット)
が適宜出されるのが普通かな。
481病弱名無しさん:2012/02/14(火) 11:38:24.39 ID:TIR/m7150
ちなみに私は
チクナイン(辛夷清肺湯)、荊芥連翹湯、排膿散及湯を飲んでます。
耳鼻科でもらった西洋薬では治らないっぽい。
アレルギーも併病してますが。
482病弱名無しさん:2012/02/14(火) 12:13:32.69 ID:HtYS00Tb0
>>480
症状が酷くないというか手術してキレイになったからかな
手術する前は巨大な鼻茸があり、CT撮ったら見事に真っ白だった
483病弱名無しさん:2012/02/14(火) 12:33:33.80 ID:fK9yE6zw0
464ですが、症状が酷い時はほとんど毎日耳鼻科に行っても
なかなか治らず、カプセルに入った粉の薬を器具に入れて
鼻のなかに噴霧するという薬を使ったら、ようやく鼻が
通りはじめ、ほとんど治ったように感じたのですが、
それって、ステロイドだったのかな。
あまり考えないで使っていた。
484病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:04:02.28 ID:yjStTJel0
薬の説明書読むとか、薬の名前で検索したりしないの?
485病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:06:14.08 ID:kd7pgfu70
普通はあんましないと思うよ
486病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:18:26.01 ID:fK9yE6zw0
>>484
イギリス製の薬だという説明は受けた。割と高い薬だった。
その他の説明は覚えていない。
説明書とかなかったんじゃないかな。
487病弱名無しさん:2012/02/14(火) 19:08:31.73 ID:SX0bWAaq0
>>482
であれば今後症状が悪化した場合は処方される可能性はあるかと思うよ。

>>486
ツインライザーの事じゃないかな?
http://erizas.jp/
これもステロイドの点鼻です。
488病弱名無しさん:2012/02/14(火) 19:17:52.85 ID:fK9yE6zw0
>>487
よく似ています。
ものすごい効き目だったので、このスレを読んでいて、
ステロイドじゃないかと思いました。
489病弱名無しさん:2012/02/14(火) 21:07:39.87 ID:TMaNEbLwO
どの病気もそうなんだろうけど辛さはなってみないと
わからないね 吐き気もあるし 味覚や臭いも全く
わからないから食欲もなくて痩せた
490病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:02:14.30 ID:wPBnGTcb0
>>453です
本日退院しました
術後の粘膜の腫脹がまだひかいてないってことで本当はクラリスたけだったけど臨時薬4つ処方された
腫脹もさることながら鼻血、鼻くそたまりまくりで鼻の通りはまだまだイマイチですね
(副鼻腔炎、鼻中隔湾曲ともに片方だけなので術前のほうが快適)
でも、臭いのある鼻汁が出ない、匂わない、鈍痛、後鼻漏等の症状が改善されただけでも今は快適
あとは良くなるのを待つのみって感じなんですかね

ちなみに入院費は高額医療費の申請済みなので
80100円(一般)+8日間の個室代金(49800円)+食事代・病衣で14万いかないくらいですかね
491病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:23:48.76 ID:fplPeaWs0
>>490
8日で退院できたんですね お疲れさまです!

私も今月手術なのですが、入院は約2週間と言われています。
緊張するなぁ…
492病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:46:54.05 ID:wPBnGTcb0
>>491
ありがとうございます

これから2週間ですか?
月またいじゃうと思うのですが、高額医療費の方大丈夫ですか?
まぁ、人様の懐事情を気にしてもしょうがないですが(苦笑

脅しとかじゃないですが、とりあえず術後3日目(四日目といったほうがいいのかな)まで口呼吸なのですが、相当苦しいです
僕は息苦しさというよりは不快感がすごくてガーゼ抜きたい衝動にかられたり、精神的にかなりきつかったです
ずっとその苦痛に苛まれてました
また、もし個室なら乾燥予防に加湿器持っていったほうがいいです
ガーゼ抜きと抜糸は一瞬なので僕は対したことなかったです

頑張ってください
そして辛かったらこちらにレスでもしてみてください
493病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:54:27.78 ID:MyE7dwG3P
子供の頃から鼻が悪くて、チョット風邪引くと1週間は口呼吸確実だったから、
ガーゼ詰められて1日2日の口呼吸はなんとも無かったな・・・
494病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:03:37.13 ID:FlhK3gUx0
術後は熱が出たのが一番辛かった
495病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:10:57.21 ID:peWOSNM20
>>36
その後はどうですか
経過報告お願いします
496病弱名無しさん:2012/02/15(水) 08:04:46.09 ID:IPRCf4Jg0
なた豆茶飲んだら一晩で治った。
497病弱名無しさん:2012/02/15(水) 09:58:21.50 ID:4dfvE3d90
定期的にそのレスあるな
ステマ乙
498病弱名無しさん:2012/02/15(水) 10:24:20.63 ID:01tLfJs50
>>487
リノコートでは?エリザスは日本新薬で純な国産の会社です。
でもエリザス処方する医師は多いのでしょうか?ステロイドの薬はナゾネックスとアラミストの一騎打ちという感があるので。
499病弱名無しさん:2012/02/15(水) 14:24:03.54 ID:KoUAKFv30
鼻中隔矯正、篩骨洞開放、下鼻甲介切除などなどとフルコースくらいやったんだけど入院期間6日間だったよww
ほんと病院によって差が大きいね。
退院してもその後1週間くらい熱が出たりして不調だったから
自分は二週間入院が羨ましい。
入院代は全部で8.8万円でした。
医療保険やらなんやらでとんとんで済んでよかったよ。
500病弱名無しさん:2012/02/15(水) 15:47:48.89 ID:hF0dqSdN0
やっぱり黄色い鼻水出てきたら医者行くしかないのかね。
家で何とか治せるといいのに・・・
501病弱名無しさん:2012/02/15(水) 15:55:40.41 ID:5Wa8aBYk0
病院行って治るんだったらいくらでも通う。
最近はこんな気持ちだ。
502病弱名無しさん:2012/02/15(水) 15:58:18.15 ID:VWSLSXam0
ここはアレルギー性鼻炎の人はいないのかな?
CMで新しい薬やってたけど・・・
503病弱名無しさん:2012/02/15(水) 17:34:17.69 ID:zxDcbHQoi
>>501
その気持ち、よくわかる
504病弱名無しさん:2012/02/15(水) 17:53:01.03 ID:aCmhEiOq0
>>502
いちばん鼻が悪かった20代の頃には、蓄膿症と鼻中隔湾曲症と
アレルギー性鼻炎を持っていたけど、今は、軽度だけど、
風邪を引くといつでも悪化する蓄膿症と鼻中隔湾曲症だけです
(手術してないので)。
505病弱名無しさん:2012/02/15(水) 21:44:57.01 ID:Xmmy93OF0
>>500
黄色い鼻水出るのって風邪引いたときだけじゃね?
506病弱名無しさん:2012/02/15(水) 23:47:35.99 ID:NM++ICRt0
>>429

そこまで病状が進んだなら手術しろよww
507病弱名無しさん:2012/02/15(水) 23:57:40.76 ID:4dfvE3d90
>>501
いい医者なら1ヶ月で治るよ
最初行ってたヤブ医者は2年通ってなにも改善しなかった
3つめの病院で初めて真摯に治そうとしてくれるお医者さん見つけたよ
今は風邪引かない限り普通の生活ができてる
508病弱名無しさん:2012/02/16(木) 00:32:09.11 ID:4EOfJjjm0
>>497
書き方が悪かったゴメン。
治ったというか、改善した。
鼻詰まりと、喉奥に常にダラダラ流れるのが緩和して、鼻呼吸が断然楽。
鼻拡張テープ無しで寝れる様になった。
症状の重さ、お茶との相性は当然あるんだろうけど…。
509病弱名無しさん:2012/02/16(木) 00:46:34.10 ID:so43EVoKO
>>506
まず頭痛いから頭痛外来の病院行ってCT撮影した。
脳には異常無く蓄膿症が酷いと言われたんだよ、その言葉は脳神経内科医が言ったんだ。
それで撮影したCT画像を持って大病院の耳鼻科に行ったら手術必要ない、投薬で治しましょうと言われたんだ。
手術を宣告されるのを覚悟して行ったから少し安心と本当に投薬で治るかとの不安もあった。
それから半年、先月撮したCT画像では鼻の中はすっきり綺麗に、鼻茸も消えて手術しなくて治った。
セレスタミン3ヶ月飲んだのが大きかった、この間ね診察でセレスタミンも止めて良いでしょうと言われた。
やっぱり餅は餅屋、専門医とそうでない医師では見解が違うのは当然だなと思ったよ。
今は顔痛や酷い鼻詰まりから解放されてます、酷い蓄膿症も手術しなくても治りますよ。
510病弱名無しさん:2012/02/16(木) 01:29:00.60 ID:t4Ek7L7o0
>>507
いい医者がなかなかいない。今まで、通院していたところは、治ったとも
言われないうちに、軽くなった時点で行かなくなった。でも、風邪の
たびに蓄膿症が再発するので、いろいろな耳鼻科に通った。ようやく、
治療中も痛くなく、鼻の中を洗うだけで、よく効く点鼻薬ももらって、
どんどん良くなってゆくところを見つけ、ここで鼻を治そうと決めた
矢先に、医師が高齢だったので閉院になった。それから5年、
鼻は悪いままです。
いびきが酷いのでレーザーの手術を考えています。
511病弱名無しさん:2012/02/16(木) 01:33:50.58 ID:jdC7cPUc0
>>510
正直5年も通ってどうにもならないなら治療方針が間違ってると思われる
それでも今の医者は信頼できる?治療の方針、その他の説明や相談に乗ってくれる?
満足できる治療してくれる医者に出会えるまで多少遠くとも色んな病院に行くしかないよ
ろくでもない医者が多すぎるけど、本当に患者のために尽くしてくれる医者もいる

鼻が治らない、いびきが酷いと訴えて、レーザー治療が有効なら
腕のいい医者ならきっとそれを勧めて来るはず
512病弱名無しさん:2012/02/16(木) 01:34:56.31 ID:jdC7cPUc0
連投すみません

>>511の自分は名医と言われる先生に診てもらうのに毎回往復2時間かけて病院行ってた
待ち時間は酷いときで8時間、それでもそこに通ってよかったと今心から思ってるよ
513病弱名無しさん:2012/02/16(木) 06:47:10.73 ID:1PyvoZy80
往復2時間、待ち時間8時間??
いやちょっとそれはいくらなんでも…
514病弱名無しさん:2012/02/16(木) 10:28:46.75 ID:t4Ek7L7o0
>>511
5年間ずっと通院していたわけではまく、風邪を引いたときだけ
治療してもらっています。だから、根本的には治っていません。
本当にいい耳鼻科があれば、ずっと通いたいのですが。
あと、鼻中隔湾曲症があるので、レーザー治療で良くなるかも
わからないのです。鼻が治らないのは鼻中隔湾曲症のせいも
あると思うけど、手術は一度断っているし、このまま再発、通院を
続けるしかないかと諦め気味です。
515病弱名無しさん:2012/02/16(木) 11:46:05.05 ID:wdpSR06s0
だめな医者もいればいい医者がいるのも当然だけど
医者のせいにしてないで治るまで根気良く自分に付き合えよ。
516病弱名無しさん:2012/02/16(木) 12:10:20.47 ID:t4Ek7L7o0
レーザー一応予約しました。すごく混んでいて、4月4日以降しか
予約できませんでした。でも、先に鼻と喉を検査があるので、
それによって手術するか、近所の耳鼻科へ通うか決めます。
517病弱名無しさん:2012/02/16(木) 13:47:16.64 ID:KajNZ3/50
助けて頭痛い10年ぶりくらいになった
ズンッズンッて痛みくるたびに頭クラクラする
眼球が飛び出そうだ

でも毎回正午から15時までだからあと1時間半の我慢
病院行ってもなにも解決しないからほっといてたのが間違ってた痛みひいたらチクナイン買ってこよう
あー早く収まれやカス死ね糞

518病弱名無しさん:2012/02/16(木) 14:53:25.74 ID:1PyvoZy80
いやとりあえず病院に行った方が…
頭痛の原因が副鼻腔炎じゃなかったらどうするの?
519病弱名無しさん:2012/02/16(木) 15:11:49.45 ID:bsbd+mAw0
病院行ったほうがいいよ。
私はそれで「まぁ週末様子見て週明けに行こう」なんてのんびりしてたらエライ目にあった。
今日が木曜だから時間見つけて行った方が絶対良い。
520病弱名無しさん:2012/02/16(木) 16:25:26.56 ID:zBulCkf90
風邪の後、副鼻腔炎にかかる事多くなったのでレントゲンとったけど殆ど写らない程度。
悪くなった時、これ歯からじゃないか?って言われてCTのある歯科で歯科CTとったら冠の下が虫歯。
根っこが膿んでるとかで治療したけど、副鼻腔の粘膜肥厚はあまり改善させず。
歯科は歯科のみでそこは耳鼻科に行ってください。と症状がないのなら様子見たらどうですか?
と。何も症状ないし痛みもないけど手術したくない。
様子見っていつまで?一生かな?耳鼻科でも、問題にされない程、大きな病院行くしかないのか?
歯性は、どこが面倒みてくれるんだ?アレルギーあるから本当に歯かどうか分からないし。
521病弱名無しさん:2012/02/16(木) 16:57:13.18 ID:qgitWMbz0
>>509
セレスタなんて対処療法薬だから、なんかのきっかけでまた再発するぜ。
522病弱名無しさん:2012/02/16(木) 18:47:04.66 ID:ARnEwMng0
>>492ですが、今日から職場に復帰したのですが朝から両の鼻から鼻血とまらず
綿球ぶち込むも効果なくタラタラでてくる
早退して受診に行ったらガーゼ詰め刑が待ち構えておりました
せっかく口呼吸から解放されたと思ったら…
入院ではなく自宅での生活になりますが、心が折れそうです


手術された先輩方は退院後も頻繁に鼻血でてました?
滝のように出てくるので少し不安です
(先生はよくあることって言ってましたが)
523病弱名無しさん:2012/02/16(木) 19:08:20.39 ID:so43EVoKO
>>521
とゆうか自分は再発組なんだよね。
三年前に手術したのが去年夏に再発、その間町の耳鼻科に月数回通いネブライザーや洗浄を受けてた。
でも再発、大病院の医師からは再発しやすい体質だから手術を回避って理由もあった。
とりあえず手術しなくても痛みも鼻詰まりも全て無くなって鼻に内視鏡入れて見られたが最初来た時とは全く所見が違うとも言われたよ。
再発しやすい体質だから手術回避で良いのかとかステロイドであるセレスタミンを飲むとかにも抵抗有ったが結果良ければすべて良し、だよ。
またあの鼻にガーゼをギュウギュウに詰められる手術を覚悟してたが回避できて良かった、入院したら仕事も休まないとならないしね。
酷い蓄膿症も医師によって治療法が代わるだろうから同じ町医者に診て貰って全く改善しない人は大病院でCT撮影して中身を良く確認して治療して貰った方が良いと思いますよ。
524病弱名無しさん:2012/02/16(木) 19:35:09.56 ID:zBulCkf90
どうなのよ?
525病弱名無しさん:2012/02/16(木) 20:25:35.06 ID:byszm+YAO
頭が痛いけど鼻水はあんまり出ません。抗生剤を飲み始めてまだ二日だけど悪化してる気がする…。

ほんとに治るのかなあ…不安
526病弱名無しさん:2012/02/16(木) 22:29:15.13 ID:jdC7cPUc0
>>515
さすがに年単位で通って改善しないようじゃ医者のせいだよ
別の医者行ったらすぐに効果出たしね
合う合わないもあるかもしれないけど、やっぱり病院は満足いくまで足で探すべきだ
527病弱名無しさん:2012/02/16(木) 22:32:01.34 ID:J4TO73MD0
まーた風邪ひいて悪化しちまったorz
急性で終わればいいけど・・・。今冬で2回目だし。体力落ちた?
夏にした手術の影響なのか、単に加齢なのか
20代前半は全くと言っていいほど風邪なんてひかなかったのに
25歳から毎年ひいてまんねん
528病弱名無しさん:2012/02/16(木) 23:06:16.12 ID:RK1nav4P0
>>527
今冬はなんか寒さが厳しいから余計にねぇ
529病弱名無しさん:2012/02/16(木) 23:09:58.63 ID:t4Ek7L7o0
わたしも、しょっちゅう風邪を引いてはどんどん鼻が悪くなる
体質だったんだけど、ある時耳鼻科で言われました。
「あなたはずーと軽い蓄膿を持っているから、それが、次々と
風邪を拾ってしまうの」
とにかく風邪→ひどい蓄膿症→通院して回復→風邪→蓄膿症再発
→通院の繰り返しで参りました。 
530病弱名無しさん:2012/02/17(金) 00:23:05.67 ID:nzVxO5Mn0
>>522
退院後10日ほど口呼吸していたけど
鼻血は出なかったかな。
組織液みたいなものはしばらく出ていて綿球は手放せなかったけどね。
血が出るのは心配だね。
531病弱名無しさん:2012/02/17(金) 00:36:48.75 ID:nzVxO5Mn0
>>526
自分の足で探すのは当然のような…
532病弱名無しさん:2012/02/17(金) 00:40:46.02 ID:I56D7uJw0
>>531
それをしないで何年も通ってるのに治らないって言ってる人がいるからでしょ
533病弱名無しさん:2012/02/17(金) 09:10:54.00 ID:nzVxO5Mn0
>>532
515もそういう事でしょ?ってこと。
534病弱名無しさん:2012/02/17(金) 10:35:50.14 ID:j7XlM0l+0
>>522ですが、
結局夜になって血が止まらず、両の鼻、喉から垂れ流し、ゴミ箱にいっぱい血出しました
で、QQ車で病院行ってレーザーで焼きました
(動脈ががっつり切れてたのですかね)
で、ボスミンタンポンぶち込み直して再入院となりました><
1週間だそうです
また口呼吸とか辛すぎ
535病弱名無しさん:2012/02/17(金) 16:06:43.12 ID:pD2dhFAw0
【医療】抗生物質、副鼻腔炎(ちくのう症)にほとんど効果なし  米研究
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329452629/


536病弱名無しさん:2012/02/17(金) 16:09:57.78 ID:nzVxO5Mn0
貼ろうと思ったらきてた。
自分は抗生剤効かなかったからなるほどーって感じ。
537病弱名無しさん:2012/02/17(金) 16:25:20.17 ID:nzVxO5Mn0
よく読んだらこの抗生剤なんだろ?
クラリスで効果なしと言っているわけじゃないから
また別の話だね
538病弱名無しさん:2012/02/17(金) 17:52:51.26 ID:xHIBZVh90
チクナインって漢方だけど期間はどれくらい続けて飲めるものなの?
539病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:40:49.55 ID:gwcj4sJc0
天皇陛下は全身麻酔手術?
お大事にノシ
540病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:02:31.05 ID:xTiA0nub0
>>536
この件は急性副鼻腔炎にペニシリン系抗生物質はあまり効かないなあということ。
541病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:46:33.47 ID:nzVxO5Mn0
>>540
ありがとう!
542病弱名無しさん:2012/02/18(土) 02:14:13.13 ID:eOHxGEse0
>>534
>手術された先輩方は退院後も頻繁に鼻血でてました?
>滝のように出てくるので少し不安です
>(先生はよくあることって言ってましたが)
通常入院1週間というのはその間には止血ができるという事です。
なので退院の条件は完全に止血が確認された事ですので
よくある事ではありません。
もちろんまだかさぶた状態なのでかさぶたが取れた時に
血がまた出てくる事はありますが
そこまでドバドバ出てくる事はめったにないですよ。
部位や血が止まりにくい体質にもよるとは思いますが。
543病弱名無しさん:2012/02/18(土) 02:15:20.02 ID:nUcBM8Bu0
再入院なんてことになるなんてどう考えも医者の腕が…
544病弱名無しさん:2012/02/18(土) 02:34:04.60 ID:DSZ6gI5w0
サージカルセンターって良さそうだね。日帰りだし内視鏡だし。
この手術一般的なの?
545病弱名無しさん:2012/02/18(土) 05:16:35.14 ID:eOHxGEse0
>>544
ESSは一般的。
ただ>>542にも書いたように1週間入院させる理由は
合併症を防ぐのと止血を完全にするためだから
なるべく入院(通常1週間)した方がいい。
どうしても時間が取れない場合人以外にはお奨めはしない。
546病弱名無しさん:2012/02/18(土) 06:33:35.70 ID:1HmK5Yg3P
そおいや手術予約の前に上司と揉めたなぁ・・・
1週間休ませろ、休むなで。

「蓄膿ごときで何で入院なんだ?」
から始まって
「サージセンターで日帰りできるのに、1週間入院とはどういう事だ?」
ホントいろいろ言われたよ
547病弱名無しさん:2012/02/18(土) 08:04:40.47 ID:bhL6HXz00
サージセンターで出来る範囲は限られているのにね
548病弱名無しさん:2012/02/18(土) 09:50:48.79 ID:lcN5TEov0
副鼻腔炎、蓄膿症て花粉症とかみたいに時期とかある?年中関係なく症状でるもん?
549病弱名無しさん:2012/02/18(土) 09:56:58.21 ID:s1a/RC4D0
まあ冬が一番酷いよ。夏は比較的マシ。やっぱり気候の影響は大きい
550病弱名無しさん:2012/02/18(土) 10:08:42.30 ID:lcN5TEov0
>>549
即レスサンクス
やっぱりそうなんだな
毎年同じような時期になるんだけど
抗生物質とか効いてる気があんましないし時期的に春すぎると楽になるからよくわかんなかった
551病弱名無しさん:2012/02/18(土) 10:39:13.19 ID:DSZ6gI5w0
サージセンターのできない範囲って、結構重症も扱ってるみたいだし、歯性はダメなのか?
ここって直接いけばいい?開業医の紹介程度でいいのだろうか?
色々簡単過ぎて気になるが、今までの蓄膿手術が粘膜はがしたりと過激すぎたのでは?
552病弱名無しさん:2012/02/18(土) 11:55:49.60 ID:iWG4e+8h0
約2週間の入院から退院
瘡蓋やら綿球やらでまだ苦しいですね
スッキリとした気持ちで退院したけど、仲良くなった看護師さんが帰り際病室覗いて彼女来てたからサッと消えていったけど
あの表情の意味はなんだよ
退院後の空虚感がたまりません
553病弱名無しさん:2012/02/18(土) 11:58:31.51 ID:s1a/RC4D0
深い意味はないと思われ
面会者が来たら普通席外すし
554病弱名無しさん:2012/02/18(土) 12:43:33.57 ID:skcWcHmVO
みんな薬飲んでどれくらいでよくなる?全然よくならない(´・ω・)
555病弱名無しさん:2012/02/18(土) 13:04:48.12 ID:zcQHEgWI0
重度すぎて、飲み薬はまったく効きませんでした。毎日耳鼻科に
通って、膿を吸ってもらって、鼻の奥に薬を噴霧してもらい、
それでようやく鼻がかめるぐらいになって、夜まで鼻呼吸も出来るが、
朝になると、まったく鼻の通らないいつもの状態になっていた。
2年はこんな状態で苦しんだよ。
556病弱名無しさん:2012/02/18(土) 14:00:02.03 ID:xev1pmeA0
俺は
小学校3年くらいから発病して、38才になっても治らんぞ・・・耳鼻科なんども
通ったのに

慢性副鼻腔炎と、アレルギー性鼻炎による鼻閉。
勉強はしにくいし、睡眠中は口呼吸だ。無茶苦茶苦しい。

そういや昨日、ニュー速+で、慢性副鼻腔炎に使う抗生物質が実は全く
効かなかったっていうニュースが流れて大騒ぎしてたぞ。
この製薬会社逝ったーとか、長年耳鼻科通ってるのに治らないわけだよ、とか。
2NN使ってみてみな。
557病弱名無しさん:2012/02/18(土) 14:16:05.81 ID:H8aEA1j+0
558病弱名無しさん:2012/02/18(土) 14:21:48.24 ID:bhL6HXz00
数レス前くらい読みなよ
559病弱名無しさん:2012/02/18(土) 14:24:42.18 ID:1HmK5Yg3P
>>556
「ある研究者がそういう研究結果を出した」ということだけが事実で、
その結果が真実という”確証”もなく、
医学界で一般的に認められているわけでもないんだね。

連中は自力で治癒すると言ってるが、
自分なんか耳鼻科通わず30年ほど悪化の一途を辿っていた。
560病弱名無しさん:2012/02/18(土) 14:35:09.36 ID:xev1pmeA0
むちゃくちゃ恥ずかしい↓↓

なんかつい最近まで耳鼻科行ってたけど、
なんか最も強い薬を2種類だされてたけど、一向に改善しなくて飲むの止めた。
561病弱名無しさん:2012/02/18(土) 14:40:06.94 ID:zcQHEgWI0
まあ、わたしの場合は鼻中隔湾曲症があるので、それを手術しない
限り、一生、蓄膿も治りません。通院の甲斐あって、どうにか
軽くなった蓄膿ともう20年強付き合ってます。時々ひどくなると
通院したり。
562559:2012/02/18(土) 14:47:08.09 ID:1HmK5Yg3P
>>560
手術受けるのも辞さない覚悟で、別の耳鼻科に相談してみては?

自分は丁度1年前の手術で30年間の苦しみから解放されたよ。
563病弱名無しさん:2012/02/18(土) 15:14:51.99 ID:8ojCP/Dh0
例の論文の、効かない抗生物質ってアモキシシリン(ペニシリン系)でしょ?
副鼻腔炎にペニシリン系出す医者なんて日本にはいないっしょ。
少量マクロライド系(クラリスロマイシンとか)が常識。
564病弱名無しさん:2012/02/18(土) 15:16:40.42 ID:8ojCP/Dh0

あ、初期はニューキノロン系抗生物質もあるけど。
565病弱名無しさん:2012/02/18(土) 20:10:12.92 ID:KRUTB2bI0
サクマ製菓のキャンディー「はなすっきり爽快飴」、
舐め始めると驚くほど鼻の通りが良くなってスースーして気持ち良い。
副鼻腔炎が瞬時に治ったのかと思うぐらいスゴイ。
でも、舐め終わると、また重苦しい気分に戻ってしまう。
やっぱり、一瞬の夢かまぼろし?
566病弱名無しさん:2012/02/18(土) 21:17:34.73 ID:s1a/RC4D0
処方された薬飲んで風邪が治りかけたら鼻もだいぶきれいになったとさ
ホッ

いつ再発する(慢性化する)か風邪引くたびにビクビクして精神的に良くないお
とりあえずインフルとか早く収束しろ
567病弱名無しさん:2012/02/19(日) 01:56:07.23 ID:ysNAT/OV0
ネブライザー毎日通ったら良くなる?
十年くらい前からの慢性なんだけど気づいたの去年で。
それまで自律神経失調症て言われてた。
568病弱名無しさん:2012/02/19(日) 02:24:11.13 ID:RLmPoslYO
自分の体験から言うと町医者で良くならないならYahoo知恵袋とかで地元の大学病院や総合病院で良い耳鼻科を聞いてそこでCT画像撮って副鼻孔がどうなってるかを視認。
そうしてそこで治療していけば良いと思う、やっぱり町医者では出来ないCT撮影は必要だよ、自分でも鼻の中がどうなってるかよく解るし。
町医者でネブライザーや投薬を長期間やっても一向に良くならない場合にはそうした方が良いと思うよ。
569病弱名無しさん:2012/02/19(日) 05:02:29.19 ID:HVLXrqzi0
俺は町医者でも近くのでかい病院に紹介状もらってCTだけ撮りに行かされた。
けど結局投薬だけ(約1年)ではよくならず
大学病院に行って手術したよ。
結局その間の投薬代・CT代・診察代・ガソリン代は全て無駄になった。
町医者は儲け主義だから金と時間の無駄になるね。

まだ手術していない人への教訓
町医者で慢性副鼻腔炎と判断されたらでかい病院にすぐ駆け込みましょう!
570病弱名無しさん:2012/02/19(日) 05:06:09.72 ID:IaNZUX8t0
だめだ、やっぱり漢方では劇的回復は望めないか・・・
やっぱ手術だな。
571病弱名無しさん:2012/02/19(日) 06:25:01.02 ID:ysNAT/OV0
情けないことに手術が怖すぎる…
あと今の医者(開業医)は手術しても結局ぶり返すからしても意味がないって言われてたんだけど…
ここ見たら効果ちゃんとあるんだね。
572病弱名無しさん:2012/02/19(日) 06:40:35.77 ID:8m1JUjYX0
手術は怖いよりも貧乏なので金額的にキツい
穿刺洗浄投薬は手術じゃなくて処置だからすごく安いんだよね
今はそれで落ち着いてるからできればこのまま暴れないでいてほしい
573病弱名無しさん:2012/02/19(日) 07:12:53.67 ID:zq760eoOP
自分が世話になってる近所の耳鼻科じゃ、
速攻で市民病院に紹介→手術だったけどなぁ・・・

だけど手術を非常に嫌がる患者さんも多いので、
無理には勧めないって言ってた
574病弱名無しさん:2012/02/19(日) 08:58:27.28 ID:b1U3CNfO0
サージセンターの手術なら許容範囲だけどな。どう違うの?実費なのか?
この時代にノミ粘膜引っぺがす手術の方がよくわからない。
575病弱名無しさん:2012/02/19(日) 10:20:44.56 ID:p8WMGI+D0
>>568-569
町医者で鼻茸は減ったけど蓄膿の手術は好酸球なのでCT撮って総合病院紹介された。

町医者はこのスレで言われてることは全て教えてくれて信用できる先生なのに、
総合病院は入院2週間ってだけで手術の内容、CTの結果、好酸球について説明されなかった。
説明求めても内科でも検査してくださいってことでスルーされるし。
いい総合病院求めるにしても田舎だと遠いっす(泣)

>>570-572
俺も手術は初めてなので怖い
先生が信用できなくて余計怖いし、
貧乏だし小さな会社なので、こんな俺でもいないと会社にも迷惑かかるし。

なので今はこのスレで見た漢方と点鼻薬の市販薬やサプリ試してる。
好酸球は難治性だから諦めるしか無いのかな・・・
576病弱名無しさん:2012/02/19(日) 10:37:55.56 ID:b1U3CNfO0
サージセンターキボン!!ここなんなの?
http://ent-surgicenter.com
なんか、美容整形かレーシックか実費系の医療の匂いが気になる。本当に治るの?
577病弱名無しさん:2012/02/19(日) 12:51:45.34 ID:t2f5pX8+0
>>576
サーセンは手術「だけ」の病院です。もちろん健保適用です。

浜松のあれっ!?と思うところにありました。
578病弱名無しさん:2012/02/19(日) 16:10:41.65 ID:SmmrC2iM0
目と目の間がすごい痛いんだけど、蓄膿でそうなることあります?
579病弱名無しさん:2012/02/19(日) 16:19:03.27 ID:8m1JUjYX0
>>578
なるよ、篩骨洞炎の方だね
悪くなると視力にも影響するので早めに治療しましょう
580病弱名無しさん:2012/02/19(日) 16:25:57.06 ID:SmmrC2iM0
ありがとうございます
581病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:33:12.21 ID:FPAPkCeV0
チクナインなら1ヶ月は連続服用しても大丈夫でしょうか?
抗生剤でも3〜6ヶ月かかるらしいのに一ヶ月で
レントゲンから影が消えるんだろか?
582病弱名無しさん:2012/02/19(日) 23:13:12.88 ID:yNhtru7x0
そもそも市販の薬だけで、そんなに簡単に治るのかなあ?
私の場合は通院してから一年たってもレントゲン真っ白の
重症だったから、耳鼻科でもらった薬でさえも、あれこれ
変えてもまったく効かなかった。今は軽くなったが、ずっと
慢性のまま治ってません。
583病弱名無しさん:2012/02/19(日) 23:15:09.13 ID:POaj8F4Z0
チクナインはほんの気持ち程度症状軽減するだけだよ
レントゲンに影写るレベルは素直に通院した方がいいかと
584病弱名無しさん:2012/02/19(日) 23:54:56.30 ID:ny0odqQl0
>>561
原因分かって手術しないとかマゾか
そんだけ放置すると手術しても正常に戻らないかもな
慢性から難治性になるのよ
>>571
CTも撮らずに言ってたら藪だからw
蓄膿は空洞開けなきゃ治らないからー
585病弱名無しさん:2012/02/20(月) 02:05:00.88 ID:79sRHDwuO
チクナインやモリ蓄膿症錠は基本漢方だからね、軽い蓄膿症なら長く続けたら改善も有りかと。
ただ顔中が痛い、目の下が痛い、頭にも来る。
町医者行っても鼻に薬塗って鼻水吸ってネブライザーやるだけ、後は投薬。
これで良くなればいいけど良くならないならCT撮影もして手術を含めた治療法を決めた方がいいよ。
肥大した粘膜や貯まった膿なんかは手術で綺麗に掃除して鼻の中をスッキリしちゃえば頭痛や顔痛からは解放される、手術はちと大変だが。
町医者でCT撮影もせず長距離ネブライザーと器具で鼻水吸われて鼻にスプレー薬、後は投薬。
これを半年以上続けて改善しないなら大学病院とかでCT撮影したうえでの治療法を模索したら良いと思う。
手術と言っても入院二週間の手術から日帰り手術まであるし治りたければじっくり考えてね。

町の歯医者行ったら綿の詰め物変えてまた三日後来て下さいなんて医師は金儲け医師、耳鼻科でもそういう医師居るからね。
みんな早く良くなろうね。
586病弱名無しさん:2012/02/20(月) 05:04:30.24 ID:y02CM/CK0
基本的に
チクナインなどの漢方は急性副鼻腔炎やマクロライド系で治る
アレルギーに起因しない昔の慢性副鼻腔炎には効果的。
しかし
最近のアレルギーに起因する(好酸球性)慢性副鼻腔炎には
全くと言っていい程効果なし。
時間と金の無駄になる。
この場合はステロイドや手術でないと治らない。
ただ完治はせず術後も投薬は必要。
体質改善のために漢方を飲むというのなら効果はあるかもしれない。
587病弱名無しさん:2012/02/20(月) 08:27:01.43 ID:IGsIZt3T0
時々片方の鼻が詰まり、時々痰(黄色)が出る。
痛みは全くないし、片方で鼻呼吸ができ夜も眠れる。
この小康状態がとても長く続いてます。
こういう場合でも通院続けなくちゃいけないのでしょうか。
放置すると慢性化するのでしょうか。
588病弱名無しさん:2012/02/20(月) 10:57:13.35 ID:y02CM/CK0
>>587
そこまで酷ければさらに悪化していくよ。
だいたい初期は鼻水がよく出る程度。(鼻風邪がなかなか治らないなぁという感じ)
中期は黄色い鼻水が出て片方だけ詰まりやすくなる。
後期は鼻茸で鼻水を出すのも辛くなり後鼻漏で咳や痰が出るようになる。
(人によっては頭痛も酷くなる)
589病弱名無しさん:2012/02/20(月) 11:21:30.96 ID:173Lizy90
>>588
後期だったけど、鼻茸は出来ていなかった。ただ、鼻の中が
隙間もないほど腫れていて、鼻もかめず、出すものは後鼻漏だけだった。
耳鼻科へ行って、まず、腫れがひくような薬を噴霧してもらい、
それから鼻の奥に、吸引する器具を突っ込まれ、骨にぐりぐりあたる
痛い思いをして膿を抜いてもらい、それで、ようやく、鼻がかめた。
590病弱名無しさん:2012/02/20(月) 12:15:37.39 ID:9ZjjKtG20
風邪引くと症状が出るっていうのは
やっぱりもう普段から平熱とか免疫力とか上げる食生活とかに気をつけて体をあっためて
風邪引きにくい体にするしかないよなぁ
591病弱名無しさん:2012/02/20(月) 16:19:00.73 ID:HiiQFl+AO
匂いを感じなくなって2ヶ月たつんだが鼻茸を取れば回復するかな?

自分は喘息+蓄膿で好酸球も高めで医者には切ってもまたすぐに出来ると言われてます

繰り返し出来る人はどのくらいスパンでできましたか?もちろん人によると思いますが参考までに聞かせて下さい
592病弱名無しさん:2012/02/20(月) 17:05:42.87 ID:173Lizy90
>>591
鼻茸が出来るのほどの重症の蓄膿だったら、両方いっぺんに
手術しないと治らないんじゃない? 鼻茸だけとっても、
蓄膿があれば、いくらでも出来ると思う。匂いが回復するのは
その後ですね。
ちなみに、喘息も持っているほどのアレルギー体質の人で、
蓄膿と鼻茸の手術をしたけど、一週間後にはもう鼻茸が
できていたって聞きました。
お大事に。
593病弱名無しさん:2012/02/20(月) 17:09:16.87 ID:UlL6x1pOO
元々鼻炎もちだったが、二週間前に風邪を引き、微熱と八度台をいったり来たり。
土曜日に尋常じゃない眉間から左頬の痛みが始まり、緊急でかかりつけの医者でインフルエンザ検査するが陰性。

今日顎までいたくなり、総合病院にいって、ようやく急性副鼻腔炎判明。

熱もでるんだな、蓄膿って。。レントゲンが真っ白すぎて、先生が驚いてた。頭痛と顔面痛がひどい。。
594病弱名無しさん:2012/02/20(月) 18:14:07.63 ID:HiiQFl+AO
>>592やはり喘息持ちだと期待出来ないみたいですね

昨日買ってきたマグロや牡蠣の残りが傷んでいるかさえ嗅覚がやられてて見当がつかん
たかが嗅覚だが不便なもんだ

駄目元で一回切ってみるか
595病弱名無しさん:2012/02/20(月) 19:09:35.21 ID:173Lizy90
>>594
私もアレルギー性鼻炎と鼻中隔湾曲症など複雑な要因が
あって、蓄膿症になりましたが、長年治療して、
ほとんど良くなった頃に、喘息になって、その時
いろいろ質問されましたが、鼻が悪いかとも聞かれました。
その時、喘息と鼻が悪いこととは大いに関係があると思いました。
是非、手術と根気よい治療をおすすめします。
596病弱名無しさん:2012/02/20(月) 19:50:29.56 ID:OqNcmCUHP
>>591
喘息もアレルギーも無く、好酸球は不明だが、
術後2ヶ月で小豆大の奴が出来ていた。
597病弱名無しさん:2012/02/20(月) 22:18:00.30 ID:KzzmzPDq0
598病弱名無しさん:2012/02/21(火) 07:55:35.07 ID:boyXQytKO
>>595自分も湾曲しています
湾曲も鼻茸もあるのに耳鼻科じゃ手術を奨めないのは再発しやすいからなんだろう
>>596がっかりですね
599病弱名無しさん:2012/02/21(火) 08:59:38.77 ID:SxmJ/AoM0
薬飲んだら風邪が治って、鼻も落ち着いてきたけど
若干詰まってる感じが残ってて、夜中にそれで目が覚めたよ(呼吸が苦しくて)

風邪がこじれて鼻にくると治っても完全に元には戻らないのかな?
前回はちゃんとキレイになったんだけどね。何度も繰り返してるとまた再発かな・・・
600病弱名無しさん:2012/02/21(火) 10:26:33.20 ID:ndHNWPvv0
>>599
風邪のあと鼻がいつまでも治らないのはたいがい蓄膿症になっている
と思う。私がそうだから。何度も繰り返すと、どんどん悪くなって、
そのまま私は超重症の蓄膿症になりました。
601病弱名無しさん:2012/02/21(火) 11:59:25.66 ID:ONwrhFcf0
アレルギー性鼻炎とふくびくえんって違うの?
鼻水は体が元気なときでもかなり出るんだけど。透明鼻水。
体調が悪くなると顔面が痛くなって 黄色い鼻水が出る。
慢性ふくびくえんの人はいつも顔面痛くて黄色い鼻水?
602587:2012/02/21(火) 11:59:27.07 ID:4MAJIq6w0
>588
アドバイスありがとうございます。
今日耳鼻科で先生に聞くと「レントゲン撮ってみましょう」と言われ
みてみると、初診時にあった白い影がほぼ無くなり「順調です」と。
まだかすかに白い影があるので、抗生物質は終了だけど去痰剤は続けて
いくことになりました。
気を抜かないで完治に向け頑張ります。
603病弱名無しさん:2012/02/21(火) 12:57:24.54 ID:yeVsrmDC0
副鼻腔を機械で検視すると、
ほんとうにいっぱいいっぱい膿がたまってるそうなんだが、
手術だね。もう。

よかったよ、このスレみて。漢方だのなんだの試していたが、徒労だった。
鼻の中が腫れてて鼻閉なんだが、これも治療法あるかな。
アレルギーで検査のとき反応がいっぱいいっぱいまで目盛いくんだが。
604病弱名無しさん:2012/02/21(火) 13:46:00.13 ID:ndHNWPvv0
私も金属の細い綿棒も通らないくらい鼻の中が腫れていたから、
まずたくさんの薬を噴霧して鼻の腫れが引いてから、奥から
膿とか吸い出してもらっていた。だから、腫れを引かせる
薬はあると思う。
605病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:51:04.47 ID:X2I5nVel0
鼻声の人ってみんな副鼻腔炎ですか?
田村正和、枝野議員、ミッキー安川、と鼻声ですよね?
606病弱名無しさん:2012/02/21(火) 15:03:05.00 ID:yeVsrmDC0
>>605

というか鼻閉っていうのがあると思うんだけどな。
蓄膿と鼻閉は必ずしも直結しないんじゃないかな
607病弱名無しさん:2012/02/21(火) 15:29:11.56 ID:boyXQytKO
>>603-604
点鼻薬で膨張した粘膜の血管を強制的に収縮させることは出来るけど一時的だ
やり過ぎるとやがて効かなくなるし粘膜が腫れたまま戻らなくなり肥大した粘膜を切り取る手術をしなきゃいけなくなる

ちなみに俺の粘膜が腫れる原因は主にアレルギー反応だと思う
例えば冷気を吸った瞬間や気圧変化、アルコールを飲んだときやハウスダストを吸ったときや寝起きに粘膜が腫れてて鼻がかめないし呼吸出来ない
608病弱名無しさん:2012/02/21(火) 15:50:14.32 ID:yeVsrmDC0
>>607

まんま俺です。

俺の場合左の鼻だけ、鼻閉で蓄膿たっぷりなんだよ。
アレルギーが原因なら右もダメなんじゃないかと思うんだが
すーすーとおるんだよな。蓄膿も一切なし。なんなんだいったい。
痣のレーザー治療のとき判明したんだけど、
左だけ蓄膿っていうところに、なんなんだこれはと医者に奇異に受け取られた。
609病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:08:12.51 ID:htNAePSm0
ttp://www.kusuriya3.com/asthafen-ketotifen-fumarate-1mg.html

これらの効果によって血小板活性化因子(PAF)に対する気管支の過敏反応や
それに伴う気管支の収縮が抑制され、好酸性白血球が気道に蓄積されることによって
引き起こされる過剰な気管支炎症が阻害されます。
さらにはヒスタミン、ロイコトリエンなどの炎症作用を触媒する化学物質
(ケミカルメディエーター)の遊離が阻害され、それらによって引き起こされる気管支収縮に
拮抗する作用をもたらすため、特に気管支の炎症において優れた効用を発揮します。

だってさ。好酸球の人試してみれば?
610病弱名無しさん:2012/02/21(火) 20:52:15.08 ID:oag3b4Yj0
シングレアと似てるねー
保険対象じゃないようだけど、副作用とかでたら面倒なことになりそう
611病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:06:53.39 ID:qubiEJvg0
慢性アレルギー性鼻炎で、処分してもらう薬だと、鈍痛取れなくて、市販の薬だと効き目早いし、鈍痛もすぐに治まるんだけど市販の薬飲み続けるとあまりよくないのかな? 因みに、自分はクニヒロの鼻炎薬が安いし効果あります。
612病弱名無しさん:2012/02/21(火) 22:04:16.74 ID:UadQ/Hbg0
術後2週間
処置後だと鼻の中スカスカするくらい通るけど、処置ないと徐々に詰まったりしてくる
風呂のあと鼻かむも若干ピンク色の薄い鮮血なども
こんなもんすかね?


613病弱名無しさん:2012/02/22(水) 00:38:34.43 ID:JF3iXPWU0
>>609
ザジテンじゃねぇかこれ。俺は効かなかったぞ。まぁ俺は好酸球か不明だけど。

>>611
処分品じゃぁ効かないかもね。ってのはともかく、その市販薬の成分調べてそれに近い薬探すか
病院で直接訊いてみるか。
614病弱名無しさん:2012/02/22(水) 01:41:21.37 ID:sge3qZi80
よくまぁこんなに毎日膿が出るもんだ
615病弱名無しさん:2012/02/22(水) 02:10:20.08 ID:fM/4ZgR+0
>>613
俺は術後1週間ですけど血は出ないかな
鼻をティッシュでほじほじしてみたら黄色いのがちょっと付くね
瘡蓋酷い
小石ぐらいの取れて今ビックリ
早く病院行って掃除したいですね
616病弱名無しさん:2012/02/22(水) 10:40:06.81 ID:ezBIb/3p0
蓄膿症って必ず黄色いねばっとした鼻汁が出るもんですか?
617病弱名無しさん:2012/02/22(水) 10:49:34.93 ID:0pc7vEHV0
>>616
必ずではない。
黄色が出るのはどちらかと言えば初期。
だんだん白くなってくる。
ただ感染症系の副鼻腔炎であれば黄色のまま。
618病弱名無しさん:2012/02/22(水) 12:30:20.24 ID:AS9p64mH0
まもなく3ヶ月経つけどかさぶたは未だにごそっと出るよ。
広げると鼻の穴より大きいものが折れ曲がって出て来たり。
取れると治っていってるんだー!って嬉しくなる。
あと単純にかさぶたとかが取れるの嬉しい。
619病弱名無しさん:2012/02/22(水) 14:10:19.76 ID:k75HfpJf0
病院で処方してもらう薬で、鼻炎からくる鈍痛治まる?自分は、市販の漢方薬の方が合う気がするんだけど…。鼻炎の鈍痛て、頭痛薬じゃ効かなくない?
やっぱり、病院の薬も合う合わないってあるよね?
620病弱名無しさん:2012/02/22(水) 17:16:53.39 ID:Op2Tuuty0
朝起きると黄色の痰が出るんだけど、これは慢性気管支炎による痰なのか
後鼻漏による痰なのかわからない。
今鼻をすすって見ると白っぽい鼻水なんだけど、これが表から出ないで裏へ行く。
これも蓄膿症なんでしょうか?
621病弱名無しさん:2012/02/22(水) 17:40:27.73 ID:Jx6x2oXB0
最近風邪→急性副鼻腔炎って診断されたんだけど
これって治るまでずっと熱でてたりするものなの?
朝は熱なし、夕方になると37度とかって普通に出てきたりするし
鼻水鼻づまりはデフォみたいに聞くけど、鼻は通るし鼻水も全然でないのよねぇ…
よくなって行ってる感じもイマイチないから精神的にキツイ
622病弱名無しさん:2012/02/22(水) 20:10:03.24 ID:1bg08n6R0
>>621
人による。自分はずーっと出てた。
623病弱名無しさん:2012/02/22(水) 20:11:50.87 ID:1bg08n6R0
>>619
同じ漢方でも製薬会社ごとに配合が違うからそのせいかもね。
だけど長期化するならお医者さんにかかって出される薬が合わないならどんどん変えてもらって試して行くのがいい。
624病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:09:28.97 ID:k75HfpJf0
>>623
なるほど。
なかなか病院に通える時間取れなくて、市販の薬で凌いでました。副作用は、特に感じないんだけど、これからシーズンだし、検査したら全部に反応してたのでorz
病院の薬続けるか、色々検討してみます。
とりあえず、特に夜鼻水だけ酷いのを何とかしたい。
625病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:48:10.61 ID:ANbVgsl60
風邪予防のためにマスクして外出してるけど
ホコリなどを鼻に入れない効果もあるのかな?なんか調子いい
626病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:40:04.63 ID:1bg08n6R0
>>624
全部反応ってこれまたすごいね。
お仕事大変だろうけどほんとに長引くから無理にでも時間作って状態がいい時と悪い時を見てもらって記録してもらうのも大事だよ。
点鼻薬は鬼門らしいけど市販薬がだめとは聞かないから、お大事に。
627病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:40:43.75 ID:1bg08n6R0
>>625
乾燥しにくくなるのもあるとおもうよー
マスクは大事よね
628病弱名無しさん:2012/02/22(水) 23:24:08.58 ID:KxIJkdSf0
しまった。個室にすればよかった。
術後は口呼吸だからクチャラーになるんだった…
629621:2012/02/23(木) 00:24:10.82 ID:m7xHFFpp0
>>622
教えてくれてありがとう
こういう症状の人も普通に居るってのが解っただけでも安心した。
これはこういうものって思って、治すしかないのね
630病弱名無しさん:2012/02/23(木) 01:02:57.06 ID:yzwxv/3g0
>>629
どういたしまして、同じように不安だった。
熱がくすぶるように続くのはいらいらするよね。お大事に。
631病弱名無しさん:2012/02/23(木) 09:00:03.82 ID:cHD4tTGO0
鼻づまりで眠れずもう2ヶ月
耳鼻科行く暇なくて結局市販のナザールスプレーで誤魔化してきたが効きが悪くなってきた(4時間程で切れる)
ついにやばくばってきたから耳鼻科行ってくる、雨の中w
また先生に怒られるorz
毎年同じ事繰り返して呆れられてるだろうな
632病弱名無しさん:2012/02/23(木) 09:23:17.29 ID:yzwxv/3g0
>>631
先生に怒られてくるがいいよ。
塩酸ナファゾリンが入っている点鼻薬を長期使用って…
自分で症状を長引かせているんだよ。


633病弱名無しさん:2012/02/23(木) 09:26:26.15 ID:E+7XzHm10
今8chで副鼻腔炎のことやってるよ
634病弱名無しさん:2012/02/23(木) 09:49:37.95 ID:Hq99Y70w0
おづらの番組で特集

・花粉症や風邪の悪化からなりやすい
・症状のチェックから、まずは耳鼻科で、蓄膿かどうか、すぐチェックしてもらえる
・昔は上唇のとこから、歯茎を切開して膿をとってたが今は全部内視鏡なので負担少ない
・最新技術紹介(慈恵医大、 50代、副びくう炎再手術、全身麻酔)
・GPSカーナビ的に、モニタでリアルタイムで顔面レントゲンの三面図を見ながら、いま内視鏡が
 顔の奥のどこにあるかがわかる。 なので、うっかり眼球や脳を傷つけない
・いまは、全国で80台(よく聞き取れなかった、たぶん)ぐらいが、この最新カーナビタイプ
635病弱名無しさん:2012/02/23(木) 11:11:05.87 ID:AbyN4lt20
鼻をかもうとしてもあまり出なくて、喉からばっかり、
痰みたいに出している。
風邪も引いてないのに、また蓄膿症の再発か。
鼻中隔湾曲症があるから、これを手術しないと、
鼻が良くなることはなさそうだ。
来週にでも行ってくる。
636病弱名無しさん:2012/02/23(木) 14:49:33.15 ID:SDtRk7lG0
ネバネバが喉からばっかりだったんだがチク○イン飲み始めて2週間、
朝、鼻かんだら黄色い鼻の塊が出てくるようになった。
良くなってる兆しなんだろうか?
637病弱名無しさん:2012/02/23(木) 15:51:04.88 ID:o/EQz1g00
扁桃腺の腫れで耳鼻咽喉科に行ったときには副鼻腔炎なんて言われなかったけど
鼻汁が口に溜まるんですよね?
診断は内視鏡でなくレントゲンとか撮らないとわからないのでしょうか?
638病弱名無しさん:2012/02/23(木) 18:24:00.52 ID:Cq8q/LzvO
鼻は息吸っても通ってるし、鼻水が出るわけでもないけど、喉の方にずっと鼻水が下りて、唾を飲み込むとその鼻水が胃にいって気持ち悪い。
蓄膿かな?
639病弱名無しさん:2012/02/23(木) 18:31:19.02 ID:AbyN4lt20
>>637
私は鼻の中を見られ、すぐに蓄膿だと言われて、それからレントゲンを
撮った。5つぐらいある洞のどこが悪いかはレントゲンでなければ
わからないと思う。
>>638
私は蓄膿がひどかった時も、軽くなった今も、ずっと喉から白い
鼻水が降りてきます。
640病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:42:48.58 ID:JxTFkaZ00
術後2週間経過
風呂あがりに鼻かんだら茶色のスライムみたいなが片手いっぱいくらい出た
スッキリしました
641病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:42:55.65 ID:7T6hFLmq0
蓄膿で睡眠時無呼吸みたいになる事ある?熟睡感がなくてツライ。
642病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:50:27.24 ID:KufuTWtZ0
あります。いびきがひどくて、しばらく呼吸も止まっていたと
家の者に言われました。だから、万年寝不足です。
643病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:12:24.90 ID:CKm5EE5H0
>>640
うらやましい
644病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:29:13.53 ID:8FiBqnxA0
>>640
出た出たw手術の時の血が残ってたやつだよーって言われた
645病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:31:31.87 ID:8FiBqnxA0
>>641
蓄膿の人は鼻中隔曲がってる人多いからそれかもねー
睡眠時無呼吸症候群やいびきの治療で鼻中隔とか下鼻甲介削るとかはあるらしいから。
646病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:55:34.28 ID:5KkgDm6H0
>>645
正確に言うと
蓄膿に係わらず東洋人の成人は鼻中隔が曲がっている人が多い。
そして蓄膿の人はそれによって更に悪化しやすい。

俺も蓄膿の手術をした時に直したけど
やっぱりまだ右側が狭いのだが
これ以上補正して削ると骨が薄くなって折れてしまうらしい・・・。
647病弱名無しさん:2012/02/24(金) 06:48:42.43 ID:cQxP0q8j0
朝起きると鼻の中が鼻水固まったものやら血が固まった物ですごいことになってるんだけど、
鼻の奥でもこれと同じことが起こってるって事?
648病弱名無しさん:2012/02/24(金) 11:19:54.09 ID:8FiBqnxA0
>>646
書き方悪かった。そうだね、八割の人は程度の差はあれど歪んでると聞いた。
自分はさほど歪んでなかったんだけど治療していても曲がりの出っ張りがある左側の治りが悪くて奥の手術ついで削った。
649病弱名無しさん:2012/02/24(金) 19:50:52.19 ID:7T6hFLmq0
>>646>>648
骨削るとか怖いな。鼻の通りに偏りはあるかも。今まで蓄膿なんて頭にもなかったから、慢性化してるだろうな。やはり耳鼻科に行くのが早そうだね。
650病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:30:29.33 ID:etxN/ixM0
術後2週間者ですが、今日も風呂あがりに鼻から経血ゼリーずるっと出ました。
今日、診察に行ったのですが、術後2週間経ってもまだ鼻腔の中は炎症しているとのことでした。
だから鼻血みたいなゼリーが出るのですかね
とりあえずクラリスまた処方されました。
鼻糞、鼻血のカスで鼻閉気味
手術したけど、こんな状況じゃ本当に治るのか不安ですね、、、、
651病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:33:44.62 ID:q2UjB8ZrP
>>650
通常、完治するのは術後3ヶ月程
652病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:39:37.70 ID:etxN/ixM0
>>651
はー、先が長いんですね
もちろん、個人差もあるのでしょうが
焦らずってことでしょうが、
気分は副鼻腔炎なりかけで抗生物質飲んでる感じがして焦ったりしてました、、、、
炎症があるのは普通なんですかね
てか、そんなこと先生に聞けば良かったですね、失礼しました
653病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:13:48.50 ID:FiX9YKWz0
>>652
やはり削っているから炎症は出てしまうと思う。
ただ血の塊のようなゼリーは俺の場合は2週間も出なかった。
(術後3日位だったかな)
退院後はどす黒いかさぶたのでかいのが出てた程度かな。
痛みは鼻中隔弯曲症の手術のために鼻めどを切られたため
そこを押すと痛かったぐらいかな。
完治は1ヶ月でしてた。
けど好酸球性副鼻腔炎だから薬は今も飲んでるから
完全な完治ではないですけどね。
654病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:36:31.57 ID:KrAR+58HO
自分も手術したけど腫れて肥大した粘膜を取ると新しい粘膜出来るまで半年と言われたよ。
医師によって言うこと違うね。
655病弱名無しさん:2012/02/25(土) 10:28:46.47 ID:bhgb4aLl0
tiku
656病弱名無しさん:2012/02/25(土) 10:32:59.57 ID:bhgb4aLl0
慢性蓄膿症と鼻中隔湾曲症で入院、手術。やっと退院しました。
完治するまでは結構時間かかるんですね。
皆さんは、どのくらいで嗅覚が戻りましたか?
匂いを感じないのがこれほどつらいとは、、、
657病弱名無しさん:2012/02/25(土) 11:56:44.09 ID:FiX9YKWz0
>>656
俺は5日目には臭いが戻ってたよ。(ガーゼは既に全部取れてた)
病院の中にスタバがあるんだけど
そこでコーヒーのいい匂いを感じた時に匂いが戻ったって感慨深かった。
今も通院はしてるけど行きにそこで匂いの検査してる。
あまり匂わない時は結構ブルーですね。
658病弱名無しさん:2012/02/25(土) 12:01:36.77 ID:FiX9YKWz0
ただ病気になる前はもともと鼻がかなりいい方だったのもあるかもしれないです。
それとコーヒーの匂いは通常の匂いよりかなり強い匂いだから
あまり参考にならないかもしれないです。
ただ術前はコーヒーの匂いすらも感じなかったのでかなり印象的でしたね。
659病弱名無しさん:2012/02/25(土) 12:37:08.25 ID:2TUA/G+tO
7年位前に重度の蓄膿(手術しないと危険なレベル)で手術したんだが、退院後金銭的な問題で中途半端な状態で通院しなくなった
そして現在また重度の蓄膿で、蓄膿が喉の方にも流れていくせいで喘息にもなってる
因みに嗅覚は、人間が生理的に嫌う匂いしか分からない最悪の状態だ
ティッシュ一箱を三日程で使い、膿は水状とゼリー状の二つ
生活に支障が出るレベルだ

蓄膿は治せる内に、完治させるべきだな
俺みたいになる前に
660病弱名無しさん:2012/02/25(土) 14:28:21.12 ID:m/hV38om0
そうですねえ。前に通ってたところで、医師が私の顔を見るたび、
口癖のように、「鼻は治さなければねえ」と言っていた。
軽くても、ずっと蓄膿があると、何かをきっかけにどんどん
重症になることがあるからね。
実感として、鼻は完全には治りにくいですね。
661病弱名無しさん:2012/02/25(土) 15:23:59.03 ID:DH9gSDI50
鼻炎と副鼻腔炎って同じ?
略して鼻炎なのかな?
662病弱名無しさん:2012/02/25(土) 18:46:33.53 ID:uMAIu6Iq0
>>661
鼻炎は状態。副鼻腔炎は結果。
副鼻腔炎でぐぐればすぐわかる。
663病弱名無しさん:2012/02/26(日) 02:05:33.16 ID:E3zdCzfK0
>>659
俺もそんな感じだったよ。
>蓄膿が喉の方にも流れていくせいで喘息にもなってる
これは多分寝ている間に気管に鼻水が流れてるんじゃないかな?
俺は3時間位で咳き込んでろくに寝れなかった。
起きると1日1回どろっとした鼻水と痰が2時間位出まくりで
ティッシュ箱1日で使ってたよ。
おまけに咳き込んで息ができなくなりそうだったからマラソンランナーとかが
使う携帯酸素買ってきといた。
それが終わると不思議とほとんど鼻水も咳も出なくなる。
けど翌日このまた繰り返し。
まともに寝れない・ティッシュは大量に使う・起きてから2時間も何もできない
とにかく最悪だったなぁ。
664病弱名無しさん:2012/02/26(日) 15:11:10.31 ID:5pc39QVr0
すみません。副鼻腔炎の手術は今も局部麻酔ですか?
20年位前に手術したのですが、どうも再発したみたいで病院に行こうと
思うのですが、当時は局部麻酔で医師と話しながら手術した思い出があり、
ノミで骨を削る音も覚えているので手術は二度としたくないと
思っているのですが....

665病弱名無しさん:2012/02/26(日) 15:39:40.54 ID:TcNr3JtTP
>>664
自分は全身麻酔でした。
「局部麻酔は患者に気を使わなきゃならんのでイヤなんですよw」
って執刀医が言ってました(笑)
666病弱名無しさん:2012/02/26(日) 16:15:19.21 ID:5pc39QVr0
>>665
情報ありがとうございます。
全身麻酔なんですね。よかった。局部麻酔はある程度感覚があるから
何度か手術している箇所に麻酔を追加お願いしますって言いながら
でした。それは大変苦痛でしたので。
たしかに執刀医の方も大変だと思います。意識があるとうるさいから(笑)
667病弱名無しさん:2012/02/26(日) 16:54:12.55 ID:Hgu2V33c0
おそらく花粉からくる鼻炎→副鼻腔炎
花粉症自体はアレグラで治まったっぽいんだが、
鼻の奥が臭い。
ちょうどクラリスがもうなくなるし、明日は耳鼻科だな…
668病弱名無しさん:2012/02/27(月) 12:02:04.62 ID:ABelLeFq0
喘息で好酸球の副鼻空炎で初めてCT撮影してきた
思ったより膿はなかったんだが、眉間の奥〜鼻空まで粘膜が炎症していた
炎症の度合は5段階評価で表すと4だそうだ
669病弱名無しさん:2012/02/27(月) 12:23:05.56 ID:ABelLeFq0
本当は湾曲症や鼻茸の徹底的な切除がしたいんだが
地方レベルの病院じゃ見える範囲の鼻茸の切除が限界みたい。。。
とりあず来週鼻茸の手術だけすることにした
たかが鼻茸で血液検査やCTまで撮るとは、思いがけない出費9800円だったなぁ
切ったらいくらかかるんだろう・・・
670病弱名無しさん:2012/02/27(月) 12:35:27.63 ID:b95DBCLa0
>>669
高額医療費の申請すれば、上位所得150,000円、一般80,100円、低所得35,400円ですむよ
(個室代金、飯代、病衣代は別だけど)
俺は総額60万くらいだったけど申請してたので上位所得150,000円と個室代金、諸々で250,000円くらいですんだよ
もちろん、月またぎしないで同じ月内での入院ね
671病弱名無しさん:2012/02/27(月) 13:06:51.49 ID:jh7V8dF+O
術後5日、血は止まってきたけどゼリー状の鼻水?が…ちょっとさかのぼってみたらみんな出るんだね、これ
残る課題は風呂だ、我ながらフケが酷い
672病弱名無しさん:2012/02/27(月) 15:06:41.55 ID:Hzt22vWH0
>>671
術後5日目でまだ風呂の許可でないんですか?
俺は4日目には入れたよ。
点滴してたから一度とってその部分にサランラップ巻いてくれた。
5日目には点滴も取れたからタバコも吸いに行ったよ。
手術ついでに禁煙すりゃいいものを余りの暇さに耐え切れなかった。
(まあ言い訳だけど・・)
673病弱名無しさん:2012/02/27(月) 15:50:48.97 ID:jh7V8dF+O
いま鼻からなんか取り出してきた、鼻が通るって素晴らしいね

>>672
もう入っていいのかな?何も指示がないんだけど…看護師さんに聞いてみようかな
と思ったらごめん、経過日数間違えてた、入院5日で術後4日目だ
674病弱名無しさん:2012/02/27(月) 15:54:26.90 ID:bkyVAW3U0
自分は鼻中隔湾曲症と慢性蓄膿症、今日で術後4日目です。
本日中にガーゼを半分だけ取るらしく緊張しています。
675病弱名無しさん:2012/02/27(月) 15:55:48.76 ID:Hzt22vWH0
>>673
俺の場合は自分で言ったのか言われたのか忘れちゃったなぁ。
けど風呂入りたいなぁって言ったかも。
術後4日目なら俺と一緒だからたぶん言えば大丈夫じゃないかな。
風呂の時間が決まっていて順番制だったなぁ。
676病弱名無しさん:2012/02/27(月) 15:57:38.54 ID:Hzt22vWH0
>>674
ガーゼの前半はさほどでもないよ。
どちらかと言えば息苦しさがなくなってよかったって感じ。
問題は後半、特に最後の1〜2枚が痛い。
677病弱名無しさん:2012/02/27(月) 15:58:41.49 ID:b95DBCLa0
>>673
入院したときクリティカルパスもらわなかった?
そこに入浴は何日目から大丈夫とか普通書いてあると思うんだけど
ちなみに俺は術後2日目からシャワーおkだったから入ったよ
678病弱名無しさん:2012/02/27(月) 16:01:02.09 ID:Leg6J3D80
鼻の奥って言うのか喉チンコの上の方に
痰がくつっいてる感じがして鼻すすって「カーッペッ!」ってやってばかり
いるんですが何も出てこない。
鼻も詰っていないし鼻水も出ないんですが
これも副鼻腔炎なんだろうか?
679病弱名無しさん:2012/02/27(月) 20:16:19.59 ID:bkyVAW3U0
>>676
お聞きしていた通り最後の1、2枚が本当に痛かったです。
左全部、右半分取っていただいたところで貧血を起こし倒れてしまいました;
今は綿球を詰めて血が止まるのを待っているところですが、なかなか止まりません。
680病弱名無しさん:2012/02/27(月) 20:35:49.41 ID:jh7V8dF+O
>>675 >>677
何日目からOKってのは書いてないんだよね
そして検温のときに聞きそびれた…頭だけでも洗いたい…
681病弱名無しさん:2012/02/27(月) 20:47:07.90 ID:jh7V8dF+O
連投すまん、明日の朝に熱がなければシャワー浴びれるって!やっとだ!
682病弱名無しさん:2012/02/27(月) 20:47:13.95 ID:wufDVQCFP
入院前に丸坊主にした自分には、そんな悩みも無かったなw
風呂入れない日でも、体拭き用のおしぼりでガシガシ拭いてさっぱりだったし・・・
683病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:09:57.71 ID:ABelLeFq0
>>670
高い!鼻茸の手術費用ではありませんよね?
684病弱名無しさん:2012/02/27(月) 23:32:09.94 ID:b95DBCLa0
>>683
肉芽は切除しました
もちろんそれだけじゃなく、鼻中隔湾曲手術もしましたけど
僕の場合は個室代金が高かったので結構かかりましたけど、
大部屋なら上記の高所得、一般、低所得のいずれかプラスご飯代程度で済むと思います
685病弱名無しさん:2012/02/28(火) 01:28:04.51 ID:WmF9jzcR0
ハウスダストへの耐性をつける方法ってありますか?
686病弱名無しさん:2012/02/28(火) 06:19:44.61 ID:5eHhQ/uq0
>>679
無事取れましたか。
あとは退院を待つだけですね。

>貧血を起こし倒れてしまいました
稀にいるとは先生に聞いた事がありますが
実際にあるんですね。。

>>685
減感作療法というのがあります。
http://www.jouhoku.jp/mo2taroclub/doc_news/doc_news168.html
但し時間が非常にかかるので即効性はありません。
効果も100%ではないのでなかなか広まりませんね。
687病弱名無しさん:2012/02/28(火) 10:53:07.72 ID:IniT4AtBO
シャワー浴びてきた!気持ちいいわー

>>682
一応入院直前に短くしたけど、坊主はさすがにw
688病弱名無しさん:2012/02/28(火) 11:16:24.25 ID:qvWX2IWJ0
うー…鼻が詰まる、頭が重い。
つらい
689病弱名無しさん:2012/02/28(火) 12:09:27.07 ID:2s7rpD6p0
>>670
俺は総額79万だけど申請したから9万ちょいで済んだ

天皇様の総額は430万だってねww
2週間の入院だし心臓手術だから当然か
690病弱名無しさん:2012/02/28(火) 21:13:01.88 ID:38Xbc/ci0
夜咳き込んで寝られない夫。
もう半年くらいずっと咳してるんだけど、しすぎて気を失う人
いますか?
心配です...
691病弱名無しさん:2012/02/28(火) 21:17:14.50 ID:z2oNb5+mP
>>690
早よ耳鼻咽喉科に連れてきなはれ・・・
692病弱名無しさん:2012/02/28(火) 21:22:48.90 ID:gl70FnDj0
抜糸の話題ってあまり出ないのは溶ける糸使うところが多いからでしょうか?
痛みがどれ程のものか分からず緊張します…
693病弱名無しさん:2012/02/28(火) 22:04:51.38 ID:wAlvQZ500
抜糸した記憶ない。
694病弱名無しさん:2012/02/28(火) 22:52:30.94 ID:8zPUolz00
縫合しなきゃならないのは上唇からの手術をしたひとかね
今って内視鏡だから縫合しなきゃならない手術あんまり聞かないね
695病弱名無しさん:2012/02/28(火) 22:59:39.37 ID:z2oNb5+mP
鼻中隔を矯正したりすると、縫う必要があるんじゃない?
696病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:26:36.59 ID:45rrl0uT0
やばっ!医療費の申請出すの(相談するの)忘れてたorz
もう間に合わないだろうなぁ…
697病弱名無しさん:2012/02/29(水) 00:24:10.20 ID:x3ixcxWrO
蓄膿症とイビキは関係ありますか?
698病弱名無しさん:2012/02/29(水) 00:29:54.08 ID:bJ945Lmd0
確かガーゼ抜く時に抜糸も一緒にしていた気がする。

イビキ…鼻中隔の曲がりがきつい人はそれが原因でイビキが出やすいらしいけど…
後は口呼吸になる弊害でイビキとかなのかなあ
699690:2012/02/29(水) 00:49:28.19 ID:V7YmCRDj0
>>691
遅レスすいません。
耳鼻咽喉科には通っているみたいですが、治りはよくないようです。
3年前くらいからこの症状なんですが、半年周期くらいで治っては
発症の繰り返しみたいです。

会社には行ってますが、咳が長く続いているようで夜中や朝方の
冷える時はとっても苦しそうです。ちょくちょく一瞬ですが気を失う
みたいです。端から見ていてもかなり苦しそうで....
重症なんでしょうか?!普通に生活は出来ています。
700病弱名無しさん:2012/02/29(水) 01:34:48.45 ID:vi892mHC0
今までずっと額や目の奥が重い感じがして眼精疲労だと思ってたけど、
耳鼻科で薬もらって飲んだらその症状治まったわ。
もっと早く行っておけばよかった。
701病弱名無しさん:2012/02/29(水) 08:07:09.33 ID:bJ945Lmd0
副鼻腔炎で咳ってあるんだね。
後鼻漏も併発しているのかな?
そんなに病院かかって治らないなら病院変えてみてもいい気がする。
702病弱名無しさん:2012/02/29(水) 08:09:59.38 ID:UGC95/250
呼吸器内科に行ってみたら?喘息、咳喘息かもよ。
703病弱名無しさん:2012/02/29(水) 11:25:10.40 ID:bJ945Lmd0
あー喘息っぽいね
704病弱名無しさん:2012/02/29(水) 14:13:18.07 ID:eVwzXG9UO
>>692
さっき抜糸してきた
痛いというか、とにかく違和感があった

というわけで退院です
しばらく通院が続くし、禁止されてることも多いけど…
705病弱名無しさん:2012/02/29(水) 14:37:29.06 ID:bJ945Lmd0
おつかれさまー
徐々によくなるよー
706病弱名無しさん:2012/02/29(水) 14:49:56.03 ID:TMcgp9HI0
副鼻腔炎と診断されて1ヶ月薬飲んでいるけど、全然良くならない。
症状は歯茎〜鼻の付け根付近に違和感があるだけ。
患部を押さないと違和感を感じない程度で、熱もなく頭痛もなく超元気。

しかし昨日医者へ行ったら、「1ヶ月薬飲んで散らなかったら、こりゃ手術だね〜」と言われた。
抜糸&歯茎切開だそうだ。
来週CT撮って最終判断するらしいんだけど、こんなに元気で症状が軽いのに手術ってマジかよ。
ヤブ医者なのかな・・・・
707病弱名無しさん:2012/02/29(水) 16:55:59.92 ID:UGC95/250
副鼻腔炎はしぶといし、慢性になると意外に症状はそれほどひどく
ないこともあるよ。
だからといって放置すると手術になることも。
ま、CT次第だけど、不安なら別の耳鼻科にも行ってみたら。
708病弱名無しさん:2012/02/29(水) 17:35:06.47 ID:3cBt1h/x0
>>706
歯性副鼻腔炎じゃないの?医者になぜ手術か聞けば?
709病弱名無しさん:2012/02/29(水) 20:51:02.23 ID:BKhPcxUk0
歯性上顎洞炎と分かってて言わない耳鼻科いそうだよな
710病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:12:53.55 ID:EVA5OjK60
>>707
確かになりたてが一番鼻かむ回数が多くて、頭も重かった
中期になると後鼻漏は相変わらずだけど頭痛とかはもうないよね
ただ鼻茸ができちゃうと膿が出せないから超不快になる
711病弱名無しさん:2012/03/01(木) 00:36:54.60 ID:bTQKim4HO
やばい癌かもしれない歯茎腫れてる、偏頭痛、鼻水たらたら垂れる、鼻息臭い、眉間のとこが膨張してるらしいし明日耳鼻科行きます(;_;)
712病弱名無しさん:2012/03/01(木) 02:48:50.70 ID:tHiy5jCh0
>>711
その症状って癌なの?
全て当て嵌まるんだが…
713病弱名無しさん:2012/03/01(木) 09:36:17.17 ID:bTQKim4HO
>>712上顎洞癌っていうのみたい
714病弱名無しさん:2012/03/01(木) 12:24:34.68 ID:ohc2IRNy0
おいおいなんか物騒な話になってきたなぁ。
715706:2012/03/01(木) 12:32:11.74 ID:1SBBTLLd0
>>707-709
ありがとう。
今回の医者は待ち時間が少ないだけであまり評判がよろしくないらしいので、
別な医者でセカンドオピニオンしてみます
716病弱名無しさん:2012/03/01(木) 14:40:34.81 ID:wpNG3W330
>>700
眼精疲労ヤバいんだけど、なんて名前の薬?
717病弱名無しさん:2012/03/01(木) 15:15:30.85 ID:3va258JH0
俺も知りたいなあ
目を使いすぎる->鼻とほほのあたりに重い感触が
->こめかみ、目、ほほ、鼻に痛み
->冷たい鼻水がとろとろ

こんな感じで苦しんでる
718病弱名無しさん:2012/03/01(木) 18:59:18.72 ID:3MCJEVdk0
鼻炎の奴ら!!ナザールの青を買いなさい!!まじで利くぞ!!集中力!!アップだぞ!!
719病弱名無しさん:2012/03/01(木) 21:16:42.43 ID:2qGdANJy0
術後3週間経過
まだ鼻閉感あるし、風呂あがりにたまにコアグラが出てきたりする
先生はまだ炎症してるね、とか言いいます
みなさんも経過はこんな感じですか?
鼻のつまりかたが副鼻腔炎のときと似た感じがしているのでかなりビビっているのですが、、、、
720病弱名無しさん:2012/03/01(木) 21:46:53.03 ID:YF2Z1GQt0
私はまだ鼻が詰まっていて変な臭いもするのに土曜日に退院です。
もちろん退院後の通院はあるのですが、このまま退院してしまっても大丈夫なのか心配です。
721病弱名無しさん:2012/03/01(木) 23:03:58.17 ID:VujAvd+YP
>>720
出血が止まって、感染症のおそれも無くなったら、当然退院でしょ。
でも、治療の本番はこれからだから、しっかり通院してください。
722病弱名無しさん:2012/03/01(木) 23:20:47.28 ID:ozuPQPOH0
>>719
きっと大丈夫だよ!
私は経過悪いし退院後2週間で風邪ひくしで散々だったけど三ヶ月たった今は鼻腔きれいに治ってきているから焦らず焦らず
723病弱名無しさん:2012/03/01(木) 23:22:36.61 ID:ozuPQPOH0
>>720
しんどいねー。
風邪に気をつけて焦らず過ごしてね
724病弱名無しさん:2012/03/01(木) 23:35:27.80 ID:2qGdANJy0
>>722
左様でございますか
3ヶ月くらいみなきゃなんですね
この手術絶対ミスってるだろ、とか考えてばかりいました(苦笑
ありがとうございます
725病弱名無しさん:2012/03/02(金) 01:44:31.76 ID:VoMNsW250
>>686
減感作療法って小さな個人の病院でもできますか?
726病弱名無しさん:2012/03/02(金) 02:10:07.92 ID:eJMDoPp/0
>>707
前に重度の蓄膿を手術しないで軽くなるまで治療して、
その時に鼻中隔湾曲症もあると言われていたけれど、
何度か再発してまた通院して軽くなったので、もう
何年も耳鼻科に行ってないし、鼻をかむことも
ほとんどないし、今の症状は後鼻漏と、いびきと
寝ている時の鼻づまりと、鼻の周りの重い感じなんですが、
これって、やっぱり慢性を放置しているってことに
なるんでしょうか?
727病弱名無しさん:2012/03/02(金) 05:23:13.58 ID:5Ff9jNcC0
>>725
金になるからやってる所はやってるんじゃないかな。
まぁ医者の中でも減感作療法には懐疑的な人が多いけどね。
参考までに
http://www.tky.3web.ne.jp/~imaitoru/IT.html
728病弱名無しさん:2012/03/02(金) 07:43:47.95 ID:31rprWn50
鼻水?が喉の方に行ってるのか
喉の奥、鼻の下辺りがまた風邪引いた時みたいな感じでいたひ
そのぶん鼻の奥から菌が出てきてるのだと思いたいが...
729病弱名無しさん:2012/03/02(金) 17:50:40.42 ID:VoMNsW250
>>727
ありがとうございます。
今度病院で聞いてみます。
730病弱名無しさん:2012/03/03(土) 00:13:49.74 ID:dbgme929O
今までクラリスとムコダインを処方されてたんですが

クラリスの効き目がほとんどなくなってる気がします

原因は分かりませんが 効いてないかもしれないと言って薬を変えてもらうべきでしょうか?

731病弱名無しさん:2012/03/03(土) 00:55:19.76 ID:knA60fhD0
急性期なの慢性期なの
術前なの術後なの

俺は術後一ヶ月
クラリス、ムコダイン、ジェニナック錠
効いてる効いてる感はない
732病弱名無しさん:2012/03/03(土) 10:29:52.30 ID:TH6Gi+wo0
>726
その症状だけでは何とも言えないと思う。
レントゲンかCT撮るのが確実だけど、症状がつらくないなら
とりあえず様子見て、やっぱり違和感があって気になるなら
耳鼻科に行って先生に聞いてみれば?
733病弱名無しさん:2012/03/03(土) 10:33:51.33 ID:TH6Gi+wo0
>730
どれくらい薬飲んでるの?
クラリス処方されてるってことは副鼻腔炎に一番効果があるとされてる
「マクロライド長期少量投与」ってやつでしょ?1〜3か月間投与して
効果が出るっていう。
それなら他の抗生剤じゃ意味ないような。
自分もクラリス処方されたけど、最初全然効いた気がしなくて、
1か月くらいしてやっと効いてきた気がした。
734病弱名無しさん:2012/03/03(土) 10:40:44.28 ID:NRp5KDOK0
リクモースとアレグラとメチスタ処方されて
一週間位でお腹が調子悪くなってしまったので
漢方薬とムコソルバンにかえてもらって2ヶ月位で
後鼻漏の症状は治まったわ。
735病弱名無しさん:2012/03/03(土) 12:57:50.46 ID:dUoJHsR30
抗生物質でお腹下るならビオフェルミン処方してもらうと改善すると思うよ
効果あるのは市販のビオフェルミンではなく処方薬のビオフェルミンね
736病弱名無しさん:2012/03/03(土) 19:28:26.70 ID:vaMIlhY70
チクナインも漢方なら3ヶ月みたいな長期服用大丈夫なの?
737病弱名無しさん:2012/03/04(日) 00:54:19.66 ID:6++vxMtm0
>>735
本当に合わない場合は下って下ってもう大変だよ(経験済
トイレとずっとお友達、夜も眠れないし仕事も休んだ。
3日間飲んでしまい、腹が完全復活するまで2週間かかった。

ちょっとくらい緩くなる人にはいいだろうね>ビオフェルミン
738病弱名無しさん:2012/03/04(日) 08:04:01.93 ID:0Lb8QXb60
ムコダイン、クラリス、あと一つ何かの薬を三つ飲んでるんですが、
薬の説明に排膿をしやすくするって書いてあります。
排膿したときって自分で分かりますか?
739病弱名無しさん:2012/03/04(日) 08:08:02.67 ID:DGp4M7T80
>>738
鼻水か痰として出てくるのでわかりますよ。
740病弱名無しさん:2012/03/04(日) 09:08:18.96 ID:tyeKz3JB0
>>鼻水か痰として出てくるのでわかりますよ

薬が効いて排膿が進んで前より多く鼻水・痰が出るのか
薬が意味なくて普段通りに鼻水・痰がでるのかよくわからん
741病弱名無しさん:2012/03/04(日) 09:13:56.40 ID:xCrJtm980
742病弱名無しさん:2012/03/04(日) 09:16:29.93 ID:DGp4M7T80
>>740
まぁ確かにその辺の区別は付きにくいですね。
ただ薬の飲んで以前より多く鼻水・痰が出るというのであれば
効いていると考えていいのでは。
ただ今度は以前より多く鼻水・痰が出るという
不快感になるのでやはり飲むのを止める。
すると今度は副鼻腔に膿が溜まりやすくなる。
そしてまた薬を飲む。
という堂々巡りになってしまうのが困りどこですね。
743病弱名無しさん:2012/03/05(月) 09:21:49.85 ID:ckfrK6950
一昨日から花粉症の症状が出始めたので耳鼻科行ったら副鼻腔炎再発だと・・・。
ちょっと匂いもわかりづらいなんて余計なこと言わなきゃよかったとついつい
思ってしまったりなんかして。
初診rントゲン薬代込みで8000円か。耳鼻科高いねやっぱり
744730:2012/03/05(月) 18:09:06.51 ID:NPjJlY7TO
亀ですいません。

>>731-732さん

慢性です。
通院歴は2ヶ月前後で最初に通ってたところは 抗生物質を処方してくれてました。 まったく改善しないので今の病院に変えてクラリス等を処方してもらうように為りました。

投薬で治る 手術は必要ないそうです。

745病弱名無しさん:2012/03/05(月) 19:29:46.98 ID:PLNxbKW40
保険使って8000円もすんの?高えー
746病弱名無しさん:2012/03/05(月) 20:25:08.19 ID:Xk+pJVJp0
>>745
俺初診でレントゲン・細菌検査やって4800円 プラス薬代1300円
初診はお客さんだからボッタクルよ。
2回目は薬10日分いれて1000円。
747病弱名無しさん:2012/03/05(月) 20:43:56.28 ID:Xk+pJVJp0
クラリス他長期連用してると体を痛めますよ。自己免疫力が低下して他の病気にかかりやすくなります。
本物の病気になったとき抗菌剤が効きませんよ。
748病弱名無しさん:2012/03/05(月) 20:47:53.17 ID:PLNxbKW40
>>746

ちなみに2回目ってどんな感じ?
「薬効いてる?」「調子ど〜お?」みたいな感じで
薬出されるだけ?レントゲンもどれくらいおきに撮るの?
749病弱名無しさん:2012/03/05(月) 20:55:06.95 ID:Xk+pJVJp0
>>748
2回目細菌検査の異常なしの結果聞いて、薬がアレロックが副作用大きすぎるので
変えてもらった。レントゲンなんかもう撮らないよ。
俺はもうそこへは行かないけどね。薬漬けになるから。
750病弱名無しさん:2012/03/05(月) 21:06:58.90 ID:FwkLyeBWP
>>747
ほっとけ
ボケ
751病弱名無しさん:2012/03/06(火) 08:35:38.30 ID:7o8hbEVK0
>>747
オモシロイ!詳しく説明してよ
752病弱名無しさん:2012/03/06(火) 08:46:53.30 ID:yCXD6O3I0
>>747が言っているのは
耐性菌の事が言いたいのでは。
まぁ耐性菌は抗生物質を飲み続けると効かなくなるのではなく
途中で止めるとなるのだが・・・。
753病弱名無しさん:2012/03/06(火) 10:13:57.92 ID:rdltUS5d0
耐性菌の話は分かるんだけど
本物の病気って?副鼻腔炎は本物ではないと。
754病弱名無しさん:2012/03/06(火) 10:44:58.60 ID:yCXD6O3I0
>>753
本物の病気ねぇ。
たぶん命に関わるような重大な病気でしょ。
この辺は主観的だよね。
副鼻腔炎も患ってる人にとっての苦痛は本物だし。
世間から見ると「ちくのうしょうでしょw」って感じだしね。
755病弱名無しさん:2012/03/06(火) 11:41:47.66 ID:adg5R7GU0
キプレスとか(それより強い同系)飲んでる人に聞きたいんだけど
ずっと飲むものなの?

手術して8か月ぐらいになるけどいつまで飲み続けるんだろう
一生付き合っていかなきゃならないのかな。好酸球多いタイプだし
756病弱名無しさん:2012/03/06(火) 12:18:43.45 ID:9n/g+x9w0
薬漬けか・・・なんか俺もいいカモにされてる気がする。
副鼻腔炎らしい症状がないのに副鼻腔炎にされてるような
757病弱名無しさん:2012/03/06(火) 13:05:43.96 ID:Yh9lQ/JX0
抗生物質3ヶ月以上飲んでるなら飲み続ける理由を医者に詳しく聞いたほうがいいよ
症状改善しないのにだらだら飲んでもよくないのは確か

758病弱名無しさん:2012/03/06(火) 13:32:26.68 ID:h/U8sSsy0
細菌検査ってすぐに結果出ますか?
759病弱名無しさん:2012/03/06(火) 14:00:42.01 ID:JE1VbaVd0
最近はどうなんだろう
760病弱名無しさん:2012/03/06(火) 17:23:48.43 ID:K5d16BVU0
>>757
俺は飲み続けないと再発するんだよね。
かといって手術するほどでもないし。
761病弱名無しさん:2012/03/06(火) 18:14:50.60 ID:tAU3FfjK0
>>758 7日後
議論が盛んなようだけどまとめておく。30年前は治療法は、吸入・鼻洗・ネブライザーでした。
投薬は塩化リゾチウムだった。重症者には歯茎から上顎洞に太い注射針をいれて膿をかき出す手法も行われていました。
それがここ10年急性症状に抗菌剤が投与されるようになった。
762病弱名無しさん:2012/03/06(火) 23:09:43.53 ID:g+lLvRZZ0
なんだかオラ、わくわくしてきたぞ!
763病弱名無しさん:2012/03/07(水) 13:00:19.93 ID:Xy1A3fTH0
抗生物質が処方されるようですが、やはり副作用キツイですか?
764病弱名無しさん:2012/03/07(水) 16:12:15.55 ID:1s5nJRZ20
さっき昼飯後にふと鼻がむずむずして水で鼻かんでみたら左の鼻の穴から
鼻くそと鼻水の中間みたいなすっごくねばねばした直径5mmぐらいの毛糸みたいな鼻水が延々とでてきた!
なんか内蔵でもでてきちゃってるのかなとか怖くなったけど思わず全部だしきった。
あれはなんだったんだろうか・・。もしかしてこれが蓄膿ってやつ?
765病弱名無しさん:2012/03/07(水) 17:33:22.67 ID:g1FcHuQr0
>>763
体感では副作用は感じない。腸内の正常細菌も殺すわけだから確実に自己治癒力
は低下する。連用していればダメージが蓄積するのは明らかなこと。
766病弱名無しさん:2012/03/07(水) 17:47:44.72 ID:eFtzwMwtO
クラリス長期服用でクラリス抗体を持った私が参上です。
クラリスを自分で除去するらしい。
誰かココアの鼻うがい試してくれ。
自分では怖くて出来ん。
767病弱名無しさん:2012/03/07(水) 18:20:15.33 ID:ybp9ROR5O
目の周りの骨が痛い
黄色いネバネバもたまに出てくるし
医者行かないと治らないのかな?
768病弱名無しさん:2012/03/07(水) 18:21:48.39 ID:g1FcHuQr0
抗菌剤投与が副鼻腔炎の厚労省の標準治療になってるわけ。標準治療はパターンが決まってるので
医者が好きな治療をやるわけに行かない。耳鼻科は抗菌剤を大量に消費してくれるドル箱で製薬会社としても開発したものは
標準治療に取り入れてもらうべく政官財に働きかける。臨床データの捏造もある。米国で副鼻腔炎に抗菌剤は効果なしと出たでしょ。
ちなみにクラリスは、最も体に優しい抗菌剤ということになっている。
耳鼻科医は薬の副作用など知ったことではない。薬が処方されなければ調剤薬局は売り上げ減で閉店。
769病弱名無しさん:2012/03/07(水) 18:23:12.15 ID:IdJPdAwo0
術後一ヶ月
クラリス飲み続けているけど便秘だ
副作用に便秘はないんだよな
交感神経優位って作用じゃないだろうし
タバコ辞めたからってのも影響あるのかな
770病弱名無しさん:2012/03/07(水) 19:37:00.46 ID:g1FcHuQr0
>>767
副鼻腔炎です。上顎洞・篩骨洞に膿が溜まってます。短期的なクラリス処方で
改善しますよ。痰はでませんか。
771病弱名無しさん:2012/03/07(水) 23:59:45.79 ID:MgGE2fSf0
アメリカで出た結果はペニシリン系だとあれほど
772病弱名無しさん:2012/03/08(木) 01:43:21.44 ID:Qzu4Yxql0
鼻水でるんですが、
アレルギー検査をしたい場合って
何科に行けばいいんでしょうか?
773病弱名無しさん:2012/03/08(木) 04:32:50.66 ID:KjPMMwgn0
>>772
内科でも耳鼻科でもアレルギー科でもOK。
774病弱名無しさん:2012/03/08(木) 05:56:54.25 ID:Qzu4Yxql0
>>773
ありがとう。
検査してきます。
775病弱名無しさん:2012/03/08(木) 20:57:22.74 ID:bASf84vx0
術後一ヶ月経過
もうコアグラは出てこないけど、大きい鼻糞のかたまりは二日に一回出てくる
これが取れるのが本当気持ちいい
ふんっ!っ鼻かむとシュッポッ!ってな具合に小指くらいの大きさのやつが出てくる
776病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:49:24.98 ID:GETssomD0
術後約二週間なんだけど、鼻をかむと少し血が混じったピンク色の鼻水が出る
左鼻の奥の方にネバネバした血の塊みたいなのが常にくっついていて、鼻で呼吸しようとしても上手くいかず気持ち悪い
右鼻はかさぶたがひどく、鼻をかむときに鼻を触ると痛い
この状態って大分続くのかな?
777病弱名無しさん:2012/03/08(木) 22:37:52.69 ID:bASf84vx0
>>776
両方手術したのかな
参考までに俺は片側だけだけど2週間じゃまだまだって感じだった
もうすこししたらコアグラがドロッと出てくるかも
鼻腔の70%くらいが開通してる感じで気持ち悪いよね
778病弱名無しさん:2012/03/08(木) 23:08:34.66 ID:ovj2qJGU0
俺も術後約二週間だけど鼻をかむのは禁止されてるぞ
冬は特にダメよ!って言われた
779病弱名無しさん:2012/03/08(木) 23:23:47.39 ID:j+cEJH7c0
術後1ヶ月なんだけど鼻詰まるなと思い鼻の中みたらちょーデカイ瘡蓋発見
来週まで通院ないからピンセットで取ったらスッキリ
取る時ミシミシ音がして何か今不安
でもスッキリ
皆様は自分で取ったりしてみました?
780病弱名無しさん:2012/03/09(金) 01:12:04.74 ID:lD9aQRZe0
ピンセットで取ったりはしなかったけど
鼻洗浄のあとや最中にカサブタはごそごそ出てきてた。
ちなみにハナクリーンex
781病弱名無しさん:2012/03/09(金) 09:13:47.33 ID:dQyKoFXx0
>>779
手術は市民病院で、通院は月1程度だったから
それ以外は町医者に行ってた(紹介状書いてくれたとこ)
だから先生が取ってくれえてた
術後は特に週1ペースできれいにしてもらった方が安心だね
782病弱名無しさん:2012/03/09(金) 13:00:58.68 ID:iOZpKOkWO
蓄膿症って鼻息や口臭もうんこ臭くなりますか?
または何かが焦げたようなまたは生臭いような臭いがふとした瞬間にぷーんとする
とにかく自分が臭いです。
783病弱名無しさん:2012/03/09(金) 13:02:33.72 ID:iOZpKOkWO
あと豚骨ラーメンのスープのような臭い
784病弱名無しさん:2012/03/09(金) 13:38:28.74 ID:1r29T4mf0
>>782
生臭い
なぜか鼻水はほとんどでなくなったけど臭いは残ってる
なぜ?
785病弱名無しさん:2012/03/09(金) 16:14:45.66 ID:vR+kc4z50
ネギや玉ねぎ、ニンニクを食べると臭くなる気がするが、
皆さんはどうですか?
786病弱名無しさん:2012/03/09(金) 16:35:06.23 ID:GH0xh/oq0
蓄膿で診察受けて医者に指摘されるまで
片方の鼻の嗅覚が麻痺していることに
25年以上気が付かなかった

医者は外から鼻を覗いただけで分かるらしい
787病弱名無しさん:2012/03/09(金) 19:31:40.48 ID:7OdSZ+9LP
鼻が臭いのは、鼻うがいで大分マシになると感じてる。

口臭は歯ブラシで舌と上顎をを磨く様にしてから、ずいぶんとマシになった。
鼻づまり所為で口呼吸してるのも関連しているのかも。
788病弱名無しさん:2012/03/09(金) 22:38:41.78 ID:GIOApndN0
はじめまして、ここ数年急性副鼻腔炎を繰り返してます。
今回のは酷くて2ヶ月近く治らない。
いつも右側だけなんだけど、完全に詰まってるときって
何したら楽になりますかね?
投薬はしてるし、あとは気休めにミントのアロマ炊いてます。
789病弱名無しさん:2012/03/09(金) 23:10:15.74 ID:lD9aQRZe0
何やったら治るんだろうね。
手術まで行っちゃったからこれが効くよーとかは言えないw
ジョギングはいいらしいとか、甘いものはダメとかなた豆茶、どくだみ茶はいいとか漢方がいいとか。
根を詰めない程度に、色々試してそれで改善に向けばラッキーくらいに思ってやるのはいいかもね。
手術したけど、なかなか体調が安定しないけど、ジョギング始めようと思ってます。
790病弱名無しさん:2012/03/09(金) 23:11:33.96 ID:egCjhssY0
>>788
鼻づまりってホンマ辛いですよね。

自分は耳鼻科でコールタイジン処方して貰っていて、
どうしようもないときは其れで凌いでます。
791病弱名無しさん:2012/03/09(金) 23:17:45.27 ID:zWvvbUOe0
>>788
運動はした方がいいです。夏場に水泳・冬場に乾布摩擦。水泳は屋内が可能なら常時。
とにかく動いて体温を上げて交感神経を高める状況に持っていく。
俺の自然治癒の経験から。
792病弱名無しさん:2012/03/09(金) 23:24:57.68 ID:7OdSZ+9LP
自分はここ15年程、かなり意識して運動やってたが、
昨年鼻茸が肥大して手術に・・・
レントゲンやCT撮って貰ったら、前頭洞以外見事に真っ白

まぁ、副鼻腔の口元を塞いだ原因がアレルギー性鼻炎だから仕方ないかァ
793病弱名無しさん:2012/03/09(金) 23:30:33.33 ID:c+SHmsw50
副鼻腔炎患って1年で手術した俺から言わせれば、長年副鼻腔炎持ちのやつのMっぷりには感服すら覚える
こんなに不快で生活に支障をきたすのになぜ手術しないんだ
794病弱名無しさん:2012/03/09(金) 23:57:25.53 ID:kbAb9pRY0
>>780,781
やはり自分で無理やり取らないで我慢してみます
センクス
795病弱名無しさん:2012/03/10(土) 00:11:01.48 ID:fdTHkEWy0
水泳は水泳自体はいいけどプールの水は雑菌が多いので治療中はやめてくださいと言われた。

796病弱名無しさん:2012/03/10(土) 01:45:01.91 ID:WRWKJVuy0
>>790
ありがとうございます。
コールタイジンですか。初めて聞きましたがOTCで売ってるみたいですね。
早速明日買ってきます。

>>791
ありがとうございます。
元々自分なりに定期的に水泳をやってたのですが
数年前に子宮筋腫が見つかって、それ以来水泳をしていませんでした。
手術が終わるまでは乾布摩擦や昇降運動で鍛えようと思います。
交感神経ですね。覚えておきます。
797病弱名無しさん:2012/03/10(土) 22:01:33.52 ID:/l7U6A1y0
風邪引くと膿が出るけど、そうじゃない時は鼻の中はいたってキレイだって言われる
薬(キプレス)と食塩水洗浄やってるからこそなんだろうけど
風邪さえひかなければ、薬代の出費はあるけど快適に過ごせるなんて手術してよかった!
798病弱名無しさん:2012/03/11(日) 06:46:25.61 ID:hGDP5Z4v0
急性が再発した。鼻水が臭い。死にそうに臭い。もうやだ。
急性を繰り返すと蓄膿になりますか?
799病弱名無しさん:2012/03/11(日) 10:07:18.04 ID:RHZjcQ5h0
>>793
長年副鼻腔炎持ちでも症状のない人多いですよ。
>>798
急性の症状がきつければ投薬が効果を出します。
800病弱名無しさん:2012/03/11(日) 10:33:54.18 ID:hctBN9490
朝起きて、片方の鼻がつまってたからかんだら、両方完全に詰まって息ができなくなった。
最初透明だったのに黄色い鼻水だらけに・・・。
花粉症?急性副鼻腔炎?どっちなんだろう。
元々慢性持ちです
801病弱名無しさん:2012/03/11(日) 17:24:58.91 ID:e+cUJpC20
976です。
コールタイジンのOTCすげえ!マジすげえ!
午前に1回シュッシュしただけでこの時点までずっと鼻が通ってる!

たぶん相当に強い薬だろうからやりすぎて喉から胃に落ちないようにしないとな…。
ともあれ相談にのってくださった方、ありがとうございました。助かりました。
802病弱名無しさん:2012/03/11(日) 18:39:48.59 ID:+XhHWT5b0
コールタイジンって、しばらくはすっとするけど、蓄膿症が
治ってゆくわけではないですね。一度、それをシュッシュしてから
耳鼻科へ行ったら、先生がすごくびっくりして、「あれ、きょうは
鼻がいいねえ」と言われました。いつもは綿棒が通らないほど鼻が
腫れていましたから、確かに一定の時間の効果はあるようですね。
耳鼻科へ行かない日は鼻がつまるので、ついつい使っては
いましたが。
803病弱名無しさん:2012/03/11(日) 18:51:04.20 ID:bZouaPjP0
コールタイジンは血管収縮剤が入っているからお奨めできないよ。
それと3〜5時間ごとに差さないとだめというのも面倒。
まぁ確かに血管収縮剤とステロイドが入っているのだから
その場しのぎ的には最強だろうけど
血管収縮剤のせいでよけいに鼻炎は酷くなる一方だし。
俺の場合は1日1回ナゾネックスで調子がよくない時に限って一時的にナザールを併用。
804病弱名無しさん:2012/03/11(日) 21:39:04.05 ID:4wY7ymxT0
血管収縮剤の影響で手術になる人もいるのに市販の点鼻薬をすすめる人がいるとは…
805病弱名無しさん:2012/03/11(日) 22:50:04.54 ID:sv3llu9hP
>>804
じゃぁ、こちらから頼んでもいないのに、
コールタイジンを処方するウチの先生は藪ってコトだな(笑)
806病弱名無しさん:2012/03/12(月) 02:15:52.08 ID:Nxf0kBNV0
>>805
何言ってんの?OTCで買うと言っている人がいる事に対してだよ。
処方されていて医師の管理下での服用とは違うよ。
807805:2012/03/12(月) 06:45:27.87 ID:pF8rlYAEP
>>806
管理かァ・・・
「1日5回までだからね」
と言われたっきり、後は放置だからなーw

あれが管理と言えるのかどうか
808病弱名無しさん:2012/03/12(月) 08:32:56.78 ID:rQWHLJo80
自分もコールタイジン処方されたクチだけど、1日5回までなら
本当に大丈夫なのかな?
逆にひどくなった人って5回以上噴霧してましたか?
809病弱名無しさん:2012/03/12(月) 08:58:33.84 ID:Nxf0kBNV0
それでも医者に行って処方されて定期的に見せに行っているなら変化は把握してくれているだろうから
市販品購入してよく知らず使い続けて手遅れになる人がいる事を思えば医師の管理下と言ってもいいのではと思う。
810病弱名無しさん:2012/03/12(月) 09:54:48.61 ID:Nxf0kBNV0
>>808
個人差はあるだろうけど、市販品を知らずに常用している人が効かなくなってから病院に行って初めて知る感じだから大丈夫じゃないかな?
血管収縮剤を使う事で腫れた粘膜をひかせて奥まで空気をいれて自然に循環させ健康なサイクルにする事が目的だと思うので粘膜が肥大したり硬くなるほど使い続ける事はないと思う。

811病弱名無しさん:2012/03/12(月) 13:12:59.50 ID:TX+BXWZ50
急性なんだけど、病院行かないとダメ?
812病弱名無しさん:2012/03/12(月) 13:16:28.37 ID:8ud4tNLB0
ママと良く相談してね
813病弱名無しさん:2012/03/12(月) 14:27:31.51 ID:TX+BXWZ50
ママ? もう他界したけど。
814病弱名無しさん:2012/03/12(月) 14:28:12.41 ID:FxXCuR2d0
OTCを買った976だけど、一応用法容量は守ってるよ。
あと今回はやけに長くて未だに耳鼻科にも通ってる。

能書きを読む人ばかりじゃないのは確かだけど
どんな薬でもOTCはある程度自己責任で使うのが前提で店頭で買えるから
そこら辺は他人が心配してもしょうがないのでは。
815病弱名無しさん:2012/03/12(月) 14:35:33.70 ID:rQWHLJo80
>809,810
レスありがとうございます。
とりあえず医師の指導のもとだったら大丈夫ということですね。
安心しました。
816病弱名無しさん:2012/03/12(月) 15:20:31.73 ID:Nxf0kBNV0
>>815
治療の方針に納得いかなかったり、血管収縮剤入りの点鼻薬が気になるならセカンドオピニオンを受けるといいですよ。
817病弱名無しさん:2012/03/12(月) 15:47:22.79 ID:yU3yJtLm0
勘違いしているようだけど
1日5回までなら大丈夫という事ではないよ。
あくまでも効きを保つために1日5回さしなさいというだけで。
1日5回も血管収縮剤さしてれば当然肥厚性鼻炎になりやすくなる。
それにしてもいまどき血管収縮剤入りの点鼻を出す医者なんて
薬漬け金儲け主義の医者しかいないだろうな。
させばさす程悪化の一途をたどるのはわかってて出してるんだから。
818病弱名無しさん:2012/03/12(月) 16:08:29.86 ID:Nxf0kBNV0
血管収縮剤入り点鼻薬に関して817に近い認識。
そらどの薬にしても他人がとやかく言う事ではないだろうけど
人には絶対奨められないと思っているし、自分も使う気はない。
819病弱名無しさん:2012/03/12(月) 18:28:52.01 ID:IMJvXgTb0
思いこみか知らんが馬油がいい。
自分は軽度の慢性で蓄膿症とは7年の付き合い、
耳鼻科の処方箋は頭がぼーっとして仕事できなくなるから長期服用はできないし、
手術以外で何か策はないか探してたらこんなん見つけて自分も試してるところ
ttp://www.hanasuusuu.net/tkn_bayu_a00.shtml
まだ始めたばかりだから何とも言えないけどね。
長文ごめんなさい
820病弱名無しさん:2012/03/12(月) 20:05:00.96 ID:tp7kVPTdi
ナビ使用の手術して今日で5日目
入院生活はあと10日間の予定です

このスレは初めてですが
術後の経過とか参考になります
821病弱名無しさん:2012/03/13(火) 01:24:07.00 ID:cO59KO2B0
>>820
術後1ヶ月は微妙な変化しかないけど頑張れー
822病弱名無しさん:2012/03/13(火) 10:02:20.86 ID:ZOfuKE/C0
>>820
手術ってやっぱり痛いの? 大変なの?
入院中って暇で退屈で飽きると思うけど、もう少しの辛抱だね。
823病弱名無しさん:2012/03/13(火) 12:27:33.76 ID:+spc6lskO
先日診察を受けたところ緑膿菌による副鼻腔炎と診断されました抗生剤は効かないので治療困難と言われてショックを受けました稀なケースですか?
824病弱名無しさん:2012/03/13(火) 13:42:15.41 ID:bKDnI0/nO
お辞儀して頭を上げた瞬間とかにふと臭う時があるけど
あれは副鼻腔内の膿がドロリと動くからですか?
825病弱名無しさん:2012/03/13(火) 14:36:09.70 ID:g2ohzAqp0
蓄膿症になってしまったら、いつも臭いの?
826病弱名無しさん:2012/03/13(火) 15:01:01.05 ID:IHTVLalq0
>>821
ありがとうございます
頑張ります!

827病弱名無しさん:2012/03/13(火) 17:26:11.42 ID:26QLfvO50
去年ひどい鼻風邪ひいてからしばらく臭いがわからなくなりました。

常に鼻と喉の境目辺りに何かあるような気がして、時折腫れるのか、そこと耳と目の奥あたりが痛くなったりします。

ただ膿は出てないようで、たまに痰のようなものが絡むけど、たんは出ません。しかし寝ているとき呼吸困難になり飛び起きたこともあります。
もともと鼻炎もちですが鼻詰まり感はそんなにないです。

内科で鼻覗き込まれましたが、特に何もできていないとの事でした。副鼻腔炎でこういう症状ってありえますか。
828病弱名無しさん:2012/03/13(火) 17:28:05.12 ID:5P2j2vbn0
>>827
内科じゃなくてちゃんと耳鼻科行ったらどうだろ
829病弱名無しさん:2012/03/13(火) 17:28:15.95 ID:U5uJ9B030
>>825
完全に鼻が詰まったらにおいわからない
830病弱名無しさん:2012/03/13(火) 17:58:57.09 ID:M3gpMcr10
>>827
眉間や目の奥に重い鈍痛が出たら副鼻腔炎の可能性は高いよ。
私も風邪が長引くなぁと思って高熱が出ても我慢してたら
耳鼻科で「あと少しで失明するところだった」と言われたよ。
重症だと上あごや喉の奥から手術することになるらしいから
早めに耳鼻科を受診したほうがいいよ。
831病弱名無しさん:2012/03/13(火) 20:54:20.88 ID:CEDa0U1bP
>>823
緑膿菌なんて常在菌だからどこにでもいるし・・・
特に珍しくないのでは?

ただ、緑膿菌に感染してしまったということは、
結構免疫力が落ちてしまってるんじゃないかな?

出来るなら生活習慣を見直して、免疫力を上げた方が治りやすいと思うよ。
832病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:16:03.21 ID:k3VdMASLO
スレ的には超今更かもしれないけど、
ハチミツが良く効くんだね。

抗生物質が破れないバイオフィルム(細菌が複合して作るコロニー)も
破ってしまうらしい。実験では。

という事で家に死蔵していた賞味期限2006のマヌカハニーを
鼻の中に塗ってみるお!w
833病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:19:43.79 ID:CEDa0U1bP
>>832
ではハチミツを水に溶いて、鼻うがいやってみるかな?

当分を餌にして、よけいに繁殖しそうだww
834病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:23:59.32 ID:k3VdMASLO
833
「はちみつ 慢性副鼻腔」でググってみてお
835病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:25:52.05 ID:M3gpMcr10
>>832
マジか!いいこと聞いた。
あと少しだけ残ってて容器から出しにくいのがあるから
それ使ってみる!
836病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:28:44.70 ID:RxibtkRn0
手術したひと保険で手術代だけでいいからくらいでましたか?
俺の保険は安いやつだから5、10、15のうちどれかなんだけど
上顎洞シコツ洞根治術、鼻中隔矯正術、粘膜焼灼術の3つ
837病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:34:57.51 ID:k3VdMASLO
あまり言うと業者の回し者みたいだけどw
喉と歯周病にも効くと書いてあった。

実はさっき>>819見て馬油買いにいったんだけど、お店でマヌカハニー売ってて
…もしや?と思いググってて発見しました。
過去スレではちみつ鼻うがいして改善した人の詳しいカキコも発見。(過去スレ23の>>223さん)

んで棚の奥の奥から古いマヌカハニー出してきて鼻に突っ込んだとこw
期待でワクワクですおw
838病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:52:20.92 ID:i9DJJ5AF0
実際
砂糖なんか大量に入ってるお菓子食べるより
純正はちみつの方が健康によさそうなのは
想像に難くないよね
839病弱名無しさん:2012/03/13(火) 23:05:37.52 ID:xJQcNzku0
5.10.15ってなんだろ…金額?
840病弱名無しさん:2012/03/13(火) 23:45:33.47 ID:RxibtkRn0
>>839
あ、金額です
安い医療保険はどこもそんなもんでした

841病弱名無しさん:2012/03/14(水) 00:42:25.68 ID:ubfLPN3G0
昼ごろは中から黄色い液体でてびびったけど今は透明になってる。一応病院に行った方がいいでしょうか
842病弱名無しさん:2012/03/14(水) 01:03:37.06 ID:RmLx6O7W0
>>840
私も安い保険で5万弱でした。
同じような手術だったけど高額医療費制度申請していたのと
差額ベット代のかからないお部屋だったので
お金を気にする事なく手術、入院できた。
843病弱名無しさん:2012/03/14(水) 01:17:16.56 ID:0zIa5H/h0
>>842
ありがとうございます!
5万なんですね
じゃあそれ見越してipad3予約します(苦笑
自分の場合は個室だったので高額医療の上限より個室代金が高くなってしまいました
大部屋にして浮いたお金でipad買えばよかったと後悔(苦笑
844病弱名無しさん:2012/03/14(水) 01:32:52.27 ID:ypiA7EGAO
小指にはちみつ付けててきとーに押し込んでから5〜6時間位かな?
最初は少しヒリッとした。
今はヒリヒリもせず鼻の奥まで空気入る感じで調子良い。
たまたま体調良いだけかもしれないけど。
鼻うがいだともっと良い感じなんだろうか。

奥の方はすこし痛む。
塗らなくてもいつも感じる痛み。
845病弱名無しさん:2012/03/14(水) 05:50:42.40 ID:vb4zC23U0
花粉症で副鼻腔炎が悪化してきた・・・。
喉も痛いから風邪も食らってるのか・・・。
あーもう最低だわ。
846病弱名無しさん:2012/03/14(水) 07:26:26.74 ID:RmLx6O7W0
>>843
えっ、いくら出るかは入っている保険によって違うからわからないよ。
入院しても7日くらい入院をしないと出ないものもあるし
自分が申し込んだ保険の規約を見直してipad3買うんだよー
847病弱名無しさん:2012/03/14(水) 07:29:52.57 ID:RmLx6O7W0
ようやく最初の文章を理解した。
私が入っている安い保険は手術の内容や病気に関わらず入院の期間に対して支払われるものです。
どちみちいろんな種類あるから保険会社に確認するのがいいよ。
848病弱名無しさん:2012/03/14(水) 20:55:47.79 ID:fBDYCnaIO
蓄膿症と中耳炎で右耳つまる。まだ薬飲み始めだけどうざいから勘弁してくれ。
849病弱名無しさん:2012/03/15(木) 11:05:36.45 ID:hHKQHrs6O
私生活で気を付けてることある?
※ちなみに俺は好酸球の喘息持ちです

【やめた物】
・タバコ

【控えてる物】
・アルコール類
・激辛の食べ物
・お茶やコーヒー
・激しい運動

【対策してること/気を付けてること】
・風邪やインフルエンザ
・規則的な生活
・風邪を引いたら耳鼻科へ直行
・花粉
・寒さ
・食べ過ぎ


間違ってることや追加がありましたらお願いします
850病弱名無しさん:2012/03/15(木) 11:08:12.74 ID:rGUmjHQm0
どの程度かわからないけど激しい運動ってだめなの?
851病弱名無しさん:2012/03/15(木) 18:58:53.64 ID:UkSdA8aZ0
>>849
「風邪を引いたら耳鼻科へ直行」
は、以前はそうしていたというか、風邪を引くと、
鼻だけは絶対に自然には治らない(というか、どんどん悪くなる)ので、
耳鼻科へ行くしかなかったけど、最近は、かすかでも風邪だと思ったら、
すぐに市販の風邪薬を一日分飲む。そうすると、翌日には
まったく風邪を引いていない状態になっている。
だから、「風邪を引きそうになった時の風邪薬」も効果的かも知れない。
852病弱名無しさん:2012/03/15(木) 19:51:56.21 ID:SpK9aVWn0
激しい運動は免疫が落ちるとかは聞いたことある。
よく知らないけど。
853病弱名無しさん:2012/03/15(木) 19:57:39.27 ID:SsK3n/1JP
>>850
術後の話かい?
854病弱名無しさん:2012/03/15(木) 21:28:00.53 ID:z4o3Y8La0
術後40日経過
術後すぐは鼻水出ても透明だったのに今は副鼻腔炎のときと同じような色つきの鼻水がでます
クラリス、ムコダイン、エンビナース飲み続けているのに
そして風邪ひいてるわけでもないのにおかしいですよね
855病弱名無しさん:2012/03/15(木) 22:02:22.67 ID:yDXXwhC30
>>854
私は今日で術後1ヵ月で、黄色いドロっとした鼻水が時々、鼻の奥に血の塊がへばりついてる状態です
術後二週間くらいは透明な鼻水だったのですが
病院にもしっかり通っているので問題ない・・と思いたい・・
856病弱名無しさん:2012/03/15(木) 22:19:29.39 ID:z4o3Y8La0
>>855
ありがとうございます
同じような感じですね
もちろんわたしも外来に通ってメンテはしてもらってますが、
時折ドロッと出てくるのでギシアン状態で、、、、
瘡蓋まじりな鼻糞もまだでますね
気長に治療ですかね
857病弱名無しさん:2012/03/15(木) 22:46:32.19 ID:+Yl1bde8O
質問でお願いします。膿がなくて粘膜が腫れてるだけでも副鼻腔炎って言うのですかね?また、その粘膜の腫れって、喉頭の粘膜や声帯付近にも影響出ますかね?分かる方お願いしますm(__)m
858病弱名無しさん:2012/03/15(木) 23:06:34.02 ID:SpK9aVWn0
私は鼻の粘膜悪くしている時に喉や耳管の方も腫れやすくなっていた。
その症状までを副鼻腔炎と言うのかはわからないけど。
859病弱名無しさん:2012/03/15(木) 23:07:03.52 ID:SpK9aVWn0
あ、声帯浮腫にもなったよ。
860病弱名無しさん:2012/03/15(木) 23:20:24.91 ID:/y6/XYCEO
研究を行ったのはカナダ・オタワ大学(Ottawa University)のチームで、実験の結果、
一般的なハチミツが副鼻腔感染症を引き起こす細菌を殺し、さらに大半の場合において
抗生物質よりも効果があることが判明した。

以下ソース
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2521705/3375582
861病弱名無しさん:2012/03/15(木) 23:21:44.41 ID:+Yl1bde8O
やはり喉にも影響が出るんですね。声が出しにくく、後鼻漏の症状があり、病院に行ったのですが、後鼻漏とか膿はないけど、鼻粘膜が腫れてると言われたもので関係あるかなと思いまして。
862病弱名無しさん:2012/03/15(木) 23:46:32.35 ID:SpK9aVWn0
副鼻腔炎って事は粘膜が腫れている状態が続いて治らないような体調なので繋がっている喉に炎症が行っても不思議でないと言うか
なんにせよ喉が痛いのも辛いね。
863病弱名無しさん:2012/03/16(金) 00:22:27.24 ID:YrgTVCpoO
鼻が良くなれば喉や声も良くなるのかもしれないですよね。でも手術する程ではないと言われてしまい。こちらの要望でそれでも手術はしてくれないんですかね(:_;)色々試してきてもう10年…声が出なくて辛い
864病弱名無しさん:2012/03/16(金) 00:30:12.25 ID:sT7AXpeF0
もし今の先生で言いにくいなら
手術を考えてますと他の先生にかかってみては?
10年は長いね。
865病弱名無しさん:2012/03/16(金) 07:09:46.13 ID:YrgTVCpoO
他の先生って事は病院を変えてみるって事ですかね?まだ初診でしか行ってないのですが、2回目に行った時に違う先生に診察して貰えばまた違った意見になるって事ですかね?早く普通の声に戻りたい。
866病弱名無しさん:2012/03/16(金) 07:12:08.16 ID:ZVnouHKg0
>>860
ハチミツを摂取するにはどういう食べ物を食べればいいの?
867病弱名無しさん:2012/03/16(金) 09:19:16.69 ID:0S0J4ToH0
蓄膿で手術したら完治するの? 急性にももう二度とならないの?
868病弱名無しさん:2012/03/16(金) 09:27:57.85 ID:/nTWVRWYP
同じ日に手術受けた人は、
再発を繰り返して6回も手術受けてる
って言ってた。
869病弱名無しさん:2012/03/16(金) 11:34:56.04 ID:YrgTVCpoO
こんな文章を見つけた!→喉が絞まる原因は鼻づまり(副鼻腔炎)です。本来は鼻から抜けなければいけない空気がぬけづに喉に圧力が溜まってしまっています。
870病弱名無しさん:2012/03/16(金) 11:35:53.35 ID:YrgTVCpoO
その結果、喉に共鳴ポイントが留まり周辺の筋力が収縮を起こし喉の力みを生じさせているのです。鼻が抜ければ高い声も一切苦しくなく出せるようになります。
871病弱名無しさん:2012/03/16(金) 12:44:49.06 ID:sT7AXpeF0
>>865
そこが始めてならその先生に言ってみては。
872病弱名無しさん:2012/03/16(金) 13:00:13.57 ID:0S0J4ToH0
>>868
うわ、それは酷い。
873病弱名無しさん:2012/03/16(金) 15:09:11.29 ID:/alaji7uO
>>866
食べるというより塗るのが良いみたい
874病弱名無しさん:2012/03/16(金) 15:16:18.38 ID:cfKDqFbW0
どういうこと?ハチミツ買ってきて原液で鼻うがい?
875病弱名無しさん:2012/03/16(金) 15:18:18.16 ID:8ZcKNMTT0
ハチミツ、綿棒にでも取って鼻の穴の奥に塗るってことじゃないかな?
自分はやってないけど。
876病弱名無しさん:2012/03/16(金) 15:59:35.49 ID:0S0J4ToH0
早速、はちみつレモン作って飲んでみた。おいしかった。
877病弱名無しさん:2012/03/16(金) 16:33:57.66 ID:YrgTVCpoO
>>781 初診で行ってその先生だったんです。だから次に予約した時に他の先生にして見解を聞いたほうが良いのかなと
878病弱名無しさん:2012/03/16(金) 17:02:17.24 ID:/alaji7uO
>>874
2〜3日前にもここに書いたけど、鼻うがいで効果出た人がスレ23にいる。

リンクのソース読んでもらったらわかると思うけど、複数の菌が作っている
かたまりには抗生物質がなかなか効きにくいらしいんだが、
抗菌性の高いハチミツを塗ると菌群を殺してくれるらしいんだ。
879病弱名無しさん:2012/03/16(金) 17:05:01.96 ID:/alaji7uO
しかし方法については解説してるサイトなどまだ見あたらないようなので
みんなで試行錯誤するしかないのかなと思う。

とりあえず俺は小指で入るところまで米粒大くらいを塗ってる。
確かに鼻は通ってるんだが、奥の方が微妙にヒリついてるような感じ。
濃すぎるのかもしれない。

あるいは馬油等を混ぜると良いかもしれないと思ってる。
880病弱名無しさん:2012/03/16(金) 18:38:33.15 ID:JoCx2TAQO
右上奥歯が痛くて歯医者行ったら歯には異常無くて副鼻腔炎かもと言われ耳鼻科行くことになった
毎年春先に鼻の症状が出て放置してたツケが回ったのか…
881病弱名無しさん:2012/03/16(金) 19:13:52.66 ID:EZ23YnnI0
まぶた腫れたりしますか?
熱もあって、風邪薬もきかないので疑ってるんですが
882病弱名無しさん:2012/03/16(金) 22:00:27.08 ID:sT7AXpeF0
まぶた腫れてるのは花粉症か結膜炎とかなのでは
883病弱名無しさん:2012/03/16(金) 23:53:20.85 ID:H0aTj4h10
ナゾネックスとかの空き容器を利用して
マヌカハニーを生理食塩水で溶いて
スプレーすれば奥まで行き渡るかな・・・
884人柱1:2012/03/17(土) 01:17:26.71 ID:ATSPFZJSO
今のところ良い感じ。両穴通って奥の痛みも消えた。
多分腫れが引いたのかな。
885人柱1:2012/03/17(土) 01:37:06.39 ID:ATSPFZJSO
ひとつ危惧してることがあって、人体に有益な菌まで殺してしまうのかな?という。
どっちみち抗生物質ならそうなるんだけど。
886人柱1:2012/03/17(土) 02:06:31.58 ID:ATSPFZJSO
連投すみません

>>883
自分は容器がまだ空いてなくて試せてません。
887病弱名無しさん:2012/03/17(土) 02:46:27.12 ID:sUBQWu1d0
都内でいい耳鼻科ありませんか?
探しても町医者みたいなところばかりしかでてきません(´:ω;`)

大学病院に行くのは気が引けるんですが、アレルギー専門みたいな町医者にはどうも行く気がおきなくて…
888病弱名無しさん:2012/03/17(土) 11:06:38.92 ID:kXRvbpNY0
>>822
>>822
レス遅くなりましたが、昨日退院しました

全身麻酔なので痛みは全くなかったです。
術前に麻酔科医の問診があり、こちらの要望を聞いてもらった後、
手術担当の別の麻酔科医が病室を訪れ
不安解消に努めてくれました。


889病弱名無しさん:2012/03/17(土) 12:07:56.51 ID:9nykmTOb0
朝起きたら、鼻づまりがいつもより、ものすごく酷くなっていた。
風邪引かないようにすごく気をつけていたのに、多分、風邪から
蓄膿が悪化したらしい。鼻中隔湾曲症でいつも詰まっている側が
特に酷い。耳鼻科へ行きたいが、もう閉まっている。
みなさん、土曜の午後から日曜にかけて蓄膿が悪化したら、
どうやって対処してますか?
890病弱名無しさん:2012/03/17(土) 13:20:07.55 ID:hX6Kh3eF0
>>857
2、3日じや致命傷にならないでしょ
休み明けまで待つよ
もしものために抗生物質、去痰薬を常備しておくことくらいかな
891病弱名無しさん:2012/03/17(土) 13:41:55.84 ID:9nykmTOb0
とりあえず、風邪薬を飲んだら、鼻にも効く成分があって、
少しだけ鼻が通るようになった。

前から、手術をするよう言われているが、あまり完治したって
話もきかないし、すぐに再発するような感じだから、
どうなのだろう。鼻中隔湾曲症のほうはするしかないのだが。
892病弱名無しさん:2012/03/17(土) 15:13:38.59 ID:caB9L2ac0
>>891
確かに、手術する時にもらう紙には「2〜3割の方は完治しません」と
書かれているけれど、手術しないより手術した方がずっと楽だし、
治療もしやすいよ。

俺は残念ながらその2〜3割の中に入ってしまっていたけれど、
薬を飲んでいるだけで、症状をコントロールできているよ。
893病弱名無しさん:2012/03/17(土) 15:15:57.06 ID:hX6Kh3eF0
>>892
その2、3割って好酸球型ってこと?
894病弱名無しさん:2012/03/17(土) 17:16:45.92 ID:WfPTgGM30
>>892
>確かに、手術する時にもらう紙には「2〜3割の方は完治しません」と
>書かれているけれど
えっ?術前にそんな紙渡す医者いるんだ。
けど好酸球型だったら手術したってほとんどは完治しないというのに。
逆に従来型だったら手術すればほとんど完治。
となると2〜3割ってどういう統計から来たのかも不思議だな。
最近こういう適当な医者が多くなったのかな。
895病弱名無しさん:2012/03/17(土) 17:52:35.42 ID:90QTnRy60
好酸球性じゃないはずなんだけど手術後も頭痛だけが治らない。
副鼻腔炎以外が原因のような気がしてきた。
896人柱1:2012/03/17(土) 22:50:30.83 ID:ATSPFZJSO
はちみつ人柱レポート
3〜4日間マヌカ(アクティブ10+)塗っていたら鼻が通りはじめ頭痛が引いた。
指がベタベタになるのがいやで、今日から鼻スプレーの容器を使って入れてみることに。
小指に乗るくらいの分量を2つ、あとぬるま湯を容器(100ml)に入れてシェイク。
混ざったらおそるおそるスプレー!痛くない。
塩は入れなくて大丈夫みたいです。
薄めたのでマイルドでヒリヒリ感は全く無し。
この薄さで効くかな…?
897病弱名無しさん:2012/03/18(日) 00:10:22.24 ID:CNm5opKw0
人柱wwありがとう。レポート楽しみにしています。
何か薬は飲んでいる状態ですか?
898病弱名無しさん:2012/03/18(日) 00:38:25.20 ID:GsgAB2+90
まったく不思議だ。
朝、起きたときは慢性の蓄膿+風邪で、いつもより鼻づまりが
ずっとひどかったのに、ルルアタックIBを三回飲んだら、
いつもより鼻がよくなって、今、スースー通っている。もちろん
完全ではないが。何かこの薬に鼻にすごく効く成分が入って
いるのかも知れない。耳鼻科ではそういう劇的にきく薬を
出してくれないから残念だ。
899病弱名無しさん:2012/03/18(日) 07:35:51.93 ID:SWpFDa8U0
まだマヌカ買ってないからアカシア蜂蜜塗ってみた
意外としみるね
900病弱名無しさん:2012/03/18(日) 09:37:09.11 ID:C3BdE+t40
ムコダインだけ処方されてる人っていますか?
901病弱名無しさん:2012/03/18(日) 10:42:43.90 ID:W1oEtdck0
風邪による鼻水鼻づまりで内科行ったときは
ムコダインだけの処方だったときあったよ
902人柱1:2012/03/18(日) 13:08:32.82 ID:qsZAX3EyO
上手く副鼻腔に入ってるのか自信無いのですが、、
でも喉に近い部分の腫れがなくなってきたみたいで圧迫感が無くなってきました。

はちみつ、鼻だけじゃなくて歯周病もあるのでなめたりしてます。
朝起きた時などの口臭がかなり減りました。歯垢も減りました。
スレ23の方みたいな劇的な効果まではいきませんが段々楽になってきています。
続けていこうと思います。

>>897
薬は飲んでません。
以前に副鼻腔炎と診断されたのですが抗生物質飲まされるのが嫌で
耳鼻科には行ってないのです。
なので綿棒の角度とかわからないので、、、
わかる人柱さん募集です。

903人柱1:2012/03/18(日) 13:17:29.93 ID:qsZAX3EyO
>>899
しみますね。
昨日は馬油を併用してみたところしみませんでしたよ。
脂的なものを混ぜるとしみないかもしれません。

昨晩から水で薄めてスプレーしてます。これだとしみないのですが効果も薄いようにも思います。
昨日まで両方通ってましたが、今日はまた左だけ通りが悪いのです。
904病弱名無しさん:2012/03/18(日) 18:35:17.21 ID:CNm5opKw0
>>902
ありがとう。
薬を飲まずに頭痛が治まったのかー
905病弱名無しさん:2012/03/18(日) 21:10:29.16 ID:jrl3B0Oz0
また急性鼻炎になった
鼻水や頭痛はどうでもいいから臭いだけなんとかならんもんかな
2週間は何やっても治らない
906病弱名無しさん:2012/03/18(日) 21:46:36.60 ID:1eIsNORzP
>>905
ほぼ治りかけたのだが、簡単に再発するものなの?
自然治癒なんだが・・・
907病弱名無しさん:2012/03/18(日) 22:49:08.80 ID:kUEqO0V+P
>>891
手術勧められてるなら、とっとと受けたほうが楽になるよ〜
手術&入院も楽なモンだし・・・

何が辛かったって、休暇を取る為の交渉と休暇後の仕事の処理。
入院中の10倍はしんどかった(笑)
908病弱名無しさん:2012/03/18(日) 23:40:09.63 ID:FmakF3ri0
>>882
一昨年 3月から 7月位まで 「眼瞼炎 」って言うのになり瞼がずっと腫れていました 処方された薬は4種類効きませんでした 結局その年6月に椎間板ヘルニアになり瞼は神経から来ている物とわかりました あまり治りが遅いと何らかの前兆と 思った方が いいかも・・・
909病弱名無しさん:2012/03/18(日) 23:44:27.17 ID:FmakF3ri0
>>882
ごめんなさい 881さんへのまちがいです。 すいません
910病弱名無しさん:2012/03/19(月) 00:28:23.89 ID:WStJ/3lc0
>>907
手術を勧められる前、しばらく放置しているうちに、
ものすごく鼻が悪くなっていました。
でも、いきなり手術は怖いなあ、と思って、
すごく真面目に耳鼻科へ通い出したら、かなり
良くなってきたので、手術は遠のきました。
そんなことを繰り返している長い慢性なので、
今週、大病院で相談しようと思ってます。
911病弱名無しさん:2012/03/19(月) 12:46:14.80 ID:9wzuktNGO
鼻に3〜4センチぐらい、ティッシュをちょっとゆるめに作ったこより入れただけで血がにじみ出てくるんだけど、これって癌かな
もう数ヶ月続いてる
912病弱名無しさん:2012/03/19(月) 13:25:06.53 ID:llLy+xRhO
ガンだったら怖いですね。
まず耳鼻科で診てもらった方が良いかと。

もし痛みがないなら単に栄養不足で粘膜よわってるだけかもしれませんね。
そうだとしたらベータカロテンを沢山とると良いですよ。
サプリでも野菜ジュースでも。
体内で必要なだけVAに変わり、とりすぎにはならないです。

どっちにしても医者に診てもらうのが良いと思います。
913病弱名無しさん:2012/03/19(月) 13:26:44.53 ID:9wzuktNGO
>>911
癌。限りなく癌に近い癌

もう終わりですよ
914病弱名無しさん:2012/03/20(火) 01:26:10.72 ID:euCyIUD00
もしかしたら蓄膿症デビューかも知れないです。
夕方前から右の鼻の穴の奥からムズムズ感に微妙な痛みをプラスした
感じが一定のリズムで出てきてます
今も出続けてなかなか眠れなくここに辿り着いて
書き込みしてしまいました。
915病弱名無しさん:2012/03/20(火) 04:00:31.77 ID:YMnj4dI00
一昨日から鼻の奥から柑橘系の香りがするんだけど、これが副鼻腔炎??
916病弱名無しさん:2012/03/20(火) 04:20:55.43 ID:m29jHHKfO
再発組だけど「あなたは再発しやすい体質だから投薬で治しましょう」と言われ本当に投薬で治るが疑問だった。
だって撮影したCT画像、中が真っ白だったからね、すぐ手術を勧められると思った。
そして投薬半年後のCT撮影では真っ白だった所が全て真っ暗に、重い蓄膿症でも長くかかるけど投薬で治るんだな。
あの手術後の辛い日々を考えたら気持ち落ちてたが結果的に手術回避で治ったから良かった。
917病弱名無しさん:2012/03/20(火) 05:32:11.30 ID:sHh4YpEr0
>>916
なんで君毎回同じ事書いてんの?

>>432
>>475
>>509
>>523
918病弱名無しさん:2012/03/20(火) 05:48:34.85 ID:Qy6cH4UD0
>>915
みかんの食べ過ぎじゃない?そんないい匂いがするなら、この病気も悪くない。
919病弱名無しさん:2012/03/20(火) 15:52:17.18 ID:1l/p66jaO
お聞きしたいのですが、下鼻甲介の後ろは上顎洞のうちに入りますか?それに、先生には下鼻甲介の後ろの腫れは手術では何とも出来ないと言われてしまったのですが、出来る所どこか知ってますか?
920病弱名無しさん:2012/03/20(火) 16:15:50.33 ID:ZwpdInIb0
花粉症も併発してる不運な人っているの?
俺は大丈夫だけど
921病弱名無しさん:2012/03/20(火) 18:04:19.09 ID:VGo728eK0
人生4度目の急性副鼻腔炎をちょいこじらせて診察を受けて
もらった薬が終わって1週間、未だに嗅覚が普段の半分以下…
鼻水は止まってるけどときどき軽い鼻づまりがある。

あきらめてもう一度耳鼻科行くべき?
それともほっとけば近いうちに治る?

今手持ちはレスタミンと市販の葛根湯加川?辛夷の錠剤。
不眠があるのでレスタミンは毎晩飲んでる。
葛根湯は今は飲んでない。
922病弱名無しさん:2012/03/20(火) 20:22:40.53 ID:KoP8nXfN0
>>921
普段から鼻がいい人だったら、自然に治ると思うけど、
そうでもないと慢性になるかも知れません。
わたしは慢性なので、鼻が自然に治ることはないので、
絶対、耳鼻科へ行きますが。
923病弱名無しさん:2012/03/20(火) 20:35:01.07 ID:gwz12CfJ0
>>922
既に慢性化しているのなら治療しても完治しないことが多い。
治癒は自然治癒しかないのよ。
924病弱名無しさん:2012/03/20(火) 20:36:54.24 ID:c4yy697gO
鼻茸を取る手術をして2週間が過ぎた
鼻もかめるようになったし息も出来るようになったけど臭覚が戻らない
副鼻空にはもう膿は溜まってないらしいが眉間の空間の粘膜が炎症してるらしい、これが治れば臭覚も戻るのかな
925病弱名無しさん:2012/03/20(火) 20:46:33.69 ID:tfju2uVEP
>>924
俺は2週間では戻らなかったな。
一月以上かかってたと思う。
926病弱名無しさん:2012/03/20(火) 20:51:40.14 ID:c4yy697gO
たとえ一ヶ月でも戻ったら嬉しいです

食事が味気なくてつまらないし
様々な場面で匂いで判断が出来なくて日常生活にも支障きたしてます(汗
927病弱名無しさん:2012/03/20(火) 20:57:11.87 ID:tfju2uVEP
完治まで、ざっと3ヶ月だ。
気長に行こうぜ

俺はその間に鼻茸再発したけどねw
928病弱名無しさん:2012/03/20(火) 21:18:51.46 ID:VGo728eK0
>>922
ありがとうございます。
ここ2年で4回の受診なので、普段から鼻が健康とは言えないかも。
今週中に治らなかったら週明けにもう一度耳鼻科行って来ます。

既に腫れもなく治りかけなのは確実なので行きにくいんですが
「慢性になったら困るので」的なことは言っちゃっていいですよね?
ついでにアレルギーらしいのでチェックも一緒にやってもらおうと思います。
929病弱名無しさん:2012/03/20(火) 22:22:05.17 ID:KoP8nXfN0
>>928
どういたしまして。
アレルギーあるなら、よけい行ったほうがいいですよ。
わたしが慢性になったのは、アレルギー性鼻炎と鼻中隔湾曲症が
あって、さらに風邪を繰り返して、急性を繰り返したから。
930病弱名無しさん:2012/03/20(火) 22:28:47.52 ID:1l/p66jaO
副鼻腔炎の手術って、重症じゃない限りやってくれないんですかね?何やっても良くならなかったら手術も視野に入れてくれるんかな、、、
931病弱名無しさん:2012/03/20(火) 22:45:33.07 ID:FOBPrey60
>>930
軽症でも本人が希望すればしてくれると思います
私は軽症だと言われましたが後鼻漏によって咳がひどく
治せるなら手術したいと希望し手術してもらいましたよ
932病弱名無しさん:2012/03/20(火) 23:22:04.43 ID:CRhSa1ly0
>>931
後鼻漏の症状は良くなりました?
933病弱名無しさん:2012/03/20(火) 23:24:03.75 ID:VGo728eK0
>>929
鼻中隔湾曲症以外は、今のところ経緯も似てます。
このままだとあと何回かで慢性になる可能性が高そうなので
アレルギーチェックとともにちゃんと行って来ます。
有益な情報に重ねて感謝です。
934病弱名無しさん:2012/03/20(火) 23:24:06.97 ID:1l/p66jaO
そうなんですね!少し勇気が湧きました。ただ、前レスにも書かせて頂いたのですが、下鼻甲介の後ろは手術では出来ないとか、手術をする程でもないと言われてしまったんですよね(:_;)まだ初診で言われた段階なんですが…
935病弱名無しさん:2012/03/21(水) 00:17:55.58 ID:OgxYLFIF0
>>932
手術後2ヶ月ほどでなくなりましたよ
その後は再発もなく快適です
936病弱名無しさん:2012/03/21(水) 00:26:29.17 ID:0I5xyoh/0
術後、鼻の中の炎症ってなかなか治らないものなんだなぁ
てか、手術したときって膿全部取ってくれるのかね?
手術して自然に排出を待つってかたちなのだろうか
937病弱名無しさん:2012/03/21(水) 00:27:50.71 ID:UbgUAmHa0
ここは鼻炎のみのスレデはないですよね。
書くのは止めようか
938人柱1:2012/03/21(水) 01:14:01.35 ID:/oUKH1qAO
こんばんは。ハチミツスプレー漬けで今日も調子良いです。
昼、鼻がムズムズするのでティッシュで鼻ほじったら血が出ました。
しょっちゅうスプレーするので粘膜弱ってきたのかな?
あるいはハチミツ古いから雑菌沸いてる?gkbr
と思い、馬油(こいつも古いんですがw)を垂れない程度にヌリヌリ。
その後、夕方にかけて鼻の奥、耳に近いところまで通ってきました。
ひょっとしたら癒着していた部分がはがれて血が出たのかも…?
ヒリヒリ感はあるような気がしますが、残っていた鈍い痛みが感じられなくなりました。
徐々にだったので当たり前のように感じてて感動はしませんでしたが、
何年ぶりかという爽快感だと思います。
表情や呼吸によって頭の内側のあちこちがピキる感覚もほとんどなくなりました。
自分には効いてると言って良いと思います。
939人柱1:2012/03/21(水) 01:16:20.96 ID:/oUKH1qAO
効果あったのは個人的に合ってるのもあるでしょうか。
鼻が悪いのは子供の頃からなので、おそらく奥の方に悪い菌が住み着いてる事でしょうから、
さらにしつこく鼻スプレーして奥の奥までハチミツ漬けにしていこうと思います。

今まで使ってきたレシピは
小サジ1くらいのマヌカはちみつの"アクティブ10+"(賞味期限2006笑)
これをナザールスキットNの空き容器に入れて、ぬるま湯を足してシェイクしました。
ヒリヒリ感があるときは馬油を小指先に付けて塗布しました。

以上チラウラっした。
940病弱名無しさん:2012/03/21(水) 06:12:26.71 ID:CvZdWNZH0
>>921
少し、我慢が必要だけど、急性なら3週間で楽になる。
例え何もしなくとも。
941病弱名無しさん:2012/03/21(水) 09:55:26.28 ID:ekY7QGqH0
季節的な問題かもしれんが小さい頃から悩み続けてきた慢性副鼻腔炎がここ3ヶ月くらい全くでない
後鼻漏は治ってなくて鼻臭、口臭は健在だが普通に暮らす分にはなんの苦労もなくなった
原因がわかり次第レポする
942病弱名無しさん:2012/03/21(水) 10:27:05.37 ID:CvZdWNZH0
後鼻漏って口臭凄いの? 旦那に口が臭いとは言われないけど。
943病弱名無しさん:2012/03/21(水) 12:01:51.37 ID:ZRAI4hyr0
>>936
膿は、全部取りきれないそうですよ。
だから、取れるところまで取っておいて、残りは術後に
治療していくそうです。
944病弱名無しさん:2012/03/21(水) 17:54:47.56 ID:dSpQrdMg0
>>942

やさしい旦那さんだねw
945病弱名無しさん:2012/03/21(水) 18:21:34.86 ID:+4KNnZxL0
自分も今日マヌカアクティブ5+買ってきたから塗ってみた
普通のはちみつよりしみる…
とりあえず人柱さん方式でナゾネックスの空き容器に
ぬるま湯とミックスしてみたらしみなくていいね
しかし普通のはちみつより高いんだなorz
946病弱名無しさん:2012/03/21(水) 19:13:04.99 ID:Ioc1C4/f0
風邪がこじれたようで、鼻炎が治りません。
黄色の鼻汁があるんですが、この鼻汁が表から出なく
口の中から出ます。
所謂、後鼻漏ですけど、今まで後鼻漏あってもこんな黄色の出たことないです。
膿んでるのでしょうか?
明日耳鼻咽喉科に行きますが、抗生剤と抗炎症剤程度の処方になるんでしょうか?
947病弱名無しさん:2012/03/21(水) 19:45:41.68 ID:O+morhHJ0
>>944
え〜、そんなに臭いの? やだなぁ、どうしよう。
948病弱名無しさん:2012/03/21(水) 20:23:19.78 ID:oJM8y9It0
臭わないのもある
949病弱名無しさん:2012/03/21(水) 20:38:25.51 ID:/tGbGEFcP
>>943
完治するまで膿は出てくるから、
診察の度に取ってもらえる。

手術で広げた自然孔から、
上顎洞にバキュームパイプ突っ込まれて「ずごごごごごーー」って吸い取られんるんだ。
これが結構痛くてね・・・
950病弱名無しさん:2012/03/21(水) 21:00:00.10 ID:Mf3n9wma0
>>949
手術はしてないけど、治療のたびに毎回それやられてた。
どうも激しく痛くて骨に当たるような感じがすると思ったら、
洞内に突っ込んでいたんですね。
951病弱名無しさん:2012/03/21(水) 22:13:38.32 ID:L2e+Ic3l0
うへへ、蓄膿症って診断されたお
952病弱名無しさん:2012/03/22(木) 00:12:10.36 ID:qMJsiHZW0
手術から2週間ほど経ったが、匂いがよく分かる時と分からない時があるね、その日によって違う
953病弱名無しさん:2012/03/22(木) 13:16:53.30 ID:M2gNUzq20
二年間ほとんど匂いも味も分からない状態だったが
(鼻茸は味覚も麻痺させちゃうんだな)
手術後二週間で両方共かなり回復したよ。
完全には戻らないだろうけど、まぁ十分だ。
中には嗅覚細胞が死んでしまって回復しない人もいるらしい。
ドクターにはもっと早く手術するよう、お叱りを受けたw。

954病弱名無しさん:2012/03/22(木) 13:32:28.84 ID:p/OHDC0+O
鼻の下を伸ばすと鼻腔がピンと伸ばされて香ばしいにおいがする
膿のにおいとか耳くそのにおいとか大好きなのでやめられない
955病弱名無しさん:2012/03/22(木) 20:32:31.17 ID:0ykbLMw20
今日、鼻の中焼く手術みたいなのしてきたけど、ずっと中が痛い。
受けた後はこんなもん?
956病弱名無しさん:2012/03/22(木) 20:40:29.34 ID:x8DXTPme0
>>955
止血するためのレーザーか?
あれは鼻の中が2、3日焦げ臭い
957病弱名無しさん:2012/03/22(木) 20:42:27.44 ID:OX3TmXQR0
耳鼻咽喉科に行ってきたが、お爺ちゃんの先生だった。
鼻やのどに内視鏡は入れなかったけど大丈夫なのだろうか?
レントゲンで副鼻腔炎があるとのことで抗生剤を鼻に差す薬をもらってきた。
なんか頼りないので順天堂に行ってくるか。
958病弱名無しさん:2012/03/22(木) 20:44:59.32 ID:0ykbLMw20
>>956
止血じゃなくて、粘膜を焼いてなくそうっていう手術
なんか麻酔して鼻の奥のほうで色々されて激痛
んで今家なんだけどずっと鼻の中に違和感あって痛い…
959病弱名無しさん:2012/03/22(木) 21:29:15.43 ID:x8DXTPme0
>>958
鼻の中に麻酔をひたしたガーゼつっこんで2,3分待ってバチバチみたいな感じじゃなかった?
960病弱名無しさん:2012/03/22(木) 21:30:28.37 ID:0ykbLMw20
>>959
それですそれです
961病弱名無しさん:2012/03/22(木) 21:40:39.52 ID:x8DXTPme0
>>960
俺は手術して退院した翌日に鼻出血してレーザーやったんだが、
その日にロキソニン出してもらったよ
焼きそのものは痛かったけど、その後は痛みはなかったな
一応、ロキソニンだしてもらってけど
あと術後のせいなのか、焼いたせいなのかはわからないけど鼻の違和感はまだまだある@術後一ヶ月半
962病弱名無しさん:2012/03/23(金) 02:28:03.25 ID:kNGZavyq0
>>961
痛みはだいぶなくりましたが、鼻詰まりが前よりひどい気が
3日程は鼻詰まるかもしれないがその後は綺麗に治ると言われたんですがどうでした?
963病弱名無しさん:2012/03/23(金) 06:28:09.74 ID:IHMZCHYmO
奥歯の上っていうか、ハグキの中が痛くなる事ってある?
歩いたりするとしみたような痛さがあるんだけど、鼻の菌の関係かな
964病弱名無しさん:2012/03/23(金) 08:36:14.19 ID:+boJGfp8O
>>963
それ上顎洞癌ですよね
965病弱名無しさん:2012/03/23(金) 10:12:03.58 ID:IHMZCHYmO
>>964
ありがとう 調べてみたら見事にあてはまるわ
966病弱名無しさん:2012/03/23(金) 12:15:11.52 ID:vDJZPnmd0
後鼻漏=副鼻腔炎なんでしょうか?
967病弱名無しさん:2012/03/23(金) 12:49:38.20 ID:1X5XV8ly0
>>962
それってアレ鼻の下鼻甲介焼灼じゃないの?
961さんよりもっと広範囲で焼いたから一時的に腫れて鼻も詰まると思うよ
968病弱名無しさん:2012/03/23(金) 13:01:47.05 ID:VTTnK5TD0
>>966
違います。
ただ後鼻漏だと副鼻腔炎になる可能性が高く。
副鼻腔炎だと後鼻漏になる可能性が高くなるだけです。
969病弱名無しさん:2012/03/23(金) 21:59:31.71 ID:cwcllvA6O
では、後鼻漏は副鼻腔炎以外に原因といったらやはり鼻炎や粘膜肥厚とかですかね?それに例えば鼻と喉の間には炎症ないけど、後鼻漏の通り道のせいで鼻と喉の間が腫れぼったく感じたりするんですかね?
970病弱名無しさん:2012/03/24(土) 00:12:07.16 ID:FInhsXSN0
花粉症や慢性鼻炎や風邪(急性副鼻腔炎)などでも後鼻漏になります。
ようは本来鼻から出てくるべき物が
喉に回ってしまうだけですから。
後鼻漏自体は投薬・手術では治りませんので
根本的に鼻水を止めるのが先決です。
971病弱名無しさん:2012/03/24(土) 01:02:42.35 ID:5ds3eC1C0
副鼻腔炎と診断されました。

今鼻が黄色のが出るんですが、抗生剤で黄色の鼻汁は普通に治るんでしょうか?
慢性鼻炎は仕方ないけど、後鼻漏で黄色の鼻汁が喉に流れると今度は気管支と喉頭がやられるから
黄色の炎症だけは治したい。
972病弱名無しさん:2012/03/24(土) 06:17:43.26 ID:FInhsXSN0
>>971
黄緑色の場合は抗生剤で治ります。
ただ副鼻腔炎は進行と共に黄緑色から透明(もしくは白色)に代わっていく傾向にあるので
抗生剤で黄緑色がなくなっても副鼻腔炎自体は治らない場合が多いです。
もちろん急性副鼻腔炎であれば治る可能性は高いです。
また後鼻漏は黄緑色でなくてもなるので鼻水自体が止まらない限りは治りません。
973病弱名無しさん:2012/03/24(土) 09:13:07.52 ID:i+Twbx6o0
>972
>副鼻腔炎は進行と共に黄緑色から透明(もしくは白色)に代わっていく傾向にあるので
抗生剤で黄緑色がなくなっても副鼻腔炎自体は治らない場合が多いです。

自分がまさに今、その状態です。
透明で粘り気のある鼻水が少し出て、片方ずつ交代で鼻が詰まります。
痛み、鼻茸はありません。
その場合、どんな治療が有効なのでしょうか。
それとももう治らないってことですか?
974病弱名無しさん:2012/03/24(土) 11:04:52.17 ID:FInhsXSN0
>>973
まず原因が何かが重要です。
アレルギー性の可能性は大です。
一度アレルギー検査をした方がいいと思います。
そしてアレルギーであれば抗アレルギー剤での治療になります。
鼻茸がまだできてないのでまだ重症ではありませんので
早めに耳鼻科に行かれた方がいいと思います。

>その場合、どんな治療が有効なのでしょうか。
>それとももう治らないってことですか?
基本的には投薬治療をしていく事になり
症状が悪化して鼻茸が出てきた場合は手術になると思います。
もし最近流行の好酸球性副鼻腔炎の場合であれば
根治治療は現時点は不可能となります。
もし喘息をお持ちであれば好酸球性副鼻腔炎の可能性は大だと思われますが
現時点で喘息がなくても好酸球性副鼻腔炎であれば3年以内に喘息になります。
975病弱名無しさん:2012/03/24(土) 18:32:40.09 ID:sEHhrWUh0
副鼻腔炎の薬の副作用で、思考がおかしくなったり、やる気がなくなったり、ボーッとしたりしないですか?

薬服用したら、痛みは耐えきれないほどじゃなくなりけど、そうゆうのもあるから内視鏡手術することにしました。治るかな…。




976人柱1:2012/03/24(土) 19:16:30.91 ID:Cok0OcCEO
途中経過
曇りか雨が多かったせいか、今週はずっと調子良いです。
朝晩に片側つまってる事はありましが、頭痛は無し。
随分カツゼツも良くなりました。
変な臭いも殆どなくなりました。
黄色の鼻汁も出なくなりました。
今日は二郎系ラーメン食ってきました。

以上レポっした
人柱2さんの登場をお待ちしてます。
977病弱名無しさん:2012/03/24(土) 20:33:28.74 ID:4bcVlu2R0
俺耳鼻科行ったら
蓄膿たっぷりが半減されてておどろいた。
やぱ薬のちからなの?うそ〜?
978病弱名無しさん:2012/03/24(土) 21:44:08.09 ID:sf8Ezqwd0
人柱2です
スプレー方式は衛生上気になるから中止して
昨日からコンタクト用の生理食塩水にマヌカを混ぜて
擬似プレッツ療法やってみたけど
鼻の通りと頬の痛重い感じが軽減された
979病弱名無しさん:2012/03/24(土) 22:50:27.61 ID:6DSsN7L8O
とりあえず牛乳は飲まないようにな。免疫力下がるしアレルギー発症率高い。鼻炎は小さいころからの牛乳飲みすぎな奴に多い
980病弱名無しさん:2012/03/24(土) 23:38:02.35 ID:yOlbP+nn0
なんだか今日は鼻の中が腋臭くさい
手術の後でも変な匂いがするもんなの?鼻の中が。
981病弱名無しさん:2012/03/25(日) 02:01:53.01 ID:HMw145DtO
鼻の奥の鼻中隔あたりをギューって押したりすると粘度質な鼻汁が指に付いて
ニキビを潰したときに出てくる白い液体のようなにおいがしますが、痛みはありません
私は読書が好きですが、弟はカレーライスが好きです
982病弱名無しさん:2012/03/25(日) 08:37:56.77 ID:1Iw+fOGA0
>974
詳細なレス、ありがとうございます。
アレルギー体質ではなかったので油断してたかも。
耳鼻科に再度行ってみます。
983病弱名無しさん
昨夜、食塩水洗浄してたらデカイ瘡蓋がスポンッと出てきたw
瘡蓋は耳鼻科で取ってもらうことはあっても、洗浄で出てくることはなかったから
ビビった。昨日何度かクシャミしてたから入口まで押し出されてたのかな

スッキリしたけど、知らない間にこんなに溜まってたのかと思うと恐ろしい