◆子宮筋腫について語ろう28◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
子宮筋腫について、語りましょう。

【書き込む前にお約束】
※ 初めて子宮筋腫の診断を受けてパニックになっている人は、まず落ち着いて>>1を全て読んでください。
※ 質問する前に過去ログ・リンクを読みましょう。 検索エンジン等も 利用しましょう。 「調べてから、聞く」これ重要。
※ 煽り・荒らしの類は放置でお願いします。サイズだけ聞いてくる人もスルーで。
※ sage進行でお願いします。(メール欄に半角で sage と入れる)
※ 今のところ筋腫のできる原因は不明です。完全な治療法は見つかっていないようです。
※ ローカル病院等の情報は禁止ではありませんがほどほどに 。
※ UAEやFUSの情報は少ないようなので、回答がつかない可能性が高いです。
※ ここの書き込みは、あくまでも参考意見として受け止め、最終的には個々の自己責任でお願いします。

>>970を踏んだ人は、次スレを立てるか、どなたかにスレ立てをお願いしてください。
前スレ
◆子宮筋腫について語ろう 27◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1313879052/l50
2病弱名無しさん:2011/12/04(日) 14:55:50.31 ID:ELhiB62i0
初めて子宮筋腫の診断を受けてパニックになっている人のための
参考サイト ttp://www.kao.co.jp/laurier/qa/04/00/index.html

以下に子宮筋腫の治療法を簡単にまとめてみました。 それぞれの治療法の 詳細についてはネット検索等してみて下さい。

☆手術療法
 ・子宮全摘出(腹式手術、膣式手術)
 ・子宮筋腫核出術(開腹式手術、腹腔鏡下手術、子宮鏡下手術 等)
 ・その他(UAE-子宮動脈塞栓療法-)(FUS-集束超音波治療-)
☆薬物療法
 ・対症療法
  鉄剤、止血剤、ピル、漢方薬などを用いて、過多月経、貧血などの症状を軽減する。
 ・偽閉経療法(リュープリン・ナサニールなど)
  ホルモン療法でエストロゲンの分泌を抑制し、筋腫を小さくする。
3病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:03:09.33 ID:QrXWAU6dO
3ならみんな健康になる
4病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:14:05.78 ID:4bXyK1eT0
前スレ994さん、995さんも言ってるけど、吸収はやくなるから揉んじゃダメだよ。
私もリュープリン打って一週間くらいたった頃ふと見たら、 青タンが出来て
その上がぷくっと丸くなってたけど、すぐ消えたよ。
5病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:17:33.27 ID:oZsgwduw0
>>4
金曜日に打ったんですが、私も今回は青タンになってます。
6病弱名無しさん:2011/12/05(月) 00:42:45.14 ID:rW1C7yKnP
>>1乙です

しかし今日はよく鯖落ちするね。
7前スレ994:2011/12/05(月) 05:38:53.06 ID:JtsgTKTQ0
>>4 前スレ995
説明は全然なかったので揉んでは駄目って知らなかった。
さっき風呂でぐりぐりしちゃったよう><
もういじくらない
レス感謝。

8病弱名無しさん:2011/12/05(月) 11:03:14.99 ID:8sWLH+IT0
リュープリンなしで手術予定だけど、体験談読んだら怖くなった
ホルモンいじるって色々と影響出てくるんだな
9病弱名無しさん:2011/12/05(月) 14:08:09.18 ID:gCLjkTEX0
明日全摘手術です。
先ほど除毛+へそ掃除をしていただきました。
この病院は今夜と明日の朝の二回も浣腸があるそう。
憂鬱ですが仕方ありませんね〜。
10病弱名無しさん:2011/12/05(月) 14:38:56.87 ID:f1mKFLXm0
>>9
がんばって!無事に手術が終わり
経過が良いことをお祈りします。
11病弱名無しさん:2011/12/05(月) 16:14:40.71 ID:vYB2PImz0
>>9
私も年末に手術です
後に続きますからがんばれがんばれ〜!応援しています
12病弱名無しさん:2011/12/05(月) 18:09:14.54 ID:TzIq0zCH0
>>9
浣腸2回は嫌かも
頑張れ
13病弱名無しさん:2011/12/05(月) 21:34:59.61 ID:dU5abf1MO
私は来週全摘。
ちなみに手術終わった方に質問。
退院日時ジーパンはけますか?
ワンピじゃないと傷にさわりますか?
14病弱名無しさん:2011/12/05(月) 22:11:04.24 ID:g3RSA1ZZ0
>>13 開腹ですか?腹腔鏡手術ですか?
っとどちらにしてもジーパンはちょっときついかと。

ちょうどズボンのベルトの位置に傷がくるからゆるめにしないと擦れて痛いかも。
15病弱名無しさん:2011/12/05(月) 22:33:32.86 ID:OKrj2Pov0
12月1日に一回目のリューブリンを打ちました。今のところ、トイレに行く回数が少し減ったような気がします。
これから不正出血などの症状がでるのでしょうか?
16病弱名無しさん:2011/12/05(月) 23:18:02.30 ID:TzIq0zCH0
>>13
縦切り臍下2cmくらいまでの傷だけど、ジーパンで退院しました
我慢出来ないほどではないけど、歩くとファスナー部分が当って気になるので、
厚紙でも挟むとジーパンでも大丈夫じゃないかな
17病弱名無しさん:2011/12/06(火) 01:33:38.36 ID:Hp9Eh8ZH0
厚紙w
せめてタオルをたたんで当てよう!

18病弱名無しさん:2011/12/06(火) 02:19:40.33 ID:Um1kVbvz0
>>15
出る人も居れば出ない人もいるよ。
私はリュープリン打つまで、生理の期間が長い&大量出血だったので
リュープリン打っても1〜2回までは出血有りそう…と思っていたら
意外と一回目ですっきり出血が止まった。
でも人によって副作用とか違うから、出血の兆候が無くても一応大きめのナプキンを持ち歩くとか
気を付けていたほうが良いよ。
19病弱名無しさん:2011/12/06(火) 07:18:59.58 ID:RCGsR1I80
>>9

浣腸ないほうがもっとイヤかも・・・。
手術中は弛緩するので中身があれば出て来るそうだorz
20病弱名無しさん:2011/12/06(火) 11:21:28.20 ID:s7GTkvvbO
ジーパンの件ありがとう。
縦切りの開腹です。
普段スカート類はかないからジーパンしか持ってないのよ
退院してもしばらくはジーパン無理そうだから服も買っておくかな。
パジャマやらなんやら手術費以外にも結構お金がかかりますね
21病弱名無しさん:2011/12/06(火) 13:15:59.22 ID:NvRTbQfd0
私も来年1月中旬、筋腫摘出になりました。

近々MRI撮影なのですが
喘息持ちなので
造影剤投与の副作用が怖いです…
22病弱名無しさん:2011/12/06(火) 13:44:36.85 ID:PFSOBaYO0
>>21
私の場合MRIは造影剤ナシで済んだ。

私が撮影した場所では1回目の撮影で問題がある場合
2回目で造影剤投与って流れ。
喘息持ちなら、問診で言えば何らかの手を打ってくれるのでは?
23病弱名無しさん:2011/12/06(火) 16:49:00.35 ID:UWEzDAFXO
喘息持ちなら造影剤での検査はしないと思いますよ。
24病弱名無しさん:2011/12/06(火) 17:12:08.94 ID:TR4OUqRf0
>>21
私は喘息が寛解して今は全く喘息とは関係のない暮らしをしているのですが、
過去に喘息があったのなら念のためにやめておきましょうと言われ、つい最近の筋腫のMRIは造影剤なしでとりました。

その前の筋腫とは別の疾患で2回MRIをとったときは、造影剤ありで撮ったほうが良いとのことで、
造影剤を入れましたが、「何か症状があればすぐに対応できるようになっていますから、大丈夫ですよ」と言われました。
確かに大学病院の中で副作用が出ても医者はいるし、設備も薬もあるし、何とかなりそうだなと妙に安心した覚えがあります。
25病弱名無しさん:2011/12/06(火) 18:18:58.78 ID:0IgA2dsz0
>>17
ん?これが結構いいんだよw
厚紙っていうか紙製の下敷きを切って挟んでた
ファスナーのデコボコ感じないし、かさ張らない
下敷きのカットの仕方がまずくて1枚しか取れなくて、今はクリアファイルをカットして当ててるw

>>20
パジャマ自前ですか、血とか付いたら嫌かも
自分が入院した病院は強制的にレンタルだったから楽チン
ちなみに退院後はジーパンオンリーでも大丈夫だったよ
ただしパンツは股上が長いのを買った方がいい
26病弱名無しさん:2011/12/06(火) 19:09:27.09 ID:dp1q3gKG0
他人を嵌めたしつこいネット工作員長田真寿美が子宮筋腫の顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫蕁麻疹水泡ヘルペスニキビまみれのコミュニケーションも無いネット工作員だろ
27病弱名無しさん:2011/12/07(水) 13:21:09.93 ID:tTyOXEIH0
>>21
私も喘息持ちで造影剤ありでした。
事前に前日と当日分のステロイド剤を処方されました。
病院側がいろいろ注意をはらってくれるから大丈夫だと思いますよ
289:2011/12/07(水) 14:23:32.83 ID:nTt5xc4l0
9です。
皆さん応援ありがとうございました!
おかげ様で先ほどナースステーション前の部屋から自力歩行で自分の部屋に戻って来ました!
まだまだ痛いのですが、歩け!動け!と言われてるので頑張ります!
これから手術の方々、ガンバです!
29病弱名無しさん:2011/12/07(水) 14:51:52.03 ID:aoVvd9q00
>>28 おつかれ!
無理しない程度で歩いてくださいね^^

ホントに日にち薬だから。
30病弱名無しさん:2011/12/07(水) 14:58:57.42 ID:+78M+kfL0
>>28
おつかれさま! 良かった良かった
よく頑張ったね
31病弱名無しさん:2011/12/07(水) 20:49:25.19 ID:QvmlAhn2O
前スレ980の子宮摘出と、母乳の事を聞いた者です。
筋腫ではないのですが、明日、子宮動脈塞栓術をうけることになりました。
術後の痛みと、絶対安静状態がつらそうですが、がんばります。
32病弱名無しさん:2011/12/08(木) 10:59:35.00 ID:nzBuGTul0
来週水曜日子宮摘出手術
出産経験ありますが手術は生まれて初めてでかなり怖い…
以前MRIで閉所恐怖症だということがわかりCTスキャンしか取ってないw
造影剤どうするんだろ?
33病弱名無しさん:2011/12/08(木) 11:44:24.98 ID:9XbMnmKn0
嫁が開腹子宮全摘出するんですが、術前術後気を付けなければならないこと
また、気を付けさせる必要があるものってなんでしょうか?

34病弱名無しさん:2011/12/08(木) 20:25:38.36 ID:B7D2IRYFO
>>33
術後重いものを持たせない、掃除等なるべくやらせない、お腹を冷やさない
3531:2011/12/08(木) 21:25:13.13 ID:zTEJrX+tO
今日、処置終わりました。
血管が細く、三時間かかりましたが、うまくいったようでよかったです。
が、痛い。四時間絶対安静でしたが子宮、腰が痛くホントにつらいです。
明日には、ラクになってるといいなぁ。。
36病弱名無しさん:2011/12/08(木) 22:38:45.86 ID:FSzgRI990
>>35
お疲れ様。恙無く回復されるよう祈ってる。
でもちょっとスレ違いのように思うわw
37病弱名無しさん:2011/12/09(金) 08:15:13.72 ID:G6F0cgMOO
>>36
ありがとうございます。
そうですね。確かに、スレ違いますよね。他にスレがなかったので、書き込んてしまいました。
すみませんでした。
38病弱名無しさん:2011/12/09(金) 08:59:30.36 ID:mFZ+pR5D0
>>37
お大事にして下さいね。
39病弱名無しさん :2011/12/09(金) 09:17:07.18 ID:RN9g2ltZ0
全摘で昨日退院。
手術自体の結果は良好なんだけど、麻酔の痺れがいまだに取れなくて不安。
足がじーんとしびれる感じが断続的に続いてる。
ネットで調べて稀にあるみたいなので少し安心したけど、看護師に言っても
「今までそんな事言う人はいなかった」とか私が大げさか嘘ついてるみたいに
思えてすごく怖かった。
先生も「様子をみましょう」て気楽に言ってるけど、夕べは突然両手足が痺れる
感じが数分あったしずっとこうだったらどうしようって落ち込む。
40病弱名無しさん:2011/12/09(金) 12:47:05.11 ID:PKr/xXGg0
なんかだんだん怖くなってきた
でも2`もある筋腫だから取らないとな…
41病弱名無しさん:2011/12/09(金) 19:15:33.00 ID:tZEldlAB0
>>33

買い物も荷物もちで付いて行く、洗濯カゴを持ち上げたりさせない、とにかく腹筋を使わせないように
ご主人であるアナタが家事など率先してやってあげてください。
ここを読んでわかるように完全に回復するまでには3ヶ月は掛ります。
長い期間になりますが、ここがご主人の器量の見せ所です。

ウチの場合、姉が開腹全摘手術を受けても、術前から家のことをほとんどしてなかった義兄は、
家のことは退院後すぐでも嫁がやるものだとばかりな態度でした。
おかげでウチの両親と義両親の4人に思いっきり雷落とされてました。
落ちたのは雷だけじゃなく『アイツはホントに気が利かなくてダメ』と、親族からの信用も
思いっきり落ちています。
そうならないよう、頑張ってください。

42病弱名無しさん:2011/12/09(金) 21:04:37.20 ID:WQ/6fBEh0
>>33
術前は、ホルモン剤の副作用で苦しんでいるということがない限りは、
とくに病人扱いしなくても大丈夫でしょう。
体調を崩さないように、風邪をひかないように人ごみに連れ出さない程度でOKです。
薬の副作用については、更年期障害と同じ症状が出ていたら、その都度対応です。

術後は、他の方もさんざん言っているけれど、とにかく腹圧がかかることをさせないこと。
今は入院期間が短く、1週間から10日程度で退院です(10年前なら2、3週間入院)。
従来は入院していたはずの時期に家で過ごすのだから、その間は寝てなくてもいいけど、
ひたすら静養、ハシより重いものを持たせない、ただし軽いウォーキング程度はさせるつもりで。
医師から退院後は、術後1ヶ月程度は激しいスポーツや重いものを持つのはNGと言われるはずです。

43病弱名無しさん:2011/12/09(金) 21:07:43.72 ID:gb/7W/DO0
開腹で核出術受けて退院しました。
その足で調子にのって買い物行ったら熱出てきて今めちゃくちゃしんどいですorz
こんなアホは他にいないと思いますが、これからの皆様は気をつけて…
44病弱名無しさん:2011/12/10(土) 00:08:51.35 ID:FG4nTsRmO
>>43
わかる…リハビリ頑張って歩いてたし、外出たら気分はいいわでそのままどっかに行ったんですね。
私も退院時、気分良すぎてタクシー乗らずに荷物持って歩いて行ったからw
でもこれから寒いので気をつけ過ぎるくらい気をつけて!冷えはマジで死ねる。
45病弱名無しさん:2011/12/10(土) 01:02:28.11 ID:/rcMsRhN0
あーあ、入院すること信頼してた人に言ったら
私の知り合い男女問わずほとんどの人に知れ渡ってた。

もう信用しない。
同じ女なのに理解できないのかわざとなのか・・・
がっかりだ。

入院する日までは言ってなかったので家族以外には言わないで
ひっそりしよっと。
46病弱名無しさん:2011/12/10(土) 09:49:55.62 ID:WMsRsNtnO
悲しいことに女同士だからって理解してもらえるとは限らないよ
元気だして
47病弱名無しさん:2011/12/10(土) 10:07:55.04 ID:FG4nTsRmO
女同士だと「たいしたことないのに病人ぶって馬鹿?」とか、術後に仕事押し付けるとか、嫌がらせする奴少なくないよ。
48病弱名無しさん:2011/12/10(土) 10:55:49.55 ID:Hud7WcyR0
女が多い職場だけど、みんな優しいから恵まれてるな
仕事復帰して、楽なシフトに入れてくれるし気遣ってくれる

ただ、帝王切開の人がまったく同じ感じで話すがほんの少しだけ、本当に少しだけ悲しい
手術内容としては似たようなものだし、経過としても似たような感じだと思うんだけどね
向こうも元気づけようとして言ってくれてるのがわかるし、可哀相にって言われるのも辛いと思うから、
じゃあどうしろって話で、そう思う自分が性格悪いなあと自覚してる
向こうは幸せな痛みだけど、こっちは独身子供なしで子宮摘出だからただ辛いだけで、
心情的には結構違うんだよね
ここでだけ愚痴ってちょっとスッキリした
4945:2011/12/10(土) 11:33:56.79 ID:/rcMsRhN0
>>46
>>47

まー、なってみないと分からないし・・仕方ないか・・と一晩経って思う。
昨日、趣味の仲間の男の人から大丈夫??って電話来てビックリした。
忘年会の話ついでだったんだけど
「あせらず、体あってのことだからゆっくり直しなよ、待ってるから」って。
その心遣い自体はありがたいんだが・・・

あー、彼女、みんなに話したんだって分かっちゃって。
前に、言わないで欲しいんだけどって言ったんだが・・・
話しちゃった彼女は悪意はないとは思うけど、ちょっと距離を置こうと思う。

こんなこともあり、自分の親には入院のことも話したけど
夫の親には言わないでおこうと思う。
夫の親「子供、とっとと作ってくれて構わないんだからね」って
親戚の前で言うような人だったから。
流石に30代後半になって言われなくなったけど。
ばれたら何言われるか分からん。

>>48
私はもう子供は望めなくなるけど
帝王切開とは違うよね・・・自分ならちょっとその同僚さんには黙ってて欲しいかなと思う。
50病弱名無しさん:2011/12/10(土) 18:38:49.97 ID:g2agygFp0
>>49
信用してたから話したのかもしれないけど、ここだけの話しがここだけで済むことは無いのと同じことが
おきたんだね。
どれくらいのお付き合いの方なのかわからないけれど、言ってもいいと思うよ。
でないとその人また同じこと繰り返すから。
『言わないで欲しかった。あなたのこと信用していたから話したのに。』って。

ただ入院日とか入院先とかはもう言わない方がいいと思う。
いや、もう話しちゃってるならアレだけど。


私は職場であるプロジェクトの担当者にされたから、それに関わっている社員に
言わなくちゃいけなくなって、すごい鬱だった。
本当はウチの部署に居る人だけに言ってひっそりと休ませていただきたかったん
だけど、そうもいかなくて。
本来ならばプロジェクトの担当は役付きの先輩2人がするべきなのに、責任をかぶり
たくないってことでこっちにお鉢が回ってきた。
そういう経緯があるから、正直その先輩2人とは話したくなくなってる。
51病弱名無しさん:2011/12/11(日) 17:49:35.10 ID:3VkRWO120
前スレ897の20cm持ちです。

とうとう手術が来週に迫ってきました。
時間が経つのは本当に早いもんです。
リュープリン4回打って、頻尿、お腹の張り感、腰痛などが
だいぶ緩和され、若干小さくなったようです。
それでもまだ1kgちょっとあるみたいですがOrz

私の場合、>>45さんとは逆で、ある程度仲の良い女友達にはカミングアウトしました。
理由は年末年始の飲み会などのお誘いが断りづらかったからだけなのですがw
そしたらいるわいるわ、経過観察中の人からオペ経験者まで。
同じ辛さを経験している人の多さに本当にビックリしています。
そのおかげで情報交換が出来たというメリットもありましたが。

それにしても、内緒で話したことを他言するのはいただけないですね。
52病弱名無しさん:2011/12/11(日) 21:04:50.45 ID:eZytByNA0
年明けにオペ予定していますが、術前検査で心電図に引っかかり、循環器を受診するよう
指示されました。
狭心症の疑いありだそうです。
今まで心電図で引っかかったことは一切無く、とても驚いています。
術前検査だったので、かなり緊張していて力んでしまったのと、術前検査前の数日仕事で
かなりのストレスを感じていたので、それが出ただけならいいのですが・・・
仕事を休む段取り等すべて予定を立ててしまったので、今更オペできないよ〜って、なんて
ことになったら、どーしよーかと悩み中です。
案外チキンな自分に驚いていますが・・・

オペを受けることを話した幼馴染が、今日わざわざ家まで来てくれました。
どうしても顔を見たかったからって言われてちょっと照れましたが、彼女の心遣いに
感謝です。

53病弱名無しさん:2011/12/11(日) 23:41:37.05 ID:dFbgsaKv0
>>52
それは気がかりですね
だけどさ、あまり考えすぎたらそれこそお身体にさわってしまうよ
深呼吸深呼吸! 予定通りに手術が受けられるように祈ってます
いいお友達が居て良かったね
54病弱名無しさん:2011/12/12(月) 20:14:53.98 ID:HmW/188nO
初めてレスします

私の彼女が子宮筋腫らしく昨晩出血で病院に行きまだ摘出しなくても大丈夫らしいのですが
来年の春位に検査して大きくなってたらオペにってはなしなんです
けれど先程彼女から連絡あり痛いから病院に行くって連絡があり
まだ連絡がありません
昨日の今日なので
心配でしかたないです
大丈夫なんでしょうか
55病弱名無しさん:2011/12/13(火) 00:28:28.36 ID:435cNQDvO
さあ
56前スレ994:2011/12/13(火) 02:10:13.48 ID:2eDzWN7k0
>>54
大丈夫かと言っても原因が子宮筋腫だけなら
痛みは強いけど、死にゃしないし急にどうこうなる病気じゃないよ
別の病が隠れてなきゃね

ただ女性特有のもので人によってはナイーブな問題だし
結婚してないなら尚更だから、思慮深く接した方がいいだろうね
わたしも来春全摘予定だけど、二十歳だったら
もう結婚できないとか真剣に悩んでたかも
57病弱名無しさん:2011/12/13(火) 02:11:10.31 ID:2eDzWN7k0
すんません
名前欄は忘れて下さいorz
58病弱名無しさん:2011/12/13(火) 14:33:37.20 ID:DqhXFXNX0
52です。
>>53さんありがとうございます。
心電図の再検査受けてきました。結果問題なし。負荷心電図って初めて受けましたけど、
結構1段1段が高く出来てるんですね。
歩きがいがありました。
これで予定通り年明けすぐに開腹全摘です。
不謹慎ですが、筋腫が大きく数も半端なく(こぶし大3個と1センチ大が20個ぐらい)
あるので、とにかく早く取ってしまいたくて仕方ないです。
59病弱名無しさん:2011/12/13(火) 19:04:51.68 ID:CY21oZTY0
しつこいネット工作員長田が子宮筋腫持ちの喘息顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれの重症アトピーだろ
60病弱名無しさん:2011/12/13(火) 22:06:46.00 ID:+CtEPc0x0
>筋腫が大きく数も半端なく(こぶし大3個と1センチ大が20個ぐらい)

みんなそんなものだよ。こぶし大3個ならまだ小さいほうと思う。
お大事に・・・。
61病弱名無しさん:2011/12/14(水) 01:31:22.72 ID:81pNIOYRO
年始に手術予定だけど、リュープリン6回打って10キロ太った…orz
のぼせは無くなるだろうけど体重が元に戻るか心配だ。
62病弱名無しさん:2011/12/14(水) 10:12:11.89 ID:BeWsbXWg0
46歳。
昨日3回目のリュープリンを打ったのですが、今のところ体重は変わらず。
生理が止まり、貧血も改善されて体調が良くなり快適。
副作用も無し。
15cm大2個と、ピンポン玉大が20個近くあり、妊婦のようだったお腹も
少し小さくなったようで、着られなくなってた服が入る・・・

3月に全摘手術の予定なのですが、症状が気にならなくなると
なんだか手術する必要があるのかなぁなんて気分になってしまいます。
63病弱名無しさん:2011/12/14(水) 11:49:19.72 ID:Ejqc/gVM0
今朝のアサイチでまた子宮筋腫やってた
最後のFAXコーナーで
「妊娠して発覚&4ヶ月目に破水して手術・流産」
って悲しい報告があってました。

自分も妊婦なので心配。
心配したって結局医師達と相談しながら対処したり運命受け入れるしかないんだけど。
64病弱名無しさん:2011/12/14(水) 13:35:14.47 ID:7bG4vVAnO
スプレ○ュア、生理止まら〜ん(ノ△T)
6553:2011/12/14(水) 14:17:44.50 ID:tc8M6P870
>>58
予定通りに手術で良かったですね
負荷心電図か〜 それ私も一度経験あります(私も異常なし)
あれは結構しんどいんですよねw お疲れ様でした
私ももうじき内視鏡で手術です お互いがんばりましょー
66病弱名無しさん:2011/12/14(水) 15:13:35.56 ID:FJG+VvCm0
>>58
結果問題なしでよかったですね!
少しずつ心の準備が整って、いざ!という時に
手術出来ませんなんて言われたら心が折れますよね。

クリスマス頃から寒波がやってくるそうです。
手術を控えている皆さん、くれぐれも風邪をひかないように
体調万全で手術に臨みましょう。
67病弱名無しさん:2011/12/14(水) 17:55:45.60 ID:2E4VLYmc0
>>62
リュープリンは手術前提だしね
閉経寸前なら逃げ切れるかも知れないけど、こればかりは分からないから悩みますよね

私もリュープリンがよく効いて、嬉しいことに副作用も殆ど無かったので
当時47才だったし、生理も周期が狂ってきていて
もう閉経するかも!と、逃げ切れると思って手術を白紙に戻したんだけど
半年リュープリン投与して終了後8ヶ月の間に巨大化してしんどくなってしまいました
かかりつけ医に「そら見たことか!」と言われるわ、大出血と腹痛で辛いわで
腹腔鏡で出来た手術が17cmくらいの大きな開腹になっちゃった
医者の言うこと聞いておけば良かったと後悔先に経たずだったorz


68病弱名無しさん:2011/12/14(水) 18:07:17.00 ID:jAJn9xWQ0
50代がいることにびっくり
69病弱名無しさん:2011/12/14(水) 18:34:00.55 ID:gSZXyzht0
2chには60歳以上板とかあるくらいだから
70病弱名無しさん:2011/12/14(水) 18:40:23.56 ID:sG4oX+c10
来月MRIを受けてきます
でもMRI怖い…正直手術より怖い
先生に話してなるべく短時間で済むところにしてもらったんですが(30分弱らしい)
お腹周りがメインですよね?頭(顔)の上に圧迫感を感じるのは何分くらいでしょうか…
MRI受ける前に相談はしますが、受けたことがある方教えて下さいorz
71病弱名無しさん:2011/12/14(水) 19:08:24.43 ID:VjV1Z9RX0
うちの病院のMRIは、頭が殆んど出ていたので、圧迫感はありませんでしたよ。
耳も耳栓の上にヘッドホン←オルゴールが流れてました。
医師には30分位と言われましたが、実際は15分程度で終了。
閉所恐怖症の気がある私でも、終わってみればどうという事なかったです。
72病弱名無しさん:2011/12/14(水) 19:09:35.54 ID:jAJn9xWQ0
すごいね、いつから2chやってるんだろう
73病弱名無しさん:2011/12/14(水) 19:17:43.56 ID:i82mYEeV0
>>70
音がうるさいだけだよ。
まるで道路工事みたいな音。
74病弱名無しさん:2011/12/14(水) 19:46:41.01 ID:Ejqc/gVM0
>>72
30後半くらいからじゃない?別に珍しくないんじゃないかね。
2ちゃん出来てからもう大分たつんだし。
75病弱名無しさん:2011/12/14(水) 19:56:00.03 ID:sG4oX+c10
70です
音は大丈夫だと思うのですが、頭上の圧迫感だけは想像しただけでgkbrです
でもこればかりは自分でやってみないと分からないですね
閉所の気があるという71さんも大丈夫だったとおっしゃるので頑張って来ます
有難うございました
76病弱名無しさん:2011/12/14(水) 20:03:45.41 ID:Ht/e64GP0
>>75
がんばれーそういうのって目をぎゅっとつぶっててもダメなの?
何か楽しいことを考えるとか・・・。まあ工事現場の真横で楽しいこと考えるのも難しいけど。

私はヘッドホンから聞こえてくる爆音のエンヤが音割れしすぎてて、
うるせえええリラックスどころじゃねーぞwwwと笑うのをこらえてた。
ちなみに私も15分くらいだったと思う。
77病弱名無しさん:2011/12/14(水) 20:27:09.06 ID:sG4oX+c10
>>76
いっそのこと目隠ししてもらった方がいいかも知れないですね
自分でもどこまで大丈夫でどこからダメなのか分からないんです…
ちなみに布団を頭までかぶることが出来ません。冗談でも押さえつけられた日にゃ
ウワワワ〜とパニックになります
MRIの技師さんも多分そういう面倒臭いwヤツには慣れていらしゃるだろうから
何かしら対処してくれると信じてます。
ちゃんと自分の体調べなきゃと思ってるので迷惑かけない程度に頑張ります



78病弱名無しさん:2011/12/14(水) 21:41:04.36 ID:FPDqlcs10
>>63
筋腫餅妊婦さん?

冷える時期は、筋腫が悪さして
流産早産しやすくなるから、
くれぐれも冷えに注意してね。
暖房控えめに!っていうご時世だけど、
妊婦さんは遠慮せず暖房入れたほうがいいよ。
79病弱名無しさん:2011/12/14(水) 21:54:59.27 ID:Ejqc/gVM0
>>78
ありがとう!!!心します!
ベンチコートみたいに長いダウン買いました。
部屋でもあったかくします。
どうか無事生まれますように。
80病弱名無しさん :2011/12/15(木) 10:17:24.48 ID:y9VjDVxv0
はあ〜まだ足のしびれがとれない。10分くらい家のなかうろうろするのがせいいっぱい。
これは神様がひきこもりになれと言ってるのだろうか。まぁいいけど。
来週病院に行けるかが心配だ。
術後はかえって頻尿で夜寝てからも2時間おき、3回くいら痛みで目が覚めてトイレに行くし
大きい方も痛みが来て毎日2回になるし、出さないとずっと痛いしで筋腫取っても
あんまり楽にならいなぁ。
8162:2011/12/15(木) 10:31:12.49 ID:/QQXttvJ0
>>67
大変だったんですね!
その体験談、すごく参考になります。
私も、手術しなくてもいいような・・・と言ってみたら、主治医が
「注射止めるとすぐに元通り、そしてもっと大きくなりますよ」って。

やっぱり手術する方向でいきます。
怖いけどなぁ。
82病弱名無しさん:2011/12/15(木) 11:38:52.21 ID:PHYZTUkn0
>>80
術後どれくらい経ってる?
私も術後、入院中は頻尿が続いたけど、しばらくしたら普通に戻った。
83病弱名無しさん:2011/12/15(木) 16:29:50.30 ID:x7HHN34H0
ひどい内膜症と手術するほどではないといわれている小さい筋腫持ちです。
手術はしない予定でもリュープリンは効果的なのでしょうか。
あまりに多い出血と痛みで医者にかかりましたが、
2人いる医師の治療内容が違って、
どちらの医師の治療法を選択したらいいのかわかりません。
アドバイスお願いします。

ちなみに医師Aは大きな病院でしっかり検査をしてから決める。
医師Bは今のところ大きな病院は行く必要はないからリュープリンで十分と言ってます。
84病弱名無しさん:2011/12/15(木) 17:14:04.38 ID:B/X8CdZn0
>>80

それ早めに他の病院へ行くことをお勧めします。
私が手術した病院では術後何度も手や脚などにしびれはないか聞いてくれた。
しびれがある場合放っておくと後遺症として治らないし大変だと。

程度は色々あるとして、それ麻酔科のミスの可能性が。硬膜外麻酔をしたなら
それの位置が悪かったりするとそういう症状が出る場合がある・・・。

85病弱名無しさん:2011/12/15(木) 21:48:16.07 ID:bTgmatWj0
質問です。
先日子宮がん検診の時に10pぐらいの筋腫が見つかりました
でも小さな病院だったのでMRIは別の機関で撮影して来てくれと言われ
MRIを撮影後にもう一度データを持参して来診し直しす事となりました
手術必要かも知れない大きさだし、仕事の都合上何日も検査の為に休めないから
出来れば色んな設備が揃ってる大きな病院に変更したいと思ってます。
もし、他に病院に変更したいと言ったら、今回のMRIデータとか紹介状とか書いてくれるものですか?
MRI苦手なので病院変わる為に何回も撮りたくないのです・・・
86病弱名無しさん:2011/12/15(木) 22:01:21.22 ID:G+j9pLoJO
>>85
ちょっとケースが違うけど、一度MRIの撮影が済んでいれば
紹介状&データ持参で他院の審査出来ますよ。

私は町のクリニックで検査して筋腫が見つかり
クリニックの支持でMRI専門の場所で撮影して、データと紹介状を元のクリニックへ受け取り
手術する病院に自分で持って行ったよ
87病弱名無しさん:2011/12/15(木) 22:15:06.22 ID:uKZBeQeF0
>手術はしない予定でもリュープリンは効果的なのでしょうか。

効果ないと思う。一時しのぎだしリュープリン止めるとリバウンドする。
88病弱名無しさん:2011/12/15(木) 22:26:56.11 ID:bTgmatWj0
>>86
そうですか。少し安心しました。
もし病院から他の病院を勧められない場合でも
こちらから他に移りたい旨伝えても同じですよね?
89病弱名無しさん:2011/12/15(木) 22:35:52.24 ID:1ReX4nvq0
>>83
医師Bの意見は内膜症の治療というか、辛い症状を軽減させるということでの
リュープリンで様子見ってことじゃないかな
筋腫に使うリュープリンは手術前提とか、閉経間近の人の逃げ切りに使うから

治療が必要なのは内膜症のようだから、専用スレに行くと情報も多いと思うよ
90病弱名無しさん:2011/12/16(金) 00:42:25.83 ID:JJgOS7rV0
>>88
そもそもMRIて被爆するし、そう何度も撮らねばならぬということはあんまりないんじゃないかな?
私は>>85と全く同じ流れだったけど、でかいフィルム状態のものを貰って、自分で持ち歩いてた。
クリニックに紹介された総合病院はすごく嫌な感じだったから見せたフィルムをそのまま持ち帰って、
自力で探した病院に紹介状なしで行って、そこでまたフィルムを見てもらってその病院で手術したよ。
手術後にフィルムを返してもらったけど、邪魔だしいらないし病院で捨ててきたw
91病弱名無しさん:2011/12/16(金) 01:49:12.76 ID:vbB33mko0
>>87
やはりそうでしたか。
皆さん手術前提でリュープリンしてるように書いてあったので、
聞いてよかったです。ありがとうございます。

>>89
同じ病院の医師でも違う治療法を言われ、
違う病院ではピルを処方され副作用に悩まされたこともあり、
何を信じていいのかわからなくなりここで質問させてもらいました。
内膜症のスレも見てきます。

丁寧にアドバイスしていただきありがとうございます。
92病弱名無しさん:2011/12/16(金) 06:00:34.90 ID:XnD2A4HS0
>>90
MRIは磁気じゃなかったっけ?それでも被爆するの?
93病弱名無しさん:2011/12/16(金) 08:45:10.24 ID:bUWOu+db0
MRIは被爆しないよ
それが最大のメリットのはず
94病弱名無しさん:2011/12/16(金) 09:26:51.91 ID:mnsFC/3D0
CTやレントゲンは被曝するけど(それでも少量だけど)
MRIは被曝しないよ。病院での説明書(?)みたいなのに書いてあった。

自分はまだ手術したときの用紙とか全部持ってる。
いらないっちゃいらないけど貴重な体験したものだし。
95病弱名無しさん:2011/12/16(金) 13:00:13.55 ID:0VkFsgcy0
>>90
MRI捨てていいんだ!
実は昨日、病院行って「これはお返しします」と言われて
正直イラネーって思ったんだけど、いらないから処理しろとも言えず
すごすごと持ち帰ってしまったよ。
96病弱名無しさん:2011/12/16(金) 17:17:21.33 ID:DAiddAWc0
MRIとCTの画像CD、なんか記念にと思って大切にとってあるw
97病弱名無しさん:2011/12/16(金) 17:36:03.80 ID:6Nx+tkdR0
MRIさ、胎児への影響はまだ解明されていない、とか書いてるとこもあるけど、
担当の医師は「受けていいんじゃないですか〜」とあっさり言ってた。

自分ではサイトめぐりして調べるぐらいしか出来ないんだけど、
医師の言葉を信じていいのかなぁ
98病弱名無しさん:2011/12/16(金) 17:36:45.29 ID:6Nx+tkdR0
>>97
自身妊娠中です
99病弱名無しさん:2011/12/16(金) 23:12:12.86 ID:fEeseJwr0
リュープリンを2回打ちました。
ホットフラッシュでうなじから背中辺りにうっすら汗をかくこと一時間に数回。
はっきり加齢臭を感じます。
昔、自分がおばさんやおばあさんに感じていた臭いと同じです。
かなりショックです。
100病弱名無しさん:2011/12/17(土) 02:20:32.33 ID:U11xl102P
MRIでは被曝しないけど
造影剤使う場合は成分が尿に出てくまでは被曝するよね?
まあ診断に造影が必要な症状に限り、だけど。

ちなみに私は造影剤アリでした。
MRIで被曝すると思ってるってことは>>90もそうだったのかなーと。
違ったらごめんね。
101病弱名無しさん:2011/12/17(土) 02:22:24.48 ID:U11xl102P
>>99

つ【柿渋石けん】
102病弱名無しさん:2011/12/17(土) 03:39:17.80 ID:BSlx/EHh0
>>99
自分は親の加齢臭が気になって問うたら、本人は「臭わん」と言っていた。
腋臭とか口臭も本人はわからんとか聞いたような…
きっと背中におばさんが住んでいるんだよ。あなたのにおいじゃないw
103病弱名無しさん:2011/12/17(土) 08:08:18.91 ID:78sY8GHZO
コラーゲン系のサプリを飲み始め、経血の色が鮮やかになり

販売元の美容部員に話すと、
若返りに良い効果が出てる証拠なんて言われて

調子に乗って飲み続けたら出血が長引くようになり
サプリをやめたら出血は止まったものの筋腫発見。

サプリ内の何かの成分に反応して筋腫が成長したんだと思う。
安易に口に入れるものじゃないね。
104病弱名無しさん:2011/12/17(土) 09:55:23.82 ID:UumU9SCO0
それ、ロイヤルゼリーとか入ってない?

更年期障害の人には若返りとか言われるけど、
エストロゲン過多になれば筋腫が成長するかもね。
105病弱名無しさん:2011/12/17(土) 10:16:43.16 ID:9guINEUx0
>>99
ノネナールは女性ホルモンが少なくなると出やすくなる
さらに毛穴の奥から出る脂肪酸が酸化したりすると発生する
99さんの場合はまさにホルモン&汗のダブル効果で加齢臭(ノネナール)が発生しまくりなんだと思われ
汗かいたらこまめに体を洗うことと、加齢臭の元になる活性酵素を増やさない食べ物を取るのがいいです
106病弱名無しさん:2011/12/17(土) 10:31:58.52 ID:IDuFZlWq0
コラーゲンって筋腫増殖させてしまうの?
関係ないと思って飲んでて筋腫もある・・・
アミノコラーゲンも影響ある?
107病弱名無しさん:2011/12/17(土) 12:23:41.95 ID:oF5oY1uRO
前の生理から半月でもう生理が来た、4つあるから
みんなもこんな感じ?
108病弱名無しさん:2011/12/17(土) 12:27:52.52 ID:4wkFYpIs0
筋層内2個、粘膜下3つあるけど、生理はきっちり一ヶ月おきに来るw
109病弱名無しさん:2011/12/17(土) 12:28:46.75 ID:8mAhdX9j0
>>101
>>102
>>105
ありがとうございました。なるべく清潔を心がけます。
一時的なものであって欲しい・・・いや長い付き合いになるのか。
甘いものを減らすとかがんばってみます。
110病弱名無しさん:2011/12/17(土) 13:05:29.94 ID:A/IinMLd0
>>107
自分は28日おき位にちゃんと来る。

ところで来月手術になったんだがリュープリン注射は一回もせずに
いきなり手術になった。
筋腫は大きいのが1個。

今度病院で聞いてみようと思うけどちょっとビックリ。
111病弱名無しさん:2011/12/17(土) 13:52:37.31 ID:U11xl102P
>>110
私もリューブリン1回も打ってないよ。
全く貧血無かったから生理止める必要ないのと
手術日決定から当日まで1ヶ月半ほどだったかな?ぐらいしか日が無かったから。

打ったからって筋腫が小さくなる保証もないし
手術までの日が短いなら打てる回数自体限られてくるし
お高い注射なんだから打たなくて済むならそれで良いんじゃないかな。
112病弱名無しさん:2011/12/17(土) 14:23:13.10 ID:A/IinMLd0
>>111
ありがとう。
皆さんの書き込みを見るとリュープリン打ってから手術が多いから
そうなのかなと。
同じような人が居てちょっと安心w

貧血が良くなってきてヘモ10位になったので
手術が早くなったのかな。
一昨日、「一月の予定はどうですか?このあたり空いてる?じゃぁ手術しましょう。」
って感じに決まってポカーンとしちゃった。
113病弱名無しさん:2011/12/17(土) 14:50:33.35 ID:YfsUjLo60
患者の体調が手術に耐えられて、スケジュールに空きがあると、
「それじゃこの日に手術しましょう」と即決する医師は多いよ。

私の場合は、3月末になって貧血が治ってから手術日程を決める際、
花粉症だから4月は避けて、5月中はどうしても都合がつかないから
6月初めを希望したら、5月初旬にしろ、と主治医がうるさかった。
どのみち無理なものは無理なんで、希望日にやってもらったけれど、
点滴から術後管理、抜糸までしてくれた研修医がやたら張り切ってた。
主治医はさっさと仕事を片付けたいタイプの人だからというのもあるだろうけど、
研修医の教育目的もあったんだなあ、と思う。
たぶん、手術の際に腹を縫ったのも研修医だと思う。
毎日、切傷を診に来たときの目つきが、自分の仕事を確認する目つきだったから。
114病弱名無しさん:2011/12/17(土) 15:54:47.59 ID:sjyiVUyh0
経過観察中で、先日1年ぶりに受診した際、一番大きいので8cm弱、6cmくらい
のが1個と小さいのが5・6個ありました。
大きさは前回とそれほど変わらないとのことで、自覚症状もほとんどないので
次回はまた半年後?って思っていたら、医者に手術を勧められました。
>>113のようにスケジュール空いてるから的な感じで。
手術の理由は「この大きさだと通常は手術ですから。」
いろいろ調べたのですが納得できなくて保留にしてあります。
血液検査も異常なしで、疲れた時や生理前にお腹が張って少し苦しいときが
あるくらいで普段は筋腫があることを忘れて暮らしています。
最終的には自己判断なのかな。手術したくないです。

115病弱名無しさん:2011/12/17(土) 16:17:39.51 ID:cll+cC5L0
>>114
医師によって、7センチ越えたら手術すすめる人もいれば、
20センチ越えても全然すすめない人もいるらしいし、ほんとに人それぞれの様子ですよ。
「症状はほとんどないから、手術したくない」と医師にひとこと言えばいいだけなんじゃないですか?
こじれにこじれて、にっちもさっちもいかなくなってからやっと重い腰を上げて、
もっと早く手術していれば良かった、と後悔したり、
医師がもっと強く手術をすすめてくれれば良かったのに、と逆恨みしている人は大勢いますから、
その仲間入りをする覚悟があれば、の話ですが。
116病弱名無しさん:2011/12/17(土) 17:47:23.80 ID:UumU9SCO0
>>114

将来挙児希望で今予定ないなら再発の可能性まで考えて手術に踏み切らないと。
手術を複数回すると妊娠する確立が下がるよ。
117病弱名無しさん:2011/12/17(土) 17:59:19.01 ID:ltPCCFCE0
そんなに大きくないんだけど、症状がひどい
いっそのこと子宮を取りたいんだけど
医師がどうも切りたくなさそう

こういうのってこっちから切ってくれって言っていいものなの?
118病弱名無しさん:2011/12/17(土) 18:23:46.59 ID:sjyiVUyh0
>>115
>>116
後出しで申し訳ありません・・私はアラフォーで高校生の子供もいます。
いきなり開腹手術を勧められてオロオロしましたが、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

119病弱名無しさん:2011/12/17(土) 19:03:13.46 ID:rxFwz7oM0
>>117
症状がひどいから子宮取っちゃいたい、というだけでは、
生理痛がひどくて下半身切り取りたい、というのと大差なさそうだから、
医師に言ってもまともに取り合ってもらえないと思う。
核出でも大丈夫と言われているなら、子供いらないし、再発が嫌だから
全摘にしてください、という言い方が良いと思う。
経過観察で大丈夫と言われているなら、手術前提で診てくれる
他の病院の医師にかかったほうが良いと思う。

私も、医師から「あなたは未婚でお子さんもいらっしゃらないから、
その点も考慮して・・・」と最初に言われたし、核出でも大丈夫、
と何度も言われたけれど、子供産む気ははじめからないし、再発して
また切るのがいちばん嫌だから全摘にしてください、と頼んだよ。
リュープリンのおかげて7センチ大まで小さくなった術前に再度
確認取られたけれど、やっぱり全摘でお願いします、と言ってやってもらった。
120病弱名無しさん:2011/12/17(土) 19:07:45.80 ID:d7LeYsqn0
>>117
手術したいならそう伝えればいいんじゃない?
核出でも症状おさまるだろうし、再発の心配のない年齢なら
全摘しなくてもよさそうだし
121病弱名無しさん:2011/12/17(土) 19:26:45.91 ID:78sY8GHZO
>>104
入ってました(ToT)
サプリの過信は危険ですね。自己責任なので仕方ないです。

>>106
不安にさせてごめんなさい。
私の体質的に合わなかっただけなので不調がなければ
気にすることないと思います。
122病弱名無しさん:2011/12/17(土) 20:03:03.20 ID:5bQR1f3n0
>>117
私もあまりに症状がきつくて、生理の出血量が半端無くて
大きいタンポンと夜用の40センチとかあるナプキン使っても1時間ごとに取り換えなきゃいけないレベルのが何日も続いて
もちろん筋腫のせいもあるんだけど、生理が始まった年齢からずっと生理過多に悩まされていたもんで
大きい筋腫が見つかったとき、「もうこれで子宮摘出して辛い生理とおさらば出来る」って思ったよ。
病院のほうでは、出来るだけ子宮温存する方針だったみたいで
「これなら摘出して子供も作れる」って言われたんだけど、(結婚5年目で子供はいなかった)
どうせ家の事情で子供は無理だったし長年のきつい生理でむしろ子宮が憎いくらいだったんで
「多発性だから再発が嫌だし、子供は望んでないので全摘で」と頼んでそうしてもらった。

ただし、やっぱり核嫡だけで済むものを全摘にすると、あとで訴えてくるパターンがあるみたいで
「本人の希望で全摘にしました」というサインをさせられたな。
私は後悔してないしむしろせいせいしてるけど、
今の症状だけで思い詰めてるだけって可能性もあるんだしよく考えてみてね。
123病弱名無しさん:2011/12/17(土) 22:10:41.00 ID:0ZajAfoo0
>>114
経過観察で成長していないなら閉経まで逃げ切れそうな気もします
体にメスを入れるのは出来れば避けたいよね

自分の場合は逃げ切ろうと思っていたのに、
予想以上に成長速度が早かったので仕方なく全摘手術しました
来年には鳩尾まで来そうな勢いだったので

去年手術を決めていれば多分横切り出来たのにな、と後悔はしています
でも去年の時点では逃げ切れるつもりだったから、
あの時に手術は決められなかったなあ
自分の体だけど思うようにはなりませんね
124病弱名無しさん:2011/12/17(土) 22:10:47.74 ID:IVG3u/2d0
2cm×2個の粘膜下筋腫持ちです。
月経過多止めたくてリュープリン打った(2回目接種後3週間)のに、余計に酷い大量出血。
粘膜下筋腫には起こりがちな事みたいだし、ピルに変えてもらおうかしら。
125病弱名無しさん:2011/12/17(土) 22:23:02.05 ID:qmNJF7xR0
将来何の病気になって体にメス入れないといけなくいなるかわかんないから、
できるだけ取っておいたほうがいいよ。
126病弱名無しさん:2011/12/17(土) 22:48:22.69 ID:IDuFZlWq0
病院でこぶし大で手術ギリの筋腫あるけど漿膜下子宮筋腫だから
今は切らなくても大丈夫、でも妊娠したいなら別と言われました
未婚で妊娠の予定はないけど何時かは欲しいかもと漠然と思ってるから
早く処置した方が良いならしたい
漿膜下子宮筋腫の場合は妊娠出産にそれ程影響ないとネットで書いてあるけど本当ですか?

127病弱名無しさん:2011/12/17(土) 23:04:57.67 ID:UumU9SCO0
>病院でこぶし大で手術ギリの筋腫あるけど漿膜下子宮筋腫だから

そのぐらいの大きさの筋腫があっても妊娠&出産は可能と思う。
場所にもよるので状況によっては帝王切開で出産。

>早く処置した方が良いならしたい

早く処置すると将来再発するので、術後2年以内に出産することを推奨される。
128病弱名無しさん:2011/12/17(土) 23:18:53.71 ID:IDuFZlWq0
>>127
そうなんですね。病院でいきなり言われて先生に詳しい説明聞いても
妊娠したいと思ったら処置するけど!と言われたきり左右のどちらに
付いてるかとか妊娠の確率等の説明もなく今後の診察は1年後で良いとか
かなり曖昧な表現ばかりだったので不信感持っちゃってました
129病弱名無しさん:2011/12/17(土) 23:27:02.62 ID:s3dRTy090
>>126
一概には言えないけど、他の臓器に迷惑かける可能性がある
後ろに張り出して成長したら便秘、排便痛
膀胱方面に成長したら頻尿など
漿膜下筋腫の大成長で一番怖いのが水腎症など

まめに経過観察しておいた方がいいよ
130病弱名無しさん:2011/12/17(土) 23:49:12.28 ID:IDuFZlWq0
>>129
1年後の診察も予約制でもなくだいたい1年後に来て下さいだけでした
他の臓器への影響もあるし10pにも成長してるのに1年後の適当な対応っておかしいですよね
やっぱり病院変えた方が良いのかな
131病弱名無しさん:2011/12/18(日) 00:48:20.84 ID:iYr6qbw/0
>>123
ありがとうございます。私も閉経までなんとか逃げ切れないかと念じている
のですが・・自己判断って難しいです。
132病弱名無しさん:2011/12/18(日) 02:02:27.54 ID:u6F/YKHu0
来週やっと癒着防止のリング?を抜去するのですが、痛みや出血ありますか?
とりあえず出血しても大丈夫なように準備はしていくつもりですが、自分で運転して帰って来れるのかな…
133病弱名無しさん:2011/12/18(日) 09:04:22.95 ID:qB9wB23E0
>>121

>サプリの過信は危険ですね。

過信というより効能通りだね。若返りの効果がでてる。
ただ、そのサプリの対象者が早期閉経か更年期障害の人向きだったということ。
134病弱名無しさん:2011/12/18(日) 10:04:53.98 ID:h3K+JDxb0
>129
おかしくないよ。
症状がなく、妊娠の予定もない場合は経過観察。
「こぶし大」という大きさに驚いていると思うけど、
あれこれ考えると疲れてしまうから、(゚ε゚)キニシナイ!!
ただし経過観察は忘れずに。
135134:2011/12/18(日) 10:06:55.80 ID:h3K+JDxb0
アンカーミス。
>130です。
136病弱名無しさん:2011/12/18(日) 14:56:52.33 ID:89aOT83X0
7月に腹腔鏡全摘手術うけてはや5ヶ月たっても
重いもの持ったりすると後でヘソのよこあたりがつったような痛みがくる。

冷えるのもそうだけどまだ5ヶ月じゃあこんなものなのかな。
灯油2階に上げたり、仕事上、品を見るまで大きさが予想できなくて
見ちゃってから「うわw」ってなってもそこから別のスタッフ呼ぶのもなんかな、
って自分でやった後結局痛くなって後悔するという。
137病弱名無しさん:2011/12/18(日) 15:39:39.82 ID:qB9wB23E0
>冷えるのもそうだけどまだ5ヶ月じゃあこんなものなのかな。

重いものは半年経過後がいいよ。

>灯油2階に上げたり

そりゃ別の人呼んだほうがいいよ。腰痛めるよ。
重たいものはみんなで協力できる人間関係を構築するのが吉。

138病弱名無しさん:2011/12/18(日) 15:50:24.91 ID:89aOT83X0
>>137 灯油は急に冷えてきてこりゃ暖房いるわ、
っておもいつきで買いに行って後悔したわ。
旦那が休みのときに一緒に買いに行けばよかった。
って家で言ったら「そりゃそうだわな」って本人(夫)に呆れられた。

職場は最初から重いってわかっていれば「お願い」って頼むけど
取りに行った後でわかった場合、お客さん待たせてるっていうのもあるので
台車をもってきてもらう。やっぱ無理は禁物だね〜
139病弱名無しさん:2011/12/18(日) 20:36:50.08 ID:Oiwlgn2UO
>>138
無理せずお大事に
甘えていいと思うよ
140病弱名無しさん:2011/12/18(日) 21:00:36.02 ID:g8om1lHv0
術後は腹圧かけちゃいけないって労わって生活しているから
なおさら腹筋や腰が弱ってるからね。
術前と同じ調子で持とうとしたら、唸るのは当然だよ。

婦人科医は術後一ヶ月で元通りに回復できると言うけれど、
実際には、まだ傷は痛いし、疲労感はひどいし、ムリだよ。
腸閉塞起こして世話になっている内科医によると、
内臓の傷が癒えるまで三ヶ月はかかるし、臓器摘出のダメージは
半年程度は続くし、一ヶ月で元通りなんて無茶難題、と言う。
141病弱名無しさん:2011/12/18(日) 21:14:38.62 ID:HdCI4T0x0
筋腫ではないんだけど、内視鏡で手術をした知人は
術後しばらくはちょっと無理した時に時々痛くなって
そういうのが完全になくなった、と感じたのは一年経った頃だったそうです
無理したら駄目だね
142病弱名無しさん:2011/12/19(月) 03:04:54.95 ID:ONST/kgO0
アメリカ在住です。腹腔鏡で核出手術受けてきました。最大6センチから合計5個。
手術も入院も初めてだったので参考のためここ読んで勉強していったけど、やっぱり
色々違うね。

一泊入院で帰宅しました。帝王切開の出産ですら2日入院で帰宅する国だからまあ
当然といえば当然ですが。周りに身内もいないので送り迎えだけ友人に頼んでなんとか
乗り切ったけど、入院中は完全看護だしなんとかなるものですね。

腹部に小さい傷が5箇所あります。翌日から風呂はNGだけどシャワーもOKだし
午前中の手術で夜には少しだけど普通食でいけたし、と書くと非常に順調の
ように見えますがやっぱり横になると寝返りが打てないので、腹部の痛みに増して
背中や腰の痛みもハンパないです。
143病弱名無しさん:2011/12/19(月) 20:51:09.41 ID:wgoU1q6g0
私は11月9日に腹腔鏡手術で筋腫を取りました。
術後1カ月以上経過していますが、疲労感がひどくて・・・
リュープリンの副作用のせいか、首のうしろのこりが激しくて
疲れやすくてつらいです。この状態がどの程度続くんでしょうか。
こんなに術後が辛いとは思いませんでした。ショックです。
144病弱名無しさん:2011/12/19(月) 21:24:26.56 ID:lxBlz9tA0
>>143
個人差もあるだろうけど、術後1ヶ月程度ではまだまだしんどいですよ。
臓腑にメスを入れたことによる疲労感は、ほんとに凄いです。
しかも、(首都圏のハナシだけど)ここのところ急に寒くなったし、
術後の回復が遅れる要因でもあります。
(それでも、婦人科医は術後1ヶ月程度で元通りの生活をしろと
うるさい人が多いけど、しんどかったら無視しましょう)

リュープリンは、最後に打ってから2、3ヶ月程度はまだ残りますよ。
術後3ヶ月くらいから、婦人科でプラセンタ注射を打ってもらうようにすると
とてもラクになるし、顔のシミもかなり薄くなりますよ。
145病弱名無しさん:2011/12/19(月) 21:37:10.69 ID:kW1dtlKF0
>>142 おつかれさま。たった一日しか泊まれないんだ。
自分は一晩明けただけでは動くのもしんどかったから退院なんてとてもとても。
国の違いですね。無理はしないでね。

>>143 おつかれさま。一ヶ月じゃまだまだきついよ。
自分は急に手術が決まったのでリュープリンは打ってないけど
術後5ヶ月(昨日書き込みした者です)なのにまだ疲れたりするから。
冷えてきたから腹巻して冷やさないようにしてます。
とにかく休みながら動くといいですよ。お大事に。
146143:2011/12/19(月) 21:48:16.13 ID:wgoU1q6g0
>144
>145
レスありがとうございます<m(__)m>
術後5カ月経ってもまだ疲労感が残るんですね・・・
病院の先生の話だと、もっと軽い手術でダメージも少ない
ようなことを言っていたので、実際に自分が体験してみて
びっくりしています。
会社は術後2週間目から復帰していますが、少々早かったのかも
と後悔しています。今さらですけども・・・。

リュープリンは10月下旬に打って、それから生理はきていません。
来年くらいに生理がくるんでしょうか・・・。

とにかく無理をしないようにします。
ありがとうございました。
147143:2011/12/19(月) 21:51:07.66 ID:wgoU1q6g0
追記
プラセンタがいいという話をネットで知ったので
週1で打っています・・楽になりたくて。
あまり変化がみられないんですけども、もう少し多めに打った
ほうがいいんですかね・・・。
仕事に行くのがしんどくて、困っています。
14851:2011/12/19(月) 22:28:41.82 ID:hqckIkoU0
午後に入院して、夕食、浣腸、入浴、そろそろ寝ようかなと
思っていますが、スマスマ見てからにしようかな〜。
今のところまだリラックスしていますが
部屋が乾燥しててマスクを外せないのがツライ。

明日は1日戦いです。
無事に終わったらまた報告します!
149病弱名無しさん:2011/12/19(月) 22:43:33.89 ID:oLf9hqdT0
術後PMSが辛いと相談した者です。
すすめていただいた「命の母」飲み始めたら
だいぶラクになりました
ありがとうございました
150病弱名無しさん:2011/12/19(月) 23:33:55.76 ID:7NxwWzEx0
>>148
明日ですか〜 冬は寒さと乾燥が辛いですよね
私は148さんに約一週間遅れで、来週手術です 先週貯血もしました
でも本当に、あっという間に入院一週間前になっちゃうものですね
やることが一杯で、今慌しく準備しています(マスクしてw)

手術が無事終わるようにお祈りしています
がんばれ〜がんばれ〜! 私も後に続きますよ〜
151病弱名無しさん:2011/12/20(火) 00:07:09.25 ID:NFhPoUfz0
プラセンタってなんだか知ってる?
その手のホルモンに影響されてまた筋腫が大きくなるよ。
152病弱名無しさん:2011/12/20(火) 06:02:24.78 ID:wdnkdpFQ0
>>145
ヽ( ´ー`)ノ優しい言葉ありがd
参考にしたい人がいるか分からないけど

・前日自宅にて指定された下剤を飲み、水分だけの食事。浣腸はなし。
・手術当日、2時間前に病院にてチェックイン。腹部を消毒ガーゼで拭かれる
だけで剃毛もなし。着替え、点滴準備などあっという間に手術室へ。
・回診後食事OKが出たら基本的に何を食べてもOK(だがさすがに当日はほとんど
食欲なし)
・翌日午前中に尿道カテーテル、点滴を外され、朝食。リハビリ兼ねて病棟内を
少し散歩。でも横になるとグッタリ疲れてまた昼寝。
・午後に退院

こんな感じでスピーディーでした。
153152続き:2011/12/20(火) 06:16:21.07 ID:wdnkdpFQ0
病室はシャワー・トイレ付きの個室、基本的に相部屋というのはないみたい。

腹腔鏡手術は炭酸ガスを腹部に入れて膨らませてするらしいのですが、その
ガスが体中の皮下脂肪に回る「皮下気腫」という症状が起こり、術直後はすごく
浮腫んでました。体中、どこを押しても皮膚の下でプチプチと変な感触がw
しばらくするとガスは自然に抜けて治りましたけど。

傷自体は人差し指の第一関節くらいの非常に小さいもので、どうも医療用接着剤
らしきもので留めてあるだけみたいです。痛みは通常は大してないけれど、くしゃみ
なんてしようものなら地獄を見ますw

傷口が小さいこともあってか、医者は癒着に非常に無頓着のようで、「万が一
癒着起こしても大した症状はないから大丈夫^^」みたいな感じ。マジかいな。
一応毎日起きては少しずつ体を動かすようにしています。昨日から生理も来たけど
普段より量も少ないし経血がなんというか・・・水っぽい感じ。

傷の腫れもあるんだろうけど、腹部が膨張しててかなり張ってるんですが、
これって自然に凹んでいくんでしょうか。まだ術後4日しかたってないから
こんなものかな?
154病弱名無しさん:2011/12/20(火) 06:58:08.01 ID:le06w1yW0
>>153
術後4日って・・・日本だったらまだ入院中ですよ。
さすが、なるべく入院させないアメリカ。すごいですね。
まだ傷が痛いとか、腹が張っているとかいうのは、当たり前でしょう。
最低でも1ヶ月はあせらずにのんびり静養しましょう。

ただし、ラパロでも癒着性イレウスになった例があるから、
「癒着起こしても大した症状はないから大丈夫」というのは嘘です。
体質によるから、全員が全員ひどいことになるわけではないけれど、
便秘しないようにこころがけて生活しましょう。
155病弱名無しさん:2011/12/20(火) 08:00:43.26 ID:FQcfH+Wa0
>>152>>153 医療費にお金がかかるから入院も短いとは聞いてましたが
術後4日なんて安静にしてないといけないレベルですよ。

腹腔鏡手術のあとの空気がぬけるやつは私もココ読んでたから助かった。
夜中中プチプチ聞こえたもの。
んで一週間後退院したけどその後2週間は外出という外出はしないで
近所をちょっと散歩したりぐらいですね。
無茶をするとガタッと身体が重くなったりお腹(傷)が痛くなるから常に片手はお腹にあててました。
156病弱名無しさん:2011/12/20(火) 08:01:14.34 ID:FQcfH+Wa0
あああすいません。sage入れるの忘れた。
157病弱名無しさん:2011/12/20(火) 08:16:50.61 ID:9fPWfWpP0
【倖田來未】羊水が腐る前に滑り込み婚で羊水腐敗回避か!
158病弱名無しさん:2011/12/20(火) 10:03:36.40 ID:qq2/TPWq0
sage
159病弱名無しさん:2011/12/20(火) 16:31:19.43 ID:cbUSL61U0
> 医療費にお金がかかるから入院も短いとは聞いてましたが
TPPの話でこれ出てたよね。
私も一週間入院+自宅療養=1ヶ月休めって言われているけど
アメリカだと思うと怖い・・・
ライス国務長官はUAEなんだよね。
160病弱名無しさん:2011/12/20(火) 23:54:06.84 ID:Nv8iRykW0
今まさに手術終えて四日、入院中。
子宮単純全摘、卵巣無事、横切り。辛かったのは手術の翌日まで。

いろんな治療法はあるけど、病院は家から近いとこが絶対いいよ。
161病弱名無しさん:2011/12/21(水) 00:01:52.97 ID:6QOoC6vt0
ちなみに私はリュープリンなどせず、すぐ手術。自己血だけやりました。
なんと1200グラム、巨大!
それでも横切りでいけたのは、先生の腕だと思う。

ところが体重は減らないんだなあ(笑)
お腹も引っ込まず。術後の採血で貧血があり、自己血を戻すかと聞かれましたが、なんとなく怖いんで、鉄分の錠剤で気長に、ということに。
162病弱名無しさん:2011/12/21(水) 00:55:44.45 ID:6QOoC6vt0
何度もゴメンなさい。
手術スタッフいわく今は、剃毛は衛生の観点から直前、手術室へ行ってからが主流とか。
尿管は翌日朝からとる、とにかくトイレは自力で行くようがんばれと。

あと驚いたのは、手術後2時間たてば水のんでいいといわれたことでした。
163病弱名無しさん:2011/12/21(水) 09:14:10.75 ID:UtdSxfGM0
縦切り、横切りは先生の腕があるかもしれないけど
筋腫の位置などにもよると思う。
大きさより場所。
164病弱名無しさん:2011/12/21(水) 13:30:45.33 ID:YaHoGCHo0
縦切り横切り関係なく、パンツはへそより上まで来るのを買った方がいいですか?
165病弱名無しさん:2011/12/21(水) 13:34:16.53 ID:wr10Qrws0
>>164
入院中に病院の売店で買ったグンゼのパンツはへそまでスッポリ隠れて履きやすかったよ
色気は全く無いけどw
166病弱名無しさん:2011/12/21(水) 14:32:33.60 ID:UtdSxfGM0
>>164
ヘソ上がいいですよ。
パンツはあれこれ試した結果、ベルメゾンの「のびのびなんとか」
という厚手のデカパンツが気に入り、沢山購入。
術後半年経ってもそれを履いてますw
ちょっとヨレヨレするのが早いですけどね。
167病弱名無しさん:2011/12/21(水) 15:10:59.85 ID:mGjvvjpg0
デカパンに慣れてくると
パンツを上げないと気が済まなくなってくる
気が付くとビキニラインがモジャるw
168病弱名無しさん:2011/12/21(水) 15:12:39.58 ID:3BNMTld9O
開腹手術をしたひとに質問です
術後3ヶ月経過
流し台のシンクの端にお腹が当たるとまだ痛い
ソフトに当たっても痛かったのに、こないだ
ギュッと変な角度で当たった後からキズの内側が
チクチクピリピリ痛い

もう少し様子をみたほうがいいかな?
人によっては落ち着くまでには一年くらいかかる
っていうけど同じような経験のある人いますか?
169病弱名無しさん:2011/12/21(水) 15:45:55.56 ID:jWKRjr4KO
>>168
術後3ヶ月では、そんなものでしょう。
最近は寒いし、腹部が痛くなるのも道理です。
お腹にカイロを貼っておくだけでも、だいぶ楽になりますよ。
170病弱名無しさん:2011/12/21(水) 19:34:26.96 ID:Z13F6JHK0
>>161
お腹はへっこんだよ。ただし下っ腹だけw
術後初めて鏡を見たら、下っ腹がペッタンコで上っ腹だけ出ているという摩訶不思議な体型だった
筋腫の重量はわからないけど、姉が頭くらいの大きさって言ってた

>>164
寒い時期ならこの腹巻兼用タイプがお勧め
退院してからこれしか履いてない
ttp://www.itoyokado.co.jp/special/body_heater/ladies/product.html
171病弱名無しさん:2011/12/21(水) 20:35:18.85 ID:LVXXHFx60
>>170
私も、術後は同じ体型になりました。
ずっと水泳をやっていて、いくら腹筋をしぼっても、
最近は下腹がポコンと出るようになってしまって、
筋腫のせいだったんだ、と取った後でわかりました。

貧血がひどくなって水泳できなくなっちゃったし、
リュープリンの副作用?で太るものばかり食べたくなって、
筋肉は落ち、贅肉がつき、術前にすっかり腹ブヨになってしまいました。

今は術後半年経過して、ピラティスを開始して少し腹を引っ込めているところです。
以前のように腹筋絞れたら、今度は下腹ポコンがないと思うとやりがいがあります。
172病弱名無しさん:2011/12/21(水) 21:24:36.78 ID:Z13F6JHK0
>>171
なんとも不思議な体型だよねー
じょじょに中身が移動して普通になってきたけど、まだ落ち着いてない感じ

手術前は見下ろした時に腹が邪魔で足先が見えなかったのが見えるようになったのが嬉しい
元々の腹肉の所為もあったけどね
173病弱名無しさん:2011/12/21(水) 21:44:05.00 ID:izSEAyEi0
>>168
流し台のシンクの端、痛いよね・・・私もジャストな位置に傷があって
立ってると疲れてきてついもたれちゃうから何度も「おおおおお」という目にあったw
術後3ヶ月で俯せ寝ができるようになり、
半年くらいしたらシンクにもたれても大丈夫になったよ。
でも、それ以降もたまーに傷がチクチクピリピリする時があったかも。
174病弱名無しさん:2011/12/22(木) 10:48:01.87 ID:SClnLvpjO
筋腫取ったら、下腹凹む以外に、何もしてないのに痩せて来た方いますか?
ちなみに開腹核出です。
17551:2011/12/22(木) 10:52:14.06 ID:ezsXhLGq0
>>51
>>147です。

無事に手術が終わり、先程シャワーを浴びました。
手術直後は寒さで震えが止まらず、部屋に戻っても震えは止まりませんでした。
家族が体をさすって暖めてくれ、そのうちしばらくしたら寝てしまいました。
夜中に痛み止めを打ってもらったり、寝返りをうたせてくれたりと
1、2時間おきに見回りに来てくれた宿直の看護婦さんには本当に感謝です。

病棟が産科と一緒なので、嬉しさいっぱいの新米パパさんや
初孫の誕生を待つじじばばの話し声がたまに聞こえてくるのが
正直つらいですが、それ以外は快適で順調に回復しています。

手術を終えられた皆さんも書いておられますが、つらいのは
手術後から次の日のお昼くらいまでです。
それ以降はどんどん回復していきますよ。

これから手術を控えている人、頑張ってくださいね!
176病弱名無しさん:2011/12/22(木) 10:52:20.29 ID:/drBC0vL0
>>174
入院中は低カロリーの病院食のおかげで体重落ちるけど、
退院してふつうに食べるようになると、あっという間に太りますよ。
術後は腹圧かけちゃいけないから、と力仕事できず、スポーツできず、
自転車乗れずで、早い話が運動不足。
177病弱名無しさん:2011/12/22(木) 11:51:26.69 ID:el6qzt5J0
164です。皆さんありがとうございました。
母も開腹経験者だったのと、このスレを見てパンツは数枚用意していました。
正月に実家帰ったら近所にヨーカドーあるので、腹巻つきパンツも買います。
178病弱名無しさん:2011/12/22(木) 12:49:37.99 ID:ezsXhLGq0
西松屋のマタニティ用もなかなかいいですよ。
3枚入り599円699円くらいで買えます。
179病弱名無しさん:2011/12/22(木) 13:34:54.34 ID:SClnLvpjO
>>176
そうですか。こちらは筋腫取って二ヶ月です。
最近普通に食べているのに痩せてきたので、筋腫と関係あるのか?と思ったのですが。
180病弱名無しさん:2011/12/22(木) 15:28:17.92 ID:fmo+rwdm0
筋層内に2センチのが2個あって出血大サービスなんだけど、
この間生理後に検診して、その際ポリープが2つ見つかって取った。
そしたらまた生理が始まって…もう出すもんないよと思ってたけど、また大サービス。
貯蔵鉄1で後がないのに…
鉄剤あと3日分しかないからまたもらいに行かないといけないけど、しんどい。
かといって市販の鉄剤じゃなかなか増えないんだよね〜。
181病弱名無しさん:2011/12/22(木) 17:26:23.46 ID:a9Fa6pWf0
妻、40歳が子宮全摘、たまごぐらいの筋腫を膣から取りました。意識は、もうハッキリしていて、両足にしびれがあるそうです。
たった今の話です。
夫の私は、この後、何をどうしていけばいいのでしょうか?
面倒の仕方とか…
182病弱名無しさん:2011/12/22(木) 19:21:04.20 ID:Ou4G+kM00
看病は全て病院に任せるしかないのでは。
退院後のことであれば、自分のことは自分でやるとか・・・
あまり手をかけさせないようにするとか。
家事はしばらく大目に見て、よく休ませてあげるとか?
183病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:11:59.10 ID:l2yT0IiI0
>>180
私も粘膜下筋腫2センチが2個でリュープリン2回打っても未だに出血大サービス中
しんどいから注射やめるかも
184病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:57:44.19 ID:L100NFnx0
>>175
手術直後に寒いのはデフォなのかな?
手術室から病室に戻った時に、足のマッサージ機取り付けられると同時に電気毛布掛けられたよ

内心暑いからやーめーてーと思いつつ、これから寒くなるんだろうと思って止めなかった
そしたら、もう暑いのなんのって汗ダラダラで夜まで我慢してとってもらったよ
185病弱名無しさん:2011/12/22(木) 21:12:15.08 ID:RnYPJ5R10
>>182
そうですね。
分かりました。
ありがとうございます。
186病弱名無しさん:2011/12/22(木) 22:57:03.50 ID:UuB+M/Bg0
>>184
デフォだと思います。
帝王切開含め4度手術しましたが、
全部ガクブルでした。
寒い、寒いと酸素マスク着けながら訴えました。
真夏に電気毛布でガタガタ震えてました。麻酔の影響だったかな?確か。
で、次は、私の場合は熱がカーーッと出る。看護師さんあわてて電気毛布はぎ、
アイスノン持ってくる。
寝てるだけでも忙しかったですよ。
3回目ぐらいの手術で、すっかり手順もわかりどっかり落ち着いて
医師や看護師さんも「慣れてるよね」と誉めてくれました。
187病弱名無しさん:2011/12/22(木) 23:31:47.76 ID:i2FCc+xw0
てすと
188175:2011/12/23(金) 10:55:02.35 ID:PmSjSart0
>>184
>>186

寒さ熱さは人それぞれなんですね。
私の場合、術後はホットフラッシュの症状がだいぶ落ち着いていたので
カーッとなるのは食後くらいでした。

術後2日目は朝食後から寝るまでげっぷが止まらず、食欲もなかったです。
これは炭酸ガスで膨らませた影響なのでしょうか?
ガスのせいで肩こりなどを引き起こすとは聞いていましたが
慢性的なので特に気になりませんが、首周りが若干重い感じがする程度です。
189病弱名無しさん:2011/12/23(金) 14:43:20.41 ID:ViQd+EPz0
子宮全摘、左卵管と盲腸を取って術後9日で無理やり退院
クリスマスは病院で過ごしたくなかったw
思ったより動けるので

切開した痛みより盲腸の辺の痛みが3日続き食欲落ちたけど
痛みが耐えられるようになると嘘のように食欲がw
へそから10cmぐらいでかい傷だが悪いとこ全部綺麗に取ってもらえて
良かったかな
190184:2011/12/23(金) 21:50:23.98 ID:1fU7GFge0
>>186
やっぱりそうですよねー
そうじゃなきゃ、問答無用で電気毛布を掛ける訳がないもんね
まったく寒さを感じなかった自分の方が変なのかもw
入院中は熱が出ても7度台だったし

>>188
食欲が無いのは普通なのではないかな?
開腹だったので状況は違うかもしれないけど、手術翌日の夜の流動食は食べれなかったし、
術後二日目のおかゆも食べられなかったよ
191病弱名無しさん:2011/12/23(金) 21:59:57.82 ID:kOBfC8HD0
私は、麻酔が効きやすく寒さに弱い体質なので、術中の手術台に温かい保温材を敷いてもらった。
術後に電気毛布が使えるという説明があったんだけど、術中も温めて欲しいとお願いしたよ。
温かい保温材に安心して手術することができたよ。
192病弱名無しさん:2011/12/24(土) 02:09:37.64 ID:cccjiLSk0
粘膜下筋腫で子宮鏡手術して半年、全部はとりきれてなかった箇所が復活した。
レバー状のものはでなくなったけど、また量が増えてます。
何のために手術したんだか。。
今度はお腹からの手術になります。はぁ。
193病弱名無しさん:2011/12/24(土) 17:46:12.04 ID:8BUANNbQ0
そもそも筋腫を全部取りきるのは無理だと思う。
だから2度目の手術は全摘を勧められる。。orz
194病弱名無しさん:2011/12/25(日) 00:18:42.07 ID:Gnr/qvPK0
どんなにきれいに取っても水や陽をエサに生える。庭に生える雑草みたいだよね。

しかしここの方々はほとんど多発性なんですね。私は一個だけで、それが短期間で巨大化したタイプ。

195病弱名無しさん:2011/12/25(日) 09:15:16.30 ID:AOCgCH7yO
私も一個だけだよ。MRの子宮が筋腫で膨らんでパンパン画像見て医者の前で笑ってしまた。
開腹だけど、どれくらい切られるのか心配だわ。
とりあえずデカパン買ってきて練習かねて履いてる。暖かくて最高ですw
196病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:24:21.02 ID:SHrTa7/B0
生理が来たんだけど寝ている間オムツ型のナプキンが全然持たなかったよ。
朝からシーツとか洗濯だよ。
ずんずん間隔が狭くなってきてる。

でもって、来月手術なんだけどどう考えても手術の頃に生理になりそうだ。
って手術できるのか??

病院で大騒ぎになりたくないなぁ。
もう気が重すぎる。
197病弱名無しさん:2011/12/25(日) 12:53:48.84 ID:9FW/Hbwd0
>>196
そのことを今のうちに伝えればピルを処方してくれるんじゃない?
198病弱名無しさん:2011/12/25(日) 17:40:00.93 ID:5uRor6iw0
>>196
手術当日に生理なこと自体は特に問題ナシと聞いたことあるし
生理の大量出血に関しては、子宮筋腫を扱っている病院なら慣れていることだとは思うけど
今の状態だとかなり貧血もきつくなりそうだし、そうなると麻酔とかにも影響が出るから
早めに相談に行っておいたほうが良いと思うよ。
199病弱名無しさん:2011/12/25(日) 19:52:58.28 ID:PoXjKnpa0
診断1年目です
経過観察中なのですが、今から保険に入ることは可能でしょうか?
少し大きくなってきたみたいで、閉経までも時間があるので万が一手術ということになったら
と思ったのですが・・・
治療はしてなくても診断をされた時点で入れないのかな
200病弱名無しさん:2011/12/25(日) 20:35:59.16 ID:SHrTa7/B0
>>197
そうだね、早めに言っといたほうがいいよね。
来月初めに手術前検査だけどその前に聞いてみよう。

>>198
貧血が改善されて鉄剤も飲まなくて良くなったけど
今回のでまた酷くなりかねないね・・・血が増えた分なのか衝撃的な量だ・・
やっぱり病院に聞いてみるよ。

同じ病院に整形→婦人科と続いてて嫌になってくる。
筋腫が終わったらしばらくお世話にならずに済むといいなぁ・・・
201病弱名無しさん:2011/12/25(日) 21:15:10.16 ID:W+GNcxnY0
>>200
手術当日の朝に生理が始まったけど、ナプキン当てておいてください
ってだけで全然気にされなかったよ
開腹全摘だったから、他の術式では違うかもしれない
202病弱名無しさん:2011/12/25(日) 21:35:02.50 ID:J0m5Pbx/O
>>201
私も開腹手術予定で入院のしおりに生理関係なく
ナプキン10枚用意するよう書いてあったよ。
看護師に聞いたら夜用が良いって言われてた
203病弱名無しさん:2011/12/25(日) 21:43:38.64 ID:W+GNcxnY0
>>202
術後に出血があるからね
でも量は少なくて軽い日用でいい位だった
個人差はあると思う

手術する日に人生最後の生理ってなんとなく感慨深かった
204病弱名無しさん:2011/12/25(日) 23:06:14.94 ID:E++uNpxN0
>>199
保険自体は入れるけど、
その場合、子宮筋腫については不担保になるんじゃないかと思います。
205病弱名無しさん:2011/12/26(月) 00:24:23.80 ID:kfxAw0ya0
>>199
筋腫の経過観察中に保険に入った者です。
>>204さんのいうとおり、加入直後は筋腫については不担保になり、
何年か保険料を納めた頃、「20XX年からは筋腫についても保険料が支払われます」という通知が来ました。
保険会社によっても扱いは異なるので、詳しくは直接聞いてみるほうが早いです。
206病弱名無しさん:2011/12/26(月) 07:50:19.03 ID:XVRSe6IUO
>>196
生理は核出でも問題ないですよ〜。
207病弱名無しさん:2011/12/26(月) 10:12:31.62 ID:z//qvp+o0
2月に開腹で全摘予定。
私も生理と重なりそうなんだけど、
手術台に乗るときってどう手当てしておけばいいんだろう。

下着はとって、術着なんだよね?
手術始まる前に血まみれになりそうだなーとか
漠然と考えていた。
208病弱名無しさん:2011/12/26(月) 10:37:54.46 ID:s7ZKvHdP0
>>207
作業に慣れ慣れの看護師さん達が、万事うまくやってくれるよ。
心配なら、次回病院て聞いてみたらどうかな。
209病弱名無しさん:2011/12/26(月) 11:51:02.47 ID:z//qvp+o0
>>208
どうもありがとう。
入院までもう診察ないんだ。

なんとかなるんだろう、と思いつつ、どうなんとかするんだろう?と。
心配というより好奇心かな。
210病弱名無しさん:2011/12/26(月) 12:22:11.00 ID:s7ZKvHdP0
>>209
私の場合は、自前の生理用の下着にナプキン当てて、そのまま手術着。
手術終わってからは、あらかじめ病院で用意されていたT字帯をつけてた。
自前パンツは病室の棚に畳んで置いてあったw
211病弱名無しさん:2011/12/26(月) 14:32:18.17 ID:GIdp8JPn0
普通にパンツにナプキンつけて、術衣着て横たわる。
そのまま麻酔かけられて、意識がないうちに、全部はずされ、
導尿の管つけられるので、生理でもそうじゃなくてもどっちみちふんどしにさせられる。
でどっちみち出血があるので、パッドみたいなものも当ててあるし、
意識が戻って動けない間は、看護師さんが交換もしてくれるよ。
ナプキンは多めに夜用用意してね。
あと、ポーチは、点滴の棒とかにぶら下げられるよう、手提げ型でファスナーついてるやつがいいよ。
212病弱名無しさん:2011/12/27(火) 03:52:00.22 ID:Som3o/A10
>>207
だいたい上の皆さんの言う通りなので、心配はいらないと思う
全摘なら術後は出血もそう多くはないので、普通のナプキンで間に合うことが多いよ
自分はおりものシートで充分だった
手術はあっと言う間に終わるし、しんどいのは2〜3日だからカンガレ!

真冬の手術は、退院後の自宅でのお風呂が寒いんだよね
浴槽に浸かってもいいという段階まで来る間は寒いよ
まだ先のことだけど、浴槽にシャワーで半分くらいお湯ためて
湯気もうもうの中で、浴槽に立って膝くらいまではお湯に浸かって
シャワー浴びればなんとかなる
参考までにね
213病弱名無しさん:2011/12/27(火) 08:26:54.43 ID:xrbUPPkX0
みなさんどうもありがとう。

そうか、ナプキンはつけておくのか。ということは
経血を吸収したナプキンの処理も看護士さんがしてくれるのか…

なんだか申し訳ないし、
なんというか、裸見られるより内臓見られるより恥ずかしいんだけど、
病院ってそういうところなんだよね。

心の準備ができました。ありがとう。

ポーチの工夫やお風呂の心配までしてもらって、すごく勇気付けられました。
がんばっていってきます!
214病弱名無しさん:2011/12/27(火) 17:45:59.42 ID:yz3Qj3Nt0
そんなことを言い出したら、全身麻酔の手術の最中に便失禁する人は多いんだよ。
見学中の医学生で靴の上に便が落ちてきた人がいるとか、すごい話もあるよ。
術前に浣腸させられるけど、こらえきれずに早めにトイレで出してしまう人が多いし、
完全に腸内をからっぽにするのは無理みたい。
大腸内視鏡検査のときにニフレック飲まされるけど、便は全部出せても
水分は完全に出せないから、検査の最中にも出るのと同じみたいだよ。
でも、医師も看護師も何も言わないでしょ?
215病弱名無しさん:2011/12/29(木) 21:22:55.55 ID:p1jsn+bf0
その話、ちょっとショック。体ガン検査で10分くらいの全身麻酔したんだけど、
T字帯に黄色い跡がついてたよ…。前日浣腸しなかったし、看護婦さんに
「便が出てないんですけど」って言っても別に構わないってことだったので
気にしてなかったんだけど、まさか出ちゃったのか?

手術のときは頑張ってきちんと便出すようにしたいけど、どうすればいいんだろ…
前日、食事するの控えた方がいいのかしら
216病弱名無しさん:2011/12/29(木) 21:45:39.58 ID:U8iR6RfL0
別の手術で麻酔使ったときに「不安なことはありますか?」と聞かれ、
「麻酔中うんこ漏らすことが心配です」と言ったら、麻酔覚めて主治医からすぐ「漏れませんでしたよw」と教えてもらった。
けど、実際どうだったかなんてわからないし、漏らしたところで医者にとってはどうでもいいことなんだと思う。

整形外科の手術した友達は麻酔中にナプキンからタンポンへチェンジされてたと話していた。
「看護師ってすごいね」と感心した。
217病弱名無しさん:2011/12/30(金) 00:19:13.70 ID:m4kPdjqg0
本当に、お医者さんも看護師さんもすごいよね・・・ありがたい。
なんとタンポンまでも・・・と思ったけど、する側からしたら座薬とたいして変わらない感覚なのだろうか。

既婚の同僚に、健康診断のオプションにある子宮頸がん検診の担当医師が男性と聞いて
躊躇してやめてしまったと言われた。
私はその検診で筋腫見つかった(自覚症状なし)から、できるだけ受けた方がいいよと薦めてたんだけどさ。
処女でもないのに何故〜と思うけど、男性医師がいやだってのは生理的なものだもんね・・・。
218病弱名無しさん:2011/12/30(金) 01:49:53.34 ID:yBdHAgxx0
女性医師より男性医師のほうがデリカシーあるし手術の技術もある。・・・と思う。
なので患者としては、医師を性別で判断せず、優秀かどうかで判断すべきだね。
219病弱名無しさん:2011/12/30(金) 07:16:50.35 ID:vaBflRSr0
既婚者でも、お産のときに男性の産婦人科医は絶対イヤだったから
女医を探しまくったのをトクトクと話す人は少なくないよ。
産婦人科の女医はハズレが多い、手術がうまい人も少ないというのは
もう常識だし、バカじゃねーの、としか思えないけどね。

最近は、男性の産婦人科医に対する風当たりがすごいらしいよ。
とにかく「男が産婦人科医やってるだけで苦情になる。内診はセクハラ呼ばわり。
男子学生の見学を拒否する患者も多い。入局後もぼろくそに人格否定される」んだって。
「男性医師が許せない」というのは患者だけでなく、患者の夫もなんだって。
俺はこの女に股を開かせるまでさんざん手間隙とカネをかけたのに、
産婦人科医は初対面の女に、しかもカネ取ってパンツ脱がせてM字開脚させて、
偉そうにあれこれ指示しているなんて!という男が多いんだって。
おかしなエロビデオの見すぎとしか思えないけどね。
それとも、中近東の山の中の遊牧民程度の民度なのかな?

医師に身体を見られるのがイヤなら病院に来るなとしか言いようがないよ。
私の場合は、主治医も麻酔科医も、術後管理をしてくれた研修医まで男性だったけど、
男性医師がイヤ!という人たちは、こういうのも耐えられないんだろうなあ。
220病弱名無しさん:2011/12/30(金) 09:48:19.44 ID:LN0QM5ye0
開腹での子宮全摘で退院して一週間。
病院内ではスタスタ歩けてるつもりだったけど、
外の道を歩いてみたら、
お腹に力が入らないせいか歩幅が伸びなくて、
足の悪そうなお婆ちゃんにも追い抜かれる始末…orz。
221病弱名無しさん:2011/12/30(金) 12:07:25.85 ID:yBdHAgxx0
男性の医師がイヤならお産婆さんにお願いして自宅出産するのかな?
筋腫などの問題がなく健康体の若い妊婦さんなら麻酔ナシで自然分娩できそうだし。
222病弱名無しさん:2011/12/30(金) 20:19:43.05 ID:0TZT2gGe0
>>220 一週間ならそんなもんだよ。
病棟とアスファルト歩くのと全然ちがうしね。
自分もそうだった(開腹ではないけど全摘)から。
毎日少しずつ歩く距離とか増やしていけばいいんじゃないかな。
223病弱名無しさん:2011/12/30(金) 20:54:33.99 ID:5h7rx7D50
>>220
うん、そんなもんだから無理しないように

自分も無意識に横断歩道を走って渡れるようになるまでに
3ヶ月くらいかかったよ
224病弱名無しさん:2011/12/30(金) 20:56:39.10 ID:+0AHaaYI0
そっかしばらくは歩くのすら大変そうですね
退院後はどのくらいのペースで通院されてますか?
運転免許を持ってないので、通院のことを考えると病院選びに悩む・・・・
チャリでも振動がキツそうだし、駅に行く方がまだ近いけど階段の上り下りとか。
ケチらないでタクシーかな
225病弱名無しさん:2011/12/30(金) 21:32:40.03 ID:0TZT2gGe0
>>224 私の場合だけど退院後一週間で検診、
なにごともなければ術後一ヵ月後に傷がくっついてるのを確認できれば後はないですね。
一応腹部に激しい痛みがでたり赤くなることがあればいつでもいらっしゃいとはいわれてますが。
チャリは3ヶ月ぐらいはだめだよ。タクシーが無難かな。
226病弱名無しさん:2011/12/30(金) 21:34:22.09 ID:0TZT2gGe0
本文長すぎとでたので分けますが
傷口にトラブルがおきたら早めに受診したほうがいいです。
私は術後一ヶ月ちょっと前に膿がでてきて仕事復帰も遅れましたし。
227病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:00:57.32 ID:IvNA7t1m0
>>224
術後1ヶ月程度は、自転車だけでなく
クルマの運転もやめておいたほうがいいよ。
知人は調子に乗って自分で運転して退院して、
その日の夜中に救急車で病院に舞い戻ったよ。
アクセルやブレーキ踏み込むのも腹圧かかるし、
麻酔の後遺症でボーッとするから危険だよ。
だから、あなたが運転免許を持っていても、あまり関係ない。

自転車はただ漕ぐだけでなく、とっさによけたりハンドル切ったりで、
腹や腰に急激に負担がかかることが多いからねえ。
自動車や歩行者のマナーが劣悪なところだと、特にひどいよ。
228病弱名無しさん:2011/12/30(金) 22:22:59.11 ID:bqdOf0cO0
腹腔鏡で筋腫とったけど、風呂や自転車への説明が一切なかったので,術後10日で自転車乗っちゃったよ…
さすがに腹部が痛く、すぐ辞めたけど、1ヶ月くらい経ったらガンガン乗ってた
229病弱名無しさん:2011/12/30(金) 23:09:37.69 ID:+0AHaaYI0
224です
退院後はそんなに頻繁に通うわけではなさそうですね。ヨカッタ
おとなしくタクシーで通うようにします有難う
230病弱名無しさん:2011/12/30(金) 23:41:03.29 ID:m4kPdjqg0
私はここ読んで自転車NGを知ってたのに乗ってしもうた。
術後2週間で仕事復帰と同時に一人暮らしの家に戻ったから、買い物の為にどうしても必要だった。
自転車自体は短距離だし坂もないので大丈夫だったけど、
ペットボトル2リットルと牛乳その他を持って階段上がろうとしたら腹部がブギッ!という感じになって悶絶したw

重いものを持たねばならぬ職業の人は本当に大事に大事にして欲しいです。
231病弱名無しさん:2011/12/31(土) 00:15:12.01 ID:eSJJlQ+u0
私は開腹全摘して現在術後3週間。
もうくしゃみしても何してもお腹
は痛くない。
表面の縫い目だけ痛い感じ。
私、ちょっと特殊かもしれない
けど、退院は一人で自分で運転し
て(しかも1時間半の距離)帰って
来た。ブレーキ踏むのがちょっと
痛いかな?程度だった。
今日は雪かきも出来ちゃった自分
に驚いた。
ここ読んで、術後1か月は、と思っ
て会社休んでるけど、なんだか想
像以上の回復力だったみたい。
もともと痛みに強い体質だと思っ
てたけど、予想以上でびっくり。
232病弱名無しさん:2011/12/31(土) 05:43:30.91 ID:sRcDFrjP0
体質とか回復力じゃなく、たまたま運が良くて何も異常が起こらなかったと考えたほうがいいいよ。
結果論でしかないから。
233220:2011/12/31(土) 10:21:26.73 ID:mNDSAj190
220です。
アドバイスくれた方ありがとう。
あせりは禁物ですね。
1月中旬に職場復帰を予定しているので、
気長にがんばります。
234病弱名無しさん:2011/12/31(土) 19:23:36.23 ID:lwjBQjpt0
この時期は冷えるから、カイロを貼るなりして自衛してね。
235病弱名無しさん:2011/12/31(土) 21:22:42.34 ID:NEPNkeBD0
僕の妻40が子宮全摘、子宮筋腫(玉子ぐらい)を開腹無しで手術したんですが、1週間で退院。
これって、どうなの?
早過ぎじゃないの?
236病弱名無しさん:2012/01/01(日) 00:51:20.42 ID:OkodiG58O
開腹でも一週間で退院するのが普通だろうが…
237 【末吉】 【1252円】 :2012/01/01(日) 02:10:43.06 ID:OHA3+nek0
>>235
ざっくり開腹しても、特に問題事態発生しなければ1週間で退院しますよ
238150:2012/01/01(日) 16:39:43.52 ID:52tDnscR0
退院しました〜 腹腔鏡で核出です
私も術後の震えが酷く、歯がガチガチ鳴ってしまいましたw
翌日の夜までは痛みやら何やらで色々辛かったですが
その後はぐんぐん回復しました
ここで色々教えて下さった皆様に感謝しています ありがとうございました

帰宅してまず思ったことは「うちはこんなに寒かったかしら??」です
「冷え」に慣れて生活してしまっていたんだと思います
治療中の方も、これから入院の方も、どうぞ暖かくしてお過ごし下さい
239病弱名無しさん:2012/01/02(月) 02:07:21.42 ID:3wwzmWF10
>>235
私は開腹で2週間入院だったから、
開腹ナシなら一週間でもおかしくないんじゃないかなぁ
アメリカで手術した人は、腹腔鏡で一泊で帰宅って過去レスで言ってた。
240病弱名無しさん:2012/01/02(月) 10:44:57.21 ID:3H6F4uwD0
>>235
自分が同じような手術だけど、病院からは入院期間10日って言われたから
そんなもんかと思う。
手術前日から入院してだから。

しかし、下腹部のしこりのようなものが筋腫らしいけど成長してるようす。
以前はトイレに行きたくなった頃、下腹部触ると分かったんだが、今はそうじゃなくても分かる。
このままあんまり育たないで予定通り腹腔鏡で終わって欲しい。
241病弱名無しさん:2012/01/02(月) 16:39:32.14 ID:6AvtnN1kO
間もなくリュープリン3回目
13センチあるんで6回打つ予定

ホットフラッシュ含め大きな体調変化はないんだけど、やたらと眠い
昼寝2時間しても21時に睡魔が襲うという
これも副作用?ただのぐうたら(笑)?
242病弱名無しさん:2012/01/02(月) 22:43:04.13 ID:zM6VSX/Q0
>>241
「やたら眠い」というのもリュープリンの副作用にあるから、おかしくないと思う。
それから、疲れやすくなるから、同時に眠たくもなる。
術前の体調調整も考えてムリしないでね。
243病弱名無しさん:2012/01/02(月) 23:33:13.66 ID:c5mZrK+dO
実家帰省中にヨーカドーで腹巻きつきパンツゲット!
今なら一枚480円→380円で2枚以上買うと 更に10%OFFでした!
うろ覚えだけど、1/10ぐらいまでこの値引きがあるらしいですよ。
244病弱名無しさん:2012/01/03(火) 07:53:00.80 ID:A0hjN0Y90
>>243
ん〜?定価は580円だったと思う
物が同じなら安く買えて良かったね
245病弱名無しさん:2012/01/03(火) 09:58:50.07 ID:Z5hq6gAhO
>>242

眠くなる話は聞いてなかったんで、そういう傾向もあると知り安心。

年末の大掃除は手付かずで新年を迎え、自堕落な生活を送る自分が嫌になってた。
ホルモンバランスの影響もあると思えば、気分も楽に。ありがとう。
246病弱名無しさん:2012/01/04(水) 19:17:34.92 ID:fCcYDSPu0
リュープリン打ってホルモンバランス崩れたせいか
カンジダ再発してしまって股が猛烈に痒い
来週2回目のリュープリン注射打ちに行くんだけど
その時についでに診てもらいたいって聞いてもいいかな

ホットフラッシュとかの副作用全然出なくてよかったと思ってたら
予想外の症状が出て凹むわもう…
247病弱名無しさん:2012/01/05(木) 14:37:49.20 ID:khw490240
>>246
ぜひ診てもらいなされ!
痛いのも辛いけど、痒いのはホント辛いから
塗り薬と膣錠で治るから、お大事に
248病弱名無しさん:2012/01/05(木) 17:40:13.87 ID:vz4e4Uv/0
リュープリン5回打っても腫瘍がほとんど小さくなってないorz 来月最後の注射だけど、劇的に小さくなる見込みは少ないよな。
副作用で鬱っぽくなってて、気分の落ち込みが酷いからもう打ちたくないんだけどね。
医者は鬱の原因がリュープリンだとわかっているのだから気にしなくていいって回答だった。
まあ少しでも小さくしたい(赤ちゃんの頭くらいあるらしい)って言ってたしな。でも憂鬱だよ。
249病弱名無しさん:2012/01/07(土) 00:13:03.53 ID:ZJN4civJ0
私も巨大な筋腫を育ててしまいましたorz
リュープリン打ってる方は手術前提ですか?
巨大筋腫には効きにくいのでしょうか?
250病弱名無しさん:2012/01/07(土) 10:35:14.98 ID:AAhYm+Yd0
わたしは3.8ミリのリュープリン3回で結局2.7ミリまでしかサイズダウンしなかった。
子宮鏡手術したけど、内膜に近い部分までは取れなくてただいま絶賛再発中。
なぜか、生理が二週間も終わらない。
生理が軽くなって幸せだった時期は一年弱という…
251病弱名無しさん:2012/01/07(土) 10:48:01.96 ID:uBtELw7g0
>>249
18センチの筋腫持ちだけど、クリニックに9月で発見
手術は今月に控えてるけど、リュープリンは打ってないよ。
人によっては効きにくい人もいるようだしね。
252病弱名無しさん:2012/01/07(土) 10:51:08.80 ID:AAhYm+Yd0

>わたしは3.8ミリのリュープリン3回で結局2.7ミリまでしかサイズダウンしなかった。

ごめん、センチだ。
253病弱名無しさん:2012/01/07(土) 11:01:29.73 ID:rRONhsof0
>>251
病院の方針によるんだろうね
大きいの数個で臍下位まできてたけど、リュープリン打たなかったし自己血も取らなかった
ごろんとデカイまま摘出
何グラム有ったのかも、輸血したかも知らない
254249:2012/01/07(土) 13:36:15.87 ID:ZJN4civJ0
全摘とかなら微妙な効果な薬を使う必要はないのかもですね。
漢方のお勧めありませんか?
桂枝茯苓丸飲まれてる方いますか?
255病弱名無しさん:2012/01/07(土) 17:00:40.29 ID:qqUzI7Aa0
>>254
前に飲んでたけど、合わなかったみたいで
顔がカユカユになって当帰芍薬散に変更
256病弱名無しさん:2012/01/07(土) 17:38:18.75 ID:Fu7465O/O
>>251
開腹ですか?
私は腹空鏡なんで、現状より小さくすべしでリュープリン打ってます。
やる気の失せ方半端無く、ダラダラな毎日。
会社勤めしながら打ってる人、大丈夫なんだろか。

>>254
当帰芍薬散飲んでます。
一日三回。
かなり生理は楽になり、量も減りました。
冷え性にもいいみたい。

筋腫が小さくなるかは…???
257病弱名無しさん:2012/01/07(土) 19:11:39.43 ID:ZJN4civJ0
当帰芍薬散調べてみました。
>やせ型で体力のあまりない人に向く処方です
ちょっと合わないかもw当てはまらないです。
とりあえず筋腫小さくしたいんですよね。

258病弱名無しさん:2012/01/07(土) 21:18:42.50 ID:HHvOOo9y0
巨大な漿膜下筋腫で開腹全摘
少しでも傷を小さくしたくて、リュープリン希望したんだけど
主治医に「開腹全摘ならお金と時間のムダ!」とキッパリ言われちゃったですw
259病弱名無しさん:2012/01/07(土) 21:32:28.53 ID:ZJN4civJ0
>>258
私も巨大漿膜下筋腫です。
症状出てました?
診断されてから手術までの期間はどれくらいでしたか?
260病弱名無しさん:2012/01/07(土) 22:51:39.74 ID:zYV4QRcE0
漿膜下9cm持ち、主な症状は頻尿そして頻尿
トイレ通いに疲れて手術することにしたんだけど…
リュープリン始めてから頻尿が酷くなった気がする
来週手術予定なのに筋腫が原因の頻尿じゃないのか??とか不安になってきた
261病弱名無しさん:2012/01/07(土) 23:18:16.74 ID:ZJN4civJ0
>>260
リュープリンの副作用に頻尿があるから
酷くなっても不思議ではないですね。
MRIで筋腫が膀胱圧迫してなかったですか?
262病弱名無しさん:2012/01/07(土) 23:42:14.29 ID:zYV4QRcE0
>>261
圧迫しまくってます…
医者は「頻尿が治るかは手術してみないと分からない」と言ってますが。。
リュープリンで筋腫が縮んだら多少なりともマシになるのかな〜と
思ってたら逆だったもので…
頻尿の副作用なんてあるのかorz
263病弱名無しさん:2012/01/07(土) 23:55:28.85 ID:HKZKQ0rC0
頻尿は精神的なものかもね。
それでも手術で軽快するとおもうよ。
お腹を温めて腹巻するといい。
264病弱名無しさん:2012/01/07(土) 23:56:21.21 ID:ZJN4civJ0
>>262
来週手術がんばって。
手術してみないとわからないとか先生も慎重だね。
圧迫とれたら治りそうなのにね。
265病弱名無しさん:2012/01/08(日) 00:07:35.31 ID:NNuQSrvP0
私は巨大とはいえない筋腫だったけど膀胱をモロに圧迫していました。
手術後、しばらくは頻尿気味でしたが少しずつ回復していきましたよ。
どのくらいの期間圧迫してたかにもよりますが
膀胱がのびちゃったりしてると困るけど、そこは泌尿器科の領域になるしね。
266258:2012/01/08(日) 02:18:40.64 ID:dVhaR3dS0
>>259
生理が辛いとかは全くなかったので発見が遅れました。
とにかく頻尿、お腹回りだけがどんどん太っておかしいな?と思っていたり
生理前にお腹に鈍痛があったので受診、エコーで見たら巨大なモノが写りました。
自分はすぐ取ってスッキリしたかったので、手術もすぐ!と希望したのですが
病院が混んでいたので診断から3ヶ月待ちました。

手術してから脚の浮腫み、冷え、便秘が解消しました。
頻尿も、筋腫で膀胱が潰されていたので
なるべくおしっこを溜めるようにして膀胱のリハビリをしました
手術前は200ccくらいでガマンできなかったのですが、手術して1年の今は
400ccまで溜められるようになりました。
267259:2012/01/08(日) 09:33:13.03 ID:HyY1PnO80
>>266
ありがとう。参考になります。
3ヶ月も待たされたんですか。
私なら決心しても揺らぎそうな長さorz
脚の浮腫みはちょっとこわいけど、
200ccの頻尿なら、我慢できるなあ。
私のは膀胱は圧迫してなくてなぜか上に張りだしてる。
お臍よりかなり上までorz
268251:2012/01/08(日) 10:00:42.39 ID:760hVEqpO
>>256
開腹核出ですよ。
内視鏡が良かったんですけど、リュープリンの効果の話と
「内視鏡使ったら筋腫しか見えなくて訳わからんよ」と言われ開腹に…
先生は横切りで頑張って下さるそうです。
MRIだと膀胱を少し圧迫しているようだけど
頻尿や生理の出血多量で困る事はなく、若干血液の鉄分が足りないぐらいですかね?

仕事は事務職なので座りっぱなしですが
術後のお腹に力が入らない状態に少しガクブルしてます。
269病弱名無しさん:2012/01/08(日) 10:09:18.97 ID:J9hCHas60
医者に内視鏡でとらなきゃ妊娠は難しいと言われた。
5月に親族の結婚式が海外であるのだけど
ほんとは今妊娠して安定期で海外にーとか楽観的に考えてた。
予定変更だなー。
都内有名どころの内視鏡って、手術三ヶ月先とかですか?
270病弱名無しさん:2012/01/08(日) 11:26:28.12 ID:aLztbx2h0
>>269
都内、有名どころかどうかは分からないけど内視鏡では実績のある病院。
内視鏡は半年以上待つらしいです。
私はもともと開腹の予定ですが、それでも3か月先。
271262:2012/01/08(日) 15:35:14.79 ID:7DAHyxPt0
>>263-265
ありがとうございます
軽快することを祈りつつ、覚悟決めて頑張ってきます
272病弱名無しさん:2012/01/08(日) 16:14:45.42 ID:760hVEqpO
>>269
都内の内視鏡手術で有名な病院を第一候補にしていたら
個人クリニックの先生に「人気があるから半年待ちはざら」と言われたよ。
273269:2012/01/09(月) 00:39:02.64 ID:8C/6lwhM0
ありがとうございます。
T門なのですが、やはり厳しそうですね。
タイミングとりつつ、予約もいれてみようと思います。
早くて妊娠一年後になる可能性もあるということですね。
35歳なのでやはり急がなければ…
274病弱名無しさん:2012/01/09(月) 02:20:52.15 ID:AZbul1TW0
>>254
私は以前、桂枝茯苓丸を数年飲んでました。冷えやその他の症状緩和のためですが。
桂枝茯苓丸を飲み始めた時は筋腫はまだありませんでした。
ですが、ずっと飲んでいる過程で筋腫ができて、一年であっという間に18cmになりました。

桂枝茯苓丸は筋腫にも効果があるようですが、私の場合は飲んでてもでき、どんどん大きくなってしまいました。
275254:2012/01/09(月) 08:02:44.29 ID:lgmWzck00
>>274
そんなこともあるんですか。
効かないのならまだしも、大きくなるのはショックですね。
症状緩和にはいいみたいですが。。
>子宮筋腫が小さくなったものは、投薬開始後6ヶ月で約6%にすぎないということです。
こういうのを見つけてしまいましたorz


276病弱名無しさん:2012/01/09(月) 09:57:13.47 ID:RHCwZw6o0
>一年であっという間に18cmになりました。

成長速度が早い場合、ストレスもしくは悪性の可能性もあるので
早めに手術→病理検査→結果→安心。
・・・というストーリーで。
277病弱名無しさん:2012/01/09(月) 12:28:43.35 ID:AZbul1TW0
>>274の者です。

>>275
私は他の理由で飲んでたのであれですが、、私には全く効果が無かったようですね(^^;
ずっと飲んでたのにその過程で無かった筋腫が出来て巨大化。でも確かに筋腫による不快な症状はなかったので
そっちには効いてたのかな?!

>>276
毎年婦人科検診をしていたので本当にビックリでした。
一年であっという間に・・・。婦人科系はずっと健康そのものだったのですが、
この筋腫が出来た時、その数年前から鬱で治療してました。
ストレスかもしれないですね。多発性ではなく、一つが巨大化したので。

あっという間にお腹がでかくなったので病院行き、その1ヶ月後には手術しました。
典型的な筋腫で悪性ではありませんでした!もう術後4年目です。
278病弱名無しさん:2012/01/09(月) 14:40:30.74 ID:RHCwZw6o0
>>277

良性でなによりです。大変失礼しました。
ウツは血行が良くなると軽快する・・・んですよね。
だから血行をよくする漢方として桂枝茯苓丸を服用してたんですね。
私は血行がよくなるサプリとして、EPA&DHA、イチョウ葉、香酢、
そのほかにマルチビタミン&ミネラルを朝晩に飲んでます。
279病弱名無しさん:2012/01/09(月) 17:03:02.31 ID:EEVrPoJR0
桂枝茯苓丸は体を温める効果があるんであって、筋腫に効くもんじゃないから…
280病弱名無しさん:2012/01/09(月) 18:58:07.22 ID:lgmWzck00
>>277
>多発性ではなく、一つが巨大化したので

一つでそんなに大きくですか。
漿膜下筋腫ですか?

>>279
筋腫にはだめですか。
薬局2軒まわって手にとってはみたものの
買わずに帰って来たとこです。
281病弱名無しさん:2012/01/09(月) 20:06:57.07 ID:YN1JCkPyO
>>280

横レス失礼

薬局はお薦めできないな
病院で処方されたのとでは、値段も雲泥だし
自己判断はなおのこと
282病弱名無しさん:2012/01/09(月) 22:24:04.51 ID:lgmWzck00
値段そんなに違いますか。
確かに市販は高くて躊躇したわけですが。
283病弱名無しさん:2012/01/09(月) 22:31:26.50 ID:YN1JCkPyO
一日三回 二週間分
42包で800円ちょっとかな
284病弱名無しさん:2012/01/09(月) 22:41:03.10 ID:lgmWzck00
安いですね。
市販は3倍くらいかなあ。
285病弱名無しさん:2012/01/11(水) 12:19:23.70 ID:RqFOrAjOO
1/13開腹手術になりました。

筋腫は男性の握りこぶし2個分サイズ1個と
野球ボールサイズが2個あります。
経過観察通院していましたが
急に大きくなりお腹パンパンです。

妊娠を希望しているので、子宮は残すことになりました。

怖いけど頑張ります
286病弱名無しさん:2012/01/11(水) 17:14:54.79 ID:EOKn2uf90
>>285
大きくて不安だね。
頑張って。成功を祈ってるよ。
287病弱名無しさん:2012/01/11(水) 23:00:08.18 ID:grbmv1Fq0
>>285
あなたの4日後に開腹手術を控えてます。
一緒に頑張って、良い報告をしましょう!
288病弱名無しさん:2012/01/12(木) 00:33:00.14 ID:eIiBjbHD0
筋腫があって、生理の量も増えて、医師に行ったら、手術かもって言われて、
結構悩んでたのに、今月は量が少なかった。
なんでだろ?
寒くて血流が悪かったとかかなあ。
年齢のせいかなあ。
289病弱名無しさん:2012/01/12(木) 11:26:19.38 ID:62qD0r1c0
筋腫の手術をします。
術後出産する場合は帝王切開になると医師に言われましたがみなさんそうでしたか?
290病弱名無しさん:2012/01/12(木) 11:47:39.41 ID:k174SVEB0
ピル雑談の方から誘導されて来ました

現在、50mm程度の筋層内筋腫持ちです
経血量コントロールの為にピルを飲んでいますが
先日、ピルを貰いに行った所、ついでに内診と貧血検査をし
再度貧血で引っかかった為、避妊リングを入れる事を提案されました。
妊娠希望ならば早めの手術をと言われましたが
そうでないならば経過観察も閉経まで時間もありそうだし
ピルよりは安くないか?って事だったのですが
筋腫があるから抜けやすくもなる、とも言われました。

筋腫持ちでリングを入れていらっしゃる方、使用感や
トラブル等どうでしょうか?
291病弱名無しさん:2012/01/12(木) 11:55:05.33 ID:OYqMINIwO
来月手術予定で、やはり術後の出産は帝王切開になると言われましたよ。
産む気はないのでどっちでもいいんですが。
292病弱名無しさん:2012/01/12(木) 15:27:12.39 ID:95T9DU+90
>>289
内視鏡で手術しました
しょう膜下と筋層内の筋腫を取りました
術前の説明時に「出産する場合は帝王切開で」と言われました
私も291さん同様、産む気持ちはありませんが。
293病弱名無しさん:2012/01/12(木) 19:08:06.64 ID:KscmUeXi0
しつこいネット最大工作員神戸の山下雅が子宮筋腫持ちの顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペスニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれイボまみれカッパハゲだろ
294病弱名無しさん:2012/01/12(木) 19:11:44.50 ID:KscmUeXi0
しつこいネット最大工作員神戸の山下雅が子宮全摘出した顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペスニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれイボまみれカッパハゲだろ
295病弱名無しさん:2012/01/12(木) 22:23:58.51 ID:Hl+HrRWw0
筋層内筋腫(大)持ちです

筋腫があると閉経が5〜10年遅くなると婦人科の先生から言われましたが
もし筋腫を切除したらどうなるのでしょうか?
勿論再発することもありますが、しなかった場合は?
因みに10代から生理痛はありますが、それ以外には辛い症状や月経過多などはありません。
296病弱名無しさん:2012/01/12(木) 22:27:06.51 ID:Hl+HrRWw0
補足

しなかった場合は?っていうのは
切除後再発しなかった場合の閉経は?と言う意味です。
筋腫があったら閉経が遅くなるけど、筋腫さえ取り去ってしまえば
普通に遅くなることはないんでしょうか?
説明が上手く出来ないですが・・・・
297病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:10:22.12 ID:4usqOhNx0
筋腫は女性ホルモンの影響で大きく成長するので、
筋腫があるから、取ってなくなったから・・・ってのは関係ない。

なので、体質が変わらない限り筋腫が再発したり閉経が遅くなると思う。
例えば、一気に激ヤセして生理が止まったら、筋腫の成長も止まるんではないかな。
298病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:14:18.26 ID:Hl+HrRWw0
>>297
ありがとう
じゃあもし筋腫を切除して、その後数年再発しなくても、
やっぱり50歳ぐらいまでは生理続くと思った方がいいのかな?
閉経するまでは、排卵もあるということ?
299病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:33:36.72 ID:4usqOhNx0
>閉経するまでは、排卵もあるということ?

なので妊娠も可能です。
もちろん健康体で基礎疾患がなく貧血でなければね。

老化も遅くなる傾向が・・・
300病弱名無しさん:2012/01/12(木) 23:52:07.47 ID:u+iKkieS0
頻尿がイヤでもう切っちまえ!と思って来週手術なんだけど
職場のオバサマ方に「トイレが近いくらいで手術なんてやめとけ!」と
猛反対されて揺らいでしまった
他にも周りに反対されちゃった方っていますか?どうやって手術決めました?
301病弱名無しさん:2012/01/13(金) 00:01:55.16 ID:Ps66EJ0o0
>>300
頻尿が筋腫が原因だと100%わかっているならいいと思うが、術前の検査でわかることじゃないしね。
筋腫とっても頻尿が治らなかったときにデメリットがなければいいんじゃないのかな。
あなたがどんな状況かにもよると思う。
妊娠希望がないならいつやっても同じなんじゃないかね。
302病弱名無しさん:2012/01/13(金) 00:12:02.60 ID:nvYcEsgX0
>>299
どもありがと
303300:2012/01/13(金) 00:13:25.79 ID:zzajs2xj0
>>300
アテは無いけど一応妊娠の可能性は残しておきたいと思ってます
外コブなんで頻尿以外の実害は今のところ無いんですが
大きくなって他の症状が出たり開腹になったりしたらヤだなあと思うし
ヘタに緊急性がないもんで悩みます…
304病弱名無しさん:2012/01/13(金) 00:30:31.40 ID:Ps66EJ0o0
>>303
あなたの場合は、こんな感じなのかな。
メリット:腹腔鏡でできる、頻尿が治る可能性がある
デメリット:妊娠までに再発する可能性がある

メリットとデメリットを比較してメリットのほうが大きいのならやればいいのでは?
どっちが大きいかは、価値判断だから医者にもわからないし、ここにいる人にもわからない。
あなた自身が決めるしかないと思います。後悔のないようじっくり考えたらいいと思うよ!
305病弱名無しさん:2012/01/13(金) 00:42:08.66 ID:vDRsG4Bl0
>>303
わかる。外コブで実害少ないと悩むよねー
ましてや周りに猛反対する人が居たら、私も悩んだかもしれないよ

自分の場合は内視鏡で取っちゃいました 
かかりつけ(内科)の医師には「あなたの生活に支障がないなら切らないでも…」
って言われたんだ。
私は頻尿と腰痛があって、それを「生活に支障がある」と思ったから切ったよ
主治医も「この大きさなら切った方がいいかも」と言ったし
306病弱名無しさん:2012/01/13(金) 01:11:48.47 ID:haQBT/Xf0
>>298

筋腫があろうが無かろうが、一般的に閉経の平均は50歳くらいですよ。
筋腫が出来てしまうタイプの人はそれプラス5歳以上閉経が遅い。
307300:2012/01/13(金) 02:00:03.85 ID:zzajs2xj0
>>304
まとめてくれてありがとう
頻尿は治る可能性もあるけど治らないかもと言われました
MRI見る限り膀胱が気の毒なことになってたけど…

>>305
医者は3ヶ所くらい行ったけど、主治医含め口を揃えて
「切ってもいいけど切らなくてもいい」みたいに言われると本当に悩みます…
結局自分の思い切り次第なのかなあ
308病弱名無しさん:2012/01/13(金) 05:56:29.42 ID:hqeEoq/aP
職場の“オバサマ”方なら、出産後に括約筋が緩んだ&年齢的な要因で
頻尿なんてクシャミすればチョイ漏れしちゃう程度にはごく身近な症状なんじゃないかな?
だから「トイレが近いくらいで手術なんてやめとけ!」だったりして
309病弱名無しさん:2012/01/13(金) 08:22:31.41 ID:z7sGZBHC0
子ども産むつもりがない人が筋腫の手術するなら全摘すればいいのに核出するのは何故??
310病弱名無しさん:2012/01/13(金) 10:22:53.87 ID:HWVAHwD90
>>303
育つと腹腔鏡できなくなる可能性出るよ。自分がそうだし
>>309
自分は先生に「可能性を残した方が人生あがるよ」と言われた。
年齢的に出産できる可能性を広げる為、リュープリン投与なしで開腹
311病弱名無しさん:2012/01/13(金) 10:26:31.94 ID:YjYsz7pD0
>>307 私はMRIで筋腫につぶされて膀胱がぺらっぺらになってましたよ。
頻尿の度合いもひどくて5分もトイレが我慢できない(行ってもでないけど)
なんて生活耐えられないし、取りました。
半年になりますがだいぶ回復して三時間ぐらい行かなくても大丈夫になりました。
312病弱名無しさん:2012/01/13(金) 10:27:05.06 ID:YjYsz7pD0
>>309 たったひとつしかない臓器の摘出だから喪失感に悩まされる人もいるからだよ。

もし若ければ気が変わるかもしれないしね。
313病弱名無しさん:2012/01/13(金) 10:27:20.85 ID:YjYsz7pD0
上げてしまった。ごめんなさい。
314病弱名無しさん:2012/01/13(金) 15:16:12.18 ID:oDLA3Ua80
4月末に腹腔鏡で粘膜下筋腫をとります。
親族の結婚式がハワイで5月末にあるのですが、
体調的にはどうでしょうか。
気持ちとしてはいってあげたいのですが、
半年後に、妊娠再開を望んでいる35歳です。
影響ありならやむを得ないと考えています。
往復の飛行機は日系ビジネスクラスか欧米系ファーストクラスを予定、
現地で海にも行かず、ジッとしているのは平気です。
315病弱名無しさん:2012/01/13(金) 15:34:52.14 ID:5f6VwT500
個人差がありすぎて何とも言えないです
私は開腹全摘で、退院2週間でフツーに仕事してましたけど
腹腔鏡3ヶ月経っても不調で苦しんでた人もいたし
316病弱名無しさん:2012/01/13(金) 15:44:19.29 ID:HWVAHwD90
>>315
なるほど。314じゃないけど経過と個人差があるのかー
1/17手術で2/11に結婚式の招待状が来た。
できれば行きたいけれどね。
二次会だから、幹事さんはギリまで待ってくれるそうだから様子見るわ
317病弱名無しさん:2012/01/13(金) 15:51:21.64 ID:Ps66EJ0o0
>>314
>>269さんかな?手術決まったんですね。
主治医はなんと言ってるのでしょうか??
体調云々より、術後って色々主治医の許可が必要なことって多いよ(温泉や運動や性生活やら)。

旅行保険によっては治療中の疾病は保障されないタイプもあるし、
予後が悪くて治療長引く場合とか、何かあったときのことを考えて行動するほうがいいよ。
1ヶ月だけの違いみたいだけど、ハワイ行ってから手術じゃだめなのかな。
318k:2012/01/13(金) 17:30:37.13 ID:3Nqi/mwZ0
多くの両親のある医者が告発しています。
これをきっかけにご自分で調べられることをお勧めします。(マスコミには絶対に出ません。)
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4
http://www.youtube.com/watch?v=m56pPtO_bOI
http://www.youtube.com/watch?v=2OBSZFpCZk4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=gSmSTPapsX4&feature=related
319病弱名無しさん:2012/01/13(金) 18:02:01.62 ID:6R9MyFjPO
明日から入院で核出手術してきます。初めての入院・手術なので不安ですが、頑張ってきます。
320病弱名無しさん:2012/01/13(金) 21:15:49.96 ID:5f6VwT500
>>319
始まれば、終わるのです!
がんばってきてね!
321病弱名無しさん:2012/01/13(金) 21:40:20.62 ID:ZlhG9hTnO
>>314
開腹核出ですが術後三ヶ月程度は海外に行かないのが望ましいと主治医は言ってました。
風呂に入るの許可が出るまでも一ヶ月かかったので、お医者さんに聞くしかないと思う。
322病弱名無しさん:2012/01/13(金) 21:49:51.78 ID:UoIIQTbY0
>>300
職場の人たちが反対するのは、あなたが手術のために休職するのが面倒だからと思われ。
そうでなくても、医者嫌いの人は多いですし、家族でも親友でもない人なんて、
「医者の言うことなんかきくな」とか「病院なんかカネもうけ主義だ。
もう行くのやめな」とか、かなり安易に言うものです。
その程度の立場の人たちがギャーギャー騒いだからって、決心が揺らぐという
あなたの気持ちは、私には全然わかりません。
自分の身体と健康をいちばん大事にしなければ泣きを見るのは自分自身なんだから、
聞くのは医師の助言だけにしておいて、あとは自分の決断だけで動くべきでしょう。
だから私は、そういうことは、雑音のもとになりそうな外野にはまず口外しませんよ。
騒がれたり噂になったりするのも不愉快ですしね。

私は、貧血がひどくなったことから筋腫が発覚し、手術しましたが、
やはり、手術の前にバイトをやめる際に事情を説明したとき、
「貧血くらいで手術なんて大袈裟だ」「医者が好きなの?」といったことも言われましたよ。
もう辞めることを決めているから何を言われようとも黙殺して押し切りました。
まあ、私は「考え直したら?」と言われても、かえってよけい決心が強くなった鉄面皮ですから、
あまり気になさらないでください。
323病弱名無しさん:2012/01/14(土) 00:49:58.61 ID:GL2bdnYD0
>>319
無事に終わったら報告よろしく!
ちなみに全身麻酔はホントにあっという間に寝るし
目覚めると手術終わってるからね。
324病弱名無しさん:2012/01/14(土) 13:23:17.16 ID:ddxS6Gx30
>>314
術後1ヶ月で重い荷物を引っ張って長時間のフライトは、開腹だった自分には絶対無理だ。
でも腹腔鏡なら傷も小さいしなあ。術後の様子見ながら医者に相談してお大事に。
自分だったら申し訳ないが欠席する。

>>316さんもどうか無理せず。寒い中の薄着はちょっと心配だ。
私は術後2週間で仕事復帰して結構辛かったんだけど、
結婚式の3時間くらいなら頑張れそうかなーと思う。
325病弱名無しさん:2012/01/14(土) 19:24:07.21 ID:rNzeRvW40
>>314
一般論的には飛行機にも乗れるし重い荷物を持たなければ大丈夫。ただ、職場の同僚が腹腔鏡で手術を受ける時簡単な手術だし入院は1週間でその後の職場復帰は問題ないから、引継ぎは1週間だけで大丈夫と自信を持って手術に望んだ結果・・・
術後の経過が悪くドクターストップがかかり入院延長で3週間は休職したよ。
326病弱名無しさん:2012/01/14(土) 19:27:44.61 ID:PJd835us0
>>314
国内なら全然行けるでしょ。
でも海外はやめといた方がいいのでは?
万が一迷惑になると失礼ですし、あなた一人が行かなくても式は順調に終わるだろうし。

妊娠再開を希望とかはどうでもいいし関係ないです。

こんなとこで聞くより主治医に聞くべき。
327病弱名無しさん:2012/01/14(土) 20:54:45.91 ID:Di7scFnv0
術後しばらくは電車の振動もおなかに響くくらいだから、
長距離移動も飛行機もやめておいたほうが無難じゃないですか?
私だったら、術後一ヶ月で海外なんて絶対やめておきます。
あちらで具合が悪くなって病院行きになったりしたら、大変なことになるんだし。

内視鏡手術でも、臓腑にメスを入れることには変わらないから、
腹筋を切らないというだけで、身体への負担がないわけではありませんよ。
婦人科医は手術の切り傷が癒えればそれで完治と断言するけれど、
とにかく術後は、臓腑を切った負担というものがズシーンと来ますよ。
328病弱名無しさん:2012/01/14(土) 21:20:27.40 ID:rNzeRvW40
術後の経過が悪く、子宮に負担をかけた結果として、
その後の妊娠出産に影響がでる可能性も少なからず
あるということを頭の隅に入れて自己責任で判断してください。

あと、医者は手術するのが仕事、看護士は看護するのが仕事。
役割分業が徹底してるから、どうしても遠方に遠出する場合は、看護士に相談して・・・
と、言われるかもね。
329病弱名無しさん:2012/01/14(土) 22:37:05.37 ID:SkHrCaPVP
筋腫の手術って、基本良性だし急いでもらうのは病院の都合として難しいけど
4月末の手術を6月に遅延してもらうのは選択肢に無いんかの?
高額療養費のこと考えれば月末より月頭の方が良いんだしさ
330314=269:2012/01/15(日) 02:42:08.21 ID:Vjmupei60
>>314=269です。
みなさん、親身にお答えいただいてありがとうございます。
確かに皆さんのおっしゃる通りでした。
あれもこれも!で判断ができなくなっていましたが、四月末→六月でも大勢に影響はそこまでないかもしれないし
そのほうが気分的にも安定するような気がします。
ほんとにありがとうございます。
気が少し楽になりました。
331病弱名無しさん:2012/01/15(日) 09:37:11.69 ID:tpVVay+50
ハワイ楽しんできてね!
332病弱名無しさん:2012/01/15(日) 13:50:23.01 ID:yQ4lv/pHO
>>285です。
一番大きな筋腫は癒着していましたが
子宮を残すことはできました。

でも血圧が低く
38〜9℃台の熱が引かず苦しいです。

333病弱名無しさん:2012/01/15(日) 15:55:43.63 ID:hIcnGMbZ0
41歳です。三か月前に開腹で全摘、術後一カ月で職場に復帰しました。
しかしこの冬は身体の芯から冷えるとお腹の中がしくしく痛みます。
温泉や貼るカイロ等で身体を温めたいのですが 周りの経験者は
温泉なんてもってのはか お腹にカイロを当てるな と教えてくれます。
みなさんは温泉等術後どの位でいかれましたか? 宜しくお願いします。
334病弱名無しさん:2012/01/15(日) 16:42:42.58 ID:6Ls59YMm0
>>333

私も41歳で開腹全摘した者です。
私の場合は術後1ヶ月でお風呂OKになりました。その時に先生に聞いたら温泉や公共浴場も
大丈夫だが、もう少し経ってからの方が良いかな・・・くらいでした。

実際術後2ヶ月弱経ったくらいから頻繁に行きましたよ。傷に良い泉質の所や色々。
3ヶ月経って順調であれば全く問題ないと思いますが・・・。

カイロは腰に貼った方が良いようです。
335病弱名無しさん:2012/01/15(日) 17:18:01.78 ID:hIcnGMbZ0
ありがとうございます。
退院指導では しばらくの入浴はさら湯の一番風呂で のみだったので、
温泉や公共の湯もじきがきたら行けると解釈し確認せず。
一年はダメよ の声に不安になりました。カイロ→腰 も聞けて良かったです。
温まってきます!ありがとうございました。
336病弱名無しさん:2012/01/15(日) 21:12:20.73 ID:JUmuk1dHP
過去レスで、体の内部の傷はじっくり芯から暖めるのは炎症のもとだからやめた方が良い
とあったけど、3ヶ月やそこらで大丈夫なのかな?
さら湯の一番風呂のみ、ってのは衛生面からだよね
持病の有無がわからない不特定多数が入浴する場はお湯もだけど
風呂椅子なんかも気をつけなきゃだし
私は寒さ対策、冬はヒートテック系のタイツ穿いて、職場ではレッグウォーマーもプラス
さらに、辛い時は腰に直貼り貼ってますノシ
337病弱名無しさん:2012/01/15(日) 21:57:29.14 ID:5TSJNg9v0
>>332
一昨日に切ったばかりでは、まだまだ痛くて熱が引かないのも無理ないでしょう。
低血圧とありますが、まさか、硬膜外麻酔切られちゃいました?
私も低血圧で、手術当日のいちばんキツイときに切られたので、一晩喘吟しましたよ。
でも、あと2日もすれば、切傷が疼く程度にまで軽減するから、それまで堪えてくださいね。
338病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:03:06.64 ID:tpVVay+50
主治医が言うには、手術した場合傷口が完全にふさがってないときにじっくり身体を温めると炎症を誘発する可能性があるので温泉やサウナ等は厳禁とのこと。
これは医学の常識だから例えば、歯を抜いた時や顔や手足に傷があるとき等もあてはまるみたい。
3ヶ月では子宮の傷はまだふさがってないはずなので、そう推定して6ヶ月は大事をとってやめておいたほうがいいんでないの?
339病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:08:24.35 ID:tpVVay+50
補足。温泉に行くのはいいけどカラスの行水を推奨します。
温泉はダメということはなくあくまでも芯から温めるのがNGです。
340病弱名無しさん:2012/01/16(月) 00:49:50.35 ID:tl8hF5uH0
>>338
とりあえず>>333は子宮全摘です。

3ヶ月経って傷がふさがってないって・・・?!
病院によってずいぶん術後の生活の指示に違いがあるんですね。
私は術後2ヶ月でガンガン入っちゃいましたけど、温泉。



341病弱名無しさん:2012/01/16(月) 01:06:03.73 ID:kfMgLIBu0
子宮全摘でも身体の内部にメスを入れているのだからその傷のことです。

くり返しになりますが、術後のサウナや身体を芯から温めることは
炎症を誘発するのでやめておいたほうがいいというのは医学の常識なので、
病院により違いがあるというより、患者側の質問のしかたにあると思いますよ。
温泉に入ること自体は問題ないので。
342病弱名無しさん:2012/01/16(月) 01:57:28.65 ID:kfMgLIBu0
温めることにより炎症がひどくなることについては、以下を参照。
リウマチの炎症
http://www.twmu.ac.jp/IOR/patient/question/riumachi/index03.html

骨折、打ち身、事故後遺症
http://www.kenko-journal.com/html_ofuro/column_ofuro03.html
343病弱名無しさん:2012/01/16(月) 02:41:21.46 ID:tl8hF5uH0
>>341

質問の仕方って、術後一ケ月検診でお風呂の件、温泉の件を聞いた答えが大丈夫とのことで、
これをそれ以外の解釈でどう受け取れと?!

術後3ヶ月も経って、経過も良好で温泉NGという医者なんているのかね?

>>342はスレチ
344285:2012/01/16(月) 07:54:39.89 ID:8yW9UJGXO
>>337昨日硬膜外麻酔切られましたorz
血圧は上90台まで上昇。
喘息持ちのため
座薬等が使えず
痛みと戦っています
345病弱名無しさん:2012/01/16(月) 08:21:03.90 ID:a2GOi2lA0
>>344
ボルタレン座薬も、呼吸が苦しくなったり、顔が痺れたりするので、万能ではありませんよ。
肛門からすぐにザーッと痺れが広がっていって、胸のあたりに達すると呼吸が苦しくなり、
そして首は絞められている感じがして、顔まで痺れが達すると、もうパニックです。
あれは痛み止めではなくて、痺れさせて感覚を麻痺させる薬だと思い知りました。
346333=335:2012/01/16(月) 09:38:47.19 ID:vu4tRbrD0
レス下さった皆さんありがとうございました。
他に冬場の冷えによる鈍痛・三カ月までのテープ管理の話がありました。
ここで テープ貼ってる姿で温泉もねぇぇ の会話があり時期がきたら問題ないと解釈してました。
ウォーマーや腰カイロ・カラス温泉を+して芯からの冷えを回避したいと思います。
347病弱名無しさん:2012/01/16(月) 11:22:51.36 ID:azYzqU0O0
医者の指示ってそれぞれ違うんですね
私は開腹全摘で退院後2週間検診でお風呂も車の運転
雪国なので雪かき等大丈夫と言われた
どうでもいい夫婦生活は3ヶ月まで待ってのことでした

>>344さんもう少しです がんばれ
痛み止めの座薬しても何にも効かなかった自分は2日間苦しんだあと
なんとか耐えられまでになりましたよ…
348病弱名無しさん:2012/01/16(月) 16:54:55.97 ID:R8KVteZX0
重い生理痛、過多月経で不安な夜、重い貧血、全摘したら解放されるんだよね?
行事があるごとにカレンダーを何度も数えて生理とぶつからないかヒヤヒヤすることも無くなるんだよね?
取ったあとのハッピーを考えてないとやっぱり手術は怖いーずっと体が小刻みに震えてる
349病弱名無しさん:2012/01/16(月) 18:57:58.42 ID:RsenywO10
>>348
さんざん言い尽くされていることだけど、手術なんて麻酔で寝ている間に終わりますよ。
唸るほどしんどいのは、術後二、三日程度。
そのいちばんしんどいときには、病院で上げ膳下げ膳で完全看護つき。
こわがることは何もありませんよ。

解放されるのは、月経過多や貧血だけじゃありませんよ。
足のむくみが嘘のようにスッキリ取れます。
350病弱名無しさん:2012/01/16(月) 22:37:13.94 ID:Xsi7Lsh8O
>>348
粘膜さん?
私は粘膜下核出だけど「ちょ、おま、ショボすぎwww」と笑っちゃうくらい量減ったし期間も短くなった。
一時間おきに夜用換えないと溢れたのが嘘みたい。量的には最初から最後まで夜用二枚に収まる程度(もちろん頻繁に換えるけど)
生理痛は少し軽くなった程度かな。とにかく外出と夜が大安心。絶対良くなるから安心して手術して!
351病弱名無しさん:2012/01/17(火) 08:23:21.66 ID:297+AxK8O
>>319です。
今日の午前中にオペです!
腹腔鏡で核出です。
無事に終わったら報告しにきまーす。
352病弱名無しさん:2012/01/17(火) 11:40:12.43 ID:Z4prf3fd0
>>351 今オペ中かな無事におわりますように
353病弱名無しさん:2012/01/17(火) 14:14:04.94 ID:oACOA45q0
内膜症かと思って婦人科に行ったら筋腫でした。
詳しいことは来週まで待たないとわからないけど
全てがうまくいくといいなぁと思ってます。
また相談しに来させてもらいますのでよろしくおねがいします。
354病弱名無しさん:2012/01/18(水) 02:43:17.81 ID:RyRR+8BM0
別の病気で入院したら偶然筋腫も見つかったわー現在3cm。自覚症状全然ないから経過観察だけどね。
3ヶ月ごとに腫瘍マーカーなんかも見てもらえるし、健康の為と思えばかえってよかったのか・・・
355病弱名無しさん:2012/01/18(水) 08:41:22.23 ID:GZF43YM7O
月曜日に9×11の筋腫をとりました。
最初の病院では開腹っていわれたけど、別の病院で腹腔鏡補助っていわれた。
でも、結局腹腔鏡だけでやって、昨日帰宅。
腹腔鏡ってすごいね、ゆっくりだけど翌日には歩けちゃうんだもん。

356病弱名無しさん:2012/01/18(水) 08:49:49.23 ID:GZF43YM7O
>>314
体調的には平気かも、と思うけど私なら行かない
身内の結婚式より自分の体のが大事。ちょっとでも自分が不安なら行かない。
357病弱名無しさん:2012/01/18(水) 10:41:29.35 ID:kg+yK7pPO
>>355
今は開腹でも翌日歩かされるよ。開腹翌日シャワーもOKな所もある。
どちらの手術にしろ中に傷がつくのは一緒なので予後冷やさないように。
358病弱名無しさん:2012/01/18(水) 11:18:58.77 ID:GZF43YM7O
>>357
当初、別病院で開腹予定だったから開腹で翌日から歩かされるのは知ってるけど、
翌日に自力で電車帰宅まで出来ちゃう腹腔鏡はすごいなって話し。

切ったとこより、おへそのほうが引っ張られる感じがして痛い。
とりあえず一週間は家でダラダラします。ありがとう。
359病弱名無しさん:2012/01/18(水) 15:04:27.53 ID:r0x6l3gkO
昨日、開腹核出手術しました。
男性の拳大1個、鶏卵3個、その他小さいの多数だったそうで
先生は見た目で1.2kgぐらいかと思ったら、実測800gでした。
手術後は兎に角口の中が乾燥して、うがいがこんなに気持ち良いと思った事はないです。
今日から歩き始めましたが、歩いた方が気分良いですね。
ただ、硬膜外麻酔やめたらこうは行かなさそう…
360病弱名無しさん:2012/01/18(水) 15:15:14.28 ID:Z2CZ2MQ9O
>>351です。
昨日無事に手術が終わりました。
スムーズに終わったようでした。
昨日の夜は麻酔の影響か、五回ほど吐いてしまいましたが、なんとか朝を迎え、今やっと歩けるまで回復しました。もちろんまだまだ傷は痛みますが、我慢できないほどではないです。
これから手術の皆さん、頑張ってください!
361病弱名無しさん:2012/01/18(水) 19:18:47.75 ID:GZF43YM7O
>>360
お疲れ様。私は16日に手術しました。
寒いし乾燥もひどいから、お互い体調崩さないようにしようね。
362病弱名無しさん:2012/01/19(木) 13:29:12.80 ID:9r+ES5KKO
>>359です。
>>360さんと同じ日に手術だったのですね…
手術後に5回吐いたとか大丈夫ですか?
今日は硬膜外麻酔と膀胱留置カテーテルを抜きました。
念のため坐薬の鎮痛剤を使ってもらってます。
お互い頑張って歩きましょう!
363病弱名無しさん:2012/01/19(木) 14:18:15.58 ID:6ONsZB+l0
手術された方おつかれさまでした。
廊下とか冷えるけど無理しない程度に歩くと
ホントに痛みとかは日にち薬だから。
空気の乾燥があるからマスクとか飴とかあればなおいいね。
お大事に。
364病弱名無しさん:2012/01/19(木) 17:22:19.08 ID:fxsFeTgeP
術後さんたち乙です
寝る時は枕元に絞ったタオルで乾燥予防どぞ
365病弱名無しさん:2012/01/20(金) 08:55:47.83 ID:6uiet2nq0
10日に開腹全摘、18日に退院して来ました。

ホントにしんどかったのは、オペ日のみでした。
硬膜外麻酔で吐き気が出たり、エアーマッサージャーを装着しているため足が思うように
動かせなかったり、傷が痛んだりして、かなり辛かったです。
翌日朝には尿管カテーテルが外れたので、【痛みは痛み止めで抑えられるから動きなさい】
という主治医の言葉どおりに午後から動き回ってましたw

硬膜外麻酔が無くなったあとはロキソニンを処方されました。
オペ2日後には、院内ランドリーで洗濯したり、3日後には自分で洗髪もできました。

院内は廊下の気温がちょうどいいと感じるくらい暖かくて、病室で布団をかぶると
汗をかくくらいでした。
夜勤担当の看護士さんに【布団蹴り飛ばして寝てたよ】と言われたりして・・・
術後も思ってた以上に元気に過ごしています。

無理はしない程度に家事もしていますし、昨日は朝30分、昼30分近所を歩いてきました。
今日もこれから歩いてきます。
366病弱名無しさん:2012/01/20(金) 09:16:17.30 ID:6uiet2nq0
縫合も内側で縫い合わせる方式だったので(表面には糸もホッチキスなし)抜糸抜鉤もなく
傷口は透明のドレッシング剤のみでした。
オペ6日後、主治医の診察の際にドレッシング剤を剥がされただけで済みました。
なんか、拍子抜けしましたが、痛く無いことに越したことはないので・・・。

そのあと、傷が目立たなくなるテープの貼り方の説明があり、看護士さんに教えてもらいながら
実践しました。
現在も貼ってますが、4ヶ月〜6ヶ月続けてくださいとのことでした。
確かに貼っておくと多少痛みもマシなような気がします。
367病弱名無しさん:2012/01/20(金) 09:35:23.28 ID:+N0E2Ushi
来週腹腔鏡で核出です。
入院すら初めてでさらに手術で不安しかありせん。
麻酔されることにすら恐怖です。
同じ境遇の人たちの話を聞くと少し不安がなくなるかと思いここに来ました。
368病弱名無しさん:2012/01/20(金) 10:37:51.12 ID:ZjYSKqEV0
>>367
私二年前に受けたよ。不安で不安で仕方なかったけど、
終わってみるとなんてことなかった。
腹腔鏡びっくりするくらい痛みないよ。私の場合は、ひどい筋肉痛くらいの痛みだった。

手術前は、検査やら説明やらであっという間に時間が過ぎていくし、
術後は、イテテ・・・いや想像していたより痛くないか・・・とか考えているうちに
めきめき体力が回復してきて、退院の日が来ますよ!
369病弱名無しさん:2012/01/20(金) 11:42:39.39 ID:x4spdjYAO
術後吐くのはほとんどの場合、硬膜外麻酔の失敗。変な所に刺さってる。医者は言わないけどね。
又は全身麻酔の量が適切でなかった場合。
これからの人の不安を煽ってる訳ではありません。無知で得することはないので…。
370病弱名無しさん:2012/01/20(金) 12:52:42.62 ID:QFr+Tu2yO
>>367
目が覚めると手術は終わってるよ。
一番しんどいのは手術後当日。寝返りうつのも一苦労で口が渇く。
硬膜外麻酔のリスクなどは手術前にオリエンテーリングあると思うし
気分が悪い時は素直にナースコールを。
371病弱名無しさん:2012/01/20(金) 13:51:42.51 ID:puwARDNr0

術後の吐き気ですが、私は麻酔の説明のときに、別の手術後に吐いちゃったことがあると話したら、お薬入れてくれることになり、その後2回手術しましたが大丈夫でした。
ぜんそく持ちなので肺に入る危険回避かもしれませんが。
いろんな薬使うことにちょっと抵抗はあるけど、吐くのイヤだったからよかったです。
372病弱名無しさん:2012/01/20(金) 17:46:01.93 ID:lxvAcvW60
>>367
「案ずるよりも産むが易し」ですよ。
入院先では医師や看護師があれこれ指示してくれるから、
何も考えずにその通りにしていれば済みますよ。
手術直後は本当につらいけど、数日で治まりますよ。
373病弱名無しさん:2012/01/20(金) 18:09:12.28 ID:6uiet2nq0
>>367
私も入院・オペは初めてで勝手がわかりませんでしたし多少不安でしたけど
入院計画書なるものを病院からいただきました。
それプラス担当の看護士さんから口頭で説明があったので不安は消えましたよ。

入院計画書には入院日を1日目として、何時と何時に検温、血圧測定・・・から始まり、
オペ前日に準備として何と何を何時ごろするとか
御飯はいつから通常食になるとか、全部書いてありました。

時間は多少前後したりもしましたが、毎朝看護士さんから『今日の何時ごろ先生の診察があります』
など大体の予定を教えていただけましたし、入院の際に思うことを書いてくださいとアンケート用紙
を書かされたので、入院が初めてなので勝手がわかりませんと素直に書きました。

ちゃんとそのように申し出れば対応してくださると思いますよ。
374病弱名無しさん:2012/01/20(金) 21:04:37.33 ID:jXapSOtB0
>>366
4〜6ヶ月テープ貼るといいんだ
もう少しで3ヶ月になるから止めるところだった
ありがとう

自分の手術した病院は、説明が少ない病院だったよ
テープの貼り方も教えてくれる訳でもなく、先生が適当にぺたぺた貼って、
どれくらい貼っていればいいですか?って聞いたら、2ヶ月?って感じだった
テープ貼る時にも、看護師さんに何ミリにカットするんだっけ?って聞いてたしw
375病弱名無しさん:2012/01/20(金) 22:32:36.71 ID:puwARDNr0
皆さんテープ貼ってるんですね。私は腹帯だけの指示なので、キレイに治るか不安です。病院に聞いてみたほうがいいですかね。
376病弱名無しさん:2012/01/20(金) 23:26:33.09 ID:wgO0M0TU0
傷はキレイだが脂肪がついて腹が桃割れ状態の
私はどうすれば・・・( ・`ω・´)
377病弱名無しさん:2012/01/21(土) 00:15:15.88 ID:AZr7/vwv0
テープもっときつめに貼っておけばよかったと後悔><
予備に2セットぶんくらい貰って、それが自然にはがれたらあとはもういいですよーって言われて
しっかり貼れてた一部はいいけど、その他の部分が結構ミミズになってる…
378病弱名無しさん:2012/01/21(土) 00:30:25.34 ID:qndgSG/k0
私は何もしなくていいですよ派の病院だったけど、
ここ読んでテープ貼ってみたら速攻かぶれたから結局何もしなかったw

そのせいか傷あとがちょっと太くなった。
379病弱名無しさん:2012/01/21(土) 01:01:37.45 ID:kiptGyyi0
何度も既出だけど、傷の残り具合はその人の体質次第なんだよね
何もしなくても残らない人もいるし、やれること全部やってもミミズになる人もいる

>>370
オリエンテーリングだとスポーツになっちゃうよ!
380病弱名無しさん:2012/01/21(土) 03:05:58.46 ID:iVzZnfcr0
私もテープは術後2日しか貼られてなかったよ。3日目には傷むき出し。
その段階でも既に普通の肌の状態に細い線引いたくらいの傷跡。
そのままシャワーも浴びてたし。腹帯も2日間だけ。

今術後3年だけど、自分で見ても傷がどこか分からないレベル。
18cmの大物を横切りでやってくれました。
381病弱名無しさん:2012/01/21(土) 06:25:51.57 ID:vaDEkmfQ0
>>374
366です。
傷口を寄せるようなカンジで、と言われてたのを忘れて普通にそのまま貼ってました。
今度張り替えるときにはちゃんと寄せて貼ります。


>>375
『綺麗になることがあるそうです』ともらった紙(術後の注意事項)にはあります。
但し人によりけりで、絶対に綺麗なるとは書いてありません。


テープも(普通の肌色の2.5センチ幅のサージカルテープ)1本新しいものをいただきました。
術後の注意事項と書かれた書類もいただきました。
車の運転、お風呂、性交、テープの貼り方、もし傷口が傷んだり出血があったりしたら・・・
なんだか取り扱い説明書って感じです。

今はテープ+腹巻で過ごしています。
382病弱名無しさん:2012/01/21(土) 11:02:10.77 ID:vaDEkmfQ0
>>375
医者がい言う【綺麗に治る】【傷が綺麗になる】と
我々が言う【綺麗に治る】【傷が綺麗になる】は
意味が違うので、医師や病院によって対応が違ってくるんですよ。

医師的には傷が膿んでいない、出血がない状態を傷が綺麗な状態。←形成的な意味
我々的には傷が薄くなる、傷が目立たない状態。←美容的な意味

別に医者に勧められなくても、自主的にやってもいいのですよ(但し化膿する場合もあるので注意が必要)
傷口に脂肪がついて盛り上がってくるのが、大体1ヶ月あたりかららしいので
やはり術後半年はした方がいいみたいです。

下記に詳しいことが載っています↓頭にhをつけてくださいね。
ttp://hutamama.seesaa.net/article/58572766.html
383病弱名無しさん:2012/01/23(月) 08:38:37.19 ID:MVNpP3w+0
術後辛かった事、思ってたより平気だった事があれば教えて下さい。
当日が辛いとありますが詳しく教えて下さい。
384病弱名無しさん:2012/01/23(月) 09:23:40.96 ID:zMCSAYqr0
>>383
開腹か内視鏡かによって、手術直後のつらさ(痛さ)は違いますよ。
痛かったり苦しかったりすれば、我慢しないで看護師さんに申し出れば、
痛み止め等処置してもらえますから、そんなに心配することもありませんよ。
事前にいろいろ考えないほうがいいですよ。
いちばんつらかったことは、私はテレビが大嫌いなので、
向かいの個室の人がテレビを大音量で見ていてうるさいことでした。
大半の人はテレビ好きだし平気なことなので、誰にも言えず、これにはまいりました。
予想より平気だったことは、術後2日目くらいから驚くほど楽になったことかな。
切傷は疼くけど、歩き回ったり、立ったままシャワー浴びたりは平気でした。

入院体験記ブログはいくつもあるから、「これを持って行くと便利」的な情報は
そちらを参考にしたら良いでしょう。
385病弱名無しさん:2012/01/23(月) 10:01:40.18 ID:8S2rW2KL0
>>383 私はベッドがかたくて当日に傷よりも腰痛がきちゃったことだな。
後は術後は身動きとれないのに喉がかわくから看護士さん呼んでうがいさせてもらったし。
予想よりよかったのは同室の人がいい人ばかりで適当な距離感でお話できたし
はげましてもらったりで人の暖かさを実感したことかな。
386病弱名無しさん:2012/01/23(月) 11:58:09.65 ID:vqOBwZhV0
手術がほぼ決定。
あとは全摘か残すかを自分で決めるだけだけど、難しいですね。
今年で40歳、子供はもう産む予定ないけど、有る物が無くなるのには抵抗がある。
しばらく考える時間を貰ったけど、本当に悩む。
みなさんは何が決めてで手術方法を決めましたか?
387病弱名無しさん:2012/01/23(月) 15:17:06.48 ID:7Stmmx3s0
全摘の場合、その後のHが辛くなるらしいんだけどどの程度なのかな…orz
ぶっちゃけ、感じたりすることが出来なくなる?入れるのが難しくなったりするのかな
388病弱名無しさん:2012/01/23(月) 15:52:22.71 ID:OgqCSvws0
>>387
ぶっちゃけ、何も変わらなかった
子宮が無いとは分からんと旦那も言っていたw
389病弱名無しさん:2012/01/23(月) 15:54:28.68 ID:vqOBwZhV0
>>387
あー、それも気になります。
ググったらあまりいい事は書いてないですよね。
そっちだけじゃなくて、他に変わったことがあるのかも知りたいですね。
390病弱名無しさん:2012/01/23(月) 16:05:45.34 ID:4sAhIB8tO
>>386
既婚者ですか?
独身で同い年ですが、全摘OKと先生に言ったら
可能性を残した方が人生あがると寄り切られました。
391病弱名無しさん:2012/01/23(月) 16:27:13.01 ID:UDlbOjrv0
>>386
私は、再発して再手術が嫌だから全摘にしました。
主治医は取れ取れとは全然言わなかったけど、
病気と関係なくもともと子供産む気はないから、
産めなくなっても全然かまわない、
再手術の際には全摘必須なら今回全摘にしてケリをつけて欲しい、
と申し出て、やってもらいました。
術後は臓器摘出のダメージでひどい疲労でしたが、子宮喪失感?なにそれ?です。
392病弱名無しさん:2012/01/23(月) 16:42:00.91 ID:2woLDgr50
>>383
開腹核出でした。
当日つらかったのは全身麻酔時に酸素吸入の管を喉に入れられるので
その影響で声がかすれて会話がつらかった事。
寝返りを打つにも腹部が痛くて一苦労する事。
393病弱名無しさん:2012/01/23(月) 16:44:34.03 ID:2woLDgr50
当日以外だと、硬膜外麻酔のカメラのシャッターみたいな機械音が
定期的にして夜うるさくて眠り難かったのと
病院のベッド&布団が暑すぎて、Tシャツで寝た。
意外と平気だった事は、術後移動OKになってから
とにかく寝るより歩いていたほうが私は楽でした。
394病弱名無しさん:2012/01/23(月) 16:54:35.98 ID:hZrN2owX0
>>383
一番辛かったことは、同室のおばさんの家族が長居の上、大きな声でおしゃべりしたことだった。

入院の際、ご家族等お見舞いの方との面談はデイルーム(ワンフロアーに6ヶ所)でと言われているにも関わらず
娘が朝10時に来て、そのまま延々病室でおしゃべり。15時過ぎにようやく帰ったと思ったら、次は旦那が来て
面会時間終了まで居た。
おまけに病室で携帯で30分以上自分の病状をお友達と思える方に延々話してるし。
おばさんは絶対安静ではなく、自由に動ける人だったし、デイルームで話せばいいのに・・・と思いながら
おばさんの退院まで2日間耐えました。
おかげでおばさんの家族構成、親族関係までばっちり頭に入ってしまって。
しゃべって無いと死ぬとでも思ってるのか、とにかくよくしゃべるご家族でした。

でも、そのおばさんが退院後、病室が水を打ったように静かになったのにはびっくりしたw
母親が母親ならば娘も娘で、旦那も旦那。
ご近所の噂と親戚の話が大好きな人たち。
似たもの家族ってああいうことを言うんだなって思いましたよ。
ああいう人は個室に入ったほうがいいでしょうね。


手術後の痛みとか、おなかが張って苦しかったというものあるけど、こういうのは薬で
いくらでも抑えられるし。
病室って安静にしなきゃいけない人が居るところだし、いくらカーテンを引いているとは
言え、長時間の滞在やおしゃべりはやはり迷惑です。
395病弱名無しさん:2012/01/23(月) 17:04:16.35 ID:Flloa3/S0
私は「これで月経とおさらばできるのね!!」と、一も二もなく全摘決めました。
主治医にはメリットとして、子宮ガンの心配がなくなる、とも言われました。
43歳既婚、子供二人、今後妊娠は望まない、という状況も大きかったです。

という話を友達にしたら、彼女のお母さんも同じく全摘経験があるらしく
「更年期が早まった」と心配してくれました。
卵巣を残していたら関係ないはずだけど、そうはいっても…というのって
あるのかしら。
396病弱名無しさん:2012/01/23(月) 17:43:43.39 ID:hZrN2owX0
>>395

女性らしさ=子宮と乳房 だと思ってる人が多いから。
それと子宮を取ると、更年期が来ると思ってる人が思いのほか多いんですよね。

44歳の私も全摘ですが、メリットとして生理のわずらわしさから解放されること
子宮ガンの心配がなくなること、筋腫の再発(MRIで見たところ芽が複数ありました)が
なくなることが私にとってはメリットでした。
397病弱名無しさん:2012/01/23(月) 18:17:19.36 ID:7Stmmx3s0
>>388
デリケートな質問に答えてくれてありがとうです
新婚さんではないので正直そういう機会は殆どないwのですが
いざと言うときにアレ?となってしまうのかなと。
人それぞれなのかも知れないけど少し安心しました。
398病弱名無しさん:2012/01/23(月) 19:29:30.42 ID:u6A3QR8l0
>>382
ありがとう
お気に入りに登録した

>>383
術後の痛みは思っていた程ではなかったよ
起き上がる時と寝返りの時はさすがに痛いけど、でも大丈夫
吐き気が辛かったのと、術後4日までシャワーを浴びれなかったので、
頭がテカテカのベタベタになったのが辛かったw
399病弱名無しさん:2012/01/23(月) 19:38:33.18 ID:u6A3QR8l0
>>386
独身で子供もいなくて初診時43歳
初診の個人病院では「あと2年位で相手を見つけて子供を生む予定が無ければ全摘」
と言われて、そんな充てもないので総合病院に紹介された

紹介された総合病院で診察を受けつつ、1年数ヶ月かけて手術を受ける覚悟を決めて、
手術希望の旨を伝えたら、ここで説明は受けてなかったんだけど、
「手術方法はわかってますよね?」って言われて「全摘ですよね?」って答えたら、
「はいそうです」ってあっさり
選択肢は無い感じだった
400386:2012/01/23(月) 22:30:25.91 ID:vqOBwZhV0
みなさんありがとうございます。

私自身は既婚、子供有りでもう出産は望んでいません。
子宮に固執するつもりも感傷的な気持ちもあまりないのですが、
子宮に限らず有る物を取ることに抵抗を感じてしまうんですよ。
その後のHのことも気にならないといえば嘘になります。
20年後、腸が降りてきたりしないか等無くなった時の不都合が心配で仕方ありません。
何にせよ手術先の病院にもまだ診てもらっていないので、
あと2週間程ここのスレも読みつつ考えてみます。
401病弱名無しさん:2012/01/24(火) 01:32:55.42 ID:LaeXl8sS0
うん、急ぎの問題ではないし、じっくり考えるといいよ。
そうすれば後になって、なにか思うところが出てきても「あれだけ考えた結果だから」って納得できるし。
402病弱名無しさん:2012/01/24(火) 01:47:43.66 ID:/QVPa0Eh0
>>400
子宮のある無しについては、その人の価値観だから
喪失感を感じてそこから不調になることもあるだろうね
ただ、正常な子宮自体は鶏卵大だから、なくなっても腸が降りてきたりはしないよ
むしろ、年をとって骨盤底筋が弛むと、子宮が下がって出てきたりすることもある
リスクをゼロにするのは出来ないけれど、考え過ぎても仕方ない面もあるかな

自分は全摘して3年、あの生理痛や出血から解放されて
温泉もプールもいつでも行けるようになったり、Hも以前と変わらないというか
痛みや妊娠の心配しなくて良くなって、術後の方が正直良かったりしてる
おなかに傷は残ってしまったけど、まあ、暗いから気にするほどじゃないしw
今の所更年期症状はまだ出ていない@45才

403病弱名無しさん:2012/01/24(火) 06:14:28.85 ID:bnYEbBrB0
>20年後、腸が降りてきたりしないか等無くなった時の不都合が心配で仕方ありません

ごめんね、腸が降りてくるって・・・ありえないです。
えっと、術後病院からもらった紙によると、人のおなかには胃と腸などの臓器がぎっちり詰まっていて
子宮が占める割合は2%で、空いた隙間には他の臓器が収まるので、なんとも無いですと書いてあります。

たまたまそういう病院だったのですが、私が入院した病院は術後の生活に関すること(性交に不都合が無いかなど)
ほぼ網羅する形で書かれています。
その資料の最後に、貴女は身体は赤ちゃんが育つためにあった子宮がなくなっただけで手術前と少しも変わっていません。
と書かれています。
全摘については、この最後の一言がすべてだと思っています。
404386:2012/01/24(火) 07:30:20.60 ID:1Wai4GvO0
クリニックの先生に、全摘のデメリットは無いですか?と尋ねたら
「無いです!」と断言してましたw
帰宅後全摘された方の体験談も読みましたが、ずっと昔に全摘された方が
いらっしゃらないので、将来的にはどうなんだろう?と考えてしまったんです。
>>402-403
具体的な数字や例を教えてもらうとなるほどと納得します。ありがとうございます。
405病弱名無しさん:2012/01/24(火) 08:15:18.41 ID:KLLvdPLO0
>>386
術後のことを気にしなければいけないのは、癒着性腸閉塞です。
開腹ならもちろん、体質によっては内視鏡でも起こりえます。
術後によく歩けば癒着は防げるみたいに言われているけれど、
体質によるので、こればっかりはどうしようもありません。
術後に下腹部が張って痛い、食べられない、ということがあったら、
腸閉塞を疑い、内科を受診してください。
婦人科医はこれに無頓着な人が多いから、術後に下腹部が痛みをうったえても、
「子宮喪失症。心療内科に行きなさい」とか言う人がいます。

腸閉塞には、大建中湯という漢方薬がよく効くのですが、
まだガイドラインにのっていないため、術後に処方しない医師も多いです。
福島県の医師が、大建中湯を手術前日から投与した患者グループと
術後三日から投与した患者グループの比較研究報告を出していますが、
手術前から投与したグループは術後に腸閉塞の症状が出なかったそうです。

転ばぬ先の杖とでもいうか、術後に大建中湯を処方してくれる医師を確保しておくためにも、
術前から内科のかかりつけ医を近所に持っておくと良いでしょうね。
406病弱名無しさん:2012/01/24(火) 08:46:03.49 ID:bnYEbBrB0
>>386
何度もごめんなさい。
すごく不安なのはわかるんですけど、知らないから不安なのであって、知ってしまえばなんとも無いってこと多いですよね?
今の386さんはその状態なんじゃないかな〜と思っています。

貴女が知らないだけで、実は私も、私の姉妹が、親が、筋腫(全摘核摘ともに)の手術受けたよって人は多いです。
自分から直接話すことはしないだけです。
普通に考えて、聞かれもしないデリケートなことを自分から話す人はそうそう居ません。
(ブログなどはある程度匿名性が保たれているので、話しは別です)
だから直の情報が少ないように感じるんだと思いますが、手術方法にしろ、術後の痛みにしろ、回復力にしろ個人差が
大きいことなので、どれが一番いいかは主治医と相談の上決めることだと思います。

少しでも不安だと思うことがあるのならば、手術を受けられる病院でお聞きになれば良いと思いますよ。
患者が尋ねた事に対して答えるのが主治医の仕事ですし、それを面倒くさがる主治医ならば、病院を変えれば良いと思います。
407病弱名無しさん:2012/01/24(火) 10:35:06.20 ID:h8oKyYNQ0
19日に腹腔鏡核出手術して、昨日退院してきました。
術後4日で退院ということで順調だったみたいです。
背中に入れる麻酔は左側にしか効いてなかったみたいで右側がずっと痛かったです。

母親があまりの退院の早さにビックリしてました。
くしゃみすると痛いなぁ。
あと寝すぎたのか腰が痛すぎ・・・
408病弱名無しさん:2012/01/25(水) 00:08:38.66 ID:lXnZ1RrL0
>>403

腸が下りてくるっていうのはありますよ!
それは子宮摘出した人は、という訳ではないですが。
加齢と共に骨盤の中にある筋肉が緩んで、一定の割合で見られる症状です。

子宮がある人は子宮脱と言って子宮が膣内に下がる又は完全に膣外に出てアソコからぶら下がる。
ひどい人は子宮も腸も出てしまう。
子宮摘出した人でやはり下がって腸が膣内や外にまで出てしまう。

ただ最初に書きましたが子宮があるなしに関わらず下がる人は下がる。

なのであなたがそんなことは無いと言っていることはちょっと違います。
409病弱名無しさん:2012/01/25(水) 07:51:52.28 ID:lsNV2gT80
すみません
ヨーカドーの腹巻きつきパンツってハイウェストショーツっていうのであってますか?
410病弱名無しさん:2012/01/25(水) 22:15:14.02 ID:8oQDpvfD0
>>409
うん、そう
腹巻いらずでいいよ
411病弱名無しさん:2012/01/25(水) 22:42:55.07 ID:lsNV2gT80
ありがとうございます
来月入院なので早速明日買いに行ってきます
412病弱名無しさん:2012/01/29(日) 01:32:48.39 ID:6FCXsgVV0
ヨーカドー近くにないし>>170のリンク先にある
セブンネットショッピングでは「一致する商品はありません」てなって買えない。
他にオススメ有ったら教えてー。
手術はまだ先なんで急いではいないけど、おへそが隠れるパンツなんて人生で初めて買うし
早めに買って履いてみたい。
413病弱名無しさん:2012/01/29(日) 06:50:48.55 ID:1VlZ3h0g0
>>412
おへそまでの木綿のパンツだけど、エトワール841もいいよ。
布地が鹿の子状だから、いくらでも伸びるし、締め付けない。
病院の売店で見かけて試しに買ってみたら、ものすごく良かった。

ttp://www.etoile.co.jp/products/apparel/etoile841.html
414病弱名無しさん:2012/01/29(日) 08:32:23.91 ID:t/Ao0mBUO
>>394 さん
私も似たような状況でした。
お互い様、ってどの程度までなのか、ほぼ毎日のことでだんだんわからなくなってしまい、「もうだめだー」と思ったら、先方が個室に移りました。
静かになったら快適すぎて、先方には悪い気がしたけど残りの入院生活を楽しみながら過ごせました。
415病弱名無しさん:2012/01/30(月) 06:41:40.55 ID:H2iBJ3Sg0
>>412

近所のイオンで腹巻パンツありましたよ。
今ちょうど冬物のト春物の商品の入れ替え直前なので、お店によっては安くなってます。


>>414
>お互い様、ってどの程度までなのか、ほぼ毎日のことでだんだんわからなくなってしまい

お互い様って言うのは、大抵うるさくしている方が言い逃れのために使っているようなw
看護士さんとの会話や物音なんかの俗に言う生活音に対しては、お互いさまって感じはするけど
声も潜めず見舞い客と延々と話すような人はお互い様って言葉は当てはまらないと思う。
でもこういう人に限って『お互い様でしょ』って言うんですよね・・・


416412:2012/01/30(月) 22:55:13.12 ID:3GBoaTHq0
>>413
>>415
お二人ともレスありがとう。
エトワール841 一見毛糸のパンツに見えるけど違うんですね。伸びそう。

イオンなら近くにあるので見てきます。
おへそが隠れるってのは、冷やさないようにってのと
縫った箇所がゴムに当たると痛いって事で合ってますよね
417病弱名無しさん:2012/01/31(火) 01:16:06.46 ID:y/fdk36tO
>>412
イオンが近所なら下着売り場に良いのがあると思うよ。
私は開腹横切なんだけど、傷口というより
下腹部が布で覆われて保護された方が良い感じで安心するよ。
腹巻き付きとまでは行かなくても、おへそがスッポリ隠れるのがいい。
ユニクロはウエスト部分がレースなので個人的にはもうちょい布が欲しいかな?
ヨーカドーのはトイレで下着下げるのにちょい焦る
418病弱名無しさん:2012/01/31(火) 13:17:46.04 ID:AcLh+bMi0
>>416 そうそう。
腹腔鏡にしろ開腹にしろ傷口にゴムの部分があたると違和感あるから。
私はイオンでもヨーカドーでもないけどアンダーにひびかないって謳ってある腹巻してます^^
419病弱名無しさん:2012/01/31(火) 18:52:05.09 ID:KokzWIY40
腹腔鏡組ですが、おへそすっぽりのパンツはいいですよね
私はその上に、腹帯してます 何となく安心感あるし、暖かいし
あと傷が治りかけで痒いので、寝てる間寝ぼけてバリバリ掻くの防止w
420病弱名無しさん:2012/01/31(火) 19:18:45.91 ID:zdESOlx60
便乗ですが、腹帯はどういうものを使っていますか??

病院から指示された持ち物リストに腹帯があったので買いにいったのですが、
ウエストニッパーみたいなマジックテープで留めるものと
木綿の5メートルとかあるようなものと2種類あって、
どちらがいいのかわからず買わずに帰ってきてしまった。
421病弱名無しさん:2012/01/31(火) 19:45:01.29 ID:1oGAhI/30
>>420
木綿の5メートルって、晒じゃああるまいし、巻きにくくないですか?
おそらく、誰かに手伝ってもらわないと巻けないんじゃないでしょうか?

かく言う私は、病院側から院内売店で売っているものを用意しろと支持があったので
その通りのものを買いましたが、マジックテープでおなかの前に留めるものでした。
一瞬でパッと着けられるし、巻く幅の調節も簡単だし、使いにくいとは全然思いませんでした。
422420:2012/01/31(火) 19:54:51.18 ID:zdESOlx60
>>421
ありがとうございます。
やっぱりマジックテープのほうが良いですかね。

そういえば、病院売店でも売っています、と書いてありました。
売店で売っているものを買えば間違いないですね。

というか、
入院してから看護婦さんに尋ねて買えばいいような気がしてきました。
423病弱名無しさん:2012/01/31(火) 19:57:01.38 ID:KpHQt8W80
腹帯はマジックテープのヤツ使ってました。
左右3枚ずつ交互に合わせていって最後にマジックテープ。
たぶんどこのドラッグストアでも薬局でも売ってると思います。
5メーターもあるヤツって、自分で切って作るんじゃないかな?
俗に言うサラシだと思うんですけど。

でも、退院後は腹帯しなくていいと言われたのでしてません。
傷口テープ+へそ上のデカパン+ニットの腹巻にしています。
424病弱名無しさん:2012/01/31(火) 19:58:37.56 ID:KpHQt8W80
>入院してから看護婦さんに尋ねて買えばいいような気がしてきました。

腹帯、一回は洗わないと。
買ってそのままだとゴワゴワで使えません、入院前に買って洗っておかないとダメですよ。
425病弱名無しさん:2012/01/31(火) 20:15:51.66 ID:SQhKb/q50
10か月前に縦切りで手術しました。
手術後、特に下着を買いなおしたりしないで
いままで使ってたヘソ下数センチぐらいにゴムがある普通のパンツを使用し続けてきたけど、
そのゴムが当たる部分だけが、圧迫があるせいか傷が盛り上がらないで平らになってる…。

傷を目立たなくさせるシリコンとかって、適度な圧迫を与えるから良いというけど
パンツのゴムでも多少効果があるのかもって思った。
ヘソ上までのパンツとか、腹巻上で圧迫が分散するタイプだと こうはならなかったかも…?

もちろん、誰もがこうじゃないだろうし、ヘソ上パンツ+シリコンとかのほうが良いんだろうけど。
今はパンツのゴムの高さを毎日微妙に変えて、ミミズを平らにできないかって試してるところ。
426病弱名無しさん:2012/01/31(火) 20:29:55.81 ID:GE9MRnq90
>>425
パンツのゴムの当る場所よりも下の方が傷が盛り上がると思う
テープを貼ってるけど、上と下でかなり違う
臍に近い方は傷も細くて目立たなくなってきたけど、
下の方は赤いし盛り上がってるし3mm幅位だし

同じく縦切りだったけど、パンツのゴムが当ると痛かった
退院して家に帰ったその足で車を運転してパンツを買いに行ったくらいw
腹帯は病院から何も言われなかったから使用しなかった
427病弱名無しさん:2012/01/31(火) 23:09:37.13 ID:y/fdk36tO
実は腹巻きやら用意して入院に挑んだけど
医師看護師から特に指示がないので質問したら
「通気性が大事なので腹巻は特に必要ないです」
と言われ、腹巻きつきパンツを履いたきり。
428419:2012/01/31(火) 23:17:52.02 ID:KokzWIY40
亀でごめんなさい
私はマジックテープ付きの腹帯をしています(白十字)
お腹が腫れた感じになると思うので少し大きめのサイズがいいかもです
竹虎というメーカーの腹帯もマジックテープのがありますよ〜
429病弱名無しさん:2012/02/01(水) 18:43:34.45 ID:1Q6T+K1a0
腹腔鏡手術、すごすぎる…。全摘ですが、痛みが一切ありませんでした。
新しい紙で指切った時の方がよっぽど痛かったよ。
硬膜外麻酔もなしで、ロキソニン飲むだけ。
辛いのは酸素マスク、術後の意識朦朧と喉が痛くて声が出ないことだったな。
ケロイド症なので傷がどうなるかと、他の病気もあって卵巣もとったので
はやめの更年期症状が心配だけど、それだけ。
>>400
膣短くなるか気になっているのなら、ちゃんと伸びるらしいから大丈夫。
430病弱名無しさん:2012/02/04(土) 08:53:43.81 ID:1wEhny950
子宮全摘を決めたけど、何十年後かに不都合が出たりしやしないかと
なんとなく不安。
年配のお客さんもたくさん来てる美容院の美容師さんに
そんな話を聞いてないですか?とふったら「私が20年前に全摘したよw」と。
色々貴重な話をしてもらってとても助かったと同時に、
珍しい病気じゃない、私だけじゃないんだと心が軽くなった。

>>429
私も腹腔鏡で全摘希望なので心強いです。
431病弱名無しさん:2012/02/05(日) 05:53:25.48 ID:9ot5DCe/0
子宮筋腫と診断されたばかりの初心者です。
今のところ1.5pと小さく、特に治療は必要ないと言われました。

出血の量の多さ(外出不可能)と、生理痛とは違った痛み(子宮を絞るような痛み)
生理が月に2回来る以外に特に症状はないのですが
出血の多さで外出が出来ないので困っています。
なにか治療方法(薬など)はないのでしょうか。
432病弱名無しさん:2012/02/05(日) 06:33:19.86 ID:l1heRbaI0
>>431
粘膜下か漿膜下か筋層内かによってアドバイスも異なると思うので、
どの場所にできているのかを明記するほうが回答が得られやすいと思いますよ。
433病弱名無しさん:2012/02/05(日) 07:25:04.50 ID:AfAlMlZ60
>>431
私は粘膜下に2cmで、同じ症状+貧血
注射打って効果が無かったので、3月に手術しようと思っています。
434病弱名無しさん:2012/02/05(日) 13:51:22.28 ID:9ot5DCe/0
>>432
ありがとうございます。
総合病院で診察を受けたのですが、イマイチな先生で
出来る場所によって症状が違うと聞いたので、2度目の診察で聞いたのですが
回答が…「丁度、子宮の真ん中辺りですね」でした。orz
結局どのタイプなのかは分からず、です。
家族に病院を変える事を進められました。

>>433
ありがとうございます。
貧血は軽いので鉄剤を1週間分だけ処方されました。
注射の効果は無かった様ですが、効果があれば出血量を抑えたりできるのでしょうか。
手術、大変だと思いますが頑張ってください。
435病弱名無しさん:2012/02/05(日) 14:13:19.10 ID:Hd66SbU00
>>434
病院変えるにしても、もうちょっとネットで子宮筋腫のこと勉強したほうがいいかも。
注射とはリュープリンだと思うけど、そういった基本的な治療方法もたいてい書いてあるし。
436病弱名無しさん:2012/02/05(日) 19:08:03.73 ID:eZTPg+Je0
>>434
総合病院の特性なのかな?
患者が多くて時間がないのか、医師によるのかはわからないけど、
私も説明があまりにもなさすぎてびっくりしています。
437病弱名無しさん:2012/02/05(日) 20:11:49.88 ID:5Jog1BFV0
開業医は説明丁寧だし、症状を訴えると「どこが悪いのかな?」ととことん検査してくれますよね。

私がかかった総合病院の医師は、紹介状つきの患者の手術をひたすらこなしているといった調子で、
術後に調子が悪くても「痛いならロキソニン飲んでれば?」でおしまいでした。
都内ではかなり充実した周産期センターがあって、産婦人科の最先端だというイメージが強いところなんですが…
診断や検査は開業医がやって、患者はすでにMRI画像を保存したCDR持ってやってくるから、
あとは術前治療と手術だけという状態だから、勤務医の診断能力ってどうなってるんでしょうね?

>>434さんは、総合病院よりも開業医の婦人科医に診てもらって、
現時点では通院治療だけで済むなら、総合病院にこだわらないほうがいいんじゃないですか?
要手術状態となったら、大学病院や総合病院を紹介してもらえるから、そのへんは大丈夫ですよ。
438病弱名無しさん:2012/02/05(日) 20:22:04.00 ID:KSDO1SW80
>>437
同意。
私は小さなクリニックにかかったけど、本当に丁寧に教えてもらった。
検査は外部だけど、選んで良かったなと思ってます。
439病弱名無しさん:2012/02/05(日) 20:56:22.25 ID:ZNjF5EW30
母(62歳)がこの手術をする事になりました。
今、いきなり手術する事になったと電話があってびっくりしたのですが、
何かアドバイス、親族として気をつけることはありますか?
440病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:27:00.50 ID:nYsC2WIp0
>>439
自分が手術した病院では術前3週間の禁煙が必須だった
自分はタバコは吸わないから関係なかったけど、禁酒は自主的にやってみたw
麻酔が効きづらかったら嫌だから

持ち物は生活板の入院生活のここを参考にするといいよ
入院するなら絶対持ってけ!な物 9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1320737887/l50

完全看護の病院なら家族がいなきゃならないのは、
入院当日の手術の説明時と、手術中と退院時の荷物持ち位かな
退院後の注意点は病院から説明があると思う
重いものは持たないとか、抵抗力が弱くなってるから人混みに出るときはマスク着用とか
441病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:51:09.25 ID:OFRSmfF60
開業医でも、
お産メインのとこと、婦人科メインのとこがあるから、
間違ってもお産メインのほうには行かないように…
「レディスクリニック」とかの名称のところがいいかも。
私は、レディスクリニックで診てもらってて、手術は総合病院。
その後定期検診は、総合病院でずっとやってもらってる。
総合病院といっても200床あまりの、そんなに大きくないところで、
先生も、診察、執刀、回診、術後検診とずっと同じ先生が一人で診てくれた。
今でも名前と顔も覚えてくれてるみたいだから、安心して任せてる。
手術も、腹腔鏡だったけど2ヶ月後にしてもらえたし。
大学病院ともなるとそうもいかなさそうだけどね。

442病弱名無しさん:2012/02/05(日) 22:02:08.28 ID:nYsC2WIp0
>>441
いいなー
個人病院の婦人科オンリーのところから紹介されて市民病院に移ったけど、
紹介されてから術後検診までの約1年半で5人の先生に診察されてるよ

執刀した先生の顔は見ていないけど多分違う先生だと思うから
その先生を入れると全部で6人

最後の術後検診後は、元の個人病院に戻って診てもらえと言われてる
443病弱名無しさん:2012/02/05(日) 22:10:58.97 ID:5Jog1BFV0
>>441
最近はそれに加えて不妊治療専門のクリニックまであるから、まぎらわしいわ。
うちの近所に限って言えば、ホームページを持っているクリニックが多いから、
それをよく見れば、妊娠検診がメインなのか、婦人科疾患の検診やピル処方がメインなのか
だいたいわかるし、自治体のがん検診の指定先になっているところにしたほうが良いみたい。
事前に電話かけて聞いてみれば、きちんと答えてもらえるし、診てもらえるなら
「○○頃にいらしてください」という話になるよ。
444病弱名無しさん:2012/02/05(日) 22:59:05.91 ID:eZTPg+Je0
>>437
>私がかかった総合病院の医師は、紹介状つきの患者の手術をひたすらこなしているといった調子で、

やっぱりどこでもそうなんだね。
流れ作業的な感じで、あまり説明もないし、聞いてもあやふやな返答。
それで納得して手術を受ける人が多いんだろうなと思った。
445病弱名無しさん:2012/02/06(月) 00:50:45.36 ID:QuFfudvh0
>>440
どうもありがとうございます。
病院は既に決まっているようです。
国立医療センター? 良く分からないのですが、総合病院に
近いんでしょうね。
446434:2012/02/06(月) 04:13:09.95 ID:502pr6Eh0
>>434です。
沢山の御意見、ご指導ありがとうございます。
何から調べていいのか悩んでいたので、とても参考になりました。
総合病院、先生も多いし、機器も揃っているので安易に選択していましたが
患者数が多いし、婦人科以外の診察もあるので、
確かに流れ作業的なところがありますね…

病院の変更を視野に、もっと子宮筋腫について勉強しようと思います。
また悩んだり、調べても分からなかった時はよろしくお願いします。<(_ _)>
447病弱名無しさん:2012/02/06(月) 09:14:03.96 ID:Eu7x2/rd0
>>441 私の最初に行った開業医は最初お産メインで
現在はお産を扱わなくなったというところだったから私には合わなかったわ。
すごく冷たい感じがして。手術も視野にあったから総合病院に変えてかかったけど
それぞれ担当があるみたいで私には合った。
448病弱名無しさん:2012/02/06(月) 22:22:30.29 ID:hFiuhspi0
私も最初は近場の産婦人科に行ったけど、なんか感じ悪かったなぁ
なぜか妊婦さんの待合室とは別の席に案内され、いかにも訳ありの人みたいな扱い…w
その後紹介された総合病院の方が親切だったなぁ
449病弱名無しさん:2012/02/07(火) 01:22:05.84 ID:TNzFlNLF0
私はお産メインの個人病院に行ったんだけど、
お産て他の病気と違って病気じゃないから、妊婦さんを集めるのにサービス勝負っぽい感じなのか
高級ホテル並みの設備ですごい豪華だったww 先生も親切な感じだったし。
入院中の食事も美味しいww
結局総合でも個人でも、その病院によるよねぇ。
450314=269:2012/02/07(火) 07:07:15.40 ID:NqJu4pT30
>>448
これって取り方だよね。
妊婦さんや小さい子供を見るのがつらいっていう人に配慮した席って
こともあるし。
451病弱名無しさん:2012/02/07(火) 14:11:20.37 ID:jQewoWD+0
たしかに不妊治療してる人とかだと
お腹大きくして満面の笑みでいる妊婦さん見て複雑な気分になる人いるからね。
婦人科と産科と分けられてるところも存在するみたい。
私はそういうのは気にならなかったけどこれは気分の問題が大きいね。
452病弱名無しさん:2012/02/07(火) 14:51:19.36 ID:qbbKfoHa0
待合室で、でかい筋腫のため妊婦と間違えられてしまう私が通りますよ
453病弱名無しさん:2012/02/07(火) 15:22:50.21 ID:Qj/iHYFY0
「何ヶ月ですか?」って?
454病弱名無しさん:2012/02/07(火) 18:47:45.77 ID:RUUtIgRq0
で、婦人科病棟に入院すると、今度は、子宮癌や卵巣癌で入退院繰り返しているおばあちゃんたちに囲まれるから、
若くて(病院では50代以下は「若い」という)元気だし、筋腫なんて切っちゃえばおしまいなんだから大したことないじゃん、
という妙に明るい気分になるよ。
たまに、執刀医が同じ日に筋腫の手術の患者をまとめてしまい、隣のベッドの人が同病で、
入院日、手術日、術後診察日、退院日、すべて同じということもあるけどね。
455病弱名無しさん:2012/02/07(火) 19:05:32.88 ID:RV1A+dsm0
>>452
ナカーマ
昨年末に手術を受けて今はすっきりしました
456病弱名無しさん:2012/02/07(火) 20:31:41.72 ID:skmV1GjJ0
>>455
私はリュープリン4回済んだとこだけどかなり小さくなった
まだ触るとでかい筋腫があるのが分かるけど
電車で席を譲られることも無くなったw
457病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:29:09.53 ID:g+Agy7cx0
核出だと、10日入院、10日自宅で職場復帰できますかね?
派遣社員なので、会社が待ってくれるか心配。
458病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:51:50.63 ID:g9Wz1DE10
妊婦に間違われることはない程度の大きさでしかないのですが、1年前から15cmを超えたためエコーに全体像が映らなくなってしまいました。
巨大筋腫の方はどうやって筋腫の大きさを把握されているのでしょうか。
うちの病院は年に1度MRIを撮って、それ以外は主治医の手でお臍周りやお臍の中を触る感じで終わるんですが、手で触って大きさわかるのですかね?
459病弱名無しさん:2012/02/08(水) 07:15:05.11 ID:ABrY5S+d0
>>457
筋腫の種類や開腹か内視鏡かによるし、何よりも個人差が大きいので一概に言えません。
ただし、メスを入れて1ヶ月以内の身体には、結構いろいろなものが響きますよ。
ラッシュアワーに電車に乗るのなんて、ほとんど自殺行為です。
数日休めば済むのは、舞台を休みたくない柴田理恵が選んだUAEですが保険が効かないので高額です。
460病弱名無しさん:2012/02/08(水) 08:58:24.05 ID:j98EWYhm0
>>457
核出でも一応切ることは切るしね。
術後の回復具合はかなり個人差があります。
できれば最低でも2週間は休んだ方がいいと思うけど。
派遣だと休めないのかもしれないけど、そういうこと想定して2か月分
の生活費は準備しておくべきだし、今からでも準備できないですか?
健康保険の傷病手当もありますが、もらえない状況でしょうか?


開腹で受けたけど、術後3週間でほぼ満員に近い電車に乗りましたが、
乗車時間は30分でしたが生きた心地しなかったです。
おなかを庇うため、自分の立ち居地キープするので必死でした。
周りはこっちが術後だって知らないし遠慮なんか一切ないし、あんなに疲れ
るものだとは思いもしませんでした。
しばらくラッシュアワーの電車には乗りたくないです。
461病弱名無しさん:2012/02/08(水) 09:33:35.53 ID:aFeUJuzK0
>>457 私は全摘だったから核出とは比べられないかもだけど
一週間で退院はしたけどその後が体力が回復しなくてきつかった。
立ってるだけでもすごく疲れるし、買い物もできなかった。
仕事は二ヶ月休みもらえたけど…。復帰してしばらくはお腹に力も入れられないし。
462病弱名無しさん:2012/02/08(水) 14:13:24.32 ID:kGAxFX/KO
筋腫持ちですが、別件で細胞診やってきました。検査後、三時間くらい動けなくなり病院で休ませてもらいました。帰宅後はこれまた3日くらいお腹痛くて辛かった。検査でも個人差はあれどこれだもの。手術後は、それなりの時間はかかると思いました。
463病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:17:32.04 ID:6zCr0STe0
全摘の場合は、術式関係なく臓腑一個取った負担が凄いよね。
夜たっぷり眠っているのに、昼間から眠い、だるい、
近所に買い物に行くだけで疲労こんばい、電車に乗ると振動がつらい、
…こんな調子が三ヶ月は続いた。
病院からは「術後一ヶ月で元通りの生活ができるようにしろ。
退院後は、激しいスポーツは避けたほうがいいが、家事は普段通りしろ」
という指示をされたけれど、そんなのとてもムリだった。
夏だと暑い、冬だと寒い、そんなことまで回復が遅れる原因になる。
外科系の医師は傷がふさがれば完治という感覚で一ヶ月で元通りに、
と言っているらしいけれど、実際には身体へのダメージが癒えるまでには
もっともっとかかる。
464病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:43:36.65 ID:IViXDtnW0
わたしは子宮筋腫が子宮内に35ミリ。
そりゃー着床しないわーってことで手術。
それ以外に原因が見当たらないけど手術終わっても妊娠できなかったらどうしようと
不安もある
465病弱名無しさん:2012/02/09(木) 05:32:40.98 ID:kaPYduJfO
3pやそこらの筋腫があって妊娠出産してる人なんてざらだけど。
不妊は他に原因があるんじゃない?
466病弱名無しさん:2012/02/09(木) 07:36:43.64 ID:vKJKTVwn0
>>463
開腹全摘だったけど、そこまで疲労困憊ってことは無いなぁ。
術後3日には院内ランドリーで洗濯してたし、術後8日で退院したけど、退院した翌日から
毎日歩いて買い物やら銀行に行ってた(徒歩で片道15分)
やっぱり個人差が大きいんだなって思う。

467病弱名無しさん:2012/02/09(木) 07:55:13.02 ID:mV7Td9SJ0
>>465
粘膜内なんじゃない?
粘膜内だと、そのぐらいでも症状は重いし、不妊の原因にもなるよ。
468病弱名無しさん:2012/02/09(木) 12:34:04.74 ID:bm9/5VLA0
>>458
触診だけでは大きさわからないよね。
私も知りたいわ。
1年前から15pって手術すすめられないの?
469病弱名無しさん:2012/02/09(木) 13:34:46.37 ID:bs6zJbQZ0
>>458
半年前、MRIで15cmとか15.5cmとかの詳細調べた後は
リュープリンの効果を見るためにエコーと触診のみ
1cmほど小さくなっているとか言われるけど、
もうすぐ全摘だからあまり詳しく大きさを見る必要無いのかなと
470病弱名無しさん:2012/02/09(木) 17:38:34.28 ID:gnwSkDeUO
粘膜内8センチ、そのほか雑魚いろいろ開腹核出の私が通りますよ。
粘膜内の着床する場所にあると小さくてもアウトだそう。
私の場合妊娠は二百%ありえんと言われました。
471病弱名無しさん:2012/02/09(木) 17:42:02.84 ID:KsvIdVTi0
何だよ、200%って
命でもとられるのかよ
472病弱名無しさん:2012/02/09(木) 17:50:34.57 ID:pEQ/C8OV0
きっと旦那の分も込みで
473病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:09:57.04 ID:lE86fmpM0
>>470
ほう〜。
私6センチ級が2個と雑魚が幾つかあるらしいけど自然妊娠したんだよ。
で、子宮の中にあるんだけど、粘膜内じゃないならどこにあるの?
教えてチャンになっちゃうけども。
474病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:44:55.84 ID:j9+ebaCAO
今朝、腹腔境で筋腫核出しました。
ものすごく喉が渇くのに翌朝まで飲めないのと、寝たきりで動けないのが辛い。
475病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:48:35.25 ID:IpH6vRxC0
にぎりこぶし大の子宮に、8センチの粘膜下筋腫があったら、さすがにお邪魔だろうなあ。


476病弱名無しさん:2012/02/09(木) 19:32:11.54 ID:7PE0H3J5O
筋腫と一言で言っても場所により色んな病名あるけれど、〇〇子宮筋腫 〇〇子宮筋腫、と。
あれを詳しく知りたいから今度聞いて来ようかと。筋腫〇p、だけの説明しかないもんで。皆さんの先生は親切で羨ましいわ
477病弱名無しさん:2012/02/09(木) 19:41:56.75 ID:kzSVISk20
自分の行った所も○○筋腫とは言わなかった。
MRI画像を見て、自分で情報調べて奨膜下筋腫だなーとわかった。
478病弱名無しさん:2012/02/09(木) 19:58:41.66 ID:EkTnKZ0B0
私も自分で調べてわかった。でも手術直前の家族同席の説明の時には
「○○筋腫」とか詳しく説明してくれました

奨膜下と筋層内の大きめのを各1個、内視鏡で核出手術しました
術後三週間診察では内診と、お腹を手でギュウギュウw押され
特に問題なさそうだから、次は三ヶ月後においで、と言われました
三ヶ月後診察ってどんなことするのか、ちょっと不安です
479病弱名無しさん:2012/02/09(木) 20:13:44.03 ID:Tjj6+tP80
粘膜下(子宮の内側)と筋層内(子宮筋層内)と漿膜下(子宮の外側)、
正しく使い分けしようよ。

>>473
6cmで妊娠に影響ないなら漿膜下(子宮の外側)だと思うよ。
480病弱名無しさん:2012/02/09(木) 21:21:24.99 ID:jkkuPycq0
10cmの漿膜下筋腫2個を開腹手術で摘出、今日退院しました。
入院中、立ち上がった時に、
腹の中で中の物がドサっと落ちる感じがあり
また、下腹が蛙のように膨れていて(こっちは現在進行形)
今日から病院の売店で買った腹帯をつけてみたのですが、
退院してからつけても、意味はないのでしょうか?
481病弱名無しさん:2012/02/09(木) 21:38:09.47 ID:ISlGdBgO0
入荷中ならなぜそのときに聞かない。
482病弱名無しさん:2012/02/09(木) 21:38:54.50 ID:EkTnKZ0B0
私は内視鏡でしたので参考にならないかもしれませんが一応…
お腹はやっぱり全体が腫れていました 術後3週間程でひいてきた感じ
腹帯は、していないと何だか頼りない感じがしたので
自主的にw退院の時からずっとしています

三週間後診察の時に病棟の看護婦さんに挨拶に行って
その時に今でも腹帯をしているんだけど…と伝えたら
「付けてることで安心感が得られるのなら、続けていいと思う
 暖かいから冷えの防止にもなるしね!w」と言われました。
お大事にして下さいね。
483480:2012/02/09(木) 23:40:44.30 ID:jkkuPycq0
>>481

入院中に主治医に聞いて、内診もした所、
お腹に水や血が溜まっているわけでもないし、
ドサっと落ちるのは何だろうね〜、わからないww
と言われ、また看護士には
まだ傷もちゃんとくっついていないし、ガードルのように
お腹を締め付けるものはお勧めしない、と言われていました。
484480:2012/02/09(木) 23:44:54.83 ID:jkkuPycq0
>>482

やはり腫れているんですかね
物心ついた時から筋腫があったので、下腹ポッコリに慣れていたのですが
体重は変わらないし、お腹全体が蛙のようになっているので、
元々の体型がこうだったのか??と思っていました。

立ち上がると中の物がドサっと落ちる感覚はありましたか?
485病弱名無しさん:2012/02/10(金) 00:02:30.19 ID:EkTnKZ0B0
>>484
うん、腫れているんだと思います
でもそれは段々と日にちが経つうちに引いて行くと思いますよ

あと、私は「ドサっ」というような感覚はなかったです
486病弱名無しさん:2012/02/10(金) 00:24:08.96 ID:b347webz0
ドサッって・・・怖いなぁ
487病弱名無しさん:2012/02/10(金) 01:21:23.85 ID:1lqmehiB0
>>450
>>448です
うーん…そこ診察室の前だったんだけど、診察室に入る為に妊婦さんは横を
通るし診察室の話はまる聞こえ(妊娠です、おめでとう〜とかw)だったw
とても配慮とは思えなかったなぁ…

妊婦さんを見て気分悪いって気持ちが一切なかったけど、区別されたのがいまだに
もやもやする
488病弱名無しさん:2012/02/10(金) 01:36:47.26 ID:JitEgbQMO
>>457
核出後で今は自宅療養中です。
入院は一週間で、かなり調子が良くて、退院時は
すぐに仕事腹筋できそうじゃね?と思ったぐらいですが
術後3週間目にして色々響いてきてます。
私は車に乗っている時にブレーキ踏まれるとツラい
急ブレーキなんかされたら想像つかん…
489病弱名無しさん:2012/02/10(金) 07:51:44.92 ID:ijl0/I1r0
ドサッはなかったけど、全摘の術後の寝返り時は腹の中で何かが移動してる感じはあったなあ
筋腫持ちの時は寝るときとか筋腫が移動する感じがあったから、
術後は筋腫の場所に腸が移動していたのかな

感覚を例えるなら、ご飯少な目の弁当箱の中でご飯が移動する感じw
490480:2012/02/10(金) 10:51:06.96 ID:ozO7CqQZ0
>>485

そうなんですね。
赤ちゃんの頭くらいの筋腫を2つとったので
お腹痩せるかも!!と思っていたので
腫れがひくまで、期待しておきますww
491480:2012/02/10(金) 10:56:13.12 ID:ozO7CqQZ0
>>489

筋腫をとった分、
あいてしまったスペースのせいで、
いろんな臓器が移動しているのかとも思いました。
そんな事ってあるんですかね?
いわゆる、筋腫(あと、脂肪)で下腹ポッコリ状態だったので、
なくなった分下腹部分はあくと思うのですが・・
492病弱名無しさん:2012/02/10(金) 11:19:43.19 ID:f7KDLk1P0
どんな臓器でも手術すると位置がズレるけど、自然にあるべき場所に戻るらしいよ。
時間はかかるし痛かったりもする。
と医者が言ってたのを前に聞いた。
493病弱名無しさん:2012/02/10(金) 14:22:56.26 ID:VFfEzdZb0

自分でも驚くほどの血液量と赤黒い血の固まりが
ずーっと止まらなくて
(生理7日目)止血剤をもらいました。
出血過多はこれで3回目。去年の8、9月が初めてで
処女なので、8月にエコーで見てもらいました。
「子宮の中綺麗ですよー」と言われ安心していたのにまた…。

止血剤で抑えて来週病院に行って内診してもらいます…。
処女なのに………………あの棒つっこまれるのこわい………

そんな時に彼氏からお泊りのお誘いはあるし、
なんかムラムラしてオナニーしたくなるし…
でも子宮が収縮するのが怖くて我慢してる……………
494病弱名無しさん:2012/02/10(金) 14:42:28.82 ID:HMAQTY/10
>>493
とりあえず子宮筋腫と診断されてから来てください。
495病弱名無しさん:2012/02/10(金) 21:22:02.59 ID:PnSWEO6VP
DTの作文にレスしてあげるなんて>>494は優しいなぁ
496病弱名無しさん:2012/02/11(土) 13:20:28.30 ID:S64xopyf0
>>493
処女でオナニーってw

まぁそういう奴もいるもんね。オナ体験が先の奴。
497病弱名無しさん:2012/02/11(土) 17:04:25.38 ID:eUZZgAzR0
今時、処女はオナヌしないとか思ってる人いるんだw
いつの時代のひと?www 
498病弱名無しさん:2012/02/11(土) 17:23:19.21 ID:S64xopyf0
だってさ、初体験年齢下がってるのにも関らずオナのが先なの???
それともモテなくて悶々とした耳年増状態な子らがオナを先に体験してんのかねwwww
499病弱名無しさん:2012/02/11(土) 17:48:21.31 ID:Gp6YZw6C0
>>498キモい
スレタイ読め
500病弱名無しさん:2012/02/12(日) 23:09:09.26 ID:QdUaxVNH0
リューブリン3回打ったところで皮膚がひりつくというか
、変な違和感が出てきた。帯状疱疹かと思ったけど更年期でも
同じようになるらしい。副作用かな?
リューブリンやって同じ症状出た人います?

ちなみにホットフラッシュはまったくないです。
501病弱名無しさん:2012/02/13(月) 02:54:33.07 ID:b6x55SIQ0
筋腫(筋層内10cm近い)があるような人でも、妊娠・出産って可能でしょうか?
勿論正常よりはリスクもあるとは思いますし、今すぐにどうって話でもないのですが・・・
現在41歳未婚子無しで、筋腫そのもので辛い症状(貧血や不正出血、月経過多)などはないんです
なので特に切除手術受けないでも済むならこのままでもいいような気もするけど
でも筋腫が成長してくと、今度は膀胱などを圧迫して排尿に障害出てきたり、って可能性なども出てくるんですよね?
2年前から婦人科に通ってて、初診の時「年齢的にも3年以内には取ることを考えておいた方がいいかもね」
とは言われたのですが、その後は数ヶ月に1回エコーを受けてる状態で、経過観察中です
もし受けるとしても、腹腔鏡は無理そうだし
まだ医師からは具体的に手術の話はされていないのですが、そろそろ瀬戸際かなと思うと不安で
502病弱名無しさん:2012/02/13(月) 06:13:55.99 ID:ShyilqJP0
>>筋腫(筋層内10cm近い)があるような人でも、妊娠・出産って可能でしょうか?

可能か不可能かと聞かれれば、可能な人もいるし、不可能な人もいるとしか言えない。
一般的に、漿膜下と比較した場合には、粘膜下は妊娠に際して、筋層内だと妊娠中に問題が生じやすいとは聞く。
それぞれ大きければ大きいほど、数が多ければ多いほどリスクは高まる。

とりあえず、結婚の予定がなく症状もなく主治医の許可もあって自由に予定が立てられる人ならそのまま観察でもいいと思う。
但し、主治医に「全摘は避けたい」という明確な意思を伝えておくのをお忘れなく。

私は「術式は開腹」「全摘は避けたい」「再発を考えてできるだけ引き延ばしたい」ということだけを伝えて観察していましたが、
最近になって「これ以上は全摘のリスクが高くなるから、もうやったほうがいい」と言われるようになったので手術を決めました。
子宮筋腫は良性腫瘍なのですぐ手術室を押さえられる病気ではないし、他方で急変して緊急手術ということもありうるので、
スケジュールの調整が難しい人の場合は、余裕があるうちに決めてしまうことも必要になると思います。
お大事に。
503病弱名無しさん:2012/02/13(月) 08:08:04.97 ID:4ZBqpFPb0
開腹手術後10日経ちました 今自宅療養中
しかしあんなに切り刻んでもうこんなに元気ってつくづく人間ってすごい…

勤めてたパート療養期間もらえなくてクビになったから(涙)
また次ぼちぼち探さなきゃ…
504病弱名無しさん:2012/02/13(月) 09:19:49.14 ID:6WCVxDy/0
>>503
お疲れ!寒いから無理しないでね。
505病弱名無しさん:2012/02/13(月) 11:31:56.80 ID:GkS/6+6r0
>>503 おつかれさま。日にち薬だから日に日に身体は回復していきますよ。
いまは寒いからお腹とか冷やさないようにしてね。
仕事はゆっくり考えたほうがいいよ、まずは身体を大事にしてね。
506病弱名無しさん:2012/02/13(月) 13:26:32.10 ID:6WCVxDy/0
>>500
私はリュープリン1.88を4回終わったとこだけど皮膚に違和感は無いな。
皮膚って、注射打ったとこ?全身?

ホットフラッシュは、これかなぁ?という程度のものが数回。
他には、吐き気を感じたり、ちょっと気分が悪いなというときは
「はいはい、副作用副作用」と思ってあまり気にしないようにやりすごしてます。
筋腫が小さくなって、昔のジーンズが履けるようになって嬉しい。
507病弱名無しさん:2012/02/13(月) 14:13:01.21 ID:b6x55SIQ0
>>502
色々アドバイスありがとう
今通ってる婦人科は、小さなクリニックなので、手術となれば紹介になりますが
初診の時に、「今すぐ結婚妊娠の予定がある訳ではないですが、妊娠の可能性も残したいので
全摘はしたくないですが」と言う事は一応話したのですが、雑誌で婦人科相談などしてるような忙しい先生で
前回の受診で「次回エコーしましょう」って言われて、2か月後行ったらエコーしなかったり
忘れてるのか、次でいいと思ったのか分からないけど、カルテにどこまで記載してくれてるのか少々不安・・・

前回秋に行った時のエコーでは「(大きさは)変わってないけど大きいね」と言われただけでした
開腹手術することになった時の為に、下っ腹の脂肪を何とかしなきゃって、ずっとジムで頑張ってるけど
下っ腹ってなかなか痩せないんですよね

仰る通り、緊急を要する腫瘍ではないだけに、同じ様な場所に似たサイズの筋腫持ちの人でも
生活スタイル(仕事の事情)だったり、妊娠を早く望むか否か等で、処置の時期も変わってくるから
判断が難しいですよね


>>503
手術お疲れ様でした
戻れる場所がある方が気持ちも安定するかもしれないけど
逆に体調落ち着くまで、この際ゆっくり出来るんだと思って、身体休めて下さいね
508病弱名無しさん:2012/02/13(月) 15:43:40.54 ID:N9VP3PO5O
>>503
もうちょい経つと調子が悪くなる事もあるから気をつけてね。
お仕事の件は気の毒ですが、身体が完全に回復する時間が出来たと思えば良いかと
509病弱名無しさん:2012/02/13(月) 15:45:38.28 ID:ShyilqJP0
>>507
>>カルテにどこまで記載してくれてるのか少々不安・・・
心配であれば診察のたびに「全摘はしたくない」と一言添えればいいと思います。

>>下っ腹の脂肪
私も手術前にどうにかしたいと考えていましたが、医者には「これは脂肪ではなく筋腫」と言われました。
MRIを撮ると皮下脂肪や内臓脂肪がくっきりわかるみたいです。
510病弱名無しさん:2012/02/13(月) 15:54:34.68 ID:b6x55SIQ0
>>509
そうですね
次回の診察の時に伝えてみます

私の場合、下っ腹は脂肪も・・・(汗)
初診の時にも、手術となったらお腹の脂肪落とさないとねって言われてしまいました
MRIは初診の後に、検査センターみたいな所へ紹介されて一度だけ撮りましたが
その後はエコーと問診のみです
手術となったらまた新たに紹介先の病院で、一通りの検査として撮り直すんですかね?
511病弱名無しさん:2012/02/13(月) 16:34:38.51 ID:ShyilqJP0
>>510
>>MRI
直近のものがあれば代用する可能性もありますが、撮ってから長時間経過しているようであれば再度撮ると思いますよ。
いずれにしろ、MRIをまた撮るかどうかは閉所恐怖症の方でなければ、さほど不安になるような問題ではないと思います。
512病弱名無しさん:2012/02/13(月) 17:11:05.27 ID:6WCVxDy/0
高額ですけどね ><
513病弱名無しさん:2012/02/13(月) 17:48:16.69 ID:b6x55SIQ0
>>511
春にまたエコー撮りに行くのであまり成長してないことを祈ります
色々ありがとうございます

>>512
そうなんですよね
去年も別件で通院費が結構掛かったので・・・
514病弱名無しさん:2012/02/13(月) 18:27:07.06 ID:mD+SkLoq0
子宮全摘ってあとで患者から訴訟されるケースが多いらしくて、
病院のほうも神経質になってるから
「よく確認しないで勝手に全摘にされちゃった」ということはあまり心配しないで良いと思うよ。
それでももちろん、希望はしっかり伝えておくべきだけど。

私はMRI、手術の一年前に撮ってそれきりだったから
よほど急変でもしてないかぎりは、少々期間があっても撮りなおさないで大丈夫なんじゃないかな?
子宮筋腫って珍しい病気じゃないから、データも豊富だろうし 専門の医師にとっては
一回MRIで詳細が判ったらあとは触診とかエコーで、ほとんど進行具合とか分かるんだと思う。
515病弱名無しさん:2012/02/13(月) 19:16:18.82 ID:b6x55SIQ0
>>514
なるほど
手術をすることになった時、『全摘はNO!』ってことは当然意思確認するにしても
今現在経過観察してる過程で「自分から早く取りたいって言ってこないから
全摘も視野に入れてるのかしら?」と思われてたら嫌だから>>509さんも言ってくれてるように
そこは何度かかかりつけの医師に伝えておく方がいいかもしれませんね
516病弱名無しさん:2012/02/13(月) 22:36:30.40 ID:yFfqQZdE0
>>514
子宮筋腫程度でも訴訟されるケースが多いの?
産婦人科と小児科がいちばん訴えられるとは聞いているけど、とどのつまりはお産がらみということだよね。
婦人科腫瘍の手術(しかも一番初歩的)でも訴えられるんじゃ、ますます産婦人科医のなり手はなくなるね。

「いまどき産婦人科なんかになるというあたりで、リスク管理ができていない証拠。
それが男ならなおさら」とは医療従事者が真面目に言うようになっているけれど、
女がモンスター患者になると、長い目で見ると痛い目見るのは女なんだよね。
婦人科疾患にかかっても医師が足りないという状況になるんだから。
517病弱名無しさん:2012/02/13(月) 23:46:23.13 ID:84aRZ1Bx0
>子宮筋腫程度

ではなく、【子宮全摘】で訴えられるんでしょ。

【核出】と思って手術を受けたら【全摘】されていた。
それが516さんの身に起こったなら容認できるの?
518病弱名無しさん:2012/02/14(火) 00:08:24.54 ID:Y/qHbB6H0
連絡不足での訴訟もあるだろうけど
「筋腫で子宮全摘と言われて、医師の言う事だから信じて従ったが
のちに他の医者に当時のMRI等見て貰ったら、核出でも大丈夫なケースだったと言われた。
必要も無いのに子宮まで取られてしまった!」
とかでの訴訟もあるみたい。

ことが出産がらみなだけに、患者本人が納得していても
親とか夫なんかがやらかすこともありそうだね。
519病弱名無しさん:2012/02/14(火) 01:17:26.43 ID:NUbKqyXl0
私の場合だけど、1泊2日の核出だったけど、手術の同意書に核出でも手術の過程で全摘になる可能性があることを書かれていたよ。
医者相手に訴訟はなかなか難しいよね。
520病弱名無しさん:2012/02/14(火) 07:54:13.66 ID:f7B9FbHDO
二年前に異形成で円錐除去手術をしましたが、また再発して切ることになってしまいました。
定期的に受診してたのに…。
521病弱名無しさん:2012/02/14(火) 08:21:27.29 ID:byblXaso0
誤爆なのか…スレチなので誘導します。
【初期】子宮頸がんについて Part20【異型成・0期】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1318580458/l50
522516:2012/02/14(火) 14:43:00.43 ID:cubjTjnP0
>>517
自分では核出のつもりだったのに、いざ手術では全摘されたなんて、そんなことあるの?
もし私の身に起こったら容認できるのかと言われても、それは、手術前に術式の確認も全然しない、
自分の病状について全然勉強もしない、医師にも何も聞かないままということだから、
そこまで荒唐無稽な仮定をされても、まったくナンセンスとしか言いようがないなあ。
私がかかった医師は、紹介状つきの手術をひたすら流れ作業でこなす大病院の勤務医の典型で、
ほとんど説明らしい説明はしてくれなかったけれど、輸血はどうする、術式はどうする、
子宮は核出にするか全摘にするか、核出して再発した場合はどうなる、卵巣は残すか等は
きちんと説明してくれたよ。

>>518
セカンドオピニオンは、手術を受ける前に受けるものでしょう。
そんなに子宮を摘出するのがイヤならなおさら。
いったんは執刀医の説明に納得して手術を受けたのに、後になって取り返しがつかなくなってから
他の医師の意見を聞きにいって「執刀医は間違っていた。賠償金をよこせ」と騒ぐのって、
明らかに、訴える患者や患者の家族の側がおかしいよ。
子宮筋腫は、癌と違って緊急手術をしなければ生命にかかわるものでもないんだから、
待ったなしの状態で医師にノセられてよくわからないまま手術になってしまった、
なんて言い訳は、患者が「私は馬鹿です」と公言しているのと同じことだよ。
523病弱名無しさん:2012/02/14(火) 16:03:37.09 ID:li/zRhHe0
クリニックで筋腫と診断され、何週間か悩んで痛みが強いので全摘しようと決心。
意気込んで紹介状先の大学病院へ行ったら、
この期に及んでホルモン治療を勧められた。('A`)
それでも「いーや、切っとくれ」と懇願して手術にしてもらったけど、
なんだか心が折れそうになった。
524病弱名無しさん:2012/02/14(火) 17:00:16.43 ID:Wwej4Blg0
>>523
ホルモン療法勧められた理由は何か聞いた?
年齢とか大きさによるのかな?
大学病院とか即手術のイメージがあるんだけど。
>>522
いろんなケースがあるだろうから一概には・・
核出予定だったけど、やむをえず緊急で全摘になる場合はあると思うし、
子供をその時点で臨まなくて、医師に勧められるまま受けてしまい
後から後悔とかもあるかもしれないし。
訴訟までとは思うけど、いろんな人がいるわけで・・
今なら承諾書はとられるんじゃない?
525病弱名無しさん:2012/02/14(火) 17:53:16.90 ID:li/zRhHe0
>>524
簡単に言うと、プロセスを踏みたいみたいな事を言われた。
筋腫もそんなに大きくないし、貧血も頻尿もほとんどないから
きっと親切心で切る以外の選択肢も言われたんだろうと思うんだけどね。
子宮後屈で漿膜下だから、便秘も酷いし排便痛も酷いし生理痛も悶絶してるけど
紹介状にはあっさりと「痛みが酷い」としか書いてなかったから伝わってないんだろうな。
526病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:06:44.20 ID:Wwej4Blg0
そーか。とりあえずホルモン療法やってみて手術って感じなのかな?
どうせ手術なら早くして貰った方が楽になるね。
私も酷い便秘で薬使ってたんだけど、
今は使わなくても出るようになった。
その筋腫どこいったのよw
527病弱名無しさん:2012/02/14(火) 22:55:08.71 ID:B/5UZXYY0
不測の事態で全摘になったら516みたいなタイプが訴訟を起こしそうだ。
528病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:36:46.84 ID:MlfJpXGA0
>>501
亀ですが、41歳なら子宮筋腫とか関係なく挙児希望があるなら
急いだ方がいいんじゃないの?
529病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:49:42.85 ID:OOU9kQ0E0
そんなわかりきったこといちいち亀レスしなくていいと思うの
530病弱名無しさん:2012/02/15(水) 09:33:28.18 ID:D2ZD2Z/F0
亀ですが>>503です

>>504>>505>>507>>508さん

レスありがとうございます。ほんと・・まったく治った!!と思ってても
意外とズキズキ痛む時ありますね…
寝込むほどではないから、家にいるとなんか世間から取り残されてるように
思って焦りますが…今はしっかり療養しようと思います。
531病弱名無しさん:2012/02/15(水) 18:25:58.16 ID:T7jxm7yr0
私は暮れに内視鏡で核出したのですが
やっぱり今でも調子がいい日と悪い日があります
体力落ちたなあ…と実感して落ち込んでしまったり、
いつまでこん風なんだろう…なんて焦ったりする時もあります
「日にち薬」を合言葉にがんばりましょう('A`)ノ オ〜 ←ちょっと力なくw
532病弱名無しさん:2012/02/16(木) 11:55:22.59 ID:kAtVfqheO
開腹核出術後1ヶ月外来検診行ってきた。
入浴はさら湯だけでなく、温泉もOKとの事
ただし激しい運動だけは4ヶ月後だとか。
横切りの創をとめるテープも、毛が伸びたら貼らなくて良いと言われたし
病院によって様々なんだな〜
533病弱名無しさん:2012/02/16(木) 21:30:47.33 ID:gKGZtCE60
>>532
病院にもよるけど、一番は患者の状態によると思う。
同じ病院で指示が異なることがあってもおかしくない。
534病弱名無しさん:2012/02/16(木) 22:59:04.85 ID:lPpeDCDU0
来週、開腹全摘出手術決まりました。
色々不安もあるけど、こちらを読んでいるとお仲間がいて気持ちが少し楽になりました。
535病弱名無しさん:2012/02/16(木) 23:09:52.64 ID:EyKOzwqO0
>>532

担当の看護士さんによりけり。
ベテランと新人とでは日常生活上のアドバイスが異なるし、特に傷口のケアとか。
536病弱名無しさん:2012/02/17(金) 02:45:51.38 ID:WC6KXcbxP
>>534
病室での乾燥対策しっかりねー
この週末は寒波が凄いみたいだから、当日まで風邪ひかないように気をつけて!
537病弱名無しさん:2012/02/17(金) 03:10:17.05 ID:DVaEMWCB0
>>534

大丈夫!!寝てる間に終わるから(^_^)
辛いのは手術した日くらい。それも耐えられないような辛さではないか!

私は3年前に開腹全摘しました。18cm 1.5kgの巨大筋腫でしたよ(^^;
手術は夕方に終わって次の日の昼にはもう、点滴や管ぶら下げながらもちゃんと歩けましたから!

ガンバって!
538病弱名無しさん:2012/02/17(金) 17:27:06.52 ID:s1VyLUbR0
>>534
来週MRIの結果が出ます、多分お仲間になると覚悟してます
クリニックに通っていて、入院は大きな病院らしいのですが
入院日はクリニックの方で決められてしまうのでしょうか・・・
539病弱名無しさん:2012/02/17(金) 18:13:34.76 ID:SLRAWLEl0
私も開腹全摘決定してて、あとは病院からの電話を待つだけの身。
ところが今日、生理までまだ日があるのに、急に猛烈に下腹部痛が来て、
外出先だったので、慌てて帰ってきて、痛み止めが効くまでの1時間を
脂汗流しながら我慢した。
いつもはこの刺すような痛みは生理中に来てたのに、一体何なんだろ。
こんな調子じゃ怖くて外出もままならんわ。早く病院から電話があることを祈る。
540病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:34:34.89 ID:3QWjy77fO
>>534
私もここで勇気をもらったよ。
術後痛い時は我慢しないで看護士に言うのと
うがいする時は十分にするといいよ。

>>538
入院&手術する病院で決めるよ。
私の場合はかなり自由に選ばせてもらえたけど
混んでいる病院だと半年待ちで、ベッドが開いたら連絡来て入院とかもあるよ。
541病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:09:53.60 ID:KzlP6JZ70
6か月前に核出しました。腹腔鏡補助下だったので
横切り5センチと傷は小さいけど、傷口が少し
へこんでしまっていて、色も少し残っているので
まるでお腹に口があるみたいで気になっています。
ケロイドになるのとはまた別の意味で何かイヤだなあ。

同じようになってる方いますか?
時間がたったらましになるならいいんだけど…。
542病弱名無しさん:2012/02/18(土) 09:47:54.24 ID:P+rcGp8C0
私は3週間ほど前に開腹で横切り10cmですが、
手術後からついていたテープを剥がさずそのままにしてあるのですが、
傷の色、太さともに退院時と全く変わらず赤いままで、
触るとポッコリしてきました。
このままケロイドになってしまうのかとガクブルです。
543病弱名無しさん:2012/02/18(土) 18:00:49.74 ID:gfjayVdmO
先週大学病院で腹腔境をやりましたが
傷跡がきれいになるように形成外科を紹介されましたよ。
目立たない白い傷跡になるかケロイド状の傷跡になるか
1ヶ月後には大体わかるらしいので行ってみてはいかがでしょうか。
私も1ヶ月後に形成外科で様子をみることになりました。
544病弱名無しさん:2012/02/18(土) 20:07:28.64 ID:cG7ZqWRx0
傷痕を目立たなくさせるシリコンのテープって使った人居ます?
気にはなっているけど、どれも結構高いし
手術を受けた病院の、医師によっても結構効果に対して意見が違うんですよね。
545病弱名無しさん:2012/02/18(土) 22:32:12.40 ID:1q3dAGmc0
私も腹腔境組です
形成外科は紹介されなかったけど、行ってみようかなあ
今術後一ヵ月半ぐらいですが、傷はくすんだ薄い赤色です
ふくらんだりはしてない ただ時々カユイですw
546病弱名無しさん:2012/02/19(日) 01:42:59.00 ID:XMZ8lv13O
お前らはセックスのし過ぎ!!
547病弱名無しさん:2012/02/19(日) 04:24:21.55 ID:vLWTVqkD0
処女でも筋腫持ちいっぱいいますよ。他の病気と間違えてませんか?無知め!
548病弱名無しさん:2012/02/19(日) 14:47:11.57 ID:WV1IaNJN0
>>546
羨まし〜だろ
549病弱名無しさん:2012/02/20(月) 14:58:15.88 ID:w4XFtTx70
処女の場合ってどうやって検査するの?
550病弱名無しさん:2012/02/20(月) 16:04:07.24 ID:oh0n8evS0
処女でも器具は入ります。いろんなサイズのが用意されていますから。
どうしてもダメな場合、腹部エコーなんかでも可能。
先生の技量にも左右される。
551病弱名無しさん:2012/02/20(月) 17:54:56.22 ID:uWIvxytL0
処女といっても、処女膜がびっしり穴をふさいでいるわけではないから。
むしろ、処女膜に穴が空いてないと、経血が外に出て行かずに溜まったりする。
だから、クスコくらい入れるのは充分可能。
552病弱名無しさん:2012/02/20(月) 22:34:15.79 ID:NUMQvvN80
来週、腹腔鏡にて入院するので退院後のためにワンピースでも
買っておこうかなと思うのですがタイツ位は履けますよね?
オススメな服装ってありますか?
553病弱名無しさん:2012/02/20(月) 22:45:15.01 ID:eEvjc8II0
>>552
ワンピース買いましたけど、結局ジャージの上にコートで退院しました
当日凄く寒かったのと面倒なのでw タクシーだったからいいやと思って
タイツはデパートのマタニティ売り場でお腹が楽なのを買いました
寒いから入院前に風邪ひかないように気をつけて下さいね〜
554病弱名無しさん:2012/02/20(月) 22:59:50.77 ID:NUMQvvN80
>>553
ありがとうございます。マタニティ売り場のタイツは思いつかなかった。
見てきます〜

555病弱名無しさん:2012/02/20(月) 23:48:00.34 ID:eEvjc8II0
>>554
うん、いいのが買えますように
あったかくして行ってらっしゃい
556病弱名無しさん:2012/02/21(火) 08:28:24.85 ID:4MuQ3riz0
来月開腹全摘なんですが、傷にゴムが当たらないようなでかパンツのかわりに
恥骨をぎりぎり覆うくらいの超ビキニはだめでしょうか?
あと、ユニクロやニッセンで売ってる、端がきりっぱなしになった、ゴムの入ってない
薄いショーツを持ってます。(上記の超ビキニも、それと同じ作り)
そういうものより、やっぱりLサイズのへそ上オバパンツがいいのでしょうか?
557病弱名無しさん:2012/02/21(火) 09:27:00.43 ID:E7tb+oOo0
>>556 傷にあたらないという面では超ビキニでもいいとおもうけど
この時期お腹冷やすと傷にさわるよ。
なのでヘソ上まで覆うオバパンツのほうがおすすめかな。
558病弱名無しさん:2012/02/21(火) 13:57:22.38 ID:xTgx0c4z0
>>556
紐パン用意したって人も過去スレにいたように思うよ。
T字帯も紐パンみたいなものだしね。
自分の好きなのにすればいいと思います。
559病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:25:29.87 ID:Vz/Q5aGZ0
>>556
ジーンズのファスナー部分が結構キツいらしいよ。

横切だったから、傷だけ隠れればいいかと思ったけど
結果、お腹全体を布で覆っていた方が安心感はあるかと。
560病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:55:51.48 ID:KqRSEu1S0
私は夏だったから、ローライズパンツがちょうどよかったけど、
みんな言うように、寒いしファスナーがあたるからなあ。
腹巻があればいいんでない?

手術のときは、麻酔かけたあと、看護師さんにパンツ脱がされるから
(どこいったー?と思ったら、病室のクローゼットに、たたんでビニール袋に入れられて置いてくれてた)
新しいきれいなおパンツでね!!
561病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:09:02.30 ID:PI42JgXn0
>>556
縦切りか横切りかで違うから、どのへんを切る予定か担当医に聞いてみたら?
横切りだとヘアの上ギリギリに切ることが多いから、ビキニだとゴムが当たると思う
縦切りだと、何をはいても同じかな

>>560
私の時は、病室で手術衣に着替えて、T字帯つけて手術室に入ったよ
ふんどし状のもの着けるの初めてだったから、落ち着かなかったw
562病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:09:48.99 ID:4MuQ3riz0
みなさん、レスありがとうございます。
なるほど、パンツのゴムは当たらなくても、上に着るものが当たるので、
その対策としてのオバパンツでもあるのですね。
それと寒さ対策。
ビキニ+腹巻にするか、オバパンツにするか。うーん、素直にオバパンツ2枚くらい
と腹巻を買っておいて、あとはおいおい考えよう。

新しキレイなおパンツも用意しまーす!
563病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:20:17.98 ID:Vz/Q5aGZ0
>>560
私も>>561と同じタイミングで着替えて
T字帯ってより紙おむつっぽかったな。
術後に出血の有無を看護士さんが下の部分だけビリッと外してチェックしてたわ。
564病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:39:07.35 ID:Plqs82mh0
パンツの話題って、定期的に出るよネ!(・∀・)
私が今度入院するとこは入院セットというのがあって、パジャマは
用意してくれるらしいのだけど、ブラジャーはどうしようかな。
私は寝る時もノーブラだと落ちつかないので、ブラつきの肌着を
用意したいと思ってるのだけど、術後は自分で着替えできるまで無理かしら。
皆さんパンツ以外の下着、どうしてるのでしょう?
565病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:44:17.63 ID:KqRSEu1S0
手術翌日は、起き上がれないし、
回診で聴診器あてられたりするから
ブラはできないと思う。

点滴外れたら、手は自由だけど、
お腹の傷があるから、身をよじったり手をうしろに回すのはしばらくつらいかな、と思う。

私はブラキャミとか用意したけど
夏で暑かったのもあり、結局退院まで使わなかった。
病室から出るときは、パーカーを羽織ってました。
566病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:52:13.63 ID:Plqs82mh0
なるほどー、点滴があるのですよね。
うーむ。ブラとかキャミとかは無理な感じですね。
567病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:08:23.71 ID:4MuQ3riz0
ちょっと動けるようになったら使おうと思って、ジャージー素材の
ノンワイヤーフロントホックブラを買いました!
寝るときはパチンとはずして、起きたらパチンとつければいいかな、と。
568病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:12:25.97 ID:pDfu4st20
処女でも検査できるんですね
処女膜が柔らかかったり緩かったりするとクスコって入りやすいんですか?
569病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:48:03.58 ID:Kc+/URyi0
先週退院しました。

私は術後、とにかく暑くて暑くて。
手術直後は素肌に病院支給のパジャマを直接着ていました。
(そもそもその状態で手術室から帰ってきて、当日は上体を起こすのもNGだったし。)
手術当日と翌日はそんな感じで下着なし、

術後二日目からは点滴も外れたし、病院内を少しは動けるようになったので
昼間はカップ付の長袖インナー、夜は下着なし(布団に入ると暑いので)。

5日くらいしてから夜も肌着を着ていないと寒くなってきて
一日中カップ付の長袖インナー+昼間は羽織物って感じでした。

カップ付の長袖インナーは楽チンで、退院後も愛用しています。
570病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:49:26.29 ID:9pjq9FH+0
入院前はあれこれ考えて
楽そうなブラを何枚か持っていったけど、
結局使わなかったな〜。
手術後はやっぱりしんどいし、
ブラどころじゃないや、みたいな気分でした。
571病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:53:19.83 ID:5TCj152g0
手術からまだ4ヶ月経っていないのに、記憶が定かじゃないなあ
点滴が入ってる間は麻酔やら痛み止めの影響で寝てばっかりだったからかも

手術当日は病室で下着を全部外して、三方開きショーツ(赤ちゃんのオムツカバー的な感じ)
を付けて、エコノミー症候群を防ぐハイソックスを穿いて術衣に着替えてスタンバイ
手術が終わった時には病院のパジャマを着せてくれていたけど、もちろんノーブラのまま
点滴が3日間位だったかな?その間は三方開きショーツのままで着替えもせず、
外れてからやっとパンツに穿き替えて、普通のブラをしてその上に直接病院のパジャマだったな
病室は暖かかった

点滴が外れる頃にはかなり回復しているから、ブラは普段使っているのでいいんじゃないかな
パンツはゴムが傷にあたると痛いからデカパンがいいけど
572病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:58:17.08 ID:Plqs82mh0
経験談ありがとうございます。
とても参考になる。
細かすぎることかなと思って病院に聞きにくいし・・・
前もってだいたいの状況分かると安心だね。
573病弱名無しさん:2012/02/21(火) 22:25:34.60 ID:jioRTKxhO
院内を歩く時に、B地区がポチッとなるのが嫌なので
背中の硬膜外麻酔の管が抜けたらスポーツブラをしたな。
パジャマの上から何か羽織っても、ポチッは防げたかと思う
574病弱名無しさん:2012/02/21(火) 23:46:57.37 ID:X+Ok8pOzP
張り切ってブラ持ってったけど結局1度も使わなかった…

B地区対策は、ショール?ストール?を羽織ってたよ
入院病棟は空調バッチリだけど、病室と廊下、別フロアとかで温度が違うし
B地区だけでなく温度調整するのにも便利だから、大きめの1枚おすすめ!
575病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:09:24.09 ID:xkAqFvPdO
5月に手術予定の者です
皆さんのお話、参考になります
血栓防止のハイソックスっておデブな人もはけるサイズがあるかしら
LLサイズじゃないとガードルはけないレベルのデブです
576病弱名無しさん:2012/02/23(木) 02:54:35.86 ID:FVtn/BEqO
>>575
ウチの病院はストッキング無しで脚にダイレクトに機械をつけたな…
別件で手術受けた時はストッキングはいたけどね。
多分、色んな患者に対応したサイズがあると思うよ
577病弱名無しさん:2012/02/23(木) 03:56:21.55 ID:ycbaLtSu0
>>575
サイズがなければ包帯巻くとか方法は色々あると思うから大丈夫だと思う。物理的に無理ならワルファリンもあるし。

私が手術を受けたときは、普通のハイソックスの上からポンプをつけただけでした。
家族が足の手術を受けたときは、術後の浮腫みがひどくて象足の状態でしたが、
それでもちゃんと医療用ストッキングに収まっていたので576さんが言うように色々な状態に合わせてサイズはあると思います。
578病弱名無しさん:2012/02/23(木) 04:44:23.85 ID:b915hdU4O
痩せろよ豚
デブは傷縫うのも大変だし傷の治りも悪い!
579病弱名無しさん:2012/02/23(木) 06:37:45.84 ID:43y2FFMk0
開腹手術後、股(腹部下)部分がぶよぶよと腫れていたのですが、
1ヶ月を経過して触るとわかるゴリっとした大きな塊になっています。
退院後診察時に超音波エコーでも黒い塊を確認できましたが
《多分血腫》という事で経過観察中です。
色が薄くなってきてはいますが痣もできており、
押すと痛いくらいで日常生活に支障はありませんが、
同じような症状の方はいますか?
580病弱名無しさん:2012/02/23(木) 08:20:53.93 ID:U/GGtE840
ストッキングは看護師さんが足まわり測って、サイズを決めてくれるよ。
男性もはくんだから、太いサイズもあるでしょ。
大丈夫。
581病弱名無しさん:2012/02/23(木) 08:47:04.48 ID:6SCVXHBg0
2年前の夏にこぶし大とピンポン玉サイズ数個を開腹で取り、
目に見える米粒大の筋腫の芽までキレイに切除して貰ったんですが、
引越してから忙しさにかまけて定期健診もまともに行ってません・・・
多発性なので再発の確率は高いと言われてはいるのですが、
どれくらいの期間で起こり得るものなんでしょうか?
1年放置じゃかなり育ってますかねぇ・・・今更ながら怖くなってきますた
582病弱名無しさん:2012/02/23(木) 08:55:11.36 ID:1LWyxGh50
ここの人たちにわかるわけないじゃん、あなたの体のことなんだから。
本当に怖いなら病院行けばいい。
病院行かないなら本気で怖くないんでしょ。
それとも独り言?
583病弱名無しさん:2012/02/23(木) 09:16:33.36 ID:6SCVXHBg0
>>582
まったくその通りですね・・・読み返して気づきましたorz
おとなしく病院行ってきます。スレ汚し申し訳ありませんでした。
584病弱名無しさん:2012/02/23(木) 09:27:11.73 ID:1LWyxGh50
ごめんね、きつい書きかたして。おだいじに。
585病弱名無しさん:2012/02/23(木) 10:33:11.25 ID:dx2cV3uI0
怖いけど、検査でスッキリできるかもよ。
再発してるとも限らないし。

手術後に適度な運動をと言われたのですが、
皆さんどんな運動されてますか。
586病弱名無しさん:2012/02/23(木) 11:03:20.39 ID:p0Wa9A0x0
家のまわりを散歩
体力が回復してきたら少し遠くまで散歩&買い物
ひたすら歩いてます
587病弱名無しさん:2012/02/23(木) 13:34:55.66 ID:b915hdU4O
mixiコミュなど見てると多発性の人は早い人で術後1ヶ月検診で再発が発見され、かなりの人が一年以内に再発。
588病弱名無しさん:2012/02/23(木) 13:37:53.77 ID:2yQnxoD/0
>>585
開腹全摘だから、腹筋をモロに切った例だと思って読んでください。

術後一ヶ月は、30分散歩しただけで疲れて昼間から爆睡。
二ヶ月越えたあたりから、やっと自転車に乗れるようになったけど近距離のみ。
三ヶ月から半年頃まで、まだ下腹部が痛くて腹圧かけられず。サイクリングが精一杯。
半年越えたあたりからピラティスを始めて、たるんだ腹を引き締めてリハビリ。
二ヶ月ほど経ってピラティスの初級クラスにやっとついていけるようになってから
(腹圧かける独自の呼吸法をするから、腹がへこんで体幹が鍛えられる)、
術前と同じようにスポーツとトレーニング再開。
589病弱名無しさん:2012/02/23(木) 13:38:23.57 ID:hM2EWvhf0
>>587
マジかよ・・・
核出だったから術後先生が「再発します(きっぱり)」とは言ってたけど
1ヶ月から1年以内か〜
590病弱名無しさん:2012/02/23(木) 14:40:01.90 ID:TbqVyRHn0
粘膜下筋腫2cm×2で明日手術前の診察受けるんですが、核出は再発覚悟でしなきゃいけないんですね・・・
内視鏡でと思ってましたが、全摘にしようかなあ@43歳子持ち
591病弱名無しさん:2012/02/23(木) 15:05:17.90 ID:LBER32I+0
>590
あんまり大きくないのに手術なんですね。
私は4センチの漿膜下筋腫と小さいのがいくつかあるんですが、
まだ小さいから、と手術は勧められませんでした。
腺筋症とチョコレート膿腫も治療してるし、いっそ全摘してすっきりしたい気が・・・。
592病弱名無しさん:2012/02/23(木) 15:08:46.98 ID:dx2cV3uI0
運動について教えてくれてありがとう。
散歩から入るのが無難そうですね。
軽い運動と聞いて、ヨガをやってみたいと思ったけど
腹筋使えないからすぐは難しいか。

しかし再発率って高いんだね。

593病弱名無しさん:2012/02/23(木) 15:29:05.34 ID:sqcz16VX0
私は全摘ではなく開腹での核摘出なんですが…
手術後のほうが鬱になった方いませんか??
リュープリンのせいなんでしょうか。

なんだか立ち直りがいつもより遅く、なにもする気にならない…

家事をするのが精いっぱいで、泣いてばかりいます…
次へ踏み出さなきゃいけないのに、やる気がでません
いつかは気分晴れるのかな…
594病弱名無しさん:2012/02/23(木) 16:06:50.94 ID:l2qQzQmS0
>>593
まずは、相談のため手術した病院へGO!
同じような症例結構あるみたいよ。
595病弱名無しさん:2012/02/23(木) 16:56:51.56 ID:ycbaLtSu0
>>591
>>あんまり大きくないのに手術なんですね。
粘膜下の2cmは「大きくない」とはいえないと思いますが…
できる場所によって評価が全く異なるのが筋腫だと思います。

私も漿膜下ですが、4cmで発見。そのときに手術を薦められることはありませんでした。
大体8cm〜10cmくらいのときに「手術を考えておいて」と言われ、
12cm超えてからは、積極的に「手術しましょう」と言われるようになりました。
漿膜下で全摘でも良いという方であれば、症状がでない限りかなり時間を稼げると思いますよ。
それで閉経まで持ち込む人も多いと聞きます。
596病弱名無しさん:2012/02/23(木) 19:18:37.42 ID:LdGhbsux0
>>588
こういうのは個人差が大きそうだね

横切りで同じく開腹全摘だけど、術後3ヶ月で完璧と言っていい程回復したよ
重い物を持とうが走ろうが何しようが以前と同じレベル
597病弱名無しさん:2012/02/23(木) 19:47:00.96 ID:1LWyxGh50
>>596みたいな話を聞くと希望が持てます。
来月手術だけど、早くランニングに復帰して、秋には駅伝に出たい。
縦切りの予定。
598病弱名無しさん:2012/02/23(木) 20:02:05.09 ID:q6E6qK9L0
要は「体と相談しながら」ってことだよね
599590:2012/02/23(木) 20:02:31.04 ID:YUSg9WRu0
>>591
確かにサイズは小さいですよね・・・出来た場所が問題なんでしょうね。
リュープリン4回打って、ようやく恐ろしいほどの出血と痛みが治まりました。
先回の診察の時はまだ大量出血中だったので、
先生に「もう我慢できないから切って下さい」とお願いしたんです。
明日は執刀医の先生の診察です・・・
600病弱名無しさん:2012/02/23(木) 20:34:16.85 ID:FVtn/BEqO
>>596
個人差もあるけど、縦切りと横切りだと大分違うよ
601病弱名無しさん:2012/02/23(木) 20:49:29.67 ID:LdGhbsux0
>>600
回復は縦の方が早いってことかな?
傷跡のことを考えて横でいきたかったけど、大き過ぎて横は無理でションボリだったんだ
今でも横の方が良かったなあと思うけど、回復が早いならいいことも有ったとポジティブに考えよう
602591:2012/02/23(木) 21:04:02.54 ID:LBER32I+0
>590>595
できる場所が問題なんですね。不用意な質問をしてしまってごめんなさい。
筋腫があると最近わかったばかりなので、もう少し勉強します。
590さんも、大量の出血と痛みはつらいですよね。手術でよくなりますように。


603病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:13:35.26 ID:peLLwYIq0
大阪で手術された方おられたら ご意見頂きたく

家内が子宮筋腫になりました。 おりものが どんどん出てくるように
なったということで、場所は子宮口に近いところだと思います。
大きさは4cmと言ってました。

婦人科で定評のある淀川キリスト教病院にいったところ 開腹 核摘出
セカンドオピニオンで行った日生病院では 内視鏡 レーザで焼ききる
でした。

家内は内視鏡の方を望んでいるのですが、実際のところ、内視鏡手術って
確立された術式なんでしょうか? 私としてはスタンダードに開腹して
しっかり取って欲しいところなのですが。

ご経験者の意見頂きたく
604病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:40:37.22 ID:FVtn/BEqO
>>601
いや、回復は横の方が早い
605病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:50:25.05 ID:t5Zy9g6Vi
粘膜下筋腫4センチのため、開腹、子宮鏡予定。
三ヶ月で妊娠できるらしいので、また頑張るー
606病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:51:31.16 ID:t5Zy9g6Vi
開腹、子宮鏡って、なんだ自分。
開腹です。
607病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:10:39.53 ID:UqZjNUoz0
>>603
患者の身にとっては、内視鏡手術のほうが腹筋を切らないから、負担が少ない。
腸の癒着も少なく済むから腸閉塞のリスクも下がり、腹部の傷も小さくて済むから見た目も良い。
内視鏡手術のウデがある医師が執刀すれば、昔ながらの開腹手術のほうが良いというわけでもない。
淀川キリスト教病院には、産科婦人科内視鏡学会の技術認定医が一人もいないため、開腹と言われ、
日生病院には逆に技術認定医が何人もいるため、内視鏡手術OKと言われたのでしょう。
奥様が希望するなら、日生病院で手術を受けたほうが良さそうですね。

産科婦人科内視鏡学会の技術認定医一覧はこちら
ttps://www.jsgoe.jp/kaiin/Ninteilistserv
608病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:43:18.95 ID:KSbQr1ff0
私は18cm 1.5kgで胃を押し上げるような子宮の上部に出来て(筋層内)ましたが
横切りでした。恥骨のすぐ上の所で。術後間もなくても傷はほそーい線で
2年過ぎたあたりで傷がほぼ消えて、自分でもどこか分からない位です。

術後1ヶ月までは生活に支障あることもありましたが、1ヶ月半もしたら普通に走ったり
何でも問題なくできました。

癒着があるか無いか分かりませんが、術後3日目から今まで毎日快便でぶっといウ○コが出る(笑)
609病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:08:14.38 ID:U/GGtE840
最近は、医者も、できることなら開腹でなく内視鏡でやってあげたい、というぐらい、技術もしっかりしてきているのだと思います。
私は10年あけて2度腹腔鏡してますが(同じ箇所)
ものすごく進歩していました。
傷の大きさも3分の1ぐらいだし、
傷の数すら減りました。
設備と人員があるところで、信頼できる先生に出会えたなら、腹腔鏡おすすめです。
わたしの先生は認定医じゃなかったけれど、話してみてお任せできると思ったので、腹腔鏡にしました。
610病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:14:51.82 ID:6qhOiG710
>>607さん >>609さん

 お返事ありがとう

 淀キリには内視鏡の認定医の先生がいらしゃらないのですね。
神戸大、市大では、あまり婦人科の内視鏡手術に熱心でないんでしょうね。

 内視鏡も、技術的に確立しているみたいですね。

 家内に話してみます。 

どうもでした
611病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:25:56.21 ID:ji2hklSg0
横切りのほうが回復が早いのはどうしてなんでしょう。
横切りだと、腹筋をバリバリ切っちゃうことになるんでしょう?
腹筋のことだけ考えれば縦のほうが回復早そうなのに、なぜ?
612病弱名無しさん:2012/02/24(金) 05:07:03.76 ID:VO80BwXf0
>>604
そうなんだ
って自分縦切りで手術したのに、>>596で横切りって書いてた
すんません
613病弱名無しさん:2012/02/24(金) 10:17:02.16 ID:nzAXX6YF0
>神戸大、市大では、あまり婦人科の内視鏡手術に熱心でないんでしょうね。

これも医療崩壊、とくに産婦人科の現場が悲惨なことになっている一例です。
単に、内視鏡手術ができる産婦人科医の育成がほとんど進んでいないというだけです。

2005年の大野病院事件やその頃の医療訴訟の増加、その他激務等に嫌気がさして、
中堅層の産婦人科医でやめてしまった人があまりにも多いのです。
また、最近の医師の傾向として、激務の勤務医を続けたがらずにすぐに開業したがる、
産婦人科の入局者の9割が女医(出産や育児で前線を離れる人が多い)といったことも、
産婦人科での内視鏡手術が進まないことに拍車をかけています。
最近の患者は男性の産婦人科医を忌避する人が非常に多いのですが、
「女医が内視鏡手術やってもうまくいかないケースが多い様子。
筋腫核出手術がいまだに進まないのは、日本女性にとってほんとに不幸。
男が産婦人科医やってるだけでクレームが来る中で生き残るには
内視鏡手術の腕を磨くこと」と言い切る男性医師もいます。
614病弱名無しさん:2012/02/24(金) 13:08:39.96 ID:VhU22YwXO
腹腔鏡でうまくいってよかった…
先生ありがとう
615病弱名無しさん:2012/02/24(金) 14:22:32.47 ID:buVc3bXn0
婦人科医師の激務わかる・・・
朝早くと晩の回診やら外来の診察
手術もあって講演もやったりとか先生が心配になってきたわ。
616病弱名無しさん:2012/02/24(金) 15:56:18.86 ID:J54SqFze0
>>613
産婦人科の現場が悲惨なのは事実だけど、別に無理して内視鏡でやる必要なんてないと思うし、
内視鏡手術ができないからって、日本女性が不幸って勝手な決め付けです。
開腹核出ができる現状で十分幸せだと思います。

大野病院事件だって患者が大学病院に行くのは交通費がかかるから嫌だと転院を拒んだのも原因の一つなんだし、
患者の便宜のために安全性が劣るなら、患者としてはそんな便宜は要求すべきではないと思う。
医者の便宜のために内視鏡がいいというなら育成を推進すべきだけど、患者の便宜のために無理して内視鏡でやることはないんじゃないかな。
そもそもお産だって、母親が命がけでするものであって今までの「安全に出産できるのが当然だ」という患者の感覚がおかしかっただけのこと。
日本は医療においては恵まれすぎているから、患者が医師に求めるレベルが高すぎなだけ。
そういう意識を変えないことには、産婦人科に限らず医療崩壊は止まらない。

内視鏡の育成が進まないことは、医療崩壊の一例でも何でもない。
3割負担の保険診療で内視鏡を求める患者こそ、医療崩壊の元凶のような気がします。
617病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:27:32.63 ID:MKpOD02A0
>>616
「勝手な決め付け」は、内視鏡手術を希望する患者をモンペ呼ばわりするあなたの側ですよ。

医療技術は物凄い勢いで日々進歩していて、どの分野の医師も必死に勉強しています。
内視鏡手術の技術習得はそのひとつに過ぎません。
他の外科分野では、内視鏡手術がかなり普及している(=技術を習得している医師が増えた)のに、
産婦人科では、産科婦人科学会の技術認定医が全国で300人程度しかいないことからもわかる通り、
技術の進歩についていけている医師が少ない、つまり医師の修練や新人の育成の余裕がないのです。
その原因は、指導医レベルの医師が激減したために、自分自身の修練も後輩の指導も満足にできない、
新人の入局も減って女医ばかりだから、次世代の医療人の育成自体が危ういことが挙げられます。
さらに、その原因は、医療トラブルの頻発による産婦人科医療の現場の疲弊です。
そのために、旧時代の術式で執刀せざるを得なくて患者にも不要な負担をしいているから
患者が不幸、と当の医師が残念がっているのですよ。

それから、医療技術の進歩は患者の便宜のためだけにあるのではありません。
専門性の高いものは、素人には全然わからない複雑怪奇なものですから、
あなたが今の医療レベルで満足しているからといって、これで充分と決め付けるのは傲慢です。
618病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:49:39.19 ID:+gk1nWMPP
ああ、またあなたですか。
619病弱名無しさん:2012/02/25(土) 10:43:42.98 ID:t22QPfcQ0
>3割負担の保険診療で内視鏡を求める患者こそ、医療崩壊の元凶のような気がします。

そこまで言うなら、いつも全額自己負担で払えば?
それとも、保険料払えずに国保にも入ってない方ですか?
620病弱名無しさん:2012/02/25(土) 12:22:49.75 ID:3ppg6T900
女医のせいにすんな。
都合が悪いと何でも女のせいにするって事はオマエ男だな
621病弱名無しさん:2012/02/25(土) 12:34:49.84 ID:LRnSOR+50
産婦人科の女医にはハズレが多い、女医に手術の名手がいないってのは、もう常識だけどな。
622病弱名無しさん:2012/02/25(土) 16:04:43.86 ID:iEL+rcxp0
ウチの近所の病院、婦人科に女医しかいないのをウリにしてるわ
でも、メンタル的に女医じゃないとキツいってのなら仕方ないと思うけど
623616:2012/02/25(土) 16:15:11.87 ID:5nGNmJ/l0
>>617,>>619
>>「勝手な決め付け」は、内視鏡手術を希望する患者をモンペ呼ばわりするあなたの側ですよ。
>>あなたが今の医療レベルで満足しているからといって、これで充分と決め付けるのは傲慢です。
>>そこまで言うなら、いつも全額自己負担で払えば?

勘違いしないで欲しいけど、私だって内視鏡を希望することだってありうるよ。
但し、そのときにはそれなりの「対価」を支払う覚悟で選択する。
個室料金を支払わずに個室を希望するのはモンペ以外の何者でもないでしょう。
高度医療は限られた医療資源なのに、3割負担の保険診療だけでその最高水準の治療が「当然だ」というのは医療制度崩壊だよ。
代替療法のない心臓手術とか脳手術の高度医療はそれを受けなければ死んでしまうから保険適用にするのが公平の原理に適うものだと思うけど、
子宮筋腫は開腹でやることもできるわけだし、内視鏡でやらなければ死ぬ病気でもない。
個室料金を払えなければ大部屋に入ればいいってだけの話しさ。歯だっていいものを使いたければ自由診療だし、形成外科も同じ。
624病弱名無しさん:2012/02/25(土) 17:59:01.51 ID:zDSnzbYg0
内視鏡手術って、3割負担がはじめから認められているわけで、
自由診療のものをモンペが3割負担にしろとゴネているわけじゃないよ。
そんなこと言い出したら、子宮筋腫は良性腫瘍だから、手術しなくたって死ぬ病気じゃないから、
616の論理展開に従えば、手術を希望すること自体がモンペということになるよね。
現に、生理のたびに血の海になって、臨月みたいなお腹になっても、頑として手術しない患者もいるんだから。
625病弱名無しさん:2012/02/25(土) 18:03:28.22 ID:zWA2ZSSi0
>>616
内視鏡手術を、3割負担の保険診療にするか全額自己負担の自由診療にするかどうかは、厚生労働省の決めることです。
国の医療政策を変換させたければ、厚生労働省に働きかけるなり、国会議員に陳情するなりすればどうですか?
ここで演説する話ではありませんよ。
626病弱名無しさん:2012/02/25(土) 19:12:21.75 ID:aDUugaai0
病院の待合室で不安を抱えながら座っているときに
医療改革についての演説を聞かされてる気分だ…
627病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:53:25.41 ID:jPoFjIhG0
医療の問題についてはどっかしかるべき場所で語ってほしい。
こんな一般の患者同士で情報交換している場所でやられてもね…
例えどっかの患者のクレーム問題が医療を悪くしていたって、
赤の他人の「患者である」というだけの共通点しかない一般人にはそれを止める手立てはないんだからさ
628616:2012/02/25(土) 21:59:12.56 ID:36wSBoxz0
>>627
だから、あなたが内視鏡手術を受ける際には、全額きっちりと支払うことです。
それが正当な「対価」です。個室に入院するなら個室料金払うのと同じです。
3割負担の保険診療で受けていいものではありません。医療崩壊の元です。
629病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:57:18.77 ID:jPoFjIhG0
>>628
いや、もう開腹全摘で手術しちゃったし
そんなこと私に言われても。
それは子宮筋腫だけの問題じゃないんだから、
どっか医療問題のスレにでも行ってくださいね。
630病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:35:48.54 ID:5nGNmJ/l0
>>624-625
演説聞かされるウザさは私もわかる。>>613にレスしてるだけだから、これ以上続ける気はありません。
今後「内視鏡推進派の演説」を聞かされなくていいなら、こちらも演説する気もないですし、そもそも現在の医療制度に不満もございません。

>>629
なりすましです。
631病弱名無しさん:2012/02/26(日) 00:41:08.57 ID:ZvPm+2120
まあまともな保険証もってれば、給付金もあるし、医療保険入ってれば還付金もあるし
自己負担の心配いらないし。
632病弱名無しさん:2012/02/26(日) 06:34:53.70 ID:XBYbC1kO0
>>631
そうだよね。
そもそも、入院の際には高額療養費限度額適用制度を利用するから、
三割負担どころか、もっと安くなる。

616は「内視鏡手術受ける際にはそれなりの対価を払う」と言うけれど、
病院は請求金額以外の支払いを受けつけないよ。どうやって払うの?
医師に謝礼金出すの?最近はどこの病院も「謝礼お断り」だよ。
入院の際には保険証を出さずに全額実費を払うの?100万円越えるよ。
入院施設のある大病院は、開業医ほどマメに保険証のチェックしないから、
入院前の通院や検査の際に保険証を出したら、入院のときにも適用されるよ。
手術前提で大病院を紹介されたら、毎回実費を払うしかないね。

616は、内視鏡手術に否定的でない人を「内視鏡手術推進派の演説」呼ばわりして
トンチンカンな演説するのが好きみたいだから、これも「推進派の演説」のレッテルを貼られるだけかな?
633病弱名無しさん:2012/02/26(日) 07:09:24.33 ID:C70zUHdg0
>>632
保険診療と自由診療とか医療崩壊の話をしてんのに「どうやって払うの?」って馬鹿か?
それに、ここは筋腫スレで医療制度スレじゃない。
これ以上続けたいなら、別スレ立ててやれ。
634病弱名無しさん:2012/02/26(日) 07:50:37.77 ID:0E2wRo2e0
>>633
禿同。
内視鏡手術を保険診療でゴリ押ししたがる推進派は、医療崩壊の最大の根源。 
病院だけでなくて、ここでもゴリ押ししてスレ汚ししてる。
このスレは子宮筋腫スレで、内視鏡推進派の活動の場ではない。


635病弱名無しさん:2012/02/26(日) 12:01:08.94 ID:gIePe3P60
子宮筋腫、腹腔鏡の術後初めての生理が来た。
出血量は多少減ったような気がするけど、生理通が酷すぎる。
コレで会社とか行けといわれたら冗談じゃない・・・・
生理のたびこんなに痛いなら
手術なんて受けないで、鉄剤生活でよかったんじゃないのかと思う。
明日には楽になってると思いたい。
636病弱名無しさん:2012/02/26(日) 12:22:12.55 ID:MjJW9upx0
最初の生理どれくらいできました?
出血量が減ったかどうか知りたいっていうんで1ヶ月後検診あるんだけど
いつくるかは先生にも見当つかないようなので知りたいです
637病弱名無しさん:2012/02/26(日) 12:35:39.13 ID:TqCo2NWt0
>>635
5年前に手術した同僚が、やっぱり出血も痛みも変わらないと言ってる。
生理が重いのは筋腫のせいじゃなかったということなのかな。
自分も来月手術の予定だけど不安です。
638病弱名無しさん:2012/02/26(日) 13:10:01.46 ID:gIePe3P60
>>636
術後一ヶ月で来ました。
生理止めてなかったのでしっかり普通どおりに・・・

>>637
痛みは術後の方が圧倒的に酷くて、昨日は一日寝てました。
こんなに痛いのなら手術なんてするんじゃなかった・・って感じです。
手術で何かあったのかいな・・・って思っちゃう。
637さんは調子よくなりますように。
639病弱名無しさん:2012/02/26(日) 13:16:42.10 ID:sCVYA2Vc0
みんな調子良くなりますように!
640病弱名無しさん:2012/02/26(日) 14:55:36.15 ID:xv7yEad1O
>>635
内視鏡手術なんか受けた罸が当たったんだよ。
反省しろ。ボケ。
641病弱名無しさん:2012/02/26(日) 18:34:04.42 ID:3L7AskFyO
>>635
核出だけど、通常のサイクル通りに来た。
術前は2日目の夜がひどく、夜用の大きめなのじゃないと駄目だったけど
痛みもない上に、軽くなったよ。
642病弱名無しさん:2012/02/26(日) 18:35:01.81 ID:3L7AskFyO
ちなみに開腹ね。
643病弱名無しさん:2012/02/26(日) 19:20:21.86 ID:utKjnfdW0
生理のお話中にごめんなさい 内視鏡で手術しました
退院時に貰ったプリントに色んな注意事項が書いてあって
そこに「性生活は通常6-8週間で可能になります」と
三週間後診察の時はその件についての話は特にありませんでした
皆さんその件については先生から口頭で伝えられましたか?
644病弱名無しさん:2012/02/26(日) 20:07:22.03 ID:zawpGMAt0
>>643
内視鏡、内視鏡ってしつこいんだよ!
患者のふりして嘘の体験談なんかでっちあげんな!
いいかげんにしろ!
645病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:14:33.13 ID:hVrU7r+t0
6−8週間後のことを3週間目で説明しないでしょ
あくまで6−8週間たった時点での体調を見ての判断でしょうよ
646病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:26:52.75 ID:NQzHJYaD0
>>644
どうしてでっちあげるとか騒ぐの?うらやましいの??
647病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:33:43.46 ID:C70zUHdg0
>>643
>>645の言うとおり
プリントは目安
648病弱名無しさん:2012/02/27(月) 19:13:10.31 ID:Gxww3nfj0
>646

いつもの人なんでスルーしましょう。お触り禁止。
649病弱名無しさん:2012/02/28(火) 21:07:58.19 ID:5GPaQ9W/0
血栓防止の薬を飲んでいて、血液検査で貧血が出て服用中止に
胃腸の検査すると言われたけど、子宮が怪しいと思い行ったら、
ポリープが2ヶ所出来てて、いきなり取られた
子宮筋腫は赤ちゃんの頭大になっていると
閉経すれば小さくなるからいいけど
お腹の中で、ときおりシューという感じがする
ガスなのか血液なのかが流れているのかわからないような
ポリープ取ったので、少しは出血してるけど
そんな感覚、感じた人はいませんか?
650病弱名無しさん:2012/02/29(水) 01:28:22.12 ID:AaxZqrYE0
GW前に内視鏡で核出予定で、先週二回目のリュープリンを打ちました。最近腰や膝、足首がやたら痛むんですが、うまい対処法ないですかね?地味に辛い•••。
651病弱名無しさん:2012/02/29(水) 06:00:42.26 ID:2gfVTEYo0
>>650
私は11月から計5回リュープリン打ちましたが、最初の3回位は骨痛と筋肉痛、眠気、不正出血が酷かったです。
あまりに痛いときはロキソ飲んでしのいでました・・・
先週行った術前検査が全てOKなら、二週間後に子宮鏡で核出予定です。


652病弱名無しさん:2012/02/29(水) 12:54:53.29 ID:WG3apzQZO
>>650
うわ、私と全く同じ人発見!
節々が痛いし、気分は沈むし、いきなり年老いた感じしませんか?

オペまで辛抱ですよこれは。
653病弱名無しさん:2012/02/29(水) 16:26:26.10 ID:Tjwv/vr40
リュープリン始める時に、骨粗しょう症に注意って言われたけど
みなさん何か対処しました?
サプリとかで補給したほうが良いのかな…
654病弱名無しさん:2012/02/29(水) 17:21:18.76 ID:v+KqI7JS0
妊娠に備えて、核出手術するためにリープリン半年打って、術後半年以上経ってそろそろ妊娠してもOKな時期に
なってるのに、生理が止まったままの知り合いが2人いる。

リュープリン後、そのまま生理復活しない例もあるんだよね。恐ろしい!
655病弱名無しさん:2012/02/29(水) 18:39:31.95 ID:xuRATpRO0
リュープリン打ってるとき、膝が痛かったので医者に言ったら
ホルモン剤出してくれたよ
656病弱名無しさん:2012/02/29(水) 20:03:16.20 ID:31bCI/Gj0
リュープリンって、打たなくなってからも2、3ヶ月は残るみたいだよ。
自分は、術後2ヶ月くらい、ホットトラッシュと冷えがひどかった。
夏の暑いさなかに、鳩尾から上は流れる汗とほてりが止まらなくて
しんどいことこの上ないのに、足は凍るように冷たいという謎のような状態。
冷房を効かせた部屋で、頭には熱さまシートを貼って手拭いで汗をぬぐい続け、
足にはカイロ貼って毛布にもぐって震えていた。
こうなると、自分でも暑いのか寒いのか全然わからなかった。
657病弱名無しさん:2012/02/29(水) 20:43:15.92 ID:QplzqrvN0
いま45歳。全摘予定です。2ヵ月後に予約してるけど
すごく抵抗がある。とてもデリケートなお話しだと思う
親と妹が無神経で傷ついたわ−
658病弱名無しさん:2012/02/29(水) 21:38:27.33 ID:+K3tVni/O
>>651
ナカーマ
2回目打った後の生理は気持ち程度でおしまい。
睡魔とダルさが半端なく、体の節々が痛い。
毎日牛乳ガンガン飲んで、骨粗しょう症対策してる。
あと2回あるけど、正直もう打ちたくない。
659病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:27:19.41 ID:Fwadrb/U0
この病気にかかってから、履歴書書いた方、
健康欄にはどのように記入しましたか?
手術を受けて三週間なんだけど、仕事探さなきゃ
ならなくなりました。
まだ、月一くらいで通院必要だから、
良好とは書きづらく…何も考えずに良好と
書いていたのが懐かしいよ。
660650:2012/03/01(木) 01:09:57.35 ID:40953qAV0
>>651
やっぱり辛いときは痛み止め飲むのもありですよね。なんとなくまだいいや、と我慢してしまうんですが。
検査結果OKだといいですね!スムーズにいきますように。

>>652
私は体の痛み+頭痛が主症状。今日もマッサージに行ったけど、いまひとつ。落ち込みやホットフラッシュは今のところそうひどくはないけど、なんだか頭皮の匂いが変わったような(汗)

>>653
私はそういう注意なかったんですけど、ヨーグルト、牛乳、小魚アーモンドは普段以上に摂るよう心がけてます。

>>655
ホルモン剤服用ですぐに痛みは解消されましたか?来月3回目を打つとき、まだ痛みが続いていたら主治医に相談してみようと思います。
661病弱名無しさん:2012/03/01(木) 06:32:30.02 ID:Ou60oWs4O
今月3回目のリュープリンを打ち、4月に腹腔鏡オペです。
リュープリンを打ち、滝のような生理から解放された反面
肩こり、膝痛、倦怠感のほか視界がぼやけるというか
視力が落ちた?と感じることが多いです。確かに一気に
年老いてしまった感じですね。早くオペを済ませたいです。
662病弱名無しさん:2012/03/01(木) 08:23:47.44 ID:Dhh9EJri0
>>661
まさか副作用で老眼???
663病弱名無しさん:2012/03/01(木) 11:46:31.60 ID:S41Bez+B0
>>661
私も目が悪くなったよ。
疲れるから目もショボショボになるというのもあったけど。
ナサニールが目にしみるなあと思いながら一ヶ月続け、
リュープリンに変えた後も、やはり目が悪くなったままだった。
視力が落ちたとかメガネの度があっていないとかでなく、
疲れ目、鳥目、視野狭窄、夜はつらくて目を開けていられない、
眠いわけでもないのに瞼が重い、そんな状態だった。
術後たっぷり寝る生活をしたら治まったけど。
664655:2012/03/01(木) 18:26:00.45 ID:r2GiJqWS0
>>660
飲んだら割と早く効いたよ
痛いときだけ飲むように言われた
665病弱名無しさん:2012/03/01(木) 20:48:40.94 ID:Ou60oWs4O
>>663
術後改善されて良かったですね!
お大事にしてください。

私も早くオペを済ませたいです。
666病弱名無しさん:2012/03/02(金) 14:40:19.85 ID:KChaGbsi0
ポリープを取って、少量の出血からそのまま生理になったみたいで、今大量
子宮筋腫が赤ちゃんの頭大になってるから、早く閉経して欲しいのに
私より3才下の友達は、生理が止まったとかで、筋腫の手術勧められたらしい
けど、様子見るって。
667病弱名無しさん:2012/03/02(金) 14:46:45.05 ID:FrEKObwg0
668病弱名無しさん:2012/03/02(金) 21:59:37.86 ID:xVWRwsXl0
4月に全摘手術予定で、明日術前検査です。
ビビリ屋なので、注射すら苦手。
明日の検査が怖くて辛い。
手術などとてつもなく怖すぎて、今のところは必死に考えないようにしています。
669病弱名無しさん:2012/03/03(土) 00:47:27.26 ID:Ux4x579j0
>>668
手術室に入って怖くてドキドキして泣きそうになってたら
先生が来るまで看護師さんが手を握っててくれた。
怖いです〜って素直に言ったのが良かったw
麻酔効いたら一瞬で終わるよ!
670病弱名無しさん:2012/03/03(土) 01:17:38.31 ID:/6dn65SE0
やっぱり怖いよね。
みんな平然としてるようにみえるけどね。
>>669
ブログやってる?
671病弱名無しさん:2012/03/03(土) 07:21:28.55 ID:nylYAFJN0
私は3月に粘膜下筋腫で膣から子宮鏡手術。
硬膜外麻酔だから意識のあるまま手術予定。
意識あるままが嫌だなあ・・・
672病弱名無しさん:2012/03/03(土) 11:20:52.84 ID:5C00Rznc0
私は来週頭に手術です。病院に持っていくもの用意するつもりがここに。
なんか怖いよ。麻酔って変な寝言を言ってしまうって聞いたけど本当かなとか
仕方ないとは言え、浣腸と毛剃りがいやだなーとか。
こういう、些細などうでもいいことを考えてあ〜うーあ〜〜〜って感じになってます。
673病弱名無しさん:2012/03/03(土) 13:11:55.55 ID:LwqowDhc0
入院してしまうと日常生活から切り離されて
「患者さん」になるから、
羞恥心もいい意味でマヒするよ。
ダイジョブ、ダイジョブ。
674668:2012/03/03(土) 13:17:40.02 ID:I9NC34cy0
血液検査・心電図検査など済ませてきました。
止血まで何分かかるか・・・という検査で耳に傷を付けるだけでビクビク。
本当に恥ずかしいです。

>>672
わかります。浣腸、いやですよねぇ。
でも、来週ですか。きっと看護師さんの言うとおりに従っていれば
問題無く終わりますよ。
私はそう自分に言い聞かせるころにしています。
「始まれば、終わる」と。

たまに浣腸しないところがあると聞きますが、どうなんでしょうね。
675病弱名無しさん:2012/03/03(土) 13:18:52.65 ID:I9NC34cy0
>>673
その通りですよね。
「羞恥心がいい意味でマヒ」納得です。
この言葉、心にとめてがんばります。
676病弱名無しさん:2012/03/03(土) 15:50:49.17 ID:APc5cLWTO
>>672
あちらも仕事だし割り切りなよ。
尿管カテーテルやら剃毛は術後、麻酔から覚めたらすでにやられとるw
私も自分は尿我慢できてすげーとか、こんなに毛が薄かったかな?って思ってたわ
677病弱名無しさん:2012/03/03(土) 18:34:32.32 ID:eV2OXQKd0
リュープリンって性欲減退が一番の副作用だって。
性犯罪者の治療にも使うとか。
リュープリンすごい!
678病弱名無しさん:2012/03/03(土) 18:43:42.93 ID:p0NZuZ6T0
>>677
あー、なんかわかる。
リュープリン中、オナの回数が減った。自然に。
副作用で血圧上がったのでリュープリン中断したら、すっごい性欲わいてきた。
679病弱名無しさん:2012/03/03(土) 20:16:20.33 ID:nBelA7JT0
>>676
剃毛とヘソの掃除は手術の前日だったよ
電気カミソリでジョリジョリやられたけど、充電が切れ掛かってて
看護師さんがあれ?あれっ?まあいいか(テヘッ
って感じでちゃんと剃れてなかったw

尿菅カテーテルは全身麻酔入ってからだからまったく自覚ないよね
あれ意識がある時だと痛いんだろうな
680病弱名無しさん:2012/03/03(土) 21:58:06.13 ID:rq+OE/Cn0
尿管カテーテルってどこがどうなってたかわからないw
一切痛みなかったし、外すときもニュル〜って抜けた
681病弱名無しさん:2012/03/03(土) 22:11:03.46 ID:p0NZuZ6T0
入院のときに用意してください、というリストに
T字帯も腹帯もなかったんだけど、入院してから病院指定のものを
買わされるということ? それとも必須じゃないということ?
682病弱名無しさん:2012/03/03(土) 23:06:09.74 ID:M7AWYm1R0
うちも指定なかったから用意しなかったけど平気だったよ
術後は専用パンツみたいの履かされてて
あとで会計の内訳見たら300円だった
683病弱名無しさん:2012/03/04(日) 06:57:51.86 ID:Xtny0X1V0
>>681
どうしても気になるなら、医師や看護師に聞いてみたらどう?
リストにないんだけど、T字帯や腹帯は用意しなくて良いんですか、って。

病院指定のT字帯と腹帯のセットを買わされる場合は、
入院が近づいて手続きをするようにと医師に指示された段階で、
外来の看護師から、「入院の手引き」といったプリントを手渡されて
院内売店でなんとかセットを買うようにと口頭と文書と双方で指示されるよ。
684病弱名無しさん:2012/03/04(日) 10:33:00.33 ID:mIwSePDu0
>>683
入院が近づいて「入院の手引き」もらったんだけど、書いてなかったので、
きっといらないんですね。

実は友だちにもらったお古のマジックテープ腹帯があるので、それを持っていきます。
T字帯はいいや。
685病弱名無しさん:2012/03/04(日) 11:13:37.57 ID:WlrQSUCm0
書いてなくても病院で用意してるか、入院してから買うかじゃないかな
パンツ等は病院の売店で婦人科セットなる物が売ってた

血栓予防のハイソックスは必要な持ち物に書いてなかったけど病院で用意してた
開腹だけど腹帯はいらない方針の病院だったみたいで書いてなかった
686病弱名無しさん:2012/03/04(日) 19:07:46.19 ID:/SqCboqq0
そういえば、私が入院したところも、T字帯と腹帯は病院指定のものを
院内売店で買ってから入院しろ、と指示があったけど、
血栓予防のストッキングについては何の言及もなかったな。
入院初日に、看護師さんがふくらはぎの太さを測ってから
私のサイズに合うストッキングを手術着と一緒に持ってきて
手術の日の何時に手術着とストッキングだけ身に着けるようにと指示された。
687病弱名無しさん:2012/03/04(日) 20:41:44.26 ID:shztmH9/0
手術後用のあのストッキング
今でも足が浮腫んだ時に愛用してるw
688病弱名無しさん:2012/03/04(日) 23:20:23.06 ID:/ffXgOWA0
来月、縦切り開腹で全摘です。
手術後に、腹筋運動できるのは1年くらいかかるものですかね。
せっかくダイエット効果出てきてるので、毎日の習慣を止めるのが惜しい・・・
689病弱名無しさん:2012/03/05(月) 00:10:55.93 ID:zfj0qD7/0
わたしは今月縦切り開腹全摘です。
腹筋運動どころか、秋の駅伝大会に出たいと思っているけど、無理かなあ。
たぶん回復具合は個人差があるんだろうな。
目標を持つことはいいことだと思うので、術後2ヶ月くらいからちょっとずつ
ウォーキング→ランニング開始のつもり。
690病弱名無しさん:2012/03/05(月) 00:36:10.93 ID:TZl7bGAz0
3年くらい前に腹腔鏡で、内膜症の手術しました。
当時は筋腫はまだ小さかったので、そのままになりましたが、
最近、生理の出血量が増えすぎてきて、やはり、
手術しなきゃならないかなぁと思ってきました。
6センチくらいだけど、位置が出血が増える場所らしく、
医者にも手術しますか?的なこと言われました。
仕事も生理中、集中できなくなるし、しょうがないかな。
691病弱名無しさん:2012/03/05(月) 00:39:27.66 ID:TZl7bGAz0
連投すいません。
義家族が、重い病気になり、自分の手術について、
話しづらい状況になりました。
ただ、生理の量が多すぎるのに、耐え難くなってきたので、
時機をみて話すかな。
はぁ〜。
692病弱名無しさん:2012/03/05(月) 00:49:37.46 ID:S2pd7yiE0
私は4月末に腹腔鏡で核出。担当医には退院後はすぐ日常生活、何してもいいと言われたけど、体験談読んでるとそんな人いないよね。
週2のテニスが何よりの楽しみだから、術後の体と相談だけど、2週間くらい休んだら復帰したいと思ってる。
医師の知り合いに術後楽だから肺を鍛えとけと言われたから100均で風船買ってきたよ。
693病弱名無しさん:2012/03/05(月) 02:17:04.27 ID:N3pC4Pn90
>>688
1年もかからないですよ
自分も縦切り開腹全摘で、術後3ヶ月くらいで普通に腹筋できてました
694病弱名無しさん:2012/03/05(月) 08:18:55.45 ID:ei+1jbHXP
だから回復には個人差があると何度も…
695病弱名無しさん:2012/03/05(月) 10:00:47.40 ID:aj2ryV0p0
>>691
家族の重い病気とか関係ないと思うけど?
同居してるの?

先延ばししても良い事無いじゃん。
696病弱名無しさん:2012/03/05(月) 10:12:45.55 ID:2BhBtq5z0
>>693
同じく縦切り開腹全摘で、
ちょうど3カ月経った頃なんだけど
そろそろ腹筋を再開しようか迷ってた。
できそうな気はするけど、ちょっと怖いというか。
ぼちぼち再開してみよう。
697病弱名無しさん:2012/03/05(月) 10:31:45.21 ID:ei+1jbHXP
たとえ別居でも、義家族に対して話しにくいというより
親きょうだいが重病でとても心配してる旦那に筋腫程度の手術の話がしにくい
とかでないの?
皆で一致団結!な雰囲気の中、命に関わらない病気だけど手術するから
重病義家族が入院しても私のことはアテにしないでね〜なんて言いにくい!的な。

でも、先延ばしにしても良い事無いよね。
貧血で運転中に事故ったり、階段から落ちたり、とかの可能性考えるとリスクしか無いし。
698病弱名無しさん:2012/03/05(月) 10:41:06.24 ID:pz3uYql30
>>691
遠慮の気持ちもわかるけど、手術受けるほどの
体調で看病要員にカウントされたら、もっと
大変なのでは?
早く手術受けて、元気になったらお手伝いします、
くらい言ってもいいと思う。
自分の体は自分で大事に!
699病弱名無しさん:2012/03/05(月) 12:26:14.16 ID:PjgsuiqN0
>>688
回復までに1年もかかるかどうかはわからないけれど、
開腹だと腹筋切るから、腹圧かけられるようになるまで時間かかるし、
全摘は内臓一個とったダメージがドーンと来て術後にすごく疲れるし、
術後すぐにエクササイズをあせってやらないほうがいいですよ。
術後の暑さ、寒さも想像以上に堪えます。
切傷よりも腹の奥(子宮があったあたり?)がしんどいんですよ。
私は臍下横切りだったんで、縦切りだとどうなるかわかりませんが・・・

それから、開腹手術の後は太るとよく言われていますが、
まず、ふつうの切傷が腫れるのと同じように、手術の切傷も腫れます。
腹を締めつけちゃいけないってんで、ゆるい服ばかり着ているため、
ウエストの膨れ具合は半端ないです。
あまり動けないからなまる一方で、結果として太ります。

術後半年程度でピラティスを習い始めましたが、はじめはものすごくきつかったです。
初心者クラスでも、インストラクターが出す指示にもついていけず、
同じクラスの人に「腹筋がとても弱い人」と覚えられてしまうくらいでした。
術後のエクササイズは、美容目的というよりもリハビリでした。
もとの体力を取り戻すのがこんなに大変だとは・・・と思い知らされました。
700病弱名無しさん:2012/03/05(月) 12:28:02.70 ID:PjgsuiqN0
>>696
回復には個人差があるので、術後三ヶ月でも出来る人はいます。
とりあえず、試しに数回やってみて、腹筋がしんどいというのとは
違う痛みを感じたら、すぐにやめる、ということをやってみたらどうでしょう?
腹圧かけても全然痛くないという状態になるまで、やめておいたほうが良いでしょうから。
701696:2012/03/05(月) 12:43:52.78 ID:JUrAa5Qn0
>>700
そうですね。
自分は巨大筋腫だったから、
手術によるダメージも大きい方かも。
様子を見ながら慎重にやってみます。
702病弱名無しさん:2012/03/05(月) 13:03:55.94 ID:/HrZh9hg0
>>691
今は言いにくい状況だから、とご主人に病気を隠していても、
どのみち後で「なんでもっと早く言わなかったんだ!」と叱られることになりますよ。
「義家族の○○さんが大変なときに悪いんだけど、実は私・・・」と切り出すのは早いほうがいいですよ。
他のみなさんも言う通り、病気を隠して処置を先延ばししていても、良いことは何もありません。
このまま黙っていたら看病要員としてカウントされることは確実ですから、無理して倒れたりする危険のほうが高いです。
703病弱名無しさん:2012/03/05(月) 14:47:23.92 ID:Cxvam+Q50
>>691
私も義家族が末期状態で大変な時に症状が悪化して寝込んでしまって
最期も看取れなかったし、看病も出来なかったので悪かったなあと思っている。
いつも帰るとにこっと嬉しそうな顔してくれたのを思い出すと切ない。
自分だけが寝込むのならまだいいけど、手術となると他の家族の手も煩わせてしまうから
考えものだね。まあ、自分の体が大事だから無理しないように。
704病弱名無しさん:2012/03/05(月) 18:08:17.45 ID:ac29/PLw0
腹筋って割ハードだからねえ。
いきなりそんなヘビーな運動じゃなくて
姿勢をただしてウォーキングとか、自分の体と相談しながら復活していくしかないよ。
705病弱名無しさん:2012/03/05(月) 19:07:29.62 ID:SlRhwqCLO
術後翌日からやらされるウォーキングからはじめるのが無難だね。
歩く道や靴など、環境によってダメージが違うよ。
脚の筋肉に効いて痩せる靴のイージートーンは
個人的に地面とタッチ時に腹部に響かなくて歩きやすかった。
706病弱名無しさん:2012/03/06(火) 15:59:59.14 ID:jIAGPNPD0
>>691
まさに今同じ状況です。先日義親が末期がんと診断されました。
ただ手術日(入院期間)が重なったとしても、私も日常生活に支障が出てきてしまってるので
とっとと治して看病要員に回った方がベストかなと(無理しない程度に)。
2年前から経過観察で、ここへ来てまさか重なるとは…と言う思いはあるけど諦めた。
年齢的にお互いそういう時期なのかも知れない(自分40代、親60代後半)

義親には「どっちが早く退院出来るか競争ね」と言いました。旦那さんは掛け持ちで大変だと
思うけど、とりあえずは691さんが自分の体の苦痛を取り除くことが先決だと思います。
そうすればあとはゆっくり義家族のことも考えられる余裕も出てくると思います
707病弱名無しさん:2012/03/06(火) 22:05:55.87 ID:ASEBovkB0
子宮筋腫が見つかり、そこそこ大きいらしく手術することになりました。
20代前半なのですが、ググっても20代の人が手術した体験談が見当たりませんでした。
周りの人にも不思議がられるのですが、20代で手術までいくのは珍しいものなんでしょうか?
子宮筋腫が珍しい病気ではないのでそうではないと思ってるのですが…
708病弱名無しさん:2012/03/06(火) 22:07:46.11 ID:xMZOke0v0
珍しいとどうなんだろう
709病弱名無しさん:2012/03/06(火) 22:19:16.49 ID:lzr2Lk2U0
「まさか重なるとは…」とか「話しづらい」
っていうの凄くわかります
年齢的に、重なってしまいがちなんでしょうね
私は暫く黙っていて「今、ひと段落かな?」のところで話をして手術しました。
691さん、706さん、応援しています。どうぞ無理しないで下さいね。
710病弱名無しさん:2012/03/06(火) 22:54:23.45 ID:c8Te0Eto0
>20代の人が手術した体験談が見当たりませんでした。

それは単に体験談書きたくないからupしないんだと思う。

ずっと昔だけど、母親が筋腫の手術で入院していた時に
20代前半で結婚決まって結婚前に手術するため入院してた患者さんがいた。
若くてもなるんだなぁって思った。
711病弱名無しさん:2012/03/06(火) 23:03:12.78 ID:ASEBovkB0
あまりに周りの人に珍しいと言われて不安だったので
そうでもないようですね
ありがとうございました
712病弱名無しさん:2012/03/07(水) 00:50:50.26 ID:xiF208WsO
20代なら核出だろうけど、再発のリスクが何度もあるから大変そうだ。
713病弱名無しさん:2012/03/07(水) 02:02:42.99 ID:klK4plPu0
>>707
珍しいか珍しくないかは、場所、大きさ、症状による。年齢はあまり関係ない。
粘膜下1cmで手術するのは珍しくないけど、漿膜下1cmで手術するのは珍しい。

無知の状態で手術を選択するのは、傍からみていてちょっと怖い。
私は大学病院だったせいか、「女性の一生のライフプランを考えた治療方針」をとってくれていたから良かったけど、
何年も前に大学を出て無勉強な開業医だと、「とにかく何でも切る治療方針」という人もいても不思議ではないから、
とりあえず手術の前に子宮筋腫について勉強したほうがいいと思います。
714病弱名無しさん:2012/03/07(水) 07:55:51.67 ID:V/xPD2/2P
二十代前半だと結婚や妊娠の予定とか関係してくるよ
多発性なら再発確実だから、核出して再発までの期間に妊娠出産とか
もし予定無いのに言われるがまま手術受けるんだったら、ちょっと待てと言いたい
715病弱名無しさん:2012/03/07(水) 18:24:53.70 ID:ut5zJ4CXO
>>649
わかります、それ。
私もいつもと違う違和感があって痛くて、お腹の中がじわーっと何か流れる感じして、あれ?何これ出血?みたいな。
ガスコン飲んで痛みは治ったから便秘と言われた。検査しないで痛み止めとか薬を先に出しちゃう病院て不安だから、病院変えたいよ。まあ、効いてるからいいのかな?
716病弱名無しさん:2012/03/08(木) 08:52:25.90 ID:3iP2P3WGP
病院変えるというか、心配ならよそでちょこっと診てもらえば良いんでね?
クリニックでも経膣エコーぐらいあるし、エコーでもある程度の異常はわかるんだし
717病弱名無しさん:2012/03/08(木) 10:56:15.14 ID:A3S8dr0NO
>>715
内膜症だったら、それヤバいかんじが。
エコーだけじゃわからない事多いから、詳しく調べた方が良さげだけど。お大事に。
718病弱名無しさん:2012/03/08(木) 15:10:15.05 ID:DPssD/Us0
癌検診とか気になる症状がある場合って
筋腫の経過観察で診て貰ってる病院に行ったほうがいいんだろうか。
それとも別の病院でも大丈夫なんだろうか。

経過観察の病院は別病院から紹介されたちょっと遠い所だから
近くの病院に行けたら楽なんだけど。
719病弱名無しさん:2012/03/08(木) 18:33:29.87 ID:86N5042u0
>>718
子宮癌検診なら、そこらへんの開業医でもやってるところはたくさんあるよ。
自治体の癌検診認定の札が入口にかかっているから、すぐにわかる。
720病弱名無しさん:2012/03/08(木) 19:47:28.04 ID:p0z/WYi60
>>719
認定の札があるとは初めて知りました。

筋腫以外は別の病院でも
他所で筋腫経過観察中ってことを伝えればおkなんですね。
721病弱名無しさん:2012/03/10(土) 10:42:29.12 ID:rUJf+3cd0
定期検査行ってきた。1個だった筋腫が3つになってたw
722病弱名無しさん:2012/03/10(土) 23:57:55.89 ID:sA5tS1Wc0
>>721
前回の検診からどのくらい間があいていたのですか?
723病弱名無しさん:2012/03/11(日) 10:27:47.05 ID:VtYnhbmI0
>722
1年。毎年行ってるんだけど、前年は小さくて見落とした可能性があるって
言われた。
724病弱名無しさん:2012/03/11(日) 12:52:18.66 ID:DRTG0J1p0
>>723
そうでしたか。。
ありがとうございます。
私も一年おきの検診なので、
(筋腫もあるが、卵巣嚢腫も何回か出来ているため)
毎回ドキドキします。
725病弱名無しさん:2012/03/12(月) 14:44:27.45 ID:L+o2bo6Y0
半年に一度の経過観察行ったら自宅近くの個人病院を紹介された。
今の病院も紹介されて行った所だし、経過観察の筋腫ひとつに紹介状2回、病院3つ。
なんか面倒だ。
726病弱名無しさん:2012/03/12(月) 15:52:43.07 ID:eJmlJlkP0
来週中旬に手術決定。
やっとこの痛みから解放されるんだ。
727病弱名無しさん:2012/03/13(火) 01:05:22.78 ID:fuBw/PsZO
12月からシュープリン打っていて
明日入院、明後日開腹手術で子宮全摘だー

不安いっぱいだが、頑張ってくる
728病弱名無しさん:2012/03/13(火) 01:41:13.59 ID:reFqMG/K0
>>726>>727

ガンバッて!!!寝てれば終わる!!辛いのは1〜2日。人間の回復力はすごいよ。大丈夫!
数年前に開腹全摘した者より。。
729病弱名無しさん:2012/03/13(火) 05:52:53.93 ID:xvpvwc9c0
>>726-727
手術は想像していたより全然大丈夫
頑張れ

でもシュープリン美味しそうでワラタw
730病弱名無しさん:2012/03/13(火) 08:19:33.32 ID:0Z2XG1Fn0
>>727
私も11月からリュープリン打って、今日の午後入院→明日子宮鏡手術ですー
731病弱名無しさん:2012/03/13(火) 09:16:01.35 ID:k3bSLCPU0
何だ手術祭りか?w
そんな私も再来週。開腹全摘。
結局一度も妊娠することなく、思うところは色々あるけど、腹くくった

術後の痛みは生理痛とは全く異なる痛みですか?
単にキズが痛むという感じでしょうか
732病弱名無しさん:2012/03/13(火) 14:46:19.86 ID:9IHoPL820
手術が近い皆さん、早い回復をお祈りします。
がんばってください!
そして、お身体が楽になったら、ぜひ体験談聞かせてくださいね。

私は今日6回目のリュープリンを済ませました。
明後日、手術前のMRIを撮り、来週自己血を採取し、4月初めに開腹全摘です。
手術が近い方のお話は大変参考になります。
733726:2012/03/13(火) 14:51:51.45 ID:/bnvomQI0
応援して下さった方々ありがとうございます。
経験された方が「大丈夫!」と言ってくださるとホッとします。
退院したらまた挨拶させてもらいます。
734病弱名無しさん:2012/03/13(火) 15:04:35.12 ID:5CrcZSNq0
5日に入院、6日に開腹全摘手術、今日退院してきた
手術当日は確かに辛かったけど
翌日には何とか歩けるもんだね
ここの皆には色々力づけられました
ありがとー!

>>731
生理痛とは全然違うよ
傷の痛みと
あと腸の中をガスとかが移動するのが
結構痛かったw
735病弱名無しさん:2012/03/13(火) 18:36:11.52 ID:zocZ5gs00
術後すぐは、何か飲むときとかむせないように気をつけて!
腹の傷に響くから。でも、それも日にち薬で痛みも小さくなるんだよね。
736病弱名無しさん:2012/03/13(火) 19:43:49.42 ID:C8nqPO/A0
>>731
術後の痛みはキツイ筋肉痛に似ていると思った
腸内のガス移動を促し、排出させるのには歩くこと
手術翌日の昼に尿管抜いて、点滴スタンドにつかまりつつも歩行リハビリしてたら
その日のうちにガスが出て、おなかの違和感がどんどん減っていった
普通食を取るようになったら、すごい快便にビックリしたりw

術後3日くらいは、おなかをかばって首だけ上げてものを見たりするから
首と肩が凝りまくり、頭痛にまで発展することがあるから、湿布貼るといいよ

腹帯は必要無いっていう病院も多いけど、なにかで患部を押さえておいた方が
気が楽っていうか、痛みもマシになったという実感があった

>>735
そうそう、セキとクシャミが辛かった!
クシャミ出そうになったら鼻つまんでたわ
737病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:07:36.84 ID:9IHoPL820
腹帯ってどういうのが良いですか?
マジックテープで留めるのとか、普通のニット腹巻きみたいなのとか
いろいろ考えては迷います。
さらしを巻く人もいるのかしら・・・
738病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:54:58.07 ID:k3bSLCPU0
>>734、736
有難う、キツイ筋肉痛か・・・ちょっと想像出来ました
快便羨ましいけど出すのも何だか痛そうだわーorz
顔洗うのに前屈みになるのも辛そうだし。
ま、色々考えてても仕方ないw

739病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:56:40.71 ID:C8nqPO/A0
>>737
自分はマジックテープ式のを使ってました
動く時にはギュっと締めたり、必要に応じて融通きいたし、安心感があったので
別に何も巻かなくても、傷が破けたりはしないけどw
740病弱名無しさん:2012/03/13(火) 22:38:23.76 ID:fuBw/PsZO
明日手術のシュープリンwです

皆さまの意見を参考にしつつ、応援に勇気付けられました

また報告しに参ります
これから手術の方、一緒に頑張りましょー
741病弱名無しさん:2012/03/13(火) 22:45:02.15 ID:s8ts0KAy0
がんばれ〜! 
元気が出たら報告に来てね 無理したら駄目だよ
742病弱名無しさん:2012/03/14(水) 03:32:20.75 ID:Iyaltsie0
6月に子宮全摘手術予定です

経験者のいろんな書き込みがあって、気持ち的に落ち着きますが
自分の場合、腹腔鏡補助?で膣から摘出なんです

同じ術式の書きこみが見当たらないので
自分の受ける術式が特殊なのか?
開腹全摘の方が安全なんだろうか? と、少し不安になってます

同じ術式で受けた、または周りでそういう人がいたとかありませんか?
743病弱名無しさん:2012/03/14(水) 04:04:27.71 ID:of6Nt7HA0
>>742
膣式の適応が限られるってだけの話では?安全性については筋腫の部位大きさ次第かと。
15cm漿膜下筋腫の患者と、3cm粘膜下筋腫の患者では、単純に比較できない。

あなたの筋腫の場所や大きさがわからないから何とも言えないけど、
少なくともここで自分と全く違う症例の患者と自分を比較して不安になるのは無駄だと思う。
744病弱名無しさん:2012/03/14(水) 04:14:10.82 ID:of6Nt7HA0
追記
>>同じ術式の書きこみが見当たらないので
今チラッと過去スレを見ただけですが、膣式の報告ありましたよ。
不安であれば過去スレも見てみてください。
745病弱名無しさん:2012/03/14(水) 06:46:16.31 ID:fGHWs6f30
>>742
姉が同じ術式で全摘しましたよ(都内)
経産婦だったのと、筋腫の位置が適応したのと、医師にこの術式経験が豊富だったからでした
術後3ヶ月で趣味の登山に復帰、もちろんおなかに傷も無しです

私は巨大筋腫だったので開腹全摘しか選択肢が無かったんですが
術後3ヶ月の頃はやっと腹筋運動出来るくらいだったのでとても羨ましかったです
746病弱名無しさん:2012/03/14(水) 18:06:53.02 ID:kLSjijek0
>>742
私もその術式を希望したんだけど、内臓脂肪が多くて
視野が確保出来にくそうだから駄目って言われた。テヘ
747病弱名無しさん:2012/03/14(水) 22:18:06.75 ID:o+c9aR2B0
明日入院、明後日手術です。
腹腔鏡全摘します。ここの書き込み見て
手術の不安が少なくなりました。
みなさんありがとうございました。
また、報告しますね
748病弱名無しさん:2012/03/14(水) 22:23:33.11 ID:7/AXSyJd0
>>747
私も去年腹腔鏡で手術しました
手術は寝てる間に終わるから大丈夫! 行ってらっしゃい
749病弱名無しさん:2012/03/15(木) 02:10:31.22 ID:qZQDK4UrO
明日から入院
個室希望したけど個室が少ない病院なんでやっぱり無理みたい
人見知りで手術より大部屋生活の方が不安
750病弱名無しさん:2012/03/15(木) 02:38:28.69 ID:B/VSsZog0
>>749
わかるぅ〜。
それもそうだし、私はよくおならが出るからどうしようかと今から不安。
体験談にも普通にガスが出たって書いてるけど、すぐ隣に他人がいるのに
どうやって誤魔化してるんだろう?とか気になる。
751病弱名無しさん:2012/03/15(木) 08:03:47.64 ID:pon5lyz20
>>749
新しい病院で4人部屋だったら、結構スペースがあるから、
カーテンを引いておけば、個室気分でいられますよ。
術後のしんどいときには、すべて無視して寝ていればいいし、
歩けるようになったら、中庭やデイルームに出ればいいですよ。

私は、
1.廊下隔てた向いの個室の人がテレビを大音量で見ていてうるさかった
2.同室の人のご主人が友達を大勢引き連れて傍若無人に入り浸っていてうっとうしかった
3.同室の人(↑とは別人)がお菓子や果物をいろいろとくれるのがわずらわしかった
ので、動けるようになってからは、いつも中庭で本読んでいました。
ベッドには「中庭にいます」と置手紙をしておいたけれど、看護師や研修医にも何も言われませんでしたよ。
752病弱名無しさん:2012/03/15(木) 08:28:23.93 ID:hLKubX6s0
隣におばあちゃん来た時は、朝4時から
カーテンシャーーッされたり、
トイレに介助いるからナースコールと
看護師さんに言われているのに
全く無視で一人でよろけながら行こうとしてたから
見かねてこっちが看護師さん呼んだり、
2日だけだったけど、振り回されたなあ。
でも、カーテン閉めとけば関わらなくていいよ。
テレビうるさい人は、看護師さん経由で文句言ってもいいと思う。
753病弱名無しさん:2012/03/15(木) 09:02:47.26 ID:pTZSbpu60
>>749
自分も昨年末に個室希望が通らず4人部屋に入院しましたが、
751さんが書いてるようにカーテンを引けば結構個室気分でした。
自分は普段一人でいる方が気楽なタイプなので最初は憂鬱でしたが、
似たような年齢、症状の患者さんたちとちょっとしたお喋りもできて
予想外に楽しいw入院生活でした。
754病弱名無しさん:2012/03/15(木) 11:36:08.69 ID:UHe6iTyk0
>>751
まさに大部屋の悩みはソコだよね。
部屋の主みたいな人が「カーテン陰気くさくてはイクナイ」と言い出して開けっ放しとかあったわー
同じ病気同士なら、励ましたりとかあるんだけどね。

755730:2012/03/15(木) 12:11:58.15 ID:F9CWbM4D0
昨日子宮鏡下手術で核出、先程退院しました。
全く痛みが無くて驚きです。
術前より快適です!
756病弱名無しさん:2012/03/15(木) 14:21:47.08 ID:3XJf7wek0
私は公立の古い病院で否応なく6人部屋。
病室は整形外科と一緒のせいかお年寄りが多かったです。
家族お孫さん大勢来られて病室で運動会状態や、お隣はなぜか夜中になると独り言が始まるし
たまに世間話をするとその年で独身?と大きなお世話的な話をしてくる方がいたり。
先生には感謝してるけど、入院環境も大事かも。
757病弱名無しさん:2012/03/15(木) 18:04:33.47 ID:SaqlC/vn0
子宮筋腫の手術って、入院期間が短いからね。
手術前日に入院だと、その日はブリーフィングであっと言う間に時間が経ち、
手術当日はバタバタしているうちに手術室に運ばれて麻酔で寝かされ、
術後は痛みに唸吟している間に2日ほど経ち、あとは3、4日ボケッとしていれば退院。
周囲も同じように入院期間が短い患者ばかりだと、落ち着いたと思ったら退院で、
人間関係に悩む余裕が生じるスキすらなかった。

758病弱名無しさん:2012/03/15(木) 18:29:12.63 ID:bZvrCW//0
術後は吐き気がすごくて、2日ぐらいゲエゲエやってた
そのせいか同室の人のお見舞いの人達もとっとと帰って行った
周りに申し訳無いと思いつつ病気だから仕方ない
ガスもしょうがない
だって手術したんだもん、と開き直らないと
うざい部屋主がいてももう二度と会わないと思えば気にならないよ
759病弱名無しさん:2012/03/15(木) 18:40:12.23 ID:pZEqwwnz0
忙しいんですよねw
私は前々日入院だったけど、それでも術前の二日はあっという間でした

入れ替わり立ち代わり主治医さん、麻酔医さんや看護婦さん薬剤師さん
が部屋にいらして、ドアの外で次の方が順番待ちしてたこともw
術後に動けなくなるから、と荷物整理もちゃんとしたかったんだけど
なかなか出来なくて、1日目の夜静かになってからゴソゴソやってました

ちょっとだけのんびりできたのは前日夜ぐらいかなあ
それでも下剤飲んでいたのでトイレ通いしつつですけど
術後はやっと元気が出てきた頃には「退院していいよ」って言われるから
また退院準備で忙しくてw
今回想すると、もう2-3日入院していたかった…なんて思う時もありますw
760病弱名無しさん:2012/03/15(木) 21:22:51.01 ID:8pNumuVEO
>>759
解るw
私も最初は10日ぐらいの入院と先生から言われたのに、7日で退院したわ。
術後の食事が流動食べからお粥、通常食になったと思ったらすぐ退院…
まあ、実際は退院してからの自宅療養が長いんだよね。
761病弱名無しさん:2012/03/18(日) 01:57:21.87 ID:Wr2WbZla0
>>742
来月それでやる予定
出産経験ないので不安だけど、医師はあっさり大丈夫でしょと言ってた。

ただ>>746さんと同じく内臓脂肪が多めなので要ダイエットと言われて
12月から頑張ってるけど少ししか痩せない(´・ω・`)
視野が狭い場合は途中からでも開腹に切り替えるって。

終わったらレポするから3週間ほどお待ちください。
762病弱名無しさん:2012/03/18(日) 15:12:55.41 ID:izGXZiia0
私は元々開腹手術の予定ではあるけど、皮下脂肪がジャマではないかと
自主的にダイエットを始めて約2カ月。

>>761さんは、痩せて開腹しないで済むのであれば、それは羨ましい。
ぜひがんばって減量してください。
私もあと半月ダイエットがんばります。
763742:2012/03/18(日) 23:45:28.07 ID:84Q6VwQ/0
レスくれた方ありがとうございます
町の産婦人科から紹介されたクリニックで撮ったMRIの所見は漿膜下筋腫でした
腹側少し右寄りにボコッっとまんまるいモノがあります。
横から見ると腹側のボウリングのボールに子宮がぐにゅっとつぶされた様になってます
8.5cmです
オペする病院の先生は画像見て、「筋層内ですね」とサラッと言ってました
764病弱名無しさん:2012/03/19(月) 00:00:36.51 ID:yr6Xd3de0
761さん 私も出産経験ないので、膣から出すと聞いて
思わず「えっ、出るんですか?」と言ってしまいました。
内臓脂肪は分からないけど、太ってはいる(160cm60kg)少しは減らそう

早い回復をお祈りします。がんばってきてください(`・ω・´)
レポお待ちしております!
本文長すぎと専ブラに怒られたので二つに分けました。すみません
765病弱名無しさん:2012/03/19(月) 13:01:14.38 ID:mqtYe+HBO
みなさま限度額の申請書って入院前に用意されましたか?
766病弱名無しさん:2012/03/19(月) 13:22:00.25 ID:0q1sKhLD0
入院前じゃなければいつ用意するの?
767病弱名無しさん:2012/03/19(月) 14:01:41.58 ID:0KbNcWac0
>>765
私は国保だったんで、もちろん入院前に用意しました。
社保なら、申し込んでから発行まで日にちがかかるけど、
国保なら、役所に申し込みに行ったら、その場ですぐに発行してもらえるからね。

>>766
クレジットカードのポイントを貯めたい人は、わざと申請書を用意せずに病院に払って、
後から申請書を出して返金してもらうということをするとも聞きました。
でも、そんなことは面倒なだけだと私は思います。
数十万だからポイントもたくさんつくから、そういうものに固執する人にはたまらないらしいけど。
768病弱名無しさん:2012/03/19(月) 16:35:20.60 ID:mqtYe+HBO
>>767
丁寧なレスをありがとうございます!
急にオペが決まってしまって申請が間に合うかどうか(焦)
事後でもいいと思うんですが20数万一括が痛くて。

>>766
そんなに嫌味な言い方しなくても…。感じ悪い。
769病弱名無しさん:2012/03/19(月) 16:53:17.04 ID:0q1sKhLD0
>>768
自分のところは事後申請は不要(自動給付)だから純粋に疑問に思っただけなんだけど。
国保は事後申請が必要なんだね。納得。

嫌味とか脳内変換される被害妄想はどうかと思うぞ。
770病弱名無しさん:2012/03/19(月) 18:17:34.35 ID:kwnvSYnaO
入院手続きする時に提出しないと意味がないと思うから疑問はもっともだと思うけど。
用意できなきゃ後で申請して戻してもらうしかないんじゃないの。
771病弱名無しさん:2012/03/19(月) 19:05:18.10 ID:s1qgyzWw0
今日入院しました。
幸いにも個室が空いていて、ネット環境もあるので
今のところ快適です。
手術が終わり、また元気が戻ってきたら報告させてもらいます。
このスレの方々に勇気を貰って、不安もなく手術を受けられます。どうもありがとう。
772病弱名無しさん:2012/03/19(月) 19:05:20.40 ID:CRENDHiy0
>>765
入院前の説明の時に色々教えてくれると思う。私は旦那の社会保険で
申請から4日〜5日で対応してくれたよ。

773病弱名無しさん:2012/03/19(月) 19:08:28.38 ID:CRENDHiy0
>>769-770
どっちも言葉足らずなんだからそんなに責めなくてもいいじゃん。
揚げ足取ってて感じ悪いと思う。 >>767みたいに大人になりなよ。
774病弱名無しさん:2012/03/19(月) 19:11:08.26 ID:CRENDHiy0
>>771
大丈夫だよ、あっという間に終わっちゃうから!
ファイトー(*´∀`*)
775病弱名無しさん:2012/03/19(月) 22:56:54.71 ID:qcjsYTf2O
>>771
俺たちの戦いは術後だ!
なので頑張って下さい。
前日眠れないようなら、看護士さんに相談ね
776病弱名無しさん:2012/03/20(火) 12:39:45.75 ID:8jMPWDDPi
一ヶ月後に開腹全摘予定です。
今お腹がすごく張っていて、苦しいくらい。
本当に妊婦さんのようで、胸より出てきた気がします。
先月はこんなじゃなかったのになあ。お腹見るたび泣きそう。
777病弱名無しさん:2012/03/20(火) 13:56:38.03 ID:C67eDJqL0
>>776
私もリュープリン接種するまでそんな感じでした。
膨満感がすごくて、8カ月くらいの妊婦みたいでした。
リュープリン5回済んだ今は5カ月くらいかなぁ。
来月手術です。
778病弱名無しさん:2012/03/21(水) 19:30:40.53 ID:Xmgqzsmz0
はじめまして。
今年の11月に核出手術が決まりました。
5月からリュープリン開始です。
半年程リュープリンを使い、小さくするようです。
手術方法を聞くのを忘れてしまいましたが、リュープリンを使うということは
腹腔鏡ですかね?
次に病院に行くのは5月だし、忙しい先生にメールするのも申し訳なくて
ここで質問させていただきました。
まわりに筋腫持ちの知り合いがいなくて
相談相手がいないので、これからここで相談させていただきたいので
よろしくお願いします^^
ちなみにショウ膜下筋腫9センチ弱1個持ち
成長スピードは3ヵ月に1センチ弱づつ大きくなってる感じです
将来挙児希望の31歳です

また気になることがあったら来ますノシ
779病弱名無しさん:2012/03/21(水) 20:17:59.50 ID:zfdWkHb50
>>778
>>手術方法を聞くのを忘れてしまいましたが、リュープリンを使うということは
>>腹腔鏡ですかね?

それは主治医に聞かないとわからないと思います。
私は開腹ですが、リュープリンを使います。
780病弱名無しさん:2012/03/22(木) 11:30:59.88 ID:B5uStMJ70
>>778
リュープリン使用目的は、筋腫を小さくする、生理を止めて貧血を治す等があります。
腹腔鏡か開腹かはあまり関係がない様子です。
手術の直前になればまた、執刀医と術式について話し合いになるでしょうから、
それに備えて質問表を前もって作っておいたらどうでしょうか?
781病弱名無しさん:2012/03/22(木) 18:59:52.15 ID:fccVu8+Ki
私も開腹だったけど、
ひどい月経過多(ピルは効果なかった)と貧血で
手術前の半年はリュープリン注射をしたよ。
術式は、どうせ注射のためにまた病院に行くわけだからその時に聞いてみるといいよ。
気になることは少なければ少ないほど安心だしね。
782病弱名無しさん:2012/03/23(金) 05:22:02.28 ID:RVuNsjCS0
今経過観察中の方、受診は何ヶ月置きぐらいに行ってますか?
また、エコーはどれぐらいに置きに受けてますか?
783病弱名無しさん:2012/03/23(金) 05:37:32.46 ID:kQq/8DWZO
先週、開腹全摘と書かせてもらった者です
八日程で退院させられて参りました

皆様の言う通り、手術は一瞬、麻酔から覚めてからの方が辛かったですね
とはいうものの、大変なのは一日目くらいで、
それも想像する痛みと違っていて
傷の痛みは麻酔が効いているからそうでもなく
子宮があった場所に腸が移動する際の鈍痛のようなものでした
現に、もうその痛み、忘れてしまって思い出せません
784病弱名無しさん:2012/03/23(金) 05:42:38.90 ID:kQq/8DWZO
続き

実は、退院はしたのですが、子宮を切った所に血の塊が出来ていて、来週診察が必要になりました

来週も血の塊がそのままだったらどうなるのでしょう?

切った筋腫は1800グラムありました!
785病弱名無しさん:2012/03/23(金) 07:28:41.92 ID:+F5ZlkCu0
>>784
退院できたのだから、それほどシリアスではないのでは。
でも、心配ですよね。
来週、快方に向かっていることをお祈りします。

私も17cm2個その他と巨大筋腫なので、MRI見ると膀胱やらが
押しつぶされており、子宮を切った個所との癒着が心配です。

私は、昨日全摘の手術前説明を受けてきましたが、そのときに
子宮を切り離す位置が、膀胱に近いので傷口が癒着すると怖いので
場合によっては、ワイヤを膀胱と腎臓間に通し、
慎重に対処すると言われました。
術中とはいえ、ワイヤ入れるなん怖い。
786病弱名無しさん:2012/03/23(金) 19:09:22.25 ID:2vADuiPr0
>来週も血の塊がそのままだったらどうなるのでしょう?

医師によると、手術後に血塊ができる例は少なくない様子です。
術後に腹部が痛いとうったえると、すぐにこれを疑われますから。
自分には出来なかったので、どういう処置をするのかは知りませんが、
それなりの処置はきちんとしてもらえるでしょう。
787病弱名無しさん:2012/03/24(土) 07:52:54.73 ID:38WoxEJIi
気を失う位の激痛で病院にきたら
巨大腫瘍があり入院しました
そこまで ほっとくなんてバカだったなぁ
788病弱名無しさん:2012/03/24(土) 10:58:22.91 ID:AL9wtx9U0
>>787
手術になるの?
789病弱名無しさん:2012/03/24(土) 11:39:43.57 ID:38WoxEJIi
>>788
入院した病院で すぐ手術する事になってたけど
子宮が無くなるって事が すぐには受け入れられなくて
他の病院に行ったらリュープリン打って
8月に手術になりました
790病弱名無しさん:2012/03/24(土) 11:51:48.10 ID:AL9wtx9U0
>>789
8月まで伸ばせたんだ
大きさはどれくらいですか?
791病弱名無しさん:2012/03/24(土) 14:05:06.77 ID:IYRCfYC10
>>789
手術をあまり先延ばしにすると、腹腔鏡では無理で開腹になるとか、
開腹でも横切りできなくなって縦切りになるとか、
デメリットのほうが多いですよ。

私が入院していた時、同室の人がちょうど同じ日に入院、
同じ日に同じ執刀医のもとで手術だったんですが、
執刀医が手術室で縦切りにするか横切りにするか悩んで
手術終了が1時間半も遅れました。
(私の番が彼女の次だったんで、私の手術開始もついでに遅れました)
それまで、何度も激痛の果てに搬送されても決心がつかず、
手術を先延ばしにしていた末、どうにもこうにもいかなくなって
やっと重い腰を上げた結果だったそうです。

リュープリンを打てば多少は筋腫が小さくなりますが、根絶は不可能なので、
「切らなくてもいいかも」とはゆめゆめ考えないでくださいね。
792病弱名無しさん:2012/03/24(土) 16:45:35.35 ID:oFfGckPT0
来週手術だ
でもここ見たお陰で手術自体の怖さは大分なくなりました。
いま最も不安なのは浣腸w いちじく浣腸を一度だけ家でやったことあるんだけど
それすら我慢できなくてトイレに駆け込んだのに、病院で入れるヤツなんて…絶対ムリポ
我慢するコツなんてあるのでしょうか?
793病弱名無しさん:2012/03/24(土) 18:30:52.66 ID:8kvKH2GcO
>>792 大丈夫!私なんかトイレで座薬いれられてから、
すぐに無理無理って言って出しちゃったからw
794病弱名無しさん:2012/03/24(土) 19:49:28.55 ID:1k9A2pvK0
>>792
別の手術で経験済みの私も、一番の不安は浣腸ですw
前回は、早く出し過ぎて、2回も浣腸されたし(涙)

あとは、バルンカテーテルが怖い!
795病弱名無しさん:2012/03/24(土) 20:10:47.72 ID:oFfGckPT0
早く出してしまうと2回目ですか…orz
何年かして話のネタになるならいいのかも知れないけど、出来れば廊下で漏らしたくない
トイレ空いてなかったらどうしようとか、そんなことばっかり心配してますw
イチかバチかですね
796病弱名無しさん:2012/03/24(土) 20:22:01.15 ID:O70UtpGw0
>>771です。
術後3日目です。
皆さんのアドバイス通り、手術は本当にあっという間でした。
私は午前一番の手術だったので、その晩が一番辛かったですね。
それから浣腸絡みの話題。
前夜の下剤でそこそこ排便したので、浣腸はしてもらわなかったんですね。
でもどうやら残った便があったらしく、次の日の夜猛烈な腹痛に襲われました。
色々調べて下さった結果、便やガスのせいだろうと・・・(´;ω;`)
こんなことなら浣腸断らなきゃ良かったって本気で思いましたよ。
我慢できなくても出し切った者勝ちです。後悔するより浣腸するほうがいいですよ。
797病弱名無しさん:2012/03/24(土) 21:05:48.00 ID:zuPyqi030
浣腸の時だけは、人間の心を捨てて
自分は一本の管だ…と思って、目の前の作業に
集中してれば、いつか終わる。
頑張って!
798病弱名無しさん:2012/03/24(土) 21:29:39.96 ID:co1BBcsY0
父親が何度も大きい手術をしているので「浣腸嫌じゃない?」と聞いたら
「あれ最高に気持ちいいじゃん、またしたい!」って返答された・・・
799病弱名無しさん:2012/03/24(土) 21:31:34.52 ID:5i1+g3i50
喉元過ぎれば何とやらなんだけど、確かに下剤〜浣腸の流れは、入院手術の中で一番大変だったかも。
まさにトイレ祭りでしたー。
800病弱名無しさん:2012/03/24(土) 22:22:14.51 ID:Ne8VtuPl0
手術当日の浣腸って、やっぱり3分以上も堪えられる人って少ないんですね。
私は浣腸したことが一度もなく、看護師さんに「早く出しちゃうと
液だけ出ちゃいますから」と言われて奮闘したけれど、1分半が限界でした。
トイレが部屋の出口の脇にある(新しい病院はどの大部屋もそう。
高齢者の失禁対策目的とのこと)ため、サッとトイレに行けちゃったから、よけい…。

手術中の便失禁て多いらしいけれど、やっぱりやったのかなあ…。
婦人科と麻酔科双方に研修医が加わって、総勢で8人くらいの
手術スタッフがいたから、ちとバツがわるいわ。
先生たちも看護師さんたちも何も言わなかったから、
何もなかったことにしてるけど、今でもちょっと冷汗もの。
801病弱名無しさん:2012/03/24(土) 23:31:07.60 ID:43JsEBPmO
子宮筋腫含めて2回手術して、両方とも耐えられなかったな…
子宮筋腫の時は手術2日前の夜に下剤を飲んで、当日浣腸
5分とか言われたけど無理でトイレ直行したわ〜
まあ、前日に腹巻き巻いて寝て、当日術着になってから
お腹が冷えたせいもあるだろうけど
802病弱名無しさん:2012/03/25(日) 07:38:29.87 ID:U+OAPJUD0
へ〜いろいろ病院によって違いがあるんだね。
うちの病院では前日夜と当日朝の2回浣腸でした。
2回もやったんだから手術中は平気だろと安心して臨めたのでよかったです。
803病弱名無しさん:2012/03/25(日) 08:17:29.98 ID:kKTDwAfE0
浣腸したこと無い人って出産経験ないってこと?
804病弱名無しさん:2012/03/25(日) 09:34:55.46 ID:Vx8Ue0Va0
>>796
貴重な体験談をありがとうございます。

>こんなことなら浣腸断らなきゃ良かったって本気で思いましたよ。
>我慢できなくても出し切った者勝ちです。後悔するより浣腸するほうがいいですよ。

この言葉を思い出して、イヤな浣腸がんばります・・・
>>796さん、お大事になさってくださいね。
805病弱名無しさん:2012/03/25(日) 10:29:21.86 ID:SyplKzWQ0
>>778です コメントありがとうございます

>>779>>780 五月に病院に行ったら確認してきます
1年前にこの病院にきた時、先生に手術するなら腹腔鏡がいいと言った事
先生覚えていてくれたら幸いなんだけど。
あと病院と先生のこと調べたら技術認定医?の先生だから
腹腔鏡の可能性高いかもです^^

ではまた来ますノシ
806病弱名無しさん:2012/03/25(日) 14:33:03.46 ID:0SMjWDKF0
>>803
800ですが、お察しの通り、出産経験ありません。
低血圧で硬膜外麻酔を切られたために手術当日夜の痛みは唸るほどひどかったのですが、
「生理痛よりも重苦しい鈍痛が骨盤の内側全体にズシーンと来た」と、後で
同病経験者(経産婦)に説明したら、「陣痛もそんな調子だけど、もっと痛かった」とあっさり言われました。
術後の腹部の痛みも、帝王切開経験者は「半年くらいシクシク痛かったけど、その時よりはマシ」と言っていました。
はあ、経産婦強し、です。
807病弱名無しさん:2012/03/25(日) 17:34:59.69 ID:4Ig/DxY/0
手術した方に質問なのですが術後どれ位で普通のウエストのある
服が着れる様になりましたか?腹腔鏡で術後1ヶ月経つのですが
まだ怖くてワンピースとスエットしか着れないです
808病弱名無しさん:2012/03/25(日) 18:26:54.69 ID:kKTDwAfE0
>>806
子供産むときも、力んで便と一緒に産む人沢山いるから、
便失禁なんて全く気にしなくていいと思う。

唸るほどの痛み・・・
想像しただけでこっちまで痛い〜
お大事にして下さい。
809病弱名無しさん:2012/03/25(日) 19:18:59.61 ID:HHKcGgTf0
>>807
腹部に軽く何かが当たっても痛い状態だったら、ウエストを締める服はやめておいたほうが良いですよ。
とは言っても、その調子でルーズな服ばかり着ていると、ウエストがぶくぶくに膨れるから、
術前に着られた服が「…入らない」ということは覚悟しておいてください。
私は開腹だったけれど、術後半年ほど経過して腹圧かける運動が出来るようになるまで
オーバーオールばかり着ていました。他の服がきつくて着られなかったからです。
幸い、腹筋は鍛えればすぐに効果が出るので、運動開始1ヶ月程で以前の服が着られるようになりましたけどね。
810病弱名無しさん:2012/03/25(日) 22:12:12.04 ID:WqtUGYu80
>>807
12cm程度の縦切りの開腹で、退院時にジーンズを穿いて帰ったよ
ただしファスナーが当ると痛いので、ファスナーの当る部分に何か挟めるとOK
退院後もジーンズばっかり
術後1ヶ月で仕事復帰して制服もチノパンみたいなのだったけど大丈夫だった

とか書いたけど腹腔鏡ってどこに傷が有るんだっけ?
ヘソだったらやっぱり何かを傷の上に挟めば大丈夫じゃないかな
811病弱名無しさん:2012/03/26(月) 10:16:41.04 ID:DyTrXOd70
>>809.810

ありがとうございます。
もう少し待った方が良さそうですね。
タイツを履くとお腹全体に圧迫感があるんです。
腹腔鏡は一箇所、横腹にあけた(筋腫を吸い上げる為の穴かな。
他より大きい切り傷)穴の傷がまだ痛むんです。
812bjj:2012/03/27(火) 10:31:07.18 ID:HflRmja70
子宮筋腫はエストロゲン依存の良性腫瘍です。
なので直接の遺伝というよりは、高エストロゲンになりやすい生活環境(食生活など)が
親子で似通っている可能性はあるかもしれませんね。
それにしても、高校生で薬でコントロールしなければならないほどの子宮筋腫という
のも珍しいと思いますが、最近は初潮も早いし、脂肪過多で高エストロゲンになりや
すい若い子も増えているのかも知れませんね。

さて、子宮筋腫は良性腫瘍なので、あったとしても何が何でも要治療というものでは
ありません。治療が必要なのはあくまでも「辛い自覚症状がある場合」です。


http://sikyu648.hide-yoshi.net/
813病弱名無しさん:2012/03/27(火) 14:01:40.54 ID:ZKXuDnpe0
>>811
横の一番大きい傷が痛いの、わかるわかる
私はそろそろ三ヶ月ですが冷えたり無理したりすると少し痛い時があります
圧迫感というものは私の場合なかったので、マジックテープ式腹帯をしていました
むしろ私は締めている方が安心感があって
同じ手術でも術後の感覚は本当に人それぞれですよねー
服はもう今は何でも着ようと思えば着られそうですが、スエットやジーンズが多いかなw
無理しないで、大事にして下さいね
814病弱名無しさん:2012/03/27(火) 21:59:30.58 ID:fhTUwG7tO
初妊娠、5〜6センチの筋腫×2がすくすく成長してきて毎日なんかしらの腹痛が、、
初期なのに、妊娠6ヶ月はいってるだろうというくらい、お腹がぽんぽこりん

キョーフと不安で神経がすりへってへとへとです
815病弱名無しさん:2012/03/28(水) 03:21:22.01 ID:qQlGl7370
赤ちゃんの頭くらいの大きさの子宮筋腫
でも、いつ閉経してもおかしくない年だから、様子を見ましょうとそのまま
閉経して筋腫が小さくなったら、このお腹も少しはへこむのだろうか
816病弱名無しさん:2012/03/28(水) 07:04:07.11 ID:vzP1/RmG0
>>815
閉経しても、あまり小さくならないタイプの筋腫もあるみたいですよ
817病弱名無しさん:2012/03/28(水) 08:54:43.18 ID:n1YDflF5O
>>814
私も5センチ程の筋腫が、中期には12センチ程に。
後期には「双子妊娠してるの?」と出先で声かけられまくりでした。
周産期センターで帝王切開後、翌日に自家用車で転院。
子が一歳過ぎた1月に核出術しました。
参考になれば。
818病弱名無しさん:2012/03/28(水) 11:40:04.72 ID:/qg6+h6N0
全摘後二度目の生理周期。
もちろん出血はないけれど、術前と変わらぬ睡魔に襲われる…
819病弱名無しさん:2012/03/28(水) 12:27:01.33 ID:/86w8FhiO
>>817 レスありがとうございます

いろいろ無知で、妊娠中にこんなに筋腫に悩まされるとは思ってもいませんでした

どこまでいけるか不安でいっぱいですが、子の生命力を信じてがんばります
820病弱名無しさん:2012/03/28(水) 12:48:52.79 ID:aFyQL+e4O
2人部屋に入院しました。毎日お見舞いに来る同室の旦那さんの香水がきついです。匂いで吐きそう。どうしたらいいもんか悩む。思い切って注意してみようかな。
821病弱名無しさん:2012/03/28(水) 13:12:15.04 ID:1bscBXAN0
>>820
看護師さんに立ち会ってもらって、言ったほうがいいと思う。
香水きつい人って、香水慣れしていたり煙草吸っていたりして
嗅覚が麻痺しているから、まず「香水がきつい」という自覚が全然ないし、
個室でもないのに自宅感覚で傍若無人に奥さんの病室にズカズカ入ってくる男性だと、
同室者のことは全然念頭にないだろうから。
それから、香水きつい男性はナルシストが多いから、注意されると逆ギレする危険があります。
「病気のせいで香水の匂いにむかつきを覚える状態なので、病院に来るときにはつけないでください。
お願いします」という言い方をして、看護師さんに「人それぞれですけれど、
リュープリンの副作用で匂いに敏感になる人もいますので」とフォローしてもらう、
という言い方が良いでしょう。
822病弱名無しさん:2012/03/28(水) 13:43:35.92 ID:bQFFI5oP0
>>771です。
昨日無事に退院して来ました。
開腹全摘、手術後退院するまで怒濤の6日間でした。
お医者さんや看護師さんには驚異の快復力と言われ、
調子に乗って歩きまくっていたので、退院後の自宅のほうが動かない(´Д`||)
またちょこちょこ覗いて、悩んでる方の力になれればと思います。
応援してくださった方々、ありがとう。
823病弱名無しさん:2012/03/28(水) 15:34:17.71 ID:MwJKhsK5O
退院おめでとうございます
今後の参考にまた カキコしてください
824病弱名無しさん:2012/03/28(水) 16:53:29.24 ID:vzP1/RmG0
>>822
退院おめでとうございます!
退院後の方が動かないのってわかるw
入院中だとパジャマでうろうろしても問題無いけど、家の周りを
うろうろするために着替えるとか、そういうのが面倒だった
825病弱名無しさん:2012/03/28(水) 22:44:56.29 ID:Zr2fJXlp0
経過観察の診察時はていもうするの?
826病弱名無しさん:2012/03/28(水) 23:12:46.08 ID:dlo/+9vT0
>>825
しませんww
827病弱名無しさん:2012/03/29(木) 01:17:47.73 ID:S9Jtxo3wO
>>822
お疲れ様でした。退院おめでとうございます。
私も驚異の回復力と言われて退院しましたが
自宅療養中にしんどい時期が着たので油断大敵、疲れたらパタっと休んで下さいね。

>>824
解る!私は真冬に退院したので、療養中にウォーキングする時は
ベンチコート着て下は防寒第一の適当な服装だったw
828病弱名無しさん:2012/03/29(木) 03:19:46.20 ID:0igrbDI70
手術一週間前、パジャマで迷ってます。
リュープリンの副作用で上半身汗ダク、下半身冷凍なんで
院内の寝巻きタイプのレンタルだと足下冷えて辛そう
かといって、自前でパジャマタイプを持参しても
手術跡にゴムが当たって痛いんだよね?
腹帯するならさほど気にならないのかな

皆さん、どうされました?
内視鏡全摘予定です。
もう早く用意しなきゃだわ
829病弱名無しさん:2012/03/29(木) 09:48:30.86 ID:W4H4GINt0
>>825-826
吹き出しちゃったじゃんw
830病弱名無しさん:2012/03/29(木) 09:51:18.65 ID:W4H4GINt0
>>828
私も来週手術です。がんばりましょうね。
冷え症じゃないので良いアドバイスできないかもだけど
長い靴下じゃダメ?

私はまだ腹帯どれにしようかと迷ってる。
似ていながら、ちょっとずつ違う仕様なんだよね。
医師は、気休めだから何でもいいよと言うけど。
831sage:2012/03/29(木) 12:31:46.46 ID:Z9MqKHr10
ちょっと愚痴です。
昨日、経過観察の診察を受けました。
担当の女医さんはお休みで、臨時のベテラン?女医さんでした。
これまで私は担当医に筋腫核の摘出手術希望と話していたんですが、
臨時の女医はいきなり「これから子どもを出産する予定があるんですか?
ないんなら子宮摘出でいいのでは?
子宮があっても子ども産まなければなくてもいいのではないんですか?
手術延期してると傷が長くなるから」と言われ、
それはごもっともな意見ですが、ちょっとショックでした。
 そりゃ、43歳・未婚・現在、筋層内に8.5センチが4つと
漿膜下に10センチのが2つあるんで無理もないんかな?とは思ったけど。
 今、親の介護と仕事に明けくれていて、事情は担当医師に話してあって、
経過観察中になっています。
 私だって、子育てしたかったけど、親の介護が先にきたんだから仕方が
ないじゃないと言いたかったな。。。。
すみません。レス違いかな?
832病弱名無しさん:2012/03/29(木) 12:59:21.25 ID:y/GfxNLO0
内視鏡で核出しました ご参考まで
パジャマはゴムの入れ替え可能なものを買ってウエストゆるゆるに
ネグリジェは一枚あるとシャワーや内診時に便利
腹帯は白十字か竹虎のマジックテープ式
これで快適でした
833病弱名無しさん:2012/03/29(木) 19:45:49.10 ID:j4B9jciA0
>>831
「挙児希望」となぜ言わないの?
ガイドラインでは産む気がないなら全摘となってる。
ここで愚痴る前に、早く結婚決めて、核出して、子ども産みな。まだ間に合うから。

・・・介護や仕事優先で、結婚出産無理なら、全摘が良いと思う。
核出しは、すぐに再発するよ。。。
834病弱名無しさん:2012/03/29(木) 20:21:54.04 ID:CcbvyvE50
>>831
状況は違いますが何となくわかります。
私も子宮内に2cmが2個外に4cmが1個あり経過観察中です。症状は過多月経くらいです。
そして代診の男性医師でした。
最近ちょっと下腹部が何となく痛いので経過観察も兼ねて受診すると
いきなり手術を勧められました。何故?手術とは核出ですか?と聞いたところ
だって痛いんでしょ。一昔前の子宮筋腫の手術は全て全摘でしたよ、と。
あのー今は一昔じゃないですよね…と。
あと痛いと言っても痛み止め飲むような痛さじゃないんですけど、と言ったところ、あっそうだって。
あなたの年齢だと後10年以上生理があるから絶対逃げ切れません。絶対大きくなります、だと。
6ヶ月前から比べて2mmくらい大きくなってた模様。ちなみに問診表も一切見ず未婚なのも最後に気付いた始末。
卵巣が少し腫れてて排卵後だからと思うけど来月確認の為来て、で終わり。
まあ二度と行きませんがね。鈍感なんでドクハラとか一度も感じた事なかったですが初めて感じました。
835病弱名無しさん:2012/03/29(木) 21:57:07.81 ID:W4H4GINt0
>>831
子宮摘出云々ではなく、言い方の問題が大きいですね
デリカシーの無い医師だと思います

それにしても、8.5cmが4つと10cmが2つって大変じゃないですか?
836病弱名無しさん:2012/03/29(木) 22:23:56.91 ID:/9qlrpJC0
パジャマの件です。
ちょうど2週間前に腹腔鏡全摘しました。
病院に確認たほうがいいけど、私は腹帯していたから
ズボンのゴムは気になりませんでしたよ
痛く無かったです。

手術は寝ている間であっという間、つらいのは1、2日
あとはびっくりするくらいに普通に動けます
無理は禁物ですが、いい経験くらいに感じます
がんばってくださいね。

837病弱名無しさん:2012/03/29(木) 22:41:23.58 ID:KUGYfUNi0
>>831
状況は似てるかな
腹にしこりが触れて受診したら6cm、5cm、4cmくらいの3個が有るって分かったのが43歳
先生に「これから1、2年で結婚して子供を生む予定が無いなら全摘」って言われたよ

すぐに総合病院に紹介されて、でもそこでは逃げ切ってもいいって言われて
定期的に検診を受けていたんだけど、1年ちょっとでスクスク成長して去年の末に結局手術
44歳だし、全部あわせると頭位の大きさだし、大きい筋腫の他にも小さいのが多数だしで全摘

最初から全摘って言われていたからそれに関しては諦めは有るけど、
腹の傷を見ると紹介された時点で手術していれば良かったかなと後悔してる
傷跡は1cmでも少ない方がいいし、早ければ横切りでもいけたかもしれなかったんだよな
誰に見せる訳じゃないけど、風呂に入った時に傷跡を見るとちょっとヘコむ
838病弱名無しさん:2012/03/29(木) 23:16:31.37 ID:t6E8h6sO0
>>826
ありがとうございます、少し安心しました。

>>829
ホントかどうか未確認ですが、知り合いが周りだけじゃなくて前まですっかり剃られたと…

そんなこと有るんでしょうか、まだ不安が。
839828 1/2:2012/03/29(木) 23:46:53.59 ID:0igrbDI70
>>830>>832>>836
パジャマの質問にレスありがとう。

今日のような暖かい日でも膝から下だけ寒くて
スエット地のアラビアパンツにふわもこソックス
更にレッグウオーマーを重ね履きして、寝る時はレンジで温めるゆたぽんですよ。
元々はそんなに冷える方じゃなかったので、リュープリンに驚いています。
840828 2/2:2012/03/29(木) 23:48:59.70 ID:0igrbDI70
腹帯すれば痛まないとの事なので、ゆるゆるパンツのパジャマと
ネグリジェの2着に靴下色々持って行く事にします。
すごい参考になりました。ありがとう。白十字と竹虎ググってみます。
みんな健康にな〜れ〜
>>830もわたしも他のみんなもちっとも痛くなく手術を終えますように
841病弱名無しさん:2012/03/30(金) 02:26:12.94 ID:f3+X6p8pP
>>828=839
ハーフケット1枚持ってっとくと便利でしたよ。
私はリュープリン未使用だったので、のぼせ&冷えは無かったけど
術前処置(ラミナリア)の痛みや術後の発熱でgkbrするほど寒くなった時に
布団に引っぱりこんで包まってました。
ハーフケットなら足元だけにも使えるし、病院の寝具にプラス1枚
有るのと無いのとじゃ結構違うかと。
ちなみにセシ○ルのスマートヒートの寝具シリーズがすんごいあったかいです。
あと、私が入院したところでは共同で電子レンジが使えたから
荷物になるかもだけどゆたぽん持っていくとか。
842病弱名無しさん:2012/03/30(金) 12:18:29.98 ID:LBEcD+4X0
831です。
>>833 
  ごもっともです。しかし、代診でいきなり子宮全摘と聞いてショックでした。

>>834・835・837
  ありがとうございます。似たような感じが分かってもらえただけでも
 少し気分が楽になりました。
  今のところ症状がないんですけど、近々やはり核拙なり全摘の手術は
 避けられませんね。
  母親の介護があるんで、全摘を考えてみます。私には育児と介護の両方
 はできませんから。

 
  
843病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:16:37.16 ID:rr4O/uHN0
私は腹帯、西松屋で買いました。
もちろん妊婦さん用が殆どですが、ちゃんと「術後用腹帯」というのがありました。
マジックテープ式で脱着が簡単そうです、確か900円程度でした。
手術は来週なのでまだ使ってはいませんが

妊婦さん?と言うくらいお腹が膨らんでた方、術後それはなくなりましたか?
844病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:58:38.99 ID:TnkGippk0
介護のせいにしちゃダメだよ
介護されているほうが可哀想だ
後で後悔することになるよ
845病弱名無しさん:2012/03/30(金) 17:27:54.93 ID:8plXXP/d0
>>842
ちゃんと治療して、元気になってくださいね。
症状無いということですが、そんな巨大筋腫たくさんあったら
貧血とか、むくみとか、身体に何らかの問題があってもおかしくないですよ

私はこれから手術ですが、貧血改善するまで、体力も落ちて
気分も落ち込みがちで辛かったですよ。
手術終わったら、もっと元気になると思ってます。
846病弱名無しさん:2012/03/30(金) 18:01:38.12 ID:ofzh8Lsa0
842です。
>>844
そうですね。
真実を知った母親が悲しむかな?
でも、認知症なんで現実がわからないところがまた悲しい。

>>845
手術、頑張ってください。
手術後はもっと元気になれるんですよね〜。
なんか、希望が見えてきました。
ありがとうございます。
いまは特に症状はないですが、1週間に1日はほぼベッドで横にならないとあとの6日間が身体が辛い感じ。
以前はそんなことなかったのに。
やはり筋腫のせいもあるんでしょうね。
私も早めに手術を受けて、以前のように元気に動きたいです。
介護も年々体力が必要となりつつありますし。

847病弱名無しさん:2012/03/30(金) 18:08:26.63 ID:y7cP7b8s0
急激に筋腫が大きくなってるという事でMRI取ってきました
来週検査結果を聞きに行きます
今のところエコーでは一個だけで、どうやら外側に向かって
できているようで大きな症状はないのですが
手術になったらと思うと緊張してしまう
848病弱名無しさん:2012/03/31(土) 09:25:25.75 ID:gDjQzgHC0
違和感を感じたのが一昨年。筋腫だと診断されたのが去年。
それまで生理が最近やたら多くなったのとタンポンを入れる時何か気持ち悪くなったくらいだった。
元々若い時から生理が少なく生理痛が酷かったのが逆に多くなって痛みがなくなった。
周りから「そういう時期」と言われて放置してたら子宮内に大きな筋腫を育ててしまった。(4cm)
内診で子宮口が見えないと言われとしまったのですが、ぶっちゃけセックス無理ですよね。
彼氏いない歴3年の間に自分でもよくわからない身体になってしまって不安です。
849病弱名無しさん:2012/04/01(日) 09:25:13.80 ID:ZDPCYg3L0
今日から入院し、明日開腹・全摘手術です
このスレにはずいぶん助けられました
ありがとうございます

怖がり屋なので、不安でいっぱいですが
このスレを読むと「自分だけではない」と思えて勇気が出ます
850病弱名無しさん:2012/04/01(日) 10:40:42.77 ID:74Oqdmxt0
>>849
いってらっしゃい。
辛いのは一瞬だけ。
すぐ元気になるから大丈夫!
851病弱名無しさん:2012/04/01(日) 13:37:26.48 ID:I0XoDr0iO
>>849
ファイトq(^-^q)
私も6月に続きます。
今はリュープリンの副作用と戦闘中。
睡魔に四十肩とか笑えない。
852bjj:2012/04/03(火) 12:57:32.39 ID:E6GmlU2m0
子宮筋腫はエストロゲン依存の良性腫瘍です。
なので直接の遺伝というよりは、高エストロゲンになりやすい生活環境(食生活など)が
親子で似通っている可能性はあるかもしれませんね。
それにしても、高校生で薬でコントロールしなければならないほどの子宮筋腫という
のも珍しいと思いますが、最近は初潮も早いし、脂肪過多で高エストロゲンになりや
すい若い子も増えているのかも知れませんね。

さて、子宮筋腫は良性腫瘍なので、あったとしても何が何でも要治療というものでは
ありません。治療が必要なのはあくまでも「辛い自覚症状がある場合」です。


http://sikyu648.hide-yoshi.net/
853病弱名無しさん:2012/04/04(水) 01:17:00.73 ID:Ct5SgXF/0
>>849
手術終わったんだね。私も年末に全摘したけど、手術後は1日ぐらいはつらいけど、
次の日、自力でトイレいけるようになってからはみるみる回復するよ。
854病弱名無しさん:2012/04/05(木) 14:54:35.78 ID:cd+egYPb0
術後15日経つけど、排尿痛が結構酷い。
頻尿とかは無いから、膀胱炎とは違うのかなぁ?
手術した方でこんな症状あった方いますか?
どれぐらいで排尿痛が無くなりましたか?
855病弱名無しさん:2012/04/05(木) 17:05:18.80 ID:SccgVm0r0
わたしは先月14日に開腹手術でした。だからいま、術後約3週間。
術後2週間の頃は排尿通あったけど、いまはもうないよ。
でも排便のとき、まだ少し痛い。
そういえば、術後2週間の頃は夜中もトイレに2回起きてたけど、いまは
起きても1回。起きない日もある。着実に治ってきてるんだなあ。
856病弱名無しさん:2012/04/05(木) 17:06:20.33 ID:SccgVm0r0
あ、排尿通じゃなくて排尿痛だった
857病弱名無しさん:2012/04/05(木) 18:09:24.96 ID:ovsIdn7PO
>>854
私もそのくらいで排尿痛ありましたよ。
血尿出したときの痛みに似ているから、念のために受診しましたが、
血液検査と尿検査の結果は異常なしでした。
もしも、膀胱炎のなりかけだとしても、この程度では
水分をマメに補給すれば自然に治ってしまうと医師に言われました。
どうしても気になるなら一度受診してみては?
くれぐれもお大事になさってください。
858病弱名無しさん:2012/04/06(金) 04:52:19.00 ID:Y6JY/6HyO
私はそんなに辛くて仕方ないってほどの排尿痛ではなかったけど、
術後2年以上軽い痛みと不快感があった(*_*)
完全に元に戻ったのは3年経った後でした…。
859病弱名無しさん:2012/04/06(金) 10:52:36.62 ID:gXJNavNX0
>>855
私も術後2週間ぐらいの時は夜中に2回トイレ起きてたけど
真冬で冷えていたせいかと思ってた!
860病弱名無しさん:2012/04/06(金) 17:46:33.92 ID:n0DOds5x0
排尿痛の>>854です。
皆さん結構長く排尿痛を抱えてらっしゃるんですね。
今日受診だったので聞いてみたところ、卵巣の血腫がまだあるので
違和感や痛みがあるのであろうという事でした。
(内膜症のチョコ処理も一緒にやった)
手術をしたことですぐに痛みからも解放されるかと思ってたんですが
そうではなくて、じわじわ治っていくんですね。
焦らず気長に療養しようと思います。
861病弱名無しさん:2012/04/09(月) 07:58:23.13 ID:ZFsY3IDMO
質問です。
しょう膜外を腹腔鏡核出手術予定です。
手術の20日後に友達の披露宴があるのですが、
20日後はまだつらいでしょうか?
862病弱名無しさん:2012/04/09(月) 14:10:43.70 ID:TFGpSkyYP
このスレ内に答えがあったと思います。
863病弱名無しさん:2012/04/10(火) 00:26:04.96 ID:1dwXOPVQ0
個人差あり。
実際に手術してみないとわからない。
術中に開腹に変更する可能性だってあるんだし。

披露宴だけ出席して二次会はやめておけば?
864病弱名無しさん:2012/04/10(火) 03:02:10.96 ID:mSePqspq0
こんばんは。
子宮筋腫と診断を受けましたが、特に治療は必要ないといわれた初心者です。

ここ最近、生理中盤から終盤、生理終わっても数日くらい、非常に痛みが強く出ます。
市販の痛み止めを飲んでますが、ほぼ効き目なしです。
診断前は、ほぼ生理痛はなかったのですが、これは症状の1つなのでしょうか。

865病弱名無しさん:2012/04/10(火) 15:41:05.62 ID:LTgrLgTX0
44歳で子供は1人いるけど、全摘に抵抗あって悩みました。
結局は、全摘だったんだけど、手術後2年たった今は
手術のことを忘れるくらい元気です。
卵巣は残してあるので、毎月の胸の張りで「あぁ、まだ
ホルモン出てるな」と感じますw
全摘すると老けるのかも?と思っていたのですがあまりに
何も変わらず拍子抜けです。ご参考になれば。
866病弱名無しさん:2012/04/10(火) 16:01:06.81 ID:HSZ2+sqa0
>>864
症状は筋腫のできた場所によって大きく異なるので、粘膜下なのか筋層内なのか漿膜下なのかを主治医に聞くといいですよ。
(生理痛は、腺筋症や内膜症でも出るし、子宮に異常がない人でもプロスタグランジン過剰で出ることもあるみたいです)

生理痛の頻度は、粘膜下>>筋層内・漿膜下
月経過多の頻度は、粘膜下>>>筋層内>>漿膜下
圧迫感の頻度は、筋層内・漿膜下>>粘膜下
不妊症の頻度は、粘膜下>>>>>筋層内・漿膜下

私は漿膜下を13cm超まで経過観察していますが、月経過多も生理痛も圧迫に伴う頻尿も腰痛もありません。
筋腫の症状は「大きさ」というよりは、「場所」によるところが大きいように思います。
867病弱名無しさん:2012/04/10(火) 16:12:45.39 ID:mSePqspq0
>>866
詳しくありがとうございます。勉強になりました。
次の診察は1ヵ月後の予定なので、自分でもいろいろ調べながら
先生に質問してみます。

なにを質問したらいいかもわからなかったので、大変助かりました。
868病弱名無しさん:2012/04/10(火) 19:29:24.18 ID:iEozf+uU0
開腹全摘で昨日退院して来ました(40年間入院経験ナシ)
術日、翌日はもう夜が明けないんじゃないかくらい長く感じました
このスレや色んなブログを見て「辛いのはその日と翌日」とあったので、翌日夜中まで
痛みでどうにもならない自分が情けなくて泣いてしまいました

夜中に悔し泣きしてた私が、なんとその数時間後には看護師さんに頭を洗って貰ってたw
その時に皆さんの言ってたことが良く分かりました
日にち薬といいますが、時間ごとに変わっていくのには驚きでした
また覗かせて頂きます


869病弱名無しさん:2012/04/10(火) 19:53:41.94 ID:E6yYr3GS0
>>868
退院おめでとう!
わたしも46年間入院経験なしで、先月開腹全摘しました。

手術の夜、わたしを苦しめたのはフットポンプ。
わたしのかかった病院ではなぜか弾性ストッキングをはかないんです(婦人科だけ
そうで、ほかの科でははくらしい)。
で、素足にフットポンプ。蒸れて汗ばんで、痒くて痒くて。
夜中にナースコールして、「フットポンプが蒸れて痒くて気が狂いそうです」と言い、
フットポンプをはずしてもらいました。
同じ夜中に痛み止めの注射もしてもらったんですが、痒みのほうが強烈に
印象に残っています。

手術翌日はぼーっとしてて、術後二日目には絶好調で歩きまわってたっけ。

今週末、術後一ヶ月の診察です。
870病弱名無しさん:2012/04/10(火) 20:44:33.77 ID:Hu8QyW+P0
フットポンプは音もうるさくてまいった
お互い様とはいえ深夜もずーっとうるさいし
あれだけはさっさと外してほしかった
871病弱名無しさん:2012/04/10(火) 21:32:24.75 ID:Vp+xMDkx0
フットポンプうざいですよね。
寝返りしても機械同士がガチャガチャ当たって
ベストポジションに足が動かせないからイライラしました。
872病弱名無しさん:2012/04/11(水) 05:18:06.86 ID:brRXWz+F0
>>868
退院おめでとう
入院中は毎日劇的に回復していくのを実感するけど
退院してからはそのペースが落ちてくるので焦らず養生して下さいね

手術中に使った弾性ハイソックス、今でも愛用してるw
足が浮腫んだ時に履いて、ウォーキングするとスッキリ!
873病弱名無しさん:2012/04/11(水) 10:47:33.92 ID:FqG1xYhq0
あのハイソックス、そう使えばいいのか

ただ足の甲の部分が穴が空いてるのがなあ
医療用だから文句は言えないけど
874病弱名無しさん:2012/04/11(水) 11:23:49.52 ID:gOsm79AU0
>>869
退院おめ!
私は子宮筋腫の前に皮膚科で入院したことがあったけど
内臓切るのとそうでないのとは、食事に差があったなーって感じ。
子宮筋腫の時は、ストッキングなしでフットポンプでした。
875病弱名無しさん:2012/04/11(水) 12:09:20.68 ID:o92ztwt10
弾性ソックス、朝一ベッドの背もたれを起こされてしばらく放置された時に
何もやることがなくてソックスの穴から見える自分の足の指を地味に動かして
白目〜、ウインク〜と遊んでたのを思い出した。

捨てるのは惜しいと思ってたから、私も使ってみるわ。
876病弱名無しさん:2012/04/11(水) 13:54:16.97 ID:JuohGxP+0
>>869、868
有難うございます。フットポンプ、確かにウザかったw
寝返りうっていいよと言われても、向き変えられないし少し動くとエラー音鳴ってピーピー煩いし…
背中に入れてる麻酔が痛くて結局仰向けのままでした

硬膜外麻酔が予定以上に痛くて号泣した
針の痛みは大したことなかったけど、管?を挿入するときにまだ麻酔が効いてない所に触れた時の
痛さと言ったら…5分くらい抜いたり入れたりして、もう早く意識失わせてくれ〜と祈ったw
退院した今は、術後から出てない便秘に苦しんでます、元々便秘症ではなかったので
キズの痛みよりもそちらの悩みの方が大きいですorz



877病弱名無しさん:2012/04/11(水) 14:42:58.52 ID:brRXWz+F0
>>876
1週間くらい出てないのかな?
まだいきむ等、腹圧かけられないと思うので
ドラッグストアでマグネシウム系の便秘薬(スラーリア、ミルマグ)買って来るといいと思う
腸に水分を集めて、●を柔らかくしてくれるのでラクになれるかも
退院後診察の時にも先生に「カマ(酸化マグネシウム)下さい!」と言うと安上がりですよ
878病弱名無しさん:2012/04/11(水) 16:16:45.88 ID:o92ztwt10
>>876
私も硬膜外いやでした。
前日に麻酔科医から、針を刺すときにビリっとくるような痛みがあったら言ってと
言われてたのに、当日ビリっとしました!痛いです!と訴えたら
よくあることですで済まされた(´Д`||)
あんな神経直撃系の痛みはもう金輪際経験したくない。
879病弱名無しさん:2012/04/11(水) 17:42:37.42 ID:2nVvKYMb0
折衝飲飲めばいいのにー
880病弱名無しさん:2012/04/11(水) 17:46:42.23 ID:o9OM3ie9O
硬膜外麻酔、そんなに痛かったですか?
ブスッ!と針を腰に刺す際には、痛いと言えば痛かったけど、
採血や点滴針刺すのより痛いという程度でした。
>>876さんみたいに管を5分も抜いたり入れたりなんて全然なかったし、
腰をいじられてイテッ!と思ったら仰向けに寝かされて、
オペ看にいじられ、研修医が気を遣って話しかけてくれている間に
コテッと落ちました。
麻酔科医の腕が良かったのかな?

フットポンプも、整体院に行くと使って慣れているので、
一晩中やってもらえるとは足がラクでいいわ、くらいしか思いませんでした。
音もそんなにうるさくなかったし。
881849:2012/04/11(水) 18:21:33.65 ID:+zvkNk/l0
無事に戻ってきた >>849です
私は2度の帝王切開経験があるのですが、それと比較すると
全くと言って良いほど術後の痛みはありませんでした
ドクター曰く、子宮収縮等のある帝王切開との痛みの比較はできないけど
硬膜外麻酔との相性が良かったんでしょうとのこと

手術の翌日には起き上がってスタスタ歩き、背後からドクターの
「すげぇな・・」のひとりごとが聞こえましたw
手術の翌々日硬膜外麻酔を抜いてもほとんど痛みはありませんでした

一番痛かったのは、酸素吸入のために管を入れていたという喉の痛み
これは3日ほど、咽頭炎の酷いヤツみたいな痛みで辛かったです
喉の弱い方、飴を用意されると良いと思います

だいたいの流れは、このスレなどでしっかり予習していたので
ほとんど問題無く対処できていたのですが、それでも
予想外なことがいくつかありました
またあらためて報告したいと思います
882病弱名無しさん:2012/04/11(水) 18:56:03.21 ID:+zvkNk/l0
>>875
>>白目〜、ウインク〜と遊んでたのを思い出した。

わかりますw
一人っきりで暇になると、無性に子供じみたこと考えたりしちゃいますね
私も、リクライニングの角度表示を見ないで動かして、
目標数値ぴったりで止める!とか、どうでも良いことをしていた
883病弱名無しさん:2012/04/11(水) 19:17:06.67 ID:QC8juJJ+0
自分は手首の点滴から麻酔入れてたけど、硬膜外麻酔の方がメジャーなのかな?
効き目の違いはさて置き、背中に針刺すとか怖いから手首で良かったとは思う
手首でも痛みは起き上がる時ぐらいのもんだった

フットポンプはウザイけど吐き気の方が辛くてあまり気にならなかったな
喉は本当に菅を入れてたのかわからない位まったく痛みも違和感も無かった
同じ手術でも辛いところは千差万別だねえ
884病弱名無しさん:2012/04/11(水) 19:19:18.94 ID:QC8juJJ+0
おっと、痛みは起き上がる時と寝返りの時だった
動かなければほとんど痛みは感じなかったな
885病弱名無しさん:2012/04/11(水) 19:53:09.04 ID:o92ztwt10
>>883
私は硬膜外と手首からの二刀流でした。
片方だけってのもあるんですね。
886病弱名無しさん:2012/04/11(水) 19:54:14.35 ID:o92ztwt10
>>881
お疲れ様でした。
また体験談聞かせてくださいね。
887病弱名無しさん:2012/04/11(水) 20:21:25.96 ID:QC8juJJ+0
>>885
ここを見てると殆ど硬膜外だよね
自分は手首からだけでも平気だったから、どっちもやったら効き目が凄そう
切腹状態で次の日から歩けるから麻酔さまさまだわ
888病弱名無しさん:2012/04/11(水) 20:55:38.62 ID:+zvkNk/l0
私はオーソドックスな方法ということで説明を受けましたが、
2種類の麻酔を目的別に使ったということです

・点滴で全身麻酔=手術中意識・感覚を無くすための麻酔(手術中のみ)
・硬膜外麻酔=手術中から術後の痛みを緩和するための麻酔
889病弱名無しさん:2012/04/11(水) 21:06:46.19 ID:QC8juJJ+0
ああ、そういうことか
術後は硬膜外だけね

手首は手首の留置針を使って点滴とか麻酔とか何やらを入れるけど、
術中と術後で麻酔を変えたんだと思う
890病弱名無しさん:2012/04/11(水) 21:16:11.31 ID:+zvkNk/l0
>>876
お通じ一度も無しで退院ということですか?
術後の回復度合いは、腸の動きで判断する部分が多いようだったのですが・・・
ガスは出てますか?ちょっと心配です

単に、ときどきは排便があるけど、便秘がちということでしたら
他の方も言ってるように、お腹に力が入らないからかもしれませんね
ヨーグルトをどうぞ(`・ω・´)っ□

私も便秘症では無いため、術後2日お通じが無いだけで
気分が悪かったのですが、術後3日目に下剤を処方してもらったとたん
便意を催し、薬を使う前にすっきりできました

以前の手術の影響で内部の癒着が激しく、(手術に4時間半かかったほど)
腸閉塞とか、そういうのがとても心配だったので、排便できたときはホッとしました
生物として機能正常であることの基本は「食べて」「出す」なんだと実感
891病弱名無しさん:2012/04/11(水) 21:54:53.90 ID:E7vo/gBC0
>>883-888
意識がないときでも脳は痛みを感じるらしく、硬膜外併用のほうが回復が早いとかって聞いたことがあります。
私は術中覚醒のトラウマがあるので硬膜外だけで済ませたいところですが、硬膜外だけだったという書き込みは見たことがないので無理なのかな…
ガスを入れる腹腔鏡なら仕方ないけど、開腹なのに残念です。
892病弱名無しさん:2012/04/11(水) 22:03:17.88 ID:QC8juJJ+0
術中覚醒!
怖い、怖い、怖い、怖い、怖いよー
893病弱名無しさん:2012/04/11(水) 22:27:46.91 ID:9xuwGJkfO
>>892
落ち着いて!
894病弱名無しさん:2012/04/11(水) 23:19:26.85 ID:o92ztwt10
いや、超怖いよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
途中で起きるとどうなっちゃうの?
教えて>>891
895病弱名無しさん:2012/04/11(水) 23:58:18.06 ID:E7vo/gBC0
>>894
覚醒自体は大したことなかったよ。
痛みはあまり感じないし、肉体的にはあまり問題ない。
素の状態で「はい、今から覚醒体験いきますよー」と言われて体験する分にはそれほど苦痛はないと思う。

動物的本能なのか、麻酔の副作用なのか、いきなり覚醒するからなのか、手術中だという認識がなくパニック状態に陥ったのが辛かった。
逃げようと思っても動けない夢とか、怖い夢を見たときの状態に似てる。でも夢とは違ってハッと起きた後もその状態が続く感じ。
大人のくせに大泣きしてしまって、今思えば大泣きした恥ずかしさもトラウマ。
精神的にやられた。
896病弱名無しさん:2012/04/12(木) 00:00:51.40 ID:zKTeX9y7O
いや〜怖い〜
しかし、なぜ目が覚めたの?
897病弱名無しさん:2012/04/12(木) 00:04:25.92 ID:75Th7BuMP
術中覚醒話はデジャヴだなぁ

自分が手術終わればこれから手術受ける人の気持ちはどうでもいいんだね
興味があってもがっつくのはやめて、少しは落ち着こうよ>>892,894
どうしても聞きたけりゃこのスレを最初から読むか(多分このスレだったかと
痛い話系のスレに誘導でもして聞かせてもらえばいいんじゃないかな
898病弱名無しさん:2012/04/12(木) 00:41:29.24 ID:Z6YSXgiD0
子宮筋腫はたくさんの人が持っています。問題になるのは貧血です。貧血は体が慣れ
てしまうので、意外と自覚症状が出ないものです(氷を食べたがるのは症状の一つ)。
貧血が重くなると心臓に負担がかかります。ただ出血が多くてなるわけですから鉄剤
を飲めば改善します。筋腫は取っても再発する事が多いので手術はよっぽど大きかった
り妊娠の邪魔だったりする場合だけで一般にはあまり勧められません。
閉経すれば小さくなるそうですし。むやみに心配する事はないです。

http://sikyu648.hide-yoshi.net/
899895:2012/04/12(木) 01:02:42.45 ID:d5SfiCR/0
>>896
わかりません。術中は執刀医に「ごめんね」と言われただけで説明はなかった。術後はなんか恥ずかしくて聞けず。

>>897
痛かった記憶はあまりないです。痛い話というより切ない話。
でも確かに努力で防ぎようがない(=体験談として役立たない)ことだし、スレチなのでもう辞めます。
不安を煽ってしまい、申し訳ありませんでした。
900病弱名無しさん:2012/04/12(木) 03:24:12.09 ID:75Th7BuMP
いえいえ、努力で防ぎようがないのは筋腫も同じだから
ただ、術中覚醒自体が外科手術全体のうちでどれぐらいの確率よ?ぐらいレアケースだし
(レアながらも比較的覚醒しやすい頭部の手術や、わざと覚醒させたりする場合は別として
これから手術を受ける人達には不安の種にはなっても参考にはならないかなと
特に、症状的に早く手術決めてすぐにでも準備しなきゃなのにまだ決めかねて悩んでる人や
筋腫自体を理解してなくて漠然とした不安に取り憑かれてる人には
参考にならないどころか更に不安倍増だろうなぁ、と

核出だろうが全摘だろうが、手術後は悩みの種が無くなって気分が楽になるのは
自分もそうだったからわかるけど、それだけに>892,894のノリはちょと待ってよと思ったので

>895は大変な目に遭ったね、お疲れさまでした
術中覚醒については↓の女性麻酔科医さんの解説が私には分かりやすかったよ
tp://www005.upp.so-net.ne.jp/KumisWebsite/zuisou8.html
901892:2012/04/12(木) 05:45:42.75 ID:wh1jnSsq0
>>897
ごめん、怖いって怖いって言って悪かった
ただ術後だからじゃなく、術前術後に関わらず同じ反応だよ
これからは気をつける
902病弱名無しさん:2012/04/12(木) 05:56:08.77 ID:75Th7BuMP
>>901
ううん、私もキツいこと言ってごめんね
903病弱名無しさん:2012/04/12(木) 06:20:44.04 ID:GIrySvsMO
無神経な発言する人が携帯とパソコンで
ID変えて煽ってるだけだから気にしなくていいと思う。

前にも怒られてたのに懲りない人ね。
904病弱名無しさん:2012/04/12(木) 07:17:42.30 ID:9fnDktsh0
と、携帯からの>>903が言ってます。
こういう書き込みも挑発なので避けて欲しい。
905病弱名無しさん:2012/04/12(木) 07:18:22.14 ID:gsGWWIdT0
術後10日目、昨日退院した>>849です
歩いて2分のコンビニに行っただけで足が筋肉痛に!
そして、ハードカバーの本を2・3冊持つとお腹に負担を感じる・・・

今日はスーパーに行きたいけれど、店内で選んだ買い物を
宅配してくれるというサービスを初めて利用してみようと思っています
906病弱名無しさん:2012/04/12(木) 07:28:11.51 ID:gsGWWIdT0
退院直後の今、手術して良かったと思えること
上っ面のことで言えば「痩せた!」これが一番、単純に嬉しいです

この10日で体重が5kg減った!60kg→55kgに!
筋腫が2100gもあったので、本当は3kg痩せたというべきか?
絶食は1日に加えて、1食600kcal程度の病人食で10日過ごしたからだと思う

レンタルパジャマ、棚から自分で選んで着替えるシステムだったので
最初はLサイズ着てましたが、退院寸前には久々に着るMサイズにひとりニヤニヤ

あとは、この体重をキープしたい・・・あわよくばもうちょっと痩せたい
昨日お祝いだーとか言ってケーキ食べたので、今日から自戒です
907病弱名無しさん:2012/04/12(木) 16:02:25.60 ID:9V/342Xv0
>>906
私も1.5キロの大物を取ったので
手術翌日の昼に、尿管抜いてすぐ体重量りに行ったよ!
ちゃんと1.5キロ減ってて、ああ、取ったんだなと感慨深かったw
医師は「筋腫取ったくらいじゃ痩せないよ〜ん!」と言ってたけど
術後2年、凹んだ自腹は復活してしまったorz
908病弱名無しさん:2012/04/13(金) 09:48:57.89 ID:gtnabuij0
>>907
筋腫取ったくらいじゃ痩せない・・・そうですよね
油断しないようにしないと
妊婦のようなお腹がペタンコになった感激を忘れないようにします
909病弱名無しさん:2012/04/13(金) 10:06:11.99 ID:gtnabuij0
術後の回復について

私は6人の大部屋に入院したので、いろんな術後ケースを見ることができました
入れ替わりが激しい上に、カーテンを閉めて過ごすようになっていたので
他の患者さんと交流する機会はほとんど無かったのですが
それでも、挨拶がてらの話や、聞こえてくる会話などで様子が多少分かります

夜、脚ポンプマッサージでガーガー聞こえて、今夜は大変だろうなと想像していたら
翌日、何事も無かったように大きめのバッグを平気で持って退院して行かれる方も多かった
術式が違ったのでしょうけど、びっくりしました

そして、同じく開腹手術した方も術後の状態(痛みなど)はいろいろですね
術後1日目に歩いて尿管を取って・・という流れは皆同じと思っていたら
痛みが激しくて歩けない!と言って、術後3日まで尿管を取らないで歩かない人もいました
しかし、いったん歩いた後は問題なく、すぐに追いつき、予定通りの日数で退院されてました
術後、常識と言われるような回復ができない場合も、焦らなくて大丈夫なんだなと思えました
910病弱名無しさん:2012/04/13(金) 12:13:32.35 ID:cB0LeNGd0
硬膜外麻酔ってカメラのシャッター音みたいなのが煩くなかったですか?

>>905
退院おめ!私も術後は結構歩けて
看護士に「こんな患者さんはじめてー」と、驚かれたクチですが
意外と普段持てたものが重たく感じたよ。
ましてや全摘はおなかに負担がかかるし、無理はしないでくださいね。

911病弱名無しさん:2012/04/13(金) 12:49:59.25 ID:+vB7iIJui
開腹核摘手術後3日目です。
ここを見ていたお陰で落ち着いて手術を受けられました。
ありがとうございます。
傷がシクシクしますが夕方にシャワーも浴びれるそうなのでスッキリしてきます!
912病弱名無しさん:2012/04/13(金) 13:38:24.50 ID:gtnabuij0
>>910
音がすると聞いていたので気を付けてたんですが、全く聞こえませんでしたね
あと、麻酔で思い出したこととして
自分で手術台に上がる際、ビビリ屋の私はちょっとガクガク震えていたのです
麻酔担当のドクターやオペ看護師さんが、「ちょっと気分を楽にしましょうか?」と
曰く「頭がポヤポヤする」薬を点滴に入れたとのこと

その後、確かに目の前が少し霞む感じで、気分が楽になり
周囲を見る余裕が出てきました
手術室って、宇宙船の中のようなイメージだったけど、棚があったり
意外と普通の部屋みたいだなぁとか・・・
執刀医の準備ができるまでの間、看護師さんに
「術後にお礼言えないかもしれないから、今のうちに言っておきます」とか
「皮下脂肪多くて大変だと思います、すみません」とか
リラックスして談笑しながら緊張のひとときをやり過ごせました

>>911
お疲れさまでした^^
暖かい時期で良かったですよね〜
まあ、病棟は年中暖かい印象ですが
913病弱名無しさん:2012/04/14(土) 00:15:46.40 ID:g3PiSSoyO
911さん
ご無事でなによりです
私も開腹核出の予定
ドキドキしてますのでいろいろ聞かせてください
914病弱名無しさん:2012/04/14(土) 11:21:21.52 ID:51BneEfSi
912、913さんありがとうございます。
手術室は機械音とオルゴール風音楽が流れてました。
「ドラマとかと一緒?」など看護師さんに話かけてもらっていたので機械音は気になりませんでした。
それより手術台が細くてびっくりでした。
昨日から痛み止めが錠剤になって少し痛み復活中です。
915病弱名無しさん:2012/04/14(土) 22:06:14.66 ID:PEbPNupF0
現在30代です。10代20代は生理痛が酷く量も少なかったです。
痛み止めもきかず倒れる事もしばしばで婦人科にはよく通ってました。
子宮も卵巣も綺麗でした。30代に入り生理痛が驚くほど軽くなり反対にオシメナプキンが必要なほど量が増えました。
去年夏たまたま受けたエコーで子宮が大きいと言われ多発性筋腫発覚。
怖くなり念のため受けた乳がん検診で乳がん発覚。
半年後経過観察中の筋腫検診で卵巣が5cmに腫れているので手術も視野にと…。
健康だと思ってたら実は中身はボロボロでした。筋腫は粘膜下に2cmが2個外に4cmで全摘勧められてます。
下腹部がほんわり痛いくらいで子宮も卵巣も取るもんなんでしょうか。
何もかも嫌になって消えちゃおうかと思ったりします。
916病弱名無しさん:2012/04/14(土) 22:27:38.84 ID:2jiNU5q70
そういうこと言うなよ
917病弱名無しさん:2012/04/14(土) 23:22:31.26 ID:R27jqX660
>>915
>>下腹部がほんわり痛いくらいで子宮も卵巣も取るもんなんでしょうか。

いや、ここは納得できるまで医師と話し合わなくてはいけないでしょう
体調悪い時は、考えるのも嫌になるかもしれません
でも、どんな治療も手術も、ご自分の身体のことです
理解・納得できるまで、医師に相談するべきですよ
「取らないとどういうことになるのか?」
それを聞いて答えてくれない医師に任せられないです

私は子供が二人おりますし、筋腫が原因となる数々不調
46歳であることなど考慮すると子宮はもう不要でしょうし
しっかり医師と話し合い、全てを納得して全摘手術を受けたにも関わらず、
術後に小さい後悔に似た悲しみを感じました
「子宮を残すことはできたのでは」と思うと、予想外に涙が出ました
一時的な感傷であると思えますけれども・・・

乳がんとの関係など分からないので勝手な進言はできませんが
医師や病院と話し合い、納得して治療に入るということをあきらめてはいけないと思いますよ
918病弱名無しさん:2012/04/14(土) 23:26:48.59 ID:OgfvZHp3O
>>915
早まっちゃダメ
それよりちゃんと体を治すことを考えよう
乳がんはもちろんきちんと治療して、
子宮と卵巣はセカンドオピニオンって手もあるし
若いんだから全摘じゃなくやってくれる所もあるかも
一番大切なのは、あなたが納得できる方法を選ぶこと
しっかり考えてね
応援してるよ
919病弱名無しさん:2012/04/15(日) 01:44:15.38 ID:+LPstdOQP
>>915
素人の考えで申し訳ないですが…
既に乳がんが見つかっているし、筋腫は多発性(核出しても再発確実
卵巣は腫れてる(捻転や破裂の恐れがあるので大きさ的には手術をすすめられます

関連性は不明とはいえ乳がんも筋腫・卵巣も、共通して女性ホルモンが関係していますよね
その医師は、少しでも>>915の命のリスクを減らそうと考えてくれているのだと思いますよ

乳がんの治療は順調ですか?
何よりもまず、乳がんの治療を優先してください。最優先です
その上で、卵巣の腫れは何が原因か、仮に卵巣嚢腫だとして病巣の核出ではダメなのか
漿膜下と卵巣を開腹、粘膜下を子宮鏡下の同時核出手術で、子宮・卵巣を温存できないか
取らなければどうなるか(重要)、そもそも現在の体の状態はどうなってるのか、等々
納得がいくまで医師と話してください
乳がん発覚が去年とのことなので(ですよね?)、こんなことは今更かもしれませんが
もし乳腺科と婦人科が別の病院(クリニック)なら、両方の科がある病院を紹介してもらってください
セカンドオピニオンの機会にもなるし、総合的な観点から診断・治療してもらえると思います

とにかく諦めず、投げ遣りにならず、とことん納得のいくまで医師に相談を
920病弱名無しさん:2012/04/15(日) 10:46:54.42 ID:E23VieQ10
診察時など、医師とうまく話ができないなと感じたら
予め質問事項をメモしていくといいですよ

私は「あれ、何か聞き忘れているような」ということが多かったので
思いつくたびにノートに書いておいて、診察のたびに持って行きました

医師もカルテの画面をいつも見せてくれていたので、その画面からも
メモをとったり、医師も私のノートからカルテに追記してくれたりして
コミュニケーションがとれたと思います
医師にも、私がどんな考や・不安を持っているか、言葉だけより伝わったと思います
921病弱名無しさん:2012/04/16(月) 07:45:40.29 ID:fJ/mt/bLi
今週19日に腹腔鏡で核出するんですが、核出でも腹帯ってあると安心ですかね?
病院からもらった必要物品リストに入っていなかったので迷っています。
922病弱名無しさん:2012/04/16(月) 08:35:51.06 ID:ZPS0K2HG0
私も腹腔鏡だったけど、使わなかったな。腹帯。
というかリストになかったので準備もしていかなかった。
923病弱名無しさん:2012/04/16(月) 09:14:48.47 ID:TN/m0z8B0
開腹だったのですが、医師は腹帯いらないよと言ってました
しかし、術後に気づくとしっかり腹帯されてました
(いらないよ・・・というのは、病院で用意するよということだったのかと)
924病弱名無しさん:2012/04/16(月) 09:15:08.06 ID:TN/m0z8B0
あと、細かいことですが
入院の時に必需品と思われるティッシュについて気付いたことがあります

術後、喉の違和感(痛み・痰が詰まっている感じ)で苦しんだのですが、
つばを飲み込むのも痛くて、夜中にティッシュを使いまくりました
痰やつばなど、口元を拭きとるので1箱使った
そのときに分かったのですが、ローションティッシュだと紙の苦みが気になる!
入院セットに入っていた安物のティッシュは無味無臭で、こちらばかり使いました

また、使用済みティッシュが山盛りになるため、最初看護師さんが
枕元に袋置くこと提案してくれたのですが、あえてベッド脇にゴミ箱置いてもらって
上体を起こし気味に捨てることで、腸を動かすように努めました
お腹の痛みが少ない人は、これ、お勧めです
翌朝、リクライニング無しでも起き上がることができたのはゴミ捨て鍛錬のおかげかも
925病弱名無しさん:2012/04/16(月) 15:37:19.91 ID:v5Dp9dDD0
>>877・890
876です、先週の金曜日にやっと出ました。また病院へ逆戻りかと焦りましたw
マグラックスを入院中にも処方されていて、ガスも出てるし聴診器で腸の動きも確認できて
いたので、気楽に考えてました
お腹に力を入れてはいけないのは分かってるけど、どうしたって力が入ってしまう
これで仲のキズから出血したらどうしよう、でも出したいの繰り返しでした

術後初の外来検診は1ヵ月後だったので、それも不安だった
入院自体は嫌で嫌でしょうがなかったけど、家に帰って不安になるとはw

経験のない便秘はめちゃくちゃ怖かった〜orz 
乳酸菌大量投入で出せました。ありがとう
926病弱名無しさん:2012/04/16(月) 15:58:39.58 ID:fzK0zHgz0
>>869です。
先週末、術後一ヶ月の診察を受けてきました。
経過良好で、あらゆる生活上の制約が解除されました。
セックスもOKなんだって。
でもわたしはまだ排便のときなどにほんのわずか出血するので、
それが完全になくなるまで待ったほうかいいかもですね、とのこと。
待たなきゃ待たないでもいいみたいなニュアンス。ビックリです。
運動も解禁になったので、さっそくジョギング再開しました。
927病弱名無しさん:2012/04/16(月) 18:39:54.58 ID:TN/m0z8B0
>>925
良かったですねぇ!
私は術後3日排便が無いだけで、苦痛を訴えていましたが
今思えば、医師が「ガスさえ出ていれば機能はOK」と言ってましたね

それにしても、どなたかが
「良い意味で羞恥心が無くなる」と書かれてましたが、まさしくその通り
ハンサム医師相手に、「ガスが!排便が!出ません!><」という会話なんて
日常はできませんよね

>>926
経過良好で良かったですね
経過良好であれば、もう通院は終了なんでしょうかね
そういえば、術後1カ月の診察って、何を診るんでしょうか?
>>926さんと同じく開腹全摘ですが、お腹表面の傷、内診超音波で中の傷チェックくらいかな
928病弱名無しさん:2012/04/16(月) 19:45:25.92 ID:KDxxLDKyO
開腹核出予定だけど、全摘の覚悟を…って言われた。
リュープリン半年打ったけど、その結果、子宮がかなり小さいことが判明。大出血になりそう、と。
もう先生に委ねるしかないけど、高齢処女の私は、子宮を使わずに捨てることになるのか…と自分の人生間違えた感じでいっぱいです。
929病弱名無しさん:2012/04/16(月) 21:27:12.56 ID:fzK0zHgz0
>>927
はい、通院はこれで終了です。あとは残った卵巣(片方は卵巣のう腫で
今回いっしょにとった)を一年に一回チェックするだけ。
一ヶ月の診察でやったことは、おっしゃるとおり、問診と、内診、超音波。
中の傷チェックがいちばんの目的って感じでした。
あとは今後のインストラクションですかね。

>>928
わたしも子宮は使わずに捨てることになりました。処女ではないけど。
いろんな人生があるんです。子どもを産まない人生だっていいじゃありませんか。
あなたの価値はそんなことでは変わりません。
930病弱名無しさん:2012/04/16(月) 21:50:11.66 ID:O2pnrEkL0
>>928
自分も処女で全摘しました
手術決めるまでいろいろ考えたし、手術後も微妙な気持ちになるけど、
検診の度にスクスク育つ筋腫に怯えることが無くなったのは幸せです

入院していろいろ有った中で、術後の経過は順調で結構平気なもんだと楽勝気取りでいたら、
術後の検査のエコーとクスコが一番痛くて辛かったってのが情けない
931928:2012/04/16(月) 23:48:34.72 ID:KDxxLDKyO
ありがとうございます
人生、人それぞれなのはわかっているけど、結婚したい?って何度も聞かれて、複雑でした
愛したいし、愛されたい気持ちはあるんですけどね
全摘に決定したわけじゃないけど、全摘になっても、自分らしく生きていきたいなって今は思えるようになりました
5月に入院なので、またカキコします
932病弱名無しさん:2012/04/17(火) 08:01:33.23 ID:aCus8MTki
>923・924
レスありがとうございます。
とりあえず持って行く必要はなさそうですね〜。参考になりました。

今夜は入院前夜で下剤(出やすくする)飲んで寝る日です。さすがに緊張してきますね・・・。
933病弱名無しさん:2012/04/17(火) 09:30:45.19 ID:Cr1jUcWH0
>>929
情報ありがとうございます
私も卵巣ひとつ取りましたから、今後の検診については同様でしょうね

卵巣といえば、左右から交互に排卵されると長年信じていたので
今後は2カ月に1回の排卵なのかと思っていたら違うんですってね
交互に排卵されていたわけではないと
そして、卵巣がひとつになったら、残った方はがんばって毎回排卵するとか
恥ずかしながら、知りませんでした
934病弱名無しさん:2012/04/17(火) 09:35:05.08 ID:Cr1jUcWH0
>>932
順調な回復をお祈りしてます!
喉の違和感・痛みに備えて、キャンディをどうぞ(`・ω・´)っ○
(手術直後は、喉につまりそうだから飴はダメかもしれませんが)
935病弱名無しさん:2012/04/17(火) 12:47:00.35 ID:Qw+dJmbfO
>>928
あなたが私の家族や友達なら、
安心させてくれるドクターを全国中探します。

他の病院でも診て頂いた上の結論なら仕方がないですが…
936病弱名無しさん:2012/04/17(火) 12:59:26.53 ID:7X4Rw3sKi
2ヶ月くらい前からおりものがハンパなくて婦人科受診したら、「子宮口のところに何かあるね」と言われました。経膣エコーでも診てもらいましたが、おそらく子宮筋腫だろうと。一緒にガン検査をして今週末に結果が出ますが、とてもコワイです。

帰宅してググったところ、筋腫が子宮口から飛び出た筋腫分娩の状態のようです。
先生もおそらく手術が必要だろうと言ってましたが、筋腫分娩で手術を受けた方の話が聞きたいです。

•筋腫分娩の状態からどのくらいの期間があいて手術したのか。
•核出か全摘か。
•手術方法
•入院期間
など…

よろしくお願いします
937病弱名無しさん:2012/04/17(火) 19:11:57.50 ID:DAtk4tUs0
>>936
私の場合は筋腫発見から1年半で核出手術しました。
術法は膣式の捻除術です。
点滴での静脈麻酔で眠らされ器具で挟んで捻じり取るだけなので数分で終わります。
入院は1泊で術後の出血もほとんどなく、その後の痛みもありませんでした。
一番痛かったのは手術室に入る前に打たれた安定剤の筋肉注射くらいです。

手術にGOサインが出るまで1年半かかったのですが、その間の次第に増えていく過多月経が
辛かったです。
最終的には日常生活に支障をきたすくらい多くなったので。
待った甲斐があり、手術はとても楽なものでしたよ。
938病弱名無しさん:2012/04/17(火) 21:06:15.32 ID:yLG54/yM0
915です。皆さん本当にありがとうございました。
皆さんの経験談を読ませて頂きひとまず一つ一つ乗り越えて行くしかないんだと思えるようになってきました。
乳がん(全摘再建中です)は別にして今後子宮も卵巣も手術が必要となったとしても投げやりにならず向き合おうと思います。
私も未婚ですが自分の人生は子供を産む人生ではなかったのだと思います。
939病弱名無しさん:2012/04/17(火) 23:16:38.18 ID:7X4Rw3sKi
>>937
詳しい内容ありがとうございました
もちろんどのようになるかは、人それぞれでしょうし参考程度にとどめておくべきでしょうが、不安でたまらなかった心が少し軽くなりました。
金曜日のガン検査の結果を待つのみです。

ありがとうございましたm(_ _)m
940病弱名無しさん:2012/04/18(水) 09:37:06.93 ID:nvO0POUN0
>>938
応援しています
941病弱名無しさん:2012/04/18(水) 17:59:24.54 ID:RLx2O9780
2年ほど前に腹腔鏡手術で子宮筋腫を摘出しました。
おへそからカメラを通しました。
手術後からおへその中にお肉のコブみたいな物が出来き
消えずに2年たった今もあります。
直径2cmほどありますが特に困ってないからいいかなと思ってましたが
へそのゴマがとれないので何かよくないことにならないかふと気になりました。
同じ状況の方いらっしゃいませんか?
942病弱名無しさん:2012/04/18(水) 19:24:00.95 ID:N4J7isAo0
今年の秋に手術なんだけど
デカい いぼ痔が気がかり
今だって う○こする時いぼ痛くて
ヒーヒー言ってる
腹圧かけられない術後に
どうやって出せばいいんだ
ヒーヒーどころじゃないだろうな。。。
943病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:01:48.66 ID:2O1ybhn20
>>941
おへその中切った所が肥厚性瘢痕になっちゃったみたいですね
形成外科で相談を

>>942
正直に主治医に告白して、緩下剤やマグネシウム剤を出してもらうといいよ
その前に、覚悟決めて肛門科で治せ!
944病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:37:21.86 ID:RLx2O9780
>>943
 >>941です。ありがとうございます。
肥厚性瘢痕って言うんですね。
ぐぐっても分からなかったので単語ありがたいです。
手術してもらった婦人科ではなく形成外科でいいとのことも
情報ありがとうございました。
945病弱名無しさん:2012/04/19(木) 08:37:13.21 ID:TJQ0eyz2i
921です。今日午後13時からついにオペ。
今のところ何が辛いって昨日からの下剤。10時のとどめの浣腸が恐怖です。
絶食だしなんだか暇ですね・・・。
946病弱名無しさん:2012/04/19(木) 09:24:58.80 ID:gb4eWFcG0
>>945
今週末には、きっと元気になってますよ〜
浣腸は、>>796さんの貴重な体験談を読んで、
「いっぱい出さなきゃ!」と、がんばれました
947病弱名無しさん:2012/04/19(木) 10:04:13.20 ID:4EtfqOffi
>>945
あっという間に終わるよ
頑張ってね
948病弱名無しさん:2012/04/19(木) 11:21:04.50 ID:Y8eQIW1R0
>>945 ファイト!麻酔さえ効いちゃえばあとは執刀医におまかせだからね。
たしかに絶食だと何もほかにすることもないし暇ですね。
あと二時間後には手術台の上かな。当日と次の日はちょっときついけど
その後は日にち薬でぐっとよくなっていくから。
949病弱名無しさん:2012/04/19(木) 12:52:08.05 ID:TJQ0eyz2i
>>946
>>947
ありがとうございます!今からオペ室に向かいます。
950病弱名無しさん:2012/04/19(木) 19:56:18.93 ID:Ve1FSZq/0
>>949
もう終わったね、お疲れさまでした
日に日に回復するから安心して
951病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:14:33.83 ID:lPJtCKHi0
開腹、全摘手術した方に質問です。
術後子宮口を縫った跡に肉芽(ケロイド?)ができ、一ヶ月たっても出血する
ので肉芽を硝酸銀でつぶす処置をしたのですが、まだ出血します。
一度では終わらないもんなのですか?
体質なのかな・・いつまでも出血するので心配です。
(少量ですがティッシュを折りたたんであててる)
また2週間後に診察だけど、早く病院卒業したいな
952病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:35:34.61 ID:jeO3aSfm0
4cmくらいのと後小さいのが2個ほどの多発性なんですが
生理がもうダァーダァー垂れ流し状態で常にオムツタイプ使用なんで
全摘も考えてるのですが仕事復帰はどれぐらいで出来るもんなんでしょう
仕事は事務職38才です
閉経までは絶対逃げ切れないし再発とかも心配なので
953病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:42:41.03 ID:8orMK8qa0
>>952 ほんとに個人差が大きいけど
私は去年腹腔鏡で全摘しまして復帰に二か月かかりました。
仕事の内容が立ち仕事なのでそうなってしまいましたが
座り仕事なら一か月ぐらいで
まあまあ動けるかなといったところでしょうか。
954病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:13:12.20 ID:BwrBeKNE0
開腹術で術後1週間で職場復帰した人知ってる・・・。
具体的にはお盆前の夏休みに9連休で手術して月曜日から仕事してた。
仕事あるし職場に説明するのもめんどくさいし・・・だって。
事務職だしお盆の時期は電車が空いてるからなんとかなったみたい。

個人差あるし、その気になればなんでもできるよ。勧めはしないけど。
一般的には3週間はみておいたほうがいい。
955病弱名無しさん:2012/04/20(金) 03:27:34.67 ID:s/B9g0/70
>>952
開腹だと術後もなかなかしんどいと思うよ
自分は体はすごく頑健なタイプで、術後2週間目の診察で医者はOK出してくれて
事務職だから大丈夫だろうと思って復帰した
会社で座って事務するのは問題なかったけど、ちょっとした動作でイテテとなってた
自分は通勤は徒歩15分程度だったので出来たことだと思うけど
電車通勤だとラッシュもあるし、人やカバンがおなかに当たったらけっこう痛いはず

術式によるけど、腹腔鏡で取って膣から出した経産婦の友人は(おなかは切ってないようなもの)
術後1ヶ月でバレーボールやってたけどね
956病弱名無しさん:2012/04/20(金) 07:33:46.66 ID:0m6m4vLT0
先週、筋腫が妊娠4ヶ月並に大きく全摘かもしれないと診断うけました
今日午後にMRIを受けて明日診断をしてもらいます
手術には療養含めて一ヶ月くらい休暇が必要みたいですが、
派遣社員の自分は辞めるしか方法が無く悩んでいます
年齢的に就職も厳しく、今の職場のように条件のあったところを
また探すのも苦労しそうで頭が痛いです

私の場合は生理は順調、血液量も普通で痛みもなし
それでも手術となると、なかなか受け入れられず
気持ちの切り替えが難しいです
957病弱名無しさん:2012/04/20(金) 09:16:42.28 ID:MP5QJONr0
>>951
その処置のことはわかりませんが……
わたしも、術後一ヶ月と一週間たったいまもわずかに出血しています。
排便のときなどに、ピンクや薄茶のおりものが出る程度ですが、気になりますよね。
軽い日用のナプキンをあてています。
でも、術後一ヶ月ならまだわずかに出血してもおかしくはないと、主治医にいわれ
ましたよ。気になるけど気にしないで暮らしていきましょう!
958病弱名無しさん:2012/04/20(金) 09:47:48.60 ID:Ag8XcikI0
開腹・全摘後18日目ですが、出血や傷などの痛みも無く
順調に回復している感触で、15日目くらいから仕事に戻れそうでした

退院時医師にいつ仕事に戻っていいか確認したところ、デスクワークなら
恒例として1か月と言ってるけど、ご自分で大丈夫と思ったらいいですよと言われた
運動など、仕事以外のことも、自分でいけると思ったらやってもいいとのこと

ただ、自然と腹部をかばっているのか、背中や腰などがずっと緊張している感じ
そのため、筋肉痛・肩凝り・疲労感がありますね
私は連休明けから仕事に戻る予定にしていますが、ちょうど良かったかも
959病弱名無しさん:2012/04/20(金) 10:02:52.04 ID:Ag8XcikI0
>>956
私も契約社員なので、仕事についてのお悩みはわかります

貧血とか、むくみとかはありませんか?
私も生理がそれほど辛くなかったので、筋腫を2kg以上に育ててしまいましたが
5年くらいに渡り、徐々に貧血が悪化していました
貧血(鉄欠乏)って、少しずつ症状が出るので、なかなか気づきにくい
階段上ってゼーゼーしても、「体力落ちたかな、運動しなくちゃ」くらいに思って
氷食症も苦しかったですが、最初貧血のせいとは知らなかった
むくみも、今思えば尋常ではなかった
これは、筋腫が大きいのであちこち圧迫しているためだと言われた

明日、医師の見解次第だと思いますが、ぜひ、生理以外の不調が無いかについても
振り返ってみて、ご自分のために良い判断をなさってくださいね
960病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:22:45.52 ID:R4/OTomm0
開腹核出だったけど、入院+自宅療養で職場復帰だったな
退院のときも電車で帰って「もう職場復帰できそうじゃね?」って思ったけど
体調が悪くなるときもあったし、やっぱ通勤時間の電車が怖かった記憶がある。
961病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:38:51.74 ID:a0gvw648O
筋腫持ちですが現在抗うつ剤2種とビタミン剤と鉄剤を飲んでいます。
今日生理7日目なのですが1〜4日目までは微量出血だったのに5日目から急に多量出血しています。これはやはり薬のせいなのでしょうか?鉄剤は2日目から一日2錠飲んでいます。あいにく明日はかかりつけの婦人科が休院だしこんな出血多量時の内視鏡?にもとても抵抗があります。
どなたか経験者の方がいればアドバイスいただきたくて書き込みしました。
962病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:50:25.77 ID:CH0QF2JC0
筋腫の位置と大きさによるけど、
筋層内(子宮収縮を妨げる)/粘膜下(そもそも出血半端ない)とかだったら
大量の出血というのは、あまりよろしくない気が。
今日が7日目(金曜)、出血増加が5日目(水曜)からってことで
かかりつけの先生的には「平日のうちに何故来ない」でしょうけれど
今はまず961の救命優先。これから出血が減る保障ないから。
まずダメモトでかかりつけ→ダメなら休日診療当番医に相談→ダメなら救急
こんな手順で対応するのオススメ。
お薬手帳・かかりつけ医名・(知らされていれば)筋腫の位置・数・大きさを
先方に伝えるようにするといいかも。
963病弱名無しさん:2012/04/20(金) 22:07:53.20 ID:a0gvw648O
>>962
早速のアドバイスありがとうございます。
筋腫は3年位前に発覚し昨夏の検診では5センチ程の大きさになっていました。摘出手術も勧められてはいたのですがその後他の病気やパニック障害になったりで筋腫の意識が薄れていました。
明日受診出来る病院を探してみます。
ありがとうございました。
964病弱名無しさん:2012/04/20(金) 23:00:37.57 ID:Z05TwJrFi
>>950
昨日無事に終わりました。
今日は38℃台まで熱発してしまったものの元気です。
ありがとうございましたm(_ _)m
965病弱名無しさん:2012/04/20(金) 23:04:56.22 ID:C8eh21T80
>>957 レスありがとうございます。
私もトイレでいきんだりとか、床の拭き掃除で無理な姿勢になると
出血します。あまり無理をしないでゆっくり過ごしたいですね
966病弱名無しさん:2012/04/20(金) 23:19:48.69 ID:T0pSFtBs0
>>961

病院に行ったからといって止血できるものではないし、
鉄剤を注射するか錠剤の処方の対処療法の気がする。
967病弱名無しさん:2012/04/20(金) 23:50:32.33 ID:Ag8XcikI0
>>964
お疲れさま!
しばらくは発熱あるかもですね
でも、終わってしまえばあとは回復まっしぐらです
968病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:46:22.91 ID:NgvwhDJN0
子宮全摘された方で何か不都合が出た方いらっしゃいますか
何度も手術したくないし再発に怯えたくないんです
貧血がすぐ進んでしまい髪も薄くなりました…
969病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:58:44.92 ID:nXZSPjNy0
>>968
心理的なものと傷跡以外は特にないですね
卵巣は2個とも残っているので、生理前の食欲や下痢も相変わらずで、
生理が無くなった以外は違いは感じないかな
970病弱名無しさん:2012/04/22(日) 21:24:03.22 ID:NgvwhDJN0
>>969
生理がなくなった事で体調は良くなりましたか
971病弱名無しさん:2012/04/22(日) 21:55:41.55 ID:nXZSPjNy0
>>970
多発性で巨大だっただけで、もともと貧血は無かったので体調的には変化無しです
出血が無いというのは単純に楽ですね
ナプキンがいらないし、下着やシーツを汚すことが無くなるので

あと、おりものは摘出前と比べるとほとんど色が無くなりました
以前はちょっと黄色?黄緑?っぽいことも有ったんですが、今は透明に近いです
972病弱名無しさん:2012/04/22(日) 22:00:24.08 ID:NgvwhDJN0
>>971
ありがとうございました!
子宮摘出しても、おりものがあるんですね
私も過月経以外は何もないですが毎月のダダ漏れには辟易します
973病弱名無しさん:2012/04/22(日) 23:29:53.65 ID:XRR9gGFP0
だだ漏れきっついよねー
2月に腹腔鏡で筋腫摘出して3回目の生理が来たけど
なぜか前と同じくらいだだ漏れ
1回目と2回目は少なくて感動したから今度もと思って完全に油断してた
まさかまたパンツ洗ったりする羽目になるとは…
リュープリン半年打ってたからそれの影響かなあ
早く量が減ってほしい
974病弱名無しさん:2012/04/23(月) 03:22:12.61 ID:9uYlEEdt0
>>973

出血量が多いのは筋腫以外の原因があるか、又は再発?!
うちは私も姉も筋腫の手術しましたが、姉は多発性でやはり術後2〜3回の生理は
出血が正常で喜んでたのですが、その後だだ漏れに。
検査したらたった3ヶ月で再発でした。
975病弱名無しさん:2012/04/23(月) 12:39:09.15 ID:RpDbhHrdO
>>962,966
遅くなりましたがレスありがとうございました。
書き込みした日たまたま心療内科に行く事になったので医師に相談した所やはり関係はなさそうでした。
今は出血量も落ち着いてきたのでしばらく様子を見る事にします。
976病弱名無しさん:2012/04/23(月) 17:36:42.08 ID:mUPMhD/e0
全摘すると内臓下垂に加え、尿漏れしやすくなって臭いに困ると聞いてたけど、ココ見てるとそうでもないっぽいね
977病弱名無しさん:2012/04/23(月) 23:03:29.63 ID:aXFaHXqk0
全摘して逆にトイレに行く回数は減ったよ
手術前は筋腫に膀胱が押しつぶされていたからトイレが近かった
978病弱名無しさん:2012/04/24(火) 00:31:34.20 ID:q/a1dJDy0
私も>>977さんと同じで全摘してからトイレの回数減った。
といっても膀胱が筋腫の下でぺらんぺらんになっていて
手術前は5分と我慢できないぐらいひどくなった。
摘出した部分に腸がおさまるとかよく言われるけど子宮自体の大きさが
ウズラの卵ぐらいの大きさだそうなのでそんなに影響はないとおもう。
979病弱名無しさん:2012/04/24(火) 00:50:04.28 ID:JxGB5vaN0
鶏卵大じゃなかったっけ?
鶏卵大だとしても内臓が下がる程スペースが空く訳じゃないよね
巨大筋腫が無くなったスペースは元に戻るだけだと思うし
980742:2012/04/24(火) 04:00:13.90 ID:Dmh6T35p0
761さん
手術は無事終わりましたか?

書き込める体調ならば、ぜひレポをお願いします。
お茶飲んで、お待ちしております。
∧_∧
( ´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
981病弱名無しさん:2012/04/24(火) 08:28:51.67 ID:7s7b1LtQi
19日に腹腔鏡で核出した者です。
漿膜下205g×1。硬膜外麻酔なし。それなりにきつかったのは手術当日の夜〜翌朝だけでした。
昨日の退院前診察では、入院前に言われた通り、「自分が痛?%
982病弱名無しさん:2012/04/24(火) 08:29:23.51 ID:7s7b1LtQi
19日に腹腔鏡で核出した者です。
漿膜下205g×1。硬膜外麻酔なし。それなりにきつかったのは手術当日の夜〜翌朝だけでした。
昨日の退院前診察では、入院前に言われた通り、「自分が痛くなければ、運動してもお風呂に浸かってもセクロスがあっても何でもいいです」とのこと。テープも貼り替えられて、防水テープからただのサージカルテープになりました。
ここの皆さんにはお世話になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
983病弱名無しさん:2012/04/24(火) 08:30:39.13 ID:7s7b1LtQi
何かのエラーです、が出てしまいました。
連投すみませんm(_ _)m
984病弱名無しさん:2012/04/24(火) 18:25:35.95 ID:7yA1k6IeO
2ヶ月で再発とか、医師の腕が悪いとしか…
985病弱名無しさん:2012/04/24(火) 21:13:32.57 ID:/pcgu75Gi
19日に開腹全摘しました。
5年前に核摘出したときは、筋腫を23個も取ったせいか痛みと疲れが酷く、
仕事復帰に1ヵ月かかりました。
しかし、今回は手術翌日こそ辛かったものの、もう退院して普通に生活できそうな勢いです。
子梨のままの人生を生きてきて、結局全摘しちゃって、
これからの人生どう生きようかなあといろいろ考えています。
986病弱名無しさん:2012/04/24(火) 21:58:24.47 ID:7MWWt4XKP
>>984
腹腔鏡ならある程度は仕方ないんじゃないかな
MRIで診断できないような筋腫の芽とかは開腹じゃないと見つけられないし
特に、子宮の裏側とか
開腹と違ってどうしても視野が狭くなるから芽を取りきれない=再発が早まるリスク有り
って説明受けたけど、そういう説明は病院によるのかな
987病弱名無しさん:2012/04/25(水) 01:00:27.92 ID:wdu3bDh00
>>980>>761です。
退院してから2週間近くも経つのにレポ遅くって本当ごめんなさい。
結果から言うと、開腹する事なく無事に腹腔鏡下で手術を終え術後5日で退院できました。

わたしの場合は、子宮が膀胱や腸とかなり癒着してたらしく
3時間半の予定の手術が8時間近くもかかってしまい、更に卵巣も子宮と
癒着していたため、1つ摘出となりました。
(長いので分けます)
988病弱名無しさん:2012/04/25(水) 01:03:39.78 ID:wdu3bDh00
手術当日は痛みで悶絶しまくりましたが、翌日からはなんとか歩けるようになり
ちょうど桜が満開の時だったので院内で花見してました。

現在は外傷的な痛みはかなり減りましたが、癒着がひどかったせいか
腹の内部がしくしくと痛みます。
特にガス、便、尿が溜まってきてお腹が張ると痛みを感じます。
わたしは便通がいい方なんですが、便秘がちの人だと辛そう。

肝心のと言うか、膣はどうなの?と言う点が気になってるかと思うのですが、
そんなとこいじったとは思えないくらい初めからなんともないです。
ただ腹の内部が痛いだけ。それも、生理痛がひどかった時の方が辛かった。
989病弱名無しさん:2012/04/25(水) 01:05:45.76 ID:wdu3bDh00
わたしの場合は、さほど子宮が大きくなってなかったからかもしれませんが
出産経験がなくても下から出るんですねぇ。不思議。

傷はすごく小さくて、今は一番大きいので2.5×0.5cmくらいのかさぶた。一番小さいのは1cmの線。
接着剤でくっつけるんですね。知りませんでした。半年も経たないうちに見えなくなりそう。
開腹が恐ろしくて手術を躊躇してた自分としては、この術式で良かったと思えます。
それでも前夜は脱走しようかと真剣に考えましたがw

このスレのおかげでヘタレのわたしもなんとか手術する事が出来ました。
みなさん本当にありがとう。長文すみません。
990病弱名無しさん:2012/04/25(水) 03:39:04.35 ID:GIP/BwaW0
>>989
良かったねぇ!
普通、未経産婦だと膣式手術は出来ないって言われるんだけど
先生が膣式の経験豊富だったのかな

開腹してないと早く治るけど
無理しないでゆっくりして下さい
991病弱名無しさん:2012/04/25(水) 09:10:13.43 ID:DjESxVXg0
>>989
お疲れ様です、順調で良かったですね
前夜に脱走、わかります
私も手術室行くまでに、ここで走って逃げだす人いないのかなと思いました

腹腔鏡で摘出部分をチョキチョキ切って、膣から取りだすんですよね
8時間とは大変だったでしょう
術後、喉は大丈夫でしたか??

私は開腹全摘出でしたが、やはり癒着が酷くて4時間半かかりました
同じく卵巣も癒着のためひとつ摘出
医師の話では、特殊なシートを貼るなどの対策をしてくださったとのこと
それでも、今後盲腸などで下腹部を開腹することがある場合、
さらなる癒着のために手術は大変な作業になるでしょうと言われました
992病弱名無しさん:2012/04/25(水) 09:14:37.84 ID:DjESxVXg0
(続きです)
盲腸も一緒に摘出してくだされば良かったのに、と医師に言ったところ
「術中に、そういう話もありましたが・・・、まあそれはなかなか」と、仰ってましたが、

友人にこの話をしたところ、さくらももこが手術前に頼んで盲腸も取ってもらったと
いうエッセイを読んだと言ってました
私も事前に知っていれば、医師に相談して対処できたかもと思うとちょっと残念です
993病弱名無しさん:2012/04/25(水) 10:20:36.81 ID:AJtNnDwU0
スレチだけど、虫垂って昔は不要な臓器と思われていたけど、研究が進んで必要な臓器ってことになってたと思う…
994980:2012/04/25(水) 10:46:04.29 ID:wVdJ2D7t0
>>987
761さん、無事手術終了、退院おめでとうございます!
術後5日で退院・・・スゴイ。

ハイ、膣が気になってますwレポ読んで少し安心しました。
4年前同じ術式をした人のブログを読んでガクブルしてました
(術後にアソコ辺りが癒着・切開)

995bjj:2012/04/25(水) 10:55:42.92 ID:Cy36/5pm0
妊娠による診察を受けたと同時に子宮筋腫が発見される方がいます。
その場合、筋腫を抱えたまま出産まで過ごすそうですが
胎児に行く栄養の一部が筋腫にまで行き、
筋腫が大きくなって眠れないほど酷く痛むことがあるそうです。
そのことを考えると、
手術をしてから妊娠をされた方がいいのではないかと思います。
部位や大きさ、数によっては身体に負担が少ない腹腔鏡手術が可能です。
http://sikyu648.hide-yoshi.net/
996病弱名無しさん:2012/04/25(水) 10:57:46.15 ID:6SzBsFGT0
>>995
広告にマジレスしちゃうけど、
私の場合、筋腫の成長は幸い妊娠中ほぼ無くて、赤ちゃんは平均より大きいくらいだった。
痛みも特に無し。
997980:2012/04/25(水) 10:58:40.24 ID:rd4zTl3HO
4年経てば機器も良くなり少しは違うかなぁとも考えてましたが
まさに最新の経験談を読むことができ、とても有り難いです。

レポ催促は申し訳ないかなと思いましたが、書いてよかったです。
とても詳しく書いてあり、更に心構えができました。
本当にありがとうございます。ゆっくりお過ごしください!
998病弱名無しさん
出産経験無くても下から出せるのは元々膣が普通より広い人。要はガバガバ(笑)
膣の緩さ+医師の腕で可能な場合もある。