【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 36【ストレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【IBS】過敏性腸症候群(下痢型)に悩む人のためのスレです。
過敏性腸症候群(下痢型)とは、主にストレスが原因で下痢を毎日のように繰り返す疾患です。
長い人では何十年も症状が出て、社会生活の障害となる場合もあり、

     【重要】食あたりなどの一時的な下痢とは全く違います。【重要】
【重要】IBSかどうかはここで聞かずに、まず医師に相談してみましょう。【重要】

IBSのお陰で困った事、恥ずかしかった事、悩んでいる事などを語ってくださいませ(^◇^;)
皆様の完治を心よりお祈り申し上げます。

★前スレ★
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 35【ストレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1314230993/

★関連スレ★
【社会人専用】過敏性腸症候群ガス型 Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1294828540/
過敏性腸症候群ガス型 56
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1310407676/
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1316864114/

★関連サイト★
脱!過敏性腸症候群 http://kabin-onaka.com/
おなかケアどっとこむ http://www.onaka-care.com/
大腸.com http://daichou.com/
IBSネット(アステラス製薬) http://www.ibsnet.jp/
2病弱名無しさん:2011/10/19(水) 10:47:02.42 ID:dJPV/PAX0
イリボーは禿げるらしいわ
3病弱名無しさん:2011/10/19(水) 11:52:17.83 ID:Bz3/A/pK0
大学祭のライブチケット並んでる途中でトイレに(^q^)
実行委員の人申し訳ないor2

4病弱名無しさん:2011/10/19(水) 18:49:41.37 ID:ndPM4oVM0
イリボーを飲んでいると、最初はコロコロだったんですが、
最近は、軟便気味です。そういうものなんでしょうか?
5病弱名無しさん:2011/10/19(水) 20:08:38.45 ID:MfdfLwLP0
学校ある日は駅で学校で
降り積もるような下痢がでるんだが
これってIBS?面倒くさくて困ってます
6病弱名無しさん:2011/10/19(水) 20:12:58.03 ID:IayCt6sk0
IBS患者の下痢は面倒くさいどころの話じゃないので君のは違うね
帰って、どうぞ
7病弱名無しさん:2011/10/19(水) 21:04:35.05 ID:Pz58Vp2sO
約2ヶ月下痢知らず
治ったんだろうか?
薬を止めたら再発するんじゃないかと思ってやめられない
8病弱名無しさん:2011/10/19(水) 21:11:24.46 ID:Lug1Ho7HO
>>7
病は気から。
IBSはメンタルな病だから、治ったと思い込んだら治るんだよ。
9病弱名無しさん:2011/10/19(水) 21:13:34.40 ID:PEyMSMn60
最近は食べ物でしか下痢しなくなった。
これだけでもだいぶうれしい。
10病弱名無しさん:2011/10/19(水) 21:32:41.96 ID:HYecnaAR0
>>4
コロコロってのは固まった普通のって意味?
そうだったら、基本それが続くよ。

軟便で形が崩れるようだったら、単純に今だけの一時的なものか、
今のイリボーの量だと、ちょこっと足りないって意味かと。
抑え込めてない。
11病弱名無しさん:2011/10/19(水) 22:08:29.54 ID:MfdfLwLP0
>>6
面倒くさいって言い方は失礼だったね
強がってそういう表現にしたんだ
申し訳ない

>>1に貼ってあるサイト見ていろいろ分かったんで帰ります
ごめんね☆(ゝω・)vキャピ
12病弱名無しさん:2011/10/20(木) 00:27:52.86 ID:/k+WjYcn0
>>11
おまいがキモいからってキモい絵文字使うの止めなさい!
13病弱名無しさん:2011/10/20(木) 07:27:27.75 ID:Alm+tAxW0
>>7
薬はなんですか?
14病弱名無しさん:2011/10/20(木) 10:37:50.85 ID:JOPn7xyVO
普通なら健康的な大便をしたらトイレットペーパーは不要かなと
結構健康的な大便でもトイレットペーパーが確実にいるようだと世間では軟便なと

トイレットペーパーが不要な便→普通の人はほぼ毎日だが俺は月一回あるかないか

トイレットペーパーが確実に必要な自分では健康的な便→普通の人にとっては軟便、俺は調子が良くて月に数回あるかないか
トイレットペーパーが何回もいる軟便→世間では下痢、俺はやや調子が良い便で1番多いパターン

トイレットペーパーがめちゃめちゃ必要な便→世間では下痢、俺は軟便

トイレットペーパーが超必要な便→世間では食中毒、俺は下痢

トイレットペーパーが超超超必要な便→普通でも病院行くレベルの食中毒、俺はかなりしんどくてゲッソリしてお粥生活
15病弱名無しさん:2011/10/20(木) 14:12:49.00 ID:grtCML2qO
>>8
そうか、治ったと思っておけば本当に治るのかも!!

>>13
リックンシトウ
セレキノン
ドグマチール
ミヤBM
です
いろんな飲み合わせしてきたけど
自分にはこの組み合わせがいいみたいです
16病弱名無しさん:2011/10/20(木) 14:16:17.96 ID:aflvmjog0
イリボーしか飲んでない俺には正直ひとつもわからない…
17病弱名無しさん:2011/10/20(木) 14:33:57.24 ID:qDV6S2QM0
俺も4ヶ月ほど下痢してないなあ
イリボー飲んで便秘になるけどね
18病弱名無しさん:2011/10/20(木) 17:48:42.20 ID:qDV6S2QM0
腹痛がおさまってくると意識が小のほうになって
だんだん小のほうしたくなってくるんだけど俺だけかな?
19病弱名無しさん:2011/10/20(木) 18:18:24.02 ID:wJE3ppdu0
心療内科の先生に相談するか、その前に検査して診断してもらってから相談するかどっちがいいの?
20病弱名無しさん:2011/10/20(木) 18:53:36.20 ID:iQwDm56U0
>>18
同じく。
21病弱名無しさん:2011/10/20(木) 19:01:22.74 ID:s/Ok/FXd0
イリボー飲んでいて調子は良いんですが、眠くなるので、寝る前に飲もうと思います。
そういう人いますか?
22病弱名無しさん:2011/10/20(木) 21:26:43.12 ID:qDV6S2QM0
>>20
やっぱり俺だけじゃなかったのか
悩みは尽きないなあ
23病弱名無しさん:2011/10/20(木) 22:15:38.41 ID:VeGcuqRc0
>>18
これは素人考えだけど、
イリボー飲んで、便が固まるってことは、それだけ腸で水分吸収されてるわけだから、
体内の水分も増える→小便で排出される量も増えるんじゃないかと。
24病弱名無しさん:2011/10/21(金) 01:29:03.56 ID:iR+0HqgL0
イリボーの副作用で禿げるって言ってるやつ多いよね
マジかどうか知らんけど禿げたら終わりだからなぁ
調査して欲しい
25病弱名無しさん:2011/10/21(金) 08:54:15.35 ID:STZAQHm90
本気で禿げるって信じちゃってるの?w

デマは言ったもの勝ちだなぁ、ホントに
26病弱名無しさん:2011/10/21(金) 08:56:08.55 ID:8OytCHIM0
>>24
こいつがデマ流してる張本人と思われ

IBSと禿どっちとるかなんて、IBS患者なら考えるまでもないことだろ
27病弱名無しさん:2011/10/21(金) 09:47:54.83 ID:feTJmWIW0
あの辛さから解放されるならハゲでもヅラでもいいよ。
私はイリボー飲めないけど。
早く女性版イリボー出てほしい。

>>19
悪いところがあったら治さないとだし、検査が先では?
28病弱名無しさん:2011/10/21(金) 09:49:04.85 ID:iR+0HqgL0
>>26
張本人って・・・頭大丈夫か?
前スレから沢山の人が禿げるって言ってるから言ったまでなんだが?
言いがかりもいいとこだ
29病弱名無しさん:2011/10/21(金) 10:00:55.55 ID:s9bxhMoCP
イリボーで脱毛は一例も確認されてない

抗がん剤の吐き気止めとして30倍くらいの量で処方される場合でも脱毛は出ない
30病弱名無しさん:2011/10/21(金) 10:14:45.70 ID:8OytCHIM0
>>28
2chで沢山の人とか頭大丈夫?w

禿よりそっち心配した方がいいよ
まぁ、張本人だからそういうこと言えるんだろうけどw
31病弱名無しさん:2011/10/21(金) 10:27:01.61 ID:iR+0HqgL0
>>30
張本人という証拠は?
32病弱名無しさん:2011/10/21(金) 10:31:15.36 ID:8OytCHIM0
>>31
ムキになるところがあやしいw
33病弱名無しさん:2011/10/21(金) 10:33:07.62 ID:STZAQHm90
俺はイリボーのおかげでものすごくQOLアップして、髪の毛もフサフサのまま

張本人とかどうでもいいから、二人とも消えてくれ
34病弱名無しさん:2011/10/21(金) 10:38:21.08 ID:iR+0HqgL0
そもそも俺は普通に喋ってるし前スレで禿げるという報告が多いから言ったまでで
喧嘩吹っかけてるID:8OytCHIM0の方をどうかしてくれ
35病弱名無しさん:2011/10/21(金) 10:39:38.36 ID:STZAQHm90
俺は二人とも消えてくれと言ったんだが?
36病弱名無しさん:2011/10/21(金) 10:42:27.59 ID:iR+0HqgL0
なんでお前の指示に従わないといけないの?何様?
37病弱名無しさん:2011/10/21(金) 10:48:35.75 ID:GkNgNOANO
おまいらってアンガールズみたいなガリガリ?
38病弱名無しさん:2011/10/21(金) 10:49:45.63 ID:STZAQHm90
スレ荒らしてるって自覚ないの?

かまった俺も同罪だから消えるわ
39病弱名無しさん:2011/10/21(金) 10:55:24.26 ID:iR+0HqgL0
イリボーが禿げるのか調査した方がいいんじゃないかと言っただけなのに
なんで喧嘩吹っかけてくるのかわからない
スレ荒らしてるわけじゃないじゃん
40病弱名無しさん:2011/10/21(金) 11:07:18.60 ID:+8lgqP6c0
マジで禿てるから気にしてるんじゃねw
41病弱名無しさん:2011/10/21(金) 11:11:39.54 ID:STZAQHm90
消えると言っておいてなんだが
「荒らしにかまう奴も荒らしです」

本気で調査して欲しかったらこんなとこに書いても無意味
イリボーで禿げるって面白がって書いてる奴の思うつぼ
42病弱名無しさん:2011/10/21(金) 12:33:15.06 ID:s9bxhMoCP
調査=治験

脱毛があれば記載されるぞ
43病弱名無しさん:2011/10/21(金) 13:22:01.34 ID:pvQGVdzl0
今日の英語の授業のために昨日しっかり予習して早く寝たのに当日になって、イリボー飲んでるから下痢じゃないけど腹痛が来てトイレ行く→別にあまりでないからトイレ出る→またすぐ腹痛のループで自主休講。
イリボー飲んでも正露丸飲んでも腹痛からは逃れられない。もうなんか心折れそう
44病弱名無しさん:2011/10/21(金) 18:23:16.79 ID:59yZr26y0
下痢型のIBSにも、セレキノンは有効なんでしょうか?
セレキノンは、下痢や便秘を繰り返すものにしか、有効じゃないんでしょうか?
45病弱名無しさん:2011/10/21(金) 19:19:21.21 ID:o9d0z3cm0
下痢型だけどセレキノン処方されたことあるよ
46病弱名無しさん:2011/10/21(金) 21:35:47.12 ID:5L6o0KX00
営業の仕事って、IBS持ちで出来る?
会社によりけりだと思うけど、営業の行動範囲って、結構広いよね?
上司・後輩同行とか、技術職の人連れていくとかってあると思うんだけど、
IBS持ちじゃ営業きつくない?
IBSの人って、社内でやる仕事しか出来ない?
47病弱名無しさん:2011/10/21(金) 23:39:12.30 ID:akB975cG0
今就活中の学生です。
自分もそれでほんとに悩んでます。
説明会に遠出するだけでもしんどいのに営業とかできる気がしない。
けど募集は営業ばかり…。
48病弱名無しさん:2011/10/21(金) 23:55:45.41 ID:t4Eza6MX0
>>47俺、営業で神奈川から埼玉まで上司同伴で行かされて、一瞬で辞めちゃったよww
東京の渋滞とか、高速道路利用とかキツすぎww
だから今、車で長距離移動しないような仕事探してるけどなかなかないんだよね・・・。
メガネ屋の販売の仕事応募してるけど、将来が不安だ・・・。
昔、産業廃棄物のコンサルタント業務の内定貰ったけど、電車での移動だからそこ行きゃ
良かった・・・。
49病弱名無しさん:2011/10/21(金) 23:58:58.76 ID:b5n8nwFK0
仕事なんて選ばなきゃいくらでもあるだろ
50病弱名無しさん:2011/10/22(土) 00:07:08.45 ID:I9CFTKr20
>>49キャリアプラン立てなきゃいけないじゃないですか。
男だったら一生働かなきゃいけないし、適当だったらヤバいじゃないですか。
あなたは転職事情知らないのですか?
転職する時は、前職の経験を生かして、転職するもんなんですよ?
職種・業界、共に大切ですよ。
51病弱名無しさん:2011/10/22(土) 00:32:58.92 ID:tupZQguq0
>>50
何だかコイツ為るべきして為った下痢体質っぽいな。
神経質でプライド高い、でも気弱で軟弱。
ゆとりの失敗作
52病弱名無しさん:2011/10/22(土) 12:04:29.08 ID:Rfwo7s5KO
>>50
そうか?
俺はやりたい仕事があったら、前職と無関係でも転職したよ。
53病弱名無しさん:2011/10/22(土) 12:11:53.50 ID:Rfwo7s5KO
>>21
自分も眠くなりますが、寝る前に飲むと朝起きられなくなりそうなので、
やむを得ず出勤前に服用しています。
54病弱名無しさん:2011/10/22(土) 15:06:59.18 ID:pDHzZJGp0
最近毎日下痢なんだが…
55病弱名無しさん:2011/10/22(土) 21:03:59.20 ID:ES8vwRiL0
緊張するとひどくなるから就活は大変だった
無事に就職したけど、腹が原因で何度か転職
有休を取りにくい会社はダメ←病院に行きにくい
少人数の会社はダメ←トイレ回数が異常に多いのが目立つ、休みにくい
で、今やっと続けれる会社にいる

56病弱名無しさん:2011/10/22(土) 21:31:02.72 ID:zefOstp30
というかIBSに理解のある会社ならどこでも大丈夫だろうに。
57病弱名無しさん:2011/10/22(土) 22:03:18.30 ID:DrC0nqhv0
お腹痛すぎて気を失った事ある人いる?

この前電車で痛くなったけどあと一駅だから耐えてたら途中で意識失って倒れてた
気がついたら周りは人だかり、電車は止まるわで迷惑かけた・・・
もちろん漏らしてた
58病弱名無しさん:2011/10/22(土) 22:09:45.02 ID:WAqknvQd0
>>57
おいそれヤバすぎだろ病院池
59病弱名無しさん:2011/10/22(土) 22:26:43.83 ID:ES8vwRiL0
>>58
えっ、そんなにヤバイ?
こういうのは一回や二回じゃないんだよ
子供の頃から15年くらいかな〜
病院の事考えただけで下すから、この体と一生付き合っていくしかないと割り切ってる
会社は腹痛のせいでよく遅刻するけど、すぐお腹が痛くなるって事は言ってあるんだ…
60病弱名無しさん:2011/10/22(土) 22:34:27.36 ID:HpAhzr5d0
気絶って別の病気なんじゃないのか
61病弱名無しさん:2011/10/23(日) 00:32:53.96 ID:Rg9zeid10
>>59あなた人当たりは良いんだろうね。
電車止めても会社に遅刻しても許されてる訳だから。
62病弱名無しさん:2011/10/23(日) 01:14:27.46 ID:oFP9AtJ80
>>61
どうだろ?でも昔よりは人に優しくなったよ
このお腹のせいでいろんな人に迷惑かけてしまうわけだからね
あと、トイレで「神様たすけて・・」っていう場面がよくあるから、性格は丸くなったかも
63病弱名無しさん:2011/10/23(日) 01:23:57.57 ID:PkAGaN9W0
>>62
まじで苦しいときって神様に拝むよなwww
64病弱名無しさん:2011/10/23(日) 01:31:01.96 ID:Rg9zeid10
>>62俺は人に迷惑かけるのが怖くて逃げ出すタイプだわ。
仕事辞めたり、友達付き合いなくしたり。

もちろん、向き合わないといけないけどさ・・・
65病弱名無しさん:2011/10/23(日) 01:51:00.13 ID:i3Wm3WJa0
>>63
うん、最終手段だもんねw

>>64
自分も前はそんな感じだったよ
半年無職の時に、どこにも所属してない居場所がないってのが一番キツかった
死のうかとさえ思ったんだ
今は誰にでも、お腹が弱いんだって事を相手が笑ってくれるような感じで伝えてる
だからいつでも「またお腹がヤバいからトイレにこもってくるw」って言えるから楽になった
もうプライドなんて捨てたよw

66病弱名無しさん:2011/10/23(日) 02:03:11.88 ID:TV1zm9yU0
>>64
私も最近は週5くらいで学校やら店やら、友達がいるところで腹痛くるけど、
友達はお腹弱いの知ってるし
「また〜?(笑)」みたいな感じだよ
大人になるにつれてみんな理解してくれるようになったからだいぶ人間関係が楽になった気がする
一昨年くらいまではみんなの顔見てトイレ我慢して学校早退とかよくあったけどww
67病弱名無しさん:2011/10/23(日) 03:14:58.97 ID:Rg9zeid10
みんな堂々としてるんだな。
人前で屁もこけないタイプの俺はダメだ。
あなた達を見習わなくては。
68病弱名無しさん:2011/10/23(日) 03:48:56.62 ID:Nelm1SZA0
3スレ前では漏らしてる人沢山居たよ
私の場合自転車しかないから漏らしたら晒し者だが・・・

つーか昨日のニュースで色々吹っ切れたわ・・・
私は松戸市民で今年で26歳になるんだけどさ・・・うん
長生きする気は元々無かったこんな腐った世の中と病弱な体に嫌気が差してたしな
だからといってむざむざ簡単には死ぬ気は無いよ?人生を謳歌してやるさ
俺の症状は下痢はたまにする位に治った
おまいら・・・諦めるなよ・・・下痢治して・・・人生楽しもうぜ・・・
69病弱名無しさん:2011/10/23(日) 06:59:11.83 ID:+HzVeMDxO
IBSの確定診断出すならそれなりに検査が必要
70病弱名無しさん:2011/10/23(日) 09:34:23.50 ID:Aelt1Y4b0




俺が治す方法を教えてやる。

71病弱名無しさん:2011/10/23(日) 09:38:08.10 ID:tRcN4Usc0
いやいや、ここは俺が
72病弱名無しさん:2011/10/23(日) 09:42:05.34 ID:Aelt1Y4b0



どこかでHP作りたいんだけど良いとこない?
アフェリエイトで儲かりそうなところ。
脱!過敏性腸症候群のHPみたいに稼ぎたい。あいつ法人化がどうとか言ってたからな。


73病弱名無しさん:2011/10/23(日) 09:44:17.52 ID:Aelt1Y4b0



NPOだのなんだの言ってる所は信じないほうがいい。金儲けのことしか考えて無いからな。

74病弱名無しさん:2011/10/23(日) 10:58:51.72 ID:W6xjXY1j0
100%完治なんてありえるの?

元総理の誰かもこれっぽかったよな?
毎日下してたって言ってた
その後どうなったか知りたい
75病弱名無しさん:2011/10/23(日) 11:26:50.42 ID:/8RTPQIb0
安倍なら潰瘍性大腸炎
俺らより難病
76病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:03:18.91 ID:Aelt1Y4b0



100パー完治は無理だな。
俺はビール350?缶はいけるが、2本は厳しい。
ただ、普通の生活を送りたいだけなら時間はそんなにかからん。

77病弱名無しさん:2011/10/23(日) 18:13:20.26 ID:vnbZbJAo0
土日は腹痛なかった
問題は明日の朝だよ
いや、今日の深夜もヤバいかもな
78病弱名無しさん:2011/10/23(日) 22:53:50.09 ID:kBoL8ugF0
学校の授業中とかトイレに行きにくい時になると
心臓バクバクで腹痛くなってやばくなる
下痢は治まってきたけどそれだけがどうにもならん
しょっちゅう胸がザワザワしたり冷や汗?かいたりするんだけど
79病弱名無しさん:2011/10/23(日) 22:55:20.15 ID:YGTfCiTz0
ただのパニック障害じゃない?
80病弱名無しさん:2011/10/23(日) 23:01:00.51 ID:kBoL8ugF0
>>79
パニック障害なの?
そうなるのがIBSだと思ってたんだけど・・・
81病弱名無しさん:2011/10/23(日) 23:04:17.75 ID:/8RTPQIb0
動悸とか呼吸荒くなったり冷汗かいたりってのはパニック障害の症状だね
IBSでそれになったんじゃないのかな?
俺は元々広場恐怖持ちでIBSでパニック障害ぶり返したよ
82病弱名無しさん:2011/10/23(日) 23:53:39.01 ID:fkXZwUsC0
パニック障害まであったら、マジでヤバいんじゃないですか?
仕事とか学校こなせますか?

パニック障害ない自分でもキツイのに・・・
83病弱名無しさん:2011/10/23(日) 23:55:59.64 ID:oewQHxmWP
パニック障害があると電車に乗れなくなったりするよ

俺は一時期外出が困難だった
84病弱名無しさん:2011/10/23(日) 23:58:55.12 ID:/8RTPQIb0
>>82
きついよー
電車で主に症状出てたけどまイリボーとソラナックスのんで
腹の症状がある程度なんとかなるレベルならパニックの発作起きないからなんとかなる
85病弱名無しさん:2011/10/24(月) 00:22:58.11 ID:AtmqZSK30
今高1で4月ごろに高校辞めて通信みたいな感じの高校行ってる
電車で30分ぐらいのとこだけど
なんとか行けてるよ
86病弱名無しさん:2011/10/24(月) 00:51:32.04 ID:RHsIRWki0
電車乗れなくなると、会社や学校に行けなくなりますね・・・。

女性なら、最悪許されるかもしれないけど、男だと許されないですよね・・・。
何がともあれ、会社行けなくなったら収入元断たれるし・・・
87病弱名無しさん:2011/10/24(月) 01:05:07.74 ID:okp1s1/d0
高校入るまでに改善したいなぁ。
電車途中下車ばっかで遅刻とか嫌だし…
88病弱名無しさん:2011/10/24(月) 01:08:12.78 ID:49N/IdOW0
ウォシュレット使用後にいつも通り紙で拭いたら、普通にうんこ付きませんか?
時計見ながら3分くらいウォシュレット浴び続けたり、
お尻を動かして色んな場所に水を当てたりしても、紙で拭くとうんこ付く。
結局はいつも通りと同じだけ紙で拭くことになる。

俺の使い方が悪いのだろうか。
みんなどうやって使ってるのかすごく気になります。
89病弱名無しさん:2011/10/24(月) 02:37:45.09 ID:okp1s1/d0
>>88
下痢したらつくときある
90病弱名無しさん:2011/10/24(月) 03:02:52.96 ID:mRLanmFL0
>>88
付く。
91病弱名無しさん:2011/10/24(月) 05:29:45.29 ID:2G2cjc2t0
ウォッシュレット用のトイレットペーパーってあるよね
92病弱名無しさん:2011/10/24(月) 08:41:42.86 ID:Pd9VEfnq0
私も授業中は痛くなると冷汗とか頭痛とか吐き気とかいろいろつらいです

今日は何時の間にか気を失ってました
93病弱名無しさん:2011/10/24(月) 11:21:52.63 ID:nJye24Zz0
あああああああああ、これから大事な面談があるのに下痢
94病弱名無しさん:2011/10/24(月) 11:25:49.52 ID:AR58AN1yO
>>88
ウォッシュレット使いながら、手で直に洗う私はマイノリティ?
だって一番綺麗になるんだもん。
95病弱名無しさん:2011/10/24(月) 12:29:19.55 ID:dbzU1FI/0
>>92
気を失った事はないなあ
高校生ですか?
96病弱名無しさん:2011/10/24(月) 18:57:49.14 ID:xphK56kE0
気を失うってヤバイだろ
パニック症状が悪化してそうなってるのかな?とにかくすぐ病院行ったほうがいい
気を失う場所が悪ければ取り返しのつかないことになる
97病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:03:46.58 ID:/mbr4XBX0
巨人小笠原、うんこをする
って笑い事じゃないよな
なお、まにあわんもよう(恐怖)
98病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:12:42.40 ID:7iz9CibL0
気を失うってのはこの病気では珍しいことではないみたいだけど、
原因としては痛みが強すぎるためだよね、気絶までは行かないけど
俺も何回か目がかすむというか何というかって状態になったことはあるw、
でもそこまで痛むと痛みのあまり吐く、吐いては座るを繰り返す
事になる。

医者には痛みのあまりトイレで気を失う人がたまにいるから気をつけてね
って言われたよ、若いあなたはまだいいけど、特に高齢者がトイレで
気絶するとまずいとか聞かされた。

ちなみに人によっちゃガン並に痛い場合もあるとかなんとか。
99病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:39:44.30 ID:YjtWd/Q80
>>97
なんでや!カッス関係ないやろ!
100病弱名無しさん:2011/10/24(月) 20:38:49.08 ID:ARWO91NT0
キンタマカッスの話題がこんな所で出るとはww
101病弱名無しさん:2011/10/24(月) 21:35:10.90 ID:xu4jHqZ40
>>95
はい、高2です
受験までになんとかしないと…

>>96
私もよくわからないので今週中に病院行こうと思います

ありがとうございます
102病弱名無しさん:2011/10/24(月) 21:43:50.77 ID:Olc4g7D50
電車であんなに我慢したのに、駅のトイレ故障中・・・
この世に神はいないのかよ
103病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:05:53.86 ID:5CU7fQZM0
>>94
さすがにそれは衛生上よくない。
かなーりよく洗わないと

俺は今日5回下痢だったが
普段も凄い粘着質の便だわ
ウェットティッシュ使って何回拭いても汚れが付いてる。
そんなことやって拭き終わるのに10分かかる
踏ん張って10分、拭いて10分。今日は痔がさらに悪化しそうで鬱
104病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:38:03.83 ID:xphK56kE0
>>102
漏らしたのか?
105病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:48:26.83 ID:ARWO91NT0
>>103家だったら、クソしたらお湯で洗った方が良くない?
外出先だったら、カバンか財布にミニサイズのボトル(100均とかにある)に
水かサニーナ詰めて携帯したらいい感じじゃない?
俺はそうしてるよ。
106病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:02:02.36 ID:/mbr4XBX0
キンタマー
107病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:08:24.85 ID:/0/0nOzy0
>>104
漏らしてない
自分の今の状況が漫画みたいで笑えてきて、それで気が紛れたみたいw
108病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:13:10.75 ID:YjtWd/Q80
>>106
タマキーン


なんか今日調子悪いから朝晩イリボー飲んでしまったわ
明日電車大丈夫かなあ
109病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:20:52.25 ID:okp1s1/d0
ガム噛んでてお腹壊したσ(^_^;)
110病弱名無しさん:2011/10/25(火) 00:00:43.79 ID:xCo0DLLF0
赤ちゃん用の流せるおしりふきが良い感じ。
値段もお手頃。
トイレに流せないものの方が多いので注意☆
111病弱名無しさん:2011/10/25(火) 00:16:45.18 ID:adyrE3f50
>>110
☆とかイラナイからオバサン
112病弱名無しさん:2011/10/25(火) 06:51:16.97 ID:nBz8GaBw0
>>108
普段、1錠で大丈夫なら、それ以上飲まない方が良いと思うが。
本当に体調悪いとき、症状が悪化すると思うぞ。
113病弱名無しさん:2011/10/25(火) 08:34:36.75 ID:FM7TdbcqO
>>107
ちびらなきゃまだいい
俺は コンビニのトイレにかけこみ ズボンを下ろしたとたんに 発射してもうた
パンツを置き去りにして チビリ逃げしたよ
114病弱名無しさん:2011/10/25(火) 19:38:26.98 ID:xCo0DLLF0
>>111
細かいオッサンこんばんは。
男だけどな☆
115病弱名無しさん:2011/10/25(火) 20:16:58.12 ID:8Nw34Utg0
IBSの人に出来る仕事って、不動産とかの移動距離の短い仕事や、飲食店のスタッフ、
SEとかのデスクワーク、工場勤務とかですかね?
みんなどんな仕事してるんですか?
116病弱名無しさん:2011/10/25(火) 22:28:31.51 ID:a1yjvvw60
飲食店は定期的に検便があるんじゃなかったっけ?
首になりそうw
117病弱名無しさん:2011/10/26(水) 00:16:50.03 ID:+669NEGO0
今だに電車で冷房がついてて腹が冷えてかなわん
ヒットテックの腹巻きほしいな
118病弱名無しさん:2011/10/26(水) 00:40:30.24 ID:+669NEGO0
×ヒットテック
○ヒートテック
119病弱名無しさん:2011/10/26(水) 06:39:42.59 ID:T1lflLDs0
ニートになって毎日整腸剤飲んでたら治った
そして脱ニートしようと教習所行きだしたら再発したw
今日は修了検定と仮免学科試験なんだが緊張と不安でこれ以上ないくらいの下痢祭りっぷり
120病弱名無しさん:2011/10/26(水) 10:35:54.36 ID:LNUEP+HD0
>>119
俺もニートだわ
高2頃から発病→中退→通信制入学→中退
で最終的に中卒ニート
この病気は絶対に治らない
ちょっと外に出ると腹痛で下痢
家の中は大丈夫なのに外にちょっとでもでると下痢の嵐


121病弱名無しさん:2011/10/26(水) 10:46:06.89 ID:jaUSp1vqO
冷房が異常なくらい体にこたえる
運動もしているのになぁ
女以上に冷え症だ

血行が悪いのと低体温も一因かな
122病弱名無しさん:2011/10/26(水) 11:14:54.23 ID:T1lflLDs0
>>120
大変だね…
自分は起きてすぐの下痢祭りさえ乗り越えれば1日平和なんだ
ただ毎朝恒例下痢祭りのために出発3時間前から起きて祭り備えなきゃならないのがしんどい
123病弱名無しさん:2011/10/26(水) 20:16:13.90 ID:t8hMsWa50
病院行くと緊張でいつもよりひどくなるから、途中で帰ってきちゃう
いつになったら受診できるんだろうか
124病弱名無しさん:2011/10/26(水) 20:34:49.33 ID:y6BdOmS00
途中ってことは受診できてるじゃん
125病弱名無しさん:2011/10/26(水) 22:19:44.76 ID:cARivJ6f0
いや、受付も済ませてない
126病弱名無しさん:2011/10/27(木) 00:48:40.51 ID:+LxyJuBE0
みなさん、仕事の話題が出ないですが、IBSで仕事に困る、という事はないのですか?
127病弱名無しさん:2011/10/27(木) 01:05:57.17 ID:MfTYQzXs0
以前は接客業で、いつも漏らしそうになるから続けられなかった
今は事務職でいつでもトイレ行けるから気持ちは楽だよ
トイレ回数が多くて目立つから、人数の多い会社を選んだw
通勤の電車はキツイけどね
128病弱名無しさん:2011/10/27(木) 01:18:14.44 ID:tv62cDcL0
ここのみんなの腸が小学生に戻れば幸せになれるな。
うんこの事なんか考えなくても良い毎日だったわ。
129病弱名無しさん:2011/10/27(木) 01:21:09.06 ID:bxtEJfxf0
小学生の頃はなんて良かったんだろうってよく思う
お腹気にしないで過ごせるって
どういう感じだったのかすら分からない…
130病弱名無しさん:2011/10/27(木) 01:34:55.62 ID:+LxyJuBE0
>>127事務職という事は女性ですか?
男だから自分は事務職就けないな・・・。
131病弱名無しさん:2011/10/27(木) 06:38:18.04 ID:xkJPStv10
やべえなもの凄く寒くなってきた
水飲んだだけでも下痢する季節だよ・・・まぁ正月はもっと地獄だが;;
132病弱名無しさん:2011/10/27(木) 06:39:57.65 ID:jMdlDZCf0
この時期は教室にいるだけでもすごく壊しやすいからな。
厚着を薦めるよお前ら
133病弱名無しさん:2011/10/27(木) 09:58:03.90 ID:DVEoEiw70
>>130
女です
でも男性も大勢いるよ?
私はこのお腹のためにむちゃくちゃがんばって大手企業に入りました
大人数いるから他人にあまり干渉しない感じなんで
トイレにこもってようが、ちょっとくらい遅刻しようが目立たない
134病弱名無しさん:2011/10/27(木) 10:21:27.31 ID:2RjhA5O60
>>130
よぐからないけど簿記試験とか取っとくといいんじゃないかな?
135病弱名無しさん:2011/10/27(木) 11:39:20.37 ID:SVW45Pod0
はぁ〜、いつも季節の変わり目は酷いことになるな・・・
136病弱名無しさん:2011/10/27(木) 12:33:06.73 ID:IMgK0qgw0
ロペミンを緊急投与。
なんで、いきなり悪くなる。イリボー飲んでるのに
137病弱名無しさん:2011/10/27(木) 13:02:28.41 ID:A+tIvCmF0
>>133>>134どうもありがとうございます。
簿記の資格取ってれば、なれる可能性あるんですか。
頑張って取ってみようと思います。
138病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:11:24.83 ID:xkJPStv10
女性の人は大変だね生理やらもあるし下着もあんな薄いのしかないし
髪も伸ばさなきゃいけないし化粧もしなきゃいけないし
139病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:16:37.79 ID:ZT5sh9/Q0
IBSを理由に仕事を避けようとするヤツは頑張りが足りない、つまり、甘え怠けだそうです。
140病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:54:55.95 ID:8Pyk+Q5h0
これからの季節腹巻きが重宝しそうだけど、やっぱりUNIQLOの腹巻きが一番いいのかな?腹巻き使ってる人でオススメあったら教えてください。
141病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:58:02.20 ID:hxzTYCLa0
仕事柄電車によく乗ります
電車は毎回目的駅が違うのでトイレの場所は把握できず
この「緊急時にトイレ行けない」ってのが相当メンタルを刺激し
8割方お腹痛くなりますw
朝いくら早く起きてトイレで頑張っても絶対出ません
とにかく車両に乗り込み電車が動き出さないと腸も動き出しません
電車が動き出すと早いときは次の駅で降りますw
夏場の乗り換えなんて
駅まで歩く→暑い
電車乗る→寒い
乗り換え→暑い→トイレ
こんな感じ
また、コンビニすらない場所を一日歩くこともしばしばあり
野グソなんて何回もしてます
おかげで糞に関しては鍛えられ、漏らさずに済む確率98%
たまには漏らしますw
土日とかは下痢の下の字も無いし、長期の休みなんて便秘になるのに
休み明け一発目の電車で途中下車
皆さんこんな感じですか?
142病弱名無しさん:2011/10/27(木) 19:08:04.43 ID:Cj8ces0tO
俺IBSだわ〜とかいってたら精密検査してIBDだった…
まじ笑えねえ…orz
143病弱名無しさん:2011/10/27(木) 19:14:07.08 ID:m/tw3n590
IBD??
144病弱名無しさん:2011/10/27(木) 19:14:18.96 ID:YgMZH/6q0
>朝いくら早く起きてトイレで頑張っても>絶対出ません
>とにかく車両に乗り込み電車が動き出さ>ないと腸も動き出しません

腸は緊張すると活発に動くからね

あんまり便がでないからって踏ん張るのもよくないんだよね
くも膜下出血になってしまう場合もある
145病弱名無しさん:2011/10/27(木) 19:16:51.56 ID:Ea6fp3yF0
>>142
大変だな
こんな事いってもどうにもならんが、頑張ってくれ


やっぱ、精密検査はした方がいいね
146病弱名無しさん:2011/10/27(木) 19:38:25.50 ID:9Ld6b5p+0
>>141調べてるかもしれないですが、公式ホームページに駅案内図ありますよ。
電車内にトイレのある路線・区間については、前スレ参照
地下鉄などにはほぼ無いのが残念。
147病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:22:40.64 ID:IMgK0qgw0
136だか、調子悪いのに、飲み会で3合飲んで、
今帰宅途中。
明日は午前休かな…
148病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:40:37.27 ID:hxzTYCLa0
>144 踏ん張りすぎてくも膜下出血とかあるんですか
一人暮らしだしそんなことになったら発見されたときはミイラかも
しれないので気をつけます

>146 ありがとうございます
調べて各駅のトイレの位置を暗記します
確かに地下鉄は乗るの怖いですねー
一秒、いや0.5秒を争うときもありますのでw
今日も朝と昼お尻に異物を挟みつつ耐え切りましたw
朝のトイレ込みすぎ みんな苦労してるんですね
149病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:41:43.56 ID:9Ld6b5p+0
>>146を一部訂正
福岡地下鉄のうちJR車両はトイレあり。
具体的には空港線唐津直通の全列車と、それ以外の一部電車にトイレ設置のようです。
150病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:47:53.58 ID:9Ld6b5p+0
>>148私は名古屋に移りましたが、やはり地下鉄車内にはトイレ無いので不安です。
定期券区間以外では、改札内外も調べておくといいですよ。
それどころじゃないことも多いですけど。
151病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:59:03.13 ID:buuY1V+A0
一部コピペJR車内トイレ
首都圏では、東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、宇都宮線、高崎線、
常磐線(青い帯。グリーン帯の快速にはない)、総武快速線(青白帯。黄色帯の各停にはない)
には、東京駅から見て大阪方面先頭車に必ずトイレあり。グリーン車にもある。

新情報…東海道線10号車のトイレは、新型車両では移動する予定
152病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:59:50.38 ID:xkJPStv10
というか前から思ってたんだけど女性の人はちゃんと女って言ってほしいんだけど
男と体のつくりも違うんだし間違ったアドバイスをする可能性があるし
153病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:59:57.03 ID:hxzTYCLa0
>>150 私は東京で、地下鉄に乗るときは途中下車はもちろん
改札出て探すこともしばしばで、よく降りる駅だけはコンビニの位置も
把握しましたw
一度証券会社に突然
「トイレ貸してください!」
って入ったこともあります
変質者と思われてもおかしくないのに親切にトイレを貸してくださった
あの方々に感謝しておりますw
一番緊張するのが、一時間に一本しか電車がない場所に何時に集合とか
の時の乗り換え時です
あの緊張感は思い出すだけでお腹痛くなります
154病弱名無しさん:2011/10/27(木) 21:06:19.27 ID:B5OTgZdeO
>>141
自分もそうです。
休日なんて、便意の「べ」の字も催さないですね。
155病弱名無しさん:2011/10/27(木) 21:08:34.43 ID:buuY1V+A0
156病弱名無しさん:2011/10/27(木) 21:13:02.35 ID:9Ld6b5p+0
>>153新幹線でも、乗ってから車内にあるのに、駅で行きたくなります。
名古屋駅は停車時間短いので、駅トイレで慌てます。
157病弱名無しさん:2011/10/27(木) 21:28:07.94 ID:hxzTYCLa0
>>156 私も
「何時何分発のぞみを逃したらマズい」
って思うと東京駅までもたず途中下車します
もちろん途中下車せず乗り込めるときもあります
あれだけ調子悪かったのに乗ったら便意が無くなります
名古屋で降りなきゃとか思い始めると三河安城を通過してから便意が
また再発したりします
ほんと不便な体質ですw
158病弱名無しさん:2011/10/27(木) 21:43:50.89 ID:EaiLJwgX0
おまいらは鉄ヲタではなく、必要に迫られて電車に詳しくなったのか?
159病弱名無しさん:2011/10/27(木) 21:45:06.62 ID:buuY1V+A0
コピペ修正
名古屋(中京圏)では、
JR東海道線豊橋駅〜名古屋〜米原の全て(米原寄り先頭車に。一部は豊橋寄り)
名鉄特急の特別車全て
JR中央線、JR関西線、近鉄の一部にトイレ付き車両あり。
160病弱名無しさん:2011/10/27(木) 21:47:41.03 ID:9Ld6b5p+0
>>158トイレについて調べた(検索した)のは、なってから。
161病弱名無しさん:2011/10/27(木) 22:04:47.75 ID:xkJPStv10
こんな情報載せて意味あるの?いきなり腹痛おきても降りられないし
耐えられるとしても5分が限界だろ
162病弱名無しさん:2011/10/27(木) 22:44:16.01 ID:H+iHM7ue0
今日下痢なんですが1日2回出てしまった日でも食べたエネルギーは残るんでしょうか
163病弱名無しさん:2011/10/27(木) 22:48:06.36 ID:buuY1V+A0
>>161外出できないレベルのときは意味ないですね。私もよく…

車内トイレがある場合は、乗り過ごしたとしてもor緊急停止しても、漏らすことはなくなります。うらやましい。
駅トイレの把握は、場所を知っておくと、外出できるレベルに回復した場合には電車利用に必須です。
164病弱名無しさん:2011/10/27(木) 22:57:37.22 ID:qJqnnR5/0
165病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:16:43.63 ID:pxrNvkd2O
この病気って診断されるまでいろんな検査しないといけませんか?
胃カメラや大腸カメラなど…
中1の息子が腹痛で学校を休みがちなので
もしやこの病気では?と思ってます
ちなみにレントゲンや便の検査は異常なしでした
166病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:22:37.96 ID:R7coJEql0
>>165
中3で発症して今高2ですが、はやく病院いかさないと取り返しのつかないことになりますよ

まぁ発症したら基本なおりませんが…
167病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:22:53.82 ID:vhtilGZ00
他の人は内視鏡やってる人もいるけど
自分は検便採血くらいで後は問診でIBS診断だったよ
IBSの顕著な症状がでてたからだろうけど
168病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:57:02.68 ID:QQSEBeFS0
どうしても大腸とかの検査したくない
そういうのするって言われたら、逃げ帰ってきてもおk?
169病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:03:28.09 ID:nlrnrfDqO
>>142
IBDって何?
170病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:27:13.11 ID:9L/FL3VA0
私発症当時は検便しかしたことないよそれで自分で調べて神経科に行った
総合病院がしつこく言って来たけど無視してるよ
171病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:42:20.13 ID:MuBdEqVz0
少し前にも出た話題なのですが、事務職に就いてる方はどういった資格を生かしてその仕事に就けたんですか?
172162:2011/10/28(金) 02:31:37.52 ID:U410qC2a0
誰かレスしてくれませんか?何か食べた物がそのままでてるような気もするんですが
特に食べてからさほど時間を置かずにトイレで出たときは心配なんですが…
173病弱名無しさん:2011/10/28(金) 06:00:18.69 ID:Y6qoNg6hP
1日二回の下痢で困ってるとかスレチだろ

このスレで悩んでる人とくらべたらヒトケタ少ない
174病弱名無しさん:2011/10/28(金) 06:31:06.18 ID:AFn+eSJp0
>>173
んーでも、出ないタイプの人もいるからね
まとめて下痢でお腹いたいって人もいるだろうし

175病弱名無しさん:2011/10/28(金) 06:52:12.29 ID:B7TW7N7pO
>>166>>167>>170さんありがとうございます
今 総合病院に通ってるのですが
問診のときに息子がストレスはないと言い切ったから
病的なものと思われているのかも
息子と話し合って検査のことも考えてみます
176病弱名無しさん:2011/10/28(金) 07:11:58.23 ID:ZFBLJF750
>>175
ストレスなんて自分では絶対に分からないから検査したほうがいい
レントゲンで腸の中取ってもらったりしたほうがいいな

イリボー生活が始まるかも

177病弱名無しさん:2011/10/28(金) 07:36:37.89 ID:Y6qoNg6hP
>>174
それは便秘型

下痢と便秘は併発するし、出ないことが腹痛の原因なら便秘型だね

下痢を止める対策したら悪化する
178病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:13:29.02 ID:vPjVZ4gv0
明日高速往復4時間だよ…
考えただけでハライタイ
179病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:19:52.78 ID:ef26AzO/0
イリボーで便秘気味になった俺はどっちのスレに行くべきか…
もちろん出るときは全部下痢だが
180病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:53:58.01 ID:LWKOsdm50
>>175
自分が子供の頃は強がりとか見栄とか心配させたくないのとかあって親には胸の内を明かす事はできませんでした。
だから子供の立場にも立つなどしてよーく話し合ってあげてください。
181病弱名無しさん:2011/10/28(金) 21:47:02.83 ID:iEyqOaBO0
>>178俺は高速、渋滞往復4時間だったよ。
仕事で週3とかそれだったから、怖くて辞めたよ・・・。
182病弱名無しさん:2011/10/28(金) 23:14:39.12 ID:dgZ2Fxvn0
俺は明日高速6時間だ。片道500キロ超な。そして翌日帰路。ストッパ飲みまくりだ。
183病弱名無しさん:2011/10/28(金) 23:30:01.76 ID:iEyqOaBO0
>>182酷すぐるww
隣に人とかいるの?
降りれない雰囲気だったら拷問に近いな・・・


今日、事務の仕事応募したけど、やっぱ女性募集で断られたよ・・・。
契約社員とかなら事務出来そうだが、男だから契約社員は無理だ・・・
184病弱名無しさん:2011/10/29(土) 03:06:57.56 ID:VU+qnZQL0
事務じゃなくても技術系たったらとうよ?SEとか。
俺は事務っつうか、デザインとか撮影→編集系なので8割はPCの前。
がしかしあとの2割は打合せや撮影で結構きつい。
これが50対50の比率だったらやばかつた。
185病弱名無しさん:2011/10/29(土) 03:13:26.76 ID:VU+qnZQL0
逆にー、
男ならガテン系もありたぞ。経験者の俺が勧める。
建築はダメな、土木。
特に田舎とか山の中の工事。
フィールドすべてトイレだ。
何度ケツを出したことか(笑)
あ、蛇には気をつけろ。
186病弱名無しさん:2011/10/29(土) 04:05:47.63 ID:J6BWuqBi0
>>185
トイレットペーパーまるごと持ち歩いてるのか?
187病弱名無しさん:2011/10/29(土) 06:06:03.85 ID:2lpIVl/e0
イリボーを何年ももんでいる人いますか?
医師に言えば、ずーと、処方してもらえるんでしょうか?
188病弱名無しさん:2011/10/29(土) 06:44:20.30 ID:O1jjI4eV0
会議キツい
トイレは行けて1回
189病弱名無しさん:2011/10/29(土) 07:40:38.20 ID:vLjRdV8d0
>>187
イリボー認可されてから今までずっと服用してる
ないと無理
でもかかりつけの病院の話では結構イリボーなしでも大丈夫なようになった人がいるらしい
190病弱名無しさん:2011/10/29(土) 08:38:56.91 ID:XWJq+dmc0
下痢もキツイがリアクションで漏れるのもキツイ
 \  /
  (⌒)
/ ̄ ̄|        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||.  |     旦 (-∀- )  <はー面白いなぁ あはは(ブリ
\__|     ========  \  \______
 |   |   /※※※※ゞノ ,_)
   ̄ ̄   ~~~~~~~~~~~~~~~~

 \  /
  (⌒)  //
/ ̄ ̄|        ∧_∧
| ||.  |     旦 (゜Д゜ )え?
\__| ヽ\ ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ~~~~~~~~~~~~~~~~
191病弱名無しさん:2011/10/29(土) 08:48:04.03 ID:IX2mrOrC0
IBSはやらない方がいい仕事ってなんだろ?トラックの運ちゃんは想像しただけで腹痛が…
192病弱名無しさん:2011/10/29(土) 09:34:46.82 ID:fbsjhQ0J0
イリボー飲んでても、調子悪くなるときがある。
でも、飲む前とかと比較すると、大体悪化の仕方がわかった。

下痢になる2日前:おならが出なくなる。張ってる感じはしないが、全く出ない。
前日:少し、ゆるめになる。張ってる感じになる。

おならが出なくなるって、どういう意味合いというか、どうしてそうなるんだろう。
呑気症気味だから、おならは出るはずなのに・・・
おならが、便を押し出すような感じになるから、下痢になる感じに思えてしまう
193病弱名無しさん:2011/10/29(土) 11:09:21.92 ID:gWrcRaIai
>>191
いや、逆に一人で気楽だと考えられるぞ
オムツもっていけばいいだけ
194病弱名無しさん:2011/10/29(土) 11:28:34.93 ID:UCiEb41L0
トラ乗りだが、渋滞中の苦しさは最悪
漏らしたこと数度 到着後の臭いもヤバイ
オムツはいいかも
195病弱名無しさん:2011/10/29(土) 11:38:09.28 ID:9tamnvBCO
>>191
交通誘導の警備員。
施設警備は時々危ないけど、概ね大丈夫。
196病弱名無しさん:2011/10/29(土) 13:50:15.92 ID:4W5Lqzte0
>>195
でもさ交通誘導が、トイレのために頻繁に抜けてたら駄目じゃないの?
197病弱名無しさん:2011/10/29(土) 15:02:45.47 ID:iVaGBRy60
トラック首都高渋滞は最悪。でも一人だからオムツで対処可。
最悪なのはタクシードライバー。客乗せて長距離だと軽く死ねる。
もう頭の中はあの世に片足入れてる状態。お花畑がみえるよ。
198195:2011/10/29(土) 15:10:53.59 ID:9tamnvBCO
>>196
そうですよ。
>>191氏は、IBSの人がやらない方が良い仕事を聞いてたので書きました。
199病弱名無しさん:2011/10/29(土) 15:15:20.56 ID:DgvHVU9E0
案外、ガテンや警備員やってる人もいるんですね。
トラックとかの運送業は、漏らしても一人だから平気、って事ですか。

男のIBSは辛いのう・・・。
仕事しないなんてありえないしさ・・・。
200病弱名無しさん:2011/10/29(土) 15:31:53.32 ID:vpOHzkQR0
>>199
漏らしても平気ってわけではないよw

他の仕事に比べてまだマシってこと
まぁまだマシっていっても苦しいことには変わらないけどね
201病弱名無しさん:2011/10/29(土) 15:55:55.42 ID:2Hq3kicZ0
在宅でできることをしたらいいと思うよ
202病弱名無しさん:2011/10/29(土) 16:15:25.43 ID:R+lQsXGmi
この病気のせいで人生終わった奴って俺ぐらいか?
203病弱名無しさん:2011/10/29(土) 16:19:15.07 ID:XdqE2m8Q0
どういう風に終わったんだ?
204病弱名無しさん:2011/10/29(土) 16:51:18.01 ID:VBuOJ94N0
>>202学校中退とか仕事就けないとか?
205病弱名無しさん:2011/10/29(土) 17:40:08.79 ID:qcYBJf9l0
過敏性としては軽い方で数年柔便状態が続いてたんだが、
キャベツを毎日1枚食べるようにしたら直った。
症状軽い人は試してみて。
206202:2011/10/29(土) 18:38:50.03 ID:t1ixwEPy0
>>203
>>204

高校中退して通信も中退
中卒フリーターです
つい最近26歳だ
希望がない
ニートだけは絶対になりたくない
最近は尿管結石がでた
涙もでないほど絶望してる

207病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:49:13.69 ID:XdqE2m8Q0
壮絶な人生だな…
薬はどれもダメなのか?
208病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:53:54.39 ID:VBuOJ94N0
>>206学歴問わない仕事もあるからまだ大丈夫ですよ。
小さい飲食店とか小さい本屋さんとか、警備員とかどうですか?
何か小規模なお店で、人が良さそうな人がいる所に、働かせて下さい、
て言えば大丈夫ですよ。
いつか仕事出来ますよ
209病弱名無しさん:2011/10/29(土) 19:09:01.61 ID:XWJq+dmc0
>>206
同じ
小学生のころ親が自殺未遂してから家庭が壊れた、小学校1〜5年まで毎日苛められた先生に相談したら苛められるお前が悪いと言われた
中学では腹が痛くてまともに通えず女生徒がなんの恨みかあることないこと俺の悪口を学園中に毎日言いふらした
理科の実験で道具取って来いと言われ勇気を出して話しかけたら全員無視
それで高校は通信教育しか道が無いそうで最初は頑張ってたが中学校の時のキズが深くパニック症状、胃潰瘍を併発
高校もやめた、家では鬱病の父親の面倒見せられ地獄だった20歳の頃から両感音性難聴と強迫観念という病気にかかり
今は心身ともにボロボロ毎日下痢と難聴と強迫観念と戦ってます

25歳男です
210病弱名無しさん:2011/10/29(土) 19:12:09.97 ID:XdqE2m8Q0
>>209
朝の書き込みからの落差が激しいな…
211病弱名無しさん:2011/10/29(土) 19:38:13.41 ID:4S0ce7jC0
ガテン系というか体力仕事はIBSが治る可能性あるぞ。
昔体力仕事で毎日クタクタになるぐらいしんどい仕事だったけど
多分それがストレス解消になって仕事終わってからとか休日は毎日友達と遊びに行くリア充だった。
お腹の事なんか気にしたことなかったし、仕事は嫌だったけど楽しい人生だった。

販売職に転職してから3年、ストレス太りで20kg増量。そしてIBS発症。
現在胃腸科に通ってセレキノンとラックビー飲んでます。
今は仕事以外どこに行くのも怖い。鬱病発症ギリかも
212202:2011/10/29(土) 19:38:47.79 ID:t1ixwEPy0
>>207
聞いてないと思う
でも服用をやめたらさらに悪化しそうな気がする
>>208
頑張ってみる
>>209
俺より過酷だな……
俺は親が普通なだけまだましか
頑張ろう

あんまり自分語りもあれなんで失礼する
レスくれた人ありがとう
213病弱名無しさん:2011/10/29(土) 21:27:54.99 ID:SE3IE9/A0
俺も中学までは順調だったんだがなぁ。
高校でこの病気を発症しちまって、よく友達から話しかけられても
めっちゃ腹痛いし普通に話す気分でもなかったので適当な返事しかしなかった
しかも何回もトイレ行くから病弱だと思われてナメられてよく煽られてた。
その結果、ストレスが積み重なってもっとひどいもんになって不登校になっちまった・・・。
その時、中学の友達もいたんだけど何もしてくれなかったのが印象的だった。

人生リセットしたいね
214病弱名無しさん:2011/10/29(土) 21:32:46.54 ID:qe9JiXBc0
>>213
俺も同じだが、俺は学校に行ってる
今日も普通にオナラした
恥ずかしさになれた
215病弱名無しさん:2011/10/29(土) 22:16:16.83 ID:XdqE2m8Q0
ヤクルトが勝ったお陰で腹の調子がいい
216病弱名無しさん:2011/10/29(土) 22:43:49.25 ID:9pXixpd40
ビフィズス菌万歳
217病弱名無しさん:2011/10/29(土) 23:05:51.35 ID:7CP+/ruAO
俺も高校で何回も下痢してトイレに行くから病弱イメージでナメられてた。

冷や汗とベソかきながらトイレに駆け込み、終わるまでをマネされた。個室の上から写真を撮られたこともあるし…。

最悪は高校1年の冬に登校中、ズボンをドロドロにしてしまう位に勢いよく漏らしてしまったこともある。
218病弱名無しさん:2011/10/30(日) 00:08:21.56 ID:0308WCj40
何ブラックコーヒーなんて飲んでるんだよ 信じられないだろ
俺の馬鹿
219病弱名無しさん:2011/10/30(日) 00:47:46.29 ID:ZU6DBXIBO
転職を機に発症し、出勤日は毎朝お腹を下し、家から10分の勤務先に行くにもヒヤヒヤしてた。

会社でも1時間に1度はトイレに駆け込む毎日。

結婚、出産し子供が出来てから悪化し、子供と外出すると、5分おきにトイレに通うしまつ。
結局、子供と2人での外出は難しくなってしまった。
風邪を引き、内科に受診した時に、なんとなくお腹が弱い事を相談。
そこで、IBSだと診断された。
そこから、少しづつ良くなってきた。
回復のきっかけは、精神的な不安から起こると言う事を知った事。
大丈夫だと自分に言い聞かせ、1時間大丈夫だったら、「ほら大丈夫じゃない!やっぱり気のもちようなんだ」と自分に言い聞かせてました。
コツコツ頑張った結果、今では1週間に1度お腹が痛くなる程度。
皆さんも必ず良くなると信じて下さい。
220病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:32:28.90 ID:kZA/XYlXO
サツマイモ食べたら下痢する人はいるかな?
サツマイモは食物繊維豊富かつ発酵しやすいから下痢しやすい食べ物の代表者な一つとされてるしさ。
221病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:42:26.28 ID:ZxOCQkf60
えっ今食べたんだけど
222病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:53:28.18 ID:vcRcJ0sy0
イリボーすごいな毎朝大変だったのに1回行けばすむようになったありがたや
223病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:24:30.01 ID:Kv0Td54H0
何度も言うが暴飲暴食しない限り食う物はほとんど関係ないよ。
224病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:31:34.80 ID:shlMrpQ/0
>>222
イリボー飲んでも変わらないよ…
225病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:31:57.72 ID:shlMrpQ/0
>>222
イリボー飲んでも変わらないよ…
羨ましい
226病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:38:23.09 ID:UL+ycm3r0
別の精神障害患ってからSSRI飲み始めたらあっと言う間に治ってしまった。
今までのおれはなんだったのか。
便は1日1回、朝に済ませるだけ。
227病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:48:56.76 ID:OuZn3PxS0
イリボーでツルピカハゲ進行した
228病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:54:48.90 ID:YT26aunj0
遺伝だあきらめろん
229病弱名無しさん:2011/10/31(月) 00:01:40.34 ID:NemecBq30
インスタントのやつ食べたらお腹壊すのは私だけ?
230病弱名無しさん:2011/10/31(月) 00:04:28.04 ID:iKVRRUCe0
そう思い込んでるからね
231病弱名無しさん:2011/10/31(月) 00:30:59.74 ID:Ik4VZqpB0
芋けんぴ食べた
こわい…
232病弱名無しさん:2011/10/31(月) 07:50:50.73 ID:fm7jPLqs0
>>229
そういうのは体質か食べ過ぎかなだけ
233病弱名無しさん:2011/10/31(月) 11:40:39.41 ID:fm7jPLqs0
これから外出だ……
行きたくない
234病弱名無しさん:2011/10/31(月) 12:39:51.82 ID:LB7Co3A20
前日に酒を飲みすぎると下痢することもある。
235病弱名無しさん:2011/10/31(月) 15:19:15.95 ID:Bcn8zsHs0
かんすい食うと腹下すわ
236病弱名無しさん:2011/10/31(月) 15:20:10.28 ID:YHPzKMO40
お前ら電車の時は大丈夫なのか?
237病弱名無しさん:2011/10/31(月) 15:44:08.73 ID:otodx7nz0
ダメだから、まさにこれから困ってる。
238病弱名無しさん:2011/10/31(月) 15:58:04.87 ID:KqANhnam0
>>236
おれはどっちかというとバスのほうがやばいな
239病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:16:54.72 ID:FGYAM98f0
今度、高速バスに乗らなきゃいけなくなった。
50分だけど緊張します。
皆さんはバスや電車の時、どうやって時間をつぶしてますか?
240病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:27:34.16 ID:V5h3Egbd0
>>239時間を潰すって条件なら、音楽を聴きながら眠るに限るな。
腹痛くなりそうになったら、体をつねったりして紛らわせるといい。
前日眠ずに高速バス乗れば、眠くて腹の事忘れると思う。
また、ちゃんと朝早く起きて、ご飯食べて2時間とかたってうんこしたら、腹の調子
良くなるよ。
241病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:35:44.89 ID:iKVRRUCe0
高速バスに乗らないのが一番だな
242病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:53:29.76 ID:KqANhnam0
>>239
緊張しないことが一番だから
例えば自分の好きな匂いの何かをつねに持ち歩くとか
243病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:55:58.20 ID:6YK+MUn00
自分のウンコの匂いって芳しいよな…(恍惚)
244病弱名無しさん:2011/10/31(月) 17:14:01.10 ID:DJIiTbv20
朝、起きてすぐに食事を取るのをやめた
空腹の時間をある程度取ってから
食事にのぞむスタイルで行ってみる
そのほうが少々なりとも調子よさげ
245病弱名無しさん:2011/10/31(月) 18:27:59.40 ID:K0dCNaRT0
今日カラオケ行くのに10分も電車乗ってないのに途中で腹痛起こしてカラオケのトイレでこもってた
246病弱名無しさん:2011/10/31(月) 19:58:33.91 ID:LhalH0Q40
お前らにききたいがガムを噛んだガム液みたいなので下痢にならないか?俺だけかな。
247病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:20:57.08 ID:v65tLUlI0
>>246
なる!
キシリトール入ってるのがやばい気がする
248病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:32:05.31 ID:LhalH0Q40
>>247
なるよね。あれなんかの成分が原因なんだろうね。
249病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:45:02.28 ID:pb+Emi/H0
>>247
キシリトールはだめだよ。
お腹をゆるくする。

あと、ガム噛むと、空気を吸いこみやすくなるから、
呑気症の人はしばらく控えた方が良いと思う
250病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:45:22.14 ID:JygWDOkt0
なんか仕事したらなおってきた感じ
251病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:49:47.14 ID:JSaY8QAt0
普通にガムに注意書き書かれてるだろ
252病弱名無しさん:2011/10/31(月) 22:01:27.10 ID:K0dCNaRT0
ガムはもったいないが5分で捨てる
まだ味残ってるけどそれが限界
253病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:21:32.87 ID:6YK+MUn00
ヤクルト勝利で今日は腹の調子がいい
254病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:28:14.28 ID:oHwFCIRp0
月曜日が一番ダメだわ
もうヘトヘト
255病弱名無しさん:2011/11/01(火) 00:48:29.50 ID:q/COgFPB0
オムツorナプキンの上に消臭パンツを穿いて、
さらにその上にポケット付き腹巻きを着用しポケットに消臭剤入れて尻側に向けて完全装備したら安心感がかなり違うんじゃないだろうか?
実験してみようかな
256病弱名無しさん:2011/11/01(火) 06:06:20.00 ID:XjNlgO/M0
>>254
わかるわ
月〜金はなぜか下痢下痢ゲリラ豪雨なのに
土、日は比較的少ない
なぜだろうか
257病弱名無しさん:2011/11/01(火) 06:57:22.81 ID:cC0bppsM0
>>256
緊張しないからでしょう。会社がないと。
258病弱名無しさん:2011/11/01(火) 09:12:15.27 ID:FpQoqWObO
土日は大丈夫なんだから、月〜金の会社の時も大丈夫なんだじゃね?
って自分を洗脳する。
これが以外に効く。

ポイントはカメハメ波出すぐらい集中する事。
259病弱名無しさん:2011/11/01(火) 09:12:54.71 ID:XjNlgO/M0
>>258
先生!
できません
残像まではできました
260病弱名無しさん:2011/11/01(火) 11:33:48.92 ID:vc2Gx0Dr0
人工甘味ダメだわ
261病弱名無しさん:2011/11/01(火) 13:49:33.39 ID:j0mDAg8tO
ずっとこれで恋ができません
臭いし痛いしで好きな人に近づくことがまずできません
262病弱名無しさん:2011/11/01(火) 14:38:50.59 ID:UUnDZuyp0
>>261
俺は付き合ってるぞ
263病弱名無しさん:2011/11/01(火) 15:14:16.11 ID:eimbRg7l0
今日も下痢がひどい
264病弱名無しさん:2011/11/01(火) 15:19:14.33 ID:fI4uxDyv0
数ある病気のなかで一番とはいわないが
かなり辛いほうの病気だと思う

なったことない奴が甘えとかいってるのが本当にムカつくわ
265病弱名無しさん:2011/11/01(火) 16:00:59.53 ID:Zb3OwnmaO
仕事中に漏らしてしまった…
周りは気づかぬふりをしていたみたいだが、陰で悪口言われているんだろうなorz
一期一会の仕事だからまだ良かったかな…

鬱になりそう…
266病弱名無しさん:2011/11/01(火) 16:03:22.78 ID:+cixfD4d0
俺漏らしたことないんだが、漏らす時はちょっとだけ出る感じ?
それともブリブリィィィイイー!!とかな感じでいっきに出ちゃうもん?
267病弱名無しさん:2011/11/01(火) 16:22:18.65 ID:UUnDZuyp0
>>266
俺は水下痢でタラ〜って垂れる感じだった
268病弱名無しさん:2011/11/01(火) 17:13:06.52 ID:FpQoqWObO
>>259
(-┏д┓-)もうお前に教える事はナイ。旅立つのじゃ!
>>261
勇気出せ。
女で下痢型で、会社で本当に毎日1時間に1回はトイレに行ってた。それを毎日見かけてる同じ部署の人にも、声かけてもらったりしてた。
彼氏には、毎日の如く「腹痛い、ウンコ行ってくるわ」とトイレに行ってたけど、気にしてないようです。
269病弱名無しさん:2011/11/01(火) 19:07:00.05 ID:g6C6kxITi
>>266
リアルに声が出るよ
「あっ……あっ……」ってなる

もちろん下痢だから固形より悲惨
270病弱名無しさん:2011/11/01(火) 21:46:18.35 ID:K9K+OJrZ0
土日は大丈夫とかうらやましい・・・
休みの日とか関係なしで容赦なく下痢。
271病弱名無しさん:2011/11/01(火) 21:51:44.39 ID:JHRwC9IL0
休みの日に何か緊張要素があるのか?
272病弱名無しさん:2011/11/01(火) 21:56:58.29 ID:n0PP1qa4i
>>266
漏らしながら上半身だけ後ろ向いて
親指たてる漏らし方が一番かっこいい
273病弱名無しさん:2011/11/01(火) 22:42:15.03 ID:K9K+OJrZ0
>>271
緊張要素なんてなくてももう常にセロトニンが出まくって戻らない状態だ。
超リラックスしててもずっと下痢だよ。
274病弱名無しさん:2011/11/01(火) 22:44:16.74 ID:JHRwC9IL0
すまん、俺には理解不能だった
275病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:16:07.85 ID:mmX4EQNI0
なんでセロトニンが出てるかは調べたの?
276病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:38:52.22 ID:Jbusizd50
これってさ怒ると大悪化するよね
日本の政治とかみても大悪化するし
悪い情報はすべてカットした方がいいかもな
277病弱名無しさん:2011/11/02(水) 00:04:45.93 ID:YG9/LXyEO
>>269
「あっ…あっ…」でブリッ…、「あーっ…」でブー…ブリリリッ…と大爆発。泥状で身体とズボンの両側がベットリ。水状より悲惨かも。

278病弱名無しさん:2011/11/02(水) 00:11:46.02 ID:Gg+TT9w60
泥状のをすごい勢いで出したら、便器から飛び散る人ー?\(^o^)/
279病弱名無しさん:2011/11/02(水) 00:15:45.42 ID:rlIbrvtD0
あり得ない!
280病弱名無しさん:2011/11/02(水) 00:30:04.92 ID:XAx/r/qs0
うんこよ、止まれ!
281病弱名無しさん:2011/11/02(水) 00:32:11.99 ID:XAx/r/qs0
イリボー飲んだのに、正露丸が必要って、
なんなんだよこれ。
正露丸は神。
282病弱名無しさん:2011/11/02(水) 01:01:44.47 ID:9gV4/4070
そもそもこれは精神の病気だよ
精神病が治るとか殆ど奇跡に近い
283病弱名無しさん:2011/11/02(水) 07:49:38.80 ID:q7H+goUJ0
やばい…
お腹いたい(T . T)
284病弱名無しさん:2011/11/02(水) 07:58:21.30 ID:sUdFUC0e0
精神病なら記憶喪失したらこれ治るのか?
285病弱名無しさん:2011/11/02(水) 08:02:02.65 ID:Y85+ZHmP0
>>284
いや、ストレスは残るじゃないか?
286病弱名無しさん:2011/11/02(水) 09:22:26.40 ID:oUYNjtKw0
精神科には「加害恐怖」消化器科では「IBS」の俺はどうすればいいのか……高校の修学旅行近いのに……
287病弱名無しさん:2011/11/02(水) 10:15:40.29 ID:vFOpggJH0
IBSになるとトイレ大好きになるわ
288病弱名無しさん:2011/11/02(水) 12:33:11.01 ID:7M45piHf0
>>281
イリボーどれだけ飲んでる?
5から10にしたら、効果倍増するかな?
289病弱名無しさん:2011/11/02(水) 12:40:12.33 ID:ofk21nObO
2カ月下痢知らずで治ったwwwwと思ってたのに
昨日からピーピーになってしまった(´;ω;`)
何が悪いんだろう…来週旅行なのに…
290病弱名無しさん:2011/11/02(水) 17:12:22.35 ID:MxgzjGZn0
なお、まにあわんもよう
291病弱名無しさん:2011/11/02(水) 18:10:36.01 ID:9gV4/4070
思うんだけどさ毎日下痢しながら学校・仕事とかもはや拷問に近いだろむしろ
過度のストレスで悪化しそうに思える
それより自宅で病気を治す方が効果があるんじゃないのか?完治しなくても
かなりいい方向に持ち込めると思う
まぁ医者と相談し見るのが一番だが・・・
292病弱名無しさん:2011/11/02(水) 18:14:24.92 ID:sUdFUC0e0
俺は自宅療養してから1週にたまに1回するぐらいに回復したよ
293病弱名無しさん:2011/11/02(水) 18:26:09.18 ID:H7+ANApG0
イリボーを10μg/日飲んでいる人いますか?
294病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:03:03.03 ID:ijebcYwR0
>>292
自宅はストレスなんてほとんど感じないからそりゃ治るよ
でも社会でやっていかないといかないんだからはっきりいって自宅療養は意味ないとおもうな
外に出ない仕事とかなら別だが
295病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:13:47.88 ID:sUdFUC0e0
>>294
そうだね、社会にでたら再発するかも知れないな...
けど重症だった俺にとっては大分軽減されてすごく幸せだわ。

あとは社会に出ても前みたいにひどくならない事を祈るしかない。
もう賭けだわ
296病弱名無しさん:2011/11/02(水) 21:08:35.28 ID:Md6n4XfpO
何やってもダメだと思ってたら、薬も効かない。
297病弱名無しさん:2011/11/02(水) 21:29:48.43 ID:7gnNFbb10
今度の転職先、ワンルームみたいな所で仕事場→扉→トイレなんだ。

小さい部屋だし、接客業じゃなくてひたすらパソコン入力する所だし今から憂鬱。

1年位軟便、下痢状態なのに・・・こわいぉこわいぉ(´;ω;`)
298病弱名無しさん:2011/11/02(水) 21:46:14.41 ID:v5ssfXwZ0
アレルケア飲んでる人いない?
https://www.calpis-shop.jp/products/l92_tab.html/
299病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:21:36.31 ID:q7H+goUJ0
>>297
接客業より気楽じゃない?
好きな時にトイレ行けるじゃん
300病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:25:56.25 ID:h8tIf9xg0
>>299
トイレの音が同僚に聞こえるんじゃないかという不安があるんじゃないかね
301病弱名無しさん:2011/11/03(木) 00:31:58.94 ID:yTh6coYt0
メシ食うとその後30分〜2時間ぐらいの間に
下痢になったりならなかったりする。

ならないときは細い便が出る。
細い便がたまに数日続いたりして、下痢はが治ったかな?と
思うと、また食後に強烈な下痢が来る。

その繰り返し。何を食ったかは関係なさそうだな。

とにかく何か食うと下痢になる。食った時の胃への刺激が
普通の人より強くて、それが腸に伝わって固まる前の便を
出しちゃうのかねえ。マジで色々と不便で困ってるんだが。
302病弱名無しさん:2011/11/03(木) 00:38:05.83 ID:5WqRlpM80
この病気を患っている半数以上がアスペルガー。
脳機能障害だから治りません。
御愁傷様。
303病弱名無しさん:2011/11/03(木) 01:09:46.62 ID:pZIYuRVn0
あーあー駄目だこりゃ
304病弱名無しさん:2011/11/03(木) 07:58:18.12 ID:u4hscdjH0
絶対に踏ん張らないほうがいいぞ
本当にやめとけ
身体に悪すぎる
305病弱名無しさん:2011/11/03(木) 10:47:36.38 ID:3aAqktUo0
我慢して腸を強くした方がいいんだと思う、毎回すぐ出してたらからだがそれになれちゃう(;ω;)
306病弱名無しさん:2011/11/03(木) 11:16:10.78 ID:YuR6f0V00
ありゃ、我慢出来なくない?
軽くのときはそりゃ我慢するけど。

ていうか、半数がASって…
そういや自分もAS傾向
307病弱名無しさん:2011/11/03(木) 11:23:44.41 ID:M2q3G45jO
自分は怒ると治まります。
なもんで常に半ギレ状態。
違う意味で疲れる…orz
308307:2011/11/03(木) 11:39:35.76 ID:M2q3G45jO
アンカー忘れてた。
>>276氏宛。
309病弱名無しさん:2011/11/03(木) 11:43:16.02 ID:Q+tu4smU0
お前ら絶対八方美人だろ
310病弱名無しさん:2011/11/03(木) 13:20:28.19 ID:YuR6f0V00
八方美人ですけどなにか〜?w
311病弱名無しさん:2011/11/03(木) 14:05:56.09 ID:oQGncDXkO
家にいるのが1番のストレス 趣味も娯楽もなくストレスが溜まるばかり
312病弱名無しさん:2011/11/03(木) 14:09:06.87 ID:Ynjl8YS30
お、おう
313病弱名無しさん:2011/11/03(木) 15:19:13.45 ID:k/nPYQsE0
>>286
俺だったら前日の夜に正露丸飲んで、当日の朝に正露丸飲んで、ストッパ持って行く。

俺も明日テストに限って今日 凄い下痢だわ…。
314病弱名無しさん:2011/11/03(木) 15:25:41.20 ID:EhRBAkj30
>>313
テストに集中しまくったら大丈夫だけど、意識したらテストどころじゃなくなる…
315病弱名無しさん:2011/11/03(木) 16:17:51.73 ID:b3SRAOq/0
>>307
だから根本的には治らないんだよ。
316病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:55:11.05 ID:4bXsVhaf0
この病気には理不尽ということばがよく似合う
317病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:18:59.93 ID:k/nPYQsE0
結局、今日一日中腹の調子悪かった。 今も下痢しそう。
318病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:41:07.43 ID:saefKiHg0
そもそも下痢の時点で栄養は失わないのだろうか?
昔から下痢したら栄養補給してたな
319病弱名無しさん:2011/11/03(木) 22:28:01.66 ID:5WqRlpM80
学生で下痢とか終わってるわ。
320病弱名無しさん:2011/11/03(木) 23:02:30.45 ID:saefKiHg0
学生時代は腹痛いしガスが止まらなくて毎日席の後ろの女の子になんて思われてるんだろう
って気が気じゃなくて学校辞めたな
あとは教室でガスが止まらなくて「なにこの匂い?臭いんだけど」とか話してたから
速攻教室を脱出・・・とかあったな
321病弱名無しさん:2011/11/03(木) 23:16:01.99 ID:4bXsVhaf0
ガス型ってどういうことなの?
下痢だから分からない
322病弱名無しさん:2011/11/03(木) 23:22:11.02 ID:saefKiHg0
>>321
緊張するとガスが止まらなくなる
授業中ガスの音を立てないよう集中する
323病弱名無しさん:2011/11/03(木) 23:46:54.41 ID:jat24nUl0
>>322
俺もだ
あれはほんとに地獄だよな
324病弱名無しさん:2011/11/03(木) 23:55:25.78 ID:RLUiK9US0
この病気に正露丸きくの?
ロペミンすらきかないのに
325病弱名無しさん:2011/11/04(金) 00:20:45.54 ID:n/ZLPuEvO
検便はするべきだよ

脂肪便の可能性もあるしね

326病弱名無しさん:2011/11/04(金) 00:28:52.27 ID:s9UHciej0
こんなんじゃ学校でうまくやってけない
327病弱名無しさん:2011/11/04(金) 01:04:37.58 ID:7h+Mb26C0
学校側からしたら病人とかむしろ迷惑だと思ってそう
私の学生時代はそんな先生ばっかだったよなにかと怒鳴りつけてくるし
生徒はからかってくるし
修学旅行だって一人ぼっち・・・勇気を出して話題を振るもスルーされる
今思うと学校辞めてせいせいした気分だよ
一生懸命頑張って通ったのに涙が出るほど悔しい気持ちでいっぱいだった・・・
328病弱名無しさん:2011/11/04(金) 04:35:14.84 ID:Ky5d2RecO
>>318
基本的に栄養分は小腸で吸収されます。下痢の原因の殆どは大腸の不具合
なので、栄養失調になる事はまずありません。
329病弱名無しさん:2011/11/04(金) 04:43:35.88 ID:Ky5d2RecO
>>324
薬としては効かないけど、IBSはメンタルな病なので
「正露丸は効くんだ。お腹痛いの治るんだ」
と思い込んでいる人には効果あるんじゃないかな。
330病弱名無しさん:2011/11/04(金) 06:00:09.63 ID:xA5svoZDP
メンタルねぇ…

うつ病もメンタルが原因だと思ってるタイプか?
331病弱名無しさん:2011/11/04(金) 09:14:06.63 ID:6slEGkhz0
>>330
医者によると
薬半分 精神面半分らしい
薬だけのんでも精神面を同時に直していかないと意味がないといってた

てか寝過ごした……
5時間前には起きてないと間に合わないよ……
332病弱名無しさん:2011/11/04(金) 12:35:43.69 ID:M47J5idl0
現在就活を終えた大学生で単位も揃ってるし家にいるからストレス皆無なはずなんだがもう4年近く下痢だ
2か月間イリボー飲んで何とかマシになってたが切れたらまた下痢…
非リア充なのは認めるがストレス無いはずなのに不思議でかなわん
検便と問診くらいしかしてないし精密検査してもらった方がいいのかな
333病弱名無しさん:2011/11/04(金) 12:59:51.90 ID:S9lwGjfO0
>>332
した方がいい

IBDの可能性もあるし
334病弱名無しさん:2011/11/04(金) 13:33:16.45 ID:M47J5idl0
>>333
良く分かってないのですが精密検査というのは内視鏡検査でいいんですかね?近々やってみます。
検便の時IBDなら潜血反応が出るからねえ…と言われたのですが診てもらうのが一番ですね…
ありがとうございます。
335病弱名無しさん:2011/11/04(金) 14:44:20.10 ID:S9lwGjfO0
>>334
IBDのうち、潰瘍性大腸炎なら血便が出ること多いみたいだけど、
クローン病の方はそれほど頻度高くないみたいだよ
336病弱名無しさん:2011/11/04(金) 16:37:31.22 ID:3ZsevhBu0
このスレの人はどんな職種に就いているんだろうといつも思う。

事務職ならトイレ比較的自分のタイミングで行けそうだけど…接客業や製造業も実は上手くトイレに駆け込めるのかなと。
337病弱名無しさん:2011/11/04(金) 17:25:18.14 ID:9FfTnCRqi
高校生なのにこの病気で外にでられなくて人生終わった
医者によると30歳ぐらいまでこの病気は続くと言われた
その後も続く可能性があると言われた
どうしたらいんだろ
治らないよこんな病気
逆にどうやったらこの病気にかからないですむのだろう
338病弱名無しさん:2011/11/04(金) 17:36:23.82 ID:S9lwGjfO0
30歳ぐらいまで続くとか、その医者嘘ばっかりだな

俺、41歳だぜw
339病弱名無しさん:2011/11/04(金) 17:37:26.96 ID:9FfTnCRqi
>>338
仕事何してるんですか?
どんな仕事もできそうになくて…
340病弱名無しさん:2011/11/04(金) 17:39:52.82 ID:C7AhMx0A0
何この推薦で大学行こうとしてる俺をgkbrさせる流れは(ドン引き)
341病弱名無しさん:2011/11/04(金) 17:42:37.59 ID:7er0tA930
>>337
俺も高校生だが、俺はちゃんと学校一日も休んだことないぞ

そういう体質だから仕方ないと割り切って、授業うけてる

お前クラスのみんなの前で漏らしたことあるか?
ないのなら甘え
342病弱名無しさん:2011/11/04(金) 17:49:32.18 ID:C7AhMx0A0
いやそれはない
343病弱名無しさん:2011/11/04(金) 17:58:28.53 ID:S9lwGjfO0
>>339
プログラマ

たまに出張あるけど基本デスクワークで好きなときに
トイレいけるからなんとか大丈夫

通勤さえ乗り切れれば、な
344病弱名無しさん:2011/11/04(金) 17:59:58.20 ID:GKVCG/l30
この病気を視野に入れた仕事ってかなり限られてくるよな
何でよりによってこんな病気にかかってしもたんや
345病弱名無しさん:2011/11/04(金) 18:03:03.68 ID:9FfTnCRqi
>>341
君の発言からすると俺は甘えではないらしいな
中学で2回
高校でクラスで1回
高校で漏らしてから引きこもってる

346病弱名無しさん:2011/11/04(金) 18:15:37.56 ID:7er0tA930
>>345
回数まで一緒とはww

まぁ引きこもりたくなる気持ちはめちゃくちゃわかる

いつから?
347病弱名無しさん:2011/11/04(金) 18:45:52.23 ID:IuSlWrjA0
みんな運動しろ
1日30分から1時間だけでもいいからジョギングとかウォーキングとか
有酸素運動でストレス発散だ
1ヶ月も続けてれば症状が軽い人はかなりマシになるし、下痢の人は軟便ぐらいには回復する。


残すは最大の敵、予期不安からの腸のぜん動運動
348病弱名無しさん:2011/11/04(金) 18:49:41.18 ID:7er0tA930
>>347
わかった!
349病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:06:05.84 ID:rgVUZdoEO
>>341
>>345
高校3年の男。俺は高校生活で3回漏らした
それぞれ1回ずつ登校中、授業中、休み時間の廊下。

3回とも泥状のを派手にやってしまったので、臭いとズボンの汚れが半端ない。

漏らした瞬間の自分と周囲の反応は?
350病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:06:16.75 ID:GKVCG/l30
俺も効果あったの書き留めておくわ
1、寝起きにすぐ動いたり食べたり胃腸をいきなり動かさない事
2、飲み物を飲みすぎない事、飲んでもいいけどお茶か水あたりがいい
3、姿勢を正しくする。猫背だと胃腸がぎゅうぎゅうになって働きが悪くなる
4、上にも書いてあったけどジョギングは効果覿面 ストレス解消にかなりいい
5、予期不安をしない。いい事を予期するのはいいけどね。
6、鼻呼吸をする ←これが意外に落ち着いたりしてリラックスできる。特に人が多い場所など注意してみてほしい

人によって全然効果期待できないとかあるかもだけど、とりあえず試してみてくれ
今のところ薬とか使ってなくて、2週間はまだ下痢してない。
悲観的にならずにお互い情報交換しつつ助け合おうず。
351病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:07:19.08 ID:9FfTnCRqi
>>343
やっぱり身近にトイレがある仕事じゃないともたないですよね

>>346
いつから?とは発病した時期のこと?
そうなら中2ぐらいだと思う
352病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:10:55.70 ID:C7AhMx0A0
大松「いやおとなしくイリボー使えばいいだろ」
353病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:20:13.97 ID:7er0tA930
>>349
おれは授業中とテスト中

そりゃものすごい勢いで惹かれたよ

そっちはどんな反応された?

>>350
ありがとう
実践してみる

>>351
いつから引きこもってる?
354病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:22:53.05 ID:7h+Mb26C0
精神が安定しなきゃイリボーだろうがコロネルだろうが下痢大洪水だ
むしろ怖いのは無理して学校行ったり電車で通勤してパニック障害を起こすことだ
こうなったらもう普通の生活は無理だと思う
絶対安静が好ましい
355病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:26:23.35 ID:C7AhMx0A0
大松「安静してたら家から出られないだろ」
356病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:27:59.65 ID:dPJkVo610
けど引きこもりは駄目だな
治療と同時に少しずつ人混みに慣らしていかないと
357病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:35:10.41 ID:7er0tA930
>>354
おれパニック障害も
併発してるが(^^;;
358病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:36:18.69 ID:7er0tA930
引きこもりだけはなりたくないから学校に行ってる
あとは大学だな

それさえなければ漏らした時点で引きこもってる
359病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:38:58.42 ID:9FfTnCRqi
>>353
高校1年の後半からだと思う
360病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:44:50.55 ID:7h+Mb26C0
>>357
今なにやってんの?俺も併発してるがとてつもない地獄を味わったんだが
361病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:47:19.92 ID:7er0tA930
>>359
そうか…

>>360
高校生をしてます

地獄とは?
362病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:52:41.71 ID:7h+Mb26C0
>>361
電車でパニック・過呼吸・腹痛・発汗(薬を服用してもだ)
立っている時なんか電車の揺れで簡単に倒れる
意識を保つのがやっとだ
363病弱名無しさん:2011/11/04(金) 21:31:19.47 ID:xA5svoZDP
>>347
予期不安にはきつい筋トレが効くよ
364病弱名無しさん:2011/11/04(金) 21:36:20.44 ID:rgVUZdoEO
>>360
高校内(教室・廊下)で漏らした時、床に溜まり場まで作った

廊下の時は、野次馬が集まってきて、大騒ぎの挙げ句、ズボンとパンツを下げられ、下痢まみれのパンツと尻をさらされちゃって…

俺は放心状態の後、「漏らしちゃったよ〜、病気なんだも〜ん」と叫びながら涙ダラダラの大泣き、周りは大爆笑…。
365病弱名無しさん:2011/11/04(金) 21:41:42.53 ID:0XKUeRe80
イリボー処方してもらってきた。
朝食後に服用してって言われたんだけど
例えば月曜仕事の場合、日曜の朝飲んで月曜の朝飲んで前日から効果を持続させた方がいいのか
日曜飲まないで月曜の朝から飲み始めるのがいいのかどっちがいいんでしょう。


とりあえず明日あさっては休みなんで飲んでみて副作用などを見てみます。
366病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:06:18.63 ID:7er0tA930
>>362
大変ですね…
過呼吸はたまに発動するけど、あれきついです
息吐くばかりで吸えなくなる


>>364
ひとすぎる(T_T)
おれの時はみんな見て見ぬ振りをしてくれた
367病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:28:15.48 ID:7h+Mb26C0
>>364
うああああああああ
トラウマものだろそれ・・・
368病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:00:37.69 ID:2mmDeQ6U0
>>365
飲み続けが良いみたい。
前日からの方が良いよ。

というか、もう処方されているのなら、明日の朝から飲んでみて。
369病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:20:11.54 ID:iCSLclEW0
この病気だけの学校や会社や専用電車があれば…
370病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:21:05.79 ID:iCSLclEW0

















治りそうだ
371病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:28:09.25 ID:7er0tA930
よし医学部無理だったら、IBSの人だけの会社を作ろう

勉強しよ
372病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:28:21.53 ID:BA+1pPWA0
学校で漏らしたウンコは誰が掃除したんだろうか・・・
そのウンコで汚れた廊下の床をみんな避けて歩いてたんだろうな・・・
373病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:33:02.55 ID:7h+Mb26C0
>>371
お、おいキミ確か以前医学部でこの病気の治療法を見つけるっていったじゃないか
覚えてるぞぉおおおおおおおお
374病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:33:57.52 ID:0XKUeRe80
>>368
アドバイスありがとうございます。明日から飲んでみます。
今日は朝食後昼食後正露丸飲んだら大丈夫だったんですが、今トイレ行ったら駄目だったorz
イリボー効果に期待しよう。


このスレ見ていたら今までの通学通勤時の苦しみながらトイレまでたどり着いた思い出が蘇ってくる。
大きい駅のトイレで朝列を作っている大人見て、電車通勤は無理だと悟った。
今は田舎で車通勤、ルート上のトイレはチェック済み。コンビニは先客いるからそこはスルーで。
375病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:40:12.76 ID:7er0tA930
>>373
ありゃバレちゃいました(^^;;
弱音吐いてすんません(^^;;

でも医学部なかなか鬼畜な偏差値が必要なんですよね…

とりあえず自分の症状良くしないと何も出来ないww
376病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:45:23.42 ID:C7AhMx0A0
俺早稲田決まったから雇ってくれよな
377病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:48:09.90 ID:7er0tA930
>>376
まじですか?おめでとうございます
推薦ですか?
378病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:51:21.01 ID:iCSLclEW0
接客中にギュルッてなった事ある人いる?
379364:2011/11/04(金) 23:53:01.30 ID:rgVUZdoEO
>>366
そちらだってドン引きされたんでしょ。

しかもテスト中だったらなおさらクラスや先生からのバッシングがあったんじゃ?

>>367
過呼吸も併発、過呼吸はなってどれくらい?何かにつかまってないと立ってられないぐらい辛いんだよね。
380病弱名無しさん:2011/11/05(土) 00:02:43.20 ID:lbxTwHN40
>>379
電車の外にでるまで辛い、もうすでに7年の月日がたったよ
今は精神安定剤を飲んでるからだいぶマシだけど満員は今でもヒーふー言ってる
381病弱名無しさん:2011/11/05(土) 00:08:32.05 ID:1fyJGNo/0
>>379
あの時のみんなの凄いしかめっ面は夢にでてくる
最初に気づいた先生があついなぁ〜とかいって換気し出して泣きそうになった

382病弱名無しさん:2011/11/05(土) 00:11:05.60 ID:loqik1HU0
みんな大変だな
でも授業中とかテスト中とかトイレ行けないんか?
俺は先生に嫌な顔されようが気にせず行くわ
383病弱名無しさん:2011/11/05(土) 00:13:37.15 ID:1fyJGNo/0
>>382
それが出来るようになったのが最近
始めから我慢しなかったら糞みたいな病気にならなかった
384病弱名無しさん:2011/11/05(土) 00:18:49.83 ID:d/Sjm9io0
腸と脳は直結しているらしい
伝わるのが劇早なんだって
だから不安が症状として一番に出るのが腸なんだ
385病弱名無しさん:2011/11/05(土) 00:46:56.80 ID:uNBM0bHG0
腸脳力者です!
386364:2011/11/05(土) 00:55:46.07 ID:AtBvp5tnO
>>380
>>381
漏らしたってどの程度?(チビり〜下着で止まり〜ズボンから垂れ流しまででいえば)

>>380
電車に何とか乗れるようになったのは、精神安定剤を飲んでどれくらい?

>>381
先生に冗談でも「あついなぁ〜」なんて窓を開けられたら心がズタズタにされたんじゃ…。

自分が廊下で漏らした時の事はフラッシュバックするよ。

廊下は周りの人間が吹いてくれたが、なんと自分が登下校の時に着ていたコートで拭かれてね…。
387病弱名無しさん:2011/11/05(土) 01:05:47.83 ID:lbxTwHN40
>>386
う〜ん2,3年はかかったかな
388病弱名無しさん:2011/11/05(土) 02:26:25.36 ID:GL5meoNk0
家にいる時は全く平気、でも仕事を家でやるとうんちしたくなる。
会社にいるときは1時間おきに便意くるし、屁もでる(;ω;)死にたい
これはこの病気でしょうか?
389病弱名無しさん:2011/11/05(土) 03:11:59.55 ID:0Gfw81RN0
皆さん、大食いですか、小食ですか?
390病弱名無しさん:2011/11/05(土) 09:46:11.09 ID:tVJ1GAO50
>>386
スボンの上半分がビショビショになるくらい

フラッシュバック俺もする
するたびに泣きそうになる

コートで拭かれた?
それいじめでは?(^^;;
391病弱名無しさん:2011/11/05(土) 09:46:52.50 ID:tVJ1GAO50
>>389
超少食
392病弱名無しさん:2011/11/05(土) 09:47:33.30 ID:6/TLtq/D0
うわ他人のウンコとか絶対拭きたくねぇwwww
393病弱名無しさん:2011/11/05(土) 14:45:48.72 ID:VkVK0ovmO
>>384
脳と直結していない体内臓器や器官ってあるの?
394病弱名無しさん:2011/11/05(土) 16:14:26.72 ID:loqik1HU0
電車とかならともかく、トイレのある学校では恥とか気にせずどんどんトイレに行くべき
395病弱名無しさん:2011/11/05(土) 16:21:31.35 ID:ijB8Dfr+0
>>394
それが出来れば楽だが、トイレにたむろってる奴らがうざい
396病弱名無しさん:2011/11/05(土) 16:25:24.04 ID:loqik1HU0
はっきり言うけど、そんなくだらない理由でトイレ行けないんなら勝手に漏らしてろ
397病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:29:21.60 ID:lDtiaZYq0
上から覗かれたり、水をかけられたりするからねぇ。
ただ臭い臭いと騒がれるだけならまだしも・・・。
398病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:34:32.13 ID:loqik1HU0
いやそれはトイレに行けない云々の前にいじめだからな
そんなクズはさっさと先生に突き出そう
399病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:40:35.32 ID:9eIUbYO90
俺は休み時間にトイレに行きたくなかったから、トイレに行くときは
授業を休んで保健室からトイレ行ってたわ
400病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:44:22.24 ID:mCSSf14c0
そんな事する奴いるのか…
私はもうと歳だし、学生の時は急に下痢になったりとかはあったけど、
便秘と下痢繰り返してて今よりは下痢少なかったのでさほどでもなかった
それとそういうことする人もいなかった
私よりも若い年代の子は、同級生もそういう奴らがいるのかな
いじめの一環じゃんそれじゃ。
今はもうしょっちゅう下痢だけどね…昨日からまたおかしくなってきて今朝もだめだった
明日はどうしても一日中家空けなきゃいけないのに憂鬱
この憂鬱が余計悪くさせるんだろうけど…
401病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:46:53.86 ID:m/PIo/GI0
どんな底辺校だよw
402病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:47:59.27 ID:KhBOu+zW0
そんなの中学生くらいまでしかやらんよ
高校くらいになるとくせーつってからかう程度だったけどなあ
どうしてもなら別棟とか人が少ない便所まで行ったほうがいいよ
403病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:54:48.11 ID:SvXItz1XP
医者に病気ではないから心配ないと軽く流されてしまった・・
404病弱名無しさん:2011/11/05(土) 18:02:10.05 ID:GL5meoNk0
>>391
じゃあうんこでないでしょ?腸液?
405病弱名無しさん:2011/11/05(土) 18:06:40.53 ID:VkVK0ovmO
>>397
わざと休み時間終了間際に個室に入る。
で、心行くまで排便した後、悠々と教室に帰る。
(俺の実体験)
406病弱名無しさん:2011/11/05(土) 18:15:01.77 ID:MtCUb2sN0
>>405
俺もそうしてた。

授業始まる時に先生にトイレ行きたいって言ってた。
不思議と怒られた事ないな。腹押さえてたからかな。

あとは普段使われていないようなトイレ(俺の学校だと学年トイレより視聴覚室とか離れた所にあるトイレ)
を利用してた。
407病弱名無しさん:2011/11/05(土) 18:22:20.24 ID:CpqaDiTx0
>>406
腹弱い子(同時に精神的にも弱め傾向)って結構顔色に出るし
数多くの子供見てきてる教師で気配ってるタイプなら分かるんじゃないか
408病弱名無し:2011/11/05(土) 18:23:49.71 ID:Rwx1+c4u0
みなさんはリン酸コデインの入った薬は服用してますか?
409病弱名無しさん:2011/11/05(土) 18:34:15.83 ID:VkVK0ovmO
>>408
昔、咳が止まらない時に処方されて、服用したら咳と一緒にウンコも止まった。
410病弱名無しさん:2011/11/05(土) 18:42:03.21 ID:Rwx1+c4u0
>>409
あの薬はよく効くのでオススメですよ。

 
411病弱名無しさん:2011/11/05(土) 19:41:14.68 ID:TGywOk6B0
便秘にならない?
で、飲み忘れた日に…
412病弱名無しさん:2011/11/05(土) 19:51:03.49 ID:Rwx1+c4u0
いえ、ならないですね。

413病弱名無しさん:2011/11/05(土) 19:51:39.79 ID:Rwx1+c4u0
いえ、ならないですね。

414病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:09:43.96 ID:GL5meoNk0
ここの人達は痔にならないの?痔の話題は全く無いよね。
415病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:11:16.40 ID:s9Z7Xd+Ni
>>414
たまになるが、下痢ばっかりだから痔にはなりにくいんじやない?
416病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:22:15.81 ID:6/TLtq/D0
逆にケツ拭きすぎて裂けちゃった事はあるけどな
417病弱名無しさん:2011/11/05(土) 23:07:00.13 ID:1Bruqa6K0
炭酸とか牛乳とかは休日以外飲まないようにしてるけど、ミンティアも駄目なの?
418病弱名無しさん:2011/11/05(土) 23:44:22.21 ID:BCcfvyg+0
痔の話題が出たんで相談したいことが…
まだ医者によく下痢することを相談出来てないんだけど、
相談したいと思っても痔になってて恥ずかしくて…
まだ中学生だし。
開業医のとこなんだけど、そうなったら総合病院に行って検査してもらってこいとか言われる?
あと、その検査って精密検査とかするのかな?
419病弱名無しさん:2011/11/05(土) 23:45:18.79 ID:s9Z7Xd+Ni
>>418
恥ずかしいけど言ったらラクになる
420病弱名無しさん:2011/11/05(土) 23:47:14.33 ID:GL5meoNk0
拭きすぎたら切れ痔にならない?
421病弱名無しさん:2011/11/05(土) 23:51:48.60 ID:s9Z7Xd+Ni
なる
でも痔とか別にいい
下痢に比べてばね
422病弱名無しさん:2011/11/05(土) 23:59:18.59 ID:6/TLtq/D0
なんつーか痔は痛みだけだけど
この病気は羞恥心が
423病弱名無しさん:2011/11/06(日) 00:06:51.77 ID:yJmSgg2h0
>>418
過敏性腸症候群で下痢が続いてて・・・・って胃腸科の先生に言って
仰向けになっておなか見せて、押されて痛い所ないか確認。
一日の排便回数とか聞かれて終了だった。肛門検査とか痔の問診はなかった。

痔も診察してもらいたいなら見せなくちゃだけど、IBSだけなら見せなくて大丈夫かと。

中学生なら親に病気の事話して行った方がいいです。



424病弱名無しさん:2011/11/06(日) 00:15:19.22 ID:iBIHM9hC0
腸がコロコロポコポコクゥーって鳴るのもこの病気?
食事のあととか腸が大合唱することが良くある
425病弱名無しさん:2011/11/06(日) 00:19:35.75 ID:wY6Qwd8h0
あー鳴るね
426病弱名無しさん:2011/11/06(日) 00:27:04.35 ID:OyOOF79p0
電車で屁が止まらない
427病弱名無しさん:2011/11/06(日) 01:06:35.10 ID:7rxRsNzC0
便秘で悩むよりは健康的だろって思えって医者に言われた
428病弱名無しさん:2011/11/06(日) 03:32:03.79 ID:PR2sQ7NC0
親が、近所の創価学会の人と言い合いしたあとから、痛みが半端ないんだけど
429病弱名無しさん:2011/11/06(日) 04:05:02.87 ID:vlYBEr7pO
コロネルってだめなの? 朝晩とか飲んでたけどきかなかった。

うつ病のSNRIサインバルタとか言うのが入ったら楽になった。
430病弱名無しさん:2011/11/06(日) 11:24:10.71 ID:yJmSgg2h0
>>427
悪い医者に当たったと思って違う病院行ったほうがいいと思う。
431病弱名無しさん:2011/11/06(日) 11:42:58.91 ID:Nfme/PXs0
>>428太作先生の前に膝まつきなさい!
あの方は全知全能の神なのよ。
432病弱名無しさん:2011/11/06(日) 11:45:23.11 ID:CbLIMIgB0
>>429
コロネルは、下痢症状であれば、水分の吸収量の補助なので、

腸での水分吸収量+コロネルの水分吸収量<下痢になる腸内の水分量

ならば、効かない。
あくまで自分理論ですが・・・
433病弱名無しさん:2011/11/06(日) 14:38:17.80 ID:TR6UTPJv0
私 27歳女、夫 30歳男。
新婚1ヶ月です。
夫との食生活について悩んでいます。
アドバイスをよろしくお願いします。

夫は幼少の頃から、過敏性腸症候群とのこと。
夫は昨晩から下痢、嘔吐が続いています。
昼食は消化に良いお粥を作りました。
お粥を食べた後に、クッキーを食べ出した夫に、『消化に悪いから、お腹治ってからにしようね。』と注意したのに、
全く聞く耳を持ちません。
毎回こんな感じです。
正直、週3のペースで下痢になられると、私としてもどう対処していいものか困ります。
434病弱名無しさん:2011/11/06(日) 14:46:57.16 ID:9uOAwh2N0
>>433
精密検査はしたの?
435病弱名無しさん:2011/11/06(日) 14:53:55.55 ID:8GA+kX9T0
普通のウンコがドバドバ出てくる…
これは明らかに下痢の前兆だわ
死にたい
436病弱名無しさん:2011/11/06(日) 18:26:02.84 ID:4ewcugiO0
医者になにも体調不良などが言えない私。
来週テストあるわ。最悪
437病弱名無しさん:2011/11/06(日) 18:54:33.83 ID:ifexbDDR0
>>436
俺かと思った

なんか遠慮してしまうのと
うんこ漏れそうになるから早く薬だけもらって帰りたいのと
俺みたいな奴が先生にめいわくかけちゃいかん先生も忙しいしとか思ってしまうわ

438病弱名無しさん:2011/11/06(日) 19:01:42.12 ID:4ewcugiO0
>>437
だよね。
主張が出来ない
「今日こそ言おう」って思ってたらお腹痛くなる。
だから、病院までのバスがかなり苦痛
439病弱名無しさん:2011/11/06(日) 19:19:08.97 ID:wY6Qwd8h0
嘔吐はねえよ
きちんと検査してもらえ
440病弱名無しさん:2011/11/06(日) 20:47:57.11 ID:TTaTznyn0
>>433
空気乾燥してきてるし、ノロウィルスとかじゃないの?
過敏性の下痢型で毎日下すのがふつうって人はたくさんいるから、どんな
消化にいいもん食べさせようが関係ない場合もあるからね。
441病弱名無しさん:2011/11/06(日) 21:50:04.83 ID:xRCgX+4p0
いつも朝の通勤運転で必ずトイレいきたくなる。
渋滞になると便意がさらに加速する…。
442病弱名無しさん:2011/11/06(日) 21:58:15.90 ID:B7kSeLoL0
会社の隣に住んじゃえ
443病弱名無しさん:2011/11/06(日) 22:07:18.19 ID:BHB1El8g0
みんな明日からいろいろ忙しいと思うけど頑張ってくれ
おれは部屋から見守っている
444病弱名無しさん:2011/11/06(日) 22:56:21.33 ID:5jN90ek+0
>>442引越し簡単に出来たら最高なんだけどね・・・。
現実は諸経費がかかりすぎて嫌になるわ
445病弱名無しさん:2011/11/06(日) 23:13:40.80 ID:5jN90ek+0
てかIBSで仕事ってどうやってやればいいんだろう・・・。
車で制約かけられたら、正社員の仕事ぐんと縮まるんだが・・・。
都会に実家がある訳じゃないから、IBSで出来る正社員の仕事少なすぎる・・・。
今あるメガネ屋のバイトの仕事続けようか迷うよ。
一人暮らしだから貯金貯まらないよ・・・
年末年始帰れないしさ・・・
446病弱名無しさん:2011/11/06(日) 23:14:38.12 ID:4ILElm5X0
>>443
ちょっと裏山
447病弱名無しさん:2011/11/06(日) 23:18:57.09 ID:UUzIK2Mg0
>>443
かなり裏山
448病弱名無しさん:2011/11/06(日) 23:40:05.48 ID:ttRpo/pK0
IBSの人が結婚するのは間違い。
私は、20代ですでに諦めました。
気楽でいいですよ。
病気にも。
449病弱名無しさん:2011/11/06(日) 23:43:51.83 ID:DMG8ahsAP
俺、結婚できたよ

わかれたけどwwww
450病弱名無しさん:2011/11/06(日) 23:47:11.91 ID:DZK35YDp0
別れたんかいww
451病弱名無しさん:2011/11/06(日) 23:51:03.07 ID:B7kSeLoL0
>>444
まぁお金とストレスのない通勤のどちらかを取るかだな
俺はストレスのない通勤を取ったわ
おかげで会社までチャリで通勤してる
452病弱名無しさん:2011/11/07(月) 01:24:38.09 ID:VnzlBkw40
正露丸のサイト見てたらストッパらしき下痢に効くっぽい薬品見つけた。
ピシャットっていうらしいんだけど、使ったことある人いたら効果あるのか教えてください
http://www.seirogan.co.jp/products/pishut/index.html
453病弱名無しさん:2011/11/07(月) 02:05:11.40 ID:HbMV0m4y0
長年自宅療養して・・・やっと安定していたのに
いざこざで大決壊を引き起こした一昨日から全然下痢が止まらん外にも出られない状況
複数病気を持っててもなんとか生きていたいと思っていたけど
今回は流石に天命が来たのかと思う感じすらする・・・
毒父・貧困生活でもギリギリ生きてきたけどここで国の暴政・・・
TPPで医療費増加、増税されたら家はもう生きてはいけないわな
なんのために生きてきたのかわからない今まで楽しかった記憶なんてない

疲れた・・・
454病弱名無しさん:2011/11/07(月) 09:31:52.15 ID:hTZKEIiu0
>>443
いや、一緒に頑張ろううぜ
455病弱名無しさん:2011/11/07(月) 09:33:08.77 ID:hTZKEIiu0
IBSの人と結婚っていうのはどうだろうか?
もちろん子供は作らないで
これぞ本当の夫婦ではないだろうか?
456病弱名無しさん:2011/11/07(月) 09:33:10.98 ID:ZmNhk4Yh0
>>443
奇遇だな俺もだ
457病弱名無しさん:2011/11/07(月) 10:21:45.40 ID:PochdWF30
気を使わないでいい人と結婚する

458病弱名無しさん:2011/11/07(月) 10:23:00.69 ID:FHKPAPyqP
>>455
俺も次に結婚する人はIBSがいいわ

ただ、IBSの人との出会いがないんだよなぁ
459病弱名無しさん:2011/11/07(月) 12:24:49.35 ID:HnWtTFLJ0
>455

お互い稼げないとかトイレ争奪戦とかになったら大変じゃなイカ

トイレ的にも金銭的にも共倒れの予感w
460病弱名無しさん:2011/11/07(月) 12:43:53.67 ID:nI1E77SZ0
だよね
461病弱名無しさん:2011/11/07(月) 15:59:26.57 ID:Tzzo10AC0
最近は調子がよくて毎朝1回だけなんだが
長期間の下痢に慣れすぎてて
便秘でもない普通の硬さのうんこをひねり出す力が無くなってる。
今日も小振りなバナナ2本分出たんだがうんこ出すのに力みまくり。
しかもティッシュに血ついてた・・・
肛門が縮んでるんだろうか
462病弱名無しさん:2011/11/07(月) 16:13:55.36 ID:zHYygc/j0
>>461
力むなって
力むのは本当にやばい
その場はしのげても後から重いよ
463病弱名無しさん:2011/11/07(月) 17:12:08.11 ID:K/kx/GTs0
トイレに行けると思ったら腹痛が無くなり、
戻ったらまた腹痛におそわれる
464病弱名無しさん:2011/11/07(月) 17:44:03.55 ID:RPcZMhGL0
今日も一日頑張ったおまえら
感動したわ
毎日新聞家からおまえらの無事祈ってるよ
465病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:47:27.36 ID:m91k31Xu0
俺たぶんibsで心療内科にかかろうと思うんだけど、初診ってだいたいいくらくらいかかる?

ちなみに下痢型。授業中にお腹いたくなって、トイレしたり、休み時間になると痛みがひくかんじ
466病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:49:03.57 ID:RPcZMhGL0
この病気の辛いところは「辛さが理解されないところ」だよな
精神的なものでもあるから理解されないことが多いから厄介だ
467病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:51:18.54 ID:YLFMHoW20
このスレの学生率は異常
まあ俺もなんだが
468病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:58:42.14 ID:+/lRBZbe0
>>467
学生率も何も主に若い人になりやすい病気だろ?たしか
469病弱名無しさん:2011/11/07(月) 19:02:50.11 ID:SWeiJEhh0
お腹弱すぎて体重増えない
178pの49kgとか自分で鏡見ても気持ち悪いよ
470病弱名無しさん:2011/11/07(月) 19:06:33.17 ID:nvnkj7Hj0
俺も学生
471病弱名無しさん:2011/11/07(月) 19:07:03.07 ID:nvnkj7Hj0
>>465
三千くらい
472病弱名無しさん:2011/11/07(月) 19:12:38.03 ID:4dXCwRhTO
漏らす恐怖と常に戦わなければならんとか、どんだけのバツゲームかと思うわな。
473病弱名無しさん:2011/11/07(月) 21:10:32.48 ID:XecSwvE+0
>>465
俺先週胃腸科行ったけど薬2週間分付きで1600円でお釣り来たよ。初診ね。
474病弱名無しさん:2011/11/07(月) 21:17:44.17 ID:nvnkj7Hj0

心療内科は高いかと
475病弱名無しさん:2011/11/07(月) 21:19:11.37 ID:m91k31Xu0
>>471>>473
あんがと、あさって予約とったからいくわ


明日テストorz
カイロとストッパ下痢止めをテスト前服用で挑む予定
476病弱名無しさん:2011/11/07(月) 21:21:20.64 ID:XecSwvE+0
イリボー毎朝摂取するようにはなったけど、深夜から朝にかけて効果が薄れるのか
翌朝のうんこ、4分の3位は硬いうんこだが最後尾部分が軟便っぽくなってる。
土日は問題なかったのに・・・・。

慌ててイリボー飲むんだけどみなさんこんな感じ?


477病弱名無しさん:2011/11/07(月) 21:22:08.30 ID:m91k31Xu0
>>474

みんなどこへ行ってんの?
内科とかでもみてもらえんのかな?
478病弱名無しさん:2011/11/07(月) 22:04:42.89 ID:tzJv6kTZ0
ユニクロ、今年はヒートテックの腹巻売ってないのかな?
去年は恥ずかしくて買えなかったんだ…
でも腹巻とカイロでだいぶマシになると思うんだ
479病弱名無しさん:2011/11/07(月) 22:20:09.11 ID:K/kx/GTs0
心療内科の先生に、どう相談すればいいか…
今まで、適当に聞かれたこと答えてただけだから
480病弱名無しさん:2011/11/07(月) 22:23:11.58 ID:ZmNhk4Yh0
催したい時だけトイレ行けばいいじゃん
腹痛は我慢できるっしょ
481病弱名無しさん:2011/11/07(月) 22:47:38.48 ID:K/kx/GTs0
>>480
いや、もよおすんだけど、行ける!って思って、トイレまでの道のりで全てが引っ込む
482病弱名無しさん:2011/11/08(火) 00:19:45.39 ID:BeUtIVvD0
>>479
俺は自分は過敏性腸症候群なのでくすりくださいっていった
483病弱名無しさん:2011/11/08(火) 00:32:15.59 ID:TX6g0R9F0
>>469
外出しないほうがいいよ。キモい
484病弱名無しさん:2011/11/08(火) 03:12:41.93 ID:OH1oBwdF0
手足が異常に冷たい
関係あるんだろうか
485病弱名無しさん:2011/11/08(火) 04:15:22.53 ID:Ntakw+7a0
>>476
>4分の3位は硬いうんこだが最後尾部分が軟便っぽくなってる。
同じ。
486病弱名無しさん:2011/11/08(火) 07:26:19.00 ID:MHAXbQBS0
>>484
身体が冷たいと多少は影響あるよ
腹巻とかカイロ持ったり
身体を温めたほうがいい
487病弱名無しさん:2011/11/08(火) 11:11:32.57 ID:QwsKxQUB0
>>486
当たり前なレス乙
488病弱名無しさん:2011/11/08(火) 14:45:56.89 ID:qbP/JI300
イリボー効果あるみたいだね。
俺も胃腸科卒業して心療内科行きたいんだが
なかな行く決心がつかない・・・
セレキノン切れたら思い切って予約しよう
489病弱名無しさん:2011/11/08(火) 17:24:22.97 ID:4yH7yRaO0
職場に行く前にきちんと出ても、電車に乗ったり会社に近付くと出そうになる。
最近は寝る前も出る。一日3回から4回便器と顔を見合わせる。
490病弱名無しさん:2011/11/08(火) 17:27:31.87 ID:EHAgLZPvP
寝起き、出発前、駅、朝礼前、11時、食後、15時、18時、夕食後、寝る前

最低10回がデフォ
491病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:04:57.10 ID:oDBywkQP0
秋季でも季節の変わり目は、下痢になる回数が多いわ。
外出先のトイレも綺麗なトイレになるべく入って済ませるようにしているよ。
狭い和式トイレは下痢の時辛いわ。
492病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:37:05.90 ID:S5ErJUJ90
今日行った内科にこれのポスターが貼ってあったよ。
あんまり他の病院では聞かない病名だし、すげえ凝視してしまったw
胃腸のことで信頼されてる病院ぽい。
493病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:34:32.53 ID:UphnIJBR0
>>485
同じ人いてよかった。

>>488
胃腸科でもイリボーもらえるよ。
電話で「過敏性腸症候群でイリボー欲しいんですけどそちらで処方してますか?」って何件か聞いて
処方してくれる所探した。だからわざわざ心療内科じゃなくてもいいと思う。
494病弱名無しさん:2011/11/08(火) 23:06:59.24 ID:AMkMx1Wa0
皆オムツはいてるよね?当然・・・。その場で出せるしさ。
495病弱名無しさん:2011/11/08(火) 23:13:34.53 ID:pd8lOWC10
さらっと酷いこと言うなww
496病弱名無しさん:2011/11/09(水) 00:37:23.81 ID:mceZrHv20
オムツはさすがに…w
自分は夏場にカイロがどこにも売ってなくて困る
冬に買い込むんだけど、計算間違いしてて足りなかった
497病弱名無しさん:2011/11/09(水) 00:53:30.89 ID:BfBv8x350
オムツは一線を乗り越えるまでが辛いが、一度履いてしまうと気にならなくなる。履いてることなんて自分しか知らんし。
買うときはウェットティッシュと一緒に老人介護っぽい雰囲気で買えばOK。
用が終わったら横からバリバリ破って、中の透けないビニールに入れて駅のゴミ箱にポイ。

中に放出はしたこと無いが、絶対的にトイレいけない時のプレッシャーはかなり緩和される。
事故っても軽症で済むし、出先で八方ふさがりになるよりマシ。
498病弱名無しさん:2011/11/09(水) 01:44:18.65 ID:9PasDEWl0
病気で正社員になれないところもあるみたい知り合いがそうだった

うつ病患者が障害者年金をもらえるなんてどういう基準なんだろうね
鬱なんて薬で治療すればちゃんと治るし身体に異常があるわけじゃないじゃん
むしろ自分で自分を追い込んで悪化させてるだけ
過敏性腸症候群なんか治んないしなんの保障もされない、命に異常がないからだろう
鬱病ばかりに目を向けないで自律神経失調症にも目を向けて欲しいね
こっちもかなり患者数が増えてるんだろ
499病弱名無しさん:2011/11/09(水) 03:07:15.53 ID:xzrrp73b0
障害年金どころか、それ以上の高待遇の生活保護も貰えるからね。
まぁ、これは健康優良な20歳ももらってるけど(笑)
500病弱名無しさん:2011/11/09(水) 06:44:39.59 ID:JtY8RLhw0
イリボー、飲んでも軟便の人いますか?
501病弱名無しさん:2011/11/09(水) 09:27:01.02 ID:75sBOuK90
もう2週間ずっと泥状便が続いてる・・・
ついでに円形ハゲまでできたからストレスなのかなと思うけど
これって痛みを伴うもの?そんなに痛みはないんだよなー

ハゲ治療の為の皮膚科と下痢治療の為の胃腸科、どちらにいくべきか
2つも行きたくないorz
502病弱名無しさん:2011/11/09(水) 11:36:58.55 ID:RM4lLkx10
所謂普通の人たちは、
緊張で便意がくることはないし、下痢でなければ便意をある程度コントロールできるんだろうか?
小学生のころからこの病気の傾向なので普通の感覚がわからない
503病弱名無しさん:2011/11/09(水) 11:44:13.32 ID:Jk5WbNy90
俺も小学生の頃から
504病弱名無しさん:2011/11/09(水) 12:01:35.56 ID:MB7M8d6zO
何も悪いもの食べてないのに、すごく気をつけて食事してるのに、食後トイレで悶絶。痛くてたまらない
505病弱名無しさん:2011/11/09(水) 13:02:57.24 ID:Rtkxw6l40
今年で45歳になります。
小学3年の頃に発症。トイレの大に入るとそれこそ、お祭り騒ぎで
「うんこ野郎」と卒業まで冷やかされるのが当時の流行だった。
社会人になっても治らず車での営業に耐えられず退社。
外出もできない、酷い時は自宅のお風呂中ですら下痢に襲われ
お風呂すら困難な時期も。東大病院の心療内科に8年かかりましたが
治るはずも無く。そのまま引きこもりで33歳になり完治したようです。
しかし1年前の44歳で再発。中年になると治ることが多いらしいけど
そうは思えません。症状が消失していた10年間は生まれてよかったと
思えるほどパラダイスでしたよ。ドライブが楽しかったし外食や映画鑑賞したり
普通である事がどんなに素晴らしいかを知りました。
この病気は人生を損しています。ちなみに父親も同じです。腸の虚弱は
遺伝があるのかもしれません。
506病弱名無しさん:2011/11/09(水) 13:10:17.18 ID:VCaOTSGY0
めっちゃくちゃ下痢型で不安神経症も併発してるが海外旅行行ってやったぜ
もう行きの空港で心臓バクバクで下痢下痢だったがな
現地ではガイドさんに「とにかく腹弱い」を訴えまくった
下痢る前にソラナックス&ストッパを毎日飲んでやり過ごした
ストッパは1日2回飲んで移動中はひたすら目ぇ瞑ってた
結局下痢でダウンしたのは4日中1日だけだった。為せば為ると痛感したよ

で、帰国した今は飲みまくったストッパのせいで
便秘栓下痢状態で通勤中数回下車した。でもなんか気にしなくなった
日本のトイレ綺麗過ぎてマジ天国
507病弱名無しさん:2011/11/09(水) 16:23:41.02 ID:wAIcxEkq0
今日授業中に七回オナラした…

きつかった
508病弱名無しさん:2011/11/09(水) 16:38:17.74 ID:87CGEhvQ0
>>507
音は?
509病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:04:15.07 ID:RmeQ5n520
>>506みたいな行動派は外出の回数こなせば予期不安が無くなって治るよ。
後は運動するとかでストレス解消さえできれば完治する。がんばれ
510病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:22:23.04 ID:pHlXcz1R0
下痢型って屁出るか?
511病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:22:41.84 ID:KFqcSj1O0
なんでこの病気を知ってる人って少ないんだろうか?
結構なってる人多いのにな
512病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:32:33.75 ID:PUaOVJ830
>>508
多分周りにきこえるくらい…

下痢我慢してからオナラでてきた
513病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:42:47.41 ID:A9ttT2xC0
腸には、脳と同じ数の神経細胞があるらしい...

俺の腸は何を考えているんだろうか? 
514病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:51:34.42 ID:LQC4TWk50
ちょっと前にカメラで見てもらって異常無しだった
嬉しい反面絶望も押し寄せてきた
車で遠出も出来ないし電車も乗れない
仕事も朝からの仕事は出来ない
このお腹の弱さは本当にイライラする
515病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:57:49.96 ID:qlLi8Ug6O
仕事に行く時はエクトールの赤玉を12錠。
その後はストッパ。
休みの日は大丈夫。
516病弱名無しさん:2011/11/09(水) 19:22:17.31 ID:Jk5WbNy90
俺も今度みてもらおうと思うんだけどこんなに症状が当てはまるのに異常なしだったら最悪だ
517病弱名無しさん:2011/11/09(水) 19:50:54.29 ID:MB7M8d6zO
四ぬかとおもたって本に結構うん子もらしたって体験談あって励まされた。みんな頑張ってるな、生き物はみんな、食べて出すんだから、開き直るよ。オムツもはいてみたら意外にいけるぜ
518病弱名無しさん:2011/11/09(水) 19:57:30.37 ID:9PasDEWl0
('∀`) ネーネーカーチャン 俺病気だけどがんばって卒業したよ

J( 'ー`)し お前のせいでカアチャンいい恥さらしだよさっさと病気を治しなさい

('A`) エー そんなこといってもこの病気どうやったら治るのかわからないよ

J( 'ー`)し この先どうする気だいかーちゃんだっていつまでも生きてるわけじゃないんだよ?

('A`) エー??

J( 'ー`)し タケシは今幸せかい?

('∀`) ウン カーチャンがいるもん

J( 'ー`)し じゃあ今日は一緒に寝ようか

('∀`) ウン 分かったー
519病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:06:07.85 ID:pHlXcz1R0
巨人小笠原、うんこをする
1 :風吹けば名無し:2011/01/16(日) 23:56:29.40 ID:mP+MZG1G
うんごぶりぶりんこ!!!!ドビュビュビュビュドバババババブッ!!!
ドリュルリュルウリュリィブブブブブブッッ!!!!あへあへうんこまん!!!ぶりっちょ!!!
ケツの穴からドババババババババッバwwwwwwwwwwwwWWWW
wwwwwwwwwwww
WWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ? ? ? ????? ????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なお、まにあわんもよう
520病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:12:31.76 ID:VNpUrhBa0
献血しようとしたら、病気ごとに献血可不可が書いてある紙に
過敏性腸症候群は判定Bって書いてあって出来なかった
521病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:16:36.35 ID:I4w4pWKT0
イリボーって、飲んでいるうちに効き目がなくなってきませんか?
522病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:54:15.58 ID:o9f8wyfD0
>>465です

初診で心療内科言ったけど、血液検査もされて診察料6400円取られた\(^o^)/

一週間分のイリボー処方してもらった
来週からはだいたい2000円くらいらしいが・・・

どうなんだろ・・・
523病弱名無しさん:2011/11/09(水) 21:38:18.98 ID:f58qS0YG0
>>522
心療内科高い 胃腸科安いってレスもらってたじゃん。
524病弱名無しさん:2011/11/09(水) 21:58:49.39 ID:PUaOVJ830
>>522
そんなもんだよ

症状が少しでも良くなるんだったらそれぐらい惜しむなよ

お前も俺と同じで学生なんだからこの病気は少しでもよくしておかないと大学受験落ちるよ…

まぁ俺は病院に行っても症状よくならないが…
525病弱名無しさん:2011/11/09(水) 22:57:29.03 ID:9PasDEWl0
神経科・精神科・内科付きの個人経営のところいけば2000円ぐらいだろ

心療内科とかどうしてそんな場所を選んだんだよw
526病弱名無しさん:2011/11/09(水) 23:56:35.23 ID:o9f8wyfD0
オススメって聞いてたから
まあ今更後戻りできないし

でも次行って4週間分処方してもらえなかったら、おとなしく胃腸科いくわ
527病弱名無しさん:2011/11/10(木) 01:02:51.68 ID:LVYW8N7a0
急性の下痢が続いたら過敏性腸症候群になりますか?
528病弱名無しさん:2011/11/10(木) 01:03:37.42 ID:LVYW8N7a0
急性の下痢が続いたら過敏性腸症候群になりますか?
529病弱名無しさん:2011/11/10(木) 01:49:12.67 ID:s4mi2pbL0
もうかれこれ10年ぐらいかたいりっぱな便出てない
530病弱名無しさん:2011/11/10(木) 11:09:48.87 ID:EgejBCXnO
>>528
原因と症状によるので一概には言えませんが、2週間以上下痢が続くようなら病院に行った方が吉。
531病弱名無しさん:2011/11/10(木) 12:23:46.00 ID:SkoHHQRK0
3か月前から突然軟便続きで今は毎日泥状便(1日2回くらい)…
行った病院での診断

胃腸内科→腹部エコーと触診で問題無し。胃腸薬のみ、治らなかったら検査と言われただけ
心療内科→不安神経症、抗うつ薬とセロトニン薬
別の心療内科→過敏性腸炎、漢方薬だけ

いつも花粉症で胃腸障害起こしていたから、鼻水も出るし今も花粉症なのか何なのかわからない
小さい頃から殆ど下痢したことないので苦しいし、寝てる時も下着にちょっとついててショック
何科に行けば良いですか?
532病弱名無しさん:2011/11/10(木) 12:35:16.30 ID:yXEctHEYO
下痢しすぎると必ず吐き気もして、まさにはきくだり地獄、どっちを便器に向けていいかわからず途方に暮れる。トイレで死んだらいやだなあ
533病弱名無しさん:2011/11/10(木) 16:39:28.76 ID:zZHhETRg0
>>532
俺は気づいたら日が暮れてた
534病弱名無しさん:2011/11/10(木) 17:49:16.97 ID:LVYW8N7a0
>>530
ありがとうございます。2週間はまだ経っていないので、まだもう少し様子をみようと思います。
535病弱名無しさん:2011/11/10(木) 21:06:47.65 ID:IVkCsl6L0
屁も馬鹿みたいにブーブー出るし下痢も半端ない

僕はガス型なのか下痢型なのか
536病弱名無しさん:2011/11/10(木) 21:40:46.89 ID:Dnx20JhR0
明日病院行ってみようと思うんだけど、近所の小さな病院と大きな総合病院どっちがいいかな。
537病弱名無しさん:2011/11/10(木) 21:47:03.31 ID:9Jd8r5cM0
本当に苦しみを親身に分かってくれるいい医者にでも出会わない限り、
地元の診療所だろうが大学病院だろうが大した差はない
病院は薬をもらうためだけに行くんだと割り切って考えておいた方がいい
538病弱名無しさん:2011/11/10(木) 21:53:47.92 ID:Dnx20JhR0
>>537
そうだね。とりあえず近所の病院に行ってみるよ。
IBSの疑いがある場合、検査(内視鏡等)は行うことはあるのかな。
539病弱名無しさん:2011/11/10(木) 21:55:29.15 ID:IVkCsl6L0
親にこの病気の事を初めて告白した時は笑ってたもんな
この辛さはなった奴にしかわからない
540病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:34:38.58 ID:lB7tNDfj0
3日に一回程度の下痢だと中級レベルかな 毎月3割下痢はキツイわ。
541病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:10:00.57 ID:qsus8/mkP
一日に10回はトイレ行くぞ\(^o^)/
542病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:26:24.44 ID:IVkCsl6L0
三日に一回とかうらやま
543病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:39:03.44 ID:oA0BHVE+0
安定の毎日
544病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:49:54.51 ID:SRR+wXOl0
あったかいレモネード飲んだらお腹壊したけど、最近もの食べてないからあんまり出なかった
545病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:59:13.56 ID:fnVT49zY0
胃に物を入れるのが怖くなるよね
546病弱名無しさん:2011/11/11(金) 00:21:54.84 ID:Q6fHQO9v0
>>545
それで栄養失調で倒れました…
547病弱名無しさん:2011/11/11(金) 00:31:50.12 ID:CrNMG5ka0
そうなる前にどうにかしなければと思いながらも食べる気出ないし…
サプリもお金ないし…
548531:2011/11/11(金) 00:52:31.89 ID:0oOuPIDV0
私は最近顔色が真っ青です・・・もしかして貧血にもなってる?
549病弱名無しさん:2011/11/11(金) 01:47:06.39 ID:A5bzyjIj0
ダノンビオ飲んでるものですが、生理2ヶ月目もゲリせず過ごせました。
(1日だけお腹張る日がありまずが)

しかし数日前から気持ちが悪く、唇の両端が赤く腫れた感じで(ヘルペスではないです)
胃がやられてるみたいなんですが、ビオだけでは全然ききません。
大正漢方もきかず。
なにがいいかわかりますか?肌にはビタミンだろうけど
胃が変なんです。
そういう場合の胃薬はやっぱり整腸剤がいいのでしょうか?(スレ違いですみません)
550病弱名無しさん:2011/11/11(金) 07:40:58.61 ID:MN+3ybzQP
ビオで胃がやられてるんだろ…
551病弱名無しさん:2011/11/11(金) 07:55:45.86 ID:AHqwNvZm0
10時ごろ病院に行くんだけど3日ほど便秘で怖い・・・
漏らすの怖い
552病弱名無しさん:2011/11/11(金) 10:05:56.51 ID:/HyS3jIC0
下痢でトイレに何回も入ると親にまた?とか言われしょんぼりしちゃう
体調悪いって言うとそんな話聞きたくないとか言われるよー
553病弱名無しさん:2011/11/11(金) 10:45:56.06 ID:fFPiNgaG0
便秘になる奴は下痢型ではないな。
毎日何回も下痢してると便秘なんてなりようがないw
554病弱名無しさん:2011/11/11(金) 11:45:15.31 ID:j4Z00bOn0
ラックビー微粒Nを使ってる人いますか?
昨日病院で貰って来たんだけど・・・
555病弱名無しさん:2011/11/11(金) 14:23:43.99 ID:MEKM5nDs0
俺もみてもらったけど異常なしだってよ

よし死ぬか
556病弱名無しさん:2011/11/11(金) 14:49:39.29 ID:Ni7ZYHu10
今日も今日とて腹が痛い
557病弱名無しさん:2011/11/11(金) 17:59:35.53 ID:CrNMG5ka0
週3〜4はこの病気じゃないのかな?
最近は受験のストレスからか、多めなんだけど…
ちなみに出るのは下痢の時だけでそれ以外は出ない。
好きな男子とカラオケ行ったらお腹壊したとか、大事なテストの日に壊して途中でトイレに行っちゃってちょっと(−_−;)
558病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:19:36.95 ID:UNFsh8P70
>>555

そういうことを言われたときは
生殺しだなって 俺も思った

今は かろうじて良くなってきてるから
まあ 生きてて良かったけど
何度死のうと考えたか ちょっとわからない
559病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:21:05.06 ID:k5Oc8oCV0
>>549
亜鉛不足かも
560病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:25:59.13 ID:gbEE/H9Y0
>>557
俺もだ(T_T)
561病弱名無しさん:2011/11/11(金) 20:55:45.55 ID:YX8QoFqzO
今日はすごく寒くて、背中とへそにカイロ貼ってしのいだ。通勤、目的地までのトイレの場所確認ずみで、カバンにはいつも水と薬と下着を常備。下痢で血圧下がって失神寸前に頭頂部を壁にぶつけて痛みで目覚める。辛すぎる病気だ
562病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:09:35.14 ID:AHqwNvZm0
病院行ってきた
漏らさなかったよ・・・家に帰ってからトイレに直行したが
563病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:45:04.72 ID:IJvcCrmV0
>>550
そんなことないでしょう
564病弱名無しさん:2011/11/11(金) 23:02:07.42 ID:XcAJmrdc0
>>554
います。
565病弱名無しさん:2011/11/11(金) 23:24:18.54 ID:NmZYCz420
イリボー+トランコロン+プロテカジン(胃腸薬)+プロマック(胃腸薬)

で、一日1回、普通の便。腹痛もなし。
仕事が捗る、捗る。
566病弱名無しさん:2011/11/11(金) 23:43:41.82 ID:c+/nkBjD0
>>565
ちなみにどんな食生活?
自分の場合食事が大きな要因になってるので。
567病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:54:48.41 ID:qMi9jcd90
>>566
至って普通。
まあ、以前よりは油関係を減らして、野菜を増やしてるくらい。
568病弱名無しさん:2011/11/12(土) 01:06:18.27 ID:A5H1WuMF0
食生活で改善するのはカビンチョじゃない
569病弱名無しさん:2011/11/12(土) 09:51:20.53 ID:TdwEMpkH0
>>568
テンプレにIBSの内容を書いとかないとダメかもね

IBSは脳からのストレス物質に対して腸が過敏に反応し、腸の蠕動運動が極端に
速くなったり遅くなったりした結果、大便の水分調節が上手くいかずに下痢や便秘を引き起こす症状。
要するに大便が腸の中を通過するスピードが速過ぎると下痢、遅すぎると便秘になるわけだ。
基本的に食べ物はカンケー無い。
ただ、ビオフェルミン等で腸内環境を良くするとIBSの症状はある程度軽減する。
食べた物で腹具合が極端に悪くなるのは、消化器の不具合やアレルギーの可能性大。
ちなみに自分も元々1日10回以上トイレに行っていた重症患者だったけど、
現在はイリボー&ビオフェルミンで毎日快腸快便バナナウンコです
油ものや冷たいものやアルコールも気にせずガンガン毎日飲み食いしてるけど全く問題ない
570病弱名無しさん:2011/11/12(土) 10:32:34.83 ID:qMi9jcd90
>>569
イリボーは5マイクロ?
571病弱名無しさん:2011/11/12(土) 10:52:21.69 ID:TdwEMpkH0
>>570
はい、5です
572病弱名無しさん:2011/11/12(土) 11:14:45.12 ID:h/Yc3bK40
女です
今のところはビオフェルミンくらいしかないのかな?
573病弱名無しさん:2011/11/12(土) 11:16:57.08 ID:AKxt4jlQ0
まあ食べ物は基本的に関係ないね。
それより最近イリボーの効きが悪くなってきたので不安だ。
イリボー効かないとまた家から出られないレベルに戻ってしまう…
574病弱名無しさん:2011/11/12(土) 12:14:11.05 ID:UEcUQjHr0
やばい…
お腹いたい
食べる毎お腹壊してるww
575病弱名無しさん:2011/11/12(土) 12:29:27.17 ID:huzys4vh0
一週間以上下痢が続いて腹痛はないんだが肛門が痛い
576病弱名無しさん:2011/11/12(土) 12:45:29.31 ID:1FTp0lmJ0
>>575
わかる
577病弱名無しさん:2011/11/12(土) 12:54:10.69 ID:346wbyJG0
>>574
食事は関係ないよ。スレチ。
578病弱名無しさん:2011/11/12(土) 13:00:29.16 ID:lvVp8ypJP
>>577
食事の内容は関係ないけど「行為」は関係してるぞ

食事したときの胃結腸反射が強く起こるのもIBS
579病弱名無しさん:2011/11/12(土) 13:20:54.22 ID:TdwEMpkH0
>>578
確かにイリボー飲みだす前は、食後30分程すると突然便意が来たな。
580病弱名無しさん:2011/11/12(土) 13:29:30.70 ID:TdwEMpkH0
>>572
そんなことは無いよ。 このスレでも散々既出だけど、IBSには抗不安剤が効く場合が多いよ。
ただ、薬の種類によっては眠気が出たりするので要注意。
IBSに効く漢方薬もあるので、主治医に相談してみてはどうでしょうか。
乳糖不耐症でなければビオフェルミンを服用し続けるのは症状軽減に有効です。
とりあえず心療内科へGO!
581病弱名無しさん:2011/11/12(土) 13:58:57.41 ID:lvVp8ypJP
内科でも抗不安薬はもらえるよ

抗不安薬が効果的と聞いて試してみたいって伝えればリーゼか、デパス、ソラナックスあたりが出ると思う。
582病弱名無しさん:2011/11/12(土) 14:29:57.89 ID:Y+YgVVHH0
腹とお尻が痛い
腹がとにかく弱いわ
緊張すると即下痢だし最近は車で移動する事ですら緊張する
まうダメかもしれんね
583病弱名無しさん:2011/11/12(土) 16:21:17.24 ID:Kjaihtm20
この先もずっと続くのかと思うと絶望
どうやって生きていけばいいの
毎日泣いてる
楽になる方法をどうしても考えてしまうよ…
584病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:33:18.33 ID:hrGdZNVb0
お薬の時間だね(ニッコリ
585病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:46:48.13 ID:HPvWinW9O
下痢止め飲みすぎて、お腹がカチンコチンに固まってる、ガスたまってくるしい。これが排出されるとき、またあの苦しみがやってくるのか。つらいっす
586病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:50:53.15 ID:hrGdZNVb0
下剤の時間だね(ニッコリ
587病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:53:42.67 ID:0qL8KXH70
自分は規則的な生活をしてると下痢にならないんだけど、休日に昼食後昼寝を
すると確実に下痢になるな。なんでだろう?
588病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:13:17.15 ID:+lVf8YV50
副交感神経が働いて消化器の働きを活発にしてしまうとか?
589病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:55:39.45 ID:0qL8KXH70
そうだと思う。
思い切りリラックスした気分になって、うとうとすると下痢が来る。
590病弱名無しさん:2011/11/13(日) 02:01:59.24 ID:Mbu+DyUAI
これのせいで高校辞めてしまった…
今は何とか通信行ってるけど、やっぱりお腹の事と将来のこと考えて
不安でしょうがない
591病弱名無しさん:2011/11/13(日) 08:46:00.53 ID:L/UJxUK90
>>590
俺もだ
通信でもきついな
遠いところにあるから
バス、電車はつらい
592病弱名無しさん:2011/11/13(日) 10:06:48.57 ID:Msav3hk50
この病気理解されにくいよなぁ
平気で家でしてこいよとか言われるけど家でしてそれだけで1日過ごせるならどんだけ幸せか
俺達がどんだけそれを望んでるか
593病弱名無しさん:2011/11/13(日) 10:27:20.38 ID:qS2zJgVG0
>>590
薬で治るよ
自分心療内科行って抗不安剤もらってるけど、飲むと便秘気味になって、
不思議なんだけど便の形が固形になってくる。

脳内物質のせいで下痢になってるんだから、その物質の出る量を調節
出来れば簡単に治るんじゃないの?
594病弱名無しさん:2011/11/13(日) 11:25:55.35 ID:Mbu+DyUAI
心療内科行って、薬もらってもダメだった
簡単には治らないよ
595病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:09:07.56 ID:L40dNSud0
市販薬でいいのってなんかある、正露丸とか?
596病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:35:26.93 ID:wQRv/Kpk0
下痢なのに便秘みたいな時はマジで死ぬかと思った
あれはやばい
今は朝起きて最初の食事から30分以内に下痢で1日終わる
このパターンが決まってるから楽だ
597病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:16:19.14 ID:Msav3hk50
朝水を飲めば腸が活発になってウンコでるらしい
多分俺はお腹下すだけだろうけどやってみるかな
598病弱名無しさん:2011/11/13(日) 15:55:21.53 ID:qQI4Qa/g0
消化のいいものばかり食べてたり食事をぬいたりした状態が続くと、腸の絨毛が弱ってくる。大腸の腸内細菌を元気にさせるためには規則正しい食事が不可欠 。ただ油の多い食事や辛いもの、アルコール、ゴボウやひじき、コーンなどの不溶性食物繊維はさけるべき。
599病弱名無しさん:2011/11/13(日) 15:56:25.43 ID:qQI4Qa/g0
機能性の高いオリゴ糖や水溶性食物繊維を定期的に摂り入れて大腸を元気にすることが大切。さらにごはん食べてないと水分を蓄えてくれるものがないので余計下痢しやすい。十年以上 下痢型と戦ってきたひとつの考え。根治を目指したい。
600病弱名無しさん:2011/11/13(日) 16:05:41.48 ID:L/UJxUK90
>>597
朝起きてすぐにコップ一杯ほどの水を飲むと目も覚めるしうんこもでる
601病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:22:37.20 ID:K7cxRprZ0
俺は、朝冷たい水を飲んでも、もよおして来ない。
602病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:06:55.12 ID:vvnQZgFb0
突然の腹痛で焦った。

普通の便が出て、とりあえず小康状態。
トランコロンを1回分多く飲んだ気がするから、そのせいかな。
それとも今朝が少なめだったから、軽い便秘症状だったのか。
ちなみに=>>565
603病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:58:36.31 ID:XYyM5IZ+0
>>601
はぁ?
604病弱名無しさん:2011/11/13(日) 21:22:43.68 ID:05yvcYad0
家にいるときは便秘傾向なのに、
玄関でようとした時や出先で忙しい瞬間
やたらモヨオすというタイプはいるようだ。
605病弱名無しさん:2011/11/13(日) 22:24:13.33 ID:qj2R2bZj0
朝水分とったら学校がやばいから、
朝ごはんは食べないかパンだけだな
水分は控えるわ
606病弱名無しさん:2011/11/14(月) 00:06:47.21 ID:zCH+cHMY0
大腸の働きを活性化させないとますます悪くなる 食事を抜くと腸が痩せてくる 負の循環を抜け出すしかない 下痢止めやトランコロンのような薬はあくまで対症療法 安定剤とうまく併用して、大丈夫っていう成功体験を積み重ねることが大事

607病弱名無しさん:2011/11/14(月) 00:09:38.73 ID:zCH+cHMY0
色々勉強して自分なりの治療法を実践中 うまくいったら報告するよ 待ってて きっとうまくいく ibsにかかったことのない医者は何もわかってくれない 自力で治してみせる
608病弱名無しさん:2011/11/14(月) 00:24:49.65 ID:WYIWcySr0
朝食抜くと身体に良くない説とむしろ朝食抜く方が良いという説があるね。
私は抜く方を選んでる。
経済的な理由で。
日本人は、江戸時代は2食だったと聞いたけど?
609病弱名無しさん:2011/11/14(月) 00:27:11.60 ID:/gxumRev0
最近病院変えたんだけど、そこの医者には

「腹悪いからって水分控えると血流悪くなってますます腹痛とかになるから
ちゃんと水飲むこと、とりあえず一日500mリットル〜1リットルくらいスポーツ
ドリンク飲んで血行良くしよう、糖分とかは糖尿病とか腎臓病でもないかぎり大丈夫」

あと食事は腹一杯食わない事、腹6分目で止めることとも。

とまぁ全く逆の事言われてびっくりしたが実践してる、イリボー2.5ug飲みながらだけど。

あとは大腸とかに繋がる動脈なんかが細い人も腹弱くなるといわれた、これだとしたら
手術とかで太くしたら治るのかなぁ・・・。

初めて2週間くらいだけど、気のせいか手足暖かくなったんだよねこれがw
腹弱&過敏腸といわれてン十年なので無意識に水分控えてたのかもしれないのが
逆に悪いって事もあるのかなぁと、まだ始めたばかりでなんともですが。

精神的な事がキーになる人には逆効果かもしれないけど。
610病弱名無しさん:2011/11/14(月) 00:30:45.33 ID:N0b60Rav0
食生活の下痢はIBSと違うと何度言えば・・・
緊張を伴うストレスで下痢:IBS
食べ物により下痢:弱腸
611病弱名無しさん:2011/11/14(月) 01:00:32.25 ID:/gxumRev0
>610

まあそう言わないでくれ、何を食べようが何をしてようが日常生活で突発的に
起こる腹痛と下痢に悩まされ続け、様々検査しても原因ナシ、どこの病院いっても
「下痢型過敏性腸」って事で治療を受けざるを得ない事になってるのは事実なんだ。

他の病名が付いて治療してるならこのスレを覗いたりはしないよ。


612病弱名無しさん:2011/11/14(月) 01:40:11.29 ID:2sfPEqtX0
ここにいる方々は腰が痛くなったりしない?
613病弱名無しさん:2011/11/14(月) 01:40:21.59 ID:dlSNGNtl0
>>610
ローマV基準てのがちゃんとあるんだし、医者がそれに従って
この患者はIBSといえばそれに該当。
勝手に素人が区分けしないでちょうだいね。
それに、ストレスなんてものはすごい曖昧なもんだよ。
本人が自覚なく感じている場合もあるし。
614病弱名無しさん:2011/11/14(月) 01:45:07.42 ID:RCgz4puA0
そんな基準とかどうでもいいよ
ただでさえストレス溜まってんのに、ここでストレス溜めあってどうすんだよ

ここはIBSの人の憩いの場なんだからさ
615病弱名無しさん:2011/11/14(月) 01:47:40.06 ID:dlSNGNtl0
自身もIBS下痢型患者である医師が
食生活の注意についても触れているから参考に
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~ibs/
616病弱名無しさん:2011/11/14(月) 02:40:30.14 ID:e8x1mVku0
>>569のかいてる内容は食べたいもの食べ、飲みたいもの飲む暮らしで
ストレスたまらずウラヤマなんだけど、
対症療法に甘んじてるだけに見えなくもない。
風邪引いてる人が風邪薬飲みながら、薄着してるみたいな感じ受ける。
617病弱名無しさん:2011/11/14(月) 08:16:51.93 ID:47gG6wHo0
>>615
ありがとうございます
ガンバって医者になるぞ!
618病弱名無しさん:2011/11/14(月) 08:44:57.40 ID:gNKlszjJ0
月曜日の朝いつもお腹痛い
今も学校のトイレの中
619病弱名無しさん:2011/11/14(月) 08:56:38.46 ID:zdtoEIwmO
授業らいつー
620病弱名無しさん:2011/11/14(月) 08:58:56.20 ID:cFZ+vbjP0
おれにもよくわからんの月初めは何故か下す
新しい月が始まるんだと思うとお腹痛くなる
ホントにこればかりは意味が分からない
621病弱名無しさん:2011/11/14(月) 09:16:35.65 ID:WwzTHdNd0
毎週来るから月曜日の一限目の先生に申し訳ない
622病弱名無しさん:2011/11/14(月) 10:07:35.37 ID:47gG6wHo0
>>618
俺も44分までこもって45分に授業かけこむ
623病弱名無しさん:2011/11/14(月) 13:16:18.18 ID:0EAVYgyn0
下痢人生キングオブオワコン
624病弱名無しさん:2011/11/14(月) 13:35:00.82 ID:SYWOzeDC0
水溶性食物繊維って何に多く含まれてる?
625病弱名無しさん:2011/11/14(月) 16:15:49.16 ID:FRGQB++40
・イリボー
・レスミット2(向精神薬)
・ビオチンのサプリ

俺はこれでそこそこ改善した
今度は便秘気味になったが…
626病弱名無しさん:2011/11/14(月) 17:25:40.49 ID:6e2idgpx0
弱腸だから食べ過ぎたり油っこいものを取ると下痢になりやすい。
尚且つ、精神的なものでも下痢になる。

つまりリラックスした状態で食事に気をつける生活をしていないと下す。
627病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:19:58.71 ID:DGZYOZQX0
>>626
はぁ?誰でも知ってるクソ情報を意気揚々とレスしちゃってる馬鹿乙
628病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:37:53.97 ID:H9AhkypN0
下痢型ガス型便秘型の俺参上!
外とか無理だよ・・・
629病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:47:58.06 ID:OhdsSjqE0
>>615
自分も学部生としてこういう医者目指して頑張ります
630病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:57:37.91 ID:2sfPEqtX0
ストレスってなに?
ストレス溜まってますか?って聞かれてもストレスがなにかわからんからわからん
631病弱名無しさん:2011/11/15(火) 01:00:24.89 ID:wc7MtY+I0
私はこれもセットで発症しましたね、要らぬお世話かと思いますがチェックシートを置いておきますので
気になる方は気軽に試してみてください
http://www.mental-navi.net/togoshicchosho/check/
632病弱名無しさん:2011/11/15(火) 01:38:20.18 ID:NlYgprqs0
>>624
海藻類に多い が俺はワカメ食べるとダメだなぁ 最近はサンファイバーっていう商品使ってる まだ最近だけど調子いい これは豆科の植物から取れるものらしい
633病弱名無しさん:2011/11/15(火) 01:47:17.26 ID:NlYgprqs0
抗鬱薬は副作用で便秘になる。トランコロンはその働きを逆手に取った薬 いわゆる抗コリン薬。根本治療にはならない。腸の働きを正常に戻すことが必要だ。短鎖脂肪酸をググれ。
634病弱名無しさん:2011/11/15(火) 07:25:21.88 ID:UWpHw1yUO
>>580ビオフェルミンって乳糖入ってるの?
ラックビーは入ってるみたいだけど
635病弱名無しさん:2011/11/15(火) 07:42:01.68 ID:UWpHw1yUO
11月にもなると昼間は暖かい日でも早朝は確実に冷える
だから寝相悪いタイプはタイマーで早朝辺りから暖房ONにすべき
寝冷えは胃腸に極めて悪い
636病弱名無しさん:2011/11/15(火) 07:59:05.08 ID:EBlERgc60
>>634
そこでミヤタサンですよ
637病弱名無しさん:2011/11/15(火) 08:47:12.81 ID:SoBRG9Km0
急遽出張に行かなくてはいけなくなって、しかも移動が多くて
トイレ行きたくても行けない状況が1週間続くという。
普段から下痢型で抗不安薬飲んでないと電車にも乗れないのに、
こんな事初めてだからもう死ぬほど怖くて、前日には本気で枕を濡らした

で、出張中は抗不安薬はソラナックス+メイラックスに替え(普段はメイラックスのみ)
毎日朝と昼にストッパ飲んで、移動中はひたすら心臓バクバクに耐えながら
(ストッパのお陰か腹痛はあまり来なかった)とにかく寝てた

で、幸いパニック引き起こす事も無く漏らす事も無く
この地獄の出張から帰って来れたんだけど、飲み過ぎたストッパのせいか
今物凄い便秘で、しかもガス溜まりまくり。
なのにトイレいってもうんこはおろかガスも出てくれない
下痢の腹痛を延々味わいながら仕事してる
会社はともかく、行きの電車と帰りの電車(往復3時間)が死ぬほど怖い
638病弱名無しさん:2011/11/15(火) 08:50:51.09 ID:SoBRG9Km0
ちなみに今日は余りの腹痛に出勤中3回途中下車して遅刻した
しかしトイレ行っても行ってもオナラもうんこも1ミリも出ない

なんでこんな体質になったかな、いつからおかしくなったのかな
なんでこんな腸に振り回される人生を歩まなければいけないのだろう
普通に生きてる人全員羨まし過ぎて妬ましい
639病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:32:07.24 ID:TbTuF9Dk0
食生活がうーたらとか言ってる勘違いさんはどっか行ってくれ
そんなんで改善したら苦労しないよ
飲まず食わずでも外に出るプレッシャーだけで腹下す人がいるんだ
安易に食うもんが悪いとか言うな
640病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:35:50.87 ID:I19eLV/Z0
辛いなぁ
辛いなぁと下痢
641病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:39:46.75 ID:rBDpoSr50
食生活に気をつけるだけで治ったりはしないけど、食生活も大事

できるだけ下痢する要因を減らしていくことが重要なんだから
642病弱名無しさん:2011/11/15(火) 14:29:40.38 ID:z8CmC6li0
もうやっぱ電車乗れねぇな俺
2駅乗るだけでもれそうになった
643病弱名無しさん:2011/11/15(火) 18:01:48.70 ID:My/G0Pr3O
最近体操教室に行き始めた。胃腸弱い人は大抵腹筋も弱くて内蔵下垂気味。軽いストレッチから始めるといい。筋肉痛なのか下痢の腹痛なのかわからないくらいお腹痛いけど。
644病弱名無しさん:2011/11/15(火) 18:54:53.37 ID:OvfmBA5J0
食生活を改善したら完治する病気じゃないけど要因の一つでもあるでしょ。
645病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:28:06.27 ID:c0yQEV5PP
>>642
俺は一時期、電車乗るとパニック発作を起こしてた

今は毎朝1時間かけて電車通勤できるまでに回復
駅のトイレ寄ってからじゃないとだめだけど
646病弱名無しさん:2011/11/15(火) 22:32:54.94 ID:Wc5jd1P/0
カフェインやめたら治った!
647病弱名無しさん:2011/11/16(水) 01:22:29.20 ID:fy6spNeR0
糖尿病の人がいくらいい薬を使っても食生活が無茶苦茶だと治りようがないのと一緒 薬はあくまで対症療法 根治にはならない 食事と自分の気持ちが大事。薬は補助的役割を担うだけ。電車大丈夫だったっていうような成功体験を積み重ねることが治すためのステップ。
648病弱名無しさん:2011/11/16(水) 07:40:18.00 ID:kCWNshy7P
>>647
薬を飲んでも成功体験を増やせるほど改善する人が少ないのが問題なんだがw
649病弱名無しさん:2011/11/16(水) 07:58:24.33 ID:9jCM1yzp0
腸にいいのはとろろ芋位しか浮かばない
あとは十二指腸を治療できるドグマチールとか

最後は精神を安定させるしかない
自宅で本などで精神を集中させ1日一回は掃除機をかけて体を動かすとかな
怒るのは一番駄目これだけは守らないと
とりあえず1日1便にまで回復させたほうがいい俺はこれに3年はかかった
650病弱名無しさん:2011/11/16(水) 08:25:58.02 ID:F/hIKwI50
>>649
怒るのはダメなのか、仕事で毎日始終イライラしてるから
それってかなり良くないよねぇ。自分でも目に見えて「ストレス」って分かってるし
いつも一番体調悪くてもうこのまま死んでしまいたいって思うのは
いつも仕事に向かう電車だわ自分

運動は効果あるよね、要は自律神経に良い風に働きかける事をすればいいもの
でもそんな時間がまず取れないデスクワーク社会人はどうすれば
休みなんて疲れ果ててるし
651病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:33:57.48 ID:LNZGgHUu0
久しぶりに完全に水レベルまで達した
ある種の快感…ではないな
652病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:43:41.55 ID:jDZ8XyXH0
食生活がうーたらとか言ってる勘違いさんはどっか行ってくれ
そんなんで改善したら苦労しないよ
飲まず食わずでも外に出るプレッシャーだけで腹下す人がいるんだ
安易に食うもんが悪いとか言うな

食生活がうーたらとか言ってる勘違いさんはどっか行ってくれ
そんなんで改善したら苦労しないよ
飲まず食わずでも外に出るプレッシャーだけで腹下す人がいるんだ
安易に食うもんが悪いとか言うな
653病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:44:16.69 ID:jDZ8XyXH0
>>652
テンプレ推奨
654病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:50:40.91 ID:TEB7F3Zc0
NGワード推奨だろ?
655病弱名無しさん:2011/11/16(水) 16:34:13.28 ID:GZFpPT/V0
わろた
656病弱名無しさん:2011/11/16(水) 20:04:40.53 ID:OK/Fiany0
まぁ食生活ネタは勘弁してほしい
657病弱名無しさん:2011/11/16(水) 20:05:59.73 ID:LNZGgHUu0
まあ悪いモン食ったら腹壊すのは当たり前だが、かといって食生活に気をつけて治るモンでもないからな
658病弱名無しさん:2011/11/16(水) 23:06:33.39 ID:37OuFLTp0
へその下辺りが3ヶ月くらい前からずっと痛くて内視鏡受けてみたもののポリープなし
過敏性とか言われたんだけどこれってIBSってことなんだろうか
3ヶ月前に付き合いで焼肉行って水みたいなトイレ出してから3ヶ月くらいずっといたい…
ひどい時は座ってられない
659病弱名無しさん:2011/11/16(水) 23:19:31.47 ID:LRG7bufp0
IBSの意味が理解されず言葉だけが一人歩きしてる
原因不明の腹痛はIBSとかやめて欲しいなぁ
660病弱名無しさん:2011/11/16(水) 23:21:52.15 ID:AdzvFJQt0
というか腹痛ではなく便意が襲ってくることがメインだからな
661病弱名無しさん:2011/11/17(木) 01:12:50.11 ID:7A3b7Xpq0
食生活がうーたらとか言ってる勘違いさんはどっか行ってくれ
そんなんで改善したら苦労しないよ
飲まず食わずでも外に出るプレッシャーだけで腹下す人がいるんだ
安易に食うもんが悪いとか言うな

食生活がうーたらとか言ってる勘違いさんはどっか行ってくれ
そんなんで改善したら苦労しないよ
飲まず食わずでも外に出るプレッシャーだけで腹下す人がいるんだ
安易に食うもんが悪いとか言うな

662病弱名無しさん:2011/11/17(木) 01:23:16.14 ID:Grw81t7c0
>>661
なんかはやってんの?
663病弱名無しさん:2011/11/17(木) 01:28:08.10 ID:9XXvJ7dg0
>>662
過去レスでこの内容をテンプレ化しようっていってる人を見たような気が・・・
664病弱名無しさん:2011/11/17(木) 06:18:49.51 ID:0ayM/BH8P
まぁ実際、

食生活を改善することが大切(キリッ

とか言われると腹立つわ
665病弱名無しさん:2011/11/17(木) 08:49:35.60 ID:VcvInECSO
ニュー速を見た?
朗報かも知れない。
「医療」で検索してみ
666病弱名無しさん:2011/11/17(木) 10:12:53.48 ID:RSLbfjg80
検索してみたけどみつけられない
667病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:14:17.91 ID:n3wynat1O
>>659
原因不明の腹痛は、「急性腹症」と呼ばれてます。
668病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:20:33.51 ID:n3wynat1O
>>665
他人の糞便を生食で薄めて、腸内に注入するってヤツかな?
669病弱名無しさん:2011/11/17(木) 12:14:22.21 ID:+xaaRCY20
「過敏性腸は基本的にトイレに行きたい衝動が強すぎる事が問題になる病気で
あって、激しい腹痛はまた別問題だと思う」と医者は言ってた。

度々急な腹痛から下痢になるっていうのも、検査で何も出ないなら他に仕分けようが
ないから過敏性腸として治療するしかないんだろね。

>665

他人のうんこの記事か・・・・腸内環境変化させるって意味で有効なのかねぇ、やって
治るならやるけどw
670病弱名無しさん:2011/11/17(木) 12:34:01.98 ID:SK/xElAg0
【医療】他人の糞便を生理食塩水で薄め、大腸に挿入する"糞便移植"が胃腸疾患の治療に有望とのこと

1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/11/16(水) 08:58:57.86 ID:???0

とんでもない話にも聞こえるが、かつて医学界から避けられていた
“糞便微生物移植(fecal microbiota transplant:FMT)”が
広範な胃腸疾患に有用であることが新しい研究で示され、米ワシントンD.C.で開催された
米国消化器病学会(ACG)年次集会で報告された。
この治療法により、重度の過敏性腸症候群(IBS)や
細菌感染を軽減することができるという。

ttp://news.e-expo.net/world/2011/11/post-110.html
671病弱名無しさん:2011/11/17(木) 12:34:58.76 ID:Lsykvouz0
俺は嫌だなぁ…
672病弱名無しさん:2011/11/17(木) 12:52:25.13 ID:gi2vsYFL0
違うモノに目覚めそうw
673病弱名無しさん:2011/11/17(木) 14:07:37.39 ID:RSLbfjg80
っでこれ日本ではどっちにしろやってないんでしょ
674病弱名無しさん:2011/11/17(木) 15:17:51.19 ID:ZfltGznn0
便は普通に1日1回出て特に異常はありません。
ただストレスのある状態になると右下腹部が締め付けるように痛みます。
特に夜寝る前は痛みが強いです。
これは過敏性腸症候群なのでしょうか・・・?
675ジョン:2011/11/17(木) 15:48:01.45 ID:DdG0rIPu0
親切な方おられましたら、
腸の酵素内容を教えてください。
676病弱名無しさん:2011/11/17(木) 15:48:20.05 ID:DdG0rIPu0
ぬるぽ
677病弱名無しさん:2011/11/17(木) 15:48:36.28 ID:DdG0rIPu0
わっしょいわっしょい
678病弱名無しさん:2011/11/17(木) 18:09:20.30 ID:IkvAV3Hn0
>>674
違います。
679病弱名無しさん:2011/11/17(木) 19:53:54.46 ID:5Oqj92fG0
IBSって加齢とともに緩和するって聞いたが、30年以上たつが酷くなる一方。
高校中退→大学中退→10年引きこもり→軽バンでの移動販売業
荷台にいつも簡易便所積んでるわい
680病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:48:08.31 ID:U7E9huiT0
>>679それは本当ですか?
それでも頑張ってるあなた、カッコイイ!
681病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:04:44.80 ID:q+hjvxLl0
ウンコに振り回される人生だね…
頑張れ
682679:2011/11/17(木) 21:18:15.08 ID:5Oqj92fG0
>>680
全然カッコよくないよ。ずっと逃げるだけの人生。
満員電車で毎日頑張ってる人達は、称賛に値するよ。
ぼくの仕事は時間が自由で、車内でいつでもひり出せるので楽。
683病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:02:04.00 ID:U7E9huiT0
>>682もしかして、どら焼きとか、たこ焼きの屋台やってるんですか?
知り合いに聞いたことあるんですけど、全然休めない仕事で大変だと聞きました。
偉いですよ!
自分は明後日から、眼鏡屋でパートから仕事する事になりました。
あなたみたいに頑張りたいです!
684679:2011/11/17(木) 22:08:43.40 ID:5Oqj92fG0
>>683
網戸張りです。以前はカタログ配布のバイトを軽自動車でやってました。
685病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:21:50.18 ID:U7E9huiT0
>>684あまり分からないですが、小さな会社に雇われてやってるという形なのですか?
カタログ配布というのは、個人の家にポスティングするのが仕事ですかね?
686679:2011/11/17(木) 22:34:42.02 ID:5Oqj92fG0
>>685
そうです。時間は特に決まってないので、何時間かかろうとお咎めなし。
愛犬を横に乗せてやってました。
687病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:48:00.83 ID:U7E9huiT0
>>686なんかのほほんとします。
この病気でも、上手く生きている人達っているのですね。
自分は大卒24歳で長男ですが、なんとかこれから頑張って生計立てて行きたいです。
一人で神奈川で生活してて、寂しいですがね・・。
688686:2011/11/17(木) 23:07:22.81 ID:abuXcl5aO
自分も神奈川ですよ
689686:2011/11/17(木) 23:13:30.63 ID:abuXcl5aO
過去にイリボーその他試しましたが、全部だめでした。
自分の場合、ビスケット一枚食べただけで、トイレに駆け込みます。
おまけに肛門がすごく緩いので、我慢ができないんですよね。
690病弱名無しさん:2011/11/18(金) 06:53:01.83 ID:gA9FJLiW0
>>689
俺も痛くなってから出るまで半端なくはやい
全力で肛門しめても出てくる
家の中でも漏れそうになることもあるわ
691病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:32:53.52 ID:pYcKi+hR0
家にいました
692病弱名無しさん:2011/11/18(金) 23:58:34.19 ID:NNRZBuFz0
緊張からくる吐き気を元々患ってて
最近ibsも発症しやがった
今受験生だけど今後仕事とかどうすればいいんだよ…
同じ人いない??
でも両方患った俺から言わせてもらうと、下痢の方がまだましだな、色んな面で
吐き気の方が色々と辛いぞ
693病弱名無しさん:2011/11/19(土) 00:33:02.29 ID:SsZTOU1d0
元々自律神経ぶっ壊れて吐き気からだな
パニック障害わずらったかれこれ10年ちょい
IBSは5年くらいかな
694病弱名無しさん:2011/11/19(土) 01:50:59.75 ID:PKWV+gUEO
>>692
IBS持ちの三十路だけど自分の場合は逆で、高校くらいから慢性的な下痢、大学卒業前から吐き気にも悩まされるようになったな。
4年前にやっとIBSの診断が下って、治療を始めたら吐き気の方はすぐに治まった。
まだ下痢ライフ続行中だけど回数は着実に減ってると思う。
ちなみに今の仕事は便所行き放題の事務職なのでかなり助かってる。仕事選ぶ時接客業だけはやめといた方がいい
695病弱名無しさん:2011/11/19(土) 04:07:14.47 ID:LCkfcrCw0
>>692
おれも高校生で同じ
緊張からくる吐き気はマジでヤバイ

ずっと気持ち悪くて死にそうになる
696病弱名無しさん:2011/11/19(土) 06:21:48.21 ID:uAcLXrlJO
>>692
俺も両方。
電車通勤中IBSもきついがまだギリギリ我慢できるけど
吐き気だけは一瞬で「あ、やばい」ってなってパニックになるな。

自律訓練法が効果あると思うけどやってる人いる?
697病弱名無しさん:2011/11/19(土) 09:09:44.52 ID:fBCH0sDY0
普通に考えたら毎日あんなに便がでるはずがない
それでもでてしまうのは緊張して通常は1日1〜2回のはずの便が下痢になってしまうから
下痢は通常1〜2時間で降りてくる
だから何回も便がでるし
お腹が減るのが異常に早くなって気分が悪くなる
こまめに軽食するか
気持ち悪いのに慣れるかどっちかだな
698病弱名無しさん:2011/11/19(土) 10:53:48.33 ID:c7bze+lE0
>>696
おれ病院かよって習ってたけど、あんまり効果無い(´・_・`)
699病弱名無しさん:2011/11/19(土) 12:50:08.49 ID:1QwBeY/w0
>>694接客といっても、種類によるんじゃないですか?
トイレ少ない飲食店や、忙しいスーパーなんかはキツイと思いますけど、宝石屋とか、
車の店舗販売、メガネ屋とか、値段の高い物は、お客さんあまり来ないから、トイレ
行けません?
700病弱名無しさん:2011/11/19(土) 13:24:00.36 ID:NZ1nOEKA0
>>699
確かに暇なときはあるだろうけど
お客さんが来てるときに限って腹の違和感が……となったら最悪のパターンだな
接客をストレスと思わないような人ならありかもしれないけど
IBSの原因が恐らく対人ストレス……みたいな人も少なくない
701病弱名無しさん:2011/11/19(土) 21:06:02.45 ID:lVDGJypl0
>>700でも仕事の基本って、接客と営業(運転)だから、接客の方がよくないですか?
最初分からないうちとか上司同伴だし、職種によってはお客さん乗せたり、長距離移動
とかあるじゃないですか。
接客も確かに、ミスしたらお客さんや上司怖いですけど、トイレ行きやすいからマシだと思う
702病弱名無しさん:2011/11/19(土) 22:58:36.85 ID:QhGGr/un0
コロネルは下痢止まる?
10日連続下痢で人格が崩壊しそうだよ…
703病弱名無しさん:2011/11/19(土) 23:17:47.16 ID:PVxoXQoM0
>>702
俺もだ
ほんと限界がきてる
704病弱名無しさん:2011/11/19(土) 23:49:34.21 ID:SX6DX3Ni0
俺なんか、ここ15年ずっと下痢だよ。
705病弱名無しさん:2011/11/20(日) 00:02:07.72 ID:bHL4T9WU0
それ別な病気だろw
706病弱名無しさん:2011/11/20(日) 08:30:04.16 ID:EWtl0TAd0
>>704
それもう明らかに直す気持ちないよね…

諦めたのか
707病弱名無しさん:2011/11/20(日) 11:54:58.53 ID:5+H4nHzqP
IBSってこういうもんだよ

>俺なんか、ここ15年ずっと下痢だよ。

このスレにいる人の半分以上は何十年もつきあうことになる
708病弱名無しさん:2011/11/20(日) 13:05:11.35 ID:5G5DTu1A0
>>702
俺はコロネルは全然効かなかったけどイリボーはかなりの確率で効く。
薬なしorコロネルの時は週に5〜7日、1日に1〜3回の下痢だったのが
イリボーだと週に0〜2日に減った。代わりに便秘気味のの腹痛も起こるようになったが・・・

あと、俺は中学あたりから下痢になってるからやっぱり15年くらいは何やっても治らなかったなぁ。
709病弱名無しさん:2011/11/20(日) 13:08:28.73 ID:pOkYK6Mc0
みなさんこれどうなんですかね
意見聞きたいです
過敏性腸症候群治ったよー(^o^)ノ
http://bipblog.com/archives/3670788.html
710病弱名無しさん:2011/11/20(日) 13:21:50.26 ID:bHL4T9WU0
そんな軽度な人はここにいないと思う
711病弱名無しさん:2011/11/20(日) 13:29:38.32 ID:SXxrcUs/0
誰か高校生専用のIBSのスレ立ててください

本当に頼みますm(_ _)m
712病弱名無しさん:2011/11/20(日) 15:12:21.55 ID:5vxKjYih0
>>711
自分でたてろ
713病弱名無しさん:2011/11/20(日) 15:16:02.23 ID:GEbCHlWW0
15年間とかは普通なんだけど、毎日、毎食後にってのが病む
みんなこんなもんなのか?
714病弱名無しさん:2011/11/20(日) 15:18:50.43 ID:SXxrcUs/0
>>712
立て方分かりません
715病弱名無しさん:2011/11/20(日) 15:23:48.56 ID:YjSLvZnL0
そんな糞スレ立てても落ちるだけだろks
716病弱名無しさん:2011/11/20(日) 16:29:33.10 ID:7Pg18+LXO
>>713
以前は朝だけだったんだけど、今じゃホールズ一粒なめただけで水に近い軟便がでる
717病弱名無しさん:2011/11/20(日) 16:30:51.77 ID:7Pg18+LXO
外食なんて夢のまた夢だわ
718病弱名無しさん:2011/11/20(日) 16:49:34.15 ID:ChuZJNgy0
旅行なんて
ライブなんて
719病弱名無しさん:2011/11/20(日) 16:57:04.04 ID:n7ng/wL00
食べた後左の腹がグルグルいい出すと100%腹痛になってトイレに行く
もう下痢が当たり前だから(我慢できない軟らかい便)
食べて腹痛が来ないと逆にいつ来るか不安になるw
720病弱名無しさん:2011/11/20(日) 17:08:02.84 ID:+hcpaHBK0
今日は大学の推薦入試だったが、なんとか乗り切った
うまく表現できないんだけど、自分にとって本当に大切なときって腹壊さなくね?
本当に集中すると、腹のことなんか完全に頭の中から消える
そのかわり、普段の電車とか授業では毎回苦しめられてるんだが…
721病弱名無しさん:2011/11/20(日) 17:12:24.24 ID:pQwvWi36O
>>720
おつかれさま。本当に何事もなかったの?朝はどんな対策をとった?
722病弱名無しさん:2011/11/20(日) 17:12:29.83 ID:7Pg18+LXO
ライトユーザー乙
723病弱名無しさん:2011/11/20(日) 17:13:12.10 ID:gF3q1cfa0
この病気の人はまず太りませんか?
724病弱名無しさん:2011/11/20(日) 17:15:48.28 ID:n7ng/wL00
食べなきゃ痩せるな俺は
ただいくら食べても逆に太らない
725病弱名無しさん:2011/11/20(日) 17:34:52.01 ID:+hcpaHBK0
>>721
対策といえば、昨日今日と2日連続でイリボーを2錠飲んだことくらいかな
緊張したらとにかくトイレに行った
最近はお腹壊してなくても、トイレに行くだけでなんとなく安心できるようになった
726病弱名無しさん:2011/11/20(日) 18:01:46.81 ID:gF3q1cfa0
イリボーは腸画期的な薬と聞いたけどね
727病弱名無しさん:2011/11/20(日) 18:03:22.22 ID:SXxrcUs/0
>>720
おつかれ!
推薦入試って面接だけ?
728病弱名無しさん:2011/11/20(日) 18:06:07.88 ID:+hcpaHBK0
>>727
いや、小論もあった
729病弱名無しさん:2011/11/20(日) 18:09:10.27 ID:SXxrcUs/0
>>728
小論文って120分とかあるんじゃ…
730病弱名無しさん:2011/11/20(日) 18:14:38.27 ID:+hcpaHBK0
まあ上記のとおりなんとか乗り切りました
一般受験がないだけ、俺はかなりマシだと思われる
731病弱名無しさん:2011/11/20(日) 18:23:28.41 ID:SXxrcUs/0

過敏性腸症候群の高校生集まれ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1321777066/

高校生はぜひきてください。
732病弱名無しさん:2011/11/20(日) 18:54:45.68 ID:SXxrcUs/0
すいません間違えました
こっちで
過敏性腸症候群の高校生集まれ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1321782521/
733病弱名無しさん:2011/11/20(日) 19:47:15.84 ID:+hcpaHBK0
高校通うのもあと3週間くらいか
それまで俺の腹頑張れ
734病弱名無しさん:2011/11/20(日) 19:59:46.54 ID:SXxrcUs/0
うらやましいなぁ
735病弱名無しさん:2011/11/20(日) 20:39:12.54 ID:L3y6pVUg0
高校生の頃だとある程度の時間やトイレのある所まで我慢出来たなぁ〜
年取ったらゆるゆるになるからもう1分も持たなくなったが・・・
736病弱名無しさん:2011/11/20(日) 21:37:03.44 ID:7Pg18+LXO
>>735
俺もそう。ウォシュレット使い始めてから、我慢できなくなってきた
737病弱名無しさん:2011/11/20(日) 21:47:58.02 ID:bHL4T9WU0
あれ、ウォシュレットのせいなのか?
俺も仕事始めてから我慢ができなくなったな
学生のころだったら1時間とか余裕だったのに・・・
738病弱名無しさん:2011/11/21(月) 00:51:55.16 ID:YFbwIbis0
今日の午前中に試しに冷たいゼリー3個とアイス3個をたてつづけに食べてみた。
未だに下痢してない。
要は気の持ちようなんだなww
739病弱名無しさん:2011/11/21(月) 09:26:15.87 ID:34XJbuR10
ああ……
今日も遅刻だ……
740病弱名無しさん:2011/11/21(月) 13:56:09.06 ID:lvlnScOY0
741病弱名無しさん:2011/11/21(月) 21:18:30.23 ID:PlmU0H/m0
喉が調子悪かったからのど飴買って舐めてた。

注意書きに「一度に大量に取るとお腹が緩くなります」

キシリトールとかのガムならわかるけど飴でもそういうのあるの初めて知ったわ。
飴なんて普段舐めないから・・・・。

案の定一粒だけで下痢ですよ、ええ
742病弱名無しさん:2011/11/21(月) 21:43:11.00 ID:aG2fcHgy0
飴とかの成分によって下痢って事はデフォルトでは下痢じゃないんだね。
743病弱名無しさん:2011/11/21(月) 21:50:41.20 ID:470FKnIc0
>>741
名前忘れたが、ある。
ジュースでもある。

俺はコンビニとかで買うときは必ず成分?と注意書き見て買う。
自販機で買って、緩くなる文字があったら、そのままゴミ箱。
744病弱名無しさん:2011/11/21(月) 21:57:31.51 ID:JaBgcqY/0
あからさまな絶許狙いは
745病弱名無しさん:2011/11/21(月) 22:12:16.19 ID:xDQgiLAm0
コロネルはじめて飲んだ
下痢はしなかったが胸のむかつきや目まいがしたんだけど、
こんなもんなの?
746病弱名無しさん:2011/11/21(月) 22:29:42.54 ID:N2FZfuX50
地球温暖化対策本部の扱ってるってのですねー!山田くん
747病弱名無しさん:2011/11/22(火) 03:38:13.43 ID:+oCcIlJr0
気が物凄く弱くてイジメられっ子タイプで妙に神経質で
うだつのあがらない、一生出世は無理な君達。
今日も下痢便ご苦労さん!!ww
748病弱名無しさん:2011/11/22(火) 05:58:00.43 ID:vSRNIgTVP
IBSって几帳面な人多いから働けるなら出世するイメージ

うちも取引先も管理職にはIBS多いよ

ミーティング中にトイレ行く人もいるしね
749病弱名無しさん:2011/11/22(火) 06:16:56.25 ID:W824akFm0
>>747
高校生専門のIBSスレできたみたいだからオススメ
750病弱名無しさん:2011/11/22(火) 13:26:29.47 ID:vkxo3ItI0
ワキ多汗
IBS
毛深い
音痴
酒弱い
ここまでだけなら人生諦めようかなと思うんだが
家族や友達に恵まれ
運動はできるほう
イケメンと言われてる大学生
まじ人生どうすればいい
751病弱名無しさん:2011/11/22(火) 15:11:20.92 ID:X2UF8rcv0
>>750
とりあえずソープ行け
752病弱名無しさん:2011/11/22(火) 22:17:39.71 ID:oV+1Qffn0
>>742
デフォルトで下痢ですよ。IBSですよ。

イリボー飲んでがんばってるけど飴舐めてお腹やばくなったんで慌てて正露丸で凌いだ。

一粒だけなら大丈夫かなと思ったけど、お腹が緩くなるって文字見ただけで精神的にきたのかも。
753病弱名無しさん:2011/11/23(水) 01:14:26.60 ID:SWxV70Qj0
正露丸飲んでもすごい下痢だぁ
754病弱名無しさん:2011/11/23(水) 08:38:34.80 ID:vsiKrzQr0
正露丸は効かないだろ。
あまり良くはないんだろうが俺はイリボーとロペミンを併用してる。
755病弱名無しさん:2011/11/23(水) 09:38:30.39 ID:k1HmIxyrO
ロペミンは市販薬では唯一効くかな(効かないこともあるが)
正露丸やストッパなんてIBS対策には何の意味もないよ。
756病弱名無しさん:2011/11/23(水) 09:49:32.42 ID:kyxY7rge0
正露丸は麻酔みたいなもので
757病弱名無しさん:2011/11/23(水) 10:18:38.56 ID:otAWdDhY0
正露丸はプラシーボ効果絶大な気がする。あの匂いと昔ながらの信頼感で。
758病弱名無しさん:2011/11/23(水) 11:24:54.09 ID:KjobQGtY0
明日と明後日テストあるのに、昨日腹痛くなってトイレ行ったら便秘だった。
普段は下痢なのに。

明日不安だわ・・・
759病弱名無しさん:2011/11/23(水) 11:53:08.13 ID:Fwtvju3sO
>>751
プレイ中にお腹痛くなったらどうしようと考えたら行かれません。
760病弱名無しさん:2011/11/23(水) 12:10:34.33 ID:k1HmIxyrO
>>959
プレイ中でもウンコ行けるよ。俺いつも120分コースで入って、40分はトイレにいる。
761病弱名無しさん:2011/11/23(水) 13:37:07.55 ID:hPhDeE6V0
>>760
ワロスw
762病弱名無しさん:2011/11/23(水) 13:37:42.60 ID:hPhDeE6V0
>>758
俺ももうすぐテストだ(T_T)
763病弱名無しさん:2011/11/23(水) 18:48:18.96 ID:Fwtvju3sO
>>760
相手の姫様が驚きませんか?
764病弱名無しさん:2011/11/23(水) 23:46:54.32 ID:k1HmIxyrO
>>763
最初に「お腹ゆるいからトイレ行くと思うよ」とことわっておくよ。
サービスいい姫だと、お掃除してくれるよw
765病弱名無しさん:2011/11/24(木) 07:48:22.90 ID:UP71edix0
最近、ずっと腹の調子が悪い。毎日5〜6回の下痢便が出る。
夜間でも便意から目が覚めてトイレに駆け込むことが多い。
過度の飲酒と食べ過ぎ、そして将来に対する不安が強く精神的に
不安定であることが原因と思われる。
便が柔らかいので、紙で何度拭いてもきれいにならない。
数年前からウォシュレットを導入して愛用しているが、使用後に肛門が痒くなる。
痔になっているのではないか気掛かりだ。
766病弱名無しさん:2011/11/24(木) 10:20:59.52 ID:eN9ew/h00
>>765熱いお湯で洗ってみては?
自分はトイレしたら、風呂場に行って熱いお湯かけるよ
767病弱名無しさん:2011/11/24(木) 11:48:17.30 ID:I/ozKfjY0
俺は死ぬのか
たったこれだけのことで

だめだ 色々な手段を尽くしては見たが
結局
根本的に解決するには
大腸を短くする手術を受けるしかない

こわい
こわい
こわい
こわい
768病弱名無しさん:2011/11/24(木) 11:53:34.70 ID:ucBwk5IO0
769病弱名無しさん:2011/11/24(木) 12:28:26.14 ID:7EPmAtyUP
下痢型が大腸を短くしてどうするんだよw

外科治療で治るならIBSじゃないから消えろ
770758:2011/11/24(木) 19:44:35.54 ID:zf0ezd2m0
テスト乗り切った。
もう初めからヤバかった。

なんとか、乗り越えて休み時間の間にストッパ飲んでなんとかごまかしたけど、不安だった。

家帰ってから排便しようと思っても溜めちゃったみたいで出ないし。
明日もテストあるのになぁ。
771病弱名無しさん:2011/11/24(木) 20:37:38.21 ID:1UI377v70
ちょっとした緊張でやばい
772病弱名無しさん:2011/11/24(木) 20:41:06.78 ID:kcNWMox10
>>771
そうそう。 それで不安になって余計に悪化する。
773病弱名無しさん:2011/11/25(金) 00:46:39.60 ID:Cc2bNFQE0
で、開放されるとあっという間になんでもなくなる
774病弱名無しさん:2011/11/25(金) 00:58:21.60 ID:iwosX7T20
>>773
そうそう
775病弱名無しさん:2011/11/25(金) 06:52:27.99 ID:DmeHSfXK0
>>770
うんこが引っ込んだわけじゃねーぞ
家について緊張がなくなったから便意がなくなっただけだっちゅーの
776病弱名無しさん:2011/11/25(金) 13:12:46.12 ID:ZUpoChvP0
>>767
なぜ下痢になるのか一度医者に事情を話して精密検査してもらった方がいいと思うよ
下痢するのは必ず何かしらの原因があるはずだから、それを突き止めれば対応できる。
777病弱名無しさん:2011/11/25(金) 14:21:48.77 ID:/Njy0OO90
>>770
アホか
こっちにレスしろやタコ野郎

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1321782521/
778病弱名無しさん:2011/11/25(金) 14:52:51.60 ID:ih9T0sGJ0
2週間ぶりに下痢しない朝がやってきたが、これは続くわけないと思ってまた落ち込む
779病弱名無しさん:2011/11/25(金) 18:55:41.21 ID:7JmBYH67i
>>770
ぜひ俺のスレにきてください!

>>777
なんか俺のスレ宣伝してくれてるのはありがたいけど、タコやろうとかいうなよ
780病弱名無しさん:2011/11/25(金) 20:05:20.04 ID:qZs6/NCh0
見てみたけど1の日記スレになってて気持ち悪いな
もうこっちに書きこむなよガキ
781病弱名無しさん:2011/11/25(金) 20:08:19.90 ID:frUpIPgQ0
学生の俺としてはあっちのスレも使いたいが、コテは消すことをオススメする
782病弱名無しさん:2011/11/25(金) 21:10:58.99 ID:I480QM5G0
家じゃなんともないのに仕事場で昼飯食べると1時間以内に下痢が日課
イリボーで食後のぜん動運動を軽減できますか?
783病弱名無しさん:2011/11/25(金) 21:24:35.79 ID:frUpIPgQ0
自分で飲んで判断しよう(提案)
784病弱名無しさん:2011/11/26(土) 01:29:11.37 ID:lzeTOY/A0
>>781
そうします
785病弱名無しさん:2011/11/26(土) 07:40:22.52 ID:x+MrDlUk0
ラブレ毎日飲むようになったら普通の便が出るようになった。
凄くいいよ。
786病弱名無しさん:2011/11/26(土) 09:40:36.66 ID:CnJP39Q90
まだ飲み始めだからわからんけど、ベストールっていうやつきたかもしれん。
イリボーも併用してるけど、これ飲み出してからまず便の形が今までになく良い。
というか朝が食える。
今も食ったが、これで今日一日大丈夫ならベストール効果と思う。
また報告する。
787病弱名無しさん:2011/11/26(土) 09:54:39.57 ID:KTCfro3YO
イリボー飲んで便の状態が改善されたら過敏性腸症候群決定?
ただの食べすぎの下痢には効果ない?
788病弱名無しさん:2011/11/26(土) 11:54:18.56 ID:lYSi2SEhO
>>787
イリボーはセロトニンの働きを抑え、便意や腸の働きを抑制する薬なので、食べ過ぎによる
下痢にも効果はあると思います。

余談ですが、細菌やウィルス感染、過食等により身体が必要と判断して下痢をしている
場合には無理して止めずに自然に任せるのが一番です。
789病弱名無しさん:2011/11/26(土) 14:04:20.89 ID:4coUC5Fh0
そんな気軽にイリボーは処方してもらえんだろw
790病弱名無しさん:2011/11/26(土) 15:01:51.60 ID:nl2EpDMG0
医者による
791病弱名無しさん:2011/11/26(土) 15:27:11.86 ID:RpDwYl7w0
診断書出してもらおうとしたら最初にかかって大腸検査した胃腸科の医者が書いてくれなかった
最近診てないからってしょーがねーだろ引っ越したんだから
留年しそうなのにさあ
今かかってる内科と心療内科に掛けあってみるしかないけどもう期限ギリギリ
792病弱名無しさん:2011/11/26(土) 15:57:45.37 ID:+vZDX79HO
好調が続いてる
793病弱名無しさん:2011/11/26(土) 16:03:57.18 ID:+vZDX79HO
>786
同じ!
ベストール飲みだして3週間だけど下痢しなくなった(/▽;)
794病弱名無しさん:2011/11/26(土) 19:44:12.49 ID:F3B5rHTm0
ここの人に聞きたいがみんな緊張しぃなんだよな?
お腹痛くもなるし心臓もバクバクなるよな?
795病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:49:57.87 ID:erq4igef0
あるある
796病弱名無しさん:2011/11/27(日) 01:02:31.58 ID:erq4igef0
>>750高校生っていうだけであとは全く一緒なんだが
怖い
797病弱名無しさん:2011/11/27(日) 01:03:53.28 ID:meyGXzLZ0
イケメンならまだマシだろが
798病弱名無しさん:2011/11/27(日) 01:18:08.06 ID:8vzU20+p0
俺も音痴以外全部あてはまる高校生…

彼女いるけど全然リア充じゃねえよ
799病弱名無しさん:2011/11/27(日) 08:04:00.75 ID:wSOyH/YlO
彼女に隠すから苦しむんだよ。ありのままの姿を見てもらえよ。
俺はドア全開で妻に見せてるよ。動画も撮られてる
800病弱名無しさん:2011/11/27(日) 08:17:44.74 ID:v8pNHxO20
俺も妻もドアを開けて用を足す。
801病弱名無しさん:2011/11/27(日) 08:18:53.20 ID:v8pNHxO20
あっ、小のほうだけですが。
802病弱名無しさん:2011/11/27(日) 11:28:48.71 ID:jhu/OqaoO
私も長年お腹弱くて、この病気の診断をされてましたが、
ある日実は甲状腺の病気である事が発覚。
そのせいでお腹が下りやすかったようで、
治療を始めて数値が落ち着いたら、
お腹の不調は事はまったく気にならなくなりました。
長年の毎朝の緊張が嘘のようです。
皆さんの中にももしかしたら私と同様のケースの方がいらっしゃるかも、
と思い、書き込ませて頂きましたm(__)m
803病弱名無しさん:2011/11/27(日) 16:06:59.21 ID:rFkdzii00
ベストール本当に効く?
個人差あるだろうけど試してみるか
804病弱名無しさん:2011/11/27(日) 16:58:07.13 ID:Vk9uMrZQ0
サンファイバーを夜にお茶に溶かしてのんでるが効いてる感じ 最近調子いい 下痢しなくなってきた しばらく続けてみるかな
805病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:47:52.92 ID:fiD8CSgF0
気になる人とご飯行くときとか、
「どうか今日だけはお腹痛くならないで」と思うのに
その緊張&不安から結局お腹痛くなる。。
久し振りに会う友達とご飯てだけで変に緊張して同じことに。。

これって病院に行けば良くなりますか?(:_;)
806病弱名無しさん:2011/11/27(日) 18:03:19.11 ID:MqHtGytPO
高校のときIBSになって卒業してからは治ってたんだけど

専門学校行ってフリーターやって正社員になったら

また症状でてきたよ

整腸剤と下痢止めじゃ効かないからソラナックスと強い下痢・カウンセリング受けてる

臭いとか言われるけど自分だと臭いわからないから辛いwww

807病弱名無しさん:2011/11/27(日) 18:43:20.19 ID:wSOyH/YlO
職業は、トイレ優先で選ばないと続かないよ。冬に交通量調査のバイトしたときは、
死ぬかと思った。1日でやめた。
808病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:08:01.25 ID:MqHtGytPO
>>807

好きな時トイレ行けるけど両隣に人が居て緊張して腹が痛くなる;;

席替えしてくれるらしいけど事務の仕事しちゃ駄目だなと思った

次は郵便局の配達とかそういうのやりたい

809病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:10:07.57 ID:MqHtGytPO
>>805

薬もらったほうがいいと思うよー!

あとお腹弱いんだ><とかさり気なく周りの人に言ってみるとかするだけでもだいぶ違うと思うよ
810病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:28:22.89 ID:higfwUMM0
入試の時に腹痛来そうで怖い
811病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:47:34.63 ID:J/2zlNQB0
>>810
緊張すんだから100%くるだろw
812病弱名無しさん:2011/11/27(日) 20:33:49.34 ID:rUHabNO1O
ベストール飲んで三週間、今まで調子良かったのに今日は5回もトイレ行き最後は下痢になった…。昨日食べ過ぎ&ストレスでなかなか寝れなかったのも要因かと。
813病弱名無しさん:2011/11/27(日) 20:36:26.33 ID:4kzUOrrL0
>>810
俺もそれで毎日びびってる
814病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:48:54.31 ID:3CjuHSPZ0
>>809
やっぱ病院行って薬もらってきた方がいいですよね(>_<)
友達と会うときは「なんか今日下痢しそうで」って言っちゃうんですけど…w
さすがに好きな人とかには厳しい(T_T)
815786:2011/11/27(日) 23:15:27.35 ID:2tGSFGzM0
ベストール5日目。
手足冷え冷えなのに腹にこない…!
しかし昨日は飲んだらやっぱりきた。
でも今日は良い形に戻った。
そういえば今日イリボー飲み忘れた…。
816病弱名無しさん:2011/11/28(月) 10:37:20.43 ID:7wR8T0bb0
毎日下痢だし、痔だしもうやばい、マジで。死ぬ。
817病弱名無しさん:2011/11/28(月) 18:09:15.67 ID:NbousCII0
>>816
俺もだ
818病弱名無しさん:2011/11/28(月) 18:09:19.96 ID:YypawVrAO
血便出たんだけど大丈夫だよね…
819病弱名無しさん:2011/11/28(月) 18:13:44.89 ID:s+IB2LGr0
健康診断で血便見つかったら精密検査まわされるだろ?

大丈夫なわけないってことだよ
820病弱名無しさん:2011/11/28(月) 18:40:22.31 ID:YypawVrAO
>>819
えー…
てっきりお腹緩くてトイレばかり行くからどこかが出血したんだと思ってた
以前も鮮血しばらく出たことあって、でもどこも痛くない。
全てストレスからだと思っていた…orz
821病弱名無しさん:2011/11/28(月) 18:49:08.14 ID:5SlfXRXa0
巨人小笠原のようにウンコしたい
822病弱名無しさん:2011/11/28(月) 20:58:36.33 ID:7wR8T0bb0
>>817
マジきつくない?しかも最近悪化してきて血も出るようになってきたしー。どーやったら腹痛治るんやー(T_T)
823病弱名無しさん:2011/11/28(月) 21:49:17.52 ID:/33hwgRg0
>>822
今日は授業中3回トイレにいき学校内で12回だった…

つらすぎてもうね(T_T)
824病弱名無しさん:2011/11/28(月) 22:05:47.43 ID:NbousCII0
>>822
俺、まだ病院で診察してもらってないんだけど、その理由も痔だから
精密検査とか言われたら痔バレるし恥ずかしい…
行ったほうがいいんだろうけどさ
825病弱名無しさん:2011/11/28(月) 22:34:52.10 ID:7wR8T0bb0
>>822だけど、もう肛門科行って、痔で薬もらったんだけど、薬切れてまって仕事あるで病院にめ行けんってゆー。そして仕事中にお腹痛くなって下痢になり、出血ってゆー。マジで負の螺旋だわー。
826病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:37:08.99 ID:+mxzOdUn0
最近下痢に続いて小便まで催すようになってしまった(T-T)
職業上一時間トイレに行けない状況も少なくないからホントしんどい・・・
827病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:50:47.29 ID:lGgbgEUJ0
>>823
ゴルァ
こっちにレスしろやタコ野郎

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1321782521/
828病弱名無しさん:2011/11/29(火) 01:01:43.83 ID:QoUkMLZE0
>>827
そんなスレいらんわ
829病弱名無しさん:2011/11/29(火) 01:02:48.93 ID:cKw0hdPU0
>>827
それ俺のスレw
830病弱名無しさん:2011/11/29(火) 01:03:59.14 ID:cKw0hdPU0
>>826
俺もそれです
病院では神経性頻尿と診断されバッファローを処方されました
831病弱名無しさん:2011/11/29(火) 12:46:37.45 ID:8PnGY7Q00
皆さん下痢だけなのですか?腹痛もありますか?
自分は特に食後腹痛がきてからの下痢で困っていますが
832病弱名無しさん:2011/11/29(火) 15:23:49.16 ID:NJMPSdcDO
唐揚げ二個食べても下痢しなかった。かなり良くなってきている気がするぜ。
833病弱名無しさん:2011/11/29(火) 19:46:54.04 ID:Y1bS8qVD0
 放射線による下痢の発症は薄い腸壁の損傷によります。外部被曝の場合には透過力の強いガンマ線だけが腸壁に到
達できます。しかし、到達したガンマ線は薄い腸壁にまばらな電離作用を行って通過するので
、かなりの高線量のガンマ線でなければ腸壁は傷害を受けないので下痢は始まらない。これに対し
、放射性物質を飲食で取込むと、腸壁に放射性微粒子が付着して、主にベータ線によって腸壁に密度の高い
834病弱名無しさん:2011/11/29(火) 20:25:33.30 ID:s6nDXsRC0
調子よくなる→調子に乗って脂っぽいもの食べる→下痢下痢アンド下痢
ファッキューゲッリ
835病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:07:30.91 ID:akP2BAgY0
過敏性腸症候群と診断されますた。
明日からイリボー服用します。
836病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:23:33.83 ID:RMiXgSOI0
チャーハン食べたら下痢したσ(^_^;)
837病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:24:49.36 ID:dV++rOVR0
ttp://www.iherb.com/Dr-Ohhira-s-Essential-Formulas-Inc-Probiotics-Original-Formula-60-Capsules/3620
これ使ったことある人います?
レビュー見ると治ったという人がいるんですが
838病弱名無しさん:2011/11/30(水) 03:26:35.51 ID:oaSBV9UvO
一ヶ月水下痢状態で病院逝ってここの住人の仲間入りですorz
明らかに仕事のストレス
このスレでよく出てくる薬貰いましたよ

おれがこの板にくることはないとオモテたのに(泣)
839病弱名無しさん:2011/11/30(水) 05:24:37.62 ID:ZW4q37vh0
食いもんで下痢なってる人はストレス以外でおかしいんだろうな
840病弱名無しさん:2011/11/30(水) 06:46:56.09 ID:mKJcEK4A0
>>837
怪しい。
841病弱名無しさん:2011/11/30(水) 08:24:32.66 ID:RwdCoiAJ0
ペクチン食えば下痢治るよ

ソースはオレ
842病弱名無しさん:2011/11/30(水) 08:35:18.36 ID:ypDamnn50
1年以上前からイリボーを服用しているが、薬の効き目はいまひとつだ。
1日3〜4回の下痢便が薬を飲めば1〜2回に減らせる程度である。
精神的に酷く落ち込んで強いうつ状態にある時はイリボーを服用しても無効だ。

クリニックでロペミンを処方してもらったので、今度酷い下痢便になったら試してみたい。
医師から効き目が強いので、どうしても辛い時に頓服として服用するように言われた。
843病弱名無しさん:2011/11/30(水) 08:41:56.44 ID:Ri+gE6pT0
やっぱりダメだった
終点までいけずに途中下車
210円無駄にするし目的地までめちゃくちゃ遠いし一体どうしたらいいんだ
本当なんなんだよこの糞病気しねよ
これでイライラしたらまた悪化すんだろ?
治るわけねぇーよしね
844病弱名無しさん:2011/11/30(水) 11:30:07.68 ID:ypDamnn50
どうしても下痢を減らしたければ食事は1日1食にする。
単純に1日3回食べていた時より排泄物が3分の1になって下痢をしにくくなるのだ。
1日1食にすると、今まで消化吸収に酷使していた内臓が休まるのでより健康になれる人もいる。
日本人の多くは食べ過ぎで様々な病気になって寿命を縮めている。
そう訴える医学博士は多い。
845病弱名無しさん:2011/11/30(水) 13:09:23.21 ID:EaJAihwHO
>>844
食事の回数を減らせば、出す量は減るけど、トイレに行く回数は減らないよ。
IBSの人は、朝出勤前に何回、駅で何回とか、決まった回数行かないと不安で外出できないからね。
846病弱名無しさん:2011/11/30(水) 13:25:03.22 ID:tUSCUiAy0
>>844
わたしやってたけどやめたほうがいい
口臭きつくなるよ
847病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:08:53.35 ID:Hf0ywAdb0
>>844
それはこうかない

おれがやってきたが、まだ腹一杯食べた方がまし
848病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:14:06.58 ID:GGcR7tju0
1日1食とかストレスだろ
849病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:38:27.30 ID:UVCbq08U0
現代人の寿命が年々伸びてるんだぜ
850病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:00:17.74 ID:zQ8FXuS/0
ROM専でしたが初めて書き込み失礼します

汚い話で申し訳ないんですが
ここの人の下痢って、未消化物含まれてる?
自分のは泥状〜水様便に未消化の野菜とかがいっぱい混じってます

1日6〜8回は下痢してる
小学生のときからIBSで高校中退の現在中卒フリーター
ウンコのせいで逃げ出しまくり 情けなくてつらいです
851病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:49:14.55 ID:ypDamnn50
>>850
わかめ・ひじき・キノコが未消化のまま出てくることはよくある。

下痢があまりに酷いと変な臭いのする水様便が出ることがあって、
腸の消化液が出ているのではないかと不安になる。
852病弱名無しさん:2011/11/30(水) 19:15:57.54 ID:5yEwnk5m0
IBS歴15年だけど、この前、お腹のフラッシュ脱毛した翌日から今まで生きてきた中で一番酷い下痢
2週間、毎食後2回ずつ下痢で3キロ体重落ちた
今はいつもの感じで週3〜4の下痢
マジで自殺を考えたくらい辛かった
フラッシュ脱毛しか心当たりがないんだけど、腸壁が傷ついたとかあるのかな?
誰にも聞けなくて…
そのフラッシュ脱毛は全身脱毛OKなものです
確かめるためにもう一回試してみたらいいんだと思うけど、恐くてもう無理…
853病弱名無しさん:2011/11/30(水) 20:26:44.67 ID:UVCbq08U0
フラッシュ脱毛でストレスが増えたからでしょ?
854病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:53:08.92 ID:FEzAOLUc0
痛みもまったくなく、むしろウキウキしてたんだけど…
855病弱名無しさん:2011/11/30(水) 23:50:28.61 ID:9AkKiCjC0
男だろ?何で脱毛するんだ
856病弱名無しさん:2011/12/01(木) 00:17:10.27 ID:T/mHZR3U0
女です…
お腹のうぶ毛の脱毛
857病弱名無しさん:2011/12/01(木) 00:31:21.47 ID:9T/hY1Qi0
>>844
下痢を心配して食事抜く→腸の働きがよわる→食事とる→腸がびっくりする→下痢になる 結局この繰り返し。水溶性食物繊維やオリゴ糖を摂って腸の働きを維持する。これ王道。消化のいいものばかり食べてると大腸が弱る一方。
858病弱名無しさん:2011/12/01(木) 00:40:37.32 ID:jEC0iIQI0
次からはブラジリアンワックスにしなよ
859病弱名無しさん:2011/12/01(木) 02:06:34.69 ID:k5Bi7f4K0
>>858
市販で売ってるんですか?
テレビでは見たことあるけど、エステみたいに店に行ってやってもらってた
>>856さんじゃないんだけど、私ももう全身脱毛したい
誰にも見せないんだけどどうせ
860病弱名無しさん:2011/12/01(木) 03:36:56.68 ID:cWs9D9pO0
>>852
たまたま腸炎になったとかお腹冷えたとかじゃない?
とりあえず下痢で体重落ちるのはIBSじゃないから要注意。
861病弱名無しさん:2011/12/01(木) 05:49:59.57 ID:XQseOjFn0
便が柔らかいと排便後に何度も紙で拭かなければならないのが辛い。
私は1回の排便で10回くらいは拭かないとパンツが汚れてしまう。
下痢便が1日3回出たとしたら、30回は紙で拭くことになって肛門がただれてしまう。
もうウォシュレットがないと生きていけない。
862病弱名無しさん:2011/12/01(木) 05:56:06.52 ID:XQseOjFn0
スーパーなどの出先で腹痛を起こしてトイレに駆け込むことことがよくある。
最近のスーパーはウォシュレットが付いている所が多いがあまり使う気がしない。
ウォシュレットのノズルに他人の便が付着していないか気になるからだ。
それでも紙で何度も拭くのは面倒で、綺麗になりにくいのでウォシュレットを使っている。
863病弱名無しさん:2011/12/01(木) 07:27:37.77 ID:mNpuBYb60
>>862
ブログにでも書いてろタコ野郎!
864病弱名無しさん:2011/12/01(木) 07:38:00.24 ID:STfxc973O
>>862
ぼくは、小さなスプレー容器にぬるま湯を入れて持ち歩いてます。
外出先のウォシュレットのノズルに噴霧して、よく拭き取ってから使います。
865病弱名無しさん:2011/12/01(木) 08:02:16.11 ID:0bSXd7L/0
カップめん食べたら下痢したわ・・・
過酸化脂質が原因でしょうか?
866病弱名無しさん:2011/12/01(木) 11:00:58.35 ID:7T7OmBl30
滅茶苦茶チキンな奴等がなる症候群ww
867病弱名無しさん:2011/12/01(木) 12:06:52.05 ID:u27XFx/f0
>>864
そんなの持ち歩くんだったら
手を殺菌消毒するスプレーみたいなのの方が良くない?
868病弱名無しさん:2011/12/01(木) 14:23:09.58 ID:vDiR8odW0
>>865
かんすいぢゃん
869病弱名無しさん:2011/12/01(木) 19:11:58.19 ID:8Vgp28Uh0
>>860
2週間たったら体重は徐々に戻りました
元々IBSなので、普段から冷えとかには気をつけてます

誰かフラッシュ脱毛で下痢になった人いないのかな…
870病弱名無しさん:2011/12/01(木) 21:49:05.64 ID:cvCLjiDZ0
携帯用ウォシュレットにしなって
871病弱名無しさん:2011/12/02(金) 00:45:23.74 ID:3Ff8XCjP0
目の下にクマがあるが下痢体質と関連あるか?
872病弱名無しさん:2011/12/02(金) 02:48:48.15 ID:Dv15ieIr0
精神的な修行しろ、お前らw
873病弱名無しさん:2011/12/02(金) 10:05:04.57 ID:GAmOc7nd0
また日曜に高速に乗ることになった
考えただけで腹が痛い
874病弱名無しさん:2011/12/02(金) 12:27:28.69 ID:kQLWpOyb0
海外に行く時の機内や海外ではなぜか大丈夫
日常のいろんなものから開放されるからかな
逆に日本に帰ってきて、入国審査あたりからヤバくなる
875786:2011/12/02(金) 13:51:02.56 ID:m2xZgbsT0
ベストール効果続いてます。
特に朝ゆるい人試してみる価値あるかも。
食べ過ぎたり飲んだりしての下痢はあるけど、
無意味な下痢が無くなった(朝何も食べてなくても下痢とか)。
楽天で分包じゃないやつだけど1ヶ月分2000円で買えた。
876786:2011/12/02(金) 13:59:09.20 ID:m2xZgbsT0
>>874
自分も環境変わると、むしろ便秘になる。
で帰ってくると疲れ+日常に戻るで下痢も一緒。
でも遊園地とかで楽しいときも下痢しないこと多いしやっぱりストレスなんだろうねー。
その時もいつも帰って疲れで下痢だけど...。
877病弱名無しさん:2011/12/02(金) 15:54:17.50 ID:WZAslUdQ0
>>871
関係あるかはわからないけど自分もクマがいつもあって悩んでる
878病弱名無しさん:2011/12/02(金) 18:02:17.15 ID:u6nczOeB0
>>877
関係ありそうですよね。皆さん好き勝手にレスしてますが、論議しましょうよ。
879病弱名無しさん:2011/12/02(金) 21:49:10.33 ID:YOtkEoceO
>>851臭いがある便だと脂肪便の可能性高い
原因は膵臓で脂肪の消化に問題あり

880病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:50:25.14 ID:ocWdghyv0
>>874
うらやましいよ。俺は飛行機で洩らしたらどうしようと考えると、もうダメ。
欧州便乗ると、10回位はトイレに行くよ。この時期だと、体を冷やさないように
機内ではダウンコート着てカイロを全身にあててる。
881病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:54:18.66 ID:OEUTpvWR0
しょっちゅう飛行機乗ってるのか
旅行なのか仕事なのかわからんけどIBSをハンディにせず素晴らしい仕事or稼ぎしてるんだなあ
凄い
882病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:55:05.65 ID:ocWdghyv0
公共交通機関はプレッシャーだね。好きな時に下車できない。
過去には、オランダのトラム車内でもらした。
先日はJR車内でもらして、次の駅で逃げるように下車。
トイレからオフクロ(70歳)に電話して、着替え一式持ってきてもらった。
オフクロの目は、涙で真っ赤だったよ。死にたい・・・
883病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:05:41.65 ID:ur5Rnlf50
引っ越すなら、トイレある列車沿線だな。
中央線は無いから駄目だった。
884病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:11:58.54 ID:ocWdghyv0
自分は肛門がゆるい(オナラすると下着が汚れるほど)うえに、
神経質、超の付くネガティブ思考、無趣味、行動力がない、優柔不断、
せっかちと、メンタル面がIBSにうってつけの人間なんだよなぁ。
885病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:16:34.18 ID:YOtkEoceO
寝冷えで下痢したりもするよね
886病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:42:55.17 ID:hdYLtCoN0
>>885
そんなの毎日
シャツいれて腹巻しててもなる
887病弱名無しさん:2011/12/03(土) 00:25:04.08 ID:SF2WM5HPP
>>880
飛行機の欧州便に乗れる環境と
神経質、超の付くネガティブ思考、無趣味、行動力がない、優柔不断

というのが、経済面・仕事面でどうにも結びつかないというか・・・。
かなり謎というか・・・。
888病弱名無しさん:2011/12/03(土) 00:40:16.27 ID:ZHmLKOGp0
私、飛行機に乗る機会は幼稚園のころから多かったけど、トイレが怖くてトイレに行けない(T . T)
あの揺れる感じとドア、狭いし音が怖い
3時間とかなら我慢するけど、10時間乗ってたらさすがに我慢出来ない
889病弱名無しさん:2011/12/03(土) 10:21:03.59 ID:8wCcCFMy0
今までは腸が弱いぐらいかなと病院には行かなかったが
今年に入り別の治療で病院に行ったら過敏性腸症候群(IBS)と言われて

消化器内科でイリボー錠5μg・コロネル83.3%・ビオフェルミン配合散を
処方してもらったが多少改善した程度だったので、

心療内科でドグマチール錠50mg・リーゼ錠5mg・ソラナックス0.4mgを
消化器内科でもらった薬と一緒に服用したら、かなり改善されてきた。

多少下痢症状もあるが便の回数が1日1回になり、すごく楽になってきた。
やっぱりこの病気は自律神経失調症気味の人がなりやすいのかな。
890病弱名無しさん:2011/12/03(土) 14:20:01.66 ID:Ljg4yxdYO
>>888
恐さよりも便意優先だろ。漏らしたらとか考えない時点で、ライトユーザー乙
891病弱名無しさん:2011/12/03(土) 14:37:10.32 ID:EjYcsxjH0
>>888
僕はあなたの言動に腹が立ちます
というかうざい

怖いとか全く持って関係ない
892病弱名無しさん:2011/12/03(土) 14:42:17.98 ID:ZHmLKOGp0
やばぃ
風呂なうだけど腹痛が…
893病弱名無しさん:2011/12/03(土) 14:55:21.49 ID:++oxLX8p0
イリボー服用して3日目
便秘になったんだけど2時間もトイレにこもった。
最終的に下痢になって終わった。

イリボー効果凄いけど、トイレでこんなに
苦しむのもきついなあ。2時間きばりっぱなしで
今フラフラだよ。ついでに痔が悪化・・・orz

毎日飲むのはやめようかな。
894病弱名無しさん:2011/12/03(土) 14:57:36.92 ID:dbNlcFdN0
割って飲め
必要な時に飲むだけでいい
895病弱名無しさん:2011/12/03(土) 16:00:03.73 ID:inIV+4/B0
イリボーは合う合わないがあるから飲んで不安に思うことがあるならやめたほうがいい
896病弱名無しさん:2011/12/03(土) 19:22:23.38 ID:++oxLX8p0
>>894

普段は飲まないで出かけたり人と会ったりして
絶対下痢しそうな日に飲んでおけばいい感じですかね?

>>895

ありがとう。ちょっと服用するのを様子見ながらにします。
897病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:50:47.46 ID:M/ROHgfb0
>>893
何で、気張る。それがダメじゃん。
気張ると余計に腸の動きがおかしくなるじゃんよ。
気張るってことは無理やり押し出すことになるし、腸を無理やり動かす?んだから、
まだ水分吸収しきれてない下痢便まで出てくるのは当然。

出かけるとかあったのかもしれんが、休みなら座ってテレビでも見て、
便通があったときにトイレに行けば良いだけ。

せっかくイリボーの効果が出てもそれじゃあ、意味ないよ。
898病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:51:42.69 ID:sQHoC0FHO
仰向けに寝ると腹がぐるぐるいって下痢するやついない?
899病弱名無しさん:2011/12/03(土) 22:11:48.22 ID:ZHmLKOGp0
>>898
仰向けってどっちだっけ?
900病弱名無しさん:2011/12/03(土) 23:04:06.94 ID:++oxLX8p0
>>897
ご忠告どうも。

すごい便意があったからトイレに行ったんだよ。
肛門から便が顔出してるのに途中で切り上げられないだろ?
それにもし気張ってなかったら俺は3時間は
トイレにこもりっきりだったと思うよ。
901病弱名無しさん:2011/12/03(土) 23:10:43.17 ID:DEh86Tys0
今日も腸がお祭り
まじ腸鳴りだけでもどうにかしたい・・・
902病弱名無しさん:2011/12/03(土) 23:37:33.75 ID:Mox/68/m0
とりあえず酒を飲んだら下痢パターン嫌だー
903病弱名無しさん:2011/12/04(日) 08:35:27.79 ID:mdy2ZulO0
腸がガタンッていう音がして動いた(落ちた?)ような感覚の時がよくある…
904病弱名無しさん:2011/12/04(日) 14:13:08.13 ID:dMNzsjc/0
普段は兎糞が時々しか出ず、
うっかり食べすぎたり刺激物を取ったときにトイレから出れなくなる。
毎日腹痛とかそういうことはないんだけどIBSと診断されました。

ストレスにも生活習慣にもこころあたりがないんだけどどうしてだろう…
強いて言えば代謝は滅茶苦茶悪いが。
905病弱名無しさん:2011/12/04(日) 15:28:21.55 ID:/MZ9122i0
>>901
     ______        ______
   /  __ ___ \     /  __ ___ \
  /  /_/    |  \   ./  /_/    |  \
  |   _/   \/    |   |   _/   \/    |
  |   / ___ /\    |   |   / ___ /\    |
  |   _____.     |   |    _____.    |
  \   / | \    /  \   / | \    /
   \______/     \______/
     \||||||||||||||||/        \||||||||||||||||/
       ̄ | |  ̄お祭りワッショイ!. ̄! !  ̄
 \\    │ |   お祭りワッショイ! │ |     //
   \\  │ |  お祭りワッショイ!  | |   //
.      +  | ∧__∧  ∧__∧ ∧_∧ |  +
         |( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) O
   + ((  O (    ノ(つ  丿(つ   | |  ))  +
        | ヽ ( ノ ( ヽノ  ) ) )│
        |__|(_)し' し(_) (_)_)_.|
906病弱名無しさん:2011/12/04(日) 15:44:08.88 ID:no9C23fZ0
明日は恐怖の月曜日だな…
907病弱名無しさん:2011/12/04(日) 19:42:47.35 ID:X8EM0Jnz0
恐怖の月曜だ

IBSのせいか知らないけど、たまにくる吐き気が半端ない

こんなひとおれだけ?
908病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:29:38.75 ID:hoPjRofZ0
胸がつかえる感覚ならよくある
うまく言葉で表しにくいが、ゲップがしたいのにできない感じ
909病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:33:42.73 ID:5j3IqlJX0
俺もどっちもあるよ
よくある自律神経失調症の症状
吐き気でパニック障害の広場恐怖にまで発展したよおれは
910病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:46:24.38 ID:TaUtxG8yO
傾向としては、やはり繊細な人が多いんだろうか。
バリバリ体育会系や唯我独尊みたいなタイプは、ならないんだろうね。
911病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:25:03.81 ID:woGetJp00
お前らクソした後、紙で何回拭いてる?
912病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:43:19.10 ID:t1a06/co0
神経質な人がなり易いらしいよ
特に人からどう思われてるか気にする人とか
913病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:43:44.03 ID:hoPjRofZ0
大松「そんなのウンコの質に依るだろ」
914病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:45:42.90 ID:NWfI1kUG0
>>913
なんJラー乙
915病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:49:59.82 ID:X8EM0Jnz0
>>908
なるほど

>>909
実は俺もそれ
明日からテストなのにマジで乙だわ
916病弱名無しさん:2011/12/04(日) 22:43:07.21 ID:b53tUwM60
風呂で腹痛来たからタオル巻いてトイレ行ったら家でみんなに文句言われた
時間がもったいないだろ。と
そして笑われた
917病弱名無しさん:2011/12/04(日) 23:13:35.58 ID:COacUyVn0
家族なんだし別にいいだろw
918病弱名無しさん:2011/12/04(日) 23:54:27.49 ID:cfmgoGIS0
うちの親はそのことを笑い話にして
教師や友達の親に言うから学校でも馬鹿にされる
919病弱名無しさん:2011/12/05(月) 03:02:58.48 ID:AkezcMm+0
グラタン作って食べました
調子に乗りました
痛いです
やっぱりだめでしたね
本当にすみません
ご飯も普通に食えないのか
今日は何何があるから何時まで行かないととか思うだけで来るし
もう一体どうしろと
920病弱名無しさん:2011/12/05(月) 03:46:55.36 ID:B38n/Pt10
この病気で出来るバイトって何がありますか?ちなみに大学生です。他に自律神経失調症とパニック持ってます。一度スーパーの品出しやった事あるけど、食品コーナーの奥から出てくる冷気にお腹がやられてすぐ辞めました。
921病弱名無しさん:2011/12/05(月) 05:39:29.31 ID:DEl14MOj0
突然やってくる便意や腹痛に、人間はどれだけ耐えられるのか?
俺はせいぜい20〜30分が限界で、これ以上は失禁してしまうと思う。

今まで何とか失禁せずやってこられたが、このスレの中でお漏らしの経験がある人いますか?
みんなにバレて「うんこ」と呼ばれ続けている人いますか?
922病弱名無しさん:2011/12/05(月) 06:04:49.77 ID:GHfww+3iO
>>911
108回
923病弱名無しさん:2011/12/05(月) 07:48:18.63 ID:TXUjAKg6O
924病弱名無しさん:2011/12/05(月) 12:25:00.48 ID:ZPpLf8nM0
俺の場合楽しくても痛くなる
スゲーテンション下がって出したらまた高くなる
最近は我慢出来る時間がかなり短くなってきてるよ
このお腹だけはマジでうんざりする
925病弱名無しさん:2011/12/05(月) 12:31:56.53 ID:ZPpLf8nM0
>>921
学生時代から何回も漏らしてるがキャラ的に何でもありだから言われた事ないわ
授業中も何回もトイレ行ってたし先生に正座させられて怒られてる時にも行った事ある
男の俺でも大変だから女の人はもっと大変だろうなぁ
926病弱名無しさん:2011/12/05(月) 13:14:30.77 ID:wl1AM9/80
女です
お腹弱いキャラをアピールしているので
どれだけトイレにこもっていても大丈夫です
浸透させるのに時間がかかるので、転職はムリです…
927病弱名無しさん:2011/12/05(月) 13:18:22.73 ID:XFO+j1AN0
なにそのヒロシですみたいな報告
928病弱名無しさん:2011/12/05(月) 14:58:23.85 ID:UZ+xHmcn0
>>926
なんかワロタw
929病弱名無しさん:2011/12/05(月) 15:01:34.12 ID:tXx0Feps0
食べ物関係ない厨はウザかったが、たしかにその通りだったわ
ポテチとかから揚げとか食っても平気だった
930病弱名無しさん:2011/12/05(月) 15:05:13.08 ID:Fi0C9aCw0
食べ物はそいつの体質しだいだからな
931病弱名無しさん:2011/12/05(月) 17:23:12.56 ID:pOk6UIvm0
朝、6時に起きても8時に出発出来ない
いつも遅刻ギリギリだ
932病弱名無しさん:2011/12/05(月) 17:56:11.85 ID:tXx0Feps0
家で2時間も篭ってるの?
通勤途中の電車とかじゃなく?
933病弱名無しさん:2011/12/05(月) 18:07:26.43 ID:6Y3NQZ3x0
>>911
1回。イリぼー飲んでいるから。
934病弱名無しさん:2011/12/05(月) 19:07:58.20 ID:TXUjAKg6O
>>932
IBSだと、家を出るまでが大変。便意がなくても、最低三回はトイレ行かないと、パニックになる。
935病弱名無しさん:2011/12/05(月) 19:14:30.27 ID:tXx0Feps0
家の中ならトイレ行けるからパニックにならないんじゃ?
俺は家を出てからが戦いなんだが
936病弱名無しさん:2011/12/05(月) 19:18:57.90 ID:TXUjAKg6O
>>935
三回は行かないと、外出時パニックになるって意味ね。
発症して三十年経つが、酷くなる一方だよ。
本日18回目のトイレからパピコ
937病弱名無しさん:2011/12/05(月) 19:49:26.20 ID:ueWkYsoO0
>>935
電車乗っててから戦いってのも分かるけど
出先で下痢ったらどうしよう……って思うようになって
そのストレスで出勤直前も地獄になるパターンもよくあると思うよ
938病弱名無しさん:2011/12/05(月) 21:32:09.53 ID:HRIOr/a20
トイレ掃除のバイトを始めました。
いつでもウンコできるから精神的に楽になりました。これお薦め
939病弱名無しさん:2011/12/05(月) 22:05:55.73 ID:TXUjAKg6O
その手があったか!
940病弱名無しさん:2011/12/05(月) 22:19:30.19 ID:UZ+xHmcn0
>>938
今は良いかもしれんけどずっとそれ続けるわけ?
941病弱名無しさん:2011/12/05(月) 23:05:06.13 ID:+tOwlYiR0
トイレ掃除の正社員になれば無問題。
942病弱名無しさん:2011/12/05(月) 23:53:54.76 ID:pOk6UIvm0
「仕事なにしてんの?」
「トイレ掃除。」
943病弱名無しさん:2011/12/06(火) 00:34:52.85 ID:tpvaR9jK0
>>938
Good Job!
俺もその前向きさ見習うわ
944病弱名無しさん:2011/12/06(火) 07:55:18.76 ID:DclVzBu90
過敏性腸症候群の下痢型はインテリが多いんだって。
脳と腸は相関しているから、腸が過敏なら脳も過敏である。
脳が過敏を言い換えれば、神経質で頭の回転が良いということ。
思慮深く細かなことまで気配りができて責任感が強く完全主義。
だから、社会的に成功している人が多いんだって。
学生さんなら偏差値の高い学校の人が多い。
945病弱名無しさん:2011/12/06(火) 08:45:19.18 ID:Ige0wKLI0
ところでお前らは、ウォシュレットがないトイレでは
どうやってケツの穴、綺麗にしてる?

俺様はだな、2回ほど普通に拭いた後に、
唾液をトイレットペーパーにつけて仕上げている。

以前、風俗で嬢にケツなめられたことを思い出したとき
閃いたんだ。
946病弱名無しさん:2011/12/06(火) 11:31:23.65 ID:A0k01zft0
>>944
確かに偏差値は
あるけど、下痢が襲ってきた時の偏差値の
下がり方はひどい
947病弱名無しさん:2011/12/06(火) 13:23:19.86 ID:/G7jxCZU0
>>945
頭いいな!
早速使わせてもらうわ
948病弱名無しさん:2011/12/06(火) 18:33:10.63 ID:GmDTPMpZO
学生です
今日まで3日間テストがありましたが、3日とも腹下しました。
朝のバスが地獄だった。

まだ病院行ってないけどIBSなのかな?
949病弱名無しさん:2011/12/06(火) 21:23:55.86 ID:oLcy+mfv0
>>944
俺超バカ高校卒なんだけどw
神経質だけど頭の回転は良くないw
社会的にも超底辺なんだけどww

>>945

きたねえな。ウェットティッシュでも持っていけばいいでしょ
950病弱名無しさん:2011/12/06(火) 23:35:21.84 ID:2R8sWCAiO
よく映画にでてくる、ユダヤ人が収容所送りに乗せられる列車あるよね。
あれすし詰め状態で、何日も立ったまんまだよ。便所なんてないし、俺なら確実に死ぬ
951病弱名無しさん:2011/12/07(水) 00:05:19.37 ID:sdsEJDGhO
ガタンゴトン
ガタンゴトン
ブリブリッ
ブリブリブリブリッ

「臭い死ねっ」
orz
952病弱名無しさん:2011/12/07(水) 01:36:51.45 ID:grHSy6Wc0
>>950

その列車に乗る予定でもあるのかよw
953病弱名無しさん:2011/12/07(水) 10:01:17.38 ID:zPasQtuM0
普段なに食っても下さないし、一日に1回の便意しかないんだけど。
なんか深夜24時を越えると次の日お腹壊す、同じ人いますか?
これ24時以内前に寝れば大丈夫なんだけど、めんどくさいよ。
954病弱名無しさん:2011/12/07(水) 12:41:53.15 ID:sdsEJDGhO
スレ違い
955病弱名無しさん:2011/12/07(水) 12:53:21.86 ID:Lxx2q7Bz0
このスレの人は病院行かないの?
俺も過敏性なんで行こうと思ってるんだけど効果ない感じ?
956病弱名無しさん:2011/12/07(水) 15:23:39.78 ID:grHSy6Wc0
スレ最初から読めよ
957病弱名無しさん:2011/12/07(水) 20:23:44.37 ID:2i8CeZxL0
ヨーグルトがいいってのは嘘だったらしいね
そういう研究結果が発表されたらしい
http://hamusoku.com/archives/6451933.html
958病弱名無しさん:2011/12/07(水) 20:35:16.71 ID:Lxx2q7Bz0
>>956
そんな暇じゃねーんだよカス
959病弱名無しさん:2011/12/08(木) 03:18:28.25 ID:v7ARkuDpO
肉喰ったら下痢なのに、ココア飲んでも平気。意味が分からん。
960病弱名無しさん:2011/12/08(木) 07:32:43.48 ID:AX79PZkk0
既出かもしれないけど、来週14日の『ためしてガッテン』に期待。
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/
961病弱名無しさん:2011/12/08(木) 08:22:32.22 ID:liCyLAla0
>>960 
おお サンキュ これは要チェックだわ
962病弱名無しさん:2011/12/08(木) 08:24:47.10 ID:fk389lwjO
前もガッテンでIBS特集やったけど、対策は、念じながら膝を揉む運動とかだったよね
963病弱名無しさん:2011/12/08(木) 09:19:54.65 ID:A6IR2/h1O
>>962
自分が観た時は、お腹痛くなったら5分位仮眠をするというヤツだったような記憶が…
964病弱名無しさん:2011/12/08(木) 12:08:53.57 ID:n1Wx78wm0
>>948
こっちにレスしろよタコ野郎!
965病弱名無しさん:2011/12/08(木) 14:46:35.28 ID:BaoH072B0
お前ら寺で修行しろw
966病弱名無しさん:2011/12/08(木) 15:10:26.36 ID:A6IR2/h1O
>>965
毎日ウンコ我慢する修業ならしてるぞ。
967病弱名無しさん:2011/12/08(木) 18:40:49.42 ID:+wMKOLML0
こんな病気(?)があるのか
俺もストレスとかプレッシャーかけられるとよく腹下すけどこれなのかな
あと、関係あるのか知らんけど下痢すると血が混じってる
なんでだ?
968病弱名無しさん:2011/12/08(木) 20:51:48.17 ID:fk389lwjO
>>967
それは大腸ガンの初期症状です。
969病弱名無しさん:2011/12/09(金) 08:07:34.86 ID:qGkIPie00
下痢が酷く1日3回以上出るようだと、たいてい肛門がむず痒くなる。
下痢便と一緒に消化液が出て、肛門がただれるような気がするのは俺だけか?
970病弱名無しさん:2011/12/09(金) 12:06:51.04 ID:PcN0S8IG0
この病気って小腸の病気ではなかろうか?
大腸検査して異常なしなんだから、もう小腸しかねーだろ
精神的なんたらってただかたずけられてる気がする。
971病弱名無しさん:2011/12/09(金) 12:47:28.35 ID:qGkIPie00
その昔、胃潰瘍の原因はストレスだとされていた。
だが、医学が進歩して胃の中のピロリ菌という細菌が原因であることが分かった。
ストレスでも胃潰瘍になるが、多くの場合はピロリ菌が原因である。

もしかしたら、過敏性腸症候群の下痢型も何らかの細菌が原因で
慢性的な下痢を起こしているのかもしれない。
数年後には、「〜菌」というのが発見されて、薬を飲んで殺菌すれば
すぐに治ってしまう日が来るかもしれない。

そうあって欲しい。
972病弱名無しさん:2011/12/09(金) 13:09:00.77 ID:t5ceysTe0
IBSの抗菌剤治療について書かれてるブログ
ttp://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2011-01-11
973病弱名無しさん:2011/12/09(金) 14:34:38.80 ID:qVnXtEOy0
自分も抗生物質服用するとIBSの症状が改善するのは何度か経験あるな。
多分大量にいる悪玉菌が殺菌されて腸内環境が改善されるのかなと思ってたけど。
974病弱名無しさん:2011/12/09(金) 14:54:49.78 ID:qGkIPie00
イリボーを飲んでも、俺の場合は排便回数を半減させる程度の効果しか得られない。

その昔、風俗で性病をうつされて抗生物質を1ヶ月ほど服用したことがあったが、
下痢は治まらなかった。もっと強い抗生物質を飲めば治るんだろうか?

今度クリニックに行ったらドクターに聞いてみたいが、田舎の小さな開業医なので
IBSの下痢型と抗生物質に関する知識を持っているのか怪しい。
975病弱名無しさん:2011/12/09(金) 17:51:02.07 ID:ntPrjx9P0
いつもは過敏性ですむお腹だけど久しぶりに今日腸炎クラスの下痢なったわ
過敏性より数倍痛くて救急車呼ぶか迷ったがなんとか耐えた
4時間トイレ篭ってたのは初めてだ
まあ全部出した後も腸が荒れてて血便でるんだけどね
976病弱名無しさん:2011/12/09(金) 18:45:33.51 ID:HZvVuDgw0

ビギナー   :毎朝軟便または下痢
チーフ    :通勤途中、ひんぱんに途中下車
キャプテン  :便に血が混じり、塗り薬が手放せなくなる
コンシェルジュ:年に数回、外出時に大便をもらす。ときにはオムツ着用も
977病弱名無しさん:2011/12/09(金) 18:50:41.85 ID:HZvVuDgw0

エキスパート  :通勤通学が困難になる(中退、転職)
マイスター   :嫁や彼女に排便シーンを見せるようになる
ジェネラル   :車の運転をしながら、あせらずに排便できるようになる
マスター    :排便を自分へのご褒美と感じるようになり、排便時に
「下痢グソサイコー」「ブリブリ〜」と歓喜の声を発するようになる。
978病弱名無しさん:2011/12/09(金) 19:41:07.36 ID:siqOvGznO
おまえら、水溶性食物繊維は何を食べてとってる?
979病弱名無しさん:2011/12/09(金) 19:45:32.18 ID:CSqVSPGL0
そんなのいちいち気にしてると腹壊すよ
980病弱名無しさん:2011/12/09(金) 20:28:14.17 ID:ntPrjx9P0
アサヒ飲料のファイバー7500飲んでたときは全くお腹壊さなかったな
震災で生産しなくなったからマジ地獄
981病弱名無しさん:2011/12/09(金) 23:04:43.35 ID:GKkaJ35rO
>>976
イリボーで治りつつある俺は?監督か?
982病弱名無しさん:2011/12/10(土) 10:35:26.41 ID:l2q7r1Zp0
お前らミヤリサン飲んだことあるか?
俺は飲んだらむしろ便秘気味になるぐらい固いバナナウンコが出たぞ
983病弱名無しさん:2011/12/10(土) 11:13:20.09 ID:xeX3R0nn0
説明みると整腸剤みたいだね
整腸剤って合わない人が居るから逆にお腹おかしくなるかも
はい、私です
984病弱名無しさん:2011/12/10(土) 12:56:00.25 ID:/nUWTI4r0
この薬は良いな、と思って飲み続けたら、そのうち、元に戻ってしまうということ
ありませんか?
985病弱名無しさん:2011/12/10(土) 22:03:09.81 ID:nLvN5wqf0
>>982
そんなもんで治るならスレ違いです。お引き取り願います。
986病弱名無しさん:2011/12/11(日) 00:55:18.53 ID:1zHA/bow0
>>985
あうあわないがあるからスレ違いと断定せんでもよかろう
試してみてみればよかろうに
987病弱名無しさん:2011/12/11(日) 12:19:31.02 ID:AST7LeP50
粉寒天を実験中

あくまでも個人的な体験なんですが、
毎食前、スーパーで売ってる粉寒天を1グラム、
お湯で溶いて飲みながら食事してます。ドロッとしたお湯。

するとまず食事中にボコボコ鳴ってたお腹が治りました。
突然くる激しい便意も今のところありません。
ウンチもまだ柔らかいですけど、ほぼ固形です。

ネットで調べたんですが、寒天が胃の内容物に粘性を持たせ、
胃から腸への移動を緩やかにしてくれるそうです。
また、食物繊維が余分な水分を吸収してもくれるそうです。

まだ始めて2週間ほどなんで、効果が続くか様子見ですが、
今のところ薬使わず、いい感じで経過中です。
ただし、試してみられる方はあくまでも自己責任でお願いします。
体質により、もっと下痢し易くなることもあるでしょうし、
また、摂り過ぎると、その吸水性の高さから、
粘膜の水分を奪い、胃腸を傷つける恐れあるそうです。

大事→量は1日3グラム厳守。毎食1グラム。必ずお湯で溶いて。
薬と併用される方はお医者さんと相談の上で、お願いします。
988病弱名無しさん:2011/12/11(日) 12:23:22.76 ID:mnRK18Di0
>>987
IBSじゃなくてよかったね
989病弱名無しさん:2011/12/11(日) 12:37:25.53 ID:KT3veL0u0
なんかIBS排除厨がキモいんだけど

同じIBSでも日常生活がどうにもならない人もいれば、
イリボーで何とかなってる人もいるし、
食生活の改善で何とかなってる人もいる

日常生活がどうにもならない人限定のスレではない
990病弱名無しさん:2011/12/11(日) 12:42:05.08 ID:a2IxZ7rU0
>>989
身体に合わない食生活してIBSだって騒がれるのもね
991病弱名無しさん:2011/12/11(日) 14:16:19.37 ID:4tvkKD61O
だいたいイリボーで治った人は、IBS卒業生やろ
992病弱名無しさん:2011/12/11(日) 14:28:56.00 ID:rBUy1vYiO
毎日何度も下痢起こすようになり早10年くらいになります。
トイレ行く回数や時間を上司に叱られ、またくだすみたいな…。
IBS、医者や看護士にもまだ周知されてないし軽く見られてるね。軽く笑われたよ。

持病の簡単に言うと難病で脱水起こしやすくて、案の定夏に脱水になってたから二週間入院して毎日1500ml点滴していたんだけど、
(まだ厚生省が認めておらず保険外で、手術ができないから点滴くらいしか出来る事がない)、せっかく脱水が良くなって来てたのに退院前日にすんごい腹痛くなっていつもより酷い下痢起こした。
でも、その日で点滴終わりだったから帰る前に500ml1本でもいいからしてから帰りたいと言ったら
「どっちでもいいよー」と言われた…。

こんなんだから脱水いつまでも治んない。

入院中下してそれどこじゃない時も、病院内あちこち行かされたし。
入院疲れもあって気が休まらなかった。漏らすかと思った。

専門医にかかりたいけど全身症状でほぼ寝たきり、持病の通院すらままならならずそっちまで廻らない。もう辛い。

長文ゴメン。
993病弱名無しさん:2011/12/11(日) 16:33:37.26 ID:xkLUB95I0
>>992
ミヤリサン俺も微妙に効いてる気がするぞ。
994病弱名無しさん:2011/12/11(日) 23:24:31.15 ID:i/nckJhf0
キョウベリンでなんとかよくなってるがアルコール飲むとダメだ
今日飲みに行ったら5回くらい下痢でトイレにいった
先月大腸カメラでIBSっていわれたばかり
995病弱名無しさん:2011/12/11(日) 23:36:59.49 ID:ERcuue1X0
>>990
今IBSの人は食生活の改善では絶対治らないと?
ならお前は一生IBSで苦しみ続ける気か?
可能性があるなら何でもやってみろ
治す気ないだろ
996病弱名無しさん:2011/12/11(日) 23:39:53.79 ID:hCio9oTYP
>>995
食生活の改善では治らないよ

医者に聞いてみなよw
997病弱名無しさん:2011/12/12(月) 00:07:12.70 ID:E4G8lD1/0
>>995
治るわけないだろ
今更何言ってるんだ?
998病弱名無しさん:2011/12/12(月) 01:59:57.40 ID:cebCSlee0
>>995
俺は食生活や悪い生活習慣を見直して
数か月過ごしたけど、全然治ってないよ。
医者もそれぐらいで治らないのがこの病気のやっかいなとこだって言ってたよ。
999病弱名無しさん:2011/12/12(月) 08:46:10.35 ID:KO7aT9dv0
どうせIBSなら便秘型がいい。
学生の頃は酷い便秘症で、週1回ウサギのようなコロコロとした便が出る程度だった。
それが社会人になってから、便秘と下痢の混合型になって最後は下痢型に行き着いた。

下痢型は腹痛を伴った下痢便が1日3〜4回も出るので辛い。
たいていは突然腹痛が起こってトイレに駆け込むことになるので生活に大きな支障が出てくる。
その点、便秘型は少し腹が張る程度で下痢型ほど困ることはない。
1000病弱名無しさん:2011/12/12(月) 08:48:19.51 ID:KO7aT9dv0
この中で俺みたいに便秘型→混合型→下痢型のように症状が変遷していった人いますか?
それとも初めからずっと下痢型ですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。