子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人、
マターリと語り合いましょう。

※なお、卵巣チョコレート嚢胞は子宮内膜症の一症状であり、
 一般的な卵巣嚢腫とは性質が違います。


【内膜症基本情報】
●生命に関わることのない良性の疾患。焦んな!情報収集シル!
●原因は今のところ不明で、治療しても再発することが多く、
 完治は非常に難しい。閉経まで長期に付き合う病気。
 完全に再発を防ぐには、子宮と卵巣の全摘出が今のところ唯一の手段。
●だから治療の主眼は病巣の消滅ではなく、病状の進行を遅らせることと
 症状を最小限に食い止めること。
●治療の基本は薬で排卵を止め、病巣の成長を抑えること。
 または、手術によって病巣を摘出すること。
  しかし視認できない細胞レベルの病巣まで取りきることは不可能。
  このことが、手術治療後も再発する理由のひとつ。
 ※治療は病状やライフステージによって異なる。また薬の副作用の問題もある。
  病気とよりよく付き合うための知識を身につけ、治療は自己選択すべし。
●性病ではない
●子宮内膜炎と混同しない!
●病気の進行度に関わらず、不妊の可能性は高くなる。
2病弱名無しさん:2011/09/28(水) 23:32:38.89 ID:C/r9SLKN0
【過去ログ】
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢腫の人集まれ♪
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1075385707.html
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091365066/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102949869/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123686752/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130503230/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145359109/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157731457/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171434845/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186729937/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 10
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194105056/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206527529/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1219966885/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234437651/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251992298/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1267712815/
3病弱名無しさん:2011/09/28(水) 23:33:11.09 ID:C/r9SLKN0
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1289821635/
4病弱名無しさん:2011/09/28(水) 23:33:43.19 ID:C/r9SLKN0
子宮内膜症の人
http://ton.2ch.net/body/kako/995/995510818.html
子宮内膜症の人 パート2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1015184107/
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1015184107.html (ミラー/消滅?)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人あつまれぇ♪☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035987289/ (html化待ち)
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0308/19/1035987289.html (ミラー/消滅?)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・2☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050676230/ (html化待ち)
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0401/10/1050676230.html (ミラー/消滅?)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・3☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1060123622/ (html化待ち)
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0402/03/1060123622.html (ミラー/消滅?)
5病弱名無しさん:2011/09/28(水) 23:34:15.48 ID:C/r9SLKN0
【婦人科関連スレ】
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1313704890/
★…【婦人科】マソコの悩みPart43【相談系】…★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1309760391/
◆子宮筋腫について語ろう 27◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1313879052/
【テンプレ必読】ピルスレッド・Part53【sage推奨】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1315998267/
※ただし、治療目的でのピル服用については、この内膜症スレの利用を推奨

【コブ】子宮筋腫克服したヤシ15【ミノ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1190980108/ (dat落ち)
【病院へ】産婦人科での体験5【行こう】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146491650/ (dat落ち)
6病弱名無しさん:2011/09/28(水) 23:34:47.97 ID:C/r9SLKN0
【その他関連スレ】
※一般的な卵巣嚢腫についてはこちら
卵巣嚢腫の人集まれ10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1281899761/
病院・医者板の「産婦人科領域への質問スレ パート30」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1251504141/ (dat落ち)

入院するなら絶対持ってけ!な物 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1276837869/
入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152014132/ (dat落ち)



『症状』
 強い生理痛他、各種。

『検査・診断』
 ●臨床診断●
 問診、外診、内診、直腸診、超音波断層撮影(エコー)、
 血液検査(腫瘍マーカー:CA125など)、CT、MRIなどにより、総合的に診断。
 血液検査は実はあまり当てにならない。
 ●確定診断●
 腹腔鏡手術、組織診断により診断。
7病弱名無しさん:2011/09/28(水) 23:37:58.32 ID:SKdEOx7w0
『治療』
 ■薬物治療 代表的なもの■
 ※強い薬で短期治療
   ダナゾール(内服)
 ・偽閉経療法 GnRHアゴニスト
   スプレキュア、ナサニ−ル、スプレキュアMP(共に点鼻薬)
   リュ−プリン1.88、ゾラデックス1.8、リュープリン3.5(注射)
 ※低用量で長期治療
   ダナゾール(低用量 内服)
   ダナゾール局所治療…現在ほとんど実施されていない
   ディナゲスト(内服)
 ※偽妊娠療法
   低用量ピル…ルナベル、ヤーズ(保険適用)、ほか保険適用外多数あり
   中用量ピル…保険適用
 ■対症療法■ 鎮痛剤、漢方、鍼灸などにより、
       疼痛などの辛い症状を抑える

 ■手術■
 ・保存手術 子宮や卵巣は残して、病巣のみを摘出
      (腹腔鏡下手術か開腹手術。アルコール固定は現在ほとんど実施されていない。)
 ・根治手術 子宮全摘 卵巣子宮全摘
      (開腹手術や腹腔鏡補助膣式手術など)

 ■妊娠、出産■
 自然な形で、月経が停止するため
 妊娠、出産を経ると子宮内膜症が軽快する場合も多い。
8病弱名無しさん:2011/09/30(金) 17:21:25.03 ID:GLCCs2go0
保守ー
9病弱名無しさん:2011/10/01(土) 00:54:06.93 ID:ap6lABjQ0
前スレ落ちた?

腹腔鏡でもうすぐ3年経つけど、
傷口が執刀医もビックリするくらいキレイ
ずっとテープ貼ってたのが良かったのかな
3Mのやつだったような
30年前の脱腸の手術跡のほうが目立つわ
10sage:2011/10/01(土) 01:26:15.78 ID:eEWSoG0X0
腺筋症で子宮摘出ケテーイ
来週手術なんだが急に不安になってきた。
11sage:2011/10/01(土) 01:27:47.46 ID:eEWSoG0X0
↑ごめん。sageれてなかった
12病弱名無しさん:2011/10/01(土) 01:32:13.82 ID:eEWSoG0X0
↑初カキコだったから失敗連続ごめん。
13病弱名無しさん:2011/10/01(土) 13:07:21.99 ID:pGPAue5o0
チョコボール向井
14病弱名無しさん:2011/10/01(土) 13:39:40.49 ID:TO7cMFhG0
>>1
乙です
15病弱名無しさん:2011/10/01(土) 14:29:21.04 ID:Zy+1Z3IrO
自分は五日前に腺筋症核出術したよ
術後、下腹がポッコリ出てる
担当医の一人(女医)に聞いたら
「手術で腹直筋を剥離したから、どうしても筋肉緩んでお腹出ますよw」
そんなこと手術前に言ってなかった癖に(´・ω・)
これ元に戻る?どうすれば戻る?
腹筋やるわけにも行かないし…
なんか不信感抱いて来ちゃったよ
16病弱名無しさん:2011/10/01(土) 19:23:53.20 ID:CyggHj4+0
>>15
大丈夫だよ、ちゃんとなおるから!
今はしっかりやすみなはれ。
17病弱名無しさん:2011/10/01(土) 20:16:11.30 ID:Ns2on3uz0
誘導して頂き、こちらにたどり着きました。
子宮腺筋症と診断され、ダナゾールを服用中です。副作用も心配ですが、今後のことがすごい心配です。
不妊の可能性が高いといわれ、今すぐ妊娠するのが一番の治療だそうです。
しかし、妊娠できる状況ではないので当分は薬剤療法ですが、年々無事に子供を授かる確率は下がって行くのでしょうか?
ちなみに、22歳です。
このスレには私なんかよりも辛い症状を持たれている方が多いかもしれませんが、私自身、急なことで正直落ち着かない日々が続いています。
同じような境遇の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。
18病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:21:37.02 ID:Zy+1Z3IrO
>>16
ありがとう〜(´;ω;`)
ポッコリ膨らんだ下腹が醜くて、
しかもその部分の感覚が鈍くなってて他人のお腹みたいで
医師に言ってみても曖昧な回答しか返って来ないし、
ものすごく不安になってしまったのです
早く引っ込むといいな…
19病弱名無しさん:2011/10/02(日) 10:00:07.64 ID:Nf8EGUWIO
>>10
不安感つのらせるのは、かえってストレス溜めて良くないよ
途中キツい時もあるけど、ちゃんと前に進んでいくから大丈夫
20病弱名無しさん:2011/10/02(日) 10:25:34.55 ID:IBcDhItv0
>17
いきなりタナゾール?
低容量ピルが合わなかったのかな?
タナゾールは体に負担が大きいから、年齢のことよりも
そっちのほうが心配だよ
21病弱名無しさん:2011/10/02(日) 10:38:07.38 ID:H5MYxqD40
>>17
年々無事に子供を授かる確率は下がるのは、
病気じゃない人も同じですよ。
女性はみんなそうです。
子供を授かることは素晴らしいけど、
必ずしもそれが幸せな人生とは限らないし、
22歳ならいろんな人生が選べるわけで、
悲嘆しないで前向きに頑張って!
22病弱名無しさん:2011/10/02(日) 13:28:40.52 ID:r7cpdkHm0
>>20,>>21
最初からダナゾール処方されました。
今のところ、日常生活に支障をきたすほどの副作用はみられません。
でも、なぜピルを処方されなかったのかちょっと疑問でした。
23病弱名無しさん:2011/10/02(日) 13:31:38.24 ID:+7uzvGeWO
>>17
この病気の何が大変って、妊娠が一番の治療なのは確かなのに妊娠しにくい
妊娠しやすくさせる為の治療=避妊と同じになってしまう
妊娠しようとしている間は痛みに対する対処療法しか出来ない上に病気が進行してしまうという
相反する選択肢しかない事だと思う

だから出産リミットが近づいている年齢の人だと
治療と妊娠のどちらを優先させるかのバランスがとても難しい

変な言い方かもしれないけど、まだ妊娠できない・したくない若い年齢で発覚して
治療に専念できるのは不幸中の幸いだと思うよ

あまり悲観しないで、結婚して子供を産める環境になるまで
しっかり治療を続けて欲しい
24病弱名無しさん:2011/10/02(日) 14:20:41.53 ID:r7cpdkHm0
>>23
不幸中の幸い、私自身もそう感じました。
他人が理解しがたい痛みと今後の不安があり、今は中々楽観視出来ずにいますが、決して妊娠が絶望的なわけではないと思うので、希望を持って今は治療に専念したいと思っています。
ありがとうございます。
25病弱名無しさん:2011/10/03(月) 00:59:39.23 ID:/X3JDqFA0
内診で子宮内膜症、子宮腺筋腫、
多嚢胞性卵巣症候群と診断された24歳です。
血液検査の結果がまだなので治療法なども
今後決めていく予定ですが、
治療をしながらストレスの多い今の仕事を
続けていく自信がありません。
できれば薬などに慣れるまで何ヶ月かは
治療に専念し、
しばらくしたら週4日くらいで
病院に通いやすい時間、場所で
新しい仕事をしたいという考えは甘いでしょうか。

倒れるほどの痛みでもなく、
未婚で今すぐ妊娠したいわけでもないし
何より職場が男性ばかりでなかなか辛さを
理解してもらえず、繁忙期のため
病院や体調が優れない時など、
急に休むことがあるかもしれないという
報告さえ良く思われていません。

みなさんは仕事と病気、どのように
両立していますか?
婦人病が原因で仕事を辞めた方はいますか?
長くなりまして申し訳ありません。
ぜひアドバイスお願いいたします。
26病弱名無しさん:2011/10/03(月) 15:04:01.58 ID:gDJ9N0jy0
倒れる程の痛みでも働いてる(働いてた)人って沢山いると思うんだよね

でも辞めたいなら辞めればいいと思うよ
27病弱名無しさん:2011/10/03(月) 16:59:42.39 ID:r4BXXjEc0
>>25
女性なら理解してくれるという考えは甘いです
どんな病気でもなった人にしか大変さはわかりませんし
急に休むかもという報告を快く受け入れる職場はないと思います
28病弱名無しさん:2011/10/03(月) 18:34:46.22 ID:bcxM2PE7i
>>26
>>27
そうですね。様子を見つつ両立したいと思います。
29病弱名無しさん:2011/10/03(月) 19:13:37.34 ID:TU2O7oAp0
えー、辞められるなら辞めたらいいのに

一般的な独身庶民は仕事辞めたら食っていけないから
どんなに辛かろうが辞める訳にいかないけど
辞める事も視野に入れたって事は親が裕福だとか
不労所得があったりで食っていけるからでしょ
そういう環境にいる事に感謝して辞めてのんびりしたらいいじゃない

生活保護をあてにしてとかだったら氏ねと思うけど
30病弱名無しさん:2011/10/03(月) 19:32:39.13 ID:bcxM2PE7i
>>29
生活保護なんて考えもしませんでしたし、
もちろんもらおうなんて全く思っていません。
結婚を前提にお付き合いしている人がいて
今いっしょに暮らしており、
彼も理解してくれたうえで考えていました。
貯金があるのでしばらくはそれを切り崩して
治療費などに当てようかと…。
けどもう少しよく考えてみます。
ありがとうございました。
31病弱名無しさん:2011/10/03(月) 19:36:17.16 ID:WCMZudXb0
何か知らないけどイラっとした
32sage:2011/10/03(月) 19:44:50.18 ID:jpEeSq0C0
みなさんは何の薬を飲んでいますか?
私はルナベルを服用しているんですけど、なかなかよくならなくて…。
合う薬を見つけるのって難しいですね><
33病弱名無しさん:2011/10/03(月) 21:07:24.07 ID:oBRFCJC20
>>30
病気を口実にただ辞めたいだけじゃないの?
34病弱名無しさん:2011/10/03(月) 21:26:12.78 ID:yzsB59l+0
>>22
先生と話し合った方がいいよ
若い分、病気との付き合いが長くなる
タナゾールは何回も使える薬じゃないし
使い終わった後、正常な生理になかなか戻らなくて
大変な人も多いっていうよ
喫煙者なら仕方ないけど、若くて妊娠希望なら
タナゾールは回避できるにこしたことないよ
35病弱名無しさん:2011/10/03(月) 21:30:11.78 ID:LxiRdlYwO
チョコ持ちだけど生理軽いよって人いる?
自分がそうなんだけど、自覚がないだけかな。
36:2011/10/03(月) 21:41:43.10 ID:jpEeSq0C0
>>35
自分は内膜だけど軽い。痛みもそれほどない。
生理痛で毎月寝込んでる友達は検査したけど逆に何もなかったらしい…。
痛みとかがすべてじゃないよね。
(チョコじゃなくてすみません)


先生に「出産するのが1番手っ取り早い」みたいなこと言われたけど
自分は女の人しか好きになれないからどうしようもないわorz
妊娠とか絶対にできない…。

37病弱名無しさん:2011/10/03(月) 22:11:17.44 ID:c/fXg/VoO
私も生理痛(腹痛は)軽いかも。
でも生理前後の頭通と腰痛は酷い。何か関係あるのかな?
右のみチョコ5センチです。
3835:2011/10/04(火) 07:33:22.39 ID:Ek6PYIMWO
お二方ともレスありがとう。
私は20代前半が一番ひどかったんだけどそれでも人より少し辛い程度だった。
その後生活環境が変わって人並みか軽いほうになり、妊娠してからチョコ発覚→産後2センチ。
再開後は薬いらず、量も少ない。でもすぐチョコは5センチに。
内膜が卵巣に行きやすい体質なのか?

>>36
妊娠を勧められても困りますよね。
セクシャリティのことは伏せて、子どもを持つ気はないと伝えてみては?
私は検診で「二人目作るのが一番いい」と言われ毎回苦笑いです。
39病弱名無しさん:2011/10/04(火) 08:42:52.08 ID:hiI4RjjL0
なんだそれ・・・結局閉経まで繰り返し妊娠してるがいいってことか・・・
40病弱名無しさん:2011/10/04(火) 10:22:39.47 ID:Di2/eWlu0
>>39
やめてよー、貧乏子だくさんは上原美ry
41病弱名無しさん:2011/10/04(火) 11:31:55.65 ID:86v7XLgO0
ちょっと不謹慎よあなた
42病弱名無しさん:2011/10/05(水) 07:44:31.52 ID:k9c+i9ARO
タグラスかの内膜症って診断されてずっとピルで治療をしてるんだけど、
内診とエコーだけでMRIとか血液検査とかしたことがない。
なんか不安…
同じような方いますか?
43病弱名無しさん:2011/10/05(水) 13:55:23.48 ID:k9c+i9ARO
>>42

×タグラス
〇ダグラス

すみません…
44病弱名無しさん:2011/10/05(水) 13:58:01.59 ID:la5ae1m10
>>42
でかくなって手術を考えたりする必要がでてくると、とることになるよ。
45病弱名無しさん:2011/10/06(木) 05:16:34.28 ID:cbOgrjCcO
携帯からななで改行おかしかったらごめんなさい
結婚前にリュープリン注射を半年しました、治療後あっさりデキ婚
不妊?なにそれ?と思っていたのに現在避妊をやめて1年半妊娠しません、子供は3歳半です
出産後も生理は激痛ですが、診察も治療も受けていません
妊娠希望なのでもう病院に行かなくてはと考えていますが、不妊治療と内膜症治療どちらをするべきなのか…
まずは診断が先決ですが、このような悩みの方はいらっしゃいますか、32歳です
46病弱名無しさん:2011/10/06(木) 10:45:09.41 ID:yBuToA9L0
ここにはいないですねぇ
つらそうだから早く病院へ行って相談して来てください
47病弱名無しさん:2011/10/06(木) 13:01:07.29 ID:9gaUv0Wa0
>>45
進行度によるだろうけど婦人科で相談して不妊治療、そのための内膜症治療があるかないか、になるんじゃないかな?
私も二人目不妊だけど一人目は期せずしてリューブリン治療の後だった。 

病状によっては内膜症治療も妊娠しやすくする面もあるよね。
いずれにしてもケースバイケースだから病院で診てもらって自分の優先順位を整理して決断するんじゃない?
まあそれが大変なんだけど
48病弱名無しさん:2011/10/07(金) 15:32:44.04 ID:/EnSjVCh0
右側チョコ5センチ、ルナベル4シート目。
毎月、飲みはじめて1週間後(通常なら排卵期にあたるころ)に下腹部痛がでる。
痛みもルナベル以前の排卵痛となんら変わらず。生理痛もある。
前は排卵期以降生理3日目まで鎮痛剤に頼ってたのが、
今は飲み始め1週間後の2〜3日と消退出血挟んで1週間になった
&出血量減少&高温期続いてる&PMSなくなったからルナベルが効いてるのは
間違いないと思うんだけど、排卵痛擬きのお陰でちょいと不安。
他にも排卵痛擬きが残った方いるんでしょうか?
49病弱名無しさん:2011/10/07(金) 19:32:18.01 ID:0NuudgJIO
自分もルナベル治療始めてから下腹部痛長引いて鎮痛剤をほぼ毎日

冷えも重なると起きてられないくらい痛い
5010:2011/10/08(土) 18:36:34.52 ID:cF6/hJiV0
>>19 
レスありがとう。無事癒着も無く摘出しました。手術当日が痛かった!
51病弱名無しさん:2011/10/08(土) 18:42:34.22 ID:UwIZqBAK0
>>48
私も何故か排卵痛が起きるよ。

ピル服用したら排卵止まるから痛みなんて起きないと思ってたんだけどね。



52病弱名無しさん:2011/10/08(土) 18:51:39.43 ID:XzJ9rKvY0
妊娠中にも排卵痛とそっくりな痛みがあったよ
実際排卵している訳じゃないだろうけど
気持ち悪いよね
53病弱名無しさん:2011/10/08(土) 19:17:42.38 ID:fd/gWEBu0
左右チョコ持ちで、手術予定で
今ピル飲んでるんだけど、

生理終わって1,2週間なのに
出血が止まりません。

痛みはあまり無いんだけど、
不正出血ある方っていますか?_| ̄|○
54病弱名無しさん:2011/10/08(土) 19:23:33.58 ID:ijAA3bMZ0
>>25
遅レスになっちゃったけどこんな意見もあるよってことでレス
多少甘い考えという気はするけど、
貯金もあって結婚の予定もあるなら辞めるのは全然ありだと思う
この病気(だけに関わらないけど)ってストレス貯めると良くない気がするし、何より体は大切だし
治療法や副作用の程度にもよるけど、
私の場合薬の負担ゼロだったので治療始まってからゆっくり考えるのもいいかも
ちなみに私は手術を機に仕事辞めて、これからはゆるく働いていくつもりなので>>25さんとはかなり考え方似ています
きちんと説明すれば理解してくれる職場はきっとあるのでお互いゆるくがんばりましょー
55病弱名無しさん:2011/10/08(土) 22:04:09.49 ID:qweIwadI0
〉053さん

わたし、ルナベルを服用中なんだけど、飲む時間が6時間くらい遅れ→不正出血開始。
まえにも、同じ症状があったので、先生と相談してノアルテン(これも、恐らくホルモン剤)を出血が止まるまで飲みました。
ただ、ノアルテンはピルとは対局の時間(12時間差)で飲まなきゃいけなかった。

先生の話では、ストレスや睡眠不足、不規則な生活でどうしてもピルが効かなくなることもあるみたいです。

でも、あまりにも不正出血があるようなら、やっぱり病院に行って相談するのがベスト打と思います。
56病弱名無しさん:2011/10/08(土) 22:13:18.97 ID:qweIwadI0
連投スマソ。

左の卵巣にチョコらしきものが4〜5センチ。ルナベル6シート目突入まじかです。

今まで、避妊目的でアンジュとか飲んでたけど、今回は治療目的でルナベルを服用。服用始めてから、半年くらい経つけどやっと馴染んできた感じがする…

ちなみに、まだMRI撮ってなくて、腫瘍マーカーと、腹式&膣式エコーのみ。2件の病院にかかってるけど、今んとこ様子見状態です。
57病弱名無しさん:2011/10/09(日) 04:26:22.00 ID:s7Hwky4LO
>>47
レスありがとうございます。
まずは進行具合を確認してから決断ですね。
二人目不妊とのこと、>>47さんは積極治療されていますか?
58病弱名無しさん:2011/10/09(日) 09:23:27.84 ID:SQq4FCmj0
子宮内膜症ってMRI撮ったほうがいいですか?
内診ですでに子宮内膜症って判明したら
MRIは必要ないでしょうか?
59病弱名無しさん:2011/10/09(日) 09:51:31.60 ID:PePRf5Os0
>>58
内診で判明ってすごいですね。
腹部エコーで卵巣嚢腫疑いで、MRIで内膜症(チョコ)と診断されてもなお
実際腹開けないと本当に子宮内膜症かは確定できないんだけどね、って言われたクチです。
MRIの話は主治医から出たのですか?
60病弱名無しさん:2011/10/09(日) 10:26:39.22 ID:UiolqDIU0
>>59
内診というか、肛門から機械を入れて見ました!
内視鏡検査みたいな感じでした。
初めてなもので無知ですみません…。
MRIはまだ何も言われていないのですが、
念のため撮りたいと言ったほうがいいでしょうか?
61病弱名無しさん:2011/10/09(日) 11:54:23.69 ID:gBkoCPVN0
>>60
近々病院に来るように言われてる?
言われてるならその時に何かしら言われるんじゃないかな(血液検査をしようとかMRI撮りましょうとか)
万一言われなければMRIのこと聞いてみてもいいかも
>>59さんの言うようにエコーだけじゃ本当に内膜症か分からない場合もあるから注意
ちなみに内心は器具じゃなくて指を膣内に入れて状態を調べる検査だよ〜
私は手術したけど内診は一度も無かったです
62病弱名無しさん:2011/10/09(日) 13:37:24.05 ID:iqC9ATW+0
>>53です

>>55
ありがとう。
服用遅れてから血が出るまで
すぐ不正出血しましたか?

ピル効かない事もあるのか…
63病弱名無しさん:2011/10/09(日) 14:03:51.11 ID:UiolqDIU0
>>61

>>60です。
器具を使った検査と血液検査をしました!
すみません、そうしたら内診はしてないです。
本とかいろいろ見たのですが、
MRIをして最終的に診断されると書いてあるところと、
エコーと血液検査で子宮内膜症だと判断すると書いてあるところで
どちらが正しいのかわからず…。
次の病院が仕事の都合で再来週ですが、
その前に何とか時間を作って行くべきか迷っています。
64病弱名無しさん:2011/10/09(日) 14:42:07.68 ID:YcGN4M1+0
その医療機関にMRIの設備がなかったら
エコーと血液検査(CA125など)で決めるかもね。

内診で右卵巣は癒着で動かないって言われて手術勧められたよ。
エコーも採血検査もMRIもしました。MRIでも内膜症性卵巣嚢胞との指摘。
65病弱名無しさん:2011/10/09(日) 15:26:40.33 ID:gBkoCPVN0
>>63
どちらが正しいかというより、MRIでみた方がより正確に診断できると思いますよ
なので手術するレベルなら必ず撮ると思います
あまり急がなくてもいい気はしますが、気になる(心配)なら早めに行ってMRIについて聞くのがいいかもですね
レス見てるとMRI撮った方が納得というか安心しそうですし・・
66病弱名無しさん:2011/10/09(日) 17:30:15.34 ID:UiolqDIU0
>>64

>>63です。
その病院にMRIはなかったかもしれないです…。
内診で癒着してるとかもわかるんですね!
とりあえずエコーと血液検査をしたので、
次行く時にMRIが必要か先生に聞いてみます。

67病弱名無しさん:2011/10/09(日) 17:35:13.85 ID:UiolqDIU0
>>65

>>63です。
私の勝手な認識では、エコーで見つからなかった場合は
MRIをすると見つかることもあって、
エコーと血液検査ですでに判明した場合は
とくにMRIを受ける必要はないのかなあと
漠然に考えていたのですが
本など見ていたらよくわからなくなってしまって…。
念のため次の診察の時に先生に聞いて
決めてみたいと思います。
ありがとうございました。
68病弱名無しさん:2011/10/09(日) 19:39:39.13 ID:PnMRilrf0
私は初診の日にエコーをしただけで手術が決まったよ。
血液検査やMRIをするまでもなく手術適応レベルだったらしい。
69病弱名無しさん:2011/10/09(日) 20:10:40.97 ID:lMffj6nz0
>>68
同じく
初見のエコー結果だけで、手術しなきゃならない大きさだと言われた
勿論、次の診察で、血液検査やMRIをして、
その結果と紹介状持って、手術した病院へ行ったけど
70病弱名無しさん:2011/10/09(日) 20:57:05.28 ID:PnMRilrf0
68ですが私は最後まで腫瘍マーカーもMRIもやらなかったよ。
エコーのみ。
今思えばそんなんで良かったのかとは思う。
ちなみに大学病院でのこと。
7164:2011/10/09(日) 22:51:42.48 ID:YcGN4M1+0
>>70
大きかったら破裂とかあるからほかのことはすっ飛ばすんじゃない?

自分は初診時にエコーと内診でほぼ確定したけど
手術の紹介に、より確信にしとくために血液検査とMRIを追加した感じでした。

でも紹介先でCD-RんのMRIの画像がうまく表示されず(小さすぎ)。。。


72病弱名無しさん:2011/10/10(月) 16:51:47.46 ID:VqfUVUJj0
生理中に便意をもよおすと、肛門の奥か子宮か分からないのですが、激痛が走ります。
それとお尻の中に空気が入っているような感覚があり、便意はあるのですが便は出ず、
肛門から透明の粘液が出ることがあります。
タンポンを使用しているのでタンポンと便が当たって痛いんだとずっと思っていましたが、
ここ何回か、生理中に子宮がとても痛くなるのでタンポンの使用をやめてみたのですが、
それでも便意がある時の痛みはなくなりませんでした。
不妊期間2年半なので、病院に行って色々不妊の検査を受けましたが、異常は見つからず、
血液検査で「体のどこかが炎症している」と言わただけで、原因は分かりませんでした。
内視鏡検査で直腸が少し出血していましたが、問題ないでしょうという診断でした。
子宮内膜症の症状と似ているところがあるので、診断が正しいのか心配です。
色々な検査をしましたが、子宮内膜症の検査は内診と血液検査だけだと思います。
もっと他の検査をしてもらうべきなんでしょうか?
同じ症状の方いらっしゃいましたら、お話聞かせていただきたいです。
長文すみません。よろしくお願いします。
73病弱名無しさん:2011/10/10(月) 21:28:11.16 ID:iqOFS4gSO
>>50
癒着なしおめ!退院後一〜二ヶ月は決して無理しちゃいけないよ
74病弱名無しさん:2011/10/10(月) 22:47:22.22 ID:ZRwDQC2w0
>>72
こんばんは。子宮腺筋症もちです。
私も排便痛ありました。便秘のせいかと思い、時間をかけてトイレに篭っていても、用をたせないことも多々ありました。
その他にも内膜症や腺筋症の症状と言われているもの全てに当てはまる勢いで、すっごく辛かったです。
検査は触診とエコーだったと思いますが、まだなようでしたら心配なので検査してくださいと伝えてみた方がいいかもしれません。
辛いとは思いますが、お大事になさってください。
75病弱名無しさん:2011/10/11(火) 07:06:10.98 ID:xwvTPSeiO
チラ裏
チョコ持ちですが、色々不安なことが出てきたので、手術を視野に入れたセカンドオピニオン行ってくる
自分で色々調べて決めたところだけど、初めての婦人科行くのって緊張するね…
今通ってるところは女医さんなんだけど、今回のところは男の先生だし。
ここは手術済みの人も結構いるようだし、主治医は男の先生って人多いのかな
はぁ、相性の合う先生だといいなぁ
76病弱名無しさん:2011/10/11(火) 14:31:28.77 ID:oQlIzW9/0
>>57
してる。正確にははじめるところ。
震災でペンディングでした。
ちょっとこれ以上は個人的にスレチだとおもうのでここまでで。
77病弱名無しさん:2011/10/11(火) 16:56:52.95 ID:oAno8YebO
内膜症って腰痛も出たりするのかなあ。
腰痛い。
78病弱名無しさん:2011/10/11(火) 17:18:13.73 ID:b1C1B1hi0
>>77
腰痛あるよー。内膜持ちです。
7972:2011/10/11(火) 17:50:13.88 ID:dR9oFUxN0
>>74
レスありがとうございます。
私も74さんと同じようなことありました。
今日は生理が終わりそうなのでもうほとんど痛みを感じませんでしたが、
やっぱり不安なのでもう一度先生に検査していただけるよう伝えてみようと思います。
ありがとうございます!72さんもどうかお大事になさってください。
80病弱名無しさん:2011/10/11(火) 19:02:56.89 ID:b1C1B1hi0
初歩的な質問になっちゃうかもしれませんが、
普段しゃがんだり立ち上がろうとしたり
階段上がってる時に痛むのって
やっぱり腫れてるところが圧迫されてるからですか?
気のせいなのかなーと思いつつ立ち仕事で
しゃがんだり立ち上がったりしてるんですけど
最近痛みを感じるのが多くなって…。
みなさんはしゃがんだ時とか痛くなったりしますか?
81病弱名無しさん:2011/10/11(火) 20:06:20.46 ID:hypfYSci0
しゃがんだ時とか階段上る時とか特に痛みは感じなかったな
何もしなくても痛かったけど、それらの行為をしてる時痛みが増すこともなかったですね
82iPhone774Gさん:2011/10/11(火) 22:08:20.17 ID:R9di29Ai0
〉〉53

いま服用してる、ルナベルと相性が悪いのか、わからないけど、5時間で出血していたような…

ただ、出血と言っても、生理の終わりかけの時みたいな感じで、ナプキンを使う程でもなかったかな?その後、ピル止めたら速攻生理がきたw
83病弱名無しさん:2011/10/11(火) 22:08:58.50 ID:B7m6066a0
自分は、座ったり歩いたり、生理中は体勢を変えるだけでも痛かった
引き攣れるような痛みだったから、癒着している箇所が引っ張られていたんだろうな
84病弱名無しさん:2011/10/12(水) 08:37:06.02 ID:OgoBmPYP0
ヤーズ飲み始めたばかりで、今二列目なんだけど、生理前みたいな腰痛と下腹部痛があります。
排卵とかないはずだし…
こんなもんでしょうか。
それとも他の原因かな。
85病弱名無しさん:2011/10/12(水) 18:43:47.12 ID:mvXekRy80
ヤーズ3シート目です。
ディナゲストからヤーズに変えて、私の場合は排卵日前後と生理前後の周期に当たる日程に偏頭痛が起こるようになりました。
もともと排卵日と生理日の前後に偏頭痛が起きていました。
ディナゲストではこの頭痛が抑えられていた気がします。
ヤーズはエストロゲンの含有量が0.02mgあるので、そのせいで偏頭痛が起こるのだと思いますが。
86病弱名無しさん:2011/10/12(水) 20:13:17.79 ID:nFkMnOJi0
左の卵巣が腫れていると言われて5年。
5.5センチあると言われていたのに、今回4センチになってた。
四六時中 ズキズキと痛んでいたのに、最近はそれが落ち着いてきた。
でも、腺筋症の方は育ってるらしい。


87病弱名無しさん:2011/10/12(水) 23:24:14.40 ID:OgoBmPYP0
>>84です。
>>85さんは排卵期あたりで偏頭痛があるんですね。
腰痛と下腹部痛と書きましたが、私もちょうど排卵期あたりなので、そのせいかもしれないですね。
ちなみに今日少し出血もありました。
偽妊娠状態と認識してたんですが、エストロゲンに反応しやすい体質なのかもです。
筋腫、内膜症、チョコ、奇形腫のオンパレードだったし…
ちょっと次回検診時まで様子をみてみます。
88病弱名無しさん:2011/10/13(木) 04:09:54.44 ID:U3WcMed40
吐き出し。この1年間の出来事
腺筋症発覚でルナベル服用→4シート目くらいで大量出血
ヤーズ→5シート目くらいで大量(ry
リュープリン→フレアアップで大量(ry 副作用しんどくて中止
今スプレキュア(点鼻)+漢方 出血止まったけど副作用強いためさらにホルモン補充

進行早くて戸惑ってる。スプレキュアって最大半年間ですよね。
その後のことを聞いてみたら
ピルはもう効かないと思うと言われ・・・そうしたらもう手術しかないような。

主人には「体調悪いなんてずるい!」と切れられ中。
おまけにこの2ヶ月で4キロ太った\(^o^)/スカート苦しいw
89病弱名無しさん:2011/10/13(木) 04:47:32.94 ID:HnHgOKF70
>>88
そんな男とは分かれちまえ
90病弱名無しさん:2011/10/13(木) 08:40:38.87 ID:i/GVPex7O
腺筋症手術後二週間
傷は時々ピリピリするくらいだけど
下腹の内部が痛む…ガスが溜まると特に
腸は良く動いてるんだけど
ガードル(外出時のみ、自宅ではワンタッチ腹帯)
がきついのだろうか
あと腹筋がゆるゆるのてろてろorz
91病弱名無しさん:2011/10/13(木) 09:01:45.58 ID:lKwjodqB0
>>84さんへ
>>85です。
>>84さんは排卵痛みたいな症状が起きてしまったのかもしれないですね。

私の場合、ヤーズ1シート目あたりでは、排卵痛の様なものがありました。

もともと偏頭痛以外にも、排卵痛もあり、排卵日前と生理前にそれぞれ一週間くらい出血が起きます。
茶オリ程度ですが、おりものシートが欠かせないです。
これらもいまだ起きています。

前回は、ロキソニン1/2錠を朝と夜飲んだら治まる程度のピル無しの生理痛よりはましな痛みがありました。

もともと持っている体質をきちんと抑えるのは、ピルでも難しいのかとのんきに構えてます。
9284:2011/10/13(木) 10:22:15.19 ID:/cLrCYP70
>>91
>もともと持っている体質をきちんと抑えるのは、ピルでも難しいのかとのんきに構えてます。

なるほど!私も排卵痛、排卵期出血が元々あるのでそれですね。
リュープリンで約半年止めてたから、忘れてました。
身体は覚えてるというか正直なんだなぁと改めてびっくり。

ありがとうございました!
93病弱名無しさん:2011/10/13(木) 20:07:38.67 ID:/YErmJ1T0
>>72
内膜症の手術実績のある病院で検査を受けたほうがいいよ
直腸から出血しているのなら、腸が内膜症になっている可能性もある
ぶっちゃけ、婦人科でも内膜症?何それおいしいの?っていう医師が多いから
専門医に診てもらわないと「原因不明の痛み」のまま、どんどん悪化してしまうよ
腸の検査をするにしても、内膜症だと特定の期間しか出血しないので
それ以外の期間に検査をすると発見できない場合もあるから
そういうことも含めて専門医を探したほうがいいと思う
94病弱名無しさん:2011/10/14(金) 17:45:12.61 ID:dojpxNfEO
ヤーズ、超低用量で期待して飲んだけどことごとく失敗しました。
頭痛→吐く→激鬱→動けない。
ルナベル→バカみたいにお腹が空いて1ヶ月で5キロ超。

女性コーナーで相談したんだけど、なんと相手が男性だった。
「コンサルタント経営、あらゆる観点からお答えします」だって。
知らんがな。
極めつけは「医師と相談して克服しましょう」克服て何だよ。
「知人は筋腫で3ヶ月血が止まりませんでした」だってさ。
いやいや、経験した訳じゃない男が女性の話を引き合いに出すなよ。

腹痛も腰痛も何で今来るんだ?っていう突然の激痛、先々の不安、
諦めてみたり、でも前向かなきゃなと思い直したり開き直ってみたりとみんな色んな思いしてんだよ。
答えるならピルの一つでも飲んでからにしてよ、コンサルタント野郎。
婦人科系の辛さは痛みだけじゃないし、ピルの副作用の辛さも女性にしか分からない。
お金もかかるけど何とかやってんだよ。

ごめんなさい、相当頭にキテしまって気分高ぶってます。
書いて吐き出さずにはいられなかったです。本当涙が出る。
95病弱名無しさん:2011/10/14(金) 17:52:46.54 ID:2X4XbZbB0
あんたの方が知らんがな。便所の落書きウザイわ。
96病弱名無しさん:2011/10/14(金) 17:53:16.74 ID:8me2NTtC0
女性コーナーって何?
チラ裏過ぎてよくわからない
97病弱名無しさん:2011/10/14(金) 17:55:57.83 ID:dojpxNfEO
ごめんなさい、かなり文章よみにくかったですね。

生理とピルの兼ね合いでいまいち分からないことがあったので、質問したら答えてきた相手が男性だったという流れです。
うまく言葉にできませんが、機関銃のような文ですみません。
98病弱名無しさん:2011/10/14(金) 18:33:53.38 ID:o3ug1iGY0
>>95
同意
99病弱名無しさん:2011/10/14(金) 18:57:13.89 ID:HBhB8dz70
まあまあ。
薬の副作用やらなんやらで、平常心保てないことあるよ。
私も飲み始めの頃は、一晩中涙止まらなくなって一睡もできない、
自分でもわけわからない日があったっけ。
あったかいもの食べて、ゆっくりお風呂入って落ち着け。
元気出してね。
100病弱名無しさん:2011/10/14(金) 19:16:54.11 ID:dojpxNfEO
かなりチラ裏過ぎて分かりにくくてごめんなさい。

女性特有の病気について相談出来るサイトがあるんです。
回答して下さる方は女性で同じ病気、または婦人科系の病気や経験がある方です。
そこに男性が紛れていて、知人は筋腫で3ヶ月血が止まらなかったんだから、貴女は軽い方という上から目線な意見が返ってきていたので、頭にきてあのような分になってしまいました。
101病弱名無しさん:2011/10/14(金) 19:18:49.45 ID:8me2NTtC0
そっかぁ
みな色々大変ね
102病弱名無しさん:2011/10/14(金) 19:48:02.38 ID:dojpxNfEO
すみません、ほんと何書いてんだか分からない滅茶苦茶な文を書いてしまいました。

>>99
ありがとうございます。ピルが合わなくて生理前でもないのに涙が止まらなくなったり眠れなかったりが続いています。
いい歳して子供も生まずに孫の顔すら親に見せられないとか考えると親に申し訳なく思います。
すみません。
103病弱名無しさん:2011/10/14(金) 22:04:48.13 ID:93NdoU1PO
>>102
親御さんは親御さんで、体調の悪いあなたを心配して心を痛めてるかも。
孫の顔よりなにより、子どもの健康と幸せを願ってらっしゃるよ。
まぁ暖かいコーヒーでも飲んで、まったりして。
104病弱名無しさん:2011/10/14(金) 22:24:44.75 ID:H6O5nHcN0
ダナゾール服用中なのですが、今月も生理と共に激痛の数々がきました。
何ヶ月くらい服用すれば生理がとまるのでしょうか?今は1ヶ月経過したところです。

それと、皆さまは毎月の痛みをどのように対応してますでしょうか?
今後もこのようなことが毎月あると思うと、仕事のことや自分の将来のことなど、不安ばかりで精神的に辛いです。。
105病弱名無しさん:2011/10/14(金) 23:03:26.05 ID:SJQ2ofVN0
ここで月経カップ経験者さんいますか?
多い日はタンポン+布ナプで職場では過ごしてるんだけど、かなり荷物になるから
カップに期待してるんだ。でもトイレの間隔が短くなりそうで使えるか心配。
今までは90分でギリ布ナプが汚れない程度だった。
106病弱名無しさん:2011/10/15(土) 00:50:20.17 ID:jOrQBFdJ0
>>93
アドバイスありがとうございます。
再度病院に行って生理時の子宮のものすごい痛み、便意がある時の痛みを先生に訴えましたが、
超音波検査で問題なかったし、もし内膜症だったとしても、妊娠することで内膜症がよくなるから、
今は妊娠するのを目標にしていきましょう。
と言われました。内膜症専門の先生ではないですが、大学病院の先生です。
どんどん悪化したら嫌だし、なんだか不安なので専門の先生を探してみようと思います。
とても詳しく教えていただけてうれしいです。
ありがとうございました。
107病弱名無しさん:2011/10/15(土) 00:58:54.85 ID:SyfltFp00
一週間以上出血とまらなくて
病院いったら生理だと言われました
ピル飲んでるけどホルモン剤まで飲むことになりそうだったけど
様子を見ることに。

いつ血が止まるのか、気が滅入ります

みんな頑張ろう
108病弱名無しさん:2011/10/15(土) 09:44:42.59 ID:5Gz033Ew0
>>105
ググってしまった。
知らなかったー、そんなものがあるんだー。

でも、私は逆で、ルナベルで、出血がかなり減ったので、ナプキンがこすれて痛いんだよね。
ナプキンかぶれ対策のエフでもあまり効果なし。
何かいい方法はないものか・・・。
布ナプって面倒くさそうで、手がでないんだよね・・・。
109病弱名無しさん:2011/10/15(土) 12:56:25.08 ID:NLII+64x0
ヤーズ飲み始めて生理痛からおさらばできると思ってたのに…
腰痛、腹痛、吐き気ハンパない。
ガッカリ。
110病弱名無しさん:2011/10/15(土) 14:14:50.01 ID:V6FhaIK60
>>109
飲み始めだと思って頑張るしかないんだろうけど、
毎日つづくと辛いですよね…
私はルナベル飲み始めで吐き気とか酷くて
仕事中辛いです。
慣れるまでお互い頑張りましょう!
111病弱名無しさん:2011/10/15(土) 15:10:23.42 ID:NLII+64x0
>>110
ありがとう〜
私は自営なので時間の融通もききますが、会社勤めだともっと大変だろうなと思います。
ホント、お互い頑張りましょうね!
112病弱名無しさん:2011/10/16(日) 01:37:03.69 ID:xxV4Kw470
>>110
ルナベルもなんともない人もいるんだろうけど、何かだるくて眠くて慣れるまできつかった。
幸い吐き気がなかった(慢性胃炎で治療中だったせいか?)。

1年たってやめることになったけど
整うまでなかなかつらかった。
ほてったり、なかなか生理が来なかったり、PMSが悪化したり。

しかし同僚に「なんか数年前の性格に戻ったように思う」と言われて
テンションがかなり下がった人格になっていた模様。
活気が出てきたと言われた。
113病弱名無しさん:2011/10/16(日) 21:01:56.94 ID:qTWEtZUm0
ピル飲みはじめてから副作用からか
日中の眠気がひどく、仕事もレジミスあるたびに
私の注意力不足で間違えたんじゃないかとか思ってしまいます。
実際いっしょに同じレジ使ってるのは
何人もいるし、
レジ打つたびに確認はしているわけだけど、
寝ても寝ても眠気が取れないから
注意力が散漫になってしまって、
もしかしたら私がとか考えちゃう…。
職場の人も私が副作用で体調悪いの知ってるし、
私がミスしてるんじゃないかとか思われてそうで…。
飲み始めて三ヶ月だけど、こんな風に
何かミスがあって原因が私じゃないとしても
自分は絶対ミスしてないと言い切れないのがつらいです。
そんな感じで最近仕事行くのも気が重いです。

吐き出す場所がなく、長々と愚痴を言ってしまい
すみませんでした。

114病弱名無しさん:2011/10/16(日) 21:02:42.17 ID:r3Y7MYRm0
医療保険に入るときに、子宮内膜症があると、
3年間は子宮のどんな病気になって入院や手術をしても(例え卵巣の病気でも)
保険料は下りないと言われた・・・
そうゆうもんなのかなぁ
115病弱名無しさん:2011/10/17(月) 00:05:47.33 ID:epx3DJeM0
それどころか保険に入れない事だって多いよ
116病弱名無しさん:2011/10/17(月) 00:41:01.61 ID:SJuc+9gmO
腺筋症になりルナベル処方されましたが一週間くらいで眠気や動機、息切れなどの副作用がでたためワンシートで中止。
その後消退出血がありましたが、それから一ヶ月経っても生理がなくて、下腹部痛や腰痛はしっかりあります。
様子見で平気かなあ…
117病弱名無しさん:2011/10/17(月) 01:45:42.10 ID:U3pgi2c10
かかりつけの病院が予約してても3時間待ちとかザラで、なんか気軽に行けない。
ヤーズ飲み始めで下腹部痛と不正出血止まらないけど、再来週の予約日まで様子見で良いか私も悩ましい…。
行った方が良いのは当たり前なんだけど、仕事もあるから半日簡単に潰せないし。
遂に我慢出来なくて痛み止めを飲んでしまったよ。
118病弱名無しさん:2011/10/17(月) 11:41:48.54 ID:XB6XFq0P0
先日病院に行ったらチョコレート嚢胞と
診断されました。
31歳独身です。

嚢胞の大きさは5センチ弱、
初めて受診したのでどれくらいの期間で
この大きさになったかはわかりません。
ヤーズを処方していただいて
生理が始まったら飲み始める予定です。

6センチくらいになったら手術を勧めるけど
しばらくヤーズを飲んでみて
様子を見ましょうってことだったのですが、
思い返してみると半年ほど前から
卵巣あたりに違和感、それと
頻尿になってきた気がします。

手術は嫌だったので、薬を出してもらったのですが
将来的に手術も考えたほうがいいと
言われました。

この大きさは手術はしたほうが
よい大きさなのでしょうか。
違和感があるので手術したほうが
いい気もしてきたのですが
いまいち勇気がありません。
119病弱名無しさん:2011/10/17(月) 14:59:36.28 ID:/ItgriFYi
>>118
大体五センチが手術の目安みたいです
が、先生の話聞いたりこのスレ見てると五センチ超えてても、とりあえず薬で様子見る人も多いみたい
わたしは七センチ超えてたけど色々あってその時点で手術は先延ばしにしました
「普通は手術だけど、変な話命に関わる病気じゃないから生活落ち着いてからゆっくり考えましょう」とのことでした
なのでとりあえず薬で様子見て、それでも調子悪かったり薬合わなかったり不安だったり、があれば手術の相談でも良いんじゃないでしょうか
ちなみに手術は最近腹腔鏡手術が主流のようです
開腹に比べ手術痕も小さく、手術後の痛みや療養期間も短くて済むとのこと
わたしは入院五日、退院後は週末挟んですぐ日常生活に戻れました

参考になれば良いのですが
焦らず一番良い方法探してくださいね
120病弱名無しさん:2011/10/17(月) 19:45:54.46 ID:AquetFTA0
>>119
ありがとうございます。
少し調べていたら破裂するというのも
見て怖くなりました。

もともとがん検診で行ったので
その結果を聞くときに
手術についても聞いてみようと思います。

診断されるまで違和感は気のせいだと
思ってたのですが
やっぱりこの違和感はサインだったのかと
思うともっと早く行けばよかったです。

突然破裂するのかと思うと
爆弾抱えてるみたいですね。。
121病弱名無しさん:2011/10/18(火) 14:25:19.95 ID:uOtusKTP0
子宮内膜症を疑っているのですが、婦人科での診断の時ってちょっと言い方が悪いですが、
エコーなどではなく性器を見られたり触られたりするのでしょうか?
もうそんなこと恥ずかしがる年齢では無いのですが…内診が嫌で先延ばしにしてきました。
122病弱名無しさん:2011/10/18(火) 16:32:01.07 ID:CKUJzbSq0
>>121
エコーも腹部エコーと経膣エコーとありますよ
経膣エコーは性器に棒状のエコーを突っ込みます
これは恐らく必須でしょうね

症状によっては尻穴にも指を突っ込まれます

恥ずかしがる年齢ではないとの事ですが
子宮頸がん検診は受けていないのですか?

内膜症によるQOLの低下やがんで命を落とす事に比べたら
内診なんて大した事ないですよ
123病弱名無しさん:2011/10/18(火) 16:57:21.27 ID:uOtusKTP0
>>122
子宮頸癌検診はまだ受けてないです。
現在20歳で小児卵巣のう腫を幼い頃に患い、卵巣を片方摘出しています。
その後7年間は腹部エコーとレントゲンを定期的に受けるよう言われ実際に受けていたのですが、
腫瘍ではなく子宮内膜症となると膣の中に入れてエコー受けなくてはならないのですね。
恥ずかしながらまだ男性経験が無いので気になるのですが、その棒状のエコーは細いものなのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありません。
124病弱名無しさん:2011/10/18(火) 17:16:34.23 ID:YQUKeEaC0
30歳くらいかと思ったら20歳か
恥ずかしくて当然じゃないか
経験ないのが恥な年齢でもない
肛門からのエコーにしてもらったらどうだろう?

わたしは腹部エコーか肛門エコーでやってもらってるよ
125病弱名無しさん:2011/10/18(火) 17:25:32.58 ID:vq281IWh0
>>123
24歳治療中です。
私も経験がないを先生が配慮してくれたのか、
何も聞かず肛門からのエコーにしてくれましたよ。
やはり経験ないうえに機材を入れられるのは
精神的にも負担でしょうけど、
肛門からならまだ耐えられるのではないかと思います!
先生も仕事で何千人もみているでしょうし、
下半身を見せなければいけないのは
必要不可欠ですので、病気を治す為と割り切って
変に意識せずにいたほうがいいですよ。
お互い頑張って治療していきましょうね。
126病弱名無しさん:2011/10/18(火) 17:36:52.14 ID:uOtusKTP0
>>124,125
肛門からのエコーでも大丈夫なんですね。
自分の場合肛門痛があるので指入れられる事になるでしょうし、
膣口が狭いのか内診ですら痛みそうなのにエコーなんてとても恐ろしくて仕方ないので、
思いきって肛門からの方でお願いしてみます。
肛門からでも痛みの部分で不安ではありますが…
お答え頂き有難う御座いました、婦人科にいってみます。
127病弱名無しさん:2011/10/18(火) 18:22:45.93 ID:FMCWDby80
肛門からのが恥ずかしい…。
人それぞれだねえ。
128病弱名無しさん:2011/10/18(火) 18:40:25.47 ID:fWKjF14N0
痛さは肛門の方が麻酔ある分痛くないからね
129病弱名無しさん:2011/10/18(火) 18:44:20.70 ID:nNyfZzYnO
肛門見られるのとうんこ見られるのとどっちが恥ずかしい?って質問思い出したw
肛門って答えるのは処女で、うんこって答えるのは非処女って
130病弱名無しさん:2011/10/18(火) 19:03:38.65 ID:dwadTaSu0
くだらない
131病弱名無しさん:2011/10/18(火) 19:08:25.36 ID:vq281IWh0
>>128
え、わざわざ麻酔したんですか!?
私は麻酔なしで普通にやりましたけど…
132病弱名無しさん:2011/10/18(火) 19:13:43.03 ID:FnA9RukV0
ゼリーみたいなのが麻酔効果あるって聞いたけど
133病弱名無しさん:2011/10/18(火) 19:47:56.37 ID:qdRtzBKfO
麻酔の使用不使用に関わらず
排便で毎回拡がってる部位だから痛みの点では膣側の何倍も楽だよ…
腸炎の検査と変わらない
134病弱名無しさん:2011/10/18(火) 20:06:10.50 ID:Vkd/yzzY0
>>126
初心の場合、診察前に問診票を書かされて、
その時に経験の有無を書く欄が必ずあります
無に○をしておけば、お医者さんも看護婦さんも
それなりの配慮をしてくれるから大丈夫だよ
何回も恥ずかしい想いをしなくていいように
なるべく内膜症の実績のある病院にかかったほうがいいよ
産科がメインの婦人科は内膜症を見つけても痛み止めしか
出さないところもあるから気をつけて
135病弱名無しさん:2011/10/18(火) 20:12:18.79 ID:Q0x0ky650
問診票は毎回無視されるから口で言うようにしてる
136病弱名無しさん:2011/10/18(火) 21:17:35.69 ID:gh/aB0070
その年齢の時は、腹部エコーにしてくれたけどね。
でも水分とって、膀胱をパンパンにしていかないといけないから、
予約時間がズレこんだら最悪だw
朝一番の予約入れるとか、考えなきゃいけないけど。
137病弱名無しさん:2011/10/19(水) 11:22:25.33 ID:fGvJDg+UO
ちょっと前に保険の話がちらっと出てたけど、
みんな医療保険はどうしてる?
高校卒業あたりから内膜症の疑いでずっとピル飲んでて、
今はダグラスかの癒着があってまだ治療してるんだけど保険は難しいのかな…
(手術やMRIはしてない。)
138病弱名無しさん:2011/10/19(水) 17:08:59.47 ID:gXC94u2eO
下腹部の痛みが一ヶ月くらいからあって、今日肛門エコーをしてきました。
子宮も卵巣も綺麗だと言われたら内膜症の可能性はないと考えていいのでしょうか?
先生に聞いてくるのを忘れてしまって…。
139病弱名無しさん:2011/10/19(水) 19:21:27.64 ID:F0tlt/kM0
>>138
また来るように言われたのでなければ大丈夫なのでは?
140病弱名無しさん:2011/10/19(水) 21:30:36.01 ID:gXC94u2eO
>>139
次回もくるようにとは言われませんでした。でも今回は、子宮癌と卵巣の腫れがないかを調べただけだったので不安になってきました。
内膜症の検査もして欲しいと最初に言えば良かったです。
皆さんは自分から先生に、内膜症が心配なので検査して欲しいと伝えてから検査してもらっているのでしょうか?
141病弱名無しさん:2011/10/19(水) 21:44:15.90 ID:F0tlt/kM0
>>140
内膜症なんて知らなくて受診する人もいるからさー。
そんなに心配なら、先生に問い合わせるべきだよ。
ここで聞いてもわからないよ。
142病弱名無しさん:2011/10/19(水) 23:43:01.81 ID:mk8XP6Ty0
>>131
胃でも、尿道でも、肛門でも何か管を入れるような処置の時に、
その管に塗るゼリーは潤滑剤+麻酔薬です。
経口にも使えるので、試しに、なめてみたことあるけど、
唇が見事に麻痺しましたよ。
看護学生や医学生なら一回ぐらいやったことあると思う。
143病弱名無しさん:2011/10/19(水) 23:59:13.71 ID:mk8XP6Ty0
>>123
私が初診の時は、経験がないうえ、
膣中隔で、膣が通常の2/3ぐらいと狭かった。
でも、私自身は大柄だったので、
看護師が一般的な成人用のクスコ(膣鏡)を用意した。
でも、医師がすぐに指示して、小さいサイズのクスコが用意されたよ。
だから、そんなに心配する事はないと思う。

タンポンとか使った事ないと、
クスコとかエコーの装置とかも怖いかもしれないけど、
膣や処女幕の完全閉鎖とかそういった奇形がない限りは、
全く痛くないよ。
私のように膣中隔でも、クスコや経膣エコーは痛くなかったですよ。
1回経験すれば、あとは平気になりますよ。
144病弱名無しさん:2011/10/20(木) 00:52:24.05 ID:sgaLR4W80
一番小さいのでも毎回痛いのは奇形なのかな
145病弱名無しさん:2011/10/20(木) 07:39:02.96 ID:Rdv7FdD40
処女膜が>142の言うように「完全閉鎖」してたら生理の血や粘液が体外へ出せず貯まっていくので、
お腹は張ってくるし痛みもあるし、何より最初の経膣エコーですぐわかるよ。

一番小さいのでも私も痛いので、今は腹部エコーに変えてもらった。
てか内膜症で性交痛ある人ならだいたい痛いでしょ。
奇形以外痛くないなんてよく断言出来るなー。
146病弱名無しさん:2011/10/20(木) 20:23:44.20 ID:dbYPhzmt0
みんな痛いもんだとばかり思ってたわ
147病弱名無しさん:2011/10/20(木) 20:29:31.22 ID:+zrdgb/C0
わたしも
痛くない人羨ましい
148病弱名無しさん:2011/10/20(木) 21:18:10.31 ID:VDrgxKIG0
医師の腕も関係あると思う。
何回か検査したけど、一番最近やった時だけ痛かった。
何度も検査したことあるのに、なかなか検査をしたがらないからおかしいと思ってたが、
へたなのかな?と思った。
149病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:48:03.14 ID:gj/npBcp0
大学病院にかかるまでは、なんの治療も出来ない学生が立ち会うなんてぜっったいイヤ!って思ってたんだけど、
何度も通っていざ入院となったら、
「どうぞどうぞ私ので良ければきちんと見て勉強してこの世から婦人科系疾患で悩む女性を少なくしてください!」
みたいな心境になって立会い即同意してしまった。
検査より、終わって看護士さんに拭かれるときのほうが恥ずかしい。
150病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:49:12.14 ID:fdt8W1950
ああ、あれね
拭きますねって、ご丁寧にどうも…って感じになるね
151病弱名無しさん:2011/10/21(金) 00:46:53.59 ID:oknqHbgn0
>>145
痛みの感じ方も人それぞれだからね。
まぁ、膣に、筒状の金属やら、樹脂製の棒が入るのだから、
その入った感触が想像通りなら痛いとは思わないという人もいるでしょう。

>>148
医師の腕は大いに関係あるよ。
それぞれ、形も大きさも角度も違うのだから、
それに合わせて上手に挿入できないような医師だと、
内膜症の有無に関係なく痛いかもしれない。

でも、経膣のエコーよりも、
卵管通気検査のためにカテーテルを子宮内に留置した時の痛みの方が、
何百倍も痛かったよ。
あまりの痛さに血圧が上がり過ぎて、意識が遠のいたよ。
でも、あれ以来、たいていの痛みは平気になった。
152病弱名無しさん:2011/10/21(金) 15:58:36.14 ID:DzIaMCOj0
>>145は痛いと思わない人が居ることについては何も言ってないんでは?
誰しも痛くない、痛い人は奇形って言ってる人がおかしいだけで。
153病弱名無しさん:2011/10/21(金) 16:01:33.56 ID:7AIMytca0
恥ずかしいし痛いしお金かかるし産まれてきたくなかったなぁ
154病弱名無しさん:2011/10/21(金) 16:19:19.61 ID:+gFzoHyy0
>>153
んなこたぁない!
元気だしなさい!
155病弱名無しさん:2011/10/21(金) 16:23:01.45 ID:VIJ+HdKU0
>>121ですが卵巣のう腫を患った際の担当医師に内膜症では、と相談して、
近くの大学病院の婦人科を紹介して貰いました。
内診のあと性交経験が無いということと、膣内がやはり人より狭いということで、
腹部エコーにして貰えたのですが、残っている卵巣に影がある、卵巣のう腫の疑いがあると
言われてしまい、後日MRIを撮る事になってしまいました。
元々腫瘍が出来やすい体質であると言われていたことと、
もう片方に再発する可能性が高いと言われていたので、
ある程度は覚悟していた事でしたが…
とにかく受診することを後押して下さった方有り難うございました。
156病弱名無しさん:2011/10/21(金) 18:00:26.18 ID:tgdboGQ50
>>149
学生ねぇ…。
婦人科を目指してる学生はまだしもそれ以外は多分「うわぁ」とか思ってると思う。
157病弱名無しさん:2011/10/21(金) 19:14:33.54 ID:+gFzoHyy0
>>156
看護師さんは、尿カテーテルや、隠洗やら避けては通れないわけで。
まあ、気にするこたぁないと思うぞ。
158病弱名無しさん:2011/10/21(金) 23:22:06.24 ID:rB42JSDPi
血栓症ってピル飲みはじめてから
すぐにそれらしき症状が出るものですか?

ルナベル飲み始めて二週間経ちますが、
最近右太ももの裏の痛みが気になっています。
とくにあざだったり腫れたりなどはしていないのですが
ぶつけたりした覚えもなく、
立ち仕事しているのでその疲れかなあと思いつつも、
まさか血栓症ではと内心ビクビクしています…。
先生にはルナベル処方時に「血栓症になっていないか
四ヶ月後に血液検査します」といわれているのですが
やはり血栓症はなるとしても服用から
数ヶ月たってからなのでしょうか?
159病弱名無しさん:2011/10/21(金) 23:39:04.96 ID:v/PgD5mr0
そういやマーベロンの新シートを飲み始めるといつも下半身がものすごダルくなってたの思い出した
あれはなんだったんだろ
160病弱名無しさん:2011/10/21(金) 23:39:57.41 ID:AfeA6LdtO
痛いと言えば半年に一度のがん検査の細胞診
毎回腰が引けて内診台に爪たててしまう
あー来月だーやだなーorz

このスレじゃ少数派っぽいディナゲストなんだけど、めちゃくちゃ眠くなるのは私だけ?
ディナゲストでの治療開始前より確実に寝るようになった
休日は寝て終わる感じwww
主治医はそんなに気にしてないみたいだし茄子もは眠れないよりいいんじゃない?って
そりゃそうだけどさー休日が寝て終わるのはちょっと切ないよw
友達には妊娠中みたいなもんだからじゃないの?って言われたw
不正出血は皆無だから合ってるとは思うんだけどねー
161病弱名無しさん:2011/10/22(土) 00:51:16.70 ID:nlGVtxWE0
>>156
うん。実際友達(男)が医大生時代、産婦人科だけは実習でもどうしていいかわからんって言ってた。
でも私の主治医の先生が、外来も手術もしたうえに講義や指導までしてる姿を見たら、なんか役に立てるならって思ってしまってね。

ところでヤーズ飲み始めで、悉く副作用が説明と違う。ニキビは良くなる、眠気があるときいてたのに、状態良かったお肌は荒れるし、不眠だ…
162病弱名無しさん:2011/10/22(土) 01:56:04.66 ID:+87yDd090
>>158
もともと食生活で脂肪の多いものを食べていなくて、
血液検査の結果が平均的に、コレステロール、中性脂肪、血圧等が
高めでないなら、そんなにすぐには血栓は出来ないと思いますが、
どうですか?
163病弱名無しさん:2011/10/22(土) 13:37:25.01 ID:cE9ZYPzQ0
前にピル飲んでたらふくらはぎが痛くなったよ。
でも主治医に言っても見るだけで何もしてくれなかったけど、すごい不安だった。
すぐに手術の為に生理止めたから、ピルを辞めたんだけど、そしたら痛みが無くなったよ。
それからピルを飲むのが怖いんだけど、ピルユーザーはみんな検査とかしてもらえてる?
164病弱名無しさん:2011/10/22(土) 15:43:56.14 ID:hS8DuceC0
今はディナゲストだけどピルの頃も今も
半年に1回血液検査で肝臓チェックするくらいかな〜。
165病弱名無しさん:2011/10/22(土) 22:16:21.49 ID:IFdMzf3w0
>>158
血液検査でβ2GP1を測定しましたか?
他が全てOKでもβ2GP1で引っかかったらピルはアウトだよ。
β2GP1陽性でピル服用って、自殺行為だよね。
166病弱名無しさん:2011/10/22(土) 22:49:44.90 ID:b+QTQN+V0
>>160
私もディナゲスト継続中 たしかに眠い…
でもいつもでなくて、ある時1週間くらいとか。
生理の周期みたいな感じ。
それよりいつも食欲旺盛で、みんなに太った太ったと言われる。

投薬期間が結構長いので、医者に1日1錠で試してみるように言われた。
腺筋症で生理痛ハンパないし、このままずっと続けたい。
でも毎月結構かかる…いつになったら薬代下がるのかな…
167病弱名無しさん:2011/10/22(土) 22:50:17.57 ID:FEt1509Ti
>>165
血液検査はピルもらう際に結果が出ていましたが、
とくに何も言われませんでした。
太ももの痛みはある日とない日があるので、
やっぱり立ち仕事から来ているのかなと
思いましたが、次の診察の時に先生に聞いてみたいと思います。
168病弱名無しさん:2011/10/22(土) 23:20:35.61 ID:JHH0iGPNO
>>160 同意。
細胞診は痛すぎ。
悲鳴上げそうになっちゃうわ。
「ちょっと響くからね」って言ってからやってくれるけど、全然ちょっとじゃなくガッツリ響く。
半年に一度のペースだけど、やらなきゃダメなのかな…。
169病弱名無しさん:2011/10/23(日) 06:40:29.51 ID:wJahiTah0
私もディナゲスト飲み始めてもうすぐ2年。
出来ればずっと飲んでいたいけど無理かな・・・
170病弱名無しさん:2011/10/23(日) 08:13:54.31 ID:LzwLHLQT0
血液検査は、内膜症関係なく、年に一年位はした方がよいよねー。
これは、近所の内科なんかでもできるから、
健康維持と安心を得るためにしてる。
もちろん職場の健康診断があるのもいいけど、
あんまり詳しくやらないところもあるから。
血圧、腎機能、肝機能、コレステロール、貧血、赤血球、白血球、
血糖も調べたいなら、朝食抜きで朝一番に行くとか。
自分の体の傾向を把握しておけば、不必要に心配することもないし。
171病弱名無しさん:2011/10/23(日) 08:29:37.68 ID:LzwLHLQT0
ぐはっ!
年に一年じゃなく、一回でした・・。
自分は健康オタなので血液検査が好きなのもありますが。
172病弱名無しさん:2011/10/23(日) 11:17:09.30 ID:Fe3/Tt9K0
はじめてここを見つけました。
チョコレートのう胞持ちの者です。

突然卵巣の辺りが痛くなって、そうしたら内臓が捩れたみたいな引きつったような激痛になって、吐き気と動悸と発熱がーと言う現象が毎月起こるんですが、こういう事チョコレートのう胞の人良くありますか?
今はその度にボルタレンサポで抑えていますが、薬が効くまでが死にそうなくらい辛いです。
さらに下腹部もぽっこりして来てしまいまして、いつものズボンがはけません。
173病弱名無しさん:2011/10/23(日) 11:59:26.32 ID:3numbIWY0
手術したほうがいいんじゃ
174病弱名無しさん:2011/10/23(日) 15:14:35.61 ID:kegwzBBp0
>>163です。
半年に一度の定期健診で血液検査はしてるけど、主に貧血を見てるだけ。
>>170さんのは、普通の健康診断で見てるけど、>>165さんのようなのはやってない。
それで血栓症とか判るのかな?
175病弱名無しさん:2011/10/23(日) 21:44:51.73 ID:pR+4l+FX0
>>169
166です。
私も1年半くらい飲んで、ドクターの勧めで一回ストップしてみたら
翌月、激痛とともに生理再開…で、すぐ病院行って、ディナゲストだしてもらいました。
もう中断したくないです。
再開してまた1年半くらい経ちました。このまま続けたい。
176病弱名無しさん:2011/10/23(日) 23:28:37.77 ID:fa0sohWS0
血栓症は食生活の環境から言って、欧米では発症例はあるものの
日本では和食中心だからピルによる発症例は少ないと聞きました
とはいっても、近年の食生活の欧米化や本人の体質に
よるところはあると思うので、血液検査は必須だと思いますが
177165:2011/10/23(日) 23:52:36.06 ID:gorKIxNy0
>>174
産婦人科ではやらない項目だと思いますね。
内膜症が発覚してから、治療の選択にピルも入ってくるため、私は検査しました。

>>165の検査で血栓症というよりも、体質的に血栓が出来やすく不育症になりやすいかどうかが
判るだけなので、検査するかどうかは患者判断じゃないのかな?

私的には、検査して損は無いと思いますね。
特に今後妊娠希望だったりする場合も含めてですが。
178病弱名無しさん:2011/10/24(月) 09:45:11.81 ID:yEwUHlSDO
>>172
チョコ持ちだけど、そこまでの激痛はないな
痛みはもちろんあるけど、市販の痛み止めで何とかなる程度
個人差はあって当然だと思うけど、そこまで痛いなら
手術も視野に入れて医者と相談してみた方がいいんじゃないかな
179病弱名無しさん:2011/10/24(月) 12:46:14.76 ID:8yynmosW0
>>172
私もここ何ヵ月か、2週間に一度くらい下腹部に激痛がきて虫垂炎かと思って検査したけど原因が分からずにいた。

ロキソニンも2錠飲んで、やっと効くくらい。

子宮けいガンの検査で、違う婦人科で、子宮内膜症からきてる腫れが1、5pくらいある。
と言われました。

これはチョコレートのう腫なのかな?この激痛で何回救急車を呼ぼうと思ったか。

ホルモン剤治療より手術したいけど、小さいから無理なのかな?
180病弱名無しさん:2011/10/24(月) 17:19:24.29 ID:BJ2z6Qa30
>>178
何か今現在治療してます?手術歴とか今現在の状態とかどんな感じでしょう?
181病弱名無しさん:2011/10/24(月) 18:23:06.33 ID:SWbjeI1L0
172です。
数ヶ月前見てもらったら6センチぐらいでした。
片方だけなんですけど、痛くなったらすぐ物凄いのが来るので恐ろしいです。
でも先生は様子見って言って痛み止めしかくれないんですよね。
この大きさじゃ手術してくれない先生みたいです。
182病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:03:52.13 ID:PE+8clNb0
>>181さん
私は6cmで手術しましたよ。
痛みは生理の時にロキソニン飲む程度でした。
>>181さんの痛みがそこまで酷いのに、痛み止めだけっていうのは
どうなんでしょうね・・・。
セカンドオピニオンとか行きましたか?
治療法は患者さんの年齢や環境によって違うので、何がいいかは
先生と相談することをおすすめします。
いくつか治療法を挙げてもらうといいと思いますよ。
183病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:13:33.44 ID:yEwUHlSDO
>>180
178ですが、今は5センチ弱で4ヶ月に1度エコーで様子を見るだけ
恥ずかしながら太ってるので、今以上太ると今後手術するって
なった時に差し支えるから、ピル系の薬の服用は
やめておいた方がいいと言われてそうしてる
ただ私の場合、痛いのも貧血がひどいのもチョコがあるから
しょうがない、痛かったら
痛み止め飲めばいいやって、のんびり構えてられるほど
楽観的なので、精神的なものもあるのかもしれないw
184病弱名無しさん:2011/10/25(火) 11:17:27.08 ID:5JSQF4/v0
内膜症再発フラグキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
術後半年のリュープリン注射、意味無かったのかしら?w
185病弱名無しさん:2011/10/25(火) 12:01:14.35 ID:HoLv/hbm0
術後半年で再発?
186病弱名無し:2011/10/25(火) 20:28:34.82 ID:lWLqoe/Y0
>>181
わたしは、めっちゃ心配性だからセカンドオピニオンに行ってますよ。てか、6センチだとわたしの担当の先生は、手術っていってたような…

とにかく、先生と話をした方がいいですよ。
187病弱名無しさん:2011/10/25(火) 20:28:40.69 ID:1hWgZ5QL0
17日入院18日手術22日退院でした。
手術自体はラパロでほとんど出血がなかったのに
その後ドレーンからの出血が止まらなくあやうく止血のため開腹手術になるとこでした。
また退院予定の21日には38.5度の高熱がでて一日延期。
自宅に戻っても昨日まで一時的高熱が続きました。
いろいろここで情報収集してたはずだけどやはりケースバイケースなのだと痛感しました。
188病弱名無しさん:2011/10/25(火) 20:43:31.25 ID:t/xzHKTf0
学生、腺筋症持ちです。
子宮が7センチ以上に腫れていると言われました。
手術の話は一切出ず、というよりも聞かないと病気の説明もアドバイスも無しでした。
こんなに大きくなるまで放ったらかして!と言われましたが、どれほど深刻なのでしょうか?
ホルモン剤療法なので至急手術を、というわけではないのでしょうが、聞いたことにしか答えてくれなかったので情報が少なく、不安です。
189病弱名無しさん:2011/10/25(火) 22:03:16.08 ID:CknqHkFt0
ここの人は冷たい
190病弱名無しさん:2011/10/25(火) 22:43:01.50 ID:NMI5Tylz0
>>189
んなこたry
何かあったんかい
191病弱名無し:2011/10/25(火) 23:12:01.25 ID:lWLqoe/Y0
>>188
たしかに、お医者さんは聞かないと教えてくれない可能性は大だとおもう。特に、大きい病院になればなるほど、急病人優先になるから…
どうしてもっていうなら、やっぱり小さい病院でもちゃんと話ができる先生を見つけるべきだと思います。
192病弱名無しさん:2011/10/25(火) 23:13:07.92 ID:VK11Xll+0
>>188
セカンドオピニオンをお勧めします。
何を聞きたいのかまとめてキチンとまとめた上で、
患者と向き合って話をしてくれる医師を探したほうが良いね。
193病弱名無しさん:2011/10/25(火) 23:29:02.44 ID:CknqHkFt0
>>179
完全スルーされてる
経験者に聞きたかったけど
先生に聞くことにします
194病弱名無しさん:2011/10/25(火) 23:42:32.74 ID:t/xzHKTf0
>>191 >>192
ありがとうございます。
個人病院の方が対応が親切かなという先入観で、知り合いオススメの病院にかかったのですが、対応が府に落ちませんでした。
セカンドオピニオンを受けたいのですが、大学病院などは紹介状がないと特定療養費がかかると言われたので紹介状をお願いしました。
しかし、どこに行っても同じ診断だ、不満があるなら薬の効果が出てから他の病院かからないと新しい病院も時間と手間かけられていい迷惑だとか、色々と文句を言われた挙句書いてもらえませんでした。
いい経験だったと思いたいですね。
今日は精神的な負担のせいかわかりませんが、子宮がキーンと痛みます。。
195病弱名無しさん:2011/10/25(火) 23:44:07.13 ID:3Bmp/BI60
ちょっと幼稚過ぎやしないか?
mixiとかに行った方がいいよ
196病弱名無しさん:2011/10/26(水) 00:15:53.28 ID:1dSG2Eyg0
チョコ5センチで近所の婦人科から大きい病院紹介されて通院中
担当の医者が高圧的で病院恐怖症になってしまいました
元々手術するということで紹介されたのですが、手術の話になると
必要ない、あなたは素人なんだから私の言うこと聞いてればいいで終わってしまいます

確かに素人ですが、大事なことを質問するとごまかされたりするので
先生の腕はともかくとして人としてあまり信用出来なくなってしまいました

先生との関係で同病院内で他の先生に担当を変えてもらった方はいますか?
通院の問題で出来れば同じ病院がいいなと思ってます
197病弱名無し:2011/10/26(水) 00:39:12.59 ID:ByBJwtYE0
>>194
大変でしたね…。でも、患者は、ある意味ではお客さんなんです。と、いう事は、納得いかなければ、病院を変える自由があるということも忘れないで下さいね。
と、いうか紹介状を書かない時点でダメですよ。病院を変えると、検査も一からだし大変ですが、ご自分の身体です。納得の行く説明と治療が受けられますように。
198病弱名無し:2011/10/26(水) 00:44:40.63 ID:ByBJwtYE0
>>194
どうしても、先生との相性もありますしね。デリケートな部分だけに、やはり信頼できる先生に会えるのが一番ですね。病院を変える自由があることもお忘れなく。
199病弱名無し:2011/10/26(水) 00:51:54.32 ID:ByBJwtYE0
連投すみせん。
>>196
その先生は、どの位の先生でしょう?それにより話が変わるような気がします。もし、婦人科の長の先生なら難しいかもです。
わたしも、先生との相性が悪くて、病院を変えたパターンです。
200病弱名無しさん:2011/10/26(水) 01:35:52.69 ID:oN3odRYL0
>>197 >>198
ありがとうございます。温かいお言葉が聞けただけで今日はよく眠れそうです。
セカンドオピニオンとして他の病院にも行ってみます。いやでも精神的に弱ってしまう状況ですが、気分も前向きに治療していきたいと思います!
201病弱名無しさん:2011/10/26(水) 01:44:40.34 ID:qsloCrdD0
>>196
>私の言うこと聞いてればいい
問題大有りでしょ?その医者。
私もその手の医師(国家試験に合格して10年も経っていないような青葉マークの婦人科医)に当ったことがあるよ。
もっと数多くの患者を診ていて症例数の多い評判の良い医師に変えたら?

私もこの病気が発覚して、一番親身に話を聞いてくれて相談に乗ってくれたのが、定期的に診て頂いている内科の先生
(国内屈指の大病院の部長クラスの医師)でした。
偏見かも知れないけど、若い産婦人科医でその手のタイプって多い気がする。

転院も視野に入れた方が良いような気がします。
202病弱名無しさん:2011/10/26(水) 06:47:27.34 ID:ov98HAo30
>>185
正確には術後1年です。
半年間のリュープリン治療後、3回生理がきて、
子宮ガン検診がてら定期検診に行ったら、
左卵巣が腫れていて、腺筋症っぽい感じもあるのでヤーズを処方されました。
2回も開腹手術をしたので、閉経するまで生理いらない><
203病弱名無しさん:2011/10/26(水) 11:31:50.34 ID:i8Bf7zND0
>>187
お疲れ様でした。
今朝は寒かったからお大事にね!
204病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:31:35.03 ID:90LdoDiP0
>>188
腺筋症で手術と言ったら、全摘出しかないでしょう
まだ学生ならホルモン療法で抑えて、なんとか妊娠出産に
つなげてあげたいという方針だと思いますよ
内膜症はホルモン療法で進行を止めることはできても、
肥大してしまった子宮は元に戻せないからね
死に至る病ではないけど、女性としては深刻という状態と言えばいいのかな?

セカンドオピニオンや転院を考える前に、もう少しこの病気のことを勉強したほうが
いいかもしれないです
あなたが病気を知って、これからの人生で何を優先するのかを明確して
それからお医者さんが「ではこういう治療をしましょう」ということになります
今の先生はとりあえず子宮の温存をはかっているのでしょう
205病弱名無しさん:2011/10/27(木) 22:01:09.13 ID:y2cW0mbL0
>>204
に同意

私も腺筋症だけどこの病気、生理痛が痛くて死ぬ!毎月仕事もいけない!
とかでない限りは手術もできないしどうしようもない。
今すぐ子作りすべきだがそれが無理なら温存と経過観察、漢方いがいない。
子宮を削る手術は絶対やめたほうがいい。また再発するし、子宮けずると子どももっとできにくくなる。
内膜症もだけど、うまく経過観察しながらつきあってくしかない。
もっとこの病気に関して勉強すべき
206病弱名無しさん:2011/10/27(木) 22:27:24.02 ID:/LqCCuFB0
片方に6センチのチョコ持ちです。
痛み止めで痛みを紛らわせているだけの治療?なのですが、このやり方ってもしかしてどんどん大きくなってしまうのでしょうか。
なんだか最近、普通だったはずのもう一つの卵巣も痛いのです。
207病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:49:34.45 ID:07WsZaqn0
>>188です。
>>204
>>205
アドバイスありがとうございます。
病気が判明してからの数ヶ月、毎日と言っていいほど病気について検索し、図書館にも何度か足を運びました。
しかしまだまだわからないことも多く、先生には若いからまだ大丈夫よ心配ない、としか言われず、不安でした。
毎日痛みに苦しめられている訳ではないですし、子供も欲しいです。それを考えると今のダナゾール服用が1番いい方法なのでしょうか。
拙い文章、失礼致しました。
208病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:52:57.90 ID:vWN5rKDa0
>>207
とにかく、この病気、内膜症も含めて手術は絶対やめたほうがいい。
正直子どもは出来にくいと覚悟して下さい。子どもが欲しいなら早めに結婚して不妊治療してね。
私は体外に100万かけてやっと子どもできました。
手術してなくてよかったよ、と言われました。
手術は実際不妊治療に入ってから考慮すべきなんです。
既に意味なく何度も子宮削ってから不妊治療する人いるみたいだけど、先生は頭かかえるみたい。
子宮っていじればいじるほど妊娠しにくいです。

今は当帰芍薬とか、薬で生理を止めてこれ以上進行しないよう、半年にいっぺんでも病院でチェックしながらがいいと思うしそれしかない。

それをするのとしないのとじゃ、将来がかわるかも。
悲しいけど、妊娠はしにくいです。
流産もしやすいです。
でもどうしようもない。
209病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:55:35.80 ID:vWN5rKDa0
>>206
6センチなら捻転が怖いから手術するのが一般的だけど、手術により少なからず正常組織もけずることになるから、妊娠しにくくなるかも。

ピルで生理はとめてないの?
内膜症は生理がくるたびに進行するよ。
それが飛び火して腺筋症になる前になんとかしたほうがいい。
210病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:56:08.90 ID:ipaA1NQOO
>>206
痛み止めだけしか飲んで無いのなら、
早さはどうあれいずれ大きくなりますよ〜
(周期的なもので一時的に小さくなることもありますが)
6センチなのに先生は痛み止め以外の治療はしてくれないんですか?
近々妊娠希望とか事情がなければ、
きちんと治療しないと病気が進行しちゃう可能性大なので早めに受診した方が良いですよ〜
211病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:56:15.43 ID:e4gbLkd40
病院は治療を行う場所だから、何かしらの投薬や治療を勧めると思うよ。
だだし、勧められた治療を行うこと自体が、果たして患者にとってベストかどうかは何とも言えない。
どんな治療方法にも副作用が付き物だし、副作用でQOLが著しく低下するようだったら、何の為の治療なのかもわからない。
迷っているうちは何もしないほうが良いかもしれない。
212病弱名無しさん:2011/10/28(金) 01:11:41.56 ID:n5N4fPJu0
>>208
手術した人もたくさんいるのに絶対やめたほうがいいって何だかなぁ

手術したらおしまいだよって言われてる気がして凹む
213病弱名無しさん:2011/10/28(金) 01:20:13.69 ID:e4gbLkd40
>>212
考え方は人それぞれだからね。
内膜症および腺筋症と免疫との関連が掛かれた論文を読む限り、
手術がベストだとはとても思えない。
自己免疫疾患説があるのに、手術がベストだってなぜ言えるのか不思議。
214病弱名無しさん:2011/10/28(金) 01:48:35.31 ID:hNlvceo40
子宮内膜症の痛みより、腫れてる卵巣の痛みのほうが辛い、激痛も時々。
でも、先生は内膜症の痛み?生理痛?の鎮痛剤しか出してくれない。
それが効かなかったら、違う鎮痛剤、漢方薬、ホルモン剤を試すと。
この癒着の痛みで手術は出来ないのかな?

薬は今でも何十種類と飲んでるから、なるべく飲みたくない。
結局ホルモン剤なども、止めたら元に戻るんですよね?
喫煙してるから、禁煙する決心がついたら病院行くことにはなっています。
卵巣の痛みは、薬以外でよくなる方法などないですか?
215病弱名無しさん:2011/10/28(金) 02:40:36.50 ID:vWN5rKDa0
>>212
私は不妊治療してました。
妊娠絶対したいなら、手術はやめたほうがいいです。
妊娠はべつによくて、痛みを解消したいなら話は別。
治療はじめて、何度もいじった卵巣から卵がとりにくかったり、子宮外壁削って余計に妊娠しにくい人もいる。
妊娠したいための治療なら、実際妊娠を希望する時期に決めるのがベスト。

これは不妊クリックに二年がよって最後体外受精した私の経験です。
先生も手術は慎重にされるかたが多いのと、今までの手術歴に頭かかえる先生もいます。

卵巣一回いじるごとに卵巣年齢はがくんと下がり、とれる卵がとれなくなったりします。体外でも授からなくなったりします。
なるべく卵巣や子宮はいじらないにこしたことはないです。
216病弱名無しさん:2011/10/28(金) 03:12:12.55 ID:vWN5rKDa0
また、内膜症って手術じゃ完璧にのぞけないし、再発もする。
再発のたびに手術とか恐ろしすぎる。
大学病院は手術件数ノルマがあるのですぐ腹腔鏡すすめるので注意が必要。

とにかく、着地点だけはっきりと。
将来妊娠できることが着地点なら手術は慎重に。
とにかく、痛みを解消したいなら手術。

行き先が妊娠にあるのか、痛みの解消にあるのかで治療方法が全く異なることをいち早く知るのが鍵です。
217病弱名無しさん:2011/10/28(金) 05:55:52.79 ID:m7BzOURe0
手術して不妊治療はせずに自然に授かった人だっているんだから
何が正解かなんてわかんないよ

卵巣いじるなって言っても放置で捻転起こして
摘出になったら、その前に削っておけば良かったって後悔するだろうし
妊娠できても腺筋のせいで子宮が伸びなくて流産になったら
手術しておけば良かったってきっと後悔するでしょう

自分が運よく成功したからって、それ「だけ」が正解みたいな
決め付けと押し付けは良くないと思う
218病弱名無しさん:2011/10/28(金) 08:14:37.21 ID:vWN5rKDa0
>>217
決めつけてはいないけど一例として。
捻転おこすくらい腫れてたら手術必要だけど、五センチ程度でもさっさと取りましょうみたいな病院もあるわけで。

ただ卵巣いじったら卵巣年齢はさがるよ。
これあんまりみんな知らない。

しかも再発繰り返して二三度手術してる人とかいるので、
手術が全てではないことは知っておかないと。
手術は妊娠望む前にすると、半年から一年は妊娠率はあがるけど、以降手術したことによる更なる癒着ができて、こじらせる場合もある。

痛みをとるなら正解。
しかし妊娠を望むなら??
219病弱名無しさん:2011/10/28(金) 08:43:46.65 ID:vpEPABj20
妊娠が目的なら卵巣はいじらないに越したことはないというのは同意。
でも>>212の気持ちも分かるなー。
妊娠が一番の目標であっても痛みに耐えるのはキツイしね…。

ちなみに私は内膜症で左右の卵巣を手術したけど不妊治療して妊娠できたよ。
卵巣10センチだったんだけど不妊クリニックの先生には手術は絶対ダメと言われてた。
でもあまりの痛みにセカンドオピニオン受診してこのまま妊娠する方が危険と言われて手術を決めた。
運良く妊娠できたから言えるんだけど私は手術して良かったよ。
破裂の恐怖を抱えたままの妊婦生活は怖すぎる。
220病弱名無しさん:2011/10/28(金) 08:50:23.92 ID:rpi3fO2gO
手術をして一旦綺麗にリセットした方が妊娠しやすくなる人だっているのにね

それに、vWN5rKDa0さんは妊娠のことしか頭に無いようだけど、手術は皆その事だけを考えてする訳じゃないと思いますよ
卵巣にチョコのある人は上の人も言っているように捻転の心配もあるし、
そうなったら全摘になってしまうことだってありうる
しかもある程度の大きさのチョコは、最近癌化の可能性も指摘されだしていて、
そうなったら命に関わってくる訳ですし…

年齢や再発の可能性など含めて手術のタイミング等を慎重に見極めることは大切だと思うし
手術をしないで済むのなら、それに越したことは無いけれど
この病気はこの治療法が正解!っていう一律の答は無くて、それこそその人によってベストな治療法はそれぞれ違うと思う
だからこそ悩ましいんですけどね…
221病弱名無しさん:2011/10/28(金) 09:01:43.53 ID:rpi3fO2gO
リロっていなかったので微妙に他の人の書き込みと被ってしまった
内膜症は基本的には命に関わらない病気と言われているけれど、ことチョコに関しては、そうとも言い切れないと思うんだよね、確率は低くても

中には手術を急いだ方がいい人もいるだろうから、一概に手術が良くないとは言えないかと
222病弱名無しさん:2011/10/28(金) 09:34:28.80 ID:hNlvceo40
223病弱名無しさん:2011/10/28(金) 09:36:57.67 ID:oRHoGPGf0
治療には何でもメリット・デメリットがありますから、御自身で
いろいろと勉強して先生と相談しながら決めるのが一番だと思います。
自分にとって何がベストが考えて決めた方法なら、それがその時の
一番の治療法なのではないかと思いますよ。
私は35歳のときに左チョコ7cm&右2cmを腹腔鏡で手術し、その後自然
妊娠で2人出産しました。今のところ再発もなく、順調にきています。
ずっと子供がほしくて、出産するまでは手術はしないと思ってまし
たが、7年間妊娠することがなかったので、手術に踏み切りました。
皆に手術をすすめているわけではありません。
こういう例もあるということで。
224病弱名無しさん:2011/10/28(金) 11:08:51.19 ID:vWN5rKDa0
>>219
10センチは流石に手術したほうがいいよ。それは極端な例だけど
5センチとか、すでに子宮内に飛び火した腺筋症をけずるとかはやめて、それは薬物で経過監察したほうがいいとおもうんだよね。
225病弱名無しさん:2011/10/28(金) 11:12:08.92 ID:vWN5rKDa0
>>223
このチョコも不妊治療の過程で取るなら効果的だけど、妊娠の予定もないのにとりあえず取る、みたいな手術は経年で更なる癒着を招くことも。。

とはいえ7センチは手術したほうがいいよね。大きすぎるから捻転が怖い。
226病弱名無しさん:2011/10/28(金) 11:21:41.41 ID:0XG7994AO
不妊様から妊婦様、子餅様になれて浮かれてるの?
ちょっとハッスルしすぎじゃない?

手術は絶対やめたほうがいいとか人の不安を煽るような事はバンバン書いて
アドバイスは目新しい事を書く訳じゃないし…

手術した人だって、好き好んでしてる訳じゃないでしょう
いい加減にしなよ
227病弱名無しさん:2011/10/28(金) 11:39:52.47 ID:iJZ35J0d0
>>226
こそ不妊様?

卵巣のためには手術はしないにこしたことはないのは確かだし、書き込み見たら極端な例を除いてって書いてある。
普通に正論に見えるが。
何がいい加減にしろなのかよくわからんが自分にとってベストな治療方法を見つけたらいいこと。
君のイライラより経験者の話のほうが目新しいよ。
自分は妊娠したいから助言はためになった。
228214 222:2011/10/28(金) 11:50:22.02 ID:hNlvceo40
何度も流れぶった切るようで悪いですが、鎮痛剤が効かなくて、漢方薬を試された方いらっしゃらないですか?
この卵巣痛には何をすれば良いですか?医者は子宮の痛みに対処するだけです。
229病弱名無しさん:2011/10/28(金) 12:03:13.00 ID:0XG7994AO
>>227
妊娠率下げるのがわかっていても、
泣く泣く手術せざるを得なかった人の気持ちも考えたら?って事だよ
助言や警告ならこんなにしつこく念を押さなくてもいいでしょう
230病弱名無しさん:2011/10/28(金) 12:24:01.69 ID:LOsSvGOp0
同じ病気なんだからさ。
いたわりあおうよ。
と、独身、彼氏なし、予定なしの自分が言ってみる。
子供は、授かりもので、ドクターでも説明のつかない
不思議なことが起こるというし。
ここではせめて、ほっとできる雰囲気でいたいものです。
231病弱名無しさん:2011/10/28(金) 12:26:25.12 ID:LOsSvGOp0
>>228
私は漢方飲んだことないのですが、
痛み止めとして漢方を飲むというのは、私は聞いたことないです。
これくらいしかレスできなくてすみません。
232病弱名無しさん:2011/10/28(金) 12:34:42.38 ID:ENIYqbk10
私は手術して3年後に自然妊娠出産したし、1年後の今また妊娠中。
手術前は6年妊娠しなかったし、痛みも強かったから手術して本当良かったと思ってる。

押しつけの様なレスはちょっと嫌だね。
こういった例もあるってことで…くらいだと参考になるんだけど。

>>228
子宮の痛みには鎮痛剤が効くけど卵巣には効かないってことかな?
鎮痛剤の種類を変えてみるとか、温める、くらいしか私にはわからないなぁ。
役に立てなくてスマソ。
漢方薬は術前に試したよ。でもホッカイロをパンツに直接貼る方が私には効果あったw
痛い方の卵巣のとこと、腰にも貼ってたよ。
でも低温やけどに注意。
233病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:21:17.21 ID:hNlvceo40
>>231
レスありがとうございます。
漢方薬は痛みというよりは内膜症自体にって事です。


>>232
レスありがとうございます。
はい、鎮痛剤で子宮の痛みは少し楽になるけど、ちょこちょこ起きる卵巣痛には効かないです。
鎮痙剤?も効いてるか分からないです。
漢方薬よりカイロですか、
確かにカイロは温かくて気持ち良いしいいですね。
前、生理痛だけの時はやってて火傷してましたw
この子宮内膜症と卵巣の腫れと痛みも閉経まで付き合わなくちゃいけないのか。

お二方、ありがとうございました。また何かあったらお邪魔します。
234病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:28:01.82 ID:hNlvceo40
連レスすみません。
私も内膜症持ちだったけど、妊娠しました。三人の医師に、よく妊娠出来たね
と言われるくらいの状態だったのだと思います。
詳しくは検査してないし、当時は腫れてるとか言われてなかったけど。
子宮や卵巣は女の命だから、慎重になりますよね。
235病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:45:02.70 ID:vr0uV83c0
女の命は髪の毛だろう
236病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:46:27.82 ID:jjBG/IvI0
>>234
女の命という言い方はあんまり好きじゃないな。
摘出した人、不妊の人など色んな人に失礼だと思う。
237病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:53:09.73 ID:Cvch2iS10
手術はするなの洗脳やレス乞食、同時にわいてきたな
放射能の影響か?
238病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:53:55.45 ID:HBqCzI/L0
>>227がとても自演くさい
239病弱名無しさん:2011/10/28(金) 16:48:01.75 ID:9G2RKX2D0
みんなvWN5rKDa0に寛大だね
安易に手術すればいいってもんじゃない、手術して卵巣いじれば妊娠しづらくなるってのは分かるし、その通りだと思う
けど卵巣破裂したらそれこそ妊娠はぐっと難しくなるし、痛みから解放されるためだけでなくても手術する人だっているでしょう
不妊治療で苦労されたようだけど、手術したがために妊娠がなかなか出来なかった訳でもないんだし、
警鐘を鳴らすのもわかるけどしつこ過ぎるし手術した人は見ていていい気はしないってことに気付くべきだと思う
240病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:27:38.03 ID:vIWNw8EW0
このスレいちいちウザい。
2ちゃんで、人の言葉にムキになって馬鹿みたい。
やっぱりホルモンと関係ありそう。イライラするのは体に毒ですよ。
241病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:34:55.58 ID:Ddj1yBdI0
>>240
お前が言うなw
242病弱名無しさん:2011/10/28(金) 18:18:23.46 ID:2l1K4pcvO
今日は寒いから温かいお風呂入ってゆっくり休もう。
明日は今日より良い日になりますように。
243病弱名無しさん:2011/10/28(金) 18:58:47.07 ID:y+m/RXWC0
233さんへ 花王のめぐりズムはカイロほど熱くなく、気持ちいいい程度の温かさです。
肌に直貼りできるものもあるし、下着に貼るのものあるので、好きなタイプを選べます。
寒い時期はカイロも使ってますが、春から夏はめぐりズムを使ってました。
私も内膜症と腺筋症で痛みがひどいタイプなので、つらいですよ。
244病弱名無しさん:2011/10/28(金) 19:07:05.02 ID:vIWNw8EW0
>>241
誰?
堂々と言えるけど何か?
245病弱名無しさん:2011/10/28(金) 19:23:06.40 ID:o0JHHDfs0
206です。お返事下さった方どうもありがとうございます。
痛み止めだけではやばそうですね。
毎月のように、卵巣捩れたような物凄い痛みが来ます――。
今度暇な時に病院行ってきます。
246病弱名無しさん:2011/10/28(金) 19:25:50.68 ID:wLzSu/ZQ0
>>244
イライラしてるのはあなたってことでしょw
247病弱名無しさん:2011/10/28(金) 19:32:08.57 ID:woZ/iZy60
自分で勉強して病気のことを知るのも大事だし、やっぱり自分の身体なんだから定期的に検査して異常があってもすぐ対処できる状態がベストなんじゃないかな?
お医者さんは1から10まで面倒見てくれるわけじゃないしやっぱり同じ症状の人の話を聞けるのは、ありがたいと思う。



248病弱名無しさん:2011/10/28(金) 19:49:25.38 ID:vIWNw8EW0
>>246
残念ながら全然イライラしてませんけどww
女って怖!ww
249病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:09:51.57 ID:5KSk1gKBP
>>248
あなたは女性じゃないの?
250病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:43:20.65 ID:6jiLyVCg0
ウザくてイライラしてるんだよね?
251病弱名無しさん:2011/10/28(金) 21:26:16.45 ID:LOsSvGOp0
みんなの痛いの痛いの飛んでけー!
やってみますた。

赤ちゃんの話題はデリケートなので、難しいですよね。
避けて通れない話題だけど、話題にするときは、
すこーし配慮いただけると良いかも。
季節が急変して、心も体もついていけなくて、
ついイライラしちゃうのかも。

マターリいきましょう!
でないと痛みが出ちゃうよ。
252病弱名無しさん:2011/10/28(金) 21:46:25.00 ID:63Etz89kO
これから寒くなるし、体を暖めると生理の時の辛さが和らぐ。
私は生姜紅茶、朝一番に白湯、レッグウォーマー、腹巻を愛用してます。
皆さんのおすすめはなにかありますか?
253病弱名無しさん:2011/10/28(金) 21:53:36.68 ID:e4gbLkd40
>>216
やっぱりそうなんだ。
「問答無用で手術を勧める医師」ってきっとこのタイプなんだろうな。
いかに患者に手術を勧めて、手術を受けさせ入院させるかによって、
ポーナスの額や昇進も違ってくるんだろうね。

他スレと比較して圧倒的に産婦人科医に対する不満がこのスレで多く見られるのがわかるような気がする。

ただし、手術をして特に子宮にメスが入った場合、子宮の傷が治るまで生理痛が酷いって聞いた。
手術したから痛みが完全無くなるとはいえないと思うよ。
254病弱名無しさん:2011/10/28(金) 22:09:28.19 ID:2l1K4pcvO
どこの大学病院に手術件数のノルマがあるんですか?

私の行ってる病院は、手術までに1年待ちと言われたんですけど。

もしそれが本当なら問題にならないの?
255病弱名無しさん:2011/10/28(金) 22:50:59.55 ID:e4gbLkd40
月何件って決まっているんじゃない?
そして1年先の売上まで見越して手術の予約を入れる。
別に珍しいことではないし、問題にもならないでしょうね。
大学病院に関わらず、すぐに切りたがる病院と噂されているところは
このタイプだと思うね。

病院経営が何で成り立っているかを考えれば当たり前だけど。
256病弱名無しさん:2011/10/28(金) 23:17:06.22 ID:hNlvceo40
不適切な表現して申し訳ありません、配慮が足りない言葉でした。
取りたくなくても取る人もいれば、この痛みから解放されるなら取りたい人
いろいろな方がいる中での発言ではなかったですね。反省します。
257病弱名無しさん:2011/10/28(金) 23:58:34.98 ID:G6Fsp1BC0
>>256
同病であってもこうやっていろいろ思うところが違うわけですから
周囲や家族、親や夫に理解してもらうのも難しいわけですよねぇ。。。

私は相手もなく、高齢ですでに子供も産まないだろうという状態でしたので
QOL優先で手術をしましたが投薬や手術で1年ほどいろいろ不調でした。
生活維持のための労働はなんとかかんとか維持してます。
258病弱名無しさん:2011/10/29(土) 10:44:44.96 ID:sBcqQ0iY0
>>252
腹巻きいいですよねー。
最近は、薄手で可愛い色の胸の下まで長いタイプとかあって。

下半身の血流をよくするためにスクワットしたり、
骨盤の歪みを正しくするストレッチしたりくらいですかね?
これをしたら、やっぱりおしりまわりがすっきりするので、一石二鳥ですw
259病弱名無しさん:2011/10/29(土) 12:01:03.64 ID:/7Kyye5lO
>>252
オルビスのでアグレッシブホットというボディウェアがあるんだけど、すごくあったかいよ。
今特価中みたいだよ。
260病弱名無しさん:2011/10/29(土) 13:12:57.25 ID:i3ujfIU7i
>>252
もはや腹巻は皮膚の一部として
日々過ごしてます!笑
261病弱名無しさん:2011/10/29(土) 15:09:39.52 ID:d2CYeSi10
>>254
うちんとこも一年待ちだった。
手術しないで不妊治療に入りたいと言ったらNG出されたし、母親も大学病院ですぐ検査手術された。
大学病院はノルマあるのは有名ですよね。
研修生に手術学ばせるために特に腹腔鏡はやりたい手術らしいし。入院期間もすくないからベッドすぐ空くしね。
262病弱名無しさん:2011/10/29(土) 17:08:56.12 ID:+M6LBIVG0
>>243
めぐリ〜ズ〜ム〜♪ってやつですよね。
私もお気に入りですが、毎日使うとなると金銭的にきついので、生理の時は使ってます。
私は慢性腰痛もあるので、お腹と腰に貼ってます。
内膜症も腰痛も他の疾患にも、お腹を温めると良いと言われてるので、なるべく温めてます。
263病弱名無しさん:2011/10/29(土) 17:51:55.17 ID:AFNjnuWp0
>>207
そんなに勉強したのなら、もうドクターとじっくり話し合えるね
担当の先生に診察とは別に説明の時間を取ってもらうといいよ
ドクターは忙しいから20分程度におさまる様に事前に疑問点を
書き出して、自分はどういう方向性で治療していきたいか伝えてみれば?
そのドクターや病院と治療方針が合わなければ転院もできる
自分の体のことだからドクターのいいなりにならず自分で決めればいいんだよ
内膜症は患者側が何を最優先にするかで治療がガラリと変わるから
これがい一番いい治療法というのはないんだよ
ただ、将来妊娠希望で子宮温存なら、いきなりダナゾールより
低容量ピルを試してもいいと思うよ
若い分病気と付き合う期間も長くなるし、なるべく体に負担のかからない
治療法からのほうが、あとで状態が悪くなった時の選択肢も広がるしね
264病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:46:42.16 ID:d2CYeSi10
ピルに一票
265病弱名無しさん:2011/10/29(土) 19:36:03.64 ID:+M6LBIVG0
ピルの副作用に、悪阻のような症状が起きるみたいだけど、妊娠中に悪阻が酷かった人は同じように出るのでしょうか?
かなり悪阻が酷かったからピルは怖いし、かといってホルモン薬は更年期障害の症状が出るみたいだし
どちらもデメリットがきつそうで迷っています。
人それぞれだと思うけど、皆さんの治療法をお聞きしたいです。
266病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:37:01.12 ID:tG+Au+Ij0
ピルで副作用ある人なんかマジで稀だよ。
いいことしかないから、健康でものんどいたほうがいいくらいだ
267病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:55:38.59 ID:Xsqd4y6r0
ルナベル7日目でまだ副作用出てないみたいだけど安心していいんだろうか

ルナベルじゃ毛が薄くなるとかの効果はないかな〜
毛深いから一石二鳥になれば嬉しい
268病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:57:51.39 ID:MvOZd9fQ0
チョコで右卵巣摘出、再発防止にピル飲んでます。
私は悪阻が毎回ひどかったのですが、
今のルナベルは最初の1ヶ月だけ吐き気がしたくらいです。
悪阻とピルの吐き気の関連性は聞いたことはないですね。
私は副作用としては不眠のほうがキツイです。

ただ副作用というか体との相性は
個人差やピルの種類によっても違うので、参考はこちらかな?

【チラ裏】 雑談オンリー@ピルスレ Part14【PMS】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1314454276/

269病弱名無しさん:2011/10/29(土) 21:56:49.37 ID:tG+Au+Ij0
>>268
右摘出とのことですが、相当はれていたのですか?
270病弱名無しさん:2011/10/29(土) 22:10:26.08 ID:H40RKqaI0
もうすぐ35歳。
チョコで卵巣片方摘出、もう片方も一部取る、と説明をうけた。
今まではもういい歳だし、そこまで子供が欲しいとも考えてなかったがここへきて彼氏が出来そうになった。
痛いとか自覚症状は全くないし、本当に取らなきゃいけないのか?彼氏となると正直に話さなきゃならないけど受け入れてもらえるのか?
なんかもういろいろ不安で仕方がない。
271病弱名無しさん:2011/10/29(土) 22:16:43.83 ID:+M6LBIVG0
>>266さん
そうなんですか!?副作用で頸がんの確率も高くなるみたいですね。
煙草吸ってるから止めてピルにしようかな。


>>268さん
やはり自分に合った種類を探すといいのですね。
不眠も辛いですよね、私は睡眠薬飲んでるけど、それでも寝れない時もあります。
272病弱名無しさん:2011/10/29(土) 22:29:03.92 ID:tG+Au+Ij0
>>271
とにかく現代女子は無駄に生理がありすぎて駄目なんだよね。
擬似的に妊娠状態を作ってあげることで子宮をおやすみさせてあげないと。
体だけは昔のまま。25くらいで妊娠になるのが体にはいいし。
現代女子の、25で妊娠なんかかなり難しいもん。結婚すらみなしないし。

内膜症の予防にもなるしね。ソフィアAとか軽いんじゃないかな?
273268 :2011/10/29(土) 23:05:48.27 ID:MvOZd9fQ0
>>269 さん
 右は5cmでした。人間ドックで発覚、それまで自覚症状はありませんでした。
ただ手術後は腰痛とか生理痛とか生理前のおなかの張りがすごく楽になったので、気付かなかっただけかもw

当時41歳、3人生んで母乳で育てたので月経回数でいえば同年代の女性よりはやや低リスク、だと思ってましたけど。
チョコは40過ぎると癌化する可能性が1〜2%くらいあるので、それが手術に踏み切る1番の理由でした。
破裂も怖いし、妊娠は考えていなかったのでそのあたり、選択は楽だったと思います。

40過ぎて4〜5cmだと片方の卵巣ごととっちゃう場合が多いようですね。
病巣だけ取り除いても再発する可能性があるし。
独身の方や不妊治療中だと、また選択肢が異なりますね。
本当にその人の年齢や状況によって治療法は異なります。

ただ先日の術後検診で子宮筋腫かも、経過観察と言われたorz
子宮筋腫だと日本ではピルは禁忌なのだけど、ピルで筋腫が小さくなることもあるし
ピルのホルモンを栄養にして筋腫が大きくなることもあるし、それは個人差らしいです。

主治医の「まあ、卵巣と子宮がある限り、なんらかの病気になる可能性はあるからねえ」には
ついうなずいてしまいました。
274病弱名無しさん:2011/10/29(土) 23:29:50.13 ID:4HZEFVeO0
やっぱりルナベルって副作用で
不眠症になる人が多いんですか?
飲み始めてから寝付くの遅いし、寝れたと思っても
夜中3時とか明け方とかにトイレ行きたくなって
起きるというのが日々繰り返しなんですが…
これもしばらくすればなくなるのかな…
275病弱名無しさん:2011/10/29(土) 23:37:06.69 ID:WimzMZLL0
ルナベル使ったけど吐き気はまったくなかったけど
逆に眠いしだるいし、足がむくんでいた。
仕事から帰って19時くらいからとにかく寝た。

生理が止まり性欲減退で婚活してても話にならなかった。
男がひたすらうざかった。。。

ルナベル止めてしばらくして数日間、8割の男性が素敵に見えたころがあった。
(年齢問わず)好きという感情自体、ホルモンの誘導なのかと思った。
今後お世話にならないよう、頑張りたい。
276病弱名無しさん:2011/10/30(日) 01:37:55.38 ID:EnbMKHTu0
私もルナベル飲んでた頃、脚のむくみやだるさ、
眠気がひどかったな。胸も常にパンパンに張ってたし。

マーベロンに変えたら最初の1クールは鬱になって
肌は綺麗になったけど、2クール目からは特に異変なしで
3年ほど飲んだ結果、左卵巣の2cmのチョコが1cm以下まで縮小。
ただ今度は子宮内に内膜症か筋腫の芽のような
ごく小さい病巣があるとのことで今後も経過観察。
277病弱名無しさん:2011/10/30(日) 01:43:44.46 ID:MzzCT9hB0
ソフィアAオススメ
278病弱名無しさん:2011/10/30(日) 02:30:14.00 ID:oczXgzTG0
>>228
遅レスですが

ホルモン治療が合わなくて、でも手術は最終手段と言われてるチョコ持ちです。
主治医に漢方薬を試してみたいと申し出たところ
舌とか見られ、最初当帰芍薬散を半年ほど試し、
なんとなく胃に来る気がして
その後桂枝茯苓丸に変えてもらい、2年ほど服用しました。

2〜3か月おきに卵巣が腫れ(7〜8センチそりゃ痛いです)、
しばらくすると内膜がさけて水が出て痛みも治まるというのを
繰り返していましたが、いつかしら治まりました。
279278:2011/10/30(日) 02:39:16.68 ID:oczXgzTG0
長い不妊治療経験のある薬剤師さんと話したことがあるんですが、
漢方薬は「ご自分がこれを飲み続けてみようと思える、
なんとなくピンとくるものが合ってるような気がします」と言うことで、
例えばその方は「以前合わなかった○○が何年か後に試したらすっと身体に入っていった」
みたいなこともあったそうです。

それからやはり一般購入だと漢方は高額になるので、
処方箋で出してもらわないと続かないですね。
280病弱名無しさん:2011/10/30(日) 02:42:15.21 ID:NJ2TjrG70
ちら裏です。
チョコ手術から3年。その後ルナベル飲み。
でも消退出血が来なくなり、薬やめて様子見でここしばらくずっと。

数日前からちょろちょろと不正出血あり。
たまに「生理か?」と思う出血があっても1日も続かない。
今回はまさに「だらだらと」出血している。とても不快。

このまままともな生理が来ないままなんだろうか?
薬なしの間にまたチョコは出来ないのか?
何でこんな病気になったんだ???
281病弱名無しさん:2011/10/30(日) 09:19:57.70 ID:bweOVHbPO
>>280
私もどうしてこんな病気になったんだと思う時あるよ。薬代も毎月のことだからお金もかかるし、閉経までと考えたとしても積み重なるとお金かかるしね。
医師と合わない場合は病院を変える度にまたお金かかるし、精神的にも疲れちゃうしね。
282病弱名無しさん:2011/10/30(日) 09:29:41.87 ID:3jAk2hmI0
TPPで医療費、全額負担だって
ちょっと大きくなったから切りますか?
と言われても、断るしかない状況とか恐ろしすぎる

なんで農業とかのことしかマスコミは言わないんだ
他のことも重大なのに
283病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:37:41.83 ID:8mKJYlHA0
TPPは本当は農業以外のことが影響が大きいのに
わざと農業問題だけに矮小化している気がする

医療費本人全額負担で一般人は病気治療ができなくなり
病院は国公立とお金持ち向け特化病院以外は潰れて雇用崩壊
日本人は誰も得しないのにね・・・

内膜症は冷えとストレスが大きな負担になるのに
余計な心配させるの止めて欲しいよ
284病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:43:29.51 ID:KdyNo2Qh0
みんな、産婦人科医を責める発言が多いけど、
健康保険の請求額が、小児科、産婦人科より、
整骨院業界に払われる額が多いということにはノータッチなの?
整骨院は増え続けるのに、産婦人科小児科は縮小される現状。
スレチだけど、全然知らない人もいたら、ちょっと興味持ってほしい。
285病弱名無しさん:2011/10/30(日) 11:08:24.95 ID:8mKJYlHA0
>>284
スレチ続きになっちゃうけど、産婦人科と小児科の縮小は
訴訟リスクが一番の原因なんだよ
野良妊婦と呼ばれる一部の人が日本の産婦人科医療を
崩壊させてしまったんだよ
医者は神様じゃないから、同じ病状の患者さんが二人いて
同じ治療をしたとしても、片方が死んでしまうこともある
その人の元々の体力や治癒能力、健康状態や遺伝が大きく影響してくるけど
各種人権団体はお構い無しに医者だけを吊るし上げて慰謝料を取る
妊婦と体ができあがっていない子供は、それだけで死亡リスクが高いけど
その当たり前さえ認めない
訴えられ損だからと産科、小児科を廃止してしまう病院は多いよ
それに対応して去年だったか、厚労省が保険点数を産科と小児科だけ
引き上げたけど、ちょっとくらい大目にお金貰うより、訴訟リスクの
ほうが大きいと続々閉鎖しているのが現状
医者を免責しない限り、縮小し続けていくだろうね
これは今、外科や内科にまで及んできている波で
医学部生は自分で科を選べるようになったから、
訴訟リスクのない皮膚科や眼科ばかりに学生が集中して
今は大学病院でさえ外科の医者が足りなくなりつつある
私たちの子供や孫の世代ではまともな医療が受けられなくなってしまうかもね・・・
286病弱名無しさん:2011/10/30(日) 11:21:01.83 ID:NR5ouz9P0
>>265です
皆さんありがとうございます。 これからの参考にさせてもらいます。
いろいろ調べてはいるけど、実際やってみなくちゃわからないですよね。
漢方薬は今病院に通ってるので聞いてみようと思います。
私も慢性疾患ばかりで、病院通いも多いし嫌になります。
薬もかなり飲んでるので、これ以上は飲みたくないけど仕方ないのかな。
287病弱名無しさん:2011/10/30(日) 12:16:53.85 ID:j7XOdCtDO
>>280
消退出血がなくなったからピル中断したんですか?
それとも長く服用したから一時中断?
両方の理由からですかね?
消退出血がなくなることは結構あることで問題ないと聞いたので気になって…
あとピル辞めてどれ位の期間生理来てないんですか?
どれ位の間来ないと心配かとか再発のこととか中断する前に先生に聞けたら良かったですね
288病弱名無しさん:2011/10/30(日) 12:37:17.97 ID:BKQel9JJ0
>>270
あなたは私ですか、っていうくらい年齢も病状も
現在おかれている状況もそっくり。
正直に話せないですよね。
私もそれで悩んでいます。
289病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:01:59.37 ID:MzzCT9hB0
>>270
痛くないのにとるとか完全におかしい
290病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:53:42.93 ID:faz+Wkoa0
自覚症状全くなしだったのに、この大きさじゃ薬じゃ無理手術しかないよって言われて手術したよ
チョコ5p弱だった

捻転があったらすっごく痛いから救急車呼ぶんだよ!って看護師に言われて脅された気分だった
発覚から半年後の手術で薬一切なし
一時期8pまで大きくなった
291病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:09:42.82 ID:MzzCT9hB0
>>290
8センチだったら手術だね…
でも摘出しなきゃいけないってのはおかしくないか?
なんとか温存できなかったのかな??
医者によって治療法はちがうもんね。
でも半年で8センチにもなったのなら、薬で抑えてもなってたんじゃないかな?
ただエコーは誤差があるし、生理中は水が溜まって少し膨れる。
セカンドオピニオンの大切さを知る事例の一つだな。

手術が全て駄目ってわけじゃないがするまえには最低二人の医者には見てもらってじぶんが何を優先するか考えたほうがいいね。
292病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:20:33.28 ID:KdyNo2Qh0
捻転救急車、脅しじゃないよ!
死ぬかと思ったよ・・・。
293270:2011/10/30(日) 16:55:10.96 ID:b2/qeHXo0
私の場合は摘出する方が5センチ、もう片方が4センチです。
医者からは「摘出する」としか言われず、温存する説明は一切ありませんでした。
今までなら多少悩んでも取ったと思います。
今でも取らなきゃならないのか?と思いつつ、爆弾を抱えたままにしておくのはイヤです。

彼氏になるかもしれない人は同じ職場なので、隠していてもバレちゃいます。
ならば早いうちに話しておかなきゃと思うけど、どのタイミングがいいのやら。
294病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:57:40.53 ID:DwD8DToV0
彼氏になりそうな人に何を話すの?
295病弱名無しさん:2011/10/30(日) 18:44:39.27 ID:MzzCT9hB0
なる前に言わなくても。。
296病弱名無しさん:2011/10/30(日) 20:19:44.50 ID:j0Cxgwhu0
>>292
自分がなる前だったけど、会社の同僚が捻転で職場から救急車、
即手術ってなったの見てただけに、診断で8pのチョコありと言われた時には、
手術する方向で話をされても、違和感なかったなぁ
297病弱名無しさん:2011/10/30(日) 20:40:52.63 ID:NR5ouz9P0
痛いよー、また痛みがきた。卵巣が痛いの?癒着してるから痛いの?腸閉塞で痛いの?
もう、この痛みなくしたい
ブスコバンも漢方薬の痛み止めも効かない。
こんなに頻繁に痛むけど、たいして大きくないみたいだし、鎮痛剤で様子見って辛すぎる。
卵巣が痛む人は痛み止めは効きますか?私はロキソニンすら効かないです。
カイロも腹巻きもしてるのに痛い!
愚痴ってしまってすみません。
298病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:14:29.77 ID:NJ2TjrG70
>>287
消退出血がなくなったのでピル中断となりました。
長く服用と言うのは違うと思います。もう3年も飲んでいたし。

ピルは今年の春やめるように言われました。
今の所検査して異常ないので様子見とずっと言われ続けています。
術後はまだ子宮内膜が厚いからピルが必要と言われて飲みました。
でもやめてからの事は主治医も手探り状態っぽくて、こちらもあまり聞けません。
299病弱名無しさん:2011/10/31(月) 00:49:11.19 ID:Qzse0gnCP
>>297
痛いよね、つらいよね、
自分もそうだったよ、飲み薬も座薬も注射も点滴も効かなくて入院した
とにかくこの痛みさえ止めてくれればなんでもいいって気分だよね

自分の最終手段はボルタレンの塗り薬or湿布だった
薬局で買えるから、297さんが肌が強い方なら試してみてください
自己責任だけど

300病弱名無しさん:2011/10/31(月) 00:49:12.11 ID:ZkgwCO0L0
>>297
それ本当に卵巣痛なの?
産婦人科以外でもう一度見てもらったら?
301病弱名無しさん:2011/10/31(月) 03:39:26.31 ID:8Y6FWXD+0
>>297
私も今まさに痛いです。 
卵巣嚢種で手術したあと癒着して、内膜症で悪化、卵巣卵管周りぐちゃぐちゃ。最近卵管水腫も発覚。

漢方は若い頃処方されたけど効きが穏やかなのが生活パターンともあわず、やめてます。
ロキソニンは効かない。気休め程度だけど、体の他の部位が楽になるから処方はしてもらってる。
ボルタレン座薬はどうですか?

でも腸にも問題あるなら卵巣だと思っていて違うかもしれないから一度検査してもらっては?

>>293
セカンドオピニオン推奨。
五センチは小さい方だしボーダーな気もするけど、ガン化云々って話もあるよね。
私は水溶性の嚢種だったけど正に切るノルマのあるところにあたっちゃったらしく痛みも全くなかったのに切られてしまった。当時腹腔鏡は三件ぐらいしかやってる病院なく開腹手術→癒着。
あと彼氏候補には言わない。少なくともセカンドオピニオン過ぎて方針はっきりしてから。
真面目なんだろうけど、付き合ってからでもいいと思う。
同じ職場の人なら尚更。手術理由も社内には隠した方がいい。
302病弱名無しさん:2011/10/31(月) 06:23:02.55 ID:rKg1fBHNO
>>297さんの痛む箇所が本当に卵巣なのか確定は出来ないけれど、
チョコ持ちの自分の場合、排卵期辺りに起きていたチクチクするような痛みはピルを飲むようになってからピタッと無くなった

鎮痛剤だけだと治療にはならないし、一度主治医に相談してみたらどうかな
303病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:53:49.71 ID:bSQlMn5o0
不妊治療中。
片側に前からチョコがあって(3cm)先生は気にしてたんだけど
最近5cmに大きくなり、強く手術を勧められてます。
普段&生理中に卵巣が痛くて困るって自覚症状はないし(子宮の生理痛自体は酷いけど)
妊娠の方を急ぎたいので手術したくなかったんだけど、先生はチョコ含む内膜症自体が妊娠の妨げになっているから
手術した方がいいと。
チョコを取る他に、癒着等も綺麗に出来るから、と。
手術と妊娠、どっちを優先したらいいのでしょうか(調べるとどちらの意見もアリのようでよく分からない)。
でも、もしもこのまま妊娠した場合、妊娠中に破裂とか捻転起こしたら一大事ですよね…
うーん。
304病弱名無しさん:2011/10/31(月) 17:12:28.53 ID:zAArWdaf0
297です。
皆さんありがとうございます。
>>299
実はボルタレンは駄目なんです
前に副作用が出てしまって。
強いからボルタレンが使えればいいのですが。

>>300
去年から痛むようになって、前は排卵痛だと思ってたのですが、今は排卵期以外でも痛み、卵巣が癒着してるので、その痛みかもしれないと婦人科で言われました。

>>301
座薬で副作用が出なければいいけど、今度聞いてみます。
胃腸科にも通ってるので、聞いてみてCTを撮ったのですが、便でよく見えない、でも特に問題はないと言われました。
外科でレントゲン、血液検査、尿検査をしたら、炎症反応とCRPは少し高く、結石もあるので腸の炎症では?
と言われました。

>>302
やはり問題の子宮内膜症を治療したほうがいいのかな
ピルは今考え中です。なかなか決心がつかなくて。
305病弱名無しさん:2011/10/31(月) 18:37:11.01 ID:FuEwEzFx0
>>303
私だったらその大きさなら不妊治療優先するかな。
卵巣をいじって採卵できなくなるのが一番怖いから。
不妊治療専門の先生に一度診てもらってみては?
306病弱名無しさん:2011/10/31(月) 19:03:49.45 ID:uenvDtbN0
>>304
結石の痛みじゃないの?
違うかなー。
307病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:02:53.00 ID:zAArWdaf0
>>306
結石でも卵巣の辺りが痛むのですか?
もう、何科に行けばいいのか、どの先生の言うことが正しいのか分からなくなってきた
痛む場所がハッキリしてるのに。
308病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:25:31.23 ID:athndQ0d0
結構思い当たる事が多いので、今度婦人科に行ってみます。
(生理2〜3日目は特大ナプキンを2時間おきに取り替えるような状態・・・)

自分は27歳で性体験が一度も無いのですが、その事で先生に笑われませんよね?
「やらないから重いんだよ!」みたいな事を言われたら・・・と心配で。
309病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:29:25.20 ID:Qzse0gnCP
>>304
婦人科を受診しているうちに過敏性腸症候群の疑いで内科に回され、
大腸カメラで検査したことがあります。
結局「鎮痛剤が少しでも効くならやっぱり婦人科だよ」という診断に落ち着きましたが。

今の主治医の先生曰く
「卵巣は直接つまんでも痛くないけど、
腫れて周囲の臓器に圧迫されて血行が悪くなったら痛むんだよ」
とのことなので卵巣の腫れからの痛みなのかも知れないですね。

自分の経験談ですが、
ディナゲストやナサニールを服用して生理が止まると
嘘のように痛みがなくなりました。
でも上記の薬は金額が高く、体への負担も大きいので
まずは低容量ピルを試されてはいかがですか?
310病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:35:42.18 ID:0NGgN0t00
>>308
自分は小学生の頃夜用2枚重ねでも45分授業ギリギリだったな

25歳で経験なし
笑われたことはない

問診票ろくに見ずに内診中にそのことを改めて話したら、ホントに?ホントにないの?って3回くらい確認された
どういう意味だったのかわからない
311病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:56:27.55 ID:QRE+M9EH0
>>308
そんなの全く気にする必要なし!私も26まで経験無しだったので、敷居が高いのはすごく分かるけど、その量だと貧血になるよ…
貧血はじわじわなるので、気づいたときは酷かった。階段は登れないし、心臓が悪いのかと最初思ったくらいです。
312病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:58:20.37 ID:KpmXfxUW0
>>304
辛いよね・・・
ピル試してみなよ
私もお腹が痛くて病院に行って、原因がわからず
入院させられて痛み止めも効かなくて、まともに横になる事もできなかったけど
低容量ピルを飲み始めたらピタっと痛み止ったよ
他の病気との兼ね合いもあるだろうけど、相談してみて
飲み始める前は漠然とピルに怖さを持っていたけれど、
自分で勉強してみたら、日本は厚生省が脅しすぎなんだなと思った
生理を止めて子宮を休ませることで、内膜症の進行も止まるし
鎮痛剤で様子見は時間がもったいないよ
313病弱名無しさん:2011/10/31(月) 21:19:00.14 ID:HvqOAweI0
チョコ持ちだけど、痛み止めで様子見してる状態がつらい。
薬飲んで、お腹痛いのは収まる時もあるけどだるさ、目眩などには手が打てない。
PMSもひどくて、イライラはもちろん、仕事でもミスするし
最近は些細な事でどうしようもなく悲しくなって泣いた次の日に生理、とわかりやすいけど
自分のこともコントロールできないのがしんどい…
定期検診の度にピルを処方してもらうかどうかで悩んで
相談して、結局決心できないまま。
色んな本とか読んでみるけど、結局決めるのは自分次第で
副作用もピル次第で…と考えると憂鬱になる。

愚痴でごめんなさい。
吐き出すとこがなくってしんどい…
314病弱名無しさん:2011/10/31(月) 21:42:35.55 ID:uenvDtbN0
>>307
うーん。
結石も腰が痛むと聞いただけなので。
さすがに医者じゃないから自分が憶測でものを言うのはやめておきますね。
いろんな疾患で病院にかかっておられるようなので、
総合病院で他科とも連携がとれるような所に紹介してもらうのはどうだろう?
315病弱名無しさん:2011/10/31(月) 21:43:18.79 ID:athndQ0d0
308です。
>>310さん、>>312さんありがとうございます。心配しすぎのようでした。
膝や手足に力が入らなかったり、動悸や立ちくらみが酷いです・・・。
最初バセドウ病かとも思いましたが、違うようでした。
316病弱名無しさん:2011/10/31(月) 22:41:36.16 ID:9U/Wb5sk0
>>313
私は腺筋症でピル飲んでるんですけど、
飲み始める前はピルの知識なんて何にもなくて
ピル=避妊薬くらいの認識だったけど、
いざ飲み始めようって時にいろいろ調べたら
ここにいるみなさんもそうだけど
ピル飲むことによって不調から救われてる人って
たくさんいるんだなあってわかりました。
副作用は多少なりとも出るし、
それが辛いこともあるだろうし、飲んだからって
完治するということはないけれど、
それを受け入れられずに放置して
どんどん進行していって将来的に
もっと辛いことになるなら、
すぐによくなるとか決して簡単なものではないからこそ
今から飲んでおこうって思いました。
副作用は怖いと思うけど、後々のことを
よく考えると私は今よりひどくなる前に
ピルを服用することをオススメします。
あまりにも副作用がひどいようなら
他の薬もあるわけですし…。

お互い前向きに行きましょう(*^^*)
317病弱名無しさん:2011/10/31(月) 22:55:43.94 ID:2g7C12aQ0
私はマーベロンを飲み始めて、そろそろ一年かな
あの痛みはなんだったのかと思う程、今は普通の生活してる
痛みが止まったことで、トイレの時の痛みや整理前の痛みが
内膜症由来だったんだなって確かめることもできた
副作用も全然ないし、肌がキレイになって化粧も楽しくなったよ
痛みがない=内膜症の進行が止まってると思うと心が軽くなる
妊娠準備が整ったらピルは止める予定だけど、またあの生理通が
蘇るのかと思うと今から鬱だわ
318病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:00:28.02 ID:GZcb1rW8O
チョコと内膜症が発覚して私本人より家族が落ち込んで正直苛つく
私の病気で私の体の問題なのに勝手に悲しんで落ち込んで
私の頑張っていこうって決意を踏みつけにしてくる
パートナーならともかく…産まない産めない全部私の問題だろうが
ムカつく
319303:2011/10/31(月) 23:01:19.48 ID:DxmEK4W10
>>305
そうなんですよねえ。
卵巣にメスを入れて、その後排卵しなくなったとかのケースを聞くと怖いし、手術で不妊治療が中断するのも辛いし…
でも、手術を勧めているのは不妊クリニックの院長先生なのです(そこは産科・婦人科もやってて、院長は毎週腹腔鏡手術やってる)。
内膜症は色々妊娠の邪魔をするのだそう。
見てみたらあちこち癒着してそうだしなあ、私…
320病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:07:03.87 ID:9U/Wb5sk0
>>318
家族の方が悲しんでるのは、心配しているからでしょう。
治療していくのはあなた自身ですが、
あなた一人の体じゃないんです。
親だからこそ、自分の子供が赤ちゃんを
産める産めないで苦しむんじゃないかって
あなたのことを思うからこそ
落ち込んでいるんだと思います。
あなたも発覚して辛いでしょうけど、
そんなふうに言わないでください…。
321病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:10:10.97 ID:zAArWdaf0
307です。
度々レスありがとうございます。>>309
卵巣は沈黙の臓器だけに、つまんでも痛みを感じないんですね
初めて知りました、やっぱり血行ですか!最近、便秘が酷くなったし関係ありそうです。
ピルとホルモン薬ならピルのほうがいいのかな。

>>312
同じ状態だった方が、ピルで良くなったのは嬉しいです
ピルを前向きに考えてみます。
>>313
辛いですよね、私も最近また目眩や立ち眩みが酷く、精神科にも通っています。
その他の疾患も辛く自分が悔しいです。お互いに、ここにいらっしゃる方と頑張りましょう!

>>314
以前、確かに結石で腰痛も酷くなりました。毎週麻酔をしに行ってます。
それでなくても腰痛持ちで、原因が子宮内膜症と癒着のせいかな?とも思っています。
一応、総合病院であちこち回されて原因が分からなかったです。
もう一度、あちこち検査してみます。一度、腹水が溜まってるとも言われてたし、
婦人科、泌尿器科など再検査に行ってみます。
322病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:18:07.24 ID:qGaFEBRy0
>>318
そうそう>>320さんの言う通り。あなたがご家族に愛されてる証拠だよ。
特に親って自分が病気になるよりも、子が病気になる方がつらいものだよ。
本気で代わってあげたいと思うほどに。

でも実際に一番大変なのは病気である本人なんだから、
ネガティブな空気ばかり作って欲しくないよね。
318さんの気持ちも分かるよ。

ご家族には素直に「前向きに頑張るから応援して」って言ってみたらどうかな?
きっとお互いの気持ちが楽になるよ。
323病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:35:18.56 ID:GZcb1rW8O
事情があって産む意思がないことは病気発覚以前に伝えてるんで
それで今更落ち込まれる筋合いがそもそもなくて
なのに横からグダグダ言られて腹が立ったんです
今更何で産めない産まないの話が出てきて悲しまれなきゃならないんだよと
全摘も視野に入れてライフプラン練り直してる身からしたら邪魔以外のなんでもない
いずれバレるだろうからと伝えた私が浅はかだったと今となっては思います
他に書く宛のない愚痴で書いてしまったけど書くべきじゃなかった
不快な愚痴を書いてごめんない
324病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:38:10.94 ID:HvqOAweI0
>>316

ありがとう。
吐き出したら少しすっきりしました。
心配させるから家族にも言い過ぎないように…とか
彼氏とのHも時期によって痛い時があって、それも内膜症のせいなら何て言ったらいいのかとか
ちょこちょこストレスで憂鬱になってたのかもしれません。

生理が来ることで内膜症がどんどん進行する、必要な時に健康な卵子を作れなくなる
リスクは、すごく怖いです。
不安だから、副作用とかばかり気にしてしまうけど、未来を考えるのならば
ピルを選んでみたいと考えはじめてます。
まだ不安ですが…
とりあえず次の生理が終ったら、病院に行ってみようと思います。
325病弱名無しさん:2011/11/01(火) 01:47:09.07 ID:nt/ZGUCZ0
>>323
不快じゃないよ。レスつけた人も不快って言ってないし、そんなニュアンスもなかったでしょ。
それぞれ色んな事情があるし、打ち明ける時も辛かっただろうに
もう少し落ち着いたら家族ともう一度話して見たらどうかな

とにかくストレスあんまりためないようにあったかくしてね
326病弱名無しさん:2011/11/01(火) 02:00:20.65 ID:om3pDNJF0
みんな優しいなぁ
327病弱名無しさん:2011/11/01(火) 03:34:33.37 ID:jkfn0In40
>>323
私も、不快だとは思わないです。
わたしの場合は、家族じゃなくて周りの環境に対して、そう思います。女ばっかの職場だし余計なのかもしれないです。同情されるのは、違うような気がするし。
内膜症の痛さや辛さは、ほんとならなきゃわかんない。
周りの事でストレスためないように。ストレスが一番子宮や卵巣にも影響するみたいだから。






328病弱名無しさん:2011/11/01(火) 10:16:45.48 ID:cqXlAAp90
>>319
年齢が30前半でまったり治療したくて体外までやりたくないなら手術→タイミング→人工かなぁ?
もし35に近いなら私ならすっとばして体外だな。
内膜症はあるだけで受精をさまたげるからなんぎだけど着床にはなんの問題もないらしいので、体外だと一発の人多い。
ただその時卵巣を手術でいじってたら卵取れなくて体外も難航する人いる
329病弱名無しさん:2011/11/01(火) 10:19:49.40 ID:lVxOt5M80
なんか・・・。
卵巣いじるなの人、いいかげん気付いてくれないかな。
330病弱名無しさん:2011/11/01(火) 12:24:07.33 ID:ZHrx2hxiO
生理前(休薬期間中の出血の前)にお腹を壊して、
最後に粘液便が出たんだけど血がまじってた…!!
なんじゃこりゃ!病院行ったほうがいいかな…
しかしどこに行けば…
331病弱名無しさん:2011/11/01(火) 13:26:03.99 ID:F3Nan1H70
>>329
いじるなの人じゃないけど卵巣の手術=機能低下の恐れは否定できないからねぇ。
今すぐ挙児希望の人なら迷って当然だしこういう可能性があるよってのは教えてあげていいと思うけど。
332病弱名無しさん:2011/11/01(火) 14:12:47.39 ID:5aWTufjj0
基本的には内膜症治療に手術はプラスで、メリットの方が多いけど
中にはそういうこともあり得る、っていうのは理解できるけど
手術=卵巣機能低下って感じのレスがあるから、引っかかる人も多いんだと思う。
可能性の話をしたら他にもいくらだってあるのに、ちょっと乱暴だと思う。
333病弱名無しさん:2011/11/01(火) 14:32:09.60 ID:vA1mb5tM0
>>331
同意。
なんか逆に手術に否定的なことちょっと書いたらつっかかる人もなんだかな。
色んな意見があって当たり前だし、
他人の意見に難癖つけてレス制御じゃなく、
自分の意見を書けばいいと思う。
334病弱名無しさん:2011/11/01(火) 14:53:50.16 ID:lVxOt5M80
すでに卵巣手術してしまった人は後悔して
落ち込んでしまうんではないだろうか?とは考えないのかね。
なんか落ち込ませるような書き方。
手術して妊娠した人もいるってあるのに。
335病弱名無しさん:2011/11/01(火) 16:21:25.52 ID:Jpx26RAO0
>内膜症はあるだけで受精をさまたげるからなんぎだけど着床にはなんの問題もないらしいので

着床には影響ないという先生も、あるという先生もいますね。
うちの先生はある派。
私はもう体外まで行っているけど、手術がプラスになるかマイナスになるか悩む。
今年一度妊娠したので、また着床出来るような気もするけど、チョコがある方から取った卵子は血液で染まっていたり空っぽだったりするので
今時点で卵子に悪影響出ているみたいだし。
336病弱名無しさん:2011/11/01(火) 19:14:10.42 ID:CrVmjHD10
以前婦人科の先生の論文を読んだら、確かに卵巣機能低下する
人はいました。だけど低下しない人もいました。
手術先延ばしにして卵巣機能低下させてしまう場合もあり得るそうです。
私は手術をしましたが、同じ時期に入院していた方は癒着がひどく、
いずれ子宮を摘出しないとダメかもしれないって言われたそうです。
手術するもしないも、どちらも慎重に考えられた方がいいと思います。
337病弱名無しさん:2011/11/01(火) 20:20:23.86 ID:q2VYgGb00
>>324
ピルは生理が終わってから飲み始めるから
生理が来る前に処方してもらったほうがいいよ

卵子は卵巣にあるのだけど、内膜症で子宮や卵巣、卵管などが
炎症したり癒着したりして着床しづらくなると言われている

ピルはPMSの治療にも使われているから、そっちも良くなるといいね
338病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:10:08.80 ID:4uay7P8V0
>>336
ええっ、子宮に何か疾患があるとかじゃなくて、「癒着がひどい」ってだけでも摘出になることがあるの!?
怖いなあ。
そうなる前に癒着を剥がしてもらってれば何とかなるのだろうか?
339病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:13:09.85 ID:FW6cV5Q70
>>336
執刀医の腕の良し悪しも大きく影響すると思うよ。
だから論文はあんまし当てにならないかも。
リピーター医師だけには気を付けた方が良い。
340病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:21:26.50 ID:FW6cV5Q70
>>338
術後癒着って言葉もあるくらいだからね。
術後の炎症で再発したり、また同じところが癒着したりする可能性は
低くはないと思うよ。

子宮摘出がイヤだったら断れば良い。
自分の身体だもの、どうするのかを決めるのは患者であり、
産婦人科医が決めることではありません。
341病弱名無しさん:2011/11/02(水) 00:00:15.09 ID:NubCjUMlO
>>318
落ち込んでくれる親ならいいですよ。
ウチなんか父は手術に立ち会わず、母は手術後も「早
結婚しろ」とか言いますからね。
やれやれ。
342病弱名無しさん:2011/11/02(水) 00:22:09.90 ID:PE2dax3E0
いろいろ調べてるうちに見たけど、今は癒着防止剤?みたいなものがあるみたいですね。
癒着がなければ傷は治らないけど、違うとこが癒着するのは困りますね。
今日、漢方薬を変えてもらったので、内膜症と卵巣の辺りの痛みが治まるといいなあ。
343病弱名無しさん:2011/11/02(水) 01:00:12.04 ID:otVI0Br9O
>>341
ウチも似たようなもん。
私は2年前子宮と左卵巣卵管を摘出したけど、父は手術に立ち合わなかったばかりか10日間の入院中一度も見舞いに来なかった。(定年退職して毎日家にいて本人は至って元気。)
母に至っては去年私が慢性気管支炎になり咳が止まらず辛かった時に、この病気は男性がなりやすい病気のようだと言ったら、「お前は女性器を取ってしまって男の体に近くなったからそんな病気になったんじゃないの〜?」とゲラゲラ笑いながら言われたよ!
ウチの両親は人間として大切なものが欠けているとしか思えん
こんな親もいるんです
344病弱名無しさん:2011/11/02(水) 01:33:30.50 ID:oTIdMVuEO
>>343
私は父親から「子供産めない女なんてゴミ」「嫁来て3年、子無しは去れ」って毎日のように言われた。
親戚の子供ができない夫婦を馬鹿にし続けたり。
(不妊症になるかもしれない病気だって言ったのに。)
それプラス毎日、結婚しろってしつこかった。

母親は私がなに言われててもだんまり。
で、薬ばっかり飲んでるなって言われた。
進行止めるために飲んでるって言ってるのに。

一人暮らしを始めてから、あいつらとはできる限り疎遠にしてる。
345病弱名無しさん:2011/11/02(水) 08:44:37.25 ID:zWDrjaeu0
うちの母は卵巣のう腫で手術すると告げて一週間後
手術前に一旦帰省した時に言われた第一声が「不潔にしてるとなるらしいよ」だったな。
346病弱名無しさん:2011/11/02(水) 11:30:00.56 ID:mtrcW8Lr0
みんな苦労してるんだなあ…
婦人科の病気だと「子供」が絡んでくるからそのへんあからさまになるよね…

私も、母には結婚前から「結婚しろ、子供産め」しつこく言われてたけど
結婚後婦人科の病気で苦しんでるの知っててやはり子供子供とプレッシャーをかけ
流産してまだ時間が経ってない時まで「○○ちゃんの所は○人も子供がいて、△△君の所は△人…」と同じ事を顔を合わす度言ってくる。
自分の親ながら非常識でがっかり。

娘の体や気持ちより、「自分の孫」の心配してるんだよね。結局。
347病弱名無しさん:2011/11/02(水) 11:46:14.61 ID:GBxAQvpo0
そうだよ、自分の友達にはみんな孫がいるのに自分にはいない、キーッ
を八つ当たりしてるだけ。知るかボケー
348病弱名無しさん:2011/11/02(水) 12:16:23.34 ID:A/NEr9kh0
私はキズモノ扱いだよw
自分では娘を守ってる気なんだから、救いようがねえわ
349344:2011/11/02(水) 12:41:14.30 ID:oTIdMVuEO
みんな頭にくること言われた時はどうしてる?
私の実家は小さな時から男尊女卑な感じで
父親の言うことは例え間違ったことであっても絶対だったから、
どんなに頭にくることを言われても押し黙るくせがついちゃってていつも何も言い返せない。
悔しいから両親や親戚にいつかなにか言い返してやりたい。

あー、なんかスレチになっちゃってごめん。
350病弱名無しさん:2011/11/02(水) 13:24:53.80 ID:fZAtTTzV0
>>349
言い返しても、まともな体じゃないからひがみが強いとか
更に的外れな事で責められるだけ(経験談)
親だからこそイライラするけど、相手にしないことだよ〜

ここに吐き出してストレス溜めないようにして
351病弱名無しさん:2011/11/02(水) 17:44:13.10 ID:4eUSPah30
みんなの親かなり酷いね。
自分の親も離れる前は毒親だったけど、一人暮らししてから両親ともに老いて丸くなったようで、
父は入院と手術時に立ち会ってくれた。
結婚も子供も期待していないから非常に楽。
ニートの兄がキティガイ過ぎてその対処の方に困っている様子。

さて、本件だけど、ルナベルやめてから様子見。
ここ1週間不正出血がだらだら。そして昨日の夜生理のような出血あり。
これは来月の予約を待てないと思って、予約を来週に早めてもらった。

術後ピル、その後も生理は来なくてある意味快適?だったけど、
久しぶりの出血でまじでお腹痛い!!ボルタレン飲んだけど痛い。
PMSも重い方でうつになる。もう何もしたくない。
うちにも家政婦のミタがいたらいいのにと思うよ。
352病弱名無しさん:2011/11/02(水) 20:53:15.88 ID:Cyn1SJ930
皆さん大変ですね。
私も、子宮内膜症と診断されるまでは生理痛で会社休むなとか結婚して8年くらいは子供を作ることをもっと考えろとか母親に言われてましたが、3年前に手術してからめっきり優しくなり子供ができるできないは縁の問題だからと言ってくれるようになった。
義母は結婚したその月から毎月2年間子供はまだかと確認し続け、病気や手術のことは内緒だが、3年目くらいからいつの間にか義母の脳内では嫁が不妊で高度の不妊治療を受けているということになったようで、病院は行っているか、まだできないのかと確認されてます。
最近は年に数回の確認になったので、気分的に楽になり、治療しているふりをして、お待たせして申し訳ないですぅと一応謝ることにしてます。
毎年誕生日のたびにまだこの年なら産めるわねといわれるのも面倒ですが。
353病弱名無しさん:2011/11/02(水) 20:55:40.39 ID:QwzSsr5O0
>>351
術後のルナベルは1年間でした。
止めてペースを取り返すのに半年近くかかりました。

生理痛は結構まだあります。ロキソニンでもおさまらないことがわずかな時間ですがあり。
出血は減り、快適なんですけどもとがやや不順でまた予定が立てにくい。

それでも以前より体調良くなりましたよ。
気分の波もだいぶ良くなりました。
354病弱名無しさん:2011/11/02(水) 21:44:00.53 ID:xD2AKWFx0
チョコ取った後(+内膜症の癒着とかきれいにした後)って、生理楽になりましたか?
私はチョコもあるけど腺筋症もあるので、チョコの手術してもあんまし変わんないかなあ
355病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:31:17.52 ID:Mgkd4o2T0
手術前より手術後のほうが生理痛ひどくなった
胃まで痛くなるようになったし免疫力落ちたのか体がボロボロ
手術してよかった〜!って全然思えない

破裂と捻転の心配がなくなったのはあるけど
356病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:54:18.53 ID:rb12EOvP0
腺筋症持ちですが、手術してから、と言うよりは、
再発して、低ビル飲み出してから、楽になった
ただ、凄い生理不順だったのが、定期的にくるようになったのが大きいのかも
357病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:58:14.57 ID:QwzSsr5O0
>>354
術前に比べれば楽です。ロキソニンの量も減ってます。
生理以外の日でも結構痛かったのであまりないので
癒着剥離のおかげかなと思います。
358病弱名無しさん:2011/11/03(木) 00:43:22.17 ID:dhjPPP1L0
>>353
レスサンクスです。
やめて半年でペースつかめましたか。
自分ももう半年以上経つのにいまだにペースつかめずorz
結局昨日の出血もただの多めの出血で、生理ではない様子。

>>353さんは、ルナベルをやめてからは、薬はなしですか?
このままピルをやめたままでいいのか、他のピルはどうなのかとか
今度の診察で聞いてみたいと思います。
359病弱名無しさん:2011/11/03(木) 11:31:17.43 ID:3XQGcBMT0
>>353
婦人科についてはロキソニンのジェネリックと、当帰芍薬散を処方してもらっていますが
ペースらしきに戻ってからもともとの周期が短く(24〜27日)、PMSがあまりないので
当帰芍薬散を飲むタイミングがわからず。。。
(周期が長いとPMSがひどくむくみもひどいです)

でもきっちり28日のサイクルがありがたかったです。
このまま生理がひどくなるようならば、また再開してもいいかもしれませんが
また中止するときが大変かと思うと安易には使えないかも。
360病弱名無しさん:2011/11/03(木) 14:37:09.91 ID:delTh68S0
>>355
>>356
>>357
ありがとう。
そっかー…
色々だね。
破裂や捻転の怖さは確かにあるから、それがなくなるのはいいけど…
チョコも結構破裂や捻転するのかな?
そうなったら開腹&卵巣摘出だよね?
361病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:19:47.31 ID:qkDtmlHa0
破裂まではいかなくても、結構中身が漏れ出すことは多いらしい
先週腹腔鏡で手術してきたけど、何度かリークした結果癒着してて、
手術すんのがえらい大変だったって先生が言ってた
362病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:50:22.52 ID:zzmsVPSk0
>>321
私も似た感じです。耐えられない激痛にに襲われて救急車で何回か運ばれた経験があります。
その都度原因不明もしくは、捻転、排卵痛と言われてました。
夏ごろに体調がおかしくなり病院にかかった際、それも原因がわからずで、
婦人科の他に、泌尿器科、内科、アレルギー科で検査しましたが特に何もなく
痛みが無くならないので、最近は胃腸科で胃・大腸内視鏡検査をしましたが異常なし。
過敏性な体質だと言う事だけは明確になったのですが、結局婦人科の病気では?と言われ
現在、内膜症の初期の可能性としてピルを飲み始めたばかりです。
まだ1シート途中なのでよくわかりませんが、様子見で痛みが無くなればと思っています。

私も結石は無いのですが、膀胱が人より機能が弱いらしく
朝起きて尿で膀胱がぱんぱんになると卵巣あたりが痛くなり痛みで起きてしまいます。
膀胱と子宮や卵巣の因果関係もあるのかもしれないですね。
お互い頑張りましょう。

長文失礼しました。
363病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:00:58.92 ID:+BCmcaz60
>>361
えええー
そうやって癒着が酷くなっていくのか…
怖いなあ

手術してもらうのは、婦人科内視鏡学会の認定医がいいのだろうか?やっぱり。
364病弱名無しさん:2011/11/05(土) 01:59:12.93 ID:fYP/SvboO
ゾラデックスを4回打ち終わったところなんだけど、痩せてもない(むしろ太った)のに胸がかなりしぼんだ。

やっぱり女性ホルモンって関係あるんだな・・・
一応、更年期障害抑制の為にホルモン剤飲んでるんだけどね。
365病弱名無しさん:2011/11/05(土) 07:33:43.03 ID:1/OLMkxx0
ディナゲスト使い始めてひと月半
未だに不正出血が止まらない
しかも、塊っぽいのが出てくるのが続いてます
医者は「しばらくしたら止まると思うから」と言っていますが、
出血量が減る傾向はないです
一日にナプキン1枚程度だけど、気持ちが落ち着かない〜

ディナ使用の方で、同じような症状の人はいらっしゃいますか?
366病弱名無しさん:2011/11/05(土) 12:20:10.33 ID:afdGM+OzO
もうピルじゃだめだから薬がなくなったらディナゲストにしようって言われたんだけど、
不正出血や副作用がこわい。
367病弱名無しさん:2011/11/05(土) 14:05:41.72 ID:yHPbao/6P
>>366
自分はディナゲストの副作用なかったよ
むしろ髪が増えて嬉しかった、 薄毛だったし
不正出血さえ始まらなければずっと飲んでいたかったくらいだ…

こわかったのはお値段だったなあw
368病弱名無しさん:2011/11/05(土) 19:21:23.33 ID:yUkAhdO50
>>334
なんでそんなことまで気を使って事実の書き込みが抑制されなきゃならないんだよ。
こういう人って自分の痛みだけしか見えないわけ?今後手術に迷う人には
有益な判断基準にもなるだろ。
嫌ならにちゃん見るなって話。
よくも悪くも色んな意見あるわけだし。
369病弱名無しさん:2011/11/05(土) 19:48:13.17 ID:5wylYuGv0
>>368
書き方が手術した人を全否定してるみたいだからでしょう
抑制してるわけじゃない
370病弱名無しさん:2011/11/05(土) 19:57:18.58 ID:LL25XH5L0
>>369
手術した人を全否定しているようには見えないなぁ。
子供が欲しい人ばかりじゃないでしょ?
子供大嫌い&生みたくない派からすれば、
どうしてそんなゆがんだものの見方しか出来ないのか不思議。
371病弱名無しさん:2011/11/05(土) 20:00:16.83 ID:fezajCYc0
なぜケンカ腰なのかわからない
自分も子供欲しいわけじゃないけど読んでいて微妙な気持ちになったのは確か
372病弱名無しさん:2011/11/05(土) 20:02:49.01 ID:oXztCTUm0
>>368
そういう意見が嫌なら2ちゃん見なければいいよ
373病弱名無しさん:2011/11/05(土) 21:20:19.06 ID:Myd79PAU0
手術に関するネガティブな意見も確かに必要だけどさ
短期間に何度も何度も繰り返し書かれるようになったのって
ごく最近になってからだよね。
ちょっと控えなよって言ってる側は、たまに書かれる程度の事に
いちいち噛み付いてる訳じゃない。
ここ最近のしつこさが目に余るって話でしょ。

誰かも指摘してたけど、妊娠できてお花畑になっている人が
張り切って書いているようにしか思えない。
ちょっと冷静になってくれないかなー。
374病弱名無しさん:2011/11/05(土) 23:08:10.38 ID:Cft4dAi0O
だよね…
「卵巣いじるな」をNGワードにしようかと思った位だよ

手術は良い面も悪い面もあって、年齢やその人の症状、状況によっても全然違ってくるから、
手術は良いと思う人、駄目だと思う人、どちらの意見も見られるのは良いことだと思うんだ
でも、ここ一連のレスで、妊娠したいなら手術はダメ絶対!って繰り返し頑なに主張してる人がいるよね?
それは見てて凄くモヤッとしたよ
375病弱名無しさん:2011/11/06(日) 00:24:35.76 ID:c9z0uWuv0
>>321です。
>>362
ありがとうございます。
似たような感じのかたの経験談は、とても参考になります。
痛みに詳しいペインクリニックの先生にも聞いたけど、内臓の痛みには注射するわけにいかないし、
しっかり検査して癒着なら癒着剥離術を受けてもいいけど、癒着する人はまた癒着する
と言われ、少し落ち込みました。
腸が閉塞してる場合もあるから腸の検査も、そろそろ時期なので検査申し込みしてみる予定です。

私も確かに過敏症だと思います。でも、あちこちで検査して原因が分からないのは不安ですよね。
私も、排尿時などお腹にチカラを入れると痛む時もあります。
取り敢えずは、漢方薬を飲んでます。

ピルは副作用などないですか?痛みはなくなりましたか?
痛みがなくなるといいですね。
はい、お互いに頑張りましょう!
長文すみません。
376病弱名無しさん:2011/11/06(日) 09:05:06.12 ID:JxYu0Kj00
>>360

破裂して救急車で運ばれましたが即開腹手術にはなりませんでした。
お腹の中の出血と炎症反応が下がらなければ手術と言われましたが、
点滴で数日かけて回復しました。

あの痛みは二度とゴメンと思い、あらためて腹腔鏡手術受けました。
チョコはたいてい癒着してるから捻転はめったにないと言われました。

破裂のあとしばらくピル飲んだら嘘みたいに生理痛なくなりました。
最初から飲んどけばよかったです。
副作用は1シート目だけ頭痛と吐き気がありました。

手術後も痛みは完全にはなくならないと言われてたけど、ぜんぜん痛くない。
この快適をキープしたいので、またピル飲むことにしました。
377病弱名無しさん:2011/11/06(日) 15:38:09.46 ID:rCTOVxVl0
へえ、破裂しても薬で何とかなることもあるのか…

私は生理時だけ排便痛(トイレに入ってる時じゃなく、その前の段階で腸が動いた時に激痛)があるんだけど
それを病院で言ったら、排便痛まで来てるなら治療しないといけないと言われた。
こういう痛みが出るのってかなり進んでるってこと?
あとなんか最近、生理時にチョコ側の卵巣がシクシク痛かったりする。そんな時、今まさに大きくなってるって感じがして怖い…
378病弱名無しさん:2011/11/06(日) 21:11:14.65 ID:FpDSUdW2O
私はピルの休薬期間中の排便痛や頭痛がつらい
379病弱名無しさん:2011/11/06(日) 22:20:25.40 ID:ITzv27cS0
>>377
排便痛わかる、つらいよね。
進んでるというのか分からないけどダグラス窩とか奥の方に癒着があるとなりやすいんじゃなかったっけ。
私は手術したら排便痛なくなって快適だよ。
380病弱名無しさん:2011/11/07(月) 07:52:52.14 ID:p8J6H+x60
>>373
だとしても経験者だから振りかえって書きに来ただけでしょ?
一意見としてしょうもない話よりは有益だよ。
将来的に妊娠望んでるこっちからしたら
参考にはなった。

手術やっちゃった後悔さんの絡みのほうがウザイよ。
自分で考えてやったんでしょ?
手術がぜったいダメじゃないって確信あるなら堂々としてたらいいじゃん。
381病弱名無しさん:2011/11/07(月) 08:14:25.95 ID:a2xAfnKk0
>>380
いろいろな人がいるんだね。
書き込みから人間性が透けて見えます。
382病弱名無しさん:2011/11/07(月) 09:05:12.34 ID:c+XUFONZO
>>380

>自分で考えてやったんでしょ?

緊急手術など、そうじゃない人もいっぱいいるんですよ。
まだ、10代で勇気を出して手術した人も。
383病弱名無しさん:2011/11/07(月) 10:25:51.79 ID:knbA2j2SO
>>380
>手術がぜったいダメじゃないって確信あるなら

…やむにやまれず手術に踏み切った人も沢山いると思いますよ
この病気は医者すらこの治療が正解、とはいえない病気。
だからこそ皆悩んでいる訳で、手術肯定派の人達も、誰も絶対に手術した方がいい、とは言っていない
でも、ここ最近の手術否定派の人のレスには絶対に駄目!というやたらと強い主張を感じ、
何故そこまで言い切れるのだろう?とちょっと疑問に思ってました
妊娠に際して、手術をした方が良いと奨められる場合もある。
その人の症状や状況によって本当に千差万別。
経験談は貴重だけれど、自分の経験のみでちょっと思い込みが強すぎるのでは…と、見ていてヒヤヒヤしました

自分の場合はまだ手術してませんけどね
384病弱名無しさん:2011/11/07(月) 13:44:34.02 ID:ggwUfC0g0
こんな事書くの悪いんだけどさ
手術否定派で妊娠したって人、体外受精って言ってたじゃない
体外って結構否定されて煽られるんだよね
体外で産まれた子にはどんな異常が潜んでいるかわからない
そんな欠陥品と普通に授かった自分の子が将来結婚したら困るとかさ
実際体外受精の培養液は有害って最近騒がれてるらしいし

このスレでしつこく書かれてみんなが嫌な思いをしているのと同じように
体外についてのネガティブな話をネットでもリアルでもしつこくされて
嫌な思い沢山してるんじゃないかな
精神的につらいと思うよ
手術しないで体外に成功した自分正しい!間違ってない!
手術して受精障害取り除いて自然妊娠なんて
そんなの可能性低いに決まってる!
って自分に言い聞かせないと壊れちゃうんじゃないかな

だからって人に同じ嫌な思いさせていいって訳じゃないけど
こっちが「そういう可哀想な人なんだ」と思う事で
生暖かくスルーできるようになるかも
385病弱名無しさん:2011/11/07(月) 14:13:31.30 ID:NaYJFyjv0
>>381
>体外で産まれた子にはどんな異常が潜んでいるかわからない
>そんな欠陥品と普通に授かった自分の子が将来結婚したら困るとかさ
確かに人間性が透けて見えます。

しかし、子宮内膜症で不妊の確率は約1/2でしょ?
例え子宮内膜症でも、自然妊娠出産する人もいるのに、なんだかなぁ。
386病弱名無しさん:2011/11/07(月) 14:23:26.80 ID:SojelsCF0
>>384
手術ダメの人を擁護する気はないけど、そこまでいくと妄想が行きすぎて怖い
そりゃ>>384自身が体外受精に偏見持ってるのをぶちまけてるだけじゃないの?
手術したら自然妊娠or手術しなかったら体外受精って2択で話してる訳でもないし

私の病院の先生に聞いてみたら、卵巣を手術したらそりゃ機能が下がるけど
一時的なもので、時間経てば回復すると言ってたよ。
妊娠したい人はその「時間」を待つかどうかじゃないのかな?
387病弱名無しさん:2011/11/07(月) 15:28:21.01 ID:QXUOFFOE0
何度も思いやりが欠ける発言をしてる人は自覚がないようだから
言い合いしても平行線ですし、スルーするしかないですね。

私は二度の両卵巣の手術をした後、子を授かっています。
私の病状(チョコ)はひどいものだったので、二度の手術をしたことに後悔はありません。
排卵障害があり不妊治療はしましたが、タイミングの段階で授かりました。
こんな例もあります。

手術をすると、個人差はあれど卵巣にダメージを与えるものだとは私の主治医も言ってました。
ただし、そのダメージが原因で不妊になったのかどうかは医師にもよく分からないことだそうです。
なんせ内膜症であるというだけで不妊にはなるものですから。
「〜して(しないで)よかった!」と言うのは、その個人にとっての結果論に過ぎないのだと思います。

どんな立場であれ、自分の決断を信じて進んでいくしかないですよね。
同じ病気持ちなんですし、誰かを否定するのでなく自分を肯定しながら頑張りましょうよ。
388病弱名無しさん:2011/11/07(月) 17:51:30.36 ID:ybaQCYkO0
手術したら妊娠できなくなったという人が手術は慎重に!!と言うなら分かる。
でもいじるなの人は手術しなかったから妊娠できた、だっけ?
そりゃ説得力ないわ。
389病弱名無しさん:2011/11/07(月) 19:44:35.20 ID:10mYKcXMO
スルー検定実施中
390病弱名無しさん:2011/11/07(月) 19:45:47.38 ID:f0ZIcGp80
>>375
婦人科系の病気以外も心配ですが、腸の検査で何かわかるといいですね。
私も癒着等が気になってはいます。
今通っている病院がおじいちゃん先生で
キャリアも有り信頼できる先生なのですが、病院が古くエコーなどの機械類が有りません。
「触ればわかる。CTなんてしても無駄!」的な思考の先生なので今は様子見です。
痛みも今のところは無いですが、今後また以前の痛みが出る様なら
大きな病院で全身CT等をしてもらうつもりでいます。

ピルの副作用ですが、アンジュ28を服用してますがニキビがTゾーンに大量発生中です(涙)
元々乾燥敏感アトピー肌で、滅多な事でも無い限りニキビが出来なかったので
今現在のこの状況下は結構キツイものがあります…
それと日中の眠気がすごいです。個人的にはニキビの打撃のが大きいですが。
ニキビ以外の副作用に関しては、胃腸科と心療内科の薬を服用しているせいか
嘔吐など他の副作用は無いです。
とにかく一生分のニキビが出てるんじゃないかと思うほど、痛みを伴うニキビが発生中です。

来週婦人科に行くので、その時に相談してみるつもりです。
参考になれば幸いです。
391病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:23:38.31 ID:B+QbXZMk0

初心者です。
水腎症になり原因を探ったところ
尿管に巻き付くように腫瘍があり、
そのせいで尿管狭窄を起こしているところまでは
すぐ分かったのですが
その腫瘍がなにか調べていたところ、
子宮内膜症ではないか、とのことで
ディナゲストを飲むことにしました。

しかし…。
子宮内膜症の可能性はある という表現ばかりで、微妙な気分です。

どちらの情報でも、子宮内膜症は確定診断出すには腹腔鏡とのことで
先生にもそう言われましたし、それはそうなんだろうと思いますが、
子宮内膜症らしいものが、MRIでもよくわからないというのです。
たしかに腫瘤はあるのですが。それ以外、みつからないし。
内臓も特に腫れてないし、自覚症状もそんなにありません。

医師の言葉って、そんなものなんでしょうか。
他の可能性も挙げてはみるけど、その可能性が低いから
「子宮内膜症の可能性が高いですね。」
そのそばから
「これは、治療が長くなりますから」と言われると
やっぱり、自分は子宮内膜症なんだね…と思うのですが。

なんだかもやもやします。


392病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:37:09.20 ID:aMFi7yCg0
>>391
ここにいる人も同じで、MRIと血液検査、内診等で診断されていて、
確定診断=あなたは絶対に子宮内膜症ですと言い切るには、
お腹の中を開いてみてみなければならないようですよ。
確定診断のために開腹するにはリスクが高いから、
検査等でおそらくという診断だと思います。
しかし、391さんの場合は、ややレアなケースのようですね。
先生としっかり相談されて、快方に向かうとよいですね。
393病弱名無しさん:2011/11/08(火) 13:16:45.25 ID:zbk65oERO
チョコと内膜症もちで背面痛がきつい方いらっしゃいますか?
ピルのシートが次のシートに移行する前後で上半身を支えていられない背面痛が出て
ロキソニンが全く効かないので寝たきりになってかなり辛い状態です
内膜症治療を始めるまでは全くなかったので副作用を疑っているのですか…
394病弱名無しさん:2011/11/08(火) 16:49:03.55 ID:7bGUkJOL0
来月腹腔鏡手術予定なんだけど、重症で3度〜4度だと言われた。
途中で開腹にならないといいけど…というかなりませんように
ガクガクブルブル
395病弱名無しさん:2011/11/08(火) 17:43:49.44 ID:iDl1M0CA0
>>394さんへ
腹腔鏡手術の前日にステージ4と言われドキドキでしたが、開腹にはならなかったですよ。
あんまり心配しすぎないで。腹腔鏡手術は回復も早いからラクですよ。
20年前の盲腸手術のほうがかなりつらかったです。
396病弱名無しさん:2011/11/08(火) 18:54:05.89 ID:+vWrq1Nx0
一般人をおまんこの病気にまで仕立て挙げたしつこいネット工作員野田雅子が子宮内膜症でチョコレートが流れ出ている金泥棒だろ
397病弱名無しさん:2011/11/08(火) 18:57:12.64 ID:+vWrq1Nx0
おまんこの病気で逃げた金泥棒野田雅子が子宮内膜症の顔面も身体中も赤黒い水泡ニキビケロイド蕁麻疹イボおできヘルペス水虫まみれのグジユグジユボロボロ像肌だろ
398病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:00:44.88 ID:LfyK91gW0
>>395
ありがとう。
今日術前検査で疲れ果てた&色々知って、手術ってこんなに大変なのー!?と凹んでました。
やっぱり手術するなんて言わなきゃ良かった…と。
術後の痛みはどうでしたか?
お腹ももちろん、呼吸器付けられるから喉が痛かったと体験談で見たんだけど…
399病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:12:53.02 ID:mveWyTS00
>>398
横からごめん
ついこの間腹腔鏡で手術してきたけど、自分は拍子抜けするぐらい楽だった
喉の痛みは、手術した夜だけ痰が絡むかんじだったけど、翌朝にはなんともなかったよ
痛みは人によるけど、鎮痛剤があるからそんなに心配しなくていいと思う
手術は医師に頑張ってもらって、患者は回復を頑張ればいい
お大事に
400病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:14:04.62 ID:+vWrq1Nx0
一般人をおまんこの病気に仕立て挙げた金泥棒野田雅子が親見殺し金無し無職の顔面も身体中も赤黒い水泡ニキビケロイド蕁麻疹イボおできヘルペス水虫まみれの金泥棒だろ
401病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:36:03.94 ID:B+QbXZMk0
>>392
ありがとうございます。
みなさん、そんなかんじなんですね。
 >>391です。

開けてみても、腫瘤をきれいに剥がせるとは限らないってことで、
それなら薬で…、と決めたんですが
もし、子宮内膜症じゃないんなら意味ないし、
その間、ずーっと尿管ステント入れっぱなし
と思うと、よけいもやもやしてたんです。

けど、医師の言葉遣いのひとつだと思うことにして、
子宮内膜症の治療します。
長年働いてくれてる子宮に、ちょっと休んでもらうって感覚で。
生理痛がなくなるらしいのも、楽しみっちゃ楽しみです。

392さんも、このスレのみなさんも、
暮らしやすくなりますように。
402病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:36:15.67 ID:c9K9LVtk0
>>398
去年の夏に腹腔鏡で両卵巣のチョコと子宮外側にできた筋腫取りました。
私も術後の痛みにビビりまくってましたが、耐えられない!という
ほどのものはなかったですよ。のどは手術の夜にすこし違和感があった程度
でしたし、お腹の傷も術後3日目にはほとんど痛みがなくなりました。
開腹で盲腸の手術をしたこともありますが、その時に比べたら
腹腔鏡での手術は拍子抜けするぐらい楽でした。本当に寝てる間に
終わっちゃったという感じでした。

今はなにかと不安なことも多いかと思いますが、風邪などひかぬよう気をつけて
無事に手術乗り切ってくださいね。お大事に。
403病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:15:56.03 ID:01MvL7KVi
>>402
398じゃないけど、
私も来月始めに手術なので
不安が和らいだ。ありがとう。

どっちかといったら、手術自体より
手術後の方が不安だったからさ。
404病弱名無しさん:2011/11/08(火) 22:14:02.29 ID:jM5zzfG30
>>399
>手術は医師に頑張ってもらって、患者は回復を頑張ればいい

確かに。
私の病院の先生は腹腔鏡のエキスパート?何か資格持ってる先生なので(最近知った)、もはや先生に任せて頑張ってもらうしかないですね。

>>402
盲腸の方が簡単な手術なのかと漠然と思ってたけど、そんなこともないのですね。
お腹の中の手術は初めてなので、考えるほどガクブルしてました。

でも、お二人のおかげで少し安心しました。
体調に気を付けて無事乗り切りたいです。どうもありがとう。

>>403
お互い無事上手く行くといいですね
405病弱名無しさん:2011/11/08(火) 22:42:05.68 ID:ttRkgXEZ0
>>375です
>>390
レスありがとうございます。

なんだか本当に似てますね
私も心療内科と胃腸科も通っています。
もう数何年も前から子宮内膜症で癒着していると言われてたけど、
詳しい検査をしたことがないのでMRIは撮りたいと思っています。
ピルの副作用、ニキビですか・・・
皮膚科は行きましたか?ホルモン剤の副作用だから完治はしないかもしれないけど
今は保険治療出来るので、通われてみてはいかがでしょうか

私もホルモンバランスの崩れでニキビが出来、飲み薬と塗り薬をもらっていました。

今回、漢方薬を変えて生理痛が少しだけ軽かったです、ピルは喫煙してるので辞めなければ飲めないですけど、
生理が終わったら検査をしてきます。
406病弱名無しさん:2011/11/09(水) 06:42:05.84 ID:iv8cipZaO
すみません、質問です。
内膜症で生理が遅れたりしますか?
407病弱名無しさん:2011/11/09(水) 08:02:54.78 ID:XUom0qnZ0
親見殺しハゲ巨漢皮膚病脂豚野田雅子がかかかかかかかかか金を隔週落としに来いと怒鳴りつけた子宮内膜症ハゲ巨漢皮膚病脂豚だろ
一般人の生理まで盗撮する金泥棒野田雅子
408病弱名無しさん:2011/11/09(水) 09:30:40.19 ID:J4JwG0xP0
内膜症だから遅れるってことはないと思うよ。
409病弱名無しさん:2011/11/09(水) 09:42:42.85 ID:J4JwG0xP0
>>377
私もまったく同じような排便痛ありましたが手術後はなくなりました。
直腸に病巣があったとは聞いてないから、癒着のせいだったみたいです。
けっこうあれこれくっついてたらしいので。
410病弱名無しさん:2011/11/09(水) 11:31:09.23 ID:XUom0qnZ0
親見殺しにしたネット工作員金泥棒ハゲ巨漢皮膚病脂豚野田雅子が子宮内膜症ハゲ巨漢皮膚病脂豚だろ
一般人を色んな病気に仕立て挙げ
攻撃を続行する金泥棒ハゲ巨漢皮膚病脂豚野田雅子が子宮内膜症だろ
411病弱名無しさん:2011/11/09(水) 12:03:17.93 ID:3tm8hdiO0
>>404
>盲腸の方が簡単な手術なのかと漠然と思ってたけど、そんなこともないのですね。
腹腔鏡と開腹の違いだと思います。
私も腹腔鏡で手術しましたが、術前検査の方が色々未体験の事ばかりで怖かったです。
手術自体は寝ている間に終わりますし、術後は硬膜外麻酔のおかげで
痛みはほとんどなかったです。
本当は痛くないのに、動くと痛いかもしれないという恐怖感はありましたw

あと、次からはメール欄に「sage」と入れてください。
412病弱名無しさん:2011/11/09(水) 13:24:44.55 ID:iv8cipZaO
>>408 ありがとうございます。検査薬で日にちを開けて2回検査して陰性なのですが9月20日からの生理以来きてなくて。土曜日に婦人科受診してみようと思っていますが不安で。
413病弱名無しさん:2011/11/09(水) 15:11:40.21 ID:hSsdbcpq0
sage
414病弱名無しさん:2011/11/09(水) 21:33:01.56 ID:DYfNhzyP0
ルナベル飲んで、2年ちょい。
初めて飲み忘れました。最終日に、一錠余ってるのに気付いて、
記憶を辿るが、どーしても!いつ飲み忘れたか思い出せないw
すぐ2錠飲みましたが。
まあ、2年も経つと、ピルを飲み始めた頃の緊張感や不安も薄れちゃいますね。
飲み忘れは注意しないとですね。
415病弱名無しさん:2011/11/10(木) 13:22:59.35 ID:a1KYnIky0
>>409
そうなんですか。
私もあちこちくっついてそうだなあ…。
難儀な病気ですよね
416病弱名無しさん:2011/11/10(木) 17:30:15.52 ID:nM9ocnAc0
左4センチ、右6センチチョコ持ちの、手術予定がある者です。

今日、手術前の検査?の為病院行ったんですけど
内診で見てもらった時、なんと片方の卵巣が正常になり、もう片方も縮んでました。
こんなことってあるんですね。
なので、手術するかどうかは保留になりました。
ちなみに下腹部が痛み始めて発覚したのは、2ヶ月前です。
417病弱名無しさん:2011/11/11(金) 11:59:48.30 ID:4FT8PeSq0
えっ、チョコが!?
いいなあー。
片方は完全に消えたの?残っているのは何cm?
手術までどれくらいの時でしたか?
質問ばかりですみません?
418病弱名無しさん:2011/11/11(金) 16:17:22.24 ID:zXC/eTFj0
便乗で質問!すみません。
消えた原因、何か心当たりはありますか?
419病弱名無しさん:2011/11/11(金) 16:43:05.52 ID:eNUP+/Ga0
416です。

>>417
手術まであと一ヶ月もないです。
MRIをもう一度撮ったので、それを見て手術が必要か、そうじゃないか決まるみたい。来週に分かるのですがドキドキです。

>>418
とくになんにもしてないですが、
今仕事は休職中で(実家に引っ越すので)お風呂には浸かるようにして体を温めました。
私は元は夜型生活だったんですが、ちゃんと朝に起きたり(当たり前ですね)
あとは毎日お酒飲むしタバコも吸うから
そんな気をつけていたことはないですね…
参考にならなくてすみません。
ストレスはためないようにしてました。
420病弱名無しさん:2011/11/11(金) 16:44:37.59 ID:eNUP+/Ga0
あっあと、
>>417
残ってるのは4センチくらいです。
内診の超音波でそう言われたので、正確ではないと思います。
421病弱名無しさん:2011/11/11(金) 22:10:36.70 ID:0SEe/qm2O
自分も数日前に術前検査したけど、MRIとか内診とか全くしなかったけど良かったのかな・・・
422病弱名無しさん:2011/11/11(金) 23:03:47.93 ID:zXC/eTFj0
>>419
レスありがとうございます。
やはり身体を温めたり規則正しい生活がミソなのか…
私は冬でもシャワーのみだし、仕事も昼夜逆転だったり徹夜なこともあるので、その辺がやっぱりいけないのか…
423病弱名無しさん:2011/11/12(土) 08:34:36.61 ID:2KGPPqL10
>>421
術前検査は手術に耐える健康状態かの検査だからそんなもんだよ。
424417:2011/11/12(土) 21:19:50.71 ID:eoakKDaL0
>>419
ありがとう。
手術しないでよくなるといいね。
私も来週MRIなんだけど、無くなってたり縮んでたりしたらなあ。
むしろ「これはひどい」とか言われたら怖い…
MRIって癒着とか腺筋症、筋腫とかも分かるのかな?
425病弱名無しさん:2011/11/13(日) 00:29:09.24 ID:R3hrKhhf0
長文ですみません。
誰にも話す事が出来なく半年間、ほぼ引き篭もっちゃって苦しいので
どうか、明日から1歩を踏み出す為に話を聞いてやってください;;
多少、甘い事を言ってるかもしれないですが、どうか今は厳しい口調で言わないでやってもらえると救われます。
内膜症対策の手術をしようか、それとも閉経まで2、30年ピルを飲み続けるか悩んでます。
ちなみに世の中に対して失望しているのと
婦人科が信じられなく怖いので子供は産まないと決めている人間です。

何年も前から生理痛がここにいる多くの皆さんと同じ様に死にたくなるほど辛いので
何軒も婦人科へかかりましたが、
ただピルを処方しましょうと言われるだけでしたが
先日、自分の親ぐらいの年齢でお世話になっている方に
紹介していただいた婦人科を受診しました。
そこではすぐに内膜症の診断をいただけました。
子宮の中をきれいにする手術をすすめられました。
先生は婦人科医として「多くの病院では金儲けにならないので高い血液検査などをさせてピルを処方するけど
手術をした方が、子供も授かりやすいし、症状も治りやすいので絶対におすすめする。
子宮の中をきれいにすれば楽になる。他の病院では、儲からないのであんまり言わない」と
とても親身に教えていただけました。
同時に、子供を産む気が無いと伝えると、かなり長い時間お説教をされました。
子供を産まないなんて人としていけなく、
内膜症はその罰であるぐらいの事を言われました。
(何となく、自分もそれは自然の摂理から考えると当然かもしれないとも思う;;)
しかし、自分を思っての事であると分かっていても、その日から落ち込んでしまい
もう半年ぐらい、ほとんど引き篭もりみたいな状態に陥ってしまってます。
先生の仰る事は婦人科医として当然であり使命感にも頭が下がるけど
元々、婦人科恐怖症の自分とってはますます婦人科が遠いものになってしまいました。
前置き長くなってすみません。。。
426425:2011/11/13(日) 00:29:38.45 ID:R3hrKhhf0

ビビリなので、率直にお尋ねしたいのですが、
この子宮の中をきれいにする手術というのは苦しいですか?
何にしても毎月の生理が辛すぎて、子宮系の痛みはもううんざりなので
恐ろしくてしょうがないです。
又、十代の時に友達の中絶手術に付き合わされて
その時の婦人科医の冷酷さと手術室からの友人のうめき声が頭から離れなかったり
その他、他の友人も流産の手術で医者に心無い対応などをされたりしているのを見ているので
婦人科が恐ろしくて恐ろしくて仕方ないのです。
先生に「中絶したことありませんが、中絶手術と痛みは同じぐらいですか?」とか聞いても
まずは産ませる身体作りをさせてあげようとしている先生には
痛みのレベルについての回答を得れません;;
甘っちょろいことを言っているかもしれないけど、
この手術について率直に、経験者の方からどんなもんなのかとかお聞きできればありがたいです。
427病弱名無しさん:2011/11/13(日) 00:45:28.50 ID:H01B9FEM0
そもそも内膜症の手術って、子宮の外側では?
子宮の内側だと勘違いして「中絶手術くらい痛いですか?」と聞いた時に、お医者さんからちゃんと説明されなかったの?
あと、子宮の外側の手術だから開腹or腹腔鏡でお腹を切ることになるけど、その説明は?
あと患者本人が子供を産む産まないという選択に関して説教するというのも医者の業務から外れてて「?」だけど…
説教されてから半年くらいの間、手術するかしないか迷ってるってこと?
428病弱名無しさん:2011/11/13(日) 01:22:00.37 ID:J9+wYOlrO
>>425
>>426
手術自体は全身麻酔をかけるので全く苦しいものではないですよ
ただ、手術前までの数ヶ月の治療は副作用などで辛い場合もあるようです
(私はつらいどころか内膜症の症状がピタッと止んで、すごく楽になりました)
あと術後は寝起きする時など多少痛みます
手術の方法によって回復までの時間は異なりますが、
手術自体の苦しさはあまり心配することないと思うので安心して大丈夫ですよ
チョコがあるかなどの内膜症の詳しい状態は聞きましたか?
もしまだなのであればきちんと聞きに行った方がいいですよ
それにMRIなど撮らないと詳しくは分からないので注意が必要です
本当に手術が必要な状態なのかなども含めて、他の先生に診てもらうのもいいかもしれません
あと子供を産む産まないと手術するしないとは分けて考えた方がいいかと
内膜症の状態で考えた方がいいですよ
色々酷い婦人科の先生を見たりしてつらかったと思いますが、
いい先生も沢山いますし、いい先生に出会えるといいですね
429病弱名無しさん:2011/11/13(日) 01:23:07.69 ID:28DIlrk9P
>>425
ごめん、貴方の;;にイラっとしたから優しくは言わない。
それが嫌ならこの後のレスは読まないで。



あのさ、生理が痛いの嫌、で子供産む気ないのに、
なんでそんな苦手な、的外れのお説教する医者に頼って手術受けなきゃいかんの?
「婦人科恐怖症なんですう」とか言ってないで病院変えなよ。
mixi入ってるならこの病気に関するコミュ探して入れば、
病院紹介のトピとかあるし。


ちなみに今までの病院で「ただピルを処方しましょうと言われるだけ」なのは当たり前。
「子宮内膜症」に対して一番手軽に、
かつ体や金銭的な負担が少なく行える治療法だから。

で、書き込み見るに結局ピル飲んだことないか、もしくは効果が見られないから
別の治療法を求めて婦人科巡りしてるんだろうけど、
基本的にピルで効果が見られない場合は
ディナゲスト(子宮内膜症の治療薬。高い)か
リューブリン、ナサニール(生理を止めるホルモン剤。高い&副作用きつい)
あたりを使って生理を止めて
それでもどうしてもダメなら手術というのがだいたいの治療の流れだと思う。

でもあなたが30代後半なら、
どんな態度の医者相手にでも
「子宮全摘希望です、今後絶対後悔しませんから取ってください」
って言い切って引かないくらいに気持ちを強くなるだけだと思うよ。
自分がそうだからねー。
430425:2011/11/13(日) 01:24:45.33 ID:R3hrKhhf0
>>427
半年ぶりに人と接した気持ちです;;
ありがとうございます(涙)
内膜症の手術について説明は受けました。
子宮の外側の手術もあるんですね。
冗談無しに怖い。恐ろしい。
女の強さや母性本能なんてものは私には無いので恐ろしいの一言です。

先生に絵を描いていただき説明を受けました。
子宮の内側をぐるっとはがすようなイメージでした。
お腹を切るという手術ではないようです。
それによって子供も出来やすくなるとのことです。(子供産まないけど。)

中絶手術って子供をかきだすんですよね?
一部分(?)をかきだすだけで友人は死んでしまうんじゃないかと思えるぐらい
うめいて痛がっていたのに、
ぐるっとはがすような事をしたら、私の想像は、普通に中絶手術のうん十倍も痛いし
術後も今の生理痛や月経前、排卵前の辛さが酷くなって
ただでさえ日常生活を普通に送るのも困難なのに
生きていけなくなってしまうんではないかと恐怖で固まってしまいます。

説教されてから半年の間は本当に情けない話ですが、
自分の不甲斐なさに落ち込んだのと、婦人科への恐怖心が増したこととなどで
鬱状態になってました。
今、人間らしい生活へと脱出したくて、
手術をするか、ピルを25、30年以上飲み続けるかを改めて自分に問いかけてますが、
答えは出ず;;
女に生まれてきたくなかった。
431病弱名無しさん:2011/11/13(日) 01:27:29.48 ID:28DIlrk9P
誤:言い切って引かないくらいに気持ちを強くなるだけだと思うよ。
正:言い切って引かないくらいに気持ちを強く持たないと
  薬物治療が続くだけだと思うよ。

まあ「手術痛いですか? 婦人科怖いんでいやですしたくないです」って
グダグダ言ってるくらいなら
まだ極限まできてないんじゃないの、生理の痛みとやらも。
本当につらかったら「もう何でもするから止めてお願い」って状態にしかならないよ。
432病弱名無しさん:2011/11/13(日) 01:30:39.49 ID:28DIlrk9P
手術がそんなに怖いならピルを飲めばいいじゃない。
なんで20年、30年も飲み続けるのがそんなに嫌なのかが分からないw
433425:2011/11/13(日) 01:37:51.34 ID:R3hrKhhf0
>>429
嫌いな文字使ってすみません。
なのに、ハートのある言葉をかけていただいた事に心から感謝してます。
ありがたくて泣きながら文字打ってます。

病院は通院出来る圏内で全て回りました。
けど、田舎が故にかどこも出産ビジネスじゃないと取り合ってくれないです。
勇気を出して病院の敷居をまたいでもその繰り返し。
半年前にかかって、子供を産みなさいと言ってくれた先生は
その中でもまだ、人間として話をしてくれたからありがたい方でした。

リューブリン・・・
何年か前にやりました。
回った病院の中で内膜症の説明も無いのに
生理痛がマシになるからという理由だけで何度も打ちました。
その時の血液検査には内膜症と診断できるデータが出てたのにその病院の医師は教えてくれませんでした。
半年前にかかった病院の先生が、そのデータを見て教えてくれました。

その先生曰く、
何年もピルを飲み続けるより、6千円ぐらいでできるこの手術でラクになった方が
経済的にも良いし子供も産めるし、他の病気になるのも防止出来ると言われました。
他の病院では儲からないので、ほとんどの医者はそう説明せず
高い血液検査とか検査をしてピルを処方する事を選ぶという説明でした。
色んな人を見てても、婦人科へ行ったら
何らかの心へのダメージを受けて帰ってくるものだと思っているので
いくつも病院にかかったけど、どの婦人科の医者よりも人間らしい先生なので、
産めと説教はされるけど、自分の体をきちんと診てくれる点で妥協すべきかなと悩んでます。
婦人科の悩みって、どうして他の箇所の病気のように
単純に普通に優しく診てもらえないんだろう。
どうしていつも先生はヒステリックで人間味の無い人が多いんだろうって思います。
他の科にかかる時は絶対にそんな事ないのにな。(涙)
434425:2011/11/13(日) 01:46:33.57 ID:R3hrKhhf0
>>431
確かに自分は>>431さんよりは痛みに弱いかもしれません。
けど、自分にとっては消えてしまいたくなるぐらいに辛いのです。
>>431さんの体調も良くなって人としてなるべく笑顔が増えて穏やかな生活を送れる事をお祈りします。

人様から見てしょぼい痛みかもしれないですが
自分にとっては、体調が良い日が皆無に近く、
最近はピルを飲み続けてますが、このストレスからなのか
問題の子宮のせいなのか、私、癌かもしれないと思えるぐらい
体調が悪い日が多く、寝込んでる日が多いです。
人によって耐えられない対象ってそれぞれだと思うのですが
自分にとっては、婦人科という医者の手にかかれば
ドクハラを受けても逃げられない状態に陥ることなどのことが死ぬほど耐えられないのです。
人間小さいかもしれません。
けど、友達の中絶のこと、周りの人が流産した時に
手術中酷い事を言われたされた事など多々が頭によぎってトラウマで、苦しくて苦しくて。。。
どちらかというと中身は男性に近いのかもしれません。
435425:2011/11/13(日) 01:49:30.30 ID:R3hrKhhf0
>>434のこのストレスからなのかは
この半年間の悩みの婦人科恐怖症のストレスからなのかという意味です。
436病弱名無しさん:2011/11/13(日) 02:01:49.99 ID:28DIlrk9P
>>433
最低限のことを淡々と話される=ヒステリックで人間味のない医者だと思ってない?
自分も何件も病院回ったけどさ、基本的にどこもビジネスライクだよw
医者は医者。友達や親じゃないんだからさ。

医者の説明不足もあるかも知れないけど、
貴方ももう少し、病気や薬のことについて自分の調べた方がいいんじゃないかと思う。
リューブリンは複数回打って長期間生理を止めて
生理が起きるたびに少しずつ悪化する内膜症の進行を押さえるという対処法だから。
あと、血液検査で「内膜症と診断できるデータ」って言うのはないはず。
「体の中で何らかの炎症が起きていると値が高くなる項目」って言うのならあるけど
それでも生理を止めてみて初めて
「値が低くなったからやっぱり内膜症のせいだったね」って診断になるから。

レス見た感じでは、手術を勧めた医者はあんまり貴方向きだとは思えないけど
貴方がその方を信じるのなら手術すればいいと思う。
一時の痛み<生理の苦しみ で楽になるといいね。
437病弱名無しさん:2011/11/13(日) 02:04:19.14 ID:fdHvieBJ0
だいたいでいいから、年齢が知りたい
438425:2011/11/13(日) 02:19:31.97 ID:R3hrKhhf0
>>436
友達や親じゃないのに、
たびたびハートのあるお言葉をありがとうございます。
自分なりに精一杯、調べたりしているのですが、
どうしても病的な恐怖心があって
卵巣の絵を見るだけで吐きそうになってしまいます。
自分の専攻してきた学科や職場からして
男性の友人が多いのですが、友人らに話しても
「普通に恐ろしいよ!自分らなら絵なんて直視できない!」と揃って言いますが
自分もそのままそういう感覚です。

なので、他の病気のように、医師に優しく分かりやすく
恐怖心を取り除くように導いてもらいたいなと思うのは贅沢なのかな。
男性目線なのかもしれませんが。。。

>>437
33歳です。
何度もごめんなさい。
ここに書き込んだ事も、いつも病院へ行った後に落ち込む感覚のように
書くべきじゃなかったかと深く落ち込んでます。
ピルを何十年も飲み続けるのはそれで身体が大丈夫ならかまわない。
けど、先生の話し方では子宮の中をぐるっときれいにするだけで
たった6千円ぐらいの手術でラクになれるような事を言われてたので
決意すべきか悩んでます。
ただ、子供産んで当然という考えの先生なので、
子供産むのに必要な手術ぐらいなら痛みのことなんて言うなって
思ってたりすることもありそうで。
先生曰く、女子高生でも受けにくる事のある手術との事なんですが。
439425:2011/11/13(日) 02:22:34.91 ID:R3hrKhhf0
たびたびすみません。
ピルを飲み続けている今も、身体が非常に疲れやすく
ちょっと出かけると寝込んでしまったりで、
生理で無い日も予定を入れる事が怖いぐらいなので
できたら、その子宮内膜をぐるっと手術することで改善の方向に向くのなら
人として生きるチャンスをつかみたいかなと考えてしまいます。
440病弱名無しさん:2011/11/13(日) 02:24:47.38 ID:Yo1Fs5k/0
その先生に、手術についてもっと詳しく尋ねるのが一番先なのでは?
手術の正式な名称を確認すれば、同じ手術を受けた人の体験談とか
ネット検索で引っ掛かって読めるかもしれない。
今まで何人くらいにその手術をやったかは訊いてないの?
麻酔が全身なのか局所なのかも訊いてないの?
痛みについて回答してくれない先生に自分の今後の身体任せられるの?

婦人科恐怖症としての愚痴が本題なのかってくらい内容が散漫だけど
そっちは心療内科とかでケアしてもらった方がいいんじゃないのかな。
婦人科で受けた心の傷のケアを、よその婦人科に求めたってしょうがないと思う。
あくまで、納得いく「身体的治療」が受けられるかどうかを基準に探さないと。
その点で、今の病院に「医師の人柄が今までで一番マシ」を根拠にすがって
治療を受ける側の観点から納得できない部分があるのに迷ってるのは、良い事だとは思えない。
441病弱名無しさん:2011/11/13(日) 02:32:18.62 ID:K8T26TOr0
先生がやろうとしているのは子宮内膜全面掻爬手術だと思うんだけど
子宮内膜増殖症やポリープがあるならともかく
内膜症自体の改善にはならないよ
442425:2011/11/13(日) 02:38:51.36 ID:R3hrKhhf0
>>440
恐怖心に縛られ半年身動きが取れなく、愚痴が沢山出てしまいすみません。

先生に痛みや術後の体調についてしつっこくお聞きしたら中絶手術とは違う。
日帰りできて、女子高生でも親御さんと一緒にきて受けてて
今まで数え切れないぐらい、その手術をしたとの事でした。
麻酔は全身だと言ってました。
この辺りで一番名医だという心療内科にかかってますが、
婦人科恐怖症のことどころか月経前症候群の事なども得意分野ではないようで・・・・。
日帰りで手術が出来たとしても
今までの恐ろしい生理痛みたいに出先でどーんと苦しみがきて
帰宅できなくなったりするんじゃないかなどの恐怖心があって、
とにかく子宮系の痛みは他の箇所の病気より症状の出方が
タチが悪いので、懲り懲りで・・・・・。
恐ろしいが先だってしまいます。
普通の外科の先生のように
個人差はあるけど、親知らず抜歯並みだよ♪
鼻から胃カメラが飲めれば大丈夫な規模!
レーシック手術ぐらいの苦しみだよというノリで
明るく安心出来る例えをしてもらえると助かるのにな。
443病弱名無しさん:2011/11/13(日) 02:42:52.80 ID:fdHvieBJ0
>>438
同い年。
自分は産婦人科に初めて行ったのが、女子高生でしかも、緊急手術でしたよ。
そりゃあ泣きました。
でも、仕方ないと思いましたよ。卵巣が8センチだったし、
学校に行けない位痛かったから。そして、もちろん処女。
それからは、性に対する恐怖は何もない人よりは強かったと思います。

今は再発で、ピルを飲んでいます。副作用にも慣れて快適。

手術しても、再発するから、ピルは飲むことになると思うし、
全摘した後、体がどうなるか、わからないよ?
ホルモンバランスが一気に変わったり。
そういう意味で、ピルを先生はすすめていると思う。
きっと友人の件でトラウマなんだろうけど、患者の症状を改善しようと、
あなたが行った産婦人科の先生はみんなまともな方々だと思うよ?
20〜30年飲み続けるとは限らず、飲むうちに改善されれば、ストップがかかったりもするし。
恐怖なんだろうけど、向き合ってみて、自分にベストな方法が見付かるといいね。
心療内科に行ってみるのもありかも。
444病弱名無しさん:2011/11/13(日) 02:44:36.78 ID:g/ElFce50
え、気楽に説明されて手術受けてから
「こんなはすじゃなかったのに」ってなる方がこわいんだけど
445425:2011/11/13(日) 02:50:22.24 ID:R3hrKhhf0
>>443
ありがとう(涙)(涙)(涙)
明日も体調がマシに起きられるか分からない中、
この通り、メンタル的に弱っているのでどん底でしたが勇気をいただきました(涙)
本当にありがとう(涙)
自分でも弱虫なことを言っているのは百も承知なんですが
恐ろしいものはどうやっても恐ろしくて、受け止めてくれてありがとう。
心が浄化されるような涙が沢山出ます。
>>441さんが内膜症自体の改善にならないと、
仰ってるし先生はやはり子供を産める身体になってほしかったのかな。
(人として導いてくださってたし。)
ピル何十年か飲み続ける覚悟でいこうかな。
446425:2011/11/13(日) 02:52:43.30 ID:R3hrKhhf0
>>444
気が楽になれるように説明してくれて、安心して手術受けたいと思うのは
普通の感情だと思うんですが、婦人科系だけは”女の強さ”で耐えないといけないんですか?
100%は安全じゃないのは他の病気も同じだと思います。
447425:2011/11/13(日) 02:56:17.76 ID:R3hrKhhf0
自分もある専門分野にいましたが、
分からない事を探す事が出来ないのがお客さんで
疑問を引き出す為に導くのが専門知識を持った自分達でした。
又、分からない事が何なのか分からないお客さんが大半でした。

医療もそれと同じで、
婦人科以外の科は、大抵、それを導きだしてくれます。
けど、婦人科でそれを少し求めると冷たくされる。
なぜ婦人科だけそういう空気なんでしょう。
女性の世界をあんまり見てこなかったので余計にギャップが恐ろしいです。
448病弱名無しさん:2011/11/13(日) 03:01:54.80 ID:g/ElFce50
>>446
危険があるなら、変に明るく気楽に言われるよりありのままに真剣に説明して欲しいよ?
つかその子宮の中をキレイにする手術とやらの説明も
たいしたことない安全な手術だよ、って安心させようとしてる話し方だと思うけど
自分が婦人科イヤ、婦人科は絶対ひどいことするー、ってビビってるだけに見えるなあ
449425:2011/11/13(日) 03:08:41.98 ID:R3hrKhhf0
>>448
全く仰る通りです。
危険がある事は、ありのままに真剣に説明してほしいです。

けど、たいしたことない安全な手術なら、
具体的にどのぐらいたいしたことがないのか、
他の科みたいに、「親知らず抜いたのなら大丈夫!」ぐらいな感覚で
気軽に言ってほしいです。

確かに、婦人科嫌い、婦人科は出産以外は大抵ひどい事をされる率の高い所だとビビってるのも事実です。
(実際、自分の周りで中絶以外でもその率が高過ぎるので。
無事に出産を出来る健康体の人なら最後まで医者に満足してます。)

婦人科は閉鎖的だし、この病気があんまりメジャーにならないのも
閉鎖的な空気があるからだろうなと冷静に思います。
450病弱名無しさん:2011/11/13(日) 03:11:59.01 ID:28DIlrk9P
>>425
医者が説明してくれない、なら自分で調べようよ
このスレの>>1-8は読んだ?
「子宮内膜症」や「子宮腺筋症」について、
その治療法についてわかりやすく書いてあるけどそれを読むのも嫌?
卵巣の絵とか出てこないよ
あと前のレスでも書いたけどmixi入ってるなら
婦人科の病気についてのコミュニティがいくつかあるから
そこで体験談とか読んでみるのもいいと思う
451425:2011/11/13(日) 03:23:45.45 ID:R3hrKhhf0
>>450

>>1-8は当然読みました。
自分なりに検索もたくさんかけました。
読むのも嫌ではないです。
そもそも医者が説明しないのが当たり前だと思っている事が異常だと思うんですが
皆さんはそれに慣れて、高い検査代払っても
相応の回答もらえずに、患者同士、何でもかんでも「自分で調べろ」という感じなのかな。
他の病気じゃ、あり得ないですよね。
女性しかならない病気なので
自分が経験して苦労して調べた事は他人に容易く導くなんて論外という病気なんですね。
冷静に、色んな意味で厄介な病気だと思います。
他の病気のように最低限調べても分からない事は仕方ないという空気がない限り
この病気が世間に認知されるのは難しいでしょうね。
自分もそうだし、この病気の人間がもっと他の病気のように堂々としていれば
もっと生きやすくなると思います。
452425:2011/11/13(日) 03:30:54.23 ID:R3hrKhhf0
自分のいた分野もかなり専門的な分野でしたが、
医療なんて、もっと専門的な分野で、
そんな分野でお医者さんが説明してくれないから自分で調べる事を前提としているのは
本当に異常な事だと思います。
特に婦人科だけ、そういう空気というのは、
やはり我々患者の、そういうスタンスだからというのもあると思います。
そんな事を長年続けてたら、こういう病気の患者への世間の理解も深まらない気がします。
閉鎖的な空気を取れば必ず、もっと楽になれる手段が増えると思うのに残念です。
453病弱名無しさん:2011/11/13(日) 03:34:54.50 ID:Yo1Fs5k/0
で、ここの人達にどうしてもらったら満足なの。
あなたの理想に適う医者を紹介してほしいの?
454病弱名無しさん:2011/11/13(日) 03:37:26.14 ID:28DIlrk9P
元はといえば自分が的外れなレスしてるのが悪いね、ごめん


正直、ピルだろうと手術だろうと苦痛も不具合もまったくない治療法ってないんだよ
ピルは副作用が多少あるし飲み続ける限りお金がかかる
手術はしたあとはやっぱり多少は痛むだろうし、それで完治するわけじゃない

自分も20歳の時から17年この病気で苦しんできて病院ジプシーしたよ
女性スタッフだけの女医さんがやってる「女性に優しい」を売り文句にしたクリニックで
2ヶ月続いてる不正出血と腹痛の相談したら
「そのくらい誰にだってあること」と軽く言われて終わりとか
たいていの婦人科で「生理痛ひどかったら飲んでね」って
ロキソニン出して終わりだったしw
ピルやディナゲストで積極的に治療してくれるようになったのは3年くらい前からだ


先週やっと心から信頼できるお医者さんに納得できる説明を受けたばかりだけど
その時に言われたよ
「子宮内膜症と子宮腺筋症は治る病気じゃないんです、
生理がある限りは何らかの形で進行を抑えることしかできません」ってさ
もう手術で子宮全摘するつもりで親引き連れて説明聞きに行ったのに、
結局40才過ぎるまで薬物療法続けましょうって話になってがっくりしたけどさ
455病弱名無しさん:2011/11/13(日) 03:44:50.81 ID:28DIlrk9P
>>425
きっと今まで説明下手な医者に当たって嫌な思いしてきたんだろうし
婦人科がすごく怖いのも分かったけど
もう1回だけ、できれば紹介状が必要そうな大きめの病院で
しっかり検査と説明受けてから手術するかどうか決めたら?
自分が前述したのは医大の付属病院だったけど
患者様の苦情申し立て窓口、みたいなのがあるから
説明してくれないとかだったらそういうところに文句言って改善できるんじゃないかな
456病弱名無しさん:2011/11/13(日) 03:48:22.96 ID:28DIlrk9P
個人的にはその子宮内膜の手術とやらは急いでしない方がいいと思う
婦人科自体に恐怖心があるような状態で受けても納得できる結果にはならないよ…
457425:2011/11/13(日) 03:54:10.44 ID:R3hrKhhf0
>>454
謝らないで下さい。
本当に助かってます。

おかげさまで色んな意味で、大きなヒントを沢山得ることが出来た気がします。

>>445さんが、こんなウジウジな自分に懲りず、
導いて下さったおかげで>>441さんによって「子宮内膜全面掻爬手術」という
大きなヒントも得れましたし、
人生を救われたと言っても過言ではないです。
この病気とはずっとお付き合いしなきゃいけない事は分かってました。
ただ、普通の病気の患者として、より楽で幸せに生きれる方向性を
探りたく、色々調べましたが、分からなく、
経験者の方がいらっしゃったらと思い、書き込みをさせてもらいました。

結論、閉経までピルを飲んでいく事にしようと思います。
自分にとっては恐ろしい思いをして受ける
子宮内膜全面掻爬手術というのも、子宮内膜症の症状に対し
マシにはなる方法でないという事も教えていただき、
素人がお医者さん以上に知識を付けないといけないこの病気の現状の異常さも勉強になりました。
甘いかもしれないけど、婦人科系の手術を受けるぐらいなら死にたいと思うぐらい
婦人科が怖いし、冷たい冷たい婦人科に1人で全身麻酔で滞在しないといけないと
想像するだけで死にたくなる現実から、やっぱり手術は無理そう。
他の科の手術ならこんなことは考えないんですが。

この病気で、家族でも友達でもない人間にここまで話して下さる
>>454さんの体調が少しでも良い方向へ向い
より人間らしく生きなきゃいけない資格のある方なので絶対に幸せな人生を送ってほしいです。
遅くまでお付き合いさせて申し訳ありませんでした!
毎日、体調がどう転ぶか不安な方が多いかと思いますが、
お付き合いいただいた皆さんの今日が、未来が少しでも体調良いものでありますように!
本当に本当にありがとうございました!
458425:2011/11/13(日) 03:59:40.88 ID:R3hrKhhf0
>>455さん

入れ違いですみません。
お優しいですね。
自分の住んでいるエリアでは考えられないぐらい良い病院があるんですね。
きっと関東の方ですよね?うらやましいです。
クレーマーになるつもりなんて一切ありませんが、
そういったスタンスの病院なら坦々と説明されても不安も最小限に済みそうですね。
そういう病院もあるんだという現実も知れてありがたいです。
万が一の為に救われる情報をいただいたことを心から感謝してます。
どうか、この閉鎖的な病気が少しでもオープンになり、
少しでも皆さんが楽な方向に向いますように心からお祈りしてます。
459425:2011/11/13(日) 04:06:23.45 ID:R3hrKhhf0
わっ、自分最低!
>>428さんが
ひとまず自分の欲しい結論をほとんど教えてくださってたのに
見落としてました。
本当に最低な自分。
本当に本当にごめんなさい!!!
460病弱名無しさん:2011/11/13(日) 08:15:51.17 ID:fdHvieBJ0
>>459
家族とよく話したり、相談することも大切。
ここだけで答えを得た気になってはダメだよ。
461病弱名無しさん:2011/11/13(日) 08:35:25.52 ID:+o7uX9Xr0
>>425
産まないときめてる人に産まないなんて女としてどうこう言ってる時点でかなりうさんくさくない?
儲からないから手術やらないとかも嘘八百だし。
この医師あやしい。
私なら信頼できない。
子宮を綺麗に、とか意味わからん。
内膜症って子宮外の癒着の切除がメインなのに。
462病弱名無しさん:2011/11/13(日) 08:44:30.80 ID:+o7uX9Xr0
しっかりした説明もないまま、たった6000円でできるし、って言い方がまたあやしさすごいわ。
腹腔鏡手術でも6000円じゃできないよ。
内膜症はチョコレートなのか、ダグラスに重にできてるのか、線筋症なのかによっても変わるけど、ソウハなんか聞いたことねーよw
絶対病院変えるべき
463病弱名無しさん:2011/11/13(日) 09:14:20.24 ID:28DIlrk9P
都会じゃなくて九州のど田舎住まいなんだけどなあ
つか親知らず抜くのもレーシック手術も十分大事だと思うけど…
464病弱名無しさん:2011/11/13(日) 10:00:42.94 ID:J6f16HG80
「女子高生でも受けにくる事のある手術」って何を言いたいのかよくわからんw
女子高生だろうが子供だろうが、体調が悪ければどんな大変な手術だって受けざるを得ないだろうに。
ピルを勧める医者は金儲け主義、手術さえすればよくなるみたいな説明にも疑問…
465病弱名無しさん:2011/11/13(日) 10:18:36.36 ID:+o7uX9Xr0
あやしすぎんだろ、同考えても


子供は産むべき、とか。かなり危険な町医者だな。
医師免許あんのか?
466病弱名無しさん:2011/11/13(日) 11:24:48.80 ID:Jd6bztI10
他の人も書いてるけど、>>425の手術ってそもそも内膜症じゃなく内膜増殖症のでは?
先生が間違えてる?
私は前に内膜増殖症になって掃爬して治り、今は内膜症で腹腔鏡手術待ちなのでその2つの違いならよく分かるけど
全然症状も治療法も違うよね。
(私も、当時職場の婦人科検診で『内膜増殖症で通院中』と伝えたのに『内膜症』と記載され、違うと言っても
『同じ病気だから』と最後まで訂正されなかったことがある)

ほんとに内膜症なら、掃爬しても余計な痛い思いするだけで解決にならないのでは?
>>425は一体どんな検査してどういう結果でどこに病巣があって、その手術をするとどうして解決になると説明されたかを
整理して書いてほしいなぁ。
467病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:30:50.86 ID:Osc0M+O20
>>425さんは、大きな病院で内膜症に詳しい先生に見てもらったら
だいぶ気持ち的にも楽になると思う。

自分は都会に住んでて、街医者、地域病院、大学病院といろいろ渡り歩いたけど
的はずれな診察で根本からダメだな〜って思ったのは、街医者だけだった。

きちんと見れる街医者もいるだろうけど、内膜症に詳しい先生を求めるなら
たくさんの症例を見てる大病院の先生がいいんじゃないかな。
ただし、治療方針で合わない先生や、高圧的な先生は大病院にもいるからね。

ずっと通うのは無理でも、一度、安心を買う意味で頑張って遠出して
大病院に行ってみたらいいと思う。
できればネットで病院のサイト見て内膜症の担当医がいるところを探して行ってみては。
468病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:38:38.76 ID:H1X4+qVK0
>>425
>>459
レスありがとう
一人だけレス返ってこなくて少し寂しかったよw
まずは今の内膜症の状態(というかそもそも本当に内膜症なのか)をきちんと調べた方がいいですよ
それから治療法を考えていっても遅くはないですし、今のままで治療法を決めるのは危ないと思います
婦人科への恐怖心が和らぎ、自分に合った先生、治療法に出会えるといいですね
469病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:40:14.84 ID:g/ElFce50
根本的に「婦人科の医者はほぼ全員冷酷で秘密主義で患者を馬鹿にしてる」としか思ってないみたいだから
これ以上どう助言したって無駄無駄
470病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:24:42.12 ID:Osc0M+O20
うーん、確かにビビり過ぎで被害妄想気味?と思ってしまったけど、
それほど苦い経験ばかりしてきてるなら気の毒に思う。

でも、態度が冷たくても説明責任を果たしてくれる医者ならいいって
割り切りも必要じゃないかな。あと実績(腕の確かさ)も大事だよね。
優しくても説明が適当で腕がいまいち、じゃ本末転倒だし。
個人的な経験では、実績のある先生ほど人間的に癖のある人が多いと感じた。

婦人科医に限らず、医者って口数が少ない人が多いと思う。
だから、こちらから質問する姿勢が大切。
そういう意味で自分の病気を勉強すると自分を守るための武器にも盾になる。
きちんと答えてくれない医者ならセカンドオピニオンを求めた方がいいからね。
471病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:52:13.44 ID:mqnEaP3K0
両方の卵巣にチョコがあって、開腹手術したけど、
執刀医が、この状態だと自分の腕じゃ、腹腔鏡手術はムリ
開けて病巣を取り出して調べない限り、悪性ではないとは言えない等々、
質問にもはっきり答えるタイプだった。
私は誤魔化さない物言いに、安心したけど、
患者によっては泣き出された事もあると言ってた
手術の説明に同席した母は、顔色悪かったし

とにかく、病気の事は調べて、わからない事はガンガン聞く
不安なまま治療決めても、治り悪くなるから、病院変えていいと思う

472病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:55:13.40 ID:l7Usl4QZ0
>>425
結局体調不良を何とかしたいの?

>身体が非常に疲れやすく
>ちょっと出かけると寝込んでしまったりで、
↑これは婦人科で見る病気ではないと思うなぁ。
手術してもピルを飲んでも改善するとは思えないなぁ。
婦人科よりも大きな病院の総合診療科で診てもらったら?
ついでに念のため甲状腺も調べてもらった方が良いかもね。
473病弱名無しさん:2011/11/13(日) 15:25:31.74 ID:i4fzH9Z80
>>425は「婦人科怖い」で思考停止して、肝心の病気の現状や治療法の把握が出来てないと思う。
言ってることがバラバラの断片ばっかりでとっ散らかってる。
今のままだと内膜症なのか何なのかもわからないよ。
「自分も専門的な仕事をしてお客さんに分かるように説明していた」そうだから、一度ちゃんと自分についても整理してみなよ。
474病弱名無しさん:2011/11/13(日) 16:29:36.00 ID:QgC8/cm30
>>473
同意

自分の状態すら分かってないのに閉鎖的だの異常だの言われたくない
475病弱名無しさん:2011/11/13(日) 16:39:37.59 ID:+o7uX9Xr0
死ぬわけじゃないし、
子供もいらないならいいじゃん。
痛いのは辛いけどさ…
みんな痛みと戦ってるんだ
476病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:13:02.20 ID:7xrRiyR0O
2ちゃんなんてやってないで心療内科でカウンセリングでも受けてきたら?



ところで、
歩いたり立ってる時にいきなり奥がツキーンと痛くなることがあるんだけど、
なんとかならないかなあ。
すごく痛いし、前屈みの変な姿勢になっちゃうからなんか恥ずかしい。
477病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:36:15.29 ID:fyA8sYYk0
ふーん
478病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:06:11.45 ID:r+mH7oez0
しつこいネット工作員野田雅子が子宮内膜症と子宮筋腫持ちのカッパハゲ巨漢皮膚病脂豚だろ
479病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:08:20.23 ID:r+mH7oez0
一般人を何年も恨むしつこいネット工作員野田雅子が顔面も身体中も赤黒い水泡ヘルペス蕁麻疹イボケロイドニキビまみれのカッパハゲ、子宮内膜症のネット工作犯罪者だろ
480病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:36:44.24 ID:COVJfrTWO
そうだね、>>425さんは精神的に相当キテる状態みたいだから、心のケアの方が先じゃないかなぁ…と思った
この病気は精神不安定になりがちで、自分もそういうところあるから気持ちも分からなくはないけど
何事も懐疑的過ぎてちゃ上手く行かないよ
婦人科医に対しての不信感が凄いみたいだけど

>婦人科へ行ったら
何らかの心へのダメージを受けて帰ってくるものだと思っているので

>婦人科系の手術を受けるぐらいなら死にたいと思うぐらい
婦人科が怖いし、冷たい冷たい婦人科に1人で全身麻酔で滞在しないといけないと
想像するだけで死にたくなる現実

…こんな風にしか思えないのは、明らかにまともじゃないと思う

そんな医者にばかりに当たってしまったのは不幸だったと思うけど、探し方も悪かったのかも
どんな田舎に住んでいるのか分からないけど、一度診断だけでも都心まで出て大学病院等を受診してみた方が良いよ
産科中心ではなく、婦人病を見てくれるところね。
産科主体のところだと妊婦さんに囲まれて肩身の狭い思いしたりするかも知れないけど、病気を中心に見てくれるレディースクリニックなら産んだ方がいいなんて言われることもないと思う
それから、この病気は医者でもまだ分かっていないことが色々ある
患者の方でも色々勉強して知識をつけることも大切だと思う
自分の体のことだしね
分からないことだらけだと不安も大きくなったりするから、もう少し冷静になって調べてみると良いと思うよ
子宮内膜症協会のホームページなんかも参考になるかも。
481病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:29:59.73 ID:+o7uX9Xr0
子宮内膜症協会のHPって参考になったためしないわw
見辛いし、なにが言いたいかわからんし
482病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:46:17.97 ID:28DIlrk9P
閉鎖的になってるのは婦人科じゃなくて
嫌い怖い冷たい絶対アタシを傷つけるーって思い込んでる
本人の方じゃないかと思うんだけど

こんなひどい経験して、耐えられないくらい怖いけど健気にがんばる、
他の普通の女性とは一味違うアタシ、っていうのが好きなのかなあw
483病弱名無しさん:2011/11/13(日) 21:09:52.79 ID:VdzwvYN9O
煽りあっても仕方ないし
後は本人の判断に任せたらいいんじゃないの
484病弱名無しさん:2011/11/13(日) 22:07:12.30 ID:UgMahMpT0
ルナベルやめて普通の生理が再開したんだけど
ロキソニンが効かないくらい痛い。前は効いていたのに。
水様性の下痢も痛みとともに始まった。

今は落ち着いたけど、こりゃルナベル再度使わないと生活できない。。。

って医師に相談してもいいんですよね、術後1年ルナベルでした。
485病弱名無しさん:2011/11/13(日) 22:16:52.33 ID:ZIpMK5yLO
>>482
いくらなんでも性格悪過ぎるよ。
ゾッとした。
486病弱名無しさん:2011/11/13(日) 22:56:28.53 ID:28DIlrk9P
>>485
うん、性格悪いよ
今日の自分の発言さかのぼって読んでくれれば分かると思うけどw
487病弱名無しさん:2011/11/13(日) 23:22:16.91 ID:s2hg0lHxO
私はロキソニンT錠では効かないので3錠飲んでる。大丈夫かなあ?
488病弱名無しさん:2011/11/13(日) 23:49:47.61 ID:l7Usl4QZ0
薬剤アレルギーを持っているようだったら注意が必要かも。
489病弱名無しさん:2011/11/14(月) 00:14:14.42 ID:K3QRih6TO
いや、言い方はアレでも>>482の言いたいことも分かるわ
私も閉鎖的な姿勢なのは本人の方なんじゃないかとは思った
相当病んでるんだろうけど、皆が何アドバイスしてもデモデモダッテ、結局は医者が悪い、だとね

しかしこの病気、メンタルケアが大切だなぁと本当に思う
常に将来への不安が付き纏うし、ホルモン治療してると抑鬱っぽくなりがちだし…
辛い時つい身内に当たってしまって後から反省する日々
気持ちを上手くコントロール出来るようになりたくて、セラピー関係も色々試してる
490病弱名無しさん:2011/11/14(月) 00:52:10.57 ID:FwIPteC7O
>>425
鬱病にかかってると思う。体調不良で寝込むとか鬱病その物だし、思い込みも激しい。
491病弱名無しさん:2011/11/14(月) 01:11:39.45 ID:BNdabyUk0
>>482
>>489
何をアドバイスしてもデモデモになってる?

当人が>>459で詫びてるけど>>428の回答がズバリ回答だったけど
見落としていたと書いてるよね。
自分だったら>>428の回答を不運にも見落としていたら、
的を得た答えも得られず、精神的に滅入っててギリギリな所を
ダラダラと精神的に痛め付けられてたら嫌になるかもしれない。

それに、よく読んでると何が何でも病院が嫌という訳ではないんじゃない?
て、本人が〆てるのに外野がワイワイ言う事でもないかw
痛みは人間を醜くするものだよね。
それを分かってる自分達だからこそ、メンタル参ってて今はキツイ言葉はかけないで下さいって人に対しては
もうちょっと柔らかい言い方してあげてもイイかもしれない。
考えてみれば一番多感な時期に友達の中絶手術になんか付き合わされたら人生も狂うんじゃないかな?
なんだかお気の毒。
492病弱名無しさん:2011/11/14(月) 01:17:56.67 ID:lj2Iee+qO
>>487
胃が弱い人だと胃にくるから気をつけて。
私は二錠飲むけど、先生に胃に穴空いちゃうよ〜って言われてる。

内膜症だと、内膜は肥厚するんですよね?
生理の出血量が減ってきて、内膜が薄くなってきてるからだよと言われたんだけどなあ・・。
医者によって言うこと違うから分からなくなる。
493病弱名無しさん:2011/11/14(月) 08:23:50.31 ID:ZahuwYFY0
>内膜症だと、内膜は肥厚するんですよね?

それ増殖症じゃないの?
生理の出血が減ってるのが内膜自体が薄いからならいいけど
内膜が剥がれきらなくてどんどん溜まってる状態なら危険かも
内膜の厚さってエコーとかで見たの?
494病弱名無しさん:2011/11/14(月) 08:26:22.67 ID:k5RKIvO00
>>487
アラフォー腺筋症です。
現在はルナベル飲んでるのでロキソニンはたまーに1錠飲んだりするけどルナベル
服用前は特に生理の時なんかラムネのごとくロキソニンがぶ飲みしてた。
2錠づつ5回とか・・・。軽く1シート飲んでいた。本当、今はルナベルに
救われてます。
495病弱名無しさん:2011/11/14(月) 11:57:05.89 ID:lj2Iee+qO
>>493
返答ありがとうございます。
はい、去年エコー・触診してもらって、出血量が減ってるのは更年期か?と聞いても、
まだ年齢的に早いし、異常はないと。
先月、違う病院でエコー・触診で卵巣の腫れ、おそらく内膜症からきてるもの
歳と共に出血量は(更年期に向け)減ると言われました。

何年か前も内膜症・筋腫ありと言われてました。
はっきりチョコだとも言われてません。
お腹の痛みも子宮と卵巣?のあたりが痛みます。
496病弱名無しさん:2011/11/14(月) 13:10:07.12 ID:J7JUVya2O
>>425さん、まだ見てますか?
長文になりますが、失礼します
婦人科に対してかなりの恐怖感をお持ちなのですね

自分も内膜症(チョコ有)と子宮筋腫を併発していて、何人かの婦人科医に診てもらいました
(ドクターショッピングではなく、大学病院は曜日や時間帯で医師が換わる為と、一度病院を変えた為)
確かに素っ気ない感じの方が多いかもしれませんが、現在はさっぱりとした感じで質問しやすい医師に巡り会えました
新幹線で何時間も掛かる遠方の病院ですが、そこに通っていますし、そこで手術もしました

婦人科や婦人科系疾患に対する恐怖感が妨げになっているのでしょうが、病気について自分から調べて知識をつけないと、良い医師には巡り会えないと思います
他の方も書かれている様に、まずは心療内科やカウンセリングで恐怖を和らげる所から始めてみてはいかがですか?
497病弱名無しさん:2011/11/14(月) 14:41:57.02 ID:Pe7QsP7S0
ルナベル服用して三ヶ月目です
生理痛が治まり、量も減りだいぶラクになりました
私は他に持病がある関係もあり、体重の変化には気を使っているのですが
服用してから、維持していた体重より増えつつあり 朝晩体重の誤差を平均しても
2s近く増えてしまいました
若くないので年齢のせいかなと思ったり 持病に対しては体重増加はあまりよくないので
少し心配になってきました
病院は2ヶ月後なので、何かあれば情報教えてください
498病弱名無しさん:2011/11/14(月) 14:58:57.92 ID:C3jZ9+cp0
>>497
自分はもうすぐ2年になるけど、飲み始めは吐き気で
食事があまり食べられなくて、逆に痩せたので、
人それぞれ副作用は違うかもです。先生もそうおっしゃっていましたし。
今は吐き気も治まって快適ですけどね。
499病弱名無しさん:2011/11/14(月) 15:54:56.52 ID:B4SpWE9k0
ピルからディナゲストに変えたら鬱になっちゃって、心療内科にも通院してる。
その事を診察で婦人科の先生に言ったら
「心療内科に通うくらいならディナゲストやめましょう」って言われてしまった。
代替案を聞いても複数薬を飲むのは駄目だから、の一点張りで明確なものは聞けなかった。

もうピルだとボルタレン座薬ですら痛み緩和出来ない状態だから、
先生の手前では心療内科は辞めたという手前で今でもディナゲスト飲んでます。
似たようなケースの方いらっしゃいますか?
500病弱名無しさん:2011/11/14(月) 19:07:06.06 ID:wN9uA15W0
薬も効かないくらいの痛みの人って、手術勧められないのかな?
よほど癒着とかしてるってことだと思うんだけど…
私もまだ手術してないけども
501病弱名無しさん:2011/11/14(月) 21:42:21.77 ID:BzdHZ1I10
生理痛と言っても、脇腹の酷い下痢のときのような差込痛から始まり、胃の両脇がキューッと
縮むような痛みの次は、歩いたりすると振動が下っ腹に思いっきり響く痛みに広がり・・・etc
さまざまだよね。
どれが癒着の痛みでどれが違うのかとか全く判らないが、今はシングレアで全て押さえ込んでいて快適。
(でもシングレアが効く人って稀みたいだから勧めません)
手術で全ての痛みが解決するものなのかな?
胃の痛みは絶対に違うと思うけどな?

ちなみに私は手術お断りの人です。
502 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/11/14(月) 22:06:57.66 ID:rar2P/xk0
自分は生理痛軽いほうだと思ってたけどとんでもなかった
手術後、無痛になって痛み止め1粒もいらなくなってビックリした
(※効果には個人差があります)
503病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:37:19.09 ID:cSSySoiq0
シングレアってアレルギーの薬よね?それ、内膜症に処方してもらえたの?
504病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:07:04.48 ID:XLWpMMt80
流れをぶった切ってスミマセン。
私が、子宮内膜症とわかったのが、今年の春。
去年のちょうど今頃は、子宮頸がんの疑いありで、2週に一回病院に通ってた。
(まぁ、子宮頸がんはなんとも無かった)

子宮頸がんの疑いがあった時も、子宮内膜症がわかった時も、「病気やっつけようとするんしゃなく、病気といかにうまく付き合っていくかを考えるように。ストレスや疲労には、充分気をつけて。」と先生に言われました。その言葉で、私はすごく精神的にラクになったな。






505病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:34:46.90 ID:BzdHZ1I10
>>503
アレルギー性鼻炎で鼻呼吸が出来なかったり、
夜中突然酷い咳が出たり・・・があるので、飲んでいるよ。
(内膜症というよりも、アレルギー用で処方)

一番の恩恵は、鼻で呼吸が出来るようになったことかもしれない。
506病弱名無しさん:2011/11/15(火) 07:51:26.32 ID:1/PYBfRqi
>>504
私も子宮けいがんの方で引っかかって
定期検査してたら内膜症が分かった
ケイガンは1に戻ったけどね。

いい先生だね!
ストレスや疲労はなくならないからね、
難しい。
無理するなってことかな。
無理のボーダーが分からないw

507病弱名無しさん:2011/11/15(火) 13:40:01.63 ID:mGo/rzql0
今日、MRI撮ってきました。
機械がうるさいとは聞いてたけど、音が一種類じゃなくて、
コンコン ビー ガガガガ ブーブーブー デデデデデデ コンコン… ミョンミョンミョン
とかいろんな音がしまくってて、笑いそうになった。
なんか吉田戦車の漫画を思い出した。
ああいう訳わからん機械が出てきそう
508病弱名無しさん:2011/11/15(火) 14:18:25.28 ID:NsxCscdUO
>>507
分かる〜w
あの音は不快にはならない、何回やっても笑えてくるw
でも、あれで画像が出来てるなんてすごいなあ。

生理から一週間後、必ず卵巣辺りが痛むのは何だろう。腫瘍?が大きくなってるのかな?怖い((((;゜Д゜)))
509病弱名無しさん:2011/11/15(火) 18:12:02.24 ID:2jkkxNlz0
>>505
とん。シングレアもオノンと同じくロイコト?ナントか系だから効果あるのかなあ?
510病弱名無しさん:2011/11/15(火) 20:09:15.95 ID:KD21Ks4f0
術後にだんだん痛みがまた復活して
術前よりもひどい生理痛になった。

出血は減ったし、痛んでる期間は短いんだけど
昔は「これは病気じゃない」って言い聞かせていたから我慢できたんだろうか?
511病弱名無しさん:2011/11/15(火) 20:27:04.53 ID:aUAed/u40
今回、鶴瓶の話全然おもろなかった。
和田アキ子の話も芦田愛菜の話も厳島神社の話も。
人情話は落語だけにしといてくれ。
512病弱名無しさん:2011/11/15(火) 20:30:07.33 ID:aUAed/u40
ごめん誤爆
513病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:30:49.89 ID:NsxCscdUO
>>509
横入りすみません。
ロイコトリエンのことかな?
確かにオノンと同じように鼻炎に使われます。私はオノン飲んでます。

>>510
手術しても痛むなんて、なんでだろう?痛みはもううんざり。
514病弱名無しさん:2011/11/15(火) 23:08:26.19 ID:JT58hLrRO
シングレアの話が出てるのでレス
自分は喘息持ちで、喘息適用でシングレア処方されてるんだけど言われているように確かに子宮内膜症の炎症に効くね
2年飲み続けて自覚できる症状がかなり軽くなっていたのが、断薬してしばらくしたらわかりやすく悪化

鼻炎も再発するし蕁麻疹も出るしで(喘息はアレルギーから来てるので)すごく効いてたなと思う
自分には効果の高い薬だけど、何せ薬価が高い…特許切れてなくてジェネリックが出てないしね
515病弱名無しさん:2011/11/15(火) 23:50:38.22 ID:0cWo0oBBO
7〜8年前の新聞に子宮内膜症はアレルギーが原因?みたいな記事が出てたけど、何か関係あるかも?
516病弱名無しさん:2011/11/16(水) 03:24:48.34 ID:VmEY42z80
>>506
子宮頸がんだけでも、クラスが下がると気分的に楽になりますよね。私も3aから2になっただけでも気分的にラクになった。
ストレスは、無くならないですねw私は、接客業をしてるから、つねにビビりまくり。
無理のボーダーは、確かにわかんないw
やらなきゃならない時は、無理もしちゃうし。

517病弱名無しさん:2011/11/16(水) 06:10:29.48 ID:ycUa/NXS0
初めて書き込みます。
1年前にチョコが見つかり、4センチだったのが経過観察と言われ、
半年後に倍の8センチになってました。
生理痛は普通だけど、
生理前と排卵時が体調絶不調、
結構な頻度で腹痛が起きていて、
最近ルナベルを飲み始めました。
副作用の吐き気が収まらないし、
この3日は今まで以上におなかが痛くて、骨盤?も痛い…
春に無職になるので手術を予定していますが、
ルナベル飲んでいてもこんなに痛いものなんでしょうか。
病院に問い合わせても、
激痛ではないなら捻転ではないし大丈夫みたいなことを言われ、
どうしたらいいかわかりません。
518517:2011/11/16(水) 06:13:53.13 ID:ycUa/NXS0
ちなみに子宮内膜症もあり、
すでにMRI受けていて、良性だろうということです。
519病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:20:41.43 ID:yl/RdvyF0
私がルナベルで痛みが無くなったのは2シート目くらいからだったよ。
3シート目でほとんど鎮痛剤いらないくらいになった。
520病弱名無しさん:2011/11/16(水) 10:29:10.66 ID:/ewdEoU10
>>517
チョコが4センチの時から何でピルを処方されたかったのかが不思議。
8センチもあれば、ピル飲み始めても
痛みはなかなか無くならないのかな…

痛みが辛かったから、病院行った方が良いよ
無理しないで
521病弱名無しさん:2011/11/16(水) 11:43:42.01 ID:ey5TdnV9O
話し豚切りですみません。みなさんは、経済的な事はどうされてますか?
治療費って高いですよね?ディナゲスト始めて半年位だけど、2ヶ月分と診察で2万円以上の出費に…
10年前にチョコ核出してるけど、それから凄く治療費掛かってる。
ホント厄介。みなさんは、どんな考えされてますか?
522病弱名無しさん:2011/11/16(水) 11:53:33.33 ID:ka/NNO180
>>519
>>520
レスありがとうございます。
最初にかかって経過観察で放置された病院が間違いでした。
半年後に8センチとわかった途端即卵巣を取る手術をするとか言い出して、
経過観察のせいで大きくなったんじゃ?と不信感を抱き今の病院に無理やり紹介状を書いてもらいました。
もっと早く他で診てもらえばこうはならなかったかと後悔してます。
確かにルナベルは1シート目です。
来週予約をいれてるのでそれまでがんばってみます!
ロキソニン飲み過ぎて効かなくなった感が…
523病弱名無しさん:2011/11/16(水) 14:20:08.68 ID:R7mpetmr0
>>522
飲み過ぎて効かなくなるということはないそうだから、心配要らないですよー
胃とかへの負担は少し心配だけど
8cmもあるのに手術までピルでの治療というのが少しだけ不思議
医者の考えや色々なパターンがあるので何とも言えないし素人考えだけど、
リュープリン注射などの方法もあると一応紹介しておきます・・・
ピル早く慣れるといいですね
524病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:10:01.68 ID:ycUa/NXS0
>>523
温かいお言葉ありがとう!
いくつか治療法は提案してもらったのだけど、
注射とか更年期障害になりますとか言われて怖くて私がピルを選んだ次第です。
でも進行度3だし、ピル飲んでる場合じやないのかも…
最近体重も落ちてきて、
貧血もあるし、体ボロボロでへこみます。
525病弱名無しさん:2011/11/16(水) 16:26:17.54 ID:7qAj6rNR0
>>515
私は、数年前に大量の生理(というか不正出血か)が止まらない事が起こるようになり、
その後に、順調だった生理が毎月出血大サービス&猛烈な痛さに変わり、内膜症と腺筋症発覚で今に至るので
大量の不正出血が子宮外に逆流してこうなったのかなと思ってる。
そもそもその不正出血が起こったのは仕事ですごいストレスが発生した時だったので、あの時無理しなきゃ良かったなーと後悔…
それまでは超健康で痛み止めなんて一度も飲んだ事なかったのに。
婦人科系に異変が起きたら無理しちゃだめだね。
526病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:12:20.76 ID:0oA4L+GxO
>>508ですが、同じように痛む人は、いらっしゃらないですか?
527病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:52:54.32 ID:aVmsVkxC0
>>526
たまにいらっしゃいますよ。
おそらく排卵痛では?という結論。
でも、ピルを飲んでいると排卵しないはずなのに、
痛む人もいるので、そこはまだよくわからないです。
私もたまにあるので、早めに鎮痛剤飲みますよー。
528病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:17:23.33 ID:yerXfz3u0
>>526
術後でピル飲んでるのに、生理から二週間経つ頃痛みます。それからは生理までPMSのように痛む時も。
手術する前のような激痛ではないので我慢してますが、じわっとずーっと痛いのは気分も晴れないのでキツイです。
529病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:11:04.58 ID:z7ud7NnA0
>>517ですが、
昨日あたりからようやく卵巣の痛みが減ってきました。
確かにわたしもルナベル飲んでるのに、
激痛ピークは生理からちょうど2週間後でした。
例えピル飲んでても子宮では何かしら起こってるんですかね。
530病弱名無しさん:2011/11/17(木) 17:48:14.11 ID:D3q+fRt0O
>>526です

>>527
ありがとうございます。
やはり痛む人いらっしゃるのですね。
生理から一週間後だから、排卵痛ではないだろうと言われたので、
ホルモンの関係で痛むのか、他の原因があるのか不思議ですね。

>>528
ありがとうございます。
私は、排卵痛も前は少し落ち着いてたのに、ここ何ヵ月か痛みます。
子宮や卵巣は複雑なんでしょうね。痛みと原因不明がストレスです。

531病弱名無しさん:2011/11/17(木) 18:27:59.76 ID:z7ud7NnA0
わかります。
痛いと言っても家族はどうすることもできず、
突然やってくるから、
出先で一気にテンションさがったり。
来年手術しても、
またできるんだろうな…
532病弱名無しさん:2011/11/17(木) 18:54:07.33 ID:kZb6TL9B0
>>416なんだけど、
今日、病院から、MRIの結果をみて
手術するかしないかの連絡が来るはずなのに
一向に電話が来ないいい

無駄にドキドキして疲れた…
533病弱名無しさん:2011/11/17(木) 19:26:26.58 ID:4kpeoWkB0
ここには、チョコでアルコール固定手術した人はいないのかな?

再発率が高いって言われてるみたいだけど、私は3年前に右8cmになって手術して再発は無し

私の場合、最初は個人病院で診てもらって、すぐに手術を勧められたんだけど、アルコール固定ならうちでできるけど、腹腔鏡だったら市民病院(腹腔鏡手術の名医がいる)を紹介しますって言われて紹介状もらった
で、市民病院で診てもらったところ、まだ出産してない女性の卵巣や子宮をあまりいじらない方がいい…みたいな感じで、結局市民病院でアルコール固定した

入院も1泊だったし術後の痛みもなかったので、アルコール固定も意外とオススメ
534病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:21.73 ID:tiC5mJGY0
>>533
わたしもチョコでアルコール固定を3年前にやった。
14cmあったけど、その後卵巣は晴れてない。
ずっとディナゲストで生理をとめているけどね。

ネットなどでアルコールは良くないって書かれていたから、
腹腔鏡をやりたいと申し出たんだけど、
先生がアルコールでいいというから、しぶしぶだったんだけど、
結果的に良かったかなと思ってる。
535病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:28:54.67 ID:ok+aKRu00
いいなあ。
私は今5cmで、腹腔鏡勧められた時にアルコール固定を希望したんだけど
根本的治療にならなくて再発しやすいから今はあまり行われてないと言われ、腹腔鏡予定になった。
アルコール固定の方は、やったのは最近ですか?
536病弱名無しさん:2011/11/18(金) 00:15:26.65 ID:bksenhXY0
あ、3年前って書いてましたね。
アルコール固定ならどこも切らないしいいんだけどなあ
537病弱名無しさん:2011/11/18(金) 03:50:45.98 ID:I85IghgAi
今週のはじめから、不正出血が始まった。
仕事が忙しいせいも、あるんだろうな…
なんだか、生理も含めて月の半分以上の間、出血してるような気がする。
538病弱名無しさん:2011/11/18(金) 11:14:53.84 ID:nevTUTSE0
2年前にやったよー、アルコール固定
私はタバコもお酒も飲まないのに麻酔がかかりづらかった?みたいで、手術中に麻酔が切れて(静脈麻酔)ちょっと暴れたw
1泊入院だったけど日帰りもできるみたいだね
再発なしで手術後は定期検診だけしてて何も治療してないけど、先週の定期検診で生理痛が酷いことを話すとピルを勧められたよ
今、迷ってる最中…
539病弱名無しさん:2011/11/18(金) 14:08:36.30 ID:i4pPoAdC0
一時的な、子宮内膜症ってあるんですか?

なんか、チョコが
消えてしまったみたいです…
540病弱名無しさん:2011/11/18(金) 16:19:46.77 ID:oGPxQ5D/0
>>539
ピル等を飲んでいないのだとしたら、
いいか悪いかわからないけど、自分自身のホルモンバランスが、
ピルの働きと同じバランスになれば、チョコが小さくなるかも?
でも、バランスが崩れることがいいかどうかはわからないですよね?
あくまでも個人的な見解です。
541病弱名無しさん:2011/11/18(金) 16:30:59.37 ID:7sxr7dYy0
>>539
チョコと言われてからどのくらいですか?
けっこう誤診もあるらしいです。
卵巣はチョコじゃなくても腫れるし、
一時的な出血性ののう胞もあるそうです。
542病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:43:15.58 ID:NrHwA30m0
>>532はどうなったかな?
私も手術予定だから気になる。
来週MRIと血液検査の結果聞くの怖いなあー。
543病弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:20:54.51 ID:i4pPoAdC0
>>542

すみませんわかりづらかったですね
>>532は私です。

今日、病院から連絡があり、
チョコに膿もあったんですが
体に自然と吸収された?らしく、卵巣は正常になったみたいです!
なので、来月初めに手術予定だったんですが、ナシになりました。

しばらくはピル飲もうと思います。

>>541
チョコと言われて三ヶ月目です。
ちなみに、発覚後、手術前、と
二回MRI撮ったので誤診はないかな?
でも出血性のう胞…とか
一時的なものもあるのなら、そうなのかされません


なんだか、手術するので
引っ越す事になったし、手術を覚悟してたので
呆気ない、とゆう感じですが、
自然にチョコが消える事もあるみたいですね
544病弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:22:24.31 ID:i4pPoAdC0
↑誤字ですみません。
545病弱名無しさん:2011/11/19(土) 15:13:42.67 ID:MZ/w61gfO
質問です。健康診断で受けた腫瘍マーカー検査(CA125)の結果が135でした。診断の際は生理中でした。
健康診断の結果には要精密検査となっていました。
手術等で長期の休みを取ると仕事を首になってしまいます。
今仕事を失うわけにはいかないので婦人科へ行くのを迷っています。
それでもやはり行っておくべきでしょうか…。とても悩んでいます。知識もなく質問してしまいすいません。
546病弱名無しさん:2011/11/19(土) 16:07:25.50 ID:NKlbCZXB0
>>545
すぐ手術とはならないこともあるから、とりあえず状態を調べてみては?
547病弱名無し:2011/11/19(土) 19:10:33.16 ID:S+DLWSwo0
>>545
精密検査は、受けた方がいいと思います。
腫瘍マーカーの値だけで、即手術はないかと…
548病弱名無しさん:2011/11/19(土) 21:06:44.80 ID:htncr9+60
副作用について教えてください。

ディナゲストを飲み始めましたが、うつっぽい状態になって
仕事に支障がでるようになってしまい、やめたいと、病院で相談しました。
そうしたらリュープリンを勧められたのですが、
こちらのほうが副作用がつよい印象があります。
試してみる価値があるのかどうか。主治医に聞けって内容ですが、
試してみて..としか言わないです。
別人ですが、以前このやり方する先生に抗生物質試されすぎて
肝機能悪くしたり、慢性症状消えないことになったり、
あんまりいい思い出ではないものが溢れ返ってしまいます。

ディナゲストは合わないけど、リュープリンなら合うなど
あるのでしょうか? 即答できず、しばらく薬を休むことにしました。



549病弱名無しさん:2011/11/20(日) 00:17:33.95 ID:wF3lfnDE0
>>543
よかったね。
私も来月の手術がなくなるといいなあ…。
550病弱名無しさん:2011/11/20(日) 00:41:01.29 ID:LTkch7qM0
7センチのチョコを手術で取った際、腸にも癒着があったけど
それは取らず。理由は忘れた。
しばらく生理痛も楽になったが手術から10年たった頃から
月毎に痛みと出血の量が増して日常生活に支障があることから
病院に行ったら腺筋症という診断。
ピルを飲みだして2ヶ月目だけど、足がつるように痛いし、息がすぐにあがるので
副作用が出てるのかも。でも、ピルをやめてあの地獄の苦しみが再び来るのも怖い。
551病弱名無しさん:2011/11/20(日) 01:04:47.22 ID:qttnpDo30
ダメもとで漢方ずっと飲んでたら 生理がすっきり終わるようになって、
それまで排卵日くらいまで続いていた生理の後の痛みから解放されるようになったよ。
生理痛はまだまだ重いけど。
ズキズキとずっと痛んでいた卵巣の痛みも無くなった。
痛みのない生活のありがたみを感じます。
552病弱名無しさん:2011/11/20(日) 02:11:56.88 ID:7N2AkDN5O
>>551
漢方薬で良くなられて良かっですね!
どのくらいの期間飲んでましたか?
今私も内膜症などにいい漢方薬を飲んでいます。痛む回数は減ってるけど、痛みはまだあります。
痛みがなくなってから検診に行きましたか?
553病弱名無しさん:2011/11/20(日) 06:45:27.15 ID:uhpqE0mR0
横レスですが、
なんという漢方飲んでますか?
ぜひ試したいです。
554病弱名無しさん:2011/11/20(日) 10:26:55.38 ID:HWn1S+SI0
>>548
リュープリン半年しました。
私には更年期の様な副作用が出ました。
肩が凝る、食べる量は変わってないのに太る、イライラする、汗をかく
等の症状でした。
手術前の半年間注射してたんですが、チョコ7cmが3cmにまでなりましたよ。
きちんと説明してくれる医師だといいですね。
555病弱名無しさん:2011/11/20(日) 11:06:39.29 ID:dgPjnkTi0
内膜症の方で生理前に子宮、肛門奥、膣奥に痛みがある方はいらっしゃいますか?

ずっとPMSだと思い込んでいたんですが、子宮内膜症協会のHPで
>PMSでは強い下腹部痛はあまり起こらないということです
と載っており、もしかして内膜症かもと疑っています。

生理中は痛みは特になく重だるい程度ですが、排卵後から発作的に子宮を絞られるような激痛、
肛門や膣の奥を突き上げられるような痛みが起こります。
性交痛や排便痛はありません。
三ヶ月前に受けた子宮頸がん検診では、筋腫(2cm大)の指摘はあったものの、
他には問題ないとのことでした。
556病弱名無しさん:2011/11/20(日) 11:25:10.88 ID:ip1C592o0
>>555
三ヶ月前に受けたのは細胞診と経膣エコー?
557病弱名無しさん:2011/11/20(日) 12:02:07.56 ID:dgPjnkTi0
>>556
はい。子宮頸部細胞診と経膣エコーです。
関係ないかもしれませんが年齢は30歳、25歳頃から痛みを感じるようになりました。
558病弱名無しさん:2011/11/20(日) 12:52:11.97 ID:7N2AkDN5O
>>553
漢方薬はツムラの薬を処方してもらっています。

ご存知かもしれませんが、
漢方薬はきちんと漢方医に診てもらい、問診、舌診、脈診、触診を受けてからじゃないと
正解な診断が出来ず、体質に合わない場合があるので注意です。
近くに漢方薬局か漢方医がいる病院はありますか?
もしあるなら、体質から変えていけるのでお勧めです(^^)
559病弱名無しさん:2011/11/20(日) 19:24:07.56 ID:77ZeyUck0
でも、お高いんでしょう?
560病弱名無しさん:2011/11/20(日) 20:11:08.70 ID:IDpb28hJ0
551です。 私は前兆型の片頭痛がある為 ピルを使うことに抵抗があり、
悪化するの覚悟でずっと鎮痛剤のみもらって経過観察をしているだけでした。

それで、ネットで漢方医のいる婦人科を探し問診、舌診、脈診、触診など受けて
10か月前くらいから漢方を飲み始めました。
飲んでいるのは桂枝茯苓丸料とヨクイニン。
生理前の5日前くらいからは芍薬甘草湯を処方されています。

以前、保険の効かない街の漢方のお店に行ったら月に2〜3万かかるようなのであきらめましたが
保険が効くので本当にお安くひと月1000円ちょっと。 これなら長く続けられると思います。

ちなみに左の卵巣のズキズキが無くなり5.5センチから4センチになっています。
腺筋症の方は変わらず大きいのですが。
561病弱名無しさん:2011/11/21(月) 03:06:57.77 ID:RDqa6eVR0
最近子宮辺りが痛くなってきたので病院行きたいけど
昔行った婦人科で看護婦さんに影で性器の事を笑われた事を思い出すとなかなか行けない
数年前は3cmくらいの大きさと診断されたのですが急激に大きくなったりする事はあるのでしょうか?
562病弱名無しさん:2011/11/21(月) 03:29:11.73 ID:eM8Lg3fi0
私は1年前に4センチの卵巣嚢腫が見つかって、
その時の自覚症状は排卵時のこれみよごしな痛みと卵巣の腫れくらい。
それから生理くる度毎回生理前の腹痛がひどくなり、腰痛も加わり、
時々肛門の奥に突き上げるような痛みが出て、
見つかった半年後に8センチになってましたよ。
絶対早く病院行った方がいいです。

563病弱名無しさん:2011/11/21(月) 08:54:21.43 ID:s4BMB4BP0
スマン。これみよごしに笑ってしまったw
564病弱名無しさん:2011/11/21(月) 11:40:31.08 ID:lW6yghdkO
ディナゲストを飲んでる人で高血圧になった人っていますか?

高血圧に急になって別の病院で投薬受けたozr
565病弱名無しさん:2011/11/21(月) 12:24:17.48 ID:dmRvQ2YL0
>>545
私も今日腫瘍マーカーの値を聞いてきて、137と高かったよ。
でも、エコーやMRIの結果から、良性だとのことでした。
検査したら分かるから、絶対病院に行った方がいいよ!
566病弱名無しさん:2011/11/21(月) 22:34:30.57 ID:L6x5rGYe0
>>564
スマン。ozrに笑ってしまったw
567病弱名無しさん:2011/11/21(月) 22:51:24.57 ID:UHYL+s6q0
>>548
私はリュープリンを半年やりましたけど、ひどい副作用でした。
鬱になり何度も自殺未遂寸前までいきました。
普段の私は鬱とは無縁の明るい性格なので、
親も身近な人も驚いていました。
その後、ディナゲストを2年くらい続けていますが、
こっちは副作用は全然ないです。
人それぞれかもしれないのでリュープリンも試してみてはいかがですか?
568病弱名無しさん:2011/11/22(火) 11:41:08.02 ID:JmA29Py7O
本日お昼過ぎから手術。
初手術でめちゃくちゃ緊張してますが、看護士のみなさんが優しくてちょっと安心。

しかし昨日飲んだ下剤が夜中から効いてきてまだお腹が痛い・・・
浣腸できなかったので、手術中垂れ流しになるらしいので申し訳ないけどw

早くこの時が過ぎ去って、いつも通り生活できるよう頑張ります。
569病弱名無しさん:2011/11/22(火) 11:47:14.77 ID:Es8dCXdH0
>>568
寝てるうちにあっという間に終わるよ。
私もみんなに優しくしてもらって乗り切れました。
術後しんどくないといいね。
がんばれーー!
570病弱名無しさん:2011/11/22(火) 20:27:30.25 ID:PNnwZRRW0
>>568

まだここ見られないと思いますが、無事終わられたでしょうか…

あとはしっかり休んでくださいねー
今日を乗り切ったら後は日に日に楽になりますから!
571545:2011/11/22(火) 21:41:58.44 ID:nC3JWiCvO
>>546>>547>>565
レスありがとうございます。
まだ気持ちの整理がついていませんが検査を受けようと思います。
>>565さん良性の場合は手術は必要ないのでしょうか?
不躾な質問で申し訳ありません、相談出来る人がおらず不安に押し潰されそうです…。
572病弱名無しさん:2011/11/22(火) 22:42:33.33 ID:kT8o1oIWP
>>571
せめてこのスレの最初の方だけでも読めば分かるんじゃないかな
573病弱名無しさん:2011/11/23(水) 16:27:41.95 ID:KrxVcFhjO
>>569>>570
ありがとうございます。
手術は無事終わり、ようやく動けるようになりました。

腹腔鏡だから楽かと思ったら、目が覚めたと同時に体中がガタガタ震えるし、傷と肩の痛みが想像以上にキツくて地獄でした・・・

先生の話によると、片方だけかと思ったら、左右の嚢腫がくっついて一塊になってたらしく、癒着もあって予定より時間がかかったみたいです。
574病弱名無しさん:2011/11/23(水) 16:37:33.60 ID:w2n/UyZp0
>>573
私も麻酔が合わないのか、体がガタガタと震えて不快だった
麻酔が切れたら、体中が冷えるのに汗ばむ症状も消えたけど

頑張って歩いて癒着を防いでね。
575病弱名無しさん:2011/11/24(木) 13:40:39.03 ID:VWKLINRB0
>>571

>>565です。
私はチョコレート嚢胞が5cmに育っていたので、手術することになりました。
(おそらく癒着もあちこちしているだろうからそれも綺麗にするとのこと)
私は妊娠希望なので薬で生理を止める方法じゃなく手術ということになりましたが
今すぐ妊娠希望じゃなくて良性なら、手術じゃなくて薬を飲む方法もあるかもしれないし
何にしても病院でちゃんと現状把握した方がいいですよ。
後になるほど治療も大変になるから。
576病弱名無しさん:2011/11/26(土) 03:50:59.75 ID:qdJZRbYC0
>>571
正確には病理にださないと良性かどうかはわからないけどね、
577病弱名無しさん:2011/11/26(土) 11:29:14.06 ID:Hfr0mn5EO
私は術中、病理検査だったわ。それまで悪性の可能性が消えなかった。
578病弱名無しさん:2011/11/26(土) 17:18:51.68 ID:JaUdZsmG0
ディナゲストは服用したことないです。
痛み止めは効かないのかな?
自分はお腹に大量のカイロで効く人だから、
今は痛み止めとカイロでしのいでる。
あと漢方薬と食事&生活改善。

手術は経験済み。嚢胞でとった方がいいくらいの大きさなら
勧められると思うけど…。
579病弱名無しさん:2011/11/26(土) 21:22:24.22 ID:hTOTBZ+E0
>>157
過去スレも含めて目を通してみると参考になるかも。
手術しても半年で再発する人はするし、癒着を剥がしても時間が経てばまたくっつくかもしれない。
ガンと言ってもメスが入った部分のある程度の大きさ以上のがん細胞は発見できるが、
腸やその他の臓器に飛び散った微量な内膜症由来のガン全てが発見できるわけではないよ。

再発した場合のことも考えて結論を出した方が良いと思うなぁ。
血液検査やMRIなど身体に負担の少ない検査は受けてみたら良いかも。
580病弱名無しさん:2011/11/27(日) 13:11:45.90 ID:eDPk7niR0
初めまして
先日、エコーで子宮の左側に腫れがあり、MRIで調べたところ
チョコレートが見つかって、来年1月に手術予定なのですが
私は腹腔鏡ではなく、開腹手術を選びました。
普段、立ち仕事をしているのですが、開腹手術をした方は仕事復帰まで
どのくらいかかりましたか?
また、手術費はどのくらいでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
581病弱名無しさん:2011/11/27(日) 13:40:40.95 ID:Z2+6fu8o0
>>580
病院からはどう言われてるの?
582病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:46:03.86 ID:eRVKenkv0
>>580
費用や入院期間、どのくらいで仕事に完全復帰できるかとか、
例えば術後半年間は自転車禁止とか重いものは持ってはダメとか・・・
そういった禁止事項等も含めた充分な説明を受けてから手術するかどうか
決断するものだと思うけど?
仕事を持っている身でスケジュールもたてられない状況で手術に同意しても大丈夫なの?
訊くべきところはキチンと訊かないと職場に多大な迷惑が掛かるよ。
583病弱名無しさん:2011/11/28(月) 01:19:25.58 ID:T5RJddWa0
>>580
>>582さんの言う通りだと思う。
自分開腹だけど、半年自転車禁止とか重い物だけとか温泉だめとか。
それに自分の場合勉強不足で言われるままに開腹でおkと頷いたけど
後からどう考えてもラパロの方が良かったと思って
手術前にも主治医に「ラパロに変えてもらえませんか?」って聞いたら
当然ダメだと言われたよ。

ラパロと比べて開腹は治るまで時間かかるし、
初めての手術なら痛さとかも考えないと。
自分は整形外科でこれ以上ない痛い手術経験あるから
お腹少し切るのなんて平気だったけど。
584病弱名無しさん:2011/11/28(月) 04:42:02.24 ID:F1Bib4qK0
>>582
私の場合、2週間の入院で、退院後1ヶ月は休むよう言われた。
でも、1時間の予定が癒着がひどかったり筋腫があったなどで、
3時間もかかってしまった。
そのためか、術後に貧血になったため、あまり参考にはならないかも。

費用は筋腫の切除なんかも加わったので、
200Kは超えたけど、高額医療なんで、ある程度は戻ってくるよ。
当然のことながら、月をまたいで入院するようなことをしなければの話だけど。

>>583
私の時は医師はラパロで良いと言っていたけど、
私が開腹にしてくださいとお願いしました。
万が一、ラパロでは無理で、途中で開腹に切り替えなんてことになったら、
面倒だと思ったから。
チョコだけでなく、数個の筋腫が見つかり、
筋腫もすべて摘出してもらった。
担当医曰く、「予定外の筋腫の切除も一度に施行出来たので、
お得な手術」だったそうで。
585病弱名無しさん:2011/11/28(月) 04:43:01.97 ID:F1Bib4qK0
すみません、ageてしまった。
586病弱名無しさん:2011/11/28(月) 07:42:04.13 ID:6akSq/3G0
最近、質問書き込みが多いけど、みんな答えてくれてるのに
それに対するレスがないなぁ。忙しかったり、
体調が悪いからとか、いろいろだろうけど、
何となく心配にもなるし、みんな善意で書いてくれているのだから、
何らかの返答は欲しいものですね。
私は、ここでとても励まされたり、参考になる意見いただけたので・・・。
587571:2011/11/28(月) 12:39:48.13 ID:N81D0HRKO
>>586さんの仰る通りですね、お返事頂いたのにお礼もせずに申し訳ありませんでした。ずっとこのスレを開けずにいました。
>>575さんレスありがとうございました。とても参考になりました。
年明けには仕事が落ち着くので検査を受けようと思います。
どうぞお体お大事になさって下さい。本当にありがとうございました。
588病弱名無しさん:2011/11/28(月) 20:43:34.29 ID:3SkXjFvN0
>>586
あなた2chに向いてないよ
589病弱名無しさん:2011/11/28(月) 21:39:05.11 ID:bwwKQW6w0
>>588
そんなことない
ここは殺伐とするスレでもないし

590病弱名無しさん:2011/11/28(月) 22:43:30.48 ID:xFr5flspO
>>580
私は事務仕事ですが、入院が10日、その後自宅療養し
て開腹手術から3週間で仕事復帰しました。
別に急いだわけでもなく、それしか診断書が出なかっ
たので。復帰後1週間は結構疲れましたね。

費用は個室だったので15万くらいかかりました。
個室じゃなかったら10万以下だったよ。
病院によるだろうけどね。
591病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:01:44.93 ID:UCSU1fhJ0
初めまして。
1ヶ月ほど前に子宮内膜症と診断されました。
周りに同じ病気の人もいないし、一人で不安を抱え込んでたけど、
ここに来て仲間に出会えた感じで、なんか落ち着いたw
まだまだ不安なことは沢山あるけど、病気とうまく付き合っていこうと思います。
592病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:42:35.33 ID:Ujc95/K0O
22日に腹腔鏡手術したんだけど、傷の横(下腹の左側)が腫れてて痛いんだけど、術後だし正常なのかな?
ちなみに、そこの皮膚は微妙に感覚が麻痺してます。
593病弱名無しさん:2011/11/29(火) 18:01:20.06 ID:4lfbpqy9O
それはさすがに手術した病院に聞いた方がいいんじゃない
594病弱名無しさん:2011/11/29(火) 19:28:11.57 ID:kaWB5Ocv0
この1年苦しめられてきた子宮内膜症による卵巣嚢腫を来年4月に手術で取ることになりました!
片方だけど、チョコで今8cmでルナベル飲んでます
4年前に帝王切開で第一子を生んでいるため、
癒着の可能性があるから普通なら手術前日だけど、1日早めに入院してもらうと言われました。(手術前前日)
手術前2日取る理由ってわかる方いますか?。
その時聞いておけばよかったのですが、癒着してる場合手術が開腹になる可能性もあるとか言われて、
そっちに気を取られて聞くの忘れました…。
帝王切開したことがあって卵巣嚢腫を取った方いましたら、経験談を聞かせてもらえたらうれしいです!
やっと手術が決まって安心と思ったら、なんだか今度は怖くなってきました。
腹腔鏡だと思って麻酔して眠りについて、目覚めたらおなか切られてるとか、ショックすぎる…
帝王切開の術後が悪夢のようなのでますます不安です。。
595病弱名無しさん:2011/11/30(水) 00:14:51.43 ID:vWO8W92b0
手術が決まった後に、手術に対する疑問や不安を書き込む人が多いね。
産婦人科医とコミュニケーションが取れていない人達なのかな?

体験談を聞いても、片側の卵巣が腫れているだけと、凍結骨盤+筋腫沢山では、
手術料金や入院日数、完治までの期間が当然違ってくるわけだし、
その部分を加味しないで体験談を間に受けても・・・ねぇ。

一番怖いのが、医師に聞くべきことも聞かず見切り発車で手術をして、
「こんなことになるんだったら、手術しなきゃよかった」と後悔することかな。

術後に後悔しても、ちゃんと病院や医師に疑問点や不安な点を確認をせずに、
手術した患者が悪いんだよ。
596病弱名無しさん:2011/11/30(水) 03:57:27.21 ID:mYasK2w70
先日580で質問をした者です。
お答え頂いた方々、ありがとうございました。

初めての手術で不安になり曖昧な質問をしてしまってごめんなさい。
医師に良く質問をしてきますね
597病弱名無しさん:2011/11/30(水) 06:27:47.66 ID:gAfWDtAv0
>>595
なんでそんなに偉そうなんですか?
598病弱名無しさん:2011/11/30(水) 07:30:15.06 ID:v2Cb54gu0
>>597
595様は、手術するなの人かなあw上から目線w
不安な気持ちを書き込んだだけじゃんね。
共有したら気持ちも軽くなるのにね。
手術に関してなんか特に、しっかり聞いているつもりでも、
忘れたりするよー。ドキドキするもん。
どんな時でもしっかり平常心保てる素晴らしいお方なんでしょうな、595は・・・。
そういう人は人の痛みにもよく気付いてほしいけれど、
無理かw
599病弱名無しさん:2011/11/30(水) 08:00:19.68 ID:1XXy5MpP0
>595
緊急搬送でそれまで婦人科かかっていなかったのに即手術、
卵管、卵巣一部取られて不妊の私にはその意見受け入れられない


事前の説明が懇切丁寧なんて全くないし、何をする手術かはっきりしなかった
どれだけ悪いかもわからなかった
聞いたら嫌な顔されて、そのままなら大変ですよと言い残されて、手術するしかなかった
(入院で痛みで歩けない=手術拒否ならいつ出られるかわからない)

大学病院だったけど、大学病院は本当に嫌になった
600病弱名無しさん:2011/11/30(水) 08:13:09.30 ID:zF4cSA9pO
確かに595の書き方はきつく感じるけど実際手術の内容が人ごとに全く違うのは事実だから
素人だらけのここで『手術を決めてから』聞くより
病状を把握してる主治医と『手術を決める前に』しっかりやり取りした方が…と思う
その上で疑問や不安を持ったなら、ここで吐き出して治療方針を転換する余地もあるし
その辺りはどんな病気で手術する場合でも同じことだよね
601病弱名無しさん:2011/11/30(水) 11:07:11.30 ID:vutF9XD/0
医者に聞くのが一番なのはそうだけど、それとは別に、
不安からくる「皆さんどうでしたか」トークがあってもいいんじゃないかな?というかこういう場には付きものなんでは。
ここは病院でもないし住人がお医者さんじゃないのは当然のことで。
「そんなの医者じゃないのに分かるわけないでしょ」と思うならスルーして答えなきゃいいんだし…

そういう私は今日午後から入院、明日手術です。
手術自体は眠っている間に先生に頑張ってもらうとして、目が覚めた後の痛みが怖い。
傷口は、切り傷のようなピリピリした痛みじゃなくて筋肉痛や生理痛のようなぼんやり系の痛みと聞いたけど
あんまし痛くないといいな…
602病弱名無しさん:2011/11/30(水) 11:24:40.81 ID:VmFex96V0
>>601
頑張ってきてね!
私も5年前に手術受けました。
601さんのレスで術前のドキドキを思い出しました。
手術室入って横になったら「麻酔しますねー1から10まで数えてねー」
と言われ、「1、2…」でもう記憶ないですw

術後の痛みは硬膜外麻酔のおかげかほとんどなかった。
帰りの車の揺れが少し怖かったかな。
痛くはないんだけど大きい揺れがきたら響くかもというドキドキ感があった。
603病弱名無しさん:2011/11/30(水) 11:56:38.95 ID:vutF9XD/0
>>601
ありがとう。
ほんと手術前って怖いですよね。
お腹切る(腹腔鏡とはいえ)のが初めてなので、もうgkblで…
今は痛むようならすぐ痛み止めなどをくれるようなので、あんまり心配しすぎないように(難しいけど)頑張ってきます。
604病弱名無しさん:2011/11/30(水) 12:33:29.56 ID:qZRgXvVQ0
>>601
がんばってね!!
術後は無理なさらないように。

>>595
>>594を書いた者ですが、医師には帝王切開経験済みのせいで癒着して開腹になってしまった人いるかは聞いたけど、
数%いますよって話で、待合室でみんな待ってるのに、
その人たちのこと詳しく聞くなんてできなかった。
ここで経験談聞いたり不安を聞いてもらうのがそんなにダメなことなんですか?
605病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:42:52.96 ID:hbOp7qQM0
手術経験なしで
癒着のため腹腔鏡→開腹移行だったけど
聞いてた数%に自分がなるとはなーあははってかんじだったわ
606病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:49:11.15 ID:F56k05rE0
私はルナベル2シート目。
先生に「3ヶ月様子を見てみましょう」と言われた。
癒着が進んでいたら、やっぱ手術とかなるんかな…
今から緊張してきた。
607595様です。:2011/11/30(水) 18:53:22.42 ID:vWO8W92b0
>>599
> 聞いたら嫌な顔されて、そのままなら大変ですよと言い残されて、手術するしかなかった
それ以上のことを言われて手術を勧められたが断ったよ。
歩けないほどの痛みで入院を勧められても、振り切ってタクシーで帰ったよ。
なぜ自分のことなのに自分で決められないの?
説明が無く納得できないのなら、断ればいいじゃない?
「医者の顔色を伺って手術するしかなかった」って、私には理解できないね。

>>604 >>594
「教えてちゃん」ウザイ!不快!!
608病弱名無しさん:2011/11/30(水) 19:00:36.66 ID:v2Cb54gu0
>>607
595様、空気読んで。
609病弱名無しさん:2011/11/30(水) 19:08:48.71 ID:v2Cb54gu0
手術しないで我慢したことがそんなに偉いの?
倒れたりして回りに迷惑や心配かけることだってある。
情報を教えあったり、不安を分かち合うことの必要を感じないなら、
このスレに何の用があるのかねぇ。
上から目線で。意味わからん。
610病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:02:48.80 ID:XbgHVqba0
>595>607
それ以上のことが何かも書かないとかpgr
611病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:43:10.08 ID:D9LLfYoFO
何か最近このスレ定期的に変な人が現れてギスギスした雰囲気になるね…

612病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:26:06.01 ID:gAfWDtAv0
>>607
うざいのはお前の方だよ。
消えろ
613病弱名無しさん:2011/12/01(木) 02:16:18.78 ID:NSENCR3A0
>>611
禿同。たまにギスギスになるよね。

ところで自分は術後ピル→効果なし→薬なしだけど
生理は来ないけど、毎月不正出血がだらだらとある。
いつ来るかわからなくて、来てからのおりものシートだと間に合わず、
もう手持ちの下着、血まみれ(って変だけどw)
根気良くカラー用漂白剤とかで洗うしかないかな。
614病弱名無しさん:2011/12/01(木) 07:59:23.32 ID:Mx8Yxh2u0
血液汚れには重曹オススメ
615病弱名無しさん:2011/12/01(木) 11:07:04.17 ID:w1WrWDbu0
>>607さんがタクシーで帰ったあとどうなったのか
すごい聞きたい。

よっぽど自分の病状がよく把握できてて、自分の判断に自信持ってないと
そのシチュエーションで振り切って帰るとかできないと思う。
すでに何回も救急車で運ばれてたとか?

蒸し返してごめんだけど、私も救急車→緊急入院だったので
>>599さんのことは他人事と思えないし、意識失ってるあいだに
手術もぜんぶ終わってる可能性だってある。
みんなどこか運次第なとこってあると思う。
616病弱名無しさん:2011/12/01(木) 11:17:46.52 ID:w1WrWDbu0
重曹で落ちないくらいのは
ウォッシュヘルパーとかアルカリウォッシュがおすすめ。
617病弱名無しさん:2011/12/01(木) 11:47:48.66 ID:8Tab/Otn0
>>615
どんな検査やMRIでも確定診断にはならないから、
・・・自分で開腹したのかなw
救急搬送されたら、即手術だったでしょうねって、
私も主治医から言われたよ。
618病弱名無しさん:2011/12/01(木) 17:23:14.71 ID:Vwx1b5KmO
すみません、腹腔鏡手術して退院後一週間なんですが、まだお腹(傷ではなく内側)が痛い場合って病院行った方がいいでしょうか?
初手術だったので、一週間程度なら痛みがあるのは当たり前なのか異常なのかイマイチ分からないので、経験者の方の意見を聞かせていただけると助かります。
619599:2011/12/01(木) 18:51:53.77 ID:BAT2+eA/0
>615
私も聞きたいよ
都合が悪くなると出て来なくなるみたいだけど


救急車は何回か乗っているけど、この時が一番危なかった
外で倒れて、立てないし意識も薄い中で家族に連絡できて命拾いした

手術と言われて内容も気になったけど、命が助かるなら、とも思ったよ
結果、自然妊娠はできなくなったけど、仕方ないと諦めた

じゃあ、なんで不満そうかって、卵巣はなるべくいじらないと言ったのに、手術後に両側とも一部切ったと言われたから
卵管はいいけど、卵巣は嫌だと言ったのに
今でも落ち込むorz


ちなみに、開腹で術後1ヶ月はお腹の中が痛かったです
傷口から膿が出なければ大丈夫と聞いたのでほっといたら平気になりました
620病弱名無しさん:2011/12/01(木) 19:54:41.64 ID:WFaCfAx60
>>613
血液汚れはセスキを溶かした水に漬けとけばすごくきれいになるよ。
100均にも売ってるよ。
621病弱名無しさん:2011/12/01(木) 20:46:05.16 ID:vlm5uovX0
セスキ炭酸ソーダ(アルカリウォッシュ)か。
いいこときいた。ありがとう。
布ナプに使えるんだね。
622病弱名無しさん:2011/12/02(金) 00:17:20.35 ID:+vocbF6a0
アルカリウォッシュってサラサーティとかの血液汚れ用洗剤よりも効果あるのかな?
623病弱名無しさん:2011/12/02(金) 00:58:56.58 ID:6S4h70jf0
あるあるあるある
ちょっと特殊なバイト先で、血液汚れ用にサラサーティの洗剤を
ずっと使っていたけど、私が持ち込んだセスキの落ちっぷりに
社員さんも感動して、そこはもちろん他の事業所も
セスキに切り替えた
624病弱名無しさん:2011/12/02(金) 01:24:06.23 ID:+vocbF6a0
大きいサイズのナプキンばかり使うし、
生理前から、おりものシートなどをよく使っている為か
ひどく汚したことがなかったので、
サラサーティの洗剤でも全く問題なかったなぁ。

そんなに効果があるなら、
一度アルカリウォッシュを使ってみようかな。
でも、粉末のしかないのかな?
625病弱名無しさん:2011/12/02(金) 02:03:08.19 ID:6S4h70jf0
粉末しかないんじゃないかな

サラサーティの洗剤に全く問題・不満が無いなら
別に変えなくてもいいんじゃない?
容器からチューっと出してそのまま使えるのは楽だよね
ストレスなく洗えるのが一番だよ
626病弱名無しさん:2011/12/02(金) 07:46:22.04 ID:kI2pJYlx0
チョコ9cmがある方の脚の付け根にしこりができてて押すと痛いし脚がしびれぎみ。
嚢腫に関係あるのかないのかわからんけど、
もう病院とか勘弁してほしい
医療費貧乏。(´・ω・`)
627病弱名無しさん:2011/12/02(金) 10:32:40.63 ID:2CQoh+bxO
>>626 関係ありそうなので押すのやめましょう。
捻転しかけた時に脚の付け根が痛かったから。

ところで寒くなると子宮が張ったり少し痛くなるのは私だけ?腰痛も軽く出ますね。皆さんどうですか?
628病弱名無しさん:2011/12/02(金) 18:59:19.45 ID:COBXBkIE0
>>627
ありがとう。
押さないようにしてたら痛みやわらいできました
触ったらいかんかったのね…
私も冷えると張るし痛くなるし、
卵巣が痛い時は大抵腰痛もセットでついてくる。
629病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:48:36.81 ID:cCOs7uHA0
>>626
1センチくらいのポコッとしたやつなら何度かできたことある
しびれはなかったけど
パンティに当たって痛かったからバンドエイドしてたわ
そういえば手術してからできてないかも?
630病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:50:37.09 ID:W3/QVYt/O
この時期は少しでも痛みを感じたらカイロ貼ってる
あと、家ではずっと湯たんぽ抱えてる
最近は充電式やレンジでチンすればいいのが増えて便利だねー


チョコ持ちで、つい不安を口にすることが多くなってたんだけど
さっき家族に自分ばかり可哀相だと思ってるみたいだと言われて、ちょっとショックを受けている…
家族だからズバッと言われたんだろうけど。
そんなつもり無かったんだけど、この病気になってから凹みやすく愚痴っぽくなってしまってる
何とかしないとなぁ
631病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:12:22.02 ID:2CQoh+bxO
>>630 相手によっては受け取り方の違いが出てくるからね。
お互い「そんなつもりではない」って思っているかもよ?
元気出して。
632病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:57:57.03 ID:COBXBkIE0
>>630
すごぐわかる。
この前風邪ひいて熱ひどいし鼻も炎症おこして、
おまけに卵巣痛くて、
なんか痛いところだらけで本気で泣いたわ
情緒不安定になるよね。
633病弱名無しさん:2011/12/03(土) 01:11:33.87 ID:kscrppej0
>>613です。まさか血液の洗濯についてこんなに皆さんからレスを頂けるとは!
重曹やアルカリウォッシュですね。
やっぱりこのスレ住人さんは同じ悩みを持っていますね。

ちら裏ですが、そのだらだらの不正出血、先月今月と割と多めの出血&時期同じなので
多分ついに術後初のまともな生理が来たっぽいです。
やっと卵巣が機能してくれたかと思うとなんだか胸熱です。
634病弱名無しさん:2011/12/03(土) 07:16:55.95 ID:MupbiFqX0
足の付け根のしこりは鼠径部のリンパ節だね。
痛みがあったり、感染症があると腫れるのは普通のことだよ。
ただし、大きくなりつづけたり、増えていたりする場合は、要受診ですね。

私の場合は頭痛や、肩こりがひどかったり、風邪をひいていたりすると
右の首の付け根のリンパ節が腫れる。

鼠径部リンパ節は靴ずれで痛いまま歩き続けたりしても、腫れるよ。
635病弱名無しさん:2011/12/03(土) 22:14:47.41 ID:RMvUWuPX0
>>634
ありがとうございます。
首にもたくさんできてて、
前に病院では大丈夫と言われたけど脚はやけに気になるから近々病院行ってみます!

今日初めて経験する激痛に襲われ、
救急車呼ぼうか迷いつつ、
旦那に急いで帰ってきてもらい、
気絶しそうな痛みだったのに急におさまりました。
8cmのチョコがある方が痛かったからもしかしてこれが捻転しかかり…だったのな。
もう終わりだと思うくらい痛かったです
636病弱名無しさん:2011/12/03(土) 22:52:02.74 ID:Sy0xlPANO
生理痛は不思議と全く無いんですが、年に数回生理が来る時は必ず出血量が半端なくて生理前半はおむつが手放せません。
昨日、婦人科に行った時は様子見って言われたんですが…。
因みに内膜症にチョコ持ちで病巣は6センチです。

ピルの話もしたんですが、主治医には却下されました…今夜もおむつ使用です(__;)
637病弱名無しさん:2011/12/03(土) 23:29:24.10 ID:GmuwLeBf0
ルナベル飲み始めて二回目の出血。
出血量がかなり少なくなるはずと言われたが
一回目の時は至って変わらない量で、
先生にそのことを伝えたら首を傾げられて
飲んでれば徐々に減ると思うと言われました。
でも二回目の今月もやはりいつもの生理と変わらぬ量…。
これって薬が効いてないのかな。
それともあと数ヶ月くらい飲むと
量が変わるものなのかな…。
638病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:42:22.58 ID:zc7m++u70
自分はだんだん減っていったな
639601:2011/12/05(月) 17:15:17.04 ID:NlGVYp+n0
手術を終え、退院して来ました。

痛かった。
(個人差があるのであんまし痛くない方もいるかもしれませんが)

手術後の診察で先生に聞いたら、卵巣もえらい大きさになってたそうだし、癒着も酷かったとのこと。

しかし、手術翌日にもう生理が来たのだけど(予定通りよりちょっと早いくらい)、以前みたいな生理痛が全くなくてびっくりした。
まだ本調子じゃないからかな?ほんとに良くなったのかな?
痛い思いして手術したから、ほんとに良くなったのだといいな。

>>604
ありがとう。
しばらく無理せずゆっくりします。
640病弱名無しさん:2011/12/05(月) 21:46:44.58 ID:XnXZFoSKO
>>635 もしかしたら捻転しかけたのかもしれないですね。脚の付け根付近の激痛なら間違いないかな。
一度先生に確認した方が良いですよ。
641病弱名無しさん:2011/12/05(月) 21:48:00.70 ID:etI4Pqqq0
>>639
私は術前に「卵巣触ると出血が始まったり生理が早く来ることがあるから」と言われて
生理用品けっこうたくさん持ってくるよう指示されて、術後すぐ出血が始まり
結局生理本番らしきまで続いてトータル2〜3週間出血してたよ。
ほとんどが大量じゃないだらだらだったけど。

卵巣がビックリするのか?

お大事にね。無事終わって何より。退院おめでとう。
642病弱名無しさん:2011/12/05(月) 22:35:31.42 ID:NlGVYp+n0
>>641
へえ、卵巣がビックリするのかなあ。
その「2〜3週間だらだら出血」の時は生理痛はどうでしたか?
その後、周期が戻った時の生理痛は?

大事にします。ありがとう
643病弱名無しさん:2011/12/05(月) 22:50:26.65 ID:etI4Pqqq0
>>642
ビックリかどうかはわかんないけど。術後出血始まりました。
生理と思ったのは、経血っぽくなったのと痛みが来たけど少し軽め。
(先に出血していたためか?)

軽くはなったものの過長出血気味と頻発月経だったのと
術側に機能性嚢胞ができてしまい、ルナベルで1年様子見。

ルナベルやめたらまた機能性嚢胞、それも小さくなって調子が戻ったけど
生理痛がひどくなり、術側じゃないほうも機能性嚢胞ができて、今度はヤーズを服用になります。
今、再発との鑑別検査中。

もともと自分は卵巣機能が悪いんじゃないかなと思います。
もしくは高齢なので機能低下に拍車をかけたか。
644病弱名無しさん:2011/12/05(月) 23:01:49.52 ID:7xhFcZ0zO
今生理ではないのに下腹部がとても痛い。
内膜症なこと頭から抜けてた、大事なことなのに。
明日婦人科でピルもらってこよう…

上でも言われてたけど自分も最近寒くなって腰痛や下肢の痺れがひどい。
子宮も急に冷えてびっくりしたのかな
645病弱名無しさん:2011/12/06(火) 02:03:33.23 ID:5Vud7axP0
>>615
家に帰って寝ていたよ。
思い返せば、ただ痛みが酷くてやっと立てる状態だっただけで、大した事無いなと思う。
(生理痛が酷くなって2年弱無治療だった期間に身体が慣れてしまったのかもしれない。)

>よっぽど自分の病状がよく把握できてて、自分の判断に自信持ってないと
他に厄介な病気を持っていたり、下手に入院やら手術をして取り返しのつかないことになる人だって、中にはいるでしょう?

産婦人科医の一存で手術させる気は更々無いよ、あくまで私の場合だけど。
646病弱名無しさん:2011/12/06(火) 10:33:18.75 ID:QMh05M8I0
>>643
そっかー、婦人科系の色々ってなかなか難しいよね。
お大事に。
私は術後の生理は、今まで毎回あった「のたうち回るような子宮の激痛」が皆無で
代わりに両卵巣がやたら痛いです。
メス入れたばっかりだからかな?傷が治癒したらこの痛みもなくなるといいなあ。


>>645
手術はしないでも検査とかはしたの?
その痛みの原因や放置するとどう進行するかということは把握して「これなら手術しないでいい」と自分で判断したの?
それとも、原因や行く末は分からないけどそのままにしてるということ?
647病弱名無しさん:2011/12/06(火) 12:24:12.52 ID:3ftHasgK0
>645
ああ、それほんとに大したことないね
それぐらいで他人を否定すること言わないべきだね
反省したのかな?
ま、できないよね。自分の意見が一番正しい!って人みたいだし。
648病弱名無しさん:2011/12/06(火) 16:59:27.44 ID:Wg3dkA4U0
>>645
ごめんなさい、参考にならなかった〜書き込み。
私、Mやないから〜。
精神も肉体も屈強ですな〜。
私虚弱だから、無理だわw
649病弱名無しさん:2011/12/08(木) 02:14:29.05 ID:iYHBWKeVO
術後2週間目なんだけど、シャワー後にへその上にある傷から赤い汁が溢れ出してびっくりしたww
ぶよぶよしてるな〜と思ったら・・・ちょっとゾッとしたよー
650病弱名無しさん:2011/12/08(木) 20:34:03.55 ID:s8YoX4mA0
そうなんだ…怖いね。
大丈夫なの?

私は今6日後なんだけど、お腹がまだ痛い。
特に、腸が動いた時にかなり痛い。
ずいぶん癒着していたらしいから、剥がしたところが痛むのかな…と思いつつ、大丈夫なのかなこれ、と怖い。
術後6日後ってこんなもんなんでしょうか。時間とともに治ればいいんだけど…
651病弱名無しさん:2011/12/08(木) 21:30:43.76 ID:ucb20cxy0
>>649>>650
どちらも大丈夫?お大事に。
ちなみに術後の話をする人は、開腹とラパロどちらで手術したのか書いてくれると助かります。
手術方法が全然違うから、回復度合いも全く違うからさ。
652650:2011/12/08(木) 23:15:31.44 ID:qhUfTq/o0
>>651
確かにそうですね。
腹腔鏡です。
右にチョコがあったので、右下の傷がいちばん大きい(1cmくらい?テープ貼ってるのでまだ直接見てない)です。
手術前から生理時に排便痛があったので、そこいらへんが癒着してて、剥がしたんだろうなーと思うのだけど…
その痛みに、メスを入れた卵巣も一緒になって連動して痛んでるのかなとか。
653病弱名無しさん:2011/12/09(金) 08:27:33.57 ID:VuhwB77v0
>>652
私も腹腔鏡でしたが
へそ下の傷と左の上下の傷を結んだ三角地帯は感覚がないっていうか
今も触ったら右側となんか違うちょっとしびれた感じのままです。支障はないけど。

へその傷はすでに埋まってきて他人に一瞬腹を見せても「?」だよ。
直後は結構しこりができて痛かったけど。先生も「ごりっといったからねー」とか。
654病弱名無しさん:2011/12/10(土) 11:50:48.87 ID:yvDCnVWQO
開腹よりマシだろ
655病弱名無しさん:2011/12/10(土) 15:40:30.80 ID:CAq2zken0
>>653
おへその下と、左上下の三ヶ所に穴を開けたの?
おへそ、右下、左下じゃなくて?
そんな方法もあるのか。

>先生も「ごりっといったからねー」とか。
何をごりっといったのだろう(((゜д゜;)))

656病弱名無しさん:2011/12/10(土) 15:58:58.73 ID:TNoWp/eY0
今まで卵巣嚢腫のスレ住人だったけど
開腹してみたらチョコですた\(^o^)/
癒着もひどかったらしくて術後の痛みもしんどいですが
今日からこのスレをROMらせてもらいます・・・
657病弱名無しさん:2011/12/10(土) 16:14:40.52 ID:WQMc+0q/0
>>655
>>653さんじゃないですが、私はおへそ、おへその真下、右、左の4カ所でしたよ。
手術始めてみたら、思いのほか癒着や内膜症の数が多かったらしく、おへその真下のは、縦に15ミリ。8時に手術室入って出たの14時半でした。経過は良く、ホントに先生ありがとう!って感じです。
658病弱名無しさん:2011/12/10(土) 20:03:59.95 ID:9HRgLudC0
>>656
ようこそー、なんて歓迎するのもナンですがw
マターリ情報交換、辛さわかちあいましょ
659病弱名無しさん:2011/12/10(土) 20:58:39.51 ID:OKIEZ2GW0
なんかこれがひどくなってから体の免疫が落ちてるのか、
あちこち悪くなってきた。
660病弱名無しさん:2011/12/11(日) 03:10:48.78 ID:vjew6LLQO
自分も腹腔鏡で4カ所でした。
おへその真上・おへその下・左・陰毛の生え際。
陰毛の生え際が一番大きくて4〜5cmの傷だったからか、酷い痛みが2週間近く続きました。

今は痛みは殆ど無いけど、治りかけてる傷が痒いので痒み止め塗ってます。

一番大きい傷の横が麻痺してるけど、同じ方がいてちょっと安心w
661病弱名無しさん:2011/12/11(日) 15:44:37.44 ID:Ak0imOUO0
腹腔鏡の傷テープ、自然に剥がれるまで貼っといてくださいと言われたんだけど
いつぐらいに剥がれるもんですか?
662病弱名無しさん:2011/12/11(日) 18:42:41.44 ID:vjew6LLQO
>>661
自分は特に触らないようにしてたけどシャワー何回かしてたら自然に剥がれたよ。
それでも剥がれなかったやつは二週間後の診察で剥がしてもらいました。
663病弱名無しさん:2011/12/11(日) 22:16:04.64 ID:lkzEaevI0
>>662
ありがとう。
血も滲んでて怖いからずっと貼っておきたい気持ちなんですが
二週間後の診察(今の私からすると一週間後)に剥がされちゃうのかなあ
怖いなあ
664病弱名無しさん:2011/12/12(月) 15:21:37.58 ID:fMBTiOW90
一週間前にラパロしました
ちょっと上のレスで、術後生理が来たって話題がありましたが
自分も術後出血はあるけどいつもの生理よりも量も少ないし色も綺麗なので
これが生理なのか術後の不正出血なのか判断がつきません

術後生理が来た方、生理は術前と同じような量や色でしたか?
665病弱名無しさん:2011/12/12(月) 18:20:41.42 ID:leocRUav0
排便痛って、便意を催した際に卵巣付近が痛いことを言うのですか?
3カ月半前に腹腔鏡でチョコと卵巣腫瘍を取りました。その後内膜症治療のためにピルを飲み始めましたが、たまに卵巣付近が痛みます。そういうとき排便すると若干痛みが和らぐので、腸の動きと関係あるのかな?とも思います。ピル飲んでるから排卵痛でもないし…。
666病弱名無しさん:2011/12/12(月) 21:30:30.14 ID:6O6VGQHE0
>>659
同じく
667病弱名無しさん:2011/12/12(月) 22:30:34.29 ID:sYtJbLbI0
>>664
私は手術の翌日に生理が来たのだけど、量は少なかったです。
少ないというかこの病気になる前の健全な量というか。
そして、毎月死ぬほど痛かった子宮の絞られるような痛みがゼロでした(その代わり手術直後のせいか卵巣がやたら痛かった)。
これほんとに生理??と思って、エコー診察の時に先生に聞いたら、生理だとのこと。
来月もこんなだといいなあ(卵巣は治ってて欲しいけど)。
668病弱名無しさん:2011/12/14(水) 11:09:32.08 ID:1gW+w7dhO
>>659
私も同じくです。
669病弱名無しさん:2011/12/14(水) 11:27:18.93 ID:81qND4lR0
私も手術前後はすごく体調悪かった。

内膜症発覚前の1年はじんましんで半年ほど悶絶して1日置きに注射することもあった。

手術後は原因不明の鼻炎や歯肉炎と続いて抗生剤使ったら、今度は出血性腸炎で下血。

その前に子宮頚部異形成を指摘されて腸炎が落ち着いた頃にレーザー蒸散した。

やっぱり免疫力落ちたところにどどどーと、いろいろ出たらしい。
この一年は手術もなく、鼻炎や蕁麻疹も薬にあまり頼らずに済んだので
多少上向きかもしれんが、油断ならない。
670病弱名無しさん:2011/12/14(水) 12:48:42.68 ID:aMW1jAaKO
私も術後すぐリュープリン治療を始めたりで凄く体調悪くて色々検査したけど原因不明。

結局、パニック障害と分かったのは2年後で辛かった。
手術って身体のリズム?が狂うのかな?
内膜症には良くても身体の別の部分に負担やリスクが大きいな。
671病弱名無しさん:2011/12/14(水) 14:41:42.65 ID:1gW+w7dhO
私は手術していないけど、アレルギー性鼻炎になったり胃腸が過敏になって、すぐ下ったり、頭痛がする事が増えた。
今までは平気だったけど治療を続ける中で体調不良になる箇所が増えていった。
672病弱名無しさん:2011/12/14(水) 15:34:04.88 ID:i6mq7ZvI0
単にホルモンバランスの崩れって気もします。
673病弱名無しさん:2011/12/14(水) 16:48:48.88 ID:+dX9peqk0
腹腔鏡手術から二週間。
ようやく痛みが良くなってきた実感があって、歩く距離を伸ばしてます。
痛くならなければどんだけ歩いてもいいのかな?
674病弱名無しさん:2011/12/15(木) 00:51:05.04 ID:Gu3FoSumO
>>673
開腹手術でも3〜4日で歩かされます。
1週間でシャワーも許可されます。
675病弱名無しさん:2011/12/15(木) 14:24:45.29 ID:SNNWCIsb0
>>674
知ってますよ。
開腹手術した友達も翌日から歩かされてたし。
私も翌日から歩き、翌々日からシャワー浴びてました。
退院してから家事なんかで動いてはいたけどやたら痛くて、それがようやく収まってきたので
日常の動きとは別に「歩くための遠出」をやり始めたという話です。
歩いた方が癒着を防いだり回復を早めたりするので頑張って歩いたとこのスレでも見たので、それと痛みとの兼ね合いがどんなもんかなーと思って。
手術後今まで寝たきりだった訳じゃないよw
676病弱名無しさん:2011/12/15(木) 19:12:03.70 ID:Bvcfx8nC0
>>667
ありがとうございます。今日生理らしき出血がありました。
確かに卵巣の方が痛いですよね…当たり前っちゃ当たり前ですがw
お互い早く術後の痛みが取れるといいですね。
677病弱名無しさん:2011/12/15(木) 22:24:50.42 ID:8WE1Nian0
>>647
何が反省なのかしらw?
どのような事情であれ、手術に同意してその結果後悔している人に同情する気も無いし、
手術した後にウダウダ言うのは本当に見苦しいね。

あの時手術しなくて本当に良かったw。
678病弱名無しさん:2011/12/15(木) 22:27:30.84 ID:8WE1Nian0
>>646
強引に手術を勧めた病院はこちらの質問にまともに答えず、何か裏があるような不信感を持ったので、
後日、別の病院で診て貰いました。
結果別病院で「手術はやめた方が良い、手術は同意書にサインしなければ出来ないから。(サインはしてはダメ)」
と言われましたね。(つまりその産婦人科医は手術反対)

>「これなら手術しないでいい」と自分で判断したの?
過去に2名の麻酔科医に「一般の人よりも麻酔でアレルギーが出やすい体質」と言われ、
薬の副作用で、脈が遅くなり心臓バクバクと共に吐き気して、かなり具合が悪くなった経験があったり、
(死ぬかと思った・・・)とか、断る理由を挙げたらキリが無いけどね。
例えば産婦人科は産婦人科領域だけ、歯科は歯科の領域だけしか専門ではないという医療現場の現状、
総合的な判断は患者自身ではないとできないでしょう?
私の場合、どうするのか決める際に産婦人科以外の数名の医師の意見を参考にしました。

他の人の場合は知らないけど、私の場合の痛みの原因はロイコトリエンだと思います。
だからアレルギー治療でチョコは縮小し、現在生理痛はほとんど無し。
生理中に何も食べれず激痛でベットの中で脂汗を流しながらのたうち回っていた過去がウソのよう。

健常者と同じ質の生活をしたい私としては、現在内膜症になる前に近いQOLを維持している為、
産婦人科の治療は必要としていないです。
679病弱名無しさん:2011/12/15(木) 22:49:52.47 ID:VLHo1n9S0
また出てきた
トリップでもつけてよ
毎回NGするの面倒だから
680病弱名無しさん:2011/12/15(木) 22:50:57.02 ID:8oZxuYOU0
>>677
うざい参考にならない
681病弱名無しさん:2011/12/15(木) 22:53:20.74 ID:8oZxuYOU0
ウダウダ言うのは本当に見苦しいね。
あんただよ677
682病弱名無しさん:2011/12/16(金) 00:01:42.14 ID:YD3yIOeR0
>>678
ショック死起こしかけてる状態で手術断れる?
意思表示すらできない痛みと、言っちゃ悪いけどタクシーで帰れる程度の痛み比べられたくないんだけど
自分が断れたから!自分は大丈夫だったから!
って人によって症状の出方も重さも違う病気で良く言えるね
そのことは同じ内膜症の人が一番わかってると思ってた
683病弱名無しさん:2011/12/16(金) 07:03:06.17 ID:1cT+R7K10
結構レアなケースの事例を得意気に語るなよ・・。
手術しなくて良かったって自分だけで思ってればいいじゃん?
手術後悔してないのに、手術がいけないことの様に書くから
叩かれるって理解してないのが痛いのよ。
自分の偏った考えで何でも決めつけないで。
調子がいいなら、良かったじゃない?
いちいち嫌味言いにここに書き込みにくるということは、
どこかしら体なり心なりに不調があるってことだろ・・。
もう次回からはスルーで。
朝から気分悪いわ
684病弱名無しさん:2011/12/16(金) 10:39:58.19 ID:herR7HS+0
>>682
経験ある人の方が意外に理解してくれないっていうのはあるよね。
「自分の場合の経験」を全てだと思ってしまうんだと思う。
前にも書いたけど、手術して妊娠出産して今も再発なく、また妊娠してる私からすると
手術してマイナスなことなんてなかった。
あのひどい痛みからも解放されたしね。
手術して良かったっていうレスには一切触れないよね。なんでだろう。
>>683
手術しないといけないのかもしれないけど、麻酔アレルギーで出来ない、っていうのが
本人にプレッシャーというか心配事になってるのかな?
だから手術なんて必要ない!って自分に言い聞かせてるとか。妄想ですがw
手術以外の方法で病巣は小さくなっても肝心の癒着はとれないもんね。
685病弱名無しさん:2011/12/16(金) 11:12:45.23 ID:RXaVaqjmO
この病気に限らずだけど、治療は「人それぞれ」だよね
病気発覚した時に、この先どうしたいかは千差万別なんだから
「私はこうしたかったからこうしたよ」っていうのは体験談として
有効だけど「私はこうしたから貴方もこうするべき」は意味がない
686病弱名無しさん:2011/12/16(金) 13:07:20.93 ID:yPCDbRxf0
>他の人の場合は知らないけど、私の場合の痛みの原因はロイコトリエンだと思います。

だから何としか言いようがない。
ロイコトリエンて喘息とか気管支炎の関係でしょ?
それがどうチョコ発生と関係して、アレルギー治療したらどうチョコがなくなったのかさっぱりイミフだけど
そんな個人的なケースを得意気に持ち出されても…
つか「他の人の場合は知らないけど」て言うなら最初から黙っとれと。
687病弱名無しさん:2011/12/16(金) 16:07:15.89 ID:aOFSpuc70
痛みにも負けず毅然と手術を断って帰る勇気ある賢い私カコイイみたいなアレだけど
その割には「特異体質で私って人より麻酔が辛いの」「人とは違うアレルギー体質なの」アピールが激しいね。
もし麻酔するような措置を断った人から「医者の言うまま麻酔うけて辛いとか後でグチグチ言ってバカじゃないの?
その点私は断ったけど?」と得意気に言われたらどーすんだろw
688病弱名無しさん:2011/12/16(金) 20:33:21.73 ID:/jrOuviQP
前から「内膜症の原因はアレルギー」説を唱えてる人がいるけど
そういう原因もあるかも知れないけど、的意見なのに
絶対そう!と言われても困る…
689病弱名無しさん:2011/12/17(土) 00:49:28.77 ID:qMQIT8mdO
婦人科の医療に偏見持ち過ぎ。
この人、悪性の場合でも手術しないのかしら?
690病弱名無しさん:2011/12/17(土) 01:11:03.80 ID:dEdzoX/wO
>>677は何故自分が叩かれてるのか分からないのかな…
自分でも
>他の人の場合は知らないけど
と書きながら、事情を全て分かっている訳じゃない他人の手術について、何故そこまで馬鹿にするような書き方が出来るのか、ってことでしょう

とは言え、個人的に内膜症が自己免疫疾患の一種であるという考え方は支持している方なので、
どんな薬を使ったら何センチのチョコがどの位小さくなったのか、参考までに書いて頂けるとありがたい
691病弱名無しさん:2011/12/17(土) 16:12:51.51 ID:JbKPs2Fo0
寒いと卵巣がチクチク。
気忙しい時期だから、体調に気を付けましょー。
さて大掃除がんばろ。
692病弱名無しさん:2011/12/18(日) 10:24:28.50 ID:XxYV0r1KO
チョコって小さくても早く手術した方が良い病気ですよね?
ピルやリュープリンだけで小さくなって消えた人なんているのかしら?
何もしないで経過観察の人や漢方薬だけ飲んでいる人、大丈夫なのかしら?
693病弱名無しさん:2011/12/18(日) 11:47:09.80 ID:z1063k4QO
>>692
発覚時4センチのチョコが、何の治療も投薬もせずに
変化なしどころか小さくなってる私が通りますよ
特別なことは何もせず、本当にただ普通に生活してるだけなんだけどね
694病弱名無しさん:2011/12/18(日) 11:55:51.11 ID:XxYV0r1KO
そうなんですか。不思議ですね。でも4pだと、破裂の不安はないんですか?生理や排卵の度に卵巣に負担がかかって、毎月の生理の度に、チョコが大きくなるというじゃないですか?
排卵も生理も止めないのに何で小さくなったんでしょうか?
手術はしないんですか?
695病弱名無しさん:2011/12/18(日) 12:05:02.48 ID:tclK2cWQ0
まず>>694さんの今の状況を書いてみては?
でないとなんとも言えない
696病弱名無しさん:2011/12/18(日) 12:32:08.53 ID:XxYV0r1KO
私ではなくて申し訳ないんだけど、娘が5pです。27歳です。先月みつかり昨日、MRI撮りました。
私は手術でとってしまった方が安心という考えですが病院の先生は5pなら手術はしなくて平気と。
娘はリュープリンを希望しています。
697病弱名無しさん:2011/12/18(日) 12:46:18.21 ID:tclK2cWQ0
>>696
手術で綺麗にしても、閉経までは再発の可能性が
あると説明されませんでしたか?
手術で解決するわけではないのが内膜症がやっかいなところです。
お母さまがまず落ち着いて、先生の説明をよく聞いてみて下さい。
ここだけで判断するのも危険です。しかも娘さんであって、
お母さまのことではないんだし・・。
698病弱名無しさん:2011/12/18(日) 13:03:32.54 ID:XxYV0r1KO
そうですよね。
ちょっと落ち着かないといけませんよね。
先月見つかってから1ヶ月も検査を待って、手術もすぐしないだなんて、破裂したらどうするのかしら?ともう不安で不安でね。
娘は彼氏と寒い中出掛けてしまって。
寒いから家にいなさいって言ったのだけれど。
これから色々相談に乗ってくださいね。
ありがとうございました。
699病弱名無しさん:2011/12/18(日) 13:59:38.01 ID:eInxkGmw0
気持ち悪い母ちゃんだな
娘が10代とかならともかく、彼氏もいる27歳なら
メインの相談相手は母ちゃんじゃなくて彼氏だよ
母ちゃんはあれこれ煩く口出さないで
アドバイスを求められた時に自分の意見を言う程度でいいよ
700病弱名無しさん:2011/12/18(日) 15:35:14.21 ID:LMOpnLai0
私は医者じゃないから確実なことは言えないけど、
5cmじゃまず破裂の心配はないと思う。
私は14cmあったけど、2年間手術しなかった。
激しい運動もするから不安だったけど。
破裂するしないは個人差あるし、娘さんの意思に任せるべき。
701病弱名無しさん:2011/12/18(日) 16:25:13.57 ID:pBA+6N3v0
初診で10cm弱で即手術って言われた時の母を思い出す。

どこから仕入れたのかいい加減な情報でギャンギャン騒いで
当時一人暮らしをしてたんだけど入院まで泊まりに来るとか言うし。
さすがに気が休まらないから辞めてくれってハッキリ言った。
「娘を思って何かしたい」と本人は思っているのだろうけど、
実際は「病気の娘を持った自分の不幸を何とかしたい」んだよね。

相談するならこの病気のスレじゃなく
どこかで子離れについての相談した方が良いでしょう。
702病弱名無しさん:2011/12/18(日) 19:12:36.66 ID:0BI0ezcQ0
破裂したら、とか本人や医師が心配すればいいことだと思う
卵巣切ったら、不妊になるかもしれない
それなのに軽々しく手術しろだなんて、子供のこと本当に考えているのかな?
あなたの子供ではなくて、娘さんの一生がかかっているのだから黙って見守ることが賢明じゃないの
このニュアンス伝わるかな?
703病弱名無しさん:2011/12/18(日) 20:56:28.46 ID:wSEuCCtO0
この間病院行ったときにチョコにも二種類あると教えてもらったので参考程度に書いておきます
卵巣の細胞の外側と内側でできるらしいのですが
内側…放っておいても二〜三ヶ月で小さくなる、完全に消えることもある
排卵?生理?と一緒に血や不要な細胞が卵巣の外に出るらしい
外側…自然に消えたり小さくなったりはしない
卵巣の袋の中に出血や死んだ細胞がどんどん溜まっていく

図解してもらったのがすごくわかりやすかったのですがどこかへやってしまいました…
704病弱名無しさん:2011/12/18(日) 21:10:12.16 ID:tclK2cWQ0
>>703
ありがとーう
参考になったよー。
705病弱名無しさん:2011/12/19(月) 02:41:51.10 ID:nt/fSf430
test
706病弱名無しさん:2011/12/19(月) 02:47:43.06 ID:nt/fSf430
自分の場合だけど、赤の他人の彼氏よりは親の方が相談相手になる気が。
自分はクリニックで5cmチョコが見つかり、提携の病院に入院してラパロで取ろうと提案された。
それを彼氏に伝えたら、「その病院、婦人科超評判悪いから絶対ダメだ!!
俺の会社の人が卵巣摘出したから、その人の所に行け!!」と決め付け。

当時は結婚前提に付き合っていたから、彼氏の言うままに転院。
転院先は後からわかったけど、ラパロじゃなくて開腹のみだった。
でも気付いたらもう遅くて、結局開腹手術を受けた。

でも結婚前提なんて軽い関係でしかなくて、結局振られたよ。
自分は開腹よりもっと大手術経験者なので、それに比べたら楽な物ではあったけど、
出来たらラパロが良かったなと今でも思う。

長文の自分語りスマソ。
707病弱名無しさん:2011/12/19(月) 02:58:00.96 ID:+76z+eFm0
頼りになると思う人はそれぞれ違うよ〜。
ただ、本人が悩んで相談してるわけではないのでね・・
708病弱名無しさん:2011/12/19(月) 09:21:40.49 ID:NkERqSnUO
かあちゃん叩きもいーけどさ、かあちゃんどうでもよくね?
んなことより、この病気の人の色んな情報交換を淡々とやればいーのに
たまにどうでもいい所で荒れるよね。
個人的な私情で絡む輩の方が精神科行けやと前から思ってた。
マジ論点ずれてるっつーか、相手が何言うかとかより、喧嘩腰に絡んで噛みついてストレス発散したいだけじゃね?
あ、すんません。
チョコ5pのものです。

709病弱名無しさん:2011/12/19(月) 09:32:32.41 ID:7i9W9k1z0
>>708
>喧嘩腰に絡んで噛みついてストレス発散したいだけじゃね?

自分の事見えて無さすぎ。自分の書いたレス100回読んで精神科行けw
710病弱名無しさん:2011/12/19(月) 09:36:51.25 ID:NkERqSnUO
あとさ、本人以外の書き込みもありでもいーんじゃね?
自分の事まず書けとか、何イライラしてんの?って感じ。
て、ここに書くとなんかしら、不快な反応かえってくるから最近は読んでるだけにしてたんだわ。自分の情報書き込みするのって結構勇気いると思うよ。
それで嫌な思いした人も沢山いるじゃん。
ただでさえ、皆つらいのにさ。
ここに書く事で、傷つけられた人、見てる人は見てるからさ。
かあちゃんは嫌いだけどW
711病弱名無しさん:2011/12/19(月) 10:05:08.44 ID:+76z+eFm0
>>710
ならロムってたら?w

年齢、生活環境で治療方針が異なるのに

何いってんの?
712病弱名無しさん:2011/12/19(月) 10:21:15.61 ID:+76z+eFm0
ここにいる人は医者じゃないし、テンプレ読めば済むことでも
いちいち
独身か既婚か大きさはなんセンチか
年齢とか、子供を望むか?とかいろいろなケースを挙げて
この場合はどうすると丁寧にレスして差し上げないといけないのか?

今どんな状態か聞けば一度のレスで済むじゃん!
膨大なケースがあって治療方針も多岐に渡るのに、

自分の情報はいいたくないとか

じゃあ来なければいい話。
713病弱名無しさん:2011/12/19(月) 12:17:27.26 ID:YsvnT5l+0
NkERqSnUOは急に現れてハイテンションでどうした
714病弱名無しさん:2011/12/19(月) 14:00:10.59 ID:lRRhWDO10
今年の初めに排尿痛と性交痛の酷さで婦人科行ったら
卵巣のう腫の疑いと言われ、そのとき5cmのが左、3cmのが右
にあると言われMRIで最終確認することになって、結果のう腫がなかったという診断を
受けた。

しかし、毎月酷い排尿痛に悩まされ、新婚なのに痛みで性交もままならず。
何度病院に行くもなんとも診断されず。もちろん膀胱炎の検査も何度もしたが結果は出ず。

病院変えた方がいいのかな。
ちなみに性病検査も受けたんだけど、なんともなかったです。
715病弱名無しさん:2011/12/19(月) 15:34:28.00 ID:S7RpF5wC0
>新婚なのに痛みで性交もままならず。

分かる、分かるよー。
子供出来ないんじゃないかくらい痛い。

でも、婦人科系の病気でいう「性交痛」ってこれなのかな??と疑問だった。
具体的にどこがどう痛いのか書いてないから…
私は内臓的な奥の方とか鈍痛とかじゃなくて、突っ込む時に痛い。痛くて冷や汗が出る。これもそうなのかな?
なかなか聞けなかったことなのでこの機会に聞きたい。
ちなみに手術の結果、内膜症は再重度の4度でした。
716病弱名無しさん:2011/12/19(月) 16:58:18.17 ID:KIJh5hcDi
>>714
わたしは嚢腫だったので詳しくはわからないけど
ダグラス窩に内膜症の症状出てるのでは?
性交痛排便痛がある場合はダグラス窩に症状が出てることが多いそうです
血液検査で内膜症って診断されてるなら可能性はあると思う
ただ、わたしは診察のとき排尿痛の有無を聞かれたことはないので本当にダグラス窩かどうかはわかりません

別の病院で解決する保証はないけど不安なら行ったほうが良いと思う
検査結果の説明や薬の処方、治療方法など先生や病院の方針によってかなり違う
なんとか楽になる方法見つかると良いですね
717病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:10:38.53 ID:lRRhWDO10
>>715
共感がこんなに癒しになるとは。
優しい言葉ありがあとうございます。
ちょうど排卵あたりからの痛みなので卵出てても狙い撃ち不可能な
気がしてしょうがないです。

私は入り口も痛みありますが中が痛いですね、
めったに性交できないからなのかと思ってました。

>>716
ダグラス窩、調べてみますね。
以前、内膜症などの検査も2回ほどうけたのですが
とりあえずないそうです。でも、調べるほど
内膜症かのう腫の症状なんですよね…
先生によって診断が毎回変わり、一人の先生は「便秘じゃないのw」
まで言う始末。もう一人の先生は、「卵管が詰まってる気がする」
というあいまいな返答。

実はさっき痛みがたまらずまた同じ婦人科へ行ってきました。
今度の先生は、左の卵巣のみ腫れているということでした。
またMRIだそうです。
MRI1回ではわからないもんなんですかね?

我慢するしかないようです。

返答、ありがとうございました。
答えて頂いて、書き込むことで少し落ち着きました。
718病弱名無しさん:2011/12/19(月) 18:43:16.68 ID:cSTP6aCW0
>>717
私も高校生のころからずっと右の卵巣のあたりがたまに激痛で、盲腸疑っても違う…という状態だったのですが、左に卵巣腫瘍が見つかってMRI撮ってもなお、右は綺麗ですよ〜と言われ続けてました。
腹腔鏡で手術するにあたって大学病院に転院してやっと、右にチョコ有りと言われました。
小さいと先生も見つけるのは大変なのかもしれないですね。

便乗質問ですみませんが、排便痛って便意を感じたときに卵巣あたりが痛いことですか?夏に筋腫と奇形腫、チョコを手術してからもたまに卵巣〜子宮のおそらく切った部分が痛みます。その時便秘なことが多いかも?と思ったのですが腸が関係してるのでしょうかね…?
719715:2011/12/19(月) 20:01:23.50 ID:nIEQH+6/0
>>717
私も、痛い→性交したくない→いつまでも慣れなくて痛い→ のループなのかと思っていたけど、病気が原因となると慣れの問題じゃないのかな。
排卵の頃に無理矢理強行するも、目から星が出るほど痛かったことも…
お互い大変ですね

>>718
私は、生理時に、はっきりと腸が動いたとき(ガスやトイレ前)に生理痛(子宮の)が倍増って感じでした。
で、トイレを済ますと痛みも収まった。
手術してみたら、ダグラス窩がかなり癒着していたそう。
手術後は切った所(卵巣)が腸の動きにつれて痛みました。
720病弱名無しさん:2011/12/19(月) 22:25:51.97 ID:f4TV+x6P0
ルナベルをやめるかどうかで悩んでます…。軽度の腺筋症で服用して3シート目です。
1シート目は吐き気、2シート目は副作用じゃないかもしれないけど
何だか精神的に落ち込みやすくなって先生にそのことを伝えたところ、
「今すぐどうにかしなきゃいけないほど
重症ではないから、
飲みたくないなら飲まなくてもいいし、
それはあなたが決めてください」と言われました。
とりあえずもう一ヶ月続けるという事で
今回の3シート目をもらって飲んでます。
今月はとくに精神的にまいることもなく
今のところ順調に過ごせてたので
このまま続けるのもアリなのかなと思ったけど、
先生に「飲むかやめるか決めるのはあなた」と言われると、必要のないものを飲んでる気がしちゃって…。
ただ、服用前から生理痛はほとんどなかったんだけど、
今思い返すと出血量がわりと多かったのが気になります。
夜用を昼間三時間おきくらいに替えるのって他の方はどれくらいか聞いたことないので多いほうなのかわかりませんが、
腺筋症の症状に月経過多とあったので
ルナベルをやめたらまた量が増えるかと思うとさすがに貧血になるんじゃないかと不安です。
飲み始める数ヶ月から、生理中に貧血らしき症状が出たりしていたので…。

服用を中止するとまた体が元の状態に戻るとのことで、
それでやはりまた生理不順になって結局服用を再開なんてことになったら、
また飲み始めの副作用に悩まされるのかと思うとこのまま続けた方がいいのかなとか…。

初めて病院へ行った時はあんなにピルを
すすめられたのに、今では私が決めろと言われ
もう自分ではどうすることがベストなのか
よくわからず、悶々としています…。
腺筋症の進行や月経過多を漢方で抑えることができるならピルではなく漢方を飲みたいけど、漢方がピルと同じ役割をしてくれるのかどうか…。
ちなみに当帰芍薬散を二件目の病院ですすめられました。思い切って止めるべきなのか…。長々とすみません…。
721病弱名無しさん:2011/12/19(月) 23:11:44.43 ID:02xefH2E0
性交痛もそうですが、私は医者の直診も痛くて嫌です。
「ここ痛いですか?」って聞いてくるけど、
痛いに決まってるじゃんみたいな・・・。
722718:2011/12/19(月) 23:22:56.98 ID:cSTP6aCW0
>>719
なるほど。私も手術してみたら結構癒着してたそうなので、剥がしたところがつれてるのかもしれません。

冷えると特に痛むので温めるのが大事ですね。
723病弱名無しさん:2011/12/20(火) 06:57:53.76 ID:PrsW9AlhO
>>703
何もしない人が小さくなる人がいるのは、そうゆうことかー。>>693さんが小さくなったのもそうゆうことかな?
勉強になった。ありがとう。703さんの先生みたいな人に見てほしいなー。
私なんか、妊娠したいなら卵巣とっちゃおうか、2つあるから大丈夫。って言われたよ。その方が妊娠しやすいって言われた。嚢胞6pなんだけど。病院変えたけどね。これどうなんだろう?
>>708
>>710
私もマッタリ行こうよーと思う。
724病弱名無しさん:2011/12/20(火) 08:12:29.46 ID:Qfu9OMlT0
マッタリ行こうよーと思うなら、何故マッタリ行ってる今蒸し返す…
725病弱名無しさん:2011/12/20(火) 21:48:28.94 ID:72YXeQ7b0
左のチョコ持ちです。
まだ4センチなので、とりあえずルナベル飲んで様子見です。
今、3シート目になってやっと副作用の吐き気も落ち付きました。
なのに…
流行りの、咳風邪をひいてしまい…
ずっと咳していたら、左の卵巣あたりが痛い…
咳する度に痛くて辛いです。
咳を我慢するわけにもいかず。
まだ卵巣腫れてるのかなっと、不安になり書き込んでしまいました。
726病弱名無しさん:2011/12/20(火) 22:32:26.35 ID:NUsUI+25O
左にチョコがある29歳。
生理は軽いし、生理痛もほとんどない。性交痛、排卵痛なんかも自覚なし。
ほんとにチョコあるのかなと思うけど、診察したら大きくなってる…
727病弱名無しさん:2011/12/20(火) 22:39:22.86 ID:YVkANVyq0
>>726
脅かすようだけど、私は一回目のチョコ手術の後
生理は軽く生理痛もほとんど無くなったので
投薬どころか経過観察をサボって数年放置。
10cm近くなって外からも腫れてるのが分かったので観念して
病院へ行き医者にこっぴどく叱られ再手術をしました。
728病弱名無しさん:2011/12/20(火) 22:49:19.16 ID:lOHkXZ3w0
>>720
私もルナベルをトータル1年3か月くらい飲みました。
術前待機の時は、吐き気はないものの足が腫れて眠くてぐったりでした。
徐々に取れてきたところで手術のためストップ。

術後やっぱり(排卵と生理は)止めようとなり、1年服薬。
テンションとしては低いままで推移してましたが慣れてきたのかそれが普通になりました。

出血や生理前の痛みに当帰芍薬散でした。むくみも取れるのでPMS症状にはいいみたい。

ルナベルをストップしたら徐々に生理痛がひどくなり周期が短くやや不順なんで
また止めようとヤーズの服用予定です。漢方も芍薬甘草湯になります。痛みメインです。
もう上がるまでこのままでいいやと思います。

痛み止めはロキソニンのジェネリックですが4時間くらいで切れちゃったりしてます。
日常生活に支障がありつらいなら服薬でいいと思いますがその判断は自分でいいんじゃないですかね。
先生に「どっちを勧めますか?」と尋ねたら「妊娠予定ないなら止めたほうが生活に支障ないかも」でした。
729病弱名無しさん:2011/12/20(火) 23:15:35.11 ID:di+tncgrP
>>720
個人的に、どうしようもなく耐えがたいほどの副作用でなければ
ピルを飲み続けた方がいいと思う

ピル服用→症状改善される→主治医の指示でやめて様子見→悪化→ピル服用というのを
数年間繰り返した結果、どうしようもなく悪化してしまった自分の経験からだけど…
730病弱名無しさん:2011/12/21(水) 00:18:10.79 ID:Nj16/TcDO
>>727
726です、そんなこともあるんだね…10センチとは大きいね。

私は半年に1回通院中。
チョコ含む子宮内膜症って生理が重たいイメージだったから、なかなか自覚持てない。
でも、脅してくれてむしろありがとう。


ところで、チョコが見つかってからガン保険入った方いますか?
実母が乳ガンにかかったのをきっかけに私も入りたいんだけど、チョコあっても大丈夫なのかな。
731病弱名無しさん:2011/12/21(水) 12:25:34.01 ID:WHfe6ZHK0
がん保険、私も入りたいな。
がんじゃなくて普通の保険は、「生理不順で通院中」と申告したら断られてしまったよ。内膜症がわかる前だったけど…

私は妊娠希望で、妊娠のためにと勧められ内膜症&チョコ手術したのだけど、手術を終えたら今度はディナゲストを勧められました。
手術終わってこれでOKと思ったのにな…
年齢的にも急いでいるので、手術で時間取られた上にまた服薬で足止めというのはとても辛い。
先生は2〜3ヶ月くらいでいいからと言うのだけど、調べてみたらディナゲストってもっと長期飲んでる人ばかりで(一年くらい?)、
そんな短期間って効果あるのかな?と思ったり…
「手術+ディナゲスト2〜3ヶ月」と「手術のみ」ってそんなに違うものなのかな?
732病弱名無しさん:2011/12/21(水) 12:42:09.74 ID:rNNFULLY0
手術後、投薬で取り残し対策するのは良いと思うよ。
ディナゲストがその対策に良いかは分からないけど・・・。
短期集中ならリュープリン注射とか選びそうだけどどうなんだろ?
733病弱名無しさん:2011/12/21(水) 12:47:02.10 ID:TZ4s6H8r0
>>731
私も妊娠希望で手術後、ヤーズをいま3カ月飲んだとこです。
筋腫も取ったので、近日癒着防止リングを抜去する予定で、先生からこれから妊娠に向けて頑張っていきましょうと言われてます。
3カ月でしたが、手術で取りきれなかった内膜症は良くなってると言われました。
734病弱名無しさん:2011/12/21(水) 16:58:23.60 ID:fQnPF/Om0
セカンドオピニオンについて相談です。
先日、あるクリニックでの初診で左に5センチのチョコありと診断されました。
とりあえずは鎮痛剤と胃薬を出されたのですが、次の生理を待ってからディナゲストの服用開始と言われました。

そもそもの子宮内膜症の病態や治療法、治療薬の種類、なぜピルでなくディナゲストなのかなどの説明がなく医師を完全に信頼することができません。

私としては、治療方針をしっかり話してくれる先生に診ていただきたいです。
しかもそのクリニックは古くてあまりキレイでないので通院も気が進みません。

初診にして病院を変えたいのですが、同じような方いませんか?
参考にお話を聞かせていただきたいです。
735病弱名無し:2011/12/21(水) 21:50:04.79 ID:XX1kb5Hp0
>>720
わたしも、かれこれ半年くらいルナベルを飲んでいますが、破綻生出血はいつもの事で、月の半分以上血が出てる状態…かと思ったら、生理が飛んだり( ;´Д`)
「ルナベルじゃないのにしたい」と言っても、
「チョコが育っていなければ、問題ない」と言われました。
ルナベルのおかげで、症状が緩和されてるのなら、続けるのも1つの方法だし…
ある意味、先生があなたにどうするか、返事を委ねるのもわからなくもないなぁ。
736病弱名無しさん:2011/12/21(水) 23:54:10.10 ID:g1SXj9xu0
>>734
きつい言い方するけど、先生の言うことに頷いてるだけならどこの病院行っても同じだと思う
なんでピルじゃなくてディナゲストなのか聞かなかったの?
帰ってきて調べてみてピルという選択肢があると気づいたなら
どうしてもう一度話を聞きに行かないの?
診察時間は限られてるし、内膜症に限らず聞かないと詳しく教えてくれない先生は多いよ
でもよくわからないから他の治療法も含めて詳しく説明して
と言えば大抵の先生は説明してくれる
自分の身体なんだから自分で聞かなきゃ

病院古くて嫌で先生も信頼できない
っていう状態だと通院がストレスになる可能性あるし
病院変えるのは一つの手だとは思うよ
737病弱名無しさん:2011/12/22(木) 00:08:57.54 ID:FBOsHIpE0
何でそんなに鼻息荒いんだ
738病弱名無しさん:2011/12/22(木) 00:29:59.49 ID:0OtvCpIy0
>>734
まだ初診ならそのまま別の病院に行ってもいいんじゃないかなぁ
今の病院に落ち着くまで四回変えた経験からして
信用出来ないと思ったらサクサク次行った方がいいと思う
お大事にしてください
739734:2011/12/22(木) 00:36:50.91 ID:ESw8kNi80
>>736

> なんでピルじゃなくてディナゲストなのか聞かなかったの?
> 帰ってきて調べてみてピルという選択肢があると気づいたなら
> どうしてもう一度話を聞きに行かないの?

先日と書きましたが、実は診断を受けたのが昨日のことでして(日をまたぎましたが)
診断後にネットで子宮内膜症について調べました。
初診の日は仕事の合間にクリニックに行きましたが、さすがに2日連続でそれはできず。
740734:2011/12/22(木) 00:44:02.71 ID:ESw8kNi80
>>738
意見ありがとうございます。
参考にしたいのですが、次の病院に移るときは紹介書とかありましたか?
病院を変える度に内診を受けましたか?
検査代もバカにならないし、検査自体も何回も受けたいものではないので、できることなら省きたいと思ってしまいます。
よろしければ教えてください。
741病弱名無しさん:2011/12/22(木) 00:57:35.10 ID:0OtvCpIy0
>>740
なにも貰わず別な病院に行きました
こういう診断をうけたんですけど…みたいなことは都度話しましたよ
内診はその都度受けましたが、先生によっては診断が違ったりもしました
時間はかかるし財布は痛かったけど、結果合う先生に巡り合えたので
よかったかなーと思ってます
今の先生は筋腫でかかったのに内膜症を見つけてくれて
一言っても百くらいしっかり話してくれるのでありがたいです
内診は気分のいいものではないですが、隠れたものを見つけてもらえたりするかもしれないし
うけてよかったなあと自分は思いますー
742病弱名無しさん:2011/12/22(木) 16:00:36.01 ID:pRbatfx00
今から子宮鏡…怖い。
743病弱名無しさん:2011/12/22(木) 17:36:23.17 ID:HcXtcAls0
>>732
>>733
レスありがとう。
なるほど、手術後にも短期間服薬するのは効果があるんだね。
先生の提案がやっぱりベストか…うーん…
744病弱名無しさん:2011/12/23(金) 16:47:23.99 ID:jt4hVd7HO
チョコの手術した後、彼が出来た方に質問。
いつどんなタイミングで告白しましたか?
不妊、再発の可能性とか言ったら、きっと引くよね?
言わなかったらダメだろうか?
745病弱名無しさん:2011/12/23(金) 17:19:36.77 ID:BPmBiY5U0
>>728
>>720です。レスありがとうございます!
私も足のむくみがひどくて、
血液検査をしても血栓症にはなってないそうなんですが
立ち仕事なので終わる頃には足のだるさが半端ないです。
当帰芍薬散が効けばいいのですが、
まだ飲み始めて二週間くらいなので効果が実感できらせん…。
やはり止めるとまた元の状態に戻って
痛みなどもひどくなるんですよね…。
それを考えると本当にどうしようか迷います…。
746病弱名無しさん:2011/12/23(金) 17:24:48.44 ID:BPmBiY5U0
>>729
>>720です。レスありがとうございます!
どんどん進行していくものなので、
止めたらその状態でキープできるならいいですけど、
ある程度また状態が出てきたら再開というのがつらいですよね。
そのたびに飲み始めの副作用にまた悩まされますし…。
本当に辛いという副作用は出ていないのですが、
むくみなど軽い副作用が月ごとに代わる代わる出たりするので、体が追いつかなくて…。
まだ三ヶ月なので、長く飲むと慣れるのかもしれませんが…。
747病弱名無しさん:2011/12/23(金) 17:31:36.28 ID:BPmBiY5U0
>>735
>>720です。レスありがとうございます!
735さんも大変ですね!
続けるにしろ止めるにしろ、今の私では
ルナベルや病気の知識が少ないのと
小さな副作用で自分の体調をコントロールできないので
なかなか判断できずにいます。
どっちを決断しても少なからず後悔というか
これでよかったのかなっていう疑問を抱えそうですし…。
やめたらまた元の状態に戻る、進行すると考えると
飲み続けたほうがいいのかなと思いますが
結婚出産の予定がまったくないので
飲み続けるのも先が長くなりそうで気が滅入ります(/ _ ; )
748病弱名無しさん:2011/12/24(土) 01:56:45.21 ID:FziSdSds0
>>747
副作用や症状全部をガマンするんじゃなくて
「××の副作用(症状)がひどくなったら治療法を変える」とか、最低ラインを決めたらいいんじゃないかな。
人によって訴える症状が全然違う病気だから、先生も「絶対にこの治療法が一番」というのは言えなくて
その分、患者自身が勉強して決定しなきゃいけない場面が多いと思う。

薬の長期連用って心配だよね、でも低容量ピルは(内膜症の治療目的でなく)長期連用者も多いし
子供が欲しくなったら一時的に辞めたりとか調整ができるのがメリットだと思う。
症状が進んじゃうと更に強い薬に変わるし、軽い薬で抑えられるのならそれに越したことはないと思うよ〜。
749病弱名無しさん:2011/12/24(土) 23:45:36.13 ID:LeVZaH5G0
腺筋症治療でルナベル、当帰芍薬散を服用。
消退出血は多めで鉄剤も飲まなきゃ貧血なのかフラフラするし
服用中、休薬中問わず下腹部が一ヶ月に何度か痛くなるからその都度鎮痛剤を飲んで、
ルナベル飲んでるとビタミンBが激減すると医者に言われ
そのサプリメントも飲んで…。
薬飲み過ぎで疲れてきた。
四ヶ月にしてもう挫けそうです。
750病弱名無しさん:2011/12/25(日) 00:26:07.02 ID:gyooaeO+0
>>687
>その割には「特異体質で私って人より麻酔が辛いの」「人とは違うアレルギー体質なの」アピールが激しいね。
どこにそんなことが書いてあるのかしらねぇ?
日本語の読解力が無いのかしらw

>医者の言うまま麻酔うけて辛いとか
いつ私が麻酔を受けたわけ?
麻酔を受けた覚えは無いけどね。
麻酔を打たなくても、医者だったら問診の時点でそのくらい判断できるわよ。
そんなことも解からないなんて大バカじゃないのw。
751病弱名無しさん:2011/12/25(日) 00:41:59.79 ID:5+nTWp/w0
またでた
752病弱名無しさん:2011/12/25(日) 01:09:12.78 ID:Kd71q9J00
スルー検定
753病弱名無しさん:2011/12/25(日) 12:00:40.65 ID:NpWGRrK10
冬なのにしつこい小蝿が一匹いるね
754病弱名無しさん:2011/12/25(日) 12:26:33.41 ID:0ib9HOw50
755病弱名無しさん:2011/12/25(日) 20:01:26.46 ID:e9Sp9Cdo0
>>744
はっきり覚えてないけど付き合う直前か付き合い始めの早い段階で言ったような。
結婚も視野に入れるなら不妊って大きい問題だと思うから。
そこでフラれるようならその程度の縁だとも思うし。
756病弱名無しさん:2011/12/25(日) 23:37:50.69 ID:uQ5U467O0
ディナ飲み始めて3カ月・・・
不正出血が未だに止まりません
温泉に行きたいのに、憂鬱です
757病弱名無しさん:2011/12/26(月) 00:14:57.12 ID:80qGdZa9O
この病気ってメンタルやられるね。
何で病気になる人とならない人がいるんだろ、結婚して妊娠して病気もしないで幸せな人もいるのに、ね。
758病弱名無しさん:2011/12/26(月) 00:26:17.24 ID:aMBGuuSY0
>>757
同感です。
婦人病になっていろいろと考えることが
多すぎて、というより先が見えなさすぎて
治療してても自分が今どこにいるのかもわからない…。
治療することで完治するならまだ希望があるけど、
私の場合は手術するほどでもない状態だから
薬で抑えてますが、止めればどんどん進行していく可能性が高いとなると
いつまで飲み続けるんだろうとか鬱々と考えてしまいます。
私は元々子供をほしいと思わないのであれですが、
世の中のニュースでは子供を産み落として
そのまま放置したり、虐待死させたり…。
そういうのを見ると世の中って残酷だと実感します。
心から子供がほしくてたまらない人は
たくさんいるでしょうに、そういった人たちの元に
授からせてくれたらいいのに。
759病弱名無しさん:2011/12/26(月) 00:56:31.15 ID:VgUYCjxRO
>>757
凄く分かる
診断されてから、とても精神的に不安定になった
何だかいつも不安
将来に渡って影響することだし、原因も明確にされていないし、手術しても臓器取らない限りは完治しないし…って
一種の難病みたいなものだよね
760病弱名無しさん:2011/12/26(月) 02:15:36.03 ID:8uDqZAob0
私は初潮が14才9ヶ月と遅くて、
23才頃から経血量が増えて、痛みも強くなって来たけど放置。
それで、結局、28才の時に子宮内膜症と診断された。
もっと早く受診しないとダメだよと医師に言われたけど、
かかりづらかったんだよね。
でも、膣奇形があったのも骨盤が体格の割には小さめなのも知っていたけど、
子宮そのものが丸っこくて小さいと言われたのはちょっとショックだった。

初潮遅かったのに、早々と子宮内膜症になってしまい、
なんだか、損した気分なんだけどなぁ。

初潮が遅かったって言うと、羨ましいと言われるけど、
思春期の当事者はそうでもないけどね。
羨ましいと思われるとすれば、
メリットかデメリットか分からないけど、
二十歳ぐらいまで身長が伸びていたことぐらいかな?
761病弱名無しさん:2011/12/26(月) 03:18:59.32 ID:pik9Z4EI0
小学4年できて、夜用2枚重ねてつけても45分授業もたなくてよく漏れてた
24で手術してどんだけついてないんだ、わたしは

過敏性腸症候群やら痔やらチョコやら
恥ずかしい病気(診察がね)ばかりになるとか、もうね
762病弱名無しさん:2011/12/26(月) 09:27:07.32 ID:Erbhh6+S0
しつこいネット工作員嫌われ者長田が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ヘルペス水泡ケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹まみれ血まみれ、子宮内膜症でドタキャン連発したハゲだろ
763病弱名無しさん:2011/12/26(月) 10:09:00.83 ID:Gx1ud/vz0
sage進行でよろしくお願いいたします。
上げるとわきます。
764病弱名無しさん:2011/12/26(月) 12:41:44.45 ID:L521x5ZMO
みんなのチョコが消えますように。
765sage:2011/12/27(火) 20:50:26.10 ID:p7jKuHkiO
先週チョコレート嚢胞が見つかり、破裂の可能性があるから早めに手術をすることに。
先生の話聞いてたらひどいめまいがして目の前がまっくらになった。

21で、結婚も妊娠もまだ先のことだけどしたいと思ってた。
破裂前に見つかったことを感謝すべきなのに、将来の心配ばかりしてる。
766病弱名無しさん:2011/12/27(火) 21:03:24.65 ID:7w90B0wN0
>>765
突然のことでお辛いでしょうが、
破裂前に見つかって本当によかったと思います。
知り合いは痛みを放置し続けたら
勤務中に破裂してあまりの痛みに意識を失ったそうです。
とにかく手術までは安静に過ごしてください!
寒いので身体を冷やさないように…。
偉そうなこと言ってますが私は手術経験がないので
手術に関してなんのアドバイスもできなくてすみません(^^;;

767病弱名無しさん:2011/12/27(火) 22:20:32.41 ID:yzAGoWh3O
破裂した人に失礼で何かむかつく。
768病弱名無しさん:2011/12/27(火) 23:44:46.20 ID:OR+Z0dXlO
>>767 ちょっとした表現に敏感になってしまう時ってあるよね。お互い悪気はないけど、辛いからついついね。
最近冷えるから温かくして身体大事にしてね。
769病弱名無しさん:2011/12/27(火) 23:59:44.15 ID:yzAGoWh3O
破裂前に見つかって本当に良かったと思います、はないわ。
770病弱名無しさん:2011/12/28(水) 00:31:15.41 ID:uYDfVDNP0
いや良かったでしょ
苦しむ人は一人でも少ないほうがいいし
自分と同じ苦しみを味わって欲しいと思わない
771病弱名無しさん:2011/12/28(水) 00:39:54.58 ID:gZt+r+ZU0
破裂した人に失礼?
よくわからん
772病弱名無しさん:2011/12/28(水) 00:48:16.74 ID:4HZMSyJ8O
嫌みっぽいってことじゃない?多分。わからなくもない。自分は助かったーみたいな?
773病弱名無しさん:2011/12/28(水) 00:50:04.39 ID:tQmm5mq50
へ〜
めんどくさ
774病弱名無しさん:2011/12/28(水) 07:19:58.02 ID:N/EhrruG0
主語がでかいよね
「破裂した私は嫌な気持ちがした」ってあれば
「そう思う人もいるのか」で終わるし
つかそんな事言ってたらキリないよね
775病弱名無しさん:2011/12/28(水) 08:04:19.62 ID:Mgk8zTn2i
破裂前の発見でよかったとわたしも思うな

嫌味がこもった文章でも無いし、ちょっと神経質になりすぎじゃない?
776病弱名無しさん:2011/12/28(水) 08:09:46.20 ID:XErQ3oYl0
顔文字のせいじゃね?(^^;;
777病弱名無しさん:2011/12/28(水) 09:40:07.06 ID:KBA32+dyO
私も嫌味には感じないよ。破裂しなくて良かったなと思う。
778病弱名無しさん:2011/12/28(水) 10:29:58.85 ID:4HZMSyJ8O
>>765
所で破裂の可能性って皆あると思うんだけど何pか知りたい。私は6p。手術は予約いっぱいで4ヶ月待ち。
779病弱名無しさん:2011/12/28(水) 12:00:05.15 ID:hgTEFwZR0
6cmで破裂
激腹痛で行った初診(最初は盲腸か胆石かと思って消化器科)から検査もろもろ1ヶ月で入院・手術
検査時は破裂なのは確定してなくて、卵巣嚢腫の茎捻転しかかってる状態疑いだったけど
開腹したら内膜症+チョコ+破裂が判明した
最初から婦人科だって分からないから回り道だったけど仕方ないよね
780病弱名無しさん:2011/12/28(水) 12:39:51.32 ID:4HZMSyJ8O
前に5pだと破裂しないて書いてあったけど、破裂や捻転て3pでもするって婦人科の先生言ってた。5pと6pの差って大きいのかな。
781病弱名無しさん:2011/12/28(水) 12:48:36.25 ID:mkpJvVB8O
私は両側、13cmだったけど破裂はしてない。
個人差があるからサイズは関係ないんじゃない?
782病弱名無しさん:2011/12/28(水) 13:47:55.32 ID:7cgxlpZW0
癒着してたら捻転できないから小さめでも破裂の可能性ありと言われた。
癒着が結構ありそうだということで手術でしたが3−4センチしかなかった。

あと40超えてたんで「ガンじゃないと確定させたいので」とも言われた。
出てきたものが悪かったらがんセンター紹介ですと。

緊急で手術よりは落ち着いて計画手術のほうが自分で準備できる。
一人暮らしなので倒れたらどうしようもないという事情が手術を決心させた。
783病弱名無しさん:2011/12/28(水) 18:01:16.38 ID:BEvqWju+O
765です。
嫌味のつもりはなかったのですが、
自分のことしか見えていませんでした。
スレを荒らす原因を作ってごめんなさい。

>>778
6cmでした。
生理のたびに微熱を出したり胃腸炎になっていたので、腸との癒着がひどいのでは、と先生に言われました。
784病弱名無しさん:2011/12/28(水) 19:23:21.61 ID:4HZMSyJ8O
6p、同じだ。
てか若いのになるって事は、婦人科の先生や今、巷で言われてる妊娠出産回数減って生理の生涯回数が増えたからって説は微妙だ。21歳で6pて。
私も婦人科で聞いた時、ショックで頭くらくらした。手術、不安だよね。私も不安だ。
785病弱名無しさん:2011/12/29(木) 14:39:59.42 ID:DtNNdTkP0
>>779
破裂してから一ヶ月かー。辛かったね。
前もってチョコとわかってないと、確かに原因にたどり着くまで時間かかるか。
腹膜炎とか大丈夫だった?

>>773
別に嫌味にも何にも見えなかったから謝らなくて大丈夫よ〜
786病弱名無しさん:2011/12/29(木) 15:13:43.65 ID:i7+FxfGJO
765と766のレスの後荒れたね。
787病弱名無しさん:2011/12/29(木) 15:28:55.61 ID:JNC0IW5l0
22歳です
今週月曜日に10cmと3cmのチョコ取ってきました
内膜症自体は18歳のときに発覚
なんかぐるぐる回り道してようやく手術して、今日なんとか退院です

正常な卵巣は両方残して嚢腫だけを切ったそうです
癒着がかなり酷かったらしく、見せてもらった術中の体内写真もぐちゃぐちゃでした
子宮と腸もべったりだったみたいですが見える範囲は一通り綺麗にしてくれたとのこと
卵管の通水検査もしたのですが右は異常なし
左は癒着で塞がっていて普通の人より妊娠しにくい可能性はあるけど、将来の妊娠に大きな影響はないと言われました
根治・再発防止のために少なくとも一年くらいはディナゲストを飲み続ける予定です
割と退院ギリギリまでドレーンが抜けなかったり、退院した今も浸出液出てたり結構不安ですがお正月はゆっくり過ごそうと思います

>>765
わたしも結婚妊娠はぼんやりと憧れはあるものの今は全く現実味のない話です
わたしも生理のとき38度以上の高熱出てたので、765さんも腸との癒着が酷いのかな?とは思います
不安も多いと思いますが、先生とも良く相談して手術頑張ってください
788病弱名無しさん:2011/12/29(木) 15:37:18.32 ID:JPV31x9t0
>>787
お疲れ様でした。
私も18歳の同じ頃に手術入院したよ。
寒いからお風呂つかりたいけど、
足湯みたいにしか入れなかったのが辛かった。
風邪に注意して、ゆっくりお正月を迎えてね!
お大事に・・・
789病弱名無しさん:2011/12/29(木) 15:45:59.23 ID:i7+FxfGJO
18歳、21歳、22歳、
マジかよ?
790病弱名無しさん:2011/12/29(木) 18:49:30.87 ID:jqfsNVWR0
初潮がすごく早かったのかな?

私は初潮が遅かったので、18才の頃で、
ようやく月経周期が整ってきた感じだったな。
791病弱名無しさん:2011/12/29(木) 19:49:33.24 ID:i7+FxfGJO
18歳〜20代前半でチョコレートだとこれから長い間ピルとかで生理とめる事になるよね?体への負担は大丈夫なのかね?
792病弱名無しさん:2011/12/29(木) 20:41:17.67 ID:cORmyHzH0
しらねーよ
なっちまったもんは仕方ないだろ
793病弱名無しさん:2011/12/29(木) 21:01:31.50 ID:i7+FxfGJO
お前の事なんか知ったこっちゃねえけどな。
794病弱名無しさん:2011/12/29(木) 21:04:43.84 ID:Lt09uQwCP
ID:i7+FxfGJO

興味本位の男に出入りして欲しくないんだけど
795病弱名無しさん:2011/12/29(木) 21:20:49.00 ID:s3rx2LUO0
彼女がなったとかでここにきたのかね?
しんでほしい
796病弱名無しさん:2011/12/29(木) 21:30:06.99 ID:i7+FxfGJO
女なんだけど
興味も何も手術するんだっつうの
797病弱名無しさん:2011/12/29(木) 21:35:39.00 ID:OtsUz53c0
ふーん、で?
798病弱名無しさん:2011/12/29(木) 21:39:53.52 ID:ltlUcWgO0
>>766の破裂する前で良かった発言はなんとも思わなかったけど
>>791は何か嫌な気持ちになった
799病弱名無しさん:2011/12/29(木) 21:48:42.48 ID:i7+FxfGJO
>>797 >>798 ふーん。で?
800病弱名無しさん:2011/12/29(木) 22:06:44.59 ID:XJKLcxxI0
うわぁ…
801779:2011/12/30(金) 01:44:54.82 ID:bzhDXdfO0
>>785
お気遣いありがとうございます!
腹膜炎まで重症に至らなかったのは、破裂が卵巣ドッカンじゃなくて一部で済んだおかげだと思います
腹痛の痛みも「こいつはやべえ…自分で救急車呼ぶか」なんて考えてる余裕があったのでw
(茎捻転やガチ破裂だと七転八倒でそれどころじゃないらしいですね)
入院手術までの1ヶ月は、処方された痛み止めも効いたし割と大丈夫でした
現在は片方の卵巣摘出状態なんですが、いつまたもう一方に再発して破裂の地獄を味わうかと思うと
それだけが不安だったりします…何年後か何十年後か分かりませんが、完治しないというのが辛い病気ですね
チョコ→卵巣がんリスク高いというのも気がかりだし
802病弱名無しさん:2011/12/30(金) 03:20:59.40 ID:oqBvDbdQ0
内膜症ではないかと言われ年明けにあれこれ検査予定
ああ怖いよ…
803病弱名無しさん:2011/12/30(金) 07:42:41.06 ID:Flye8V6x0
>>802
ゆっくりしたい年末年始に落ち着かないよね。
私も今年最後の検診で先生に悪化してると言われ
年明けから治療方法変更するよう言われた。
そのことで頭いっぱいでドッと疲れる…。
804病弱名無しさん:2011/12/30(金) 11:13:26.93 ID:eLFN6/p6P
>>796
そっかぁ大変だねえ

手術するくらいならもちろん病気についてちゃんと調べてるよね
「18歳〜20代前半でチョコレートだとこれから長い間ピルとかで生理とめる事になる」
って発言の根拠が聞きたいかなー
805病弱名無しさん:2011/12/30(金) 11:39:07.03 ID:RvDnH52XO
メンタル病むよねって書いてくれた人ありがと。なんかあれ読んでから書き込めました。優しいね。
806病弱名無しさん:2011/12/30(金) 13:45:42.58 ID:Flye8V6x0
友達に婦人病になったと告白したら、
「え〜、じゃあ子供できにくいんだね…
かわいそう…早く結婚して不妊治療したほうがいいよ!」って言われた。
私は妊娠どころか結婚願望もないので
かわいそうとか言われてもハハ…って感じで
受け流したけど、なんだかなーって感じでした。
友達は早く結婚して子供ほしいみたいで
当たり前のようにその流れを思い浮かべてて幸せそうだった。
悪い子じゃないんだけど、会話の節々がチクリと刺さるようで、何か溝を感じた。
まだ20歳だけど、この先周りの人に病気のこと話すと
こーゆうこと言われるのが増えてくるのかなあ。
仲いいこでも言わなきゃ良かったと思ってしまった。
807病弱名無しさん:2011/12/30(金) 14:07:03.08 ID:LQEomy0z0
>>806
わたしもまだ学生ですが、周囲の結婚願望強い人と、結婚したくない人(≒積極的に考えてない人)の差は大きい気がします
割と両極端というか
その辺は人生観の違いとして割り切るしかないんじゃないかなぁ
相手の考えを否定しない程度にやんわりと
まずは健康が一番だから治療優先で結婚妊娠はその後で考えるよ
くらいに流しておけば良いのでは?
体調悪いと身近に病気を理解してくれてる人がいると助かるのは確かですし
デリケートな問題だけに難しいですよね
808病弱名無しさん:2011/12/30(金) 18:01:20.34 ID:bB9ZPA4B0
>>801
それは良かった。破裂って言ってもいろんなレベルがあるんだね。
前に、穴空いたとこからちょっとずつ漏れてたって人もいたし…。
再発は心配だけど、定期的に診てもらって状態をチェックしてればいきなり破裂ってことはきっとないんじゃないかな。
お互い、悪化しないといいね。
809病弱名無しさん:2011/12/30(金) 18:13:20.74 ID:Q2xQJPoH0
>>806
今病気が発覚したことについて辛いのに、勝手に結婚妊娠果ては不妊治療まで勝手に持ち出して話広げられて「かわいそう」とか言われてもね…
ていうか病気の本人に直接「かわいそう」って言う神経がわからん。第三者について話してる場合なら分かるけどさ。

お友達を悪く言ってごめんね。
810病弱名無しさん:2011/12/30(金) 18:35:51.93 ID:WSqbuKgS0
学生の頃、結婚はしても子供いらないと公言していた友人が、
今や子供産んで、子供産まないの?内膜症?体外受精するの?と楽しそうに聞いてきましたよ

私は昔から子供がたくさん欲しかったんだけどなあ
手術してもう自然には出来ない身体になったから叶わないけどね

人生は思うようにならないんだなあ
生きてる意味が最近わからなくなってきたわ
811病弱名無しさん:2011/12/31(土) 01:56:14.10 ID:rH1op9jC0
>>803
802です。
そうなんですか。
疲れますよね。

私の場合、お医者様の口調からして何もないということはなさそうなので
原因が何かはっきりわかったら治療開始という感じでした。
お互いいい方向に向かいますように。

812病弱名無しさん:2011/12/31(土) 02:33:30.50 ID:cdmh9KNbO
このスレに書き込みしてくれた全ての人にありがとう。男とか言ってごめんね。傷つけてごめんなさい。
813病弱名無しさん:2011/12/31(土) 03:50:25.95 ID:9HCZhyvO0
>>806
自分がハタチの時を考えると、あんまり婦人科疾患って身近じゃなかった気がします
それを差し置いても、言いにくいことを打ち明けた人に対して、
面と向かってかわいそうは、少し鈍感すぎるかなぁ
悪い人ではない、と書いてあるけど、良い人でもないのでは
これから先も、少なからずなにか言われることはあるかも
大人な対応をしてくれる人はそれなりにいるし、してくれない人もいると思う
でも先のことはまだわからないからね!
今後一発完治するようなすごい薬が出てくるかもしれないし!
出てくれるといいなぁ
814病弱名無しさん:2011/12/31(土) 08:40:56.49 ID:YJhi/nS60
素直になれないしつこいネット工作員長田雅子が子宮内膜症、顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれカッパハゲでドタキャン連発した犯罪者だろ
815病弱名無しさん:2012/01/01(日) 13:40:28.82 ID:ZzQZiI1S0
あけましておめでとう。
今年は皆の内膜症が良くなって、元気に過ごせる。
私は今年妊娠出産できる。

「〜ますように」じゃなくて、断言法にしてみました。
816病弱名無しさん:2012/01/01(日) 16:06:22.22 ID:/VjD6Zl00
年末からヤーズ開始です。

副作用が少ないといいな。もう閉経まで逃げ切る覚悟。
817病弱名無しさん:2012/01/02(月) 01:33:57.95 ID:sudwJ4PbO
私もヤーズとリュープリンどっちにしますか?って言われました。
ヤーズを選んだのですが、今月から飲む予定。
でもまだ迷ってます。
リュープリンの方がよかったかなと。違いがいまいち良くわからないのでもう一度病院に行かないと。最近、毎日だるくて調子悪いです。
子宮筋腫とチョコレート嚢胞と両方あります。
ちょっと愚痴でした。
818病弱名無しさん:2012/01/02(月) 11:11:22.28 ID:1G77ZPrD0
>>817
ルナベル(術前後で1年以上)→ヤーズです。
だらだらと長期に飲んでも大丈夫だからでしょうか。
内容がピルと同じだから病気じゃない人も飲んでる、
ヤーズはさらに超低用量だからルナベルでもちょっときついと思っていたので
副作用が少ないことを期待されて出された模様。偽妊娠療法。
確かに効能書きもルナベルには子宮内膜症とあるのにヤーズは月経困難症しかない。

勧められたことはありませんがリュープリンは長期にならないけど(短期)
偽閉経療法だから強めではないでしょうか?
819病弱名無しさん:2012/01/02(月) 13:22:37.34 ID:sudwJ4PbO
詳しいご回答有り難う御座います。
ルナベルは聞いた事あります。でも私が行った病院では言われませんでした。副作用についても何も。ヤーズとルナベルの効能書き?気になります。偽閉経療法と偽妊娠療法。どちらが良いのか。子宮筋腫とチョコレート嚢胞の性質?っていうのか同時に効くのか、色々不安です...。
820病弱名無しさん:2012/01/02(月) 13:44:57.59 ID:1G77ZPrD0
>>819
>>7をご参照ください。

なお筋腫についても生理を止める(排卵を止める)ことで成長を止めるということは
ありますが、内膜症と同じ治療ではないと思いますんで筋腫のスレで検討してみてください。

◆子宮筋腫について語ろう28◆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322978092/l50
821病弱名無しさん:2012/01/02(月) 16:00:05.07 ID:04tjpxgf0
ここでは圧倒的に偽妊娠療法勧めてるね
http://www.jemanet.org/index.php
822病弱名無しさん:2012/01/03(火) 02:06:21.81 ID:q8Xa6MCl0
>>817
筋腫は手術予定ですか?ヤーズということは、手術せずに様子見ってことなのでしょうか。
私も筋腫と内膜症、チョコ、嚢腫とあって、中でも筋腫が過多月経を引き起こしていたので3カ月リュープリンで生理を止めて貧血を治療してから手術になりました。
術後、小さな内膜症治療のためにヤーズを3カ月。
リュープリンはのぼせや不眠、白髪が出てきたり抜け毛もあったりで大変でしたが、ヤーズは殆ど何も無し。
私が行ってる病院もそうなのですが、聞かないと何も言ってくれないので、今後どういう治療になっていくのか、なぜ今ヤーズを飲むのか、聞いたほうがいいでしょうね。
823病弱名無しさん:2012/01/03(火) 02:43:14.81 ID:0w21WO6k0
test
824病弱名無しさん:2012/01/03(火) 02:50:15.04 ID:0w21WO6k0
私はチョコの手術後ルナベルでしたが効かず、今は薬なしです。
さすがに不安で何度か主治医に「このまま薬なしで平気なのか?」と聞いていますが、
「状態いいから様子見で」と言われて、ずっと薬なしです。
自ら「ヤーズ希望です」とか言った方がいいのでしょうか?

今日実家に顔出したら父が「女は子供を産まないと」とか言うので、
「私の手術のチョコ実際に見たでしょ?無理だから」とかわしましたw
まあ実際は妊娠出産は全然おkな病気ですが、父もそこまでつっこめないらしいです。

元々子供ありの人生をあまり描いていなかったけど、
この病気にもなってしまったし、他にも病気餅なので
かえって諦めがつきました。

まあ何でこの病気になったのか?と考えると永遠のループですがorz
(正直父の言葉で今かなり鬱です)
825病弱名無しさん:2012/01/03(火) 02:57:57.68 ID:q8Xa6MCl0
書き込みついでに。この病気になってから、胸が張るようになった方いらっしゃいませんか?
貧乳で成長期にもそんなこと無かったのに、ここ2年くらいで症状が出始めて、筋腫や内膜症が出来ただろう時期と被るので関連あるのかな?と。
2年前、余りの痛さにがん検診行きましたが、異常無しでした。
826病弱名無しさん:2012/01/03(火) 16:51:02.09 ID:rF7DYBv50
毎回生理の時の出血の多さが気になって
病院行ったら腺筋症だからピルで治療をしたほうがいいと言われて、
ルナベルを四ヶ月飲んでいました。
けど出血量は相変わらず多くて、その他にも
生理以外の下腹部痛や精神的に落ち込みやすくなったりして
副作用が辛かったので他の薬に変えたいと言ったら
「エコーやMRIを見る限りでは軽度なので、
ルナベルをやめたいなら治療自体を止めても構わない、ルナベルが1番副作用が出ない薬なんだから他はない」と
言われてしまいました…。
出血が多いせいか、薬を飲み始める前から生理のたびに若干フラついたり
気持ち悪くなることが多いと訴えたえけど、
あなたは軽度だからの一点張りで他の治療法を聞かせてくれず…。
初めはルナベルをあんなに勧められて、それなのに
治療の必要はないとか言われると
今まで副作用に耐えた四ヶ月は一体何のためだったのか…。
確かに検査で見ると軽度かもしれないけど、
毎月生理の時どころかそれ以外でも腹痛が出始めて
それが仕事中とか日常生活でずっと続くと
精神的にも体力的にも辛いです…。
軽度で進行を抑えられるならルナベル以外の薬を飲みたいですけど、
もっと進行するまで何もせずに我慢するべきなのか…。
827病弱名無しさん:2012/01/03(火) 17:11:33.29 ID:Zipcw1f90
>>826
病院変えたら?
828病弱名無しさん:2012/01/03(火) 18:18:03.36 ID:5ASqgP3u0
>>826
漢方にしてもらったら?
うちも軽度らしいけどルナベル合わなくて漢方にしてもらったよ
生理痛はさほど酷くないけど排卵痛と生理前に肛門や膀胱付近が痛い
気休め程度に飲んでる
829病弱名無しさん:2012/01/04(水) 09:50:49.36 ID:Oswfn+fy0
>>827
病院はかえるつもりです。
今のところはもう信頼できなくなりましたので…。
830病弱名無しさん:2012/01/04(水) 09:52:56.36 ID:Oswfn+fy0
>>828
828さんは何の漢方を飲んでますか?
一応先生に漢方も聞いたんですが、
何かそれすら必要ないみたいなこと言われたので
違う病院に行った時に漢方でもいいか聞いてみようかと思います。
831病弱名無しさん:2012/01/04(水) 19:33:48.53 ID:pUpcWhDt0
>>830
桂皮茯苓丸を処方されて飲んでます
冷え性とか血流改善にもいいらしいので足腰が冷えて困ってる
みたいに言えば出してもらえるかも
832病弱名無しさん:2012/01/04(水) 19:36:50.49 ID:pUpcWhDt0
私は癒着がひどいらしいので生理関係なく腹痛や腰痛があったりしてます
833病弱名無しさん:2012/01/04(水) 20:32:12.02 ID:Oswfn+fy0
>>831
桂枝茯苓丸はニキビがひどかった時に皮膚科でもらって
一年くらい飲んでましたが、それでも
生理にはとくに効果がなかったです…。
私の体質には合わなかったようで残念です。
病院に行ったときに他の漢方で腺筋症に効くものがあるか
聞いてみたいと思います!ありがとうございました!
834病弱名無しさん:2012/01/05(木) 23:00:35.39 ID:e5a1mOSU0
今は薬何もない者だけど、もう1週間ずっと不正出血?がだらだらと続いている。
生理なのかと用意をしているけど、なかなか来ない。
でも腹痛とかはいつもの生理前の様にある。
元々PMS持ちだけど、本当に来るならさっさと来て欲しい。
ちら裏スマソ。
835 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/01/06(金) 05:24:25.22 ID:FHWMKZUe0
>>834
不正出血が続くようなら、貧血になる前に、早めに受診した方が良いよ。

以前、筋腫&チョコの切除後、調子良く、投薬もなかったけど、
なぜか、1年半ぐらいで不正出血が続くようになった。
仕事のこともあって、半年放置していたら、
貧血がひどくなったので、受診したよ。
原因は分からないけど、ホルモンのバランスが悪いのかな?という事で、
中容量のピルの服用を始めたら、とりあえず、治った。
貧血はHB(ヘモグロビン)8ぐらいまで減ったけど、
階段上がるのにも疲れるうえ、立ちくらみもひどかったよ。
836病弱名無しさん:2012/01/06(金) 20:17:29.82 ID:nidKZYRA0
>>835
レスサンクス。
昨日もお腹痛いのにまだ来ないと悶々?としていたけど、
今日起きたらやっと生理様が来ていました。

術後まともに生理が来るようになったのはやっと3ヶ月目です。
でも来るまでの苦しみがぱぇ過ぎるので、自分から主治医に
ヤーズ辺りはどうかと聞いてみようと思います。
837 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/01/07(土) 06:53:27.96 ID:I3vZojM00
>>836
生理が終わっても不正出血が続くようなら、早めに受診してね。

不正出血+生理の時って経血量がすごく多くて大変だからね。
838病弱名無しさん:2012/01/07(土) 07:15:45.26 ID:j/QNxKD2O
痛み辛いですね。ポルタレンサポが神様のように思えます。

今ちょうど座薬を入れてると手が滑って薬が便器の中に…貴重な座薬が…

座薬を使われている方は一度に何個まで処方してもらえてますか?
私はポルタレンサポ10錠です。
839病弱名無しさん:2012/01/07(土) 09:24:56.94 ID:j/QNxKD2O
間違いました
×ポルタレン
○ボルタレン

840病弱名無しさん:2012/01/07(土) 13:50:27.44 ID:P8P/SdSj0
チョコ持ち、腺筋症です。
生理の時に定期健康診断になっちゃって
生理痛をなんとか薬でギリギリ抑えてるところに
バリウム飲んだら胃が一気に膨らんで激痛が襲った
泣くほど痛かった
841病弱名無しさん:2012/01/07(土) 14:11:33.67 ID:0Nd16z/EP
>>838
自分も10個までだったと思います
842病弱名無しさん:2012/01/07(土) 19:56:09.88 ID:j/QNxKD2O
>>841
もう少し処方してもらえたら幾分か助かるんですが、みなさんだいたい10個までなんですね。
レスありがとうございました。
843病弱名無しさん:2012/01/07(土) 19:57:39.13 ID:Adw68S4U0
しつこいネット最大工作員犯罪者鈴木雅春がカッパハゲ顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペスニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれしわまみれの子宮内膜症ハゲだろ
844病弱名無しさん:2012/01/08(日) 08:43:44.43 ID:rSsSw8RQ0
オーソとかルナベル、ヤーズは対症療法に過ぎないよ
リュープリンとかディナゲストを使わないと
845病弱名無しさん:2012/01/08(日) 17:37:23.42 ID:u3gk7jiB0
リュープリンとかディナをやってよかった〜って言う話しをあまり聞かないから
なんか悩んじゃうんだよね
846病弱名無しさん:2012/01/08(日) 18:55:20.33 ID:hZuyH4tXP
>>845
自分はディナ飲んで良かったと思ってるよ
ただその前のリューブリンは副作用きつかった
火照りもだけどえらく精神的に不安定になったし
847病弱名無しさん:2012/01/08(日) 21:15:39.46 ID:h3cJRue9O
ちょっとお聞きしたいのですが、MRIは定期的に撮ってますか?
私は半年に一度。
超音波検査は2週間に一度。
今の病院に落ち着くまで病院変わる度に、セカンドオピニオンの意味も込めて、その都度MRI撮ってました。
神経質ですかね?
848病弱名無しさん:2012/01/08(日) 23:07:08.72 ID:FhLrugVN0
>>847
私もエコーは病院かえるたびに見てもらってましたよ。
MRIはお金がかかるので初めに行った病院で
もらったものを持参していました。
まだ撮ってから一年も経ってないからいいかなーと。
必要であれば再度撮りましょうと新しい病院で言われるでしょうし。
ずっと病院を変えないなら急に痛んだり出血したりとよほど症状が悪化しない限り、
エコーでも三ヶ月〜半年に一回ってところが多そうな気がします!
腺筋症と診断されてから私もいろいろな病院に行ったりしています。来週行くところで三件目…。
処方されたピルの副作用が辛いというと
そんなわけがないと冷たくあしらわれたりして、
なかなか「ここで永く診てもらうと安心!」と思える病院に出会えないです…。
不安で神経質になってしまうのは仕方が無いと思います!
エコーも頻繁にみたほうが安心するなら、それでいいと思います。


849病弱名無しさん:2012/01/08(日) 23:25:51.40 ID:D5TgLKS70
>>845-846
わたしもディナ最高って思ってます。
副作用もないし、精神も安定していられるので。
リュープリンはダメ。すべての更年期障害が体験できた。
850病弱名無しさん:2012/01/08(日) 23:39:05.99 ID:XSTgwVhR0
そんな頻繁に検査とは、複数の病院に行ってるのかな?
金銭的にきつくないでしょうか・・・。
851 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/01/09(月) 00:51:13.12 ID:1zyKDVQU0
MRIって確定診断が出来るわけではないし、
何回も検査する意味があるのかな?
エコーと子宮癌検査は定期的にするべきだと思うけど。

私は、結婚する前からかかっている実家近くの病院にずーっと通い続けている。
一度、自宅近くの病院で評判が良いという病院を姑に聞いて、
行ってみたけど、最悪の病院だったなぁ。
結局、今までかかっていた病院に通い続けている。
ちなみに、姑とか年配の人が評判が良いとかいう病院は、
単なる古くからあるっていうだけだったかも。
後で、実際に、婦人科の看護師をしていた人に聞いたら、
その病院は医療関係者の間では評判良くないって言われたよ。
852病弱名無しさん:2012/01/09(月) 08:37:34.72 ID:iMY/IDPM0
しつこいネット最大工作員鈴木雅子が子宮内膜症の顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペスニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれしもやけイボ血まみれカッパハゲだろ
853病弱名無しさん:2012/01/09(月) 12:39:02.14 ID:aed3fCM+O
皆さん参考になりましたありがとうございました。
854病弱名無しさん:2012/01/09(月) 12:49:47.63 ID:aed3fCM+O
847=853でした。

855佐藤次郎:2012/01/09(月) 15:08:59.58 ID:mEgNXdrR0
>>843は身体・健康@2ch掲示板のあちこちに暴言を書き込みしていて、
戒めとして、>>843を削除するよう通報しています。
856病弱名無しさん:2012/01/10(火) 00:40:47.19 ID:PHzQHxIh0
今度受診しようと思っているのですが、
受診するタイミングは特に気にしないでいいですか?
生理前のほうがいいよ〜とか。
857病弱名無しさん:2012/01/10(火) 02:14:01.64 ID:FANPmRxD0
右卵巣チョコ6cm 持ちで、今度腹腔鏡手術します
予約いっぱいで手術まで10ヵ月ほど待ったよ…
ここ数ヶ月は痛みが毎日あり、さっさと手術したい反面、
卵巣機能低下云々が気になる
未婚だからすぐに子づくりもできないし、やりたいことも
まだあるのに…
術後半年〜1年は妊娠へのゴールデン期間とかいうけど、
術後数年たってから自然妊娠できた人ってやっぱ少ないのかな
この病気になって、精神的にかなりやられるーはぁ
858病弱名無しさん:2012/01/10(火) 02:41:53.59 ID:+owlDnme0
一生子供作れない人もいるんだけどね
859病弱名無しさん:2012/01/10(火) 02:44:35.69 ID:+owlDnme0
卵巣全摘なの?
片側だけでも残ってるなら余裕で可能性あるじゃん
腹腔鏡なら傷だって気にならないし
前向きになりなよ
860 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/01/10(火) 05:29:18.51 ID:jSu4bIJk0
>>856
生理中でなければどちらでも良いと思う。
生理中だと、癌細胞診ができないけど、内診は出来るよ。

でも、生理不順があると、診察当日にいきなり生理ってこともあるので、
生理後の方が安心かもしれない。
861病弱名無しさん:2012/01/10(火) 17:23:35.94 ID:iUyvtahw0
腺でルナベル飲んでたら精神的にも体力的にも日に日に副作用が辛くなって止めてしまった。
三ヶ月から半年くらいは様子を見てとか言われたけど
1シート目の吐き気よりも3シート目に出た鬱々とした感じと下腹部痛とむくみによる足の痛みに耐えられなかった…。
出血量多いし進行を少しでも遅らせたいので
違うピル試したいけど、ルナベルみたいな副作用が出るのが怖くてなかなか試せない…。
けどこのまま何も飲まなかったら進行していくのは嫌だし…。
ただでさえ普段仕事のストレスが多いから
ピルで精神的に不安定になりやすくなるとどこまでも堕ちそうな気分になる。簡単に休めないし。
愚痴ってすみません…。勇気を出して試さなきゃいけないんですけどね…。
862857:2012/01/10(火) 20:38:23.13 ID:NSJyDJAa0
>>859
全摘じゃなくて温存だけど、もしかしたら左にもできてるかもしれないって
医者には言われたよ
とりあえず手術まではなるべくなにも考えないようにするよ
レスサンクス
863病弱名無しさん:2012/01/10(火) 22:45:14.90 ID:fA5aX7Rh0
>>861
ルナベルでは、顔も足もむくんでる、足は結構痛くて血栓症かと思ったところで
術前で中止。
その他、やたらに眠いのと、ローテンションと頭痛、男嫌いになった。
不思議と吐き気だけがなかった。

術後1年、慣れてしまって無問題になったところで中止したら生理と卵巣が不調?
今度はヤーズで「副作用少ないよ」と言われるも
服用10日くらいですが生理のあとも出血してて(少量)何だか痛い。
夕刻に吐き気が来る、眠気も来る。無関係かもしれないがとめまいも。
むくみがない。これが一番不安だった。男嫌いは同じだ。


864病弱名無しさん:2012/01/10(火) 23:57:55.99 ID:kNB3tQAvO
祝 開腹手術10周年
865856:2012/01/11(水) 01:05:05.10 ID:n49hvWNX0
>>860
ありがとうございます。
来週にでも行ってきます。
久しぶりの産婦人科に緊張します。
866病弱名無しさん:2012/01/11(水) 01:55:38.78 ID:7cHYf1890
>>861
自分はこの病気の前にPMSで色々なピル試したよ。
まあ元々うつ病なんだけど、どのピルも副作用が酷くて断念。
特にマベは酷かった。うつで死ぬかと思った。

その後この病気発覚、チョコで手術。その後ルナベル。
こちらは副作用がなくて安心して飲んでいたけど
消退出血が来なくて現在中止。

自分はマベとかだめでルナベルおkだったし、
思い切っていろいろ試すのもありかと。
867病弱名無しさん:2012/01/12(木) 09:28:16.03 ID:z2f7rChvO
ルナベルの話題が出ていたので質問です。
私も元々鬱もち、PMSも酷いと医者に伝えたら、内膜症治療も兼ねてルナベル処方されました。飲んで1ヶ月後に検診で、PMSは改善されませんでしたと伝えたら「普通はワンシートでPMSが改善されるもんだ」と言われました。

内膜症治療が第一だけど、1ヶ月飲んでみてPMSが改善されなきゃルナベルは効果なしなものなんでしょうか?
868病弱名無しさん:2012/01/13(金) 11:38:18.33 ID:+O8Av4/x0
>>857
術後3年で自然妊娠したよ。
ゴールデン期間はピル飲んだり、夫が長期出張があったりで
全然そういうことなかったから妊娠しなくて(生々しくてごめんなさい)
3年後に妊娠発覚して私も家族も驚いた。
869病弱名無しさん:2012/01/14(土) 11:14:48.53 ID:zJwNpJRB0
ここで、下着汚れにはセスキ!と見て、
年末にドラッグストアに行ってみたのですが、
見付けきらなかったorz時間もあまりないときだったからかな?
どの分野?カテゴリーにあるのでしょうか?
870病弱名無しさん:2012/01/14(土) 12:47:57.70 ID:GPlpMA2l0
ダイソーに売ってました
871病弱名無しさん:2012/01/14(土) 17:33:36.49 ID:/8EDzROt0
質問ですが、ルナベルを服用しながら、喫煙されている方はいますか?
禁煙しましたか?

私は昨年の春に子宮内膜症と診断されてから、リュープリン注射をしていたのですが、半年が終わり、次の注射までルナベルを服用することになりました。

私は喫煙者で、主治医からは喫煙について何も言われていないのですが、ピルシートに禁煙するようにと書かれていたので、実際に服用されている方に聞いてみたくて、質問させていただきました。
872病弱名無しさん:2012/01/14(土) 18:50:38.07 ID:tv6+5CA10
ルナベルだけじゃなく、ピルを飲むなら禁煙した方がいいって誰でも知っていると思っていたが。
それに去年の春に病名発覚したなら、病気を調べて治療にピルありとわかった時点で
禁煙した方が良かったのに。

このスレよりピルスレでじっくり調べたら?

873病弱名無しさん:2012/01/14(土) 19:02:53.48 ID:G7tqkNSe0
へ〜知らなかったや
たまにタバコ吸っちゃう

>>871さん質問してくれてありがとう
874病弱名無しさん:2012/01/14(土) 19:24:05.09 ID:zJwNpJRB0
>>870
おおー!ありがとう!
行ってきますー
875病弱名無しさん:2012/01/14(土) 19:43:23.40 ID:/8EDzROt0
>>872さん、>>873さん、ありがとうございます。
どんな病気でも、病気じゃ無くても喫煙が良くないことは分かっているのですが、明言されているから少し気になってしまいました。

ピルスレ行ってみます。


876病弱名無しさん:2012/01/15(日) 15:20:40.74 ID:kdntp5Qy0
ピル服用中でタバコ吸うって相当の馬鹿
もう少し自身が服用している薬の知識など勉強すべき
877病弱名無しさん:2012/01/15(日) 15:36:30.37 ID:/R6p7StI0
知らなかった〜
閃輝暗転にもなっちゃったし禁煙したほうがいいな
878病弱名無しさん:2012/01/15(日) 16:29:38.52 ID:IwXGgJaC0
>>876
喫煙してたから内膜症になった訳じゃないんだからさ、その上からもの言う態度なによ?

タバコ止める止めないはこれからだろ。しんどいのはお前だけじゃねぇんだよ。
879病弱名無しさん:2012/01/15(日) 16:32:32.09 ID:yA2uFEc/0
ディナゲストを服用して2年位たちました。
そろそろ子供を作りたいので、飲むのをやめようと思っています。
飲むのをやめたら内膜症が再発しそうなので、
出来れば飲んでいない期間は短くしたいのですが、
年齢もアラフォーなので、妊娠は簡単にはいかなそう。
こういう場合、最初から不妊治療で通った方がいいのでしょうか。
今の主治医は、薬をやめて生理が来た後、
しばらく自然妊娠を待ってみたらっていいますが、不安です。
880病弱名無しさん:2012/01/15(日) 16:37:42.79 ID:/R6p7StI0
まあそうだけど調べるきっかけになったわ
書き込んだあとに閃輝暗点とルナベルで検索してみたら、閃輝暗点の人は服用禁止って書かれててわろた…

ぽっくり逝きたい
881病弱名無しさん:2012/01/15(日) 18:52:36.27 ID:jtqCxdGLO
中容量ピルを2年服用してたけどタバコヤメれず5本位は吸ってた。


医師からは血栓症になりやすい為、ヤメる様に言われてたけどね。
882病弱名無しさん:2012/01/15(日) 18:58:21.45 ID:PrnygILV0
>>879
私だったらアラフォー+内膜症なら迷わず不妊専門に行く。
一周期も無駄にしたくないし。
ちなみに人気のクリニックは初診予約数ヵ月待ちだったりするので要注意。
883病弱名無しさん:2012/01/15(日) 19:00:57.84 ID:/YSzOBb60
>>879
自分だったら、年齢的に不安なら最初から婦人科に通うと思う。
あとから「もっと早く行っておけば・・・」って後悔することになったら嫌だから。
最初はタイミングを見てもらうだけにすればいいんでない?
自己流よりずっと正確にタイミング取れるよ。

ついでに不妊でないかどうかの検査をひと通りしておけば、
もし不妊要因があった時に時間を無駄にせず本格的な治療にトライしていける。
884883:2012/01/15(日) 19:02:12.88 ID:/YSzOBb60
あら、>>882さんにすごいかぶってしまった・・・。失礼しました。
885病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:21:44.10 ID:yA2uFEc/0
>>882-883
やっぱり不妊専門に行くべきですよね。
コメントありがとうございます。
今通ってる婦人科は大学病院で大きいんですが、
不妊治療は重点をおいていないそうなので、
転院を考えてみます。
886病弱名無しさん:2012/01/16(月) 21:25:55.43 ID:gjRjbCS20
チョコ卵巣摘出と癒着剥がしの手術後、以前は悶え苦しんでた生理痛がまるで無くなってワロタw
気づかない間に出血してて焦ったのなんの
頭痛腹痛腰痛腿痛コンボの事前サインが無くなったから、ちょっと困った点でもあったり
887病弱名無しさん:2012/01/16(月) 21:52:14.62 ID:7b8updzv0
>>886
私も!あの痛みは、お腹の中が大変なことになってたサインだったんだなぁ。
生理一週間前から鈍痛が始まってたし、今考えると月の半分以上痛みや出血で苦しんでた。
今は快適だけど、再発させないために出来ることって何だろう?
888病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:46:05.61 ID:rPnPU7ko0
>>886
わたしは痛みがなくならないよ。うらやましい。
もともとチョコになる前から生理痛はひどかったけどね。
889病弱名無しさん:2012/01/17(火) 05:24:34.85 ID:COZlu00M0
手術後、1年半ぐらいは痛みも少なく、快適だったけど、
1年半で、なぜか、不正出血が止まらなくなってしまった。
>>886-887
何もなく、過ごせると良いね。定期的に受診はしてね。

>>888
もともと生理痛がひどいと、そこのレベルの痛みに戻るだけかもしれないね。
多分子宮の形とか、位置とかそういった物理的な事も要因にあるだろうし。

私の場合は初めて受診した理由は、生理痛よりも、
出血量の多さが気になったからなんだよね。
あんなに、血尿のように出るとは思わなかったよ。
890病弱名無しさん:2012/01/17(火) 08:09:22.19 ID:YfN53z8PO
腹腰痛すぎ。
891病弱名無しさん:2012/01/17(火) 12:42:38.05 ID:eoOm2OGN0
ヤーズ3週目。。。

出血はだらだらと続いて、そろそろ次の貰わないといけない。
もう止まることなく次の出血になりそう。
892病弱名無しさん:2012/01/17(火) 13:42:16.27 ID:qG9KD+Mzi
>>890
私も癒着して後屈になったからか、出血関係なくランダムで痛い。
893病弱名無しさん:2012/01/17(火) 19:14:18.44 ID:epnmYcMjO
冷えたりすると膣の辺りがキューッて引っ張られるように痛むことがあるんだけど、これも癒着のせいなのかなー
軽い生理痛みたいな
894病弱名無しさん:2012/01/17(火) 19:56:59.38 ID:HWJvJ3Yb0
私も術後も生理痛も酷いしPMSも酷い。
今ピル休んでいるけど次の診察でピル頼もうと思う。
PMSのうつとかでまじで死にそうなので。
895病弱名無しさん:2012/01/17(火) 22:22:36.21 ID:KFKjI5NHi
内膜症の治療で精神的に参ってきたのか、いろんなことにいちいち敏感になって仕事も不安で仕方がない。
集中力がなくなるというか、実際はミスしていないのかもしれないけど、
何かミスしたんじゃないかとか…。
体調のコントロールができないから、辛い時とか遅刻したりしてるけど
周りに迷惑かけて本当に申し訳なさすぎて
自分はいないほうがいいのかなぁとか…。
仕事中に痛みが来るとそっちに気を取られて仕事が疎かになってしまうし。
ストレスはよくないとはわかりつつも過敏になって、ピル飲み始める前よりストレス倍増してる気がしてならない…。
働きながらの治療に限界を感じてきてる。
でも長期療養はできないから、いっそ辞めるか、無理してでも続けるかしかない。
両立できてる人はすごいなぁ。


896病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:26:02.54 ID:zFAmuViN0
>>895
内膜症→治療→鬱→休職→手術→療養→職場復帰しました。
思考がどうしても悪い方へいくのよね、わかります。

自分のこと一番に大事にしてくださいね。
痛い時は暖かくして甘やかしてあげてください。

病気だもの、仕方ない。


897病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:57:02.21 ID:3uFU86Y40
私は自分が鬱とは思っていなかったけど、
あまりに物忘れが酷いから病院にいったら
鬱と言われて、自分自身がびっくりした。
PMSが酷かったしし、
診断されたときはリュープリン打ってたせいもあると思うけど。
898病弱名無しさん:2012/01/18(水) 00:30:52.25 ID:7Ks3KNA10
ここは何でルナベルとかヤーズがメインになってるの?
真剣に治療する気があるのならGnRHアナログとかディナゲスト使うべき。
治療費をケチってるようじゃ話にならないよ。
899896:2012/01/18(水) 00:38:31.62 ID:uWleHeU80
私もリュープリンでした。
仕事で迷惑かけて申し訳ない、こんな自分で申し訳ない、
そんなことばかり考えてたな。

今は軽減作業だけど出来ることだけ黙々と頑張っている。
まわりは案外優しいものだと思うけどね。
働かないと生きていけないし。

2回目の手術日を考えてる私は割り切れてる方だな。
900病弱名無しさん:2012/01/18(水) 05:34:34.07 ID:Bg1dszypO
>>898
ケチってるって…。個々それぞれの状態で薬も色々じゃないの?
901病弱名無しさん:2012/01/18(水) 08:44:12.98 ID:zghV8by8i
>>895です。お返事ありがとうございます。
病院の先生に、ホルモンバランスを無理矢理変えるから
精神的に不安定になる人は多いと言われました。
よほど辛いなら薬を変えたほうがいいと…。
お二方は鬱と診断されたとのことですが、
婦人病の薬が原因であろう場合は精神的な薬をのみつつ治療を続けてるのでしょうか。
902病弱名無しさん:2012/01/18(水) 09:07:11.85 ID:hFTVDmhy0
>>898
ディナゲスト、ルナベル、ヤーズ、
いろいろ試した結果副作用がきつくて
何も飲んでない私みたいなのもいるんだよ
自分の世界が全てだと押し付けないで
903病弱名無しさん:2012/01/18(水) 11:33:29.43 ID:GMFDEGvC0
サクッとスルーよ。
ストレスはいくない
904病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:17:39.80 ID:twJZKwJIP
釣りでしょうねー
真面目にこの病気と治療法について調べたり、
実際闘病したことのあるひとなら

GnRHアゴニスト類は基本的に半年間までしか使えない、
しかも副作用がかなりひどく出る薬なうえに
それで完全に治るというわけではないから使うには慎重にならざるを得ない
だからまず、体に負担が少ない低用量ピルを使用して
それでも改善されない場合にGnRHアゴニスト類を使用する


という大前提を知らないわけじゃないでしょうし
金銭的負担だって軽いほうがいいに決まってるのにw
905病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:47:07.81 ID:Ns3zQFSO0
>>901
どちらの薬も飲んでいました。併用はできます。
そして内膜症術後、鬱だけが残った。
原因は断定されないしね。

薬変更でよくなればいいんだけど。
906sage:2012/01/19(木) 12:05:58.65 ID:g8VqbTl+0
>>868
遅レスごめん、術後3年で妊娠できたんだね、おめでとう

ラパロしてすぐにでも子づくりできる環境だったらよかったんだけとなぁ

しかし最近リュープリンの副作用きつくなってきた
どよーんと負のオーラ出しすぎててやばい。
周りのみんなごめんなさい
907病弱名無しさん:2012/01/19(木) 21:18:14.46 ID:Kk4VC8aX0
子宮内膜症抑制、ぜんそく治療薬が効果 産学3者が特許

 多くの女性が悩む月経困難症の予防や治療に、ぜんそくなどに使われていた治療薬が効くことがわかり、
熊本大学と慶応義塾大学、創薬ベンチャー「リンク・ジェノミクス」(東京)の3者が特許を取得し、学会で発表する。

 月経困難症は生理に伴って起きる下腹部痛や腰痛、頭痛などで、大きな原因の一つとして子宮内膜症が考えられている。

 熊本大によると、この子宮内膜症の抑制に、トラニラスト(商品名リザベン)という薬が効くことが慶大とリンク・
ジェノミクスの研究でわかった。トラニラストは20年以上前から、ぜんそく治療薬や抗アレルギー薬として使われてきた。

http://www.asahi.com/science/update/0116/SEB201201160060.html
908病弱名無しさん:2012/01/19(木) 22:50:09.34 ID:sv2n24N50
副作用とかあるんかな
使ってみたい
909病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:01:55.59 ID:4HLhqmWhP
>>908
副作用が無い薬は無いと思うよw

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490002.html
910病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:20:46.51 ID:3yiccDcf0
どう内膜症の抑制をするんだろう?
この薬を飲んだあと、どうなるのかがわからなかった
911病弱名無しさん:2012/01/20(金) 04:53:13.78 ID:RXiE5B9yO
やっぱり内膜症はアレルギー、自己免疫性疾患の一種って説は有力ってことなのかな
912病弱名無しさん:2012/01/20(金) 20:30:17.75 ID:QBqaxTt90
アレルギー体質、チョコレート嚢胞です
バセドウ病にもなっちゃったYOー
>>911の内容納得
913病弱名無しさん:2012/01/22(日) 14:16:39.38 ID:NnzbLF0Yi
全摘しない限り完治はないと何度も説明してるのに、会うたび「早く治して元気になって!」と言ってくる男性上司の対応に困る。
応援というか気を使ってくれるのはありがたいけど、早く治してと言われると…。
ちょっと違うかもしれないけど、鬱の人に頑張ってとか言うのはよくないってのがわかった気がするわ。苦笑いも疲れて来た。
914病弱名無しさん:2012/01/22(日) 16:47:40.42 ID:739asHcK0
>>913
私の上司(女性)も完治すると思い込んでる。
退院したあとに「治ってよかったね」って言われて、
完治しない病気ですって説明したのに、
検診とかで会社を休むと「今度はなんの病気?」って聞いてくる。
何度説明しても「治らない」っていうのが理解できないみたい。
だけど私は「完治しいないんです」って、しつこく3年以上言い続けてるよ。
915病弱名無しさん:2012/01/22(日) 22:36:20.76 ID:GKgI2J8U0
内膜症の人が職場にいるけど正直困る
急に休まれたり通院だったりとか・・・
本人は辛いだろうし同情するけど現実には迷惑というのが本音
916病弱名無しさん:2012/01/22(日) 22:40:42.71 ID:cfSkL8RL0
日本は人数ギリギリでまわすからそうなるよね
自分もそういう人いたら迷惑だなと思うだろう
命に関わらない不治の病厄介だね
917病弱名無しさん:2012/01/22(日) 22:55:26.20 ID:739asHcK0
>>915さんが、毎月痛み止めも効かない激痛と戦うような
不治の病になりますよーに♪って祈っちゃった。

同僚が急に休まれたりしたら迷惑だもんね。同情します。

918病弱名無しさん:2012/01/22(日) 23:14:24.37 ID:mK+H822B0
>>915
それ、どうしてもこのスレで言わないとダメだった?
919病弱名無しさん:2012/01/22(日) 23:15:56.72 ID:LGIq8yc30
子供が急に熱出したから休む人には困らないのかい
とつっこんでみる
世の中持ちつ持たれつ
920病弱名無しさん:2012/01/23(月) 03:12:00.85 ID:AHhtk08R0
この病気で生活保護は受けられますか?
頼れる親族なし、他にも色々病気で貯金などもありません。
921病弱名無しさん:2012/01/23(月) 03:35:40.12 ID:vjwGMToG0
特定疾患にもなってないどころか世間ではただの生理痛甘えんなレベルなので
病気「だけ」を理由には難しいかもしれないと覚悟の上で申請するだけしてみれば
現在の医療では原因も治療法も無いのだからしょうがないよ
922病弱名無しさん:2012/01/23(月) 03:47:32.71 ID:AHhtk08R0
>>921
丁寧なマジレスサンクスです。
なるほど。もし申請するなら完治しない病気と言う事を強調するといいようですね。
考えてみます。
923病弱名無しさん:2012/01/23(月) 23:08:51.50 ID:K7S642R/P
>>920
「悪いところの全摘手術」の間の入院費と手術費と生活費が出るのがせいぜいだと思うけどね
924病弱名無しさん:2012/01/24(火) 02:16:43.47 ID:f5h1+4G20
タバコ吸っちゃダメレス見てから何でかタバコの本数増えてしまった
ストレスで髪の毛抜いたりしちゃうし
睡眠中に永眠したい
925病弱名無しさん:2012/01/25(水) 01:24:45.44 ID:0SFNFECj0
うつも内膜症も疾患である事に違いないが、双方に共通するのは「甘え」
お前らは特権階級ではない。勘違いするなよ。
926病弱名無しさん:2012/01/25(水) 03:51:57.95 ID:G6GmAIP1O
お前もな
927病弱名無しさん:2012/01/25(水) 15:34:39.64 ID:g59VzHBP0
今妊娠中。
陣痛は生理痛のン十倍の痛さと聞いたんだけどどうなんだろ。
普通の人のン十倍って事は内膜症持ちの私からしたら3倍くらいか?なんて思ったりして。
そんな甘くないか。
経産婦さん、どんな感じでした?
928病弱名無しさん:2012/01/25(水) 18:08:40.49 ID:IqTQeHzg0
甘えでチョコレート嚢胞が出来て
捻転や破裂の危険があり
癒着でずっと痛いのか。

甘えを捨ててチョコレート嚢胞は消えるならとっくに捨ててるな。
結局、手術したけど。
929病弱名無しさん:2012/01/25(水) 18:55:08.15 ID:Xoxce0Ba0
あのクスリが〜とかgdgd言ってるけど「治療(根治)」薬は存在しないからね
現在の医学では手術して癒着を剥がし、卵巣子宮全摘する以外に完治不可能
だからこそこういう場で色々語り合うんだよね
930病弱名無しさん:2012/01/25(水) 19:05:45.84 ID:Uf+zCoGz0
甘いチョコレートなら好き
ワケワカメ
931病弱名無しさん:2012/01/26(木) 00:56:00.48 ID:2DnHWsYN0
あんたらはロイコトリエンレセプター拮抗剤でも飲んでろ

極論は全摘だがな
932病弱名無しさん:2012/01/26(木) 08:53:05.56 ID:1K7MhHi10
腹腔鏡手術後、ディナゲストを飲み始めて1ヶ月。
前回の生理3日目から飲み始め、飲み始めたらその生理はぴたりと止まったのだけど
ちょうど28日目から出血開始(私は28日周期)。
いつもほどではないけど、結構お腹も痛い。
出血量も普通に生理くらい増えて来て、昨日はとうとう夜用を装着。

先生に聞いてみたら、それはディナゲストによくある不正出血だから気にすることないと言うけど、
こんな生理みたいな出血&痛みって、ディナゲスト飲んでてもあるもんなのかな?
ぐぐってみたら、ディナゲスト飲んでるけどきっちり毎月生理と同じ周期で一週間くらい出血するって人もいたし…
体が「なんか変なホルモン来たけど負けないぞー!いつも通りやるぞー!」と対抗してるのだろうか。
その場合、排卵も起きたりするのかな?
933病弱名無しさん:2012/01/26(木) 11:29:39.68 ID:Hga4UFxL0
>>927
私も陣痛は生理痛のもんのすごいやつって聞いてたから
そのつもりでシミュレーションしてたけど
実際は最初だけは確かに生理痛の系統の痛みだったけど
中間からピークにかけては、系統とか何それ、痛すぎてもう何が何やらって状態だったw
私の場合はだけど、骨盤を左右ミシミシと引き離されてる感覚だったような。
でも絶対終わりはくるから大丈夫です。頑張ってください。
934病弱名無しさん:2012/01/26(木) 14:31:05.13 ID:TIWx3v8SO
子宮内膜症かもと思って病院行ってきたけど
痛すぎて膣に機械が入らず検査中止…
今生理中だから、終わってから別の検査するらしいんだけど、
その検査だけで内膜症って分かるものなんですかね?
935病弱名無し:2012/01/27(金) 00:15:07.72 ID:isZiwD8O0
この3月で、35歳になる、チョコ持ち。
ルナベルの説明書には、「35歳以上で一日の喫煙本数が15本以上のひとは….」って書いてある。でも、数は一向に減らないし。ストレス溜まると増えるし。挙句の果てに飲酒もする。(仕事柄)
936病弱名無し:2012/01/27(金) 00:17:22.27 ID:isZiwD8O0
続き。
半年ごとに血液検査してるけど、特に異常もなかったから、今のところ安心だけど。
やめれるなら、やめなきゃなぁ、タバコは…
937病弱名無しさん:2012/01/27(金) 00:32:45.61 ID:NnznLqXOO
>>850
>>925

おかしいね。なんか。何が言いたいの?

938病弱名無しさん:2012/01/27(金) 00:59:29.09 ID:wlONvvsL0
>>935
そんな細かく年齢と本数の注意書なんてあったんだ
25だけど最近喫煙再開して1日5本は吸ってしまう
全然セーフじゃないけどちょっと安心した…

ルナメートの服薬確認メールが一昨日あたりからこなくなってしまった
何でだろ
939病弱名無しさん:2012/01/27(金) 15:47:15.92 ID:UswokiRF0
タバコ
減らさなきゃ、って解ってるのに増えてしまう時ある
940病弱名無し:2012/01/27(金) 18:58:17.83 ID:isZiwD8O0
>>939
めちゃくちゃわかる!
本数がどうよりも、吸ってること自体、カラダには良くないことだしね…
941病弱名無しさん:2012/01/28(土) 01:51:16.83 ID:nbk12A5M0
>>940
そして吸ってる自分に対して落ち込んで以下ループ
身体にいいことならなんでもしたいって思うのにね
落ち込むわ
942病弱名無しさん:2012/01/28(土) 11:07:42.38 ID:1RaLGc/r0
エンドメトリオーシスにはディナゲストが一番。この前の学会でもその話題ばっかり。
943病弱名無しさん:2012/01/28(土) 11:08:33.99 ID:1RaLGc/r0
エンドメトリオーシスにはディナゲストが一番。この前の学会でもその話題ばっかり。
944病弱名無しさん:2012/01/28(土) 13:02:20.78 ID:0wduxlvy0
>>939
減らすのって意味無いよ。やめないと、意味ないから。

肺がんより、肺気腫の方が怖いよね。
一生、酸素ボンべのお世話になるよね。
病院行くと、酸素ボンベを使いつつ、タバコ吸っているじいさんとかいるよね。
見かけると、即、その場所を離れるよ。本当は、一発、殴ってから、離れたい。
945病弱名無しさん:2012/01/28(土) 19:49:22.84 ID:wdcl+Fr80
禁煙外来行ってみたら?
根性だけでは難しいみたい
946病弱名無しさん:2012/01/28(土) 21:25:16.40 ID:BDMvlt+k0
嫌煙家ってどうして上目線なんだろう
947病弱名無しさん:2012/01/28(土) 21:44:08.27 ID:E0E0qUCn0
>>946
このスレに
「こういう症状あるんですけど内膜症でしょうか?」
「内膜症みたいです。どうすればいいでしょう?」
って人が来たらどうする?
その手のお馬鹿さんには上から目線にもなって当然でしょう。
948病弱名無しさん:2012/01/28(土) 22:06:22.95 ID:BDMvlt+k0
>>947
なんか違う
949病弱名無しさん:2012/01/28(土) 23:50:41.23 ID:gxKAI3AO0
6年前の検診で4センチだった卵巣が
今日久し振りにガン検診のついでに診てもらったのですが
腫れが6センチになっていました

6年間で2センチの成長ってどう思いますか?
やはり手術した方がいいでしょうか?

ちなみに当時の医者には「半年間注射するから」とだけ言われ信頼感がもてず
治療を放棄して現在に至ります

950病弱名無しさん:2012/01/29(日) 00:02:03.49 ID:eCvLjLCP0
がんばれーまけーんなー
力のー限り生きてやれー
951病弱名無しさん:2012/01/29(日) 00:23:32.05 ID:k8bjWc7Z0
>>949
チョコ? だったら生理が来る度に成長するのが普通なのでありかと
医者が信頼できなくて病状が心配なら別の病院へ

チョコじゃないならこっちね
卵巣嚢腫の人集まれ11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1321246525/
952病弱名無しさん:2012/01/29(日) 02:54:26.16 ID:FFdRlenu0
>>949
6年間放置は凄いですね。
痛み(生理痛)等酷くなったりしませんでしたか?
進行度は個人差があるんだと思います。
貴方の年齢や、妊娠希望の有無等含め色々ありますし、色々な考え方があると思いますので手術した方がいいのかどうかは一概にいえないと思いますよ。

しかし、この病気って先生によって色々な治療方針や解釈がありますね。
私は初めての病院で、治療法はないので生理痛とうまく付き合っていくしかありませんと言われました。。。
953病弱名無しさん:2012/01/29(日) 03:07:46.70 ID:4n1/CM+NO
ひとつの病院だけはリスキーだよね。
誤診もあるから。
私は最初の病院でチョコレートだけ見つかって
大きい病院紹介されて
もう一度MRI撮ったら
筋腫も見つかった。
最初の病院でエコーしたのに見落とし。あり得ないと思ったよ。大きさは両方5センチ。
参考になれば。
954病弱名無しさん:2012/01/29(日) 04:39:12.07 ID:9i0Wn5L40
MRIない個人経営の産婦人科は、MRIがある総合病院に
紹介して精密検査する流れは普通かと。
エコーだけではわからないからMRIで詳しく見るわけで。
それは誤診っていうのかなぁ
955病弱名無しさん:2012/01/29(日) 05:09:59.36 ID:4n1/CM+NO
あ。ゴメン。ゴメン。
小さい総合病院でエコーとMRI。その後、大きい総合病院に紹介。エコーとMRI。
紹介の理由は小さい総合病院では手術はやってなかったから。
956病弱名無しさん:2012/01/29(日) 12:23:14.19 ID:K1Wk1Lnk0
妻が内膜症で妊娠が難しいと分かった。かなりショックだorz
結婚する際はそのあたりも確認しておくべきだな。
957病弱名無しさん:2012/01/29(日) 12:29:05.65 ID:Q/78JgCx0
スルー検定実施中
958病弱名無しさん:2012/01/29(日) 22:39:02.41 ID:MWHsMGwn0
>956
プロイラーじゃないんだから、昔ならともかく妊娠能力で結婚可否決めないだろ?
貴殿が種なしで奥さんから「結婚する際は確認しておくべきだったわ」と言われたらどうする?
959病弱名無しさん:2012/01/29(日) 22:46:16.45 ID:Rd8Mcg+y0
>>956
そう思われるのが嫌なので、子供好きとか言う男性は、全部避けてきたよ、私は。
結婚して10年経つけど、子供がいなくても、全く問題ないよ。
960病弱名無しさん:2012/01/29(日) 23:27:56.01 ID:dIw4llrX0
全くってw
あなたの場合はね
961病弱名無しさん:2012/01/30(月) 01:00:41.81 ID:zGhko9960
今って、ブライダルチェックは、あまり、しないのかな?
962病弱名無しさん:2012/01/30(月) 01:39:53.95 ID:BIRNVk3+0
>>958
妊孕性は結婚時に重要視するポイントの一つだよ。
963病弱名無しさん:2012/01/30(月) 09:24:35.29 ID:sWwV4zpl0
女は産む機械だからな
964病弱名無しさん:2012/01/30(月) 10:34:18.71 ID:CW0yPxlg0
でっかい釣り針みたいだけど・・・
旦那はんも辛いやろうけど、奥さんも辛いんだよ。
965病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:00:54.07 ID:BkWIqR570
>>957
せっかくスルー検定実施したのにね。
失格の人が多いね。
966病弱名無しさん:2012/01/31(火) 02:11:45.16 ID:NDAUqOIi0
土曜からずっと吐き気、お腹全体が痛くて鈍痛が続いています。腰痛も出て来ました。
気持ち悪くて眠れず、日曜に救急に行きましたが、レントゲンとっても異常なしで
「もしかしたら婦人科系かも?」と言われました。
先週から風邪引いていて咳が酷いので内科にかかっていますが、風邪薬・胃腸の薬を飲んでも
変わらず、熱めのお風呂に使っている時だけ痛みが軽減したので今カイロをお腹〜腰に当てています。
胃腸風邪かと思っていましたが、前になったときは下腹部は痛くなかったような気がしています。
お腹がいつもよりぽっこりしています。腰痛も生理の時みたいに骨盤・お尻辺りが痛いです。

生理痛は1,2日目に頭痛薬を飲みます。4日目までは36cmナプ。
たまに1日目に痛くてもたれかかってヨロヨロしか歩けない状態の時もあります。
排便痛は子供の時から。生理4日頃まで内臓出てくるんじゃないかって言う感じがします。
帝王切開を2回していますが、1回目の後から性交痛があります。入口より奥が痛いです。
2度目の妊娠中けい膣エコーが痛くて辛かったです。
自己免疫疾患…去年から円形脱毛症になりました。絶賛拡大中。花粉症・果物アレ有。
帝王切開での癒着+子宮内膜症でしょうか?
スレをずっと読みましたが、皆さんもっとお辛そうなので自分のは大したことないのかも…病院
行ってもまた何ともないと言われるの嫌だなあと鬱々としています。
967病弱名無しさん:2012/01/31(火) 02:38:37.91 ID:nXrp7NsK0
出産経験二回ある人間の質問とは思えないw
子供の病気もいちいち2chで聞いて丸々信じてんの?
968病弱名無しさん:2012/01/31(火) 03:04:34.91 ID:cj45ji+a0
>>966
これを全部婦人科の先生に伝えたらどうですか?
婦人科にはまだいってないんですよね?
無駄足になったらその時考えたらいいのでは
婦人科疾患かどうかわかるだけでもすっきりすると思いますが
お大事に
969病弱名無しさん:2012/01/31(火) 09:07:35.43 ID:yp+9MOvd0
>>958
プロイラーて何?
「ブロイラー」の間違いかと思ったけど、それでも意味通らないし
970病弱名無しさん:2012/01/31(火) 22:51:10.26 ID:NDAUqOIi0
>>967-968
そうですね。どのみち調べてみなきゃ分からないですよね…
産婦人科行ってこようと思います。失礼いたしました。
971病弱名無しさん:2012/02/01(水) 23:04:04.59 ID:kS0ijzmO0
腹腔鏡手術をした方に質問です
一人暮らしなので、ひとり入院・退院になります

退院当日は自分で車を運転して帰れますか?
車はMTです。
972病弱名無しさん:2012/02/01(水) 23:08:08.95 ID:rOMBiUAn0
>>971
わたしもMTですが、大丈夫でした。
車高が低いスポーツカーですが、
乗り降りも慎重にしたら問題なかったです。
ただ、何日入院するかは病院によって違うので、
じゃっかん違うかも。
私は3日目の朝に退院でした。
973病弱名無しさん:2012/02/02(木) 09:16:31.47 ID:/5+76N3t0
ちょいスレチだけど、入院中に車泊めっぱなしオケーなとこって多いの?
お見舞い1時間までなら無料とかはあるけども・・・
974病弱名無しさん:2012/02/02(木) 09:58:02.08 ID:RYyoyACf0
>>971
タクシーで帰るのもシートベルトやら、揺れるやらで辛かったよ。
まあ、歩くだけでも辛かった。
975病弱名無しさん:2012/02/02(木) 10:33:26.72 ID:APe86OEM0
>>973
一泊1000円とか料金は取られるけど
停めっぱなしに出来る病院は結構あるよ
976病弱名無しさん:2012/02/02(木) 11:37:38.81 ID:/5+76N3t0
>>975
そうなんだー。
自分の時は昔だったから1週間の予定が結局は10日で。
確か、外来患者が多いので入院はなるべく
公共交通機関でと言われた気がする。
入院って場合によっては延びたりもするから、
その分料金かさむかもですね。
977病弱名無しさん:2012/02/04(土) 00:24:05.20 ID:svUu454zO
ちょっとお訊きしたいのですが。嚢胞が破裂した時って痛みは必ず伴うものですかね?破裂ではなく、じんわり穴が空いて漏れるとか、ありますかね?なんか、お腹に違和感があります。痛みはないけれど。
978病弱名無しさん:2012/02/04(土) 00:56:04.08 ID:NpO2+8lNP
>>977
こっちは医者じゃないんだから分かるわけないじゃんw
979病弱名無しさん:2012/02/04(土) 01:16:55.26 ID:d5eSTuM40
子宮内膜症の奴とは結婚しないほうがいいな
子孫残せなかったら親に悪いからね
980病弱名無しさん:2012/02/04(土) 01:21:04.41 ID:svUu454zO
ありゃま。そりゃそうね。失礼しましたわ。皆さんも気を付けて。寒いからね。
981病弱名無しさん:2012/02/04(土) 12:03:00.76 ID:cabOKuwI0
私、手術する時に何故か少し小さくなってて、医者に、少し漏れた感じだね、痛くなかった?って言われたよ
でも今まで、婦人科や内科、歯科や皮膚科の医者にまで、○さんは痛みに強いですねって感心されるくらいに痛みに鈍感だからかもしれないけど、そんなに痛くなかった
982病弱名無しさん
>>977
自分、13センチのチョコ持ってたのに通院してなかった
破裂寸前の時にビックリするほどの痛みで救急車
チョコの大きさからその日に緊急摘出手術になったんたけど待ってる間に破裂w
あまりの痛みで車椅子やストレッチャーの振動が辛くて叫んでたし、手術台では麻酔が効くまで仰向けにもなれなかった
卵巣片方取って、癒着もかなり剥がして貰ったけど内膜症は見事に再発
気になるなら早めに病院に行って治療すべき