■◆バセドウ病◆■パート33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【バセドウ病の主な症状】
●体重減少  ●筋力減少
●脈が速く動悸がする
●手がふるえる  ●体温上昇 ●多汗
●イライラし落ち着きがない ●下痢、●生理不順、●脱毛、
●肝機能低下 ●皮膚のかゆみ ●ひどい倦怠感、
●喉の腫れ ●目の突出など‥

★上記症状に思い当たる人は
【内科(内分泌・代謝科等ならなお良し】で、
【甲状腺専門】の検査(特に血液検査)をしてもらいましょう。

通常の健康診断や血液検査ではバセドウ病はわからないのです。

【 参考HP 】
まとめサイト
http://basedows.kuronowish.com/basewiki
田尻クリニック
http://www.j-tajiri.or.jp/
中外のメルカゾールのページ
http://www.chugai-pharm.co.jp/di/mer/index.html

※前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1309600616/(パート32)
2病弱名無しさん:2011/09/13(火) 21:12:34.52 ID:jb4XX82F0
3病弱名無しさん:2011/09/13(火) 21:12:53.37 ID:jb4XX82F0
【 関連スレ 】
【複視】バセドウ眼症スレ01【突出】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1210250880/

甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1303603560/
4病弱名無しさん:2011/09/13(火) 21:15:12.33 ID:jb4XX82F0
ごめん。次スレ立ってた

甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1313890452/
5病弱名無しさん:2011/09/13(火) 21:18:21.37 ID:jb4XX82F0
こんなのもあったので参考まで

甲状腺の病気を持つ奥様
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314610971/
6病弱名無しさん:2011/09/13(火) 22:36:30.17 ID:A3GE1IWE0
バセドウはメンヘルと無関係です。
バセドウの患者がメンヘルに見えるとすれば、その人がたまたまメンヘルなのです。
7病弱名無しさん:2011/09/13(火) 22:52:44.66 ID:uSXekjW80
メンヘル?
…。
メンヘラじゃないの?
8病弱名無しさん:2011/09/13(火) 22:54:32.90 ID:reo9Qj3+0
やった!俺メンヘラだけどメンヘルじゃないから大丈夫だね
9病弱名無しさん:2011/09/14(水) 00:00:03.18 ID:2jPPP3JS0
ねるべ
10病弱名無しさん:2011/09/14(水) 01:15:28.56 ID:UXRxg+SU0
メンヘルは病の名称(メンタルヘルス)で、メンヘラはその病にかかってる人、か。
よくわからなかったから検索してみた。
11病弱名無しさん:2011/09/14(水) 11:50:42.42 ID:lt8jgdXk0
>>5
そこ、荒れてるね
橋本は寝てばかりだから痩せないんだろうね、努力したらバセより痩せるよ
12病弱名無しさん:2011/09/14(水) 11:58:19.48 ID:DkBE3ItI0
バセになる人間って、生まれつきバセっぽいのかも?

ホルモンの値が基準値まで下がると容態が悪くなる人というのは、
生まれつきとは違う状態にメルカゾールで押さえ込んでるから、
だと思う
13病弱名無しさん:2011/09/14(水) 15:26:06.34 ID:2jPPP3JS0
>>12
日本語で頼む
14病弱名無しさん:2011/09/14(水) 15:42:40.17 ID:dYWUCQcB0
>>12
なんとなく言いたいことは分かる。甲状腺機能がある程度亢進状態なのが
普通な身体になっちゃってるっていうことだよね。標準レベルだとなんか調子悪く
感じてしまう。こればっかりは慣れるしかないんだと思う。
15病弱名無しさん:2011/09/14(水) 16:15:43.23 ID:DkBE3ItI0
甲状腺関連の数値って普通は調べないわけだよ

バセの人間って、子供の頃から基準値より高いのではないか?
だから「発病」したという理由で投薬し、普通の人間レベルの基準値まで下げると橋本状態になる

よほどおかしくならないと血液検査しないから、
子供の頃の数値なんてわかるはずもないが

高血圧・低血圧みたいな、そういう体質は普通にあるわけだからね
16病弱名無しさん:2011/09/14(水) 16:55:55.47 ID:JL/zhUL00
>>15
私は専門医に小中学生の頃から数年間採血してましたが異常無しでした。毎回高い診療費を取られて異常無し
首が太く目立つから検査されてたみたいで医者からは甲状腺っぽいと指摘されて成人してからも採血は続けました
でも随分と範囲内で異常無しでした。
最近出るようになりましたが証明されるまでが長かった

17病弱名無しさん:2011/09/14(水) 19:04:17.56 ID:DFF4PfpFO
>>1
181:2011/09/14(水) 20:41:33.33 ID:mm8DmAzB0
前スレ 994さんスレ立てどうされますか?
意思表示がなければこのままいかせていただきます。

バセドウクリーゼ等次のテンプレに必要なものがあれば議論していただければと思います。
なお、甲状腺の病気を持つ奥様 をテンプレに入れたつもりはありませんでした。
このスレ立てた後に検索した時にひっかかった新しいスレだったので
テンプレに続いて書き込みしただけです。
19病弱名無しさん:2011/09/15(木) 00:09:02.64 ID:iaQNggql0
バセでもよほどきつい人でないと
首は腫れないもの?
子供の頃から男みたいに喉仏が凄く出てるんだけど喉仏の下は
膨らんでない。
バセ特有の首の下の辺りのふくらみがないのは
まだ症状が軽いのかな。
20病弱名無しさん:2011/09/15(木) 00:30:52.10 ID:6Hon1Lhz0
>>19
自分は数値が落ち着いてきたら腫れが引いてきたよ。薬飲み出した後にいっとき腫れがひいて、薬のせいで低下症になった時、さらに腫れたなあ。
21病弱名無しさん:2011/09/15(木) 01:05:08.35 ID:iaQNggql0
>>20そうなんだ、薬でグッと下げられて
低下症になるのも怖いし自分は
どちらかというと喉仏の上の辺りが
重苦しく感じる。たまに腫れてるなと思う時は
決まって首が凝ったり頭痛になる
腫れが酷いとやはり症状も重いって事ですね
22病弱名無しさん:2011/09/15(木) 01:11:47.84 ID:WBCBwfnS0
数値は通常まで下がったが 腫れは通常の人の4倍のまま…
23病弱名無しさん:2011/09/15(木) 05:12:07.35 ID:qmLsa8Ea0
腫れは数値が戻ったからと言ってすぐ引くわけではない。
時間をかけて引いて行くもんだ。
24病弱名無しさん:2011/09/15(木) 05:35:30.53 ID:7xPH9uTKO
メルカ飲んでるけど、体重が戻りすぎて、太った。
25病弱名無しさん:2011/09/15(木) 12:33:20.05 ID:83Zdi5si0
それがあなたにとって正常な体重では?
デブなあなたが本来の姿。
26病弱名無しさん:2011/09/15(木) 13:30:31.58 ID:FgG8tq/ji
>>24
いままで代謝よかったからだよね
でもまた落ち着いてくるとちょっと減るよ
メルカも続けてるけど減ってきてる
27病弱名無しさん:2011/09/15(木) 17:08:20.51 ID:iaQNggqlI
肝機能低下するってあるけど肝臓は悪くならないかな。
28病弱名無しさん:2011/09/15(木) 20:54:08.78 ID:0Epf/yGHO
>>27
私の先生は血液検査のときに数ヶ月に1度は肝機能も検査している
29病弱名無しさん:2011/09/15(木) 20:55:37.82 ID:f3nvfB4z0
肝臓悪くなったよ。
30病弱名無しさん:2011/09/15(木) 21:04:31.94 ID:HTa6HQx70
薬で数値が思ったように下がらないので愛想勧められた。
もらったパンフレットに「眼症が悪化することがまれにある」とあるのだけが気にかかる。
アイソした人、どうです?
31病弱名無しさん:2011/09/16(金) 03:28:50.99 ID:gC/ZzqVZO
かゆいー眠れないー
32病弱名無しさん:2011/09/16(金) 11:38:56.19 ID:vuBrGmcr0
>>30
自分はなんにもなかったけどな〜。
まれにって書いてあるってことはそう心配することでもないんだろうけど0じゃないんだもんね。
33病弱名無しさん:2011/09/16(金) 14:57:50.58 ID:VM1+CLOWP
今日バセドウ病か橋本病かどちらかの可能性が極めて高いと診断されたよ
血液検査の結果が全て出ていないからまだ確定は出来ないけどほとんどそう思って貰って構わないとも言われた
こらあかんわ
34病弱名無しさん:2011/09/16(金) 17:06:37.99 ID:soXQgE7H0
バセドウ病って初めて聞いたけど面白い名前の病気だな。
35病弱名無しさん:2011/09/16(金) 19:27:03.61 ID:iqU3lxrK0
>>34バセドウ氏病 人の名前
36病弱名無しさん:2011/09/16(金) 21:12:59.29 ID:rmh+dXAkO
メルカ1日2錠になって
数値が安定してきたらしいけど
抜け毛半端ない…
37病弱名無しさん:2011/09/16(金) 22:17:37.48 ID:lmNPaTcXi
私は抜け毛よりも切れ毛の方が半端ないわ
中途半端な長さで切れるからアホ毛みたいにピンピン跳ねてみっともねぇww
38病弱名無しさん:2011/09/16(金) 22:31:47.68 ID:6WRiNZFf0
メルカゾールが効かない人もいるんだな

自分は劇的に効きすぎるから、
メルカゾールあんまり飲んでない
言われた通りに飲んだら、下がりすぎて酷いことになる
少し飲めば充分なので、
飲んでない分が結構溜まってきた

高名な伊藤病院なんだけどね
医師が毎回違うから、マニュアル対応なのかな
39病弱名無しさん:2011/09/16(金) 23:04:26.63 ID:yLo7vFpT0
>>37
チン毛は変化無いですか?
40病弱名無しさん:2011/09/17(土) 01:19:03.16 ID:6VlzbPzf0
>>38
自分と同じだ。効きすぎるから最後の方はもう自分で調整してた。今は近所の普通の内科に通ってる。
41病弱名無しさん:2011/09/17(土) 02:47:50.24 ID:kyevvNgM0
自分も切れ毛酷い。
早く検査行かないとかなり腫れてきた。
親には止められて、心療内科行ったけど、
バセドウでしょう。
明日行けたら行こう。
42病弱名無しさん:2011/09/17(土) 03:18:27.69 ID:4mNWkZ9NO
枝毛・抜け毛・切れ毛すべてが酷い。
今まで髪で悩んだのは癖っ毛のことだけだったのにな
43病弱名無しさん:2011/09/17(土) 03:34:07.48 ID:XHm3Q0rK0
今、TSH0.009、T4 4.99、T3 10.85 なんですが
治療必要でしょうか・・・
44病弱名無しさん:2011/09/17(土) 03:59:09.57 ID:uuMvIWCk0
医者が必要と言えば必要だ!
45病弱名無しさん:2011/09/17(土) 04:02:45.91 ID:tCUaO97ni
この人つぶやきやってる臭い

79 名前:可愛い奥様
バセ暦5年
全然自覚症状がなく、血液検査でのみ異常値が出るので
お気楽に生活。
身体健康板のバセスレも見てるけど、将来この子どうやって生きていくんだろう
っというレベルの話が続いて驚くわ。
46病弱名無しさん:2011/09/17(土) 12:46:41.88 ID:a2wK9eya0
>>44
おめえが偉そうに書き込むこたあネエだろ
47病弱名無しさん:2011/09/17(土) 16:17:09.70 ID:XHm3Q0rK0
>>45
別人ですが?
48病弱名無しさん:2011/09/17(土) 18:55:29.70 ID:tHdQ+1290
頭、首すじ〜鎖骨らへんから汗ダラダラかく(家族は誰も汗かかない、27度くらいの部屋)
しょっぱいものの食欲がすごい
レトルトカレーのルーだけ、カップ麺、柿ピー、生ハムいっき食べ
寝ても眠い、悪夢ばっかり

体調の変化で思い当たることとして、
ピル飲んで一年くらいですが、上記の症状はここ三ヶ月くらいです
あとは便秘薬?
今まで毎年冷房病並みに汗かかなかったので、
汗とまらないの地味にきついです
服の襟元がビシャビシャになる…

49病弱名無しさん:2011/09/17(土) 19:36:06.63 ID:8mL+8UO7I
一日の半分以上寝ても眠いのはバセ特有の症状かな。過食と頭痛と過眠さえなければ。多汗と速い脈拍数も困るけど。
50病弱名無しさん:2011/09/17(土) 19:38:57.29 ID:kyevvNgM0
>>49
いま自分がそんな感じ、再発したと思う。
頻脈はないけど。
51病弱名無しさん:2011/09/17(土) 19:51:25.69 ID:a6UnW7Xj0
メルカは朝晩でよかったのに、チウラは朝昼晩飲まなきゃならない
関節炎出たからチウラジールに変えたけどめんどくせえ……
かといってここでメルカに戻したりしたらまた関節炎出るの?
52病弱名無しさん:2011/09/17(土) 19:55:13.48 ID:kyevvNgM0
喉に違和感。ダメかもしれん
53病弱名無しさん:2011/09/17(土) 21:33:42.59 ID:8mL+8UO70
特に(食パン)食べると動悸が凄い。
夏は滝汗で男並みに鼻息も荒くて緊張してないのに
指は小刻みに震えるしで
生理前になると半端ないの人の視線が
気になって外出するの恥ずかしい。

54病弱名無しさん:2011/09/17(土) 21:35:38.10 ID:8mL+8UO70
>>50再発かもという事は
治療受けてたことがあるのですね
バセは再発しやすいのでしょうか。

55病弱名無しさん:2011/09/17(土) 21:41:33.14 ID:kyevvNgM0
>>54
豆にチェックしないと再発し易いです。
極々軽度の人を除く。
私の場合は20年で4度ほど大きな再発がありました。
大きな病気(または妊娠など)で、投薬が留守になったり、
ストレス+夏の猛暑で出ました。
ただ、外から見えにくいホルモンの病気だし、鬱や、他の病気との勘違いなどあり、
やはり、どうも無くても2〜3ヶ月に1度くらいは検査した方が無難かも。
私は何度も寛解したのに検査を怠り、反省してます。
56病弱名無しさん:2011/09/17(土) 22:48:48.52 ID:8mL+8UO7I
そうだったのですね。人一倍喉仏が出てるので友達に指摘されたのでバセではと。子供の頃から頭痛と身体のほてりがあります。バセに当てはまってるので病院で見て貰ってきます。
57病弱名無しさん:2011/09/17(土) 22:50:53.25 ID:8mL+8UO7I
妊娠中は真冬でも裸足で歩いたりしてました。とにかく身体が暑くてだるくて。でも変に元気だったりします。
58病弱名無しさん:2011/09/17(土) 23:22:41.19 ID:mebrjG3r0
大量に汗かいた後ってなんで下痢になるんだろう…お腹痛い
59病弱名無しさん:2011/09/18(日) 00:27:38.83 ID:ecNZvarh0
ストレス感じると頭の中が熱くなる
そして寝込むから何かやるにしてもすぐに挫折してしまう
60病弱名無しさん:2011/09/18(日) 06:42:21.72 ID:lo1FuwNhO
メルカ飲んでるけど腫れが大きくなってきたような。
61病弱名無しさん:2011/09/18(日) 06:47:44.62 ID:vx+LiVkC0
自分も抜け毛切れ毛は初めてかな?
昔は赤毛になったけど。
頻脈で128とかなってきた。
iPhoneアプリの心拍計だから精度がイマイチだけど、
おとといまでは78とかだったから、急にきたw
2-3日前まで髪の毛もあったから、また、ストレスかな?
62病弱名無しさん:2011/09/18(日) 06:48:27.21 ID:vx+LiVkC0
喉と肘の内側あせばんでる
63病弱名無しさん:2011/09/18(日) 07:04:27.83 ID:vx+LiVkC0
ぺたあーっと薄くはなったけど、禿げにはなりませんよね?
64病弱名無しさん:2011/09/18(日) 09:38:55.36 ID:8w0xJ5rs0
髪質が変わりますよね。
赤ちゃんの髪みたいになる・・・
65病弱名無しさん:2011/09/18(日) 09:41:37.85 ID:E18s7zk30
汗がにおうようになることってありますか?
いわゆるわきがな汗臭いんじゃなく、なんか生臭いような
パジャマのえりが毎朝びしょびしょで…
66病弱名無しさん:2011/09/18(日) 10:21:06.93 ID:/jqgmpP2P
誰だって汗はにおうよ
67病弱名無しさん:2011/09/18(日) 12:39:54.19 ID:yn5D5cJZ0
副甲状腺低下症や亢進症って別に検査受けた方がいいんでしょうか?
それとも副甲状腺になにか問題が起きてる場合は
T3・T4・TSHの数値に変化が出てくるものなのでしょうか?
どうかアドバイス願います。
68病弱名無しさん:2011/09/18(日) 13:20:48.07 ID:ZekHAXlRO
>>36
同じく…数値落ち着きメルカ1日2錠にしてしばらくしたら抜け毛がひどくなった。プロパジール2錠に変えてもらったけど、抜け毛は変わらない。
69病弱名無しさん:2011/09/18(日) 13:46:10.26 ID:vkMsfFFRO
俺は1日3錠から2錠に減らしたけど抜け毛はない。
その変わり気持ちの落ち込みの落差が激しくなった。
正常値に近付く過程が1番身体的にも精神的にも楽だった。
70病弱名無しさん:2011/09/18(日) 14:14:25.61 ID:vkMsfFFRO
体重が全く減らないんだが、
朝、パン1〜2個、昼、小さい弁当1つ、夕、茶碗二杯程度
と間食もせずに至って普通だと思うけど、体重が減らない。
ジョギング、筋トレなどやってるんだけどね。
71病弱名無しさん:2011/09/18(日) 15:19:27.09 ID:vx+LiVkC0
>>69
精神的なアップダウンが、凄いよね。
私も陰で、躁鬱病と噂されてたらしいw
72病弱名無しさん:2011/09/18(日) 15:25:22.72 ID:vkMsfFFRO
それに加えて下痢が止まらない。これでは正常化する前より良くなったとは言えない。
症状が変わっただけだもの。
73病弱名無しさん:2011/09/18(日) 15:42:25.81 ID:vx+LiVkC0
なんでこの病気なるのかな?と思うけど、
ストレス誘引の人が多いし、
何か戦闘体制で、身体を守ろうとするんだろうね。
それが、一時的なら良いけど、一定の値超えるとだだ漏れで、身体がげっソリ(;´Д`Aなのかな?
74病弱名無しさん:2011/09/18(日) 16:23:01.80 ID:hddB0fy50
>>72一度むやみやたらにフル稼働しちゃった臓器や身体が数値安定したからって、元の状態に戻るのは難しいだろうからね〜
だから数値関係無く下痢やら身体のだるさはずっと続くんだろうな…

健康体に戻したいけど、私はなんでか分からないがビタミン剤や栄養ドリンク系が飲めない。
余計お腹壊して弱ってしまう。
75病弱名無しさん:2011/09/18(日) 19:45:06.78 ID:vx+LiVkC0
発熱ある人いますか?暑い。やたらと
76病弱名無しさん:2011/09/18(日) 21:42:08.13 ID:vkMsfFFRO
>>74 確かに数値が落ち着いたからと臓器も直ぐに正常化するわけではないんだろうけど
これが続くのは勘弁願いたい。
新陳代謝が逆に普通以下に落ちた感じ。

>>75 バセドウ病マックス時は37.5度から38度、数値が正常化してからは
36.5度から37度と微熱はよくある。
因みに正常化してまだ1ヶ月未満。
77病弱名無しさん:2011/09/18(日) 22:48:26.36 ID:htIjFdVb0
そーいや薬飲む前は冬でも全然寒いとか思わなくて
周りの人見てなんでそんなに寒がってるんだろうとか思ってたけど
今思うとこれもバセドウの影響だったんだろうか
78病弱名無しさん:2011/09/18(日) 23:53:09.50 ID:H5Iiy27J0
バセと診断されて三週間。
観光で三時間程あるいたら苦しくなってしまった。

やっぱり落ち着くまで動かないほうがいいのかね。
79病弱名無しさん:2011/09/19(月) 04:25:05.92 ID:zJcFOox4O
>>70
体重だけじゃなく浮腫も酷くなった。
排卵日〜生理前が酷い。

>>75
バセドウなる前35度前半
バセドウなってから不明(多分37度くらい)
バセドウ治療中の現在(数値は落ち着いている)36度前半

>>78
まだそれだけ歩けて幸せ。
私は治療前とか始めたばかりの頃は、日帰り温泉も、階段ある所も、少しでも外に出る所にも行きたくなくなったから。
80病弱名無しさん:2011/09/19(月) 12:11:18.44 ID:WACvkQLh0
元々神経質な人が強迫性障害になる感じで
バセドウになる人間は、元々気分の浮き沈みが激しいことない?
躁鬱とかADHDっぽいなど
81病弱名無しさん:2011/09/19(月) 12:51:28.90 ID:1XVvo+DcP
自分は数年前に人格障害って診断を受けた基地害で今バセドウ。
同じくバセドウだった母親も似たような基地害だよ。
でもそれがバセに関係あるかどうかはわからない。ストレス耐性が低いってのはわかってるけど。
82病弱名無しさん:2011/09/19(月) 14:03:26.85 ID:xx8+lIVrO
やはりバセ=基地外か
83病弱名無しさん:2011/09/19(月) 14:03:46.00 ID:GxMOMFZn0
「○○性人格障害」の○○に何が入るのかが問題だな
84病弱名無しさん:2011/09/19(月) 14:55:18.79 ID:w9kpC7BRO
幼少期からストレス下に置かれる環境があるなど、元々ストレスに弱くなってる人が多いだけ。
あと知識不足だけど、交感神経が刺激されてアドレナリンが
過剰分泌されているだけで、人格障害などは全く別の話。
元々おかしいか、強烈なストレスを感じる体験があったかで人格が破綻している。
バセドウ病とは関係がない。
85病弱名無しさん:2011/09/19(月) 15:29:19.20 ID:1XVvo+DcP
なるほろ
基地害じゃないバセドウの方々、いらぬ発言すみません。
86病弱名無しさん:2011/09/19(月) 16:45:11.87 ID:0zEu4SEOI
バセドウは酷くなる程脈拍数早くなるもの?じっとしてる態勢で早い時で90〜100、普通の時でも72〜85。食後二時間が早いのだけど血糖値に問題もあるのかな。
87病弱名無しさん:2011/09/19(月) 19:23:27.54 ID:w9kpC7BRO
バセドウ病は人にもよるのだろうけど、動悸が激しくなって心臓に負担がかかる。
食後に速くなるのかは知らない。
血糖値も上がりがちではあるけど、僕の場合は上がらなかった。
ほっといたら心不全、心筋梗塞、血栓が出来やすい為に
剥がれて脳血管にでも詰まったら脳梗塞になる。
88病弱名無しさん:2011/09/19(月) 19:28:05.88 ID:gq2soaOZ0
夕方わき腹、今脹ら脛
バセドウになってからよく身体のあちこちがつる
手の指なんか少し変なポーズしただけですぐつる 数値は正常値なのに何でやろう
89病弱名無しさん:2011/09/19(月) 19:41:40.33 ID:JVoqvNgXo
数値は基準値内まで下がってきて薬も減ってますが
倦怠感や抜け毛
気分の落ち込み
ストレスに過敏(キレやすい)動悸、
頻脈など最近ひどいのですが
同じ症状の方いますか?
バセに関係ないですか?
90病弱名無しさん:2011/09/19(月) 20:05:12.41 ID:0REReXmO0
>>89
抜け毛と落ち込み、イライラ、疲労感、憂鬱、不眠があります
橋本気味なのかな
91病弱名無しさん:2011/09/19(月) 20:48:45.67 ID:JVoqvNgXo
>>90
前レスにあったけど
もともと甲状腺ホルモンが高めだったのが
急に薬で下がって(基準値内)
橋本病ぎみになるんですかね…
精神的から身体に影響がででるのですが
他の科で診てもらった方はおりますか?
その場合、何科に行けばいいのか、
それとも今の内分泌内科で相談した方がいいですかね
92病弱名無しさん:2011/09/19(月) 20:57:39.06 ID:xmZTux4k0
>>91
内分泌で出してもらってセルシンも飲んでるけど気休め程度だよ、飲んでも眠れないし気分よくはならない
何か自分で快適にしていくしかないような気がするよ
大学病院だけど不調を訴えても内分泌では精神科を紹介してもらえなかったしセルシンのみ
頻脈には頻脈の薬が出るはず。自分は頻脈無いからわからない
93病弱名無しさん:2011/09/19(月) 21:33:57.80 ID:VZ78MErU0
バセドウ病の治療3ヶ月いけてない、明日いけるかな?
ADHDぽい。もともと。
三ヶ月前、離婚迫られ離婚してから、廃人化。元に戻れないかな?
94病弱名無しさん:2011/09/19(月) 21:41:46.41 ID:JVoqvNgXo
>>92
うちもだけど不調を訴えても
数値は正常なので関係ないといわれました
バセのせいでホルモンのバランスが崩れ
自律神経を病む事もあるんですよね。。
その場合
神経内科、心療内科、精神科、レディースクリニック?

みなさんはバセドウとメンタル面
どんな感じですか?
95病弱名無しさん:2011/09/19(月) 22:04:26.46 ID:3Ll8h2vQi
>>94
女性ならとりあえず婦人科だけど結局出されるのはピルなんだよね。飲んでる方いますか?
家庭の医学みたいに丁寧に話を聞いて看てくれる医者に出会いたいけど居ないね
憂鬱だと訴えても聞き流されてメルカ出されて帰宅の繰り返しで三年経過した
婦人科で生理が来なかったり血が止まらなかったけどこれもバセやメルカとは関係無いらしいし。
体がぶっ壊れてるけど治し方が見つからない
最近はよく寝違えて首がひたすら痛い
96病弱名無しさん:2011/09/19(月) 22:09:30.85 ID:wPzQWDFY0
>>88
攣るのはメルカ効きすぎだと思う。自分にベストな数値が基準値と限らないし。
あるいは急に勢いよく下がったとかない?


自分は元々アスペっぽかったのだけど、
ある時だるいし動けないしイライラがひどくて、仕事のストレスもあるのかなと精神科いって、ずっと薬飲んでた。で数年後バセ発覚。

今も薬は急に辞められないからと継続中。メルカでイライラは落ち着いたけど、多動とアスペ気味なのは治らないね…。
97病弱名無しさん:2011/09/19(月) 22:20:14.89 ID:w9kpC7BRO
俺も数値が正常化してから全く何もやる気が起きない。
医療の学校に通っているので、無理にでも周囲とコミュニケーションを図らなければならないし
迷惑もかけることが出来ないから体調不良な姿は見せないようにしてる。
辛そうにしていたら中傷の的になるのは目に見えてる。
98病弱名無しさん:2011/09/19(月) 22:22:58.13 ID:cJ6d8w0E0
>>88
つる、というかこわばる感じだと薬の副作用で出ることがある。
間接リウマチと間違われることもあるそうだけど。
99病弱名無しさん:2011/09/19(月) 22:58:53.69 ID:dyFh9X+aO
>>75
バセ歴4年
今年の3月から寛解。
バセになってから体温はだいたい朝36.8℃
何もしなくても昼過ぎには37.7〜38.0℃まで発熱します
寛解しても発熱は変わらず続いてて
付いた病名は不明熱
血液内科もお手上げだって言われたよ
100病弱名無しさん:2011/09/19(月) 23:28:42.29 ID:gq2soaOZ0
>>96>>98今日は朝からずっと苛々してたから数値上がってるのかと思ってたけど…。
メルカ飲み始めた時期もよくつってたな
今は1日1個です。
最後の最後でいつも体調おかしくなってぶり返し続けてもう7年orz
101病弱名無しさん:2011/09/19(月) 23:46:07.84 ID:XsMqyOGTO
>>1わー同じ症状あるなぁ…
ガリガリだから喉仏でて見えて母さんにバセドウ?とか言われちゃった
102病弱名無しさん:2011/09/19(月) 23:46:35.54 ID:lW/WZcRZo
>>95

3年はつらいですね
次々起こる体の変調や不安な気持ちとか話したいけど
それ以来弱音は言わないようにしてる。


最近手や足つりやすかったのもバセ関係あったんですね…
手固まっておぼんひっくり返してしまいました。。
103病弱名無しさん:2011/09/19(月) 23:52:41.51 ID:B6Lhh6hQ0
バセ歴11年
一度寛解して再発しました
亢進してイライラすることはあっても鬱は昔も今もないです
104病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:57:37.15 ID:Kp7VLzRNO
>>97 職場やクラスの体質にも依るけど、出来るだけ言わない方がいい。
陰口叩かれ、甘えてるだのと下らないことを言い出すからね。
結局、何らかの苦労をしてきた人ではないと、その人の目線に立つのは難しいのだと思う。
105病弱名無しさん:2011/09/20(火) 01:02:19.38 ID:w+T9cAD80
>>104
私も誰にも言ってないのに、ライバルの人に、飲み会の夜言われた。
で、かなり傷付いて、結局、仕事辞めちゃった。
ばれてないと思ってたけどな。眼球も喉も余り腫れてなかったし。
ただ、小さい街だったから、その人の家族に病院関係いたら、アウトだけどね。
106病弱名無しさん:2011/09/20(火) 01:04:17.84 ID:w+T9cAD80
あ、結論は言わない方がよいってこと。
言ったり、ばれたら、ろくなことない。
ただ、病状悪化とか解雇とか、離婚になりそうな時は、逆に、オープンにして身を守る方法もあり。
107病弱名無しさん:2011/09/20(火) 01:11:41.27 ID:eoW/kTF00
同だな・・・ 外見に目だった障害が有る人とは違うから。
まっ男と女、年代で違うだろうけど、
職場では弱味を見せないようにしている。
108病弱名無しさん:2011/09/20(火) 04:05:37.45 ID:Kp7VLzRNO
>>97 医療の学校でもそんなものか。
医療目指すからと言って、患者の目線に立つ奴ばかりではないってことか。
同じ職場に体調が悪く倒れたりする人が以前いたけど、中傷が本当に酷かった。
悪意のある人間なんて周囲に悟られないように、その人にだけ聞こえる声で馬鹿にしたり
その人にだけ分かる悪意のある仕草で傷つけたりしてたからね。
周囲の人を笑わせるのも、その人を馬鹿にして嘲笑する笑いだったし。
一緒になって笑う連中も問題があるのだけど、人間とは所詮そんなもの。
弱みを見せたら終わりだと思う。猿など動物の世界と同じ様に殺される。
結局、その体調の悪かった人は精神を病んで職場を去って行った。
109病弱名無しさん:2011/09/20(火) 18:34:09.38 ID:w+T9cAD80
昼夜逆転しててなかなか通院できない
メルカゾールが簡単に手に入れば、
治療が楽なのに
110病弱名無しさん:2011/09/20(火) 22:13:23.47 ID:3/+N3N3YO
>>88
同じく、体のあちこちつる
風呂で背中洗おうとして腕を上げただけで脇腹や胸のあたりがつった。足は毎日。
現在メルカ1日6錠、メインテート2錠。薬が原因かも
111病弱名無しさん:2011/09/20(火) 22:13:51.30 ID:IaXB/c7F0
2回目のアイソトープしてから約1年、チラージンも飲まなくて良くなった!
こういうことあるんだね
112病弱名無しさん:2011/09/20(火) 22:45:07.67 ID:w+T9cAD80
放置して、自然治癒あるかな?
軽いならあり?
113病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:10:57.69 ID:IFCluBXKI
自分もそれ聞きたい。
114病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:13:48.66 ID:VJfJESC+0
ねーよ
115病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:16:01.23 ID:jTTZaySM0
自然治癒する自己免疫疾患は無いと思う。
そういう事を謳ってる宗教もお布施が必要だし。
116病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:19:16.41 ID:IFCluBXKI
治らないけど軽いまま何年も過ごしてる人はいそうだけど。一生気づかない人もいるんじゃないかな。
117病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:22:04.71 ID:PasgyAnn0
自然悪化があるのになんで自然治癒ってないんだろう…
118病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:22:22.37 ID:w+T9cAD80
もう、二ヶ月くらいねたきり。つらいお(;´Д`A
119病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:22:43.77 ID:90NJ97q00
一生気付かない人はたくさんいると思うよ。
直に生命に関わる訳じゃないし。
程度が大きい人だったり、偶然発見する人がほとんどなんじゃないか。
120病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:23:57.40 ID:w+T9cAD80
>>117
風邪や怪我、胃潰瘍、極々稀に初期の癌などが消える事もあるみたいだけど、
ホルモン関係はないのかな?
ストレス要因だから、ストレス収まると消えるとかね
121病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:28:31.17 ID:BWeDRPnci
>>118
寝たきりさん、数値はいくつくらいなんですか?
下がり気味なんじゃないかな
122病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:39:46.85 ID:w+T9cAD80
>>121
測った時は、少し平均値を上回る位だったけど、
猛暑、転居etcあって、暫く検査と薬取り行けてません。
123病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:40:20.84 ID:w+T9cAD80
平均値じゃなくて、正常値の範囲
124病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:43:27.36 ID:jTTZaySM0
暴走をした免疫は元に戻らないからじゃないかな。

>>120
風邪も胃潰瘍も癌も免疫さんが頑張ってくれるから治るけど、
バセはその肝心な免疫のT細胞(CD4+)が暴走しちゃう病気だから厄介w
それを修復する仕組みが人間には無いからだと思うよ。
125病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:53:18.79 ID:w+T9cAD80
>>124
ふむ。
これが噂の免疫系疾患か…説明ありがとう。
癌でさえ治ったり、縮小する事もあるのにね。大怪我とかも。
この病気、やっと寛解したと油断してたら、暑い日やストレスや環境の変化でジワジワ再発してるから手に負えない。
しかも、本人も医者も見た目じゃハッキリ言えないし、鬱やADHDや肝機能、悪阻、
更年期とも似てたり併発したり、やーねー!
126病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:55:14.81 ID:w+T9cAD80
>>124
免疫のT細胞って、甲状腺の組織かなんかかな?
それともホルモンの中とかにあるのかしら?
127病弱名無しさん:2011/09/21(水) 00:35:22.04 ID:MUyNxW4G0
>>125
実は難しくて説明できる程知らないんですよね。
中途半端でごめんなさい。

>>126
頑張って説明してみます。
T細胞は獲得免疫を司る体のお巡りさんです。
白血球やリンパ球の仲間で、体内に進入した外敵を殺す役目をしています。

バセドウの場合、そのT細胞に攻撃命令を発信する
マクロファージが間違った情報を出すらしいです。

そして厄介なのが例え間違った指名手配書でも、
1度だされた手配書は体内で大切に保管されちゃう仕組みになってます。
1度おたふく風邪に罹ると、もうおたふく風邪に罹らなくなるのと同じ仕組みです。
これが獲得免疫(記憶免疫)です。
128病弱名無しさん:2011/09/21(水) 00:44:35.72 ID:k0MIVlVy0
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―、         __________
      //    ∧// ∧ ∧||. \      /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__ <  手配犯を逮捕しにきました
 lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪警視庁■■||   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
という事は、もし、その手配書を書き換えられたら、医学的大発見でつね!
129病弱名無しさん:2011/09/21(水) 00:53:26.71 ID:MUyNxW4G0
>>128
その通りなんですけど、
その間違った指名手配書と全く同じ命令があって、
それが甲状腺にもっと働けという命令です。
この二つはまったく関係が無い命令ですけど、体内では同じ受容体になってしまってて、
甲状腺が誤ってその抗体を受け取ると、頑張りだすと言うまた複雑な仕組みでバセドウ病になります。
130病弱名無しさん:2011/09/21(水) 00:59:25.13 ID:WTA1Zbp1O
数値落ち着いたのに体調悪いのって
大抵、副甲状腺低下症か亢進症だよね

バカの一つ覚えみたくT3・T4・TSHばかり計ってる医師は信用できない

体調悪いのを何でもバセだからと言って放置してて不整脈心不全で消えた友人
131病弱名無しさん:2011/09/21(水) 01:17:03.89 ID:PXHGtuzI0
は?
132病弱名無しさん:2011/09/21(水) 04:09:24.92 ID:2HW/OU/gO
昨日は一日中怠くて熱もあると思っていたのに、体温を測ったら平熱だった。
しかし頭はボーッとしていて熱っぽく、目の辺りはしょぼしょぼしていた。
疲れてウトウトといつの間にか寝たり、帰宅したらグッタリと倒れるように眠ってしまった。
もう訳が分からない。
133病弱名無しさん:2011/09/21(水) 06:24:24.84 ID:AYdmndmh0
>>130
消えたって亡くなったってこと?
怖すぎる…。
134病弱名無しさん:2011/09/21(水) 06:32:04.20 ID:lBZYQAuf0
>>130
死んだ友人の年齢と性別教えてよ
135病弱名無しさん:2011/09/21(水) 07:35:38.22 ID:WTA1Zbp1O
>>134
30代の女性でした、元々心臓は丈夫な方だったんだけど
血圧が微妙に高くなるのが続くのと、食後と就寝前の動悸がなかなか収まらない
病院に行っても何もないと毎日メールくれていて
心電図もエコーも異常なしとの事でした
バセドウが100%関与&原因かどうかは言えないけど
元々、健康な人で食生活も生活習慣もパーフェクトな人だったから
これは本当にショックだった
136病弱名無しさん:2011/09/21(水) 09:41:18.62 ID:Sq/Ie4IW0
>>117
バセ、って自然治癒ありますよ。(正確には治癒に近い寛解)
昔は死亡率50パーセントの病気で、助かる(治る)ひとは一年半くらいで
治った(寛解した)ものらしいですね。
薬物療法が始まった初期のころも。寛解率50%・・・
ま、その頃は診断が甘くて見逃されていたバセ患者がきっと沢山いただろうから・・・

でもね。バセ歴七年目ですが、前回のぷち再発の時は自然寛解しましたから。
今回の再発も軽くすみそうで助かってます。
材料は何でもよいから、ギャグ漫画でも落語でも、笑ってごろごろしてください。

そ〜のうち元気に !なるだぁろぉお〜〜〜♪
137病弱名無しさん:2011/09/21(水) 11:44:03.78 ID:+ffF2w6W0
測定不能→2.0と最初に比べてだいぶ数値も落ち着いてはきたけど抜け毛が多い…
ベッドの上とか何回払っても気づくと髪の毛落ちてるし
これはあれなの、もうちょっとして体が慣れてくれば止まるの?
138病弱名無しさん:2011/09/21(水) 13:33:04.90 ID:zwWmcpME0
>>135
私は全く逆の人知ってます。バセドウで心電図、エコー異常あり
血圧高くなってきたとかで、細かく検査入院までしてるのに原因不明。
自覚症状全くなし。
139病弱名無しさん:2011/09/21(水) 14:13:03.22 ID:x1ekkIma0
つぶやきにブサガキ画像載せてる馬鹿親ってなんだろう
140病弱名無しさん:2011/09/21(水) 15:36:27.79 ID:k0MIVlVy0
>>136
期待しましょう。
最近、スマホし過ぎると小指痺れ、
寝覚め口渇あり。糖尿病じゃないよね?
141病弱名無しさん:2011/09/21(水) 16:28:54.09 ID:XkUUw2NyO
放射線ヨード治療ってどうなんだろう
142病弱名無しさん:2011/09/21(水) 17:55:49.35 ID:2HW/OU/gO
昨日は体温37.5度→36.5度
意味分からん
143病弱名無しさん:2011/09/21(水) 18:20:28.99 ID:k0MIVlVy0
>>142
この2-3日、気温が急落してるからあるかも
144病弱名無しさん:2011/09/21(水) 23:32:58.18 ID:2HW/OU/gO
>>143 季節の変わり目というのもありそうですね。
体温以外では外と室内の温度差でお腹を壊すようになった。
新陳代謝が活発過ぎるのも良くないけど、今もイマイチ。
数値が正常化して寧ろ新陳代謝は低下したように思える。
37.5度→36.5度と日によって体温が1度も違うのは免疫力低下もあるのかもしれない。
咽がやられて風邪気味になることも多くなったし。
以前は風邪すらひかず、風邪は7〜8年ひいた記憶がない。
145病弱名無しさん:2011/09/22(木) 00:13:53.14 ID:zJ+/XkJf0
頼むから何でもかんでもバセのせいにするの止めてくれ
見てるだけで疲れるわい。
146病弱名無しさん:2011/09/22(木) 00:27:20.90 ID:BCf/5uaC0
だし入り味噌とかめんつゆ、多用するとだるくなるような気がするから先ず味噌を変えてみた
滅多に飲まないけどスポーツドリンクや十六茶も飲んだ後にだるくなってたような気がする
避けてる方いますか?味噌はだし入りを避けるだけだから楽だけどめんつゆはどうしたらいいのやら
その都度自作してるのかな
147病弱名無しさん:2011/09/22(木) 01:19:51.98 ID:esLSqKVoO
>>145 哀れな
148病弱名無しさん:2011/09/22(木) 01:56:31.24 ID:awt6U9wP0
>>145
出た
自分ルール
ウザい
149病弱名無しさん:2011/09/22(木) 02:27:33.59 ID:RsFxpV7z0
>>146
よく分からないがかなり数値が高かった時も出汁やおにぎりや巻き寿司制限なかったから勘違いかもしれない。
小魚出汁や、椎茸など、海藻以外の出汁も多いよ
150病弱名無しさん:2011/09/22(木) 05:34:21.39 ID:bl8YTpJsI

バセドウの疑いありで検査したんですが
費用が9000円近く掛かってビックリしました。
これって普通でしょうか?
検査の内容は、血液検査、尿検査、胸部レントゲンです。
お金にあまり余裕がないので定期的にこんなに費用が
掛かると生活が困るので悩んでます。
必要ない検査まで含まれていたりするんでしょうか?
151病弱名無しさん:2011/09/22(木) 06:00:32.96 ID:YJ3DX1N3O
そのメニューなら、あたしの場合は6千円〜7千円くらい
152病弱名無しさん:2011/09/22(木) 06:04:27.87 ID:YJ3DX1N3O
連投ごめんね
甲状腺の場合、血液検査の内容でドカンとあがる
153病弱名無しさん:2011/09/22(木) 06:16:41.47 ID:RsFxpV7z0
うちも平均6〜7000円だけど、先生によっては、甲状腺のみでと言えば2〜3000円のところもあった
154病弱名無しさん:2011/09/22(木) 06:18:50.40 ID:sojXvJa90
>>150私は血液検査、尿検査と甲状腺エコー?して初診料込みの8000円くらいでした。
薬代は別で。
それから2ヶ月ごとの通院ではその半分くらいの値段です。
血液検査高いですよね。
155病弱名無しさん:2011/09/22(木) 06:27:37.24 ID:RsFxpV7z0
>>150
正直、必要ない検査がほとんどです。
大きめの個人病院とか。
最近通い出したのが、近所で知り合いなので、仕方なく頷きましたが、
関係ないクリニックならハッキリ、甲状腺の検査で良いですと言います。
他の検査は年に一回健康診断と同じです。
156病弱名無しさん:2011/09/22(木) 06:39:05.04 ID:+vpD7OBK0
>150
たしかに甲状腺の検査以外の物も入ってるから
料金が高くなっていると思う。
ただ甲状腺機能の病気を疑って受診したってことは
そもそも>150は体調が悪いんだよね。

それが甲状腺から来たものかもしれないし
それ以外に原因があるのかもしれない。

だから甲状腺の検査だけってわけにもいかないだろうから
ある程度総合的な検査も入っちゃうのは
仕方ないようにも思う、
157病弱名無しさん:2011/09/22(木) 08:17:36.72 ID:p291+/CA0
この国の無責任で税金ばかりとるような腐った仕事ぶりや無策、情報統制、信用できません。

権威あるニューヨーク科学学会が出版した
「チェルノブイリ〜大惨事の環境と人々へのその後の影響」
(アレクセイ・ヤブロコフ博士)の
紹介動画「チェルノブイリ100万人の犠牲者」(2004年までのデータ)
「チェルノブイリの被害者は100万人 1/2」
http://www.youtube.com/watch?v=FCQI_s5U6CE&playnext=1&list=PL48543B...
「チェルノブイリの被害者は100万人 2/2」
http://www.youtube.com/watch?v=r-wzEokCr3U

の前半で、セシウム内部被ばくによる心筋梗塞について詳しく触れられています。特に前半の6分36秒あたりか

http://matome.naver.jp/odai/2131334318252184601

「福島第一原発 作業員の死因は心筋梗塞」(5月15日)
http://response.jp/article/2011/05/15/156344.html

セシウムが血液を介し、心筋に蓄積し(γ線の継続放出)、
心筋活動を阻害するからです。


158病弱名無しさん:2011/09/22(木) 09:21:09.21 ID:KHK6EPWH0
>>150
初回でレントゲンとかもとったらそんなもんだよー。

その後は採血検査メニューによる。FT3、FT4、TSH全部検査したら5000円くらいかな。
数値落ち着いてくると、今回はFT3しか測らないねとかいう先生もいるよ。そん時は3000円弱くらい。
159病弱名無しさん:2011/09/22(木) 10:20:52.43 ID:I6Pygn7I0
TRAbが下がらなくなって鬱
160病弱名無しさん:2011/09/22(木) 10:34:46.02 ID:GH2Hsa7n0
>>159
同じく。
FT3、FT4は標準まで下がったのに、TRAbだけ上昇してる。
これってどういうことなんだろう?
161病弱名無しさん:2011/09/22(木) 15:05:53.02 ID:N7yczula0
心臓が痛い
162病弱名無しさん:2011/09/22(木) 18:54:16.21 ID:esLSqKVoO
俺も検査でバセドウ病と分からなかった時は時折心臓に痛みが走っていた。
危なかったんだと思う。
163病弱名無しさん:2011/09/22(木) 19:58:27.27 ID:AQWFwzqf0
バセと低血圧って関係あったりしますか?
164病弱名無しさん:2011/09/22(木) 20:00:03.84 ID:S8BkpKZ60
いつもの血液検査に尿検査入っただけで1万超えたことが1度あった
今は血液検査と診察+メルカ1日1錠 2か月分で5千超
165150:2011/09/22(木) 20:06:29.00 ID:bl8YTpJsI
レスくれた方々ありがとうございます。
健康診断を受けてそれでは異常がないのも説明したのに
そういう検査でした。
やっぱり必要ないものが含まれているんですね。
結果出たんですがあまり信用出来ないので
他の所探そうと思ってます。
何故か胃カメラ勧めてくるし。
レントゲンでも異常ないのに。
個人病院の方が良いのかな?
166病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:05:30.36 ID:LoeVc3xZ0
>>165
つ胃・十二指腸潰瘍(やせの大食いで暴飲暴食もしくは食べてるのにやせててうらやましいとか言われてたら)

あと、甲状腺は血液検査でかなりの部分判明するよ。確定診断のためにエコーとかその他やる可能性もあるけど。
受けた血液検査から甲状腺関連でなかっただけ分かってよかったと思うよ。
まぁこの際、気が済むまで病院めぐりするのも良いかもね。初診料は、(あなたの)こころの安心料かな。

お大事に。

167病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:07:52.55 ID:RsFxpV7z0
>>165
ん?って思う検査勧めるところ多いよ。
立場があれなんで、プレゼント、寄進と思って払う時もあります。
168病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:53:45.23 ID:LoeVc3xZ0
> ん?って思う検査
例えば?
169病弱名無しさん:2011/09/22(木) 22:45:17.00 ID:yqTH4vmJ0
>>165普通の内科で検査したんですか?
内分泌内科のある病院か 甲状腺の専門病院がいいですよ
170病弱名無しさん:2011/09/22(木) 22:51:59.32 ID:fsiEHhAj0
脈が速いので循環器科で検査をしてもらったら、
ホルター心電図や心エコーなどは異常なしで、
血液検査の結果バセドウ病でした…。
今日から薬を飲んでいます。
171病弱名無しさん:2011/09/23(金) 03:31:17.73 ID:JsRF+Qrt0
ようこそ。
172病弱名無しさん:2011/09/23(金) 03:55:44.86 ID:axG6LDjZO
体重がこんなに落ちないものだとは知らなかった。
173病弱名無しさん:2011/09/23(金) 08:47:58.50 ID:9TkrkJH90
他の病院で検査したというなら
そのデータを持っていかないともう一度検査されるのは当たり前だじょー
患者の申告ではなく医者は自分の目で見たものを信じるんだじょー
174病弱名無しさん:2011/09/23(金) 11:15:18.57 ID:axG6LDjZO
汚い話でゴメン。下痢対策で効果的なことは何かないですか?
腹巻き、錠剤くらいなものですか?
175病弱名無しさん:2011/09/23(金) 12:03:02.66 ID:YVdt2jzc0
根性
176病弱名無しさん:2011/09/23(金) 12:15:45.97 ID:PwjlNY6BI
>>173
持参したのにご覧の有様です。
177病弱名無しさん:2011/09/23(金) 16:57:15.16 ID:scvdwJ5x0
>176
あなたは「バセドウ病です」と言ってもらいたいだけなのか
自分の体調不良の原因を発見して
治療をしていきたいのか
いったいどっちなん?

まだバセドウだと決まったわけじゃないんだから
ある程度バセ以外の検査があるのは
当たり前だと思うけどな。

気に入らなきゃ別の医者に行くしか無いだろう。
そこでも「バセドウだ」と確定しているわけじゃないし
他の病気の疑いが濃かったら
そっちの検査をされるだろうと思うけど。
178病弱名無しさん:2011/09/23(金) 17:22:25.09 ID:scvdwJ5x0
連投スマン

>176
それと
医師に、なぜその検査をしたのかを
ちゃんと聞いておいたほうがいいぞ。

そういう習慣をつけないと
何時迄経っても医師と治療における
信頼関係が結べないと思う
179病弱名無しさん:2011/09/23(金) 17:38:48.99 ID:axG6LDjZO
全くお腹を下さない体質だったのに正常化したら、少しでも冷えると痛くなる。
オッサンみたいで抵抗があるけど、腹巻きを買うことにした。
180病弱名無しさん:2011/09/23(金) 18:59:29.50 ID:1ROrQHLf0
>>176
え…それは事務局に話して返金してもらわないといけないレベルの話…
健康診断でレントゲンデータくれたなんて話も聞いたことが無い
変な病院に当る確率高すぎw
181病弱名無しさん:2011/09/23(金) 19:16:01.88 ID:Gz3v9iCB0
今年の6月にバセで手術しました。
術前・術後ともにTSAbが1800超えたままなんだけど、これって自然に数値下がるの待つしかないの?

182病弱名無しさん:2011/09/23(金) 21:04:18.51 ID:h3i66dOX0
>>170
とりあえず最初の数ヶ月はメルカゾールの重篤な副作用が出ないように祈ることくらいかな。
(適当な病名入れて)かもしれない症候群の方に比べたら確定診断受けただけまだましくらいに思ったほうが吉。

まぁこの先長いけどね。
183病弱名無しさん:2011/09/23(金) 22:51:00.12 ID:mxxApk3p0
>>176バセ疑いって医者に言われたんですか?
まず健康診断で異常無いとはならないと思うんだけど、、
どういう症状が出てるんですか?

184病弱名無しさん:2011/09/23(金) 23:27:11.82 ID:h3i66dOX0
176さんは、いろいろ(甲状腺関連もおそらく含め)検査やられているそうだからね。

『初診料』+一般的な血液検査+甲状腺関連血液検査+尿検査+胸部レントゲン=1万近く行くよ。
予想以上に金かかったのは、仕方が無いとしか言いようがない。金かかってむかついてるのは、理解できるけど。

わたしも学生の時、糖尿病の負荷検査までやられたから176さんの気持ちは良く分かる。
ただ、176は甲状腺関連血液検査は問題なかったんでしょ。
185病弱名無しさん:2011/09/24(土) 00:50:22.85 ID:ITNTD9Sd0
>>182
レスありがとうございます。
副作用怖いですね。出ないといいですが…。

ありがとうございます!そうですよね。
あまり悪い方にばかり考えてもよくないので、
プラス思考に考えたいと思います。
186病弱名無しさん:2011/09/24(土) 00:52:36.44 ID:ITNTD9Sd0
プラス思考に考えたいって日本語おかしいな…。
連投すみません。
187病弱名無しさん:2011/09/24(土) 03:31:03.59 ID:TOFqzmmMO
腹巻きはいいですよ。
188病弱名無しさん:2011/09/24(土) 13:17:06.73 ID:104C8uox0
寝ても寝ても眠い
昨日22時に寝て、10時に起きたけどまた12時から寝て今起きました。

呆けそう・・・・
189病弱名無しさん:2011/09/24(土) 14:50:38.30 ID:laIHhCHkO
>>188
体がそれだけ疲労している証拠ですよ
休めるならしっかり休んで体力回復してくださいね
190病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:23:39.39 ID:5deoJDrf0
>>189
普段仕事してても眠くてカフェインとかナイアシンたくさん摂取してるんだけど体に悪いかな

この病気になってからずっと眠いやらぼーっとするやら・・・
191病弱名無しさん:2011/09/24(土) 17:25:36.68 ID:AZwGS5RnO
>>190
ロプレソール飲んでないと脈拍100超えるんだけど、医師に、
カフェインやアルコールは心拍数上げるから控えるほうが良いと言われてる

治療開始1ヶ月の新米ですw
192病弱名無しさん:2011/09/24(土) 17:53:00.56 ID:TOFqzmmMO
>>188 体調悪い時は僕もそんな感じだったよ。
学校では怠けてるだとか、そんな病気大したことがないなどと
言われるから弱みを見せるわけにはいかず、中々大変だった。
試験勉強などは寝てしまうから全く計画通りに出来なかったし。
点が取れないのを体調のせいにすると、周囲の人達は言い訳にしか聞こえないわけだからね。
ストレスは溜まる一方だった。
だけど頑張っていたら見てくれている人がいるかもしれないから、ひたすら耐えるのみだ。
193病弱名無しさん:2011/09/24(土) 18:07:34.93 ID:errKoIUS0
「周りはわかってくれない」が普通ではないからね・・・一応w
194病弱名無しさん:2011/09/24(土) 20:05:10.77 ID:DogZ+FmGO
メルカの副作用なのか、肘から下の親指を上向きにした側にブツブツが出来て痒い。他には出来てないから紫外線アレルギーかな?
195病弱名無しさん:2011/09/24(土) 23:02:58.38 ID:dB34piX90
数値は安定してるのに、半日動き回っただけでグッタリ…
196病弱名無しさん:2011/09/25(日) 00:11:24.30 ID:qFZ+V3yZ0
>>194
自分はブツブツでなく、ある日気づいたら、黒子がその列に。
手も足も。
発病した位から日光アレルギーだよ
197病弱名無しさん:2011/09/25(日) 00:59:53.80 ID:uKLC/7n60
>>195
自分もそう
ちょっと出かけただけで、グッタリ
疲れやすくなった
198病弱名無しさん:2011/09/25(日) 01:01:08.64 ID:WlfaOUJm0
本当に眠い。
三連休寝まくり。
仕事がキツイのもあるだろうし発病後まもないから精神的に辛くて現実逃避したくて寝ている。
199病弱名無しさん:2011/09/25(日) 05:30:01.00 ID:fCKGnNiq0
身内に病気のせいにしないで鍛えろ運動しろって言われる


200病弱名無しさん:2011/09/25(日) 07:29:43.60 ID:qFZ+V3yZ0
>>199
この病気だけは鍛えない方が
201病弱名無しさん:2011/09/25(日) 09:05:00.34 ID:ul3FAV4PO
彼女や親友など理解者以外には分かってもらえないものだ。
それが普通だと思っていい。アカの他人がどうなろうと知ったことではないのが人間というもの。

体温が以前ほど上がらず、動悸も落ち着いているのに疲れやすさは変わらないのは何か理由があるんだろうか?
体力が落ちているだけかも。
202病弱名無しさん:2011/09/25(日) 09:11:04.55 ID:qFZ+V3yZ0
この病気と肝臓は、寛解しても、あとあと、体力が戻らない。
頑張り聞かない事がおうおうにしてあるよ。
ギアチェンジするしかない。
203病弱名無しさん:2011/09/25(日) 10:15:29.26 ID:Bpgs4llt0
無顆粒球症とか心不全とかにならなきゃ死ぬような病気でもないんだし
まあもういいかなーと諦めた
204病弱名無しさん:2011/09/25(日) 10:52:34.48 ID:ul3FAV4PO
>>203 油断出来ないけどね。筋肉の拘縮も有り得るし。
取り敢えずジョギング5kg走れた。
600m→1.5kg→5kgと一応は回復してる。
205病弱名無しさん:2011/09/25(日) 13:55:36.27 ID:sj79iGbcO
Kg走るとかすげえw
206病弱名無しさん:2011/09/25(日) 14:00:42.82 ID:tIQ6+6Yp0
みなさんはどうやってバセドウ病と診断されたのですか?
その疑いありと言われたりするのですか?
精神科、心療内科に通院しながら発覚した人とかいますか?
207病弱名無しさん:2011/09/25(日) 15:42:56.02 ID:nLWryBn70
私は片目が出っ張ってきて眼科に行ったら大学病院紹介されて、
その病院行ったら検査後そのまま検査入院だった。
当時小学生だったから詳しい事はわからないけど、親は多分入院説明の時に聞いたと思う。

明らかに疲れやすくなった時、風邪気味なだけだろうと母親に放置されたんだよなぁ……
祖母もバセやってるから、父親はバセ疑ってたのに。早く行ってれば目は突出しなかったかもor2
208病弱名無しさん:2011/09/25(日) 15:46:39.09 ID:DSDZNJtp0
>>207
今は目の具合はどうですか?
209病弱名無しさん:2011/09/25(日) 15:59:24.64 ID:nLWryBn70
>>208
今は前よりは遥かに目立たなくなったけど、よく見るとサイズが違うのがわかる。
でもパッと見はわからないくらいかも。
たまに眼科で目薬うってたのが突出の治療だったんだろうか……
退院したあたりの時に同級生に化け物って言われたせいか、もう目立たないのに今も気になる。
210病弱名無しさん:2011/09/25(日) 16:11:15.25 ID:DSDZNJtp0
>>209
よかった。きっと分からないくらいになってるんですよ。
昔のことは気にしない、気にしない。

このスレ覗いてるということは再発のきざしがあるのかな?
どうぞ心安らかに。お大事にね。
211病弱名無しさん:2011/09/25(日) 19:09:51.34 ID:Bpgs4llt0
>>206
高校のとき、眼科検診で「内科行け」って言われたなぁ
なんか妙に汗かいてるね、から始まって、脈も速いしバセドウじゃない? と
あのときの先生にはほんとに感謝してる
212病弱名無しさん:2011/09/25(日) 19:49:46.37 ID:aY1UUeQw0
そういえばバセ発覚前は白目部分がいつも白くなくて見るからに病的だた
メルカゾール飲み出したら白目が白く綺麗に戻ってきた
バイシンやってもすぐ充血したりしてて鏡見るのが鬱でしたわ
疲れてたのかな
213病弱名無しさん:2011/09/25(日) 20:49:07.05 ID:ul3FAV4PO
>>205 うっさいな。

お腹が直ぐ痛くなるのはどうにかならないのだろうか?
腸か何かの機能が低下でもしているのか。
214病弱名無しさん:2011/09/25(日) 22:09:13.45 ID:Lrga46sz0
基準値まで下がったから運動してよいと言われて運動したら
心臓にズキンと来た
これは病院行った方がいいのか
215病弱名無しさん:2011/09/25(日) 22:17:53.28 ID:ul3FAV4PO
血栓が剥がれて詰まりかけたのだったら怖いね。
216病弱名無しさん:2011/09/25(日) 22:45:17.79 ID:QToZZZo30
>>206
病名不明のまま通院されていてつらいのは分かるけど、残念ながら血液検査でほぼ分かるよ、甲状腺関連は。
通院中なら、今かかっている精神科、もしくは心療内科の先生に必要な検査をお願いしてみたら?

ちなみに皮膚科で指摘された方もこのスレにいたような気がする。あと、仕事でとある大学病院の耳鼻科の先生と話す機会があって結構耳鼻科で指摘されることもあるみたい。
217病弱名無しさん:2011/09/25(日) 23:05:16.23 ID:nLWryBn70
>>210
そうだといいなぁ……

再発というか、途中で行かせてもらえなかった期間があったからまだ治療中なんだ。
今は寛解一歩手前まで落ち着いてる、ありがとう。あなたもお大事に。
218病弱名無しさん:2011/09/25(日) 23:19:28.11 ID:tIQ6+6Yp0
206です
ありがとうございます
近くの診療所で血液検査してもらうも異常なしと言われました
ただ甲状腺なども検査対象になっていたかはわかりません
結果の紙なども渡されてないし数値もよくわからない
過眠で疲れやすいのと不眠症もあって心療内科の薬を飲んでいるけど
その症状は一向に治らない
前に診療所で先生に手の震えを指摘されたけど確かに今でもあって
調べていたらバセドウ病が当てはまるような気もしてきました
病院の先生は薬を処方してくれるだけ、病気の診断や症状の原因を調べてくれない
今週中に内科のある病院に行ってみようと思います
でもバセドウ病でもなかったらなんなんだろうという感じで滅入ってしまいますね
219病弱名無しさん:2011/09/26(月) 00:22:14.87 ID:xWMEjlxk0
バセドウ病の事わかりますか?とか、検査出来ますか?って尋ねて受診するとよい。
ベテラン医師や大きい病院でも、ダメなものは出来ないと言ってくれる。
まずは、そこから。
220病弱名無しさん:2011/09/26(月) 00:23:19.10 ID:xWMEjlxk0
はっきりしない時は、内科より、内分泌科が確実
221病弱名無しさん:2011/09/26(月) 03:00:27.26 ID:/ofXCSFg0
>>211
眼科医歴10年だけど、今までバセを4人くらい発見して
内科に送ったわ。
一人は別の眼科にめばちこと言われて投薬されても直らなかった子、
一人は片目が小さくなったと言う子(小さい方は正常、バセでもう片方が腫れて
目が見開いていた)。

バセの初期って、眼科医でも見過ごす人いる。
222病弱名無しさん:2011/09/26(月) 03:36:12.43 ID:0M/eEF6V0
知ってる医者が診たら直ぐに分かるんだろうな。
俺は別の病気で総合病院の内科に掛かってたけど、
見慣れない内分泌の部長医が診察に立ち会って、顔を見るなり、
「喉の下がすこし脹れてるね」
喉元を軽く触って目の覗き込んで
「眼球もちょっと突出し始めてるし、血液検査して」
と言って立ち去った、即断だったよ。

後から鏡を見て、確かにその時は喉と目が少し脹れてぼったい感じになってた。
その時の内分泌科の部長医が主治医をしてくれてる。
今は治療で喉と目の脹れは退いたけど。
223病弱名無しさん:2011/09/26(月) 04:34:28.66 ID:YGlUdvaPO
毎回思うんだが、何故甲状腺に力を入れている病院に行かないわけ?
224病弱名無しさん:2011/09/26(月) 06:40:29.70 ID:bPBnpS4F0
うその時点ではバセと気づいてないから
225病弱名無しさん:2011/09/26(月) 06:41:58.05 ID:bPBnpS4F0
×うその時点では
その時点では
226病弱名無しさん:2011/09/26(月) 14:31:42.12 ID:rjsVvrXx0
>>223地方とかだったらなかなか専門病院近くになかったりするでしょ?
それに専門病院だからといっても医者との相性もあるし。
私は甲状腺の専門病院行ってるけど、よくこのスレで言われてるような患者の意見スルーで数値しか診ない主治医だから治療もうまく進んでない
227病弱名無しさん:2011/09/26(月) 14:42:31.17 ID:qt7fVjrui
>>218
バセの検査は基本お願いしないとやってくれないから、調べられてない可能性がありそう…
心療内科ならあまり詳しくなさそうだし。
自分も始め精神科いろんなとこ行ったけど、病気のことはわからないっていう先生が多い。風邪ひいて行った内科で判明した。
228病弱名無しさん:2011/09/26(月) 17:09:50.02 ID:r0t+4DAgI
頭の悪い医者が多過ぎる。患者の立場からして控えめな姿勢が好まれる。患者がこんな症状があるのでこんな病気では?と言うと失笑されるか話聞かず堂々とスルーするか機嫌を損ねる、同じ目線で話される事を嫌う、プラ
イドが高い。
229病弱名無しさん:2011/09/26(月) 17:11:21.05 ID:8odd4aUU0
バセドウ病で異常に寒がりの人っている?
230病弱名無しさん:2011/09/26(月) 17:12:24.88 ID:r0t+4DAgI
バセもわかるように血液検査させろよと思う。医者からではなく患者から病気を疑うのはあまりにもおかなしな話。何の為の血液検査なんだか。
231病弱名無しさん:2011/09/26(月) 17:34:28.31 ID:nFUvcO4k0
>>229
動かないときは普通に寒いよ、メルカゾール飲んでるからかな
232病弱名無しさん:2011/09/26(月) 17:37:10.14 ID:lDPGaenh0
>>230
自分は身内にバセがいるから自分は話が早かった。見た目も首が太いからか指摘されたりしてたし

233病弱名無しさん:2011/09/26(月) 17:42:53.58 ID:lxIgPBfo0
>>229
寒がりというか、冷暖房が苦手。
気温は少し低めなほうが心地良いんだけど、冷房だと人より高くないと寒くて仕方ない。
234病弱名無しさん:2011/09/26(月) 17:58:08.81 ID:r0t+4DAgI
医者は当てにならないね。誰かに指摘されたり運が良ければ良いけ
ど。じゃなければ自分で調べるしかないね。
235病弱名無しさん:2011/09/26(月) 18:44:26.12 ID:YGlUdvaPO
あれだけ暑がりだったのが、逆に寒がりになりお腹を壊すようになった。
236病弱名無しさん:2011/09/26(月) 19:22:17.53 ID:r0t+4DAgI
快便すぎるのに一日〜起きになる時がある。
ストレスだろうか。一人暮らしの時は日に二回は出たのに。
237病弱名無しさん:2011/09/26(月) 19:26:53.59 ID:r0t+4DAgI
言われてみれば寒がりな時あった。汗が全く出ずこもってたからかな。もちろん真冬だけど服五枚着てるのに暖房が効いてる百貨店にいててても何ともなかったよ。まさかバセと橋本病混合型とかありえるのかな
238病弱名無しさん:2011/09/26(月) 23:30:53.02 ID:/ofXCSFg0
浮腫んでいる人いる?
239病弱名無しさん:2011/09/26(月) 23:53:29.38 ID:wO/eE7cZ0
知っている人が見るとバセかなと思う程度の首の太さなんだけど、外出するとき首回りが大きく開いている服を避けるようになった。早くスカーフなりマフラーなりできるような寒さになって欲しいなあ。
みなさんは首周りの対策とかしていますか?
240病弱名無しさん:2011/09/27(火) 01:54:56.63 ID:RQ5+lsym0
髪の毛伸びたのか、季節が乾燥したのか、
おととい位から、髪の毛が顔に当たると痒い。
早く治療したい。
241病弱名無しさん:2011/09/27(火) 02:01:00.46 ID:RQ5+lsym0
治したいけど、いつも大事な時に再発して
人間関係破綻するし疲れたお
242病弱名無しさん:2011/09/27(火) 02:53:28.17 ID:ktMdL1q90
バセだけど人間関係が破綻したことないわ
243病弱名無しさん:2011/09/27(火) 05:01:22.26 ID:ICSBrP2zO
バセMAXの時はアドレナリン出まくっていたのか、あまり感じのいい人間ではなかったみたい。
今は雰囲気も落ち着いて穏やかになってる。彼女も出来そう。
244病弱名無しさん:2011/09/27(火) 08:00:05.17 ID:0QJOHERrI
より周囲に敏感になるから人間関係のトラブルにはなった事は自分も今までない。人によりけりではないかな。
薬飲んでる場合は海藻や昆布だしなどは控えめにするんだったかな。競合して薬が効かなくなるとか。
245病弱名無しさん:2011/09/27(火) 09:34:20.35 ID:0QJOHERrI
足親指の下、ちょうど骨が出てる所にが甲状腺のツボがあるらしい。脈拍がどうにも早くて困ってた時きつく揉んでたら和らいで来たよ。
246病弱名無しさん:2011/09/27(火) 14:04:31.53 ID:ICSBrP2zO
同じ教室で俺一人だけが寒いと感じていて、他の人は心地好い、暑いのだそうだ。
あれだけ暑がりだった俺が、この変わり様は怖いものがある。
247病弱名無しさん:2011/09/27(火) 20:10:41.96 ID:QGGowOq/0
控えめにとは言われたけど
朝にワカメの味噌汁を1杯飲むくらいなら別にいいよね?
248病弱名無しさん:2011/09/27(火) 20:46:41.10 ID:vomHiEJ7i
>>247
大量に摂らなけりゃ普通に食していいと言われたけど。
249病弱名無しさん:2011/09/27(火) 20:47:46.41 ID:6UxFz6Ao0
私は制限されてないから詳しくはないけど、
前に調べた限りでは、がっつり食べない限りは大丈夫だったと思う。
「控えめに」位なら、入れる量を少なめにするくらいでいいんじゃない?
250病弱名無しさん:2011/09/27(火) 21:18:34.25 ID:7ewfNeCJ0
バセ歴5年です。バセだと緊張しいになるのかな。
人前で話をするときに異常にドキドキする。
もうすぐプレゼンがあるのに。どうしよう・・・
251病弱名無しさん:2011/09/27(火) 21:24:27.58 ID:ICSBrP2zO
>>250 俺もそうだったよ。
頻脈がなくなったら声が上擦ったりすることがなくなった。
252病弱名無しさん:2011/09/27(火) 21:33:48.02 ID:QGGowOq/0
>>248>>249
そうだよねやっぱり
そんなに神経質にならんでもいいか
253病弱名無しさん:2011/09/27(火) 23:11:36.48 ID:DqD+w2Abi
メルカゾールと睡眠薬、導入剤も飲んでる方いますか?
バセドウ病と別な病気を併発してる人の話が聞いてみたいです

254病弱名無しさん:2011/09/28(水) 00:42:27.81 ID:RVyrlbofI
バセ歴長いけど32までガリガリだったのにそれから太るようになった。それでもまだ細い部類だけどバセでも太る事あるんだ。年のせいもあるかも。
255病弱名無しさん:2011/09/28(水) 01:32:17.93 ID:0zalCXaa0
>>254
伊藤病院のホムペに詳しく書いてあるよ
若い人ほど体重増加傾向にあるみたいだけど32はババアだ
256病弱名無しさん:2011/09/28(水) 02:59:42.57 ID:nlKmwjyyO
私の場合、発病した10年前はバセで激やせした
いま再発して体重増加している
加齢で代謝も落ちていると思うが、すっかりオバチャン体型だよ
257病弱名無しさん:2011/09/28(水) 04:11:16.47 ID:PD21B3bsO
ほぼ毎日お腹を壊すようになった。
258病弱名無しさん:2011/09/28(水) 11:00:32.36 ID:MzopM5Nm0
そうそう毎日ではないがゲーリーする確率が上がった
259病弱名無しさん:2011/09/28(水) 11:04:10.33 ID:6Ecnvy5v0
昔同じ職場に一級下のゲーリー林と言う嘘吐き野郎が居たがアイツ見たいのを
嘘八百野郎ってんだろうな。
あっちでホラ吹いてこっちでホラ吹いて誰にも信用されなかった野郎だ
260病弱名無しさん:2011/09/28(水) 11:04:55.82 ID:6Ecnvy5v0
確か林義則じゃなかったかと思うが古い話だ
261病弱名無しさん:2011/09/28(水) 15:07:28.25 ID:dJukMK/30
基地外スレ発見
262病弱名無しさん:2011/09/28(水) 16:56:40.47 ID:fZdsn+owi
金地病院の待合室妙に狭くなったと思ったら増築するんか
そんなに甲状腺患ってる人が増えたんかい
もう患ってる人が言うのも変だけどなんか怖いな
263病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:40:35.85 ID:SnIng6Q40
時々いや最近かなり頻繁に気分がグレーになる。頭の中で考えてる事が常に白黒灰色
そのうち味覚が砂になりそう

264病弱名無しさん:2011/09/28(水) 18:17:12.72 ID:qfrsI+AU0
>>263
ブルーじゃないだけまし。多分軽い低下状態なんじゃない?
265病弱名無しさん:2011/09/28(水) 19:08:22.48 ID:2NRCF2yo0
>>261
キチガイがキチガイスレ発見か?
266病弱名無しさん:2011/09/28(水) 21:54:12.46 ID:PD21B3bsO
お腹は何故か左側だけが冷える。その部分だけに冷風が当たっているわけではないのに。

数値が正常化しているのに疲れるのは、肝機能が低下しているからかもしれない。
267病弱名無しさん:2011/09/28(水) 22:06:07.97 ID:3Kjp9QQk0
>>251
どうやったらなくなった?
発症して何年目くらい?
268病弱名無しさん:2011/09/29(木) 02:07:06.71 ID:qdb2oXWPI
バセって緊張体質になるから嫌だ。たまに20時間寝てしまう。眠りが深過ぎ。
269病弱名無しさん:2011/09/29(木) 03:20:14.98 ID:L0pkxllXi
昨日10時間以上寝てた。今日は全く眠れないからまたこんな時間になってる
眠剤の力を借りて同じ時間に寝入るようにしてみようとしたけど薬使うと寝起きが駄目だ
朝早くに覚醒して結局二度寝して余計寝込んで一日ぱあになった
ちゃんと治したい良くなりたいのに

270病弱名無しさん:2011/09/29(木) 03:37:53.91 ID:wYoy6mPX0
睡眠障害になりやすいよね。
仕事も辞めるハメに。
でも、後悔してない?
271病弱名無しさん:2011/09/29(木) 05:14:20.93 ID:qdb2oXWP0
皆さん心拍数どのくらいですか?
安静時で心拍数120超えとかにはなった事はないけど
鼓動音が異常に大きいので恥ずかしい。

普段75〜90以内。食後1、2時間はいつも85〜100くらいに上がる。
甲状腺の病気ではなくても
運動不足の人も心拍数早くなるらしいって聞くけど
この病気で運動不足になると余計に早くなるのではと思ったり
272病弱名無しさん:2011/09/29(木) 05:44:56.15 ID:+JHvNlbI0
>>270
睡眠障害あるけど仕事辞めてない
出張もあるし、きつい
起床時、就寝前の動悸がひどい
休みは一日中寝てたり、一日中起きてたり
数時間ごとに目が覚めたりでグチャグチャ
それでもピーク時よりまし
メルカ2錠/日
273病弱名無しさん:2011/09/29(木) 07:00:13.18 ID:wYoy6mPX0
>>272
辞めても、転職したり、学校行ったりして、どうにかなってたが、
結婚→離婚して中年無職になったとき、初めて辞めなきゃ良かった思った。
274病弱名無しさん:2011/09/29(木) 08:06:58.45 ID:EvgVdBZ+O
>>267 薬で数値が正常化して頻脈が無くなってアドレナリンも
過剰に分泌されなくなったというのが、上がり症克服の原因の一つだとは思うけど
頻脈が落ち着いてる最中にも上がり症は克服していたから
個人的にも緊張しない為に書籍やDVDを買ったり、ネットで調べたりして
実戦はしたのが効果があったのかもしれない。
スピーチの前に腹式呼吸で心拍数を落ち着かせたり
上手く話そうと思わないこと、と自分を追い込まないようにしたり
話す前に全体を見たり遠くを見たりと雰囲気に馴染む工夫をしたり
イメージトレーニングや日頃の生活リズムを見直したり、と様々なことを行いましたよ。
275病弱名無しさん:2011/09/29(木) 08:35:51.20 ID:qdb2oXWP0
スピーチとか考えられない
集中出来ないのもあるけど
心臓バクバクしてるから姿勢もぎこちなくなるしで
話してる間に頭真っ白になってしどろもどろになりそうだ
アドレナリンが厄介みたいだね
アドレナリンが勝手に分泌されるの
止めて欲しい
276病弱名無しさん:2011/09/29(木) 14:09:02.66 ID:px750DlV0
アイソトープして半年。何も薬を飲まなくていい生活が来ました。
一生チラージンを飲み続ける覚悟してたけど、まさか何も服用しなくていいとは、奇跡ですよ。
277病弱名無しさん:2011/09/29(木) 14:22:47.24 ID:KTdoaa360
今週病院予約いっぱいだった
来週になったけどしかたないな
278病弱名無しさん:2011/09/29(木) 14:34:48.44 ID:TEG0f4bX0
今日医者がすごく優しかった
一年通いましたがすごく良い日でした
数値がすごく悪いらしくてすごく優しくしていただけました
採血の数値しか見てないんだなとすごく実感しました
まるでもうすぐ死ぬ人みたいに優しくされたよ
279病弱名無しさん:2011/09/29(木) 15:00:23.62 ID:qdb2oXWP0
心臓がチョイ痛いような気がします。
ここ最近脈が90〜100と速いのが原因なのか
心臓病の症状を見たらどれも当てはまらない
締め付けられるような痛みはないし押しても痛くないし
息苦しくさも無し
骨のような筋肉痛のような感じかな・・何だろう
280病弱名無しさん:2011/09/29(木) 16:22:25.07 ID:UwU699b50
肋間神経痛だとおも
281病弱名無しさん:2011/09/29(木) 16:53:34.24 ID:EvgVdBZ+O
頻脈が酷くなると血栓が出来やすく剥がれやすくなるから
詰まりかけたり、心臓に負担をかけ続けているから痛みが走っているのかもね。
肝臓にも負担をかけているから頻脈が治まって数値が正常化しても
肝機能だけは低下していたりする。
中々、正常化はしない。
282病弱名無しさん:2011/09/29(木) 16:59:21.61 ID:qdb2oXWP0
>>280そんな感じかも。
そうだといいんだけどね

>>281脈が速いのはやはり良くないよね・・
283病弱名無しさん:2011/09/29(木) 18:31:52.71 ID:5CsMflrRO
>>238

284病弱名無しさん:2011/09/29(木) 18:47:58.83 ID:+JHvNlbI0
>>276
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
便乗してカンパーイ
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
自分のことのように嬉しいよ!
285病弱名無しさん:2011/09/29(木) 19:32:54.65 ID:fhFyjcgi0
人前で話すの大好きだ
突然指名されて3分しゃべれと言われてもokな状態
オレが変わっているのかwww
考えてみれば学級委員長やったり議長やったりと
子供のころからしっかりしてると周りから見られてる人生だしな
病気になっても全然平気だぜ!
反対に疑問だが苦手な人だという人は昔は平気だったのか?
286病弱名無しさん:2011/09/29(木) 19:40:12.86 ID:LQRfZRG20
喉も腫れてるし頻脈だから多分バセドウ病だと思うけど、病院行く気が起きない。
その他の症状もないし、身体がしんどい訳でもない。
むしろ薬飲んで苦しんでいる人がいる事を知り余計行く気がなくなってしまった。
が、他の病気かも知れないしやっぱり行くべきだと思い直した。今度いってきます。
287病弱名無しさん:2011/09/29(木) 19:47:38.66 ID:dQKpUGYZ0
しっかりしてる奴は、実は縁の下の力持ちだったりするが・・・。

ここでしんどいと言っている人は
おそらく、そもそも普段からバセで心拍数が高めで
自分の意思とは関わりなく活性度が上がっているのに
それ以上緊張する所に出ると、
さらに精神的にも負担がかかって心拍数も上がるし
しんどいということが言いたいだけだろうと思う。

あなたは
しゃべるのが得意でよかったねってことですね。
288病弱名無しさん:2011/09/29(木) 20:55:35.42 ID:qdb2oXWP0
>>285昔からあなたと同じ
目立ちたがりだしよく喋る。

皆でやる分はいいけど今はかしこまった場所での一人
スピーチは年のせいもあるかもだけど無理。
指や体が震えて滑稽だし
記憶力低下で頭真っ白になるから。
289病弱名無しさん:2011/09/29(木) 20:56:31.77 ID:ijxUCtHK0
人前で話すって事だけじゃなく
ストレスを感じる事全般に直面すると
体調が悪くなるんだよね。
290病弱名無しさん:2011/09/29(木) 21:55:54.91 ID:owROI1oa0
頭真っ白はよく分かるわ。
まじで変化に弱いというかもうほんとただただ穏やかに過ごしたい。
最近は大きい音にもびっくりしやすくなってなにがなんだか…orz
全体的に頭も悪くなった感じがするし。考えがまとまりにくいというか…。

身体がしんどいのは健常な人達より耐性あるつもりだけど
アホになるのはホントいたたまれなくて情けなくて耐えがたい。
291病弱名無しさん:2011/09/29(木) 22:24:59.72 ID:qdb2oXWP0
話してる途中で何を話してるのかわからなくなってくるは
辛い。
鼓動の音が邪魔なのにそれが中心になって
そこに集中力が全部行ってしまってる。
いつも誰かに操られてるかのようでストレスが溜まる

この病気ってわかったの遅かったけど
自分を客観視するようになった
そうじゃないと何でも怖いもの無しで望むと
必ず後々後悔しそうだから。自分がどう移ってるか
大きな場所であればあるほど慎重にもなる。
292病弱名無しさん:2011/09/29(木) 22:27:19.41 ID:S/FEX+Wm0
>>291
病んでるね
293病弱名無しさん:2011/09/29(木) 22:39:41.09 ID:qdb2oXWP0
そうだね。
>>292のように病んでないから大丈夫。
病気では病んでるけど
精神的にはまだ病んでない。書いたように自分を
客観視出来るからさ

294病弱名無しさん:2011/09/29(木) 22:46:38.81 ID:qdb2oXWP0
>>292健康な人でも首傾げる言葉。
言葉でわかるよ。大きな会社勤めではないね。
辛口でスマヌ
295病弱名無しさん:2011/09/29(木) 22:51:15.11 ID:lGC5hWeV0
メンヘル乙
296病弱名無しさん:2011/09/29(木) 23:02:18.00 ID:9TezeBoM0
>>271
> 普段75〜90以内。食後1、2時間はいつも85〜100くらいに上がる。
全く異常な感じはしないけど。ただ、まだメルカゾール以外に薬飲んでいるなら別かもね。
あなたの甲状腺関連の検査結果はどんな推移で、医者はなんて言っているの?
297病弱名無しさん:2011/09/30(金) 02:01:23.96 ID:T/VNdPAD0
甲状腺由来か、分からないけど、昨夜から、激鬱から、他交換いっぱいで、食欲亢進になった。
いろんな考えが次から次へ浮かんで疲れる。
これ、なんだろ?
298病弱名無しさん:2011/09/30(金) 02:09:34.98 ID:Kximyahri
多幸感?なら過食しなそうだけど違うのか
寂しさや虚しさから過食する事はある
299病弱名無しさん:2011/09/30(金) 02:36:58.93 ID:+adbrXsRO
>>291 自分を客観視出来るから精神は病んでいないとか、全く関係がないぞ。
精神疾患にもピンキリだし。
話している途中で分からなくなるなんて通常有り得ないし。
一度カウンセリング受けた方がいいとは思うんだが。
300病弱名無しさん:2011/09/30(金) 02:42:32.23 ID:+adbrXsRO
>>285 親がキチだとか家庭に恵まれなかったなどトラウマがないのだろうね。
ただ単に嫌なことがあったというレベルではなく、人格が壊れかけ
自分は本当にダメな人間なんだと長期間刷り込まれた経験がなければ
バセドウ病になっても、そりゃ大丈夫だろう。
トラウマがあるならフラッシュバックして鬱にもなるんだが。
301病弱名無しさん:2011/09/30(金) 08:09:27.78 ID:AZabOhNa0
今朝日新聞でバセドウは妊娠難しいってシリーズやってるけど本当なの?
302病弱名無しさん:2011/09/30(金) 08:40:37.80 ID:slBlPg7/I
ID変えてまで頭のおかしいレスがまたチラホラ
303病弱名無しさん:2011/09/30(金) 09:48:45.09 ID:7UwJhlw90
>>301
治療しないで放置してたらっていう話では?
304病弱名無しさん:2011/09/30(金) 11:37:56.83 ID:lG3nvSqg0
>>276
私はアイソしてしばらくは凄い体調良かったけど3ヶ月過ぎた頃に急にある日突然体調が悪くなって、しかも鬱状態にまで。すぐに病院行ったら、やっぱり低下症発症してた。
脅す訳ではないけど、ちょっとでも体調おかしくなったらすぐ病院に診てもらって下さいね。
でもこのまま低下症ならないでいるといいね。
305病弱名無しさん:2011/09/30(金) 12:53:48.91 ID:AZabOhNa0
>>303
二日前の記事は、バセドウの妊婦担当は初めてだとか、
バセドウだから子供が育たないとか
緊急入院したとか書いてた
今日のは切除手術の生々しい記事だった
バセドウの姉がもうすぐ結婚するから気になった
朝日新聞の恐怖を煽るだけの捏造記事かどうか知りたかっただけ
306病弱名無しさん:2011/09/30(金) 13:22:07.67 ID:TZDUESCq0
>>305普通に妊娠している人も居るけど妊娠というストレスでバセドウが悪化して
妊娠中毒になったりする人は居るみたい。
胎児にメルカゾールの成分がいっちゃうと胎児が低下症になるおそれもあるから薬も変更しないといけない。授乳中も。
出産時のショックで甲状腺クリーゼを起こす危険もあるからハイリスク妊婦として細心の注意が必要らしい。
私も主治医からお子さんを作る予定があるなら事前に言って下さいと言われてます。
307病弱名無しさん:2011/09/30(金) 14:57:29.72 ID:T/VNdPAD0
イライラして、おやつ代わりに味噌ラーメン喰ってまったorz
308病弱名無しさん:2011/09/30(金) 17:57:07.40 ID:WTRl9jxsO
>>305
バセドウだけど出産経験あり、しかも二人目妊娠中。
真面目に治療うけてれば大丈夫な人も多いよ。
私は出産は普通の産婦人科でokだった。
メルカゾール服用中、ただし1日1錠だけなので完母で育てられたし。
309病弱名無しさん:2011/09/30(金) 22:16:40.06 ID:BURTzvc90
汗が額から下に流れ落ちる。
家の中ではノースリーブに短パンじゃないと暑い。
喉が渇く。30分に一回はコップ一杯お茶飲んでる。
頻脈。90〜100くらい。心臓がバクバク。
喉が痛い。風邪ではない。生理不順。イライラする。
病院行くべきですよね。検査が怖い
バセドウの検査は血を多めに抜くらしいから。

310病弱名無しさん:2011/09/30(金) 23:32:20.06 ID:O6tGTLQ10
検査自体は怖い事しないよ
採血、エコー、心電図、場合によってはシンチグラフィーくらいかな
生理不順なら婦人科も行っとけ
311病弱名無しさん:2011/10/01(土) 00:38:13.52 ID:B4J+929g0
足の裏が痛くなったりした人いる?
312病弱名無しさん:2011/10/01(土) 01:03:54.88 ID:q5v3uyOV0
うん。水虫だからかゆい。
バセではスネが無茶苦茶かゆかった。
313病弱名無しさん:2011/10/01(土) 02:18:59.91 ID:r7Qu+cTb0
ずっと前からでメルカゾールのせいかわからないけど頭痛がする
横になると楽なんだけど用事がある日は支度しながら意識が飛びそうに
視力も落ちてきたからそれで頭痛がするのか気持ち悪くなる
314病弱名無しさん:2011/10/01(土) 02:57:46.82 ID:M7tAzTKxO
>>313
それ医者に言った?
あんまり続くようなら紹介状書いてもらって脳外科受診をすすめる。
私も頭痛がひどくてMRI撮ったら脳下垂体に腫瘍が見つかったよ(手術済)
315病弱名無しさん:2011/10/01(土) 04:38:20.61 ID:whQBqU/wI
蚊によく噛まれる。いつも体が火照ってるし自分も脈が90から100が一日の半分くらいあるみたい。
喉は痛くないけど喉から胸元にかけて熱く感じるよ。健康体でもホルモンバランス崩した
りしますか?便秘でもなく快便でもないです。手のひらも暑くて何か書いてる手汗でだんだんベトベトになるし…
316病弱名無しさん:2011/10/01(土) 05:23:57.35 ID:h6a4qTq20
>>315
自分も胸元が暑いときある
バセドウ再発かな?
317病弱名無しさん:2011/10/01(土) 08:16:59.07 ID:whQBqU/wI
喉の下辺りから胸にかけて熱いよ。尿検査は異常ないのに。バセドウ病は血液検査でわかるとありますが尿には出ないんでしょうか。
318病弱名無しさん:2011/10/01(土) 08:22:27.57 ID:whQBqU/wI
この病気だと身長高くなるんでしょうか、伸びたような気がします。
319病弱名無しさん:2011/10/01(土) 09:22:24.84 ID:h6a4qTq20
>>318
自分もそんな気がして測ったら1cmと、誤差程度。
でも、成長にホルモン関係あるから、多少あるかも。
320病弱名無しさん:2011/10/01(土) 09:49:56.68 ID:whQBqU/w0
>>319そうなんですね。
靴のサイズも1cm大きくなりました
爪とか髪が伸びるのも早い気がします

そういえば>>314脳下垂体も関係するそうなので
怖いので診てもらおうと思います。
321病弱名無しさん:2011/10/01(土) 09:51:25.87 ID:h6a4qTq20
>>320
靴は大きくなりました。
ただ、体重の増減も酷かったのでその影響かもだけど。
322病弱名無しさん:2011/10/01(土) 10:13:30.72 ID:DblUOleI0
自分も2cm背が伸びてました。靴も全滅
横にも伸びたから浮腫みかと思ってました
MRIは高そうですね
323病弱名無しさん:2011/10/01(土) 10:25:08.67 ID:XPQBoHts0
最近、胸がきゅっ、という感じで締め付けられる痛みに苦しんでいます。
神経性胃炎が胸に来るような感じ。
職場だけで起きるわけではなく、自宅でのんびりしている時も起きます。
バセの症状かメルカの副作用でしょうか?
324病弱名無しさん:2011/10/01(土) 10:43:06.57 ID:whQBqU/w0
偏平足だったのにここ10年で甲が高くなって
むくみもあるんでしょうか
大きめサイズを買っても後ろだけパカパカ鳴るだけで
前がきつい。最近の靴は足の先が細いものばかりだと
思ってたのですが自分の足だったのか。。。
幅も出てきたのでなかなか合うサイズが
なくて
325病弱名無しさん:2011/10/01(土) 10:50:21.76 ID:h6a4qTq20
自分の体質かな?って諦めてたけど、靴の悩みとか甲状腺由来だったのね。
なんか自分を少し許してあげられそう。
326病弱名無しさん:2011/10/01(土) 10:57:43.57 ID:whQBqU/w0
母が言うには亡くなった父が
お腹と足の裏がいつも暑くて真冬でも出して寝ていたと。
もしかして父はそうだったのかなと思ったり。
327病弱名無しさん:2011/10/01(土) 11:06:18.72 ID:whQBqU/w0
>>325病名がわかるとある意味安心感は出そう。

酷くない限りはきちんと治療してる限り
抑えられると思うので。
でも治療しても再発とかってあるのですね。

328病弱名無しさん:2011/10/01(土) 11:49:08.01 ID:v1C9vTXF0
治療ちょっとサボってた時
バセドウは骨の代謝も激しくなるから骨粗しょう症とか気をつけないとダメなんですよ。
って主治医に言われましたよ。
だから身長の上下もありうるのかな?
329病弱名無しさん:2011/10/01(土) 11:59:45.90 ID:whQBqU/w0
本当だ骨粗しょう症って書いてある。
伸びても身長縮むの早いかもね。

電子蚊取り器って体に凄く害があるみたい
コーヒーのせいかもしれないけど
息苦しさと脈早いのとで捨てた
蚊除けにアロマとハッカと水でスプレー作って
たくさん振りかけたのに体温が高いせいか
噛まれてしまった
330病弱名無しさん:2011/10/01(土) 12:49:10.99 ID:0r2lV6Mg0
私40才なんですけど身長が毎年1cm弱ずつ
伸びてる。35から3cmくらい・・・
331病弱名無しさん:2011/10/01(土) 13:37:55.86 ID:whQBqU/w0
ほぼ年齢同じです。私も35から1cmは伸びてますよ!
毛が伸びが早いってことは
身長も伸びてるって事になるのか
でも早く老けるのは困るよね

水高いのでブリタのカートリッジに
2年前切り替えたのですが
腎臓が悪い人は飲んではいけないみたいですね
甲状腺は大丈夫かな。放射能とは無縁の地域だけど
最近身近にあるものが体に影響を
及ぼしてないか凄く気になりだしてきた。
332病弱名無しさん:2011/10/01(土) 17:15:31.72 ID:thuQCOjr0
そうそうちなみに私は甲状腺が全く腫れない
バセドウ患者です。先日採血したのですが
隣の男性は採尿もしてました。何の病気なんでしょう?
私は採尿をしたことがありませんので。
333病弱名無しさん:2011/10/01(土) 17:35:01.28 ID:whQBqU/w0
腫れないバセドーもあるんですね
亢進症でも色々な種類があるのでしょうか、
喉仏は男みたいに骨が出てますが
自分も腫れてはないですね。
334病弱名無しさん:2011/10/01(土) 19:50:17.57 ID:MeOqzIQUi
>>332
採尿は担当医によるかも
その男性と同じ担当医?
335病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:03:15.25 ID:6oE7Fssy0
>>332
まだ数回しか通院してないけど、先回始めて採尿した。バセドウ病は腎臓にも影響でるらしいから。
うちの先生は総合診断医の認定を受けているので尚更合併症等も気にしてます。
私も甲状腺でてない。エコーでみてもほとんどはれてなかったみたい。
336病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:41:41.19 ID:whQBqU/w0
>>バセドウ病は腎臓

三日間起床時にウリエースの尿検査してみたけど
3回とも異常なし。腎臓って悪いと尿淡白?
バセドーだと尿糖の方に異常が出るらしいですが。
血液と同じでまさか特殊な尿検査しか無理だったら
出ないか。。。
337病弱名無しさん:2011/10/01(土) 22:20:11.53 ID:oMbyska20
何?腎臓?初耳やな〜
338病弱名無しさん:2011/10/01(土) 22:49:06.51 ID:fIsRoRT4O
肝臓でしょ。
339病弱名無しさん:2011/10/01(土) 23:16:24.50 ID:W/MXNtkn0
薬で腎機能に影響出る可能性があるからって
毎回血液検査ではそこ注意して見てくれるけどな。
340病弱名無しさん:2011/10/01(土) 23:19:52.16 ID:whQBqU/w0
http://www.ito-hospital.jp/02_thyroid_disease/02_4_2symptom_basedow.html

バセドーについては一番下の方に。
食事の吸収がよくなるため尿糖に出ることもあるんですね。
341病弱名無しさん:2011/10/01(土) 23:27:02.38 ID:BOALnFyP0
髪の毛と爪が伸びるのは早いけど背は伸びない
伸びてる人がうらやましい
342病弱名無しさん:2011/10/01(土) 23:53:00.47 ID:whQBqU/wI
163センチなので伸びて欲しくはないです。人それぞれだとは思いますが。体中、特に顔から胸元まで火照るのは更年期障害も入ってるのかな。命の母飲んだら急に熱が取れて楽
になった。
343332:2011/10/02(日) 00:07:29.04 ID:BIB7rlW80
みなさんありがとうございます。
その男性とは担当医が違うと思いますが
バセドウではないかも知れませんが
甲状腺の専門病院です。肝臓の数値上昇は
聞いたことあったんですが腎臓も悪くなる場合
あるんですか?やはり考えようによっては怖い
ですね甲状腺は。
344病弱名無しさん:2011/10/02(日) 01:49:52.24 ID:tN6kqqGO0
鼻水鼻詰まり、喘息出てゼーゼー。
熱は38℃。
ただの風邪なのか、扁桃腺から来る熱なのか、はたまたメルカの副作用か(もうじき2ヶ月目突入)
なんで、メルカの副作用ってあんなに怖い事が書かれてるの?ビビる。

さて、どうしたもんか…。
明日、病院かな?お金もないのに…orz
治療費を払うために働いている様だ。

咳するから、肋間神経痛は出るし、なんか湿疹出てるし。
身体の機能が思う様に動いてくれない。
健康な身体が自慢だったのに…。

今、熱測ったら37.3℃だった。ちょっと下がったw

ごめん。チラ裏に書けよって話だね。
345病弱名無しさん:2011/10/02(日) 02:37:25.02 ID:VFFPM3TEO
>>344
高熱が出てるなら副作用を疑って病院へ行くべき
でも鼻水鼻づまりなら副作用ではないっぽいね
風邪薬出してもらえば治りも早いよ
何はともあれお大事に
346病弱名無しさん:2011/10/02(日) 03:57:44.94 ID:SVNBAnWn0
>>343
うちの内分泌の先生は、
糖尿病が専門。甲状腺と両方見てる
347病弱名無しさん:2011/10/02(日) 06:28:00.28 ID:j8DO2oQDO
最近焦燥感、イライラがやばい。
特に夜、自分でも異常だって思うくらいイライラするし何かにすごく焦ってる。

すごく辛いけど理解してもらえないと思うともっと辛い。誰にも会いたくない。
リスカしたことないけど切りたい切りたいって考えてる自分が怖い。

バセドウって精神的にもこんなに辛いと思わなかった。助けて。

それとも何か併発してるのかな?精神安定剤が欲しいけど親にバレたくない。
348病弱名無しさん:2011/10/02(日) 07:55:58.82 ID:SVNBAnWn0
>>347
自分も内科、内分泌科なので、精神のケアは初めの数年しなかった。
そしたら、怒りっぽくなったり、活発過ぎるようになったり、寛解しても、心が不安定で、
今になって、双極性障害やパニック障害との関連性とか重要視されてるみたいだから、
どちらもケア出来る総合科みたいな所があれば良かったと想う。
バセドウなのに精神科行ってる人、精神的にかなり困難なのにバセドウの治療しかしてない人多いと思う。
349病弱名無しさん:2011/10/02(日) 10:20:14.95 ID:gK/RqExa0
>>344>>345
まさに今の自分だ!!(私もチラシの裏ですみません。)
メルカゾールのみ始めて10日くらいたつけど
昨日、39度の高熱だったので、副作用?!とガクブルしつつ
お医者さんに診てもらいました。
結果は副作用じゃなかったですが、原因はわからないまま。
症状は、頭痛と節々の痛みと、
あとはこれは6月くらいからなんだけど左胸の下にずきん!と
結構強い痛みが時々あったりします。
これは>>344と同じで肋間神経痛っぽいです。
今はかったら熱が下がってたけどまた上がったらどうしよう。
ていうかこんなことしてないで安静にしてないとダメですね。
350病弱名無しさん:2011/10/02(日) 11:06:43.01 ID:hLcLGB+n0
自分はメルカの副作用といえば
肩→指→膝→股関節の順で関節痛が出たな……
そのうち息を吸うと左胸のあたりが痛くなったり
階段下りるのに30分かかる有様だったけど安静にしてりゃ治ると強がってたが
熱測ったら9度7分で流石にまずいと思って入院したな

しかし1週間で痛みも引いて退院できたけど結局副作用だったのかどうかハッキリとはわからなかったなぁ
351病弱名無しさん:2011/10/02(日) 12:15:18.45 ID:gRi552owO
数値が落ち着くまで、今思うとイライラしてた。
好きな女の人に対しても素直になれなかったし。
352病弱名無しさん:2011/10/02(日) 12:21:07.03 ID:gRi552owO
数値が落ち着いても疲れやすい人は肝機能は低下したまま?
353病弱名無しさん:2011/10/02(日) 12:30:27.57 ID:giWXtt7v0
自分の先生は採尿一度もしてくれない
ガッテン見てたらクレアチニンの数値が大事だってやってたね
腎臓、気にしてみよう。透析とか怖いし
354病弱名無しさん:2011/10/02(日) 19:09:25.07 ID:u9owNAf90
思考回路がおかしくなってきた。
結婚式とかイベントだらけで、ずっと休みらしい休みもなくてめちゃくちゃ疲れてるのに、久々休みの今日は何故か買い物いかなきゃ!ってなって半日も街中ウロウロ。

あれしなきゃ、これもしなきゃって常に思ってる感じで焦りがとにかくあってヤバイ。

こりゃ再発きたかな…薬飲んでるんだけどな…
355病弱名無しさん:2011/10/02(日) 23:03:51.71 ID:CbNslwqW0
風邪引いたり虫歯になったりちょっと体に菌が入るだけで
体の抵抗力が弱ってると重症化しやすいのかな
356病弱名無しさん:2011/10/03(月) 00:01:42.00 ID:gRi552owO
数値が落ち着く前は、いつもと変わらず歯を磨いているのに
やたらと虫歯になっていたわ。
今日知ったんだが、親がどうやら甲状腺の疾患であることが判明したようだ。
やはり遺伝だったか。今思えば小さい頃から何やらおかしかったからね。
急に悪化したのが最近ってだけで、バセドウ病が潜伏していたようだ。
357病弱名無しさん:2011/10/03(月) 00:42:47.19 ID:6pMUACVA0
>>353
てか、数ヶ月に一回は血液検査してるんでしょ?心配なら腎機能も検査項目に入れてねみたいに依頼したらどうかなぁ。
358病弱名無しさん:2011/10/03(月) 00:44:45.08 ID:/0zTg+USO
涼しくなって今の時期が一番良い。冬の電車内では滝汗でヤバイし。
359病弱名無しさん:2011/10/03(月) 00:45:24.96 ID:IyQpSia90
やっと…やっと整理きた。

あ。申し遅れました>>344です。

でも、頻脈が出てきた。
ちょっと落ち着いてたと思ったのに。平常時で110前後。
あまり気にする事ないのかな?

たぶん扁桃腺からの熱も、あれから下がりまして、いい感じですが、倦怠感って言うのかな?
なんか意味も無く疲れた感じがする。
風邪薬ももらえば良かったorz

>>355
重症化は知らないけど、メルカ飲む様になってから、歯が痛い時が多々あります。
先生に言えば歯科に回されそうだから、先生には内緒にしてるけど、関係あんのかな?
360病弱名無しさん:2011/10/03(月) 01:13:41.33 ID:3VOR5ojf0
教えて下さい。
急性のバセドーや酷くなったら風邪のように
発熱(37度以上)しますか?

亢進症でも何種類かあるみたいですが、
無痛甲状腺炎はバセドーと症状が似てるので
医者は診断を間違えやすいとか

無痛甲状腺炎はある一定期間の間バセ(半年程?)から橋本病に
なり自然治癒するそうですがこの場合はまた発症したりする
のでしょうか。
361病弱名無しさん:2011/10/03(月) 05:00:20.12 ID:JLTY9OEaO
>>360 バセドウ病は新陳代謝が活発になりすぎるから発熱はする。
無痛〜は初めて聞いた。そんなのもあるのね。
362病弱名無しさん:2011/10/03(月) 08:06:56.83 ID:Kq22mYsA0
駄目だ。
AGAでかバセドウでかメルカでかは分からないが頭頂部が禿げてきた。
人生詰んだ。
363病弱名無しさん:2011/10/03(月) 09:12:38.98 ID:SdeElC6r0
>>360
病名が分からずつらい症状があるのは同情するけど、素直に甲状腺の専門医のところに行け。
364病弱名無しさん:2011/10/03(月) 09:19:35.85 ID:jS0SqoG10
専門医に通院してるけど病名なんて知らない、聞いたら教えてくれる?
医者も把握できてなさげ。数値が毎回めちゃくちゃだもんで
メルカゾール処方されてるからただ飲んでるけど全く治る気がしない。頭が重い
365病弱名無しさん:2011/10/03(月) 10:38:47.00 ID:A68dzp2a0
ここで質問する前に医師に聞くとか病院に行かない人が大杉。
医師に聞いてもいないのに
教えてくれるのかとか意味不明。

今は患者に必要な情報を患者に知らせない方が
問題だろうな。

不安なのはわかるけど
ここで「大丈夫だよ」っていわれたら
ほったらかしにするんかいな。
366病弱名無しさん:2011/10/03(月) 12:10:33.48 ID:yUExqz+R0
慢性的な倦怠感を抱えながらわざわざ医者に行けば
まず血液検査
何時間も待たされ医者は数値しかみず金ばかりかかる
数値と症状は比例してないて分かってない医者が多すぎる
367病弱名無しさん:2011/10/03(月) 13:11:15.28 ID:SRqy99wtI
病院行ってバセドウとか言われない事もあるのに何を言ってるの?
良心的な病院、知識のある病院なら運が良かったんだろうけどそうでない人は路頭に迷いこんな所に来てちょっと相談しただけで頭ごなしに病院池だの無能な医者より偉そうに笑
368病弱名無しさん:2011/10/03(月) 13:17:25.85 ID:SRqy99wtI
新参者も度々来るのだから同じ人が書いたような決めつけはよくない。同じ病気でもこんな偏固な人とは一緒にされたくないな。短気は嫌われるよ〜もっと話す前に相手の気持ちになれとは言わないけど考えて話せよと思う。
369病弱名無しさん:2011/10/03(月) 13:49:24.83 ID:tE8ok7Ti0
焦燥感の強い人はここ読んで更にイライラしてそうだね
身内に橋本いたら大変だよ、真逆だから
370病弱名無しさん:2011/10/03(月) 13:49:41.60 ID:GGA4SXB30
俺が言ってんのは
俺がコメントした上の人みたいにさ
医者に聞くということもしないで
答えてくれるんでしょうか?
とかいう人の事だ。

一般論から言えば、上のコメントした人みたいなことは
聞けば答えるのが当然。
答えないような医師なら俺なら転院をお勧めする。
これは専門とか関係ない。
患者が質問したことにきちんと答えないような医師では
どんな病気であろうが信頼関係が築くのが困難だから。

で、患者の側があまりにも消極的だと
医師に側も「この患者はそういう対応で納得しているんだ」
と思ってしまう。
まじめな医師ほど忙しいし。
だから、まず聞くことが大事だ。

俺も「バセドウ」を見つけてもらうまで、さんざん苦労した。
で、ここに来てスレッド読めば
甲状腺の異常は一般の血液検査では発見されない事
くらいは>1を読んだだけでもわかる。

それを医師に言う。これが大事。
医師に何も言えないんじゃとてもじゃないけど
今後の治療が大変だと思う。
アイソとか手術とかの選択を迫られることも
あるんだから。
まず最初からちゃんと医師と話ししようよってことが
言いたいだけだ。
371病弱名無しさん:2011/10/03(月) 13:51:45.44 ID:tE8ok7Ti0
あぼーんした
372病弱名無しさん:2011/10/03(月) 14:34:45.75 ID:wZ9hljtlO
>>360
亢進症ってのは症状についた名前で、それを引き起こす原因が病名です。
亢進症を引き起こす病気は、バセドウの他に、甲状腺癌、腺腫、腺炎、亜急性やら沢山あります。
体にそれらしい症状があったとしても、それはただ、亢進症が起きているってだけで、何が亢進症を起こしているのかは、検査しなければ分かりません。

無痛性甲状腺炎の事は知りませんが、何らかの原因で甲状腺からホルモンが流出、
ホルモンが一斉に流れる(亢進症)→ホルモンの在庫がなくなる(低下症)→穴が塞がり元に戻る。
という事はあるようです。
再発するかどうかは、何で流出したかによるのではないでしょうか。
ウィルスとか妊娠とかで一時的にこのような症状が出る事があるそうです。

ちなみに、バセドウ病は自己免疫疾患で、自分の免疫機構が甲状腺を攻撃してしまう病気です。
血液検査をして、抗体(攻撃命令)が見つかれば、バセドウ病と診断されます。
見つからなければ、バセドウ病ではありません。
亢進症を引き起こす他の病気です。
373病弱名無しさん:2011/10/03(月) 16:14:41.64 ID:ISO+M8UAi
その説明が面倒なのか
医者からは数値が安定するからとメルカ出されてるだけで副作用だって薬局で出された添付に書いてあったからで
医者に聞けと言われても快く詳しく説明してくれそうもない医師もいるよ
選べる地域ならそんな医者チェンジすればすむかもしれないけど田舎では無理だし
いちいち聞いてたら医者に自分で調べろって言われたりするよ
374病弱名無しさん:2011/10/03(月) 16:18:31.84 ID:ypSBDWKx0
バセの投薬治療中なんだけど、インフルエンザの予防接種ってやっていいのかな?
毎年これくらいの時期に予防接種受けてるんだけど、バセになってからは初めて。

次の診察が来月中旬以降なんで、その時に許可得てからのほうがいいかな?
375病弱名無しさん:2011/10/03(月) 17:02:55.43 ID:kbkFSxqZ0
>>372
うちの先生は優しかったから、
バセドウ病と書くより、イメージが軽くなるよう亢進症、鬱病より、うつ状態とか診断書に書いてくれてた。
376病弱名無しさん:2011/10/03(月) 17:10:46.01 ID:i2FQAbQf0
基準値まで下がったので
禁酒していた酒を再開したら、
頻脈とか心臓がドキドキすることが多くて、
飲むの無理そう。
酒を飲む楽しみさえ奪い取るとは。
377病弱名無しさん:2011/10/03(月) 17:57:23.37 ID:p6mUbHtJ0
ドキドキしない程度にしとけ
ビール一杯で動悸がするんなら、まだしばらくは止めておいた方が良いかもね
378病弱名無しさん:2011/10/03(月) 20:30:55.52 ID:9igaJ1oW0
風邪なんだかバセなんだかわかんない…熱っぽくて立ってられない…熱は微熱なのに…
379病弱名無しさん:2011/10/03(月) 23:30:39.45 ID:NyUKn2Bg0
ひょっとして恋かも
380病弱名無しさん:2011/10/04(火) 00:03:35.90 ID:SRqy99wtI
同じ!身体が火照って暑い。流行りの風邪かな。
381病弱名無しさん:2011/10/04(火) 01:03:36.44 ID:6+cR4zK4O
>>376あえての激しい動悸を楽しんどります。煙草はやめたが酒はやめる気ない。
382病弱名無しさん:2011/10/04(火) 01:12:24.96 ID:aDqpzY6F0
脈おさえる薬飲んで酒飲むのってだめ?
383病弱名無しさん:2011/10/04(火) 09:55:14.20 ID:nqRH6ypYI
睡眠は問題ないしあとは自分も脈だけどうに
かしたい。
384病弱名無しさん:2011/10/04(火) 12:37:40.29 ID:nqRH6ypYI
一日起きくらいの便秘気味なんだけど酷い症状だと下痢ぽくなるのかな
385病弱名無しさん:2011/10/04(火) 16:31:27.54 ID:CroVUZzU0
福島県の子供に甲状腺異常 キタ━━━(°Д°)━━━!!!! 中には腫瘍マーカーで基準越えの子も 2sv目
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317702113/

とうとうはじまったな
386病弱名無しさん:2011/10/04(火) 16:47:01.18 ID:8Kt3oTCi0
スレ違い
387病弱名無しさん:2011/10/04(火) 17:44:45.81 ID:KEAp2kLl0
このスレ見てると、まだ身長が伸びている人がいるんだね。
27才の自分も未だに身長が伸びてるwチョビチョビだけどね。
これって、やっぱホルモンの関係があるのかなぁ。
388病弱名無しさん:2011/10/04(火) 17:52:35.98 ID:c2JbdFU+0
>>387
成長させるホルモンだからね
389病弱名無しさん:2011/10/05(水) 01:26:38.99 ID:5Y2qHyikO
身長伸びない
横だけ成長してます(T_T)
390病弱名無しさん:2011/10/05(水) 01:28:23.47 ID:UCKQSG/f0
糖尿病と合併してる人いる?
391病弱名無しさん:2011/10/05(水) 03:34:38.44 ID:JyrAyODiO
成長ホルモンとは全くの別物だぞ
392病弱名無しさん:2011/10/05(水) 03:40:08.69 ID:JyrAyODiO
数値が落ち着いたのに、以前よりも疲れやすいのは何故?
あと冷えるとすぐお腹を壊すし、暖かいと便秘になる。
393病弱名無しさん:2011/10/05(水) 04:14:54.18 ID:UCKQSG/f0
>>392
暑さ寒さに敏感になる
394病弱名無しさん:2011/10/05(水) 05:53:08.64 ID:YMLyX7r4O
なんか薬を飲む前よりも首が腫れてきたような気がする。まさか、放射能の影響か?関東です。
395病弱名無しさん:2011/10/05(水) 10:15:24.84 ID:UCKQSG/f0
最近治療に行けてない。
もう一度検査したいのに。
396病弱名無しさん:2011/10/05(水) 10:50:25.58 ID:cGb4UGWS0
頭痛がする、頭が重い
397病弱名無しさん:2011/10/05(水) 11:11:40.99 ID:UCKQSG/f0
バセドウ病さえなかったら人生違ったな
398病弱名無しさん:2011/10/05(水) 12:14:25.32 ID:z+86WQIrI
バセドーで頭痛かったんだな。毎日自分で頭痛起こせるくらい酷かった。どれだけ食べても痩せるとか聞くけど食べ過ぎは明らかにデブる。普通の食事してる人より多めに食べても太らないっていう位の量の事だもんね。
399病弱名無しさん:2011/10/05(水) 13:26:29.47 ID:7pQgnT5c0
>>398
> どれだけ食べても痩せるとか聞くけど食べ過ぎは明らかにデブる。
人によるよ。あなたがバセの治療してるかどうかわからないけど。
>普通の食事してる人
「普通の食事」をどうとらえているのか分からないし、性差ももちろんあるけど70→50くらいに落ちた時はさすがにつらかったよ。
なので、とりあえずメルカゾール飲んで70に戻った時はうれしかった。

>>397
2〜3ヶ月に一回の健康診断くらいに思っているよ。バセじゃなかったらタバコも止めてなかっただろうし。
400病弱名無しさん:2011/10/05(水) 16:21:32.23 ID:z+86WQIr0
>>399
>>人によるよ

さすがにもとの体重(普通体重)から
30kg以上超えるとかありえる?
だとしたら他の病気も持ってそう。
401病弱名無しさん:2011/10/05(水) 16:30:47.17 ID:z+86WQIr0
治療して丸2年。
治療中で50−70とは凄い、身長知らないけど。
大人になってバセになった人は体重が以上に増える人多いのかな
研ナオコは橋本病で手術したんだってね。
昔からガリガリで見た目バセっぽい。
402病弱名無しさん:2011/10/05(水) 17:30:59.91 ID:UCKQSG/f0
>>401
倍くらいになったよ。最高。元々大柄だから、普通の人とは違うかもだけど。59〜110かなり上下していま80くらいかな
403病弱名無しさん:2011/10/05(水) 17:31:40.16 ID:UCKQSG/f0
初めは十数キロ痩せてがりがりになった。
404病弱名無しさん:2011/10/05(水) 20:31:32.69 ID:kw8oFllB0
八月末に診断うけた。
八、九月はもう死ぬかと思ったけど最近涼しいせいか気分いい。普通に暮らしてた時ってこんな感じだったなぁ…と。
いつ何時また酷く調子崩すかわからないけど。
405病弱名無しさん:2011/10/05(水) 21:14:37.45 ID:5vJtvXas0
ちょっとマシだったのに、薬ずっと飲んでるのにまた悪化した。これ再発になるのかな?何度目だろ…
なんとか生活できるレベルなんだけど、一生このままなんだろうか…
406病弱名無しさん:2011/10/05(水) 22:52:11.21 ID:Z46gzFiU0
抜け毛やべえええええって思ってたけどなんか気づくと最近はそうでもなくなってきた
なんだろう
407病弱名無しさん:2011/10/05(水) 23:18:34.42 ID:/fc1Hhzi0
糖質は生まれつき糖質なんだよ
発病する前は至って普通の人だったなんてことはない
バセドウ病も同じこと
408病弱名無しさん:2011/10/06(木) 05:38:16.59 ID:CwJs18jFO
どれだけ寝ても寝足りない。この疲れやすさは異常
409病弱名無しさん:2011/10/06(木) 06:00:47.87 ID:rAOED2DT0
自分も寝てばかり
些細な事で喧嘩
涼しくなって楽に。
半年検査してないけど、再発の予感。
410病弱名無しさん:2011/10/06(木) 06:08:55.37 ID:rAOED2DT0
>>407
そうかもしれないけど、精神疾患との相関性もあること明らかになって来てるから
不眠とか自律神経系と深い関係あるのは否めない。
精神に異常を来たさない人も多いとは思うけど。
それに、発症の原因がストレスからと言う人も多いし。
家族に迷惑かけない様に生きたい。
411病弱名無しさん:2011/10/06(木) 08:11:38.10 ID:CwJs18jFO
バセドウ病は潜在的に持っている人が多く、発病するかどうかの違いでしかない。
度重なる過度なストレスが原因とも言われてる。1番これが多いのではなかろうか?
412病弱名無しさん:2011/10/06(木) 08:39:42.26 ID:uRpXqdj60
しつこいネット工作員長沼真寿美から喧嘩を売って来た顔面も身体中も赤黒い水泡蕁麻疹ニキビケロイドヘルペスイボ血まみれの甲状腺癌の犯罪者だろ
413病弱名無しさん:2011/10/06(木) 13:07:02.79 ID:WaKvBaeg0
朝から足も体もがくがく震えがとまらない。地震だと思ったら自分の鼓動だった。
てかマジでぶるぶるして座ってられないんだが…
こんな時どうしたらいいのだ…メルカも飲んだし…
安静にして寝てるしかないのか?
414病弱名無しさん:2011/10/06(木) 13:42:16.64 ID:rAOED2DT0
目覚めに心臓鼓動バクバクおおい
415病弱名無しさん:2011/10/06(木) 14:48:10.19 ID:9OCg6sidO
皆さん副甲状腺の検査はしていますでしょうか?
416病弱名無しさん:2011/10/06(木) 16:29:46.62 ID:SasYMQUII
副甲状腺と甲状腺は別ものだね。あたしも地震のような揺れがあるよ。鼓動の波が凄い。朝鼓動の早さで目が覚める。たぶん90くらい。立って隣の部屋に移動するだけで90〜100ある。まだ汗出るよ、冬になっておくれ。
417病弱名無しさん:2011/10/06(木) 17:53:02.84 ID:tnkqad8E0
自分も動悸で目が醒めるようになった

甲状腺ホルモンの数値が高い頃は脈が常時高くて、
心臓も脈も全然気にならなかったんだが、
数値が下がった今は上がり下がりがあるからな
418病弱名無しさん:2011/10/06(木) 20:22:50.25 ID:x03qdEHk0
>>416
別物でもないでしょ
甲状腺やられたら副甲状腺も不具合起こす率高いし
419病弱名無しさん:2011/10/06(木) 20:45:33.84 ID:SasYMQUII
喉元が焼けるように暑い。アイスクリームの冷たさが気持ちいい。冷たい炭酸だと更に暑さが出るみたい。
420病弱名無しさん:2011/10/06(木) 22:08:13.56 ID:H3aDYtORi
夜になっても足の震えがとまらないよ…だるいしまともに立てないし、でもたぶん病院いくほどでもないし…

メルカ勝手にのんじゃおうかな。最大量は12錠だっけ?
421病弱名無しさん:2011/10/06(木) 22:29:36.64 ID:MBHWliKh0
>>401
> 治療中で50−70とは凄い、身長知らないけど。
> 大人になってバセになった人は体重が以上に増える人多いのかな

異常にと言っても♂で身長は177cm、体重は発症前max74kgかな。(21歳)
で、どんどん痩せていって51kgになった。←このときは周りから癌・死亡説が常に流れていたらしい。
まぁ治療中といっても、10年選手だから。おっさんになったし、急に20キロ増えたわけではないからね。

>>420
野郎なら気をつけたほうが良いよ。四肢麻痺かもしれん。
422病弱名無しさん:2011/10/06(木) 22:45:18.40 ID:fmrGKcxF0
「まともに立てない」が病院行くほどでもないってどうなの?
423病弱名無しさん:2011/10/06(木) 22:47:32.00 ID:9OCg6sidO
麻痺は数値安定していても出てくるもんなのでしょうか?
424病弱名無しさん:2011/10/06(木) 23:38:02.99 ID:SasYMQUI0
足の震えは症状あるものなの?

425病弱名無しさん:2011/10/07(金) 00:33:01.17 ID:hA+hU9ZcO
髪の毛が抜けて頭髪の右側の大半がハゲる夢を見た。
夢の中で生きるか死ぬか考えてしまった。
426病弱名無しさん:2011/10/07(金) 01:15:44.75 ID:Cshaf0e3O
>>425
禿げたぐらいで死ぬなよ
世界のハゲに謝れ(T_T)
427病弱名無しさん:2011/10/07(金) 04:09:35.94 ID:hA+hU9ZcO
ハゲたくらいでというか、幼少期から散々な目に遭って、
ハゲがトリガーを弾くことはあるかもしれん。
ハゲでもツルっパゲはいいが、抗がん剤の副作用的なハゲは辛い。
428病弱名無しさん:2011/10/07(金) 04:27:31.06 ID:1KUVOe7d0
もう頑張れないけど、自分が頑張らないと
429病弱名無しさん:2011/10/07(金) 11:00:19.78 ID:+RtgZBZo0
メルカゾールとミノキシジル同時に服用
してしまったけど問題あるかい?
430病弱名無しさん:2011/10/07(金) 11:03:19.24 ID:BfMGq31d0
筋肉がピクつく人とかいます?
431病弱名無しさん:2011/10/07(金) 15:35:08.70 ID:IRgYsc2p0
俺は、プロぺシアと一緒に飲んでるよ。
432病弱名無しさん:2011/10/07(金) 17:55:14.08 ID:+RtgZBZo0
>>431
知恵袋見たらプロペシアは問題ない
けどミノキシジルはやめた方がいいって
なってるよ(泣)
433病弱名無しさん:2011/10/07(金) 19:13:41.54 ID:ulav7zQQ0
健康食品でよくなったとかあるのかな
少しでも目に見える良い変化がほしい
434病弱名無しさん:2011/10/07(金) 21:45:47.15 ID:iHaEACrzO
今日バセドウ病と診断されました
母も同じ病気だったので、やはり遺伝なのかなあと思っています
435病弱名無しさん:2011/10/07(金) 21:57:15.19 ID:7zc8clXA0
ブリタ浄水器使ってる人いますか?
透析してる人など腎臓病の人は気をつけて下さいとありますが
カリウムって甲状腺に関係ありますが
大丈夫なんですかね?
436病弱名無しさん:2011/10/07(金) 22:26:39.35 ID:gZPYOhvj0
>>434
私は家族に誰もバセドウいなかったけど発症しました


当時バセドウ病って知らなくて凄い倦怠感だったけど無理して一ヶ月
仕事し続けたら二週間で12kg体重が減って流石に病院行きました
心拍数140(一切動いてないのに)

皆、無理せず病院行こう
437病弱名無しさん:2011/10/08(土) 03:58:59.93 ID:3qlCj/uv0
2点、質問をさせて下さい。

1.バセドウ病患者数の年次推移がわかるようなサイト・資料は
どこかにあるでしょうか?
自分なりに調べてみたのですが、一切、そのような情報が出てきません。
もちろん、把握しづらいという現状もあるのでしょうけど・・・。

2.あるサイトで興味深い記述を見ました。
バセドウ病の原因に放射性物質があるんじゃないか、という内容です。
もちろん、その人も原因のすべてがこうだとは言っていません。
ただ、幼少時から知らず知らずに浴びていた放射線によって、
成長したときにバセドウ病が発病する。
あるいは母親が放射線を知らないうちに浴びていて、
生まれた子供にバセドウ病が発症する。
そんな可能性は医学的に見てないだろうか、とのことでした。

妄想に近い推察だと本人も言っているのですが、
こういう考え方は今まで見たことがなかったので、
真実かどうかはさて置き、とても興味深かったんです。

どう思われますか?
438病弱名無しさん:2011/10/08(土) 04:06:44.73 ID:YRFujMXR0
放射線はどうだろう?甲状腺癌なら起こり得るかもしれないけれど。バセドウ病の原因物質はヨードな訳だし。

なによりバセドウは、ストレスがトリガーになって発症するのが大抵だから、浴びた量によってどうこうというのは考えにくい気がする。
439病弱名無しさん:2011/10/08(土) 06:13:12.61 ID:d8VmvM/dI
ここに、広島長崎出身の方は多いのでしょうか?
440病弱名無しさん:2011/10/08(土) 06:30:07.20 ID:Q0BmqIET0
放射線でなるのは低下症なんじゃないの? アイソトープは放射線で治すんだよね
441病弱名無しさん:2011/10/08(土) 08:34:16.93 ID:qLaPTW6c0
バセドウと診断され、メルカゾール3錠を飲み始めて1ヶ月。
昨日から首にじんましんと、全身に痒みが出てきました。
メルカの副作用かな?
442病弱名無しさん:2011/10/08(土) 09:24:15.06 ID:+c0ajxku0
そうかもな。
でもチウラジールも副作用あるし
どっちがいいかはその人の状態によるだろうなあ。
勝手に薬をやめるのはやばいかも
医者にもらうかゆみ止めでなんとかなるかもしれんし。
お大事に。

443病弱名無しさん:2011/10/08(土) 10:08:14.08 ID:qLaPTW6c0
>>442
痒みやじんましんは出たり引いたりするので、
薬続けながら様子見ます。

田舎で担当医が1週間に1回しか来ないのが鬱。
444病弱名無しさん:2011/10/08(土) 11:53:24.67 ID:+/vRVPNyO
平均寿命は短いのだろうか?
445437:2011/10/08(土) 12:40:55.16 ID:FfLvZEhk0
>>438 >>440
コメントありがとうございます。

花粉症は花粉を吸いすぎたからなるように、
バセドウも放射線を蓄積したからなると考えられないかなぁと思ったんです。
体質等もありますから、どの程度の量で、ということはないんでしょうけど。

低下症や甲状腺ガンはあくまでも、いくつかある結果のうちのひとつで、
放射線の影響がそれしかないというわけではないと思うんです。

そして、日本には黄砂がやってきます。
90年代までずっと中国は大気圏内で核実験を繰り返していました。
だからこそモニタリングポストなんてものもあります。
当然、日本にも放射性物質のフォールダウンはあったはず。
これがまったく誰の人体にも影響を与えていなかったかというと・・・

私も医学的な知識があるわけでもないので、妄想と言われれば妄想なんですが、
一応、原因不明と言われている病と闘うわけですから、
いろいろな可能性を視野に入れておきたいと思いまして、
あんな質問をさせて頂きました。
446病弱名無しさん:2011/10/08(土) 13:19:57.75 ID:0MSnvt9t0
>>445
とりあえず此処で訊くより担当医に訊いた方が早いんじゃね?
447病弱名無しさん:2011/10/08(土) 14:16:34.86 ID:6Lchl3Z/0
数値、全て正常範囲内に収まった。
メルカは2日に1錠。

だけどバセドウ発病と同時に発症したっぽい副鼻腔炎か蓄膿症が治ってない。
薄毛の進行が収まってない。
面倒臭い病気だ。

家族、親族に甲状腺の病気を持ってる人は調べた限りではいなかった。

母方の多くの男性縁者が糖尿病を患っている、若しくは患っていた。
父方の祖母は確か初期乳癌か何か。

自分の場合バセドウ発症が遺伝でななくストレスからの急性的なものだったのではないかと思う。
448病弱名無しさん:2011/10/08(土) 14:51:13.67 ID:q6X66h1X0
自分も両親が乳癌腸癌糖尿の癌家系で
バセはいないみたいだけど内分泌系の病気の人はいる。

例えば怪我した傷から
難病とか内分泌系の病気に侵されたりとか
ストレスも自律神経をおかしくさせるから
ある意味怪我してるって事になるのかな

それか何か昔に手術経験があって入院したr
何かの薬などの後遺症で病気を呼んでたりするかも。

バセどーは女性なら出産後前後になりやすいのだったかな
体の抵抗力が弱ると何らかの病気を呼びやすいのかもね

もともとその病気の因子を持ってたか
持ってなくて何かの条件が揃ってバセドーになったとか・・
何かわかることがあれば教えてほしいね
449病弱名無しさん:2011/10/08(土) 17:59:01.66 ID:q6X66h1X0
せかされてるような感があり
緊張や動悸があるのでパサデン1mg飲んでしまった。。
動悸はそれほど変わらないけどふわふわして
焦りが無くなった。0.5でも良かったかも
450病弱名無しさん:2011/10/08(土) 20:43:22.16 ID:d8VmvM/dI
私は広島生まれで、母も低下症なので、ずっと放射線との関係を考えてました
親が低下症で子が亢進症は珍しいみたいですが
でも母に聞くと、周りに特別この病気が多いようには思えません
ただ、昔は隠してた人も多いようです
451病弱名無しさん:2011/10/08(土) 20:53:22.56 ID:ku5Bdlas0
ワキ毛が薄くなってきた
452病弱名無しさん:2011/10/08(土) 23:27:16.18 ID:aLTqxmKqO
>>439

広島出身
だけど出身地は関係ないように思う
453病弱名無しさん:2011/10/09(日) 00:03:01.30 ID:Mwc7BYoo0
デパスは動悸に凄く効くんだね
何か考え事しだけで頻脈になってたのが
脈が動いてるのもわからないくらい気分が楽になれる
症状が軽いからかな。
飲んでる人いる?
454病弱名無しさん:2011/10/09(日) 07:26:26.03 ID:2QW1cIY40
>>448
大人の事情って奴で日本医学会の中で甲状腺学会はちょっと冷遇されてるからね。
日本では専門医同士の繋がりが希薄かもしれない。
病院個々で蓄積された統計やノウハウはしっかりしていても、
日本全体でそのデータが共有されたり蓄積されたり
活用されたりするのが難しい環境かも。
455病弱名無しさん:2011/10/09(日) 08:32:22.77 ID:1yBCFDpZ0
>>454
大人の事情ってなに?
456病弱名無しさん:2011/10/09(日) 08:51:41.03 ID:0wawjuNI0
儲からないってこと?
457病弱名無しさん:2011/10/09(日) 10:11:48.47 ID:zu9XP5NyI
>>454
国がそのデータを集めてないとは思えませんが
公表しないだけで
458病弱名無しさん:2011/10/09(日) 10:38:07.72 ID:bSye6z2vO
>>444 そんなデータ見たことがないけど、過度に身体に負担を掛け続けているのだから
健常者よりは短いはず。
459病弱名無しさん:2011/10/09(日) 10:42:13.33 ID:bSye6z2vO
昨日、甲状腺専門の病院に行って来たんだけど
数値が薬で急に正常化した場合は身体がそれに慣れずに
疲労感、筋肉の攣り、鬱などの症状が現れることがあるそうです。
一応、報告。
私の場合はお腹をすぐ壊すのは治ったけど、疲労と鬱の症状が出て来てしまいました。
あと少しの辛抱なはず。
460病弱名無しさん:2011/10/09(日) 12:25:50.78 ID:N0RW7mSE0
>>459
鬱=メンヘラ
バセドウ病で鬱を患うと甘えだと叩かれます

461病弱名無しさん:2011/10/09(日) 13:13:54.97 ID:bSye6z2vO
>>460 劣等感があったり社会的弱者というのは他人に悪意を向けて
上から目線で馬鹿にして安心しようとする心理が働くから
気にしなければいいだけのことだ。
462病弱名無しさん:2011/10/09(日) 13:30:41.87 ID:oKWlVBhQ0
勇ましいねぇ()
463病弱名無しさん:2011/10/09(日) 13:43:13.58 ID:N8ZM6kwAO
どいつもこいつも自己顕示欲自己主張強いね
さすがバセスレ(笑)
464病弱名無しさん:2011/10/09(日) 21:02:17.64 ID:fNMV7Gwx0
こりゃ基地外病とか言われたりウザがられて白い目で見られても仕方ないわ・・・
465病弱名無しさん:2011/10/09(日) 21:13:13.01 ID:bSye6z2vO
>>463-464 お前らの方がよっぽど人格歪んでるんだが
自分で気付かないものなの?
466病弱名無しさん:2011/10/10(月) 00:15:56.15 ID:I8c3VKQ70
そもそも人格まともな人はこんなとこで書き込んだりしないけどNE
467病弱名無しさん:2011/10/10(月) 00:37:03.54 ID:wVUeVaC40
おめぇーだよ
468病弱名無しさん:2011/10/10(月) 05:28:58.36 ID:Ue0RFElgO
他人に悪意を向けるのはストレスを溜め込んでいる証拠
私生活が上手く行っていたら、悪意すら芽生えない。
469病弱名無しさん:2011/10/10(月) 06:07:57.88 ID:Bpj0L2ec0
おれ最近やーっと気がついた
このスレだけなじゃなく、この板全体が愚痴をいう人の集まりなんだって
真剣に病気のこと話したくて情報を求めている人が来ても無駄
スレ流しの嵐もこの板異常に多い
真剣に病気のこと知りたい人はここに来ちゃ駄目だ
グーグル先生で個人ブログや病院HPを見た方が良い
愚痴やら体調不良を訴える場所が必要な人がここで愚痴ってればいい
470病弱名無しさん:2011/10/10(月) 06:31:36.00 ID:57kdEMgo0
スレ流し…ってレスと間違ってるのかな
この病気は症状が人それぞれだから、レスできないことが多いよ

愚痴が多いのは正解
現実社会では、家族にさえ気を使わなきゃいけないんだから
せめてここで愚痴らせてって感じ
素人しか来ない匿名掲示板に正確な情報を求めるのは過剰な期待だと思う

つまり、うまく使い分けて賢く生き延びてね
情報欲しい時期が過ぎて、誰かに愚痴りたくなったら帰って来てくださいね
471病弱名無しさん:2011/10/10(月) 12:35:50.21 ID:zfOE/fa3O
>>469
今ごろ気づいたの
2ちゃん自体がネットの吹き溜まり
ましてこの板は病んだ人が集まるところ
マトモな奴は来ねーよ
472病弱名無しさん:2011/10/10(月) 15:54:32.94 ID:MWM7fA2M0
この屁理屈能書きの多い文章の多いこと
グチグチグチグチグチグチグチグチ・・・
ほんと気持ち悪い
あんたらメンヘラと変りないじゃん
ちょっとは客観的に自分見れないわけ?ね?
473病弱名無しさん:2011/10/10(月) 16:05:29.35 ID:TU4uM2HM0
気に入らないものをわざわざ見に来る方も
なんらかのメンヘルかよっぽどの暇人では?
474病弱名無しさん:2011/10/10(月) 17:40:34.63 ID:cWzl8MIf0
そりゃあメンヘラの集まる掲示板ですし
475病弱名無しさん:2011/10/10(月) 19:14:12.76 ID:B9JQQUfm0
この病気は禿げるってことは覚悟しなきゃいけないな
476病弱名無しさん:2011/10/10(月) 22:26:02.25 ID:cWzl8MIf0
抜け毛ヤバイ→収まる→ヤバイ→収まる…のサイクルを繰り返してる
いずれ完璧にハゲるんじゃなかろうか
477病弱名無しさん:2011/10/10(月) 22:39:22.78 ID:GmD71fsE0
>>472みたいなヒステリックな人
大嫌い
ムカつく
早く氏ねばいいのに
478病弱名無しさん:2011/10/10(月) 23:16:03.95 ID:GKlPukPcO
んじゃなくても疲れやすい病気なんだから、ここで歪みあってストレスためなくてもいいんじゃん?のんびり行こうや
479病弱名無しさん:2011/10/10(月) 23:22:46.17 ID:B9JQQUfm0
>>476
覚悟しましょう。
480病弱名無しさん:2011/10/11(火) 00:03:05.98 ID:wky4E9Fq0
げ。
抜け毛あったけど完璧に治まった人っていないの?
8月頃から洗髪時にガンガン抜けるんだけど・・・
481病弱名無しさん:2011/10/11(火) 00:45:03.12 ID:7hQFTHQ00
抜け毛は気になるほどじゃないけど細毛化が著しく結局頭頂部か全スカ状態で禿げた。
男だからAGAの可能性も考えられるから何とも言えないけど。
白髪急増は間違いなくバセのせい。
482病弱名無しさん:2011/10/11(火) 00:55:41.39 ID:ukG/Yot8O
段々数値が下がってメルカゾールの量が減って嬉しい半面
メルカゾールが無くなったらまた再発するんじゃないかって気になって怖い
メルカゾールがもう一種の精神安定剤になってる
483病弱名無しさん:2011/10/11(火) 03:09:50.00 ID:IhCvGHQl0
そーいや毛が細くなったり切れたり枝毛になったりするのって
バセドウが治れば戻るもんなの?
484病弱名無しさん:2011/10/11(火) 03:48:36.51 ID:XJySrN2kI
抜けるから洗髪しなくなったよ笑。ロン毛だし染めてるのも良くないのかな。ブラッシングもしてないし。洗髪した後の毛の多さは小岩さんかと。
485病弱名無しさん:2011/10/11(火) 03:51:52.51 ID:XJySrN2kI
海藻→髪の毛生える
海藻→バセドウで抜ける。かな?
486病弱名無しさん:2011/10/11(火) 05:05:16.22 ID:sKHx6u2w0
男子の場合は諦めようね
487病弱名無しさん:2011/10/11(火) 05:32:35.46 ID:cD5gCka00
>>482
同じ
半年たって、ついに一錠になったけど何か具合悪い
ストレスの元になったヤツがいなくなったとはいえ
順調すぎるのも怖い
488病弱名無しさん:2011/10/11(火) 10:11:34.42 ID:2kE+wf6c0
自分も順調だけど怖いとかはないなぁ。
病気が良くなるのは普通に嬉しいけど。
また悪くなったら病院行ったり薬飲めばいいだけだし。

メンヘラの人はメンヘラ板に
「メンヘラだけど甲状腺の病気の人あつまれー」っていうスレ立てて、
思う存分愚痴ればいいと思うのw
489病弱名無しさん:2011/10/11(火) 10:20:51.05 ID:CyZb3MU+0
ま、普通そうだよな
病状についての愚痴ならいくらでも聞くけど、
家族にさえ気を使うとか病院行きたくないとか誰もわかってくれないとか、
そんなの病気と直接関係ないからw
メンタルがおかしいだけ
490病弱名無しさん:2011/10/11(火) 11:38:01.08 ID:G/n7/gsq0
>>444
短すぎて公表できないらしい・・・・
491病弱名無しさん:2011/10/11(火) 11:49:51.42 ID:bb/CCIA+0
>>488
お前が知恵袋行けば?Twitterかmixiでもやればいいんじゃね?
棲み分けしたがる自称健全なバセってアスペみたいだな
バセで精神的に病まない人の場合、そいつの周りの人が病んでそう
これが解らないからね、アスペさんは
492病弱名無しさん:2011/10/11(火) 15:12:49.78 ID:XUlmZ12XO
精神くじけないバセの人ってたまにサイトで見掛けるけど、すっごい強がりか、たんに大したことないかだわ。
バセなのに酒もニンニクもガンガン行ける!って人とか、嫌味抜きで「ホントにバセ?」って思う。もちろん体質もあるだろうけどさ。
自分は中学の時から階段登るだけで息切れして、手足の震えが止まらなかったから、勢力つけようとする人をみると驚いたもんだ
493病弱名無しさん:2011/10/11(火) 15:15:47.04 ID:XUlmZ12XO
勢力→×精力→○
今は手術で全摘して、すっかり低下になったけど、動悸癖が治らず、ホルモンがフラフラしてる。安定剤なしの生活の頃を忘れてしまった……
494病弱名無しさん:2011/10/11(火) 17:13:55.49 ID:zBuCPShq0
手足の震えもあったし、和式トイレで立てなかったりしたけど
酒もニンニクも全然平気だ。
体調悪い時は勿論のまないけど。
昔から「食べないと治らない」な家庭だったせいかもw
495病弱名無しさん:2011/10/11(火) 18:09:45.51 ID:T5MD1Pq30
症状は人それぞれですよね
496病弱名無しさん:2011/10/11(火) 20:15:29.46 ID:73JmRrY20
薬飲んでても体調悪くて、しかも忙しくて安静にもできてないんだけど、とにかく具合悪い。バセ特有の症状。

このまま生活続けてたらどうなるのかな?
薬のんでりゃしなないもの?いまいちわからん。
497病弱名無しさん:2011/10/11(火) 20:43:10.60 ID:A6dov6kq0
バセドウで死にやしないよ
ただ、心臓に負担が掛かり続けてる人が多いだろうから、
短命にはなるだろうね
498病弱名無しさん:2011/10/11(火) 22:29:15.03 ID:FeWNB7c80
>>497
もっと勉強しろよ馬鹿
499病弱名無しさん:2011/10/11(火) 22:38:42.41 ID:g1VHAHHP0
>>497
心拍数上がるから仕方ないよね。
500病弱名無しさん:2011/10/11(火) 23:32:39.55 ID:S2X7jeVeO
美人薄命だもん、仕方ないよね
501病弱名無しさん:2011/10/11(火) 23:53:20.55 ID:f5bP2vDl0
TSHとFT3とFT4とTSHレセプター抗体と結合阻害率の血液検査を3割負担で
費用はどれくらい掛かるんでしょうか・・・
502病弱名無しさん:2011/10/12(水) 00:21:11.20 ID:6qHJVnKO0
>>501
8000円くらい
503病弱名無しさん:2011/10/12(水) 04:40:35.30 ID:VpVLH2q/O
いや5000円くらい。
504病弱名無しさん:2011/10/12(水) 05:51:26.23 ID:rxTMrm2V0
メルカ(1日6錠)飲み初めて5ヶ月、やっと基準値入ったし、
頭頂部にできたハゲも薬塗ってたらはえ揃ってきた。

ただ体中つるのと、寝れないくらいの関節痛(レントゲン異常なし)、焦燥感に悩まされてます。
まだ疲れやすいけど1つづつ治していきたい。

505病弱名無しさん:2011/10/12(水) 10:18:20.48 ID:BBPpQ1Ke0
>>504
何を頭頂部に塗ってるんですか?
506病弱名無しさん:2011/10/12(水) 11:02:13.22 ID:rxTMrm2V0
>>505
バセを見てもらってる総合病院の皮膚科でもらってる薬で、
外用合成副腎皮質ホルモン剤【ネリゾナソリューション0.1%】ってやつです。

私の場合頭が薄くなったのではなく円形脱毛症が3つ出来たので、
円形以外に効くかはよくわかりません。
でもバセになってはげた方は一度皮膚科に相談してみるといいと思います。
507病弱名無しさん:2011/10/12(水) 11:05:10.25 ID:rxTMrm2V0
あと皮膚科の先生によると円形脱毛症の原因はストレスだけではなくアレルギーや甲状腺炎が原因だそうで、
先生にバセの話をしたらバセと円形脱毛症に少し関係があるかもしれないね、と言ってました。

内分泌科の先生はバセの症状の脱毛と円形脱毛症は別物だ、と相手にされなかったけど。。
508病弱名無しさん:2011/10/12(水) 14:17:27.30 ID:USRvQX1b0
そーいやバセって鼻血とはなんか関係あんの?
鼻血が出やすい体質だったのが、メルカ飲み始めてからまったく出なくなったんだが
509病弱名無しさん:2011/10/12(水) 15:08:33.75 ID:lDlQMDfN0
髪の毛大量に抜けるのだがそれ以上に髪の量が多い
毛穴から3本生えている
髪の毛を洗う時風呂用の丸い櫛でマッサージする様にとくのが効果的なんだ
510病弱名無しさん:2011/10/12(水) 20:53:22.02 ID:5o5gKWJ+0
>>502 >>503
3割負担で5千円〜8千円が相場ですか・・・
初診料取られたらもっと・・・
511病弱名無しさん:2011/10/12(水) 21:02:47.21 ID:gLAIzwQF0
俺の通院費@リーマンなのでもちろん3割負担
検査費(血を抜きに行く日)2510円
診察費(医者に会う日)410円
薬プロパージル(1日3錠×90日分)1320円
これを3ヶ月に一度。
合計で5千円もかからんぜよ。どうしてこんなに違う?
教えてえろいひと!
512病弱名無しさん:2011/10/12(水) 21:13:02.21 ID:SinIo1x60
いろいろあるね。
面白いから、私も参加。
やっと月一の検査でよくなったところですが・・・

3割負担@大学病院
プロパジール:30日分×6錠 1,020円
血液検査&診察:4,640円
513病弱名無しさん:2011/10/12(水) 21:39:14.65 ID:JnqAav1S0
俺は行く度にに金額違うよ
検査内容が毎回違うんだろね
だいたい5000〜8000円
高いといえば高いけど体のことだから。

採血でまったく痛くしない看護師がいる。
入ったのも抜いたのも全く感じない。
みなさんもこんな事ありますか?
514病弱名無しさん:2011/10/12(水) 22:00:04.75 ID:SinIo1x60
>>513
1度いたな、そういう感じの人。
ベテランさんみたいだったけど、「全然痛くないですね!」って褒めたら、
「よかった。でもたまたまかもしれません。痛点が目に見えればいいのにって毎回思いますもん」って謙遜してた。

毎回採血コーナーで、その人に当たれー!と念じてるんだけど2回目に当たったことない。
7-8個ブースがあるから、もともと確率は低いんだけどね。
515病弱名無しさん:2011/10/12(水) 22:06:05.58 ID:USRvQX1b0
刺すときはそうでもないけど抜くときが痛いな毎回……
前に1回刺すときも抜くときもやたら痛い人と当たったが
516病弱名無しさん:2011/10/12(水) 22:31:24.93 ID:6qHJVnKO0
上手な人は刺すときも抜くときも、ほんと全然痛くないよね。男の人に当たった時、強引に針刺されて激痛でイライラしたことも度々…

でもこないだ、採血しすぎで皮膚と血管がだいぶ固くなってますねって言われた。
硬いと痛みも減るんだそうで、そのせいもあるらしい。
いつも同じ腕からとるので、左右交互に採血したほうがいいですよ、って教えてくれたw
自分確かに採血跡がすごいけどさ…
517病弱名無しさん:2011/10/13(木) 00:18:41.30 ID:Tlb+Idip0
発病して1年3ヵ月。男性30代。
現状メルカゾール2日に1錠、抗不安薬レキソタン5mgを1日2錠。
マルチビタミン、マルチミネラル、アミノとミレットエキスを1日適量。
汗無し、火照り無し、震え無し、目眩無し、痒み無し、痛み無し。
倦怠感はレキソタンを飲まないと出る。
甲状腺血液検査全て正常範囲内。
肝臓数値正常範囲内。
尿酸値高め、血糖値高め、コレステロールが異常に低い、低血圧。
ホンの僅かに左目突出だが眼科医も眼症は認めるも治療は無視するレベル、見た目も誰も気付かないレベル。
精神は激しい焦燥感や突然のヒステリー等無く穏やかに安定しているが他人に対する軽度のイライラと軽度の鬱傾向にある。
基本的に部屋が汚い、多眠、酒は週に3日くらい。
家飲みでビール一缶程度。たまに友人たちと外飲み。
タバコも結局やめられず1日5本ほど。
良く出してた鼻血が発病、治療後出なくなり軽い蓄膿症になった。
手が乾燥しまくりで荒れやすくなった。
体臭が出やすくなった。
乱視が(複視ではない)悪化。
美醜に関わる白髪とハゲだけは絶望的に残念。
取り返しつかないし。
バセは関係無いかもとAGA対策に塗りミノキやってるけど皮膚科行って円形用の外用ホルモン塗り薬試してみます。
漢方を試したら1週間目で火照りと動悸が激しくなったので止めました。
サイコなんとかってやつでした。
518病弱名無しさん:2011/10/13(木) 00:31:56.36 ID:Tlb+Idip0
ちなみに酒は結構飲んでも酒好きな人以上に酔わないというか酔うけど心拍上がったり気持ち悪くなって吐いたりはしない。
ただ多量にワイン飲んだ翌日は関節痛になる。
519病弱名無しさん:2011/10/13(木) 09:54:13.19 ID:fv70e6eD0
どれ位の費用が掛かるか次のテンプレに追加しようぜえ
大きい病院か小さい個人病院か
初診料なんぼ
再診料なんぼ
メルカゾール何錠で何日分なんぼ
個々の血液検査費用なんぼ
例えばTSH・FT3・FT4・抗体検査・阻害率なんぼと誰が見てもいくら掛かるか
分かるようにした方がスレの価値が上がると言うものだと思われるが。
520病弱名無しさん:2011/10/13(木) 10:11:07.78 ID:A6Hifnc/0
バセドウ病になると血糖値ってあがりますか?
異常な汗かきと頻脈が気になって病院行ったんだが血糖値も異常に高くなってたorz
521病弱名無しさん:2011/10/13(木) 13:20:48.07 ID:BIX4nB1/0
血糖値怖いね。
三ヶ月前までは、バセドウだけだったけど、
今日、検査行ってきた。めちゃくちゃだるい。なんか合併してたらイヤだな。
522病弱名無しさん:2011/10/13(木) 14:24:07.26 ID:A6Hifnc/0
調べたらバセドウは血糖値もあげるみたいだね・・・・
夏場に滝のような汗をかいてた時にぐぐっておくべきだったわ・・・・
脈拍も149だったしこりゃバセ確定だわ・・・
523病弱名無しさん:2011/10/13(木) 16:37:48.52 ID:8AClmCBe0
世田谷の側溝、アイソ直後の奴が立ちションしたとかじゃないよね?
524病弱名無しさん:2011/10/13(木) 20:57:08.13 ID:2c/NX96G0
いやいや分からんよ
525病弱名無しさん:2011/10/13(木) 23:58:25.38 ID:u34vUZSTO
以前採血で神にあったよ
腕に針を刺す直前にパッと手をはなしたように見えたけど、痛みもなく静脈に刺さってた
スゲー神業!!
あの肌を刺したときのチクッとかプスッとかの感覚が全く無かった
もちろん抜くときも痛みなし
いつもの上手い人でも刺した感触があるのに、何も感じ無かった。とにかく凄かった
526病弱名無しさん:2011/10/14(金) 00:55:48.54 ID:4/7GIceP0
隈病院の茶髪のおばさんが上手い。
刺すとき抜くときがわからない
くらい痛くないよ。
527病弱名無しさん:2011/10/14(金) 01:50:12.32 ID:RqZXfQc10
採血が痛いか痛くないかは、運だな。

検査技師でたまに採血するのだが、正直あまり上手くない。
でも、患者さんから"全然痛くなかったのは初めてだ"と感激されることが結構あるw

下手より上手い人の方が、痛くない確率は上がると思うけどね。
ベテランで上手いのに知り合いがその人にしてもらって"滅茶苦茶痛い"と言ってたこと
もあるからなぁ。


血管壁が硬くなると逃げるので、中で針先グリグリされる可能性高くなるよ。
血管複数見える人は、たまに採血する部位変えて硬くならないようにした方がよいよ。
528病弱名無しさん:2011/10/14(金) 02:20:14.61 ID:9DwE6dYJO
考えられないほど疲れが酷いんだが
529病弱名無しさん:2011/10/14(金) 07:37:17.48 ID:YFtB03Wf0
>>528
だるいよね
530病弱名無しさん:2011/10/14(金) 11:28:09.73 ID:vtxFeFjA0
>>522
糖尿でも甲状腺関連でもつらいとは思うが、初診の際はあまり自分で思い込まずに症状は事前に用意した資料を
読み上げる位のほうが良いと思う。医者、病院慣れしてるのか知らないけど。
ちなみに汗に関しては冬場の方が個人的にはつらい。夏は誰でも汗はかくが、冬タオル持って通勤するのはしんどい。
531病弱名無しさん:2011/10/14(金) 11:55:30.99 ID:R1oz+KG80
>>517
>コレステロールが異常に低い
それはバセだからだ。コレステロールを異常に消費するらしい。
とりあえずお前さんの脈絡の無い長文が怖い
532病弱名無しさん:2011/10/14(金) 15:04:18.67 ID:77vCJ0PE0
俺は、脂質異常になってしまったよ、数値が安定したら

低下するにつれて上がるものだと思ってたけど。
533病弱名無しさん:2011/10/14(金) 19:34:45.48 ID:GQ8JxlGl0
僕は早熟で成長は早いほうだったのですが、19歳の時、168pだったのですが
23歳の今身長測ったら171cmを超えていました・・・ショックを受けました・・・
調べてみるとこの病気の可能性があるみたいですが、どうなんでしょう?
534病弱名無しさん:2011/10/14(金) 21:30:51.14 ID:YFtB03Wf0
>>533
自分もそんな感じでした。
過去レスにもそんなのありました。
535病弱名無しさん:2011/10/14(金) 21:35:42.89 ID:sX0U46PS0
わし30超えても伸びてる
536病弱名無しさん:2011/10/14(金) 22:46:02.92 ID:4d/fT7t0O
>>533
何がショックなのかわからない
男の人なら20才すぎて身長伸びることもあるし、171センチなら高すぎて困ることもない
身長が190超えても伸びるなら嫌だろうけどね
537病弱名無しさん:2011/10/14(金) 23:55:43.79 ID:YYSPJXHO0
縮むよりマシ
538病弱名無しさん:2011/10/15(土) 01:11:29.83 ID:veJ889h/0
数値が安定してきたのは喜ばしいのだが激太りしてきた ヤバい
539病弱名無しさん:2011/10/15(土) 02:28:50.12 ID:aWs+5QyR0
この病気って暑くなくても汗が出るんですか?
手汗多くて震えもあるんです
540病弱名無しさん:2011/10/15(土) 03:32:32.50 ID:nWQ9f41h0
暑くなくても出るし暑いと滝のような汗が出る
あといつも緊張状態にあるせいか手が震えるし会話も脈絡がなくなる傾向がある
541病弱名無しさん:2011/10/15(土) 03:36:04.05 ID:veJ889h/0
脇汗とか言われて初めて気づく位
無意識に出てます
542病弱名無しさん:2011/10/15(土) 06:54:40.92 ID:lMXn7Q1G0
ん?
543病弱名無しさん:2011/10/15(土) 08:51:49.09 ID:nknyFBg30
下顎の筋肉揉むといい。親指で押したり。
544病弱名無しさん:2011/10/15(土) 10:25:53.19 ID:E7erPP080
俺のコレステロール値に関して言うと
善玉コレステロールが異常なほど高く
悪玉コレステロールが異常に低い
医者は問題ないと言うがこれはバセの影響?
545病弱名無しさん:2011/10/15(土) 10:38:32.38 ID:494oudnq0
>>538
それが嫌で自分はメルカゾールやめた
メルカゾールやめたら体重減るし活動的に戻れたよ
546病弱名無しさん:2011/10/15(土) 10:50:08.18 ID:zvsMH2Ym0
三ヶ月ぶり検査行って、以前は一錠だったけど、自分で3錠くらいメルカ飲んだ。
これは徐々に効く薬だから、速効性はないと思うが。
だるいし眠い。
他の病気併発してない事を祈る結果は来週。
547533:2011/10/15(土) 11:28:38.08 ID:XpHTnyrc0
昨日からずっと気分が沈んでいます・・・
これからどんどん伸び続けていくんじゃないかと恐怖で一杯です・・・
自殺も考えています。
548病弱名無しさん:2011/10/15(土) 12:11:55.31 ID:zvsMH2Ym0
>>547
自分は33位までは伸びたけど、それ過ぎたら縮むよ。
死ななくて良いよ。
自分も安定した仕事辞めたから、死にたおだけど生きてみるお。

最後は国のセーフティネットもあるし。
549病弱名無しさん:2011/10/15(土) 12:17:11.17 ID:RzSDO96K0
セーフティネットって生活保護かよ
そんな辞めたからって受給できるわけないし考え甘い
550病弱名無しさん:2011/10/15(土) 12:28:11.96 ID:5GHFJnOY0
>>547
なんでチビなのに身長伸びて困るの?
ジョッキーとか競輪の選手なの?
551病弱名無しさん:2011/10/15(土) 12:33:25.96 ID:zvsMH2Ym0
>>549
いや、死ぬ位ならって事。人生。
552病弱名無しさん:2011/10/15(土) 12:40:21.35 ID:9dGEY1Us0
>>551
こういうメンヘラを吸い寄せるみたいだな
こいつが検査のために医者に行った形跡がないし、
自称バセドウ病が多いのかも
553病弱名無しさん:2011/10/15(土) 12:53:31.43 ID:zvsMH2Ym0
>>552
だから、昨日行きました。
554病弱名無しさん:2011/10/15(土) 13:11:22.73 ID:9dGEY1Us0
ああ、相手してる方の人間か

>>547
にレスを付けたかった

病気かもしれないから不安で自殺したいけど、
病院に検査には行かない
という構ってチャンにレスしてあげる馬鹿が興味深い
同類なのかね
555病弱名無しさん:2011/10/15(土) 13:35:04.66 ID:5GHFJnOY0
どうせ死ぬなら有意義な死に方をしましょうね、みなさん。
556病弱名無しさん:2011/10/15(土) 19:59:19.96 ID:TIuvnL7n0
最近の検査結果が良くて酒をガバガバ飲んでたら目が痛くなってきた orz
557病弱名無しさん:2011/10/16(日) 10:30:23.43 ID:ymVXO0dOO
今年はバセドウ病発覚、失恋、人間関係、など辛いことしか起きない。
病気は治らない病気だし、幸せな人生はきっと送ることは出来ないと実感。
558病弱名無しさん:2011/10/16(日) 12:49:54.77 ID:NN46RUvt0
まあ幸せかどうかなんて自分次第だけどね。
治らない病気だけど、余命何ヶ月とかな訳でもないし。
559病弱名無しさん:2011/10/16(日) 13:05:12.31 ID:ymVXO0dOO
歳を重ねて行く度に辛くなる病気というのがね。軽度のままならいいんだが。
560病弱名無しさん:2011/10/16(日) 13:29:15.45 ID:n2YNFX8yi
そりゃ歳取ればどんな病も誰だって辛くなるもんじゃね?
悲観的になるのが趣味なら鏡に向かって酔ってろ
561病弱名無しさん:2011/10/16(日) 13:35:56.54 ID:/VqOSpkN0
バセドってひどくなっていくの?
562病弱名無しさん:2011/10/16(日) 15:36:43.56 ID:j75wp8xU0
563病弱名無しさん:2011/10/16(日) 15:46:41.91 ID:gC2H9QNl0
こわい
564病弱名無しさん:2011/10/16(日) 16:06:16.37 ID:j75wp8xU0
565病弱名無しさん:2011/10/16(日) 16:21:41.33 ID:7V0fhmNs0
治らねーっつっても別に死にはしないし悲劇の主人公気取るにはちょっと微妙な病気だよNE
566 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/16(日) 17:04:52.65 ID:j+S58l3U0
体脂肪が増えて困ってます。
567病弱名無しさん:2011/10/16(日) 18:02:50.02 ID:NN46RUvt0
>>565
そうなんだよね。死ぬほど痛いとかいうわけでもなく。

てか、年々悪くはならないしょ。少し悪いのがずーっと続く感じで
568病弱名無しさん:2011/10/16(日) 19:32:07.66 ID:ymVXO0dOO
>>560 そりゃ歳をとれば体力無くなるわけだから、若い頃は我慢できても
歳をとればごまかせなくなることは多いだろうね。

>>561 怖いんだな。お前
569病弱名無しさん:2011/10/16(日) 22:30:53.66 ID:4RiavPJL0
>>568
いや特に怖くは無いよ。
年々悪化するなんて聞いたことないだけ。
570病弱名無しさん:2011/10/16(日) 23:06:19.01 ID:naciT0N/0
薬飲んで数値を安定させておけば特に恐くはない
ただ病院に行くのが面倒くさい
571病弱名無しさん:2011/10/16(日) 23:21:09.51 ID:kwV3/gjkI
バセドウでまだ薬を飲んでない時、平静時で
脈はどのくらい?60だいとかはまず一日中ありえないよね?
572病弱名無しさん:2011/10/16(日) 23:47:55.61 ID:xigqaREnO
自分はまだ軽い方だと思うけど常に120オーバーだった。メルカ飲んで10年近くなるけど100オーバー。あんま変わってねーっ(苦笑)離婚したりでストレス溜まって数年メンヘラやってたけど、今は再婚してわりと幸せ。生きてりゃ人生何があるかわからんもんだ。
573病弱名無しさん:2011/10/17(月) 00:11:42.59 ID:IerVwpSJ0
生きてるだけで丸もうけ
574病弱名無しさん:2011/10/17(月) 01:06:32.76 ID:7TZdv8TgI
本当息てるだけで丸禿じゃなくてヨカタけど、120ってスゲー、
平静時で90動くと100ちょい。まだ自分は軽いんだな。ジッとして120あった時半日だけ経験した事あるけど怖かった。
575病弱名無しさん:2011/10/17(月) 02:49:56.34 ID:B53FoKy+O
私もバセ発覚する10年以上前から、平常時100オーバーで心電図検査でつねに頻脈判定されてた
今おもえばあの頃からバセ予備軍だったのだろう
でも100オーバーが普通の状態だから苦しいとか大変とか思わなかったよ
自分の子どもが出来て頻脈だったらバセに気をつけてあげようと思ってる
576病弱名無しさん:2011/10/17(月) 03:26:22.00 ID:ExpkdMdF0
心電図がB判定になってしもうた
たまに起こる不整脈がおそろしい
ダダダッ・ダッダダダダ
てかんじの脈
577病弱名無しさん:2011/10/17(月) 07:35:04.32 ID:2pIH/WTl0
>>572
再婚で来てよかたね。
578病弱名無しさん:2011/10/17(月) 10:47:06.43 ID:am6nNJPs0
バセの人が激しい運動したら倒れたりするの?無理に走ったりとか。
579病弱名無しさん:2011/10/17(月) 10:56:39.67 ID:2pIH/WTl0
>>578
人によるよ。
でも、安静時100〜120の人が走れば心臓破裂寸前。
580病弱名無しさん:2011/10/17(月) 16:27:24.05 ID:2pIH/WTl0
十年ぶりくらい働いたら、心臓痛いし爆睡
581病弱名無しさん:2011/10/17(月) 18:44:36.74 ID:7TZdv8TgI
白衣頻脈もあるよね。
582病弱名無しさん:2011/10/17(月) 21:32:54.61 ID:am6nNJPs0
>>579
破裂寸前て、心不全とかになるのかな。
なんかすぐ息切れるのにむかつくから走りこみとかしたい。
583病弱名無しさん:2011/10/17(月) 21:58:10.02 ID:vHUvdSkNi
バセだけど数値は基準値内〜低下ぎみになってきたから普通に運動してるよ
体力は落ちたから、スロジョグやウォーキングと自重の筋トレくらいだけどね
584病弱名無しさん:2011/10/17(月) 23:31:52.39 ID:dE2TmIL8O
リハビリですら安静時120以上は禁忌だしね
585病弱名無しさん:2011/10/18(火) 01:36:53.66 ID:7fjNKRMp0
メルカゾールの副作用と思われる関節痛と、つるのが地味に辛いです。
上着を羽織ったり、伸びをしたり、靴を履くとき、電気を消す時もいちいちつります。

これってチウラジールにする事で防げますか?
586病弱名無しさん:2011/10/18(火) 01:49:33.59 ID:sRvHE3t3O
俺はメルカ服用する前に、やたらと攣りまくってたな。
587病弱名無しさん:2011/10/18(火) 02:08:07.59 ID:jwjAuObU0
自分もメルカゾール飲む前つりまくってた
正常値に近づいてきたらつることはあんまり
588病弱名無しさん:2011/10/18(火) 02:25:11.76 ID:7fjNKRMp0
585です。

>>586,587
本当ですか?
私はメルカ1日6錠4ヶ月目でやっと最近正常値に入ってきたんですけど、
正常値に近づくにつれてひどくなってます。

メルカが原因じゃないのかな?
589病弱名無しさん:2011/10/18(火) 08:23:20.73 ID:iqXATE6J0
メルカゾールが3から1錠に減ったのに
便秘がひどくなった。
マグミットが手放せない。
590病弱名無しさん:2011/10/18(火) 08:36:33.55 ID:sRvHE3t3O
俺も正常値になってからは下痢が何日か続いた後に便秘になった。
1週間出ないなんて普通
591病弱名無しさん:2011/10/18(火) 08:39:33.61 ID:CXbBX0cJ0
しつこいネット工作員長沼雅子がバセドウ病の顔面も身体中も赤黒い水泡蕁麻疹ニキビケロイドヘルペスイボ血まみれでコミュニケーションも無い挙動不審者だろ
592病弱名無しさん:2011/10/18(火) 10:21:24.70 ID:2T7sjeXh0
>>585
チウラジール飲んでるけど、関節痛あるよ。朝指がこわばったり。
今のところ攣ることはないな。
593病弱名無しさん:2011/10/18(火) 22:30:35.02 ID:UUqoISrQO
攣るのはカリウム不足だっけ
たしかオレンジジュース飲むといいよね
594病弱名無しさん:2011/10/19(水) 18:11:48.94 ID:84B7rn1F0
アイソした人に質問。
アイソ前は薬を止めるようですが、その期間の体調はどうだった?

通院でもアイソできるとのことだけど、薬でコントロールされない分身体が辛いなら
入院したほうがいいのかなと心配で。
595病弱名無しさん:2011/10/19(水) 18:25:33.77 ID:2DLRhLXD0
数値、範囲に収まつまってました。一錠にして徐々に辞めよう
596病弱名無しさん:2011/10/19(水) 18:55:17.21 ID:HJI6fuqT0
質問させてください。20代の、バセドウ病の者です。
バセドウ病でのどに違和感ある方いますか?
私は9月下旬頃、バセドウ病だと言われました。
そして薬を飲んでいたのですが、副作用が出たので、
今は一時薬はやめていて、今度からは違う薬を飲む予定です。
ここ最近、のどに違和感があります。
上手く説明出来ないのですが、異物感とは違う感じです。

グーグルで検索をしたら、
甲状腺にホルモンが大量に流れているため、
唾を飲み込む時に甲状腺に圧迫されるため
違和感を感じるということが書いてありました。
でもバセドウ病でそういう症状が出るなんてあまり聞いたことがありません。
そういう経験ある方いますか?

今度病院に行った時、お医者さんに聞こうと思うのですが、
同じ病気の方でそういう経験がある人がいるか気になったので
質問させてもらいました。長文すみません。
597病弱名無しさん:2011/10/19(水) 20:55:34.07 ID:1dsEHnoV0
>>596
僕には違和感はありませんでしたが
多分首が太くなっている事に関係があるかもしれません。

僕は15歳のときに診断されて症状は多汗症、脈拍115、手の振るえ、
部活でバドミントンをしていたのですが運動中に眩暈でした。
598病弱名無しさん:2011/10/19(水) 21:31:53.91 ID:HJI6fuqT0
>>597
レスありがとうございます。
なるほど、やっぱりバセドウ病と関係あるのでしょうかね…。

15歳の時からなんて、大変でしたね。
今は症状は落ち着いたのでしょうか。良くなるといいですね。
599病弱名無しさん:2011/10/19(水) 22:25:10.12 ID:7fA01AH+0
>>596
嚥下障害(のみこみにくい)ありました。

ゆっくり食べないとつまる→しゃっくり。
大きな錠剤やカプセルを飲むとひっかかる。
つばでもむせる。扁桃腺が軽く腫れてる感触がする。
のどの外側に腫れてるだけじゃなくて、内側もせばまると思う。
バセドウと言われて初めて首の腫れに気づいたが、
嚥下は一年くらい前から徐々におかしくなっていった。
メルカのみ初めて2ヶ月くらいから楽になったっす。
600病弱名無しさん:2011/10/19(水) 23:22:11.77 ID:HJI6fuqT0
>>599
レスありがとうございます。
詳しく書いて下さってありがとうございます。
そういった症状があった方がいて、少し安心しました。
症状がおさまって良かったですね!
自分も薬で治るといいのですが…。
601病弱名無しさん:2011/10/20(木) 00:35:49.22 ID:sMhzxiaj0
>>594
>体調はどうだった?

最悪だった。
体調不良はアイソ受けて甲状腺が小さくなるまでの2ヶ月間ぐらい続いた。

入院はアイソを受ける前後のヨード制限の為じゃないかな。
半月か1ヶ月ぐらいで病棟から放り出されると思うけど。
自炊が出来る環境なら、入院するまでもないと思うよ。
家族を被曝させたくないとか、治療を確実にしたいというなら入院した方が良いと思う。

自分は治療費を安くしたかったから入院は全然考えなかった。
食事制限解禁日の朝のワカメスープが美味しかったよ。
今度は低下症の症状がじんわり出てくると思うけど、
それはホルモン剤を数日飲み続ければ簡単に復活出来るから。
602病弱名無しさん:2011/10/20(木) 09:38:56.63 ID:XDBceRCz0
>>601
詳しくありがとう。イメージがよくつかめた。

やっぱりそうだよね、薬止めるんだもん。
発病時めっちゃきつかったことを思うと入院させてもらったほうが無難かもね。
次回先生としっかり相談してみるよ。

>食事制限解禁日の朝のワカメスープが美味しかったよ。
ヨード制限も不安だったんだけど、これ楽しみに乗り越えるかな。



603病弱名無しさん:2011/10/20(木) 12:12:03.54 ID:xCn2Bq9f0
>>594
私はあまり自覚症状なかったなぁ。
ただ、薬飲まないってことはバセがきつくなる可能性があるから脈抑える薬とか出てたけど、結局飲むことはなかったなぁ

入院と日帰りがあるけど私は入院するのが嫌で日帰りにした。ただ家に小さい子供がいたからアイソ後は1週間は15分以上接触するのは良くないとかいろいろ細かな決まりがあるから、入院するのもいいかもです。
アイソ後も不思議と私の場合体調すごく良かったんでアイソして良かったと思ってたけど低下症になって、私は逆にキツイ。バセの時の方が元気だった。
まぁ、参考程度にしてもらえたらです。
604病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:12:49.02 ID:XDBceRCz0
>>603
ありがとう。そっか人によるよね。
発病後初めて薬もらってから効きだすまでかなりキツかったんで
あれが戻ってくるなら入院しないとヤバイなとそっちに傾いてるところです。

お子さんいると大変だったろうね。
きつい状況が改善しますように。お大事にー。
605病弱名無しさん:2011/10/21(金) 03:34:47.40 ID:7KXz9AcfO
>>590 だけど、やはり腸の調子がおかしい。
少しでも冷えると直ぐにお腹を壊す。1〜2週間の便秘&下痢。
606病弱名無しさん:2011/10/21(金) 15:35:06.32 ID:v3t3gb390
綾香はバセドー治ったのか
607病弱名無しさん:2011/10/21(金) 17:46:47.35 ID:tF2oaJsP0
もともと軽い症状だったんじゃない?
608病弱名無しさん:2011/10/21(金) 19:31:19.14 ID:Wd1hmNMe0
>>603
アイソの効きは人で違うんだろうね。

自分の場合はTSHのブレ幅が大きくてがなかなか基準値内に収まらないけど、
個人的にはちょっと値が低目の亢進気味の方が調子が良い感じで、
先生がチラSを減らすか現状維持で悩んでる時は
最終的に亢進気味になっても現状でお願いしてる。
翌月にはT4,T3が高くなって減らされるけど。

それとバセ同様、季節でも微妙に増減してます。
甲状腺が小さくなって出るホルモンが減っただけで、
バセ自体は直ってないから仕方が無いけど・・・
609病弱名無しさん:2011/10/22(土) 03:40:22.74 ID:TgMQB0+PO
治ってるわけないだろ
610病弱名無しさん:2011/10/22(土) 10:45:27.63 ID:QFgkE1JlI
軽いバセドウでも尿糖出るんですか?
611病弱名無しさん:2011/10/22(土) 11:20:27.39 ID:143sMIqk0
そういえばこないだ彼女に甘い
って言われました。
612病弱名無しさん:2011/10/22(土) 16:07:52.70 ID:QFgkE1JlI
それは糖尿では
613病弱名無しさん:2011/10/22(土) 19:58:54.30 ID:JjrAYdsmO
>>611
洗えよぉ

ちなみに自分は軽めのバセで糖尿ではない。
614病弱名無しさん:2011/10/22(土) 20:22:36.40 ID:x+6PxQI50
昨晩調子に乗って酒をたくさん飲んだら
動悸で大変だった
ようやく元に戻った
バセドウであるからには、酒は無理だね
615病弱名無しさん:2011/10/22(土) 22:03:41.37 ID:ZghToXl/0
わしワイン1本空けてるよ

>>612
別物なの?
616病弱名無しさん:2011/10/22(土) 22:09:01.02 ID:edn2uv5A0
私は重かったのかどうか分かりませんが、無理をしてて病院行った時には
もう血糖値が凄い事になってて、それがバセドウのせいでした。(食前で280)
(最初はバセドウだと私も医者も分からなかった)
軽いと大丈夫みたいですね
617病弱名無しさん:2011/10/22(土) 22:18:07.67 ID:iTv/ypsjO
バセだけど糖尿病はないよ
ただし鼻炎もち
免疫疾患だから出てくる症状も人それぞれだね
618病弱名無しさん:2011/10/22(土) 23:33:22.97 ID:Vf4pSAVO0
バゼって高血圧になる症状でる?
619病弱名無しさん:2011/10/22(土) 23:34:05.12 ID:d3IbzDEb0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%BF%E6%BD%A4%E7%99%82%E6%B3%95
最近テレビでよく見かける「傷口を消毒しない」治療法ですが実際の医療現場ではほとんど使用されていない
最新医療というのは全くのデマです

傷口は絶対消毒するな、提唱者の夏井睦の言動等
http://logsoku.com/thread/ton.2ch.net/hosp/1037673558/
620病弱名無しさん:2011/10/23(日) 02:41:53.66 ID:BTG54KWxI
バセドーは軽い時も尿糖が出るの?って聞いたのに。
621病弱名無しさん:2011/10/23(日) 07:59:22.85 ID:2hKciSZS0
糖は出てない
血糖値は高めだった
622病弱名無しさん:2011/10/23(日) 09:26:17.72 ID:BTG54KWxI
血糖値に出るんだ、尿には出ないのだね
623病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:45:56.96 ID:1e8AafHy0
血糖値は普通だ
624病弱名無しさん:2011/10/23(日) 15:23:26.40 ID:0FqBGuWt0
>>613
洗ってない匂いが好きらしい。

チンチンが甘いのは糖尿とか関係ないのですか?
625病弱名無しさん:2011/10/23(日) 16:21:46.97 ID:9siERFBQ0
ワシの小水はクリームソーダの匂いがする・・・
626病弱名無しさん:2011/10/23(日) 17:24:53.11 ID:kQFqwPQ50
尿に糖は出なかったな〜、血糖値はかなり高かったけど
もしかしたら別の病気も発症してるかもしれないから、心配なら
医者に聞いたらどうかな?
627病弱名無しさん:2011/10/23(日) 23:32:20.13 ID:n8XqQvEa0
>>621 ありがとう618です。
628病弱名無しさん:2011/10/24(月) 09:25:10.74 ID:dN+dJ7en0
この病気にかかると肌が色黒くなったり
体臭がひどくなったりしますかね?
バセドウ病なのか自律神経失調なのか判断がつきにくくて…
629病弱名無しさん:2011/10/24(月) 10:38:36.94 ID:Uq0pkwQEO
その辺は甲状腺ホルモンのせいでは変化しないと思うよ。
自分も自律神経失調症や若年性更年期障害を疑ったけど、血液検査しないとやっぱり自己判断ではわからないよ。
判明すれば悶々としてたのが馬鹿らしく思えるほどスッキリするから早めの検査がおすすめ。
630病弱名無しさん:2011/10/24(月) 11:08:14.54 ID:gE19QDp10
体温高いのと汗をよくかくから臭くなったりした、投薬前からの微熱あり
メルカゾール飲んでる今も新陳代謝は高いままで外出先では蒸れてしまう
顔色よりの変化より目の白目部分がきたなかった、疲れてたみたい

631病弱名無しさん:2011/10/24(月) 13:39:03.65 ID:wam2f+2s0
バセドウ疑いで今日病院行って、触診で腫れてるってことで、血液検査して結果が来週になりました。

最近動悸や息切れとかありますが、はっきりするまではあんまり運動は避けた方が良いですか?

仕事上無理してやって、心臓バクバクということが多いので…。
632病弱名無しさん:2011/10/24(月) 13:42:05.45 ID:nI5zGG9q0
>>628
かなり数値悪いんじゃないですか?
長い間、診断がつかなくて身体に負担かけてきてませんか?
新陳代謝が早いから皮脂も沢山出る。汗をかく。皮膚もどんどんできる。
髪の毛は前の晩に洗ったのに、午後に臭い始める。
毎日風呂に入っても、垢がボロボロ出る。爪割れるはがれる。
皮膚も髪も爪も粗製濫造でつやとか落ちて来る。シワ増える。かゆい。
肝臓に負担がかかってるので、顔が茶色くなる。シミも出る。

数値が落ち着くと、徐々に治って来るよ。
髪と爪は生え変わるまで痕跡が残るよ。
シミは一部残るかもしれない。
633病弱名無しさん:2011/10/24(月) 14:56:38.23 ID:WIdf/kr40
>>631
私も無理して倒れた事があるので、キツイようでしたら
あまり無理はしない方が良いですよ
634病弱名無しさん:2011/10/24(月) 16:00:15.48 ID:xcQNeUb90
本当に申し訳ないのですが、質問いいですか?

みなさんが友達からプレゼントされて、「本当に役立つ!」と思う物って何でしょうか?(予算1万円前後で)

友達がバセドウ病で、ものすごく数値が悪いらしく(普通の人の20倍?)、
手術も控えているような状態なのですが、
もう少しでその子の誕生日なんです。

そこで、バセドウ病は人によって髪が薄くなったりすると聞いたので、、
医療用の育毛シャンプーなどをプレゼントしようかと思ってはいたのですが、
そういうものをプレゼントして、逆に傷つけてしまうのではないかと心配で…。
何か彼女の生活に役立つものをプレゼントしたいのですが、どうもピンとこなくて…。

ここで、この様な質問をしてもいいものかどうか迷ったのですが、
もしご迷惑でなければ、みなさんの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。
本当に申し訳ございません。
635病弱名無しさん:2011/10/24(月) 16:19:48.81 ID:XtaAgqRI0
髪が薄くなってもいないのに育毛シャンプーを
他人から送られてもうれしくないなあ。

生半可な知識で関連したものを送るより
普通にその子が普段好んでいるものを
あなたの予算の範囲であげるのがいいんじゃないかな?
636病弱名無しさん:2011/10/24(月) 16:22:37.25 ID:4sf5UIPM0
自分だったら、美味しいハーブティーとかアロマグッズとかだったら嬉しいかな。
入院するとしたら、気軽に楽しく読める読み物とか。
637病弱名無しさん:2011/10/24(月) 16:32:30.81 ID:dN+dJ7en0
>>634
健康グッズとかがいいと思いますよ
下手に気を使って選ぶより、「これ使って元気になれ」っていってくれたほうが病気の人間はうれしい
と、思う
638病弱名無しさん:2011/10/24(月) 16:33:28.45 ID:bvbKnrMx0
何度も眺めて癒される写真集もおすすめ。
ネコとか花とか、彼女の嗜好に沿ったもの。
後は人にもよるけど、切り絵とかジグソーパズル(100均にもある)とか簡単な暇つぶし系とか。
自分はお花好きの年配の方に大人の塗り絵(色鉛筆セット)贈ったら喜ばれた。

シャンプーは贈られたら、薄毛になってるってこと?ってショックだからやめた方が良いと思う。
病気とは関係ない、キレイとかワクワクするものの方が嬉しいかな。
639病弱名無しさん:2011/10/24(月) 16:52:19.65 ID:xcQNeUb90
>>635
やっぱり嬉しくないですか…。
私自身が薄毛予防に使っているものですから、普通の感覚がわからなくて^^;
その子が病気以前に好んでいたものは分かるのですが、
病気してから選ぶ物が機能性重視になった、みたいなので泣

ご意見、ありがとうございます!

>>636
美味しいハーブティー、アロマグッズですか!
お家でリラックスするのに良さそうですね!
ハーブティーとかは、ノンカフェインを選んだほうが良いのでしょうか?

読み物ですか…読み物の好みは似てるので、
入院が決まっているようだったら読み物も一緒にあげようかと思います!
ご意見ありがとうございます!
640病弱名無しさん:2011/10/24(月) 17:07:10.98 ID:DKb6Jx6n0
育毛シャンプー(゚听)イラネ
641病弱名無しさん:2011/10/24(月) 17:12:14.45 ID:xcQNeUb90
>>637
健康グッズ!それも考えていました。
肩凝りを治すグッズとか、かわいいウォーキングシューズとか!
病気になって、肩凝りがひどくなった、という症状はあったりしますか?

ご意見ありがとうございます!


>>638
写真集とか塗り絵ですか、やはり癒されつつ暇もつぶせる物が無難なんですね!
そういえば、赤ちゃん見るのが好きって言ってた気がします。
見てて病まない様な赤ちゃんの写真集探してみよう…。

育毛シャンプーはやはり不評ですね^^;良かった、相談して。
ご意見ありがとうございます!
642病弱名無しさん:2011/10/24(月) 17:15:02.52 ID:oDO2PQtO0
入院中はスペースに限りあるから、あまりかさばらない物がいいね
643病弱名無しさん:2011/10/24(月) 17:15:55.40 ID:xcQNeUb90
>>640
そ、そんなにいらないですか、あちゃー。
自分のセンス頼りに選ばなくてよかったです^^;
644病弱名無しさん:2011/10/24(月) 17:23:42.86 ID:xcQNeUb90
>>642
かさばらないもの…アイポッドとかはどうでしょう!?
ご意見ありがとうございます!
645病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:56:13.42 ID:/cV27f7W0
育毛シャンプーを送るのも躊躇されるような
間柄でアイポッドなんて高いモン貰ったら引くわ。

入院の期間とか親しさによって変わってくると思うけど。
一番うれしいのはお見舞いに来てもらえる事
じゃないかな?
俺だったら入院してからしばらくしてから単刀直入要るモン
聞くけど。
入院直後はバタバタして忙しいから。
646病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:44:59.91 ID:b0bU0vfq0
「育毛シャンプー買ってきてやったぞハゲwwwww」
「うっせwwwwwww」

くらいのやり取りができるなら育毛シャンプーでもいいんじゃない?
647病弱名無しさん:2011/10/25(火) 00:20:29.20 ID:+bVcr5Ds0
男子と女子でも違うわな。
男同士ならその位の会話ありかもしれないけど、女は友達といえども容姿のことはタブーでしょ。
特に病気の時には容姿に触れられたくない。極端な話、入院してる姿も見られたくない人はいる。
フルメイクできない、病院着、入浴制限など…。
そこまで気を使って言い出すとキリがないけど。

見舞い品はあまり凝らずに、受け取る方も気楽な物が一番。
あとお見舞いに長居は禁物。根掘り葉掘り聞かれるのも勘弁。
10分位でサッサと引きあげるくらいがスマートだと思う。

648病弱名無しさん:2011/10/25(火) 00:24:24.04 ID:ur0J98f+0
>>645
アイポッドって高い部類ですか!?

欲しい物を単刀直入に、ですか!ちょ、ちょっと難しい、かもしれないですが、
男性の場合は育毛シャンプーでも問題ないという感じですね!?
ご意見ありがとうございます!

>>646
う〜ん…どちらかと言えば、

自分「私最近薄くなってきてさ、ムダ毛とかまで抜け落ちてきて…」
彼女「あ〜…そういうの肝機能か、遺伝だよね!お父様はハゲ?」

とか、こんな感じで、微妙〜なラインなんですね^^;
ご意見ありがとうございますm(__)m
649病弱名無しさん:2011/10/25(火) 01:48:45.52 ID:awgMte/b0
入院中は誰にも会いたくないから家族にも特別来て欲しくない
650病弱名無しさん:2011/10/25(火) 06:07:32.15 ID:cFtrOdFc0
全レスうぜえ
ここまで出てるんだから後は自分で考えて早く出てけ
651病弱名無しさん:2011/10/25(火) 10:50:21.71 ID:3k75hY+20
>>650
却下!
お前に仕切る権限はない。
652病弱名無しさん:2011/10/25(火) 11:23:26.06 ID:5NImj92e0
>>650はいつものメンヘラ叩きか、特徴あるな
ゴキブリみたいに出てくるな
653病弱名無しさん:2011/10/25(火) 12:11:03.15 ID:gDsMdh2q0
プレゼントの話で変に盛り上がるのがメンヘラ女っぽい
だからバセドウはメンヘラって言われるんだよ

糖尿のスレで糖尿のオッサンにプレゼントしたいという話だったら
「知るか」って言われて終わりだよ
654病弱名無しさん:2011/10/25(火) 12:23:13.61 ID:YVhSx8l70
メンヘラ嫌い=同属嫌悪、同族嫌悪かな
オタクもオタクが嫌いらしいからねw
655病弱名無しさん:2011/10/25(火) 18:40:31.53 ID:+bVcr5Ds0
>>653
それはおっさんだからだよ
656病弱名無しさん:2011/10/25(火) 20:34:59.29 ID:FCRT0RjjO
数値が落ち着いてからというもの、やたらと疲れやすくなった。
医者は直ぐに慣れると言っていたんだが、もう2ヶ月続く。
657病弱名無しさん:2011/10/26(水) 13:16:38.74 ID:qThx590G0
皆さんはどういうときに脈が速かったり動悸があったりするんですか?
手の震えあるんで気になります
658病弱名無しさん:2011/10/26(水) 14:59:53.26 ID:mq0OhAGO0
>>657
亢進状態の時はしょうがない
薬などで安定すれば治まる
659病弱名無しさん:2011/10/26(水) 16:24:39.41 ID:J7Op1qoe0
バセ6年目で薬はまだ飲んでるけど
この病気、一生引きずるんじゃないかって。
初期は本当体がだるくて大変だったけど
今は薬で症状は収まる。
しかし、発症前のような調子の良い日は
この6年間一度もない。
健康ってすごいことなんだよね。
660病弱名無しさん:2011/10/26(水) 16:30:00.30 ID:GNuXCdr40
>>658
それって突然なるんですか?
661病弱名無しさん:2011/10/26(水) 16:32:14.20 ID:TgUsF2bK0
症状の軽い人は過食しても太るって聞きましたが本当ですか?
バセドーは酷くなるにつれてどんなに食べても
痩せて行くんでしょうか


662病弱名無しさん:2011/10/26(水) 16:37:02.98 ID:uTJyGki+0
>>661
過食や亢進のペースが凄過ぎて、代謝が追いつかなくて太る場合もある。
代謝が酷くて激やせが多いとは思うけど。
663病弱名無しさん:2011/10/26(水) 16:47:10.05 ID:mq0OhAGO0
>>660
突然て言うか、最初の症状は疲れから来るもんかなって思う程度から始まって

徐々に酷くなっていく感じかな

メルカで10年目だけど、5年ほどふるえなどの症状はないよ。
664病弱名無しさん:2011/10/26(水) 18:36:18.17 ID:qC4ky27v0
>>659
私もバセ歴6年。
一度メルカ断ちできたけど、半年後に再発し、再び飲み始めました。
無顆粒球症の可能性が遠のくまで2週間に1度の通院です。
貴重な休日が病院通いで消えてしまうのがほとほと嫌になりました。

副作用の強いメルカをずっと飲み続けるのも嫌なのでアイソの決断をしたところです。
665病弱名無しさん:2011/10/26(水) 18:57:59.82 ID:DUPczRZc0
バセのいい点も考えてテンション上げていこうぜ

太りにくい
便秘にならない&痔にもなりにくい

他にもありますか?
666病弱名無しさん:2011/10/26(水) 20:14:03.73 ID:DThMHn0e0
ハゲても病気だからってことで自分を誤魔化せる
667病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:09:59.08 ID:/KRZjrad0
俺は痔になったぞ
通院中だ
668病弱名無しさん:2011/10/27(木) 00:05:25.61 ID:Gb+ZLeWDO
大分良くなってきたら見事に太ってワロチ
食事量今までの1/3にしても増えるって事はもっと減らさんといかんのか…腹減ってしんどい…
体力作り兼ねて朝ランニングしようと思うんだが、誰かやってる方いますか?
669病弱名無しさん:2011/10/27(木) 05:09:27.54 ID:RUx+fHu50
朝は時間無いから夜走って筋トレしてる
食事の量を減らすより内容見直して運動した方が早いよ
まるっとひっくるめてダイエット板で待つよ
670病弱名無しさん:2011/10/27(木) 10:03:26.09 ID:n4xLaHuq0
痔END
671病弱名無しさん:2011/10/27(木) 14:00:28.04 ID:oH6ZGfrq0
>>669
仲間だ
食っても食っても太らなかった昔が懐かしい
1日6食なんてざらだったのに
672病弱名無しさん:2011/10/27(木) 14:55:43.09 ID:x1sthmmz0
バセドー病が治っただけでしょ。
ぶくぶく太った醜いあなたが本来の姿なんですよ
673病弱名無しさん:2011/10/27(木) 15:03:21.00 ID:t5jg2pJh0
本態性振戦の震えとの違いありますか?
674病弱名無しさん:2011/10/27(木) 17:17:30.62 ID:s0RYYEB9I
過食で太るからといって追いつかないだけであって重症化してる事もありえるそうですが軽いか重いかわかるにはやはり脈拍ですか?
675病弱名無しさん:2011/10/27(木) 17:27:04.59 ID:s0RYYEB9I
自律神経、または食物アレルギー例えば珈琲で動
悸、指の震え、そわそわするなどバセドーと間違われやすいのもありますね。過食も自律神経、鬱からの症状だったり生理前、糖尿病の手前だったりとか。自律神経、または食物アレルギー例えば珈琲で動
悸、指の震え、そわそわするなどバセドーと間違われやすいのもありますね。過食も自律神経、鬱からの症状だったり生理前、糖尿病の手前だとか。甲状腺が大きいと言
われ何の手当もない人は
軽いという事でしょうか。
676病弱名無しさん:2011/10/27(木) 17:27:44.37 ID:hA2ogyrq0
検査したらTSHが0.24くらいしかなくてT3とT4は基準値だったんだけどどうなんだこれ
677病弱名無しさん:2011/10/27(木) 17:29:08.69 ID:s0RYYEB9I
↑二重書き込みで失礼しました。
678病弱名無しさん:2011/10/27(木) 19:37:16.78 ID:RmBwJ/CM0
>>674
やはり、血液検査の数値でそ
679病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:14:47.72 ID:s0RYYEB9I
それはそうだけどあくまでも自己判断でわかる方々はなんぞやということです。
680病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:19:12.01 ID:s0RYYEB9I
じっとしてる状態で80越えないならバセドウだとしても軽いのだろうけど。
681病弱名無しさん:2011/10/27(木) 22:49:39.93 ID:suk0oXFsO
一年程前から、発汗がひどい(特に食事中)・喉の渇き・動悸・一日に3〜4回位便が出る等の症状といった自覚症状があるのですが、バセドウ病の疑い有りますでしょうか?
682病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:23:06.75 ID:Bw81ZzSL0
>>681
一年も気にしてるなら病院行ってバセドウの検査してくださいって言った方いいとおもうのだが
683病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:25:30.09 ID:Bw81ZzSL0
加齢臭がするのはバセのせいか年のせいか…まだ30なのに
684病弱名無しさん:2011/10/28(金) 03:50:48.75 ID:CrHAqFjKO
ハゲも加齢臭も病気のせいではないですぞ
685病弱名無しさん:2011/10/28(金) 11:51:48.56 ID:oHLYzxkx0
ぶっちゃけどんな症状でも少しでも疑わしかったら検査したほうがいいよな
長引くと悪くなるだけだもん
686病弱名無しさん:2011/10/28(金) 12:38:23.31 ID:vT7EwbMLO
バセドウ病は髪の毛がストレートだったのが癖毛になることってありますか?
687病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:23:35.15 ID:ibOS2wb4I
軽いままで気づかずわからないままの人もいるんだろうな
688病弱名無しさん:2011/10/28(金) 16:31:32.11 ID:gf+MKeZS0
そういう体質だと思い続けて
結局発覚したのは1年くらい経ってからだったな
689病弱名無しさん:2011/10/28(金) 16:48:08.36 ID:nFk14bnV0
挿入しても1分もたないのはバセのせいですか?
690病弱名無しさん:2011/10/28(金) 21:04:05.03 ID:3ubA+yKv0
あかんわ
メルカ飲んでいるが頻脈がまた起こってきたんで速攻、手持ちのアテノロール飲んじゃった
やっぱり即効だわ

自立神経おかしくなっているんだろな・・・
691病弱名無しさん:2011/10/29(土) 00:30:06.44 ID:IC1npWSj0
何でこの病気は難病指定してないんだ????
692病弱名無しさん:2011/10/29(土) 00:38:51.44 ID:9hXHFVQPO
難病ではないから
単なる体質ですよ
693病弱名無しさん:2011/10/29(土) 02:01:35.38 ID:qQbptf77O
バセの女と付き合いしていたけど今日止めた。 自身の病気を軽視し過ぎてるし浮き沈み激しいし、バセ以外に甲状腺腫瘍の事も相手は軽視していからね。
694病弱名無しさん:2011/10/29(土) 06:04:41.76 ID:zwDqhrW/0
>>693
捨てないでいてあげて。
ほんにんのせいじゃない。
病気のせいだから。
695病弱名無しさん:2011/10/29(土) 07:17:38.41 ID:TcXlxQ9s0
>>693
病気という爆弾を抱えているんだ。それがいいよ。
どうか良い人を見つけて幸せになってください。
696病弱名無しさん:2011/10/29(土) 07:20:03.22 ID:FomVtjTrO
数値が正常化してから疲労が酷いんだが、経験者はいる?
医者は身体が慣れていないからだ。徐々に慣れるとは言っていたけど
どれくらいの期間が必要になるわけ?
697病弱名無しさん:2011/10/29(土) 08:11:38.80 ID:vcFurAwE0
>>696
私は正常値〜やや低下の範囲が一ヶ月過ぎたくらいからスイッチ入ったみたいに良好になってる(現在進行形)
それまで怠いわ眠いわ身体動かないわ攣るわで半年以上グッタリしたままだったよ
698病弱名無しさん:2011/10/29(土) 08:13:10.07 ID:vcFurAwE0
訂正
×範囲が一ヶ月
○範囲に入ってから一ヶ月
699病弱名無しさん:2011/10/29(土) 09:09:59.11 ID:0x7ISJVi0
筋肉がピクピクするんだがみんなはどうだ?
700病弱名無しさん:2011/10/29(土) 15:05:35.61 ID:lGCmEU+q0
私はよく首が攣るのだが…。
痛すぎていつも涙出る。
701病弱名無しさん:2011/10/29(土) 15:50:10.29 ID:iIZruuw8O
最近よくつるんだけどバセと関係あんのかな?
702病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:34:13.05 ID:qQbptf77O
バセの女と別れた理由他にもあって、アル中だしギャンブラーだったから。
703病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:39:36.02 ID:pRCLUX3t0
病気以前に人間としてダメだろそれ
704病弱名無しさん:2011/10/29(土) 21:14:10.57 ID:9u1WyT2a0
バセドウはADHDと似た性格になるから
ギャンブル中毒くらいは普通だよ
705病弱名無しさん:2011/10/29(土) 21:26:40.91 ID:qQbptf77O
それ以上にセックス中毒女だった
706病弱名無しさん:2011/10/29(土) 21:54:36.72 ID:iIfSsvdA0
毎日ヨーグルト食べるといいよ
自分はそれで検査結果が安定してきたから

バセ暦5年目で、1日1錠から2日に1錠or1日半錠にいったりきたりだったけど
ヨーグルト食べ始めてからここ2ヶ月、半錠で安定するようになったよ

お腹の調子が良いと精神的にもいい感じだし
707病弱名無しさん:2011/10/29(土) 22:56:27.43 ID:QbaBfPZR0
バセドウで脈拍が100になったり
治って45になったりして
もほとんど自覚ないのは鈍感でしょうか?
708病弱名無しさん:2011/10/29(土) 23:28:59.68 ID:FBE/N42uO
ホントに体がつってしんどいです。得に首筋・・・。

メルカ飲みはじめて5ヶ月経ってFT3、4は正常値内に入っているけどTSHはまだ0.00〜の世界orz

こんなもんですかね?
709病弱名無しさん:2011/10/30(日) 01:42:09.06 ID:Pgff9hgE0
甲状腺刺激ホルモンとTSHレセプターの違いって何だっけ?
T3とT4は、スゲー順調に下がってきてるんだけど、上記の二つがビクともしない。
ちゃんと、先生の話聞けばよかった。

でも、こうやってレスを読んでいると、自分はまだ軽い方なんじゃないか?と思う。

しかし、市販の鼻炎薬が飲めないのは辛いわ。
ちゃんと病院行って薬もらってるけどさ。
いろいろと柵のある病気なんだな。と真面目に向き合うと萎える。
710病弱名無しさん:2011/10/30(日) 03:37:39.15 ID:v+Q32UAk0
>>708
やっぱり首つるんですね。
自分はメルカ処方されてまだ二ヶ月ぐらいですが、首つってヤバイです。
711病弱名無しさん:2011/10/30(日) 04:51:30.24 ID:Zg8Wb+8aO
バセと甲状腺腫瘍の女の話しの続き→海苔や海藻パクパク食べていた。
712病弱名無しさん:2011/10/30(日) 09:17:51.25 ID:dQdLvdy9O
>>697 正常値に近付いて一ヶ月か。
僕の場合は正常値に近付いて二ヶ月は経ってるけど、疲労だけはどうにもならない。
筋肉が攣るのも時折あるし。
これでは何も出来ない。
713病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:21:46.42 ID:Zg8Wb+8aO
バセには収容所作れよ
714病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:22:02.07 ID:rbnveCeE0
バセで凄く痩せてしまってます
健康のために発芽玄米食べようと思っているのですが
発芽玄米ってダイエット効果あるらしく躊躇してます
715病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:48:39.15 ID:Q+klZxhbO
>>714
心配しなくても症状が落ち着いてくれば徐々に太るよ
逆に食べる量を減らしても太るって困るという人もいるよ
716病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:52:07.71 ID:w3MejchI0
俺は症状おちついてから3分の1くらいに
減らしたけどふとっていく
717病弱名無しさん:2011/10/30(日) 18:00:17.66 ID:OE1DF5S00
甲状腺専門の病院で、クレジット使えるところってご存知なかたいらっしゃいますか?
もし手術になった場合、相当な金額がかかると思うので、現金では払いたくないんです。

原宿の有名な病院は、いまどきデビットカードw って、使う人いるんですかね。
718病弱名無しさん:2011/10/30(日) 18:05:12.12 ID:5BkQ16M20
大学病院だと使えるところが増えてるよ。
719病弱名無しさん:2011/10/30(日) 18:06:20.56 ID:Z1qrCMDaP
私は使ってますけど…デビットカード…
720病弱名無しさん:2011/10/30(日) 18:23:29.69 ID:4yOOQiWj0
投薬治療でなんとかなるなら、すぐ手術とかにはならないんじゃないかな。
721病弱名無しさん:2011/10/30(日) 19:36:04.83 ID:wGH49YUEO
メルカの副作用でリンパが腫れることはありますか?右のワキの下の辺りが痛いんです。筋肉痛みたいな。触ってみたら、左より少し固い感じがします。安静にしてても痛みます。
722病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:15:10.51 ID:5BkQ16M20
>>721
私は似たようなのがあったよ。
肩から鎖骨のあたりが痛くなって、なんか他の病気を
併発したかと不安になった。

そういえば最近ないな。
飲んで半年くらいだけど。
723病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:16:05.66 ID:NlAEFDyp0
>>721
私も最近痛くて悩んでたんだけど、それってメルカのせいなの?生理前特有のやつとか、バセと全く関係ないものかと思ってたけど。
724病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:25:13.79 ID:Ft3GItnW0
アテノロールがなければ太ることもできん体になってしまった ・ ・ ・
725病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:07:32.01 ID:Zg8Wb+8aO
ようはバセになれば終わり
726病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:48:24.46 ID:LQc3KXgj0
ここってagesageは特に気にしないんだっけ?
727病弱名無しさん:2011/10/31(月) 06:09:25.15 ID:sLao7HBd0
バセになった時から
新たな人生の始まりです
728病弱名無しさん:2011/10/31(月) 08:06:27.21 ID:LDQ2P1e+0
長文ごめんなさい。
健康診断で、甲状腺に異常があるかもと言われて、体温上昇について聞かれたけど焦って特にないとこたえた。いまになってテンプレに結構思い当たりがあるんだけど、実は今浪人してて正直病気のことなんか考えたくもない。
病院行ったら、月にいくらくらいかかってどのくらい通わないといけないのか教えてください。

いまの状態は、女なんだけど喉がでっぱってるのは分かる。あと肌のかゆみが最近でてきた。髪の毛は多い方だけど、抜けてる気がする。多汗はむかしから。動かないから、運動不足はあると思う。
倦怠感は病気のせいにしたくないけど、若干あるかも。
この状態ってやばいですか?
スレチなら謝ります。
729病弱名無しさん:2011/10/31(月) 11:15:13.05 ID:i2WKl9710
メルカ飲み始めたら二ヶ月くらいは週2回の割合で血液検査必須。そこで異常無ければ月一で血液検査。
以後良好になってくれば一ヶ月半、二ヶ月と間が空いて行く。
治療費は初診だと一万行かないくらいか?
その後は5000円前後くらいだと思うけど、ぶっちゃけその日の検査内容と病院によるんで参考程度に。
薬剤はメルカだけなら1000円ちょい。頻脈で心臓の薬が処方されると跳ね上がる。

治療を早目に開始して一日でも早く落ち着かせるか、ほっといて悪化させるかはあなた次第。
730病弱名無しさん:2011/10/31(月) 11:41:56.97 ID:DCO2x5imI
バセは頻脈動悸、夏場は多汗に悩まされイライラが酷く過食が必ず出るよ
731病弱名無しさん:2011/10/31(月) 11:48:30.55 ID:UqbbQGgf0
>>728
毎回血液検査するんだから、結構医療費は掛かるよ
特に最初のうちは短い間隔で血液検査するから
経済苦の人間には負担になる病気

文章がメンヘラっぽいから
お金が工面出来ないなら風俗で稼げばいいと思う
732病弱名無しさん:2011/10/31(月) 11:55:36.72 ID:DCO2x5im0
>>731が誰か見てもメンへラ過ぎるw
733病弱名無しさん:2011/10/31(月) 13:00:50.85 ID:PKYs9bs80
風俗って一般人はかかわらない世界だから
734病弱名無しさん:2011/10/31(月) 13:12:32.83 ID:DCO2x5imI
そんな問題じゃない
735病弱名無しさん:2011/10/31(月) 13:19:17.08 ID:IWXwK8CY0
ここにはメンヘラって単語を使う曲者が居ついてるだけだから皆さん気にしないで
それに釣られて風俗とか言ってる人の方が頭おかしいから
736病弱名無しさん:2011/10/31(月) 13:39:37.16 ID:DCO2x5im0
ここたまに基地害がいるんだけど
同一人物っぽい
737病弱名無しさん:2011/10/31(月) 13:58:23.16 ID:1A+FCQOp0
>>728
普通のバイトしてれば、ちょっと食費や交遊費抑えるだけでなんとかなると思う。
自分の場合、最初の月は2万、翌月から1万と考えてたらおつりが来るくらいだった。

放っておいて悪化して手術になると、
1週間くらい入院するし高額療養費制度使っても10万近く払うかもしれないよ。
738病弱名無しさん:2011/10/31(月) 15:10:24.27 ID:IjQI3Gjfi
メンヘラ嫌いなんじゃなくて
そもそも女が嫌いっぽいね

739病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:05:02.75 ID:qXucTXdR0
ホモバセか....
740病弱名無しさん:2011/10/31(月) 18:26:17.68 ID:MxPBmWSq0
答えてくださった方ありがとうございます。
>>728です。
別に女アピールするつもりはなかったんですが、気に障ったなら謝ります。ここの方は女性が多いと感じたのですが…

少し考えましたが、今は気にしないで勉強に集中したいのでそうします。
この病気って単体だけで考えたときに、考えすぎかなって思う症状が多いので、わざわざ病院いくのもためらってしまいます。
急に悪化することはないとどこかで見たのですが…
大学入ったらバイトもするつもりなのでそのくらいのお金なら大丈夫かなと思いました。また四月ごろになったら来ます。
皆さんもお大事にしてください。
741病弱名無しさん:2011/10/31(月) 19:45:07.57 ID:hamb8j0X0
>>740
実際女性のほうが4倍くらい多いと聞きます。
自分の場合、3ヶ月で症状が顕著になった。
親に借金できるなら、今すぐ検査受けたほうが
結局診療前後の身体の負担、診療費、病院へ通う頻度も
軽くて済むよ。

浪人中に発症した人もしってるけど、
ストレスも多い時期だからお大事に。
742病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:53:39.57 ID:eoP/0v8H0
就職浪人ならあれだけど、大学等進学目指しているのなら進学先に互助会みたいのがあって
自己負担3割分返還されるところもある。ちなみに早稲田はそうだった。
国立はわからんけど、私立の大規模校は同じような制度あるんじゃないかな。
743病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:59:38.60 ID:lYkdAjF30
>>721
私も、いつも左脇の下が痛い。
それもかなり痛いし、しこりがあります。
病院でエコーしたけど、炎症おこしてるけど心配ないって言われた。
それより、来月2回目のアイソやるから怖いよ。
1回目で全然効果なかった。
2回やって改善した方いますー?
744病弱名無しさん:2011/10/31(月) 21:33:36.99 ID:jdM0n08t0
アイソってアイソトープの事ですよね?
甲状腺が腫れてなかったらしなくていいんですよね?
745病弱名無しさん:2011/10/31(月) 22:05:06.35 ID:lYkdAjF30
>>744
しなくていいかどうかは分からない。
自分はとりあえず腫れてます。
746病弱名無しさん:2011/11/01(火) 14:52:36.18 ID:RsROqIii0
この病気は緊張時以外でも常に脈が速いんですか?
747病弱名無しさん:2011/11/01(火) 14:55:57.06 ID:m6AgRsERI
食後とかは80から90
ちょっと動くと100超えたりする。脈拍59の時が
日に一回あるんだけど
もしバセドウならありえないよね?
748病弱名無しさん:2011/11/01(火) 16:26:14.65 ID:RsROqIii0
>>747
食後や運動後じゃないときは普通ってことですか?
749病弱名無しさん:2011/11/01(火) 16:38:51.61 ID:m6AgRsERI
じっと座ってる時70から80くらい。急に高くなったり変動が凄くあります。
750病弱名無しさん:2011/11/01(火) 16:45:38.42 ID:RsROqIii0
>>749
そうですか〜今度食後など状況変えて測定してみます
751病弱名無しさん:2011/11/01(火) 18:03:55.98 ID:m6AgRsERI
カフェイン辞めたら脈拍落ちついたよ。三倍飲んでた時はもっとバクバクしてたし
752病弱名無しさん:2011/11/01(火) 18:05:09.58 ID:x0yJC/on0
一番ヤバイときで何もしてないのに130とかあったな
753病弱名無しさん:2011/11/01(火) 18:13:00.56 ID:m6AgRsERI
130は怖い、最高で120が一回だけ。最近母親が橋本病の毛があるけど問題ないと言われたらしい。もしかしたら自分もなってるかも
754病弱名無しさん:2011/11/01(火) 18:14:57.70 ID:m6AgRsERI
橋本病でも暑がり動悸頻脈お腹が空きやすくよく食べる割に痩せないってあるのかな
755病弱名無しさん:2011/11/01(火) 22:42:53.53 ID:NMl7puEv0
これからの時期はバセに有利な時期だよ。
薄着でも大丈夫、プラス思考で行きましょう。
756病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:07:33.53 ID:WKBVfwRY0
FT4,FT3はやっと正常範囲内に、TSHは0.008くらいだけど、
超疲れやすくなって、体がつる。
それにすごく食欲旺盛になってるけど、、。
薬飲む前のほうが、体調良かったからなんか複雑な気分。

そんな人いる?
757病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:46:48.07 ID:lgGooGg90
風邪で抗生剤もらって飲んだら合わなくてしにそうな思いしたんだけど、まさかメルカとチラと併用で飲んだせいじゃないよね…?医者はメルカ飲みなのは知ってる。

てか今高熱出ててツライ…。

758病弱名無しさん:2011/11/02(水) 00:40:03.51 ID:TgjKoMaL0
>>756
結構、記憶って適当だよ。「薬飲む前のほうが、体調良かった」
だったら、なぜ受診したのか考えてみるのも今後の自分もしくは「寛解」と付き合うための方法かも。

体調が絶好調なのに内分泌専門医が診ていた会社とかの健康診断等々で発覚されたのかもしれないけど。
759病弱名無しさん:2011/11/02(水) 09:25:00.35 ID:ymurFb7iO
>>756結構わかる。楽になると言われて期待してたんだけど

自覚症状よりも、首にしこり→検査→バセ発覚っていうケース。

つるのが痛いしメルカゾールで毛は抜けるし・・・
760病弱名無しさん:2011/11/02(水) 09:35:32.50 ID:8kBNqmqHO
つるのはカリウム不足。
果物食べたりオレンジジュース飲むといいよ
禿げるのはメルカのせいじゃないから、体質です
761病弱名無しさん:2011/11/02(水) 10:21:22.64 ID:p0tGm/bo0
そうだよねメルカゾールで禿げたり
しないよね
762病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:26:03.70 ID:FPYXAGfS0
>>760メルカの副作用に脱毛って書いてあるよ
763病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:55:49.43 ID:32i+RBh20
>>758

759だけど、自覚症状なかったけど入社前の健康診断で喉が少し腫れてるから
診てもらってくださいといわれて、発覚したの。
自覚症状感じなくても、体自体は正常な状態じゃないから
薬は飲まないといけないと思っているけれどね。
でも最近のほうが病気になったみたいに感じる、、、。

>>759
仲間だ〜。


764756:2011/11/02(水) 19:59:41.53 ID:32i+RBh20
あ!
前レス763は759さんじゃなく、756でした。失礼しました!
765病弱名無しさん:2011/11/02(水) 20:39:07.77 ID:t7pvmj7N0
脈拍120が普通だったころを思うと
ふと脈を測ってみて80回とかだとなんとなく幸せを感じる
766病弱名無しさん:2011/11/02(水) 20:51:00.06 ID:ymurFb7iO
とりあえずバナナとミカン買ってきた

毎日食べてみるよ
767病弱名無しさん:2011/11/03(木) 00:53:41.43 ID:NDgQkmvzO
調べても分からないので>>728さんと似てしまいますが教えてください。

1ヶ月程前から体調がおかしく、症状でバセドウか自律神経失調症のどちらかだと考えてます。
自分は高校生のため最低限の出費でおさえたいので(自費以外は厳しいです;)、内分泌内科か心療内科どちらに行くべきか悩んでいます。ご意見お願いします。

おもな症状は、いつも疲れやすい(階段10段で息が上がるなど)、喉の渇き、動悸、頻脈、体重減少(1ヶ月で5kg)、自分だけ暑い、足や手の震え、胸の圧迫感、息苦しい、目眩、立ちくらみ、動悸がうるさく寝れない、頭痛、髪が抜ける。
頻度が少ない症状だと水分の少ない痰が出る、以前よりマイナス思考、瞼の痙攣、首の筋の痛み、肩の凝り、裸足で歩いたときのかかとの痛み(骨が地面にあたる感じ)、生理不順などです。

ただバセドウの症状に多く当てはまっても、代表的な症状は少ないです。
甲状腺の腫れや目の突出はないと思いますし、食欲と量は以前と変わりません。汗ははじめはよく出たけど最近はそこまで出ません。
またバセドウとは逆の症状もあり、元々の酷い便秘のままだし、最近体が熱くても足先指先は冷えます。(この時期は毎年冷え症だから?)

医者に聞けと言われても仕方ない質問ですが、『症状からみて何の病気か』『何科に行くべきか』『バセドウの可能性は低そう』など教えていただけたらとても助かります。
長文・乱文失礼しました。読んでいただきありがとうございます。
768病弱名無しさん:2011/11/03(木) 01:11:47.64 ID:WMmYCOH00
>>767
私も暑がりだけど冷え症で眼球でてない。症状は人によって結構違うよ。

とりあえず普通の内科でいいので、バセかどうか検査して下さいとお願いしてみたらいいと思う。バセは血液検査ですぐわかるので。
心療内科とか専門科に行くのはその後でいいと思うけどな。
最初から総合病院に行くんでもいいけど、大きい病院は結構お金かかるからそのつもりで。
769病弱名無しさん:2011/11/03(木) 01:14:05.19 ID:XaZ9vfYn0
>>767

内科だったら、症状を伝えた上で「甲状腺の血液検査をお願いします」
といえば、検査をしてくれる。
大きめの病院だと、即日で検査結果を出せるところもあると思うので
病院にいく前に電話で即日で甲状腺の血液検査の結果が即日でわかるか、
聞いてみて、即日で結果が分かるという病院があればそこに行くのが面倒で
ないと思う。

参考までに >>1 の内容を一部コピペしますが、検査で767さんの体調が
悪い原因がわかるといいですね。

>【バセドウ病の主な症状】
>●体重減少  ●筋力減少
>●脈が速く動悸がする
>●手がふるえる  ●体温上昇 ●多汗
>●イライラし落ち着きがない ●下痢、●生理不順、●脱毛、
>●肝機能低下 ●皮膚のかゆみ ●ひどい倦怠感、
>●喉の腫れ ●目の突出など‥
>
>★上記症状に思い当たる人は
>【内科(内分泌・代謝科等ならなお良し】で、
>【甲状腺専門】の検査(特に血液検査)をしてもらいましょう。




770病弱名無しさん:2011/11/03(木) 03:01:42.51 ID:NDgQkmvzO
>>678さん
冷え症だから違うって訳ではなかったんですね。

内科での血液検査もできるのは知りませんでした。甲状腺の専門や内分泌科だけだと思っていましたが、内科だとわりと重く考えずに行けますね。

分かりやすくて、科や料金など知れてよかったです。内科で血液検査をしてこようと思います。
ありがとうございました。

>>679
即日で分かるのはいいですね。確認の電話をしてみようと思います。

体調は悪くなるのに、知識がなく病院や検査などはさっぱりで困っていましたが、内科で甲状腺の血液検査に行けばよさそうですね。

詳しく教えていただき、コピペやお気遣いまでありがとうございます。


>>768さん>>769さん
素早い回答ありがとうございます。
知ることがいくつもあり、どうするべきかも分かったので質問してみて本当によかったです。
ありがとうございましたm(__)m
771病弱名無しさん:2011/11/03(木) 10:39:31.29 ID:NqObDLHM0
自分で甲状腺に異常があるのでは?って来る患者は
医者からみるとチョー楽チン。
本来は問診などによって見つけないといけないからね。
772病弱名無しさん:2011/11/03(木) 22:11:10.69 ID:rxHp/cbR0
発症から4年目、一回寛解といわれ一年間薬飲まなかったけど結局再発して今に至る。

なんだか、最近震えと疲れやすさ、精神不安定とかそんな症状ばっかで発汗や体温はそこそこ普通。

食っても太らないってある意味メリットでもあったんだけど、いらない症状だけ残してどっかいきやがった。
773病弱名無しさん:2011/11/04(金) 04:59:31.09 ID:MUwXt3DW0
なんというかこのスレにいると頭おかしくなりそうな気がする
774病弱名無しさん:2011/11/04(金) 07:43:52.11 ID:lL3LfAOci
994 名前:病弱名無しさん [sage] :2011/09/13(火) 21:55:32.82 ID:XIh3TUcC0
あれ?故意に抜いたのか
これが消えて鬼女スレが追加されてるね?わざと?
●精神に異常をきたしている人も

なんだかねえ


996 名前:病弱名無しさん [sage] :2011/09/13(火) 22:44:53.07 ID:lZKs/9IT0
鬼女スレ見たら書いてあるね

内分泌精神症候群・バセドウ病(意欲と気分の変化
そういえばテンプレにはクリーゼの事も書いてないね
●精神に…これは必要なんじゃない?
775病弱名無しさん:2011/11/04(金) 12:15:08.56 ID:UNa4GbwcO
最近、バセドウ発覚したばかりで
二回目の受診もまだなので意味がわからない
精神疾患ってこと?
776病弱名無しさん:2011/11/04(金) 12:20:30.52 ID:mtvo/iVo0
ググれば詳しい説明いっぱい出てくるよ
777病弱名無しさん:2011/11/04(金) 17:29:12.42 ID:UNa4GbwcO
あ、そうだね
後で、見てみる
あんがと
778病弱名無しさん:2011/11/04(金) 18:16:09.43 ID:eVd7Mr2i0
精神疾患ではもともとないけど、
鬱や躁鬱病双極性障害とか不安定とか、
パニック障害になりやすいとはされているね。
ならない人も多いけど、動悸とか速まるからね。
779病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:34:43.58 ID:Y3FCjWuH0
マジ?俺は鬱病かもしれんな。
780病弱名無しさん:2011/11/04(金) 20:07:23.07 ID:kd7uJMaK0
バセドウ病らしい症状はたくさんでていますが、
甲状腺の腫れはありません。
そのようなこともありますか?
781病弱名無しさん:2011/11/04(金) 20:19:07.20 ID:+JkT1M7o0
目立たないだけかもよ

っていうかここで聞いて「腫れてないなら100%違うから大丈夫だよ^^」って言われたらそう信じるの?
不安ならさっさと検査してもらうのが一番だと思うよ
782病弱名無しさん:2011/11/04(金) 20:22:16.16 ID:/7ifheoPI
この病気白髪生えやすくなるの?
783病弱名無しさん:2011/11/04(金) 20:35:39.31 ID:eVd7Mr2i0
>>780-782いろんな症状がある
784病弱名無しさん:2011/11/04(金) 21:06:02.33 ID:Y3FCjWuH0
>>780
私はバセドですが腫れは全くありませんよ
785病弱名無しさん:2011/11/04(金) 21:16:06.57 ID:w7LhR1yx0
うん
気になったらとにかく検査した方が早い
何の病気でも言えること
違ったらラッキー!でいい
786病弱名無しさん:2011/11/04(金) 21:32:09.08 ID:MWLJEjS90
普通の人は病院で検査して貰う
メンヘラはこのスレに来て「2ちゃんねるで検査してください」と言ってくる
787病弱名無しさん:2011/11/04(金) 21:36:14.88 ID:oIa0wTxT0
>>780
バセやってから9年間、1度も腫れたこと無いよ
症状は重いけど腫れはないって人もたくさんいる
788病弱名無しさん:2011/11/04(金) 21:58:01.79 ID:w7LhR1yx0
>>786
普通の人はスルーする
メンヘラはこのスレに来て

>メンヘラはこのスレに来て「2ちゃんねるで検査してください」と言ってくる

と言う
789病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:14:24.35 ID:/7ifheoP0
>>788
同意w
自分でメンヘラって
言ってるようなもん
790病弱名無しさん:2011/11/05(土) 00:09:37.24 ID:sdXAdR2BO
体重の増減激しすぎ。一月で八キロ太り、翌月八キロ痩せるのがデフォ。夏は暑すぎ&汗止まらすもう北海道移住したい。

冬はエアコン全く使わないのに。
791病弱名無しさん:2011/11/05(土) 12:54:21.98 ID:+xTiTtw70
足がめちゃくちゃむくんで、心臓かと循環器内科を受診して発覚した。
むくみの原因を特定するのに検査をやまほどしたけど、最初から甲状腺の可能性もありますよと言われた。
けっこうポピュラーな病気なんだね。
症状は動悸頻脈。ちょっと急ぎ足で歩くだけで息切れどころか貧血起こす。
仕事はやめられないし、ゆるゆると生活しています。
それにしてもお金かかるね。
792病弱名無しさん:2011/11/05(土) 19:30:49.18 ID:2go3AosJI
声が出にくく低くなった。たまに喉に違和感
、痩せにくいこの三点以外バセドーに全部当てはまる
793病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:02:14.59 ID:bUrQU7OiO
10月中旬にバセドウ病発覚して投薬治療始めました
タイミング悪く大学受験生でして、医者の話や本やらによりストレスをためないように心がけているんですがそれが難しいです
進学校だから周りが頑張ってる→自分頑張ってない→焦る→落ち込む→勉強捗らず→更に落ち込む
四六時中こんな感じできついです
クラスのある4階まで階段のぼると汗だく・ゼエゼエになるし
人間関係もきついのでもう学校自体がストレス源です
まあかと言って不登校になるわけにもいかないし困ってます…
治療しながら受験や仕事を頑張られた方、何かアドバイスを下さいませんか?(心がけなど)
2ちゃんなんかやってる場合じゃないんですけどね(´・ω・`)

長々と乱文すみません。
794病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:32:00.77 ID:21ePA94Z0
>>793
それも人生よ。過ぎれば良い?思い出になる。
受診してるんだし薬も飲んでれば大丈夫。みんな応援してるよ。
795病弱名無しさん:2011/11/05(土) 23:11:38.89 ID:ARGFv1vv0
>>793
逆に早く見つかって良かったと思いますよ。
まだ投薬開始して間もないし、不安定なのは仕方ないと思います。薬が効いてくれば、もう少しラクになるかと。

薬も体調も、色々自分でコントロールできるようになるまでは時間かかるから確かにしんどいとは思うけど、そんなに制限の多い病気ではないし、あまり悩まず、体調に正直に暮らせば大丈夫ですよ。無理しないことが一番大事。
796病弱名無しさん:2011/11/06(日) 00:04:45.42 ID:E2Y+mNBP0
薬飲んでりゃそのうち体は楽になったけどなー
体育やってもいいくらいにはなったし
797病弱名無しさん:2011/11/06(日) 01:35:18.17 ID:DH6oPhkj0
>>793
とある男子受験生のケース

1浪中かなり進んだ状態で発覚→2浪
→有名理系大学→もっと有名大学院→→→経営者

10月中旬からお薬飲み始めたのなら、
まだ大きな変化は感じられないはずだけど、
今月中くらいにはずいぶん楽になるんじゃないかな
ぜーぜーにはβブロッカーを服用でおk

とりあえず卒業目指してみて
798病弱名無しさん:2011/11/06(日) 02:53:45.55 ID:G+UhlCQuO
793です!お三方レスありがとうございます(´;ω;`)ブワッ

>>794さん
それも人生、そうですよね…まあいい経験と思っていこうと思います
心強いお言葉ありがとうございます(`;ω;´)

>>795さん
確かに色々な症状の何が原因なのかもわからずに受験を迎えるってことにはならなくてよかったです
そういえば学校の担任もセンターまであと2ヶ月゙も゙あると思え、って言ってたので気長にやっていこうと思います!
まずは規則正しい生活から心がけます('^o^`)

>>797さん
その方すごいですね!!
病気の間のブランクも本人次第で取り戻せるんですね…
とりあえずセンター辺りまでには楽になることを願います
お薬の名前までありがとうございます
様子見て医者に相談してみます!
あと少しだし学校の授業も受験勉強と思ってちゃんと行きます
通院で早退するのを楽しみにしますwww



予想外に体調崩して勉強も出遅れて、何をどうしたらいいのか見当もつかなかったけど
皆さんのレス見て希望がもてました
「ああ絢香の…」って感じの色眼鏡で見られるのが怖くて友達にもほとんど相談できなかったので
色々と言っていただいて冗談抜きで泣きかけました(´;ω;`)

長々と書いてスレ消費してすみません。
本当ありがとうございました。皆さんもお大事に。
799病弱名無しさん:2011/11/06(日) 08:04:58.10 ID:z0aR3cWR0
自分もコレには悩まされた。
でも、ルーズでコントロールできなかった自分も悪い。
コントロール出来てたら大丈夫だった。
800病弱名無しさん:2011/11/06(日) 23:38:10.99 ID:HBGa9kUE0
職場の同期に精神が弱い奴がいて苦情対応とかあると定時に「疲れた」とか言ってすぐ帰る
こっちは毎日、37度オーバーの体温で体力削られまくるなか働いてるのに目の前で「疲れた」なんて言われたくないがな

とか思ってたら、あるとき「異様にイラつく自分」がもしかしたらバセドウの症状の一つで出てるのかもと思った

そうだよな、今まで苦情対応なんて仕事をやってきて、今更同僚の些事でイラつくとかおかしいよな
801病弱名無しさん:2011/11/07(月) 01:06:16.32 ID:gke+Nt9v0
定時にあがるのは問題ないじゃん、言いたいことはわかるけど。

なんかそれってバセ特有のイライラっぽいね、時間に関係すること、特に物事が早く進まないことへの焦りが半端ないんだよね。薬飲んでお大事にしてください
802病弱名無しさん:2011/11/07(月) 06:17:09.74 ID:Y0ZNed1q0
最近、汗がよく出ます。寝汗がひどいです。
体温高くなりました。脈拍数多いです。
斜視です。皮膚かゆいです。

。。。バセドウ病でしょうか…喉の腫れは無いように思いますが…
803病弱名無しさん:2011/11/07(月) 07:04:17.12 ID:rRimQdVS0
>>802
わかりません、全くほかの疾病かも知れませんし
仮に甲状腺関連だとしても一時的な甲状腺炎かもしれません。

バセドウ病と他の甲状腺疾患の違いは
甲状腺を刺激する自己抗体の有無かと思います。
それを含めて、病院で検査しないと何とも言えません。

甲状腺から着てる病気かもと気がつけただけでも
ラッキーなので(一般的な血液検査項目では解らないから)
ちゃんと検査するのがオススメかと思います。
804病弱名無しさん:2011/11/07(月) 07:16:59.07 ID:JW0K1UZbO
>>802
検査しなければ、何も、誰にも分からん。
俺らに言えるのは、そう言う症状が出る人もいるみたい、って事だけ。

分かったら検査してきなさい。
805病弱名無しさん:2011/11/07(月) 08:46:33.39 ID:QVCNZby00
>>793
似たような状態やけど自分は一旦全部手放す、白紙にするつもり
だってそこはゴールじゃなくてスタートだから。そこからまたスタートできる自信が自分には無い
専念しようとすると白髪と抜け毛が酷くなるし寝込むから何もできん
この重荷を捨てたら病気もラクになるはず
806793:2011/11/07(月) 14:44:05.14 ID:MgcpO3mMO
>>805
レスありがとうございます。

私も本当は何もかも一旦停止したいです
スレ違いかもなんですが1年くらい抑うつ状態が続き、生活する気力もなかなか起こらないし
しばらく何も考えずにぼーっと過ごしたいです

でも重荷をとっぱらったら
ただただ怠けてしまいそうで怖いです
そうしたいんですけどね…ハァ…

>>805さんもお大事に。
807病弱名無しさん:2011/11/07(月) 16:01:41.71 ID:1H6Wjxtm0
軽くなりそうだけど罪悪感になって余計苦しむ場合もあるか
まだ居場所がある、待っててくれる人がいる人は幸せだよね
自分は崖っぷち
808病弱名無しさん:2011/11/09(水) 04:28:59.26 ID:iCJoBcja0
>>807そんな考えだから居場所が無くなるんだよ
809病弱名無しさん:2011/11/09(水) 10:36:12.60 ID:lFprAimh0
動悸激しくて、耳おかしくならない?
810病弱名無しさん:2011/11/09(水) 13:21:45.49 ID:leujhkKB0
歩ける足があるんだ

自分で崖っぷちから遠のく事ができる

811病弱名無しさん:2011/11/09(水) 14:49:11.31 ID:hwTVKmInO
>>810
いっそ崖から飛び降りれば
楽になれるかもよ(^w^)
812病弱名無しさん:2011/11/10(木) 00:38:41.58 ID:HSMjf+Tq0
あなたの一言で赤の他人が飛び降りる決心ついたら嬉しいですか?楽しいですか?
自殺する人の背中を押すのがあなたの楽しみですか?快感ですか?

あなたの身内が明日突然飛び降りても平気?恥ずかしくない?
813病弱名無しさん:2011/11/10(木) 03:54:29.42 ID:5edC6Z/t0
すいません質問させてください
医者にバセドー病と診断され半年
職種が分析業の契約社員だったもので三か月前
業務に支障のでてたもので契約終了になりました。

三か月、薬を服良して自宅でやすんでました。
医者も症状は治まってます。
そろそろ分析業で働きたいと思ってるんですが
手の震えなどで細かい仕事はきついでしょうか?
バセドー病患者は会社は敬遠されるでしょうか?
814病弱名無しさん:2011/11/10(木) 08:19:46.61 ID:adsj03Fo0
自己判断が出来ないのならまだ休んだ方が良いんじゃない?
あなたの今現在の体調はあなたにしかわからないし、細かい仕事内容もあなたにしかわからない上に周囲の反応なんて言ってみなきゃわからん事を此処で訊かれても、ぶっちゃけその時にならなきゃわからんから好きにしろとしか言えないよ
815病弱名無しさん:2011/11/10(木) 08:25:28.30 ID:PYaoP2C+0
分析業務有りの仕事についてるが、ピペットの類は両手持ちにしないと扱えないのでとても分析作業が遅いです
あとは手の温度が異様に高いので、検体によっては気を使う

テノーミンで多少マシになるが、それでも震えや高温は避けれないので苦労してます
私の場合は主業務が他の仕事なのでどうにかなってるけど、分析専門だときついかも…
816病弱名無しさん:2011/11/10(木) 08:27:33.83 ID:oK1IKw+QO
>>813
まだ早い。休め。

と、この文を読んであなたがどう思ったか知りたい。

「やっぱりまだ早いよね…」と思うなら休んだ方がいいし、
「いや、やれると思うんだ」と思うなら大丈夫だと思うよ。
817病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:05:32.85 ID:6m342DQJ0
>>809
四六時中、ドキンドキドキン って聞こえる… orz
818813:2011/11/10(木) 11:53:52.10 ID:5edC6Z/t0
質問に答えて頂いてありがとうございます。
今、読み返すと自分の日本語おかしかったですね

学生時代から10年以上分析しかやってきてこなかった
その道が閉ざされたら、自分はこれからどうやって
生きていたらいいか? ブランク開けば開くほどつらいのでは
ないか?不安ばかり先立ってます。病気の症状はだいぶ治まってる
はずなのに精神的にはどんどん追い詰められてる感じがします。
通ってる病院には二人医者がいて(親子)親父さんの医者は
もう大丈夫といい、息子さんは細かい仕事はつらいかもね
と言われ判断がつきにくいです。

>>815
分析業で同じ病気で苦しんでる方の声ってありがたいです。
前の仕事の時はそうでした、さらに細かいミスが多くなり
分析データーの数値が一定化しなくなりさんざんでした
病気が発覚してから周囲に隠してたせいもあり
「このままやっても改善される見込みなさそうだから」
と言われ契約終了になりました。やはり分析だけの
仕事は避けた方がいいかも知れませんね、でも分析以外
何もできませんからできればメインではないけど分析も
できる仕事にしようと思ってます、
というかそれしか受からない気がします。
819813:2011/11/10(木) 11:54:47.94 ID:5edC6Z/t0
>>814 816
日常生活はちょっと長距離歩くだけで疲れる以外は
支障のないレベルです。前よりだいぶ楽になりました
まあ、仕事してない上の日常生活ですが
でも自分が病気がいつからだったのか分からず
どの程度が正常状態か分からない状態です。
自覚症状っていうのが自分で判断つきにくいです。

手が震えてるねと言われたのが5年ほど前
なんか鼓動が激しくなったなと疲れやすくなったと
感じたのは3年ほど前、たまに眠れなくなったのは学生時代から
眼が大きいとは子供時代から言われてます。
でも健康診断では今年になるまで何も言われませんでした。

ご返事ありがとうございました。レスを読んで文章を書いてる
うちに少し気持ちが楽になりました。
とりあえず職安いって仕事探しながら考えてみます。
長文になってすいませんでした。
820病弱名無しさん:2011/11/10(木) 12:31:39.64 ID:H9GSGwtB0
バセドウ病は簡単に治る人もいれば、
数値が下がっても体調不良が続く人もいるから
他人のアドバイスは無駄だと思うよ
個人差がありすぎて

そんなことは百も承知で、
不安だから他人に聞いただけかもしれないけど
821病弱名無しさん:2011/11/10(木) 15:27:53.93 ID:qneb1mdci
>>818
なんの仕事につくか、より、もしバセの症状がでたときにどう対応できる仕事なのかって事考えた方がいいよ。
休ませてくれる職場なのか、一度のミスで即クビにされる職場なのか。
今のご時世未経験の職種に受かるのも難しいと思うし。

バセになってしまった以上、どう付き合っていくかが重要。バセは基本的には薬で落ち着かせる事ができる訳だし。

あと、医者のいう事を全部鵜呑みにするのもこの病気に限ってはあまりオススメできない。もちろん症状が強くでてる時は医者の言うとおりにしなきゃなのは前提だけど。


正直自分の体調は自分が一番よくわかる。
医者には微妙な調子の悪さとか、手の震えだとか、四六時中一緒にいるわけじゃないからわかんないんだよね。
まして一日のうちでもかなり体調が変わる病って言われてる訳だし。
自分が無理だな、と思えば無理しない、今日は割と調子いいからここまでは大丈夫かな、とかは自分で決めるのが一番だと思う。
薬飲んでしばらくして落ち着いてきたら、そういうコントロールの仕方も徐々にわかってくるはずだよ。あまり焦らず、気長にいこう。

822病弱名無しさん:2011/11/10(木) 17:16:10.91 ID:GymS5uNV0
>>818
815だけど、参考になるかわからんけど自分のことをもう少し

就職活動時もバリバリ症状でてたけど、まったく隠して試験受けた
分析屋の内定も出たが、大学の研究でも手の震えでつらいこともあったから踏み切れず断った
結局就職したのは化学や土木・機械関係の書類作成が主となる仕事
分析業務は、大体月一回程度、事業場の土壌・水質・大気の試験を行っている

いいところは、支所に化学関係の知識や技術の持ち主が自分しかいないこと
だから、多少分析作業が遅くとも、それが遅いと思う人がいない

実験器具から離れたくなかった身としては、狭いながらも自分専用の試験室をもって
そこそこの頻度で試験できて、遅くても責める人はいなくて
今はいい就職ができたと思ってる

症状が治まらないなら、分析あきらめるか、
分析したいなら自分みたいな仕事(どのくらい求人あるか知らないけど…)
って選択肢だと思うな
823病弱名無しさん:2011/11/10(木) 17:58:54.26 ID:K8Zu1Cpk0
自然治癒する人もいるの?
824病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:05:11.36 ID:T3fPsf350
>>823
普通の病気だから居るにはいるみたい。
でもこじらすと見た目があれだし、メンタルにも来やすいから、コントロール大事
825病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:30:09.88 ID:sZlMvLX60
今日から薬を飲むんだが
2ヶ月間は無顆粒球症が心配
この症状になったら入院なのかな
826病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:51:31.64 ID:mFP81kkpO
数値が正常化して風邪をひいたが、7年ぶりの風邪だ。
827病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:59:05.26 ID:2t3YkbanO
今日ライブで暴れたら死ぬかと思った……激しい運動禁止されてるくらいだし、ライブに行くときは後ろでゆったり聴くことを全力でお勧めしますwww
828病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:50:35.97 ID:k+pCLxcyO
治療はじめて5年、今はメルカを朝二錠だけのんでます。

ときどきすごい倦怠感が2週間くらい続きます…
女性なので月経やホルモンの影響なのかもしれませんが
そういう方、他にいませんか?


今も身体がだるく、眠気があり、やる気が起きないです。ちょっとした事でイラついたり。

数値は落ち着いてきているのですが…
829病弱名無しさん:2011/11/11(金) 11:44:31.89 ID:bWhoBHSo0
これと甲状腺機能亢進症はどう違うんですか
腫れや目の症状はなく脈も基本的には普通なんですがそれ以外の症状は似たようなものがあります
830病弱名無しさん:2011/11/11(金) 12:32:07.99 ID:p51ZOKHI0
>>829
バセドウ病と甲状腺機能亢進症はどう違うんですか
ということだけどさ
でぐぐったのか?それでもわからないから聞いてるん?
俺らお前の辞書じゃねえよ

俺のPCでググッた結果
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1450249419
831病弱名無しさん:2011/11/11(金) 13:23:47.53 ID:bWhoBHSo0
>>830
それ見ました
質問がおかしかったですね
甲状腺の腫れや目の突出はバセドウ病以外の甲状腺機能亢進症で起きますか?ということです
832病弱名無しさん:2011/11/11(金) 13:32:09.02 ID:zrtFQr4X0
人による
833病弱名無しさん:2011/11/11(金) 13:34:56.28 ID:bWhoBHSo0
そうですか
834病弱名無しさん:2011/11/11(金) 15:17:09.73 ID:iU6UG2p80
そうでもないです
835病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:10:05.39 ID:8dSz4sWvO
検査しに行けばいいんじゃない?
836813 :2011/11/13(日) 01:57:00.46 ID:Hrva0nhs0
>>820
自分は今までバセの人間に会った事なくて本や
医者の意見でしか分からず、個人差あるとはいえ
なった人間の声ってすごくありがたいですよ。

>>820
世の中厳しいですよね、派遣や契約、試用期間などで
簡単に切られてきました。バセの影響かは分かりませんが・・
医者のいう事を全部鵜呑みにするのはよくないというのは
よく分りました、ありがとうございます。

>>822
分析業の方の経験談って本当にありがたいです。
バセのせいかは分りませんが大学時代に自分は分析に
向いてないんじゃないか(細かい作業が苦手)と思い結局
卒業しても仕事が決まらず、フリータやった時期があります。
それでその時、「ああ自分は分析(化学)しかないんだ、好きなんだな」
と思い、派遣や契約に関わらず分析の仕事についてこれまで経験をつんできた
つもりですんで少なくとも化学から離れたくないです。
食品関係の品質管理(多分、分析はあるが、主ではなさそう)という募集が
あったんで受けるだけ受けてみようと思います。

また長文すいません、そして貴重なご意見ありがとうございます。
837病弱名無しさん:2011/11/14(月) 15:21:32.73 ID:n7tSznu30
30代男だけど
バセドウになってから、急激に白髪が増えた
白髪染めが大変
838病弱名無しさん:2011/11/14(月) 15:45:53.89 ID:6WTNy2XC0
病気と白髪って関係するのかな
遺伝じゃないかと思うんだが
839病弱名無しさん:2011/11/15(火) 02:06:09.97 ID:SLtApBhIO
>>837
自分で染めてる?
私は月1で市販の白髪染めを自分でしてます
泡タイプは手軽でムラなくていいよ

すでに使ってたらすんません
(´・∀・`)
840病弱名無しさん:2011/11/15(火) 09:39:58.14 ID:2Bc6qwxx0
小学生からバセやってて、そのせいか一応10代だけど白髪あるし、
染めた事無いのに色が赤くなってきた。白→黒→白や白→黒→金のまだら髪もある。
でも母親も白髪多かったからなぁ……
841病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:16:25.76 ID:Hy1UPeFQ0
>>839
泡タイプすごく髪が痛まない?
美容師の友だちに聞いたら、あれだけはやめなって言われたんだけど
842病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:23:27.92 ID:810xVWAuP
そうなんだ?
自分もすごい白髪増えてきた@30代
泡のやつ使ってみたかったんだけどな
843病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:49:23.91 ID:Bc7zSLegO
皆さんは脚冷えるとすぐにふくらはぎつりませんか?繰り返し猛烈につるので困ってます。
ホルモン基準値なのに。
844病弱名無しさん:2011/11/15(火) 13:39:39.65 ID:bjAJDg++0
冷えると攣りやすくなるのは当たり前
筋肉の動きが悪くなってんだから
これからの季節は冷え性の人は大袈裟なくらいの対策しとくのがちょうどいいよ
845病弱名無しさん:2011/11/15(火) 15:28:40.90 ID:rb1TnAS+0
抜け毛が酷くて、シャンプーが怖い。

皆さん、TRAbって数値、どれ位ですか?
自分はFT3、FT4、TSHは正常値なのに
TRAbだけが高めで、バセドウと診断されました。
ちなみにTRAb2.5なので、薬はなしで経過観察だそうです。
抜け毛が余りに酷いので検査したら、バセドウと発覚しました。
846病弱名無しさん:2011/11/15(火) 20:54:19.01 ID:Kc6ht6580
>>845
どういった経緯で今の主治医が自己抗体値まで検査してくれたのかわからないけど、ある意味ラッキー。FT3、FT4、TSHでとりあえず判断されてしまうから。
ラスボスのTRAbだけは薬が直接作用しないはず。一度、TRAbが基準値入ってかなり体調が良くなったけど、その後転院を行ったほど、急性憎悪した。

あるのは寛解だから、まぁ気長に。
847病弱名無しさん:2011/11/15(火) 20:55:33.12 ID:e1w55TT10
明日のプレゼンが怖くて怖くて仕方がない。
誰か助けて。アイソトープ前でメルカ止めている時期に
こんな試練が訪れるなんてひどすぎる。
大失態にうなだれる自分の姿が見える・・・。
どんなに準備してもだめな自分が情けない。
848病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:15:21.37 ID:XvkTjEh20
開き直れ
今更グダグダしても仕方あるまい
明日に備えて今から寝ろ
それか辞めてしまえ
849病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:39:52.54 ID:DSs7Wrx30
>>847
メルカ止め、アイソ前はそんなに影響なかったよ。
後の方がずっとキツかった。
850病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:49:03.40 ID:e1w55TT10
>>848>>849
ありがとうございます、命まで奪われるわけじゃなし
元気出して頑張ります。会社止めたら治療費払えないので。
851病弱名無しさん:2011/11/15(火) 22:58:37.56 ID:LS++Oqhu0
そうそう。気楽に構えるのが一番。
852病弱名無しさん:2011/11/15(火) 23:31:43.41 ID:sPtpxk7o0
>>845
同じだ。自分はそのままずっと具合が悪くて、でもホルモン正常値だからって薬処方してもらえなくて大変だった。その後悪化して、動けなくなってから薬出してもらった。

そういう状態でも本当は薬少量飲んだ方がいいっていう医者もいるんだけどね…。

試しに医者に薬くださいって言ってみるのもいいかもしれない…まあ、断る医者のが多いだろうけど…

853845:2011/11/15(火) 23:49:00.70 ID:rb1TnAS+0
>>856
動悸、息切れも気になってきました。
お酒飲むと動悸が凄くなった。
以前は全く気にならなかったけど。
でも食べても食べても太らなくて得な体質だと思ってたけど
バセドウだったからかも。
854845:2011/11/15(火) 23:49:59.97 ID:rb1TnAS+0
>>856>>852さんへでした。
855病弱名無しさん:2011/11/15(火) 23:52:10.67 ID:P/yd0gEZ0
>>852
ちなみになんの数値が、どんな変化(悪化)だったの?
856病弱名無しさん:2011/11/16(水) 00:43:29.82 ID:G+0ygPyd0
リーゼ飲んでる人いますか?
857sage:2011/11/16(水) 01:47:41.48 ID:iesVTlffO
傷病手当金をもらって、仕事を休んでいる方はいらっしゃいますか?
858病弱名無しさん:2011/11/16(水) 12:25:45.52 ID:mgyhV4wY0
髪がガンガン抜けて気になってはいたが、ふと気がつくとシモの毛も薄くなってた orz
859病弱名無しさん:2011/11/16(水) 14:40:51.48 ID:ay6JuIcw0
>>852
うp(*`Д´*)
860病弱名無しさん:2011/11/16(水) 17:58:38.37 ID:gRTHRfTO0
就活でバセドウ病だった事語ったらマイナスだよね…?
一年位何も出来なかったんだが
861病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:40:21.51 ID:pfa9jIi80
皆さんは緊張時や暑いとき以外にも汗かくんですか?
汗や震えや筋力低下など当てはまる点が多いんですが汗をどういう時にかくのか気になります
自分はこの時期厚着をすると脇に汗をかき何かを握っていると手汗もかきます
かなり汗かきです
862病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:00:46.72 ID:8zHnnGBC0
寒いけど薄着で歩くとすぐ脇とか背中とかに汗かいてたりする。
863病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:08:39.53 ID:pfa9jIi80
>>862
それは無いですね…やっぱり自律神経失調症かな
864病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:32:23.94 ID:dXLiYwZM0
>>860
面接官は空白の期間が何なのか知りたいから、聞かれたら答えればいいと思う
嘘をついて入社してもお互い良いことはない

病気があった→今はどうか
仕事に支障はないか、無断欠勤することはないかを知りたい
問題なければ即落とされることはないと思うが、他の条件が同じヤツと枠を争った時は不利になるだろね
それは仕方ない

まぁ、聞かれなければ自分から言うことはないさ
865病弱名無しさん:2011/11/17(木) 10:53:03.46 ID:Itg5jG4W0
動悸に悩まされながらも酒を飲み続けていたら
さらに動悸がひどくなった
この病気になると何事も無理が出来ないな
866病弱名無しさん:2011/11/17(木) 16:32:16.90 ID:8eqm7E4F0
>>865は自業自得
867病弱名無しさん:2011/11/17(木) 19:23:29.46 ID:XXHqYKeeP
別の症状で調べていたらここに行き着いたので質問させて頂きます。

私は反応性低血糖の診断を半年前に受けて以来、栄養療法などを病院の方から指導して頂きました。
しかし、症状は軽くなっただけで相変わらず低血糖は起きて
何か栄養以外に治療する方法が無いのかと調べていたところ
甲状腺機能亢進症を知ったので主な症状を以下に・・

手足からの冷や汗(ベトッとする感じ低血糖時ではない)
喉仏が人よりはかなり出ている(典型的な写真ほどではない)
食欲旺盛なのに体重は保ったまま
排便は1日に3回ほど
朝起きても寝たような気がしない

ピロリ菌検査はしましたが陰性でもうこれ以外当てはまらないのでは?と個人的に思っております。
平熱は36.5℃で今度セカンドオピニオンで専門の病院に行ってみようかと考えています。
精密検査を某大学病院で受けましたが、低血糖のノウハウはあまりないようで甲状腺の事はその時聞かれませんでした。

長くなりましたがここのスレの方にご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。
868病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:03:45.34 ID:KFnJfipX0
此処で訊く暇があるんなら別の病院行って血液検査するなり相談するなりしろよ
869病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:03:52.61 ID:5K3HfGEG0
メルカゾールとチウラジール、どちらも副作用が出た方いますか?
私はメルカゾールで高熱、白血球減少、発疹の副作用が出たので、
肝機能の数値が落ち着いたこないだから
チウラジールを飲んでいるのですが、
2週間たった今、体がかゆいです。発疹はうっすらと出ている程度です。
今は血液検査の結果待ちで薬は飲み続けないとダメみたいです。
最低でも2週間後までは多分かゆいの我慢しないといけません。
かゆいのはしんどいですが、なんとか我慢できるかなというレベルです。

もうひとつお聞きしたいのですが、チウラジールを飲んでいる方で、
かゆみどめのような薬を併用している方はいますか?
870病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:04:26.74 ID:5K3HfGEG0
sage忘れてすみません。
871病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:21:10.47 ID:brFFS/Xd0
甲状腺機能促進(バセドウ)と甲状腺機能低下は正反対に思えるのに、
何でどちらも、海藻(わかめ、昆布、寒天など)やイソジンうがい薬など
同じものが駄目なのでしょうか?
海藻類、大好きなのになあ・・・

後、前スレあたりでバセドウの人は放射能は取り込まないとあった気がしますが
本当なのでしょうか?

昆布って、お菓子やだしの素など結構色々なのに含まれてるし、
外食でも知らずに沢山とってしまいそう。
寒天も、ようかんやヨーグルトなど、結構色々なのに使われてるし。
872病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:37:44.67 ID:KFnJfipX0
>>869
担当医から痒み止め処方してもらえ

>>871
ググればどっちも詳しい事がヒットする
ググれ
873病弱名無しさん:2011/11/18(金) 00:56:21.78 ID:zqPaHCYA0
眼球突出は手術でなおりますか?
874病弱名無しさん:2011/11/18(金) 01:24:34.38 ID:7mvIdNy40
目玉にステロイド注射してだいぶ治った。
突出してから期間が短ければ筋肉が
まだ柔らかいから効果あるらしい。
期間が経つと筋肉が固まって治らない
との事だった
875病弱名無しさん:2011/11/18(金) 12:20:08.86 ID:Boi2Va4W0
髪の毛が抜けていく
いずれ全部抜けていく
876病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:22:01.57 ID:hvwSfoaT0
>>869
どちらでも、白血球減少の副作用が出た。
解決策は、甲状腺全摘手術の一択。
なぜなら、亜全摘やアイソトープの事後、まだ亢進症の症状が出たら解決策がなくなるから。
チラーヂンを飲み続けなければならないけど、メルカやチウラよりは楽。
一日一回の服用で済むからね。
セカンドオピニオンとるのも良いかも。
877病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:52:05.89 ID:YB+dRfoM0
>>872
レスありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
今度病院に行く時に処方をお願いしてみます。

>>876
レスありがとうございます。
詳しい説明を丁寧にありがとうございます!!
どちらも白血球減少の副作用が出たなんて大変な思いをなさったのですね。

手術ですか…。バセドウだと診断された時に、
家族が手術は怖いので出来ればして欲しくないと言ってました。
私はチウラジールではかゆみの症状しか出ていないので、
とりあえずは>>872のアドバイスどおり
かゆみ止めの処方をお願いしようと思います。

でももしチウラジールでも白血球減少の副作用が出たら、
その時は考えようと思います。
詳しく説明して下さってありがとうございます。
878病弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:29:10.31 ID:zG/e0hS90
2ヶ月ぶりに病院行ったら、ホルモン値は半年以上平常値キープしてるのに
分泌スピード?がまた上がってきてるそうで、1日1錠から1.5錠に戻された
879病弱名無しさん:2011/11/19(土) 01:05:21.55 ID:CZYoAK9EO
>>856 リーゼ飲んでますよ。
880病弱名無しさん:2011/11/19(土) 06:05:43.01 ID:K2jYk2Ob0
お腹が常にすいてる。
食べ過ぎても太らないけど。
881病弱名無しさん:2011/11/19(土) 20:01:45.92 ID:+Drduvxd0
メルカもチウラもどっちも副作用が出たorz
小さい個人病院に通ってたのですが、
お医者さんに大きな病院に紹介状をかくと言われました。

もう手術かアイソトープしか残ってないですよね。
でもまとまったお金がないのでどうしようもないです。
かといって放置してたらやばいだろうし…困った。

アイソトープの方が費用が安いようなので
アイソトープするしかないよね…。
882病弱名無しさん:2011/11/19(土) 20:16:05.91 ID:3vL/vUiL0
腹痛いのに何も出ない……
883病弱名無しさん:2011/11/19(土) 20:32:19.98 ID:+Drduvxd0
>>881ですが、今調べたらアイソトープって10万位か…無理だw
884病弱名無しさん:2011/11/19(土) 20:35:33.43 ID:QSc4Gylt0
入院込みでその値段?高額療養費制度とかもあるよ。
885病弱名無しさん:2011/11/19(土) 20:46:25.17 ID:+Drduvxd0
>>884
調べたサイトに書いてあったのですが、
入院込みかどうかは記述されてませんでした。
費用の内訳がよくわかってないのでもうちょい検索してみます。
高額療養費制度…調べてみます。ありがとう。
886病弱名無しさん:2011/11/19(土) 21:35:15.03 ID:1cUbf01/O
>>885
紹介してもらった病院で尋ねれば、一発でわかると思うよ
私の主治医はアイソは入院してもらうと言ったけど、このスレでは入院しなかった人も
いたようだから、病院によって差があるんじゃないかな
887病弱名無しさん:2011/11/20(日) 00:08:41.89 ID:b+tRGB2n0
1年前家族がアイソで1週間入院したけど、12万くらいだったよ(部屋第別)
通院ならずっと安いんじゃ?
888病弱名無しさん:2011/11/20(日) 18:42:27.87 ID:VtWJbNq20
>>886>>887
なるほど。どうもありがとう。
889病弱名無しさん:2011/11/21(月) 08:37:32.76 ID:0cWrUczF0
>>881
アイソトープは日帰りでできるよ。
2日間、連続で通院しなくちゃいけないけど。
伊藤病院で2万円〜3万円くらい。
890病弱名無しさん:2011/11/21(月) 12:02:43.28 ID:LUGU42ke0
バセになって回復してきたんで社会復帰しようとしてるんだが
仕事決まらねえ、病気隠すとブランクやら前の仕事の
解雇理由説明するとき困るし、病人には厳しい世の中だねえ
891病弱名無しさん:2011/11/21(月) 12:20:16.47 ID:93qGurVu0
オルゴール療法ってどうですか?
892病弱名無しさん:2011/11/21(月) 20:22:33.42 ID:z+W5qlNqO
初耳です
893病弱名無しさん:2011/11/21(月) 21:14:27.54 ID:Yr0WH8sTO
初カキコミです。
怠い、疲れが抜けない、土日はベッドから動けないです。
脈拍は平常時で108だった。ここ読んだら頻脈の部類なんだね。
一年で10キロ減ったし、加齢のせいで目がボコッとしたのかと思ってたけど、
バセドウの可能性あるのかも。
うつ病の薬も飲んでるしなぁ。
来月初めに血圧検査含めた会社の検診があるんで、何か分かったらまた来ます。
894病弱名無しさん:2011/11/21(月) 22:53:56.20 ID:lkZUN40Y0
バセドウと診断され、目も出てきましたが、全然痩せません。むしろ太ったくらいです。
本当に症状は個人差がありますね。
895病弱名無しさん:2011/11/21(月) 23:34:10.93 ID:E5NLYE8o0
会社の健診の血液検査に甲状腺機能の項目あったっけ?
896病弱名無しさん:2011/11/21(月) 23:52:49.48 ID:b8z4gtL10
腎肝臓あたりなら採血でみるだろうけど甲状腺ホルモンはやんないんじゃないかな
897病弱名無しさん:2011/11/22(火) 00:51:00.15 ID:NM6ZrmU00
無いよ
898病弱名無しさん:2011/11/22(火) 09:12:40.37 ID:ZJoxjtDF0
>>893
会社の検診に甲状腺の項目ないぞ
言って調べてもらわなきゃ調べてもらえん
検診まで待たずに医者行け
899病弱名無しさん:2011/11/22(火) 13:12:02.36 ID:eXWViomW0
テンションの上下率がハンパない。
どうもこう中途半端なのかと。
900病弱名無しさん:2011/11/22(火) 13:19:23.95 ID:6fqmaGmr0
会社の健康診断は見てないんだよなあ
見つかれば酷くならなかったのにと思うよ
菅が原発を爆発させたおかげでいずれ検査項目に入ると思うけどね
901病弱名無しさん:2011/11/22(火) 13:40:34.88 ID:z3AgEcbU0
>>900
かんけーねーし
902病弱名無しさん:2011/11/22(火) 18:24:48.78 ID:Ob4zMtH90
検診では甲状腺ホルモンは見ないですね。
私が検診受けに行く所だと、オプションでFT3,FT4,TSHのセットで検査受けられます。
ただし別途7000円程費用が掛かります。
903病弱名無しさん:2011/11/22(火) 23:26:42.06 ID:8FXOnUav0
>>902
それって人間ドックとかの費用じゃないかな。
とりあえず893は通院はしてるみたいだから7千円もとられないでしょ。

バセドウ病なら自覚症状とかではなく自己抗体値こそが確定診断する際のポイントだから
気になるなら今の主治医に次回血液検査やってもらえば良いと思う。
904病弱名無しさん:2011/11/23(水) 01:09:08.67 ID:oe3vcnzc0
確かに高すぎる。保険利いてなさそう。
905病弱名無しさん:2011/11/23(水) 01:19:37.02 ID:Nn/nNsyD0
病気の事は伝えてないけど体調悪いってメールしたら「みんな大変、みんなそうよ」みたいな返信きた
悔しい
顔面何度も蹴りつけてやりたいくらいだ
906病弱名無しさん:2011/11/23(水) 08:14:24.84 ID:Qbr9t3Wu0
>>905
おれも病気の事知らない奴には「たるんでるだけ」「怠けてる」
「心の病だろ」「体力のないだけ」ととられる事があったよ
907病弱名無しさん:2011/11/23(水) 08:50:08.78 ID:GXUFIZE4O
バセドウ病だけでも辛いのに、自己愛性人格障害の人間に被害を受けてる。
孤立無援状態で誰も俺のことを信じてくれない。
908病弱名無しさん:2011/11/23(水) 09:23:28.59 ID:Qbr9t3Wu0
>>907
孤独感=精神不安定もこの病気のせいかも
おれも孤立感を感じるときが多い、でもある程度
話せばわかってくれる人や味方もいたりするよ。
一人二人味方がいると思えば嫌な奴がいても少しは楽になると思うよ

909病弱名無しさん:2011/11/23(水) 20:58:54.23 ID:oe3vcnzc0
バセドウを隠す人達は
なぜ病気を隠すのですか?
910病弱名無しさん:2011/11/23(水) 21:12:49.28 ID:XHCHyr1o0
そんなに親しくない人には言わないだけだよ
病気の話なんて重いし説明も怠い
911病弱名無しさん:2011/11/23(水) 21:30:22.88 ID:/4lAKCcn0
イトウ病院だけど、お医者さんは患者になったことがないので、
マニュアル対応は仕方ない。しかし、
薬を決められたとおり飲まないのと、タカビーにどの医者も怒った
ような口調になる。
はっきりいって、5年以上バセドウをやっていると、
なにがこの病気に一番悪いか(ストレス)わかってくるし、
自分としてはストレスがなくなれば、すぐに薬の量をふやさなくても、
安定することは、自分に体なのでわかる。
医者のマニュアルどおりの指示だと、薬がききすぎたとき、
首が腫れてくる。それが一番こわい。
原発事故の放射線はバセドウには関係ないと、2人の医者から
言われたが、事故以来、TSHの値が正常になってしまった。
5年以上も、0.01↓のままだったのに
912病弱名無しさん:2011/11/23(水) 21:47:22.72 ID:bP8C68NM0
放射能は関係ないと今の文献を読む限り自分は判断するけど
それは今までの動物実験やら不幸にも被爆してしまった人のデータの集積であって
これからは変わるかもしれない学問
自分の体のことは自分で判断するのが一番
913病弱名無しさん:2011/11/24(木) 00:09:24.91 ID:mUF2D8ip0
>>911
> 薬を決められたとおり飲まない
強制的に飲ませる術はないから自由だが、、、

後学のため、あなたの5年間の自己抗体値の推移なんか教えてくれたらうれしいな。
できれば薬の処方量の推移なんかも。
914病弱名無しさん:2011/11/24(木) 04:39:18.15 ID:yf64oHSQ0
>>900
会社の健診、甲状腺ホルモンはないけど心電図はあるでしょ?
私の知り合い2人は心電図と医者の触診でバセドー初期にわかったよ
915902:2011/11/24(木) 08:54:19.60 ID:F2n7JqF70
>>903,904
これは会社の検診での値段だからね。
自分が通院している所では、甲状腺3種セットにTSAbや肝機能他と尿検査で5000円強だよ。
TSAbが外注なので、診察の一週前に検査だけ受けている。
なぜかTSAbなんだけど、TRAbだったら保険点数100点安いから、少しは安くなるかと。


916病弱名無しさん:2011/11/24(木) 13:41:27.05 ID:OLZXRo9i0
しかし普通の血液検査なのに高いよね
甲状腺はお金かかるな
917病弱名無しさん:2011/11/26(土) 14:26:27.52 ID:4dccwlnaO
>>908 自己愛性パーソナリティ障害ってのは嫌な人間とか、そんなレベルじゃないぞ。
918病弱名無しさん:2011/11/26(土) 15:13:17.34 ID:MVhcNQvR0
2ヵ月ほど体調不良の末
血液検査で無痛性甲状腺炎と診断されました´・ω・`

治療もなく血液検査で経過観察していくらしいのですが

今後うまくいけば自然に平常値
平常値を通り越して低下症
たまに無痛性からバセドウ病になる人もいる

とのことでした
無痛性→バセドウ病の方はどれくらいの割合なのでしょうか
知ってる方いらっしゃいますか?
919病弱名無しさん:2011/11/28(月) 01:09:14.88 ID:S6VzmMUC0
>>914
すご腕医師や
920病弱名無しさん:2011/11/28(月) 11:36:52.86 ID:5lgpUrR90
甲状腺が相当腫れていて、心房細動も有ったのだろうね。
921病弱名無しさん:2011/11/28(月) 12:00:26.31 ID:pn7/aCj/0
足の毛が変に伸びてる。
これもバセドーのせいか。
922病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:09:25.80 ID:xcpXn4QnO
>>875
私も抜けまくって禿げるかと思うくらい酷かったけど落ち着いてきたよ
抜けまくってる時は焦ったけどね
しかし最近喉が若干腫れてきてる数値は下がってきたのに…
タバコやめなきゃな…
923病弱名無しさん:2011/11/29(火) 08:09:12.85 ID:z7WRnDzN0
忘年会のシーズンになってきますが、
バセドウだと飲酒すると動悸が凄いけど、
お酒飲みたい。
病気になる前は、お酒も楽しく飲んでいた。
皆さん、お酒はどうしてますか?
924病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:58:36.73 ID:lJBBLptN0
>>923
もう動悸はないので普通に飲みます。
でも病気になる前と比べて弱くなった気はするのでほどほどに。
925病弱名無しさん:2011/11/30(水) 03:44:34.86 ID:6Vr1uTL7O
お酒どうすると言われても、自分の体調と相談して飲めばいいんじゃないのか
バセでない人でも自分の体調が悪いと量を減らすわけだし、個人差もある
ここで尋ねて全員が飲むな!って言ったら、飲まないつもりかな
926病弱名無しさん:2011/11/30(水) 10:19:14.31 ID:FXXauFjE0
眼症って飛蚊症も併発すんのかな。
なんか飛蚊症が凄いんだけど。
927病弱名無しさん:2011/11/30(水) 13:59:03.17 ID:bGCWnxEu0
私はバセになってお酒が好きになったし強くなった。
なんでだろう?
928病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:33:44.99 ID:ABLIlPIq0
おれはやたらと屁が出る。
929病弱名無しさん:2011/11/30(水) 20:01:24.01 ID:alJppRli0
>>928
自分もなんだけどw
930病弱名無しさん:2011/11/30(水) 20:39:47.02 ID:WRy2dM09O
妊娠出産経験者に聞きたいのですが、早産傾向にありましたか?
931病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:44:21.22 ID:Cw3P9Nru0
絢香復帰記念
932病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:54:34.86 ID:e0yhdpNLO
妊娠出産経験者だけど
そもそも妊娠出産は人それぞれで、妊娠毎でも本当に違うからそんなに経験者だからって参考になるとは思えない
医者に聞いた方が良いと思うよ
病気でのデータとかあるんじゃないのかなぁ?
933病弱名無しさん:2011/11/30(水) 23:05:01.29 ID:JkIjWXiW0
タバコでハゲてきたわ
934病弱名無しさん:2011/11/30(水) 23:35:55.24 ID:5ZnJ33UgO
絢香復帰だ
935病弱名無しさん:2011/12/01(木) 16:42:48.49 ID:G25KdyZ/0
二週間に一錠メルカ呑んで安定状態が続いてる
936病弱名無しさん:2011/12/01(木) 18:42:12.66 ID:UjdPj9T/0
そんな処方されてるの?
リーゼとかでいいんじゃないの?
937病弱名無しさん:2011/12/02(金) 15:57:59.27 ID:fJ8J95Tb0
バセには寒い方がいいと思ってたけど、
今日はやっぱ寒いね。
938病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:58:03.61 ID:Vp3RrTXNi
数ヵ月前から布団に入ってから数時間眠れず寝起きも悪くなり
先月くらいからやたらと汗をかくようになりました。

そして本日、物を指で指したところ指がかってに震えてることがわかったのですが
これだけでバセドウ病の可能性はありますでしょうか?
939病弱名無しさん:2011/12/02(金) 18:20:51.33 ID:02uu8Y6x0
>>938
バセは血液検査しないとわからないから病院へ。
940病弱名無しさん:2011/12/02(金) 18:35:11.07 ID:JhrggGq0O
>>938
年末になって病院締まる前に病院行っといた方がイイヨー
941病弱名無しさん:2011/12/02(金) 19:49:07.89 ID:zjThCecQ0
甲状腺のところってみなさん
腫れるだけで、肌がその部分のみカサカサに肌荒れおこしたりしませんか?
942病弱名無しさん:2011/12/02(金) 21:29:31.55 ID:nVL6FBTmO
>>893の者です。検診を終えました。
福島県在住なんで、今年は甲状腺の血液検査、エコーも追加になったんです。
喉の腫れ、眼球突出はありませんでした。
やはり頻脈と、不整脈で心電図で引っ掛かり…結果は間違いなく要精密検査だそうです。
原発からは離れてるし、その影響だとは思えませんけど。
とりあえず、循環器科行ってきますノシ
943病弱名無しさん:2011/12/03(土) 05:45:42.02 ID:mEjwDo/rO
仕事で強いストレス感じたら動悸sugeee…
忙しくなるとすぐキレる上司怖すぎ。
944病弱名無しさん:2011/12/03(土) 08:58:53.85 ID:rYZ8b06VO
数値正常化して体重が半年で7キロ増えた。
疲労が酷く帰宅したらグッタリする毎日が3ヶ月ほど続いたけど
これも最近は緩和してきた。精神的な落ち込みも随分楽になってきた印象。
腸など内臓機能がおかしいのは回復してないが、メルカは自分には合っていたのかもしれない。
スレ読んでると突然効かなくなったりするみたいだから油断出来ないが。
945病弱名無しさん:2011/12/04(日) 00:39:57.96 ID:accHsrn3O
941 甲状腺のみが痒くなることはないが、バセドウ病の初期の頃に全身痒くなったりはしたな。
甲状腺のみが痒いってもしかしてアイソトープ治療してた時ならあり得るのでは?
946病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:20:05.15 ID:sq54puRe0
この病気って、寒さに強いというより
鈍感なだけが気がする
最近風邪引いてそう思った
でも、厚着すると汗ダラダラだったりするので難しい
どうしても薄着する傾向になってしまう
947病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:20:35.91 ID:sq54puRe0
×鈍感なだけが気がする
○鈍感なだけな気がする
948病弱名無しさん:2011/12/04(日) 19:37:01.94 ID:JjFoMLFj0
自分も薬飲んでなかったらその冬は暖房要らなかった。
949病弱名無しさん:2011/12/04(日) 22:25:00.86 ID:FdP32K3BO
逆に薬が効いて数値が正常になったら、寒がりになる。
今の俺がそれ。
バセドウ病から橋本病になったのかと思うほどの変動ぶり。
950病弱名無しさん:2011/12/05(月) 01:02:54.51 ID:UtcOMTlpi
飲み忘れハイはよくあるな
めちゃくちゃ元気になるけど動き過ぎて吐き気と頭痛で次の日ダウン

951病弱名無しさん:2011/12/05(月) 01:44:18.08 ID:3XPUwt1YO
ああwあるあるw低下症気味だがマジで分かるわその感じ。
952914:2011/12/05(月) 01:45:30.29 ID:10uk6Ql+0
>>919-920
全然すご腕医師じゃないよw

ただの(?)頻脈w

緊張もしていないのに‥?触診で、甲状腺も腫れているような‥?
バセドーかな?→念のために血液検査の流れ
953病弱名無しさん:2011/12/05(月) 02:10:06.72 ID:DEvm/MjU0
>>950
あるあるw元気だし寝なくても平気になるし、でダウンしてから気づく。
954病弱名無しさん:2011/12/05(月) 08:06:25.22 ID:+IRotTee0
>>952
自分のバセドウ発見してくれたのは、循環器内科のインターンだったな。
病歴の聞き取りで気付いたらしい。すぐに専門医を呼んでくれた。
955病弱名無しさん:2011/12/05(月) 11:31:43.20 ID:IustAcQn0
>>949
私も。先生には内緒で3錠のところ(たまに)2錠にしてる。
956病弱名無しさん:2011/12/05(月) 16:41:35.63 ID:6DL4YWqW0
医者泣いとる
957病弱名無しさん:2011/12/05(月) 20:15:37.69 ID:YYs3HW/40
ここ数ヶ月FT4、FT3、TSHはいずれも基準値だったんだけど

最近ちょっとしたストレスがあって
甲状腺機能亢進の状態に戻ったような気がする。
眠気がないので眠らなくてもいいような状態
眠ろうとしても眠れない
気分がハイでテンションが高い

これは数値が著しく上がってるのかな?
近いうちに病院で血液検査をするつもりだけど
958病弱名無しさん:2011/12/05(月) 21:06:42.16 ID:t378ItJ9i
バセってストレスに弱い?
すぐ熱出て辛い
959病弱名無しさん:2011/12/05(月) 21:12:21.47 ID:G5g/921G0
食後、動悸で辛い
960病弱名無しさん:2011/12/06(火) 11:06:46.85 ID:VLU6xWIE0
メルカゾールを一日6錠とか9錠とかずーっと飲み続けてて、服薬の煩わしさと通院の手間から開放されたくて半月前に手術を受けたけど、創部がチクチクピリピリズキズキして痛い
でも手術受けて良かったと思ってる
今まで卵が入ってるみたいに甲状腺が腫れてて寸胴だった首に当たり前に窪みがあるのがなんか嬉しい




961病弱名無しさん:2011/12/06(火) 12:20:00.37 ID:SzKTKJLWO
1日メルカ6錠MAXじゃないの?
「9錠飲んだら直ぐ下がるだろうけど」と先生言いつつ処方は6錠
1ヶ月ちょっとしか病歴ないけど

体調良くて、行動力が凄い!感動する
あまり頑張ると翌日にくるケド
体重は増加傾向でヤバい
962病弱名無しさん:2011/12/06(火) 16:12:48.88 ID:6roVzrEC0
身体中痒いしやたらお腹空くし
ちょっと動くと汗だくだし
再発したかな
963病弱名無しさん:2011/12/06(火) 16:53:04.23 ID:svOZ4N6e0
メルカはたしかMAX12錠だったはず
964病弱名無しさん:2011/12/07(水) 12:50:23.82 ID:NQ7gSSY70
鼻血が出やすい
965病弱名無しさん:2011/12/08(木) 04:30:06.12 ID:buDbXhLq0
質問です!

1か月前にバセドウ病が発覚して、メルカゾールを6錠飲んでましたが、飲みはじめて3週間で、副作用のじんましんが出始めました。

医師に相談に行くと、チウラジールに変えられ、そちらも6錠ずつ飲んでますが、やはりじんましんは治りません。

医師には、チウラジールでも副作用が出たら手術と言われてます。

やはり、手術しか方法はないのでしょうか?
966病弱名無しさん:2011/12/08(木) 09:18:06.17 ID:jpyrDaKY0
>>965
他に放射線を使うアイソトープという方法があるよ。
けど、設備がある病院はそう多くないし、若い人とか、
近々妊娠を希望してる人とか、向いてない人もいるから
そこはお医者さんと相談して。

967病弱名無しさん:2011/12/08(木) 12:40:05.56 ID:buDbXhLq0
>>966

ありがとうございます!
手術はリスクが高いんですかね?
逆に甲状腺機能が低下するとネットで見たんですが、低下したら何か不具合があるんですか?

質問ばかりですみません!
968病弱名無しさん:2011/12/08(木) 17:08:07.44 ID:jpyrDaKY0
>>967
それぞれの経験談とか、ここも参考になるけど、治療法のメリットデメリットなどは
自分で調べたり、先生に質問した方がいいよ。

アイソトープについて詳しく知りたければ、この辺読んでみては。
http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,0,125,215,html
969病弱名無しさん:2011/12/08(木) 20:03:24.42 ID:2TKoyKcy0
嫁が先日バセドウ病と診断されました。
病院からは妊娠は避けてくださいって言われてるみたいなんですけど、これって避妊すればおけってことですかね?
970病弱名無しさん:2011/12/08(木) 23:04:01.64 ID:SO4k4/Pd0
は?
971病弱名無しさん:2011/12/09(金) 08:52:57.87 ID:yUoPw1H0O
>>969
避妊してやりたいってこと?
きもいよ。
こうゆう旦那じゃなくて良かった。
奥さんかわいそう。
972病弱名無しさん:2011/12/09(金) 09:41:14.98 ID:MPPWRHPr0
>>971
嫁がしたいみたいなんですよね。だからどうなのかなーと調べたりしてて。
なるほど、よくわかりました。ありがとう。
973病弱名無しさん:2011/12/09(金) 13:46:17.09 ID:CMYnZIBH0
いや夫婦の性生活を考慮するのも大切な事だと思うけどな

>>969
この病院は心臓に負担掛かってる場合が多いようです
頻脈傾向であれば病状が落ち着くまで様子を見るか、奥さんの負担が掛からない軽めにするかした方が無難ではないかと
974病弱名無しさん:2011/12/09(金) 13:53:33.55 ID:Z1oEJEZb0
10年ぶりに再発。でも今まで検査しなかっただけでとっくにもう再発してたんだろうと思ってる。

めちゃ疲れて眠いのに夜は旦那のイビキで眠れないという悪循環です
当然汗だくで例年にないくらい薄着でも大丈夫です
975969:2011/12/09(金) 16:37:43.97 ID:MPPWRHPr0
>>973
ありがとうございます!貴方のように素晴らしい方もいらっしゃるのですね。嬉しく思います。
アドバイス通り、まずは嫁と良く相談してみようと思います。
976病弱名無しさん:2011/12/09(金) 16:38:37.76 ID:/8nbJmDH0
早く治まってくれないかな
今回は値的に経過観察
お腹すくし喉乾くし汗だくで恥ずかしい
977病弱名無しさん:2011/12/11(日) 06:10:04.13 ID:ClZK+gNC0
手術したのはいいけど下がった数値があんまり上がらないんだよな…
手術する前の方がまだ楽だった気がする…
978病弱名無しさん:2011/12/12(月) 21:12:32.53 ID:U0taxDXAO
>>972
今さらかもだけど、薬がききはじめて普通に生活出来るようになるまでは控えた方がいいと思うよ
知り合いはそういうの関係なくsexしてても大丈夫だったらしいが、医者からは症状が落ち着くまでは過激な運動はしない方がいいって言われるはずだしな
時間がとれればだが次の通院の時にでも、そういうのも含めて夫婦で話を聞きにいったほうがいいかもしれん

個人的に、バセが快復に向かう取っ掛かりは周囲の理解が得られることにあると思ってるもんで、お節介ながら旦那さんには無理しない程度に頑張って頂きたい
979病弱名無しさん:2011/12/13(火) 06:32:45.40 ID:36Gm/Fna0
>>969
不整脈とかの薬飲んでる?
激しい運動禁止・・・ってそこまでアクロバットで息が切れるほどするわけじゃなければ大丈夫だと思う。
毎日とか1日何回とかってはさすがに疲れそうだけど。

って自分は旦那としてたから言うけど・・・。お嫁さんがストレス解消になるのならいいんじゃない。
医者に聞ければ一番いいんだろうけど。
うちの3歳児と毎日家や外やらで遊ぶほうがよほど激しい運動だよ・・・・・


さ、今日は検診です、抗体の値下がってますように・・・!!
980病弱名無しさん:2011/12/13(火) 10:19:08.51 ID:RMrd3TlP0
2回目のアイソトープやって1週間。
やっと薬飲めて、なんとかやっと元気になってきた。
今回効果あるといいなぁ・・・
左右の甲状腺が、小さい卵位だったんだけど片方が早くも小さくなった。

2回以上のアイソ経験ある方います?
効果の程を教えて頂けたら。
981病弱名無しさん:2011/12/14(水) 10:55:39.10 ID:pYD5HDbl0
バセドウ病からくる多汗症って、例えば気温10度以下で何もせず座っているだけでも汗をかくのですか?

知り合いがバセドウ病かも…と言っていたんですが、症状が微妙な上 年内仕事で年明けに検査に行くと言ってたんですが…

もし宜しければご返答お願いします

症状
汗をかいて暑がる
あまり寒さを感じない様子
過食ぎみで体重は少し増加
肌は乾燥ぎみ
関節痛あり
脈は正常時90くらいで時々動悸がする
体温は常に37・6前後ある
生理不順
時々指先が震える

以上です、宜しくお願いします
982病弱名無しさん:2011/12/14(水) 11:29:55.41 ID:W4lvNabD0
>>981
人と症状の重さによるとしか……
軽い人は普通に寒がりだったりするし、重い人は何しててもどれだけクーラー入れても暑がる
症状的には結構当てはまってると思うけど、同じような症状の別の病気もたくさんあるし、
検査するまでわからないよ
983病弱名無しさん:2011/12/14(水) 12:45:31.27 ID:BYkt1RhN0
冬は黙って座ってれば寒い
体温上昇が早いイメージかな
984病弱名無しさん:2011/12/14(水) 12:52:57.56 ID:CFv6AdRM0
病院通い勝手に辞めた人いる?
頻脈無いし動けるからもう行かなくて薬飲まなくても大丈夫そう
前は立てなくなって寝込んでた
また、戻る?

985病弱名無しさん:2011/12/14(水) 17:23:37.24 ID:ryMOAgwc0
>>984
戻ったら再発。
戻らなかったら寛解。
986病弱名無しさん:2011/12/15(木) 00:04:20.28 ID:AqomofDU0
止めて良いと思うんなら止めればいいじゃない
結果、悪化しても自己責任だし
987病弱名無しさん:2011/12/15(木) 21:11:45.80 ID:nrkx9L4I0
こういう質問するのって何を求めてるんだろう
988病弱名無しさん:2011/12/15(木) 22:18:17.06 ID:ngt7v5Qn0
>>987
「放置しても大丈夫!治ってるよ!」
じゃない?
989病弱名無しさん:2011/12/15(木) 23:40:26.60 ID:xUzZjeABi
先生は採血の結果見て性欲高いとか
もしかしてバレてたりする?


990病弱名無しさん:2011/12/15(木) 23:48:21.28 ID:OuFz5CTbP
は???
991病弱名無しさん:2011/12/15(木) 23:50:18.44 ID:633qcBYf0
もうやだこのスレww
992病弱名無しさん:2011/12/16(金) 01:30:35.97 ID:ulIMLzk1O
次スレの季節ですね(´∀`)
993病弱名無しさん:2011/12/16(金) 19:24:25.00 ID:3HlMNUSf0
僕の股間の真っ赤なトナカイが
994病弱名無しさん:2011/12/17(土) 10:46:50.33 ID:cJTTViQw0
寛解しそう
先生に会えなくなるなんて嫌だ
995病弱名無しさん:2011/12/17(土) 20:30:25.25 ID:HzpA98qv0
寛解しないと先生喜ばないよ
996病弱名無しさん:2011/12/17(土) 23:24:47.30 ID:89uf1Re80
おっさんが夜なべをして、
次スレを立てみたー♪

■◆バセドウ病◆■パート34
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131381/

>>992
せっせと立てただよ
997病弱名無しさん:2011/12/18(日) 00:46:13.62 ID:wsimLYPK0
おっさんなのにバセか
とりあえず乙
998病弱名無しさん:2011/12/18(日) 02:59:03.70 ID:8UNSe0iS0
じゃあ、埋めるか
999病弱名無しさん:2011/12/18(日) 02:59:33.21 ID:8UNSe0iS0
1000病弱名無しさん:2011/12/18(日) 03:00:24.95 ID:8UNSe0iS0
1000ならみ〜んな寛解(^_^)b
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。