頭皮の臭い総合 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
944病弱名無しさん:2012/04/01(日) 22:33:05.29 ID:O06o4jk9O
俺は外気のニオイつきまくり。

自転車乗って20分位たったら、コンビニのトイレ入って自分の頭のニオイ確認してそれとトイレのニオイも確認する。
それでコンビニ内の比較的人がいないとこ行って頭を振りまくるとトイレの芳香剤のニオイが見事につきます。それでまた20分後別のコンビニ行って確認すると車の排気ガスやら外気のニオイべったり+さっきの芳香剤のニオイという感じです。同じような人いないかなぁ
いたら解決策教えてー
945病弱名無しさん:2012/04/01(日) 22:37:41.18 ID:hcMrEd880
946病弱名無しさん:2012/04/02(月) 01:38:25.10 ID:ZXilLW5g0
髪は元々、外の臭いがうつりやすいから
気にすんな
947病弱名無しさん:2012/04/02(月) 01:57:59.33 ID:taSHzdE5O
自分は加齢臭とは違う油の臭いがするんだけど、しゃがんで立ち上がると我ながら臭くてうんざりする。
湯舟でしっかり温まったりサウナや岩盤浴に行くと軽減するから汗の問題かな?ワキガではないです。
ファストフードやカップ麺やスナック菓子食べるとすごく臭くなるから食べないようにしてる。コーヒーも飲むのやめた。
フライドポテトの揚げ油ってショートニング?あれヤバイ。
948病弱名無しさん:2012/04/02(月) 07:21:12.09 ID:+0LaK/YN0
塩素臭の原因については立ち消えか。。。
949病弱名無しさん:2012/04/02(月) 12:13:03.74 ID:LEAL04Em0
>>919
一時期お茶の消臭力を試してみようと水道水使わずにペットボトルのお茶で頭洗ってたけど全く効果無かったよ。
950病弱名無しさん:2012/04/02(月) 13:29:56.01 ID:ioqT/vH60
塩素臭よりはポテト臭のがマシだわ
951病弱名無しさん:2012/04/02(月) 14:54:32.19 ID:s16YRIb40
自分が思ってる塩素臭は夏に感じた記憶がないんだよなぁ。今年注意してみようと思うけど。だいたい冬前後の冷たい風を浴びたらその臭いがする。当初排気ガスや残留塩素のせいか?と思ったがそれらは夏にもあるしな。
冬の頭皮の具合、つまり冬の冷たさや乾燥が関係あるのか?最近ちょっと思ってるのは春の中国からの黄砂みたいに、冬シベリア(?)から何か臭いの原因になるものが飛んで来てるのか?塩素臭がするときとしないときあるしな。
それがこのスレの住人みたいな過剰な皮脂にくっつく。排気ガスやらもたくさんくっつく。単品なのか複合なのか分からんが。これが怪しくない?w

外出後、物凄い塩素臭するときはしばらく最悪だけど、自分は脂が酸化したような、腐ったような蒸れたプーンとした普段の臭いが気持ち悪くて仕方がないw
ちなみにポテト臭とはフライドポテトの臭いのこと?家で揚げ物したときに服に臭いがつくような?フライドポテト臭なら良い臭いだと思うから皮脂臭には適切な表現じゃないと思うがw
952病弱名無しさん:2012/04/02(月) 20:12:55.74 ID:+0LaK/YN0
自分はホホバ油で塩素臭を抑えてるけどベタベタするので根本から治したい。うっかり髪に触ると
ペンもキーボードもぬるぬるしちゃう。

油のケアしないと、朝、シャンプーのにおいがしてても、新聞をとりに一歩家から出たとたんに塩素臭が発生。
ケアを忘れて、冬、自転車に乗ると塩素臭がひどい。下を向くと気流ですっげー塩素臭が鼻をつく。
そのまま仕事に突入。自分でもクサいし会議では鼻をスンスンされる。

排気ガスが原因かもって思ったのは私も同じ。でも、車の通らない場所に泊まっても同じだったので違うって分かった。

それと、不思議だと思うのは塩素臭は洗い流せること。洗髪前のお湯のすすぎで臭いが下に落ちていくのが分かる。

乾燥や風がきっかけで塩素臭発生する人だけに何かが起きているのだろう。
そして、それを言及できた人はこのスレッドには誰もいないんだよね。
「乾燥が原因じゃないの?」で終わりっていうパターンがほとんど。で、失礼なことに自分も分かりません。

クレクレだけはだめ、って分かってるけど誰か分かる人いないかなあ
953病弱名無しさん:2012/04/02(月) 20:27:13.11 ID:F1dDrnFn0
今日床屋行ってシャンプーしてもらったんだが2.3時間で普通に臭くなった
洗い方が間違ってないんだったら何が原因なんだろう

誰かわかるひといませんか?
954病弱名無しさん:2012/04/02(月) 21:09:32.10 ID:+0LaK/YN0
>>951
952です。疲れてて変な書き方になってたところありました。すみません。で、幾つか質問よろしいですか。
・「塩素臭がするときとしないとき」とありますが、しないときって全然クサくないんですかね。
・全然違う土地や場所柄でも同じ塩素臭にならないですか。私はなります。
・そちらの塩素臭は刺激臭ですか。私のはホントに刺激する刺激臭です。近づいた人に目が痛いって言われたことがあるんです。

それと冬にどこからか何かが飛んできて塩素臭する人にだけの頭に付着するっていうのはホントかもしれないな、と思います。
それなら、一歩外に出たらクサくなるっていう理屈になります。

>>953
長文の後にすみません。
床屋に行った時だけ臭くなるのですか。
また、いろいろ臭いの種類があるのでそれを書いた方が皆さんからのアドバイスをもらいやすいと思います。
955病弱名無しさん:2012/04/02(月) 23:00:26.68 ID:OgzgWRSa0
冬にとんでくる〜というのは違うような気がします。
家の中で普通の時にドライヤーでしばらく当てていると、普通に塩素臭がしてきたんです。

だからやっぱり乾燥だと思います。
956病弱名無しさん:2012/04/02(月) 23:04:22.35 ID:zHNowITFO
俺もそう思ってホホバオイルをチャリのる前に使ったら余計酷くなり10人とすれ違ったら9人に反応されたよ
957病弱名無しさん:2012/04/02(月) 23:16:26.83 ID:zHNowITFO
あと、俺も一歩外にでたら塩素臭発生するんだけどみんな脂症?それとも逆に乾燥?
ちなみに俺は生粋の脂症
958病弱名無しさん:2012/04/02(月) 23:25:08.49 ID:F1dDrnFn0
>>954
床屋でシャンプーしてもらってもって意味です
959病弱名無しさん:2012/04/02(月) 23:28:57.33 ID:+0LaK/YN0
>>955
貴方の塩素臭は家の中でも発生するのですね。外出無しでということで。
それと乾燥が関連することについては誰も否定していないと思いますが。むしろ因果関係は全員肯定しています。
乾燥でどういう現象が起きているか言及してくださればと希望いたします。

>>956
洗髪後の濡れてるうちにホホバオイルを塗ったんですかね。私はそうしていますが。
私の経験では水切れ・油切れで塩素臭発生します。
それでも臭ったならばホホバオイルは個人差が極めて大きいので対策に難有りですね。勉強になります。
960病弱名無しさん:2012/04/02(月) 23:31:21.49 ID:DNVcqQwZO
自分は納豆臭だなぁ
代謝悪いし汗かきにくいし…皮脂詰まってそうだ…
961病弱名無しさん:2012/04/02(月) 23:35:16.86 ID:+0LaK/YN0
>>958
どういう系の臭いなのかを皆さんに説明すると経験談を頂けると思います。
私の場合はこの流れで説明させてもらいます塩素臭爆発時は床屋でも消えません。
すごく恥ずかしかったですね。l
962病弱名無しさん:2012/04/02(月) 23:36:42.39 ID:p0K0gI070
サクセス試用開始・・・
963病弱名無しさん:2012/04/03(火) 00:41:47.93 ID:HNFS7yy0O
私も狂ったように臭かったのですがプロテクヘッド使いはじめてから
かなりにおい消えましたよ
964病弱名無しさん:2012/04/03(火) 00:48:13.25 ID:0Qz1OBHR0
951です。
>塩素臭がするときとしないとき」とありますが、しないときって全然クサくないんですかね。
→塩素臭しない時はしない時で臭いですねw普通の脂臭い、プーンとした生臭い、すえた臭いです。

>全然違う土地や場所柄でも同じ塩素臭にならないですか。私はなります。
→塩素臭のハッキリした原因はまだわかりませんが、シベリアの方から寒気が流れてくるので日本にいる限りは同じではないでしょうか?もし寒気に原因があるならばですが。

>そちらの塩素臭は刺激臭ですか。私のはホントに刺激する刺激臭です。近づいた人に目が痛いって言われたことがあるんです。
→自分の場合はカビキラーやハイターみたいに本当に目が痛くならないですね。塩素臭という表現自体もそれに似ているというだけで、本当に塩素なのかはわかりません。金属臭というか。洗えば無くなります。
とにかく冬前後の寒い風に当たるとするような気がします。風がない日だったのか?しない時もあるので不思議です。
965病弱名無しさん:2012/04/03(火) 09:06:35.82 ID:mcv2+bO30
やっぱり塩素臭と鉄臭は一緒なんでしょうか??
僕はわからないです。
・乾燥が原因だとおもって、一晩水洗いだけにしたら次の日は最高に臭かった。
・髪から臭うと思って、髪を切って外に出しても外の臭いしかしなかった。
・家の中でのドライヤー使用でも臭くなった。

ホホバオイルを風呂上がり後にぬれている状態でつかうと、皮脂が抑えられるからあまり臭わない。
乾いている状態でのホホバは絶対やめたほうがいい。
966病弱名無しさん:2012/04/03(火) 10:34:22.24 ID:0Qz1OBHR0
すみません。>>964>>954へのレスです。

>>965
塩素臭というか鉄臭というか単なる脂臭とは違う何とも言えない臭いですね。しかし外出してないのに塩素臭する人は自分が言ってる塩素臭とは違うかもしれませんね。
外から帰ってきた時と同じような臭いが寒い時期に外に干して乾いた洗濯物にも付いてたことがあったので、やはり外気が関係しているのかなと思いました。ちなみにその臭いは外出して帰ってきた普段臭いを気にしてない人も近くに寄るとしていたことがありました。

話かわりますが、以前誰かが脂の臭いをプーン、塩素臭をツーンと書いてましたがピッタリな表現ですねw
967病弱名無しさん:2012/04/03(火) 12:20:57.60 ID:mcv2+bO30
やっぱり塩素臭は自律神経なのか・・・
968病弱名無しさん:2012/04/03(火) 19:45:43.11 ID:wXWblwrV0
>>964  954です。
 >洗えば無くなります。
 →何度も同じこと書いて済みませんが、私も同じです。不思議なんですよね。
  シベリア説も考えられますね(どこかからくる広く浮遊する何かが付着するという意味で。)

>>965
やっと同じ人がいた。
 >ホホバオイルを風呂上がり後にぬれている状態でつかうと、あまり臭わない。
これってここで前からたずねてたんですけど濡れてるうちに使っても効かないっていう人しかいなかったんです。
皮脂が抑えられるんですか。知らなかったです。
それと私はホホバ油が頭に何かが付着するのを防いでいるの可能性もあると思っています。上のシベリア説ですね。
乾燥も関係するのではとも思います。

洗髪後に乾いてしまうとクサくなりはじめる。そこにホホバ油をぬってもクサさは抑えられない。っていうのも同じです。
そうなったら洗髪しなおして濡れてるうちにホホバ油をぬる。そうすると抑えられる。
969病弱名無しさん:2012/04/03(火) 22:29:00.88 ID:6wzsxTysO
その方法でホホバオイル塗って塩素臭抑えるの成功してる人達って脂臭には全く悩んでない方達なんですか?
自分は脂症で余計酷くなるので因果関係が知りたいんですよね 自分と同じで塩素臭も脂臭も両方悩んでてホホバオイル効いてる方が大勢いるのならば、僕には他の原因があるという確証が得られるので

よろしくお願いいたします
970病弱名無しさん:2012/04/03(火) 23:02:18.06 ID:rCLhVY3g0
ホホバオイルを頭皮に・・・となると
毛穴が詰まってハゲないのかな?
ハゲは嫌だけど臭いのもそれ以上嫌だし。
いったいどうすればいいんだ

パトラッシュ、もう疲れたよ・・・
971病弱名無しさん:2012/04/04(水) 00:55:08.58 ID:NNq+hqxFO
女なのに獣臭がする
もう嫌 疲れた
972病弱名無しさん:2012/04/04(水) 03:09:36.89 ID:Oo7jyYcr0
>>971
同じくww
973病弱名無しさん:2012/04/04(水) 11:04:27.15 ID:jz4T2LzN0
>>971
どうすればいいんでしょうね
もう外出るのもいやになってくる

人生かなり損してるわ
974病弱名無しさん:2012/04/04(水) 11:16:18.18 ID:7A0FpyIL0
今日は風が強いから頭からの強烈な塩素臭で涙目になった奴いるだろ
975病弱名無しさん:2012/04/04(水) 13:11:51.00 ID:qWMjlkI/0
昨日はほんと少しベランダに出ただけで顔や髪が脂っぽかったわ。手も乾燥するとともに臭かった。家でいる時みたいに頭からプ〜ンと生臭い脂臭いニオイが漂ってくるんじゃなく、塩素臭というか無機質な臭いというか、「油」っぽい別の臭いだった。
まだ風が強かった夜遅くに少し外出、帰ってあまりにニオイが気になるから風呂入り直したよ。普段はそんなことないのに
976病弱名無しさん:2012/04/04(水) 17:00:17.77 ID:uttfg0BRO
頭頂部、後頭部、まるごと全部クッサー
顔に浮く脂もクッサー
シャンプーのいい香りがするのは毛先だけ…
977病弱名無しさん:2012/04/04(水) 19:49:39.62 ID:cFF5m2M10
>>969
968です。
頭の塩素臭の他に顔の脂の臭いがあります。顔の脂はクサくて一日何回もフェースシートを使ってます。特に鼻横。
今日の朝は風が強くてホホバ油を使っても自転車に乗ってるうちに頭から塩素臭が少し出ました。
それとホホバ油はたくさんつけないと効かないです、私には。 髪に触ると指がヌラヌラ光るくらい。そのまま物を触ると物が光ります。
75mlで1000円もするんだと思ってちょびっとしか付けなかったら塩素臭が爆発したことがありましたので。

参考にならないですかね? すみません。

塩素臭の原因ってホントに何なんでしょうね。根拠のない推測しか出来ないです。
クレクレだけはだめ、って分かってるけど誰か分かる人いないかなあ
978病弱名無しさん:2012/04/04(水) 23:30:17.20 ID:4sggkjFp0
今日も頭臭かった〜
女なのにおっさんの匂いがする
マフラー巻くとマフラーが臭くなる
枕もくさい
しかも腋臭
もういっそ笑えるわ
979病弱名無しさん:2012/04/05(木) 00:38:21.98 ID:mye5FFtF0
4年間臭いに悩まされてたけど一人暮らし始めたら嘘のように臭いがなくなった・・・
980病弱名無しさん:2012/04/05(木) 00:40:41.74 ID:h6vDUKcR0
新ジョイフルガーデンシャンプー使用して1ヶ月

買って損した。。。

資生堂さん、ほんと頼みますわ・・・
981病弱名無しさん:2012/04/05(木) 14:53:55.63 ID:r18mx+hA0
いきなり抱きしめられたあと「うわ、変な臭いがするwww」って言われた時
めっちゃ死にたくなったわww
982病弱名無しさん:2012/04/05(木) 15:17:11.00 ID:++PNhKnO0
今日からカウブランド無添加シャンプー
パンテーンよりはひどくならないだろう…たぶん
983病弱名無しさん:2012/04/05(木) 21:47:33.37 ID:8zbqXnyp0
>>982
一週間目だけどあまり変わらない。
サクセスを足したら良くなり始めた
984病弱名無しさん:2012/04/06(金) 02:34:24.75 ID:Gjzn9ig30
10年ぐらい前からマックポテトが古くなった様な、頭臭に悩んでます。
スレの一部にもありますが、理髪店で洗ってもらうと一日ぐらいは持つけど
家で洗うと翌朝にはもう臭いが漂ってきます。

いままで試した中で効果があったもの。
柿渋せっけん
リガオス
資生堂246プロ

いままで試した中で効果がなかったもの。
ミョウバン水
ヘアリキッド
頭皮の臭い対策シャンプー(たくさんあるので総称で割愛)

シャンプー以外に重要な要素として、シャワーヘッドがあります。
理髪店のシャワーは家庭用とは比較にならないくらい水の勢いが強い。
市販のシャワーヘッドに変えるだけで汚れはかなり落ちます。
ワンダービート マッサージシャワーがおすすめです。

自分はこのやり方で、一日ぐらいなら洗髪しなくても臭わなくなりました。
985病弱名無しさん:2012/04/06(金) 12:53:05.37 ID:lqBMirA/0
みんな体系どんな感じ?
ガリガリか肥満だよね?
986病弱名無しさん:2012/04/06(金) 13:11:36.16 ID:IB6kfMBV0
>>984
おれも臭い対策シャンプーは全滅だったな
>柿渋せっけん
>リガオス
>資生堂246プロ
早速試してみるわ
987病弱名無しさん:2012/04/06(金) 14:33:15.41 ID:ch8CIkw00
塩素臭の人で肝臓や腎臓などの内蔵系を検査した方っていますか?
また結果はどうでしたか??
988病弱名無しさん:2012/04/07(土) 00:19:42.72 ID:oSfpY7Kp0
シャンプーで治るのは不潔で臭かった人
しっかり洗ってるのに何年も治らない人は内側の問題(自律神経の乱れ・老廃物蓄積・脂質の摂り過ぎなど)
・規則正しい生活
・お風呂はシャワーだけで済まさず湯船にも浸かる
・適度な運動
・1日3食食べる(肉控えめ、ファーストフードやインスタント×)
基本的なことだけど、これができてないなら騙されたと思って3ヶ月やってみて

>>987
塩素系の臭いは自律神経
989病弱名無しさん:2012/04/07(土) 00:41:59.49 ID:ckdIucPy0
頭が塩素臭の人は知人でもいるけどたいてい腋臭持ちだな、
本人は気付いていない人もいたけど、軽い腋臭の人は塩素臭ぽい
においの頭の人が多かった。典型的な腋臭の人はかえって少ない。
990病弱名無しさん:2012/04/07(土) 01:21:27.07 ID:K/G/ucyt0
>>988
病気で1.5か月入院した時にそれは実感した。1月程洗髪できなくて食事も質素な野菜メインの粗食だった。
あれ程臭かった頭皮がウソのように臭わなくなったよ。
991病弱名無しさん:2012/04/07(土) 02:25:04.01 ID:3c1tDE1t0
よく洗ってもすぐ頭皮がべたつき油臭が気になってたけど、
週1でシャンプー前に椿油で頭皮マッサージ→ノンシリコンシャンプーで2度洗いが一番効いた。
リンスは極力使わないようにしてるよ。髪がパサついて気になったら毛先にごく少しだけ使うか、
洗い流さないトリートメントを使う。
あと同じシャンプーをしばらく続けて使うと調子が悪くなる気がするので、
シャンプー2種類を交互で使うのが合ってるな。

992病弱名無しさん:2012/04/07(土) 08:21:31.26 ID:SLuLfpMfO
塩素臭は自律神経によるものも確かにあるかもだけど、風の強い日とチャリ乗ると一瞬で臭くなるのはどう解釈すればいいのでしょうか
993病弱名無しさん
髪に周りの匂いが付着するのよね