糖尿病総合スレッドpart163

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HbA1c/CEow
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/3

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart162
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1305278298/
2病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:20:04.25 ID:41QIpXWr0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準  http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団 http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:20:29.72 ID:41QIpXWr0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門:http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ:http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
 http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
 http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/27(金) 23:22:40.31 ID:RwowenxJ0
バナナとゴリラはまだ〜?
5病弱名無しさん:2011/05/28(土) 00:37:07.53 ID:zbHbcIHR0
このスレ見てると糖尿病になって相応の人が多いんだね
普通の生活してたのに糖尿になったって人いないの?
6病弱名無しさん:2011/05/28(土) 00:43:18.01 ID:MzwdiSZx0
>>5はパンツ降臨の呪文を唱えた
7病弱名無しさん:2011/05/28(土) 02:12:47.31 ID:KXI3ECtSP
背筋がゾッとするような怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
8病弱名無しさん:2011/05/28(土) 08:54:42.70 ID:nLjxyPazi
>>7
三陸産のかきや穴子、シャコ、えび、カニなどの海産物は今年、来年と最高の味わい。
9病弱名無しさん:2011/05/28(土) 10:25:38.45 ID:jnfeLaUv0
無糖豆乳ヨーグルトに、マービーのスティックタイプのストロベリージャム1本を入れ、
かき混ぜて冷蔵庫で冷やし食した。まぁまぁうまかったw。
10病弱名無しさん:2011/05/28(土) 10:44:51.63 ID:ToVY36Tk0
豆乳ヨーグルトか・・・
以前作ったときは「酸っぱい豆腐」としか思えなかった。
いちごはフードプロセッサーで粉砕して、パルスイート入れて
冷凍したものの備蓄がまだあるから試してみるか。
いちごは糖質少ないから食品交換表でもけっこう量食えるんだよね。
11病弱名無しさん:2011/05/28(土) 10:53:57.15 ID:Ed2Yg4eX0
パンdeスマート家庭用素材 1kg
http://ja.item.rakuten.com/torigoe/pansumakateiyosozai1k/

ふすまパンがホームベーカリーで焼けるらしい
1800円で5斤焼けるなら通販のパン買うより安くつく

ところで食パン用の粉でロールパンは焼けるんだろうか??
ホームベーカリー買うべきか
12病弱名無しさん:2011/05/28(土) 11:44:37.53 ID:ToVY36Tk0
>>11
> ふすまパンがホームベーカリーで焼けるらしい
> 1800円で5斤焼けるなら通販のパン買うより安くつく

うーん、自分はふすま入りパンは焼いてるが、順当に食品交換表派なので
ふすまパンまでやろうとは思わんなあ。

> ところで食パン用の粉でロールパンは焼けるんだろうか??
> ホームベーカリー買うべきか

食パンとロールパンは同じ粉。
13病弱名無しさん:2011/05/28(土) 12:14:14.72 ID:NBQYV6qw0
豆乳に寒天粉4gと水800mlとおおさじ6パイ分のラカンカSで
よく寒天ゼリー作って食べてたなあ。もう面倒でやらなくなったけど。

ふすまパン材料はホームベーカリー買って作ろうかって思う値段ですね。
14病弱名無しさん:2011/05/28(土) 12:25:12.39 ID:FKO5J1t+0
江別製粉のならもっと安くないか?

15病弱名無しさん:2011/05/28(土) 16:06:34.12 ID:/UVheTzm0
食後の眠気が酷いんですが、これって糖尿病の症状の一つでしょうか
16病弱名無しさん:2011/05/28(土) 16:17:08.25 ID:QPYZHvHW0
>>5
そんな人は、改めて食制限も運動も指導されないから、
糖質、カロリー、ウオーキング、エアロバイク、スクワット
とやたら目血走ってる2ちゃんねるの住人と話題が噛み合わないだろ。
17病弱名無しさん:2011/05/28(土) 17:15:33.35 ID:UOiz1FPf0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l


18病弱名無しさん:2011/05/28(土) 17:20:08.14 ID:E38QAl9C0
良いタイミングだ
19病弱名無しさん:2011/05/28(土) 18:43:43.64 ID:cSWlT4PM0
>>15
お前個人のスペック
20病弱名無しさん:2011/05/28(土) 19:00:19.82 ID:Ed2Yg4eX0
ここにもあるよ

ふすまパンミックス粉
http://nonsugar.jp/shopdetail/026000000002/order/

こっちは5斤分3000円
パン作ったことないからどう違うのかわからん
>>11ぐらいの値段ならつくってみようと思えるな
21病弱名無しさん:2011/05/28(土) 19:02:25.36 ID:Ed2Yg4eX0
>>12 ありがとう
ロールパンも作れるなら試してみようかな
22病弱名無しさん:2011/05/28(土) 21:13:58.20 ID:WhFYmLxJP
あーひさびさに来ました。血糖値260超えてて、糖質制限でA1c6.0に戻した
ものです。
ああ、これで安心と思っていたら・・・・なんか胃のあたりがおかしいので
病院に行ったら「脾臓が二倍くらいに膨れ上がってる!」といわれました。
で、血液検査を再検査に・・・。

糖質制限と脾臓の関係、ってどなたかご存じありませんか?
23病弱名無しさん:2011/05/28(土) 21:23:01.78 ID:E38QAl9C0
普通にガンじゃね?
糖尿病は臓器ガンリスク高まるみたいだし
24病弱名無しさん:2011/05/28(土) 21:31:17.86 ID:QH7flTAl0
そりゃあ、あり得ない偏食続けてたら身体中おかしくなる罠
25病弱名無しさん:2011/05/28(土) 21:38:37.20 ID:/N0FDJAj0
糖質制限してカロリー不足を補うのに、油っこいものや肉食が増えたり
酒飲んだりして肝臓悪くなってない?
26病弱名無しさん:2011/05/28(土) 21:49:42.80 ID:WhFYmLxJP
>>23
だとしたら血液のガンらしい。ちなみに脾臓ガンだったら転移が激しいので
手遅れらしい( ´Д⊂
>>24
炭水化物をぜんぜん取らないわけじゃないよ。主食も玄米食。
>>25
そのセンでしょうね。てか、そのセンが一番安心な気がする。
27病弱名無しさん:2011/05/28(土) 21:55:58.61 ID:TH6JuIHU0
>>22 >>26 
油物やアルコールで肝臓がかなり痛んでるんでしょうね。
もし肝硬変までいってたら、安心どころじゃないですよ。

脾臓(ひぞう)の働き
 ttp://zouki.web.fc2.com/
 脾臓に多い病気は、肥大。
 脾臓が肥大してしまった病気のことを、医療用語では「脾腫」という。
 脾臓肥大の原因としては、肝硬変からくるものと、
 白血病など骨髄増殖性疾患が原因のものの2種類がある。
 脾臓肥大が大きくなると、脾臓の機能がコントロールを失って、
 血球の破壊が異常になるために貧血気味になったり出血しやすくなる。
 この治療としては漢方薬や、場合によっては手術で脾臓を摘出することがある。
28病弱名無しさん:2011/05/28(土) 22:00:51.78 ID:WhFYmLxJP
>>27
うちは両親とも肝臓系が悪いんであきらめてる。でも、親にくらべても
10分の1も酒飲んでないのに・・・。
貧乏で限りない炭水化物(100円菓子とか)でβ細胞をイカれ、まともに
治療する金もないから糖質制限に頼ったら脾臓をイカれ・・・。
おれの人生、最初に何が悪かったのかなあ・・・( ´Д⊂
29病弱名無しさん:2011/05/28(土) 22:05:23.97 ID:L3zUt7HE0
>>28
まぁ、ガンガレ。
30病弱名無しさん:2011/05/28(土) 22:16:32.81 ID:6NWAN4ok0
炭水化物を取ると糖尿病になるというのがそもそも勘違い。
自分も経験あるけど、炭水化物に偏った食事してると低血糖症になる。
理由は、こういう食事してると糖新生能力が低下するかららしい。
炭水化物も他の食べ物もたくさん食べてると糖尿病になるんだよ。
貧乏で炭水化物しか食べられない人は、糖尿病にはならない。
31病弱名無しさん:2011/05/28(土) 22:21:08.24 ID:WhFYmLxJP
>>30
「炭水化物だけ食べる」って、まったく食べないよりも不可能に近いと
思うんですが・・・。
すんません、不安で書き込みしすぎました。血液検査の結果が出たら、
また笑われにきます。
32病弱名無しさん:2011/05/28(土) 22:23:22.87 ID:YxBdunOS0
>>28
炭水化物摂りすぎの頃に脂肪肝になってない?
糖質制限がどの程度のものかは分からないが
極端に走りすぎてるとか

これから良くなるよ
今は養生する時ってだけのこと
33病弱名無しさん:2011/05/28(土) 22:25:17.02 ID:/N0FDJAj0
>>31
結果待ってるな。心配だから。
あんま凹むなよ。
34病弱名無しさん:2011/05/28(土) 22:26:38.44 ID:WhFYmLxJP
>>32-33
ハイ(´;ω;`)ブワッ
連投スマソ。
結果出るの、来週なんで、いちおうあいさつしときます。
35病弱名無しさん:2011/05/28(土) 22:40:37.26 ID:nLjxyPazi
>>34
万が一でも、気をしっかりな。
軽症を祈ってるよ。
36病弱名無しさん:2011/05/29(日) 15:31:50.16 ID:Az9VYZ270
献血に行って来た。
最近飲み会が多く、GAが上がってんだろうな〜
37病弱名無しさん:2011/05/29(日) 15:42:57.35 ID:9hV+udIr0
飲み食いの内容によると思うけど。
38病弱名無しさん:2011/05/29(日) 16:49:00.77 ID:/sI4dz+S0
                  /⌒ヽ⌒ヽ    
                  /   Y   ヽ  
     /⌒ヽ⌒ヽ      /     八  ヽ
     /   Y   ヽ     ( __//. ヽ, , )     /⌒ヽ⌒ヽ
    /     八  ヽ     | i し 八  .|     /   Y   ヽ
    ( __//. ヽ, , ).    |ノ ( .八  .〉    /     八  ヽ
     | i し 八  .|.    ( '~ヽ 八  |/⌒ヽ⌒ヽ__//. ヽ, , )/⌒ヽ⌒ヽ
     |ノ ( .八  .〉.    |       /   Y   ヽ し 八  .|/    Y  |
     ( '~ヽ 八  |  /⌒ヽ⌒ヽ    /     八  ヽ ( .八  .〉    八  |  /⌒ヽ⌒ヽ
     |       | ./   Y   ヽ  .( __//. ヽ, , )ヽ 八  |__//. ヽ, , )/   Y   /
     |       |/     八  ヽ   .| i し 八  .|       |し ノヘ  //     八  /
  /⌒ヽ⌒ヽ     ( __//. ヽ, , )   |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ  |( ノヘ  /(  __//. ヽ, ) 
  |   Y   ヽ    | i し 八  .|  ( '~ヽ 八/    Y  ヽ | ノヘ //   / /
  |     八  ヽ    |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ   /     八  ヽ|    /   /  /
  (  __//. ヽ, , ) .( '~ヽ 八/   Y   ヽ  ( __//. ヽ, , )|   /  / /
   ヽ i し ゝヽ ヽ/⌒ヽ⌒ヽ /     八  ヽ  | i し 八  .| |  /   /
    ヽ( (  ゝ /   Y   ヽ( __//. ヽ, , )  |ノ ( .八  .〉| /  ./
      \'~ヽ/     八  ヽ .,|ヽ,ヽヽ,-|ヽ,ヽヽ ( '~ヽ 八  |//
        ヽ( __//. ヽ, , ) /(\`")ノi (\`")ノ ヽi// /
          ヾ\\ヾ  ゝ "-"   ゝ "-" ,,,,;;::'''''ヽ/
39病弱名無しさん:2011/05/29(日) 17:15:04.16 ID:NmBaLuZj0
今TBS見てて
あき竹城ですらセーラー服着ると可愛いんだな
って思ったら前田敦子だった
40病弱名無しさん:2011/05/29(日) 17:54:06.63 ID:JoMcAlBx0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
41病弱名無しさん:2011/05/29(日) 19:12:48.31 ID:KnJDOhN60
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l

42病弱名無しさん:2011/05/29(日) 20:53:31.74 ID:RrbkkVrR0
>>30
こうゆう人は薬に頼った治療がベストだと思ってるんだろうね!
43病弱名無しさん:2011/05/29(日) 21:29:13.05 ID:t/YX7q/y0

バッカじゃねーの?
江戸時代に戻れよ
44病弱名無しさん:2011/05/29(日) 21:44:21.08 ID:RrbkkVrR0

江戸時代に戻れとは?どういう意味?
日本語OK?
45病弱名無しさん:2011/05/29(日) 21:50:03.62 ID:RrbkkVrR0
>自分も経験あるけど、炭水化物に偏った食事してると低血糖症になる
お前バカだろ
46病弱名無しさん:2011/05/29(日) 21:51:10.51 ID:RHme4wpB0
江戸時代と言ったら江戸患い、脚気だな。
しかし、現代の玄米は最早疑惑だらけで食う気にはならん。

ダイエット板の断食関連スレじゃ玄米粉を舐めて生きてる奴も
居るけど、オーラが見える(笑)とか大真面目に語り合ってて、
このスレの糖質制限論争がまとも過ぎて微笑ましくなるよw
47病弱名無しさん:2011/05/29(日) 21:58:08.20 ID:RrbkkVrR0
>自分も経験あるけど、炭水化物に偏った食事してると低血糖症になる
エビでェンスは?
48病弱名無しさん:2011/05/29(日) 21:59:16.27 ID:t/YX7q/y0
やはーり、バカだった、触るべきじゃなかったよな
49病弱名無しさん:2011/05/29(日) 22:03:12.46 ID:e8jMpWJ10
江部神を信じればノアの箱舟に乗せてもらえる…
50病弱名無しさん:2011/05/29(日) 22:30:38.94 ID:l1j+R1Cp0
悔しいがちょっと笑ってしまった・・・w
51病弱名無しさん:2011/05/29(日) 23:12:58.27 ID:wxMopHLJ0
江部の糖質制限は信じてないけどブログは読んでる
レッツ糖質制限のオチさえ読み飛ばせば示唆にとんでると思うんだよな
52病弱名無しさん:2011/05/30(月) 00:07:11.75 ID:vdcHzNwP0
薬物療法やってる人達、もっと努力して無投薬まで頑張ろうよ。
その分の医療費を東日本大震災で被災した人たち、復興支援に充てるように
したいよね。
53病弱名無しさん:2011/05/30(月) 00:11:02.52 ID:np2aS6WR0
これは酷いwww
54病弱名無しさん:2011/05/30(月) 00:52:31.63 ID:nY6O9bDx0
>>47
「低血糖症」でググればたくさん情報が出てくるよ
こことか↓
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10M11300.html
55病弱名無しさん:2011/05/30(月) 00:55:21.73 ID:nY6O9bDx0
56病弱名無しさん:2011/05/30(月) 01:05:51.48 ID:nY6O9bDx0
↓の病院なんか、低血糖症についてよく研究しているみたい
http://mariyaclinic.com/contents/lbs/lbs_cause.htm

低血糖症の本当の原因は、糖質に偏った食事で糖新生能力が低下することみたいだけど
57病弱名無しさん:2011/05/30(月) 01:13:32.78 ID:nY6O9bDx0
低血糖症の症状って糖尿病と似ているんだよ
食後眠くなるとか、手足がしびれるとか、手足が冷たくなるとか、目がかすむとか…

甘いものを食べ過ぎてるから、もしかして糖尿病?と心配してると
実は低血糖症だったりする。
このスレにも、そういう人多いんじゃないかな
58病弱名無しさん:2011/05/30(月) 03:00:21.02 ID:MzpOrFKI0
>>52
それって停止した原子炉にある核燃料棒を外部電源を使って冷却しなくても安定するよう頑張ろうよと言っているのと同じじゃあるまいか?
59病弱名無しさん:2011/05/30(月) 03:41:56.06 ID:NGPwWHaF0
バカにレスするヤツもバカ
60病弱名無しさん:2011/05/30(月) 07:46:22.06 ID:tu7S9CVy0
い ら い ら w
61病弱名無しさん:2011/05/30(月) 09:14:14.30 ID:eTqi5IVv0
>>57
このスレは糖尿病の最大原因は脂質を含めた肥満ではなく
糖質の摂り過ぎと言う人が多数派を占めてますから
解説しても無駄です。
62病弱名無しさん:2011/05/30(月) 09:16:06.98 ID:hX0kgRrh0
>>57
ハイハイ、低血糖なら糖質ガンガン摂取しろ
63 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/30(月) 09:17:26.30 ID:ut0PRFOu0
>>52
赤くしちゃえ
64病弱名無しさん:2011/05/30(月) 09:18:12.07 ID:CjLMHrLtP
食前薬は食事中に飲んでも大丈夫だそうだが、
食後薬のアクトス、ジャヌビアはどれくらい時間あいても大丈夫なんだろう。
65病弱名無しさん:2011/05/30(月) 09:35:37.66 ID:hX0kgRrh0
>>64
ジャヌビアは無関係だろ、食事とは。
24時間間隔でのむ
66病弱名無しさん:2011/05/30(月) 10:07:42.81 ID:JFbZs7z5O
低血糖症は病名なのだね。うらやましいな。
俺ら高血糖症とは言われねえし糖尿ってイメージ悪いよな
67病弱名無しさん:2011/05/30(月) 10:09:38.55 ID:hX0kgRrh0
>>66
医者の指示の2倍のインスリン打てばお前も即低血糖症患者w
68病弱名無しさん:2011/05/30(月) 10:31:15.69 ID:PJ1PpksM0
じゃあ食べ放題で運動もしないでインスリンだけで血糖値を安定させたら

1ヵ月後の数値はどうなるんかな?
69病弱名無しさん:2011/05/30(月) 10:32:16.86 ID:hX0kgRrh0
>>68
血糖値は良好な範囲で収まって
すげえデブになって内臓がいかれてるかもw
70病弱名無しさん:2011/05/30(月) 10:38:37.39 ID:IAikmsaO0
>↓の病院なんか、低血糖症についてよく研究しているみたい?
http://mariyaclinic.com/contents/lbs/lbs_cause.htm
「カフェイン・アルコール・タバコ等も、即時に血糖を上げる働きを持っているので・・・」
ここのお医者さんアルコールが血糖を上げると思ってるのね!ちょっと怖い
71病弱名無しさん:2011/05/30(月) 10:41:29.32 ID:PJ1PpksM0
>>69
サンクス♪
実は試してみようかと思ってた・・
72 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/30(月) 10:45:30.68 ID:ut0PRFOu0
その結果、Aグループの勃起率(勃起は腹壁に付くぐらいが定義)は45人(45%)、うち射精が認められたのは8人(8%)。
一方、Bグループの勃起率は16人(16%)、射精現象は認められなかった(0%)としている。

http://d.hatena.ne.jp/news4medical/20101115/1289816983
73病弱名無しさん:2011/05/30(月) 10:56:27.87 ID:Suaf6J+n0
先月糖尿と診断されました。
発覚時は
A1c7.3 空腹時血糖145 食後188
約ひと月経った現在は
A1c5.9 空腹時血糖100 食後1時間130 食後2時間110

体重を9kg落とし食事の内容を野菜多めに、通勤でひと駅分自転車を漕ぎました。
ここまで落ちる人少ないと言われ、次は2ヵ月後で良いと言われました。
このまま維持出来れば合併症の心配も少ないようです。
これは良い状態なのでしょうか。
74病弱名無しさん:2011/05/30(月) 11:00:02.35 ID:RjRIJemX0
HbA1cは今ひとつだけど、食後血糖値は良好だね。
このまま続ければいいんじゃないの?
ただ、ひと駅の自転車ってさほど運動量ないんじゃ。
75病弱名無しさん:2011/05/30(月) 11:04:46.86 ID:hX0kgRrh0
>>74
場所に拠る。
根室本線の日高山脈越え辺りだと常人では無理。
東海道本線も熱海−沼津辺りだと極めてきついw
76 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/30(月) 11:15:00.85 ID:ut0PRFOu0
>>73
何か頑張り過ぎな感じだなぁ
最初は重症度解らないが、幸いに軽症だったみたいだよ
もっとユッタリと普通に健康的な食事運動でOK
77病弱名無しさん:2011/05/30(月) 11:17:22.93 ID:Suaf6J+n0
>>74
A1cは2ヶ月分の値とのことなのでひょっとしたら不摂生してた3月が入ってるかもしれません。
自転車は片道4.5kmみたいです。いつも普通に漕いで20分くらいです。
あとはエスカレータを辞めて必ず階段と食後1時間のスクワット30〜50回。帰宅後の筋トレです。
食事は必ず野菜から食べてご飯を最後にしてます。
78病弱名無しさん:2011/05/30(月) 11:39:08.16 ID:CTqdr8UB0
>>70
ギャル曽根は食べても血糖値がほとんど上がらないらしいが
無反応性低血糖症ということなのだろうかな。
79病弱名無しさん:2011/05/30(月) 12:29:31.02 ID:IAikmsaO0
>>77
完璧
80病弱名無しさん:2011/05/30(月) 12:40:55.03 ID:Suaf6J+n0
>>76
徹底できたわけではなく、緩んだ食事も何回かありました。
寿司3回、ステーキ1回、焼肉1回、トリプルハンバーグ1回、ケーキ2回
どれも満腹近いくらい食べてます。
その他の日は満腹感が欲しいときは野菜で満腹にしています。
81病弱名無しさん:2011/05/30(月) 13:02:43.69 ID:VqEpB9yR0
・主食の代わりに野菜で満腹感を得る
・間食をしない
・食事は5時間以上、間を空ける

これだけでかなり改善した
82なまはげ:2011/05/30(月) 13:19:04.59 ID:JH4ITBql0
メタボはいねぇーが?
83キング:2011/05/30(月) 15:56:57.66 ID:4jhU8aSgO
愚痴ります。

ウチの父親、糖尿病の癖に買い食い止めない。勝手に菓子類買ってきてはコソコソ食べてる。

家で母と自分が野菜やらなんやら使って色々オカズを作らなければ、絶対栄養失調で倒れてる。
自分で飯作れない癖にあーだこーだ言って『はらへった。さっさと飯出せ』。その癖咀嚼は不十分。しっかり噛まなきゃ溜るもんも溜らんだろうが。もっと有り難く、大切に食事しろや。

一遍でも良いから一から十まで全部作ってから文句云えやクソ親父。
84病弱名無しさん:2011/05/30(月) 16:38:31.62 ID:d5A3Dhsl0
>>83
銭稼いでくる親父さんに失礼ちゃう?
給料日に、「いつも稼いでくれて有難う」とか感謝の言葉でも伝えてる?
自分は、そういった気配りをしてないのに、親父さんに対して糖尿の癖にどうこうとか、食事に文句言う名とかって、なんか違わない?

なんちゅうか、鏡に映る自分に文句言ってるようにしか見えないな
85病弱名無しさん:2011/05/30(月) 17:32:40.27 ID:82owb1c90
この親にこの子ありっていう奴の典型的な例だなw
周りは簡単に気付けるけど本人が気付くのは至難の業だ
まずはじめに他人の欠点を探そうっていう思考回路だからな
86病弱名無しさん:2011/05/30(月) 17:50:34.23 ID:HkJ9obqY0
>>83
家庭板かVIPでどうぞ
87病弱名無しさん:2011/05/30(月) 17:58:05.00 ID:HcDg5Dqb0
>>83
頑張れ!
この病気になると糖質でカルシュウムが破壊されて頭がおかしくなるみたいだから
ここのレスは気にするな!最後までお父さん大切に・・・・
88病弱名無しさん:2011/05/30(月) 18:41:35.24 ID:BOLwgjTo0
空腹時血糖値について、教えてください。
午前9時採血の時は、前日の午後9時以降食事しないで来てくださいと言われ
午後2時採血の時は、朝食はとってきていいですと言われます。
空腹時間数が大幅に違うのですが、血糖値は同じに出るのでしょうか?。
89 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/30(月) 18:56:07.06 ID:ut0PRFOu0
>>88
測るたびに変動するし誤差もあるし、細かいことは気にスンナ!

一応はこんな感じ
早朝空腹時血糖:前日夜以降は食事なしで
空腹時血糖:食後6時間以上空けて
90病弱名無しさん:2011/05/30(月) 19:16:59.11 ID:BOLwgjTo0
>>89
早速に丁寧な回答、ありがとうです。
自分は午後2時コースなんですが、135前後と100前後が検査するたびに
変わり何でかなと思っていました。
腎臓内科の治療中で、よく糖尿病が話題に出るので血糖値を気にしてました。
91病弱名無しさん:2011/05/30(月) 19:46:08.74 ID:gGFTdrKYO
>>83
うちの父も糖尿でそんな感じでした。
今までに3回脳梗塞やって杖が欠かせないですが、80も過ぎ普通に生活しています。

他からダメダメばかり言われるとかえってストレスが増すと思うので、一線を引いて見守ってみては?

自己管理が鍵を握る病気ですから。
本人が自覚しない事には。。

去年自分も糖尿発覚しまして…不思議な事に父の気持ちが少しわかる様な気がします。

いちばん大事なのは、あなたも糖尿に気を付けて過ごして下さいという事です。
92病弱名無しさん:2011/05/30(月) 19:54:36.62 ID:bauJ/sULO
こんばんは(゚▽゚)/当方41歳独身、体重85キロのメタボ人間です。先日、血糖値を計ったら128でした。これって既に糖尿病なんですかね?
93病弱名無しさん:2011/05/30(月) 19:59:38.86 ID:EbB2Moo10
>>92
違います
ですが41歳独身は深刻ですね
94 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 21:29:24.02 ID:bBMo+m110
ワロタ
95病弱名無しさん:2011/05/30(月) 21:50:15.81 ID:RjRIJemX0
体重85kgでも身長2mならBMI22割るからなあ。
96病弱名無しさん:2011/05/30(月) 23:37:08.92 ID:w/+oz+0Y0
すいません血糖値500あるとHba1cはだいたいいくつくらいなものなのでしょうか?
あと糖尿病の程度としてはどうなんでしょうか?
知り合いが今日血糖値500あったんだというので心配です
97病弱名無しさん:2011/05/31(火) 00:10:23.38 ID:k0QN8kBA0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1306559471/l50
【野球】同じ病患う阪神・岩田稔投手、仙台で糖尿病患者を激励
1 :禿の月φ ★:2011/05/28(土) 14:11:11.74 ID:???P
 プロ野球阪神の岩田稔投手が28日、仙台市の病院で東日本大震災の被災者を含む
1型糖尿病患者33人とその家族を激励した。同じ病を患う同投手は小中高生らと接し、
「こういう会を開けたのはすごくうれしい。何か自分にできることはないかと考えていた」と話した。

 シーズン中の異例の訪問は、楽天との交流戦を前に実現した。
家が流されたり、避難所生活のストレスで血糖値が上がる患者はいたが、
「すごく前向きな気持ちが伝わった」と、子どもたちの明るい笑顔に感激していた。
現在は1勝5敗と勝ち星に恵まれていない。患者を勇気づけるためにも左腕は「勝ちがほしい」と決意を新たにした。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110528/bbl11052812430001-n1.htm
画像:仙台市の病院で1型糖尿病患者らを激励し、じゃんけん大会をするプロ野球阪神の岩田稔投手=28日午前
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110528/bbl11052812430001-p1.jpg

36 :名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 01:44:32.74 ID:3BaM9EdE0
やっぱりU型糖尿病患者は勝手に氏んでくださいで無視か。
98病弱名無しさん:2011/05/31(火) 00:36:12.53 ID:ecmmmapkP
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
なんか怖い話はないかのう(´・ω・`)
99病弱名無しさん:2011/05/31(火) 00:48:38.41 ID:aDM4E4ZO0
>>98
今回の台風2号で、福島第1原発の放射能が広範囲に広まったぞ!
どうだ怖いだろう!!糖尿病どころじゃないぞ!
100病弱名無しさん:2011/05/31(火) 06:59:45.40 ID:xgBd69mEi
>>98
お前の低脳さが怖い
101病弱名無しさん:2011/05/31(火) 07:18:41.72 ID:J2eEoKxSP
>>96
まあ、ここでそういう質問しても「ググれ」としかいわれないと思うけど。
もし、血液検査して「500」と出たんなら、それを聞いて放置しておく医者
は訴えられるレベル。完全に糖尿病の定義に入るから、すぐ適切な治療を
受けさせるべき。ていうか、それ、入院レベルだと思う。
入院、ったって手術とかする訳じゃなく、とにかく食事両方で血糖値を
下げることになるだろうから。たぶんすぐ退院できるし。

とりあえず、ほっとくと危険だよ、それ。いや、意識混濁とかが出たら、
糖尿病が直接じゃなく、交通事故とかで死ぬ。
102101:2011/05/31(火) 07:25:40.94 ID:J2eEoKxSP
自己レス。
いいかげんなことを書いたつもりはないけど、とにかく医者よ。
上のことを知り合いに伝えて「こりゃイカン」とかご飯を控えたり
したら、こんどは急激な低血糖で、こっちの方が意識障害になりやすい。
とにかく医者。
103 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/31(火) 08:29:21.64 ID:b/vJ+Qmp0
また聞きの質問にマジレス格好悪い

>>96
お知り合いに聞いてください
104病弱名無しさん:2011/05/31(火) 08:41:08.82 ID:6zlu/jMU0
>>96
大したことはない
死ぬまでは生きている
105病弱名無しさん:2011/05/31(火) 09:10:50.89 ID:vNaX3roa0
自分のことを伝聞を装って質問してくるヤツも多そうだけど。
あまり体裁の良い病気(イイ病気もないと思うけど)じゃないし・・・
106病弱名無しさん:2011/05/31(火) 09:35:22.31 ID:J2eEoKxSP
〉〉105
それ、いかんと思う。
俺もなるまでそう思ってた。それが悪化を促進した。
第一、一型だってあるし、偏見はいかんよ。少なくともここで助長はいかん。
107病弱名無しさん:2011/05/31(火) 09:46:16.84 ID:ngsl0SGw0
>>96
平均血糖値÷30+1.7=HbA1c
ttp://tounyouojisan.com/article/104750925.html

血糖値500ってのが空腹時なのか平均なのか食後なのかわからないけど
平均血糖値が500として計算するとHbA1cは18.4
108病弱名無しさん:2011/05/31(火) 11:55:58.73 ID:PMgeGfrR0
>>101
健康診断かもしれないじゃんか
109病弱名無しさん:2011/05/31(火) 12:20:49.35 ID:SBNRjDRNO
い ら い ら w
110病弱名無しさん:2011/05/31(火) 14:01:19.94 ID:b/vJ+Qmp0
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1683.html#cm

> 石田均先生は英文の原著の本文を読まれたのでしょうか?
>
> 原著の本文を読むと、
>
> Aortic augumentation index(動脈硬化の指標の一つ)は、低炭水化物食では有意な変化をしていません。
>
> つまり、悪化していません。

いえ、ハッキリと悪化してますがな
江部さん、わざとやってる感じ…
バレたら、勘違いでしたですまそうと思ってるのかwww

http://diabetes.diabetesjournals.org/content/58/12/2741.full.pdf+html

Aortic augmentation index (%)

*Low-carbohydrate diet
Before diet 12.3±12.2
After diet 14.5±11.9
P* 0.32

*Low-fat diet
Before diet 17.0±14.4
After diet 13.3±16.3
P* 0.04

*Between-group P† 0.04
111病弱名無しさん:2011/05/31(火) 14:06:04.39 ID:b/vJ+Qmp0
ん、P=0.32 だから統計学的有意差は証明されてないと言いたいのか?
112 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 15:16:48.70 ID:5bbdrKQ40
てst
113 忍法帖【Lv=4,xxxPT】 :2011/05/31(火) 15:37:52.41 ID:5bbdrKQ40
牛丼特盛りを喰ってきた
114 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/05/31(火) 15:47:28.19 ID:5bbdrKQ40
しかし、すき家の牛丼はまずいな。。
115病弱名無しさん:2011/05/31(火) 15:48:31.67 ID:3fzpJUEY0
うそつきはいねーが?ガリ型を詐称するうそつきメタボはいねぇーが?
116 忍法帖【Lv=8,xxxPT】 :2011/05/31(火) 15:55:37.04 ID:5bbdrKQ40
なんだかんだ言っても吉野家のが美味いよな
117 忍法帖【Lv=9,xxxPT】 :2011/05/31(火) 16:01:32.75 ID:5bbdrKQ40
カレーは松屋もうまい
118病弱名無しさん:2011/05/31(火) 17:54:59.60 ID:QIN0+syK0
>>110
もっと噛み砕いて説明してくれんか、意味がわからん?
*Low-carbohydrate diet
Before diet 12.3±12.2
After diet 14.5±11.9
P* 0.32
*Low-fat diet
Before diet 17.0±14.4
After diet 13.3±16.3
P* 0.04
*Between-group P† 0.04
>Aortic augumentation index(動脈硬化の指標の一つ)
でっ???
炭水化物6割と2割を摂取したグループで何がどう違うの?
俺にも解るように説明してくれんか?


119病弱名無しさん:2011/05/31(火) 18:08:19.82 ID:QIN0+syK0
石田均先生は炭水化物6割と2割を摂取したグループでは動脈効果のリスクは
炭水化物6割の方がA1C不良であってもリスク軽減されると主張しているの?
俺にも解るように説明してくれると有難い?
120 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/31(火) 18:12:45.54 ID:b/vJ+Qmp0
>>118
低炭水化物ダイエットでは、使用前12.3 → 使用後14.5 に悪化
P=0.32 しかしサンブル数が少ない為(12名しか調べてない)に、統計学的に悪化すると結論付けるには32%の危険性がある

低脂質ダイエットでは、使用前17.0 → 使用後13.3 に改善
P=0.04 しかしサンブル数が少ない為(12名しか調べてない)に、統計学的に改善すると結論付けるには4%の危険性がある

Between-group
P=0.04 両グループで統計学的に結果に差があると結論付けるには4%の危険性がある

通常は P<0.01 で統計学的に有意差があると結論する
このケースでは両グループともに12名しか調べてないので、余程に極端なデータが出ないと P<0.01 にならない
もっと大人数を調べる必要がある
121病弱名無しさん:2011/05/31(火) 18:33:36.49 ID:QIN0+syK0
>>120
ダイエッなんてどうでも良い!
動脈硬化がこの数値でどう違うのかが知りたいbのだが?
122病弱名無しさん:2011/05/31(火) 18:59:06.00 ID:QIN0+syK0
江部先生の反論がどう誤ちで、石田均先生の主張がどう正しいのか
理解できない?頭のエロい人俺にも理解できるように解説してくれ!
123病弱名無しさん:2011/05/31(火) 19:01:00.15 ID:R7uNQZey0
書いてある数値は、
Aortic augumentation index(動脈硬化の指標の一つ)
だよ

増えてるのは悪化、減ってるのは改善
124病弱名無しさん:2011/05/31(火) 20:46:26.74 ID:74zNiXec0
>>105
>>106
体裁というのはよく分からんが(病気に体裁もクソもあるか。なったもんが負けだ)、
同情されない病気である、というのは事実だな。

ただ同情されたからといって病気が治るわけではないので、たいした違いはない。
125病弱名無しさん:2011/05/31(火) 22:57:42.79 ID:Hvy5Jnfg0
>>122
こんなに丁寧に教えて貰って、おまえバカか?
126病弱名無しさん:2011/05/31(火) 23:01:18.52 ID:J2eEoKxSP
>>124
んなことはない。
糖尿の検査を嫌がるバカもいるし、糖尿だといっても「まあまあ、
そんなこといわずに」とか甘いもんや酒をガンガンすすめてくる
ヤツもいる。これが「白血病だから」っていったら、無理強いする
ヤツいるか? (経験上、自己管理の甘い患者を見てきているせいだろうが)。

そりゃ、暴飲暴食・生活習慣でやるヤツも多いだろうが、糖尿は基本的に
遺伝病なんだよ。発見や悪化が偏見に疎外されてりゃ、社会的コストが
上がるってもんだ。「糖尿病を偏見から解放」すべきだ。
127病弱名無しさん:2011/05/31(火) 23:17:47.56 ID:FpYJUMchO
アセトン臭するとき血糖値いくらくらいなんですか?
128病弱名無しさん:2011/05/31(火) 23:26:23.45 ID:Hvy5Jnfg0
>>127
血糖値は余り関係ねえぞ、糖質不足でバコバコ筋トレするとアセトン臭する
129病弱名無しさん:2011/05/31(火) 23:59:28.24 ID:FpYJUMchO
>>128
糖尿病患者はアセトン臭するんでしょ?
130病弱名無しさん:2011/06/01(水) 08:33:54.80 ID:I9LGYDyy0
>>125
残念ながらもう脳までやられてるんだよ
131病弱名無しさん:2011/06/01(水) 12:48:35.54 ID:7r8ncvjI0
とりあえずガイドラインは守ろう
http://blog.goo.ne.jp/bombermogul/e/2d5d43fc0040c16fb352bb082e8dc76e

そういえばこんなことがありました。
『この仕事をしてから15年たつけど、そんな経験したことがない』
え?あなた一人のたった15年間の経験と、数十年にわたる何十万何百万という症例の蓄積は等価値なんですか?わたしは呆れてしまいました。

他に例をひいてみます。
極度な炭水化物制限で血糖を下げる(実際下がります)ことで糖尿病コントロールをしようとする試みをしている方たちがいます。
でもそれはひいては蛋白質の過剰摂取につながり遠からず腎機能障害を引き起こします。で、その頃にはその医療機関には腎障害を起こした方は行かないわけですね。
その後の“尻ぬぐい”を誰かがしているということを知るべきです。
ガイドラインにはどこにも糖質を150g以下にしろとは書いていません。自分の狭い経験からのみ、それが良いと信じて指導しているわけです。もちろん善意からだというのは理解できます。
しかし人の一生は大切です。その方の標準的治療を受ける機会を奪うというリスクを自分が引き受けるだけでは足りません。
自分一人の経験だけから演繹しない。それが科学というものです。
持論で、かけがえのない一人の人生に試すことは許されない。
ガイドラインは絶対ではないが、英知の集積ということを忘れてはならないと思います。
132病弱名無しさん:2011/06/01(水) 12:53:25.76 ID:7r8ncvjI0
糖尿病治療薬のケース別選択法試案
対象は2型糖尿病です。以下に分類しました。Mは男性、Fは女性。
http://blog.goo.ne.jp/bombermogul/e/ce9922ad27033736aacf59c150288313

■A:インスリン分泌保たれているタイプ

◎a:非肥満
1:服薬コンプライアンスが守れる場合-M&F⇒1st.αGI、2nd.グリニド又はDPP-4阻害剤(1回2回タイプを問わず)
2:服薬コンプライアンスが守りにくい場合-M&F⇒1st.DPP-4阻害剤1回タイプ、2nd.SU剤

◎b:肥満
1:服薬コンプライアンスが守れる場合-M⇒1st.メトホルミン、2nd.メトホルミン+αGI又はメトホルミン+ピオグリタゾン 又はメトホルミン+グリニド又はメトホルミン+DPP-4阻害剤(1回2回タイプを問わず)、
                        F⇒1st.メトホルミン又はαGI、2nd.メトホルミン+グリニド又はメトホルミン+DPP-4阻害剤(1回2回タイプを問わず)
2:服薬コンプライアンスが守りにくい場合-M⇒1st.メトホルミン、2nd.メトホルミン+ピオグリタゾン合剤又はDPP-4阻害 剤1回タイプ上乗せ、F⇒1st.メトホルミン、2nd.DPP-4阻害剤1回タイプ上乗せ

■B:インスリン分泌が低下しているタイプ

◎a:非肥満
1:服薬コンプライアンスが守れる場合-M⇒1st.αGI又はDPP-4阻害剤(1回2回タイプを問わず)、2nd.メトホルミン上乗せ
2:服薬コンプライアンスが守りにくい場合-M&F⇒1st.DPP-4阻害剤1回タイプ、2nd.SU剤

◎b:肥満
1:服薬コンプライアンスが守れる場合-M⇒1st.メトホルミン、2nd.メトホルミン+ピオグリタゾン合剤又はグリニド又はDPP-4阻害剤(1回2回タイプを問わず)。F⇒1st.メトホルミン、2nd.αGI又はグリニド又はDPP-4阻害剤(1回2回タイプを問わず)
2:服薬コンプライアンスが守りにくい場合-M⇒1st.メトホルミン、2nd.メトホルミン+ピオグリタゾン合剤又はグリニド又はDPP-4阻害剤1回タイプ、F⇒1st.メトホルミン、2nd.メトホルミン+DPP-4阻害剤1回タイプ
133病弱名無しさん:2011/06/01(水) 13:50:42.85 ID:3sbdlBnx0
なげぇって
575でまとめてくれ
134病弱名無しさん:2011/06/01(水) 13:54:16.80 ID:/7KOnSSc0
俺含め専門的な事わかる人はほとんどいないと思うぞ
色んなレスあるが所詮素人同士のものなんだから
135病弱名無しさん:2011/06/01(水) 14:49:58.69 ID:o3OoC1mX0
>>131
ID:7r8ncvjI0 即死ね

136病弱名無しさん:2011/06/01(水) 14:51:52.30 ID:HnOebdj10
>>131

科学が絶対でないと今回の福島は証明しましたねw
私は哲学が優先すると思いますよ。
そうして、その哲学は各個人のものですから、その自由を尊重するべきでは?

>極度な炭水化物制限で血糖を下げる(実際下がります)ことで糖尿病コントロールをしようとする試みをしている方たちがいます。
でもそれはひいては蛋白質の過剰摂取につながり遠からず腎機能障害を引き起こします。

根拠のないことを決めつけられてもw
137病弱名無しさん:2011/06/01(水) 16:03:43.92 ID:+GQTZN5m0
泣く子はいねーが?うそつきメタボはいねぇーが?
138病弱名無しさん:2011/06/01(水) 16:20:55.74 ID:aX8gjSre0
自分の哲学は絶対であり尊重してくれと
他人の哲学は尊重するに値しないと
こう言うとるわけですよ
139病弱名無しさん:2011/06/01(水) 16:42:47.54 ID:2stn75dE0
病気の治療を哲学でやったらダメじゃんwww
科学的にやらないとだな
定説だの哲学治療はライフスペース
140病弱名無しさん:2011/06/01(水) 17:07:50.76 ID:Ebqj/04o0
ここ百年の科学(とくに医学)の発達で、
どれだけ人類の平均余命が伸び、乳幼児の死亡率が減ったことか

136はいまの自分の年齢まで生き延びられたのはなんのおかげなのか
よくよく考えたほうが良い
141病弱名無しさん:2011/06/01(水) 17:17:18.32 ID:pS3ciQkzO
>>140
当然糖質制限のおかげだろ
科学は原発をつくり今涙目
142病弱名無しさん:2011/06/01(水) 17:21:53.84 ID:QchMAQF80
医学の発展を思い知らされた人は「南方先生」だと思う。
143病弱名無しさん:2011/06/01(水) 17:58:21.76 ID:aX8gjSre0
>>140
マジレスすると江部神様のおかげ
144病弱名無しさん:2011/06/01(水) 18:00:28.23 ID:HnOebdj10
科学は否定しないが絶対ではない。
福島が証明している。
145病弱名無しさん:2011/06/01(水) 18:01:45.16 ID:aX8gjSre0
一方、糖質を摂らなければ血糖値が上がらない事実は絶対
146病弱名無しさん:2011/06/01(水) 18:23:17.66 ID:PCmjOcgb0
運用がアホだと、科学技術に泥を塗るってのが明確になっただけのことだろ、福島。
危険な科学技術なんてものはないんだわ。危険なのは人間。
147病弱名無しさん:2011/06/01(水) 18:59:54.85 ID:E8ZoFclj0
パンツ
148病弱名無しさん:2011/06/01(水) 20:04:43.03 ID:HnOebdj10
人間は間違える。
それを前提にしない科学なんてw

まず、そういう哲学から・・・・・

優先すべきは人類の幸福で、数式ではないのだが。
149病弱名無しさん:2011/06/01(水) 21:00:12.84 ID:Ebqj/04o0
>>148

「優先すべきもの」が短時間の間にずいぶんコロコロ変わるんですね
150病弱名無しさん:2011/06/01(水) 21:15:58.15 ID:/7KOnSSc0
何のスレだよw
宗教・哲学は専門板あるんだからそっちでやれ
板の場所分からんなら誘導してあげるぞ?
151病弱名無しさん:2011/06/01(水) 21:45:01.14 ID:1UfhkMc50
哲学哲学言ってる奴が意味取り違えてる
言いたいのは哲学で無くて信念だろ

健康悪化してもいい、気分障害でイライラして社会生活営めなくてもいい、動脈硬化進行してもいい、腎不全で透析になってもいい、だが糖質は嫌だ
立派な信念だ
152病弱名無しさん:2011/06/01(水) 22:07:33.42 ID:aX8gjSre0
だから糖質制限でそれらが発症するってソースはあるのかと
153病弱名無しさん:2011/06/01(水) 22:22:24.75 ID:o3OoC1mX0
>>152
お前が実行して死ねよ
死んだらみんな止めるからよwww
154病弱名無しさん:2011/06/01(水) 22:54:38.66 ID:EtVYx6RQ0
極端な食事が身体に良くないのは当たり前なんだから、
糖質制限やるにしてもバランスは考えた方がいいんじゃねえの?

自分も糖質制限っつうか朝晩主食抜きやってるけど、
一番助かってるのは自然とドカ食いを抑えられることだな。
美味しい米や麺類だとついつい喰いすぎちゃうけど、
おかず主体だと、それなりの量で済んでる気がする。

実際血糖値はぐんぐん下がるんで、
なかなかHbA1cが下がんないって人は試す価値あると思うよ。
155病弱名無しさん:2011/06/02(木) 02:23:09.91 ID:LDoA+ikM0
>>153
> >>152
> お前が実行して死ねよ
> 死んだらみんな止めるからよwww


糖尿病はこういう攻撃性が強くて性格の悪い患者が本当に多い
生活習慣病っていうより性格性悪病だと俺は思ってる
156病弱名無しさん:2011/06/02(木) 02:59:47.60 ID:GlCbUEgV0
血糖値が上がらないお菓子ってある?
できればコンビニで売ってるの
157病弱名無しさん:2011/06/02(木) 03:27:16.72 ID:yiubtbHu0
沿い女医糖質低め
158病弱名無しさん:2011/06/02(木) 05:08:35.33 ID:D46i8uLU0
チーザはどう?
159病弱名無しさん:2011/06/02(木) 07:04:47.83 ID:gDudpmRlO
>>156
むしろつまみだがナッツ類とか。アーモンドチョコも数粒なら間食に良いよ。
16022:2011/06/02(木) 08:03:17.42 ID:8hBX9fJ8P
「脾臓が腫れている」といってたものです。
血液検査の結果を報告します。

まず、診療所から総合病院に紹介されゆきそこでの血液検査だったのですが、
結局そこでもわからず仕舞いで再検査。さらに血液検査(なんか、6種類くら
いの試験管に取ってたな)。それでもわからず、その日のうちに骨髄検査でした。

結論からいえば、結果は三週間後です。どうも骨髄や血液に関するガンを
疑われているようです。ただ、「血液のガン」とかいわれてもイメージが
できないので、なんだかわかりません。

A1cはあいかわらず、いや、さらに下がって5.1。随時血糖値125。
てっきり「糖質制限による肝臓への負担」だと思ってたのに肝臓は正常だそうです。

・・・思えば、そっちの方がよかったのかもしれません。そして、「糖尿病」との
判定に死ぬほど悩む人もたまにいますが、「糖尿病」って別に死に至る病では
ないんだなあと(合併症さえなければ)あらためて実感しました。

「糖質制限が臓器負担によってガンのリスクを増す」という書き込みもあり
ましたが、どうも今回それは証明されなかったようです。以上ご報告まで。
161病弱名無しさん:2011/06/02(木) 08:18:25.85 ID:rVKlZztt0
>>160
検査結果がでてなにが、どこが悪かったのかはっきりしない時期がイヤだな
まあ脾臓が倍の大きさなだけで、深刻度合いは高そうだし
怖いな
162病弱名無しさん:2011/06/02(木) 09:31:16.38 ID:Lm+jPac+0
うそつきメタボはいねぇーが?規則正しい生活習慣ガリ発症型詐称の
うそつきメタボはいねぇーが?
163病弱名無しさん:2011/06/02(木) 09:45:58.81 ID:rJkRRAEa0
>>152
糖尿病の糖質制限ってわけじゃないけど
誰だったか芸能人がネフローゼになって医者に
「チーズと牛乳だけみたいな極端な食生活しなければ再発の心配はないよ」と言われて
「正にその通りの食生活をしていたんで反省した」って記事を大昔に読んだ記憶がある。
164病弱名無しさん:2011/06/02(木) 11:24:29.37 ID:7skx/s8f0
米国栄養ガイドシンボル:ピラミッド型からプレート型へ2011年 05月 31日
2010 米国人のための栄養ガイドラインに基づく、新たなシンボルが、ピラミッド型からプレート型に変わり、木曜日発表らしい

http://kidshealth.org/kid/stay_healthy/food/fgp_interactive.html

20年間健康食のシンボルとされた、”food pyramid”を捨て、"simple, plate-shape symbol"で、基本となる食品群をくさび状に分けて、
半分を果物野菜でみたす。4つの色で果物、野菜、穀類、蛋白からなり、ひとにより少々変化させる。
乳製品の小さい円を加える、低脂肪乳やヨーグルトカップなど。

165病弱名無しさん:2011/06/02(木) 12:41:40.63 ID:1woMxE2nP
1週間前に緊急入院さされました。
食後血糖値400ほどありました。
ケトン3,6ありました。いつ死んでも不思議じゃないと
言われました。
いつ倒れても可笑しくないと言われました。
幸い、各種検査の結果、特に合併症はありませんでした。

毎食後、インスリン注射アピドラ(6単位)
寝る前にランタス12単位
をされてます。殆ど、膵臓からインスリンが
出てないそうで、もしかすると、1型かもしれないと・・・


外食の事で質問です。
勿論、この先キチント食事療法するつもりです。
しかし、この先の闘いは長いです。
だからこそ、偶には羽目を外したいです。
具体的には、週に一度、お酒を多めに
飲みたいです。(ベロベロに酔いたいのです)
おそらく、20代の頃から、糖尿を放置して
きたと思います。(自分で認めたくなくて)

羽目を外す日は、いつも通り、毎食後にインスリン注射をしてから
どか食い、どか飲み開始するほうが、マシなのか?
或いは、酔っぱらって、そのまま寝てしまって
低血糖で死んだら恐ろしいので、敢えて、その日は、
一切のインスリン注射は抜いて、どか食い、どか飲みするのと、どちらが、
マシなのでしょうか?

お叱りは覚悟ですが。先輩方のアドバイス頂けると幸いです。
166病弱名無しさん:2011/06/02(木) 13:13:05.43 ID:nR/YmyBS0
>>165
アルコールは蒸留酒限定
ドカ食いは諦めな
167病弱名無しさん:2011/06/02(木) 13:17:06.61 ID:uitcMd9A0
>>165
>20代の頃から、糖尿を放置して

今いくつ?
グレート義太夫はたしか放置12年目で透析行きだった
合併症がみつからなかったようだけど、放置期間が長いのならガタは来てるはず
そんな状態で週一ペースのドカ食いは俺なら怖くて出来ない
しかし、短く太く生きるのもまた人生
168病弱名無しさん:2011/06/02(木) 13:23:10.94 ID:35tCMf8L0
>>165
まだ、早いとは思うけど、カーボカウントについて調べておくと良いよ
169病弱名無しさん:2011/06/02(木) 13:38:26.22 ID:BXNgxki90
糖尿病になる前ならばすい臓を改善することは可能でしょうか?

健康診断の血糖値が3年連続で90で110超えると糖尿病だと
いうので可能ならば今のうちにそうならないようにしたいと思うのですが
170病弱名無しさん:2011/06/02(木) 13:50:43.70 ID:RquZWnLq0
>>165
命を削ってどか食いする飯って
美味しいとは思えないのだが

171病弱名無しさん:2011/06/02(木) 13:52:13.41 ID:arvrU8BP0
>>160
はっきりした原因が分からない今が一番辛いよな。
俺も主病は糖尿病じゃないんだが、主病が判明するまでの2週間が気が狂いそうだった。
血糖の状態によってはすぐに治療開始できなかったり支障があったりするかもしれないから
A1cを下げておいたのは良かったし、糖尿病のお蔭で脾臓の腫れの早期発見ができたのかもしれない。
「検査結果出てガンじゃなかったみたいっすwww」という事になるように願ってる。
172病弱名無しさん:2011/06/02(木) 14:26:39.98 ID:35tCMf8L0
>>169
取りあえず、食後の散歩
散歩したからといって、お菓子を食べたら元の木阿弥だけどな
173病弱名無しさん:2011/06/02(木) 14:39:24.55 ID:4pXwYl0Q0
>>165
酒は悪いとは言わないが、ドカ食いはおすすめしないな〜
そうだ。野菜、きのこ、海藻類を味を変え品を変えて
ドカ食いすれば良いと思う。自分の身体を大事にしようね。
174病弱名無しさん:2011/06/02(木) 14:45:59.63 ID:JFHZwLO00
>>169
90でなにびくついてんだよ。
理想的な数値だろうが。
もっともHbA1cが分からなければあてにならないが。
175病弱名無しさん:2011/06/02(木) 15:07:50.34 ID:PufY81t10
>>156
ロッテのシュガーゼロチョコ
売ってないとこ多いと思うけど
176病弱名無しさん:2011/06/02(木) 15:17:46.42 ID:MqQGtW8K0
なにそれ食べたい
177病弱名無しさん:2011/06/02(木) 15:30:30.81 ID:yiubtbHu0
ゼロチョコ販売中止じゃなかったっけ?
178病弱名無しさん:2011/06/02(木) 15:46:38.43 ID:4pXwYl0Q0
ドラックストアーに行ったらゼロチョコ売ってたよ。
ゼロチョコクリスプも売ってた。
179病弱名無しさん:2011/06/02(木) 15:49:53.68 ID:CRYtg/bN0
ラカント飴ってのもあるな。
コンビニに売ってないかもしれないが。
180病弱名無しさん:2011/06/02(木) 15:59:23.78 ID:X7KSsRDT0
ロッテなんてよく買えるな
181病弱名無しさん:2011/06/02(木) 16:04:40.06 ID:yiubtbHu0
ロッテのチョコは糞まずいがゼロチョコはゲロまずい
チョコくらいの糖質ならカカオ70%で良し
182病弱名無しさん:2011/06/02(木) 16:31:55.50 ID:B6QyR3M/0
>>156
SOY JOYはお菓子に入りますか?
183病弱名無しさん:2011/06/02(木) 16:36:55.02 ID:GQ+4owQT0
菓子って感じではないな
184病弱名無しさん:2011/06/02(木) 17:40:04.20 ID:RquZWnLq0
ゼロチョコ、先週買ったよ
たしかイオンだったかな
185病弱名無しさん:2011/06/02(木) 18:55:13.64 ID:V/D2KueH0
正直、ビター系のチョコなら、どれも血糖は上がらないよ。
ドカ食いしたら知らないけど。
186病弱名無しさん:2011/06/02(木) 19:23:29.24 ID:BXNgxki90
すい臓に良い食べ物って特に無いんでしょうか?
ググっても分からなかった
「すい臓を強くするぞ」と意気込んでみたものの肩透かしを食らいました
187病弱名無しさん:2011/06/02(木) 19:38:35.99 ID:w1x9xXoM0
膵臓に良い食べ物はないぞう。
188病弱名無しさん:2011/06/02(木) 19:42:45.05 ID:k/1DM69VO
>>169
運動と食事をなんとかするしかない
189病弱名無しさん:2011/06/02(木) 20:04:22.88 ID:TaxE0zF/0
膵臓に悪い食べ物なら・・・糖質w
190病弱名無しさん:2011/06/02(木) 20:12:36.24 ID:wMV1m2MF0
>>169
ベイスン飲め
191病弱名無しさん:2011/06/02(木) 20:30:37.73 ID:l1mL88pW0
デブII型の俺だが先週の血液検査の結果を受け取りにいった
1月末教育入院時のHbA1c 8.3が4カ月経った今5.0まで落ちた。空腹時血糖値は130から71へ
糖尿病専門担当医もこんな落ち方見たことないとびっくり。ひたすら食事指導を守ったお陰だ
落ち方はひと月1%までだそうで、それ以上早く落ちると目が霞むとかの副作用があるそうだ
多いときは2錠飲んでいたアマリールがなくなった
高血圧も含めてまだ値段の高い薬が残っているので、さらに体重を落として薬価を下げなくては
コレストロールは基準値以下になった。尿酸だけが基準値以上を示している。体重を落とさないと通風になってしまう
192病弱名無しさん:2011/06/02(木) 21:27:54.41 ID:GQ+4owQT0
>>191
空腹時71で5.0だと食後上がるタイプかな、まあどか食いしなけりゃ基本大丈夫
高血圧は色々問題になるから早く下げたほうがいい
193病弱名無しさん:2011/06/02(木) 23:13:11.82 ID:xfKBqW3B0
ずばり糖質=毒と考えていいのかね?
糖尿病患者に限らず糖質はできるだけ避けたほうがいいのだろうか
194病弱名無しさん:2011/06/02(木) 23:14:48.06 ID:KnQfqJly0
バカじゃねーの
195病弱名無しさん:2011/06/02(木) 23:33:17.51 ID:zwefQP1gi
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1292648301/
こっちにイタタな人達がいます。
196病弱名無しさん:2011/06/02(木) 23:55:25.61 ID:8hBX9fJ8P
>>193
ここは2ちゃんねる。
すべては自己責任。
頼む剣はおのれの腰のリテラシーひとつ。
197病弱名無しさん:2011/06/02(木) 23:57:07.16 ID:JsXl6jYb0
>>193
糖質は人が生きるために必要
198病弱名無しさん:2011/06/03(金) 00:22:26.05 ID:Wpcd21hU0
>>197
糖尿患者には必要ない
199病弱名無しさん:2011/06/03(金) 00:24:57.30 ID:TQCR3ZOU0
許容範囲内で各自食えばいいだけのこと
1食15gで大騒ぎするレベルになる人もいれば60gでOKな人もいる

デブなら痩せれば後者になれる可能性が十分あるからまずやせろ
ガリで分泌終わってる人は薬なり糖質制限なりで抑える
200病弱名無しさん:2011/06/03(金) 00:31:27.84 ID:lBvgYcKk0
糖尿病患者でも必要最低限の糖質は必要じゃないの?
どのくらいの糖質を取るかは人それぞれ違うんじゃない。
201病弱名無しさん:2011/06/03(金) 01:00:58.98 ID:Fz94Ujs30
>>200
そうそう、君の言う通り。
糖質食いたいヤツは死ぬまで食えばいいんだよw
いずれ人間120才までは生きれないんだからさww
202病弱名無しさん:2011/06/03(金) 01:10:23.23 ID:TQCR3ZOU0
↓いつものAAは任せた
203病弱名無しさん:2011/06/03(金) 01:38:45.31 ID:wZkqVUXW0
                       /: : : : : : : : : : : : :
                   | : : : : : : : : : : : : : 
                   | : : : : : : : : : : : : :  
                __    ゝ . __: : : : : : : : : 
.      r‐-==ニ二     `ヽ_____  Τニi┬-  
       `>‐┬――- 、 ∨       `ヾ=L}    
      /⌒ヽ | 、_ __   ヽ |         \}    
      /    \ | rq __   ||ニ=-       ヽ  
.    /-‐=ミ ヽ|  ノ     リ^i-‐      Y   |ヽ、
.   {7 ̄\  `|   ‐ァ    〃―-      | }  ,′: 
. ー--/     ヽ_,∧     / -‐=ミ    j/ /::::::: 
.   ′    /    ー--‐く/     ∧  ∠..__/:::::::::: 
      /           /    /__{/      ̄ ̄
     /         , '      /         
.    /             /     ′        
.  /             /     /  やべー 発覚時のHbA1cが13だったけど
                /    /    そこから一か月で4.5まで落としたからやべーわー
             /  /
.             /   ′      医者も驚いてたからなー
           ,イ   /
         〃///
        {/イ
204病弱名無しさん:2011/06/03(金) 03:12:43.62 ID:b0hs4sRq0
知り合いに糖尿病がいるんだけど
力仕事すると目に響くと言ってるんだけど本当?
205病弱名無しさん:2011/06/03(金) 03:53:26.35 ID:7zM8zRbQ0
>>203
ワロタw
206病弱名無しさん:2011/06/03(金) 08:25:09.01 ID:QKpBaZVS0
>>200
脳の活動にはブドウ糖以外の栄養素は必要ない。
このことから極端な糖質制限をしている方々の脳がどうなってるか
おおむね見当つくだろう。
207病弱名無しさん:2011/06/03(金) 08:29:06.74 ID:gmUhLI4Y0
>>198
糖尿病患者にも糖質は必要
インスリンが足りないだけ
208病弱名無しさん:2011/06/03(金) 08:56:02.14 ID:tJNXB+1h0
>>193
この病気を発症してしまうと糖質は注意(カウント)して摂取すべき食材である事は常識
毒とは思わないが炭水化物は少量で栄養補給出来き美味しいだけに摂取過多になる食材だと実感してる
自分自身の反省だが発症する前に糖質を制限していれば少なくともこの病気の発症を遅らせる事が出来たと思う
糖質制限(カーボカウント)して思う事は、現代人が如何に多くの糖質を摂取しているのかという事実を実感する
糖質に留意しながら食事を摂取する事は、この病気の発症又は健常者でいられる事を左右していると思う
209病弱名無しさん:2011/06/03(金) 09:04:34.79 ID:l85HecIU0
食い過ぎでデブったからだろ、糖質がどうのこうの訳解らん言い訳スンナ
210病弱名無しさん:2011/06/03(金) 09:10:00.93 ID:zdPWfvU80
そうね。
健常者は1日400gくらいの炭水化物摂ってたって大丈夫。
度を越してるのが問題なだけ。
制限する必要などない。

211病弱名無しさん:2011/06/03(金) 09:26:15.91 ID:tJNXB+1h0
↑糖質制限否定論者も、糖質は400gに控えるようにと言っています。
400gの根拠は意味不明だが?
212病弱名無しさん:2011/06/03(金) 09:57:14.89 ID:Fz94Ujs30
遺伝子持ってなければ400g糖質食っても糖尿病にはならない
超ブタ体型になって内臓やられるがw
213病弱名無しさん:2011/06/03(金) 10:31:56.17 ID:UT6lCTX90
糖質400gって

白米なら519g
市販の食パンなら856g
ゆでうどんなら1852g
パスタ(ソース無し)なら1408g
フライドポテトなら1235g
黒砂糖なら446g
上白糖なら403g

かあ・・・
214病弱名無しさん:2011/06/03(金) 10:36:43.63 ID:xZYCD3Qt0
>>213
そんなに食えねぇw
215病弱名無しさん:2011/06/03(金) 10:45:19.45 ID:l85HecIU0
健常者は、一日ご飯5〜6杯は普通だろ、他にも糖質入ってるから 400gなんて余裕
216210:2011/06/03(金) 11:16:33.57 ID:PjpX+wE+0
>>211
根拠は食事バランスガイドです。
食事バランスガイドでは炭水化物を総カロリーの50〜70%摂ることを推奨しています。
典型例として示されている2200キロカロリー食で炭水化物70%だと385gとなります。
385gとするのは細かすぎるので400gとしました。
217病弱名無しさん:2011/06/03(金) 11:17:11.82 ID:zub4N/Fn0
食後の運動さえすればいんじゃね。
218病弱名無しさん:2011/06/03(金) 11:39:13.17 ID:2xaeQesp0
一日にご飯5〜6杯が普通、とか言ってる時点で
あー、やっぱり糖尿になるべくしてなったんだな、と思う。
219病弱名無しさん:2011/06/03(金) 11:46:01.34 ID:l85HecIU0
バッカじゃね―の
220病弱名無しさん:2011/06/03(金) 12:07:51.63 ID:wZkqVUXW0
白米519gを3食で割ると1食あたり173g
385gだと1食あたり128g

白米150gでこれくらいの量
ttp://www.geocities.jp/ebinajtkjn/hh01/ork050616.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200612/28/39/b0016539_5521580.jpg
221病弱名無しさん:2011/06/03(金) 12:15:54.46 ID:j3+U7xN/0
このうそつきメタボどもめ!
222病弱名無しさん:2011/06/03(金) 12:26:32.58 ID:8RaPw1u30
>>220
おれはいつも100gだな
米にカロリー取られるくらいならおかず食べる
223病弱名無しさん:2011/06/03(金) 12:37:12.23 ID:bLZPtHKz0
いまだに食品交換表の表1を単品で済まそうと考えてるバカが生き残っていたとは
224病弱名無しさん:2011/06/03(金) 12:41:02.31 ID:tJNXB+1h0
>>218
ワロタ
225病弱名無しさん:2011/06/03(金) 12:52:35.48 ID:j3+U7xN/0
甘いものをぼりぼり食べてすっかりお腹が出てしまってかつ運動をしない人が
発症する、それが糖尿病さ!
226病弱名無しさん:2011/06/03(金) 13:01:12.51 ID:vvOTNEcU0
14単位食えって言われてるから400g普通に超えるけど駄目だったのか
227病弱名無しさん:2011/06/03(金) 13:27:42.00 ID:NZ6gSlPm0
食事は均等に食べて、糖質60%、脂質20%、蛋白20%
228病弱名無しさん:2011/06/03(金) 13:38:43.52 ID:lBvgYcKk0
俺は1食玄米100g食べてる。玄米食べる前に野菜、きのこ、海藻類を食べて
次に肉、魚、大豆類のタンパク質。最後に主食の玄米を食べてる。
もちろん運動もやって今は無投薬。A1cは5.2前後。
229病弱名無しさん:2011/06/03(金) 13:49:29.45 ID:cUPwh5q70
>>225
さて問題です
なぜ、甘いものをボリボリ食べたくなるのでしょうか?
230病弱名無しさん:2011/06/03(金) 14:39:51.03 ID:ch5PKLN40
225は間違っていないよ。
231病弱名無しさん:2011/06/03(金) 14:54:18.80 ID:kALwkzin0
しょくぱんまんにイチゴジャムつけてたべたい
232病弱名無しさん:2011/06/03(金) 15:03:44.19 ID:QKpBaZVS0
イチゴジャムつくったよ。砂糖1/4でパルスイート入れて。
糖類ゼロだとペクチンと反応してジャム状にならないんで。
233病弱名無しさん:2011/06/03(金) 15:13:24.77 ID:Wpcd21hU0
>>206
糖質制限してたって、脳に必要なブドウ糖くらいあるんだよ阿呆
江部くらいやってても必要充分
234病弱名無しさん:2011/06/03(金) 15:25:52.69 ID:i96VGKZO0
甘いもの食うとポリポリって音がするわけね。_φ(・_・メモ
235病弱名無しさん:2011/06/03(金) 16:52:36.64 ID:STe/RsfV0
やはり糖質制限すると情緒不安定になるんですね
236213:2011/06/03(金) 17:00:57.55 ID:UT6lCTX90
>>220
ごめん、白米ってのは炊く前の米のことね
4合弱かな
237病弱名無しさん:2011/06/03(金) 17:59:10.66 ID:Wpcd21hU0
いちいち糖質制限を叩くアホいるな
238病弱名無しさん:2011/06/03(金) 18:05:31.07 ID:qqC4TxTr0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
239病弱名無しさん:2011/06/03(金) 18:13:43.62 ID:DnB+VGOWO
知り合いに糖尿病いるがコーラや夜食どか食いやし
煙草もばかすか吸うし
何度も止めるよう言ったけど止めず
せめてウォーキングしろと言ったけど
実行せず医者がなんとかしてくれる
程度に思ってるのかナメてるのか
よく分からんがもうこいつは知らん
240病弱名無しさん:2011/06/03(金) 18:14:52.68 ID:l85HecIU0
信者の方は脳のグリコーゲンが貯蔵されてなくて常にイライラ気分障害
信者の方は筋肉ののグリコーゲンが貯蔵されてなくてスポーツできない

糖質制限の副作用酷過ぎ、治療として成り立たんわ
241病弱名無しさん:2011/06/03(金) 18:26:46.82 ID:8RaPw1u30
おれは煙草やめたのを期に
体重が20K増えて、糖尿病になりました。

煙草やめていなければこんなことにならなかったと思うのです。
242病弱名無しさん:2011/06/03(金) 18:39:07.03 ID:e//aRlbD0
>>241
俺もタバコやめた翌年に糖尿になったよ。
おそらくタバコをやめなかったら発症してなかったと思う。
やめて口寂しいので、ちょくちょく飴なめたりガム噛んだりしたし
タバコやめたら何を食っても旨くて、ついついバカスカ食ってしまった。
それに、タバコ吸ってたときはメシ食うよりもタバコ吸ってるってくらい
ヘビースモーカーだったから、あんましメシ食わんかったんだよね。
タバコやめてから一気に体重が増えて、糖尿になってもーた。
タバコと糖尿、どっちがマシだったんだろうなあ・・・・
243病弱名無しさん:2011/06/03(金) 18:48:43.42 ID:2xaeQesp0
>>241
自分の場合、もともと糖尿病だったんだけど数値も良好だったし、
値段も上がるってことで、禁煙はじめたのが数年前。
その後、体重が10kg増えて、一気に糖尿が悪化した。
太って血糖値上がって糖尿になったり、悪化する人は結構いるようだね。
今はダイエットして体重も元に戻りつつあり、数値は安定してる。
病気になったのは気の毒だけど、ダイエットして血糖値安定目指して頑張ってくだされ。
244病弱名無しさん:2011/06/03(金) 18:50:03.50 ID:dPqoOwLG0
おむすび食べたいお(´・ω・`)
245病弱名無しさん:2011/06/03(金) 20:22:20.00 ID:6Cpy1VSk0
煙草なんて最初から吸わなければいいんだよ
やめてストレスで過食になっただけだろ

麻薬やってた人がブクブクに太ったからといって
麻薬やめなければ良かったとか思うか?

煙草やめなければガンになってたかもしれないぞ
糖尿病は自分でコントロールできる分マシだろ
いつまでもいつまでも本当に馬鹿なことばかり言ってるんじゃねえぞ
246病弱名無しさん:2011/06/03(金) 20:31:13.09 ID:kpw135ouO
急に体重が6キロ増えて慌てて病院で検査したら境界に来てると言われた。
コンビニの夜勤バイトで食いまくってたのが原因ぽい。夜中だけで2000キロカロリー超えてた。
糖質制限+砂糖断ち+自炊で野菜中心に切り替えたら体重が六日間で3キロ減った。
まだまだ減らさないといけないけど体は軽くなった。
247病弱名無しさん:2011/06/03(金) 20:36:44.59 ID:RwOGgnMQ0
健康診断でhba1cが5.7で要受診になった私は、もう患者でしょうか・・・
248病弱名無しさん:2011/06/03(金) 20:38:13.95 ID:RwOGgnMQ0
ちなみに空腹時血糖は88で正常範囲らしいけど、hba1cがだめだめらしいです。
249病弱名無しさん:2011/06/03(金) 20:38:55.64 ID:Wpcd21hU0
>>240

お前より運動してるよアホw
いちいち、信者やらなんやら書かなくちゃ気が済まないんだな
糖質制限叩きって
250病弱名無しさん:2011/06/03(金) 20:40:29.75 ID:Wpcd21hU0
>>240

お前より運動してるよアホw
いちいち、信者やらなんやら書かなくちゃ気が済まないんだな
糖質制限叩きって

あ、こんな馬鹿だったなこいつ

215 :病弱名無しさん:2011/06/03(金) 10:45:19.45 ID:l85HecIU0
健常者は、一日ご飯5〜6杯は普通だろ、他にも糖質入ってるから 400gなんて余裕
209 :病弱名無しさん:2011/06/03(金) 09:04:34.79 ID:l85HecIU0
食い過ぎでデブったからだろ、糖質がどうのこうの訳解らん言い訳スンナ
251病弱名無しさん:2011/06/03(金) 21:04:38.56 ID:b93QSDhR0
>>247-248
HbA1c5.6以上が糖尿病予備軍に組み入れられてます。
そのくらいからOGTTを受けた方がいいという判断になるようです。
252病弱名無しさん:2011/06/03(金) 21:07:04.46 ID:Qfkci/kr0
>>247
後戻りできるくらい軽症だと思うよ。
これを機に食事内容見直したり、軽くても運動始めたりしたら、
以前より健康になれるんじゃないのかな。

高を括って悪化させたらここの仲間入りだね。
253247,248:2011/06/03(金) 21:15:30.60 ID:RwOGgnMQ0
ありがとう、ありがとう。
甘い物、炭水化物を減らしていこうと思います。
仕事が立ち仕事でかなり動き回るので、帰宅するとへとへとです。
仕事=運動になってるってことでいいのかな。
精密検査を受けたら、また来ます。
254病弱名無しさん:2011/06/03(金) 21:38:14.74 ID:kpw135ouO
>>253
砂糖断ちしたら良いと思うよ。
疲れたら甘い物を食べたら良いとか、ブドウ糖は脳の栄養素だとかいうのは嘘だから。
意外と今までの食の常識って嘘ばかりだというのに最近気付いた。
一日三食が常識ってのも怪しい。
255病弱名無しさん:2011/06/03(金) 21:49:21.72 ID:TQCR3ZOU0
>>253
まずは普通の食事・運動療法やってみな
軽症ならそれを続けるだけで簡単にコントロール出来るだろうから
立ち仕事なら食事療法だけでも5くらいまで戻ると思うよ
256病弱名無しさん:2011/06/03(金) 22:01:07.45 ID:Yn3qB0V50
257病弱名無しさん:2011/06/03(金) 23:14:09.77 ID:4nmkDBQe0
HbA1c5.6とか5.7以上でやばいのか
俺6.1で空腹血糖値123だったけどやばいのか
258病弱名無しさん:2011/06/03(金) 23:14:36.29 ID:WLj7s5vi0
糖尿病の症状でイライラすると言う場合は、
恐らく低血糖によるもの(低血糖時は、他に不安や異常行動などの精神的な病状を呈することがあるようです)か、
糖尿病治療に伴うストレスにあると思われます。
http://diabetes2.livedoor.biz/archives/03971.html

259病弱名無しさん:2011/06/03(金) 23:18:18.16 ID:W2gqwanA0
アメリカ人は肉と脂肪ばっかり食ってるから、血の気が多くて常にイライラ攻撃的、訴訟社会
260病弱名無しさん:2011/06/03(金) 23:50:45.40 ID:W2gqwanA0
話は変わるのだが・・・”アルコール=エンプティーカロリー”という話を未だに見聞きする。
”栄養分として必須なものを含まないという意味なのだが、何を誤解したのだか、カロリーがない食品という意味で使われ続け、そのように世間に吹聴しているアホがいる
261病弱名無しさん:2011/06/03(金) 23:56:05.08 ID:b0hs4sRq0
デブで糖尿病になった奴に
運動しろ!って言うのは無効だという
事に気が付いた。
何かしらいい訳作って絶対にやらない。
262病弱名無しさん:2011/06/03(金) 23:58:33.07 ID:TQCR3ZOU0
無効ではない、現に俺は痩せたし
そいつの精神力が無いだけだ
263病弱名無しさん:2011/06/04(土) 00:06:16.74 ID:63E+c+ph0
>>257
ヤバイと思う。って言うか「確実にヤバイ!」
でも食生活を改善したら、まだ正常値に戻れるレベルだと思う。
それが難しいんだよな〜
264病弱名無しさん:2011/06/04(土) 00:51:27.95 ID:MurYpHyC0
安易に糖質制限に走らないで、まずは普通の食事療法と運動を頑張った方がいいと思う。
それでも血糖をコントロールできなくなったら、糖質制限をすればいいけど、
最初から糖質制限をすると、都合の悪いことが起きても、他の食事療法に切り換えることができない。
265病弱名無しさん:2011/06/04(土) 00:56:46.92 ID:+doOk+gG0
デブ糖尿病は「糖質控えめに食後1時間後にウォーキング」が一番の治療だと思う
266病弱名無しさん:2011/06/04(土) 01:04:35.21 ID:zREmph9N0
生姜焼き+ご飯軽めのセット、付け合せのコーンはインゲンに交換。
意外とタレにとろみがあったから計算外したかもなぁ。ピーク135までで抑える予定だ。
267病弱名無しさん:2011/06/04(土) 01:07:15.73 ID:wSl1NVqk0
コーンってそんなにやばいのか
268病弱名無しさん:2011/06/04(土) 01:11:35.38 ID:Kbssy2ii0
>>267
やべーよ、ウンコ見てみな!
269病弱名無しさん:2011/06/04(土) 01:14:14.09 ID:Kbssy2ii0
>>265
糖質もヘチマも先ずは体重へらさなきゃ。運動なんかより食わない事
270病弱名無しさん:2011/06/04(土) 01:18:32.99 ID:uHfeSCsA0
アマリール2mgのお陰でA1c5.8まで下がったけど、薬効の確認するため3週間くらい飲まなかったら、身体かダルくなってヤバいと思ったら空腹時の血糖値200超えてた
んで、病院で検査したらA1c6.8orz
治ったと思ったワケじゃないけど、ショックだった
271病弱名無しさん:2011/06/04(土) 01:29:44.93 ID:zREmph9N0
145。若干外した程度で済んだ。甘めの生姜焼きはやっぱ危険だw
272病弱名無しさん:2011/06/04(土) 01:41:10.29 ID:wP7OQtHP0
200くらいでだるくなるんだねえ
273病弱名無しさん:2011/06/04(土) 01:46:24.34 ID:5IEQgTXpO
普段糖質制限食、久々に好奇心でハヤシライスを食ってみた。
米150+林150グラム。食後30分運動して2時間値147ならまぁまぁ悪くないよね?
調子こいて羽目外しそうだ。
274病弱名無しさん:2011/06/04(土) 01:55:30.92 ID:fSF0dQdd0
>>273
ピーク2時間なの?
オレは、ピークが1時間だから、そっちを重要視してる。
275病弱名無しさん:2011/06/04(土) 02:16:28.61 ID:n6DeZ0j20
>>273
優秀だね
276病弱名無しさん:2011/06/04(土) 02:43:09.77 ID:RaiI7QT80
メニュー的には1時間が怖いものではあるな
運動してるからそこまで爆上がりする事は無いと思うが
277病弱名無しさん:2011/06/04(土) 07:32:57.13 ID:JoPOo/If0
親の血糖値が下がらなくなってきた
もうだめかな
278病弱名無しさん:2011/06/04(土) 08:34:38.25 ID:63E+c+ph0
>>270
精神的ショックじゃなく、身体的にショックを与えたと思う。
279病弱名無しさん:2011/06/04(土) 08:41:03.03 ID:1ORJAQJ80
>>277
薬も効かない?
血糖値じゃなくA1cだめ?
280病弱名無しさん:2011/06/04(土) 08:44:16.11 ID:muFmSa71O
このスレの人でダイエットコーラ飲んでる人いるかな?時々飲みたくなることがある。コーラフリーだと安心かな?
普通のコーラは糖尿予備軍になる前から飲んでない。糖質制限したら甘味は欲しくなくなった。
281病弱名無しさん:2011/06/04(土) 08:49:49.23 ID:qY2lhfBDO
サバ缶とひじき煮を寝る前に食べたら、今朝血糖値が160もあった…何故?
282病弱名無しさん:2011/06/04(土) 08:52:44.30 ID:R+NW5pxo0
何でもかんでも食い物のせいにしたり、何でもかんでも食い物だけで解決しようとしたり

おまえら、真面目に治療受ける気はさらさらないのか?

糖尿病を舐めんなよ、治療をドロップアウトした患者は酷い目にあうぞ
283病弱名無しさん:2011/06/04(土) 09:42:11.37 ID:JoPOo/If0
>>279
生活習慣や食事とか変えてないのにじりじり上がってHbA1cが6.9。
空腹時血糖も最近は180以上は常にあって……
80過ぎてるからかね、コントロール難しい。先日の検診でインスリン量少し増やして
様子見になったが……今後はどうなるか。腎症もあるし。
284病弱名無しさん:2011/06/04(土) 10:01:44.07 ID:qfBaOjMI0
>>280
時々気晴らしに飲んでるよ。
でも、血糖値上がらないからって習慣化しないほうがいい。
甘いものを摂る習慣自体を払拭する方向で。
285病弱名無しさん:2011/06/04(土) 10:21:42.61 ID:63E+c+ph0
>>281
サバ缶の水煮は糖質少ないけど、味噌煮は以外と糖質あるよ。
でも寝る前は食べない方が良いんじゃない?
286病弱名無しさん:2011/06/04(土) 10:46:09.82 ID:1ORJAQJ80
>>283
腎病もあるなら食事療法は結構複雑で難しいらしいな。
年齢的にインスリン分泌量も減ってそうだから、後はインスリンの効果に期待するしかないかもな。
でも糖尿病でインスリンうってて80過ぎまで長生きできてるんだから糖尿病の中ではエリートだよ。
てか、癌で60代70代で死んだ俺の祖父祖母よりすごい。
本人も家族も合併症が出ないように、できるだけの事はやってきたんだろうから
今からは薬の力に頼る割合を増やして、その分少しだけ親が楽できると思って
悲観的にならないで見守ってあげたらいいよ。
287病弱名無しさん:2011/06/04(土) 10:52:45.90 ID:R+NW5pxo0
>>283
年寄りでインスリン打ってるなら、HbA1c7%超えるくらいが丁度良いかと
腎症は高血圧の管理で
288病弱名無しさん:2011/06/04(土) 10:52:59.09 ID:0djpu9330
>>280
別々の保険栄養士の方、二人にダイエットコーラについて聞いた。
二人とも「1日1本程度なら」という返事だった。

カロリー0のかわりにいろんな甘み成分をつかっているので
飲みすぎは良くないそうです。

ようするに、糖尿病になるようなデブは「のんで平気」というと
がぶ飲みするから「飲んでいいですよ」とは言えないんだと理解した。
289病弱名無しさん:2011/06/04(土) 11:07:41.49 ID:yWhbpbF60
規則正しい食生活を送り、かつやせ形なのに発症したと
嘘をつくメタボはいねぇーか゛?
290病弱名無しさん:2011/06/04(土) 11:09:13.84 ID:JoPOo/If0
ちょっとした愚痴だったのに……
>>286>>287
少し心慰められたよ……
291病弱名無しさん:2011/06/04(土) 11:34:19.96 ID:Ov4TwhXnO
よく言われるがコールドドリンクは舌が甘味を感じにくい。しかも飲みやすいので喉乾いた時は一気飲みしがち。コーラ依存の人は一度、常温で口に含んでみよう。本来の甘味がわかる。
292病弱名無しさん:2011/06/04(土) 11:40:24.98 ID:uCXWczWy0
インスリンの分泌遅延って、予備軍に入るのかな?
293病弱名無しさん:2011/06/04(土) 12:02:47.74 ID:otrTspPc0
>>292
糖質食わなければ無問題
294病弱名無しさん:2011/06/04(土) 12:11:19.04 ID:uCXWczWy0
>>293
低炭水化物食を心がけます。
295病弱名無しさん:2011/06/04(土) 12:15:00.44 ID:H8+0FX6m0
>>293
そうだね。
なにも食わなければ無問題だね♥
296病弱名無しさん:2011/06/04(土) 12:23:07.38 ID:UDJtrYWw0
>>294
炭水化物は低GIを心がければ大丈夫じゃ無い。
野菜ファーストと併せて。
297病弱名無しさん:2011/06/04(土) 12:25:20.97 ID:ObbNqPNx0
微熱が初期症状だった人っていますか?
298病弱名無しさん:2011/06/04(土) 12:37:10.14 ID:uCXWczWy0
>>296
ありがとう!低GI調べてみます。
299病弱名無しさん:2011/06/04(土) 12:55:32.06 ID:ObbNqPNx0
それと、喉の渇きがなければ糖尿病じゃないんでしょうか?
300病弱名無しさん:2011/06/04(土) 13:21:06.77 ID:otrTspPc0
>>299
思いこんでいればいいでしょ
301病弱名無しさん:2011/06/04(土) 13:23:02.30 ID:TGu0hgkU0
低GIってどれだけ根拠があるのかね。
302病弱名無しさん:2011/06/04(土) 13:39:03.98 ID:ObbNqPNx0
喉は渇かないんですけど頻尿になっています。
303病弱名無しさん:2011/06/04(土) 13:42:27.92 ID:/PXHzI+a0
>>300
なぜそんな言い方するんだ。
304病弱名無しさん:2011/06/04(土) 13:44:26.97 ID:/PXHzI+a0
低GI食は血漿アディポネクチン濃度を上昇させる(2005)

GIは、食品の精製度が低く繊維が多いほど低くなる。
酢や脂質の摂取も、胃の通過が遅れるので効果あり。


305病弱名無しさん:2011/06/04(土) 13:53:35.14 ID:muFmSa71O
>>299
病院で検査しなさい。血液検査ですぐ分かるから。 思い込みで楽観視してると地獄を見るよ。
重症になってから気付いても手遅れだから。
306病弱名無しさん:2011/06/04(土) 13:59:30.25 ID:muFmSa71O
>>284>>288
ありがとう(*´∇`)
コーラや炭酸は今は避けてるよ。
飲むとしても水と二酸化炭素のみのやつ(酒を割るための甘味料なしの)ぐらいかな。
ダイエットシロップも使わない。
基本的に水かお茶にしてるよ。
307病弱名無しさん:2011/06/04(土) 14:06:22.36 ID:Ov4TwhXnO
確かに病院で検査すりゃ
すぐにわかる。
しかし検査をためらってる人は結果が怖いからだろう。同情得られん病気だし
過酷な食事制限とか運動とかマイナスイメージが先行してしまうのでは?
俺は好き放題に生きてきて糖尿宣告されて目の前真っ暗になったよ。何か突然刑務所行き命じられたみたいな。
308病弱名無しさん:2011/06/04(土) 14:06:40.35 ID:d12VchuT0
以下の症状が出るのだが、これは神経障害の一種なの?
@朝目覚めたとき手の指が浮腫む感じがする
A手の甲がすごく冷たくなる
B昼食前や夕食前になると背中に何かが張り付いている感じがする
C手の指の皮が剥ける
Dたまにチョコレートを食べると口の中の粘膜が剥がれる
309病弱名無しさん:2011/06/04(土) 14:27:44.58 ID:4p8dl9iL0
神経障害?糖尿と関係あるの?
チョコ食べたい
310病弱名無しさん:2011/06/04(土) 14:36:22.39 ID:d12VchuT0
糖尿病で一番怖いのは、糖尿病自体ではなく
糖尿病がもとで起こる合併症。
糖尿病の3大合併症は、網膜症、腎症、神経障害。
311病弱名無しさん:2011/06/04(土) 14:37:15.33 ID:RaiI7QT80
>>308
病院いけ
病気は糖尿病だけじゃねーぞ
312病弱名無しさん:2011/06/04(土) 14:42:24.50 ID:uCXWczWy0
空腹時とHBA1Cはまったく正常値なんだけど
1時間値:227
2時間値:144
まずいですよねぇ・・・測定器の故障じゃないですもねぇ・・・
313病弱名無しさん:2011/06/04(土) 14:48:41.70 ID:d12VchuT0
>>311
病院行ってるけど、医者もよくわからないようで・・・
因みに、薬をに飲み始めてから症状が出た。
神経障害なのか副作用なのか・・・
薬はSU系血糖降下薬(30mg)を1回/日服用。
海外在住なので、日本には出回っていない品名の薬。
(DIAMICRON:ダイアマイクロン)
314病弱名無しさん:2011/06/04(土) 14:49:30.39 ID:fSF0dQdd0
>>312
それでヘモが全く正常ってのが解せないけど
GTTはどうだったの?
315病弱名無しさん:2011/06/04(土) 14:51:52.89 ID:uCXWczWy0
>>314
GTTはまだやってません。空腹時が80、ヘモは5.2でした。
316病弱名無しさん:2011/06/04(土) 15:08:48.13 ID:otrTspPc0
>>313
マジレス
副作用だろう、随分早く出たものだ

SU剤飲んでいるといずれ悪化するんだが(苦笑
317病弱名無しさん:2011/06/04(土) 15:11:36.99 ID:muFmSa71O
>>313
どこの国か書いたほうがいいのでは?
医療先進国とそれ以外だとレベルの差が激しそう
318病弱名無しさん:2011/06/04(土) 15:13:54.55 ID:6Ah7M4hh0
なんかこのスレ、気違い染みた糖質拒絶軍団に乗っ取られてるけど、やっぱり症状悲惨だな
319病弱名無しさん:2011/06/04(土) 15:28:01.10 ID:otrTspPc0
>>318
その分の糖質は君が食べてくれ。
何人分でもいいぞwww
320病弱名無しさん:2011/06/04(土) 15:53:10.20 ID:d12VchuT0
313です。
>>317 失礼しました。香港です。
>>316 副作用って低血糖のこと?低血糖の症状なの?
急激に血糖値を下げたことも原因かな。
去年10月発覚時、空腹時血糖287、ヘモ値10.7
4月初、空腹時89、ヘモ値4.6
先日、空腹時100、ヘモ値5.0
321病弱名無しさん:2011/06/04(土) 15:55:49.04 ID:hUGDuPEZ0
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない
・糖尿病治療はスーパー糖質制限が最善
・運動は全く必要ない
・処方された糖尿病関連薬からSU剤は捨てろ
322病弱名無しさん:2011/06/04(土) 15:56:18.35 ID:rSNIDA0zO
>>319
い ら い ら w
323病弱名無しさん:2011/06/04(土) 15:58:57.71 ID:rSNIDA0zO
煽り耐性ないのは糖質制限のせいかなw
324病弱名無しさん:2011/06/04(土) 16:25:54.22 ID:RaiI7QT80
いや、合併症のせいだよ
そこはあんま攻めちゃいかん
かの人がどうだかは分からんが仮に良好にコントロールしててもリスクはあるんだから
325病弱名無しさん:2011/06/04(土) 16:57:17.65 ID:rD4cHSJb0
>>321
     ___
   / ―\ 
 /ノ  (@)\ 
.| (@)   ⌒)\ 
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  
 \   |_/  / ////゙l゙l;  
   \     _ノ   l   .i .! |  
   /´     `\ │   | .|  
    |       | {   .ノ.ノ  
    |       |../   / . 

326病弱名無しさん:2011/06/04(土) 17:21:17.72 ID:h+JiAVLz0
>>321
これが>>2に貼れないと発狂して
重複スレ乱立するいつもの基地外
327病弱名無しさん:2011/06/04(土) 17:23:00.62 ID:3owflKltO
片腎だと尿糖の閾値が低くなるってことありますか?
328ブラジャ ◆UFI4WW/.W2 :2011/06/04(土) 17:48:24.24 ID:87I63hk00
>>308
抗核抗体調べてもらって、CRPとかも
329病弱名無しさん:2011/06/04(土) 17:49:21.96 ID:0djpu9330
>>313
医者がわからない病気をねらーで分かるのかと、
330病弱名無しさん:2011/06/04(土) 18:12:40.82 ID:zE5spbuj0
ブラジャ ◆UFI4WW/.W2
こつウザイ
331病弱名無しさん:2011/06/04(土) 18:22:40.05 ID:d12VchuT0
>>328
サンクス。今度医者に聞いてみる。

>>329
ここの住人はずいぶん勉強しているので十分役に立つ。
中にはおかしいのもいるけど。
332病弱名無しさん:2011/06/04(土) 19:12:46.20 ID:4refoWqb0
>>329
患者じゃ無いとわからないこともある
333病弱名無しさん:2011/06/04(土) 19:13:57.26 ID:uCXWczWy0
今日ずーっと、調べていましたが
糖尿病の合併症を防ぐためには
「炭水化物を減らす」
と、出ました。
こんなん出ましたよ。
私は恐らく境界型(もうなってるかも・・)ですが、糖尿病であっても
炭水化物制限で、健常に戻れるのなら、自分は別に「健常」だと思いました
334病弱名無しさん:2011/06/04(土) 19:19:16.79 ID:qfBaOjMI0
> 「炭水化物を減らす」

減らすのはいいけど、限度があるからね。
自分の基礎代謝とか測って、適量を算出してね。

脳や筋肉の活動にブドウ糖は必須だから。
335病弱名無しさん:2011/06/04(土) 19:25:16.54 ID:uCXWczWy0
>>334

はい。ありがとうございます。<(_ _)>

なんか、一気に解決できた感で少しうかれました・・・。
336病弱名無しさん:2011/06/04(土) 19:43:35.59 ID:TGu0hgkU0
ガン細胞増殖には一般細胞の7倍のブドウ糖が必要。
ブドウ糖を摂れば摂るほどガン細胞が元気になるw

脳はブドウ糖が無くても無問題、江部さんのブログでも見て。
337病弱名無しさん:2011/06/04(土) 19:53:35.93 ID:muFmSa71O
炭水化物をたくさん採るから糖尿になるというのが経験からきた俺の結論。
糖分の摂り過ぎとかは論外だけど。
お菓子とか食べなくても糖尿になる危険性はかなりあると思う。
特にパンは炭水化物+砂糖+マーガリンという最凶の組み合わせ。
338病弱名無しさん:2011/06/04(土) 20:00:52.01 ID:fSF0dQdd0
>>336
バカ?
脳だとかでなく、糖質が無かったら、人間そのもの死ぬだろ・・・・
だから血中濃度低くなると、必死こいて糖新生してるんだろうが・・・
339病弱名無しさん:2011/06/04(土) 20:36:13.92 ID:RaiI7QT80
極端なのは専門スレでやればおk
340病弱名無しさん:2011/06/04(土) 20:40:20.97 ID:wP7OQtHP0
>>338
糖尿患者がわざわざ糖質摂る必要なんかどこにもねえよ
どんなに排除したって野菜やらなんやらで少しは摂るんだっての
341病弱名無しさん:2011/06/04(土) 20:43:06.47 ID:RaiI7QT80
大暴れの予感がするので予防策として一応先に誘導かけとくね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1271510198/
342病弱名無しさん:2011/06/04(土) 21:03:23.66 ID:muFmSa71O
>>338
糖質摂り過ぎたから糖尿になったんだろ?
たんぱく質だけ摂り過ぎて糖尿になるヤツいないから。
だから摂り過ぎた糖質を控えよう(完全に摂らない訳じゃない)という話
343病弱名無しさん:2011/06/04(土) 21:09:31.76 ID:RaiI7QT80
各人で許容量見つけて適量摂れば良い
それを見極めるために測定器を買え

ほぼこのスレor過去スレ誰かのコピペ
344病弱名無しさん:2011/06/04(土) 21:10:58.04 ID:3SvjVgEzO
1月下旬の他の病気の採血で糖尿病が発覚。
その時は、血糖値が260でHbA1cが6.6でした。
もともと甘い物は苦手で、ほとんどたべません。
また、パンも苦手で1日に1回白米を食べているくらいでした。

それから食事療法と軽いストレッチ、今は食後2時間で84、HbA1cは4.4であんていしています。
結局、一過性の糖尿病と言われました。
体重が12キロ落ち、むくみが取れてらくです。
普通に白米を食べていますが、おかずとの組み合わせで血糖値を上がらなくできるので、糖尿病前より食べてるかも。
ただ、風邪をひいた時に食事を作る気力がなく、3日間をパンと牛乳を1日3食で過ごしましたが、血糖値が40まで下がりフラフラになりました。
345病弱名無しさん:2011/06/04(土) 22:48:21.75 ID:3owflKltO
糖尿病で脱水するメカニズムを教えて下さい
346病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:13:22.16 ID:muFmSa71O
血液に含まれる糖分を分解するのに水分がいるから。じゃなかったかな。
34722:2011/06/04(土) 23:34:39.46 ID:3wdUFrWiP
「脾臓が腫れてる」と愚痴ったものですが・・・。

今日、仕事中に、右目の一部が見えなくなりました。ちょっと力入れて
作業している時に、突然「シャッターが下りるように」見えなくなって
作業後確かめてみると、下の方を見ると、上の方が灰色に曇って見えない
角度がある感じでした。

一時間もしないうちに回復しましたが・・・「シャッターが下りる」って
確か糖尿の網膜剥離の症状じゃなかったでしょうか・・・・?

いままでに光視症とかいろいろあって、貧血のせいかと思っていましたが、
怖いです。目だけはとりあえず勘弁してくれって感じです。脾臓の検査で
などで金も底をついてますが、眼科に行かないわけにはいかないですかね。

似た症状の方がいたらおしえてくださぽ。
348病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:45:01.76 ID:RaiI7QT80
ここで何度とグダグダ続ける前に医者できっちり調べろ
さすがに危機感が無さすぎて怖いわ
結末がアレだから言いたくはないがあのブログの人に意識みたいなもんが良く似てる
349病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:46:21.87 ID:REfVkk67O
>>347
オワットル
350病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:50:35.57 ID:3wdUFrWiP
>>348
いや、今日土曜でもう深夜だから聞いたんですが・・・すいません。
351病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:56:23.68 ID:RaiI7QT80
深夜まで何もしなかったのは誰かな?
情けないなあ・・・
352病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:57:39.14 ID:fSF0dQdd0
>>347
眼科行かなきゃ・・・じゃなくて
定期的に行くのが糖尿人のデフォだろ・・・

まずは意識改革。
353病弱名無しさん:2011/06/05(日) 00:02:25.62 ID:pyP7co+R0
>>347
俺も人のこととやかく言えないけど
まずは医者いこうぜ! 結果は教えてな!

ところで、最近酒を飲んだ時、おしっこの臭い=ゆで卵の臭いなんだけど
これってどう?
354病弱名無しさん:2011/06/05(日) 00:44:55.96 ID:rhG44xOf0
八年前のある日昼寝から目覚めると目の前が灰色で何も見えませんでした
その時は数分経って見えるようになりましたが、 家族に話すと大変怒られて眼科へ行きました。
診断は増殖性網膜症・黄班浮腫・緑内障・白内障でした。入院手術を10回ほど繰り返したでしょうか。
いまでは白杖を相棒にして透析病院に通う日々です。最近足の血行が悪く1年後には車椅子になると
いわれています。  
355病弱名無しさん:2011/06/05(日) 01:15:00.29 ID:fqq7ijOoO
最近寝る前仰向けで本を読んでいると手首から先にしびれが起きます。それと足首から先に
強い疲労感に似た鈍痛も感じます。これって糖尿病の症状でしょうか?
356病弱名無しさん:2011/06/05(日) 02:01:44.58 ID:hbE6wvQ60
>>355
〜の症状でしょうか? という質問には誰も何も答えられないよ。
だって、同じ症状でも原因は様々だし、人それぞれなんだから。

心配があるなら、定期的に検診するのが上策。

糖尿病患者として一ついえるのは、
どんな状態からでもちゃんと節制すれば、
何も考えず生活するより健康な毎日が送れるってこと。

気になる症状があるなら、まずは病院に行って検査&相談してごらん。
357病弱名無しさん:2011/06/05(日) 02:13:30.24 ID:fqq7ijOoO
丁寧にありがとうごさいます。上の目をやられてる人のレスを見てちょっと不安になったので…。
そうですね。病院に行ってみます。
358病弱名無しさん:2011/06/05(日) 02:43:53.47 ID:iIg55+wB0
>>354
そこまで症状が進行してるなら気休めかもしれないが
糖尿病性壊疽で下肢を切断するケースには、マゴットセラピーという方法がある。
マゴットセラピー期間は保険適用外、費用は数万円から20万円程度が目安だそうだ
近くの病院をネットでググレ!因みにマゴットとはウジ虫だそうだ・・・
359病弱名無しさん:2011/06/05(日) 03:27:09.38 ID:iIg55+wB0
>>345
ある程度の高血統状態が続くと、尿で糖質を排除しようとする
それに伴い脱水状態になり、多飲多尿になる。
足がつる症状も脱水状態による症状の一つ
俺は風呂上がりに大ジョッキのビールを一気に7杯飲んだことがある
今思うと怖いが飲めば飲むほど喉が乾いた、体が糖質を排除しようとしてるのに
一杯あたり20g以上の糖質を摂取したんだから今思えば当然体が悲鳴をあげてたと思う
無知はこの病気にとって大敵だと思う
360病弱名無しさん:2011/06/05(日) 07:40:40.33 ID:CyVvC5K10
>>347
友人、親、親戚、金かりまくってでも眼科行くんだぞ。
今日は日曜日だけど、在宅当番医がいるはずだから。
入院費の事ならソーシャルワーカーがいるような大きな
所だと色々相談にのってもらえるらしいんだが、外来通院分
に関しては分からない。

危機意識をしっかり持って早く眼科へ行ってほしい
と思って>>354さんは自分の辛い体験を語ったんだろうから
その思いを無駄にしないように動くんだぞ。
361病弱名無しさん:2011/06/05(日) 08:49:39.89 ID:Pj3ViG7EO
汚い話ですが、玄米を食べるようになってから便に玄米がそのまま出てきます。
消化不良ですよね…お腹の調子は悪いですが快便になりました。
362病弱名無しさん:2011/06/05(日) 09:41:10.60 ID:PoO1UuN70
>347
というか救急車呼べよ
へたすりゃ失明だぜ
363病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:33:21.01 ID:1ZRyc4JHO
危機感なさすぎだな
失明したり足切断した後じゃどうにもならないのにな

364病弱名無しさん:2011/06/05(日) 14:11:31.89 ID:KqxCGUXK0
>>347
ほら、みんな口は悪いが心配してるんだぞ!
自分の身体は自分で守らないと。誰も治してくれないよ。
365病弱名無しさん:2011/06/05(日) 15:06:44.35 ID:1LuX0IMX0
>>347
マジでやばい合併症だ
とにかく緊急対応が必要
366病弱名無しさん:2011/06/05(日) 15:59:29.95 ID:zfSIcRHQP
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
367病弱名無しさん:2011/06/05(日) 16:39:04.26 ID:NmiRLKCL0
妄想・幻影・幻聴を霊能力とか言ってる人は、やっぱり糖質断ってるかららしいぞ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1292936197/117
368病弱名無しさん:2011/06/05(日) 17:01:26.00 ID:chPGNjJMO
糖尿病の症状出てる時は血糖値はどれくらいなんですか?
369病弱名無しさん:2011/06/05(日) 17:05:29.48 ID:QOqkIFEKO
>>368

三百オーバー
370病弱名無しさん:2011/06/05(日) 17:13:24.19 ID:iIg55+wB0
糖尿病総合スレッドpart155の書き込みをここで批判するって?
お前気持ち悪い、事件だけは起こすなよ

371病弱名無しさん:2011/06/05(日) 17:59:30.30 ID:j4c+0EqN0
古来、霊能力者は麻薬やキノコなどの幻覚剤を使用していた。最近は糖質制限なのか。
372病弱名無しさん:2011/06/05(日) 19:09:15.84 ID:TCgHuzg90
正直、この病気の診断基準がわからなくなった。
HBA1Cと空腹時血糖だけで合併症の危険の有無(=糖尿病かどうか)は
言い切れないものかね?
ようするに、「合併症を意識しなさい」「合併症は意識しないくていい」
って感じで大別されたい。
食後過血糖とか、境界型とか、高インスリン血症とかでなく
大別されたいです。
373病弱名無しさん:2011/06/05(日) 19:12:27.74 ID:t0aCv9dB0
>>369
200オーバーで十分では?
374病弱名無しさん:2011/06/05(日) 19:50:06.83 ID:6VZpIKM/0
>>354
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら(コピペ改変)・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?(wwwwww)
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
375病弱名無しさん:2011/06/05(日) 20:03:50.60 ID:sC2zOv6+0
>>372
糖尿病って診断された時点で、「HbA1Cがどうあれ、合併症のリスクは高い」

考えてみな、糖尿病じゃなきゃ、糖尿病の合併症なんて考える必要ないだろ?
376病弱名無しさん:2011/06/05(日) 20:54:13.23 ID:lk8xfELa0
1時的でも血糖値が高くなるのが糖尿病
だけど空腹時血糖は低い場合もあるので発見できない。
それを発見できるのがA1Cでしょ

だからA1Cで血糖コントロールの良し悪しが判断できるだけで
瞬間的でも血糖値が高くなるのが糖尿病

なんでないかい?
377病弱名無しさん:2011/06/05(日) 21:04:40.63 ID:XhdprL6r0
空腹時血糖もA1cも低いけど糖尿病もいるってことだし
糖尿病か否かを判定するにはOGTTしかない
378病弱名無しさん:2011/06/05(日) 21:54:34.05 ID:Lv70KG2/0
空腹時血糖もa1cも低いのに糖尿病って、
一時的に超高血糖になるってこと?
379病弱名無しさん:2011/06/05(日) 21:56:34.77 ID:eI+yFqAt0
380ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2011/06/05(日) 22:03:34.10 ID:eI+yFqAt0
健康的な生活を送っても人体に害を与える状態が病気
健康的な生活にしても元に戻らない状態の人が糖尿病になるように狙って、診断基準を試行錯誤しながら定めてるけど
まあ、人間ロボットじゃないから、境目あたりは基準満たさなくても病的の人いるし、基準満たしても治っちゃう人いるし

>>378
> 空腹時血糖もa1cも低いのに糖尿病って、

現在の診断基準上は、食後2時間血糖値が高いんでしょ
381病弱名無しさん:2011/06/05(日) 23:01:21.96 ID:aENVxzUq0
さっき3ヶ月ぶりぐらいに低血糖になった。手足の震え、動悸、顔の火照り
順調に治療が進んでたので死ぬかと思うくらいビビッた。
血圧205まで一時的に上がったよ・・・
382病弱名無しさん:2011/06/05(日) 23:11:22.19 ID:1LuX0IMX0
まあ、糖質食いたいヤツは食えばいいんだよ。
他人の足が落ちるワケじゃないしw

食い意地の汚さが自分に跳ね返るだけの病気だから
他人からとやかくいわれる筋合いは無い。
自分の足が落ちたり、目が見えなくなったり、
半身やら全身が麻痺するだけだからなwww
383病弱名無しさん:2011/06/05(日) 23:16:25.03 ID:KqxCGUXK0
>>381
その時の血糖値はいくつだったの?
384病弱名無しさん:2011/06/05(日) 23:16:29.78 ID:oLABFUFw0




385病弱名無しさん:2011/06/05(日) 23:18:07.89 ID:chPGNjJMO
水呑むから頻尿?
呑まなくても頻尿?
386381:2011/06/05(日) 23:26:15.98 ID:aENVxzUq0
>>383

測定器持ってないんです。医者に聞いたら別に買わなくても大丈夫ですよ。
順調に改善してるので、とのことだったので。
387381:2011/06/05(日) 23:27:42.81 ID:aENVxzUq0
あと、貧乏なんです。
388病弱名無しさん:2011/06/06(月) 00:01:47.87 ID:LoCwSPOE0
インターネットが出来るくらい金があるなら問題ない
389病弱名無しさん:2011/06/06(月) 00:36:02.75 ID:qqKLcTye0
飲み会でインドカレーとナン食いまくり。90分で201と過去最高の190を更新し初の200オーバーorz
話変わるが、ENDOから出てる0カロリーわらびもちが美味かった。ちょっと歯ごたえがありすぎるがw
390病弱名無しさん:2011/06/06(月) 00:46:32.71 ID:CrPNbekS0
>>381
>>386
ていうかむしろ「順調に改善してる」→血糖値が低く抑えられるから薬またはインスリンが
効き過ぎて低血糖になる訳でしょ。

自分はここ数ヶ月低血糖になんかなったことなくてw、それはそれでどうかと思うよ
391病弱名無しさん:2011/06/06(月) 01:27:17.88 ID:R0IxMsVh0
>>373
おまえら食後それくらい余裕で行くから症状でてんの?
392病弱名無しさん:2011/06/06(月) 01:29:29.04 ID:viQSlaZQ0
>>389
同じシリーズのようかんは糞まずいので注意されたし
393病弱名無しさん:2011/06/06(月) 01:39:47.13 ID:qqKLcTye0
>>392
ありがとう。実際食べた人の意見は参考になる!
色んな店の糖質カット系の食品を食べたが、やはり普通のと比べると味が良くないものが多い…。
394病弱名無しさん:2011/06/06(月) 02:00:56.99 ID:viQSlaZQ0
>>393
ようかんは0系の中でダントツにまずかった、特にあんこの方(抹茶も酷い)
素直にカロリーコントロールアイスや0カロリーゼリー、シャトレーゼの低糖質系を
食べたほうがいい
395病弱名無しさん:2011/06/06(月) 07:29:58.80 ID:LqK91XlG0
合併症で毎日全身が痛いけど、血糖値は関係なく症状が出る。
低くても(といっても120ぐらいはあるが)痛いときは痛いし、200超えても
痛くない時は痛くない。
396病弱名無しさん:2011/06/06(月) 07:41:25.15 ID:HdmbklwY0
>>395
神経障害進行中ですね
南無阿弥陀仏
397病弱名無しさん:2011/06/06(月) 12:49:59.91 ID:JIeXSqHa0
食後の一時的な高血糖を発見できた人って、すごいラッキーな気がする。
私は会社の検診で空腹時の異常値が出るまで、何も意識してなかった。
398病弱名無しさん:2011/06/06(月) 13:02:49.27 ID:AZBvxgBB0
テスト
399病弱名無しさん:2011/06/06(月) 14:00:55.97 ID:qpc8KcNN0
>>397
だよねえ。
普通、会社での健康診断とかって、朝から食事抜きで
みたいな状態で行うのがデフォだから、食後の数値なんて
よっぽど何か他に異常でもなかったら、調べる機会すら無いよね。

でも、実際には空腹時は低くても食後に爆上がりしている隠れ糖尿病予備軍が
いっぱいいるっていうんだから、だったら糖尿の予備検査として
健康診断の項目に「食後1時間の血糖値を測る」っていうのを
追加して欲しいもんです。
そうすりゃ初期段階で発見できて、早い段階の対処で救われる者が
どれほどいることやら・・・・・
400病弱名無しさん:2011/06/06(月) 14:13:55.53 ID:HdmbklwY0
>>399
予備軍で済んでいればマシ
オレなんか発病してたよwww
401347:2011/06/06(月) 15:10:37.34 ID:R4KznctgP
右目が視野狭窄になったものです。

さっそく眼科に行ってきましたが、眼底まで見てもらって異常ナシ。
「じゃ、貧血のせいだったんですかね?」
「さあ? 貧血でも片目だけなることはないでしょうね。たぶん、脳
のどこかに麻痺があるのでは」
MRIをすすめられましたが、まだ、骨髄検査の費用も払ってませんから!

ご心配かけました。ご心配かけます。
片目だけ視野狭窄って症例のあった人、おしえてください。
あるいは脳神経のスレに行くべきでしょうか。貧乏板でしょうか。

もう自分のいるべきスレがわかりません( ´Д⊂
402病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:13:41.42 ID:FCQLXQNRO
糖尿病患者は高血圧になるみたいですが

なぜ、血圧上がるのですか?

皆さんは血圧高くなりましたか?
403病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:13:56.02 ID:ex9H8xDV0
食後高血糖ってA1cとかグリコアルブミンには反映されないの?
404病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:18:02.12 ID:rFNbA4LI0
>>402
人それぞれだろ・・・
つーか、糖尿で高血圧になると、すこし合併症リスクがあがるのでは?
オレなんて低血圧だよ
下手すりゃ、上が100切っちゃったりするw
405病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:27:53.74 ID:GdlFQ51l0
>>394
わらびもちはよかったよ
406病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:32:49.49 ID:9hhBVhReO
>>401
だから何でお前MRI受けないの

ズボラすぎるだろ
見ててすっげーイライラするわ
407病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:35:57.77 ID:qpc8KcNN0
>>402
簡単に言うと、糖尿になると血液中の血糖値が上がってしまうため
それを何とか水で薄めて下げようとして、異常にノドが乾き、
水分をガブガブとるようになります。
すると今度は、血管内の水分量がだぶだぶに増えてしまうる為、
血管がパンパンになって、水圧(=血圧)が上がってしまうわけです。
いいまかに言うと、だいたい、こんなような仕組みです。

食事制限や治療の薬が効いてくると、次第に血糖値が下がってくるので、
無理に水分で血液を薄める必要も無くなるため、水分をガブ飲みする
という行為も無くなって、それに従って血圧も落ち着いてくる事が多いです。
408病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:40:54.18 ID:guk7BadV0
>>401
あなたの今やるべきことは、脳のMRI検査をする事です。

>>402
俺は発覚当時は血圧が高かった。17`減量して
標準体重になったら上で110前後まで下がったよ。
409病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:45:54.80 ID:FCQLXQNRO
水を控えれば血圧は上がらないわけですね
410病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:50:02.33 ID:X00DUsWxO
>>402
合併症で指切って入院中
体重107→81になったら血圧が立ったりすると60〜70まで下がるようになっちゃった
何度か意識無くしたこともある
411病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:59:13.93 ID:qqKLcTye0
わらびもち味は満足したけど、どうにも食いにくいな。一度皿に出してカットした方がいいかも。
シャトレーゼは以前頼んだことがあって、ケーキとか饅頭は割と普通な感じで良かった。
プリンは不味かった。小樽フィッシャーマンはほどほどの味のが結構あるが少々値が張る。
次はカロコンカレーでも試してみるか〜
412病弱名無しさん:2011/06/06(月) 16:42:16.58 ID:SbTcaFvr0
>>402
元々低血圧だったんだけど、昨年末重めのインフルエンザに罹ってから
急激に血圧が上がって、上が170以上、下が90以上とか
とんでもない数値を叩きだした。当然のように血糖値も250越えとか最悪な感じに。
降圧剤や糖尿の薬も増えたけど、地道に有酸素運動や食事に気をつけ、
今は上が100前後かそれ以下。A1cも5.2〜3。薬はジャヌビアのみ。
自分の場合、運動が覿面に効果あったよ。
413病弱名無しさん:2011/06/06(月) 16:57:49.89 ID:/EXh1AIN0
>>401
金がないのは分かるが、なんとかしてMRIは受けた方がいい。
疑いを一つずつ消していかないと、本当の病名が出てこないから。

不安だろうがスレ探しは診断が出て病名がはっきりしてからでも十分。
そっからが本当の闘いだから。今やるべき事は金策と検査。
あと治療費に関しては通ってる病院にソーシャルワーカーとか
相談窓口があるなら相談しておいた方がいいんじゃないか?
医療費払わずバックれる奴もいるんだし、そいつらに比べたら
金が無いから検査受けられないとか考えるってのは結構根は真面目な
奴なんだろうからさ。
414401:2011/06/06(月) 17:05:57.04 ID:R4KznctgP
>>406・408・413
ありがとうございます( ´Д⊂

私も、他のスレでグズグズしてるヤツを見れば叱咤するし、こう言われる
ことは、甘えてることはわかっているんですが。本当にもう、ここまで
続くと。「お金の問題じゃない」そうですね。事が重大になれば、今の
数倍、数十倍、数百倍のお金がかかるかも知れないわけですし・・・。
なんとか今週中にMIRを受けるようにします。
415病弱名無しさん:2011/06/06(月) 17:06:14.31 ID:X00DUsWxO
>>401
みんな言ってくれてるけどしっかり検査するんだ
五体満足で仕事できてるなら金はどうにかなる

俺みたいに手遅れになってからじゃどうにもならないよ
416病弱名無しさん:2011/06/06(月) 17:11:20.34 ID:9oM0lMNu0
>>401
骨髄検査で白血病や多発性骨髄腫はなかったの?
金払ってないって、結果は聞きに行ったの?
多発性骨髄腫でも一過性視野狭窄は起こすよ
417病弱名無しさん:2011/06/06(月) 17:28:15.40 ID:m6gfLTwy0
>> 395

高血糖の積み重ねで徐々に体が壊れていった結果。
一回の高血糖での破壊はわずかだから症状に繋がらない。
418病弱名無しさん:2011/06/06(月) 18:10:43.23 ID:JIeXSqHa0
>>399
ですよねぇ・・・。昨年血糖値の異常がわかって(それまでは判定はA「優」)
だったんですが、着実に進行してたんですねぇ。
419病弱名無しさん:2011/06/06(月) 19:55:29.56 ID:We1Cu13IO
喉が渇いて沢山水分が欲しくなった。特有の口渇ではないと分かっていても気になってしまうなw
420病弱名無しさん:2011/06/06(月) 21:18:08.65 ID:zvx4BJewO
>>401
視野狭窄って、これとは違うの?

http://zutsu.jp/zutsu/mig05.html

俺は最初に行った眼科で
「目に異状はないから脳かも…」
と言われてMRI検査→異状なし。

セカンドオピニオンで偏頭痛の前兆症状だとわかったよ。
421病弱名無しさん:2011/06/06(月) 21:40:53.05 ID:e+Z+Qjxi0
>>395
それは具体的にはどんな感じの痛みですか

俺は特定の場所だけの筋肉が張ったような違和感があるんだけど心配だ
422病弱名無しさん:2011/06/06(月) 22:55:05.43 ID:7ixcerSfO
包茎のせいで小便が臭いのかちんこが臭いのかわからん。
どうしたもんかね。
423病弱名無しさん:2011/06/06(月) 22:59:14.39 ID:HdmbklwY0
>>422
包茎切れよw
424病弱名無しさん:2011/06/06(月) 23:06:30.02 ID:JtBKTcgg0
そのチンコをうpしる。
425病弱名無しさん:2011/06/06(月) 23:48:46.60 ID:8l6BXtH90
糖質減らしてる人はみんな腎臓やられたんだ、自己責任だけど、カワウソ
426病弱名無しさん:2011/06/06(月) 23:56:35.10 ID:guk7BadV0
明日は総合病院で年1回の腎臓の検査だよ。
糖尿病性腎症検査じゃ無く、両腎臓に結石があるので
大きくなってるかの検査だぜ。
427病弱名無しさん:2011/06/07(火) 00:03:00.96 ID:zwuSp9wj0
結石何てほっとけば良いじゃん、自然に流れずに痛くなったら衝撃波で砕くか切って取るかすれば良いから、検査しても同じ
428病弱名無しさん:2011/06/07(火) 00:22:14.53 ID:KuoM0VJA0
歩けなくて、車いす生活です。
母親の遺伝で、半年ほど前に糖尿病と診断されました。
当時のヘモグロビンA1Cは9近くあり、母親が自分で注射してる姿を見たりしてたので、
怖くなって必死にダイエットしました。167cmで65kgとデブだったのですが、歩けないおかげで、間食出来ずにあと、ステッパーを毎日やって、15kg痩せました。
この前、ヘモグロビンA1Cが6.5になっていて、医師から『合併症の危険性は無くなったよ』と言われて、とても嬉しいです。
みんなに運動出来ないのに、どうやって痩せたの?と言われますが、主食をコンニャクに変えた事と、舞茸を毎日食べる事(TVで効果があるとやってたので)脂肪を燃焼させると言うので、お酢を(りんご酢)を毎日ドリンクにして飲んでいます。
TVで効果があると言うダイエット方法は必ず試します。
無投薬で、もう少し頑張ってヘモグロビンを下げたいです。
429病弱名無しさん:2011/06/07(火) 00:27:04.19 ID:t6BISUO10
>>427
衝撃波は2回やったよ。砕けるんだけど残るんだよね。
大きくなってたら切って取ろうかな。
でも結石が落ちて来る時のあの痛み、地獄のようだよ!
スレ違いだな。スマンもう寝るよ。
430病弱名無しさん:2011/06/07(火) 00:30:05.04 ID:giqL9WWx0
>>428
糖尿とは関係なく車いすなの?
431病弱名無しさん:2011/06/07(火) 01:28:44.50 ID:KuoM0VJA0
>>430
はい。2年前にスノボで、脊髄損傷して、以来車いす生活です…。
入院中に甘い物ばかり食べて、太りました。
432病弱名無しさん:2011/06/07(火) 02:13:52.20 ID:PeMzrqrHO
いやいや
おまいらも大半は包茎だからわかるはずだ。寝起きとか仕事終わるくらいのときとかね。熟成されてるから小便の臭いがかきけされるよね。
433病弱名無しさん:2011/06/07(火) 06:18:42.02 ID:Z3Scfq+G0
>>421
打撲のような痛みが慢性的にあって、針で刺されるような痛みが
チクン・・・・チクーーーーーーーーーーン!って感じに不定期に来る。
両足が主で、あとは全身くまなく。
心臓にくるぐらいの痛みで、ショック死しないかと心配になるぐらい。
治す方法はなく、痛みとめも効かないということらしい。
一生付き合っていくしかない痛みだ。
434病弱名無しさん:2011/06/07(火) 09:47:15.39 ID:6i05YPPY0
米食いてえ炊きたての米食いてえ
435病弱名無しさん:2011/06/07(火) 09:48:55.71 ID:IlgkfLFI0
糖尿病って結局、
頭の悪い人、無知な人、だらしない人から死んでゆく
病気だと看破しました。
436病弱名無しさん:2011/06/07(火) 09:58:20.20 ID:qR+XubyN0
・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。
437病弱名無しさん:2011/06/07(火) 10:02:54.73 ID:HastFRmAO
俺はゴリラだったのか・・・・・・

_ト ̄T〇
438病弱名無しさん:2011/06/07(火) 10:09:00.96 ID:cc8NVvEv0
>>436
い ら っ しゃ −い wwwww
439病弱名無しさん:2011/06/07(火) 10:09:34.29 ID:TqPNzau90
>>436
い ら い ら w
440病弱名無しさん:2011/06/07(火) 10:15:45.47 ID:dZR9348/0
炊き立てご飯に味付けのりを乗せて (^^)美味しゅうございました
441病弱名無しさん:2011/06/07(火) 10:17:00.91 ID:irwnAej+0
>>436
ちょっとまて。
バナナはダメなのか?
大学病院で朝食とれないときはバナナ+牛乳にしろって言われた。
朝食抜くと糖新生で血糖値高いまま一日がスタートするからって・・・・。
442病弱名無しさん:2011/06/07(火) 10:17:35.43 ID:cc8NVvEv0
二郎ラーメン食ってくる
麺半分だけど
443病弱名無しさん:2011/06/07(火) 10:19:42.26 ID:qVZXxqob0
>>436
と思ってるやつに10年後の人生は無いかもな。
444病弱名無しさん:2011/06/07(火) 10:23:21.45 ID:l9Nrhjqv0
検査データは信じるが、医者・栄養士は信じない
…なんだかなぁ
445病弱名無しさん:2011/06/07(火) 10:23:56.08 ID:E2J/r7DA0
>>436
フルボっこでヮロタ
446病弱名無しさん:2011/06/07(火) 10:30:14.58 ID:0WyzRHpD0
牛乳とバナナってあまりいい食べ物と思わなくなった。
やっぱ野菜とコメがいい。
447病弱名無しさん:2011/06/07(火) 10:45:04.72 ID:cEA0KkQq0
定期的に貼られてるコピペだろwww
少なくとも去年の今頃には既出
448病弱名無しさん:2011/06/07(火) 11:22:00.73 ID:SMFNA/+uP
>>416・420
遅レスですが、ありがとうございます。
「半盲」ってやつですか。仕事中にきたらと思うと凄い不安です。
病気って何も悪いことしてなくてもなるんですよねえ・・・。

ちゃんと検査します。
449病弱名無しさん:2011/06/07(火) 11:38:41.35 ID:irwnAej+0
バナナって血糖下げるって記事もあるけどどうなんだ・・・。
江部のブログだとNGの部類に入ってるな。
450病弱名無しさん:2011/06/07(火) 11:53:21.07 ID:RzgPzZVQi
>>446
バナナミルクにすればあら不思議、デザートになっちゃったわ!
さらに少し凍らすとシェイクに早変わりよ!
451病弱名無しさん:2011/06/07(火) 11:54:36.42 ID:cvb79jvx0
>>449
本当か?と思って検索したら、ホントに結構でてきました。
バナナには糖質が豊富ですから、ちょっと意外です。
ですが、これからも注意しますよ。
452病弱名無しさん:2011/06/07(火) 12:56:28.09 ID:e9tcNDxs0
病院食でバナナとか有糖ヨーグルトとか出てくんだけど
453病弱名無しさん:2011/06/07(火) 13:39:37.54 ID:6Jq/AGZx0
医者が責任とってくれるのなら食べても良いけどな。
高糖質食品。
454病弱名無しさん:2011/06/07(火) 13:48:07.50 ID:NhDzNPC3O
455病弱名無しさん:2011/06/07(火) 14:36:33.06 ID:OZzMde3N0
親父は透析で逝ったけど確かに朝にバナナ半分とかずっと食わされていた
いくら注射で糖を押し込んでも運動不足などで不要な分は問題を起こしてくると思われる
今の医療は根本的に間違ってる、あるいは悪意があるような気がする
456病弱名無しさん:2011/06/07(火) 14:38:16.24 ID:axcEZ2DU0
>>769
札幌は汚いなあ。
これ札幌郊外の写真じゃなく、どこか別の政令指定都市だよね?
どうしてバカみたいな捏造するのかな。
457病弱名無しさん:2011/06/07(火) 14:41:23.22 ID:+fkXONyX0
透析するほど腎臓が悪いなら糖質制限はNGですよ
と、教祖様も仰ってる
458病弱名無しさん:2011/06/07(火) 15:35:16.39 ID:S42Kw8yu0
医者にインクレチン処方してくれと頼んだら、副作用の報告が出ているから
ダメと言われました。

本当?
459病弱名無しさん:2011/06/07(火) 15:40:05.38 ID:lhd9xS1a0
急性膵炎の可能性が否定できない
460病弱名無しさん:2011/06/07(火) 16:12:39.07 ID:L15pMJD70
>>455
透析患者にカリウムたっぷりなバナナとか考えられない
藪医者も良いところ
461病弱名無しさん:2011/06/07(火) 16:22:21.29 ID:OZzMde3N0
あ、透析に入る前までの朝食だったかな
462病弱名無しさん:2011/06/07(火) 16:31:27.32 ID:OnOunIcn0
質問です。
最近のどの渇きや頻尿で、糖尿病を若干疑っています。

のどの乾きですが、1日何リットル位飲むほどの量が疑わしい量なのでしょうか?
頻尿とありますが、これも1日何回位行くと頻尿となるのでしょうか?
463病弱名無しさん:2011/06/07(火) 16:39:34.86 ID:Thm3FPMBO
【米国】糖尿病の女性がドーナツ店を提訴、コーヒーの砂糖めぐり
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307363180/
464病弱名無しさん:2011/06/07(火) 16:55:08.16 ID:HYAL3HDn0
>>462
量というより、異常な口渇感の方に恐怖を感じたな。
普段は炭酸が苦手で、どちらかといえば甘い飲み物も苦手だった。
ある時から異常に炭酸を飲みだした。流れ出る糖分を補う為、無意識に体が欲してたんだろうな。
それでもゼロコーラとか飲んでたわけだが、逆にそれがいけなかったのか飲んでも飲んでも
満足しないし(糖分的に)まったく喉が潤わない。ひたすら飲み続けるもんで頻尿どころではなかった。
飲む量からすると、これまた異常な尿の量。俺の場合で言えば飲む量も尿も際限がないって感じだった。
こんな状態での発覚値は11でした。テヘッ
465病弱名無しさん:2011/06/07(火) 17:07:12.46 ID:l9Nrhjqv0
>>462
俺の経験した状態だと、喉が渇くというより舌を中心に口の中全体がひりひりする感じになった。
医者に行くまでは、ひっきりなしに水をガバガバ飲んでた。量は良く覚えてないが。
発汗が増えてるわけでもないので当然トイレも近かった。

口渇もそうだけど、頭痛とも立ちくらみとも違う独特なしんどさ。10分間も立っていられない感じがきつかった。
466病弱名無しさん:2011/06/07(火) 17:08:09.55 ID:E5boA8kkO
>>462

夜中に四リットル
トイレは一時間おき

ただいま入院中
網膜症もおこってた

検査いくべし
467病弱名無しさん:2011/06/07(火) 17:26:18.56 ID:qVZXxqob0
>>462
私の場合は、ほんの1時間かそこら買い物のために外出するだけでも
常にペットボトル飲料が手放せないような感じで喉が渇いてた。
出かける前にたっぷり水を飲んで出ても、スーパーの中で
買い物している最中に、棚に並んでる冷えた飲料が飲みたくなってしまって
スーパーを出る前に休憩コーナーのベンチで、ペットボトルのお茶を
がぶがぶ飲んでから家路につく、、、糖尿の診断を受ける寸前には
そんなような日々でした。

治療と食事制限と運動を始めて4ヶ月目の今では、ほとんど喉が渇くという
感覚はなくなりました。ちょっと暑い日に外を1時間歩き回って帰宅したとき
コップ1杯の冷たい水がおいしい!っていう程度で済んでいます。
468病弱名無しさん:2011/06/07(火) 17:29:48.66 ID:HastFRmAO
>>462
悩むなら医者で調べるのが一番
すっきりするぞ
469病弱名無しさん:2011/06/07(火) 17:31:14.53 ID:OnOunIcn0
>>464,465,466,467

想像以上にすごくて驚きました・・・
今の時点で、1日1.5g位で、トイレも起きてる時間に6,7回で夜起きて行くことはないので
それほど心配はしなくてよさそうです。ちょっと神経質になりすぎていたかもしれません。

皆さんありがとうございました。
470病弱名無しさん:2011/06/07(火) 17:32:09.65 ID:OnOunIcn0
>>468
すみませんレス途中だったので気づきませんでした。
ありがとうございます。
471病弱名無しさん:2011/06/07(火) 17:56:24.52 ID:E5boA8kkO
>>470
いや
あなたも糖尿病仲間w
病院いこうぜ
472病弱名無しさん:2011/06/07(火) 17:57:48.48 ID:LqQzxqAD0

            ,: ' " `丶 
           , :´  .   `、  
.          . '  .    ; .丶 
.         ,:´ .    '    ' `、  
         ,'    ■■■■  ; `.     
        .   .  ■■■■  . ' ';.
       !     ■■■■. ' , ;
       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ

473病弱名無しさん:2011/06/07(火) 18:01:08.27 ID:hzDSI767O
糖尿病なんて気にせず、好きな物食べればいいよ。
A1C9.0だけど間食バンバンする。
面倒臭い病気なんだよ〜
474病弱名無しさん:2011/06/07(火) 18:05:57.75 ID:hGZ3BponO
俺はバナナ朝食に一本食うぜ。ただし糖質はそれだけ。朝忙しいのが理由だけどそれでもなるべく青いのを選んで買ってる。
血糖にはよろしくないけど手軽で安いからね
475病弱名無しさん:2011/06/07(火) 18:14:03.86 ID:OnOunIcn0
>>471
今度献血するときにでも糖尿病検査の欄にチェック入れときます。
無料みたいなのでw
476病弱名無しさん:2011/06/07(火) 18:39:06.30 ID:ef5L8H/v0
>>469
いや、おれもそれくらいだったよ
A1C11
大変立派な糖尿人
477病弱名無しさん:2011/06/07(火) 18:52:15.77 ID:HastFRmAO
ほったらかしにして
ある日高熱がでて足が痛くなって
病院行ったらそのまま入院、気がついたら母ちゃんが泣いてて
なんだろうと思ったら、足が無かった


なんてことにならないようにな・・・・・
478病弱名無しさん:2011/06/07(火) 19:09:20.73 ID:SYWmlAIj0
会社の健康診断の尿検査で+−って書かれてた気がするのですが
これは異常無しってことですか?
479病弱名無しさん:2011/06/07(火) 19:11:16.44 ID:2MbsplLK0
ここのスレで、血糖とか見ている人って、まず合併症はないだろうね。
放っておくと怖い病気なだけで、放ってない人から見ると、何が怖いのかも
わからなくなるかも。
「無知」が一番怖いね。
480病弱名無しさん:2011/06/07(火) 20:58:06.88 ID:vSurbkyQ0
>>479
糖尿も、ちょっと話それるけど肝臓ガンやエイズなんかも
初期には自覚症状が出にくいし、自覚症状が出る頃は既にガッツリ病気なんだよね。
健診や何かの検査で病気が発覚するまで、「まさか自分が罹るわけない」なんて、
何の根拠もなく思い込んでる人も多いだろうね。
481病弱名無しさん:2011/06/07(火) 20:58:33.42 ID:6+uAIL6L0
>>479
血糖値の管理を出来なくなるほど老いてからが本当の地獄
482病弱名無しさん:2011/06/07(火) 21:19:33.30 ID:DXtr0NXiO
デブの糖尿病ってホントクズだな
病院からもいろいろと危険性も言われたと
思うのに本人まるで自覚なし
医者がなんとかしてくれる的な考えが
甘すぎるし、気がついたら既に手遅れ
なんて事もあるのに生活習慣をまったく改善しない。
483病弱名無しさん:2011/06/07(火) 21:20:39.75 ID:k1uPX8tg0
>>478
+-ってのは偽陽性ってこと
484病弱名無しさん:2011/06/07(火) 21:24:52.94 ID:HastFRmAO
>>482
そうだな・・・・・
485483:2011/06/07(火) 21:27:36.04 ID:k1uPX8tg0
すまん
字を間違えた。
×偽陽性
○疑陽性
486 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/07(火) 22:22:54.47 ID:DLik8I7D0
晩飯、ハンバーグだった、2時間後 199.
487病弱名無しさん:2011/06/07(火) 22:25:56.39 ID:yZpzG/pLO
>>486
ハンバーグは肉で出来てるから血糖値そんなにあがらないはずだが、元々の血糖値が高かったのではない?
488病弱名無しさん:2011/06/07(火) 22:37:12.59 ID:v0nnkBdSO
パン粉とケチャップたっぷり入ったハンバーグ
489病弱名無しさん:2011/06/07(火) 22:39:48.81 ID:uvXJrQLQ0
ご飯の量を調節してないと見た
180超えないようなコントロールはしといた方がいいぞ
490病弱名無しさん:2011/06/07(火) 22:41:39.06 ID:TBoIJ+Wt0
自分もハンバーグはダメだな。カレーや寿司と同じくらいダメ。煮込み系だとさらにダメ
491病弱名無しさん:2011/06/07(火) 22:46:39.67 ID:yZpzG/pLO
>>490
そうなんですか?自分は毎日のようにハンバーグたべてるが血糖値あがらんぞ。
492病弱名無しさん:2011/06/07(火) 23:05:25.72 ID:rlY6Ee/50
相変わらず食い物だけで全て決まると思ってるアフォウが多い件
493病弱名無しさん:2011/06/07(火) 23:11:50.11 ID:yZpzG/pLO
>>492
おまえにそんな事言われなくてもわかるよ。チンカス野郎が。
494病弱名無しさん:2011/06/07(火) 23:26:43.24 ID:rlY6Ee/50
アンタもアフォウか、がっかり
495479:2011/06/07(火) 23:29:43.31 ID:2MbsplLK0
>>480
「いきなり糖尿」とか嫌ですもんね(笑
496病弱名無しさん:2011/06/08(水) 00:22:37.47 ID:0GHmxnRQO
出川哲朗って糖尿病疑惑があるけど知っている人いる?
497病弱名無しさん:2011/06/08(水) 00:35:41.17 ID:GMLqCdEh0
運動についてアドバイスがほしいです。
現在、2型で退院後、HbA1c5.9、体重76kg、投薬無しで経過観察中です。
「減量のための運動は食前がよい」「糖尿治療の為の運動は食後がよい」という説がありますが
食前食後どちらが適切だと思われますか?今は簡単なエクササイズとジョグ30分をやってます。
498病弱名無しさん:2011/06/08(水) 01:07:52.21 ID:Ky+wZEYV0
減量という観点からはいつやっても一緒。血糖管理の観点からは断然食後。
499病弱名無しさん:2011/06/08(水) 02:04:46.70 ID:eUvWWno10
体脂肪を落とすなら食前。血糖値を下げるなら食後。
じゃあ食後の運動では痩せないのかというとそうじゃない。
食事で摂った糖(カロリー)を運動で消費してしまうわけだから
その後の消費エネルギーは体脂肪からまかなうことになるので痩せる。
500病弱名無しさん:2011/06/08(水) 02:22:44.88 ID:t4Asp4cX0
エネルギー消費の順番を考えればおのずと理解できるのでは?
糖、脂質、たんぱくの順だよね(イレギュラーでアルコールが最優先だが)
なので食前は当然糖質は少ないので、すぐ脂質代謝にはいるので脂肪が減りやすい。
食後は糖質が多いので、血糖値を下げるには有効。

そういうわけで、減量には食前(空腹時)。血糖値を下げるには食後(高血糖時)。
とういう説が成り立つ。
501病弱名無しさん:2011/06/08(水) 02:44:35.63 ID:Ky+wZEYV0
結局カロリーの多寡なんでそういう問題じゃない。で、欠損が起きた時は基本的に脂肪から落ちるから大差ないよ。
(脂肪ではなく体重への影響でならグリコーゲン抜けというのもあるけど。)
一方、血糖面への影響は雲泥の差があるから食前は考えないほうが良い。殊、このスレでは。

まあ、食前の運動は食欲を抑制する作用があるから違う意味でダイエット向きかも知れない。
502病弱名無しさん:2011/06/08(水) 02:53:43.96 ID:3zsyrbju0
最近おちんちんが固くならないのですが、糖尿の影響でしょうか?
血糖値は128の38歳です。
503病弱名無しさん:2011/06/08(水) 03:07:51.09 ID:0GHmxnRQO
>>502
空腹時に血糖値128だったら糖尿病の可能性はあるね。それと勃起障害も糖尿病の場合起こりやすい。病院に行って血液検査したほうがいい。
504病弱名無しさん:2011/06/08(水) 03:55:47.82 ID:F7J2jHDk0
>492 :病弱名無しさん:2011/06/07(火) 23:05:25.72 ID:rlY6Ee/50
>相変わらず食い物だけで全て決まると思ってるアフォウが多い件
賢いあんたは無投薬?a1cは?
505病弱名無しさん:2011/06/08(水) 07:43:05.21 ID:xQBt0rBZO
糖質制限しろよ
肉たっぷりくえて酒も浴びるほど飲めるよ
506病弱名無しさん:2011/06/08(水) 08:09:03.07 ID:6x6EvkS30
>>502
自分は糖尿病で入院する直前は勃つのは勃つんだけどいわゆるガマン汁が出なくなった。

射精はするから特に問題はなかったが。まあこれは頻尿の影響もあったのかもしれない。
507病弱名無しさん:2011/06/08(水) 08:15:23.46 ID:GMLqCdEh0
>>498-501
ありがとうございました。基本食後でやってみます。
508病弱名無しさん:2011/06/08(水) 09:19:16.48 ID:Ja2f0dck0
>>505
酒浴びていると別の病気になるぞw
酔う程度で充分だろがw
509病弱名無しさん:2011/06/08(水) 09:36:23.67 ID:VW0b+6Vr0
知り合いが糖尿から腎不全になり透析になり透析しだしたら尿が出なくなったって言ってた
ふと思ったんだが尿が出なくなったら糖尿も出ないんだから糖尿病では無くなるのかね?
510病弱名無しさん:2011/06/08(水) 09:37:48.49 ID:1Bcp14/D0
>>509
おまえ頭良いな
511病弱名無しさん:2011/06/08(水) 09:38:03.91 ID:xQBt0rBZO
>>508
飲まないと手が震えるよ
512病弱名無しさん:2011/06/08(水) 09:42:08.15 ID:1Bcp14/D0
>>511
おまえは脳梗塞だろ
513病弱名無しさん:2011/06/08(水) 11:20:35.98 ID:o/21LWNJO
発病後は性欲が衰退した。年齢(40代)もあるんだろうが生活見直しのきっかけにはなったよ。風俗行くこともねえし飲み会参加も減ったので周囲から真面目と思われてるかもね
514病弱名無しさん:2011/06/08(水) 11:49:44.55 ID:f9LkukP00
皆さんが通ってる病院の先生は疑問点とかを質問したら答えてくれますか?
手と足の黄疸と瞼の裏の当たりの白目が黄色くなっているので薬の影響かどうか聞いたら凄く怒られて
カルテを投げられすごんだ声で診療方針に口出しするなみたいなことを言われました
糖尿はコントロールできてるから治療方針に文句はないんだけど、何かもう行き辛いし転院を考えています
でも次の病院も当たりだとは限らないし皆さんだったらどうされますか?
質問も受け入れてくれる病院を探すか、コントロール重視で今の病院に通うか
迷っています
515病弱名無しさん:2011/06/08(水) 11:51:54.54 ID:Ja2f0dck0
>>514
迷わず他行け。
黄疸が出ているなんて、正常じゃないぞ
半身不随になったり、足落ちてからでは間に合わない
516病弱名無しさん:2011/06/08(水) 12:01:15.22 ID:3Vk1BX9U0
>>514
どっからどう見てもその医師は異常すぎます。
医師も人間、ろくでもないのも、いっぱいいます。
さっさと他をあたった方がいいですよ。
517病弱名無しさん:2011/06/08(水) 12:14:24.90 ID:1Bcp14/D0
>>514
あんた、きっと、他の病院行っても同じ問題起こすよ

> 疑問点とかを質問したら答えてくれますか?
答えない医者が居る訳ないっしょ
518病弱名無しさん:2011/06/08(水) 12:16:49.08 ID:Ja2f0dck0
519病弱名無しさん:2011/06/08(水) 12:28:37.85 ID:1Bcp14/D0
読んできた、なにそれ恐い、狂気の雰囲気
520病弱名無しさん:2011/06/08(水) 12:28:41.08 ID:f9LkukP00
>>515-516
レスありがとうございます
転院したいけどどうしようと思っていたので後押ししていただいてよかったです
黄疸は肝臓だと思うのですが血液検査の数値には現れていません
だから何でだろうと思っていたのですが、>>515さんのレス見て怖くなりました

>>517
レスありがとうございます
黄疸については答えてもらえませんでした
私の質問も不味かったのではとは思っています
最初に薬の影響ですか?と言ったことがよくなかったと思います
病気になって色々本を読んだりネットで調べたりしたせいで
耳年増になっていたかもしれません
521病弱名無しさん:2011/06/08(水) 12:29:21.68 ID:1Bcp14/D0
読んできた、なにそれ恐い、狂気の雰囲気
522病弱名無しさん:2011/06/08(水) 12:53:32.61 ID:LWn9aPYK0
ID:1Bcp14/D0
頭悪そう。
というか平日午前中からネットに入り浸るってどんなご身分なのかねwwww

523病弱名無しさん:2011/06/08(水) 13:05:55.07 ID:bNOcGKmb0
新参者には流れが分からない。
石巻のおっさんというのは糖質制限信者でそのせいで腎臓がダメになった?
おっさんと石岡第一病院の関係は?
524病弱名無しさん:2011/06/08(水) 13:28:06.71 ID:0ItAt6Qc0
石岡市のオッサンは、pocket-wifi使ってID変えてカキコしてる人ですよ。
今日も沢山書いてますね。
主治医の言うこと聞かない江部信者で、自業自得の腎臓あぽーんですね。
525病弱名無しさん:2011/06/08(水) 13:33:39.03 ID:1Bcp14/D0
なーる程、可哀相な方なんやね
526病弱名無しさん:2011/06/08(水) 13:40:56.80 ID:l9cNKX460
何?糖質制限し過ぎてもダメなの?
527病弱名無しさん:2011/06/08(水) 14:17:17.02 ID:1Bcp14/D0
>>526
食品交換表は持ってないの?
528病弱名無しさん:2011/06/08(水) 14:36:37.53 ID:l9cNKX460
持ってませんちょっと疑いがあるので糖質制限の食事を始めたばかりです
529病弱名無しさん:2011/06/08(水) 14:39:44.78 ID:1Bcp14/D0
糖質は総カロリーに対して6割くらいに制限するんよ
ご飯だと軽く1杯半x3食、他に野菜やおかずにも糖質入ってるから6割くらいになる
530病弱名無しさん:2011/06/08(水) 14:42:03.75 ID:Ja2f0dck0
>>529
製薬会社の営業ですか?
531病弱名無しさん:2011/06/08(水) 14:44:29.86 ID:eUvWWno10
>>528
どの程度の糖質制限やってるのか知らないけど
糖質制限が耐糖能を悪化させる危険性があるから
主食を玄米にして量を減らすくらいにしておいたほうがいいと思う
532病弱名無しさん:2011/06/08(水) 14:52:02.17 ID:l9cNKX460
>>529
>>531
そうなんですか色々と奥が深いんですね勉強になりましたありがとう
533病弱名無しさん:2011/06/08(水) 14:56:43.95 ID:Q0uutEaI0
私も疑いがあって、ご飯を軽めにしました。極端な制限はしてません。
あと昼食30分後と1時間後にスクワットを50回づつしています。
534病弱名無しさん:2011/06/08(水) 15:33:31.65 ID:Oqw1MudPO
大人のキリンレモン1.5L
ベルクで158円
535病弱名無しさん:2011/06/08(水) 15:55:28.45 ID:DL/3S1HZO
糖尿の人はもれなく歯周病だそうだが、皆さんはどう?
536病弱名無しさん:2011/06/08(水) 15:59:43.22 ID:bNOcGKmb0
>>524
ID変えて書き込みしてる奴がいるのは気付いてたけどその人がおっさんだったんだ。
それにしても、そのおっさんが腎臓悪くして脳梗塞やってでも糖質制限をここで他人に
勧めているのは謎w
本気で糖質制限は有効だと信じて腎臓悪くしたのは別の要因だと思ってるからなのか
自分だけ不幸になるのは許せないから他人を引き摺り込もうとしてるのかw
537病弱名無しさん:2011/06/08(水) 16:10:42.92 ID:NtM8MzvF0
糖分の代わりにたんぱく質を多めに摂れば腎臓が悪くなるのは当たり前だろ
538病弱名無しさん:2011/06/08(水) 16:19:53.00 ID:myV2Go0m0
>>537
どういう原理?
タンパク質は腎臓に良くないの?
539病弱名無しさん:2011/06/08(水) 16:23:43.47 ID:cMoqlWY/0
>>538
高タンパク食は健常者でも腎臓に負担かかるんだよ。
プロテイン取り捲ってるボディビルダーに腎臓おかしくしてる奴が沢山いる。
540病弱名無しさん:2011/06/08(水) 16:38:32.11 ID:o/21LWNJO
前にTVチャンピオンだったか?ボディービルダーが
医者の制止振り切って片目失った人いたね。多分、腎臓も悪くしただろうな。
541病弱名無しさん:2011/06/08(水) 16:41:41.35 ID:vdRy3BWy0
>>535
HbA1c5.5になって治った。
542病弱名無しさん:2011/06/08(水) 16:44:42.22 ID:w3P8U2dnO
助けて…
最近甘いものばっかり食べてます。
ケーキとか20個近く…
糖尿病は遺伝や体質って聞きましたが…

今日、黒い点が見えました。何回も。
怖いです。何科に行けば良いんでしょうか?
543病弱名無しさん:2011/06/08(水) 16:50:00.26 ID:1Bcp14/D0
精神科
544病弱名無しさん:2011/06/08(水) 16:58:54.34 ID:+MEQ7tHd0
眼科行きなさい
545病弱名無しさん:2011/06/08(水) 16:59:17.90 ID:DK6+ZyZg0
先に精神科だな
そっち抑えんと糖尿治療が出来んね
546病弱名無しさん:2011/06/08(水) 17:01:09.69 ID:Ja2f0dck0
>>545
オレも1票
547病弱名無しさん:2011/06/08(水) 19:26:52.54 ID:YkEupeqNi
あー、ケーキくいてぇなー!

と、このスレを見ている者のほとんどが思っているので
548病弱名無しさん:2011/06/08(水) 19:45:49.08 ID:HyhS1lD4O
ケーキバカ食い→血糖値急上昇→急降下→またケーキ食べたいのスパイラル。
一番ヤバいのは清涼飲料水だけどね、コーラとか。
血糖値高いと腹減るし、常に何か食べたくなるよ。
549病弱名無しさん:2011/06/08(水) 19:51:40.30 ID:GDJWS1MY0
糖質制限して脂質増やすと脳梗塞も起こしやすいんじゃね?
腎臓やられたのも全部自業自得だんね。
550病弱名無しさん:2011/06/08(水) 19:56:26.63 ID:+MEQ7tHd0
食った脂がそのまま血管に流れこむわけじゃないんじゃね
551病弱名無しさん:2011/06/08(水) 20:15:18.54 ID:GDJWS1MY0
基本はコレね、なかなかキチンと作ってある
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/tounyou/treatment.html

文句ある奴は、上の方の【意見を送信する】ボタンをどうぞ
552病弱名無しさん:2011/06/08(水) 20:19:08.08 ID:+u22J2Hw0
糖質制限したらLDLが79、HDLが117、中性脂肪が55になったよ。
A1cは4.8。もちろん無投薬。

糖質制限4年目で悪くなったものは何もないけどw
553十年:2011/06/08(水) 20:25:42.88 ID:91F1X7KsO
>>547
血糖値上げないで、ケーキも食えないなんてカバ!?

スレチスマソo(_ _*)o

554病弱名無しさん:2011/06/08(水) 20:28:01.81 ID:DK6+ZyZg0
俺はカーボコントロールで4.6〜7キープ中
555病弱名無しさん:2011/06/08(水) 20:51:53.92 ID:HyhS1lD4O
糖尿病患者は、皆糖質制限しろって言われてるだろw単位がそれだからwww
糖質全く摂らない何とか糖質制限が腎臓ぶっ壊すんだよ。
556病弱名無しさん:2011/06/08(水) 20:52:24.63 ID:Ja2f0dck0
>>552
120才まで生きるとその先は無理かもw
557病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:43:09.22 ID:U3uCKRuJ0
蛋白摂り過ぎで腎臓悪くするよりも、糖尿で腎臓悪くする確率のほうが高いと思うぞ。
558病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:49:06.55 ID:Ja2f0dck0
>>557
それは半年持たないかもw
559病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:56:52.35 ID:HyhS1lD4O
無理しないで、インスリンかビクトーザ注射しようよ、スーパー糖質制限さん達。
基礎分泌下がったら、もうインスリン注射しかないんだしさ。
560病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:57:26.40 ID:5fyxsAhW0
>>557
真面目に治療受ける気は無いんかと
食事運動療法で安定しない方は、薬やインスリンでしっかりコントロールしてくださいな

糖尿病なめんなよ
561病弱名無しさん:2011/06/08(水) 22:12:33.78 ID:Ja2f0dck0
>>560
ハイハイ、今日も営業活動ご苦労さん、悪徳製薬会社の営業はつらいねw
562病弱名無しさん:2011/06/08(水) 23:37:37.20 ID:DK6+ZyZg0
イライラのAA貼る人今日はお出かけか?
563病弱名無しさん:2011/06/08(水) 23:51:56.53 ID:5fyxsAhW0
>>561
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l


564病弱名無しさん:2011/06/08(水) 23:54:10.65 ID:Ky+wZEYV0
初めの1年程度は適当にカーボを制限して、SMBGするようになってからピーク140以下でコントロール。
合計3年半位経つが、腎機能いたって正常。ところで、江部さんのDITの扱いが…。
DIT高いのを差し引いてタンパク質は最終的に4kcalだから。物理熱量は元は5.7kcal。
565病弱名無しさん:2011/06/08(水) 23:58:35.76 ID:mRrG94CI0
2年前の入院時のA1c13.4→7.8(ヒューマログログ21単位・ランタス13単位を投与)で
退院。退院後、インスリンを打ち、好きなものを食べまくったせいで、1月:A1c12.6 
2月:A1c10.2 3月:A1c9.3 となり4月に入院。
バイエッタ5という皮下注射薬に変更したところ、食欲が落ち間食はまったくほしく
なくなったためか、5月の退院時にA1c:6.6まで下がった。食後に胃が膨らむ感じ
はするが、自分の場合は吐き気はおこっていない。体重も79kg→74.5kgまで下がった。
SU剤との併用でやっているが、夕方6〜8時ぐらいの夕食前は血糖値が60〜70ぐらいまで
低下するようになった。インスリンとバイエッタどっちが良いのでしょうか?誰か教えてくれ!
566病弱名無しさん:2011/06/09(木) 00:21:09.11 ID:4Ucl/oR50
あほか?




医者にきけ
567病弱名無しさん:2011/06/09(木) 01:00:07.70 ID:2u21mpp/0
薬の量とかを素人に聞くなよw
悪意あるやつがそれなりのレスしたら信じて死にそうで怖いわ
568病弱名無しさん:2011/06/09(木) 01:08:40.99 ID:y/oC8Sgp0
A1c4.7の俺でも、食前値でそこまで下がらないなぁ。
俺ならバイエッタ継続で、SU剤は中止か減らす。
569病弱名無しさん:2011/06/09(木) 08:14:27.44 ID:N3ayQ2M6O
糖質制限すれば
記憶無くなるまで呑んでも大丈夫
570病弱名無しさん:2011/06/09(木) 08:17:47.84 ID:jvzG8MCG0
>>565
バイエッタは「夢の薬」とも呼ばれているから、副作用出なければバイエッタでしょう。
インスリンは「太る」副作用がはっきりしているし。
571病弱名無しさん:2011/06/09(木) 09:13:51.76 ID:MIt5qOsE0
>>518
ワロタ
572病弱名無しさん:2011/06/09(木) 09:17:42.46 ID:Q/rMvrdG0
駄目だ…私多分糖尿病だ。
ご飯100グラムないくらいと、甘いインスタント味噌汁だけで
食後一時間が150ある…
hac1は4,5なのにどういうことだろう。もう治らないかな…
検査しにいこう
573病弱名無しさん:2011/06/09(木) 09:19:08.45 ID:Q/rMvrdG0
取りあえず食後二時間に期待しよう
574病弱名無しさん:2011/06/09(木) 09:34:12.90 ID:Q/rMvrdG0
二時間後117だった。
下がったけど、医者に食後たかいけど4,5だから糖尿病じゃ絶対ないからって
言われ続けて5年
なんか医者の言うこときいたら糖尿病になる気がした
575病弱名無しさん:2011/06/09(木) 09:37:17.18 ID:j5VEfnYd0
メンタル弱そうな人は心配になる。
怖れるあまり極端な糖質制限やら怪しげな民間療法に嵌りそうで。
ストレスでも血糖値は上がるのに。
576病弱名無しさん:2011/06/09(木) 09:39:54.66 ID:j5VEfnYd0
食後に運動して測ってみたら?
577病弱名無しさん:2011/06/09(木) 09:58:53.14 ID:oqJbOikf0
ジャヌビア/グラクティブについては、「重大な副作用」の項に、「間質性肺炎」の追記を指示した。
578病弱名無しさん:2011/06/09(木) 10:00:42.89 ID:vTIGy3D+0
>>574
エアロバイク等購入して、運動をお勧めする
恐らく境界型、今頑張れば正常に戻れる
579病弱名無しさん:2011/06/09(木) 10:07:51.14 ID:MIt5qOsE0
おい、境界型って…

なんでまた脅すかなぁ、どうみても正常だろ
気弱な人がこのスレで相談すると、脅されて悪化するよ
580病弱名無しさん:2011/06/09(木) 10:10:29.02 ID:7LHtczc9O
うん。117は正常だ。
野菜食べてから米ならそんなあがらないよ。
581病弱名無しさん:2011/06/09(木) 10:38:11.97 ID:n7XJCt8ZO
味噌汁とご飯100グラム程度で150とかいっちゃうのにヘモ値が4.5なの?
なんか計算したらおかしいんだけど

普段の食事が糖質制限、極度の貧血、甲状腺の病気とかならわかるけど
582病弱名無しさん:2011/06/09(木) 11:26:22.84 ID:ggt+ux6CO
A1cも多少個人差があるからグリコアルブミンも調べてみるといい
583病弱名無しさん:2011/06/09(木) 12:04:47.16 ID:OryjPbv+0
2型は薬漬けにされたら終わりだよ。
その前に自分でなんとかしないと。
584病弱名無しさん:2011/06/09(木) 12:29:07.20 ID:Z8b5FWFs0
なんでHbA1cがその数値なのに毎食後測ってんの
585病弱名無しさん:2011/06/09(木) 13:19:32.61 ID:ajlAvlIB0
数年前、自分が糖尿かもと疑ってる
高校生が連投していたが(数値は普通)
それ思い出した。
586病弱名無しさん:2011/06/09(木) 14:04:38.83 ID:zEbLWeWCO
質問
糖尿病の症状にお腹が空くってあるけどお腹が鳴る程空くって事?
587病弱名無しさん:2011/06/09(木) 14:07:31.86 ID:jvzG8MCG0
>>586
「とにかく食べたくなる」症状になる。
インスリン注射やsU剤治療でさらに促進される。
食べると糖尿病が悪化する。
この循環が糖尿病の特徴。
588病弱名無しさん:2011/06/09(木) 14:39:21.32 ID:BtN5np3l0
>>584
俺はHbA1c4.6だけど負荷試験90分後は278だよ。
HbA1cだけじゃ分からんのさw
589病弱名無しさん:2011/06/09(木) 15:00:41.72 ID:xj+iTJfb0
いつも同じようなもの食べてるのに、血糖値を測定しないと気が済まないらしいねw
590病弱名無しさん:2011/06/09(木) 15:00:53.41 ID:Q/rMvrdG0
572です。
5年前に、具合が悪くて血液検査をした所血糖値が155、hac14,8でした。
食後2時間くらいだったと思います。
それ以降気になって数ヶ月置きにha1cを調べたら4,3~4,8くらいでしたが
食後だけ、炭水化物食べると180とか160とか出るみたいです。
食後は高いけど、たまにめまいがする時がありその時は60くらいしかありません。

医者に、糖尿病ではと聞いたのですがあり得ないと言われて
食事もどんどんなんでも取っていいと言われ(一杯食べれば一杯インシュリンがでるからだそうです)
でも不安で、ダイエットなどして5キロ痩せました。
体脂肪率が女で、160の52キロなのに33%ある隠れ肥満なので、まだまだですが…。

体脂肪を落としたら治るかなあ…。
591病弱名無しさん:2011/06/09(木) 15:11:46.27 ID:MIt5qOsE0
不安神経症の人は、このスレで質問しない方が良いよ
脅かされて悪化するから
592病弱名無しさん:2011/06/09(木) 15:15:18.00 ID:Q/rMvrdG0
>>581
糖質制限は、緩くですがこの5年くらいご飯の量を減らしたりしています。
偶に我慢できなくて袋ラーメン食べますがその時は190くらい出ます。
>>582
それは、聞いたことがないです。やってみます。
>>584
毎食後ではないです、計るのは経費もかかるのでたまにです。
何を食べたら、どう上がるのか調べたくて

取りあえず、皆さんのお話をきくと境界らしいので
医者を説得して負荷テストやってみます。ありがとうございました。
593病弱名無しさん:2011/06/09(木) 15:23:42.90 ID:j5VEfnYd0
>5年前に、具合が悪くて血液検査をした所血糖値が155、hac14,8でした。

この時点で境界型どころか立派な糖尿病患者なんだが
この時医者は糖尿病じゃないって言い切って投薬も入院も何も無しだった?
594病弱名無しさん:2011/06/09(木) 15:29:01.78 ID:OryjPbv+0
食後がかなり上がるけど空腹時は低いってのはインスリン量は出てるけど分泌の立ち上がりが遅いちゅうこと。
ごはんバカスカ食ってさらに膵臓を酷使してインスリン量まで減ったら立派な糖尿患者の出来上がり。


ごはんはほどほどにしてダイエットしてください。
595病弱名無しさん:2011/06/09(木) 15:32:47.47 ID:MIt5qOsE0
hac14,8
HbA1c4.8 と書きたかったんでしょう

普通の健康的な生活を送れば良いのですが
医者に何度、糖尿病はあり得ないと言われても気になって仕方ない方ですので、
ストレスでやられるかも、つーか心身症です
596病弱名無しさん:2011/06/09(木) 15:34:16.91 ID:Q/rMvrdG0
>>593
医者に、これは食後どれくらい?と言われて一時間〜二時間くらいと話したら、ああ大丈夫って言われました。
空腹時は80~90くらいだし、ha1cは低いから平気平気って…。
医者に否定されると、それ以上は望めず…

>>594
はい、食後一時間くらいに運動してみたいと思います。

597病弱名無しさん:2011/06/09(木) 15:35:30.74 ID:V8n6UwED0

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |______|
/  ????? ::::::: \
|????? ?????   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, |< いらっしゃいませ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::|. \_______
\  `ニニ´  .:::/      
/`ー‐--‐‐―´´\
          
598病弱名無しさん:2011/06/09(木) 15:35:35.21 ID:jvzG8MCG0
自分に合った方法で節制するしかない > 糖尿病
伝染病みたいに他人に迷惑掛けるのではないから
好きにしたらいいさ > 他人の意見はあくまで参考

足落ちたり半身不随になるのも自分の節制次第だから
599病弱名無しさん:2011/06/09(木) 15:37:46.05 ID:Q/rMvrdG0
>>595
はい、すみません。ha1cでした。確かに、ネットなどで調べて糖尿病を知ってから
その怖さを理解し、しかも自分は糖尿病なんだという
ノイローゼに数年かかってるみたいです。
炭水化物恐怖症です。
恥ずかしいです。そちらの方もケアします。
600病弱名無しさん:2011/06/09(木) 15:47:48.92 ID:ylnUE2EQ0
体脂肪率33%でHbA1c4.3〜4.8なら糖尿病には一生ならないと思う。
601病弱名無しさん:2011/06/09(木) 15:50:34.55 ID:jvzG8MCG0
>>600
遺伝子持っていれば年食えばなるよw
602病弱名無しさん:2011/06/09(木) 16:01:29.57 ID:OryjPbv+0
インスリンの立ち上がりが遅い時点でなりかかってるわけだし。
603病弱名無しさん:2011/06/09(木) 16:19:52.16 ID:2u21mpp/0
この人含め精神やられてる人が結構来るよな
まずそっち治さんと適切な糖尿治療も出来ないしどこまで本当のこと言ってるか
わからん
604病弱名無しさん:2011/06/09(木) 16:41:00.13 ID:yKfPty220








605病弱名無しさん:2011/06/09(木) 16:42:37.16 ID:ao9fQBz6O
スレで、まだ糖尿病確定してないのに
血糖値測定器持ってる人の話はすべて疑っている
606病弱名無しさん:2011/06/09(木) 16:50:45.66 ID:V8n6UwED0
                  ノ´⌒ヽ,,  
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)     γ⌒´      ヽ, 
 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ   //""⌒⌒\  )
 | 〉  '''''   ''''' |   .i / ⌒  ⌒   ヽ )
 レ'   =・=` ´=・=ヽ  .!゙ (⌒)`´(⌒)  |i/
 |  ⌒(__人_)⌒ |  | ⌒(__人_)⌒  |
 \   トェェイ  ノ   \  トェェイ  /
  /   `ニ´ \    /  `ニ´  \

      いらっしゃいまし
607病弱名無しさん:2011/06/09(木) 16:57:30.09 ID:2FSN8IZY0
>糖尿病、高血圧、高コレステロール患者の特徴 
>イライラ、切れやすい、怒りやすい。

これにプラスして低学歴で低所得の奴が多い
覚えて置くように


608病弱名無しさん:2011/06/09(木) 17:02:09.71 ID:1nmdMb0I0
・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。
609病弱名無しさん:2011/06/09(木) 17:10:40.27 ID:yKfPty220
>>608








610病弱名無しさん:2011/06/09(木) 17:17:34.40 ID:n7XJCt8ZO
>>592
なんか不安神経症が深刻ですね
いっそのこと毎日どんなものを食べてるか列挙したらどうですか?
食事メニューを晒したらこのスレの親切な人が的確なアドバイスをくれると思いますよ
5年間も糖質制限してたら精神的にもヤバくなる実例ですな
611病弱名無しさん:2011/06/09(木) 17:25:59.34 ID:2u21mpp/0
何より先に精神科だよ
こっち治さんとアドバイスも治療も無意味なだけ
612病弱名無しさん:2011/06/09(木) 17:33:35.43 ID:oqJbOikf0
メトグルコ

[重要な基本的注意]の項に

「脱水により乳酸アシドーシスを起こすことがある。脱水症状があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。」

を追記し、腎機能障害のある患者への投与に関する記載を

「腎機能障害のある患者では腎臓における本剤の排泄が減少し、本剤の血中濃度が上昇する。投与開始前及び投与開始後は以下の点に注意すること。
1)腎機能や患者の状態に十分注意して投与量の調節を検討すること。
2)本剤投与中は定期的に、高齢者等特に慎重な経過観察が必要な場合にはより頻回に腎機能(eGFR、血清クレアチニン値等)を確認し、腎機能の悪化が認められた場合には、投与の中止や減量を行うこと。」

と改める。

糖尿病治療薬で腎機能悪化
613病弱名無しさん:2011/06/09(木) 17:39:47.99 ID:Q/rMvrdG0
>>610
こんな感じでしょうか…

朝食 緑黄色野菜を中心、肉30グラムくらい。ご飯なら50グラム、乾燥パスタなら70グラム
昼  外食、和食系ご飯半分 偶に洋食。肉が多い場合は半分残す
おやつ 小さいお握りか、せんべい1枚か、チョコを一欠片か果物半分
夜  野菜中心。春雨スープや納豆など、肉はなしか少なめ

元々好き嫌いがないので炭水化物以外は、野菜も肉も果物も豊富に取り入れています。
朝昼は、肉や魚を多めに。夜は基本的に余り肉は取らない。

という生活をしていたら、5キロ痩せha1cが平均4,5。

偶に我慢できなくなって、2週間に一度くらいてんぷら蕎麦かラーメンを食べますが
スープは飲まない、3分の1は残します。
ラーメンを食べた後は30分歩いて、食後二時間を120以内にしています。
ここ数年、炭水化物をがっつりお腹いっぱい食べた事はありません。
614病弱名無しさん:2011/06/09(木) 17:43:20.85 ID:MIt5qOsE0
>>612
> 糖尿病治療薬で腎機能悪化

節子、それちゃう
腎機能障害あると、メトグルコ排出悪くなって濃度上がりすぎて副作用が出やすくなる
615病弱名無しさん:2011/06/09(木) 17:56:17.26 ID:oqJbOikf0
>>614

糖尿病患者で腎機能が完全に正常の人はいるの?
616病弱名無しさん:2011/06/09(木) 18:03:19.87 ID:MIt5qOsE0
そういう意味じゃないちゅーの
617病弱名無しさん:2011/06/09(木) 18:35:45.12 ID:ggt+ux6CO
高容量では乳酸アシドーシスのリスクが上がる。
腎排出の薬剤だから、腎機能が低いと、実際の容量より相対的に高くなるから注意しろという話。
618病弱名無しさん:2011/06/09(木) 18:55:24.05 ID:n7XJCt8ZO
>>613
その状態で4.5ですか、納得です
糖尿病の食事療法より炭水化物を制限してる状態ですよ
たぶん負荷検査したらショックな値が出ること間違いなしかと
619病弱名無しさん:2011/06/09(木) 19:03:05.49 ID:n7XJCt8ZO
つまり何が言いたいかというと、
怪しげな自己流の食事療法を実践するのではなく、医師を信じたほうがいいです

むやみに糖質制限なんかしたら耐糖能は落ちる一方です
620病弱名無しさん:2011/06/09(木) 19:10:08.73 ID:Q/rMvrdG0
>>618
わざと袋ラーメンたべて寝たら189でした…。
ショックでした。
そして糖質制限したら、耐糖能落ちるなんて知りませんでした。
これもショックです。
色々教えて頂きありがとうございました。


621病弱名無しさん:2011/06/09(木) 19:17:05.34 ID:BtN5np3l0
>>620
耐糖能上げるために糖質摂りますか?
血糖値上げてもw
622病弱名無しさん:2011/06/09(木) 19:20:50.37 ID:MIt5qOsE0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
623病弱名無しさん:2011/06/09(木) 19:24:44.46 ID:2FSN8IZY0
>糖尿病、高血圧、高コレステロール患者の特徴 
>イライラ、切れやすい、怒りやすい。

これにプラスして低学歴で低所得の奴が多い
覚えて置くように

624病弱名無しさん:2011/06/09(木) 19:36:13.45 ID:2vNvNMcm0
石岡市の糖質制限狂者オサーンが書く度にイライラのフォローが入る件に付いて。
完全に皆から包囲されてる模様ですね。
625病弱名無しさん:2011/06/09(木) 19:38:46.73 ID:g6aZ5gpnO
>>623
そんなお前は、何故にこのスレにいるんだ?www
イライラは血糖値に由来するのは当たり前。
626十年:2011/06/09(木) 20:02:32.50 ID:a+oPJcCx0
私は十数年前にダイエットをするに当たって、
良く噛んで食べると「顎が疲れると、脳から糖分を吸収するな、脂肪分解酵素を出すな」って指令が出るらしいです。

これを信じて実践し成功しました。
今回、これで食後血糖値を測定したら確認出来ました。

そこで、顎が疲れると唾液アミラーゼの分泌が抑制されると言う仮説を立てましたが、実践してくれる方がいないんですよね…(^_^;
627病弱名無しさん:2011/06/09(木) 20:08:11.44 ID:TVJfQM3W0
今まで食事と運動でいこうと頑張ってましたが今日、病院に行ったら薬を処方されました...
メトグルコという薬です。
この薬は糖尿病の初級の薬と考えていいのでしょうか?
スペックは血糖値155 ヘモグロビン7.3です。
628病弱名無しさん:2011/06/09(木) 20:10:14.10 ID:jvzG8MCG0
>>627
重症では無いよ
安心していいかは別だが
629病弱名無しさん:2011/06/09(木) 20:13:05.44 ID:ggt+ux6CO
白ご飯だけで実験してみれば誤りを確認できると思うよ

上の耐糖能の件は、グルカゴン優位ではインスリンが急性分泌されないだけ。
膵臓のインスリン分泌能が不可逆に低下するわけじゃない。
630病弱名無しさん:2011/06/09(木) 20:13:54.23 ID:MIt5qOsE0
>>627
メトグルコ
主にデブ向けの薬だよ〜ん、世界中で一番使われてる薬、デブ型に最初に使う薬、副作用も少ない
血糖値下げるだけでなく、癌にもなりにくくなる

効果で始めるまでに時間が掛かる、沢山飲まないと効かない
631病弱名無しさん:2011/06/09(木) 20:49:22.86 ID:sMhHfWbJO
昨日血糖値空腹時219
HDA1C 8.7
632病弱名無しさん:2011/06/09(木) 20:58:55.55 ID:lUPB2Sm50
献血で初めてグリコアルブミンを計ってもらった。数値は11.7
食事を見直して白米山盛から玄米100gに変えた効果かHbA1cは4.8→4.5
このまま糖尿病に距離を詰められないようにしたい
633病弱名無しさん:2011/06/09(木) 21:08:27.76 ID:UjTV8dWk0
>>630
>癌にもなりにくくなる?
エビデンス(根拠)は有るの?
無ければ精神病の治療を受けたほうがいいぞ!
634病弱名無しさん:2011/06/09(木) 21:28:43.79 ID:b7WBxe0S0
顎を疲れさせるなら炒り豆のゴリゴリした食感はアリですかね
635病弱名無しさん:2011/06/09(木) 21:41:02.24 ID:ggt+ux6CO
インスリンやIGF-1には発がんを促進する傾向があり
メトホルミンはインスリン感受性を良くする為に少ない分泌で足りるようになる。
結果、発がんを抑制する訳。
636病弱名無しさん:2011/06/09(木) 21:43:40.66 ID:crN9hHKN0
・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。

637病弱名無しさん:2011/06/09(木) 21:53:37.15 ID:MIt5qOsE0
>>633
まぁた何時ものバカか
638病弱名無しさん:2011/06/09(木) 21:56:24.06 ID:UVildPTd0
>>636
基地外www
639病弱名無しさん:2011/06/09(木) 21:56:28.56 ID:MIt5qOsE0
>>633
http://goo.gl/T7Jz6

これからは自分で調べてね
640病弱名無しさん:2011/06/09(木) 22:03:48.16 ID:a1B56QGC0
>>633
>>636
い ら い ら w
641病弱名無しさん:2011/06/09(木) 22:17:05.25 ID:UjTV8dWk0
>>640
こいつパラノイア
恐いw
642病弱名無しさん:2011/06/09(木) 22:20:10.98 ID:jvzG8MCG0
>>641
合併症の一種
放置しろw
643病弱名無しさん:2011/06/09(木) 23:03:49.11 ID:Q/rMvrdG0
最近買い直したテルモの測定器が、同じ種類なのに後に買ったやつの方が10以上高くでてる
事に気付いた。
うーん…
644病弱名無しさん:2011/06/10(金) 02:05:10.38 ID:IUGDB3kj0
>>630
ネルビス 250mg×3回から、メトグルコ250mg×2錠×3回になりました。
お腹が緩くてなって困ってます。
大量に長く飲まないと効果が出ないとのことで、これが続くと思うとトホホです。
645病弱名無しさん:2011/06/10(金) 04:18:37.07 ID:kag4ydgR0
>>639
>メトホルミンが糖尿病患者の膵癌(がん)リスクを低下させる(2009.8.10掲載)
>2型糖尿病患者に対して最も一般的に用いられている治療薬の一つであるメトホルミンに、膵癌(がん)のリスクを60%低減させる便益のあることが、新しい研究によって示された。
>しかし同時に、インスリンやスルホニル尿素(SU)薬などのインスリン分泌促進薬による治療によって、糖尿病患者の膵癌リスクが高まることも明らかにされた。
ビグアナイド薬は癌予防の可能性があるんだね!初めて知った。
SU薬は心疾患のみならず癌のリスクも高めるんだね!これも初めて知った。
646病弱名無しさん:2011/06/10(金) 05:33:57.65 ID:jTluEQaw0
合併症で死ぬよりも癌で死ぬほうがマシ。
647病弱名無しさん:2011/06/10(金) 06:14:32.97 ID:UMCvkh5R0
癌は本当に怖いぞ
648病弱名無しさん:2011/06/10(金) 07:03:13.95 ID:kag4ydgR0
低インスリン食は癌のリスクも軽減するんだ!初めて知った。
649病弱名無しさん:2011/06/10(金) 07:06:04.05 ID:1IJyZVAD0
モルヒネが足りないと肺ガンの末路とか苦しさでのたうち回って
死に顔がドラマの絶叫ゾンビみたいな別人みたいな恐ろしい顔になって死んでいくらしいな
まあヤク漬け廃人にさせるらしいが

あーガン細胞のエサになる糖は恐い
650病弱名無しさん:2011/06/10(金) 07:11:05.17 ID:NKOMLEDc0
ガンガンいこうぜ!
651病弱名無しさん:2011/06/10(金) 08:16:14.75 ID:oyfQUcgd0
>>647
やっぱり「ガーン!」って感じになる?
652病弱名無しさん:2011/06/10(金) 08:33:26.18 ID:6+V88aBj0
653病弱名無しさん:2011/06/10(金) 09:06:21.59 ID:VglKLSaN0
>>651
糖尿病だと抗がん剤が使い難くなる。
だから余計に怖い。
654病弱名無しさん:2011/06/10(金) 09:12:04.71 ID:noVV1/s/0
>>653
抗ガン剤なんてほとんどの癌に効かないw
655病弱名無しさん:2011/06/10(金) 10:22:27.70 ID:kKq4M+OkO
じゃあ睾丸剤つかえばいいよ
656病弱名無しさん:2011/06/10(金) 10:33:57.56 ID:edjaO4NoO
苦しんで死ぬのは嫌だなあ。家族に負担かかるし。

この時期に不謹慎だが俺は天災や事故で死んで保険金遺してやりたいな。
657病弱名無しさん:2011/06/10(金) 10:36:37.78 ID:noVV1/s/0
>>656
福島第1原発で働け
658病弱名無しさん:2011/06/10(金) 10:44:10.32 ID:2jQGKHl10
足が浮腫んでしかも火照ってるんですが
これは糖尿病の症状でしょうか?
659病弱名無しさん:2011/06/10(金) 10:44:21.41 ID:ok+zZjYh0
武田薬の糖尿病治療薬を使用停止に=仏安全当局 | ビジネスニュース | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21627220110609
660病弱名無しさん:2011/06/10(金) 10:50:28.33 ID:JzJ9cjlZ0
>>658
自分は自覚してから病院に行くまで五年間放置してしまった人で、
糖尿病の代表的な症状はほとんど出てた。
で、病院に行く8ヶ月くらい前から、足(膝より下)の浮腫み・火照りあったよ。

治療開始してあっという間に血糖値下げて、だいぶ浮腫みは減ったけど。
最近不摂生してて、今年に入ってからA1Cが6.0近くをウロウロだけど、
また浮腫んできたような気がする。
ちなみに最初の測定で、a1c13だった。
朝食後二時間くらいで、血糖値は360だったかな。

浮腫み火照りがあれば絶対に糖尿病。とは言わないけど、
その症状の一つであることは確か。
661病弱名無しさん:2011/06/10(金) 11:54:58.39 ID:5kD7uuBG0
>>660
横レスすみません
糖尿病の代表的な症状を教えてください
また口の中が歯を研いても甘いような気がしますがこれもそのひとつですか?

検査日まで気をつけることを教えてください。
減塩、お菓子を食べない、運動をする以外ありましたらお願いします。
血圧計なども買うつもりです。
662病弱名無しさん:2011/06/10(金) 12:10:33.49 ID:tv1xXm2T0
>>661
異常に喉が渇く、足が攣るとか、痩せ始めたらかなりヤバイよ。
検査のために気を付けても意味がないから、
普段通りの生活で検査を受けた方が、体の状態が分かるのでは。
663病弱名無しさん:2011/06/10(金) 12:14:59.70 ID:JzJ9cjlZ0
>>661
自分は女なので、女特有の症状も混ざってるかも。

喉の渇き、多尿、陰部のかゆみ、上半身のかゆみ、
リンパ節に沿った場所へのデキモノ(膿み)が頻発、
足の浮腫み・火照り・痺れ、足先のチクチク、薄毛、
脚がつりやすい、膀胱炎、便秘・下痢、だるさ、疲れ、
口内トラブル(虫歯など)が頻発、月経不順、かすみ目、
巻き爪・・・まだまだあったような気がするけど^^;
代表的な症状に痩せるというのもあるけど、自分は痩せなかった。

上記の症状のほとんどが、血糖値下げたら治りました。
同時に痩せたので、どちらが原因かは分からないけど。

糖尿病の検査結果を良くしたいなら、食後の有酸素運動、
肥満の解消、炭水化物の節制ですかね。
でも一週間くらい頑張ってもすぐに良い結果にはならないし、
その場限りだけ良い結果出しても仕方ないし。
何も考えずにすぐにでも検査に行って、何か病気なら
即治療に取り掛かるのが、一番の方法だと思います。
664病弱名無しさん:2011/06/10(金) 12:20:35.12 ID:1nrwF2Ut0
>>661
減塩や血圧計は高血圧対策だろ。
そっちも伴ってるなら御随意にどうぞだけど、糖尿対策とは違う。
665病弱名無しさん:2011/06/10(金) 12:23:21.23 ID:noVV1/s/0
>>659
アクトスがやばいのか。
日本も大変なことになるぞ
666658:2011/06/10(金) 12:32:19.12 ID:2jQGKHl10
>>660
レス有難うございます。
やはり典型的な症状ですか。

>>663
喉の渇き 有り
多尿 有り
陰部のかゆみ 有り インキンと診断されました
上半身のかゆみ 有り
リンパ節に沿った場所へのデキモノ(膿み)が頻発 なし
足の浮腫み・火照り 有り 痺れ、
足先のチクチク 有り
薄毛 有り
脚がつりやすい 有り
膀胱炎 なし ただし尿漏れがあります
便秘・下痢、下痢があります
だるさ、疲れ、 有り
口内トラブル(虫歯など)が頻発、歯周病が治りません
かすみ目、有り

ほとんど当てはまるのpですが、恐ろしいです。
一時血糖値が130を超えてて、徹底的は炭水化物の制限と毎日1万歩以上の散歩で2カ月で血糖値が90台に
落ちたので、それで安心してから、食事は元に戻りました。今日も菓子パン3個、コロッケ、ご飯3杯食べました。
暫く検査行ってないのですが、行った方が良さそうでよね。
一時的は良くなったけどぶり返した予感がします。散歩は続けてるのですが、食事制限はしてない。
体が火照るので、2日前は寝る前にハーゲンダッツのアイス3個食べました。昨日の夜も1箱5個入りの安いアイス30分で全部平らげました。





667病弱名無しさん:2011/06/10(金) 13:15:26.69 ID:qx/oJA+70
>>663 >上記の症状のほとんどが、血糖値下げたら治りました。

すごい。多尿に困ってるので、ぜひとも下げたいです。
喉の渇きも気になる
668病弱名無しさん:2011/06/10(金) 13:15:27.25 ID:JzJ9cjlZ0
>>666
インキンと診断されたなら、糖尿病のせいではないのかな?
加齢でなるものもあるだろうから、判断難しいですね。
薄毛や下痢は元々そういう人なら糖尿病と無関係かもしれないけど、
自分には本来そんな症状は無かったし、遺伝的にも無さそうだった。
口内については、ある時期から一斉にボロボロになりました。

一時期でも血糖値130あったなら糖尿病の可能性もあり。
インスリンがじゅうぶんに出ない身体になってるかも。
糖尿病だったとして、炭水化物制限や運動をすれば血糖値は低く保てるから
合併症の心配は減るけど、決して腎臓が正常に戻ったわけじゃない。
一時期良くなったのは自分が努力したからであって、身体は異常なまま。
気を抜いたら(普通にしてたら)またすぐ血糖値は上がってしまうのだから、
すぐ病院に行った方がいいです。
治らないとしても、早く行くほど色々な心配事が減るから。
669病弱名無しさん:2011/06/10(金) 13:28:44.31 ID:xOpNBT0u0
>>661です。
>>662
去年と今年一回ずつ足がつりましたorz

>>663
巻き爪、手足の痺れ、足指のチクチク痛み、だるさ、疲れ、口内トラブル、月経不順あります。

検査結果をよくしたかった訳ではなく一刻でも早く体調をよくしたかったのです。紛らわしくてすみません。
炭水化物節制と食後の運動やってみます。
670病弱名無しさん:2011/06/10(金) 13:32:47.83 ID:xOpNBT0u0
>>664
減塩や血圧も糖尿に必要だと思ってました;
腎臓のチェックもして貰う予定です。…かなり危ないと思いますorz

検査日まで落ち着かないのですがなんとか平静を装ってみます。
皆さんありがとうございました。
671病弱名無しさん:2011/06/10(金) 13:56:42.64 ID:QC0muYpMO
軽い糖尿病での入院生活最高
基本元気だし血糖値測定とインスリン注射だけだから暇な時間は買い物したりジム行ってる

保険もばっちりだしこのままここにしばらくいたい
672病弱名無しさん:2011/06/10(金) 14:03:21.13 ID:kKq4M+OkO
うわやましい
673病弱名無しさん:2011/06/10(金) 14:12:54.89 ID:1nrwF2Ut0
>>670
併発する人も多いだろうが、関係ない人もいるから。
腎臓が気になるんなら、糖質減らしてタンパク質どっさりなんてのも危ないねえ。
674病弱名無しさん:2011/06/10(金) 14:15:36.27 ID:eD9z1Xcb0
            ,: ' " `丶 
           , :´  .   `、  
.          . '  .    ; .丶 
.         ,:´ .    '    ' `、  
         ,'    ■■■■  ; `.     
        .   .  ■■■■  . ' ';.
       !     ■■■■. ' , ;
       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ
675病弱名無しさん:2011/06/10(金) 14:48:24.10 ID:zZx8rl7l0
空腹時血糖が70から94になった。
お腹すいたまま寝ていたら98になった。
なんでよ…。糖尿病か
676病弱名無しさん:2011/06/10(金) 14:58:25.89 ID:VaZWFQc70
>>675
無問題
神経質すぎ
677病弱名無しさん:2011/06/10(金) 15:01:57.77 ID:dB1nPev20
測定器の誤差
678病弱名無しさん:2011/06/10(金) 15:01:59.90 ID:1nrwF2Ut0
神経質というより正しい知識が欠落している。
679病弱名無しさん:2011/06/10(金) 16:36:04.99 ID:AHVUWNkhO
>>675
それ当たり前の糖代謝なんだけどね。
680病弱名無しさん:2011/06/10(金) 16:50:49.07 ID:zZx8rl7l0
そうなんですか?
動くの面倒で12時間くらいお腹空いたけどずっと寝ていたら上がるもんなんですね。
さっき食べて三千歩ほど歩いたら食後二時間が73だった…空腹時より低い。
歩くことが血糖値を凄く下げることは解りました。
681病弱名無しさん:2011/06/10(金) 16:56:54.71 ID:VaZWFQc70
>>680
健常でSMBGって
なにかの実験?
測定マニア?
682病弱名無しさん:2011/06/10(金) 17:05:03.01 ID:zZx8rl7l0
>>681
測定マニアというか数字はすきですね。
でも、親が糖尿病だからそろそろ予防しようというのとかねあいで。
正常なのですか。お腹空いているのに上がるからやばいのかと一瞬思いました。
683病弱名無しさん:2011/06/10(金) 17:28:06.36 ID:JzJ9cjlZ0
何も食べないままでいても、正常範囲内での変動なら、
血糖値上がることあるな。
必ず下がり続けるとも限らない。
何も食べないのに異常値まで上がることは、無いけど。
あんなの機器の誤差でしょ。
684病弱名無しさん:2011/06/10(金) 17:40:53.89 ID:AHVUWNkhO
お腹が減る→血糖値が下がる→食べない→グルカゴン分泌→血糖値上がる
685病弱名無しさん:2011/06/10(金) 18:14:49.45 ID:noVV1/s/0
>>684
そんなに糖新生だけで血糖値上昇しているようならあの世間近www
686病弱名無しさん:2011/06/10(金) 18:29:52.10 ID:xGYxMh010
睡眠中はインスリンの出が悪い。
687病弱名無しさん:2011/06/10(金) 18:30:49.90 ID:hkxObDT4i
【医薬品】フランスで武田薬品の糖尿病治療薬「アクトス」販売禁止へ・・・発ガンリスクがわずかにある、とのこと
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307672780/
688病弱名無しさん:2011/06/10(金) 18:34:20.78 ID:35MwS4K90
糖尿病って名前、変更してほしい。
「私のおしっこ、糖分が多くて甘いんです」って、恥ずかしすぎて人に言たくない
英語の病名にはそういう印象はないはず。
689病弱名無しさん:2011/06/10(金) 18:42:50.82 ID:6+V88aBj0
>>688
> 英語の病名にはそういう印象はないはず。

同じようなもんだよ

Diabetes Mellitus
原語はラテン語

Diabetes:多尿
Mellitus:甘い
690病弱名無しさん:2011/06/10(金) 18:54:52.62 ID:zBIBN5Ic0


・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。
691病弱名無しさん:2011/06/10(金) 18:55:20.01 ID:IYh4PfsQ0
>>688
耐糖機能障害症候群とかね・・・
糖尿病という名前のせいか、うちのおばあちゃんは、毎回の検査で尿に糖が
出てないと「安心」してたYO!
692病弱名無しさん:2011/06/10(金) 19:02:45.17 ID:7fmWj7DpO
脇汗が酸っぱい臭いなのはケトン臭ですか?
糖質制限は夏はまずいかな〜
693病弱名無しさん:2011/06/10(金) 19:28:31.99 ID:noVV1/s/0
>>692
ますい、と思ったら止める。
思わなければ続ける。
糖尿病は治らない。
一生「自己責任の十字架(卒塔婆でもいい)」を背負って生きていくだけ。

自分の好きにしなはれ
694病弱名無しさん:2011/06/10(金) 19:59:48.43 ID:QecccZed0
いらいら…いらっしゃい w
695病弱名無しさん:2011/06/10(金) 20:02:31.13 ID:zZx8rl7l0
>>685
上がった俺は…上がったといっても、4くらいだけど
誤差か
じゃあ皆は、寝ている間も血糖値上がらないんだね。
696病弱名無しさん:2011/06/10(金) 20:03:59.18 ID:zZx8rl7l0
といいつつ、昼のあれは今思うと脱水おこしていた気がする…
697病弱名無しさん:2011/06/10(金) 20:11:11.58 ID:mtuqRU670
アクトス発がん性かよ。
放射線物質撒き散らされてるから、日本じゃたいして意味ないか。
698病弱名無しさん:2011/06/10(金) 20:15:04.61 ID:noVV1/s/0
>>697
人間遅かれ早かれいずれ死ぬからなwww
699病弱名無しさん:2011/06/10(金) 20:42:08.66 ID:FJS5FrHTO
い ら い ら w
700病弱名無しさん:2011/06/10(金) 20:50:03.35 ID:zZx8rl7l0
>>662
それは例えば、血糖値で言えばどれ位悪いの?
300くらいとか?
俺、200超えた事ないし空腹時は100以下だけど、脚はつるし、喉は渇くし、手足痺れるし痩せてきた。
701病弱名無しさん:2011/06/10(金) 21:23:50.76 ID:UMCvkh5R0
医者いきなさいなお馬鹿ちゃん
702病弱名無しさん:2011/06/10(金) 21:47:54.54 ID:QecccZed0
>>700
やばいよ、やばいよ、もう駄目かもわからんね
死ぬ前にメンヘル板で相談してみ
703病弱名無しさん:2011/06/10(金) 21:54:26.82 ID:AHVUWNkhO
>>685みたいなバカは放置。糖新生で上がった血糖値を下げられないのも糖尿病だからだろ。
糖尿病じゃない人は正常な糖代謝で、血糖値が正常な値に保たれてるんだから。
704病弱名無しさん:2011/06/10(金) 23:53:25.61 ID:UMCvkh5R0
いつものイライラ君だぞ
初めてきたのか?
705病弱名無しさん:2011/06/11(土) 00:13:44.08 ID:8dkI97eeO
アクトスってヤバいのか…
現在、アクトス&メルビン処方されてんだが…
706病弱名無しさん:2011/06/11(土) 00:14:59.16 ID:KsMO/tUdO
>>688
事実だろ
707病弱名無しさん:2011/06/11(土) 00:27:02.12 ID:DQV8UMLB0
糖尿病の診断をうけたけど食後血糖値が384あったわ
708病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:02:10.10 ID:RT0UJwp+O
>>707
それはそれは立派な数値でんな。これから大変やな。
709病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:08:01.18 ID:DQV8UMLB0
>>708
医者が乾いた笑いしとったけど、俺死ぬんかな
710病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:12:12.01 ID:RT0UJwp+O
>>706
運動と食事を気をつければ、だいたいの人は数値改善されるはずや。あんたもがんばりなはれ。
711病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:13:52.38 ID:RT0UJwp+O
>>709
運動と食事を気をつければだいたいの人は数値改善されるはずや。あんたもがんばり。
712病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:31:06.65 ID:dl5jl40E0
思うんだけどみんないくつくらいなんだ。
俺は30代。
713病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:34:26.01 ID:DQV8UMLB0
27
714病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:50:31.30 ID:dl5jl40E0
若いね。
糖尿病で100まで行きたいって贅沢なんだろうか。
ha1cを良好に保っていけば、発症してから50年くらいは生きられるんだろうか。
715病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:53:31.81 ID:6yPtg2/g0
>>714
長生きする人はいるよね。
714も長生きの可能性はあるけど、あと40年くらいで
平均寿命到達ではw
716病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:56:04.76 ID:dl5jl40E0
>>715
一病息災だろうね、血糖をコントロールするって事はその他の生活習慣病の予防になるし
40年くらいしたら確かに普通に寿命かも。
その頃には、糖尿病を完治させるクスリができていたらいいね。
717病弱名無しさん:2011/06/11(土) 02:05:01.96 ID:6yPtg2/g0
>>716
そうそう、血糖コントロールの一環として体系もデブじゃなくなったし、
それで中性脂肪値とかコレステロール系も正常になった。
確実に他の病気の防止に役立ってるね。
自分は既に長いこと放置してしまった過去があるのでアレだけど、
初期で発見してコントロールしてる人は、実は普通の健康体の人より
もっと健康なんじゃないかと思ったりw
718病弱名無しさん:2011/06/11(土) 03:14:30.70 ID:zmPVxloA0
仏“武田薬品の糖尿病治療薬「アクトス」に危険性”

フランスの医薬品規制当局は、武田薬品工業の主力製品である糖尿病治療薬「アクトス」などについて、ぼうこうがんを発症する危険性
を僅かに高めるとして、フランス国内で新たな患者への投与をやめるよう医療機関などに指示しました。

これはフランスの医薬品規制当局が、9日、発表したものです。それによりますと、武田薬品工業の糖尿病治療薬「アクトス」と「コンペタクト」
について、疫学的な調査を行ったところ、これらの医薬品を投与した患者については、ぼうこうがんを発症する危険性が僅かに高まることが
確認されたということです。このため、フランスの医薬品当局は、フランス国内で新たな患者に対して、これらの医薬品を投与しないよう医療
機関などに指示しました。ただし、すでにこれらの医薬品を使っている患者については、直ちに使用を中止するのではなく、医師と相談する
よう呼びかけています。これらの医薬品は、フランス国内で、現在23万人の患者が使っているということで、このうち「アクトス」は武田薬品
工業の主力製品で、ヨーロッパ連合では、2000年に認可されたということです。また、「コンペタクト」は「アクトス」と別の糖尿病治療薬を
合成したものです。EU=ヨーロッパ連合の規制当局は、「アクトス」の安全性について協議するため、近く会合を開くことにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110611/t10013458701000.html
719病弱名無しさん:2011/06/11(土) 04:49:56.90 ID:WgAF43YD0
>>705
じきに癌になりますね

>>707
食後高血糖タイプ糖尿病確定
相当進んでいます
720病弱名無しさん:2011/06/11(土) 04:56:02.85 ID:kwMB8bMpO
気を付けろ、腎臓にきたらつらすぎるぞ

二日に一回人工透析なんてもう…
721病弱名無しさん:2011/06/11(土) 05:48:03.99 ID:/KwdsSvN0
糖尿になると水分をたくさん摂ります 水分をたくさん摂るとバランスを取るため塩分をたくさん摂ります
そうすると高血圧になり腎臓がダメージを受けるのです。
722病弱名無しさん:2011/06/11(土) 06:24:43.72 ID:ZtnhKi+U0
フランス人も糖尿病になるんだな
723病弱名無しさん:2011/06/11(土) 07:11:33.02 ID:ftFmR73lO
糖尿なんて肉食って
焼酎飲んでりゃ改善するだろ
724病弱名無しさん:2011/06/11(土) 07:51:40.90 ID:hfFuorS30
ブドウ糖は塩の6倍水に溶ける=体細胞から水を奪う
糖と塩のツープラトンアタックで多飲、血量増を起こし腎臓がフル回転で処理して死ぬ
725病弱名無しさん:2011/06/11(土) 08:17:00.69 ID:+wLF2cW40
ちなみに「タバコ」「酒」はIARC発がん性リスク一覧によると
確実に発がん性がある「Group1」に分類される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7
726病弱名無しさん:2011/06/11(土) 09:58:23.07 ID:q0spA+CM0
メトグルコ飲もうかなぁ、色々なガンになり難くなるのは相当魅力
727病弱名無しさん:2011/06/11(土) 12:29:56.88 ID:dl5jl40E0
血糖値計ったら74しかなかった(無投薬)
それでも喉が渇くんだけど、血糖値のせいじゃない?!
728病弱名無しさん:2011/06/11(土) 12:44:11.53 ID:L+F/dr/Z0
>>724
なるほど。そこに喫煙が追加れるとニコチン濾過のため
腎臓さらに大変てことか
結果 糖尿の人はたばこ止めなきゃいけない訳ね。
勿論動脈硬化の進行を遅らすためもあるだろうしネ
よ〜〜〜〜くわかりまいた
729病弱名無しさん:2011/06/11(土) 12:46:30.31 ID:kkOxF4xx0
>>727
単純に暑いからじゃないの?
暑いと誰でも喉渇くでしょ
730病弱名無しさん:2011/06/11(土) 13:28:38.34 ID:dl5jl40E0
>>729
あぁ、そうかも…。俺、毎年夏になると水がぶのみしちゃって夏バテするんだよな
一瞬悪化したかってびびるけど
731病弱名無しさん:2011/06/11(土) 14:03:09.80 ID:/07/oGhp0
>>613さんと似たような食生活してて期間も6年とほぼ同じです。
ご飯は自分用に小分けにしたものを冷凍してあってそれをレンジでチンして食べるのですが、チンしている間に野菜やおかずを先に食べ始めるようにしていました。
ここ最近のことなのですが、チンしたご飯の存在をすっかり忘れている事が数回ありました。次の食事の準備の時にレンジのドアを開けて、前回のご飯が残っているのを見て初めて食べていないことを思い出します。
他にも集中力や持続力が無くなってきた事が気になります。
やはり脳の為には炭水化物をとるべきなのでしょうか?
でもこれまでの食生活のせいで糖耐能が下がっていたら、今から炭水化物をとると悪化しますよね?
今はこの生活で4%台をキープして無投薬なのですが、30代で呆け始めるのは悲しすぎます。
732病弱名無しさん:2011/06/11(土) 14:19:00.37 ID:FMHzzBx40
>>731
終わってるな、もう人間としての社会生活は無理
733病弱名無しさん:2011/06/11(土) 14:47:40.63 ID:63Uh0lhtP
>>731
ボケとったらアカンで!
怒るでしかし
734病弱名無しさん:2011/06/11(土) 14:55:11.22 ID:/4lJHkHT0
不規則な生活(就寝・起床時間が不健全)をしていると、脳の働きが緩慢になっていきます。
735病弱名無しさん:2011/06/11(土) 14:55:33.30 ID:dl5jl40E0
>>731
これまでの食生活って、糖質制限のことでしょうか。
糖質制限って本当に糖耐性能下がるの?
休ませて機能を回復するって話しも聞くけどどっちなんだろう。
自分は半年やったら、少し回復したよ。食パンたべても110くらいにしかならなかった
736病弱名無しさん:2011/06/11(土) 15:03:09.89 ID:9EL823Ml0
今年の花粉症を発症してから、
口の中が渇くような感じと唇がネバネバする症状
が花粉症が治まった後も続いているんですけど
これってやばい感じですかね

気になるんで、血糖値の検査を受けたいんですけど
費用はどれくらいかかりますか?

身長は172cmで体重67kg
ただ、体脂肪が25%ぐらいあります
頻尿気味、一日5〜10回はトイレに行きます
737病弱名無しさん:2011/06/11(土) 15:04:23.82 ID:dl5jl40E0
>>613
みたいな食生活に少しだけ炭水化物もうちょっとだけ増やした生活してるけど
未だに体脂肪率たかいし、瘠せでもない、普通
適正カロリーってことか
738病弱名無しさん:2011/06/11(土) 15:11:18.81 ID:L+F/dr/Z0
>>736
40歳以上ならメタボ検診行けばタダ
それ以下なら医者に症状を告げて
診療行為として血液検査を尿検査
受ければ保険適用。
739病弱名無しさん:2011/06/11(土) 15:12:00.96 ID:/07/oGhp0
>>734
生活は規則正しいです。
>>735
私は6年続けているので。どなたかが糖耐能が下がると書かれていたので気になりました。
740病弱名無しさん:2011/06/11(土) 15:23:49.68 ID:9EL823Ml0
>>738
ありがとうございます、30歳なんですが
やはり普通に診察で検査を頼むしかないですね
血液検査を受ける場合は朝食抜きの方がいいですよね?
741病弱名無しさん:2011/06/11(土) 15:39:21.00 ID:L+F/dr/Z0
>>740

単に血液検査してくれって言うと医療保険は適用されませんよ
保険外診療と言うことで高額になります。
診察行為の一環として医師がで血液検査等が
必要と判断した場合に行うのであれば保険適用です
ですから上記に記していた症状を医師に告げて
糖尿病が心配だから検査をお願いしますと言えば
やってもらえると思います。
医者によっても違うと思うけど検査日は改めて指定されることが多いので
取りあえず診察受けて下さい。
742病弱名無しさん:2011/06/11(土) 15:47:09.33 ID:9EL823Ml0
>>741
丁寧にありがとうございます。

去年の今頃、かかりつけの医者からも太ったなって言われて
ダイエットを始めて10kgぐらい体重を減らしたんですが
もうその時点で糖尿病にかかっていたのかもしれませんね
とりあえず、病院に行ってみます
743病弱名無しさん:2011/06/11(土) 15:49:49.77 ID:dl5jl40E0
糖質制限で耐糖能さがるなら、糖質ダイエットしている女どもは終わってるな。
744病弱名無しさん:2011/06/11(土) 16:28:36.92 ID:FgpX1jTN0
>>739
どなたかがでなく下がらないと言ってるのは江部先生だけ。
師匠の釜池先生ですら耐糖脳は下がると言ってるの。
745病弱名無しさん:2011/06/11(土) 16:31:52.47 ID:FMHzzBx40
耐糖能どころかオツムやられてるじゃん
746病弱名無しさん:2011/06/11(土) 16:35:50.09 ID:dl5jl40E0
んじゃあ、結局糖質制限はしないほうがいいってことかな。
6割りご飯が栄養士が進めてるんだっけ。
747病弱名無しさん:2011/06/11(土) 16:36:05.78 ID:dl5jl40E0
ご飯じゃなかった。炭水化物ね。
748病弱名無しさん:2011/06/11(土) 16:39:04.21 ID:FgpX1jTN0
コントロールできない人が背に腹は代えられずに
するのは理解できるけど、健常者がやってるとか
常軌を逸してると思うよ。
749病弱名無しさん:2011/06/11(土) 16:47:16.43 ID:/07/oGhp0
色々教えて頂いてありがとうございました。
勉強不足でした。難なく痩せられ無投薬になったので夢の治療法だと思っていました。
>>613さんと同じで炭水化物恐怖症というか、炭水化物を食べた後の罪悪感があるのですが、少しずつ血糖値の状態を見ながら食べていきます。
750病弱名無しさん:2011/06/11(土) 16:56:51.93 ID:ftFmR73lO
肉にたっぷりマヨネーズかけて食えよ
751病弱名無しさん:2011/06/11(土) 17:06:45.61 ID:qWc9/kRX0
>>736
献血やればGA教えてくれるよ。
過去2週間の血糖コントロールの状態だけど。
目安にはなると思う。それと人の役に立つよ。
752病弱名無しさん:2011/06/11(土) 17:17:19.92 ID:9EL823Ml0
>>751
ありがとうございます
今は献血からもわかるようになってるんですね
でもA型の血液ってあまり必要ないような感じがしますけど
そんな事無いですかね?
753病弱名無しさん:2011/06/11(土) 17:18:20.50 ID:IIIZblsl0
い 



754病弱名無しさん:2011/06/11(土) 17:19:40.22 ID:cEMs9lPP0
日本人は白人より糖質を多く食べているが、インスリン分泌は少ない。
755病弱名無しさん:2011/06/11(土) 17:59:32.63 ID:xrPnVn6/0
水分補給はコーヒーとアルコールのみ
炭水化物は太るという理由で帰宅後は一切口にせず
そしてたんぱく質をメインに口にする
好き嫌いが多く野菜や果物をとらない
たまにする運動は翌日にも響くぐらいの疲労感はんぱないはげしい運動
こんなんだからケトン体消費しまくりなんだな
756病弱名無しさん:2011/06/11(土) 18:02:01.52 ID:L+F/dr/Z0
http://ketsutouchiheikin.com/Entry/51/

この表で見ると食べて良いものを探すのは至難の業だな、
これだけの食品を食べずに例えば成人の必要カロリーを摂取しようとすると
野菜海草類は低、無カロリーなのでどうしても食事がタンパク質、脂肪に偏るよね、
というか糖質はカロリー高いから同じだけのカロリーを他で補うのは無理じゃないの?
結局単にアンバランスで急激なカロリー制限してるって事じゃないのかい。
だったら栄養士の作るバランスの取れた糖尿メニューで俺はよいけど。
757病弱名無しさん:2011/06/11(土) 18:24:35.14 ID:wRVEhrxI0
食い物でどうにかなるもんかね
毎日運動する以外あり得ない
億劫できつくなっていくのはわかるけど
758病弱名無しさん:2011/06/11(土) 19:30:50.88 ID:FEgqdUvL0
どんどん糖質摂ってください。誰も困らないので。
あぁ、国の財政が・・・・・・w
759病弱名無しさん:2011/06/11(土) 19:35:27.34 ID:gmmROArj0
>>758
> 誰も困らないので。

ダウト。
760病弱名無しさん:2011/06/11(土) 19:45:38.48 ID:e39kKu+vO
足の裏に小さいぶつぶつが出来たんだけど同じ人いる?
これも糖尿?
761病弱名無しさん:2011/06/11(土) 19:53:26.06 ID:577R1yq6O
糖質制限はテクニックの
一つとして考えてる。
毎食後に運動できれば炭水化物採るけど今のところは夕食後の運動しか無理。

だから朝昼は糖質制限してる。
762病弱名無しさん:2011/06/11(土) 20:00:12.01 ID:DQV8UMLB0
血糖値384あったけど三ヶ月で134まで下がった
でもアクトス飲み続けてるんだよなぁ
763病弱名無しさん:2011/06/11(土) 20:07:11.09 ID:dl5jl40E0
血糖値384って勿論食後のことだよな?食前じゃないよね?
764病弱名無しさん:2011/06/11(土) 20:10:34.90 ID:DQV8UMLB0
無論食後ですよ
空腹時は196だった
765病弱名無しさん:2011/06/11(土) 20:36:32.62 ID:72bOphoO0
完璧にやってる人は、それはそれで偉いともすごいとも思うけど、
完璧にやってる人って、完璧にできない人を攻撃するから、いやだよ。
ギスギスしてるのは、やはりストレスがすごいからだろうね。
人を攻撃しながら人生を終えるのか・・ 何が楽しいんだろうなあ。
分からないよ。
766627:2011/06/11(土) 20:51:54.60 ID:d/eYg7830
>今まで食事と運動でいこうと頑張ってましたが今日、病院に行ったら薬を処方されました...
メトグルコという薬です。
この薬は糖尿病の初級の薬と考えていいのでしょうか?
スペックは血糖値155 ヘモグロビン7.3です。

>>628 630
お礼が遅くなりました。
ありがとうございました。


ありがとうございました。
767病弱名無しさん:2011/06/11(土) 21:04:17.65 ID:07TF5doD0
>>757
インスリンの原料はアミノ酸
インスリンの合成には亜鉛が必要
ブドウ糖を細胞に取り込むのにインスリンとクロムが必要
亜鉛とクロムを体内で働かせるためにはカルシウム・リン・鉄・マンガン・コバルト・ビタミンAが必要
これらは普段の食事から摂取する必要がある
したがって食事の質が重要となる
768病弱名無しさん:2011/06/11(土) 21:27:38.43 ID:ZtnhKi+U0
そういうのはサプリでいいよな
769病弱名無しさん:2011/06/11(土) 21:43:34.81 ID:QmO8X8Xf0
治療中で体重が減るんだけど癌か
770病弱名無しさん:2011/06/11(土) 21:49:32.27 ID:gWNp9aCS0
うん
771病弱名無しさん:2011/06/11(土) 21:55:08.30 ID:dl5jl40E0
餃子4つにおからに、だいこんに、鮎に、ご飯ちょっと食べたら
二時間後が154だった
餃子か、餃子のせいなのか。おからって炭水化物じゃないよな
772病弱名無しさん:2011/06/11(土) 22:07:21.09 ID:IMer7nkg0
餃子、だいこん、ご飯
結果としていつもより多くなってたんだろうよ
773病弱名無しさん:2011/06/11(土) 22:08:05.90 ID:qozWg7go0
今日はカレーを大皿に1杯くった。

2時間値で308あったよ。
774病弱名無しさん:2011/06/11(土) 22:22:22.54 ID:k5tK3/HZO
ココイチでトッピング豊富なハーフカレーでも食うかな〜
事前にメトホルミン500mgも仕込んだし準備は万端w
775病弱名無しさん:2011/06/11(土) 22:27:45.78 ID:+wLF2cW40
【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bake/1306117983/
776病弱名無しさん:2011/06/11(土) 23:11:29.48 ID:dl5jl40E0
だいこんって炭水化物だったのか、もしかしてゴボウもか。
777病弱名無しさん:2011/06/11(土) 23:49:04.64 ID:gtxDXUYW0
今日は蕎麦屋で小宴会
ビール、焼酎、ザル蕎麦、天ぷら、刺身、
シメがまた鴨なんばでさすがに半分残した
帰って少しドキドキしながら血糖測ったけど147でホッとした
778病弱名無しさん:2011/06/12(日) 00:36:26.71 ID:z44aAHHHO
結局、何のサプリが良いのかね?あまりスレでサプリへの言及なかったよね
779病弱名無しさん:2011/06/12(日) 00:42:37.81 ID:eRqrt/ri0
>>778
薬やサプリに頼っているバカは合併症に陥るんだなwww
780病弱名無しさん:2011/06/12(日) 00:44:47.53 ID:f03YbmML0
い ら

い ら
781病弱名無しさん:2011/06/12(日) 01:09:36.42 ID:zSKgjoYg0
血尿出た
糖尿とは関係ないと思うけど、微熱もあるし、病院休みなのにヤダなぁ
782病弱名無しさん:2011/06/12(日) 01:38:38.56 ID:KtyvD8P30
引き籠もりって糖尿にすぐなりそう。
やっぱ動かないとダメなんだろうな
俺のばあちゃん最近糖尿だけど99歳。母親も糖尿65歳
勿論、孫の俺も糖尿の毛がある。糖尿の家系。
783病弱名無しさん:2011/06/12(日) 02:47:21.19 ID:SVx0ScgE0
>亜鉛とクロムを体内で働かせるためにはカルシウム・リン・鉄・マンガン・コバルト・ビタミンAが必要
大麦若葉にほぼ全部入ってるな
あんまし高くないし飲んでみるか
784病弱名無しさん:2011/06/12(日) 02:53:21.46 ID:9iXcJCMn0
おからも甘く味付けてあったりするよな
785病弱名無しさん:2011/06/12(日) 04:03:39.12 ID:sW91wwhP0
5ヶ月前にA1c測ったら4.9だった。だからすっかり安心してずっと医者に
行かず食いまくってた。
おとといA1c測ったら、なんと7.7まで上昇。オマケにションベンにアルブミン
検出。
これってやばい?
786病弱名無しさん:2011/06/12(日) 04:39:16.77 ID:xLrUle9q0
下がったのに油断するタイプは一生繰り返すんでやっかいだと看護士さんが言ってたな
はじめのところでいかに認識を根本から入れ替えられるかが勝負だって
787病弱名無しさん:2011/06/12(日) 05:40:14.81 ID:ALI+YO6U0
>>776
大根じゃなくて切干大根だよ。
普通の大根自体はほとんど水分で栄養は主に皮にある。
788病弱名無しさん:2011/06/12(日) 08:05:11.45 ID:eRqrt/ri0
>>785
糖尿病は一生治らない。
食べたければ好きなだけ食べれば良い。
血糖値が上がって合併症への近道になる。
789病弱名無しさん:2011/06/12(日) 08:16:43.02 ID:kYttf14u0
>>788
い ら っ しゃ − い ♪
790病弱名無しさん:2011/06/12(日) 08:31:49.89 ID:xLrUle9q0
>>788
い ら い ら w
791病弱名無しさん:2011/06/12(日) 08:33:28.15 ID:NGuCto/w0
>>786
油断すると上がるけど食事や運動を努力すればちゃんとまた下がる人はまだいいよ。

自分は食事や運動を気を付け(体重は発症時の数字=発症前より10kg減を常にキープ)
ても、インスリンがだんだん効かなくなってきていて滅入る。
792病弱名無しさん:2011/06/12(日) 08:35:59.28 ID:ValRYFVL0
うそつきメタボどもめ!
793病弱名無しさん:2011/06/12(日) 08:53:35.84 ID:Uf5M8vdT0
「糖尿病が一生治らない」ってのは油断防止のための戒めに近いがな。
そんなに酷くなきゃ代謝が元通りになることもある。
794病弱名無しさん:2011/06/12(日) 09:01:31.80 ID:eRqrt/ri0
>>793
うらやましい
オレは一生治らない体だw
795病弱名無しさん:2011/06/12(日) 09:05:48.90 ID:ValRYFVL0
膵臓がぶっ壊れた糖尿病と肥満でインスリン抵抗性が増しただけの糖尿病は
また別物
796病弱名無しさん:2011/06/12(日) 09:11:15.92 ID:eRqrt/ri0
>>795
肥満タイプだったが、既に膵臓が壊れてたかもw
797病弱名無しさん:2011/06/12(日) 09:22:21.86 ID:NGuCto/w0
>>792
ちなみに自分のスペックは40歳の本厄ど真ん中でw、身長168cm、体重は発症前が62kgで
発症後から現在に至るまでが52kg、発症時のA1cが13.1でなんとか今6.9まで下げた。
インスリンはログが9、10、10でランタスが8。
798病弱名無しさん:2011/06/12(日) 09:55:07.92 ID:eRqrt/ri0
>>797
2型?
799病弱名無しさん:2011/06/12(日) 10:28:08.37 ID:xLrUle9q0
ログの量見るに1型移行しつつあるんじゃねーか?
800病弱名無しさん:2011/06/12(日) 12:46:53.95 ID:NGuCto/w0
>>798
>>799
スマン。ちょっと出かけてた。いちおう医者の診断は2型。数ヶ月前まではログ6〜8で
コントロールできてたんだが
801病弱名無しさん:2011/06/12(日) 14:50:15.23 ID:eb3pX4KS0
玄米1`に、ひじき、ごま、筍を入れて炊いた。
100グラムずつラップしたら27個も取れた。
数日間は筍の炊き込みご飯が食べれるよ。
802病弱名無しさん:2011/06/12(日) 15:15:06.93 ID:KtyvD8P30
お握り一個に、うどん半分、豚肉、ちくわの挙げたの一個
その後15分ほど歩いて二時間後が130ってどうだろうか。良い方?
803病弱名無しさん:2011/06/12(日) 15:19:11.81 ID:KtyvD8P30
言い忘れました。無投薬です。
804病弱名無しさん:2011/06/12(日) 15:32:21.24 ID:z44aAHHHO
>>800
もしかしてログ開始時は
毎食3単位ほどだった?
805病弱名無しさん:2011/06/12(日) 15:41:28.11 ID:ySvMi6nu0
ここは本当に知識豊富な人が多いからありがたいよな。

【性別】
【年齢】
【身長・体重】
【投薬の有無】
【治療歴】
【HbA1c・血糖値の数値】
【症状】

このくらいの情報出したら、ここにいる糖尿ソムリエの人達にはどんな型の糖尿病で
どのような治療法が向いているかまで判断できそうだw
806病弱名無しさん:2011/06/12(日) 15:46:29.69 ID:KtyvD8P30
【性別】 男
【年齢】 35
【身長・体重】172, 64
【投薬の有無】 無
【治療歴】 0年
【HbA1c・血糖値の数値】 5,0
【症状】 喉の渇き、瘠せてきた、指先の痺れ,食後血糖値ラーメン食べた後に190くらいまで見たことある
807病弱名無しさん:2011/06/12(日) 16:01:54.11 ID:NGuCto/w0
>>804
入院当初は毎食16ずつだったと思う。何せ空腹時で500超えてたからねw

退院してからは10ずつ、順調にA1cも下がってきたので6まで減らしたんだけどだんだん
下がらなくなってきたので10まで戻った
808病弱名無しさん:2011/06/12(日) 16:02:59.11 ID:u9oKN2QS0
最後にa1cや血糖値計測したのがいつ頃かと、
症状がいつ頃から出始めたのかが分かると、
もっといいね。
あと、親兄弟の糖尿病状況とか。
809病弱名無しさん:2011/06/12(日) 16:21:44.16 ID:VY/cO/yn0
朝飯親に言われておにぎり一個食べだしてから一時5.4になったa1cがじわじわ上がって6.0だ
やっぱ朝抜こう。コンビニ飯だし食べるもの決まってるから余分なカロリーになってたんだな
810病弱名無しさん:2011/06/12(日) 16:23:35.36 ID:KtyvD8P30
よく発症はいつって聞かれるけど
気付いたら300超えてたとか、よく聞くけど
40歳で超えて気付いたとしても、それ以前から勿論何年か患ってたはずで
でもみんな、気付いた時からをいってるんかな。
811病弱名無しさん:2011/06/12(日) 16:46:37.66 ID:5fhm8rvn0
いや、健康診断でかなり引っかかってるんじゃないか?
空腹時で200とか行ってりゃ速攻で二次検査じゃん。
812病弱名無しさん:2011/06/12(日) 16:55:24.47 ID:KtyvD8P30
あぁ成る程。
空腹時110以上は再検査だっけ。
かくれ糖尿病以外はそれでみつかるね
健康診断って大事だね。
813病弱名無しさん:2011/06/12(日) 17:11:13.84 ID:Uf5M8vdT0
> 空腹時で200とか行ってりゃ速攻で二次検査じゃん。

血液検査するまでもなく、尿に糖が出るわな。
814病弱名無しさん:2011/06/12(日) 17:46:59.36 ID:cxt1qGAe0
>>802
野菜も食べなきゃダメ
815病弱名無しさん:2011/06/12(日) 18:33:37.71 ID:tLX/csXRO
初心者ですがご指導よろしくおねがいします

一昨日の日にヒューマログミックス25注ミリオンペンと個人ようの血糖値を計るグルテストNEOスーパーを渡されました
インシュリンは有る程度判るのですが血糖値はどのくらいのペースで計ったら良いか教えて下さい
816病弱名無しさん:2011/06/12(日) 18:37:48.15 ID:u9oKN2QS0
>>815
それは担当医からいわれなかった?
次は何日後に行くんだろう?
もらった針やチップの数をその日数で割れば
一日何回計ったらいいのか分かるはず。
自分は一日二回、朝夕の食事前(空腹時)に
測るよう指示されたけど、
違うタイミングの人もいるみたいだし、
担当医に聞いた方がいいんじゃないかな。
817病弱名無しさん:2011/06/12(日) 19:03:10.44 ID:KtyvD8P30
皆、最初は空腹時は正常で、食後だけ高かったという境界型だったんだろうか
気になる
818病弱名無しさん:2011/06/12(日) 19:12:40.68 ID:58q91Uvg0
糖尿って捉え方もいろいろあるね。
俺は酒ばっかり飲んで二日酔いで、使いものにならない時間を無駄にして
きたから、この病気で目が覚めた。健康になった。気力も出てきた。
819病弱名無しさん:2011/06/12(日) 19:19:54.38 ID:tg3Y8BsS0
俺は酒飲みでこの病気になった
蒸留酒は飲めるっことで助かってる
まあ、でも後の人生は飲んで暇つぶしするだけかな
結婚も諦めたし
820病弱名無しさん:2011/06/12(日) 19:25:33.88 ID:qKn0zVvO0
>>819
諦めることはないよ。
女も色々だから。
821病弱名無しさん:2011/06/12(日) 19:45:46.39 ID:WC6DjAvh0
>>816
相手すんなよ
822病弱名無しさん:2011/06/12(日) 19:54:31.75 ID:KtyvD8P30
普通、日本人は毎日三千〜五歩は毎日あるいているらしいね。
在宅だと1日数百歩とかざらだよ。
これが駄目なんだろうな。
823病弱名無しさん:2011/06/12(日) 20:50:10.93 ID:lpKzs8GL0
外食中心でもカロリー制限(1日1800kcal以内)と脂質(1日50g以内)に気をつければ
痩せれるし血糖値も下がる。
特別な運動もしていなかったが、これだけで4ヶ月で体重78→70、
空腹時血糖値144→103、HbA1cは6.3→4.9 まで下がった。
中性脂肪(400→100)や肝臓の値(γ-GTP 160→42)も軒並み下がった。
全ては内臓脂肪溶かすことから始まる。
824病弱名無しさん:2011/06/12(日) 20:52:33.04 ID:NHgaKdcF0
>>822
オレも・・・
2階の寝室から一階の仕事場に降りて、あとはトイレとキッチンだけ・・・とかw
なのでルームランナーとサイクル買って、合間に10分くらいづつでも動くようにした。
嫁と子供には、邪魔だと不評だが・・・w
825病弱名無しさん:2011/06/12(日) 21:03:24.32 ID:HSYNcdrd0
俺もエアロバイク買ったら停滞してた減量が調子よく
なってきた。毎日、例え数分でもやると違うね。
あと、腹筋も一週間で1000回のノルマ決めてやってる。
毎日何回って決めるとやらなくなるけど、一週間のノルマ
だと、夏休みの宿題の如く終盤で焦ってやりまくるw
826病弱名無しさん:2011/06/12(日) 21:22:13.72 ID:z44aAHHHO
何気にNHK見たらカロリー制限こそ長寿の秘訣らしいな。100歳は可能とか。
827病弱名無しさん:2011/06/12(日) 21:27:05.52 ID:ySvMi6nu0
今までこのスレ見てきて学んだ事と自分で学んだものまとめてみました。
間違ってる部分があったらすみません。

■インスリン抵抗性が原因の糖尿病の人■
             ↓
栄養士指導の食餌療法と運動で改善できる。この状態での糖質制限食は
逆に耐糖能を下げることになるので素人が手を出すと危険。

■インスリン分泌低下が原因の糖尿病の人■
             ↓
軽めの糖質制限をしながら運動で改善できる。

■運動する事を禁止されている、何らかの理由があり運動できない人■
             ↓
分泌低下型の人はきつめの糖質制限で現状維持を保つのみ。
抵抗性型の人はきつめの糖質制限を自己責任において実施。
耐糖能は下がるかもしれないが合併症を避けることはできる。

・入院にせよ通院にせよ専門医のいる所がいい。できれば運動設備や運動後のシャワー等
 設備の整った所で入院すると運動不足になることもない。
・インスリン分泌量は24時間蓄尿する為入院の必要が出るが尿中C-ペプチドで分かる。
 血中C-ペプチドでは正確に分からない。
・アトキンス方式は俺的には無し。もちろんエビデンス無しw
 本能でヤバいと感じるものには手を出すなって死んだばっちゃが言ってたから。
828病弱名無しさん:2011/06/12(日) 21:29:14.71 ID:Dvo07iwl0
>>827
糖質制限ワロタ
829病弱名無しさん:2011/06/12(日) 21:34:48.38 ID:eRqrt/ri0
>>827
>■インスリン抵抗性が原因の糖尿病の人■

間違っている
830病弱名無しさん:2011/06/12(日) 21:39:42.81 ID:ySvMi6nu0
>>828
やっぱ糖質制限はダメっすか?

>>829
いきなりそこから違ってたですか…
やっぱもう少し勉強しなおします  _| ̄|○ il||li
831病弱名無しさん:2011/06/12(日) 21:43:50.70 ID:Dvo07iwl0
>>830
> やっぱ糖質制限はダメっすか?

まあ、そのだな…
とにかく真面目に治療を受けないとだな

治療をドロップアウトした人はシラネ、宗教でもなんたら制限でも勝手にってことでしょ
832病弱名無しさん:2011/06/12(日) 21:48:52.10 ID:KtyvD8P30
>>824
ああ、でもそれなら一日5千歩歩くだけでかなり血糖値改善するんじゃね?
俺は一日五千歩歩くとパスタくっても二時間後は70とかだよ。
勿論無投薬
833病弱名無しさん:2011/06/12(日) 21:49:46.32 ID:KtyvD8P30
食事制限藻だけど、やっぱ運動が大事だと思う。
糖尿の奴って、おおかた運動不足なんじゃないかと
834病弱名無しさん:2011/06/12(日) 21:49:59.34 ID:eRqrt/ri0
>>830
マジレス

>■インスリン抵抗性が原因の糖尿病の人■

基本的に太っていることが多いw
運動するか?できるか?(太り過ぎで足首悪い人は多い)などの要因があるので
運動できるかどうかは個別案件。
運動する人は選択肢は多くて、糖質食って良くなる人も多いし、
糖質制限して良くなる人も多い。どちらも可。
要は「個人の選択」
他人を罵る元気があるやつらもこの症状が多い。
元気が残っているからなあw
オレも含めてww

糖質制限した直後に糖質多量に食えば、糖尿悪化が激しいが
一生続ければ、無問題。「耐糖能が下がる」が糖尿悪化に
繋がらなければ、何も問題が無いから。
835病弱名無しさん:2011/06/12(日) 21:57:12.43 ID:HSYNcdrd0
>>830
つーか、お前は医者じゃねーんだから、自分が
どういうタイプでどういう治療が現段階で効果的
なのか、今後どういう合併症が予測され、それに
対してどう行動すれば良いのか、どういう生活が
おまえ自身に合ってんのか、を知ってんのか
どうかって方が重要じゃないの。
病状もライフスタイルも思想も何もかも一人ひとり
当然違うんだし、糖尿病ってのは異常状態でどう
やって、どういう状況で人生をクリアするのかそれ
ぞれで考えていく病気だと思う。

そういう意味で、糖質制限もインスリン注射治療も
筋肉マッチョ化治療も最終的には個人の好みなん
だからどれも正解だろうよ。
836病弱名無しさん:2011/06/12(日) 21:59:39.16 ID:KtyvD8P30
所で、デブというのは、私みたいな標準体重で見た目痩せて見えるけど
体脂肪がとても高いのも希望があるんだろうか。
隠れ肥満てやつかな。
因みに食前は100未満の食後だけ高いタイプの糖尿病
糖尿病も隠れ、食後病院でたまたま計るまで気付かなかった
837病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:00:50.62 ID:HSYNcdrd0
>>836
脂肪があれば希望もある
838病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:02:56.04 ID:HwAlQajA0
ガリガリだと透析になったとき苦労するぞ
839病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:05:20.43 ID:Dvo07iwl0
そんなこと言われても困ります。
840病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:07:51.96 ID:KtyvD8P30
>>837
脂肪は二の腕ぽにょぽにょです
でも筋肉ないです本当に腕立て伏せの一回もできないほど…
筋肉も多い方が、よいんでしょうか
841病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:08:20.35 ID:QYDH7xc40
思うんだけど巨デブ2型って努力次第じゃ完治に近い所まで持ってけるのかな
抵抗性がものすごい状態で糖尿?なら痩せれば大分ねぇ・・・ 
842病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:09:29.17 ID:eRqrt/ri0
>>841
まあ、試してみw
チョト食い過ぎただけで急転直下元も黙阿弥になるからよwww
843病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:10:29.04 ID:KtyvD8P30
虚デブって体脂肪だと40%くらい?
自分は34%…。
844病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:12:08.95 ID:Dvo07iwl0
>>841
元々インスリンがジャブジャブ出てるから、何でも直ぐに蓄えちゃう、その痩せるのが大変
モデル並みの強靭な意志でダイエットしないと
845病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:14:26.36 ID:B/i0F+j70
痩せ方によるでしょ。筋肉つければそこまでリバしないよ
食事制限だけだと…
846病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:14:54.37 ID:QYDH7xc40
自分は半端デブなんだよね
なんかうらやましくて
847病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:17:11.36 ID:YUqbAVhl0
別に運動といっても、スポーツマンになる必要はない。
経験上、食後の運動が肝心なだけ。逆に、食前にやってもあまり意味がない。
食後は、ゴロンと横にならずに、軽く身体を動かすだけでもいい。
848病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:23:28.31 ID:HSYNcdrd0
昨年の今頃は身長180cm、体重106kg、体脂肪率34%。
完全に巨デブだったが、今は体重84kg、体脂肪率22%の
小デブ位。
現状はA1C5.0で、普通の食事でもお菓子でも、
2時間値150超えないので、寛解してると言って
良い状況だと思う。

世の中にはいくら食っても太らないのに健康なんて
いう俺らに言わせれば化け物も居るのに巨デブを
羨ましがるなんて、>>846は相当病んでるな。
849病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:30:10.30 ID:KtyvD8P30
>>848
自分、56キロなのに34%とか同じ体脂肪率って…。
850病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:40:20.51 ID:fj0IlL4TO
メルビン錠250二錠
ジャヌビア錠50一錠
アマリール1ミリ一錠
毎朝服用でデブ二型糖尿です。食前血糖値280
A1Cが11で処方されました一週間後、食事運動で血糖値135まで落ちました。デブ二型は下がりやすいのでしょうか?
851病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:44:50.61 ID:JHyOyFJHO
ケンタに寄ったら骨の無いチキンが出てた。ちと小さく感じるがオリジナルチキンと同じ味だ。
ローストチキンサンドも食ったから、また吊革立ちしながら電車乗るかな。
852病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:45:23.93 ID:eRqrt/ri0
>>849
身長が210cmあれば大丈夫だろw

>>850
下がるヤツもいる
下がらないヤツもいる
足切るヤツもいる
目が散るヤツもいる
脳が詰まって半身とか全身が不随になるヤツもいる

どれが来るかな?www
853病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:46:31.39 ID:tg3Y8BsS0
い  ら  い  ら
854病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:50:16.24 ID:KtyvD8P30
>>852
162pだよ。はは。
855病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:51:27.17 ID:Dvo07iwl0
>>850
一週間後じゃジャヌビア・メルビンはまだ余り効いてない頃だから、そのペースだと低血糖に気を付けなよ
も少し食え!
856病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:53:16.21 ID:UnVz1vlG0
今日、急に低血糖になりアイス3個と板チョコ2枚一気食い。
念のためグルファストを2倍飲んでおいた。これって最高にいけないよね。

いけないと知りつつ食った俺って最高のアホ。ちなみにヘモは4.9
857病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:53:37.98 ID:xLrUle9q0
今日はいらいらの精神状態がいつもよりまともだなw
自分語りできるレベルを保てている
858病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:58:47.83 ID:fj0IlL4TO
>>852 >>855ありがとう

身体がひどくだるくて病院行ったら糖尿でした。精進します。
859病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:00:18.26 ID:yMRYQSIv0
【低糖質食によって耐糖能が悪化という主張は】
ヒムスワースの正常人の耐糖能に関する論文。1935年発表。
「健康人に糖質の少ない食事を1週間与えて糖負荷試験を行った。高糖質食を与えたときには耐糖能
は正常であったのに、低糖質食によって糖尿病と判定されるほどに耐糖能が悪化した。」という論文に基くもの
【現在欧米の糖尿病の専門家(日本も)は下記論文が常識とされていますので誤解のないように!】
1960年発表のウィルカーソン(Wilkerson)らが、受刑者を被験者として低糖質食が耐糖能に与える影響を再検討して、糖質の摂取量を1日50グラム に制限しても、耐糖能には大きな影響を及ぼさないという報告を行いました。
今から76年も前の論文を元に糖質制限によって耐糖能が悪化と主張しているのは、砂糖関連企業から資金援助を受けている一部の医師ですから
860病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:04:48.28 ID:fdn8CiCbO
教育入院中、なう。
861病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:06:43.86 ID:Dvo07iwl0
>>857
多分、イチローがヒット2本打ったから
862病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:12:05.26 ID:yMRYQSIv0
糖質を積極的に摂取することで糖尿病が改善する?
糖質の摂取しすぎでこの病気になったと実感してる人が普通だろうに
糖尿病だから糖質を多く食べなさいなんて指導してる主治医が日本にいるのか?
砂糖先生は除く!
863病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:15:17.04 ID:eRqrt/ri0
>>862
>砂糖先生は除く!

佐藤先生は命賭けて「糖質食う」実行中。
訃報が新聞に掲載されるのを楽しみに待っていよう > 反糖質制限派も糖質制限派も
死んだら「祭」確定だからなwww
864病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:17:58.06 ID:yMRYQSIv0
現在欧米の糖尿病の専門家(日本も)
低糖質食が耐糖能には影響を与えないというのが常識ですから!
865病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:21:12.02 ID:udK4l/Sd0
石巻のおっさんは糖質制限で…
866病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:24:41.71 ID:Dvo07iwl0
ちゃんと、摂取カロリー守って運動してバランスよく栄養とって、軽くない人は薬飲んでインスリン打って
真面目に治療受けようって気がないのかよ

江部も佐藤も同じようなもん
佐藤さんは多少糖質多くても、相当に粗食だからカロリー低いでしょ
江部さんは摂取カロリー守っても、多少糖質少ないを超えてスーパーなんとかとか言ってケトン代謝で暮らせってのは、メチャクチャだと思うな
どっちかって言うと、江部の方が危ない
867病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:27:01.03 ID:yMRYQSIv0
>>863
祭りに何かならないと思う
ここの人はSMBGしてるから、バカ以外は無視してる
868病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:28:36.92 ID:xLrUle9q0
一番駄目なところは信者商売にして金儲けを前面に押し出してるところだな
儲けるという意味では正しいので商才はあるがw
869病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:29:10.10 ID:yMRYQSIv0
真面目に治療って何?
薬漬けのジャンキーの事か?
870病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:31:52.00 ID:eRqrt/ri0
>>867
そんなことも無いぞw
871病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:32:53.97 ID:YUqbAVhl0
断食をして、開けた時の最初の食事の時
「血糖値」暴アゲしたよ。普通なら、全然問題ない食事だったのに。

低糖質食は、耐糖能に影響を与えると思うよ。。。
872病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:35:29.92 ID:KtyvD8P30
低血糖の時の甘味ほど美味いものはない。
ところで、随時血糖値高い人って、甘いものはやっぱさほどほしくないの?
自分が血糖値高い状態の時は欲しいとおもわないんで
873病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:36:54.82 ID:yMRYQSIv0
>>868
>一番駄目なところは信者商売にして金儲けを前面に押し出してるところだな
>儲けるという意味では正しいので商才はあるがw
保険使ってこんなこと言われても説得力ないね!何書いてるのか自分で理解してるの?

874病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:38:38.94 ID:KtyvD8P30
それと糖質取りすぎて、糖尿病になったんだから
糖質制限はある程度は当たり前では
875病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:41:38.88 ID:Dvo07iwl0

耐糖能というのは、「糖質を摂ったとき」にも血糖値が出来るだけ上がらないようにする能力です。すなわち、余分に増えた血糖を処理する能力です。
糖質を食べなければ、余分な血糖が生じません。したがって、余分な血糖を処理する機能が働く必要がありません。
血糖処理機能だけではなく、一般的に働かなくて良い機能は低下します。すなわち、糖質を食べなければ耐糖能は低下します。
 糖尿病の「治療」は、「血糖値を上げないこと」であって、決して「耐糖能を改善すること」ではありません。
耐糖能が低下しても、糖質を摂らなければ血糖値は上がりません。

釜池豊秋
876病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:41:44.79 ID:JHyOyFJHO
高グルカゴン高コルチゾル状態でインスリンがいきなりドバッと出るわけないだろうに
ただのホルモンバランスだから気になるなら小刻みに少量糖質摂取とか呼び水作戦とかでもすれば?
877病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:47:25.46 ID:udK4l/Sd0
歯を全部抜いてしまえば虫歯になることはない
878病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:51:25.84 ID:yMRYQSIv0
>>871
そう思うなら自己責任で糖質を積極的に食べればいいお前の健康などどうでもイイ
俺は6年A1C5%以下を維持してるぞ!これで糖代謝異常なのか?
百歩譲って糖代謝異状として無投薬で他の方法があるの?
現在欧米の糖尿病の専門家(日本も)
低糖質食が耐糖能には影響を与えないというのが常識ですから!
879病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:57:35.68 ID:Dvo07iwl0
オツムごとだな
880病弱名無しさん:2011/06/13(月) 00:11:36.61 ID:2x9ZbVs/0
>>868
お前薬に月何円使ってるの?診療代に何円使ってるの?
俺は1年に1度の会社の健康診断だけしか受けてないが、医師は現在の理療を続けてください
と毎年言ってるぞ(中性脂肪・コレステロール・その他含め正常)
881病弱名無しさん:2011/06/13(月) 00:14:01.45 ID:2x9ZbVs/0
>>868
天然のバカ?
882病弱名無しさん:2011/06/13(月) 00:15:07.26 ID:npe+Xi+t0
>>878
君ほどの自制心がほしい(泣
つい食ってしまうんだよね > 糖質w
883病弱名無しさん:2011/06/13(月) 00:24:57.86 ID:5xrE12FE0
胃が小さいから、ご飯200cとか入らない。
100cで大変満足。
884病弱名無しさん:2011/06/13(月) 00:27:37.85 ID:UobGQl2u0
おまえらさっきNHKでやってた話見たかよ?
各自理想の摂取カロリーを30%控えると饑餓モードに入ってサーチュイン遺伝子ってのが出てきて
それがやたら対老化に効果的で
糖尿病すら治してしまう可能性があるらしいぞ
興味のある奴はレスベラトロールとセットでググれ
885病弱名無しさん:2011/06/13(月) 00:27:59.58 ID:2x9ZbVs/0
>>882
俺はなんちゃっての糖質制限者、タバコも止めやれないダメ患者
お前らならもっと天寿を全う出来るだろ!
886病弱名無しさん:2011/06/13(月) 00:58:16.35 ID:Mq5EKhq00
【医薬品】フランスで武田薬品の糖尿病治療薬「アクトス」販売禁止へ・・・発ガンリスクがわずかにある、とのこと
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307672780/
887病弱名無しさん:2011/06/13(月) 01:49:16.70 ID:beA4mb0r0
メトホルミンは沢山在庫があるが、さてジャヌビアが尽きたから次はどうするか。。
やはりエクアかな。IF見ると単独10mgでも阻害率85%は魅力。併用の相性も抜群。
ビクトーザがベストだが、高すぎるしな〜。
888病弱名無しさん:2011/06/13(月) 02:41:32.62 ID:AaO+b+s10
今日もいらいら全開だなw
合併症が悪化して錯乱状態にでもなってるのか?
・・・www
889病弱名無しさん:2011/06/13(月) 02:48:11.24 ID:FeponkdP0
ケトンモードで脳がいらいら全開なんだろw
890病弱名無しさん:2011/06/13(月) 03:32:54.96 ID:WRm/KLs00
>>859
>糖質の摂取量を1日50グラム に制限しても、耐糖能には大きな影響を及ぼさないという
50グラムじゃなくて、150グラムじゃない?
891病弱名無しさん:2011/06/13(月) 03:38:58.89 ID:WRm/KLs00
WHOもこれにならい、糖負荷試験の前には1日150グラム以上の糖質を摂ることを被験者に指示することを勧告して、現在にいたっている。

892病弱名無しさん:2011/06/13(月) 04:35:27.69 ID:uMflXzK40
実験は減らして問題が出るか確認するために50グラムなんでしょ
893病弱名無しさん:2011/06/13(月) 07:46:09.80 ID:/2N82IzF0
>>884
そのカロリーって
脂質由来なのか糖質由来なのかわからん
894病弱名無しさん:2011/06/13(月) 08:33:06.31 ID:YjJDTNiTO
なめ茸っていいの?
ブログに下がる書いてるひと多いけどあれ甘いよね
895病弱名無しさん:2011/06/13(月) 08:39:25.13 ID:5xrE12FE0
一日糖質50グラムってつらいよね。
多分制限してるっていっても三色で100以上はとってる
896病弱名無しさん:2011/06/13(月) 08:44:35.42 ID:5xrE12FE0
昨日夜12時に食べて一時間半が血糖値130くらいで3時に寝たら、朝は89だった。
パスタ半分で130とか終わってるなぁ
無投薬としても
897病弱名無しさん:2011/06/13(月) 08:46:08.00 ID:k6aUdyia0
>>871
私も同じ。食事が出来なかった次の食事の血糖値は爆上げする。
ご飯抜きをやってみた時も次の食事でご飯食べると通常より爆上げする。
耐糖能に影響が無いのに、どうしてこんな風になっちゃうんだろ。
898病弱名無しさん:2011/06/13(月) 08:47:41.18 ID:i5ayHhoZ0
糖質制限の人って総じて頭おかしくなってるよね、副作用酷過ぎ
仕事とかできてるのかなぁ
899病弱名無しさん:2011/06/13(月) 08:52:11.17 ID:5xrE12FE0
>>897
爆上げって、具体的にどれくらい上がってしまうの?比較して。
900病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:06:51.36 ID:k6aUdyia0
>>899
通常は(普通にご飯有り)食前100±10で、食後140以内で
ご飯抜きとか食事抜きだと次の食事の食前が70前後でガクッと下がって
食後に180とかいっちゃう。おかずとかはほとんど同じです。
901病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:10:36.09 ID:/2N82IzF0
>>900
食前70って低くないか
糖尿病だともっと高いんじゃなかったっけ
902病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:10:40.55 ID:npe+Xi+t0
>>898
そうそう、どんどん糖質食べてね
903病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:12:14.58 ID:k6aUdyia0
70-180は食事抜きの時で、ご飯抜きの時はもう少し穏やかだけど
やっぱり90-160にはなります。
それ以来怖くてご飯抜きや食事抜きをしないようにしてるんで、サンプルの数字が少ないいからごめんなさい。
904病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:13:12.68 ID:5xrE12FE0
>>901
自分も75とかざらだよ。一回ご飯なんて抜いて活動していたら60くらいになっちゃうかも。
905病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:17:54.49 ID:5xrE12FE0
>>903
因みに、ごはんって何グラムくらい食べているの?
180ってことは結構食べてる?
906病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:22:28.94 ID:k6aUdyia0
>>905
ご飯は一食80gです。砂糖や小麦粉は通常の物を使っています。
907病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:28:21.10 ID:/2N82IzF0
>>904
薬無しで?
908病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:28:34.54 ID:5xrE12FE0
>>906
ご飯80グラムで食後二時間が180って確かにばくあげだね…。
その間まったく動いてなかったとしても
909病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:29:44.42 ID:sbv6ndvK0
>>897

だから、糖質制限でグルカゴン優位になっているからでしょう。
WHOでの糖負荷試験前1日150g以上の糖質とか、佐藤先生の三日間糖質摂取してから
負荷試験を受けないと耐糖性が悪化するとか、全てグルカゴン優位でインスリンが出遅れるからだよ。

佐藤先生はそれを耐糖性悪化と言っているが、三日で元に戻るとも言えるんだから。
910病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:30:06.08 ID:i5ayHhoZ0
2時間値180は、ほぼ良好だな、やっぱ糖質摂らない人は頭おかしくなってる、何か恐い
911病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:30:12.88 ID:5xrE12FE0
>>907
無投薬だよ。多分インシュリンが遅れてどばどばでてくるんだと思う。
少し脂肪が多めだから
912病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:35:44.07 ID:npe+Xi+t0
>>910
>2時間値180は、ほぼ良好だな

へえー、良好かい
どんどん糖質食ってろよwww
913病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:37:37.61 ID:k6aUdyia0
>>907
薬はインスリンです。ステロイドも使ってます。
糖尿病って複雑で難しいですね。

ちょっと出掛けてきます(`・ω・?)ゝ
914病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:38:44.61 ID:5xrE12FE0
もともと、あんま甘いもん好きじゃないからお菓子の制限は殆ど辛くない
おにぎりやラーメンが好きなのだけどうにもならないので、2週間に一度、ラーメンたべてる。
915病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:40:21.60 ID:FWqI+x+10
>>912
 
い ら

い  ら  w
916病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:40:44.92 ID:5xrE12FE0
自分も質問いいですか。
血液検査で中性脂肪が100以上あるんですが、中性脂肪って炭水化物由来ですよね?
ということは、結構炭水化物とっちゃってるってことでしょうか。
917病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:43:19.54 ID:74s9W9g+0
糖尿病スレでその質問はどうかと思うが、アルコールで中性脂肪は爆上げするよ。>>916
918病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:43:39.35 ID:gQ6UcaypO
>>816さん返答有り難うございました

816さんが見てるか解りませんが今日パンを持ってインシュリンや血糖値の指導を受けに行ってきます本当に有り難うございました
919病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:44:11.12 ID:i5ayHhoZ0

>>912
まさか君は2時間値180になるのが嫌で糖質断って日々生活してるの?
修行の毎日なの?
副作用が多すぎない?
スポーツできる? 頭はまわる? イライラしてない? 人間らしい社会生活営める?

2時間値180が気になって気になって気になって仕方ないなら、薬飲んだ方が良いと思うけど
脳味噌がそうなって、戻れないのかな…
糖質制限の信者拡大再生産、凄いね
オウムも一度出家しちゃうと社会に戻れないって言うし
920病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:47:49.97 ID:5xrE12FE0
>>917
済みません。ありがとうございます。
私はアルコールは飲みません。
糖尿病のため、発症前よりは糖質制限をしているつもりなのでちゃんと出来ているかと思って
921病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:49:32.75 ID:5xrE12FE0
>>917
発症前が、ラーメン、おにぎり、うどんと毎日たべていたので…最近は、ごはんは一善にしています
922病弱名無しさん:2011/06/13(月) 10:35:43.22 ID:beA4mb0r0
ステロイドは正に抗インスリンとして働くから耐糖能悪化するよ。

低糖質時は糖新生が活発でインスリンは低値のためすぐには出てこれない。
これを防ぐには事前に10gとか20gの糖質を投入しておくとか、
酒やメトホルミンなどで糖新生をブロックするか、或いは、初期消火はGLP-1の役割が強いから
インクレチン関連薬を使うとか。この辺で対処は比較的容易。
やらないで爆上げすると、今度は出遅れただけでなく遅れて大量に出て低血糖になったりする。
923病弱名無しさん:2011/06/13(月) 10:37:38.29 ID:Y09N08Wu0
発覚当時はけっこうな糖質制限をしてたけど、すごい便秘になった。
(主食、芋など炭水化物の代表みたいな食品、甘味などを食べず、
料理のとろみ付けに使われる程度の小麦粉・片栗粉程度は口にしてた)

それまでほとんど便秘なんてなったことなかったのに、全然うんこが
出なくなって、しかも一週間くらい出なくても身体が辛くならない。
普通は便秘になるとお腹が張ったり違和感あると思うけど、それすら無い。
飲み薬の副作用かと思って変えてもらったけど、やっぱり同じ。

ちょっとは炭水化物食べるようになったら、徐々に便秘の不快感が
出るようになって、そのうちうんこも出るようになった。
糖質制限を厳しくしてる人って、みんな排便はどうなってんだろ・・・
924病弱名無しさん:2011/06/13(月) 10:44:01.12 ID:/2N82IzF0
あ、ここは薬有りの人と無しの人が混在してるのか
薬無しの人はインスリンまだ出てる人だよなあ
両者同じ対処法でいいのか、とも思うが

>>922
>事前に10gとか20gの糖質を投入しておくとか

タイミング的にはお腹が空きそうになったら、でいいの?
925病弱名無しさん:2011/06/13(月) 10:44:30.89 ID:zbAHAKIfP
俺は誇張じゃなく野菜を昔の10倍くらい食べるようになったからあまり変わらないな
コンニャクもよく食べてかさ上げするし
大量の野菜食べずに糖質制限は体が酸性になるのでヤバイだろう
926病弱名無しさん:2011/06/13(月) 11:00:33.09 ID:5xrE12FE0
今から天ぷら蕎麦を食べてくる。来週はラーメンかな。
糖質制限しているつもりだけど、麺類はやめられない
927病弱名無しさん:2011/06/13(月) 11:02:21.64 ID:5xrE12FE0
>>924
クスリ無しだけど。
私はインシュリンまだ自力で出てるけど、出ない人も運動すればさがるんでしょ?
928病弱名無しさん:2011/06/13(月) 11:02:35.04 ID:/2N82IzF0
ID:5xrE12FE0
なんかやってることがめちゃくちゃじゃないか?
929病弱名無しさん:2011/06/13(月) 11:07:05.45 ID:5xrE12FE0
>>928
糖尿に関してまだ全然素人だけど変かなあ…。
大好きなラーメンと蕎麦以外はあんまり糖質をとらないようにしている感じです。
930病弱名無しさん:2011/06/13(月) 11:07:39.72 ID:MqBZtK2mO
>>924
食前30分くらいが目安。個人差あるからSMBGで調整してくれ。
投入した分を食事から減らせればベスト。カロリー的にも。
931病弱名無しさん:2011/06/13(月) 11:08:15.75 ID:rSGi8eg30
糖質制限するかどうかは状況によって考えれば良いんじゃないか?

血糖値が高く危険な場合は糖質制限をしてとにかく下げる。

下がってしまえば、今度は低血糖とケトン体の心配があるから
徐々に制限を解除していく

932病弱名無しさん:2011/06/13(月) 11:14:18.21 ID:/ZPqaNIZ0
長年放置してきた奴が、糖質制限でいきなり下げると
俺見たく目に合併症くるから、気をつけろよ
933病弱名無しさん:2011/06/13(月) 11:15:11.57 ID:npe+Xi+t0
>>931
耐糖能を落としてから糖質を食うのかw
934病弱名無しさん:2011/06/13(月) 11:45:38.32 ID:/2N82IzF0
>>930
ありがとう
935病弱名無しさん:2011/06/13(月) 11:53:30.92 ID:rSGi8eg30
おれは発覚時A1C1.1から1.5ヶ月で6.5に落としたけど
合併症は出てないぞ
眼科で目には異常がないのを確認してから始めたけど
936病弱名無しさん:2011/06/13(月) 11:55:45.88 ID:rSGi8eg30
間違えました

おれは発覚時A1C1.1から1.5ヶ月で6.5に落としたけど



おれは発覚時A1C11.1から1.5ヶ月で6.5に落としたけど
937病弱名無しさん:2011/06/13(月) 12:56:35.69 ID:UobGQl2u0
>>936
それは少しサバ読んでないか?
もしそれが本当だったらかなりヤバい低血糖を何度も起こしてるはずだ
だって直近のHbA1cが4%切ってないとそんな数値の推移には成らないからね
HbA1c11の患者だとヘタすりゃ血糖値が100少し切ったくらいでも低血糖は起こるし
要するに低血糖無しでその数値の推移はありえない
そんな危険なコントロールをする医師は居ないと思うけど
938病弱名無しさん:2011/06/13(月) 12:59:15.11 ID:npe+Xi+t0
>>937
初めに書いた 1.1 が本当の数値かもよw
939病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:01:26.74 ID:k6aUdyia0
>>922
ステロイドのせいで悪化してたんですね。
糖新生とかメトホルミンとかGLP-1とかインクレチンとか
初めて聞く言葉ばっかりなのでググりまくって勉強してきます。

どうしても食事がとれなかった時の対処方が見えてきました。
ありがとうございます。
940病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:07:50.92 ID:rSGi8eg30
>>937
いえ、まじっす。

ただし、ケトン体はでてたので(ダイエットの影響で)
医者はだいぶ焦って、根ほり葉ほり身体に異常がないか質問してたけど
自分としてはなんともなくて、運がよかっただけなのかもしれないが。
941病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:11:21.43 ID:IOwbnTF8O
ヘモ値は近々2ヶ月の平均で過去1ヶ月の血糖状態の
割合が5割占めると思っていたが?
942病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:16:52.75 ID:74s9W9g+0
急回復したのが誇らしげだけど、そもそもHbA1c11まで至ったのはどうなのよ。
943病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:18:32.09 ID:rSGi8eg30
>>942
いちいち言い方にトゲがある奴はスルーさ
944病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:20:19.68 ID:npe+Xi+t0
>>942
特に合併症併発しなかったのならばとがめ立て不要と思うがw
945病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:21:49.84 ID:UobGQl2u0
とにかくかなり危険なコントロールだったことは間違いないね
11%までいってるってことは当然インスリンも効きにくくなっていて
それをピッタリ良好な値に持ってくにはかなり危険を伴う作業だよ
まさに毎食後の投与が死と隣り合わせだったと言っても過言では無い
そこまでやっても多分、仮に治療が始まってからのHbA1cだけ切り取って数字が出せたとしていいとこ5%台でしょ
それじゃ1.5ヶ月後に6.5ってのは不可能だし

まぁウソでしょう
いつものキチガイの人だね
946病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:32:24.06 ID:rSGi8eg30
>>945
まってくれ、本当だってw

糖尿病総合スレッドpart159
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1297865459/932
こっちにも何度か書いてたんだけど総スルーだった

(ちなみに現在のA1Cは6.5じゃなく6.9の間違いだった)

GW中は無糖薬で9.5まで落とした
薬はGW開けからアクトス15を朝だけ
ボグリボース0.2が3食後。
今はアクトスだけになってる



947病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:36:57.30 ID:npe+Xi+t0
>>946
合併症出る前に下がって良かったね
948病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:47:55.79 ID:zbAHAKIfP
真っ昼間から連投してる奴なんて何年もここに粘着してる虚言癖のアイツに決まってるよな
そろそろ飛び降りてくれりゃここもスッキリするのにw
949病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:49:30.55 ID:nFI0WfaR0
>>946
高血糖に慣れた目の毛細血管が
いきなり血糖が下がった状態になって
ビックリしなくてよかったね。
950病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:56:49.61 ID:74s9W9g+0
要は「構ってくれよ──」ってか?
極端な事例は他の人達に参考にならないんで、自重願いたいな。

自分はHbA1c10から5.5まで4か月掛けた。
951病弱名無しさん:2011/06/13(月) 14:01:39.00 ID:rSGi8eg30
ここの人たちは何でこんなに心が歪んでいるんだ
952病弱名無しさん:2011/06/13(月) 14:03:18.66 ID:npe+Xi+t0
>>951
糖尿病だからw
953病弱名無しさん:2011/06/13(月) 14:08:39.94 ID:5xrE12FE0
やったー。
てんぷら蕎麦、蕎麦湯まで平らげて二時間後が94だった。
40分歩いたけど…。
954病弱名無しさん:2011/06/13(月) 14:29:52.75 ID:WT7s1J3w0
                       /: : : : : : : : : : : : :
                   | : : : : : : : : : : : : : 
                   | : : : : : : : : : : : : :  
                __    ゝ . __: : : : : : : : : 
.      r‐-==ニ二     `ヽ_____  Τニi┬-  
       `>‐┬――- 、 ∨       `ヾ=L}    
      /⌒ヽ | 、_ __   ヽ |         \}    
      /    \ | rq __   ||ニ=-       ヽ  
.    /-‐=ミ ヽ|  ノ     リ^i-‐      Y   |ヽ、
.   {7 ̄\  `|   ‐ァ    〃―-      | }  ,′: 
. ー--/     ヽ_,∧     / -‐=ミ    j/ /::::::: 
.   ′    /    ー--‐く/     ∧  ∠..__/:::::::::: 
      /           /    /__{/      ̄ ̄
     /         , '      /         
.    /             /     ′        
.  /             /     /  やべー 発覚時のHbA1cが11.1だったけど
                /    /    そこから1.5ヶ月で6.5まで落としたからやべーわー
             /  /
.             /   ′      医者も焦ってたからなー
           ,イ   /
         〃///
        {/イ
955病弱名無しさん:2011/06/13(月) 14:32:07.29 ID:54DdKerW0
>>950
いや、お前が勝手に皆を代弁するなよw
俺は参考になったが。
956病弱名無しさん:2011/06/13(月) 16:32:44.34 ID:agHKfdGB0
イライラしてる奴大杉、昼の部分は糖質絶ってるゾンビばっかり。
957病弱名無しさん:2011/06/13(月) 16:37:40.03 ID:IOwbnTF8O
蕎麦はうめーよなあ。
夏は天ザル、冬は月見で
通年楽しめた。
まずいラーメン屋は数あれどまずい蕎麦屋はごくわずか。駅立ち食いもうめー。
しかし発病後は食ってない。ラーメンに比べ血糖上昇急すぎる。ソバツユが理由なんだろうな。でも低カロリーで糖尿病には向いてるらしい。糖質ゼロのソバツユなんて無いんだろうな。
958病弱名無しさん:2011/06/13(月) 16:43:47.01 ID:Z9NPt5xi0
糖尿病だしもう芋けんぴ一袋とか食えないな
959病弱名無しさん:2011/06/13(月) 17:01:24.32 ID:rSGi8eg30
>>957
蕎麦自体はそれほどカロリー高くないしGI値も低いんだから
蕎麦つゆのみりんだけどうにかすればいいと思う

先日、醤油:みりん 2:1で食べてみたがあんまり美味しくなかった

みりんの代わりは酒とラカントでなんとかなるんじゃないかな。

960病弱名無しさん:2011/06/13(月) 17:10:14.51 ID:npe+Xi+t0
>>958
食ったらいいがな
他人に迷惑掛けるわけでないし
961病弱名無しさん:2011/06/13(月) 17:30:59.55 ID:DyKkLQDy0
そばの高血糖の原因ってつゆかなあ?
蕎麦自体に問題がありそうだけど実験はしてない
962病弱名無しさん:2011/06/13(月) 17:32:26.30 ID:LdtGvquY0
最初に寒天もの食って糖の吸収を緩やかにしてから5本くらい食って運動すればいいんじゃね
963病弱名無しさん:2011/06/13(月) 17:43:06.86 ID:5xrE12FE0
>>961
そうかぁ、蕎麦って炭水化物だから高血糖になるかと思ったらそうでもないのか
てんぷら蕎麦が大好き。
てんぷらってGI高い?
964病弱名無しさん:2011/06/13(月) 17:45:27.75 ID:IOwbnTF8O
>>961
そば自体は消化に時間要し結果、血糖上昇は緩やかと聞いたよ。
ちなみに私は今、長野在で街中に蕎麦屋あって誘惑に耐えてますw
965病弱名無しさん:2011/06/13(月) 18:41:55.08 ID:2x9ZbVs/0
個人の自由だから好きなものを好きなだけ食べればいい
と思う反面こいつらに俺の税金が使われていると思うと憤りを感じる
そんな感情に苛まれるのは俺だけか?
966病弱名無しさん:2011/06/13(月) 19:00:12.79 ID:6/E0gwSr0
そば粉で血糖値は即上昇。
967病弱名無しさん:2011/06/13(月) 19:06:10.46 ID:2x9ZbVs/0
ここにきて蕎麦ネタが出るとは驚いた。
結論が出てるとばかり思ってたので、心外にも笑ってしまった。
ここは同じレスの繰り返しなんだね!
968病弱名無しさん:2011/06/13(月) 19:28:25.84 ID:otdV+23S0
ステロイドで耐糖機能下がるのか
ステロイドをずっと使ってると糖尿病の発症率が30%上昇するって
どっかで聞いたことあるけど耐糖機能が下がるのが原因なんだろうか
いろいろアレルギーもっててステロイド手放せない・・・
969病弱名無しさん:2011/06/13(月) 21:04:50.30 ID:Jun+sW1PO
帰ったら飯食べて寝る時間しかないような現状なんだけどやばいよね
食べたらすぐ寝ちゃうし運動もしてないし
どうにか時間を作ったほうがいいのかな
970病弱名無しさん:2011/06/13(月) 21:21:36.26 ID:npe+Xi+t0
>>969
なんて食い意地の張ったバカなんだw
そんな時は晩飯抜きで寝ればいいだけ
アホかwww
971病弱名無しさん:2011/06/13(月) 21:25:57.19 ID:74s9W9g+0
夕食抜きで寝たら血糖値上がらないか?
寝る3時間程度前にSOYJOYみたいな低GI食品摂っとけばいいだろ。
七面鳥のように詰め込んで寝るのは論外だが。
972病弱名無しさん:2011/06/13(月) 21:35:58.87 ID:nMgpjIs60
【武田の「アクトス」】仏当局が処方差し止め‐膀胱癌発症リスク懸念
http://www.yakuji.co.jp/entry23337.html#more-23337
 
フランスの規制当局である保健製品衛生安全庁は、武田薬品が販売中の糖尿病治療剤「アクトス」(一般名:ピオグリタゾン)と「コンペタクト」(アクトスとメトホルミンの配合剤)について、新規処方の差し止めを通達した。
仏当局が実施したCNAMTS疫学研究の結果、ピオグリタゾン投与患者で膀胱癌の発症リスクが認められたため。
同庁の措置は、ピオグリタゾン群が非投与群に比べ、膀胱癌の発症率について有意に高いとする、CNAMTS疫学研究の全体解析結果に基づくもの。
通達では、医師に対してピオグリタゾンの新規処方を中止するよう求めている。
ただ、服用中の患者については、主治医の相談前に服薬を中止すべきでないとした。
ピオグリタゾンをめぐっては、雄ラットを対象とした癌原性試験で、膀胱腫瘍の発現が見られたことから、膀胱癌との関係を評価する臨床研究が欧米で行われている。
2011年3月からピオグリタゾンの再評価を行っている欧州医薬品庁では、20〜23日に開催される会議で、CNAMTS疫学研究の結果を踏まえ、欧州レベルでの措置を検討する。
米国では、カイザーパーマネンテ医療保険グループの主導によって、大規模な疫学調査も進められており、13年に完了する予定。
国内でも、膀胱癌のリスクに関して、添付文書に追記する方向で、医薬品医療機器総合機構と協議を行っている。
973病弱名無しさん:2011/06/13(月) 21:44:11.67 ID:Jun+sW1PO
現状っていうかあれだよ
ここ一年はこの生活を続けなきゃいけない状態なの
974病弱名無しさん:2011/06/13(月) 21:47:18.38 ID:npe+Xi+t0
>>973
カロリー制限にせよ、糖質制限にせよ「上限が決まっている」だけで
栄養失調にならなければ、下回るのは自由だろ?w

「食わなければいけない食事」なんて皆無!

お前みたいな「がっついた食い物嗜好」が糖尿病になった原因だぞwwwwww
975病弱名無しさん:2011/06/13(月) 21:51:59.14 ID:k1a1S5qI0
>>972
遅い、その上ウザイ
976病弱名無しさん:2011/06/13(月) 22:15:33.53 ID:UoldbIiq0
>>973
まあ、状況にもよるが、糖尿病の対策ってのは
摂取する糖質の管理と食後血糖値の抑制をどうやるかってことだからなぁ。

寝る前に喰わざるを得んのなら、10分でも15分でも運動はした方がいいと思うぜ。
生活スタイルを変えづらいとしても、晩飯は白滝、野菜主体で済ますとか、
工夫はいろいろできるんじゃねえかな。
977 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/13(月) 22:37:19.30 ID:3GRYRDqB0
2-5行くらいで頼む
978病弱名無しさん:2011/06/13(月) 22:38:36.96 ID:Jun+sW1PO
>>976
アドバイスありがとう
そうだね
軽い運動くらいならどうにか出来るかも
979病弱名無しさん:2011/06/13(月) 23:20:04.87 ID:npe+Xi+t0
>>978
オレには礼無しかよ(怒
980病弱名無しさん:2011/06/13(月) 23:27:42.64 ID:vAo7Tnep0
い ら い ら w
981病弱名無しさん:2011/06/13(月) 23:33:23.34 ID:npe+Xi+t0
>>980
いらいらw
982病弱名無しさん:2011/06/13(月) 23:35:06.47 ID:5xrE12FE0
ちょ、絵に描いたようにいらいらしてて
ネタだよね?
怖くて負荷検査できないよー。負荷検査で気持ち悪くなったりしないの?
絶対隠れ糖尿病だとふんでるんだけど
983病弱名無しさん:2011/06/13(月) 23:35:31.28 ID:vAo7Tnep0
おっ、今日はファンキーじゃん、イチローがヒット打ったからかな
984病弱名無しさん:2011/06/13(月) 23:39:43.18 ID:nFI0WfaR0
>>979
お礼?ぷっ
985病弱名無しさん:2011/06/14(火) 00:27:19.61 ID:ura4tHMO0
>>968
下がるよ。食後だけではなく食前にも影響がある。どのステロイド使ってるか知らんけど
いずれも抗インスリン作用で血糖を上げる。原疾患が分からないが、抗アレルギー薬で何とか抑えられないのか?

一度絶食かガチガチの糖質制限とかしてみてアレルギーが軽減するか試してみたら?
インスリンは人本来のステロイドのコルチゾール分泌を減らすから、可能性は十分あるよ。
俺自身鼻炎持ちだけど、糖質比率が高い時は症状が出やすくなるし。
986病弱名無しさん:2011/06/14(火) 03:54:07.65 ID:XHmq1jYw0
成人病の検査行ってきます。
3か月ぶりの血液検査だけど血糖値はどうなってるかな?
タンパク尿はプラス1以内だったらよしとするか。
血糖値は下がっててほしい。
987病弱名無しさん:2011/06/14(火) 04:14:32.10 ID:A1wSwmfT0
入院を勧められるぐらいA1cが高いとペットボトル飲料をやめる、糖分摂取をできるかぎり
落として一日の摂取カロリーも落とすと、一ヶ月ごとに0.9〜1.0ぐらいづつ落ちる。
そのうち下げ止まりはくるけど。
一気呵成に11から5というのは異常だなあ。別の要因で死んじゃうんじゃないの。
6.3から7.0へ戻り6.5でうろうろして7.3まで上がって6.0まで急に落ちたときは測定のブレか何があったか
お医者に尋ねられたが。
988946:2011/06/14(火) 07:34:34.51 ID:hMB5pwXs0
>>987
俺のことだろうか、
11から5じゃなくて、11から7(6.9)な

おれがやっていたのはGW中は毎日約3時間のウォーキング
約3時間っていうのは1000Kcalの消費

GW後は仕事があるのでエアロバイクを購入し
夕食後1時間あとに50分、250Kcal消費

食事内容は
朝、レタス1/3、全粒粉(1/2)パン2枚、青汁
昼、レタス1/3、500Kcalくらいのコンビニ弁当(ごはん、油物半分残し)
夜、レタス1/3、もずく酢、味噌汁、焼き魚1/4、玄米(白米1/2)100g

体重は1.5ヶ月で10Kg落ちて、血液検査はGPT,LDLなど引っかかっていた
ところがすべて基準値になった
とりあえず生きています。
989病弱名無しさん:2011/06/14(火) 08:10:46.77 ID:uQsSErOx0
服薬して7なら大したことはないな。
もっと状態のいい人が多いよ、ここのスレ。
990病弱名無しさん:2011/06/14(火) 08:18:41.34 ID:HgK/xakb0
なぜ血糖値が上がるか理解できれば、上がらないようにするのは簡単
991病弱名無しさん:2011/06/14(火) 08:21:57.76 ID:QoSwXY5I0
全竜分のパンとかどこで売ってるの?
992病弱名無しさん:2011/06/14(火) 08:30:19.17 ID:hMB5pwXs0
>>991

http://item.rakuten.co.jp/mamapan/782359/#782359
これで作ってる。

砂糖の変わりにラカント
バターの代わりにオリーブオイル
ドライイーストの代わりにパネトーネマザー

993病弱名無しさん:2011/06/14(火) 08:35:17.08 ID:QoSwXY5I0
>>992
いいサイトをありがとう
手作りはちょっと・・・難しそうなのでホームベーカリーの購入考えてみます
994病弱名無しさん:2011/06/14(火) 08:42:25.91 ID:uQsSErOx0
自分は普通の強力粉に7.5%小麦ふすまを混ぜている。
995病弱名無しさん:2011/06/14(火) 08:59:28.26 ID:fOW9rfmvi
>>993
自分もホームベーカリーね
996病弱名無しさん:2011/06/14(火) 09:46:58.88 ID:hAxWJ1CO0
カロリー制限+赤ワイン=健康で長生き&糖尿にもいい
997病弱名無しさん:2011/06/14(火) 09:52:34.50 ID:jzcsTTkO0
>>996
信じる者は救われる、ってか!www
998病弱名無しさん:2011/06/14(火) 10:20:20.08 ID:4x2R4BHj0
ここ二ヶ月、食欲は確かに余りないのですが体重が減っていきます。
2,5キロ減りました。
ヘモグロビンが4%台にセーブされた糖尿病ですが、それでも瘠せますか。
体脂肪計を見ると、減っているのは脂肪よりも骨格筋みたいです
999病弱名無しさん:2011/06/14(火) 10:41:20.83 ID:jzcsTTkO0
>>998
栄養失調の症状
蛋白質不足でしょう
1000病弱名無しさん:2011/06/14(火) 10:50:55.98 ID:5N92k1Uz0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。