糖尿病総合スレッドpart162

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/3

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart161
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1303598477/
2病弱名無しさん:2011/05/13(金) 18:19:13.73 ID:3rC9KhEt0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準  http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団 http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2011/05/13(金) 18:19:49.36 ID:3rC9KhEt0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門:http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ:http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
 http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
 http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4崖っぷちのトニョ:2011/05/13(金) 18:33:55.61 ID:30zAGAxU0
4get!
5病弱名無しさん:2011/05/13(金) 19:08:05.72 ID:fV7thJXM0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l

6病弱名無しさん:2011/05/13(金) 19:21:27.44 ID:C7T0Dvo80
7病弱名無しさん:2011/05/13(金) 19:49:08.33 ID:JBxmNlDj0
http://rakkasei.syogyoumujou.com/

足も落ちた人のサイト
8病弱名無しさん:2011/05/13(金) 20:31:39.95 ID:FBGMGcfu0
>>7
らっかせいさんか。目もかなり悪くなってたよね
9病弱名無しさん:2011/05/13(金) 20:32:44.93 ID:xtfVgUdJ0
つーかもう死んどる
10病弱名無しさん:2011/05/13(金) 20:41:31.95 ID:FBGMGcfu0
残された最後の日記がね・・・笑顔の顔文字がせつない
11病弱名無しさん:2011/05/13(金) 20:43:20.86 ID:JBxmNlDj0
>>10
その前日に「エクレア+アップルパイ」食ってるのが唖然!
12病弱名無しさん:2011/05/13(金) 20:52:26.77 ID:R+FAhbaJ0
>>11
最後の晩餐?w
13病弱名無しさん:2011/05/13(金) 21:00:33.94 ID:xtfVgUdJ0
ずっとそんな食生活だったみたいだが
あれだけ合併症出ても危機感があまり見られなかったのがなんとも
14病弱名無しさん:2011/05/13(金) 21:03:52.75 ID:oefyai4n0
無くなったのは、最後の日記の10日後位
15病弱名無しさん:2011/05/13(金) 21:22:04.74 ID:5JJT8ykk0
>>14
脳に神経障害来てんのか?
「亡くなる」だボケ。個人をモノ扱いするなど不謹慎極まりない。
16病弱名無しさん:2011/05/13(金) 21:32:05.70 ID:Hd1n3mq4O
亡くなった人に対して足が落ちたとか最後の晩餐とかよく言えるよね
前スレから見てて思ってたけど、目が落ちるとか足が落ちるって独特の表現してる人は糖質制限してるみたいだけど、ネチネチした嫌な性格してる
17病弱名無しさん:2011/05/13(金) 22:01:29.14 ID:ulcJlMbt0
糖質制限(笑) とても、治療とは言えないYo!

どんな治療も、各副作用発生率は0.1〜数%
糖質制限って、気分障害だけでも数十%〜ほぼ全例、イライラ、いらいら、イライラ…
悪魔に魂売って血糖値下げてるようなもん、治療じゃない、ライフスペース
18病弱名無しさん:2011/05/13(金) 22:06:59.20 ID:V4kt1Xqe0
壮絶な合併症フルコースでよくあんな普通のHP書けてたと思うわ
自分の精神力なら自殺しかねないw
19病弱名無しさん:2011/05/13(金) 22:18:32.63 ID:FBGMGcfu0
自戒も含めてらっかせいさんの言葉転載しとく


現代の医学では糖尿病はなおせません。進行を遅らせるだけでせいいっぱいなのです。

厳しい言い方ですが、それが現実なのです。

これ以上悪くしないために、日々努力を重ねる覚悟でいないと・・・

私を「おろかなやつ」と笑って結構です。でも、あなた自身は

絶対に同じ道をたどらないと約束してください。本当にお願いいたします。

20病弱名無しさん:2011/05/13(金) 22:30:44.32 ID:6bRMmtkQ0
等質制限って、HbA1cとか血糖値が下がっても、ご飯とか麺類とか食べると血糖値があがるのかな?
糖尿になって、はじめてこのスレを覗いて糖質制限なる物を知ったんだけど、どうなんでしょう?
21病弱名無しさん:2011/05/13(金) 22:31:06.96 ID:Ynlb4+Ku0
ためしてガッテンでは、初期の糖尿病なら治るって言ってたよ
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20090923.html
22病弱名無しさん:2011/05/13(金) 22:56:13.74 ID:ulcJlMbt0
貧乏を売りにして本売りまくってグラビアDVD出まくって、月給15万だそうだ

----------------------------
 上原は鹿児島県・種子島に4男6女の10人兄弟の末っ子として生まれ、鹿児島市内の高校を中退し17歳で上京。2006年にレースクイーンとして芸能界デビューし、
08年10月からTBS系『サンデージャポン』にコメンテーターとして出演、幼いころの"貧乏ネタ"などを明かしたのがウケてブレイク。
09年発表の自叙伝『10人兄弟貧乏アイドル☆ 私、イケナイ少女だったんでしょうか?』(ポプラ社刊)では、上京後にキャバクラで働いたこと、失恋が引き金で自殺未遂したこと、
暴走族にいた過去、レイプ被害に遭った過去までをも告白。同書が話題になってさらに注目を浴びたが、そのころから周囲に盛んに悩みを打ち明けるようになっていたというのだ。

「感受性が強くて周囲に影響されるし、かなりネガティブ思考だったので、悩んでは周囲に励まされまた落ち込むことを繰り返していた。
07年のクリスマスには恋人にフラれた寂しさから睡眠薬自殺を図ったものの、一命を取り留めたこともあった。自叙伝を出したころも仕事が順調かと思いきや、
『いくら働いても、(月給が)15万から上がらない』と嘆いていた。どうやら固定給だったようで、値上げ交渉もかなわず、本気で移籍先を探していた。
そこで相談したのが、姉のように慕っていた眞鍋かをり。眞鍋の事務所への移籍も考えていたようだが......」(芸能プロ関係者)

23病弱名無しさん:2011/05/13(金) 23:05:40.97 ID:LeB/QTUq0
>>21
治るってか、治ったのと同じ様な状態になるだけ...
24パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/13(金) 23:15:32.63 ID:dC04Gmpe0
>>20
上がるよ、糖質制限しててもしてなくても。
何度も書くけど
オレは3年前、食事療法で4か月頑張ってA1C4.8に下がったとき、
カロリーだけ気にして、平気で炭水化物食べてた。
それで450キロcalのあっさりラーメン食べた1時間後、測定したら約300あった。
それまでは、2時間値しか測ってなかったから気付かなかった。
それ以来、糖質には気をつけてる。

糖質総量はなるたけ減らさずに、1度に摂る糖質は制限してる。
膵臓機能が落ちるってのはよほど極端に糖質減らした場合だろ?
制限けなす奴は食後1時間値計ってないとしか思えない。
普通人と同じ量の糖質食べた後測れば、驚くほど高い事に気付くはず、A1Cが良くても。

2520:2011/05/13(金) 23:18:53.61 ID:6bRMmtkQ0
>>24
レスdクス
あーなるほど、結局は上がるんですね…
勉強になりました。
26パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/13(金) 23:20:13.41 ID:dC04Gmpe0
>>23
その通り、大病院でも開業医にも、治ったからもう来なくていい、
年1っ回の健康診断だけ受ければよいって言われてるけど。
不用意な糖質の食べ方すれば1時間値が異常なのは自覚してる。
完治はしないんだ、2時間3時間後には正常値になるので、A1cはかなり良いってだけ。
27病弱名無しさん:2011/05/13(金) 23:20:41.52 ID:LQ1FboqW0
>>7
人事じゃないから笑えんな。
28病弱名無しさん:2011/05/13(金) 23:25:01.71 ID:ulcJlMbt0
>>24
> 制限けなす奴は食後1時間値計ってないとしか思えない。

測ってても糖質制限なんてやらねーだろ
つーか、オマイも神経症?
食べれば上がるの当たり前だわ
29病弱名無しさん:2011/05/13(金) 23:31:47.24 ID:xtfVgUdJ0
というか同じこと何度も書きすぎだろう・・・ガチでアルツハイマーの兆候とかじゃないのか?
年いくとそうなるとはいうが毎スレ毎スレ>>24の内容を何回も書いたりしてて怖いわ
30パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/13(金) 23:37:04.25 ID:dC04Gmpe0
>>28
あのな、普通の食事療法も、立派な糖質制限何だよ。
診断された後の食事療法での糖質量と、
何も気にせず食べてた頃の糖質量思い出して比べろって。
カロリーに関係なく、圧倒的に後者が多くないか?
もともとオレはデブじゃなかったから、それほどカロリー超過してないから
はっきりわかるね。
君は肥満だったかどうかは知らないが、デブでカロリー多すぎた奴は比較しにくいだろうが。
31病弱名無しさん:2011/05/13(金) 23:51:15.38 ID:xtfVgUdJ0
デブ型じゃないのはラーメン300コピペでよくわかる
痩せ型タイプの上がりかた
32病弱名無しさん:2011/05/13(金) 23:51:38.57 ID:aFhzj9Vi0
糖尿と診断されてから、酒、飴、ジュースをやめて、ご飯は150g縛りにした。
外食はほとんどしない。パン、麺類ほとんど食べない。チョコ、菓子はけっこう食ってる。
トータルで言えば糖質量は診断前より減ってるとは思う。
しかしこれでは、A1c4.8なんて夢のまた夢だな・・・
33パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/13(金) 23:52:04.22 ID:dC04Gmpe0
別になんてけなされてもいいよ、もう治ったから来なくていいって言われてるし、
それでも1時間値は高いの自覚してるし、少々不摂生続いてもA1C5位なの確認してるし、
それでも完治じゃないから気をつけるべきだって知ってるからな。

各々がいいと思うやり方すりゃいいだろ、何で他者のやり方けち付ける必要あるんだ?
けち付けるんだったら、おれみたいに、もう治ったから来なくていいって言われてから言えば。
こう書くと、上目線だとか言われるのわかってるし、
軽いうちに発覚して改善できたのがラッキーにすぎないのわかってるけど、治ってない奴らにけなされるいわれはねえよ。
34病弱名無しさん:2011/05/13(金) 23:53:56.51 ID:xtfVgUdJ0
>>32
発症時のタイプでかなり変わってくるな
痩せ型ならそれこそ制限しないと4.8は遠い
デブなら交換表通りでもキープ出来る可能性が十分にある
35病弱名無しさん:2011/05/14(土) 00:01:19.95 ID:aFhzj9Vi0
>>34
俺も痩せ型。つか痩せに痩せた挙句発覚したパターンだ。
経過次第では、今後医者から厳しく言われる可能性があると思われる。
だからパンツさんを見てるとすごいなと思うね。
36パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/14(土) 00:14:19.87 ID:5cykccjP0
>>35
追う、頑張れよ、ただし頑張りすぎるなよ、ストレスは良くないし、
俺みたいに1時的にも骨と皮になると失職しかねない(1年間仕事減らされたよ)。
オレの場合、基本は痩せ形なんだろうけど、発症の原因は肥満型と共通するものがあったと自覚。
第1には遺伝的膵臓の弱さだが、
生活習慣では、いつの間にかついた内臓脂肪、炭水化物ばっかり食い、
そして1日位絶食後の1日分のまとめ食いと、ジュース等の単純糖質。
飲み物以外は甘いもの食わなかったんだがな。
37病弱名無しさん:2011/05/14(土) 00:24:20.55 ID:yiv2BGqY0
パンツさんは結婚してるの?
38パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/14(土) 00:42:28.70 ID:5cykccjP0
してない、だから食い物作るの面倒である半面、
何を何グラム何カロリー食べたか記録するのは容易。
外食でも、カロリー表示のない店で食うのは週1位。
ほぼ95%はカロリーと糖質量記録できてる。
1度に食う糖質は制限してるが、総カロリーの55%位の糖質は食べてるね。
発覚以前は少なくとも確実に70%はこえてたな、弁当は全部握り飯だったり、
駅で買うパンだけで腹満たしてたし、仕事直前は具の少ない蕎麦ばっかりだった。
39病弱名無しさん:2011/05/14(土) 01:54:31.28 ID:UrqLTqHZ0
もうね、パンツのこの神経質さというか、ある意味での
無神経さはいい加減うざいわ。
お前のせいで糖質制限してる他の人間まで頭がおかしいと
思われそうだ。

ちょっと黙ってろや。
40病弱名無しさん:2011/05/14(土) 03:15:06.80 ID:AOMtqRqm0
ジャヌビアと内蔵脂肪の減少と食生活の改善でみるみる良くなっていく
自己測定で食後2時間値が140超えることはほとんど無くなった
パンツ氏は食後1時間値と言うけれど、俺は食後2時間値のほうがいつも高い
ちなみに発症時はBMI27だからデブ型だと思う
ダイエットの経過とともに血糖値が下がるのを実感するし
41病弱名無しさん:2011/05/14(土) 03:39:51.56 ID:Wzk0RNZu0
パンツさんの発言は良識的だと思うが。

糖質制限してる人はなんか胡散臭いんだよな。
押しつけがましいし異様に攻撃的だし。
なんというか血が通ってないというか、まるで冷血動物のようだ。
インスリン療法の人が増えると外食する人が減るとかそういう商売っ気も感じる。
糖質制限はただただ我欲のために朝鮮人とかユダヤ人が推進してるんじゃないの?
朝鮮人やユダヤ人は目先の金儲けしか考えない連中だからフォーラス社のような悪質な食中毒事件が起きるのだろうけど。
「V」というアメリカのテレビシリーズは冷血動物のようなユダヤ人(朝鮮人)への根強い不信と恐怖が下地にあるんじゃないの?
42病弱名無しさん:2011/05/14(土) 04:12:34.75 ID:x5BsY6820
>>40
デブ型だね
デブ型なら普通の治療法で無投薬まで行ける可能性が高いから頑張れ
俺は1食糖質60gまでは大丈夫なくらいまで改善したし見た感じあなたにもかなり希望ありそう
43病弱名無しさん:2011/05/14(土) 08:04:38.60 ID:xsK53Tok0
>>38
パンツさんは本当に真面目に取り組んでますね!

>>28 >>39
ID:ulcJlMbt0 と ID:UrqLTqHZ0 即死ね
44病弱名無しさん:2011/05/14(土) 08:25:33.57 ID:+ukvrStO0
どう見ても強迫神経症 to メンヘル板
45病弱名無しさん:2011/05/14(土) 08:41:54.46 ID:VtinR7FB0
>>43
失明、透析、脚壊疽お前が一番嫌だと思ってるところから来るぞう
逃れることはできん お前が発症したときからの定めだ
ジワジワ死ね
46病弱名無しさん:2011/05/14(土) 08:44:51.21 ID:xsK53Tok0
>>40
何食べてます?
食後2時間値の方がいつも高いのは不思議です。
47病弱名無しさん:2011/05/14(土) 09:57:32.97 ID:3JyUlY0CO
胃麻痺だったら厄介だな
血糖上昇が読みにくいし、滞留時間が長いと低GIの食事も意味が無くなる気もするし
48病弱名無しさん:2011/05/14(土) 11:32:38.87 ID:yKDWRrY+0
教えて下さい。1H後の血糖値の目標値ってどの位で判断すればいいのでしょうか?
49病弱名無しさん:2011/05/14(土) 11:34:07.94 ID:bLb3y+Ya0
俺もいつも、2時間後の方が高いなぁ この1時間価がピークで
あと下がってくれたらどんなにいいか
50病弱名無しさん:2011/05/14(土) 12:42:45.63 ID:nC8jrYUD0
パンツ=ニンニカー
51病弱名無しさん:2011/05/14(土) 12:44:55.61 ID:UIdih9yF0
41みたいに、気に食わない書き込みをすぐ朝鮮人と結びつける奴って


アホ?w
52病弱名無しさん:2011/05/14(土) 12:51:26.96 ID:x/6HczTa0
>>51
朝鮮人は祖国へ帰れ
帰って死ぬほど差別されろ
53病弱名無しさん:2011/05/14(土) 13:17:42.02 ID:pI0qsQ60O
いくらなんでも朝鮮人呼ばわりはないわ。
チョンは日本の、世界の癌細胞。今すぐにでも消滅すべき存在よ。
東亜板みたいだけどさ。
54病弱名無しさん:2011/05/14(土) 13:18:24.29 ID:yiv2BGqY0
↓これって・・・・・・・
http://questionbox.jp.msn.com/qa1554325.html
55病弱名無しさん:2011/05/14(土) 13:33:18.81 ID:nXMDTsxY0
>52-53は日本人の品位を下げる国辱
56病弱名無しさん:2011/05/14(土) 13:39:40.58 ID:+ukvrStO0
朝鮮人はミンス党のスポンサーなんだろ、もう日本は食いつぶされるよ
57病弱名無しさん:2011/05/14(土) 13:44:13.19 ID:fu6Lyoct0
パンツって芸能人脅迫して逮捕されたんだよな
58病弱名無しさん:2011/05/14(土) 13:45:07.17 ID:bsL0y8kt0
>>55
日本人のふりをするな
ネット上でアメリカ人になりすまして日本人を攻撃したり大変だな
それがバ韓国人の手口
幾ら貰ってんだか
59病弱名無しさん:2011/05/14(土) 13:57:07.92 ID:AOMtqRqm0
>>42
改善オメ。俺も頑張るよ

>>46
デブだからカロリーを減らしてるぐらいで、そんなに変わった食事じゃないと思う
ご飯なら100g、おかずは納豆、焼き魚、卵とか、肉類はほとんど食べない
野菜は欠かさない。野菜やきのこ類でお腹一杯になるぐらいの量を取ってる
もやし、キャベツ、レタス、ほうれん草、ブロッコリー、ネギ、舞茸、しめじなど
とくに舞茸は血糖値上昇を抑える効果があるらしくて、安い時は買い占めてくる
野菜・きのこはカロリー少ないのに手っ取り早く腹が膨れてマジ便利
味付けは塩分も抑えるためにレモン汁とノンオイルドレッシングの併用
外食は週に3、4回で、この時は普通にラーメンとか行くけど食べたら動く
血糖値上がりっ放しにならないように食後5時間は飲み物以外なるべく何も口にしない
どうしても間食したい時はプレーンクラッカー、ナッツ、0カロリーの寒天ゼリー
喉が渇いたらお茶かペプシNEX

食後2時間より1時間値のほうが高かったことはたぶん無かったと思う
あまり噛まずに飲むから消化が遅いのかもしれない
念のために聞くけど血糖値測る場合の「食後」って食べ始めから数えてだよね?
60病弱名無しさん:2011/05/14(土) 14:00:17.89 ID:ie7DRtq+0
糖尿病になっても同じ病気を患う奴に嫌われる
在日は祖国へ帰った方がいいぞ
帰って死ぬほど差別されろ
61病弱名無しさん:2011/05/14(土) 14:20:46.63 ID:pI0qsQ60O
>>55
リアルでチョン出現かよ。南鮮は糖尿大国だってな。よかったな、先進国になれて。
あぁお前は北か?将軍と同じ病で光栄だろ?

こんな感じで東亜のピラニア達が襲いかかる。
このスレ住人やさしくてよかったな
62病弱名無しさん:2011/05/14(土) 14:30:41.89 ID:x5BsY6820
>>59
デブ型なら2時間の方が高い人も結構いるね
痩せ型はパンツみたいに短時間で跳ね上がる人が多い
63病弱名無しさん:2011/05/14(土) 14:39:39.72 ID:9oDeIM4HO
パンツって神経症でしょ?
なんか糖質管理しすぎて逆にストレスで血糖値あがりそう
64病弱名無しさん:2011/05/14(土) 14:51:41.28 ID:H8e0Axvm0

> 何を何グラム何カロリー食べたか記録するのは容易。
> 外食でも、カロリー表示のない店で食うのは週1位。
> ほぼ95%はカロリーと糖質量記録できてる。

無投薬で4%台でパラノイアなんですね、良く解ります。

65病弱名無しさん:2011/05/14(土) 14:53:56.18 ID:nXMDTsxY0
>58>61
反対意見を返す人間は全部鮮人扱いの単細胞の国辱
ちゃんと学校行けた?無理だな
66病弱名無しさん:2011/05/14(土) 15:23:02.32 ID:UIdih9yF0
いいかげん朝鮮ネタやめろや、くそガキが
67病弱名無しさん:2011/05/14(土) 15:28:28.75 ID:gBZtAIUf0
>>65
必死ですねえ
韓国人とでも結婚しましたか
金目当ての改造バ韓国美人と? それとも逝かれチョソ男? 
あいつら日本人女と結婚することで日本人に対して優越を感じるらしいからせいぜい喜ばせやれや
ほんと気持ち悪いヒトモドキ
68病弱名無しさん:2011/05/14(土) 15:31:51.85 ID:nC8jrYUD0
ニコニコで真実を知ったんですね
次はニコニコで糖質制限の素晴らしさを広めてください
69病弱名無しさん:2011/05/14(土) 16:08:11.73 ID:DHsguw3Z0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
70病弱名無しさん:2011/05/14(土) 16:21:22.12 ID:visJg45SP
きめえAA毎日貼るなよ池沼
71病弱名無しさん:2011/05/14(土) 17:01:21.31 ID:x5BsY6820
Pか・・・風評被害って怖いな
72病弱名無しさん:2011/05/14(土) 18:37:16.55 ID:uhsLxl7n0
>>48
何を食べたかによるだろ。

OGTTなら正常型の目安は1H後100〜180(中心値130)。
ただし、判断は2H後の値で行う。
73病弱名無しさん:2011/05/14(土) 20:35:07.56 ID:ReNOw1TsP
江部のブログはタイムリーなネタだな
ここ見てんじゃねーのかw
74病弱名無しさん:2011/05/14(土) 20:45:13.61 ID:bLb3y+Ya0
最悪 ちょっと菓子食ったら2時間241 飯抜きになっちゃったねーか俺のバカ
75病弱名無しさん:2011/05/14(土) 21:14:54.41 ID:Uwbj0qiH0
>>73
そりゃ専門医で自分の名前がかなり出る
スレなんだから見てるだろ。
今回は糖質制限じゃなく自己測定の解りやすい
内容で、初心者は見ておくと良いかもね。

糖質制限するしないはライフスタイルの選択だと
思うから江部ブログを肯定も否定もしないが、
一番上にある猫の画像がでかすぎて毎度驚くから
もうちょっと小さいのに変えて欲しい。
76病弱名無しさん:2011/05/14(土) 21:22:55.86 ID:x5BsY6820
専門医ではない気がするが
あの感じだとそういうお墨付きが貰える様な交流はしてないべ
あくまで自称で他称ではないかと
これは釜池にもいえることだけど

牧田はそういうところうまく付き合ってお墨付き貰ってるかもね
77病弱名無しさん:2011/05/14(土) 21:41:40.80 ID:mlnDmwRd0
>>75
> そりゃ専門医で自分の名前がかなり出る

専門医ちゃうで、本書いてアトピー患者に漢方出しまくって儲けてた人だよ
当然行き詰って、今は糖尿病に路線転換してる
78病弱名無しさん:2011/05/14(土) 21:59:10.63 ID:W7SORvK30
こっそりミスタードーナッツへ行ってエンゼル何チャラを買ってきら嫁に取り上げられた
79病弱名無しさん:2011/05/14(土) 22:19:20.90 ID:tEBYh7he0
いい嫁だねぇ〜
80病弱名無しさん:2011/05/14(土) 22:27:33.62 ID:mlnDmwRd0
81病弱名無しさん:2011/05/14(土) 23:12:50.52 ID:UIdih9yF0
イオン入ったら必ずミスド通る
いつもなんとか我慢してるよw
82病弱名無しさん:2011/05/14(土) 23:17:57.62 ID:xj4VTGbX0
>>79
いい嫁だ
もう一段、良い嫁は、頑張って低糖質ドーナツを手作りしてくれる。
ちなみに、うちの嫁は、ミスド買ってきて、子供とこっそり食ってやがる・・・ww
83病弱名無しさん:2011/05/14(土) 23:38:09.41 ID:mlnDmwRd0
> いい嫁だ

嫁に喰われただけじゃねーのか?
84病弱名無しさん:2011/05/14(土) 23:43:01.10 ID:zeYCYh3X0
オールドファッションやココナツチョコレートはインスリン注と相性が好い。
時々一つ食べるよ。

エンゼルフレンチは下手にインスリン注を乱用して食べると低血糖に成る。
85病弱名無しさん:2011/05/14(土) 23:57:40.55 ID:8gKI1+zJ0


お嫁さんほしいお(´・ω・`)
86病弱名無しさん:2011/05/15(日) 00:37:27.62 ID:CR7udAEI0
>>72
res感謝です、参考になります。
87病弱名無しさん:2011/05/15(日) 00:45:45.28 ID:JfxVAJJd0
>>85
ガンガレ!!
結婚は良いぞ。EDが無ければ「H」やり放題だぞ!
俺も糖尿発覚して1年はHやらなかったけど
A1cが5%台になったらビンビンになったので
妻相手にガンガンやってるよ。昨日もドピュウ〜!!
88病弱名無しさん:2011/05/15(日) 02:49:55.04 ID:BFgP+kDA0
正常値に戻ってビンビンだが女房じゃ立たない
89病弱名無しさん:2011/05/15(日) 09:40:55.63 ID:wk0pxtvK0
>>88
わかります。
90病弱名無しさん:2011/05/15(日) 10:03:15.98 ID:1wfCi2K00
仕事とセックスは家庭に持ち込みません。


ドーナツは物によってカロリー少ないよな。

フレンチクルーラー 158Kcal(カロリー)
エンゼルフレンチ  176Kcal
ストロベリーホイップフレンチ 195kcal
とうふドーナツ金ゴマ 161Kcal
とうふドーナツココア 138Kcal
オールドファッション 290Kcal
チョコファッション 321kcal
オールドファッション抹茶 287Kcal
オールドファッション抹茶チョコ 318Kcal

糖質は知らんが、デブ2型にとってはフレンチ
クルーラーや豆腐系が200以下なのが嬉しい。
しかし、昔はオールドファッション・フレンチクルーラー・
エンゼルクリームを一度に平らげ、尚且つ普通に
メシ食うような食生活でも何の疑問も盛ってなかった
訳だが、そりゃ糖尿にもなるわw
91病弱名無しさん:2011/05/15(日) 10:12:29.22 ID:PajPq+T+0
オールドファッションは1ヶにつき卵黄2ヶ使ってると聞いたことがある。
伝聞につきソースは無い。
92病弱名無しさん:2011/05/15(日) 10:15:42.69 ID:1wfCi2K00
さらに油で揚げてりゃコレステロールが偉い事になりそうだな。
93病弱名無しさん:2011/05/15(日) 10:33:12.73 ID:dE2Fz8K/0
一番地味目なオールドファッションが、何気に高カロリー。
94病弱名無しさん:2011/05/15(日) 10:35:00.94 ID:6KLLarSV0
>>80
運動前の捕食の量がわけわかめ...

夜は、これでもかと食って散歩しないと、朝がヤバイことになる...
だからと言って、朝は食って散歩すると昼が(反対の意味で)ヤバイ事になる...

うーん、怖い、怖いよ〜...
95病弱名無しさん:2011/05/15(日) 10:44:42.87 ID:1wfCi2K00
>>94
どゆこと?
夜食って運動しないと朝低血糖、朝食って散歩すると
昼は高血糖って事?
96病弱名無しさん:2011/05/15(日) 10:50:38.77 ID:6KLLarSV0
>>95
そうゆうこと
97病弱名無しさん:2011/05/15(日) 11:11:25.84 ID:1wfCi2K00
>>96
大変やな。
俺はデブ2型で痩せたら平常値に飛び込んだ奴だから
無神経な質問かもしれんけど、メシ抑えて散歩少なくする
とか良い塩梅見つけられないもんなの?
98病弱名無しさん:2011/05/15(日) 11:42:22.87 ID:6KLLarSV0
>>97
インスリンの量は出来れば増やしたくない(経済的な意味で)...
でもって、一日1万歩程度の歩数を歩くようにしないと、(インスリンの量を変えない限り)日に日に、血糖値が上がっていく

あと、仕事で肉体労働とか増える場合もあるから、ある程度負荷を与え続けて自分のデータを収集しとかないと、いざと言うときに更にヤバイ事になりかねない...

今は、ハネムーン期らしいから、急にインスリン分泌が終わらないことを祈るしかない...

糖尿病なんて、自己管理できてないデブがなる病気なんて思ってたから、罰が当たったんだろうな...
結局のところ、1型であっても2型であっても、糖尿病になるかどうかは、運、不運だもんな...
99病弱名無しさん:2011/05/15(日) 12:48:50.93 ID:y9gyR4lri
>>98
デブがよりなりやすいだけ、だから痩せも含まれるのはもうちょい知られるべきだろうな。
100病弱名無しさん:2011/05/15(日) 13:21:51.27 ID:6KLLarSV0
>>99
そこが誤解
デブがなり易いんじゃなくて
糖尿病になる段階でデブになるから、結果として糖尿病患者にデブが多くなる
101病弱名無しさん:2011/05/15(日) 13:25:44.34 ID:BFgP+kDA0
>>98
上級者向け血糖コントロールって感じだな
多くの人はこれが出来ずに脱落していくんだろう
ちなみに空腹時血糖と病歴はどのぐらい?
102病弱名無しさん:2011/05/15(日) 13:41:44.84 ID:6KLLarSV0
>>101
病歴は8ヶ月位だな
最近は、空腹時90〜110位です

関係ないけど、なんか、俺のIDが人殺し見たいな感じだ...
103病弱名無しさん:2011/05/15(日) 13:48:33.60 ID:y9gyR4lri
a1c5で落ちついたら今度はコレステロールが上がったで御座る。
オリーブ油でも舐めるかな
104病弱名無しさん:2011/05/15(日) 14:06:36.73 ID:BFgP+kDA0
>>102
結構枯渇しとるね
空腹時だけなら一般的には「優」ゾーンだけど油断しないよう頑張ろうな
老いて運動出来なくなる前に基礎体力の増強だけはやっておきたい
105病弱名無しさん:2011/05/15(日) 14:34:37.88 ID:6KLLarSV0
>>104
1型だから、枯渇してるのはしてるけどね...
今の所、インスリンは、Q3-2-2のG3で行けてるから、結構出てるはず...orz

本当、運動の出来るうちが、血糖値コントロールが出来る最良の時期だろうしねぇ
今のペースをずっと続けて、なんにも起こらないで死ねるといいなぁ...
106病弱名無しさん:2011/05/15(日) 14:36:39.86 ID:i4QpD8dzP
糖尿病に関係する怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
107病弱名無しさん:2011/05/15(日) 14:48:09.59 ID:dAcOuPKX0
>>106
おまえはしんどけ
おれ等は建設的な話をしてる
はやく合併症でしね(`・ω・´)
108病弱名無しさん:2011/05/15(日) 14:51:40.63 ID:i4QpD8dzP
>>107
あなたは怖い思いをしていないのですか?(´・ω・`)
あると思うので聞かせて欲しいお(´・ω・`)
109病弱名無しさん:2011/05/15(日) 14:55:54.76 ID:y9gyR4lri
>>108
お前みたいな蛆虫がスレに涌く事自体が怖いかな。
こんなキチガイにはなりたくない。怖いわぁ。
110病弱名無しさん:2011/05/15(日) 15:06:20.65 ID:i4QpD8dzP
>>109
糖尿病に纏わる話限定でお願いしたいお(´・ω・`)
定期的に眼科に通ってるとか腹膜透析が怖いとか何かないかのう(´・ω・`)
111病弱名無しさん:2011/05/15(日) 15:08:41.50 ID:i4QpD8dzP
>>109
気づかずに過ごしってて糖尿病と告げられたときの話でもいいお(´・ω・`)
112病弱名無しさん:2011/05/15(日) 15:13:19.09 ID:yV2xs8Mg0
>>110
そういう他人が怖いとか辛いとか思った話を聞いて興奮するタイプ?
レイプされた話とか大好物?
113病弱名無しさん:2011/05/15(日) 15:15:22.38 ID:6KLLarSV0
怖い話を聞きたがる人を嫌う人が居るみたいだけど
彼に、怖い話を聞かせることは、自分の病気と向き合う上で大切なことかもしれない

とは言え、おいらは、おいらの出来る話は前スレで話したから、今のところ話すことは無い
この後も怖い話が出来ないことを祈りながら、糖尿病と向き合って生きるさ
114病弱名無しさん:2011/05/15(日) 15:17:00.36 ID:yV2xs8Mg0
>>113
ここまで粘着質に聞きたがるのは別。
ちょっとアレな気質を感じる。
115病弱名無しさん:2011/05/15(日) 15:17:48.13 ID:j0Kd6p3c0
テレビとかだとアホほど食ってなるイメージだったけど
お前結構食うんだな程度でなるのが意外だった
116パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/15(日) 16:16:20.51 ID:qX1MN84E0
>>99
去年、糖尿病関連の医療関係者の講演会があったので出席したら、
出席した客にデブは殆どいなかったよ。
特に、高齢者と、比較的若い女性にはデブの患者は皆無に近く見えたね。
食事療法によって肥満を解消した結果なのかも知れないが、いわゆる巨デブは見たところ皆無だったね。
中年の出席者には肥満気味の人が多かったが、世間で言うデブには含まれない程度の人が殆ど。
117病弱名無しさん:2011/05/15(日) 16:16:29.69 ID:R3OYQf5I0
>>105
老いて運動できなくなったら、水中ウォークがいいよ
浮力があるから、足腰に負担がかからないし、血糖値を下げる効果も高いよ
市営プールに行くと水中ウォークしてるおじいちゃん、おばあちゃんがたくさんいるから
118病弱名無しさん:2011/05/15(日) 16:40:23.57 ID:fFoQXBwP0
他人の不幸を笑う者にろくな未来はないから
放って置けばいい。
119病弱名無しさん:2011/05/15(日) 17:03:57.16 ID:PajPq+T+0
>>116
そういう講演会に出席するのは医療関係者と意識の高い患者。
120病弱名無しさん:2011/05/15(日) 17:09:41.56 ID:73x4yC0y0
時々市民会館とかで医師会後援の糖尿講演会やってるよね
弁護士の無料相談みたいで、医者のお客さん集めなんだろうけど
暇なオッサン・オバサンばっかり
121病弱名無しさん:2011/05/15(日) 17:42:02.71 ID:KAwSst+z0
>>117
プールまでは車で行くのか?
歩いていけるなら、それだけでいい運動だろうし
歩くこともできないようなら運転自体危なっかしいし・・・
122病弱名無しさん:2011/05/15(日) 17:49:10.95 ID:y9gyR4lri
>>113
相手見て語れ。
あまりに変質的だ。
123病弱名無しさん:2011/05/15(日) 18:04:13.11 ID:h/8x7ir60
らっかせいさんのサイト100回読めばいいと思うよ
124病弱名無しさん:2011/05/15(日) 18:22:48.10 ID:oyCBTZzwi
不謹慎かもしれないがあそこより怖いサイトを知らない
125病弱名無しさん:2011/05/15(日) 19:23:35.47 ID:eV9KCRn60
巨デブは糖尿にならないだろ
126病弱名無しさん:2011/05/15(日) 20:07:35.27 ID:8prFDb4R0
らっかせいさんって全く摂生してなかったに等しいですね。
127病弱名無しさん:2011/05/15(日) 20:14:50.94 ID:89WJ+B7i0
ラッカセイの悲惨さが良く話題に出るが、同じくらいの人は沢山居るのよ
128病弱名無しさん:2011/05/15(日) 21:07:39.45 ID:cgrO8S5xP
彼の死因は自殺
129病弱名無しさん:2011/05/15(日) 21:18:50.52 ID:e4zMtsd0O
>>116
自分が通院してる所は、若い人が居ない。35の自分が一番若そうだ。
で、自分も含めデブが多い。小太りおばさん〜超メタボなおっさん多数。腹が凄いのなんの。
一番ビビったのが、待合室でオニギリとコロッケ?を食いだしたメタボ中年。
血液検査を終えて、やっとありつけたのか知らんが、そんなんだから痩せられねーんだよ…と腹鳴りながら妙にイラついた。
あー米俵食いたい。
130パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/15(日) 21:30:27.90 ID:qX1MN84E0
>>129
癌とか宣告されたら、ある意味気が楽だな。
心おきなく白米やパンやいも等を好きなだけ食えるからな。
131病弱名無しさん:2011/05/15(日) 21:31:28.87 ID:iLpuV43o0
俺が通院してた所も明らかなデブ2型多かった。

専門医らしいが、糖尿認定後、インスリン注射&
アクトスだけで栄養指導とか一切無し。冊子をいくつか貰っただけ。
専門医のくせに・・・とか思いつつ、色々知識が付いた後に、
「治す気の無い金の亡者なんだろうな」と割り切って他に移った。
A1C4.9でもメデット処方するとかって納得出来なかった。
1、2時間値も余裕で優の範囲内だったのに。

幸いデブ2型でインスリン注射しつつ自分で食事療法勉強して
下がったが、あのまま言われるまま通院してたら多分お腹
ポンポコリン狸合戦の仲間入りだったと思う。
どういう医者に出会うか、どこまで自分の病気に対して真剣に
考えられるか、で見るからに差が出ると思う。
132病弱名無しさん:2011/05/15(日) 21:36:43.37 ID:3HZcmCdC0
>>131
ふふふ…、甘いな
その医者に出会ったから今日のお前があるんだ

あと、メディットは飲んどけよ
糖尿患者は癌になる確率が増えるが、メトホルミンはそれも防ぐ理想の薬だよ
133病弱名無しさん:2011/05/15(日) 21:40:52.67 ID:6KLLarSV0
取りあえず、おいらの主治医が言うには、
「糖尿なんて医者じゃどうにもならんから、自分で考えて何とかしてくれ」
だってさ
糖尿病について知れば知るほど、この医者なら大丈夫だろうという思いが強くなってきた
最初は不安でしょうがなかったけどね...
134病弱名無しさん:2011/05/15(日) 21:52:15.57 ID:3HZcmCdC0
>>133
それは名医、良いお医者さんじゃないですか!
135病弱名無しさん:2011/05/15(日) 21:54:41.31 ID:iLpuV43o0
>>132
医者のお陰じゃねーよ。おめぇらのお陰だよ。
このスレで色々勉強の取っ掛かりが出来たから
今の、一応は合併症が無い俺が居るんですよ。

>>133
自分で何とかせい、というのは真理ではあるけど、
無知な患者にどれだけ理屈でも合併症の恐怖でも
何でも、病気の事を理解させられるかが糖尿専門医の
腕の見せ所なんじゃないかと思う。
136病弱名無しさん:2011/05/15(日) 21:58:12.59 ID:3HZcmCdC0
>>135
> 自分で何とかせい、というのは真理ではあるけど、
> 無知な患者にどれだけ理屈でも合併症の恐怖でも
> 何でも、病気の事を理解させられるかが糖尿専門医の
> 腕の見せ所なんじゃないかと思う。

患者はロボットじゃないから、
医者の前で、糖質がどうのとか御託並べだす頭でっかちな患者には、データだけ提供して「自分で何とかせい」が良いかと
一般的な患者には色々と対応してるでしょ

137病弱名無しさん:2011/05/15(日) 22:08:09.40 ID:iLpuV43o0
>>136
俺の場合は薬漬けにする気満々な医者だったから、
医者に対する認識やら考えにかなりの差がありそうだw

もし今後入院する事があったら、出された薬を一々辞典で
調べたりネットで相談したりそれを医者にぶつけたりして、
かなりうぜぇ患者になるつもりだから、俺自身そもそもが
医者を信用してないんだと思う。
138病弱名無しさん:2011/05/15(日) 22:18:14.14 ID:3HZcmCdC0
じゃあ、データだけもらって自分で管理するのが良いよ
医者も経営あるから、たくさん検査して貰えばそれほど嫌がられないと思うよ
俺もそうしてる
副作用等の医者の責任もあるから、検査日程は真面目に守ってるので安心して対応してもらえてる
139病弱名無しさん:2011/05/15(日) 22:28:44.67 ID:6KLLarSV0
>>135
おいらは、糖尿病外来のある町医者で診てもらったら、青い顔して総合病院を紹介され
総合病院でも、これまた、青い顔した医者に入院を進められ
現在の主治医からは、「たぶん、1型の糖尿病だと思うけど、念のため膵臓癌かどうか調べますのでエコー検査受けてね♪」と言われ
散々不安になった所で、癌じゃなくて糖尿病ってことで、例のお話だったけどな

そのおかげで、入院してたときの糖尿病教室は真剣に受けたし
退院してからも、糖尿病について色々調べる事が出来たからねぇ
140病弱名無しさん:2011/05/15(日) 22:35:31.73 ID:iLpuV43o0
結局は自己責任なのを認識させられる医者は良い医者だわな。
それがちょっと大げさな脅しでも理屈でも良いと思うんだ。
それで救われる奴も結構居ると思う。

俺は明らかに具合悪くて危機感覚えたんだけど、そこまで
ならんと普通に生活続けちゃう病気ってのが怖い。
141病弱名無しさん:2011/05/16(月) 00:55:49.97 ID:C44hnJufP
このスレっていつからこんなに緊張感がなくなってしまったんだろう(´・ω・`)
142病弱名無しさん:2011/05/16(月) 08:02:28.71 ID:zCYrG0COi
>>141
ウゼエ。死ね!
143病弱名無しさん:2011/05/16(月) 09:26:46.63 ID:+KyV71oF0
いつものpの煽りだろ。iは沸点低すぎる。
144病弱名無しさん:2011/05/16(月) 09:45:30.43 ID:7GygkTd+0
煽りじゃなくてメンヘルからの出張だよ
確か統合何たらっていう病気の関連スレから来てる
145病弱名無しさん:2011/05/16(月) 09:58:24.93 ID:4tTSsgid0
おまえら釣られ過ぎだろw
146病弱名無しさん:2011/05/16(月) 10:49:44.04 ID:lzoL/xTe0
緊張すると余計血糖値上がるじゃん
147崖っぷちのトニョ:2011/05/16(月) 11:15:25.46 ID:t1zDR9RM0
糖尿スレは食事療法のストレスが原因で攻撃的な人が多い。
148病弱名無しさん:2011/05/16(月) 13:48:59.94 ID:JmIondDa0
やべー、ロッテのプチチョコパイが旨すぎてやべーと思ってたが、森永のガトーショコラはさらに凌駕してる、もうダメぽ
1個 170kcal

運動前のカーボチャージに2個食べたら多いかな?
149崖っぷちのトニョ:2011/05/16(月) 13:56:21.30 ID:t1zDR9RM0
>>148
運動しながら食べたほうがいいと思う。
このほうが血糖が上がりにくい。
150病弱名無しさん:2011/05/16(月) 14:03:17.43 ID:uF80SkEYO
先ほど糖尿病と告げられ、食事指導して貰いました
血糖値は87、AICは6.1でアウト

薬は無しで2ヶ月後に再度通院です
ご飯は150cと指導されたけど110cで頑張るつもり。週1ならお菓子食べる位OKとも言われたが友達とたまに会う時以外は食べない様にしなきゃ

これからお世話になります。宜しくです
151病弱名無しさん:2011/05/16(月) 14:04:14.39 ID:bxAj/flZ0
新薬の治験の話がきた
腎臓の糖再利用のフィルタを麻痺させて
わざと尿から糖をじゃばじゃば出して血糖値を抑えるんだそうだ。
既存の薬とは違い低血糖を起こしにくいのが特徴だそうだ。
認可されれば市販化は3年後とかなんとか。

どうおもうね?
薬やめたら腎臓バカになったままじゃないよね・・・。
恐ろしい。
152病弱名無しさん:2011/05/16(月) 14:10:11.97 ID:zCYrG0COi
>>150
余裕の数値だな。
153病弱名無しさん:2011/05/16(月) 14:15:58.04 ID:kK1SqJ1H0
>>150
ガンバレ〜 でも始めから無理は禁物。長丁場だからね
どうしても欲しくなったらちょっと摘むはありだと思うよ。
だから週1位ならokってことなんだと思う。
そのままドカ食いしちゃ〜ダメだけどねw
154病弱名無しさん:2011/05/16(月) 14:19:09.18 ID:u/ka12UDO
血糖値が99、Hb-AIc5.1で、先生には問題ないと言われたのですが、相変わらずトイレが近いので心配です。
155150:2011/05/16(月) 14:27:50.60 ID:uF80SkEYO
>>152>>153

これから宜しくです!

状態が良くなっても完治は無いんですよね
ご飯110cは以前やってたのですが、お菓子は10日に1回にはなりそうです
甘いものよりお煎餅系の我慢が大変かも…
156病弱名無しさん:2011/05/16(月) 15:01:44.68 ID:YapC0ZVI0
>>154
何の問題もないだろう。
正常高値ですらない。
157病弱名無しさん:2011/05/16(月) 15:06:13.42 ID:VD6FJiTU0
>>155
がむばれ!
自分も発病前は、お菓子がかかせない人だったので
食事の量を減らすことより、お菓子を我慢するのが辛かったです。
どうしても甘いものが欲しくなったときは、とりあえず人口甘味料を
使って暖かい飲み物を作ってカップ一杯飲んで適度にお腹を膨らませ、
クッキーやおせんべは、食べた量がひと目でわかり易いように&
無意識でドカ食いしてしまうのを避けられるように、必ず量を測って
菓子皿にとりわけてから食べるようにしました。

かつて袋を開けて手をつっこむ方式で食べてしまってたときは、
なにげにテレビなんか見てると、気がつくと全部食べちゃってた!!
なーんてことも多々あったので、これこそが糖尿の原因だと、
ものすごく反省して、絶対に袋から直接食いはしないようにしてます。
158病弱名無しさん:2011/05/16(月) 15:06:35.09 ID:cFErEX0F0
>>151
正直それは怖いな
尿糖じゃばじゃばで逆に尿道が痒くなったりっていう症状は大丈夫なんだろうか
DPP4阻害薬とどっちが低血糖低リスクなんだろうか
で、モルモットやるの?
159病弱名無しさん:2011/05/16(月) 15:07:28.24 ID:u/ka12UDO
156さんありがとうございます。 身内に糖尿病がいるので、これから気を付けようと思います。
160155:2011/05/16(月) 15:17:54.63 ID:uF80SkEYO
>>157
私もお煎餅等は袋から直に食べてました
一応同居の母に預けて2枚とか枚数限定して食べようと思います
真剣にダイエット出来るし以前痩せてた時の服でまだまだデザイン的に着られるものが
LL→L→M→Sとあるのでファッションが楽しみになるとより頑張れるかも
お菓子代をファッション雑誌に費やそうと思います

でもメガバーガー食べたかった…
161病弱名無しさん:2011/05/16(月) 15:32:40.34 ID:16G6P7p70
>>148
ガトーショコラマジうめえよなw 食い始めると止まらんから危険だ。
162病弱名無しさん:2011/05/16(月) 16:42:47.12 ID:wS09Prdp0
パスタは血糖値が上がらないとの書き込みを何度か見たから、
今日の昼に全粒粉のパスタを100g(乾燥)と玉ねぎ1/4、ベーコン少々、
オリーブオイル、塩、にんにく醤油で。

1時間後133(おっ中々!)
2時間後118(わっ!素晴らしい!!)

と、いつもだったらここで測定終了でパスタはOK!となる。

念の為の3時間後は177(・・・)
更に念の為、4時間後が215 orz

5時間後も測ってみます。
163病弱名無しさん:2011/05/16(月) 16:46:43.69 ID:XsrmoTq60
報告ヨロ
炭水化物オソロシス…
164病弱名無しさん:2011/05/16(月) 17:24:22.73 ID:FqPdPahH0
>>157
糖尿病になる原因?
いいえ、糖尿病だから欲しいと思うのですよ
165162:2011/05/16(月) 17:27:51.69 ID:snzxZZs20
5時間後の結果は・・・
256でした。

あぁ〜あ、こんなだったらラーメン食えばよかったorz

全粒粉のパスタをアルデンテで茹でたから消化に時間が掛かってるんだと思う。
2年以上振りのパスタだったのに・・・
166病弱名無しさん:2011/05/16(月) 17:32:45.84 ID:7GygkTd+0
実験とはいえ200超えたらそこまでにして運動した方がいいんじゃないか?
俺は軽症なんでそこらへんの考えはよく分かってないのかもしれんが
167病弱名無しさん:2011/05/16(月) 17:33:18.08 ID:mzn4AlRPP
>>165
実験乙
ラーメンなら1回上がったら後は下がるだけの人?
たまに3時間以降から再び上がり始める人をみかけるけど
体質的なものじゃなくて食べた物の影響が大きいんだろうか
168病弱名無しさん:2011/05/16(月) 17:34:49.13 ID:XsrmoTq60
自分は全粒粉パン1枚と普通のパスタ5〜60gを朝食にしてた時は
ピーク2時間後230であとは緩やかに下がっていってたな
今はパスタの具だけ貰って(ゴーヤきのこ玉葱など)
あとは全粒粉パン1枚の朝食で2時間180前後
>>162は全粒粉パスタなのに結構上がったね
169病弱名無しさん:2011/05/16(月) 17:39:26.51 ID:cFErEX0F0
5時間値とか測った事ないな
盲点だったわ
170病弱名無しさん:2011/05/16(月) 17:48:29.62 ID:Vnf0UonyO
>>165
ひょっとして普段は糖質制限してるのでは?
171病弱名無しさん:2011/05/16(月) 18:12:28.23 ID:0OUvQM2c0
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
172162:2011/05/16(月) 18:13:55.56 ID:wS09Prdp0
>>166
そう思ったけど、今日は何だか面倒で・・・
30分ほど前から晩酌開始!

>>167
ラーメンだと2〜3時間には250前後で変化無しだけど、数時間後には150未満。
まぁ、グルファストとグルコバイを頓服で飲んでの数値だけど。

>>170
誰かが聞いて来ると思ってた。
Yes!

今夜の主食はサラダ也。
173病弱名無しさん:2011/05/16(月) 19:04:42.31 ID:7GygkTd+0
糖質制限のせいなのか機能が大方やられてるのかどっちなんだろうか
しかし糖質制限してる人でも200とか気にしないのもいるんだな
このスレでは珍しい
174病弱名無しさん:2011/05/16(月) 19:14:28.19 ID:3tlZvkK90
みんなそれぞれ、爆上げする食い物が違うかもね
俺は白いパンですげえ上がるよ
175162:2011/05/16(月) 19:32:32.56 ID:wS09Prdp0
>>173
>糖質制限のせいなのか機能が大方やられてるのかどっちなんだろうか
16年目なのも有るので両方だと認識してます。

>しかし糖質制限してる人でも200とか気にしないのもいるんだな
>このスレでは珍しい
200越えは年に2〜3回は有りますよ。
A1cを5%台維持なので、あまりストレスに感じない程度に糖質を取ってます。
フライ物とか週一は食べてます。
6%台に入ったら食事も運動も厳密になると思う。
先々長い付き合いだし。

176病弱名無しさん:2011/05/16(月) 19:42:48.97 ID:Vnf0UonyO
>>175
糖質制限したらまぁそうなるよね
釜池センセも糖質制限で耐糖能が落ちるって言ってるしね

貴重なデータ乙
177病弱名無しさん:2011/05/16(月) 20:05:35.77 ID:7C3xFYQ9O
どうやったらA1c10とか20とかになるの?
どうやったらそんなに血糖値上がるの?
早く答えろよ
デブだと糖尿病になることも気付かないのか・・・哀れなw
死にたくない(笑)とかってアホ過ぎ(苦笑
178病弱名無しさん:2011/05/16(月) 20:10:17.43 ID:CIjuvtO7P
なんか変なのが湧いてるな
179パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/16(月) 20:10:21.94 ID:lezQUU3H0
>>174
ある程度は共通するだろ、オレはパンはいっさい食べない。
パンの製造そのものを、政府に禁止してほしいと思うくらいだ、
パンがなくなれば、他のもう少しましな炭水化物が店頭に並ぶからね。
サンドイッチは時々買うよ、糖質見かけほど多くないから。
180病弱名無しさん:2011/05/16(月) 20:19:10.24 ID:3tlZvkK90
自然食品の店なんかにある雑穀パンだと、
俺思ったほど上がらないんだよな
なんでも炭水化物メインの物食ったら、1時間後測ってみるべき
181病弱名無しさん:2011/05/16(月) 20:22:02.53 ID:7C3xFYQ9O
>>179
パンのせいじゃなくてデブだから糖尿病になることも気付かないのか・・・哀れなw
「パンはいっさい食べない」とかってアホ過ぎ(苦笑
自己責任のくせに「パンの製造そのものを、
政府に禁止してほしいと思うくらいだ」とかってアホ過ぎ(苦笑
182病弱名無しさん:2011/05/16(月) 20:31:29.44 ID:uGqCmhe20


メガマックたべたいお(´・ω・`)
183162:2011/05/16(月) 20:34:46.43 ID:wS09Prdp0
>>181
パンツさんって痩せ発症だったかと?
184病弱名無しさん:2011/05/16(月) 20:41:30.00 ID:7vEV/QB00
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l



185162:2011/05/16(月) 20:53:22.91 ID:wS09Prdp0
夕食後2時間は132でした。
ホッ!
186病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:07:57.91 ID:cFErEX0F0
まあ、ぶっちゃけ5時間値とか言い出したら
チップがいくらあっても足りない
187病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:27:47.77 ID:3tlZvkK90
ID:7C3xFYQ9O
こいつ馬鹿だろw
188 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:28:57.00 ID:SJQy/8pkP
全粒粉パンって高いでしょう。買い続けるられるの?全粒粉入りパンなら1斤198円で買える。
これは祈りをこめて食べるようなもので、普通の食パンでも種類によっては表示上、
全粒粉入パンより糖質表示が低いものがあります。なやましいです。
玄米食べたって結局は(血糖値は)上がるんだというドクター江部康二のブログの嘆きを思い出します。
189病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:41:12.86 ID:XsrmoTq60
ホームベーカリーとスーパーファインハード(全粒粉)と
小麦タンパク買えば全粒粉100%パン毎日食えるよ
まあ小麦タンパク入るから厳密に言うと100%じゃないけど
小麦タンパクは糖質少ないからカウントに入れてない
190病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:42:26.74 ID:EFtmiX0n0
パンツは強迫神経症だからメンヘル板へ
191病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:50:40.47 ID:EFtmiX0n0
江部が変なデータ引っ張ってきて食後血糖脅して商売してるが、正反対のデータが出ましたね。
食後の一時的血糖変動なんて脈拍の方なもんだから、大した問題ではないでしょうね。
http://dm-rg.net/article/2011/05/010968.html

だれかブログで突っ込んであげてよ。

192病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:51:51.58 ID:EFtmiX0n0
ミニグルコーススパイクとか言ってる人を笑ってあげてください。
193病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:56:05.39 ID:16G6P7p70
絶対に糖尿病にならない体質の人も、世の中にはいるわけだよな。
そういう人に向けてのみ、食品産業を行われちゃかなわないんだ。
どんな食べ物であっても、糖質を抑えて出すことは技術的に可能だろう。
今のままじゃ、一部の人には毒売ってるようなもんだぜ。
194病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:56:33.06 ID:XY2hiHgp0
ハーゲンダッツの新作、抹茶クッキーを食って一時間値が
86。爽快バニラを食うと90超えるんだが、単純に量の
問題だろうか。成分見るの忘れちゃった。

しかし、改めて思ったが、どうせ血糖値上げるなら、
ちょっと高くても量が少なくても美味いと思える物を
食うべきだよな。
若い頃にはそれが出来なかったんだよなぁ。
195病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:57:28.72 ID:XsrmoTq60
毎食後200越えても翌朝の空腹時が正常だったらOKなんかな
もうどうすればいいのやら
196病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:57:44.13 ID:XY2hiHgp0
>>193
不健康な人間をベースに考えた食品なんて、それを
売りにして搾取するに決まってんじゃんw現実を見ろってw
どんだけ自己中なんだよw
197病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:00:03.13 ID:EFtmiX0n0
>>195
食後も正常なら健康人だろ
198病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:01:41.39 ID:Wgb0jYmR0
ただいま帰ったお(´・ω・`)
糖尿病にまつわる背筋が凍りつくような怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
199病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:02:45.14 ID:16G6P7p70
>>196
ああ、俺らをエサに商売しようとしれる連中がいっぱいいるよな、
藤代なんとかとかw
200パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/16(月) 22:08:34.87 ID:lezQUU3H0
>>181
オレはデブじゃないよ、多分お前よりは痩せてるよ。
パンがどうのってのは、もちろんネタ。
ただし、パンはいっさい食わないね、上がり易いから。
201病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:21:09.51 ID:16G6P7p70
一度、インスリン治療をはじめて、測定器のチップが保険で出るようになったら、
その後無投薬になっても、チップは保険で出るんだろうか?
そんなうまい話があるなら、みんなとりあえずインスリンにするよなw
チップ代が負担になってるからなんとかしたい。自分の命のことなんだから惜しむな
という人もいるだろうが・・・
202病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:25:32.80 ID:XY2hiHgp0
>>201
インスリン注射の間しか保険利かないよ。
買い溜めするのにも限界はあるが、使用期限確認して、
買っておくのも一つの手かもな。それも処方されなきゃ
駄目だから、医者を上手い事言いくるめてちょっとずつ
買うしかない気もするけど。

皆の保険料から出てるんだから、間違っても転売するなよ?w
203病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:29:47.95 ID:7C3xFYQ9O
>>187
どうやったらそんなにデブになれるの?
どうやったらそんなに血糖値上がるの?
早く答えろよ
自己責任で糖尿病になることも気付かないのか・・・哀れなw
「こいつバカだろ」とかってアホ過ぎ(苦笑
204病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:32:25.91 ID:16G6P7p70
>>202
やっぱりそうか。
今後、経過が良くないと自動的にインスリンになる可能性もあるから
その時は利用させてもらうよ。100枚200枚なんてすく使い切っちゃうな、
しっかり計ろうと思うと。
205病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:35:37.42 ID:7C3xFYQ9O
ID:16G6P7p70
こいつ馬鹿だろw
どうやったらそんなにデブになるの?
どうやったらそんなキチガイ理論になるの?
早く答えろよ
食べ物に責任転換してることも気付かないのか・・・哀れなw
「一部の人には毒売ってる」とかってアホ過ぎ(苦笑
206病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:39:52.79 ID:7C3xFYQ9O
ID:XsrmoTq60
こいつ馬鹿だろw
どうやったらそんなに血糖値上がるの?
早く答えろよ
どうすればいいかも気付かないのか・・・哀れなw
「空腹時が正常だったら」とかってアホ過ぎ(苦笑
207病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:48:34.58 ID:IPjlAYRa0
>>206
カリカリするな 血管切れるぞ
眼底の血管が破れて視力が低下するぞう
失明、透析、脚壊疽www お前が嫌だと思うところから逝かれていくぞwww
方輪になって生き続けろ たっぷり苦しんでから死んでいけ
208病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:51:35.02 ID:EFtmiX0n0
おお、合併症に苦しむ石岡市のオッサンが草生やしだしました
209病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:56:13.80 ID:UMWfQEnp0
>>208
毎日自分で食事作って食べてるの?
お前に食事作るのめんどくさいって家族は思ってるよ
毒入ってるかもね
210病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:58:09.09 ID:XY2hiHgp0
スレ155くらいからの新参者だから石岡市の
おっさんとやらは知らんが、パンツも江部も
攻撃してる時点で、心情的には>>208を応援したいw
211病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:59:25.44 ID:3vzw0u630
付き合ってる人が糖尿病と分かりました
これって結婚して子どもが出来たら遺伝しますか?
高い確率で遺伝するなら結婚どころか今直ぐ付き合うの止めるつもりです
教えてください
212病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:00:48.16 ID:7C3xFYQ9O
ID:IPjlAYRa0
こいつ馬鹿だろw
どうやったらそんなに合併症になるの?
早く答えろよ
煽りのつもりで自己紹介してることも気付かないのか・・・哀れなw
「血管切れるぞ」とかってアホ過ぎ(苦笑
213病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:02:17.68 ID:XY2hiHgp0
いい加減飽きる。煽るにしてももうちょっと捻れって。
214病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:09:15.70 ID:7C3xFYQ9O
ID:16G6P7p70
こいつ馬鹿だろw
どんだけ食ったらそんなにインスリンにいるの?
早く答えろよ
食いすぎなことも気付かないのか・・・哀れなw
「チップ代が負担」とかって貧乏人過ぎ(苦笑
215病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:10:38.30 ID:3vzw0u630
誰かお願いします
216病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:13:09.42 ID:3vzw0u630
age
217病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:13:38.17 ID:XY2hiHgp0
>>215
お前が死ねば良いんじゃない?
それで何か問題あるの?
218病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:13:57.04 ID:7C3xFYQ9O
ID:XY2hiHgp0
こいつ馬鹿だろw
どうやったらそんなに捻りのない煽りになるの?
早く答えろよ
煽りになってないことも気付かないのか・・・哀れなw
「いい加減飽きる」とかってアホ過ぎ(苦笑
219病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:16:26.45 ID:PgFWwKYK0
こんな無神経な質問するばかいるんだな
相手の方にすぐ別れろと言いたいよ
220病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:18:21.47 ID:FKnrQ8Y40
>>217
質問の意味分かってますか?
質問は『糖尿病って遺伝するんですか?』です
正直言って遺伝するのなら糖尿病患者との結婚なんか御免です
だいたい配偶者が糖尿なんてメンドクサイし
消えますからさっさと答えない
221病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:18:44.25 ID:FKnrQ8Y40
age
222病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:20:49.69 ID:XY2hiHgp0
>>220
だから、お前が死ねば相手と結婚しなくて済むだろって
話なんだが、日本語解る?w
223病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:22:21.68 ID:7C3xFYQ9O
ID:PgFWwKYK0
こいつ馬鹿だろw
どうやったらそんなに無神経な回答になるの?
どうして糖尿病と別れようと思わないの?
早く答えろよ
当たり前のことも気付かないのか・・・哀れなw
「相手の方にすぐ別れろ」とかってアホ過ぎ(苦笑
224病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:22:22.32 ID:16G6P7p70
その人が、遺伝で糖尿になったのか、不摂生でなったのかによるだろう。
不摂生の糖尿 たとえば俺みたいな なら遺伝はしないだろうし
225病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:23:43.66 ID:XY2hiHgp0
>>223
お前、本当につまらんわw
友達居ないでしょ?マジでw
226211 ◆F.9L7hToag :2011/05/16(月) 23:26:52.05 ID:3vzw0u630
ID:XY2hiHgp0

以外の人お願いします

ろくに教養のない貧民は嫌いです
227病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:27:05.09 ID:e/vAST7m0
言霊言霊言霊

吐いた言葉は吐いた人の元へ戻る
良い言葉は吐いた人の元へ同じだけ戻る
悪い言葉は吐いた人の元へ二倍になって戻る

言霊言霊言霊
228病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:28:37.52 ID:7C3xFYQ9O
ID:XY2hiHgp0
こいつ馬鹿だろw
どうやったらそんなにつまらない回答になるの?
当たり前のことも気付かないのか・・・哀れなw
「友達居ないでしょ?」とかってアホ過ぎ(苦笑
229病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:30:38.15 ID:GAqmTSkj0
>>228
死ね殺されろ
実の母親にでも殺されろ
お前の母親も殺されろ
そして将来お前の子どもも糖尿になって苦しんだ挙句の果てに殺されろ
230病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:32:15.01 ID:FqPdPahH0
>>220
どのような糖尿病かによる

2型であれば、遺伝するだろう
ただし、アジア系であれば、ほぼ誰でも2型糖尿病を発症する可能性が高いけどな

1型であれば、遺伝の影響は無視できる
アジア系の場合、若年層によく見受けられるように感じられるが、どの年齢層でも関係なく発症するし、2型糖尿病の因子を持たなくても発症する

1型であれ、2型であれ、糖尿病は内分泌障害の一つだと認識すれば、食いすぎでなるわけでも、太りすぎでなるわけでも無いことが理解できると思うがな
231パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/16(月) 23:34:54.48 ID:lezQUU3H0
>>220
何だそのものの訊き方って。
必ず遺伝で発症するわけじゃないが、なり易さは遺伝するよ間違いなく。
そして日本人は遺伝的になり易いらしいので、高齢者を良く調べると、
約半数が糖尿病だってデータもある。
デブだと若いうちから発症しやすいってだけさ。
馬鹿にしてるお前も知らないうちに発症して、
自覚ないから気付いた時にはすでに重症って可能性だってあるぞ。
232病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:35:37.05 ID:XY2hiHgp0
>>229
煽らなきゃ誰も相手にしてくれない人なのかもしれんよ?
どっちにしても可哀想な奴なんだから気が向いたら
適当に遊んでやれよ。
真面目な話、孤独な末期患者かもしれないじゃないの。

>>226
コピペレベルのアホ質問で何がしたいんだかw
>>228と同じかそれ以下の知能しか持ってないんだろうなぁw
233187:2011/05/16(月) 23:36:50.03 ID:3tlZvkK90
すまん
俺がID:7C3xFYQ9Oをアホ扱いしたばっかりに。。w
234病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:38:50.82 ID:XY2hiHgp0
>>233
お前なぁ、ハゲにハゲって言っちゃいけないように、
馬鹿に馬鹿って指摘するのは失礼な事なんだぞ?w
235病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:40:54.82 ID:3tlZvkK90
別スレでも狂ったように大暴れしてるんだな、そいつ。。
236病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:43:38.71 ID:3tlZvkK90
>>226
死ね
237病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:46:46.86 ID:7C3xFYQ9O
ID:XY2hiHgp0
こいつ可哀相だなw
どうやったらそんなに的外れな回答になるの?
自己紹介してることも気付かないのか・・・哀れなw
「孤独な末期患者かもしれない」とかってアホ過ぎ(苦笑
238病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:49:49.41 ID:nPj0aXA00
ID:XY2hiHgp0


こいつ結婚してるんかな


たぶん独身



一生独身ww
239病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:51:40.37 ID:TVt60Lsj0
>>230
糖尿病は内分泌障害の一つか、いや、勉強になった。
240病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:51:55.58 ID:7C3xFYQ9O
ID:XY2hiHgp0
こいつ本当に馬鹿だなw
どうやったら糖尿なのにそんなにデブになれるの?
馬鹿だから自己紹介してることも気付かないのか・・・哀れなw
「ハゲにハゲって言っちゃいけない」とかってアホ過ぎ(苦笑
241病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:57:04.76 ID:XY2hiHgp0
>>238
双子で息子と娘居るよ。来年高校生。
嫁さんは一昨年事故で憚ったけど、それなりにやっとる。

つか、ゼリーでゼロ、凍らされてしまったんだが、
意外と美味ぇなw
242病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:58:49.87 ID:7C3xFYQ9O
ID:FqPdPahH0
こいつ食いすぎだなw
どうやったらそんなにデブになれるの?
遺伝に責任転換してることも気付かないのか・・・哀れなw
「1型であれば、遺伝の影響は無視できる 」とかってアホ過ぎ(苦笑
243病弱名無しさん:2011/05/17(火) 00:00:06.82 ID:nUQ/3A/m0
>>242
真面目な話、何か悩みあるなら聞くよ?
まぁここに書いてどうなるもんでもないけど、
楽になると思うなら書いてみたら。
244病弱名無しさん:2011/05/17(火) 00:07:37.04 ID:Dn8oMpy90
神経障害きっつ・・・マジ夜になるとズキズキ痛むぜー
心臓にくる痛さだ ショック死するんじゃねえだろうな
245病弱名無しさん:2011/05/17(火) 00:09:16.91 ID:n2PjEeS3i
>>242
大丈夫か?
あまり根詰めると身体に悪いぞ?
246病弱名無しさん:2011/05/17(火) 00:14:11.37 ID:IZCbbfyx0
ID:XY2hiHgp0

↑こういう人って可愛そうな人って言うんですね^^
247病弱名無しさん:2011/05/17(火) 00:34:36.38 ID:n2PjEeS3i
腹ペコだが、我慢して食う朝飯は旨いので我慢
248病弱名無しさん:2011/05/17(火) 01:41:22.62 ID:d+hQj9RY0
これがメンヘラかと思ってメンヘル板行ったら負けず劣らずの人がいっぱいいたわ
ああいうのって本人は自覚あんのかな?
249病弱名無しさん:2011/05/17(火) 03:01:32.68 ID:iO4zGLNd0
>>201
そんなうまい話はない。
インスリン注射をやめたら全部実費。
250病弱名無しさん:2011/05/17(火) 06:45:25.92 ID:XrtLBOeO0
ヘモが8.6-7.1-5.8-5.1-4.3と順調に下がって2種類だった投薬もなくなり
食事と運動だけで過ごすことになったのだが、医者からは血糖値の事は
何も言われない、う〜ん自分で測れと言う事だろうか・・・
251病弱名無しさん:2011/05/17(火) 07:03:31.51 ID:fkirhpWE0
>>250
自分からたまには検査してくださいって言ったら?糖尿は不治の病なんだから
252病弱名無しさん:2011/05/17(火) 09:48:19.28 ID:Q8Ad87Q70
糖尿病が俗に治らないって言われてるのは発症基準はあるけど完治基準がないから。
普通に膵臓の機能が戻って医者要らずになる人はいくらでも居る。
また不摂生で再発するバカのせいもあって、治らないという印象もある。
253病弱名無しさん:2011/05/17(火) 10:33:12.84 ID:Zf8+jpbpO
スパ銭で3hour入浴したら
目眩と寒気。すぐにオレンジジュース飲んで楽になったがブドウ糖持ち込む訳にもいかんので入浴前は食事の量増やさないかんな。
3hour入りすぎ?
ぬるま湯と水風呂交互に入るとスゲー汗かいて気持ち良いんだよなあ。
254病弱名無しさん:2011/05/17(火) 10:40:22.46 ID:n2PjEeS3i
>>253
入りかたによるけど一般的には入り過ぎ
255病弱名無しさん:2011/05/17(火) 10:51:35.25 ID:njDA+qpt0
個人の趣向なんだろうけど、治療目的なら運動しこたまして
ぬるいシャワーで汗を流した方が良いだろうな。
256病弱名無しさん:2011/05/17(火) 11:03:11.31 ID:XrtLBOeO0
>>251
そうですね、やはり定期検査と自己測定はしなきゃですね。
257病弱名無しさん:2011/05/17(火) 11:36:05.07 ID:EB5bkXby0
糖尿病患者が3時間入浴?アホかよ
258病弱名無しさん:2011/05/17(火) 11:42:29.73 ID:Zf8+jpbpO
>>254
>>255
前に女性誌で入浴ダイエットが特集されててトライしてみました。実際、1hourぐらいでも血糖下降効果あって前180→後120になります。 ただずっとカラス行水かシャワーだったので慣れるまで大変でした。女性は平気みたいですけどね。 今後は無理せず楽しみたいと思います。
259病弱名無しさん:2011/05/17(火) 14:13:34.35 ID:n2PjEeS3i
>>258
自分にあった方法は探さなきゃ駄目だが鵜呑みにしちゃいかんよ。
260病弱名無しさん:2011/05/17(火) 15:24:25.49 ID:4GVCCXEf0
>>252
同意
糖代謝異常を正常にすれば糖尿病でなくなるのにね
261病弱名無しさん:2011/05/17(火) 16:41:06.21 ID:Nps5cqJ20
生活習慣が戻ったら体質も元に戻るってわけか
262病弱名無しさん:2011/05/17(火) 16:58:55.78 ID:5Ge9tJRYP
糖尿病に纏わる怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
263病弱名無しさん:2011/05/17(火) 16:59:00.12 ID:lqwlmjRV0
糖代謝異常が糖尿病じゃなく、インスリン分泌能低下が糖尿病だと思うのだが...
264病弱名無しさん:2011/05/17(火) 17:20:38.00 ID:0SUgdCHX0
長時間運動:疲れ、脳の糖質減が原因 筑波大チーム、ラットで実証
http://mainichi.jp/select/science/news/20110428dde041040082000c.html
265病弱名無しさん:2011/05/17(火) 17:23:41.90 ID:K9hJAhiL0
>>258
一時間も経過すりゃ、入浴しなくてもそのくらい下がるのでは?
それとも、同じもの食って比較してみたの?
一時間入浴後と入浴なしで一時間後の数値を・・・
266病弱名無しさん:2011/05/17(火) 17:42:52.36 ID:ZWGyMrMu0
>>264
グリコーゲンは糖質摂ってインスリン二次分泌どばーっと出ないと貯蔵されないでしょう。
糖質制限してる人は、脳活動も身体活動も原始人なみ。
高度な思考もスポーツも不可能よん。現代人としてマトモな社会生活営めないよん。
常にイライラ殺気立って獲物を求める野獣状態よん。
267病弱名無しさん:2011/05/17(火) 17:49:16.86 ID:EZqwjMF5P
軽めの糖質制限してるけど医者には内緒
以前医者に相談したらどうせ透析になるのに無駄無駄みたいな反応されたから
しかし最近の数値が落ち着いてるの見て医者は自分の治療法が正しいからだと確信してしまった
でも指導よりも糖質減らしてるのいうとまた嫌み言われるから言いたくない
268病弱名無しさん:2011/05/17(火) 18:17:51.63 ID:d6qKhfcJ0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
269病弱名無しさん:2011/05/17(火) 19:00:00.90 ID:Dn8oMpy90
食べる量を半分に減らして回数を増やすと安定するって聞いたんで
やろうと思ったけど、食後3時間で数値が戻らないから、なんにも食えないという結果に。
あーあ、もっともっと食う量減らさなきゃだめか・・・
270病弱名無しさん:2011/05/17(火) 19:00:01.56 ID:Zf8+jpbpO
>>265
最初に言いたいのは別に
入浴療法(?)として誰かに勧めるつもりはないよ。
ただ入浴を楽しんで結果として下降したことを書き込んだまで。そして長時間の入浴は危険であり1hour程度が良いと思ったのさ。

君の求めるのは入浴による血糖下降効果のデータなの?
271病弱名無しさん:2011/05/17(火) 19:18:23.15 ID:EB5bkXby0
>以前医者に相談したらどうせ透析になるのに無駄無駄みたいな反応されたから

サイテーだなそいつ
変えたら?
272病弱名無しさん:2011/05/17(火) 19:56:13.57 ID:G9JWD6OY0
糖尿病医の糖質制限否定
整形外科医のカイロプラクティック否定
なんか似てる気がする。
273病弱名無しさん:2011/05/17(火) 20:00:24.42 ID:868cXwEz0
>>272
「商売の邪魔するな!」ってことしか考えていない悪徳内科医多過ぎ
274病弱名無しさん:2011/05/17(火) 20:40:27.91 ID:K9hJAhiL0
今日、今月の結果もらった・・・
a1c4.9 空腹時血糖値67(無投薬)
これだけ見たら、誰も糖尿だなんて思わないな・・・
でも、紛れもなく糖尿なんだよなあ・・
あーあ
275病弱名無しさん:2011/05/17(火) 20:45:51.09 ID:EFuvuNwg0
>>274
オレも別の病院の検査ならかわせるぜ
負荷試験がなければだがw
276病弱名無しさん:2011/05/17(火) 21:08:02.00 ID:n2PjEeS3i
ブドウ糖食べても1時間二時間120越えない!
嬉しいわ。
277病弱名無しさん:2011/05/17(火) 21:46:09.67 ID:5Ge9tJRYP
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
278病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:26:47.80 ID:868cXwEz0
>>277
お前が足落としたり、目を落として実話書けよw
怖い話だぞww
279病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:54:32.99 ID:K9hJAhiL0
>>276
スゲエ
何がって・・・ブドウ糖を食う勇気w
280病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:56:53.48 ID:EFuvuNwg0
>>279
かまうなよ
281病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:56:56.70 ID:hIV9aPdd0
1月 a1c9.1 3月 6.3 今日5.5と確実に良くはなってきているが
これってどれくらいのレベル目指せばいいの?医者にはとりあえず今をキープ
していきましょう。と言われたが、ここの人達からすればまだまだなのかな?
ちなみに今日調子に乗ってバイキング食いに行ったら2時間値185でた
282病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:08:13.42 ID:5Ge9tJRYP
>>278
普段不自由してることや面倒臭いと感じてる話でもいいお(´・ω・`)
あなたは普段の食生活で我慢してることは何ですか(´・ω・`)
283病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:11:30.59 ID:4/zEx5l70
>>274
その頑張りを発症前にするべきだったね
もう手遅れ、覆水盆に返らずというやつです
284病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:33:55.40 ID:KBZ7o1rC0
↑に入浴法のことが書いてあったけど
確かに食後すぐにお風呂に入ったら血糖値がかなり下がった
食後の運動も兼ねて
お風呂の中で軽い体操した効果もあったかも
285病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:44:38.01 ID:n2PjEeS3i
風呂は下がるよ。だから飯食ったあと動きたくないなら風呂に入るようにしてる。
286病弱名無しさん:2011/05/18(水) 00:03:06.60 ID:A/WlTEej0
>>274がもし予備軍や境界型だったら健常者に戻れた
かもしれないのに、実に惜しい!
287病弱名無しさん:2011/05/18(水) 00:43:24.14 ID:4YbFbjiI0
空腹時85前後の俺が4.7というのを見るに>>274は食後かなり跳ね上がってる可能性が
あるから注意したほうがいいかも
288病弱名無しさん:2011/05/18(水) 01:01:32.51 ID:+lJ2YvBV0
4.9なんていう優秀な価を出していても、注意しなくちゃいけないのか。
12とかの俺は、死の恐怖に怯えて過ごすしかねーな・・・
289274:2011/05/18(水) 01:19:42.85 ID:yCI6mIJz0
>>283
十分自覚してる・・・

>>286
ちょうど一年前、発覚時、空腹128 A1c9.2だった・・・orz

>>287
食後は140前後、時に160くらいいってる(もちろん自己測定)


290病弱名無しさん:2011/05/18(水) 02:00:53.02 ID:4YbFbjiI0
>>287
おいおいかなりいってるな
下低くてもそこまで急速上昇しちゃう人もいるんだなあ
291病弱名無しさん:2011/05/18(水) 06:13:44.76 ID:VXyZavAa0
>>270
> 最初に言いたいのは

なら、最初に言えば?
ニホンゴわかりますか?ww
292病弱名無しさん:2011/05/18(水) 06:18:26.59 ID:8+RIL+cy0
>>289
ピークで160なら正常型の範囲内だぞ。
そこまで行ってるなら、ほとんど通院の要もないはずだが。
293病弱名無しさん:2011/05/18(水) 07:32:58.24 ID:CgMaFDUgO
>>292
健常者でも尿糖反応するケースありますよね。
個人差あれど170くらいに上昇するんでしょう。
でもヘモ値4%台で食後一時間で正常になる。インスリンがドバッと分泌されるなんてうらやましいですね。>>291
お前の言うニホンゴって
チョン学校で習うやつか?
294病弱名無しさん:2011/05/18(水) 08:25:46.98 ID:p4+dUn2S0
糖尿病初心者です。

仕事の付き合いなどで、酒を飲みに行く機会もあると思うのですが
どうしてますか?
295病弱名無しさん:2011/05/18(水) 08:40:59.73 ID:OOuSE3G+0
>>293
> お前
> チョン学校

すみませんが、荒らすようなこと書かないでください。
荒らしが喜びますので。
296病弱名無しさん:2011/05/18(水) 08:43:22.16 ID:PqukrTNN0
>>294
>糖尿病初心者です

糖尿病上級者って誰?
透析になったヤツ?w
297病弱名無しさん:2011/05/18(水) 08:47:12.40 ID:8+RIL+cy0
>>294
職場の雰囲気にもよるけど、糖尿病だということを
知っておいてもらうのが楽でいいかと。
はばかれるなら、協力者を作っておく。

でなければ、それらしいウソでもつくんだね。
「健康診断で肝臓の数値が・・・」
「今飲んでるクスリとアルコールの相性が・・・」
「帰宅後、車で家族を迎えに・・・」
「願掛けで酒断ちを・・・」
「ダイエット(ry
298病弱名無しさん:2011/05/18(水) 08:53:20.54 ID:TjIxBFef0
>>294
普通に飲みに行く
299病弱名無しさん:2011/05/18(水) 09:25:56.63 ID:CgMaFDUgO
>>295
失礼致しました。
不快にさせてしまった事をお詫びします。
粘着がウザかったので
東亜的な反応してしまいました。
300病弱名無しさん:2011/05/18(水) 09:29:24.30 ID:ofsjMb010
>>294
飲み会が好きならフツーに飲みにいけばいい 
血糖値は下がるけど酒やつまみでカロリー、塩分、油脂過多になりがちなのでちゃんと運動して燃焼
させるか、量を我慢する ワリカンでは負けるけどね 

それが嫌なら断る
301病弱名無しさん:2011/05/18(水) 09:56:02.61 ID:1Nu4FIjp0
今年の2月にHbA1c12.3で教育入院して
今月6.9まで下がってきたのですが
足がジンジンして そして冷たいです。
マッサージ屋さんとかで もんでもらえば
すこしは効果または気がまぎれるでしょうか?
お金を捨てるようなものでしょうか?
302病弱名無しさん:2011/05/18(水) 10:19:10.02 ID:NFs9PTeE0
>>301
俺も同じようなペースでHbA1c下がってきて足が痛む
↓のレス見てなるほど、と思ってあまり気にしないようにしてる
一気に下げると目にくるらしいが、俺の場合目は全く異常が無いからそこまで心配してない

糖尿病総合スレッドpart159
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1297865459/799

799 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2011/05/14(土) 11:39:04.13 ID:Wzk0RNZu0
>>798
A1cが下がってきてるなら痺れは心配ないみたいですよ。
高血糖の状態を続けるとビリビリがやがて激痛にそして無感覚にという流れとなるようです。
この場合の無感覚はもちろん良くなったわけではなくて神経細胞が働かなくなったということで非常に危険らしいです。
この無感覚の状態からA1cを改善するとまた痛みが出てくる場合もあるそうですが、これは神経細胞の機能が回復してきたということなので、
むしろ喜ばしいことのようです。
ビリビリした痺れや痛みを感じるのはまだ神経細胞が働いているという証であり、危険信号のように受け取れば治療のモチベーションともなり得ます。
痛みを全く感じない状態こそ危惧すべきことのようです。
303病弱名無しさん:2011/05/18(水) 10:23:39.32 ID:BzvnEAgs0
>>301
足のマッサージはすごく効果があると思いますよ。
ウォーキング自体にも足の裏のマッサージ効果があると思うのですがどうでしょうか。
もちろん始めてすぐに効果は出ないと思いますし、気長に続けていくことも大事でしょう。
自分で揉めば運動になるので血糖値も下がると思います。
新聞配達等の歩き回るような仕事につけば、マッサージになって血糖が下がってしかもお金も稼げてウハウハですよ。
304病弱名無しさん:2011/05/18(水) 10:34:49.33 ID:1Nu4FIjp0
足の事 お答えありがとうございます
最近 目が かすむことがあり 下げすぎたかなと悔やんでいます。
気が焦ってしまって 血糖値 下げる事で頭がいっぱいっぱいでした。
305294:2011/05/18(水) 10:43:47.61 ID:N4sWNNpz0
>297,>298

仕事上で自分に携わっている人には自分が糖尿病になったことを話しています。
飲み会となると必ず誘われる方だし
通院で仕事休むときも迷惑を掛けるので理解してもらっておかないと。

自分に気を使われて、飲み会を中止とか嫌なので
なるべく食べ物、飲み物に注意して飲みに行こうと思っているのですが
なにをどう注意すればよいのか、皆さんの意見を聞こうと思いまして。


306病弱名無しさん:2011/05/18(水) 10:54:29.86 ID:hvAWR77m0
>>305
なにをどう注意すればいいか、ドクターは指導してくれませんでしたか?
307病弱名無しさん:2011/05/18(水) 10:59:33.41 ID:+lJ2YvBV0
はあ・・・
138の状態を確認して寝たのに、なんで起きたら150になってるんだよorz

もうなにがなんだかわからん・・・
308病弱名無しさん:2011/05/18(水) 11:00:46.39 ID:4iklIVBJ0
>>294
俺の場合、ビールは最初の1杯だけ。
あとは焼酎などの蒸留酒。

食べ物はころもの厚い揚げ物や炭水化物の多そうな物はパス。
甘い味付け(煮付け)等もパス。

結構、頻繁に飲みに出てますよ。

309病弱名無しさん:2011/05/18(水) 11:05:55.13 ID:8+RIL+cy0
>>305
飲み会も普通の食事と留意点は一緒だよ。栄養指導とか受けてる?
最初に野菜をガッツり取って、タンパク質を摂る。
糖質はホドホドに。ビールや日本酒より蒸留酒の水割りやお湯割り。
揚げ物なんかのハイカロリーメニューも避ける。
んで、何食ったか必ずメモな。
310病弱名無しさん:2011/05/18(水) 11:09:25.47 ID:NFs9PTeE0
>>307
インスリンとか使ってんの?
311病弱名無しさん:2011/05/18(水) 11:12:03.54 ID:CgMaFDUgO
>>294
焼鳥(当然塩で)、おでん(こんにゃく、大根)、
鍋、枝豆、冷や奴、牛タンなどが主力になります。
酒飲むと血糖下がりやすいので焼きお握りを一個、手元にキープするのもお勧めです。
312病弱名無しさん:2011/05/18(水) 11:18:42.46 ID:N4sWNNpz0
>>306

4月の健康診断でA1cが悪く
GW前に病院に行ってA1c11、血糖値160
そのとき栄養士の教育を30分ほど受けて帰宅。
GW後に入院ということでGW中に無投薬でがんばり、10日で体重3Kg減
A1c9.5、血糖値108になりました。
入院が怖く断ったので、薬を出してもらいました。
(先日、やはり怖くなり入院しようと言ったのですが、
とありあえず下がってきてはいるので、とりあえず1ヶ月経過を見るとのことです。)

まだ酒のんで良いですか?までは聞く機会はありませんでした。
というかだめで当然と思っていたのですが、ネットで見ると
飲みに言っている人も多そうだったので聞いてみました。
A1cがもっと下がるまでは禁酒するつもりではありますが、
この先、お客さんと一緒の場合、断りずらい場合もあると思いまして。

合併症とかはまだありません。
313病弱名無しさん:2011/05/18(水) 11:44:58.92 ID:+lJ2YvBV0
>>310
今無投薬。今後の結果次第ではインスリンになるかもね。
314病弱名無しさん:2011/05/18(水) 11:47:07.98 ID:ley8J4Dy0
>>307
「暁現象」か「ソモジー効果」のどっちかだね。
知らないのかな? 
一度上記の語句でぐぐってごらんよ。
315病弱名無しさん:2011/05/18(水) 11:59:21.66 ID:+lJ2YvBV0
>>314
知らなかった・・・
寝て起きたら上がってたって話は過去スレにあったような気がするけど、
実際に自分で、食わずに寝る を行ったらこうなるとは思わなかった。
寝る前になんか食っておくべきか?
316病弱名無しさん:2011/05/18(水) 12:07:09.64 ID:NFs9PTeE0
暁現象とかソモジー効果以前に
a1cが12なんだから無投薬でいるのはやばいような

不安とストレスで心も体もまいってしまう前に治療始めようよ
自己流の食事制限とかだと限界あるし
俺も似たような数値からコツコツ頑張って下げてるから大丈夫だよ
317病弱名無しさん:2011/05/18(水) 12:14:16.64 ID:+lJ2YvBV0
>>316
ありがとう 明後日は病院だ。1ヶ月以上経ったから12よりは下がってると思うが
その結果次第で、積極的に治療を受けるよ。
318病弱名無しさん:2011/05/18(水) 12:44:41.68 ID:N4sWNNpz0
>>308, >>309, >>311
たいへん参考になりました。ありがとうございます。

>>317
おれも同じように自分で何とかしようと思ったけど、
結局は薬でも何でも使って早く血糖値を下げなければ
いろいろ調べている間にかろうじて生き残っている機能まで壊してしまうと思い始め、
最初入院を断ったことを後悔しています。
319病弱名無しさん:2011/05/18(水) 12:45:55.26 ID:Iq1erS2r0
>>312
>>7のリンク先を見てよく考えよう
>>7のリンク先は、人事ではなく、自分自身の将来の出来事として心に留めておく必要があると思うよ
320病弱名無しさん:2011/05/18(水) 12:55:51.44 ID:Iq1erS2r0
>>315
暁現象とソモジー効果では、とるべき対策が正反対だぞ
321病弱名無しさん:2011/05/18(水) 13:09:26.48 ID:uoUQs78qi
>>316
すぐ本格治療しとけ。
俺は丁度一年前a1c12で発覚、空腹時330だったがインスリン注射12単位とアクトス1錠、軽い運動と食品交換表通りにしたら三ヶ月でa1c5,2になった。
4ヶ月目でむ投薬合併症はなし、現在はほぼ一般人な生活だがa1c5,0で大食いしても食後2時間140越えない。

医者は「早く下げすぎだけど早期対処で生活習慣も改善した理想的なパターン。長引いたら多分白内障くらい出たかも」と言ってた。
早期対処で後が大きく変わると思うぞ。
322病弱名無しさん:2011/05/18(水) 13:11:09.72 ID:uoUQs78qi
>>316じゃなく317だった。
ニブロイド難すぃな
323病弱名無しさん:2011/05/18(水) 13:11:27.75 ID:FHN4ShTx0
昨日病院で「糖尿病の危険性あり」と診断されました。
空腹時血糖値:107
HbA1c:5.9

今度ブドウ糖負荷試験というものをやってみて、糖尿病か、そうでないかを見るそうですが
どのみち節制をしないとまずそうなので、食事等に気を使っていきたいと思います。
先輩方何卒宜しくお願いします。
324病弱名無しさん:2011/05/18(水) 13:13:02.85 ID:+lJ2YvBV0
>>318
俺も発覚時ひどい価だったのに、金ないとか忙しいとか言って
入院断ってしまったよ アマリール1ヶ月飲んで、下がったとはいってもまだ現状すぐ
入院でもおかしくない状況なのに。
>>320
昨夜計った価、(午前3時頃)の138という価が、低血糖なのかどうなのかだね。
自分では低血糖とは思わないけどこれは自己診断でしかないなあ・・・
325病弱名無しさん:2011/05/18(水) 13:17:44.42 ID:Iq1erS2r0
>>324
普通、138mg/dlは高血糖だろ?
低血糖は、70mg/dl以下だよ
326病弱名無しさん:2011/05/18(水) 13:22:21.68 ID:+lJ2YvBV0
>>321
ありがとう 俺もそうなれるかな。
食後140超えないなんて夢のようだよ。
>>325
なにぶん、普段から高いもので、こうした場合低血糖現象は数値じゃないって
話も聞くんでちょっとわかんないかなあと。
でも暁現象で間違いなさそうですね。
327病弱名無しさん:2011/05/18(水) 13:23:13.26 ID:HnK6IlxMP
もっと聞きたいお(´・ω・`)
328病弱名無しさん:2011/05/18(水) 13:24:27.51 ID:uoUQs78qi
>>325
通常の定義はそうでも低血糖症状自体は150でも200でも出る
329病弱名無しさん:2011/05/18(水) 13:33:59.43 ID:Iq1erS2r0
>>328
そりゃ、低血糖症状そのものは、血糖値を急激に下げれば高血糖状態でも出るけどさ

138mg/dlで低血糖症状が出るようなら、暁とかソモジーを気にする前に、普段のコントロールを気にしろって話じゃん
330病弱名無しさん:2011/05/18(水) 13:36:59.32 ID:+lJ2YvBV0
アマリール飲んで食べて動くと、数値に関係なくふらふらになっちゃうことがあったけど、
おそらくあれが、低血糖症状だったんだと思う。
331病弱名無しさん:2011/05/18(水) 14:16:43.64 ID:WI+GXCRLO
最近体調がおかしいので病院で調べて貰おうと思うんですが、
いくらくらいお金がいるんですか?
もし入院とかなら日にちはどのくらいになりますか?
できれば仕事は休みたくないです。
332病弱名無しさん:2011/05/18(水) 14:21:40.08 ID:TjIxBFef0
>>331
精神科でしたら入院は長引きます
333病弱名無しさん:2011/05/18(水) 14:25:59.51 ID:uoUQs78qi
>>329
そうやって意見と定義ごちゃまぜにすっから指摘されるんだよ。
お前さんの書き方だと低血糖症状じゃないと言ってるようなもんだろ。
初心者をミスリードしても誰にも得にならんよ。
334病弱名無しさん:2011/05/18(水) 15:26:33.55 ID:Iq1erS2r0
>>333
厳密には、低血糖症状ではなく、低血糖様症状だろ?
335病弱名無しさん:2011/05/18(水) 15:37:15.09 ID:X1N22x/JO
放射能と糖質どっちが怖い?
336病弱名無しさん:2011/05/18(水) 15:39:41.71 ID:TjIxBFef0
いらいら のAA
337病弱名無しさん:2011/05/18(水) 15:45:35.17 ID:TjIxBFef0
ケータイと血糖自己測定器を連携したサービス「からだライフ」
2011年5月16日 

 アークレイと富士通は、携帯電話と血糖自己測定器を連携させた糖尿病患者向けサービス「からだライフ 糖尿病サポート」を共同開発したと発表した。
 富士通の携帯電話器「らくらくホン」シリーズユーザーに向けて6月末から提供を開始する予定。
338病弱名無しさん:2011/05/18(水) 15:48:28.33 ID:uoUQs78qi
>>335
あまりの幼稚な返しばかりで開いた口が塞がらん(苦笑
揚げ足とりしかしてないじゃん。

はいはいそうでちゅねw
339病弱名無しさん:2011/05/18(水) 16:16:54.08 ID:Iq1erS2r0
>>338
揚げ足も何も、138mg/dlで低血糖様症状を起こしたからって、糖分摂ってちゃ治療してないのと同じだろうが
しかも、138mg/dlで補食して寝るのを推薦するとかありえんと思うが
340病弱名無しさん:2011/05/18(水) 16:30:45.26 ID:+lJ2YvBV0
>>339
食べてから寝た方が、起きた時は下がってるんですよね。
だからどうしたらいいのかは悩むところ・・・
341病弱名無しさん:2011/05/18(水) 16:39:55.58 ID:Iq1erS2r0
>>340
悩む必要は無い
血糖値と、食事内容や補食内容を記録して医者と相談すればいい
342病弱名無しさん:2011/05/18(水) 16:43:59.80 ID:6LmN9Sz8P
おこちゃまレス・・・みっともないなあ
343病弱名無しさん:2011/05/18(水) 18:19:04.02 ID:6QQIhqMt0
2ヶ月に1回の検査でHbA1cが4.7→5.1→4.7→4.8だった
次回以降は3ヶ月に1回の検査となったよ
344病弱名無しさん:2011/05/18(水) 18:23:02.59 ID:CgMaFDUgO
ヘモ値が良好なら血糖変動にナーバスになる必要なくね?
って流れを無視した発言かい?俺勘違いしてる?
345病弱名無しさん:2011/05/18(水) 19:03:35.22 ID:4YbFbjiI0
>>344
自分のタイプ次第
空腹時が低いと食後180超えてても5台になるし
346病弱名無しさん:2011/05/18(水) 19:06:27.49 ID:1AMoQ+Fk0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
347病弱名無しさん:2011/05/18(水) 19:09:13.00 ID:1hSg8GbB0
まだ病院に行ってないのですが、糖尿病でしょうか? 36歳♂

昔から食後の睡魔が強い。
集中力がない。
テンションが低く、反応が鈍い。
慢性的に疲労感あり。部屋の片付けをする気も起きない。
足がダルくて、しゃがむのが億劫。
尿が泡立つ
昔から朝食抜きで、夜ドカ喰いタイプ。炭水化物や甘いものが好き。
結構食べてるのに腹回りが一時的に膨れるだけで全く太らない。
皮膚が化膿しやすい。背中にニキビができやすい。
体重の50kg台の割りに膝下が太い。
爪が弱い。縦にはっきりわかる線みたいなのが入ってボコってる
禿げてはないが、髪がパサついて、細く抜けやすい。
鼻炎
顔色悪く、目の下が青みがかることが多い。

あと、4年くらい前に足全体に5〜10mm大の謎の水泡がいくつもできて、
針で刺すと黄色い膿のようなものが出たことがありました。
最初は痛くなかったけど、どんどん増えて、発症3日後は歩けない感じに
なったが、1週間くらいですべて収まった。ただ水泡跡は今でも薄く
沈着してる部分がある。

ホルモン、甲状腺、肝機能、腎機能低下、
低血糖症の可能性もありそうですがどうでしょうか?
348病弱名無しさん:2011/05/18(水) 19:30:53.52 ID:IRW/Uv5v0
>>347
それだけ不都合な事実でまくってるんならさっさと病院
349病弱名無しさん:2011/05/18(水) 19:40:40.67 ID:1hSg8GbB0
>>348
そうですね。病院なんてもう何年も行ったことない。
自営業なので。咽頭異常感と不安感も強いです。
砂糖は精神に良くないからかも
350病弱名無しさん:2011/05/18(水) 19:45:10.34 ID:8+RIL+cy0
>>344
ピークの血糖が血管にダメージを与えるのをお忘れなく。
HbA1cは血糖値を積分した指標にすぎない。
351病弱名無しさん:2011/05/18(水) 19:50:29.83 ID:7gejrgO00
>>349
保健所でも健康診断やってるよ
うちの親父はそれで糖尿発覚した
352病弱名無しさん:2011/05/18(水) 19:55:08.28 ID:6QQIhqMt0
>>344
1月にOGTTやったよ
30分後:139
60分後:76
120分後:61
353病弱名無しさん:2011/05/18(水) 19:58:22.12 ID:8+RIL+cy0
>>352
それもう寛解してるよ。

そもそもリスクのある患者にはOGTTやらない。
354病弱名無しさん:2011/05/18(水) 20:59:51.15 ID:+LjEXNhLP
>>352
このぐらいの変動はスパイクとは言わないの?
355病弱名無しさん:2011/05/18(水) 21:38:29.55 ID:FlO0womr0
>>350
バッカじゃねーのコイツ
356病弱名無しさん:2011/05/18(水) 21:44:12.57 ID:CgMaFDUgO
>>355
お手数だが詳しく説明頂きたい。
357病弱名無しさん:2011/05/18(水) 21:46:36.17 ID:HnK6IlxMP

普段から今日みたいに色々と聞かせて欲しいお(´・ω・`)
358病弱名無しさん:2011/05/18(水) 21:52:18.09 ID:FlO0womr0
>>356
君 = >>344 が正当な考えってこと
359病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:07:55.87 ID:CgMaFDUgO
>>358
わかり易い説明でした。
ありがとうございました。
360病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:08:24.97 ID:H/ldbaZc0
>>355
バカはオマエだ
>>350の方が一般的な考え方だ。
361病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:24:05.76 ID:q/s3PEzz0
イヤ、バカは>>360だけ。
>>350>>344も違うことを言ってるわけじゃない。
362病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:25:27.07 ID:f0H4QG2H0
お前らもう高血糖で昏睡して死ねよww
363病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:28:51.87 ID:HnK6IlxMP

もっと色々聞きたいお(´・ω・`)
364病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:29:59.36 ID:FlO0womr0
HbA1cが高いと合併症を生じやすくなるので、低い値を保つのが大事。これ基本。

ちょっと前に、非喫煙者では食後血糖が高いとチョッチ血管障害が増えたとのデータが出た。
喫煙者では全く影響なし、喫煙の害に埋もれて消え失せるほどの僅かな差。
それを利用して不安を煽ってケッカンガーで商売する医者出現。

もちろん全部低いに越したことないが、ある程度血糖値の変動は必要だしフラットは不可能。
血糖値の上昇に合わせたインスリン2次分泌がないと、脳も筋肉もグリコーゲン蓄えられない。
死ぬことはないが、常にイライラする・高度な思考できない・スポーツできない、まともな社会生活できない。

まあ、HbA1cを低く保って、他は程々に、極端は良くない。
365病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:30:16.72 ID:wIGAjejS0
水羊羹が美味しいwwww
366病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:36:43.33 ID:04Tck6Gx0
>>361
いやいやいや、>>350が正しいだろ。
でなければ野菜やら食物繊維を摂ってピークを下げる意味がない。
367病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:55:29.30 ID:Iq1erS2r0
馬鹿みたいな低血糖と、馬鹿みたいな高血糖の繰り返しじゃなきゃ
日内変動なんて気にすんな
っちゅう当たり前の話だろ?
368 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/18(水) 22:57:21.39 ID:6X5cgRJZ0
どうでもいい
369病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:04:01.41 ID:GBsJXItiO
脳にグリコーゲンを溜めるとか笑わせる
370病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:09:49.46 ID:A8Ft2UmN0
なんか素朴な疑問なんだけど、腸からブドウ糖が血管内に入って血糖値が上がるのは理解できるんだけど、
その血糖値が上がったって事を体のどこが察するんだ?
371病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:12:00.48 ID:FlO0womr0
372病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:28:17.12 ID:GBsJXItiO
で、急性のインスリン反応と脳内グリコーゲンと高度な思考の関連は?
373病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:37:38.38 ID:xmaW0lqa0
お間抜け君の絡みタイム!!
374病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:40:10.15 ID:FlO0womr0
確かに、
> 脳にグリコーゲンを溜めるとか笑わせる とか
人にものを教えてもらう態度じゃないですねぇ。

変なのを弄っちゃったか。
375病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:56:11.19 ID:GBsJXItiO
確かな返答は頂けないようだ 元より期待はしていないが
376病弱名無しさん:2011/05/19(木) 00:04:14.97 ID:12eS5fnZ0
発覚時に見られた、多飲多尿症状がまた出てきてるかもしれない。
発覚時500の16.8っていう重篤症状だったのを、3週間で114の12.5まで下げたため、
体のほうが良くなったもんだと勘違いして、一時的に症状がおさまっていたのかもしれない。
この1ヶ月ちょっと、頑張ったものの改善がないが、もっと気合入れて下げよと体が命じてるのかもしれない。
377病弱名無しさん:2011/05/19(木) 00:05:39.90 ID:12eS5fnZ0
↑変な文章になっちゃったよ すまん
378パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/19(木) 00:59:21.17 ID:x5FMPNuU0
自己総括、ここにきてるみんなには、各自の状態に応じて、改善してほしいと思ってる。
他人のやり方や報告にけち付けて欲しくはない。
オレ自身、普通に食事療法してるつもりでいたが、その手法が糖質制限であることは、
ここで指摘されるまで気付かなかったし、特殊なやり方であるとは今も思ってない。
だって栄養士や医者に言われたPFCバランス崩してないもの。
炭水化物55%は食べてる・
1度に食べる炭水化物量とGI値に気をつけてるだけだよ。
ただし、食うものを全部計量するようなのが一般的じゃないとも思ってるけど。
極端なやり方してる奴もそれがベターだと思ってやってるんだろ、他人には関係ないな。
繰り返すが、普通の栄養指導に従っても立派な糖質制限になってる。
そしてオレもPFCバランスは普通の栄養指導に従ってる、特殊で不自然な事してはいない。
379病弱名無しさん:2011/05/19(木) 01:19:43.59 ID:rvrXrjPk0
>>376
物理的に数値変動がちょいとおかしい
検査がおかしいのかあんたがミスしてるのかはわからんけど
重篤な腎症が出てても3週間でそこまでは無理
380病弱名無しさん:2011/05/19(木) 01:21:16.23 ID:C+kX8NcH0
パンツ、そこまで頑張ってるならタバコやめろ
381病弱名無しさん:2011/05/19(木) 01:29:57.07 ID:rvrXrjPk0
タバコで一般患者とトントンくらいになるよう調整してるんじゃね?
重篤中毒者はほんとやめられないらしいし
382病弱名無しさん:2011/05/19(木) 01:38:08.85 ID:12eS5fnZ0
>>379
はい間違えてました。すみません発覚時の結果は2月末で、114の12.5を出したのは
先月の8日でした。1ヶ月以上経ってますね。
発覚3週間の血糖は140で、HbA1cの結果はありませんでした。
383病弱名無しさん:2011/05/19(木) 06:53:49.42 ID:q1VxnME00
このスレ読解力のない奴多すぎ。
384病弱名無しさん:2011/05/19(木) 09:28:23.83 ID:QiFIM6dgO
イライラしてるからなw
385病弱名無しさん:2011/05/19(木) 10:28:36.65 ID:WVdlrrin0
>>378
GI値に気をつけてるって具体的に何かしてるんですか?
玄米を食べてるとか
386病弱名無しさん:2011/05/19(木) 10:35:19.47 ID:4uolQ6hhO
一年半ほど前にhba1cが12後半で糖尿発覚。
半年ほどで5前半になって、以降ずっとそのくらいをキープしてるんだが、
いまだに医者から2ヶ月おきに検査にこいと言われる。結構な額かかるし、3ヶ月とか4ヶ月くらいにしたいんだが、
検査頻度ってこんなもん?
387病弱名無しさん:2011/05/19(木) 11:08:20.47 ID:31EWszqr0
>>386
結構な額って、2000円くらいだろ?
388病弱名無しさん:2011/05/19(木) 11:27:18.86 ID:4uolQ6hhO
大体4〜5千くらい。「今回は○○も調べましょう」とか言われと更に増える。
普通は2千くらいなの?
389病弱名無しさん:2011/05/19(木) 11:43:28.61 ID:enUqlWP70
>>370
小腸で作られたブドウ糖の量を測定し、どれだけのインスリンを分泌しろと言う命令を出すのは消化管ホルモンであるインクレチン。
それとは関係なく体内で血糖値を測定しているのは肝臓。
390病弱名無しさん:2011/05/19(木) 11:54:00.65 ID:wQgJpmgh0
>>386
3ヶ月以上診察に間があくと、確か再度初診料とられちゃうはずだから
3・4ヶ月おきにしても、費用はあまりかわらないと思うけど。
391病弱名無しさん:2011/05/19(木) 11:58:42.87 ID:enUqlWP70
>>390
初診料は二年以上開けたら、じゃなかったかな?
392病弱名無しさん:2011/05/19(木) 12:52:55.46 ID:f6VAulJt0
けっ
2型の奴は気楽で良いのぉ

こちとら、1型で、月一診察、一回1万円なりだ、畜生め!

...まあ、1万円で済んでるから良いじゃんって言われるだろうけどな...orz
393病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:22:40.96 ID:C+kX8NcH0
2型のどこが気楽なんだろうか
そういう書き込み、また喧嘩になるからやめとけや
394病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:30:36.71 ID:f6VAulJt0
>>393
2ヶ月の1度の診察で、1回4〜5千円の診察料に文句を言う辺り
395病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:34:34.89 ID:HsbXwJ6X0
痛風の診断をもらった兄、脳梗塞も黄信号だったので、酒などを控えるように
助言したら、逆上!2型って発症すれば、一気に信用落とすから大変だお
396病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:42:34.40 ID:wQgJpmgh0
初診から一暦月(つまり月をまたぐ場合)以上が経過して
同じ病院で受診する場合は、たとえ病気の種類や症状が同じであっても
初診料を取ることができる。
397病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:50:47.79 ID:/CdrCB5V0
1型はインスリン必須だからね。
インスリン高いんだよな。
2型でインスリン使ってるけど、主病が別にあるんで
そっちの治療に従ってインスリン量は減ってきてるし
努力次第でなんとかなるもんだからなぁ。
その点で1型の人はどうしようもない分辛いんだと思う。
でも金額面で言えば主病+インスリンの俺最強w

        *'``・* 。   
        |     `*。
       ,。∩      *    全ての1型の人へ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*    画期的な治療法・新薬が見つかりますように
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
398病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:55:45.81 ID:f6VAulJt0
>>397
すまんかった...orz
399病弱名無しさん:2011/05/19(木) 14:10:28.78 ID:zPGaj96h0
>>397
アドレナリンでも打ってみますか?
400病弱名無しさん:2011/05/19(木) 15:03:45.62 ID:CrdDnlU0P
もっともっと書き込んで欲しいお(´・ω・`)
怖い話や普段苦労してることをたくさん聞きたいお(´・ω・`)
401病弱名無しさん:2011/05/19(木) 15:51:36.91 ID:YXfbeXkri
測定器の寿命ってどれぐらい?
100回ほど使ったら値を低く表示するようになった気がする
402病弱名無しさん:2011/05/19(木) 17:09:01.09 ID:iSnkKTMZ0
測定器スレで聞けよとは思うが、100回ばかりで測定器が
劣化するわけもなく。

センサーチップは湿気に弱いので、そっちの管理に問題
あったりしないか?
403病弱名無しさん:2011/05/19(木) 17:29:59.38 ID:zYhL4vYLi
>>402
サンクス
湿気対策せずに引き出しに突っ込んでるだけだった
気をつける
404病弱名無しさん:2011/05/19(木) 17:46:30.53 ID:CrdDnlU0P
もっともっと書き込んで欲しいお(´・ω・`)
怖い話や普段苦労してることをたくさん聞きたいお(´・ω・`)
405けん:2011/05/19(木) 18:15:35.26 ID:eJ2+ct9/0
健康診断の結果
γーGTp  24
中性脂肪   69
グルコース  98
どうでしょうか?
406病弱名無しさん:2011/05/19(木) 19:13:35.01 ID:zkf/i+Ko0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l


407病弱名無しさん:2011/05/19(木) 19:31:20.98 ID:QovSVwGKO
あー

スイーツパラダイスいきたい
昔はよくいってたのに
408病弱名無しさん:2011/05/19(木) 19:37:38.90 ID:zPGaj96h0
>>407
行けばいいじゃん
他人に迷惑かけるわけでないし
409病弱名無しさん:2011/05/19(木) 19:40:29.44 ID:TrC2nfry0
おおおーーーー、プール前のカーボチャージだ。
今からガトーショコラ3個食うぞ、くたくたになるまで泳いでくるぞっと!
410病弱名無しさん:2011/05/19(木) 19:55:11.31 ID:P408mbUW0
>>408
いらっ しゃーい♪
411病弱名無しさん:2011/05/19(木) 20:16:22.77 ID:rvrXrjPk0
>>410
わかるようになってきてしまったか・・・ある意味末期だなw
412病弱名無しさん:2011/05/19(木) 20:54:01.66 ID:w8khoDnGO
たまに同僚と焼肉行くが肉だけだと飽きるな。たくさん食えねえ。

やはり焼肉はライスないとツライな。
病気発覚前は焼肉やすき焼きが好物だったけど今は淡泊な味付けを好むようになった。体が求めてないのかね?
413病弱名無しさん:2011/05/19(木) 21:14:55.70 ID:fcZnZ/a40
>>412
確かに食べられないのが辛い
414病弱名無しさん:2011/05/19(木) 21:36:16.18 ID:CrdDnlU0P
もっともっと書き込んで欲しいお(´・ω・`)
怖い話や普段苦労してることをたくさん聞きたいお(´・ω・`)
415病弱名無しさん:2011/05/19(木) 22:26:39.08 ID:Em2LlSO50
健康診断で糖尿と発覚しHbA1c11.2 血糖値302
だったんだが、町医者行ったらアマリールという薬を朝夕食前に2ミリずつ
飲むように言われて飲んでるんだけど、こんな治療で大丈夫なのかなぁ
このくらいの数値だとこのスレ的には、インスリンの方が医療費高くても良さそうなんだが
藪なのかなぁ・・・
416病弱名無しさん:2011/05/19(木) 22:51:04.52 ID:enUqlWP70
>>415
心配なら糖尿病専門医を探して治療を受けるべきだよ。俺が通っているのは小さな糖尿病クリニックだけど安心して生活できている。
417病弱名無しさん:2011/05/19(木) 22:55:22.10 ID:fcZnZ/a40
>>415
アマリール1日に4mgなんて処方して良いの?
それだけ処方されるのは十分危ない状況
418病弱名無しさん:2011/05/19(木) 22:57:11.32 ID:g78c2t770
>>415
毎年受けてる健診で今年初めて見つかったんでしょ。
それで良いかと、ごく一般的な通常の対応して頂けてると思いますよ。
419病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:01:40.57 ID:Em2LlSO50
>>416-418
糖尿病は今年見つかり、田舎な物で近くにあるクリニックに行ったら、朝夕合計4ミリ飲みなさいと
言われてのんでるんですが、ちょっと遠くても糖尿外来か内分泌科のある病院へ行った方が
良さそうですね。
色々参考になりました。
420病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:11:44.32 ID:Uv6gLLZQ0
すいませんお聞きしたいんですが街医者の血液検査(4月19日採取)で
空腹血糖値123、Hba1c6.1で糖尿病決定といわれました
治療としてはカロリー制限(1日1800〜2000)と適度な運動というふうにいわれました
調べたらHba1cの値は糖尿病みたいですがこれで決定なのでしょうか?
糖尿病専門医にいったほうがいいでしょうか?
421病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:19:21.59 ID:g78c2t770
>>420
厳密な診断基準満たすかどうかは別にして、
家庭の医学じゃないですから患者それぞれで対応が違いますよ。
インテリジェンス高そうな患者さんにはそれなりの説明だと思いますが、
貴方には、糖尿病決定だからカロリー制限(1日1800〜2000)と適度な運動しなさいと指導したということです。

素直に従ってくださいな。
422病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:35:52.89 ID:asIlBich0
>>420
その数値は普通に決定。
でも、そんな酷くはないから、何処に行っても
「食事と運動」くらいしか言われないと思うよ?
423病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:38:02.41 ID:Uv6gLLZQ0
>>421
お答えありがとうございます
1週間前に言われたんですがカロリー制限はそのときからはじめました
運動としては1ヶ月前から自転車を1時間10分距離で24キロ走ってます
181センチ99キロの巨デブだったのですが今日でちょうど1ヶ月で94キロになりました
糖尿病といわれてショックでしたが指示された事は続けます
みなさんは街医者よりも専門医で診て貰ってるほうが多いのかと思いまして
でも自分が糖尿病って言われてこんなにもショックがでかいとは思いませんでした
424病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:40:11.93 ID:MnOEF8Oz0
去年の今日、糖尿発覚した糖尿発覚デーw

身長178cm
当時のスペック 体重106kg、体脂肪率35%
現在 体重84.5kg、体脂肪率22%

1年掛けて20kg落としたら、もう、羽が生えたようだw
A1cは10.5から5ジャストまで落ちたし合併症も
白内障の気がある、程度だけで済んでる。
このスレのお陰だよ。これからも節制せねば。
皆、改めて宜しく。
425病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:45:33.94 ID:g78c2t770
劇症型でもなければ、専門医でも非専門医でも同じかと思いますよ。

>>415 の人も、極初期に何を使うかの好みの問題で、どんどん減ってきますから、同じですよ。
主治医を変えて数週間無駄にする方がロスが大きいでしょう。
初期過ぎて下げ止まったら、またユックリ考えれば良いです。
426パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/19(木) 23:53:07.97 ID:x5FMPNuU0
>>423
聞いてみると大抵はショック受けるみたいだね、肥満者であっても。
オレも、過労で入院して偶然発覚。
はじめ高血圧って言われたときにはへらへらしてたよ、どうせ人はいつか死にますよとか医者に言い返して。
で退院直前に糖尿でもあるって言われたときは目の前真っ暗に、
167センチで、59,5`で標準体重にも達してなかったから、
全く予想してなかったのが甘かったね。

でもショックが大きい方がまじめに治療に励むと思う。
知り合いなんか、SU剤貰って下がったら、最初のショック忘れて10年以上適当にやってたそうだ。
無知って怖いな、去年足の神経障害が出たとか言ってるが、その後音信不通。
427病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:53:34.30 ID:q1VxnME00
>>421
あまりにもいい加減過ぎる。
>>420
『日本糖尿病学会』『ガイドライン』でググれ。
428病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:55:25.13 ID:xoqJfpUm0
99kgで自転車1時間ってケツいたくならない?
429病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:59:17.57 ID:g78c2t770
>>427
> あまりにもいい加減過ぎる。
> 『日本糖尿病学会』『ガイドライン』でググれ。

質問者も診断基準を知ってて質問してますよ。
もちろん主治医も、このスレの他の方々も、診断基準何て承知ですよ。
患者が肥満だから、境界型とか予備軍だとか、グタグタ講釈垂れずに、糖尿だからとにかく食事と運動しなさいと指導されたのですよ。
430病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:59:23.93 ID:WVdlrrin0
パンツさんも本当は肥満だったんだよね
わかるよ
431 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/20(金) 00:02:37.22 ID:sYZ/TQ9mP
俺はエアロバイクだけどケツは痛くなるね。
100円ショップで買ったクッション敷いてる。
432パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/20(金) 00:19:11.29 ID:6ZxwRyXN0
>>430
見た目でも、世間の基準でも肥満ではなかった。
が、20代前半52〜54`位で、筋肉質だったのが、
40代以降59〜60`で安定してしまったのが良くなかった。
増えた分の多くは内臓脂肪、明らかに筋力も減っていた。

でも、遺伝がなければこの程度では発症しないよ。
433病弱名無しさん:2011/05/20(金) 00:33:50.21 ID:wBuw6HCw0
最近の糖尿病の治療は、患者にさえ抵抗感がなければ
初期段階から短期間だけインスリン使って、サクッと血糖値を安定させるのが主流なんじゃなかったっけ?
そっちの方が後々合併症に成り辛かったり予後がいいとかなんとか。
>>415は自分の病気に対しての意識は高そうだから、後々の事を考えても専門医の方がいいと思う。
434病弱名無しさん:2011/05/20(金) 01:05:23.93 ID:wPANfdiW0
>>429
あきれ返った、自作自演か。>>420-423
435病弱名無しさん:2011/05/20(金) 01:07:36.57 ID:B1HGEjBU0
【陸上】「お餅を入れたうどんをおかずにご飯を食べた」 高橋尚子さん、母校の藍川東中でトークショー[11/05/17]

もう異次元の話だなw
436病弱名無しさん:2011/05/20(金) 01:53:44.40 ID:tDqmpTUm0
健常時でもそこまでやらんかったわw
甘いものをいっぱい食うとか、ご飯を何倍も食うとか
そういうのと比べると何か異色を放つ食い合わせだなw
437病弱名無しさん:2011/05/20(金) 07:46:04.24 ID:1ed7ieht0
>>417
> アマリール1日に4mgなんて処方して良いの?
> それだけ処方されるのは十分危ない状況

6mgまで処方可能。
それで対応できなくなった頃には合併症発症してるw
438病弱名無しさん:2011/05/20(金) 08:05:47.51 ID:J6rsBhlE0
>>435
こっちもすごい

史上最多金メダルの男子競泳マイケル・フェルプス選手、強さの秘訣は仰天の食事内容だった!
http://news.livedoor.com/article/detail/3784069/
http://livedoor.3.blogimg.jp/news4vip2/imgs/0/3/03d73962.jpg

<朝>
● サンドイッチ(目玉焼き3つ、チーズ、レタス、トマト、たまねぎ、マヨネーズ)
● オムレツ(卵5つ使用)
● コーン(砕いたものを1ボウル分)
● フレンチトースト(粉砂糖をふりかけて3枚)
● パンケーキ(チョコレートチップを混ぜて3枚)
● コーヒー2杯

<昼>
● パスタ(約4人分の量、トマトソースがけ)
● サンドイッチ(厚切りハム、チーズ、マヨネーズ)
● エナジー・ドリンク類

<夜>
● パスタ(約4人分の量、トマトソースがけ)
● ピザ(6から8切れ)
● エナジ・ドリンク類
439病弱名無しさん:2011/05/20(金) 08:24:24.79 ID:OU74nCZ9i
>>438
高校生位なら一食くらいは大丈夫だろうがなぁ
440病弱名無しさん:2011/05/20(金) 08:31:04.09 ID:2yNrGxKTO
モリタク糖尿病だったか
441病弱名無しさん:2011/05/20(金) 08:49:36.30 ID:tSVZP6oz0
このスレは相変わらずパラノイアと常にイライラしか居ねえのかよ。1日中イライラして絡みまくってる人は石岡市のオッサンですか? 平穏な気持ちで暮らさないとまた脳梗塞起こしますよ。
442病弱名無しさん:2011/05/20(金) 08:54:56.68 ID:tSVZP6oz0
昨日シュアポスト入手したお! 今夜から夕食前に飲んでみる。
443病弱名無しさん:2011/05/20(金) 10:07:09.24 ID:bhHGBMwm0
女子シンクロ選手は1日5000kcalは食う
444病弱名無しさん:2011/05/20(金) 10:18:37.85 ID:Fja5lZTB0
消費カロリーに見合った食事をしているだけのこと。
これがなにか糖尿病の対策に役立つとは思えない。
445病弱名無しさん:2011/05/20(金) 10:26:36.43 ID:tSVZP6oz0
糖尿の食事療法は消費カロリーに見合った食事をすることだお!
446病弱名無しさん:2011/05/20(金) 10:40:48.41 ID:idpi28mzO
午後透析だ。
憂鬱
447病弱名無しさん:2011/05/20(金) 10:41:52.09 ID:hItaS0fM0
テロリストの工作周辺で病気はどんどん増えているが
場末の風俗では病気知らずがほとんどだよねw

448病弱名無しさん:2011/05/20(金) 12:37:13.30 ID:tSVZP6oz0
1日中好物ばかり食べて運動はほとんどせず、腎不全のため7日に死んだ。
今年4月に会いに行ったときは、目が悪くなり、動きも遅くなっていた。

http://www.cnn.co.jp/fringe/30002796.html
449病弱名無しさん:2011/05/20(金) 13:27:46.82 ID:B1HGEjBU0
メダリストになるには筋力や持久力と共に
強靭な脾臓ってのも必要だと痛感するな。
450病弱名無しさん:2011/05/20(金) 14:12:26.08 ID:rQA7XdB5O
インスリン内分泌能の低いアジア人には高いハードルだなあ。
前のスレで糖尿の力士が
毎食100単位!打ってたとかあったね。命懸けだよね。
451病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:43:40.86 ID:kvNf5sOj0
相撲は糖尿多いんだっけ?
452病弱名無しさん:2011/05/20(金) 16:10:40.94 ID:BU6+GFP90
千代大海とかの大物がたまに糖尿病発覚するんで
多いと思われがちだけど実は少ないらしいね。
453病弱名無しさん:2011/05/20(金) 16:46:16.39 ID:5TJDV5920
新聞配達
血糖に良かれと思ってやったことあるけど体壊すw
朝3時集合だから2時30分にはおきて腹ごしらえ。
あれは早起きというより深夜作業に近い。
めまいがすごくなって酷い目にあった。
やめるにやめられない個人作業だから
後釜が来るまで続けされた。
454病弱名無しさん:2011/05/20(金) 17:14:20.62 ID:B1HGEjBU0
力士身体ボロボロだよw
俺は国技館前の病院通院なんだが力士御用達らしく
沢山観るよ。
面白いのはレントゲンもMRIもエコーも
枕の部分にビンツケの匂いがしみ込んでる事w
455病弱名無しさん:2011/05/20(金) 17:21:09.46 ID:GI88GTHN0
MRIは特注サイズか?w
456病弱名無しさん:2011/05/20(金) 17:49:34.43 ID:6SBxB2bZ0
>>454 それ以上書くとアディダスのネーチャンみたいになるから気をつけてな
457病弱名無しさん:2011/05/20(金) 18:08:46.58 ID:lnuIkCVM0
>>454だけの情報だけでも個人特定までいきそうなのが2chの怖いところだな
458病弱名無しさん:2011/05/20(金) 19:36:06.32 ID:tl8moh7e0
>>454
日本相撲協会がアップを始めましたwww
459病弱名無しさん:2011/05/20(金) 19:52:59.16 ID:zKdudwM40
…通院ってかいてるよね?勤務じゃなくて。
460病弱名無しさん:2011/05/20(金) 20:28:13.49 ID:wPANfdiW0
同愛病院?
通院てかいてあるからって、それがほんとの事かは判らない。
鬢付け油のにおいを知っていること自体が怪しい。
461病弱名無しさん:2011/05/20(金) 20:41:34.37 ID:lnuIkCVM0
MRI、エコーで結構絞れそう
病院関係者に悪い奴wがいればあっという間かもね
462病弱名無しさん:2011/05/20(金) 20:48:42.58 ID:u6IT05di0
>>453
その程度の根性か。
463病弱名無しさん:2011/05/20(金) 20:48:42.87 ID:rAC/gg2C0
A1c。(1月)7.3(2月)6.5(3月)6.2(4月)7.1。そして(5月)6.0まで戻した。
4月のデータがおかしいのか今月のデータがおかしいのか。
冬は寒さでおっくうで運動せず、3月からは放射能を吸い込む恐怖で運動はせず。
4月に食べ過ぎた糖分(もなか、チョコレート、たいやき、ロールケーキ)をまったく食べず甘味は
ペプシNEXで過ごしていたら下がったのか。全粒粉入りパンが商品棚に復活してきてうれしい。
柔らかくおいしいの春もののキャベツ、パセリが忌避され売れないために安いので助かる。
464病弱名無しさん:2011/05/20(金) 20:50:12.10 ID:u6IT05di0
>>453
その程度の根性かw
俺は17年やったぜ。
465病弱名無しさん:2011/05/20(金) 20:51:00.67 ID:hItaS0fM0
もう二週間以上コメを食ってないな
466病弱名無しさん:2011/05/20(金) 20:52:19.64 ID:hItaS0fM0
むしろ体調が良い
467崖っぷちのトニョ:2011/05/20(金) 20:52:35.25 ID:igjSyQ0j0
糖尿病は食生活と密接に関わっている病気です。
血液中の血糖値が異常なまでにあがってしまうので、そのために食べたい食品を食べることが出来ず、
空腹感と苛立ち感でイライラ・ストレスの原因になることもよくあります。
468病弱名無しさん:2011/05/20(金) 21:08:06.61 ID:Fja5lZTB0
そんな俺のメモ的なことを書かれてもな
469病弱名無しさん:2011/05/20(金) 21:16:11.29 ID:yjJGRk950
糖尿病の原因は肉食でベジタリアンになれば治るってマジか?
470病弱名無しさん:2011/05/20(金) 21:25:43.39 ID:Fja5lZTB0
>>469
肉食は糖尿の原因としても弱いし、
ベジタリアンになっても芋やカボチャ、レンコン量食ってたら治るどころか悪化。
471病弱名無しさん:2011/05/20(金) 21:33:59.95 ID:Ue+XhMgE0
>>469
糖尿になってからでは遅いよ、かえて逆効果かも
なる前に肉食しなければ、糖尿になりにくかったんだろうが
472病弱名無しさん:2011/05/20(金) 21:40:16.69 ID:Ue+XhMgE0
釜池ちゃん力尽きたの?
軽妙洒脱な食事日誌はもう見れないのか…ある意味淋しいな
473病弱名無しさん:2011/05/20(金) 21:50:05.06 ID:Nnw/l0Pt0
肉食が原因ってのは欧米に多いんじゃないの。
デブ2型がほとんどだろ。
474病弱名無しさん:2011/05/20(金) 21:52:01.73 ID:+1EavmRSP
もっともっと書き込んで欲しいお(´・ω・`)
怖い話や普段苦労してることをたくさん聞きたいお(´・ω・`)
475病弱名無しさん:2011/05/20(金) 21:55:00.12 ID:Ue+XhMgE0
いらいら のAA
476病弱名無しさん:2011/05/20(金) 22:26:30.56 ID:wPANfdiW0
>>474
そうか、俺はまんじゅうが怖いんだがな。
その後、茶も一杯怖くなるかもしれん。
477パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/20(金) 22:55:35.72 ID:6ZxwRyXN0
>>469
日本人の場合違う人が多いと思うよ。
飯や麺のカロリーって肉とほぼ同じでしょ。
普通に外食とか弁当とか買うと、大抵糖質過多になると思うよ。
だって、サービスメニュウは、
飯や麺の増量無料とか、糖質付け足すのが殆どでしょ。
で得だと思ってサービスや、セットをたのむ人も多いはず。
478病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:08:27.95 ID:Ue+XhMgE0
>>473
そういうオマエもデブ2型
479病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:15:48.35 ID:kvNf5sOj0
ここはメタボはいないの?全員痩せ型糖尿病患者?
480病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:20:07.93 ID:J6rsBhlE0
建前ではそういうことになってる
デブをカミングアウトするとパンツさんに目の敵にされるから
481病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:24:39.80 ID:cagHR0S60
おれでぶだけど180の93
482パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/20(金) 23:51:55.94 ID:6ZxwRyXN0
>>480
発症の仕方はオレもデブ型に類似だと思ってるよ。
確かに発祥時BMIは21位だったけど、若いころは19未満。
増えた分の内臓脂肪が悪い。
だから、激やせしたら見かけ上正常になったもん。
純粋なガリ2型なら痩せてもそんなに改善しないんでしょ。
483病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:54:31.79 ID:f1iIudPw0
ある雑誌の記事「健康常識のうそほんと」
 糖質をとらないと脳が働かない
  →糖質を摂取しなくても体内で糖質を安定的に作るシステムが肝臓に
   あるさらに長期の絶食事は他の物質も脳の栄養源になる

 肉食は体に悪い
  →肉食はむしろ長寿の秘訣 体内で作れない9種類の必須アミノ酸を
   含んでいる

「必須栄養素の中でなくても生きていけるのは炭水化物」
「肉や卵の動物性の脂質はしっかり食べ トータルのカロリー調整で
 炭水化物を減らすことをすすめる」
「中性脂肪を増やすのは過剰な炭水化物」

484パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/21(土) 00:03:28.25 ID:ZTlTCm0+0
>>483
>「中性脂肪を増やすのは過剰な炭水化物」

これは本当みたいだね、実体験してる。
震災直後、自宅待機が続き、イライラしてろくに飯も食わず、つまみ(糖質じゃない)と酒ばかりやってたあと、
健康診断受けたら、γが高かったのは想定内だったが、中性脂肪正常値下限より低かった。
医者も、飲みすぎてると増えるはずなのにって首ひねってたね。
485病弱名無しさん:2011/05/21(土) 00:13:09.66 ID:vetkK6uE0
腹八分目が健康に良い、というのは最近になって実感してる。

むしろ、腹減ってから食事のバランス考えて腹八分目で食えば
良い、という事をやっと体が覚えた。
腹も減ってないのに惰性で食うのは少なくとも俺には合わんみたい。
486病弱名無しさん:2011/05/21(土) 00:40:26.89 ID:Kigs+hcG0
血糖値にも悪い、中性脂肪にも悪いで炭水化物はいいとこなしだなw
まだ糖尿病になってない段階での糖質制限が発症のリスクにならないことが証明されたら
キッパリと炭水化物(主食)を断ってもいいんだけどなぁ
今の段階では極端なことして膵臓にダメージ与えたくないから一食玄米100グラムのほうが安全か
487病弱名無しさん:2011/05/21(土) 00:45:05.24 ID:9xkkju1O0
尿検査で引っかかってしまったので、近日中に病院へ行こうかと思ってるんですが、
のどが渇くとか、体重の減少は無いのですが、軽い吐き気があります。
飴を食うと吐き気がおさまるのですが、これってやっぱり糖尿の症状ですかね??('A'
488病弱名無しさん:2011/05/21(土) 01:46:46.13 ID:W+t6tBW50
病院行けばわかる
確定したらまたおいで
489病弱名無しさん:2011/05/21(土) 01:57:13.83 ID:vetkK6uE0
検索すると適度な断食は糖尿に良い、というのがかなり出てくるんだが、
何がしかのエビデンスってあるのかな?
490病弱名無しさん:2011/05/21(土) 05:57:06.83 ID:V7V/EZ1XP
というか間食が悪い
肝臓にグリコーゲンとして糖をたくわえるがカラに近い状態にしておく方が血糖値上がりにくい
間食して肝臓に糖の蓄えがあると腸〜門脈からキタ糖が
肝臓のGLUT2でキャッチ出来ず血中へドバドバあふれ出すイメージ
491病弱名無しさん:2011/05/21(土) 10:10:19.64 ID:TJ4WM8bF0
やっぱりみんなメタボなの?おなかはへっこんでいないの?
492病弱名無しさん:2011/05/21(土) 10:20:06.46 ID:OZDyD+Ho0
流れ読んでれば、ここじゃ肥えた奴なんか少数派だとわかりそうなもんだけど。

ちなみに自分の今朝のBMIは21.2。
493病弱名無しさん:2011/05/21(土) 10:59:54.58 ID:tb0q536n0
糖質足りねぇからこのスレは喧嘩腰になるんじゃね?
494病弱名無しさん:2011/05/21(土) 11:03:24.33 ID:on/+vy7a0
>>493
もっとお前が糖質食って穏やかになれよw
495パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/21(土) 11:07:22.35 ID:ZTlTCm0+0
今年の夏は節電とかで冷房弱そうだから、もう1度減量してみようかな。
今53キロだが、3年前48キロ位のときは、夏でもあんまり暑くなかったから。
496病弱名無しさん:2011/05/21(土) 11:10:05.88 ID:iysIyPc90
等質制限やってる奴はチェス、将棋とかパズルは苦手なのかな?
俺は数独が得意なんだが。解くのより作る方が好きだけど。
497名無しさん@花束いっぱい:2011/05/21(土) 11:15:00.30 ID:BukEBqtN0
力士ってほとんど糖尿病になるわな
498病弱名無しさん:2011/05/21(土) 11:29:15.30 ID:L43v/olS0
そもそも頭使う人は糖質制限なんてしない
499病弱名無しさん:2011/05/21(土) 11:48:12.12 ID:s5dS+fgK0
パンツ身長何センチ?
500病弱名無しさん:2011/05/21(土) 12:02:38.76 ID:nukdNCSU0
http://www.hiroburo.com/archives/51684209.html

これ糖質0食だよな。
死んでる。
卵白に人工甘味料入れてゴクゴク。
501病弱名無しさん:2011/05/21(土) 12:43:05.44 ID:2uyR82R80
今日血液検査の結果をもらったのですが
HbA1cはどのように表示されるのでしょうか?
検査前にHBA1cの検査をお願いしてお医者様もわかったとおっしゃっておられたのですが
どれがそうだかわかりません。
血液検査にある項目を列挙するとこんな感じです

「総蛋白」「AST」「ALT」「ALP」「γ-GT」
「LDLコレステロール」「中性脂肪」「HDLコレステロール」「LDL/HDL比」「尿素窒素」
「クレアチニン」「eGFR」「尿酸」「CRP定量」「白血球数」
「赤血球数」「ヘモグロビン量」「ヘマトクリット値」「MCV」「MCH」
「MCHC」「血小板数」

調べてもなかなか見つからなくて困っています。
502病弱名無しさん:2011/05/21(土) 12:45:06.03 ID:L43v/olS0
>>501
> HbA1cはどのように表示されるのでしょうか?

 HbA1c
503病弱名無しさん:2011/05/21(土) 12:47:45.68 ID:OZDyD+Ho0
列挙された項目にないのは確定的に明らか
504病弱名無しさん:2011/05/21(土) 12:47:58.16 ID:2uyR82R80
>>502
血液検査表をどう探してもHbA1Cという項目が見当たらないのですが
もしかして調べてもらってないのでしょうか?
だとしたらなんで血液検査してもらったのかわからない;;
505病弱名無しさん:2011/05/21(土) 12:58:11.44 ID:L43v/olS0
別の用紙、まだ来てない、測定してない
どれかでしょう
506病弱名無しさん:2011/05/21(土) 13:08:12.26 ID:2uyR82R80
別の用紙にはないようです。
まだ来てないにしては後日どうこうという話はありませんでした。
昨日採血をして今日結果が出たので
もしかしたらHbA1cはまだ出てないのかもしれないです。
それにしては後日来るようになど何も言われていないのですが、、
もしかして何か不具合があったのかな。
ともかくお答えいただきありがとうございました。
507病弱名無しさん:2011/05/21(土) 13:10:24.88 ID:iysIyPc90
町医者ならHb A1cは外注検査に出すと思うからまだ来てないんじゃないか?
508病弱名無しさん:2011/05/21(土) 13:17:06.90 ID:2uyR82R80
そうかもしれません。
しかし診療はこれで終了した感じで、
もしHbA1cを調べているとしても
数値を知ることはできないような気がするのですが、、
ちょっと経過を見てみるべきなのかなぁ
509病弱名無しさん:2011/05/21(土) 13:37:19.52 ID:zWHPv+OsO
>>499
158
510病弱名無しさん:2011/05/21(土) 13:37:52.89 ID:iysIyPc90
そもそも医者から検査結果に対してどのような説明を受けたの?
それで大体わかると思うのだが。
511病弱名無しさん:2011/05/21(土) 13:45:58.34 ID:fMww4dbj0
>>501
血糖値(BS)もないじゃん。
一緒に別用紙で来るんじゃないのかな。
512病弱名無しさん:2011/05/21(土) 14:05:39.12 ID:2uyR82R80
>>510
大丈夫といわれて10秒くらいで診察が終わりましたw
>>511
血糖値は昨日採血してその場で計っていまして
86くらいだったと思います。でもこれはここ最近一日800kcalほどの糖制限食で減量していて
あまり当てにならないように思いまして、その旨もお医者様にお伝えしましたが、
だからこそHbA1cが知りたかったのですが。
特にまた来るようにも言われておらず、郵送などで来るならいいのですが、
一週間ほどして音沙汰がなければもう一度クリニックに行ってみようかと思っています
513病弱名無しさん:2011/05/21(土) 14:41:17.08 ID:VCd9//200
2月HbA1c10.1 空腹時198
3月7.6、100
4月6.1、93
5月5.3、96
尿タンパク、尿糖共に(+2)だったのが(-)
中性脂肪 213が36
LDLコレ 156が84
HDLコレ 42が62
血圧も150-100位だったのが110-60位
BMI 26→21

グラクティブ50処方されてたけど
状態がいいということで一次投薬中止。
薬やめてどれくらい悪くなるかな って医者に言われたw
やっぱり薬止めたら悪い状態にもどるのかな。
今までどおり食事・運動療法は続けるけど。
514病弱名無しさん:2011/05/21(土) 14:50:36.45 ID:vGalukVP0
HbA1cってなんか簡単な呼称がないのか?
やっぱりエイチビーエーワンシーとか言ってるのか?
糖化赤血球度とかのほうが判りやすい気がするけど。
515病弱名無しさん:2011/05/21(土) 14:51:58.59 ID:L43v/olS0
ヘモグロビンエーワンシー
516病弱名無しさん:2011/05/21(土) 15:03:10.18 ID:iysIyPc90
俺の病院では、エーワンシーで通っている。
517病弱名無しさん:2011/05/21(土) 15:06:08.34 ID:OZDyD+Ho0
HbA1cはグリコヘモグロビンのひとつ。
したがって糖化赤血球ではいまひとつ。
糖化赤血球1乙とかww
518病弱名無しさん:2011/05/21(土) 15:09:10.46 ID:USudZ82K0
> 俺の病院

お前すごいな
519病弱名無しさん:2011/05/21(土) 15:14:03.21 ID:vGalukVP0
日本語には「俺の」の「の」には
自分の所有とか所属とか領域とかいろいろな使い方ある。
池袋の雑居ビル4階の日本語学校で習わなかった?
俺の空
俺の学校
俺の嫁
俺の女
俺の国
俺の財布
俺の子供
520病弱名無しさん:2011/05/21(土) 15:15:17.11 ID:SY5yKtTdO
イライラw
521病弱名無しさん:2011/05/21(土) 15:30:40.69 ID:lM7nkh9P0
>>519
恥ずかしい奴www
スルーしときゃあ好かったものをww 我慢できなかったんだwww
522病弱名無しさん:2011/05/21(土) 15:31:15.57 ID:UWUHjarvi
>>501
電話してみたら?
523病弱名無しさん:2011/05/21(土) 15:33:34.74 ID:UWUHjarvi
>>519
単なる冗談じゃないのw
524病弱名無しさん:2011/05/21(土) 15:36:26.47 ID:W+t6tBW50
何がそこまで>>519を掻き立てたのだろうか
525病弱名無しさん:2011/05/21(土) 15:36:42.43 ID:d8kliHX90
俺のマジレスかっこいい
526病弱名無しさん:2011/05/21(土) 15:40:38.00 ID:USudZ82K0
おいそれと茶々も入れられんな。
余裕なさすぎだろ。
527病弱名無しさん:2011/05/21(土) 15:47:01.52 ID:+AUKxJNZ0
>>519
赤くなれ
528病弱名無しさん:2011/05/21(土) 15:55:39.73 ID:vGalukVP0
おまえら
民青かよ
寄ってたかって集中攻撃。
一生うらんでやる。
529病弱名無しさん:2011/05/21(土) 16:00:11.13 ID:W+t6tBW50
いちいちレスが病んでるなあw
530病弱名無しさん:2011/05/21(土) 16:00:54.85 ID:L43v/olS0
いら いら いら
531病弱名無しさん:2011/05/21(土) 16:05:59.17 ID:Cl/1Hw6BP
怖い話や普段生活で不自由してる話を聞きたいお(´・ω・`)
532病弱名無しさん:2011/05/21(土) 16:07:40.85 ID:Cl/1Hw6BP
>>528
あなたは普段の生活で我慢してることはや不自由してることは何ですか(´・ω・`)
533病弱名無しさん:2011/05/21(土) 16:11:05.65 ID:vGalukVP0
>>531
一生ぞっとするような悪意でお前を恨んでやる。
今から念を送るから覚悟しろ。
534病弱名無しさん:2011/05/21(土) 16:21:59.55 ID:Cl/1Hw6BP
>>533
やめておいた方がいいお(´・ω・`)
そういうのはそのまま自分自身に返ってくるお(´・ω・`)
535病弱名無しさん:2011/05/21(土) 16:30:11.10 ID:7x6GiIev0
うむ…
人を呪わば穴兄弟っていうしなwww
536病弱名無しさん:2011/05/21(土) 17:09:53.30 ID:YBaJczbl0
>>533
2ちゃんは初めてか?
まあ力抜けよ
537病弱名無しさん:2011/05/21(土) 17:49:17.18 ID:qoTJkR3F0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
538病弱名無しさん:2011/05/21(土) 17:56:29.30 ID:BfVaHBzK0
俺のスレを荒らすなよ
539病弱名無しさん:2011/05/21(土) 18:31:53.33 ID:igm55A780
約ひと月で8キロ痩せました。
主な要因は食欲不振と精神的な悩み事ですが
寝起きにもの凄い口の渇き、喉が渇いてしまい、呼吸法に問題があるのかと思うのですが
痩せる、喉の渇きで糖尿病を疑っています。
そういえばウチの家系は糖尿家系らしいんです。
その他の主な自覚症状とかあるようでしたら教えてもらえませんでしょうか?
540病弱名無しさん:2011/05/21(土) 18:47:08.30 ID:nUQRk+xI0
病院にいこうよ
541崖っぷちのトニョ:2011/05/21(土) 18:52:54.52 ID:qYQpqQBW0
今日の夕食
ご飯、豚ロース、ヨーグルト
500Kcal、炭水化物40%、脂肪28%、たんぱく質32%
食後2時間血糖値95

明日の予定
ロードバイクを120キロ。
542病弱名無しさん:2011/05/21(土) 19:11:03.58 ID:vGalukVP0
今も呪っているせいか、りきんで血糖下がったが血圧上がったぞ。
禍々しいこと起きたら報告してね。
それを励みに恐ろしい悪意を念じ続けるから。
僕の念は強いよ。
543病弱名無しさん:2011/05/21(土) 19:16:26.37 ID:igm55A780
やだなー、失明とか足切断とかなりたくねーw
病院はどうかな。
一生治らない病気とか怖すぎる。
544崖っぷちのトニョ:2011/05/21(土) 19:24:50.98 ID:qYQpqQBW0
患者:壊疽ですか。
医者:えー。そうです。
545病弱名無しさん:2011/05/21(土) 19:34:19.81 ID:ZtTkS9ZA0
>>535
0点
つまんね
546病弱名無しさん:2011/05/21(土) 19:55:39.76 ID:3vrNp2s80
昨日の検査でA1cが8.0まで下がっててちょっとほっとした。
2月末16.8、4月上旬14.0、現在8.0。
はたして、今のままの食生活で、ちゃんと正常値になるのか・・・
547病弱名無しさん:2011/05/21(土) 20:04:23.86 ID:T117a/Nm0
>>546
16.8てすげぇな。
合併症はないの?
548病弱名無しさん:2011/05/21(土) 20:06:51.03 ID:3vrNp2s80
>>547
あったよ。目にきたり、今でも足がしびれたり痛かったり。
このスレにはお世話になってます。
549病弱名無しさん:2011/05/21(土) 21:29:27.21 ID:Na/AOKmP0
いわゆるデブ2型と言われているタイプのものは体型は痩せてるけど内臓脂肪が多いタイプの人にも当てはまるのでしょうか?
その場合、食餌療法はカロリー制限で問題ないですか?
5501/2:2011/05/21(土) 21:44:20.17 ID:qlpe/yyw0
質問させてください。
自分は25歳、糖尿病家系(父方がほとんど糖尿病)、177cm、80kg、糖尿病と診断されたことは無いがたまに尿検査で引っかかる。

週に2,3回夕方5〜9時ごろまで会議で拘束される職場なのですが
5時前に軽く食べ物を食べないと会議中にお腹がすいてどうしようもなくなります。
5512/2:2011/05/21(土) 21:44:37.50 ID:qlpe/yyw0
このお腹がすくという状態が多分普通の人とは違ってて血糖値の調整がうまくいっていないんだと思います。
寒気がして手が震えたりして、汗が出て何もできなくなるような感じです。
この状態は体に悪いのかどうかという質問です。
今食事制限をしようと考えているのですが、この夕方の時間帯前後がネックになっています。助言をよろしくお願いします。
552病弱名無しさん:2011/05/21(土) 21:49:31.49 ID:igm55A780
尿酸値が高めだと糖尿になるのか?俺、そうだけど、血液検査で糖尿とまでは言われなかった。
553病弱名無しさん:2011/05/21(土) 21:52:18.57 ID:xytjL1/S0
>>549
その内臓脂肪の多さにもよるけど、減らせばコレステロールが
下がりインスリンの利きが少しはよくなる筈ではある。
でも、T型かU型かで言えば、そもそもインスリン分泌してんの?
してないの?という問題からだから、質問からして若干ずれてる
事になる。
食事療法に関して言えば、インスリン分泌量や肝機能腎機能の
状態によって変わるべきだと思うから、一概にカロリー制限が
適してるとは言えないだろうよ。

>>549
まず、病院逝け。
違う病気の可能性もあるから、糖尿病と診断されてから出直して来い。
話はそれからだ。
554病弱名無しさん:2011/05/21(土) 21:52:59.16 ID:xytjL1/S0
ごめん、後の文は>>549じゃなく>>550
555550:2011/05/21(土) 21:55:09.27 ID:qlpe/yyw0
>>554
回答ありがとうございます
病院には行ったことがあってHbA1cの値も高かったけどギリギリ正常の範囲内(5.6とか?)でした。
単純にお腹がすいた時に寒気がしたり震えだしたりするのを続けてていいのかという様な質問です。
すいませんがよろしくお願いします。
556病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:01:55.44 ID:xytjL1/S0
>>555
良いわけねーだろwwww
普通じゃない自覚症状出てんだから、病院行って
原因探さなきゃ手遅れになるぞwww
557病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:04:20.71 ID:tdOeEx+l0
血糖値かHba1cがどちらかが糖尿病型の値を示していた場合はいつごろ再検査すればいいですか?
節制して数ヵ月後に再検査した場合に数値が正常範囲になってる可能性ありますよね
そのときは糖尿病じゃないってことになるんですかね?
でもすぐに再検査してたら糖尿病決定の数値であったかもしれない
1週間後に検査したら糖尿病、3ヵ月後に検査したら正常、なんか矛盾してるような
糖尿病は1度なれば完治することないということなのでこの疑問はどうなんでしょう?
558550:2011/05/21(土) 22:04:45.57 ID:qlpe/yyw0
>>556
おっしゃる通りでww

糖尿病の人はそんなこと起きない感じなんですかね。
割と子供のころからお腹すいたらそうなってたので(症状が軽い重いはあったけど)
「お腹がすく」という状況が寒気がしたりするものだと思ってました・・・
559病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:08:17.11 ID:VFBFYRG50
5.2超えてるなら予備軍の可能性があるよ
家系ならなおさら危ない
早く病院行ってはっきりさせたほうがいい
今から気をつければ十分普通の生活できるレベルだろうから急いだ方がいいよ
560病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:20:21.65 ID:xytjL1/S0
a1c5%6%台なら、食事に一品野菜サラダとかスープを足す、
とかでもかなり改善すると思うんだが、それが出来なかった
過去の自分が恨めしい。

>>558
普通の健康人は、腹が減ってもせいぜいが手がちょっと
冷たくなる程度でそこまでならんと思う。
生理中の女性なら貧血とかあるかもしれんけどね。

インスリンが出るタイミングが遅くて痩せ型の人とか、
人によって体質が違う訳だから、糖尿じゃないにしても
自分がどういうタイプなのかを理解して暮らすと病気の
リスクは格段に下がると思うよ。
俺はHDLが高くなりやすいから肉より青魚を取るように
する、とか白血球が少ないからバナナを食べるとか、
色々食生活を見直したら、大分良くなった。

健康な人でも、合う生活は人それぞれなんだよね。
5611/2:2011/05/21(土) 22:22:41.09 ID:qlpe/yyw0
>>559>>560
ありがとうございます。
近い内に病院で検査してもらいますね。

それとは別に職場の変な時間帯の会議とも上手く付き合う方法も考えなきゃですね・・・
562病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:23:44.33 ID:kLiq0rZ+0
>>557
血糖値のコントロールを、身体が自動的にしてくれなくなるのが糖尿病。

だから、糖尿病になったら、薬なり、節制なりして、
自分で血糖値をコントロールするしかないのだが。
節制する事で、自動コントロール機能が治ったりはしない。

一生、自分で、コントロールしていかなければならないわけ。
563病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:33:12.90 ID:pSNjRc7l0
糖尿病かどうか心配で検査してもらう予定の人へ

最低でも入院日額が1万円程度のメインの保険と
掛け捨ての安いのでいいから日額5千円程度の保険に
入ってからにした方がいいぞ

糖尿確定してしまうと条件のいい保険に入れない
564病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:34:27.45 ID:tdOeEx+l0
>>562
糖尿病を決定する数値が時期によって変わった場合どうなるんですか?
空腹血糖値126以上で糖尿病型、Hba1cは6.1以上で糖尿病型
たとえば血糖値は118でHba1cは6.1は再検査で糖尿病か否かを決定するとあります
その再検査がすぐやった場合糖尿病認定の数値かもしれない
節制して運動して何ヵ月後かにやれば血糖値90Hba1cは5.5に改善されてるかもしれない
糖尿病を認定されたくない場合遅く再検査したほうが有利になると思っちゃったんです
もちろん健康面を考えれば即座に検査治療をしたほうがいいのはわかってますが
生命保険に入れるか入れないかということがありまして
糖尿病患者は入ることはほとんどできないと言われたのでこういう質問になりました
565病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:47:34.51 ID:tdOeEx+l0
>>563
まさにそういうことのために保険のことで聞きたかったんです
糖尿病認定基準みたいなのを
566病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:52:44.13 ID:+WC+JnII0
>>553
レスありがとうございます
参考になりました
食事療法はどの方法がいいか一概に決める事は難しいんですね
567病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:56:39.30 ID:pSNjRc7l0
>>565
俺の場合、これぞ糖尿病!という数値で初めから確定してしまったんで
境界型とか再検査前とかの曖昧な状態の人の診断については詳しくないんだ
申し訳ない

参考になるかは分からないがググってみた
保険会社によっては入れても部位不担保とかふざくんな!な条件が付くかも
http://ag.hokenwithu.com/i-bbs/_3852.html
568病弱名無しさん:2011/05/21(土) 23:31:50.32 ID:VFBFYRG50
うちの旦那の場合
保険加入のための健康診断でひっかかった
多分境界型だった頃
そしたら担当の人に違う病院(高齢のお爺ちゃん先生だったらしい)
連れていかれて再検診
かなり危ない数値だったらしいが無事加入できたww
569病弱名無しさん:2011/05/21(土) 23:46:10.49 ID:xytjL1/S0
570病弱名無しさん:2011/05/21(土) 23:50:12.50 ID:tdOeEx+l0
>>567
ありがとうございます参考になります
>>568
実は保険内容変更のために1年前に尿糖でひっかかりました
そのときは朝食べずに検査というのをコーヒー牛乳500ミリ飲んで
メロン半分食べてスイカ食べて1時間後尿検査に望んだら糖が出たといわれ
すきっ腹じゃなくフルーツ食ってきたというととても怒られ1週間後に再検査になり
無事通過ということもありました
あのときフルーツ食ったとはいえ一度は尿糖が出たということで注意してれば
ここで血液検査にひっかかることなかったのにと後の祭りですが悔やんでます
571病弱名無しさん:2011/05/22(日) 00:01:56.12 ID:rhA7nbC/0
空腹時血糖360、HbA1c14の状態から、半年かけて空腹時血糖170、HbA1c8の状態に。
まだまだ数値は悪いけど、検査するたび数字が下がってるのが励みかな。

今年中には空腹時血糖100以下、HbA1c6以下まで落としたい。


572病弱名無しさん:2011/05/22(日) 00:04:20.69 ID:Y+NTulX00
>>569
なんかかわいそうだから一応レスしといてあげる
どんまい・・・
573病弱名無しさん:2011/05/22(日) 00:20:25.23 ID:LgtTC/3O0
>>569
修行が足らん!
574病弱名無しさん:2011/05/22(日) 00:47:51.24 ID:4jQvqzKQ0
アルコールがどうしても止められない
蒸留酒限定にして、肴は豆腐とか大根や昆布のおでんとか
a1c6.6だけど、担当医からは6前半にすれば合併症はおさえられるってさ
アマリールこのスレでは評判悪いけど、服用中さ。
575病弱名無しさん:2011/05/22(日) 01:44:59.81 ID:2ySfhH6sP
>>574
肝機能が悪くないなら蒸留酒を適度に飲んだほうが良い
アルコールは朝の血糖値を低く抑えるからやめる必要ない
HbA1C6.6はちょっと高いから糖質の摂取量を多少控えたほうが良いと思う
576病弱名無しさん:2011/05/22(日) 02:50:18.61 ID:xYZE4Jbv0
このスレで20代の人っていますか?
577病弱名無しさん:2011/05/22(日) 09:28:16.50 ID:LEKK+BYc0
全員お腹ポッコリのメタボ
578病弱名無しさん:2011/05/22(日) 10:03:06.24 ID:HgNFwH4W0
>>558

脂質とタンパク質の少ない炭水化物中心の食事だとそれになりやすいよ。
579病弱名無しさん:2011/05/22(日) 10:18:42.50 ID:edQxlry3O
前に米旅行に行って驚嘆したのは食事の内容で一流アスリートが食うような量を一般の黒人のおばさんが平気で平らげてた。体型は全盛期の小錦みたいでケツは象みたいだったよ
580病弱名無しさん:2011/05/22(日) 10:19:51.31 ID:8TnaLRcR0
>>579
食欲中枢だけが肥大してるんだろうな
581病弱名無しさん:2011/05/22(日) 10:55:53.02 ID:sxdfxn6B0
582病弱名無しさん:2011/05/22(日) 11:17:46.13 ID:0cdbdlvB0
いら いら
583病弱名無しさん:2011/05/22(日) 11:24:33.29 ID:Pwja/65n0
前スレ>>481です
かなり遅いレスだけど前スレ>>482さん
OGTTの結果は↓(検査したのは今年の1月)

空腹時:70
30分後:144
60分後:117
120分後:123

同時にインスリン分泌も検査してもらったけど
インスリン抵抗性があってジャブジャブ出てると言われました
今ならまだ引き返せるということで必死でダイエットして継続中
>>352さんと比べたらやっぱり数値高いし…まだまだ頑張らねば…

このスレに出会ってなければ恐怖心を感じることなく検査も受けず
「糖尿病なんて中年以降になる病気だろう」「家系的にも俺は関係ないや」って暴飲暴食の生活を続けてた
あと数年あの生活を続けてたら境界型か糖尿病になってたと思う
584病弱名無しさん:2011/05/22(日) 11:36:07.88 ID:P5kmk5Av0
585病弱名無しさん:2011/05/22(日) 12:05:09.83 ID:yQE6VQQpQ
質問です
全身の倦怠感があります
とくに下腹部が重い感じで人より水分を多くとり尿も色が濃いです
蛋白も出た経験があります
食生活も乱れていたので糖尿病か糖尿病予備軍なのか?と思ったのですが可能性ありますかね?

病院は行くつもりですが不安で…
父、母の祖父共に脳梗塞でしたので気になってしまいました…
586病弱名無しさん:2011/05/22(日) 12:56:39.82 ID:9mNrW9Qk0
>>583
只の健康デブ
587病弱名無しさん:2011/05/22(日) 13:00:25.78 ID:af3zLud40
>>585
可能性・・・と言うことなら、もちろんある。
直近の検診等の値はどうだったの?
588病弱名無しさん:2011/05/22(日) 13:42:57.08 ID:mF6UfQoV0
>>583
健康で羨ましい
摂生しろよ
589病弱名無しさん:2011/05/22(日) 13:57:22.87 ID:sWEGVQgQ0
このスレで健常者に出くわすとちょっと焦るぜ 恐いっつーかw
もう早死にする人っていう風にしか見られてねえからなあ
590病弱名無しさん:2011/05/22(日) 15:22:22.86 ID:Pwja/65n0
>>584
気がつかなくてごめん、ありがとう
591パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/22(日) 15:30:44.29 ID:tLiFxA7/0
>>549
たぶん俺がそのタイプだったと思う。
つっても遺伝がなければ、発祥しないよ、後は不規則な生活や炭水化物過多だろうけど、
その程度に内臓脂肪ついてる奴や不摂生な奴なんてごろごろいるから、
だらしないデブがなるって偏見はむかつくね。

そういうわけで内臓脂肪を落としたら正常値に、ただし食後は高い。
予備軍位のときに発覚してれば完治できたと思えるのが残念。
592病弱名無しさん:2011/05/22(日) 15:44:05.55 ID:z5TblG8Q0
パンツは普通にガリ2型、他のガリ2型の人と同じ
もともとインスリン分泌少ないんだよ、若いころは食べてもデブらない痩せの大食いだった筈だよ
ちょっち体重増えると発症しやすい、そうとう食い過ぎだからちょっち体重増えたと考えて

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jds2011/201105/519818.html
593病弱名無しさん:2011/05/22(日) 16:15:37.47 ID:K2D82Qs60
血糖値もコレステロールも高い人はデブ2型?
どうやってデブ2型とガリ2型を区別してるんだろう
594病弱名無しさん:2011/05/22(日) 16:43:19.57 ID:z5TblG8Q0
>>593
インスリン分泌減ってたらガリ2型
インスリン分泌増えてたら(抵抗性増えてたら)デブ2型

HOMA-β、HOMA-R っての計算する
595病弱名無しさん:2011/05/22(日) 16:45:53.10 ID:Y+NTulX00
わかり易く太っているのがデブ2型だと思ってる
んで痩せたら劇的に改善する
596病弱名無しさん:2011/05/22(日) 16:48:00.33 ID:Y+NTulX00
>>594
それ分かり易いな
どちらにせよ俺はデブ2型分類だけどw
597病弱名無しさん:2011/05/22(日) 16:55:56.89 ID:K2D82Qs60
>>594
ありがとうございます
HOMAというのはOGTTで初めて分かる値なんですよね

話は変わるんですが、DPP-4阻害剤を試されてる方っていますか?
598病弱名無しさん:2011/05/22(日) 17:07:43.35 ID:z5TblG8Q0
>>597
必要なのは、空腹時の血糖値とインスリン値だけ

オイラもパンツと同じで、若いころスリムだったけど少し太って標準に近づいたらガリ2型発症
さらにBMI18まで激痩せしたらコントロール良くなったが、さすがに骨と皮で気持ち悪い
頑張ってBMI18.5、これだと血糖上がり気味でジャヌビア必要、パンツより相当重症みたいで…

ガリ2型もさらに痩せれば、さらに抵抗性減って血糖値はマシになるけど元々マージンないから骨と皮
599病弱名無しさん:2011/05/22(日) 17:19:44.77 ID:K2D82Qs60
>>598
参考になります

ジャヌビアのような阻害薬で膵機能が復活するっていうのは体感ありましたか?
600病弱名無しさん:2011/05/22(日) 17:28:36.01 ID:z5TblG8Q0
残念ながら、全くない
601病弱名無しさん:2011/05/22(日) 17:35:10.98 ID:K2D82Qs60
>>600
そうなんですね…
膵機能の保護作用は人間には効かないのかもしれないですね
ちなみにジャヌビアは飲み始めてどれくらいですか?
602病弱名無しさん:2011/05/22(日) 18:08:45.81 ID:z5TblG8Q0
発売日から飲んでるから18ヶ月くらい
603病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:00:32.32 ID:tLQxpr7O0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
604病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:45:04.85 ID:J5PxdeBAO
セイブル飲んで、2時間後の血糖値が170〜180って高いよね?A1cは5.7です。
605病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:52:03.39 ID:0NouK4Fq0
>>604
A1cが5.7なら、そんなもんでしょ
むしろ低いくらい
606病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:57:13.57 ID:J5PxdeBAO
>>605
セイブル飲んでるので、1時間値位かなと勝手に思っています。
白米止めたいんですが、家庭の事情で玄米食べられません。
4時間後位だと120位に下がります。
607病弱名無しさん:2011/05/22(日) 21:13:54.46 ID:BAnyZ3I60
白米減らせば?
608病弱名無しさん:2011/05/22(日) 21:14:11.60 ID:2W7nptky0
>>606
玄米炊いて冷凍しておいてるよ、俺は。
家族は白米、俺は玄米をレンジでチンチンして
食ってる。
炊き立てをラップに包んですぐに冷凍庫に
入れれば味はそんなに落ちない。
609パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/22(日) 21:26:21.62 ID:tLiFxA7/0
>>598
オレは確かに痩せ形だったが、発症時はBMI21で、内臓脂肪がついてた。
最大体重は30代前半のときの63キロBMI23、20代より10キロ増えてた。
だから、発症の仕方は肥満型と同じだと思ってる。
もちろん、世間の基準で肥満だった事は1度もないが、
親にはデブになったから気をつけろって言われ続けてたよ。
何言ってんだ肥満してないのにバカなと思ってたのが油断だったな。
610病弱名無しさん:2011/05/22(日) 21:28:37.31 ID:J5PxdeBAO
玄米に挑戦してみますね。
611パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/22(日) 21:30:36.09 ID:tLiFxA7/0
>>598
俺が正常値まで下がった時はBMI16,5の46キロ台まで減量したよ、君も試してみたら。
その後53キロ位まで恐る恐る戻したが、A1Cは安定してる。
過去2年間平均53キロでA1C5の状態が続いてるよ。
612病弱名無しさん:2011/05/22(日) 21:35:35.52 ID:P5kmk5Av0
>>610
家庭の事情はどうなったの?
単にやらない方便だったの?
613598:2011/05/22(日) 21:42:24.81 ID:XE+qqbjv0
>>611
> BMI16,5

激やせで測るのも嫌な時期あったあから、それに近いくらいだったかもしれないなぁ
いずれにしても常識外れた激やせ状態はもう無理、アンガールズなみの外見で皮余って顔シワシワ
空腹時インスリン分泌は正常値下限の1/4に低下してるから、適当に薬に頼るよ

パンツはインスリンどれくらい出てるの?
正常下限の半分くらいはある?
測ってみた?
614病弱名無しさん:2011/05/22(日) 21:52:34.72 ID:ZA0GTlhw0
>>604
低いよ
発芽玄米にすれば電気炊飯器で簡単に炊けるよ
615病弱名無しさん:2011/05/22(日) 21:54:48.52 ID:J5PxdeBAO
田舎だから、玄米を農家から買ってます。だから精米してないのを炊けばいいだけでした。
私の分だけ玄米にすれば良かっただけです。うちの家玄米絶対に食べませんから。
616病弱名無しさん:2011/05/22(日) 22:04:21.03 ID:8qsZ8sdF0
>>615
田舎で米作りを知ってるからこそ玄米嫌がるのかもしれない。
玄米はオーガニックのものでない限り精白米に比べたら残留農薬が…
それでも糖尿病だから玄米食べてるけどさ。
水気の無いパサパサした固く炊いた玄米が好みだけど、家族のブーイングで
仕方なく粉寒天入れてモッチモチにして何とか誤魔化してる
粉寒天入れ始めてから地味に体重が減ってきた。
617病弱名無しさん:2011/05/22(日) 22:07:21.60 ID:w+W3N+bo0
隠れ糖尿病だった人いますか?
618パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/22(日) 22:10:48.29 ID:tLiFxA7/0
>>613
それが良くわかんないんだ、はじめの頃行った大学病院で、
栄養士に聞いたとき、少な目だけど正常の範囲に出てるから、
抵抗性のため高血糖になってるって言われた後、聞いたことも教えてもらった事もない。
糖尿専門の開業医に聞いても、
A1Cいいから、それなりに出てるはず、食後高いのは出るのが遅くて少な目なんだろって言われただけ。
その開業医も大学病院でも、年1健康診断受ければもう来る必要ないとは言われてる。
目の検査は行ってるけどね、高血圧による眼底出血が確認されてるので、今のところ治療の必要ないそうだが。
619病弱名無しさん:2011/05/22(日) 22:11:14.91 ID:3x4aWyBh0
玄米、農薬ならまだしもセシウムが溜まるから、今後は気を付けたほうがいい。
620病弱名無しさん:2011/05/22(日) 22:12:58.31 ID:J5PxdeBAO
>>616
農薬もそうですね…神奈川に住む伯母は玄米食べているみたいですが。
玄米食べたら体重減りますかね…
621病弱名無しさん:2011/05/22(日) 22:20:09.56 ID:XE+qqbjv0
>>618
うらやましいなインスリン出てて
まあ、無投薬で空腹時血糖上がってこないってことは少なくとも正常下限は出てるんだろうね
622病弱名無しさん:2011/05/22(日) 22:26:55.93 ID:qM+uV+en0
>>583の血糖値は不思議な変化をしている。
>>352は別の意味で糖代謝異常じゃないのかな、それとも高インスリン血症?
623病弱名無しさん:2011/05/22(日) 22:31:42.23 ID:ZA0GTlhw0
>>620
むしろ断食した方が体重は早く減る
624病弱名無しさん:2011/05/22(日) 22:36:33.84 ID:2W7nptky0
断食はその後のドカ食いや間食を抑えればかなり痩せる。
が、素人は手を出すな。
やるなら半日〜1日断食だけにしとけ。

てか、薦めるべきじゃねーよw
625病弱名無しさん:2011/05/22(日) 23:30:12.80 ID:OQfE9DO90
朝食抜きは返って太るから気を付けろ。
626病弱名無しさん:2011/05/22(日) 23:49:58.79 ID:Y+NTulX00
パンツは基礎出てるけど追加が少ないタイプ
ラーメンで200とか300いくところからよくわかる
いわゆるデブ改善型ではなくて普通の改善型
627病弱名無しさん:2011/05/22(日) 23:51:57.06 ID:cEBmyWqsi
>>625
ドカ食いしなけりゃ太らない
628病弱名無しさん:2011/05/23(月) 07:29:22.94 ID:Pmwe83J6O
糖尿病の合併症の一つ『末梢神経の障害』って、薬などを服用することにより
症状が改善されることってあるの?
それとも一度悪くなったら、戻らないもんなの?
足をケガしたんだけど、「普通の人なら痛くてしょうがないくらい」と医者に言われたけど、まったく痛くない・・・orz


@糖尿病歴8年くらい、治療開始から1年半の41歳
629病弱名無しさん:2011/05/23(月) 07:43:21.85 ID:iEeUA3GP0
6年半なにしてたんだよ・・・
630病弱名無しさん:2011/05/23(月) 08:17:49.85 ID:1B5F4HHZ0
パンツは只のパラノイアだろ。
631病弱名無しさん:2011/05/23(月) 09:20:42.45 ID:daH61ag1i
>>630
かなり同意。まともな神経じゃないよな
632病弱名無しさん:2011/05/23(月) 09:24:06.11 ID:Gc+EZEjwO
>>628
足切断一歩手前だな
覚悟しとくように

よく足見て少しでもなんかあったらすぐ医者に行くんだ

切っちゃったら大事だよ
俺みたいな間抜けになるなよ
633病弱名無しさん:2011/05/23(月) 09:54:34.70 ID:1B5F4HHZ0
>>628
無敵歩兵として竹島奪還に行け
ランボー並に単独で縦横無尽に活躍するんだ
634病弱名無しさん:2011/05/23(月) 10:27:41.98 ID:QROWiiWf0
>>632
628じゃないけどアドバイス乙。
足を切ってしまった人は車いすで家の中で縮こまるのではなくて、義足付けてなるべく運動するようにしてほしい。
635628:2011/05/23(月) 11:50:23.02 ID:Pmwe83J6O
蚊に刺されて掻きまくってキズが治らない人もいるって言われた。
これからはちょっとしたキズ、ケガでもすぐ診てもらうことにする。

で、結局のところ質問の答えは誰も分からないのでしょうか?

何年も糖尿病を放置しといた自分のバカさ加減を悔やんで生きていくしかないな。
みんなも最期までがんばってくれ。
636628:2011/05/23(月) 11:52:37.04 ID:Pmwe83J6O
それから>>633、足が痛くて縦横無尽に動けないから戦力不足だよw
おじいちゃんみたいな歩きだからww
637病弱名無しさん:2011/05/23(月) 11:54:05.89 ID:tdLyuXjuO
玄米を炊いて食べてみました。以外と私は好きな触感かも。
さっきラップに1膳ずつ別けて冷凍しました。これで血糖値と体重に変化があればと思います。
638628:2011/05/23(月) 11:55:34.87 ID:Pmwe83J6O
あと、>>632
忠告ありがとう。肝に命じておくよ。


連投スマン。
639病弱名無しさん:2011/05/23(月) 12:42:56.08 ID:QROWiiWf0
>>628
治ることもあれば治らないこともあるという感じじゃないかと。
高血糖の状態がどのくらいの期間続いたかと、高血糖の度合いなどによって変わってくるのでは。
でももし治らなくても、運動やマッサージはして損になることはないと思うよ。
640病弱名無しさん:2011/05/23(月) 12:45:51.89 ID:SA/L2LAu0
>>639
>運動やマッサージはして損になることはないと思うよ。

痺れているだけで何も他には悪影響ないが
治らないぞ > ちょっとやそっとでは
運動やマッサージよりも、君の言う通り
高血糖状態の長さが大きな原因のようだw
641病弱名無しさん:2011/05/23(月) 12:55:45.70 ID:QAU7GEd90
パンツ頑張ってるじゃん
タバコ以外はw
なかなか真似できないよ
642病弱名無しさん:2011/05/23(月) 12:59:28.72 ID:rggDH2eD0
>>628
ビタミン不足も一応疑ってみたら?


ビタミンB12が不足すると

赤血球の形成・再生に支障をきたし、巨赤芽球性貧血(悪性貧血。赤血球中に
含まれるヘモグロビンが増えて赤芽球が大きくなり、通常より赤血球の寿命が
短くなるために貧血傾向になる)を引きおこします。悪性貧血の症状は、頭痛、
めまい、吐き気、動悸、息切れ、食欲不振などです。
また、末梢神経の修復作用が低下するため、肩こり、腰痛、しびれや神経痛、
目の疲れなどの末梢神経障害をおこしやすくなります。
643病弱名無しさん:2011/05/23(月) 13:00:32.28 ID:rggDH2eD0
644病弱名無しさん:2011/05/23(月) 15:09:06.13 ID:JjBWNIbcO
パンツは上から目線がちょっとな
内臓脂肪、あっさりラーメン、食後300、骨と皮、、、、
何度も何度もしつこいし、説教じみてるのがうざいな
インスリン出まくりデブを毛嫌いしてるのか、嫉妬してるのかは知らんがデブを見下してる
どう考えてもガリ2型の典型なのに、発症パターンはデブ2型と同じと言い張る不思議
645病弱名無しさん:2011/05/23(月) 15:46:48.47 ID:1B5F4HHZ0
発症初期にパラノイアが功を奏してパンツの身体は健康体だろ、医者から来なくて良いと追い払われてるしな。
646病弱名無しさん:2011/05/23(月) 16:26:28.99 ID:Xm+IjxWx0
>628

http://www.e-clinician.net/vol37/no389/pdf/sp02_389.pdf

>変性した神経線維の修復がある程度生じても、
>著明な臨床症候の改善を得るには至らない。

痺れたら終わりだな。
647病弱名無しさん:2011/05/23(月) 16:47:39.06 ID:EA2T/QNV0
合併症怖すぎる…
648病弱名無しさん:2011/05/23(月) 17:15:54.59 ID:okzhb9aB0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
649病弱名無しさん:2011/05/23(月) 17:36:48.63 ID:99xZRYZl0
オナニーした後は血糖値が上がってる気がする
650病弱名無しさん:2011/05/23(月) 17:44:52.40 ID:tdLyuXjuO
あえて安価無し。
ピザU型で糖尿病を発症し、時間の経過とともにガリU型になるのはごく普通だと思うよ。
インスリン分泌には限りがあるらしいから、健常者でも歳をとるごとに血糖値が上がるというデータを昔見た。

というかさっき立ちくらみしたけど、今血糖値83だから軽い低血糖起こったかな。
651病弱名無しさん:2011/05/23(月) 17:57:47.35 ID:FZmhGZh50
>>650
ここでいうピザ2型はもっとわかりやすく太っている人を指していると思うよ
そして痩せたら劇的な改善を見せた人だね
俺がまさにそれ
652病弱名無しさん:2011/05/23(月) 17:58:11.17 ID:Ds0GvAga0
ガリ2型の運動療法って効果あるのかな?
インスリン分泌能って運動しても改善されない気がするんだけど。
653病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:01:59.32 ID:FZmhGZh50
>>652
とりあえずどこかで基礎的な部分を勉強したほうがいいよ
発症済ならなおさらだ
654病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:02:59.60 ID:6j2r+9kR0
>>652
筋肉増やせば、インスリンに対する感度が上がる
655病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:06:38.35 ID:Ds0GvAga0
>>653
食後に運動すれば一時的な高血糖状態を改善できるから、膵臓の負担を減らせる。
っていう理解だったんだけど間違ってる?
これだと食後に運動しないとほとんど意味ないのかなぁと不安になってる。
仕事上の都合上で食後1,2時間以内に運動できる機会なんかほとんどないから…
656病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:08:09.18 ID:Ds0GvAga0
>>654
連投すまん。
それはインスリン抵抗性の話じゃないか?
ガリ2型でも多少の抵抗性はあるんだろうけど、自分は分泌能が元々低いからそれを改善したいんだ。
657病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:09:49.36 ID:FZmhGZh50
それ改善できたら糖尿病は治る病気になるな
658病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:13:50.68 ID:Ds0GvAga0
>>657
うーん確かに。
やっぱり運動は食後じゃないと意味ないのかな?
659病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:23:09.14 ID:LJy30WGB0
今膵臓細胞増殖する実験やってるよな。うまくいくと良いな
660病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:32:21.82 ID:FZmhGZh50
>>658
基礎的なところは自分で勉強しようね
まずは質問しか出来ない状態を何とかしてきましょう
661病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:39:37.20 ID:MQqxK7UW0
>>660
つ糖分
662病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:47:35.10 ID:QROWiiWf0
パンツさんは同じ事を何度も書きこんでるけど、親切心からだと思うけどな。
初心者の人も次々と来ているだろうし。
一通りの知識が身に付いた人はむしろパンツさんのようにホスト役に徹するべき。
663病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:51:59.99 ID:1B5F4HHZ0
バッカじゃね―の?
664病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:57:49.77 ID:FZmhGZh50
>>661
デブ発症だから普通に摂ってるぜw
このまま書き込む度に質問されたらどうしようっていう恐怖からだ
665病弱名無しさん:2011/05/23(月) 19:00:36.15 ID:QrGLb2h40

パンツはまだピカピカの糖尿一年生に対しても自分の体験談含めアドバイスもあるレスくれたが
ID:FZmhGZh50は一体何のためにレスしてるんだろう。素人は来るなって牽制?
ここはある程度の専門知識が無いと出入りできないスレだったのか。
666病弱名無しさん:2011/05/23(月) 19:09:48.20 ID:VFOsWS4W0
色々とデータを取っていくと、血糖値的には、空腹時に運動すると
すごい損した気分になるよw とにかく、食べて動くが最強なのよね。
667病弱名無しさん:2011/05/23(月) 19:10:39.12 ID:nEuYy28W0
>>655の質問はごくまともに思えたんだが
運動ってインスリン分泌を促進する効果はないと思う
668病弱名無しさん:2011/05/23(月) 19:12:40.34 ID:QROWiiWf0
>>663
むしろ「パラノイア」という言葉はあんたの無意識の領域に潜在するコンプレックスである可能性が高いのでは?
他人に対して安易に使うべき言葉ではないことぐらい分からないの?
他人への評価は実は自分自身を表していると心すべき。

初心者へのアドバイスというのはボランティア活動のようなもので、そういうことができる喜びみたいなものは確かにあると思うんだよね。
無料奉仕だけど自分のためでもある、みたいな。
669病弱名無しさん:2011/05/23(月) 19:14:38.27 ID:1B5F4HHZ0
日本語が…
670病弱名無しさん:2011/05/23(月) 19:22:20.20 ID:6j2r+9kR0
>>656
まず、「インスリンは血糖を消費しない」と言うことを覚えときましょう

血糖を消費するのは、あくまでも筋肉だよ
筋肉以外は、血糖を溜め込むのであり、消費しているわけじゃないよ

では、溜め込まれた血糖は何になるんでしょうか?
671病弱名無しさん:2011/05/23(月) 19:22:35.73 ID:nEuYy28W0
初心者へのアドバイスが必須だとは思わないが、勉強しろというレスをわざわざつけるくらいならROMに徹するべきだよな
ましてやID:1B5F4HHZ0のような煽りは論外
672病弱名無しさん:2011/05/23(月) 19:38:05.13 ID:QROWiiWf0
俺だったらパンツさんのことはオナニー好きの手淫野郎とでも評すけどね。
すまんこすまんこ。
673病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:02:08.27 ID:FZmhGZh50
>>671
好きなように利用すればいいんだよ
それが嫌なら個人ブログ内ででもやればいい
674病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:09:44.58 ID:4kcbYqNo0
次郎で食ってきた。

先月コウラクエンでラーメン食った時は
食前86 食後一時間110 2時間125 
3時間1133 4時間127 5時間108 だった。

今日の次朗では
食前79 食後一時間101 2時間147
3時間169 4時間175 5時間145

スゲェビビッタ。
食後一時間以降で140超えたのすら、
発病後にA1C5.0になってから今まで
無かったのにw
4時間計った時にこのまま死ぬんじゃ
ないかとすら一瞬考えちまった。
油でコーティングされてたからか、
消化が悪くて後からの追い上げが
凄まじかったのかもしれんけど、もう
二度と食えん。
675病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:10:40.25 ID:4kcbYqNo0
コウラクエンの食後3時間は間違い
1133とかって・・・ orz
676病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:13:26.86 ID:LTYzzkB90
同じ次郎でも野菜増しで麺少なめとかにすれば少しはマシなのかねw
677病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:20:02.80 ID:FZmhGZh50
>>674
1133は別として俺の推移と似てるな
かなり参考になったわありがとう
次郎系はやめておくか
678病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:42:21.20 ID:0ZUbtjCM0
次郎ってラーメン二郎のことか?
オレなんか週2で喰ってるぞ
他スレにも書き込んだが、ニンニク野菜増し脂少な目を注文してスープは全残し・・
小ラーメンで麺は全部喰う
679病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:43:17.82 ID:4kcbYqNo0
10倍界王拳!

ちなみに一緒に行った幼馴染の豚野朗は
食前は知らんが食後2時間計ってやったら
128だったw 
さっさと発症しやがれデブ!と元デブの俺は悪態
ついてやったぜ。

身長170cm程度で120kg確実に超えてる奴がそれで、
身長180cm、体重75kgの俺がほぼ150とかって、
頭じゃ解っても、何となく納得出来なかった(苦笑
680病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:45:58.41 ID:4kcbYqNo0
>>678
二郎だね、スマソ。
勿論二郎のラーメンは何も悪くないのだけど定番と
言えば定番なラーメンになっちゃってるから実験
したくなったのです。正直味と匂いがきつくて二度と
食いたくないけど、好きな人は止められないんだろうね。
681病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:46:47.79 ID:rggDH2eD0
>>670

> では、溜め込まれた血糖は何になるんでしょうか?
>

代謝されて最終的に水と炭酸ガスになってお終い
682病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:54:54.07 ID:QGTjHgl+0
マシマシ
683病弱名無しさん:2011/05/23(月) 21:19:35.59 ID:QAU7GEd90
140超えたくらいで騒いでる馬鹿いるなw
684病弱名無しさん:2011/05/23(月) 21:19:42.53 ID:6j2r+9kR0
>>681
間違ってないけど、正しくもないね
685病弱名無しさん:2011/05/23(月) 21:21:32.06 ID:GOoFd7GT0
いやいや、パンツはメンヘル板が適切ですよ。
686病弱名無しさん:2011/05/23(月) 21:26:06.61 ID:0ZUbtjCM0
>>680
味と臭いについては解るよ

以前、他店でトンコツスープ製造中にたまたま入店して、強烈な「異臭」に吐きそうになった事があるよ
その時はそのまま注文してラーメン喰ったんだが、お気に入りのその店にはその後行けなくなってしまったw

二郎については太麺でGIは低そうだが、糖質は多いだろうから、一日二日での帳尻合わせが要る場合が多いだろうな
オレの場合、味臭いはもちろん、体質的にもOKっぽいんだが・・
687病弱名無しさん:2011/05/23(月) 21:34:03.94 ID:83Pz0IQI0
>>670
脂肪?
688病弱名無しさん:2011/05/23(月) 21:41:18.81 ID:6j2r+9kR0
>>687
そういう事
まあ、糖が直接脂肪になるわけじゃないけどね
689病弱名無しさん:2011/05/23(月) 21:50:38.31 ID:ltYnB5kOP
なんか背筋がゾッとするような怖い話はないかのう(´・ω・`)
690病弱名無しさん:2011/05/23(月) 21:58:53.65 ID:Wgxod1Vn0
糖尿になったら専門医に掛かるべき?
近所の総合病院の内科に2年通ってるんだがこのままで良いのだろうか
高血圧の薬と糖尿の薬貰ってa1c4.9 血圧130/80です
691病弱名無しさん:2011/05/23(月) 22:00:50.62 ID:6j2r+9kR0
>>689
そろそろ、梅雨が来る...
運動したくても、運動し難い日々がやって来る...

ほら、怖くなってこないか?
692病弱名無しさん:2011/05/23(月) 22:10:33.82 ID:x833d0SD0
しかも放射線物質も降ってくる。
693病弱名無しさん:2011/05/23(月) 22:13:35.02 ID:4kcbYqNo0
>>690
何の薬飲んでるの?

血圧ちょい高めかもしれんけど、a1cは低すぎな位でしょ。
694病弱名無しさん:2011/05/23(月) 22:52:05.21 ID:VFOsWS4W0
袋の日清焼きそばに余った野菜を入れて食べた。
計り忘れて3時間経っちゃったけど110に下がってたよ。
これはいけるようだな。
695 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/23(月) 23:06:18.74 ID:uuixxoUeP
「いらいらいらいら いらっしゃいますか」を俺も無性に書きたくなることがある
696病弱名無しさん:2011/05/23(月) 23:35:07.04 ID:X2PlCofj0
健康診断でa1c6.1で血糖値121肝臓の数値も高くこの紙をを医者にもっていったら
糖尿だねってかるく言われました
専門医に再検査してもらうべきでしょうか?



697病弱名無しさん:2011/05/23(月) 23:37:22.62 ID:tdLyuXjuO
何故運動療法が必要なのか。
食後の血糖値を下げる理由と、インスリン抵抗性を弱める作用があるから。
良く歩く人は、インスリンを効率良く使えるというデータがあるよ。すなわちインスリン抵抗性の強いピザU型の人程、運動療法は効果的。
走らなくていいし、30分歩くだけでも十二分に効果があるよ。
それと食後1時間経過してから歩くのが一番効果的と糖尿病専門医が言ってた。
血糖値が一番上がるのが食後1時間前後だからね。
生活上の都合で毎日歩けない人は、休みの日にでも歩けばいい。やらない口実を作る人は絶対に血糖コントロールは無理でしょ?
過去の自分がそうだったから、合併症出る前に一念発起して頑張って下さい。
698病弱名無しさん:2011/05/23(月) 23:39:06.78 ID:daH61ag1i
>>690
専門のが良いかもしれんが医者もピンキリ。
藪の専門家より名医のジェネラリストのがマシだろ。

いい加減に診察するやつもかなりいるから自分の考え方に合う人か理解してくれる人を探すかしたほうがよいよ。
699病弱名無しさん:2011/05/24(火) 00:01:10.77 ID:1uSGjt1X0
多分、糖尿病だなって思うんだけど(自覚症状あり)
一度病院行って検査受けたいけど、
近所の内科や胃腸科でいいのかな?
前の晩と、当日の朝食抜いて、直接「糖尿病の検査してもらえますか?」
って言ったら、してもらえる?
国民保険持ってます。初期費用3千円くらいでしょうか?
何というか、病院とかは苦手で、なかなか気がすすまないのです。
最近、急に痩せて、便秘も2ヶ月続いて、手の親指が腱鞘炎3ヶ月、
ここ数日、足のしびれ、食後の急激な眠気、長時間の緩やかな頭痛、
肝臓当たりの圧迫感。
確実に、糖尿病ですよね・・・。
とにかく不安でたまらなくて、病院へ行かなきゃ、って思うのですが。
700病弱名無しさん:2011/05/24(火) 00:08:02.34 ID:pgMsnQJB0
初診はそれなりの額行くんじゃないかな?紹介状ありでも7000円ぐらい取られたキガス
2度目からは安い。2000円行かない。
701病弱名無しさん:2011/05/24(火) 01:07:46.49 ID:ceTwLFN50
>>699
いきなりはないと思うよ。
まずは、その症状を受付で言って、然るべき案内に従うべき。
多分、内科。
血液検査と尿検査くらいで、診察。
糖尿のケがあれば、検査してくれる。
ちょっとくらい血糖値が高い程度なら
様子見・・・。
702病弱名無しさん:2011/05/24(火) 06:08:48.03 ID:/LnGlOGF0
糖尿病ではなく膵臓癌だったでござる。
っていうオチかもしれない。
703病弱名無しさん:2011/05/24(火) 07:25:31.70 ID:+KM30vrT0
>>697
>食後1時間経過してから歩くのが一番効果的と糖尿病専門医が言ってた。
>血糖値が一番上がるのが食後1時間前後だからね。

血糖値のピークが何時間後かは激しく個人差がある。
1時間後と決めつけるその糖尿病専門医は間違いなくヤブだ。
704病弱名無しさん:2011/05/24(火) 07:33:09.00 ID:FHN3oUWY0
血糖値を測ってから効果的な時間帯を見つけるに越したこたないが、
最大公約数的指導をしただけでヤブと罵倒するのはいかがかと思う。
705病弱名無しさん:2011/05/24(火) 07:36:34.31 ID:SwuWbJUqO
>>703
自分で血糖値測っている人なんて、インスリン療法している人以外何%いる?
統計学的に、食後1時間位が血糖値がピークになるから言ってるんだよ。
保険適用外の人に血糖自己測定を奨める医師いなかったよ。
もう少しチップが安くなれば、糖尿病患者の血糖コントロールは劇的に改善されると個人的に思っている。
血糖コントロールは一生ものだから、自分で管理して医師や薬剤に補助してもらうのが糖尿病の治療じゃないか?
ヤブとか平気で口に出す人間は、全て医師任せで他力本願で、血糖コントロールできてない椰子のように感じる。
706病弱名無しさん:2011/05/24(火) 08:08:48.30 ID:m0A4EPnN0
>>703
そいついつもの頭の悪い糖尿病検事だよ。相手しなくていい
707病弱名無しさん:2011/05/24(火) 08:08:57.20 ID:Ye2c2bP10
パンツは皆から好かれてるよ。
708病弱名無しさん:2011/05/24(火) 08:31:22.39 ID:cfaMtnNA0
NGword : パンツ
709病弱名無しさん:2011/05/24(火) 08:36:06.15 ID:qbCyRQqC0
コテageもコテ叩きもうざい。
嫌ならスルーかNG登録しとけ。
710病弱名無しさん:2011/05/24(火) 09:43:32.25 ID:8DffRz3K0
>>699
糖尿病外来のある町医者に行けば安いよ
手に負えそうになかったら、総合病院を紹介してくれるし
711パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/24(火) 09:43:53.78 ID:UKyzf3zB0
誰かの指摘通り、発覚直後は血糖値に関してだけパラノイア的だったよ。
カロリー制限等も必要以上にやりすぎで神経質すぎた。
だがそれが奏効して急速に改善、
改善後の目標は、A1C維持しつつパラノイア的状況からの脱出。
ここへの書き込みも一部はその手段、脱出できつつある。

同じ事書くのは新参者への親切心からって理由が殆ど、明らかな誤認と思える場合も。
712病弱名無しさん:2011/05/24(火) 09:53:08.94 ID:NY6RPUwu0
パンツさんは選ばれた人間だよ
太ってないのに2型を発症するという悲劇に見舞われるも
不屈の精神で徹底的に血糖値をコントロールして医者をも驚かせ
もう病院に来なくてもいいとまで言われた…
つまり人類の中で初めて糖尿病を完治させたってことでしょ
713病弱名無しさん:2011/05/24(火) 10:00:35.77 ID:s3YBNrwh0
人類初は大袈裟。おおむね>>252が正しい。
714パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/24(火) 10:01:43.37 ID:UKyzf3zB0
完治しない、それは確認してるが、
心配しなくてもいいって事も確認しつつある状況。
715病弱名無しさん:2011/05/24(火) 10:11:05.89 ID:NY6RPUwu0
そうやって自分を戒められるストイックな性格が糖尿病からの生還を実現したんだと思う
普通の人はパンツさんのようにはなかなかできないよ
716病弱名無しさん:2011/05/24(火) 10:18:20.71 ID:s3YBNrwh0
ストイックな人間はさほど苦労せず禁煙できる。
717病弱名無しさん:2011/05/24(火) 10:28:54.94 ID:Snq1Z9Oj0
>>716
ワロタ
真実だw
718パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/24(火) 10:35:02.74 ID:UKyzf3zB0
>>716
正直、タバコがそれほど悪いと昔から思ってないし、今でもそう実感してるし、
別にニコチン中毒だとも思ってない、けがなどで入院中は1本も吸わなくても平気。
美味いから吸ってる、従って銘柄にもこだわりがある、まずいタバコは吸えない。
葉巻と、葉でまいたシガー(どちらも洋もく)と刻み以外は吸えない。
719病弱名無しさん:2011/05/24(火) 10:35:03.97 ID:s3YBNrwh0
どうもパンツageは自演ではないかと思っている。
パンツに協力してもらえるなら疑いを払拭できるのだが。
なに、フシアナサンしろなんて野暮は言わない。
720病弱名無しさん:2011/05/24(火) 10:52:27.79 ID:cfaMtnNA0
おいらはランバージャックが好きだ
721病弱名無しさん:2011/05/24(火) 11:23:04.94 ID:n5YM9TZC0
タバコやめないなんて、たいして糖尿悪くないんだなパンツ
俺は足の痛みがどうしようもなくなって、
タバコやめたら治ったよ
722病弱名無しさん:2011/05/24(火) 11:43:11.15 ID:KqbEpo3S0
タバコは発癌物質であり毒性がある他にも
毛細血管閉じて血行悪くする、抗酸化耐性下げる、炎症が抵抗性上げて膵臓負担増えると
糖尿だと悪い事のオンパレードだろ
良いことって味覚嗅覚が衰えて食事量が多少少なくなる奴がいるくらいだろう
糖尿でタバコ辞めない奴はバカ
ここで何が体にイイとか語る資格ないよな
目障りだから消滅して欲しい
723病弱名無しさん:2011/05/24(火) 11:46:51.33 ID:Snq1Z9Oj0
>>721
足落ちる前に禁煙できてヨカッタナw
724病弱名無しさん:2011/05/24(火) 12:04:40.29 ID:Mx1Cf6Kz0
そもそもパンツは糖尿病ですらなかったんだよ。
治ったとか言えてるってのは、そういうことだ。
『治らないのが糖尿病』なんだからよ。
勝手に「俺様、糖尿病、でも治ったんよ」と思い込んでるだけだ。
725病弱名無しさん:2011/05/24(火) 12:11:21.40 ID:+CuFtiuB0
パンツさんの治療法が知りたい
726病弱名無しさん:2011/05/24(火) 12:13:28.88 ID:L4MNTSAYi
結婚して博奕を止め、娘が生まれたら酒を止め、糖尿を患ったら煙草を止めた。
止めてばかりの人生だが、止めて得たものはありきたりな幸せという宝物だった。
失ったものは絶望への逃げ道だけだった。
我輩は幸せモノである。

この文章好き。
727病弱名無しさん:2011/05/24(火) 12:15:56.25 ID:Snq1Z9Oj0
>>724
文盲乙w
728病弱名無しさん:2011/05/24(火) 13:29:34.07 ID:1ZXxFqz40
>>724
なるほど、納得できる話だ
729パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/24(火) 13:55:17.16 ID:UKyzf3zB0
治ってないよ、医者に来なくていいって言われたってだけ。
それに健康オタクじゃないから、血糖値と特有の合併症以外は気にしないのさ。
むしろ、普通の人でもなる癌とかの宣告されたらうれしいかもしれない。
730病弱名無しさん:2011/05/24(火) 14:03:59.70 ID:Cj7zztkL0
タバコをやめる理由がないって台詞がニコチン依存の証明
731病弱名無しさん:2011/05/24(火) 14:17:17.21 ID:n5YM9TZC0
まあタバコは直接血糖値に関わってこないけどね
732病弱名無しさん:2011/05/24(火) 14:23:54.15 ID:7iigXrrI0
>>729
どうやって改善したか簡単に教えて欲しい
733病弱名無しさん:2011/05/24(火) 15:31:43.71 ID:b5OrQYBZ0
俺も総合病院の糖尿病代謝内科の主治医に来なくていいと言われた。
でも合併症が心配なので、近所の内科で3ヶ月に1回の血液、尿検査はやってる。
あと1年に1回のドックと献血もやってる。
734病弱名無しさん:2011/05/24(火) 15:52:51.29 ID:MYXzFuEAO
教えてください。
甘味料アセスルファムK
これは血糖値に影響するんでしょうか?
エリスリトール?などと同じようなものでしょうか?

よろしくお願いいたします
735病弱名無しさん:2011/05/24(火) 16:42:06.71 ID:cu8H/3BrO
飲料業界で働いてるが最近はシュガーゼロ多いよ。ほとんどのメーカーで出してる。アセスル、スクラロース使用のコーヒーは血糖に影響しない!
ただ口の中がネチャるので好みは分かれる。そして
血糖影響しないが積極的に飲むものではないよ。ブラックは良いけどね。
添加物の長期摂取は前に
このスレで話題になってたよ。
736病弱名無しさん:2011/05/24(火) 16:53:34.06 ID:MYXzFuEAO
>>735
ありがとうございます。
とても助かりました。
支援物資としていただいたコーヒーの原材料名に書いてあったもので。

今はブラックに挑戦中です。まだクリープ入れちゃってますが・・・。
添加物の長期摂取は良くないんですね。
普段から料理にパルスイートやラカントを使用してました。
737病弱名無しさん:2011/05/24(火) 17:02:33.98 ID:yodTjUIl0
俺4.6〜4.7まで改善してるけど来なくて良いとは言われたこと無いな
どんなに良いコントロールでも合併症の可能性はあるんだからきちんとした主治医見つけときな
来なくて良いって話は「私の主治医は無能です」って言ってるようなもんだと思うぞ
738病弱名無しさん:2011/05/24(火) 17:16:26.21 ID:cfaMtnNA0
なんで、何でも医者側に原因を求めるかなー
超落ち着いてるのにグダグダ能書きばかり煩い患者は、もう来なくて良いよ
739病弱名無しさん:2011/05/24(火) 17:20:31.85 ID:0H3pr3jf0
>>735
口の中がネチャるからシュガーレスのお菓子も飲料も嫌いなんだけど
それ以前に下手にこういうもの摂取すると増々甘いものが欲しくなるんだよね。
身体が本物の糖分を欲しがるって感じかな。
だから今はどうしても甘い物欲しくなったら、一粒500円とか1000円の高級ショコラを半分
食べたりしてる。量より質で食べた方が満足する。

カロリーゼロの甘味料スレからだけど、こういうの見ると怖くなる。
人工甘味料って、たしか神経(脳神経だっけ?)に悪影響及ぼすって説があるんだよね?
896:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 01:05:20.89 ID:TvK2IDsF
>>891
ゼロカロリー飲んでたから、糖尿じゃない
記憶に障害が出たんだ。痴呆みたいな。まだ28歳だったのに…
昔コーラ飲んだら脳ミソ溶けるというのを聞いて、それ本当なのかと怖かったよ
740病弱名無しさん:2011/05/24(火) 17:22:11.54 ID:wPWbBfkC0
トッポ買ってきた
ビターだから少しぐらいいいよね 
741病弱名無しさん:2011/05/24(火) 17:24:01.55 ID:sngI6LAB0
>>740
栄養成分
エネルギー   212kcal
たんぱく質   2.4g
脂質      12.1g
炭水化物   23.5g
ナトリウム   78mg

原材料
小麦粉
植物油脂
砂糖
乳糖
ココアバター
でん粉
全粉粒
脱脂粉乳
加糖練乳
転化糖
メープルシュガー
モルトエキス
食塩
ライ麦粉
香料
乳化剤
742病弱名無しさん:2011/05/24(火) 17:43:23.98 ID:cu8H/3BrO
>>739
アーモンドチョコ数粒を
間食に摂ると腹持ち良いよね。俺は明治がお気に入り、ロッ●はアレだから。
>>736
クリープはちょっと・・
まだ牛乳を多めに入れた方が飲みやすいし、やはり腹持ち良いですよ。流通や
保管の問題あって大変かもですが頑張って!
743病弱名無しさん:2011/05/24(火) 17:52:15.33 ID:SwuWbJUqO
食後3時間で110だった、まずまずの値。
744病弱名無しさん:2011/05/24(火) 17:52:39.97 ID:SJ2/J4ai0
>>737
> 俺4.6〜4.7まで改善してるけど来なくて良いとは言われたこと無いな

医者が金蔓を手放したくないだけじゃないの
745病弱名無しさん:2011/05/24(火) 18:10:20.12 ID:PzvxMtcj0
食後高血糖のIGTでも本当の意味での完治は難しいですか?
746病弱名無しさん:2011/05/24(火) 18:10:44.51 ID:yodTjUIl0
>>744
さすがにそれは考えが病みすぎ
747病弱名無しさん:2011/05/24(火) 18:12:38.86 ID:FHN3oUWY0
無投薬、運動量が少なくて4.6〜4.7なら医者必要ないとは思うが。
748病弱名無しさん:2011/05/24(火) 18:13:24.99 ID:+KM30vrT0
>>738
勉強していない医者が多いからな。
友人に医者がいるが、今は患者の方がネットで
一生懸命勉強しているのでやりづらいと言っていた。
だって、自分の体だもの皆真剣になるさ。

日本動脈硬化学会のガイドラインから2007年に
総コレステロールが外されているのに、2009年でも
総コレステロールを下げる薬を処方するバカ医者が
いた、俺の担当糖尿専門医だけど。
749病弱名無しさん:2011/05/24(火) 18:19:21.21 ID:b5OrQYBZ0
>>737
大学病院とか総合病院みたいな大きい病院は、
もっと病状が悪化した患者を重点的に見たいんじゃないかな?
ちなみに今はA1c4.7で無投薬です。
750病弱名無しさん:2011/05/24(火) 18:19:50.09 ID:cfaMtnNA0
>>748
そういう聞きかじった生半可な知識でグダグダ能書き煩い患者は
> やりづらい
んじゃないの?

貴方が書いたことは主治医は百倍も承知で、LDL下げる為に処方されてるんでしょ
751病弱名無しさん:2011/05/24(火) 18:25:11.49 ID:yodTjUIl0
>>749
今相当でかい病院に通院してるよ?
自治体によって違ったりするんかね
752病弱名無しさん:2011/05/24(火) 18:32:23.32 ID:b5OrQYBZ0
>>751
そこまでは分らんけど。
前行ってた総合病院は、初診は紹介状が無いと診察してもらえないとか言ってたな〜
753病弱名無しさん:2011/05/24(火) 18:56:27.99 ID:KpObjxY90
踵が痛いって、糖尿病?
筋が傷んでいるというか、
捻挫しているような痛みなんだが
754病弱名無しさん:2011/05/24(火) 18:57:06.50 ID:gRX4neLQ0
つ壊疽
755病弱名無しさん:2011/05/24(火) 19:24:01.63 ID:hEs8GgB/0
夕食前118、まずまずの値だ
756病弱名無しさん:2011/05/24(火) 19:40:08.07 ID:SwuWbJUqO
>>749
大学病院よりも、地域基幹大病院の方がかかるのが難しいよ。
何故なら、軽症患者はよそに行け主義を徹底してるから。
何も知らないで紹介状なしで大学病院に行く人はバカだと思うよ。
糖尿病治療はハウスドクターみたいな医師にかかるように眼科医に言われたけど、私は大学病院に通院しています、諸々な事情で。
757病弱名無しさん:2011/05/24(火) 19:44:41.97 ID:cFyhEPYK0
通院した日に血液検査の結果を知りたいんですわ
758病弱名無しさん:2011/05/24(火) 19:52:41.61 ID:6DnnvXXr0
大き目の病院行けばすぐじゃね即効入院食らったけど
759 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/24(火) 20:00:42.05 ID:aeh0fh0G0
プール前のカーボチャージで、森永ガトーショコラ3個食べちゃったよー、死ぬ気で泳いでくるよー
760病弱名無しさん:2011/05/24(火) 20:01:05.11 ID:+KM30vrT0
>>750

LDLは79ね。ちなみにHDLは117だったよ。
自分の体は十分知っているんだってw

シッタカの医者擁護は止めようね。
まぁ、君がバカ医者に殺されようと俺の知ったことではないがw
761病弱名無しさん:2011/05/24(火) 20:53:12.93 ID:A7EZ2mpE0
小さなクリニックでも、その日に出るよ。
762病弱名無しさん:2011/05/24(火) 20:55:10.80 ID:6iD+GuvF0
>>741
コアラのマーチが一袋300kcalで
トッポが一袋200kcalだから
トッポってすごくコスパいいんだよねおいしいし
だから俺もトッポすごくいいじゃんってトッポに移ったよ
ある日いろいろ見比べてやっぱトッポが一番ローカロリーだなと思ってよく見たら
二袋入りって書いてあったよ・・・
763病弱名無しさん:2011/05/24(火) 21:41:02.46 ID:m0A4EPnN0
>>741
カロリーはともかく炭水化物量がコンビニおにぎりの半分以上か。

まあしっかりした間食、という感じだな
764病弱名無しさん:2011/05/24(火) 21:59:49.51 ID:cu8H/3BrO
大学病院だと何が違うの?特別な治療なのかな?
765病弱名無しさん:2011/05/24(火) 22:11:21.75 ID:UjwXAq160
研修医が見に来る
766病弱名無しさん:2011/05/24(火) 22:20:24.64 ID:sngI6LAB0
おやつはアルフォート2個またはカカオ70%チョコ2カケ
小腹がすいたら胡桃やアーモンド
最近見つけた台湾産の豆だけ入った冷凍枝豆お気に入り
767病弱名無しさん:2011/05/24(火) 22:26:10.24 ID:yodTjUIl0
間食する習慣はやめられるならやめた方がいいぞ
元々しない方だったから大変さがわからないんで強くは言わんけど
768病弱名無しさん:2011/05/24(火) 22:52:46.69 ID:Owq7jEwP0
>>767
そうですねぇ 間食はできるならすっぱり辞めた方がいいかもしれないですね

因みに 風呂上がりの牛乳も間食に入りますので…って ある栄養指導で言ってました
後 別の栄養指導では間食の事は話題にもなりません もう間食とか論外の世界…なんでしょうかねw 逆に自分でキツい制限してそれがストレスになるのなら少しは…とも思いますがね
769 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/24(火) 22:56:00.59 ID:aeh0fh0G0
死ぬ気で泳いできたぜー
770病弱名無しさん:2011/05/24(火) 23:05:49.84 ID:FJByl5a/0
>>768
俺は間食結構するよ。ただ、どっかで帳尻合わせてる。
お菓子食ったら次の御飯を同じ位のカロリー分減らす、
それで腹が減りそうならその減らした御飯分余計に
野菜食うとか水とかお茶飲むとか。

どうしても何か食いたくなったら、スキムミルクを舐める。
クリープですらないD級グルメなオヤツだw
771病弱名無しさん:2011/05/24(火) 23:12:16.92 ID:vAx9FTXI0
自分も食事時間不規則になりがちなんで間食多めだな。
ビーフジャーキーとか蒟蒻畑とか、結構腹も膨れるんで重宝してる。
772病弱名無しさん:2011/05/24(火) 23:20:33.74 ID:Owq7jEwP0
>>770
ですねぇ 余計に食べた分どこかで帳尻合わせする方が 心身共にいいかもしれないです

しかし菓子のかわりにスキムミルクとは…ストイックにやってらっしゃいますねw
773病弱名無しさん:2011/05/24(火) 23:24:34.48 ID:pgMsnQJB0
規定カロリーを
時間ごとに5回に分けて食うのが理想っていうけど、これは食後1時間で
ピークになって、3時間後には下がってる人にしかできない技だよね。
食後3時間じゃ俺の場合ピークに張り付きだしw
774病弱名無しさん:2011/05/24(火) 23:32:36.87 ID:hEs8GgB/0
>>769
そんな気ないクセにw
775病弱名無しさん:2011/05/25(水) 00:38:47.35 ID:v+/XLZ7x0
常備してるおやつは自分で作った固めの煎り黒豆。
市販のは塩味付いてたり、柔らかかったりするから。
数粒をコリコリ噛んで水とかお湯飲むと結構腹が膨れる。
レンジでチンで出来るしオヌヌメ。
776病弱名無しさん:2011/05/25(水) 00:44:24.39 ID:0EXipa1t0
>>775
レシピくれ
777病弱名無しさん:2011/05/25(水) 00:51:35.79 ID:f36VKSul0
>>775
豆って血糖値上がると思うけど計測してみた?
778病弱名無しさん:2011/05/25(水) 01:09:38.40 ID:qR5yZtSj0
>>768
牛乳をはじめヨーグルトとか乳製品は栄養のバランスとしてはいいんだが血糖値は上がるな。

砂糖不使用とか糖類ゼロの缶コーヒーでも確実に血糖値は上がるがあれはミルクの分だろう
779病弱名無しさん:2011/05/25(水) 01:14:10.95 ID:5vTEQbOb0
食べたものとカロリーをそのつど記録とるようにしてる
前いつ食べたか記録見たらどの程度まで食べなくても平気かとか見通し立てれるしね
暴飲暴食を抑えられるという前提ならけっこういいよ
780病弱名無しさん:2011/05/25(水) 01:28:36.99 ID:0EXipa1t0
大豆だからそんなに上がらないっしょ
781病弱名無しさん:2011/05/25(水) 01:33:22.82 ID:nJRp32rl0
>>779
ダイエットにはいい話だけど、血糖値には全く関係ない話だね
782病弱名無しさん:2011/05/25(水) 02:38:58.61 ID:f36VKSul0
>>780
大豆って油もできるし食べ過ぎると上がると思う。
ゴボウとコンニャク入りの五目煮を食後計測したけど
血糖値あがったし・・・・人によるのかな〜?
783病弱名無しさん:2011/05/25(水) 05:40:24.83 ID:8VzSaQTH0
食べ過ぎたら上がるなんて言ったら、何にも食べられないじゃないかw
まあ、実際何にも食べられない病気と言えるわけだが
784病弱名無しさん:2011/05/25(水) 05:53:18.52 ID:zQ9nYXgR0
>>783
自分の場合炭水化物(糖質)食べたい時は市民プールの目の前にある王将で
餃子定食食べた後、プールに直行して500M泳ぐことにしてるよ。
これなら食後血糖の上昇を150〜160位に抑えられる。

>>782
五目煮の調味料(みりん、砂糖、醤油)とごぼうが血糖値を上げているはず
ごぼうは100g中9.8gの糖質、を含有しており、低糖質食とは言えない

785病弱名無しさん:2011/05/25(水) 06:55:43.89 ID:06unEpnK0
蓮根とかごぼうといった根菜類けっこう糖質多いよね。
食品交換表でも蓮根は表1だし。>>784

給食に脱脂粉乳出てた私様が通りますよ。>>770
786病弱名無しさん:2011/05/25(水) 08:08:02.47 ID:KpsXVIXs0
体がだるい 目がかすむ のどが渇く あたまにブツブツができた 痩せてきた
787病弱名無しさん:2011/05/25(水) 08:38:31.56 ID:mEOt/PmQO
すいません!下らない話しですが?私は糖尿歴20年でインシュリン療法してますが。EDなので悩みの種なのですが、もしも陰茎にインシュリン注射したらEDに効果ありますか?
788病弱名無しさん:2011/05/25(水) 08:40:43.36 ID:npjs2Vhq0
>>592
江部がブログに取り上げてる
絶対にここ観てる
789病弱名無しさん:2011/05/25(水) 09:07:55.28 ID:Ve13mcNJ0
でんぷんはあかんやろ
790病弱名無しさん:2011/05/25(水) 09:57:06.27 ID:8VzSaQTH0
>>784
食べた直後、それに見合った運動をするなら、何を食べてもいいとも言えるな。
俺はカナヅチだから同じことはできんがw
791病弱名無しさん:2011/05/25(水) 10:07:06.45 ID:+q0h+Pw30
今から、5年ぶりに二郎ラーメン食べてくる
 検査結果が怖いw
792病弱名無しさん:2011/05/25(水) 10:34:04.60 ID:yEp+NOc4O
パンツって糖質5割以上でヘモ値5なら健常者じゃん
793病弱名無しさん:2011/05/25(水) 10:37:46.33 ID:npjs2Vhq0
メンヘラだから健常者とは違うんじゃないの。
794病弱名無しさん:2011/05/25(水) 10:46:43.52 ID:eBkLHfLg0
アマリールを朝晩1mg処方で、食後1時間後が150〜170くらい
2時間後は95〜110くらいなので、まあまあなんとか抑えられてるかなと
思っていたんだけれども、なんとな〜く気になって、ふと思いついて
食後30分の値を測ってみたら、なんと240もあったよ。うわぁ・・・
今まで気がつかずにいたわけだけど、アマリールが効いてくるまでの間は、
おそらくずっと200を超えているんだろうなぁ・・・・

食後1時間休んでから必ず散歩か体操かスクワットをして、
体を動かすようにしているので、運動した後の食後2時間後の数値は
かなりいい感じだと思うんだけども、食後30分の値が240もあるのは
決していいことじゃないよね・・・・?
ものすごく不安になってきたんだけど、このままでいいんだろうか?
795病弱名無しさん:2011/05/25(水) 10:53:28.12 ID:cqJAPsoS0
パンツの人気に嫉妬
796病弱名無しさん:2011/05/25(水) 11:01:38.82 ID:npjs2Vhq0
>>794
超良好

ケッカンガ―に脅されてメンヘラにならないでね
797病弱名無しさん:2011/05/25(水) 11:05:40.51 ID:GV9W02hU0
ヘモ値って何に関係するんでしょうか?
医者から指摘された事って一度もないんですが高めです
798病弱名無しさん:2011/05/25(水) 11:24:40.18 ID:hKZ+/1FM0
パンツ氏が糖質55%で経過良好なことを、腹立たしくてしょうがない糖質制限信者がいる模様。
799病弱名無しさん:2011/05/25(水) 12:25:13.26 ID:tkqBCVPe0
グレート義太夫って一時的に良くなって投薬辞めちゃったんだよね
その結果透析まで逝っちゃったわけだが糖尿になったら良くなっても直る事は無いはけで病院で定期検査はやった方が良いと思う
800病弱名無しさん:2011/05/25(水) 12:49:44.63 ID:DL1W/mQx0
>>797
>ヘモ値って何に関係するんでしょうか?
ヘモグロビンの数は貧血に関係します。
801病弱名無しさん:2011/05/25(水) 15:02:42.36 ID:xLvykua9O
貧血とか腎臓悪い人はヘモ低いらしいよ。
802病弱名無しさん:2011/05/25(水) 15:16:14.07 ID:dJnKjHqt0
Hb1Acのことじゃなくて?
803病弱名無しさん:2011/05/25(水) 15:40:48.13 ID:DL1W/mQx0
>>802
それは、グリコヘモグロビンA1cまたはヘモグロビンA1c。
単にヘモ値といえばヘモグロビンのこと。
紛らわしいから使い分けてくれ。
804病弱名無しさん:2011/05/25(水) 15:45:36.84 ID:eOp64p9k0
ここは糖尿病スレだろうが。
ヘモ値って言えば、ヘモグロビンA1cの事だと皆さん思ってんじゃないの?
805病弱名無しさん:2011/05/25(水) 15:57:03.88 ID:f36VKSul0
>>794
実際には食後血糖を計測してない人多いし
その薬が抑えてないのを知らない人多い。
糖尿って薬さえ飲んでいれば良いと思っている人多い。
アマリール効いてないからやめた。
806病弱名無しさん:2011/05/25(水) 16:00:25.81 ID:npjs2Vhq0
807病弱名無しさん:2011/05/25(水) 16:03:10.98 ID:iiuQHk5W0
>>798
> パンツ氏が糖質55%で経過良好なことを、腹立たしくてしょうがない糖質制限信者がいる模様。

バカなヤツがいるねwww

食いたければ食えばいいだけ > 糖質
パンツみたいにそれでもどんどん良くなるヤツもいるのだから
そいつも運が良ければ何も悪くならないどころが「第2のパンツ」
運が悪ければ、即合併症で足が落ちたり脳梗塞起こすが。

何で妬んでいて、糖質食わないのか不思議wwwww
808病弱名無しさん:2011/05/25(水) 16:29:33.83 ID:wlxK5Cxu0
脳梗塞おこした石岡市kのオッサン来た
809病弱名無しさん:2011/05/25(水) 16:31:40.06 ID:npjs2Vhq0
パンツは元々IGT程度でメンヘラのストレスから一時的に悪化してただけよん
810病弱名無しさん:2011/05/25(水) 16:53:07.44 ID:xLvykua9O
アマリールは基礎インスリン分泌促進剤だから、食後血糖値はジワジワ下げるだけ。
追加分泌のSU剤は別物。
811病弱名無しさん:2011/05/25(水) 17:14:50.03 ID:poaeP58Y0
ヤマザキナビスコのバタークッキーが食べたい
店に行っても売ってないんだけど舌が味を覚えてる
812病弱名無しさん:2011/05/25(水) 17:15:27.93 ID:ugbFapcc0
>>794
食後30分以内に運動開始。
俺は同じような状態だからそうしてる。

食後1時間休むって決めつけは良くない。
胃には良いのだろうけど。
813病弱名無しさん:2011/05/25(水) 17:17:18.74 ID:iiuQHk5W0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1305278298/808

808 病弱名無しさん 2011/05/25(水) 16:29:33.83 ID:wlxK5Cxu0
脳梗塞おこした石岡市kのオッサン来た
814病弱名無しさん:2011/05/25(水) 17:19:50.64 ID:WcnbZc5n0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
815病弱名無しさん:2011/05/25(水) 17:52:05.11 ID:iBW1hpg8i
右目だけ小さい虫が飛んでる気がする。

まぁ、いいか。
816病弱名無しさん:2011/05/25(水) 18:02:38.97 ID:iiuQHk5W0
>>815
右側に虫が飛んでいるだけw
817病弱名無しさん:2011/05/25(水) 19:18:46.21 ID:8VzSaQTH0
最近は何を食べても300は行かないようになったんで、逆に何をどのぐらい食べたら
300行くのか検証してみたい。久しぶりにラーメン行くかw
818病弱名無しさん:2011/05/25(水) 20:47:12.48 ID:+mqhPq6x0
300とか完全アウトじゃんw
せめて200になってからにしとこうよ
819病弱名無しさん:2011/05/25(水) 21:11:36.66 ID:yVsXXL5AO
>>817
300ってヘモ値10クラスだろ?
悪い事言わんから本なり
ネットで調べてから食事すべきだ。って釣りか?
820病弱名無しさん:2011/05/25(水) 21:31:12.99 ID:v+/XLZ7x0
レシピはこれのハードタイプを参考。ソフトタイプはサクサクとしてて
食べ過ぎの元になるので作らない方がいい。かなり美味しいけどw
http://noukaurata.com/recipe/irimame.html

豆を蒸らすまでは同じ。そこからはフライパンで煎ると時間がかかるんでレンジ使用。
平皿になるべく重ならないように軽く水気切った蒸らした豆を広げ(キッチンペーパーで適当に水分取る)
600wで10分チン。その時は豆もフニャフニャだが、しばらくすると固くなってくる。
30分くらい放置してまだ柔らかかったら更に2〜3分レンジでチン。
黒豆でしか作った事ないけど、この10分+2〜3分で出来上がる。多少フニャフニャした豆が残っても
次の日には固くなるよ。豆の皮がパカッと裂けたくらいが丁度いい。

後は好みでレンジの時間長くすれば深煎りになる。
でもやりすぎるとレンジとはいえ焦げてコーヒー豆のように苦く固くなるんで注意。

>>777
あくまでおやつとして数粒食べるだけだから。豆はカロリー高いしね。食べ過ぎは何でも危険。
少量で噛みごたえがあって腹持ちのいいおやつを探してたんだが、塩分強かったりするものが多いから自作に走ったw
821病弱名無しさん:2011/05/25(水) 21:32:14.67 ID:v+/XLZ7x0
安価忘れたw
>>776
822病弱名無しさん:2011/05/25(水) 21:33:41.20 ID:eTIBdtil0
糖尿病なんだから食後は200超えるだろ。
823病弱名無しさん:2011/05/25(水) 21:37:51.49 ID:xLvykua9O
200Overは食後1時間値?食後2時間ならアウトだと思うよ。
824病弱名無しさん:2011/05/25(水) 21:38:05.25 ID:iiuQHk5W0
>>822
パンツみたいに越さない糖尿患者もいる。
一生治らないwww
825病弱名無しさん:2011/05/25(水) 21:42:08.08 ID:eTIBdtil0
パンツさんは実はIGTレベルで心身症で数値悪化してただけだと私も思う。
826病弱名無しさん:2011/05/25(水) 21:43:30.14 ID:ugbFapcc0
>>705

自分で血糖値測ってもいないのに偉そうなことを
ほざいているバカも居るんだな。

>統計学的に、食後1時間位が血糖値がピークになる

何が統計学だよw
すべて個人的な問題だ、他人は関係ない。
パスタで5時間後にピークが来たって話も出ているだろう。

ちなみに俺は普段食後30分以内から運動してA1c4.8にコントロール出来てる。
パスタの時はかなり遅くに運動している。

偉そうなことを言う前に血糖値測定器を買え。
827病弱名無しさん:2011/05/25(水) 21:44:56.76 ID:6Z8UGM0T0
>>822
1時間値でも俺は150超えない。そうじゃなくても
200超えない患者なんていくらでも居るだろ。

ここは重病と寛解してる人が多いのかもしれんけど。
828病弱名無しさん:2011/05/25(水) 21:45:37.14 ID:eTIBdtil0
>>823
アウトって何だよ藁。
ケッカンガーで脅かしまくってる人ですか?

2時間値220未満は、優・良・可・不可のうちの可だろ。
829病弱名無しさん:2011/05/25(水) 21:48:02.26 ID:6Z8UGM0T0
>>826
そういや俺も軽くだけど食後30分〜1時間の間に腹筋
100回するようになってからヘモ値が0.5位下がった。
その時点で5.5だったから、夢の4台行くか!?と期待
してたが未だに5を切れない。
まぁ、無理に下げても無意味だから別に良いんだけど、
ちょっとした運動でもかなり変動あるよね。
830病弱名無しさん:2011/05/25(水) 22:00:12.90 ID:8VzSaQTH0
>>818
>>819
今、下がってヘモ8.0。かなりやばい状況からここまで良くなった。
俺の場合は食後2時間がピークなんだけど、最近は200越えないことも多いね。
さっき、かつおのたたき丼食って2時間145 これは俺的にはかなりいい数値。
831病弱名無しさん:2011/05/25(水) 22:00:16.90 ID:qR5yZtSj0
>>828
前にも書き込みあった気がするけど、ここには症状軽いのにビビってるヤツらが意外と多いよ。

自分はインスリン打ってて2時間値180ならOK、200でもまあよしとするか、って感じだ
832病弱名無しさん:2011/05/25(水) 22:06:00.34 ID:eTIBdtil0
>>831
そうよね

夕食はホワイトギョーザ12個食べた、ひさびさに2時間値測ってみる
833病弱名無しさん:2011/05/25(水) 22:12:36.78 ID:xLvykua9O
車の運転1時間で、血糖値が40位上がるんだけど。

「可」なのは分かるけど、食後何時間かが問題なわけで。空腹時が200なら入院レベルだし。

T型の人で空腹時が60代で、食後2時間が400越えの人がいた。
まぁ、食後2時間で200とか普通とか言ってるなら、ヘモはかなり悪い数値なんだろうなと思うよ。
834病弱名無しさん:2011/05/25(水) 22:12:50.98 ID:6Z8UGM0T0
>>830
悪いが、もうちょっと良くなってから実験したほうがいいんジャマイカw
835病弱名無しさん:2011/05/25(水) 22:18:58.95 ID:8VzSaQTH0
>>834
そうだね 8なんてまだ入院レベルなわけだし。
最近いちばんびびったのは、買ってきた焼肉を普通に食べたら
110→290に跳ね上がった時だな。焼肉のタレは凶悪だ。
836病弱名無しさん:2011/05/25(水) 22:27:04.10 ID:+mqhPq6x0
>>835
8なら入院レベルまではいかんかも
ただ冒険はもうちょっと後のほうがいいなw
837パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/25(水) 22:28:29.97 ID:VInietB50
>>824
超すんだよ、良くない糖質の食べ方したり(1度に普通人同じ量とか)、
体調が悪い時には240キロcal程度の玄米食でも。
それでもその後すぐ下がるから、A1Cは低い。

だから、医者に来なくていいって言われても治ったわけじゃない。
またいつか行くさ、そして1度に食べる糖質量は気をつけるよ。
838病弱名無しさん:2011/05/25(水) 22:30:54.18 ID:Rv1Q9aiI0
食後30分って食べ始めてから30分だよね
食べ終わったらすぐに運動始めないといけないの
839病弱名無しさん:2011/05/25(水) 22:42:59.11 ID:6Z8UGM0T0
>>838
すぐにしなきゃ効果が無いんじゃなくて、
すぐにした方が効果あることが大きいってだけ。
上で言われてるように食った物や体調によっても
血糖値のピークはずれるから。
ただ、多くの人の目安として早い方が良い場合も
あるってだけ。

一番良いのは何をどの位食った時、自分の場合は
ピークが何時来るのかってのが解ってて運動する
場合だけど、そんなの普通無理だろ。
別に普段から食後とか気にせず散歩でもしてりゃ
血液中のストックしてる栄養は使うんだから、
A1Cの値としても良い影響出るわ。
ちょっと屈伸したり、胸の前で強く合掌したりして
胸筋に力入れるだけでも効果あるよ。
840病弱名無しさん:2011/05/25(水) 22:49:57.79 ID:eTIBdtil0
2時間値209だった、ほぼ想定通り、静脈血なら175くらいかなぁ
HbA1cは5.6

>>838
運動は食前でも、食後30分でも、食後1時間でも良いよ
深く考えるなって、だいたいでええんや

下げてから食べるか
上がるときに下げるか
上がり始めたら下げるか の違いだけ
841病弱名無しさん:2011/05/25(水) 22:50:47.92 ID:iiuQHk5W0
>>837
824です。
マジですか?
「寛解」しているように思っていたんですが(汗
842パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/25(水) 22:50:50.02 ID:VInietB50
良くない食べ方して200超えるってのは1時間値ね。
その場合も2時間たつと殆ど140未満になる、オレの場合は。
上がり方や、安全な糖質量は個人差あるでしょ。
膵臓の傷み具合と、抵抗性の程度も個人で違うはずだから、
他人のデータはかなり参考にはなるが、確かなことは自己測定しないとわからない。
そして同じ人が同じもの食べても、結果は異なる、傾向はわかるけど。
843病弱名無しさん:2011/05/25(水) 22:56:32.63 ID:iiuQHk5W0
>>842
パンツさん、いつもいつもありがとうございます。
「欲求不満が募る」俺たちの希望の星です!
・糖質も摂取
・喫煙継続
・血糖値コントロール抜群!
は神様です。
 いつまでもお元気にいて指導して下さい!
844病弱名無しさん:2011/05/25(水) 22:56:58.70 ID:yVsXXL5AO
>>830
多分もっと良くなるよ。
俺もヘモ14から6.5まで
半年位で下がった。説教ぽくなっちゃうけど下がって安心するとリバウンドする。そうなると簡単に改善しねえんだよな。食事、運動と前よりハードル高くなるよ。
845パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/25(水) 23:02:43.08 ID:VInietB50
>>841
医者が来なくて良いって言うのは、完治したって意味じゃなくて、
3年間平均A1C5,0にコントロールできてるのを見て、
心配なく自己管理できるって意味だろ。
だから年1の健康診断は受けろとは言ってるよ。

年明けから震災まで、個人都合と異動と震災のせいで、
自分の基準では不摂生が多く、普通の人と同じ糖質の食べ方した日も多かったが、
3月末でのA1Cは4,9.自信と安心がもてたが、
食後1時間値だけは正常化できないね。
846病弱名無しさん:2011/05/25(水) 23:17:30.36 ID:6Z8UGM0T0
>>844
そうそう、油断するとリバるんだよね。
俺はA1Cまで影響はしなかったけどデブ2型なのに
体重が3kgリバウンドして焦った。ちょっとやそっとじゃ
減らないんだこれが。

でも一生ストイックな食生活も難しいから、バランス感覚を
養うしかないんだよな。
847病弱名無しさん:2011/05/25(水) 23:58:41.58 ID:8VzSaQTH0
>>844
>>846
そうだと思うよ〜 ここから先下げていくにはシビアになっていくと思う。
848794:2011/05/25(水) 23:59:42.84 ID:eBkLHfLg0
>>812
うーん・・・・ やっぱりそれしかないですかねぇ。
運動さえすれば劇的に数値が下がるのは、わかってるんですけどね。
昔から胃がもたれ易い体質なもんで、無理に動くと胸焼け起こすから
消化器官に行ってる血を途中で運動にまわすのは気が重いんです。
折り合いつけてるのが食後1時間なんだけども、胃もたれを耐えて
血糖値を早く下げる方が体のためには良いのか、、悩むところです。
849病弱名無しさん:2011/05/26(木) 00:25:39.51 ID:t7vVFrOF0
インスリン分泌量って運動で改善されるの?
これ以上やせたら骨と皮しか残らない…
850病弱名無しさん:2011/05/26(木) 00:28:08.72 ID:t7vVFrOF0
書いてから>>652に同じ質問が出てる事に気付いた
結局どうなんだろう?
851病弱名無しさん:2011/05/26(木) 00:34:50.99 ID:f1Dqnks/0
すいません。残便感って糖尿病の症状にありますか?
852病弱名無しさん:2011/05/26(木) 01:38:00.68 ID:/66YLmqj0
運動すると分泌量自体は下がるよ。運動で血糖を消費するから。分泌力には悪影響はないよ。

>>848
俺も腹を動かすことになる運動は胃に来るから、上げたくない時は長時間のチャリ漕ぎをしてる。
853病弱名無しさん:2011/05/26(木) 02:10:34.73 ID:QLURnTfZ0
食事の前に野菜を大目に食べて食後のピークを抑えれば
あわてて運動する必要もないのでは
854病弱名無しさん:2011/05/26(木) 02:16:28.46 ID:bGZ7ISQh0
今日テレビで一日二食は太るとか言ってたが、糖尿でも1日3食食ったほうがいいのかな?
855病弱名無しさん:2011/05/26(木) 03:40:36.88 ID:vbj6kOvd0
当たり前だろ
一日に摂取すべきカロリーを3等分して8時12時18時の食べるのが糖尿病
6時起床22時就寝
身長165aなら標準体重はBMI22×1.65×1.65=60`、摂取すべきカロリーは60×25=1500`i 1500÷80=19単位
1食500`iを栄養素は食品交換表を見て19単位の組合せのものを食べる
2食にすると間があきすぎてドカ食いして摂取すべきカロリー以上に余剰摂取しやすい
また食後血糖値があがりやすい
856パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/26(木) 05:57:32.04 ID:rNBOD0GQ0
薬のんでないないなら、痩せるには1日2食の方がいいよ。
太るってのは、同じ3食分のカロリーを2食で食べるからだよ。
きちんと記録して管理できるなら、3食より、2食か1食の方が確実に痩せるよ。
今でも、休日は2食しか食べてないね、痩せるためじゃなくて記録するの億劫だから、
痩せたくはないんだが、休日のたびに体重減ってしまう。
857パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/26(木) 06:08:18.88 ID:rNBOD0GQ0
俺が3年前骨と皮まで痩せすぎて、数値が改善したときの制限法は、
今と違って、食事回数を減らすやり方。
今は糖質を減らさずに、1度には摂らないようにしてるから違うが、
痩せるだけなら、食事回数減らすのがもっとも有効だよ。
良く相撲の例挙げて、2食だと太る説明があるが、
痩せたい奴が2食で3食分のカロリー食べるはずないだろ。

薬飲んでる奴については俺にはわからない。
858病弱名無しさん:2011/05/26(木) 06:34:19.53 ID:WDmSZrwG0
カロリーで血糖値が上がると思ってる人まだいるんだ!
859病弱名無しさん:2011/05/26(木) 07:09:23.59 ID:Wtkr72nu0
>>855
おいおい、「8時12時」はせめて「7時12時」にすべきだろ。
最低食間は5時間開けるのが血糖値を下げるための鉄則だと思うが。
860病弱名無しさん:2011/05/26(木) 08:28:06.38 ID:AXCXIae30
パンツは一度に食べる糖質を少なくして、かつ総量は維持するってのは
一日5食とか一日6食とかにする他ないんジャマイカ
861病弱名無しさん:2011/05/26(木) 08:42:11.95 ID:fXo/SiRz0
>>849
運動をすれば、インスリンに関係なく、筋肉が血糖を消費する
つまり、運動をすることで、インスリンの分泌は改善されないが、血糖値のコントロールには良い影響を与えることが出来る

取りあえず、体重が落ちすぎていると考えているなら、医者や栄養士と相談すべき
その際には、普段の食事の写真(1週間程度分)と、運動量(歩数と運動内容)を記録して持参すれば適切な指導を受けられると思われる
862病弱名無しさん:2011/05/26(木) 08:43:38.38 ID:l4yE5Xlr0
高品質で量少なめの食事は効果ありだな
863病弱名無しさん:2011/05/26(木) 09:28:35.50 ID:QpzdTL/u0
>>859
1時間後ピークで3時間後に食前値に戻るなら、摂取カロリーを5〜6等分して
分けて食べるのが理想的。食べる量が半分なら上がり方も半分で済むからな。
864病弱名無しさん:2011/05/26(木) 10:01:27.00 ID:zPNnRCvrP
経験的に食事回数が多いとどうしても過食になる
また飢餓感に耐えにくくなる
やめておけ
865病弱名無しさん:2011/05/26(木) 10:27:18.51 ID:CfP2uwR20
>>858
いるいるw
866病弱名無しさん:2011/05/26(木) 10:28:28.65 ID:+/MKLMB/0
>>858
いるんだよなあ(爆笑
867病弱名無しさん:2011/05/26(木) 10:44:05.46 ID:AXCXIae30
江部に乗せ得られてるバカ発見!
868病弱名無しさん:2011/05/26(木) 11:01:02.45 ID:mNdwffyai
昨日から、何か右目が変。
昨日は小虫が飛んでる感じだったが、今日は霞がかかった感じ。

今週は時間取れないから眼科いくとすると週末か来週だー
869病弱名無しさん:2011/05/26(木) 11:04:09.81 ID:AXCXIae30
>>868
網膜に孔開いて剥離起こして出血もしてるに100カーボ
870病弱名無しさん:2011/05/26(木) 11:07:11.07 ID:+/MKLMB/0
>>868
右目の方がもやが発生しているだけ
気にしない方がいいよw
871病弱名無しさん:2011/05/26(木) 11:08:14.92 ID:wF6NuDbc0
>>868
目の前が真っ赤になったら直ぐ救急車呼んで治療を受けろよ
ほっとくと取り返しのつかない事になる
出血して直ぐなら治療の方法は色々あるそうだ
872病弱名無しさん:2011/05/26(木) 11:22:59.40 ID:ND4JAROn0
仕事を取りますか?それとも暗黒の世界を取りますか?
それはあなたしだいです。
873パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/26(木) 11:27:41.93 ID:rNBOD0GQ0
>>860
今はそうだよ、減量してないから。
だが、1日2食の場合も炭水化物だけ、時間差をつけて分けて後で食べたりする。

減量したくて総カロリー減らすには食事回数減らすのがもっとも有効だってこと。
874病弱名無しさん:2011/05/26(木) 11:38:26.17 ID:zPNnRCvrP
網膜に異常が出る前に涙に糖がまじってぼやけるという症状があるらしい
夜ウォーキングに出る時とか妙に街灯がにじんで見える時があると
高血糖の痕跡かもしれない
875病弱名無しさん:2011/05/26(木) 11:53:22.97 ID:+/MKLMB/0
>>874
目やにが出るのも同じ原理?
876病弱名無しさん:2011/05/26(木) 11:56:15.15 ID:77B74a5e0
>>857
パンツのパラノイアきもい
休日に食事を1回抜いただけで体重減るってなんか気の毒だ

ちょっと食べ過ぎてリバウンドする人ってインスリンはたくさん出てるんだからすい臓は強い
運動して筋肉つけてグルット4を活性化すれば健常なみに生活できるよ
877病弱名無しさん:2011/05/26(木) 12:01:04.54 ID:hDtDMkNQ0
まあなんだ
ごはんとラーメン食べなければ糖尿病なんてたちどころに改善するのな
5ヶ月でHa1c13→5.1まで下がったよ
878病弱名無しさん:2011/05/26(木) 12:26:32.94 ID:mNdwffyai
何とか早退できそうなので、眼科医者行ってくる。
879病弱名無しさん:2011/05/26(木) 12:31:05.55 ID:Pk5A/Ifi0
昨日のガッテンは糖尿病じゃないけどすい臓ネタだったな。
酒飲みながら観てて、一気に味が失せた。
880病弱名無しさん:2011/05/26(木) 12:35:28.66 ID:+/MKLMB/0
>>879
酒が不味くなったろw

糖尿病と同じで「体質次第」みたいだったな > 急性&慢性膵炎
オレは糖尿の大酒呑みだが
急性膵炎にならずに急性アルコール中毒で救急車で運ばれたことありw
点滴2本食らって精密検査食らって説教くらって保険使ったが
1万円払ってタクシー代まで取られたが、膵臓問題無かった。
急性膵炎なる体質よりはマシかもなw
881病弱名無しさん:2011/05/26(木) 12:35:46.16 ID:ND4JAROn0
>>878
対処は早い方が良いと思う。
無事を祈る。
882崖っぷちのトニョ:2011/05/26(木) 12:36:25.14 ID:BaS12MaF0
苦しむ時間が短いから、膵臓がんで逝く方が楽。
883病弱名無しさん:2011/05/26(木) 12:37:15.97 ID:23LLuWwU0
290円のお弁当買ってご飯を半分よけて食べれば、計算上は中食もできるんだな。
キャベツ・パセリ・大根・豆腐・あぶらげばかりだとあきる。
今月は28日のケンタッキーフライドチキンのとりの日パック1000円ぐらいしか楽しみがない。
884病弱名無しさん:2011/05/26(木) 12:40:20.81 ID:AXCXIae30
>>878
何でもなければ良いね、結果報告してね。
885病弱名無しさん:2011/05/26(木) 14:14:10.28 ID:MwMTTBbu0
真面目な質問です。
一週間前に、定期血液検査で、
空腹時血糖値 93
Hba1c 6.2
担当医から、糖尿病です。
一ヶ月後もう一度検査しますと言われた。

今必死にダイエットとジョギングしてます。
食生活改善中

まだ糖尿病と決まったわけではないですよね?
調べたら、境界型糖尿病でしたが・・

来月の検査までに頑張れば、
まだ大丈夫でしょうか?
886病弱名無しさん:2011/05/26(木) 14:16:50.42 ID:Pk5A/Ifi0
試験勉強じゃないんだから、検査までじゃなく一生頑張らないと。
887病弱名無しさん:2011/05/26(木) 14:35:04.21 ID:CH+RMhko0
>>885
いや、現段階ではHbA1c6.1以上で糖尿病型ですよ。
もう一度検査してまた糖尿病型だと糖尿病確定です。
888病弱名無しさん:2011/05/26(木) 14:43:32.52 ID:mYhjkTR3O
八八八!
889病弱名無しさん:2011/05/26(木) 14:45:26.27 ID:Pk5A/Ifi0
>>887
HbA1cの値だけで境界型かどうかの判断は行わない。
890病弱名無しさん:2011/05/26(木) 14:47:26.66 ID:+C093YpS0
中華食堂の海鮮焼きそば大盛りを食ったら、
30分ジョグって消費したあとでさえ2時間値185……orz
891病弱名無しさん:2011/05/26(木) 14:52:01.08 ID:MwMTTBbu0
885です。
ご丁寧にありがとうございます。

糖尿病確定しないように頑張ります。
892病弱名無しさん:2011/05/26(木) 15:00:36.78 ID:zwlwdXckO
>>891
うらやましいよ。
まだいくらでも取り返せる数値だよ。
このスレ住人はヘモ13で
発覚とか多いから成功談より失敗談が参考になるよ。
893病弱名無しさん:2011/05/26(木) 15:31:54.03 ID:+/MKLMB/0
>>885
糖尿病は一生治らないwww

即合併症起こして悶えて死ぬか、平均寿命越して「健康体で寛解して生きる」かの違いだけ。
大した差でないかもwww
894病弱名無しさん:2011/05/26(木) 15:39:19.35 ID:XisJttgK0
>>885
血液検査を定期的にやって主治医もいるようだけど
なにか既往症があるってこと?
895病弱名無しさん:2011/05/26(木) 15:53:37.06 ID:9uxJFn7V0
>>893
い ら い ら w
896病弱名無しさん:2011/05/26(木) 16:04:07.85 ID:MwMTTBbu0
>>894
おっしゃる通り・・・・。

既往症あります。
6年前に急性心筋梗塞しました。
そのため、月に一度大学病院通って、薬貰ってます。
恥ずかしくて黙ってました。。

現在46歳。
身長174−80です。
二年前にダイエットして68キロだったのに・・リバウンド。

三か月に一度血液検査してますが、
糖尿言われたの初めてです。
ショック・・・・・

これから、心臓病、糖尿病、二つしょってくの無理ぽ・・・

大丈夫でしょうか?
897病弱名無しさん:2011/05/26(木) 16:11:02.05 ID:+/MKLMB/0
>>896
心筋梗塞は手術などで「治る」ことがあります > 狭窄ポイントを開いて
糖尿病は治りませんw

気の持ちよう、としか言いようないですねw
898病弱名無しさん:2011/05/26(木) 16:28:18.92 ID:mQ5lnQqh0
イライラAAの人今が出番だぞw
899病弱名無しさん:2011/05/26(木) 16:32:10.21 ID:l4yE5Xlr0
イライラ /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   イライラ
   /::::::;;;;...-‐'""´ ノ(  .|;;|     イライラ
   |::::::/ ⌒,,,....... ノ ヽ.,,,,, ||  イライラ
   ,ヘ;;|  -=・=- -=・=-}
  (〔y  ●,,ノ,,(oo),   |
   ヽ,,,,    "iVli/ilr'i'  | イライラ
    ヾ.|    /,----、 ./
イライラ  |\    ̄二´ /      イライラ
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:;       イライラ
900病弱名無しさん:2011/05/26(木) 16:48:47.69 ID:Zq0XoEEyO
偶然、持病の検査入院したら糖尿病って判断されたんだけど
食後2時間後だけ血糖値が220を少し超えてて
ヘモグロビン含めて正常値だったけどこれってどうなの?
901病弱名無しさん:2011/05/26(木) 16:54:18.71 ID:AXCXIae30
> 大丈夫でしょうか?
> これってどうなの?

以上は放置推薦。
902病弱名無しさん:2011/05/26(木) 16:57:01.29 ID:N7pesIGvO
>>900
食後2時間で血糖値220ったらかなり血糖値高いよ。
903病弱名無しさん:2011/05/26(木) 17:10:39.47 ID:QLURnTfZ0
江部さんのブログに「糖質制限が合わない人もいるので、
そういう場合は中断してください」って書いてあった。
なんか弱気モードになってる?
いつも糖質制限万能主義みたいな勢いだったのに。
糖質制限って途中で中断できないのが怖いところなんだけど。
904病弱名無しさん:2011/05/26(木) 17:13:27.92 ID:j9KCeyM60
37歳。
痩せてきておかしいと思って検査うけたら
糖尿病って診断された。
血糖292
これって相当高いっぽいね。
安静採血でこれだし。
処方とかは明日の外来だから、
まだわからんけど。
憂鬱だ。
905病弱名無しさん:2011/05/26(木) 17:29:17.56 ID:AXCXIae30
>>904
Well Come To DM World !!
906病弱名無しさん:2011/05/26(木) 17:32:36.11 ID:NLD+zHXq0
>>903
それはちょっと無責任だよな。
中断して… で、その後はほったらかし?
せめてリハビリ法ぐらい信者には教えてやらないとな。
糖質制限は一生続けてなんぼの治療法なんだから。

入院中にかなり痩せたおじさんが、血糖値下げる為に
飯を半分以上残してたがそれ以上痩せて体力無くなったらどうすんだ?って心配だったな。
糖質を制限するだけで血糖値なんかすぐ下がるって熱く語ってた。
普段、糖質制限してるから病院食なんかまともに食ったら血糖値が爆上げしてしまうんだと。
体力的なもんか糖尿的なもんか分からないが、結局手術不可能って事で退院してったけど。
若いうちはいいけど、年取ったら糖質制限は厳しいな。
907病弱名無しさん:2011/05/26(木) 17:44:24.19 ID:bGZ7ISQh0
>>904
その血糖値だと死んでもおかしくないレベル。
908病弱名無しさん:2011/05/26(木) 17:44:32.08 ID:U8vN8mKE0
年取って社会的責任もなくなったら好きにしたらいいがな
909病弱名無しさん:2011/05/26(木) 17:44:51.89 ID:w+7s7U400
うちの親(64歳)はゆるい糖質制限(朝食以外は炭水化物を摂らない)で
A1c5%切った。
人それぞれだけど、親は糖質制限で命拾いしたようだ。

910病弱名無しさん:2011/05/26(木) 17:50:11.58 ID:+/MKLMB/0
>>909
良かった、良かった
足落ちた親の面倒見たくないよなw
911病弱名無しさん:2011/05/26(木) 17:50:38.26 ID:CfP2uwR20
糖質制限、慣れたら別に厳しくないが
だって米飯抜くだけだぜ
あとは糖質少ない範囲で体によさそうな物何でも食っていいんだから
他のやつ、一生続けてなんぼとか書いてっけど
そりゃどんな治療だって当たり前じゃねえの?
運動もそうだろう
912病弱名無しさん:2011/05/26(木) 17:53:01.57 ID:j9KCeyM60
>>907
まじか・・・
913病弱名無しさん:2011/05/26(木) 18:08:25.87 ID:mNdwffyai
木曜で近所の眼科休みだったので、かかりつけの診療所行って来た。

診療所で待ってる間とりあえず、血糖値測って貰ったら、142だった。(食後1.5時間値)

診断下してからまだそんなに時間経ってない(4年2ヶ月)から多分、疲れ目でしょう。
だった。

画面の凝視とか、細かい文字見るのを控えなさいだって。

まだ霞みかかってるけど、一安心。
914病弱名無しさん:2011/05/26(木) 18:12:16.38 ID:AXCXIae30
>>913
おめ
915病弱名無しさん:2011/05/26(木) 18:15:32.61 ID:AXCXIae30
>>913
えっ、つーか、マジ、眼底検査受けてねーの?
916病弱名無しさん:2011/05/26(木) 18:58:43.44 ID:m1CwYh4H0
ここって人の不幸を楽しみにしてる人少なからずいるよね
917病弱名無しさん:2011/05/26(木) 19:03:30.18 ID:NLD+zHXq0
糖尿だけが病気じゃないからなぁ。
糖質制限で親が認知症になったらとか心配じゃない?
64歳過ぎてA1c5%切らせるのってどうなんだろ?
918病弱名無しさん:2011/05/26(木) 19:11:01.75 ID:kbAXkGJL0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
919病弱名無しさん:2011/05/26(木) 19:21:16.15 ID:+/MKLMB/0
>>917
インスリン打つかい?w
920病弱名無しさん:2011/05/26(木) 19:22:47.17 ID:PZdEL4xKO
>>917
糖質制限で、なんで認知症になるの?
おまえが認知症だろ?
921病弱名無しさん:2011/05/26(木) 19:24:35.63 ID:zwlwdXckO
年寄りの楽しみは食事なんだよなあ。長年、当たり前に食べてきた米や麺を奪うのは勇気いるかもね。
難しいよ。
922病弱名無しさん:2011/05/26(木) 19:33:29.74 ID:Zq0XoEEyO
>>902
そうなんですか?
インシュリンも薬も貰ってないし
まだ若いし、治療を続けていけば治るとか言われたんですが?
専門の病院に行った方がいいでしょうか?
923病弱名無しさん:2011/05/26(木) 19:44:04.83 ID:+CjhMRaQ0
>>922
治るって言うか食事療法だけで薬飲まなくても良い状態になれるって事ね
924病弱名無しさん:2011/05/26(木) 19:51:29.46 ID:+/MKLMB/0
>>922
一生「足抜け不可」が糖尿病患者の宿命。
いやなら即死ねw
925 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/26(木) 19:59:05.36 ID:0NVsZ2Xn0
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|      >>922
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       治る・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       治るが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     
.     |    ≡         |   `l   \__   つまり・・・
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  糖尿病が治るのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   ありうる・・・・・・・・・・ということ・・・・!


まぁアレだよ、続けていけば治る、って言われたってことは
続けなければ・・・あとはわかるな?
926病弱名無しさん:2011/05/26(木) 20:05:13.96 ID:mQ5lnQqh0
>>903
誰かに訴えられてたりしてw
盲目的な奴ほど逆入った時もそのエネルギーは凄いだろうし
何事も信者化はあまりよくないな
927病弱名無しさん:2011/05/26(木) 20:10:04.51 ID:MG6zF3Bn0
糖質制限(笑)
そんなのいいから、真面目に治療受けようよ
928病弱名無しさん:2011/05/26(木) 20:13:48.31 ID:QpzdTL/u0
糖質は 制限しないが 意識する
929病弱名無しさん:2011/05/26(木) 20:18:09.56 ID:AXCXIae30
食品交換表とか栄養士の指導とか、真面目に守れば良いんじゃね
カロリーも各栄養素も単位指定してあるから
難しい人は仕方ない、腹八分目で
930病弱名無しさん:2011/05/26(木) 20:27:11.92 ID:bu+hTFVf0
>>879
膵炎と糖尿病は同じ膵臓でも消化酵素がちがうんだよね。

慢性膵炎と診断されてて、

その後、食後高血糖に気がついて、

糖質制限してたら、慢性膵炎がどっかへ消えていってしまった。

931病弱名無しさん:2011/05/26(木) 20:27:35.41 ID:QpzdTL/u0
交換表、表1と表3は交換できないっていうけど、
実際にはちょっと交換した方が血糖値にはいいな。ご飯を半分にして
調味料抑えれば、表3や表6は1食で2〜3単位食べても差し支えない。
932病弱名無しさん:2011/05/26(木) 20:29:17.27 ID:bu+hTFVf0
糖質主体が楽だと思うから不本意なんだけど、

糖質制限でよくなった部分が多すぎて、やめられない・・・

食費はかかるし面倒なんだけどなー
933病弱名無しさん:2011/05/26(木) 20:35:29.35 ID:+/MKLMB/0
>>930
膵臓酷使するなよな > インスリンは無限には出ないぞwww

「内臓溶ける」前に膵炎消えて良かったな
糖尿病は一生治らないがwwwww
934病弱名無しさん:2011/05/26(木) 20:43:07.00 ID:v7UfwmCs0
かくれ糖尿病も気になるが
このスレのかくれメタボ率のほうも気になって仕様がない
935病弱名無しさん:2011/05/26(木) 20:43:46.79 ID:v7UfwmCs0
よし、メタボは寝たな
936病弱名無しさん:2011/05/26(木) 20:49:22.74 ID:gfNWMr/m0
>>921
ですねぇ 総じてご高齢の方の楽しみのひとつは食事だと思います

それでも糖尿を気にされるなら 例えばご飯の盛り方 同じ150gでもぎゅうぎゅうに詰めて盛るか ふわっと盛るかで違うかもしれないですし 調味料を少し変えてみるとかでもいいかもしれないですね パルスイート…でしたっけ?
937病弱名無しさん:2011/05/26(木) 20:51:33.39 ID:Z+ujbI310
>>933
ID真っ赤wwwww
938病弱名無しさん:2011/05/26(木) 21:09:52.28 ID:mQ5lnQqh0
毎日来れば毎日見れるよ♪

ってのは冗談として・・合併症でここに居る事くらいしか出来ない人だからまあ許してあげて
939病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:19:35.85 ID:7SHsbSRS0
血糖値が70位で、A1C5ジャストなんだが、
尿糖でてるかもしれん・・・
舐めてみたら甘い気がする・・・

疲れてるのと、食事が最近少なめだから何か
代謝がおかしくなってるのか???

体調は疲れがある程度で、胃腸とかは悪くない、
むしろあまり使わないから胸のむかつきとか
下痢とかも無いんだけど・・・何でだろう・・・
940病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:25:03.22 ID:AXCXIae30
糖質足りないんじゃねーの?
精神に異常をきたしてる感じだな
941病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:31:18.33 ID:CfP2uwR20
↑馬鹿w
942病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:31:43.13 ID:7SHsbSRS0
糖質に偏ってるんだけどね。
今日食ったのだって、コンビニのピザパン1個、
ハーゲンダッツ1個、もずく酢、ほっけ一切れ、
アーモンドチョコ1粒、ビタミン・ミネラル剤。

カロリー全然足りてない位だから、糖質も
足りないと言えば足りないのか?
カロリー制限位でカーボカウントまでしたこと
ないからよく解らん。
943病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:34:41.66 ID:AXCXIae30
やっぱ精神的問題じゃないの?
ウリエース買っておけば心配になった時に測って安心できるかと
安心してとりあえず解決
944病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:38:42.52 ID:7SHsbSRS0
震災後忙しすぎて疲れが溜まってんのはあるかもしれんけど、
この血糖値とa1cでも尿糖って出るもんなの?というそもそもの
疑問があるんだけど、どうなんでしょ。
945病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:45:16.49 ID:WDmSZrwG0
出るわけ無いだろ
釣りだよ釣り!何が目的か俺には理解できないw
946病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:49:03.61 ID:AXCXIae30
本当に甘いんだったら尿糖出てるんだろうけど

> 舐めてみたら甘い気がする・・・
だけじゃないかな?

悶々としてるくらいなら、明日ウリエース買ってきなよ
947病弱名無しさん:2011/05/27(金) 00:11:27.95 ID:ZgzeKMl90
>>946
そうだよね。考えても仕方ない。
ウリエース、使ったことないけど、明日買ってみる。
サンクス
948病弱名無しさん:2011/05/27(金) 00:29:13.94 ID:5qMqZA6K0
尿に糖が出る頃は末期だよ。
949病弱名無しさん:2011/05/27(金) 01:23:21.30 ID:5sljPyPW0
なんの末期なんだろう
俺15年前に、尿に大量に糖でてるのわかったけど
生きてるぞw
950病弱名無しさん:2011/05/27(金) 07:00:41.46 ID:xzZn7a5G0
>>949
血糖でボロボロになった糸球体はもう元には戻らない。
それこそ糖尿は治らないといわれる根本。
体力維持が大変じゃないか。

腎性糖尿って言うのもあるけどね。
951病弱名無しさん:2011/05/27(金) 07:19:01.66 ID:hEDcoYbq0
糸球体が本格的にやられたら蛋白尿が出て腎不全になるんだっけ
952病弱名無しさん:2011/05/27(金) 07:46:33.31 ID:0gixvIsm0
>>950
あなたの言っている「末期」とはなにか
953パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/27(金) 09:21:38.74 ID:pACcfLxv0
尿糖と糸球体の傷み具合は関係ないだろ、高血糖であれば尿糖が出る、それだけだよ。
AGEによって糸球体の細胞膜の外が厚くなって行って役に立たなくなるわけだろ。
まずアルブミンが増え始めて、次に尿たんぱくが出るようになり、
クレアチニン値が上がり始めると回復不能、で何年かしたら透析に。
末期てどれのこと?
954病弱名無しさん:2011/05/27(金) 09:23:43.46 ID:ex+ELCwv0
955病弱名無しさん:2011/05/27(金) 11:02:15.38 ID:ex+ELCwv0
> まずアルブミンが増え始めて、次に尿たんぱくが出るようになり、

尿たんぱくってアルブミン測ってる訳だが…
微量アルブミンと尿たんぱく試験紙で検出可能な量のアルブミンを混同していると思われる
956病弱名無しさん:2011/05/27(金) 11:09:56.32 ID:iaTJ4TJrO
ここで糖質制限を批判してるやつって、単に自分の意思が弱くて、糖質制限できないやつだよな?
実際に糖質制限してデメリットがあったとかじゃないよな?
957病弱名無しさん:2011/05/27(金) 11:18:47.01 ID:ex+ELCwv0
禁煙する人は意志が弱いんだよ
958病弱名無しさん:2011/05/27(金) 11:45:49.40 ID:9PVFc3fC0
糖質制限は基本、米、麺、菓子類抜くだけだからカロリー制限よりラクだよ。
意思というより馴れの問題かな。
959病弱名無しさん:2011/05/27(金) 11:56:05.33 ID:lw1Q+Jue0
糖質制限で今までよりカロリー摂らないと痩せるっていう人も多いから、
小食な人は身体がもたないかも
960病弱名無しさん:2011/05/27(金) 12:15:45.32 ID:hIWdCO7b0
>>955
生化学検査と尿検査の違い?
961病弱名無しさん:2011/05/27(金) 12:23:17.20 ID:mY8WJb/u0
糖質制限って食品交換表の使いこなせない頭の悪い奴らか、面倒臭がりがやるもんだと思ってる。
962病弱名無しさん:2011/05/27(金) 12:29:39.60 ID:JL2SkA/q0
よし、隠れメタボはいないな
963病弱名無しさん:2011/05/27(金) 12:43:38.75 ID:ex+ELCwv0
>>960
両方とも尿検査だけど、簡単な試験紙で検出される濃度か、分析器で検出される濃度かの違い
964病弱名無しさん:2011/05/27(金) 14:05:53.35 ID:XUyFQnvOi
>>962
隠れてないメタボならここにいるぞ
965病弱名無しさん:2011/05/27(金) 14:54:00.14 ID:EVPvBIEk0
主食の量を1食玄米か発芽玄米100gにして真面目に運動療法をやったら
無投薬になり、1ヶ月に1回の通院が3ヶ月に1回の通院になった。
大幅に医療費削減に成功した。
966病弱名無しさん:2011/05/27(金) 15:02:04.72 ID:Mvxj1v3B0
>>965
良かったね
まだ膵臓がやられる前でしたね
967病弱名無しさん:2011/05/27(金) 15:12:20.80 ID:Z+xtNdfx0
>>961
確かに簡単たよな、糖質制限
968病弱名無しさん:2011/05/27(金) 17:29:55.44 ID:ZDZqMDMc0
糖質制限は精神的にタフでないとできないと思うよ
長期エビデンスのない治療法なんだから
それだけで怖くて自分にはできない

カロリー制限と運動は、健康にいいことがわかってるし
寿命を延ばすことが研究データでも証明されている
年を取れば、糖尿病でなくてもしなくちゃいけないことでしょ
969病弱名無しさん:2011/05/27(金) 17:46:10.13 ID:tMlUZACg0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
970病弱名無しさん:2011/05/27(金) 18:08:58.97 ID:pT85IDNc0
俺みたいな「酒飲み肉食系」はカロリー制限=肉食制限はきつい。
炭水化物制限の方が楽ちん。
971病弱名無しさん:2011/05/27(金) 18:16:37.43 ID:ex+ELCwv0
両方とも適正量に汁!
あと、塩分と飽和脂肪酸と食物繊維
自分の健康なんだから手を抜くなよwww

俺はADA方式で、カロリー・塩分・飽和脂肪酸・炭水化物・食物繊維 の5つ管理
大体だけどな
972病弱名無しさん:2011/05/27(金) 18:28:53.85 ID:iaTJ4TJrO
>>968
カロリー制限と運動でちゃんと安定するなら、それでいいじゃん。
俺は糖質制限の方が楽に安定してるから続けてるけど。
973病弱名無しさん:2011/05/27(金) 18:39:18.55 ID:Mvxj1v3B0
>>968
自分に合った方法で
・合併症が出ない または 軽くなる
・HbA1cが低下
なら、その方法が「自分に一番良い」方法。
974病弱名無しさん:2011/05/27(金) 19:06:23.27 ID:JL2SkA/q0
本当に、本当に、腹が出ていないガリしかいないの?
975病弱名無しさん:2011/05/27(金) 19:45:36.01 ID:bWP12fz+0
日本人の糖尿病発覚時の平均BMIは22だから、けっこうガリ2型って多いんだな
976病弱名無しさん:2011/05/27(金) 20:33:01.91 ID:5sljPyPW0
カロリー制限はいいとして、
問題なのは中身
60%を白米パンなんかで摂っていいんだろ?
糖尿患者に対してめちゃくちゃだな
977病弱名無しさん:2011/05/27(金) 20:34:28.06 ID:Mvxj1v3B0
>>976
それで大丈夫なヤツもいる。
ダメなヤツもいる。
ダメだと、足とか目とか脳がアボーンwww
978病弱名無しさん:2011/05/27(金) 20:53:45.72 ID:5sljPyPW0
白米パン餅うどんみたいに、精白してある炭水化物6割も摂って
大丈夫な糖尿患者なんて少数だと思うが・・
979病弱名無しさん:2011/05/27(金) 20:54:56.44 ID:VctAcp9R0
>>974
デブ2型ならここにいるよ
980病弱名無しさん:2011/05/27(金) 21:43:24.73 ID:ER6fq7MB0
>>978
ここにいるぜ
てかこのスレに結構多い
981病弱名無しさん:2011/05/27(金) 21:45:43.04 ID:RwowenxJ0
>>978
大丈夫じゃないから、薬やインスリンで治療するんだが…
病気なんだから当たり前だと思わないか?
982病弱名無しさん:2011/05/27(金) 21:47:57.95 ID:5fLsGGfV0
>>978
つーか、薬やインスリンは、指示カロリーで炭水化物を6割程度摂る事を前提に処方されていると思うのだが?
983病弱名無しさん:2011/05/27(金) 21:58:11.10 ID:Mvxj1v3B0
>>982
お前がきっちり計算して糖質食えばいいだろw
他人に押し付けるなバカwww
984病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:02:37.97 ID:8vKNy75w0
>>982
そうなの?
そんな説明を医者にされたことないわ
985 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/27(金) 22:02:53.15 ID:RwowenxJ0
いらいら のAA
986病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:04:23.87 ID:POIQ3ZTx0
>>983
もしかしてお酒飲んでます?
987病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:04:29.83 ID:bWP12fz+0
     ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
988病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:06:42.14 ID:J2hjM46g0
>>981

薬に頼ってお疲れさんww
989病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:12:12.30 ID:pR6NyKK40
ご飯200gで糖質約74gなわけじゃないか。
これ、チョコレート3枚ぐらい一気食いするのと一緒なんだぜ。
それじゃ良くないからご飯を半分に減らし、食う回数を増やすと。
990病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:18:10.08 ID:qPR1QMKxO
駅そばが大好きで
いつも天たまそば食べてた。
あの頃に戻りたい。
991パンツ ◆amC16oijRg :2011/05/27(金) 22:21:40.86 ID:pACcfLxv0
そう、今日の分け方は、仕事前に松屋で豚飯野菜セット、
で飯を120グラム削って握り飯にする、具は紅ショウガ。
で仕事後にコンビニで買った野菜サラダとともに作った握り飯を食うと言う方法
992病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:24:48.51 ID:ER6fq7MB0
>>989
身長が平均くらいなら150g指示だぜ
お前さんは俺と同じく180cmオーバーかな?
993 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/27(金) 22:28:07.84 ID:RwowenxJ0
次スレ建ててよ、ゴリラやバナナじゃない人
994病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:30:59.65 ID:kWA/THeG0
>>904、912
発覚時、空腹時血糖360越え、HbA1c13.5だった自分の場合。

お米・ラーメン大好きで一食一合当たり前、
ラーメンはしご、寝る前の酒盛りも当たり前。
糖尿にならなきゃ嘘だって生活続けて、糖尿になった。

仕事が忙しかったからという理由で入院は勘弁してもらい、
代わりに、薬、食事療法、ちょっとした運動で様子見しつつ半年経過。

元が元だけに改善の余地も大きかったらしく、
お医者さんの計画通り、毎月病院に行く度数値はよくなってるよ。
なっちまったもんはどうにもならんが、ライフスタイルをちょっと健康的にして、
今までやってた無茶は控えれば、それなりの状態には十分戻せるんじゃないかな。
995病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:31:52.42 ID:Mvxj1v3B0
>>994
足落としたり、目落としたりするなよw
996病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:38:34.88 ID:pR6NyKK40
>>992
俺170kgで1700kcal指示だけど、交換表では3食のうち2食は200g食えることになってる。
だがこれだと肉なんてほんの一切れしか食えないから、糖質量を考えて調整する。
結果ご飯ちょっとのおかず多目ってパターンになる。
997病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:39:46.76 ID:pR6NyKK40
間違い 170cm。 スレ終わるな。
998病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:45:04.38 ID:ZDZqMDMc0
精白した炭水化物って上がりやすいけど下がりやすいんだよ
食べ過ぎなければ30分くらいの散歩ですぐに下がる
低血糖気味の時も少し食べれば回復するし
非常に優れたエネルギー源ではあると思う
999病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:53:35.70 ID:B+jf1q1Y0
人気のパンツは他のスレッドにも居なかった?
1000病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:01:31.70 ID:c/Dx73Py0
死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。