甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
甲田療法を中心に野菜ジュースのみでの食生活を目指しています。
同志の方たちとの情報交換などが出来たら、ありがたいです。
今後だらだらと書き込んで行くと思いますが、よろしくお願いします。
どのような方でも遠慮なく書き込みしてください。

少食健康生活サポートセンター「さくら」
http://www.kouda-clinic.jp/sakura-top.htm
山田健康センター
http://www15.ocn.ne.jp/~ykc-24k/index.htm
アマゾン-甲田光雄
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c%8C%F5%97Y&x=13&y=17
過去スレ
http://unkar.org/2ch/search.php?q=%8Db%93c%8E%AE%82%C5
2病弱名無しさん:2011/05/10(火) 18:31:16.29 ID:BOAP/c/J0
〜〜森先生のDVD・本

「不食の時代」〜愛と慈悲の少食〜 DVD版
http://yamada-kenko-c.ocnk.net/product/88
森先生のDVD、ご存知もう発売されてるよ。

「不食の時代」予告編
http://mirainet.exblog.jp/13499891/
「食べないという人生もおもしろい」って森さんの言葉が、
メチャ印象的で、自分の場合だとずっと頭に響いてます^0^

森先生の5月14日発売の本、『「ありがとうを言う」と超健康になる』
も超たのしみです。

〜〜森先生の新書

『「ありがとうを言う」と超健康になる』 / 共著者、町田宗鳳(広島大学大学院教授)、森美智代(森鍼灸院院長)

@帯キャッチコピー
「ありがとう」の呼吸、念仏、体操、少食、断食があなたを変える!
「ありがとう」にはすごいチカラがあります!

@サブタイトル
世界的宗教学者と超少食実践者が教える究極の健康法

マキノ出版
発売日:平成23年5月14日      
定価:(本体1333円+税)
初版部数:6000部
体裁:46判並製220ページ
3たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/10(火) 18:34:47.19 ID:BOAP/c/J0
依頼して立ったけど「スレ9」の間違い。モヤシさんゴメン。。変え忘れた・・。

実質「甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す9」です。
4たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/10(火) 18:37:04.38 ID:BOAP/c/J0
甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す8
http://unkar.org/r/body/1272749702
↑前スレです。
5たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/10(火) 18:48:59.76 ID:BOAP/c/J0
今ならまだ立て直してもらった方がいいかも。
できる人いたらお願いします。。
6病弱名無しさん:2011/05/10(火) 19:19:52.97 ID:B4TtI/+y0
スレかぶったので、スレ消えるまで(もしくは消さんで放置)。
甲田式で、俳句:575、短歌:57577のしりとり。
例: http://unkar.org/r/body/1248256686

ルール

なんでもありで。
最後の1文字のしりとりではなくて、最後から3文字目のしりとりで。同じ文字に偏るから。
甲田式以外でもOK
内容の説明もあればなおぐー

7モヤシ:2011/05/10(火) 19:31:53.87 ID:B4TtI/+y0
ポコチンが
  立ちます立ちます
 甲田式


やっちゃったかも;

「だ」
8モヤシ:2011/05/10(火) 19:35:37.61 ID:B4TtI/+y0
騙し騙しでも
 やんないよりは
     いいんじゃね?

:療法限定だと??

「じ」
9モヤシ:2011/05/10(火) 19:37:11.60 ID:B4TtI/+y0
痔もなおる
 すぐ治る
   甲田先生 書いてたよ

「て」
10モヤシ:2011/05/10(火) 19:41:33.57 ID:B4TtI/+y0
手を使い
  指3本

ゲロ吐く時の
  理想法


:なんかキタネーのばっかだね;;
 脱線の時にね;;;

「う」
11モヤシ:2011/05/10(火) 19:44:57.42 ID:B4TtI/+y0
美しい
 ウンコの形
   そんなのイラネ


:やっぱりクソのネタになっちゃった;

「い」
12モヤシ:2011/05/10(火) 19:47:20.08 ID:B4TtI/+y0
今何時?
 3分おきに
   今何時?

:(汗)

「な」
13モヤシ:2011/05/10(火) 19:51:00.50 ID:B4TtI/+y0
斜め読み
  2チャンネルの
    アホ長文


;おれの長文のはなしね;

「う」
14モヤシ:2011/05/10(火) 19:53:10.08 ID:B4TtI/+y0
ウサギとカメ
 
  ウサギ狙って

     こけまくり


:得意ワザです

「ま」
15モヤシ:2011/05/10(火) 19:55:41.55 ID:B4TtI/+y0
間違えた!
  食べる時間、
    間違えた!!!


:間違えたんぢゃねーだろ!

「が」
16モヤシ:2011/05/10(火) 19:58:06.42 ID:B4TtI/+y0
ガスコンロ
 私の人生には
    要りません


:`^´

「ま」
17モヤシ:2011/05/10(火) 19:59:39.35 ID:B4TtI/+y0
間違えた!
  食べる時間、
     また間違えた!!!


:をい!

「が」
18モヤシ:2011/05/10(火) 20:03:33.27 ID:B4TtI/+y0
眼球が
  外を向いちゃう
     甲田式

:そんな感じにならない?
  カメレオンになっちゃった!
   みたいな〜

「た」
19モヤシ:2011/05/10(火) 20:07:39.90 ID:B4TtI/+y0
大打撃
  脱線すると
 
 懐が・・。

:お財布の話ね♭

「こ」
20モヤシ:2011/05/10(火) 20:09:33.75 ID:B4TtI/+y0
困ったちゃん^^
  可愛く言うと
   困ったちゃん^^


:脱線の時;

「ち」
21モヤシ:2011/05/10(火) 20:16:23.00 ID:B4TtI/+y0
「ちからわざ」
  大正解の
   最終奥義!

:実際はそれに尽きる

「お」

22モヤシ:2011/05/10(火) 20:20:05.91 ID:B4TtI/+y0
OKOK
  全てOK
    それ何ぞや

:ちょっとてつがくにはしってみました;

「ん」
23モヤシ:2011/05/10(火) 20:22:34.24 ID:B4TtI/+y0
ん頂点
  空を飛ぶよな
    身の軽さ


:そのために作られた甲田先生の?

「か」
24モヤシ:2011/05/10(火) 20:32:22.90 ID:B4TtI/+y0
軽くと重く
  向かう時の
    いろいろな姿勢

:甲田式に取り組む時。心で。
 軽めのかんぢで書いてますが。
 実際は>>20のノリの人は、少ないかもしれないのが、
 甲田式なのかと思ってます。

「し」
25モヤシ:2011/05/10(火) 20:37:26.74 ID:B4TtI/+y0
消去法
  我流で進む
   選択肢

「た」
26モヤシ:2011/05/10(火) 20:41:05.55 ID:B4TtI/+y0
タイマンじゃ〜;
  俺の心と
  全戦全敗

それは許さぬ
  王道AB

:負けまくり。だめじゃん・・
タイマンて、中学生かっ!;

「う」
27モヤシ:2011/05/10(火) 20:46:37.01 ID:B4TtI/+y0
梅干は
  脱線してると
   微妙に高い


もうすぐ脱線
   卒業か?
     もう一息の
       心我一体

:しんは「心」ね。

「つ」
28モヤシ:2011/05/10(火) 20:49:59.86 ID:B4TtI/+y0
つまみぐい
  おれの場合は
   それはない

 脱線するとき
   1、5食

  8割嘔吐で
   ハイおしまい!


:かなり独特な我流してます。

「し」
29たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/10(火) 23:05:52.74 ID:BOAP/c/J0
そういえば以前も俳句スレあった(笑)。
つーことでよろしく!

脱線し 101回目の プロポーズ

何度も躓いても最終的に目標を達成した甲田先生。その信念が何よりもすごい。
30モヤシ:2011/05/11(水) 01:42:16.21 ID:n/nDveo50
>>22
殺処分だけはゆるせね・・。
やりかたあるだろって・・。
生き埋めも主流だったり・・。
口蹄疫もとりインフルも。
お隣の韓国、生き埋めばかりです。
31モヤシ:2011/05/11(水) 01:49:21.16 ID:n/nDveo50
震災で数万人ごときで騒ぐなってのが、おれの本音です。
アリクイにちょこっと巣崩されて喰われたようなもんだろ、って感じじゃね?
恐らく十代の年齢の人の感性だと、近いもの持ってる人多いと思う。
一桁の年齢の人たちだと、大人が悲しんでるから大変だから私も、って感覚と
おれは見てるけど・・。
この辺は言えない・・。
禁句かも・・;
大体、震度6、7がマックスの上限の安定性自体、疑えるわけだが。
おれが大自然なら、12とか8とかもうチョイ幅ひろげるZOttu

やべ、あらしてしまた。ご愛嬌で;
32モヤシ:2011/05/11(水) 02:02:18.44 ID:n/nDveo50
意味不だろうから、最近の韓国の殺処分数。

最近の2月に発表された数字。

〜鳥インフル
鶏とカモ・・・620万羽。袋に詰められ、行きながらにして押しつぶされて、骨がガツガツに砕かれて死んでゆく。

〜口蹄疫
牛・・・15万
山羊・・・6000
鹿・・・3000
豚・・・330万人

上記全て、つい最近だけの殺処分の数字。

豚の殺処分方法は、穴掘ってトラックから元気に生きているまま、その穴に落とす。
上から徐々に土をかけて生き埋め。
上向いて、悲鳴がパンパじゃないらしい。

俺の価値観スマンが言わせて貰うと、牛か豚10頭に対して人1人位。
つまり牛10匹処分するなら、人1人殺処分の方がよい。
変質的思考かもしれんけど、そんな比率で普通に考えてる。

33モヤシ:2011/05/11(水) 02:17:57.58 ID:n/nDveo50
台湾・・感電式・・まだいい。
アメリカ・・感電と脊髄破壊

アメリカのやり方。
まずスタンガンで、動物の頭部に金属ボルトを打ち込む。
頭蓋骨を破壊。そしてそのスタンニングホールに棒を押し込み脳を完全に破壊する。・・・・・。
これもまだいい。
でも韓国は生き埋め。

みな口蹄疫でのやりかた。
殺処分て、洗練された言葉に騙される。(って見方も多い。
今回だと、風評被害って単語が同じだ。(マスコミが一気にその時期その単語を流行らせたいきさつを、
推測するやつは少ない?

おれの考え方言わせてくれ。
Aの説明を受けて、Aのことに気がついても、そいつの元に問題があるからBを自力で気がつくことが出来ない。
勉強は一切要らない。
とりあえず知能指数上げろ。トレーニングでどうにでもなる。
そこの根本を気がつかないと、幾ら勉強しようが、愛が強かろうが何だろうが根本的に話にならない。

まずは多湖輝辺りの本、「頭の体操」辺り(クイズ本)を読みまくるとか、やり方あると思う。
http://www.atamania.jp/atamanotaisou/

と、ばかなおれが語るっ;;;;;
あらしてごめん。
34モヤシ:2011/05/11(水) 02:23:04.22 ID:n/nDveo50
>>29
いい句だ
おれ303回くらい♪
35モヤシ:2011/05/12(木) 05:12:32.71 ID:/sds60Bn0
う、何か、醜いカキコのスレになってしまったかも・・。
不快だったらメンゴです。

唯一と言えるほど、動物の殺生の、特に殺し方が醜い部分では、
気持ちが大きく動く。
他では異様な程冷めてる所も多いけど。

そんなに怒ってるわけではないけど、どうにかならんのかって、よく思う。
明らかにおかしい部分と思えるので。
肯定のし様が、どこをどう考えても起こり得ない。
・・・。

それもこれも皆、皆の勉強不足なのではないか?
違う方向に走っているのを、気がつかなさ過ぎるだけではないのか?
って、思うけど・・・。

軽い肉食はまだいいかもしれないけど、それら理不尽な殺生に、目すら向けない人いたら、
明らかに感度や、その人自身の問題でもあると思う。
って、同じカキコ繰り返しちまた;

2ちゃんだと、散々語られてる話かもだよね。
なら動けって言われるかもだね。出来るなら未来で動いてみる。出来ればだけど・・。
36モヤシ:2011/05/12(木) 05:15:48.84 ID:/sds60Bn0
理不尽な殺生というより、大元の問題だろうから、なかなかていへんだ〜、
とか。根が深いかっ;;
37モヤシ:2011/05/12(木) 23:37:02.62 ID:/sds60Bn0
http://www.y-asakawa.com/Message2011-1/11-message45.htm
こんな考えかたもあるよ。てことで。
下から3行目。「宇宙船に救われた」

一人討論会ではあるがw
まあほっといてくれw
38モヤシ:2011/05/18(水) 23:39:20.45 ID:RqVKjZMD0
前スレ8、>>925 の続き
書いちゃったのでアップです。容量オーバーで書けなくなったので。以下。

39モヤシ:2011/05/18(水) 23:39:37.52 ID:RqVKjZMD0
〜〜上達手順の一つ☆

メキシコマンゴ、包丁で剥くより、皮むきピーラーで剥いた方が、
包丁使いが下手な俺だと・・
ピーラーだと薄く剥けて、苦味がうまい。

思うその前の段階としては、我流だと、
昼食が自由でなんでもあり。
夕食が、決めた固定メニュー。

少し慣れたら、昼が「なんでもあり」の中で徐々に制限というか、狙う所に絞ってゆく。
んで夜は同じく、決めたメニュー。

色々な上達方法あると思うけど、夜が最も心が影響されやすい。
心をどう変えて行き、コントロールしてゆくか?
なので、昼でなく夜に決めたメニューを守る。
んで昼に多少幅広く脱線してゆく。

慣れるほどに昼にメニューを絞ってゆく。
生活スタイルにより、一つの思う理想の手順。(数あるなかで(こころが決め手という事実あると思うし。

40モヤシ:2011/05/18(水) 23:40:24.51 ID:RqVKjZMD0
例)
昼、アイス2個。
夜、決めたメニュー

例)
昼、パン1個
夜、決めたメニュー

例)
昼、ペプシネックスゼロ1本
夜、決めたメニュー

など。慣れないうちは、昼定食。夜決めたメニューなどもアリかも・・。
心に最も影響するのは夜の自由な暇もある時間、飲みも付き合いもありうる、その「夜」「夕方」
と思うので。そこでの心のコントロールは大事だよ”って考えかたの中でのこれらの考えかた。
一つの提案です。
41モヤシ:2011/05/18(水) 23:43:33.04 ID:RqVKjZMD0
前スレ 924は、
夜の果物とは、

夕方又は帰宅後に、決めたメニューをとる。
んでその後、夜中などに、食べるならそれらの意味です。

42モヤシ:2011/05/18(水) 23:52:12.43 ID:RqVKjZMD0
〜〜青汁

夜の1食を守れるなら、
食前に必ず青汁のしっかり濃いものを、摂った方がいいと思う。

180cc、200ccでなくても、
前日の夜から何も食べない1食なら、
食前の100ccの冷凍青汁1杯でも、充分効果が大きいと感じる。
(やはり青汁後、10分15分後に固定メニュー摂るより、20分以上30分位時間空けたほうが、いい感じ。便判断などでも)

ブリっとウンコ出るときもある。
23時間のドライ断食後の、1発目の青汁でも効果が大きく思う。
この場合だと、固定メニューの後でも、やたら水道水が飲みたくなるけど。


43モヤシ:2011/05/18(水) 23:58:56.16 ID:RqVKjZMD0
〜〜みっちゃん と食中の水

相変わらず甲田っちは、完璧だとおもう。
青汁のタイミングでもそうだけど、

水の取り方。
食と共に水分をどれくらいとるか。
200ccだと多く感じる。
150ccは理想に思う。
180ccは多いけどギリギリ。

『生菜食健康法』の巻頭のカラーぺージには、同時に柿茶も、
中央においてある(1食のメニューとして)
何故あそこで柿茶が要るか?しばらく疑問だった。

自分の考えだと、新鮮摂れたれの水道水を、食後そのまますぐに飲むのも理想と思うけど、
量ではあの湯のみ茶碗1杯は理想と思う。

俺の場合は特になのかもしれないけど、生玄米粉を食べた後は、水道水がやたらのみたくなる。
賛否ありがちな推測も多いと思うけど、やってみればわかる。
他の食との比較で、同類比較でも、なまげんはちょと違う。
水道水補給で完璧度も増すのかなと、個人的な予想。
転換の補助かもなども思える。ウンコな予想だけど・・。
44モヤシ:2011/05/19(木) 00:08:22.28 ID:Ls3Od2Be0
〜〜便所の水

外出時での水道水、
行動内容により、以外と飲める場所が少ない。

店などに入らない、オフィスでもない場合。

スーパーの手洗い所(トイレでない)か、公園か、どこかの便所の水、
が候補になる中で、
便所の水も、比較的多く飲む羽目になる。

甲田式の「飲むべき」との考えかたより、ただ、水道水を飲みたいから、
その理由で便所の水w

自分の場合の話だと、若い頃から水道水を手ですくってガボガボ飲むのが習慣なので、
んで便所の水でも、日本では普通の水道管を通っている限り水質は同じなので、
なので便所の水ガブガブw

甲田式に当てはめるなら、ゴクゴク1回で何ccか知っておく、
又は手ですくった1杯がどれくらいの量か、知っておくのも手だ。

駅などでの汚いちょっと匂いのキツイ便所の場合、鏡の前の水道で、
飲むのはちょっと躊躇するけど、他の人がそのトイレに居ない場合、遠慮なく頂くw
(海外考えたら普通だろとも当然のごとく思えるし
45モヤシ:2011/05/19(木) 00:14:31.10 ID:Ls3Od2Be0
〜〜店舗の蛇口

あと、大きな候補でコンビニの便所の水、マックなどの(マクドじゃなくてマック)トイレの水などもあるが、
店舗で、特にコンビニなどでもそうだけど、
アワアワの水で、又センサーで少量しか出ない水道の場合苦戦する。

時間かければ飲めるけど、飲んでる最中に狭いトイレで他の客来ると、
便所の水をゴクゴク飲んでると、かっこ悪いので一時中断などする羽目になる☆

ペットボトルの水は飲む気が全くしないし、
ペットボトルの水なら、ペットボトルの茶の方がましだ。

マックで水だけ注文する手もあるけど、量が1杯だと少なかったりなどあるので、
・・・・・。

46モヤシ:2011/05/19(木) 03:27:27.53 ID:Ls3Od2Be0
・・・。
でも、マニアクすぎるな;

マニアクの方が面白いんですよね;性格かな;;
変な方に走りすぎると、不健全に見られそうだw

でも食いじりは、どんどんどんどん旅したい。
減らすほど好調になれるって言う、一見矛盾したことあるし。

「真ん中越えた」って感覚でてきて、余計に楽しくて仕方なくなってきてます。
更に更に楽しみます!(ハートマーク

まだ、突っ走りの3%位の感覚すw
オタクが世界を制す by竹中平蔵
しかし俺は健全にというか、・・思うまま走ってみるよ☆


47モヤシ:2011/05/19(木) 03:37:32.00 ID:Ls3Od2Be0
〜〜青汁1杯、158円也

オタクが世界を制す、ぢゃ無かったかな。
そんな感じだた。制したくない。
トンズラの方が好きだ。

最近特に冷凍青汁の魅力にどんどん、はまって行ってます。
季節によって味が違うけど、夏のものは苦くて、寒い時期のものは甘くて、
んで、今のはとても美味い。

1杯158円也。
高いか安いか、財布によってだろうけど、
ずばりエンゲル係数内の158円比率が高かったとしても、
ずばり、安いでしょう!
って思える。
今では完全に。

んで1杯200ccと思わないで、1杯100ccの158円と思えば、
ちょうどいい感じでしょう☆
て思う。

48モヤシ:2011/05/19(木) 04:04:29.64 ID:Ls3Od2Be0
〜〜青汁の暇人感想文。生 vs 冷凍

青汁の楽しみ方って、・・選択肢・・考え方で主に2通りあると思うんですよね。

・1つは、自作のフレッシュな青汁で、時により違う内容の変化を楽しむ。
・もう1つは、ケールの冷凍青汁での・・。

粉末などは、自分の場合だと考えられない今です。

自作だと、免疫力も大幅にアップさせて、療法では欠かせないかもしれない?けど、
自分のレベルだと、生活の中での手間や面倒のレベルで、毎日欠かさずはまだ無理だ。

ケールの冷凍の場合、味がいいのと安心感が強い。
安心感とは幅広い安心感。
冷凍庫に常にあり、どんな時でも最も簡易的に飲めて、
何より品質の差でその品質低下が無い。・・て安心して考えられる。

脱線が完全に無くなったら毎日の自作に進んでみたいが、まだむずい。
数ヶ月単位でなくて、数年単位の毎日の意味で。

青汁が食のウエイトの中心であるって考えるべきかもしれないけど、
そうすると青汁だけは自作でしっかりと、ってオイラのやり方の場合考えるべきかもだけど、
冷凍でも効果が強い、又は当たり前に欠かさないこと考えたら、冷凍が勝ちつつある今っす。

もうじき脱線ゼロに出来るかもしれないので、脱線ゼロ歴が半年位になったら、
生100にしてみたいっす。

感覚的な話だと、週の内で5日自作青汁飲んで、ついでに多少脱線するのなら、
安定を選ぶ、てかんぢ。

49モヤシ:2011/05/19(木) 04:34:09.52 ID:Ls3Od2Be0
上は療法とは、かけ離れた考えかたと思うので、・・・。
治療では自作って、素人ながらには思いまっす。
よく分からんですが・・。

徐々にか、強制的に・・・か、・・・・・
治療の場合。おれのいえたことぢゃない;;
強制実行をしない場合の、失敗率の高さは色々あるともう。

実行成功率、治療の場合の。
パターン化して書きまくりたいけど、治療だとおれ言えないから踏み込めん>。<
実践者のこと何も知らんし。やはり体験談の色々なパタンの本作ったのってすげな。

今日はお休みなので連投してまっす。

50モヤシ:2011/05/19(木) 05:26:59.68 ID:Ls3Od2Be0
独り言の連投ですが。

上記の続きで。
しかし俺の場合は、
冷凍青汁→自作青汁でなく、
冷凍青汁→青泥、
にすると思う。

アホウンチク言えば、
カス食適量摂りたい時、
人参のカスでなく、青泥のカスが大事だから。もある。

カスの大事さ、
少食にして運動もして、効果を発揮するってところ。
カス食は少食にして、初めてしっかり役立つ所も大きい。
運動で少食の意味も強化され更にカスの意味パワーあっぷ、みたいな〜。

カス食の小腸での感触からも、少食と強い運動を併用すれば、自分で感じることできるともう。
興味あるひとは、間に青泥入れてみそっ!
甲田式でも、渡辺式でも当たり前で、今更かもしれんけど・・。

少食にしないと、カスの大事さ分からんところ結構ある。時によって。

51モヤシ:2011/05/19(木) 05:42:33.88 ID:Ls3Od2Be0
今更だらけだけど、根本的にちがだろて、よく思うので。(極端な食実践の場合などでの話)
実践しないと分からないから、理屈のみに走るのは分かるけど、
思うところ青泥大事。おれが言えたことじゃないけど。
ゼロ食めざしでも、おなかでカス利用の細菌作るとかじゃなくてもパワーアプぢゃなくても
はるかに青泥大事だと思うから、青泥はおすすめだお。(細菌いらねし)
上記「理屈のみに走る」は、多分みなそう走ると思われる予想から。(偉そうにいえば未来では;;)
今さらすぎるけど、ワープしてしまいやすいその辺りの点。思う。
甲田式俳句「やってみて はじめて分かる 自分かな」ダッ
もうちょうえらそうにいえばガス(カスじゃなくて。腹でのガスじゃなく血流での)は初歩ダッ。すぐに皆体感できる。感度わるくなければ。
その辺り、ゼロ食目指す人も考えてみたらいいとおも。
ガス回避は、生玄での顔肌のしわとか一見すると老化レベルと同じくらいの位置かも。
生玄でのそのほうがじゃっかん初歩かも。えらそうでごめ。
半端に書くと、自己ふぉろで追伸してしまう、ちょとアホだ><
レベル低くてごめ。ちょといいたかた。


52たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/19(木) 17:05:59.37 ID:wXoyWRHg0
・こころの時代
(NHK教育テレビ、並びにラジオ第1放送・FM放送で同じ時間に同一内容を放送する
サイマル放送(simultaneous broadcasting)による「ラジオ深夜便」で放送されているトーク番組で、長寿番組の一つ)

回    タイトル                出演者             ききて

409「法然を語る@時代をひらく」 広島大学大学院教授 町田宗鳳(まちだそうほう) 草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-409.htm
410「法然を語るA闇の中から」 広島大学大学院教授 町田宗鳳     草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-410.htm
411「法然を語るB葛藤、生きるか死ぬか」広島大学大学院教授 町田宗鳳   草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-411.htm
412「法然を語るC救いの発見」広島大学大学院教授 町田宗鳳     草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-412.htm
413「法然を語るD念仏とは何か」広島大学大学院教授 町田宗鳳    草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-413.htm
414「法然を語るE現実を超える力」広島大学大学院教授 町田宗鳳    草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-414.htm
415「法然を語るF突き崩された常識」広島大学大学院教授 町田宗鳳    草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-415.htm
416「法然を語るG専修念仏の衝撃」広島大学大学院教授 町田宗鳳    草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-416.htm
417「法然を語るH法然を明恵」広島大学大学院教授 町田宗鳳 草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-417.htm
418「法然を語るI法然の絶対的魅力」広島大学大学院教授 町田宗鳳   草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-418.htm
419「法然を語るJ法然と女性たち」広島大学大学院教授 町田宗鳳   草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-419.htm
420「法然を語るK日々新た」広島大学大学院教授 町田宗鳳   草柳隆三
http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-420.htm
53たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/19(木) 17:07:39.65 ID:wXoyWRHg0
>>2 森美智代さんと共著の人。見つけたので貼っときます。

〜〜森先生の新書

『「ありがとうを言う」と超健康になる』 / 共著者、町田宗鳳(広島大学大学院教授)、森美智代(森鍼灸院院長)

@帯キャッチコピー
「ありがとう」の呼吸、念仏、体操、少食、断食があなたを変える!
「ありがとう」にはすごいチカラがあります!

@サブタイトル
世界的宗教学者と超少食実践者が教える究極の健康法

マキノ出版
発売日:平成23年5月14日      
定価:(本体1333円+税)
初版部数:6000部
体裁:46判並製220ページ
54たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/19(木) 17:16:30.99 ID:wXoyWRHg0
「他力」って他者に依存する事じゃなくて、自己を超える周りの力や縁に生かされているって事だよね。
ちょっと日蓮は争い起し過ぎ。(他者、他宗を否定するから)
日蓮教徒はブッダをさし置いて、日蓮を崇める。日蓮の思惑からずれてる。
現代では日蓮より池田大作を崇めている。

ブッダの教えとは程遠い。
55モヤシ:2011/05/20(金) 01:22:52.16 ID:1pz5zu4e0
森っちの本もうすぐ届くよ♪
よめっこさんも届くよ♪
今年でいちばんうれしいよ
56モヤシ:2011/05/20(金) 01:26:34.29 ID:1pz5zu4e0
宗教のよく分からんけど、争いもあるみたいだよね。
数昔まえとか。
57たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/20(金) 20:09:42.22 ID:0HjvuOWR0
宗教、宗派ごとに争いがある。くだらねえ。
「汝の隣人を愛せよ」さもなくば世界も救う事も出来まい。
寛容性。。許されて存在してる人間。汝の敵も愛せるか? 争うか?
58たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/20(金) 20:16:36.84 ID:0HjvuOWR0
争う自由も人間にはある。
教条主義的に、なにが最高なんて言えやしない。

ただ間違えば痛い目に合うと経験的に分かっている。その学びは自分にとって財産でもある。
59あまに:2011/06/03(金) 01:28:16.82 ID:NjifpRlO0
これから数カ月忙しくなりそうで、週1〜2回しか青汁作れそうにないので
サンスター健康道場の「定期お届け便」を申し込んでみた。

https://www.sunstar-tuhan.com/regular/index.html
健康飲料/食品系の対象商品は11種類。
商品の変更も、休止・中止もオンラインでいつでも可能。

1回目は、時々バラで買っている「おいしい青汁」30缶にした。
会社で飲むには缶が便利なので、私は缶派。
60あまに:2011/06/03(金) 01:30:47.08 ID:NjifpRlO0
デルモンテ(キッコーマン)の、「国産 野菜の極み」という160g缶の野菜ジュースを飲んでみた。
百貨店で値引きしてたのを1缶だけ買ったんだけど、新商品の先行発売だったみたい。
http://item.rakuten.co.jp/afc/0f843x1/
甲田式的には青菜が足りないか。赤ドロ系。果汁はウメ果汁のみ。濃縮/ストレートの記載なし。

赤の缶には粉末青汁を放り込んだりする。
61たま【レス代行】:2011/06/12(日) 13:43:48.54 ID:zbSfcn0/0
モヤシさん、最近どうですか?書き込みなくて気になるよ。
どんどん連投してくれた方が楽しいっす。自分。
62病弱名無しさん:2011/06/21(火) 02:43:10.10 ID:pY2tRI/K0
モヤシた〜ん、いないお(´・ω・` )
63モヤシ:2011/06/22(水) 00:31:23.41 ID:etckJ8wZ0
引越しでかけないよ。
あさってからまたかけないよ。
64モヤシ:2011/06/22(水) 00:42:17.37 ID:etckJ8wZ0
関東だとF&F( http://www.shizensyoku-ff.com/
でフジワラの冷凍青汁売ってた。他社より高かったと思った。

OKストアだと、ファンケルの冷凍青汁100g×7の箱が500幾らで買える。
他のスーパーで900円で売ってるやつ。(近くの西友にはあった
ファンケルのローソンで売ってる店舗もある。たぶんローソンとおもた。
100gの3か4つ入り、400幾らの箱で。
キャベツブレンドかもだけど。
65モヤシ:2011/06/22(水) 00:52:41.46 ID:etckJ8wZ0
森先生の本、最高だった。
甲田先生の本と合わせても、個人的には1番かも。
絵と、その絵に添えた文が最高。
おどろいた。
!!!!!
66モヤシ:2011/06/22(水) 01:00:10.21 ID:etckJ8wZ0
よめっこさん、100g入れて60秒まわすと
サラサラになって、粉末にちかくなった。
不味かった粉で売ってる玄米粉にそこそこ近かった。
水で溶くとイマイチ。

やったこと無いけど、2分まわしたら、↑に近くなりそ。

でも噛む手間省けて、粉で食べていい感じ。
80gや100g入れて15〜20秒回すと、ポンコツミルサーで挽いたのに近い。ちょとあらい。
20秒だとそれよか少し、よく混ざる。10秒15秒は よくためしてない。

67モヤシ:2011/06/22(水) 01:02:16.12 ID:etckJ8wZ0
ポンコツ風がいい時は15秒回して、水で溶いて、昔すきだった味を楽しめるからいい感じだ。

よめっこさんとてもいい☆

粉で食べると(水で溶かないと)100gでも食べ応え小さくなるけど・・。

・・・これで「本文が長すぎます」エラーて いみふだ。
68モヤシ:2011/06/22(水) 01:13:16.16 ID:etckJ8wZ0
テリー伊藤ぢゃなくて、グッチ裕三の「鬼のオニおろし」でおろした大根と、
よめっこさんの玄米粉、
・・乗せて食べるといい感じ。
あれはうまい。

キャンドゥ(100えんしょぷ)のおにおろし器(透明のグレーのやつ)だと、
中間の度合いで粗くおろせる。一般的なオニおろしと普通のおろしの中間。

生玄米粉で遊ぶ時、暇だったらおろし器に凝るついでに、オニおろしと混ぜて遊んでもおもしろいよ。

貼れないのでレビュ ぐっちの
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000M2QHIA/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
69モヤシ:2011/06/22(水) 01:25:11.81 ID:etckJ8wZ0
~~和田のプロおろし

おれは 和田商会の
プロおろしのでっかい方愛用してる。
ゆっくりおろすと、丸穴おろしみたいに細かくおろせるし。

貝印のあれはやっぱり粗い。1000円の。横長で粗くおろせて、斜め穴なので更に粗いけど、

数種持ってると気分で粗さ変えて楽しめる。


70モヤシ:2011/06/22(水) 01:29:40.19 ID:etckJ8wZ0
金属製も恐くない。
具が小さくなった時、第一関節下に向けて下ろすと勢いついたたまに、
危険かもだけど、
ちっこくなったら指先下にむければ、少し指先摺っても、指先当たったって分かるだけで安全とおもてる。

プロおろしのでっかい方、2500円前後で高いけど、
おろしの面倒がなくなるので、とてもいいとおもうおもうおもうお!!!
>プロおろし 業務用 18-8(ステンレス)
71モヤシ:2011/06/22(水) 01:50:52.77 ID:etckJ8wZ0
〜〜おろし様

http://www.t-kitchen.info/2010-07-02/post2092.html
おろし器すこし

http://www.fjfaentln.com/daikonorosi/
ご存知、4分前後からがピークのカラサ。
周囲5〜6mmが最もカライ。大根の断面を変質させると、層で分かれてちょっと分かるかも。
慣れないうちは、包丁で周囲を分厚く8mm平均くらいカットして、それから下ろすと、
ツユもカスも辛くない、激ウマの大根おろしできる。
その時の気分での好みで、カットの厚さを調整して、徐々にカライの好きになる手もあるとおもた。

72モヤシ:2011/06/22(水) 01:54:15.62 ID:etckJ8wZ0
〜〜おろし殿

http://review.rakuten.co.jp/item/1/191996_10032269/1.1/
プロおろし2の方のレビュ
2じゃない、和田の大きい方がいいと思うけど、レビュ沢山有るの2しかないので。

http://www.taketora.co.jp/kitchen/sa00138.html
元祖 竹製のおにおろし器
乾かすの面倒だろうし、グッチのがおれは好き
http://mono-mono.com/archives/51355228.html
73モヤシ:2011/06/22(水) 02:01:28.54 ID:etckJ8wZ0
〜〜赤虫おろし

でも鬼オロシは、実際はみじん切りにした大根みたいな感じ。ご存知。
下ろすというより、砕きおろす感じ。ぐっちのつかいやすい。
ちょと細かくしたい時、キャンドゥのおにおろし。

もっと細かくしたい時、貝印の1000円の。熱帯魚の餌の生の赤虫みたいのが、たくさんいる。
更にだと、横長穴のプラ製の。更にだと丸穴プラ製の。

糸ミミズ状の細かいのが居るほんの少しだけ粗いのも作れるし、水分多目にもなるプロおろし。

74モヤシ:2011/06/22(水) 02:06:10.45 ID:etckJ8wZ0
http://keepitsimplestupid.seesaa.net/article/207308187.html ぐっちの
別名、ただの刻んだ大根;
でも、30秒以上挽いたよめっこさんでの玄米粉には、この粗さのおろし、載せたり混ぜたりして食べるのが
今の所最も好みです。

連投規制ぢゃまくさい><;

全て、人参でも美味しくおろせるよ。
赤虫状は、人参だと見やすいよね。

話かわるけど、多分分からない人居ると思うので書きますけど、
メニューの全てを厳格に守って、初めて甲田式の治療と思うっす。

てか規制でかけん。待ってる間にどんどんかいちまう;
75モヤシ:2011/06/22(水) 02:23:12.70 ID:etckJ8wZ0
自分のカキコは、趣味のレベルで、甲田式甲田療法式ではかなりの低レベルだってこと、
分かってるよね?? 大丈夫だよね?
ちょと心配になる。
我慢ゼロだと、療法だとお話にならないっての、あると思うんだけど、
自分のカキコ見て、誤解されてしまったらと思うと、ちょっと申し訳ないです。


76モヤシ:2011/06/22(水) 02:26:19.30 ID:etckJ8wZ0
楽しんで突入し始めるため、準備のためのちょこっとなどで、役立つかもって思って書いてます。
あと、稀な、一生死ぬまで生菜食しなければならない人は、・・の心の準備とか、
それらの人は、2年5年限定でないそれらの人は、範囲広げて楽しんだりとか、
好奇心向けてみたりとかもいいかもって思うので。

療法に口突っ込んでスマンですが、2年である程度治るって人だと、屁理屈や楽しみ一切抜きで、
我慢の2年一気、我慢の半年一気が正解と思う。当たり前かもだけど。
自分の場合でも、3年一気なら正直楽勝って思ってるけど、一生だとちょっと違うかもって考えです。

ちょと生意気ですんまそ。
77病弱名無しさん:2011/06/23(木) 12:22:52.47 ID:pm4HGySj0
にんじん、梅干し
78病弱名無しさん:2011/06/28(火) 13:42:44.63 ID:W0wb1hqH0
79病弱名無しさん:2011/06/28(火) 13:46:20.17 ID:W0wb1hqH0
ガンは真菌であり、治療可能だ!シモンチーニ元医師
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1271742155/l50
80病弱名無しさん:2011/07/03(日) 13:56:17.93 ID:b8Yj7zu/0
雌株ジュースお勧め
81病弱名無しさん:2011/07/04(月) 12:19:54.69 ID:r1eLqH1e0
>>80
それはなんぞ?
82病弱名無しさん:2011/07/23(土) 01:38:37.97 ID:KFZuXwwa0
モヤシたん、元気かな〜
83あまに:2011/07/25(月) 01:19:19.28 ID:mpOIO2XD0
5月〜6月は野菜に青虫が多くて参った。
農薬まみれの野菜しか使ってなかった頃はそんなことも知らなかったよ。

野菜を重層水で洗うと青虫君たちは小さくしぼんでボウルの底に沈む。
心が痛むが、生きたままベランダから投げ捨てるわけにもいかないし、ごめんよ。

みんなはどうしてるのかな。
もやしさんは今のところ無農薬にはこだわらないって書いてたから
青虫遭遇率は低いかな。
84病弱名無しさん:2011/07/29(金) 05:57:36.58 ID:goTGsvnH0
長期間の水断食をすると歯が崩壊するというのは本当ですか?
長期間の水断食をして歯が崩壊したという話をよく聞くのですが…。
長期間の水断食をしても歯が崩壊しない方法はありませんか?
85病弱名無しさん:2011/08/16(火) 17:50:47.72 ID:8+m0om8J0
>>84
長期間の水断食をしないことです(´・ω・`)
しても意味ないし本断食は甲田先生もオススメしてないよ
86病弱名無しさん:2011/08/20(土) 11:32:02.45 ID:W4D7ISZ3Q
ジュースで病気治ったら世話ないっつぅのw
87病弱名無しさん:2011/08/31(水) 02:27:36.07 ID:g0UOLMVL0
5日間減食後、3日間水(お茶)断食予定で、現在、2日目終了です。
その後、超少食(半断食)予定です。よろしくお願いします。
88 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/31(水) 02:30:43.04 ID:g0UOLMVL0
87です。
現在は、とくに不調、強い空腹感はなしです。
超少食は、しばらく続けたいと思っています。
89病弱名無しさん:2011/09/03(土) 08:18:09.33 ID:1l9C+Uos0
>>88
デスクワークですか?
90病弱名無しさん:2011/09/06(火) 15:32:34.53 ID:5MuyL+SM0
甲田光雄著の『奇跡が起こる半日断食』を電車で読んでたら

妄想性人格障害の狂信的なタイプのバカでアホでクズに

その本をのぞきこまれて やせる必要なんてねえよ! などとエキセントリックで無礼極まりないことを言われた(雄叫びをあげられた)

それが今でもトラウマになりたまにフラッシュバックしてPTSD症状に苦しんでいる

だからあいつに対して言わせてもらう、死ね、死んじまえ!
91あまに:2011/09/21(水) 00:42:06.25 ID:xHNFqjZp0
関節リウマチのような症状が2カ月以上続いたので
念のためリウマチ科に行って検査してきたけど
数値上はなんともなかった。

デカい好転反応か・・・?

甲田療法を始めてからリウマチの症状がでてきたという体験記を読んだような気が。
甲田先生の本は図書館で借りて読んでるから手元に1冊もないんだよなぁ。(買えよっ)


あ、森鍼灸院のホームページにYouTubeの動画がいくつかアップされてたよん。
六大法則のは新作のようです。
92病弱名無しさん:2011/09/22(木) 12:46:27.26 ID:zZRE1ZYY0
>>91
情報ありがとうございます。
モヤシさん元気かな〜(´・ω・`)
93病弱名無しさん:2011/10/02(日) 11:15:58.47 ID:Gg+eL/Cg0
すいません。教えてください

ジューサー買おうと思ったけど、3種類あって絞る野菜によって、
得手不得手があるみたいなの、悩んでしまう。
ヒューロム買うつもりだったけど、刃物はグリーンパワーがいいみたいだし。
今あるミキサーで青泥で我慢しようと思います

あと、玄米を砕くのに、石臼ミル買おうと思ったけど、高いので、
ミキサーについてるミルでやったら、すぐに定格容量こえてとまってしまう。
でも青泥と生玄米が一台でつくれる機械ってないですよね・・?
94病弱名無しさん:2011/10/02(日) 16:21:21.15 ID:Gg+eL/Cg0
×刃物
○葉物
95病弱名無しさん:2011/10/05(水) 00:38:03.35 ID:GLyz1HO90
今日で断食3日目だ。
おなかは空いてない。
土曜まで続ける。
水とレモンだけだが体調はいい。
96病弱名無しさん:2011/10/25(火) 01:10:57.69 ID:uTlN9rTK0
保守
97病弱名無しさん:2011/11/02(水) 00:27:48.46 ID:HCK1byuw0
断食・小食・不食を止めましょうね
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html

断食・小食で癌が治るケースがあるのは、断食により癌細胞へのブドウ糖供給を断つからです。
癌細胞は正常細胞の5倍から20倍のブドウ糖が必要です。

断食によりブドウ糖を作る食べ物・糖質(米 小麦 果物 砂糖類など)を断てば、
癌細胞は増殖できなくなります。

これは断食により結果的に糖質制限(糖質を少なくする)をしているわけです。
今日から糖質を一切取らなくても、

体内から癌細胞供給分のブドウ糖が無くなるのに、最低三ヶ月かかります。
つまり、三ヶ月間の連続断食が必要です。これは不可能です。死にます。

仮に出来たとしても、骨は再生不可能なレベルまでもろくなり、
生命力は大きくそぎ落とされ枯れます。

ですが、糖質制限ならば、三ヶ月どころか一生続けることが出来ますし、
長期断食のように仕事を休んだり(ほとんどの人は断食数日で仕事ができないほど衰弱します)
生命を危険にさらすこともありません。

はっきりいえることは、長期的に見ますと断食・小食で治るものは、糖質制限で治ります。
糖質制限で治らなものは、断食・小食でも治りません。

糖質制限の場合、断食小食のような骨(=生命力)を老化させることはありません。
98たま ◆ZmRbbww.4g :2011/11/05(土) 03:21:56.35 ID:mzdQo/Aj0
糖質制限をすれば内臓脂肪が消費されるので、腸がよく動く様になり、
便通がよくなる傾向があると思う。

あと、小食系スレで気になるのは歯の弱体化。歯を丈夫にするにはホウロウ質を作るたんぱく質や
ビタミンB2、6などが必要。カルシウム、ビタミンCもだけど。
個人的体験からだと、卵、豚肉、黒胡麻、昆布、牛乳、ピーマン、ジャガイモは歯が丈夫になる。
あと番茶、ほうじ茶も。
99たま ◆ZmRbbww.4g :2011/11/05(土) 03:24:19.08 ID:mzdQo/Aj0
自分の立てたスレ落ちた様なので、またこちらに書かせてもらおうと思います。

モヤシさん元気かなー。
100たま ◆ZmRbbww.4g :2011/11/10(木) 19:46:53.51 ID:HaDNPPTS0
「食物の超能力と不思議パワー」って本面白い。
放射能から生まれたナシがあるんだな。人工的に突然変異起こして。

「放射線育種場では、いろいろな作物に放射能を当てることで、
突然変異を起こさせようとする積極的な試みがなされている。」らしい。(1997発行の本)

101病弱名無しさん:2011/11/11(金) 14:32:21.65 ID:HByHriDQ0
>>91
脚気じゃない?
人参ジュースは糖分多いけど、肉とかを食べないからビタミンBが不足するんじゃない?
102あまに ◆w5iYpOOQASgR :2011/11/12(土) 01:10:06.53 ID:ue+Sz/Ud0
>>101
ありがとう。椅子に座って膝の下叩いてみたらびっくりするぐらい足が跳ね上がりました(^^;
脚気に効果があるビタミンB1は玄米で摂れているはずですが、
他のビタミンB不足の可能性も意識してみます。

ここ数カ月、平熱が36.7度ぐらいの状態が続いてる。
従来は36.2度ぐらい。
でもダルイとかいうことはなく、元気。
103病弱名無しさん:2011/11/12(土) 01:32:54.24 ID:OTYFEj/m0
生菜食BとかではビタミンBを含むスピルリナとエビオスも献立に入ってるから
玄米の分だけでは足りないのかも
104病弱名無しさん:2011/11/12(土) 08:10:12.91 ID:AVlALFIx0
アマチュアの人の断食に対する誤解
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html


ネットや書籍には断食・小食の良いことばかりが書かれています。
ここには大きな情報の偏りがあります。

アマチュアの側から見ていきましょう。例えば体脂肪45の男性。
ここまで体脂肪が増えるのはかなり糖質を摂取しています。

体脂肪45以上で大きな病気がないなら、生まれながらに健康に恵まれて体力のある人でしょう。
いままで食べ過ぎていますから、断食・小食でとても効果が出ます。

こういう経験からアマチュアの人なら、
他の人も断食小食で健康になると誤解なさっても、しょうが無いかもしれません。

胃弱なアマチュアの人が小食で体調が良くなるケース。
断食小食実践の人に多いケースですが、それがすべての人に通用はしません。

胃弱の原因の多くは糖質です。(他は鎖骨 頸椎から胸椎上部の椎間板の圧迫など)
その根本原因を変えずに、断食小食に頼るのはポイントがずれていないでしょうか。

断食小食では、場限りでしか無く、根本的に胃が丈夫になることはありません。
糖質を制限して蛋白質を取らないと胃の粘膜は回復しません。
胃弱・食欲不振の人は、食べられないという劣等感があります。

以下は私の体験談です。子供時代、食欲というものがほとんど無く、とても痩せていました。
親に「食べないと健康になれない」と無理矢理食べさせられてきました。
食べるのが嫌でしょうがなかったです。食事の時間は苦行でした。
そういう人が断食小食の思想を知れば、これこそ自分の求めていたものと、喜ぶでしょう。
105病弱名無しさん:2011/11/12(土) 08:10:42.08 ID:AVlALFIx0
断食とタンパク質
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html

糖により弱った胃腸ではタンパク質をうまく吸収できません。
胃弱は糖質により胃腸の粘膜が弱くなることが原因ですが、
弱くなった胃腸はその原因の糖質には反応を起こさず、
コーヒーや香辛料や冷たいものやタンパク質に反応を起こします。

そこで肉やコーヒーは体に良くないと判断なさいます。
断食・小食の人はほとんどが玄米菜食に人だと思います。

私もベジタリアン時代はそうでしたが、肉食に対する生理的な嫌悪が生まれます。
タンパク質はなくても生きていける、穀物のタンパク質で充分だと考えたくなります。
確かに、生きていくだけなら穀物からのタンパク質だけで充分です。

ですから、十年、十年ベジタリアンでも、断食小食生活でも、タンパク質が必要だとは考えません。
ところが、5年ほど高タンパク食、糖質制限の回転式食事法を続けると、
タンパク質が多いことで、どれだけ生命力、骨の強さ、体の温かさ、
活動力、免疫力に差が出るかわかってきます。

両方を徹底して5年くらいやらないとわかりません。机上では何も解決しません。
106病弱名無しさん:2011/11/12(土) 08:11:02.99 ID:AVlALFIx0
アマチュアの人たちの情報がオーバーに語られていく怖さ
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html

やがてこういう人々の中に「すべての病気は食べることが原因である」

「食べることは悪である」
「食べなければすべての病気は治る」
「食事する人間は嫌らしい。 特に肉食は嫌らしい、汚らしい。」
「人間は食べなくても生きていける」
「餓死すると思うから餓死するのである」

という極端な思想が生まれます。生き物を育てたことがある人は、こういう考えにはまずたどりつかないでしょう。
ネットや本の情報だけを信じ、頭が一人歩きしています。

ネットはとても役立つものですが、こういう人々が増えてきたことは、とても怖いものを感じます。
実際に不食の人がいるでしょう。青汁だけで生きている人もおられるでしょう。
ビルの壁をラクラク登れる人がいるように。大事なことはあなたが出来るかどうかです。
数億人に一人の人が出来ても意味がありません。

食事への嫌悪を持ちつつも、食欲は消しがたく、ご自分のなかで矛盾が起きます。
体は食べたがり、思想は食べてはいけないと考える、その葛藤の中で、
断食・小食へのあこがれがエスカレートし、断食・小食をしている人をエリート化していき、
そこに自分の理想像を描く。食事している人への憎しみがどんどん高まり、
断食・食事法の効果を過剰に表現します。「長期断食しても筋肉質だ。」・・・・・などです。
107病弱名無しさん:2011/11/12(土) 08:11:38.68 ID:AVlALFIx0
断食 小食 玄米菜食 実践10年後 20年後
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html

私はかつてヨガの指導者でしたので、

友人・知り合いの中に本格的な断食・小食・玄米菜食の実践者が多くおります。

そのうちの数名は指導する立場の人たちです。

若かりし頃、彼らも健康で美しかったです。

数十年後どうなったか。

私は実際に見てきました。

詳しくはここには書きませんが、

私がいまお勧めていることは、それらの結果を見てのことです。
108病弱名無しさん:2011/11/12(土) 08:11:56.39 ID:AVlALFIx0
結語
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html

男性体脂肪35以上 女性体脂肪40以上
どうぞ苦しくない範囲で、自由に断食・小食をおこなってください。
(やらない方が良いですが、悪影響は少ないです。もちろん糖質制限の方が遙かにお勧めです。)

男性体脂肪10以下 女性体脂肪20以下
断食・小食で骨が(つまり生命力が)数十年分も老化する可能性があります。

どうか、ご自分の命をお大事に。長期的視点でお考え下さい。

私はここで断食・小食の人たちを批判したいのではありません。
自分の断食経験から骨を弱くしたこを反省し、
同じ誤りを皆様に繰り返していただきたくないだけです。

医師の指導する断食の病院でアトピーを治したある女性。
食事を再開すると(玄米菜食)、またアトピー再発。

今度は自宅で断食。その繰り返して歩行困難になるまで、やせ細り、体力が無くなりました。

回転式食事法(糖質制限)に変えて数年。
いま彼女はビルの清掃の仕事をするところまで体力を回復。

アトピーほぼ完治です。
109病弱名無しさん:2011/11/12(土) 08:12:28.76 ID:AVlALFIx0
毒出しを止める怖さ
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html

断食小食の弊害のもうひとつが、毒出しを止めてしまうと言うことです。
断食小食で一種の冬眠状態になり、生命活動が低下します。

毒出しが薄らぐことで症状が緩和します。まさにステロイド剤と同じ経過をたどります。
アトピーを例に取りましょう。断食小食でアトピーの症状は緩和します。
うまくすればアトピーは完治するでしょう。

しかしそれはアトピーの症状が消えたと言うだけで、本当の美しい皮膚ではありません。
アトピーの跡も綺麗に消えて、肌に艶があり、張りがある状態にするには、タンパク質を多量に必要とします。

断食小食、あるいはベジタリアン、玄米菜食、ナチュラルハイジーンなどで治したのと、
回転式食事法(糖質制限)で治したのでは、まったく肌の美しさが違います。

回転式食事法で治ったアトピーの人はとても美しい。それと平行して、鎖骨や肩胛骨周りを治療すれば、完璧です。

ですが、糖質制限をして、タンパク質をとりますと、毒出しがきます。それが生命力です。生きる力があれば当然のことです。
西洋医学の薬ですぐの症状を止めることになれている人は、それが理解できません。

断食小食にしますと、見事に毒出しが止まります。
毒出しが止まるから多くの人は断食小食に惹かれますが、毒出しは止めてはいけないのです。
ステロイド剤と同じような怖さがあります。
110病弱名無しさん:2011/11/12(土) 08:12:47.39 ID:AVlALFIx0
自分にあった健康法とは
http://www.kaiten.jp/syokuji/gomi3.html

「自分にあった健康法を見つける。」や
「いくつかの健康法の自分にあったところだけをいいところ取りする」ということを聞きます。

それ自体は悪いことではないと思いますが、
じつはこれは「排泄=ゴミ出しをしないでとりあえず症状を抑え、
「蓄積を増やす」 という選択を選んでしまうことが多いです。
なぜならゴミ出しは苦痛だからです。

楽な道、とりあえずすぐに症状が治まる方法を選んでします。
それは薬に頼るのと同じ心理です。
薬の副作用が怖いからと、薬が漢方薬やサプリに変わっただけ。
自分と向き合い、自分の中のゴミと向き合わない。

しかもそのゴミは多くは自分が作ったものです。
すこしゴミ出しだしがおきると、つらい、苦しい、この健康法が間違っている、
自分には合わないと、 蓄積の道を選びます。
111病弱名無しさん:2011/11/12(土) 08:13:45.86 ID:AVlALFIx0
プロの人たちの情報がオーバーに語られていく怖さ
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html

ある有名な断食指導の病院で、長期入院の断食指導を受けて、
極端に体力が低下し、
「うちの病院ではこれ以上どうしようもできないから、よその医療機関に移動してください。」
と言われた人がおられます。

糖質制限も含めてどのような食事法も万能ではありません。食事法の限界があります。
食事法だけですべてが良くなると考えるのは大きな間違えです。他の方法も必要です。

断食指導の病院でこのような経験をなされた方々から、私の元に相談に来られるケースが多いです。
断食・小食で体調を悪化させたケースはかなり多い。

糖質制限ではニッチ(主食)を変えるので、
それに適応できるまでに、一時的に体調を崩す人がおられます。
ですが、断食・小食で体調を崩す、というより衰弱してしまう、老化してしまう、
のは壊れ方のレベルが違います。

私の元にはこういうご相談や情報が多く入りますが、
一般の方の耳には伝わる機会は少ないようです。
112病弱名無しさん:2011/11/12(土) 08:14:04.42 ID:AVlALFIx0
食べたいという欲求は生きたいという欲求
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html


命は自分を守るため、「食べたい!」という欲求をあなたに投げかけています。

糖質制限の血糖値ジェットコースター で辛いのとは質が違います。

どうか、命の声に耳を傾けてください。

「食べたい!」というあなたの体の内側からの声は

「生きたい!健康になりたい!」と言う声です。

もし小食に慣れてしまったとしたら、

それは生命力が枯れ始めているのです。

慣れてはいけない。
113病弱名無しさん:2011/11/12(土) 11:15:45.36 ID:4HNml/ZG0
回転式本スレ
【教祖劣化】稲垣式健康法7【回転式】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1274930397/
114病弱名無しさん:2011/11/14(月) 05:51:16.10 ID:HMgkJ/YB0
>>100
『食物の超能力と不思議パワー』じゃなくて
『植物の超能力と不思議パワー』でしょ?
http://bookmooch.it/detail/4876834474
115たま ◆ZmRbbww.4g :2011/11/14(月) 20:08:44.84 ID:S033FHGr0
>>114さん、あっそれです。

稲垣式ってどこでも宣伝してるな。逆効果だと思うんだけれど。
116たま ◆ZmRbbww.4g :2011/11/14(月) 20:11:57.53 ID:S033FHGr0
長生きすれば正しい、勝ち、みたいな論法うんざり。
117病弱名無しさん:2011/11/17(木) 18:08:44.77 ID:QeLhyKxt0
迷走神経圧迫で食欲がなくなる
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html

断食小食を続けると、小食に慣れてきて食欲を感じられなくなります。

これは食べないことで、胸椎上部から頸椎(下図の緑丸)

仙腸関節(紫丸) 胸鎖乳突筋(青丸) 胸鎖関節(赤丸)

が緊張するため、、自律神経の迷走神経圧迫を起こすからです。

末期癌、悪疫質で食べられない人の食欲を回復しようと治療しているときに、

発見しました。

この場所が緩んでくると食欲を感じられるようになります。

その逆に、食べない生活、精神的な緊張が続く生活、体を冷やす(水風呂など)、

睡眠中も緊張姿勢をとる(堅い板の上に寝て仰向けもまま寝返りを打たない)

こういうことを繰り返すと、上記四カ所が締まり、だんだん食欲を感じられなくなります。

「小食に慣れた」と誤解しやすいですが、

慣れたのではありません。感じられないからだ、生命力飢渇状態です。
118病弱名無しさん:2011/11/18(金) 07:46:49.45 ID:bC/kuMza0
菜食派肉食派双方の見解を参照する事が重要だと思うが、過剰な宣伝は荒らしでしか無いな。
俺腎不全で高タンパク食できんし、他の療法に関する情報交換の邪魔はしないで欲しいものだ。
119たま ◆ZmRbbww.4g :2011/11/18(金) 19:47:26.53 ID:Ta07pEw80
単純に言うと、長距離マラソンを疲れずに走りきれる体質が健康&長寿体質だと思う。
少食、菜食をやっていると体が軽くなって疲れない体質になる。
肉食が多いと心臓の動悸も激しくなるしスタミナが持たない。(精神的に楽になるが。ある意味短絡的で。)

中医学では血の汚れが万病の元というが、そのとおりだと思う。
3日でも、完全菜食(できれば塩も天日塩か岩塩にする)にすれば効果がすぐわかる。
階段を登る足取りが軽くなる。
120たま ◆ZmRbbww.4g :2011/11/18(金) 19:55:50.11 ID:Ta07pEw80
筋肉が少なく体温が低いという事は、それだけ食物が必要でなく、熱を無駄に放出しない
体質ともいえる。

体温が40度だろうが、体感温度で寒気を感じる事はよくある。
逆に客観的体温が低くても、本人は寒気を感じない省エネ体質が甲田式と思う。

体温が常に高いということは、無駄にカロリーを放出する事と甲田先生は自著ですでに述べている。
121たま ◆ZmRbbww.4g :2011/11/18(金) 20:05:18.65 ID:Ta07pEw80
俺なんか肉と砂糖菓子バクバク喰ってた頃、平均体温は37.0位だったけど
常に手足が冷たくてどーっしょもなかったもん。グローミューがイカレテタンダナコレ。
手袋自分だけはめてたし。(家の中で)

大食、甘い物&肉好き。カレーやスパゲッティはもう満腹するまでいつも食ってたよ。おかげで秋口の喘息、万年アトピーやら不眠症。
ほんと辛かった。救いがないからね。
今は原因があるていどわかるし、コントロールもしてる。
122たま ◆ZmRbbww.4g :2011/11/18(金) 20:12:30.06 ID:Ta07pEw80
でもなんかそういうの含めて、運命の道のり?(カルマ?)的な必然事項なんだなーって思う。
どうやら死ぬ事より生き抜いて地球で修行することの方が大変らしいからな。

死ぬ事より生きる方が辛いし大変。だから天邪鬼の自分は生き抜こうと思っている。

・・・と元気な今はかける。疲れたらすぐ休みましょう。
123病弱名無しさん:2011/11/22(火) 01:05:16.60 ID:7czSxK8I0
ノーマン・ウォーカー博士の本が月末に出るねぇ。
レシピのバリエーションが増えたらいいなぁ。出版社こそ違えど、
これを機に自然の恵み健康法も再版されないものだろうか……
124たま ◆ZmRbbww.4g :2011/11/22(火) 18:45:57.00 ID:kUiJzFZP0
村井弦斎の「食道楽」(岩波文庫)上・下、400円で入手。
木喰やら山篭りにハマッテ変人扱いされる以前。大層読まれたそうな。

「『食道楽』の人 村井弦斎」黒岩比佐子 著
↑こちらにはその後の事(山篭り、木喰、断食)などについて色々書いてありそう。
昔呼んだことあるかも。この本っぽい。

ついでに「坊ちゃんの時代」という漫画面白いです。
125たま ◆ZmRbbww.4g :2011/11/23(水) 18:29:35.22 ID:rOCLjdu70
談志が死んだ。
126たま ◆ZmRbbww.4g :2011/11/23(水) 18:30:05.59 ID:rOCLjdu70
だんしがしんだ
127たま ◆ZmRbbww.4g :2011/11/26(土) 19:31:04.45 ID:zHo244Ar0
談志の落語、ずっと聞いてると疲れるんだよな。
本人の緊張感が伝わる。枝雀も必死すぎて疲れる。志ん生は気がほぐれる。

円生、文楽等も聞き疲れする。円生はでもすごいな。
志ん朝も好きだけど焦りが伝わる事がある。間が短い。急いてるのが伝わる。
志ん朝より兄の馬生のが好きかな・・でも志ん朝は色気があるな。

談志、結構眠剤の離脱症状に苦しんでいたと俺はドキュメンタリー見てて思った。
芝浜のマクラで「人間は結局のところ、酒飲んで睡眠薬飲んで訳わからない心持ちが最高だ」という様な事言っていた。

緊張体質だからそういうものを求めたんだろう。常にテンパッってたもんな。
それでいて酒が弱いから、睡眠薬にいく。

晩年鬱で苦しんでいたようだし・・。
結局健康を維持出来ているうちはありがたさに気づかないし、威勢がいい。
でもやがてガタがきて老いてみんな死ぬ。精神力も萎える。単純な自然のサイクル。

魂の問題は大事だ。



128たま ◆ZmRbbww.4g :2011/11/26(土) 19:47:46.33 ID:zHo244Ar0
>>118さん。

ある意味癌より大変だね。。青汁一杯や超少食にわずかに救いが垣間見えるところだが。
ナチュラルハイジーン、アトキンス(稲垣も)なんて論外だな。
129病弱名無しさん:2011/11/26(土) 21:47:08.87 ID:Q9lYeJQd0
皮膚の美しさと食事法
http://www.kaiten.jp/syokuji/beg.html

処理できない糖が増えるほど、皮膚は汚くなります。
A菜食 玄米菜食を徹底しますと数年で肌はねずみ色を帯びてきます。

オーガニックフードを販売しているお店や、そのお客さん、自然食品問屋関連の方、
みなさんねずみ色です。

ねずみ色でないなら、始めたばかりか、かくれてお肉を食べています。
菜食の集まりにいきますと、みなさんねずみ色。

ねずみ色で、しわしわにやせておられるか、むくんでおられるか。
同時に、髪の毛に艶がなくなります。


B断食小食 でなおかつ菜食は、はじめ皮膚が抜けるように白くなります。
これは断食・小食で糖質が抜けてきたためです。艶があり、美しいです。

しかし、ある程度の体脂肪低下と、断食小食生活長期化で、一気に老け込みます。
目の下の皮膚のたるみ。脱水し乾燥した肌。

シワシワにやせるか、むくんだような太り方になります。菜食独特のねずみ色の肌になります。
これは蛋白質不足で起きます。

体脂肪40くらいの人が小食をすれば、脂肪がとれて筋肉質になりますが、
その筋肉は小食以前の蛋白質摂取で作られたものです。

小食を続ければ、その筋肉も壊されていきます。

130病弱名無しさん:2011/11/26(土) 22:16:54.08 ID:B790GzSR0
>>128
高タンパクを選べないのはわかるけど、ナチュハイがいけない理由ってなんぞ。
高カリウムになってしまうから?
131たま ◆ZmRbbww.4g :2011/11/29(火) 23:19:42.35 ID:CJ6nVUh20
さいです。
132たま ◆ZmRbbww.4g :2011/11/30(水) 18:52:50.24 ID:Udn+2+nt0
カップラーメンてよくできてるな・・。
安いし旨いし応用もきく(卵落としたり野菜増量したり)。
何気にビタミンB群も添加してあるし、ほんと素晴らしい発明だと思う。

カップラーメンだけでどれだけ生きられるものかな。案外健康に過ごせそう。
ただ塩分が多いのが厳しいけど、汁飲まなきゃいいわけだし。

酔った後、〆にラーメン食っていると塩分(せんごう塩)の偉大さを感じる。
食前の味噌汁も。胃液分泌&壮健、食欲増進。

人間の根っこ(栄養吸収部位)の胃腸がたるんでると精神力も萎えてくる。

スマシ汁断食のスマシ汁は、酔い時の〆のラーメンの如く活力を呼び戻す。

甘いものは(白米も)いくらでも食えるが(胃腸の弛緩)、
ラーメン等塩気の効いたものはそんなに食えない。胃腸が塩で引き締まって意思も強くなる。
133たま ◆ZmRbbww.4g :2011/11/30(水) 18:56:40.98 ID:Udn+2+nt0
あと、糖質制限してても少量の糖分で気持ち悪くなる。
でもすぐ食べ慣れる。炭水化物はすぐ中毒になる。
とくに活動せず、血中のインスリンがだぶついていると、余計に腹が減る。
134病弱名無しさん:2011/11/30(水) 23:14:57.82 ID:ZGVtYLCm0
糖質制限食いいよな。
菜食より体調が良くなる。
135たま ◆ZmRbbww.4g :2011/12/01(木) 01:59:43.93 ID:2FQgBnUl0
糖質の制限は機に応じてやると、非常に有益だと思います。
血管内の脂肪が取れて若返る。
136たま ◆ZmRbbww.4g :2011/12/01(木) 02:03:05.55 ID:2FQgBnUl0
内臓脂肪も消費する。食後に眠くならない。
137病弱名無しさん:2011/12/28(水) 20:55:38.53 ID:t23jlDBw0
不食なび
http://is-kaak.com/free/

不食を目指す
http://ameblo.jp/pumpkincover/

不飲不食を自分の体で実験
http://ryukohaku.blog55.fc2.com/
138病弱名無しさん:2012/01/31(火) 19:24:53.20 ID:+gP/ivXj0
>>135
糖質制限してみようかなぁ
139病弱名無しさん:2012/02/02(木) 00:36:11.68 ID:PzK1bOnRO
>>137 サプリメント板に四年間飲まず食わずとかほらふくきちがいがいますよ。
140病弱名無しさん:2012/02/02(木) 00:36:58.36 ID:PzK1bOnRO
と思ったら去年のレスか
141たま ◆ZmRbbww.4g :2012/02/23(木) 02:13:34.24 ID:HFufDZqy0
test
142たま ◆ZmRbbww.4g :2012/02/23(木) 02:14:35.85 ID:HFufDZqy0
書けるようになったか。
143たま ◆ZmRbbww.4g :2012/02/23(木) 02:27:36.14 ID:HFufDZqy0
だんだん世相が怪しくなってきた。

アメリカのジャイアンぶりが目に余る。
144病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:52:54.54 ID:NnCpGit70
たまさん、またいろいろ書いて。

いつも参考にしてます
145病弱名無しさん:2012/03/07(水) 23:03:59.03 ID:j1WN2vkw0
断食を何度かやってみましたが、
宿便はでませんでした。
146病弱名無しさん:2012/03/09(金) 11:00:58.17 ID:97cnxIZZ0
健康のためにも食事はしましょうよ

偏らない方が体に良いですよ

http://candycandy3.web.fc2.com/

http://candycandy4.web.fc2.com/
147あまに ◆w5iYpOOQASgR :2012/03/12(月) 23:50:53.75 ID:x6X1N2+W0
前々回(12月)の検査でステロイド飲まなくてよくなって、
前回(1月)の検査でもステロイド再開は免れた!

10年間でこんなことは初めて。
1年間ゆる〜く甲田療法やっただけなのに。

ステロイド止めて3ヶ月経ったから
そろそろ1日断食してみようかな。
148病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:43:54.28 ID:Ef5KM1ax0
毒出しを止める怖さ
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html

断食小食の弊害のもうひとつが、毒出しを止めてしまうと言うことです。
断食小食で一種の冬眠状態になり、生命活動が低下します。

毒出しが薄らぐことで症状が緩和します。まさにステロイド剤と同じ経過をたどります。
アトピーを例に取りましょう。断食小食でアトピーの症状は緩和します。
うまくすればアトピーは完治するでしょう。

しかしそれはアトピーの症状が消えたと言うだけで、本当の美しい皮膚ではありません。
アトピーの跡も綺麗に消えて、肌に艶があり、張りがある状態にするには、タンパク質を多量に必要とします。

断食小食、あるいはベジタリアン、玄米菜食、ナチュラルハイジーンなどで治したのと、
回転式食事法(糖質制限)で治したのでは、まったく肌の美しさが違います。

回転式食事法で治ったアトピーの人はとても美しい。それと平行して、鎖骨や肩胛骨周りを治療すれば、完璧です。

ですが、糖質制限をして、タンパク質をとりますと、毒出しがきます。それが生命力です。生きる力があれば当然のことです。
西洋医学の薬ですぐの症状を止めることになれている人は、それが理解できません。

断食小食にしますと、見事に毒出しが止まります。
毒出しが止まるから多くの人は断食小食に惹かれますが、毒出しは止めてはいけないのです。
ステロイド剤と同じような怖さがあります。
149あまに ◆w5iYpOOQASgR :2012/03/17(土) 00:51:14.97 ID:yQkCfFUC0
玄米クリームに塩こうじ入れるとウマー
玄米粉に混ぜるのはおすすめしない

使ったのは農家から直接買った玄米塩麹。
150病弱名無しさん:2012/03/17(土) 22:53:26.60 ID:FkPIxG5j0
塩こうじブームですね。
美味しそうなので試してみます。
情報ありがとうございます。

あまにさん、最近、調子はいかがですか?
生菜食ですか?
151あまに ◆w5iYpOOQASgR :2012/03/18(日) 02:30:50.95 ID:cSCix0hO0
毎日夜中まで残業で休みもなく、全然生菜食できてません。( ノД`)
かろうじてゆる玄米菜食です。
職場近くの自然食品店の手作り惣菜に助けられてます。
青汁もサンスターに頼りきり。
夜中に帰宅してネットしながらお菓子食べちゃう。反省。
でもステロイド断ってこんな生活してる割には調子いいよ。
152たま【レス代行】 :2012/03/22(木) 06:53:20.35 ID:bg9wbpfB0
放射能 みんなで浴びれば こわくない

お笑いとグルメ番組と“絆”的震災ニュースで毎日過ごす。
今日も平和だった。肉体的には色々しんどいけど。

ガレキの問題も結局、地域住民に沢山の紙(札束)ばら撒けば納得すんだろうな。
資本主義、アーリマン、親子でも金は別、紙で人をどうとでもできるシステム。

問題はそれを餌にどれだけ労働させるか。貧乏人が一番働く。

毎年3万自殺してるらしいし。結局みんな死ぬし。
自分の見えないところでいくら死のうが麻痺して感じない。
動物だって豚一頭殺したことないし見たこともない。バーチャルに生きてる。

好物は餃子やとんかつです。
153病弱名無しさん:2012/03/22(木) 14:38:39.13 ID:/cAFLHvW0
安藤百福。
日清食品創業者。
世界で初めてインスタントラーメンを発明し産業化した人物。
チキンラーメン、カップヌードルの発明者。
世界の食文化を変えた人物。
2007年1月5日、96歳没。
急性心筋梗塞のため大阪府池田市の市立池田病院で死去。
2日には幹部社員とゴルフを楽しみ、
亡くなる前日の4日には仕事始めで約30分の訓辞を行い社員らを激励、
昼休みには社員と餅入りのチキンラーメンを食べたという。
安藤は、長寿・健康の秘訣は週2回のゴルフと毎日欠かさず食べるチキンラーメンであったと語っていた。
154病弱名無しさん:2012/03/23(金) 10:31:29.55 ID:AKtlw9Kv0
週二回の運動と、1日のうち1食をチキンラーメンで済ませることで食べ過ぎを防いでいたと解釈すれば、理に適っているように見える。
155病弱名無しさん:2012/03/25(日) 08:53:12.38 ID:S6pKPCNXO
>>148
なにこれこわい
156たま【レス代行】 :2012/04/10(火) 19:55:49.90 ID:GlThqR9Z0
アク禁中につき書けない。しかし長いな・・2ちゃん管理進行中?

最近は買い物依存症って感じ。色々ネットで買っている。
しかし欲しい本も揃えた。赤本、甲田式の健康の科学&新栄養学研究 T・U100冊セット、
大森英桜氏の書籍等。。

二木謙三氏の「健康への道」、A・デビッドニール「チベット魔法の書」、「うつうつひでお日記その後」、
荒俣宏「神秘学マニア」・・・色々便利。本以外ももろもろ。

買ったけどそれ以上に本は売っている。読まないし必要ないと思ったもの。
「ガラクタ捨てれば自分が見える」(カレン・キングストン)て本はお勧めだな。
本や物が部屋に沢山あると、それだけで心身が一杯になりエネルギーが停滞する。


食事の理論と活用だとマクロビの大森英桜氏の体験&経験談が参考になるしより知りたいな。
最近ではチベット関連、調理器具(土鍋やら無水鍋やら)がマイブームだった。呼吸法も。
157たま【レス代行】:2012/04/16(月) 20:17:38.58 ID:+bnJjY5g0
アク禁、というか検閲ひどすぎ。2chも管理下に置かれたな。
158たま【レス代行】:2012/04/24(火) 17:55:26.30 ID:dKbcMer60
アーリマンの活動
ttp://roseandcross.kakurezato.com/page014.html

アーリマンが用いる第二の手段は、「あらゆるものを煽動することによって、
現代の人間を互いに反目し合う小さなグループへと分裂させること」です。

このようなアーリマンの力は、人間の集団の間に不調和が生じるところでは、どこでも作用します。
こうした不調和の大部分は何に起因するのでしょうか。ある典型的な例から始めてみましょう。

現代のプロレタリアートはカール・マルクスを信奉してきました。

「カール・マルクスの学説は、現代のプロレタリアートの間にどのように広まっていったか」ということを正確に認識してください。

そして際限のないものへ、計り知れないものへと過激なまでに向かおうとするマルクス主義の文献に目を向けてください。

そこでは、現在通常に行なわれている学問的考察の方法が極めて明確に使用され、あらゆるものが厳密に証明されています。
すべてが極めて厳密に証明されているために、既にかなりの数の人間が----当初は、誰も予想しなかったことですが----
マルクス主義の手に落ちてしまったのです。いったい、マルクス主義の運命とはどのようなものだったのでしょうか。
 ↓
159たま【レス代行】:2012/04/25(水) 06:00:03.45 ID:w03X+XcP0
最初、マルクス主義はプロレタリアートの間に広まりました。
マルクス主義は、大学で教えられている学問からは厳しく退けられました。

しかし現在では、既に大学に所属する学者のうち幾人かがマルクス主義の理論を受け入れています。
このような学者たちはマルクス主義を認め、もはやマルクス主義から抜け出すことができなくなっています。

なぜならマルクス主義の文献を読むうちに、マルクス主義が導き出す結論は相互にみごとに符合しており、
現代の学問的な考え方や表象方法を用いてマルクス主義を実に正確に証明できることが、しだいに明らかになってきたからです。

もしカール・マルクスが正反対のことを証明したならば、こんどはプロレタリアートではなく、
市民層の側がマルクスを受け入れたことでしょう。

というのもマルクス主義の立場から、法や道徳などのイデオロギー的性格や、剰余価値の理論や、
唯物論的な歴史研究について証明できるのとまったく同じように、
このような事柄すべてに関して、まったく正反対のことを厳密に証明することもできるからです。

市民としてのブルジョワ的マルクスが正反対のことを、同じくらい厳密な方法で証明することも可能だったのです。

ここにはいかさまやごまかしはいっさい入り込む隙はありません。
やはりこの場合も、マルクスの証明は完璧なものとなったはずです。(P120)
 ↓
160たま【レス代行】:2012/04/26(木) 04:29:51.21 ID:78k7U/5a0
アーリマンと民族主義

皆さんは最近(第一次大戦後の国際連盟成立期))、
世界中で「民族的な国家を、民族的な王国を打ち建てなくてはならない」
という声が叫ばれているのを耳にされたことと思います。

「それぞれの民族の自由」について実に多くのことが語られています。

しかしながら国家が血や部族のつながりに従って建設される時代は、既に人類進化の中で過ぎ去ってしまいました。

ですから今日、知性や精神の中から発したものではない民族や部族などのつながりがアピールされるならば、
人類の間に不協和音が生じることになります。

アーリマン的な力は、この人類の間の不協和音をとりわけ利用することができます。
民族的なショービニズム、あらゆる倒錯した愛国主義を材料として、
アーリマンは自分が必要としているものを組み立てるのです。(P205)
 ↓
161たま【レス代行】:2012/04/27(金) 06:39:07.00 ID:S8hOnSXP0
アーリマンと統計学

私たちの知性は事物の理解の表層に留まっており、現実に真理が存在する層にまで分け入っていくことはありません。
このことは十分に深く、根本的に洞察しなくてはなりません。

現在、人々は悟性とともに表層に留まることを好み、より深い精神の力を用いて、
さらにその先にある事物の本質に相応した存在の層に分けいっていくことを好みません。

人々は外面的な人生において少し自分の周囲を見回すだけでこのことに気づくはずなのですが、
最も外面的な人生がしばしば、「いかに人間はいま好んでいるものによって欺かれるか」ということ示すのです。

現在、人々は学問において数字を好みます。人々は社会生活においてすら数字を好むのです。
 ↓
162たま【レス代行】:2012/04/27(金) 06:56:20.22 ID:S8hOnSXP0
社会に関する学問に目を向けてみてください。
これらの学問はほとんど純粋に統計から成り立っています。
そして重要な事柄は統計から、つまり数字から推論されます。

数字とともにあらゆることが証明され、信用を獲得します。
数字はあることを証明するための手段ではなく、人々を欺くための手段なのです。

人々が数字から質的なものへと目を向けないならば、数字を越えて質的なものを見ないならば、
たいてい数字によってだまされることになります。

数字が証明の手段として持ち出され、証明の手段として見なされるとき、
アーリマンは目的を達成することができるのです。(P207)
(おわり)
163たま【レス代行】:2012/04/28(土) 23:11:33.90 ID:qSm366YI0
電気で生きる生物存在か 

2012年2月12日(日曜日)読売新聞 25ページ(くらし 教育)

深海底 第3の栄養分合成法

@光合成(植物・光エネルギー)
A化学合成(微生物・硫化水素等)
B電気合成(微生物・電子)
164病弱名無しさん:2012/05/05(土) 21:53:51.40 ID:m1rdn0R10
>>149
玄米クリームに塩こうじ、めちゃうまでしたー
豆腐に塩こうじもお気に入り
165病弱名無しさん:2012/05/06(日) 00:35:26.20 ID:EYa5A+Zv0
ベジタリアンまたやり始めて一ヶ月位過ぎたけど、肉食べたくなったら
「がんもどき」「厚揚げ」とかよく食べている。
がんもどきは雁もどきで、鶏肉を模して出来た精進料理。もどき肉。

塩分摂って胃酸の分泌が盛んになると蛋白質をがっつり食べたくなるな。
塩断ちは食欲抑制に非常に効果があると感じる。塩気がないめしはまずい・・。

玄米二合+小豆一号の小豆玄米もよく食べてる(電気釜)。塩掛けて。
胃酸の分泌が盛んだと麺類も食べたくなる。スパゲッティ+オリーブオイル+豆腐+青さ、大根おろし等。
穀物の中でも蛋白質が多いからだと思う。胃酸を消費する。

断食中胃酸が多いときつい。体液が酸性に傾くので強酸性の胃液を吐き出すと楽になるし吐き気を生じる。
塩(塩素・胃酸の材料)も糖質も食欲増進作用がある。

自分は塩と蛋白質に対する食欲はセットだな。塩分摂取が多いと糖質より蛋白質が食べたくなる。
塩は天日塩・岩塩を使っている。
弛緩性の便秘には番茶(緑色の茶全般)のタンニン(=カテキン)が効く。
ほうじ茶は(茶色い茶、紅茶、烏龍茶も)収斂作用がないのでお腹に優しい。コーヒーは緩下作用。痙攣性便秘に効く。

大半の日本人女性は甘いもの(砂糖)好きだから弛緩性の便秘。
緑色の茶(番茶や煎茶や玉露)を飲めば効果的。効かなければ反対の珈琲が効く。
交感神経が緊張してても胃腸の動きが止まる。
166たま【レス代行】:2012/05/06(日) 00:36:26.39 ID:EYa5A+Zv0
>>165の名前欄はたま【レス代行】です
167たま【レス代行】:2012/05/06(日) 20:54:31.71 ID:ALorgcBS0
塩麹美味そうですね。酵素の塊かあ。日本人の食文化は素晴らしいものがある。
共生、共存、リサイクル文化。今のドイツやエコ最先端の国は“江戸"を手本にしている。
そういう事、日本のマスコミはだんまりだけど。
ゴッホも日本の情景を求めて南仏に赴いた。色彩豊かな浮世絵。平民がイキイキと暮らす町・文化。

長岡式酵素玄米とかも健康増進効果高そうだな。
でも美味しいものって食べ過ぎるから結果的にイイんだか。

しかし玄米一つとっても特別栽培米、或いは有機無農薬と農薬・化学肥料漬けのものでは質が全然違うね。
舌と値段は正直だな。
168たま【レス代行】:2012/05/19(土) 04:28:16.43 ID:Hq6Z+tJb0
エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しく
            ださい。


↑youtubeで都合の悪い動画見てるとこれに切り替わる。
どんだけ管理したいんだか・・。

給料を銀行の口座通してる時点で全て管理されてるけどな。
話した内容見たテレビ。

宗派、行動、スレ、画面 性的嗜好 生活模様。
画面を見ることで見られてるぜ。脳波のコントロールも進んでいる。

このレス代行してくれんのかねえ?
169病弱名無しさん:2012/05/19(土) 20:42:12.36 ID:svhSA7iN0
塩こうじ、納豆も美味しかったー
170病弱名無しさん:2012/05/20(日) 10:56:24.40 ID:iNS5naJt0
石原結實 「空腹」療法 一日一回おなかを空かせば病気が治る  ロングセラーズ (2011/2/24)
南雲吉則 「空腹」が人を健康にする  サンマーク出版 (2012/1/18)
171病弱名無しさん:2012/05/21(月) 14:22:13.75 ID:tOc+xyjC0
死の準備をするということ
http://www.kaynotes.com/archives/6233357.html
172あまに ◆w5iYpOOQASgR :2012/05/22(火) 02:11:56.36 ID:12QZugnS0
玄米クリームを玄米ライスミルクで作るという意味不明なことをやってみたら、
本当に意味不明だった・・・orz
濃厚なのを期待したのに、ほんのり甘くなっただけ。

牛乳は飲みたくないし、豆乳もアーモンドミルクもアレルギーでダメ、
でもカフェオレ飲みたい、というような人には嬉しいライスミルク。

栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー 48kcal
たんぱく質 0.1g
脂質 1.0g
炭水化物 9.9g
ナトリウム 37mg
カルシウム 表示なし

ちなみに木次の牛乳の場合
エネルギー 65kcal
たんぱく質 3.24g
脂質 3.8g
炭水化物 4.4g
ナトリウム 43mg
カルシウム 106mg


上は、アメリカ製の「ライスドリーム オリジナル」という商品の表示。
他にイタリア製の「ビタリッツ」という商品もある。
栄養成分、原材料、値段に微妙な違いあり。
ビタリッツの方は飲んだことない。

173病弱名無しさん:2012/05/23(水) 06:40:43.98 ID:KOlvIuGm0
青汁だけで生きてる森さんって、甲田先生に勧められた食生活を行ったせいで骨髄小脳変性症になったんじゃない?
>>91の方も甲田式を始めてから変わった症状が出てるみたいだし
陰性のものを食べることで胃腸の状態が悪化して、腸内で発生したガスのせいでおかしくなったんじゃないかな
174あまに ◆w5iYpOOQASgR :2012/05/24(木) 01:15:41.94 ID:ORGniD/h0
甲田療法に限らず、1つの病気を克服すると別の病気が出てくるってのはあると思う。
去年の24時間テレビドラマ「生きてるだけでなんくるないさ」を観たときに、
神様は彼が健康になることを許してくれないのか?!と悲しくなった。
175あまに ◆w5iYpOOQASgR :2012/05/24(木) 01:36:08.96 ID:ORGniD/h0
規制で書けなかったので1か月経ってしまいましたが、
今年の「健康村21ネット全国大会」の交流会では、もやしさんらしき人は見当たりませんでした。
去年は交流会の弁当について散々ここに文句書いたけど
今年はGJでした!

全体的に方向性を見失いかけていた去年の大会に比べて、
今年は軌道修正できていたように思う。
(エラそうですみません・・・。)
安保先生の講演を聞き逃したのが残念。
176たま【レス代行】:2012/05/24(木) 07:27:55.01 ID:IHl5vdvf0
情報源は2ちゃん(ネット)とテレビ。

情報を得ているようで脳みそ先導されている状態。ネットとテレビで。

本読まない人間ほんと多いな。甲田式スレなんて絶対本読んでねーだろ
ネットだけ読んで書いてるんだろ?ってレスばっかりだし、(同じ質問)

その繰り返しで
ちっとも進歩しないし事態。その対応もめんどくさいし。

「チェルノブイリには行きたくねー」って叫んだロックバンドは
今NARUTO(アニメ)のテーマソング歌っている。フクシマはどうだい?

100年以上経て残ってきた書籍にはそれ自体価値がある。(村上春樹〜ノルウェイの森)

今の時代どれだけ残るのかね。人物・絵画・作文・音楽・・・多分全部カスで残らないだろうね。
情報のカス、残骸。その上に新しい情報のカス。劣化した民族。


おっと、悲観的に傾いてりゃ。。楽観的の方が物事うまく進む。でも今はそんな気分になれない。
酒飲んでるし。
177たま【レス代行】:2012/05/26(土) 03:31:12.40 ID:1eA/O65B0
訂正:甲田式スレなんて絶対本読んでねーだろ→甲田式本スレ

このスレじゃなくて【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 の事です。
せめて甲田先生の著作一冊でも読んで置けよって感じたんで。

最近はメディアの露出が増えたおかげで南雲氏の話が多いね。TVってどれだけ編集されてるか知ってるか?

近藤正二先生の「日本の長寿村・短命村」や「長寿村・短命化の教訓」でも読んでおけば事足りる。
178病弱名無しさん:2012/05/26(土) 16:04:56.83 ID:CE6x3A8p0
野菜ジュース 食塩無添加 900g×12本 ¥ 2,630 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000HRAQ78/oracle0f-22/
カゴメ トマトジュース 食塩無添加 900g×12本 ¥2,762 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000HRGWZI/oracle0f-22/
デルモンテ 食塩無添加 トマトジュース 900g×12本 ¥2,241 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0019GXU4M/oracle0f-22/
野菜生活100 930g×12本 ¥2,616 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000HRGX8Y/oracle0f-22/
179病弱名無しさん:2012/05/26(土) 16:06:17.69 ID:CE6x3A8p0
野菜一日 これ一本 200ml×24本 ¥1,900 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000ZIMD2A/oracle0f-22/
野菜生活100 オリジナル 200ml×24本 ¥1,725 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000SLNNXW/oracle0f-22/
伊藤園 1日分の野菜 200ml×24本 ¥1,736 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007CC7EXU/oracle0f-22/
カゴメ 野菜生活100 紫の野菜 200ml×24本 ¥1,725 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003Y69I7I/oracle0f-22/
180たま【レス代行】:2012/05/27(日) 02:33:45.68 ID:1ZKCB6j00
>>175(あまにさん)
モヤシさん、はちみつさん、どうしたのか気になるね。
元気でいてほしいな。レスないと自分は寂しいけど、無事暮らしているなら・・

無事に暮らしていて欲しいな。
181あまに ◆w5iYpOOQASgR :2012/05/29(火) 00:52:40.96 ID:gUgVOuaS0
>>180
たまさん
うん、みんな元気すぎて2chどころじゃないぜ〜ってなってるならいいけどね。
182たま【レス代行】:2012/05/30(水) 22:55:54.93 ID:Oca+FI0d0
ほんともやっさんどうしてんのかなー。
俺の推測としては福井辺りの禅寺で雲水修行してそう。山篭りしちゃう人だし。


「洞窟おじさん」の本最近読んだけど面白かったなー。
愛犬が死んだときの悲しさとか・・。

ペット否定派?であるけど、ペットがいる事での慰め、死んだ事の心の損失。
人間は孤独に耐えられない生き物だということを感じた。

ペットとの信頼でその人が耐えていける、癒し(安っぽい言葉になったな)になる。

どんな大金持ちでも心が通う他者(動物も)がいなければ充足感を感じないと思った。
183あまに ◆w5iYpOOQASgR :2012/06/03(日) 00:29:56.21 ID:JqN5+8Bv0
雲水修行か〜
それだとサルはどうなるんだろう。
連れてはいけないよね・・・。
動物性蛋白質抜きの粗食とはいえ
朝ごはん食べないといけないだろうし、青汁は飲めるのかな、とか
勝手に心配をしてしまう(^^;

食事制限しているものの、いつ何を食べて飲むかは選べる環境が幸せに思えてきた。
184病弱名無しさん:2012/06/06(水) 05:39:47.68 ID:cWWSUF0L0
185病弱名無しさん:2012/06/07(木) 06:14:14.08 ID:q0+yehLg0
某ブログに

『某科学者が、長年の研究で、人間の本来の食性が、
果物や野菜であるという事を、圧倒的な生理学的根拠によって、
突き止めているのを知っています。
(その本を入手するのに、大変苦労しました)
でも、それはブログには公表しません。
非常にレアな情報なので』

と書いてあったのですが、誰かこの本のタイトルが分かる方はいませんか?
非常に気になるのですが。
186病弱名無しさん:2012/06/07(木) 12:16:28.87 ID:09kBWTJ20
>>185

ハーヴィー・ダイアモンド
187病弱名無しさん:2012/06/08(金) 06:09:08.19 ID:4x3xGSQ40
>>186
「その本を入手するのに、大変苦労しました」とか
「非常にレアな情報なので」とか
書いてあったのでダイアモンドじゃないと思うんだけどなぁ…。
188病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:00:07.08 ID:ZH66HYNE0
キングベアー出版から出された『ライフスタイル革命』が絶版となって入手難となっていた。
その後、訳者により加筆されてグスコー出版から『フィット・フォー・ライフ』と名を変えて
再販された。再販されるまでは入手難だった。 
189病弱名無しさん:2012/06/16(土) 15:59:07.60 ID:sQNcWSY80
「偉人・天才たちの食卓」佐伯マオ 著

P39 第2章 自己完成を目指す「食」 ガンジーとトルストイの菜食

自己完成と解脱を目指したガンジー

非暴力と断食という勇敢な戦法で、インドを独立に導いたマハトマ・ガンジー(1869〜1948)が
厳格な菜食主義者であったのは、多くの人が知っている事実である。

ガンジーの食べ物に対するこだわり方は異常といってもいいほどであるが、
それは彼の生き方と生の究極的目標が、食物のとり方と密接な関係があったためである。

ガンジーが一生を通して成し遂げようとしていたことは、彼の言葉によると三つある。
それは、「自己完成」「神にまみえること」「解脱に達すること」である。
この目標を目指して生き、活動し、その結果としてイギリスの支配下にあったインドを独立に導いた。

「語ったり書いたりするような私の行為や、またイギリス政府の分野におけるすべての私の冒険は、
同じ目的に向けられているのだ」と、彼自身が語っているように、きわめて精神的な目標の実現を目指す生き方が、
外面的には大きな仕事を成し遂げさせている。

そしてその実現の過程で、食べ物が重要な役割を果たしている。
食べ物をコントロールすることが、そのまま自己完成に至る修行法になっているのだ。
 ↓
190たま【レス代行】:2012/06/17(日) 02:34:40.68 ID:S2TcVH/q0
ガンジーの修行法の主軸をなすものは“自己抑制(ブラフマチヤリア)”である。解脱や人間完成は精神的なものであるが、
精神と肉体は不即不難なものだから、肉体を統制・抑制することで精神を高めることが可能である。
それが自己抑制で、それを自身の身体で実験・実践し、その成果を著作のなかに書き残している。

それを読むと、菜食に対する傾倒ぶりはすごいもので、菜食主義を選択し、それを広めることは使命であるとまで言っている。

はじめからそこまでの確信を持っていたわけではないが、実践していく過程でそう言いきるまでになっている。
 ↓
191たま【レス代行】:2012/06/17(日) 14:31:25.23 ID:jCri7OOZ0
 本当の味覚は、舌ではなく気持ちにある

ガンジーが育った家庭は、ヒンズー教であったから、もともと肉は食べなかった。
彼の母親は食べ物に対して禁欲的な人で、卵も肉のうちであるといって口にはしなかったし、頻繁に断食もしていた。
ガンジーも母親の言いつけを守って禁欲的食生活をしている。
といっても、彼は大食漢だったそうで(ガンジー本人の言なので、自分の理想とする量よりは食べていたという意味だろう)、
肉は食べないまでも、そのほかのものはよく食べていてという。

肉を食べ始めたのは十代の後半である。悪友に誘われたからで、親に内緒で酒や煙草をやるようなものである。
イギリス人が強くて大きいのは肉を食べているからだというので、友人たちといっしょに何度か食べている。

意識して菜食にしたのは、弁護士の資格をとるためにイギリスに渡ってからだ。
普通はインド人がイギリスに留学すると、肉と酒を覚えて常食するようになるのだが、ガンジーはそうではなかった。
だからはじめのうちは、どこに行っても食事といえば肉ばかりで、自分の好みのものが食べられず、
食べ物で随分苦労しているし、腹いっぱい食べることもできなかった。
後に菜食レストランを見つけ、また菜食主義の仲間とも出会ってその問題は解決している。
そしてこの頃から、食べ物を使っての実験を始めている。
 ↓
192病弱名無しさん:2012/06/17(日) 14:40:00.93 ID:VtL9BO7W0
たまさん、いつもありがとう。
勉強になります。

あー甘いものがやめられない…
どーしたものか。
193病弱名無しさん:2012/06/17(日) 17:01:25.90 ID:I4OFB8e30
菓子パンを2年間止めていたのに・・・
今日、3ついっぺんに食べてしまった。。。
194たま【レス代行】:2012/06/17(日) 20:36:39.46 ID:S2TcVH/q0
たとえばでんぷん質のものをまったくとらないとどういう状態になるか、あるいはパンと果物だけで生活するとどうなるか、
また、チーズとミルク、卵だけだとどうか、食事から豆と塩をいっさいなくすとどうか、などという実験である。

これと並行して、紅茶とコーヒーを飲まないことにするとか、薬味を使うのをやめるとかしている。
目標に向かって歩むために、身体をもっといい状態に保つ食物を研究しているのである。
その結果、彼は、人間に本当の味覚は舌にあるのではなく、気持ちにあることを知ったという。

この実験によると、ミルク・チーズ・卵だけの食事は二週間と続かなかった。
卵を食べると、肉を食べたのと同様の影響が身体に生じたからである。
以後、彼は卵をまったくとらず、ミルクも山羊の乳を除いて、自分に禁じている。
卵をとらないということは、それが含まれているケーキやカステラ、クッキーなどの菓子類も
まったく食べないということである。
 ↓
195たま【レス代行】 :2012/06/18(月) 13:04:14.83 ID:tlKpB36A0
 自己抑制はすべての霊魂にとって有益

これらの実験や禁欲を、ガンジーは簡単に実践できたわけではない。食欲を抑えて、意思の力を強くもって実践したのである。
このような自己抑制は、すべての霊魂にとって益がある、と彼は言っている。

ガンジーが実行した自己抑制は食欲だけでなく、性欲や物質的欲望にも及んでいる。
特に性に関しては厳しく、十三歳で結婚していたにもかかわらず、三十七歳の時に、以後いっさい
性的な交わりはしないと決意して、死ぬまで実行している。
それも目標に近づく方法のひとつで、彼によると、性エネルギーを無駄遣いせず、厳しい自己修養によって維持し、
肉体だけでなく精神と魂のエネルギーとして変容させていくことが大切だという。
そして性的抑制を守るためにも、食べ物の果たす役割は大きいというのだ。

ガンジーが実践したブラフマチャリアは、広義には自己抑制という意味だが、狭義に解釈すると性的抑制である。
このことからもその重要性がわかる。
性エネルギーを無駄にしないで昇華させる方法として、ガンジーは10項目あげているが、
テーマからはずれてしまうので省く。

さて、食べ物と自己抑制の関係について、ガンジーはこんなふうに述べている。
これまでに触れてきたことのまとめとして紹介しておきたい。
 ↓
196たま【レス代行】:2012/06/18(月) 20:05:53.02 ID:pHzLk8nT0
「私は食事と自己抑制のあいだに緊密な関係があることを認めているが、確実なことは精神が主体であるということである。
汚れた意識状態にある心は、断食をしても清められない。食事を変えても何の効果もない。
きびしい自己観察と点検を怠らず、神に自分をゆだねて恩寵を授かる意外に、精神から欲望が根絶される道はない。

しかし精神と肉体のあいだには密接な関係がある。
肉体的物質的な心は、常に美食やぜいたくを追い求めて飽くことがない。
この傾向を防ぐために、食物の制限や断食が必要となってくるようである。
肉体的な心は感覚をコントロールすることができず、その奴隷になってしまう。

そんな肉体には清潔で刺激のない食物が必要で、時々の断食も必要としている。
食べ物の制限や断食を軽くみる人々は、それにすべてをかけている人と同様に間違っている。
私の経験からいえば、自己抑制を志す人にとって食べ物の制限や断食は非常に役に立つものだ。
そうしたことの助けがなければ、人間のあくなき欲望を根絶することはできない」

こうした修行によって、ガンジーは神と邂逅しているし、神秘体験もしている。
それは身体が眠っているあいだに精神は無限の世界で遊んでいるとか、すべての試練の時に神は救いの手を差し伸べた、
あるいは祈願・礼拝・祈りは食べたり、走ったり歩いたりすることより現実的行為である、
などという発言からも推察できる。
 ↓
197病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:16:04.16 ID:NFdycwwk0
>ガンジーは神と邂逅しているし、神秘体験もしている。

食わなかったから幻覚を見たんだよ
198たま【レス代行】:2012/06/19(火) 18:56:55.50 ID:ci9s3rbZ0
 ガンジーの運命を変えた菜食と食欲抑制

さて、ガンジーの解脱に至る修行法としての食欲抑制について書いてきたが、
それによる内的成長が社会的な仕事をも広げていくようすを次にみていきたい。
食事を慎むことが運命を転換し、運を開くことにつながっていくことの好例であるからだ。
運命を改善するためには食を慎むことだといって実践してきたのは、江戸時代の占術家・水野南北である。
これについては第5章で詳しく述べるつもりだが、その一例として、ここでマハトマと呼ばれるまでになった
一人のインド人の開運のようすをみていくことは、参考になると思う。

時は若き日のガンジーに戻る。イギリスに留学していた20歳前後の頃である。
菜食主義に熱中していた彼は、ロンドン菜食主義協会に入会する。そして、そこでの活動に真剣に情熱を燃やす。
この協会は『ベジタリアン』という雑誌を発行していたが、その編集者のジョサイア・オールドフィールドが、
ひたむきな眼差しのこの若きインド青年に好感を持った。そこでガンジーの情熱に応えて、
彼を活動のなかに引き込んでいく。これが開運の第一歩だ。

まず、オールドフィールド博士(本職は医師であった)はガンジーをポーツマスで行なわれた
国際菜食主義者協議会に連れて行った。そこでガンジーは論文を発表するチャンスを与えられた。
その論文はその後『ベジタリアン・メッセージ』という雑誌に掲載されている。
入会した翌年の1891年には、すでにロンドン協会の運営委員の一人となって、講演活動をしたり
論文を発表したりしている。
そればかりか、菜食主義者協会連盟の会合にロンドン協会の代表として出席しているのである。
入会したのが1890年9月19日であるから、わずか半年ほどのあいだにそれだけの活躍をしているわけである。
 ↓
199たま【レス代行】:2012/06/20(水) 02:21:21.26 ID:E8NoUNt30
「〜主義」とか頭でっかちなのあんま好きじゃないけど、取り敢えず一段落するまで書き写すわ。

最近読んでる本は「ラスト・バリア ―スーフィーの教え―」「カフカとの対話」「1984」など。
他に同時進行形でたくさん乱読している。
「アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない」は楽しめて経済の仕組みの勉強にもなる。かなり笑えるし。

完全菜食にして2ヶ月は過ぎた。玄米、白米と麦飯、ひじき、わかめ、黒胡麻、豆腐、納豆、青さ、
人参、ほうれん草、切干大根、岩塩、オリーブオイル、S&Bカレー粉、そば、切干大根、高野豆腐、
小豆玄米、煮豆(大豆)、もやし。。あとビールとロヒプノール。コーヒー、番茶、ほうじ茶。

・リラックスさせるものは腹が減る。
(副交感神経の優位[だらけた生活]、甘いもの、アルコール、睡眠薬、マリファナ、ヘロイン)
・緊張させるものは空腹を消す。
(交感神経の優位[適度な運動・緊張]、ストレス、煎熬塩[せんごうえん]、コーヒー、覚醒剤、コカイン)

また色々貼り付けていこうと思う。貼り付けたい情報が沢山ある。
でもいい加減、規制解除してほしいぜ。。

日本経営合理化協会って処が出している「宇宙法則・陰陽学」大森英桜(1985収録・CD)もお薦め。
宇宙法則研究会はいい書籍を出していると思う。
「白隠禅師・健康法と逸話」最近また読んでる。いい本だ。寝る時、内観の法・軟酥の法(自己流)もやっている。
体から一切の緊張を追い出す。足の裏から気が出ているイメージをしたり、宇宙空間のエネルギーを満たすイメージ。
200たま【レス代行】 :2012/06/20(水) 20:35:13.24 ID:P1H6Zlh10
ガンジーの性格は引っ込み思案である。幼い頃からそうだったし、青年になっても変わってはいなかった。
人前での演説などというのは苦手中の苦手で、あらかじめ完全な原稿を作っておいても
失敗することがあるくらいであった。そんな男が、ひとつの使命に目覚めることでそこまでやっている。
使命に対する真剣な想いによって潜在能力が開発されたということだろう。

この時の活動のさまざまな経験は、その後南アフリカやインドで繰り広げた政治運動の練習となっている。
小規模の練習台といったところである。
当時の彼がそんなことを知っているはずもないが、運命はそのように段階を追って開けていっているのだ。

この活動を続けていったうえでのもうひとつの利点は、多くの人と知り合いになれたということである。
それも、普通ならとても縁のなかったような卓越した人たちともだ。
彼らとの関係は、菜食主義という共通項で結ばれているゆえに、貧富の差や階級・職業・国などが
障害とならない平等・対等なものであった。この人間関係が財産となってガンジーの運が開けていったのだ。

勉学の興味の範囲もこの活動によって広がり、そうして勉強したことが、後の政治活動に大いに役立っている。
期せずしてそうなっているのである。
 ↓
201たま【レス代行】 :2012/06/21(木) 00:58:35.65 ID:OJPePROX0
 神智学協会の人々やバーナード・ショーもベジタリアン

この留学時代に菜食主義を通じて知り合いになった人に、神智学協会のメンバーがいる。
神智学協会はブラバツキー夫人(1831〜1891)が創設したもので、その中心的な教えは、
チベットの霊的存在・マハトマから夫人にチャネリングされた。古来からの人類の叡智を集大成したものである。
マハトマとの共著ともいえる、ブラバツキー夫人の著作は、出口王仁三郎の『霊界物語』と成り立ちがよく似ている。
その代表的なものは『シークレット・ドクトリン』である。

協会の運動としては、宇宙の普遍的知識の普及と、人類同胞主義、そして人間の霊的進化を説いた。
神智学は、当時のヨーロッパではたいへんな勢いで広まりつつあった。世紀末であり、
人々の関心は超自然的なものに向かっていた。

神智学協会のメンバーのなかには発明家のエジソンや、ダーウィンの協力者で進化論の創案者の一人でもあったウォーレス、
タリウムと呼ばれる化学元素の発見者であり、物理学会では著名であったウィリアム・クルックス、
先に述べた医師であり神秘家であるアンナ・キングスフォード、入会したばかりのアニー・ベザントなどがいた。

ダーウィンが菜食主義者だったのはウォーレスの影響が大きかったと考えられるが、ウォーレス自身はその後、
生物学からシャーマニズムや催眠術に魅かれ、ついには心霊研究に参画している。
またクルックスも心霊学の研究者として有名である。
 ↓
202たま【レス代行】 :2012/06/21(木) 12:53:50.12 ID:LVbjJ+Fu0
このなかで、エジソンは、ニューヨーク支部のメンバーだったので、ガンジーとはおそらく会っていないと考えられるが、
ウォーレスやクルックスはロンドン支部所属だったので顔を合わせるチャンスはあったであろう。
エジソンが菜食であったかどうかはっきりしないが、その食事はいつもたいへんつつましいもので、
量に関しては頑固なほどに少なめにしていた。
水を含む食物を一食につき5オンス(約142グラム)、一日に三回食べるだけであったという。
ブラバツキー夫人は菜食を説いているので、メンバーとなっている人は菜食志向をもっていると考えるのが自然であろう。

アンナ・キングスフォードとアニー・ベザントの恋人であるバーナード・ショー(1856〜1950)も
25歳から死ぬまでの70年間、徹底した菜食主義を通した。
ショーはイギリスの劇作家で、『人と超人』『メトセラに還れ』などの予言的作品を書いた人物だ。
菜食主義者にはめずらしい無神論者だが、彼の菜食に対する見解は、こういうものである。

彼は、肉体は脳、すなわち容れ物であるから、常に健康に保たねばならないと考えていた。
思考の宿る身体にアルコールや死肉を与えると、本来ならできるはずの最上の仕事ができなくなる。
思考は命であり美であるから、動物の肉や酒、煙草で汚してはならないというのだ。

また、肉食は人類を養育するために、不必要な労働力を多量に浪費するので、食糧にするための
家畜や魚を殺すのには関与したくないともいう。それに肉食はショーの美的感覚にも合わないのだそうだ。

ガンジーは菜食主義を通じて、ショーとも出会っている。また、ショーと並び称される作家、
H・G・ウェルズとも、やはり菜食主義仲間ということで出会っている。二人ともまだ若かった時代である。
 ↓
203たま【レス代行】:2012/06/22(金) 20:01:36.21 ID:Dew8JAXl0
アニー・ベザント(1847〜1933)は、ブラバツキー夫人亡きあとの神智学協会の指導者の一人であり、
後に会長になった人物である。協会に参加する前は、女性公民権運動やセキュラリズム運動などの
社会改革運動の闘士として有名であった。
ブラバツキー夫人と出会って協会に加入すると、それまでの社会運動の体験を生かして、
協会内での地位を確実に固めていく。また一方では、インド民族主義運動に加わり、インド国民会議議長を務めたりもしている。

クリシュナムルティを見出し、彼をメシアとして東方の星教団を結成したのもアニー・ベザントである。
また、彼女とともに神智学協会を支えていたリードビーターの力も見逃すことはできない。
リードビーターは透視能力の持ち主で、少年だったクリシュナムルティの人並みはずれたオーラを見て、
彼をメシアを受肉した少年として協会の上部に据えた。これに反発して協会から去っていった人も多い。

しかしクリシュナムルティ(1895〜1986)自身も、やがてみずからメシアであることを否定して、
1929年には東方の星教団を解散している。その後は、神智学協会からは絶縁し、
カリフォルニア州オジャイを本拠地としながら、世界各地で講演を行ない、独自の思想を展開した。
日本でも数多くの著作や講演録が出版されている。

彼ももちろん菜食主義で、食事の量は少なめ、揚げものも食べなかった。
長い散歩が好きで、自然のなかを毎散策したという。
ガンジーも長い散歩を好んでいたというから、歩くのは健康意外にも得ることが多い運動なのだろう。
 ↓
204たま【レス代行】 :2012/06/23(土) 07:51:37.80 ID:EFPXTMj20
 ブラバツキー夫人に会っていたガンジー

話が進みすぎたが、ガンジーはブラバツキー夫人本人とも会っている。
初めて会ったのは1889年11月のことで、夫人が亡くなる2年前である。
彼は二人の友人とともに夫人のいるロッジを訪問したのだ。そのロッジには広い庭があった。
ブラバツキー夫人はその庭に囲まれた建物のなかの一室で、熱心な会員たちに秘教の奥義を授けていた。
その部屋は小さなもので、床はタイル張り、天井は色ガラスであった。

当時60歳であったブラバツキー夫人の容姿は、老いたとはいえ強烈な印象を与えるものであった。
水腫のために肥満していたが、背が高く、その大きな眼は不思議な輝きをたたえており、
人を魅きつけずにはおかなかった。ウェーブのかかった髪はグレーで、髪のまわりに優しく波打っていた。

22歳だったガンジーが、カリスマ性をもった夫人とどんな会話を交わしたのか、そしてどんな印象を持ったのかは、
彼自身が書き記していないのでわからない。ただ、彼は神智学協会の会員にはならなかった。
それが夫人や神智学に否定的印象を持ったためではないことは、その後も会員たちと親しく交際し、
ともに菜食主義を広めるための活動をしていることから推測できる。

かなり後になって、ガンジーは神智学についてこう述べている。
「私がその協会に加入するのに障害となったのは、それの秘教的な側面、つまりその密教主義である。
それが私の心に訴えかけたことは一度もない」(『若き日のガーンディー』チャンドラン・デェヴァネッセン、未来社)
確かにその後のガンジーの活動をみる時、神智学というレッテルを貼られていないほうが動きやすかっただろう。
これも運命の正しき導きだったと思われる。
 ↓
205たま【レス代行】:2012/06/23(土) 20:15:30.64 ID:MleKP0Zo0
ロンドン時代のガンジーにもっとも大きな影響を与えたのは、前出のオールドフィールド博士である。
彼も神智学徒で、ブラバツキー夫人の指導のもとで菜食主義の最高指導者となった。
博士はたいへん魅力的な人物であったという。ガンジーはこの人と共同生活をしたり、博士を会長にし、
自分が書記を務める新たな菜食主義のクラブを作ったりもしている。
オールドフィールド博士はガンジーがそんなふうにしてたくましく成長していく過程を、
図らずも見守るかたちになったのだが、その変わり方に驚いている。

彼を初めて尋ねてきた時のガンジーは、若くて恥ずかしがりやで自身のなさそうな青年であり、
外見もやせていて弱々しかった。それがマハトマと呼ばれるようになった時には、
力のあふれた、磁力の強い人物に変身していたのだ。

また博士は、ガンジーについてこんな感想ももらしている。
それは「ソクラテスと同じように彼は、自分の霊妙の声に導かれていたのだ」というものだ。
寝食と活動をともにしていた人の言葉なので、信頼できるだろう。
このようなロンドン時代で得たさまざまなものを基盤として、ガンジーは本格的な政治活動を始めるのである。
 ↓
206たま【レス代行】:2012/06/24(日) 13:32:37.45 ID:Tv5Wr+4l0
 菜食主義を通してトルストイと交流

さて、ガンジーについて述べてきたが、彼と交流のあった菜食主義者としてもう一人あげておきたいのが、
トルストイ(1828〜1910)である。『戦争と平和』、『アンナ・カレーニナ』『復活』などの名作を書いた
ロシアの大作家である。トルストイの菜食主義については次に詳しく述べるつもりだが、
この二人は文通によって交流していた。

1909年、ガンジーはロンドンからトルストイに手紙を出した。この時、トルストイは81歳である。
そして翌年の11月に、ロシアの片田舎・アスターポヴォ駅の駅長室で亡くなるのだが、
この短い期間に何度か手紙をやりとりしている。
非暴力と自然への回帰というガンジーの考え方には、トルストイの影響が大きくあったし、
無抵抗の抵抗というかたちの政治活動の持つ世界史的意義は大きいというトルストイからの手紙は、
後のガンジーの活動に多大な示唆を与えている。

類は友を呼ぶということわざどおり、世界的な仕事を成し遂げた人たちが、菜食という一点で
このような横のつながりを持っていて、互いに影響を与え合い、歴史を作っている。

では次に、自身の主義と行動を一致させようと必死の努力を払ったトルストイをみていこう。
彼が菜食主義になったのは中年を過ぎてからであるが、その変化は魂の問題と密接に関係している。
207病弱名無しさん:2012/06/24(日) 13:33:09.11 ID:Tv5Wr+4l0
208たま【レス代行】:2012/06/25(月) 15:20:45.74 ID:K6L1Gp8y0
 “聖者”トルストイはけたはずれに磁力の強い人物

ロシアの作家・ゴーリキイは、トルストイの家を訪れ、彼に会った時の印象をこう語っている。
「彼は私を見、そして思った。この人は神に似ている、と」。ゴーリキイは無神論者であったから、
トルストイから受けた印象がどんなに強烈なものであったか想像できる。

『桜の園』『かもめ』など、現在でも日本でよく上演される戯曲を書いたチェーホフは、
トルストイに魅せられてたびたび訪問しているが、彼に会っているとまるで催眠術にかかっているような
気がしたという。トルストイがあまりに存在感があったからだ。
「途方もなく大きな人。ジュピター。他の人間たちの上を天駆ける鷲」チェーホフはその印象をそう書いている。
そして「彼と話していると自分の全身全霊が捕らえられているように感じる。私は彼以上に人の魂を
強く魅きつける人に会ったことがない」という。

トルストイに批判的だった作家・ローザノフは、常に彼の作品を酷評していたのだが、
ひとたび会ってみるとその存在の大きさに圧倒されている。
「それはひとつの自然、アルプスの巨峰だった。トルストイの人格、それこそが本質であり、
ロシア民衆はあげて彼のなかに体現されている」。
 ↓
209たま【レス代行】:2012/06/26(火) 02:11:19.48 ID:1CLN9eGU0
どんなに懐疑的な人でも、彼の前に出ると、その生命力、威厳、輝くばかりの魅力、誠実さ、
そして何よりもその人間的な温かさにすっかり魅きつけられてしまう。けたはずれに磁力の強い人物で、
それは彼の至った境地ゆえに自然に発せられるバイブレーションであった。

トルストイはロシアの田舎、ヤースナヤ・ポリャーナに引きこもっていた。その生活は簡素なもので、
早朝4時に起床して農業をやり、生活の合間に原稿を書いていた。名声や富をいっさい拒否して、
財産もほしがる人に分かち与え、書いた本の著作権さえ放棄していた
(もっともこれらのことは、妻の反対があって思いどおりにはいっていない)。

人々はそんなトルストイを聖者としてあがめ、ヤースナヤ・ポリャーナを聖地として、巡礼のように彼のもとに
赴いていた。トルストイは誰とでも会ったし、気さくに、そして正直に話したという。
また、世界中の有名無名の無数の人が彼に手紙を寄こし、教えを請うた。
トルストイは人々から聖者として接せられていたのである。
 ↓
210たま【レス代行】:2012/06/27(水) 03:50:11.98 ID:zKw4sAMw0
 精神的危機の克服によって菜食主義になったトルストイ

このころのトルストイは菜食主義である。彼が意識的に菜食を初めたのは59歳で、その後82歳で亡くなるまで
頑固にそれを守った。が、もともと狩猟が大好きで、したがって肉も好んで食べていた大地主で大金持ちの貴族であった。
名性欲も名誉欲もあり、作家としてもっと有名になりたいと思っていたし、土地を買ったり財産を増やすことにも
心を配っていた。その彼が、いったいどうしてそんなふうになったのか。
それはひとつの精神的危機を乗り越えたことによる。

50歳頃からトルストイは奇妙な感覚に襲われ始める。それは人生に対する疑問であり、どう生きていっていいか
わからなくなる感覚であった。その感覚は時がたつにつれて激しくなり、自分の人生をかたちづくっていたものや
生きる手立て、すなわち自分が立っていた基盤を失うに至る。
客観的には幸福で健康な人間でありながら、たびたび自殺の衝動にかられるのである。
何かが間違っていると思うのだが、何が間違っているのかわからない。

そんな状態から抜け出して、自分の置かれた状況を確かめることができるようになるまでに、時間が随分かかっている。
ようやくそんな精神的危機を克服した時には、彼はまったく生まれ変わり、その結果として菜食主義になって
いるのである。この自己変革を、一般的にはトルストイの「回心」と呼んでいる。
 ↓
211たま【レス代行】:2012/06/28(木) 01:16:33.89 ID:UfUcnueC0
それ以後の彼は、書くものも生活のしかたも変わり、作家というよりも予言者であり、宗教家であり、
道徳思想家であるというほうがふさわしい存在となっている。書くことの影響力も世界的なものとなり、
彼の書いた生きる指針やメッセージは道を求める人々の心をがっちりと掴んだ。
それはトルストイズム(トルストイ主義)と呼ばれて広がっていき、ひとつの宗派といっていいものになる。
そうして、ヤースナヤ・ポリャーナへの巡礼が始まるのである。

つまりこの精神的危機は、トルストイが一段上の段階に至るために起こらざるを得なかったものなのである。
それまでの自分から飛躍的に成長するための、いわば産みの苦しみのようなものである。

それまでのトルストイは確かに“聖者”を目指してはいたものの、生活のしかたや心のあり方はまだ俗人の
域を出ていなかった。“回心”以後は、性格はつつましく謙虚で温和。忍耐力も随分強くなった。
以前からそうなるよう努力していたが、それがすばらしく成就されてきたのだ。
 ↓
212たま【レス代行】:2012/06/29(金) 01:51:58.05 ID:Vqq0kUJx0
 自己完成には菜食が大きな役割を果たす

この変革はまた“肉の芸術家”から“霊の芸術家”への変化であるといわれているが、
トルストイ自身は以前を“神を忘れた時代”と呼び、以後を“神を想う時代”だと言っている。
この回心はいったいなぜ起こったのであろうか。その理由は彼のそれまでの行き方のなかにも見てとれる。

トルストイの内では精神と肉体が、あるいは霊と肉が、常に凄絶な戦いを繰り広げていた。
精神的・霊的な希求と、肉体的欲求である。彼は肉を霊の支配下におこうと努力し、
その戦いは肉体的欲求がいかに強かろうとも決して屈することなく続けられた。
自分で自分に規律を課し、それを守ろうと努力し続けたのだ。これはガンジーの自己抑制と同じ行為である。
そしてこれを続けたことで、より高みへと昇る自己変革が起こっているのである。

その結果、菜食主義になっているのは注目すべきことだ。
自己完成に至る道に、菜食主義が大きく関係していることの証であるからだ。
また、トルストイが尊敬してやまなかった作家及び哲学者にヴォルテールとルソーがいる。
この二人がともに菜食主義者であることはすでに述べた。
ここにも時空間を超えてのつながりのおもしろさをみることができる。

これまでに書いてきたことから、みずからを高みへと連れて行くための重要な要素として、菜食と自己抑制が
あげられると思う。しかし、これにあまりにこだわりすぎると狂信的になり、かえって悪い結果を招く。
その代表的な人としてヒトラーがいる。
彼は完全主義的な菜食主義者で、そのための料理人を抱えていたほどであった。(おわり)
213たま【レス代行】:2012/06/30(土) 04:03:33.08 ID:VPjE8mJf0
「玄米食は病気を治す」石田英湾 著 P70〜

6 一物全体食

生きた食物には“生命素”があり、死んだ食物には“生命素”はない、と二木謙三博士は説かれた。
生きた食物と、死んだ食物や死物化している食品とは、食物と人体の生命のかかわりかたが根本的にちがう。
からだに入ってからのはたらきに差がある。ちがいがあるということです。
博士は生化学的な研究のほかに、野生動物の食生態を観察して説明しています。

たとえば、人体の酵素のはたらきを観察しても、生きたものどうしと、死んだ食物や加工食品とでは
作用と反作用のちがいが出てくる。前者は活性素として活動源としてはたらくのに、後者は
腐敗分解と処理に、そのはたらきの大部分は消費される。
「玄米は生きているといっても、火にかけて炊いたり煮たりすれば死んでしまうのではないか。
煮炊き作業は、一種の加工であり、玄米も煮炊きするからには加工食品ではないか」と、
質問や反論を受けることがあります。
 ↓
214たま【レス代行】 :2012/06/30(土) 12:56:48.30 ID:cCAqT2Eo0
通常の加工食品とかわらないのではないか、という意味です。たしかにそのとおりです。
生食を日常食としていた上古代の先祖たちは、おコメをも生で食べていたようです。

おコメを炊いて食べるのは、国家的・部族的大祝祭日(ハレの日)に、一年に一度とか数度と限定されていた。
おコメがまだ収量も乏しく貴重な食糧だったせいもありますが、
炊いて食べるのはぜいたくと考えられていたようです。

しかし収穫量が増すにしたがって、生食より炊いたほうが好まれだします。
おいしいし、食べやすい。炊いたごはんを食べる回数が多くなるにつれて、寿命が短くなった。病も多くなった。
炊飯の回数と寿命が短縮した様子が、上古代からの口伝文書などに記されています(『完訳秀真伝』)。
 ↓
215たま【レス代行】 :2012/07/02(月) 09:45:07.94 ID:P2HSzG1m0
ですから、本当は、からだが頑健であれば生食が理想的なのかしれません。
しかし人類は、火の活用によって生食のマイナスを補う料理や食事法へと進みました。
火の使用は食事量を増やし、ぜいたくに慣れ親しませることになり、
結果的には生理的にも生物学的にも退化をはじめます。

おコメの食べ方に関しても、いつしか生では食べきれないからだになり、
炊いた玄米でさえ食べなくなり、白米からさらに粉食へ、粉食から流動食へと
虚弱な消火器人類へと退化路線を進行中です。

とはいえ、玄米を生で食べて、食べられなくはありません。水にひたしてふやかして食べやすくしたり、
発芽させたりして、炊いてしまったら得られない生独自独特の栄養や生命素を活用する食べ方はあります。
現に、生食者もいます。しかし、生には偉大な長所もあるかわりに短所もある。

からだの強者、弱者にへだてなく、だれにも平均してからだも頭脳も調和のとれた発達を希望するなら、
やはり火を用いて食べるほうが好ましい。
人類は“火”の利用に比例して大脳を発達させることができました。
 ↓
216たま【レス代行】:2012/07/03(火) 01:32:05.13 ID:05naAVXy0
“火は、食物の組成分子、原子を、人体の、特に頭脳のエネルギーと栄養素に、変換、転換させる活性炉”
のハタラキをしているのです。
人類は火の使用によって、大脳による思考力を発達させたかわりに肉体を退化させた、
そのような歩みをしているわけです。

天然自然や手づくりの段階の火を利用している間は、
人類は万物の霊長といえる直感力を主とする発達をしています。

原子から原子力という人工の火をつくり使用する段階に突入して、
いまや果たして霊長類といってられるかどうかぎもんです。

それはともかくとして、火を用いて玄米を食べやすくする作業は、
玄米の一物全体を人体用の栄養成分と生命素に変換する作業であって、
現今のいわゆる機械力や科学力による加工食品の“加工”とはちがいます。
 ↓
217たま【レス代行】:2012/07/03(火) 19:13:31.95 ID:oR6D62pV0
玄米を白米にするとか、玄麦を精白粉や白パンや精白めんにするとか、天日海水塩を化学精製塩にするとか、
牛乳をミルクやクリームやバターやチーズなどにするとか、卵をマヨネーズやケーキにするとか、
魚獣肉をハムやソーセージやカマボコやハンペンなどにしてしまうとか、

一物全体を部分的な食材に、異質・異形体のモノにしてしまったり、
何種類もの食材を寄せあつめて合成する加工と、玄米の煮炊きとは、意味も内容も効能もちがいます。

生食と煮炊きしたのとでは、一物全体食できる玄米でさえ、ちがいはあります。
生命力にちがいがあるのは当然です。

しかし現代人は、上古代人にくらべてはるかに虚弱化していますから、
胃腸の消化力に応じた食べ方をするのが賢明でしょう。
煮炊きの過程を経ても玄米の生命力は、他の食物にくらべて、はるかにすぐれています。

「火力の陽性エネルギーを付け加えられた玄米は、陽性な赤血球や血液になりやすい
転換力を加えられた一物全体食である」ことを書き添えておきます。(おわり)
218病弱名無しさん:2012/07/03(火) 23:02:02.58 ID:Zsg+j6b30
やっぱ玄米は炊いた方がいいのかねー?
219たま【レス代行】 :2012/07/04(水) 09:40:54.02 ID:ysEfzyXM0
甲田療法の健康通信を読むと、「生玄米がうまい!」って人は生菜食に適応し、
脱線せず長期的に続けている人が多いようだ。体調も良くなっている。
「生なんかうんざり」って人は脱線するし挫折する。向いてないと思う。
西式の生菜食はそもそも塩も穀物も食べないし、仙人一号のおばさんも、自分の体の感覚から玄米を止めた。
生玄米を食べると腹が張って調子が悪いということで、生玄米を省き食事の回数も減り、
最終的に青汁一杯になった。本人の体調の感覚で。

甲田先生も、いくら何でも青汁一杯で生きられるなんて、
仙人一号さんの本能に従った小食を見るまで思わなかったと思うよ。医者だし。
先生自身、生菜食に失敗した過程で、塩の加減とか生の玄米を加えるとか改良してきたわけで。
やっぱり知識が邪魔してたと思うし。
穀物って食べない方が健康度は上がる気がする。実体験だと。
玄米は特に食べ過ぎると繊維が多い分、腸マヒが悪化する。煮炊きすれば美味しいので食べ過ぎる。
糖質は、自分の場合、黒砂糖入り珈琲とかフルーツジュースとか(スーパー市販品とか)を
時折飲んで過ごしていた方が、腸(特に小腸)がキレイになるせいか調子がいいし異常な食欲も起こらなくなる。

道教は胎息(赤ちゃん・胎児の呼吸が手本)を目指すが、赤ちゃんは生玄米なんて食べない。
仙人食になっていった一号さん、森さんも「腹が張る」ので生玄米止めている。
穀物食は呼吸が浅くなる傾向がある。・・・あと、生食は特殊なもので、人間社会で暮らすには
煮炊きしたものや塩を摂らないと敏感になりすぎて精神的にキツイと思う。
煮炊きした玄米でもよくよく噛めば、体調は良くなる。
生だろうが煮てようが、噛む事の方が大事だと思う。そう言う点では生はよく噛まないと飲み込めない事も利点に思うし・・
美味いと感じる方で少食が持続できるんならいいんじゃないかな。自分は穀物食べない方が調子いい。
220たま【レス代行】:2012/07/05(木) 09:50:42.82 ID:Oq0dbaAL0
「長寿村・短命化の教訓」古守豊○・鷹觜テル(こもり とよすけ・たかのはし てる)著
――医と食からみた棡原の60年――

食べものと長寿の相関関係

始まった自己崩壊への歩み P29〜

「病気は文明の表現形態である」といわれるが、病気は文明の進展とともにいろいろに変化する。
ここ十数年来、(第一版発行1986年)全国的に長身、やせ形の青年の間に自然気胸なる奇病が激増していることを
国民大衆は全く知らない。
自然気胸はあたかも青天の霹靂のごとく全く健康な青年を襲う肺のパンクする病気である。

一般症状としては突然の胸痛、呼吸困難、咳とともに発病する。
胸部のX線写真で見ると胸腔内に空気が貯り、肺は小さく収縮し、時には行方不明となっていることもある。
昔、肺結核の人工気胸療法が盛んに行われたが、あの状態が自然に発生したと思えばよい。
原因は目下不明だが、大気汚染説、遺伝説、体型説などいろいろある。

私は体型説を最も重視している。というのは患者の体型は皆全国的に共通しているからである。
つまり長身、やせ型、猫背でお尻が」小さいのが特徴である。
胸部X線写真で見ると助骨、鎖骨が細い。男女の羅病率は10対1で女性は少ない。
その数は全国的に一万名を超えるものと推定されている。
好発年齢は高校生から大学生あたりが最も多い。(写真:自然気胸の青年・25歳176cm×51.5kg)
 ↓
221たま【レス代行】:2012/07/06(金) 00:40:16.97 ID:ugM8wzoH0
私の病院にもここ十年来、自然気胸は120名を突破し、その80%は20歳代である。
中には左右交互に常習犯的に再発を繰り返す人もいる。
問題はこの青年たちに早くも老化現象がしのび寄っていることである。
しかもこれらはまさに氷山の一角であって、その予備軍ともいうべき日本全国の青年層の健康度を
占うに足る処に問題の深刻さがある。同時に日本の将来の運命を暗示するものがある。

たまたま最近の『ボイス』七月号で木村尚三郎氏は「老成大国・日本への警鐘」で次のように述べている。

「かつてわれわれは、日本はダメだ、ダメだといい暮らしていた。しかし実はその時こそ日本が健全に
発展した時代であった。日本が経済大国、技術大国になったと皆が安心し、緊張感を失った時こそ、
死がしのび寄ってくる。このことを肝に銘じないのなら、日本よ安らかに死ね―という以外ない」

さらにまたこうも述べている。
 ↓
222たま【レス代行】:2012/07/07(土) 18:46:23.70 ID:/CGnRpIW0
「しかし人々が皆計算しつつ生きるようになったことが、国家、民族の活力低下を意味しているのも
確かである。国が外から、敵の手によって滅ぼされる例は少ない。大半は内部から、文明の成熟とともに
活力、編集力を失って自己崩壊をしてゆく。この危険性は、どこの国、どの企業、個人にも、
つねにつきまとっている。若者のわけ知り顔を見たら、日本も着実にその方向へと進みつつあると
用心することである」

木村氏のいう日本のわけ知り顔の若者たちの間に、実は自然気胸という魔手がすでに広く深く伸びて、
日本は自然崩壊に向かって歩み出している。
自然気胸をもってただ単なる一つの呼吸器疾患として捉えるのではなく、文明の表現形態として捉えるところに
社会医学的に重大な意義をもつ。
つまりそれは民族滅亡への第一歩を歩みだした象徴とみて過言ではあるまい。
 ↓
223たま【レス代行】:2012/07/07(土) 23:10:02.48 ID:13E1M6t40
自然気胸と食生活

それではなぜ自然気胸の青年たちは全国共通した体型をしているのであろうか。
それをつくったものは果たして何か。

私たちは戦後の欧米型食生活にあると断言する。なぜなら日本民族は古来、穀菜食をとりながら、
貧困、粗食、重労働に耐えて生き残った民族である。
この間僅かにハレの日にだけ栄養と休養を楽しんできた。ところが戦後、突然与えられた近代食、
パンを中心とした肉食により青少年の体格は飛躍的に向上、大型化した。

つまり人間の発育期に大量の動物性蛋白質を与えられた結果、身長は著しく伸び早熟となり、
皆その親を見下すほど大きくなった。しかし、そこには自然気胸という大きな落とし穴があったことに気付かなかった。
しかも戦後の文明の成熟化のもたらした快適な生活環境は青少年の精神、肉体両面の鍛錬の場を奪い、
ついにはモヤシっ子を作る結果となった。これぞ若者の活力の低下、[老成果]以外の何者でもない。

いま街角を歩いている若者の姿を見てほしい。かれらは自然気胸患者ならずとも、アゴを突き出し、猫背で
お尻の小さい姿態はどうひいき目に見ても若い老人としかいいようがない。戦後すでに40年の歳月が流れた。
もうこの辺で、日本人とはなんだったのかを考え、時計の振り子のごとく、本来の姿に戻るべき時に来てはいまいか。

この点、日本人の食と体型の原点ともいうべき長寿村棡原の老人たちを紹介しよう。
 ↓
224はちみつ:2012/07/09(月) 06:57:23.21 ID:2tI1/x6o0
テスト
225はちみつ:2012/07/09(月) 07:04:44.41 ID:2tI1/x6o0
お久しぶりです。久しぶりに覗いたら懐かしくなって書き込みました。
また頻繁に覗くことが増えて、レベルの低い書き込みも増えると思いますが。
みなさんよろしくお願いします。
226病弱名無しさん:2012/07/09(月) 07:17:10.11 ID:gSnTwd6U0
はちみつさんキターーーー

体調はいかがですか?
227はちみつ:2012/07/09(月) 07:18:51.24 ID:2tI1/x6o0
最近ハトホルって人の本を勧められて、ちょっとネットで調べてみました。ハトホルの書買ってみようかな。


「 「カー」を築くためには「生命力の高い」ものを食べることで
プロセスが促進されますが、その際にもバランスを考えることが
大切です。もし、あなたに生の野菜や果物、あるいは発芽穀物
などといった生命力の高い食物をとる習慣がなければ、徐々に
食習慣を変えるようにしてください。中略 体の声に耳を傾けて
ください。中略(「ファーストフード」「コンビニフード」や)
肉類を消化するには、大量のプラーナが必要になります。中略
このプロセスはあなたのエネルギーを過度に消費させます。したがって
食べ物に気を付け、出来るだけ汚染されていない清潔な食物を
摂ることによって「カー」は強められるのです。汚染されていない
水を飲むこともエクササイズ同様、非常に大切です。それらに加え、
出来るだけ自然の近くで暮らし、汚染されていない新鮮な空気を吸い
健康に支障のない限り肉体、とくに目を日光から隔てないように
してください。後略」
写真・引用文共にナチュラルスピリット社刊 トム・ケニオン&
ヴァージニア・エッセン著「ハトホルの書」より
228はちみつ:2012/07/09(月) 07:23:41.44 ID:2tI1/x6o0
>>226さん

おはようございます!覚えててもらえて嬉しいです。
体調いいですよ。やっぱり甲田式の食事の方針は間違って無いと思います。
ただ個人で多少のアレンジは必要だと思いますが、個人的に。
体の方は調子いいのですが、最近精神的にまいることが続いて。
また自宅にいることが増えると思うので、書き込みも増えると思います。
よかったらよろしくお願いします。
229はちみつ:2012/07/09(月) 07:31:01.40 ID:2tI1/x6o0

「シルバーバーチの霊訓」
「ラムサー真・聖なる預言」
「神との対話」

最近気になっている本です。完全にスレ違いですね。こういうのスピリチュアルって言うんすかね。でも何かどっかで繋がっている気もする。
230たま【レス代行】:2012/07/09(月) 08:08:52.27 ID:qxL9CnX90
長寿村・棡原の老人と食生活

数年前、滞在十年のある親日家のアメリカ人が棡原を訪れた。この人は
「今日ここではじめて日本人の本当の顔を見た。銀座を歩いているのはあれはニセモノだ」と言った。
さすがに言い得て妙である。

棡原の老人は皆、驚くほど小柄で活力があり、腰は曲がらず骨組みは近代青年よりはるかにがっちりしている。
顔は明るく、応答は素早く、一日でも長生きして人生を楽しみたいといっている。
一般老人にありがちな死への恐怖はなく、きわめて明朗で人生に対する不安もなく、世をすねたり、
社会に対する不平もない。老いては恍惚とならず、寝たきり老人はいない。
この老人たちをつくり上げたものはなにか。
それは棡原の恵まれた大自然の環境とそこでの重労働と独特の食習慣と良風美俗である。

昭和13年春、18歳の私は甲府中学を卒業したその足で棡原小学校の代用教員として赴任した。
一年間をこの村で過ごした私は村人の生きざまをつぶさに観察した。それは正に重労働と粗食の一語に尽きる。
 ↓
231病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:25:59.31 ID:gSnTwd6U0
>>228
お元気そうで何よりです!

いろいろ浮気しちゃいますが
甲田式に戻ってきますねー
私もアレンジありの甲田式です

ハトホルの書やラムサは読んでみたい
232たま【レス代行】:2012/07/10(火) 01:45:02.84 ID:HU6zT8mB0
はちみつさん久しぶり!元気そうでなにより。よかったー。
またよろしくね!(^0^)/
233はちみつ:2012/07/10(火) 21:29:57.70 ID:MbCn/SIP0
>>232
たまさんういっす。またよろしくお願いします。


今日というか明けて2時からNHKBS1で「世界のドキュメンタリー 地元の食材で暮らす」っていう番組があるみたいです。
おもしろそうなので。自分も起きてたら見ようかな。
234たま【レス代行】:2012/07/11(水) 06:37:09.62 ID:NIu/TOzN0
規制中でリアルタイムに受け答えできない。
はちみつさん色々大変だったかんじだね。人間思うとおりにいかんよね。
みんな苦労しているんだろうな。くたびれると自分しか見えなくなっちゃうけれど。

BSは良い番組、というかドキュメンタリー多くて地上波より楽しめたなあ。今地上波しか見れない。
でもMXとか埼玉、千葉、神奈川のテレビ番組よく見てる。全国ネットよか面白いのやってる。
時代劇も好きだし。(最近飽きてきたけど)

Eテレ(教育テレビ)のマイノリティの番組(ハートフルネット)、こころの時代、
放送大学のアーカイブス(過去の人気講義再放送)等も録っておいて観たり。

アメリカ社会に関する本ここのところ読んでいたけど、まあひどいね。腐ってる。
腐っている事が前提としてあるし、文字通りの弱肉強食社会。
日本人が思い描くアメリカって幻想だって分かった。そんなの映画の中だけ。

日本は実は「世界的に見ると弱者に優しい国」なんだなと思うと同時に
だんだん既得権益擁護、弱者搾取の方向に進んでいる危険も感じる。


棡原の抜粋、また貼り付けるね。
代行してもらってるので飛び飛びになるけど、これも切りのいいとこまで貼ってもらう。
てか、写しているうちに言いたいことの要点が現実とずれてくるんだよね。
俺なんでこのページ投稿してるんだろうって。でも、興味深く読む人もいるだろうしペタペタ貼っとくわ。
235病弱名無しさん:2012/07/11(水) 07:50:10.39 ID:Xo8lXA2z0
ペタペタはってくれてありがたいですよ
いつもありがとう、たまさん
236たま【つづき】:2012/07/11(水) 20:28:43.75 ID:YHm+9Yvy0
校庭以外に平坦地のない棡原は坂また坂の連続で、農耕作業のきびしさは正に想像を絶するものがある。
しかもその食生活たるや東洋医学思想の「身土不二」を地で行くものである。
つまり棡原の土地からとれる、麦を中心とした穀物、イモ類、豆類、豊富な野菜、山菜、味噌、ほうとう、
酒まんじゅうといったものである。
動物性蛋白、脂肪はきわめて少なく、魚の干物、鶏卵、鶏肉、山兎、鶴川でとれる雑魚程度である。
これもハレの日以外にはめったに村人の口には入らなかった。
これが戦前、昭和13年頃の食生活の実態であった。

ここに棡原老人の身長の低い大きな原因がある。
つまりその発育期に大豆、豆類、味噌といった植物性蛋白で育てられたため、晩熟で身長が余り伸びなかった。
この現象は早熟、長身の近代青年と全く逆である。
今、80、90歳代の中には昔の徴兵検査で低身長のため不合格だった人が少なくない。
この晩熟、低身長が実は棡原の長寿の一大条件である。

この老人たちと前述の自然気胸の青年たちを比べるとこれが同じ民族かと疑われるほどの違いである。
 ↓
237たま【レス代行】:2012/07/12(木) 14:18:57.61 ID:SYUoL0tw0
多産、多乳、糖尿病予防

棡原の女性は前述の穀菜食でありながら、驚くほどの多産かつ母乳豊富である。
あの肉食の少ない食生活で本当かと読者は大きな疑問を抱くにちがいない。しかも座産で安産だ。
8人の子を一人で産み上げた白鳥たけさん(90歳)は、寝そべって産むなんて、そんな横着なことを
考えたことはないと語る。横着の語源は寝て産むことから来たのかも知れぬ。

なにしろ恐るべき多産で、13人を産んだ女性を筆頭に9人、10人、11人は軒並みである。
しかも母乳は約98%の女性が多乳である。
中にはオッパイが出過ぎて困り、乳のとまるくすりはないかと医師に相談に行ったほどである。

この母乳分泌を旺盛にするもの、それが穀菜食、とりわけアワ、キビ、ヒエ、穂モロコシなどの雑穀で、
これを食べて寝ると乳房が痛いほど張ってくるという。恐らくビタミンEの作用ではあるまいか。
これが実は棡原の心の真の姿である。
いやこれが戦前までの日本全国、農村地帯の本当の姿ではなかったか。

このあたりでもう日本人は肉食信仰をやめるべき時に来ていると思う。
なぜなら最近「母乳と穀菜食」が糖尿病学の学者たちの間から見直されだしたからである。
 ↓
238たま【レス代行】:2012/07/13(金) 07:39:47.74 ID:47PWIB6I0
いま日本全体の糖尿病にはタイプT糖尿病とタイプU糖尿病の二つがある。
タイプU糖尿病は中年に多い会社の重役型である。
タイプT糖尿病はいわゆる子供の糖尿病で若年型糖尿病ともいわれる。
つまりこのタイプは赤ちゃんの時、母乳が与えられず、人工栄養のため免疫力に乏しく、
ためにウイルスなどの感染症に弱く、膵臓がやられてインシュリンの枯渇して起こる糖尿病である。

このタイプは生涯インシュリンの注射を必要とする処から、別名インシュリン依存型糖尿病ともいう。
これがいま日本を含めた先進諸国で激増しているという。

要するに棡原のように穀菜食だと母乳がよく出るためタイプT糖尿病は予防されて来たが、
発展途上国が先進国の仲間入りをすると穀菜食から肉食に変わり、
母乳が少なくなって子供の糖尿病が増加するという因果関係となる。

これはあたかも草食の牛が牛乳を多く出し、肉食のライオンが少ないのとよく似ている。
人間もまた動物である以上、この原理は当然当てはまる。
 ↓
239たま【レス代行】:2012/07/14(土) 16:20:21.54 ID:Pu5YGRSO0
この点からも私は今後、日本人の健康長寿の上からも穀菜食と魚食
とくに小魚をまるごと食べることを再度、見直す必要があると考える。

私は棡原の戦前の穀菜食を基盤にして、その上に年齢に応じた各栄養素を上のせした
バランスのとれた献立を新たに組み立てる必要があると思う。
つまり動物性蛋白の過剰摂取を戒め、これと植物性蛋白の比率を1対1または1対2と
加齢とともに後者を増やして行くべきと考える。

ところが自然気胸患者の母親から聞いてみると、ハム、ソーセージ、牛乳ばかりで野菜はおろか、
納豆、豆腐、油揚げなど全く見向きもしないという。
メザシ、イワシ等の骨は除いて食べるというほどのカルシウム不足の食生活をしている。
私が母親たちに食生活の話をすると彼女たちは皆、「ああしまった」という表情をする。

最近、私は東京女子医大・糖尿病センター所長の平田幸正教授より興味深いお話を伺った。

それは百年前、フランス人医師、レミーが日本に来て、日本女性の多乳ぶりを
アメリカの雑誌『JAMA』に記載していることである。
それは当時の日本婦人は小柄だが、穀菜食で一人一日約11.5パイントという
信じられないほどの大量の母乳を分泌しているとある。1パイントは約0.5リットル弱である。
思えば戦後、容色を気にしてわが子に母乳を与えなかった日本の母親たちは大きな罪を犯していたことになる。
240病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:14:45.90 ID:5NAI3k/e0
>百年前、フランス人医師、レミーが日本に来て、

頼みもしないのに、なんで勝手に来てんの?
んでもって、なんで勝手に調べてんの?
241たま【レス代行】:2012/07/15(日) 08:57:11.32 ID:nHBwaXhr0
 ↓
棡原中年層の危機と近代食

東北大学の近藤正二名誉教授とともに私が棡原を長寿村として発見したのは昭和43年8月のことである。
この2、3年前から各集落を歩いていると、老人たちは元気で働いているのに大正生まれの中年層が
成人病で不如意の生活を送っているのに気付いた。いったいこれはどうしたことであろうかと不思議に思っていた。
中には老父が息子の葬式をするといった光景も目撃した。
その後この異常現象はますますひどくなり、ついに昭和一ケタ生まれの働き盛りの中年層まで波及するに至った。

ひと月前のこと、私は棡原の梅久保集落の民宿で講演を行なった。
対象は大月市方面の主婦50名でスライド150枚を供覧した。
講演が終わると二22、3歳の若い女性が私の前に名乗り出た。
「私はさきほどのスライドの大庭の娘です。母はどうしてあんなに若くして死んだのでしょうか」といって涙ぐんだ。
彼女の母は9年前の早朝5時、米をとぎながら45歳の若さで脳溢血死した。
私の代用教員時代の教え子の一人である。このような例は棡原の中年層で枚挙にいとまがない。
 ↓
242病弱名無しさん:2012/07/15(日) 14:28:03.94 ID:moGQNIB30
国民病だった結核や脚気 幼児死亡率の高さとか
戦前の実態も知らんの?w
243たま【レス代行】:2012/07/15(日) 17:05:04.31 ID:hJKjFq5L0
木村尚三郎氏講義 放送大学アーカイブス(87年)
ヨーロッパ論U・第5回「ヨーロッパの農村社会1」によると、

ヨーロッパでも牛肉食が広まったのは18〜19世紀以降(牧草地の開拓&食肉牛の本格的人工飼育)。
また、先進国で日本は異常に国土に森林が多い国。
●国土に占める森林のパーセンテージ(※1987年当時) 
・イギリス8.7%
・イタリア21%
・フランス26%
・西ドイツ29%
・アメリカ30%
・オーストリア38%
・ソ連41%
・ブラジル66.9%
・日本67%

インスリンと似た働きをするゴーヤは形が膵臓に似ている。

千日回峰行者は、「うどん一皿、豆腐半丁、じゃがいも二個」×2食で
一日40キロ以上山道を駆ける。

胃酸過多には重曹湯がいい。重曹に熱い湯を入れ、炭酸ガスが抜けたものを飲む。
強いアルカリ性で胃酸を中和する。体液のアルカリ化作用もあるので身体もくつろぐ。
244たま【レス代行】:2012/07/16(月) 07:32:05.88 ID:DBEB0KpX0
過去十年来、古守病院が行なう巡回検診に参加、棡原の食生活の変化と健康とを研究されている
岩手大学の鷹觜テル教授と私は、棡原中年層の死因と死亡年齢との正確なデータを知りたいとの悲願に燃えていた。

たまたま昨秋、法務局と上野原町当局の協力のもと、昭和元年より
60年間における棡原住民の死亡診断書約3000枚をチェックした。これは大変な作業だった。
この作業結果は岩手大学鷹觜研究所にて分析検討され、本書においてその詳細が発表されているが、概略は次の通りである。

昭和元年より20年毎に3本の年齢別死亡曲線を画くと、昭和41年から58年まで18年間において
45から65歳までの中年層は死亡曲線がそれ以前に比し、急上昇していることが判明した。
これは実際に村を歩いて観察した事実と完全に一致した。
同時に年代別、死因別死亡曲線では昭和20年、終戦を境として脳卒中が激増し、老衰死にとって代った。
しかしガンは横ばいであることは注目してよい。
 ↓
245たま【レス代行】:2012/07/16(月) 21:28:46.58 ID:DBEB0KpX0
音楽も好きなんで。。

Ed Sheeran - The A Team
http://www.youtube.com/watch?v=UAWcs5H-qgQ

Galaxie 500 - Strange
http://www.youtube.com/watch?v=P5PnjtJvNuA&feature=related

Michael Nyman - Wheelbarrow Walk
http://www.youtube.com/watch?v=dgd-7MxyHmA&feature=relmfu

ビーナス 坂井真紀
http://www.youtube.com/watch?v=b1HneHmmL6k

The birthday / なぜか今日は
http://www.youtube.com/watch?v=ldd71TEmGeA&feature=related
246はちみつ:2012/07/17(火) 01:51:52.88 ID:ieZQ8zNQ0
the birthday一番好きなバンドだ。
ミッシェル、ロッソって追ってきた。
247はちみつ:2012/07/17(火) 02:01:17.17 ID:ieZQ8zNQ0
ROSSO - シャロン
http://www.youtube.com/watch?v=p5rmJAG6i6A


thee michelle gun elephant ジプシーサンデー
http://www.youtube.com/watch?v=m3LC3-5IJ8Q


バースデーの最近出たシングル2枚よかったよ。
今週アルバムでるみたい
248病弱名無しさん:2012/07/17(火) 12:48:33.76 ID:L47aINGu0
チバの声は好き
249病弱名無しさん:2012/07/18(水) 20:31:38.15 ID:gT3a+NIs0
チバはなんとなく少食そう
250たま【レス代行】:2012/07/19(木) 21:12:10.68 ID:dJt5RvPq0
短命化の原因と飢餓の戦記

数年前、日大の大久保教授により発表された昭和一ケタ生まれの中年層の短命化がマスコミをにぎわした。
棡原の中年の短命化もまた日本の縮図としてその原因を考えたい。
東京医大の梅原教授は大東亜戦争中、ニューギニアに従軍、餓死寸前で生還した。
梅原氏と私とは同じ病院船ウラル丸で昭和19年1月、南方へ向け宇品港を出港、パラオで別れ私はラバウルに上陸した。
梅原氏は自らの尊い体験から『飢餓の戦記』(からだの科学・昭和45年)で次のような意味のことを述べている。

もしアメリカ軍、日本軍、現地土人の三者がじりじりと食を絶たれた場合、真っ先に死ぬのはアメリカ軍で、
ついで日本軍、現地土人の順だという。これは帰する処、それぞれの民族の適応力の違いを物語っていると思う。

またビルマ、フィリッピン、ソロモンなどの各戦線で餓死寸前で生き残った旧日本軍人の中に
現在糖尿病にかかっている人が少なくないようだ。
これもまた日本人が飢餓に強く、美食に弱い何よりの証拠である。
つまり日本人は古来、貧困、粗食、重労働に耐えて生き残った民族だ。
従って現在の繁栄、飽食の時代と環境には適応できない民族である。

この二点から考えれば棡原の大正、昭和一ケタ生まれの短命化の原因は自ら理解できよう。
つまりこの世代は動物性蛋白、脂肪に乏しい穀菜食で育てられ、それによく適応して来た。
ところが戦争中の食糧不足のもと青少年期を過ごし、戦後の50歳前後の時には未曾有の経済成長期にぶつかり、
高蛋白、高脂肪、高カロリーの近代食をとった。これは人体の適応力の限界を超えた負担となり、
それが裏目に出て成人病による短命化をもたらしたものと私は考える。
 ↓
251たま【レス代行】:2012/07/20(金) 13:35:30.23 ID:Q5Ze7bXk0
ブラジルの森口幸雄教授(リオ・グランデ・ド・スール・カトリック大学、老年病学)によれば、
最近の欧米における蛋白質の必要摂取量は加齢とともに漸減する傾向にある。
その根拠は、ヒトは加齢とともに蛋白同化ホルモンが少なくなるからだ。
つまり10歳まではプロキロ2グラム、20歳まではプロキロ1.5グラム、50歳までは1グラム、
50歳以上は0.5グラムとされている。

この点から考えると50歳を過ぎた棡原の中年層は蛋白質はプロキロ0.5グラムでよい時期を
迎えたにもかかわらず、逆に大量の蛋白を摂取をしたところに大きな危険を犯したことになる。
NHKのテレビに見る行革の土光敏夫さんの「玄米、菜食、メザシ」の食生活は老人にとって理想的な長寿食である。

もし過去に日本で満州事変から大東亜戦争もなく、平和が続き、食生活も昔のままであったとしたならば、
棡原の中年層は中途で倒れることなく健康と長寿を保っていたであろう。
今やガンが国民死因のトップに躍り出て、心臓病、糖尿病など成人病死の激増は自然淘汰と見ることができよう。

アメリカ在住の親友・芝崎祐医師よりの手紙によると、アメリカ人の心臓病による死亡の中で最も多いのは
心臓の動脈疾患で60万人が死亡。そして12万人の市民が心筋梗塞で悩んでいる。
毎年10万人以上の人が心臓外科(冠状動脈と弁膜疾患)手術を受けているという。
 ↓
252たま【レス代行】:2012/07/20(金) 19:56:28.66 ID:Q5Ze7bXk0
心筋梗塞一つ考えても、いくら心臓外科手術のテクニックが進歩したからといっても、
手術そのものは危険なしとしない。大量の肉食をして心筋梗塞を招くより、棡原の老人や土光さんのごとく
穀菜食で健康と長寿を楽しむ方がはるかに賢明ではあるまいか。

ごく最近ブラジルの森口幸雄教授より次のような注目すべき私信に接した。
「当地グランデ・ド・スール州在住の日本人移住者は、日本にいる日本人より17年早死します。
これは当地の日本人は日本にいる日本人より肉を9倍多く食べ、砂糖を4倍多くとることが
最重要原因の一つと考えられます。

棡原もそうですが、日本全国の中年層の早死の原因は、当地の日本人の食生活の小生たちの研究で
裏付けられている気がします。」
 ↓
253病弱名無しさん:2012/07/20(金) 20:39:42.64 ID:pjajWyQ/0
穀菜食で長生きの奴がいない
動物性タンパク質を適量取ってる人ばかり
もちろん取りすぎは論外
254病弱名無しさん:2012/07/20(金) 23:45:14.60 ID:4AAB6E2b0
粗食重労働のおかげで結核が国民病でしたよね
幼児死亡率の高さもいまの途上国並みでしたね日本は^^
255たま 【レス代行】:2012/07/21(土) 07:02:39.03 ID:qcGBtMFj0
結核は菌によって起こる病気。
ワクチンを作る為、菌を培養するのに使うのは鶏卵、砂糖、果汁。
日本人が肉を食わず砂糖を多く取ると、肺を病む。砂糖の摂取量と比例して結核が増えていった。

大森英桜氏は多くの結核患者を治した。結核菌が短時間で死滅するネギのフィトンチッド
これは加熱すると効力が上がる。(味噌汁に入れる或いは炒めて食す)
それと菌が繁殖しない血液を作るための主食玄米と血液を濃くする(濃縮する塩)。副食に少量の野菜。

それらを結核病患者に食べてもらうと皆治り、その後発病した者はいなかったと講演CDで聞いた。
また、軍隊の粗食重労働で返って体が健康になって不思議だったという話も。

>幼児死亡率の高さもいまの途上国並みでしたね日本は

これは今の日本の行き過ぎた医療が異常なだけ。
昔の日本人は病弱な者は幼少期に淘汰された。
淘汰されずに残った健康な体質の人間はそりゃあ長生きするだろう。
七五三も祝わなくなっている現代ではどんな虚弱者でも生き残れるしな。
老人もしかり。手厚い看護。

あと穀菜食で長命だった人々は沢山いるよ。もっと調べてみ。
俺は書かない。めんどくさいから。

まあ、でも成長期には好きな物食った方がいいと思うよ。
ただし砂糖はちょっと・・・ちゃんと弊害の知識教えといた方がいいと思う。
大食の弊害も。
256病弱名無しさん:2012/07/21(土) 09:27:15.05 ID:hw4f8/Ew0
>>255
きちんと医学的に根拠のある証拠出してねw
dでも医者列伝や本人の吹かしはいいからw
長寿村の結核患者の数と割合
幼児死亡率出してください

あと幼児死亡率が淘汰?
ネオナチだわこいつww玄米正食カルトには極右多いけど正体ばらしたわこの馬鹿www
257病弱名無しさん:2012/07/21(土) 09:28:10.69 ID:hw4f8/Ew0
>>255
菌を培養するのと人体を混同する馬鹿発見www
258たま【レス代行】:2012/07/21(土) 16:57:46.56 ID:/dg5OtZs0
想像以上にイカレタ反応が来たな・・。
医学的根拠、トンデモ、ネオナチ、極右、カルト、馬鹿発見てか?

そういう書き込みでお前自身の人格が問われている事に気づかないのかね。。
大丈夫か?
259病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:36:39.47 ID:EwhV89Re0
っていうか都合が悪い部分隠蔽したトンでも研究者の吹かし記事コピペされてもね^^
260たま【レス代行】:2012/07/21(土) 22:45:59.26 ID:zWuDVdQE0
あんたが言う「都合が悪い部分隠蔽したトンでも研究者の吹かし記事コピペ」をすると
トンデモ、ネオナチ、極右、カルト、馬鹿なのか?

じゃあその「きちんと医学的に根拠のある証拠出してねw」「dでも医者列伝や本人の吹かしはいいからw」。

荒らしは自己の理論や知識を理路整然と述べる事が出来ないのが特徴だな。
常に単発スレ。もっと深く追求する意欲があったらお互いメリットになるだろうに。
荒らしじゃないと言うなら求めるより、あなたが「医学的根拠のある証拠」を出すべきだし。
結局他人頼りかよ。他者を責めるにも。あなたの意見や訴えたい思いはないの?と思ってしまう。

ないのなら悪意としてしか取れないのでスルーするのみ。
荒らしが趣味ってあんまり精神衛生上よくないな。

でも、もっと的確に指摘してくれたらこのスレも活性化すると思うし俺も楽しい。
と、俺は個人的に思います。
261病弱名無しさん:2012/07/22(日) 00:59:52.51 ID:0kmxUqPx0
>>260
でわ長寿村における幼児死亡率出してください^^
結核やトラコーマの患者の割合も^^

昭和20年代以前の 医療技術の未熟さによるガンによる死者を
ほかの病因にしてしまった可能性を否定する根拠も♪

ねぎの味噌汁で結核が云々のトンでも引用はいいので♪
徴兵検査で結核患者は全部はねられたこともご存じないようですけどねw
262病弱名無しさん:2012/07/22(日) 01:09:32.34 ID:0kmxUqPx0
>>260
沖縄の例から考えて多摩の一寒村のいい加減な粗食礼賛がいかにあてにならないか判明しますね^^

ねぎの味噌汁で結核が予防できたり治癒するならだーれもサナトリウムなんか入らないですww
263病弱名無しさん:2012/07/22(日) 01:22:40.42 ID:0kmxUqPx0
2 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/06/14(月) 23:41:18 ID:a4YR5Ior0 [2/6]
>>804
ついでだからベジタリアンの得意な捏造・印象操作・誇張を指摘しておくか
そうするとまた違う話を持ち出して誤魔化すんだろうけど

ベジタリアンてのは本当に心底浅い
間違いや印象操作・捏造・誇張を指摘されれば、反論することができなくなり
次から次へと話を変えて誤魔化すのが関の山なのだから。
実例http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1272191135/776
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1272191135/778

>貧富の差が小さく医療制度が充実しているからだ
国民総生産力が低く、医療制度が整っていない沖縄が長寿国に君臨しているのは無いことにしたいのが見え見え

>肉を食うようになったから寿命が延びた、なんてのは噴飯もの
本土に比べて多くの肉を食べてきた沖縄が平均寿命調査に加わって日本人の平均寿命が長くなったわけだけど

3 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/06/14(月) 23:42:00 ID:a4YR5Ior0 [3/6]
NHK ためしてガッテン
http://megalodon.jp/2010-0505-0055-09/cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20100428

タンパク質の充実が長寿を作った!?
日本人の食事を振り返ってみると、戦後まもない頃までは伝統的な日本食、ごはん、みそ汁、漬け物、煮物、魚が中心でした。
しかし、これでは十分なタンパク質が摂取できていませんでした。
当時は結核や肺炎、脳出血で亡くなる人が多かったのです。

そのため、栄養改善活動が始まります。
肉や卵を油で調理するような「フライパン運動」や「キッチンカー」を使った洋食の紹介などが進められました。
日本人の食卓に洋食が徐々に増えていきます。

こうした栄養改善の成果もあって、結核や肺炎・脳出血の死者は激減、日本は世界一の長寿国になっていきました。
伝統的な日本食に肉や卵など少々の洋食が加わって、必要なタンパク質がとれるようになったのです
264病弱名無しさん:2012/07/22(日) 01:23:22.02 ID:0kmxUqPx0
4 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/06/14(月) 23:43:00 ID:a4YR5Ior0 [4/6]
高齢者が低栄養になる意外な理由

低栄養になってしまったAさんの食事を見てみると魚は食べているものの、肉は1週間に一度も食べていませんでした。
でもAさんは決して肉が嫌いなわけではありません。

ではなぜ食が偏ってしまったのか?

実はAさんも以前は肉や卵を食べていました。
それは息子や夫のために栄養や好み考えて、毎日料理をした結果でした。

ところがひとり暮らしになってからは、自分の好きな物しか食べなくなりました。
さらに、健康のため魚や野菜などを勧める健康情報もあふれるようになっていきます。
その結果、好きでも嫌いでもなかった肉や卵は食卓に並ばなくなってしまい、気がつかないうちにタンパク質不足になってしまったのです。
※肉や卵も偏食だとタンパク質不足になりやすくなります。

ある調査によると、低栄養だった124人中、112人がひとり暮らしか、高齢者世帯でした。
高齢者の孤食が「低栄養」の危険を高くするのです。

5 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/06/14(月) 23:46:59 ID:a4YR5Ior0 [5/6]
高齢者を元気にした食事法!

秋田県の旧南外村(大仙市)では14年前から、ある食事法を取り入れて高齢者の栄養改善を行ってきました。
その結果、低栄養の人が1/3に、そして動脈硬化のなりやすさが減少、
さらに以前は低かった村の平均寿命が急上昇、全国平均に追いつきました。

その食事法とは、毎日食べるべき10品目を表にした一枚のシートに凝縮されています。
これを使うと自然と必要なタンパク質をとれるようになり、低栄養が改善、病気になりにくくなって平均寿命も延びたのです。

※このシートを使うと、嫌いな物も食べようとするため、自然と食べ過ぎも抑制できると言われています。

265病弱名無しさん:2012/07/22(日) 01:24:34.11 ID:0kmxUqPx0
<10品目シートの使い方>

1. その食品群を食べたら○を書き込み、○の数で1日10点満点、毎日の食生活を点数化していきます。
2. 量は少しでもOK!
(例:のりを一枚でも食べたら、海藻は○)
3. 牛乳は乳製品(ヨーグルト・チーズなど)も含みます。
4. 表は10日で100点満点、なるべく満点を目指しましょう!
http://www9.nhk.or.jp/gatten/pdf/10hinmoku.pdf

6 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/06/14(月) 23:48:27 ID:a4YR5Ior0 [6/6]
1880年頃、沖縄では既に50,339頭ものの豚が飼育されていた。
http://www.choju.net/factor/
長寿村として知られる大宜味村の高齢者の健康像を血液生化学値でみると、
アルブミン、ヘモグロビン、血清総コレステロール値が東北秋田地方の農村の高齢者に比べると、良好な状態を維持していた。

食生活の面では秋田地方の農村に比べ、肉類(特に豚肉)の摂取量が3倍、
大豆に代表される豆類の摂取量が1.5倍、緑黄色野菜の摂取が3倍も多く、
食塩摂取量では秋田の13.8gに比べ9gと極めて少ないという特徴が見られた。
健康を支える「食の重要性」は今さら言うまでもない。
豚肉や豆腐、緑黄色野菜、海藻類の摂取量の高さや
食塩摂取量の低さは全国との比較に於いて現在もその特徴を留めている。

肉などを食べるようになって平均寿命が延びた。
しかしベジタリアンは医療制度があーだの、所得がこうだと適当な持論を述べて事実を受け止めない。
昭和50年という栄えてる時代において、日本人の平均寿命を一気に2歳以上も押し上げたデータがある。
それは、沖縄が昭和46年から平均余命の推移の調査に加わったからだ。

沖縄は昔から本土よりも多くの肉を食べている。
沖縄は、本土よりも医療制度が整っておらず、なおかつ所得が全国最低レベルであり、
ベジタリアンが妄想する医療制度云々というデタラメは通じない。
また、暖かい地域だから長寿云々も、他の暖かい地域や国で沖縄ほどの長寿でないことからも、
特有の脳萎縮思考で肉を否定することが目的で、そのためなら捏造・印象操作・ミスリード・誇張は当たり前に行うことが明らかといえよう。
266病弱名無しさん:2012/07/22(日) 01:26:12.53 ID:0kmxUqPx0
8 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/06/15(火) 00:10:25 ID:wKNnSIWF0 [1/15]
http://www.city.okinawa.lg.jp/site/view/contview.jsp?cateid=45&id=2352&page=2
今年度の市内のお年寄り(八十歳以上)の方々は三千八百二十九人で昨年より百四十八人増えている。
百歳以上は今年百七歳を迎えられた仲村カメさん(中央)をはじめ六十三人(男十人、女五十三人)の方々がおり昨年より五人増えている。

敬老の日、仲宗根市長、浜比嘉市議会議長ら関係者は新百歳の玉城ゴゼイさん、平良茂さん、渡嘉敷直守さんや百五歳の山内カメさん、砂辺孝良さん(百二歳)、仲濱伸子さん(百一歳)の家を訪問、祝状や記念品を贈り長寿を祝った。

カメさん 豆ご飯や三枚肉が好き。
孝良さん 牛乳と麺類が好物。
直守さん 三枚肉、さしみが好物。
伸子さん パンとミルク、プルーン

http://www.city.okinawa.lg.jp/site/view/contview.jsp?cateid=45&id=3257&page=6
フミさん 肉と豆腐とみかん。
ゴゼイさん 野菜が好き

皆さん動物性食品を食べてますね。
菜食主義長寿者が沖縄ですら多くないのは何故でしょうか

1930(昭和5)年 山羊の頭数
沖縄を除く本土 21,7189頭
沖縄のみ 139,917頭

半端菜食主義=ベジタリアン part33
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1276526267/
267たま【レス代行】:2012/07/22(日) 17:37:15.88 ID:zvNfsNgF0
「沖縄の長寿者は豚肉をたくさん食べてきたから長寿だ。」とでも言いたいようだが、
実際長寿者本人に聞いてみると「肉や酒は年数回という粗食」
豚肉は「シチビ(節日=季節の節目等の祭りや行事)」にだけ月に一、二度食べる程度だったが、
長時間ゆでて脂肪分を抜く独特の調理法が、健康にいいと言われている。という答えが返ってくる。
男女とも日本一の長寿県だった沖縄も、2000年、男性の平均寿命が全国26位に急落する
「26ショック」に直面しました。05年までの5年間で、寿命の伸び率は全国最下位、
BMIは各年齢層で最高値です。伝統的な食生活が崩れたことが要因です。

伝統的な食生活・・・@塩分摂取量が少ないA緑黄色野菜をよく食べるB豆腐をよく食べる
C海藻類をよく食べるD脂肪分を抜いた独特な調理法で豚肉を適度に食べる、などが特徴だと指摘する。
ソース:「沖縄が長寿でなくなる日」(岩波書店)、読売新聞一面・長寿革命〜老いの形3

肉を多く食べていたから長寿県だったんじゃなくて、
どう考えても@、A、B、Cが要因としてでかいだろ・・客観的に見ると。
秋田県と比較して豚肉の摂取量が3倍?秋田県自体、豚肉の摂取量が多くなかったからそこと比較してもな。
米どころは必然的に塩分摂取、アルコール摂取が増えるし。

>ついでだからベジタリアンの得意な捏造・印象操作・誇張を指摘しておくか

それが一番得意なのって、お前さんが貼っているどっかの研究所が調査したとかいうネットで拾ったデータだろ。
ためしてガッテンとかもあんた貼ってるけど、メディアの方が「得意な捏造・印象操作・誇張」多いよな?
それに俺は菜食主義者でもネオナチでも極右でもないから。なんか勘違いしているようだけど。
そういう「捏造・印象操作・誇張」はやめてくれ。
268病弱名無しさん:2012/07/22(日) 18:33:56.68 ID:0kmxUqPx0
>>267
はいお前のでたらめトンでも引用は崩壊したってこと^^

重労働粗食なんて意味はなく 食べ方が問題なだけ^^


でわ長寿村における幼児死亡率出してください^^
結核やトラコーマの患者の割合も^^

昭和20年代以前の 医療技術の未熟さによるガンによる死者を
ほかの病因にしてしまった可能性を否定する根拠も♪

さっさとだせ玄米菜食カルトwww
269たま【レス代行】:2012/07/22(日) 20:34:27.25 ID:zvNfsNgF0
食物繊維と腸内細菌 (>>252の続き)

「米のメシをたらふく食って死にたい」――これが昭和13年当時の棡原の農民の唯一の悲願だった。
それまでは米のメシは盆と正月しか食べられなかったからだ。しかしこの悲願が戦後達せられた時、
そこには中年層の短命化という大きな落とし穴があった。

これは裏返せば、食物繊維の減少を意味する。私は決して米を否定するものではない。
米の唯一最大の欠点は美味しすぎることだとは川島四郎先生の名言だ。つい量をすごすことである。
そこで私は麦米半々こそ日本人の成人病の予防食として提唱したい。
少なくとも麦米の比を3対7とし長短相補うべきと考え、私自身麦米半々を実行している。

鷹觜テル教授の棡原の調査でも戦前と戦後では、麦、芋類、穀類の摂取量が戦後大幅に減少し、
食物繊維もまた昔の一日70gから30gに半減した。
しかし現在の一般農家の15gと都市の2〜8g、アメリカの2〜3gよりは多い。
一億総便秘の上、大腸ガンが激増する現在、麦、芋類、穀類、野菜こそ第一の予防食と思う。
食物繊維を多くとることは同時に腸内細菌のバランスにも大きく影響する。

五年前、東大の光岡知足教授が棡原老人の腸内細菌を調査した処、善玉のビフィズス菌が多く、
悪玉のウェルシュ菌が少ないことが判明した。老人には珍しいことだが、
ここに棡原老人の健康長寿と若々しさの大きな秘密があることがわかった。

「人間の寿命はその人が一生の間に食べた野菜の量に比例する。 豊甫」
(おわり 以上全356ページ中29〜42ページの抜粋)
270病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:44:13.71 ID:2ekFrMFc0
玄米菜食はみんな短命だよね
なんたって、普及している教祖様がたがみんな早死にしちゃってる
271たま 【レス代行】:2012/07/24(火) 04:41:49.09 ID:xNQfW8dI0
「沖縄が長寿でなくなる日――食、健康、生活をみつめなおす――」沖縄タイムス「長寿」取材班編

長寿食って? P30〜

健康ブームと相まって「食」への関心は、ますます高くなっている。
テレビや雑誌などで食に関する情報があふれるなか、長寿者の多い沖縄の食も「世界に誇る長寿食」
として注目を集めてきた。だが、長寿食とは具体的に何を指すのか。
その定義を沖縄県の農林水産部や福祉保健部に聞いても「よくわからない」、
「明確な定義はない」と、はっきりした答えは得られない。

琉球大学医学部医学科の等々力英美助教授は「『これを食べれば長寿になれるもの』と、
『長寿の人たちが食べてきたもの』の二つが考えられる。本来なら前者だろうが、
それを示す正確な研究やデータは、現在のところない」と指摘する。

沖縄の食文化に詳しい尚弘子琉球大学名誉教授は「きちんと定義できるものではなく、あえて言えば
『長寿を支える食事または食材』となるのではないか」と話す。沖縄の長寿を支えてきたのは、
戦前、戦後、復帰と時代を生き抜き、なお元気なお年寄りたち。
よく耳にする「長寿食」とは、そんな元気な高齢者の食生活を振り返り、見ていくことしかないようだ。
272たま【レス代行】:2012/07/24(火) 08:00:42.62 ID:I1xpBCS/0
誤解を受けたのかここ。

>>255
それらを結核病患者に食べてもらうと皆治り、その後発病した者はいなかったと講演CDで聞いた。
また、軍隊の粗食重労働で返って体が健康になって不思議だったという話も。

>ねぎの味噌汁で結核が云々のトンでも引用はいいので♪
>徴兵検査で結核患者は全部はねられたこともご存じないようですけどねw

結核の治った患者は大森氏が金を払って病院から家に呼んだ。
治療をすると言っても誰も怪しんで来ないから、お金を払って家に来させた。
(弟が結核で死んでいる為、まず結核の治療から始めた)
軍隊の粗食と重労働で却って健康になったのは大森氏。その後また砂糖等で体を壊し寝込む。

だから、結核患者が軍隊に入って粗食重労働で健康になったという話ではないです。

それと話が前後しているな・・・。
粗食重労働→終戦→また寝込んで→無双原理・玄米菜食・玄米運動を知り
→自分の病弱な体質を変え→玄米菜食で病人を治すって順です。大森さんの活動の。
273たま【つづき】 :2012/07/24(火) 12:11:49.55 ID:RNLHQ2Kb0
基本は野菜食 P37〜

午前五時。西原町に一人で暮らす93歳の比嘉厚吉さんの一日が始まる。
入れたてのお茶をゆっくり飲み、目が覚めたらその日一日分の食事作りに取りかかる。
ニンジン、キャベツ、ニラ、ゴボウ、マメなどの野菜と豚肉、豆腐にしょうゆ、砂糖、
小指の先ほどの味噌を鍋に入れ、クツクツ煮込む。「入れ歯だからよー、軟らかくしないと」。
約一時間で野菜たっぷりのンブシーができあがった。

たまに、近所の人が差し入れてくれる天ぷらやソーメンのおつゆが加わるが、
畑仕事の合間に食べる三度の食事は、ほぼ毎日同じメニューだ。
ダイコンにカンダバー(薩摩芋の葉)、フーチバー(よもぎ)、ゴーヤー・・・。
家の畑で採れる季節の野菜が一日中、食卓に上る。
「あんたも、おじいの作ったのを食べていきなさい」。繊維やビタミンたっぷりで、
適度なタンパク質も入ったンブシーは素材のうまみが引き出され、地味な見た目に似合わずおいしい。

食べ終えると、畑に“出勤”。キビ畑や野菜畑で虫を取り、水をまいたり、雑草を抜いたり。
絶えず体を動かしている。キビは出荷するが、野菜は近所の人のもわける。
「郵便配達や集金の人も、もらって帰るよー」と、みんなが喜ぶ顔を楽しみにする。

正午の時報が鳴ると家に戻って昼食のンブシーを食べ、一時間ほど昼寝。目が覚めると再び畑に向かい、
夕方六時ごろ仕事を切り上げて三度目のンブシー、そして九時には就寝。
この規則正しい生活を、もう40年以上続けているという。
 ↓
274たま【レス代行】:2012/07/24(火) 16:57:24.26 ID:QdZFEvzg0
戦前から、食事は野菜と芋が中心。粗食が体を支えた。
「肉や魚、米はシチビ(節日)のときだけ。貧しかったからね」、「昔は熱が出たらフーチバーや
ンジャナバー(ニガナ)。ターイユシンジ(フナを煎じたおつゆ)も飲まされた。おいしくないけど、薬だからね。
昔は医者もいないからシンジムン(動植物を煎じたおつゆ)やクスイムン(薬になるもの)で体を守った」。

正月やシーミー(清明祭)には弟や妹の家族が集まり、三枚肉や天ぷらなどのごちそうも並ぶ。
だがにぎやかな食卓を目で楽しみつつも、手を伸ばすことはあまりないという。
酒は飲まず、おやつは黒砂糖。「肉もたまに食べるが、やっぱり野菜がいい」、
「一生懸命体を動かし仕事するから、ちゃんと食べないと体はもたんよ。
食事はおいしさより、体のためのもの。でも今は何でも食べられて、ぜいたくになった。先に生まれて損したさー」。

そう言いながらも、一生懸命食べて働き、生きてきたから、今の元気な自分がいるとの自負がある。
「僕は古自動車だけど修理すればまだまだ使える。若い人たちは新車かもしれんが、すぐ壊れるんじゃないか?」
 ↓
275病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:07:06.97 ID:qe/Vg75n0
>>273
だから食べ方の問題だし^^

>>272
疫学的調査ではないですね
276たま【つづき】:2012/07/24(火) 17:07:13.92 ID:QdZFEvzg0
反戦平和を訴え、精力的に活動する一フィート運動事務局の中村文子さん(89)も、元気の源は食にある言う。
「子育て中はカレーやステーキも作ったが、今は昔の味に戻ったね」。
庭にゴーヤーやニガナ、シソなど多くの野菜を植え、味噌汁やあえ物にして食べる。
大豆やかまぼこ、コンニャクなどが入った具だくさんの漬物を食べ、この三年、風邪もひかない。
「昔は自然の恵みを受け、野草やキノコ、タニシにカニと季節のものを上手に食べていた。
いま考えればぜいたくだ。豊かになったというが、本当の豊かさとは、何かねえ」(おわり)
277たま 【レス代行】:2012/07/25(水) 02:26:39.50 ID:lyOmibOL0
>>275さん。

俺もきつく言い過ぎたかも。スマンな。。
このスレに書き込んでいるって事は何かしら興味があるんだと思うんだ。

あなたの貼ってくれた「10品目シートの使い方」や「フライパン運動」、「キッチンカー」は
知らなかったので勉強になりました。
老人が蛋白質をもっと摂るべきっていう見解も、家森幸男さんの研究と同じで同意できる処です。

ただ、このスレは甲田式なんでどうしても少食でいかに健康に過ごすか、
そう言った体を作るかって事を議論、理論、研究して行く事に主眼が置かれていると思っている。
てか、自分はそこに興味がある。(脱線した書き込みしてるけど)

確かにいわゆる“菜食主義者”には頑固で意固地な凝り固まったものを感じるな。
自分もそういう経験あったし、タイプ的にも近いんだと思う。

うーーん、兎に角自分はあなたと争う気はないしむしろ色々詳しそうなので
情報提供的レスを受けたいと思うな。体験談とかでも。

お礼を言ってくれる(はげまし)レスがあるから自分はペタペタ張り甲斐がある。
本当に誰も相手してくれなかったら虚しいし書き込んでないと思うんだよね。
まあ、暇な時でもまたよろしくね!俺自身暇を持て余しているしさ!
ちょっと今酔っ払ってるのでアレだけどだいたいそんな感じです。
278病弱名無しさん:2012/07/25(水) 12:23:51.52 ID:AMlh+Jw10
長寿者は、若い人は人それぞれだけど、
年取ってからはタンパク質十分にとってる人が多いような
279病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:01:13.13 ID:FkcM4puO0
やっぱ、豊年の大豆レシチンがいい?
280病弱名無しさん:2012/07/26(木) 00:35:20.24 ID:Chlf+fpw0
家森幸男さんの研究では、男性も更年期の女性も、
一日100gの豆腐か、60gの納豆(イソフラボンにして50mg)を食べれば十分ということだ。
要するに、朝食で納豆かけごはんか、豆腐の入ったみそ汁を飲めばいいというわけ。

だから特別なものでもなくてもいいと思います。豆腐、納豆安いし。

「長寿村 世界探検記」家森幸男 著を読むと長寿村では大豆を常食しているところが多い。それと野菜も。
近藤正二先生の研究結果と同じだ。
家森幸男さんの場合は特に減塩を薦めている。
これも世界を股にかけたフィールドワークから導き出された結論。

自分は禅僧の食事メニューを見入ると、減塩であれば蛋白質摂量がとりわけ多くなくとも
80〜100歳以上の長寿の人がいることが気になる。この辺もう少し調べてみる価値があると思う。
281たま【レス代行】:2012/07/26(木) 05:02:35.95 ID:pqmJRlwQ0
訂正:「長寿村 世界探検記」→「長寿食 世界探検記」
282たま【レス代行】:2012/07/30(月) 20:50:12.11 ID:YRNIJ+gmO
「拒食の文化史(心の病か聖なる行為か
断食行者から拒食症女まで)」 ロルターヴァンエイケン、ロンヴァンデート 著 野上芳美 訳  

U 聖なる断食 荒野の神父の苦行 
P38〜 四世紀早期キリスト教徒の迫害――また殉職――が終わりを告げ、
キリスト教はローマ帝国の公式の宗教と宣言された。この時代に、多数の敬虔な信者が「世俗的な」教会に顔をそむけた。
彼らは貧困と孤独を求め、苛酷な苦行のうちにおのれを主に捧げるため、エジプトやパレスチナの荒野に隠棲した。
これら「荒野の神父たち」は苦行を殉教にかわることと考え、身体に苦痛を与えてその有徳な行為を駆り立てた。
ある者は葡萄酒と肉のみを断ち、あるいは干した食物か生の食物を制限したが、
他の者は時折の聖体拝領以外には、一定期間まったく何も食べなかった。
荒野の神父の断食の驚くべき実例は、現代まで伝えられている。中世には彼らの伝記がしばしば筆写され

――多くの翻訳として見られるように――非常に人気があった。

四世紀のよく知られた伝記は、アタナシウスによる『アントーニの生涯』である。
283たま【レス代行】:2012/07/31(火) 01:51:33.81 ID:+sKgKmMk0

この文書によれば、アントーニは年若くエジプトの荒野に隠遁した。
もっと孤独でいたいと望んで、彼はこの荒野の別な場所に行った。
そこで彼は「神聖な魂に満たされて」、パンと塩と水だけで二十年間にわたって暮らした。
アントーニは平日でも、一日に一回だけ日没の後に食べた。
時には二、三日食べずに過ごした。時折食事の直前に、幻が彼の罪深い人生を思い出させた。
このような耐乏の年月にもかかわらず、彼はひどく痩せ衰えてはいなかったと言われている。

彼の生活を真似ようとして、荒野にやってきた多数の苦行者の霊的指導者として何年か過ごした後、
アントーニは再び孤独を求めた。彼は三五六年あるいは三五七年に、
その世話をしていた二人の苦行者の仲間のなかで「高齢で」死んだ。
284たま【レス代行】:2012/07/31(火) 08:04:58.43 ID:+sKgKmMk0
別の例は五世紀の文書からのものである。それには、無数の東方の隠者が、
かなりの期間食物を断ったことが記されている。隠者へーローは三ヵ月に一回だけ食物をとった。
またアレクサンドリアのマカリウスの厳格な断食は、他の苦行者の偉業の影響を受けたものだった。
彼は、ある修道士が彼をしのいで、一日にわずか一ポンドのパンだけで暮らしていることを聞いたとき、
口の狭い壷から出せるだけの量に制限した。ついには、テーバイの隠者たちの激しい断食を聞くと、
日曜日に数枚のキャベツの葉を食べるだけに決めた。

前述の文書は、そのほかの極端な苦行的断食の驚くべき実例を語っているが、
それが荒野の「神父」だけではなかったことを明らかにしている。あるとき、旅人が荒野で病人の唸る声を聞いた。
彼らは洞窟を発見したが、そこに「ある気高い処女」が地上に横たわっていた。彼女はこう言った。
「見てごらん。私はこの洞窟で三十八年間過ごし、草を食べているだけです。キリストとともに苦しんでいるのですから・・・」
こう言ったあと、彼女はその地点で死んだという。
285たま【レス代行】:2012/07/31(火) 20:45:54.51 ID:/5z1MroN0
その他のいくつかの資料も、荒野の苦行者の苛酷な苦行的断食について述べている。
聖ジェロームは、ある修道士がバノック(パンの一種)と水だけで三十年間耐え、
また別の修道士が一日五個のいちじくで暮らしていたことを回想している。

タルソスのアドリウスは、長期間にわたる断食のため、幽霊のように見えるほどに痩せた。
しかしエデッサの隠者バッテウスは誰よりも勝っていた。
彼は「あまり長期間痩せていたので、歯の間から蛆がはいだす」と言われている。

西欧では一部の敬虔なキリスト教徒が、このような激しい断食の実践を模倣した。
ことにアイルランドの修道士の厳格な苦行的断食は東方の仲間に匹敵している。
中世早期の激しい宗教的断食のいくつかが、ヨーロッパの他の場所で知られている。
 ↓
286病弱名無しさん:2012/08/01(水) 04:42:22.06 ID:GGu37U8i0
>>266
最近、長寿者の食事色々調べてるけど、
乳製品好き(特に牛乳)な人が圧倒的に多い
やっぱり長寿には良質な動物性タンパク質が必須
287たま【レス代行】 :2012/08/01(水) 21:02:12.13 ID:uX/tXNOh0
牛乳って空腹をやり過ごすいい嗜好品だと思うな。
糖質制限やってる時とか助けられた。血糖値の上がりにくい甘味で体が満足した。

肉とか魚食わんくなって四ヶ月目になる。体調は微妙。
俺も日が落ちてからの一日一食を試そうかなと思っとる。
糖質制限すれば食欲も落ちてくる事とかわかっているけど旨いから穀物食べてしまうね。
それだけ必死に試みてないてことだけどな。

牛乳は精神安定効果もあるし、嗜好品って位置づけで良いと思う。
塩分がほとんど含まれてないので減塩というメリットもある。

「塩なしで美味しい食事が人間の特性にあった食物」という考えは、
栗山式で言われているし、ゲルソン療法、木喰行でもそこが共通している。家森さんも。

穀物摂取の多いところは塩分摂取も多く、短命の原因だったりするし。チベットはまた違うけど。。
シュタイナーもミルクを結構よく行っていた。ケイシーはどうだったかな・・・?
塩分を控えると老廃物の排泄も加速されるから、一食を牛乳コップ一杯とかに置き換えることは
結果としていいのかもね。朝の果物は金って言うし。塩分のない食事。
288たま【レス代行】:2012/08/01(水) 21:45:45.03 ID:uX/tXNOh0
以前に貼ったものだがこんなのもあった。

断食によって重大かつ永久的な損傷を受けることがある。
http://www.minohonosaru.com/dannjiki.html
陰性で敏感なタイプの人に長期の断食をさせて今述べたような危険にさらすことは、
犯罪ではないがそれとほとんど同じだ。この種の患者には、肉体並びに、世俗的な段階と霊的な段階とを
隔てて守っている壁を形成する磁気の覆いを増強するために、
最も陽性の動物性ならびに植物性の食品が大量に必要だ。

大半が果物、木の実、穀類、豆類で構成されてはいるが、食品(肉、乳製品、卵、蜂蜜)や
その土地の近辺でとれる野菜が不足している陰性のベジタリアン食をとっていると、
長期の断食と似た状態になる可能性がある。
動物性食品の中には、植物界をコントロールしている生命要素よりも高次の生命要素の影響を受けているものがあり、
動物界から得られる食品は、人間の陽性の特質を発展させ刺激するのに必要だ。
興味深いことに、エドガー・ケイシーはこの件に関する質問に答えて次のように言っている。

「(問)真に脳の食物、神経の食物、筋肉の食物と呼べる食品の組み合わせがありますか?」
「(答)体をつくる食品、神経をつくる食品、それに特定の成分を供給する食品がそうだ。
なぜなら、既に示したように、示唆した食品はこの体がとるべきものだからだ。
魚、鳥、ラムは、脳、筋肉、神経をつくるのに必要な成分を供給してくれる食品だ。」4008-1

肉体(動物)的性質に既に欠陥があって心霊作用を受けやすい人の場合、 失なわれた平衡を回復し維持するために、
脳、筋肉、神経の各要素に必要な 動物的特質を体の中に構築することが特に必要だ。
289病弱名無しさん:2012/08/01(水) 22:30:05.21 ID:9iCbaATh0
ミューズリーとかどうなの?
穀物+牛乳=最悪なの?
290たま【レス代行】 :2012/08/02(木) 01:03:38.70 ID:ytjUwhvz0
ミューズリー、知らなかったからググったけど、
ヨーロッパの伝統的な黒パン&チーズの組み合わせに近く、良いんではないかな?
ケイシー的に言うとアルカリ性の消化液が必要な穀物(唾液&膵液)と
酸性の消化液が必要な肉類(胃酸)の組み合わせは良くないという事だ。
体に過度の負担がかかる(酸とアルカリは中和してどちらも消化不良)。

また豚肉に対しても過度に老廃物を作るという事でよくないらしい。
あと揚げ物、動物性脂肪も体に良くないらしい。
ケイシーと栗山式、ゲルソン療法は共通点の多い療法だ。
菜食、肉食についてシュタイナーも合う合わない個人差があるという事を書いていた。

結局のところ、食事療法については完全菜食より魚や鶏肉や乳製品を適度食べる方が
いいのかもしれないな。
川島四郎さんも禅寺の裏には幼くして死んだ僧の墓が結構多いと書いていた、
成長期には動物性タンパク質もある程度必要との見解を示していた。

また、自分で採れる食料を食べるのが自然だという事も。
老人は牛や豚を屠殺する体力がないだろうし、魚や貝類が食性に合っている。
青年は豚を捕え殺す体力があるならそれを食べる事も自然の理に適っている。
そこらへんは貝原益軒の養生訓に於ける年齢別食事の変化と同じ考え方なのかな。
酸、アルカリのバランスは重要だと思う。赤本にも事細かに書いてある。
「赤本」は中身がとにかく濃い。あらゆる健康法の(西式、栗山式も)元になった書物だと思う。
あんまり読んでないけどさ。。全1087ページもあって、病気別に事細かに医学、伝承、体験談網羅している。
291たま【レス代行】:2012/08/02(木) 01:06:17.73 ID:ytjUwhvz0
ミューズリー(Wikipedia)

>水に浸してふやかした未調理の押しエンバク(燕麦)を主に、レモン汁、コンデンスミルク、
 おろしたリンゴから成り、好みで生のヘーゼルナッツやアーモンド粉末をふりかけた、
 ローフードに非常に近いものであった

ケイシーは穀物と酸性の食品(その食品自体のPHが。柑橘類、林檎、酢)の組み合わせはNGだったな。
これもアルカリ性の消化液が必要な穀物の消化を困難にし、体に負担をかける為。

未精製の穀物や柑橘類は薦めていたが別々に取る事と注意していた。
あんまりケイシーの事書くとすれ違いなんでここら辺で。ってか俺のスレ大体すれちがいかな。まいっか。
あとミルクとコーヒーは(珈琲牛乳、カフェオレ等)腸を非常に汚すと言っていた。って感じです。
292病弱名無しさん:2012/08/02(木) 19:23:44.82 ID:ub9huKwd0
五世紀後期の伝説によると、聖ゲノヴェヴァは、十五歳から五十歳の誕生日までのあいだ極度の断食をした。
彼女は何年ものあいだ、火曜日と日曜日にだけ、少々のバナックと煮た豆を食べた。

別の例は十世紀のクルニーの大修道院長オドである。
彼は若いときから半ポンドのパン、一握りの豆、ひと口の葡萄酒だけで生きていた。

最後に、イタリア、フランス、イングランドを驢馬で旅した十一世紀の隠者シメオンについて述べよう。
彼は毎年四旬節のあいだ、非常に軽い食事を食べ、聖金曜日にはキリストの受難を記念して、
求められる限りもっとも酸っぱい酢を飲んだ。復活祭の二日前には、眠らずに何もせず過ごしたという。
極度の断食の第二の盛期は中世後期のみである。
293病弱名無しさん:2012/08/02(木) 19:35:38.88 ID:ub9huKwd0
追記。

>>292 の名前欄は、たま 【つづき】 です。
294たま【レス代行】:2012/08/03(金) 08:00:56.47 ID:SQ8Ps0pD0
中世後期の苦行者と神秘家

十二世紀以後には、多くの女性が霊的生活に参加するようになっただけではなく、聖女の数も非常に増加した。
長期間の断食は、しばしば彼女らの敬神の様式の重要部分となっていた。
おそらくこれら激しい苦行が理由となって、中世後期の神学者たちは、身体的な禁断ではなしに、
霊的なことについて論じた。

つまり、人びとが罪悪を控えるほどに、食物を控えるべきではないというのである。
一部のひとは極端な断食に入ったが、それはまさにこのような傾向に抵抗したからだった。

ちょうど中世の聖人に苦行生活の着想を与えた荒野の神父たちのように、長期にわたる断食は、
弛緩した教義を持つ「世俗的な」教会への、ある意味での反応だった。

彼らにとって、悪い影響力を持った身体を拘束し懲らしめ、十字架上のキリストの受難を
分かちたいという願いのなかでは、どんなこともたいして苦痛ではなかった。

何人かの聖人は、激しい断食と同時に、何時間も鞭で打ったり、
とがった釘のついた靴を履いたり、舌、頬、その他を鉄のピンで突き通したり、
荊(いばら)か尖った鉄の棘のついたベッドに寝るというような激しい苦行を行なった。
 ↓
295たま【レス代行】:2012/08/03(金) 08:02:04.92 ID:SQ8Ps0pD0
ある気高い女性は、時折ごくわずかな食べ物だけを食べることを自分で認めた。
十三世紀のシュレージェンの聖女ヘドヴィヒの例を挙げると、彼女は週に三日間、少しのミルクと魚を食べ、
二日間は水とパンだけをとり、残りの二日間は少しばかりの野菜あるいは干した食物を食べることを自分に許した。
別の者は、このような質素な暮らし方でさえ、身体的欲求の放縦さを立証するものと考えた。
彼女らは聖体拝領のときだけ厳格な断食を中断した。これは彼女らの人生の目標であるキリストの模倣、
(イミタチオ・クリスティ)つまりキリストの受難に加わることを象徴した。

多くの断食聖女たちが示したキリストの傷、聖痕はその当然の一部だった。
これらのきわめて宗教的な女性は、情熱的に聖体拝領を渇望した。このことは驚くに当たらない。
聖体拝領は断食の苦痛を耐え忍び、印象的な偉業を達成する強さの重要な源だったからである。

このような女性の霊性の無数の実例が、中世後期のヨーロッパの幾つかの地域で見いだされる。
例えばトーマス・ネッターはロラード派(十四世紀のオランダの異端的セクト)に反対する論文のなかで、
ノーフォークの信心ぶかいキリスト教徒の少女に触れている。
彼女は「俗語で食事しない(ミートレス)ジョアンと呼ばれていた。
それは十五年間にわたって飲食しなかったことが証明されていたからである。彼女は毎日曜日に、
主の聖体の秘蹟による最大の喜びを与えられていただけだった」。

これらの宗教的霊感を受けた断食者の多くは、あらゆる食物を拒むだけでなく、聖別された聖体以外には
まったく何も呑み込むことができなかったようである。
 ↓
296たま【レス代行】:2012/08/03(金) 19:20:56.86 ID:SQ8Ps0pD0
多数の実例の一つは、ベルギーの敬虔な在俗修道女オワニーのマリーである。
この十三世紀の聖女はすべての食物を嫌悪し、匂いを嗅ぐことさえできなかった。
しかし聖体拝領にあずかることは渇望していた。
彼女を親しく知っていたヴィトリーのジェイムズの観察は次のとおりである。

あるとき彼女は三十五日のあいだ、何の食物もなしに過ぎし、平安な幸せな沈黙裡に時を過ごした(・・・)
彼女は何日ものあいだ、「われらの主イエス・キリストの聖体を与え給え」以外に何も言わなかった。
そして願いがかなえられるやいなや、もとどおりの主との沈黙の対話に戻った。

オワニーのマリーはその死亡前の最後の二ヵ月のあいだ、聖体以外に何も口にしなかった。
これらの記述は驚くべきものだが、聖人伝記の記録者はさらに驚くべき例を引用している。

中世後期の資料では、聖人は数週間にわたって苦行的断食を中断せずに行うに止まらず、
数年にわたって実行したことを報告している。その場合には、しばしば眠りを断ち、よく活動することも伴っていた。
フォリーニョの聖アンジェラは、十二年間にわたり聖体以外には何も食べなかったと言われている。
その他の聖人たち、ロイテのエリザベート、フルーのニコラス、ドメニカ・ダ・パラディソ、
シーダムのリドヴィーナは、それぞれ十五年、十九年、二十年、二十八年のあいだ断食したと思われる。
その他の同様の例は無数にある。
 ↓
297たま【レス代行】:2012/08/03(金) 19:22:02.47 ID:SQ8Ps0pD0
己れの身体にあれほど容赦ない戦いを行った聖人は、信じやすい同時代人の多くから畏敬をもって扱われた。
人びとの目から見て、彼らの長期の断食は、私欲にもとづいたものではなく、ある形の万人の罪への
つぐないだった。彼らはちょうどキリストのように、人類の罪を背負っていたからである。
死んだ場合には苦行期間の短縮、つまり苦行が終わってしまうことがあった。そのうえ、
断食聖人は神に選ばれた者だった。神は彼らと交流し、彼らにその意思を幻で現わし、
彼らに超自然的な力と印とを委託した。
奇跡的に長期間続く聖なる断食は、彼らのうちに神が臨場したことのあらわれだった。

そのうえ彼らは、多くの者が渇望している満腹し、良い健康状態でいることを断っていたため、
人びとの想像力を刺激した。空腹や飢餓さえ稀ではなく、多くの者が慢性の病気に悩んでいた社会では、
進んで激しい身体的剥奪を追求する男女は、畏敬の念を引き起こしたに違いない。

これらの極度の断食者の多くは無名のまま暮らしたが、一部は公衆の注目を引き、よく知られるようになった。
報道が不十分だったにもかかわらず、例えば十五世紀のスイス、フルーの聖ニコラスの名声は、
彼の住む地域をはるかに越えて広まった。ある同時代人は、ドイツではニコラスの奇跡的な断食について、
聞いたことがない者はいないだろうと指摘した。
 ↓
298病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:34:43.89 ID:7SOouc2D0
甲田先生はオカルト好きだからケイシー療法を研究していたかも
299たま 【レス代行】:2012/08/04(土) 00:35:18.06 ID:9nskUZRC0
甲田先生の実像って掴めないな。色んな事知ってたんだろうな。
恋や結婚の話、子供が生まれた時の話とか、医学に関わらない個人的な事はあまり本にも載ってないしね。
なにげにいろんな武道の段位も持ってたし。たしか。

西先生もだけど甲田先生は特に身近な第三者が書いた伝記が読みたいな。すごく人間臭い話。
あんころ餅や刺青の件は壮絶であるけど、やっぱり「食」がテーマだからなあ。
違う角度からの甲田像が知りたいな。

八尾健康会館友の会会誌「健康の科学」1〜97号買ったけどまだ読み込んでない。
読んだものの中にはここに貼ろうと思った良い文章があった。
「人間・甲田光雄」的な内容の記事見つけたらそれ貼るわ。ペタペタ。
しかしこの規制長くて代行してもらうのめんどいな。どうしても毎回長文になってしまふ。

甲田先生って時代の転換点に携わった重要な一人だと思う。微妙な立場で。
あれで医者じゃなかったら、宗教家だったら、オカルト発言ばっかかましてたら、未来を予言しちゃってたら、
・・・それはそれで面白かったかもな。。沼田勇先生ってまだご存命っだったっけかなあ?
最後は瞑想的な境地へみんな行ってしまうのか。

森さんもまたそのうち本出しそうだからそれも楽しみだな。もしくは世俗的な活動から離れるのかな?
それはないか。甲田式のDNA持ってる人だし、お手本が甲田先生(師の一人として)であるから。
300病弱名無しさん:2012/08/04(土) 06:16:34.54 ID:R7Ih6lKR0
甲田先生は生涯を通して「西式」だと師匠をたてつづけ
甲田式だと名乗らなかった
実際は宗教(白光)+西式なので「甲田式」を名乗れば良いと思うが
そうはしなかった
そして弟子(青汁一杯だけで生きる人)に自分以上のレベルのものがでると
それを賞賛しつづけた

従来の説の寄せ集めで何一つ自分で臨床したり研究したわけでもないのに
自分の名前で「●●式ダイエット」と抜かして「自分が」「自分が」
と自慢し続けるペテン師が多いこの業界で唯一実践と人格、及び数多くの
患者を救ってきた結果を出した数少ない本物といえる。
301たま【レス代行】:2012/08/04(土) 22:54:26.33 ID:2ztvwpB40
それにもかかわらず、中世後期には、もっとも知られた断食者でも容易に畏敬を受けなかった。
大多数の者、特に女性は十分な尊敬とカリスマを得なかったし、一部の同時代人の懐疑に打ち勝てるような
有力の関係もなかった。
公布されているより激しく断食した人――つまり断食に関する教会の規則以上に行動した人――は、
聖職の当局者と対立することがよくあった。
俗人、そして修道士も、心身の健康を損なうほどに極端な断食をしようとしなかった。

例えばシエナのカタリーナは、ある聖職者から食べるように神に祈れと主張され、
1373年あるいは1374年につぎのような手紙で答えている。

神父様、私は申し上げますが、そしてこれを神の面前で申し上げますが、私はできる限りのあらゆる仕方で、
いつも一日に一回か二回食事をとることを自分に強いています。そして私は絶えず祈りました。
私は神にこう祈りますし、祈るつもりです。もしそれが神のみこころなら、私が他の被造物と同じく
生きられるよう、食べることに神が恩寵を与えてくれますようにと・・・
 ↓
302たま【レス代行】:2012/08/04(土) 22:54:50.24 ID:2ztvwpB40
この聖職者の態度はどう解釈したらよいだろう。なぜ宗教的断食が自己否定のもっとも優れた形式として、
賞賛されるとは限らないのだろう。第一に、常識を越えた断食は神学的根拠から拒否された。
神が創造したすべてのものは良いもので、喜びを与えられていた。この理由によって、長期間の断食は
神から創られた者の本質的な完璧さの否定を意味し、それゆえ危ういほど異端の宗派の教義に近いとされた。

イエス自身は使徒たちに、汝のまえにあるものを飲食せよと指摘している。
彼は食物あるいは「汚れた」手で食べることによる汚れを、明らかに否定して言っている。
すべて口に入るものは、心に触れることはなく、腹にゆき、ついに厠に捨てられる。
もしすべての食物がイエスの言うように清浄であるとすれば、
布告された断食日以外に食物を断つことを、死すべき常人に吹き込んだのは何だろう。
また、激しい断食は、キリストが唱えた断固とした判断にも反している。

断食はパリサイ人の演技的なそれとはまったく対照的に、こっそり秘密裡に行うべきものだった。
イエスは、断食の義務を満たすことについて、「公衆の前のショウ」ではなく、自己否定を期待した。
それゆえ、長期にわたる断食は単に履き違えられた自己賛美の一形式である、と教会当局者から解釈された。
つまり真に敬虔なキリスト教徒は、他者の注目を求めようとせず、
慎み深く現行の規則と儀礼に従えというのである。
 ↓
303たま【レス代行】:2012/08/04(土) 23:35:48.39 ID:9nskUZRC0
これらの倫理=神学的な反論は別として、激しい断食に対する教会の拒否には、
別のもう少し俗っぽい理由もあった。断食者が激しい断食のため、その共同体の一種のお荷物となるので、
一部の修道院はこのような断食に反対の命令をしていた。
断食者が疲憊(ひはい)状態になり、修道会が要求している労働を完全に分担することが出来なくなるからである。
教会のその他の反論は、持続的な断食が神聖な霊感だけに由来したものか否か、という疑問にもとづいていた。
とりわけ、もし断食者が非常な注目と尊敬を得るようになった場合、欺瞞や不正な動機が疑われた。

近代初期には多くの修道士は、このような生き方は悪霊の惑わしから生じたという立場を取った。
悪霊に憑かれた者は、秘密裡に悪魔から養われており、食べることができないか、
あるいは食べないふりをしているだろうというのである。これと戦うことは、悪魔と戦うことを指した。

ある者は、単に食物なしに生きていることを、気高さの現われと考えたが、他の者は、そうした生き方は
病気か無能力によると考えた。後者の場合には自発的な禁断ではないから、自己否定を意味しなかった。
時によると、聖人自信がこのことをよく意識していた。
例えば、シエナのカタリーナは、自分の厳格な断食は一種の病弱であって、
随意的、宗教的な実践ではまったくないと述べた。
304たま【レス代行】:2012/08/04(土) 23:38:22.40 ID:9nskUZRC0
ある目撃者によれば、十三世紀の苦行者マントゥアの良きジョンは、自分の断食が制御されたものであることを
証明するために、時によって皆のいる前で「他の兄弟たちのだれよりも多く、だれよりも早く」食べて見せたという。
そのうえ、教会当局者は、聖人がひそかに食物をとっているに違いないという事実を、真剣に考慮に入れていた。

1225年にリンカーンの司教ヒュウは、ライチェスターの修道女が
聖体拝領以外には七年間食物をとっていないと聞いて、それを信じることを拒否し、ただちに一人どころか
十五人もの聖職者に、二週間の監視を要請した。
聖人として尊敬されるため、激しい断食をしているそぶりをした多くの者が露見している。
305たま【レス代行】:2012/08/05(日) 09:17:24.32 ID:zJ/7gBU80
卓越したオランダの医師であるヨアン・ワイアー(1515〜88)は1577年に、
この話題について『断食という主張について』という示唆的な標題の論文を発表した。
彼は、天から降ってくる聖体だけで生きているという評判だった「ケントの乙女」エリザベス・バートンについて
述べている。

彼女は信者たちからは崇拝されたが、王は信じなかった。王は彼女をよく監視するため、ある修道院の一室に
閉じ込めるよう命じた。この娘は、三日間食物なしでいると、立ち上がることができなかった。そのうえ、
髪の毛を使って聖体を隠しておくアクセサリーを持っていたことが明らかになった。
民衆はこの暴露を容易に信じようとしなかった。エリザベス・バートンはその共犯者とともに1535に処刑された。

ワイアーが言及した別の例は、ヴェニスからきた娘で、二冊の聖書を持っただけで、自発的に閉じ込められていた。
外見上厳しい苦行の実践が、純然たるペテン以外の何ものでもないことが判明した。
これは疑いもなく素朴な形のもので、聖書の一冊に空洞があって、そこにさまざまな食物が詰まっていた。

306たま【レス代行】:2012/08/05(日) 09:19:52.74 ID:zJ/7gBU80
1516年にドイツのアウグスブルクからきたアンナ・ラメニッティアは、六年間断食しており、
聖霊によって養われてきたと言われた。彼女は特別な啓示をする神と交流すると言われており、
それが多くのひとが彼女を聖女と考えた理由だった。

しかし彼女は、パヴァリアの大公の寡婦チュ二グンダによって、告白をせざるを得なかった。
多分チュニグンダの提案で、この「魔女」は意図的に一人でおかれ、こっそり見張られていた。
彼女が二つの鞄をベッドの下に隠していることが、たちまち露見した。一つにはさまざまな種類のケーキが、
もう一つには林檎と梨が詰まっていた。

この暴露のあと、アンナにとって風向きが変わった。皇帝マキシミリアンの命令で、彼女はある修道院にやられた。
まもなく彼女は「邪悪な暮らし方」のためにそこから放逐された。
1518年に不貞のためフライブルクで溺死させられた。

307病弱名無しさん:2012/08/05(日) 09:49:53.91 ID:camP8GRL0
太陽を食べる男 NASAが研究へ
http://x51.org/x/03/06/3049.php
【AFP】8年間、水分と日光だけで生きていると主張するインドの
ヒラ・ラタン・マネク氏(64・写真)がこの度NASAに招待され、
彼がどのようにしてそれを成し遂げているかを紹介することになったとの
こと。氏はケララ南部に在住する機械エンジニアで、1992年から断食を
開始し、1995年にヒマラヤに巡礼に出かけた帰り道から断食をスタートした
という。彼の妻Vimlaさんは「彼は毎朝必ず太陽をまばたきせずに一時間ほど
凝視するの。それが彼の主食なのよ。たまにコーヒー、お茶とか水分を取り
ながらね。」と話している。そして昨年6月、米科学者らは氏が確かに
130日間日光と水分だけで生きていることを確認し、科学者らはこの現象を
氏の名前にちなんで"HRM現象"と名づけている。NASAは氏のもつ特異な才能が
宇宙探索における食料保存の問題に何かしらヒントを与えるのではと
期待しているという
308病弱名無しさん:2012/08/05(日) 13:10:47.04 ID:rm18dXgS0
コーシーは飲んでいいのか?
309病弱名無しさん:2012/08/05(日) 14:28:49.62 ID:camP8GRL0
コーヒーは日常での話、NASAでの実験では水だけでしょ
310病弱名無しさん:2012/08/06(月) 05:34:19.01 ID:pGmWCL5Z0
松果体(第三の目)が通常の2倍あるマネク氏

可能なるか!?不食で生き続ける人たち 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=A1XgL8X_w40
311たま【レス代行】:2012/08/06(月) 07:28:54.42 ID:AhpiM9Dg0
 ↓(>>306の続き)
いかさまの別の例が、フランシスコ派の修道士ブロニョーリの著作に出ている。
十七世紀中頃、ヴェルトランからきたカトリーヌは、幻、法悦、十二年間におよぶ(聖体拝領を除いた)断食によって、
聖女としてかなりの尊敬を得ていた。いくつかの町は、その庇護のもとでの繁栄と幸運を期待して、
彼女を招待し滞在させた。この世評による聖女に四旬節の説教をするため、ブロニョーリは上司から派遣された。

彼はカトリーヌの家に二、三日滞在し、まもなく彼女はいかさまだろうと疑った。
ブロニョーリの助言で、その地域の司祭が一、二日のあいだ、彼女に聖体拝領を断ったとき、
彼女はこっそり聖別されていない聖体を盗んだ。
聖体拝領のとき、彼女はこのパンをまわりの者に見せて、これは天使がくれたと言い張って口に入れた。

ただちに審問が行われ、詳しく取り調べられ、これは神聖さをよそおったまったくの詐欺であると結論された。
そして牢獄に十年間はいり、この期間中懺悔するよう宣告された。
312たま【レス代行】:2012/08/06(月) 07:29:39.72 ID:AhpiM9Dg0
 ↓
激しい断食に対する教会の反対には、神学的な反論や、このような詐欺の実例で強まった疑惑以外に、
政治的=宗教的な根拠もあった。されは聖職者が権威をそこなう虞れ(おそれ)だった。
ローマ・カトリック教会は聖職者を神と信者とのあいだを仲介するものと考えていた。

ところが常識を越えた断食者の生き方は、神とのあいだの個人的で独占的な関係という様式をとっている。
彼らは神に接し、神の意志で生きることを主張して、定まった形式の聖職者による管理を無視した。

聖職の当局者は、彼らの勢力に対抗することに不安があったので、このような個人主義的な形の信仰と
和解することが困難だった。また、他の者が模倣するという危険性を考えると、
ローマ・カトリック教会にとって、仮借のない苦行的断食を薦める理由は実際にほとんどなかった。
313たま【レス代行】:2012/08/06(月) 20:21:04.80 ID:AhpiM9Dg0
 ↓
現代の断食聖人

私たちは、おもに中世(後期)の聖人について詳しく述べてきた。しかしそれより後の世紀になっても、
中世期の先輩たちときわめてよく似た生活をしている若干の女性がいた。
十九世紀においてさえ、チロルのマリア・ドメニカ・ラッツァーリやベルギーのルイーズ・ラトーのような女性が、
強い宗教的な霊感を得て断食を実行した。しばしば聖痕があること、聖別された聖体だけを口にする事実もあったが、
二十世紀にもこのような敬虔な断食女性が認められる。

例えばポルトガルのアレッサンドリーナ・マリア・ダ・コスタは十五年間食物をとらないで暮らしたと言われている。
1924年に、二十歳の娘が、侵入してきた男から逃げるため、窓から飛び降りた。彼女はこのとき以後、
1955年に死亡するまで、ベッドに寝ていなければならなかった。数年後に、彼女はキリストの聖痕を現わし、
その少し後から三十年間(1924〜1955まで)聖体拝領だけで生きていた。
教皇ベネディクト十四世(後述)の法令によって、彼女は四十日間連続的に監視を受けたが、
なんらの偽りもないことが明らかになった。多数の人びとがこの驚嘆すべき女性を訪問した。
314たま【レス代行】:2012/08/06(月) 20:22:03.47 ID:AhpiM9Dg0
 ↓
似ているがもっと有名な二十世紀の実例は、バヴァリアのコンナースロイトという小さな村の
テレサ・ノイマンである。この農民の娘は、1922年のクリスマスから、固形の食物をたべなくなり、
1927年9月30日からは、それまで飲んでいた少量の水さえ飲まなくなった。
ちょうど多くの有名な列聖された彼女の先輩たちのように、聖別された聖体だけは呑み込むことができた。
しかしこの天上からのパンでさえ、小さな一部を呑み込むことができたに過ぎなかった。
完全な聖体は、彼女の法悦状態の際にだけ与えることができた。

彼女は1962年に死亡するまで、三十五年間生きた。彼女はその驚くほど長期の断食だけででなく、
幻、聖痕、不眠、過活動性のような、その他の現象によっても、多くの注目を引いた。

しかし前世紀の場合のように、この「奇蹟」に対するローマ・カトリック教会の態度は非常に批判的で控えめだった。
科学者、司祭、巡礼者の訪問の計画は教会当局者から厳重に制限された。
容易に得られない司教の承認なしには、長年にわたって、だれも入ることを許されなかった。
教会当局者の提言によって、彼女は何度か医師の監督のもとで強力な検査を受けた。
偽りはなにも証明できなかったが、彼女の神聖性についての明確な宣言は今なおない。
315たま【レス代行】:2012/08/07(火) 08:35:07.19 ID:DSYb5Ny90

このような現代の「断食聖人」の例は、今日では稀にしかない。
中世後期のピークのあと、極度の断食をする敬虔なキリスト教徒は次第に減った。
断食者自身の体験でも、この現象に対する第三者の解釈でも、宗教的霊感は次第に小さな役割しか
取らないようになった。このような展開はいくつかの要因に由来したものである。

第一の著明な要因は、ローマ・カトリック教会の反対の増大だった。
聖人たちのカルトは、カトリック教内部では、盛んになりつつあるプロテスタンティズムに比較すると、
依然として重要ではあったが、新たな英雄崇拝の必要はなかった。

教会は聖人の数の制限と、他の者の模倣の虞れという問題を突きつけられていた。
これは、歴代の教皇が列聖の手続きを減らすために、何度か規則を厳格にする努力をしたことから明らかである。
中央カトリック当局が、地方からの列聖についての発議を受けるための、法的手続きが起草され、
聖人の可能性のある者の必要条件が決定された。
316たま【レス代行】:2012/08/07(火) 08:37:17.09 ID:DSYb5Ny90

このような展開で重要だったのは、十八世紀の著明な学究で教会法学者のプロスペーロ・ランベルティーニ、
後の教皇ベネディクト十四世である。彼は『神のしもべたちの列福と福者たちの列聖』と題する大冊を書いた。
そのなかで、確実に長期間の断食であることを証明するために、きわめて厳重な規則を制定した。

第四章で概要を記すように、十六世紀と十七世紀には、医師が多数の有名な断食娘たちの不正を暴いた。
一方、ある例では不正は認められず、したがってその断食は奇蹟的だった。

ベネディクトは穀物を籾殻から分けるように、どれが超自然的な範囲に属し、
どれが超自然的な可能性があるかを規定するための多くの合理的な基準を確立した。
ベネディクトは、この問題に関する重要な医学的業績を調査しただけでなく、
この問題の判定をボローニャの科学アカデミーに求めた。研究委員会は以下のような結論をした。

すなわち、長期にわたる不食例の多くは、虚偽、人びとの軽信性、不適切な観察が常であった。
しかし、栄養分のある空中の粒子や、エネルギー貯蔵庫として機能する体脂肪のような自然の原因と同程度に、
超自然的原因が非常に極端な断食の根拠になっているとは言えないが、その可能性はあるというものである。
317たま【レス代行】:2012/08/08(水) 00:25:45.35 ID:l1k/OWUa0

ベネディクトは、この報告の意見の一部を容れて、断食から神聖さが結論されるべきではないが、
逆に断食者の神聖さは断食の気高さから決定されると結論した。したがって、教皇ベネディクトは、
長期にわたる不食者は聖職者と医学者の厳重な調査の対象とするよう勧告した。

つまり断食が病気によるものか否か、そしてそうでないと思われたら、
その人物が断食中によい健康状態であるか否かを、注意深く検討しなければならなかった。
また、その人物が断食によって「彼が行うべき他の良き業務」をするのを避けていないか、
ということも問題にすべきだった。最後に、その人物の性格と道徳的美点を考慮に入れるべきだった。

教皇ベネディクト十四世によれば、
「もし以上に述べたすべての事柄が満足であるなら、その断食は奇蹟的であると判定すべきである」。
318たま【レス代行】:2012/08/08(水) 00:27:50.88 ID:l1k/OWUa0

列聖の制限は断食聖人(その可能性のあるものを含めて)の減少の一因だった。
長期の断食による聖人への途は、その力を非常に失った。
さらに、女性の敬虔さに関する理想の変化が、断食聖人の減少傾向を説明するかもしれない。

十七世紀以降、宗教的に霊感を得た多くの女性にとって、極度の断食(および自己折檻一般)が、
たゆみのない慈悲、教育、世話へと次第に取ってかわるにつれて、その重要性を失ったのである。
このような展開と平行して、近代初期以来、すでに宗教的文脈が主となった不食は起こらなかった。

十五世紀と十六世紀には、魔法にかかることと、悪魔に憑かれることが、自発的飢餓の一般的な解釈だった。
十六世紀以降、断食は伝統的な宗教的背景から次第に遠ざかった。
自発的断食は、徐々に商業的な見世物へとなってゆく迂回路を取るようにさえなった。
特に十九世紀には、長期間の断食が引き起こす感嘆や驚嘆を利用して、ある物が「断食芸」を収入源にした。
もはやそれは修道院や庵室ではなく、定期市で行なわれた。

同時に、飢餓は興隆してきた医科学のなかに取りこまれ、病的というラベルを貼られた。
最終的には、この医学的解釈が、宗教的現象および見世物としての長期間の断食に取って代わった。
まもなく(精神的な)病気の徴候としての自発的飢餓が有力な視点となり、
それは政治的なハンガーストライキを例外として、今日もそのままである。(以上38〜51ページの抜粋)
319たま【レス代行】:2012/08/08(水) 08:18:33.46 ID:SV0sfDmB0
もう少し抜粋したいので、参考の為本の内容項目貼っておきます。

「拒食の文化史」野上芳美 訳(原著1988年オランダ語刊行)目次
・序文 8〜
@時間と文化の反映
・神経性無食欲症に対する現在の見解 12〜
・文化結合症候群としての神経性無食欲症 16〜
・心理的歴史学と歴史的心理学 18〜
・症候群の創案
A聖なる断食
・超自然的な力 32〜
・贖罪と苦行 33〜
・断食に関する教会の規則 36〜
・荒野の神父の苦行 38〜
・中世後期の苦行者と神秘家 40〜
・現代の断食聖人 48〜
320たま【レス代行】:2012/08/08(水) 08:19:14.52 ID:SV0sfDmB0
B憑きものと魔法
・断食と悪魔の誘惑 54〜
・疲憊と魔法にかかること 59〜
・治療としての悪魔祓い 63〜
・悪魔憑きから患者へ 65〜
・神経性無食欲症と悪魔祓い 67〜
C奇蹟の乙女
・見世物としての自発的飢餓 73〜
・調査を受けた奇蹟 76〜
・レートの奇蹟の乙女、マルガレータ・ワイス 83〜
・ウンナのバーバラ・クレマースの断食という主張 86〜
・メウルスの偽りの乙女、エーヴァ・フリーゲン 89〜
・奇蹟の乙女からヒステリー患者へ 93〜
D空腹芸人と生ける骸骨
・興行としての痩身 109〜
・生活のための断食 115〜
・断食芸の全盛期と衰退 120〜
・文学のなかの断食芸 127〜
321病弱名無しさん:2012/08/08(水) 09:49:08.52 ID:K6d/HQkR0
たまさんいつもありがと!
322たま【レス代行】:2012/08/08(水) 18:29:28.69 ID:/Z5Knyet0
>>321さんこちらこそ!

E不食――医学的な謎と治療
・神の奇蹟 136〜
・奇蹟か自然現象か 141〜
・空気で生きる 146〜
・不食の有益な効果 152〜
F病気の徴候としての不食と痩せ
・無食欲 159〜
・神経性萎縮症あるいは神経性消耗病 166〜
・ヒステリー 174〜
・メランコリア 182〜
・恋患いと萎黄病 188〜
G神経性無食欲症を最初に記述したのは誰か
・「新たな」病いの先駆者たち 199〜
・ガルとラセグ 210〜
323たま【レス代行】:2012/08/08(水) 21:18:53.96 ID:/Z5Knyet0
H医師のものとなった自発的飢餓
・「新しい」病気の特徴 222〜
・神経性かヒステリー性か 227〜
・精神衰弱と神経衰弱 232〜
・学説の干満 242〜
I神経性無食欲症のヴィクトリア期のルーツ
・「理想的」家族の無力さ 251〜
・青春の悩み 257〜
・「新しい女」の苦悩 265〜
・隠されていた性の発見 273〜
・「価値ある」課題としての美 280〜
J病的な奇蹟か、奇蹟的な病的状態か
・聖人か患者か 292〜
・無食欲症的な芸術家 301〜
・不思議な流行病 317〜
訳者あとがき 331〜 
参考文献(12頁)
検索(1頁)
324はちみつ:2012/08/09(木) 00:32:31.31 ID:LMu2I2bq0
「芋奉行 青木昆陽」ってなんかおもしろそうな本が手に入りそうなので、
読んでみていい情報あったら、ここに書き込むね
325たま【レス代行】:2012/08/09(木) 04:52:12.45 ID:dlEyXBcx0
アンナ・カタリナ・エンメリック(Wikipedia)

アンナ・カタリナ・エンメリック(Anna Katharina Emmerick, 1774年9月8日 - 1824年2月9日)は、
カトリック教会聖アウグスチノ修道会の修道女で、神秘家である。
2004年10月3日、教皇ヨハネ・パウロ2世によって列福された。

イエスの受難、聖母マリアの晩年など聖家族の様子、終末の時代の教会の様子などを幻視し、記録している。
エンメリックが幻視したイエスの最期は、2004年にメル・ギブソン監督によって映画化された(『パッション』)。
エンメリックが幻視した聖母が晩年を過ごした家は、19世紀にトルコ・エフェソスで発見された。
現在では、ヨハネ・パウロ2世とベネディクト16世なども訪ねる巡礼地となっている。
326たま【レス代行】:2012/08/09(木) 04:54:34.71 ID:dlEyXBcx0
見世物としての自発的飢餓 P73〜

長期にわたる不食は、十六世紀以後のヨーロッパのさまざまな場所で、その時代のセンセーショナルな
ニュースだった。
それは、巨大な赤ん坊、海の怪物その他の怪異のように、人びとの想像力に訴える好奇的なものだった。
断食娘あるいは「奇蹟の乙女」は、十九世紀に入るまでのあいだ、その地域や国じゅうの評判になった。
それは、彼女らが非常にわずかしか、あるいはまったく食べないのに生きており、時には優れた健康状態でさえ
あったからである。これらの「造化の驚異」は、有名な中世の先輩とまったく同じように何ヵ月も何年も生きていた。

当時の文献のなかに、この奇蹟の乙女の無数の実例を見ることができる。「名高きダービーシャーの乙女」、
十九歳のマーサ・テイラーは、1667年から十三ヵ月以上にわたって、オーヴァー・ハッドンで極度の断食を
行った。彼女は時折、水に浸した羽根で乾いた唇を湿らせ、またときどき「干しスモモの砂糖煮のシロップ、
水と砂糖、あるいはあぶった干し葡萄で作ったジュースの数滴」を飲んだ。

十七世紀の終わりに、ウィッギントン(スタッフォードシャー)のメアリー・ヴォートンは、おそらく数年にわたって、
一日一回スプーン一杯の水かミルクと、「半クラウン銀貨よりは小さいバターつきパン、あるいは肉であれば、
せいぜい鳩の脚より少ない量」を摂っていた。そしてバヴァリアのフラスドルフでは、マリー・フルナートという
女性が、近所の小川の水だけで四十年間生きていた。
1884年に彼女が死ぬまで、ほかには何も食べていなかったと言われた。
327たま【レス代行】:2012/08/09(木) 04:56:41.57 ID:dlEyXBcx0

しかし、いくつかの資料は、これらをまったく凌駕する長期の断食例を挙げている。
数名の奇蹟の乙女たちは、何年にもわたって、まったく何も食べなかったと執拗に主張されていた。
コンフォラン(ポワティエ近傍)のジャンヌ・バラムは、1599年から何も食べずに三年間生きていたと
言われている。そしてガル(ベルン近傍)のアポロニア・シュライアーは、十年間の完全な不食のあとで、
1611年から再び食べ始めた・・・

これらの極端に長期の断食例は、奇異で驚くべきものと見えるかもしれない。態度は以前とは変わらない。
食料の不足が珍しくない時代には、ひとは生きているために食べる必要性を十分に意識していた。
長期間の断食が驚嘆や好奇心や尊敬を引き起こしたことは驚くに当たらない。

スイス人の医師ヤコブ・ツヴィンガー(1569〜1610)が指摘したように、われわれがその欠乏に
簡単に屈服するほど、日常の食物が重要なものであるとすれば、また、古人が食物欠乏をもっとも重い罰だと
考えていたとしたら、飲食物なしに何日も何ヵ月も生きることは奇蹟ではなかろうか。
多くのひとは、極度の不食はあり得ないとは思わなかったが、もちろん奇妙な現象と思った。
一部の医師は以前からこれを自然主義的学説で説明しようとしたが、
中世期とまったく同様に、形而上的な考察が続いていた。
328たま【レス代行】:2012/08/09(木) 17:50:14.92 ID:J9IgnB9x0
>>324 はちみつさん調子はどう?
329たま【レス代行】:2012/08/09(木) 17:58:05.95 ID:Gu17KZBeP
幾人かの断食者は名も知られずに死んだが、普通、特に印刷の発明後は、断食娘の評判はその村や地方を越えて
広がった。医師たち、特に優れた医師のあいだでは、広範囲に手紙のやりとりを行って、
この対象について学術的論文を発表した。しかしおそらく、奇蹟の乙女のニュースをもっとも広範囲に広め、
多くの読者向けだったものは、パンフレットの領布だった。

このような広報や小冊子――新聞の前身――は、頻回に再印刷され、翻訳された。
通常の新聞が最新のニュースを報道しはじめた十七世紀以降になると、奇蹟の乙女もこの媒体でしばしば紹介された。
コミュニケーション手段の進歩と、評判の奇蹟の魅力によって、多くの断食娘は、やってくる群衆を引きつける
見世物になった。

群衆は遠く、広範囲から、しばしば離れた村々から、この見ものを見ようとやってきた。
訪問者はその娘と話したり、彼女がどんなにか食物を食べられないかを眺めて納得できた。
典型的な例はオランダのデルフト近傍のペイナッカー村の断食娘、エンゲルティエ・ファン・デル・フリースである。
1826年の夏には、千人以上のひとが彼女を訪問し、また、彼女は英国の旅行案内のなかで呼び物にもなった。
330たま【レス代行】:2012/08/09(木) 18:16:28.23 ID:Gu17KZBeP
 ↓
不食の最初の兆しが現われると、普通は地域の医者まがいか医師に相談した。
その治療が効果がない場合には、さまざまな噂が急速に広がり始める。この断食娘は病気ではなくて、
奇蹟であるに違いない、と。
例えば、1587年にドイツの奇蹟の乙女カタリーナ・ビンダーは、一部から聖女として崇められた。
331たま【レス代行】:2012/08/09(木) 18:18:31.82 ID:Gu17KZBeP
なぜなら、彼女は「かくして完全に九年間続けて食物、飲み物、睡眠をとることなく、しかも非凡、清浄、
無限な全能の神の恩寵により奇蹟的に生きた」からである。1668年にマーサ・テイラーが数ヵ月間断食して生きていた事実については、
「地上の罪びとに対する天なる神の愛」のためとされた。
332たま【レス代行】:2012/08/09(木) 18:20:44.43 ID:Gu17KZBeP
ドイツのハンブルグ近傍のシュタインベック村のマリア・イェーンフェルスは、数年間断食したと言われており、
1728年に珍しい「神の驚異」とされた。
おそらく、神が今なお奇蹟が起こることを示すために、その不思議な力を用いて、彼女を生かせ続けたのだという。
333たま【レス代行】:2012/08/09(木) 18:27:09.43 ID:Gu17KZBeP
時によっては長期間の断食が、このような考察で多少とも「承認されて」大評判の奇蹟となった。
334たま【レス代行】:2012/08/09(木) 19:24:28.12 ID:J9IgnB9x0
訂正:>>329の文章は、>>330-333の後にきます。
335病弱名無しさん:2012/08/09(木) 21:38:22.88 ID:iEOsyEu40
本書き写してるのか知らんけどたまにコメント入れたり
甲田スレとの関連性とか入れろよ つまらんぞ
336たま【レス代行】:2012/08/09(木) 23:26:33.18 ID:Gu17KZBeP
興味を抱いた人びとのなかには高位の人たちもいた。貴族や王も訪問したり、召喚したりもした。
十七世紀の初めの珍しい「断食少年」の一人、サン近傍のヴォプロフォンのジャン・ゴドーは、優に四年以上
不食だったので、多数の高位の人びとの注意を引きつけた。
337たま【レス代行】:2012/08/09(木) 23:28:37.29 ID:Gu17KZBeP
彼は何人かの公爵に呼ばれ、また王母マリー・ド・メディチとその息子」のルイ十三世から、
フォンテーヌブローに召喚された。
338たま【レス代行】:2012/08/09(木) 23:30:40.66 ID:Gu17KZBeP
ドイツの断食娘マルガレータ・ワイスとエーヴァ・フリーゲンも王室の注目を引いた。マルガレータは1542年に
皇帝フェルディナント一世から召喚され、エーヴァは十七世紀初めにオランダのモーリス王子から目をかけられ、
二回もの訪問を受けた。このような王室の訪問は、この奇蹟の信憑性と魅力を著しく強めた。
339たま【レス代行】:2012/08/09(木) 23:32:44.63 ID:Gu17KZBeP
断食娘はこうした訪問を利用することがよくあった。人びとは奇蹟に敬意を表わし、見物した謝礼として、
彼女らに金や物を与えた。断食娘を別としても、その地域の者にも利益があった。1869年に、
「ウエールズの断食娘」サラ・ジェイコブの長期の断食では、その地の若者が利益を得ている。
340たま【レス代行】:2012/08/09(木) 23:42:32.74 ID:Gu17KZBeP
最寄りの鉄道駅の近くで小さな少年が、「断食娘」、「スレサーノリャズ=ユーハへの近道」という言葉を書いた
プラカードをかついで道案内の仕事をしていた。
341たま【レス代行】:2012/08/09(木) 23:48:07.44 ID:Gu17KZBeP
断食という現象が、単に驚異と好奇心を起こしただけではない
ことは、本章ののあとの部で明らかにする。(P76まで)
342はちみつ:2012/08/10(金) 01:00:37.29 ID:5RKRSBBi0
>>328
体のほうはいい方向に進んでいますよー。
精神的なほうがどうなのかなって。こんなに落ち込みやすかったかなと
自分が甘いだけなのかもしれないけど。
343たま【レス代行】:2012/08/10(金) 02:00:23.46 ID:M6E9IBOkP
そっか。
少食や断食で脳波が変わると、楽観的になって落ち込みにくくなると言うけれど。
てんかんの脳の興奮も、ケトン食療法で快方するというから、脳波が変わればまた違うのかも。
日野厚さんも潔癖症が断食で改善したというし、精神状態も変わり得ると理論的には思うな。
344たま【レス代行】:2012/08/10(金) 02:01:38.72 ID:tRpxsbZK0
レートの奇蹟の乙女、マルガレータ・ワイス P83〜

十六世紀に、この時代の大評判の一つは、十歳以来飲食を拒否したひとりの少女だった。
彼女の評判は広く広まっていたに相違ない。彼女の生存中に、奇蹟的な断食に関するいくつかのパンフレットや、
指導的な医師による論文が出版された。ある詩人や何人かの芸術家が彼女の話題を選んだし、
ドイツ皇帝も彼女を召喚した。
このフェルディナント一世の侍医だったゲラルドゥス・ブコルディアヌスが、
1542年に書いた報告を基礎として、この奇蹟的な断食娘の境遇の推移を再構成してみよう。

マルガレータ・ワイスはシュペーヤー近傍のレート村で1529年に生まれた。
十歳のとき、クリスマス期間中に胃と頭の痛みに悩んだ。これと同時に食べ物の量と便の量が減った。
クリスマスの後にはまったく食べなくなり、排便しなくなった。
痛みは続き、四旬節のころに手足が硬くなりはじめた。
345たま【レス代行】:2012/08/10(金) 02:02:12.41 ID:tRpxsbZK0
 ↓
遂に心配した父親が、医療の心得があると評判の、近くの村の老婦に相談した。
彼女は、ある香料を煮て、それで日に二回入浴するよう助言した。

だが、この療法を十八日続けても効果がなかった。そのため、両親は薬の行商をしている別の女に相談した。
彼女は別の香料を入浴に使うよう薦めた。四週後にマルガレータの硬くなっていた手足がよくなった。
だが、復活祭のあとも――1540年の夏は乾燥して暑かったのに――彼女は飲みものを拒否した。
彼女を検査しようとする地域の当局者のさまざまな努力が知られるにつれて、その桁外れな断食は、尊敬、畏敬を
起こしただけでなかった。

シュペーヤーの司教の提案で、マルガレータを十日間連続して監視したが、何の偽りも立証されなかった。
一、二ヵ月後にキゼレックの城の守護者が、彼女を注意深く観察するため召喚した。
だが、五日間あらゆる飲食物を拒否したので、家に送り返した。
最後に、彼女の断食が悪魔の仕業と思ったシュペーヤーの司教は、1541年十月に悪魔祓いで治そうと
努力したが無効だった。
346はちみつ:2012/08/10(金) 02:06:07.33 ID:5RKRSBBi0
今日ちょっと運動したら多少ましになったかも。
運動とかこの辺も、多少関係あるのかもしれませんね
347たま【レス代行】:2012/08/10(金) 04:37:01.78 ID:Z82pH7TJ0
 ↓
1542年の二月に、シュペーヤーでドイツ帝国議会が開催され、フェルディナンド一世が臨席した。
彼はレートの奇蹟の乙女のニュースを聞き、娘と父親を召喚した。
皇帝は彼らの話を聞いて驚き、侍医のブコルディアヌスに命じて、この例の再観察をさせた。
マルガレータは医師の家に住まわせられた。
多分欺瞞を除外するため、彼女の衣服を皇帝から下賜された新しいものに替えた。
次いで、王室の従者、ウィーンのハンス・グラーフェから連続的に監視を受けた。

ブコルディアヌスの記述によれば、マルガレータは年齢に相応した身長で、よい体格だった。
素朴で子供っぽい顔に、大きな目をしており、暖かくした部屋に座っているのを好み、静かに自然に眠った。
上腹部はすこし窪んでいたが、脾臓と肝臓は健康だった。
飲むように強いられると、葡萄酒や水を口の前に持ったままでおり、しばらくすると吐き出した。
348たま【レス代行】:2012/08/10(金) 04:37:28.04 ID:Z82pH7TJ0
 ↓
ブコルディアヌスは観察期間中に、この娘に食物をとらせようと何度か試みた。
しかし医師が「この年齢の娘なら容易に誘惑される」食物を用いても、彼女をうまく説得できなかった。
十二日後に監視は終わった。それでも彼女は飲食物を要求せず、排尿も排便もしなかった。

彼女の身体的状態は、かなり良好で行動は正常と認められた。
「彼女は歩き、泣き、笑い、その年齢の子供がこのような状況でするあらゆることをした」。
皇帝フェルディナント一世は、彼女に贈り物を下賜したのち、「驚嘆せずにはおられずに」彼女を家に送り帰した。
(P85まで)
349たま【レス代行】:2012/08/10(金) 05:18:49.72 ID:Z82pH7TJ0
奇蹟の乙女からヒステリー患者へ P93〜

十九世紀後半に、なお数名の少女が長期の断食で驚異を引き起こし、注目を引いた。
この時代にも一部の医師は、長期の不食は不可能ではないが、不可解な現象であると思い続け、
その食物禁断が欺瞞でないか否かを確認しようと試みた。
米国のホリコンの町の「生きている奇蹟」ベッツィー・ヘイズを例にとってみよう。

1859年に、この二十八歳の二児の母親は、二年間飲食を断っていたという評判だった。
州医学会の年次総会では、この例を「成功した欺瞞と詐欺」としたが、
L・E・ホワイティングという医師がこの女性を検査しようと決心した。
彼は訪問後に、詐欺の動機は何もないと確信した。この「驚嘆すべき女性」に会ったひとは、
「そこには欺瞞がないと言うほうに強く傾くだろう」とホワイティングは結論した。

神経性無食欲症の概念が導入され、不食が承認された臨床症状へと変換したあとでさえ(八章と九章で記述)、
奇蹟の乙女という現象は完全には消えなかった。
彼女らの行動は多くの点でこの新しい症候群の記述に一致するはずなのに、医学文献の断食娘に関する報告は、
神経性無食欲症その他の症候群の記述について何ら言及することなく発表された。
350たま【レス代行】:2012/08/10(金) 05:19:20.82 ID:Z82pH7TJ0
 ↓
例えば、医師ジェイムズ・ドゥガルは二つの論文のなかで、1882年に死ぬまでの数ヵ月、
ほとんど食べなかった、チャペルトン村の十四歳のクリスティーナ・マーシャルについて報告している。

ドゥガルは何の診断も明記せず、彼女を神経性無食欲症の例と言わせるにまかせている。
しかし彼は、「その特徴が真実で完全であることには、きわめてわずかな疑惑の片鱗もない」と
信じていることを強調する必要を感じた。
彼は「食物を与える秘密の経路の存在を示す噂は、ほんのわずかの雑音でさえ」聞かなかったという。

十九世紀後期のアメリカ人で、十四年間食物を断っていたと思われていた「ブルックリンの謎」
モーリー・ファンチャーの例では、その担当医は、あるジャーナリストに次のように語った。
「この例は医学上のあらゆる刺激的な主題を根底から覆すもので、一言で言えば奇蹟的である」。
351たま【レス代行】:2012/08/10(金) 05:20:01.45 ID:Z82pH7TJ0
 ↓
断食娘に対する世論は十九世紀のうちに目立って悪くなった。
一方、大部分の医師は、長期の断食はあり得ないと信じていた。

この時代には、例えば神の慈悲や――もっと世俗的に言えば――空気で生きていると考えられる、
いわゆる長期断食者の存在を論じることは、筋の通らないこととされた。
大部分の医師にとって桁外れな断食は存在しなかった。彼らは奇蹟の話の噂を信じなかった。

それは、その時代の科学知識とまったく矛盾しており、したがってあり得ないことだった。
論理的に言えば、奇蹟の乙女を厳重に監視することは、過去のことに属していた。(そんなことはあり得ないと)

その必要性がなかっただけでなく、そうした監視に協力すれば、
医師はまだ断食娘の言うことを信じているという印象を与えるに違いなかった。(P95まで)
352たま【レス代行】 :2012/08/10(金) 08:50:08.57 ID:r5bRh6wz0
不食の有益な効果 P152〜

歴史上、医師はまったく別の視点から不食に親しんでいた。断食は一種の治療としてよく実施された。
摂食を調節することは、医師が推奨するもっとも古い形の療法のひとつである。
事実、食餌療法の歴史は医学自身と同じくらい古い。多くの岐路と多くの世紀とを持った歴史のなかで、
道に迷わないように、ここでは本質的な事に止めたい。

ヒポクラテス学派の文書は、古代に医学的な食事療法が用いられた基礎である。
紀元前五ないし四世紀の彼の著作のなかには、健康を維持し(予防)、また病気を治す(治癒)のを目的とした
食餌療法に関する、豊富で体系的な論文が発見できる。

ギリシャ=ローマ時代の指導的な医師はヒポクラテスを模倣して、食餌療法を重要な治療法として宣伝した。
この時代の別の医学の学派は、食餌療法の原理に関して、完全には一致していなかった。
プリーニによると、一部の医師が非常に厳格な食餌を処方したので、患者はほとんど死ぬほど飢えた。
このような「飢えさせ屋」と対照的に、別の医師は治療法として患者にたくさん食べさせたという。
353たま【レス代行】 :2012/08/10(金) 08:51:17.35 ID:r5bRh6wz0
 ↓
食餌療法の有効性は広く認められていたが、その特性に関する論争は数世紀続いた。
英国の有名な哲学者であり政治家だったサー・フランシス・ベーコン(1561〜1626)は、古典に呼応して、
薬物は疾患を治癒させるが、優れた食餌療法のみが生命を長くすることができると論じた。
この見解は、ルイジ・コルナーロ(1475〜1566)の業績のなかに、完全な形で発展をしている。

それは『まじめな生活の利益についての論文』という標題の、当時影響力を持った著作で、
「長命で健康な人生を得る確実な方法」を述べた。
このヴェニス人の著作は自分を対象として、一日一個の卵にするまで徐々に進めていく厳格な食餌療法を行った。
コルナーロが高齢であったので、彼の方法は信用を得た。
彼は1558年、彼が既に八十代のときにこの本を書き九十一歳で死んだ。

これと同じ時代に、有名な占星学者、予言者、そして医師であったミッシェル・ノストラダムス(1503〜66)
は、体から毒を消し去り、体を活気づける方法として、規則的な食餌療法を行うことを推奨した。
「健康と若さは食餌と密接な関係がある」と彼は言った。

十八世紀に入っても、フリードリッヒ・ホフマン(1660〜1742)、ヘルマン・ブールハーフェ(1668〜
1738)、ウイリアム・カレン(1710〜90)のような優れた医師がギリシャ=ローマ時代の食餌療法を
応用したものを唱道した。
354たま【レス代行】 :2012/08/10(金) 08:51:47.34 ID:r5bRh6wz0
 ↓
十七世紀以降、薬物療法の影響で、治療の一型としての食餌療法は、古典的医学の影響の衰微と平行して
人気を失った。十八世紀の終わりには食餌療法は最低に達した。
この領域で、スコットランド人ジョン・ブラウン(1735〜88)やフランス人フランソワ・ジョセフ・
ヴィクトール・ブルッセィ(1772〜1838)のような指導的な改革者たちが、もっぱら空腹法を提唱した。

ブラウンの考えでは、病気は有機体の(多すぎるか少なすぎるか)刺激と関係があったが、ブルッセィはすべてを
「刺激された胃」に帰した。医師たちは調和よく構成した食餌療法に信用をおかずに、長期の完全な不食を信じた。
もっと穏健な医師は、このような極端な形の治療を嫌悪し、ヒポクラテス流の食餌療法やその変法に戻った。

この沈滞期は十九世紀後半に終わった。代謝と食餌に関する重要な発見が、食餌療法の有効性に対する信頼と
注目を復活させ、病気を治し予防する効果の再評価を引き起こした。食物が人間にとって重要であることは、
伝統的に認められてきたが、人びとが食物の組成と人体への影響について科学的に基礎のある知識を得たのは、
やっと前世紀になってからだった。
355病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:14:45.55 ID:w1aq4psD0
本書き写してるのか知らんけどたまにコメント入れたり
甲田スレとの関連性とか入れろよ つまらんぞ
356病弱名無しさん:2012/08/11(土) 09:31:30.04 ID:Q437jYS60
>>355
少食が実践出来ない、情報過多の理屈屋のスレだから許してやれw
357たま【レス代行】 :2012/08/11(土) 09:36:29.97 ID:H46u8s010
 ↓
呼吸が酸化の一過程であるというラヴォワジエの発見によって、科学者は食物をその酸化値(カロリー)で
測定することが出来るようになった。消化を機械的過程あるいは腐敗作用とみなす古い説に代わって、
それが化学的過程であることを、学者は十九世紀のあいだに理解した。

その間、さらに炭水化物、脂質、蛋白質、ミネラル、(そして今世紀の初めに)ヴィタミンのような、
食物の基礎的成分に関する本質的な知識が集積した。もちろん、このような発展は食餌療法に著しく影響を与えた。
この影響で、歴史上最初の科学的に優れた食餌療法が始まった。
百年前には、細菌学に関する有望な発見からは、実際に有効な結果がまだ得られなかったので、
さまざまな病気に対する、各種の特殊な食餌療法に人気があった。

空腹芸人が盛んに人気を得ており(第五章参照)、神経性無食欲症が医学文献に現われたのと同じ時代に、
多くの人は特定の病気を癒すために、長期間の不食を行った。長期の断食は世紀の転換期でほとんど消えたが、
アメリカの医師ターナーが公開断食を始めた同じ日に、同時代人のアグネス・デハールが
胃潰瘍を克服するために三十一日間の断食を始めた。

さらに別の者が彼女の断食の長さ以上に――ちょうど空腹芸人のように――、四十日あるいはそれ以上
食事を断った。このような「有益な」空腹療法の熱烈な宣伝者は、アメリカの著者
アプトン・B・シンクレア(1878〜1968)と、ペンシルヴァニアのエドワード・フッカー・デュウェイ博士
(1836〜1904)だった。
358たま【レス代行】 :2012/08/11(土) 09:37:10.59 ID:H46u8s010
 ↓
デュウェイの「朝食なしプラン」と「台所の奴隷」に対する改革運動はヨーロッパでも支持された。
1950年代まで、特にドイツでは、あらゆる種類の不健康に対する断食治療が宣伝され、一部の湯治場が
そのために改装された。「断食の治癒力」の解釈と、その有益な影響力に対する論議は非常にさまざまだった。

例えば、アメリカの生理学者ヒアワード・カリントン(1880年生まれ)は、このような治療を説明して、
便秘がすべての病気の原因であると指摘した。つまり病気とは、腸内に保留している物質を処理するための、
有機体の闘いにほかならないという。この自然の清浄過程を、食物摂取を介して新たな不純物が体内に
侵入することによって、妨げるべきではない。

このような説明をみると、激しい断食が、それに代わる(「自然な」)医学の世界で広く放棄されたことは
驚くに当たらない。この間に、糖尿病から心身症に至るさまざまな病気に対して、軽い、選択的な
食餌療法が処方されたが、「正規の」医師たちはこの治療を顧みなくなった。
古代の空腹療法は正規の医学のなかで軽蔑的に拒否されたが、大衆は前よりもそれを利用した。
多数の人々にとって食餌療法はもう特別な治療ではなく、苛酷な痩身追求ののもっとも重要な武器である。
これで一時代が完結した。

医学は不食の医学化に重要な役割を果たしただけではなく、神経性無食欲症の動因のひとつとしての
ダイエットという、そのもっとも目立った要素を「新しい」病いに与えたのである。(P155まで、抜粋おわり)
359たま【レス代行】:2012/08/11(土) 12:17:14.01 ID:U7foKYy30
355 :病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:14:45.55 ID:w1aq4psD0
本書き写してるのか知らんけどたまにコメント入れたり
甲田スレとの関連性とか入れろよ つまらんぞ

356 :病弱名無しさん:2012/08/11(土) 09:31:30.04 ID:Q437jYS60
>>355
少食が実践出来ない、情報過多の理屈屋のスレだから許してやれw



あんまり悪口ゆうなよ!悲しいじゃないか! プンスカ
360病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:06:59.93 ID:Ae4/ynyo0
甲田療法を中心に野菜ジュースのみでの食生活を目指しています。
同志の方たちとの情報交換などが出来たら、ありがたいです。
今後だらだらと書き込んで行くと思いますが、よろしくお願いします。
どのような方でも遠慮なく書き込みしてください
どのような方でも遠慮なく書き込みしてください
どのような方でも遠慮なく書き込みしてください
361たま【レス代行】:2012/08/12(日) 10:55:57.19 ID:qxpHq8iq0
さて、アホはほっといて今度は何を貼ろうかな?遠慮なく。
「情報交換」できればありがたいのだが・・・彼らに「交換する情報」もないだろうし。。

これも日本の教育の弊害なのかな?情報や知識を楽して得ようとする子供達。
いや、ネットの利便性が「クレクレ」言う子供を増やしてしまってのだろうか。

沢山の情報を得ても、知りたい事との「関連性」も自ら読み取れない子供達。
可哀想な、思考が白痴化した大人の子供。中身のない天ぷら。


彼らは実に「つまらん」。
362たま【レス代行】:2012/08/12(日) 10:57:15.30 ID:qxpHq8iq0
「シリーズ身体のしくみ1消化と吸収―その神秘を探る―」奥井勝二 監修

空の胃はぺちゃんこ P96〜

胃のかたちや大きさは個人差がはなはだしい。
胃の筋肉の緊張度や内容物の有無、姿勢などによってもずいぶん違う。
胃はよくのび縮みする臓器で空のときはぺちゃんこでわずか15mlくらいだ。
しかし、食事をするとどんどんふくらんで1200から1500mlになる。
ざっと200倍だ。目一杯いれると酒一升が楽らくはいってまだ余裕がある。

胃は胴体のまん中より、やや左よりの位置に広がっている。
自分の胃はどこにあるかと聞かれるとたいていの人がみぞおちを指さす。
しかし、ここは肝臓の一部があり、胃は左上腹部からおへその近くを通って右側にむかっている。
胃に分布している神経がみぞおちに集まっているので胃がそこにあると錯覚してしまうのである。
363病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:05:00.07 ID:SsvcYqwI0
>>381 そう、本コピペしてもそれにコメント一つ書けないおまえは「つまらん」
364病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:08:05.19 ID:SsvcYqwI0
>>361への間違いね
おまえこそが他人の書物コピペして、そのコメントも「クレクレ」言ってる
単なる物乞いじゃねーか(笑)
365病弱名無しさん:2012/08/12(日) 19:07:39.99 ID:EQKI6OFb0
>>361
「中身のない天ぷら」=たま=ノウハウコレクター

情報を集めるだけで、何にも進歩の無い奴

「たま」は書物のコピペばかりで実につまらんw



366病弱名無しさん:2012/08/13(月) 08:56:13.18 ID:Ppez+gRC0
西勝造先生の何百種類の健康法を試したとかいうプロフィールに影響されたんだな(笑)
367たま【レス代行】 :2012/08/13(月) 08:58:55.30 ID:ugAaXvpJ0
煽りも凡庸でつまらん。
次もつまらなかったらスルーな。
368たま【レス代行】 :2012/08/13(月) 08:59:30.24 ID:ugAaXvpJ0
胃に風船をいれる P99〜

これらの運動とは別に長い時間食べないと、胃が強く収縮することがある。
これは飢餓収縮といい、時には激しい痛みをともなう。

古典的名作『からだの知恵』で有名なW・B・キャノンの実験室では飢餓性収縮の実験がおこなわれた。

実験台になった学生の胃袋には風船が入れられた。
風船には細い管がつながれていて食道、口をとおして外に出ている。
管の先には記録装置がつながれている。地震計のように胃の収縮を記録しようというのである。

さらに学生の腹には「中空の伸び縮みする管」がまきつけられ、これも記憶装置につながっている。
これで呼吸運動をするのだ。これは、胃袋の収縮が呼吸にともなう腹の収縮と関係ないことを示すためである。

被験者の右手はスイッチにおかれ、空腹の苦痛を感じたときに押されるようになっている
これもやはり記録装置につながれている。こうして得た結果をキャノンは次のように書いている。
369たま【レス代行】 :2012/08/13(月) 09:00:07.72 ID:ugAaXvpJ0
 ↓
「からの胃は力強く周期的に約30秒つづく収縮をしており、この収縮は30秒ないし90秒、
平均して60秒の間幅でくり返される。図をみて気づくように実験を受けている人が空腹の苦痛を示すのは、
収縮がほとんどその絶頂に達したときであることが記録されている。
したがって空腹感が収縮の原因になるのではない、収縮が空腹感の原因なのである。」

さらにキャノンは飢餓性収縮が起こるのは血液中の糖分の低下が迷走神経に伝達されるためだと考察している。
現在では空腹感のセンサーは脳の摂取中枢にあることがつきとめられている。

いずれにしても、腹がへり、からだが栄養を必要としているとき、胃は餓鬼のようにあばれて苦痛を生じ、
ときにはゴロゴロ音を出したりする。これが飢餓性収縮である。(おわり)
370病弱名無しさん:2012/08/13(月) 17:43:31.06 ID:w8Ht40xt0
>>367 そう、本コピペしてもそれにコメント一つ書けないおまえは「つまらん」
371病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:23:00.51 ID:lAfLw1zN0
引用だけで十分だからゴミレスは無視して、どうぞ。
372病弱名無しさん:2012/08/14(火) 04:05:46.20 ID:6BTvHVjV0
>>371 そう、自演して本コピペしてもそれにコメント一つ書けないおまえは「つまらん」
373たま【レス代行】 :2012/08/14(火) 10:56:20.26 ID:ncxH8i6C0
また部屋が散らかってきた。
本も増えて、精神的な圧迫感を感じる。
374たま【レス代行】 :2012/08/14(火) 10:58:06.97 ID:ncxH8i6C0
トランクひとつだけで暮らしたい 14泊目

■スナフキン語録
1.ぼくは、あっちでくらしたり、こっちでくらしたりさ。
 今日はちょうどここにいただけで、明日はまたどこかへいくよ。
 テントでくらすって、いいものだぜ。きみたちは、どこかへ行くとちゅうかい?

2.自分できれいだと思うものは、なんでもぼくのものさ。
 その気になれば、世界中でもね。

3.そうだな。なんでも自分のものにして、 もって帰ろうとすると、むずかしいものなんだよ。
 ぼくは、見るだけにしてるんだ。そして、たちさるときには、
 それを頭の中へしまっておくのさ。ぼくはそれで、
 かばんを持ち歩くよりも、ずっと楽しいね。

4.それはいいテントだが、人間は、ものに執着せぬようにしなきゃな。
 すててしまえよ。小さなパンケーキ焼きの道具も。
 ぼくたちには、用のなくなった道具だもの。

5.ありがとう。でも、いまも考えたんだけどもちものをふやすということは、
 ほんとにおそろしいことですね。

 以上、トーベ・ヤンソン『ムーミン谷の彗星』からの抜粋
375病弱名無しさん:2012/08/14(火) 15:17:12.91 ID:FeudQm2n0
甲田先生の名言引用しろよ つまらんやつでもこのスレでは価値がでてくる
376たま【レス代行】:2012/08/14(火) 18:05:54.50 ID:KQF4uO4i0
おっと、チェッカー必死に入選してる「味の素君」見つけたんでスルーすんの忘れちゃったよ。
甲田式本スレでも、常にageて荒らすのやめた方がいいぜ。
377たま【レス代行】 :2012/08/14(火) 18:40:16.71 ID:ncxH8i6C0
>>375 こういう迷言か?

【カロリー信者】糖質制限全般11【発狂中】
868 :病弱名無しさん[]:2012/08/14(火) 11:58:17.10 ID:FeudQm2n0
>>867
結局オナニーじゃねーか
あんたジジィか

【カロリー信者】糖質制限全般11【発狂中】
870 :病弱名無しさん[]:2012/08/14(火) 12:06:43.47 ID:FeudQm2n0
>>869
だから毎回変えるってことは我流だってこと
自己満足で正しいと思い込んでるんだろって意味だよオナニーじいさん

【カロリー信者】糖質制限全般11【発狂中】
871 :病弱名無しさん[]:2012/08/14(火) 12:10:52.56 ID:FeudQm2n0
>>869
大体爺さんが糖質制限スレに常駐する意味がどこにある?
やり方が毎回変わって何を参考にしてるのかもわからないし
何を主張したいのかもない

ボケてるの?
378病弱名無しさん:2012/08/14(火) 20:34:48.85 ID:kwq1kNMS0
>>374
たまさん、私はコピペいつも感謝してますよ。ありがとう。

トランクスレ好きだー。いつも見てる。
もともと物が少ない方だったけど
さらに物を持たなくなりました。
本も好きでよく集めてたけど、全部売ったり寄付したりデータ化しました。
今は図書館が自分の本棚になったなぁ。

荷物を極限まで持たない暮らしスレも結構好きでよく見てる
379たま【レス代行】:2012/08/14(火) 21:06:09.76 ID:6jIBCrRM0
まさかトミーさん?
甲田本スレでも名無しで書き込んでるのって。
380たま【レス代行】:2012/08/14(火) 21:06:53.55 ID:6jIBCrRM0
>>387さん、こちらこそありがとう。

そういう人がいてくれるとモチベーションが上がるよ。
煽られたり煽り返したりしてると心が重くなってくるよ。ニュース速報+とか見ててもそんなのばっかだし。
他のスレ見てもなんだかいがみ合いばっかりだし。


>今は図書館が自分の本棚になったなぁ。

まさにスナフキンだなー。そこまで物減らしたんですか・・・すごい尊敬する。。
自分は全然です。身も心もすっきりしませんよ。とほほ・・。物の威圧感がすごい。

シンプルになって心も軽くなりましたか?
何が一番変わりました?
381病弱名無しさん:2012/08/14(火) 21:19:42.74 ID:J25mq+6V0
だからスレチな話題やめろって、コピペ荒らし
382たま【レス代行】:2012/08/15(水) 02:05:53.54 ID:+kQrp0X50
訂正:>>387さん→>>378さん
383病弱名無しさん:2012/08/15(水) 09:16:47.02 ID:pYvbxqNl0
肉、卵、魚を食べる人たちが短命で疫病に倒れ滅亡していくという
歴史的過程が人類の未来に展開していくのではないかと思われます

by 甲田光雄「少食が健康の原点」
384たま【レス代行】 :2012/08/16(木) 01:45:00.39 ID:yMMZ8/750
>>383 ID:pYvbxqNl0

【カロリー信者】糖質制限全般11【発狂中】

904 :病弱名無しさん:2012/08/14(火) 22:37:00.65 ID:SqAMcSw10
肉、卵、魚を食べる人たちが短命で疫病に倒れ滅亡していくという
歴史的過程が人類の未来に展開していくのではないかと思われます

by 甲田光雄「少食が健康の原点」

915 :病弱名無しさん:2012/08/15(水) 09:23:29.54 ID:pYvbxqNl0
>>904
肉や魚食ってたら、短命で疫病に犯されて死ぬの?
385病弱名無しさん:2012/08/16(木) 07:31:27.81 ID:QH7W0jEE0
生菜食だけの生活を続けていると神秘直観力が出てくるということは
西勝造先生から聞いておりましたから長期間生菜食を実行する人たちの中から
そのような超能力の持ち主が良さそうだがと考えていたものです

by 甲田光雄「少食が健康の原点 p294より」


386たま【レス代行】 :2012/08/16(木) 16:16:30.29 ID:yMMZ8/750
>>385 トミー、あんた荒らし過ぎだよ。。

・少食主義でいこう!(...その後)
・にきび・ニキビ跡うpスレ Part47
・☆自律神経失調症☆Part53
・☆自律神経失調症 完治した人限定☆
・☆高血圧を語ろう・47☆
・糖尿病総合スレッドpart206
・1日1食健康法
・【頻脈・徐脈】不整脈 14連発目【心電図】
・甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す8
・【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part34
387たま【レス代行】 :2012/08/16(木) 16:32:28.93 ID:yMMZ8/750
ここらへんも。

・変形性膝関節症
・今日から一週間断食します。その3
・【ギックリ腰】腰椎捻挫スレ 4日目 【ぎっくり腰】


そろそろ削除依頼されるぞ。
388病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:48:09.74 ID:eaSUBffv0
コピペするエネルギーだけには感心するわ。
389たま【レス代行】 :2012/08/18(土) 07:24:47.13 ID:UxSQ7Dbr0
規制中でも書ける板に作ってもらった。これからここがメインです。

いいとこ取り健康法(宗教、オカルトを含む考察)3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1345226744/8n-
390病弱名無しさん:2012/08/20(月) 20:26:09.24 ID:pX4bi2ZM0
潜在意識と世界平和の祈り
常日頃から実現したい思いをインップトすれば潜在意識に入り実現してくることに
なるのです。背腹運動中に「よくなる、よくなる、よくなる」と念じながら続ければよい
のです。「念ずれば花開く」とはこのことです。

甲田光雄著「?食の実行で世界は救われる」より抜粋
391病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:38:10.41 ID:vItDwXIN0
私の霊力(超能力)が出てきたのも、断食や生菜食とともに
西式健康法を行ったことがきっかけになりました
西式健康法を考案した西勝造先生が超能力者だったので
こういった側面もあるのだといわれています

森美智代「食べることやめました」より抜粋
392病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:52:09.08 ID:GQ4mJs7P0
日本人は自分たちが飼う家畜を殺すこともせず、またこれを食べない。
彼らはときどき魚を食膳に供し、ほとんど米麦飯のみを食べるが、
これも意外に少量である。ただし彼らが食べる野草(野菜)は豊富にあり、
またわずかではあるが果物もある。それでいて日本人は不思議なほど
達者であり、稀な高齢に達する者も多い。

室町時代、宣教師フランシスコ・ザビエル
393病弱名無しさん:2012/08/31(金) 21:26:52.83 ID:Wfubxy5W0
アメリカ人が1時間に100万羽のニワトリを喰ってる
394病弱名無しさん:2012/09/05(水) 13:45:39.16 ID:RBruAng30
イーティング・アニマルって本を読んだらどうですかね、皆さん
395病弱名無しさん:2012/09/16(日) 01:24:13.77 ID:leFLS3Kl0
イーティング・アニマルなんて言葉を作ってる時点でヤツらはダメだな
396モヤシ:2012/10/31(水) 04:20:26.38 ID:AFp7jTYs0
ちわ!! おひさ!!
もうみんな居ないかもしれんけど一応返信するっす。
もう少し連休ダッ

>>57-58
むずかしそうだ〜
「痛い目」といえば、おれ痛い目好き!
やったーこれでまた成長できる!
って思えるし。きれいごとっぽく取れるかもだけど、マジそう思うんよ!

>>59-60
自分の場合だと最近では、市販の飲みもの買うときは、
色のついたものにしてる。
オレンジ色、赤色、紫、緑、黄色っぽい系。
甘すぎたり色々あるかもだけど、脱線中や、ふてくされて飲んでしまうときは色ものにしてるよ。
397モヤシ:2012/10/31(水) 04:27:55.14 ID:AFp7jTYs0
>>60
2011.07.01に引っ越したよ。
引っ越してからpcとTVなしでやってみてて、最近共に復活させたよ。

>>62
声かけてくれてありがと!(´・ω・` )
398モヤシ:2012/10/31(水) 04:35:43.95 ID:AFp7jTYs0
>>78-79
ガンか〜、よくわからんけど自分だと、
糖の過酸化から・・・って、最近だと学んだ。
・・・はわすれた; 過酸化って単語が上達できたものだった。

ただ、考えかたかなり変わって、全部意識で治しちゃうほうが手っ取り早いなって思ってる。
それを可能に出来るレベルは、一切食べない水も飲まない段階になって、
その中から3人に1人くらいの割合で容易に可能になる。っておもてる。

この意識で治すのは、ガンはその頃にはとっくに治ってて、
メインはちょん切れた手足や体の全てを意識で治す。断裂した神経や云々もすべて。
指をちょん切って死ぬ前に実験するつもりだったけど、よく調べたら、
もうアメリカで検証済みだったと分かって、やる必要なくなった、とか考えてた。
399モヤシ:2012/10/31(水) 04:37:48.51 ID:AFp7jTYs0
>>80
初耳だ。ググっても上の方からはよくわからんかった・・;

>>82
元気すぎてるよっっっ☆
400モヤシ:2012/10/31(水) 04:46:20.18 ID:AFp7jTYs0
>>83
買う野菜は全くこだわってなくて、果物も洗って、桃もナシも、りんごも丸かじりが多いかも。

家でケールから始めて、色々栽培してみてた。
2年半前までは8年?程千葉にいてその頃は、庭広かったから地植えで色々そだててたけど、
今度越してからは日当りがそんなによくないベランダで、色々そだててる。

ハーブメインから、少しの野菜で。
いつか余裕あったら、書かせてもらうよ。

結局今現在の考えでは、ヒットは、ケール、モロヘイヤ、バジル、かも。
ケールは青泥に出来る。
モロヘイヤ、バジルは、生玄米粉やトーフと共に摘んで容易におかずに出来る。
青泥はここ1ヶ月はつくってないけど、果物やハーブを複数ミックスすると、激ウマでビビッタ!

青虫困るよね。なるべく表にでて、家の前の草地に投げてる。
アブラムシや赤い点みたいな虫は、そのまま洗い流してるけど。
401病弱名無しさん:2012/10/31(水) 08:53:35.96 ID:EvdCaYTo0
モヤシたん、キター(≧∇≦)
お元気そうで何よりです
402モヤシ:2012/10/31(水) 09:38:56.65 ID:DoYHDsOm0
>>401
こんにちわ!!!
元気一杯でしたッ!!!
またあそぼうね^0^0^0^0^0^


連投制限がかかって書ききれなかったです。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1345226744/8n-
↑荒らしてました;
たまっちの返信↑にしたよ。
403モヤシ:2012/10/31(水) 10:30:13.76 ID:DoYHDsOm0
>>84
歯は、水無しの段階までいくと、勝手に生えてくるみたいだよ。
ただ、全員とは限らないっぽい。
上記した3人に1人くらいをベースで思ってるけど、歯だともう少し高い率で生えてくるって考えてる。


404モヤシ:2012/10/31(水) 10:33:48.28 ID:DoYHDsOm0
長期間の水断食 でのはなしか><
断食すると、自己融解と時をずれてか同じくして、やっぱり色々奪われるって俺はおもってるっす。

方法は自分じゃ分からんっす。

>>85
返信あった。
完全に同意!(´・ω・`)
405モヤシ:2012/10/31(水) 10:40:12.24 ID:DoYHDsOm0
>>86
俺の勉強したところだと、病気は食制限でも治るとおもうお。

>>87
がんばって!ってもういね〜よw


本文が長すぎます制限よくわからん;;
406病弱名無しさん:2012/10/31(水) 17:41:05.06 ID:EvdCaYTo0
たまさんのとこも見てきたお(・∀・)
相変わらず、モヤシたん飛ばしてる〜
おもしろく読ませて頂きますた
407モヤシ:2012/10/31(水) 20:43:09.45 ID:0JQWR6jA0
pcの電源切るとID変わるかテストっ

甲田式ホンすれの変な荒らしてる人、pc沢山持ってるのか?
って思ってたら、電源オンオフだったっぽ?

http://hissi.org/read.php/body/
必死チェッカーもどき

糖尿病スレッドもあらしてるみたい・・。
408モヤシ:2012/10/31(水) 20:48:27.73 ID:MmEuJ9x50
>>406
ありがと!
連投グセは変わらないみたいw
409モヤシ:2012/10/31(水) 20:52:02.38 ID:MmEuJ9x50
・0・!
変わった・0・;
きょう1日でも何回もかわってたし;;
24時間単位で変わるのかと思ってたよ@
410病弱名無しさん:2012/11/01(木) 00:15:09.32 ID:0X8156h80
5行でも、「長すぎます」で書けなくなってる・・
いいとこどりの方に多く行くと思います。
てか、今度はいつまで2ちゃんやるようになるんだろ。
分からんw
411モヤシ:2012/11/01(木) 00:35:10.15 ID:0X8156h80
↑モヤシです。
412モヤシ:2012/11/22(木) 02:52:21.09 ID:dqzzLWJu0
ばいばいサルさんで、かけなくなった。いいとこ取りの方に、今。
やっぱり早い連投だとダメなのかな・・。

そだね、森さんの絵の十牛図、すごくいいなって思った。
素朴な絵が芸術的!
って信者だと、とても思ったw
413モヤシ:2012/11/22(木) 02:55:37.29 ID:dqzzLWJu0
↑は最後の返信

こっちだと何故かかける
414モヤシ:2012/11/22(木) 02:59:33.18 ID:dqzzLWJu0
数えたら早い17連投で、バイバイさるさんになった。
前は早くない24連投は平気だったけど・・。
415たま【レス代行】:2012/12/07(金) 21:49:41.20 ID:xOkydvKX0
いいとこ取り健康法(宗教、オカルトを含む考察)4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1354826431/

立ちました。よろしくどうぞ。
416たま ◆ZmRbbww.4g :2013/01/10(木) 22:00:08.50 ID:a3cQVGCU0
test
417たま ◆ZmRbbww.4g :2013/01/10(木) 22:01:04.56 ID:a3cQVGCU0
おっ、書ける。
418モヤシ:2013/01/22(火) 22:53:40.12 ID:43ik61IY0
tes
a, 書けた?
419モヤシ:2013/01/22(火) 22:54:41.34 ID:43ik61IY0
しぶといスレだぁ〜^0^
420モヤシ:2013/01/22(火) 23:09:08.25 ID:43ik61IY0
ズッコケテ、足首ひねって休暇中!
モルトン、ソーレル、
数年前までは体の上までの交互、当てはめれば合ってる感あったけど、
今は合ってない感じする。

極端な食の節制もしてる時あるので、筋肉量が減ったり、関節の液?や色々も減ったりして・・
んでまた、極端に多い運動量もあるので、故障すると速攻では治らなかったりしてます。
421モヤシ:2013/01/22(火) 23:24:51.55 ID:43ik61IY0
〜〜ヒザから、足首前へ(足首前とは:自分の場合は、足首と甲の間)

数年前は、特にヒザ。
数十日間、散歩程度で余り運動はせず、
その後急に激しい肉体労働をスタートさせる。

そうすると、大抵ヒザを炒めてた。
ここ1年は、ヒザに急負荷を連日かけても、胡椒しなくなった様子。

ヒザは強くなった。
んで足首近くに、移動した。

足首の方が長そうだ。
正確には、足の甲から足首手前までにかけて。

今回では、タマタマ足首ひねったのも合わさったけど、
・・怪我が加わらなくても、例えば40日全く働かず、散歩ばかりで運動はせずに、
体を極限?までなまらせる。

その後急に連日激しい労働と運動で体に急負荷。
そうすると大抵足の甲炒める。

糖制限で治りが早かったり、糖制限で足の甲は全く胡椒しなかったりもするけど、
それでも急な連日負荷で、まず足の甲が胡椒する。
大抵初日〜。
翌日は治ってる場合がほとんどだけど、治るまで数日と場合で長引いたりもする。

多分だけど、似たような、「なまらせ」〜連日の急負荷をすると、
同様に、「ヒザ」→「足の甲と足首の間?」、などと、この順で胡椒する人もそこそこ居る気がする。
422モヤシ:2013/01/22(火) 23:34:37.59 ID:43ik61IY0
〜〜足の負荷

これらは、極端な栄養不足で、急負荷をかけるとなり易い・・自分の場合。
元々体が超頑丈な自信があったので、色々試してるけど・・。

通常動くと言えば、山に篭るのでも、登山を繰り返すにしても、
やはり足を一番よく動かすパタンになると思う。

特定の運動で上半身もよく動かす場合もあるかもしれないけど、
通常考えると、足をよく動かすようになると思う。

その場合、ヒザ→足首近く、っていう方程式、
胡椒順の方程式、あると思う。

んで、雑食続けた後に、体を激しく連日動かしても、
まずヒザの毒が抜けて行くように、いつも感じてた。

人によって大分違うと思うけど、自分はひざには特に自信がついてる。
栄養失調を繰り返したとしても。
イコール、ヒザが痩せて弱っていても恐らく今後は胡椒しない感じする。

ゆがみ由来って考えるのが的確かもしれないけど・・。

靴裏の磨り減りは、ここ2年半前位からは、左右が完全に対称にはなってる。

右足付け根の不調はまだ治らない。
423モヤシ:2013/01/22(火) 23:45:46.14 ID:43ik61IY0
〜〜自分の例。肩の痛み

ジグザグ話だと、左の肩から腕にかけて、
肉食+タバコで、顕著に痛みが出る。

しかし10年前から考えると、10〜5年前までは、左背中。
5〜3年前までは左肩。
3〜2年前までは左肩の少し腕寄り。
2〜1年前までは左腕の肩寄り。
と、移動してきている不思議。

若干だけの痛み&短期のみで、タバコ+悪脂食限定をした時だけの話で。
んで、菜食から急に雑食に戻した時のみ。
免疫力は、下げはしても上げる気はまだ無いので、特定の生食は避けてる時に特に起こり易いみたい。

血栓が例えば足首に起こって、そのまま死に到る場合も稀に例があるみたいで、
肩に1つの大きな血栓が詰まってて、それが移動して・・・
など、考えられなくも無いけど。

自分の場合の肩の痛みは、単なる脊髄からの神経からの不調も併せて、
血管が詰まり、炎症も起こってるだけとおもてる。
424モヤシ:2013/01/22(火) 23:52:30.32 ID:43ik61IY0
〜〜不調箇所の移動

人体って不思議で、やっぱり上は延髄辺りから、下はケツ辺りまで。
気の流れか何か、不調箇所が移動する傾向あると思う。

西式で言えば単なるゆがみかもしれないけど・・。

背腹運動も、自分の場合は首から始まって、背中の上部から下部に、
段々と調整が済んで行き、年々整ってきてる様子ある。

背の下部は遠心力が使いにくいので、容易にはゆがみは治りにくい感じする。

また、これらに追随して、気の流れも整って行くのかな・・・。
まだそのレベルに無いけど。

小腸と少食由来からであれば、又別で、体に各々連動した不調箇所が、
断食や中期少食後に、移動するパタン、多くあると思う。
ってかそれが普通と思う。
不調のうちに入らないレベルの不調を含めて。
425モヤシ:2013/01/23(水) 00:01:04.70 ID:43ik61IY0
〜〜木枕の用途スペシャル☆

背腹運動で、少しポキポキ鳴るのって、
手をポキポキ鳴らすのと同じ理由で、関節周辺の気泡の塊がはじけた音。
それも含まれる。

んで木枕。
自分の場合寝るときは長く使わないで居る。
でも木枕、別の用途でちょこちょこ使う。

初め首に当てて首のゆがみを整える。
その後、徐々に下に下ろして行き、体を上下に少し動かしたりして、
背骨や脊髄などを整える。5センチ位単位で移動。
最後はケツの尾てい骨まで。

特に肩甲骨周辺で木枕の上で体重を多くかけて、体を上下に動かす。
左右にも動かしたりして整える。金魚運動モドキに近い感じの時もあったり・・。

この木枕の使い方は、自分にとってはとても気持ちいい♪
426モヤシ:2013/01/23(水) 00:21:52.91 ID:YMqU5mRg0
〜〜GOPって・・(寝ぼけ話)

26日?のごいちゃんの話。埼玉。
誰か聞きに行かないかな?
自分は行けない。残念。

GOP、信じてるけど若干不自然な所感じる。
霊芝は有名な生薬。

んでGOPは3種の生薬の組み合わせのみ。
それを比率を合わせて煎じて飲むだけ。
それで多くの病気に結構効いたりする。
的確な組み合わせの比率と、霊芝は霊芝でも、黒であることが効き目の秘訣かも?
とは思いつつ。

何だか、時間操作された中で、パラレルワールド的に、コントロールされて、
作り出された架空の本物。的な。みたいな。

って言うのは、3種の組み合わせなんて、一方では単純にも思える。
その組み合わせで、なおかつ霊芝もメインの一つだし。
その組み合わせを、過去の長い歴史の中で中国の多くのプロが見つけられないものだろうか?
しかも、今主流のガンに特効。

意味不かな?

427モヤシ:2013/01/23(水) 00:25:07.82 ID:YMqU5mRg0
例えば、地球は三角だった!は極端か><;
例えば、人間の皮膚は真っ青に青いもの!って言うように、操作コントロールされて、
ある日急に全ての人々が青くなっても誰も気がつかない。
そんなような感じで、何か3種の組み合わせのGOPって単純過ぎない?って思ってしまう。
ありえない話かもだけど・・。

人体に組みこまれてる主流の症状である癌などだし、
ネット社会が浸透して主流にやっとなり、集合意識が変わって来た今だし、
オカルト的には、地球の今の人類が他の人類と公に融合開始の合図がありそうな今だし。
・・タイミング的に・・。

進化した意識の創造主、ぢんるいの先輩からすれば、それらの人間ダマシは容易だと思うんだよね。
んで3種の組み合わせって単純すぎね?っておもた。

逆に言うと、悪く言うと、どんだけ漢方オタクのしとたち、漢方屋さんがレベル低いの?って
バカにすることも出来るとも・・思えなくも無い;
のんびりした中国の文化からなのか?
分からないです。

中国の医学、針と診断はすごいけど、漢方はまだ発展途上なんだなって、特に漢方では思わざるを得ない現実、
あると思う。
428モヤシ:2013/01/23(水) 00:41:24.24 ID:YMqU5mRg0
いいとこ取り」のスレの方で遊びたいけど、荒らし君がすごくて遊びにくいよ・・。
暇な時の遊び場で、繰り返しイチャモンつけられるのも、なんだかな〜っておもたw
意味分からん・0・;

リアルでの彼の体調、良くなりますように!!!って願ってたけど意味なかた;
残念!
429モヤシ:2013/01/23(水) 00:56:34.09 ID:YMqU5mRg0
〜〜少食とアルコール

少食とアルコール。
酒にはかなりうるさい自分のつもりだったけど、最近では的確なアルコールが自分なりに測れてる。

11〜14度位のアルコールのワインで、1回半本。
720〜750ccの赤ワインで、1回半本前後で丁度。
日常なら半本弱で丁度いい。

焼酎だと20度や25度で、自分はいつもストレートで飲むので、濃度が濃すぎる。
ウイスキーなどのバーボンでも度数が強すぎ。

ビールやカクテル(缶の焼酎)だと酔えない。
&缶焼酎は甘すぎる。糖質ヌキ等缶も不味過ぎるし。

ビールは中間。悪くも無い。のんで350cc。腹いっぱいになっちゃうから。
外出では缶焼酎も悪くない。まずいのはガマンとして糖もすみやかに消費して悪くない。

一般的には・・少食で酒に弱くなると思ってたけど、自分の場合は強くなって3〜4年前だと、
ワインをラッパで一気飲み1本飲んでも全く酔わなくて、そのまま追加で2本目早く飲んでも程ほどに酔う程度だった。

んで今、ワイン350cc位で程よい感じ。

430モヤシ:2013/01/23(水) 01:01:01.29 ID:YMqU5mRg0
シンプルが良くて、自宅でウイスキや焼酎を、薄めたり何か入れて飲むのは避けたい習慣におもてた。
そんな中、買ってそのまま美味しく飲みたく、
バーボン、焼酎、ワインからの3択の中、今はワインをこの量がジャスト。

飲まないときは数ヶ月間1滴も飲まないけど。
んで外出では、カクテルかワインか、店ではチェイサー(水)と共に焼酎をストレートかも。

この11度300〜400cc位の量は、一つの多くの人のベースとも言えなくも無いって、自分は思う。
3種〜4種の人に拠る体質あるかもだけど、下戸の1種の人除き、・・・あると思う、この濃度と量。
胃にも優しい濃度。

自分はもうチョイの期間、酒をたまに楽しむ予定です。
431モヤシ:2013/01/23(水) 01:10:52.14 ID:YMqU5mRg0
>>423
>免疫力は、下げはしても上げる気はまだ無いので、特定の生食は避けてる時に特に起こり易いみたい。

は、
炎症なので。
432モヤシ:2013/01/23(水) 01:11:47.21 ID:YMqU5mRg0
あ・・炎症って、423のその後の文に書いてあった><;
433モヤシ:2013/01/23(水) 01:55:20.40 ID:YMqU5mRg0
〜〜アルコール習慣グダグダ感想文

>>430
は、少食実践傾向の人限定の話で、思う適量。

3種の、体質に拠る酒の強さがある中で、
下戸の1種除き、元々強い遺伝の人でも、・・・。
中野君さんの様に中間や、慣れで強くなった人でも・・・。

中心に寄って行くように、その量が適量に近づく傾向あると思う。

強い人はその量で程よく酔えて、濃過ぎず胃を痛めなくて。
中野君タイプは強くなって、・・・。


・・ビールだと腹いっぱいになり易い。食とのタイミングによって人に拠るのかな。

生活スタンスも、シンプルに寄って行く傾向が生少食で起こり、
購入から準備が楽な点、程よく酔える点、などなど複合して思う自分なりに思った適量。

・・・ビール1回350cc位、美味しいビールなら1回500cc位のパタンの人も居るのかな。

434モヤシ:2013/01/23(水) 01:56:45.52 ID:YMqU5mRg0
缶チューハイは、アルコール自体の不味さが際立つ傾向を、質素な食で強く感じ易いのがあると思うので、
そうすると、チューハイは甘いのが飲みやすくマシに感じたりもする。

・・しかし食生活のリズムによっては、甘いチュウハイは、仕事後の家では飲みにくかったり。
重労働の少食数日目まで等では、食プラスチューハイの甘いのおkだったりするけど、しばらくすると抵抗出てきたりした。
組み合わせ的にも、質素な食生活では夕食前後の時に甘い缶焼酎は場合で合いにくくもなったり・・。

・・・などなど、・・人により色々な好みあるだろうけど、思うベースはあの度数と量を、今のところおもてる。

基本、酒もやめようやめようって思い続けながら進むので、お湯割りにして梅干入れたりとか色々、
自作の酒は作らない傾向に進むと思うんだよね。
もし買って飲んでしまうなら○○、って展開。

生AやBなど、又は最終目的が果食のみ、などで完成した中での酒だと、自作もあるのかな〜?
家族皆で食べる中での酒でも、自分の場合だと、量のセーブが出来にくい自作の酒って定義に至ったので、
やっぱり自作はしたくない。


グダグダ感想文なので読みにくいと思いますが、暇な方は何とか解釈してくれたら嬉しいです。
読んでくれた人居たら、ありがとう。
435たま ◆ZmRbbww.4g :2013/01/24(木) 03:47:06.87 ID:x6TofsJD0
肝臓がくたびれてると炭酸系でスカッとしたくなるらしいっす。
だからビールには油物が合うんだと。日本酒は淡白なアテが合うね。
436たま ◆ZmRbbww.4g :2013/01/24(木) 03:49:46.43 ID:x6TofsJD0
酒、やめたけどビール飲みたくなった。ダイエットコーラ飲んだらスカッとして落ち着いた。
てことは、肝臓くたびれてんのかもなー。
437たま ◆ZmRbbww.4g :2013/01/24(木) 03:51:32.68 ID:x6TofsJD0
炭水化物最近多いからなあ。鈍重肝臓ってるかも。寝起きだるいし。
438たま ◆ZmRbbww.4g :2013/01/24(木) 04:00:23.70 ID:x6TofsJD0
>だからビールには油物が合うんだと

うんと、油物自体肝臓に負担なんで、ビール飲んでスカッとすると一時的に落ち着くって事です。
439たま ◆ZmRbbww.4g :2013/01/24(木) 04:03:01.73 ID:x6TofsJD0
そこらへんの知識はマクロビの大森英桜氏の著作から得ました。実感としてもそう思うし。
440モヤシ:2013/01/25(金) 23:20:01.61 ID:16w3FCBe0
炭酸、そっか〜〜。
無性にお腹が求めるとき、ある感じする。

ペプシネックスゼロとか、サントリ炭酸のみ水(レモン味も)、
好きだったけど、最近はそいえば飲んで無いな〜。
真夏に飲みたくなる。

信長のシェフ、はじまた!ニヤニヤ☆
441病弱名無しさん:2013/02/07(木) 13:41:41.47 ID:yndoVpxJ0
油を使わずに揚げ物が!オランダからすごい調理器が日本上陸
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360207493/
オランダの大手電気メーカー「フィリップス」が発表した「ノンフライヤー」は、
その名の通り、油を全く使わずに揚げ物が作れます。最高200度の熱風を循環させて、
食材そのものに含まれる油分を加熱、揚げなくても「揚げ物」ができてしまいます。

揚げ油を使わないので、一般的な揚げ物に比べて最大8割の脂肪分を
カットできるということです。2010年にヨーロッパで発売して以来、
すでに世界40カ国で100万台を販売しています。ヘルシー志向の強い日本での
販売は4月下旬からで、想定価格は2万9800円です。
442たま ◆ZmRbbww.4g :2013/02/13(水) 01:02:22.32 ID:X1IBKBS60
モヤシさん、「いいとこ〜」連投しすぎて書けん。落ちます。またね!
443モヤシ:2013/02/13(水) 03:24:59.15 ID:5NYRhzLv0
昔、見えない所で誘導してくれてた方々、ありがとう。
おかげで徐々にですが成長させてもらいました。

健康村21ネット、今後数年は参加を休むかもしれませんが、
その後又毎年参加するので、お世話になった方々またよろしくお願いします。

あと、一言多いなどのクセがあった自分ですが、
見守ってくれていた方々、勉強もさせてもらい色々ありがとう御座いました。
^0^ノシ

甲田式本スレに書いた一部コピーですが。
444モヤシ:2013/02/13(水) 03:27:26.09 ID:5NYRhzLv0
あ〜あと、^P^さんは他人なので一応。
検索ですぐに分かるとは思いますが^0^ノシ
445モヤシ:2013/02/20(水) 04:09:53.04 ID:mY6Mt28L0
あ〜歯が、酸に敏感になってしまってるって話かっ。
もしそうなら初耳。
その意味?

そうすると、世界中で一部言われてる酸と歯の問題も、それらで解決できるのかも?


バイサルでかけん;
いいとこ取りのほうの代わりにここ
446モヤシ:2013/02/20(水) 04:16:03.93 ID:mY6Mt28L0
445 モヤシ sage 2013/02/20(水) 04:09:53.04 ID:mY6Mt28L0
あ〜歯が、酸に敏感になってしまってるって話かっ。
もしそうなら初耳。
その意味?

そうすると、世界中で一部言われてる酸と歯の問題も、それらで解決できるのかも?


バイサルでかけん;
いいとこ取りのほうの代わりにここ

あ、上記はジューススレに変わりにw
時間もあったほうが時系列で見やすいと思って

>>263 ふむふむ

ぐぞ、聞きたいいい所で、バイサル・0.;
寝ちゃいそうだねたまっち
447モヤシ:2013/02/20(水) 04:17:01.35 ID:mY6Mt28L0
意味不か、↑いいとことりに貼ろうとしたもの。
少し待ってみます。
448モヤシ:2013/02/20(水) 04:19:12.78 ID:mY6Mt28L0
てか、もしここ見てたら、おれの代わりに↑貼り付けてw

いいとことりの方に。
自分ひとりで会話してる感じになって、変かもしれないけどw
449モヤシ:2013/02/20(水) 04:24:24.07 ID:mY6Mt28L0
どうせなら、いつか見るかもしれない人の為に、
話が通じてたほうがいいかもしれないので。
こっちで続き書くより。
450モヤシ:2013/02/25(月) 20:47:16.03 ID:/v2NU+uQ0
退屈なとき、又何か書かせてもらいます。
よろぴく!
451モヤシ:2013/02/25(月) 20:55:15.30 ID:/v2NU+uQ0
そういえばタバコ、少食寄りの生食中心だと、タバコの害もすぐに体の外にでてしまうので、
害も減るみたい。

吸わない時はしばらく吸わなかったりしたけど、1mgのものを吸う時は1日数本〜10本など。
ごく稀に20本吸ってみるけど、少食が進めば進むほど害が減る。
んで昔の10本が今の20本の害と同じ。

アルコールでも同様だけど、毒だし効果が強まるとそうなるみたい。

酒は強くなるって人と弱くなるって人居るけど、自分だと両方かも。
一時すごく強くなったけど、より気持ちいい感覚を感じたいって思いながら飲むから、最近では稀に飲む時は、
過去ほど強くない。
って言うより、別次元の体感方法で心地よく適量を見極めて飲むって感じかも。

酔わないように対戦モードだと、強くもなれるところあるかも。
452モヤシ:2013/02/25(月) 21:01:15.07 ID:/v2NU+uQ0
〜〜カルキ水

水、水道水をそのまま浄水器も通さずに、ゴクゴクが好きなんだけど、
水と言うよりカルキ味ウォーターを初めから飲んでる感じ。

カルキ味の味付けウォーター。
カルキ味も中々いいな〜って思ったりして・・・。
別に不快ではない。

しばらくは不味く思ってたけど、好き嫌いは元々全く無い方だったので、わがまま言わずに慣れようって思うようになってから、
カルキの味付けウォーターも好きです。

逆に無味の非加熱水より、カルキの味付けに慣れてるから、そっちの方かいいかも。

カルキの味をより感じたい時は、いくつかの果物食べた後など最も感じやすいよ。
453モヤシ:2013/02/25(月) 21:04:20.08 ID:/v2NU+uQ0
〜〜長芋の隠れた特徴

実は、長芋もすごく浄化効果も大きいみたい。

長いも断食を以前3日程やったけど、パイナップルやキウイみたいに、胃腸の表層から余計なものが取れすぎて・・・。

浄化効果とは違うかもだけど・・。

長いもの余り語られない大きな特徴の一つ。
他のものと共に食べると、その効果が感じられにくいので、余り知られて無いかも?
454モヤシ:2013/02/25(月) 21:09:25.50 ID:/v2NU+uQ0
〜〜頭がスーッと

少食の、頭が、後頭部が、つままれて引っ張られるような感覚が好き。
少食に順応していない時に、少し過剰に量を減らすと起こるあれ。
断食中でも初めは起こる。

形状で言うと、ストッキングをつまんで引っ張った時のように。
それを後頭部辺りで引っ張られて、ミヨ〜〜〜ンってつまみ上げられるあの感覚。

自分だとそんなイメージのあれです。

人により全く違うのかもしれないけど。
455モヤシ:2013/02/25(月) 21:16:05.11 ID:/v2NU+uQ0
〜〜果物を食べる時間いろいろ

糖分での体調、動かない生活の時は害も大きいよね。
脳を動かしても、幾らかの運動と似たようなものだろうから、脳を長く動かし続けててもいいけど、
効率が悪すぎる。

完熟の柿とバナナ数本食べると、やっぱり夕方以降の動きの少ない時だと、体調に良くは無いね。
完熟柿2個にバナナ3本だとアウト。
バナナも冷凍だと食べ易すぎて、2本3本続けて食べてしまう危険もある。

・・日中等の朝昼だと、そのままよく動くなら害もないだろうけど。

でも少食を進めて行く場合、色んな環境を作って試したけど、結論では朝昼全く食べない方が効率いい。
自分の結論。
456モヤシ:2013/02/25(月) 21:18:49.04 ID:/v2NU+uQ0
甲田先生の思想、普通の多くの人たちにも受け継がれるのだろうか?
ブログなどでも余り見かけないよね。
ちょっとさびしい上に心配あるかも・・。
457モヤシ:2013/02/25(月) 21:24:15.83 ID:/v2NU+uQ0
だめだ、昔の貼り付け、見つけるのほぼ不可。
いろいろな甲田先生の思想あるかもしれないけど、自分が好きなのは、

青汁食者の青年が沢山出来て、世界に色々なことを教えてゆく、伝えてゆく。
そういうような甲田先生が語った話。
森先生が小冊子で書いてた。
458モヤシ:2013/02/25(月) 21:34:05.30 ID:/v2NU+uQ0
〜〜甲田式、食と心の宿便 (自分の場合

甲田式、
食ばかりに注目されて、最も大事な心の宿便のところが、おろそかになってるよね。
例えば2ちゃんだと、深めて語られる必要は無いし当然だろうけど。
ブログでも沢山は見かけないかも。
やはり食ばかりが目立つ。

退屈だから食云々を、皆語ってるんだろうな〜って思うけど、
退屈だから一気に深めて、心の宿便や宗教医学一体論を、
スパッと深めれば楽しいと思うけど・・・。

自分の場合は特殊なのかな〜。
元から健康法の範囲では甲田式とはつながってなかった・・。
食の健康法を学ぶのは、甲田式の教えで「一通り」とあったので・・。

食も、無くていいって思考になると、全く興味なくなるかも。
プロセスや順番を楽しむだけのための、食云々の語りな感じです。
なのでマジでは無いところあるかも。
人にとっては大事だから、真剣に考えたりもするけど・・。

・・心の宿便は、これからも一生なので、マジな所有りますが・・。
459モヤシ:2013/02/25(月) 21:42:29.46 ID:/v2NU+uQ0
〜〜自由は素晴らしい☆

しかし楽しいなぁ〜
ニビルや天変地異の危険性も無い気配なので、
天下を取ったような気分です。

自分の体で楽しみたい放題!楽しみたい砲台!ドカン!(ドピュジャナイヨ

自由に屋外に出て、右に行ける。
行こうと思えば左に行ける。
これが一番いいな〜と思うところで、自分の自由を思い巡らす時の原点の考え。

以前務所に居たことあったけど、そんなときは特に思った。
あの時の自由に対する価値が・・・。
部屋から外に出れる。
右に行ける、好きな方向に行ける。それだけで価値ありまくり!!!
460モヤシ:2013/02/25(月) 22:00:42.25 ID:/v2NU+uQ0
〜〜古き良き時代 (それは今

よくさぁ、古き良き時代って言うじゃない?
でもさぁ、今がそれなんだよね。

今から見たら、40年前や数十年前など、
「オールウェイズ三丁目の夕日」で出てくるような街の風景。いろいろ。
それも古き良き、すごくいい時代だよね。

でもさ、今現代もさ、全く同じだと思うんだよね。
今から長いこと経ったら、町並みも大きく変わってて、
どこにでもある路地の景色は無くなってる。

どこにでもある路地、ごく普通の住宅街の道、
それもすごく懐かしいというか、美しいものって思う。

表現むつかしいな。
でも、いつも思う。
今が古き良き時代。最高の時代。


数百年後の自分から見たら、今の景色も雑踏も、情報過多の走りや錯綜も最高って思うだろうと思う。
整理し切れてない錯綜や混乱みたいなのも、今の特徴なのかな。それはそれで、それが又良き時代。
今の時代の解釈は、人それぞれって思うけど・・。

でもさ、やっぱり街の風景が一番。
最高の古き良き時代に思う。
気持ちよく味わいたいな〜って思う。
パオ〜〜ン
461モヤシ:2013/02/25(月) 22:50:23.76 ID:/v2NU+uQ0
〜〜へんなマニア

都内の真ん中で、自然を思って暮らす時。
ちょっと面白いかな〜などの発想で、主用な何かを無くして生活してみる時。

TV、PC、コンロ、携帯電話、辺りが不可でなく無くせる。
電気ガス水道は、キープしておきたい。

約2年前から1年半の間、TV、PC、コンロ無しでやってみた。良かった。
携帯は仕事で必要で止むを得ず使ってた。

再びのトライでも、削除はTV、PC、コンロに絞れてくる。

コンロはシングルを購入してて、・・自分の今なら家にあるので使わず放置が自然だろう。
実際使う必要のあるときは今は全く無い。
食であればハーブティなど飲む時は、ポットでいい。
断食後の回復食で必要なら、スーパーやコンビニなどで売っているお粥も使えるし、コンビニのチンする米を水で溶いても使える。

販売してる粥はほぼ全て試したけど、とてもいい。
一番柔らかいのは、ローソン100で売ってる梅入りの粥。
梅無しより梅入りの方が微差で柔らかかったりする。
味の素などが販売数では主要かもしれない。
各社各々特徴有るけど、出来合いでも全く問題はない。
玄米粥も売ってる。

TV、PCに絞れてくる。
どっちが不必要なのかな。
とても人生感覚変わったりするので、また無くして楽しんでみたいです。
色々行動したければ、やっぱり調べ物要るしTV無くすのが自然かなぁ・・・。

あと、面白いのは会話断ち。インド人かっ!
人体実験的に、感覚遮断みたいな症状の片鱗も見れる。
462モヤシ:2013/02/25(月) 23:36:37.42 ID:/v2NU+uQ0
ひっさびさに、ワイン飲むです。買ってくる!
暇人の実況スレになってしまいゴメンです。

過疎スレって言うか、書く人居ないので・・勘弁。

こういうスレタイの様な目指ししていると、一時的にしばらくの間、他者との交流を少なめにしたり、
社会に出て活発に遊ぶっての、減らしたりしてるので、家での自然な活動も多くなります。

こんなような暇人の動き的状態も、普通のプロセスと見てくれたらありがたいです。
463モヤシ:2013/02/26(火) 00:31:06.98 ID:CN7GwfTy0
〜〜ノート書き習慣

自分の場合、ノートを書く習慣がある。
主には「ひらめき」を忘れないように書いておくメモなんだけど、
書き進めて長文にもなったりする。

この食生活を目指し始めたのは5年5ヶ月前だけど、それ以前からひらめきメモとして、
ノートを書く習慣があった。
もともとビジネスが好きで、カネカネカネでの生き方を選ぶタイプだったので、
そうすると経営などが中心の思考になるので、ノートによる自分の進化は欠かせなかった。
いいアイデアは常にノートにメモる習慣もあった。

そのままこの目指しに移行した。
ノートとりでの大きなメリットはよく知っていたので、そのまま続けている。

メリットの内容は、よく言われる通りだ。
464モヤシ:2013/02/26(火) 00:32:28.80 ID:CN7GwfTy0
〜〜ノートの変化

この目指しになると、ノート取りの内容も哲学や悟り中心の、へんちくりんな内容になる。
食メニューの移行をひたすらカラーボールペンなどを使って書き連ねることが、初期は多かった。

この食目指しも、始めて3年4年と経つと、全ての食移行のパタンも書き連ねつくすことになり一巡が終わる。
ノートのまま、実践できたり途中で脱線したり様々だ。

そのまま自然と、哲学やコツ中心のノートの内容に変化していったりする。
自分のセンスも含めて限界を感じたりして、悟り中心の内容も多くなってくる。

まんま、様々な宗教家などから一部学んだり、悟りへの探求も多くなったりする。
自分の印象に強く残る悟りを頭に刻み残して、それらも終える気持ちになる。
465モヤシ:2013/02/26(火) 00:50:06.98 ID:CN7GwfTy0
〜〜ノート以降のプロセス (ジャパニーズ先進国版

じきに、ノートも余り必要ないなって心に、自分の場合変化してきた。
元々ノートが大事とのウエイトも、大きくも無いけど小さくも無かった。
書かない時期でも、ただ枕元には常に置いていた。

当たり前かも知れんけど、ノートや思考や経験から学んだ、自分の大事な考え方も、
全て捨ててもいいかな、無きゃ無いでいいかなって。
利口な人なら初めから当たり前かもしれない考えが、自分の場合はいくつかのプロセスを経て訪れた。

昔の自分から見たら価値のある、何も無ければ無くていいやって考え。
抱えるものは何も無くてもいいかなみたいな考え。
命も、当然寿命も、特には必要ないかなみたいな、悟ったつもりかもしれない考え。
これが心の宿便が取れてきた状態なのかな〜って思う。

食、食欲=生きること、元気に生きること
みたいな考え、ちまたではよく有るけど、自分の考えではそれだとメチャ狭く感じるな〜。
その辺りのレベルは、数年で皆卒業するべきと思う。

始めて2年位の間、当時は常に食=生きること。活力とは何か、などいつも考えてた。
しかし、徹底して必死で頑張ると、その点は何とかクリアできるようになる。
考えが進む。
466モヤシ:2013/02/26(火) 00:51:45.20 ID:CN7GwfTy0
>>465
>元々ノートが大事とのウエイトも、大きくも無いけど小さくも無かった。
大きかったのかな〜。生き方によって大きく違ったかも。
何とも言えない。
467モヤシ:2013/02/26(火) 01:21:13.48 ID:CN7GwfTy0
〜〜生き方

命についてはよく思うけど、やっぱり「感謝」中心の生き方になる。

思い残すことは無いか?など、この食生活を目指す前からも、日常ではよく、何となく考えるタイプだった。
なのでその辺は、他者より多く考えた経験がある分、元々進んだ考えを持っていたのかもしれない。

せっかく貰った命とボディ、メンテをしっかりするかしないかは自由だけど、
ありがたく楽しみたい。

その辺りでいつも思うのは、本当にいつも思うんだけど、
>>459で書いた、徒歩で目の前のアスファルトを、右にも行ける、左にも行ける。
まっすぐ徒歩で道を歩くのも自由。ただ上を見て、空を五感で感じるのも自由。
贅沢に、広い空を好きな所で見るのも自由。
などなど、自由に対するありがたさ。
それらには本当に感謝したい。

もっこすありがてゃぁ〜にゃ〜。
・・・そんな言葉無いし;;
とにかくありがたく感謝したい。

こんな価値観で思うウエイトが、他の多くの人より自分の場合多いんだよね。
これも食いじりの結果であろうか。
まだ確信はもてないけど、恐らく大きく関係あるかな〜って思う。

今はまだ自分のことでいっぱいで、他者にその技術を伝える仕組みを作るなど(例えばの話)の余裕は無い。
ただ本当にいいものだと、強く確信できたなら、
通常食と比べて、こちらの方がはるかに良過ぎると確信できたなら、多くの人に伝えたい。(何かえらそうだけど
自分でやってみないと何も分からないしね・・・;
468モヤシ:2013/02/26(火) 01:37:15.89 ID:CN7GwfTy0
〜〜食べないひと

でも、いくらか予想できてるけど、現在の不食者が、過剰に広めようとする活動はして無い。
フランスなどはいくらか進んでる。
数百人を集めるセミナーが定期的に行われたりしてるけど、それも他の国では無い。
ヨガを教えるワークショップのように、ひっそりと行われてるのが常だ。

本は世界中で多くの人が書いてる。しかし沢山は無い。
やっぱり今の雑踏と両立するのは難しい場合も多く、皆すすめないんだろうな〜って思う。
強い欲の末に食べない生き方に到る場合なども多そうで、それらだと話にならないだろうし・・。
ただ、ここは奥が深く、途中で転換すればいいかも。

未来の食べない人!いつか遊ぼうze☆^0^
469モヤシ:2013/02/26(火) 03:03:35.45 ID:CN7GwfTy0
〜〜プログラミングはひっすっす

去年のテーマの一つは、戻らないための云々だった。
戻らないといえば、それはある程度達成した後に、通常の食生活に戻らない。

食いじりでの心のプログラミング。
細胞にもプログラムする。
それは心に先行して暗示をかけておく。
その辺りの意味で、プログラミングは大事。

行おうと判断した時点で、それはもう達成してる。
どの程度の誤差で先行するか。
遺伝子活動を多少なりとも操作する。
今までの習慣を全く変えて、少しずつでのパーセンテージの変更だとしても、遺伝子をいじる作業になる。
そうすると「遺伝子のオンオフは思い込みに由来する byおれ」なので、
心へのプログラミング作業は必須っす。
470モヤシ:2013/02/26(火) 03:10:37.49 ID:CN7GwfTy0
〜〜楽しさ最大

基本的には、物事何でもそうとも言える、一つの考え方で、
「直面」していることを調べる。
ってのある。

これらの移行では、この辺りも特に役に立つお!
基本的なプロセスとして、どこでも使える学びとして、・・・。

ある程度総力戦でもある、これら活動って思う。
それはある意味、万能の人でなければ簡単には出来ない。
万能な人で、やっとこ可能なのか。
そうでは無いみたいなんだよね。

今は人口が少なすぎる。
その点だけなのかもしれない。
なので今やる楽しみも大きいのかもしれないけど。
471モヤシ:2013/02/26(火) 03:15:17.90 ID:CN7GwfTy0
〜〜女性の場合

女性で、不食者になると太るじゃん!って思ってる人!
それは違う。
太る時期も人によってはあるかもしれない。
でもそれは、的確な運動量で回避できる。

1年半、しっかりとした運動を、週4回など行うこと。
そうすると人体は自然の大きさに戻れる。
身体は常に自然の大きさに戻ろうとしてるので。

たぶんね〜〜。我流なので・・。
472たま ◆ZmRbbww.4g :2013/02/26(火) 09:32:16.23 ID:Ry1lK/Zc0
ふむふむ
473たま ◆ZmRbbww.4g :2013/02/26(火) 09:35:17.65 ID:Ry1lK/Zc0
>三丁目の夕日

俺たちも年取ったら、昔は良かったなーなんて言うんだろね。
474たま ◆ZmRbbww.4g :2013/02/26(火) 09:38:25.00 ID:Ry1lK/Zc0
60歳以上の人ってよくそんなセリフ口にするから。
475モヤシ:2013/03/01(金) 17:43:35.23 ID:upAmO6Om0
>>473
そうかもw
476モヤシ:2013/03/01(金) 21:25:35.03 ID:upAmO6Om0
今日は、右足首やられた・・
少しだけ。

背中は負荷(減らす)が強いと、ときどき痛くなる。
カス質も多いと場合で。
明日には治ってると思うけど・・

ポンカン久々に食べたけど、美味いけど甘い。
477モヤシ:2013/03/01(金) 21:36:24.73 ID:upAmO6Om0
〜〜ドラマより

あぽやん、信長のシェフ、はらちゃん
見てるけど、見方も昔とは違う感じする。

あぽやんは主役の彼が最高。またファンになった。
あの温度感はイイ☆

信長のシェフ、あの手の時代の差的内容はいつもそそられるよ。
はらちゃんも同じく、加えてあの新鮮感は自分の暮らしでも持ちたいな〜、
失いたくないな〜って、よく思う。

特殊な生き方選ぶ、スレタイのような選択なので、その辺りではいろいろ思うところ多い。
他の人よりその辺りの感度は敏感かも。
んで、こんな思考もプロセスの1つって思うよ。
もう数年で、熟成みたいなものも終わり、スッっと抜けるような終了が来る予感。
分からんけど。
478モヤシ:2013/03/01(金) 21:41:29.25 ID:upAmO6Om0
 >カス質も多いと場合で。
○>カス質も多いと場合で。脱糞の感じによって。脱糞とセット。
479モヤシ:2013/03/01(金) 21:51:40.07 ID:upAmO6Om0
〜〜オーガニック

オーガニックの選択。
まだ無意味、から、意味ある、に、
変わりつつある。
ウレシス。

わざわざその自然食品店の近くに引っ越した意味、やっと強く出てきた^@^

今日はその店で、ピリカレ、米2kg、有機人参、有機ほうれん草、有機みかん、冷凍青汁、サツマイモ買った。
ペット用含め。
その店、時期でベルファームの人参も入荷する。
オレンジ色が濃くて、甘さが特に強い。
イキイキでその人参は、甘すぎて無理。それ位違う。
好みでは有機は全く求めない派だけど、どうせなら他系。
480モヤシ:2013/03/01(金) 22:08:33.95 ID:upAmO6Om0
〜〜終わらせる、の初歩の1つ

ちなみに、終了させる、熟成終わって終了系。
こんなスレタイスタンスだと特に、不思議系、超能力系も、
年齢の若い人ほど持つ率あると思うけど、
勉強が止まらない人なら、量子もつれ、不可解な遠隔作用、
を色々勉強して仮説立てるといいかも。
終了できる。
基本的初歩欲求の一つ。
そこそこの自分なりの整理や理解納得が終わらないと、いつまでも悲惨なへんな欲求者を終えられない。
好奇心は素晴らしいものと思うけど、上手くしないとあまり良くないオチになる。
宗教的に見ても皆同じスタンス。(宗教的=その思う偉人のスタンスをよく見極めて言わんとしてることを分かる、の意味。)
って自分なりに解釈して学んだ。

この辺りは初期だと波状攻撃でやってくる欲求の1つの場合もあるから、まず何度か終わらせる。
何度も理解(その仕組みを、量子もつれなどから仮説終える)を経験することも必要。我流だと。
そのうち消える。
481モヤシ:2013/03/01(金) 22:27:49.56 ID:upAmO6Om0
〜〜へりくつ

思うに初めはそれでもいい。
後に自分が成長すればいい。
好奇心が原点も大事。
言ってこと意味不なら適当に解釈よろ。

中国人なら張宝勝さんも、
ドラマならスペック辺り見て、可能性の探求を終える。
全体像を見て終了させることも、個人的考え方だと大事って思う。

世の中の流れ的に見て、今の年齢の若い人が、食べない人トライをしてみる人出てくると思うので。
えらそうでスマンが。
ずっとその生き方や周囲、未来、探索してきたので、色んな全体像を結構分かってるっていうか、想像できてるもので。
(他の人よりは)
んで日本も、他の競技や感性の物と同じく、最終的には技術論や人口で上位に位置する云々が、
この世界でもあると思う。
482モヤシ:2013/03/01(金) 22:34:53.65 ID:upAmO6Om0
しかし、粉食うと、一瞬ドット眠くなる。
数十分でクリアできるけど。
これは、体を進めても、進めることが出来てなかった以前でも同じ。
今の方が時間は縮んでるけど。
483モヤシ:2013/03/01(金) 22:37:51.72 ID:upAmO6Om0
>>480
× >年齢の若い人ほど持つ率あると思うけど、
○ >年齢の若い人ほど好奇心を、欲求を持つ率あると思うけど、
484モヤシ:2013/03/01(金) 22:55:18.55 ID:upAmO6Om0
〜〜で・・

んで、昨日立ち読みしたけど、
今売ってる「月刊ムー」で、張さん、孫さん2人、有名なブラジル人ヒーラー、
宇宙人がヒーリングしてくれる説、
などいくつか出てた。
整理、卒業、自分の未来の方向性、の参考になれば。
ヒーリング、テレパシー力は自然と上がると思うので、研究はいいことと思うけど、
過剰な欲求が危険、のこれら書き込みの意味です。
インド、中国他などの宗教的学びなどでも、多く出てくるこれら欲求の話系と同じ意味。
どこでも同じ。
昔から言いたかった注意の一つでした・0・
しかし自我に全く溺れないレベルならば、特化して勉強して何かを解明するのは素晴らしいと思う。
特に、思うには治療。
物理学ではサンプルにしかならん。
485モヤシ:2013/03/02(土) 19:26:10.78 ID:x4pD7b3z0
右足首と背中治った。
背中は昨日最後に、ココナツサブレ食べて対応した。
生の、細胞の血液吸引力辺りの関係みたい。
生少食での逆に悪化するパタン。それは加熱炭水の、中でもパンか薄味ビスケットを間に咬ますとおk。
この辺りは自分で言うけど熟練w
486モヤシ:2013/03/02(土) 19:28:37.24 ID:x4pD7b3z0
玄クリ結構な少食の継続(漸減食風の)や、玄米と豆腐の少食より、
この方が手っ取りばやい。
487モヤシ:2013/03/02(土) 19:35:27.65 ID:x4pD7b3z0
寝ている間に、細胞の吸引の判断が下される。
んで翌日の朝昼食べない時の夜までの間に、断食同様の作用。

生100の超朝食で、もしくは断食での悪化と同じ、
その点での理屈での対応。
この辺はそこそこマニアレベル。

咬ますカネタンは、水分の量の少ないもの(玄クリだとだめ、期間が延びる)を
時間帯を最後の食に。(その日の)
そうするのが最善の(最善とはいえないかもだけど、ショートカット風で楽)、短期効率。

しっかり漸減食して断食したり、生菜食100に慣れるのに加熱少食で20日程しっかりおなかの宿便の悪すぎるの
取ってから通常は行うけど・・と同じ理論での、ビスケットかましのこのパタン。
文へんかも?
488モヤシ:2013/03/02(土) 19:39:59.03 ID:x4pD7b3z0
分かるのには色々試して知るのはいいかもしれないけど、
しっかりと順を追ってできない自分の、必死の末の分かったこと、のパタンです。

分かることがすごく多いので、自分の本能で色々試して食遊び体の耐性遊びも面白い。

戻らないためのコツ探しとも一方では言えるけど、
やはり戻らないこと。
それから、最終の体の体質を作れても、戻る迷いが一瞬でも湧き上がった時の、
心での対応として、とても役立つどこにも書いてない、どの先生も言っていない、我流の勉強知識、体感を含めての正しいと自分で思う知識は、あったらいいな〜って思ってる。
489モヤシ:2013/03/02(土) 19:50:27.19 ID:x4pD7b3z0
一切食べない人で、男性で分析的な人は、多くの健康の超専門家、ハイレベルの専門家より、
多くを理解してる、
って見受けられるパタン多い。
自分もそのようには、偽の間違いも多く含まれてもいいから、
理解して知っておきたいってのあるかも。

自分話続くけど・・やっぱり戻らないこと、それから
完全水無しの体まで出来てからでも、その後の完全な独自の娯楽、独自の起伏の楽しみ方(食の代用物)、
を、どこまで見つけられるか、自分でまだ自信がない。
上手く食無し関連でのメリットを、仕事に60%でも心理的につなげられればいいけど、
それも完全にはまだ自信が無い。

それらに対しての対応として、いろいろ知ることを身につけておきたい。
職は数通り想定してるけど、自信過剰の俺様のことだからその職で頑張れるかなとは思ってるけど、
・・・。

地固めは一定以上のレベルでは行いたいな〜って、常に思ってる。
モチベーションとの噛み合わせで対応するパタンもいいけど、それ以外に、やはり完全自然体で、
一切その食での起伏を求めない、リラックス状態でも食べないでいい感じの理想にはなりたいな〜って思う。

よく思うのが、地球に自分一人になった場合を想定しても、食べないか。
実際はこれに尽きるってほどでもないけど、その想定はよくする。
てか卒業はしたが、昔は定期的にいつも想定してた。
その自然体には、なりたい。
それが普通に。・・・。
490モヤシ:2013/03/02(土) 20:08:00.07 ID:x4pD7b3z0
若き獅子、又は同年代の獅子、又は高齢の獅子、共に歩もうぜよ!
自分より年上の獅子や高齢の獅子からは、色々学びたい。
いつか出会ったら色々教えてくれ。

んで、甲田思想をまっとうしよう。
何だかんだで永遠の師だな、甲田のおっさん。

思考としては、自分の場合、死後があるかないかは、確信も50%に維持するようにしてるのもあるけど、
それもあり確信はもてないけど、(自分で知って理解の証拠なども持って無いし)、
・・死後があるにしても無いにしても、ゆえに来世があるにしても無いにしても、
今回の生は、ひとコマって考えてる。

生の一コマ、それが今回。
思う存分好奇心や好奇心の赴くままの色々なエンジョイをして、
思う存分楽しみたい。

今更だけど、マネーや人との共感や、家族の保持などでは楽しめない。

共に歩むぜよ!

時間差で後から、数年後からトライスタートの人も、思う存分楽しもう!
先や後に価値は無いと思うけど、俺が先にたどり着いたら、先に行って待ってるよ!

多くの同士と同じく、さびしいって価値観は全く持ってないけど、仲間は居たほうが楽しいよね。
その辺りの価値観も、きみと同じかも。
491モヤシ:2013/03/02(土) 20:32:07.59 ID:x4pD7b3z0
あと、知りたいことのピックアップの一つとして、

日本でずっと行うなら(達成後)、後の行動パタンや関わる場所を想定して、
その食の会合の、食で関わる中でのその率を想定して、
色々遠回りしてみるのがいいと思う。

スパッと進むより、戻る可能性を考えて、その方が価値かある。
戻っている人が世界に多数居る。

参考になれば・・。ノシ
492モヤシ:2013/03/02(土) 21:54:33.54 ID:x4pD7b3z0
ドラマはらちゃんおもしろかった。
で、甲田本スレのあおり、自分ではないので。
似た書き方する人他にも多いみたいだけど。
一応報告です。
以前大分前数度、ハンドルネームつけないであおったけど、
その数度だけ。ノシ
493モヤシ:2013/03/03(日) 00:00:48.96 ID:x4pD7b3z0
〜〜ハーブティの甘味

ハーブティ、ステビアの乾燥葉を沢山入れたら甘すぎた。
甘いジュースと変わらん。
数枚投入ならとてもおいしいのに。

てことでオススメのハーブ栽培。
ステビアと、メキシカンスイートハーブは共に甘味になり室内で越冬も出来るのでオススメ。
生葉をかじって美味しいのは、・・ステビアがとても美味い。
メキシカンは暖かくなるとワサワサ育つので一押し。
メキシカンは栽培だけでも香りも独特でいい。
494モヤシ:2013/03/03(日) 00:09:33.64 ID:p4pjMlXf0
〜〜ハーブティにおすすめの栽培種

以下ティにおすすめ。
ハーブティには、ミント3種のうちのどれか。(ペパーミント、スペアミント、クールミント)

レモン風味は加えたく、一押しがレモンバーベナ。冬季室内越冬可。
バーベナは香りがとてもとてもしっかりしてる。乾燥で更にしっかり香る。

レモンバームは乾燥させると香り少なくダメ。
レモングラスも香り弱い。グラスは使えてもレモングラスウォーターくらい。でも美味くない。
レモンマートルは増やすのに向かない。味も弱い。
レモンユーカリは香りよく観賞用には最高だけどティーには不味くて向かない。
レモン風味のティにいいものを他には知らなく恐らく無い。

店で買うフェンネルシード(フェンネルの種)は最強のベースにも。擂鉢ですって使う。
ディルシードも見かけは似てるけど味が全然違う。
ティにvc加えたければ、ローズヒップをミルサーで砕いたものを作り置き。

甘味に数枚、ステビアかメキシカンスイートを。

1、フェンネルシード
2、ミント
3、レモンバーベナ

4、ステビアかメキシカン (甘味は無くてもいいけど、2枚ほど入れると美味しさ増す。甘さより味わいがよくなる)
5、ローズヒップ

この辺りの組み合わせで、美味でハーブティ生活が安定させやすいかも。
カモミールはティでは主流だけど、栽培より乾燥葉購入の方が効率いい。
タイム、ローズマリーなど少量、あれば好みで加えてもいいかも。少量だと味は変わらんけど。
495モヤシ:2013/03/03(日) 00:29:13.05 ID:p4pjMlXf0
〜〜ハーブティベース

栽培した葉は、適当にまとめてカットして、1ヶ月位放置。
完全に乾いたら、ジップロックかビンにでも入れて放置。
思い出したときに適当にティにして使用。

乾燥したら、しごけば簡単に茎から葉が取れるので、葉のみ保存がいい。
ティ、飲む時期は連日飲むかも知れないけど、すぐ忘れて放置になること多い。
なので、人により実際は乾燥葉は中々減らなく、栽培の楽しさもあり、結構楽しめる。

小瓶でスーパーで売っている、シナモンや生姜やタイムの粉末を加えても美味しく楽しめる。
それら考えると、生生姜を乾燥させて自作のティの材料にしてもいいし、梅醤番茶ではないけど、
応用範囲は広いかも。

しかし湯で溶くもので、タンポポティやブラックジンガーよりも、コラーゲンドリンクやノニよりも、
もっとも最強は、梅肉エキス!血行サラサラには特に最強。
10年位前、自然食品店で働いてたけど、それ以来どこをどう探しても梅肉エキスに勝るものは見当たらない。
496モヤシ:2013/03/03(日) 00:44:07.12 ID:p4pjMlXf0
〜〜おすすめハーブ栽培本

この本はおすすめだよ☆

はじめてのハーブ 手入れと育て方 / ナツメ社
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4816349022/ref=cm_cr_dp_see_all_top?ie=UTF8&showViewpoints=1
(長くて貼れないので、レビューのページ)

やはりネットより、本の方がピラピラとページをめくって楽しめて、全体像も分かる。
1冊選ぶなら、この本なら、自分も持ってるけど間違いは無いお☆☆

昔は1冊の本を愛読して大事にしたものだけど・・・。
時代の変化か・・。

ネットの弱点、長所・・・調べた所だけ、ピンポイントでしっかりと。
本の弱点、長所・・・深さには限界あるが、全体像が分かり補足的に皆分かる。

園芸本でそう思った。
497モヤシ:2013/03/04(月) 21:34:17.29 ID:JvYJLXWv0
進むタイミングって言うかスピード、

その人の環境や全力度合いで、何年目でどれ位とか、
人によりまちまちなのかもしれないけど、
おおよそは予想できる感ある。
498モヤシ:2013/03/04(月) 21:39:10.08 ID:JvYJLXWv0
甲田スタイルだと、初めの2年は普通にひたすら一般的健康法を勉強。
んで、甲田みっちゃんの言うとおり、一通り学びきる。

その時今の時代だとネットなど情報も盛んなので、必要以上に勉強して、
健康法を学ぶ=治療法を学ぶでもあるので、
その治療法の中でも優れていると思うものを学ぶのは当然として、
ちょっと特殊な進んでいるかもしれないものも学んでおく。

それが約2年が平均的なのか?

ぐだぐだ書いた見本で、この過去スレを、超いい加減に見流してみて。
あのレベルで普通で程ほどだと思う。
499モヤシ:2013/03/04(月) 21:44:36.69 ID:JvYJLXWv0
〜〜中身

2年終え、3年目が何だったのか、今思い出せないけど、
4年目はそこそこガッツリ進化の年。

5年目はそれが固くなる年って感じかも。

全力の度合いによって、職種や生活環境など人でまちまちと思うので何とも言えないけど、
4と5年目で、自然な大きな変化も起こるように思う。

人による目的で上達中の色々な思い方、違うだろうけど、
近づいて行く中身は、似たようなものになって行くのでは無いだろうか・・・。
500モヤシ:2013/03/04(月) 21:46:46.07 ID:JvYJLXWv0
このスレ1000行くまで 書きまくるかもしれない 
今のところの予定です
501モヤシ:2013/03/04(月) 21:56:37.73 ID:JvYJLXWv0
〜〜希望

かといって、不食ばかりを書きたくはないよぉ〜

個々に学ぶべき色々なところってのはあると思うし。
ただ、何かしらでも人の役には立てれば理想なので、
へんちくりん日記になるかもしれないです。

もすこし言うと、仮に不食ますたーを未来でする人が、
一瞬ここのスレを見て参考にする所が少しでもあったとして、
そのマスター後の、その人が人の役に立てるかの度合い。

世間のある狭い範囲の一定の人には、そのマスターした人の何かしらが、いくらか影響力あると思う。
それらの中で、どのように影響させるか。
又、そのマスターした人が、どのような世での歯車活動をするか。=普通に社会の一員のことだけど。

どうせなら、そこそこの上のレベルの不食者になって欲しいんだよね。
個人的希望では。
502モヤシ:2013/03/04(月) 22:06:25.96 ID:JvYJLXWv0
宗教家のボスみたいなこと言わせて貰えば、
一方での目安にもなるかもしれないので言えば、
悟りや、世間での活動などにも、段階や度合いみたいの、大きくある
(一方での考えだけですが)

・・・・・・
こんなの語るのイマイチかっ!

むつかしいな、表現方法。
誤解を生じる。
503モヤシ:2013/03/04(月) 22:15:53.12 ID:JvYJLXWv0
〜〜どうせなら

ただ、これらの食いじりが達成されると、脳波も当然大きく変わってるし、
そうすると、高いレベルの発想やヒラメキやその中身も、容易に表現出来るように、
訓練次第でなる。

そうすると、ただ食べないで自己満足だけではもったいない。
この世がユートピアになる速度を速めてくれれば、皆で早められれば。
の、いいかもしれない生き方を、してくれれば一番いいな〜って、
そのあたり・・・思う。

それには、元々自分で蓄積する、実力みたいなものも養う必要ある。
インスタントで不食家になった人はみな、数年や数ヶ月で止めてる。
元々そこまで思い考えた人が、簡単になって簡単に止めてしまっては
少しもったいないな〜って、いつも思ってる。
人数では海外の少人数ではあるけど。

えらそうな上から目線だけど・・そのつもりは無いんだよね・・。
504モヤシ:2013/03/04(月) 23:06:58.47 ID:JvYJLXWv0
いいたい内面はこの辺までかもっ!
他には余り無い。
あってもこの周囲のことばかり。

しかし食云々は誰でも勝手に学べるだろうから、書いても意味無さそうに思う。

んで、自分の場合、同レベルまで進んでる他者より、少しだけ早まってると思うところの一つでは、
よく言えば考えかた云々などの一部。
偏ってはいるが。

自分より人生経験の多い人や、年齢の行っている人には全く歯が立たないだろうけど、
自分より年少の人にはいくらか伝えられるかも・・。

クソ真面目な語りで恥ずかしいが・・・。
2ちゃんだからうんち真面目が面白いな〜って根本思想あるので、よろです。
505モヤシ:2013/03/04(月) 23:18:23.84 ID:JvYJLXWv0
でも哲学なら優れた他者ばかり。
役立つことが出来るといえば、目指した自分の、こんな場合はこんな自分になった、っていう、
一例かっ!

てことで、もしかしたら現状の自己紹介がいくらか含まれるかもしれんです。
506モヤシ:2013/03/04(月) 23:29:13.19 ID:JvYJLXWv0
哲学になるけど、簡単な定義の一つ。
師からのぱくり。

悟りとは・・
自分の短所と長所を見極めて、
長所をのばし人の役に立つこと。
人の嫌がることはしない。
それ即ち悟り。

「悟りとは・・」というより、
「この人生において大切なことは・・」
とも言い換えられる。


主には、
「自分の短所と長所を見極めて、
長所をのばし人の役に立つこと」
これだけでおk。

結構好きな2行です。
てへ;
507モヤシ:2013/03/04(月) 23:35:04.56 ID:JvYJLXWv0
自分には、悟り欲はほとんど無い現状だけど、
悟ってる師に言わせれば、

仮に、
完全な人間を目指すとすれば、
「完全な人間など存在しない。」

出来ることは、ゆえに悟りとは、
自分の短所を知る。
肉体ある限り、短所は必ずある。
短所を完全に無くすのではなく、ある短所を知ること。
対応すること。

肉体ある限りとは、脳が有る限りとも言える。
身体や脳に影響されない思考というのもあるけど、人体である限り、
脳と肉体に邪魔される。
その辺り云々を含めた考え方。
508モヤシ:2013/03/04(月) 23:50:39.36 ID:JvYJLXWv0
・・・
なんかやヴぁい方向だな〜

師からのパクリでは、>>507の、真ん中辺りのこと言ってた。
大事なことだな〜って思ったよ。

寒い・・・;
509モヤシ:2013/03/04(月) 23:58:03.52 ID:JvYJLXWv0
ただ、漠然と、色々学ぶ中で、食制限で色々してると、
何だか深い考え方を自然とする羽目にもなって・・。

宗教的な偉人の勉強を少しする中で、自然とよく出てくる開悟辺り。
んでその辺りのそこそこの結論として、大きく言えるもので、
>>506>>507の中断辺りでてきた。

他には余り要らない、悟り辺りの今のところの自分の結論、的な〜。

もっとも尊敬する偉人の考えかたなので、もっとも参考にした。
510モヤシ:2013/03/05(火) 00:05:57.58 ID:FJWR5tcK0
職種の話。
到るまでの。
技術論だと、体をよく動かせば、早まる。

大まかには2ステップとも。
2ステップとは、ミトコンメインの食に持ってゆくとき。
それから、その先でも。

人により、食べない人者の出来上がりの状態での思惑、
どんな食べない人になりたいかにより、体を動かして至る派か、動かさないで至る派か。

自分の場合は両方の考えあるけど、職種は色々知りたいのもあり、動かすものを選んだ。
511モヤシ:2013/03/05(火) 00:12:42.73 ID:vURjrCWw0
赤筋白筋。
ミトコン食では一方ばかりとの通説だけど、それは正しいと思うけど、
完全に至った場合だと、それらも関係なくなるみたい。

言いたいことは、途中まではそれらの体質にこだわってもいいけど、
その後は通用しないみたい。
どっちもおk、関係なくなるって言いたいっす。

そんな結論はでてきてます。
512モヤシ:2013/03/05(火) 00:21:39.39 ID:vURjrCWw0
〜〜芸術好きの欲求とも言える?

自分の場合だと、元々芸術関係が好きだったのもあるけど、
表現欲求なのか何なのか、芸術にはとても興味あるのは収まらない。

その芸術を感じたいのか、表現したいのか、
感じたい方がメインって思われるけど分からない。

ある意味柔軟性がありすぎるのかもって自分で思ってるけど、
そうすると、周囲の人の行動などが、ワンパタンすぎるって思うことよくある。
そんな中で、強い好奇心も色々よく育ち、こんな実践に興味をもってるのもあるかも。

そんな人、若い人ではとても多いと思う。
513モヤシ:2013/03/05(火) 00:30:54.73 ID:vURjrCWw0
〜〜プレイヤー環境

自分は年齢は1970年生まれ、42歳です。

東京生まれ、幼少期は横浜育ち。実家が都内。今は実家から離れ都内。
実家が地方の静かな所なら、実家を基点として、その周囲で暮らして、
自然中心の実践になってたかもしれないけど、

都内なのでこんなパタンの実践方法になってます。

逆に言うと、もっとも難しい環境でのトライになってるとも思い、
それも価値あるな〜って思ってます。

海外では、田舎比率、静かな所での実践比率が高くなる。

日本ではもっとも難しいと思ってる。
更に日本の特徴がもっとも現れる都内となると、日本である特徴が生きる。
なので、価値あるかな〜って、勝手に思ってます。

海外での同じプレイヤーでは知りえない色々を、より深く学べる、など大きいと思ってます。
514モヤシ:2013/03/05(火) 00:37:37.82 ID:vURjrCWw0
〜〜競技のように・・

自分の場合のこの目指しの捉え方。

プレイヤーでもあるって考えかたしてる。
自然なものの楽しみ類でもあるし、好奇心での探索でもあるし、
不思議研究でもあるし、
んでも、一人の競技プレイヤーでもある。

なので、アスリートから学ぼうとしたり、色々な楽しみ方でエンジョイしてます。

競技的な競争的な考えかたも大好きなので、それも根底には思ってます。

よく思うのが、体やそれに伴った心が進むと、「よしこれで10万人ぶっこ抜いた!」
など、見えないプレイヤーに対して思ったりもしてる。

ただ、実際のこの目指しをする人は、日本では稀で世界でも少数なので、
最近では「○○人一気にぶっこ抜いた!」って考えは減ってきてるけど。
それでも、「数人はぶっこ抜いた!」など思ったりww

ゴボウ抜き!大好きw
515モヤシ:2013/03/05(火) 00:45:17.46 ID:vURjrCWw0
〜〜20歳の頃を振り返ると、色々と自己分析になる

『二十歳の頃』って立花隆の本ある。
立花隆と、その生徒の東大?の人たちの書いた?本。

以前この過去スレにも書いたかもだけど、
20歳の頃に潜在意識に刻み込まれた考え方などは、その後の人生に大きく影響する。
本ではそのことには深く触れていなかったけど、20歳前後の環境で育ちはぐくんだ性格が、
その後大きく脳に刻み込まれて、影響するようだ。

脳には年齢に応じて、発達する場所ってあるでそ?
小さい頃の発達部位などは、正確にわかってるよね。
それが、20歳の頃ではそんな影響を大きく及ぼす率も大きいみたい。
516モヤシ:2013/03/05(火) 00:59:45.49 ID:vURjrCWw0
〜〜経験と効率

んで、自分の場合はその頃ビリヤードのプロしてた。
18歳で最年少記録でなって、周りはおっさんばかりだったので、
おしっこちびりながら、必死でやってた。
ネバリをイヤというほど味わう羽目になって。

ちょうど18歳から21歳までプロしてたので、その時の性格が深く刻まれたのあると思ってる。
んでその学んだ思考方法で、常に世界の上位、世界のトップを念頭に置くクセができて、
その後もその考え方のパタンがいつもある。

なので、競技的に考えるクセもついていて、競いあってぶっこ抜く、そんな考えかた持ってる。
ビリヤドでは、一生やって世界のベスト3に成れるか?
日本では、その年齢からやってるのだからそれだけでも、自分の幾らかのセンスをあわせると成れると思ってたけど、
世界では通用しない。一生を通じて3強にはなれない。なので辞めたんだけど、

この目指しではある意味世界のトップになれる可能性が、競技人口の少ない現代だと、まだ可能性ある。
努力次第で可能性が高い。
そんな魅力ある、このプレイヤー生活。そんな論点で見て目指してみても結構楽しいです。

世界のトップを意識できた状況を経験した自分なので、この辺りの考えかたは説得力あるって、自分では思ってます。
他の一流経験のある人は、その経験と当てはめてこの目指しを実践すると、ショートカットにはなるって断言できる。

自分強み、特徴を最善に生かすことは奨めたい。
上記書き込み、自慢のつもりはないです。20歳の頃の特質、それから長所を生かしたらと。
517モヤシ:2013/03/05(火) 01:55:38.31 ID:vURjrCWw0
〜〜カバラの生命の樹

根底というと、カバラの木をいつも思い出す。

「カバラの樹」の各単語、訳し方によって結構違うんだね。
自分だと、バランス感覚の意味で貴重だったけど。
訳によって全く意味が違う;

上から、
王冠、理解、知恵、力、愛、美、威厳、忍耐、根底、王国、で勉強してた。
根底って訳使ってるもの見当たらない;
カバラ http://bigocoro.blog53.fc2.com/blog-entry-663.html
518モヤシ:2013/03/05(火) 01:56:37.42 ID:vURjrCWw0
〜〜カバラから自作で

10年前は、この10箇所に自分の大事なこと当てはめて、
我流を沢山作ってたけど・・・;

何かに挑むときの、バランスや記憶の視覚化での作り方。
カバラの生命の樹の10〜11箇所、
各箇所に当てはめて自作すると、覚えやすいよ。
519モヤシ:2013/03/05(火) 01:58:27.00 ID:vURjrCWw0
〜〜カノン、マカバ

カバラの樹を使わないにしても、三角形の組み合わせや、
正四面体の組み合わせで作る羽目になるパタン、多くなると思う。

人体の各箇所にその三角形や四面体を当てはめてなどもする羽目になる。
おのずと、ダビンチのカノンや、
カノン http://arigatou.no.coocan.jp/blog/?p=171

人体を絡めるとマカバにも近くなる
マカバ http://divinesoul.jp/menu/session/merkaba
520モヤシ:2013/03/05(火) 02:04:02.91 ID:vURjrCWw0
〜〜暇人の最強あそびの一つ (何一つ無い中でも・・・

自分の場合、他の何かの好みの形状や物質や地点に当てはめるもので無い場合、
これらばかりでした。

退屈な中での遊びとしては、最強中の最強に位置できる。

暇な方、上記3つのアドレスの、各形状だけでも比べてみて〜
カノンからマカバ、ツリーオブライフやカバラにも・・。
少し面白いよ。
ツリーオブライフに至る辺りでは、かなり面白い。

好みの形状にして、思う単語を当てはめて自作するとかなり楽しめるよっ!
紙とペンすら無い中でも、頭の中だけでも遊べる。
521モヤシ:2013/03/05(火) 03:20:52.87 ID:vURjrCWw0
〜〜自然界全てと比率と螺旋、それから数列

上記のこの辺の形状、皆知ってるかもしれないけど、
ちょっと発展させると細胞分裂の形状や、自然界でのもの、
みなつながってくる。

カノンを分析すると、沢山のファイ比率が出てくる。
ご存知の通り、カノンのあの体型は、適当に書いた体型でなく、ファイ比率やフィボナッチ螺旋などによって
作られた絵になるよ。

人体で言うと、チャクラの距離も1つ1つの各パーツもファイ比率から導き出される距離間隔。
人体だけでなく、自然界での全てがその螺旋だったり比率だったりで出来てる。

自然界では、貝殻などの螺旋って言うと分かりやすいかも知れないけど、
知っての通り、マツボックリでも人の耳の中でも、多くの生命で螺旋があって、
多くが完全に正確なフィボナッチ螺旋だったり、黄金螺旋だったりする。
たぶん植物の葉の育つ規則性でもどこかに当てはまると思う。

今の人々の人体の形状、手の長さや足の長さも全てこれらの螺旋や幾何学から出来てて、
みんな色々必然ってなってくる。

生きるすべての箇所(全ての有機体組織)にそれらの螺旋の中から見つけられるファイ比率がみられるお。

522モヤシ:2013/03/05(火) 03:40:56.42 ID:vURjrCWw0
自然界の普遍的な単位がその決まった螺旋だったり比率だったりするみたい。
この辺りは探求すると、普遍性の意味だけでなく色々役立つかも?

んで、人体を探求すると、どうしてもそれらの螺旋や比率やフィボナッチ数列なども出てくる。
勉強しないとちょっとややこしいけど、あちこちで、「つながった!」感が多々出てきて面白い。

思うに細胞分裂の何かのエラーに関係して螺旋が出来上がった感も思うけど・・・。
そのエラーも必然だったり・・。
図形と数字数列のプロではないので全く分からない。

んで若干つなげられるのが、マンデルブローにもあるけど、微妙だから何ともいえない。
好む人は探検隊してみたらいいかも・・。

マンデルブロー (昔も貼った)
http://brain.cc.kogakuin.ac.jp/~kanamaru/Chaos/Mandelbrot/ (拡大可)
http://www.yk.rim.or.jp/~ans/SUBI/SUBI_BurningBird.html  (面白い形状)
http://v.rentalserver.jp/morigon.jp/Repository/BBD/TP2_TIM13301.jpg (蜘蛛みたい)
http://plaza.rakuten.co.jp/mrchingsang/diary/200911270000/ (無限とマンデルブローとフィボナッチ螺旋)
http://www.beach.jp/circleboard/ad00178/topic/1100085176013 (つながらないはず?のマンデルと・・・・・が?)
http://www.yk.rim.or.jp/~ans/SUBI/SUBI_BurningBird2.html (若干楽しい)

よくよく考えると、幼稚な発想かっ;
523モヤシ:2013/03/05(火) 04:39:29.21 ID:vURjrCWw0
〜〜不思議云々

同調
http://www.tsuzuki-seitai.com/article/14030787.html
このろうそくは、何とでも言えるけど、考えかたとしてこの辺が・・・

まえ書いた、量子もつれ、不可解な遠隔作用の辺りで
http://wired.jp/2004/06/18/%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%80%81%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%88%90%E5%8A%9F/

↑ここでは空間だけになるけど、

それらの核の考えのもっとも面白い所では、粒子を2つに分離した時、
片方への影響はもう片方にも影響する。
その時空間(距離)だけでなく、時間さえも越えて同調する。

これが自分の思う不可解な遠隔作用の核と思う、食べない生き方につながる、
結果得られる場合が出てくる空間の超越、それから時間の超越のヒントの一つ。
不可解な遠隔作用を今では量子もつれとの言い方をするとの考えも。
至った末の一部の人に見られる過去世の記憶の回復も、関係してくる。
脳や肉体にさえぎられない情報は、時間と空間を越える場合が作れる。
遠隔云々でも、これらの共通点を探ってると見えてくるところもある。

524モヤシ:2013/03/05(火) 04:42:17.87 ID:vURjrCWw0
人体では自然に行っているけど、人体で出来ることは科学で全て未来では出来て、
逆に幾何学や図形由来のものなので、科学で出来ることは人体でも全て出来るようになる。て思う。
本「ヒマラヤ聖者の生活探訪」の中身は全て可能の意味でも。

時間の超越だと他、特定のサイズと大きさのハニカム形状の周囲に起こる空間的な現象が、
時間をも超越する。しばらく残る。
空洞構造効果の、反重力でなく、その空間に不快などが残ったり、・・・・・
空洞構造効果: http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-1403.html

マンデルブローは関係ない。
科学で出来るは人体でも出来るその逆も同じ」は、いろいろな形状の由来を見ていると、
とてつもなく近い色々を思うので・・。


てか明日休みで、暇で色々・・・。
なつかしい前いじったもの、いくつか書いてみた。
525モヤシ:2013/03/05(火) 04:46:25.50 ID:vURjrCWw0
上記より、

蜂の巣は取って、いくらか育てたw
何も分からなかったww

ロシアの山中には篭もりたいw
526モヤシ:2013/03/05(火) 04:53:01.92 ID:vURjrCWw0
しかし幼稚だね。
ど素人のツギハギみたい。
んでも、いくらか調べて広い感じで探求して行くの、好きなんだよね。

こんな生活していると、普通見えない、見えにくいものも見えたりして・・。

好奇心の範囲では、面白すぎの自分の身体いじり。
上記のようなへんちくりんな色々、ヒントが見えてきたりして、鬼のように面白い。
527モヤシ:2013/03/05(火) 04:57:34.36 ID:vURjrCWw0
いままで思ってきた常識は、全く間違いだったりに気がつくのはごく普通で・・。

人体だけでもそれに気がつく日常で、
更に科学でも面白い常識破りや、自力で気がつく新しい仮説がどんどんでてくる。

好奇心に関して言えば、この目指し、宝庫で玉手箱っ☆
528たま ◆ZmRbbww.4g :2013/03/06(水) 01:26:41.19 ID:BdKk0PH+0
周波数、振動、共振・・・が調和する=愛ってやつなのかな・・。
不思議って面白いよね。いかし一般常識的な社会で暮らしていると常識に染まってしまうな。。

好奇心があると頭の中で想像や推測してるだけで楽しめるね。そして繋がってくるんだよね。不思議が。
その追求の仕方も人それぞれ個性があって面白いや。
モヤシさんはモヤシさん独自の仕方や考えで、自分との違う部分が楽しいです。
529モヤシ:2013/03/06(水) 02:17:51.43 ID:DrB+Njy30
うんうん!
愛が一番大事って思う。

自分の中では、小さい小さい一番の最小単位の物質は「愛」w

今の科学ではまだわかって無いだけとか、何度か偉そうに他人様に語ったことある・・;w;

原子とか電子とかクオークよりも・・・ 
分類とか分からんけど・・
530モヤシ:2013/03/06(水) 02:23:03.17 ID:DrB+Njy30
確かに染まると非常〜〜につまらんって感じる時多い。
予測不可能性が一番好き。
刺激に飢えてるともちょっと違うんだよな〜。

ある意味好奇心って、脳を活性させることに飢えてるとか、その辺りでもあるのかな〜。
自分だとパズルは大好き。
531モヤシ:2013/03/06(水) 02:37:05.88 ID:DrB+Njy30
最近は楽器に凝りそうな感じ。
好奇心欲求と、芸術の表現欲求って、脳での部位が近い感じって言うか、・・・。
働きが近いっていうか・・・。

思うにいじった末に至るのは、やっぱり芸術の表現辺りに、自分の場合だとなりそうだ。
それから自然界(動植物や宇宙、他の星含め)を探求したり、それらの自然現象を探求したり云々の辺り。

自分の場合の話だと、脳波の変化は自分で言うけど元から変わりやすい体質に思ってて、
シータ増えてもいろいろ極変は無い感じしてる。
それらの超リラックスモードに日常なりまくったとしても、やっぱり芸術と自然探求気質は極端には減らないって思ってる。

それらは、いじりのスタート前と、至った後の職種での比較で、
いじる理由によっていろいろ・・・・・
532モヤシ:2013/03/06(水) 02:42:50.11 ID:DrB+Njy30
職種が変わる人→シータの体感がより多い
職種が変わらない人→シータの体感がより少ない

て公式も、一方だけではあって、それに当てはまる場合の人も
・・パターンの1つとして出てくるって思ってる。

今の世の時点だと、達成人口が極端に少ないけど、
だもんでおのずと達成者は、自然や不思議系の職種に元から就いてて、その後も変わらない人多いから、
それだと別だけど。

今後近くない未来だと、↑の2行の公式、当てはまるひとの率が増えてくるって思ってる。
スピードとやり方によって、脳波の変換が、より多く起こる人と起こらない人いると思ってて・・。
533モヤシ:2013/03/06(水) 02:48:41.05 ID:DrB+Njy30
てか一気にレス1000まで、むりぽってわかって・・・
ゆっくりでも完全に無理って昨日分かった;

500連投位の予定だったけどw
でも、書いたとしても内容がないよ〜状態か;
534モヤシ:2013/03/06(水) 04:26:46.59 ID:DrB+Njy30
そういえば、今年の初夢、どこかのおっさんにグレー色の玉手箱貰った!
夢の中でそのおっさん、顔見せなくて誰かわからなくて、でもまだ生きてるが父の感じか先祖の感じだった。
中を開かないで終わったところが・・・。

あと今年の不思議。
年始へのカウントダウン、11:55分から速攻で2分ほどヒゲそって、
戻ってみたら12:06分だった。
驚いてノートに書いちまった。

宇宙人にさらわれた!
のか意味不明。
これは実話。
でもかなり面白かった。顔はヒキツッタが・・。

正月に丁度、不思議が連発したよ。
535モヤシ:2013/03/06(水) 04:41:16.37 ID:DrB+Njy30
〜〜宇宙人

うちうじんにはいじられたくね〜〜〜
って思う。

おまえらどうせ、一部監視して少しコントロールするだけだろ!
って思って。

ヒストリーチャンネルで、「古代の宇宙人」ってのが今も継続中で、
丸45分が40話位まで進んでるんだけど、それらはとても面白いのが多い。
地球の全人口の5%が宇宙人にすでにさらわれていて、
何らかの手が加わってるって話す有名な研究者がいたり・・・。

やっぱりこのスレタイとも進化つながりで、宇宙人系の話には結構興味ある。
でも、まともに考えると、
地球に移植などされて今の我々があるって自分だと考えるから、
そうすると食いじりの位置付けが、微妙な解釈にもなったりする。

んで、多種の宇宙人が地球に来てて、移植させた側の宇宙人ばかりが仕切ってる訳じゃないかもしれないって思うと、
ちょといい感じする。
不思議なスレタイトライ感の勝手な考えのいろいろ。
ネットのしかも2ちゃん以外では語れね〜〜〜!あほな話w
536モヤシ:2013/03/06(水) 04:51:12.43 ID:DrB+Njy30
〜〜命のルール

人体は基本、多くのほかの星の人たちでも、原点に近い位置だと、
今の地球人類の形状してると思う。

ただ、遺伝子操作での色んな生物との交配が進んでるエリア、
又はそれがおkや、それが理想のところから来た宇宙の人たちは、
へんちくりんな形状した体してると思うんだよね。

んでもやっぱり以前書いた、全宇宙の自然のルールに基づいて、
比率のルールに従った発育しかしない。
元々の遺伝子自体や、原子や粒子などもそのルールに基づいて形状してるだろうし
そのルール内でしか生命は育たないから、
その範囲内での生き物しか生まれない。

その辺りの硬いルールは、どこでも一緒って思うんだよね。
537モヤシ:2013/03/06(水) 05:10:27.79 ID:DrB+Njy30
〜〜テク。神経質に捉えた場合の考え方かも。

食の場合でも、星によって色々みたいで、進んだ頭をもった他の星の生命でも、
食べたりもあるみたい。

そうしたとき、我々の星の人類の場合、食べないこと=進化でもあるけど、強引な進化でもあるって考えることも出来る。
そんなこんなでいつも至る結論だと、やっぱり集合意識、>>528のたまっちの言う、
同調、意識の同調が理想だったりするから、
集合意識が変わらないといつまでも強引なままなのかな〜って思う。

当たり前かもだけど・・。

んでもそこで使えるテクニックとして、同調体質をちょん切るテクニック。
正確には「意識の同調」って言うより、「無意識内での同調」。
んで、ちょん切りの無意識内各集合体での作り方のテクニック、その辺りはコツとして探索する価値あるな〜って思う。

無意識内:ってしてるのは、それらは、心のことではなく脳のことでもなく、
各々の体内の分子であったり、体内に沢山ある大小の集合意識のものだから、
自分では直接意識できないって意味で、「無意識内」の意味で。

ややこしい&無駄な書き込みかw
んでも大雑把に、意識的なちょん切り無意識のテクは、効率的っておも。
科学でいつか出来るはず。
538モヤシ:2013/03/06(水) 05:23:33.73 ID:DrB+Njy30
〜〜スレ内容

こんなスレ立てたけど、食の実践については、ただ単に進めるだけって思うので、割愛してるっす。
その時の思い方などのテクは、各々色々だと思うし。
自力が成長って思うし、それが心の宿便とりっておもうっす。

達成後の心の位置や、生活、生き方などには自分の場合だと結構興味ある。
まだ未知の世界で、どうなるか分からないので。

それらのアホな妄想の書き込みがが多くなるかも知れないですが、
暇な人いたら読んでちょ。

具体的な甲田式とは離れてるかもしれないけど、ここ見るようなマニアの人だと、
甲田式は分かってると思うし。
539モヤシ:2013/03/06(水) 05:41:29.30 ID:DrB+Njy30
〜〜できること

達成後の欲求の話だと、時間の感覚も変わるだろうし、やっぱり芸術への欲求に方向が向くと思う。
社会貢献や、自分のセンスだから出来るかもしれない、役に立てるかもしれないことの欲求や目標は別として。

娯楽などの欲求と、貢献の目標などの欲求、上記で言うと前者と後者、
どんなバランスになるか当初と違いだんだん未知数になってくる。

この辺りはとても変化してり迷ったり、・・そんな変化が続くこの5年だった。
自分だから出来るかもしれない、社会貢献。
それらが初めは中心のこのスレタイ目指しだったけど、大幅に貢献したとしても結局は時間を早めるだけのことにしかならんし・・・。

当初はアフリカの飢餓にもっとも貢献したいと思ってた。
しかし無力が理由ではなく、もっとツライ立場かもしれない治療に半分移行してきたり。
んでここ数年だと完全に、完全に無力である動物への対応に関して、何か大きく働ければ理想だ、
などと変化してきてる。

もっとも悲惨な状況に対して何かが出来る自分でありたいってのは、ずっと昔から思ってて。
もっとも悲惨なのが飢餓って思ってたけど、そればかりでないって分かってきて・・。
初めは大志で、飢餓に関して具体的に救うのではなく、そんなシステムを新たに世界で作る、
その流れ自体を作ってやるって思ってた。
でもそれよりも、今では動物!
540モヤシ:2013/03/06(水) 05:55:17.97 ID:DrB+Njy30
〜〜自分場合の方向性云々

達成後、それらの、上記だと後者の目標などの仕事中心に夢中が働くか、
それとも前者の娯楽などに向いた、ユルーリとした生き方になるか。

今でも全く分からん・・・。
自分の場合だと、夢中は常に欲してる方だと思うから、前者にしても後者にしても、
どっぷりのめり込むかもしれないけど。

この辺りの生き方での方向の未知数。
この目指しをやると、当初絶対って思ってたスタイルがコロっと変わったりする可能性が、
大きく高まる、
そんな流れのこの目指し、あると思う。

甲田スピリットだと、世界の西へ飛んで東へ飛んで、多くを伝える、
そんなスピリットと思うけど。ちょっと分からん現状です。
大きい迷いの一つ。程ほどだとつまらない派です。

ただ、基本はやっぱり動物に対して、自分の信じた才能を活かしたい。
541モヤシ:2013/03/06(水) 06:16:51.06 ID:DrB+Njy30
〜〜へんちくりん

よく思うんだけどね、銀河鉄道333の最終話?永遠に死なない命を貰った人たち、
みんな飲んだくれて常にヘロヘロの生き方してた。

面白い考え方だな〜って昔見た時思ったけど、寿命が1000年だとしたらどう選ぶか。
自分で考える上での一つの参考にもなるかな〜って思う。

内面のちょっと細かすぎる話の連投かもしれんけど、自分の微細な心を捕らえてみたりすると、
こんな辺りも出てきたり。

普通だと、ちょっと神経質な思考なのかも知れんけど、自分の場合元から強いのか、
何してもくたばらないタイプなのか、こんな辺りずっと考えてても、気が滅入ったりは全くしない。
ちょっと頑丈すぎるのかな。他者になったこと無いので分からん。

自己分析だと、予測(広いいろんな)通り数を思いつくのが他者よりかなり早いって結論はあるけど。いみふか。
心の持ち方の選択肢の通り数なども含めての・・、自分で瞬間で沢山思いつき選ぶ云々の速度。
そんなような意味で・・。
意味不かもしれんけど、そんな辺りの理由でもスレタイ目指しは関係あるかなって思ってる。
そこの部分が早い=りこう、ではなく長所のひとつで。

以前似たような書き込み、いいとこ取りスレでしたけど、脳波は関係ないって書いたけど、
周囲からの影響やその時の自分の状態で、人並み以上に遅かったりする時も・・。
どうでもいい話かも知れんけど。
542モヤシ:2013/03/06(水) 06:29:15.80 ID:DrB+Njy30
>>505 再び貼ります。
結構真剣にトライな人には、思うにはその辺りかなって思うので。
543モヤシ:2013/03/06(水) 06:45:02.54 ID:DrB+Njy30
元々の偏りをゼロとした時、

ヨガ、芸術、キャンプ(山篭り系も)、ダンス、一時的に初めの内はかなりバカになるからそれでもおkの仕事、
自然探求、動物愛護、ハーブ栽培、フィットネスクラブ通い、断食、果野菜研究、人体の色んな相関性探求、
アスリート観察、脳研究、未来予想、格闘技(キック)、結局行かないカラオケ(声)、体力労働、
古代文明、うちうじん、旅、自然素材の生地、ファッション、アジアン雑貨、
楽器、倍音音楽、中々始めない絵画、インド南米に興味、ヒマラヤへ興味。

などなどに自分の場合向いた。
今さっと思い出せる中では。
偏りをゼロに持っていく努力をして実践してみた結果。
544モヤシ:2013/03/06(水) 06:50:36.28 ID:DrB+Njy30
1個抜けた。
オナニー
545モヤシ:2013/03/06(水) 06:51:32.58 ID:DrB+Njy30
冗談なので!!!
546モヤシ:2013/03/06(水) 07:06:27.28 ID:DrB+Njy30
>>533
の昨日は投稿制限でおわた。
今日は眠いな。
昨日ならいけた500連投。
しかしおれ暇バカだな。

自分の文章まとめて読み返すなんて、久々だ。
ブログだと、書きまくってもなんかつまらん感じある。
荒れたり、ガツンとバカにされたりが無さそうで。
イコール成長できる可能性無いようにも思えて。
荒れた世界、結構好きかも;;
こんなのも体質なのかな。
547モヤシ:2013/03/06(水) 07:13:36.10 ID:DrB+Njy30
内容を絞り込むと、書き込みむずいかもだ。
1000までいけるか・・・。

過疎スレなので、気にせず書けるからありがたいです。

>>543 より。
ヨガ・・・ビクラム(26ポーズ系ホットヨガ)に落ち着いた。理想でベスト。常温ビクラムあれば最強に思うけど・・。

芸術・・・弦楽器と他の幾らかの楽器に走る途中。断食中現れる現象で、人の自然の表情などをとらえて写す写真、それらにも興味ある。

キャンプ・・・山篭りやこれからも何度もすると思う。

ダンス・・・する予定。まだ未定。瞬発系の動きは生活に入れたい理由からも。オシャレだし。

一時的バカ・・・散々味わった。危険な一種。
548モヤシ:2013/03/06(水) 07:18:00.04 ID:DrB+Njy30
自然探求・・・動植物の不思議には、興味が尽きない。

動物愛護・・・天性?の仕事になるかも

ハーブ栽培・・・ハーブティのため。緑と親しみ又自然観察のため、命の実感を見るため。旅に出にくいのが最大の欠点。

フィットネスクラブ・・・ちょこちょこ行っては数ヶ月でやめの繰り返し。いい感じに利用できる。

断食・・・みっちゃんにならう考え。

果菜食研究・・・まんま。

人体の色々な相関性探求・・・自分のため、今後のため。
549モヤシ:2013/03/06(水) 07:24:32.98 ID:DrB+Njy30
アスリート観察・・・彼らからは学べる。

脳研究・・・興味ある。

未来予想・・・大昔から大好きでそのせいかも。

格闘技(キック)・・・元々好き。頭揺れて余計バカになるからできにくい現状。も少ししたらまたやるかも。

結局行かないカラオケ(声)・・・声のチャクラじゃないけど似てる。出すほうは低音もだすと体にいい予想、高音もだけど、明らかに何かにいい。バランス系がそれで思考や集合無意識についてくる。

肉体労働・・・バカになるとそれしか出来にくいのもあった。断食希望だと前後含めて休みいる。そうすると自然と希望休みが選べる仕事。

古代文明・・・歴史探索。「超」が抜けてた、超古代文明。

うちうじん・・・人体研究のおまけ。地球に移植や色々な可能性の探索の面白いところ。

旅・・・おれ旅人

そろそろ連投制限怪しいかも・・・
550モヤシ:2013/03/06(水) 07:39:48.86 ID:DrB+Njy30
自然素材の生地・・・いくらか結構はまった。しかし更によく知ると、オーガニックでないとダメなので中断中。敷物なども特に。

ファッション・・・思考のもって行き方、心の向け方の方向性で便利でもある。すきでもあるけどまだあまり買えない。

アジアン雑貨・・・トライ中、長期で常にいくらかは向いてる方向のもの。楽しい。

楽器・・・一生の付き合いになるかもしれないのが出てきてる最近。豊かに楽しみたい。

倍音音楽・・・ここちいい。その振動求めるのは本能かも。クリスタルボウル、クリスタルアルモニカ、アウリスのグロッケン(鉄琴)は今のところ好き。シンキングボウルも。後弦楽器の一部の。他も、楽器を含めて探し中。

中々始めない絵画・・・未定だけど、油絵はやっぱり大変。ボールペンなどの1色から始める可能性は未来であり。

インド南米に興味・・・インドは前から好き。変人も多いし、ヒマラヤ近いし。南米は惹かれる。

ヒマラヤへの興味・・・いつか篭もりたい欲求は消えない。


退屈とは結構戦うっていうか、退屈する時多いと思うスレタイのトライ。
そんな時やそれ以降での探しで参考になれば。
また達成後でもマイナスにならないものを選択してこれらに向いたのもあったので。
趣味だけど効率も追って選んだものばかりのつもりもありました。

退屈系での、ある意味、無からの生き方からの目指しでのルートの場合。
忙しい中トライする人も実際は多い比率なんだろうな〜って思うけど。
551モヤシ:2013/03/06(水) 07:50:04.93 ID:DrB+Njy30
× >アジアン雑貨・・・トライ中、長期で常にいくらかは向いてる方向のもの。楽しい。

○ >アジアン雑貨・・・長期で常にいくらかは向いてる方向のもの。楽しい。
552モヤシ:2013/03/07(木) 23:36:24.22 ID:NQDL1cLV0
今日の、あぽやん〜走る国際空港もよかったよっ!
今日は第8話。
伊藤淳史と桐谷美玲にはくっついてホスイw
ああいう話がいちばんいいな〜って思う今日最近。
8話も結構おすすめ。

ドラマ見るようになってから、木金土が楽しみになた。
明日で信長のシェフ最終話かも。
残念だぁ〜・・・>0<
553モヤシ:2013/03/07(木) 23:37:10.01 ID:NQDL1cLV0
あぽやん〜走る国際空港
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-3030.html

信長のシェフ
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-3009.html

泣くな、はらちゃん
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-3035.html

JIN -仁- http://youtubetvdoramadouga.blog111.fc2.com/blog-entry-2273.html
JIN-仁-2(完結編) http://7tv7dorama.blog.fc2.com/blog-entry-1908.html
今更仁かよ!
って、好きなんだよっ!・0・
2の完結編もここだと見れる率高い。
554モヤシ:2013/03/08(金) 00:04:19.45 ID:+65uy0fy0
しかしもう夏だなぁ〜
いい天気だぁ〜

海にでもいって、帰ってこないくしたいけど、
最近結構いいところ。

形で言うと、ワームチューブみたいところ進んでるのが、
もう真ん中過ぎたから、開いていく一方な感じで。
急速に開きつつある、あり始めるかもってところの、いい所っ!

1日1歩、三日で一億歩。
555モヤシ:2013/03/08(金) 00:22:05.07 ID:+65uy0fy0
でも、この季節急速に暑くなって、皮膚呼吸の量も急速に多くなる。
自分の場合だとそう。
それが最高に気持ちいい。
556モヤシ:2013/03/08(金) 00:24:33.62 ID:+65uy0fy0
寒くなり始める季節も、多分皮膚呼吸量が一時増えるみたい。
自分の時の感触だと。

すっと寒くなる時のあの鳥肌系の中の一部の感覚。
俺だけ?
あれは皮膚呼吸!

暖かくなるときのは又少し違った、全体量増える感じ。
557モヤシ:2013/03/08(金) 00:41:27.12 ID:+65uy0fy0
〜〜自然に

下半身が感じやすいよ、自分の例だと。
動き多くなって、
んで上半身も涼しさ意識してみる。
んで全身が自然と。
基本には思うんだけど。
この意識する感覚は、自分だと小さいころからだ。
カキ氷食べ放題みたいな、幼いころからの感覚。
健康の秘訣の一つではあると思う。
んで結局は、自分で自分の体を自然に意識しやすいかどうかの、
感度からの問題で、感度だけではだめでどう状態を良くし終わるかまで。

目が悪くなる感じしてきた時期なら目の筋トレの我流版。
咳はしないなどいろいろ。
ゆる体操じゃなくて〜〜なんだっけ。
自分で自分を自然に治す体の動かし方。(21ネットで2〜3年前やってたやつ)
それにも似てる。
そんなののコツ、自分でやりきり終わるもの作る感度とクセや知能っていうか、
習慣まで行かなくても、自然に治す感度上げればいいと思う。
体中に言えると思う。寝返りみたいなものかもて思う。
558モヤシ:2013/03/08(金) 00:54:10.23 ID:+65uy0fy0
〜〜感じる (ぐだぐだ文

意識して行うのではなく、自然とやってるようになる、
その自分自身を変えること。
そうじゃなきゃ意味無い。
完全にそうじゃなきゃ全くの全く意味無いといえると思う。

例えばだけど考え方だと、記憶を沢山したいなら、沢山覚える努力をするより、
記憶力自体を上げた方がいい、などの解釈の意味で。
記憶は分かりやすい表現だけでの意味。

甲田式の根治の意味とも似てると思う。
思うにまずは知能を上げる。いやらしいけど。
でも現実と思う。
大抵鈍い人、何でも同じパタンに思う。
感度だけ上げても、インスタントでその部位だけ。
自然と工夫したりできる頭作ったほうが一生つかえるし手っ取り早い。
そっちのための地味な勉強や努力の方がいいって考える派です、自分だと。

んで、食べない人になるのも、それら頭を上げるのは自分だと基本って考える派。
しかってくれる師でもいるなら別だけど、我流で進むそれらなので。
総力戦でもあると思うし・・・。
頭を言うのはいやらしいが、自信過剰や、自分に自信を持っている人は大抵そんなその人のもの持ってると思う。
自信を満々にもてば、こわいものは当たり前に無いし、体も良くなる。
俺なんか恐いもの全くなさ過ぎて、拷問だとどんなのでも耐えてやるって、
拷問の本も以前からよく読んでた方だ。
自信は大事。それは頭から。動きから。それから体。
ちょとはなれれば、・・・ゆえに季節を感じるのも同じだとおも。
559モヤシ:2013/03/09(土) 00:29:24.57 ID:F8dIyb890
昨日、なんかえらそうですんまそ。
読んだ人いないか分からないですが・・。

でも、今日は長時間半袖だた^0^
夏真っ盛り!
560モヤシ:2013/03/09(土) 00:34:53.56 ID:F8dIyb890
ya, ya, yaっと
かなりやりやすくなってきた。
おかげさまでしたっ!

甲田式スタイルの、真正面からぶつからず、ちょっと逸らしながらが「極意」って
・・・甲田先生言ってたけど、そらしながらと思いつつ、真正面からばかりになってしまってた。

でも、ずっと真正面から取り組んで、今になってみれば、それはそれですごく役にたった感じする。
最近逸らし方分かってきて、更に楽になってきた。
561モヤシ:2013/03/09(土) 00:45:38.45 ID:F8dIyb890
メニューは我流だけど、・・やっぱり甲田式メニューになってる。
再びまた、スイマグどうしよっかな、とろっかな、て感じある。
微妙だ。

やっとこすっとこ、自分の活動が出来始めるというか、自由になってきた感じです。
あとは、・・食だと、ミスと自分の自然体との兼ね合いっていうか、その辺のバランスを、
どんな感じのものにしてくか。100%ノーミスはまだ全然不可と思うし。でも全然遠くはない感じ。
・・何で対応するかなど、いままで散々やってきたから、パタンわかってるつもりなので、
その範囲で色々バランスとってみるって所になるのかもしれない。
略しすぎて意味不か・・。
あきらめなければできるって、つくづく分かってきたつもりの今日この頃です。

>何で対応するか
とは、甲田式宗教一体論か、○○か、○○か、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・か、
などなどなど、今までの蓄積って感じのもの。
これらが経験とか努力の集大成って感じする。自分なりに思うには。
562モヤシ:2013/03/09(土) 00:53:35.71 ID:F8dIyb890
でも、自分なりにだけど、ノーストップここまでしつこく色々やってみると、
ほんと色々分かってくる。
こういうのってのは、やってみて、ミスしながらでも徹底してやってみて、
はじめて少しずつみえてくるものって思える。
って今更だけど。

でも、これからはやっと、数ヶ月単位でbcなどをノーミスでできるようになって、
本当に見えてくるものがあるんだろうな〜って思う。
今までのは、・・変わった徹底は色々中期などでしてたけど、
それでもbc継続には勝てない。
563モヤシ:2013/03/09(土) 00:54:27.50 ID:F8dIyb890
羽間先生の言葉が良く響く。
徹底してやってみて・・・・・・・
564モヤシ:2013/03/09(土) 00:55:25.96 ID:F8dIyb890
やっと甲田式一年生になれそうだ。
こころの宿便多すぎた 
565モヤシ:2013/03/09(土) 00:56:23.45 ID:F8dIyb890
まだ565・・・;
566モヤシ:2013/03/09(土) 01:05:04.41 ID:F8dIyb890
決めてる一段落のラインは後、・・・・・。
頑張りマッスル☆
てか、これってほんとに喜びしかないな。
自然体でそうなれるとは、ここまでそうなれるとは思わなかった。
ってか思ってたけど実際それが当たり前の心境になってみると、
ここまで自然体でそうなれるとは思ってなかった。
色々な方面からの自然体。ごちですっ!

例えばこういう、「色々な方面」ってのも、散々やってきたから、
さっと10通りの方面数は浮かぶ。
こういうのが経験とか頑張って苦労してみた成果ってやつだと思う。

脳細胞のシナプスの、それらを考える回路が、超増強されてぶっとくなってるアルヨっ!
こりゃコケテも脱線しても、すぐ戻れるわけだなぁって、自分で思う。
そんな仕組みもあるし、色々増強されてるから、継続は力なり的な甲田式!
567モヤシ:2013/03/09(土) 01:17:31.03 ID:F8dIyb890
〜〜6年でB

全力で、思いつく全ての理解も含め、5年半。
6年全てを捨ててやってみれば、多くのひとが生b余裕(人により)までは出来ると思った。
色々な見方からの、・・何年かかるってのはあると思うけど、

1日1食生bハチミツ無しまで、6年って期日を自分は、
・・誰でも出来る可能性が高い期日として単位として言える。
条件は全てを捨てた所からスタート。
でもどんなに心の宿便が多かった人でも可能。そんな期日の一つの目安またできた。

心の宿便多すぎるひとだと、嫁、仕事、金、親子関係別居でも最小に、
類を全て捨ててからだけど。全てを捨てるとはその意味で。
んでBから先も、それらと同じ考えで誰でも可能って、自分は見てる。
ただ、捨てられる人はまず居ないw
自分はそのために彼女と別れたけど、けこんはしてなかったので離婚ではないっす。
子も作ってなかった。
568モヤシ:2013/03/09(土) 01:24:50.23 ID:F8dIyb890
余裕を持ってスタートできるのにBで6年。
スタート開始が6円。じゃなくて6年。
っておもた。
妥当な数字に思える。

Cだと3年かって言うと、自分はそうは思わない。
Cでも6年に近い4とか5年が目安に思える。
メニューや腹では全然楽だろうけど、結局はずっと継続を考えると、
体より心。当たり前かも知れないけど。

3年で一気に治療などだと、また考えかたが全く違うと思うので、
監視者や共感者つけて仲間つけて一気に力技で実践する方がはるかに効率的だと思う。
甲田式指導の、3ヶ月やって半年やすんでまた3ヶ月やって・・・・・
など色々考えかたあるだろうから、分からんけど、
・・・・・。

自分のスタンスでの話では、治療で無い場合の話です。
治療でも含まれる期間である6年と思うけど。
治療=一気可。て思う。
569モヤシ:2013/03/09(土) 01:28:06.26 ID:F8dIyb890
ずっとやめないつもりの場合の6年例の話。
年齢が若いほど、ずっとやめないつもりか、やめるかもしれないつもりでは、
大差ある。
若いほど、その人の過去にやりのこしたことなどの、満足感の量によって大きくかわるお。
当たり前かもだけど。
570モヤシ:2013/03/09(土) 01:31:00.44 ID:F8dIyb890
治療から継続して止めないで、は未経験だし分からんけど、
いろんな目標などにに結びつけるとまた違うんだろうな〜って思う。
そこまでは偉そうには語れないっす。知らないし。
でも自分のやったことだけは、あとその周辺だけは自信持って語れる。
571モヤシ:2013/03/09(土) 01:42:56.03 ID:F8dIyb890
>>567
なんか読み返したら意味分からんね。
全て捨ててトライしてみて、結局徹底できず、
6年目からちゃんと徹底できるようになる。なまBが。
572モヤシ:2013/03/09(土) 01:44:26.41 ID:F8dIyb890
うわ、↑皆日本語になってない、失礼・・。
少しも読み返さずに書いてたw
573モヤシ:2013/03/09(土) 02:06:28.74 ID:F8dIyb890
さすがに読める人いないだろな〜
でも1000まで書けたらかくよっ。

なにか役にたてることないだろうか。
でもメニューは避けたい。今更すぎるし。

あとはやっぱり、主眼にしてほしい場所を感じてくれたら。
が、中心かも。
最近日々思う中心の辺りの分野を、色々書いてるつもりなので。
少しは何かしら伝わるのではと。読む稀な人限定だけど。
574モヤシ:2013/03/09(土) 02:29:23.96 ID:F8dIyb890
食いじりって、趣味での食いじりは別として、ちゃんといじろうと思ったら、
メニューは全くと言っていいほど関係ないんだよね。
って思う。
なんでも順応すれば一緒だし。

何が害とか無害とか、自分の目からは何でも一緒って思う。
1日1食、1食の量を0,8食位にすれば、だれでも健康になれるし。

んで週1断食すれば更に何でも一緒。
1日1,3〜1,5食でも、週1断食すれば又一緒。って思う。

あとは基礎知識だけ身についてれば、適当にメニューは普通に加減するだろうし。
575モヤシ:2013/03/09(土) 02:33:15.06 ID:F8dIyb890
んでも、甲田式数冊れべるの基礎知識は必要だろうな〜って思う。
でも我流でいくらでも変えて平気と思う。

健康法と治療法を一緒くたにしてる人は多そうだ。
TVでもそんな流れだし。
576モヤシ:2013/03/09(土) 02:42:35.86 ID:F8dIyb890
でも、自分は今後食生活がどうなるにせよ、
勉強してよかったな〜って思ってる。
甲田式にめぐり合えたから。

甲田式がこの世に存在しなくて、この食ゼロ目指しして出来ずにあきらめてたら、
目も当てられんw
それはそれで、その時はまた別の成長ができたのであろうか?

しかしそうしたら、方向性が大きく違った方向に向いていたと思う。
欲の皮がもう少し突っ張った目指しになってただろうなって思う。
心の宿便なんて言葉、一生思いつかなかっただろうし。

・・・へんな作文だ;
577モヤシ:2013/03/09(土) 02:52:35.23 ID:F8dIyb890
〜〜「社会は食物中心で回ってる」

んでも、甲田式って単語、変な人寄ってくる、へんな引き寄せ多いよねw
もうちょい世の中、大人の考えが出来る人が多ければいいのにね・・。

流行のベジで動物や環境にやさしく、治療もできるし・・・・・・・・・・とくれば、
未発達の人たちが変なこだわり持ってやってくる・・

ビーガンの思想も抜けられないこだわり持った人、ちょっとかわいそうだなって思う。
それらの思想、数ヶ月や数年で卒業できないとちょと悲惨に思う。
考えのバランスのとり方が上手く出来にくい今の時代なんだろうなって、結論するのが程よいのかな。

情報過剰だし、皆混乱するし世の中の指導者も考えバラバラだし・・。
やっとネットが完全に普及して5年10年だし。

ネットの普及ってすごいよね。
食生活の全てにも多くの人に影響しちゃう。
今は食が中心に世界が流れてるから。

・・この言葉は大事。
「社会は食物中心で回ってる」
ある尊敬する人に教わった。
578モヤシ:2013/03/09(土) 02:55:57.10 ID:F8dIyb890
〜〜空腹は感情的自己

もうチョイ長いばーぢょんだと

「食物は我々の社会のあらゆる所で使われる、
社会は食物中心で回ってる。」

そして他とつなげると、

「食物は我々の社会のあらゆる所で使われる、
社会は食物中心で回ってる。
空腹は感情的自己」

これ、結構好き。
579モヤシ:2013/03/09(土) 02:57:50.52 ID:F8dIyb890
3時なた、おやすびzzz

今日は、モツアルト聞いて寝る^0^ノシ
おれっておじょうひん!
580モヤシ:2013/03/09(土) 03:00:20.41 ID:F8dIyb890
あ!
またなんか偉そうか;;
まいっかw
581病弱名無しさん:2013/03/09(土) 22:04:41.73 ID:GShELr2L0
相変わらず、モヤシたんの書き込みはおもろいですな〜(・∀・)
582モヤシ:2013/03/10(日) 00:40:45.44 ID:FSizuzCD0

ありがとう
てか見た人いた^0^v
どうもです
583モヤシ:2013/03/10(日) 00:51:23.26 ID:FSizuzCD0
〜〜新しい分野のお勉強!

朴ちやんちょといじった。
朴の頭が少し普通にまわってたので。
んで、長文後そのまま長文連投続けてくるのも読んでたw
コントロールし放題のところあるけど、ここではあんまり書けないw
読まれる可能性あるし。

おいらの絵図書き、職人技!
よく、やヴぁいせかいでは、え〜書くって言葉よくつかう。
悪い使い方のものが普通で。
カタにはめるのプロ版。
リアルでももうそんな発想消えたし使わないけど。

ネットだとさ、更に2ちゃんだとさ、そんな色々あったほうが面白い。
んで朴ちやんのときだけ特別。
我流だと、・・彼の治し方手順けこう勉強した。

・・書けないけど比喩ってたのは分かってもらいたかったがw
っておれの長文ほぼ皆読めないから、小細工誰にも気づかれない>0<

でもものすごく勉強になるから、広汎性や人格云々、・・勉強するすごくいい機会に思う。
じぶんだと超吸収できた。価値あったよっ!
584モヤシ:2013/03/10(日) 01:03:25.37 ID:FSizuzCD0
〜〜興味

絵かくの、ここでは悪い意味でなく、朴ちやんが良くなりますように!
の気づかせる目的等。
もちろん悪い使い方では無いです。
治療手順の一番目は人格云々の・・・が、いくつかと天秤にかけても、その方がいいの結論。

え〜書くって言葉、リアルでも悪用ばかりでなく、メイク物語的な使いかた。
しかし通常いい使い方じゃないのが普通かも。
って、豆知識っ!だけ!

治療手順や彼の行動パタン予測は、書き出したらずっと書いてるくらい、
予想できまくるけど、見られる可能性考えて書けないっす!
心理学の、特殊に中身が表に出ているパタンだろうから、とても人間観察で興深いっす。

人の心理のパタンの、通常だと分かりにくいところ(健康な頭の人の)も、彼の偏り見てると色々勉強なる。
その、極端な所は学べる所多い。
ってこんな見方や分野の勉強好きも、特殊かもだけど。
585モヤシ:2013/03/10(日) 01:23:28.56 ID:FSizuzCD0
〜〜玉ねぎ

でも、面白いって言われると嬉しい!

思う最強健康食材!
1位、玉ねぎ
2位、玉ねぎ
3位、玉ねぎ

生で食べても、加熱して食べても、冷凍保存して食べても、
どっちに転んでもいい働きする。
保存も楽だし、家庭のごく普通の常備食材だし。

生で過剰に食べる継続上限日数は、3食雑食の人だと不明だけどおおよそ、
大サイズ丸々1日1個を1週間まで。
ガスが血に乗る、多分それがしつこいと良くは無さそう。
ウンコが臭くなければ長く平気かも?わからんけど。
胃の炎症は人によるかも?
私見だけです。
586モヤシ:2013/03/10(日) 01:24:44.80 ID:FSizuzCD0
〜〜玉ねぎ氷

本、『病気にならない! たまねぎ氷健康法』
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4776207567/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
長くて貼れないのでレビューページ


流行りの玉ねぎ氷も、いいのかも知れないけど分からない。
村上さんの玉ねぎ氷の本、数冊出てる。
大抵今ならどこの本屋にも置いてる。

村上さんHP、たまねぎ氷の作り方
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4776207567/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

料理研究家村上祥子の空飛ぶ食卓(ブログ)
http://blogs.yahoo.co.jp/soratobu_s/30833728.html
587モヤシ:2013/03/10(日) 01:30:07.08 ID:FSizuzCD0
〜〜生玉ねぎの継続上限日数はあると思う

多分、生玉ねぎの慣れてないひとは、小サイズ1つを4日連続で数日休憩いるかも、って思う。
自分は納豆大根玉ねぎのミックスを連日沢山食べたら、
・・・感触で4日連続で、休みいれた方がいいクソの香した。

自分はその時生食中心の1日1,5食だったので、生玉ねぎ比率が高かったので尚更。
その時は中サイズ1日1個半〜2個??

加熱だと毎日多く食べても、適当に数日後休めば平気と思った。
588モヤシ:2013/03/10(日) 01:34:22.92 ID:FSizuzCD0
〜〜鬼のように甘い玉ねぎ

〜作り方。

1、丸ごと皮むいて、丸いまま上部に十字の線入れる。
  半分位までの線。

2、そのままレンジで4分位チン。
  4分だったか正確には覚えて無いので、様子見ながら柔らかくなったらおk。

・・丸ごと食べる

甘さを感じる実験に食べる。テストのためいいかも。
どんだけ〜〜って、びっくりするほど甘くなる。
1度食べたら玉ねぎの甘さが嫌いになる(自分の場合)
589モヤシ:2013/03/10(日) 01:48:05.29 ID:FSizuzCD0
〜〜どう見てもおすすめ、生玉ねぎ

菜食1日1.5食に、生玉ねぎもメニューに入れると、
1、2日目から激悪臭。
4日でもういい加減限界だろう、って基準での4日。(とおもった?)

色々なもの食べながらだと、もともと悪臭のウンチだから大して変わらなさそう、って思うので
4日〜1週間位平気かも?

そいえば、まえ書いたかもしれないけど、連続で何か悪い症状があったかもしれないけど忘れた。
ただ、食べた後血行が結構すごく良くなるのはすぐに感じた。

血流良くするのに一番いい感触あって、即効性もあり、いろんな不調を血流から良くしてゆくのに、
生のそれが身近だし一番いいと思う。
んで至るのはやっぱり、ちょこちょこは摂り、時には1食で半個を薄〜いスライスで連日摂る。
最低2日で3食分など。
時には3日連続。

そうすると、上限日数も考えたくなる。
休み休みやってみるの、いいと思う。

何かの不調の時3〜4日間、中サイズなら1日2個など・・。
個人的にはおすすめ!
薬みたいっ!!

加熱は加熱で、それなりに大きな効果あると思う。
普通に炒めて食べて充分効果感じた。量食べれるし。
590モヤシ:2013/03/10(日) 02:53:35.92 ID:FSizuzCD0
3時寝なので、もうちょい書かせてもらいます。

今日のめし。

朝昼なし。
夕方にセブンイレブンの、ゴマスティックビスケット100円の1袋。

夜20時帰宅。
豆腐300gと納豆1パックを適当に混ぜ合わせる。
ゴーヤ小サイズ半分を適当に小さく切って乗せて、ミツカンツユかけて食べる。

22時、アボカド1個。豆乳適当。
23時パイナップル半個。

終了の予定が追加
26時今、豆腐150gに納豆1パック混ぜにゴーヤ半個乗せ。
591モヤシ:2013/03/10(日) 02:57:05.88 ID:FSizuzCD0
夕のゴマスティックはいらなかったが食っちまった。
パインはオマケ。更に歯に良くない状態加速体質。
んで体の疲労もパインは果中最も強いし最近はより強まる(ごくごく微小体感だけで普通なら感じれないほど)。パインでは歯と比例。
パインはちなみによく熟してる方が歯のエナメル質には悪い。なのでたまにだけ。

理想はパインをクソのためりんご1個に。オレンジ1個おk。
朝昼はいつもなし。夕もいつもは食べない。
アボ要らない、粉でおk。
アボ食べる時はなるべく青く硬いの。
いつもは赤濾し(人参濾し汁)1杯。
豆腐と納豆は止めたはずが、この混ぜ丼の楽さで復活。
量と質で、これで丁度位。平均的今日。
運動量は重いのかついで毎日4万5千歩平均。多いと5万歩代。もっとも少ないたまに2万5千歩。
歩行距離計算25〜30キロ平均位たぶん。元気は有りすぎる感じ。
最近は心も余裕でメニュー自由自在なた。

ときどき冷凍青汁100ccやアサヒビール酵母ZとフェンケルVC適当。

んで、豆腐と納豆混ぜ合わせ丼。
何気に最強。
よく混ぜる必要もない。

そだたまっち予想で言ってた免疫力。1日1食やると免疫つよまりまくる。
自分はまだ強めたくないけど、強くなりすぎちゃう傾向ある。
免疫細胞だらけの小腸に生青汁が最強効率だけど、毎日18〜20時間おなか休めるとそれだけで、
強まりまくる。

はずかしいがさらし。
う〜〜ん書いちまったし・・;
んで丸々真似ても心が変わらないと全く不可だよ。いつか見るかもしれない人へ。
592モヤシ:2013/03/10(日) 03:09:50.24 ID:FSizuzCD0
今日はハルハルムカンデー聴きながら寝ます!
おやすびzzz

http://www.relax-garden.com/products/detail.php?product_id=8
視聴できるから聴いてみて〜
ハルハルムカンデーを35分繰り返してる。
そのセリフばっかり。でもすごくいいよ。

1曲めハルハルムカンデは、聴いてるうちにとっか、遠いとこいっちゃう(1曲35分)
2曲目も病みつき。出だしから気持ちよくて、一生なつかしの曲的に頭に残ってしまう予感。(1曲33分)

暇文みてくれてありがと。
593病弱名無しさん:2013/03/10(日) 03:47:03.19 ID:cR02az600
納豆豆腐、混ぜ合わせ丼んまそー
アボカドもいれて海苔入れて塩麹で味付けすんのもいいかもだ(・∀・)
よし、明日食べます
594モヤシ:2013/03/12(火) 02:05:47.43 ID:9OQ5lsaz0
〜〜納豆豆腐は楽

自分も海苔も入れて食べてみた。
うまかった^0^

納豆豆腐、友人に教わったんだけど、
納豆を単独で混ぜないで、豆腐に乗せてから一緒に混ぜるって聞いた。
楽でいいし、先に混ぜるとネバリが出るから・・・など言ってた。

確かにメチャ楽でいい感じ。
食べると、ただの豆腐に豆が入ってるだけじゃん!
って、初めの数口は思った。

でも食べてるうちに、はまってきて、結構やみつきになった。
めんつゆかけたり、トッピングを楽しむのがいい感じ。
自分はゴーヤとツユで丁度いい感じで食べてます。
595モヤシ:2013/03/12(火) 02:23:27.10 ID:9OQ5lsaz0
んでも、作るの楽すぎて、時々夜にもう一杯食べてしまったりで・・
クセになるので止めるか検討中w
完全に米メシの代わりになりつつある・・;

納豆ご飯にオマケで気まぐれでトッピング
納豆豆腐にオマケで気まぐれでトッピング
=で全く同じ構図になってきてる>0<;

でも自分の場合だと超空腹時以外での消化の遅さが微妙だぁぁ;;
あれは余り気に入らないっす::
オタク話だと胃で若干。
小腸では豆腐の仕事で、共に食べる野菜と塩分との組み合わせで気に入らない所多くて。
きみちゃんレシピ位の1日の総量内だと全くおkなんだけと・・。
ってオタク過ぎかっ!
596モヤシ:2013/03/12(火) 02:47:23.77 ID:9OQ5lsaz0
〜〜赤目自然農塾

ダチが川口由一さんの、赤目自然農塾に行くって言ってた!(奈良県)

言わずと知れた、「自然農」って単語だと一番に思い浮かぶ、キング?
(知名度も兼ねてる人だと?)(農の人だと頑張ってるすごい人他にも沢山居ると思うので)

2年前までなら赤目塾行きたくてしょうがなかった。
いつか行くんだろうな〜〜、いつか行ってやる!ってずっと思ってた。

でも今、よくよく考えてみると、自分自身のことだと食に興味が薄れて、農でさえ、
どうでもいいかもって思うようになってきてるみたいだ。
自然農などのいいものを、人に知らせるために自分が学ぶなら必要だけど、
自分には必要の無くなりつつあるものかも?
って、・・・今気付いた;
うれしいような、さびしいような・・・。

赤目自然農塾
http://iwazumi.nsf.jp/akamesizennoujuku/akame3.htm

ちびっこ赤目自然農塾
http://www.umeda-soba.com/akame/
なんか、ちびっこにも良さそうだと思ったのでついでにこっちも。
597モヤシ:2013/03/12(火) 03:06:00.96 ID:9OQ5lsaz0
〜〜花粉

赤目塾での感想聞いて、その時2ちゃんやってたら書くっす。

その人ヘビーなアシュタンガヨギで、ベジ気味の少食なのに花粉症になったかもって、泣いてた!
その人の周囲のヨギでも、今年の花粉に生まれて初めて体が反応してしまったって人
多いみたい。

聞き込むと皆、やっぱり食生活が、ベジやビーガンでも、インド寄りのチャパティやナン等の
加熱食寄りのようで。

朝は水でなく、体に優しいお湯を飲んでたり、飲み物飲んでも時々ハーブティなどと言ってた。
無双原理などは結構知ってて、甲田式も自分が前から教えて勉強してた。
そんな人でも、花粉に半べそかいてて。

中野くんさんとの共著と、ジェンセン氏の本貸していくらか伝えたけど、良くなるといいなって思った。
そんなことあった。
おれも花粉症の難易度、よく分からないけど・・。
ただその人1日1食などのかなりの少食で、それでも・・・だったのでかなり驚いた。
598モヤシ:2013/03/12(火) 03:20:40.37 ID:9OQ5lsaz0
〜〜花粉症じゃない人の花粉での反応

花粉での自分の場合、
花粉が来るとここ数年前からか?は、分かって体が反応する。

4日位前から昨日くらいまで、目がごくわずかと、鼻のつまりのいつもより上乗せの詰まりで、・・若干反応して気がつく。
んでもその1〜3日で体が戦ってやっつける反応かをするみたいで、
そのまますぐに感じるのが引いて行く。
んで2〜3日位で通常に戻る。
そんな機序みたいなのあるみたい。

なので言われなくてもニュースみなくても、花粉きたら気付く。
どこかで教わったけど、花粉症が人体に起こるようになった理由では、
杉の植林によるF1によるものって聞いた。
交配種のF1さえなければ、花粉症自体も存在しなかったと。
記憶違いか分からないけどたしか・・。
DVDのきみちゃんだったか?忘れた。
599モヤシ:2013/03/12(火) 04:00:36.76 ID:9OQ5lsaz0
〜〜チベット医学?

その人結構、学のある人で、自然の生き方にも詳しい人なんだけど、
中国の漢方などより、チベット医学の方が数段・・はるかに上だって言ってた。
中国の脈診は有名だけど、チベットの尿診もすごいって言ってた。

んで薬草などからの治療が、その人曰く中国の漢方よりもはるかに上だといってた。
チベットに得意な人で、友人にダライラマのボディーガードがいたりと
かなりの人脈あるみたいで、それがひいき目になってるのか?チベット医学が実際どうか、
分からないけど今まだ謎が多いかもしれない??チベット医学もおもしろいな〜って思った。

チベット医学云々なんて、自分だと初めて聞いたし・・・。
600モヤシ:2013/03/12(火) 04:06:14.78 ID:9OQ5lsaz0
〜〜チベット医学の、貪/瞋/痴

チベット医学とは 
http://www.arura.co.jp/medical/index.html
お湯を使って消化不良を治す等の治療」納得!

日本で唯一人のチベット医による薬草茶ワークショップ 
http://chikyu-no-cocolo.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-1547.html
レアさが、微妙にわからん?

癒やしの医療、チベット医学、考え方と治し方
http://www22.big.or.jp/~bnp/tibetanmedicine.html
西洋医学でない医学として、すごくバランスが・・完璧な気がしないでもない?
自然療法みたいな感じで。でもよく分からん。

ただ、↑の一番下のリンクでは
「第4章 病気を引き起こす要因(病因)
 長期的な要因
   貪/瞋/痴 」

って書いてあり、甲田式と同じだw
仏教からの煩悩の三毒を言うところ。
601モヤシ:2013/03/12(火) 04:32:36.18 ID:9OQ5lsaz0
4大伝統医学
http://eco-gaia.cocolog-nifty.com/ecogaia/2004/06/post_21.html

4大伝統医学の基本は「医食同源」
「4大伝統医学」って聞いた事、ありますか?

4大伝統医学とは
中国の中医
チベットのチベット医学
インドのアーユルベーダ
アラビアのユナニ医学
です。


らしい、知らなかった;


でも、3大だと無いし・・チベット
世界3大伝統医学
http://www.azegami.com/jiritu/column5.htm

世界三大伝統医学

世界には様々な伝統医学があり、人々の健康を支えてきました。その中で
・中国医学(中医学ともいいます)
・アーユルヴェーダ(インド古典医学)
・ユナニ医学(アラブ・イスラムの医学)
が三大伝統医学と言われています。
602モヤシ:2013/03/13(水) 12:57:16.36 ID:jJ+/Spgi0
いい天気!
ここ数日は紐解けてきたところ出てきた。
ずっと先のスタンスなど。


思ったより1000ながいw

やぱ日記っぽい感じで・・・づつく
っす!
603モヤシ:2013/03/13(水) 13:07:36.55 ID:jJ+/Spgi0
〜〜こころしだい

ちべっと医学はわかったど
少し

超ハイレベルってのもわかった

http://dailycult.blogspot.jp/2010/04/blog-post_05.html
このページの小川さんの手紙
半分まで読めば大体分かる
「イチェ」
信頼が大事、の辺り

内容は同じようなものだけど、他の人の目で
http://kondaplus.blog13.fc2.com/blog-entry-36.html

これら治療と信頼を思うと、安保先生の、健康相談者にかける一声思い出す。
大変だったでしょ。苦労したね。頑張った、頑張りすぎくらい。
などなど。
自分ならこっちの安保論につなげる。

んでそれが一番大事。
病は気からじゃないけど、気などの心持以外は、自分だと
極端な話全く関係ない、って考える派。
てか、大前提にそれがあって云々って思う。

食いじりのその先には、色々な面でそれらが沢山あるしわかってくるのが分かるから・・
余計思う。
604モヤシ:2013/03/13(水) 13:50:58.79 ID:jJ+/Spgi0
〜〜駄文だけど興味ある人は・・

そだ、朴のはなし。
再度おもうか分からんけど、
3波やった。思った感覚だとかなり効いてる。
しかしもう放置かも。以前よりはその感おおきい。

本来なら、ここでルーチンを破って加速度つけるテストなどしてみたいけど、
もう放置かもしれない。

ショック療法ほか、その辺りしか無い。
医師では誰も恐らく治せない。
・・・なので自分の将来の色々も考えてみた。けっか。

色々な側面の中、例えば、ヒーリング、
自殺未遂歴のある人お断りの、日本のトップレベルのそれら治療家も見られる。
朴は完全にそのレベルで、カルマや悪い中身が・・・・などで。(そのレベルが有るということを知るのにも悪く言えばいい見本なので見てみるといい)

・・逆になるが、
・・しかしそれら・・お断りって、治した分自分が受けちゃう、
受けた分を除くテクが無い、他色々、
そんなような理由が多いみたいなんだよね。

605モヤシ:2013/03/13(水) 13:53:16.76 ID:jJ+/Spgi0
そんな中、自分で自力でテクをつけるって考える人も、この目指しする人の一部の人では
いるとおもうけど、そんな人には言いたい。
精神病を避けすぎるのはすこし違う。(きしつてきやその他などの分類はあととして、とりあえず)
その辺りの避けるべき人の分類は自分は細かくはできて無いけど、(複合に・・絡み合うようなので
一般的にはヒーリングですら避ける不可な人を、自力で不可の中身を解除する方法を、編み出してみては?
そかその辺り。(好奇心てきでもある一つの考えとして)
んで精神病には、集合意識の無意識みたいな所を、故意に交流を遮断するテク、
・・・・・・・・・・
略すけど、どう見ても不可と思われる機質的なものの一例の広汎性やアスペルガなども、
俺はリアルの世界での、仮に自分が人を治療する立場になった場合の考えだと、
・・無闇に見捨てるのはどうかと思う。
俺の尊敬する一人の男性は、自殺未遂歴あるひとお断りになってる。

んで明らかな重いきしつてきな発端もある精神病などの場合、遮断的な高度なテクもいるかもしれないその更に、
深い思考や非凡なカンやそこそこの高レベルの治療のヒラメキをもてるひとの場合だと、
ショック療法の中での、磁気などの一発療法の繰り返し以外のもので、
至るのが起伏の波を、その周期を、ルーチン後に加速度をなど、その辺りも思いつくと思う。(強すぎるショック療法ベースで)
起伏の波の作り方、他、・・他一杯あったけど忘れたけど、

・・・興味あるひとは、糖尿総合スレット、甲田スレ、いいとこ取りスレ、おれ見たの(数年ぶりに書き始めたのも)去年の10月末からだけど、
それらのじきからのそのスレみれば少し勉強なるかも。
しかし朴は具はおそらく他と比較するとシンプルになるだろうけど、しかし重さはすごい。
生活の状態予想は様々あると思うけど、多くの読みのある人が思うとおりと思う。
んで、実際のリアルでのもののごく一端かもしれないけど、2ちゃんでもその治療方向の少しは見れると思う。
606モヤシ:2013/03/13(水) 13:59:34.33 ID:jJ+/Spgi0
一気書きで、欠けてるところ多いけどよろ。
607モヤシ:2013/03/13(水) 14:17:14.22 ID:jJ+/Spgi0
〜〜イライラ症にも役立つかも?

多くの人にはどうでもいい話で、じゃま臭い話だろうけど、
俺も期間限定で、勉強するべきとは思ってたので、途中からは色々見てみた。
どうせならと元とる感じでも色々検索して勉強できた。
・・てかいままで思わなかった関係ないと思ってた新しい分野で、勉強になった。感謝。

例えば街中で、本人がここ読んだらかわいそうだけど、それはいいとして、
それら不調な人を見た場合、又電車の中でワアワアうるさい子は親の教育不足では?・・・て思われるちいさな子どもを見たとき。
などなど、それらの人を見る目が変わった。
そんなときはより、優しくというか暖かく見れるし、よくみることが出来るようになり観察眼も上がった。

ゆえに健康と結び付けるなら、イライラ症の人、世の中に多いと思うけど、それらにも相関させて自分に役立てること出来ると思う。
608モヤシ:2013/03/13(水) 14:29:29.85 ID:jJ+/Spgi0
〜〜自分から音楽に、楽器に親しむ (民族楽器が思うには理想☆)

スタンス、この辺の好みが強まってきた。

民族楽器コイズミ
http://www.koizumigakki.com/
ここのリンクのページも面白い。

んで、健康法にもなるかもしれないけど、治療法にも結びつく。
ゆえに、>>603の、チベット医学や安保先生からの理論も、
科学で言うなら安保論に近い所でも、音治療、音の効果、音での共振効果、
リラックス、副交感神経優位を、その優位から腸内を酸性に・・・などなどなど色々からも。
NK細胞、笑い治療他いくらでも出てくる。

医学博士安保徹オフィシャルサイト
http://toru-abo.com/index.php?%E5%85%8D%E7%96%AB%E7%9B%B8%E8%AB%87%E5%AE%A4
安保先生の免疫などの色々の考えかた、解釈の進んで無い人は、解釈は必須と思う。
609モヤシ:2013/03/13(水) 14:49:39.31 ID:jJ+/Spgi0
〜〜音楽療法(心を健康に)にもなる

Robbin Lloyd さんのHP
http://www.robbin-muse.info/
「★Robbin Lloyd
カリンバやパーカッション、三線、尺八など民族音楽を中心に学び、
奏で、教えることに人生をかけているロビンロイドさんのサイトです。
音楽療法の実践と普及にも努められています。」とのこと。


同HPより、「3、音楽療法」
http://www.robbin-muse.info/html/fan_voice3.html

思うには、音楽療法というより、心の健康法の一つとして、
進んだ文化人は親しむといいと思う。(私見です。

また、自分は生き方について、ここ5年半は特に強めて探求してきたけど、
音楽、特には聞くのではなく自分で演奏すること。
そして、技術を競うほうに流れがちな、技術主流とも一方だけでは言えるメジャーなよく知られている楽器より、
メジャーも含むけど民族楽器もいいと思った。
610モヤシ:2013/03/13(水) 14:52:51.24 ID:jJ+/Spgi0
〜〜ゆえに民族楽器に親しむ

生命に極めた場合と仮に考えるとして、「音を奏でる」てのは、とてもいいと思う。
人の今の集合意識の中で考え尽くしたとき、普通に至る考えの一つでもあると思う。、
それは、例えばだけど、極論が多く見受けられる、宇宙人が他の星でどんな生活をしているかなど、
調べた場合の生活スタイルの書籍だと、そんな音楽や芸術などの関わり方が、散在されて生活してる・・みたい。

それらからの参考も1つに入れてみると、多くの場合今の人のこの集合意識からの後の方の考えかた(ゆえに今の人の脳の思い至る限界周辺だと)として、自然には至るその一つと思うので参考にしてみるのもいいと思う。
んで自分も普通にそこそこ長い間自然と考えると、普通にこの辺りにもなった。

んで、楽器を選ぶなら民族楽器は理想的。

1種を極める的な考えばかりでなく、もしくは1つをのんびりやるばかりもいいけど、2種3種など、このページのロビンさんのような親しみ方もいいと思う。
高齢者にも若者にも、おっさんにも今の文化人にも。 総理にも(をい!)
万人にって思った。
んで、甲田式な治療を試みてる人にも、個人的にはすごくオススメって考えることができる。

グダグダ書きすぎた;;

音楽療法では、実際の今一般に思う音や音での共振治療でなく、安保先生などに寄ったそれら・・
611モヤシ:2013/03/13(水) 15:03:11.52 ID:jJ+/Spgi0
〜〜ささやかな発見

老人ホームで民族楽器を配って欲しいなど、思ったりもする。
高齢化社会と、主には民族楽器、いいとも思う。


このロビンさんのページ、良かったらあちこち見てみて!!!
パッと見イメージする、ミュージシャンみたいなのとは全く違うし、
思わぬ発見ができる人も多いかもって思う。
☆3つ!
612モヤシ:2013/03/13(水) 16:14:07.17 ID:jJ+/Spgi0
〜〜止める人、止めない人

http://koizumigakki.shop-pro.jp/?pid=27017398

この人たちすごい世界w
どこかの天上界の階段にすわってるみたい
動画の下の方のやつ

スレタイの先だと、この方面の生き方になってる人が多い。楽器じゃなくてスタンスね。
プラス時々ワークショップで教えるなど。
いろいろ居るけどどちらにせよ、個人の体に関わる専門職ばかり。

各々のタイプというより、自然と皆そうなるみたい。
そうならない人は、ほとんど皆とちゅうで止めてる。
この事実はおもしろい。
613モヤシ:2013/03/13(水) 16:48:35.32 ID:jJ+/Spgi0
〜〜トライの人

そそ自分の場合、不食などの言葉使うと、安易なひとか食いつきやすいって思うので、
いつも、スレタイの先にはなどなど他の言葉に変えてる。
欲々しくて表現として好まないよりも、2ちゃんだしやっぱり安易な人の教育上良くないって思ってる。

んでトライしてやめて、トライした期間の犠牲を考えると、未成熟の人には大きくマイナスって思うし悪いな〜って思うので。
悪影響をあげっちゃったら; 
この辺りは奥が深いって思う。

年齢に応じてどのような人はトライしておkか。
結論だと、達成出来る人はトライしておk。
途中で気が変わって止めちゃう人は、全てを捨ててもおkな人はおk。
ってのが一番簡単なおいらの定義。激レアだけど少しは居るこのトライ者って思う。
あと、甲田式生菜食の人のためには少しでもなりたいっ!!!難しいかもしれんけど;;
614モヤシ:2013/03/13(水) 17:31:42.11 ID:jJ+/Spgi0
〜〜オモチャから音

音、子どものへの場合の取っ掛かりだと、こんなものも。

クレヨンハウス〜音をたのしむ
http://www.crayonhouse.co.jp/shop/c/c2040/

おれみたいなおしゃれな人が行くおしゃれな青山にも店舗がある。
有機食材もあるのでおしゃれな俺は時々行くけど、電話で聞いたらこれらの楽器を店舗で試せるみたい。

思ったところだと、アウリスグロッケン7音 (クレヨンハウスページより)
http://www.crayonhouse.co.jp/shop/g/g2523000010001/

は、音が鬼のように素晴らしい。
倍音な音の響きなど半端で無かった。
ナチュラルハウス青山店でも店舗に置いてあり試しにバシバシ叩ける。
615モヤシ:2013/03/13(水) 17:43:56.46 ID:jJ+/Spgi0
〜〜パーカッションも悪くない

又、スリットドラム (クレヨンハウスページより)
http://www.crayonhouse.co.jp/shop/g/g2523000010667/

は、太鼓(パーカッション)だけど、叩く場所により音が変わる。
場所で音を変えられる太鼓たくさんあるけど、単純すぎって思い勝ちな太鼓だけど、
日常で叩ける環境がある人にはオススメって思う。
大人だと、普通のパーカッションも。

民族楽器コイズミ、パーカッション
http://koizumigakki.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=911356&csid=0

我流だと、アフリカ等の乗りでパーカッションを叩き続ける乗り、
単純に今時のアゲテアゲテでなく、そのアフリカパーカッション系を中心に含んだノリ、

側頭葉が刺激され、長時間叩き続けると、又その太鼓での規則的なノリノリが続くと側頭葉興奮にもなり、
健康増進にも役立つ。
その側頭葉興奮はトランスでもあり悪い状態でない。
(聞き続けても同じ)(その一定で有る場合が多い継続したノリ)(和太鼓のリズムは効果ない)
我流ですが。

ビジュアル的なものに多い、日本人が好んで叩くパタンの、曲ごとの5分10分のものでなく、
数十分似たリズムで叩き続けるもの限定で。側頭葉刺激に関しては。

低音の倍音の長時間の練習でも似た作用ある。
ディジリドゥの個人練習時など。
616モヤシ:2013/03/13(水) 17:48:25.16 ID:jJ+/Spgi0
これらの効果は、安保先生理論の時の、体への助けに大きく役立つ。
持論です。
617モヤシ:2013/03/13(水) 17:55:44.80 ID:jJ+/Spgi0
〜〜いのちの種まきシンポジウム

http://www.kensheaven.com/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%EF%BC%88%E6%97%A5%E6%9C%AC%EF%BC%89.php

各先生の若干の自己紹介出てる。
自分は行けるか、まだ未定っす。
自分ごときが紹介して不快な人いたらすんまそ。
618モヤシ:2013/03/13(水) 18:06:25.47 ID:jJ+/Spgi0
〜〜千島説とIPS

健康法に戻って、
最近の旬にもなるかも?

ipsだけなら、「あっそ」で終わるけど、千島学説とちょと結びつく論のところ。
http://blog.goo.ne.jp/akyoon/e/891b80a3053a27df6077ca742d87b872
このページ改行多すぎで読みにくいけど。


千島説の中での、細胞と赤血球の関係の所、ここだと理解しやすいので再び。
http://ameblo.jp/gaia2012/archive-201102.html
こっちは読みやすいので、今更だけど読んでみて!理解の復活に。
1日1食で体を休ませるのも、断食も同じくこれに含まれる。


信じるか信じないかは別で。
619モヤシ:2013/03/13(水) 18:23:42.34 ID:jJ+/Spgi0
〜〜お腹の運動、ナウリ

お腹の運動したい人に、ナウリ。

Gigazine「ナウリ」で想像以上にウネウネ動くお腹のムービー
http://gigazine.net/news/20100221_yoga_nauli/
この画像だと、一番下に3人並んでその行いやすいポーズも出てる。

Nauli(ナウリ)というシロモノ
http://blogs.yahoo.co.jp/omoshiroyoga/8701495.html
説明あり。このおっさんちょっと汚いw


今更かもしれないけどナウリ。
ユーチューブで探すと、きれいなおねいさんのお腹で沢山あった。過去。
ばかな子が悟ったつもりになってトレーニングするのには注意w
腸の筋肉鍛える感覚がいいのかも?
620モヤシ:2013/03/13(水) 18:28:37.32 ID:jJ+/Spgi0
>>618 の2つめのリンクの
http://ameblo.jp/gaia2012/archive-201102.html
は、一番上の1日分だけ、読んで欲しい。
その下は関係ない。
621モヤシ:2013/03/13(水) 18:32:15.90 ID:jJ+/Spgi0
てか、暇人だなおれ。
出かけたけど、風強すぎて帰って来た!bY tOKYO.
622モヤシ:2013/03/13(水) 18:35:29.89 ID:jJ+/Spgi0
フロム東京!
623モヤシ:2013/03/13(水) 19:42:47.79 ID:jJ+/Spgi0
〜〜マインドコントロル

自分でコントロールする例

血圧
http://blog.livedoor.jp/hi_yo_ko1/archives/51920175.html

多発性硬化症
http://blog.livedoor.jp/hi_yo_ko1/archives/51433984.html
中段には、イメージでの体内治療も。
初歩ではナンソの法、ハイレベルでは七田眞式とも言えると、自分の知る限りでは思う。
自分の体の中を見たりイメージで変えたりするのは、今の時代だと比較的普通と思う。
調べるとネットでも沢山出てくる。検索語彙は忘れた。
七田眞の子ども達の例が最も的確で、理論や手順も含んだ的を得た解説ありのものに思う。
あとは安保論。

心の健康が完全でない、って自分で思った人にも、最も有効なこの辺りの探索に思う。
この辺の正常化は、クセになってるので、日常自分で意識できにくい所も含まれる。
むいしきかのコントロルでもあるので、故意の作業は必要かも。
んで、スレタイトライにとっても、予備知識として知って置くと得かも。

病気なおしはクセ治し! ミツオ
624モヤシ:2013/03/13(水) 19:48:17.12 ID:jJ+/Spgi0
↑は私見だけですので。
625モヤシ:2013/03/13(水) 20:02:45.91 ID:jJ+/Spgi0
〜〜「こころはやっつけずに転換を」

食のことで、ちょと語るっ!

自分の脱線の場合。
生活環境や、購入しやすい環境など、人により大きく違うと思う中、
自分の場合はこうなってる、今。

シスコのココナツサブレ、
ローソン100かセブンイレブン限定でのプレーンビスケット、
セブンイレブンのゴマスティックビスケット、

から、

ゴマスティックビスケット限定になってる。

それ以外の脱線は量だけ。
去年からのメインテーマの一つで、今年になって精度が上がってきたのは量に関して。
今年のメインテーマでもある。


プレンビスケ限定になってた時期もあった、ココサブとプレンだけの時もあった。

それ以前には脱線種の枠も、日を古く遡るほど多く、徐々に限定されてきた。
んで今そんな感じです。

心の師の言葉では、
「こころはやっつけずに転換を」
これは超超プロの言葉。
最も役に立っている言葉の一つです。
626モヤシ:2013/03/13(水) 20:51:45.25 ID:jJ+/Spgi0
〜〜トライの向き不向き

そういえば、以前「2ちゃんではアウトプット1本で行く。他は要らない」て書いたけど、
インプットが要らないではなく、交流が要らない、の意味でした。
それを特に欲することは無いの意味で。
確か書いたの、いいとこ取りスレと思う。
インプットでは、いろいろ教わり勉強させてもらいました。

んで、このトライする人での性格というか気質の話。
食に関係ないあちこちで、たまに見かけるけど、こころが独立してる人は、一人でおK、って。
いい意味で語られてたのは、数箇所で見たことある。

自分も正にそうで、一方では冷めすぎてるのか、全ての交流はなくても全く平気だなっての、ある。
掘り下げれば刺激を求める退屈しのぎ他で動いたりはあるけど、
それらの独立おKの考えは恐らく人よりかなり発達してると思う。

そんな辺り、自分で感じてる人には、トライは向いていると思う。
自分ではこの辺りの所、昔から非凡かもって思ってる。
人との交流も大好きで、実際得意ではあるけど、人以外にも接する多くが全てなくてもおKって感じある。

ただ、トライは総力戦で多くの才能が無いと現状の日本では難しいと自分は考える。
なので、向いているそれらの人であっても、人との交流などもいくらでも上手にこなせる人で無いと不可と思う。
元が健康な人からのトライスタート限定で。(甲田療法からでなく

・・・これも私見、一感想なだけです。
627モヤシ:2013/03/13(水) 22:04:09.65 ID:jJ+/Spgi0
〜〜暇人の駄文、グダグダっ;
〜〜「不変の事実」は下の方の○

今のところはそう考えてるけど、そのうち変わってくるのかな。
でも、今の食文化中心の社会はなかなか変わらないと思うから・・
しばらくは、同じ意見だ。

サンプル者が沢山出てきて、それらの生き方も皆に認知されるようになったら、変わるのかも。

ちなみに自分の場合だと、多くが無しの生活もできるけど、基本は今でもガツガツした性格です。
食も過去では、朝からトンカツ、昼から酒に寿司、夜はステーキ、酒、バーなどなども当たり前で、ありえんガツガツっぷりでした。
量も食べまくる。マクロビの先生には昔陽性って言われた。

んで、これら実践してゆくには、「思い残し」を食の多くで取り去らなければいけないのは当然として、
(食の思い残しをする人:甲田式ではそんな人は難しい、ではあるけど)
(食の思い残しを欲求と捉えて何に変換するか、何で抑えるか、は色々我流を編み出すべきに思う)
自分の経験からすると、ほかの多くの欲求も、思い残しを取り去る必要あると思う。

628モヤシ:2013/03/13(水) 22:05:04.17 ID:jJ+/Spgi0
ビジネスの洗練や成功の為に、トライして不食まで達成して、ビジネスも上手く行く。
当初はそれも可能と考えてたけど、今ではほぼ不可と分かった。
最後まで行くのは不可(最後までとは水ありの不食まで)で、生B位までなら可能で、
果限定食者や、ドリンク食限定の少し手前まで辺りなら、ゴールをそこまでとするなら、
出来た人なら可能かもしれない。脱線は年間を通して無し前提で。
1日1食の雑食で量は結構少なめ、量や宴会での脱線月2位ありなら誰でも時間をかければ余裕だろう。
そのままビジネスでの効率化につなげられる。・・ビーやロービーの1食でも同じく。

んでもやっぱり、個人的に間違いなく感じるのは、最後まで行くのは多くの欲求にある意味サヨナラをしないとむずいと思う。
そんな意味で多くを捨てることが出来ないと、なかなか難しく思う。
ただ、海外では全く別だし、日本人種以外では、又率も変わると思う。
日本で日本人種が行う分には難しいと思う。
んで、オカルト的だと、めぐり合わせで現時点で達成してる人では、別の意識を外から受けることにより、
・・もうすでに達成してるはずであり、日本人にはその意識を受けた人は居ないし達成出来てる人は多分いないっぽいかも。(ちょっとちがうかな)(上下でも優劣でも進退でも無いのでちょとちがうけど)
今の日本文化の中で。

629モヤシ:2013/03/13(水) 22:07:25.59 ID:jJ+/Spgi0
悲観的な多くを捨てる思考ではなく、それほど今の日本での実践では、多くの接触や交流や誘惑がうごめいてる。
そんな風に感じてる。
んで期間限定でこれらから離れるのは、普通に必須にも思える。
器用に心の中でだけ離れられれば、社会と上手に向き合いながら出来るって実感してるので、
器用にこなせば社会にいながら出来ると思う。(可能と思うけど少し大変?)

あと以前、ガツガツした欲求を持ったままでも可能などとは何度か書いてると思う。
実践してゆく上で、食に限らず様々な欲求に関しては、イヤでも考える日々は続くと思う。
ガツガツや、イキイキピチピチは一方でまったく可能だけど、多くを捨てることは我流だと必要だ。
んでガツガツの内容もより洗練されて、不必要がよりよく分かるようになる。
そんな意味で、大昔や以前書いた、「強い欲求を維持したまま可能か?」の問いに対しては、
全然可能だけど、個人の中身が洗練されるから、ガツガツの内容も変わってくるから可能、って答えが近いかも。

欲求と夢や目標は違うだの、ガツガツにも種類があるだのと、色々言い換えることが出来る抽象的なものではあるけど、

○基本は、欲求に関しては、はちきれるほど考える日々はプロセスで有ると思うし、欲求での本当に必要なものが洗練さえてくるのは変わらぬ事実と思う。

んで、現役プロに言わせれば、自然にプロセスが進む&意志力を使う、共に使う、の3通りあるけど、
基本日本では意志力は必須で、
欲求に関して、はちきれるほど考える日々が続くのも、我々には必須のプロセスに思う。

暇に任せて、汚い下手文連続投下っ!ボカ~~~ン☆ピヨピヨピヨэ☆
630モヤシ:2013/03/13(水) 22:11:29.48 ID:jJ+/Spgi0
昔のこのスレみたいな、長文ばかりになってきた;
でも内容の中心は全く違う^0^
ちょっとは変わったのかな♪

てか1000行く前に、容量オーバーで終わるのかも。
631モヤシ:2013/03/13(水) 22:16:24.42 ID:jJ+/Spgi0
難しさを何となくでも伝えたいし、本気の人にはチョビットでもパクって貰えれば・・
こんな奴珍しいし。
本気な人には色々な人居るだろうな〜って思う。
甲田式由来のマジな人も。おいら的には仲間^0^
ただ、文が下手で読めない&グダグダ長すぎて全文は全く読めないのが難点ww
飛ばし読みでも、たまに覗いてねv^0^v
632モヤシ:2013/03/13(水) 22:31:07.23 ID:jJ+/Spgi0
〜〜飲み物

脱線で、ドリンクの場合。
自分は豆乳は今だと無制限におKにしてるけど、
それ以外で。
自作生ジュースの赤青果汁以外で。

市販のパックの果汁は甘すぎる。%が高いと尚更。
んで、今のお気に入りでは、

アロエ葉肉入り、果汁10%未満
「感じる巨峰」
これ甘すぎずいい。
脱線してしまうならの話で。

市販のものの中で、
無根拠気味で、カラージュースはおKの時期あったけど
(トマジューの赤、人参ジューのオレンジ、青汁入りの緑、ブドウ系の紫、パイン他の黄など)
基本皆、甘すぎる。
んで、その甘さはその後の更なる脱線を呼び易い。
トマジューも今だと甘さを求めるのが目当てなので、いまいち。

適度に甘くて、今の自分だと程よいです。
この辺は血糖値でのコントロルになるのか・・。
当然かもだけど、レベルじゃなくて、プロセスの一つな感じで。
633モヤシ:2013/03/13(水) 22:42:21.27 ID:jJ+/Spgi0
なんか競争チックだと違うな〜。
・・・・・
誰でも通るプロセスだし・・・。

やはり書くなら、心の部分中心になるかな、自分の場合だと。
不変のプロセスには、より近いかもだし・・。
634モヤシ:2013/03/13(水) 23:11:19.45 ID:jJ+/Spgi0
〜〜うらやましいの感情

あと、こんなことやってる根拠の一つって言うか、
思い残しが食以外の多くで比較的簡単に拭い去れている理由の一つに、
過去の多くの経験で納得が行って、他の普通で言う幸せのないようを求めてないようってのあるかも。
平たく言えば金の問題で、以前年収手取り1億前後を6年やってた。
その時にあそび尽くして、価値観が大きく変わったってのあるかも。
刑務所経験もしたので、その方面のいくつかも分かって、分かる欲求などでも、
何も要らない感があって。
そんなところは大きく関係してるかも。
チョイ悪オヤジに例えられるような、それらの見方に関してもちょと違うし、それらのチョイ悪へのよくある
たまにおっさんで起こりやすい欲求の一つも一切ぬぐえてるし。
いわばそれらでちょっと格好つけたい欲求などが一切無いのも大きい。
経営などでのビジネスでの、永遠に止まらない上昇欲求なども、普通に達観して見れてる。
この辺は、普通に安定してる人だと同様に見れてると思う。
なので、比較的やり易い自分ではあるかも。
自分話続くになるけど、平たく言えばうらやましいの感情が全くと言っていいほど無い。
甲田療法で頑張ってる人には悪いかもしれないけど、そんなパタンからの自分ではあります。

多くの欲求と、うらやましいの相関性、
結構大きいと思うんだよね。
ちゃんとした頑張ってる大人だと皆、うらやましいの感情は少ないとは思うけど。
自分の場合だと、何に対してでもその感情は存在して無いかも。
それが普通なのかな。物事必然だし・・。、
635モヤシ:2013/03/13(水) 23:26:49.92 ID:jJ+/Spgi0
〜〜いくつかの欲求

上記書き込みの金に対してのところ、自分の場合だとそんなプロセスからだけど、
結構大事なのかもしれないと思ってて、そんな心から、結局至るであろうと思うところでは、
うらやましいの感情。
クリア出来て無いかもしれない人だと内観してクリアも要るのかも?って個人的ではあるけど思う。

あと、ビジネスに役立てる欲求の強い人。
思うには、そこの点では少食以上は必要ないかもって思う。
ビジネスからの欲求で、不食までって考える人は、多分上手く行かないし、
違う余り良くない感情に気がつくときが出てくると思う。(全くの私見ですが

多分勉強不足かもって思う。
半端にのめりこんで、逆に時間を無駄にしてしまう可能性も考えて、気をつけて!
本気で心配って言うか・・・家庭で家族に迷惑がかからなければいいけど。
自分だと、これ始める前、貧乏でありながら金に生きる方向もまだ大きく持っていたのでよく分かる。
636モヤシ:2013/03/13(水) 23:36:18.39 ID:jJ+/Spgi0
〜〜「この道には心があるだろうか?」

初歩の初歩で、今更かもしれないけど。以下。
「心があるだろうか」の一節が気に入ってるので。

『SQ魂の知能指数』 P302より。

ひとつの道に固執して人生を無駄にするのは、意味がない。
その道が心のない道なら、なおのことだ。
ある道に旅立つ前に、「この道には心があるだろうか?」
と問うてみるといい。
答えがノーなら、おのずとわかる。
そうなったら別の道を選ばねばならない。
心のない道は決して楽しくない。
その道をたどるだけでも、骨が折れる。
反対に、心のある道は楽である。
苦労しなくてもその道が好きになる。
/カルロス・カスタネダ著、『呪術師と私---ドンファンの教え』 ‡


くさいセリフかもしれないけど、意外と自分には大事で、昔からよく思い出す一節です。
えらそうでごめん。
637モヤシ:2013/03/14(木) 00:08:55.43 ID:poBfKXRe0
〜〜漁村の話

似たようなもので、以下。
聞きなれた話かもしれないけど、自分だとたまに思い出す。

同、『SQ魂の知能指数』 P380より。

アメリカ人のビジネスマンがメキシコの漁村の堤防に立っていると、
ひとりの漁師が小舟でやってきて、突堤に舟をつけた。
舟のなかには大きなマグロが何匹かあった。
アメリカ人はみごとな魚を誉め、捕るのにどのくらい時間がかかったか訊いた。

メキシコ人は答えた。「なあに、ほんのいっときさ」

するとアメリカ人は、どうしてもっと長く海に出て、もっとたくさん捕らないのかと訊いた。
メキシコ人は、さしあたり家族を養うにはこれで充分だからね、と言った。

するとアメリカ人は訊いた。
「それじゃあ、ほかの時間は何をしているんだ?」

メキシコ人は答えた。
「ゆっくり朝寝して、ちょっとだけ魚を捕り、子供たちと遊び、
女房のマリアと昼寝して、毎晩ぶらぶらと村に行き、
友達(アミーゴ)といっしょにワインを飲んだり、ギターを弾いたりしているよ。
充実した忙しい生活をしているのさ、セニョール」

638モヤシ:2013/03/14(木) 00:09:49.41 ID:poBfKXRe0
アメリカ人は馬鹿にした。
「私はハーバードの経営学修士号(MBA)を持っている。
きみを助けてあげられるよ。
きみはもっと時間をかけて魚を捕り、その収益でもっと大きな船を買うべきだ。
それで収益があれば、きみはさらに何艘か船を買うことができる。

ゆくゆくは一艦隊ほどの漁船をもつようになる。
捕れた魚を仲買人に売るのではなく、じかに加工業者に売り、いずれ自分の缶詰工場を開設する。
製造、加工、販売を一手に握るんだ。
この小さな漁村を離れ、メキシコシティに引っ越さなければならないな。

そのあとはロサンゼルスに、やがてニューヨークに進出して、大企業を経営するようになる」

メキシコ人の漁師は訊いた。
「でもね、セニョール、全部でどのくらいの時間がかかるんだい。?」

これに対してアメリカ人は答えた。
「十五年から二十年といったところかな」

「でそのあとは?」

アメリカ人はカラカラと笑い、それからが最高のお楽しみなんだと言った。
「潮時を見計らって株を公開し、売却してうんと金持ちになる。百万長者になるんだ」

「百万長者に?そのあとはどうなる?」

アメリカ人は言った。
「そのあときみは引退する。海岸の小さな漁村に引越し、
ゆっくり朝寝して、ちょっとだけ魚を捕り、子供たちと遊び、奥さんと昼寝して、
夕方になるとぶらぶらと村に行き、アミーゴといっしょにワインを飲んだりギターを弾いたりできる。

639モヤシ:2013/03/14(木) 00:17:38.05 ID:poBfKXRe0
すぐにわかるように、この話に出てくるアメリカ人のビジネスマンはSQが低く、メキシコ人の漁師はSQが高い。
何故だろう?
それはこの漁師が自分の人生の深い目的や、深い動機についての知的センスを持っているからだ。
彼は自分や家族の必要に見合うライフスタイルを開発し、自分にとって重要なことがらに時間をかけ、心安らかに暮らし、中心を持っている。

一方、アメリカ人ビジネスマンはSQの低い文化の落とし子だ。
彼はあくせくし、達成のために達成せずにはいられず、この漁師のような人生の深い動機とは無縁で、たんにハーバードで学んだというだけの理由で無意味な目標を立てるようになっている。
おそらく漁師は長生きし、安らかな死を迎えるだろう。
ビジネスマンのほうは五十五歳で心臓発作を起こし、目標を達成できなかったと思いながら死ぬかもしれない。‡


当たり前風な話かもしれないけど、最低限根底に有っていい話と思える。
今の人は洗練されてる人多いだろうから、この辺の達観は普通かもしれないけど・・。
十数年前の自分では、この話を読んでいい例としてちょっと勉強になった。
640モヤシ:2013/03/14(木) 01:06:20.08 ID:poBfKXRe0
みつからん;;
過去スレの、SQ訓練の文。
しかも最近PC重くてどうにもならん・0・;
んじゃば、短いやつ。


同書、P371より

SQ診断テスト。
・・・・・・・略
それぞれのセクションは、4つの項目から成っており、定式化すれば次のようになる。

1、これまでどんな経験をしてきたか

2、どんな障害が進歩を妨げてきたか

3、さらに進歩するために、どんな課題があるのか

4、自己を越えるため、あるいはSQを高めるために、どんなことをしてきているか 

これらの質問に答えるのは容易ではないだろうが、それでも言うまでもなく、
人生の旅の表面をかすめているだけである。 ‡


でも、これじゃ単純すぎか;;
しかし要約すれば、この4項で充分か・@・;
貼りたかった辺り。
641モヤシ:2013/03/15(金) 03:36:36.04 ID:0RmFR0XA0
今日も合格!
でも70点くらい。
明日は90点の予定だよ☆
642モヤシ:2013/03/15(金) 03:38:26.95 ID:0RmFR0XA0
てか、頭かゆい
風呂へえりたいけど
もう時間ね〜〜〜;
寝なきゃだ
ノシzzz
643モヤシ:2013/03/15(金) 03:39:21.60 ID:0RmFR0XA0
ちんこはかゆくない
644モヤシ:2013/03/15(金) 03:41:19.12 ID:0RmFR0XA0
4月は色々イベント多いな〜
ぐぞ、行きたいけど 
このからだぢゃやだ!
おあずけか未定!;;;
てかやっと軌道に乗り始めたっ!
おれおめでとう!
645モヤシ:2013/03/15(金) 03:45:08.15 ID:0RmFR0XA0
森先生のブログいいね。
色々教えてもらえて参加できそうなの見れる。
自分の場合だと、どっちにいったらいいか、わかんねいかったりするから、・・・。
今後どうなるのかさっぱり分からん。
でもこのワクワクがたまらん☆
このスタンスが好きだったり・・。
646モヤシ:2013/03/15(金) 04:34:02.54 ID:0RmFR0XA0
でも、前は見えてきた。
自分の中では。

てか書き出すと止まらん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

zzzノシ

こんどからチョロ書きは
もうちょいはやくだ!
ソースね、醤油うこと!!


5れんとうまでだた せいげん ねむくない かけるかなzz
647モヤシ:2013/03/16(土) 21:29:55.68 ID:vzaEufpU0
はらちやんみそびれた!!!
追っかけ再生できないのガンだ。ひかりtv
648モヤシ:2013/03/16(土) 21:33:28.76 ID:vzaEufpU0
早いと5連投でしんぢゃうの、全然かけねな・・
てか1000ながひ
なんとなくだけど、このすれ終えたほうがいい感じの気配おもってるっす
2ちゃんではあるけど、甲田式だしな〜
すれに名前ついてるので、なんかわるい・・
649モヤシ:2013/03/16(土) 21:38:47.42 ID:vzaEufpU0
甲田スレみたら、広汎性発達障害って
すげなw
まえからだけど・・

見きわめられるよね?
由来が広汎性が元で色々併発しちゃうっての、・・

多くの頭の病気のちかいやつ。
広汎性にもあるどっかのエラーから由来すること多そう
もう勉強すすめてないから これ以上はマニアクなこと知りえないけど・・
いろいろ調べると勉強なったよ。
って、他の人にはどうでもいいかw
おいらはおもしろかた
650モヤシ:2013/03/16(土) 21:49:33.53 ID:vzaEufpU0
えらそうな語りでもしてみる

弘法筆を選ばず

おいらは食べ物は選びませんっ!

なんのこっちゃ・・
って、でもなんでもそうだけど、なんにしてもそんな所あるよね
おれいつも思ってた。
・・・。
色々体を進める場合にしても、ほかの多くにしても。
最低限の知ることは要るかもだけど・・。
あたりまえかもだけど娯楽のはんいだよね。
でも趣味としてはとっても面白いかもだけど・・

筆を選ばない頭になる未来があることを前提として
筆選びを楽しんでる人と、
ちょっとおたんこなすで、選んでストレートに色々してるひと、
違いすぎて色々おもうけど・・・。

何するにしても同じだけど、広汎性発達障害的に見ても同じ。
点の範囲内でしかいまも今後も見ることが出来なく、いろいろ選んで迷ったりもしてるのか、
見越した上で見て選択して楽しんだり色々してるのか。
大違いだよね。
他の全ての多くもそうだと思うけど。
651モヤシ:2013/03/16(土) 21:57:09.84 ID:vzaEufpU0
主語ないなおれの文章いつもだけど。
その辺はかんぐってくれ、って感じあるっす。
ぶんが3分の1に出来るし 略すと。

おれいつも思うけど理路整然としたぶんて、情報とり以外では面白みはないな〜ておもう。
読みながら迷路とか、パズルできねし。

かといって故意な難解もわざとらしくて、おれだときらい。
てつがくしょは難しすぎておれだと無理w
ドゥールーズ、すきだったけど、沢山はよめねなぁ
あんぽんたんなじぶんだと、こんぐらいのばかっぽさがちょうどいいかも・・
じ だし。
あほな自分語りでした;
652モヤシ:2013/03/16(土) 22:06:23.85 ID:vzaEufpU0
んでも全部よんでみるひとはいねかぁ
自分だと人の長文読めないし 

なんか面白いのないかな
ここで書くとしたら、やっぱりスレタイ通りで、それらの思う核心に近いところ
ちょこちょこ書いてゆきたいな
そうすと心理学 哲学 などなど
生き方云々はみんな大人だろうから おれが語っても レベルひくくはないけど
甲田式しってる人からみたら、自分の内容は高くはないから微妙にも思う。

以前書いた、悟りとは、の、答え周辺の 自分の長所の所を生かした内容
それらなら人の役にたてるかも?
653モヤシ:2013/03/16(土) 22:32:25.60 ID:vzaEufpU0
>>506-508
あった
この意味です
654モヤシ:2013/03/16(土) 23:55:51.23 ID:vzaEufpU0
自分じゃむずい。
んで暇だったのでドラマ「泣くな、はらちゃん」の、今日の話の一部。

なんとなくw
655モヤシ:2013/03/16(土) 23:57:20.32 ID:vzaEufpU0
どうしたの?みんな。

実はですね、ゆきねえ、
昨日、テレビのニュースというのを男達でみまして。

何それ?

この世界の出来事を教えてくれるものなんです。

え〜、それで?

この世界、こわいところだぞ。

こわいっすよこの世界は。

だってですよ、大きな車みたいな空を飛ぶものが、大勢の人を殺したり、
戦争というものらしいです。

それにこの世界の人たちは、かわいい犬君や動物を、
閉じ込めてしまったりもするんです。

この世界には、おいしいものをたくっさん食べられる人と、食べられない人がいるんだ、
おかしくないか?

この世界の人は、食べないと死んでしまうのに、みんなで分けないんだよ。
なんでだよ?

656モヤシ:2013/03/17(日) 00:07:06.48 ID:5CM6ht9K0
どう思いますか?ゆきねえ。

はらちゃんは?

わかりません。
でも、だまってようって男たちで話し合って決めたんです。
だってせっかく、私達の神様、越前さんだってああいう風に言ってくれてるわけだし、
神様だって自分の世界を悪く言われたら嫌じゃないですか。

まあねえ。

僕はなんだか、自分の世界に帰りたくなりました。

そんな、やめましょうよ。
私達はこの世界のこと、知らないことだらけじゃないですか。

だって・・・

確かにこの世界には私たちには分からないことが沢山あるけど、
でもすばらしいところです。
私はこの世界の人間になりたいです。

・・・・・・・・・・。 ‡
657モヤシ:2013/03/17(日) 00:09:07.05 ID:5CM6ht9K0
女子1人と、男子5人の会話。(ゆきねえ、はらちゃん他。
戦争、動物、食べ物を分けない
の3つを選んでた。
だからどう、ってわけじゃないけど。

思うけど、文章であっても、ピックアップしたのを数分でも考えて、
考える経験をしたって記憶を(その経験を)頭に残すのはいいことだっていつも思う。

前の話につなげる訳じゃないけど、前提の地点の大量の数々を把握しながら、
先や今の地点(テーマ)のことを考えたり出来るのと、
・・・。
そんな人多すぎに思う。
658モヤシ:2013/03/17(日) 00:26:04.98 ID:5CM6ht9K0
〜〜記憶の点のいろいろ

何かえらそうかな;
んでも、矛盾が解決して行くには長い年月かかるよね。
みんな分かってるけどどうしようもない、って感じだよね。
自分もこの時間短縮が 何とかならないかって思う一人。
今の若い人ほど、それらのことは強く感じてるんだろうな〜って思う。

んで、過去の前提地点の大量把握の記憶力では、年齢がわかい人ほどレベルが高い場合も多いよね。
経験値では、年齢には勝てないけど、記憶の性能の良さで、
より洗練された情報も場合によっては入りやすい、若い人が有利な場合もある。
年齢の経験で有利な所も沢山有るけど、元の古い情報や、古い時代のことが、沢山前提で記憶されてしまってるから、その点では、年配者は弱い。でも総合的には強い。
その辺りの、前提でのインプットされてる内容の質の範囲で、人の方向性って結構変わるよね。

昔の人は生きるのに精一杯の人もいたし、人によっては大きな会社に勤めるのが最も大きなステイタスシンボルのようであったり・・。
後世の若い人が早く主導権を握って、どんどん変えていって欲しいな〜って、毎度思う。
身近じゃなくて、総理や大臣などで。

かんそうぶんだけです。
でもいいたいことは、記憶の仕組みあたりとか、記憶地点の分布図で変わる前提条件みたいなものを元とした、今の状態のこと。
それらを把握しきった上でものごと動ける、脳の性能を上げよう!って感じ!が大事!
659モヤシ:2013/03/17(日) 00:53:24.94 ID:5CM6ht9K0
〜〜でも理想は優れた年輩者が・・・

んで、当たり前かもしれないけど、皆忙殺されたり、情報過多から混乱したりして、
前提条件っていうか、前提として大事な順番みたいなのを、的確な順番含みだと皆ほぼ全員って言えるほど、
忘れちゃってるみたいに自分は感じる。

上では、「みんな分かってるけどどうしようもない、って感じだよね」って書いたものの、
そうとばかりは言い切れないかも、って思う。
自分の結論では、脳の性能を上げよう、に尽きるかも。

・・・・・・・なので年齢も増すと、ちょっと性能落ちて、そんなこどどうでもよくなるだろうし・・。
それもすごく残念に思う。
年齢増してるほど、それらの総合判断では良いところも多いし。性能のいい人限定かもだけど。
なので、優れた脳を維持している年輩者が、色々なイベントや特大な行事以外のほとんどの多くでひっぱっていってくれると
一番理想に思う。

総理活動などの特大は、やっぱりエネルギッシュも要るし、高齢者じゃ無理かもしれないけど、
その少し下では、高齢化でもあるし、全くボケてない高齢者が多くを引っ張って行ってほしいって思う。
多くのぢぢいのボケ防止希望です!
660モヤシ:2013/03/17(日) 00:56:47.61 ID:5CM6ht9K0
1000とおいな
661モヤシ:2013/03/17(日) 01:02:30.55 ID:5CM6ht9K0
連投できないのが・・・
662モヤシ:2013/03/17(日) 01:18:19.56 ID:5CM6ht9K0
自分の優位点も、余りないかもだなぁ・・。>>652 の下2行書いたものの
スレタイしたい人は自力が正解だし。(細部や実践でのことでは
この点は自分はよく知ってる。自力が正解。

最近でいくらか書けたので良かったです。
大きな概要が書けてよかった。
甲田療法だけが目当てでない人の中での、
マジな人は始めの数年は貪欲で、2ちゃんからでも情報を探そうとするだろうし、
そしたらここもほんの少しは覗いてくれるって予想してる。
自分なら見つけてちょっとだけ読むと思う。

甲田式の人は、やっぱり本スレ見ると分かるけど、ほとんど2ちゃんはいじらないみたいだし。
療法の人も、2ちゃんで共感ややる気増進も、ほぼないだろうしなぁ、実際のところは。
この点はしらけるからなかなか言えないところではあるがw
んでも、とっかかりにはいいかもだよね。
663モヤシ:2013/03/17(日) 01:39:18.32 ID:5CM6ht9K0
心の大事さが、自分なりにでも書けてよかった。
スレタイ目指しの人での、その辺の把握が進んで居ない人には、いくらか伝えられたかも。
私が言うのもなんだが;;

それを思うと嬉しいかも。ちょびっとでも影響できてれば・・。心の大事さ。
でも、上手く行く人は言われんでも外からの情報なんてなくても、自力のみで出来ちゃう、自然の仕組み。
数十日の差が出るか出ないか位の違い。
これは事実で確かなんだよね。(私見だと


んでも、・・きっかけってあるからな〜
きっかけから、少し深まるまでの期間、・・・・・。

色々考えるとめぐり合わせって不思議だ。
でも実際は、そこでめぐり会わなくても、ちょっとずれて同じことしてる流れになってる。
オカルト的だけど、そんなのはあると思う。
664モヤシ:2013/03/17(日) 01:44:24.28 ID:5CM6ht9K0
>スレタイしたい人は自力が正解だし

ちょっとちがった。

スレタイのまんまの、甲田式や甲田療法をしたい人は、協力が力になるけど。
(甲田式では、それらが大きな力になることはよく知られてるので)
(それすら把握していないで、甲田式を自力で一人だけでやってる人は、甲田式をしっかりやってるとは
はっきりいって言えない。
療法だと尚更。甲田療法を知ったうちには入らないと思う。単独だけでやってる人は)

ここでは、食べない系のそれ目指してる人の場合。
自分は自力が正解って思う。
665モヤシ:2013/03/17(日) 01:53:26.83 ID:5CM6ht9K0
療法のことは自分は偉そうに語れないけど、
普通にちゃんと甲田療法に取り組もうとするなら、
実際の生身の人間の協力者や相談者、指導者と連絡を月1でも取り合って、
始めて行くべきって思う。
どこからどう見ても、自分の考えだと、それは甲田式として普通で当たり前に思う。

それら相談者を持たないで実践してる人は、厳格にまともに行ってるとは当然いえないと思う。
どうせレシピや体操をしっかり行ってないだろうし・・。
3か5%の人で、相談者無しで行ってる人はいるのかもだけど、
それらも、2年位以内には気が変わって、内容を我流のものに変更し始めて、
その後結局守れないで尻すぼみになり、終わると自分の予想では思う。
療法では偉そうに語れないけど。

なので思うには、療法を学びたいなら、絶対に、相談者、指導者を探すこと。
大前提の絶対条件に思う。
666モヤシ:2013/03/17(日) 02:06:38.89 ID:5CM6ht9K0
ノシ
667モヤシ:2013/03/18(月) 00:26:17.39 ID:Wv5AOADE0
しょ 


しょ




消化・・・

って、1行の連投繰り返すのもいいけど、
微妙だ・・
668モヤシ:2013/03/18(月) 00:36:33.14 ID:Wv5AOADE0
甲田スレみたけど、いちばん悲しくなるパタンだ。俺の場合だと・・。

甲田式と食べない人の混同。
自分なりだと、このスレタイの名前自体がかなりきわどい所あって、
実際はわざときわどい所せめてみてる感じで・・

こういう微妙な所は説明しないと分からないかもだけど・・。
自分がよく言っている、「申し訳ない」の意味。
その辺りの話で。

んでもあえてきわどい所を攻めてる所にも、気がついて欲しいが・・・・・。
自分も幼いところあるけど、つまるところ、
人々は何が愚かか、その辺りの混同を、・・・・・・・・・
ギリギリセーフかアウト周辺をわざと攻めている感あってのスレタイのネーミングには気がついて欲しいが・・・
って気持ちも沢山あった。

ここは内面の言わないはずのところだったけど・・・。
もう最後かもだし・・。
669モヤシ:2013/03/18(月) 00:44:33.48 ID:Wv5AOADE0
どうでもいい話だろうけど、食べない人を目指す人には、解釈してもらいたい。

んでも例えば、実際の自分の心境だと、がっかりする日々は多い。
ぶっちゃけ言うと、結構ショックだったのが、
森先生の「不食の時代」のネーミング。

アピールポイントが違うって自分は思ってて、映画放映の半年前にはネーミング変更になるだろう
って予想してたけど、そのまま行ってしまって。
あの監督でもそのくらいなのか〜って、結構ショックだった。
今の時代の背景や流れを色々考慮に入れると、あのネーミングでのアピールは不正解に思えて。

放映から数年経ったら、自分も大人になり、解釈できるだろうと思ってたけど、
やっぱり名前の付け方間違えてるって気持ちは変わらなかった。
一時期おkになったけど、あれだともったいない。

不食はする人いくらでもいる。
甲田療法は世界でも価値あるもので、いっしょくたにしたら、今の時代だとまだすこし早い。
その辺り、あの監督が気がつくと思ってたけど、結構残念だった。
その辺りの探求はまだ出来てないんだって、思わざるをえなくて・・・。
ワルクチみたいで申し訳ないが。

世界での食べない人より、森先生の存在の方が価値が有る。自分なりだと。
んで、やっぱり治療を表にバンとアピールしつつ、食べない人とあわせていく手法を使うべきっておもってたけど・・・。
670モヤシ:2013/03/18(月) 00:52:52.12 ID:Wv5AOADE0
そう考えると、自分は実際そうだけど、映画祈りも、自分だと見てなくて、
見ると感銘受けるのか分からないけど、実際あの監督だとまだ少し幼いところあると思う。
もっと色々厳しい環境やギリギリの危機の環境を味わって、修行してほしい。
少しレベルが足りないと自分は思った。

甲田式の捉え方を不食の時代の映画みて思った。
なので祈りも、少しというか結構足りない内容っぽいなと思い、みてなくて、
その辺りだと、森先生や船井先生の流れと自分は考えが結構ちがってしまうけど・・・。

まあ、絶賛というより、見て新しい祈りの価値観を身につけるところではいいかもだけど。

・・・村上自体が自分の感想だと、大したことなく思えて・・・。
同じ科学者だと、安保先生のほうが広いし深いし、世渡り上手だし、世界をしってるって見てしまう。
個人的にには、経験をつんで、不食の時代パート2を放映して欲しい。
タイトルは同じか違うかどちらでもいいけど・・。
同じ監督で、20〜30、50年後でもいいし、5年後に監督自体が大きくバージョンアップしてからでもいいし・・。
671モヤシ:2013/03/18(月) 00:57:49.68 ID:Wv5AOADE0
ちょっとぶっちゃけすぎかっ
でも本音だしわるくわないよね。
不食の時代放映直後に、この辺のこときになってたけど、
自分が幼いだけかもしれないし、色々2ちゃんでも言いたかったけどいえなかった。
しょせん2ちゃんだけど、されど落書きでも2ちゃんだし。
特殊な楽しみ方を2ちゃんでするなかで、真面目にかたってもいいかなとおもい・・・。

白鳥かんとくには、もっともっと勉強してもらいたい。
過去の経歴は見ないと思い出せないけど、人生経験をもっとして欲しい。
辛口すぎかもだけど・・。
天才の素質はあるけど、まだあまちゃんに自分にはみえる。
出来ればパート2として、10年位構想して、いつかつくってホスイ。
多分予算の少ない中最高ではあったのかもしれないけど、もっと・・と欲が・・・思った。
672モヤシ:2013/03/18(月) 01:03:57.69 ID:Wv5AOADE0
同様に、きわどいスレタイに、危険を思いながら、書き込みをいじってたけど。
はじめは叩かれまくると思ってたけど、意外とそうでもなかった。
見る人居なくて相手にしてないだけかもしれないけど、暴言が連投されると思ってたけどそれがなかったのが予想外だった。
そんな中で、きわどい所を突っ込まれながら、どう自分で解釈して成長できるかな、ってのもテーマの一つだったりと思ってた。

スレタイの幼さの意味は分かるだろうか?
もっとも好きな甲田式にあえてこの組み合わせって、自分なりだと思ってたところ大きい。
いろんな意味はあったものの、ぎゃくにその点には、この目指しをする人には、気がついて欲しい。

シンプルには、今日の甲田式本すれの、朴君の書き込みがその辺り。
一番幼いパタンの極端な所。
あそこまでオバカでなくても、近いオバカさ加減が、幼い人には起きやすいし、
その辺りの混同や的確な区別など、この目指しの中には洗練されたその中身が頭の中で必要に思う派です。
673モヤシ:2013/03/18(月) 01:12:19.21 ID:Wv5AOADE0
個人によって、甲田式の今の時代で最も価値有ると思える核も違うだろうし、
捉え方の真面目不真面目でも個人差あるだろうし、食べない生き方の価値観なども各々だろうけど、
発達した考えも持ちつつ、各々の価値観を尊重するスタンスが程よいのではって、自分は思う派です。
短時間で考えずに熟考できる脳は必要かもだけど。
そうでないと洗練された結論は、日々出てこないし進化も遅くいいものが沢山出てこないと思うので、
頭を鍛えるのは、この目指しでは、大事と思う派で、
以前も何度か、この目指しをする中で、大事なコツとして、知能を高めるってのは挙げてきた。
そんな辺りは結構多く思う自分です。
んで勘違い君にはならない基本中の基本は思うけど、若い年齢の人にはやっぱり難しいのかなとも思うし微妙だな〜
って過去何度も行ったりきたり。はずっとだった。
自分も以前は今より幼かったし、若い人には厳しい社会経験を多く積んだあとには色々その辺りもすぐにわかるようにはなってほしいなって思う。うえからで悪いけど・・。
674モヤシ:2013/03/18(月) 01:18:32.85 ID:Wv5AOADE0
なので前も書いたけど、自分なりだと45歳からのこの目指しのスタートがいいと思う。
目指し自体のスタートが45。
それまでは、色々な厳しい経験を積む時期だって自分なりだと思う。
食云々の手順の理想だとか、健康法の中身などは、実際は実践すれば20年分の学びは1ヶ月で学べる。
又考えを発達させるのも大事だけど、それも大きな価値というほどではなく、それよりか、
厳しい社会経験をしこたまってか、沢山経験する方が最も価値あるように思う。
その経験が、この目指しで最も役に立つって自分は思う。
実際それは正解かどうか?モロに正解と思う。
発達し多考えも、未経験の多い人生だとわいてくる質が、目指しの実践中に・・・その質が大きく違うと思う。
空っぽで実践して実践中に発達する中身の質と、多経験でのそれとでは、天と地ほどのさが、極端な話有るとおもう。
なので、経験第一に考え、目指しを将来的に考えてる人は考慮して・・・多経験重視で行ってほしく思うけど・・・。
アホな語りですんまそ。
675モヤシ:2013/03/18(月) 01:19:33.33 ID:Wv5AOADE0
一切読み返しや修正なしで書いてるので、文章がバラバラだったらスンマソ。
よんでくれてたら嬉しいです。
676モヤシ:2013/03/18(月) 01:29:30.64 ID:Wv5AOADE0
思ったけど、実際多少思ってたとしても、アウトプットしてしまう朴君もかなり幼すぎに思う。
ある意味いい感じで悪さの要約でもあるので、参考にしたらいいと思う。
かれの場合は、広汎性から来る人格障害でもあるので、どうしようもないって程でもないと思うけど、
つまるところ、そんな感じだ。人格障害は、極度の超幼稚さが極端な前面に出る症状でもあるので。

ただ、あのレベルの人は、20歳前後の人や、学生などでは結構居るのかも知れないと思うと、
結構やヴぁいな〜って思う。少食に対して。

一般論に当てはめるけど、普通の一般論だと自分の知る限り、20代の学びと30代の学びでは、
大きな差が有るといわれるかもだ。
20代は実力を溜める蓄積する、勉強する、基本を学ぶ時でもある。
30代はその蓄積をいかしたり、又しっかりとしたレベルの蓄積をする時期でもある。
・・・かも。(キイナ風(かんのみほ))て思う。
30代は生かす時期でもある。

でも仮に天才の場合はそれには当てはまらないのかもしれないけど。
比率的には、一般社会人より、どう見ても変な生き方などの人のほうがこの目指しする人は多いかもなので、
全く当てはまらないのかもしれないけど・・・。
677モヤシ:2013/03/18(月) 01:38:07.21 ID:Wv5AOADE0
もし君が天才なら、資産を増やしたり会社を大きくしたりするのもいいかもしれないけど、
単純にアパートでもいくつか建てて、アパート経営が硬いと思う。
2億貯めて、簡単なアパートをいくつか建てて、家賃収入が硬いと思う。
商品先物取引や株も自分は結構やったけど、先物は一任勘定ばかりで、株はデイトレの腕にも自分は自信あるけど、
それよりもやっぱり手堅い家賃収入のスタンスを持って、このスレタイ目指しを、余裕有るひとならやるのが手堅く思う。
会社を経営しながらこれ目指しだとちょと問題も出てくると思う。
又、何か別の目指しがあってのこれ目指しなら、甲田式生菜食のABを手堅くしながらならいいかもだけど、
元来難病などでの病気治療も兼ねている人でない限り、3〜5年平均位でたぶんだけど、
食スタイルが変わったり脱線をしてしまったりして、成功率は下がると思う。
また飲食店経営など、店舗経営などをしながらのこれ目指し、上手く行くかもしれないけどどうなんだろ。
手堅い経営が継続出来るならいいけどそうすると店舗数も多くなるし、頭をしっかり使わざるを得ない時期も多いと思う。なので同様に生ABのしっかりとした維持からが大事と思うけど、それらを継続出来るならいいけど、
成功率は甲田式生菜食の成功率と同様となるかもしれない。
それでも生ABだけの成功率であって、そこから先に進むには生ABの経験知識だけでは通用しない所も、我流だと一部あるし、微妙にも思える。
競技選手などが行う場合だと、難しいとも思えると思うけど、天才は分からない。
678モヤシ:2013/03/18(月) 01:42:23.72 ID:Wv5AOADE0
思うところ書いてみたけど、間違いなども多いと思うのでごめんなさい。
過去このスレで、自分の書きこみの内容の正解率は30%位で、書きながら勉強を自分ができればいいなどとも思ってたけど・・
今だとこれらのないように関してだと60%位の正解率の感じは自分で思う。
具体的科学や食やそれらはもっと全然低いと思うけど、考えかたやこれら周辺だと、50%チョイは越えてる、
恐らく当たってるだろうと思える正解率に思う。なので少しは参考にしてもらえる気もする。
679モヤシ:2013/03/18(月) 01:52:41.81 ID:Wv5AOADE0
思う天才の定義だと、大昔から変わらぬ率で、
5人に1人は天才。
そんな考えかたしてる。
天才とは万能でなくても、1つの分野やその周辺の分野や考えかたで天才であればいいわけで、
なので色々な分野で、それだけで特別な才能を示すことが出来たら天才、って考え。
実績がなくても突飛な考えをできて行動にまで移せることが出来ればそれも天才。
自分はその辺り思いやっぱり5人に1人は、世の中の総人口の中での・・・率思う。

このスレタイ実践に、天才率、天才である必要はあるのか?
当然何度も思うことがあるひとも・・結構居るとおもう。やってる人の中では。
手堅くコチコチの考えを継続実践を続けられる人も天才だし・・・・・・
そんな視点でも、測れるかなこれら色々って思う・・実践での。

しかし万能タイプであったほうが、成功りつは上がると思うので、色々な総合的な鍛えは必要と思う。
そんな中で、悪い例が丁度あるのでぶっちゃけ言わせて貰うと、バランス感を即時に図れる人でないと、
厳しい面めんもあると思う。んでその朴君は悪いいい例と思う。
体調のいいかれの状態での、一見普通に見える場合の彼の時の例で。例えて彼に申し訳ないが。

そんなバランス、意味は分かると思うけど、自分はバランスを瞬時に図れると思ってても、実際は図れてない場合がとても多いと思う。
頭の視野を広げることは大事って俺は思う。自分もあまちゃんだけど恐らく20歳30歳の人よりかは、今42歳の自分の方が、好バランスをより図れるとは思うので・・・このあたりの考えも参考にして貰えたら・・。
昔さんざん考えたことを、思い出して少しづてアウトプットしてみてます。
暇人なので今w
グダグダ文でごめんなさい
680モヤシ:2013/03/18(月) 02:02:53.45 ID:Wv5AOADE0
んでも、実際のところ、
この目指しする人の場合、複合的に考えて比較的若い時から目指しを続ける人も居ると思う。
それらの場合では、自然とみな思うと思うけど、やっぱり・・・
バランス感覚を大切に保ちながら、自分の欲求と上手く照らし合わせて、噛みあわせを上手くしながら、
実践してゆくのがいいのかなって思う。
ただ、それらの人で上手く出来るひとは、表でなくひっそりとやるだろうし・・。
自然といい仕組みになってるって思う。
考えや言動で暴走ミスをする時期もたんきかんであると思うけど、上手く行くひとは修正も上手と思うので、
・・・いい仕組みになってると思う。
そんななかでどちらかといえばハデハデのおれかもだけど、見下してもらっていいと思うけど、
自分なりに頑張りますですっ!
ただ、いつか会えたら遊ぼうね^0^
職種だけど、おれらの死ぬ時代までだと、比較的限られてくると思うんだよね。
ここ読めるような暇人でもあり日本人でもある人だと・・・。
681モヤシ:2013/03/18(月) 02:19:28.81 ID:Wv5AOADE0
コンビニ本、以前書きこみしたけど・・。
コンビニに売ってる本で、文庫コーナーでもない雑誌コナでもない、
500円チョイくらいの、少し厚い本で・・・。
あのシリーズそこそこ面白い。

んで又最近、ここ半月位?の間で新しいのが一気に出てきた気配・・。
超古代文明辺りの面白そうなの2冊見つけた。
世界の古代文明とか遺跡が紹介されてるもの。
おれ多くを把握してなくて、知らない不足も多いからもうチョイ多く知りたくて・・・。
また数冊買う予定です。
この辺りの探求と、いまの自分のこれら、結構近いものも感じてて・・。
そんな照らし合わせ(一方では)の中で、又バランス感覚がしっかりしてないと、生きたなかでの経験値がしっかりはしてないと、発想がおばかなほうに向きかねないので、30歳未満のひとだと注意かもって思うけど。

思うけど、食べない人を目指す人の発想は、初期に自分の場合で・・考えつくした所あって・・。
それらの中だとやっぱり願望的に幼稚なものの延長である場合がほとんどだったりの結論もあって。
そうするとやっぱりバランス感覚や経験値をしっかり持ってやってゆかないと、失敗して人生の多くの時間を無駄にしかねない人多いと思うので・・・これらも大事かなって思う。

なんか発想先がネガティブに偏ってるかもだけど、最も注意すべきをことをしつこく書いてる感じかもだけど・・
自分なりだとその辺をまずしっかり持ってほしいって思ってる。
例えば、自分だと友達の数人にこれらの目指しを話してるけど、みな一様に超人願望的に捉えるみたいで、
自分が他人の同様の人を見る場合でも同様で、・・・それら思う。
しかし、実際は発達した考えのひとが多いとも思うので、・・・
それらとのかみ合わせで上手になって皆上手く行けばいいな〜って本音で思ってるっす!
んで、それらの人の場合だと、各々のスタンスで皆違うと思うので(100にん100ようで)、
んで自分の書き込みでは、
多くの人に含まれるこれらの・・・・・注意点などの感じの感想のつもりです。
682モヤシ:2013/03/18(月) 02:43:10.06 ID:Wv5AOADE0
あと、ぶっちゃけ話寄りで、好奇心の強すぎる人も、これら実践してる人居るかもと思う。
んで一般で言われる超能力。
いろいろな仮説から、・・考えや作り出す手順の仕組みの仮説がすすんでる人も居ると思うけど、
やっぱりそれらは、多くの宗教(特にトップレベルのみ)のボスも語るように、
封印が正解とじぶんは思う。(語ることや出すことを)
基本的常識に思う。

例えば自分の最も尊敬するボスは、出来る出来ないは別として、
宙に浮くことを見せると、皆その浮く所ばかりに注目が行って、
あの人は宙に浮くことが出来るからすごい!ってそこにしか注目できなくなり、
語る内容の価値を見落としてしまう。
だから見せない。
そんな単純な仕組み。それを語ってた。

また、能力が高い人は皆、思考や悟りレベルが高いって勘違いする人が世の中には多いけど、
それとは全く比例しない事実も高いので、その辺りの勘違いに対しては、皆学ぶ必要があると思う。

一般に高い能力者は、あたる占い師やそれらになってる場合も多かったりするけど、
それはただ単に技術をつかって相手をみれたりそれらが出来るだけであって、
一般に言われる霊性の高さとは全く比例しない。
この点には、勘違いの無いようにって、自分だと思う。
また、基本的なところで自分も学んだけど、霊性って言葉も、高低で見勝ちで、
注意の要る言葉だな〜って思ってる。
霊性って言葉と、超能力の相関性での勘違いや思い込み。
上手に自分なりの解釈を数ヶ月や数年かけて作り出し、良い発想が出来るようになったらいいな〜って思う。
上からでゴメンんだけど。

それらで例えるなら、自分だと、器質に限らず頭であれば「知能」、
それから丁度いい言葉で「マインド」、
それらからの対比のほうが的確に思う。
これらベースだと、危険性も少なく回避できるところあると思う。
我流だけど・・・。又ちょとあほかもだけど・・。
683モヤシ:2013/03/18(月) 02:52:40.69 ID:Wv5AOADE0
年輩者はこれらのことは自然と皆学んでると思うけど、若い年齢の人は、
多くを考えた経験も少ないとおもうし、社会での経験値も少ないから、
いくらかこれらを考えた経験値を持ってほしいと思う。
一度いくらか考えた歴史を頭で作れば、自然とそれらを忘れた後々でも、それらにしっぽかついてきて、
おのずと考えが進むと思うので・・。
んで、考えた事のある歴史を一度作っておく。
その回路を頭で一度作っておくのは、基本的マインドや知能の進化で、大事な一面だと思う。
684モヤシ:2013/03/18(月) 03:01:04.91 ID:Wv5AOADE0
〜〜ハーブ栽培、マニアク版

ハーブの鉢植え、ここ数日で一気に伸びてきた。
メキシカンスイートハーブは超オススメだよ。
大きめのプラ鉢に入れて、最強レベルにオススメ。

吊り下げても最高、育ちもミスの少なさでも最高。
香りでも、用途でも、またどんな人でも用途があり・・・。などで。

ミントは、オレンジミントが冬でもあまり枯れず、育ちもいい。
水のみの栽培で冬であっても育つ。
オレンジミントは乾燥させてのハーブティには、通常のミントと比べてミントの香りが死んでて向かないけど、
育ちなどを見るうえでは、香りも楽しめ、生葉でなら用途もありオススメ。

メキシカンスイトとステビアを比べると、育ちの大きな違い比較で、メキシカンの方がいいと思う。
メキシカン、かわいく茎元から沢山生えてきてる、今。めちゃかわいい。
余りホムセンでも・・売ってる率低いので・・でもネットで注文してでも買う価値あると思う。
プレゼントにも向く。よく育つし簡単。
685モヤシ:2013/03/18(月) 03:06:50.21 ID:Wv5AOADE0
〜〜マジョラム

オレガノ類、市場やネットで買える全ての種を買って試したけど、
オレガノ類のマジョラムが冬も育ちいいと思う。
代々木公園でもいできたのが勝手によく育ってるけど、
冬に室内のほとんど日陰であれだけ枯れないのはすごいのかも?
普通なら冬に枯れて暖かくなると葉が生えてくる。
でもマジョラムは冬に葉も枯れない。
686モヤシ:2013/03/18(月) 03:20:27.28 ID:Wv5AOADE0
〜〜ハーブ各種

香りのみを楽しむ限定で、レモンユーカリの香りは慣れないと、驚くほどいい香りがする。
調べてみたらいいかも。

レモンバーベナは前も書いたけど用途で最強。
室内で、冬に葉がなくならなかった。今年初の越冬で。
夏でも増える速度は超速ではないが。ミントなどに比べ。

セージの独特の香りは、青泥に入れてもメチャ美味しい。
ミキサーでは、青泥が出来た後に加えて1〜2秒弱回して葉が砕けすぎない程度に混ぜて使用で・・最強。
同様の使用でステビアもすごくいい(甘い)
又メキシカンも時々いい、又は少量ならいつもでもいい。葉が硬いので毎日で多いと飽きるしキツイかもだけど。(同様の青泥でのしようで)

ミントも軽く入れるだけなら同様の使用でいい感じ。

盆栽のように育てるロズマリも楽しい。
よく知られてる通りだけど・・。
慣れない人では、トスカーナブルーや、レックス(共にロズマリ)などの大型の葉のものがいいと思う。よく育つし。
687モヤシ:2013/03/18(月) 03:25:13.62 ID:Wv5AOADE0
〜〜タイムの香りは超快感

タイムは、脳を刺激する香りとして、種類を集めて最強にも思う。
脳の不足を補える。画像bbsのはちみつちゃんので前書いたけど。(私見だけですが)

その4種を集めたら、時々かぐと至福の香りの時がある。
タイムでは、カムファータイム、マスチックタイム、オレンジバルサムタイム、通常のコモンタイム。
この4種は各々大きく違う独特のいい香りがして、オススメ。

屋外で越冬して、コモン以外では葉も一時的にすら枯れなかった。
レモンタイムなどはレモン香も弱いし、結局香りの快感だとコモンといっしょ。
レモン風の香りタイムはいくつかあるけど皆同様。

タイムでは苗が小さい内は、7号か6号、水遣りにミスがないなら5号鉢などの小さいものの方が、
特にカムファ、マスチク、バルサムではよい。
はじめ大きくは育ちにくいので。
小鉢の利が最も出る。=根が育つ。
根を育ててから7や8号に植え替えるのが適切と思う。

オレンジバルサムはゲロの香り(嘔吐のゲロ)
マスチクだかカムファは樟脳の香りがモロ。
樟脳はメキシカンスイトでも多く含まれる香り。
確か樟脳って言葉と思ったけどまちがてたらごめん。
688モヤシ:2013/03/18(月) 03:26:46.86 ID:Wv5AOADE0
>脳の不足を補える
=バランスを得ることができる
689モヤシ:2013/03/18(月) 03:32:53.97 ID:Wv5AOADE0
〜〜香りで補う私 って感じ(主にバランス

又、育ちだと、ほふくせい(また這う性質寄り)のタイムだと、
よく育ち量や育ちで楽しむにはいい。
それらは、香りのメリットでは皆コモンタイム寄りになる。

香りで不足を補えて、あ!バランスが補えた!って時あるけど、
オレガノの香りを買いでも野生的なその香りを時々かぐと、又は稀にかぐと、
びっくりするほど、感覚を補える。

ホムセン行ったらオレガノの香り嗅いで見て!!!!!
その意味がもしかしたら分かるかもしれない!!

個人的オススメ方法だと、100円ショップで皆用具も土も揃うよ。
鉢や鉢皿や、土、気まぐれで腐葉土、ジョウロなども。
欲しければ鉢底石も100円ショップでおk。要るなら鉢底に敷く網も。
690モヤシ:2013/03/18(月) 03:57:46.02 ID:Wv5AOADE0
〜〜ハーブ購入雑記 

苗の購入方法は、ホムセンがいちばん効率的。
ネットショップもいい。

ホムセンだと通常大体どこでも198円ばかりで安い。
時々298円など。
691モヤシ:2013/03/18(月) 03:59:09.24 ID:Wv5AOADE0
〜〜ハーブ購入、ネットショップの場合

ネットショップで恐らく日本のキングはメイポップ。
続いて、日野春ハーブガーデンかソラミミ。
その他でE−ティザーヌ辺りが他多数の一つ。
5年8年前の順位だけど、今も調べたら同じ感じした。

メイポップ (福岡市
http://www.maypop.biz/
思うキングはココ。
当たり前だけど普通にオーガニックで、オシャレな英字新聞に包まれて通常通りダンポールで来る。
少し高価だけど、品質は最強で一つ一つ愛がこもった日本のトップと思う。

日野春ハーブガーデン (山梨県
http://www.hinoharu.com/
ソラミミに続く思う2位かも。
自家品種などもあり、専門的ORマニアにも向く。
店で出してるオリジナルの本もあった気がした。パンフレットも薄くないのあったりする。
1つ1つの愛は、メイポップには遠く及ばない。大量生産式だったりするかも。

ソラミミ (松江市
http://www.qherb.jp/
普通にしっかり揃ってて結構良い。

E−ティザーヌ
http://www.e-tisanes.com/original/seedling/index.html
少しランクを落としてココ。
品種が見つけられないとき、ここもいい。
692モヤシ:2013/03/18(月) 04:02:06.41 ID:Wv5AOADE0
日野春は、
× >ソラミミに続く思う2位かも。
○ >メイポップに続く思う2位かも。
693モヤシ:2013/03/18(月) 04:17:27.39 ID:Wv5AOADE0
〜〜ミント3種

ハーブを覚える時、基本のミントの中で、
3強としてハーブティにも使えるものとして・・

ペパーミント、スペアミント、クールミント(ハッカ)(日本ハッカ)、

って覚えるといい。

小学館『FOOD’S FOOD 食材図鑑』より、P324

「ミント類は種類が多いがスパイスとして利用される主用種は
ペパーミント(セイヨウハッカ)とスペアミント(オランダハッカ)である。

クールミント(和種ハッカ)はミント類特有の清涼感のある風味を生みだす
主成分のメントールの含有量は多いが、
香りが前2種に比べて劣るためスパイスとしては適さない。」


自分の嗅いだ感覚だと、クールミントも主要の2種同様に、いい香りがする。
なのでクールミント(ハッカ)も3強の1つ。
パイナップルミントなど、初めて嗅ぐと感動的と思えるほどパイナップルの香りがしっかりついてるけど、
乾燥させると香りも消え、ハーブティでは良い香は楽しめない。
オレンジミントも乾燥させると同様に香が消えるけど、ハーブティではちょっと独特の味わいがイイ。
694モヤシ:2013/03/18(月) 04:31:20.83 ID:Wv5AOADE0
〜〜ハーブ雑考・嗅覚からフェンネル

マニアクかな〜
でも5感の一つの味覚をうばうでそ?

そしたら嗅覚と聴覚、エロ本での視覚は、感度が上がって楽しめる。
あ〜俺だとエロホン全くよまないけど@

春夏秋のバジル(1年草で1シーズンだけであるけど)も、香りが良くていいよ。
通常のバジルより、シナモンバジルや他のバジルのほうが、少し大きく背も高く育って葉も縮れすぎずに、
楽しく使えた。

皆そうだけど、種からより苗から育てるのが普通で、その方が効率が良い。
バジルだと種でもいいかもだけど。


あと、思う一番の感動の香りでは、ティには向かず生で食べても最高の、
「フェンネル」。
フェンネルの香と味わいに感動して、フェンネル専門の農家になった人もいる。
フレンチタラゴンやチャービルも、感動的な香として調理の付け合わせなどで有名な所あるかもしれないけど、
個人的にはフェンネルの香りには遠く及ばない。
青泥にかけて又は1秒攪拌で追加してもセージなどに並び最も最高。
1秒攪拌のセージは独特で美味い。

フェンネルはディルと味も香も慣れないとそっくりだけど、若干だけ違う。
シード(種・タネ)では、ディルシードはハーブティでは使えない(美味くない)。温かいスープだと共に使えるけど。
フェンネルシードは、ハーブティのベースとして、ちょっと変わってるけど最強で最も好みです。
擂鉢で潰して使うフェンネルシード。

前と重複の書きこみも多いですが。かんそうぶんです。
695モヤシ:2013/03/18(月) 05:12:18.52 ID:Wv5AOADE0
〜〜多年草と1年草、2年草

ハーブの種類いろいろ書いたけど、↑で書いた全ての種類は、
バジルを除いて皆多年草です。

1年草とは、その季節で終わり枯れる。枯れたら翌年再び復活しない。バジルは1年草。

多年草とは、一度植えたら、場合で寒くなる冬に枯れるけど、春になると同じ苗で又葉が生えてきて育つ。
木みたいな感じ。で冬に葉だけ枯れるのが普通。
んでハーブはタイムやロズマリは別で、普通は茎が木質化しないから、春になると根元から新芽や葉が育ち生えてくる。
室内での越冬だと場合で葉もなくならない。

レモンバーベナやメキシカンスイートなどは、茎がいくらか木質化するので、木の先から葉が生えたりもする。 

自分もそうだけど、面倒なのでごく一部の種類以外は1年草は好まないっす。
今の好みの1年草だと、バジル、モロヘイヤ(ハーブじゃないけど)、ギリギリアウトでシソ。

それから2年草でパセリ、パクチー、スイスチャード、は若干好きかも。
パクチとスイスチャードは今あるものまでで今後は好まないかもだけど、パセリはずっと育てたい。
冬でも屋外で普通によく増えるパセリはすごい。
カールする普通のパセリの方が、思うにはイタリアンパセリよりも効率いい。

2年草のケールはまともに育てる、いい感じの別格かも。
ケールは鉢は11号以上が大きく育つ。比較実験したけどそれは定かな違い出た。
696モヤシ:2013/03/18(月) 05:25:51.82 ID:Wv5AOADE0
^@^
697モヤシ:2013/03/18(月) 05:26:29.86 ID:Wv5AOADE0
^;^
698モヤシ:2013/03/18(月) 05:27:05.04 ID:Wv5AOADE0
^.^
699モヤシ:2013/03/19(火) 01:33:44.67 ID:xZiyh5gS0
暇人参上

うっ・・
昨日書いたの・・・読みにくいな>0<
めんご。

この時間になって、時間空くとなんか書いてみようって気になるっす。
いつも暇人ではありますが。

昨日は何か、白鳥監督批判をしたような(汗)
映画も森先生もすばらしいんだけど、映画、前面に出すところが少し自分の理想とちがったもので;
すみません。
700モヤシ:2013/03/19(火) 01:54:45.77 ID:xZiyh5gS0
〜〜TV画像からの飢え。麻痺。
〜〜そこから唯一無二の快感へ☆

ひかりTVをつないでるんだけど・・、
時間が空いても、ひかりTVは徐々に飽きてきて、余り見なくなった。

以前、テレビとパソコンとコンロ無しでしばらく暮らしてみた(1年半位だったか)。
その後その三つと同時にひかりTVもつないだ。

その時思った。
ひかりTVだけあれば、多分人生の退屈を完全にカバーできて、何もいらん!って。
人は本来この程度の娯楽があれば、何も無くてこれで充分みたいだ、って。

んでも最近は視覚で楽しむ色々に慣れて、もっと欲しいもっと欲しいでは無いけど、
見慣れてその刺激じゃ足りなくなって・・・。

何でも一緒かもしれないけど、慣れはこわいというか、そんな感じあるな〜って思う。
中でもTVなどの画像での視覚情報は、一番強く作用して、何事にも新鮮さを感じることに対して、
マヒしてしまう作用が強いな〜って思ってる。

例えば、女性に対して1年半もTV見ないと、日常でキレイな人みる機会無くて・・・
結構感覚変わる。久々にかわいい子としゃべるとドキドキしたりして。
んでもTV見るようになると、目が肥えて、その辺り大きく変わる。
感じた最も強かった変化の一つ。

多くのマヒって、このようにして起こるんだろうな〜って思う。
洗脳寄りでなく、主に刺激とか慣れ、習慣などで・・。

主に画像などでの視覚情報を減らすと、より色々楽しくなりそうに思う。
山中にしばらく引きこもって、山から下りてきたときは、きっとすごく快感w
皆人生数度は近い感覚味わった事あると思うけど、あの快感は何事にも変えがたい。
それほど気持ちイイって思う。
701モヤシ:2013/03/19(火) 02:51:18.50 ID:xZiyh5gS0
〜〜変な比較。天国と現在。

稀に思うんだけど、変な話するけど、
こういう世界にいるから、若干の警戒心や残念感などを持って暮らさないといけないんだよな〜って思う。

今であると、主に政治や、自分の場合だと食文化になってくるのか。
対人であれば、人を傷つける未発達の人が多かったりもする世の中なので、それに対する警戒感。
元々備わってる防衛本能や生存の本能での警戒感はあるものの、それとは違った、
未発達な大人たちへの・・・・・。都会であるほど尚更かなぁ。

それから、ちょっと大きい意味での判断力に問題ない?って思う人たちなどへの残念感。

仮にだけど、理想の社会があったとして、それは仕組みやシステムがしっかり成立してるから、
理想の社会なのではなく、個人個人の能力が高いから理想の社会になりうるんだと思うんだよね。
んでその理想の国が有ったとして、今を見たとき、最も問題になるだろうと思う2つがその、
警戒感と残念感ではないかな〜って思った。

毎日ハッピーだしストレスも何も無く暮らしてるわけではあるけど、仮に両者を比較した場合で。
んで結局は未発達な頭や判断力、少しほれば欲求など、さらに少し掘れば各々個人での刺激の作り方。
もう少し掘れば心の起伏を求める欲求。もう少し進めれば皆不器用。
そんな風にも一例で掘れると思った。
こういう発想は持ってしまった場合一歩間違えると、おばかなしとになっちゃうかもしれないから、
多くの経験を積んでからの使用上の注意はあるかもだけど。自分の場合もね。

702モヤシ:2013/03/19(火) 02:52:05.52 ID:xZiyh5gS0
自分だと、警戒感はないけど残念感は稀に少し思うかも。
環境問題や動物、争いなどの大きい問題でなく、もすこし狭い範囲でもたまに・・。
でも残念感ってさみしい気持ちになったりもするよね・・・。

上から目線で見れば、順当な文化の発達ってなるんだろうけどw
残念な男のおれが言うのもなんだけどw
95%は残念な男として生きてます☆
我が道しか進まないし、基本素直だけど基本人の言うことは聞きま線♪
社会に全く不満はないが、変な作文になってしまた;
703モヤシ:2013/03/19(火) 02:59:04.43 ID:xZiyh5gS0
おやすび さいならzzz
704モヤシ:2013/03/19(火) 22:26:35.64 ID:Sk6bVaA20
暇もあり本スレ用に以下書いたけど、3行カキコ主体の2ちゃんだと微妙かもでアップ止めた。
勉強したい人は以下。
昔の一部コピペっす
705モヤシ:2013/03/19(火) 22:29:34.07 ID:Sk6bVaA20
皆が言うように何の役にも立たないスレになってて、朴が居る限り回復不可能と思う。

元を取る意味で勉強の材料にしたい人に。なんでもアリになってるので。
んで、これら学んだら自分の場合結構役に立ったw
以前他に貼ったものだけど。

朴の病名指摘すると、発達障害、それから人格障害。
統合失調症や双極性障害は、二次障害で含まれているかいないか、強度も分からない。
でも普通に見たら統合失調症。

発達障害には朴にもあるアスペルガー症候群(朴の場合はiqダウンの広汎性発達障害)も含まれる。
(iqテストは数箇所全然解けないと、一気にスコアが下がるので)

メルクマニュアル家庭版、人格障害
http://merckmanual.jp/mmhe2j/sec07/ch105/ch105a.html
朴はA群とB郡の複数が含まれる。

境界性人格障害
http://park8.wakwak.com/~dendo/kokoro/jinkaku/kyoukairei/
ここにも含まれる。

鍼灸院より人格障害
http://kobe-haricure.net/health/e104.htm
風変わりなページだが、ググルと上位に出てくる。
症状のドンピシャが多い。

発達障害のこと
http://www.geocities.jp/miraikagayake/page52.html
統合失調症と見分けで間違い易い。
706モヤシ:2013/03/19(火) 22:30:24.37 ID:Sk6bVaA20


http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/iyasi/2000/jinkaku.html
複数含まれる。特定のスレに執着するのも症状。
どの症状が強い朴なのか、見分けるのも面白い。

アスペルガー症候群って何?
http://tonbodamastudiomasumi.web.fc2.com/Asperger-syndrome.html
朴の、いくら治しても最後には残ってしまうもの。個人的には長期で治療可と思ってるので指摘。

↑の彼女のブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/masumitonbodiary/diary/?ctgy=18
読むと面白く勉強になった。


以下のページは質が高い。

発達障害の医学的理解と支援の実際
http://www.hattatsu.or.jp/hattatsu_shogai_toha.htm
A広汎性発達障害(Pervasive Developmental Disorder:PDD)
@)対人関係が薄く(共感性が乏しい)、社会性の発達がわるい。
A)コミュニケ−ションの障害がある。
B)興味・活動が限られ、強いこだわりがある。反復的な行動(常同行動)がみられることがある。

という特徴を3歳以前から有するということが診断基準となっている。しかし、
C)想像力の障害(様々な情報を統合し、推測することが困難。)。
これも重要な特徴であり、かかわり方を考える場合、とくに理解が必要な特徴である。
このような特徴をもっている人を広汎性発達障害という。
707モヤシ:2013/03/19(火) 22:38:30.16 ID:Sk6bVaA20
俺の場合、朴君に分かるようにルーチンして改善試みてるのしてたけど、
今回便乗してあおった。

朴のテンプレを便乗して再度貼り付け後に、
支離滅裂w
等といくつか書きこむ。

そうすると、テンプレを貼られた時の後の・・・wと、クセのあるパターンで、
名無しだが同じ人と分かるから、彼に安心感が生まれる。
起伏と安心感の組み合わせ等のしめ。
発狂パタンにルーチンを作らせる。
などなどなど
実践(実験)したのは他には最近だとないけど、こんなパタンの治し方、
いろいろあると思う

意味不か・・
内容なだけに細かく書くのは気がすすまないので略すけど・・・

んだけど、一見して頭の障害者って分かる方が、迷惑がかからんよねやっぱり。
結局は前もかいたけど、色々しても迷惑の総量は変わらないって、方程式あるとおもうので、微妙だ。

以前だと方程式いくつもあったけどわすれた。
さすがに上のHPのいくつかだけ学べば充分ぽいとおもた。
708モヤシ:2013/03/19(火) 22:43:43.26 ID:Sk6bVaA20
スレ消費なげええええええええええええ

てか、こんな、「消費」なんてつぶやきしてるの見ながら読む人居たら、
不快だろなw

んでも書くときは普通に真面目に書いてるので・・

超暇で、困ってる人居たら、んで食べない生き方に興味あるひといたら、
みるかもと思うので。

あと、おいらのことがずっと先、可能性として他人に知れることがあった場合、
過去の実践中のものとして、役に立てられる人いるかもって思うので。

だもんで1000までかくかもサ。
709モヤシ:2013/03/19(火) 22:52:37.23 ID:Sk6bVaA20
〜〜トライの条件の一つ

ありがちな、ネットで拾えるものは書きこみ避けたいんだよね。

それから食に関して。
ただやるだけと思うし。
ああでもない、こうでもない、って、
自分だとビリヤードで学んだけど、レベルが下がるほど、講釈(こうしゃく)垂れたがる。
このビリヤードでの学びはとても大きかった。

んで自分も講釈だらけだが・・。


などおもいつつ、夢として食べない人目指す人で、安易に踏み込んで失敗するパタンの人への、
悪影響は避けたい。
普通に見たら、どう見ても、皆しっぱいするパタンに見えるから微妙だ(自分目線だと)。
ネット限定だけどね。なので実際会ってないからわからないけど。

若年齢の人への悪影響だけは、「良くなりますように」ってお祈りするしかない・・・。

もともとあたまがバカ気味の人とかじゃなくても、やっぱり人生経験をイヤというほどとまでは言わないけど、
かなり・・結構積んでから最後にトライしてみるのも、トライから上手く行った後にどのように役立てるか、
って観点からも・・・程よく思える。
710モヤシ:2013/03/19(火) 23:12:34.94 ID:Sk6bVaA20
〜〜まじめすぎか?

上記は過去と重複だけど、最も思う点かもだ・・。

んでも、甲田先生の考えなら多分、トライしてみんしゃい、っていうのかな。
やってみるといいってのは言ってたよね。

それから、甲田先生の夢の一つ。
巷に愛汁じゃなくて、青汁1杯で生活する人があふれて、あちこち伝えに駆け回る。
って言ってたよね。森先生が書いてた。

それ考えるとどうなんだろ・・・って思うけど。
昨日書いた、がっかりする残念感が個人的だと余りに大きいので、などなど思う。
んで考え方がちょとずつ変わってしまった。

何度も修正して戻してた考えかた、また戻すべきなのだろうか。

この辺りの往復、数度もあったけど、すぐに戻せるのがいつものパタンです。
がっかり感と、なんも無い感。
がっかりしている時は、恐らく自分自身のセコサが含まれてると思う。

んでもセコサも含むがっかり感が消えても、ガツガツ広めるのは違うかな〜って思う。
程ほどがちょうどいいね。

それらの人、失敗しての傷も目に見えてるし・・。
上から目線で言えば、(俺も幼いが)皆もっと、これらの点ではおりこうになってほすい。

やってみてる人独特の考え方かもだけど。
無闇にあおるのは、他人の傷を誘発するのではないかって、そっちの若干の葛藤がメインではあるが・・。
なんか閉鎖的な考えの内容だね・・
711モヤシ:2013/03/19(火) 23:18:34.05 ID:Sk6bVaA20
〜〜はっぱ

はっぱ、ハーブ
暖かくなって室内から屋外にいくつも鉢出した。
数日前。

旅好きで、いきなりどこかに長期で行かない限り、もう数年はこれらのハーブとのお付き合いは、
続きそうだ。

ずっとになるのかな〜、分からない。

体がも少し変わったら、じっとはしていないタイプなので、・・旅や大きな動きには、
自宅での植物栽培は向かないよね。

ありがたく楽しんでおきたいです。
712モヤシ:2013/03/19(火) 23:31:17.67 ID:Sk6bVaA20
〜〜ブログありがたいよね

んでも、森先生の存在は大きいよね。
あんなに表立って出てきてくれて、忙しい中の暇な時ブログもちょこちょこ更新してくれて。

自分にとっては大きな安心感でもあるし、いつか森先生と普通にしゃべれるようにもなってみたい。
マジ過ぎるものに対しては自分は結構シャイで、話しかけるの躊躇してしまう。
もったいないってのもあるけど・・。


そいえば数日前、超能力の情報のアウトプットは、通常封印するべきなのが、良さそうだ、
みたいな事書いたけど、森さんレベルはそれに含まれないと思う。
あの人は、いろんな意味での親善大使みたいなもんだ。

それらのアウトプットを含めての考え方、俺は何の能力もないけど、
今後どうなるか分からないので、考え方の見本にして行きたい。

それらの考え方の心境の変化は、今後どうなるか自分でも分からないところも大きいかも。

自分の場合だと、甲田スタイルでずっと行きたいので、森スタイルも同じだと思うので、
・・森先生も理想の考え方の選択に自然となると思う。
心の持って行き方は、多分森先生は超超プロのレベルになってると思う。
本人の意思でなく、自然と結果として導き出される心の仕組みになってると思うので、
真似したいw
713モヤシ:2013/03/19(火) 23:43:42.42 ID:Sk6bVaA20
〜〜考え方のポジショニング

思うんだけど、いろいろな人の方向性。
短期の判断や、中期の判断、反射的な反応や判断、
多くの人がミスも多く、例えばキリストでもシャカでもミスだらけって思う。
(特殊な脳波は、会話や議論系でのミスがゼロにもなるキリストと他数人レベルのミス率などはあると思いそれらは別として)

んでも、長期の判断で、考える時間がナチュラルでも有り、大まかな概要などになると、
何度か書いたSQの部分でもあり、又食生活やそれらの広め方などの概要などになると、
専門分野でもあるので森先生もミスがなくなり、真似できると思うんだよね。
同じ日本で生きてるわけだし。
日本の先駆者でもあるし。
治療が絡むと世界の先駆者で、海外の同様の人より、全然見本にもなり素晴らしいと思う。

って俺がそれら語るの違うな;;;
おいらじゃ語れない;;;


なので真似するのはいいと思う。
考え方のポジショニング。
714モヤシ:2013/03/20(水) 00:00:35.54 ID:kNiqHxCY0
〜〜動物は仲間

さてと、焼肉でも食いに行くか!
をい!

違うよっ!

んでもチキンはたまに買う。
うちのペットにあげるため。

思うに肉に害は無い。
日常食での量による。
当たり前かもだけど。

動物愛護の気持ちはすごく強いので言いたくないけど、実際はそう思う。

運動量もとても大きいかもだけど。

牛、豚、鶏、羊、特にかわいそう!
せめて、殺し方と、育てる環境などなど、ガツンと変えてくれよ!
いきてるんだから、・・そのぐらいの予算かけろよ、タコ!
て思う。

犬の安楽死も、とても大事に思う。
一時の勉強だと、一酸化炭素で苦しく殺される。
楽に殺す法と予算かけてくれ!
動けるならいつか動きたい。これらの改善に。

715モヤシ:2013/03/20(水) 00:06:30.92 ID:kNiqHxCY0
〜〜動物は師でもあるのに

去年イスラム教の黒人と長時間その辺りで話しこんだけど、人間が一番偉いの考えは、
頑固に曲がらなかった。

動物実験も最もむごいよね。

法を初めに作る国に日本がなって欲しい。
先進国からしかありえないから、日本もちょうどいい。昔から思ってる、日本が初めに法つくる見本。


んでその時初めには、やっぱり保健所の犬から初めてその時の理由でのアピールの仕方でも、
その後の展開をいじるうえで影響できる。

この辺の改善は大事に思う。
ここ見てる人で、同感のひと居て自由に生きるなら、それらを一生の職としていくらか関わるのも、
考えてみてよ!

問題箇所はいくらでもネットだけでもピックアップできる。
動物に対しての無残な状況。

その後行けそうなところ選んで、大きな手順の戦略も作りつつ、・・・などなど。
殺し方の改善メインで今の時代なら行くのが正解に思う。
716モヤシ:2013/03/20(水) 00:24:34.68 ID:kNiqHxCY0
>んでその時初めには、やっぱり保健所の犬から初めてその時の理由でのアピールの仕方でも、
>その後の展開をいじるうえで影響できる。


>んでその時初めには、やっぱり保健所の犬から始めて、その時の理由でのアピールの仕方でも、
>その後の、他の動物に対する運動なり動きのなりの展開をいじるうえで影響できる。
717モヤシ:2013/03/20(水) 01:14:48.24 ID:kNiqHxCY0
〜〜自分の内部からだけで上達

最近の大きな変化だけど、情報欲が大幅に減っている。
良く言えば、おおよそ見当がつくってのあるかも。

以前は自分がこのトライに対して、役に立つかもしれない情報ややり方や、
考え方なども、しつこく調べて手堅く進めるつもりで、
・・色々勉強してた。

全く違う分野などからでも、学べるものなら皆学ぼうとのつもりでやってた。

でもここ半年〜1年は特に、一部を除いて、
情報などはもちろん全く必要なくて、考え方や気持ちの作り方の見本などですら、
欲しくなくなった。

自分の内部だけで出来る自信がついたからなのかな。

考えつくす量と、又それらの中の技術論なども、・・散々思ってきたので、
何見ても、何を感じても、全て自分の今まで描いたパタンに含まれるので、
・・・なので要らないのかな〜。

前も書いたけど、趣味での好奇心の部分での調べのみになってる。

トライを進める事自体が、普通のことになってるのかな。
ストレスは以前からゼロに近い性格や体質だったけど、更にそれが強まって、
調べて勉強しなきゃ!ってのが皆無になった。
これだとすごく楽です。

待つだけ、みたいな所あるかも。
もちろん学んだことを応用しつつだけど。
718モヤシ:2013/03/20(水) 01:40:26.59 ID:kNiqHxCY0
〜〜語りが・・

それから、食での技術論、特殊なもので自分なりのもの沢山持ってはいるけど、
やっぱり残念感が大きすぎて書いてはイカンな〜って思う。

甲田式スレなどみて、朴君など見るとがっかりしすぎる。
あそこまで行かなくても、やっぱりバランスの取れない人って結構いるんだよなって、
再認識させられてしまう。
 
そうすると変わった技術論書くとまずいよなぁって思ってしまう・・・。

2ちゃんに居るから2ちゃん主体で書いてるけど、この中だけだととっても残念だ。

でも最も大事な所は、最近書いてる心のところなので丁度いか。
間を飛ばして、最後に近いほうで最も大事になってくる心が中心のカキコな感じ。
前向きな人の為に、中間のところ役に立てるかもだけど、飛ばさざるを得ないっす。

見てる人居ない中でこんな語りだけどw 
相変わらずえらそうだw
719モヤシ:2013/03/20(水) 02:12:15.68 ID:kNiqHxCY0
〜〜流れ

バランスといえば、俺も超アンバランスではあるがw

生き方に関しては、普通からみたら驚くほどアンバランスだった。
昔の友達に会うと、これをする以前からでも、「今度はそれか、そんなことやってるのか!」
って、大体が驚かれる。

このトライする人で、必然的にトライをすることになってしまったって人以外では、
・・かなり突飛な生き方をしてきたのではないかなと思う。

そんな人多いよね、多分。
んで逆に、かなり変わった発想も必要なこのトライだと自分は思ってるので、
常識中心に生きてきた人だと、頭の働き方が違うので、難しくなる率が大幅に上がると思う。
計算して行う中でも、力で振り切る所があったり、
常識外の、想定外の行動に対応したり・・・それら頻繁に出てくると思う。

過去を振り返って、自分は奇人変人だ!って人には、自分は強く薦めたい。
実際の所、スレタイ的な進行もあるものの、我流のスタイルで皆進むことになると思う。
そんな中だと特に、結構変わった人でないと、対応しにくい部分が沢山出てくると思う。

一般的な食語りで流行ってるような、ベジとかビーやロービー、
生の酵素云々や栄養素や、食欲を抑えやすい云々など、通用しない所、実際は多いと自分は思う。
つまりセオリーは全く通用しないってこと。・・を自分は思う。

720モヤシ:2013/03/20(水) 02:13:16.27 ID:kNiqHxCY0
教科書通りに、ベジからビーからローから・・へ。
など、海外のプレイヤーではそれら語る人も多いけど、実際の核はそこではないと思うので、
それらは全て我流で各々が進めるところなので、常識的な動きや勉強は通用しない。

なので、それらのことは思うな〜。(私見での話ね
特に現代では通用しない。
今のところの至ったプレイヤーはみな、導かれてるというか、必然的な流れがある様子も見えるので尚更。

でも甲田式王道からのスタンスからのもの。メニューも心も含めて最も優れたものと思う。
甲田スタイルでの進行の否定ではないです。
721モヤシ:2013/03/20(水) 02:15:25.50 ID:kNiqHxCY0
あいうえおしりとり!
連投制限かかるまで。

あ、

アメーバーとミトコンドリアこんがらがる!
なことはないか;
722モヤシ:2013/03/20(水) 02:21:18.27 ID:kNiqHxCY0
い、

一寸法師位の超小さい人なら、食べる量少ないだろうな〜

そいえば最近幽霊で、「小さいおじさん」っての流行ってるよね。
10センチくらいのおじさん。

芸能人の何とかさん。ビデオデッキの入り口の中に住んでて、
途中から出てきてしばらく同居してたみたい。

霊能者のCHIEさんも、実在してるって言ってた、TVで。
笑った。

妖精の親戚なのかな。(謎
723モヤシ:2013/03/20(水) 02:24:30.50 ID:kNiqHxCY0
う、

ウコンアイス食ったら不味かった。

もうすぐ、ガリガリ君のコーンポタージュ味が、販売復活するみたい。
ガリガリ君の会社に電話までしちまった。
春に出るけど、期日は未定って言ってた。

今の食でのささやかな楽しみの一つです。
724モヤシ:2013/03/20(水) 02:27:22.10 ID:kNiqHxCY0
え、

エンドウマメってあだなのが主人公の、「走る国際空港」ってドラマ、
あれはイイ☆

食いじりしてる人の感受性にもいい感じって思う。
725モヤシ:2013/03/20(水) 02:31:53.72 ID:kNiqHxCY0
お、

おたまぴー、はオススメ。

オクラ、玉ねぎ、ピーマンを、包丁で叩いてみじん切り。
結構粘りが出て、生菜食のおかずにもなってた。

なったまね、の親戚

なったまねは、納玉根。
納豆と、玉ねぎミジンと、大根おろしを良く混ぜて食べる。

なったまねは、体を良くする変化にはすごくいいって感じた。
試してみて!

この2つ、俺の自作最強2兄弟。
726モヤシ:2013/03/20(水) 02:34:19.82 ID:kNiqHxCY0
か、

カネはいらないけどほしいけどいらないけどほしい
どっちやねん!

う、つまんね;;
727モヤシ:2013/03/20(水) 02:39:16.84 ID:kNiqHxCY0
き、

生粋の宇宙人
おれ実は宇宙人で今まで隠してた、ごめん
728モヤシ:2013/03/21(木) 00:26:23.20 ID:/t6/y3gX0
〜〜黄緑!

芽吹く季節はやばいよね。
ここ1週間徐々に緑色が増えてきて、
特に黄緑が今は最も美しく感じられる。

今までは見れても濃い緑ばかりだったのが、急に黄緑が増えてきて、
その久々で最も綺麗に感じられる。
もう少しすると慣れちゃうんだよね、一面の緑にも。

芝の速さがすごい。
1週間前はワラ色だったのが、一面美しい緑。

年々その感動が強まってく感じする。
今年は今までで最も感じた。
我ながら感受性のよさに嬉しくなったよ。

木からはちょっこり新芽や花も咲き始めたね。
でもやっぱり黄緑がいまやばい。
ここ数日だろうな〜更に黄緑増えるの。
美しく楽しみたいです。
729モヤシ:2013/03/21(木) 00:46:08.17 ID:/t6/y3gX0
自分の場合だと出来た体は役に立てたい。

恐らくだけど、べんのよしみ先生の所にはいくと思う。
どの科学者の所で役に立ててもらうか。
モルモットでおkで、出来るところまで実験材料にしてもらう。
達成後数ヶ月に1度しばらくはちょこっとのウンコはあるみたいだけど、その後は無いかもなので、・・
腸の何かに役に立てることできないか、相談行くと思う。

予定は未定でもしかしたら海外にトンズラも無くはないかもで、・・
で、よかったら連絡ちょ!べんの先生経由で可能な可能性ある。

後はTV「ホンマでっか」の澤口先生。脳は見てもらいたい。

それから、日本に居て特に理由はない限り21ネットには可能な限り毎年参加したい。
森先生中心の食べない生き方の日本と思うけど、自分も体を見てもらいたいから、
おそらく鍼灸の診察はしてもらうと思う。
大阪に住んでるかもしれないしw
べんの先生にしても森先生にしても皆つながってるだろうから、平気と思うけど。
日本人で居たら友達になりたいのでよろしこっ!

遺伝子は役に立つことできるのか、分からん気もする。
科学では使えるのかもだけど、身近に利用できる所で役に立てればいいけど・・

その辺りは思ってるけど、どこまで動けるか分からないです。
730モヤシ:2013/03/21(木) 00:50:21.53 ID:/t6/y3gX0
それから、試してもらいたいのが、麻酔薬。
自分も色々するかもしれないけど、麻酔薬打って平気なのか。
今のところ文献では分からない。おれが情報不足なだけかもだけど。

事故にあった場合の全身麻酔の例で、前例作っておきたいってのは大きいかも。

腹も切り裂いて見てもらいたいけど、特にべんのせんせいの何かの役に立てないか。
そしたら麻酔も要るし。
今時のちっこい穴あけてでおkなのかな。
腸の組織をとって・・・。

1000まで持たない気配あるので、言い残したこと書いてますw
731モヤシ:2013/03/21(木) 00:58:17.39 ID:/t6/y3gX0
〜〜大丈夫

みんなでひとつ命をいきていく
http://www.funaiyukio.com/yamamotokatsuko/index_1303.asp

ここは良かったです。
リンク先のページも色々良くて、
リンク先もいくつかあるので、良かったら見て!

俺も6割位しかまだ読めてなくて、多くを理解してないけど。
一般的に言われてる、脳の損傷由来からや、体のリハビリも、
事故後半年を過ぎると、回復率がものすごくガクンと下がる
って一般説は通用しないいい例かも。

例というか、可能性が沢山ある、そんな証明かもって思った。

今後しばらくこの辺り、数週間か、探求してみるつもりです。
732モヤシ:2013/03/21(木) 01:41:51.63 ID:/t6/y3gX0
夏になったので;
春になったので、やっぱり行動パタンはガツンと変わるね。

閉鎖的な行動パタンから始めて色々してみてたけど、やっぱり暑くなると
動きに変化が出まくってしまう。

いじりは、南国が理想との考え方もあるけど、自分だとちょっと考えが逆で、
四季のあるほうが、知ること分かること多くて、より楽しめると思う。
体重に関しても、自分へのプログラミングが一定の変化させない場合でも、
暖と寒では3キロの差が出るって主張してる人も居るけど、その辺りも面白いよね。
自分の場合好奇心で楽しむ比重がかなり大きいので、条件は厳しめの所で考えてる。
動く職と動かない職での理解も更にも少し進めたいし。
まにあくすぎか主語は略で。
てか同じ視点ある人日本語ではどこにも存在しない・0.
そんなのもある意味では楽しめるお!
自分のみで見つけるしかないみたいな・・。
そこが最も面白い^0^
733モヤシ:2013/03/21(木) 02:01:26.42 ID:/t6/y3gX0
あと、ヒーラーみたいなのに進むひとも居ると自分は思うので、ちょとかく。
思うには、病気もだけど、・・・
もっとも目や気をかけるべきなのは、偉そうな表現になっちゃうけど、、
やっぱり高齢の人のそばにはいつも居たい。

で、病気もだけど、やっぱり事故。急な事故にあった人に対して、なにか強い働きかけを出来る人に
自分の場合はなりたく、ガツンとありえん方法で治しちゃうパタンに進む人になるならば、
事故にあった人のことなどを、沢山勉強したらいいと思った。

この点、一生でどれだけかの一つの視点、目安で、
100人って人数を掲げるの、ベースになるかも。
自分だとその辺りを思った時期そこそこ長くて、しばらく経っても結論では
ベースとして100人。それで充分でもあるかもだし、それ以下になると少なすぎる。
100人のその人たちの、難易度といったら悪いけど、どうにもならん場合のレベル相手だと、
100人でばっちし。

事故とはどういうものか、残された人たちはどうか。
よく聞く話しだけど、例えば被害者が居て、・・うらむ先があるのと無いの(被害者の周囲の人たちの話し)、
状況は様々だとしても、弁護士などに言わせれば
「事故でした」って被害者(の周囲)に言うのが最もつらい・・・
などなど。
他の例でも、「事故でした」が、状況によってうらむ先や、その後の対応や戦う先すら奪われた、
残された人たちのツラサ、失望感が最も強い、そのような話し。
色々勉強してみたらいいと思う。無の感覚、戦う先すら失う感覚、心の向け場が無い理由からなど。
一気書きで読みにくくてごめん。

事故とはここでは、死 ではなく、それに近い状況など、レベルに応じて。
死への対処は恐らく人間相手ではまだ今のうちらが生きてる頃は無理もしくは難しい。
734モヤシ:2013/03/21(木) 02:26:47.32 ID:/t6/y3gX0
>なにか強い働きかけを出来る人に
>自分の場合はなりたく、

自分はヒーラー志望ではないです。
過去の100人を思った話では、仮にそうなった場合の例、仮のたとえ話の意味す。

んで100人の超ムズイ例からだと、自分の命を何十年まで削っておkか、などなども、
場合で考えたらいいと思う。
自分の回復などの話しかもだし、・・回復技術云々かもだし、広く浅くの考えもあるだろうし・・。
ただ自分は、選べるならば100人を選び、広く浅く主義ではないかも。
長年仮のたとえ話で考えてもその選択が変わらない。
ただその場合は、他での活躍で自分のみ役に立てる 場合が無い場合限定で。

かなり偉そうな思考かもだけど、それらは常日頃よく考えるのが基本の生活にはなってます。
ただ俺的には、たまたま恵まれた体で五体満足なので、それらは普通に思って当たり前って思うけど。
それらの選択肢歴(その方向内で広くいろいろの)は、自分の場合だと12年位になるのですぐにこの思考になるのは、希望しても簡単ではないかもだけど。

あ、更に偉そうな追加のカキコになってしまた;
でも、参考にしてちょんまげ!!!
735モヤシ:2013/03/22(金) 21:20:47.72 ID:EGi+Y0QR0
さげ
消化っ
5連でせいげんがきつい・・・
736モヤシ:2013/03/22(金) 21:31:54.75 ID:EGi+Y0QR0
酸化防止剤無添加 コンコード
株式会社アルプス の 赤
500円位の
めちゃうまかった
アルコール11%
「あずさワイン 無添加コンコード(赤)」が商品名かも

まんまブドウの味がして

おれ結構ワインの味知ってるけど
数十万のも結構しってたけど
そんなのより はるかにこの方がうまい

フルーティ系もたくさんある中
赤のふるーてぃ は高級なのでは無い
あっても雑味みたい、や、渋みなども多くて
・・あれらの高級なのは 当たり前かもだけど趣味なだけで
んでも飲みこむと、渋みの効いたの好きになるかもだけど
・・ちょっと違う方向と今は思う

最近だと無添加の美味しいの多いのかな
俺飲みまくってたの昔だけど、昔は日本ワインでこんな美味いの無かったと思った

勘違いか分からんけど、ちょとおどろいたので・・。
試しに飲んでみて!

料理に合う渋み他あるかもだけど、その料理ってのが、慣らされたお腹によるものなので
余計おもた
737モヤシ:2013/03/22(金) 21:35:00.56 ID:EGi+Y0QR0
左足甲、再び少し故障してたけど、数日で治った
よかった
738モヤシ:2013/03/22(金) 21:35:49.84 ID:EGi+Y0QR0
技術論かくの、気が引けるようになってしまった・・・
残念!
739モヤシ:2013/03/22(金) 21:52:43.31 ID:EGi+Y0QR0
間飛ばして先なら、自分の気持ちってか、心でもおkかもっ!

やし、んじゃプログラミングの個人じゃない方
ってかオカルトになるかもか・・

UFOへの興味はうちうじんへの興味は、まんま遺伝子コントロルで
・・・色々つながってくると思うんだよね 人体として食でも
自分としてはあたりまえなんだけど

インターチンポの到来、じゃなくてインターネットの到来でしょ
で、半重力や浮遊のエネルギほか
フリーエネルギーが沢山出そうで出ないじだいだよね
んで食べない人もさいきんちらほら

その関係の辺りでやっぱり移植者がどうコントロールやセーブをして
この人々が変な方向に行かないように・・・・・
思うには初期設定みたいなところから遺伝子や脳の小ささをセーブされてると思うんだけど
それでもエラーみたいなおばかな人の行動のなかで色々起こる
それようにそれらをあとからでも色々いじくるか
などなど
その辺も興味あってうちう人のことや彼らの考えはしりたい

740モヤシ:2013/03/22(金) 21:53:36.18 ID:EGi+Y0QR0
ってかそんなの、普通にちゃんとかんがえたらあたりまえなんだけど
そんなのすら自分の目から見たらだけの話しだけど
当たり前に世間の研究者の間で余り語られない
UFO研究家やうちうじんなどの専門家でも、それらのプログラムや・・・・・・

んで食べないのと結びつけるひとUFO専門家でもその類の専門家でもいない
おかしいとおもわね?
・・・・・・
へんな方向になっちゃうかな・・・
密接なかんけいのところ、・・・・・
そっちか!っておもうところ、ながすぎてかけない・・
・・そんなのすら結びつかない、すくなくとも、自分の体で試してまでは知ろうとしない専門家など
自分の目ではプロではない
なので・・・・・・
の辺りはいつも思う

てかこれじゃ 俺自体が残念なやつか?w
741モヤシ:2013/03/22(金) 22:02:06.53 ID:EGi+Y0QR0
こっちの暴走は得意だけど、ちょっと痛い感じになっちゃうかもだよね

古代の宇宙人って番組
面白いんだけど、仮説からの仮説の仮説など
2面3面位までで、やっぱり展開力に乏しい
その辺が少し残念だ
って勝手な上から目線w
こういう考え方がいちばんいくないんだよね・・。

でもそれらの不満や残念感は、たぶん若い人には多いと思うけど。
同様な、直観力から先に答えがおおよそ分かってて、その後づけの理屈を
組み立てるような考え方して・・・などの方法とる人とか・・・

そのちょっかん力も、情報の断片を沢山勉強はしてないとだめかもだけど・・
でも科学者のヒラメキの仕組みとは少し違うよね
直感の質が違う
・・・って思うけど同じなのかな

へんなグチみたいでごめん
742モヤシ:2013/03/22(金) 22:06:28.76 ID:EGi+Y0QR0
こんなの考えてると、やっぱり情報の一方での最たるところの
ごいちやんのお話が面白そう

若い人たちで、悪い心は持ちたくないと思いつつ
やっぱり矛盾した色々に対して、ちょっとばかなんだろうな〜
進歩が遅い人たちなんだろうな〜って、思ってる人かなり多いと思う
争いの多い世の中や、もちろん政治の世界のアホさ加減なども同様で
それらと同じ考えで・・・

んでごいちゃんの講演
4月と5月にもあるよ

5月頭のは俺行く
興味あるひとにはおすすめ!
743モヤシ:2013/03/22(金) 22:12:56.67 ID:EGi+Y0QR0
あいうえおしりとり

く、

くしマクロビオティック
いまだとこの響きもアンティークっぽい響きにも聞こえる?

その道の人にはストライクだったりするのかもしれないか〜
なつかしの響きとか、ん〜
感覚分からないけど、やっぱり王道なのかもしれないけど
自分の感覚だと少し古い気がする

積み重ねの学びの中の、下地を作ったマクロなのかもしれないか〜
なんともよく分からないけど・・・
744モヤシ:2013/03/22(金) 22:17:56.64 ID:EGi+Y0QR0
け、

毛といえば、小腸の毛もイメージする
で人間の毛は内側に生えてる
動物と反転の部分も一方ではある感じ

うちのさるの毛づくろいで喜ぶ様子見てると
人間にとって繊維質も必要だななどなどよく思う
普段ものに触れることが余り無いその動物の毛
うちのも毛づくろいすると、その後毛を逆立てて
ならしていつの間にかぼさぼさを自力で治してる
意味不か・・
745モヤシ:2013/03/22(金) 22:20:49.02 ID:EGi+Y0QR0
こ、

こしのスッとぬけた感じがすごくいい
背中も腹周りも同様にきもちいい
746モヤシ:2013/03/22(金) 22:25:35.61 ID:EGi+Y0QR0
さ、

桜のピンクってすごく美しいけど
自然の不思議だよね

生命にとって良い季節になると、色彩もきれいになるよね
ひかりの関係にしても
偶然にもほどがある
って思うほど・・・

色と光の探求は面白いよね
探求内で単純にかたづけてしまう手もあるけど
深く根源などから探っても面白いかも
ってか、昔さぐって面白かったでっす!
747モヤシ:2013/03/22(金) 22:26:48.35 ID:EGi+Y0QR0
た、

たれこみしまっせ!

脱線ばかりしてると
天国のみっちゃんに!
748モヤシ:2013/03/22(金) 22:30:13.33 ID:EGi+Y0QR0
な、

なみだもろさは、多分いくら食生活が変わっても
変化は無いと見た

ドライや冷静や、クール、熱くなりにくい
等多少変化は、人によってあったとしても
涙もろさは、おそらく・・・多分全く同じで
↑の他の点よりは、変化が少ない所と予想。
749モヤシ:2013/03/22(金) 22:30:53.25 ID:EGi+Y0QR0
あ!
「た」の次まちがた・・
750モヤシ:2013/03/22(金) 22:37:34.02 ID:EGi+Y0QR0
ち、

ちんちんを、ブヨに食われると(子バエみたいな清水地に居る虫)、
頭の下の皮のシワのところ喰われると、
一周腫れて、浮き袋かぶったみたいになる!

しかも結構断面の直径のある浮き袋
断面のみの直径2センチ位
おしっこするのかなり難しい&出しにくい

通だろっっ!

湧水地などに近い山にこもると、沢山喰われる場合ある
湧き水の近い湖などにも居る、ぶよ
試しにちんちんに喰われてみて。面白いよ。
751モヤシ:2013/03/22(金) 23:14:16.30 ID:EGi+Y0QR0
形わかるかな。
見かけがUFOみたいになる、ちんちんの頭5〜7センチ。
喰われて理由分からなくて、ちんちん死ぬかとおもった。
パンツにしまえない位腫れても、皮のところ一周だけが腫れて浮き輪かぶったみたいになる以外は
腫れないので不思議で・・。
752モヤシ:2013/03/22(金) 23:23:19.11 ID:EGi+Y0QR0
つ、

釣り、魚釣り

魚を苦しめるのイヤなので、釣りはできないよ、もう。
昔は普通に好きだったけど。
これは普通に、どう考えてもイヤだ。
わざわざ自分の手で、空中で窒息死させるのはさすがに、どう転んでもできない。

釣り友達として付き合いが深くなれそうな状況、
中ぐらいの深さの友人や、仕事仲間などで、
釣りの話になって、「今度行こうよ!また凝りたいよ!」などなど、
お互いで話しても、
最後は結局断るw

「魚殺すの嫌だから」と言ってw
753モヤシ:2013/03/22(金) 23:25:18.00 ID:EGi+Y0QR0
て、

テント。朝からテント、ズボンがテント。
最近は減ったけど、また寝不足でもし出したら、
またすごい勢いになる予感!
754モヤシ:2013/03/22(金) 23:29:29.62 ID:EGi+Y0QR0
と、

時計の要らない休日などは多かったりするけど、
カレンダーの要らない感覚。

きみちゃん先生はご存知そう言ってたけど、
自分の場合だと、微妙な所だ。

そこまで余裕はないかもだなぁ。
755モヤシ:2013/03/22(金) 23:30:05.29 ID:EGi+Y0QR0
な、

納豆は最近食えん・・・
756モヤシ:2013/03/22(金) 23:32:47.34 ID:EGi+Y0QR0
に、

人参はいいよね
757モヤシ:2013/03/22(金) 23:35:33.66 ID:EGi+Y0QR0
サゲ
758モヤシ:2013/03/22(金) 23:36:57.82 ID:EGi+Y0QR0
ぎぶw
759モヤシ:2013/03/22(金) 23:42:59.56 ID:EGi+Y0QR0
いやあでも、へんなブームになって
甲田式を治療法でなく、・・・・
のように捉えられると、・・・
ちとふあん。
少ない可能性だが
で、このすれでへんな方向になるのは・・・
760モヤシ:2013/03/22(金) 23:44:43.95 ID:EGi+Y0QR0
ぬ、

塗り絵ならできそうだ
絵は下手で、やろうとしてもなかなか書けないけど・・
761モヤシ:2013/03/23(土) 00:01:14.02 ID:82NqFRZv0
ね、

ネバネバのキングは、生菜食では長いも?
ポピュラーでは納豆?
でも自分にとっては、
オクラ!

買いやすい、使いやすい、美味しい!
762モヤシ:2013/03/23(土) 00:05:19.35 ID:82NqFRZv0
投稿制限って、連投すると、バイバイさるさん
って表示になって書けない。

間が・・・


桜の名所の近くに住んでるけど、
ヤバキレイ!
今朝より、今の方がまた開いてる
猿回しで稼いでくるかなw
763モヤシ:2013/03/23(土) 00:10:37.25 ID:82NqFRZv0
の、

野グソは小さい頃数回しか、したことないけど、
川グソは、ヤバイくらい気持ちいい。

山中での川ぐぞ。

湖グソはしたこと無いけど、多分流れがないから、気持ちいいとは思えない。

で、ウンコの質をよく見るのにも、・・・
川の流れの無いところもおすすめ。

意外や意外、ウンコを広い水中にすると、腸の形のまま出てくるときもある。
勢いをつけて、量が多目の時など。
形状記憶ウンコって、自分は呼んでる。
ほんとの話だよ!
764モヤシ:2013/03/23(土) 00:13:17.00 ID:82NqFRZv0
^:^
765モヤシ:2013/03/23(土) 00:14:24.45 ID:82NqFRZv0
´^゙
766モヤシ:2013/03/23(土) 00:15:02.60 ID:82NqFRZv0
´^゙
767モヤシ:2013/03/23(土) 00:15:48.47 ID:82NqFRZv0
`^゙
768モヤシ:2013/03/23(土) 00:19:04.66 ID:82NqFRZv0
なんか、最後のほうの自分の書き込み、
知ったか、みたいになってたらごめんなさい。
読めない文だとはおもいますが・・。


でも、やっぱりすごく楽しい。
この生活。
769モヤシ:2013/03/23(土) 00:21:30.53 ID:82NqFRZv0
`^´
770モヤシ:2013/03/23(土) 00:22:47.30 ID:82NqFRZv0
普通に考えたら、15年計画が妥当なラインって思う
771モヤシ:2013/03/23(土) 01:06:12.30 ID:82NqFRZv0
バイナラ〜〜
色々ありがとう!!!!!
772病弱名無しさん:2013/03/23(土) 23:38:31.44 ID:d46qcWjF0
甲田式やると、腸内細菌のせいでたべなくても体重があがる

この場合サーチュイン遺伝子は活動しなくなっちゃうんじゃないだろうか
773モヤシ:2013/03/25(月) 19:05:35.49 ID:h9h9f09n0
^:^
774モヤシ:2013/03/25(月) 19:06:10.47 ID:h9h9f09n0
^.^
775モヤシ:2013/03/25(月) 19:06:47.77 ID:h9h9f09n0
^,^
776モヤシ:2013/03/25(月) 19:07:21.57 ID:h9h9f09n0
^0^
777モヤシ:2013/03/25(月) 19:08:09.12 ID:h9h9f09n0
^o^
778モヤシ:2013/03/25(月) 19:13:18.73 ID:h9h9f09n0
しょ
779モヤシ:2013/03/25(月) 19:14:36.89 ID:h9h9f09n0
かけた
780モヤシ:2013/03/25(月) 19:31:17.11 ID:BYcRygPi0
9oo
781モヤシ:2013/03/25(月) 19:31:47.27 ID:BYcRygPi0
mosiya
782モヤシ:2013/03/25(月) 19:32:26.89 ID:BYcRygPi0
さいきで ばいさる くりあ?
783モヤシ:2013/03/25(月) 19:33:25.94 ID:BYcRygPi0
784モヤシ:2013/03/25(月) 19:39:11.60 ID:IP4HRmnO0
り てす
785モヤシ:2013/03/25(月) 19:39:56.18 ID:IP4HRmnO0
わお
786モヤシ:2013/03/25(月) 19:40:44.76 ID:IP4HRmnO0
なすか いいな
787モヤシ:2013/03/25(月) 19:41:17.62 ID:IP4HRmnO0
り り てす 
788モヤシ:2013/03/25(月) 19:47:17.11 ID:GGV3NSwT0
ひすとり
789モヤシ:2013/03/25(月) 19:57:37.44 ID:GGV3NSwT0
ちゃんねる
いい
790モヤシ:2013/03/25(月) 19:58:20.03 ID:GGV3NSwT0
さいきで くりあには ならないみたい
791モヤシ:2013/03/25(月) 20:00:32.65 ID:GGV3NSwT0
てs
792モヤシ:2013/03/25(月) 20:01:15.85 ID:GGV3NSwT0
てs
793モヤシ:2013/03/25(月) 20:03:33.77 ID:GGV3NSwT0
6れん
794モヤシ:2013/03/25(月) 20:04:12.97 ID:GGV3NSwT0
おれ
795モヤシ:2013/03/25(月) 20:09:43.10 ID:GGV3NSwT0
こどもかっ!
796モヤシ:2013/03/25(月) 20:12:07.77 ID:GGV3NSwT0
こうこがく とは
797モヤシ:2013/03/25(月) 20:21:49.81 ID:GGV3NSwT0
ちかいよね!
798モヤシ:2013/03/25(月) 20:36:51.22 ID:O4sPhaJw0
tes
799モヤシ:2013/03/25(月) 20:37:58.25 ID:O4sPhaJw0
ばいさるには きく
れんとう5 と れんとう4&2 ですか
にはきかない
800モヤシ:2013/03/25(月) 20:39:22.30 ID:O4sPhaJw0
なちゅらるか こざいくか
2ちゃんちゃんのひと 
いじてるぽ
801モヤシ:2013/03/25(月) 20:39:53.25 ID:O4sPhaJw0
8oo!
802モヤシ:2013/03/25(月) 20:45:39.40 ID:O4sPhaJw0
れす
しょうか
です
803モヤシ:2013/03/25(月) 20:46:52.05 ID:O4sPhaJw0
いけそ
804モヤシ:2013/03/25(月) 20:48:04.52 ID:O4sPhaJw0
しょうか ふっかつ!
ひまできた
805モヤシ:2013/03/25(月) 20:49:21.10 ID:O4sPhaJw0
りゆう

やっぱり
806モヤシ:2013/03/26(火) 00:02:46.63 ID:F1Wv42bh0
^@^
807モヤシ:2013/03/26(火) 00:03:16.89 ID:F1Wv42bh0
^p^
808モヤシ:2013/03/26(火) 00:03:54.29 ID:F1Wv42bh0
^i^
809モヤシ:2013/03/26(火) 00:05:07.95 ID:F1Wv42bh0
mendousuguru!
810たま ◆ZmRbbww.4g :2013/03/26(火) 00:11:31.23 ID:Q5VTtSop0
菅野美穂結婚するね!
811モヤシ:2013/03/26(火) 00:54:30.19 ID:F1Wv42bh0
うん!
残念!!!
812モヤシ:2013/03/26(火) 00:59:37.96 ID:F1Wv42bh0
出来ればだけど、・・スレ消化させるのに、
こんなの続くかもだけど、よろです。
もし1000届くなら最後は、クソスレ感出してくのでよろしくぅ。
次スレは立てないでね!苦労が水の泡になるのでw 
813モヤシ:2013/03/26(火) 01:04:21.46 ID:F1Wv42bh0
なんか感じ悪いかな・・
でも、・・・
よろです。
814モヤシ:2013/03/26(火) 01:10:37.61 ID:F1Wv42bh0
なんとなくではあるけど・・すれ終わらすの。

やっぱり2ちゃんをよく見る層は、まだ幼い所の多い人も多いと思うし、
そうすると判断力余り無かったり・・
で、その人にぢんせいにマイナスにはしたくない。

うまくいく人には参考になれば幸いだけど・・

こんな場所ではあるけどね、、
まともに考察してみた
815モヤシ:2013/03/26(火) 01:12:08.69 ID:F1Wv42bh0
^:^
816モヤシ:2013/03/26(火) 01:23:15.62 ID:F1Wv42bh0
>>770
の考えのなかで、多分ほぼ11割の人が失敗するって断言できる。
ちがた、ほぼ10割だった。
なので、手出すのはすごく危険ておもう反面、
やってみればいい byみつお


まれにこのスレ覗くひとは、スレタイ関係なしに見てるんだろけど。
817たま ◆ZmRbbww.4g :2013/03/26(火) 01:24:24.64 ID:Q5VTtSop0
甲田療法真面目にやっている人が見たらゲンナリするレスしてる人いるししょうがないね。

いいとこ取り〜(←この名前もなー)の方には暇な時にでも連投してね。
818モヤシ:2013/03/26(火) 01:24:32.08 ID:F1Wv42bh0
^・^
819モヤシ:2013/03/26(火) 01:28:59.90 ID:F1Wv42bh0
本スレは荒れてるねw
見てると面白いところもあるけど、いい加減飽きるよねww

うん。
あそびに行くよ。
またよろしくぅ〜
820モヤシ:2013/03/26(火) 01:31:35.16 ID:F1Wv42bh0
あ〜
>見てると面白いところもあるけど、
本人が見てたら勘違いするかもなので一応。
広汎性の恐ろしさに、苦笑いでおもしろいの意味。
・・ここは見てないだろうけど。
なおれなおれておもってて、むだだた・・;
821たま ◆ZmRbbww.4g :2013/03/26(火) 01:33:59.68 ID:Q5VTtSop0
あいつ何であんなに性格歪んでんだろ。マジで精神的な病気なのかな。
822たま ◆ZmRbbww.4g :2013/03/26(火) 01:35:14.07 ID:Q5VTtSop0
そういう対象としては面白いな。
823たま ◆ZmRbbww.4g :2013/03/26(火) 01:37:29.63 ID:Q5VTtSop0
同じ単語の連呼・多様とか語彙に乏しいし、ある種の症状かね。
824たま ◆ZmRbbww.4g :2013/03/26(火) 01:55:03.40 ID:Q5VTtSop0
「健康の科学」八尾健康会館友の会会誌、いま読んでる。
Q&A貼ったら参考になるなと思って。そのうちどっかのスレに貼る。
825たま ◆ZmRbbww.4g :2013/03/26(火) 01:59:59.60 ID:Q5VTtSop0
モヤシさん、今日モヤシ食ったよ俺。うまかった。
玄米、豆腐、もやし、小豆と南瓜と人参煮込んだの、オリーブオイル。
826たま ◆ZmRbbww.4g :2013/03/26(火) 02:01:05.34 ID:Q5VTtSop0
月曜のオールナイトニッポンつまらん。
827たま ◆ZmRbbww.4g :2013/03/26(火) 02:10:14.04 ID:Q5VTtSop0
腸の清い人は長生き
http://www.nyu-sankin.net/intestinal/030202.html

ロシアの生物学者で、メチニコフ博士は、老衰の原因は、大腸に於けるおびただしい細菌(悪玉菌)が
常に分解作用を営んで有害な化学的物質を形成し、それが体内に吸収されて自家中毒を起こし、
全身症状となって老衰すると発表しました。

社会生活、文化生活を営むに至った人間は、糞便の貯蔵所である大腸が正しく働いてくれることが
ますます高まってきましたが、その腐敗作用をどのように防止するかが問題になります。

人間は四つん這い生活から直立するようになったため、大小腸は重畳屈曲し、
その結果たくさんのひだが出来るようになりました。それで吸収に都合良くなったが、
大腸に糞便が滞りやすくなり、かつ小腸の内壁にも色々な物質がこびりつくようになりました。
外国文献には20キロも糞便がたまっているという例を挙げています。

ドイツのヴァレンチン・リガウエル博士は「人間のいろいろな疾病は、腸に便が停滞するから起こるので、
便通を良くすることは健康上必要なことである」と述べ、中国の道書『抱朴子』には
「長生を得と欲せば常に腸内を清くすべし。不死を得んと欲せば、腸内滓(カス)なかるべし」とあります。
828たま ◆ZmRbbww.4g :2013/03/26(火) 02:15:34.65 ID:Q5VTtSop0
糖新生が長引くと筋肉が痩せる。
829たま ◆ZmRbbww.4g :2013/03/26(火) 02:33:44.83 ID:Q5VTtSop0
甲田先生によるとマンガンが不足すると愛情が薄くなる。
830たま ◆ZmRbbww.4g :2013/03/26(火) 02:37:04.24 ID:Q5VTtSop0
831モヤシ:2013/03/27(水) 22:55:52.81 ID:lDxGz9Kr0
>>830 のナオルコム いいよね
けっこう幅広く詳しい。
はちみつちゃんのページでリンクのページ作ったらのせてほしいよ。
832モヤシ:2013/03/27(水) 22:56:56.60 ID:lDxGz9Kr0
そいえば西式だと、色々あるよね。
マンガンとかリンとか・・・
833モヤシ:2013/03/27(水) 22:58:05.61 ID:lDxGz9Kr0
ラジオ、ラジコで聞くかな、おれも。
TVだとよるのバラエティ以外イマイチで・・
834モヤシ:2013/03/27(水) 23:00:11.11 ID:lDxGz9Kr0
モヤシ、自分だとイキイキでしぼった100%が好き。
煮込みだと、玉ねぎ、カボチャ、サツマイモが好み。自分だと。
人参も加えなくなったな〜、そいえば・・
835モヤシ:2013/03/27(水) 23:02:24.05 ID:lDxGz9Kr0
>>821
広汎性発達障害の症状由来だと思う。
色々併発してるみたいだよね。
836モヤシ:2013/03/27(水) 23:09:26.65 ID:lDxGz9Kr0
>>814
>やっぱり2ちゃんをよく見る層は、まだ幼い所の多い人も多いと思うし、
>そうすると判断力余り無かったり・・

は、一般論で、です。
甲田式スレには甲田式実践者は実は居ないぽって以前書いたけど、
書き込みする人が最近ではいないのかも、って思っただけです。
837モヤシ:2013/03/27(水) 23:16:29.55 ID:lDxGz9Kr0
最近また少し寒くなったね。
夜とか。
行動パタンが変わりそうな季節になったと思ったら、戻ったり・・・。
あると思う。
838モヤシ:2013/03/27(水) 23:21:20.27 ID:lDxGz9Kr0
4月のごいちやんの三鷹、迷い中っす。
でも多分いくぽ。

講演類、探究心由来だと、他のものだといまいち物足りないっす。
目的によってセミナーは好きで行ったりするけど、それらのより専門的な興味のもの以外だと、
やっぱりごいちゃんのがいちばんいいかもな感じ。
839モヤシ:2013/03/28(木) 00:01:10.23 ID:lDxGz9Kr0
増川いづみ先生の、今のところ微妙だ。
日比谷のごいの先生のと共にのもの。

水の共振他、考えつくした(つもり)から、でもどこまで強烈なのがでてくるか。(謎
量子力学は興味ある。
でも、水の流体力学の増川先生の言う所、よく探ると安保先生的な考え方で、
ものの根源みたいなのをよく探るひとみたいで、その辺面白そう。
840モヤシ:2013/03/28(木) 00:12:35.67 ID:vSSze8sj0
高山先生、個人的感想だと、ブログはしばらくの間ずっとみてたけど、
広く浅くって感じした。
浅くっていっても深いけど、超深くは無く一般的マニアくらいに思えた。
上からでわるいけどw

ただ、多くのかゆいところには結構手を出して探ってるみたいで、
AWGや人体臓器の各共振(各集合意識)にも手出して探ってた。
ただ、そこから先の持論が無くて、専門家でないから仕方ないかもだけど、
その辺は調べた範囲で語る人に思えた。
食ではレベル低いし。進化系の変化も考慮してないし。

専門に特化して語らないとボケツ掘るタイプかも?
専門が科学では持ってないよね。
フィクサー系の人なら、その辺りを専門にして話してほしいけど、多分それは望めないかも?
841モヤシ:2013/03/28(木) 00:19:55.76 ID:vSSze8sj0
池田、高山両氏ではおもうけど、普通には知りえない情報をおしえてほすい・・。
持論の展開だと今更で、何聞いても驚かない今の時代に思う。

それが加速する今後の時代、っておもうし。
池田先生の情報、数年前なら新鮮だったけど、今だと皆免疫ついて・・・・・
そんなん思うけど・・。

ただ、ごいの先生情報だと皆新鮮感あると思うけど、それより少しでも下がると、
もう皆驚かない、
少しマニアな人は皆そうでないかっておもう。
842モヤシ:2013/03/28(木) 00:26:22.59 ID:vSSze8sj0
なんかまた、偉そうになってしまったかも^0^;;

少し調べると皆出てるしね、色々な情報。

アマゾンでよさげな本も皆すぐ買う時代だし・・。

ただ多くの人が、マニアックに調べられるそこそこマニアックな情報止まりになってしまってて、
唯一で出てる情報までは調べきってない現状と思う。
そこで止まってるから、本当のいいものが見つけきらない感じかも。

健康系で言えばたとえばフンザだとフラナガンどまりで、事実までは見分けられてない。そんなの思う。
言いたい放題で悪いけど・・。
843モヤシ:2013/03/28(木) 00:44:53.52 ID:vSSze8sj0
今後30年50年は特に、
分子とか量子とかがどんどん分かって解明されていく時代だよ。(結合やその仕組み。今までの混同なども
まず間違いないと思う。

出過ぎると、健康関連などでも問題あると思うけど。
てのは、簡単に皆治るべきではないってのあると思うので。
甲田先生はその辺も見越して、心の問題を語ってたってのは大きくあったと思う。

癌治療でも、GOP以外でもいくつか強烈なのあると思う。
でも出るべきでないってのは、個人的感想では・・自分は思う。
844モヤシ:2013/03/28(木) 00:52:36.22 ID:vSSze8sj0
甲田先生だと、治療の今後だと、今後50年で解決できる多くが出てくるってのは、見越してたと思う。
そんな中で心の宿便に対して、ページを割いて色々かいてたと思う。

>解決できる多く
とは、科学でのアプローチで。

何だかんだでその大事な所が変わらないと、根源は変わらないってのがすぐに・・分かってたと思うので。
845モヤシ:2013/03/28(木) 01:04:43.92 ID:vSSze8sj0
自分の場合だと、エンジョイの方向が普通と違う、そんな中での語りですが;;
若い人ではそんな人、特に増えてくるとは予想してる。

ただ、今後の予想で、・・皆一概にそんなタイプばかりだと予想できるのが、
例えばネットでのページだと、主にはスピリチュアルと科学を合致させたような、
分子、量子、電子などの結合、それらを中心に探ったもの、

そんなのも多く、探究心の多い人のあいだで喜ばれるページとして、
・・多く出てくると思う。

それら実は結構偏りも多く、それ自体がダミーじゃないけど、本質を探れそうで探れない、
それらにも思うので・・

なので結局は思うところでは50年後でもテーマは同じで、
レベルを上げたピストンにしかならない感じで・・
で、結局心の宿便解決の時代は続くと思うので、
本当に探究心の強い人は、心の宿便1本を中心として、
ミクロの世界や人体や宇宙やスピリチュアルなども探っていったらいいと思う。

意味不か・・

最新の情報チックでのそれらは、実は最新ではなく、ネット時代の恩恵なだけで・・・
など

専門の仕事や、または科学者、探求の理由がある場合以外、個人的趣味で探求する場合だと、
のことです。
846モヤシ:2013/03/28(木) 01:07:47.16 ID:vSSze8sj0
通常に飽きが早い人の話かもだけど・・。

ネット時代の本格化により、
何が起こるか、
それらをよく考えてみたらいいと思う。

偉そうですんまそ。
847モヤシ:2013/03/28(木) 01:21:39.93 ID:vSSze8sj0
考え方、間違いかも、ってのも多いかもしれないけど、
ちょい思ったことかきましたです!
848モヤシ:2013/03/28(木) 02:22:24.27 ID:vSSze8sj0
^;^
849モヤシ:2013/03/28(木) 02:23:56.72 ID:vSSze8sj0
^.^
850モヤシ:2013/03/28(木) 02:34:06.49 ID:vSSze8sj0
^o^
851モヤシ:2013/03/28(木) 02:35:12.89 ID:vSSze8sj0
・o・
852モヤシ:2013/03/28(木) 02:59:13.40 ID:vSSze8sj0
^;^
853モヤシ:2013/03/28(木) 02:59:56.72 ID:vSSze8sj0
・。・
854モヤシ:2013/03/28(木) 04:17:36.89 ID:vSSze8sj0
発想力の話ね。
例えば、宇宙や地球外生命体等の話だと、
数十年まえに、エイリッヒホンデニケンって人が、本出した。

その内容は今まで皆が無かった発想で、当時は革新的で、
その後同様の研究者がその内容を追随して考えて、今ではその発想が主流になってて、
それが正しいかもしれないって、
多くのその研究者の間では一致した考えになってる。

同様に他の分野の考えでも皆同じで、百匹目の猿現象が意識の中で皆起こってる。
猿現象のあたらし目のところだと、一人がスケボのありえん革新的なテクをやり始めると、
他のそれを知らなかったプレイヤも同じテクを研究しだす。
多くのスポーツの新技でも同じ。最近それは更に分かってきてる。
一人がマスターすると、それを見てないほかの人でも、それを編み出しやすい。
更にマスターする速度も、一人がマスターしてれば、それを知らなくみてなくても、
出来るようになる速度が異様に早まる。・・固体液体気体の先の4つ目の物質のところかも(空飛ぶ)。

855モヤシ:2013/03/28(木) 04:18:16.95 ID:vSSze8sj0
それと同様、体の研究や、新しい発想、
ネットもアリ更に加速、集合意識の同化が起こるので、んで食いじり、
同様な同化による安易な真似は気をつけたほうがいい。
逆に、それらの皆が発想を思う仕組み、遮断隔絶されてても同様に起こる、
猿現象に輪をかけた状態になってる今、
少し注意して取り組んだ方がいい。
んで、その猿現象の存在での注意、その加速での注意、
集合意識は空を飛ぶ知識、時間も飛ぶかもしれない知識、
人体ではソマチットも影響してるかもしれないそれら量子他?の空中ワープ、
それらを思慮に入れて取り組めば、
んで発想力での理解をした上で取り組めば、優れた成果も、達成後にだせるかもしれなく思う。
トライ中に鍛える一つではそこも挙げられる。そしてその理解が必要。

一気書きで意味不だったらごめ。
この辺りは、人よりひいでてると、達成しても失敗しても利になる仕組みあると思うので、・・。
簡単にブームにつられないためにも、独自の発想力をつけて取り組むためにも。必須。
ネット時代でみなやりたくなること同じとも思うので。

856モヤシ:2013/03/28(木) 04:19:49.99 ID:vSSze8sj0
んで今の集合意識だと、普通には考えることの出来るヒラメキレベルの組み合わせでの結論は、
皆同類になってくる。今の集合意識というより常に多くがみなそう。(普通のこと言ってるが、今までの過去とは少しパラダイムがちがってきてるのは思う)
そんな中で、発想の組み合わせやしつこい展開を沢山して、
特殊に活かす生き方や、役立て方、研究していってほしいって思うお。

そんな中で、いい例として、宇宙人のやり口予想。
通常だと限界のある発想が、「こうも考えられないか?」
ってのが、何気に今はまだ少ない。(この例で練習してみてくれ、意味分かるかもしれん)
おおよそ発想できる限界とは、あるもので、それは今の時代や集合意識に基づいたものとなってしまう。
そのあたり、・・・意味わかるだろうか?(一般的に当たり前のこと言ってるかもしれんが、この食トライにとっては大事と思う)
宇宙人のやりくちを例に、考えてみて欲しい。
同様に、いま人が考えられる食いじりや健康関連での発想には、おおよその完全な限界がある。
そこから一皮ふた皮剥けることができる発想力を、つけてほしいって思うんだべさ!
トライする人には。
どうせ頭の中凡人ではないだろうし。
科学者が新発想する時のものとはまた違う。柔軟性のところが違うのか。
しつこい探索の末に出てくるヒラメキとはマタ違うので。

またケイシー的手法でも、俺がこの言ってる事の中のうちの一つの未来予想の部位で言えば、ケイシ手法は年数の限界はあると思うので、その辺も一皮やぶってみて欲しく思う。

意味不か、まいっか;;・・ニュアンスだけ;;
857モヤシ:2013/03/28(木) 04:33:25.47 ID:vSSze8sj0
>>845 の、
多分言いたいこと伝わらないかも。

例えば、自分の思うにはの話だけど、
天下泰平 (http://tenkataihei.xxxblog.jp/
ってページあるけど、このように洗練させる、では無くて。
これだと平均で。の意味。

皆で、心を洗練させ、綺麗にして新しい時代を築こう。
では足りない。

て言うのは、今後みんながみんな、こんな流れになるのは普通で当たり前だから。
スピリチュアル系の流れは今もうすでにそうで、これらは平均値でしかない。
で、この平均値で、世の中に変化が起きるかといえば、起きない。

なので、個人一人が、ひとりで独自に探求研究して、自信がオリジナルで変わる必要ある。
オリジナルでもあるその意識の方が大事。
当然今までの過去からすれば、皆で新しい時代を築こうの流れも良いけど、
幅が足りない。
特にトライの人では。

なので、この上記ページの流れは平均値として捉えるのもいいと思う。
情報としては、満点のページであるが、これは情報のページとしてカテゴリするべき。

個人オリジナルで変わるのが、個人的にはいいと、オススメで、>>845はその意味です。
858モヤシ:2013/03/28(木) 05:20:33.94 ID:vSSze8sj0
ごいの

4月三鷹
http://blog.livedoor.jp/hahihuheho_1357/archives/25553494.html

5月日比谷
http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51850656.html
安い!



高山ブログ
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666
日比谷講演の高山さんと名字は同じだが下の名前は違う
でも同じ人
859モヤシ:2013/03/28(木) 05:23:54.44 ID:vSSze8sj0
今後の健康法の平均値はこの位は普通に必要
これらのページの中の一部。

元の名は「ししゃ科も研」、高尾さんのページ
http://www1.odn.ne.jp/shishakamo/under-index.htm

21世紀物理学の新しい公理の提案
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/index.htm

これ未満だと、普通すぎて話にならない。
よって、知る人と知らない人が、情報化社会でありながら余計開く。

今後は健康法でありながら、少しレベルを上げると、ミクロのちっこい世界を知ることが必要で、
更にしばらくすると、ミクロのちっこい世界の理解は普通に必要になる。
分散してる、優れた健康法の断片が次第にみなの理解が深まり、合わさってきてしっかり理解されるようになる。
スピリチュアルともつながるのが当然になる。いくらか後で。

ただ、普通は読むの面倒なので、統合してそれが当たり前になるのは時間かかる。
本当に優れたもの2〜3が、先を引っ張る形になるけど、その優れたものがどの程度阻止されるか、
それによってみなの認知の進み具合も変わるのかも。

余談で我流だと、千島造血はごく一部で、実際は血が血を作る。
って昔書いたの、・・最近その証明見つけた。試験管の中での血が血を作るの。(赤血球)
量子云々で、光も関係してたと思った?ページも見失った。
そのプロセス、不明らしいけど、ソマチの12段階だっけ?のプロセスと合うはず。バイおれ。
ソマチプロセス、本読んでないけど、光は関係するはずと思う。
もしくはソマチ12?24?の変化プロセスでは光も元々関係あるって書いてあったか?
860モヤシ:2013/03/28(木) 05:25:38.92 ID:vSSze8sj0
東藝術倶楽部
http://www.azuma-geijutsu.com/index.html
五井野情報では今はここが中心かも

五井野正著 伝説の70年代ベストセラー小説 7次元よりの使者
http://www.7jigen.jp/
ネットで読める

五井野正 公演事務所
http://www.goino-tadashi.com/

ウイッピータイムス
http://wippii-times.com/
861モヤシ:2013/03/28(木) 05:38:23.49 ID:vSSze8sj0
日経サイエンス、「量子もつれ」が崩れた後も,ある種の効果は生き残るらしい
http://www.nikkei-science.com/?p=17080
空洞構造効果との一致部分。

水晶のテクノロジの未知のエネルギー摂取部分も、遠からず近いと思う。
おれの頭じゃ解けないけど・・;

これらは、人体の各臓器の共振の周波数で、健康法とも関係してくる。
音による水に共振させる治療法でも。
ただ、音の共振治療で強烈な手法は、決定的なのはまだ出てくるの時間かかると思う。
今だと、「思い方」の方が効果が強い。
862モヤシ:2013/03/28(木) 06:03:33.06 ID:vSSze8sj0
〜〜電子照射機AWG (今更だけど 

今後寄っていく方向(その一つの例。ちっこい方へ)。
個人的には、効果が強いほど広まるの反対だけど。

AWG電子照射機
http://k-takahara.com/cure/04/
松浦博士が元の電子照射機。
今ではこの高原先生が大きいかも

今更だけど
松浦優之医学博士のAWG電子照射機(ソマチ活性も関連)
http://blog.goo.ne.jp/tres-cerdidos/e/94bb34cce5b91f9bce3454c0373fbaa6

ソマチのガストンネサンの治療はリンパへの効果(714X)
リンパへ作用させる治療は、難易度があるのか、避けるようになってる現状。
本来は打破すべきと思う。血液ばかりでなく、もう一つの主流のリンパへの働きかけも。

なお昔結構貼ったけど、電子照射機は、「複数の」「電子照射」のタイプがあるので、その点注意と思う。
AWGは、64?のピックアップの一つの機種なだけで、可能性はまだ未知数と思う。
まだまだ本来はこれからとおもうけど、AWGですら広まりにくい現状なので、他の波長の組み合わせを
研究しまくる仕組みはまだ無いのかもって思う。
863モヤシ:2013/03/28(木) 06:05:10.63 ID:vSSze8sj0
〜〜発達障害にも!!

発達障害にも有効との電子照射機
http://opensoto.web.fc2.com/index02.html
>発達障害のお子さんは、原始反射がじゃまをして、
>本来の生体リズムがうまく刻まれていないことが特徴です・・・。

>「知的障害で一番多いのは多動ですが、ほかにも自閉症、
>アスペルガー症候群、学習遅延、脳性麻痺、ダウン症など様々な種類があります。
>また、名前の付けられないものもかなり多いのです。
>しかし、それらを含めて知的障害は改善できるとわたしは信じています。
>とくにAWGという周波数療法は、発達障害児のみならず、
>他の疾病に苦しむ人々にとって勇気と希望を与える療法だと思います


電子照射機、以前調べて2ちゃんで貼ったときは、ココまで色々な応用治療方法は出てなかった。
電子照射全般でさえ、ほんの数件しか出てなかった。
今ネットで検索すると、沢山出てくる。
電子照射ではやはりAWGが主流になったようだ。
個人的には、AWG以外の電子照射機の話を聞きに行って、本物っぽいと思ったけど、
多分ほぼ間違いなく治療効果があると思う。
加えて、今の・・今後の時代の治療の主流はこれら、ちっこい世界からの働きかけ。
分子や、電子のついたり離れたりの関係によるもの。

更に未知だと量子も。水晶の水中心への共振もこれから。水=意識でもある。
864モヤシ:2013/03/28(木) 06:23:13.02 ID:vSSze8sj0
〜〜重水素減少水

重水素減少水
http://k-takahara.com/cure/05/
http://supli.holos-matsudo.com/menu/ddwater/

フンザも答えはほぼこれ。自分の場合、2ちゃんだと釣りじゃないけど複数の核を避けてて、
他者を見極める観察のためって手法をよく使ったので。

上記1つ目の貼り付けの高原先生のところが、重水素では最も進んでるかも。


まだまだあった、ガンにも被曝にも効く、体にやさしいもの「重水素低減水」
http://ameblo.jp/chihointokyo/entry-11460884227.html
高原先生の動画あり。
動画にもあるけど、・・通常の癌などだと115単位から徐々に数字を下げるといいかもとある。

飲み続けると逆に体の作用が弱まる可能性は思う。
仕組みは全く違うけど、免疫力が弱まるように、減感作の逆のように。
この水効果の定義では加熱などは全く関係なく、水の多くの効果では加熱もあるがそれは一方だけの話しで、
他の多くの水でも、・・加熱とは別次元が多い。
これも、今後の治療方向と同じく、電子の結合数などの関係。


重水素減少水ショッピング
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?first=1&tab_ex=commerce&ei=euc-jp&fr=shp-prop&cid=&p=DDWATER&x=44&y=16
普通の水が150単位で、115、50、25などと、弱いほど効果が強い。
865モヤシ:2013/03/28(木) 06:36:23.55 ID:vSSze8sj0
〜〜珪素も大事な流れ

水だと、珪素の含まれた水も効果が高いかもしれないけど、
元素転換からだと更に、珪素の効果は大きい。

2008/2/17<ケルヴランの「生物学的元素転換」 No.5>
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page283.htm#<ケルヴランの「生物学的元素転換」 No.5>
>「珪酸から石灰への変質」として、ラットの骨折における実験が述べられる。
>カルシウムを与えるより、有機珪酸を与えたほうが、ずっと骨の治癒が早い!という驚くべき結果が示されている。
>骨のX線写真まである。無機カルシウムCaよりも、有機珪酸Siを与えるほうが骨の形成が早いというのだが、当サイト
>の読者は、それが Si + C=Ca の元素転換によるとすぐわかるはず。-->ジオ・ループ

このページの周辺には、アルカリループ、メタルループ、ジオループ、バイオループ
の4つの主要のループが出てる。


水晶もSio2:珪素である。
余談だけど、最近になって水晶自体が水に溶けて、エネルギーとして使用できるって説をどこかで見た。
866モヤシ:2013/03/28(木) 06:52:27.29 ID:vSSze8sj0
〜〜時代は変わってる。ついて行くといいかも。

水では沢山いいものはあるけど、
有名所だとkoro先生のもいいのかもしれないけど、他にも沢山ある。

―山中伸弥京大教授のノーベル生理学・医学賞の受賞に寄せて―
http://www1.odn.ne.jp/shishakamo/bin'12cos/bin12-10-24.htm

>新薬の開発というのなら、従来型の新薬の開発ではなく、
>まさに水改質機能化こそが、最も安全な新薬の開発につながると言っても過言ではない。

>例えば、白橋眞喜氏(エネカ中央研究所 所長、Cosmic平成維新塾副塾長)は、
>自ら開発したエネカ水を応用して不治の病と言われる難病
>(ガン疾患、膠原病、糖尿病エソ患者、難聴、味覚障害などなど)の再生治癒に大きな一歩を踏み出し、
>下町の赤髭の医者のごとく活躍しておられる。

>山崎教男氏(潟~ラクルウオーター 会長)が開発した複合ミネラル硅素水2)は、
>その先駆けをなしており、特許取得に際し、糖尿病、癌など
>多くの難病疾患の治癒事例に接した特許庁の担当者から
>「これは水ではなく薬ですね」と言われたほどである。


効果が強いと言われる、エネカ水、複合ミネラル硅素水
他、ページにもある、ナノバブリング水、νG7水、オルゴン水など。

でも重水素減少水は最も効果が高そうだ。
昔貼った、神戸の方の病院で使用してる水などは、最近では最も効果が小さいものかも知れない。
ここ1〜4年位の水の新しい研究の流れ、今までの薬での流ればかりに気を取られてるパタンが習慣になってると思うので、新しい水やそのちっこい世界からの治療の流れも、視野に入れたらいいと治療では思う。

実際大金かけてまで使えるのは、現実に聞いてないネットからのみの情報だけど、
やっぱり重水素減少水、それからあってもせいぜい2種くらいかもしれないけど・・。
その中でも上記ページからのものもいいのかも?分からないけど・・
867モヤシ:2013/03/28(木) 06:56:56.38 ID:vSSze8sj0
んでも、水はいいと言われるのが沢山有りすぎて、きりが無いかもしれないね。
そこいらじゅうで聞くし。
作り方は秘密だったり・・・。

ネットのみ情報を信頼して、その中で最も優れていそうなのがいいのかもね・・。
一昨年?の21ネットでもオススメの水が営業に来てた。
放射能を出す力が強いって・・。

重水素減少水は、調べた限りだとオススメなんだよなぁ。
でも当然分からんので自己責任で・・。
ただ、プロ中のプロなのか分からないけど、高原先生の選択眼は優れてると思う。
868モヤシ:2013/03/28(木) 07:02:52.13 ID:vSSze8sj0
フラナガンでも出せない答えを、導き出してるその水だし。
同じ水素でもフラナガンとは視点がちょと違う。
869モヤシ:2013/03/28(木) 07:06:32.89 ID:vSSze8sj0
今日の書き込み、全て私見だけなのでよろです。
間違いもあるかもです。
870モヤシ:2013/03/28(木) 07:24:51.89 ID:vSSze8sj0
〜〜体内の水への共振

体内の共振、
クリスタルボウルの効果が的確に分かってない人、
いつか治療での使用を目指すかもしれない人に。
このページは的確。

音叉(おんさ)の基本的な知識だけど、ここは少し違うかも。(いくつかの体内の部位への共振数の数字が違う)
未来の音での治療の核は恐らくここにもある。

叡智ある人たちからの贈り物で、世界人類救済の宇宙の医療器具!
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/c/4105d47d3faebdbfdef43ee8bf4181ba

他の多くのそれらの共振類と一致してつながる。
これも同じだけど、体内の水への共振。
それは体内の各集合意識へのこと。

ヤマカンだと、それら治療の時には、倍または数倍にして同じ効果にならない素数を使用することによって、
新たな効果が生まれるとも予想。楽しむヤマカンの範囲内での話しですが。

素数ゼミの謎
http://highsociety.at.webry.info/200905/article_47.html
13年17年で大人になるセミの話し。
新聞記事のところ読んでみて。面白いよ。
素数の謎ってのは、解明するのではなくて、「役立てる」って核があると思う。
その視点を科学者はあまり強く持ってない気がする。素数を解くのはそこからでそ!やっぱり・・。
871モヤシ:2013/03/28(木) 07:49:26.42 ID:vSSze8sj0
^。^
消化がクセになってる;;
不快だったらすんまそ;
872モヤシ:2013/03/28(木) 07:50:15.03 ID:vSSze8sj0
・@・;
873モヤシ:2013/03/28(木) 07:51:05.53 ID:vSSze8sj0
・@・ノ
874モヤシ:2013/03/28(木) 07:52:17.05 ID:vSSze8sj0
・@・‡

↑焼き鳥持ってるところ
875モヤシ:2013/03/28(木) 08:25:12.90 ID:vSSze8sj0
‡・@・‡

↑両手に焼き鳥
876モヤシ:2013/03/28(木) 08:29:12.12 ID:vSSze8sj0
               )   (    . )
              . (._    .)   ( 
                    _人
                 ノ⌒ 丿
              _/   ::(
             /     :::::::\
             (     :::::::;;;;;;;)
             \_―― ̄ ̄::::::::::\   
             ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
            (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
           / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
          (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
           \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ


焼き鳥たべすぎた
877モヤシ:2013/03/28(木) 08:30:09.90 ID:vSSze8sj0
・@・;
878モヤシ:2013/03/28(木) 08:30:50.94 ID:vSSze8sj0
T,T
879モヤシ:2013/03/28(木) 08:43:18.86 ID:vSSze8sj0
〜〜面白いブログ

toshiのブログ
http://ameblo.jp/loop12/

このブログ全体、面白いよ。
レベルがすごく高いみたい。

更新は、長く空くときは3ヶ月半年は当たり前だけど。
この辺を楽しく読める脳であるのは理想と思う。
トライ探求者にとっても。



ここだった・・・
血液が試験管の中で増加したって記述

2013年3月7日の記事、ブレスライトの秘密 、より
>興味深いことに、ここで紹介されている実験は試験管内で起こったことなのだが、
>赤血球が増加したということは、 骨髄が血液を造るという定説を覆す可能性がある。
880モヤシ:2013/03/28(木) 08:44:19.38 ID:vSSze8sj0
^・^
881モヤシ:2013/03/28(木) 08:56:35.66 ID:vSSze8sj0
>>864
>自分の場合、2ちゃんだと釣りじゃないけど複数の核を避けてて、
>他者を見極める観察のためって手法をよく使ったので。

これは、
個人ではなくて、他の人全体って意味です。
だれか書くかなって意味で。
個人を試すほどやらしくないっす・@・
882モヤシ:2013/03/28(木) 12:40:34.91 ID:vSSze8sj0
光TV、こち亀が今は一番面白い
883モヤシ:2013/03/28(木) 12:41:35.44 ID:vSSze8sj0
奨めておいて飽きたってかいたけど・・
884モヤシ:2013/03/28(木) 12:45:38.70 ID:vSSze8sj0
ヒストリーチャンネルはよい

ディスカバリーチャンネルが無いのが残念

基本デスカバリとヒストリがあれば最強かも。
ナショナルジオグラフィックチャンネルは有るけどいまいち。
ヒストリーと似てるけど。
885モヤシ:2013/03/28(木) 12:49:58.53 ID:vSSze8sj0
光TVだと、人体の神秘見たいなのはほとんど見れない。

宇宙の神秘などはいつもやってるけど。

自然界の動物系も多い。

ローマ帝国やヒトラーなどの歴史系もいつもやってる。
886モヤシ:2013/03/28(木) 13:04:25.10 ID:vSSze8sj0
ナショナルジオグラフィック ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/

ここは面白いのに
887モヤシ:2013/03/28(木) 13:05:46.96 ID:vSSze8sj0
衝撃のニュースファイルプレミアム
http://shock.doorblog.jp/

こっちはオススメ。
最近は減ったけど、毎日最新記事が沢山更新されてた。
世界の変わったニュースがメイン。
888モヤシ:2013/03/28(木) 13:12:21.08 ID:vSSze8sj0
「浅川の世界」へようこそ
http://www.y-asakawa.com/index.html

何度か貼ったけど、ここは面白い。
下段のオレンジの列。
数日おきに欠かさず更新される。

自分だと経済の記事は面倒で読めないけど、それ以外は面白い。
最近は浅川さん、更に結構有名になってきたみたい?
889モヤシ:2013/03/28(木) 13:13:08.49 ID:vSSze8sj0
・@・
890モヤシ:2013/03/28(木) 13:22:09.51 ID:vSSze8sj0
オカルト系のアセンション系などのブログは、あちこちに沢山あるよね。
こんなトライしてるけど、それらは全然よんでないかも。

さすがに、似たような、ある意味予想できるようなことばかり書いてるので、
大人のおれはさすがに読めない。
ニビルブームの頃は数件をちょこちょこ読んでたけど・・


このトライの人、恐らくアセンション系などが好きな人より、
・・科学、物理学が好きな人の方がほとんどだと思うんだよね。多分。

自分も宇宙人など好きだけど、アセンションとか、宇宙何とか連合云々等には全く興味ない。
物理学や自然界への興味の延長での宇宙人好きだね。
891モヤシ:2013/03/28(木) 13:30:18.95 ID:vSSze8sj0
In Deep
http://oka-jp.seesaa.net/

ここは以前たまに読んでたけど、今はさすがに読めないな〜。
オカルト系の科学でも、書いてる人のピックアップが幼いと、信憑性の薄いのが多すぎて。
終末論だらけだし。

同じ素粒子などのちっこい世界の話でも、
ししゃ科も研などは本物の科学で読めるけど。
892モヤシ:2013/03/28(木) 13:37:17.08 ID:vSSze8sj0
「ガイア・アセンション」シリーズ、小松英星
http://homepage3.nifty.com/gaia-as/index.html

同じアセンション系なら、ここは比較的ちゃんとしたっていうか、
面白い話も出てる。
たまにびっくりする程、的を得た話も載ってたりする。
細かく読んでないから、変な話も多いのか知らないけど・・。
893モヤシ:2013/03/28(木) 13:42:02.43 ID:vSSze8sj0
本物か知らんけど、バシャール系は自分は苦手なんだよなぁ〜
それらの人の言うこと、みな共通して似たのばかりだし。
その割には、今の時代の人が発想できないことは、一切載ってないし。

本物だとしてもケーシーテク的で、限定した未来しか見れてない&
又は現実の今の人々の集合意識から引っ張りだしてるだけでって思い・・。

まだ自分の夢からの分析の方が信憑性もあるし役に立つって思ってる。
894モヤシ:2013/03/28(木) 13:48:53.49 ID:vSSze8sj0
ソマチット対談
福村一郎さん×増川いづみさん
http://www.somaplants.com/feature01.html

ソマチットの本、結局一冊も読まなかったけど、
ソマチットに対しては興味が尽きないね。

増川さんとの記事があったのでついでに。


ソマチは昔、アネモネをたまたま買ったときに、
ソマチの走りの時の記事として出てた。
21ネットに行った時に会場で買った雑誌アネモネ。

ソマチはほんとに、もっとどんどん注目されて研究が進めば、
すごいと思うけど・・・。
895モヤシ:2013/03/28(木) 13:53:55.46 ID:vSSze8sj0
アネモネ
http://biomagazine.co.jp/anemone.php

アネモネは、同様のいくつかの雑誌より、最もおもしろいよね。
自分は立ち読みばかりで購読してないけど。

近くで売っていれば、結局毎月買うってなるだろうけど、
スターピープル同様、地元の本屋などでは売ってないしね・・。


スターピープル
http://www.naturalspirit.co.jp/booklist/magazinelist.htm
スターピープルは自分の好みからは少し遠くなるけど。
896モヤシ:2013/03/28(木) 14:02:30.85 ID:vSSze8sj0
ムー
http://gakken-publishing.jp/mu/index.html

以前も貼った雑誌のページばかりだけど。

ムーは強いオカルトも含まれてて、ギリギリアウトであるところが、
好奇心や仮説を立てる上では最も面白い。

ギリギリセーフでなく、ギリギリアウト!もしくは結構アウト!
であるところが、実際には拾いがいがあって、いい感じと思う。

しっかりした記事も多く出てる。
しっかりしてるのは、本当にしっかりしてるよ、記事の内容も構成も掘り下げ具合も。
事実のみをそのまま書いてる場合もそれら特集では多いし。

2冊だけ買って持ってるムーだけど、そこでの特集では、
出口王仁三郎や、木内鶴彦さんの特集なども出てる。
木内さんは、今度の森先生の出る講演でも一緒に話しされるよね。
897モヤシ:2013/03/28(木) 14:09:36.00 ID:vSSze8sj0
7プレミアムのごまスティックは100円なのに美味しい!
http://www.rinrin7.com/hokkaido-gourmet/sweet/441.html

をい!;;
898モヤシ:2013/03/28(木) 14:10:56.84 ID:vSSze8sj0
ココナッツサブレ
http://www.nissincisco.co.jp/product/lineup/sable_detail.html?product_id=2191

またまた
をい!;
899モヤシ:2013/03/28(木) 14:15:44.38 ID:vSSze8sj0
八百屋のオッサンのひとりごと:さつまいも
http://yaoyanooyaji.blog10.fc2.com/category18-1.html

こっちの方がいいよね☆

このおっさんのページ、いろいろな野菜出てて、結構ディープな内容もあり面白い。
さつまいもなどは以前散々ググったけど、結局このおっさんのページにいつもたどりついてた。
900モヤシ:2013/03/28(木) 14:21:36.76 ID:vSSze8sj0
ヴィーガン/ベジタリアンOKのめんつゆ一覧&感想
http://mrks.blog17.fc2.com/blog-entry-415.html

めんつゆに限らず醤油や塩などでも、こんなようなマニアックに凝るのは、
自分の場合だともうかなり昔に卒業した。

添加物でも自分の場合だと同様だ。
有機や無農薬でもほぼ同様感もある。

なんでも一緒。
弘法筆を選ばず!的な〜・・理想;;

自分だとビリヤードでの学びが大きい。
超達人はキュー(道具)を選ばない。
道具を知り尽くしてるから、自然と選ばれてしまってる前提はあるかもだけど。
901モヤシ:2013/03/28(木) 14:25:33.12 ID:vSSze8sj0
海の精、ハーブソルト
http://www.uminosei.com/shohhin/shio/herb.html

語った直後に選ぶけど・・

塩、海の精のハーブソルト(焼き塩)は美味しいよ。
ビンに入ってて使いやすい。
フタもネジ式(普通の)で使いやすい、ってかずっと湿気ない。
忘れたころにまた使える。

この、忘れた頃にも又使える!
ってのが、塩では損をしないメリットかも?
気持ちでは。
902モヤシ:2013/03/28(木) 14:33:50.93 ID:vSSze8sj0
渋谷ヒカリエ、ファーイーストバザール
http://www.tokyu-dept.co.jp/shinqs/floor/detail.html/?shopcode=fareastbazaar

味で凝るのなら(塩)、やっぱり形状の要素や食感と自分は思うので、
ファーイーストの色んなしお試すのはいいかも。
でも、そんなこだわりしてるうちは、多分なかなか腕が上がらない。

でも卒業はできる。塩の質のこだわりに対して。
つまり戻らなくて済む。
後になって、再び塩の質に対して云々と思い巡らさないで済む。
自分のスタイルの場合だと、もどり進みの繰り返し。
その中での卒業は基本的大事な要素の一つ。


おしゃれなしとは、恋人と一緒に、渋谷ヒカリエにgo!
ファーイーストの塩専門店あるよ。(ヒカリエのオープン当初はあった)
今知らないけど多分あるぽ。
903モヤシ:2013/03/28(木) 14:42:40.56 ID:vSSze8sj0
塩屋
http://www.ma-suya.net/

塩を卒業する入門では、ココ!
日本中で一般的に売られている、世界中の多くの塩が手に入る。
多分種類ではダントツ?
日本一かも。

ここで選び込んで2万円分位買えば、ほぼ納得行く&知り尽くせる。


自分の場合だと、塩に凝った結果では、
味より食感の方が優位で、
粒の微妙な大きさ、微妙な形状、硬さなどが最も塩の好みで影響する。

ていうか、味は、実際の味よりも、
粒サイズ、形状、硬さ、口溶け具合の方が、味での影響力も大きい。
味=食感、が現実に近いと思ってる。
味も当然差があるけど。
904モヤシ:2013/03/28(木) 14:54:34.05 ID:vSSze8sj0
ファーイーストの塩は、10種前後販売されてると思ったけど、
粒の粗いのが多い。
粒の粗さを選んで買える塩もあるけど・・。

で、粗い、大粒サイズの塩も、
サクサクと柔らかかったりするので、塩の価値観が大きく変わったりできる。

結晶そのままにより近い塩などは、サクサクしてたりもする。
ご存知の通り。


自分のもう一つの好みでは、
安い市販の塩をじっくり焼いて使うのも好き。
ハカタの塩のフライパン焼き。

基本塩は適当でほとんど凝らない最近では有るけど。
905モヤシ:2013/03/28(木) 14:57:42.44 ID:vSSze8sj0
^.^
906モヤシ:2013/03/28(木) 15:10:00.23 ID:vSSze8sj0
^x^

てかいい天気もったいないーーーーーーーー!

いい天気で、おれの時代が来た!
チャリで阿蘇山でもいってくる
のんびり行って1000時間もあればつくだろ☆
907モヤシ:2013/03/28(木) 17:48:15.03 ID:vSSze8sj0
asozan yokatta
hahuuuu
908モヤシ:2013/03/28(木) 17:48:49.67 ID:vSSze8sj0
yatto 900 kayo!
909モヤシ:2013/03/28(木) 17:49:21.24 ID:vSSze8sj0
数日中にはいけるかもだ1000000
910モヤシ:2013/03/28(木) 17:50:16.57 ID:vSSze8sj0
やっぱり新緑はいい
しだれざくらもピンクがすごく綺麗
911モヤシ:2013/03/28(木) 18:02:33.73 ID:vSSze8sj0
地道な作業、
まだまだ続くw


エラー:連続投稿ですね!!4&2回

`^´

つられるおたんこなすが増える前に閉店します!
あ くちわるいか;

甲田式のスピリットを即理解できる頭のひとならおk
でもそんな人いがいとすくないって 事実ある

脳の開き方
ぶっちゃけ持って生まれたものも大きいと思う
ヴぁー´^` くちわるい・・・

甲田式が心の宿便がメインって気がつくのに
何秒かかってるんだよっ!
数冊読み終えて3秒ならアウト
ちゃんとしてれば言わんとしてることが すぐ分かる みっちゃんの本
912モヤシ:2013/03/28(木) 18:04:59.58 ID:vSSze8sj0
情報処理の速度にも関係ある
同時に・・・・・・・・・・・・・

痛い子だな こんなカキコ
いらっとする日々はとっくの昔に卒業したが
言われて気がつく人もいるだろ

元が悪い
元の頭が悪い
なので根本からの改善をすすめる

まずはIQ
それから柔軟性 多胡輝の本はおすすめ
それからSQ
そんな順はいいかも
何とかQって色々あるけど
数種知ってれば充分に思う
EQ本もはやったよね

自力でQを向上させるのは基本だ
何もしないとそのままと思う
913モヤシ:2013/03/28(木) 18:08:17.06 ID:vSSze8sj0
生き方なのかな〜
自分は甲田先生派の頭の状態の考え方


向上させて当たり前
断食での脳の反応を早める云々などなどでなく
日常の習慣や努力でも変えるべき

基本中の基本すぐる!
何もしない人、差が開く一方に思う

基本ゼニ儲けでの結果として、経営者の手腕として現れる場合も多いよね
こんなマネーの時代だし
914モヤシ:2013/03/28(木) 18:09:53.22 ID:vSSze8sj0
食べない生活も自営業に近い感じと思う
脳内同じ


基本的努力求む!
んで甲田スピリットを皆で持とうとは 思うな〜
915モヤシ:2013/03/28(木) 18:15:20.79 ID:vSSze8sj0
今日はプラーナが良く見えるな〜
しかも大粒だ!

って思ってたら
川沿いに大量に飛ぶ虫でした〜〜〜!

あの人の頭の上に飛ぶやつ・・・
川沿い一面、大量にいた;



う、つまんねか;;
916モヤシ:2013/03/28(木) 18:21:59.90 ID:vSSze8sj0
2ちゃん、数年前はたくさんいじって、
ここ数ヶ月、いくらかいじって
でも面白かった。

時間を無駄にしたか?、って個人的な話だと・・
時間を無駄には全くしてないな〜って思えてる。

いくらか微量でも、人の暇つぶしでも何なりでも、
人の役に立ててるかもしれんし。
自分でも勉強できて面白かった。

ごちです!


世間では時間の無駄って様なことも多いよね。
無駄が必須とかそういう話じゃなくて・・。
結構無駄に時間を浪費して、やるべき時期にそれをしてなかった。
結果、予定が遅れた、狂ったって事多いと思う。

そんな観点からみてもお得に勉強できましたっ!!!

自分の場合まだ若いから、時間はそこそこ有効にも使いたいな〜って
一方では強く思ってる。
他の一方では、こだわってなかったりもするけど。
917モヤシ:2013/03/28(木) 18:29:07.38 ID:vSSze8sj0
暇人の自分語り
付き合ってくれてる方、いたら、どうもです!

なにか元をとってもらいたくいつも書いてる。

ってか自分の場合だけど、
成人してからずっとの、昔からだけど、

自分と関わった人間には、必ず得をさせてやる!

ていつも思ってる。
そんはさせねぇ〜ZE
って考え。

以前の自営業ではとても役に立った考えだった。
この考え方には、間違いはないっ!
って自分で言う!
918モヤシ:2013/03/28(木) 18:31:34.23 ID:vSSze8sj0
逆にリアルでの付き合いで、この人おれと付き合って、
得してないな・・・
って思ったら、その人のことしばらく覚えてる位の
そんな感覚。

ビジネスでは特に漏れなくそれは徹底してた。
普通なのか、結構いいこと言ってる気もするが・・・。
919モヤシ:2013/03/28(木) 18:38:30.53 ID:vSSze8sj0
この辺の分野いろいろは、結構得意なんだよね。
んで自分の場合だと、会話の守備範囲、
考えることが出来る守備範囲を広げようと思って、
以前ム所いた時に、そのテーマも一つに掲げて読書をしまくってた。

なんでもウェルカム、って考えが出来るように、努力での読書は結構してたつもりです。
その時期約2年半、狂ったようにジャンルを広げての読書をしたつもりなので、
どんな時でも引けめを感じることが無い。

そんな世間理解で自信をつけることによってでも、
己の納得、満足間、世間での思い残し感が無い、って事にもつながって
割り切ってこのトライができるなどもある。

何かしらで多少の引け目を他者に対して持ってると、
マイナス的な思考や、逃げるように行うトライにもなりかねなく、
・・・・・ 
そんな辺りも思うな〜。

要らん守備範囲広げの勉強とも言えるかもだけど、
結構デリケートな時期も(その人らしく無かったりするキャラの人だとしても)
あったりするので、我流だとそれらをプラスに思って役立ててます。
心の点で。
920モヤシ:2013/03/28(木) 18:49:09.93 ID:vSSze8sj0
しかし本はどんどん処分していく自分の場合。

森本哲郎『言葉への旅』って分厚い本、
古今東西の偉人哲人などから集められた、良い言葉がたくさん
語られてた本。

本を減らす、結構最後の方の今でも残しておいてた本だった。
これはいつか大きく役に立つだろう!って思ってたけど・・・
それですら最近処分したなぁ〜

嬉しいやら、普通なのか?やら・・・。
921モヤシ:2013/03/28(木) 19:02:53.65 ID:vSSze8sj0
以前よく考えてたんだけど、自分の持ってる本でのベスト10冊は何か?

尊敬する人ベスト10人。成りたいタイプの人ベスト10人。などなど、
人ではよくベスト10を作ってたけど、本でも・・・。

そんな中で、1位に近い本。十数年変わらないランクトップ近くの本。
『彼らが夢見た2000年』って本。

100年前の人が、100年後の世界を想像して絵を描いた。
多数の人の書いた絵を紹介してる本。
それはすごく好きだった。

未来を想像したり、夢見たりしてるのはとても気持ちがいい。

でももう数年経ったら、この本も必要なくなって売ってしまうかもしれない気配は思う。


今の時代でのトライでは、捨てることに直結しやすい、また直結するとよりやり易いかもしれないけど、
も少し未来になったら、集合意識や常識も結構変わってきて、
このトライと捨てることは結び付けなくても平気な時代になると思う。
単なる効率化での食無し。
でも100年以上は先なのかな。

でもそしたら自分の場合だと、珍しいことやるのが好きってのも大きいので、
ガツガツ食べて他の珍しいことに挑戦してるっぽ;;;

皆が食べない時代だったら、逆に食べるトライに挑戦してると思う。
これは間違いないと思ってる・・;
922モヤシ:2013/03/28(木) 19:06:24.88 ID:vSSze8sj0
・@・;
923モヤシ:2013/03/28(木) 19:13:24.69 ID:vSSze8sj0
ここ数日は、10日位か?玄クリのみの食生活を試してみてる。
他は一切食べない。
味付けは、無しか、塩か、醤油か、めんつゆのみで。タバコは無し。
んで今日は断食。

特殊なこれらは色々思えることも多くて面白いお。
気がつくことは多すぎる。

ガマンでなく実際は趣味の一つかも。これらの食選び。
基本何食っても一緒だから、・・自分の心持ちで何食っても、・・そんな食での内容などは、
心持ちからの差に比べたら微差過ぎて、体調の変化のうちに入らない。完全に。

なので何食べても、なんでも一緒との考えなので、選択の内容はなんでもいいんだよね。
なので苦も無ければ・・・・・
924モヤシ:2013/03/28(木) 19:15:16.25 ID:vSSze8sj0
^。^☆
925モヤシ:2013/03/28(木) 19:23:03.89 ID:vSSze8sj0
スレ立てて、悪影響を受けた人が少ないのを願うばかりだ。
このスレ、以前はググリ方によっては結構上位に出てきたりもしてた。
スレタイなだけに、ちょっとまずいな〜って思ってたけど。
(甲田療法実践者からみたら、甲田式を遊びに使ってるように見られかねなく思い)

でも2ちゃんだし、なんでもおkだからいいか。
ってのもあったけど。

んで、何気に時間を使ってのんびり読んでくれてる方々には、悪くなかったな〜
楽しめる部分も少なからずあって、よかったのではないかな〜、とも思ってます。

ほめられた時には、返事に困りスルーしかできなかったのも有ったりしたけど、
楽しく、有難かったです。
926モヤシ
2009年1月からでそ。
4年3ヶ月前か、スレ始まったの。

当時は夜勤だったので、昼間にいつも書きこみしてたなぁ〜
健康食品には元々詳しかったけど、健康法には全くのズブの素人で・・。
色々教わった。

てか書き込みできるから勉強しやすかった。
結果スムーズに勉強を進めることが出来た。
深く探る価値も書き込みにより増すことが出来る気持ちがあったので、
すんなり深く探ること出来た。

感謝です!!!

意外とガツンガツンと叩かれること無くて、暖かく見守ってくれてた。
さすが甲田式!って思って嬉しかったです。