【コリン性蕁麻疹】会議室 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
コリン性蕁麻疹に苦しむ皆さん!共に完治の途を探しましょう!
たとえ完治が出来ずとも、共存の途がきっとあるはず!
ストレスはこの病気の大敵です!悩みはここに吐き捨てて下さい!
効果のあった治療法、治った方のアドバイスなど大歓迎!

コリン性蕁麻疹のページ (コリンと診断されたらまずはここを嫁!)
http://www10.plala.or.jp/jinmasin/

過去ログ保管所
http://www.geocities.jp/kojinmashin/

短文なんでここも読んでね。
その@
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=3486
そのA
http://www.yg-allergy.com/qa/301-400/no310.htm
http://www.yg-allergy.com/qa/301-400/no399.htm
http://yg-allergy.com/qa/401-500/no402.htm
http://yg-allergy.com/qa/401-500/no482.htm
そのB(↓はPDFで、学術論文です)
http://www.dermatol.or.jp/medical/guideline/pdf/115050703j.pdf

【前スレ】
【コリン性蕁麻疹】会議室 Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1286605122/

コリン性蕁麻疹
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1154004044/
2病弱名無しさん:2011/04/03(日) 13:01:15.02 ID:YOf/e6GoO
>>1
乙です
3病弱名無しさん:2011/04/03(日) 15:45:36.75 ID:UYRjWHDX0
こりん星人マシン
4ただのiPhone:2011/04/04(月) 23:22:38.03 ID:hx0ua9BPI
乙です。
5ただのiPhone:2011/04/05(火) 15:36:45.92 ID:KjB2SnDEI
やはり昼間の電車内はでるわ(´Д` )
とくに手からでてしまう。
友だちに見られるのがいやで、隠すともっと暑くなって悪循環。
でもチクチクは弱い。
ひとつ、聞きたいことがあります。
じんましんがでたあと、頭がくらくらしたり、倦怠感を感じたりしませんか?
まぁ自律神経が乱れればコリン性じんましんがでると同時に、
自律神経失調症の症状がでるのは普通だと思います。
でも今はそちらのほうが厄介かも_φ(・_・
6病弱名無しさん:2011/04/05(火) 22:39:48.81 ID:07kCo/CrO
確かに電車辛いですね バスも辛い 座ってる状態で出ると動けなくなる
7ただのiPhone:2011/04/06(水) 07:53:03.55 ID:HwATTRNsI
ちょっと夏の計画停電はきついわw
冬はなくていいけど、暖房いやだから。
大学の講義中、まともに授業うけらんねえわな。

もともと汗っかきな自分ですが、汗っかきになったのと、コリンになったのが同時だったような。
汗っかきっていうのら自律神経の体温調節機能が関係しているのか?
8病弱名無しさん:2011/04/06(水) 08:55:41.48 ID:lYLll/9u0
お不快の話してた馬鹿野郎はどこに消えたのかな?
9ただのiPhone:2011/04/06(水) 11:08:01.94 ID:HwATTRNsI
ここにいます。
消えたのか、変わったのかわからないけど。
10病弱名無しさん:2011/04/06(水) 11:20:32.67 ID:753JQGcD0
>>1乙!
前スレ>>1000
GJ過ぎる!
11病弱名無しさん:2011/04/06(水) 12:04:54.31 ID:5QDv6NGQO
>>ただのiPhone
暑さで出てるの?
12病弱名無しさん:2011/04/06(水) 13:56:33.38 ID:jNb0Ah3y0
冬は外5度とか10度なんだから18度の冷房であったかいじゃないか!
てか冷房暖房って機能がいらん、何度ってだけにすべき。
13病弱名無しさん:2011/04/06(水) 14:34:27.69 ID:vTZ9SOoj0
この夏は汗かいて治るか検証するぞ
14病弱名無しさん:2011/04/06(水) 15:47:59.70 ID:C7JSJanp0
薬に耐性できるって言うけどステロイドとか限定の話?
抗ヒスタミン剤は原理的に耐性できないよね
15病弱名無しさん:2011/04/06(水) 18:44:27.23 ID:sMGA2m0I0
スーパーのレジが激混みで、待ってる間に吹き出した。
家に帰って即、服を脱いだら今までで一番ひどい発症。グロ注意レベル。
春なんか大嫌いだ・・・
16病弱名無しさん:2011/04/06(水) 21:31:30.39 ID:87BVjEVn0

このスレが終わるまでにコリン治りますように
17ただのiPhone:2011/04/06(水) 22:17:29.22 ID:HwATTRNsI
もちろん、暑さででますよ。
温度変化と汗ですね。
18ただのiPhone:2011/04/06(水) 22:18:47.80 ID:HwATTRNsI
かなりきつそうですね。
僕も今は毎日のようにでてます。
19病弱名無しさん:2011/04/06(水) 22:30:34.70 ID:vTZ9SOoj0
暑さで出るけど夏は出ないんだよな
体が徐々に慣れていくからなんだろうか?
20ただのiPhone:2011/04/06(水) 23:17:44.61 ID:HwATTRNsI
身体が慣れるっていうのはあるのかな。
親がコリンのこと聞いてきたから話したら、あっそという反応。
最近、病院行かずいろいろやってんだけど
むかついた、おやにも、おれにも。
21病弱名無しさん:2011/04/07(木) 03:01:52.04 ID:8RZQmPf8O
この病気の辛さは患者本人にしかわからないからな。
22病弱名無しさん:2011/04/07(木) 03:52:38.27 ID:WguFXngo0
さー春満開で普通の皆様にとっては気持ちのいい季節だが俺達には地獄の始まりだぜ
23病弱名無しさん:2011/04/07(木) 07:34:01.99 ID:9+UST7iKO
痛い 痒い なんて単語だけで説明しても虫に刺されたみたいなもんと解釈されるからな
24ただのiPhone:2011/04/07(木) 08:19:06.75 ID:99dbuJtjI
コリンで窮地に追い込まれてしまう俺は
並大抵のことがあってもあまら感じないわ。
25病弱名無しさん:2011/04/07(木) 12:21:49.64 ID:gJLN0vzE0
鳥付けてよ
26病弱名無しさん:2011/04/07(木) 12:54:06.03 ID:y7O18qhE0
サウナに週3回いき続けててもでなくなることはない
そんな病気だぜ?w
27病弱名無しさん:2011/04/07(木) 13:11:05.07 ID:u+LTjTJr0
サウナに行こうが出る
そんな病気だぜ?w
28病弱名無しさん:2011/04/07(木) 13:39:38.97 ID:5EdPApkh0
昨日自分の中で変化があった
いつものピリピリとした痛みにイライラ
いい加減むかついて、受け入れるような形で痛みを放置
限界突破?そこから痛みが急に和らぎ、体動かしても痛みがほぼ感じなくなる
体に麻酔がかかった。そんな感じ
勿論完治したわけじゃない
ただ何かしら道が開けたようなそんな気がした
29病弱名無しさん:2011/04/07(木) 13:49:20.58 ID:5EdPApkh0
運動治療してる人の話で
痛みの後しばらくすると痛みが消えるという話
半信半疑というか、ふだん経験してる痛みを考えると
おっかなくてとても試す気にはなれなかった
でもそれが自分の体でも恐らく無問題なんだろうという感覚
少しキツイだろうけど、今日明日からでも運動による限界突破治療やってみようか

何処かで汗に強制的に慣れさせる治療法もあると聞いた気がするけど
蕁麻疹治療は症状を出さない事が大事みたいな事も聞いた気が・・・
やって大丈夫なんだろうか
30病弱名無しさん:2011/04/07(木) 13:57:29.88 ID:o3dTWn2T0
それが減感作療法でしょ。
病院でやるのとはちょっと違う荒療治だけど。
31病弱名無しさん:2011/04/07(木) 14:05:29.48 ID:y7O18qhE0
ちなみにサウナいって出すことになれようと頑張ると
前スレにあったようなコリン痕が顔に残る

早く治すために頑張ってなれるか
痕を気にして薬任せの長期戦にするか
悩むわ
32ただのiPhone:2011/04/07(木) 16:57:10.16 ID:KWse8RcOI
長期戦にするわおれ、

薬は飲まないけど。
さっき電車で死にました。

なんとか今、生き返ったけど。
やっほー、コリンちゃん最高ー\(^o^)/
33病弱名無しさん:2011/04/07(木) 17:53:36.01 ID:nCyBc5Q2i
俺もいま電車で出て途中下車。
乗りたくない。タクシーで帰ろうかな。
あぁもうやだずっと裸で家に引きこもっていたい
34病弱名無しさん:2011/04/07(木) 21:31:26.87 ID:9+UST7iKO
今年も大学行けないのかなー

この病気で普通に仕事とか頑張れる人凄いわ
35病弱名無しさん:2011/04/07(木) 22:05:26.96 ID:TLMA8Yn20
夏季軽減型ですがいい感じで症状がでなくなりつつあります。
こんなやっかいな奇病はどっかいってほしいw
36病弱名無しさん:2011/04/07(木) 22:57:49.10 ID:8RZQmPf8O
自分もここ数日は気温が高いおかげで症状はまし@大阪
37病弱名無しさん:2011/04/07(木) 23:21:41.30 ID:y7O18qhE0
かゆいたいいい
っくそっくうそおおお
38病弱名無しさん:2011/04/07(木) 23:59:00.57 ID:MYOFz7yO0
マシになってる人は治療法書いてって下さい〜
39病弱名無しさん:2011/04/08(金) 00:28:54.21 ID:6/jR1VF40
電車に乗っている時とかに今までは一気に全身にコリン出ていたけど
風呂で汗を書いて、薬飲んだらチクチクってするだけになった。
あったかくなってきてるだけかもしれないけど・・
40病弱名無しさん:2011/04/08(金) 01:09:59.68 ID:exYZOdSB0
俺夏でも変わらないのかも・・・
今日気温高かったけどチャリで1キロほど移動したら死にそうになった
やっぱあの背中の電気ショックは耐えられる物じゃないわ

加湿器買ったんだけど湿度上げてると何か出にくい感じがするわ
41ただのiPhone:2011/04/08(金) 07:22:48.30 ID:q7d7DCjrI
瞑想やってんだけどさ、
電車とかででそうになったら瞑想すると落ち着く。
厳密にいうと瞑想ではなく、ゆっくり呼吸するだけなんだけどね。
おれは口を閉じて鼻呼吸する癖があるから、いつも力んでしまってる
42病弱名無しさん:2011/04/08(金) 13:32:17.09 ID:WjaYt1px0
もう12年目だけど良くなっていくことがない
一生こうなのかな
友達とかに見られないように必死に隠すの疲れた
43病弱名無しさん:2011/04/08(金) 15:30:05.87 ID:18UGlD9/0
体温が上がって、汗の出始め、ストレスを感じているときの体温の上昇などで出ると思うのですが
一番の回復する方法としては食べ物を見直す、洗剤等日常のものを体にやさしいものに変えていくことだとおもいます。
私の場合甘いものをたべたり、ジャンクフード等を食べた日などは出やすかったです。

アトピーや花粉症などと同じで、体に溜った添加物や本来日本人の体に合わない食事からの毒素が溜って
アレルギーの起きる体になっていると思います。それに反応しやすい人としにくい人といて、人と同じ生活をしたいけど
自分の体のためにコントロールしていくのが自分のためでもあります。

添加物をできるだけとらない、お肉、砂糖をできるだけとらない、油の多いものを避ける
本来の日本人にあった食事にしていくことが一番です。(マクロビオティックという食事があるのですが
それはほんとにおすすめです。)
今はどこにでもありふれているそれを避けるのははじめはむずかしいことだとは思うのですが
今私は安全に食べれる食事をして、体が薬なしで回復していて(私はアトピーとコリン性蕁麻疹)
やっぱり体をつくるものは食べ物なんだなぁとひしひし感じています。
薬も使いすぎると、効かなくなるし、体の治そうとする力も弱くなってしまいます。

でも食事を気にして、シャンプーなど外からの刺激も少ないものにして
ちゃんと運動してお風呂はいって汗をかいて皮膚からの毒素をだして、代謝をよくしていくと
半年くらいすると絶対によくなると思います。


コピペ。

44病弱名無しさん:2011/04/08(金) 17:48:21.70 ID:IWKyfu9qO
シャンプー、リンス、洗顔用ソープ、ボディソープ、台所洗剤などを、合界入りのものやめて
純せっけん系のものにするのは体にいいことだし、取り入れやすいよな。
なにせ安いしw
(高いのもあるが安いせっけん系のもので充分。メーカーは太陽油脂、ミヨシ、しゃぼん玉などなど)
45ただのiPhone:2011/04/08(金) 21:31:04.68 ID:q7d7DCjrI
俺は石けんとか服とかまでできないなぁ

今日もでた。
痛みが増して嫌だったけど、発疹はあんまでなかった。
46ただのiPhone:2011/04/08(金) 23:20:22.07 ID:q7d7DCjrI
ちょっとかっこつけさせてください。
僕は今、大学生だけだけど高校3年の時発症した。
その頃は家でずーっと映画、本を堪能していた。
学びがあるからだ。
またこれらは「自分との会話」と呼ばれる。
自分が必要とする情報だけが無意識に入ってくるからだと思う。
100本、近く見ても1滴も涙はでなかった。
感動もしなかった。
言い換えるなら、感動したフリをしていた。
その頃に気付けばよかったのだけれど無感情というものに、気がつかなかった。
それを身体が教えてくれたんだと思ってる。
だからありがとうと言えます。
コリンという危険信号がなければ今の俺はいなかった。
命の恩人となら一生くらい付き合ってやるか。
47病弱名無しさん:2011/04/08(金) 23:56:08.62 ID:/WkzZgKH0
>>46
なんか
アニマックスで観た最近
48病弱名無しさん:2011/04/09(土) 03:29:24.48 ID:SUrZqfA00
夏はできるだけ運動したほうがいいのか
汗出さないようにした方がいいのかどっちよ?
49病弱名無しさん:2011/04/09(土) 03:37:08.99 ID:usuJlenn0
夏って正直良く解らんが夏前までが地獄
50病弱名無しさん:2011/04/09(土) 05:09:28.56 ID:qqRU2Lri0
去年の夏は糞暑くてどうしても汗出るし、軽減で全くなんともないし
って状態だった。本当によくわからないね。
51ただのiPhone:2011/04/09(土) 07:33:20.04 ID:1AZbL38PI
アニマックス懐かしいなぁ〜
アニメみればおれ泣けるかもなw

初夏はおれ、でそうだなー
52病弱名無しさん:2011/04/09(土) 10:49:20.37 ID:WGE4rH3P0
暖かくなると皮脂、皮膚膜が被ったような感じになって調子がいい
 
暖かくてもでる人に効果あるかどうかわからないけど今年の冬はタモリ式入浴で
例年比6割くらいの症状だった。シャンプーも石鹸系みたいなものにしようかな
53病弱名無しさん:2011/04/09(土) 14:38:09.26 ID:CoB+hEC70
でも問題は値段だよねw
体に良いとかいうシャンプーやら化粧水やらは高いw
54病弱名無しさん:2011/04/09(土) 17:47:24.20 ID:ewb3ZnNVO
>>53
へ?安いのたくさんあるよ
>>44に書かれてるメーカーのネット通販見てみ。ケンコーコムとかにもある
石鹸シャンプー&専用リンスは300円台〜800円台くらいのが普通
普通の無添加石鹸は1個150円くらいだ
石鹸は高ければいいものなわけじゃないよ
55病弱名無しさん:2011/04/09(土) 19:09:37.89 ID:CoB+hEC70
そうなのかー
キュレルとか高いからそういうもんだと思ってたよ
56病弱名無しさん:2011/04/09(土) 19:49:03.85 ID:ewb3ZnNVO
キュレルは今成分見てきたけど合成界面活性剤使ってるよ?
肌にいいとか低刺激とかの宣伝は鵜呑みにしないほうがいいよ
今はネットでなんでも調べられるしな
57病弱名無しさん:2011/04/09(土) 19:57:06.40 ID:ewb3ZnNVO
>>55
合界とか石鹸のことがわかりやすく書いてあるサイト、よければどぞ
http://www.live-science.com/honkan/basic/miwake01.html
58病弱名無しさん:2011/04/09(土) 20:07:39.90 ID:O4W8WDA5O
>>46ってどういうこと?
59病弱名無しさん:2011/04/09(土) 22:44:56.93 ID:0zwCWd030
コリンのおかげで無感情であるという自分の性質に気付くことができた、って厨二病患者だよw
60病弱名無しさん:2011/04/09(土) 22:50:02.82 ID:PYAyscc70
NGしとけ
61病弱名無しさん:2011/04/10(日) 00:44:13.54 ID:ePeSk3xA0
最近暖かくなってきたおかげか、コーヒーを断ったおかげか分からないけど調子がいい。
コーヒーがよくないのだとしたら、どの成分がダメなんだろう?
62病弱名無しさん:2011/04/10(日) 02:45:25.16 ID:6EXTOZE4i
完治しました。
当時はかなりひどくて、夏でも冬でも関係なく1年中出てました。
5分自転車を漕いだり、横断歩道を小走りで走っただけで、服の中に笹の葉を
入れられたようなチクチクが襲い、全身真っ赤な蕁麻疹。
首から下に出るびっしり細かい発疹は、自分で見ても気持ち悪くて辛かったです。

そこで縋るように始めた高温風呂。
湯船に入っている時は良いのですが、湯船から出るとチクチクと同時に出始める発疹。
かゆいので、開き直ってかきまくりました。
発疹はひどくなりますが、お構いなしでかいているとアカが出てくるんです。
毎日入っていてもなぜか大量に出てきました。
それを続けていたら、何時の間にか治っていました。
汗腺が閉じていたのを、無理矢理開けたのが良かったかなと思っています。
その頃ストレスの原因から開放されたのも良かったのかもしれませんが、
皆様の参考になれば嬉しいです。
63ただのiPhone:2011/04/10(日) 09:17:53.54 ID:HT1G+T1ZI
中二病、よく言われます〜f^_^;)
昨日はバイトで汗かきまくりまくったけど、でなかったなぁ
ありがとうございます、62さん
64病弱名無しさん:2011/04/10(日) 11:15:22.02 ID:ughWdTlV0
糞コテはNGって言ったじゃないですかーっ!
65病弱名無しさん:2011/04/10(日) 11:18:57.76 ID:jVAMNnmp0
>>62
おめでとー
毎日高温風呂って根性がすごいね・・・・
無理にださせて痕とかのこりませんでしたか?

俺みたいに5年後に再発とかならないように気をつけて
66病弱名無しさん:2011/04/10(日) 18:33:13.61 ID:sIb8l+5x0
症状落ち着いてる時もずっと心臓がバクバクしてるような感じがするんだがやばいのかな
67病弱名無しさん:2011/04/10(日) 19:04:00.14 ID:jVAMNnmp0
俺は会社の健康診断で心臓ひっかかったよ・・・
68病弱名無しさん:2011/04/10(日) 20:14:33.07 ID:eE3CbVIi0
>>65
再発した理由をつきとめれば、軽快する道も見つかるんじゃないかな
今年はそれまでの四年間と何が違ったんだと思う?
生活環境の変化とか、何かなかった?
69病弱名無しさん:2011/04/10(日) 20:38:54.36 ID:vajCYQJsO
風呂上がりにドライヤー使えない時季になってまいりました
70ただのiPhone:2011/04/10(日) 20:54:26.58 ID:HT1G+T1ZI
風呂はいったら、かなりでた。
おれ、残念なことに夏軽減型じゃ、ないのかもf^_^;)
71病弱名無しさん:2011/04/10(日) 21:01:11.00 ID:jVAMNnmp0
風呂あがりのドライヤーは冷風だなあ

>>68
環境も全くかわってないし食べ物も治ってた時と同じ感じだしほんとわからないんだよね
夏はしっかり汗だしてたし・・・謎です
72病弱名無しさん:2011/04/10(日) 21:40:59.92 ID:B06ip5seO
>>70
今頃が一番酷くて梅雨くらいから軽減するってのはよくいる
いまはまだ夏期じゃないしよ
73病弱名無しさん:2011/04/10(日) 22:52:39.05 ID:Z4OBHD0c0
乾燥してて暑くなるからやばいよ、この季節。梅雨以降の湿気ムンムンだと少しマシになる。どこの店入っても冷房あるし。
74病弱名無しさん:2011/04/11(月) 01:22:46.81 ID:zjk0ABlM0
>>72
それ俺だわ
今の時期は本当に死にたくなる
75病弱名無しさん:2011/04/11(月) 02:35:49.97 ID:r7/LEWYK0
明日面接なんだけどすっごい恐い。コリンが。
人生を左右するコリンが出るかもしれない
76病弱名無しさん:2011/04/11(月) 05:34:50.33 ID:TU5YPVIw0
風呂高温とか無理だわ
俺かなり症状きついのかも
外でも酷い時は動けなくなる程きついし
77病弱名無しさん:2011/04/11(月) 07:22:43.23 ID:YNU8cv2g0
風呂ごときで治るならもともと発症しないって
78病弱名無しさん:2011/04/11(月) 09:46:49.16 ID:TU5YPVIw0
夏場ってあの暑さは全く平気な物なの?
走ったりとかしても大丈夫?
79病弱名無しさん:2011/04/11(月) 09:54:19.35 ID:TU5YPVIw0
そういえばTVで体温調節で出る汗と運動による汗は全くの別物だって言ってた
ダイエットの特集だったんだけど、夏場の汗なんかは体温調節の物でダイエットとかにも全く効果はないんだとか
コリンにダイエット云々は全く関係ないと思うけど
汗の種類に関しては関係も少なからずあるのではないかなと少し思った
80病弱名無しさん:2011/04/11(月) 10:39:12.65 ID:KKyQ8Yms0
それは興味深い話でヤンスね
81病弱名無しさん:2011/04/11(月) 16:42:12.67 ID:yH37YoxPO
一日中布団の中にいたらその日から発病した
82病弱名無しさん:2011/04/12(火) 03:34:59.14 ID:9x/DqpjZ0
レンタルビデオ屋に行ったらこの季節に暖房付けてやがった・・・
モニターとかは節電のために〜とか切っておきながら暖房付ける?しかもあの暑さの中
イラつく偽善と痛みで2度と行くかと思った
所詮八つ当たりですよ、でもコリンの俺にとってはちょっと許し難い出来事だった・・・
83ただのiPhone:2011/04/12(火) 10:18:22.62 ID:SLQSkuhdI
>>72
まだわからないのか。ありがとう。

>>79
なるほど、良い情報ありがとう。
ためになる。
84病弱名無しさん:2011/04/12(火) 14:08:11.63 ID:kt8Bz2OK0
>>75
俺もそろそろ面接だから怖いわ。まともに喋れないくらい痛いからなー
85病弱名無しさん:2011/04/12(火) 14:20:57.78 ID:9x/DqpjZ0
よく夏場汗を抑えるスプレーって売られてるけど
あれは有効って事はない?
86ただのiPhone:2011/04/12(火) 14:55:08.87 ID:C++9RRN+I
>>85
やったことある。多少は気が紛れる。
そのスプレーを背中とお腹に吹きかけたから外出がオススメかな。
治ることとはなんら関係ないと思うから期待はしない方がいいです。
87病弱名無しさん:2011/04/12(火) 16:15:40.50 ID:xw0zjO1v0
そういや俺ワキが臭いからって塗るタイプのやつつかってからコリンでるようになったな
関係あるかしらんけど汗線をおさえちゃうのはだめなのかなあ
88ただのiPhone:2011/04/12(火) 16:42:09.77 ID:C++9RRN+I
>>87
それはあるかもしれない。
ニキビと似てるかな?
だけど気になるのが、赤くなるけど浮き出ないってのがある。
薬飲んで軽い時はそう。
もともと、放出する物質が違うんじゃない?
自律神経の過ちで。
89病弱名無しさん:2011/04/12(火) 18:03:00.66 ID:9x/DqpjZ0
スプレーはさすがに直る事はないだろうけど
汗を抑えると言うくらいだから外出時多少なり症状緩和にはなるんじゃないかなと
90病弱名無しさん:2011/04/12(火) 19:06:24.35 ID:TGzG6LzMO
チクチクして耐え難いがサウナに2時間入って汗を噴射しろ。1週間は楽になる。
91病弱名無しさん:2011/04/12(火) 19:24:33.81 ID:6e8HOhvvi
1人暮らしで風呂桶に湯を張ることなんてほとんどないけど、今夜は久々に張ろう。
コリンを出して明日の面接に備えるのだ
92ただのiPhone:2011/04/12(火) 19:40:03.74 ID:C++9RRN+I
>>91
面接か。1人だけコリンとも闘わなければいけないのは。
頑張ってください_φ(・_・
93病弱名無しさん:2011/04/12(火) 19:44:11.17 ID:lO92NZJxO
>>91
がんば!!
94病弱名無しさん:2011/04/12(火) 20:57:30.15 ID:M9sJC6yX0
>>92>>93
ありがとう!
緊張すると交感神経を刺激するから、精一杯リラックスして臨む!
95病弱名無しさん:2011/04/12(火) 22:49:46.81 ID:LQe04zMCO
そして面接官に、緊張感に欠けた人間と判断され書類に×をつけられる
96病弱名無しさん:2011/04/12(火) 22:53:46.70 ID:ylFfmsUvO
寒いのが平気になるわけじゃないのが辛い
97病弱名無しさん:2011/04/13(水) 00:18:58.62 ID:5cw4nltQ0
面接中、鼻の頭がかゆくなる
98ただのiPhone:2011/04/13(水) 08:51:45.26 ID:O+YgAcNLI
必ずといって良いほど汗をかくバイトをしてるんだけど
昨日は痛みと痒みはきたんだけど、
発疹は前よりも減ってた。
どのくらいのヘリかというと、
前は手首や甲に50くらいの斑点
今は5つくらい
でもお湯に浸かると相変わらずって感じ。
大体、汗をかく前に首が凝っていたり、立ちくらみがしたらすると酷くでる。
99病弱名無しさん:2011/04/13(水) 10:22:42.30 ID:5DlvOute0
天職ってことか
100ただのiPhone:2011/04/13(水) 10:49:37.50 ID:WVb9XWbGI
>>99
出来れば事務的な仕事がいいわ。
天職は選ぶようなものではなさそうだけど

常に平常心を保つにはどうしたらいいと思う?
101病弱名無しさん:2011/04/13(水) 11:39:27.47 ID:hpniCG2O0
丹田に意識を置いて深呼吸、がいいんじゃない? >平常心
102ただのiPhone:2011/04/13(水) 13:48:19.26 ID:WVb9XWbGI
やっぱか。
いま、大学の授業中なんだけど
先生が「手に汗をかく人は緊張しやすい人だからね」って
おれやないかい(~_~;)
今まさにかいてるよw

>>101
ありがとう。やってみる。
103病弱名無しさん:2011/04/14(木) 01:43:17.85 ID:U9ZC9CfLO
手汗多い人でコリンて人はいるみたいだな。
腸弱い人も。
104病弱名無しさん:2011/04/14(木) 05:21:37.42 ID:0MYx7PYY0
>>103
それどっちも俺
105ただのiPhone:2011/04/14(木) 06:31:47.44 ID:12VeOYN4I
>>130
おれも、ダブル
106病弱名無しさん:2011/04/14(木) 07:35:59.50 ID:OdbriwAo0
>>98を尊敬するわ
あと俺も腹弱い
子供の頃から腹痛は人生の恋人レベル

あと今日の朝方、午前3時くらい
自転車で片道3キロくらい走ったけどほとんど症状出なかった
到着した店で少しピリピリきた程度
寒かったっていうのもあるだろうけど真冬で同じ道通っても半分くらい行くと必ずビリビリ来てた
湿気はかなり感じたしやっぱ湿度はかなり関係してくるのか
しかし深夜がこんなに楽だとは…働き口の方向性が見つかったかも
107病弱名無しさん:2011/04/14(木) 09:58:12.51 ID:vp6Yt58g0
俺も胃腸弱いかなー
あと出かける前にトイレいきたくなったり精神的な面も・・w
108ただのiPhone:2011/04/14(木) 11:23:20.46 ID:gNnJK2GSI
>>106
おめでとう\(^o^)/

深夜は出にくいのか。
確かに、寝汗をかいてるはずなのに起きた事もないし。
夜は副交感神経が活発になると聞いたこともあるし。

そんなことをかいている今は
キャンパスの学食でトマトチキンカレーをくいながら窮地をあじわってます。
109ただのiPhone:2011/04/14(木) 11:55:26.56 ID:gNnJK2GSI
思ったんだけど、休みの日とか家にずーっといて、
いざ外にでて電車に乗ったり、汗かいたりするといつも以上に結構酷いのが出てしまうんだけど。
もしかしたら、お風呂とか運動とかで発汗するのが良いんじゃなくて。
家にいること、動かないことがいけないんじゃないかと。
110病弱名無しさん:2011/04/14(木) 12:39:49.54 ID:6JUXZIBc0
要するに、汗かく機会が少なくなることに問題があるなら、発汗を促す運動や入浴は効果的なんじゃないの?
111ただのiPhone:2011/04/14(木) 13:16:48.60 ID:gNnJK2GSI
うん。それもあると思う。
それだけに今まで焦点を当ててたけど
もしかしたら、運動とかお風呂をやってない時間に何をしているか。
例えば、高校生は授業が多い。
だから、椅子に座っている時間も長い。
姿勢が悪いと骨盤は歪み、内臓の働きは悪くなる。
など。
別のことをすることによって、良くなるではなく。
原因を避けているから良くなるのかなと。思った。
112ただのiPhone:2011/04/14(木) 13:17:33.61 ID:gNnJK2GSI
うん。それもあると思う。
それだけに今まで焦点を当ててたけど
もしかしたら、運動とかお風呂をやってない時間に何をしているか。
例えば、高校生は授業が多い。
だから、椅子に座っている時間も長い。
姿勢が悪いと骨盤は歪み、内臓の働きは悪くなる。
など。
別のことをすることによって、良くなるではなく。
原因を避けているから良くなるのかなと。思った。
113ただのiPhone:2011/04/14(木) 13:38:06.21 ID:gNnJK2GSI
ミスしましたw
ごめんなさい
114病弱名無しさん:2011/04/14(木) 14:34:09.13 ID:vp6Yt58g0
ひとカラで精神面を鍛えることにした
115病弱名無しさん:2011/04/14(木) 15:38:12.98 ID:9U5FXeQQ0
この病気って遺伝するの?
親もコリンだっていう人いる?
116病弱名無しさん:2011/04/14(木) 16:02:57.04 ID:0MYx7PYY0
俺以外誰も
117病弱名無しさん:2011/04/14(木) 16:05:53.91 ID:FnABVZth0
親兄弟に一人もいません >コリン
だから誰にも苦しみを理解してもらえずorz
118ただのiPhone:2011/04/14(木) 16:38:51.31 ID:Uv8Rl9h9I
4人家族だけど、おれ1人。
119病弱名無しさん:2011/04/14(木) 17:11:40.76 ID:OdbriwAo0
おかんでもこの辛さを理解しきってくれてない
そういう時少しつらい
簡単に言ってくれんなよ・・・って
120病弱名無しさん:2011/04/14(木) 17:13:54.01 ID:9U5FXeQQ0
オレ>コリン
母親>自律神経失調症気味
姉>アトピー
121病弱名無しさん:2011/04/14(木) 17:25:14.19 ID:mDlOHSU+P
PTAの役員を決めるくじ引き中に一気に来た
かきむしりたい衝動を抑えるのに苦労した
122病弱名無しさん:2011/04/14(木) 17:33:27.77 ID:OdbriwAo0
ttp://www.jinmasin.com/mt/archives/2006/03/post_10.html
>汗が原因のコリン性じんましんの治療では、ジムや病院に定期的に通い、
>あえて汗に触れることで体を汗に慣らせるための減感作療法も効果が期待できます。

減感作療法ってこれは完治させるための方法って事でok?
夜中症状軽い時に走り込みを始めてみようかなと思ってるんだけど
やっぱ病院とかで薬処方して貰って、症状弱めて(利くかな…)臨んだ方が望ましいですか?
123病弱名無しさん:2011/04/14(木) 17:40:50.46 ID:Qz5CssUJ0
私は病院でもらった薬、かなり効いてるよ。
完全に痛みが抑えられているわけではないけど、
「うわ、これ絶対キツいのくる!」って思った時でも、
「あれ? こんなモン?」と思うぐらいで
短時間で終わる程度になった。

目的は痛い思いをしてコリンを出すことじゃなく、
汗をかける体になることだから、
一度病院に行ってみるといいと思う。

私も夏に向けて、運動して汗かきまくるよ!
124病弱名無しさん:2011/04/14(木) 17:42:21.29 ID:U9ZC9CfLO
いいと思うよ運動
125ただのiPhone:2011/04/14(木) 18:05:30.96 ID:Uv8Rl9h9I
>>123
おれ、薬飲めばまったくでないレベルまでいくよ。
でも飲み続けて1ヶ月以上経つとだんだんきかなくなってくる。
いつかは薬飲んでもまったく効かなくなる。
やめるともっとひどくなる。
薬は痒み止めみたいなもんだから、
効果薄れるかもしれない。
126病弱名無しさん:2011/04/14(木) 18:52:07.88 ID:Qz5CssUJ0
薬は、飲めばそれで安心というものじゃなく
薬で症状を抑えている間に、なんとか自律神経や
内臓の調子を整えていくためのものだと思った方がいいよ。
生活習慣、食事、運動、ストレス……
根本から見直さなきゃね。
127病弱名無しさん:2011/04/14(木) 18:55:25.14 ID:IOfw29x00
水泳するとかなり汗をかいてるはずなんだけど症状は出ない。
コリン改善のために始めた運動だけど、この場合効果あるのかなぁ?
128病弱名無しさん:2011/04/14(木) 19:02:45.27 ID:Qz5CssUJ0
>>127
水泳をしているとき以外の、日常生活のコリンが出そうな瞬間、
お風呂とか、体温が上昇しそうなときとか、
そういうときに症状が出ないなら効果あるんじゃないかな?
129ただのiPhone:2011/04/14(木) 19:15:06.54 ID:Uv8Rl9h9I
水泳ナイスです。

やってみようかな。
薬飲むのやめてから前はひどくなる一方だったけど
今はやめて1ヶ月くらいたってるけど、
一回悪化しかけたけど、今はそこそこいける。
自律神経とセロトニン神経を改善中
130ただのiPhone:2011/04/14(木) 20:15:01.50 ID:Uv8Rl9h9I
うわ、満員電車で背中痛くなったorz
少し舞い上がったらすぐこれやw
131病弱名無しさん:2011/04/14(木) 22:11:51.78 ID:kz14BJjb0
薬効くって方よろしければ薬の名前も教えて下さい〜
132病弱名無しさん:2011/04/15(金) 05:37:50.15 ID:3tiqo0770
薬もやっぱ抗体が出来ちゃうのかな
133ただのiPhone:2011/04/15(金) 07:15:12.88 ID:hxTDO3DmI
薬はエバスチンとセチリジンを併用してました。
あと7種類くらいの薬はためしましたが、
効かなくなってから変更したものは効かず、
飲まなくなってひどくなってからまた飲むとなんのくすりでも効きました。
花粉症で出される薬の中にも飲んだ事のあるのがありました。
134病弱名無しさん:2011/04/15(金) 08:13:51.91 ID:HsNwvM9K0
薬飲むとコリンの出方が、飲むとくっきり赤点 飲まないと蚊に刺された感じでぼんやりな感じ なのは俺だけ?ちなみにアタラックスPな。
135ただのiPhone:2011/04/15(金) 08:38:54.92 ID:hxTDO3DmI
薬が少しでも効けば、出方は変化するのかな?
136病弱名無しさん:2011/04/15(金) 13:03:18.94 ID:3tiqo0770
今日は気温が高いからか
部屋で暖房も何も付けてない状態でピリピリチクチク
窓開けても薄着にしても駄目
後ろに超音波加湿器置いて背中ダイレクトでやっと治まった
この時期一番きついって説も頷けた

超音波加湿器ヒンヤリして気持ちいい
137ただのiPhone:2011/04/15(金) 13:07:35.28 ID:hxTDO3DmI
確かに今日はだめだな。
日光もさることながら、室内が暑い。
身体がチクチクするし、今は手に出てる。
外を歩いてから室内が1番しんどいわ。
乾燥かー確かにありそう。
あと、疲れてると出やすいよね?
睡眠不足とか。
138ただのiPhone:2011/04/15(金) 15:34:16.90 ID:hxTDO3DmI
手汗も多汗症も汗がでないのも
自律神経がうまく働いてないのが原因らしい。
139病弱名無しさん:2011/04/15(金) 17:01:40.76 ID:dkBlcmMo0
>>134
俺もそう。
薬を飲まないと膨れて痒さが半端じゃない。
飲むと膨れはしないが赤い斑点。痒さはかなり軽減される。
やっぱり皮膚が盛り上がる時に痒みを伴うのかな。
ちなみに薬はレミカットとニポラジン。
風邪ひいて内科に行った時に医者に随分昔の薬飲んでるね〜と言われた。

140病弱名無しさん:2011/04/15(金) 18:51:11.27 ID:snWgBH4p0
>>139
それ初めて聞く薬やね、皮膚科でもらえる?
てか、俺と一緒。なんか出方が違ってくる。あと、薬なしは顔も出るが薬ありは顔出ない。

この時期はツライ、室内は30度行く、職場ならかるーいノリでクーラーいくべし。または机に小型扇風機置く。暑がりなんで作戦。コリンって出始めると止まらないから出てなくて快適なときにこそ予防すべき、冷たい飲み物ちょこちょこ飲むとか。
141病弱名無しさん:2011/04/15(金) 19:18:35.08 ID:dkBlcmMo0
>>140
皮膚科でもらったよ。
何種類か試したけどこれが自分にあってるみたい。
俺は顔はほとんど出たことないな。
昔から主に腕と腿だけど、最近は手首、手の甲が多い。
たまに手の平にも出るがキツイ。
夏軽減タイプだから今から良くなってくれればいいが。

142ただのiPhone:2011/04/15(金) 20:14:50.06 ID:hxTDO3DmI
今日は蚊に刺されみたいのだった。
薬なし。
143病弱名無しさん:2011/04/15(金) 21:24:25.70 ID:r0hmfyoz0
>>141
二種類同時に飲むの?一緒に飲むことで効果ありって感じ?
手のひらって珍しいな出たことないわ。
144ただのiPhone:2011/04/16(土) 07:45:13.70 ID:qaLTch11I
確かに、手のひらは珍しい。
夏軽減型はだいたいいつ頃から軽減するん?
145病弱名無しさん:2011/04/16(土) 10:21:51.68 ID:eEMud2m10
>>143
二種類同時だよ。手の平は風呂後に出ることが多い。
>>144
夏軽減は人にもよると思うけど俺の場合はGW過ぎたくらいかな。
気づいたら出なくなってる。で、秋くらいから再発。今年はまだ出てる。
146ただのiPhone:2011/04/16(土) 11:27:06.76 ID:qaLTch11I
>>145
ありがとう。そうかGWくらいか。
治りそうだけどやな予感もするわ。
147病弱名無しさん:2011/04/16(土) 11:37:12.27 ID:LqInFTVrO
昨日あたりからほとんど出なくなってるわ
夏期軽減入ったな
また寒くなるとダメだけどね
では皆さん、また10月終わりぐらいに
148病弱名無しさん:2011/04/16(土) 12:51:12.44 ID:xZTk25UF0
夏期のヤツは夏に冬と同じように風呂入ってもでねーの??運動とかは??

うらやましっ!
149病弱名無しさん:2011/04/16(土) 13:40:17.41 ID:J9Xexon00
筋肉質なのにこの病気の人っているのかな
150病弱名無しさん:2011/04/16(土) 14:44:58.21 ID:laM6hATP0
>>148
なにしても問題ない
いつ夏もコリンが暴れるかわかんないけどな
151病弱名無しさん:2011/04/16(土) 14:45:33.81 ID:laM6hATP0
ちなみに自分の場合は6月くらいからかな
今の時期が一番辛い
152病弱名無しさん:2011/04/16(土) 16:30:38.35 ID:xZTk25UF0
おれ28で10年目入りまーす、もうすぐ二度目の転勤らしい、一度目は悪化した、今回はどうなるやら。
153病弱名無しさん:2011/04/16(土) 16:49:15.40 ID:Ro1fsGIx0
>>147
俺も普通に汗かけるようになってきたかな
このまま気温が安定しくれればいいんだけどね〜
154病弱名無しさん:2011/04/16(土) 16:53:22.46 ID:eEMud2m10
>>152
環境の変化でのストレス・・・同情します。
155ただのiPhone:2011/04/16(土) 20:20:51.58 ID:a7GhzN28I
夏軽減入った人うらやま

今日は風呂ででた。
頼むぜーまぢで
156病弱名無しさん:2011/04/16(土) 21:24:46.33 ID:KbSREweo0
>>148>>155
3月がピークでいまは不思議なほど出ない。今年は花粉症も比較的軽い
地震がなければかなりいいシーズンだよ
157病弱名無しさん:2011/04/16(土) 22:39:35.30 ID:xZTk25UF0
流れるような汗なんてここ数年かいたことない無いな。。
158ただのiPhone:2011/04/16(土) 22:46:34.17 ID:a7GhzN28I
そうか。
じゃあきっと夏軽減じゃないわ、おれ。
まぁーいいやー\(^o^)/
不便だけどね。
不便すぎるけどね。
159病弱名無しさん:2011/04/17(日) 03:14:59.62 ID:ZMpPyf+q0
まー治ったと思ってもちょっとした気候や環境の変化ですぐまた症状でちゃうから嫌い
160病弱名無しさん:2011/04/17(日) 13:45:50.27 ID:dSxkopms0
頭さえ痒くなけらばなんとかなるのに。
161病弱名無しさん:2011/04/17(日) 14:24:05.51 ID:ypv26bn80
いま、転んで捻挫気味の手首にコールドスプレーかけてて思ったんだけど、
コリンが出たときに患部をスプレーで冷やすのってどうだろう?
体には悪そうだが、外出中のにコリンが我慢できないときの応急処置に使えないかな
162ただのiPhone:2011/04/17(日) 15:32:06.57 ID:klM5n6EPI
>>161
いいね!
暑い外だと丁度いい。
電車の中だと迷惑だな。
163ただのiPhone:2011/04/17(日) 16:08:27.11 ID:klM5n6EPI
夏軽減がいるとするならば、
夏と冬は何が違うか。
その違いで身体がどう変化するか。
夏軽減しない人とする人は生活や仕事の違い。
これを調べれば何かわかる気がする。
もうあがったかな?
164ただのiPhone:2011/04/17(日) 16:37:28.12 ID:klM5n6EPI
連チャンごめん。
ロッククライミングやってさ、
両腕の筋肉痛はんぱなかったんだけど。
痛みが消えたらさ、
汗かいてもないのに無性にむずがゆいんだよね。
内側だけなんだけど。
筋肉つくと血行が良くなるとか、代謝が上がるとかあんの?
165病弱名無しさん:2011/04/17(日) 17:51:43.95 ID:LNbZflla0
あーなんも薬効かない\(^o^)/明日から予備校なのに参った。服着てられない人いる?俺そうなんだけど
166病弱名無しさん:2011/04/17(日) 17:59:07.12 ID:BKh4XPsb0
>>165
試験日当日に出始めたオレが通ります
受験?大失敗に終わり、滑り止めの一般も落ちましたww
167病弱名無しさん:2011/04/17(日) 18:54:55.74 ID:Teoakmvc0
夏軽減なのは温度差ないから?
168ただのiPhone:2011/04/17(日) 19:53:27.80 ID:klM5n6EPI
あー、温度差か。
汗をかくまでの?
169病弱名無しさん:2011/04/17(日) 22:52:10.93 ID:EE2kQSleO
夏は痛みに耐えられなくなる前に、蕁麻疹の原因の濃いめの汗が出ちゃうっていうのも症状が軽くなる要因らしい

お医者様が言ってた
170ただのiPhone:2011/04/17(日) 23:15:14.21 ID:klM5n6EPI
>>169
興味深いな。
ありがとう
171病弱名無しさん:2011/04/18(月) 00:33:02.53 ID:QH0eGfh9O
ふむふむ。
やはり風呂での汗腺トレーニングをやるのは良さそうだなぁ。
軽減している時期に週2〜3くらいの頻度でやるかな。
172病弱名無しさん:2011/04/18(月) 01:34:56.77 ID:7KrjUfoh0
サウナいいよおすすめ
173病弱名無しさん:2011/04/18(月) 18:53:57.99 ID:X2nqrmIa0
痛痒いときに小便すると、放熱されたせいか症状が若干マシになる
これは逆に言うと、尿意を我慢することで
体に熱がこもって体温が上がって痒くなる場合もあるってことだろうか
174病弱名無しさん:2011/04/18(月) 19:09:11.50 ID:7SrMz6Xc0
腹痛いときにトイレ入ったらすぐ治った
単純に腹痛で頭がいっぱいいっぱいだったからかもしれんが
175病弱名無しさん:2011/04/18(月) 20:12:53.12 ID:7KrjUfoh0
なるべく日々自分が一番つらくない方法で汗をかく

水分をなるべくとるようにして尿をたくさんだすようにする

うんkも毎日必ずする

布団などの寝具も清潔を心がける

食生活に気をつける。がビタミン剤とかには色々含まれているものが多いので食品からしっかりとる
176病弱名無しさん:2011/04/19(火) 04:15:55.47 ID:wUeTp/k90
>>173
そういわれてみると・・・
俺は高校の頃から酷くあからさまになったんだが、
その辺の時期から、学校の便所が糞ボロくて小便よく我慢してたなーと。
登校前にして、16時までしないとかザラだった。

夜は夜で、遅くまで起きてて尿意があっても、物音建てるの迷惑だろうなと
家族に遠慮して我慢してそのまま寝たりしてた。

まぁ関係あるかわからないけど・・・
老廃物は極力、普通に出していくようにしたほうが良さそうだね。
177ただのiPhone:2011/04/19(火) 10:28:20.40 ID:L42yl3o+i
排便、排尿はストレス発散にもなるしな
178病弱名無しさん:2011/04/19(火) 12:02:29.34 ID:wpmTLjTeO
>>176
腎臓にすごくよくないよ…
いまは改善されてるのかもしれないけどそれはなおさないと
179ただのiPhone:2011/04/19(火) 12:04:20.22 ID:L42yl3o+i
排便、排尿はストレス発散にもなるしな
180病弱名無しさん:2011/04/19(火) 15:30:05.88 ID:wpmTLjTeO
水分も取り過ぎは体によくないから気をつけて
いっぺんにがぶがぶ飲むのも意味ないし。

汗かいた時とかは当然多めに飲むのはいいけど、なんでも過ぎたら毒だよ
181ただのiPhone:2011/04/19(火) 16:09:09.42 ID:L42yl3o+i
うん。
水飲むと身体は冷えるから
代謝悪くなるし、内臓機能も低下して自律神経も狂うと本に書いてあった。
182病弱名無しさん:2011/04/19(火) 19:39:36.75 ID:tOBul9yu0
なんでもそうだけど適度にな適度に
183病弱名無しさん:2011/04/20(水) 09:43:23.94 ID:6lvZEtMzO
自律神経は違うと思うんだがな
184病弱名無しさん:2011/04/20(水) 13:27:25.13 ID:Bv1Aht360
自律神経→体調管理等(分泌物の量や濃度)→異常発生(蕁麻疹)
って感じじゃないかな?
アミューズメント施設にあった自律神経の機械やったらほぼバランス取れてたわ
185ただのiPhone:2011/04/20(水) 14:48:18.65 ID:ejmBLP8Ki
おめでとう。
自律神経が確実に関わるかわわからかいけど、
可能性はあると思う。

逆に関わらないとすれば何が関わると思いますか?
186病弱名無しさん:2011/04/20(水) 16:18:34.87 ID:Bv1Aht360
ちなみに一緒に計った友達は副交感神経が70%くらいで有利だった
そいつは最近、帯状疱疹って病気になってたから、体調には少なからず影響はあるんじゃないかな
187病弱名無しさん:2011/04/20(水) 18:00:25.93 ID:I1n1VQ060
ビックマックが安かった時にキャンペーン中毎日2個くってたせいなのかな
188病弱名無しさん:2011/04/20(水) 18:46:34.83 ID:4+iS0pC30
関係ないと思う
189病弱名無しさん:2011/04/20(水) 19:08:04.92 ID:j8rFxFiM0
いや、関係なくはないと思う
190病弱名無しさん:2011/04/20(水) 19:26:38.10 ID:qa9p3g0Z0
ハンバーガー食ったくらいで患う病なら、
もっと認知度があってもいいんじゃないか?
皮膚科医にすら充分に知られてないというのに。
191病弱名無しさん:2011/04/20(水) 20:26:12.46 ID:buflo9AOO
俺の場合、カップ麺を半年間毎晩食う生活してたらこの病気になったな
192病弱名無しさん:2011/04/20(水) 20:46:24.45 ID:pgutT/260
クラブの野球してたらなった。
193ただのiPhone:2011/04/20(水) 21:19:59.25 ID:ejmBLP8Ki
いや、ハンバーガーも毎日ならありうる。
セロトニンになる成分はひとつも含まれていないし、
栄養が偏ってるから体調悪くなるし。
プラスストレスでコリンになったのだろう。

もともとコリンはアレルギーとストレスが重なって起こるものらしいから。
ストレス+アレルギー+ハンバーガー毎日=はなかなか居ないだろう
194病弱名無しさん:2011/04/20(水) 21:35:56.97 ID:TwmYEjgc0
何気なく食べてるもののがよっぽど不健康だったりするもんだよ
195病弱名無しさん:2011/04/20(水) 21:40:07.95 ID:6lvZEtMzO
外国ではどうなんだろうね
196病弱名無しさん:2011/04/20(水) 23:00:28.52 ID:b+6jztXV0
???
これって発汗系の障害とかそんなんじゃないのん?
この時期朝方とか運動しても症状弱いからマラソン始めようと思ってたのに
ジムとかに通って無理に汗に慣れさせる改善法があるって聞いてたから
てっきりそういう事かと
197病弱名無しさん:2011/04/20(水) 23:08:57.66 ID:IOJ7P1/ZO
よくわかっていないんです
198病弱名無しさん:2011/04/20(水) 23:16:47.88 ID:IOJ7P1/ZO
運動や風呂で汗かいて改善される人もいれば改善されない人もいる
精神的な汗がチリチリきつい人もいるし
心療内科行って改善する人もいたりするようだし
199病弱名無しさん:2011/04/21(木) 00:17:20.77 ID:m4Z2yQf40
まじ奇病だわ・・はぁ
200病弱名無しさん:2011/04/21(木) 00:33:25.30 ID:XxT4Mw5T0
これ治るなら何円まで出す?w
201病弱名無しさん:2011/04/21(木) 02:19:26.52 ID:PwxSnm4Di
アレルギーとストレスが起因なら、
やっぱりハンバーガーば無関係なんじゃねーの?
202ただのiPhone:2011/04/21(木) 06:25:17.53 ID:cY3ahSFvI
まぁ、深く関わるわけではないとも思う。
ハンバーガーを食べる事によって、別の栄養をとらないというところが問題なんじゃないかと思うんだが、
詳しくないので、デタラメ当然ですわ(~_~;)
203病弱名無しさん:2011/04/21(木) 07:50:38.50 ID:6TeOLiHRO
日本よりアメリカで大問題になるだろ、それじゃ
204病弱名無しさん:2011/04/21(木) 10:37:49.46 ID:sKYoREyw0
コリンじゃなくてただの蕁麻疹じゃね?
205病弱名無しさん:2011/04/21(木) 12:16:21.06 ID:jfsP5pKF0
学生でコリン持ちの人は今のうちに温度調節が自由にきくような職見つけて下さい。治そうとあれこれしてる間に時間経つよ。
206病弱名無しさん:2011/04/21(木) 14:21:35.08 ID:hVH0i6B30
>>205
諦めますた
207病弱名無しさん:2011/04/21(木) 14:48:31.55 ID:m4Z2yQf40
大好きなラーメン食べたい
208病弱名無しさん:2011/04/21(木) 15:10:31.55 ID:KjS8FYab0
コリンと一生付き合うぞ!と腹を括と治る。
209病弱名無しさん:2011/04/21(木) 19:20:19.59 ID:q4P6o3JI0
平均7年で治るとかいうデータがあるらしい
逆に言えば7年間付き合うことになる
210病弱名無しさん:2011/04/21(木) 19:45:15.82 ID:Do8sq95RP
17歳で発症して、現在40歳です
211病弱名無しさん:2011/04/21(木) 19:46:51.52 ID:kqwyG6ZS0
22歳で発症して、現在も22歳です
夏越せるかな
212病弱名無しさん:2011/04/21(木) 20:22:48.25 ID:/IP6ob0x0
17で28です。ますますヒドイ。
213ただのiPhone:2011/04/22(金) 07:04:15.31 ID:cwjwB5x7I
>>208
同感。

そうか。アメリカでもそこまで有名じゃないのか。
流行ってるのはどこかわかる?
214ただのiPhone:2011/04/22(金) 12:51:35.50 ID:cwjwB5x7I
ラーメン食うだけで疲労感がやばいぜ
215病弱名無しさん:2011/04/22(金) 13:23:22.75 ID:ac412/BK0
祝・昨日コリンゼロ。今日も今のところ出てない。
216病弱名無しさん:2011/04/22(金) 15:20:35.07 ID:Eo2gDgCm0
雨ってやっぱりかんけいするのかなー
217ただのiPhone:2011/04/22(金) 16:21:09.74 ID:cwjwB5x7I
さぁ( ´Д`)y━・~~
今日もバイトだ。
汗かきまくるかな。
コリンちゃん?かまへんかまへん。
218病弱名無しさん:2011/04/22(金) 18:38:13.47 ID:kmLG88rN0
お前強いな
219病弱名無しさん:2011/04/22(金) 19:03:45.71 ID:ac412/BK0
215だけど、さっき大爆発した
220病弱名無しさん:2011/04/22(金) 19:25:39.43 ID:wN+863660
だから○○で治ったって奴は単にシーズンが終わっただけなのかもしれないんだよね
221ただのiPhone:2011/04/22(金) 20:10:09.82 ID:cwjwB5x7I
>>219
おかえり
大爆発はどうだった?
俺も今、バイト終わって風呂上がりだけど
さっぱりするねー\(^o^)/
222病弱名無しさん:2011/04/22(金) 20:35:29.83 ID:Bz1t3PAi0
みんなは風呂上りに冷気にさらされるとチクチク来ないの?
223病弱名無しさん:2011/04/22(金) 21:36:13.06 ID:Xj1a4BlR0
ジュース大好き
224ただのiPhone:2011/04/22(金) 22:14:23.39 ID:cwjwB5x7I
>>222
よく覚えてないな。
多分きてるとおとう。
まぁあがったあとは自分が何かさえもよくわからない。
225病弱名無しさん:2011/04/22(金) 22:38:25.91 ID:Bz1t3PAi0
>>224
そんなに辛いの?
あ、224は高温風呂やってるんだっけ?
226病弱名無しさん:2011/04/23(土) 00:51:30.58 ID:3oAxZ6ZMi
酒はダメだなマジで
最近調子いいから大丈夫かな思ってと飲んだらグラス半分で爆発した
居酒屋のトイレに篭って裸でクールダウンしたよ
227ただのiPhone:2011/04/23(土) 06:45:43.75 ID:U7j3INxnI
>>225
辛いわけではない。
高温風呂もしてないけど、普通に湯船には入っています。
そんで風呂上がりにはめまいというか、視界が真っ暗になることが多く。
その時に何がなんだか、頭でも整理が出来ない状態に陥る。
ただそれだけです(^^;;
228病弱名無しさん:2011/04/23(土) 07:59:01.30 ID:QcUXJLBvO
それ、のぼせてるんじゃないか?
229病弱名無しさん:2011/04/23(土) 11:13:15.85 ID:iF7v+m150
>>226
オレは酒飲んでも平気だな
飲んでスグ出る日もあるけど、大体はその日に出ず、翌日に爆発する
症状の違いかな?
230病弱名無しさん:2011/04/23(土) 12:28:28.28 ID:56UGjgJb0
コリン専用の画像掲示板ってどこかにないかな?
ブログや医療サイトに画像はいろいろあるが、
ここの人達の症状を見てみたい。
231病弱名無しさん:2011/04/23(土) 15:46:04.93 ID:j3VsrfdC0
まずお前頼むわ
232病弱名無しさん:2011/04/23(土) 18:40:42.60 ID:56UGjgJb0
秋まで待ってくれ
233ただのiPhone:2011/04/24(日) 11:20:31.13 ID:QpopRHIJi
待ちます(^O^)
234病弱名無しさん:2011/04/24(日) 13:06:46.22 ID:PB+fLqWQ0
俺の性格は、授業で先生が誰かに答えてもらう雰囲気出す時、あたるんじゃねあたるんじゃね?!ってめちゃ緊張するタイプで手にも汗かくし、あとすぐお腹いたくなる。
235ただのiPhone:2011/04/24(日) 15:32:33.51 ID:X3qoXVlqI
同じような性格だ。
つっても緊張しないやつなんていないと思うよ。あまりね。
でも別にいいさ、
問題は答えたか答えてないかだ。
236病弱名無しさん:2011/04/24(日) 15:33:05.20 ID:BDMit+cMO
絵に描いたような小心者という事ですな
237病弱名無しさん:2011/04/24(日) 16:47:19.55 ID:37OpaApB0
コーヒーはダメみたいで、大好きだったんだけどずっと控えてる。
ノンカフェインなら大丈夫だろうか?
238病弱名無しさん:2011/04/24(日) 16:56:20.88 ID:PB+fLqWQ0
コーヒー飲むよ、2日に一杯くらいかな。最近はあまーいカフェオレとかにしてる、やめたほうがいいかな。あと、お菓子も超好き。ホワイトチョコ好き。

野菜嫌い…
239病弱名無しさん:2011/04/24(日) 17:20:20.49 ID:96jqnhcp0
野菜食いまくってるけど発症する
240ただのiPhone:2011/04/24(日) 20:23:35.64 ID:X3qoXVlqI
おれもコーヒー飲んでる。
やめよっかな。
そろそろ飽きたし、具なし味噌汁にするわ。
241病弱名無しさん:2011/04/24(日) 21:36:50.14 ID:mTdKJJVY0
一ヶ月くらい前にコリンと思われるものにかかりました
ネットで調べてみたところ大抵の項目は一致します

一つコリンの症状っぽくないのがあって、
同じ方がいるかどうかお尋ねしたいです

ひどく掻きむしってしまった部分のぶつぶつがつながって
巨大なみみず腫れ(2cm×4cmくらい)になってしまって
日が経っても一向にその状態がよくならず
そこから毎日大量のリンパ液が出て来ます

コリンだという方で同じ人いますでしょうか?
242ただのiPhone:2011/04/24(日) 22:30:50.92 ID:X3qoXVlqI
wikiのじんましんの写真にみみずばれあった
243ただのiPhone:2011/04/24(日) 23:09:02.01 ID:X3qoXVlqI
おい、ちょっとまてリンパ液だと?
なるほどな
244病弱名無しさん:2011/04/24(日) 23:11:50.52 ID:oyHnWd8GO
>>241
蕁麻疹なので、掻くとみみず腫れみたいになることはもちろんあるよ
あとリンパ液云々は、掻きむしった傷に菌が感染して化膿したりしているんじゃないのかい…?
抗生物質の出番かもしれないし、とびひやアトピーみたいになったりしたら困るから
医者に行ったほうが。
245ただのiPhone:2011/04/25(月) 00:06:32.18 ID:eRKQ2MRxI
はいはい、謎が解けたw
自律神経の交感神経がくるアセチルコリンが原因でコリン性じんましんってことね。
もーわかってるならみなさん教えて下さいよーなんちゃって
246病弱名無しさん:2011/04/25(月) 01:01:46.60 ID:QpDVAu6k0
巨大なミミズ腫れと、リンパ液ってのは、コリンではないような。
かいたら赤くなるくらいだよ?

明日仕事だ、おやすみ〜
247病弱名無しさん:2011/04/25(月) 01:37:47.09 ID:3XCqlLMd0
スレ違いかもしれませんが、どこで聞けばいいのかわからなったので
コリン性蕁麻疹に見られる「痒みと一緒にピリピリとした痛みがある」って症状は心因性蕁麻疹でも見られますか?
248ただのiPhone:2011/04/25(月) 07:44:09.25 ID:eRKQ2MRxI
医者はいないのか、医者は
249ただのiPhone:2011/04/25(月) 07:58:38.07 ID:eRKQ2MRxI
あっそういえば、メカニズムの予測というか想像。
自律神経は交感神経と副交感神経から成っている。
その交感神経が活発になった時にアセチルコリンで発症と。
交感神経が活発になるのは、朝〜昼にかけて
体温が上がって血行がよくなった時
緊張した時、いわばアクティブな時が活発な時と。
これがまぁ発症するシステムと
250ただのiPhone:2011/04/25(月) 08:04:32.79 ID:eRKQ2MRxI
で何で普通の人は大丈夫なのにって事だけど、
これは交感神経が原因ではなく副交感神経が活発すぎるからだと思われる。
副交感神経が活発になるとリンパ球という白血球の一種が増え免疫力が高まるが
増えすぎるとほんの僅かな抗原にも反応するようになる、アレルギーが起こる。
251ただのiPhone:2011/04/25(月) 08:14:56.56 ID:eRKQ2MRxI
なんで年輩の方がならないか。
ずばり、男性は30歳で女性は40歳で副交感神経が急激に下がるから。

治すにはリンパ球ともう一つの白血球、顆類球を4:6の割合までリンパ球を下げるか、顆類球をあげるかしかない。

高温風呂や運動療法が有効だと聞くのは、共に交感神経を活発にするものであるからだ。
また、家にずーっといたりすれば緊張や体温が上がる等はないため副交感神経が優位になり、症状はひどくなる。
逆に症状がでると、一時的にリンパ球が減り、顆類球がふえる。
症状を出す事と交感神経を活発にするダブルの効果で軽くなる人がいると想われる。
252ただのiPhone:2011/04/25(月) 08:33:43.13 ID:eRKQ2MRxI
一般的にリンパ球を増やす習慣は過食、甘いもののとりすぎ、 運動不足などである。
リンパ球の割合が多い人は、便秘になる。
あと免疫力が高いから風邪を引きにくい。

ここでケースをかんがえてみた。
リンパ球の割合が多くなるというと。
運動部に入っていて、交感神経を活発にしていた人が引退して、家でゴロゴロ生活をしたり、食べすぎたりする。
若いということ。交感神経が急に下がるということ。
が条件である。
うつ病も同じシステムであるらしい。
リンパ球は血液検査で量を調べることができるが、
重要なのは量ではなく顆類球との割合なので基準値が絶対とはいえないらしい。
医師は「リンパ球が多いですよ、駄目ですよ」といえない。
理想がどちらも多いということだからである。
参考までに
253病弱名無しさん:2011/04/25(月) 08:37:11.36 ID:xmBOpONn0
確かに中学はクラブでバリバリだったのが高校で運動は授業くらいになったもんな。
254ただのiPhone:2011/04/25(月) 09:06:12.39 ID:eRKQ2MRxI
副交感神経の人が実感すること。
朝〜昼にかけて眠い、また夜冴える。
過食である。食べすぎてしまう。
食事をすると眠くなる。
運動すると食欲がなくなる。
徹夜をしない。
汗っかきである。
冷え性。
255ただのiPhone:2011/04/25(月) 09:11:02.65 ID:eRKQ2MRxI
これは昨日買った本で読んだだけだけど、
自律神経の本ってあんまでてないのはたしかだと思う。
昨日買ったのは今日発行付けのやつなんだけど、宣伝やらいわれそうなので名前は伏せます。

今から簡単に試せることは、食事の前に水を飲み、ゆっくり食う。
副交感神経は上がりにくくなるから、眠くもならない。
あと、緊張に自ら飛び込む
256ただのiPhone:2011/04/25(月) 10:14:39.45 ID:eRKQ2MRxI
>>241

汗かかないようにしてる?
または水分量が多いとむくんで、
ミミズ腫れになる、たぶんね、たぶん。
257ただのiPhone:2011/04/25(月) 13:12:35.89 ID:eRKQ2MRxI
ミスだ。
顆粒球だった
258病弱名無しさん:2011/04/25(月) 15:53:39.61 ID:tP2Ur39X0
運動不足に心当たりがありすぎる
確かに運動しなくなってから発症した気がするな
259病弱名無しさん:2011/04/25(月) 16:11:42.16 ID:Zv2IJtFH0
>今から簡単に試せることは、食事の前に水を飲み、ゆっくり食う。

確かに、普段意識しないと超早食いです。ほぼ噛んでないと思う。水もあんまり飲まずに、食べ終わりで飲むくらい。
260病弱名無しさん:2011/04/25(月) 17:10:13.52 ID:tP2Ur39X0
夏軽減型の人は、体温上昇により交感神経が活発になるからってこと?
261ただのiPhone:2011/04/25(月) 19:23:37.26 ID:eRKQ2MRxI
>>260
そうだと思う。
でも、一般的には夏は副交感神経が高くなる。
これはお風呂と同じシステムで、
39、40度程度の汗がちょいでる程度だと副交感神経が高まるが
45度くらいになると緊張し、交感神経が活発になる。
厳密にいうと、どちらかが活発になってもどちらかが減るではないということ。
だから39、40度でももちろん交感神経もある程度活発になる。
だから症状がでるひともいる。
夏も暮らし方で副交感神経と交感神経どちらともアップする。

また、コリン性じんましんの人が交感神経が活発でないとすれば
交感神経のハードルが低いということである。

たとえば、すこしのことで冷や汗をかいたり、力んでしまったり。
これがパニック障害や上でおっしゃってた人がいるように
ちょっとことで交感神経が刺激される

ということは、熱さ、暑さという刺激でもそうなんじゃないかと。
夏の気温とすこしの動きで交感神経が活発になる。
ならないひとは冷房ガンガンのところにいる。
または交感神経のハードルはそのままに、
副交感神経が高過ぎるから。
まぁそれも症状をなくそうと思えば思うほど、安静にするから副交感神経がたかくなるはずなんですよね。
262ただのiPhone:2011/04/25(月) 19:41:34.23 ID:eRKQ2MRxI
>>259
早食いすると食べてる間は交感神経が活発になります。
食べてる間眠くなったことがなければ活発な証拠です。
しかし、早食いは食う時間が短いため。
交感神経の活発な時間も僅かです。
食後は交感神経が活発だったほど副交感神経が活発になります。
その分、眠くなります。
副交感神経は基本、夕方と夜に活発になります。
副交感神経が活発になっても胃や腸は変化しませんが
胃や腸に血が送られるとと副交感神経が活発になるのは確かです。
水を食前に飲むと副交感神経がすぐ上がるそうです。
これで食べることによって交感神経はあがるが
食後の急な切り替えがないため眠くならず、副交感神経もさほどあがらず。
263ただのiPhone:2011/04/25(月) 20:59:31.81 ID:eRKQ2MRxI
旅行にいった時にでなかったとききました。
飛行機に乗って旅行に行くとだいたい時差があります。
時差ボケやらスポーツ選手が能力を発揮できないやら耳にしますが、
あれは時差から生じる自律神経の乱れらしいです。
自律神経は基本的に副交感神経が上下することで変化します。
時差では副交感神経が下がります。
副交感神経が下がるとリンパ球は少なくなり免疫力が落ちます。
しかし、もともとバランスが悪い人は特に副交感神経が高い人は違います。
下がることでバランスが取れるので元気になります。
バランスがとれればアレルギーは起きません。
コリンもとまる。そうゆう仕組みになっていると推測。
264病弱名無しさん:2011/04/25(月) 21:26:06.75 ID:+WHIT1Qxi
ウザいぞ。
265病弱名無しさん:2011/04/25(月) 21:33:09.32 ID:K7N9pd93O
若人が一生懸命何かを語ろうとしてるんだ
聞いてやろうじゃないか
266病弱名無しさん:2011/04/25(月) 21:34:26.55 ID:XLNlxwyt0
相手せずNGしとけ
267病弱名無しさん:2011/04/25(月) 21:34:45.31 ID:+WHIT1Qxi
もの好きだな。
268病弱名無しさん:2011/04/25(月) 23:32:11.42 ID:yDPUE5+B0
NGとか報告イランから黙ってしてくれ。
269ただのiPhone:2011/04/25(月) 23:43:27.84 ID:eRKQ2MRxI
ごめんなさい。
僕はかなり必死ですね。
ここのルールも知りません。
優しい人は教えてください。
270病弱名無しさん:2011/04/26(火) 00:16:06.38 ID:/mtUAq0M0
長くてもいいがコテハン消せって思う
271病弱名無しさん:2011/04/26(火) 00:23:44.44 ID:wk1htWweI
固定ハンドルネームのことか
了解です。
ありがとうございます。
272病弱名無しさん:2011/04/26(火) 00:25:29.11 ID:tr1B1haK0
このスレにしては珍しい流れきたなwwここまできたらあいふぉんさん、トリつければ??
273病弱名無しさん:2011/04/26(火) 00:27:18.98 ID:oLRFq2FXO
いや名前はつけといた方がいいんじゃないか
274病弱名無しさん:2011/04/26(火) 00:45:02.56 ID:kSsucpx0O
そね
このペースで書くなら逆にコテハンのがいいと思うよ
コテてのは、読みたくない人はNGワードにしてね、ということでもある
275ただのiPhone:2011/04/26(火) 09:30:55.69 ID:UXKKWJWpi
ではつけさせてもらいます。
訂正します。食事について。
副交感神経は食べた量に比例します。。胃や腸にどれだけ血がいくかです。
なので食前の水は眠くならないだけでした。
例えば、肉や糖類が副交感神経を活発にします。
肉や甘いものをやめると軽くなる等の話も見かけました。
結構、つじつま合わせにいってますが、一番のギモンは高温風呂とか腹巻きとか色々試す中、効く人と効かない人がいることです。
それも交感神経と副交感神経の差が大きい人と小さい人いるからだと思います。
276病弱名無しさん:2011/04/26(火) 11:29:44.52 ID:MWrifoVx0
コテについては各々思うトコロがあると思うけど、オレは構わないね
そんで、頑張って調べたコトを発表してくれるコトも参考になるし、大歓迎です。

>iPhone氏
自律神経が原因というコトを前提に話してるけど、それではないという可能性も踏まえて考えた方がいいよ。

>副交感神経の人が実感すること。
× 朝〜昼にかけて眠い、また夜冴える。
○ 過食である。食べすぎてしまう。
× 食事をすると眠くなる。
× 運動すると食欲がなくなる。
× 徹夜をしない。
× 汗っかきである。
× 冷え性。
ちなみにコリン2年目
277病弱名無しさん:2011/04/26(火) 11:56:24.60 ID:KsyRHaVl0
今日暑いな、やべー
278ただのiPhone:2011/04/26(火) 12:34:24.98 ID:UXKKWJWpi
>>276
うん。僕も心の底ではそこまで関係ないと思ってます。
ちなみにあの副交感神経の例は自分が感じたものだけです。
交感神経が低く、副交感神経が普通の人もコリンがでます。
なので副交感神経の高い症状がまったくでなく、コリンがでるケースも充分考えられます。
279病弱名無しさん:2011/04/26(火) 12:37:13.16 ID:MWrifoVx0
>>278
感じただけのものを断言するのってどうなんだ・・?
キミの情報の信憑性が一気に薄れたよ
280ただのiPhone:2011/04/26(火) 13:39:27.40 ID:UXKKWJWpi
>>279
ごめんなさい。
信憑性はありません。
ただこうなんじゃないかということなんで。
僕の情報源は数冊の本と自分の体験とここの書き込みで書いています。
もっとわかりやすく、かつ信憑性があるものがあればいいんですが、
勉強不足です。宿題にさせてください。

281病弱名無しさん:2011/04/26(火) 17:41:15.66 ID:bTr2uSuy0
地震で緩んでいた本棚から本落下

ティーカップ直撃

床に紅茶ぶちまけ

泣きながら掃除 ←今ココ。

落下時のショックで全身から汗が吹き出してきたけど
コリン出なかった!!
薬が効いてきたのか、自分が夏季軽減タイプなのか

一度病気になると、こういったなんでもない事が
死ぬほど嬉しくなるんだね
チラ裏スマソ。
282病弱名無しさん:2011/04/26(火) 17:44:51.04 ID:FuHUBFQi0
>>281
他人の家で大事なティーカップだったらコリン大爆発してたと思う。
283ただのiPhone:2011/04/26(火) 19:52:53.11 ID:UXKKWJWpi
おぉ、いいですね。
おれも今日バイトで汗かきまくって、今ビショビショだけど
痛みも痒みもなし、バイトはひとポチくらい。
今から風呂はいってガッツリ出してきますけどね。
楽しみだーYahoo!
284病弱名無しさん:2011/04/27(水) 00:43:18.75 ID:GqLWMotu0
はい
285病弱名無しさん:2011/04/27(水) 10:08:11.01 ID:trp8m55xO
内容はアレだと思うが心意気はいいぞ
286病弱名無しさん:2011/04/27(水) 12:12:44.01 ID:7z42PC0C0
毎日20分ほど歩いて大学まで行くんだけど、今日は地獄だ。
暑い…
287病弱名無しさん:2011/04/27(水) 12:34:54.52 ID:GqLWMotu0
今日はやばい

今日はやばい
288病弱名無しさん:2011/04/27(水) 15:05:50.41 ID:SH+jOrwP0
馬鹿店が・・・
こんな時期に暖房全開、電気フル点灯とかさすがにキレていいかな・・・
2分といられないわ

>>286
俺なら途中途中で5分10分休憩入れていかないとリアルに死ねる
289ただのiPhone:2011/04/27(水) 15:49:52.39 ID:YsrPoAVpi
痛みと痒みと発疹で何が1番やだ?
おれは、発疹。
汗結構かいたな。ちょいびりびりするわ。
昼からの授業で電子暑いわ、外かんかん照りだわ、だな。
ぜんぜん耐えられるからまぁ逆に暑い方がいいかな。
290病弱名無しさん:2011/04/27(水) 17:15:14.32 ID:VfEjQ75b0
>>289
発疹の方が嫌だな
人目が本当に気になる。
291病弱名無しさん:2011/04/27(水) 17:18:21.33 ID:JP2F/0VB0
>>286
オレはその半分の10分ちょいだけど、倍くらいかけて行ってるよ
日陰大好き
292病弱名無しさん:2011/04/28(木) 01:00:28.89 ID:vFqUZDGY0
>>289
俺も発疹。
顔とかに出たら隠せないしなぁ。
本当に情けなくなるわ…
293ただのiPhone:2011/04/28(木) 07:51:05.90 ID:3ASXVVhlI
>>290
>>292
ありがとう。
人目じゃないと思ってたけど、やっぱ気になるね。
気持ちの持ちようで人目はどうにかなりそうでもあるけどね。
294ただのiPhone:2011/04/28(木) 08:51:53.39 ID:3ASXVVhlI
満員電車20分メッチャ疲れた。
救いは女だからだったことです。
295病弱名無しさん:2011/04/28(木) 10:12:22.27 ID:G5SQRUbX0
顔に出ない分、俺はまだ良いほうなのかな。
でも半袖は着られないわ
296ただのiPhone:2011/04/28(木) 10:46:08.26 ID:3ASXVVhlI
>>295
俺も顔にはでなくなった。
バイトの時みんな半袖だけど俺だけ長袖。
たしか、高3の最後、家庭学習期間の時に
とうがらし入りの柿ピー食べたら顔にでた。
ボコボコになったんだけど、4、5日引かなかった。
たぶん、かぶれっていうんだと思う。
ステロイド?ぬったら引いたからOK.
297病弱名無しさん:2011/04/28(木) 10:59:33.47 ID:7ZZk+kdBO
お前、それ本格的な蕁麻疹だろ
298病弱名無しさん:2011/04/28(木) 11:18:49.44 ID:/HEQNXBl0
かぶれ…
299ただのiPhone:2011/04/28(木) 13:00:45.30 ID:3ASXVVhlI
>>297
あっじんましんって全部すぐ引くやつかと思ってた。
コリン性じんましんは30分〜2時間で引くんだね。
じんましんだったのか。
そういえば耳たぶにもでたな。ずーとぼこぼこになってしまうのかと5日目に覚悟してたよ。
300ただのiPhone:2011/04/28(木) 13:19:44.23 ID:3ASXVVhlI
強烈なストレスが短期間に襲った時、副交感神経反射が起こるらしいです。
キレイ好きや清潔好きはストレスになる。
甘いもの、ジュース、運動不足、夜更かしは副交感神経を活発にする。
海藻やきのこ類は多糖類が含まれているため副交感神経が長く刺激される。
体温36.0〜36.4が副交感神経優位な人。
それ以下は副交感神経がとても高い。
肌が白く、肌に弾力がなくむくみやすい。
花粉症などアレルギーが起こりやすい。
心配症。
参考までに
301病弱名無しさん:2011/04/28(木) 14:12:58.32 ID:CxS9bhv80
iPhone氏、いつも情報ありがとう。

すまんが、副交感神経と交感神経どっちがどっちだっけ?っていうか過去レス読んだらわかるんだろうが、できれば今後、副交感神経を「コリンを活発にする」とかに直接置き換えて書いてくんない?
302ただのiPhone:2011/04/28(木) 14:22:59.48 ID:3ASXVVhlI
>>301
おっそうか。そっちの方がわかりやすいな。
アドバイスありがとう。
303病弱名無しさん:2011/04/28(木) 14:45:42.07 ID:LeRD78tM0
何が氏だよ気持っち悪
ここも見る価値の無いスレと化したね
さいなら
304ただのiPhone:2011/04/28(木) 15:13:34.03 ID:3ASXVVhlI
簡単にいうと、どうやったら発症するかというと
お風呂、運動、緊張でいいかな?
これはコリン発症させる神経が高くなる行為。
この神経はコリン軽減神経。
しかし、アレルギー反応の原因は甘いものを取る、運動不足など。
これはコリンの原因になる神経を高くする。
これがコリン悪化神経。
これでいこう。
305病弱名無しさん:2011/04/28(木) 15:24:01.89 ID:y2QS7UYz0
避けられてる事を考えたほうがいいぜ・・
まずは半年romってみ
306病弱名無しさん:2011/04/28(木) 15:24:53.91 ID:6uwvL5Bgi
とりとめない長文野郎は言うまでもなく糞だが、それをありがたがってる輩もどうかと思う。
307病弱名無しさん:2011/04/28(木) 15:26:03.58 ID:g4dZT1Ie0
調べて書いてくれるのは嬉しいんだが、読みづらいしわかりにくい・・
もうちょっと書き方改善してくれると助かる
308病弱名無しさん:2011/04/28(木) 15:49:55.92 ID:SXmeF8i+0
ちょっと混乱してきたんだけど・・・
コリンは副交感神経が原因なの?
交感神経から分泌されるアセチルコリンが原因じゃないの?
(交感神経は運動や精神的緊張などで起こる発汗に関係している)
つまり、交感神経が活発になる時コリンを発症するのでは?
309病弱名無しさん:2011/04/28(木) 15:53:40.74 ID:O2JVr7mG0
要するに、副交感神経が優位になるとコリンが悪化するって言いたいのか?
それはちょっと疑わしいのだが…
副交感神経単体が悪者なのではなく、自律神経の乱れが原因でしょ?
310病弱名無しさん:2011/04/28(木) 16:52:13.57 ID:qzoBNmHc0
みんないろいろ考え過ぎだな。神経質になるとコリン悪化するぞ。
コリンと友達になればいいじゃないか。
311ただのiPhone:2011/04/28(木) 17:22:09.08 ID:3ASXVVhlI
>>308
その通りです。
しかし、アセチルコリンでアレルギーを起こることがおかしいのです。
多くの本に副交感神経が優位になるとアレルギー、アトピー性皮膚炎になると書いてありました。
副交感神経が優位過ぎることがアレルギーを起こす原因で
交感神経はアレルギー反応を起こすアセチルコリンという成分を分泌するだけです。
と解釈しています。

>>309
そうです。自律神経の乱れです。
副交感神経が高くなっても、交感神経が高ければバランスがとれているので問題なしです。
しかし、自律神経は基本的に副交感神経の上下でバランスをとると本に書いてありました。
それが違ってたとしても副交感神経が高すぎる生活をすれば自ずと交感神経が低い生活になりがちだと思います。
だからバランスなので自律神経の乱れといわれるのでしょう。
>>310
友達案には賛成。

312病弱名無しさん:2011/04/28(木) 18:06:43.20 ID:SXmeF8i+0
>>311

>しかし、アセチルコリンでアレルギーを起こることがおかしいのです。
>交感神経はアレルギー反応を起こすアセチルコリンという成分を分泌するだけです。

上の2文、矛盾してないですか?

それはともかく、
Wikiの「副交感神経」を見ると、あれっ???

>副交感神経は遠心性の自律神経であり、(中略)
>神経伝達物質としてアセチルコリンを放出することからコリン作用性神経と呼ばれる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%AF%E4%BA%A4%E6%84%9F%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%B3%BB

アセチルコリンを出すのはどっちなの?

※こういう議論に興味無い方はスルーしてください。
313病弱名無しさん:2011/04/28(木) 18:13:10.84 ID:9XqUwBSA0
議論は大いに結構なんだが…相手選ぼうよ
314病弱名無しさん:2011/04/28(木) 19:10:34.36 ID:/HEQNXBl0
口論したら間違いなく出ますよーっと
315病弱名無しさん:2011/04/28(木) 19:38:24.19 ID:/nyX8bW20
副交換神経が原因のはずはない
寝てる時(リラックスしてる時)は出ないし、緊張したり冷や汗なんかで出るからな
交感神経が働いてると出る、つまり逆だろ
316病弱名無しさん:2011/04/28(木) 19:42:35.05 ID:g4dZT1Ie0
>>312
iPhoneじゃないが、
副交感神経が優位な状態が続くと、体がそれに慣れてくる(コリンに対応する)
で、ビックリしたりして交感神経が刺激されると、コリンに反応し続けていた受容体が目標を見失い、結合しなくても良いモノと反応
蕁麻疹発生

ってコトじゃね?
調べたのだいぶ前だからうろ覚え・・
317病弱名無しさん:2011/04/28(木) 20:05:56.15 ID:SXmeF8i+0
>>316
なるほど。
アセチルコリン自体が悪さをする訳ではなく、
交感神経が刺激されたことによる混乱状態
(受容体が目標を見失う)が原因で蕁麻疹が
起こるということか。
318病弱名無しさん:2011/04/28(木) 20:40:35.91 ID:7ZZk+kdBO
自律訓練をそれなりにやった俺から一言
関係無いと思うよ
319病弱名無しさん:2011/04/28(木) 20:55:23.90 ID:g4dZT1Ie0
同じく色々やって、バランス型になったが治ってないね
でも原因にはなり得ると思う
それが全てとは思わないけどね
320病弱名無しさん:2011/04/28(木) 21:14:56.15 ID:mxXSC+Hq0
だんだんブログでも立ててやってろよって感じになってきたな
ここはお前の日記帳かよって
321ただのiPhone:2011/04/28(木) 22:54:40.56 ID:k4RYchaiI
ごめんなさい。
デタラメなこと言いすぎました。
ちょっと書き疲れたのと、じぶんでも交感神経上げつつ、引きます。
それと自律訓練はとてもいい方法だと僕も思います。
頑張ってください。治り次第報告します。
322病弱名無しさん:2011/04/28(木) 23:28:04.94 ID:bcBn0zvz0
しかしこのコテ、恐ろしいほど文章力無いな
323病弱名無しさん:2011/04/28(木) 23:39:25.47 ID:cyc5MV+nO
いいじゃん頑張ってんじゃん 同じ病気に悩む同士じゃんか でも長いし邪魔
324病弱名無しさん:2011/04/29(金) 00:46:01.92 ID:+cWcn+YS0
半年romれカス
325病弱名無しさん:2011/04/29(金) 01:37:24.15 ID:mxIX9JM90
発言の内容は自由だが、やはりコテはなぁ…
326病弱名無しさん:2011/04/29(金) 03:12:33.50 ID:35rGcoGHO
ちょっと判断して欲しいんだけど、俺の蕁麻疹は温熱蕁麻疹なのかコリンどっちかな?最近いままで起きてた症状が蕁麻疹だとわかって

いま21で記憶では18のとき発症して、自宅では一切発症しなくて

外出時不快な暑苦しい空気を感知すると全身ピリピリ痛くなり腕に小さい赤い班点が現れ、猛烈にかゆくなり一番酷いときは首から胸腹背中に赤い発疹が現れ数十分で消える

涼しい所では一切出ず、建物に入って温度差があれば必ず発症する

ピリピリ初期症状が現れたら、電車乗ってたら、途中下車して水で冷やしたり、涼しい空気を浴びて落ち着かせないとほんとに辛い

近々皮膚科に行く予定
327病弱名無しさん:2011/04/29(金) 03:16:16.74 ID:35rGcoGHO
対策としてはいまはアレルギール錠を常備

最近知ったヒスタミン濃度を下げる唯一の食べ物リンゴを今日から毎日1個食べることにしてる
328病弱名無しさん:2011/04/29(金) 09:38:40.28 ID:ff3XWIAl0
>>326
コリンだと思う。
緊張したり動揺したりした時に同じ症状になれば間違いなくコリン。
329病弱名無しさん:2011/04/29(金) 10:09:30.84 ID:hGv7vubP0
冬から発症したが数年とか聞いてるとどうにかして共存していくしか無いな
脱ひきこもり
330病弱名無しさん:2011/04/29(金) 11:42:12.41 ID:1nOPRxWQ0
>>327
リンゴにそんな効果があるのか
やってみる価値はあるな
331病弱名無しさん:2011/04/29(金) 11:46:09.22 ID:mxIX9JM90
それコリン確定やね。リンゴか、リンゴ酢じゃダメかな。
332病弱名無しさん:2011/04/29(金) 11:56:51.82 ID:vDM7AlDmO
掻かずにガマンできないぞ、チキショー
333病弱名無しさん:2011/04/29(金) 12:00:06.73 ID:mxIX9JM90
痒いのか赤いのかどっちかなくして欲しいね。まぁ無理な願いだね。これでこの夏、節電ブームで冷房の温度25℃固定とかなったら居場所ナイっすww
334病弱名無しさん:2011/04/29(金) 16:03:23.95 ID:WajYj9oE0
ヒスタミンを1/4減らすのにリンゴペクチンが8g必要だってさ
ちなみにリンゴペクチン750mg2000円
335病弱名無しさん:2011/04/29(金) 16:30:31.78 ID:35rGcoGHO
コリンなのかなぁ

最近は初期症状止まりだけど、緊張動揺ではほとんど出ず9割以上が温度差により発症なんだよね

ほぼ毎日電車乗るけど、空調悪くて外より結構暑苦しい車両に乗ると結構なるし
食べ物だと必ず辛いものカレー、七味などの刺激物を食べると全身ピリピリして腕に班点現れて初期症状出る

辛いものでなる人いる?
336病弱名無しさん:2011/04/29(金) 16:35:59.62 ID:35rGcoGHO
思い出した 確かにバイトの求人に電話したりするときに、緊張動揺で出るときあるわ

温度差が圧倒的だけど

コリンの治療法ってどうしたらいいの?

とりあえずいまはリンゴ毎日食べることしかない
337病弱名無しさん:2011/04/29(金) 16:52:26.65 ID:mP0GAcstO
辛いもの食べるとコリン出る人は多い
治療法は、原因もよくわかってないので皆それぞれ模索中
スレを過去スレから読めばいい
338病弱名無しさん:2011/04/29(金) 16:56:58.42 ID:35rGcoGHO
http://blog.sumiyoshi-clinic.com/?eid=224780

これ結構参考になる コリン症状とほとんど一致 刺激物はやはりコリンだったんだなぁ

アレルギール錠2週間使ってるけど、効果あんまない感じで、アタラックスって効き目いいらしいけど、皮膚科でしかもらえないのかなぁ?
339病弱名無しさん:2011/04/29(金) 17:17:14.32 ID:35rGcoGHO
そういえばCoCo壱で甘口でもピリピリ来るから、CoCo壱たまに行くときはハヤシライスしか頼まなくなった

コリンって冬春が一番発症高くて、夏秋が一番減るよね
340病弱名無しさん:2011/04/29(金) 17:27:44.89 ID:mP0GAcstO
>コリンって冬春が一番発症高くて、夏秋が一番減るよね

そういう人は多いようだが、人によるっぽい
涼しくなってきたなと感じる10月頃が一番酷いのもいる(自分の友人)
秋>>冬>>>>春>>夏
341病弱名無しさん:2011/04/29(金) 17:42:39.98 ID:35rGcoGHO
俺いま21だけど、19までは月1で美容院行ってたけど、コリン発症して恐いから2年間ずっとセルフカットしてる

冷静に考えたら、初めて行く美容院って誰に切られるかアシスタントの人とかに結構見られるわ どんな仕上がりになるかとかずっと不安緊張に襲われてるし

どこもそうだけどシャワーがかなり暑いし、美容院はタオルドライ全然しないで忙しいときは、2人がかりでドライヤー左右からかけられてサウナ状態(笑)

コリン発症要因勢揃いこれからも一生行けないわ
342病弱名無しさん:2011/04/29(金) 19:05:35.23 ID:35rGcoGHO
高校卒業してから発症して思い当たる節としては、半年1人暮らししてて、風呂釜が体育座りしかできないぐらい狭くて、半年風呂浸からずシャワーのみ なぜか身体を洗う習慣が高卒から減って1ヶ月に1回ぐらい 運動全くしなくなった

結果汗かく機会が減ってコリン発症したって原因考えられるかなぁ?

3ヶ月前から2日1回身体洗うようにしてる
343病弱名無しさん:2011/04/29(金) 22:23:55.88 ID:35rGcoGHO
今日涼しいからかか

温度差ある電車何回も乗ったり、建物入ったりしても全く発症せず、ピリピリも一度も起こらなかった 1ヶ月間ほとんど毎日ピリピリあったのに

昨日からリンゴ1個半食べたのが、マジで効いてるのかも

今日10個買ってきた

トロピカーナリンゴジュースは安いリンゴジュースと違って、200円でポリフェノールやカリウムが結構入ってる

これから毎日リンゴとリンゴジュース生活続けるわ

腹持ちいいから、ダイエットにもなるし
344病弱名無しさん:2011/04/29(金) 23:55:57.20 ID:+v4+pyTD0
俺顔と背中から最近リンパ液出て、めでたくアトピーとコリンの併発になったよ。
ただ幸いにもアトピーは塗り薬が効く。しかし塗ると蕁麻疹が出る…w

てかみんなこの痛みと痒みのストレスどうしてるの?
愚痴ると周りの人、特に家族にひどく迷惑や辛い思いをさせることになるじゃないか。
でも強がって一人で抱え込むとすごく苦しいんだけど
345病弱名無しさん:2011/04/30(土) 00:23:11.91 ID:gzMpG+40O
コリンって顔にもなんの!リンパ液ってなんだ!

大学で発症して最終形態まで行ったら、誰もいない教室で発狂して椅子やら机蹴り飛ばしてストレス発散してる(笑)

それと旨いもん食いまくる
346病弱名無しさん:2011/04/30(土) 00:25:51.35 ID:gzMpG+40O
今日みたいな涼しくて空気いいと一切発症しないなぁ リンゴ効いてる みんなもリンゴ食べるんだお
347病弱名無しさん:2011/04/30(土) 00:26:50.62 ID:OtkOpOHX0
コリンと付き合い始めて2年です
コリン出始めの頃はコリンって名前すら知らなくて毎日がイライラの連続だったよ
家族にも大袈裟って言われるし、皮膚科に言っても温熱蕁麻疹と言われ薬飲もうが治らない...
今はもう出ようが冷や汗かこうが我慢するのみ

それとジョギングして蕁麻疹を出して耐性をつける。これが結構いい
やり始めは途中で走れなくなる程痒みが止まらなくなるが・・・
それさえ乗り越えて適度な運動(ここではジョギング)を続けていけば、酷いレベルの蕁麻疹は出てこなくなってくる
コリンは一生だと覚悟して皆生きてこう・・・

348病弱名無しさん:2011/04/30(土) 00:34:57.26 ID:2TSwoZenO
>>344
効く塗り薬とは、ステロイドかプロトピックじゃないのか?
塗り続けたら危ないぞ…マジで気をつけて使えよ…
余計なお節介かもしれんが、依存副作用のリスクを知らないで廃人になったりしたらと思うと言わずにはおれんので一応。
349病弱名無しさん:2011/04/30(土) 00:36:59.43 ID:gzMpG+40O
外出たら必ず毎日出る人っている?

今日みたいに涼しくても前は温度差で軽く発症してたが、昨日からのリンゴが効いてるのか今日は全く発症しなかった

一生ものだと決めつけないで、みんなもリンゴを食べるんだ確実にヒスタミンが減っていく
350病弱名無しさん:2011/04/30(土) 00:55:35.65 ID:gzMpG+40O
351病弱名無しさん:2011/04/30(土) 01:02:54.48 ID:hFyaYQLJ0
>>350
リンゴ侮れんなー。
ところで皮は剥いてから食べたほうがいいのかな?
352病弱名無しさん:2011/04/30(土) 01:16:11.23 ID:gzMpG+40O
この世にいまのところリンゴしかヒスタミン減らせる食べ物ないんだよ コリン達の救世主だよ

皮ごと食べた方がいい

俺千葉の船橋住んでんだけど、ららぽーとは冬マジ暑すぎ5分しか居られなかったし

とりあえず全国のショッピングモールはどこも暑い

353病弱名無しさん:2011/04/30(土) 01:27:28.64 ID:MVvKixP10
>>352
かなり近い場所が出てきてワロタw
最近はドコも暑いよな
オレも今度リンゴ買ってみよう
354病弱名無しさん:2011/04/30(土) 01:45:27.37 ID:hFyaYQLJ0
>>352
そうだな、ワックスとか気になってたんだけど
皮の栄養価の魅力には変えられないな
この情報がスレの皆に福音をもたらすことを祈って、明日リンゴ買ってくる!
355病弱名無しさん:2011/04/30(土) 02:01:04.38 ID:gzMpG+40O
ららぽ暑すぎ 冬一階入口近くの東急ハンズ5分しか居られなかった(笑)発症したら速攻外出てクールダウン

奥の方とか発症怖くて進めないよ

356病弱名無しさん:2011/04/30(土) 02:11:08.28 ID:gzMpG+40O
あと冬は津田沼のイオン1階の食品はまだいいが、2階3階が暖房ガンガンで発症率100%だった笑えない

冬の外と建物内の寒暖差あれは死ねっていってるもんだよ
357病弱名無しさん:2011/04/30(土) 04:03:37.29 ID:i1xLhLXT0
>>342
まさに一緒、自分も何故か体を定期的に洗う習慣が無くなった。頭は毎回洗うけど
あと汗をかくことが極端に減った

あと病気と付き合ってて思うのはやっぱりこれ「発汗障害」ってのが一番しっくりくるのかなと
汗を正常にかけなくて体が悲鳴を上げてるって感じが一番しっくりくる
運動したりして強制的に汗をかいて症状を弱めるやり方は、汗の気管の通りをスムーズにして
発汗が上手くいかずに痛みが走るなんて事が無くなるからじゃないかなと
加えて夏場症状が弱まるのは暑さで強制・定期的に汗をかいてるからこの状態になるって事ではないかと
そんな感じが最近はしてきてます
358病弱名無しさん:2011/04/30(土) 04:16:13.19 ID:i1xLhLXT0
そういえば・・・
近々葬儀に出席しなければならなくなったんですが
式中症状を抑える方法を教えてもらえないかなと
走り込みで汗をかこうと思ってるんですが、どういうタイミングがベストなんでしょうか
利く期間はどれくらいなんでしょう
ちなみに葬儀は3日予定です
宜しくお願いします

347さんの書き込み見てると今から怖くてたまらない
長湯は耐えられなかった・・・
359病弱名無しさん:2011/04/30(土) 04:58:49.07 ID:YHGm5Adi0
林檎すげーな。
今日買って来よう
360病弱名無しさん:2011/04/30(土) 05:06:38.70 ID:gzMpG+40O
俺と同じ人がいたとわ身体洗わなくなったし、高卒後ほんとに一切運動しなくなった

小学校6年間サッカー中学2年間陸上
高校2年間バドミントン

俺の高校は毎年冬に体育で外周1.5キロ×5マラソンあって、冬でも汗かいてたし、足速くて50メートル6.7だった

高3までは身長176体重58ぐらいだったけど

21のいまは64キロ脂肪細胞増えたのも要因っぽいなぁ

汗ほとんどかかなくなり、身体も月1ぐらいしか洗わなくなった=汗腺に皮脂が詰まり正常に発汗できなくなって、コリン発症したそんな感じがするわ
361病弱名無しさん:2011/04/30(土) 11:19:59.48 ID:av8sRkrU0
冬は暖房の設定20度とかじゃなかったっけ、国の決めたやつ、なんか忘れたけど。ショッピングモールとかは守って欲しいな。外は5度なんだから中は18度ありゃいけるだろ、厚着してるんだし。俺たちは薄着だがw
362病弱名無しさん:2011/04/30(土) 15:05:44.28 ID:gzMpG+40O
5℃→20℃こんなに温度差あれば、絶対発症だよ

暑がりの俺には10℃ぐらいが丁度いい

363病弱名無しさん:2011/04/30(土) 17:15:46.87 ID:hFyaYQLJ0
なんか核心に近づいた気がするな。

自分の場合、ほぼ毎日ウォーキング程度の運動は続けていたし、湯船にも浸かっていた。
夏場はダクダク汗かいて、全く問題なかった。
しかし今年の冬の寒さで、一時期いくら運動してもまったく汗が出なくなってしまった。
もともと乾燥肌だったこともあり、その頃は肌に触れてもまったく潤いを感じないほどガサガサだった。

それでも例年なら、冬場でも温泉や健康ランドによく行っていて、2週に一度ぐらいたっぷりと汗をかくこともあったんだが、今年は体調を崩してしまい、サウナに行けなかった。
そんな生活を続けていたら、ある日突然痛みを感じるようになったんだ。

こんな風に著しく汗腺が衰えると、発症するっぽい?
364病弱名無しさん:2011/04/30(土) 17:53:08.04 ID:av8sRkrU0
いや汗かく機会が減るくらい、誰でも経験する、+αの何かがあるんだろう。俺の場合は高校生で親死んで部活やめてバイト始めたらいつの間にかなってた。
365病弱名無しさん:2011/04/30(土) 18:14:12.88 ID:hFyaYQLJ0
+αに心当たりがあるとすれば、極度のストレスかな。
当時は髪がゴッソリ抜けるほど病気で苦しんでいた。
それから自律神経が狂っていて、よく異常発汗していた。
震えるほど寒いのに、滝のように汗が出てきて、
しかも上半身だけとか、左半身だけとか、変なかき方なんだ。
それもまたストレスだったな…。

364も辛かったろうな。よく頑張ったね。

これだけでは何なので、最近体調が良くなっている
原因と思われる入浴法を紹介するよ。

ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110406-00000301-webhon-ent

これ、自分にとっては目からウロコだった!
今まで、お風呂の最後は汗が出ないよう、
水で体を十分に冷やしてたけど、それが逆効果だったんだな。
ストレスに対する防御タンパクとか、すごく頼もしい感じがするし、
これでコリンに勝つる! …といいな。
366病弱名無しさん:2011/04/30(土) 18:46:56.07 ID:gzMpG+40O
コリンって運動したら発症するっていうけど、最近は乗らないけど、俺夏とか冬に夜限定でチャリでサイクリング15キロぐらい週2回ぐらいやってたけど

全く発症しなかったよ

夏は夜といい、汗だく冬も汗かいたけど

ジョギングはしないジョギングとサイクリングってちょっと違うのかなぁ?
367病弱名無しさん:2011/04/30(土) 19:13:10.11 ID:o7bEtjDO0
>>360
その皮脂つまり説はおれも考えたことあるよ。
そうだとすると油は油で洗い流せの原理を使って
オリーブオイルとかで皮脂を取り除くと良くなる・・・はずw
夏軽減があるなら試してみては?

デブ説は全く賛成できないけどねw
368病弱名無しさん:2011/04/30(土) 19:22:55.11 ID:fN4/2Ct00
>>348
え…顔にプロトピック、背中にステロイドをひどくなる度に、ステロイドなんからかれこれ二年間続けてるんだけど…
その依存ってのはまずいの…?ただ塗らないと泣ける程ツラい
369病弱名無しさん:2011/04/30(土) 19:24:12.05 ID:fN4/2Ct00
顔コリンって、顔に物当てられなくて、髪も服もマフラーもマスクも全部ダメ。
370病弱名無しさん:2011/04/30(土) 19:35:35.59 ID:gzMpG+40O
コリンの人ってニットマフラーとか着れないよね

チクチクが刺激になるし俺年中線100%
371病弱名無しさん:2011/04/30(土) 19:44:59.04 ID:gzMpG+40O
俺だけかもしんないけど、1日3リットルは水分取ってて、1日小便15回ぐらいすんだけど

コリンの人って喉よく渇かない?発汗が正常にされない→頻尿ってことない?
372病弱名無しさん:2011/04/30(土) 21:14:04.26 ID:xaZz2pct0
リンゴ食ったくらいでコリンが治るとは俄かには信じられんのだが、
>>343
今日はどうだった?
373病弱名無しさん:2011/04/30(土) 21:52:15.73 ID:00emd19E0
>>368
その塗り薬で汗腺とかを塞いじゃうからよくないと思う。
副作用については知らないけどあるなら我慢してやめたほうがいい。
374病弱名無しさん:2011/04/30(土) 21:59:15.13 ID:gzMpG+40O
今日もリンゴ1個食べたけど、俺の住んでるとこ風速15メートルヤバすぎだから、今日は外出してない

375病弱名無しさん:2011/04/30(土) 23:00:16.78 ID:wFd+gLSL0
どうしても外出が億劫になる
情けなさすぎるよ…
376病弱名無しさん:2011/04/30(土) 23:11:23.01 ID:yQuFgbcR0
俺も日が落ちてからしか外に出たくない
特に良い天気の日なんかは悲しくなるね、外に出たいけど出たくない
377病弱名無しさん:2011/04/30(土) 23:43:18.83 ID:gzMpG+40O
朝から外半年間は出てない

蕁麻疹って夕方〜夜に発症しやすいっていわれてるけど、そうなの?

朝昼の方が発症率高そうだけど
378病弱名無しさん:2011/04/30(土) 23:55:14.52 ID:2TSwoZenO
>>368
う。まさか全然知らないのか…
うーん…あのさ冷静に考えてみて、ステやプロ塗りだしてからのほうが
なにも塗ってなかった昔より実は肌は悪くなってないか?
ステを塗らないとつらい、ステ依存の肌になってないか?
調べればネットでもいくらでもわかるから自分で判断してくれ…
脱ステ、脱プロで検索してくれてもいい。

とりあえず知り合いはひとり、ステで白内障まで行ったよ
そして、プロトピックは絶対ステより危険だと思う
スレチだからこれでやめとくけど、でも、最悪プロトピックだけは塗らないでほしい…
379病弱名無しさん:2011/05/01(日) 00:17:19.15 ID:GlrhAJCPO
コリンの人って飛蚊症も発症してない?

俺確か18ん時同時期に発症した気がする
380病弱名無しさん:2011/05/01(日) 00:21:00.60 ID:Xb6h0ErUO
妹は最初ただのあせもだったのに、痒くてうっかり皮膚科行ってステ貰って
炎症が魔法みたいに綺麗に消えるから、ちょっと痒くなってもすぐ使って
ステ使うようになってから、やたら痒くなるようになったことには気付かず
どんどん肌がおかしくなって(肘の内側の皮膚が明らかに薄くなっていた)ステ塗らないとリンパ液が出て、
しまいには「アトピーです」と診断された
はたから見ていて、皮膚科に「アトピーにされた」としか思えなかった
今は脱ステ済んで(肘の内側のみ1年ほどしか塗ってなかったから脱ステもまだ楽だった)
「少し敏感肌な普通の人」に戻ったよ
381病弱名無しさん:2011/05/01(日) 02:16:45.62 ID:8IoGYKWe0
>>376
毎日超早起きして(日が昇る前)ランニングするといいよ
症状が弱まる
薬飲んで症状弱める様な感覚
走って汗流してしばらくの間は痛みがほぼ感じなくなる
それが過ぎてもやる前より痛みのレベルは低くなるよ
382病弱名無しさん:2011/05/01(日) 03:24:36.03 ID:5Re0WoSq0
もしかしてこれって皮膚の病気ではなくて重度の冷え性なだけじゃないのか
それに神経質だったりネガティブな方向に考えてしまう性格が合わさってるんじゃないのか
俺は昔から軽度の冷え性だったけど
これの症状が出始めた頃から急に重くなったよ

383病弱名無しさん:2011/05/01(日) 04:37:16.35 ID:nb4rQ9cA0
>>380
今その流れでアトピーです、と診断されたとこなんだけど…
でもそれが通説ならなんでわざわざそんなの処方するの?一時的な効果を出す事しか医師は考えてないの?
384病弱名無しさん:2011/05/01(日) 09:56:01.44 ID:80dbqzcg0
コリン発生の原因は味覚刺激(熱い、辛い)、温熱刺激(運動や風呂)、精神刺激(緊張やびっくり)の三つな。。。
385病弱名無しさん:2011/05/01(日) 11:53:32.52 ID:XkL54tZs0
発症の原因が知りたい
386病弱名無しさん:2011/05/01(日) 12:33:52.10 ID:m0xqxAcp0
2年前に発症して色々調べまくってるが、諸説あってハッキリまとまらない・・
ある程度の知識は固まってきて、色々試してるが治らない
どうしたもんかなぁ
387病弱名無しさん:2011/05/01(日) 12:34:57.97 ID:80dbqzcg0
おれは治療方法を知りたいよorz
この時期は出やすくってたまんねー。
早く夏にならないかなぁ。。。
388病弱名無しさん:2011/05/01(日) 12:46:07.48 ID:80dbqzcg0
>>386
おれも色々調べたけど、どうにもならんね。

結論は、治療法開発にはコリン性蕁麻疹ってもっと分類が必要なんではないかってこと。
例えば、自分の汗に対してアレルギー反応を示す人と示さない人とかね。
ま、なんの役に立ちそうにないレスですまんがwww
389病弱名無しさん:2011/05/01(日) 14:25:45.50 ID:E0qGe3aVO
分類のためのテンプレ作ろうぜ
390病弱名無しさん:2011/05/01(日) 15:26:28.30 ID:iODheadt0
夏も冬もでる10年目の俺はどうしろと。
まぁ、分けるとしたら、汗がダラダラ出るやつと、まったく汗がでないやつ。これに分かれるかな。俺も始めは汗かけたが今はかけない。かけるやつは今のうちに毎日汗かいとけよ〜もう戻れん…
391病弱名無しさん:2011/05/01(日) 19:06:59.40 ID:GlrhAJCPO
イオンの98円サンフジりんごめっちゃめちゃ甘くて美味い

西友の87円のりんごは酸味の方が強くて微妙だった

イオンのはマジで美味い1日2個普通に食えるわ

みんなりんごどこでいくらの買ってる?
392病弱名無しさん:2011/05/01(日) 19:23:08.67 ID:m0xqxAcp0
どこで買うよりも、どこ産の何て言う種類かを聞いた方が良くないか?
ちなみにオレは青森産の王林っての今日買ってみた
さっぱりした甘さが良かったね
393病弱名無しさん:2011/05/01(日) 20:39:04.40 ID:GlrhAJCPO
王林イオンで買ったやつだ さっぱりして美味しいよね

青りんごってりんごと同じだよね?
394病弱名無しさん:2011/05/01(日) 21:48:59.76 ID:m0xqxAcp0
品種の違いだね
場合によっては熟してないリンゴのコトも言うみたいだけど
395病弱名無しさん:2011/05/01(日) 21:51:46.19 ID:Ot8PkNs10
これって何のアレルギー?
396病弱名無しさん:2011/05/01(日) 22:04:06.66 ID:KkiHt7dxi
アセチルコリン
397病弱名無しさん:2011/05/01(日) 22:22:15.35 ID:Xb6h0ErUO
>>383
通説?ステロイド皮膚症で真っ赤になった顔に、プロトピックなんて劇薬をろくに説明もしないで(知識もないらしいが)出すのが皮膚科だよ
劇的に効く薬に激烈な副作用があるのは、当然といえば当然のことじゃないのかな
かわいそうだけどさぁ、、、患者が無知なのもいけないんだと思うよ
安価に湿疹消してくれたら「良い軟膏」で、それを出してくれた医師を「良い医者」と判断するでしょー

副作用を考慮しても使う価値がある場面、プロトピックなら臓器移植をした人が拒絶反応を抑えるために使えばよいものなんだろうし
ステロイドも、例えば白血病の治療に使うならよい薬だろうな
じゃあ、他の人の迷惑だからやめるな
疑問あればアトピー板で質問すれば答えてもらえるはずだよ

以下はコピペ

プロトピックは「毒」
その「毒」に対してT細胞が少しだけ敏感だから、T細胞の機能を阻害することができる、というだけで
実際にはあらゆる細胞に対して、少しずつ影響が出る
(特に中枢神経に対して)

抗癌剤と同じようなもん
ガン細胞を阻害できるけど周りの正常な細胞も阻害する、ってのと一緒

プロトピックって「細胞毒」だからね
免疫の教科書にはきちんとそう書いてある

もちろん薬なんてものは全て毒なわけだが、プロトピックはヤバイ
発ガン性、腎障害、肌の基底細胞を破壊、
というメチャクチャな猛毒なのに、肌の炎症ごときでわざわざ使うんだからね
どうしようもない
398病弱名無しさん:2011/05/01(日) 23:27:57.37 ID:EAdKQDNB0
高温風呂や運動をして汗腺を鍛えようと思ってるんだけど、
それがきっかけで範囲が拡大することってあるのかな?
今のところ顔には出ないんだけど…
399病弱名無しさん:2011/05/02(月) 00:20:15.41 ID:qXNeHtseO
汗腺鍛えるなら、高温風呂より、汗腺トレーニングの風呂の入りかたのほうが効果的と思うよ
身体にも高温風呂よりダメージ少ないし。

風呂での汗腺トレーニングのやり方には、
風呂のあとに汗は拭かないで自然に汗がひくのを待つ、と必ず書いてあるのが特にいいと思う
400病弱名無しさん:2011/05/02(月) 00:34:03.90 ID:qXNeHtseO
そうだ
以前さ、シャワーの後などに白い小さいぽつぽつが肌に出るって言ってた人が
このスレに何人もいたのを読んだ覚えがあるんだけどさ
あれっていわゆる白いアセモ、『水晶様汗疹』ってヤツだよね?
あれは普通の大人がシャワーくらいで出来るものじゃないから
やっぱり、汗腺だか汗をかく何かがなんか駄目になってる人が多いのは確かだと思う
汗腺トレーニングは有効だと思うよ
401病弱名無しさん:2011/05/02(月) 15:59:05.87 ID:U0HZdN610
今日暑すぎだろ・・
家で扇風機フル活用してるがキツい
402病弱名無しさん:2011/05/02(月) 18:11:55.25 ID:dkEyDcvE0
薬と風呂で一時期おさまっていたんだが
最近歩いてたりするとざわ・・ざわ・・って来るんだけど薬って序々に効かなくなるの?
403病弱名無しさん:2011/05/02(月) 18:42:23.55 ID:ZYyZKKuiO
今日暑いな 2日ぶりにいま外出てるけど、乾燥してるのもあるけど風呂上がりから足だけ痒くて

外出てさらに足だけ痒くなって15分で落ち着いたけど

いつもなら手腕背中お尻も痒くなるけど、全くならなかった

りんご4日目で4個食ってるから、効果マジ出てるわ
404病弱名無しさん:2011/05/02(月) 18:56:19.51 ID:U0HZdN610
食物の効果ってそんな数日で出ないと思う
405病弱名無しさん:2011/05/02(月) 19:05:52.37 ID:vLVIENsw0
夏季軽減型だった、もしくはなっただけじゃないか?
後者がりんごのおかげなら何か見えてきそうだが
406病弱名無しさん:2011/05/02(月) 19:30:43.75 ID:ZYyZKKuiO
実験では、3週間でヒスタミンは大幅に下がったってあるけど、食べれば食べるほど毎日ちょっとずつ下がってるのは確か

でもいま近所のイオンに入ったら、外18℃近くあってちょっと暑いのに、室内なぜか暖房ガンガンで25℃ぐらいあって背中ピリピリしたから、速攻出た

407病弱名無しさん:2011/05/02(月) 20:31:57.63 ID:ZYyZKKuiO
りんご生活4日目だけど、やっぱりまだ効果微妙数パーセントはヒスタミン下がったかもしれないけど、3週間以上しないとちゃんとした効果はまだ期待できないわ

でもりんご生活してから、やたら便の出がよくて毎日必ず出るわ
408病弱名無しさん:2011/05/02(月) 20:47:22.26 ID:GnorhZDbO
ヒスタミンが下がるとなんかあんのか?
409病弱名無しさん:2011/05/02(月) 21:25:11.34 ID:ZYyZKKuiO
蕁麻疹患者はみんなヒスタミン濃度が常人の3倍近くあって、りんごを食べることによって濃度が下がるから いいんだよ
410病弱名無しさん:2011/05/02(月) 21:36:54.51 ID:Lk7L3+Hg0
動脈に冷えピタを貼るというのはどうだろう
411病弱名無しさん:2011/05/02(月) 21:44:45.08 ID:sorifpT+0
リンゴの方が抗アレルギー薬よかヒスタミン抑制効果があるってことかな?
412病弱名無しさん:2011/05/02(月) 23:08:26.87 ID:Lk7L3+Hg0
ヒスタミンなどの物質を含む食物
 魚介類 サバ、マグロ、イカ、タコ、エビ、カニ  
 肉 類  豚肉、鶏肉  
 穀 類  ソバ  
 野菜類 タケノコ、なす、山芋、里芋、トマト、ほうれん草

http://mogurakusan.blog22.fc2.com/blog-entry-432.html

何を食べればいいんだ・・・
413病弱名無しさん:2011/05/02(月) 23:13:58.91 ID:CA0IeF7IO
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/386/386786.html

汗腺トレーニングとはこれかな?
これは汗かけるようになると、風呂上がったあと相当汗出るだろ?
汗を掻いて汗をきちんと蒸発させる
体温調節に直結してるな、たしかにそうだな…やってみよかな
414病弱名無しさん:2011/05/02(月) 23:37:51.52 ID:2EFyurxv0
冷え性治すわ
415病弱名無しさん:2011/05/02(月) 23:57:43.37 ID:Lk7L3+Hg0
汗腺トレーニングにもなるし、僕の場合コリンも出にくい水泳サイコー
416病弱名無しさん:2011/05/02(月) 23:59:11.86 ID:qXNeHtseO
>>413
そうそれ。
汗がいい感じで出るようになったし、連日にならないように週2〜3程度やってて
今は20分くらいで汗ひくようになった
手足が温かくなってわりに、体に熱がこもる感じがなくなって、肌がしっとりしてきたのがうれしい
(肌は純石鹸(1個換算70円程度のやつ)のおかげもあるかしらんが)
コリンは今はほとんど出なくなっているけど、次の秋冬に出なくなればいいな、と!
417416:2011/05/03(火) 00:11:26.87 ID:1r74eGlFO
>>413
あ、よく読んだらその記事はひざから下だけ熱い湯につけてるね
自分は、ひじから下とひざから下両方つけるやり方のやつ。あとは同じ。
連投ごめん
418病弱名無しさん:2011/05/03(火) 00:12:58.48 ID:MVWunkYEO
髪が発症誘発原因少なからずなってるから

いまから肩まである襟足2〜3センチ切るわ

暑いのに髪型がミディアムだと暑くるしい上に肌を髪が刺激して誘発するから

いまからショートにする
419病弱名無しさん:2011/05/03(火) 00:38:18.47 ID:ST/zZ0yE0
坊主頭なんですけど…。
420病弱名無しさん:2011/05/03(火) 06:08:18.07 ID:XVtyS0fkO
>>397
プロトピック愛用者から言わせてもらうが、この薬がなかったら顔から汁が止まらなくて外に出れてなかったわ

引きこもって長生きするより、普通の生活して早死にする方がいい
421病弱名無しさん:2011/05/03(火) 13:59:06.59 ID:yrACr9wo0
コリンになってから勃起力おちてきたわ
422病弱名無しさん:2011/05/03(火) 15:48:36.45 ID:MVWunkYEO
コリン発症気象条件
俺にとってナンバーワン

気温20〜25 湿度30〜45 風速7〜10

乾燥してるから水分量足りずただでさえ肌が痒い上に暑い、さらに強風で髪乱れストレス倍増+温風刺激上昇

気温12〜17 湿度60〜75 風速2〜4 俺にとってコリン全く発症しない最高な気象条件

涼しい上に湿度も丁度いい 空気いいし清々しい 4月は2〜3回しかこんな日はなかった

毎日こんな日ならどれだけ幸せなことか
423病弱名無しさん:2011/05/03(火) 16:12:44.99 ID:XFAwWUxL0
通常リンゴジュース100mlにたいして100mgくらいしかペクチン無いらしい
調べもせずに都合の良い情報ばかり信じる馬鹿だなお前らは
424病弱名無しさん:2011/05/03(火) 16:29:07.61 ID:aV5LGio0O
ペクチンが少ないって言いたいのか?
425病弱名無しさん:2011/05/03(火) 16:50:55.52 ID:MVWunkYEO
りんご1個20.5グラムのペクチン量とある実験の記事と計算すると

1日にペクチン8グラム×3週間摂取25%ヒスタミン減少
この実験で取ったペクチン量りんご6〜8個分

普通に考えてりんご1個でペクチン20グラムもあることがわかる

http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94+%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E9%87%8F&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=qbG_TcjANoTBkgX51OrhAg&ved=0CAQQFjAA&rd=1&u=http://www.jp-drug.com/0343.html

426病弱名無しさん:2011/05/03(火) 16:53:45.04 ID:MVWunkYEO
りんご1個に20グラムのペクチン量の記事はURLが長すぎて貼れない

携帯でりんご ペクチン量で検索したら、一番上に出てくる
427病弱名無しさん:2011/05/03(火) 16:54:41.06 ID:MVWunkYEO
貼れてた 実験のは貼れない

428病弱名無しさん:2011/05/04(水) 10:46:24.39 ID:zt3as5qp0
素朴な疑問なんだけど、りんご1個に20グラムもペクチン量
あるんだったら、URLのサプリにする意味なくね?

サプリ→1錠500mg(ペクチン)×60錠=30グラム(1890円)
リンゴ1個→100円〜200円

20ミリグラムの間違いのような気がする・・・。
429病弱名無しさん:2011/05/04(水) 11:28:16.65 ID:hembwhDeO
リンゴジュースでいいんじゃないか
430病弱名無しさん:2011/05/04(水) 14:01:59.71 ID:I7XlawPA0
ペクチンは細胞壁(食物繊維)に多く含まれているから
食物繊維が除かれている透明のりんごジュースではあんまり意味なさそう。
それよりもジャムのほうがペクチン入っているかも。

でも、「一物全体」という言葉があるように、
食べ物はまるごと食べることで、本来のバランスの取れた
栄養を享受できるものだから、
なるべく新鮮なりんごをまるごと食べたほうがいいはず。
431病弱名無しさん:2011/05/04(水) 17:24:46.51 ID:8DccUWue0
抗ヒスタミン剤じゃダメなんですか?
432病弱名無しさん:2011/05/04(水) 19:41:28.32 ID:WoTA1axoO
抗ヒスタミン剤って一時的にヒスタミン抑制するだけだよね

りんごみたいに減らせないでしょ
433病弱名無しさん:2011/05/05(木) 01:23:29.75 ID:N3dHmik+0
継続的に摂ったときに問題が無いのが林檎
危険なのは抗ヒスタミン剤
434病弱名無しさん:2011/05/05(木) 01:47:59.00 ID:DXhb9IUEO
冷え症には風呂に重曹と塩(伯方の塩で充分)を入れて入浴すると温まっていいよ
両方、握り寿司1カン分くらいの量を風呂に溶かせば充分
肌にも良いし、水の塩素除去にもなるからお勧め
435病弱名無しさん:2011/05/05(木) 01:53:54.14 ID:DXhb9IUEO
重曹はエココーナーや掃除用品コーナーなどに大きい袋のがあるよ
風呂グッズのコーナーにもあったりするが。

風呂や台所やトイレ掃除等に使うのも便利
436病弱名無しさん:2011/05/05(木) 09:10:44.30 ID:LQjxyxh80
ここ数日所々では弱まってる
家での生活ではほとんど出なくなったし
数週間前に5分といれなかった店も昨日は小一時間最後までいれた
厚着してる状態で外で日に当たったりとかしてるとビリビリ来るけど
マラソンとりんごの効果なのか夏軽減なのかは解らない
437病弱名無しさん:2011/05/05(木) 09:19:32.54 ID:1SRwETSuO
俺、
毎日長袖と長ズボンかつそこそこ厚着で、
毎日駅から家までチャリ全力漕ぎしてたら(15分)
痒みがでなくなったんだが
そんな人他にいない?
ちなみに長袖は袖をまくったら効果半減。
要は毎日スポーツすればいいってこと?
438病弱名無しさん:2011/05/05(木) 09:21:12.61 ID:1SRwETSuO
つかオフ会やりたい。まじで。もち情報交換が目的ね。
439病弱名無しさん:2011/05/05(木) 09:35:22.05 ID:WuSujK7y0
消えろ
440病弱名無しさん:2011/05/05(木) 09:49:47.93 ID:N3dHmik+0
ちょっけつはしね
441病弱名無しさん:2011/05/05(木) 10:16:06.30 ID:RdjX7Y4t0
>>438
主催すればいい
442病弱名無しさん:2011/05/05(木) 10:18:06.99 ID:oq3tAVOc0
断る
そっちがどっか行けばいいんじゃない?
443病弱名無しさん:2011/05/05(木) 18:44:09.53 ID:d5JPZmeIO
明日明後日までは18℃で涼しいが、日曜から25〜27℃とか温度差激しい

絶対発症しまくるわ
444病弱名無しさん:2011/05/05(木) 19:58:58.88 ID:4SeLirxv0
オフ会→拒否 の流れまえスレでもみたなw自然消滅したが。
445病弱名無しさん:2011/05/05(木) 20:41:54.77 ID:8Dq+LQJk0
本気で参加したい人なんていないもの
446病弱名無しさん:2011/05/06(金) 09:50:14.26 ID:wEptHtEv0
死にたい
447病弱名無しさん:2011/05/06(金) 10:50:18.50 ID:F+f3sCOrO
コリンってたくさん汗かけば、良好になっていくんだな

高卒後発症運動一切してない 夏以外ほとんど汗かかない 暑がり面倒くさがりでシャワーのみ風呂浸かるの年に2〜3回サウナ温泉一切いかない

いま21今日から風呂浸って経過見るわ
448病弱名無しさん:2011/05/06(金) 12:53:38.54 ID:JqCJmb780
今自転車乗りながら症状出てる
このタイミングで出るのが一番嫌だね
初めて自覚したのもたしかこの時だ
449病弱名無しさん:2011/05/06(金) 15:07:36.20 ID:nSyPXFLM0
自覚すると負のスパイラル
450病弱名無しさん:2011/05/06(金) 15:37:26.89 ID:F+f3sCOrO
毎日風呂浸かってる人発症減ったりした?

451病弱名無しさん:2011/05/06(金) 17:31:06.71 ID:Jc2lNPUZ0
汗がでそうなときになかなか汗が出ない

コリンの悪いものが汗線にたまっていく →悪化

汗がでるまできついがしっかり汗をだすことを習慣化させていく

コリンの悪いものは汗と一緒に流れる →良化
452病弱名無しさん:2011/05/06(金) 22:44:45.66 ID:nN/ehUOy0
連休中はダラダラしてて一度も大きく発症しなかったんだけど、今日久々に発症したら並々ならぬ大爆発。
溜まるものなんだろうか?
453病弱名無しさん:2011/05/06(金) 23:58:40.54 ID:F+f3sCOrO
風呂全く浸からないし、発汗全然してないからか 二の腕裏、背中ニキビみたいな赤いブツブツたくさんあるんだけど、同じ人いる?
454病弱名無しさん:2011/05/07(土) 00:04:41.27 ID:jK4MH5KY0
赤くは無いが背中に透明なブツブツした物ならある
あと色素が沈着してる
昔に比べればかなり薄くはなったけども
455病弱名無しさん:2011/05/07(土) 01:02:26.19 ID:HOx4+DRz0
左の二の腕に慢性ぶつぶつある リンパ液もでてる
456病弱名無しさん:2011/05/07(土) 15:16:42.42 ID:ZvBbC/H4O
かなりの寝不足時や体調不良時発症率ヤバいわ

昨日半年ぶりに風呂浸かった 気持ちいけど、5分経って上がったら暑くて20分ぐらいずっとボーとして ドライヤーしたらさらに暑くなって軽く発症した

風呂浸かるときは髪洗わないで浸かるだけにするわ
457病弱名無しさん:2011/05/07(土) 15:22:22.07 ID:ZvBbC/H4O
あとずっと浸かってなかったから忘れてたけど、うちアパマンションってとこで黒い温泉出るんだけど

普通の湯より発汗に効果あると思う?

毎月5千円温泉代かかってんのに入らなきゃ損だわ
458病弱名無しさん:2011/05/07(土) 16:09:40.26 ID:tmcaeO2D0
発汗に効果があるかどうかはさておき
ちゃんとした温泉なら体には良いだろう
459病弱名無しさん:2011/05/07(土) 16:16:28.85 ID:hygEHpYP0
>>457
温泉成分が皮膚表面に膜を作るから、体が温まることは間違いない
マンションに温泉あるのに入らないとか、宝の持ち腐れだろJK
つかさ、真面目に毎日入浴していたらコリン発症しなかったんじゃね?
460病弱名無しさん:2011/05/07(土) 18:10:25.32 ID:kl+bIaad0
こんな体じゃ就活もできねーよ…
面接で即効落とされるのが目に見えてるわ
461病弱名無しさん:2011/05/07(土) 19:12:18.92 ID:fJcGczq40
就職活動は地獄。夏季軽減があるなら本当にちょいとだけましだけどなw
462病弱名無しさん:2011/05/07(土) 19:38:59.90 ID:ZvBbC/H4O
毎日入ってたら、なんなかったかも

金もったいないから入るわ
463病弱名無しさん:2011/05/07(土) 20:30:36.19 ID:HOx4+DRz0
風呂は高熱それともぬるめで半身浴?
464病弱名無しさん:2011/05/07(土) 22:58:51.75 ID:ZvBbC/H4O
42℃ぐらい 電車や建物での発症率が9割占めてる

自宅ではドライヤーで稀に発症するぐらい
465病弱名無しさん:2011/05/08(日) 00:02:17.74 ID:9VqYsWINO
日によって発症しまくったり、全くしなかったりすんのやだわ

発症しない日はテンション高いけど、発症しまくりの日は1日中ハイパーネガティブ
466病弱名無しさん:2011/05/08(日) 00:30:56.56 ID:HxgEIW+g0
毎日安定して出るのも嫌だよ
一回出たからその日はもう出ないっていうもんじゃないし
467病弱名無しさん:2011/05/08(日) 00:57:31.08 ID:8Kh3qu6F0
空気清浄機は効果ある??家用と、職場のデスクに個人用かおうかまよってる
468病弱名無しさん:2011/05/08(日) 04:44:50.56 ID:c3YHlC6jO
空気清浄機は…アレルギーかなと思われる鼻炎や湿疹には効果あった
風邪ひかなくなったし…あとは掃除が楽になったなw
うちのはサンヨーのウイルスウォッシャ

コリンに直接効果があるものじゃなさそだけど、導入して悪いことはないだろなー
469病弱名無しさん:2011/05/08(日) 10:57:03.69 ID:/oSh/8020
>>463
ぬるめで半身浴なんてやってみたら無理だってよくわかる
コリン大爆発で死にたくなる

可能な限り熱いお湯に入ると、かなり痒みが軽減されるというか
感じないレベルで入っていられる。
しかし俺もそうだが頭にも出る人はここでやはり大変なことになる・・・が
全身で出るよりもマシだと思って我慢して入ると
上がった時にぬるぬるした汗を感じられる。これなんなんだろうな
470病弱名無しさん:2011/05/08(日) 12:00:23.18 ID:78QCMre80
10年続いたコリンが今年からでなくなった
理由は分からないけど嬉しい
471病弱名無しさん:2011/05/08(日) 13:24:07.41 ID:XtSFkxii0
禁煙で良くなったって例あるかな?
472病弱名無しさん:2011/05/08(日) 15:47:53.32 ID:9VqYsWINO
りんご8日目だけど、昨日食ってない

毎日はさすがに飽きるし、かなり面倒くさいな
473病弱名無しさん:2011/05/08(日) 16:02:35.12 ID:/oSh/8020
りんご6日目だけどまだ大丈夫
りんごうまい
474病弱名無しさん:2011/05/08(日) 18:15:18.02 ID:OOY+leWD0
今年はなかなか暖かくならないから夏季軽減型にはツライな。
と思ってたら昨日から急に気温上昇するからコリン大爆発だわ。

475病弱名無しさん:2011/05/08(日) 20:02:41.92 ID:9VqYsWINO
外出て20分後久々に大発症30分もしかも外も中も暑すぎだし、涼しい所ないから地獄だったいま呼吸困難状態
476病弱名無しさん:2011/05/08(日) 20:09:39.91 ID:LCVpkx65O
お前ら日常生活大変そうだな
477病弱名無しさん:2011/05/08(日) 20:17:23.51 ID:9VqYsWINO
大変すぎだわ 普通の人がウザい

俺さっき南船橋で大発症して低血圧で貧血めまい意識朦朧でIKEA近くの駐車場で休息中
478病弱名無しさん:2011/05/08(日) 21:49:31.52 ID:I2m5yEh70
りんご効果ないみたいだね
479病弱名無しさん:2011/05/08(日) 22:41:49.95 ID:9VqYsWINO
りんごなんか効果ない

つかこれ末期癌と同じだろ 下手したらマジで死ぬ

完治する見込みない
480病弱名無しさん:2011/05/09(月) 00:54:54.86 ID:6W4LKYiG0
日常生活に支障きたしまくりだが、湿疹が出ても一時間で消えるしそうでなくても隠してるからほとんど心配されないし理解もされない。
別にいいけど。

諦めが肝心だと思うよ。
もう普通の生活はできない。
481 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/09(月) 01:22:11.49 ID:udWUR69A0

小倉優子に、コリン性は実在する、って教えてやりてぇ。

この数年日差しが強くなるころ、外でジョグって汗が出てくると上腕が
ピリっとしてくる。水で汗を流してもいいが、数時間で消える。
1ヶ月程度我慢していると馴れるのか、次の年まで問題無くなる。

屋内でどれだけ汗をかいても蕁麻疹は出ないが、日光に当たって汗が出て
くるとぽつぽつ赤いのが出てくるから、日光と何らかの関係があるのかも
しれないな。
482病弱名無しさん:2011/05/09(月) 02:02:19.53 ID:mxDgO4bwO
いま学生だけど、将来が不安すぎるバイトですら職種制限される

居酒屋、フードコートはキッチンも店内も暑いし無理

ショッピングセンター内の店も暑い無理(ららぽーとなど)
パチンコ屋は年中暑いし空調悪いし無理

本屋も基本暑い空調悪いし無理

コンビニなど狭い空間も無理

俺には基本的に広めの涼しいスーパーの品だしや100均しかバイトできる所がないわ

行く所も制限されるし、移動中も発症の度にタイムロス、低血圧貧血起きるし 辛すぎる
483病弱名無しさん:2011/05/09(月) 02:05:07.22 ID:mxDgO4bwO
コリンの人で社会人の人どんな仕事してるの?

学生の人でバイトしてる人は何してる?

484病弱名無しさん:2011/05/09(月) 02:57:32.70 ID:HhPbRv1q0
症状が出ても10分で消える俺はかなり軽度なんだな
485病弱名無しさん:2011/05/09(月) 03:34:14.17 ID:+uljbfFt0
コリン持ちで仕事してる人ほんと尊敬するよ…
俺は大学生で就活中なんだけどほんと辛くてもう就活やめたい。
でも1年療養して治るってもんでもなさそうだしなぁ…
理解者もいないし"蕁麻疹"なんて大したことないとすら思われてるかもしれない。
このスレがあってほんと良かった
486病弱名無しさん:2011/05/09(月) 03:35:29.10 ID:pW0lzryN0
弁護士やってるひととかブログあるね
487病弱名無しさん:2011/05/09(月) 03:55:04.12 ID:HhPbRv1q0
この病気海外では何て呼ばれているんだろう
世界的に見れば熱心に研究してる人やグループがいるような気がするけど
488病弱名無しさん:2011/05/09(月) 03:55:11.86 ID:mxDgO4bwO
とりあえず日常生活支障きたす日が頻繁に起こる

このまま完治せず将来万が一就職できても仕事でも普通以上のことは困難

なにも持病がない健康な奴らより上に行くのは難しい

健康な奴らにこの辛さを味合わせたい

489病弱名無しさん:2011/05/09(月) 04:02:04.44 ID:mxDgO4bwO
毎日Yahoo!天気見てるけど、昨日は気温高いプラス湿度35〜50%で空気乾燥してたから大発症したけど

気温高いけど湿度60%以上あれば初期症状程度で済むはず

490病弱名無しさん:2011/05/09(月) 05:03:15.32 ID:mxDgO4bwO
コリン性蕁麻疹
軽度中度重度
ならいまんところ中度だけど、過呼吸や喘息と同じレベルぐらい辛いレベルだよこれ

高校ん時クラスメイトの女子2人過呼吸持ちで、学校で頻繁に発作起こしててすごいかわいそうで辛そうだったけど

いま俺も同じような苦しみ味わってるわ

俺の場合は大発症時猛烈な痒み猛烈な痛み低血圧貧血動悸息切れめまい 極度の脱力感 回復には最低1時間かかる

普通にコリン>過呼吸だと思うわ
491病弱名無しさん:2011/05/09(月) 06:30:09.47 ID:HhPbRv1q0
すげえな・・・
とても同じ病気とは思えん・・・
最も酷かった頃でもそこまではいかなかったなあ
492病弱名無しさん:2011/05/09(月) 07:49:17.64 ID:AlVLH7du0
>>468
そうなんだ、ありがとう
二万くらいでなんか見つけてきます。
493病弱名無しさん:2011/05/09(月) 15:47:03.24 ID:D7FeBAzIO
4月〜5月(梅雨前)って、下手すると冬より湿度低いときあるからなー
普通の人には最も爽やかな時期だが、コリン持ちには最もきつい人もいるわけだ

太平洋側の冬はクソ乾燥するけど、裏日本はじめじめ湿度高く寒いとこも多いよね
千葉とか多分相当だよねえ
千葉で冬に死にそうになる人は、冬は新潟豪雪地帯とか行くともしかしたらいくらかマシなのかもな
494病弱名無しさん:2011/05/09(月) 16:04:39.27 ID:+IxD2aHh0
>>479
希望はあるよ。
青春が完璧に終わった頃に治る可能性が高い。。。
495病弱名無しさん:2011/05/09(月) 16:22:03.32 ID:D7FeBAzIO
朝ご飯(パンじゃなく自分で炊いたご飯)をきちんと食べるのを習慣にしたら軽減したなんて奴もいるからなあ
自分だがw
朝にエネルギーになる食事を摂取することが大事なのはよく言われることだけど
これは、サプリや野菜ジュースやウィダーなんかじゃないとこが結構ミソで、
しっかり朝から毎日同じくらいの量を食べて、胃腸を動かすこともよかったんじゃないかと、体感的に思ってる
496病弱名無しさん:2011/05/09(月) 16:39:06.20 ID:mxDgO4bwO
俺の住んでる千葉はやたら乾燥してるし、昨日夕方外でたらめ明らかに空気が暖房の空気でモワンモワンするし髪の毛軽く広がるし逆立つし、
湿度35〜50 気温25のときは暖房状態最悪
497病弱名無しさん:2011/05/09(月) 16:55:43.26 ID:mxDgO4bwO
1年前と比べたら、明らかに悪化してるわ

初期症状の予感が来たら、冷やすか水飲めばたいてい落ち着くから 最近外でわ常に水携帯してて 喉渇きやすいのもあって
6時間ぐらい外いるときは2リットルは飲んでる 家で2リットル

しかも水切れで冷やすものなくて、地下鉄で初期症状来たら下車して冷えてる水が出る自販機使ってるから
飲み物にやたら金かかるわ
498病弱名無しさん:2011/05/09(月) 16:56:29.80 ID:+uljbfFt0
20代で治ったって話ほとんど聞かないよね
これ治すためならなんでもやるのに
499病弱名無しさん:2011/05/09(月) 17:02:19.24 ID:tkHVJNNS0
コリンを治す為にはコリンを受けいれる。
冗談じゃなく、これ早道。
500病弱名無しさん:2011/05/09(月) 17:34:11.45 ID:D7FeBAzIO
1日4リットルの水て。プラス食事で1リットルくらいは水分取るのに。
代謝のよくない奴がそんなに水飲むと代謝はどんどん悪くなるぞ
大丈夫かよ・・・水毒とかググってみたら?知ってるのかな
501病弱名無しさん:2011/05/09(月) 17:53:23.88 ID:mxDgO4bwO
4リットルは大袈裟だった

1日家いるときは、2リットル

外で発症多いときだけ家外で食べ物含めて3.5リットル

5リットルはないよ(笑)
502病弱名無しさん:2011/05/09(月) 18:03:41.84 ID:Xnsnqb2d0
人が一日に必要とする水は、体重の30%程度だって漢方医が言ってた。
60kgの人なら、約1.8リットル。
意外と少ないと感じるかも知れないね。
若いうちは腎臓も元気だから、どんどん濾過して排出してくれるけど、
一度調子を崩すと、摂り過ぎた水分は腎臓に負担をかけ、
500が言ってるように代謝も悪くなる。
病的にのどが渇く原因は、他の病気の可能性もあるから注意しろよ。
503病弱名無しさん:2011/05/09(月) 19:30:44.84 ID:dUSvMZgaO
1.8リットルなら3%じゃね?
504病弱名無しさん:2011/05/09(月) 19:34:04.86 ID:f5R7caFJ0
90だから2.7リットルか…

冬に発症した22歳
ダイエット目的でここ1週間ほど昇降運動やってたんだけど暑さで出ることはなくなった
やり始めは3分も動いたらやばかったから扇風機で冷やしてを繰り替えして少しずつ慣らして今では30分やっても大丈夫になった
ただ精神的なことでは出るんだよね(親と気まずい会話とか
夏軽減型って可能性もあるしわからんけど運動は続けてみるよ
505病弱名無しさん:2011/05/09(月) 21:00:57.94 ID:mxDgO4bwO
近所の南砂町スナモ行ったら食料品売り場は毎回涼しいから大丈夫だけど、 食料品以外カインズ側行った瞬間毎回だけど温風ヤバくて3秒でピリピリ来て、アイスの冷凍庫でガンガンに冷やした

温風怖くてスナモ行っても食料品以外行けないわ

今日比較的涼しいから暑い建物以外は発症してない
506病弱名無しさん:2011/05/09(月) 22:20:29.11 ID:mxDgO4bwO
よく行く場所で発症率80%以上の場所 イオンモリシア津田沼食料品以外
津田沼パルコ(西友含む) 津田沼イオン食料品以外 南砂町イオン 食料品以外

市川妙典イオン 食料品以外 大手町丸善
ららぽーと船橋
地下鉄地下街

507病弱名無しさん:2011/05/09(月) 23:41:45.04 ID:pW0lzryN0
放射能の影響でこんな病気に・・・
508病弱名無しさん:2011/05/09(月) 23:59:06.14 ID:mxDgO4bwO
温風死ね 暖房付けてるクソ店死ね
509病弱名無しさん:2011/05/10(火) 00:17:38.62 ID:jG5EnIN00
まだ暖房付けてるところあんのかよ
510病弱名無しさん:2011/05/10(火) 00:22:59.03 ID:qKqB+ERsO
結構あるよ クレイジーな店

昨日は外も暖房状態でららぽ行ったけど、中も暖房状態1分しか入れなかった


ショッピングセンターは年中付いてる気がする

そういえばこの3年冬電気ストーブのみで暖房一切付けてないけど 冬に暖房付けてた人自宅でも発症してた?
511病弱名無しさん:2011/05/10(火) 00:42:47.96 ID:3xgJR03S0
いいじゃないかこの時期は、室内に引き篭もろうぜ。といって風呂もシャワーで済ましてると悪化ですわな。
512病弱名無しさん:2011/05/10(火) 04:58:17.39 ID:ifoyAysU0
夏季軽減はいりました@名古屋県

弱めの石油ストーブくらいなら発症しなかった。が、
飯食って体温上昇したら発症そして冷水シャワーだった
513病弱名無しさん:2011/05/10(火) 07:44:37.63 ID:lvcQLwVjO
夏なのに軽減しないんだが
514病弱名無しさん:2011/05/10(火) 18:00:47.30 ID:zbgcE6qW0
東電株、国が取得案…賠償へ経営関与強化狙う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000137-yom-bus_all
515病弱名無しさん:2011/05/10(火) 18:06:24.36 ID:FH1c+/MN0
つらいよう
516病弱名無しさん:2011/05/10(火) 18:54:47.00 ID:qKqB+ERsO
明日は雨だけど気温低くて涼しいからいいけど、今日雨ムンムンモワモワ蒸し暑い空気発症激しい死ぬ
517病弱名無しさん:2011/05/10(火) 21:56:45.05 ID:3Py8H5Ig0
今日は地獄でしたね。。。w
518病弱名無しさん:2011/05/10(火) 22:28:59.27 ID:FH1c+/MN0
痒いのはまだいいけど痛いのはダメだ・・・
動くとよけい熱になるのは分かるんだけどじっと堪えられない
禅修行でもしようかしら
519病弱名無しさん:2011/05/10(火) 23:53:25.76 ID:2BVAl/z10
痛い方がまだいいです
痒さ我慢は体が捩れる
520病弱名無しさん:2011/05/11(水) 00:03:58.80 ID:NQqijZMNO
梅雨約1ヶ月ほぼ毎日今日みたいだろうし マジで死ぬかもしれない
521病弱名無しさん:2011/05/11(水) 00:07:21.11 ID:rWit+I1GO
髪切りに行くときどうしてる? 動けない状態にされて発症すると本当に死ぬ
522病弱名無しさん:2011/05/11(水) 00:41:52.75 ID:NQqijZMNO
俺いま21で月1で美容院行ってたけど、コリンもだけどイメージ通りにならないのもあって、行ってない

1年半ずっとセルフカットしてる
523病弱名無しさん:2011/05/11(水) 01:51:29.13 ID:Xhjly9L80
美容院わかりすぎたwww
だから俺も行ってないな 床屋で切るようになりました
524病弱名無しさん:2011/05/11(水) 02:35:23.27 ID:FW4O8Iqj0
美容院は俺も無理だ
いつも床屋かセルフカット

節電なのか今日の気温でも電車の中は冷房が入ってなかった…
夏期軽減と言っても今年の夏はさすがにやばそうだわ
525病弱名無しさん:2011/05/11(水) 03:15:16.77 ID:5K1GtWz20
治ってきた
この前二日酔いの日、急に出てこの病のことを思い出した

あくまで自分の場合
減酒◎
オナ禁◎
規則正しい生活○
運動○
風呂○
禁煙×
皮膚科の薬全般×
栄養食品いろいろ×
汗をかくのを回避する×
グランダキシン??
526病弱名無しさん:2011/05/11(水) 04:01:06.96 ID:D33OkerX0
冬の間も熱めの風呂に入り続けて大分汗が出せる身体になってきた
緊張時とかまだポツポツとは出るがすげー楽にはなった、汗が外に出てるのが分かる
汗疹がでればつぶして開通させている
とにかく汗を外に出すしかないですね
527病弱名無しさん:2011/05/11(水) 09:36:32.05 ID:V98RKxzD0
おれもセルフカットだよw
もうなかなかの腕前になったと思われwww
528病弱名無しさん:2011/05/11(水) 13:03:34.00 ID:zSj28vnp0
バリカンでセルフになった
金も浮くし良いよね…
529病弱名無しさん:2011/05/11(水) 14:23:51.75 ID:P5AamZBK0
この時期になると症状が軽くなるから美容室に普通にいけるようになったよ
いやーやっぱいいわ
530病弱名無しさん:2011/05/11(水) 14:55:32.67 ID:gptUvFdwO
ゴキブリ+コリンのコンボは死ねる
531病弱名無しさん:2011/05/11(水) 15:06:19.15 ID:NQqijZMNO
美容院は発症要因だらけの牢獄だよ

初めて行く所だと
異常に緊張動揺

どんな腕の美容師に切られるか不安

数名いるアシスタントの視線が気になる
シャワーが熱い、鏡の前でカット中変な髪型でずっと座ってるストレスや髪が顔に付きまくる

ドライヤーが雑たまに2人がかりで左右から凄まじい温風地獄

仕上がりや長さに満足するのは、5回中1回程度

金払って不満ありえない

だから俺は1年半ずっとセルフ

美容院行ってる人って女に切ってもらってる?俺ずっと女の人で女の方が技術も会話も男よりはいい気がする
532病弱名無しさん:2011/05/11(水) 17:21:04.65 ID:5K1GtWz20
俺もセルフカット時代あったなw
昔もでた話だけどコリンは社会不安障害の気質の人多いね
533病弱名無しさん:2011/05/11(水) 17:55:21.03 ID:P5AamZBK0
>>531
俺ががんばったときは

イスに座ったらオーダーだけさくっとして目をつぶって賢者モードになる

頭を最近ケガして熱いのがだめっていう

シャワーは熱いと痛くなるから水でいいですっていう

ドライヤーも冷風で良いですっていう

常に話にのらず無

ズボンのポケットに保冷剤つっこんで腕に冷えピタ

それでもでたときはトイレにいって冷やす

そんな感じでがんばっていってたわw
534病弱名無しさん:2011/05/11(水) 19:42:53.75 ID:20WlwmdW0
>>525
禁煙は意味なしか・・・
血液がきれいになっていい効果が出るかと思ったんだけど
禁煙解除するかw
535病弱名無しさん:2011/05/11(水) 19:58:03.48 ID:LWukcdWRO
美容院でそんなに緊張しちゃうのかw大変だな…
コリンは心療内科行って軽減する場合があるというのも頷ける話だなぁ
536病弱名無しさん:2011/05/11(水) 20:31:18.21 ID:NQqijZMNO
今日は涼しいから1回たりともピリピリないわ
537病弱名無しさん:2011/05/11(水) 20:46:32.15 ID:NQqijZMNO
俺の発症要因90%温度変化 緊張動揺では全然出ない

ずっと涼しくて温度変化2〜3℃までなら、ほぼ100%発症しない
538病弱名無しさん:2011/05/11(水) 21:06:52.41 ID:20WlwmdW0
日差しが一番の敵
雨の日バンザイ
539病弱名無しさん:2011/05/11(水) 22:29:18.85 ID:NQqijZMNO
今日雨だけど、1日中快適 1度も発症しなかったの半月ぶり

明日以降死ぬわ
540病弱名無しさん:2011/05/12(木) 04:09:04.59 ID:ZDROvnAY0
>>534
禁煙は明らかにプラスだと思うよ
健康にいいことは何でもやって損はないと思う
541病弱名無しさん:2011/05/12(木) 06:55:36.73 ID:kF6iOVY50
最近の事情
暑くなってきた→爆発
→涼しくなってきた→快適

やっぱり涼しい方がいいな
このまま1年終わらないかな
542病弱名無しさん:2011/05/12(木) 12:59:21.44 ID:QPImzsrcO
高温風呂療法で結構よくなった。
47度くらいにして入って、ある程度症状がでてきたら水シャワーを浴びて、また入る。これを何回か繰り返して風呂からでることを毎日繰り返しつつ漢方薬飲んでたら大分よくなりました
543病弱名無しさん:2011/05/12(木) 13:06:34.97 ID:agN2YwJ10
高血圧だから死ぬ
544病弱名無しさん:2011/05/12(木) 16:21:27.85 ID:ap9bQL/C0
俺も高血圧だがコリンと関係あるのかな?
545病弱名無しさん:2011/05/12(木) 16:48:18.34 ID:DGQ22wzK0
自分はむしろ低血圧。
コリンとは関係なくても、高血圧で体にいいことはないだろうね。
改善したほうがいいんじゃない?
546病弱名無しさん:2011/05/12(木) 18:01:41.83 ID:arh5X3720
高温風呂に耐えれるならコリンも耐えれると思うんだ
547病弱名無しさん:2011/05/12(木) 19:06:40.59 ID:mUZ7rOxM0
ジョギングとか運動してる人いる?
コリン出ても無視して運動し続けるとどうなる?
548病弱名無しさん:2011/05/12(木) 20:02:28.31 ID:eo+UIzZ60
全身にコリン出たら筋肉に力入らなくなるから運動無理だわ・・・
549病弱名無しさん:2011/05/12(木) 21:07:29.51 ID:QPImzsrcO
耐えるというより耐えるのがきつくなったら一回風呂から出て冷たいシャワーを浴びて症状を抑えて、また入るの繰り返しをしたら慣れてくるよ。 自分も最初は入ってすぐ耐えられないほどでたけど、最近はちょうどでるくらいになってきた。一度お試しあれ
550病弱名無しさん:2011/05/12(木) 21:09:03.66 ID:QPImzsrcO
ちょうどは誤字です ちょっと
551病弱名無しさん:2011/05/13(金) 01:11:19.23 ID:7PJkydIQ0
試してガッテン見た?
40度の風呂に9-13分に入るってやつ!

夏ならできるかもだけど、今やると死ねるなw
552病弱名無しさん:2011/05/13(金) 15:08:30.01 ID:q7NJ5k1zO
いま振り返ると冬長かったなぁ 12月〜3月下旬ぐらいまで毎日10℃未満

電車暖房 座席したからも温風よく耐えてたなぁ そういえば座ってたとき足めっちゃかゆかったなぁ
553病弱名無しさん:2011/05/13(金) 16:25:14.23 ID:pUUNpFoH0
この病気のせいで電車嫌いになったわ
満員電車とか本当に最悪

まあ乗らなきゃ生きていけないんだがな…
554病弱名無しさん:2011/05/13(金) 18:46:00.06 ID:YY3Vnj9p0
さーいまのうちに
冷却アイテムをかっとくんだ!
冬になるとなくなるけど俺らには必要だからな
555病弱名無しさん:2011/05/13(金) 19:28:30.56 ID:q7NJ5k1zO
冷却アイテムってどんなのある?
556病弱名無しさん:2011/05/13(金) 20:34:04.84 ID:q7NJ5k1zO
今日気温上がったから、いまの所2回発症だるい
557病弱名無しさん:2011/05/13(金) 22:29:11.67 ID:oZjzctM+0
真夏には全く発症しないって人いる?それはさすがにないかな
558病弱名無しさん:2011/05/13(金) 22:32:18.54 ID:nPx6pony0
全く発症しませんよ。
559病弱名無しさん:2011/05/14(土) 00:03:31.91 ID:sC0WsY0k0
おれも全く発症しない。体が入れ替わったようになる。
560病弱名無しさん:2011/05/14(土) 00:24:13.10 ID:LheYC68D0
そうなのか!
おれは今年が発症して初めての夏になるんだけど希望が持てた、ありがとう。
561病弱名無しさん:2011/05/14(土) 18:01:35.89 ID:FTdhmuuY0
早く夏季軽減が始まりますよーに。。。
562病弱名無しさん:2011/05/14(土) 19:33:17.49 ID:j7L2s1S80
夏季軽減型の唯一の希望は、沖縄に移住すれば治る(または症状が出ない)
んじゃないかということ。
563病弱名無しさん:2011/05/15(日) 03:37:24.96 ID:02O2B20A0
>>562
それは俺の場合なかった
564病弱名無しさん:2011/05/15(日) 11:38:54.68 ID:Wrcm+zB30
>>563
沖縄でも冬は気温が下がるからコリン出るってこと?
565病弱名無しさん:2011/05/15(日) 14:18:33.34 ID:YDsFR91x0
治らねえって考えがだめんだよ
病は気からって言うじゃん
566病弱名無しさん:2011/05/15(日) 14:20:18.99 ID:uXKka5ud0
はい次
567病弱名無しさん:2011/05/15(日) 16:45:05.77 ID:zDVpRZnS0
あ、どうも
568病弱名無しさん:2011/05/15(日) 16:52:33.81 ID:39XyjrfL0
しかし短期間で治ったという話を聞かない
569病弱名無しさん:2011/05/15(日) 19:46:54.97 ID:xviFAOBt0
>>565
それよくまわりのやつから言われたわw

まあ自分の病気をしっかり向き合ってくのが大事だな
570病弱名無しさん:2011/05/15(日) 21:43:21.72 ID:E+xV44/1O
風呂浸かって上がったらずっとのぼせてドライヤーで発症するからもう風呂浸からない

シャワーならドライヤー発症しないのに
571病弱名無しさん:2011/05/15(日) 22:36:02.04 ID:M5ML0X5fO
いつの間にか顔にも出るようになってた
572病弱名無しさん:2011/05/15(日) 22:37:06.29 ID:f3saWs0C0
長年かかってたけど、鬱も発症してリフレックス(別名レメロン)
という薬を飲むようになったらスッパリ治った

しかし、リフレックスはリフレックスで多眠・過食の副作用があり
耐え切れなくて断薬したら、コリン性が再来しました

でも悩んでる方、痒みで不眠とかになるくらいならリフレックスおすすめです
573病弱名無しさん:2011/05/15(日) 22:50:13.87 ID:E+xV44/1O
リフレックスってどこに売ってんの?
574病弱名無しさん:2011/05/15(日) 23:46:24.27 ID:39XyjrfL0
顔に出る人もいるのか・・・大変だなぁ
575病弱名無しさん:2011/05/15(日) 23:48:36.16 ID:PpbBFMH30
顔はけっこう主流の発症箇所かと思ってた
576病弱名無しさん:2011/05/15(日) 23:51:46.94 ID:02O2B20A0
>>564
そう
577病弱名無しさん:2011/05/15(日) 23:58:56.56 ID:P3uLMk2J0
顔は出たコトないな
顔に出る人って顔も痛くなるの?
578病弱名無しさん:2011/05/16(月) 00:02:40.31 ID:Zqm5rbjMO
これって基本的には年々悪化してくのか?
579病弱名無しさん:2011/05/16(月) 00:07:31.89 ID:t4/p1o1S0
個人によって違うと思うけど年々悪化ではない。
580病弱名無しさん:2011/05/16(月) 01:39:43.06 ID:wjhbCOak0
しかし風呂に入らなかったりすると次の日は酷い気がする。
清潔にはしておいたほうがいいな
581病弱名無しさん:2011/05/16(月) 01:47:02.95 ID:NfRd76pH0
コリンだと認知してから一気にひどくなった気はする
こういう症状が出る、くらいにしか思ってなかった頃はなんだかんだでまだ耐えれた
582病弱名無しさん:2011/05/16(月) 01:59:16.46 ID:IMfV4hpN0
ネットでコリンを調べてたら
顔と手足の先には出ないのが特徴ってあったけど、出る人もいるんだろうね
蕁麻疹自体が千差万別っぽいし
コリンの人の中には慢性(数時間でひかずにずっとブツブツがある)の人もいそう
コリン+他の何か、てこともあるだろうし難しいよね
心因性なんかが加わると医者も完全にお手上げだね
583病弱名無しさん:2011/05/16(月) 11:32:25.07 ID:2zVvo2zm0
数時間どころか5分くらいででひくけど
後頭部あたりはチクチクするよ
584病弱名無しさん:2011/05/16(月) 11:33:48.00 ID:2zVvo2zm0
あ頭じゃなくて顔か…
顎のところはたまに出る
585病弱名無しさん:2011/05/16(月) 12:16:52.15 ID:JdznJUd40
今まで出なかった手の甲に出るようになった
食事中の大爆発
586病弱名無しさん:2011/05/16(月) 12:35:23.58 ID:EYnOEyXG0
手とかに出たら誘発してしまうだろうな
背中とか見えない分ましかもしれん
587病弱名無しさん:2011/05/16(月) 14:59:00.71 ID:+c0O/v7tO
3年前発症してから赤いプツプツはずっと両手の甲腕のみ

皮膚科まだ1度も行ってないんだけど、どこ行っても抗ヒスタミン薬もらえるだけなの?
588病弱名無しさん:2011/05/16(月) 18:45:58.91 ID:OC7oXa5d0
手の甲、指の付け根、手の平、手首、腕の内側全般。
手系は接客中に出るとかなりキツい。
痒さは薬を飲んでるせいか楽だが、見た目は困る。
589さんちゅ ◆PyuQX798ps :2011/05/16(月) 19:01:11.39 ID:ZJUrbiaB0
ユウコりんもおとなになったな〜
590病弱名無しさん:2011/05/16(月) 19:18:24.45 ID:+c0O/v7tO
千葉住みなんだけど、今日どこ行っても植物の臭い匂い例えるなら精子の匂いがするわ

空気乾燥しまくりだし気温低いけど家出て3分で大発症して死ぬかと思った

俺の場合7割が温熱3割が気温低いけど空気乾燥してて空気悪い日
591病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:02:14.63 ID:Rf8jLAhp0
頭から手・足の先まで至る所に出るわ
薬も効かないから辛い
コンビニのバイトもそのせいで辞めさせられたし…
592病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:29:32.41 ID:+c0O/v7tO
りんご計15日間で10個食ったけど、なんも効果感じなかった(笑)

593病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:56:40.85 ID:IQolH6IO0
皮膚の薄いところに出やすい。
最近流行りの黄砂アレルギーもチクチク痒いらしいけど、
こっちも発症したら両方悪化しそうでやだな。
594病弱名無しさん:2011/05/17(火) 00:04:00.49 ID:ezHk/pjrO
んー今日は久々に調子悪かった
出るのは腕の内側の肘〜手首だけなんだけど自分的には大爆発
あー痒かった痒かった
早く寝よ。おやすみ
595病弱名無しさん:2011/05/17(火) 00:26:30.80 ID:BQA3vRND0
俺は酷い順に書くと
胸、腕、肩〜背中、腰
チクチク痛いのはもちろん、酷いときは身体中の力が入らなくなって立ってられないこともある
なんだか悪化してる気がするなぁ…
596病弱名無しさん:2011/05/17(火) 01:59:12.36 ID:OpQu0eUK0
>>573
リフレックスは効鬱剤で、副作用でマジでぼんやりする
597病弱名無しさん:2011/05/17(火) 03:26:59.54 ID:MGJYDP7i0
リンゴ2週間目で高くて買えなくなった…
果物って高いよね…
598病弱名無しさん:2011/05/17(火) 04:35:42.87 ID:t4uRVKLMO
俺の発症気候ランキング

1位気温25〜28度湿度80%〜100%雨 ムンムンジメジメ最悪

2位気温25〜28度湿度30〜50%空気乾燥 晴れ 乾燥肌でただでさえ痒いのに気温高い死ねる

3位気温17〜20度湿度55〜70% 晴れ〜くもり 最高の日
599病弱名無しさん:2011/05/17(火) 08:20:04.08 ID:ezHk/pjrO
あー朝起きた途端ダメだ
朝から高温風呂する
あー高温風呂ひっさびさだなーきついかなー
600病弱名無しさん:2011/05/17(火) 09:39:55.72 ID:ezHk/pjrO
風呂入った途端に痒み止まったw
汗腺トレーニングをやっといたせいか、汗もすぐドバドバ出てわりとすぐひいて仕事に遅れて向かってるよ
やっぱり自分はたまには高温風呂しなきゃダメなのかな
それがわかっただけでもよかったと思おう
601病弱名無しさん:2011/05/17(火) 11:37:48.39 ID:Z9DkkkDd0
一番つらい時期は梅雨だよ
がんばろうなみんな
まじつれーけど;
602病弱名無しさん:2011/05/17(火) 16:47:35.75 ID:9AlwQL+UO
朝半身浴してる。汗のかきはじめはピリピリくるけど一日楽だわ。ただの夏季軽減かもしれないが。冬でもこれが有効ならほぼ解決なんだがなあ
603病弱名無しさん:2011/05/17(火) 17:43:18.76 ID:XVfvB6jXO
>>590
シーズンは知らんが栗の花とかキンモクセイじゃないか?
604病弱名無しさん:2011/05/17(火) 18:22:13.38 ID:t4uRVKLMO
湿気ムンムン大発症ほんと死ぬ皮膚科行くわ
605病弱名無しさん:2011/05/17(火) 19:48:27.78 ID:t4uRVKLMO
俺の場合だいたい大発症2週間に1回起きるけど、大発症するとその後スッキリ感あるよね?
606病弱名無しさん:2011/05/17(火) 20:22:23.08 ID:mFP2TdDtO
皮膚科の待ち時間がマジ修羅場
607病弱名無しさん:2011/05/17(火) 21:36:18.67 ID:BQA3vRND0
>>606
あるあるww
608病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:34:00.78 ID:XTmyXtZ/0
>>606
あるあるwww


ところで、風呂のあとのドライヤーが苦手な人にちょいと試して欲しいことが。
バスタオルを濡らして、そこそこしっかり絞ってマントみたいに体に掛けていると
気化熱による冷感があるからドライヤーも少し楽になるよ。
もちろんドライヤー使わないときでも冷感があるからおすすめ。
609病弱名無しさん:2011/05/18(水) 00:47:19.51 ID:UlyOY6uZ0
コリンのお陰で彼女ができました
610病弱名無しさん:2011/05/18(水) 02:18:21.40 ID:MT8n4B4UO
コリンで大発症したとき胸背中お尻腕以外にも顔おでこ頭皮もピリピリ痛痒くなるけど

蕁麻疹は出ないけど顔、頭皮もなるよね?
611病弱名無しさん:2011/05/18(水) 02:49:09.25 ID:MT8n4B4UO
満員電車は極力避けないとヤバい 密室でストレス感じ背中から汗書き始めて発症
がら空きの車両ならストレス感じないから、車内暑苦しくなければ全く大丈夫

最近は快速だと発症したら降りれなくてパニックだから各駅しか乗らないし 比較的空いてる電車選んでるために目的地まで行くときや自宅に帰るのに通常の1.5倍時間かかるわ

しかもコリンって病名わかった2ヶ月前(発症3年前)発症の恐怖からか最近水頻繁に飲むしそのせいで頻尿だし頻繁に水で腕とか冷やしてる 外いるときは気休めできないわ
612病弱名無しさん:2011/05/18(水) 03:52:10.33 ID:j94KU6PwO
コリンは蕁麻疹が見えなくても痛い痒いのは結構ある症状っぽい

>>610
頭皮きついって人は割といるみたいだな
613病弱名無しさん:2011/05/18(水) 05:17:05.56 ID:MT8n4B4UO
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1240408522

詳しい改善方法

これから寝る前に浸かりたくないけどに浸かることにするわ

浸かってるとき発症しないけど、風呂上がりクソのぼせて体中暑いのに、ドライヤーやるから発症する訳だから寝る前は髪濡らさず浸かるだけにすれば風呂上がり発症せずにすむわ

614病弱名無しさん:2011/05/18(水) 05:37:39.32 ID:0TUAJ4p20
>>612
湿疹すらできないけどチクチクかゆい
まさしく俺ですわ

なんか薬ないのかなー
615病弱名無しさん:2011/05/18(水) 05:38:45.14 ID:MT8n4B4UO
3ヶ月前まではよくやよい軒ってとこで週3で晩飯食いに行ってたけど、コリンって病名わかってから食べ物屋恐くて一切行かなくなった

いま思えば冬に店内暖房で2〜3回チゲ鍋やカレー鍋食ったことあったけど 普通に発症してたし恐ろしいことしてたと思うわ 温風高温刺激物発症要因だらけだし
616病弱名無しさん:2011/05/18(水) 11:17:58.62 ID:rlUMv3ar0
何年もこの病気と付き合ってるとあえてそういう場所に行きたくなるもんだぜ
んで昔より症状がマシになってる事に気付いたよ俺は
617病弱名無しさん:2011/05/18(水) 13:47:37.03 ID:ftpU3uHx0
ここ三ヶ月全く出てないんだが
これって完治したのか…?
618病弱名無しさん:2011/05/18(水) 14:37:26.75 ID:12+MuKGM0
>>617
よければ年齢とコリン歴教えてください
619病弱名無しさん:2011/05/18(水) 16:27:41.64 ID:1SRoOHnx0
>>617
俺と同じタイプなら、今秋から出るか、数年後に出る。
620病弱名無しさん:2011/05/18(水) 16:40:06.10 ID:ftpU3uHx0
>>618
20歳でコリン暦は1年くらい

>>619
マジか…
正直完治であってほしいけど、覚悟しとくわ
621病弱名無しさん:2011/05/18(水) 19:54:17.63 ID:8ZMbpr/x0
>>620
いい知らせだ、ありがとう

>>619
悪い知らせだ、このやろう

でも治らないものだと思い込むのは早計だよな!!
622病弱名無しさん:2011/05/18(水) 20:28:11.95 ID:in2J6F21O
夏でもコリンでる人いる? 多少軽くなるくらいだから嫌になる
623病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:46:21.55 ID:j94KU6PwO
>>622
夏はほとんど出なくなる人も多いが、622みたいな人も普通にいるようだ
過去スレにもいたよ
624病弱名無しさん:2011/05/19(木) 00:27:18.80 ID:2t4iI80GO
コリンってわかってから皮膚科まだ行ってないんだけど、(発症3年前)行っても市販より効く抗ヒスタミン薬もらえるだけでなにも治療してくれないよね?
625病弱名無しさん:2011/05/19(木) 09:27:03.35 ID:M4DpHgC00
うん、基本的に薬出すだけだね
626病弱名無しさん:2011/05/19(木) 09:32:53.01 ID:QVNSzdCV0
薬出してもらえば精神的な問題が解決する人いるからな
このスレ来てるような人は効果薄そうだけど
627病弱名無しさん:2011/05/19(木) 09:34:23.08 ID:3r9h+zKw0
>>624
市販より効く薬をもらうだけでかなり楽になるよ。
628病弱名無しさん:2011/05/19(木) 11:24:31.70 ID:NHGWjesT0
>>624
たとえば投薬以外にどんな治療を求めているんですか?
629病弱名無しさん:2011/05/19(木) 11:25:49.74 ID:0SCtjXjf0
減感作療法
630病弱名無しさん:2011/05/19(木) 11:57:32.39 ID:NHGWjesT0
明確な治療方針があるなら、皮膚科医に相談してみては?
行きもしないで、ここであれこれ言ってても、何もはじまらないと思う。
631病弱名無しさん:2011/05/19(木) 14:44:59.42 ID:CO6Mv4/50
コリン持ちで低血圧の奴どのくらいいる?
632病弱名無しさん:2011/05/19(木) 17:12:10.14 ID:JNjRXlHH0
さっき授業中寝てしまって起きたときものすごくズボンはいてる部分が痒くてたまらんかった
外出て日に当たって温かくなったときも同じで、今は部屋で日も入ってこないのに背中まで痒いぴりぴり痒い
でも蕁麻疹ぽいのは出てない
走った後とか雨の日は太ももがぴりぴりじわーっと痒くて蚊にくわれたみたいにぼこぼこするんだけど…
コリン性蕁麻疹かね?
633病弱名無しさん:2011/05/19(木) 17:25:49.10 ID:2t4iI80GO
家で布団風呂くつろいでてピリピリ痛痒くなる人とかいんの?

それ重症すぎじゃね

俺95%外でしか発症しないけど、家でキムチ食ったり熱いもの食ってもたまに頭ピリピリするぐらいだけど 外で熱いもの辛いもの食うと発症する
634病弱名無しさん:2011/05/19(木) 17:31:03.05 ID:JNjRXlHH0
たまに寝る前ぴりぴりくる
俺は食い物に関してはないな
635病弱名無しさん:2011/05/19(木) 20:51:37.75 ID:Fk//4VirO
>>633
わけわかんない病気なんだからいろいろいるよ
自分と違えば重症というわけじゃないだろ
636病弱名無しさん:2011/05/19(木) 21:37:01.44 ID:ssF4uTTP0
背中に出るのがツラい
腕、足、胸は見た目はヒドいけど痛みは弱い
逆に背中のは見た目はたいしたことないけど痛みが酷くて苦しみ悶えるア゙ア゙ア゙ア゙って
637病弱名無しさん:2011/05/19(木) 21:56:53.85 ID:OKvCkEY+0
>>633
ものすごく軽症やで、それ
638病弱名無しさん:2011/05/19(木) 22:40:11.21 ID:QVNSzdCV0
くつろいでても出るならほんと辛いだろうな
639病弱名無しさん:2011/05/19(木) 22:40:52.11 ID:ssF4uTTP0
俺・・・夏季軽減したら汗腺トレーニングするんだ・・・
640病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:24:33.84 ID:fAX9zLLQO
市販でいい薬無いかな?
641病弱名無しさん:2011/05/20(金) 00:13:56.12 ID:0t79GgFnO
>>639
お風呂でやるやつ?
も少し暑くなってからやったほうが実際有効みたいだし、うん、それがいいよ。。。
最後にぬるいお湯に入るから汗出なくね?って思うかもしれないけれど
汗が出るようになると、お風呂あがった後にすんごい汗出るよぉおお。

↓ここの記事が参考になた。個人のサイトだからURL貼るのは控えとくけど。
イライラしない生活&育児日記NO43
イライラしない生活&育児日記NO56
642病弱名無しさん:2011/05/20(金) 00:20:59.98 ID:msFQT/XbO
重症患者って外ではもちろん自宅のソファーでくつろいでたり、布団の中シャワーや湯船 ちょっとした熱い物 ちょっとした辛いものでも発症する人な感じ?

俺は外のみで週に1度は大発症でめまい貧血意識朦朧で気絶寸前まで毎回いくけどこれでも中症患者かなぁ

多分軽症患者は初期のピリピリ腕手の甲のみにプツプツだけぐらいの人だな
643病弱名無しさん:2011/05/20(金) 00:34:58.06 ID:qvfW7itD0
>>642
俺はすぐ出るけど症状は痛みくらいだなぁ
貧血とかそこまではいかんわ
多分頻度的に中症くらいかねぇ
644病弱名無しさん:2011/05/20(金) 09:39:41.81 ID:ukAbO8NK0
みんな症状がいろいろだな。
俺は貧血も痛みもないな。
さすがに見た目は慣れたけど、痒さはどうにもならない。
645病弱名無しさん:2011/05/20(金) 10:46:10.41 ID:ZC4hAiz+0
>>642
それが本当なら生活変えないといつか死ぬんじゃね?
気絶はやばい
646病弱名無しさん:2011/05/20(金) 11:42:04.32 ID:hIfO3id4i
みんなどんな薬飲んでんの?
俺はアレロック三年くらい飲んで一つも治らないorz
ずっと飲んでたら、そのうち効かなくなるのが怖い
647病弱名無しさん:2011/05/20(金) 12:03:25.20 ID:qSFJOEUL0
アレロックは効果なし、がココでの共通認識だったような気がするがw
648病弱名無しさん:2011/05/20(金) 12:58:22.94 ID:0t79GgFnO
>>644
自分も痛みはあまりない
痒みはどもならないねぇ。。

最初腕だけで一時期はモモまで出ていたけれど、この冬からは肘だけになった。肘頑固!
お風呂の入り方とスキンケアでよくなってきたと思ってる
食事はコリン以前から気をつけてるからさ
649病弱名無しさん:2011/05/20(金) 13:16:18.89 ID:msFQT/XbO
発症して3年まだ行ってないけど、明日皮膚科行くわ

大発症時はとりあえず激痛と激痒み立ちくらみや貧血息切れめまいは当たり前

650病弱名無しさん:2011/05/20(金) 18:36:36.72 ID:ukAbO8NK0
>>649
皮膚科まで走って行ってコリンが出たタイミングで診察してもらえば?
症状見たところで医者は何も出来ないと思うけど。
こんなに苦しんでいるんだってのをアピールした方がいい。
651病弱名無しさん:2011/05/20(金) 18:42:42.39 ID:msFQT/XbO
今日はマジで暑いやはり発症する 家にあったブルーのゼラチンが入った冷却材1時間でぬるくなるし

家出て1時間全く発症しなかったけど、冷却材切れて室内入ったら徐々に発症

5〜7時間持つ冷却材ってなんかある?
652病弱名無しさん:2011/05/20(金) 19:09:09.76 ID:QrLlFIdk0
>>648
お風呂とスキンケアくわしく教えてクダサイ
653病弱名無しさん:2011/05/20(金) 19:14:51.95 ID:0t79GgFnO
凍らせたペットボトルをタオルにくるんでバッグに入れとくとか。何時間ももたないかw
真夏にオタクの人たちが何本も持ってビッグサイトに向かうアレw

飲み水はいちいち買わないで、ステンレスの水筒やサハラマグを用意して
冷水機とかで水を補給しながら持ち歩いたほうが、安上がりだし、いつでも飲めていんじゃない?
654病弱名無しさん:2011/05/20(金) 19:50:37.62 ID:0t79GgFnO
>>652
お風呂は>>641に書いた汗腺トレーニングを夏前〜夏頃にやって汗出せるようにして
あとはたまに高温風呂

お風呂のお湯には、日本薬局方のアスコルビン酸を入れて塩素除去をする
これは安価で簡単で肌に効果あるから是非。
詳しくはググって

スキンケアはシンプルなノンケミだよ
合成界面活性剤を追放すること
つまり石鹸生活。200円くらいの無添加石鹸。
無添加石鹸や石鹸シャンプーは、高いものを買う必要はないからきちんと調べて理解したほうがいいよ
→石けん百科などをググってください(使い方のコツなどもわかる)
最低でも体洗うのだけは純石鹸・無添加石鹸がいいよ
できれば台所や洗濯も石鹸がいいけどね

クリームや化粧水、乳液はたいがい石油系なので使わない
酸化しにくい良質のオイルがいいです
特に症状がきついところや、乾燥しやすいところにつける
自分は馬油(ソンバーユ)がとてもよかった
つけ過ぎたりしないように、使い方は@コスメの口コミなどを読むと参考になるよ
馬油は先に肌を濡らしてから少量を伸ばすといい
オイルはたいていそうやって使うのがいいかも?
他に自分が良かったオイルは、
ホホバオイル(無印良品が安い。自分は生活の木のものを使用)、
ハイブリッドひまわりオイル(パックスナチュロンオイルが安くて良質)など
655続き:2011/05/20(金) 19:51:36.90 ID:0t79GgFnO
連投すまんよ

ナチュロンオイルは髪につけるヘアオイルとしても重宝してるよ。1回に4摘くらい。
オイルは1000円〜くらい。ほんの少量ずつ使うからもつよ
匂いもあまりないよ

良質のオリーブオイルとかも良いと思うけど、匂いありそうだし自分は使ったことない
自分に合うものを探してください
656病弱名無しさん:2011/05/20(金) 20:44:36.76 ID:0t79GgFnO
書き忘れ。肌が脂っこい人ならオイルはほとんど必要ないと思う
石鹸だけでばりばり行けばいいよ
でもなんとなくコリン出る人って乾燥肌が多い気がする。。。
汗かくの苦手なわけだし

冷え症も無くなったし、頭皮の痒みも無くなったし、手やモモとかつるつるになったのに
肘だけはいまだにたまに乾燥したり湿疹出たりするんだ。。。
コリンが出るから乾燥が完全には治らない感じだ
根気よくがんばるつもり
本当に連投ごめん!
657病弱名無しさん:2011/05/20(金) 21:38:06.92 ID:QrLlFIdk0
>>654->>654
冷え性や乾燥肌の改善は有効そうだね
有益な情報ありがとう!!
658病弱名無しさん:2011/05/20(金) 21:39:56.48 ID:msFQT/XbO
今日暑すぎで4時から家出て現在まで水2.5リットル飲んでる

朝起きて出かける前1リットル

11時帰宅して寝るまででまた1リットル飲むから

今日4.5リットル弱は飲むことになる

外で小便10回してるわ
659病弱名無しさん:2011/05/20(金) 22:48:59.77 ID:msFQT/XbO
今日1日で小便余裕で20回した

普段から頻尿だけど
660病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:37:01.27 ID:sHyFMnDk0
今年はなぜか調子悪い。
夏季軽減型なので例年の今頃はコリン出ないのだが・・・
去年の夏の暑さが今頃効いてきたんだろうか?
とにかく汗が出ない。なので俺も頻尿です。

661病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:47:15.62 ID:msFQT/XbO
汗でないよなぁ 今日みたいな25℃ではちょびっとしか出ない

30℃ないと無理

熱さまシートって8時間冷却持続って書いてあったけど マジなの!?
662病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:51:55.15 ID:msFQT/XbO
俺が3週間前にりんご効果あるって言ったんだけど 毎日食ってた人いる?

3週間で10個食べたけど対した効果感じなかったわ
663病弱名無しさん:2011/05/21(土) 00:24:54.71 ID:8djTE1myO
http://s.freepe.com/std.cgi?id=hollyword12&pn=35

水は一気に3リットル以上飲むと初期症状が現れる

10リットル以上が致死量

1日にこまめにトータル4リットルぐらいまでならなんら問題ない
664病弱名無しさん:2011/05/21(土) 02:13:13.62 ID:S/U25mxR0
>>662
そりゃあるわけねーだろ
665病弱名無しさん:2011/05/21(土) 02:51:51.75 ID:5M7Xz9mE0
>>660
オレも夏季軽減だけど今年は微妙にでるんだよな
夏季軽減型だったのが夏場もでるようになる場合もあるのだろうか。イヤだなぁ
666病弱名無しさん:2011/05/21(土) 03:51:43.59 ID:PDmUiNLBO
今年はさ
震災関連のストレスのせいもあると思うよ…
こんな状況今までなかったんだからさ
はっきり震災の影響をあまり感じないような状況の人でも、実はじわじわ溜まってるんじゃないのかな
ストレス解消は心掛けたいね、難しいかもしれないけど
667病弱名無しさん:2011/05/21(土) 13:30:15.25 ID:Ldj0hTEx0
>>662
ほぼ毎日食べ続けてるけど、よくなってる気がする
リンゴ以外にも行ってるから、リンゴの成果かどうかは分からないけどねw
ちなみにリンゴはコリン関係なしに健康にいいから食べ続けるのはイイコトだよ
668病弱名無しさん:2011/05/21(土) 15:08:53.68 ID:lq+WJTLR0
おれ何度かこのスレに書いたことあるけど
夏にも容赦なく出ることもあったし、最近は夏季軽減もあったよ。

言えることは夏も出る年はかなり調子が悪いってこと。
寝てても背中がものすごく痒くて起きてしまってな・・・苦痛でしょうがいないんだ。
669病弱名無しさん:2011/05/21(土) 21:47:55.09 ID:8djTE1myO
湯船とかで何か月も汗掻いてる人効果あった?
670病弱名無しさん:2011/05/22(日) 01:14:25.95 ID:HEC4fVvh0
治った人はこのスレの存在を忘れているに違いない
671病弱名無しさん:2011/05/22(日) 01:47:20.00 ID:0RC9Ve0v0
>>669
効果あったよ。
42度程の気持ちの良い温度で、出たり入ったりしながら
毎日30分以上入ってる。
ついでにお風呂の中でスクワットもやっているんだが
最初は70回以上やっても少しも汗かかなかったが
最近は10数回ぐらいで汗かけるようになった!
コリンの発作も全然起こらなくなった。
672病弱名無しさん:2011/05/22(日) 08:14:21.61 ID:pZ9f/5j/0
リンゴは良く考えたら夏軽減だし効果が良くわからないから
2週間目で辞めてしまった。
1日100円とはいえ美味いけど微妙に高い気がしちゃうし・・・
673病弱名無しさん:2011/05/22(日) 11:19:06.69 ID:MkIDUFa70
夏季軽減型でこの時期このスレはほとんど見なかったんだけど
今年は何かおかしいとチョイのぞいてみたら同じようの人がいてワロタw

冬に比べてカサカサしていないので火の粉を浴びるような痛みは
出ないような気がするけど容赦なく出るのは勘弁してほしい
674病弱名無しさん:2011/05/22(日) 15:20:20.89 ID:jmX2+uvRO
>>669
かなり軽減したよ
汗出せる体にして、汗を出すようにすること
これが自分には一番いいようだよ
今は汗ばーっとかけるような気温じゃないから熱いお風呂大事。自分も今は42℃くらい
週2〜3入ってるとほとんどコリン症状出ない

夏はウォーキングやって汗かこうかなと思ってる
675病弱名無しさん:2011/05/22(日) 15:23:23.46 ID:VTfaguh40
今年は黄砂アレルギーの症状を出してる人がやたら多いと何かの記事で読んだから、
黄砂の影響もあるかもね。元々アレルギーや喘息、蕁麻疹、アトピーなどを持ってる人は
悪化するようだから。
676病弱名無しさん:2011/05/22(日) 18:17:25.14 ID:HewrBqbDO
1週間前から風呂浸かるようにしていままで40℃ぐらいなら10分まで入れたけど、3日ぶりにさっき42℃で5分経過後初めて湯船で軽くピリピリ来て発症したから止めた

42℃はかなりキツいなぁ
677病弱名無しさん:2011/05/22(日) 22:18:32.69 ID:U5UYbtm/0
若い人だけのもんかと思ってましたが、年取ってもでます。
47歳女性ですが、5年前にバリバリのコリン性じんましんと診断されました。
現在は更年期障害とも相まってかなり辛いです。
頭皮も顔も首も胸も背中も、あちこち痛くて痒くて。
医師曰く、「ま、治るかどうかは運次第、更年期障害も含めてうまく付き合っていきましょう」・・・orz
678病弱名無しさん:2011/05/23(月) 12:35:40.64 ID:8P8OLpKn0
その医者好きです
679病弱名無しさん:2011/05/23(月) 22:08:56.78 ID:UXnQW8N10
毎日湯船に浸かるようにしたら、痛みは小さくなったけど範囲が広がった。
汗が出やすくなっているんだろうか
680病弱名無しさん:2011/05/23(月) 23:35:14.14 ID:EPVvV0F1O
今日は2週間ぶりにめっちゃ涼しかったから一切発症しなかった マジ清々しい気分 毎日こんな日が続けばなぁ
681病弱名無しさん:2011/05/23(月) 23:45:49.07 ID:ko8hv8ZwO
すみません。寒いと蕁麻疹が出るのもこれでしょうか?冬や夏でも汗が引いた後など、死ぬようにかきむしってしまいます。
682病弱名無しさん:2011/05/23(月) 23:52:54.47 ID:EPVvV0F1O
コリン性は温熱と緊張によって99%起こる

寒いと起きるのはコリンじゃなくて寒冷蕁麻疹だよ
683病弱名無しさん:2011/05/23(月) 23:55:16.63 ID:EPVvV0F1O
汗引いた後に出るってコリンと真逆だから完全に寒冷蕁麻疹

コリンは汗の掻き始めに出るからね

684病弱名無しさん:2011/05/23(月) 23:59:43.30 ID:ko8hv8ZwO
ありがとうございました!
685681:2011/05/24(火) 00:14:00.00 ID:x/CgE4HYO
>>683
今、検索してみたら症状がまさしくそうでした。悩んでたので助かりました。明日病院に行ってきます。
686病弱名無しさん:2011/05/24(火) 00:53:04.52 ID:eQhtzCbP0
>>682
冬型?というのかしらないけど冬型の人は冬の乾燥した時期に
暖房などの温熱と緊張で発生するような感じで症状としては
寒冷蕁麻疹でなくコリンと思う。
687病弱名無しさん:2011/05/24(火) 00:58:05.67 ID:eQhtzCbP0
レスの流れからなんか勘違いしたような気がするw
688病弱名無しさん:2011/05/24(火) 01:27:30.33 ID:mi37i9TuO
コリンの人で寒い所で出る人って普通はいないでしょ

みんな暑い所で出るじゃん
689病弱名無しさん:2011/05/24(火) 02:22:01.64 ID:eQhtzCbP0
寒いところでも緊張したり心拍数が上がるような状況で出る
690病弱名無しさん:2011/05/24(火) 16:48:35.50 ID:pG2lCkz+0
うむ。精神的な動揺などもでるきっかけとなる
驚いたり笑ったりすると寒いところでも汗ってでるじゃない?
それもあるんじゃないかな
691病弱名無しさん:2011/05/24(火) 17:31:24.93 ID:uUOvasMs0
>>688
素人め。もっと重症になってから来い。
692病弱名無しさん:2011/05/24(火) 21:14:23.23 ID:QKBSHuIT0
夏に出なくなる人とかいるんだしはっきりとした原因てわかってないんじゃね?
693病弱名無しさん:2011/05/24(火) 22:04:44.48 ID:eQhtzCbP0
夏季軽減型だったのにココ2.3日悪化しているのが悩みどころです
ココ数日冷えているのが原因と思いたい
694病弱名無しさん:2011/05/24(火) 22:34:53.71 ID:mi37i9TuO
先週毎日25℃以上で毎日発症でヤバかったけど、昨日から15〜20℃のおかげでほとんど出ないこのままずっと涼しいままでお願い
695病弱名無しさん:2011/05/24(火) 22:41:54.74 ID:mi37i9TuO
日本が年中毎日10〜15℃までなら俺は緊張動揺しない限り一切出ないわ

発症要因80%が温熱だし
696病弱名無しさん:2011/05/24(火) 22:48:37.96 ID:kkgq4yD30
4月から就職したのですがちょっとしたことでもブツブツが出来るんで
これから夏になってきたらどうしよう…
病院には行っているのですがいくたびに新しい薬を渡されるだけで
効果もないし、もう死にたい…
697病弱名無しさん:2011/05/25(水) 00:49:20.96 ID:D7P+SoxS0
698病弱名無しさん:2011/05/25(水) 00:51:21.03 ID:D7P+SoxS0
高温風呂がいいとは聞いたんですが、実際どうやればいいんですかね?
699病弱名無しさん:2011/05/25(水) 01:59:48.50 ID:1of3CXo9O
43〜45℃に20分ぐらい浸かるんじゃないの

俺には暑すぎて40〜42しか無理だけど
700病弱名無しさん:2011/05/25(水) 12:29:40.92 ID:Brh1fl2pO
コリン性蕁麻疹 高温風呂とかでググるといろいろ出てくるね
701病弱名無しさん:2011/05/25(水) 17:07:17.92 ID:jxmEEhdM0
>>694
気温で分析とは冬型の人の書き込みではあまり見た記憶がなくチョイ気になって
地域の平均気温を調べてみたら、15℃以下になる10月〜5月がオレの
発症時期とほとんど同じで驚いたw
オレの場合20℃もあればほとんど出ないので気温による原因が真逆な感じだが
なんか厄介な病気だなあw
702病弱名無しさん:2011/05/25(水) 18:36:08.71 ID:1of3CXo9O
今日晴れで20〜23℃だけど全然出ない

先週晴れで25〜28℃で発症しまくったけど

今週は涼しいからマジ気分いい

いままでの分析で俺は10〜22℃ぐらいなら雨でも晴れでもほとんど出ない

逆に25℃以上で晴れ雨だと毎回出る
703病弱名無しさん:2011/05/25(水) 18:46:12.99 ID:1of3CXo9O
逆に寒すぎて0〜10だと外は寒いから大丈夫だが室内の暖房の温度差でやられる

15〜20℃一番快適
704病弱名無しさん:2011/05/26(木) 01:53:12.28 ID:RX+79+V50
699
700
教えてくれてありがとうございます。
705病弱名無しさん:2011/05/26(木) 06:07:30.85 ID:FT6w1aWoO
>>704
コリン性蕁麻疹 風呂
コリン性蕁麻疹 高熱風呂
コリン性蕁麻疹 治し方
などなどいろんなキーワードで検索するといいよ
706病弱名無しさん:2011/05/26(木) 16:16:33.92 ID:iS9dP5sh0
今日コリン性デビューしました。19歳 大学生 ♂
今まではお風呂上りに皮膚の薄いところ(二の腕の内側、太もも)などにポツポツと5~6個出るくらいでした。
今朝大学まで10分程歩いて少し汗をかいたところで、痒みとともに手の平、手の甲、腕、お腹全体、太もも、ふくらはぎに
2mmくらいのブツブツが体を埋め尽くすぐらいに出ました。
1時間ほどで消えましたが、帰る際にも出ました。

思い当たる節といえば、最近甘いものを食べる量が極端に増え、食事を摂る量も増えました。
中学生の頃からアトピー性皮膚炎を発症し、運動して汗をかくとしみて痒くなるので運動はしていませんでした。
高校の頃は週に1回体育をしていましたが、大学生になってからは運動を全くしていません。
そして最近アトピーが悪化してきて痒かったので、アレグラを服用していました。
蕁麻疹の市販薬買ってきたので、これを続けて治らなかったら皮膚科に行ってきます・・・
707病弱名無しさん:2011/05/26(木) 16:49:21.88 ID:0T4xP8ijO
俺の場合大発症してもプツプツは手の甲と手首にしか出なくて、赤い発疹は全身に出るんだけど

人によってはプツプツが全身に出る人もいるんだね

今週15〜22℃で涼しいから、発症減ってるわ
708病弱名無しさん:2011/05/26(木) 18:17:35.91 ID:FpL1s+H10
小学校高学年くらいに発症しました。小学生の頃は登下校、学校内を歩く時はなんともなく、
体育の時間にだけ痒くなっていました。
中学生、高校生、大学、、、と年を重ねるごとにひどくなっていきました。
現在は、薬なしではほんの1mも歩けません。痒くて過呼吸のようになります。
自分は胴体→太ももの順に痒くなります。

一番つらいのは、「歩いたら痒くなる」ということを他人に話したとき、
「は?笑 何それ」と鼻で笑われることです。

あと、高校生になるまで、親には
「寒風蕁麻疹だからしょうがないよこれは病院にいってもどうにもできないよ」
と適当なことを言われていたので、気持ちよく運動ができなかったことが残念です。

謎なのですが、運動の中でも水泳だけは痒くならないです。
709病弱名無しさん:2011/05/26(木) 18:54:04.75 ID:teloTHht0
コリンはでなくなったけど汗がでそうになるとピリピリ
これがなおればまたしばらくでないんだけどな〜
710病弱名無しさん:2011/05/27(金) 13:27:59.19 ID:ndX0PRDV0
711病弱名無しさん:2011/05/27(金) 15:11:12.42 ID:yfwgPvHyO
肌に何も発疹ができないのはコリンじゃないの?
汗をかいたり、風呂に入ると痒くなります。
712病弱名無しさん:2011/05/27(金) 15:33:56.15 ID:hx3dCEvk0
アレグラ飲んでるけどこれで効いた人いる?もしくは悪化した人
713病弱名無しさん:2011/05/27(金) 19:03:23.80 ID:cNLufMoz0
久しぶりに手の平に出た
714病弱名無しさん:2011/05/28(土) 01:32:09.02 ID:k+RmK3t10
普段でなくなったのに
シャワーとかあたまあらってるときに出そうになる
なんでだろう・・・・
体勢とかかな
715病弱名無しさん:2011/05/28(土) 03:08:48.27 ID:7juiv5Qj0
熱湯風呂初挑戦
入ってるときは全く出なかったがお風呂上りが全身真っ赤になるほど出来た
ほんとに大丈夫かこれ
716病弱名無しさん:2011/05/28(土) 03:45:05.49 ID:ywvCEiQhO
俺は逆に入ってる途中5分すぎあたりから発症するわ

717病弱名無しさん:2011/05/28(土) 15:38:30.00 ID:EuDbzuCG0
サウナを境に良くなった。
718病弱名無しさん:2011/05/28(土) 16:20:38.12 ID:k+RmK3t10
サウナはいいよ
719病弱名無しさん:2011/05/28(土) 16:21:14.52 ID:k+RmK3t10
ただし髪の毛うすくなるらしいからきをつけて
720病弱名無しさん:2011/05/28(土) 17:30:40.18 ID:KyuD37lE0
そんなん髪の毛取るわw
721病弱名無しさん:2011/05/28(土) 18:49:07.61 ID:Snto2RK8O
女性でもコリンになるの?
722病弱名無しさん:2011/05/28(土) 19:05:45.48 ID:EuDbzuCG0
なる
723病弱名無しさん:2011/05/28(土) 20:15:41.81 ID:oqfVBXf50
>>718
髪の毛を濡らさない状態でサウナに入ったらまずいと思うけど
濡れてたら頭皮の毛穴が開いてきれいになったりしないのか?
724病弱名無しさん:2011/05/29(日) 04:36:05.12 ID:ddpFK05O0
髪の毛は痛みそうだな
725病弱名無しさん:2011/05/30(月) 17:59:35.08 ID:7NRnsWvY0
蕁麻疹治るならハゲになってもええわ
726病弱名無しさん:2011/05/30(月) 18:04:48.41 ID:V0ZfdWNv0
ヘルメット被ってると頭がめちゃくちゃ痒くなって、それを何度も掻き毟ってるからハゲたら頭皮が酷いことになってそう
727病弱名無しさん:2011/05/31(火) 17:33:59.07 ID:dK3UIAfHO
花粉症の夫のアレグラを飲んでみたら劇的に良くなりました。これはコリン性ではないですよね?
728病弱名無しさん:2011/05/31(火) 22:55:47.14 ID:EL6Jo3k4O
つーか。病院行けや。
729病弱名無しさん:2011/06/01(水) 10:58:28.34 ID:QSrBRYn4O
コリンで医者行ったら最初に処方されたのがアレグラだった
730病弱名無しさん:2011/06/01(水) 13:14:03.71 ID:6Zrj89ek0
もともとアトピーでアレグラ飲んでたが、2年くらいしてからコリン発症した
731病弱名無しさん:2011/06/01(水) 14:03:46.88 ID:cU5xUpdj0
死にたい
732病弱名無しさん:2011/06/01(水) 18:03:38.90 ID:U2JNp8XG0
バイトしようと思っても厨房なんかだと暑さで死ぬから怖くて出来ない
733病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:59:05.82 ID:rnFtN6OKO
友人がこの病気なんだけど、食事や映画に誘うのは迷惑かな?こんなに辛いくて、大変だとは・・・
734病弱名無しさん:2011/06/02(木) 00:58:57.07 ID:Ig7Uqno90
程度によりますな
735病弱名無しさん:2011/06/02(木) 04:30:27.21 ID:VoHm79UR0
あと、食べ物にもよるね
ラーメンとか食べてて暑くなるものは出る気がする。
辛味とか刺激が強いものも出やすい気がする。
736病弱名無しさん:2011/06/02(木) 09:16:45.19 ID:RwM6cpit0
>>733
病気を知ってる友達なら気を使わなくいいから迷惑ではないと思う。
出来るだけ涼しい所に誘ってください。
737病弱名無しさん:2011/06/02(木) 09:31:00.80 ID:XeRVEZ410
今日は肌寒いけど電車にも暖房ついてるだろうなぁ…
乗りたくねえ…
738病弱名無しさん:2011/06/02(木) 09:43:11.14 ID:ScT2tUZe0
ラーメンばかり食べている詐欺師小川雅子は、まだ蕁麻疹が出来ているのか
739病弱名無しさん:2011/06/02(木) 13:20:45.59 ID:WVYccPav0
寒い時って歩いたりして自分の体温が上がったりしてもなるからほんと何も出来ないよね
6月に入ったから暖房を入れてる店は減ってるけどまだある・・・
この病気とあとどれくらい一緒に生きていかないといけないかと思うと死にたくなるよ本当に
740733:2011/06/02(木) 14:39:31.54 ID:iQz1s1swO
>>734
>>735
>>736
ありがとうございます。空調が効いて快適な場所へ誘ってみます。
741病弱名無しさん:2011/06/02(木) 15:24:14.92 ID:AmgwhGy10
毎日風呂で爆発するまで温まってる。
そのおかげか夏季軽減か分からないけど、最近風呂以外では全然出ない。
風呂効果だといいな
742病弱名無しさん:2011/06/02(木) 15:24:23.44 ID:A1hpAmS3O
3日連続寒いけど 俺の場合は涼しい方が発症率は減る

明日25度とか大発症だわ
743病弱名無しさん:2011/06/03(金) 10:33:12.09 ID:tJyuBbLX0
今日きっついなー…
744病弱名無しさん:2011/06/03(金) 12:12:39.32 ID:MQfOAB+rO
湿度も上がって暑くなってきたな!
週末からウォーキングで汗かくぞー
745病弱名無しさん:2011/06/03(金) 19:07:10.60 ID:pBtXWPOn0
平均気温20度以上いかないとコリンでる
いやでそうなピリピリがくる
746病弱名無しさん:2011/06/03(金) 20:15:17.36 ID:15zc4gGl0
>>745
お前俺とほとんど同じコリン出現体温だわ
747病弱名無しさん:2011/06/04(土) 11:18:20.82 ID:jt/7bv4t0
毎回ではないが生暖かい風でピリピリがくる。去年までそんな感じでなかったのに
体質が多少変わったのかね。
748病弱名無しさん:2011/06/04(土) 16:40:27.97 ID:T+P4kCCBO
いま家だが窓占めきったらいま室内20〜25度ある千葉今日暑すぎ

外25〜28度あるし強風温風即死パターンだわ
749病弱名無しさん:2011/06/04(土) 18:03:33.21 ID:J8PQ1qF+0
悪意ある書き込みで他人を嵌めている長田が、蕁麻疹が出来ているのやろ
750病弱名無しさん:2011/06/06(月) 05:17:38.00 ID:x+oPVSrx0
牛乳飲み始めたら、暖かい季節でも蕁麻疹でるようになってきたwwwww
今日たまたま牛乳のんでなくて、蕁麻疹でなくて気づいたwwwwwww
アレルゲンぱねえwwwwwwwwwww
751病弱名無しさん:2011/06/06(月) 07:04:16.37 ID:TYaM4CBO0
それコリン?
752病弱名無しさん:2011/06/06(月) 08:17:49.26 ID:FeYDkca+O
まあ…大人が体に良いからと牛乳を飲むのはあまりいいことないと個人的には思う
気付かずに脂肪分を取り過ぎる
ごくごく飲んだらバターもりもり食ってるのと同じ

大好きなんだよ好きで飲むんだよ!ってことならとめないが。
753病弱名無しさん:2011/06/06(月) 10:29:19.07 ID:+dZbXqaO0
牛乳は消化に時間と負担かかるからね
754病弱名無しさん:2011/06/06(月) 11:54:34.08 ID:+dZbXqaO0
この病気のせいで何度も学校休んでるわ
今日なんて家から出ただけで爆発・・
今までは何とか単位ゲットしてきたけど、今年はマズいかもしれんなぁ・・
バイトしなきゃ金ないのに・・仕事どうしよう
755病弱名無しさん:2011/06/06(月) 16:13:53.59 ID:gau6z7al0
あああぁぁぁ・・・今日はきついorz
早く夏モードになってくれ。。。
756病弱名無しさん:2011/06/06(月) 16:20:52.05 ID:NZnQPYny0
半袖のシャツ着てるのに腕に出てきやがった。最悪。
太股もピリピリきたのでトイレに入って確認したら大爆発してた。
757病弱名無しさん:2011/06/06(月) 16:42:18.18 ID:ZhL6LW/G0
移行期のこの時期は薄着で、腕や胸元の蕁麻疹を人に見られるのでは、と思うとつらい
758病弱名無しさん:2011/06/06(月) 17:02:28.09 ID:FeYDkca+O
さっき屋外出て汗かいたら、肘にでかいのぼこぼこ出た!ぎゃあ!

と思ったら紫外線アレルギーの日光蕁麻疹だったでござるw半袖はまずかった…
そういやコリンは最近は出てないや。夏軽減なのかな
コリン以外の蕁麻疹(機械性と日光)も持ってるから時々混乱するw
759病弱名無しさん:2011/06/06(月) 22:49:54.43 ID:EDIuntd8O
今日人生で一番最悪だった 大発症連続で2回初めて起こって収まるのに1時間かかった 背中汗かなり掻いてたし大発症後は軽くスッキリした

2週間汗全く掻いてなかったからだな

いつもなら大発症1回なのに

760病弱名無しさん:2011/06/06(月) 23:05:09.53 ID:gau6z7al0
医者が言うにはコリンに限らず
最近は症状が悪化している人が多いって。。。
震災が心身に多少なりとも影響しているらしいよ。
761病弱名無しさん:2011/06/06(月) 23:16:29.38 ID:EDIuntd8O
コリン4年目だけど、年々日々悪化しまくり 震災ストレスも多少あるはず 節電で去年より暑いし
762病弱名無しさん:2011/06/07(火) 02:31:56.06 ID:ZKONIMOV0
今日は電車の中かなり暑かった・・・
冷房ついてないとは。。。
763病弱名無しさん:2011/06/07(火) 08:14:51.61 ID:7L6FhutT0
>>752
当方、脂漏性皮膚炎も患っておりますがwwwwwww
牛乳はこれに非常に効くんでありますのですwwwwwwww
そこらへんが辛いところでありますwwwwwwwww
764病弱名無しさん:2011/06/07(火) 14:40:11.41 ID:ICYDZ2ue0
耐えられるようになってきた。
コリン弱まってきたんだな
765病弱名無しさん:2011/06/07(火) 14:46:49.34 ID:BY3ogNbg0
しそジュースが良いよ
766病弱名無しさん:2011/06/07(火) 19:49:43.53 ID:mZ5vs8iK0
節電で冷房つけないところ増えるとか俺らオワタ

冬も暖房つけないでくれるのなら嬉しいけど、そうはならなそうな予感…
767病弱名無しさん:2011/06/07(火) 21:30:54.07 ID:Foj7xTT+O
震災の影響は被災地以外のコリン患者にも多大なる影響を及ぼしてるわでも被災地で家族死んで家なくて避難所でプライバシーないコリン患者とか少なからず俺の10倍はキツいだろうなぁ

電車冷房付いてんの3割ぐらいで他は窓空いてるだけ付いてても25度ぐらいで対して涼しくない

外で発症しても屋内冷房全然付いてないから収まるのに時間かかるし
768病弱名無しさん:2011/06/07(火) 23:33:58.80 ID:BY3ogNbg0
>>766
暖房はほんととめてほしい
デパートとかはいるとサウナみたいなところもあるしあれこそ電気のむだ
そしてコリンの敵
769病弱名無しさん:2011/06/08(水) 06:34:58.04 ID:P2tWptzvO
入浴剤(発汗作用性)いれて熱湯風呂入り続けたら完治したっぽい
770病弱名無しさん:2011/06/08(水) 07:11:41.60 ID:P2tWptzvO
今年でコリン(夏期軽減)発症2シーズン目ですが、
今年の1月頃から熱湯風呂に入浴剤使い始めて2月になる頃にはほぼ完治してました。
入浴剤は薬局で買った「汗だしトウガラシ/発売元:白元」です。効能覧に湿疹とあったので蕁麻疹にも関連があると思い、自己判断で購入しました。

もちろん入浴剤のおかげとは一概に言えないです。ご参考までに
771病弱名無しさん:2011/06/08(水) 08:50:31.15 ID:GyEm658E0
>>770
ちょいと気になるんだけど、やっぱり最初は高温風呂みたいに痛かった?
772病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:36:06.47 ID:Zzc0YDNR0
今年の1月頃からコリン性蕁麻疹になった現在19歳の男です
さっきも風呂でチクチク、ドライヤーでチクチク、正直つらいです
医者にもいかずほったらかしって一番悪いですかね?
773病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:46:23.76 ID:AXbSpp9z0
病院行っても薬もらうだけだしなぁ
自分でいろいろ試してみるしか
774病弱名無しさん:2011/06/08(水) 22:43:37.03 ID:ur7aXcseO
まず薬や漢方は99パーセント治らないでしょ

いま一番いい治療法は風呂に発汗作用のある入浴剤入れて毎日暑いの辛いが耐えて汗かくぐらいしかないよ
775病弱名無しさん:2011/06/08(水) 23:05:09.46 ID:JZIZPInS0
医者「運動とか風呂は全く関係ない」
患者「薬は全く効かない」

これがコリン
776病弱名無しさん:2011/06/08(水) 23:26:48.38 ID:P2tWptzvO
>>771
最初は痛いですね。発汗量が多くなるぶん通常の高温風呂よりさらにスパルタ療法って感じでしたが除々に馴れました。
ちなみに私は通常の高温風呂では−2割程度の軽減効果しかなかったです。
777病弱名無しさん:2011/06/08(水) 23:40:44.31 ID:ur7aXcseO
ほとんどの保冷剤8時間冷却持続するって書いてるくせに外出て1時間で効果なしなんで嘘書くんだよ
778病弱名無しさん:2011/06/09(木) 01:32:14.76 ID:SheU9o+Z0
スパルタ療法やってると将来はげるなっていつも思っちゃうw
779病弱名無しさん:2011/06/09(木) 01:50:09.41 ID:xQrHLBM70
高温風呂と熱湯風呂ってなにが違うの?
おんなじものだと思ってた。。。
780病弱名無しさん:2011/06/09(木) 10:45:11.05 ID:vAVOEMmR0
同じだよ
781病弱名無しさん:2011/06/09(木) 15:10:55.10 ID:SheU9o+Z0
煮沸処理される俺ら

みたいな
782病弱名無しさん:2011/06/09(木) 15:36:48.84 ID:EB09Q01c0
俺が最初におかしいと思ったのは風呂に入って身体がチクチクしだした時
今まではシャワー生活だったからね
それと、弁当に入ってた辛子明太子食ったとき
弁当食いながら身体もぞもぞして掻いてる頭おかしい奴に思われたに違いない
783病弱名無しさん:2011/06/09(木) 16:53:37.21 ID:PMRodpaQ0
風呂で症状が出ると小さな紅斑も数個出るんだけど
これもコリンのせい?
ここ見てると皮膚には変化が無いって人多いんだけど
784病弱名無しさん:2011/06/09(木) 20:01:45.92 ID:yRHNe61l0
自分は汗をかかなくてもちょっと体温があがるだけで背中や頭が痒くなって
汗かくと体がところどころ赤くなってる・・・・・
これコリン性蕁麻疹って病気なのかな
もう子供の頃からずっと続いてる
785病弱名無しさん:2011/06/09(木) 20:50:12.14 ID:yRHNe61l0
最も効くのは冷水シャワー
夏は冷水シャワーを浴びてからでなければ痒くて眠れない・・・
786病弱名無しさん:2011/06/09(木) 21:00:24.76 ID:5e4x3mVgO
汗かいた時、針で刺されたみたいに痛痒くて、やはり針で刺したような赤い点が出るのが典型的なコリン。顔、手のひら、足のうらは出にくい。

写真はググったら出てくるはず
俺も外見上変化なし。昔は出てたけど
787病弱名無しさん:2011/06/09(木) 21:05:51.67 ID:EB09Q01c0
なんだかウッドカーペット敷いてから発症し始めた気がするんだよな…
ストレスもだいぶ溜まってたからそれがトリガーになっちゃったのかもしれん
788病弱名無しさん:2011/06/09(木) 23:14:43.31 ID:B1HEqy55O
運動始めた。今日からティートリー(精油)も試してみる
ホントはカモミールジャーマンも使ってみたいがクソ高いので、まずはティートリー。
痒みにだけでも効いてくれないかな…痒くて死ぬ
789病弱名無しさん:2011/06/10(金) 00:35:26.70 ID:RVnIF79Y0
ヒスタミンはダイエットに有効だって@試してガッテン
ただし、脳内に限るw

思ったんだけど、抗ヒスタミン剤が脳内でも効果あるなら
コリン性患者は薬を飲み続けた結果として肥る人が多いとは言えるのかもなw
790789:2011/06/10(金) 00:39:59.33 ID:RVnIF79Y0
ちょい間違えたw

修正前
思ったんだけど、抗ヒスタミン剤が脳内でも効果あるなら
コリン性患者は薬を飲み続けた結果として肥る人が多いとは言えるのかもなw

修正後
思ったんだけど、抗ヒスタミン剤が脳内でも効果あるから
コリン性患者は薬(抗ヒスタミン剤)を飲み続けた結果として肥る人が多いとは言えるのかもなw


肥っているのが原因でコリンになったんじゃないかって 定期的にでてくるけど
コリンになった結果、肥りやすいが正解かもw
791病弱名無しさん:2011/06/10(金) 15:12:09.49 ID:FMlrZsI50
俺の原因はエアコンかもなー
カビがすごかったのに気付かないでそのまま使ってた
792病弱名無しさん:2011/06/10(金) 20:31:29.13 ID:USLgsyJb0
俺のコリンちゃんは出にくいと言われる手の甲にまで進出し始めやがったぜ
しかも俺の部屋にはエアコンないんだぜ?
夏は常にコリンちゃんと共同生活か胸が熱くなるな
793病弱名無しさん:2011/06/10(金) 20:52:05.36 ID:zaYPMdZG0
自分は手のひらは出ないけど手の甲は普通に出る
指まで出ると隠すの大変で困るんだよなぁ
794病弱名無しさん:2011/06/10(金) 23:53:30.70 ID:kOn3UKaoO
手か。てのひらは珍しいんじゃないかと思うが、手の甲はわりといるようだな
795病弱名無しさん:2011/06/11(土) 12:37:49.03 ID:/4NvrjJe0
今日は皮膚科でアレグラ、アレロック、ガスターDを一ヶ月分もらってきた
ガスター??と思ったけど
医者が言うには日本では胃薬として出さないと保険が効かなくなるから
胃薬ってことで出してるらしい
796病弱名無しさん:2011/06/11(土) 15:24:06.68 ID:gZM9gRGb0
一ヶ月前に脂肪肝が判明して、それからやせるためにジョギングしてたら蕁麻疹が出るようになりました。
色々調べた結果コリン性だったんですが、風呂に入っても全然出たりしないです。
ただ、普通に歩いたりちょっと汗かいただけで出るようになってしまいました。

しかも昨日はアナフィラキシーショックを起こして救急車をよんだのですが、
一時間ぐらいの診察待ち時間の間に正常に戻り、医者に「なんできたの?」みたいに
いわれました。まえにやった血液検査でもアレルギーはないみたいだし。
アナフィラキシーの症状出た人いますか?
797病弱名無しさん:2011/06/11(土) 15:51:14.98 ID:0OSnzxqfO
>>796
具体的にどんな症状だ
呼吸がうまくできないとか貧血低血圧、目眩みたいな症状ならこのスレ読むだけでも居るみたいだけど。
798病弱名無しさん:2011/06/11(土) 15:52:46.81 ID:gZM9gRGb0
>>797
頭痛、吐き気、めまい、全身の痺れ、呼吸困難、蕁麻疹が一気にでてきました。
799病弱名無しさん:2011/06/11(土) 15:56:21.72 ID:0OSnzxqfO
>>798
コリンは酷いときそんな風になる人いるみたいよ
800病弱名無しさん:2011/06/11(土) 16:06:53.57 ID:0OSnzxqfO
あとコリンで脂肪肝て人はいるね
いろいろぐぐってた時にも、ここのスレを過去スレさかのぼって読んだ時にも読んだ覚えある

汗かかなくなって発症する人もいれば
汗をやたらかいたせいでコリン発症する人ってのもいるみたいだね
801病弱名無しさん:2011/06/11(土) 16:18:50.63 ID:gZM9gRGb0
>>799
そうなんですか!ていうか医者に症状言ってもストレスで片付けられたんですが、
普通の病院てそんなもんなんですか?
802病弱名無しさん:2011/06/11(土) 18:56:44.89 ID:EzfeCvmVO
俺4年目でかなり重傷な方だけど、大発症時毎回貧血めまい意識朦朧はあるがいままで気合いで乗り越えてきてるから意識飛んで倒れたことはいまのところない

頭痛吐き気全身の痺れまで伴ったらアナフィラキシーなんだいつかなりそうで恐いな

803病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:54:45.63 ID:QUL1cmI60
コリン性蕁麻疹から回復した者です。
私は夏季軽減型で冬に症状がひどくなるタイプだったのですが、やはり汗をかくことが大事だと思います。
私は運動不足で汗をめったにかかない生活を2年ぐらい続けていたらコリン性蕁麻疹になりました
最初は皮膚科で処方してもらった薬を服用していたのですが、それだけではあまり効果がなく、
エアロバイクを購入して、半身浴と合わせて毎日大量に汗をかくようにしました。
それを1カ月ぐらい続けると症状がかなり軽減され、更に続けて行くうちに汗のかき始めにもチクチクしなくなりました。
最初は辛いですが、なるべく頑張って汗をかくようにすれば、夏季軽減型の人は治ると思います。
804病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:05:59.91 ID:CiSru6lr0
運動と薬は併用してたの?
805病弱名無しさん:2011/06/13(月) 17:46:05.35 ID:IhPLlZDX0
夏季軽減型です。もう少しで治りそう(ただし冬になるとまた発症する)。
今年は4,5月が涼しかったので治るのが1ヶ月遅かったようだ。
806病弱名無しさん:2011/06/13(月) 20:29:47.44 ID:d6F0PDRA0
ごめん
それ治ってなくね?
807病弱名無しさん:2011/06/13(月) 20:59:16.15 ID:XVCOLu4o0
軽減は治癒ではない。
808病弱名無しさん:2011/06/13(月) 22:46:24.67 ID:Io6tBC7bO
>>788だけどティートリーは痒みに効いた
これでずいぶん楽だ〜
809病弱名無しさん:2011/06/13(月) 23:38:27.84 ID:nMeTump70
>>805
「夏季軽減型」と言ったのは大雑把な分類に従っただけで、
実際は夏〜秋(普通に汗が出る季節)はコリンは全く出ない。
文字通り全く出ないので「治った」と言ってしまいました。
大体1年の内半分は出ない。もう半分はなんとかだましだまし
やっていけるレベル(でも今年はつらかったけど)。
810病弱名無しさん:2011/06/14(火) 07:42:13.51 ID:Id1Vb14P0
アレロックで痒みは引くけどじんましんは出まくる
811病弱名無しさん:2011/06/14(火) 09:11:37.81 ID:OOOjxTTc0
ひきこもりやめて3週間、治った気にはなってるんだけ冬になっても同じことが言えるかどうか
812病弱名無しさん:2011/06/14(火) 09:55:28.26 ID:/weYxEFg0
疲れが溜まるとコリン大爆発。
813病弱名無しさん:2011/06/14(火) 11:41:19.97 ID:w8xaTixE0
>>810
普通逆なんだけどな。
てかアレロックが効くのが羨ましい。
814病弱名無しさん:2011/06/14(火) 13:30:19.35 ID:/weYxEFg0
>>813
普通は薬で痒みだけ抑えられるケースの方が多い。
815808:2011/06/14(火) 13:50:53.76 ID:USK1tRr1O
コリン出たら濃い目のを塗って、蒸しタオルで温めるとスーッと引くんだけど、
(冷やすんじゃなく温めて痒みがなくなるってとこが本当に効いてる気がする。浸透?)
なんかティートリー希釈して塗り出してから、蕁麻疹頻度自体落ちた
でも自分は肘だけしか出ないから使えるワザなのかもしれないし
頻度が低いのは夏期軽減とやらに入ったのかもしれない
(でも夏期軽減タイプだとしても多分まだそうなってない。コリンが調子悪いときの頭痛と低血圧がたまにあるし)
なんとなく精油は自分には合ってて良い方向な気がするので続けてみる
ちょっと精油マンセーな気持ちになって昨日ラベンダーも買った。ラベンダーは頭痛に劇的に効いた
運動は夜にウォーキングやる予定が、雨のせいでほとんどやれてないw

蕁麻疹出る部分は肘だけだが、今まで>>796みたいに2回くらいなったよ
蕁麻疹+頭痛吐き気低血圧などの全身症状で動けなくなった。1度は吐いた
816815:2011/06/14(火) 14:48:10.47 ID:USK1tRr1O
とか言ってたら今出たw
右肘だけ。チリッ→かゆ!
ティートリー+ラベンダーの希釈したもの塗って温めたらすぐ引いた
ラベンダー入れたせいか効果が上がったような。
右だけってのは軽くなってるのか。うーん。ま、予防にはなってなくても塗ると治まる不思議。
817病弱名無しさん:2011/06/15(水) 20:38:00.23 ID:h/4hQLi/O
なんか最近3日連続涼しいけど90%発症しないわ 夏季軽減なのかなぁ

818病弱名無しさん:2011/06/15(水) 22:42:54.70 ID:qEAcZCvd0
発症3年目でだいぶ落ち着いてきた
最近涼しいせいかもしれないけど、このまま治るんじゃないかって期待もしてる
ホントこの病気になってから毎日がキツイ
819病弱名無しさん:2011/06/16(木) 13:45:54.00 ID:Y/BD5bHq0
残念なことを言うようだけどそれ夏期軽減と暖房入れてる店が少なくなったからなだけだよきっと・・・
820病弱名無しさん:2011/06/17(金) 16:42:56.74 ID:iO5Ho/lK0
自律神経失調によるものなら、自律神経調整剤で軽減しないかな?
ガンマオリザノールなんか処方された方がいたら聞きたいですね。
821病弱名無しさん:2011/06/17(金) 17:23:59.33 ID:hOtk+YCyO
自立神経
汗アレルギー
自己免疫抗体
などなど

自分は自立神経は全然問題ないんだよなー
822病弱名無しさん:2011/06/17(金) 18:18:42.64 ID:85KUlDoI0
今日でたって人いる?
俺今日はかなり調子良かったんだけど、夏軽減かもしれん
823病弱名無しさん:2011/06/17(金) 22:41:41.94 ID:tbE9ro1mO
6月13日から一切出てない 4日連続涼しいからだな
824病弱名無しさん:2011/06/18(土) 21:53:43.44 ID:X35shetQO
去年の10月位から、汗の掻き始めに背中がちくちく、ピリピリ…

けど、今はなんともない。自分の場合は一過性ものだったみたいです。
825病弱名無しさん:2011/06/19(日) 00:08:24.07 ID:Z9iM3QjT0
コリンになってから太ったんだが。
厳密に言えば、久々に体重計載って気づいたから、太ってからコリンになったのかもしれんが。
何か関連性あるんだろうか?
826病弱名無しさん:2011/06/19(日) 06:44:22.82 ID:KU4R55y+0
あくまで予想だけど
コリンがでるようになって運動というか動くのを控えてるんじゃない?
それが原因じゃないのかな

あとコリンによるストレス太り・・・
827病弱名無しさん:2011/06/19(日) 11:29:23.51 ID:aYVAlC/Q0
俺の場合
1月頃までは筋トレとか好きだからやってたから汗は書いてた
2月はぼちぼち
3月に大震災
これのストレスもきっかけかな
ウチに帰って安心して
風呂上がりに全身に
それから運動をしなくなった
痩せてたんだがちょっと太った

体質が変わったのと汗をかかなくなった

緊張でも出るから彼女も作れねぇ
828病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:20:15.57 ID:sUkU0KEJ0
おいおい、出なかったら彼女できるみたいな言い方やめろよー
829病弱名無しさん:2011/06/20(月) 05:11:07.88 ID:BzEUDCjs0
きっとイケメンなんだよ、
そこは触れないであげよ(^u^)
830病弱名無しさん:2011/06/20(月) 08:29:27.51 ID:NWfCi3ri0
>>824
よくある夏季軽減型じゃないの?
ほんとに一過性なら良いのですが。
831病弱名無しさん:2011/06/20(月) 09:42:36.52 ID:C/5N8N090
>>827
俺はコリンだけど結婚も浮気もしてるぞ。
832病弱名無しさん:2011/06/20(月) 11:10:45.03 ID:qfWoVU6B0
この病気のせいで冬は外に出れるわけないし
夏季軽減と言っても30度越えれば夏でも蕁麻疹が出てくる…

生きるのが辛い…
833病弱名無しさん:2011/06/20(月) 15:01:54.84 ID:9D/USVPK0
4月から昼食と環境が変わって、これになった、
ジャンクフードや外食も増えた、食生活を変えたほうが
いいか?
834病弱名無しさん:2011/06/20(月) 17:07:31.58 ID:QeJzm0cb0
本当に生きるのが辛いから困る
835病弱名無しさん:2011/06/20(月) 19:00:56.23 ID:AniYj1fB0
えっちのときにコリンがでると死ぬほど腰フリに集中するから良いことかも
836病弱名無しさん:2011/06/20(月) 20:52:31.27 ID:QeJzm0cb0
今年に入って発症したけど、なんだか肌が汚くなってる気がするなぁ…orz
837病弱名無しさん:2011/06/20(月) 21:11:29.92 ID:rw7qLomq0
ヤってる時に出てそこで終了
相手に申し訳ない・・
やっぱり痛いのガマンして最後までやるべきなのかな?
辛くて集中できない
838病弱名無しさん:2011/06/20(月) 21:26:58.95 ID:RhY/lJesO
今週先週より3〜5℃気温上がってるからかなりキツいな
839病弱名無しさん:2011/06/21(火) 04:03:17.59 ID:YcIbGeRp0
>>831
すごいっす
尊敬はしません!
840病弱名無しさん:2011/06/21(火) 04:44:31.46 ID:MHvh9UM40
高温風呂やってない人いる?
てかやってない人のが多いのかな
841病弱名無しさん:2011/06/22(水) 12:00:41.89 ID:/5/SU4R10
もう
842病弱名無しさん:2011/06/22(水) 14:08:43.12 ID:h/+Xqas90
暑いけどコリン出ない。夏軽減万歳!
843病弱名無しさん:2011/06/22(水) 14:25:52.54 ID:WwY4URRM0
今日外歩いてて久々に襲撃にあいました
夏季軽減とかないんだけど、コリンじゃないのか??
844病弱名無しさん:2011/06/22(水) 16:06:22.52 ID:hw+sfbGV0
ひとによるみたいだよ

ほんとコリンの詳細解明されない理由わかるわ
845病弱名無しさん:2011/06/22(水) 19:51:19.88 ID:rPajn1t+0
今日はもう灼熱だったわ(T_T)
846病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:19:34.42 ID:eWcCH21h0
この時期は調子良くなってくるから、
治ってるんじゃないかと調子に乗ってしまう
そして冬にまた死ぬ
847病弱名無しさん:2011/06/22(水) 21:13:14.39 ID:qlaShssrO
減汗性タイプのコリン性蕁麻疹てのが夏季軽減になりやすいのかな
夏に酷い人もいるよな
タイプが違う?んだね
848病弱名無しさん:2011/06/22(水) 21:53:19.25 ID:jcYTo3qlO
夏期軽減だから夏うれしい。もっと暑くなれ〜
849病弱名無しさん:2011/06/23(木) 00:17:32.07 ID:6xEtR6HTO
最近毎日汗かいてるからかコリン出ないわ

いつもなら腕手のひらプツプツ出るけど全然出なくなった

家ではクーラーなしだしキムチ、激熱料理食いまくっても問題ない
850病弱名無しさん:2011/06/23(木) 00:32:30.00 ID:8gYwq48u0
もう夏季軽減始まった人いるのか。
はやくおれもボーナスタイムきてくれお。。。
851病弱名無しさん:2011/06/23(木) 05:28:53.39 ID:AAyyRuFe0
数十年、あせもだと思ってました
2ちゃん、ありがとう
つか、45にもなるのにまだ治らないって泣
852病弱名無しさん:2011/06/23(木) 05:32:42.47 ID:AAyyRuFe0
あ、それと、日本の皆さん、クーラー使って本当にすみません
853病弱名無しさん:2011/06/23(木) 09:04:34.51 ID:tAeow8TxO
はじめまして。
彼女が蕁麻疹で悩んでいます。
病院ではコリン性じんましんと診断されたようですが、少し症状が違うようにも思います。

症状が出る場所は主に目のまわりと首に少し出ています。
最初は水疱のようなものがまぶたのフチに出始め、どんどん腫れていきます。

かなり腫れてしまうと3日ぐらい引かないみたいです。

お風呂に入ったり汗をかいたりするとなるようなのですが、これもコリン性じんましんの一種なのでしょうか?

長文すみませんでした。

854病弱名無しさん:2011/06/23(木) 09:48:02.64 ID:5WhMrK3s0
女性の蕁麻疹はお気の毒。
たしか女性でコリンのブログしてる人がいたけど、顔にも出てたな。
855病弱名無しさん:2011/06/23(木) 21:15:30.80 ID:dkKLaplc0
なんか今年のコリン

夏軽減はされるんだけど去年やいままではでなかった
ピリピリが残ってる・・・・
重くなってるのかな〜症状orz
856病弱名無しさん:2011/06/23(木) 21:26:53.54 ID:k+T2FLGf0
最近気温が高いからなのかわからないけど
ざわざわ・・って来るんだけど同じ症状いない?
だいぶ直ってたんだけど・・
857病弱名無しさん:2011/06/24(金) 02:37:28.94 ID:lRXWUueGO
俺今年の冬春〜6月半ばまで震災ストレスもプラスされ大発症しまくりでかなり重度だったが

ここ1週間汗掻きまくりで夏軽減入って腕にも手のひらにも絶対出てたコリンが一切出なくなり蒸し暑いモワモワしたとこも耐えられるようになった

前は背中ちょっと汗掻いただけでピリピリ来まくってたがいまは背中汗びしょびしょでも大丈夫

このまま治ってくれ
858病弱名無しさん:2011/06/24(金) 10:15:40.32 ID:n1Zu0xf80
就活中なんだけど、働けるか不安。社会経験も乏しいし。
859病弱名無しさん:2011/06/24(金) 10:36:50.39 ID:xcNAQPxZ0
コリンが出ないのは嬉しいが、蒸し暑いのもなかなか耐えられないというジレンマ
860病弱名無しさん:2011/06/24(金) 15:08:32.76 ID:tnE97Buu0
夏季限定コリン昨年から発症
なんとかならんモンかと家にあった汗疹薬塗ってみたら かなり軽減
なんだ、汗疹だったのか…
ぃゃ、違う、汗でチリチリチクチクピリピリ痛痒いからコリン
よく見たら説明書き、効能に『じんましん』って書いてあった

よし、今年からはコレで行こう!!
861病弱名無しさん:2011/06/24(金) 16:21:54.99 ID:cIWpRoOu0
てかこの病気持ってて営業職に就いてる人とかいるのかな?
どう考えても相手に不快感を与えそうだし…
862病弱名無しさん:2011/06/24(金) 17:52:34.01 ID:/YZXOccm0
>>858
ナカーマ。
工場を訪れることもある仕事だから不安でしょうがない
863病弱名無しさん:2011/06/24(金) 18:00:22.04 ID:ZvF0yXxp0
コリン持ち行政書士のブログ
ttp://ameblo.jp/gyousei-no-samurai/entry-10429992244.html
864病弱名無しさん:2011/06/24(金) 18:40:54.59 ID:58qYGWlf0
>>853
それコリンと診断されたということだけど、
3日も継続するのはちょっとおかしいね。
お風呂入ると出るのはコリンの症状だけど。

そこで考えられること。
1)診断が間違っている
2)他の病気と併発している

結論、他の医者にも見てもらうのが一番。
できれば症状が出ているときの写真を持っていくと確実ですよ。
865病弱名無しさん:2011/06/24(金) 19:32:57.56 ID:6MAxlJhRO
http://www.ne.jp/asahi/kitahiroshima/oomagarihihuka/jinmashin.htm

入浴、運動、精神的緊張・興奮などの発汗刺激により生じ、一般的に発汗を伴うが、発汗減少や無汗症を伴うこともある。機械性蕁麻疹、寒冷蕁麻疹などの他の型の蕁麻疹を伴うことが多い(70%)。交感神経節後線維の興奮に伴うアセチルコリンの分泌が関係がある。
866病弱名無しさん:2011/06/25(土) 07:34:37.57 ID:UOjEjcVn0
夏季軽減入って全く痛みやチクチクはないけど、赤い発疹は出る。
なんなんだこの病気、良くわからん
867病弱名無しさん:2011/06/25(土) 15:02:56.04 ID:THRDpzav0
そういう病気です

まじ手当でてほしいくらい
868病弱名無しさん:2011/06/27(月) 02:27:46.25 ID:YnWulYO00
コリンになってから
汗が出なくなった気がする
汗かくようにすれば良くなると信じたい
だが怖いな
869病弱名無しさん:2011/06/27(月) 06:56:50.22 ID:uELjeSzDO
軽減期に入ってから、風呂で汗腺トレーニングを週1〜2回、計5回ほどやったら、汗がすぐ出てさっと引くようになった。
汗がじっとり残らない、熱がこもらないというのがよく判る。
夏が苦手だったのに猛暑が結構平気だ。この汗だとあせもも多分できないな。サラっとしてる。
ただ、この汗腺トレーニング、コリン持ちは多分毎日はやらない方がいいと思う。
まだるこしいだろうが、間隔あけたほうがいい。
汗がきちんとかけるようになったら、あとはごくたまにやるだけでいいだろうな。
870病弱名無しさん:2011/06/27(月) 10:12:31.94 ID:8EruRoaJ0
物凄い汗っかきだったのにコリンになってから32度33度の暑い部屋に居ても余り汗が出ない
薄っすら出るとチリチリが始まる  汗出ないから体温上がって熱中症気味
自分も去年 汗腺トレーニングで楽になったと思う
汗腺トレーニングしてもベタベタ汗で汗疹も出来やすい  体質なのかな?
871病弱名無しさん:2011/06/27(月) 12:25:23.03 ID:HstEW6lC0
>>869
軽減期に入ったらトレーニングの効果がどれほどのものなのか、少々懐疑的ではありますが冬季にも当てはまればいいですね。
872病弱名無しさん:2011/06/27(月) 16:10:46.31 ID:uELjeSzDO
>>871
ん。秋冬になったらまた報告するよ。
873病弱名無しさん:2011/06/27(月) 16:16:08.88 ID:uELjeSzDO
>>870
危ないな、熱中症になるなよ・・
874病弱名無しさん:2011/06/27(月) 17:57:07.04 ID:8EruRoaJ0
>>873
ありがと(´;ω;`)

水分ちゃんと摂ってるのに汗出ないんだよね
痒いけど汗腺トレーニング頑張る!!(`・ω・´)
875病弱名無しさん:2011/06/27(月) 18:15:59.84 ID:JpLCZ8sT0
誰も理解してくれないこの病気

あー誰かに愚痴りたい
876病弱名無しさん:2011/06/27(月) 18:41:55.92 ID:LVzFmK7S0
アレロックとH1ブロッカーとサインバルタでかなり軽減された
877病弱名無しさん:2011/06/27(月) 20:52:36.99 ID:uELjeSzDO
>>874
高温風呂よりはダメージ少ないと思うよ・・いやコリン持ちには同じかな・・
汗腺トレーニングの一段階め(膝下と肘下だけ高温湯に浸ける)の時間を最初は少なめにして段々増やすとか、
少しずつ慣らしていけるといいな
878病弱名無しさん:2011/06/28(火) 14:55:56.03 ID:6yoshlun0
夏になると治るんじゃね?的に考えててらマジで治まった。
奇妙な病気だなこれ。
真夏のうちにやっとくべきことってある?
もう冬の痛痒いのはホントに嫌っす。
879病弱名無しさん:2011/06/28(火) 15:11:34.51 ID:Ien4SeTN0
>>878
運動して思いっきり汗をかく。
あと、877で言ってる「汗腺トレーニング」かな。
つまり汗をかきやすい体質を作るってこと。
880病弱名無しさん:2011/06/28(火) 18:06:42.00 ID:+AcmF0/oO
>>641
検索してひっかかったやつと>>641を参考にして汗腺トレーニング俺も始めた
風呂をでてからの汗の出方が未体験な感じでおもしろい
トレーニング最後の汗を拭かない汗をひかせるってのが興味深いな
普段ワキや手の平や足裏だけ[特に手汗!]やたら汗が噴出していたのはおさまってきているから良いと思う
週に一回ペースで続けてみる
881病弱名無しさん:2011/06/28(火) 23:48:00.58 ID:1MPoJ/07O
謎だわ謎なぐらい夏は一切出なくなる

全身汗掻いても腕のプツプツもピリピリも発疹もでない

冬〜春 地獄が嘘のように

今日クソ暑い中すき家で暑い牛丼暑い七味入りの豚汁食べたが 問題ない

でも暑すぎる物や辛いものや暑すぎる場所だといまは毎回頭皮だけ痛痒くなる
882病弱名無しさん:2011/06/28(火) 23:56:51.06 ID:yfCUwwaB0
夏軽減型が秋から春を乗り越えるにはどうすればいいのか
常に汗かくようにすりゃいいのか?
883病弱名無しさん:2011/06/29(水) 01:07:28.76 ID:lGw4WHx8O
あと2ヶ月半は夏季だから汗自然に出るからいいけど

10月から涼しくなって汗かかなくなると思うから 週3風呂浸かって発汗する予定

とりあえず秋冬も発汗しとけばいけるんじゃん
884病弱名無しさん:2011/06/29(水) 01:21:48.02 ID:k9kYA6u50
夏季軽減に完治のヒントがありそうだ
でも秋冬春も日常的に汗をかき続けるってのは難しいよなぁ
885病弱名無しさん:2011/06/29(水) 12:21:36.85 ID:NeSfF4p30
夏だけ出る自分はまだいい方なのか?
あーチリチリする!!
886病弱名無しさん:2011/06/29(水) 12:32:42.90 ID:7tJDin940
夏の熱帯に入って爆発は風呂上りぐらいでしか起こらなくなった
そのかわり慢性的に少し痒いのが続いてる
めんどくせぇことになっちまったなぁ
887病弱名無しさん:2011/06/30(木) 02:06:18.76 ID:2TMNkTYWO
冬春重症な俺でも夏入ってマジ一切発症しなくなった

暑すぎで高温風呂はさすがに浸かりたくないから、その代わりクーラー扇風機使ってない窓開けてるのみでも暑いから勝手に発汗するし、暑いけど熱いラーメンとか食って発汗させまくってるプラス深夜限定でサイクリング12キロクソ汗だくになる

888病弱名無しさん:2011/06/30(木) 13:00:45.87 ID:Hn32oZyFO
【薬害】アレルギー治療薬「アレロック」飲んで劇症肝炎、2人死亡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309357435/
889病弱名無しさん:2011/06/30(木) 13:09:31.04 ID:UlZuZf6O0
いま思いっきりアレロック5mg飲んでるんだけど…
副作用がない薬なんてないと思うけど変えてもらったほうがいいいかな
890病弱名無しさん:2011/06/30(木) 23:13:00.86 ID:BNnyWagP0
一度風呂で出し切るとその日一日出にくく無い? 蕁麻疹が引くまで時間かかるけど。
俺はザジテンというアレルギーの薬、一日一錠で一年程飲み続けて全く出なくなった。
その代わり、二年後に恐ろしいアトピー?に襲われ参ったが今は大丈夫です。
891病弱名無しさん:2011/07/01(金) 23:55:45.62 ID:cpyZ7rrh0
コリン性蕁麻疹の人って、
汗かくと症状必ず出るの?
汗かいた時、たまに症状が出るって感じなんだが、
これはコリン性なのかな?
892病弱名無しさん:2011/07/02(土) 16:08:35.76 ID:B3xt0M7M0
体温の調節ができないというか汗がかきにくい体質なんだ
症状が激しいのはかく前あたりだよ
かき終わると楽になる
893病弱名無しさん:2011/07/02(土) 16:13:05.87 ID:tRxrGjy50
汗っかきになりたい
どうすればいいのだ
894病弱名無しさん:2011/07/03(日) 21:24:18.72 ID:G7dglysaO
自分は汗かきだけどコリン持ち
895病弱名無しさん:2011/07/04(月) 13:33:51.60 ID:rgbNYhXTO
私は仕事やめてから一度も出ていない。
やっぱりストレスが原因だったみたい。
896病弱名無しさん:2011/07/04(月) 18:28:52.58 ID:HxWlAEsFi
>>895
仕事行ってる時は、毎日出てたの?
897病弱名無しさん:2011/07/04(月) 23:36:57.20 ID:iv9NPzh00
仕事できない
898病弱名無しさん:2011/07/05(火) 00:54:24.45 ID:nDAxXDs40
涼しくて落ち着いてても蕁麻疹出るようになった。
手の甲から腕にかけてひどい・・・
899病弱名無しさん:2011/07/05(火) 00:54:55.33 ID:cGDIR1N70
2年後には就職…
それまでに治らないかな…こわいよう
900病弱名無しさん:2011/07/05(火) 01:02:58.71 ID:fLRo+U0ZO
>>896
頻度は毎日でなく、月に数える程度でした。
接客業で、クレーム対応などで精神的に疲れた時に出ていました。
901病弱名無しさん:2011/07/05(火) 12:31:21.15 ID:istYXdWu0
>>899

大丈夫だ。
コリン歴10年超の31歳の俺も普通に働いている。
902病弱名無しさん:2011/07/05(火) 14:33:12.32 ID:C9o0KfipO
夏入って涼しい日あったり雨の日あったりクソ暑い日あったりするけど 6月中旬から一切出てないわ

夏季軽減なんだろうが 夏でも出てる人いる?
903病弱名無しさん:2011/07/05(火) 15:33:34.40 ID:nrMUCMGU0
>>902
ノシ
夏季限定型
904病弱名無しさん:2011/07/05(火) 20:33:49.99 ID:gDfJHvmI0
周りの視線が突き刺さって痛いと思ったらコリン性蕁麻疹だった
調べたらめんどくさそうだこれ…
905病弱名無しさん:2011/07/05(火) 22:10:51.40 ID:C9o0KfipO
コリンって8割の人が夏季軽減方だよね?

俺夏季軽減だけど夏は暑いけど一番心休まる季節だわ
906病弱名無しさん:2011/07/05(火) 23:39:27.37 ID:MM6C6EX4O
8割もいるかなあ
夏軽減しないとコリンじゃないと思って、コリンと気付けない人もいそうだね
907病弱名無しさん:2011/07/06(水) 01:24:00.46 ID:sFmAwG+qO
夏軽減じゃない人とかマジ死ぬだろ

毎日30℃家の中でもクーラー扇風機付けてなかったら背中汗かくのに 夏季軽減じゃない人って冬春みたいに背中汗かき始めにピリピリ電気ショック地獄始まるの?
908病弱名無しさん:2011/07/06(水) 01:29:44.15 ID:sFmAwG+qO
俺6月まで発症しまくってたのに夏季軽減入って温風も緊張動揺でも一切出なくなった恐いわ 風呂上がりクソ暑い中腕にドライヤー当てまくろうが全然出なくて恐い

909病弱名無しさん:2011/07/06(水) 03:00:16.39 ID:1yVhYY5m0
やっぱ病気の原因って温度差だよね
910病弱名無しさん:2011/07/06(水) 04:15:41.50 ID:PD+U+CMR0
みんなうらやましい話してるなあ。
梅雨から秋まで地獄だよ。
冬はビルの暖房でまた地獄…
911病弱名無しさん:2011/07/06(水) 08:15:35.98 ID:BcZoNVUT0
節電とかで28℃設定だったら休まる時ないだろうな
912903:2011/07/06(水) 14:16:03.72 ID:4i+BDYiK0
>>907
ピリピリ チリチリ ああああああああああああ!!
ボリボリ ボリボリ ボリボリ ボリボリ ボリボリ ボリボリ …

汗腺トレーニングしても汗かき難くて体に熱がこもって大変
913病弱名無しさん:2011/07/06(水) 23:40:32.86 ID:WQFTD1ru0
夏季限定型 ノ
駅まで五分も辛いです…
逆に涼しいとほとんど出ませんデパートとかも比較的平気
914病弱名無しさん:2011/07/07(木) 02:11:50.19 ID:CFRDIlyj0
夏でなくてもアトピーがひどいんだぜ・・・・
915病弱名無しさん:2011/07/07(木) 12:53:19.93 ID:MJ1/XVtI0
汗で出るわ出るわ〜
朝晩アレグラ60です。
寒くても暑くても服の繊維が合わなくても出る。
今年は汗で何カ所も出るわ〜かいいかいい
916病弱名無しさん:2011/07/09(土) 10:06:28.49 ID:o9Z5exN/0
もういや
917病弱名無しさん:2011/07/09(土) 20:47:20.50 ID:btYb4cKt0
書き込み減ったなぁ
夏季軽減入った人が多いんだろな
918病弱名無しさん:2011/07/09(土) 20:50:06.87 ID:UpDBd/K10
奇跡の万能薬オロナインでもダメか
919病弱名無しさん:2011/07/09(土) 22:50:57.92 ID:msRQF9BA0
漢は黙ってタイガーバーム
920病弱名無しさん:2011/07/10(日) 00:40:28.66 ID:hHYAU/cV0
やばい
熱帯夜で痒くなってきた
921病弱名無しさん:2011/07/10(日) 02:15:14.02 ID:iI6un4XnO
身体は夏季軽減入って一切ピリピリ痛痒みないけど、暑すぎると頭皮と首付近だけはクラゲに刺された並にチクチク痛痒い

同じ人いる?
922病弱名無しさん:2011/07/10(日) 22:23:54.55 ID:zUObkABa0
夏軽減でほとんどコリンでない状態
でも薬は飲み続けてる
こんな人いる?
オレがそうなんだが
923病弱名無しさん:2011/07/11(月) 00:08:20.38 ID:A4Iq5Zig0
最近カナリ調子イイ
一昨年も昨年も夏でも関係なしに出てたから夏期軽減ではないと思う
このまま治るコトを祈る
ガチで
924病弱名無しさん:2011/07/11(月) 12:36:46.89 ID:vISs2/3s0
アトピー板にはヨーグルトとか乳酸菌がいいとか書いてあるけど、
コリンには食べ物やサプリメントで軽減ってあるのかな?
925病弱名無しさん:2011/07/11(月) 12:58:21.84 ID:84PhBSCs0
ヨーグルト毎日食べてるけど便秘解消くらいでコリンは変わずピリピリ
926病弱名無しさん:2011/07/11(月) 13:04:18.06 ID:3iIZbZfv0
あればこのスレで噂になってるんじゃない?
927病弱名無しさん:2011/07/12(火) 09:22:45.20 ID:lxRH8/qnP
ここ2週間調子いいな
928 【東電 84.7 %】  :2011/07/12(火) 12:49:43.12 ID:Hr4cWytN0
余りの痒さにエアコン30度設定で点けちゃいました
節電なのにゴメンナサイ
929病弱名無しさん:2011/07/15(金) 16:45:28.94 ID:tMG2E8VD0
930病弱名無しさん:2011/07/15(金) 17:27:05.35 ID:Ljr0MRnb0
一般人虐めの主犯格禿げ豚ゴリラ長田春菜が顔面も身体も蕁麻疹アトピーアレルギーで赤黒い水泡グヂユグヂユ汚物肌やろ
931病弱名無しさん:2011/07/15(金) 17:35:29.13 ID:Ljr0MRnb0
嘘で一般人を嵌めた一般人虐めを長年やる長田春菜一家が蕁麻疹アトピーアレルギーで顔面も身体中も赤黒い水泡グヂユグヂユ汚物蕁麻疹汚物肌やろ
932病弱名無しさん:2011/07/15(金) 19:12:16.85 ID:sRdDrd0d0
この病気になって20年以上経つが、治る気配がない。人生から多くのものを失った。
933病弱名無しさん:2011/07/15(金) 21:38:24.69 ID:huIjtN0Y0
40過ぎてからコリンになった
若い人がなるんじゃないの?
持病でPPI飲んでてアセチルコリン抑えてるのに、
なんなのさ、この病気???
934病弱名無しさん:2011/07/15(金) 23:24:30.78 ID:HbstvNpG0
痛みが全く出ない夏だけど、風呂上がりに赤いポツポツが出てるのを見ると気が滅入る
あー治ってないんだなー、夏が終わったらまた地獄なんだろうなーと
935病弱名無しさん:2011/07/15(金) 23:41:21.46 ID:sRdDrd0d0
この掲示板見て同じ病気で苦しんでいる人が結構いることを初めて知ったよ。
病院の先生でもこの病気のことよく知らない人が多し、周りにもこんな奇病の人がいなかったので、
自分一人だけ?って思ってたよ。
ちなみに「アレロック」飲んでます。やめた方が良いかな??
936病弱名無しさん:2011/07/16(土) 11:45:22.60 ID:7v6nr/qc0
自分もアレロック飲んでるよ。
痒みはなくなるけど蕁麻疹は止まらない。
937病弱名無しさん:2011/07/16(土) 15:57:57.73 ID:ZuviMmde0
夏季軽減では無い人の中には引越しする人がいるってどこかで見たよ。
夏は高原で過ごすってさ。
938病弱名無しさん:2011/07/16(土) 16:52:29.59 ID:9DkmKWqB0
俺はアレグラ
939病弱名無しさん:2011/07/17(日) 18:34:36.37 ID:z35L+B49O
>>935
自分は慢性蕁麻疹だからスレ違いで申し訳ない

アレロック飲んでたけどやめたよ
妊娠した場合アレロックは飲まない方がいいと医者に言われ、他の薬に変えた
妊娠した時にアレロックしか効かない!っていうのが嫌だったから…

あなたが女性で妊娠を望むのなら一度医者に相談してみたら?
男性ならどうでもいい情報申し訳ない
940病弱名無しさん:2011/07/18(月) 22:26:00.70 ID:Y0GWpsDN0
何故夏は症状が出ないのか
学術的に説明できる人いるかな?
941病弱名無しさん:2011/07/18(月) 23:13:14.90 ID:Cz+ZTkyo0
汗腺が開いて汗がスムーズに出るからじゃないの
942病弱名無しさん:2011/07/19(火) 00:19:06.11 ID:p+HZalQe0
夏もおかまいなしなんだが
943病弱名無しさん:2011/07/19(火) 06:29:56.05 ID:2eJRePxq0
昨日仕事中にあまりの痒さに何度か血の気が引いて気絶しそうになった。
仕事に行きたくない…
944病弱名無しさん:2011/07/19(火) 07:58:54.38 ID:VAFRIfd4O
ううかわいそう
945病弱名無しさん:2011/07/20(水) 08:05:09.19 ID:M583paD+0
エアコン壊れて寝汗まみれで起きると体中赤い斑点が
もともと皮膚は強くなく人に触られたり強くこすったり物が当たるとジンマシンやミミズ腫れになってたが
汗かいてこんなになったのは初めて
半袖の季節なのでなるべく目立たない様に隠してるが
無意識に掻いて本当に鬱陶しい
946病弱名無しさん:2011/07/20(水) 11:09:58.58 ID:/oddip9oO
あせも?
桃の葉の薬というやつが効くよ
947病弱名無しさん:2011/07/20(水) 11:33:22.45 ID:hqmKi2E00
夏軽減型のやつはいましか遊びまくれる時期はないから
無理してでも遊ぶんだぞ!!!!!

俺は秋冬に遊ぶ金残すつもりはないくらい遊ぶ!!
948病弱名無しさん:2011/07/20(水) 13:29:27.98 ID:ZI+UpxK30
冬はほとんど外に出なくなるわ
949病弱名無しさん:2011/07/21(木) 04:05:31.64 ID:yEMivKnT0
ということでディズニーランドで遊びまくって帰ってきた
いやー最高だわこの時期
950病弱名無しさん:2011/07/21(木) 20:42:04.25 ID:yEMivKnT0
今日平均気温がさがったせいか
夜でそうになった・・・

はあ
951病弱名無しさん:2011/07/22(金) 14:37:54.34 ID:B//usQtuO
半年くらい出てなかったのにここ二、三日でピリピリがきた…
全身ぷつぷつでてるし水着着れんやん。
今日病院行く。
952病弱名無しさん:2011/07/22(金) 16:52:28.05 ID:+K2d+A+d0
確かに昨日今日でヤバい…
953病弱名無しさん:2011/07/22(金) 22:13:09.96 ID:F6TAwaU40
最近調子良かったから治るんじゃないかと思ってたけど、また悪化してきた・・
やっぱ気温に関係してるのかなー
954病弱名無しさん:2011/07/22(金) 23:28:29.11 ID:wQIP9AsA0
はじめてここへお邪魔します 
  
僕の場合、決まって6月すぎた梅雨期前の高湿・高気温でまず蕁麻疹がでてきて
そのまま癖になって7、8月の日光や高気温時にじんましんがでてきます

水(酸性雨)アレルギーと日光アレルギーを併発したかのような感じです
ボコボコ蚊ににさされた跡のように膨れてかゆくなり、血が出て枯れて
安心しかけた途端、次のボコボコのふくらみが出る、その繰り返しです
見た目が醜いしかゆいので、果物ナイフでリンゴの皮むきの如く
真っ平らにそぎ落としたい気分になります ><; 

ちなみに僕の場合、冬から春にかけては何もなかったかのように完治状態になります。
955病弱名無しさん:2011/07/23(土) 13:56:23.97 ID:lo8CmBXV0
蚊にさされるくらいの大きさだとコリンじゃないかもしれません
蕁麻疹にも種類はほんと色々とあるのでもし行っていないのであれば病院へ
956病弱名無しさん:2011/07/23(土) 14:24:22.88 ID:UZ3O9dC90
コリンは蚊みたいな大きな腫れは出ないよ
汗に反応して小さいプツプツが出てチリチリピリピリ痛痒い

日光アレルギーも蚊みたいな腫れ方しない
手の甲に出来るけど小さなプツプツで痒い
957病弱名無しさん:2011/07/24(日) 00:02:47.03 ID:t2BEJYZU0
アンパンに乗ってるケシの実っぽいのがゴワゴワになる位出現する
手が届くとこはかいちゃってかさぶた…
まじつらい
958病弱名無しさん:2011/07/24(日) 00:11:58.56 ID:ez8zzqIHO
>>956
日光アレルギーはいろいろなのがあるよ
ボコボコになる人もいる
959病弱名無しさん:2011/07/24(日) 14:24:56.39 ID:Lecdnnqv0
コリン性が1年ほどおとなしくしてくれてました
受験のストレスから解放されて治ったんだと思ってました
そしたら最近また痒くなってきたーもういやだぁ

今までは冬限定だったんで夏痒いのははじめてです
憂鬱・・・
960病弱名無しさん:2011/07/25(月) 02:52:32.31 ID:5RQYO9aNO
俺夏季軽減方で1ヶ月半真夏で一切出てなかったけど、ここ3日寒くなったせいか

久々に軽く背中胸がピリピリして恐かったわ でもプツプツは出ないんだな
961病弱名無しさん:2011/07/25(月) 09:13:05.26 ID:awHvNp2e0
涼しかったから酷かった

汗をかく場所は出ないから

冬が怖い
962病弱名無しさん:2011/07/25(月) 14:23:28.41 ID:rCtD//lJ0
>>960
うんうん
ピリピリはちょこちょこくるよね・・・
963病弱名無しさん:2011/07/25(月) 21:54:59.29 ID:OVK5qAWd0
みんな蚊には刺されるの?
おいらはコリン性の症状が強くなってから蚊に刺されなくなったお
もうここ4〜5年刺されてない
コリン性にのおかげか知らないけど唯一よかったところ

蚊に刺される方が何億倍もましなんだが・・・
964病弱名無しさん:2011/07/25(月) 22:33:58.88 ID:rCtD//lJ0
蚊はないけどダニに・・・・
965病弱名無しさん:2011/07/26(火) 06:29:35.87 ID:lHnpziNC0
>>963
あ、やっぱり?
アセチルコリンが虫除けになってるのか?
966病弱名無しさん:2011/07/26(火) 12:58:12.60 ID:b5kUmCfZ0
毒ってことか
967病弱名無しさん:2011/07/27(水) 08:51:44.22 ID:Ediflw4Q0
最近涼しいから熱いもの食べると痒くてもうダメだ。
薬切れてて頭も痒くなるしもう嫌だ…。
968病弱名無しさん:2011/07/27(水) 17:00:23.16 ID:BRuV1jK10
俺は季節関係なく熱い物、辛い物食べても平気だな。
むしろ汗がたくさん出る。

少し太っているからか蚊にはよくさされる。
969病弱名無しさん:2011/07/27(水) 19:01:12.70 ID:2rNsjkH40
この季節から秋冬に備えての準備とか何かできないかなー
970病弱名無しさん:2011/07/27(水) 20:20:35.19 ID:jlfT7o1s0
>>968
汗かきでもコリンになる人いるのかー
相変わらずこの病気は何がなんだか分からんなぁ
971病弱名無しさん:2011/07/27(水) 21:00:07.75 ID:GGws6Tfg0
スレチだろ、それ。
972病弱名無しさん:2011/07/27(水) 21:32:40.65 ID:2rNsjkH40
コリン蕁麻疹に強くなる食べ物とかないかなあ
973病弱名無しさん:2011/07/27(水) 22:44:02.08 ID:jlfT7o1s0
私はそもそも肌が弱いのだけど、やはり肌の強さも関係あるかな。
人よりヤケドしやすかったり、ちょっと引っ掻いただけで赤く腫れたりする。
良質のタンパク質を摂ることで改善されないかな。
974病弱名無しさん:2011/07/28(木) 19:49:14.95 ID:lW0t8th40
夏軽減だったんですが今日コリンさんがきました・・
975病弱名無しさん:2011/07/28(木) 20:01:17.35 ID:PqjYmDzB0
エアコンかけすぎ?
976病弱名無しさん:2011/07/30(土) 15:18:10.80 ID:gGkEdLbP0
元気ない人とかストレス溜まってる人は蚊にさされにくいとか
防衛本能みたいな匂いかなんか出してるのかな

セレスタミン出されたんだが怖い
977病弱名無しさん:2011/07/30(土) 15:20:30.57 ID:z/EC9+v90
今日花火大会だからちょっと蚊にさされないかためしてみるよ
978病弱名無しさん:2011/07/30(土) 15:42:55.19 ID:p+m4kKip0
俺はフツーに刺されるなぁ
979病弱名無しさん:2011/07/31(日) 06:52:08.06 ID:qnDrBm+1O
俺も蚊に刺されなくなった
たぶん坑ヒスタミン剤のお陰
980病弱名無しさん:2011/07/31(日) 12:14:16.11 ID:PEJJk7En0
おいらは薬はあきらめて一昨年から何もやってないけど蚊には刺されてないお
ちなみに963です
981病弱名無しさん:2011/07/31(日) 17:45:57.25 ID:PXdHkZDV0
薬もいまのんでないけど蚊にまったくさされなかった・・・
こえー
982病弱名無しさん:2011/08/01(月) 08:25:45.90 ID:G4ygaKjR0
なんで蚊の話になってんの?関係ある?
983病弱名無しさん:2011/08/01(月) 10:41:25.71 ID:+TdfUFZm0
関係あるかわからないが俺もそういえばこの病気になってから刺されてない・・・
逆に言えば夏場に刺されるようになったら冬あの地獄の思いをしないで済むのかな
984病弱名無しさん:2011/08/01(月) 12:09:06.44 ID:G4ygaKjR0
オレは虫よけが手放せない
985病弱名無しさん:2011/08/01(月) 12:12:18.61 ID:+TdfUFZm0
やっぱり関係ないのか・・・
986病弱名無しさん:2011/08/01(月) 15:03:03.60 ID:RfrD0/Vw0
都市伝説的な感じなのかなw
987病弱名無しさん:2011/08/01(月) 15:28:28.49 ID:bslv41ob0
関係あったとしてもどの成分とればいいのかわからないんじゃ
988病弱名無しさん:2011/08/01(月) 15:43:57.46 ID:kGLNwe0Bi
禁煙とオナ禁を決行。よくなるかな?
989病弱名無しさん:2011/08/01(月) 16:07:54.59 ID:G4ygaKjR0
愚問だな
990病弱名無しさん:2011/08/01(月) 18:18:20.79 ID:RfrD0/Vw0
コリン自体が謎だもんな〜

しっかしほんと仕事どうしよう
夏が終わるまでに考えておかないと・・・

コリン持ちでも働いて頑張ってる人ってどんな仕事してるの?
991病弱名無しさん:2011/08/01(月) 22:25:52.99 ID:9OSNNz7S0
2年目の今年の夏は軽減がありませんでした。
でも蚊には10箇所以上は刺されました
992病弱名無しさん:2011/08/02(火) 12:46:13.55 ID:Zu0k5mte0
>>990
これは俺も知りたい
正直、普通の仕事は無理でしょ…
993病弱名無しさん:2011/08/02(火) 15:14:18.79 ID:84LKOwsD0
来年から工場勤務の俺…

怖い
994病弱名無しさん:2011/08/02(火) 21:34:14.21 ID:oOjIZsFT0
出かける前にかゆみが引くまで筋トレしてるからまぁ何とかはなってる
てかそろそろ次スレ立てたほうがいいね
ちょっと立ててくるお
995病弱名無しさん:2011/08/02(火) 22:02:12.92 ID:QlfbN1b90
おねー
996 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/02(火) 22:04:42.85 ID:oOjIZsFT0

【コリン性蕁麻疹】会議室 Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1312290127/

997病弱名無しさん:2011/08/03(水) 09:06:26.91 ID:6u+FM18B0
>>996
おつ!
998病弱名無しさん:2011/08/03(水) 17:01:09.62 ID:Oxaeg/lP0
おつう
999病弱名無しさん:2011/08/03(水) 21:52:12.37 ID:R6KwcWb/0
最近曇りだから
1000病弱名無しさん:2011/08/03(水) 23:48:05.83 ID:ToKrpbRC0
つぎ行ってみよー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。