【難病】慢性疲労症候群を語るパート20【CFS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2011/05/20(金) 11:22:40.18 ID:A6gDPK5N0
CFSだと社会的評価が低くなるから
その分自己評価を高めないと
精神のバランスを保てないんだとおもう
それが完ぺき主義になる原因で
避けようがないと思う
953病弱名無しさん:2011/05/20(金) 11:54:00.37 ID:f2q1uCCsO
CFSだと社会的評価が低くなる?

バカいっちゃいけねぇ
社会的評価などゼロ以下になる
どんなやり手でも人は去りチャンスは逃げる

あきらめが肝心
954病弱名無しさん:2011/05/20(金) 12:19:55.19 ID:+ARkP2i20
>>952
バカ言っちゃいけないよ。世間にはCFSなどまったく関係無い完璧主義者がほとんどだ。
因果関係がわからないほど頭脳が衰えてるんだね。
955病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:35:37.23 ID:W8ewdbGs0
>>950がお客さんのようなので次スレ立ててきます
956病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:46:01.18 ID:A6gDPK5N0
>>954
限定して書いたつもりはないよ
957病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:52:12.83 ID:W8ewdbGs0
新スレ立ちました

【難病】慢性疲労症候群を語るパート21【CFS】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1305872031/

独断で改善した部分があります
覚えている限りで前スレまでに多かった意見を参考にしました
チェックしてください
958病弱名無しさん:2011/05/20(金) 16:46:52.47 ID:KDz3M8+e0
>>957
959病弱名無しさん:2011/05/20(金) 17:47:27.50 ID:6VkbJF8G0
>>950
それが半年続いて、血液検査等で疲労の原因となる他の疾患が見つからず
CFSの診断基準に該当数以上あてはまるとCFSと診断されます

↓比較的わかりやすいHP
http://www.fuksi-kagk-u.ac.jp/guide/efforts/research/kuratsune/fatigue/fatigue03.html
http://saiban.sakuramilan.com/2006/06/post_3.html

あとしんどいかもしれませんが、>>1-14のテンプレも参照して見て下さい

>>957
おつです
960病弱名無しさん:2011/05/20(金) 21:32:38.27 ID:/rQ951CY0
>>950
ありますよ、寝起きから、ももが、かわばってカクカクする、
内科に相談すると、神経内科を薦められた。
961病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:26:10.37 ID:UN8BUa7BO
次スレのテンプレにある診断基準ですが、健康保険等で使われている診断基準は、旧と書かれている方が現在の厚生労働省の診断基準だと思う。
去年の10月に、市大のK先生に確認してる。
確認した時にスレに書いたけど、変更したのかな?

診断は先生によって新しい基準を使っている方も居られるが、まだ基本的には旧と書かれている方だと聞いたよ。
962病弱名無しさん:2011/05/21(土) 01:19:11.28 ID:HsdjYykZ0
agee
963病弱名無しさん:2011/05/21(土) 21:42:29.01 ID:BZgUHW7QO
「完治した」っていう人がたまにいるけれど、おそらく「慢性疲労」だったんだと思う。
964病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:56:09.96 ID:7ozeJmfe0
軽快した事はあったけど、軽快すると生活の為に働いてしまう。
で、また悪化して・・・の負のスパイラルだった。
今はそのスパイラルやりすぎでPS5〜6で停滞、現状維持が精一杯だな。
965病弱名無しさん:2011/05/22(日) 01:58:54.97 ID:zurVO3cy0
働かなくて良いのですから。
そのぶんストレスも無いでしょう
966病弱名無しさん:2011/05/22(日) 01:58:55.08 ID:QeeF+oGy0
>>963
ええ、そのとおりです。
治りませんよ諦めてください。
967病弱名無しさん:2011/05/22(日) 01:59:59.86 ID:zurVO3cy0
完治したら働かないといけないしね。
968病弱名無しさん:2011/05/22(日) 02:09:55.45 ID:QeeF+oGy0
>>967
あ、そうか。
流れ読めなくてすまそ

じゃあ完治するって言ってやったほうがいいやwwwww
ごめん、完治するぜw
さっさと働けや
969病弱名無しさん:2011/05/22(日) 02:16:54.79 ID:ZjOQsf5m0
>>963
PSが1〜2の人だったんだろうね
3なら完治してもおかしくないとは思う
元々1〜2くらいだったけど、その頃は何とか気合い(笑)で乗り切ってました
平均睡眠時間を8時間以上取って、休日は十分な休息を取れば何とかなりました
5を超えてくると気合い(笑)でどうにかなるようなものじゃないです
970病弱名無しさん:2011/05/22(日) 03:44:07.94 ID:QeeF+oGy0
>>969
治ると信じろっ
気合でがんばれば治る
なせば成るなさねばならぬ
971病弱名無しさん:2011/05/22(日) 11:07:42.25 ID:TOUuREIeO
【慢性疲労症候群克服への道 甲田光雄】っていう本を買ってみた。唯一慢性疲労症候群を治してる医者の本らしい。
一般の病院だとビタミンと漢方薬を出すだけだが、この甲田療法だと、食生活改善や運動療法で効き目ありそうな感じ。
さすがに断食療法は極端だからやらないが、野菜とか食生活を改善しはじめてみた。絶対治したい。
自分は数年前に事故で足を痛めたんだが、多分それで運動不足になって、抵抗力や体力や代謝が弱ってたのがいけなかったっぽい。慢性疲労症候群の患者は足の悪い人が多いらしい…

自分は今年の1月に風邪をひいてから、微熱と倦怠感と頭痛がずっと治まらず、こんな事は生まれて初めてだが、医者や家族は「ストレスでしょうね」としか言わない。
ストレスは全く感じないんだが…
とりあえず治さない事にはどうにもならないから、食事と運動療法頑張ってみる。
972病弱名無しさん:2011/05/22(日) 11:13:24.15 ID:TOUuREIeO
>>943 CFSは腎臓弱る人も多いらしいけど、ひょっとして尿が出ない事から体調不良になってるかもしれんし、膀胱炎ではなかったの?
水分多めにとったり、とりあえず尿の症状も改善させるようにした方が良いと思うよ。
973病弱名無しさん:2011/05/22(日) 15:22:15.38 ID:74KumpwW0
>>969
CFS患者はPS値が3-9の間
0‐2はCFSとは診断されない
974病弱名無しさん:2011/05/22(日) 15:25:20.91 ID:jFR1Fvup0
>>971
断食が極端という考えには同意できないな。
975病弱名無しさん:2011/05/22(日) 15:38:26.95 ID:ifS8Ct8w0
>>963
同じ病院の元通院仲間だけでも普通に働ける程度にまで治ったという患者を
三人知ってる
976病弱名無しさん:2011/05/22(日) 21:48:32.93 ID:U/IS0S8d0
agee
977病弱名無しさん:2011/05/22(日) 22:38:41.32 ID:4xQZ4FPx0
>>961
厚生省→厚生労働省 で「旧」を付けましたが
診断基準にも新・旧がありましたか…?
支障あれば次スレから適切な修正願います
978病弱名無しさん:2011/05/23(月) 01:07:26.43 ID:JpugW/1sO
>>974 当方>>971だけど、ただでさえガリだからこれ以上痩せたくないのだ。
断食が悪いとは思わないが、自分は取り入れる予定はないって書けば良かったかな。
肉も全体の2〜3割までなら摂るつもり。果物やおやつもたまには食べる。
いきなり野菜だけとか断食はするつもりが無いが、ここんとこ野菜沢山食べてるから良い便が出るし、何とはなしに体が多少楽になった気がしないでもない。
まだ常にフラフラするけど。
早く働きたい。仕事無くて金無い方がよっぽどストレスになる。
979病弱名無しさん:2011/05/23(月) 01:14:37.97 ID:Rs6EB/Nv0
>>978
断食といっても色々あって完全に食を絶つわけじゃないからね。
常時やり続けるわけでもないし。ポイント的に数日行う形でいいんじゃない?
そんなに痩せるわけじゃないし、一方、体内を浄化する効果はあるからね。
980病弱名無しさん:2011/05/23(月) 03:24:42.07 ID:eU3cnIAfO
お前ら甘えすぎだろw
981病弱名無しさん:2011/05/23(月) 05:13:06.80 ID:JpugW/1sO
>>979 体重がある程度ある時なら試したかも。
本の体験談も読んだが、みんな体調はすこぶる良くなったが体重がやたら減ってたから、ちょっと…
入院してきちんと断食するならやるが、自己流だと恐いから止めとく。ダイエットも兼ねたい人ならいいんじゃないかな。
昔断食道場に参加してみたかった時はあったが、そん時は今より体力と体重あった時だし
982病弱名無しさん:2011/05/23(月) 05:46:13.45 ID:fALPf98A0
>>980
そのとおりだ断食とかいうなら一生食を断って即身仏ぐらいやれよな。
983病弱名無しさん:2011/05/23(月) 09:34:14.56 ID:WMDJWcNt0
まああんまり痩せてるならヤバイかもね
きちんとした方法でやるのがいい
984病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:43:11.56 ID:u6n1MB6j0
断食は自乱れた律神経をリセットできるよ
痩せるとかそういう心配は無い
むしろそのあとで健康的に太れる
985病弱名無しさん:2011/05/23(月) 21:35:28.21 ID:HajrKYdT0
一時的に飢餓状態の脳から潜在能力(火事場の馬鹿力的なもの)を引き出す方法と聞いた
それより今の自分は規則正しい生活リズムと栄養バランスの方が課題
基礎体力や筋肉、正常な内臓機能がまだ残っている者ならプチ断食をする価値あるかも…?
986 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/23(月) 22:56:37.37 ID:8bYraceo0
>>985
体力や筋力を過信して最後の一撃にしてしまう可能性も…
987病弱名無しさん:2011/05/23(月) 23:08:56.87 ID:/O5KMC+Z0
agee
988病弱名無しさん:2011/05/23(月) 23:17:48.24 ID:7T42hbVy0
そんな過信があるCFS患者ならもはや妄信?
元気だったころのイメージは鮮明に残ってたりするしね
この間、部活してた頃を思い出して、ふと腕立て伏せしてみたら、
一回も起き上がれずに“腕伏せ伏せ”になってしまった自分に寂しく笑ったCFS15年生です
989病弱名無しさん:2011/05/24(火) 00:26:01.05 ID:v26TQw0N0
っちょっつw
俺と同じ15年生だな
元気だったときのイメージはあるわな
おれも家の床に両手を付いたら
ふと中学時代の体育館の床にオーバーラップする
990病弱名無しさん:2011/05/24(火) 09:56:10.71 ID:2lVhdnHV0
甲田とか明らかにインチキ療法じゃねぇか
まだ騙されてるやつがいるのか
991病弱名無しさん:2011/05/24(火) 11:24:57.89 ID:0MeZ7COv0
元気だったころの自分のイメージで動こうとする
→orz
992病弱名無しさん:2011/05/24(火) 14:26:46.13 ID:L6jeLEZS0
もうさすがに元気だった頃のイメージは消えた@15年目
今じゃ、一月ほぼ引きこもって久しぶりにまともに外出すると
生まれたての小鹿状態…ひざが笑う
同じく子牛状態…左右によろめきながら前進

こういうのを半日〜1日くらい掛けて徐々に見た目だけ大丈夫になる。
で、また季節とか何かの切っ掛けで寝込む。
エンドレス。
993病弱名無しさん:2011/05/24(火) 16:26:40.75 ID:+e17Vf/l0
今日からスーパー糖質制限食やってる
コレでだめならオワコンだ
一番やりたくなかった方法だったけど已む無し
994病弱名無しさん:2011/05/24(火) 17:29:10.58 ID:+e17Vf/l0
早くも挫折w
これはきつい 頭が痛いw
血糖値が下がって血糖値を体が上げ始めると
緊張して頭が痛くなる・・・
995病弱名無しさん:2011/05/25(水) 12:35:36.69 ID:HOvIK1hf0
うめ
996病弱名無しさん:2011/05/25(水) 17:31:11.51 ID:D0wg/wHt0
もも
997病弱名無しさん:2011/05/25(水) 19:00:26.96 ID:FfvI2pv00
カキ
998病弱名無しさん:2011/05/25(水) 19:05:11.92 ID:D0wg/wHt0
くり
999病弱名無しさん:2011/05/25(水) 19:38:48.69 ID:D0wg/wHt0
ハア嗚呼 ハア嗚呼  
1000病弱名無しさん:2011/05/25(水) 19:39:30.93 ID:D0wg/wHt0
1000なら皆のCFSが治ります様に アーメン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。