機能性胃腸症・非びらん性胃食道逆流症スレ その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
937病弱名無しさん:2011/12/05(月) 16:00:54.08 ID:OBoXuKWD0
>>935
カメラ飲んで出直したらいいよ、それ次第だから

それから気になったんだが
大概の精神疾患は苛々などの症状が出るものであり、それだけで躁鬱を疑うのは早計だと思う。一体どこから躁鬱の名がでで来るのか。エピソードも書かれてないし
デタラメが過ぎる
938病弱名無しさん:2011/12/05(月) 18:04:04.69 ID:cIc0LNVi0
昔は普通にたくさん食べてたのに今は1人前の半分が精一杯
昔のようにたくさん食べられるようになりたいのだけど 病院には何と言えばいいのかわからない
もらってる薬は胃の働きを良くするものではなく 消化酵素
とにかくちょっとでも食べたら吐き気がして食べられない
どういう薬を貰えば元通りになるのだろうか もう体質と割りきって食べられないのが通常と思えわないといけないのか
毎日毎日ご飯を満足の行く量が食べられず むしゃくしゃする
939病弱名無しさん:2011/12/06(火) 00:23:51.49 ID:Wg+3cBNG0
>>938
機能性は時間はかかるが薬きちんと飲んでれば治るよ
2,3年もしたらたいていは治ると思うよ、消化酵素
だけじゃなくガスモチン、漢方薬、PPIとかも飲んだ
ほうがいいと思うよ
940病弱名無しさん:2011/12/06(火) 05:06:30.58 ID:V54jOb3l0
ゼリア新薬とアステラス製薬に期待
100億規模のマーケットになるらしい
世界初だからな

941病弱名無しさん:2011/12/06(火) 23:51:00.45 ID:lGKNKklw0

>>935
toki鯖からuni鯖に移動たみたいです

逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)27
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1319768567/l50
942病弱名無しさん:2011/12/07(水) 00:11:32.95 ID:vVKL4Hit0
>>939
病院をころころ変えてすでに2年
いつになったら治るんだろう;ω;
943病弱名無しさん:2011/12/08(木) 22:50:52.69 ID:Kw0jrX+L0
ピロリ菌除菌した奴いる?
944病弱名無しさん:2011/12/08(木) 23:05:37.29 ID:piI9vpsj0
>>943
除菌っていうか前にタケプロンを半年以上飲んでた
もともと若いから持ってなかったのか前後で変化はなかった
945病弱名無しさん:2011/12/08(木) 23:15:24.30 ID:vNgCMw490
>>943
機能性胃腸症はピロリ菌関係ないとはいわないが機能性胃腸症
なのにピロリ菌に感染していなかったよ
946病弱名無しさん:2011/12/10(土) 01:41:48.76 ID:S+PU4dUI0
こういう生活を送りましょうって調べたらいっぱい出てくるけど
それができたら苦労しねえよって感じだわ
刺激物は好きだし結構食べる時間も量も不規則だし 無茶だわ
無茶してたからこうなったのかな・・・
947病弱名無しさん:2011/12/10(土) 16:48:41.56 ID:nt47qePd0
この病気をまさかまだ内科胃腸科領域だと思ってる人はいないよな?
これは明らかに中枢神経の過敏という脳の機能障害なんだ。それを精神障害だと言ってもどちらでも良いが。それは各人に任せる。
この前提がある限り、この病気の有効だとされている全ての療法は対症療法では無く根本治療になっている可能性がある。という目から鱗の理論を発見した。興味があるなら10resつけば続きを書く。
948病弱名無しさん:2011/12/10(土) 16:58:11.02 ID:I+Mpv7z70
テス
949病弱名無しさん:2011/12/10(土) 19:43:35.78 ID:Oad8S21T0
次スレは↓だからな。新スレ立てるなよ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1295687565/
950病弱名無しさん:2011/12/11(日) 12:43:40.15 ID:BdJ760C40
埋め立てるか
951病弱名無しさん:2011/12/11(日) 19:28:54.12 ID:IrKweZdg0
皆さん私がここを建てました
すみませんでした
次は通常の場所に移ろうず
952病弱名無しさん:2011/12/14(水) 00:49:28.55 ID:JDV3WTUt0
逆食が認知され始めてるからそろそろこっちも本気出せや
このスレそのままニュース記事にしろ
953病弱名無しさん:2011/12/14(水) 11:11:07.35 ID:l7W+Qt9r0
やなこった
954病弱名無しさん:2011/12/17(土) 07:32:43.68 ID:t4+vmOb70
絶対数の少ない病気だ
955病弱名無しさん:2011/12/17(土) 13:07:16.32 ID:d3sljNnSO
またの名を神経性胃炎て言われた
956病弱名無しさん:2011/12/18(日) 00:27:22.31 ID:jSTHqNkd0
神経性胃炎なんて症状と照らし合わせると的外れすぐる
つーか最近は胃炎とか胃潰瘍で人生詰む奴減ったよな?人類は炎症系の胃疾患には勝ったということか
957病弱名無しさん:2011/12/18(日) 12:24:12.89 ID:SwVfGbCrP
昔は神経性胃炎とか慢性胃炎とか言われた。
今は機能性胃腸症。医学が進歩しても病名が変わっただけだ…。
958病弱名無しさん:2011/12/19(月) 12:36:32.17 ID:C3C7cClH0
胃炎、胃潰瘍の奴はパリエットとか劇的に効くんだろうな。
裏山しい恨めしい
959病弱名無しさん:2011/12/22(木) 06:58:24.05 ID:xjadW/ot0
三冠系飲んでる奴いる?効く?
依存も無いんだよね?
960病弱名無しさん:2011/12/22(木) 07:17:26.58 ID:YAJ9bAwu0
>>959
何?
961病弱名無しさん:2011/12/22(木) 08:58:28.36 ID:J9M66OHK0
三環系抗うつ薬のことだろ
962病弱名無しさん:2011/12/25(日) 13:10:56.59 ID:vo4JefYe0
俺の出世街道が崩された
963病弱名無しさん:2011/12/26(月) 09:53:39.51 ID:ZayQdWby0
激しい性格だからこそ昇れてこれたが、今は自分の激しさが悪い方へ悪い方へ
とにかくこれは人生詰む程の病気
俺の出世が
964病弱名無しさん:2012/01/02(月) 13:55:28.09 ID:CFTgVRxK0
あけましておめでとう
965病弱名無しさん:2012/01/02(月) 23:08:37.46 ID:5cL3sj/h0
おめでとう
966病弱名無しさん:2012/01/03(火) 00:58:54.03 ID:Dg4O/gFH0
今年は治ると願掛けしてきました
967病弱名無しさん:2012/01/03(火) 03:38:00.71 ID:rX6jVsRY0
先程Amazonで検索かけた
機能性胃腸障害
機能性胃腸症
FD
残念ながらそんな本は無かったです
968病弱名無しさん:2012/01/04(水) 17:07:46.10 ID:zCgcK1tq0
動悸というか胃がビクビクしてる感じがする
969病弱名無しさん:2012/01/05(木) 18:33:35.91 ID:9rPsJFwZ0
だいぶ食べれるようになったがこの不快感+胃が動いてない感じは一生もんか.....
970病弱名無しさん:2012/01/05(木) 20:03:20.27 ID:gg2rJnKk0
正月はおせち料理をたらふく食ったよ(^o^)
971病弱名無しさん:2012/01/05(木) 23:14:46.90 ID:jv2KyyxH0
>>969
全く同じだ
972病弱名無しさん:2012/01/06(金) 22:29:45.89 ID:1G3zhLGd0
ニンニクはやばい
973病弱名無しさん:2012/01/07(土) 03:31:19.59 ID:fnM5XQFw0
にんにくはしむお
974病弱名無しさん:2012/01/07(土) 19:50:07.19 ID:ensjJXhh0
浪人なんですがここ半年程胃の調子が悪いです。主に空腹時に気持ち悪くなり、痛みも少しあります。
そのせいで予備校やめて宅浪してます。最近不眠症になって、数日で胃の調子がかなり悪化しました(空腹時、食事中にもの凄く気持ち悪くなります…)
そして今日、胃カメラとエコー検査(肝臓とか胆嚢見る奴)やった結果、異常なしでした…。医者にはストレス性のものだろうと言われ、セディール錠が出ました。
胃カメラの後、パンフレットのようなものをもらい「機能性胃腸症」という病気を知りました。
このスレの機能性胃腸症の人で、自分と同じ症状の人はいますか?
症状にどうアプローチしたらよいのかわからないので、参考にしたいです…
975病弱名無しさん:2012/01/07(土) 20:00:50.13 ID:Xu2L5VlJ0
>>974 とにかく胃に優しいことを心がけるしかない
受験というストレスがあるのは仕方ないと思うが
試験が完全に終われば改善されるかもしれないから もう少しだけ様子を見よう
976病弱名無しさん:2012/01/08(日) 09:29:00.64 ID:1htLKbHE0
>>974
テンプレを全部読むことをお勧めします
恐らく流れとしては
ガスモチン、ppi、漢方が最初に処方されるでしょう。それで改善無ければ、次に抗不安剤が出てくるでしょう。
セディールは人によりますが恐らく多くの人に効果低いです
荒技としてはあなたは罹りたてなんで、いち早く抗不安剤を投与して無症状になり不快記憶の蓄積を防ぐということも可能かもしれません
不快な症状は強く長く感じる程、脳の固定化が進み癖になるかもしれません
977病弱名無しさん:2012/01/08(日) 11:08:02.23 ID:olH6l/+B0
分かるわ
胃に何か当てときたくなるな
978病弱名無しさん:2012/01/08(日) 11:45:38.27 ID:ejRehrYLP
>>974
不眠の症状が出ると治療も難しくなってくるんだよな。
一度、心療内科か精神科に行った方がいいかも。
貴方の場合は機能性胃腸症というより、自律神経失調症の方がしっくりくる。
これは私の直感ですが、ブスコパンという薬が効果ありそうな気がする。
979病弱名無しさん:2012/01/08(日) 13:18:42.67 ID:sZtuzhsU0
>>975.976.978
アドバイスありがとうございます。センター試験が終わったら一度心療内科に行ってみることにします
高校時代から生活リズムが酷かったので、確かに自立神経失調症もあり得るかもしれません…
980病弱名無しさん:2012/01/08(日) 22:11:52.72 ID:VY6pR6SP0
まあこの病気は自律神経やら中枢神経壊れてないと発症しようが無いんだけどさ
一応、原因不明だが胃に病変があるというよりは中枢に問題が生じて自律神経にも影響していると考えるのが妥当

981病弱名無しさん:2012/01/09(月) 14:09:29.39 ID:pD5f6oEk0
治らないが太っちょになったから、説得力が無いんでやんす
982病弱名無しさん:2012/01/09(月) 20:47:18.61 ID:6UVYrWdI0
>>981
そうでやんすね
983病弱名無しさん:2012/01/09(月) 23:16:13.18 ID:FMz3ZW+x0
太れる人が羨ましい
984病弱名無しさん:2012/01/10(火) 07:50:07.40 ID:rktqOpl10
うちも正月太りですわ
985病弱名無しさん:2012/01/10(火) 15:40:13.97 ID:gmBRcxma0
3年目


986病弱名無しさん
正月は、食べたら椅子に座り静かにして動かない生活だった。一切太らなかった。