◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【スマートドラッグについて1】
[スマートドラッグとは何でしょうか?]
 要するに「頭のよくなる薬」なんですが、以下の3条件を全て満たすものを言います。
 1.用法を守れば、即死するような危険性がないこと。(安全性)
 2.副作用が出ても、服用を中止すれば元に戻ること。(可逆性)
 3.QOL(Quality of Life:生活の質)が向上すること。
 スマートドラッグ、もしくはスマドラと略されて呼ばれるのが通常です。
英語圏では"Smart drugs"の他、医薬品やサプリメントなどを含め"Nootropics"と呼ばれる。

[どうやって頭がよくなるの?]
 薬によってさまざまですが、大別して3種類あります。複数の効果を持つのもあります。
  A.脳内化学物質を調整するもの(ex.ピラセタムなどの「ピラセタム系」が代表的)
  B.脳の血流を良くして脳の働きを助けるもの(ex.イチョウ葉、ヒデルギン、ビンポセチン等)
  C.脳のエネルギーレベルを上げるもの(ex.イデベノン、カフェイン等)

[飲むだけで頭が良くなるの?]
 自分に合った量を飲めば「頭の回転が速くなる」「いつもよりスッと記憶できる」などの
 効果があると考えられますが、何もしなければ何も良くなりません。

【前スレ】
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1289874967/

【関連スレ】
【さらに】頭がよくなるサプリメント11【上をっ!!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1273280902/
2病弱名無しさん:2010/12/27(月) 01:03:45 ID:ZDRpVPeE0
【スマートドラッグについて2】
[安全なの?]
 薬によって異なりますが、概して安全です。但し禁忌やアレルギーの問題はありますので、
 使用前には必ず医薬品添付文書や、以下のリンクを確認して下さい。
 ttp://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html (独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)
 ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html (おくすり110番)

 元々これらの薬の多くは脳梗塞やアルツハイマー病などによる記憶障害等の治療薬ですから、
 同じ機構ながら即死するような危険な物もあります。それらはスマドラとは呼ばれませんし
 手にも入りませんが、よく調べずに海外から買うとそういう薬に当たる……かもしれません。

[副作用はありますか?]
 薬によって異なりますが、軽い頭痛・腹痛・めまいなどは見受けられます。特に自分の適量
 よりも多く服用した場合にはほぼ確実に副作用が出ます。とはいえ副作用の殆どは一時的で、
 また重篤ではないものであり、服用を中止・中断すればそのうち消えます。

[国内で買えますか?]
 わずかな例外はありますが、基本的に国内では買えません。個人輸入として海外から買う
 のが通常です。たまに国内で販売してるヤベェ店がありますが、国内店からの購入は薬事法
 違反となる場合があります。

[どうやって買えばいいんですか?]
 例えば>>8のショップ等で購入できます(日本語ページを持っている会社もあります)。お買い物の
 方法自体は普通のネット・ショッピングと変わりませんが、薬事法等の規制が掛かりますので、事前に
 「基礎知識」のリンク先を熟読しておきましょう。お支払いは国際郵便為替やカードとなります。
 初心者の方であれば、説明が丁寧でしかも日本語、というIAS JapanやJISAがおすすめです。
3病弱名無しさん:2010/12/27(月) 01:04:29 ID:ZDRpVPeE0
【代表的なスマドラ】ピラセタム系と血流改善系の組み合わせはスマドラの基本スタックの一つと言える。

A.<ピラセタム系:アセチルコリン分泌促進が主作用。主に短期記憶形成能力が向上>
  ・ピラセタム − 元祖。安価で毒性が極めて低いとされる。単体では効果が薄い。ピログルタミン酸がこれと似た構造で有り、弱いが同様の効果を持つ。
  ・アニラセタム − ピラセタムの強化版。ややアッパー傾向有り。ピラセタムより少量で。適量の見極めが難しい。
  ・オクシラセタム − ほぼ同上だが、アッパー傾向は無い。アニラセタムより高価で、あまり人気は無い。
  ・プラミラセタム − ピラセタムの15倍の強さと言われる。調整難(製造中止)。
 (ピラセタム系を過量に服用すると、一時的に思考がまとまらなくなったりする。)

*ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリン(ACh)を大量消費する為、
一日に500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。
ちなみに、レシチンでコリンを摂る場合、4〜8gもしくは、10〜20g必要という意見もある。
4病弱名無しさん:2010/12/27(月) 01:05:09 ID:ZDRpVPeE0
<補剤:ラセタム系使用時には必須>
  ○コリンソース=アセチルコリンの原料となるコリン基を持つもの。卵黄や大豆に多く含まれているのでそちらでの補充も有り。
  ・choline bitatrate − 酒石酸塩+コリン。大量摂取すると下痢などの虞がある。
  ・choline citrate − クエン酸塩+コリン。choline bitatrate と大して変わらないが、摂取効率がやや高く、顕著な副作用もない。
  ・ホスファチジルコリン − ホスファチジル酸+コリン。リン脂質の一種で、本来はこれをレシチンと呼ぶ。
  ・(広義の)レシチン − ホスファチジルコリン 、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン等のリン脂質全般を含むもの。健康食品業界でのレシチンはこのこと。
  ・DMAE − 眠気が飛ぶらしいが、人によっては激しく眠気を催す。慣れればOK。DMAEはコリンのアナログで有る。
   (DMAEのコリンソースとしての有効性には異説も有り、他のソースと併用するのが無難と思われる)
  ・セントロフェノキシン − DMAEの上位互換と言える。脳のエネルギーレベルを上げ、リポフスチンを除去(コリン補充が主効能では無い)。
  ・α-GPC − コリンソースで有り、アセチルコリン分泌促進能も有る。高価。
  ・CDPコリン − α-GPCとほぼ同様だが働き方に違いが有り、併用する事で最高の効果が得られる。シチコリンとも。

  ○アセチルコリン分泌補助=主に、アセチル基に関わるもの。
  ・パントテン酸(ビタミンB5) − カルニチンと共にアセチル基の運搬に重要な補酵素A(CoA)の前駆体。ピラセタム系使用時には食事やMVMでは補いきれない量が必要。
  ・パンテシン(パンテチン) − 吸収率の高い活性型のパントテン酸。効果は大体同じ。
  ・アセチル-L-カルニチン(ALC) − AChを作るのに必要なアセチル基の供与体となる。集中力が持続するようになるとも言われる。
  ・N-アセチル-L-システイン(NAC) − アセチル基供与体である。肝臓保護作用も持つ。
  ・アセチル-L-チロシン(ALT) − アセチル基供与体である。
  (コリンのアセチル化は体内で自然に起こる現象なので外部からのアセチル基供与体は必須というわけではない)
5病弱名無しさん:2010/12/27(月) 01:06:04 ID:ZDRpVPeE0
B.<血流改善系:脳の血流を促進することで脳機能を高める>
  ・ヒデルギン − 記憶力の向上に優れるとされる。元々が降圧剤として開発されており、血圧低下を招く事が有る為、運動時等要注意。
  ・ビンポセチン − 視覚機能向上がウリ。反射神経が良くなる感じがする。血圧低下は無い。食事とともに摂ると吸収が良い。
  ・ニセルゴリン − アッパー傾向が有り効果が分かりやすい。集中力向上が言われる。
  (以上3つが良く使われている)
  ・ニモジピン − 血管の収縮を抑制するタイプ。血圧降下有り。改良版にニルバジピンと言うのも有るらしいが見かけない。
  ・イチョウ葉 − (ギンコビロバ)−国内のスーパーでも買える貴重なスマドラ。効き目はマイルドだが、抗酸化物質で有り、解毒作用も有る。
  ・アスピリン − 高い血小板凝固阻害作用で血行を良くする。非可逆性作用で回復2週間程かかる事も有り、スマドラとは言い難いのだが参考まで。
  ○GABA類
  ・GABA − 色々な効果が有るが、スマドラとしては血流改善効果がメイン。BBBをほとんど通過しない(最近は異説も有る)が、下の2つは通過性が良い。
  ・ピカミロン − GABAとナイアシンの化合物。極めて毒性が低い。低用量でトライキライザ、高用量でスティミュラントになるらしいが微妙。
  ・フェニバット − リラクゼーションと集中力。ストレスを軽減してくれるらしい。テアニンとのスタックが良い。
6病弱名無しさん:2010/12/27(月) 01:11:27 ID:WOpAJn070
C.<覚醒−元気系>
  ・アドラフィニル − ナルコレプシー薬で有り、高い覚醒効果が有るが、肝臓毒性が高い。そして小便が臭くなる。
  ・カフェイン − 糖類と摂取すると効果が高い。案外中毒になりやすいので要注意。
  ・イデベノン − CoQ10のアナログで有り、IASによると、より優れた効果が有るらしい。脳のエネルギーレベルを上げる。
  ○チアミン(ビタミンB1)類
  ・チアミン − 糖代謝を助け、疲労を回復、元気にさせる。他のビタミンB群と一緒に摂ると効果が高まる。
  ・スルブチアミン − 効率の高いチアミンのアナログ(類似型)。いわゆるアーカリオン。ここでは人気無いがバルクニュートリションでは売れているようだ。
  ・フルスルチアミン − いわゆるアリナミン。いわゆるニンニク注射。
   他、多数のチアミン類が開発され、製品化されている。
  ○ドーパミンソース(ドーパミンは快楽やる気、集中力に関わる神経伝達物質だが、意欲、ストレスに関わるノルアドレナリンの前駆物質でも有る。)
  ・チロシン − 抗鬱作用が有り元気になるが、怒りっぽくなる傾向も。鬱患者は医師と相談の上どうぞ。
  ・フェニルアラニン − チロシンの前駆体。効果もほぼ同様。
  ○その他
  ・BCAA − 脳疲労物質であるセロトニンの分泌を抑える。覚醒効果も有る。
  ・クレアチン − 細胞内の最終的エネルギー物質で有るATPを高速に再生する。補充により主に筋肉の出力を上げるが脳細胞にも効果が有る。
アドラフィニルの改良版であるモダフィニルが定番で有ったが、2006年9月8日向精神薬に指定され入手不能に。
尚、比較的身近なカフェイン+チアミン+糖類(ブドウ糖が効果的)だけでもかなりの効果が有る。
カフェイン摂取すると落ち着かなくなる人はテアニンも同時に摂ると良い。
7病弱名無しさん:2010/12/27(月) 01:12:42 ID:WOpAJn070
<参考リンク>
○IAS:目的別服用・相乗効果一覧
 ttp://www.japanias.com/sojokoka.htm
○IAS:製品情報
 ttp://www.smart-drugs.com/iasj3.html
○Chikara: 製品情報
 ttp://www.chikara.net/pdescr.html
 ttp://www.chikara.net/products2.html
○ドラッグマニア: スマートドラッグ
 ttp://www.drugmania.nu/drugmania/smartdrug.htm
 服用の感想はかなり大げさに書かれているので、過度な期待は禁物。

【スマドラの購入】
海外から個人輸入します。取っ付き難いですが実際にはさして難しくなく、日本語ページもあります。
どうしても駄目な人は輸入代行業者を使うことになりますが、高額の手数料を取られる上、
特に補償をしてくれるわけでもありません。以下のスレ等を参照して、出来る限り自分で輸入しましょう。
【輸入】海外サプリを購入するスレ12【代行禁止】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1248865172/

[個人輸入の基礎知識]
ttp://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/ (個人輸入情報@日本貿易振興会)
ttp://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/qa/qa-07.html (薬・化粧品などの個人輸入@日本貿易振興会)
8病弱名無しさん:2010/12/27(月) 01:13:37 ID:WOpAJn070
[海外のスマドラ会社(有名どころのみ)]
○International Antiaging Systems(IAS)
 ttp://www.smart-drugs.com/
 ttp://www.japanias.com/ (IAS JAPAN/日本語)
○Quality Health, Inc(QHI)
 ttp://www.qhi.co.uk
○InHome Health Services
 ttp://www.inhome-health.com/
○Japanese's Internet Sales Association (JISA/日本語)
 ttp://www.bigpond.com.kh/users/camrich/
○Bulk Nutrition(BN)(各種サプリの原抹が格安で購入出来る。スマドラ原抹も各種。)
 ttp://www.bulknutrition.com/

[海外のビタミン会社(一例)]
 ttp://www.iherb.com/
 ttp://www.betterlife.com/
 ttp://www.vitaminshoppe.com/
 ttp://www.vitaminworld.com/
9病弱名無しさん:2010/12/27(月) 01:15:23 ID:WOpAJn070
【FAQ 1】
[血液検査(尿検査)に引っかかりませんか…?]
 引っかかりません。万が一引っかかっても合法ですので心配無用です。但しスポーツ選手は、
 物によってはドーピング規定に該当する場合がありますので、各自確認をしてください。

[費用は大体どれくらい掛かるものでしょう。]
 人によって、また使う薬によって相当違いますが、例えばQHIで1ヶ月分程度のピラセタムを
 購入する場合「ピラセタム60錠×800mg=15ユーロ」に送料が12ユーロで27ユーロ程度です。
 (但しQHIは送料込み1オーダーが45ユーロ以上、という条件があるのでもう少し何か買う必要あり)

[DMAEとDHAとDHEAって同じものですか?]
 全然違うものです。
 ・DMAEはジメチルアミノエタノール、DHAは必須脂肪酸の一種。
 ・DHEAは加齢とともに産出量の減るホルモンで、若年者が摂取してはいけません。
 ・DHEAはスマドラと言うよりは抗老化剤としての色合いが強く、効果は全身的です。

[略語集 & 注文するとき役に立つ「ちょっと英語」]
 ピラ(ピラセタム) アニラ(アニラセタム) アセカル(アセチルカルニチン)
 ニセゴ(ニセルゴリン) ビンポ(ビンポセチン) ヒデ(ヒデルギン)

 Order sheet→注文書 Price List→価格表 Shipping cost→配送料 Form→書類、××書
 Handling cost→手数料 Expire→無効になる(Expire date→賞味期限、使用期限)
 Disclamer→賠償否認(QHIのDisclamerを参照)
10病弱名無しさん:2010/12/27(月) 01:16:28 ID:WOpAJn070
【FAQ 2】
[デプレニル(Deprenyl)(selegiline)という薬があるが…]
 これは絶対輸入してはいけません! これは現在「覚せい剤取締法」によって覚醒剤原料指定
 されており、購入・譲渡のいずれもが禁止され、違反した場合、7年以下の懲役に処されます。
(国内ではエフピー錠として承認されており、使用目的の所持においては問題はない)

[抗不安薬を売ってるトコ見つけたんだけど買って良いの?]
 これもダメです! 向精神薬(大抵の抗不安剤は向精神薬にカテゴライズされます)の輸入もまた
 法律で堅く禁じられており、輸出入・譲渡・譲渡目的所持などに3年以下の懲役が用意されてます。

[スマドラで、体にとって危険かもしれないのってある?]
 バソプレシンという薬の連用多用は危険だと言われています。またアドラフィニルという薬が、
 臓器(肝・腎)負担の大きさから、なかなかの危なさだと言われています。
 また、若年者がホルモン剤を摂取することは、将来的に危険があると考えられています。
11病弱名無しさん:2010/12/27(月) 01:25:07 ID:8LyuVqEO0
【FAQ 3】
[ピラセタムやアニラセタムの輸入限度は?]
ピラセタム、アニラセタムとも承認されている医薬品。アニラセタムは過去ですが、承認は残っています。
これらは要処方せん医薬品、昔の要指示薬に当たります。そのため、個人輸入の限度は1ヶ月分です。
オクシラセタム等の他のパイログルタメート系が指定されていない不整合は気にせずとも良いでしょう。

[レシチンやらアセチルコリンやら、よく分かりません]
健康食品の分野でのレシチンはリン脂質全般を指しますが、厳密にはリン脂質の一種である、
ホスファチジルコリン(ホスファチジル酸+コリン)をいいます。
ホスファチジルコリンがコリンに変換され、このコリンとアセチルCoA(アセチル基+パントテン酸
+リン酸+アデニンなど)で、アセチルコリン(ACh)が合成されます。
もちろんコリンの生成はホスファチジルコリン以外のコリンソースからも為されます。
ttp://www.slg.ne.jp/contents/sub/common/acetylcholine_transmitter.html
ピラセタムはアセチルコリンを大量利用するので、コリン・パントテン酸を摂取して生成を助けないと枯渇します。

[結局のところ、コリンソースはどのくらい摂ればいいの?]
正確な数字はありません。ラセタムの種類・量に応じ、頭痛等の副作用を感じない量を摂って下さい。
ただし同量のコリンを摂るためには、種類に応じて以下のように必要量が変わるだろうことはいえます。
クエン酸コリン<酒石酸コリン<ホスファチジルコリン<卵黄レシチン<大豆レシチン。
但しレシチンには他にもホスファチジルセリン (PS)やホスファチジルイノシトール等の有用な成分が含まれています。

[屁が臭くなった]
コリンが代謝されるとき、魚の臭いがするトリメチルアミンが生成されることがあります。
そのため 大量のコリンを摂取した場合、魚のような体臭がするかもしれません。

[こんな薬に頼るより、バランスの良い食事と規則正しい生活習慣、適度な運動がどうたらこうたら]
当然です。
このスレはバランスの良い食事となんたらをある程度達成している前提で、さらに上を目指すものです。
それが出来ていない人はスマドラを摂る前に、お料理板にでも行って下さい。
12病弱名無しさん:2010/12/27(月) 01:26:00 ID:8LyuVqEO0
天ぷら終わり。
13病弱名無しさん:2010/12/27(月) 02:02:31 ID:+LjhfFPXP
おつなのである
14病弱名無しさん:2010/12/27(月) 08:57:39 ID:3R/l3nF00
>>1おつ
15病弱名無しさん:2010/12/27(月) 11:05:05 ID:aWvuCLcr0
ここの住人は年越しに108回に渡ってスマドラを摂取するという…
16病弱名無しさん:2010/12/27(月) 13:03:56 ID:CoYRi6ad0
ピラとか脳内物質をいじってるらしいじゃん。

自己生産みたいの止まらないか不安。
17病弱名無しさん:2010/12/27(月) 13:51:10 ID:XK5n8mh50
ピラやめた人がバカになったという報告がこのスレにもポツポツ寄せられるが黙死されてるのは言うまでもない
18病弱名無しさん:2010/12/27(月) 13:54:28 ID:7YiP183A0
1000 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 13:45:43 ID:nxucteol0
1000だったら俺天才になるw





とうとうこのスレから天才がうまれたか
19病弱名無しさん:2010/12/27(月) 13:57:12 ID:u00ZfXAyP
ドーパミン弄るアマンタジンとか、劣化リタの作用をするメマンチンとかさ
止めた後にやばくなるってのは聞くよね
ピラちゃんも普通に考えればヤバイよね
20病弱名無しさん:2010/12/27(月) 14:09:54 ID:frVvIg0a0
コリンで体臭きつくなったからピラ辞めた俺には関係ない話だな
体臭の変化って自分では気付かないんだよねー家族が指摘してくれたから助かったけど
気を遣われて体臭の事を教えてくれないまま生活続けてたら・・・、と考えるとぞっとする
21病弱名無しさん:2010/12/27(月) 14:41:05 ID:FTa1oxeh0
〜前スレの続き〜

問題点:
身体・健康板は露出度高杉→人増える→安易な人が色々問題起こすかも
>>副作用等発生→リタのようにマスコミに取り上げられる→個人輸入の規制強化の流れが起きかねない

◆薬・違法板に移動する
利点:露出が減り人目につかなくなる、安易な人を防げる
難点:話の内容が変わるかも?!

板継続の方向なら

◆スレのハードルを上げる(易しくしない)
利点:安易な人を防げる
難点:荒れる危険性、露出度変わらない

◆初心者専用板を作る
利点:荒れ防止
難点:露出度増えそう、ハードル逆に下がるかも?
22病弱名無しさん:2010/12/27(月) 15:24:39 ID:Vf2rFPVh0
バルクニュートリション
Bulk Nutrition(BN)
(各種サプリの原抹が格安で購入出来る。スマドラ原抹も各種。)
ttp://www.bulknutrition.com/

久しぶりにバルクで、ピラ・コリン・DMAE・B5などを買おうと思ったんだが、買えない。
SEARCHで検索しても、Piracetamはひっかからず、DMAEも他社製品ばかりで
バルクの商品は出ない。

Bulk Nutrition で検索してみたら、バルクの製品はトレーナーなど衣類しか出てこない。

オレの検索が悪いのか、それともBulk Nutritionに何かあったのか。
過去ログをみると前スレの11月頃は普通に買えたみたいなんだが・・・。

すまないが、誰か事情がわかる人、教えてもらえないだろうか?

ピラは↓で買えるみたいだけど、バルクが使えないのは困るなあ。
ttp://www.nootropichub.co.uk/bulk-powders-8-c.html
23病弱名無しさん:2010/12/27(月) 15:37:43 ID:+dscxmjl0
板移動まではわからんが、とりあえずピラセタムのバルク
売ってるところへの誘導はやめればハードル上がるんじゃない?

高額な錠剤だけなら乱用は難しいでしょ
もっとも、過去ログ取得してログから検索すればわかる話だけど。
24病弱名無しさん:2010/12/27(月) 15:39:42 ID:joCj0M3B0
また初心者をハブろうとしてんの?
このスレって本当に器の小さいクズばっかだなw
25病弱名無しさん:2010/12/27(月) 15:45:23 ID:bLR34GSgP
初心者を毛嫌いしてるのは一匹だけに見えるんだが・・・
前スレから見てると分かるんだが、単発IDばかりだよ
26病弱名無しさん:2010/12/27(月) 15:57:58 ID:joCj0M3B0
そうかもしれんなw
27病弱名無しさん:2010/12/27(月) 16:55:09 ID:XK5n8mh50
都合が悪い時の単発ID
28病弱名無しさん:2010/12/27(月) 16:59:21 ID:+LjhfFPXP
>>22
BNはスマドラやアダプトゲン等の1fast400製品から撤退した
もう1年以上経ったと思う
当時は結構、騒然とした
29病弱名無しさん:2010/12/27(月) 17:05:04 ID:ZiAw4lO30
BNのオーナー変わったらしいね
30病弱名無しさん:2010/12/27(月) 17:14:11 ID:FTa1oxeh0
反応厨、草民、無駄スレ職人
31病弱名無しさん:2010/12/27(月) 17:18:28 ID:joCj0M3B0
>>30
泣くなよババアw
32病弱名無しさん:2010/12/27(月) 17:25:05 ID:FTa1oxeh0
>>22
元オーナーが新しく始めた店がSP
33病弱名無しさん:2010/12/27(月) 18:18:47 ID:GB8fFknaO
長期のピラ使用後思考力、記憶力が低下した人は恒久的にそのままなの?

それとも時間がたてば使用前に戻るのか疑問。
34病弱名無しさん:2010/12/27(月) 21:06:01 ID:bdRlzJvR0
下がったってゆう人の中にあまり具体的な書き込みがないから判断できね
ピラ使用中と比べりゃやめれば下がるの当たり前だし
あとsageれ
35病弱名無しさん:2010/12/27(月) 21:17:35 ID:frVvIg0a0
ピラを辞めるときは時間をかけて減薬しろよ
アセチルコリン受容体対する作用→ニコチンに似た依存性
グルタミン酸、GABA、セロトニン受容体に対する作用と→SSRI(抗うつ剤)に似た依存性
セロトニン前駆体に対する作用→角質アルカロイド(≒LSD)に似た依存性
36病弱名無しさん:2010/12/27(月) 21:23:49 ID:6CK9hast0
>>34
ageようがsageようが個人の自由ですけど?
そうやって偉そうに仕切る根拠を述べて
37病弱名無しさん:2010/12/27(月) 21:51:34 ID:GB8fFknaO
>>35 表記の仕方が下手すぎて何が言いたいのかはっきりわからん。
38病弱名無しさん:2010/12/27(月) 21:57:19 ID:9gLBeaZN0
数スレ前ぐらいからネタスレ化がひどいなー
仕切る根拠て笑った
39病弱名無しさん:2010/12/27(月) 21:59:38 ID:6CK9hast0
>>38
何それ負け惜しみ?
早く論拠述べてくれ
40病弱名無しさん:2010/12/27(月) 22:01:56 ID:PlCvQXeZ0
角質アルカロイドw
かさかさかかとでも削って飲むのかw
41病弱名無しさん:2010/12/27(月) 22:09:58 ID:nxucteol0
>>18
ありがとうw
42病弱名無しさん:2010/12/27(月) 23:04:28 ID:CoYRi6ad0
スマドラ長期連用しすぎて池沼になった輩はいないのか。

なんかピラとかも筋肉増強剤(アナボリックステロイド)と似てるよな。

体外から体内にあるものを過剰摂取するわけで、自己生産が落ちるわけで、果たして自己生産は復活するのか?

そういう実験してほしい。
43病弱名無しさん:2010/12/27(月) 23:36:10 ID:Vf2rFPVh0
>>28
>>32

教えてくれてありがとう。
しばらくご無沙汰している間に
色々とあったんだね。
44病弱名無しさん:2010/12/28(火) 02:41:20 ID:n1JaavlU0
45病弱名無しさん:2010/12/28(火) 06:28:36 ID:MuO5VqKi0
薬/違法板ではなくて健康食品/サプリメント板に移動するのはどうだろう?
姉妹スレもあるし、目的も内容も結構近いよね。

俺は何ヶ月かスマドラやめることがあるけど、主に短期記憶能力の低下が実感できるから痴呆になったように感じたよ
だから安易に始めた人が、やめたらびっくりして大騒ぎする人いるかもしれないwそこは心配だな
46病弱名無しさん:2010/12/28(火) 06:38:54 ID:MuO5VqKi0
×やめることがある
○やめたことがある です。。。
47病弱名無しさん:2010/12/28(火) 09:43:02 ID:6iJ8PkSkO
>>45 その短期記憶力低下の実感はずっと?

あと、どれくらいの期間なにを服用してたのか教えてくれ。
48病弱名無しさん:2010/12/28(火) 10:17:54 ID:yBMEvplF0
>>45-46
いつまでその話題引っ張ってんの?
建てたいならさっさと一人でやればいいのに

これだからババアは頭が悪い
スマドラ以前の問題
49病弱名無しさん:2010/12/28(火) 11:28:18 ID:Ju66HjWf0
「スレ移動しろ!」
「スマドラは頭悪くなる!」

と連日仕切りに吠えてたのは同一人物だったわけか>>45
自爆乙
50病弱名無しさん:2010/12/28(火) 11:30:14 ID:/a3ryQZ00
>>45
詳細書いてくれたら、とても参考になる
51病弱名無しさん:2010/12/28(火) 11:43:24 ID:Ju66HjWf0
>>50
いや、そういう自演もう結構なんで
52病弱名無しさん:2010/12/28(火) 12:26:14 ID:DAoZ0oPK0
>>51
何をもって自演というんだ?
いいかがりやめてくれないか
いけ好かないヤツだな
53病弱名無しさん:2010/12/28(火) 12:30:09 ID:Ju66HjWf0
また単発IDですかそうですか
54病弱名無しさん:2010/12/28(火) 12:36:02 ID:DAoZ0oPK0
>>53
一度PC落としたから単発になっただけ
粘着するな
うぜーよ
55病弱名無しさん:2010/12/28(火) 12:41:00 ID:A+5RDhuu0
もう少しまったりいこうぜ
自演認定とか連発しても荒れるだけだよ
あと体感とかは効果のありなし、副作用の有無にかかわらず
使用期間とか量とか情報書き込まなくちゃ発展的な話できないよ
56病弱名無しさん:2010/12/28(火) 12:41:39 ID:Ju66HjWf0
>>54
粘着?
事実を指摘してあげただけですよ
57病弱名無しさん:2010/12/28(火) 12:43:54 ID:DAoZ0oPK0
>>56
自演の根拠はなんだよ?
いい加減にしてくれないか
58病弱名無しさん:2010/12/28(火) 12:45:45 ID:Ju66HjWf0
ID:MuO5VqKi0がもう一度出てきたら自演認定を取り下げますよ
59病弱名無しさん:2010/12/28(火) 12:52:07 ID:DAoZ0oPK0
>>58
推定でカキコミするなよ
取り下げますよってなんだ
俺は知りたいからレスしたんだ
お前が自演とカキコミした理由を
証明するのが筋じゃねーのか
大概にしろ
60病弱名無しさん:2010/12/28(火) 12:53:52 ID:Ju66HjWf0
さっきからその興奮した文体が、まるでご本人のようですね
他人ならそこまで発狂しませんよ
61病弱名無しさん:2010/12/28(火) 12:56:15 ID:DAoZ0oPK0
>>60
いいから、自演の根拠しめせよ
うざいからロムってろよ
62病弱名無しさん:2010/12/28(火) 12:57:26 ID:Ju66HjWf0
貴女がROMればスレは静かになります
興奮してるからそんな簡単なことすら気づかないんですよ
63病弱名無しさん:2010/12/28(火) 12:58:31 ID:fRg2xW000
何?またソース厨君が暴れてるの?
64病弱名無しさん:2010/12/28(火) 12:59:37 ID:CpLpGqawP
ID:DAoZ0oPK0からは腐羊水臭がする
65病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:00:10 ID:1uLVwQqh0
ピラを摂ったことにより、本来のアセチルコリンの生成能力が下がるなんて話は
聞いたことがない。

メラトニンを外部から摂取してメラトニンの生成能力が下がるか?ということ。
一時期こういう説が跋扈したらしいがこれはほとんど否定されてる。
ま、似たようなもんでしょ。

自分もスマドラ辞めると頭悪くなったように感じるが実は元の程度に戻っただけなのよネ。
66病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:00:14 ID:DAoZ0oPK0
>>62
自演の根拠は?
すべてお前の妄想でカキコムなよ
興奮?貴女? 妄想すげーな
大丈夫か?
67病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:02:17 ID:Ju66HjWf0
>>66
どんどん顔真っ赤になってますよ
他人の事でそこまで興奮するわけありませんよね

度重なる自爆乙です
68病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:02:55 ID:INCa+SKN0
最後にレスした方が勝ちなんですね分かります
69病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:03:41 ID:3qXgUR2f0
じゃあ、おれが
70病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:03:54 ID:Ju66HjWf0
古臭いレスですねそれ
71病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:04:41 ID:vXg0WoXg0
    \            /
      \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ
          ミミミミ
         ノ σ ヽ
       / / ゚ヽ \
      / //\\ \
     (  ( ( O ) )  )   殺伐としたスレにおまんこが!
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *         /
  \_____/\_____/

72病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:09:22 ID:DAoZ0oPK0
>>67
妄想で書くな
誰かと間違えてないか?
貴女?男なんだけど
どうやら、自分勝手な解釈で
行動する癖があるんだな
73病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:10:27 ID:Ju66HjWf0
男である証拠をうpしてくださいね
もちろんID付きで
74病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:11:18 ID:3qXgUR2f0
いやん、えっち
75病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:11:26 ID:DAoZ0oPK0
>>73
あのね
まずは最初に自演という根拠しめすのが
筋だろう
逃げないでくれるかな
76病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:12:18 ID:Ju66HjWf0
>>75
>>58
発狂してスレを荒らさないでくださいね
77病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:14:57 ID:DAoZ0oPK0
>>76
妄想でカキコムなよ
自演の根拠はなんだ?
自分の妄想だろう
大概にしてくれないかな
78病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:17:03 ID:Ju66HjWf0
79病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:19:26 ID:DAoZ0oPK0
>>78
うざいカキコミいらないから
自分の妄想でない根拠しめしてね
80病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:20:01 ID:Ju66HjWf0
>>79
とっくに示してますよ
早く男である証拠うpしてくださいね
81病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:20:22 ID:saKg+Iv50
            ∧_∧
            ( ´∀` ) 冬だなあ〜
       _____(つ日_と)___
      / \        ___\
     .<\※ \______|i\___ヽ.
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ
        \`ー──-.|\.|___|__◎_|_i‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \| テレビ台 |〜
82病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:22:36 ID:INCa+SKN0
ついに男か女かに話が脱線し始めたぞw
83病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:23:07 ID:Ju66HjWf0
脱線も何も興奮してるのは一人だけだしねえ
84病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:24:38 ID:DAoZ0oPK0
>>80
自演の根拠?
笑わせるな
すべてお前の勝手な推測で
語るな
85病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:25:12 ID:INCa+SKN0
俺は違うといくら言ってもレス数が必死さを物語ってるがなw
86病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:25:16 ID:Ju66HjWf0
>>84
いいから男と言い張る証拠うpしてくださいね
87病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:25:59 ID:1uLVwQqh0
ピラセタム摂らなくてもコリンソース沢山摂るだけでも結構違うよね。
88病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:26:25 ID:Ju66HjWf0
>>85
レス数が多いと何か問題でもあるのですか?
バカに対して丁寧にレスし返してあげてるから自然に増えるだけですよ
もう少し頭良くしたほうがいいんじゃないですかね
89病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:27:45 ID:DAoZ0oPK0
>>86
最初に根拠しめせよ
貴女という根拠は?
お前が妄想でカキコミしているだけだろう
90病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:29:41 ID:Ju66HjWf0
>>89
>>60
何度も同じレスさせないでくださいね
早く男と言い張る証拠画像うpしてください
91病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:40:50 ID:2YC134E90
ココホントにスマドラスレか?
逆に薬でバカになってんじゃないのw
92病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:43:19 ID:Ju66HjWf0
自己紹介なら他でどうぞ
93病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:45:52 ID:3qXgUR2f0
NGID
ID:Ju66HjWf0
ID:DAoZ0oPK0

ID表示板で良かった
94病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:47:50 ID:Ju66HjWf0
ID:DAoZ0oPK0はもうID変えたっぽいけどね
95病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:52:31 ID:bfZ705DxO
流れ切ってすいません。
今心療内科に通っていています。
次回、医師から血液検査する旨言われたのですが、処方薬以外に服用しているスマドラのことは検査によってバレルのでしょうか?
初回に、スマドラを服用していることを正直に伝えると、止めるように言われたので…
96病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:53:00 ID:CpLpGqawP
100%引っかかるよ
97病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:59:45 ID:saKg+Iv50
スマドラやその代謝産物が分かる血液検査なんて聞いたことないぞ。
あったとしても心療内科の外来でやるようなもんじゃないだろう。
アドラ連投とかしてたら肝酵素上がるだろうけど。
98病弱名無しさん:2010/12/28(火) 14:18:57 ID:bfZ705DxO
>>96-97
ありがとうございます。
一応血液検査の数日前からは服用を一時中断しようかと思います。
99病弱名無しさん:2010/12/28(火) 14:23:12 ID:DAoZ0oPK0
>>94

昼にPC落としたから変わっただけ
IDを変えたとか難癖いらねーよ
自演の根拠はなんだ?
100病弱名無しさん:2010/12/28(火) 14:23:23 ID:6iJ8PkSkO
>>65 メラトニンの長期連用で松果体の萎縮が見られたという論文も読んだことないヤツがスマドラとかさわんなよw

101病弱名無しさん:2010/12/28(火) 14:24:02 ID:Ju66HjWf0
>>99
>>60
あと何回同じ指摘してやれば学習するの?
102病弱名無しさん:2010/12/28(火) 14:26:11 ID:DAoZ0oPK0
>>101
最初に自演と決めつけたのはだれだ?
その根拠をきいている
何度も言わせるな
103病弱名無しさん:2010/12/28(火) 14:40:32 ID:Ju66HjWf0
>>102
早く男である証拠画像うpして下さいね
「根拠!根拠!」とバカの一つ覚え騒ぎは止めたらどうですか?
104病弱名無しさん:2010/12/28(火) 14:44:44 ID:2xGp8i7G0
そろそろ水入りしてはどうでしょうか
ほとんどの住人はくだらない争いの結末なんかに興味持ってないと思うので
105病弱名無しさん:2010/12/28(火) 14:45:43 ID:Ju66HjWf0
どこかの発狂さんにレスしてあげてるだけです
106病弱名無しさん:2010/12/28(火) 14:46:41 ID:nPBZNscT0
なんかスレが伸びてると思ったら・・・w
もうどうでもいいから他でやってくれよw
107病弱名無しさん:2010/12/28(火) 14:48:12 ID:DAoZ0oPK0
>>103
あのね
貴女って言っているけどさ
どこでそう解釈したんだ?
教えてくれよ
最初に自演と抜かしたのはだれだ?
男である証拠をうpしろ?
お前が勝手な妄想を書いたのが発端だろう
逃げているんじゃねーよ
108病弱名無しさん:2010/12/28(火) 14:48:57 ID:Ju66HjWf0
>>107
男と言い張る画像はやくうpしてくださいね
109病弱名無しさん:2010/12/28(火) 14:50:23 ID:DAoZ0oPK0
>>108
あのな
ふざけているんじゃねーよ
自演の根拠はなんだ?
お前の勝手な妄想だろ
大概にしろ
逃げるな
110病弱名無しさん:2010/12/28(火) 14:51:47 ID:Ju66HjWf0
>>109
つまり、男と言い張る証拠画像はうpできないってことですね
111病弱名無しさん:2010/12/28(火) 14:54:57 ID:nPBZNscT0
マジで他でやれよ
お前らスゲェー迷惑だから

どうでもいいことで熱くなってるなよ
スマドラ飲んでもお前らじゃ意味ねぇーわwwww
元のスペック低すぎw
112病弱名無しさん:2010/12/28(火) 14:55:34 ID:Ju66HjWf0
更年期障害者が発狂連投してるだけですよ
113病弱名無しさん:2010/12/28(火) 15:00:33 ID:DAoZ0oPK0
>>112
お前の妄想いらねーんだよ
更年期障害者ってなんだ?
又妄想かよ
114病弱名無しさん:2010/12/28(火) 15:01:23 ID:Ju66HjWf0
>>113
男である証拠画像はやくうpしてくださいね
115病弱名無しさん:2010/12/28(火) 15:10:40 ID:DAoZ0oPK0
>>114
お前に言われることない
自演とぬかした根拠示せ
にげているんじゃねーよ
116病弱名無しさん:2010/12/28(火) 15:13:04 ID:Ju66HjWf0
>>115
たかが一枚の証拠画像を出すのに、何をそんなに必死になってるのですか?
やっぱり男だと言うのは嘘なのですね
そうやって簡単に嘘つく人間が自演認定されるのは当たり前のことですよ
117病弱名無しさん:2010/12/28(火) 15:13:14 ID:G/jjVP050
何この最低の流れ
二人仲良く重りをつけて東京湾に飛び込まれてはいかがでしょうか
118病弱名無しさん:2010/12/28(火) 15:17:38 ID:DAoZ0oPK0
>>116
あのね、最初に自演と妄想でカキコミしたのはどっちだ
その上、貴女?どこまで妄想膨らますんだよ
自演、貴女と書いたお前が根拠示せよ
自分から、言い出しておいておかしくないか?
119病弱名無しさん:2010/12/28(火) 15:17:57 ID:Ju66HjWf0
>>118
証拠画像早くしてくださいね
120病弱名無しさん:2010/12/28(火) 15:24:59 ID:2xGp8i7G0
ID:Ju66HjWf0 [27/27]
ID:DAoZ0oPK0 [19/19]
中身のない繰り返しの書き込みをこれだけ重ねてたら、
もう荒らし以外の何物でもないでしょう。
良識があるのなら、平行線は交わることがないと言うことに気づいて自制してもらいたいのですが…
惰性のオナニーレスを延々見せつけられる側のことも少しは考えて頂きたく思います。
121病弱名無しさん:2010/12/28(火) 15:29:00 ID:DAoZ0oPK0
>>119
お前が言い出したんだろう?
その根拠はなんだ?
アホかよ
122病弱名無しさん:2010/12/28(火) 15:29:57 ID:Ju66HjWf0
>>121
証拠画像をうpしたらそれを元に証明してあげますよ
だからさっさとして下さいね
123病弱名無しさん:2010/12/28(火) 15:40:15 ID:DAoZ0oPK0
>>122
あのね 貴女という根拠はなんだ?
それに自演という根拠はなんだ?
とりさげますよ?
随分上から目線じゃねーか
自分から種をまいておいて
その言い草はなんだ
すべて、お前の妄想なんだよ
いらねーよ
124病弱名無しさん:2010/12/28(火) 15:45:13 ID:Ju66HjWf0
>>123
画像うpすれば男かどうか分かりますよね
さっさとしてくださいね
125病弱名無しさん:2010/12/28(火) 16:00:55 ID:heDzkAaO0
>>123
うんこから寄生虫出てきた
>>124
まんこ痒いと思ったら何か白い粉吹いてたwwwwww
126病弱名無しさん:2010/12/28(火) 16:03:28 ID:Ju66HjWf0
ピラのバルクですね、それ
127病弱名無しさん:2010/12/28(火) 16:23:11 ID:Hltp/bEz0
ピラセタムパウダー持ち歩いて食事にたっぷりかけてるぉ
友人からそれ何? って聞かれたら頭のよくなるオクスリだぉw ってクールにキメル
職場から一目置かれてるぉ
128病弱名無しさん:2010/12/28(火) 16:37:18 ID:bVCyuIu90
厄除けに玄関先にピラセタムバルク撒いてるよ
後は猫のトイレにもピラセタムバルク敷き詰めてる
129病弱名無しさん:2010/12/28(火) 16:42:50 ID:VPwecVPg0
ピラセタムって用途選ばすに何にでも使えるところがいいよな
俺は神棚のお供え物にピラセタムバルク盛ってるわ
130病弱名無しさん:2010/12/28(火) 17:25:26 ID:A18P9eE30
ピラセタムのおかげで彼女ができました
131病弱名無しさん:2010/12/28(火) 17:26:11 ID:6iJ8PkSkO
みんなのピラ服用歴と使用中断後の変化が知りたい。


まだ使ったことないとかはないよな?
132病弱名無しさん:2010/12/28(火) 18:13:20 ID:A+5RDhuu0
>>131
自分の経験はあまり参考にならないだろうけど参加
以前一ヶ月位量を調節しながら効果を感じなかった時は中断後もまったく変化なかった。
今回は体調の違いか適量にうまくはまったのか1週間位で効果がではじめて今利用二ヶ月目
そのうち断薬して変化を試してみようと思ってる

利用期間が長くなって気がついたけど最初のうちは飲む前と後で体感に違いがあったけど
最近は常時同じ状態で安定してる気がする

長期連用者の体感や使用量の変化の報告も聞いてみたいな
133病弱名無しさん:2010/12/28(火) 18:34:05 ID:wavJTpR0P
ピラ+ヒデ。7ヶ月継続して使ってるけど効果は体感できないな

成人の半数以上は脳の血管の一部に微少な傷があったり、梗塞があるらしいから
そういう人がスマドラで脳血流が改善されると、脳が若返ったかのような効果が現れるのかなと思ってる
効果がでない自分を納得させるための自己解釈だけどね
134病弱名無しさん:2010/12/28(火) 18:54:48 ID:gDSIH20X0
1月からJarrowのビンポ500mgと一緒に適当に500〜1500mgのピラを1日1〜3回飲んだり飲まなかったり
1日6回飲んだり10日休んだりを繰り返してるけど特に断薬症状が出た事はない
135病弱名無しさん:2010/12/28(火) 19:09:19 ID:OMTPmGxiO
5mgだよね?
136病弱名無しさん:2010/12/28(火) 19:31:05 ID:1uLVwQqh0
>>100
それには続きがあって、単に加齢によるものだったと結論づける説が主流になってるはずだが。
137病弱名無しさん:2010/12/28(火) 19:36:57 ID:KBLb1XqS0
>>133
何歳?
138病弱名無しさん:2010/12/28(火) 19:44:43 ID:gDSIH20X0
>>135
そうそう5mgだった。上は間違い
139病弱名無しさん:2010/12/28(火) 20:00:29 ID:bfZ705DxO
ブプロピオン(ザイバン)使っている人いますか?
140病弱名無しさん:2010/12/28(火) 20:17:43 ID:kejtOnaSP
アスピリンを飲んで仮眠するとものすごく頭がすっきりするし
鬱な気分がなくなる
141病弱名無しさん:2010/12/28(火) 20:43:45 ID:EUSQ33J/0
>>140 スマドラとしてはどうなんだろ…?

長期連用したらすぐ効かなくなりそうな感じ(直感

なんかピラとか買いまくったら「地道に勉強するのが一番かなぁ」とか思い出した
142病弱名無しさん:2010/12/28(火) 20:51:13 ID:EJtvlWU50
アスピリンの血液をサラサラにする効果は数ある薬剤の中でもトップクラスで持続時間も長い
耐性もそれほどじゃないって事で常用することで脳血管障害の予防になるんじゃないかとして注目されている

ただし胃の負担も相当で米国だけでアスピリンによる胃潰瘍で毎年2000人死んでいる
143病弱名無しさん:2010/12/28(火) 21:07:27 ID:dTqXrFyK0
>>141
その昔、司法試験板にもスマドラがあったが
スマドラで合格したという話は聞かない。
144病弱名無しさん:2010/12/29(水) 00:33:05 ID:eu8JO0e20
>>65
>>100
>>136
メラトニンは元から体内に存在してかつ生産してる「ホルモン」だから、外部から摂取し続けることで自身の生産能力が落ちるのは常識。
というかリスクマネジメントとして知っておくべきこと。
145病弱名無しさん:2010/12/29(水) 00:50:04 ID:Po3Wivag0
>>144
だからそれが否定されてる、もしくは否定派が多数になってるって話なんだが。
たしかに外部から摂取することにより、生成能力の落ちるホルモンが多いのは事実だが、
メラトニンに限ってはそうではない、という説が多数派になってるってこと。

だいたい、自身の生成能力が落ちるのがほぼ確実、と断言できるんだったら
超厳しいFDAが「サプリメント」としての販売の許可なんかするわけない。
まあ医薬品な効果が認められてないからってのもあるが。

ついでに、メラトニンなんて普通の食品の中にも割と沢山入ってる。
さすがにサプリメント程じゃないがw
146病弱名無しさん:2010/12/29(水) 00:55:27 ID:jmH18J5+0
前スレから引用

:病弱名無しさん :2010/12/26(日) 03:12:45 ID:5itVFUfU0

>>947
「2ちゃんによくある、お互いの罵り合いでスレを消費せずに
なるだけ仲良くしようぜ。」

ってことでいいんじゃない?

どの板でもそうだけど、相手を馬鹿にしたり叩くコメ書いて、
下らん喧嘩が始まり、それでスレ消費されるのが一番困る。
誰も得しないし。情報交換どころじゃなくなる。

ましてやスマドラ板でそれはまずいっしょ。

英語原文の最新の研究論文でも
和訳して引用するくらいじゃないとスマドラ板らしくないよ。
自分は無理だけど。



頼むからスマドラ板だけくらい幼稚な喧嘩はやめてくれ。
煽るから相手も反応するわけだから情報交換以外の
やり取りはシカトしろよ。
147病弱名無しさん:2010/12/29(水) 01:07:01 ID:CroFU+49O
>>145 超厳しいFDA?

ほんとに何もしらないんだな。
過去に抗うつ薬(SSRI)のプロザックを製薬会社に根回しされ副作用を隠蔽して認可し、服用したアメリカの学生が校内で虐殺を起こした事件は有名。

メラトニンについても同様。

そのたぐい(製薬会社とFDAの関係)の本も出てるから目を通してからレスしよう。
148病弱名無しさん:2010/12/29(水) 01:35:12 ID:w/ICB3Nj0
松果体萎縮説を否定するソース見たいので貼ってください
サプリ板のメラトニンスレは見てるけど、まともに反論されたこと知らないので・・・
149病弱名無しさん:2010/12/29(水) 01:36:56 ID:/8WqiiuM0
スマドラの目的は限りある時間を最大限に活用し人生の能率を上げること。
よって真のスマドラーなら下らん喧嘩には1バイトの脳内メモリーも割かずにスルーすべし。
150病弱名無しさん:2010/12/29(水) 01:38:53 ID:Po3Wivag0
>>147
メラトニンは(アメリカでは)医薬品じゃないんだが・・・・。
少なくとも世界的にかなり厳しい方であるのは事実。
そもそもこんな単価の安いもののためにわざわざ癒着するかどうかは眉唾。

(少なくとも短期では)メラトニンは外部から摂取してもネガティブフィードバックで
分泌抑制されることは無い、と結論づけられてる。

ついでにSSRIの賦活症候群は一時期マスメディアで大騒ぎされてたが、
その後の研究じゃ必ずしもこの説は支持されてない。
ちょっと陰謀論に染まりすぎ。
151病弱名無しさん:2010/12/29(水) 02:12:56 ID:PxFS1/Zi0
>>149
名言いただきました
152病弱名無しさん:2010/12/29(水) 05:48:16 ID:rYNYWRok0
100スレ近く幼稚な煽りあいを続けたり陰謀論を簡単に信じちゃったりするような人が「頭がよくなるスマドラ」スレにいるってのはちょっと考えさせられるものがるな
153病弱名無しさん:2010/12/29(水) 08:39:20 ID:eu8JO0e20
もう止めよう。
スレが有益なモノにならない。
オナニーは他所でやってください。

流れぶった切るけど、(大きく言って)人参をサプリで摂ってる人いる?
154病弱名無しさん:2010/12/29(水) 09:46:10 ID:CroFU+49O

俺がいいたいのは頭を良くするためのスマドラで使用中断後に恒久的に頭が悪くなっていたんじゃ仕方ないなーってこと。

まぁ、ホルモン剤とかにしても使用中断後は一時的に自己生産落ちるけど時間が経てば使用前の生産水準に戻るし、ピラにしても同じことがいえるかな。
155病弱名無しさん:2010/12/29(水) 10:02:11 ID:RaPgzyKj0
>>143
昔は司法試験の薬=リタリンだったからな
スマドラ(笑)ピラセタム(笑) だよ
156病弱名無しさん:2010/12/29(水) 10:19:13 ID:aSlW736AP
>>154
将来の健康を担保にしてでも少しでも頭が良くなりたいって人が集まってんじゃないの?

まあ長期投与試験(2年)の結果みても数パーセントの範囲でこの程度の副作用が現れるかもって程度だよ
白血球減少、血小板減少
眠気、倦怠感、ふらつき感、易怒・粗暴性、記銘力低下、痙攣発作
下痢・軟便、嘔気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、腹痛、口渇、舌苔
熱感・発汗、胸部圧迫感、筋肉痛、感冒様症状、女性型乳房、血圧上昇、白内障、頭痛
157病弱名無しさん:2010/12/29(水) 10:24:08 ID:CroFU+49O
実際にピラを数年にわたって長期服用したひとの意見が聞きたい。


まぁ、いないか・・・
158病弱名無しさん:2010/12/29(水) 10:34:10 ID:/Xd/x9vC0
>>157
いると思うよー
159病弱名無しさん:2010/12/29(水) 10:43:08 ID:aSlW736AP
てか、ピラは体内で生産されないんだから自己生産が落ちる云々って発想がそもそもおかしい
160病弱名無しさん:2010/12/29(水) 10:52:05 ID:CroFU+49O
>てか、ピラは体内で生産されないんだから自己生産が落ちる云々って発想がそもそもおかしい


おいおい、しっかりしろよw

ピラ=アセチルコリンの生成を促す薬。

そして脳は自分でアセチルコリンを生成をさぼりだしピラ使用中断後痴呆になったような記憶力低下が発生する。
161病弱名無しさん:2010/12/29(水) 11:03:47 ID:aSlW736AP
神経伝達物質とホルモンの区別も付かないのかよw
煙草吸いは禁煙するとニコチンの生産がストップするから脊髄損傷状態になるってこと?
162病弱名無しさん:2010/12/29(水) 11:14:53 ID:Hs/T6abLP
ニコチンはアセチルコリンの代替として機能します
煙草吸いはアセチルコリン分泌能力が衰えてるのでニコチンが途絶えると禁断症状が出ます
163病弱名無しさん:2010/12/29(水) 12:20:40 ID:w/ICB3Nj0
この流れはもういいから。
要約するとニコチンパッチで頭が良くなるってことで終わりで。
164病弱名無しさん:2010/12/29(水) 12:22:19 ID:ShuALmcl0
>ID:w/ICB3Nj0
現実逃避開始〜
165病弱名無しさん:2010/12/29(水) 12:27:39 ID:g6jMHaLf0
健常者に対してピラセタムが何の効果ももたらさないのはみんな分かってるんだよ
今日に到るまで健常者に対する試験も何も行われてないのからみても当然だしな
そんな当たり前のことをわざわざ指摘するのがナンセンスだということ
俺達はバカになるかもしれない薬を上等で意味なく飲んでるんだよ死ね
166病弱名無しさん:2010/12/29(水) 12:37:13 ID:CroFU+49O
けどピラでかなりの効果が出ているという人も結構いるし、諦めきれんなぁ


ニセゴ、ヒデを単体で試したヤツはいないのか?
167病弱名無しさん:2010/12/29(水) 12:44:01 ID:oHBXANt+O
十年そこらの新薬だもの。
じきに世界中で認められてみんな飲む。給食の牛乳にも配合されるようになる。
俺達スマドラーが時代の最先端だ
168病弱名無しさん:2010/12/29(水) 13:16:25 ID:/Xd/x9vC0
食後より空腹時にピラ摂取の方が
しっくりくるねー
クリア感最高だね
169病弱名無しさん:2010/12/29(水) 13:26:20 ID:9dL+SPkH0
>>161
マジレスするとホルモンじゃなくても耐性は生じる。
例えばだけど、ピラを飲み続けると自己調節能によってシナプス後細胞側のACh受容体の数が減るかも知れない。
薬理学一般とアルツ、パーキン、睡眠薬あたりの勉強してみな。
170病弱名無しさん:2010/12/29(水) 13:39:34 ID:0BF4z5U7P
>>169
一応、動物実験ではアップレギュレーションすると確認されている。
ラットの実験なんて知るか、人間のソースだせ。と喚く粘着くんがいるからあまり言いたくないが。
171病弱名無しさん:2010/12/29(水) 14:06:35 ID:CroFU+49O
>>170 それはピラセタムに於いて?

それともホルモン剤とかに於いて?
172病弱名無しさん:2010/12/29(水) 14:09:27 ID:o24dQZ8N0
アップレギュレーションって別にいいものでも何でもないぞw
精神薬とかだと副作用の代表みたいなもんだしなー
173病弱名無しさん:2010/12/29(水) 14:25:40 ID:a97og1+x0
鬱状態からの回復にスマドラは効果あったよ、俺の場合。

ピラ、ヒデ、ピンポ、KH-3、
その他サプリメント諸々。

まだ二か月程度の使用だが、明らかに頭がクリアになった。

日常生活では、ちょっとした人の名前や事柄がすんなり出てくる。(懐かしい昔のタレントさんの名前とか事件とか)
つまり、明らかに2,3年ほど前より記憶が想起しやすくなった。(年齢は30台前半)

仕事では常に新しい情報を頭に入れておかなければならないが、論文よんだり本を読んだりしても内容がスムーズに理解でき、
それを利用できる。ただし半端なく疲労感も出るが、そしたら休めはいいだけ。

まぁ鬱状態だったために回復してもとに戻ったともいえるかもしれんが、そもそも人間は必ず加齢により脳機能も身体機能も衰えるものだし、
それに対して何らかの薬やサプリを予防策として飲むのは自然なこと。
ウォーキングやジョギングなどの運動と同様に。(併用はもっといいかも)

というか、薬なしの人生なんてないわけだし(必要最低限の人もいるが)、スマドラやサプリにハマっている人間が、薬に頼らない人より劣っているって証拠もない。
使用効果にしろ、必ずしも誰もが誰かに話したり書きこんだりするわけでもなく、
密かに利用している人も少なくないはず。

ただ、高学歴な人ほど、薬などに頼る傾向にあるとは実感としてある。
そもそも副作用のない人生なんてないのだし、自己責任での使用なら、
他人にどうのこうの言われる筋合いはないわけで。

もちろん、あきらかな健康被害は無視できんし報告義務はあると思うが(実際に服用して死亡したなど)
現在の医学は、予防医学にしろなんにしろすべてまだグレーゾーンだし、いろんな情報を加味しながら意義ある人生を送ればよいでしょう。
特に薬の効果なんぞは、全くもってはっきり判っているもは少ない。
なぜか効いたから使用している、ってのが現状だったりする。

というわけで、暇なので長々と書いてしまいました。失礼。
174病弱名無しさん:2010/12/29(水) 15:29:48 ID:7RkWdNgl0
>>166
ニセゴ単体は試したよ。体感あまりなし。
たまに少しやる気がでたかな?程度。せいぜい一週間くらいでやめちゃったから
連投でどうなるかはわからない。
175病弱名無しさん:2010/12/29(水) 16:40:03 ID:SYMGFqjsO
ピラ
ニセゴ
クエン酸コリン
アセカル
パントテン酸
タウリン
百草丸

場合によってビンポ、チロシン、テアニンも摂取

チンポギンギンになるんだけどなにが原因だろ
176病弱名無しさん:2010/12/29(水) 16:49:10 ID:6CAi2TFd0
ピラセタムバルクはペットの餌にもいいね
うちのワンコにはピラセタムバルクとドッグフードを8:2くらいで混ぜて食事与えてる
後は近所の砂場に少しずつピラセタムバルクを混ぜてピラセタム場にしようとしてる
177病弱名無しさん:2010/12/29(水) 16:50:37 ID:6CAi2TFd0
湯上りにもピラセタムバルクを肌に馴染ませるといい感じ
178病弱名無しさん:2010/12/29(水) 16:53:40 ID:KVSOgUD/0
そういうレスもう結構なんで
179病弱名無しさん:2010/12/29(水) 16:56:28 ID:6CAi2TFd0
ストレス溜まってるの?
ピラセタムバルクもっと飲んだほうがいいよ
ピラセタムバルクで鼻うがいお勧め
180病弱名無しさん:2010/12/29(水) 17:15:25 ID:kmm46Ghl0
ピラセタムバルクシャンプーで髪つやつや
181病弱名無しさん:2010/12/29(水) 17:22:23 ID:bDJeA+H8O
これって買ったらアウト?
http://mobile.drug4.com/?pg=3&sp=3&ctg=3&gdn=WR001&
182病弱名無しさん:2010/12/29(水) 17:37:14 ID:X2yMAP3M0
最高のスマドラはアスピリンだということが最近証明されつつある
183病弱名無しさん:2010/12/29(水) 19:05:17 ID:mo6OAdLk0
>>175
自分はヒデルギンとビンポと百草丸でなるっぽい
ふとした瞬間に屹立するから困る
184病弱名無しさん:2010/12/29(水) 22:17:44 ID:THuuDiyX0
ピラセタム、B5、コリン、タウリン、と服用し始めて感じたこと
普段でも頭のクリア感が持続
水泳やっているんだが苦しくてもとても前向きに練習出来る。
服用し始めて5日目、一度薬抜きをして服用しないとどうなるか
確認してみるつもり
ここまでこれたのは、このスレがとても役に立ちました。
ここで、スレの住人にお礼を述べたい。
185病弱名無しさん:2010/12/29(水) 22:38:58 ID:CroFU+49O
>>184 ピラ服用中断後のレポ頼むぜ
186病弱名無しさん:2010/12/29(水) 23:02:29 ID:YDpAJvif0
>>181
モダフィニルは駄目ってテンプレにも書いてあるでしょ
187病弱名無しさん:2010/12/30(木) 00:05:44 ID:NB/xn+bW0
>>185
了解です
あと、勃起力がすごいです
なんか関係ありそうです
188病弱名無しさん:2010/12/30(木) 01:04:36 ID:2YB3Fp0UO
>>184 それぞれどれくらいの量を何回服用していたか書いてもらえるとありがたい。
189病弱名無しさん:2010/12/30(木) 10:19:00 ID:WBJ2CUnM0
ピラセタムに抗鬱や賦活とか新しい効果創設してるんじゃねーよ
マジでプラセボってすげーな
190病弱名無しさん:2010/12/30(木) 11:10:25 ID:ownGuoJ90
これ偽薬ですからって説明して飲ませても効果出ちゃうらしいからな
191病弱名無しさん:2010/12/30(木) 11:16:14 ID:sZ6OUuEz0
>>188
ピラセタム400mg 
クエン酸コリン1000mg
パントテン酸500mg
タウリン1000mg

毎食後一日3回服用

一応5日ぐらい抜いて、その後をカキコミします

>>189
書き方がわるかったかもしれない
オーバーフロー気味に
運動をしている人は分かると思うが
肉体はとても苦しいんだけど、すごいすがすがしい快感を味わえる
だから苦しい練習もこなせる
表現が難しいんだが、服用しだしてから快感度が違うということを感じてる
しかし、あなたが言うことも一理あるので、一度抜いて確認するという事です。

鬱で在るような印象与えたかも知れないが、その症状はまったくなし
192病弱名無しさん:2010/12/30(木) 11:19:25 ID:oogfXGfR0
>>191
それタウリンの効果じゃね?

あと、抗鬱を指したのは173のレス
193病弱名無しさん:2010/12/30(木) 11:23:59 ID:sZ6OUuEz0
>>192
タウリンは前から服用していたんだ
肝臓数値が改善ぐらいかな
体感はほとんど無しです

ピラは、今日から抜いているので、どうなるのか
自分でも確認してみたい
194病弱名無しさん:2010/12/30(木) 11:41:02 ID:xrxRDQ/M0
>>189,190
プラセボ…。また議論が堂々巡りですか…。
そういう効果は終末期医療で活用できると良いですね。

抗鬱にピラセタムが効くと書いてある文章だと読み取るくらいの知能なら、
知ったかぶりするより普通に勉強しなさい。

195病弱名無しさん:2010/12/30(木) 11:58:50 ID:KfBuzxAz0
>>173
これとかなんちゃって鬱の典型だよなw
そろそろ鬱のふりするの秋田から抜け出すきっかけ欲しかったってやつw
196病弱名無しさん:2010/12/30(木) 12:10:43 ID:xrxRDQ/M0
>>195
そうなのかもしれませんね。
ただ、きっかけは人それぞれだからね。

鬱云々より効果があるかないかの話かと。それがプラセボと結論付けるだけの発言の裏付けがあるのかどうか。
藁にも縋りたい人間は世の中たくさんいますから、彼らからスマドラ効果を疑似薬が効いたアホと躍起になる悪趣味は止めてはいかが?
197病弱名無しさん:2010/12/30(木) 12:17:45 ID:ObnNF+X3P
そうそう、ピラセタムは何にでも効く万能薬と強く思い込めばスマドラ効果も倍増
わざわざ効果を下げるレスをするという悪趣味なことはやめるべき
198病弱名無しさん:2010/12/30(木) 12:20:05 ID:aBGJB2jW0
プラセボはすごい


1 :アイスバーン(catv?) :2010/12/26(日) 03:17:47.09 ID:PXtq++izP BE:323550825-PLT(18000) ポイント特典 (1 回発言)

「偽薬です」と説明されても効果あり
プラセボ効果といえば偽薬が本物の薬だと信じていることから症状等が改善することを指すことが、
偽薬だと説明されていても効果が表れることが実験で明らかになったそうだ。

この研究では過敏性腸症候群の患者80人を被験者として実験を行った。1グループには偽薬を処方し、
もう1グループは対照群として投薬はしなかった。偽薬を処方されたグループには、それが偽薬であり
薬効成分は何も入っていないことを説明し、容器にも「placebo(偽薬)」と記載したとのこと。

3週間に渡り経過を観察したところ、偽薬を処方されたグループの59%において症状緩和が確認された。
対照群にて症状が緩和したのは39%であった。偽薬を処方されたグループの改善率は、この症状に
対する最も強い薬の効果に近かったとのことで、研究者らはその顕著な効果に驚いたという。
また、少数の被験者グループに対する効果であるとしながらも、十分に情報を伝えられた患者においても
偽薬の効果が認められたことは今後さらに検証するに値するとした。
このことはまた「医療行為そのものに何らかの大きな効果がある」ことを示しているのかもしれない
とのことである。
http://slashdot.jp/articles/10/12/25/0218241.shtml
http://www.medicaldaily.com/news/20101223/4831/placebos-work--even-without-deception.htm
199病弱名無しさん:2010/12/30(木) 12:36:38 ID:7O3ybzQK0
過敏性腸症候群ってプラセボが効きやすそうな分野じゃん。

200病弱名無しさん:2010/12/30(木) 12:41:00 ID:ObnNF+X3P
>>199
おっと、スマドラーがそれを言うと思わぬ火傷を負いそうだからやめるのだ
201病弱名無しさん:2010/12/30(木) 12:58:25 ID:uahQmM250
>>198
面白いの見つけてきたね
「偽薬です」と説明されても効果ありwwwww(´・ω・`)
202病弱名無しさん:2010/12/30(木) 13:45:02 ID:PQg31ken0
スマドラ暦長い人ってどれくらいの方がいますか?
5年〜10年やって副作用とか出たりとか体調悪くなったりは
しないんですか?
203病弱名無しさん:2010/12/30(木) 15:19:45 ID:2YB3Fp0UO
>>202 それはオレも気になる
204病弱名無しさん:2010/12/30(木) 17:07:18 ID:/VABtBoh0
>>198
これはすごい

>>202
そういうのは外国のフォーラムとかで聞いたほうがよさそう。
スマドラはあっちが本場じゃん。
205病弱名無しさん:2010/12/30(木) 17:57:11 ID:oFDUUy1G0
ID:6iJ8PkSkO=ID:CroFU+49O=ID:2YB3Fp0UOは
自身の報告はないの?あとsageって知ってる?
206病弱名無しさん:2010/12/30(木) 19:40:49 ID:YiC6lpgX0
>>175
ビンポセチンで(`・ω・´)チンポビンビン!
207病弱名無しさん:2010/12/30(木) 19:47:51 ID:0uvw836h0
そういうノリいらないんで
208病弱名無しさん:2010/12/30(木) 20:13:29 ID:GvwyfVZb0
長期服用して、難関な国家試験に合格した人っているのかな。
スマドラは一定の効果があるものの、思ったほどでもなく
長期(1年以上)服用する前に、自然に辞めちゃうんじゃないかな。

少なくもここで、司法試験や公認会計士試験に合格したという
報告は聞いた事ない。

ピラ+ヒデ+B5+コリンに、時々DMAEを使用して半年。
無いよりはあった方がいいが、だからといって
すごく記憶力や理解力が高まった、という感じもしない。

他のユーザーの方はどうですか?
209病弱名無しさん:2010/12/30(木) 21:19:38 ID:2YB3Fp0UO
>>208 ある程度使用して一定期間中断したことはありますか?
210病弱名無しさん:2010/12/30(木) 22:19:51 ID:NYQ/p0h80
ピラセタムが抗鬱になるか知らんけど
服用を中止したら鬱気味ってか無気力になった
元々鬱っぽい症状はなかった
211病弱名無しさん:2010/12/30(木) 22:38:29 ID:N9oifaxmP
無気力になったから服用を中止したんだろう
212病弱名無しさん:2010/12/30(木) 22:40:15 ID:0uvw836h0
鬱なんて環境によって誰にでもなるし
いちいちピラのせいにしてたらキリがない
213病弱名無しさん:2010/12/30(木) 23:20:55 ID:OhJoaPCH0
>>210
あぁ、俺もピラ辞めた後に鬱っぽくなったわ
せっかく入った大学だけどお陰で留年したw
214病弱名無しさん:2010/12/30(木) 23:37:48 ID:ObnNF+X3P
へぇ
俺はピラセタムの効果イマイチ感じ無いから1年程服用した後止めた
それからボーっとすることが多くなって頭に薄い膜が張る感じ?まーピラセタムがやばいのか確証はもてなかったけど・・・
今はピラセタム系使うの避けてるからαGPCとPS、エフェドリン・カフェインだけ使ってる
やっぱ適応外のことに薬使うなら相応の覚悟が必要だなー
215病弱名無しさん:2010/12/31(金) 00:03:46 ID:pevQed7p0
>>210
>>213
>>214

服用中のピラの量や補剤のチョイスや量とかどうしてました?
あと服用止めた後どれ位その症状つづきました?
効かなかった人やマイナス方向の副作用が出た人の服用方法や量の情報がここでは
あまり聞かないので今後の参考に聞いてみたい
216病弱名無しさん:2010/12/31(金) 00:07:17 ID:+m5ecv38O
>>214 現在も頭がボーっとしている感じはしますか?

あと、現在はピラ辞めてからどれくらいですか?
217病弱名無しさん:2010/12/31(金) 00:11:39 ID:+m5ecv38O
>>213 高校時代はどれくらいの期間つかってましか?

あと、参考までにレシピをお願いします。
218病弱名無しさん:2010/12/31(金) 00:17:04 ID:V9c3klWe0
ひ み ちゅ(はぁと
219病弱名無しさん:2010/12/31(金) 01:35:00 ID:hVbA7pTpP
>>216
今は特には無いよ
止めてから1年半くらいは経つかな
それまでやってたバイトはずるずるとシフト減らしてバックれてしまった
何とか単位は取ってたけどね

使用量はテンプレ的なdayピラ400mg×3、補剤も不足しない程度に
220病弱名無しさん:2010/12/31(金) 02:13:48 ID:vM4/R2wB0
ピラセタム400ピンポセチン10を朝昼で計2回飲もうと思うんだけどそういうバランスでいいですか?
夕食後は頭使わなくていいので、飲まないようにしようかと思うんですけどそういう判断はかえってダメかな?
221病弱名無しさん:2010/12/31(金) 03:06:58 ID:vM4/R2wB0
それとピラセタムとピンポセチン服用後、何時間あけたら酒をのんでもいいんですか?
222病弱名無しさん:2010/12/31(金) 06:25:45 ID:3MFgNv7y0
結局、数年〜10数年単位で摂取してる人は
実質このスレには存在しないってことですかね?

遅かれ多かれみんなやめていくって事かな。
それはそれで興味深いことではあるけど。

223病弱名無しさん:2010/12/31(金) 06:36:57 ID:3MFgNv7y0
連投で悪いですけど、スマドラ長期服用者
の知的、精神的、身体的な変化について
考えるのってすごく意味ありそうですよね。

健常者に対する長期服用に対する論文などがあればいいんですけどね。

それが無理となると、長期服用の経験者の人たちから片っ端に
経験談を聞くしかないのかもしれません。
224病弱名無しさん:2010/12/31(金) 10:55:05 ID:+m5ecv38O
そもそもそういうスレじゃなきゃ意味ない気がする。

量、回数云々は個人差がありすぎるから自分でみつけるのが一番の近道だし。
225病弱名無しさん:2010/12/31(金) 11:27:02 ID:pMzCk55Y0
>>223
そういう論文を仮に書いたとして、誰が信じよう。
もし百歩譲って論文内容が正しかったら、それこそ皆が飲んで結局飲む意味がなくなる。
つまり、皆底上げで結局同じ状況です、みたいな。

長期服用者はググればいたよ、7年位だったかな。普通に生活しているみたい。
少なくとも死んではいないし、スマドラ性認知症とかは発症していないようだ。
(将来そういうものになるんじゃないかと心配してるわけでしょ?)

アメリカは80年代、ドラッグ(悪いやつも含めて)が普通の人々にも蔓延し、
社会問題となったようだけど、今は真面目な親となり子供を育てているようだ。
体に悪いドラッグやってもそれなりに寿命があるし、普通に生活しているのだから、
心配せずに使いこなせ。

あと、医学論文や薬学論文を頭から信用しないほうがよいよ。
論文というのは大体大学や研究所の人間が必要に迫られて書くもの。
准教授から教授になるためとか、研究費を得るためとかね。
全部とは言わんが、ああいえばこういう世界で必ず反論されたりする。

スマートドラッグを知りたけりゃ、こんなところで待ってるより、
英語でも勉強して自分で勉強してみなさい。
個人的には、俺は効果があると思っている。単体では効かない薬も組み合わせがあるしね。

サプリメントと一緒に効果的に使い相乗効果を得るのが一番。
226病弱名無しさん:2010/12/31(金) 11:48:13 ID:+m5ecv38O
>>225 貴方はどれくらいの期間、何を服用していますか?
227病弱名無しさん:2010/12/31(金) 13:11:49 ID:pMzCk55Y0
サプリメントは途中中断もあったが約15年位。(中学3年位から飲んでる)

時代によって変わるが今現在は、
マルチビタミン&ミネラル
アラキドン酸&DHA&イチョウ葉
ルティン
タウリン
クルクミン
マカ
などなど、これからもまた変化はあるでしょう。

スマドラ歴は残念ながらまだ3カ月程度。
内容はいたって普通。あまりに王道。
ピラセタム
ヒデルギン
ピンポセチン
KH-3
補助でパントテン酸やクエン酸コリン

調べてみればもっと色々あるみたいだが、まずは無難に始めたわけだ。というか、騙されたつもりでやってみよう、効かなきゃ止めよう、という位の気持ちで。
で、疑り深い俺が今ハマってるわけ、スマドラに。効果があったから。慢性的な緊張性頭痛が減り、頭もクリアになり、若いころの自分に戻った気分。
最近遠ざけていた難解な本も、すんなり理解し記憶できる。またそれを楽に引き出せる。
他にも興味をそそられるスマドラはたくさんあるが、面倒くさいから書かない。

まだまだ開拓したい領域だし、なぜか今頃になってスマドラにハマるなんて自慢にもならんが、
少なくともプラセボ効果でした、はい、でも構わんから今後も継続するつもり。

スマドラは元は医薬品だから慎重になる必要はあるし、だからこそ新薬よりは歴史の古いものを使う方が初心者には無難。
結局は趣味みたいなものかと。ただし、彼女には薬ばかり飲んで馬鹿じゃないの?と白い目で見られてる。
皮肉なもんだ。
228病弱名無しさん:2010/12/31(金) 13:39:30 ID:+m5ecv38O
>>227 じゃあピラ等のスマドラ使用中断経験はないわけか。

3ヶ月も使用してたら中断後焦るかもな。
229病弱名無しさん:2010/12/31(金) 14:15:37 ID:pMzCk55Y0
>>228
副作用なんぞ怖がってたら何も飲めない。
市販の薬でも副作用があるわけで。中断後するにしてもうまくやるさ。
スムーズに何かに移行すればよいだけ。おそらく一生なにかを飲み続けるだろう。

視点を変えれば、スマドラを試せるのは健康だからだ。そのスマドラで健康を損ねたら洒落にならんがね。
つまりそこが知りたいんだろ?おそらく。
なら中断するな、継続しろ、前に進め、邁進しろ。何もしなくても病気になる時はなる。
要は覚悟を決めることだ。
230病弱名無しさん:2010/12/31(金) 14:17:14 ID:9D03UPG+P
ID末尾Oでsageない人物には関わらないのが吉
231病弱名無しさん:2010/12/31(金) 14:26:22 ID:vOaqIChm0
>>229
つまり、麻薬みたいなものですか?
止めたら反動で苦しむ
でも副作用は続ければ続けるほど蓄積される と
232病弱名無しさん:2010/12/31(金) 15:02:08 ID:+m5ecv38O
なんかスマートじゃないヤツが居ると聞いて。


地頭が酷いヤツは一生使うのが吉
233病弱名無しさん:2010/12/31(金) 15:21:26 ID:snq08loh0
>>231
どのスマドラを指してるのかしらんけど、
ピラとかヒデみたいなメジャーなスマドラは中毒性も禁断症状もないよ。
重大な蓄積されるような副作用もない。
234病弱名無しさん:2010/12/31(金) 15:24:00 ID:pevQed7p0
>>232
そんじゃスマートな利用方法教えて
いろいろ詳しいみたいだし
235病弱名無しさん:2010/12/31(金) 15:33:24 ID:dIwpmhKJ0
>>233
痴呆者とか老人相手にしか試験データ無いのに何で分かるんですか?
236病弱名無しさん:2010/12/31(金) 15:35:36 ID:pMzCk55Y0
地頭ねぇ。ふむ。面白いね。人間、柔軟性が必要だよ。そして読解力。
君にももう少し伝わるかと思ったが無理だった。

思うように伝えられない書き方だったらごめんな。
それだけの文章力しかない地頭だから。

言いたいことは中毒とかプラセボとか副作用とかそういうことではなかったのだが。
一生飲むってのは、一生飯を食い続けると同じ位の定義で言ったまで。
何も頭を良くしたいのではなく、体調を万全に健康でいたいだけ。それに若干のプラスがあればラッキーかと。
もちろん向上心は人一倍あるし、仕事の上でも常に貪欲でありたいがね。

ま、これでちょっとした暇つぶしにはなったよ。
ありがとう。
237病弱名無しさん:2010/12/31(金) 16:02:15 ID:mPpbDyFY0
最近ダラダラ長文書いてる人は少なくともスマートじゃなさそうだね
238病弱名無しさん:2010/12/31(金) 16:48:48 ID:+1m4yNKc0
>>236
糖質の疑いがあるから病院行ってみそ
239病弱名無しさん:2010/12/31(金) 17:06:06 ID:+m5ecv38O
>>236 精神が健康じゃない人は控えたほうがいいよ。
240病弱名無しさん:2010/12/31(金) 17:14:44 ID:BFCUZdYO0
こんな無駄なレスのやり取りばっかしてるから経験者が離れていくんだよ
241病弱名無しさん:2010/12/31(金) 18:30:08 ID:pMzCk55Y0
>>238
>>239
どこが糖質なのか精神疾患だかわからんけど。さすが2ちゃん。

>>240
もう語ることがないだけじゃない?過去スレでも同じことの繰り返しだし。
ただの初心者スレじゃん。
242病弱名無しさん:2010/12/31(金) 18:46:50 ID:EXLTjWwm0
ID:pMzCk55Y0
倅から知識抜いて糖質加えたような書き込みだな
243病弱名無しさん:2010/12/31(金) 19:23:30 ID:8KzNL1wK0
>>209
何回か飲み忘れたことは有るけど
系本的に継続服用。

朝昼晩寝る前の4回。
ピラ400mg+ヒデ1.25mgが基本。

>>222
期待したほどには効果が無かったとか
使ったお金に見合うだけの効果が
得られなかったのでは?
244病弱名無しさん:2010/12/31(金) 19:44:27 ID:7xD95fVDO
テアニンを飲んで、α波が出始めてからの持続時間ってどの位?
245病弱名無しさん:2010/12/31(金) 22:49:33 ID:b+fQMwUX0
人前で堂々とスマドラ飲むなんてちょっと考えられないなあ
家族で飲んでるなんて書き込みもあったけどさすがに引くわ
246病弱名無しさん:2010/12/31(金) 23:27:23 ID:5HT+lGdw0
>>244
200mg飲んだ場合1時間後がピークで
5〜6時間持つとか
体感的にもだいたいそんぐらい
247病弱名無しさん:2011/01/01(土) 02:15:46 ID:FPqH5Y180
>>245
パッと見スマドラだとわからなきゃ同じ。
248病弱名無しさん:2011/01/01(土) 10:54:07 ID:d63UkoCX0
糖質とか簡単に発言するやつ、いったい何を知ってんだろう。
医者でも専門家でもないくせに知ったかぶって。
統合失調患者をリアルに見たこと話したことあるのでしょうか。
私はしがない私立医大出でバイト中の医者ですが、スマドラにはハマってるよ。
誰にも言わないし、家族にも秘密だけどね。

さすがに劇薬指定薬物に手を出すのは怖いが、もっと色々使えそうなやつはあるね。
だけど、秘密。
さて、仕事仕事。
249病弱名無しさん:2011/01/01(土) 13:33:02 ID:X/keXYyP0
ふむふむ、医者になって世界の味方してるんですよね
分かります分かります。敵は巨大な組織ですからね
250病弱名無しさん:2011/01/01(土) 14:20:07 ID:z9+nvGAo0
大学入試と最後の追い込みで使いたんですけど軽めのやつでどういうのがいいと思いますか?
251病弱名無しさん:2011/01/01(土) 14:28:30 ID:Xubbdtfe0
追い込みなんてもう間に合わないだろ
その足で池袋行ってエフェドリン買ってこいよ
252病弱名無しさん:2011/01/01(土) 19:11:57 ID:hWWae6YK0
NutraPlanetニューイヤーセールきたな
253病弱名無しさん:2011/01/01(土) 20:04:38 ID:BKCOm+yY0
俺もメール来た。
バルクピラ復活してるな。
254病弱名無しさん:2011/01/02(日) 02:07:59 ID:fM1pcJES0
ピラの代わりにアニラにしてみたら効果あり過ぎでワロタw
255病弱名無しさん:2011/01/02(日) 02:44:35 ID:yzwVsPZOO
>>254 具体的にどんな?
256病弱名無しさん:2011/01/02(日) 05:54:33 ID:jv2i/f/IO
>>250        
イチョウ葉スレの899のパターン2は?
http://c.2ch.net/test/-/supplement/1167793079/g?g=899
イチョウ葉+ブルーベリーだから、高齢じゃないなら身体に悪影響はないし、
これにビタミンEを加えて試してみては?
結果は教えてくれ!
257病弱名無しさん:2011/01/02(日) 06:00:54 ID:jv2i/f/IO
ちなみに国産だと、
2ちゃんで悪評高いDHCのイチョウ葉とブルーベリーが安くて有効成分が多い。

個人輸入なら、ギンクゴールドがシュワーベ資本なんで安くて確実、
NSIも面白いが、VITACOはミスが多いし時間掛かるからすぐには無理だろね。
http://www.vitacost.com/NSI-Synergy-NeuroPower-Multi-Vitamin
258病弱名無しさん:2011/01/02(日) 10:37:23 ID:fM9BgZUK0
>>254
個人的には効き過ぎて、イライラした記憶があるなあ。
ピラが安くて、量の調整がききやすいので好き。
259病弱名無しさん:2011/01/02(日) 11:57:51 ID:yzwVsPZOO
アニラのバルクってない?
260病弱名無しさん:2011/01/02(日) 12:56:54 ID:frxeSkrBP
smart powdersにある
アニラは苦い クエン酸コリンは酸っぱい
とりあえずアニラ300〜400ぐらいにビンポ5、 コリン1g、B5 500
で試してみたが自分の体感的にはそこそこな感じ
試しに一回アニラ800、補剤2倍にしたら脚に冷感を感じた
261病弱名無しさん:2011/01/02(日) 13:24:06 ID:suCekho/0
11月20日注文。
12月5日発送(ISAL)
1月2日到着。

段ボール箱がぼろぼろだったのは、いつものことだからいい。
でも、一番必要だったピラセタムは「cancelled」だった。
もともと在庫なし1〜2週間必要で、注文後もpending arrival from ...
というメールは届いていたが、最終的にはキャンセルになったようだ。
届いてから知らされても困る。

ピラセタムの速い調達先って無いのだろうか。
262病弱名無しさん:2011/01/02(日) 13:25:02 ID:suCekho/0
もちろん使った通販サイトはvitacost。
263病弱名無しさん:2011/01/02(日) 13:51:09 ID:11/o8Hg30
早さを求めてビタコストとかどんな判断だ
バックオーダーじゃなきゃほとんどのショップで2週間以内には届くだろうに
264病弱名無しさん:2011/01/02(日) 14:14:37 ID:suCekho/0
ビタコに求めてるのは安さと品揃えだけだよ。
遅いのは多少覚悟してたけど、
勝手にキャンセルされるのは想定外で甘かった。
保険でnootropic hubにもピラセタムだけ注文出してあるから、
そちらでカバーする。
265病弱名無しさん:2011/01/02(日) 17:46:52 ID:4NSLLuU40
>>256-257
ありがとうございます
市販でも売ってそうだし使ってみます
266病弱名無しさん:2011/01/02(日) 22:09:23 ID:jv2i/f/IO
是非、結果報告をお願いします。
僕も半年後に資格試験があるので試してみます♪
267病弱名無しさん:2011/01/03(月) 16:54:58 ID:dha57+W00
僕も二週間後にセンター試験とかいうのがあるので試してみます^^
268病弱名無しさん:2011/01/03(月) 20:01:34 ID:rkQKgjHm0
ピラ等を断薬する時、徐々に量を減らしていった方が痴呆のような症状が出にくいかな?
269病弱名無しさん:2011/01/04(火) 03:25:20 ID:Ui3FpSvW0
ピラセタムはGABAと構造が似ているということを知っていれば
このスレの疑問の大半は解決できる
270病弱名無しさん:2011/01/04(火) 15:10:08 ID:VZY+oBnj0
>>269 つまり?
271病弱名無しさん:2011/01/04(火) 15:38:30 ID:mfUAsNC+P
解決できる大半の疑問とは何か?
このスレの疑問が一つ増えた瞬間であった。
272病弱名無しさん:2011/01/04(火) 16:27:49 ID:z/bT9+m20
オクシラを愛用している人いる?
さすがに値段が値段だから少し躊躇してしまう
273病弱名無しさん:2011/01/04(火) 19:58:58 ID:ciq1/QD60
仕入れたサプリを飲んだら1日のた打ち回った。
たくさん飲みすぎたせいでどれが原因か分からん。

飲んだもの
ナイアシン(フラッシュするもの)1000mg程度
ギンコ(DHC)500mg程度
タウリン2000mg程度
パインバーク
シサンドラ
シベリア人参
インド人参
ロディオラ
バコパ

症状
夜中二時ころから強烈な吐き気。
便器に顔を突っ込むのはたぶん久しぶり。
次の日の昼まで便器とビニール袋と最後はどんぶりとにらめっこ。

今も体調不良が残るんだけど、何か妙に頭がすっきりしているような気もして、
自分にすごい有効な成分もあったんじゃないかと思ってる。
274病弱名無しさん:2011/01/04(火) 20:02:51 ID:lt0dSGx50
無駄の多いレスだな
お前女か
275病弱名無しさん:2011/01/04(火) 20:35:10 ID:SJxDi5Af0
グループを半分に分けて絞り込んでいけよ
276病弱名無しさん:2011/01/04(火) 22:15:08 ID:S5GhAYM/0
ギンコとかって飲み合わせの相性があるとかよく言うよな
277病弱名無しさん:2011/01/04(火) 22:31:56 ID:ciq1/QD60
>>275
こえぇから安全そうなやつから1個1個調べてくよ。
まずは、タウリン。

>>276
腹の中で有毒物質が腸膜に浸み込んでくような
強烈な違和感だったよ。
いきなりギンコをハイアタックしたのが本当にまずかった。
278病弱名無しさん:2011/01/05(水) 21:06:32 ID:kILAYZ3m0
ホンマでっかTVで
イチョウ葉 否定されたなw
279病弱名無しさん:2011/01/05(水) 21:09:33 ID:4I6xmASX0
ピログルタミン酸の錠剤買ったけど、あまりの酸っぱさに喉がキュッとなって飲み込めないw
280病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:21:52 ID:Xbtc5EbA0
イチョウは虫がつかないのを売りにしているからな
仮にギンコール酸を除去してあるとしても毒性が皆無とは言えんだろう
281病弱名無しさん:2011/01/06(木) 02:03:01 ID:0U0pnVa2P
ヒデルギン、ビンポセチン、ピラセタム、ニセルゴリン、DMAE、ギンコ
と試してきたが特にこれといった効果を体感することはなかった。
所詮は健康食品サプリメントの範疇ということだったと思う。
脳の微妙な血流を改善するといっても、脳梗塞とかでもない限り健康なわけで改善のしようがないのでは。

有意義な効果、具体的に集中力やる気記憶力をアップさせるためには、
血流ではなくモノアミンに働きかけなくてはならない、と考えた。例えばノルアドレナリン機能が向上すれば
ワーキングメモリも向上する。となると向精神薬の使用となるわけで試してみた
(エビリファイ、ストラテラ、プロザック、ゾロフト、レクサプロ、OOOOOOO)
どれも、キツイ抗コリン作用、尿閉、口渇、振るえ、意識朦朧、下痢、嘔吐、錯乱、活動できないほどの眠気、
アカシジア(とにかく落ち着かない、座っていられない)、めまい、目のくらみ、勃起不全
などの酷い副作用ばかり目立ち効果はイマイチ。肝心の効果は頭がポーっとするのが大多数とてもスマートではない。

唯一上記の酷い副作用に該当するものが1つも無くやる気集中力向上に繋がった薬剤があった。
OOOOOOだよ。効果は非常にマイルド。アミネプチンみたいに乱用されることはまずない。

立場上、俺は多浪生。しかも向精神薬に足を踏み入れてから勉強どころではなくなった。
だがついに理想の薬物を見つけた。これで大学受験は乗り切れる!と思う。教えたいのだけど俺が大学に受かる
2012年まで公開しない。ライバルに使われたら嫌だからね。自己治験にいくらの費用と苦労をかけたことか。
282病弱名無しさん:2011/01/06(木) 02:05:21 ID:0U0pnVa2P
このスレに最初に来たのは1浪のときの2009年
あれからもう2年。大学受かることには3年。

普通に勉強すればよかった。
283病弱名無しさん:2011/01/06(木) 02:16:45 ID:Xbtc5EbA0
Bコンプとジンセンだけで間に合ってしまっていた自分はお得な体質なんだろうか…
284病弱名無しさん:2011/01/06(木) 03:50:15 ID:YY4tlAoMP
>>281
ほう、知る人ぞ知るブプロピオンだね
君良く見つけたね
285病弱名無しさん:2011/01/06(木) 08:00:26 ID:Zea+xZFs0
>>281
早く公開してくれよ
ここ見てる受験生なんてそういないでしょ
286病弱名無しさん:2011/01/06(木) 08:38:57 ID:jO9z86Zy0
>>283       
ジンセンってエゾウコギ? 朝鮮人参?
287病弱名無しさん:2011/01/06(木) 14:17:17 ID:6ErrzEDG0
お手軽に眠気を取っ払うのってカフェイン以外にある?
このままじゃカフェイン中毒になりそうだ…
288病弱名無しさん:2011/01/06(木) 15:47:57 ID:Ov8mznBn0
DMAEで眠気が飛ぶ人もいるらしいけど逆に眠くなる人もいるらしい
289病弱名無しさん:2011/01/06(木) 19:00:25 ID:99sAF+I90
>>287
>お手軽に

カフェインが一番手っ取り早い。
あとは十分な睡眠と昼寝。

15〜20分程度の昼寝はいいらしい。
290病弱名無しさん:2011/01/06(木) 19:14:58 ID:6ErrzEDG0
やはりカフェインですか…
291病弱名無しさん:2011/01/06(木) 19:25:23 ID:KJgvNuzR0
シブトラミンかい?
それとも、ジェラナミン?
まあ、だいたい想像つくな。
292病弱名無しさん:2011/01/06(木) 21:49:04 ID:vIJ4uH7G0
ニコチンって強力なアセチルコリンなんだな…


まぁ、タバコは30分くらいしかもたないけどw
293病弱名無しさん:2011/01/06(木) 22:16:41 ID:PapNdsyOP
ムスカリン性の受容体には作用しないっぽいけど、
ニコチン性のアセチルコリン受容体に対する作用はそんな感じ
294病弱名無しさん:2011/01/06(木) 23:11:04 ID:nwEDmm+Y0
「ピラセタムバルク」届いた。
nootropil hubで12月19日注文で年末年始はさんでるから
悪くないと思う。

すごいまずいね!
舌に残った後味だけで苦々しい顔になれる。
295病弱名無しさん:2011/01/07(金) 06:23:01 ID:AaUOnvwF0
ニコチン摂取で記憶力が向上。認知症のリスクが軽減。
なんて、スマドラと同じような効果を謳った説が一時期流行ってだな
世界的な禁煙ブームが無かったら今でも信じられてたはず
296病弱名無しさん:2011/01/07(金) 09:22:21 ID:edi5iAlp0
nootropil hubで粉末ピラと一緒に空のカプセルを買おうかと思ったんですが売っていないみたい。
みなさn、どこで空のカプセルを買ってます?

やっぱり地元の薬局か、ケンコーコム?
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6909547972.html

>>294
あの一種、独特な塩味はピラの味。
カプセルに詰めるのが少々めんどくさい。
297病弱名無しさん:2011/01/07(金) 10:03:06 ID:2sqx7Mi70
なにやっても生まれながらの天才や頭のできがいい人にはとうていかなわない。
スマドラって気休めじゃないのかって今では疑ってる。
脳力開発のためになにしていいかもわからない池沼だもん。
イチョウ葉とかもってるけどさ、生まれもっての池沼だとなにやっても金の無駄かなって思ってる。

298病弱名無しさん:2011/01/07(金) 11:38:51 ID:P0MoVPUU0
未成年なんだけどフェニバットとテアニンはまずいかな
今はテアニンだけ
頭がよくなりたいというより集中力を高めたいんです
299病弱名無しさん:2011/01/07(金) 11:46:23 ID:nQbA7gO70
>>298
テアニンってお茶に含まれる成分だし、未成年でもOKだよ。
お茶何十杯分を濃縮したものとは言え、ADHDの症状緩和のために
使われてるわけだしね。
俺ん家の息子@4歳がADHD疑いなのだが、実際に飲ませてるし。
なんとなく、効果がありそうな気がする。
300病弱名無しさん:2011/01/07(金) 16:51:37 ID:Ktu+q9jv0
>>296
Now Foods, Double 00 Gelatin Caps, 750 Empty Capsules
SRP: $13.99
Our price: $8.91 (\756.91) 4 for $34.75 12 for $101.57

http://www.iherb.com/Now-Foods-Double-00-Gelatin-Caps-750-Empty-Capsules/891?at=0&l=ja

なんで国産の高いの買うの?
301病弱名無しさん:2011/01/07(金) 17:31:22 ID:sLSRJJr/0
最近ヒデのみ始めたんだけど
初めの方頭痛くなるのは仕様?
302病弱名無しさん:2011/01/07(金) 17:39:10 ID:5XuLaDaQ0
今すぐ病院いけ
303病弱名無しさん:2011/01/07(金) 20:26:42 ID:P0MoVPUU0
>>299
ありがとうございます
今はテアニンだけ飲んでて、フェニバット追加したら良くないかなあと思って・・・
304病弱名無しさん:2011/01/07(金) 21:11:05 ID:KovI50sc0
クエン酸コリンが腸内細菌により代謝されてできる
トリメチルアミンについてなんですが

自分は腸内環境に気を使っていて
悪玉菌は抑えたいと思っているのですが
でもクエン酸コリンもとりたいと思っています

トリメチルアミンの毒性などはどの程度なのでしょうか?
腸内細菌による有害物質であるインドールなどは
脳内に沈着するアミロイドβなどのもとになるとかも聞くので気になっています
305病弱名無しさん:2011/01/07(金) 22:15:08 ID:NvGlqjDwP
悪臭物質なだけで、基本的には身体的にどうこうなるようなもんじゃない。
トリメチルアミン尿症の人も臭い以外の障害はないらしいし。
306病弱名無しさん:2011/01/07(金) 23:57:31 ID:uVrwlzSYP
魚臭症は人生終了レベルの障害
307病弱名無しさん:2011/01/08(土) 00:58:19 ID:UKvsB3bE0
>>296
>>300
ピラ一回分の摂取量としてはサイズは大きすぎない?

ピラ400mgだったら♯1サイズのカプセルが最適だと思っているのだが・・・。

♯00サイズなら800mg
Double 00  サイズなら1600mg相当って解釈しているんだけど・・・
308病弱名無しさん:2011/01/08(土) 08:12:43 ID:VrkdT9uh0
頭の回転よくして、気持ちの切り替えも速くできるという人物になりたいのですが

この場合ビンポでいいとおもわれますか?
他におすすめなのがあったら教えて下さい。
購入を検討するために、英語表記も併せて教えて頂ければ有難いです。
よろしくお願いします。
309病弱名無しさん:2011/01/08(土) 09:12:14 ID:8eg8HW9j0
>>296
>>307

#1なら
Now Foods, "1" Gelatin Caps, 500 Empty Capsules
SRP: $8.99
Our price: $5.73 (\485.24) 4 for $22.35 12 for $65.32
Savings of: $3.26 (36%オフ)

http://www.iherb.com/Now-Foods-1-Gelatin-Caps-500-Empty-Capsules/887?at=0&l=ja

ちなみに自分はピラは#0
310病弱名無しさん:2011/01/08(土) 09:51:51 ID:7Jo7XJ280
ピラは付属のスプーンで目分量で口の中に放り込んで
水で流し込んでまず味に耐えるのが良いと思う。

>>308
vinpocetineは視覚機能が向上するだけだよ。
運転・読解など目を使う作業は良くなるけど、
頭や感情にはあんまり作用しない印象がある。
でも欲しいなら、vitacostでも安いのが売ってる。

頭の回転はまずいピラセタムが基本だと思う。
ただし、アメリカではサプリメントとしての購入が難しく、
他国のたとえばnootropil hubあたりで買うしかない。
311病弱名無しさん:2011/01/08(土) 10:01:38 ID:VrkdT9uh0
>>310
ありがとうございます
ピラセタム探してみます
312病弱名無しさん:2011/01/08(土) 10:11:31 ID:7Jo7XJ280
ただしコリンかレシチン一緒にとらないと頭痛くなるから注意。
313病弱名無しさん:2011/01/08(土) 13:04:29 ID:nzQrCxKR0
314病弱名無しさん:2011/01/08(土) 14:43:31 ID:noRy4IAC0
アスピリンを安く仕入れられるとこってどこ?
315病弱名無しさん:2011/01/08(土) 18:23:36 ID:hVhW5A3U0
508 名前: ビタミン774mg 投稿日: 2011/01/07(金) 13:40:34 ID:xae9vja3
アイハブで代引き支払い開始
http://www.iherb.com/?l=ja
509 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2011
316病弱名無しさん:2011/01/08(土) 18:45:24 ID:+yMya2QYP
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20166767
Piracetam seems to activate calcium influx into neuronal cells; however, this function is
questionable in the light of findings that a persistent calcium inflow may have deleterious
impact on neuronal cells.

この一文が気になる。
ピラ長期投与で興奮性細胞死によって脳の神経細胞の数が減る可能性があるやもと曲解してしまう
317病弱名無しさん:2011/01/08(土) 19:33:36 ID:RLdSnXwsP
斜め読みだが、むしろ逆なんじゃね
ピラセタムの長期投与でそういう悪影響が見られないからこそ、
カルシウムイオン説は明らかにおかしいと書いてあるわけでしょ
318病弱名無しさん:2011/01/08(土) 22:38:20 ID:+yMya2QYP
>>317
なるほど。自分の英語力のなさに呆れるわ

ついでに、他に気になったところで
It was also effective in the treatment of cognitive disorders of cerebrovascular and traumatic
origins; however, its overall effect on lowering depression and anxiety was higher than
improving memory.
脳血管障害者対象の投与試験では、記憶力改善の効果以上に
うつや不安状態からの改善に効果がみられたって事かな?
319191:2011/01/08(土) 22:50:56 ID:FW6KsW9q0
>>188
ピラセタム400mg 
クエン酸コリン1000mg
パントテン酸500mg
タウリン1000mg
毎食後一日3回服用

5日抜いての感想
1日目はあまり変化感じられなかった。
2日以降5日はクリア感が減ったような感じがした
  元々そんなに頭いいほうでなく、記憶力等が落ちるとか感じられない

ピラを服用して感想は、運動後の快感が増す
記憶力等は変わらない感じだが、人と話してても
頭の回転が速くなるというか反応が良くなる
なぜか勃起力が増す

このくらいかなぁ
みなさんの感想も聞きたいですね
320病弱名無しさん:2011/01/08(土) 23:04:37 ID:r1ZWCYQZ0
>>313
スマドラの定義からするとアスピリンはちょっと違うんだよな。
不具合があっても、服用を中止する事で速やかに回復する事がスマドラの条件の一つ。
血が止まりにくいという不具合が2週間つづくアスピリンは範疇外。
321病弱名無しさん:2011/01/08(土) 23:06:14 ID:Vl8DJ29U0
えー、じゃピラセタムもスマドラの範疇外なのか
322病弱名無しさん:2011/01/09(日) 00:01:46 ID:PN0WtRbl0
コリンから代謝されるトリメチルグリシンって
普通にサプリメントとして売ってるんですね
http://www.iherb.com/Jarrow-Formulas-TMG-Crystals-50-g/284?at=0

わざわざ魚臭くなってまでなにかいいことがあるんでしょうか?
アルカリ性で腸内に悪くないかもわからないし
323病弱名無しさん:2011/01/09(日) 00:15:54 ID:sWz2bzIiP
>>318
それでいいと思う
面白い話だね

>>322
トリメチルアミン
トリメチルグリシン
トリメチル(メチル基*3、CH3*3)の部分が同じだけ
ちなみに、カフェインはトリメチルキサンチン
324病弱名無しさん:2011/01/09(日) 00:16:13 ID:PAlhhdDr0
すいません魚臭いのはトリメチルアミンでした><
325病弱名無しさん:2011/01/09(日) 00:45:18 ID:v5rex77M0
訳してみた\(^o^)/

中枢神経系の不調の治療の為の向知性薬への関心が高まっている。
ピラセタムの臨床的有効性に関する当時最新のメタ分析以降、更に多くの情報が蓄積された。
この体系的な調査における最初の目的は、臨床分野での結果だけでなく、薬理学に関係のある科学的な文献、薬物動態学/薬効学、作用機序、投薬、毒物学と市販薬や研究中の薬物における有害な効果などの情報を向上させることにあった。
文献調査における主な焦点は、過去十年間に行われ、以下のような中枢神経系の不調の治療分類を行った、根拠に基づいた臨床的研究の証明にあてられた。
1.認知/記憶、2.癲癇とその発作、3.神経変性の病気、4.脳卒中と虚血、5.ストレスと不安症 である。
この記事では、それぞれの科学的特徴や用法、有効性に基づいて、ピラセタム系の化合物を3つの下位分類に分けた。
下位分類1には、日常的なサプリメントとして利用可能なものもあるピラセタム、オキシラセタム、アニラセタム、プラミラセタム、フェニルピラセタムが含まれている。
勿論、オキシラセタムとアニラセタムは最早、臨床分野において使われていない。
ピラセタムは、脳の心的外傷に関連のある認知障害を改善させる事が報告されている。
ピラセタムは長期服用による軽度の障害の治療には効果が無いが、最近の調査において、冠動脈バイパス手術に用いた時、その神経防護作用が証明された。
ピラセタムはまた、脳血管に関わりのある認知障害と心的外傷の原因の治療にも効果的であるが、全体的にみると抑鬱と不安症を改善させる効果の方が、記憶に関する症状を改善させる効果より高い。
326病弱名無しさん:2011/01/09(日) 00:46:55 ID:v5rex77M0
後の追加治療において、ピラセタムはミオクローヌスてんかんと遅発性ジスキネジー(錐体外路性終末欠陥症候群)においてそれぞれ効能を現した。
フェニルピラセタムは、ピラセタムより強い効果を持ち、より多くの症状に対して用いられている。
血管拡張剤との組み合わせでは、様々な認知障害に対して有益な追加効果が得られた。
下位分類2には、レベチラセタム、セレトラセタム、ブリバラセタムの薬剤が含まれ、これらは抗癲癇作用が証明されたが、認知機能改善効果があるかは不明確である。
下位分類3は、臨床効果の良く分かっていないピラセタムの派生物で、これらのうちのネフィラセタムは脳卒中の患者の認知機能改善に効果が見られず、ロリプラムは抗鬱薬としての臨床試験中である。
この下位分類3における他の薬剤は、臨床前の様々な調査段階にある。
ピラセタムとその殆どの派生物の作用機序は謎めいている。
各分類間での違いが、GABA性作用ではなく、グルタミン酸受容体に影響を与えることが示されてきた。
ピラセタムはカルシウムの神経細胞への流入を活性化させると考えられているが、神経細胞への継続的なカルシウムの流入が、神経細胞に有害な影響を与えるかもしれないという発見から考えると疑わしい。
下位分類2の薬剤は、他の神経細胞と結びつく事によって作用するが、ネフィラセタムのような下位分類3の薬剤は下位分類1と似た作用機序を示す。
治療の有効率をもとにすればこれらの薬剤によって、臨床結果が著しく向上していると我々は判断している。
327病弱名無しさん:2011/01/09(日) 00:59:41 ID:n6h5WOEj0
>ピラセタムはまた、脳血管に関わりのある認知障害と心的外傷の原因の治療にも効果的であるが、
>全体的にみると抑鬱と不安症を改善させる効果の方が、記憶に関する症状を改善させる効果より高い。

以前、鬱にピラが効くって書いたらおまえらにフルボッコにされたんだけど・・・
328病弱名無しさん:2011/01/09(日) 01:11:52 ID:dTovccnW0
ヒデルギンと一緒にエスモカ飲んだらやっぱりもったいない&ダメだろうか?

ヒデの効果は欲しいけどエスモカ飲まないと集中し辛い
329病弱名無しさん:2011/01/09(日) 01:13:10 ID:fsgbfYEj0
提灯記事レベルのヨイショだな
330病弱名無しさん:2011/01/09(日) 01:51:01 ID:Gma1B6Tt0
ガラナはどうだ?
331病弱名無しさん:2011/01/09(日) 05:32:28 ID:7H6tY2Aw0
>>325
お疲れ様。
332病弱名無しさん:2011/01/09(日) 05:34:04 ID:7H6tY2Aw0
ピラ2日飲んだら結構いい調子に戻ってきた。
即効性も無いことはないけど、
2日か3日は軌道に乗るまで時間がかかるようだ。
333病弱名無しさん:2011/01/09(日) 14:17:34 ID:AxdsQhjy0
ピラとアスピリンって併用大丈夫かな。
334病弱名無しさん:2011/01/09(日) 15:10:16 ID:HHUgUHgs0
335病弱名無しさん:2011/01/09(日) 19:51:57 ID:Z+vR0arr0
>>325
乙です
336病弱名無しさん:2011/01/09(日) 21:39:54 ID:jbnjn66X0
>>325
お疲れ山
337300:2011/01/10(月) 00:29:38 ID:V5OoSxJf0
ガラナつかったことアル奴いねえ?
代謝がマイルドで効果がカフェインより持続しやすいらしいが、実際のところはどうかね?
338病弱名無しさん:2011/01/10(月) 00:55:12 ID:e3aqqw9Q0
なんかムラムラするというか、気がそぞろというか・・・
339病弱名無しさん:2011/01/10(月) 09:27:56 ID:okVOj+7t0
ピラセタムを初めて使うんですが、合わせて飲むのはDHCの大豆レシチンでも大丈夫ですか?
340病弱名無しさん:2011/01/10(月) 09:37:28 ID:uODpnoYQ0
おれは大豆レシチンでも大丈夫だった。
ピラセタム400mgに対して5粒くらい飲んだかなぁ。

割高だから輸入したほうがいいけどね。
341病弱名無しさん:2011/01/10(月) 09:46:04 ID:okVOj+7t0
>>340
どうもです
大豆レシチン、結構な数飲む必要あるんですね
追っかけで輸入します
342病弱名無しさん:2011/01/10(月) 10:16:39 ID:xDE7LUBc0
>>337
ガラナの成分にカフェインが入ってるみたいだけど
343病弱名無しさん:2011/01/10(月) 10:24:56 ID:uODpnoYQ0
ただし、飲みやすさはDHCが段違いに良いよ。
洋物はでかいか臭いか、でかくて臭いかどれか。
344病弱名無しさん:2011/01/10(月) 23:07:58 ID:vTVG67gfP
クエン酸コリンを継続で飲んでると脇からうっすら臭いが…
集中して頭使わない日は飲むの止めれば一日で消えるし
魚の臭いというほど臭くもないんだけど、レシチンだと
臭わないとかあるのかな?
345病弱名無しさん:2011/01/10(月) 23:13:21 ID:omjFSxvS0
>>344
体質にもよると思う。
オレの場合はコリンでもレシチンでも体臭には変化が無かった。
346病弱名無しさん:2011/01/11(火) 00:14:36 ID:FgqSoiCu0
二重盲目試験によると、クエン酸コリンを継続で飲んでると無意識のうちに
風呂に入りたくなくなる人が96%にも上るんだよな。
統計学的に有意な差と言える。
347病弱名無しさん:2011/01/11(火) 00:19:46 ID:clGI1l1V0
体臭は自分ではわかりにくいから何ともいえんけど
ブレスチェッカーで食後以外常時1〜2レベルだった口臭が、
コリンを定期的に摂るようになってからは常時3〜4くらいになったなあ
348病弱名無しさん:2011/01/11(火) 13:20:54 ID:dL4jwUid0
ビンポセチンを購入しようと思っていますが
QHIで販売しているものとiherbやbetterlifeで販売している
サプリ扱いのものとどっちがいいでしょうか?

成分的に同じなら Source Naturals のVinpocetine,(10mg)を
2分割にして、既に持っているピラなどと一緒に服用しようと
思ってます。

よろしくお願いします。
349病弱名無しさん:2011/01/11(火) 14:51:51 ID:h24lhoRBP
>>344
トリメチルアミン尿症、魚臭症を調べると、
コリンもレシチンも共に避けるように指導されている。
でも、これを見ると、レシチンは臭いにくいのかもしれない。
http://homepage2.nifty.com/hiroshi_yamazaki/tma_food.pdf

>>348
何が影響しているのかは知らないが、少なくとも体感はかなり異なる。
ログ漁ってみたところ、こんな感じ。
医薬品>>LEF>Jarrow>>SN,NSI
医薬品>>LEF>Jarrow>NOW,NSI>>>SN
Intelectol>>LEF>>Jarrow>swanson>SN,NSI
サプリならLEF(LifeExtension)かJarrowで、SNは却下、
医薬品にするかどうかはお財布次第という意見が目立つ。
350病弱名無しさん:2011/01/11(火) 15:29:46 ID:dL4jwUid0
>>349

即レス、ありがとうございます。
財布と相談しつつ医薬品かLEFに決めます。
351病弱名無しさん:2011/01/11(火) 18:48:10 ID:8pHaRnkp0
ナルコのふりしてリタもらえたら最強なんだけどなぁ
352病弱名無しさん:2011/01/11(火) 21:29:30 ID:NZ/vB3+c0
確かにNSIのビンポセチンはいまいちかなぁ。
ただ単価が非常に安い。
瓶入りで飲みやすい。
飲まないと気づく程度にちゃんと効果はある。
ということはあるからそれほど悪い商品でも
ないと思う。
353病弱名無しさん:2011/01/11(火) 21:30:40 ID:NZ/vB3+c0
たぶん、おれにとってリタリンは正解だと思う。
意識が薄くなりやすいのがカバーできるのは
非常に大きい。
354病弱名無しさん:2011/01/11(火) 22:34:21 ID:FgqSoiCu0
リタリンって、そんなに良いのか?
俺んちの子がコンサータ飲んでるんだけど、1回だけ毒見をしてみた。
気分が悪くなっただけだった。
355病弱名無しさん:2011/01/12(水) 17:03:05 ID:PmKgAXHr0
こういう奴のおかげで医療用麻薬が規制されるんだな
356病弱名無しさん:2011/01/12(水) 19:05:09 ID:BMaVs5gp0
医療用麻薬w
357病弱名無しさん:2011/01/12(水) 22:51:15 ID:PDNQeZo00
リタ厨はどっかいけ
お前らのせいで規制薬が増えたらこまる
358病弱名無しさん:2011/01/12(水) 23:16:20 ID:BMaVs5gp0
スマドラなんか効果無いんだから規制されるわけないじゃんw
安心しろよw
359病弱名無しさん:2011/01/13(木) 04:53:00 ID:ueQ/jguG0
どうもラセタム系及び、強い覚醒系とかは、副作用のが大きいような気がするんだけど、気のせい?
俺自身は血流改善系及びMVM&コリンソースくにいしか使ったことなくて、過去ログを読んだ限りだけど。
どうも長期使って、かえってダメな状態になってるやつも、チラホラいる気がするんだわ。       
スマドラは大丈夫なのか?
360病弱名無しさん:2011/01/13(木) 04:55:14 ID:ueQ/jguG0
>>281とか、すげえ怖い。        
361273:2011/01/13(木) 05:44:49 ID:vrrCue420
どうやら犯人はイチョウだったようだ。
362病弱名無しさん:2011/01/13(木) 06:07:39 ID:SM4xZY670
海外には>>281より病的な奴がいっぱいいるぜ
ttp://www.bluelight.ru/vb/showthread.php?p=9182797
363病弱名無しさん:2011/01/13(木) 08:16:44 ID:ueQ/jguG0
>>361       
ギンコール酸アレルギー?
364病弱名無しさん:2011/01/13(木) 19:46:39 ID:l/wtNUNK0
アスピリン飲んでるととんでもなく調子がいい
なんつーのか思考がひっかからない
コレは素晴らしい
365病弱名無しさん:2011/01/13(木) 20:11:44 ID:jAOPkr+30
>>364
何mg飲んでますか?
366病弱名無しさん:2011/01/13(木) 21:01:19 ID:ssdiLDq50
くも膜下出血に注意だな
367273:2011/01/13(木) 22:09:43 ID:vrrCue420
>>363
ギンコ以外全部混ぜて飲んでも全く大丈夫だったから、
おそらく間違いないと思う。
1日3粒目安で9粒服用したのがまずかった可能性が高い。

それにしてもあの異常な体調不良はすごかったよ。
368273:2011/01/13(木) 22:10:28 ID:vrrCue420
>>364
どういう形で摂取してる??
バファリン??
369病弱名無しさん:2011/01/13(木) 22:42:20 ID:1FnN93q50
DHCのギンコだろ?w
370273:2011/01/13(木) 23:10:54 ID:vrrCue420
ギンコだけはDHCだよ。
371病弱名無しさん:2011/01/14(金) 00:46:02 ID:Q2MMIjY10
初めてスマドラ入門しようと思います

バイオグランのピラセタムってどうですか?
372病弱名無しさん:2011/01/14(金) 10:52:41 ID:ybWvs9qF0
>>367          
一応dhcは、ギンコール酸は除去してるから、単純に飲みすぎだろね。
360ミリってことだから。
血が流れ過ぎて、固まらないのもまずいだろね。
>>273みると「何か妙に頭がすっきりしているような気もして」ってあるから、
効果が出過ぎて副作用も出たって感じだろう。
血流改善系は、他の薬の作用も増強するしね。      
373病弱名無しさん:2011/01/14(金) 11:39:15 ID:RYuSZyI80
医薬品クラスのシュワーベのginkgoldでも5ppm以下なのに1ppm以下まで丹念に除去するDHCしゅんご〜い(^q^)
374病弱名無しさん:2011/01/14(金) 14:35:06 ID:sGNEaKc80
ロディオラ・パコパ・アシュワガンダ・シサンドラのライフサーバーをやってみた。
割といいよね。

ライフサーバーつづいてる人いる?バコパいいよな
375病弱名無しさん:2011/01/14(金) 14:39:31 ID:ZW6a5FiI0
素人質問で申し訳ないです。

日常的にクエン酸を愛用してるのですが
スマドラの中にクエン酸と相性の悪い物ってありますか?
376病弱名無しさん:2011/01/14(金) 17:33:11 ID:ZT/ZRw1HP
バコパっつーかHPAアダプトゲンまじ良いわ
コルチゾールがEIAで基準上限11のところ39.9もあったんだけど
リローラとPSでは28.3と依然高かったのが
アダプトゲン追加したら12.6まで下がった
377病弱名無しさん:2011/01/14(金) 17:56:33 ID:pbj8AwM80
>>375
クエン酸はどうなんだろう?
教えてあげて、詳しい人。
378病弱名無しさん:2011/01/14(金) 18:42:07 ID:pfcaF9Sy0
コルチゾール値の検査までやってるの??
379病弱名無しさん:2011/01/14(金) 18:42:49 ID:pfcaF9Sy0
ナイアシン体が温まってよいんだけど、
頭まで温まってぼーっとする気がするなぁ。
380病弱名無しさん:2011/01/14(金) 18:47:47 ID:ZT/ZRw1HP
いや自分お釜なもんで、定期的に血液検査受けてて
とりあえず除睾した後の副腎の挙動を知りたかったから
ACTHとかDHEA−Sとかと絡めて検査して分かったって事
381病弱名無しさん:2011/01/14(金) 19:21:31 ID:pfcaF9Sy0
まじかー。
検査できる病院探してみようかなー。
382病弱名無しさん:2011/01/14(金) 21:36:26 ID:Nj70Nv9i0
アスピリンは81mgを二日に一度就寝前に飲んでる
(毎日飲むと鼻血とかやばくなる)
ここまで効いてしまうとスマドラと呼んでいいのか迷うな
383病弱名無しさん:2011/01/14(金) 22:44:23 ID:pfcaF9Sy0
>>382
何を買って飲んでるの??
384病弱名無しさん:2011/01/15(土) 00:23:14 ID:xT6TTSRk0
バイエルのロードーズ使ってる

血流改善系のスマドラの補助としても使えるし
肩こりとれるし
色々予防にもなるし
安いし
いいね〜
385病弱名無しさん:2011/01/15(土) 00:43:02 ID:bX5M7ga90
うーん。
遅発性アレルギーというものは、
アダプトゲンがアレルギー源になることも多いらしい。
即効性じゃないから判断も難しいっぽい。
386病弱名無しさん:2011/01/15(土) 00:44:17 ID:bX5M7ga90
>>384
thanks!!
試してみる。
387病弱名無しさん:2011/01/15(土) 08:05:59 ID:1h4jFCjt0
血流改善系とアスピリンは併用しちゃ駄目って聞いたんだが
388病弱名無しさん:2011/01/15(土) 08:21:45 ID:LgkbZ+450
事故とか緊急手術とか必要になった時とか血が止まらなくて出血死する危険性があるんだっけな。
389病弱名無しさん:2011/01/15(土) 11:27:44 ID:YCKJ2JC10
>>382 就寝前に服用して翌朝からどれくらいまで効果を感じますか?
 
また、どのような効果を感じますか?
390病弱名無しさん:2011/01/15(土) 11:56:26 ID:bX5M7ga90
遅発性食物アレルギー検査キット3万円
買っちゃったよ。
391病弱名無しさん:2011/01/16(日) 00:21:50 ID:hJN0EJEq0
>>390
なんでそんなものが要るの?
392病弱名無しさん:2011/01/16(日) 08:19:46 ID:wmlQ32q90
>XP、Athlon64 5400(2.8GHz)、メモリ2G、HD5770(1G)

おれのはCPU2.3G*4、HD5750でCPUもGPUもそれより低いから
要求する水準がそこそこ高いんだろうね。
この程度の性能でも設定いじれば常時60超えるのもいくつもあるしな。
393病弱名無しさん:2011/01/16(日) 08:21:46 ID:wmlQ32q90
飯食いすぎるとスマドラの効果が2日ぐらい相殺されるから、
あまり飯を食わないようにしてたんだけど、
「食ったら体調悪くなるもの」と「大丈夫なもの」に分けれれば
飯が食えるようになるから。
394病弱名無しさん:2011/01/16(日) 10:11:38 ID:ePpeXmlj0
食べ過ぎるとスマドラの効果が弱まるっていうのは
結構一般的なの?
395病弱名無しさん:2011/01/16(日) 11:17:03 ID:wmlQ32q90
http://www.unibytes.com/O.KOcTfjhmcB

食事すると極端に眠くなるのは、
あまり多くの人で見られる現象じゃないと思う。
おれの場合も、スマドラの効果が弱まるというより、
食事のマイナスとスマドラのプラスが合算される感じ。
だから、馬鹿食いしながらスマドラさぼるとえらいことになる。
396病弱名無しさん:2011/01/16(日) 11:55:33 ID:HcS5zV9R0
せっかく消化活動のために消化器官に血液回そうとしてるのにパーな宿主が血流系スマドラで薄めてさぁ大変
397病弱名無しさん:2011/01/16(日) 12:56:00 ID://JiMV9v0
あれ?今さらだけど、スマドラって食後はNGなの?
長年サプリメント飲んでて、食後が吸収良いという習慣がついてたから、
必ず食後に飲んでた…
ものにもよるだろうけど、基本空腹時が良い?
398病弱名無しさん:2011/01/16(日) 14:48:23 ID:kW4cZz1H0
健康成人男子に本剤をピラセタムとして6.4g 単回経口投与した場合、食事
によりCmax は有意に低下し、Tmax に有意な差はないものの若干の遅延傾向
を示したが、AUC0-∞及びT1/2 は変化しなかった。本剤は食事により吸収率
には影響しないものと考えられた。
399病弱名無しさん:2011/01/16(日) 20:44:20 ID:yjgPvsDj0
朝一の空腹時にピラ飲むと頭にキーンと締め付ける感じする
400病弱名無しさん:2011/01/18(火) 08:58:08 ID:Wy7wvVsY0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0

ここに書いてる奴と頭が〜サプリスレのサプリとブレインフーズを一気に摂ると
どうなるのっと
401病弱名無しさん:2011/01/18(火) 11:29:20 ID:SqI/R68k0
覚醒剤取締法で捕まる
402病弱名無しさん:2011/01/18(火) 11:58:55 ID:uJAs7ODV0
欧米じゃコカインとって勉強してもいいんでしょ?
勝てるわけない
403病弱名無しさん:2011/01/18(火) 12:04:10 ID:aomnXsoO0
日本だって敗戦前は大麻は合法だったんだぜ
404病弱名無しさん:2011/01/18(火) 13:29:37 ID:3xPBOLW20
アメリカの学生はみんなリタリン使ってるもんなw
405病弱名無しさん:2011/01/18(火) 19:14:56 ID:vuPgPITI0
ニセルゴリンってヒデルギンみたいに血圧低下ってあるのかな?
406病弱名無しさん:2011/01/19(水) 13:55:03 ID:AYvI13650
>>405
ソレは無かった。あと言われているほどの効果も感じなかった。
なので今はヒデルギンFASを四分の一にカットして毎日飲んでる。
ヒデ・ビンボ・ニセゴの中で、一番コスパがいいのはヒデだと思う。
407病弱名無しさん:2011/01/19(水) 20:58:53 ID:0ntTWH140
>>406 けどヒデって高くないか?
408病弱名無しさん:2011/01/19(水) 21:20:03 ID:DwfR70bx0
全くスマートじゃないけど、プレ飲もうかな・・・。
409病弱名無しさん:2011/01/19(水) 23:44:46 ID:9vDoBFJTP
プレってなんやねん
プレマリン(CEE)のことじゃないよな?
410病弱名無しさん:2011/01/20(木) 12:41:57 ID:Ni/3fiUZ0
スマドラって対人関係やしゃべりにも効果ある?
411病弱名無しさん:2011/01/20(木) 13:30:09 ID:yegQga3j0
ギンコで明らかに頭の回転よくなった
412病弱名無しさん:2011/01/20(木) 14:09:33 ID:9g3q0NvN0
ギンコの摂取量上限って120mg/日らしいけど
これ以上に摂取してる人いたら体験談教えてください
413病弱名無しさん:2011/01/20(木) 20:50:31 ID:7DqVw4XV0
アルファGPCやシチコリンも他のコリンと同じで
やっぱりおならはぽこぽこ出るんかね?
414病弱名無しさん:2011/01/21(金) 03:57:01 ID:bTVE71WD0
>>412
360mgでやったことあるけど頭痛が酷くてすぐに止めた
415病弱名無しさん:2011/01/21(金) 04:10:18 ID:pif9ke3g0
受験日の大学最寄駅でスマドラ売る業者とかいないかな
バカ売れしたりして
416病弱名無しさん:2011/01/21(金) 04:17:48 ID:bTVE71WD0
受験日に売ったって意味ねーよ
417病弱名無しさん:2011/01/21(金) 06:44:58 ID:lEqYaYX50
即効性のあるものだったら売れるだろ
418病弱名無しさん:2011/01/21(金) 07:29:22 ID:pta5n13n0
馬鹿だこいつ
419病弱名無しさん:2011/01/21(金) 08:39:28 ID:iSRJlZaP0
>>415そんな流れになったらオリンピック見たい試験前にドーピング検査が義務付けられるぞw

秘密でやるのが一番。効かなくても恥かかないし、効いたらもうけもの。
ただし、即効性があるのは劇薬(麻薬)のみ。
結局は、時間をかけて地味に努力するしかないんだな。
420病弱名無しさん:2011/01/21(金) 09:27:33 ID:vrUOMqsJ0
本当の意味でのスマートドラッグはちゃんと効くから片っ端から規制されていく
今も残ってるのは・・・
421病弱名無しさん:2011/01/21(金) 19:54:58 ID:pif9ke3g0
そういえば俺が通ってた予備校ではエスタロンモカの錠剤が流行ってた
422病弱名無しさん:2011/01/22(土) 01:00:01 ID:sRabkrPQi
サプリのセントジョーンズワートを普段飲んでるんですが
ピラセタムとの併用は大丈夫でしょうか?
423病弱名無しさん:2011/01/22(土) 14:29:21 ID:fYKVd7Kv0
初スマドラなんですが>>7ttp://www.smart-drugs.com/iasj3.htmlからたどって
ニセルゴリンの購入手続きをしたのですが、請求メールが来るどころか
クレカの引き落としさえも未だにされていません。
結構遅れる物なのでしょうか?

ちなみに購入から4日経ってます
424病弱名無しさん:2011/01/22(土) 17:13:56 ID:cb/ZzfN10
初スマドラです、ピラセタム(800mg×60錠)とヒデルギン(4.5mg×30錠)をIASで購入しました。
服用方法について聞きたいのですが
ピラセタムを朝昼夕食後に各半分ずつ(400mg×3)
ヒデルギンを朝夕食後に各半分ずつ(2.25mg×2)
という服用の仕方で問題ありませんか?
それと、効果を高められるような食生活や一般に手に入る食品などありましたら
教えていただけたら幸いです。
425病弱名無しさん:2011/01/22(土) 18:00:48 ID:EUtMbYZ20
>>424
ググればいっぱい出てくるよ。
ヒデルギンは1mg位でいいんじゃないの?

ピラセタムに補剤がいると知っていながら興味本位でまだ無いのに飲んでみた。
ら、なんとも言えない不快な頭痛に悩まされた。
少なくともコリンとパントテン酸は必須だと思う。それ飲み始めて頭痛はなくなったから。

しかしiHurbさんの対応は非常に良いね。
初めての代金引換利用で質問があってメールしたら、すぐに返事が来た。
何気ないことでもうれしいもんだね。
426病弱名無しさん:2011/01/22(土) 18:24:39 ID:k9B1kRLiP
あいひゅーぶ?
427病弱名無しさん:2011/01/22(土) 18:35:25 ID:y/Mumh2n0
iherbの日本語オペレーターMEGUMIはサプリ板でも評判いいなw
428病弱名無しさん:2011/01/22(土) 22:32:26 ID:28LDvPPg0
ヒデルギンのジェネリックで
ヴァスクリンVASCULINってあるみたいだけど、
安く買えるところとかある??
429病弱名無しさん:2011/01/23(日) 15:32:22 ID:dbMykk9I0
430病弱名無しさん:2011/01/23(日) 15:47:22 ID:ioQRp4NyP
すぐに吐き出して大量の水をのんでください
431病弱名無しさん:2011/01/23(日) 22:38:10 ID:xXj846Tr0
424です
ヒデルギンはFASなので分割してはならないということを知りました
しかし一錠は4.5mg、一日2回の摂取にしても9mgと適用量を大きく超えてしまいます
また、ピラセタムとの相互作用も考慮すると9mgは多いように感じるのですが
一日に複数回摂取すること、過剰摂取をしないことの両立が難しいように感じるのですが
そこはみなさんどのように解決しているのでしょうか

あと、飲み始めて二日ですが、摂取後ひどい眠気と頭痛に悩まされます
一時的なものですかね
432病弱名無しさん:2011/01/24(月) 11:37:13 ID:70Jf6XH7P
http://www.nutraplanet.com/product/nutraplanet/piracetam-700-grams.html
ここは売り切れのままかぁ・・
コリンとピラセタムのパウダー買える安いとこなかなか見つからんな
433病弱名無しさん:2011/01/24(月) 13:32:49 ID:A89IZTUsO
コリンは体臭が臭くなるんだろ?
頭良くなっても女受け悪くなったら、死亡フラグじゃね?
434病弱名無しさん:2011/01/24(月) 13:55:20 ID:rrxBUSDqP
コリンで体臭悪化するってどこ情報?
435病弱名無しさん:2011/01/24(月) 14:00:40 ID:KlnkmI150
たぶんトリメチルアミヌリア:魚臭症候群という病気の事だね
コリンを分解できる人なら関係ない

ハッキリとした人数は判らないものの数万〜数十万人に1人程度の珍しい病気
この患者の人はコリンを分解できないのでそのまま匂いが体臭になってしまう

ただ、なにせ数万人に一人というレアな病気ですし気にするのも馬鹿らしいレベルですね
436病弱名無しさん:2011/01/24(月) 14:08:09 ID:A89IZTUsO
数万人に一人が>>20なわけ?
437病弱名無しさん:2011/01/24(月) 14:14:25 ID:KlnkmI150
>>436 そうだね
438病弱名無しさん:2011/01/24(月) 14:33:11 ID:A89IZTUsO
>>344>>346-347
うーん、これみると、〜尿症じゃなくても体臭が出る場合結構多いんじゃないかな?
分解過程の〜メチル?とかで。
439病弱名無しさん:2011/01/24(月) 18:32:11 ID:dX4lLoXX0
実際ピラセタムで白内障ってないだろ
一応買いとかないと上がうるさいんで的なかんじで
440病弱名無しさん:2011/01/24(月) 21:26:45 ID:IWK4cPS30
書いとかないと会社が吹っ飛ぶくらいにヤバイ潜在症例があった的なかんじで
441344:2011/01/25(火) 00:04:38 ID:lXrBIwTRP
自分は魚臭は出ないけど、脇がうっすら臭う
デオドラントストーンと香水で対策出来るレベルだけど
おそらくはクエン酸コリンが原因だと思うんだけど
補剤無しアニラを試してみるのは無意味で勿体無いし
例えば卵だけで摂取してみたらどうなるのかとか
やってみたい気もするけど面倒くさい
まぁ、そのうちレシチンでも試してみるつもり

多分ホントにやばいレベルの体臭(魚臭症)になる人は
稀なんだろうけど、多少臭うレベルだと結構あるんじゃないかと
442病弱名無しさん:2011/01/25(火) 02:56:40 ID:22Owtj/80
発達障害にピラセタムって効きますか?
広汎性発達障害と診断され、自己診断ですがaddの症状に完璧にあてはまっています。
しかも2次障害のうつで薬を服用しているので記憶力がもはや皆無www
もう死ぬしか…
443病弱名無しさん:2011/01/25(火) 03:30:46 ID:PXhmGtHa0
>>439
ピラを飲みだしてから目の奥にピシッと痛みが走るときあるんだけど
白内障になる体質なんだろうか…
444病弱名無しさん:2011/01/25(火) 04:31:56 ID:z2ikFLMk0
>>442
子どもならコンサータ貰って来いよ
445病弱名無しさん:2011/01/25(火) 05:45:00 ID:+ZrdPwQmP
>>442
やめときなよ。
経験上、薬使ってる時は効かない。
変な事しないで、医者と最適な処方を探すのがオススメ。
446病弱名無しさん:2011/01/25(火) 12:09:27 ID:zvrh1XAi0
>>431
本当にFAS?
腸溶性じゃないヒデもあるから、分割したければそっちを買わなければ。
447病弱名無しさん:2011/01/25(火) 16:42:35 ID:ZK0/BBIv0
>>431
ヒデルギンFASを分割してもスマドラとしての効果は同じと
その昔、ベテランの人に聞いた。
(FASは溶腸剤の意味らしが、スマドラとしては何処で溶けようが効果は変わらないだそうな。)

それ以来QHIでFヒデルギンFASを分割して使っている。
普通のヒデルギンもQHIで買ってみたが、FASよりも小さくて
四分の一にカットしにくかった。

今はピラ+ヒデ+B5+コリンを朝昼晩寝る前の4回。
ここ一番の時はDAMEを追加。

肝心のスマドラの効果は、服用した方がやはり集中力と記憶の定着はいいと思う。
(個人的には集中力が2割から3割アップするような気がする。)

あと腸の調子を整えた方が何かといいので、
近所のドラッグストアでオリゴ糖を買って、コーヒー等に
入れて飲むとイイらしい。

オリゴ糖は「スマートドラッグ入門」(絶版)の一番最期でも紹介されて、安価で入手しやすい。
直接的なスマドラの効果は無いが、体調が悪いと頭にも悪影響を及ぼすので、
オリゴ糖で腸の調子を整える事も地味に大切だと思う。

「スマートドラッグ入門」は近所のブックオフで偶然見つけた。
448病弱名無しさん:2011/01/25(火) 18:14:06 ID:CLKWzbtRO
分割すればただのヒデになるだけだよね。
449病弱名無しさん:2011/01/26(水) 09:11:37 ID:MFij2a1i0
>>447
オリゴ糖摂ってる時と摂ってない時で、便の具合は違う?
腸が弱くてよく下すんだけど、オリゴ糖摂ったら今以上に下りそうな気がする。逆に改善されるのかな?
450病弱名無しさん:2011/01/26(水) 13:22:12 ID:tvYNMFgd0
>>449
自分は男なのに少々便秘気味でしかも堅くて痔になりそうだった
(時々トイレットペーパーに血もついてた)ので
オリゴ糖をとるようになってから調子がいい。

オリゴ糖は腸内細菌の善玉菌のエサになるそうなので
腸にはイイ影響を与えると思う。

ただし摂取しすぎるとお腹が緩くなるらしい。

適量は自分で探すしかないが、最初はコーヒーなどを飲むとき
小さいスプーンで1杯か2杯くらいの少量から試してみては?
(砂糖と同じでそんなに大量に摂る物でもない。)


「スマートドラッグ入門」で他のスマドラとともに
しかも一番最後の「トリ」にオリゴ糖をわざわざ掲載されているので
地味で直接的なスマドラ効果は無いもの、結構 重要なものなんだと思う。

ちなみに夏はお酢(これも体に良い)+オリゴ糖を水で割った物を
スポーツドリンクの代わりに飲んでます。
451病弱名無しさん:2011/01/26(水) 13:31:45 ID:3VifKe3U0
便は結局、ところてんと同じでさ
いれる量が少ないと出る量も少ないんだよ
そこに繊維だなんだのってのは軽微な話であって
いっぱい食えばいっぱい出る

例えばおにぎり、繊維はないよね?(具が繊維系であっても微々たるもんだ)
とりあえずおにぎりだけメインにひたすら食ってみ1食4〜5個、朝昼晩と多少
変化させてもいいけど朝4・昼5・夜4とか(体重70kgの男、80kgなら各+1)

まずはこれを3〜4日試して自分の体の便の出方を調べてみ
繊維が足りないとか そんなのがまったくのデマって判る
この期間ヨーグルトとかサプリとか煮物とか一切食べなくていい
まぁお茶ぐらい飲んでもいいけど、基本は水で
別にこれを1ヶ月続けろとは言わない、単に便秘とか言ってる人だけね
452病弱名無しさん:2011/01/26(水) 13:43:32 ID:kHH+DwNk0
米の50%くらいは糞便になるっていうから
多少は繊維と同じような作用はあるんじゃない
でも繊維のかわりに過食してたら普通に太るし
カロリーの割合で見たら繊維もいいんじゃねってことになるんじゃないかな
453病弱名無しさん:2011/01/26(水) 14:25:21 ID:3uOgqfLDP
とりあえず、今、こんなん見付けた
炊いたご飯には隠れ食物繊維がたくさん!http://allabout.co.jp/r_health/gc/298615/
経験上、肉ばっかり食ってると二三日に一回の排便になるし、焦げ茶色のひょろ長うんこになる。
ちゃんとご飯も食べてると、一日二回、薄茶色の太めうんこになる。
まあ、食物繊維サプリメント摂っているやつはアホ丸出しだと思うが。
454病弱名無しさん:2011/01/26(水) 15:04:54 ID:Fau87P2u0
前スレのdoldpharma.comで買った人いないの?
455病弱名無しさん:2011/01/26(水) 15:08:00 ID:f1VsMmpP0
いただろ
456病弱名無しさん:2011/01/26(水) 16:20:17 ID:3VifKe3U0
>>452 うん、だからまずは繊維云々でご飯の代りって考えをリセットして
実際に良い便がでる(切れないツルッとしたバナナ状)のを実感したほうが良いと思う

毎日でない、固い、緩いとかってのが腸内細菌だの繊維不足が原因なのかもしれないけど
その前に「ご飯をたくさん食べてそれでも出ないのか?」ってのを自覚するべき

その自覚した地点から初めて、カロリー・食事バランスを計算できると思うんですよ
すぐにサプリに頼ろうとするのは一種のマインドコントロールだと思うし、もっと先に

・日本人なら飯を食え!

ってところから始めないとね・・・
炭水化物ダイエットだのなんだのどうも便秘の基本中の基本を忘れて、飯を食わずに
繊維ばかりで良い便が出るなんて勘違いしている人がいるのが見ていて辛い

ご飯という炭水化物の摂り過ぎはそらダイエット的にはNGだと思うよ
でもさ、便秘になって腸内に残り続けるよりマシだろ?
滞在時間が長ければそれだけ吸収され水分は減って硬くなるわけで、さっさと出す方が
良いでしょう?

自慢じゃないけどほぼ毎朝でます、多いときは2回、朝食べた物が夜にはでますね
体内の滞在時間はかなり短いですよ
457病弱名無しさん:2011/01/26(水) 17:16:23 ID:5A7M8kGjO
くせーよウンコ野郎
458病弱名無しさん:2011/01/26(水) 17:38:52 ID:6VWT+fjZ0
笑わせんなやw
459病弱名無しさん:2011/01/26(水) 19:18:09 ID:FTYOHMM/P
てか腸の長さが個人によって違うし、スマドラスレで
便秘と絡めてサプリ否定して何がしたいのか訳が分からん
460病弱名無しさん:2011/01/26(水) 19:38:37 ID:uM5ylq/v0
スマドラ=基本的に身体には悪い。

業者のカタログ説明みたいなご親切なテンプレで
「安全だ」とか書いてあっても常用はよくない。

この認識をもっておけば間違いない。
461病弱名無しさん:2011/01/26(水) 20:59:40 ID:1sc+wnvb0
>>459 スマドラ板で便秘ネタがまずスレチだろ
462病弱名無しさん:2011/01/26(水) 21:23:51 ID:quyEmDBh0
スマートドラッグは体に悪いなんて何の根拠もない。
良い根拠?は実体験しかないが、ないとは言えない。

結論。信じるか信じないかはあなた次第。
463病弱名無しさん:2011/01/26(水) 21:45:57 ID:ySdvPPYI0
>>461
うんこスッキリでると頭もスッキリする。経験的に。
464病弱名無しさん:2011/01/26(水) 22:30:44 ID:uM5ylq/v0
「何の根拠もない」
とか知ったようなこという馬鹿を
公衆の面前でさっさとつるし上げたいところだが
それができないのが残念だわー
465病弱名無しさん:2011/01/26(水) 22:33:55 ID:fGcCfqaK0
>>464
それなら根拠を示して
466病弱名無しさん:2011/01/26(水) 22:54:59 ID:uM5ylq/v0
>>465=462?
ただでレクしろって?
467病弱名無しさん:2011/01/26(水) 22:56:05 ID:uM5ylq/v0
ファーマコロジーを解説しろってか?
それならって何?
468病弱名無しさん:2011/01/26(水) 22:57:44 ID:qmSZLHoCP
ID:uM5ylq/v0 は知的障害者
469病弱名無しさん:2011/01/26(水) 22:59:52 ID:uM5ylq/v0
単発IDの知恵遅れ乙
クレクレ厨坊の薬オタだろうどうせ
470病弱名無しさん:2011/01/26(水) 23:08:05 ID:1sc+wnvb0
NGでいいよ
471病弱名無しさん:2011/01/26(水) 23:09:42 ID:fGcCfqaK0
だな
472病弱名無しさん:2011/01/27(木) 00:53:46 ID:0X2R0bCI0
二三週間前に、トリメチルアミンと体臭について流行ったので、
いっそコリンソースなんか抜きでやってみようと思った。
コリンソース0でピラ1,500mg/dayをやったところ、頭痛は起きなかった。
コリンなんて必要なかったんやー。普段の食事で充分なんやーと、直ぐレポしたかったが、
花粉症薬による猛烈な傾眠・疲労感のせいで、レス出来なかった。
しかしよく考えると、毎年同じ薬なのにこうも眠過ぎるのはおかしい。
さっそく原因を調べたところ、コリンソース不足が理由だった。
いつものレシピ通りにコリンソースを摂り始めたらすっかり元気一杯です!

◆今回の結果
@ピラ1,500mg/dayでコリンソースを摂らない場合、猛烈な傾眠・疲労感が生じた。
A数カ月前、クエン酸コリン800mg/dayでは屁が臭かったが体臭に変化はなかった。
年末頃、1,500mg/dayでは屁が更に臭くなり、体臭も悪化していた。
今回、0mg/dayで悪臭は全て解消した。
473病弱名無しさん:2011/01/27(木) 00:55:21 ID:0X2R0bCI0
◆メモと考察
@コリンソースはやはり大事。

Aトリメチルアミンと臭気に関して
・悪臭発生過程のまとめ
コリンが小腸で吸収される前に、腸内細菌により、一部がベタインや「トリメチルアミン」に代謝される。
これが血液中に吸収された後、肝臓において、無臭の「トリメチルアミンオキシド」へ代謝される。
トリメチルアミン量が無臭化能力を上回った場合、臭いまま身体内を循環し、呼気や汗、尿として体外に排出される。
無臭化できない原因は、遺伝的欠損、肝機能低下、トリメチルアミンの大量摂取等と推測されている。
http://homepage2.nifty.com/hiroshi_yamazaki/index.htm
http://tma2003.web.fc2.com/main_template.html

・コリンの摂取量と臭気の程度に関する考察
上記まとめより、コリン摂取量を増す場合、トリメチルアミン発生量も増加するのは避けられないと思われる。
これはまず屁臭の悪化として現われるが、発生量が無臭化能力を下回る場合には体臭として現れない。
更なる大量摂取により、無臭化能力を上回ってしまった場合には体臭の悪化としても現われる。
この場合、トリメチルアミン発生量の増加分、屁臭も更に悪化する。
これは前レスの報告内容と合致する。

・レシチン=ホスファチジルコリンなら大丈夫?
http://homepage2.nifty.com/hiroshi_yamazaki/tma_food.pdf
上リンクp.1下に、トリメチルアミン(TMA)&トリメチルアミンオキサイド(TMAO)への変換率がある。
コリンが63%なのに対し、レシチンは0.5%と非常に低い(英国人の数値である点に注意)。
なお、ここでのレシチンは構造式を見るに、ホスファチジルコリンである。
つまりホスファチジルコリンでは、トリメチルアミン自体がほとんど発生しない。
そういえば過去スレで、コリンは腸内細菌に分解されるからホスファチジルコリンが良いよというレスがあった。
ソース不明だが、腸内細菌はホスファチジルコリンがお嫌いで、トリメチルアミンを生成しないのかもしれない。
ここで、さっそくホスファチジルコリンを試そうと思ったが、バルクパウダーは見当らないし、
クエン酸コリンがまだまだたくさんあるので試すことは出来ない。それにめんどい。遺憾である。以上。
474病弱名無しさん:2011/01/27(木) 09:41:44 ID:Dkyzg7w/0
>>462

薬剤師によれば
「副作用のない薬はない。」
そうなので、スマドラも長期継続使用は
体に悪影響を及ぼす可能性は十分にある。

ただ高血圧の人が長期的に薬を服用しているが
体にとってマイナス面よりもプラス面の方が多いのも事実。
(量や期間にもよるだろうが。)

なのでやはりスマドラも一定のリスクがあると考えた方が良い。
475病弱名無しさん:2011/01/27(木) 10:15:28 ID:oLRTXf5pP
「副作用のない薬はない。」
副作用って別に害悪に限った言葉じゃないんだよね
「医薬品の使用に伴って生じた治療目的[1]に沿わない作用全般」
となる

まぁわかってる害悪作用だけでも、眠気とかあるだろ
476病弱名無しさん:2011/01/27(木) 10:19:52 ID:l8cPDNaG0
「医薬品」って時点でノーリスクって考えている人いないんじゃ?
結構、拒否反応占める人多いじゃん。
例えば「頭痛薬もってる?」「ごめん、薬飲まないからさ」(意地悪じゃなしに)
みたいなやり取りなど。

ま、スマドラを特別扱いはするなってことで?
つうか、ある意味趣味みたいなものでしょ。ストレス発散。んで自己満足。
それでいいじゃん。

ただ、すぐけんか腰になるような奴はスマドラ以前に他の治療した方が良いと思う。
上のレスみてると。

477病弱名無しさん:2011/01/27(木) 10:26:25 ID:l8cPDNaG0
脳科学、脳生理学もまだこの辺だからw薬学なんてまぁだまぁだw


物忘れ、薬で抑えられる? 
=脳内物質増強、ラットで効果―米医科大
時事通信 1月27日(木)5時50分配信

 ラットの脳で学習や記憶を担う海馬(かいば)に、「インスリン様成長因子(IGF)2」
と呼ばれる小型たんぱく質を投与して増強すると、忘却を抑える効果が少なくとも3週間続いたと、
米マウントサイナイ医科大の研究チームが27日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
ヒトでも同様の効果が確認されれば、認知症や高齢化に伴う物忘れの程度を軽くする薬の開発につながると期待される。

IGF2は、膵臓(すいぞう)で生み出され血糖値を下げるインスリンと構造が似ているが、全身のさまざまな組織で合成され、
成長や組織の修復に重要な役割を果たしている。脳では特に海馬に多いが、年を取るにつれて減少する。

研究チームは、記憶を調べるのによく使われる「恐怖条件付け試験」と呼ばれる方法で実験。
ラットは暗い場所を好むが、飼育箱の暗い部分に入った際に足に弱い電気刺激を与えると、
このことを覚えている限り、明るい部分からじっと動かなくなる。

海馬でのIGF2合成量を調べると、電気刺激から20〜36時間後に最も多く、
記憶が時間の経過につれて固定されるとのこれまでの研究成果と一致。
さらに海馬にIGF2を注入して人為的に働きを強めると、注入しない場合に比べ、
動かない時間が大幅に長い傾向が3週間後まで続いた。
478病弱名無しさん:2011/01/27(木) 11:23:29 ID:c6LI2ZLL0
>>474 スマドラはそもそも薬じゃないので・・・
その薬剤師の意見はスマドラには適用されないと思うけど?
479病弱名無しさん:2011/01/27(木) 11:57:32 ID:Dkyzg7w/0
>>478
>スマドラはそもそも薬じゃないので・・・

あ、そうなんだ。
いや薬剤師と言ったが、実は薬学部の友達に聞いた時の答え。

スマドラを初めて2ヶ月くらいで、ちょっと心配になって相談してみた。
あと薬学部は入ってからも勉強が大変らしく、たまに会うと
勉強がすごくハードだと思っていたので、スマドラも勧めてみた。

そうすると上記のような返事が来て、その友人はスマドラはやらなかった。

その友達に言わせれば、どんな薬でもリスクはあるので
薬剤師は薬が嫌いでカゼ薬でもなるべく飲まないように
しているそうな。

自分はスマドラ歴は5ヶ月くらいだけど、特に体調に変化は無し。
記憶力と集中力は、羽前よりは増したと思う。
480病弱名無しさん:2011/01/27(木) 12:10:04 ID:c6LI2ZLL0
>>479 まぁ当然、食い過ぎ・飲み過ぎは悪影響はあるからね
例えば醤油一升瓶(塩300g)を一気に飲んだら死ぬし
水だって一気に10数リットル飲めば溺死する

過量摂取は薬に限らず問題はある
でもまぁスマドラを飲み続けても合う合わないはあるので断定はしないけど
1ヶ月飲んで副作用(かゆみ・腫れ・めまい・・・)がでないならその後何年飲んだところで
副作用なんかないよ

効果が薄れる・精神依存はまた別の問題だけどね
481病弱名無しさん:2011/01/27(木) 12:41:43 ID:l8cPDNaG0
>>479俺も薬剤師と友人だが、奴はガンガン飲んでるよ。薬。
ちょっと胃腸が…マーズレン(勧められたが俺には効かなかった)
ちょっとイライラしたらデパスを噛み砕く。期限切れた薬を平気でくれたり、自分で飲んだり。
お薬大好き人間だよ。ちなみに薬剤調もだ。
彼曰く、「ああ、耐性?まったく問題ないない」
まじかよ…と聞き流したが、薬剤師は自分が一番頭がいいと思っているから、
そっとしといた。

482481:2011/01/27(木) 12:42:57 ID:l8cPDNaG0
訂正
薬剤調→薬剤長
483病弱名無しさん:2011/01/27(木) 13:16:16 ID:Dkyzg7w/0
>>480-481
レス、サンクス。
色々と勉強になります。
薬剤師もいろんな意見があるんですね。

カフェインも摂りすぎは、良くないそうです。
一応 致死量もあるのを知ったときは、ちょっとビビった。

醤油は有名で、長く入院したい人がときどきに夜中こっそり飲む人も売るらしい。

水は一昨年のアメリカで母子家庭のお母さんが息子に賞品のプレイ・ステーションのために
水の大飲み競争で頑張りすぎて、亡くなってしまったという痛ましい事件がありました。
484病弱名無しさん:2011/01/27(木) 13:25:32 ID:8TGp7bPT0
カフェインはスプーン一杯で死んだ例もあるからなぁ

【友人のいたずらでカフェインの過剰摂取により男性死亡】
http://rocketnews24.com/?p=54141
485病弱名無しさん:2011/01/27(木) 13:35:32 ID:3kntAJrz0
>スマドラはそもそも薬じゃないので・・・

何言ってんだこいつ
486病弱名無しさん:2011/01/27(木) 13:41:01 ID:oLRTXf5pP
なんでカフェインがいたずらになるんだろう
487病弱名無しさん:2011/01/27(木) 13:57:20 ID:Dkyzg7w/0
>>484

カフェインも怖いですね。あと同じロケットニュース24の記事に
頭に良さそうな事が載っていた。

昼寝と散歩なら副作用の心配もないし、頭に良さそうな事は今日からやってみよう。

コーヒーを飲むより20分の散歩の方がリフレッシュに効果アリ
ttp://rocketnews24.com/?p=35772

20分の昼寝の方がコーヒーよりも記憶に効果を発揮
ttp://rocketnews24.com/?p=25799
488病弱名無しさん:2011/01/27(木) 14:02:06 ID:QMyrqD2M0
2chは、頭に悪そうだw
いや、頭悪いから2chやるのかもw
489病弱名無しさん:2011/01/27(木) 16:22:33 ID:SHx7v6a7P
ロケットニュースw
490病弱名無しさん:2011/01/27(木) 16:28:17 ID:sz/pjCsE0
コーヒーを飲むより20分の入浴の方がリフレッシュに効果アリ


20分の勉強の方がコーヒーよりも記憶に効果を発揮
491病弱名無しさん:2011/01/27(木) 16:34:30 ID:YgOQnCEV0
たしかにな
結局脳を積極的に使うほうが使い勝手よくなる
492病弱名無しさん:2011/01/27(木) 23:19:27 ID:FZO1gXDS0
つうかピラセタムよりコリンのが高くつかないか?
みんなコリンはどこで買ってる?もしくは大豆レシチン
493病弱名無しさん:2011/01/27(木) 23:58:36 ID:DH8BcB8+0
>>492
NPかSPでCholine Citrate
大豆レシチンはいっぱい取らなきゃならんから、それならいっそ卵食っちまう
でも、>>472-473が本当なら、レシチンに替えようかなあと悩む
494病弱名無しさん:2011/01/28(金) 00:07:12 ID:BWX6Xj/m0
nsiの大豆レシチンに占められるコリンの割合は3%程度。
100mgのコリンを摂取するためにはレシチンを
3g摂取しなければならない。
15g摂取してもたったの450mg。

十分量がいまいちわからないけど、
能率はかなり悪いと思う。
495病弱名無しさん:2011/01/28(金) 00:36:45 ID:RC6ElLoC0
>大豆レシチンに占められるコリンの割合
・・・意味不明
496病弱名無しさん:2011/01/28(金) 00:42:40 ID:BWX6Xj/m0
wikipedia

レシチンは、元々はリン脂質 の1種類であるホスファチジルコリンの別名であったが、
現在ではリン脂質を含む脂質製品のことを総称してレシチンと呼んでいる。
市場などでは原料に何を使用しているかで分類され、
卵黄を原料とするものは「卵黄レシチン」、
大豆を原料とするものは「大豆レシチン」と呼ばれ、区別される。
497病弱名無しさん:2011/01/28(金) 00:44:31 ID:2LdGuxJtP
そういや、これあったな
>コリン100mg=重酒石酸コリン200mg=ホスファチジルコリン750mg=卵黄レシチン1,000mg=大豆レシチン3,000mg
大豆レシチンはほとんど健康用か
卵黄レシチンの場合卵一個で1.5gだから、ピラ400mgにつき毎回一個食う必要があるんだっけか
498病弱名無しさん:2011/01/28(金) 00:54:05 ID:390wh43x0
毎日1個の卵黄
これでおk
499病弱名無しさん:2011/01/28(金) 00:58:36 ID:4gePeOqC0
>>497
卵の場合の1.5gって、卵黄レシチン1.5g?コリン1.5g?
500病弱名無しさん:2011/01/28(金) 01:11:43 ID:2LdGuxJtP
>>499
卵黄レシチン1.5g
501病弱名無しさん:2011/01/28(金) 02:57:59 ID:zAQ9f9/r0
風邪薬というけど、あれも結構危ないほうの薬なんだよな。
胃腸から出血したり。血管が詰まったり。
502病弱名無しさん:2011/01/28(金) 05:30:01 ID:60MBC+8T0
ピラセタムを飲み始めるんですが、合わせDHCの大豆レシチンを飲もうと思ってます

ピラセタム半錠で何粒大豆レシチンを飲めばいいんでしょうか
503病弱名無しさん:2011/01/28(金) 07:06:45 ID:d+oFbSkSO
そろそろピラとヒデとコリンが届くwktk

>>502
私的にはコリン単体のサプリ飲んだ方がいいと思う…(・ω・`)計算とかいらないし。
504病弱名無しさん:2011/01/28(金) 08:29:49 ID:QJ45ESG60
大豆レシチンは脳に良いといわれる成分が、卵黄レシチンの五分の一しかないと知ってやめた。
また安いのは遺伝子組替の危険もあるし、捨てた。
505病弱名無しさん:2011/01/28(金) 09:10:44 ID:J/KECMkP0
>>501
体質によっては「スティーブンス・ジョンソン症候群」と言うのになる。
市販の売薬はもちろん医師に処方された薬でもなる。

最悪は死亡、一命をとりとめても失明などの話は聞く。

患者の方には失礼で申し訳無いが、wikiでの画像を見るとグロい。
506病弱名無しさん:2011/01/28(金) 09:17:06 ID:J/KECMkP0
>>498
スマドラ効果と言うほどの物ではないが
毎朝 玉子と納豆を食べてる。

大阪人のオレにとっては納豆を食べれるようになるのは一苦労だったが今はOK。

しかし帰省して納豆を食べれるようになったことを両親と弟にカミングアウトしやら
どん引きされた。

おかん、納豆は麻薬じゃない。
507病弱名無しさん:2011/01/28(金) 13:16:21 ID:DOS1yqTd0
>>505
うん。
ロキソニンがOTCになると一般人が歓喜してるけど、危険だという眼でみられるピラセタム一日400mgとかより
は絶対ロキソニンのほうが危ないんだよね。ほとんどすべての意味で。
508病弱名無しさん:2011/01/28(金) 13:49:38 ID:wBfFIxfj0
はいはい
509病弱名無しさん:2011/01/28(金) 14:25:46 ID:DOS1yqTd0
>>508
わかってくれればいいんだよ。
510病弱名無しさん:2011/01/28(金) 15:01:28 ID:QJ45ESG60
カプセルあけて、少量ずつ3時間おきくらいに小まめに飲むと、かなり安定するね。
511病弱名無しさん:2011/01/28(金) 15:22:28 ID:6qc1ww1+0
健常者への効能がプラゼボの域を出ないピラセタムと確実に効用を得られるロキソニンの副作用比べてどうすんの?
512病弱名無しさん:2011/01/28(金) 18:38:25 ID:BWX6Xj/m0
一般に飲まれている薬と比較して遥かに副作用が弱ければ
安全性は十分だと考えて妥当だろう。

比較がレメディ対ロキソニンであっても同様。
ロキソニン以上の安全性確保されていれば、
レメディの安全性について追求する必要性が弱くなる。
513病弱名無しさん:2011/01/28(金) 18:58:59 ID:m3/XzYRg0
以上、ド素人理論でした
514病弱名無しさん:2011/01/28(金) 19:11:39 ID:Wh3gw1Wd0
ピラセタムの副作用なんてハッキリしてないじゃん
痴呆症の老人に対する試験はあっても若年の健常者の長期使用なんてデータ無いし
副作用どころか肝心の作用自体も良く分かってない
スレも過去ログ通してみれば長期使用で逆に頭悪くなった報告多い
515病弱名無しさん:2011/01/28(金) 19:54:29 ID:60MBC+8T0
ピラセタムが届いたんで大豆レシチン買いにいったら
全メーカー製造中止で売ってなかった
どうして?
516病弱名無しさん:2011/01/28(金) 20:17:11 ID:eX33UnS70
>>515
少なくとも、DHCや小林製薬の公式サイトでは買えるようだが。
あと、コリンソースを大豆レシチンにするのは止めた方がいい。
>>497の式にあてはめると、重酒石酸コリン400mg分のために、
DHC30日分レシチンで24粒。112円かかるよ。
517病弱名無しさん:2011/01/28(金) 20:35:09 ID:NpjYWv070
>>514 
ループ。止めとき。

何の根拠もないけど、10年以上は続いてるスマドラはやはり捨てがたい。
というか、試しても損はないさ。
ちなみに、俺は効き目バッチリ。だが、休日に飲むと眠気がぐっすり。
518517:2011/01/28(金) 20:36:24 ID:NpjYWv070
眠気がぐっすり。→眠気でぐっすり。
519病弱名無しさん:2011/01/29(土) 10:33:43 ID:XgUgLV+z0
朝6時にピラセタム飲んだけど、現時点まで何も変化なし

半錠じゃたらないのか?
520病弱名無しさん:2011/01/29(土) 10:54:50 ID:66Iy21ssO
>>519
お前ピラセタムがどんな薬かぐらい
知ってから飲めよ。

そんなんじゃスマドラ使っても意味ないぞ。

ピラセタムは最低でも2週間は飲まないと効果がでないんだよ。
521病弱名無しさん:2011/01/29(土) 11:12:33 ID:LinB3+axP
ピラセタムを飲んでピラセタムの勉強
でもピラセタムの飲み方わからないから理解できない
522病弱名無しさん:2011/01/29(土) 11:15:20 ID:t+Pf38GE0
即効性がまるで無いタイプの薬でもないだろう。
523病弱名無しさん:2011/01/29(土) 11:28:48 ID:LinB3+axP
少なくとも単体で飲むクスリじゃない
524病弱名無しさん:2011/01/29(土) 11:37:06 ID:t+Pf38GE0
ピラセタムを飲んだと書いてあるが、
コリンやB5を飲んでないとは書いてないだろう。
仮に結果として彼が飲んでないとしても、
人を責めるのだから確認してから言うべきだ。

カプセルって結構腹膨れるな。
525病弱名無しさん:2011/01/29(土) 11:58:02 ID:sUYtk6pK0
今出てるクーリエジャポンの記憶力を高める特集記事でブルーベリーが取り上げられてた。
>>256の書き込みが信憑性を帯びて来たね。
オレはしばらくしたら試してみる予定。
526病弱名無しさん:2011/01/29(土) 11:59:56 ID:sUYtk6pK0
>>514
オレもラセタム系に関しては避けた方が無難だと感じてる。      
一時期医薬品としてて出てたコリン+B12(メチコ)とかのが、安心な気がしてる。
527病弱名無しさん:2011/01/29(土) 12:28:00 ID:9tMJh48G0
>>525
こんなとこにクーリエ読んでる人が居るとは!
発売日に買ったけどまだそこ読んでないわ
528病弱名無しさん:2011/01/29(土) 14:11:32 ID:Su7un9eS0
>>525
それって10年前位のサイトにも書いてあったよ。

結局、新薬というよりは昔からあったものが意外な効き目が!ってのが多いよね。
まぁ最新の機器で証明がしやすくなったのかもしれないが。
最近も、赤ワインから抽出された?レスベラトロールだっけか。
それが認知機能に良いとかの記事あったし。抗酸化作用もね。でもそれって前から言われてたよね。
ポリフェノールとか。

だからフランス人は相対的に認知症発症率が少ないとか書いてあった。
529病弱名無しさん:2011/01/29(土) 16:35:28 ID:1ziTADlbO
ピラ、ヒデ、コリン届いた(´∀`)
3月の受験に向けて今日から飲む。
家にアスピリンとDHAとビタミンBミックスがあるけど、併用どうかなぁ。やってみる。

530病弱名無しさん:2011/01/29(土) 17:01:49 ID:qUBE8iPq0
514 :病弱名無しさん:2011/01/28(金) 19:11:39 ID:Wh3gw1Wd0
ピラセタムの副作用なんてハッキリしてないじゃん
痴呆症の老人に対する試験はあっても若年の健常者の長期使用なんてデータ無いし
副作用どころか肝心の作用自体も良く分かってない
スレも過去ログ通してみれば長期使用で逆に頭悪くなった報告多い


>痴呆症の老人に対する試験はあっても若年の健常者の長期使用なんてデータ無いし
そんな試験は出来ないだろう。だから俺たちがやるんだよw
531病弱名無しさん:2011/01/29(土) 17:13:28 ID:pxHG4SoNO
ピラ使用後の若干の脳力低下は可逆的なものじゃない?


タバコのニコチンと同じように。
532病弱名無しさん:2011/01/29(土) 17:50:21 ID:ziQ9RJAr0
>ピラ使用後の若干の脳力低下は可逆的なものじゃない?

それ自体本当なのかなという気がするけどね。

>タバコのニコチンと同じように。

ニコチンそのものでは低下しないでしょ。
タバコの中のタール分などが問題であるのであって。
533病弱名無しさん:2011/01/29(土) 18:39:07 ID:pxHG4SoNO
>>532 勉強し直そうか^^
534病弱名無しさん:2011/01/29(土) 18:41:40 ID:ziQ9RJAr0
>>533
は?
535病弱名無しさん:2011/01/29(土) 18:46:05 ID:t+Pf38GE0
>>532
アセチルコリン受容体を阻害して
遊離しているアセチルコリンを増やす一方で、
アセチルコリン受容体を増産させて
ニコチンが切れた後のアセチルコリンを
減らすらしい。
536病弱名無しさん:2011/01/29(土) 18:46:07 ID:ziQ9RJAr0
>>533
タバコが認知力低下と関係するという論文はあるけど、ニコチン単体の長期的
影響を観察した研究ある?
537病弱名無しさん:2011/01/29(土) 18:50:21 ID:O+YClZlV0
健常人に効果あるなら大々的に宣伝されてプロテイン並の市場規模になってるだろ
538病弱名無しさん:2011/01/29(土) 18:54:09 ID:ziQ9RJAr0
>>537
一般人の認識では
タバコ=ニコチンだから売れないでしょ。

てかタバコにはニコチン以外にもニコチンの仲間のアルカロイドがたくさん含まれているらしいから、
タバコの有効成分=ニコチンじゃないんだけどね。
539病弱名無しさん:2011/01/29(土) 19:28:17 ID:GxmhlwyF0
>>535 遊離アセチルコリンが増えれば逆に受容体体は減ってゆき、
前以上の刺激、摂取が必要となるからタバコも増えていく、酒と
GABAレセプターの関係と同じで耐性、依存ということでは?
540病弱名無しさん:2011/01/29(土) 20:30:04 ID:bO9ZFZ03P
ビンポセチンとかを多量摂取すると眠たくなってしまうのはどういうメカニズム?
541病弱名無しさん:2011/01/29(土) 22:07:15 ID:iN0U7fQJ0
>>540
血管拡張で緩んで眠気

>>532
ニコチン アセチルコリン でぐぐればそれらしいのたくさん出てくるぽ
542病弱名無しさん:2011/01/29(土) 22:18:50 ID:m7rWCeLM0
アダプトゲンはスマドラに入りませんか。
543病弱名無しさん:2011/01/29(土) 23:40:23 ID:t+Pf38GE0
定義のとり方だから、どうでもいいと思うよ。
544病弱名無しさん:2011/01/30(日) 00:01:10 ID:W/Vs+FkXP
どこぞの国で医薬品になっているハーブなら入ると思う。
テンプレも後半は薬でないのも混ざっているが、一応は薬が基本なので。
アダプトゲン全般がスマドラに入るかという意味なら、入らない。
545病弱名無しさん:2011/01/30(日) 01:46:02 ID:2+DWke0p0
万能のスマドラってのは無いんだな・・・
546病弱名無しさん:2011/01/30(日) 01:48:10 ID:rBXSA7tB0
>>545
朝鮮人参の入った市販薬が今までで最高の効果が
あったけれど、すぐに効かなくなってしまった。

万能と言うのはないとおもう。
547病弱名無しさん:2011/01/30(日) 02:53:10 ID:XfiPuwy/0
スマドラよりはるかに研究が進んでいる向精神薬でもアレだものな
548病弱名無しさん:2011/01/30(日) 03:31:30 ID:W/Vs+FkXP
出典忘れたが、薬の有効性でこんなデータがあった
アルツハイマー 30%
喘息 60%
偏頭痛 50%
どう評価しているのかとか、信頼性とかは知らんが
549病弱名無しさん:2011/01/30(日) 11:46:34 ID:3RCgU5jx0
スマドラであまり効果なかったけど
合法◯ラッグやったら
鬱が綺麗に消えて頭冴えてる感じある
550病弱名無しさん:2011/01/30(日) 13:21:53 ID:309ypzFp0
>>549
どんなのやった?
合成カナビナイド系?
551病弱名無しさん:2011/01/30(日) 13:48:53 ID:3RCgU5jx0
>>550
種類わからない お香
552病弱名無しさん:2011/01/30(日) 13:53:37 ID:Typqpn040
なんだそりゃ
553病弱名無しさん:2011/01/30(日) 14:02:12 ID:309ypzFp0
>>551
それなら海外からJWHシリーズを輸入した方が安く上がる
お香は大抵これを塗(まぶ)してあるだけだから
554病弱名無しさん:2011/01/30(日) 14:08:21 ID:nkw9/Ac6O
JXHって具体的になんですか?
オススメと効果も知りたいです!
555ひみつの検閲さん:2024/06/26(水) 10:06:48 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-07-30 14:12:01
https://mimizun.com/delete.html
556病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:26:27 ID:rxN+7MyX0
あーあ、変なの来ちゃった。薬・違法板でやれよ
557病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:43:01 ID:vIFV/RV70
北の奥地って、豪雪と極寒で家から出られない俺をバカにしてるのか!
558病弱名無しさん:2011/01/30(日) 21:17:49 ID:NnlHBFru0
>>555
シッシツ
559病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:29:55 ID:dRNy1n0N0
>>555
二度と、来るな!!

つ「塩」
560病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:42:18 ID:/uWrAwCrP
これが”キ”められるってやつかw死ねw
561病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:49:07 ID:vT9nvaOy0
>>555
通報したからな
562病弱名無しさん:2011/01/30(日) 23:46:59 ID:sCLs8aY80
久しぶりに来てみたらなんだよお前ら
ピラセタムで副作用がどうこう騒ぐレベルならDHCのサプリなんて規制もんだぞ

ピラセラムほど副作用がなくて安全な錠剤も珍しいわ
563病弱名無しさん:2011/01/31(月) 00:57:05 ID:HLtXNHnn0
ビンポセチン
ピラセタム
ヒデルギン


試して3ヶ月だけど全部偽薬じゃねーか
564病弱名無しさん:2011/01/31(月) 01:18:19 ID:GZ7uRxXF0
>>562
はいはい脳内妄想乙
565病弱名無しさん:2011/01/31(月) 02:43:27 ID:BL2AVf9VP
鬱に効くのはどーれですか
566病弱名無しさん:2011/01/31(月) 08:14:52 ID:rVzvZg/T0
>>565
休息と医者
567病弱名無しさん:2011/01/31(月) 10:02:31 ID:p/AOX8eqO
>>562
過去レス読むとラセタム系は止めた後の反動がかなりありそうだけどね。
それも読んだ限りは一時的な感じじゃない。
DHCはメリロート問題があったけど、今はGM加入だし、国産では良い方。
568病弱名無しさん:2011/01/31(月) 10:11:34 ID:p/AOX8eqO
クーリエの記憶力特集立ち読みしてきたけど、覚えてる限りだと、
・楽器を演奏(うーん、昔からやってる奴以外は敷居が高いね)
・頭に電気を流す(おいおいw)
・有酸素運動
・瞑想(実験は20分で敷居が高い)
・マグネシウムの化合物、ブルーベリー、レベストラール

で記憶力が上がるとか。
やっぱり有酸素運動は鉄板だね。
マグネシウムはMVMに入ってるのでも、効果はあるのかな?
569病弱名無しさん:2011/01/31(月) 11:50:20 ID:X6uvcAZG0
頭に電気流すのは何かしら意味あるだろうね
精神病治療でも電気頭に流すことあるし
570病弱名無しさん:2011/01/31(月) 12:34:27 ID:rVzvZg/T0
>>568

あとウオーキングもいいらしい。
(ソースは失念したが)
571病弱名無しさん:2011/01/31(月) 15:38:07 ID:lZ0FlQXU0
>>570
それが有酸素運動だろって
572病弱名無しさん:2011/02/01(火) 08:13:18 ID:6NxEda3f0
ピラセタム飲みはじめて3日めだけど飲んでから7、8時間くらい
たぶん効き目がきれたころなんだろうけど、倦怠感がひどくなるんだけど
こんなもんなんですか?

飲み方は半錠とDHCの大豆レシチン5粒です
573病弱名無しさん:2011/02/01(火) 08:35:26 ID:DkdXiHR00
ピラ、10日くらい止めてから再開。

即座に放屁連発・・・orz
574病弱名無しさん:2011/02/01(火) 13:16:18 ID:MHif4LMO0
>>573

腸が活発になるのかな?
575病弱名無しさん:2011/02/01(火) 14:41:38 ID:4nOsihIO0
>>572
パントテン酸とコリンが足りないんじゃない
半錠って一回400mg?
576病弱名無しさん:2011/02/01(火) 17:54:40 ID:7l/KaV1A0
なんだかんだで、ブルーベリーって万能だね。
とって損はないようだ。
しかし最近花粉のアレルギーだかで薬飲むとせっかくのスマドラが意味無くなるようで…
鼻水くしゃみだと集中力散漫になるから、やっぱそっちが優先なんかな…

>>572パントテン酸とコリン。そのまま原料のサプリを飲んだ方が安上がりだし体感あるよ。
iHerbとかで買えば別に高くないし。
577病弱名無しさん:2011/02/01(火) 18:45:20 ID:ShdyYgHx0
JWH018って検索したら去年の11月に規制されとるがな。
麻薬に近い合法ドラッグって未来の違法ドラッグの可能性が高いから普通避けるよね。
578病弱名無しさん:2011/02/01(火) 19:16:47 ID:JN981Hpn0
018はまだだよ。
規制されたのは250と73だよ。
579病弱名無しさん:2011/02/01(火) 19:23:45 ID:ShdyYgHx0
ごめん、アメリカの話だったわ。
麻薬取締局が暫定的な規制措置を取るんだとさ。
580病弱名無しさん:2011/02/02(水) 01:51:52 ID:hkjiMmLsP
>>576
軽症なら、アレグラが一番。
http://ploop.blog12.fc2.com/blog-entry-92.html
また、ロラタジン(製品名クラリチン錠)を輸入する手もある。
米国では既に市販薬になっているから安い(KirklandのAllerClearはかなり安い)。
中程度なら、新薬のザイザルと点眼、点鼻(ステロイド)。追加でオノン。

>>572
それぞれ、ピラセタムの半分量のコリンとパントテン酸を摂れ。
ここで言うコリンは>>497式の一番左にあるコリンな。
単なる俺の必要量だから、自分用に調整すること。
581病弱名無しさん:2011/02/02(水) 06:28:01 ID:dYFCZNfk0
>>577 
大麻を濃縮したようなものだからそりゃ日本でも違法になるわな
たしかこの物質が入ったもので何人か肺気腫になってたけど
この物質なのかその他に変なものが入ってたのかはわからんね


>>578-579
おーい、捕まってから違法なんて知りませんでした。ってならないように
自分で調べられないと法的に危険だしそれ以上に体を壊す
1mgからのはかり、アレルギーテスト程度はやったほうがいいよ
582病弱名無しさん:2011/02/02(水) 07:39:41 ID:9P4rDrUsO
ピラセタム400mg×3
ヒデルギン0.25mg×3
コリン500mg×1
アスピリン80mg×1
DHA(DHCのサプリ)×3
ビタミンB群(DHCのサプリ)×1
1日にこんだけ飲んでるけど、実感がまだ無い。2ヶ月ぐらい飲み続けないとやっぱりダメですか?
583病弱名無しさん:2011/02/02(水) 08:06:10 ID:wG8mxeTp0
>>582
即効性に期待するならアニラセタム、ニセルゴリン、ビンポセチン、DMAEあたりを飲めばいいと思う
584病弱名無しさん:2011/02/02(水) 09:33:36 ID:cOEezQo90
DMAEって工業用のじゃダメなん?
DIYにありそうだけど。
585病弱名無しさん:2011/02/02(水) 09:34:26 ID:YbnXjPuc0
アスピリンのスマドラとしての効果ってどうなの?
586病弱名無しさん:2011/02/02(水) 11:35:55 ID:hkjiMmLsP
血流改善系統。効果はそんなに強くない
血小板が生まれ変わるまで10日間持続
副作用は特に胃腸障害。出血の持続、肝臓腎臓の弱い者、喘息患者注意

cf)
アスピリンなどの消炎鎮痛剤にを処方された患者の 10〜20%に消化器症状が現れ、
アメリカでは年間に10万人以上が入院し、1万6千500人が死亡している。
また、薬剤が原因の救急患者の43%を NSAIDsが占めている。(wikipedia
587病弱名無しさん:2011/02/02(水) 19:00:07 ID:ba81S6ka0
胃腸弱い人、まじアスピリンやめといた方が良いと思う。
わざわざ海外からアスピリン買って20mg飲んだら2日目位から胃が痛くて、
スマドラ飲むとかそんな気持ちなくなり不快でしょうがなかった。
病院でガスターOD錠もらって治ったけどもうアスピリンは飲む気うせたわ。
588病弱名無しさん:2011/02/02(水) 19:22:22 ID:9P4rDrUsO
>>583
ありがとう(。・ω・。)
DMAEとビンポセチン試してみる。
高校受験近いから即効性に期待。
589病弱名無しさん:2011/02/02(水) 19:30:19 ID:2jgyngSC0
>>588
おいおい 中学生か?
590病弱名無しさん:2011/02/02(水) 19:35:55 ID:hj0683Q80
なんて世の中
591病弱名無しさん:2011/02/02(水) 20:03:46 ID:fPZJQ8TI0
中卒の35歳(男・独身)とかかもしれないじゃないか
ただスマドラみたいな身につかないモン自分の稼ぎで買おうな、お年玉とかじゃなくて
592病弱名無しさん:2011/02/02(水) 21:05:21 ID:0OfllliNP
親がそう言うのに“ご熱心”だと、効果があるかもって事で
積極的に推してくる事もあるかもな
593病弱名無しさん:2011/02/02(水) 21:55:47 ID:jw8CBE180
>>592
歯科大受験で息子にリタリン飲ませてた母親がいたなw
594病弱名無しさん:2011/02/02(水) 22:10:31 ID:fPZJQ8TI0
かなり古いが味の素飲ませる母親とかな
595病弱名無しさん:2011/02/02(水) 23:16:54 ID:IO/tg+0+0
若いうちは手足の体操とか軽い運動の方が絶対脳にとっていい
スマドラは脳血管がある程度老朽化したおっさんが飲めばいい
596病弱名無しさん:2011/02/02(水) 23:27:35 ID:ybOQcFOWP
んだんだ。
ジョギングと睡眠は暗記に効くよ。
なにより、変な事になって親に心配かけないようにな。
597588:2011/02/03(木) 00:16:45 ID:h5WnvMDSO
中3です(´・ω・`)
やっぱり食べて運動して勉強して寝るのが一番ですよね。。

とはいえ、効果出てきた。数学偏差値54→63。
受験終わったら止めますぅ…。
598病弱名無しさん:2011/02/03(木) 03:58:59 ID:DkhsO7Zm0
そして落ちこぼれへ
599病弱名無しさん:2011/02/03(木) 07:05:38 ID:BSyymkqwP
その次は、『選ばれしニートたち』ですね。分かります。
600病弱名無しさん:2011/02/03(木) 09:25:47 ID:B30c3EA50
>>597
暗記物は部屋の中で「歩きながら」「声だしながら」がいい。
詳しいことは忘れたが、科学的にも根拠があるらしい。

高校受験頑張って下さい!!
601病弱名無しさん:2011/02/03(木) 09:30:49 ID:g0FSP/yD0
朝は効きが悪い…
602病弱名無しさん:2011/02/03(木) 11:07:57 ID:8OHRUYk30
やっぱりさ、「使わない能力は衰える」って言うじゃん?
ライターを使うことで火のおこし方を忘れたってやつ。
スマドラを使うことでそれに相当する物質を生成する機能が衰えるんじゃないかと思えてきた。
603病弱名無しさん:2011/02/03(木) 11:25:44 ID:QQd2U6Af0
海外ドラマだと洗面台の鏡の裏には必ずアスピリン置いてあるよな。それくらい常備薬なんだろうけど、結構死人出てるんだねぇ。
…といっても、分母がデカイからそんなものなのかな。
604病弱名無しさん:2011/02/03(木) 14:48:06 ID:X9PSnaSG0
>>602
ヒトの脳を長いこと引っ張り続けられて劣化するゴムのように考えてるなら間違いだろうね。
脳には可塑性があるし、脳細胞やら脳内物質がどのように作られ作用してるかなんてまだわかってないことが多い。

何の刺激もない部屋で寝たきりの人間以外は、普通に生きてればある程度脳に刺激は入るし、入ればそれなりに反応する。
常識範囲内のスマドラを飲んだくらいで脳細胞の生成作用が衰えるなんてことはないでしょう。
仮に衰えても可塑性があるので止めても元通りに戻りますよ、進行性神経系の病気でないかぎりね。
605病弱名無しさん:2011/02/03(木) 15:51:07 ID:rNdoui9a0
カフェインみたいに眠くなったら飲む
勉強始める前に飲むんだと思ってた、連用しないと効かない
なんてなんか怖いですね。
606病弱名無しさん:2011/02/03(木) 16:26:51 ID:B30c3EA50
>>605
詳しいことはわからないが、血中濃度が一定に
ならないと効果は無いらしい。
607病弱名無しさん:2011/02/04(金) 00:13:10 ID:JMUIdR65P
ヒデルギンは食後と食間では、どちらの方が吸収良いですか?
608病弱名無しさん:2011/02/04(金) 01:43:40 ID:IwetpAWR0
普通に学習能力を上げるだけで1種類挙げるなら何がいいの?

>>607
悪いが俺の質問が先だ!
609病弱名無しさん:2011/02/04(金) 01:48:50 ID:1slylLfm0
ピラセタム
610病弱名無しさん:2011/02/04(金) 02:03:19 ID:zvhDuWDBP
テンプレに
>一日に500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
とあるけど
>>497-500の流れ、
卵1個じゃ足り無くない?卵7個でコリン1gの換算のような気がするんだけど
611病弱名無しさん:2011/02/04(金) 02:07:04 ID:E5JKxMit0
NutraPlanetのジェラナミンパウダーなんだけど
一年程前に買ったやつはめちゃくちゃ臭かったのに
最近買ったらほぼ無臭になってた
612病弱名無しさん:2011/02/04(金) 02:46:51 ID:IwetpAWR0
めいらくの無調整豆乳で200mlあたりレシチン470mg
入ってるやつがある、これ全然足りない?

卵は1日2個義務付け、摂れない場合はサプリで補充
これくらいでいいと思う、他は普通の食事で勝手に補えるのでは?
613病弱名無しさん:2011/02/04(金) 03:03:01 ID:zvhDuWDBP
>>612
>>497が正しいとすると大豆レシチンだと30,000mg(=30g)必要になるような
その豆乳が60本要る計算だけどどうなんだろ
614病弱名無しさん:2011/02/04(金) 03:33:28 ID:dZdUIJ2EP
足りてるか足りてないかは体感(頭痛)で分からないかな。
試しにピラ(800)だけ単体で連用してみたら2、3日で酷い頭痛した。
とりあえずコリン500mgパントテン酸500mgを毎日摂ってるけど、
一日ピラ2錠なら何とも無くて、4錠飲んだ時は頭痛が。
615病弱名無しさん:2011/02/04(金) 03:50:32 ID:IwetpAWR0
>>613
それ聞いてショック。
ちなみにその豆乳、1Lが189円・・・・

ところでパントテン酸はDHCのビタミンBミックスに一粒40r入ってる、これでも
一日当たりの必須栄養量の7倍はある、コリンにしろパントテンにしろ本当に
そんなに要るんですかねぇ、私はコリンが枯渇してると感じてる人は実は寝不足とか
ブドウ糖が足りてないから(一番脳に必要な栄養)だと思う、あといくらスマドラでも
長時間頭を酷使したら生理的にオーバーヒートしてしまうでしょう。

そんな俺はまだスマドラやった事無いんです、今届くの待ってます
616病弱名無しさん:2011/02/04(金) 03:58:15 ID:IwetpAWR0
>>614
夜だから一回上げさせてください。
それはコリンの消費より、ピラの過剰摂取による一時的な中毒症状で
頭痛が起こってるのではないでしょうか。
617病弱名無しさん:2011/02/04(金) 04:49:59 ID:dZdUIJ2EP
>>616
あー、言われてみたらそうかも。
618病弱名無しさん:2011/02/04(金) 06:37:01 ID:Vx1rho0Q0
ID:IwetpAWR0




・・・・

part27まで来て今更こんな奴が・・・
619病弱名無しさん:2011/02/04(金) 06:45:02 ID:uV5+BrHJP
>>616
このスレは夢を追うスレだから
臨床試験でも添付文書でも補剤のほの字も登場しないってことを突っ込んではいけないよ
夢から覚めるまで踊り続けるのさ
620病弱名無しさん:2011/02/04(金) 08:35:41 ID:IwetpAWR0
>>618
何が今更なのか分からない
前々回からスレROMってたけど、みんな同じような質問ばかりでした

>>619
夢から覚めるまで・・・・その言葉、言い様のない不気味さを感じます
夢から覚めるきっかけや覚めた後のその人の生き方が気になる
例えばこんなものはまやかしだと悟ったとかいう話はしょうもないし聞きたくない。

過剰摂取で精神に異常をきたしたとか、もしくは止めた後おかしな症状が現れたとか、
そういうエグイ話があれば聞きたいですね。
621病弱名無しさん:2011/02/04(金) 09:12:30 ID:dMCdTXbE0
>>607
体感だとあまり変わらないような気がする。
むしろ飲み忘れに注意。朝食時に飲み忘れたら
10時くらいに飲んでる。空腹時で飲んでも
特に気分が悪くなったり、胃が痛くなったりはしない。
(個人的経験)

>>608
ピラ+ヒデの方が相乗効果があって(何倍だったか忘れた。2倍だったかな?),
なおかつ少量でよく聞く。補剤も忘れずに。
622病弱名無しさん:2011/02/04(金) 09:27:51 ID:yVndJkADP
・自己責任が大きい
・「ほんとうに正しいこと」は誰も知らない
・貧乏人がやることではない
・精神安定系ならべつをあたったほうがいい
623病弱名無しさん:2011/02/04(金) 09:27:57 ID:IwetpAWR0
>>621
飲み忘れてそのままだとその日は
かなりパフォーマンス下がりますか?
624病弱名無しさん:2011/02/04(金) 09:45:14 ID:gOCkupWa0
違法薬物の口コミ並みの信憑性な情報ばっかりなのはどうにかならないものか
テンプレも圧縮しすぎで必要な情報まで削ってあるし
625病弱名無しさん:2011/02/04(金) 11:03:33 ID:EuxpHueZO
クエン酸コリンってクエン酸の疲労回復効果みたいなのはついてこない?

酸っぱかぱーだからなんな効きそう
626病弱名無しさん:2011/02/04(金) 11:29:10 ID:zvhDuWDBP
クエン酸コリンとってると確かに寝覚めはやけにいい
臭いさえしなければ・・・
627病弱名無しさん:2011/02/04(金) 11:29:52 ID:Ob63u37W0
>>626
おれも感じている
スッキリ感がたまらない
628病弱名無しさん:2011/02/04(金) 12:17:16 ID:LunkBIHHO
>>625-626
やっぱりコリン系は臭くなるのか(T-T)

卵黄コリン+B12(アルツハイマーには医薬品)
イチョウ+ブルーベリー(ドラマニで紹介されてたコンボ)
の四つでカクテルしたかったんだが・・・。
629病弱名無しさん:2011/02/04(金) 12:20:52 ID:EuxpHueZO
自分はクエン酸コリンを1日に1g×3回で飲んでるけど、あまり臭くなった感じはないけどなあ。

臭くなる人は飲みすぎなんじゃね?
630病弱名無しさん:2011/02/04(金) 12:48:07 ID:Ob63u37W0
俺も1g×3だけど、臭くならないよ
おならも大丈夫
体質によるのかな?
631344:2011/02/04(金) 13:05:06 ID:zvhDuWDBP
>>629
自分はその量だと臭う

一回量としては
アニラ 400mg
クエン酸コリン 1g
VB5  500mg
ビンポ 10mg

ヒデでなくてビンポなのは
上100無い事が多い低血圧の境界だから
632病弱名無しさん:2011/02/04(金) 13:05:51 ID:lpm7EHG60
いや、怖いのは、自分は臭くなってないと思ってて、周りが思ってるかもってことだよ。
633病弱名無しさん:2011/02/04(金) 13:10:02 ID:Ob63u37W0
>>632
そうそう それで家族や友人に聞いても大丈夫だった
634病弱名無しさん:2011/02/04(金) 14:47:27 ID:KAn+85Hj0
臭いを客観的に数値化してくれる機械ってないのかな
635病弱名無しさん:2011/02/04(金) 14:53:01 ID:dMCdTXbE0
>>623
そんなに急激には落ちない>パフォーマンス
飲み忘れたら、気がついた時点で飲めばいいだけ。

飲んでいる時もそんなに聞いているという感じはない。

スマドラは飲み始めて2週間くらいで徐々に効果がでてくる。
でも実感は無い。

やめてしばらくしてパフォーマンスが下がってきて、
その時になってはじめて効いていたんだと実感できる。


即効性は無いと言ったが、デスモプレシン(バソプレシン)は
唯一即効性がある。

試験直前のラストスパートの暗記物にはいいと思う。

ただ値段が高いのと、QHIで売っているのは
以前のようにシュッとスプレー出来なくなったので
古い容器に入れ替えないといけないのが難点。
(IASは最近利用していないので、判らない。)

あとデスモプレシン(バソプレシン)は温度変化に弱いので
普段は冷蔵庫に入れておかないと効果が無くなってしまう。

夏の暑いときに常時持ち歩いていると、効果が無くなるので注意。
636病弱名無しさん:2011/02/04(金) 15:50:45 ID:F54DNpez0
>>634
においを「見える化」する装置 におい識別装置 FF-2020 : http://www.an.shimadzu.co.jp/prt/ff/ff2020.htm
637病弱名無しさん:2011/02/04(金) 18:46:28 ID:IwetpAWR0
>>635
いろいろ興味深い話が聞けて感謝してます。

以前100均のイチョウ葉飲んでましたが、年末年始の飲み会が重なって
ピタッと飲むの止めてたんだけど、今になって思えば確かに記憶力が悪く
なってたなと感じる、記憶を引き出す作業が鈍るというか。
100均サプリでも効いてたと思う、今もそのイチョウ葉飲んでるけど今は普通
ですから。

>>all
酒と併用しても大丈夫でしょうか、皆さんの経験談などをお聞きしたいです。

638病弱名無しさん:2011/02/04(金) 20:06:35 ID:zvhDuWDBP
スマドラ飲むほどに気を使うなら普通は断酒するだろ
639病弱名無しさん:2011/02/04(金) 21:13:28 ID:3IAB1qNm0
>>624英語で検索したら?山のように出てくるよ。自分でやってね。
640病弱名無しさん:2011/02/04(金) 23:30:24 ID:0v8+LDXC0
気のせいかもしれんが、ピラカプセルの飲むと放屁がひどい
641病弱名無しさん:2011/02/05(土) 05:51:10 ID:0LI24pD60
お金持ちの人シチコリンとアルファGPC大量摂取試してくれ
642病弱名無しさん:2011/02/05(土) 06:04:52 ID:+Jk/28oG0
>>640
ああ、有意に屁が多くなるな
ただ、カプセル剤を飲むときに同時に空気を取り込んでいるだけかもしれないけどね
643病弱名無しさん:2011/02/05(土) 08:14:54 ID:QBf65qXQ0
ここ人が少ないんですね
無人の惑星に独りで立ってるみたいな雰囲気だ
644病弱名無しさん:2011/02/05(土) 09:57:54 ID:if/OoJnU0
>>642
ピラでもタブレットだとそんなに屁は出ないんだよねw
やはり放屁はカプセルに原因があるのか。
645病弱名無しさん:2011/02/05(土) 10:16:43 ID:XyKh5q+7P
ピラだけど頭痛等の不具合が生じなければ、なるべく多く摂取した方が効果ありますか?
646病弱名無しさん:2011/02/05(土) 11:04:23 ID:QBf65qXQ0
座薬にして使った方居ますか?
647病弱名無しさん:2011/02/05(土) 13:09:59 ID:czvunPdB0
朝6時に飲んでひと仕事と思ったのに
さっきまで寝てしまった

コリンの量すくなかったのかなあ
648病弱名無しさん:2011/02/05(土) 20:27:55 ID:tOZ4OEJt0
俺も昼ごはん食って
 ピラ400mg
 ヒデ1mg
 コリン500mg
 パントテン酸500r
 若干のサプリメント
飲んで、さぁて勉強しようと思ったら睡魔に襲われ20分だけ仮眠取ろうと目ざまし掛けた。
そして夕方四時まで熟睡。
なんでこんなに寝るんだよ。起きたら効果切れてんじゃん…
649病弱名無しさん:2011/02/05(土) 20:56:22 ID:uDu+AUTbO
今日、>>637読んで、100均のイチョウ葉エキス買ってきた。
GABA、ピラ、ヒデ、コリン、DHAと一緒に多めに飲んだんだけど、予想外に即効。勉強捗る。
100均も捨てたモンじゃないね。
650病弱名無しさん:2011/02/05(土) 21:00:08 ID:/y78meI7P
100均イチョウ葉の単独服用の効用を知りたい
651病弱名無しさん:2011/02/05(土) 21:07:30 ID:+Jk/28oG0
ギンコって濃縮タイプの方が良いって聞くけど
サプリ頼む次いでにいつも頼んでる
652病弱名無しさん:2011/02/05(土) 22:48:43 ID:gJFpcDSv0
>648
コリン不足もしくはコリンが吸収されるより、ピラの効果が早く出た。
653病弱名無しさん:2011/02/05(土) 23:46:05 ID:f5LJFcpc0
眠気は本当にコリン不足なのだろうか
一要因ではあるだろうけど、カフェインも一緒に入れたら良いのかな?
あとVB系も
654病弱名無しさん:2011/02/05(土) 23:58:29 ID:vxasJW9D0
ゆうこりん分が不足してきた
655病弱名無しさん:2011/02/06(日) 00:34:45 ID:+1mM0ddE0
F→E
656病弱名無しさん:2011/02/06(日) 01:10:37 ID:0HFJmpD/0
昔、ピラの副作用で女性化乳房になったと書いてた奴が居たけど
おまえらどうよ?
657病弱名無しさん:2011/02/06(日) 01:13:16 ID:g3lifANg0
ピザってるから判らん
658病弱名無しさん:2011/02/06(日) 09:18:45 ID:A6Q42SCu0
JISAで扱ってるコリンって
コリン500mg
フォスファチジルコリン450mg
の2つがあるんだけど、どう違う?

効果に大差がなければ価格が安い
フォスファチジルにしとこうと思うんだけど。
659病弱名無しさん:2011/02/06(日) 10:28:31 ID:RSxxYWwG0
iherbあたりでプリマフォースのクエン酸コリン買ったほうがいいよ
660病弱名無しさん:2011/02/06(日) 11:06:15 ID:g3lifANg0
コリンみたいな量の多い奴は通販すると厳しいな
661病弱名無しさん:2011/02/06(日) 13:41:30 ID:VELPzIrmO
>>653
僕も他にも要因があるとみてる。ヒデとピラとを併用する場合は、血圧が下がるから、ちゃんとコリン取ってても眠くなるんかなーと思う。
カフェインはビンポやイチョウ葉との併用は良いと思うけど、ヒデとは互いの作用を消しあってしまうっぽい。
662病弱名無しさん:2011/02/06(日) 14:17:06 ID:TwvEn2ou0
スマドラの効果を実感できる人は脳機能がすでに衰えている人だと思う
663病弱名無しさん:2011/02/06(日) 14:46:58 ID:A6Q42SCu0
>>659
>>660
レスさんきゅ。
クエン酸コリンのほうが効果高そうだね。
そっちも検討してみるよ。
664病弱名無しさん:2011/02/06(日) 16:43:49 ID:2Zv23zP40
>>658
コリン500mg はcholine bitatrate − 酒石酸塩+コリン
フォスファチジルコリン450mg は ホスファチジル酸+コリン いわゆるレシチン
詳しくはテンプレ参照。

コリンの摂取効率は前者の方が良い。
ただ、値段考えるとどちらもおすすめできない。
iHerbとかvitacostで買った方がずっと安い。


665病弱名無しさん:2011/02/06(日) 18:18:15 ID:+d858N450
>>637
基本的にはアルコールは避けた方がいいらしいが、
友達との飲み会とかは普通に飲んでる。

目に見えて副作用とかはないが、
控えめにしておいた方がいいのは間違い無い。
666病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:12:05 ID:a/UqDIza0
脳の血流が良くなるならすぐに酔いそうだな
667病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:58:26 ID:cncLNaG/0
脳血流はスマドラの効果より、姿勢の影響の方が圧倒的に大きいと思う
668病弱名無しさん:2011/02/07(月) 00:21:43 ID:oWAXLPn20
猫背だと頭に血が行かないとか?
昔よく塾の先生に言われたよ
669病弱名無しさん:2011/02/07(月) 02:50:35 ID:nbmkO5jr0
>>650
なお100均のイチョウはダイソーです、大型店しか置いてないよ
2粒でイチョウ葉エキス60mg、勉強開始前にコーヒーとマルチビタミンと
イチョウ葉4粒飲んで、切れてきたらその都度、1粒か2粒追加したらいい。
けど私的には通しで6時間が限界だな、この間に15分の休憩を3回くらい入れる。

単独服用はお勧めしない、なぜならこれは私の体質だけどイチョウ葉単独で飲むと
頭痛がするから、カフェインと合わせると何故か頭痛にならない。

ヒデやビンポやってる人もカフェインと一緒にやったら頭痛を抑制できるのでは
ないでしょうか。
670病弱名無しさん:2011/02/07(月) 07:02:59 ID:7xKPOZAnO
寝不足…(-ω-`)まだ月曜日なのになぁ。
ピラ800mg、イチョウ葉100mg、ヒデ2mg、ビタミンB群、コリン500mg、ウコンの力、ケフィア投下。
やる気でろ〜。
671病弱名無しさん:2011/02/07(月) 08:03:45 ID:lEQDORtY0
基本的な質問かもしれませんがピラセタムって毎日服用するものなのでしょうか
今までは集中して望みたい仕事の前にたまに飲むようなスタイルでした
毎日服用することで徐々に脳の機能が高まっていくような感じなのでしょうか?
672病弱名無しさん:2011/02/07(月) 08:42:00 ID:ttU6uu/r0
>>671
>毎日服用することで徐々に脳の機能が高まっていくような感じなのでしょうか?

そんな感じ。ピラに限らずスマドラは徐々に効果がでるもので
10日から14日が目安。
673病弱名無しさん:2011/02/07(月) 09:12:46 ID:T5VVHcAL0
>>669
緊張型頭痛は脳内血管の収縮で起き、それ以外の頭痛は過度な拡張で起きる。
ヒデは抹消血管を広げるから頭痛が起きてるんでしょ。それをカフェインで収縮させてるんだから頭痛は収まる…けど、ヒデの量を調節しないで相殺させ続けるなら、無駄飲みに近いかも。
因みに安い頭痛薬はカフェインの固まりみたいなもの。
674病弱名無しさん:2011/02/07(月) 09:58:11 ID:SyACsmNe0
血管拡張させるもんでスマートとか根本的に間違ってるよね
睡眠導入剤みたいなもんだよね
675病弱名無しさん:2011/02/07(月) 15:14:24 ID:SJuhYM7m0
100均で売ってるような得体のしれないイチョウ葉はギンコール酸 除去してないし
成分含有も詐欺ってるでしょ
676病弱名無しさん:2011/02/07(月) 19:12:36 ID:NRFQUPoY0
>>674
まじでヒデ、睡眠導入剤みたいかも。まじ、すっげ眠気来る。
記憶力アップとかそんなあんた、熟睡してちゃ意味ねっつうの。
んで起きて眠気覚ましにコーヒー飲んでますます意味ねぇよ…

イチョウ葉は薬局でもそんな高くないし、日本製のサプリ買えばいいよね。
677病弱名無しさん:2011/02/07(月) 23:45:59 ID:bO2Gv+sYO
ピラ、コリン、ヒデそれぞれ適量使用で10日目。
これといった効果は感じられない。

所詮スマドラといった感じだ
678病弱名無しさん:2011/02/08(火) 01:14:00 ID:T0wGhpfs0
素人質問ですいません
ピラセタムを購入したいのですが、オススメのサイトはありませんか?
679病弱名無しさん:2011/02/08(火) 01:24:47 ID:Wc3DUyCr0
初めてなら無難にJISA
680病弱名無しさん:2011/02/08(火) 01:25:20 ID:eZlezfJTP
IASかQHI
バルクならCognitiveNutrition
バルクの粉ならNutraplanet(長期品切れ中)
個人輸入出来ないならJISA
681病弱名無しさん:2011/02/08(火) 01:29:51 ID:T0wGhpfs0
ありがとうございます!
682病弱名無しさん:2011/02/08(火) 01:33:16 ID:/r4NNbGqP
683病弱名無しさん:2011/02/08(火) 01:33:33 ID:PzVdfpXB0
血流系は目が冴えて夜飲むと眠れなくなると言う人もいるんだけどな

まだやって無い者としてはどうも混乱するよ。
684病弱名無しさん:2011/02/08(火) 01:37:55 ID:T0wGhpfs0
>>682
ありがとうございます!
685病弱名無しさん:2011/02/08(火) 02:36:10 ID:PzVdfpXB0
温泉卵は7分で出来る!

TVで見て以来しょっちゅう作ってる
686病弱名無しさん:2011/02/08(火) 03:10:13 ID:NLbyWBCMO
>>685
どやって作るの?
687病弱名無しさん:2011/02/08(火) 03:15:11 ID:/r4NNbGqP
>>685
それ温泉卵じゃなくて半熟たまごじゃね?
688病弱名無しさん:2011/02/08(火) 03:21:46 ID:4IWf4SSb0
レンジで7分だな・・・・・・・・・やるなよ?
689病弱名無しさん:2011/02/08(火) 03:34:43 ID:PzVdfpXB0
>>685
暇で淋しがり屋だからレスがついて嬉しい

1、大きめの鍋に水をいっぱい入れて沸騰させる(ボコボコ煮立てなくても良い)
2、そこに常温の卵を3〜6個入れるだけ、蓋は閉めなくていい
3、7分待つ
番外、一つ割ってみてもっと固めたいならもう少し元の鍋に戻す(おたまを使うと便利)
  卵の量や漬け時間によって出来が違うからその辺は調節してほしい
  俺は8分漬けが好き、9分漬けは殻の内側が固まっちゃうからスプーンで
  削ぎ落す(別に労と言うほどではない)
鍋が大きければ大きいほどいっぱい作れるよ、俺は一度に8個作ってる。
たれはみりんと塩が良い、麺つゆは出汁が効きすぎて合わないからあまりお勧めできない

>>687
熱湯で煮ないのがポイントです
なお生と固ゆでは消化吸収が遅いらしい、温泉卵みたいにゼリー状だと
3倍近く早く吸収される(これは昔買った温泉卵のパッケージに書いてた)
690病弱名無しさん:2011/02/08(火) 03:44:20 ID:PzVdfpXB0
>>686さん
レス間違えましたね
温玉はスーパーだと3個100円(1個35円くらい)だけど
これやると温玉好きは一個20円で出来ちゃう、冷やすと美味しい、
チュルンって食べれちゃう、温かいままだと何故か腸にガスがたまりやすいです。

すみません、「スマドラスレ」なのに、
コリンを美味しくって趣向でした。

691病弱名無しさん:2011/02/08(火) 03:45:53 ID:/r4NNbGqP
ただの半熟たまごですな
692病弱名無しさん:2011/02/08(火) 04:54:20 ID:zWcysy3J0
JISAかIAS JAPANで購入しようと思うのですが
商品到着までそれぞれ何日くらいかかりますか?
693病弱名無しさん:2011/02/08(火) 05:14:44 ID:/r4NNbGqP
そろそろテンプレにプロカイン(KH-3)を追記してもいいと思う
694病弱名無しさん:2011/02/08(火) 05:45:42 ID:lpPFABhDP
>>693
あれ効くん?
どっちかっていうと抜け毛と白髪似効くって方が気になるんだけど
効果があるなら注射剤試してみたいけど、情報が少なくて
695病弱名無しさん:2011/02/08(火) 06:55:30 ID:ctXlAZeRi
懐かしい。大学受験の時によく飲んでたわ。
ピラビンポヒデDMAEと試したけど、はっきり効果があると思ったのは、intelectolのビンポセチンかな。他は気休めくらい。
あとモダフィニルはまじ最強だった。平常時は連用は避けてたけど試験本番とかでは集中力が切れないから助かった。

今は音楽ゲームで効きそうなスマドラ探してるんだけどビンポしかないかな?
モダフィニルはゲームにすごい効果あったんだけどアドラフィニルも効果は近いの?副作用怖くてあまり乗り気になれない
あとビンポだけならビタミンBとかいらないんだっけ?
696病弱名無しさん:2011/02/08(火) 07:52:49 ID:RjWJQgXp0
>>692
ピラとかヒデとかなら10日くらいかな。
697病弱名無しさん:2011/02/08(火) 14:55:31 ID:lpPFABhDP
ビンポ飲むと暁に昔の記憶が混じった夢を見たり
過去の記憶がランダムに掘り起こされてきたりする
698病弱名無しさん:2011/02/08(火) 17:29:08 ID:1k+8oXx/0
JISAでヒデ買おうとしたら高いなぁ
もっと安く買えるとこありませんか?
699病弱名無しさん:2011/02/08(火) 18:13:59 ID:Vw6m8y0J0
JISAやアイハブでさんざん色々試したが、結局 

エスタロンモカ1錠 が自分に最適とわかった・・・。

安上がりな自分に投資しすぎたヨ・・・。
700病弱名無しさん:2011/02/08(火) 19:44:40 ID:qiMWVgHmP
QHIで注文したけど、ここって注文直後の自動確認メールって届かないの?
701病弱名無しさん:2011/02/08(火) 20:05:05 ID:xawsfEpQ0
単体でKH-3飲んでないけど、俺には効いてるよ、いま飲み始めて3カ月位。
25日飲んで5日休むみたな飲み方らしくて、ちゃんとやってるよ。

ちょっと鬱気味というかストレスが溜まり気味の人に効きやすいかも。
それと30代かな。
若い奴らは飲んでもなんもかわらんだろう。
702病弱名無しさん:2011/02/08(火) 20:15:59 ID:xawsfEpQ0
【KH-3】は、集中力の向上、記憶力の向上、向上想起応力の向上、更には若返り薬として知られており、近年その肉体的効果にも注目が集まっています。

有効成分であるプロカイン(Procaine)は、老化を逆転させる目的の使用が現代で最初に提案された薬物です。
プロカイン(Procaine)は、脂肪によるプロカインの吸収を著しく向上させるので人体によるプロカインの吸収を速めることがわかっています。
また、神経がインパルスを伝える速度を速め、通常、老化とともに増加する17-ケトステロイドの排出率を低下させます。

更に、プロカインは、成長ホルモンの分泌を刺激する働きがあり、その刺激により神経伝達物質セロトニン、GABA、ドーパミン、
アセチルコリンのバランスを司り、これが気分の安定やストレス解消、記憶力上昇を促します。
703病弱名無しさん:2011/02/08(火) 20:47:15 ID:/r4NNbGqP
>>702
>>4-6のABCで言ったらどれに当てはまるの?
704病弱名無しさん:2011/02/08(火) 20:55:00 ID:/r4NNbGqP
>>4-6じゃなくて>>3-6だった
705病弱名無しさん:2011/02/08(火) 21:00:55 ID:FSnPr8R80
血流改善系なんじゃね
706病弱名無しさん:2011/02/09(水) 04:44:47 ID:fzTa8/9W0
ヒデルギン使ってる人はどこで購入してますか?
参考にしたいんで教えてください。
707病弱名無しさん:2011/02/09(水) 08:35:48 ID:UZEFRzdZ0
ピラセタム飲むと肝機能障害が出るんだけど
他にいい薬はありませんか?
708病弱名無しさん:2011/02/09(水) 09:45:10 ID:Bw3b2iD60
むしろどうやって肝機能障害が出たか教えてくれ
投与薬種と投与量/回と期間、具体的な障害(あるいはγ-GTPの値)
709病弱名無しさん:2011/02/09(水) 10:27:10 ID:bdUCCShZ0
>>698
>>706
QHI

>>700
オレが注文したときは届いたような記憶があるけど・・・
(受注メールは捨ててしまった。)
注文確定後のオーダーナンバーは何かあったときのために
控えておいたほうがいいよ。

発送したときも
「Quality Health, Inc. - Your order has been shipped」
というメールが来た。
710病弱名無しさん:2011/02/09(水) 13:13:01 ID:UZEFRzdZ0
>>708
ピラセタム800mg
ヒデルギン1mg
あと栄養素としてビタミンBとCにゆで卵
以上を1日1回摂取

で、これを毎日続けて2ヶ月後に血液検査してもらったら
γ-GTPが89
ASTが58
ALTが144

肝臓のあたりがなんか重いというか張る感じ。
711病弱名無しさん:2011/02/09(水) 13:44:19 ID:ZjHAcFA3P
スマドラより食生活が狂ったとしか思えない
712病弱名無しさん:2011/02/09(水) 14:30:35 ID:bdUCCShZ0
>>710
スマドラの量としては、むしろ少ない方だし・・・・
お酒とか飲んでない?

いずれにせよ肝臓の負担を楽にすることを第一にしないと。

頭が良くなっても、体を壊したのでは本末転倒だし。
713病弱名無しさん:2011/02/09(水) 14:34:26 ID:ZjHAcFA3P
肝臓にいいタウリンを多目に摂取してみるとか
714病弱名無しさん:2011/02/09(水) 15:27:15 ID:UZEFRzdZ0
ありがとうございます。

>>712
病院でもそう言われたのですが
お酒は年に数回も飲まないので…

>>713
あと他にもウコンとか

まあ暫くは肝臓機能が回復するまで休むこととします。
715病弱名無しさん:2011/02/09(水) 15:28:17 ID:ZCxrvP8i0
いつもタウリンを追加して飲んでいるよ
一日1000mg×3
716病弱名無しさん:2011/02/09(水) 15:52:26 ID:fuoXQxCx0
ウコンは常用にするとかえって肝臓を痛める可能性あるよ
ミルクシスルお勧め
717病弱名無しさん:2011/02/09(水) 16:26:38 ID:UgVOSKRu0
円安が怖い
718病弱名無しさん:2011/02/09(水) 16:50:43 ID:6l8v+I+3P
円高の法が怖いわ
不完全雇用下で円高続きだといつか失業するぞ
719病弱名無しさん:2011/02/09(水) 16:56:38 ID:zNNuHNflP
法が怖いわ
720病弱名無しさん:2011/02/09(水) 17:48:54 ID:I3cpI47j0
スマドラやってなくても
一日頑張って勉強しまくって
頭がパンパンになるあの感覚、これ以上勉強しても今日は無理だ
と思うあの感覚
これもコリン不足?
721病弱名無しさん:2011/02/09(水) 17:50:43 ID:fuoXQxCx0
ブドウ糖不足かと
722病弱名無しさん:2011/02/09(水) 18:31:30 ID:mnalbCp60
頭パンパン、よくある。
糖分はとっているんだが・・・
723病弱名無しさん:2011/02/09(水) 19:24:08 ID:yVViRebw0
チョコレートが意外に効く
724病弱名無しさん:2011/02/09(水) 20:55:26 ID:ditMbRiq0
チョコは糖もカフェインも摂れるからいいね
725病弱名無しさん:2011/02/09(水) 21:17:35 ID:mnalbCp60
チョコかあ
ひとくちタイプのをポケットに忍ばせておくかな・・・
726病弱名無しさん:2011/02/09(水) 21:42:43 ID:UqZvwxAjP
>>725
溶かさないように気をつけてねw
727病弱名無しさん:2011/02/09(水) 21:58:57 ID:gkcx5ySu0
ヒデルギンを1mgから4.5mgの物に変えようと思うのですが
いきなり4.5倍にして何か問題起きたりしませんか?
728病弱名無しさん:2011/02/09(水) 22:11:50 ID:yVViRebw0
>>727
割って半分にしてチャンポンせず
様子見ればいいんじゃない?
729病弱名無しさん:2011/02/09(水) 22:12:35 ID:gkcx5ySu0
質問の仕方を間違えました

1mgで摂取してた物を4.5mgにした場合、考えられる弊害ってありますか?
730病弱名無しさん:2011/02/09(水) 22:16:26 ID:mnalbCp60
>>726
エムアンドエムズにしておきますw
731病弱名無しさん:2011/02/09(水) 22:18:53 ID:uFZa7liT0
今1mgの持ってるのなら1錠ずつ増やして試すのもありじゃないか?
いきなり大量に増やすのはあまりいい事とは思えんし。

732病弱名無しさん:2011/02/09(水) 22:48:38 ID:MvsrR6c20
ヒデルギンとビンポセチンの併用って、意味ないですか?
733病弱名無しさん:2011/02/10(木) 09:27:08 ID:ZYvn5eDX0
>>729
気持ち悪くなるらしい。
とりあえず4.5mgを半分にすることから始めたら?

>>732
同じ系統のスマドラなので、本来の適量の
二分の一づつ摂取すればいいのでは?
734病弱名無しさん:2011/02/10(木) 20:19:14 ID:7ajDrYxZ0
ピラ800mg
ヒデ4.5mg
コリン1g

を1日に三回飲んでるんだけどこれってバランス的にいいかな?
それとも何か偏ってる?
735病弱名無しさん:2011/02/10(木) 20:27:52 ID:L8L5ku/s0
ヒデ大杉でパントテン酸無い
736病弱名無しさん:2011/02/10(木) 22:36:59 ID:7O3xzSpnO
ビンポピラヒデ
飲んだ後ハーブティ飲んだらすごいふわふわ?
したような気持ちよさが…
なんでだろうな
737病弱名無しさん:2011/02/10(木) 23:50:48 ID:S/RImopJ0
iherbで買うといつも試供品のサプリが入っているが
目的とするもの以外は胡散臭くて飲めやしない
英語だし
738病弱名無しさん:2011/02/11(金) 01:23:13 ID:9DFzdIA8P
最近入ってるのは単なるホールフードが多くね
ここしばらくアサイーばっかだったけどこの前はマンゴーが入ってた
サプリというよか健康食品に近いやつ
739病弱名無しさん:2011/02/11(金) 01:26:46 ID:9DFzdIA8P
書き込んだ後でマンゴーだったっけと思って箱の中覗いてみたら
カムカムとかアセロラとかのV.C.多いやつのミックスだった
740734:2011/02/11(金) 01:29:33 ID:eNkRYsGX0
>>735
ヒデはどれくらいに抑えればいいの?
あとパントテン酸は早速注文した
741病弱名無しさん:2011/02/11(金) 01:53:13 ID:FAc8tzK20
ピラと併用なら4.5mg/回x3だとかなり多い
1mg/回x4位で良いんじゃね
4.5mg錠ならピルカッターで何分割かして飲むとか
742病弱名無しさん:2011/02/11(金) 02:15:11 ID:iBNKktUs0
>>473
亀レス。
シチコリンやアルファGPCの場合はどうなの?
743病弱名無しさん:2011/02/11(金) 11:10:12 ID:kp58kRty0
コリンってもしかして湿気に弱い?
744病弱名無しさん:2011/02/11(金) 12:20:14 ID:GP4O30GbP
イエス
745病弱名無しさん:2011/02/11(金) 17:06:17 ID:HXvtc7Ee0
お薦めの精密スケールってありませんか?
746病弱名無しさん:2011/02/11(金) 19:50:19 ID:CPIItJuc0
飲んだことある方ニセルゴリンかヒデルキンの感想おしえてくださーい
747病弱名無しさん:2011/02/11(金) 21:18:40 ID:blMiKc5rP
ヒデルギン1mgの製品を代行サイトじゃなく、個人輸入で購入できる所ってありますか?
748病弱名無しさん:2011/02/11(金) 21:20:16 ID:bjj6k1qo0
あ、それ俺も知りたい
代行だと高すぎて手が出ない
749病弱名無しさん:2011/02/11(金) 22:22:28 ID:wKss4mBv0
>>747−748

IASかQHI

IAS
長所:日本語サイトがあって安心。
短所:QHIより少々高額&商品到着もQHIより遅い(1ヶ月強くらい。)。

QHI
長所:IASより安く、商品到着もはやい(3週間強くらい)。
短所:英語オンリー&最初はFAXかエアメールが必要。(昔はそうだった。今はどうなんだろう?)

海外個人輸入は慣れるまで、ガクブルものなので
最初はIAS、慣れたらQHIがいいと思う。

自分はChikara→IAS→QHI と変わっていった。
今はQHIのみ。
750病弱名無しさん:2011/02/11(金) 22:55:05 ID:blMiKc5rP
OHIでヒデルギン1mgは売ってないよ
751病弱名無しさん:2011/02/11(金) 23:06:50 ID:bGoUKOYLP
QHIのは4.5mgだね
752病弱名無しさん:2011/02/11(金) 23:14:13 ID:wKss4mBv0
>>750-751
スミマセンです。そうでした。
4.5mgしか売ってないです。

4.5mgはFASがいいです。
大きくて切りやすいでしから。
(効能はノーマル版と同じ)
753病弱名無しさん:2011/02/11(金) 23:20:59 ID:blMiKc5rP
FASは腸溶性だから、分割するのは良くないとどこかで見たんですが
その辺は実際どうなんでしょうか?
754病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:00:47 ID:Zs9nPDKD0
腸溶錠と普通の錠剤の差異って表面のコーティングだけで、
分割したら普通の錠剤と変わらなくなると聞いたことがある。
755病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:02:21 ID:5O45WQVVP
じゃ分割しちゃダメってことやん
756病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:06:55 ID:qY9EgzBR0
え、何で
どこで溶けたって結局吸収するのは腸だよ?
それともヒデが胃で分解されるのか、だったらソースplz
757病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:10:50 ID:U2YyqhJu0
腸溶になってるということ自体が証拠みたいなもんだな
758病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:12:18 ID:PlpEvqD20
そういうのよく知らないんだけど、腸で吸収されるってのは小腸?それとも大腸?
759病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:31:35 ID:HiRsuz/90
>>756
腸でとけないと吸収率が悪くなるはず。
>>758
十二指腸から小腸だったと思う。
760病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:59:11 ID:S+sa8zRb0
アイハブでピラを買えません。
どこで買うのですか。
761病弱名無しさん:2011/02/12(土) 10:15:11 ID:1+5T1by90
>>760
QHIを使ってる
あそこは郵便為替も使えるので、クレジットカードを持っていない未成年でも使える。
762病弱名無しさん:2011/02/12(土) 10:42:58 ID:U2YyqhJu0
未成年はこんなん要らないのでは
763病弱名無しさん:2011/02/12(土) 11:41:07 ID:9UZJKzmL0
QHIで買うとき、クレカを使いたい人は「オンライン決済」ってのを選べばいいのかな?
764病弱名無しさん:2011/02/12(土) 13:23:00 ID:50ARvWI60
モダフィニルに似たような新薬とかないのかな
規制前に一度使ってみたかった
765病弱名無しさん:2011/02/12(土) 14:20:07 ID:EigoeLiAO
スマドラ3ヶ月目くらいの初心者です。

現在、ピラセタム、コリン、ビンポセチン、ニセルゴリン、ヒデルギン、日によってウェルバトリン(ジェネリック)を使っているのですが、なんか自分には頭がカーッとなって血流系は合わない気がしています。すぐに眠くなってしまいますし…

まだエフェドリンナガイとカフェインで勉強していた時の方が捗っていました。エフェドリンは確実に頭が冴えるのを実感できました。
しかしエフェドリンは毎日は使えないし、ある程度耐性がついたので3ヶ月前から上記のようにピラセタムを中心としたメニューに変えましたが、なかなか上手くいきません…

そこで今回、新たなメニューを試そうと思い、チロシン、Lカルチニン、レシチン、オメガ3、タウリン、ジェラナミン、カフェイン、バコパエキス、テアニンを注文しました。
エフェドリンが合っていた自分にはジェラナミンも合うかと思ったので、ジェラナミンを使いつつ、夕方以降にテアニンでコルチゾールカットをし、寝る前にバコパでセロトニン調整を行おうと思っています。
他のサプリは頭への栄養としてとりあえず注文してみました。
あとマルチビタミンとビタミンBも採っています。

上記のサプリを一度に摂ることは差し支えありませんかね? とりあえず頭に良さそうなものを注文してみたんですけど。
766病弱名無しさん:2011/02/12(土) 15:44:17 ID:pJOL0ja10
>>765
エフェドリンどこで買いました?
767病弱名無しさん:2011/02/12(土) 15:55:59 ID:EigoeLiAO
>>766
東京都内の某クリニックで買ってます…
ボッタクリ価格ですがw
768病弱名無しさん:2011/02/12(土) 17:05:57 ID:qY9EgzBR0
ビンボいらなかったら俺にちょうだい
769病弱名無しさん:2011/02/12(土) 18:25:04 ID:U2YyqhJu0
下手にエフェドリン入手すると当局にマークされるぞ
770病弱名無しさん:2011/02/12(土) 19:21:25 ID:UGybxCuC0
ナガヰは別にマークされんでしょ
771病弱名無しさん:2011/02/12(土) 20:36:22 ID:O4S2wXxyP
1mgのヒデって腸溶コートされてるの?
されてないなら4.5mgのFASを4分割しても
同じ事になるんだと思うんだけど
772病弱名無しさん:2011/02/12(土) 21:03:09 ID:EalFpG8DO
なんか前にアメリカではコリンソースはレシチン一択っで他のコリンソースはあんま意味ないとか聞いたんだけど


実際みんなバルクのクエン酸コリンで頭痛とか収まる?
773病弱名無しさん:2011/02/12(土) 21:15:36 ID:HFyFmz8O0
治まるよ
ピラ取り過ぎて頭痛ひどかった時、
クエン酸コリン1g飲んだら治まった

あと、頭の使いすぎで明らかに脳が疲れを感じてる時も
クエン酸コリン飲むと回復する。コリンの作用かは知らないけど…
774病弱名無しさん:2011/02/12(土) 21:35:40 ID:lEBxUHJ40
脳が疲れてるときに必要なのは
コリンよりブドウ糖じゃない?
775病弱名無しさん:2011/02/12(土) 21:41:18 ID:O4S2wXxyP
本当に脳が疲れてるなら一番必要なのは睡眠
ブドウ糖はどちらかというと脳を働かせるのに必要
776病弱名無しさん:2011/02/12(土) 21:45:12 ID:lEBxUHJ40
なるほど
777病弱名無しさん:2011/02/13(日) 00:12:25 ID:0+s5NwrNO
じゃ、今までどうりコスパ最強バルクのクエン酸コリンでいーや。
778病弱名無しさん:2011/02/13(日) 00:16:31 ID:x+EPv0sG0
一昨日届いたばかりのプリマフォースのクエン酸コリンが
なんかガチガチに固まってるんですけど
779病弱名無しさん:2011/02/13(日) 00:26:14 ID:5YR50rW50
プリマフォースは胡散臭い黒と黄色の容器をなんとかしてくれ
地雷じゃないんだから
いかにも体に悪いですと言ってるようなものだ
だけどイケてるケースになって値段が上がるのも勘弁してください。
780病弱名無しさん:2011/02/13(日) 00:59:43 ID:8O3t+0ZNO
昼間書きこんだ者ですけど、今の時点で余っている分の薬いる人います? 自分はもう使わないので勿体無いので…
ピラセタムは本家を消費仕切ってインド製のジェネリックですが、800mgが約100錠、ヒデルギン4.5mgが23錠、サーミオン(ニセルゴリン)10mgが37錠、アドラニフィル300mgが28錠あります。
ビンポセチンはちょっと気に入っているので、一応手元に置いておきたいですw

あとDNRIのウェルバトリン(ザイバン)ジェネリックもありますが、欲しい人いませんよね?

今日もは久しぶりにエフェドリンを調達してきましたw 30錠×3箱で21000円とか高すぎる…
781病弱名無しさん:2011/02/13(日) 01:00:54 ID:8O3t+0ZNO
あ、↑は勿論無料でです。販売しなければオッケー、ですよね…?
782病弱名無しさん:2011/02/13(日) 01:04:39 ID:x+EPv0sG0
欲しいけど、どうやってやりとりすればいいの?
当然着払いでいいから送ってほしい
783病弱名無しさん:2011/02/13(日) 01:06:25 ID:8O3t+0ZNO
捨てアドでも晒していただければ そちらの方へ連絡を差し上げますよ。
784病弱名無しさん:2011/02/13(日) 01:21:08 ID:aGlpEJpS0
譲渡すると薬事法違反になるじゃなかったっけ
捕まりたくなきゃ、やめといたほうがいいかと
785病弱名無しさん:2011/02/13(日) 01:22:51 ID:x+EPv0sG0
これでいいのかな?

[email protected]
786病弱名無しさん:2011/02/13(日) 01:35:34 ID:8O3t+0ZNO
>>784
そうなんですか?
譲渡もいけないんですか…

もう>>785さんにPCからメールを送ってしまったw
787病弱名無しさん:2011/02/13(日) 01:40:45 ID:x+EPv0sG0
メール届いてないけど
788病弱名無しさん:2011/02/13(日) 01:43:50 ID:x+EPv0sG0
時間的にキツいんでもう寝るねオヤスミ
789病弱名無しさん:2011/02/13(日) 01:46:14 ID:AFNvZAlr0
薬事法詳しくないけど、止めときなよ
このスレでやるのも迷惑
790病弱名無しさん:2011/02/13(日) 01:56:55 ID:8O3t+0ZNO
あれ、メール届いてなかったですか? ホットメールで送りましたが…
まあそれで良かったのかな
そうですね、万一のことがなきにしもあらずですからね、すみませんでした
じゃあ勿体無いけど自主廃棄か、一応手元に置いておくのが良いですね…
791病弱名無しさん:2011/02/13(日) 09:29:51 ID:Sx+x0PXx0
>>790
ritalin.adhdあっとgmail.com
アドラとブプロが喉から手が出るほど欲しいのですが。
792病弱名無しさん:2011/02/13(日) 09:55:16 ID:Ch9rye690
ここで違法行為はやめて下さい。
スレ住人が迷惑します。
793病弱名無しさん:2011/02/13(日) 10:02:58 ID:rilm8Vkv0
個人輸入したものは譲渡も駄目ですよ
それに2chの書き込みは半永久的残りますよ。
このせいで規制が厳しくなって無関係のユーザーに迷惑がかかる可能性もあります。
頭を良くしたい人が集まるスレなのに、なぜこんなに思考が浅はかなのか・・
794病弱名無しさん:2011/02/13(日) 10:17:16 ID:AFNvZAlr0
全くだ
迷惑って指摘しても続けるしな
795病弱名無しさん:2011/02/13(日) 13:48:20 ID:s9klHeoI0
下手したらスレごと削除されてしまう
796病弱名無しさん:2011/02/13(日) 17:58:53 ID:Ii72g4Fe0
ニセルゴリンって睡眠の質を高めるこうかってあるのかな。
たまたま見つけた↓のページ見て思った。

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~junvan2k/samion/nou.htm
797病弱名無しさん:2011/02/13(日) 19:23:01 ID:G2H87WD7P
何でヒデルギンの1mgって代行でしか売ってないの?
もしかして偽○?
798病弱名無しさん:2011/02/13(日) 23:25:55 ID:zWbliNN90
JISAで売ってる4.5mgヒデルギンを4分割にして使うのと
1mgを使うのって影響の違いとかあります?
799病弱名無しさん:2011/02/14(月) 01:18:51 ID:2R4LjyqkP
ヒデルギンの半減期ってどれぐらいですか?
ググってもでてこなかった
800病弱名無しさん:2011/02/14(月) 02:02:21 ID:a+ToB/l90
ErgoloidでググってWikipediaで検索してみてくれ
801病弱名無しさん:2011/02/14(月) 02:26:26 ID:FujncniC0
コリンソースは納豆や卵ではダメですか?
自分は一日に納豆2パック、ゆで卵(半熟)2個食べてます
802病弱名無しさん:2011/02/14(月) 06:33:51 ID:2R4LjyqkP
>>800
レスありがとうございます
しかし英語が読めないので結局分かりませんでした
803病弱名無しさん:2011/02/14(月) 09:32:14 ID:SzMxbI7i0
>>802
頭よくなりたいんだろ?
簡単に諦めすぎw 機械翻訳かけるとか単語拾う等の工夫や努力を少しはしろ!
804病弱名無しさん:2011/02/14(月) 10:38:25 ID:K8HRlc190
>>801
十分だね
805病弱名無しさん:2011/02/14(月) 18:20:58 ID:B9OujrjZ0
レシチンって熱に弱いみたいだけど、卵をコリンソースにする時は
ゆで卵などの加熱処理した卵じゃない方がいいの?
ゆで玉子にした方がたんぱく質の吸収は
生卵より倍近くになるらしいけど
806病弱名無しさん:2011/02/14(月) 19:29:52 ID:Oe7bWlGB0
>>805
うちでは黄身は生で、白身は小皿に分けてレンジでチン、或いは味噌汁などに入れて食す。
生で消化に時間がかかるのは白身だけじゃなかった?
807病弱名無しさん:2011/02/14(月) 19:32:17 ID:qmV0B0yL0
つ温泉卵
808病弱名無しさん:2011/02/14(月) 19:33:19 ID:Up0xxCAI0
温泉卵って逆じゃねーかw
809病弱名無しさん:2011/02/14(月) 22:45:26 ID:GalgJNVS0
納豆毎日2パックってやばくないか
810病弱名無しさん:2011/02/14(月) 22:53:59 ID:Oe7bWlGB0
>>809
イソフラボンボン?
食品から摂る分には過剰摂取は気にしなくてOKってことらしいが。
811病弱名無しさん:2011/02/14(月) 23:08:39 ID:pGZLshaNO
ただでさえ低血圧だったのに、ヒデルギン常用してたら、風呂上がりに目の前真っ白で倒れたorz
もう飲まん…(・ω・`)
812病弱名無しさん:2011/02/14(月) 23:39:24 ID:TqUECcnn0
スマドラスレ的に、DHAやEPAってどうなの?
813病弱名無しさん:2011/02/15(火) 00:11:20 ID:VYaEEX+f0
大量飲みすることで、素のパフォーマンスがよくなったってレポは以前からよく見かける
814病弱名無しさん:2011/02/15(火) 00:30:06 ID:bkEySssh0
>>810
プリン体多いから痛風のリスクが高まるってよく聞くけど
815病弱名無しさん:2011/02/15(火) 02:16:52 ID:XVmxJ59nP
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) プリン
   ゚し-J゚
816病弱名無しさん:2011/02/15(火) 03:13:36 ID:p2TCskUz0
>>805
少し前に書いた、簡単な半熟玉子の作り方レシピです

>>689
>>690

10個一緒にやっても上手く行くことが判明しました。
817病弱名無しさん:2011/02/15(火) 03:19:23 ID:bT0/cRvRP
卵黄コリンは加熱すると壊れるらしいが
何パーセント壊れるかは見なかったけど
818病弱名無しさん:2011/02/15(火) 03:22:51 ID:L57D85NJ0
素直にコリンのクエン酸塩なり酒石酸塩取ればいいと思うけど
オブラートに包めば味も感じない
819病弱名無しさん:2011/02/15(火) 05:24:56 ID:i+MWo52uP
コリン以外の他の栄養素も摂れるからね>卵
タンパク質のバランスも良いし
820病弱名無しさん:2011/02/15(火) 07:33:51 ID:EsmtnGAG0
休みの日とかに朝から勉強しまくってると、夕方ぐらいに思考が纏まらなくなって
体がガクガク震えだす。
そういう日はそのまま勉強終えてゆっくり過ごすんだけど、何が足りなくなってるんだろう

ピラ400mg×3
ヒデ1mg×3
B5 500mg×3
レシチン1200mg×3
後はマルチビタミンやフィッシュオイルなど


震えが来るまで快調なので、これ以外に足りなくなってるとすればブドウ糖なのかな?
821病弱名無しさん:2011/02/15(火) 08:43:42 ID:xc9IN3TV0
卵は1パック82円の時にしか買わない
水曜日は争奪戦だ
822病弱名無しさん:2011/02/15(火) 09:14:49 ID:vMrSfKeS0
>>820
むしろ量が多すぎるのかも。
ピラ200mg×4
ヒデ0.5mg×4

×4というのは、朝昼晩寝る前の4回。
はたまた

ピラ400mg×2
ヒデ1mg×2

朝晩だけとか。
823病弱名無しさん:2011/02/15(火) 10:19:07 ID:y29r6DVG0
>>812
元々の消費量が微量なので不足することはめったにない、らしい
824病弱名無しさん:2011/02/15(火) 11:24:09 ID:2l65qE7N0
>>820
コリンをレシチンで摂ってるから足りないのかもしれない
825病弱名無しさん:2011/02/15(火) 14:20:21 ID:px353Ef00
コーヒー飲まない代わりに玉露でカフェインを摂取しようと思うんだけど
これってもしかしてスマドラ的に効率悪い?
826病弱名無しさん:2011/02/15(火) 16:53:47 ID:vMrSfKeS0
>>825
カフェインは、スマドラとしてはどうだろう?

あと玉露ではコスパも悪いと思う。
827病弱名無しさん:2011/02/15(火) 16:59:44 ID:50ryYDc10
玉露はコーヒー以上のカフェイン含有量を誇るけど
吸収速度はコーヒーよりかなり遅いから
結果的にコーヒーの方が愛用される。
砂糖も入ってるしね
828病弱名無しさん:2011/02/15(火) 17:17:48 ID:bkEySssh0
なんか健康マニアが逆に偏った栄養摂取で健康を害するのと同じにおいがする
829病弱名無しさん:2011/02/15(火) 18:38:07 ID:VYaEEX+f0
>>820
コリン不足じゃない?
レシチン1200mgってもしかしてこれ?
ttp://www.iherb.com/Now-Foods-Lecithin-1200-mg-400-Softgels/16578?at=0&l=ja
なら1粒あたりコリン180mgしかとれてない
>>497が本当なら、ほとんどコリンとれてないことになる
830病弱名無しさん:2011/02/15(火) 18:50:36 ID:YNg3O0MF0
ピラ何千mg単位使用の臨床試験でもコリンソースなんて使ってないのにコリン不足云々とかプラセボもいいとこ過ぎる
831病弱名無しさん:2011/02/15(火) 18:54:40 ID:50ryYDc10
>>829
ん?180mgってどこから出てきた数字?
832病弱名無しさん:2011/02/15(火) 19:05:01 ID:OPtjBtUzP
頭痛薬の二重盲検法のデータを調べたらわかると思うけど
頭痛に対するプラセボ効果はめちゃくちゃ高い
833病弱名無しさん:2011/02/15(火) 19:36:11 ID:otqCETU70
JISAでスマドラを頼んだら1週間で届いた
案外早いね
834病弱名無しさん:2011/02/15(火) 21:58:52 ID:G62ma9X70
そもそもピラセタムがアゼチルコリンに作用するというのはあまり根拠の無い説では?
835病弱名無しさん:2011/02/15(火) 21:59:51 ID:G62ma9X70
アゼチルコリン→アセチルコリン
836病弱名無しさん:2011/02/15(火) 22:00:35 ID:BlC+/gDw0
ちょっとお尋ねしますがJISAより安いところは全部個人輸入になりますか?
英語が読めないので日本語で表示してあるサイトでしか頼めないです

日本語表示でJISAよりやすいとこ知りませんか。
837病弱名無しさん:2011/02/15(火) 22:10:17 ID:xc9IN3TV0
倍四は?
838病弱名無しさん:2011/02/15(火) 22:11:48 ID:G8dI4t5c0
倍四?
839病弱名無しさん:2011/02/15(火) 22:18:55 ID:c6v+mlL1P
バイヨンメディカルサービス

海外からの購入ぐらい自分で何とか出来るよ
英語としても大して難しいレベルは求められないし
スマドラ使うつもりならそのくらいの地頭は欲しいと思う
840病弱名無しさん:2011/02/15(火) 22:25:45 ID:G8dI4t5c0
ありがと
841病弱名無しさん:2011/02/15(火) 22:33:06 ID:BlC+/gDw0
>>837
そこも見ましたけどまとめ買いするときはJISAの方が安くなりますね

倍四のインド製ピラをここで買おうとしてますが大丈夫でしょうか・・・
842病弱名無しさん:2011/02/15(火) 23:12:34 ID:xc9IN3TV0
>>841
二行目がイミフなんだけど・・・

不安なら買うな、個人輸入は自己判断自己責任。それだけ。
843病弱名無しさん:2011/02/15(火) 23:14:58 ID:RoLCNyvmP
そうそう個人輸入は自己責任
とは言っても、代行でも責任を取ろうとしない糞会社もあるけどw
844病弱名無しさん:2011/02/15(火) 23:53:50 ID:aSXQtFuPP
代行はあくまで購入手続きを代行しているだけだもんね。
お使いで小遣い稼ぎみたいなもん。
845病弱名無しさん:2011/02/16(水) 00:10:56 ID:nEYwQVXM0
>>844
工作員か何かの方ですか?
846病弱名無しさん:2011/02/16(水) 00:13:32 ID:+tueO4M6O
ピラセタム苦い…(;∀;`)
今日初めて手で折れることを発見した。
今まで前歯で噛んでた自分乙ww
847病弱名無しさん:2011/02/16(水) 00:28:16 ID:UmqJNlIzP
代行使う奴は馬鹿
スマドラ以前の問題
848病弱名無しさん:2011/02/16(水) 00:32:12 ID:2REw+cSK0
お金に余裕があるなら別に代行で頼んで楽してもよくない?
そこまで必死に否定しなきゃいけないほどに価格差が許容できない財布状況なのだとしたら申し訳ない
貧乏人を否定する気は無い
お互い頑張ろう
849病弱名無しさん:2011/02/16(水) 00:36:09 ID:xWefYHEu0
ほんと自分で何にもしようとしない奴が増えたな。
そのうち「英語読めないんで買ってきて」とか言いだすぞ。
850病弱名無しさん:2011/02/16(水) 00:58:12 ID:fuuo09Y40
代行だろうが何だろうが、好きにしたらいい
でも、JISAより少しでも安い代行はないですかー?という質問を話題にしている状況で
>>848のようなレスをするのは間が抜けている
851病弱名無しさん:2011/02/16(水) 01:16:11 ID:0bgUfVcV0
個人輸入はクレジットカード使うから、何とか詐欺が怖い
852病弱名無しさん:2011/02/16(水) 01:18:50 ID:2REw+cSK0
>>850
いやそれだったら847を責めろよ
俺は847がバカみたいなことを言い出したんで牽制しただけで最初に脈絡無いことを言い出したのは彼だから
853病弱名無しさん:2011/02/16(水) 08:28:36 ID:MqOwjfUi0
流れを全く無視して・・・
ピラはバルクで買った方がいい
854病弱名無しさん:2011/02/16(水) 08:35:36 ID:jpTOsEda0
確かにバルクは安いけどカプセルに詰めるのマンドイ
855病弱名無しさん:2011/02/16(水) 08:52:36 ID:0bgUfVcV0
バルクって粉ですね?安くつくと思うけどバルクで買うほど摂取しないですよ。

そのバルクは量多いですか?
856病弱名無しさん:2011/02/16(水) 09:15:50 ID:DG4QkUjqP
オブラートでいい
857病弱名無しさん:2011/02/16(水) 09:51:46 ID:2REw+cSK0
バルクの良さって結局値段でしょ?
値段気にしないなら普通の買うのが当たり前じゃない
いかに金を使わないかに労力と時間を費やすのってスマドラで脳力上げようとする人とは思えないなあ
858病弱名無しさん:2011/02/16(水) 10:07:17 ID:fuuo09Y40
>>857
バルクというか粉の利点は、量の自由な調整と独自ブレンドを一回で取れること
いちいち、ピラとアニラとコリンとVB5とビンポとチアミンとチロシンの錠剤を齧ってられない
859病弱名無しさん:2011/02/16(水) 10:42:21 ID:2p/664xQ0
>>836

IAS(日本語版)
ttp://www.japanias.com/

ここならIASから直で購入できるので、代行を使うよりは安い。

IAS アンチエイジング  でググると、すぐに引っかかる。


自分はだいぶ前に使った。
日本語で質問のメールを送ると、日本語で帰ってきた。

IASの英語版よりも、ほんの少しレスポンスが遅かった記憶がある。


最初から英語での個人輸入はハードルが高いから
最初はIAS(日本語)で何度かやってみて
次にIAS(英語)で英語になれて、最期にQHIにトライしてみるといい。

情報は古いが、QHIからの個人輸入は下記のサイトが参考になる。

お手軽個人輸入講座
ttp://www.drugmania.net/trade.htm
860病弱名無しさん:2011/02/16(水) 10:52:53 ID:2p/664xQ0
>>854
確かにカプセルに詰めるのはマンドクセ。
冬休みに「「M-1」や「笑ってはいけない」を見ながら詰めたが
本当にメンドイ。

コリンやピラはスプーンで目分量で朝・晩 飲んでみたが
両方とも苦かったり、酸っぱかったりと美味しくないのが玉に瑕。


>>857
バルクの良さは安いところにある。しかし、カプセルに詰めるのが意外に時間を食う。
50個のカプセルをいちいちフタを空けて、詰め込み容器に入れていき
ピラやコリンなどを入れて、またカプセルのフタをしめてとやっていると
とんでもなくめんどくさいし、時間を食う。

自分はピラ+コリン+B5+DMAEを入れたもカプセルを250個作ったが
(1日4カプセルなので約二ヶ月分)、もう作るのが心底イヤになった。

50カプセルを作るのに30分〜40分くらいなので、作るなら1週間に
一度くらいのペースでいいと思う。

あとバルクの容器は結構、大きいので冷蔵庫の場所を大きく占拠するのも問題。

ピラは錠剤。コリンなどはスプーンで飲むのが一番いいかもしれない。
861病弱名無しさん:2011/02/16(水) 11:21:07 ID:MqOwjfUi0
オブラート上で秤量して飲めばカプセルに詰める手間は省けると思うんだが
オブラートなんて200枚/100円ぐらいだよ(円形のやつね)
確かに自分自身出先で飲む機会もあるので、カプセルに詰める手間は理解できる
でも日々摂取する分までカプセルにに充填するのは良く理解できない
862病弱名無しさん:2011/02/16(水) 14:18:21 ID:ti/p3NHi0
そのうち気づく
安いバルク探しまわって金けちってセコセコ詰め物してる時間を勉強に回した方が遥かに効率が良いと
863病弱名無しさん:2011/02/16(水) 14:18:41 ID:7g9zA9h8P
カプセルフィラー使えばいいのに
00、0ならカプセルマシーンなる商品もある
まぁでもオブラートでいいには同意
電子秤の上にオブラート置いてスイッチON、
全部纏めて計量して包んで飲むだけ
オブラートなら薬局で普通に売ってるしね
864病弱名無しさん:2011/02/16(水) 14:29:32 ID:2p/664xQ0
>>861
オブラートはいいなあ。今度からそうする。
自分の場合、朝早く出て夜遅く帰ってくるので
どうしてもゆっくりと飲めるのは夜だけなので
メンドイのでカプセルになってしまう。

>>862
そのとうりだと思います。ナポレオンも
「失った領土は取り戻せるが、失った時間は永遠に戻らない。」
と言っています。自分にとって時間は貴重なので、
少々高額でも、錠剤を飲む方がよいと思うようになりました。
お金で時間を買っていると思ってます。

>>863
カプセルフィラーは使ってるんです。
ただ、カプセルを開けたり、閉めたりするのに
意外に時間がかかってしまって。
865病弱名無しさん:2011/02/16(水) 14:31:50 ID:OR8oSS9O0
ナポレオンの言葉を引用しているくせに「そのとうり」などと書いてしまう
スマドラの効果なんて所詮こんなもの
866病弱名無しさん:2011/02/16(水) 16:59:45 ID:+tueO4M6O
ナポレオンの言葉を引用しているくせに「〜ので」を1つの文に3回も入れてしまう
スマドラの効果なんて所詮こんなもの
867病弱名無しさん:2011/02/16(水) 17:40:22 ID:cjsEj1FD0
カプセル詰めしている暇があったら勉強しろってことだ
868病弱名無しさん:2011/02/16(水) 17:41:50 ID:gGQxHrTa0
正論ですな
869病弱名無しさん:2011/02/16(水) 19:03:13 ID:QOenrrKx0
そんだけの余裕もないカツカツの生活って、どうかと思う。
俺はアイロンがけをしてると、頭をカラッポにできて至福の時間。
870病弱名無しさん:2011/02/16(水) 19:12:20 ID:DG4QkUjqP
サトウのイチョウ葉買った、結構いいらしいね
871病弱名無しさん:2011/02/16(水) 19:15:07 ID:+tueO4M6O
>>869
焦げないようにね(。・ω・。)
872病弱名無しさん:2011/02/16(水) 19:23:00 ID:CVIYTGpe0
アイロンがけって結構頭使わないか?
不器用な俺は、しわを伸ばすつもりが逆にしわになったりする
873病弱名無しさん:2011/02/16(水) 20:47:43 ID:rx5BkXAc0
>>861
天秤を使ってるのか…
サジじゃだめなの?
俺は袋オブラートにポイッだよ
874病弱名無しさん:2011/02/16(水) 21:44:55 ID:MqOwjfUi0
ヒデルギンのバルク(あったら教えて)でもない限り、3千円の感量0.01gのやつで十分
ただ天秤的には玩具以下の製品なので、何なら島津で10万くらいからあるからどう?
さじだと差がかなり出てるよ
ちなみにttp://www.nootropichub.co.uk/だとカプセル剤で売ってる
875病弱名無しさん:2011/02/16(水) 21:52:50 ID:aoaNHqMj0
バイアグラは代行の方が何故か安い
876病弱名無しさん:2011/02/16(水) 21:53:21 ID:T/a3MEqW0
0.01gって多すぎじゃないか?
877病弱名無しさん:2011/02/16(水) 21:54:12 ID:T/a3MEqW0
いや、全然多くないな
失礼
878病弱名無しさん:2011/02/16(水) 21:55:11 ID:HibbjbPiP
クエン酸コリンを常温で保存してるんだけど
これってもしかして冷蔵庫でないとやばい?
879病弱名無しさん:2011/02/16(水) 22:08:05 ID:1hIisjrO0
>>874
電子秤じゃだめなの?
アマゾンで3000円台で売ってるよ
880病弱名無しさん:2011/02/16(水) 22:27:38 ID:MqOwjfUi0
>>879
恐らく同じものをさしていると思う
電子秤(電子天秤)って内部構造は上皿天秤なんだ
まあこれは多分ピエゾ素子か何か使った玩具だろうけどね
881病弱名無しさん:2011/02/16(水) 22:47:11 ID:rx5BkXAc0
>>874
自分は
粉はコリンしか使ってないから精度はあまり必要ないんだ
何より、めんどくさくてすぐ使うのやめちゃいそうだ
882病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:20:16 ID:7g9zA9h8P
自分が使ってるのはこれ
http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=616&_isListBack=true

まぁ誤差割とあると思うけど、そこまで神経質になるものでもないし
883病弱名無しさん:2011/02/17(木) 00:31:56 ID:MvDl/OUq0
スマドラ飲みながらウェイトトレーニングしてる人いますか?
884病弱名無しさん:2011/02/17(木) 01:27:29 ID:3WTZLNj70
>>878
除湿剤さえあれば常温で平気
885病弱名無しさん:2011/02/17(木) 02:35:46 ID:+6kpIhic0
ピラ400mg
ヒデ1.5mg
Pコリン420mg
ビタミンB群1錠

これだけでかなり眠くなる、なぜだろう
カフェイン足すと、脳の血管収縮して
ヒデの効果が相殺されると言うし。

みなさん眠気対策どうしてますか?
886病弱名無しさん:2011/02/17(木) 02:44:24 ID:KXicOMrsP
DMAEを追加する
887病弱名無しさん:2011/02/17(木) 09:22:40 ID:vv2LbT71P
ID:2REw+cSK0

個人輸入する程度の英語も出来ない馬鹿
スマドラ以前の問題
888病弱名無しさん:2011/02/17(木) 09:53:06 ID:f/woz5HP0
昨日、図書館で池谷裕二氏の脳は何かと言い訳するという本を読んだ。
その中で、グリシンを摂取したネズミはレセプト間の神経伝達物質が30%増加すると書いてあったんだけど
人間にも当てはまるのだろうか?
さらに、空腹になるとグリシンが分泌されるとも書いてあって、空腹の時は記憶力が増大するのではないかとも記載してあった

しかし、グリシンて検索すると安眠サプリ的な位置付けで一般に言われてるとおり、空腹の場合には睡眠時間が短くなる事から
それが深い眠りになるから短眠なのか
889病弱名無しさん:2011/02/17(木) 09:58:09 ID:nMEyv0p10
>>888
実に頭の悪そうなレスだなw
日記にでも書いてろよ
890病弱名無しさん:2011/02/17(木) 10:55:04 ID:Y41FydnM0
なんでわざわざ個人輸入しなきゃいけないのかね
代行で楽してもよくないか?
結局代行だと高くなるから金払えない奴が突っかかってるようにしか見えないんだけど
891病弱名無しさん:2011/02/17(木) 10:58:07 ID:rPOkvcKq0
代行業者乙
892病弱名無しさん:2011/02/17(木) 11:18:21 ID:OIu1/QMo0
>>888
・予備的な知見によると、経口摂取で記憶が改善するという報告がある(PMID:10587285) (64)。
この効果については、さらなる科学的根拠の蓄積が必要である(64)。
893病弱名無しさん:2011/02/17(木) 13:04:31 ID:+6kpIhic0
>>887
前にJISAより安い代行無いか?と言った者ですけど
代行であろうが個人輸入であろうが安けりゃいいんであって
個人輸入は英語だしめんどくさいと思う、今はお試しでJISAやってるけど
スマドラ気に入ったらいずれ個人輸入するだろう、その時は個人輸入の仕方
のサイトでも見ればいいだけの話ですから。

現時点で英語で注文出来るか出来ないかをさも資質の問題みたいに
言うのはどうかと思いますよ。
894病弱名無しさん:2011/02/17(木) 13:46:49 ID:5dnVGTn/0
>>893
相手にしない方がいいよ
895病弱名無しさん:2011/02/17(木) 14:23:22 ID:UNNppihQ0
【ヨガ】呼吸法で精神安定&能力開発【気功】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1297478210/
西野流呼吸法について7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1292510073/
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1293379372/
覚醒作用のあるサプリ・スマドラ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1221928826/
メンヘラのアロマテラピー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1293255007/
有酸素運動で鬱もパニック障害も治る4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286593902/
記憶力を取り戻そう!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1292303267/
896病弱名無しさん:2011/02/17(木) 15:15:30 ID:KXicOMrsP
いや中卒レベルの英語で十分だから
サイトざっと見て発送に関する内容はどことか
FAQを斜め読みするぐらいは簡単だから

その程度が出来ない時点で・・・って話

安けりゃいいんであってとかいうのに
英語はめんどくさいって失笑
897病弱名無しさん:2011/02/17(木) 16:47:59 ID:Y41FydnM0
しつこいなー
898病弱名無しさん:2011/02/17(木) 17:41:10 ID:aXrFQzzU0
クレカ持ってたら海外通販を否定する理由はないと言える
899病弱名無しさん:2011/02/17(木) 18:14:04 ID:0cJ5uaQPP
翻訳サイト通せば大抵の言葉は理解できるし
ネット通販用に限度額が低いカード持つのは常識
900病弱名無しさん:2011/02/17(木) 18:16:24 ID:WNsW1NgY0
とか言ってここで話題に上がった所かテンプレサイトしか使ってないくせにー
901病弱名無しさん:2011/02/17(木) 20:19:42 ID:4iDEloxU0
Chromeで右クリ翻訳余裕でした
902病弱名無しさん:2011/02/17(木) 21:17:26 ID:vv2LbT71P
>>897
中学レベルも英語も出来ない
カードも持てない無職

スマドラ以前の問題。人間として終わってる
903病弱名無しさん:2011/02/17(木) 22:03:18 ID:cp3l/z5AP
英語読めなかったら、輸入しても添付の説明書読めないんじゃない?
そんな状態で試さない方が良いと思う。
904病弱名無しさん:2011/02/17(木) 22:11:06 ID:OIu1/QMo0
他人がどこで買っていようが、どうでもいいよ
テンプレだって、個人輸入推奨だが代行でも何でも好きにしろとなってる
905病弱名無しさん:2011/02/17(木) 22:40:13 ID:JrAuKP+t0
そのうち事故が起きてより不便な状況に追い込まれるけどな
906病弱名無しさん:2011/02/17(木) 22:55:11 ID:vv2LbT71P
安い方が良いと言いつつ、中学レベルの英語が面倒と言う
お馬鹿さんがいるもんで
スマドラ以前の問題
907病弱名無しさん:2011/02/17(木) 23:18:22 ID:A0ZHB7AmO
スマドラで頭が冴えるのは使い初めだけじゃね?耐性みたいなのがついたのか分からんけど、3日で効果がなくなった。冴えた状態を維持する方法ある?
908病弱名無しさん:2011/02/17(木) 23:37:47 ID:1ArkuUI5O
ピラは2週間連用しないと体感できないとか色々だなほんとスマドラは…


やっぱこういう点でもスマドラはプラセボ程度しかないといわれる所以か。
909病弱名無しさん:2011/02/18(金) 00:10:14 ID:3pxIhVW/P
単純に頭が良くなりたいだけなら運動療法の方がはるかに効果的ですし
910病弱名無しさん:2011/02/18(金) 00:57:12 ID:SUvk3V9x0
>>903
馬鹿
そんなこと言ったらピラの添付文書読んだらあまりの期待外れさに絶望しちゃうだろ
911病弱名無しさん:2011/02/18(金) 01:09:17 ID:V8uDVicc0
なんか最近荒れてるなあ

>>906みたいな人はスマドラで能力高めるよりも先に大人としての最低限の常識と視野広さを持てるよう頑張って精進してください 我慢という概念も覚えましょうね

英語ができない人は無理せず代行使ってください 業者とのやり取りだけなら英語力無くても大丈夫ですが税関が絡んでくると本当に厄介です

訳ありでカード持てない人はデポジット式のカードがあるのでそちらを検討してください

みんなで仲良く情報交換しましょう!
912病弱名無しさん:2011/02/18(金) 01:17:43 ID:gxOjdQpq0
英語できないのにスマートとか言ってもしょうがないと思う
少なくとも自分の趣味でしょスマドラは
その分野ぐらい英語理解できるようになろうよ
913病弱名無しさん:2011/02/18(金) 10:11:41 ID:AdRPmboi0
カビントンとかいうビンポセチンは5mgじゃ全然効かないな

ソースナチュラルズのサプリビンポもこの様子だと効かないと思う
914病弱名無しさん:2011/02/18(金) 11:51:14 ID:fhYXIPY90
俺はカビントンの10mgもイマイチなんも変化なし。
運転で視界が広がるかと期待して朝飲んでも、別に何も変わらん。

いったいどう変わるっちゅうねん。効かない奴もいるということか?
ちなみに、ピラ400mgも一緒に採ってるんだがな。

ただサーミオンは、意外といいような気がする。頭の中がぽかぽかする感じ。
サーミオンを飲む時はビンポは飲んでない、一応。
915病弱名無しさん:2011/02/18(金) 14:01:06 ID:Nc7kefUd0
>>913
SN品なんてあちらの国では
日本のDHCみたいな扱いだし
916病弱名無しさん:2011/02/18(金) 16:51:53 ID:AdRPmboi0
このスレの「効いてる」と言う言葉の定義も曖昧なもんだよなw

俺なんか「後頭部にズーンと来るような、なんて言うか・・・血が集まってる様な気がする」でも
効いてる効いてる!♪って平気でデタラメ言っちゃうしさ。

どれだけ脳が疲れずに長時間ものごとを処理したかみたいな情報が欲しいな。



917病弱名無しさん:2011/02/18(金) 16:58:21 ID:FCeenk890
スマドラの話題とはちとズレるけど、コリンとレシチンは毎日飲んでおいて損はないよ
918病弱名無しさん:2011/02/18(金) 17:57:35 ID:BYEq6B4e0
>>9
(但しQHIは送料込み1オーダーが45ユーロ以上、
という条件があるのでもう少し何か買う必要あり)

とはQHIのどこに書いてあるのですか?
919病弱名無しさん:2011/02/18(金) 18:02:42 ID:mpAUbHBS0
効果が無いことが判って販売中止になったスマドラあったな
920病弱名無しさん:2011/02/18(金) 18:52:34 ID:fb2b5RmTP
>>911
お馬鹿さんが見当違いのレスしてますね
文章読解力なさすぎ。スマドラ以前の問題
921病弱名無しさん:2011/02/18(金) 20:22:10 ID:0UJLObos0
>>918
商品をカートに入れると、太字でこんな事が書いてあったりして
There is a 45.00 Euros minimum per order (including shipping costs).
922病弱名無しさん:2011/02/18(金) 20:25:56 ID:aLmoytZfO
>>909
運動療法って具体的には有酸素運動(ジョギング、ウォーキング)かな?
923病弱名無しさん:2011/02/18(金) 23:19:46 ID:mUYfsYju0
1年使ってきたけど頭が重くなるだけだった
物忘れも激しくなってきた気がする
俺なにしようとしてたんだっけ?みたいな

ちなみに
ピラ400×3
ヒデ1.125×3
コリン500×3
パントテン500×3
レシチン1200×3

もうスマドラ辞めるわ
924病弱名無しさん:2011/02/18(金) 23:31:06 ID:f0ED0vxdO
>>923 やっぱでたかこういうの。

もしこれが50歳以上とかで5年くらいスマドラ使ってたとかなら老化現象で片付けられるけど・・・

ピラセタム系統が規制されるのも時間の問題か?
925病弱名無しさん:2011/02/18(金) 23:31:07 ID:gxOjdQpq0
ジンセンとか天然由来のものに切り替えてみれば?
サプリ板でも有名なコテハンの先生方が出てこられなくなるのを見ると
この分野に長期間没頭するのは危険性高いと思う
926病弱名無しさん:2011/02/18(金) 23:35:17 ID:+zDX1iaAP
なんていうか、自覚したなら医師に相談しろ
927病弱名無しさん:2011/02/18(金) 23:40:09 ID:mUYfsYju0
>>924
年齢は19だよ

宅浪なんだけど精神イカレそうで何かにすがりたくてスマドラ始めてしまった

辞め始めてから心なしか頭もすっきりする感じ
多分あのボワーっとした頭痛?みたいなのが無くなったからだと思うけど



928病弱名無しさん:2011/02/19(土) 00:47:06 ID:GhD449n+0
受験シーズン中に2ちゃんしてるなんて本当に宅浪生?
なんかID:mUYfsYju0 とID:f0ED0vxdOの自演にしか見えない
929病弱名無しさん:2011/02/19(土) 00:50:48 ID:2Ps6rlVy0
!ninja
930 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/19(土) 00:52:24 ID:2Ps6rlVy0
!ninja
931病弱名無しさん:2011/02/19(土) 01:08:33 ID:p5QnDROzP
所詮、半世紀近く前の薬だもの
抗うつ薬でいえば三環系で時代が止まっているのがスマドラの世界
932病弱名無しさん:2011/02/19(土) 01:11:48 ID:LyCYTcZrP
なら何故このスレにいるの?
PC、携帯、p2から連投ご苦労さん
933病弱名無しさん:2011/02/19(土) 01:32:25 ID:Rg9MRMGI0
SJWは三環系の機序とは違うと思うが
まぁSJW自体スマドラの範疇に入るかどうか分からんが
934病弱名無しさん:2011/02/19(土) 01:32:35 ID:UwF8H8dn0
代行業者使う奴はバカ
自分でやれば月に3000円も節約できる
時給1000円なら三時間も働かなくて済むんだぞ
935病弱名無しさん:2011/02/19(土) 01:34:23 ID:UwF8H8dn0
>>933
そうじゃなくて三環系ぐらい古いってことだろ日本語読めねえのかよ
やっぱ代行業者使う奴はダメだな
年間で3万円も浮くのに
936病弱名無しさん:2011/02/19(土) 01:34:52 ID:GhD449n+0
時給換算する所にお前の生活ぶりが窺えるなw
937病弱名無しさん:2011/02/19(土) 01:36:13 ID:Gwzd3SOs0
でも三環系は基本だろ
938病弱名無しさん:2011/02/19(土) 01:37:48 ID:sw9XQ/1W0
あぁ、基本的に副作用の方がデカイな
939病弱名無しさん:2011/02/19(土) 02:11:11 ID:+LXlxvRe0
>>927
それに高卒認定が付けば俺と同じだなちんちん
940病弱名無しさん:2011/02/19(土) 02:27:51 ID:Rg9MRMGI0
>>935
代行とかw
自分は直接買い付けに行ってるよ
941病弱名無しさん:2011/02/19(土) 03:18:43 ID:L7rpaphT0
俺は自分で合成してるよ
942病弱名無しさん:2011/02/19(土) 03:25:31 ID:Rg9MRMGI0
>>941
なんか地下で麻薬の純度を上げる研究をしていた"先生"みたいだ
943病弱名無しさん:2011/02/19(土) 08:13:38 ID:NSoFhxxB0
iherbでジェラナミン買える。いい時代になった。
944病弱名無しさん:2011/02/19(土) 08:44:40 ID:GuZuTkWp0
どうも、みんな結局スマドラ止めていくみたいだな
原因は

1 長期連用による体の不調

2 効果無し

3 スマドラに手を出す事がそもそも精神的にアレだったが、完治により
  スマドラに興味が無くなった

4 結局興味本位、続けるほどのこだわりがなかった

5 金が続かない。

6 服用してる事が同僚・近親者などにバレて、変人・ドーピング野郎呼ばわり
  されるのに耐えられなくなった。

7 過量摂取による脳の異常、よけいに頭が悪くなった、ろれつが回らない、
  アル中患者・パンチドランカーに類似した症状を発症した。

一番多いのは「効果が無し」だと思うな、以後はイチョウとかの天然サプリを
少量取る、食事と睡眠きっちりしてたらスマドラなんか必要ないとか。

やっぱりスマドラは学生・資格試験勉強する間の一過性のもんだと思うなあ。
945病弱名無しさん:2011/02/19(土) 08:59:35 ID:Gwzd3SOs0
そうまでして勉強しないといけない人は、大抵そんなことしなくても頭の働きはいいんだよ
35とか40くらいでそろそろ鈍ってきたかなー、という人は
鈍ったなりのやり方を既に身につけているので、薬に頼る必要がなくなってる

頭が鈍っていて、薬による効果を実感できて、そのことによるメリットがあるという
立場の人だけがスマドラを続けられる
946病弱名無しさん:2011/02/19(土) 10:27:02 ID:MGQoDElS0
>>945
しかしね、徐々に能力が低下していくのに気付かなかったりするんだよね。
40代半ばから、DSの「大人の脳トレ」などを続けているのだが、
酒を少しだけ飲んでホロ酔いになると成績が落ちる。

殆どの脳トレゲームで小学1年の娘に勝てなくなったのは悔しい。
スマドラも一通り試してみたが効果は実感できなかった。
しかし、PSやコリンなど脳の機能を向上させるタイプのサプリは効果を実感できる。
2年以上続けて停滞していた成績だったが、新記録がでるようになった。
947923:2011/02/19(土) 11:41:22 ID:tP60oz4j0
>>928
受験は昨日の慶應商学部で終わりました
自演ではないのであしからず

>>939
高認は普通の高校生なんで持ってないですちんちん
948病弱名無しさん:2011/02/19(土) 11:45:35 ID:AVRm0Icx0
スレ違いレスしかできねーなこいつ
頭が悪いのは間違いない
949病弱名無しさん:2011/02/19(土) 11:53:46 ID:Jijdhoft0
>>941
揃えるべき道具教えて欲しいです。
あと、できれば必読書みたいのも。
950923:2011/02/19(土) 12:00:19 ID:tP60oz4j0
>>948
スレ違い?
スマドラを飲んでも自分にはマイナスの影響しか出なかった事実を書いただけにもかかわらず、
自演扱いされてしまったんでそれを否定したまでです。

スマドラ飲んでこうなってしまった人もいるよ、ということを虚偽の事実として周知されたくなかったので。
951病弱名無しさん:2011/02/19(土) 12:05:35 ID:GHWjbMWP0
ほい、お前にぴったりなスレ

とにかく頭が悪くて、回転が遅い その12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1284475501/l50
952病弱名無しさん:2011/02/19(土) 12:09:41 ID:ysIHB+Ub0
俺は19歳宅浪という全く同等の身分で効果を実感できてるよ
アニラセタム、コリン、パントテン酸だけだけど。
まあ合わなかったら止めれば良いだけの話しさ。
953病弱名無しさん:2011/02/19(土) 12:20:19 ID:wJm35YFqO
副作用が出たってレポを馬鹿にしたり自演扱いする風潮はどうかとおもうけどねー

人間だし合う合わないあるのは当然だし

954病弱名無しさん:2011/02/19(土) 12:26:56 ID:/c1+rm58P
ほっとけ。相手するだけ時間の無駄だ。
馬鹿にするのなら、させときゃいい。
955病弱名無しさん:2011/02/19(土) 12:46:37 ID:HaP5p59q0
>>953-954
また携帯とp2取り出して自己擁護かよw
そのやり方昨日も指摘されてるやん
学習能力なさすぎるわお前
956病弱名無しさん:2011/02/19(土) 13:17:21 ID:wJm35YFqO
>>955
自演じゃないんだけど…

そんなに自演認定したいのか
957病弱名無しさん:2011/02/19(土) 13:56:42 ID:LyCYTcZrP
自演乙
958病弱名無しさん:2011/02/19(土) 13:57:09 ID:4Lc2JzZV0
このスレでは末尾pは全員同一人物扱いです
逆らうと前みたいにまた暴れ出すのでこれ以上煽らないように
959病弱名無しさん:2011/02/19(土) 14:01:59 ID:HaP5p59q0
必死だなぁ自称19歳
960病弱名無しさん:2011/02/19(土) 14:02:03 ID:q2l3Vxkm0
>>947
とりあえずお疲れ。
合格してるといいね。
結果待ちまで、落ち着かないだろうけど
自分を信じて朗報を待て。
961病弱名無しさん:2011/02/19(土) 14:52:40 ID:mPw5gkmWP
みんな、スマドラに効果を感じ無いのを薄々気づいてるからって暴れないようにね!
962病弱名無しさん:2011/02/19(土) 15:53:09 ID:UwF8H8dn0
代行業者使うからバカw
金も節約できるし
963病弱名無しさん:2011/02/19(土) 16:09:55 ID:j3OoolEK0
スマドラ無効果を謳う奴が定期的に現れるけど
どうせスマドラも買えないような貧乏人なんだろうなw
964病弱名無しさん:2011/02/19(土) 18:07:29 ID:180hdiFN0
934 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 01:32:35 ID:UwF8H8dn0 [1/3]
代行業者使う奴はバカ
自分でやれば月に3000円も節約できる
時給1000円なら三時間も働かなくて済むんだぞ

935 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 01:34:23 ID:UwF8H8dn0 [2/3]
>>933
そうじゃなくて三環系ぐらい古いってことだろ日本語読めねえのかよ
やっぱ代行業者使う奴はダメだな
年間で3万円も浮くのに

962 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 15:53:09 ID:UwF8H8dn0 [3/3]
代行業者使うからバカw
金も節約できるし
965病弱名無しさん:2011/02/19(土) 18:54:14 ID:MGgSK/2n0
あのさ、スマドラに限らず、抗精神病薬や抗鬱剤、その他の内科の薬すら、
個々人で効いたり気かなったする。市販の頭痛薬ですら人によって副作用が出たりする。

だからスマドラで効いた効かないなんて、あって当たり前で、むしろ万人に効いたらノーベル賞ものでしょ。
脳の医学的見地も薬学的見地もまだまだ手探り。21世紀の今でも未解明の臓器。

それと、どうもスマドラやる奴は、短気で自己中な奴が多い気がする。
やっぱメンタル面で、スマドラにハマる要因があるのかもね。
代行使わないから自分は凄い?凄い?って、もうなんだかね。どーでもいいじゃん。

とりあえず、わしは30代で何となく衰えを感じて初めてスマドラを知った。
だから、10代でこんなん飲んでることに驚く。ま、サプリメント的な扱いだろうけどね。
まさか、覚せい剤みたいな物に興味を持つ前触れじゃなきゃいいが。

と、これくらいの長文は当然このスレでは集中して読んでくれるよね。
966病弱名無しさん:2011/02/19(土) 19:08:59 ID:5OZIGQpD0
>>965
で、貴方には効果あったの?
ついでに服用してるスマドラの種類も教えて
967病弱名無しさん:2011/02/19(土) 19:18:27 ID:AP16s2gH0
>>965
疾患別の薬の有効性(Trends in Molecular Mecicine(2001)より)
アルツハイマー30%
喘息60%
うつ病32%
糖尿病57%
失禁40%
偏頭痛50%
腫瘍25%
関節リウマチ50%
968病弱名無しさん:2011/02/19(土) 19:24:32 ID:HItHC3OWO
全然記憶できなくてスマドラ試そうと思うんだがその前に何か試してみたいんだけど同じような効果出るものってあるの?
969病弱名無しさん:2011/02/19(土) 19:46:32.33 ID:HdttWqgLP
まず卵と納豆を取り入れてみるべしw
970病弱名無しさん:2011/02/19(土) 20:32:37.27 ID:Rg9MRMGI0
>>968
高タンパクを目指すなら>>969のあげる卵もいいな
プロテインはわざわざ買いに行かなきゃいけないし味のえり好みもある
ゆで卵ならお母んにでも頼んで作ってもらいやすいだろ
971病弱名無しさん:2011/02/19(土) 20:57:59.19 ID:Gwzd3SOs0
黄身をどうするかだな
972病弱名無しさん:2011/02/19(土) 21:00:04.45 ID:Rg9MRMGI0
お母んにやれよ
それぐらいは息子として当然
973923:2011/02/19(土) 21:11:08.65 ID:tP60oz4j0
自分のせいで荒れてしまったみたいで申し訳ないです。

最後に

スマドラを飲んで効果が現れた方はいいのですが、
はっきり実感が湧かないようでしたら、あるかもしれない副作用も
視野に入れて続けるかやめるか良く考えてみてください。

長期服用で効果が出た方も居るみたいなのでそれに賭けてもいいですし、
副作用を心配してやめるのもいいと思います。

あと、
決して盲目的にスマドラに効果があると信じこまないでください。
自分には合わないと思ったらきっぱりやめるべきです。

自分みたいな優柔不断な判断によって後悔する人が出ないことを祈ってます。

では。




974病弱名無しさん:2011/02/19(土) 21:41:35.54 ID:HItHC3OWO
なるほど卵かぁ
親切にどうもありがとう
1日1個食べてみます
975病弱名無しさん:2011/02/19(土) 22:55:28.59 ID:NSoFhxxB0
炭水化物不耐症の人は気分の変調がはげしく、
食事してからしばらくすると頭がぼーっとして何時間も頭が回らなくなる。
スマドラは無意味。
976病弱名無しさん:2011/02/19(土) 23:04:28.32 ID:/QsDNPx+0
基本

ピラ400r (たまにアニラセタム)
ヒデ1r
セントロ250r
VB5 500r
コリン500r
α-GPC300mg
CDPコリン250r
チロシン1000r
LIFE EXTENSION MIX 3tab

やっぱ個人差はあるんだろうけど自分にはかなり効いた
服用中止してもしばらくは脳の調子もよかった
だけど2〜3か月くらい経ったら急にど忘れが多くなったよ・・・
試験が近づいたらまた飲むつもり
977病弱名無しさん:2011/02/19(土) 23:04:55.44 ID:jrGLVLMu0
ピラ400mg+ヒデ0.5mgを一日3回。
あと毎朝、コリン500mgとVBコンプレックス。

始めて2日目くらいから集中力が上
がるようになってきて、おっ利いてるなって
感触を持っていたんだが、
2週間後にたまたま図書館に行ったときに
経験したことないようなことが起こった。

本棚に納められてる本の背表紙の文字が
びゅんびゅん目に飛び込んでくる感じ。
ちょっと離れた所から本棚を眺めると
本がそれぞれ自己主張してくるような雰囲気で、背表紙の色や活字が意識しなくても
目に入ってる。目で捉える情報が
格段に増えるようならな体験だった。
978病弱名無しさん:2011/02/19(土) 23:06:16.08 ID:cryt97Sw0
>>921
サンクス
979965:2011/02/19(土) 23:14:54.05 ID:MGgSK/2n0
>>966
今のレシピ
 ピラ400r×2(朝、昼)
 ヒデ 1r×2(同上)
 コリン500r×2
 パントテン酸500r×2
 ここまでは、四ヶ月目に入った。

最近(今月)
 サーミオン 10mg×3(同上)← 検索で少しアッパー系とあったから。
 DMAE(寝る前1錠、下の2つも同じ)
N-A-C sustain
5-HTP

で、ピラ、ヒデは単体で飲んでないけど、コリン買う前に飲んだら頭痛が半端なかった。
効果の程は、話すときに単語(専門用語)がすらすら出るようになったのと、昔の人の
名前がすらっと出る、ほら、あれ、あれ、ってのが明らかに少なくなった。
記憶に関しては、劇的な変化はないが、どんなに忙しくても忘れたりすることなく用事
を思い出す、また、新しく買った本を読んでいるが、わざとしおりを挟まずページ数を
覚え、思い出すみたいなプチ記憶術がこれまた結構よい。

サーミオンはまだ分からん。いずれ分かるだろうが、今のところピラヒデより即効性が
感じられた。なぜかふわっとリラックスして、ちょっとデパスっぽい感じ。
たぶん雑念が消え、集中力に効いてくれる気がする。

あと、性格的なせいか、ちょっと最近アメリカのサプリメントにハマりだしていて、
徹底的に試して、最終的に数を落ち着かせたいが、今はほぼ趣味化してきている。
また買ったの?と彼女に言われ、ちょっと恥ずかしいが夢中になっている。
効き目は、さて、どうだかわからん。まだね。喉につっかえて死にそうになることはある。

いつか止めるのかどうかは分からんが、半分趣味みたいなもんだから続けるだろう。
でも、あまり人に言える趣味じゃないから秘密だぞ。
980965:2011/02/19(土) 23:25:17.31 ID:MGgSK/2n0
忘れてた。
 ピンポセチンも試したが、さっぱり効き目がなかった。
 KH−3も朝と昼飲んでる。このおかげで藪医者の抗鬱剤を止められた。(トリプタノール)

内科でちょっと不安感があって、眠れない、といったらどさっとくれたのが、デパスとトリプタ。
でも、その方が副作用強くて止めたわ。
スマドラは、そうやって壊れかけた脳に効くのかもしれん。
だから、元気いっぱいだったら、今でもまったくこの領域に足を踏み込んでいない自信あり。
だがね、今のストレス社会、そして30代の世代には悩みが多くてね。
プラセボだろうが効けばよいのだ、わしにはな。
これから年をどんどんとる。大量のサプリメントを自分で管理できなくなったら引退じゃ。
981病弱名無しさん:2011/02/19(土) 23:40:49.27 ID:IdDn1iQP0
ジンセンとロジオラとかもいい感じ
982 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/20(日) 00:22:44.18 ID:PGnbZfRz0
!ninja
983病弱名無しさん:2011/02/20(日) 00:38:31.22 ID:gDAwAb1x0
>>981
アルカノイド系とアダプトゲン系で全身活力的になるのも大事か。
あとコリンだけじゃなくて必須脂肪酸も必要かな。

・・で月、いくらだ?いまの相場。
自分、最盛期には月3万だったな。もうやめたけど。
一番コスパが良かったのは「Higher Mind」。
http://www.usaspl.com/brain/br16.html

これにピンポセチン追加だけでよかった。
984病弱名無しさん:2011/02/20(日) 00:48:27.33 ID:gzUQsshH0
NOWのでいいから4種類くらい好きなアダプトゲン選ぶといい感じですよ
985病弱名無しさん:2011/02/20(日) 04:00:26.71 ID:8kw/mhvA0
アダプトゲンは朝一回だけなら効果無いのか?
むかつくからチロシンをぽちってみた。後悔はしていない。
986病弱名無しさん:2011/02/20(日) 04:14:21.90 ID:NzVJvBoN0
やはりビンポセチン効かない人多いね

最初15mgで3時間おきに5mgくらい入れたら効くんだろうな。

まだやってないけど
987病弱名無しさん:2011/02/20(日) 04:28:15.91 ID:gDAwAb1x0
視界が広がる体験はなかなか体験できない・・・
988病弱名無しさん:2011/02/20(日) 11:04:20.62 ID:Oh+A474F0
ヒューペルジン
試した方いらっしゃいますか?

あと、前の方にもありますがハイヤーマインドとかエクステンションIQとか、
一気に盛りだくさん入ってる方が効果的ですかね。
じゃないと、結構な量になりますから。
ただ、これはサプリメントの話ですけど…

検索してるとあれもこれも欲しくなり、気付いたら凄い量になりそうで…
ただ、ちょっとした楽しみでもあるんですけどね。
989病弱名無しさん:2011/02/20(日) 11:56:41.88 ID:vhKLcWLA0
いくらスマドラを取っても肝心の血液がドロドロの人間には効果がない
990病弱名無しさん:2011/02/20(日) 12:03:15.26 ID:piq9dbdU0
で、あんたの血液はどうなんだ?
991病弱名無しさん:2011/02/20(日) 12:43:48.27 ID:gDAwAb1x0
>>989
ヒント:バイアスピリン 50mgくらい (血栓予防につかう)
992病弱名無しさん:2011/02/20(日) 12:58:57.12 ID:EzW2/4DL0
ハイヤーマインドは10本くらい消費したが効果は殆ど実感できずに止めた。
ホンの少し感じられた効果はビンボセチンのものだったと思う。
ハイヤーマインドは高いし、SN社製だから試す気なし。
993病弱名無しさん:2011/02/20(日) 13:18:58.83 ID:Oh+A474F0
>>992
なるほど、そういう気はしてました。
んじゃ、それなりの信頼のある会社の単品を飲みます。

Jarrow FormulasとかLife Extensionが評判良いんですよね。
でも、検索したらあり得ない位できてきますね。
994992:2011/02/20(日) 13:33:28.61 ID:EzW2/4DL0
間違ってたので訂正。
10本くらい試したのは、エクステンションIQ。
ハイヤーマインドは試してない。
995病弱名無しさん:2011/02/20(日) 13:38:29.57 ID:p6A/zN7c0
コリンサイトレートは小便が魚臭くなりますね
996病弱名無しさん:2011/02/20(日) 16:41:01.64 ID:NzVJvBoN0
次スレ立ってるの?

有名どころじゃないものについて聞きたいね、
プロカインやピリチノ―ル、トレンタール、インデラルとか。
すでに試した人は詳細な感想を書く事!
997病弱名無しさん:2011/02/20(日) 19:11:42.90 ID:Cysn/SWLP
誰も次スレ建てようとしないのなw
俺は建てようとしたけど規制されてた
998病弱名無しさん:2011/02/20(日) 19:51:36.02 ID:3HseZV8+0
ほい
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1298198767/

連投規制で一気にテンプレ全部は書き込めないのでテンプレ続き誰か貼って下さい
5連投が限度だったような気がする
999病弱名無しさん:2011/02/20(日) 20:06:45.82 ID:Cysn/SWLP
1000病弱名無しさん:2011/02/20(日) 20:09:25.62 ID:zRjPtEZG0
次のスレで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。