【コリン性蕁麻疹】会議室Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
コリン性蕁麻疹に苦しむ皆さん!共に完治の途を探しましょう!
たとえ完治が出来ずとも、共存の途がきっとあるはず!
ストレスはこの病気の大敵です!悩みはここに吐き捨てて下さい!
効果のあった治療法、治った方のアドバイスなど大歓迎!

コリン性蕁麻疹のページ (コリンと診断されたらまずはここを嫁!)
http://www10.plala.or.jp/jinmasin/

過去ログ保管所
http://www.geocities.jp/kojinmashin/

短文なんでここも読んでね。
その@
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=3486
そのA
http://www.yg-allergy.com/qa/301-400/no310.htm
http://www.yg-allergy.com/qa/301-400/no399.htm
http://yg-allergy.com/qa/401-500/no402.htm
http://yg-allergy.com/qa/401-500/no482.htm
そのB(↓はPDFで、学術論文です)
http://www.dermatol.or.jp/medical/guideline/pdf/115050703j.pdf

【前スレ】
【コリン性蕁麻疹】会議室 Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1258384906/

コリン性蕁麻疹
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1154004044/
2病弱名無しさん:2010/10/10(日) 03:05:31 ID:KIemCBmc0
>>1
おつ
3病弱名無しさん:2010/10/10(日) 03:24:25 ID:iMzCBq57O
もうだめなんだよ みんなあきらめよう
4病弱名無しさん:2010/10/10(日) 04:14:23 ID:JHHS1ftD0
毎年この時期ぶわあっと来るのに「電子レンジ断ち」というのをここで読んでやってみたら全く痒くならない
5病弱名無しさん:2010/10/10(日) 05:47:39 ID:2jeBRFq60
いよいよシーズンが来てしまったか・・・。
6病弱名無しさん:2010/10/10(日) 09:25:39 ID:mZ2TvC8y0
グランダキシンを今年使ってみようと考えてます。

去年使った人で使って収まったや、こんな副作用が出た等の体験談を良かったら教えて下さい。
7病弱名無しさん:2010/10/10(日) 13:40:06 ID:9A1Quci3O
>>1

次スレは>>980辺りで立てる人決めた方がいいね。
8病弱名無しさん:2010/10/10(日) 17:32:18 ID:wpz3VFfi0
痒くなるけどそこまでぶつぶつできないんだけど違うのかな
9病弱名無しさん:2010/10/10(日) 20:41:45 ID:ZK6vqziqP
重曹風呂やった人いる?
10病弱名無しさん:2010/10/11(月) 06:14:14 ID:e35ZCy9nP
冬型の人、もう蕁麻疹出始めてる?
2ヶ月前から海外製のちょい高価なマルチビタミン・ミネラル摂り始めたけどまだ症状出てなくてドキドキ
11病弱名無しさん:2010/10/12(火) 09:46:46 ID:ec62YVsj0
>>10
出てるよ〜
涼しくなり始めたあら急にorz
12病弱名無しさん:2010/10/12(火) 10:30:09 ID:LOiGzcYRP
>>10
出まくってるよ〜
チクチク・ピリピリさんが
体の上でフィーバーしてるよ〜。
13病弱名無しさん:2010/10/12(火) 10:46:45 ID:LOiGzcYRP
前スレで次スレも貼ろうと言う話が出てたので。
アンケート。良かったら答えてください

1 酒をよく飲む
2 コーヒー・紅茶をよく飲む
3 タバコを吸う
4 辛いものをよく食べる
5 不規則な生活を送っている
6 他に蕁麻疹やアレルギーをもっている
7 胃腸が弱い
8 神経質な方だ
9 運動はあまりしない
10 夏季は軽減する
11 乾燥肌である
12 あがり症・緊張症である
14病弱名無しさん:2010/10/13(水) 12:31:36 ID:5BXbpxBE0
肩こりや冷え性なんかの温めてなんぼみたいなものと
コリンが同居すると折り合いつけるのが難しいね。
うっかり汗ばむとアウトだしかといって冷えるのもしんどい。
15病弱名無しさん:2010/10/14(木) 11:58:25 ID:0BjV/fik0
13>>

1 いいえ
2 いいえ
3 いいえ
4 いいえ
5 いいえ
6 いいえ
7 いいえ
8 はい
9 はい
10はい
11はい
12いいえ

16病弱名無しさん:2010/10/16(土) 22:46:37 ID:jyVSM/ba0
高2の時コリン性になって自然治癒して8年何も無かったのに
今年いきなり再発しやがった。今もいきなり肩がブッツブツ。
17病弱名無しさん:2010/10/17(日) 02:14:42 ID:fjMbsvxb0
再発だと!?
高2からどれくらいの年月を経て自然治癒したんですか?
18病弱名無しさん:2010/10/19(火) 08:55:06 ID:Gaq3947rP
ここ数日症状が不思議と出ない。
みんなはどう?
19病弱名無しさん:2010/10/19(火) 17:43:57 ID:YHtcekhZ0
自分は少しでてますよ

冬型の人は温かい南の方に住んでる方がマシなのかな?

20病弱名無しさん:2010/10/19(火) 19:34:50 ID:U9wCToJEO
まあ、理論上そうなるわな
21病弱名無しさん:2010/10/19(火) 22:27:09 ID:D7cI7Xnh0
みんなで沖縄に移住するしかねーかな。
22病弱名無しさん:2010/10/20(水) 07:40:46 ID:cif9DPl8O
症状出るからと冷やすのが一番良くないんだろうね
23病弱名無しさん:2010/10/20(水) 13:04:22 ID:EPSpP0uY0
そう考えるとコリン性蕁麻疹で悩んでる人の住んでる地域が気になりますね。
もしかしたら沖縄や九州だと苦しんでる人いないのかな

私は関東ですけど
皆さんお住まいはどの辺なんですか?
24病弱名無しさん:2010/10/20(水) 15:23:54 ID:Vy4G3mV+0
北関東
25病弱名無しさん:2010/10/20(水) 16:47:59 ID:6ikQxyW30
神奈川
26病弱名無しさん:2010/10/20(水) 21:07:04 ID:liNVhmAX0
九州
27病弱名無しさん:2010/10/21(木) 19:55:28 ID:5RUy13EL0
東北
28病弱名無しさん:2010/10/21(木) 21:24:46 ID:MlhIxPD20
結構バラバラなんですね
九州の方もいらっしゃるみたいだし
住んでる地域の温度はあんまり関係ないのかな?

もう少し情報が多くないと何ともいえないですね
他にも見た方がいらっしゃったらお住まい聞かせてください
29病弱名無しさん:2010/10/21(木) 22:47:54 ID:ntX9FCaX0
九州
30病弱名無しさん:2010/10/21(木) 23:18:00 ID:9uB/w+5D0
関東
31病弱名無しさん:2010/10/22(金) 07:49:08 ID:BzJKCFLqP
中部
32病弱名無しさん:2010/10/23(土) 00:18:37 ID:81YPIkfa0
.
33病弱名無しさん:2010/10/24(日) 11:45:52 ID:F7J+WUZR0
九州
34病弱名無しさん:2010/10/24(日) 18:06:17 ID:TbloMTli0
日本
35病弱名無しさん:2010/10/24(日) 18:19:32 ID:LAN1Iylt0
生まれ育ちとも沖縄だが、ばっちり罹ってるっす。
この2〜3日チクチク痒くてたまらない。
特にデコルテ部分と背中が痒い…
36病弱名無しさん:2010/10/24(日) 23:08:09 ID:LoXLrtff0
蕁麻疹で苦しんでる人の現在の統計

北海道 0
東北  1
関東  4
中部  1
近畿  0
中国  0
四国  0
九州  2
沖縄  1

冬型のコリン性蕁麻疹は汗に日頃から慣れてたら蕁麻疹になりにくいって思ってたけど九州・沖縄の方でも苦しんでるんですね。って事は温度差の方が大事なのかもしれないですね。(あくまでも1つの仮説ですが)
九州・沖縄の方は日常生活において日頃から汗をよくかいてると思いますか?
37病弱名無しさん:2010/10/24(日) 23:09:33 ID:LoXLrtff0
上の日本語おかしくなってすいません。
38病弱名無しさん:2010/10/24(日) 23:32:29 ID:xkGAQ1060
九州を南国だとでも思ってんの?そんなに変わんないよ
39病弱名無しさん:2010/10/24(日) 23:45:33 ID:LoXLrtff0
気に障ったなら謝ります。

日本でも南なら少しましなのかな?って以前から思っていたものですから
すいませんでした。
40病弱名無しさん:2010/10/25(月) 08:08:33 ID:i0rAV+VrP
昨日、キムチ鍋食べ終わったら一気にチクチクしてきた。
鍋は好きだが症状が出やすいからなあ。
41病弱名無しさん:2010/10/25(月) 18:40:57 ID:qzycYdkd0
てs
42病弱名無しさん:2010/10/25(月) 18:42:24 ID:7S4LVGvgO
とりあえずいまやってること

・腹巻(体を冷やさない)
・爪もみ(自律神経を調整)
・定期的な運動&サウナ(汗かく連勝)
・野菜ジュース
・朝に熱いシャワー浴びる、仕上げに冷水を足にかける
・馬油
・ダイエット(体脂肪の低下がアトピー改善に繋がったという記事をみて)

コリン患者は
気にし〜で小心者で心配症で内気なウジウジ野郎が多い気がするけど(ストレス溜めまくり)

前向きにいこうぜ
43病弱名無しさん:2010/10/25(月) 18:46:12 ID:qzycYdkd0
帰ってきてしまった

昔俺が作ったアンケートが改善されてる…
つか、集計放り出してすまん…
44病弱名無しさん:2010/10/25(月) 19:18:54 ID:i0rAV+VrP
>>43
おかえり
あなたがあのアンケート作ったんだ
あれ結構役立ちアイテム
45病弱名無しさん:2010/10/25(月) 23:38:46 ID:qzycYdkd0
>>44
ども、ただいまです
やっぱ治った人の体験談的なものも欲しいよね
46病弱名無しさん:2010/10/27(水) 16:23:57 ID:k6+kXjg90
グランダキシン去年使った人どうだった?
47病弱名無しさん:2010/10/28(木) 17:06:11 ID:ASSKgkJ+O
じわっと汗かくとピリピリ、チクチクするんだけど、特にかゆくはないです。これからかゆくなってくるんですかね?今年のデビューみたいです。夏に汗かきすぎておかしくなったのかな?
48病弱名無しさん:2010/10/29(金) 17:31:14 ID:7Kkd3LmP0
ほんのり痒くなるレベルの人は結構いる。
49病弱名無しさん:2010/10/29(金) 18:47:37 ID:eLbUiJHF0
いままで寒さに強かったんだけど、今年になって急に冷え性になった。
ちょっと寒いかな程度で腕と足の骨が痛くなるような冷え性。

まー今までの運動不足が原因だろうけどね。
50病弱名無しさん:2010/10/30(土) 20:36:05 ID:uiN1KaxK0
51病弱名無しさん:2010/10/31(日) 02:38:14 ID:SGCKYhCZO
熱いみそ汁のんだりすれと首あたりからチクチクいい初めて最終的に顔が所々赤くなるorz
もういやだこの体
52病弱名無しさん:2010/10/31(日) 06:47:51 ID:2O8D2s0F0
100均でプラスチックの孫の手買ったがなかなか良い
緊急用に鞄に忍ばせている
53病弱名無しさん:2010/10/31(日) 10:24:35 ID:qYEYmSu10
一歳半の息子に背中かいてと言うと、喜んで掻いてくれる。
そのうち掻いてくれないようになるけどね・・・
54病弱名無しさん:2010/10/31(日) 22:09:03 ID:FE+6NwC/0
今年の夏からグランダキシンを使い、
もう服用してないが、自分は今のところ再発してないよ。
1度コリンが出ると1週間くらいは引かなかった。
かかりつけ医が良い人で2週間分まとめて処方してくれたから、
コリンが出なくなっても約2週間は飲みつづけた。
コリンが見えなくなってきたと同時に、連日ゲルマ風呂で汗を出し。

あと注意したことは、冷たい飲み物や、氷を食べるのやめた。
「内臓が最大まで弱ると蕁麻疹として体に出ることがある」と知ったので。
55病弱名無しさん:2010/11/01(月) 02:24:17 ID:nxhTv1eo0
>>54
おお。グランダキシンって内科でもらった?
その際コリン性蕁麻疹の名前だした?
56病弱名無しさん:2010/11/01(月) 08:55:41 ID:t9xKCkq/0
一週間も引かないコリンって・・・w
57病弱名無しさん:2010/11/01(月) 13:33:24 ID:WuS9NBsz0
最近このスレでよく目にするグランダキシンを試してます。
まだ断言はできませんが、今のところ昨シーズンよりマシな気がしてます。
それだけでなく出来るだけ腹巻をしたり、有酸素運動したりもしてますが。
58病弱名無しさん:2010/11/01(月) 16:25:35 ID:siWrG0Hx0
水を差すようで恐縮だが、オレもグランダキシンを服用しているが
必ずしもコリンに効能があるとは言い難い。
グランダキシンは精神安定作用はあるから、マイナスにはならない
とは思うが、特効薬という訳ではない。

前スレで掲載されていた論文の「コリン発汗原因説」も個人的には
イマイチ違うように感じている。
59 【大吉】 :2010/11/01(月) 21:03:00 ID:JI9Hnsvt0
今後のコリン運は…
60病弱名無しさん:2010/11/01(月) 21:10:33 ID:9o2sd0Zu0
精神の波が急に動いたときに出る人も結構居ますよね。緊張とか興奮とか。
自分は仕事のミスとか、趣味で上手く行った時に結構出るから
そういう人にはグランダキシンは効果あるんじゃないのかなぁ。
61病弱名無しさん:2010/11/01(月) 21:34:05 ID:siWrG0Hx0
>>60

>精神の波が急に動いたときに出る人も結構居ますよね。

オレもそのクチなのだが、残念ながらグランダキシンでは抑えられない。
ただし、「鰯の頭も信心から」と言うように、ポジティブシンキングの拠り所として考え
れば、効く方もいるとは思う。

ここの掲示板に書き込まれている人が、同じ病院の同じ医師にかかればサンプル
も増えて、原因に辿りつく早道になるかもしれないって思ってみたりもする。
実際、コリン性ジンマシンとひとくくりにされていても、原因や治療法は千差万別の
ような気がしているんだ。
62病弱名無しさん:2010/11/01(月) 22:57:38 ID:PG74BfHbO
先日フラッと入った地下街がモーレツに暑くて、これをきっかけに今年も発症。もうやだ…
63病弱名無しさん:2010/11/02(火) 09:35:36 ID:nTzx/pnLO
>>61
はげどう

とりあえずチクチクを嫌がって体を冷やすのは良くないのは確実だと思う

去年から冷え症酷いんだよね…

体温をあげないと
64病弱名無しさん:2010/11/02(火) 13:50:33 ID:YyfwNWwn0
精神安定剤はプラシーボ効果が出やすいと良く聞きます。
根拠無しに「効くんじゃないのかなぁ」と言ったのは無責任でした。すみません

個人の勝手な想像ですが
精神肉体的とか色々含めての、それらの波が急に上がった時に蕁麻疹が出るような気がします。
現在運動療法をしています。運動をすると基礎的な波を上がるせいか出にくいです。
そういう意味では>>63の言う通り、体を冷やし続けると反動で酷い目に遭うと自分も思います。

ただ、>原因や治療法は千差万別
なのは同意です。自分は運動療法で治していきたいと思います。
65病弱名無しさん:2010/11/02(火) 14:47:44 ID:Y6MEnPkN0
>自分は運動療法で治していきたいと思います。
それが一番だよ。
軽減させる程度の薬なんて飲む必要ない。
コリンを完治できる薬なら飲むけどね。
ただ、薬を飲まないととても人前に出られない&命にかかわるなら仕方がない。
66病弱名無しさん:2010/11/03(水) 05:25:39 ID:m5hnSo4B0
http://www10.plala.or.jp/jinmasin/
は今も役に立っていますか?
67病弱名無しさん:2010/11/03(水) 14:55:56 ID:YThRKx2P0
高温風呂は効くような気がするけど
男の人はやらない方がいいと体験談から思う

あんなのしたら精子が死んじゃうよ
68病弱名無しさん:2010/11/03(水) 19:31:35 ID:bhetAKVN0
>>55
亀でスマソ。
内科で貰ったよ。コリンの名前は出さず蕁麻疹とだけ伝えた。
昔から、ストレスで熱出たり、過呼吸になったりする体質で、自律神経も乱れやすい方だと思う。

69病弱名無しさん:2010/11/04(木) 14:42:35 ID:XG/mJzzAO
他の蕁麻疹も持ってる方っていますか?
70病弱名無しさん:2010/11/05(金) 17:43:57 ID:tHVRdm96O
>>69
最近はでないけどね

あとはだよわい
71病弱名無しさん:2010/11/05(金) 21:21:48 ID:3YqOeuwz0
この夏冷房の効いてる屋内にいることが多かったせいか熱に敏感になって
少し歩いただけで体がすごくチクチクする
かゆいってより痛い 
やっぱりアレルギーだから日々ならしておいた方がいいのかな
72病弱名無しさん:2010/11/05(金) 21:59:54 ID:rYMpeboCO
>>70ありがとう。寒冷とかですか?
73病弱名無しさん:2010/11/05(金) 22:05:40 ID:rYMpeboCO
連投スマソ

>>71
今かかってる医者には出さない期間を長くつくる事が大事と言われたけど、
実際普通の生活してるだけでもそんなの無理なんだよね
74病弱名無しさん:2010/11/05(金) 22:28:42 ID:tHVRdm96O
>>72
子供の時から冬になると体中に所謂ジンマシン(かゆ〜いやつ)がでてました
大人になってジンマシンはでなくなったけど(異常に疲れたらたまにでるだけ)、コリン性が発症しました

肌は子供の時からよわいです
掻くとすぐに赤くなるし、土や草にもまけるし
75病弱名無しさん:2010/11/05(金) 22:30:58 ID:tl9dbE7z0
そういや俺もガキの頃よく水負けして、風呂上りなんかにプツっと出来たりしてたわ。
76病弱名無しさん:2010/11/05(金) 22:31:01 ID:tHVRdm96O

冬に飯くったり、酒のんだり、風呂上がりによくでてたから
熱が引き金になってる可能性はおおきいですな
77病弱名無しさん:2010/11/05(金) 22:49:00 ID:eTYFCSd20
>>68
ありがとー
78病弱名無しさん:2010/11/06(土) 08:17:23 ID:RE4IMTLV0
>>73
その医者は、蕁麻疹全般の知識でいっているだけだね。
79病弱名無しさん:2010/11/06(土) 11:42:42 ID:sKamEWSu0
誰か一緒にオナ禁しよーぜ。
サイヤ人効果で治る気がする
80病弱名無しさん:2010/11/06(土) 22:15:19 ID:9k6yo7n7O
セックスで背中ピリピリ、チクチク… 死ぬかと思うた。
81病弱名無しさん:2010/11/06(土) 22:54:38 ID:nUfSlo7SO
>>80
だよねー

俺は事前に熱めのシャワーで汗をかきやすくしてからしてる
82病弱名無しさん:2010/11/07(日) 18:38:21 ID:fiM9bVf4O
冬越せるかな。はやくもつらい。
83病弱名無しさん:2010/11/08(月) 10:32:33 ID:zFHlXTvE0
むかーし体調の悪いときにイクラで蕁麻疹出た事があったなぁ。
それ以外蕁麻疹とは無縁だったがコリン発症したわ。
空気が乾燥してくると憂鬱になってくるわ。
84病弱名無しさん:2010/11/08(月) 16:49:04 ID:GMGsd9Bh0
俺も山菜で蕁麻疹が出たことあるけど
あれとこれとは別物だな。
85病弱名無しさん:2010/11/08(月) 23:56:45 ID:pztPsTFYO
蕁麻疹出るから学校行ってない。
我ながら自分が嫌になってくる。
86病弱名無しさん:2010/11/09(火) 06:37:33 ID:IsrWyjMdO
ゆうこりん 結婚だってよ!
わー!
87病弱名無しさん:2010/11/09(火) 07:02:33 ID:iaDEy+GwP
>>86
コリンつながりでとりあえずおめ
88病弱名無しさん:2010/11/09(火) 08:31:13 ID:n6vL8sWcO
一時期治りかけてたのに出てきやがった…
いい加減電車が嫌いになりそうだ
89病弱名無しさん:2010/11/09(火) 09:11:03 ID:JNkqwbzI0
俺コリン持ちの乾燥肌なんだがコリンで脂性の人っている?
90病弱名無しさん:2010/11/09(火) 12:24:24 ID:SKG1terG0
>>69
最近、エビ・カニアレルギーになった。
大好きなのにorz

>>89
30過ぎてから急に脂性に。
それまでは乾燥肌で、真夏でもシャワーは一日おきじゃないと肌がカサカサになってた。
今は真冬でも毎日風呂に入らないと頭皮がベタつく。
91病弱名無しさん:2010/11/09(火) 22:06:29 ID:iaeqqXzt0
私も乾燥肌ですよ
92病弱名無しさん:2010/11/09(火) 22:07:17 ID:iaeqqXzt0
今日からグランダキシン飲み始めた
効いてほしい
93病弱名無しさん:2010/11/09(火) 23:33:07 ID:4j/lUtV2O
ここ一週間くらい仕事から帰ると蕁麻疹がでるため
何かと悩んでたんですが、
どうやらこのスレにお世話になることになりそうです。

とりあえず詳しい診断と薬が欲しいと思うのですが
皮膚科へ行けばいいのでしょうか?
94病弱名無しさん:2010/11/09(火) 23:37:57 ID:0HByh3PDO
蕁麻疹に詳しい診断なんかあるのか?
乾燥肌でもアレルギー体質でもなく肌も強いのに原因無くなった

うちの医者はパッと見ただけでコリンと診断したが、暑くても寒くても出るしプツプツも痣の様な蕁麻疹も出るから絶対違う
95病弱名無しさん:2010/11/12(金) 01:45:11 ID:pTvr8EmwO
96病弱名無しさん:2010/11/12(金) 02:15:31 ID:dCGAI8p80
>>90
全身脂性?
おれは頭皮だけ脂ギッシュでデコや腕なんかはカサカサだよ
97病弱名無しさん:2010/11/13(土) 14:15:30 ID:sHWwc7voO
9月の中旬くらいから、汗が出始めるとピリピリ、チクチク。発疹やかゆみもひどくなく、症状としてはごくごく軽いものでした。
今日は朝から知り合いの引っ越しで汗かいたけど、ピリピリ、チクチクしなかった。改善されたのかな。
98病弱名無しさん:2010/11/13(土) 17:15:20 ID:L+ZH4rW20
軽症コリン歴6年だけど、発症したピークの頃と比べて蕁麻疹が出る部位や出方が変化してる。
顔と腹と背中はかぶれのように赤くなるだけ、他は肘・膝の裏側や耳の後ろ、
足の付け根などのリンパ節付近に細かい赤いプツプツが出来る。
まあ痛痒いことは変わらないけど、以前は大陸のような隆起したふくらみ蕁麻疹だった。
蕁麻疹がひくのは40分から1時間くらいで、これは変化ないけど。
環境や年齢で変化するものなのかな?
99病弱名無しさん:2010/11/14(日) 15:40:59 ID:1JcMSrZl0
1時間で薄くはなるけど、完全には消えないな。
これが1週間くらい続く。
ピリピリ、チクチク、症状はコリンなんだけど。
100病弱名無しさん:2010/11/14(日) 20:23:13 ID:j8alA45H0
冬は笑うことすら許されない…。
ともかく感情を殺していかないと…。難しいていうか無理。
ともかく薬が効かない;_;
101病弱名無しさん:2010/11/14(日) 22:36:24 ID:N8/p3bl10
まさか「痒み」がここまで凶悪な感覚だとはな
痒みで発狂して自殺した人とか過去いるだろ
どうしてこうなった
102病弱名無しさん:2010/11/14(日) 22:40:54 ID:LE0U+IQC0
何も手に付かなくなるし周囲にイライラ撒き散らしちゃうからな・・・
発生中に大丈夫?とか言われたら説明するのも面倒で喋りかけんな!ってなっちゃう
103病弱名無しさん:2010/11/15(月) 00:16:51 ID:h55H/vfp0
コリン歴3年目で、発症すると肌に変化はないが背中に無数の針を刺したような痛み。
夏軽減型で、寒くなっていくのが不快だった。
些細なことかもしれないが、今年の夏から物事をポジティブに考えるようにしてみた。
あと、つらいときでも馬鹿みたいに笑うようにしてみたり。
そうしたら今年は、不快に感じたり藻掻くほど痛いのはまだ来てない。
このまま笑い飛ばせれば・・・
104病弱名無しさん:2010/11/15(月) 22:06:24 ID:Q5GTqtyk0
治ったかも!!と期待しつつ今年もまた発症しだした。かれこれ10数年。

今年もよろしくorz
105病弱名無しさん:2010/11/15(月) 23:27:16 ID:kk7KOesKP
一度出ると、痕が残る人いる?
薬のせいかもしれないけど、日焼け痕みたいな色素沈着。
泣ける。
106病弱名無しさん:2010/11/16(火) 11:05:37 ID:hjy994Uj0
昨日やってきたよ
昼食にラーメン屋に入ってB定食を頼んだよ
暖房の効いた店でラーメンにキムチ入れて食ったよ
半年ぶりにやってきたよ「ヤツ」が
首と腕をチクチクさせやがる困った「ヤツ」だ
少し残して店を後にし
寒い中、窓全開で車を走らせ仕事に戻るのであった・・・
107病弱名無しさん:2010/11/17(水) 05:42:59 ID:cPlbWL1yO
>>106
ラーメン屋とかよく入る気になるなあ。
想像しただけでかゆくなる
108病弱名無しさん:2010/11/17(水) 09:11:40 ID:R8noWm57O
寝起きに外出すると普段より酷くブツブツ出る人いる?
ゴミ捨てで重いもの持って体が暖まったり外気温差で体が暖まるとチクチクし出すけど
寝起きは特にブツブツが酷くでる。
コリンなのか寒冷蕁麻疹なのか良く分からない。
去年一番痒かったのは寝起きの雪かきだった…
109病弱名無しさん:2010/11/17(水) 12:51:04 ID:Y/5ZmYTw0
25歳くらいで治ったコリン性蕁麻疹が復活した
まさか30歳すぎてまたこいつに悩まされるとは思わなかったw
しかも以前よりもひどく全身でるようになり顔の蕁麻疹は消えるのが遅い
肌荒れもひどい。
夏はしっかり汗だしたんだけどな〜いまさらかかるとか人生終わるわw
まともに働いてられないから仕事やめるかw



あ、あとこれは遺伝もするらしいから子供いるやつはちゃんと伝えておけよ
110病弱名無しさん:2010/11/18(木) 10:45:31 ID:JUyuL6Lj0
79だが、オナ禁若干効果あると思う
痛みの質が変わる
111病弱名無しさん:2010/11/18(木) 17:01:28 ID:a7cx7mRH0
我慢しながらぶわぁーってきてもイクとある意味快感じゃね?
あとはつらいがw
これ男にとっては重要な話なので女性の方みてたらスマソ
112病弱名無しさん:2010/11/18(木) 23:07:06 ID:JUyuL6Lj0
それはないwww
113病弱名無しさん:2010/11/20(土) 19:13:23 ID:q9+oAqZv0
これもアレルギーの一種なんだよね?
アレルギーって喘息とかもそうだけど、「症状が出る」のを繰り返しているとだんだん悪くなり、
「症状が出ないようにしていると」だんだん出にくくなってくるじゃん。

だとすれば、積極的に運動して汗流すとか逆効果なんじゃないの?
114病弱名無しさん:2010/11/20(土) 20:34:23 ID:+VC3wb9d0
そのへんどうなんだろうね
俺も気になるけど・・
115病弱名無しさん:2010/11/20(土) 22:22:47 ID:XUcZBwhq0
減感療法って慣らすだけで完治するわけじゃないみたいだしな
週3でジム通って汗だくになればまた別の何かが見えてくるのかもしれんが
116病弱名無しさん:2010/11/21(日) 19:50:53 ID:ACuUM4nU0
高温風呂療法(?)を試そうとサウナに行ったらそういう時に限ってチクチクしない
どうすりゃいいんだ
117病弱名無しさん:2010/11/22(月) 02:41:05 ID:4rE9sBiw0
なぜか受験の面接の時だけはでなかった
やっぱり精神的なものなのだろうか
118病弱名無しさん:2010/11/22(月) 16:03:12 ID:FPCEADah0
私の場合は高音風呂などで荒療治すると、その後しばらくは出にくくなるから
何か特別なことがある前とかにやってる感じです。
119病弱名無しさん:2010/11/22(月) 17:42:03 ID:Xwn1mIeuO
皮膚科でコリンと言われたけど最近寒冷蕁麻疹な気がする
プツプツから虫刺されのようなボコボコに変わったし

仕事柄風に当たって出まくり
はあ…
120病弱名無しさん:2010/11/22(月) 20:09:38 ID:4rE9sBiw0
コリンで仕事かー・・がんばってるね
俺もうすぐ就職だけどまともに働ける気がしないよ
121病弱名無しさん:2010/11/22(月) 22:57:28 ID:uKoy5G/IO
この病気ってやっぱり症状の重さは個人差あるよね? 仕事とか出来るなんて信じられないぜ 治るまでどうすりゃいいのこれ
122病弱名無しさん:2010/11/22(月) 23:26:22 ID:asalKiWn0
>>113
医者もそう言ってた
けど、2、3日汗かかないと痛みは悪化する

>>117
そういやコリン以上につらいことにチャレンジしてる時は俺もでないな
123病弱名無しさん:2010/11/23(火) 13:48:13 ID:Vzp1iL690
風邪ひいてるときに吐いて汗かきまくったのに出なかった
124病弱名無しさん:2010/11/23(火) 14:10:07 ID:iCShpl770
まじ500万はだすから治してほしい
125病弱名無しさん:2010/11/23(火) 16:54:16 ID:v6/8EI6V0
歳とると自然に出なくなっていくって言うのがあるから
まだ耐えられるよな…
126病弱名無しさん:2010/11/23(火) 16:55:31 ID:iCShpl770
だが再発あるみたいだしなぁ
127病弱名無しさん:2010/11/23(火) 23:36:32 ID:Ar5wYS3x0
老人にコリン持ちはいないから安心しる!
青春はコリンで終っちゃうかもしれないけどね。。。
128病弱名無しさん:2010/11/24(水) 11:58:41 ID:WKf7JbXO0
30代40代の書き込みもあったような気がするがな
129病弱名無しさん:2010/11/24(水) 13:02:51 ID:ZyGxzlAT0
どうも32歳です。
130病弱名無しさん:2010/11/24(水) 16:48:15 ID:psHp1rVY0
やばい・・顔にまででるようになってるううううううう
131病弱名無しさん:2010/11/25(木) 00:48:02 ID:pw/CEHzh0
数ヶ月前から血迷ってウエトレ始めたけど最近はコリン一度も出てないわ
132病弱名無しさん:2010/11/25(木) 03:33:30 ID:OIQbv/6S0
卒業おめ!
トレーニングはじめてからでなくなったの?
133病弱名無しさん:2010/11/25(木) 16:27:39 ID:x61/Jyu80
俺もグランダキシンと運動同時にし始めたんだけど
出なくなった

問題はどっちが効いて出てないか分からないこと
134病弱名無しさん:2010/11/25(木) 19:04:14 ID:yJ4tNCAj0
ちょっと前皿洗ってる時と風呂入ってる時出そうになったけど今年まだギリギリ出てない
去年と生活環境あまり変わってないんだけど何が違うんだろ
あ、猫飼い始めたのはあるか
135病弱名無しさん:2010/11/26(金) 20:50:20 ID:Py5WT0Dx0
瞬間冷却できるちっこいのが100円均一にうってたから大量にかいこんだ
これで遊びにいけるぜええええ・・・・
136病弱名無しさん:2010/11/27(土) 00:09:35 ID:sO851NVYO
ゲーセンに行けない季節になってきた ストレス解消の手段がー
137病弱名無しさん:2010/11/27(土) 10:38:57 ID:dpiLAYGWO
髪切り行きたいのに行けないとかクソだなマジで腹立ってくる
138病弱名無しさん:2010/11/27(土) 12:45:28 ID:sO851NVYO
床屋も歯医者もきついわ 皮膚科の病院も行くのしんどいとか終わってる
139病弱名無しさん:2010/11/27(土) 12:53:06 ID:cqUgQz140
俺もだよー・・・早く治したいよなほんと;;

これにかかって彼女の遊びにつきあってやれなくなってふられたし
終わってる
140病弱名無しさん:2010/11/27(土) 20:47:30 ID:sO851NVYO
そんな彼女別れて正解だろ
141病弱名無しさん:2010/11/27(土) 21:04:32 ID:y3Af5sjY0
ふられたのをコリンのせいにする駄目男と別れて正解。
142病弱名無しさん:2010/11/27(土) 21:24:29 ID:moQUwNGq0
完全に治った。
コリンが出なくなって1年と半年、出る気配もない。
少し歩いたら全身に出て呼吸が苦しくなり、本当に毎日鬱だったが
漢方薬効いた、めちゃくちゃ嬉しい。
自分の体に合う何かがあれば完治するよ。
143病弱名無しさん:2010/11/27(土) 21:45:13 ID:cqUgQz140
ちなみに何て漢方薬?
名前だけでもおしえてー
144病弱名無しさん:2010/11/28(日) 16:45:30 ID:7TavOqLkO
もしや香蘇散か?
145病弱名無しさん:2010/11/29(月) 16:23:05 ID:l+MlFDlP0
28歳男冬のみ
8年間苦しめられたが特に対策してないけど今年は予兆すらない!
齢重ねて直るのは本当かも
146病弱名無しさん:2010/11/29(月) 17:32:46 ID:gevsGeyo0
25歳。羅漢暦6年。
掻痒性のものと関連強し=肌に刺激を与えることがトリガーとして蕁麻疹発症の強い一因となっている感じ。

精神的ストレスが強い時期に、四肢を全て覆うほどの厚着をして、長時間の徒歩移動等の汗をかく運動をすると顕著に発症。
長袖着用による摩擦と高温が症状を助長する、冬季悪化型と言えるんだろうか。

10月は涼しかったから汗を殆どかかず、大したストレスも厚着もしなかったし、
資格の勉強ですし詰め状態だったから外で動き回る機会も少なく、自覚症状は殆ど無し。

11月は、国家資格の試験本番+極度の緊張+試験会場までの15分程の徒歩移動
という要因が重なったせいか、抗ヒスタミン剤を服用してたにも関わらず、
チリチリピリピリと肌の痛痒さが出てきて、喉の重苦しさからくる呼吸困難の症状も明らかに現れた。

薬のお陰か、症状の長期化・泥沼化は免れたようで、従来なら半日以上かかった回復期間を設ける必要は無く、
開始前に1時間弱の休憩期間を取ることで試験は順当に受けられた。(そして順当に落ちた)
薬飲んでなかったら試験問題を読み解くことすら困難な程に意識が混濁していただろうと思う。

実際に過去、服薬開始前の大学での定期考査は痛痒さと意識の混濁で散々だった。
意識混濁下だからこそ成せる焼け石右斜め的・異端的主張を論文に組み込んで何とか採点者の心の裏を響かせるよう心掛けて、
レポート二回必提のコマにも関わらずレポート提出0なのに定期考査論文のみで単位取ったりしてた。

要するに、薬の服用前は身体的にも精神的にもどうしようもない状態だったが、裏技・横道・奇抜的手法でどうにかしてきた。
大学を卒業して「社会参加」が身近に迫ってくると、そういう横道的な誤魔化しが効かない。

投薬治療を開始したことで症状は明らかに改善されてきたけど、
症状が改善されたところで自分は社会に参加出来る器ではないだろうという確信が強まってきちゃった。
147病弱名無しさん:2010/11/29(月) 21:47:17 ID:jm7uZ07t0
ググって今日も調べててこれ見て笑った

夜寝てる

夢を見る

緊張する場面

汗かく

痒い

目がさめる

マズー

まんまこの状況だわ毎日w
148病弱名無しさん:2010/11/29(月) 22:46:28 ID:jm7uZ07t0
ちなみに治った方に質問

もし東京なら行ってた病院おしえてーー
149病弱名無しさん:2010/11/30(火) 17:54:43 ID:lG31NHVr0
うわー、軽度アトピーで発症から5年ほどなんとかやりすごしてた31才男なんだけど、
今年の秋から、ここに載ってる代表的な以下の症状で困ってたとこです。
(最初はダニを疑ったんだが)


・東京の地下鉄に乗るとブワッと背中がチクチク痛い。
 (場合によってはのけぞるほど痛い。)

・外に出て冷たい風にあたると痛みは治まる。
・プレゼンなど緊張する状況にでやすい。
・入浴が大好きだったのに少し入るとチクチクが始まって耐えられない。
(朝、保湿剤を塗ると少し良い。)

つらい…。けどこんなスレがあることを知って少し安心した。
神経系の腫瘍なんて記事もネットで呼んだから心配してしまった。
社内も熱いからついらいわ。。
最近暖房つけたがる隣の席のおっさんをギロッとにらむようになってもた。。

いかんな。。
150病弱名無しさん:2010/11/30(火) 18:59:57 ID:66gcgtlC0
地下鉄というか冬場の電車は総じてつらい
151病弱名無しさん:2010/11/30(火) 19:17:53 ID:lG31NHVr0
連投すまないが、関連があるかどうかを聞いてみたいので。

昔からヤマイモへひどいアレルギーがあるんだけど、
(食べると1時間後にひどい腹痛から、唇の腫れ、嘔吐)
調べてみたらアセチルコリンの仮性アレルギーのよう。
コリン性じんましんとの関係はあるのかな?

あと生イカでも同様の症状。。
だれか近い症状の方いますか?
152病弱名無しさん:2010/11/30(火) 21:31:11 ID:mp/G+fCf0
>>143
元々軽度のアトピー持ちです。
だましだまし蕁麻疹を化粧なんかで隠して過ごしていたけど
留学から帰ってきてから猛烈に蕁麻疹が酷くなった。
風呂上がりに全身に蕁麻疹が出て、2時間近くじっとしていないと
痒み、蕁麻疹、過呼吸が引かず。
少し速足で歩くと顔からつま先まで全身蕁麻疹。

補中益気湯っていう漢方薬を煎じて飲んでいたら2か月位で治った。
アトピーは治ってないけど、4年位苦しんだコリン性蕁麻疹が出なくなった。
あの出る前の予兆と「蕁麻疹来る…」という感覚が全くなくなって
暖房の中も平気、ハイキングもできるようになった。かなり嬉しい。

153病弱名無しさん:2010/11/30(火) 22:22:18 ID:xQdOppWm0
>>152
ロート 和漢箋 補中益気湯錠?
ロートの和漢箋はいろんな種類があるようだから今年はいくつか試してみよ

>>151
いまのところ食べ物アレルギーはないと思うけど
この時期ラーメンを食べると高い確率でコリンが発症する。
数少ない楽しみがあのチクチクで台無しだよorz
154病弱名無しさん:2010/12/01(水) 01:03:53 ID:kcsqE8Wx0
とりあえずアレルギーなのかな?って心配する人は病院いってきたほうがいいよ
ここにいる人は医者ではないと思うし行けば色々わかるし安心するよ
155病弱名無しさん:2010/12/01(水) 22:17:27 ID:5+6HuAqQ0
>>153
私はロートとかツムラの加工された漢方薬はあんまり効かなかった。
飲んでるのは漢方薬そのものを粉々にしたもの。
木の根っこみたいなのや蜜柑の皮など数十種類を混ぜたもの。
それを土瓶で煮詰めて飲んでる。(まずい)
156病弱名無しさん:2010/12/01(水) 22:40:33 ID:v7LFfMuP0
最近蕁麻疹が出るようになりました・・・・
全部体の右半分に出ています。。
大体、横っ腹あたりに出て、足の付け根にも出ます。
昨日初めて右腕(手の平側)にピンポン玉が体内に埋まってるかのように急に3つポコポコと出てきました・・・・気持ち悪い・・・
寝る直前だったので、そのまま寝て朝起きたら消えてましたが、病院行ったほうがよろしいでしょうか?
痒みはありますが、まだ我慢出来るレベルなのでほって置くこともできるのですが。
157病弱名無しさん:2010/12/01(水) 22:59:18 ID:LDPMWC8X0
>ピンポン玉が体内に埋まってるかのように急に3つポコポコと出て

これってコリンっつーか蕁麻疹なのか?
病院へは行った方がいいと思うが
158病弱名無しさん:2010/12/02(木) 02:20:16 ID:aGXRxCa50
コリンはそういう症状ないと思うな
159病弱名無しさん:2010/12/02(木) 03:19:14 ID:AaVCyvA+0
病院いったら皮膚をろくにみもせずに話だけでコリンと決められ
薬を処方された。こんな簡単なもんだっけ?
適当なのかな
160病弱名無しさん:2010/12/02(木) 03:36:18 ID:QpYIpd310
比較的分かりやすい症状+発症原因だし慣れてる医者なら即分かるんでしょ
161病弱名無しさん:2010/12/02(木) 10:49:39 ID:JZglBHL0O
医者で薬→効かなくて違う薬に変更→効かない→変更→略
エンドレスなコリンの世界へようこそ・・・・・
治りません・・・
162病弱名無しさん:2010/12/02(木) 12:51:43 ID:hRA1ookW0
コリンと診断できる医者はめずらしいくらいと思うが何科の先生?
163病弱名無しさん:2010/12/02(木) 13:43:05 ID:ppuU2uK4O
途中送信スマソ

>>162
159じゃないけど皮膚科で同じくろくに問診せずに見た目で診断された
今は内科に通ってる
内科は強い薬出すしどっちもダメだけど効いてるから文句は言えない
164病弱名無しさん:2010/12/02(木) 13:57:20 ID:AaVCyvA+0
>>162
皮膚科〜
あと添加物とか免疫力低下につながるから気にした方が良いみたいな話もされた
165病弱名無しさん:2010/12/02(木) 21:44:43 ID:Wba23AWFO
薬が効くか試すのってどれくらい期間かかるんだろ
166病弱名無しさん:2010/12/03(金) 00:03:08 ID:Vi8H4VOE0
7年前の春に皮膚科でもらった抗ヒスタミン系だかの薬は即効だった。
もらったのは一週間分。
その後その年はほぼ出てなくて完治したのかと思ったが、翌年の冬場から
弱いコリンが週2くらいでちょこちょこ出るような状態が続いている。
個人的に、あまり汗をかかない時期に水分をたくさん摂取したときに出やすい。
167病弱名無しさん:2010/12/03(金) 02:00:07 ID:5jIuYegCO
このスレに書き込むの初めてです。

去年ぐらいからコリン性蕁麻疹になりました。
治るといいな…
168病弱名無しさん:2010/12/03(金) 02:17:32 ID:5jIuYegCO
連投すみません

亀レスですけど
>>105
自分も痕が残る場合あります。
自分で確認できるのは手の甲と腕に数個あります。
こういうのってどうにかならないんですかね。
形成外科でレーザーとかで消せたらいいんですけど。
169病弱名無しさん:2010/12/03(金) 11:25:31 ID:iMVVn99DO
>>166 一週間ぐらいごとに薬を色々試せるのはいいですね 俺は1ヶ月ぐらい同じ薬で様子見てるから、ずいぶん気の長い話やで
170病弱名無しさん:2010/12/03(金) 11:37:00 ID:A3Fx3196O
>>161
あなたみたいな負のエネルギー全開だとコリンは治らないだろうね
171病弱名無しさん:2010/12/03(金) 13:55:58 ID:kJacM5JU0
痛すぎて大学に通えないと医者に言ったら、この病気
で仕事してる人もいるんだし甘えだ。と言われました。
確かに甘えの様な気もするんですが、我慢できる痛みじゃなくね?
人によって差はあると思うけど、とても授業受けられる痛みじゃないよ。
ホント。効かねー薬ばっかだしやがって、藪医者が。
172病弱名無しさん:2010/12/03(金) 14:14:01 ID:o1W0L5wP0
>>171
それは絶対個人差あるよ。
俺そこまでじゃないもん。
そんなこと言う医者は変えた方が良いと思うな。
173病弱名無しさん:2010/12/03(金) 16:07:42 ID:B2on2vOv0
まあわかるけど冷静に考えると難しいよな。
こっちの痛みは医者であれ友人であれわからないから・・・
174病弱名無しさん:2010/12/03(金) 16:42:53 ID:5jIuYegCO
人によって症状は全然違うんでしょうね。
自分はこの時期に痛すぎて通学できないってことはないけど、2月3月ぐらいが1番酷い。
2月3月は痛すぎて顔が引きつる程の時がある。

それにしても病院で出される蕁麻疹の薬って何故こうも効かないんでしょうね。
だからといって飲まないのも不安ですし。
これだけ医学が進歩してるというのに蕁麻疹を治す薬は無いのか…。
175病弱名無しさん:2010/12/03(金) 17:43:48 ID:kJacM5JU0
>>172
そうなんです。医者変えたいんですが一応地元じゃ唯一コリン
だって診断できた医者なんです。他の医者に行くと俺があまりに
も痛がるもんで医者がビビッてしまうらしく、コリンだって診断
できた医者がいるならその人に診てもらえって帰されるんですよ。
どうしたらいいかホントーに悩んでます。
176病弱名無しさん:2010/12/03(金) 17:56:14 ID:5jIuYegCO
>>175
他の病院で自ら「コリン性蕁麻疹なんですけど」言ってもダメなの?
177病弱名無しさん:2010/12/03(金) 19:22:41 ID:kJacM5JU0
>>176
駄目です。痒いってのはよく聞くけど痛いってのは聞かない。
とかコリンの事なんもわかってないアドバイスされ、前の先生
がいたならそっちいきなさい。と言われます。
178病弱名無しさん:2010/12/03(金) 20:13:12 ID:kJacM5JU0
やっぱりそんなに書き込みないね。みんな我慢できるぐらの痛み、痒み
って事かな。この病気の名医とかいないかな。世界のどこでもいいから。
何か希望もてる情報がほしいです。ググッても何がいいのかよくわかんないし
179病弱名無しさん:2010/12/03(金) 20:51:15 ID:5jIuYegCO
病名がわかってるのにろくに診てくれないってのはさすがに酷いね。
まさに藪医者。
時間が空いてる時にちょっと遠い他の病院に行ってみるのありかも。

自分も酷いときは痒いどころか痛いよ。
180病弱名無しさん:2010/12/04(土) 02:31:02 ID:QwHA2y7z0
ストレスも悪いっつうのにその追い詰めるような言葉はありえんわ・・・
そんな医者ならかからないで家でゆっくりしたほうがいい
181病弱名無しさん:2010/12/04(土) 03:39:31 ID:nRCCHNsMO
今年だったか去年か忘れたけど、ニュースでアレルギーに効果があるかもしれないタンパク質が発見されたみたいなのあったよね。
蕁麻疹ってアレルギーの一種だよね?
もしそうなら、あのタンパク質が薬化されたら蕁麻疹治るのかな…。
学者の皆さんどうか頑張って。
182病弱名無しさん:2010/12/04(土) 08:33:54 ID:nRCCHNsMO
ネットでちょっとコリン性蕁麻疹についてググってたら、錠剤の薬と漢方を両方服用してマシになったみたいなのを見かけた。
今度、病院行った時に漢方も出してくださいって頼んでみるか…。
183病弱名無しさん:2010/12/04(土) 14:53:31 ID:YVXr69ToO
みんなかゆいだけなのか 針で体の中からツンツンされてるような痛みが出るんだが

そんなこと大学を休みがちなことにキレてる教授に言っても聞いてくれねえわ
184病弱名無しさん:2010/12/04(土) 15:10:39 ID:nRCCHNsMO
>>183
過去レス読んでみ。
君以外にも痛いと思ってる人いるから。
俺も痛いし。
185病弱名無しさん:2010/12/05(日) 00:04:05 ID:nt7OgX1L0
>針で体の中からツンツン

ここ見る人は大抵その症状と思うけどな
顔に出るとパニくるからホント困る
186病弱名無しさん:2010/12/05(日) 00:45:10 ID:VHj806zj0
>>175
俺は蕁麻疹が出やすい時間帯で調べて、
更にその時間帯に蕁麻疹が出やすい行動をして、意図的に蕁麻疹を出した。
具体的には、湿気と気温の高いに日に、厚着して1時間弱のジョギング、更に暑めのシャワーを浴びる。
まあ要するにセルフ人体実験ですねw

そこまでやれば発疹と赤斑は増大されるので、
携帯のカメラ程度でも十分に撮影出来る。
それを撮影してプリントアウトして医者に提出。

俺はそうやって医者にコリンではないか?と示して、そうに違いないと診断してもらえました。

蕁麻疹は30分程度で引いてしまうので、病院の待合時間や、下手すりゃ病院向かう途中でまっ更になってしまいます。
なので下準備のためにも、医者に的確な診断をしてもらうためにも、下準備が重要だと思います。

俺みたく人体実験的なことをせずとも、症状が酷く現われたときに写真を撮っておく、
それだけでもかなり充実した医療とアドバイスが受けられるでそう。
187病弱名無しさん:2010/12/05(日) 12:00:31 ID:r9abPDBPO
医者の前で緊張して蕁麻疹出る俺に隙などない
188病弱名無しさん:2010/12/05(日) 15:26:21 ID:UtUtoHts0
電車があつくてつらい・・・

>>187
それに病院は暖房効いててあついしな
ちなみに俺もでる
189病弱名無しさん:2010/12/05(日) 18:29:35 ID:7gUo8GxgO
冬は辛いよね。
ご飯食べて体温上がっただけでチクチクするし。
俺の場合まだ学生だから晩飯とかは母親が作ってくれるけど、俺の都合だけで「温かい食べ物はやめてくれ」とは言えないし。
190175:2010/12/05(日) 20:22:16 ID:3SW7MbVf0
>>186
アドバイスありがとうございます。
医者にはコリンが出て赤いブツブツがでてる状態を診察してもらった
うえでコリンだと診断されました。あくまで医者は薬で合うのを見つける
しか治療法はないと言っています。もう半年ぐらいこのやりとりを繰り返して
いて(発症は1年前ぐらい)らちがあかないので精神科の受診も考えてます。
191病弱名無しさん:2010/12/05(日) 23:41:50 ID:UtUtoHts0
友人に話したらコリン星?って言われたww
小倉優子の影響力どんだけだよww
192病弱名無しさん:2010/12/06(月) 01:45:55 ID:rTe6XlU10
コリン性蕁麻疹にたどり着いたときまず連想したのがゆうこりんだよw
193病弱名無しさん:2010/12/06(月) 17:35:06 ID:d0hHoYMi0
薬を減らしていきましょうって言われたので
2日に1回にしたら、今猛烈に痒い
薬を飲んでれば、1日1回山場を迎えれば
そのあとは楽なのに、痒いぜ
194病弱名無しさん:2010/12/06(月) 18:02:42 ID:5+aPHxu9O
コリン性蕁麻疹って正直言ってコレといった治療法がないよね。
体温上がると発症するけど、積極的に運動するべきしないべきか。
自分は今とりあえずジョギングを試してる。
おそらくこの病気の原因はストレスが大元だと思うし適度な運動はストレス発散になると聞く。
成果があったら報告します。
悪化したら悲しいけどww
195病弱名無しさん:2010/12/06(月) 21:34:08 ID:rTe6XlU10
汗の変わりにチクチク蕁麻疹みたいなものだからな
196病弱名無しさん:2010/12/07(火) 10:11:17 ID:8LPvW0050
以前乾燥肌のアンケートとってた人がいたけど自分も思い当たるんで乾燥肌対策をしてみた。
とはいえいままでいろいろなクリームや入浴剤を試したけど効かなかったんで、目先を変え先日
笑っていいともに出演してた福山雅治が実践しているという石鹸を使わず体を洗うという方法、
これをもう一歩押し進めて体を洗わない(お湯を掛けて手でゆっくりこする程度)という入浴法
に変えてみた。
これで最近乾燥肌が良くなってきたと同時にコリンの発生も多少抑えられてるっぽい気がしないでもない。
197病弱名無しさん:2010/12/07(火) 11:33:32 ID:F5k54yH5O
湯船につかるだけでタオルで体を洗わないっていうのはタモリさん流美容法だね。
蕁麻疹は皮膚よりも下の部分の問題だから乾燥肌とかはあまり関係ないと思うんだけどね…。
医者じゃないので断言はできませんが。
一応自分は乾燥肌じゃないのにコリン性蕁麻疹だし。
198病弱名無しさん:2010/12/07(火) 11:37:21 ID:8LPvW0050
>>197
なるほど。ただ単に乾燥肌で痒いってのが少し収まっただけですかね。
199病弱名無しさん:2010/12/07(火) 12:06:58 ID:F5k54yH5O
おそらくそうかと。
200病弱名無しさん:2010/12/07(火) 15:20:47 ID:4Za5R6SxO
ゆうこりんに謝罪を要求する

大学病院の研修みたいな人にコリン星?って言われたぞ
201病弱名無しさん:2010/12/07(火) 15:52:34 ID:F5k54yH5O
ちょっと皆さんに聞きたいことがあります。
運動不足じゃないのにコリン性蕁麻疹になった人っています?
202病弱名無しさん:2010/12/07(火) 22:48:38 ID:QufLPwjP0
学生のころからあまり体を動かさなかったが運動らしい運動をほとんどしなくなった
4.5年後の三十路に発症しだした。
適度の運動は必要かもしれないがいまさらランニングなんかできねw
203病弱名無しさん:2010/12/08(水) 00:02:44 ID:0anDepdF0
散歩を兼ねたウォーキングでもいいんじゃない。
コリンの改善に関しては個人差があるだろうけど、運動不足は少しは解消するだろうし。
204病弱名無しさん:2010/12/08(水) 00:14:16 ID:jApp+NrTO
>>202
ありがとうございます。

できればもっとたくさんの人の意見も聞きたいです。
205病弱名無しさん:2010/12/08(水) 05:42:34 ID:2F6BFafe0
>>201
自分はそうでした。
大学の受験勉強と、合格後のスクールライフを見込んで、入学金と授業料獲得のためにアルバイトをこなす日々。

もちろん大学受験合格と真っ当な学業習得がプライオリティワンで、運動なんて二の次三の次。
合格後も、運動なんて二の次fr、単位取得のために日中は通学&学業、夜間は学費を稼ぐために夜勤アルバイト。

そんな生活故か自律神経が完全に崩壊して、蕁麻疹はやり過ごせるレベルksrs、苦痛としか感じられないレベルにまで悪化。
通学のための込み入った電車通学・徒歩移動すら地獄の苦しみだった。

----------

そんな絶望的な状況を打破すべく、減感作療法を日常生活に取り入れてみた。

(あくまで自分の場合)蕁麻疹が酷く出るのは、身体の芯の体温が上昇するとき。
筋トレ(無酸素運動)は1セットの運動継続時間はせいぜい1〜2分だから、身体の芯までは厚くならない。
逆にジョギング等(有酸素運動)は数十分も身体を動かし続けるから、必然的に身体の芯まで熱くなる。

この差異を見極めて、減感作療法の順序を構築した。
具体的には無酸素運動(=ウエイト)をとっかかりにして、
慣れてきたら長時間継続する有酸素運動を取り入れて、
疾患に被爆する時間を長くして身体(身体の免疫機能)を強化していく。
206病弱名無しさん:2010/12/08(水) 06:35:23 ID:2F6BFafe0
>>205つづき

筋トレ(無酸素運動)で汗を出すことに慣れる。

ジョギング(有酸素運動)で、汗をかくことと長時間の体温上昇によって生じるアレルギー反応に慣れる。

という生活環境の改善、発汗による汗アレルギーへの順応によって、アレルギーが発生する条件を陳腐化させ、発症を減らしていく

ってのが減感作療法の本質。(なのかな?)
この方法を三年近く続けたんだけど、ある程度の改善の兆しは見られても、根本的な改善には至らず…

今はアレロックの投薬治療でかなり抑えてる感じ。
アレロックが劇的に効いてんのか経年劣化で症状改善してんのかは判断つかん。

ちょっと質問の本質からはズレちゃったけど、
まあ、運動不足でもなく、発症後に運動を怠っていたわけでもなく、
それでも症状改善に苦労してる一例ってことで…

長文・乱文スマソ
207病弱名無しさん:2010/12/08(水) 09:27:29 ID:ZQAGtVFM0
>>201
雨の日以外は自転車通勤で汗かいてるのに突然去年の冬発症したよ。
33歳オス。
208病弱名無しさん:2010/12/08(水) 10:44:58 ID:IhtO/YD30
俺は手足が冷たくなるとヤバイな。その状態で汗をかくようなことがあると発症する。
しかし、手足さえ冷やさなければ汗かいても発症しない。

これに気が付いてから対処方法が確立できたから全然発症してないよ。
209病弱名無しさん:2010/12/08(水) 13:18:19 ID:jApp+NrTO
>>206 >>207
ありがとうございます。
参考になります。

コリン性蕁麻疹は運動不足が原因で、発症しない時期(夏とか)に積極的に運動すれば症状がマシになるかと思ったんですが、そうではなさそうですかね…。
210病弱名無しさん:2010/12/08(水) 22:02:07 ID:+hv+jRVq0
腹巻試してみたけどかなりでにくくなった。
やっぱり体冷やさないのがいいのかね
ある程度の体温変化(上昇)が汗腺からのアセチルコリンの分泌の量に関係しているんだと考えてる。
211病弱名無しさん:2010/12/09(木) 03:15:32 ID:F98AIQ1V0
運動の汗や風呂の時の汗では大したことなくて
冷や汗とか怒りの時の汗がチクチク半端ない
212病弱名無しさん:2010/12/09(木) 11:35:44 ID:YRxJswhAO
コリン性蕁麻疹はストレスでも反応するらしいからね。
213病弱名無しさん:2010/12/09(木) 11:49:38 ID:WuMhGnND0
まー結局原因がはっきりしないで終わるんだけどな・・・・ははは・・
214病弱名無しさん:2010/12/09(木) 15:26:15 ID:YRxJswhAO
ブログでコリン性蕁麻疹の治し方を書いてる人がいるけど、やり方が荒技だな〜。
しかも書いてる人は医者じゃないから明確な医学的根拠は無さそうだし。
ちなみにその人のやり方は高温風呂。
俺は医者の先生には「蕁麻疹は極力症状を出さない方がいい」と言われましたけどね。
215病弱名無しさん:2010/12/09(木) 16:22:32 ID:lpEHLeDP0
高温風呂は治すのが目的ではなく、明日のチクチクを高温風呂で無理やりチクチクを出しておくみたいなもん。
216病弱名無しさん:2010/12/09(木) 17:29:00 ID:VBEmDqPw0
健常人ならアセチルコリンがでないわけないからそれが原因なら永久慢性もしくは急性になるよね。
食事療法と運動療法しか今のところはないと思う。
薬で完治はまれにあるのかもしれないけどほぼ皆無でしょう。
高温風呂はむしろやらなかったときに症状が増悪すると思う。
217病弱名無しさん:2010/12/09(木) 17:44:57 ID:YRxJswhAO
だよね。
ちなみにブログ主の持論では高温風呂で体の毒素を出すみたいな感じだった。

病院でもらってる薬が効かないけど、飲み続けてるって人います?
効かない場合は飲まない方がいいのかな。
218病弱名無しさん:2010/12/09(木) 18:58:36 ID:IfUMhzSM0
自分も間違いなくこれです。外から、暖房効いてる事務所で作業始めた瞬間に
手、足、背中、腹・・・尻・・・・つまり全身がピリピリっと!痛みと痒みが
発生します。本来は運動なりして汗かいて毒素出さなきゃいけないんですが、
運動しても痒すぎて足を止めて体を掻きまくって中断してしまいます。
だから、ここに書かれているように俺は昨日銭湯のサウナに行きました。
10分と5分の二本入り、更に高温風呂(45度くらい)にも入ってきました。
すると、今日は体をある程度激しく動かしたり、日差しが当たるところを歩いていても
大して痒くありません。サウナは確実に効果があると思います!
最初の3分くらいがめちゃめちゃ痒いですけどwそれを乗り越えて毒素を出しまくることが肝要!
感覚的には確実に”体が軽くなる”感じですよ。サウナはお勧めかもしれません!
219病弱名無しさん:2010/12/09(木) 19:08:44 ID:WuMhGnND0
肉食を魚メインにかえ
野菜も生ではなく茹でて食べる
マーガリンなどでやすくなると言われいるようなものは全て避ける
って感じかね

ネタとしては
人と接しない。仕事しない。外でる時はトイレだけってのもある
これできたら病気的には楽だけどなw
220217:2010/12/09(木) 20:29:07 ID:YRxJswhAO
さっき自分が書いた例のブログによると高温風呂はアナフィラキシーショックが出る人もいるらしいから絶対ではないかと。
効果がある人は別にいいんだけど。
221病弱名無しさん:2010/12/09(木) 23:05:20 ID:nrNEHSTI0
別に高温じゃなくても汗がかけるならいいような。
普通の温度の湯や、ぬるま湯に長く浸かる半身浴などでも効果があった。
もちろん個人によるけど。
222病弱名無しさん:2010/12/10(金) 08:28:11 ID:pKtFNtMg0
昨日やばかった
1分を争う仕事のときにコリン発生→イライラ→悪化→イライラで数時間地獄だった
寒いところ出て心落ち着かせることも出来ないし上司に蕁麻疹のこと言っておけばよかったよ
223病弱名無しさん:2010/12/10(金) 11:14:44 ID:fW6TMSGDO
>>221

長時間耐えないと汗が出ない状況は最悪やでえ 途中で痛くて逃げてしまう
224病弱名無しさん:2010/12/10(金) 19:10:21 ID:CQji1aIBO
先日、病院で新しい薬もらったけど効かん。
まだ6日分ぐらい残ってるけど、飲むのやめようかな。
225病弱名無しさん:2010/12/10(金) 21:43:51 ID:k9nzaUVP0
処方された薬は勝手にやめないように
気持ちはわかるけど知識もった医者が処方したものだし一応のんどきなー
226病弱名無しさん:2010/12/10(金) 22:44:06 ID:CQji1aIBO
そうですね、とりあえず飲んどきます。

このスレってあまり薬の話題が出ない気がするけど、薬飲んでない人けっこう多いの?
227病弱名無しさん:2010/12/10(金) 23:08:50 ID:k9nzaUVP0
みんな何飲んでるかはきになるなー
228病弱名無しさん:2010/12/10(金) 23:29:25 ID:CQji1aIBO
記憶が曖昧だから断言できないけど、コリン性蕁麻疹は薬によってはその薬も誘発の原因になるらしい。

医学様、もっと進歩してコリン性蕁麻疹が治るようにしてくだされ。
229病弱名無しさん:2010/12/11(土) 08:16:36 ID:G7dRAKzQ0
一生付き合う病気じゃないと割りきって心を落ち着けると気が楽で症状も収まるよ
230病弱名無しさん:2010/12/11(土) 10:33:02 ID:MN5pEKLhP
うちらが死ぬ頃には簡単に直ってるだろうな。
231病弱名無しさん:2010/12/11(土) 12:30:24 ID:ru2R8KfBO
まぁ不治の病ではないからね。
232病弱名無しさん:2010/12/11(土) 17:52:50 ID:mfYWNj3Y0
特に対策していないけど3年ほど前をピークに軽減してる気がする。
痛みがある程度予想できるようになっただけかもしれないが以前は
仰け反りまわって叫びたいくらいだったが最近それほどでもない。
233病弱名無しさん:2010/12/11(土) 18:03:33 ID:pB+3a2lO0
Hしててぶわぁーってでるぜ・・・・
234病弱名無しさん:2010/12/11(土) 18:41:05 ID:ru2R8KfBO
寒くなるにつれ症状酷くならない?
今年は11月下旬から出てて初めは痒いぐらいだったけど、数日前からチクチク痛い。
もはや痒いのレベルは超えてる。
235病弱名無しさん:2010/12/11(土) 19:06:46 ID:mfYWNj3Y0
痒いのレベルではなく針山で叩かれている感じだよ
はりのむしろという言葉はコリンが関係してるのかねw
236病弱名無しさん:2010/12/12(日) 11:40:22 ID:doVTTjlB0
薬のんだら腕や足にはでなくなった
相変わらず頭皮のあたりや顔首筋にくるゾワゾワは治らないが
237病弱名無しさん:2010/12/12(日) 19:29:09 ID:wKPPg8orO
痛い…。
どんどん症状が酷くなってる。
238病弱名無しさん:2010/12/12(日) 22:55:14 ID:a5NQTXy30
原因が分からないからこそ治したい気持ちが大切なのかな、と最近思う。
気持ちだけで治ったら苦労は無いけど、
ここで出てるようなこと試し続けてたら軽くなってる気がする。
239病弱名無しさん:2010/12/12(日) 23:07:25 ID:wKPPg8orO
ネットで体験談とか色々見ると原因はストレスが有力かと。


みんなは症状が出た時って痒い(痛い)部分を掻きます?
それとも我慢する派?
240病弱名無しさん:2010/12/13(月) 07:26:03 ID:qCv9EFg6O
痛いだけで痒くはないから我慢してる
241病弱名無しさん:2010/12/13(月) 11:49:02 ID:6lj2d7Yy0
なんていうか表現難しいよね
ピリピリ
242病弱名無しさん:2010/12/13(月) 14:52:17 ID:aphBTpfjO
チクチク
243病弱名無しさん:2010/12/13(月) 15:48:49 ID:qCv9EFg6O
ぺろぺろ
244病弱名無しさん:2010/12/13(月) 16:19:59 ID:onVXl5kq0
ザワザワピャー
245病弱名無しさん:2010/12/13(月) 18:37:28 ID:aphBTpfjO
病院で出された薬で副作用出た人います?
246病弱名無しさん:2010/12/14(火) 11:12:02 ID:6+B6SSLSO
胃が痛くなった
247病弱名無しさん:2010/12/14(火) 20:38:43 ID:7SwxIccKO
今まで上半身しか症状出なかったのに足にも出始めやがった…
248病弱名無しさん:2010/12/15(水) 09:28:47 ID:rRiM83aT0
今年は症状が弱いな〜。今のところ。
俺だけ?
249病弱名無しさん:2010/12/15(水) 12:22:21 ID:cHYqtJl4O
快方に向かってるのでは?
自分は今年が1番酷い。
250病弱名無しさん:2010/12/15(水) 13:28:39 ID:rRiM83aT0
>>249
マジ?去年なってまだ2シーズン目なんだけどこんなに早く良くなるのかな?
まあ嬉しいことだけども。
251病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:18:10 ID:cHYqtJl4O
まだ2年目ですか。
自分は2年目までは平気だったけど、3年目から一気に酷くなった。
252病弱名無しさん:2010/12/15(水) 21:55:40 ID:4H70KP960
>>248
オレも。夏の暑さが関係あるのかな

>>250>>251
自分も3年目から一気に酷くなった。1年目2年目なんかダニとか静電気を
疑ってくらいだw
253病弱名無しさん:2010/12/15(水) 22:49:46 ID:gVXoVxcO0
今年は7年目だけど1年目に次ぐコリン出率です。
まあここの人らの書き込み見てると、自分は軽症な方だと思うけど。
254病弱名無しさん:2010/12/16(木) 00:02:22 ID:Q/Jp7MxR0
俺も今年はマシな方かな
ちなみにグランダキシン使ってるからかもしれん
255250:2010/12/16(木) 09:48:03 ID:2NRpA2pe0
>>251-252
ちょ・・・来年が怖すぎるやないかい

でも今年はマシって方もちらほらいるのね。
256病弱名無しさん:2010/12/16(木) 17:32:54 ID:dDeKRouBO
マシな人が羨ましい。

今まで症状が出た時は赤い斑点が出るだけだったのに赤い斑点が少し膨らむのが出てきた…。
257病弱名無しさん:2010/12/16(木) 23:55:34 ID:Q/Jp7MxR0
俺はよく考えたらコリン発症して8年目だ

この病気完治するのかな?
258病弱名無しさん:2010/12/17(金) 00:33:10 ID:BvgjjAavO
>>257
自分は現在3年目で我慢の限界だというのに8年目とは恐れ入る。
自分の場合、蕁麻疹が出たらそのまま痕が残ることがある…最悪だよ…。

ネットで調べたらわかるけど、治ったという人はいる。
それに死ぬまでコリン性蕁麻疹だったというのも聞いたことない。
259病弱名無しさん:2010/12/17(金) 04:24:41 ID:EsQO41fY0
ある程度あきらめて
がんばって働いて3年くらいしたころになんとかきえたよ

あ。いまは復活してますけどねw
260病弱名無しさん:2010/12/17(金) 13:48:39 ID:e9JvwFP/O
一年目の何が原因か分からない怖さ
261病弱名無しさん:2010/12/17(金) 17:20:55 ID:BvgjjAavO
コリン性蕁麻疹は症状が治まっても再発する人いるからね。
まったく怖い病気だよ。
明確な治療法もないし絶対に効く薬もないし難病に指定されてもいいんじゃないかと思ってしまう。
本当の難病の人はもっと大変だろうけど。
262病弱名無しさん:2010/12/17(金) 20:56:22 ID:4pu+u73BO
冬型コリン歴22年の男だけど今シーズンはほぼ出ません。
2回ほど出たけど例年より弱くソッコー治まりました。
原因考えたら思いあたる節があって・・・

たぶんタモリ式入浴法だと思うんですよ。
自分はたまたま10月始めにボディソープが切れて買い忘れ等で毎晩湯船でただ手で肌を撫で落とす程度の入浴をしてたんです。

偶然かもしれませんが今年は地獄から逃れられそうです。
263病弱名無しさん:2010/12/17(金) 21:12:42 ID:BvgjjAavO
蕁麻疹は肌の表面の問題じゃないから…って言いたいところだけど試す価値はあると思うので試してみます。
お湯の量は半身浴がいいのか多めがいいのかわからないけど。
264病弱名無しさん:2010/12/17(金) 21:37:28 ID:4pu+u73BO
食生活や仕事も全然変わってないしタモリ式しか思い浮かばんのです。
北東北に住んでいますが10月まで暑い日があったからかな?

自分はどっぷり肩まで浸かって入浴していますが、みなさんもよかったらタモリ式入浴法試してみてください。
265病弱名無しさん:2010/12/17(金) 21:41:20 ID:BvgjjAavO
肩までですか。
ありがとうございます。
今日さっそくやってみます。
266病弱名無しさん:2010/12/18(土) 01:08:56 ID:KOhVu2aOO
今さっきタモリ式入浴法を試してみました。
お湯の温度はどれぐらいがいいのかわからないけど、試しに自分がお湯に浸かってて気持ちいい温度で。
お湯に浸かってると体温が上がるから案の定チクチクが…でも我慢。
とりあえず今日からしばらく続けてみる。
治るといいなあ…。
267病弱名無しさん:2010/12/18(土) 01:11:45 ID:BXN66T1Z0
しかし22年て凄いね・・・。このスレ的に今までで最長かな?
268病弱名無しさん:2010/12/18(土) 18:46:55 ID:Zbghf4j70
スレに出てるようなことやってたら、汁物を普通に飲めるようになった。
薬、薬と考えてた頃とは違って最近は活動的なり。
269病弱名無しさん:2010/12/18(土) 19:59:47 ID:uJXhZg2M0
>>256
たぶんそれ膨疹なw
270病弱名無しさん:2010/12/19(日) 15:15:28 ID:xTU7SHV/O
22年放置してた自分もどうかと思うwでも出始めの頃よりは格段に症状は弱くなりましたよ。

自分は入浴中には出ないので(代わりに足腰が異常に痒くなりますが)平気なので湯温は40℃です。
271病弱名無しさん:2010/12/20(月) 16:39:12 ID:sddGOPsv0
自分は今年からです
夏頃は外出ると頭とか体が痒くなるなぁって程度で生活にもさほど影響も無く放っておいたんですが
最近になって外で体が異常に痒くなる様になり、コートとか脱いで症状を落ち着かせないと普通でいられないレベルに
それからしばらく日にちが経つと痒みが痛みになり「痛てて」と思わず声を出してしまうほどキツイです
メチャメチャ強い静電気を背中中心に当て続けられてるみたいな・・・
発汗が治まれば症状も治まるんですが、数分歩いてるだけでも汗はかくし・・・
こんなんじゃまともな生活がおくれません・・・
272病弱名無しさん:2010/12/20(月) 17:02:55 ID:pfQn1IySO
>>271
書き込みを読む限りコリン性蕁麻疹の可能性がかなり高いけど、夏も症状出るのは珍しいかも。
おそらくコリン性蕁麻疹の人は冬型が多いから。
自分も寒い時期だけで夏は出ない。
まだ1度も病院行ってないなら病院行った方がいいですよ。
人によるけど運良く薬が合えば、薬で症状を抑えることができるし。
273病弱名無しさん:2010/12/20(月) 17:31:11 ID:fk8kz7zh0
>>271
私が発症した年もそんな感じだったなー。
多分、今年の冬はずっとそんな感じだと思います。
病院に行ったって無駄です。
無意味な薬は飲まない方がいいと思います。(医者は安易に薬だすけどね)
治療ではないので勧めませんが、次の日の外出時だけでも楽になりたいなら、熱めの風呂で20〜30分入って明日分のチクチクを出しておく手段もあります

年によってきつい冬、楽な冬があります。
私は発症3年目の冬ですが、殆ど気になりません。
274病弱名無しさん:2010/12/20(月) 18:35:43 ID:pfQn1IySO
病院に行くことを否定するのはどうかと思う。
夏も症状が出るって時点で普通ではないから医師に相談する価値はあるでしょ。
薬をいらないと思えば薬はいらないと言えばいいわけで。
「病院へ行く=薬を出される」ではない。

後、熱めのお風呂に入るやり方は自分もおすすめします。
自分もやってます。
275病弱名無しさん:2010/12/20(月) 18:40:26 ID:fk8kz7zh0
>>274
自分とは違う症状だから普通ではないって考えが間違っている。
ここのスレの常連なら、いろんな症状の人がいる事は知っているはずだが?
276病弱名無しさん:2010/12/20(月) 18:44:27 ID:pfQn1IySO
自分の経験談だけで決めつけたの良くなかったですね。
でも、「病院に行ったって無駄」と自分の経験談で決めつけたのはあなたも同じだと思いますよ。
過去レスには薬の効果があったという人もいるし。
277病弱名無しさん:2010/12/20(月) 18:59:07 ID:fk8kz7zh0
>>276
治療できないから無駄ですよ。
278病弱名無しさん:2010/12/20(月) 19:03:08 ID:6trI3XQt0
>>277
治療はできなくても症状は抑えられる可能性はあるよ。
279病弱名無しさん:2010/12/20(月) 19:19:20 ID:fk8kz7zh0
>過去レスには薬の効果があったという人もいるし。

あれ?
>「病院へ行く=薬を出される」ではない。
あれ?
280病弱名無しさん:2010/12/20(月) 21:04:04 ID:sddGOPsv0
病院は一応行くだけ行ってみようかなと思います
プロの意見も一応聞いておきたいし

熱めの風呂って何度くらいですか?
自分は39度が症状が出ないってラインなんですが
入浴は半身浴とかがやっぱり良いんでしょうか?

あとコリン性蕁麻疹で気を付けておく事ってありますか?
こうすると症状が悪化するからやらない方が良いとか、こうすると症状が抑えられるとか
そういった注意事項があるなら教えて下さい・・・
できれば症状が改善する方法とかあれば・・・
281病弱名無しさん:2010/12/20(月) 21:50:17 ID:zj03ZS+K0
>>271
経験則から無駄だと思うけど医者に診てもらうことは正論と思う
自分はコリン歴8年くらいだが発症3.4年後に静電気が全身走るような
苦痛に苦しんだが今年は落ち着いている
診察を受けて効果があればラッキーな話しなので教えてほしいw

282病弱名無しさん:2010/12/20(月) 22:15:32 ID:ux2ObB1SO
>>280
ストレスを溜めないこと
不規則な生活をしないこと
適度な運動
283病弱名無しさん:2010/12/20(月) 23:09:59 ID:rihKY46eO
やっぱり運動必要かあ

いやその運動が出来ないのがこの病気の困った点で
284病弱名無しさん:2010/12/20(月) 23:21:08 ID:BrhaI5gW0
>>280
コリンじゃない可能性もあるわけだし、とりあえず最初は病院で診断してもらった方がいいね。

一般的な風呂の湯の温度って42度だっけ?それより熱いのが熱めになるのかな。
39度で湯船に入った後、追い炊きで徐々に上げる方が身体の負担は少ないと思います。
俺はしょっぱなから42度は熱くて入れないけど、少しずつ上げると44度くらいまでいけたよ。

蕁麻疹の症状が出る原因は個人差があるけど、温度差や体温の上下で出やすい人が
多そうだから、気温が変化するとき(屋外から屋内に入るときなど)は覚悟をしておくw
とかも、症状が出て焦って悪化を多少は防ぐことができるかも。
285病弱名無しさん:2010/12/20(月) 23:32:45 ID:aFl6jZfr0
俺は汗が出るまで温まれば問題ないんだけど、
それまで半端に運動するとチクチクが激しくて辛い。
この時期の暖房効いてる場所とか最悪だ
286病弱名無しさん:2010/12/20(月) 23:35:05 ID:aFl6jZfr0
風呂が原因の一部と思ってたのに、
風呂に入る前に膨疹が出てきてもう訳わかんねwwwwwww
287病弱名無しさん:2010/12/21(火) 00:09:24 ID:qRvCXtdx0
ストレスは大丈夫そうかなぁ
サウスパークとかも見てるし

生活習慣が関係してるとは思いませんでした
運動が一番厳しそう・・・酷い時は自転車数分漕いだだけでピリピリしてくるし
今日もTシャツに上着1枚でも来たくらい
一度医者と相談してマラソンでもしてみようかな・・・
ビリビリが汗のかき初めだけとかなら何とかなりそう
>>285さんみたいなタイプかもしれないし一応試してみよう
288病弱名無しさん:2010/12/21(火) 00:26:30 ID:qRvCXtdx0
環境とかはどうでしょう?
特にダニ系は良くアレルギーを引き起こす原因とか聞きますが
寝具とかもやはり不衛生な感じとかは極力避けた方がいいですか?
289病弱名無しさん:2010/12/21(火) 07:21:23 ID:aHPi++fHO
汚いよりは清潔にしといた方がいい
そこまで神経質になる必要はない
290196:2010/12/21(火) 09:44:25 ID:hDEmvuLE0
>>262
おお!同士発見!
まあ本当に効果があるのか無いのか分からないけど今後も続けていくな。タモリ式入浴法。
だってあんなに酷かった乾燥肌がすこぶる調子良いんだから。
291病弱名無しさん:2010/12/21(火) 12:00:09 ID:6jahV6l0P
>>290
自分がここにいた
自分もボディソープを使うのをやめたら
この冬ずっと調子いい。
乾燥肌の痒みはおろか、コリンも出なくなってる
鍋やラーメン食べるのも怖くないし、本当に嬉しい
292病弱名無しさん:2010/12/21(火) 13:08:32 ID:6YRpG7WG0
急な温度(体温)変化?
今日自転車で3〜4km先の店まで往復してきました
到着する頃には微妙な汗をかき初め、少し痒みも出たかな?というくらい
帰りは全く出ませんでした
ただ寒い外から強めの暖房が利いてるリビングに入ったとたん痒みが
そこで掃除機なんてかけたもんだから我慢できないほどの痒みに、アホか・・・
2階の寝室に避難したら収まりました

体が外の寒波に馴らされていたからかな
普段は暖房の利いたリビング内で発祥する事などは殆ど無いです
朝暖房の利いてない寝室からリビングへ移動したとしても

あと自分はボディソープはアレルギー体質に無害(?)という物に変えました
まだ数日程度ですが髪もそれで地肌を洗う感じに
でも大した変化はまだ実感できていないかも・・・
自分もタモさん式もやってみよう
293病弱名無しさん:2010/12/21(火) 13:35:19 ID:hDEmvuLE0
>>291
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
294病弱名無しさん:2010/12/21(火) 19:54:55 ID:bIydXiLxO
>>290やっぱりタモリ式いいですよねw
22年の苦痛が嘘みたいですよ。
昨夜なんてコタツに入りながら熱い鍋を温風ヒーターの前で食べたけど出るかな〜って寸前で出ませんでした。
今年の3月までは温風ヒーターは大敵でしたからね。
295病弱名無しさん:2010/12/21(火) 20:01:14 ID:n1I6nfeq0
発症する前からタモリ式ですけどw
思いこみも大事だよね。
296病弱名無しさん:2010/12/22(水) 09:00:53 ID:T7+DY1UMO
ボディソープより毎晩湯船につかって、汗をかいてるのがいいんじゃないかな
297病弱名無しさん:2010/12/22(水) 12:41:52 ID:hRzgX99Z0
蕁麻疹て改善させるにはなるべく症状を出さない事みたいな事も言われてるけど
運動したり湯船で汗をかくというのは大丈夫なの?
298病弱名無しさん:2010/12/22(水) 12:59:45 ID:4N0Y3OCN0
汗かいて新陳代謝を高めることは皮膚にもいいと思う
ただタモリ式ってお風呂のマナーとしてどうかと
思うけど試してみる価値ありそうだw
299病弱名無しさん:2010/12/22(水) 14:25:42 ID:Ctpz5+i/0
アホ
300病弱名無しさん:2010/12/22(水) 14:38:03 ID:HtM3fkht0
>>296
コリンはともかく乾燥肌にはとってもいいよ。
301病弱名無しさん:2010/12/22(水) 19:55:03 ID:hRzgX99Z0
じゃーたぶん予防法の一つとしては有効かもね
302病弱名無しさん:2010/12/22(水) 20:03:59 ID:LMTADbzxO
なんていうかボディーソープで洗うと肌がカラカラになって肌が敏感になる感じがするんですよ。タモリ式だと一枚ベールで覆って湿潤を保った感じになって症状が出なくなるんです。
自己暗示でも症状出ないのは助かるよ。
303病弱名無しさん:2010/12/22(水) 22:15:33 ID:7GxQzPvAO
全く出ない日とコンビニにも行けない日があるのはなぜなんだ
304病弱名無しさん:2010/12/23(木) 12:38:27 ID:NjOREtmKO
>>13
1.×
2.○
3.×
4.○
5.×
6.×
7.×
8.○
9.◎
10.○
11.◎
12.○
ちなみに兄弟構成は兄俺妹です。
普段汗をかきにくい体質で運動は頼まれてもしたくないっていうくらいの人間です。

おそらく定期的に運動をして発汗しやすい体にし、神経を図太くすれば自分は症状出ないと思うw
305病弱名無しさん:2010/12/23(木) 20:27:30 ID:M+8YlbP80
最近は朝方背中に走る痛みで起きるのが日課となってます・・・
寝汗もちょっとやっかいですね
防寒をガッチリやってしまうと寝つく前に漫画とか読んでても
敷布団に常に密着してる背中や腰回りはピリピリしてくる事があります
その間だけでも溶かした氷枕的な物を敷いて凌げないか今度実験してみようかなと思います
306病弱名無しさん:2010/12/23(木) 21:33:28 ID:NjOREtmKO
まだ俺の症状はマシなほうだな・・・
307病弱名無しさん:2010/12/24(金) 00:07:39 ID:c0V+LT8z0
去年は夢でチクチクしていたくらいだが今年はほとんどない
タモリ式ってわけではないが今までと比べて禿げてきて短髪にしたので
シャンプーの量が少なく洗髪時間も短くなっているが関係あるのだろうか
タモリ式の人は洗髪はどうしていますか?
308病弱名無しさん:2010/12/24(金) 09:09:34 ID:scsQsc1L0
>>307
洗髪は普通にしてます。
309病弱名無しさん:2010/12/24(金) 13:20:45 ID:hfzTndKA0
自分も洗髪は気になってました
タモリ式の話を聞いてから気を付ける様になったけど
短髪にして少しでも簡略させようかなと
あとは寝具はシーツの素材によって出る出ない違ってくる事が解った
静電気や極力肌に刺激の少ない物が良いのかも
310病弱名無しさん:2010/12/24(金) 19:14:47 ID:JuYz02WrP
>>309
それあるね。
服にしても寝具にしても化繊は症状が出やすい気がする。
311病弱名無しさん:2010/12/24(金) 21:40:13 ID:mN477+T/0
>>309
以前はシャンプーしながらマッサージもかねて頭皮の脂を搾り出すように
洗っていたけどサッサと洗うようになってから今のところ調子がいい。
あと言われてみれば今年はシーツも変えていて今見たら綿100%のものだった。
肌触りから前のヤツはポリエステルが入っていた感じがする。

チクチクが全くなくなったわけでないけど
この程度のことでコリンが収まってくれたらホントありがたいw
312病弱名無しさん:2010/12/25(土) 01:06:17 ID:eEHvCTtIO
この病気の症状が酷くなってから上半身に異常にほくろが増えた。
俺だけかな。
313病弱名無しさん:2010/12/25(土) 12:51:39 ID:VC+tbVQkO
他人とホクロの数くらべたことないから多いのかわからんw

でも腕や体にはたしかにいっぱいホクロあるよ
314病弱名無しさん:2010/12/25(土) 13:05:49 ID:b6jRM7EV0
さすがにほくろとか関係なくねwwww
315病弱名無しさん:2010/12/25(土) 14:59:38 ID:2pwazbIB0
症状を和らげる・悪化させないためには
肌を極力傷付けないって事が重要なのかな

何度か人体実験してみたけど
暑い場所などで体が痒くなる→ちょっと強めにかきむしる→次発症時「痛ぇっ!」
これは恐らく確実かと…ちなみに実験場所は変えてないです
どうしようもない場合は仕方ないけど
掻かずに場所移動などで症状を回避出来る場合はその方が良いのかも

考えてみたら自分も初めて強めの症状が出た前の日とか
風呂で痛気持ちいタイプの体洗い用タオルで体ガシガシ洗ってた
ちなみにそれがコリンと気付くキッカケ
それ止めてからタモさん方式にしたら痒み程度に落ち着いた気がする
少なくとも強い痛みタイプの物は出なくなったと思う
316病弱名無しさん:2010/12/25(土) 16:39:54 ID:eEHvCTtIO
>>313
そうそう、俺も腕と体(胸・背中)にいっぱい増えた。
俺と同じような人が少しはいるってことなのかな。
317病弱名無しさん:2010/12/25(土) 17:05:54 ID:Lb2pXrPN0
そりゃコリン発症している人の中には、老化現象が同じ人がいるだろう。
比較的若い人が多いせいか、おつむの弱い人が多いね。
318病弱名無しさん:2010/12/25(土) 19:36:59 ID:VC+tbVQkO
タモリ式はしてても頭髪は普通にシャンプーで洗ってるし洗顔も市販の物使ってるけどね

でも今シーズンは最高に調子いいw
319病弱名無しさん:2010/12/26(日) 18:12:20 ID:cactUv310
保湿クリームも何となく効いた気がする
○ンソレータムADってCMで「かゆみ肌改善」とか書かれてたけど
改善てこれにも少しは効果あるんだろうか・・・
320病弱名無しさん:2010/12/27(月) 00:01:30 ID:2Rs73/ap0
あせもなど湿疹用の桃の葉ローションも、蕁麻疹が出たときにつけると
引きが早いようには感じた。最近は寒いから使ってないけど。
321病弱名無しさん:2010/12/27(月) 11:17:27 ID:NtAzFeuT0
なんつーか、スレのレベルがすこぶる落ちたねw
age坊が急に増えたから自演系なのかな?
322病弱名無しさん:2010/12/27(月) 21:10:34 ID:KmJntfl40
>>321
レベルが落ちるも何もその書き込みに共有できないならコリン性蕁麻疹ではないかもしれないよ。

>>315
ふと思えば俺も強い症状が出たときの前の日は普段より丁寧に体を洗っていた気がする。
タモリ方式の話題が出るようになってから首周りとデリケートぞーんは石鹸で洗わないと
なんか気持ち悪いので石鹸で洗っているけどそれ以外は洗わないようにした。
元々なぜか今年は調子が良い派だが今のところ例年と比べて明らかに調子が良い。
坊主にしてシャンプーをやめたらもっと改善しそうなので試したいくらいだw
323病弱名無しさん:2010/12/28(火) 11:14:24 ID:Hlac1j/cO
夏季軽減型減汗性コリン性蕁麻疹の最大の原因は、自律神経の乱れによる代謝機能不全だと思うので、ここを改善しないと治らないとおもうがね
普通に汗がかけて夏にキツクなる人は、アトピーに限りなく近いのでわ

ヤケクソになって乾風摩擦やったら、次の日軽く死ねたので、皮膚の保護は良いことだと思うけどね〜
324病弱名無しさん:2010/12/28(火) 12:41:44 ID:apZ55r4XO
今月25日から新しく出たっていうアレルギーだか蕁麻疹だかの飲み薬処方してもらった

どんな感じか今度書きます
325病弱名無しさん:2010/12/28(火) 19:26:43 ID:RLFJJaD70
>>324です
ザイザル というお薬でした
強力で副作用が少ないというお話でしたがさて・・・
326病弱名無しさん:2010/12/28(火) 21:13:28 ID:kiv37PLg0
ジルテックのんでるー
327病弱名無しさん:2010/12/29(水) 07:34:48 ID:a+Yode/00
肝臓に負担かけるの好きですねw
328病弱名無しさん:2010/12/29(水) 11:56:58 ID:Up1uJ5sE0
でみんななにのんでんの?
329病弱名無しさん:2010/12/29(水) 21:35:00 ID:wapW7xln0
自分の経験やここの住民の書き込みから抗アレルギー薬はほとんど効果がないと思われるが
ザイザルはあらたに承認された薬みたいだからどんな感じか興味ありです。

タモリ式に関連するかもしれないけどシャワーは勢いや温度も気にしたほうが
いいような気がする。熱めのお湯は風呂から出た後皮膚がカッサカッサになる場合もあるので
ぬるめにしたほうがいいのかもしれない。
330病弱名無しさん:2010/12/30(木) 11:52:28 ID:1yZnyqqW0
背中全体がチリチリチクチク・・・10万で治ると言われたら10万出しかねない・・・
331病弱名無しさん:2010/12/30(木) 12:04:54 ID:waqSkusJ0
俺治るなら100万だしてもいいよ・・・
332病弱名無しさん:2010/12/30(木) 15:47:20 ID:J6iyIH+tO
>>323
全面同意。
自分は運動と半身浴を習慣にしたら
もう全く出なくなりました。
代謝が良くなったから治ったと感じてる。
問題はただ一点、運動半身浴をやり始めてすぐの頃のヒドさ。
激しく反応して体中ジンマシンだらけ、死ぬかと思った。
一週間でヒドいジンマシンはなくなり
その後2ヶ月で運動半身浴後の軽いジンマシンもなくなり
半年で痒みも全部消えました。
医者の言う通り、ジンマシンが出ないよう運動や入浴を避けて
長い期間ジワジワ悪化したけど
思い切って運動始めてみて自分は良かったよ。
333病弱名無しさん:2010/12/30(木) 20:24:28 ID:1hKDmm2G0
>>332
試してみたいけど怖いな〜

昨日外歩く事があったんだけど、1キロも歩かない内に痒みが始まって休憩
インナー1枚脱いで症状抑えて何とか凌いだ
チャリだと薄着すれば大丈夫
ハァ…10万で治せるなら喜んで出すよ
100はちょっと厳しいけど50なら全然出せる
334病弱名無しさん:2010/12/30(木) 20:48:41 ID:1HOhq2iH0
今年は蕁麻疹出なくて治ったと喜んでたけど
先週買った中国産にんにく1kgすりおろしを休みに入ったここ数日バクバク食べてたら今日になって背中がチクチクし出したw

みなさんもお気をつけて・・・
335病弱名無しさん:2010/12/31(金) 01:56:20 ID:ydkt1jmhO
何が原因で症状がきつくなったりするか分からんのが怖い
336病弱名無しさん:2011/01/02(日) 20:51:29 ID:2sEfLiPKO
今日の午前中から蕁麻疹の様な痒みと湿疹が続いています。
鬱で抗鬱剤を飲んでいます。
夏から体質改善の為、ウォーキング(30分位)を始めました。
10月半ばから諸事情により中断し、昨日から再開しました。
ウォーキングは朝(昨日と今日は6時)しています。
今朝は、牛乳をかけたシリアルと温野菜、生姜紅茶を食べました。
10時頃おやつにホットコーヒーとチョコレート菓子を食べました。
11時頃、スーパーに買い物に出た辺りから、首周り・尻・腰に痒みが出ました。自宅に帰り、お昼に焼き芋と生姜紅茶を食べました。痒みは、背中まで移りました。
痒みを堪えていれば症状は引くのですが、乾燥肌なので痒みを感じ触ると猛烈に痒くなりミミズ腫れになります。
背中から目の回りに移り、ふくらはぎ・後頭部、で、また首周り・尻と移っています。
夕食は食べていません。
まだ痒みが引かないのですが、コリン性蕁麻疹でしょうか‥
食べ物や寒冷でなないような気がします。
ご意見、よろしくお願いします。
337病弱名無しさん:2011/01/02(日) 22:45:29 ID:SgJdst1yO
痒いというより針に刺されるようなチクチク感がコリンの特徴
338病弱名無しさん:2011/01/03(月) 00:01:57 ID:+nd9+agX0
状況によって違うんじゃないかなと
自分も症状が弱い時は普通の痒みレベル
強い時は我慢出来ないほどの痛み

コリンは基本何を接種したから症状がって事ではないと思う
肌状況や周囲の環境によって出る物だし
あと自分は体に出来物は出ない
それと痒くても症状悪化するから肌を傷付ける様な行為は避けるべし
場所移動するか体を休めて症状を抑えるのが良いと思います

コリンは冬場に暖かい場所に移動して痒みやチクチク感が出たら可能性高し
あと外などでも体温が上がって症状が出ても可能性高しだと思います
自分は出る場所は主に背中、胸、腰、臀部等
339病弱名無しさん:2011/01/03(月) 00:38:28 ID:Lsx2kGxW0
食事とかによる急性的なじんましんっぽい気がする
340病弱名無しさん:2011/01/03(月) 01:18:18 ID:Bq4IK5XSO
このスレで紹介されてる湯船に長めに浸かるやつを試してから症状かなりましになったけど、めちゃくちゃ寒い日はそれなりに症状出ちゃうね。
自分だけかな。

>>336
あなたがコリン性蕁麻疹かどうかは俺は医者じゃないから判断できないけど、もしコリン性蕁麻疹ならチョコレートはあまり食べない方がいいらしい。
自分は皮膚科で言われました。
「別にちょっとぐらいならいい」とも言ってたけど。
341病弱名無しさん:2011/01/03(月) 01:46:08 ID:5EVcBPCJ0
>チョコレートはあまり食べない方がいいらしい

砂糖とか質の悪い油がいけないのかな
342病弱名無しさん:2011/01/03(月) 21:52:05 ID:K3SVRvD+0
先週くらいから風呂入ったり、鍋食べたりすると上半身がピリピリし始めて赤くなる。特に首筋。かなり痒い。明日、い者に行くつもりです。就活生なので、これから憂鬱です。
343病弱名無しさん:2011/01/04(火) 23:34:25 ID:P4O1jnv/0
今日たけしさんの家庭の医学番組やってて
番組最後に取り上げて欲しい病名募集してたけどコリンダメかな
これ詳しい医者とかもそう居なさそうだし
番組で探して治療予防やってくれたら凄い助かる

今日も立ち寄った店で偉い目にあった・・・・
344病弱名無しさん:2011/01/05(水) 08:36:23 ID:ArhZB7Se0
だったらさっそくテレ朝に要望送れよw
345病弱名無しさん:2011/01/05(水) 22:06:17 ID:TcQvIFa60
>>343
ぜひ要望して下さい
取り上げる価値?のある病気だと思いますし
346病弱名無しさん:2011/01/07(金) 20:48:24 ID:KgQrFhB20
20歳にして初めてこういう症状がでた

緊張したり熱いもの食べたり就寝中入浴後
アレロック貰ったけど効くんだろうか・・・
347病弱名無しさん:2011/01/07(金) 20:54:49 ID:S3GK+cZx0
>>346
ゴミ箱に捨てましょう
348病弱名無しさん:2011/01/07(金) 22:06:26 ID:6pjSO3yJ0
>>346
自分は花粉症には効いた

っていう昨日昼食で、今日コンビニのレジで強い症状が出た。
あーあ今シーズン調子よかったのにここ数日の冷え込みが悪いのだろうか。
349病弱名無しさん:2011/01/08(土) 19:22:19 ID:u3wnC7l5O
今日も目一杯ヒーターかけた車内にいたけど症状出なくて良かった

タモリ式入浴をまだ続けてるけど股間や脇の下はちゃんと石鹸で洗ってるぜw
350病弱名無しさん:2011/01/09(日) 13:33:16 ID:0H7d7Uxz0
半身浴で死にそうになったわ
長時間はキツいな
運動も怖い
代謝機能改善とはいえやっぱ難しいわ
体験者は皆どんな感じだったのよ
351病弱名無しさん:2011/01/09(日) 20:05:00 ID:0H7d7Uxz0
よく考えたらわざわざ冬にやらんでも
症状弱まる夏にやればいいんだ
・・・・・・夏もこんなんだったらどうしよう
352病弱名無しさん:2011/01/10(月) 00:45:23 ID:PAIlXtCpO
確かにw
今の時期は耐え忍んで夏に代謝機能を改善したほうがいいよな
353病弱名無しさん:2011/01/10(月) 01:03:44 ID:G8Kv3tkB0
大抵夏というか冬以外は平和だから大丈夫でしょw
354病弱名無しさん:2011/01/10(月) 14:51:27 ID:0udSErEw0
半身浴やタモリ式の人は入浴時間はどれくらいですかね?
頭、首、脇、股、足を洗ってから湯船に5〜10分くらい浸かる程度なんだが
これだと半身浴としては短いのかな
355病弱名無しさん:2011/01/11(火) 09:55:59 ID:wEN9z67j0
10〜15分以上浸かると死ぬ
症状が出ない内に上がるのがいいと思うんだが
356病弱名無しさん:2011/01/11(火) 20:34:28 ID:eIqYGV140
俺の場合、湯船に浸かって20分くらいで汗と症状が出てきて、その後も浸かり続けてると
1時間くらいで症状が消えてきて汗だけになる。
休日はよく2時間風呂をするからか、その後数日間は調子がいい。
357病弱名無しさん:2011/01/11(火) 22:56:39 ID:NtJGDSeD0
風呂での症状とはチクチクがでるってこと?
オレの場合、胸や首がまだらに赤くなるときがあるけど
風呂でのチクチクはあまりない。
風呂1時間はめったにないけど自分にあった入浴時間を探る価値はありそうだ
358病弱名無しさん:2011/01/13(木) 19:41:49 ID:8lm8rS7Q0
これってほとんど障害だよ
この時期店とか暖房効き過ぎ・・・
夏とか冷え性の人が冷房ゆるめてっていう気持ちが解る
前までは正直ちょっとワガママだと思ってた
359病弱名無しさん:2011/01/13(木) 23:09:14 ID:moolsvzw0
熱い風呂に入っても症状が何も出なかったw
ちょっとくしゃみしてもちょっと痛いのに何故だ
360病弱名無しさん:2011/01/14(金) 08:16:11 ID:dWvjrmHt0
室内で出て我慢してても治らないのが最悪・・・
耐え切れなくなって最後には全身掻き毟っちゃうしそれでも収まらないし
361病弱名無しさん:2011/01/14(金) 10:18:34 ID:yiHuA0nN0
11年目だけど、マシになる年とかもなくてずーっと大量の蕁麻疹が出る。
もう冬が本当に嫌で、レジやってるんだけどお釣り渡すときに出てたりすると
お客さんが「うわっ」って感じで手を引くんだよね。
最初の医者は「ストレスがあるからこういうのが出るんだよ。ストレスだから
病名なんかないよ」って色々説教してきて泣きそうになった。
違う医者言ってるけど痒みなくなるだけで蕁麻疹は変わらないし。
もう仕事する自信ない
362病弱名無しさん:2011/01/14(金) 17:50:14 ID:T37BAl6y0
(ノω・。)
363病弱名無しさん:2011/01/14(金) 21:37:53 ID:bzOrTAVeO
くしゃみで出るとかやっぱり似たような人いるね 俺は東北住みだから雪道で足元が滑ってハッとした瞬間一斉にチクチクしてたな

この冬はタモリ式でほとんど出ませんが
364病弱名無しさん:2011/01/14(金) 21:40:50 ID:dhKk6U2N0
単純な脳みそをお持ちなようでw
365病弱名無しさん:2011/01/14(金) 22:17:47 ID:MVEBwLtU0
>>363
>355の10〜15分以上浸かると死ぬの人?
違う人なら参考までに入浴時間や入り方教えてくださいな。

オレなんか車の運転でハッとした時やレジの人が少しもたついただけでも
チクチクしだすよ。この体イヤだw
366病弱名無しさん:2011/01/15(土) 12:42:36 ID:K0dYpj7sO
>>365
別人だよ
入浴時間は10分程度で湯温は42℃設定だけど実温はわからん
肉体労働やスポーツしてないなら30分くらい入ってみたほうがいいかも
単純な脳みそって言われたけどつまりコリンってそうゆう精神的な病気なんだろうよ

ちなみにタモリ式続けると肌はシットリ綺麗になるし体臭も激減していいことずくめだよ
367病弱名無しさん:2011/01/16(日) 14:09:52 ID:QV1p2TUR0
>>366
42度10分程度なら熱湯風呂ではなく適度に汗ばむ程度かな。
オレは少しぬるいくらいで入っているんだがココ最近本格的に
コリンが出だして困ってるところorz

ただ例年と比べて肌の調子がよく乾燥によるアトピーが比較的マシなのと
今のところオナヌーでチクチクが出ないだけでもかなりマシw
なんとかタモリ式でコリンの攻略法を見出したいところだよ
368病弱名無しさん:2011/01/18(火) 14:26:29 ID:r7+aZ9M70
>>285
かなーり亀レスだが俺も全く同じ
汗が出きって体が温まったら症状は出ないんだけどそれまでが地獄
そして症状がひどい場合は運動断念半袖半パン薬投入冷たいもので身体を冷やさないともがき苦しむレベルだわ
369病弱名無しさん:2011/01/18(火) 14:38:39 ID:Z5EfGTtC0
アレロック全然効かない
痒くはないけどじんましんの量がハンパないよ
医者は原因は分からないって言うけど、どう考えてもコリン性だよ…
370病弱名無しさん:2011/01/18(火) 20:22:07 ID:QMO97Uo3O
>>367
発汗しやすい体質になれば良くなると思うんだけどね
運動するか水分たくさん摂るか

俺はタモリ式しながらも水分は多めに摂ってるよ
371病弱名無しさん:2011/01/19(水) 16:16:29 ID:4OU7xxjp0
>>368
汗が出きって温まった状態を維持するんだ。

だから、
体を冷やすのは逆効果、リセットしてるだけ。
372病弱名無しさん:2011/01/19(水) 20:05:43 ID:yqrBMbDE0
22歳で発症してもう20年
ここ五年間はまったく発症しなかったが今年は12月になって発症。
基本高温風呂に出勤前入り、一汗かけば1日大丈夫です。
大丈夫だった五年間は踵がつるつるでしたが、今年はがさがさです。やっぱり肌の状態と発汗が
ポイントと思います。
373病弱名無しさん:2011/01/19(水) 23:42:18 ID:e7J2TyVg0
発症して13年。
(合計して2〜3年間ぐらい、出ないこともあった。)
今冬ほぼ毎日出ていたけど、1ヶ月前から抗ヒスタミン薬のタリオン飲み始めたら、
次の日からほとんど出なくなった。
そのうち、薬飲んでも効かない ってことになりそうで不安だけど。
374病弱名無しさん:2011/01/21(金) 01:51:33 ID:xuP+4uF50
俺いま3種類飲んでて全く効かなくなってしまった
375病弱名無しさん:2011/01/21(金) 15:04:57 ID:QdSPvNmJ0
症状に苦しむみなさんへ 自分は小さいころから症状を持っており、22歳のころピークを迎えまして、
アタラックスを飲み始めました。しかし著しい改善の見込みはなく、運動も仕事もできない毎日が続きました。
漢方を飲む前に何かできることはないかと考えて、乾布摩擦と全身浴<辛くなる限界まで>を3週間ほど続けておりました。
自分にとっては拷問に近い所業でしたが、それっきりほぼ完治してしまいました。
直接的に効果があったのかどうかは分かりませんが、言い切れるのは、
朝お風呂に入って汗を流すとその日は比較的楽に過ごせました。
その翌年からも、規則正しい生活をしていれば症状は無いに等しいです。
風邪をひいたときや、あまりに疲れがたまっていると、軽い症状が出る程度でした。
お金もかからないので皆さんもやってみてはいかがでしょうか。
376病弱名無しさん:2011/01/21(金) 15:37:54 ID:xuP+4uF50
ありがとう
377病弱名無しさん:2011/01/22(土) 00:31:55 ID:aU8PrGAp0
医者に行ったらコリンだと言われて運動療法を薦められたけど
冬だし、あんま汗かかないし、普段運動なんてしないから
室内でビリーやってたのですがすぐに疲れて辞めてしまうし、
どうしたら…しかもあんま汗かいてないのに今もポツポツ出始めるし、
就職、決まったのにもう死にたい…
378病弱名無しさん:2011/01/22(土) 01:19:44 ID:hj2RVELJ0
>>375
この時期は乾燥肌のアトピー持ちだから乾布摩擦は選択肢から外れる。
乾布摩擦なんか血だらけになる可能性もあるよorz

>>377
就職決まったならラッキーだよ。春になれば軽減する可能性もある。
オレは疎らに赤くなってチクチクするタイプのコリンなんだがニット帽なんかで
保温状態だと頭やおでこのチクチクは軽くなる。
運動の際はニット帽や腹巻をして試してみるのもありかもしれないね
379病弱名無しさん:2011/01/23(日) 22:28:29 ID:mYiUD3vr0
一昨年は11月に出始めた
去年は12月に出てまだ収まらない
多分夏入る手前くらいで収まると思う
380病弱名無しさん:2011/01/24(月) 01:14:01 ID:rJ/xKXKa0
>>175
職業が医師ですが、私自身がコリン性蕁麻疹の患者でもあります。
たぶん多くの医者はコリン性蕁麻疹のこと知らないし、知っていても患者を実際に診たことない場合が多いから、治療の主体は自分自身でやっていかないといけないと思います。
多くの医者は「寒冷蕁麻疹かな?」って言う気がするし、コリンは実際に自分が患わないとどのぐらいきついのかわからんものです。

自分の経験ですが、コリンの主な原因はストレス。
今年は秋ぐらいから、ものすごい楽チンな生活してたんですが、なんと1月上旬までは体がピリピリしても余裕で耐えられる程度しかでなかった。
最近、忙しくなったり、悩み事できたんですが、そしたら一気に悪くなって、湯船に入ると痛みで叫んでしまうほど・・・
とはいっても、悩みなんて自分でコントロールするの難しいですよね。
なんで、やはり精神科的なアプローチが必要かも自分じゃ試してませんがw)

医者にいくと、普通の抗アレルギー薬(アレロック・ゼスラン等)だされると思いますが、たぶん効きません。
どうせ出してもらうなら、ザイザルにしてみたほうが試す価値あると思う(薬のパンフレットだけみたらなかなかのデータがでてた)。

個人的な提案として、コリン性で悩んでる人にやってもらいたいこと。
セレスタミン2錠 朝 10日
ガスター(20)1錠寝る前 10日
ノイロトロピン4錠(朝2錠夕2錠)10日
トランサミン朝昼夕1錠ずつ 10日
を試してみませんか?
セレスタミンはステロイド含有の薬だけど、10日ぐらい飲んだからってヤバイ副作用はでません。
もちろん、コリン性蕁麻疹の季節、10月〜4月の間のみ続けるのはお勧めできません。
じゃあなぜ飲むのかというと、「セレスタミンで改善できるんだ」という事実が心の支えになると思います。
お守り代わりにもってることもできるし。
まあ、自分にはよく効いたけど、個人差はあると思うけど、それはどんな治療でも同じだから。

長文になって申し訳ないですが、最後に質問。
コリン性蕁麻疹で苦しんでるときって、鼻の調子がめっちゃいいんだけど、同じような経験の人いませんか?
普段、鼻炎で鼻詰まりや鼻水ひどいのに、コリン性の調子悪いときは呼吸は快適。
交感神経とか、体内のIgEが関係してんのかな〜
381病弱名無しさん:2011/01/24(月) 13:45:24 ID:FoywWSUhO
25歳男です。自分が発症したのは18の頃で最初はコブの塊のような蕁麻疹が出来て、沈静化するかと思いきや、散らばるかのように汗を掻くとハンパじゃないくらいの蕁麻疹が今に至るまで毎日出ます。毎日が疲れて仕事になりません。みなさん20歳で発症してる方多くないですか?
382病弱名無しさん:2011/01/24(月) 13:49:04 ID:jN3aCWGr0
仕事してる人って周りに病気の事言ってる?
自分は特にいってなくて、蕁麻疹出ると隠してるけど気づかれてるのかな…
383病弱名無しさん:2011/01/24(月) 13:56:04 ID:FoywWSUhO
>>381に書き込みした者です。>>382さん、自分は言いましたが、この病気で苦しんでる社員がおらず肩身狭いです(泣)
384病弱名無しさん:2011/01/24(月) 13:58:27 ID:FoywWSUhO
>>380さん
お医者様なんですね?

私が通う病院のお医者さんからは「ストレスを無くしてね」としか云われないし、確かにお医者さんはこの病気を知らない方が多いんではないでしょうか?
385病弱名無しさん:2011/01/24(月) 16:24:51 ID:T1ZuPlrHO
さっき大学の講義中に出た…orzなんとか乗り切ったけど、呼吸がつらい(深呼吸しても苦しい感じ)
コリン歴7年で初めてなんですが、コリンでもこうなることってあるんですか??
386病弱名無しさん:2011/01/24(月) 18:14:13 ID:FoywWSUhO
>>385私も呼吸が苦しくなる時があります
387病弱名無しさん:2011/01/24(月) 18:19:20 ID:JyYDE9I90
アレロック、アタラックスは痒み抑える事が出来た。
今度はザイザルも試してみよう
388病弱名無しさん:2011/01/24(月) 21:22:42 ID:Hl8ttpHmO
俺はコリン性なのかな?

・発疹は無い
・運動を始めると体がチクチクする。汗をかききると治まる
・入浴や暖房の効いた部屋に入っても同様で汗をかききると治まる
・たぶん、冬の間だけ
・食事中にもチクチクする
389病弱名無しさん:2011/01/24(月) 21:56:18 ID:av7l3aL2O
>>364にバカにされたもんだけどやっぱり思い込み療法も効果あるよ

俺は15才からなんだけど出始めの頃は頼むからみんな一言も喋らないでくれ!っていうくらい雑音が耐えられなかったくらいひどかった
あんまりひどいからある日から発症したら逆に気持ちいいって思うように無理矢理考えたら軽くなってきてさ


今じゃタモリ式思い込み療法で毎日が快適だよ
今日はハッとして出てしまったけど10秒もしたらすぐに治まった
390病弱名無しさん:2011/01/24(月) 23:05:06 ID:pn9oU4W40
>>388

まぎれもなくコリンです。
391病弱名無しさん:2011/01/24(月) 23:23:27 ID:Hl8ttpHmO
>>390
名前ついてたんだな
治療法教えてください
392病弱名無しさん:2011/01/25(火) 10:35:04 ID:TAaHPHrdO
今日もお風呂でガンガン汗流してます

既に頭と首が痒くてチクチクします

股関節もチクチクします(泣)
393病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:00:39 ID:KpCK/kOTO
呼吸がきつくなるのと貧血っぽくなると本気で死ぬんじゃないかと弱気になる 今まで健康だったけどあいつやあいつの気持ちが分かったよ
394病弱名無しさん:2011/01/26(水) 01:59:56 ID:hmDlKwjVO
>>393自分はそういう事が原因で一度会社を辞めてますよ

過呼吸っぽくなったり
395病弱名無しさん:2011/01/26(水) 06:48:19 ID:GbcawHZZ0
>>391

同じ症状を患って10年目の今シーズンは
グランダキシン飲んで快適に過ごしています。
396病弱名無しさん:2011/01/26(水) 12:24:12 ID:QZoGOLyjO
あー、かくと気持ちいいわ

かけないシチュエーションが問題なんだよな
397病弱名無しさん:2011/01/26(水) 21:18:44 ID:1jfC16es0
全身に電流が走るような最強クラスのコリンが出て収まりつつあるときに
ふらついたような感じになるけど貧血っぽいといえば貧血っぽい。
あれで倒れたら困るなぁと思うけどコリンが出るまでは
パニック症とか過呼吸とかは別次元の話だと思っていたよw

今年になってこの最強クラスのコリンが一度でたけどタモリ式のおかげなのか
全体的には例年より痛みも少なく収まりも早い。
まぁ今年はタモリ式の継続で様子見予定だが今のところ
最後の切り札はグランダキシンになるのかね。
昨年のシーズンになじみの皮膚科で相談したらそんな薬は知らないと
出してもらえなかったが。
398病弱名無しさん:2011/01/26(水) 23:53:49 ID:6ZavkfqD0
タモリ式って調べてみたけど、これ蕁麻疹に効くわけないだろ・・
そもそも蕁麻疹の仕組み分かって言ってるのか?
399病弱名無しさん:2011/01/27(木) 00:45:06 ID:8rAw4wIE0
蕁麻疹の仕組みなんかよくしらないけど
コリン性蕁麻疹とアトピーに近い蕁麻疹とは発症の状況がちがうんだよね。

「はっとした時などにチクチクする」、この表現がわからない人は
ココで苦しんでいる人と症状が共有できていないと思う。
400病弱名無しさん:2011/01/27(木) 02:37:12 ID:bNJ3FpLR0
>>387
痒みぐらいだったら軽症だから抑えれるんかね。
コリンの真の恐怖は「耐え難い痛み」だから、それに対しては抗アレルギー薬なんてなかなか効かんでしょ。
グランダキシンは精神科か心療内科にいって処方してもらうべし。
401病弱名無しさん:2011/01/27(木) 04:21:51 ID:sPshmOS1O
薬効かなくなってきた
402病弱名無しさん:2011/01/27(木) 06:29:56 ID:sPshmOS1O
>>399
コリンでもいろいろあるみたいだね
403病弱名無しさん:2011/01/27(木) 08:51:42 ID:4NVUNhuMO
お医者様に聞いたら貧血になるのも理由の一つだけど、一回蕁麻疹でそういう症状が出た人は 蕁麻疹が出た→やべえまたあのキツいの来るわ みたいに脳が勝手に考えて過呼吸になるとか
404病弱名無しさん:2011/01/27(木) 09:41:36 ID:sPshmOS1O
一種のパニック障害か
405病弱名無しさん:2011/01/27(木) 11:15:33 ID:Gwh0vO5A0
グランダキシンが唯一効いている。
406病弱名無しさん:2011/01/27(木) 11:20:12 ID:sPshmOS1O
グランダ寄進はどういうふうに効くんですか?
チクチクが出なくなるの?
407病弱名無しさん:2011/01/27(木) 19:26:49 ID:dqFlF/OT0
>>406

俺の場合、チクチクが完全に無くなったわけではないですが(稀にあります)、
長年の苦しさを思えば、無いと言っても過言ではないくらい劇的に改善されました。
408病弱名無しさん:2011/01/28(金) 20:53:33 ID:B4xmXjxf0
>>407
コリンがでるのは冬型ですか?
参考までにコリンの症状やグランダキシンの服用期間なども教えてくださいな
409病弱名無しさん:2011/01/29(土) 00:21:24 ID:ZBTyd6sjO
薬を全く飲んでいませんが軽減しています。
薬飲んで効いた気になっているような奴は、騙されやすいタイプの人種w
410病弱名無しさん:2011/01/29(土) 01:31:29 ID:MqXt0nfJ0
みんな大きなストレス抱えてる自覚ある?
411病弱名無しさん:2011/01/29(土) 02:19:17 ID:tJgjpiBL0
このコリンが大きなストレスだよw
でも自分より責任があって神経質な人間なんかいくらでもいるのに
なぜこんな奇病にかかっているんだろうorz
412病弱名無しさん:2011/01/29(土) 10:39:20 ID:XvFSyf3h0
ネオマレルミン飲んでたら少し出にくくなった気がする
413病弱名無しさん:2011/01/29(土) 16:20:45 ID:97NurJrp0
>>408
冬型です。症状は>>388と同様。
服用歴は去年の11月から。1日3回。
414病弱名無しさん:2011/01/29(土) 16:21:11 ID:W935Cp7QO
↑聞いたことない薬だ

何でも飲んでる間はかなり軽減されるけど、あと少しが治らない自分が今まで処方されたのは
アレロック、タリオン、セチリジン塩酸塩?、マルシチン、セレスタミン、アレグラ

夏に発症したけど、今は極端に寒い日に痒くなるぐらいだから薬は頓服程度にしてる
415病弱名無しさん:2011/01/29(土) 17:22:59 ID:3h2kbmyA0
治療薬なんてないんだから当たり前w
無意味に肝臓を虐めて下さいなw
416病弱名無しさん:2011/01/29(土) 17:29:10 ID:l3JjvqE/O
電車の中とかで仲間いるとわかるよね
417病弱名無しさん:2011/01/30(日) 09:13:29 ID:mFTEiaUI0
>>409
このさい治ればどーだっていいんだよ。
大きなお世話。
薬以外の有効策があるなら、もったいつけずに書いとけよ。
軽減しました、なんて報告だけなら要らねーっつうの。使えねーな。。
418病弱名無しさん:2011/01/30(日) 09:19:31 ID:TGC9I9Qb0
知り合いから聞いた情報だけど、自分の汗を薄めて、注射してもらったら治まったって言ってた。そんな治療をしてる病院もあるみたい。ただ数ヶ月通院しないといけないし、治療費も高いとか。
419病弱名無しさん:2011/01/30(日) 11:36:28 ID:r+E6f1xTO
月曜日に鍼行ってきます
420病弱名無しさん:2011/01/30(日) 13:27:19 ID:fjc5N9Bu0
軽減したと思ってもまたすぐひどくなる
痛みで集中できないしかなり辛い
421病弱名無しさん:2011/01/30(日) 13:47:02 ID:TE1yeQsq0
同じ状況でも出る時と出ない時があって正確に予測できないんだよね
422病弱名無しさん:2011/01/30(日) 16:53:56 ID:1VNxLGdvO
ひどい時は普段からなんかむずむずしない?
423病弱名無しさん:2011/01/30(日) 18:26:53 ID:b1L0Wtgu0
>>413
レスサンクス。
コリン症状が同様なので万策尽きたら試めしてみようかな。
乾燥アトピーも日に日に酷くなりつつあり冬はもういらない

>>416
コリンの痛みをがまんしてるかどうかまではわからないけど
多汗症や赤面の人などみると仲間意識を感じるw
424病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:51:32 ID:jO21bv3j0
>>422
わかる
今日それだ
425病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:52:16 ID:QlG/3xao0
病院で処方される抗ヒスタミン薬で、効いたものを教えてくれませんか?
426病弱名無しさん:2011/01/30(日) 21:43:04 ID:1VNxLGdvO
前の方で痛いって書いてる人がいるけど
そういう人は掻いても楽にならないの?
427病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:32:17 ID:b1L0Wtgu0
軽度のチクチク程度なら掻いたりして楽にはなるけど
一気にチクチクが広がり電気が走ったような痛みになる場合もある。
これになったら掻いたら収まるとかのレベルではない
428病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:42:40 ID:jO21bv3j0
身体を冷やすと治まるよな
429病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:52:29 ID:2tw8n5qD0
この季節の食器洗いは本当に地獄
水だと手が凍えるしお湯使うと全身に痛みが走る
430病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:52:56 ID:b1L0Wtgu0
水あびたくなるよ
431病弱名無しさん:2011/01/30(日) 23:07:13 ID:c/thdJ9XO
水は浴びなくてもガブガブ飲むと少し楽になるから、いつも必ずペットボトル持ってる あと濡らしたタオルがあると安心
432病弱名無しさん:2011/01/30(日) 23:40:27 ID:1VNxLGdvO
いろいろあるんだな
433病弱名無しさん:2011/01/30(日) 23:46:24 ID:jO21bv3j0
食器洗いのお湯だけでなる人もいるんだな
434病弱名無しさん:2011/01/30(日) 23:56:28 ID:b1L0Wtgu0
>>431
濡らしたタオルや水の携帯はありかも。
オレの場合、頭にコリンが出そうになった時少し水でおでこ濡らすと楽になるんだよね
けったいな体質だよw
435病弱名無しさん:2011/01/31(月) 01:19:29 ID:8MXOgBo20
この病気の事をまだ知らなかった頃は
発症したらとにかく冷やせば治るって事だけが分かってたから必死に冷やしてたわ
頭洗ってる時なんかは風呂場の扉開けたりしてた
あの頃に比べたら今はかなり楽だ
436病弱名無しさん:2011/01/31(月) 13:21:34 ID:hE5jzkXG0
レモンとかグレープフルーツ、みかんこういう系を食べてもでてくるよな〜
何か関係あるのかな
437病弱名無しさん:2011/01/31(月) 14:02:36 ID:c19FcGQZO
>>436
くるね〜
すっぱいのはダメだな
438病弱名無しさん:2011/01/31(月) 16:07:21 ID:NK91S7bH0
柑橘系かぁ。
コーヒーもやばいぜ。
439病弱名無しさん:2011/01/31(月) 16:24:15 ID:216OLDdI0
会社辞めて家でコーヒーがぶ飲みしてたら、
今まで手足中心に出てたのに首や顔にも死ぬほど出てきた。
それから怖くてコーヒー飲めない
440病弱名無しさん:2011/01/31(月) 17:39:14 ID:ZXm+8we30
辛い物って最初に頭かゆくなるから困る
食事中に頭掻くなんてできないしな・・・
441病弱名無しさん:2011/01/31(月) 18:27:07 ID:c19FcGQZO
>>440
かけない時がつらいんだよな
どんどんひどくなる
442病弱名無しさん:2011/01/31(月) 20:05:33 ID:hE5jzkXG0
あのピリピリとか耐えられる人いたらすごい
443病弱名無しさん:2011/01/31(月) 20:09:24 ID:c19FcGQZO
社会生活を送る上で強制的に耐えな気きゃならないシチュエーションはいくらでもある
444病弱名無しさん:2011/01/31(月) 20:30:15 ID:8MXOgBo20
サウナとか物凄く熱い湯の場合あまり発症しないんだけど
中途半端な温度だとすぐに出てくる
暖房付けてる部屋でキムチ鍋は死ねる
445病弱名無しさん:2011/01/31(月) 21:57:21 ID:ZXm+8we30
>>444
わかる
中途半端なお湯の時に体とか洗ってたり湯船に浸かってない時のがひどい
今死ぬかと思った
446病弱名無しさん:2011/01/31(月) 22:56:52 ID:3ox6p5fqO
頑張って痛くなくなるまで汗かくと半日汗かいても楽って聞いたけど5分ももたなかった
447病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:06:04 ID:44qrDI0B0
発症の仕方にかなりバラつきや個人差があるよね。
まあ病気なんてそんなもんか
448病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:22:16 ID:c19FcGQZO
医者も把握しきれてないみたい
449病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:26:08 ID:8MXOgBo20
このスレから学者が育つ事を祈るしかない
450病弱名無しさん:2011/02/01(火) 03:44:53 ID:dWeKzBRe0
グラスを持って冷たさを感じながらビールを飲んでるとでない

ときがある・・・・・
451病弱名無しさん:2011/02/01(火) 03:45:50 ID:/2RK9vff0
うそ柑橘系で蕁麻疹でる?
柑橘系が大嫌いだからほとんど食べたことないんだけど、これは自己防衛本能だったのかな?

あ、なんかコリン性じゃないけど正露丸で慢性蕁麻疹が治った人がいるってさ
452病弱名無しさん:2011/02/01(火) 03:57:35 ID:srwuC6/C0
胃腸と蕁麻疹の関係については
数年前このスレでも熱く語られてたような・・・
でもあまり聞かなくなったな
453病弱名無しさん:2011/02/01(火) 05:40:08 ID:DGARx2Gt0
辛いのは解るな自分も全く同じ
辛いの食べると頭が猛烈に痒くなる
カレーとかもこの先辛くないのに変えてもらった・・・
気使われるとちと辛い
454病弱名無しさん:2011/02/01(火) 07:16:22 ID:P/+Gsbf3O
柑橘はマジでくる
甘いやつよりすっぱいやつ
455病弱名無しさん:2011/02/01(火) 16:40:54 ID:6OqIwHRuO
大学入ってから嘘みたいに出なくなった。
やっぱストレスだったんだなぁ
456病弱名無しさん:2011/02/01(火) 17:50:18 ID:aJ4JcctqO
>>450
俺は友達と酒のんだ時はほとんど出ないなぁ

神経が鈍感になってるのか
リラックス出来てるからか
457病弱名無しさん:2011/02/01(火) 18:03:53 ID:srwuC6/C0
>>455
やっぱ受験とか就職のストレスって大きいんだな
受かった瞬間いきなり出なくなった?
458病弱名無しさん:2011/02/02(水) 00:56:57 ID:5vi17YsU0
455じゃないけど、俺の場合だと、極度のストレスから開放されたときにコリン発症して、その後2年かけて少しだけ改善した。
冬なのに、室温28度とかに設定する奴にECOって言葉を教えてやりたい。
なんで夏より暑いの?といいたくなる。
459病弱名無しさん:2011/02/02(水) 04:21:12 ID:hN2UiVdm0
唐突ですまんけど
これ何で夏は出ないの?完全に出ない?
今年1年目だからよく解らないっつーか怖いわ
大体何月から何月までが季節な病気?
460病弱名無しさん:2011/02/02(水) 07:03:01 ID:pLTetTPmO
>>459
人による。
秋冬に出る人が多いだけ。
夏に出る人もいる
461病弱名無しさん:2011/02/02(水) 08:36:49 ID:sA2rYo54O
冬だけの人と夏にも出る人は種類が違うような気がする
462病弱名無しさん:2011/02/02(水) 09:04:24 ID:8zSWp9ZtO
てか
これ蕁麻疹って名前ついてるから、医者も普通の蕁麻疹としての治療(抗アレルギー薬の投与)しかしてくれないけど、普通の蕁麻疹と同じ治療じゃ治らないよね〜

たぶん
抗アレルギー薬飲むより、デパスとかグランダキシンとかノイトロピンみたいな神経とかに働きかける薬の方が症状が休まる気がする
ノイトロピンかグランダキシンだせって言ったら、アタラックスだしやがって猛烈に眠い


減汗性の人で発症と同時に冷え症になった人いない
463病弱名無しさん:2011/02/02(水) 09:28:43 ID:8zSWp9ZtO
冷え症の症状に、普段不活発な血の巡りが急に活発になると体がチクチクと痛むみたいなものがあったので

汗をかききったり、体が温まりきったら症状が鎮まるのは、血の巡りが良くなってるからかと
464病弱名無しさん:2011/02/02(水) 11:10:14 ID:hfjcXSMy0
この病気になった人って別の病気も併発してる可能性が高いよね
自律神経失調症とか
抗アレルギー剤みたいな対処療法ばかりに頼るよりもそっちの根治療法をためした方がいいと思う
465病弱名無しさん:2011/02/02(水) 11:40:02 ID:wcqe+C+h0
>>646
同意。
466病弱名無しさん:2011/02/02(水) 11:42:31 ID:hcyqyH1O0
>>646に期待
467病弱名無しさん:2011/02/02(水) 12:36:49 ID:8zSWp9ZtO
自律神経の調整には鍼灸がオヌヌメ
468病弱名無しさん:2011/02/02(水) 14:02:10 ID:sA2rYo54O
>>463
もろじゃん
469病弱名無しさん:2011/02/02(水) 14:35:16 ID:XqFOYM540
>>464
そうらしいね〜。でも自律神経とかって何科なんだろう
皮膚科いっても花粉症と同じような抗アレルギー剤を処方されるくらいだし。

あとやっぱり同時に他の部位に病気を持ってる可能性もなくはないらしいから一度全身検査を受けるのもいいのかもね
ふ〜・・嫌な病気だからどうしてもネガっぽくなってしまう。。
470病弱名無しさん:2011/02/02(水) 16:14:25 ID:hfjcXSMy0
神経内科とか精神科かな
診察前にコリン性蕁麻疹だって事を言ってみるのもいいと思う
というか皮膚科医でも理解が無かったりする病気なんで
まずその辺りをしっかり言って理解のある医者を探した方がいいよ
この病気が心因性でもあるのはここの書込み見てても明らかだし皮膚科以外に診てもらっても何もおかしくない
471病弱名無しさん:2011/02/02(水) 17:29:10 ID:sA2rYo54O
腕や腹や背中に赤い斑点みたいなの無い?

ブツブツじゃなくて、そこだけ出血してるみたいなやつ
472病弱名無しさん:2011/02/02(水) 17:45:04 ID:sA2rYo54O
大きさは一ミリぐらい
473病弱名無しさん:2011/02/02(水) 18:33:23 ID:6InMjeNp0
最近蕁麻疹酷い。
昨日真っ赤に見えるくらい出てきて3時間くらい消えなかった
明日面接なのに出たらどうしよう。怖い
474病弱名無しさん:2011/02/02(水) 21:58:08 ID:XqFOYM540
>>471
あー汗の穴に血みたいな赤いのがポツンってあるやつ?
それならあるなあ
475病弱名無しさん:2011/02/02(水) 22:07:53 ID:ZHlsTrAaO
そういう病気もあるみたいだが、大抵お風呂で指で掻いた跡(内出血)

掻くのを止めてみたら?
476病弱名無しさん:2011/02/02(水) 22:29:09 ID:sA2rYo54O
>>475
そうだったのか
冬だけ出るから何か関係あると思ってたが、単に掻いたあとだったのね
納得
477病弱名無しさん:2011/02/02(水) 23:03:26 ID:XqFOYM540
俺は書いてないけどな・・・
478病弱名無しさん:2011/02/03(木) 10:44:01 ID:b/d86xtB0
風呂に入った時に熱いから胸から上はお湯につけないようにしてたら
腕には蕁麻疹大量にボツボツ出たけど足は熱くて赤くなってるだけで出なかった
…と思ったら熱いからじゃなくて蕁麻疹が出過ぎてて全部赤くなってるだけだった
もう嫌だこんな病気
479病弱名無しさん:2011/02/03(木) 13:42:00 ID:Wg110hMjO
>>443
それで職失った。火の粉を振りかけられるような痛みと痒さ。それをローラー状の剣山でくまなく体を刺されるような感じ。
もう22年耐えてきた。改善の兆しは一向にない…
480病弱名無しさん:2011/02/03(木) 13:52:49 ID:PPoEw4vr0
コリン出てる時に話しかけられると他人に当たっちゃうからな・・・
481病弱名無しさん:2011/02/03(木) 14:06:18 ID:nbpyXFQsO
チクチクはあるのか?
482病弱名無しさん:2011/02/03(木) 15:29:13 ID:j8pYBlFC0
>>480
耐えながらしゃべるのはほんともう・・・涙がでるというかプルプルしてくるw
483病弱名無しさん:2011/02/03(木) 15:55:46 ID:nbpyXFQsO
温かい日は楽だな
484病弱名無しさん:2011/02/03(木) 18:08:37 ID:BCn/onvs0
この病気ってちゃんと研究されてんのかなあ・・・
485病弱名無しさん:2011/02/03(木) 18:25:05 ID:nbpyXFQsO
病気自体認識してる医者が少なそう
486病弱名無しさん:2011/02/03(木) 19:49:22 ID:8vRSdMP90
当方19歳の浪人生。一年ほど前に発症

現在は
アレロック、ガスター20を1日1錠ずつ
グリチロン毎食後2錠ずつ
漢方薬(抑肝散加陳皮半夏・六君子湯)毎食後1袋
という状況

アレロックは痒みを抑えてくれてよく効いてるが眠気がひどくて、朝が起きられない
かといって、飲まないでいると痒みが・・・
一体どうすりゃ良いんだorz
487病弱名無しさん:2011/02/03(木) 20:52:32 ID:XmtdpyiQO
自分は漢方薬で治りました。
488病弱名無しさん:2011/02/03(木) 21:13:19 ID:nbpyXFQsO
初期の頃はムヒとかキンカン塗りたくってたのはいい思い出
ええ、まったく効きませんでしたよ(笑)
でも、スースーするタイプのやつは気持ちよかった
489病弱名無しさん:2011/02/04(金) 02:38:14 ID:fKmOpr230
>>486
薬の眠気はそのうち慣れるよ
がんば
490病弱名無しさん:2011/02/04(金) 03:17:10 ID:7GOsDSJOO
>>477
かかなくてもできるよ。
自分は皮膚科行った時に医者に小さい赤い斑点について聞いたことある。
ちなみに数が異常に多くない限り体に害は無いらしい。
491病弱名無しさん:2011/02/04(金) 07:25:13 ID:P+iwMR9vO
てか
痒いとか赤くなるってやつはコリンじゃなくね
492病弱名無しさん:2011/02/04(金) 08:20:30 ID:z/W5kqkW0
>>490
俺も医者に、この赤い点点は黒子になる途中かどうか聞いた事ある。
医者は、気になるなら専門の病院紹介すると言ったが、よくよく考えたら、掻いた跡の治りかけってのが分かった。
手で掻きそうな場所にあるし、掻かないようにしたら無くなった。
493病弱名無しさん:2011/02/04(金) 08:39:22 ID:wbckhY+s0
風呂入った時赤いの出るよ
別の蕁麻疹が併発してるだけかもしれないけど
494病弱名無しさん:2011/02/04(金) 09:19:27 ID:GNwKVHuo0
コリンじゃなくて温熱性だが
汗をかくと2日くらい症状が緩和される
昔風邪引いて一日中汗出してた時はその後一週間くらい全く症状が出なかった

おかげで週に3日はランニングするような生活だよ
健康にいいんだか悪いんだか
495病弱名無しさん:2011/02/04(金) 09:25:00 ID:OBcb1Cxi0
一病息災。
人間病気になってみないと健康のありがたさが分からんものさ。
そういう意味では良かったんじゃね?
496病弱名無しさん:2011/02/04(金) 10:31:29 ID:RUf0UkUk0
これ夏も出るのか
冬だけなのかと思って安心してた・・・
1年中こんなんだったら俺はもうどうしたらいいのか
497病弱名無しさん:2011/02/04(金) 10:54:14 ID:ODeQDPdB0
高1です 去年の9月から発症しました><
過去スレ等を見てると大学生や大学って言葉多いので、大学生もしくは大卒の人
の比率かなり多そうな気がするのですが。
   
498病弱名無しさん:2011/02/04(金) 11:20:33 ID:P+iwMR9vO
>>496
刺すような痛みは夏はでない

ちょいピリピリするだけ
499病弱名無しさん:2011/02/04(金) 11:27:38 ID:j/oKslqxO
家族で居間でテレビ見てて秋葉原とかアニメとかニートのこと放送されるとすげえ出る やめてくれよ
500病弱名無しさん:2011/02/04(金) 11:35:44 ID:odDP2t1pO
抗ヒスタミン剤で朝起きづらいってのは甘えなのかな?
昔は睡眠薬に使われてたみたいだが
501病弱名無しさん:2011/02/04(金) 11:39:16 ID:cQQlypQl0
受験とか就活のストレスは異常
社会出てからのストレスも異常
治るなら学生の内であって欲しいわ
502病弱名無しさん:2011/02/04(金) 13:29:32 ID:P+iwMR9vO
>>499
精神的な動揺がいちばんくるよな〜
503病弱名無しさん:2011/02/04(金) 13:36:09 ID:fKmOpr230
誰だこのスレで暖かくなると楽になるっていう人は・・・・
春は地獄じゃね?
504病弱名無しさん:2011/02/04(金) 13:47:48 ID:0o2siBwdO
>>499
そんなことで動揺すんなよ(笑)
505病弱名無しさん:2011/02/04(金) 14:35:19 ID:EIsiHGTf0
立てかけてる物が倒れただけでも出るよ俺w
皿同士がぶつかってカチャンって鳴っただけでも出る・・・
506病弱名無しさん:2011/02/04(金) 15:13:05 ID:0o2siBwdO
>>505
そういうのは仕方ない
507病弱名無しさん:2011/02/04(金) 16:11:18 ID:P+iwMR9vO
彼女と喧嘩してるときとか仕事で揉めてイライラとしてるときもヤバい
508病弱名無しさん:2011/02/04(金) 16:23:43 ID:fKmOpr230
びっくり
すっぱい
からい
いらいら
どきどき

はでやすいね
509病弱名無しさん:2011/02/04(金) 16:42:02 ID:0o2siBwdO
くしゃみも
510病弱名無しさん:2011/02/04(金) 16:48:55 ID:vjULQaw40
勉強してて集中するだけでもチクチクする
同じような人いるかな
511病弱名無しさん:2011/02/04(金) 18:42:37 ID:P+iwMR9vO
>>510
ノシ
512病弱名無しさん:2011/02/04(金) 21:39:40 ID:Mpqcu31P0
>>505
ビビリ計みたいなもので針が一瞬振れたような状況で
コリンのスイッチが入るから厄介だよな

おれなんか掃除機かけているだけでもチクチクが出る場合もあって
理解不能の病だよw
513病弱名無しさん:2011/02/04(金) 23:15:05 ID:OnqsD3TI0
掃除機は家事の中では意外と運動量があるらしいと聞いたことがあるよ
514病弱名無しさん:2011/02/04(金) 23:50:56 ID:0o2siBwdO
掃除機わかるわ
暑さとか動揺とか無いのにチクチクくるんだよな
振動じゃないかな
515病弱名無しさん:2011/02/05(土) 00:03:51 ID:0o2siBwdO
あるいは低周波?
516病弱名無しさん:2011/02/05(土) 00:05:41 ID:delMQSVo0
ふと思えばカーテン巻き込んだり取り回しがうまくいかなかったりなど
イライラメーターがふれているのかもしれない

客観的に見て鈍感なくらいなんだけどなぁw
517病弱名無しさん:2011/02/05(土) 09:07:05 ID:LRygk4ebO
みんな病院はどんなとこ行ってる?
地元の皮膚科?大きな総合病院?
518病弱名無しさん:2011/02/05(土) 09:16:08 ID:1RHdY1WT0
掃除機は普通に運動量だと思うな。真冬でも終わったら普通に体があったまってる
てかこの症状が出てから如何に体を温めないか、緊張状態にならないかばかり考えてる

一番きついのは喋ること。特に目上の人とかお客さん相手とかだと一気に緊張状態になるから一瞬でビリビリと
あと汚い話だが大便を我慢するのにも筋肉が頑張ってるからトイレに行きたいなーと思うよりも先に尻周りが痒くなるw
519病弱名無しさん:2011/02/05(土) 10:11:33 ID:LRygk4ebO
精神的に不安定?ってか暗黒面に堕ちてる時は、コンビニのレジですら出まくり
気の許せる仲間と呑んでたり、好きなバンドのライブだと暑くてゴミゴミした場所でも出ない
やっぱり精神的な作用がかなりでかい
なので、症状を恐れて、気持ち的に引きこもるとダメなんだなぁと思う

この対人恐怖症ってか不安障害みたいなのも自律神経失調症の症状だよね
あと、代謝不良(減汗)と冷え症も
520病弱名無しさん:2011/02/05(土) 10:45:23 ID:/8ZdGz4e0
491 507の奴は彼女と喧嘩したり仕事のイライラで出やすいのなら一生恋愛や仕事せず
引きこもり生活してたらコリンにはいいだろうね
521病弱名無しさん:2011/02/05(土) 11:58:23 ID:yMMPwtPp0
>>517
俺は近くの皮膚科
大きな病院は紹介状ないと金とるからねぇえ・・
522病弱名無しさん:2011/02/05(土) 12:07:17 ID:uHu/bMFBO
冬は引きこもりがちになるよな
523病弱名無しさん:2011/02/05(土) 13:20:45 ID:WjLok4Gy0
みんなは乾燥肌?
自分は乾燥肌が酷い 背中がガサガサで粉吹いてるんだけど・・
524病弱名無しさん:2011/02/05(土) 14:17:59 ID:+9UlB89m0
アレルギー的な薬ばっかり出されて痒みは多少収まるけど、
自分は痒みやチクチクよりも蕁麻疹のブツブツが死ぬほど嫌だ。
親しい人に「うわっ!?何それ」って言われたことあってショックだった。
まぁ見た目凄いからしょうがないけど…
手の指先まで大量にブツブツで外出先で出ると最悪
525病弱名無しさん:2011/02/05(土) 14:27:19 ID:LRygk4ebO
>>520
あんたキモいな
526病弱名無しさん:2011/02/05(土) 14:28:39 ID:LRygk4ebO
コリンって『痒い』じゃなくて『痛い』じゃないの?
527病弱名無しさん:2011/02/05(土) 15:55:50 ID:h4aNC2/i0
ブツブツは出ないなあ
赤くなる事はあるけど
528病弱名無しさん:2011/02/05(土) 16:43:13 ID:yMMPwtPp0
出る前のゾワゾワ感いやだよなあ
529病弱名無しさん:2011/02/05(土) 17:02:14 ID:h4aNC2/i0
こう
沸騰してくる感じなんだよな
530病弱名無しさん:2011/02/05(土) 18:45:02 ID:LxgssESf0
自分はゾワゾワ感が来た時は掻き毟ってるわ。
仕事場ならひたすら我慢して地獄だけど。
531病弱名無しさん:2011/02/05(土) 21:26:56 ID:Y27hP6eqO
電車に立って乗れないのがきつい 座らないと出る
532病弱名無しさん:2011/02/05(土) 21:30:00 ID:S4Qvv1DP0
Twitterでコリン性蕁麻疹についてつぶやいてる人、少ないと感じます。
もっとつぶやいて良いと思います。
たくさんの人に知ってもらった方が良いほうに繋がる可能性があるから。
533病弱名無しさん:2011/02/05(土) 22:46:05 ID:1RHdY1WT0
前兆が来たら脳内で精神統一が始まるな
静まれ・・・静まるんだ俺・・・みたいな

>>526
痛いの軽い版が痒いだからな
調子がよければ痒いに落ち着くわ
534病弱名無しさん:2011/02/06(日) 01:44:49 ID:+LxP1kNh0
>>523
乾燥肌。デコが粉吹いているw
今年はタモリ式のおかげなのか多少はマシだけどね。

>>524
ぶつぶつは視覚的にもきついっすね。
感染しそうでまわりも「うわっ!?」ってなる気はする。
ふと思えば自分はコリンが発症しているときは指の関節のしわのところなどが
しもやけみたいにあかくなったりする。見た目は手荒れ程度なので
あまり気にしなかったが対策としては手袋で隠すくらいだけですかね?
保温にもなるので多少軽減すればラッキーなんだが
そんな思い通りになる病ではないんだよなorz
535病弱名無しさん:2011/02/06(日) 02:11:27 ID:unC3ABXaO
電車やバスで意味不なくらい暖房効いてるときあるよねぇ
焦って窓開けようとしても固くて開かない
536病弱名無しさん:2011/02/06(日) 08:17:26 ID:2zUiAfpZ0
皮膚科から「心療内科に行ってください」と言われました。
537病弱名無しさん:2011/02/06(日) 08:57:52 ID:FYrQeCiv0
ストレスも原因の一つとされてるからあながち間違ってないよ
まぁたらい回しにされたと感じたのなら可哀相だが
538病弱名無しさん:2011/02/06(日) 09:50:45 ID:+dJPKZW70
バイトに行ったらまず暖房を弱くする
28度設定とかエコエコ言われてる今の時代上から怒られるレベルだぞ糞が
539病弱名無しさん:2011/02/06(日) 13:26:35 ID:kYIQNDyc0
俺は消す
540病弱名無しさん:2011/02/06(日) 18:35:52 ID:LBk3+Vp80
>>526
一線越えると痛みに変わる
中学のときだかに何らかの所為で
冬にストーブの横の席に移動することになって
もう地獄だったわ
541病弱名無しさん:2011/02/06(日) 18:40:57 ID:R9EwYxkC0
事情説明して体育休んでたけど、
教師全員「運動したら蕁麻疹wwそんなのあるの?」
って感じでサボりたいと思われててかなり辛かった。
542病弱名無しさん:2011/02/07(月) 08:37:57 ID:4XTARY+50
珍しいのもあってなかなか理解されないのが辛いよな
親でさえ一年くらいは何を大げさな・・・みたいな態度だったし
まぁやたら薄着になったり暖房消して窓全開にしてるのを見て何かおかしいとは気付いたみたいだけど
543病弱名無しさん:2011/02/07(月) 09:34:37 ID:u9ShfgJd0
千葉は最近温かくなってきたけど症状どうですか
関係あるかどうかは微妙だけど、自分は寝る時とか症状に変化が出てきた
前は寝る時は背中中心だったけど、段々と下に下がってきて今は足辺りに
位置的にだいぶ楽になった・・・
外でチャリ乗ってる時も行きはコート着て地獄だったけど帰り温かくなって長袖Tシャツ1枚
チャリ乗ってても痛みはほとんど出なかった
春先とか楽そうだ・・・ただ真夏の爆熱とか大丈夫なんだろうか・・・
544病弱名無しさん:2011/02/07(月) 10:31:39 ID:CG8XSvEJ0
乾燥肌はコリンに関係するのかな?

最初単発で出た時、乾燥が原因だった気がする。

その後ストレスで慢性化したが、近年は我慢できる程度だった。
しかし、今年は乾燥肌が酷くて、コリンも活発に出る。
545病弱名無しさん:2011/02/07(月) 10:49:11 ID:0oVMh7I00
>>544
自分も乾燥肌酷いよ
特に背中 コリンも背中が一番酷く出るし
546病弱名無しさん:2011/02/07(月) 11:38:11 ID:VMYhmU300
乾燥肌は普通に多いと思うよ

ねーみんな日にはちゃんとあたってる?
547病弱名無しさん:2011/02/07(月) 11:47:56 ID:AhDL7nePO
>>543
夏期軽減型っぽいけど



乾燥肌はまったくないな
ちなみに俺は11月から4月の夏期軽減型
548病弱名無しさん:2011/02/07(月) 12:11:41 ID:KktZF8gp0
乾燥肌でついでに痩せてる。
普通体型はとにかく太っててコリンの人はいるのだろうか?
何となく少なそうだが。

>>546
当たってない。
549病弱名無しさん:2011/02/07(月) 12:51:33 ID:4XTARY+50
>>548
小学生の頃から体脂肪率20%台の俺が通るぜ
服着てりゃ体格いい位で済むが脱げば万年三段腹だ
まぁ汗かく為にジム行ったりランニングしたりで少し痩せた気もするけどね・・・
550病弱名無しさん:2011/02/07(月) 16:23:23 ID:bHDxH+yX0
駅前でコーヒー撒いちゃったけど発症しなかった
致命傷になりそうなシチュエーションだが・・・
551病弱名無しさん:2011/02/07(月) 20:13:23 ID:JP8dQicdO
自分も乾燥肌だよ
蕁麻疹は腕の内側(肘から手首まで)と腿の一部くらいにしか出ないけど。左右対照に出るね。
コリン出る部分は特にがさがさ。
コリンが出るから酷くがさがさという気もする。

自分は軽いほうなんだろうけど痛い痒い
552病弱名無しさん:2011/02/07(月) 21:33:41 ID:+4ZOMN140
蕁麻疹は主に手足にしか出ないんだけど何でだろう。
太ももは凄いのに付け根から上は少ししか出ない。
553病弱名無しさん:2011/02/08(火) 02:24:32 ID:le+cZYaN0
あー体動かし隊
554病弱名無しさん:2011/02/08(火) 21:22:48 ID:le+cZYaN0
でるのはどんな時?とかあったけどそれを知ったところでなぁ・・・

逆にみんなの出なかった時を知りたいな
555病弱名無しさん:2011/02/08(火) 21:59:25 ID:+P6fQp94O
免許の試験の時
出たらヤバイな、って思ってたけど、気付いたら試験終わってた
556病弱名無しさん:2011/02/09(水) 00:44:53 ID:eJLt5L4Q0
>>554
始めは足から痒くなってきた
次は胸から痒くなってきた
今は腰から痛くなってきた
死にたい
557病弱名無しさん:2011/02/09(水) 07:51:16 ID:YEs6D3uY0
今年の冬は殆ど気にならないレベルだったんだが、
昨日、熱いすき焼きを急いで食べたらチクチクが凄かったw
558病弱名無しさん:2011/02/09(水) 11:54:16 ID:UzbqGPcM0
そういや入試の時は大丈夫だったなー
パージ覚悟で学ランの下は半袖で行ったのに
559病弱名無しさん:2011/02/10(木) 00:07:23 ID:+9WADmbA0
・小麦の主食は出来るだけ避ける(輸入の際使われる薬はアトピーだけでなくアレルギーにもよくない)
・コリンは自律神経にも関係があるので早寝早起きを続ける
・コリン患者の蕁麻疹にヒスタミンが多いという論文もあるので、症状を完全には抑えられなくても
抗アレルギー薬は服用したほうがいい(ただ、相性がかなりあるので2週間程使用して効果なければ種類を変えてもらう)
・刺激物(チョコやコーヒー)、辛い物はほとんどの皮膚疾患によくないので極力避ける
・運動等しても症状が出なかった時は、自分を褒めるw
(鯖を想像しただけで蕁麻疹出る人もいるので、精神的なアプローチも有効と思う)
自分はこれを継続して症状がほとんど出なくなった。半信半疑でもいいので試して欲しい
560病弱名無しさん:2011/02/11(金) 15:35:32 ID:I2ZcT53FO
コリンの症状が最悪状態になるとアナフィラキシーみたいな症状になる?
ちなみに寒冷と温熱も持ってる。
561病弱名無しさん:2011/02/11(金) 17:23:38 ID:scvGVTbsO
寒いのも暑いのもダメか
562病弱名無しさん:2011/02/11(金) 21:14:59 ID:I2ZcT53FO
うん。あとアトピーもある
563病弱名無しさん:2011/02/11(金) 23:32:25 ID:gzRC59RdO
アナフィラキシーショックかは分からんがヤバい時は凄まじい吐き気凄まじい眩暈凄まじい息苦しさが襲ってくる 3日ぐらい軽めそれが治らないことも
564病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:05:47 ID:oU+21Y42O
やはし何日か後引く事もあるんだね。
気を悪くしたら申し訳ないんだけど、なんか安心した。

私はコリン→温熱となるのか分からないけど、全身くまなく腫れまくりで
眼球ぶよぶよ・耳聞こえにくい・声が出しにくく息苦しい・くしゃみ鼻水・
力が入らず●が漏れてしまうんじゃないかという感覚が何時間か続く。
あと腫れは3日位。

気温変化には気を付けられるけど、対人の緊張はどうにもならぬで。
565病弱名無しさん:2011/02/13(日) 15:52:56 ID:XfoUMGntP
ちょっとジワっと体温があがるだけで痒くなるんだけど
立派な病気だったんだな・・・
566病弱名無しさん:2011/02/13(日) 16:01:24 ID:z1yXkJ0n0
色んな病院でコリン性蕁麻疹と診断されたんだけど、よく言われるチクチクもあるが、それよりも首を締められるような息苦しさが常にある…それが吐き気に発展していくんだけど、これもコリンなのかな?
567病弱名無しさん:2011/02/13(日) 16:03:40 ID:SOrkWPFsO
コリンが原因かもしれませんね やっぱり全身に蕁麻疹が出てる状態も異常だし、アレルギーってのはそれだけ大きな影響がある物なんだと思う
568病弱名無しさん:2011/02/13(日) 16:20:41 ID:z1yXkJ0n0
なるほど…レスありがとうございます。
食べ物アレルギーも最近どんどん出て来てるしな…

みなさん日常生活どうされてます?
俺は常に痛くて痒くて息苦しいのでまともな学校生活送れてないのですが…
どのように付き合ってるのでしょうか?
569病弱名無しさん:2011/02/13(日) 17:36:11 ID:TlOhqV4l0
570病弱名無しさん:2011/02/13(日) 20:01:49 ID:XfoUMGntP
頭から爪先までかいいいいいいいのに
チンチンだけは大丈夫なのは何でなんだろう
571病弱名無しさん:2011/02/14(月) 00:14:03 ID:3opiPEbfO
チンチンも痒い
572病弱名無しさん:2011/02/14(月) 12:54:45 ID:buhI7tTlO
>>568 俺は全くまともに送れてない

大学全く行けてないし

家で休んでる時は蕁麻疹出なくて楽だから罪悪感がヤバい
573病弱名無しさん:2011/02/14(月) 19:49:37 ID:OSjSV0pY0
温冷浴オススメ。コリンだけじゃなくアトピーにも効くよ
574病弱名無しさん:2011/02/15(火) 08:03:07 ID:bJpaatW/0
てす
575病弱名無しさん:2011/02/15(火) 13:02:24 ID:bJpaatW/0
>>566
蕁麻疹て肺にもできるらしいよ・・・

変な話だけど俺はキャベジンSが効いた
576病弱名無しさん:2011/02/15(火) 13:40:14 ID:PIQ0cliu0
気管に蕁麻疹出て呼吸困難になるとか言う人もいたな・・・

自分はまだ軽めだから毎日ジムに行くか風呂で汗流すかでなんとか普通の生活を送ってる
就職するまでに治って欲しいな・・・
577病弱名無しさん:2011/02/15(火) 16:05:06 ID:cg9mvydA0
>>572
罪悪感ヤバイですよね…授業出ても結局苦痛に耐えるだけで終わるからなぁ
「なんでもかんでもコリンのせいにして」とか言われる社会が生きづらいです

>>575
肺にもできるんですか
ガスター10やらアレルギーの薬、ステロイド、高温風呂、ジョギング等試しましたが一切変わらず…(>_<)
キャベジンも飲んでみようかな…

>>576
あー俺1、2日おきに呼吸困難と吐き気に襲われますwもうそうなったら寝るしかないですw

結局このままでは社会人として生活まともに送れない…
578病弱名無しさん:2011/02/15(火) 18:06:40 ID:9nZFHoU6O
医者は何て言ってるの?
579病弱名無しさん:2011/02/15(火) 18:43:22 ID:cg9mvydA0
>>578
出せる薬なんて限られてるし、少なくとも5年はこのまま付き合って行くしかない、ってのが大方の見解。
何人かに治るよって言われて薬出されても治らなかったしなぁ。
ある人はコリンじゃないのではとも言っていたが…

それで、みんなどうやって(考えて?)これと付き合うことができてるのかってのを参考にしたくて、今回の書き込みに至ります
580病弱名無しさん:2011/02/15(火) 19:00:22 ID:E7EE+BLl0
たまに喉が痒くなって呼吸するとヒューヒュー鳴る?んだけど
これは喉にも出てるのかな
痒いのに喉の裏かけないし苦しいし地獄
581病弱名無しさん:2011/02/16(水) 00:38:34 ID:f24U1bya0
一番酷いときは赤道辺りの年中夏な国に移住を考えた
金持ちで花粉症の人とかそのシーズンだけ外国に行ったりするらしいな
582病弱名無しさん:2011/02/16(水) 14:31:42 ID:hZSbWDszO
人に薦められて、SONOKOのGGロゼを毎日寝る前に飲んでたらほとんど出なくなった
高いけどな…効いてよかったよホントうれしい
1日5粒で500円くらい
高いから簡単には薦められないけど、書いておくな
583病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:42:18 ID:mUhy4FaE0
美容室ででるのどうにかして・・・
床屋なんていきたくないしもういやあああ
584病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:59:46 ID:WAR4a6lZO
伸ばすんだ!
585病弱名無しさん:2011/02/17(木) 00:07:57 ID:Gp56104m0
>>583
あぁ・・・わかるよ君の気持ち・・・
586病弱名無しさん:2011/02/17(木) 00:13:57 ID:hoEzk9Z90
今日グランダキシン貰ってくる
587病弱名無しさん:2011/02/17(木) 00:58:13 ID:8fQgNgHm0
風呂入るようになってから殆ど出なくなった
588病弱名無しさん:2011/02/17(木) 11:53:32 ID:+Bcyr/AO0
説明するのにピリピリ
シャンプーでピリピリブワァ
589病弱名無しさん:2011/02/18(金) 02:10:06 ID:Ghjna24a0
この病気世の中にもっと知られる様になれば俺らもちょっとは楽になるんだろうけどな
この季節店に入って暖房ガンガンかけられてた時のあの脱力感・・・
美容室解るわぁ・・・
590病弱名無しさん:2011/02/18(金) 09:24:04 ID:HtCyZjeWO
去年行った時、暑いの駄目なことを一回伝えただけでそれ以降俺が行くと何も言わずすぐに暖房きったり冷房強くしてくれる床屋のおっちゃんマジイケメン
591病弱名無しさん:2011/02/18(金) 11:43:25 ID:yeIpYxhs0
熱くないですか?って聞かれたらすごい熱いですの繰り返しで水にしてもらえばいいよ
592病弱名無しさん:2011/02/18(金) 12:06:49 ID:KRrqKVZr0
店の中は暖房暑すぎて、冬に店に入るとすぐに凄いことになる
593病弱名無しさん:2011/02/18(金) 13:37:23 ID:b9dC9K0q0
>>582
ちょっと買ってみる

あーただでさえ肩に湿疹併発してる上、服着てると息苦しいのに…

この寒い時期に我慢して薄着してたら、4ヶ月周期の扁桃腺炎きて40℃でて寒くて苦しくて…

一昨年からいっつもこんな感じにいろいろ併発されて発狂しそうー

これで笑ってなきゃいけないんだもんなー\(^o^)/
594病弱名無しさん:2011/02/18(金) 13:51:37 ID:+MetYrLrO
助けてください!
お風呂に入る度に全身に発疹ができてしまいます…朝になると消えてるんですがどうすればできないようになるでしょうか?痒みはあまりないんですが気持ち悪いです
595594:2011/02/18(金) 13:58:59 ID:+MetYrLrO
写真を載せておきます
こんなのが尻と腕と顔にバーっと出てきます
マタンゴを思い出しました
596病弱名無しさん:2011/02/18(金) 14:00:43 ID:+MetYrLrO
すみませんurlです
http://imepita.jp/20110218/501700
597病弱名無しさん:2011/02/18(金) 15:35:29 ID:l44vFN8V0
コリンというより、温熱じんましんっぽいね。
環境を変えれば治るかもしれないし、なおらないかもしれない。
薬飲んで治るかもしれないし、治らないかもしれない。
598病弱名無しさん:2011/02/18(金) 15:59:47 ID:lhZqC0CZO
医者に行ってみてくれ
599病弱名無しさん:2011/02/18(金) 16:17:55 ID:AU4wuNO70
身近な人に「コリン性蕁麻疹」って名前を言うと
絶対に半笑いで「ゆうこりん?」って言われる。

結構ツライのになんかむかつく。
「なにそれ。そんな蕁麻疹本当にあるの?」とまで言う人もいる。

むかつく…。
600病弱名無しさん:2011/02/18(金) 16:32:11 ID:+MetYrLrO
>>597-598
温熱蕁麻疹ですか…確かに暑いところから寒いところにでるとなりますでもこんなに酷く出るようになったのは一昨日あたりからです。なんでしょうね、病院行ってきます。中高とニキビに悩まされ帯状疱疹にかかったり草負けしたりどうもさんざんな肌質です…

蕁麻疹はやはり一時間くらいで消えてしまいました
http://imepita.jp/20110218/591200
601病弱名無しさん:2011/02/18(金) 17:31:26 ID:kIAzkrc80
コリン性蕁麻疹の場合その写真に写ってるような症状は出ないね
602病弱名無しさん:2011/02/18(金) 17:43:33 ID:1fMBuC090
>>599
そんなわかりきった反応にむかついていては損だ
ネタとして話すぐらいのほうがいいw
オレの周りの多少理解あるやつはアトピーみたいなものって
感じで認識しているような奴もいるかな
603病弱名無しさん:2011/02/18(金) 17:44:49 ID:yeIpYxhs0
>>599
そうなんだよなあ。ほんとむかつくわ
ちゃんと話してもなーんだ蕁麻疹か俺もたまにでるよ
とかそんな流れになってどうしても軽いと思われるよな
604病弱名無しさん:2011/02/18(金) 17:48:25 ID:kIAzkrc80
皮膚科医や心療内科医でも知らない事が多いんだから仕方ない
605病弱名無しさん:2011/02/18(金) 19:36:27 ID:D9Vg6HbB0
>>600
俺も温熱性蕁麻疹だけど、そこまで大きな蕁麻疹出ないぞ

なんだろ、アドバイスできることがない
一緒に治療がんばりましょうや
606病弱名無しさん:2011/02/18(金) 19:55:31 ID:yeIpYxhs0
美容室 床屋で出る人対策
ズボンのポケットに店前にある自動販売機でつべたい缶コーヒーを買ってつっこんどく
肌着も胸ポケがあるのを中にきといて冷たいものをつっこんどく
607病弱名無しさん:2011/02/18(金) 19:56:26 ID:yeIpYxhs0
両腕に冷えピタをはって中にはいる

これでどうだ・・・
608病弱名無しさん:2011/02/18(金) 20:11:56 ID:+MetYrLrO
>>605
やはり大きいですよね…うー
どうも調べてみると寒冷蕁麻疹?っぽいです冷えるとワッとでてくるので…とにかく急激な温度変化が原因なんですよね。入試が近いので免疫力を高めるようにして終わったら病院行こうと思います。
609病弱名無しさん:2011/02/18(金) 22:57:55 ID:BAMu+pRH0
コリン性ってもっとプツプツって赤い斑点が出来る感じ
で、それをかきむしると大きくなるって感じかな
あんたのはちょっと蕁麻疹の域を超えてるというか匿名掲示板で分かるレベルじゃないというか
610病弱名無しさん:2011/02/18(金) 23:59:57 ID:kIAzkrc80
はっきりと膨れたりするような重度の蕁麻疹の場合内臓疾患とか元々重度のアレルギー体質だって可能性がある
まず内科行った方がいいかもしれない
611病弱名無しさん:2011/02/19(土) 00:15:50 ID:DrpZZzWqO
発疹ってのは薬で抑えられるのか?
612病弱名無しさん:2011/02/19(土) 00:27:20 ID:IeyBbgBhP
ギター弾いてる時
ちょっとうまく弾けて俺かっこいいw
ってなるととたんに痒くなるwww
613病弱名無しさん:2011/02/19(土) 00:36:26 ID:c9CIP9UTO
>>609-610
なんだか怖くなってきました…死にたくないでござる!重度のアレルギー体質の可能性アリとのことですがエビカニイカタコアレルギーです。ゲロ吐く程度ですが…とにかく入試が終わり次第内科(皮膚科?)に行ってきます。
614病弱名無しさん:2011/02/19(土) 00:59:19 ID:QItf9Pe90
>>613
医者に診てもらうときに症状が出てるとは限らないから、
さっきの写真はとっておいたほうがいいかもね。
615病弱名無しさん:2011/02/19(土) 01:35:44 ID:KQ2lx8dt0
>>613
画像見てビクリした
病院行ったほうがいいよ。
アレルギーとかリンパ腺が悪さしてるのかね
616病弱名無しさん:2011/02/19(土) 08:47:19 ID:DIymkK1Q0
>>612
分かりすぎて困って凹むww

617病弱名無しさん:2011/02/19(土) 10:19:50 ID:P6A1cLPZ0
TVで芸人がスベってる場面とか見ると
「うわ、うわ、うわ、うわ」ってなって
(自分のことじゃないのに動揺して)、
コリンでるわwww
618病弱名無しさん:2011/02/19(土) 12:59:00 ID:DrpZZzWqO
そういや昔、あばれはっちゃくで、毎回のようにはっちゃくが同級生の女の子の家に夜中忍びこんでオヤジに取っ捕まってたの見てブワーッチクチクッてなってたわ
619病弱名無しさん:2011/02/19(土) 17:44:18 ID:CkzeD+T40
鼻炎か花粉症のコーナーにアレルギーの薬がおいてあるからそれ飲めばまず効くよ
問題は眠くなることだ・・・・副作用少なくて安い薬がなかなか無い
620病弱名無しさん:2011/02/19(土) 18:17:13 ID:JZ6KLMDB0
発汗時に交感神経から分泌されるアセチルコリンが原因とされるこの蕁麻疹。
夏季軽減型の人が多いみたいだけど(自分もそう)、夏場もアセチルコリン
が出てるはずなのに何故蕁麻疹が出ないんでしょう?
621病弱名無しさん:2011/02/19(土) 18:31:01 ID:JZ6KLMDB0
夏季軽減型の人で、年中暑い沖縄とかに引っ越したら
治った、というか自然と汗が出るので症状が出ない、
というような人いますか?
622病弱名無しさん:2011/02/19(土) 18:40:00 ID:3vjegZ6d0
夏出る人と出ない人がいるのは気持ちや体質の違いによるものだと思うけど
623病弱名無しさん:2011/02/19(土) 19:22:17 ID:BnsqzkTpO
>>613
私も昔よくそんな感じの出してたけど生きてるお!
入試頑張れー
624病弱名無しさん:2011/02/19(土) 22:55:43.24 ID:U9Dpl7sl0
>>617>>618

状況はすげぇわかるんだけど、あばれはっちゃくって
30年くらい前のドラマですよね?その頃からコリンならつらいorz
625病弱名無しさん:2011/02/20(日) 01:35:43.31 ID:817eq9p8O
>>615>>623
昨日はお風呂に入らないで事なきを得たのですが今日はお風呂に入っても発症しませんでした!!
やはりストレスによる一過性のものだったんでしょうかねー。
浪人なんですが一人暮らしでストレスフリーだと思っていたのですが…。
このまま症状が出なければ病院には行かないつもりです。
623さんも一時的なものでしたか?
入試頑張ります!!
626病弱名無しさん:2011/02/20(日) 11:30:14.20 ID:wg+ZfTmBO
あなたの症状の写真を見て>>156の書き込みを思い出したよ。
私が昔調べたときに見つけた情報では、コリンは大陸や島状に隆起する蕁麻疹が
出るってことだったから、まさにそれっぽいなと。

コリン歴が長くなるにつれて蕁麻疹の出方が変わる人もいるようだから、
脅すわけじゃないけど覚悟して用心してた方がいいかと思います。
627病弱名無しさん:2011/02/20(日) 18:53:30.58 ID:Yc0rfC1K0
痒みじゃなく痛みなら耐えてやるんだけどな・・
628病弱名無しさん:2011/02/20(日) 19:41:38.49 ID:FJBsJ3HK0
>>620
慣れじゃないかなぁ
冬も運動したり風呂入ったりで汗をかけばある程度軽減するし
要はアセチルコリンへのアレルギー反応なんじゃないかなーとか
まぁ普通のアレルギーは慣れて軽減したりはしないけど

動揺したとき出るのは心拍数が上がるからだろうけど
それにストレスとか心因性が加わると面倒なんだよなー
629病弱名無しさん:2011/02/20(日) 20:43:40.39 ID:tEMAFyS40
>>627
お前はまだ本当のコリンの怖さを分かってないな・・・
いやそこまで行ってないから幸運と言えるな
かゆみから激痛に変わると正直生きていくの嫌になる
これ覚えとけ
630病弱名無しさん:2011/02/20(日) 20:55:19.14 ID:/4LEKOYLO
コリンかわからないけど、医者から二週間飲み薬もらって、その間は発症せずに楽だったけど、薬きれたらまた発症した…
痒い…
631病弱名無しさん:2011/02/20(日) 21:03:50.56 ID:MOE13Ohl0
>628

私は、夏場のじっとしてても汗が自然と出てくるような季節は
全く蕁麻疹が出ません。
激しい運動をしても、緊張や動揺などの精神的ストレスがかかっても
平気です。
大げさに言えば、冬とは体が入れ替わったようです。

この蕁麻疹の原因がアセチルコリンへのアレルギー反応なら
どうして夏は出ないのかずっと不思議でした。
”慣れ”だとしたら、なぜ夏には汗に慣れているのにそれが冬に
通用しないのか?
どの時点で体が入れ替わってしまったのか?

汗をかきにくい体質が原因なのかと思ったりしますが、
それがどう関係するのかよく分かりません。


おっしゃるように、冬でも強制的に汗を出した方が良いようなので、
運動したりするのですが、体が熱くなってくると蕁麻疹がぶわ〜っと
出て強烈な痛痒さが体中を襲い、汗が出るまで続けるのは到底無理です。

そもそも、一般的なアレルギーの対症療法はアレルギーの原因となる物質
(アレルゲン)を遠ざける、というのが鉄則です。
よって、大抵の医者はコリン性蕁麻疹なら汗がアレルゲンなので
なるべく汗をかかないようにすることを勧めます。
しかし、汗を強制的にかくことで軽減している人がいることも事実です。

早くこのやっかいな蕁麻疹のメカニズムを解明してもらいたいものです。
632病弱名無しさん:2011/02/20(日) 21:45:32.42 ID:MOE13Ohl0
>>631 続きと一部訂正

>>1の学術論文PDFで以下の記述がありました。
↓↓↓
>コリン性蕁麻疹の治療の基本はヒスタミン H1受容
>体拮抗薬の内服である.無汗または減汗症を伴うコリ
>ン性蕁麻疹の場合,適度な運動や入浴を負荷して少し
>ずつ発汗を促しても良い.

こういうガイドラインがあったんですね。
知らない医者もいるようですが。

でも、「適度な運動や入浴を負荷して少し
ずつ発汗を促しても良い.」っていっても
汗が出る前に死ぬほど痛いんだからもうどうすればいいのか。
633病弱名無しさん:2011/02/21(月) 00:02:51.62 ID:mbzvXeT00
>>631
コリン性蕁麻疹はまだ決定的な原因が特定されてないんだよね
なので発症してから5年間色々原因とか条件を考えてみた結果落ち着いたところを呟いてみる

まずよくある発症例としては風呂に入る、運動をする、動揺する、辛いものや暖かい物を食べる
これらの行動をとると起こる現象として、ざっくり言って体温があがるってことが挙げられる
そして体温が上がるって事は、つまり血の巡りが速くなるってこと

この中だと動揺するってのがちょっと仲間外れだけど、これは動揺する、ビックリすることで身体の筋肉が緊張状態になる
つまり瞬間的に血の巡りが速くなるって事なので他の行動と同じ結果が得られる

ここで自分で検証した結果得られた条件を羅列すると、

・血の巡りが速くなると痒くなる
・汗をかくと治まる
 (汗だらだらでシャツが濡れるくらいにならないと完全には治まらない)
・夏は基本発症しない
・冬でも運動をしたり長風呂したりして毎日汗をかく事である程度軽減できる
 (昔風邪を引いて2,3日汗をかいて寝てを繰り返したときはその後一週間くらい全く発症しなかった)

んで、コリン性の変な所は汗をかく事が原因なのに汗をかく事で軽減するという点
という訳で一旦アセチルコリンがどうとかって言う説を忘れようと思う
634病弱名無しさん:2011/02/21(月) 00:03:41.73 ID:mbzvXeT00
(>>633続き)

昔冬に釣りに行った帰りか何かで、ガチガチに冷たくなった手を温水に付けたら凄く痒くなった事がある
そして「暖かくなると痒くなるんですよねー」という話をすると「そういう事ありますよね」という返事が大体返ってくる
もう健常だった頃なんて思い出せないが、血流が良くない状態から急に血流が良くなると痒くなるってのは割と一般的な症状らしい
つまりコリン性蕁麻疹ってのはそれの延長なんじゃないかと思うんだ

低調で安定してる血管に急に血液が流れてきてその刺激から痒みが生まれる
痒みってのはつまり痛みと同じで、痛みとまではいかない刺激が痒みになる
急に大量の血が流れてきて血管が痛みを感じている、と考えれば色々納得できる

汗をかくと治まるってのも、汗をかくって事はある程度運動なんかを続けた結果なので、
血流が良い状態を維持してその刺激に慣れた結果だと考えられる
そして夏に出ないのも血流が良い状態を月単位で維持できるので症状が出ない、という結果が出る
ちゃんとした知識は無いので血流がよくなる事で何が分泌されて、とかはわかんないけど
635病弱名無しさん:2011/02/21(月) 00:05:03.88 ID:mbzvXeT00
(>>634続き)

とまぁだらっと書いたけど自分の考えはこんな感じ
専門の人達が原因わかってないんだから好き勝手言ってもいいよね位のノリだけど

ちなみに自分の症状は痒み〜痛みを感じるくらいで気分が悪いとか吐き気がとかは無い
汗はかきやすい方で走ってれば10分無いくらいで汗かいて症状が引く
今は毎日運動するか風呂はいるかで汗かいて軽減してて一応普通の生活は送れてる
それでもたまに発症するけど日常的に汗をかいてるからか少し痒いくらいまで落ち着いてきてる
長く汗をかいてないと痛いくらいの刺激になるけどね

汗をかきにくい体質だったり症状が酷いと汗をかく事による軽減は難しいかもしれないけど
それで軽減した例はあるし、続ける事で症状自体も軽い刺激に落ち着いていくから(自分の場合は)
何とか頑張ってみるといいと思う
636病弱名無しさん:2011/02/21(月) 00:52:56.50 ID:8kBa4vJm0
俺も夏はほとんどというか全く出ない。
でも冬でも風呂上がりにもでない。シャワーだけだからかも知れんが。
とにかく痛いのが嫌とにかく痛いのが嫌
637病弱名無しさん:2011/02/21(月) 01:44:47.51 ID:WU0PTcXTO
俺は発疹は無くて冬限定だけど、数年前このスレでシジミエキスが効くって書いてあって
飲んでみたら劇的に効いた
今は冬はシジミエキス無しじゃ越せない
発疹無くて冬だけチクチクする人は試してみる価値はあると思う
638病弱名無しさん:2011/02/21(月) 02:59:11.42 ID:8kBa4vJm0
>>637
しじみウコンとかでもいいの?
市販されてるサプリメントで効いたって事ですか?
639病弱名無しさん:2011/02/21(月) 03:53:48.96 ID:ggY2khhM0
シジミの味噌汁でもいいのかな?
640病弱名無しさん:2011/02/21(月) 05:49:59.55 ID:WU0PTcXTO
>>638
ええ、市販されてるサプリメントです
シジミうこんは知らないですけど
数年前のスレではウコンは効かないみたいな書き込みを見た気がします
それと数年使ってみて気付いたんですが、シジミエキスにもいくつか種類があって
糖衣タイプと糖衣じゃないものがあります
糖衣タイプは効きが遅いです
糖衣じゃないもので3日ぐらい糖衣タイプで一週間ぐらいでチクチクが治まってきます
なんだか熱の感じ方が変わってくるんですよ
不愉快な皮膚にこもる熱さが、解き放たれる心地よい熱さに変わってきます
でも、発疹が無くて冬だけチクチクする人にしかダメみたいです
数年前も効かないって人の方が多く、結局効かないって結論になりましたから
コリンにもいろいろあるみたいですから
もう自分には関係無くなったのでこのスレにも来ませんでしたが
ざっと読んでみて、この人にはシジミエキス効きそうだなって人が何人かいたものですから書き込ませていただきました
発疹無くて冬だけチクチクする人は試してみませんか?
ドラッグストアのサプリメントコーナーに二千円前後で売ってます

長文失礼しました
最後に、数年にシジミエキス効くって書き込んでた方はコリンは肝臓から来てるみたいな事を言ってたんですが
なんとなく、そうなんだなと実感します
641病弱名無しさん:2011/02/21(月) 07:47:06.32 ID:iNAneGib0
シジミが肝臓にいい自体、いい加減な話なのにw
いい加減、そんなんで改善しない事くらい気づけよ。
このスレは頭が弱いのが多くて嫌だ。
642病弱名無しさん:2011/02/21(月) 07:50:18.70 ID:iNAneGib0
ID:mbzvXeT00さんみたいな分析は好き
643病弱名無しさん:2011/02/21(月) 10:14:59.90 ID:/jIRhf110
>>637

発疹が無いというのは、体が温まっても発汗しても
出ないということですか?
今まで一度も出たことないんですか?

私も少し体温が上がるだけならチクチクするだけで済みますが
激しい運動や緊張・動揺で急激に体が熱くなってくると
主に腕や背中・胸・臀部に1ミリ程度のつぶつぶが、痛みや痒みとともに
ぶわ〜っと出てきます。

蕁麻疹って基本的に発疹を伴うと思うのですが、
>>637さんはどういうことからご自身がコリン性蕁麻疹だと
思われたのですか?
644病弱名無しさん:2011/02/21(月) 11:58:28.14 ID:6Afu/a5S0
>>641
どんな根拠から改善しないという結論を導いたの?

>>643
俺発疹出ないけどコリン性だと色んなとこで診断されてる。


別にシジミを擁護してるわけではないんだけどね
645病弱名無しさん:2011/02/21(月) 13:13:59.51 ID:Bk9IAB5IO
ほっとけよ スレが荒れるのだけが目的の基地外だろ
646病弱名無しさん:2011/02/21(月) 17:15:45.84 ID:qg8FeqzeP
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1363899.jpg

これコリン?医者には慢性蕁麻疹って言われた
きもちわりぃ・・・
647病弱名無しさん:2011/02/21(月) 18:32:44.24 ID:Aiy0X+750
教習所行ってるんだけど失敗すると焦って一気に出る
あれ!?手、何かすごいよ?どうしたの!?とか言われて泣きたい
648病弱名無しさん:2011/02/21(月) 19:07:30.63 ID:Ma3o5rX10
>>646
コリンは腕だけじゃなくて全身に出るし
見た目よりも無数の針でチクチクやられてるような痛みや痒みの方が大きい蕁麻疹
649病弱名無しさん:2011/02/21(月) 20:56:21.12 ID:qoc73KIC0
>>646

コリンっぽいね。
俺も同じの出るわ。

全身に出る人もいれば腕だけの人もいるんじゃないか。
俺は腕、胸、背中、尻、脚(膝から下)には出るが
不思議と首から上には出ない。
650病弱名無しさん:2011/02/21(月) 21:18:49.47 ID:MDFURD/YO
自分は腕の内側しか、基本出ないよ。
特に出始めた頃はそうでした。

ソノコのサプリ、まだ二日目だけれど、朝の目覚めが超良くなった。>>582
顔の肌の調子がいい。
体には良い感じなので、とりあえず飲み続けてみる。
651病弱名無しさん:2011/02/21(月) 22:41:00.91 ID:523XR+q9P
23歳ニート歴約1年です
家でいるときでさえ我慢出来ないのに仕事中だったらと思うと何も出来ない
楽しみだったお風呂も数分、親と会話する時ものもつらい

みんなどうやって生きてるんだ…
652病弱名無しさん:2011/02/21(月) 22:51:54.59 ID:+pUntKuW0
>>651

慢性の蕁麻疹ならまずは病院に行った方がいいんじゃないでしょうか。
653病弱名無しさん:2011/02/22(火) 09:10:21.69 ID:S6gXWkFGO
チクチクピリピリに対してシジミとかマルチビタミンが効いたって人はビタミンB12の効果かも知れないね

精神鎮静・安定化と末端神経の修復に効果があるみたいだし
654病弱名無しさん:2011/02/22(火) 09:20:54.32 ID:062Ts5GtO
まあ、もうすぐ3月だな
あとちょっとの我慢だわ
655病弱名無しさん:2011/02/22(火) 11:32:14.37 ID:062Ts5GtO
>>651
ニートや引きこもりやると悪化しないか?
656病弱名無しさん:2011/02/22(火) 12:05:40.91 ID:S6gXWkFGO
>>655
引きこもると悪化するよな
気持ちがダークサイドに堕ちてる時はめっちゃピリピリチクチクする
対人恐怖症みたいな感じ
人と会話するのも嫌
657病弱名無しさん:2011/02/22(火) 12:42:23.44 ID:S6gXWkFGO
自律訓練法やってる人いる?
コリンにも効果ありそうだと思うんだけど
658病弱名無しさん:2011/02/22(火) 12:46:47.11 ID:062Ts5GtO
昔俺やってたな
だけど、毎回いつも冬はチクチクくる
659病弱名無しさん:2011/02/22(火) 14:04:11.97 ID:S6gXWkFGO
>>658
精神的に安定するとか、効果を実感できましたか?
660病弱名無しさん:2011/02/22(火) 15:06:18.21 ID:062Ts5GtO
>>659
うん
ただ、コリンが出なかったとか楽になったとかは無かったような気がする
661病弱名無しさん:2011/02/22(火) 16:00:45.81 ID:S6gXWkFGO
>>660
参考になりました
ありがとうございます

とりあえず試してみます
662病弱名無しさん:2011/02/22(火) 17:43:46.54 ID:3L9muSmV0
暑いときや緊張した時に全身が痛いのは共通なんだけど、
蕁麻疹は出ない。同じ症状の人いますか?
色んな病院回ったけど原因は分からなかったです
663病弱名無しさん:2011/02/22(火) 18:26:46.16 ID:gW9boQqY0
>>662
そんな人、このスレじゃめずらしくないよ
664病弱名無しさん:2011/02/22(火) 18:38:47.81 ID:3L9muSmV0
>>663
そうですね。皆さん大変そうです。
例えばそういう人で、神経を損傷したおそれのある人はいますか?
私はもう8年も痛みが変わらないので、神経損傷を疑っています
665病弱名無しさん:2011/02/22(火) 18:58:26.57 ID:gW9boQqY0
>>664
神経損傷って…コリンでも蕁麻疹でもなくなってるし。。。スレチじゃね?
もっとも本当に損傷してたら、とっくにそうと診断されてるような気もするが。
666病弱名無しさん:2011/02/22(火) 19:04:48.03 ID:S6gXWkFGO
医者があてにならな過ぎて、色々とネガティブに考えちゃうからなぁ…
そら『これって蕁麻疹じゃなくて、もっと悪性の病気なんじゃね?』みたいに考えるわ

患者が『全く効きません』って言ってるのに、抗アレルギー薬処方するしか能がない医者ばっかり
667病弱名無しさん:2011/02/22(火) 19:41:43.26 ID:t/DE8/aQ0
>>664

その痛みって常時有るんですか?
運動や入浴時に発汗した時だけでなく?
668病弱名無しさん:2011/02/22(火) 19:45:22.88 ID:tg61dF2T0
運動の最中に汗をかいてるときは出ないけど、止まったり休んだりした途端にブワっとくる。
669病弱名無しさん:2011/02/22(火) 19:51:26.30 ID:t/DE8/aQ0
>>667

あっ、>>662見落としてました。

>暑いときや緊張した時に全身が痛いのは共通なんだけど、
>蕁麻疹は出ない。

体が熱くなる時だけ痛かゆくなるんだったら
やっぱりコリンじゃないでしょうか?

痛くなっても発疹が出ない人もいるようですが、
そういう方は夏季軽減(冬限定)型、減汗型
なのでしょうか?
それとも、年中汗は出るけど蕁麻疹は出ないのでしょうか?

670病弱名無しさん:2011/02/22(火) 20:28:34.51 ID:dHiTYXs40
>>662
俺もその症状だったけど結局蕁麻疹でた
今は激痛レベルの蕁麻疹

出るか出ないかが分かれ目なのかもな
671病弱名無しさん:2011/02/22(火) 20:31:12.98 ID:dHiTYXs40
>>662
ってお前おんなじ事他でも聞いてるのかよ
そう言うのは嫌がられる事が多いから辞めとけよ

神経損傷って自律神経失調の事?
それなら心療内科に行ったら改善の見込みあるかも
違ったら知らん
672病弱名無しさん:2011/02/22(火) 20:53:30.98 ID:t/DE8/aQ0
>>670

ってことは、チクチク痛みはあるけど蕁麻疹は出ないって人は
病歴の浅い人なのかな?

私は今30代だけど10年前より明らかに出やすくなってる。
一説にはコリンって年取ると自然に治る(青年期特有の病気)
って言われてるけどホントかな?
673病弱名無しさん:2011/02/22(火) 21:03:57.26 ID:3L9muSmV0
みなさん親切なレスありがとうございます。
なにせずっと痛みが変わらないし、人と話すくらいの緊張でも激痛なもので、
被害妄想ぎみになっているのかもしれないです。
みんなよくなりますように
674病弱名無しさん:2011/02/22(火) 21:13:09.06 ID:3L9muSmV0
あ、質問に答えずすいません
発症した時から1年中同じ痛みです。汗は出ます
薬はリリカ、ガバペン、アタラックス、トリプタノール、アナフラニール、デパス等を
試しましたが効きませんでした
675病弱名無しさん:2011/02/22(火) 21:31:54.95 ID:ci0rA5AqO
外出する時は常に水で濡らして氷を包んだハンドタオルをビニール袋に入れてポケットに忍ばせておく
676病弱名無しさん:2011/02/22(火) 21:46:47.51 ID:/VzfHyS6O
ポッケ入れると濡れちゃうからビニール袋に入れてカバンに仕込んでる
677病弱名無しさん:2011/02/22(火) 21:51:56.60 ID:062Ts5GtO
電車とかもそれでいけるかな?
678病弱名無しさん:2011/02/22(火) 21:58:40.89 ID:t/DE8/aQ0
>>674

年中激痛が生じるのは大変ですね。
私の症状とは大分違うので何もアドバイス等ができません。
精神的なところからくるのかなと思ったのですが、
それに関する薬も試されているようなので・・・。
679病弱名無しさん:2011/02/22(火) 23:47:10.19 ID:oiezrjVb0
コリンかなと思ったら

まず皮膚科
抗アレルギー剤を試す
次に内科
内臓の病気を疑ってみる
ついでに全身の検査
最後に心療内科
検査しても異常が無かった事を伝え自律神経を疑ってみる

医者でも知らない人がいるから病院行く時は少し調べてからね
680病弱名無しさん:2011/02/23(水) 01:46:50.19 ID:e6mV7pZJ0
冬場にしか発症しないから夏場に毎日体動かして汗かく仕事してみました。
そのままどこまで仕事続けられるかなと思ったら冬場になってもまったく発症しませんでした!
(汗かきなんで冬でも毎日汗かいてました)
でもその仕事やめてまた冬場になったら発症してしまいました。。
程度の低い人は毎日汗かくのもとりあえずの対処法のひとつなのかなと思いました。
681病弱名無しさん:2011/02/23(水) 03:07:28.99 ID:X4TYLcQl0
先週から飲んでるグランダキシンだが
本当に効いてる
熱い風呂に入りながらネガティブな事考えても痛みがほとんど来ない
次は人前で緊張してみよう
682病弱名無しさん:2011/02/23(水) 11:44:58.01 ID:hfYL0l0M0
みんなSEXする時どうしてる?
痛くて途中で止めちゃうんだ・・
ガマンしてるとドンドン痛くなるし、どうすべきか悩んでる
683病弱名無しさん:2011/02/23(水) 12:59:42.32 ID:374YOIe40
>>651
よう俺。

前スレ見てから、風呂は50度とかで入れて耐久戦してる。
熱さで体は痒くならないけど頭が痒さでやばくなる。
けど気分的には凄く良い。
メンヘラ気味なせいか、人と会話するのはなんでもないんだけどね。
でもにーと・・
684病弱名無しさん:2011/02/23(水) 22:30:58.29 ID:1N6Jxe560
>>640
参考までにそのサプリメントの商品名を教えてほしい。
685病弱名無しさん:2011/02/24(木) 08:27:42.20 ID:h5dm0gJ50
精神科で薬もらってよくなった人います?
686病弱名無しさん:2011/02/24(木) 12:13:38.84 ID:jq86i/yT0
マシにはなった気がする
でも他の皮膚科の薬も飲んでるし、大体原因がわからない病気だから何が聞いているのかも分からない
687病弱名無しさん:2011/02/24(木) 12:23:19.13 ID:CSXVRxNgO
最近暖かいのもあるのかもしれないけど、鍼に通い始めてから調子良くなってきた
具体的には冷え性が改善されてきて、自然な汗がかけるようになってきた気がする

1回の治療につき3000〜5000円かかるからお金の面ではちょい大変だけどね


参考までに
688病弱名無しさん:2011/02/24(木) 13:08:59.17 ID:Xp/HiaH80
>>685
間違いなくよくなってる
皮膚科の薬はまったく効かなかったのに
689病弱名無しさん:2011/02/24(木) 15:38:25.91 ID:GdcDywXJO
俺が発症した頃は今よりもっと謎の病気で、大小十数件回ったがどこでも原因わからずに、扁桃腺が少し大きいのが原因かもとかいって手術して取られた。もちろん治ってないがな…
690病弱名無しさん:2011/02/24(木) 19:04:05.62 ID:FoC/WjHb0
コリン発症して10年以上です
今迄多分何十種類の処方でも効かず
(5か所の皮膚科を回りました。胃腸科も)
中国の自己血菌療法もやってもらいましたが
だめでした。減感作療法はアナフィラキシ―ショックを
起こしそうで(冬場に運転中死ぬかと思った)
大学病院で理由解明してみようかとは思いますが
暇なし状態です。
どなたか東京で良い皮膚科の先生をご存知でしたら
教えて下さい。宜しくお願いします。
691病弱名無しさん:2011/02/25(金) 10:22:12.95 ID:F976gf0eO
ここ数日のポカポカ陽気も苦痛でしかない。温かいもの飲んで温ったまる感覚をもう一度味わいたいな
692病弱名無しさん:2011/02/25(金) 14:41:01.87 ID:6J/aVD2L0
1部分だけにお湯のシャワーあててたら真っ赤になった
痒さとかはないけどこれもコリンの影響か・・・・
693病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:58:37.70 ID:gixKyFT10
>>692
それは違うんじゃねw
694病弱名無しさん:2011/02/25(金) 17:23:31.27 ID:vdQtPl0bO
>>693
同意w
695病弱名無しさん:2011/02/25(金) 18:18:45.79 ID:QnsusBdn0
ただ単に血流よくなっただけじゃ・・・
696病弱名無しさん:2011/02/25(金) 20:37:17.51 ID:WXqNFlW60
血流が良くなると痛痒くなるもんだけどね
この病気は
697病弱名無しさん:2011/02/25(金) 23:54:52.37 ID:yUVduPTGP
なんかゆうこりんが好きになりました
いろんな意味に早く治ってほしいです
698病弱名無しさん^^v:2011/02/26(土) 02:14:40.53 ID:+UmKSqAK0
んと、2chのおかげで、コリン抑制成功者です。^^
なんとか恩返ししたいと舞い戻ってきました。
現在16歳ですが、たしか・・小学校6年の時に発生しました。
それから3年悩まされ、苦悩の日々が続きました。
皮膚科にも通いました。病名はコリンと診断されたのですが、
その後の処置は効果なし。薬もだめでした。そこでネット検索。
ここに辿りつきました。ここで見た、腹巻やらハイチオールCやら
しじみ汁やら試させていたきました。
しかし、おそらく医者では進められない方法を見つけました。
お風呂です。44〜45度のお風呂にはいるんです。
過去スレにも何度も登場してると思いますが、僕なりの方法を。
まぁ、安全性は全く保障できませんww。
699病弱名無しさん^^v:2011/02/26(土) 02:16:56.69 ID:+UmKSqAK0
最初の準備として、お水を一杯無理やり飲む。お風呂へGOw
そこから、 まず、いつも自分が入ってる温度で入る。
そのまま、コリンが出る前にどんどん温度を上げてきます。
そして、この辺りではぼ確実にやつらはくると思います。
もう死ぬ気になって、温度を上げながら、必死で浴槽の中で。
ここででたら負けです。勝つのですw
個人差はあると思いますが、1〜2分、戦うと消えます。
そしたら、温度はそのまま。
自分の体調(貧血の方まじ注意w)と相談しつつそこから我慢。
チクチクはもうこないのですが、お湯・・・あっついですw動くと痛いです。
それで、そろそろ、体やばいなーと思ったら上がってくださいw
(僕はここでいつも倒れそうになりますwいや倒れてますw)

これで2日続ければ、日常生活かなり楽になるはずです^^
なんか、きてもチクチクじゃなくてザワザワーになって、
ついに消えてきます。
僕はこれで、1日おきとか2日おきとか、だんだん間隔あけていきました。
なんとか、受験のりきれた^^v
注意〜(まず、医者が勧めないんですwはっきり言って危険ですww
脱水症状対策、お風呂の中にペットボトル持ち込むのもいいと思います。
起立性貧血の方は、僕のようにw風呂からでた瞬間、
かなり危うい状況になるかと思います。できれば、御家族のかたなどに
2分ごとぐらいに、生存確認してもらうことをお勧めしますww
現在も残念ながら、たまに出ますが、
風呂で戦って倒してますので、悩んでません。)
あと、とりあえず、これ試しての事故は責任負えませんので、
そこは自己管理でお願いします。

では、この情報がたくさんの仲間達、同志たちを助けることを^^
700病弱名無しさん:2011/02/26(土) 05:46:52.15 ID:zWjeLtg/O
俺もサウナ行って出しきるとしばらく楽になる
701病弱名無しさん:2011/02/26(土) 06:10:21.44 ID:zWjeLtg/O
いい高校行けたか?
702病弱名無しさん:2011/02/26(土) 14:10:20.84 ID:en+Q6X/v0
毎日サウナとか金持ってないとできないよなあ
703病弱名無しさん:2011/02/26(土) 22:47:53.45 ID:x2pyyZSqO
1留確定で来年休学するか… バイトも出来ねえぞ
704病弱名無しさん:2011/02/27(日) 18:57:43.69 ID:K1HhwzKo0
チクチクってのはあまり感じた事無いけど
毎日足とか腕とか背中に細かい腫れの無い
紅斑ができてかなり痒い
疲れると首とか顔にも出て少し腫れくる
風呂に浸かってる間は消えるけど
上がって少し経ったら酷くなる
これはコリン性でいいのかな?同じ人いる?
705病弱名無しさん:2011/02/27(日) 19:12:43.14 ID:cKEaZgdk0
違うと思う
706病弱名無しさん:2011/02/27(日) 20:40:14.50 ID:kdn2B7qH0
とんでもなく痒くなったりするからな…
707病弱名無しさん:2011/02/27(日) 22:20:29.58 ID:l1ZW1lKN0
アトピー性皮膚炎のほうが近いと思う
人によるだろうけどオレなんか酷いときは爆竹をかぶっているような
状況になるけど見た目はまばらに紅くなっている程度。
708病弱名無しさん:2011/02/28(月) 02:38:44.29 ID:Rt98Lpla0
>>704
疲労で出る蕁麻疹というか湿疹もあるらしいから、そっちかもよ。
それはリンパ節付近に出やすいようです。
709病弱名無しさん:2011/03/01(火) 15:02:21.17 ID:l4TDgl3zO
避けてきた銀行振込みに今日どうして行かなくなる。銀行の前で呼吸を整え意を決して銀行に入るとまず暖房の洗練をうける。
行列も少なく最悪の状況は避けれそうだと少しほっとするも、いきなり列に割り込む無軌道なおっさんが現れ「えっ!?」と思った瞬間頭に火の粉の雨が降る…
即効で退散。明日また行かなきゃいかん、死にたいよ
710病弱名無しさん:2011/03/01(火) 15:22:23.28 ID:jYNncr0K0
>>709
分かるが落ち着いて文章の推敲をするんだ。
711病弱名無しさん:2011/03/01(火) 19:09:14.66 ID:/0HChif+0
皮膚科にいって3カ月
薬も飲み続けているが良くなっている気配なし
次はアレルギー科にでもいってみようかな・・・
712病弱名無しさん:2011/03/01(火) 22:17:01.73 ID:9WoKEh5C0
ちょっと焦ったりすると一気にくるんだよな。
すげーわかる。
713病弱名無しさん:2011/03/01(火) 22:37:16.84 ID:etNkFt3FP
精神的なものの方が大きいのかもしれない
小心者が多いだろ
714病弱名無しさん:2011/03/02(水) 02:25:19.79 ID:PaITDJQ10
出そうな気配がすると精神集中が始まる
静まれ、静まれ俺の体っ・・・!
よくあるネタじゃないんだから勘弁して欲しいわ・・・
715病弱名無しさん:2011/03/02(水) 02:35:51.57 ID:gXy7Rwe50
冗談抜きで
皮膚科行って抗アレルギー剤貰い続けるくらいなら心療内科行った方が良いと思うけどね
このスレでもそれで治ったって人の方が多い
716病弱名無しさん:2011/03/02(水) 02:58:25.16 ID:d3A17Jth0
突然心療内科いったりすんの?
皮膚科からのすすめとかで?
717病弱名無しさん:2011/03/02(水) 11:35:44.26 ID:6MblVW9e0
テレビでアイドルが物まねしてすべってんの見たら背中がピリピリ〜
頼むからああいうの止めてくれ
718病弱名無しさん:2011/03/02(水) 11:41:18.56 ID:gXy7Rwe50
>>716
大丈夫
だが心因性の蕁麻疹についての知識が無い医師も多い
719病弱名無しさん:2011/03/02(水) 11:42:19.08 ID:gXy7Rwe50
大丈夫ってのは
突然行っても大丈夫って事ね
720病弱名無しさん:2011/03/02(水) 15:19:14.01 ID:SDXAo/0i0
つまり紹介状とか無くても良いのかって話だよな
721病弱名無しさん:2011/03/02(水) 15:30:32.17 ID:Sn2uQPyg0
心療内科系の薬で改善した人はその後の効き具合はどうなんだろう?
薬減らしてもでないようなら診察に行ってみようかな
722病弱名無しさん:2011/03/02(水) 18:54:09.01 ID:d3A17Jth0
精神科とだいたい一緒だからちょっと行きにくいな・・・
723病弱名無しさん:2011/03/02(水) 19:04:19.75 ID:BrC7dQ7Q0
紹介状は長い間治療してるのなら書いてもらってもいいかも
タダじゃないけどね
724病弱:2011/03/03(木) 10:31:19.69 ID:6upv+qO90
心療内科のはなしの際に ちょっと失礼

日本一患者数の多い皮膚科(薄葉皮膚科医院)
青森県にあるそうだけど・・・遠いけど
はるか遠方から治療に来るとか

結構治っていく人も多いそうで

何か情報知っている人? 又は
行った事がある人?

是非・・・教えて下さい!
725病弱名無しさん:2011/03/03(木) 11:24:23.06 ID:viaJ9dxN0
マルチすんな
726病弱名無しさん:2011/03/03(木) 12:18:45.40 ID:Gkg5vNh00
お前がマルチするな(皆が知りたい良い情報じゃないか)
727病弱名無しさん:2011/03/03(木) 13:03:43.08 ID:9ZY+FgqL0
>>726
意味が分からない
まぁ情報として知りたい気持ちは分かるけどね

てか独学で治療始めて何ヶ月かになるけど、かなりよくなってきた
まだ治ったワケじゃないから、完治したと判断できたらここに書いてみるよ
728病弱名無しさん:2011/03/03(木) 13:08:24.28 ID:KioaYx7JO
いや、今までのでいいから書いてよ
あと、症状と
729病弱名無しさん:2011/03/03(木) 15:50:09.38 ID:VMNu1dMz0
頭が異常に痒くて我慢できないけど、それ以外の部分は耐えれる
730病弱名無しさん:2011/03/03(木) 15:50:09.91 ID:T92Z2eRuO
タリオン錠とジフェンヒドラミンクリームをもらったけど
全然蕁麻疹がひかない…
慢性だったら、猫犬飼いだから、
アレルギーだったらと思うと怖い
医師にはたぶんコリン性と言われたけど…
チクチクはたまに感じる程度で、軽いかゆみがあるのはコリン性ではない?
接客業なのに首周りも目立って仕事にならないし不安すぎる
731病弱名無しさん:2011/03/03(木) 17:54:08.11 ID:yZU/OOoHO
>>730
コリンは見た目にはわからないよ
鳥肌は立つけど
732病弱名無しさん:2011/03/03(木) 18:09:11.32 ID:daHXj8WNP
皮膚科いってセレスターナ配合錠貰ってこい
俺は劇的に改善された
733病弱名無しさん:2011/03/03(木) 19:14:49.30 ID:tBavdLQeP
風呂はいって痛痒い感覚が最近気持いいんじゃないかと思ってきた
734病弱名無しさん:2011/03/03(木) 19:36:36.59 ID:90fk0sj+0
痛みに耐えきれなくて脚の筋肉が自分の意思に関係無く勝手に動いてしまう感覚は癖になりそうだった
あの頃と比べればかなり改善したな・・・
735病弱名無しさん:2011/03/03(木) 20:15:15.61 ID:T92Z2eRuO
>>731
そうなんですか…
パッと見わからないけど
鳥肌みたいに赤いボチボチがたくさんでて
いまは耳まで赤くなってかゆいですorz

>>732
明日病院行くので聞いてみます
ありがとう
736病弱名無しさん:2011/03/03(木) 21:58:34.44 ID:DVICFEeLO
>>735
コリンは赤いポチポチは出るよ
(出ない人もいるみたいだけど)
737病弱名無しさん:2011/03/03(木) 22:52:25.27 ID:viaJ9dxN0
他人から見てってことじゃないかな

人によっては顔にもでてしまう人がいるからそういう人は気付かれてしまうのかね
738病弱名無しさん:2011/03/04(金) 19:18:26.65 ID:ZbApXhAZ0
アタラックスP+高温風呂毎日
いまんとこ俺にはこれが一番ましかな、頭痛するけど。
あとは、普段から、暑いの苦手なんすよ〜とか言ったり、水を携帯するとかしてる、スーツは常に夏用。
739病弱名無しさん:2011/03/05(土) 15:48:33.91 ID:uu7DHQQS0
花粉症の症状が出始めると共に少しコリンが酷くなった気がする。
740病弱名無しさん:2011/03/05(土) 21:08:07.36 ID:jfA4m92v0
わさびでぶわぁーってでた・・・泣ける・・
741病弱名無しさん:2011/03/06(日) 18:57:36.15 ID:2Hm9N5nO0
ところで患部が一箇所って人とかいるの?
742病弱名無しさん:2011/03/06(日) 19:37:36.29 ID:18Vz/dtnO
なんでそんなこと聞くの?
743病弱名無しさん:2011/03/07(月) 02:20:09.09 ID:0FrXQD4+P
>>740
唐辛子系は100%だめでカラシはなぜか大丈夫
カレーも中辛ならいけた
これ食べたら痒くなるって思うから出るんだろうか

744病弱名無しさん:2011/03/07(月) 17:01:21.39 ID:ddBHhC6L0
コリン性蕁麻疹
発汗刺激により生じる。膨疹とその周囲に紅斑を伴うという特徴的な発疹を生じる。
痒いというより痛痒さを訴える人が多い。一過性であり、汗をかくたびに生じる。
発生機序はまだ確定されていないが、一つの説として、発汗刺激因子により中脳の発熱中枢が刺激され、
コリン性神経を介して皮膚の神経末端でアセチルコリンが分泌され膨疹が生じるというものがある。
また、心因性蕁麻疹といってストレスが原因によるものがあるが、その蕁麻疹が起こる原因の多くはアセチルコリンが関与していることが最近、分かってきた。
745病弱名無しさん:2011/03/07(月) 17:16:42.62 ID:T0wYlSuX0
>>744
>その蕁麻疹が起こる原因の多くはアセチルコリンが関与していることが最近、分かってきた。

それなら多汗症の治療に使われる抗コリン剤が、夏でも蕁麻疹が出る人には有効なのでは?
と素人考えでふと思ったのですがどうなんでしょう?
746病弱名無しさん:2011/03/07(月) 17:38:36.23 ID:Ajq2Bbfg0
ちょっと下の話になっちゃうけど
脇とか股間あたりは普通に汗かけるよね・・・・なんなんだろー・・・
747病弱名無しさん:2011/03/07(月) 17:47:44.11 ID:IeBW3Bm80
わかるwwwwwwwww
748病弱名無しさん:2011/03/07(月) 18:54:21.77 ID:xr5+/zXGO
ガキの使いの「笑ってはいけない」の「感情をだしてはいけない」を24時間やらされているようだ
749病弱名無しさん:2011/03/07(月) 20:04:50.55 ID:XPwGNqRp0
わかる・・・
750病弱名無しさん:2011/03/07(月) 22:24:05.92 ID:QCLK6Z6N0
よーく考えるとやっぱり汗出すことが大事だと思うんだよな
中2で発症したけど部活中出た記憶がないんだよな

明日から高温風呂療法やることにするわ
751病弱名無しさん:2011/03/08(火) 22:29:24.70 ID:oRM5J7eV0
前からお風呂入ったり、仕事をミスしてあせったり、
とても気持ちの悪いものを見た時にピリピリするようになってきて
あんま気にしてなかったんだけど
最近になってから仕事が終わり、いざ帰ろうとすると
脚全体がもんのすごくビリビリチクチクして電車にものってらんない

長時間座るような仕事だから終わった後に血流がよくなるのが原因かなぁ
脚全体ビリビリくんのはまだ二日間しか症状が出てないから
病院行ってもあんま相手にされなさそうで不安だ
752病弱名無しさん:2011/03/08(火) 23:53:58.43 ID:4ORoc9Jh0
コリン性なのか温熱なのかわかりません
キッカケは運動した後しばらくたってから急激に痒くなった時です
その後は風呂に入った後でもでるようになりました
症状はとにかく痒くて皮膚が全体的に赤くなり蚊に刺されたような痕が全体に広がります
症状が出た皮膚は熱がこもったように熱くなります
ただ痛いと感じたことはなく赤いボツボツがでてきたこともありません(かきむしった時たまに赤い点々がでますが)

薬はアレグラ錠→セレスタミン→アレグラ錠+アイピーディーカプセル
という順に処方してもらいました。
飲んでる期間はほぼ収まるのですが薬がなくなるとまた体が痒くなります
高温風呂治療と薬をやった時はほぼ出なくなって治ったと思ったのですが、
薬なしで高温風呂やったらまたでてくるようになりましたorz
治らないものか…
753738:2011/03/09(水) 00:27:15.08 ID:RNfS/HO00
738なんですけど。
これまでのこと書くと、
アレグラ 市民病院でもらって効果無しすこーしかゆみがましなくらい
アレロック 町医者で効果なし
グランダキシン アレルギー研究のでかいとこいって効果なし
高温風呂 ネットで調べてやってみたけど効果は次の日ちょっとましになるかなってくらい
ジョギングや筋トレ 風呂と同じかな、てか毎日続かない
アタラックスP 違う町医者でもらって効果実感、コリンをかなり知ってる人でアドバイスもナイス

今日飲み会で暖房の風が顔に当たるくらいな最悪な席で焼き鳥食べてても出ず!

コリンでもいろいろあるみたいで諦めずにいろいろやってみるしか無いわ。漢方はまだやってない。あとはいい医者と出会うのも大事かな。

コリンのレベルは、いきなり他人に話しかけられたら出るレベルでした。
754病弱名無しさん:2011/03/09(水) 02:48:34.66 ID:PN3aFfaG0
高温風呂は確かに軽減されるけど、
体への負担が半端無いので最近控えてる・・・。
水飲みながら入っても頭が痛くなっちゃって。
蕁麻疹と戦ってるのか頭痛と戦ってるのかわからなくなった。

あと温度が温度だと、特に男性は危険かもしれない。
755病弱名無しさん:2011/03/09(水) 09:55:22.43 ID:Hw7HlHjwO
精子死亡ということ?
756病弱名無しさん:2011/03/09(水) 14:02:35.23 ID:T5JrwlGZ0
>>753
そう
飲み会は出ないことが多いよね・・・・
ほんと謎だ
757病弱名無しさん:2011/03/09(水) 14:48:04.19 ID:yw46nJC50
そうか、風呂、体への影響が・・・・。
でも、やめられんな。確実に軽くなってる 
なんかもう、体どうなってもいいから、おれは、
とりあえずコリン達をどうにかする。他のことはその後だ。
日常生活に半端ない支障きたしてる。
758病弱名無しさん:2011/03/09(水) 17:48:27.06 ID:F2kV3lwdP
皮膚科行ってきた
問診の症状が出る場所に○してくださいという質問で背中がジュワーッと出てきた
足以外ほぼ全体痒くなるからどこに○をしていいのやら

で先生にと話してたら引っこみやがってくそくそくそ
759738:2011/03/09(水) 18:09:55.31 ID:0/nidyvhi
連投すまん。

上司とメシくいにいって、食後のコーヒー、ホットでいいか?ってきかれていつもなら暑がりなんでアイスでって返すが油断してホットになった。
しかしコリン出ない!

あと、早歩きで駅まで行って、暖房きいた車内へ、以前は絶対出てた、が出ない!こりゃ完治じゃね?アタラックスPのんで三週間くらいなる。
季節的なもんかな??

同じようにアタラックスのんでる人いますか?これって何ヶ月かで薬に慣れて、飲んでも効果なしになっちゃう?
760病弱名無しさん:2011/03/09(水) 20:08:30.43 ID:eVITcnMz0
ヘキサゴンなんかで縄跳びしてるの見るとちょっとチクチクしてくる。
自分がしてる訳じゃないのに。
こんな所でもミラーニューロンが効いているとは!
761病弱名無しさん:2011/03/09(水) 21:10:13.56 ID:elgGNUEg0
コリンって緊張とかでも出るの?
762病弱名無しさん:2011/03/10(木) 00:37:19.48 ID:e6qGUEvuO
うん
心理的なことでは出ない人もいる
763病弱名無しさん:2011/03/10(木) 02:38:34.60 ID:cMCwZtbRO
ていうか、研究者達はちゃんと薬の開発をしているのかね?
764病弱名無しさん:2011/03/10(木) 03:06:20.32 ID:5LcDi/qt0
上見たけどチクチク感というものがいまいち分からない・・・。
別に痛くないし。
痒くて毎日かきむしっちゃいそうになるけどorz
若いのに肌ぼろぼろだよ・・・。
今も痒くて掻いてもーた。
765病弱名無しさん:2011/03/10(木) 09:02:44.18 ID:e6qGUEvuO
痛みのレベルもいろいろ
痛みの弱いものが痒さ、という見方もある
最初痛くて→痒い、痛痒いって人がいれば、痛いだけって人もいる
766病弱名無しさん:2011/03/10(木) 16:38:30.94 ID:ICH+5aVxO
掻けば気持いいなら痒い
767病弱名無しさん:2011/03/10(木) 18:47:19.43 ID:660tNUOs0
虫さされで痒いところもかいていいのか判断にこまる馬鹿になってしまった
悪化がこわいんだああ
768病弱名無しさん:2011/03/10(木) 19:00:58.69 ID:7LNYlnXU0
チクチクってか、きたきたきたきたきやがったーあーもうむりっすむりむりはなしかけんなこらって感じ。
暑いなってときに、早めに対策とらないと、出始めてからでは止まらねぇ〜ってなる。頭がかゆい時かきむしるんで、はげねーかしんぱい、はげるよなこれ。
769病弱名無しさん:2011/03/10(木) 20:31:43.77 ID:660tNUOs0
抜け毛ふえるんだよほんと・・・深刻だぜ?
770病弱名無しさん:2011/03/10(木) 20:32:20.54 ID:fMo6sM9dO
むりむり話しかけんなってのがスゲーわかる
771病弱名無しさん:2011/03/10(木) 20:52:25.66 ID:A1tbUQxy0
バイト中とか地獄だったな。
かゆくてバーガー作る速度が1.5倍くらい割り増し
772病弱名無しさん:2011/03/10(木) 21:33:09.58 ID:4SxtNGZ80
同僚にアトピーよりマシだろって言われた。
773病弱名無しさん:2011/03/10(木) 23:04:35.14 ID:660tNUOs0
ttp://jinmasin.info757.com/cat0002/1000000019.html
ここに書いてある週2回、ジム通いなどで汗をかくことも効果が期待できます
ってやつだけどどうなのかな?
てっきり汗をかかないようにするのが良いんだと思ってたんだけどw
774病弱名無しさん:2011/03/10(木) 23:11:06.13 ID:A1tbUQxy0
汗はかいたほうが良いんじゃない?
そのために熱湯風呂なんてのも出てくるわけだし。

ただ、汗をかく過程までに痒みや痛みが出る可能性が高いっていう。
775病弱名無しさん:2011/03/11(金) 00:55:54.38 ID:2pkFx3Nn0
冬のお好み焼き屋(目の前に鉄板)は死ねる。
776病弱名無しさん:2011/03/11(金) 02:39:41.34 ID:wTZCRnuC0
>>739
自分も同じ。
花粉が飛び始めたぐらいから急に酷くなった。
前まではタモリ式で抑えてたけど、もうタモリ式が効かなくなった。
最近は毎日激痛。



今日、美容室行く予定なんだけど地獄だな・・・ドライヤーで髪を乾かすときに一気に出る。
777病弱名無しさん:2011/03/11(金) 10:07:17.44 ID:Dq1aFExi0
食い物ではキムチ鍋が最も出やすいと思うんだけど、
お前らはどう思う?
778病弱名無しさん:2011/03/11(金) 10:14:20.72 ID:sehVSSce0
食ってる時に余計な事があると出る
なんかこう服に汁が飛んだとかコップこかして盛大に音鳴ったとか
779病弱名無しさん:2011/03/11(金) 10:59:47.22 ID:NcneHras0
キムチ鍋は比較的出やすいけどトマト鍋も結構来る気がするw

>>778
驚くや動揺っていう感情の動きに反応してでるよね〜
780病弱名無しさん:2011/03/11(金) 11:53:20.81 ID:zLx0KwND0
何かヒヤッとしたりすると盛大に出るね。
事無きを得てみんなが胸をなで下ろしてるときに独りで背中が痛痒いorz
781病弱名無しさん:2011/03/11(金) 13:09:25.67 ID:HUJWfwOY0
>>778
あるあるw
782病弱名無しさん:2011/03/11(金) 13:42:40.27 ID:+tP9Pi1+0
コリンになってどこから体温が上がっていきやすいのかがハッキリ分かるようになってきたわ
783病弱名無しさん:2011/03/12(土) 01:46:14.10 ID:vqNBbS/NO
東北のコリンの人は大丈夫なのか…
784病弱名無しさん:2011/03/12(土) 02:44:04.23 ID:zR91Ur9u0
みんな運動やってる?
体動かさなくなった頃に発症したからどうも運動不足が関係してる気がする
最近時間に余裕が出来たんでやってみようと思ってるんだけど
ジョギング1時間くらいでいいかな
785病弱名無しさん:2011/03/12(土) 10:42:48.65 ID:TZ11LBu4O
運動ってか、汗をかくこととはなんらか関係してるわな
部活引退して汗を以前よりかかなくなったらコリン発病という人とかよくいるみたいだしな
786病弱名無しさん:2011/03/12(土) 10:46:27.61 ID:TZ11LBu4O
途中で送信してしまった

逆に、あまり汗をかかない人が汗をかくことをしたらコリン発病、というのもよくあるようだ
長風呂とか半身浴とか運動とか炎天下に長時間いたとか。
787病弱名無しさん:2011/03/12(土) 11:38:39.89 ID:64qaCKip0
>汗を以前よりかかなくなったらコリン発病という人とかよくいるみたいだしな

このパターンに近いかな
788病弱名無しさん:2011/03/12(土) 11:40:10.83 ID:ua5AW25W0
てす
789病弱名無しさん:2011/03/12(土) 22:42:43.79 ID:ca9BgMkD0
医者から今度写真撮ってきてって言われて風呂上りに出てきて撮ろうとしたら一気に出てきた
傷口を見たら痛くなったみたいな感じで

書き込み見てる限り女性っぽい人あまりいない気がするけど性別って関係あるの?
790病弱名無しさん:2011/03/13(日) 01:36:10.86 ID:n33dNios0
大地震とともにコリンがビッグバンした人おれ以外にいる?
791病弱名無しさん:2011/03/13(日) 02:28:34.70 ID:PykWhjT/O
>>789
女口調で書かないだけだ
女も普通にいる
792病弱名無しさん:2011/03/13(日) 04:15:53.76 ID:U6q8/j6H0
はい、一応(笑)女ですよー(・o・)ノ
普段は性別分からない感じで書き込みしてるので・・・

>>787
その通りかも。私10キロ太ったもの・・・。
お尻や膝裏、太もも、首、お腹、手・・・いたるところに出てきて、こりゃやばい状態
耳の奥までかゆいし・・・あああ(+ +)
太ったっていってもまだ標準体重より少ないんですが・・多分筋肉無いぽちゃガリ。
体脂肪率の問題じゃないかなぁ・・・と思うこの頃。
運動する習慣が無いんよー走ろうかなぁ・・
793病弱名無しさん:2011/03/13(日) 10:10:21.60 ID:Y43xO2M/0
運動して悪化ノパターンってあるのかなぁ
医者はだすことはおすすめしないって言ってたけど
794病弱名無しさん:2011/03/13(日) 15:39:57.33 ID:rnCqM5u3O
今日、用事で百貨店行ったら案の定蕁麻疹が出やがった…。
やっぱり暖房が効いてる建物の中は生き地獄だね。


>>793
お医者さんによって意見が違うんじゃないかな?
俺も皮膚科で「わざと症状を出すようなことはおすすめしない」って言われた。
でも医者に汗をかくことを勧められたって書き込みも見かける。
コリン性蕁麻疹は医者の人ですらわかってないことがあると思うから、意見は分かれるかと。
795病弱名無しさん:2011/03/13(日) 19:27:49.17 ID:Kg+fpi9ZO
症状も何通りかありそうだしな
796病弱名無しさん:2011/03/14(月) 15:08:56.92 ID:D7aGN6vC0
俺今年からなんだけどさ
夏軽減型の人って夏どういう感じになんの?
全く気にならなくなる感じ?
汗をかかなくなってから発症みたいな話題出てるけど
自分も症状軽減したらランニング系で改善しようと思ってるから
細かく教えて貰えると助かる
797病弱名無しさん:2011/03/14(月) 16:08:27.29 ID:36ew11Vr0
人によるだろうけど
俺は夏は全く蕁麻疹が気にならないレベル。
798病弱名無しさん:2011/03/14(月) 16:30:56.99 ID:KbtVL03k0
5月くらいからはまったく関心なくなるくらい
799病弱名無しさん:2011/03/14(月) 17:18:56.39 ID:3cR7Nq5SO
ゴールデンウィークぐらいかな
800病弱名無しさん:2011/03/14(月) 17:50:34.27 ID:0BBTC89z0
蕁麻疹出る前に汗かいちゃうんだよな
801病弱名無しさん:2011/03/14(月) 19:57:50.71 ID:d6fUsNvP0
俺は6月くらいから自然に汗が出てくるようになると
蕁麻疹は全く出ない。
元々汗をかきにくい体質のせいか、冬場になって肌が乾燥
して体が温まったときにチクチクしだす。
運動や高温風呂で強制的に汗を出すといい、とよく言われるが
汗が出る前にひどい蕁麻疹が体中を襲うので自分的には到底無理。
だから冬場は寒い所でじっとして居るしかない。
早く夏になるのを待つのみだが、年中暑い所にいれば
蕁麻疹でないのかな、と素朴に思う。
802病弱名無しさん:2011/03/14(月) 20:30:16.03 ID:jHRiZU6g0
この病気は何で薬効かないの?
803病弱名無しさん:2011/03/14(月) 20:57:33.18 ID:KrnEPsgb0
先週ジム契約したばかりなのに地震でorz
804病弱名無しさん:2011/03/14(月) 21:36:02.65 ID:9/Os3Z7z0
夏は汗かくとかゆいけどぶつぶつが出ないな
これはまた違う病気かもしれんが
805病弱名無しさん:2011/03/14(月) 22:25:07.50 ID:KrnEPsgb0
夏は痒みとかぶつぶつでないけどほんと小さい水ぶくれみたいなのがたくさんできない?
汗が溜まってる感じ
806病弱名無しさん:2011/03/15(火) 00:12:39.88 ID:mTs2td6TO
>>805
できない。

手の平や足裏にできる水泡なら汗疱じゃないの
807病弱名無しさん:2011/03/15(火) 01:43:03.80 ID:YFF9/vVY0
>>805
俺出るわ。
風呂上がって見ると主に、腕に出る。
潰しても特に何も無いけどちょっと気持ちは悪い。
808病弱名無しさん:2011/03/15(火) 02:24:28.28 ID:FsPd5wzF0
腕にでるよね〜
809病弱名無しさん:2011/03/15(火) 02:38:41.55 ID:Dw2V0BGi0
かゆ

うま

じゃなくて痒い!!!!!!!
810病弱名無しさん:2011/03/15(火) 06:04:08.06 ID:p4kf5vAf0
昨日自転車通勤で体温上昇とともにちょっとチクチクしたがすぐに治まった。
だけど車に轢かれそうになって一瞬ヒヤッとしたときにめっちゃ痛痒くなった。
運動の汗と冷や汗ではコリンの含有量が違うの?
811病弱名無しさん:2011/03/15(火) 10:07:30.51 ID:ZUFab1fwO
多少は違う気がする
812病弱名無しさん:2011/03/15(火) 13:43:20.75 ID:UD4CTq0o0
クシャミしたり突発的に精神ブレたりすると症状出るな

あとこれ夏とか症状軽くなった時に運動で改善させようとして
実際良くなった人っているの?
813病弱名無しさん:2011/03/15(火) 14:14:04.24 ID:FsPd5wzF0
ジムとかでよくなった例は過去スレにあったな
ただそれなりに金かかるけどなジムは
814病弱名無しさん:2011/03/15(火) 19:00:12.78 ID:wKBJ3Tx90
ジムに行けば半強制だしな
やるしかねえ
815病弱名無しさん:2011/03/15(火) 20:01:54.46 ID:f0PBFWA10
>>810

コリンは交感神経を興奮させる刺激(運動や精神的緊張)で出るそうだ。
自転車運動による物理的な刺激よりも、車に轢かれそうになった時の精神的刺激の方が
キツかったからコリンが出たんじゃない?

ちなみに夜寝てる時も汗をかいているはずなのにコリンが出ないのは、
副交感神経が働いているからと思われる。
816病弱名無しさん:2011/03/15(火) 22:49:57.34 ID:FsPd5wzF0
寝てる時は薬飲んでないと出るな・・
817病弱名無しさん:2011/03/15(火) 23:57:36.09 ID:wKBJ3Tx90
痒くて起きたことはないね
発端は違うんだろうけど今は汗が出そうor汗が出たって感じると痒くなるな
818病弱名無しさん:2011/03/16(水) 08:21:42.23 ID:eoSFvBO7O
交感神経か
なるほど
819病弱名無しさん:2011/03/16(水) 13:09:00.59 ID:foKjsy1x0
春あたたかいのはいいけど蕁麻疹つれー・・・;;
820病弱名無しさん:2011/03/16(水) 20:36:15.52 ID:Gu26V1n60
インフルエンザでお尻にペニシリン打った
821病弱名無しさん:2011/03/16(水) 21:04:44.87 ID:AqA9r4XN0
医者におしり見られたら出そう
822病弱名無しさん:2011/03/17(木) 22:58:07.41 ID:IFlwQatj0
関西に住んでるんだけど、最近泣くことが多くって
そのたびにコリンが出る。
コリン無くなれ!あと地震のアホも!
823病弱名無しさん:2011/03/18(金) 08:40:45.75 ID:C6YT2H5s0
12〜1月に乾燥肌が酷くて、コリンも出まくってたんだけど、
粉をふくような乾燥肌が改善された2月からは、
我慢できる程度にしか出なくなった。

乾燥肌改善はサプリか、睡眠時間を1時間増やしたことか、
気候の変化か、はっきりしないが。
824病弱名無しさん:2011/03/18(金) 11:18:52.45 ID:UNKxplGK0
なんのサプリのみました?
825病弱名無しさん:2011/03/18(金) 19:35:56.36 ID:FpEK2gk+0
こんにちは最近発症した23歳男です。
つらいですね、これ。今ネットで調べて判明。明日病院に行ってみます。
826病弱名無しさん:2011/03/18(金) 19:50:04.22 ID:FpEK2gk+0
水泳でもやろうと思うんですが、恐いなあ。
827病弱名無しさん:2011/03/18(金) 21:13:48.19 ID:UNKxplGK0
水泳よさそう!
泳げないわたしは無理だけど;;
828病弱名無しさん:2011/03/18(金) 21:32:17.25 ID:fQmUyGyvO
水泳って結構汗かくから水分補給忘れずにね
829病弱名無しさん:2011/03/18(金) 22:05:15.97 ID:EOlKQcJ40
前、温水プールで、調子のって泳いでたらコリン出たぞ。。出ちまったら皆がきもちよくはいってるサウナとか、小さい風呂とかもはいれんし、つらかった記憶が。
830病弱名無しさん:2011/03/18(金) 22:21:17.80 ID:FpEK2gk+0
>>829
服着てないぶん刺激が弱いのかなと思ったのだけど、やっぱ出るのか。
おすすめの運動とかあります?
831病弱名無しさん:2011/03/19(土) 00:13:45.39 ID:ZzSVnY/i0
>>830
俺はジョギング、筋トレ、ビリーズブートキャンプ、エアロバイク、全て3日坊主だった。。運動しないといけない環境にするのがいいのかな。通勤で自転車使うとか。
832病弱名無しさん:2011/03/19(土) 15:20:30.72 ID:TBA6Eqb70
運動した方がいいのか、しないほうがいいのか・・・
833病弱名無しさん:2011/03/19(土) 17:57:53.51 ID:WmntGJnG0
普通に考えたら運動自体はしないよりしたほうが良いよね
834病弱名無しさん:2011/03/19(土) 18:45:02.74 ID:TBA6Eqb70
お医者様にはできるだけ控えたほうがいいって言われたけど、このスレ的には運動したほうがよさそうね
835病弱名無しさん:2011/03/19(土) 20:37:10.55 ID:WGH8Yhlq0
この間、体が温まるくらい運動したら滅茶苦茶コリン出て心折れた。
(冬場は元々汗が出にくい体質)

運動した方がいいのかどうか迷ってる人は一回汗が出るくらい
運動してみたら?
それで耐えられるようだったら続ければいいと思う。
836病弱名無しさん:2011/03/20(日) 12:51:47.59 ID:NNJpMex50
コリン持ちにとっては最悪の季節だね。
837病弱名無しさん:2011/03/21(月) 11:18:13.28 ID:j4OyFfef0
オレの場合この微妙な時期がピーク。
例年あと一月くらいガマンすれば症状もほとんどなくなる
838病弱名無しさん:2011/03/22(火) 01:33:21.16 ID:zxrSC6/oO
リタイアした
839病弱名無しさん:2011/03/22(火) 03:58:01.74 ID:4lCtNdu70
なぜか格闘技の稽古中だけは体温上がって汗かいても痒くならない不思議
840病弱名無しさん:2011/03/22(火) 17:15:17.35 ID:pYPSkea2O
コリンについての討論するために、オフ会やらね?場所は山手線周辺で。参加者いたらレスしてくれ。
841病弱名無しさん:2011/03/22(火) 22:55:14.78 ID:3Zl7bdau0
行ってみたいけどオフ会行ったことないので少しためらう
842病弱名無しさん:2011/03/22(火) 23:48:43.12 ID:TWSYAFuW0
さてここから5月末くらいまでが地獄かな
今までも地獄だったけど
843病弱名無しさん:2011/03/23(水) 02:34:11.41 ID:O74oOIWrO
俺も5月末ぐらいまでだよ。
俺は11月から出るから1年の内の半分以上出ることになる…この病気しんど過ぎ…。
844病弱名無しさん:2011/03/23(水) 06:31:01.48 ID:Hm0z95vN0
瞬時に汗を出す方法って無いかなあ
一度出てしまえば後は何も問題無いのに
体が調節が必要なくらい熱くなってもそこから汗が出るまでにかなり時間がかかる
昔はこんな体質じゃなかったのに
845病弱名無しさん:2011/03/23(水) 07:37:31.77 ID:UOd8h9hnO
風呂での汗腺トレーニングをしてみるとか?(詳しくはググってくれ)
しかしトレーニングの最初のころはコリンが出てきつそうだが、
コリンが出にくい初夏からやってみるのはいいかもしれない
846病弱名無しさん:2011/03/23(水) 16:45:31.69 ID:EyFG4+QRP
youtubeでAC あいさつの魔法の
グレートウサギってやつ見て爆笑したら
一気にコリンが噴き出した
でも面白かったから悔いなし
847病弱名無しさん:2011/03/24(木) 13:25:16.98 ID:9wzgMv66O
Skypeしてるだけで全身に出るのにオフ会なんてしたら死ぬ
848病弱名無しさん:2011/03/24(木) 14:32:19.69 ID:WbjyXByg0
酒飲むの身体に良くないんじゃないの?
ってオフ会と聞くと飲みに結べつけるのは安易?
849病弱名無しさん:2011/03/24(木) 22:09:50.59 ID:vQtL2hEQ0
人混みで出ると発狂しそうになるね、これ・・・
つらいなあ
850病弱名無しさん:2011/03/24(木) 23:31:27.65 ID:HmimB0Yx0
初対面のオフ会なんてしたら、集団コリン発症で変な集まりになるぞ
851病弱名無しさん:2011/03/24(木) 23:42:17.12 ID:OCuHiRyd0
チクチクするのはもう慣れちゃってあまり問題では無いんだけど
心臓の動きがやばい
物凄く負担になってるんじゃないかと心配になる
852病弱名無しさん:2011/03/26(土) 00:40:01.47 ID:US7T70axO
動悸がヤバい
853病弱名無しさん:2011/03/27(日) 02:19:24.26 ID:UR3Cyu2v0
エルピナンって薬処方してもらってるが、これ花粉症にも効くんだな…
最近鼻水すごいことになってるんだが、飲んだら出なくなった。

てかそっちはいいから、コリンに効いてくれよorz
854病弱名無しさん:2011/03/27(日) 14:31:07.48 ID:Yt0l9LmZ0
ペニシリンアレルギー
855病弱名無しさん:2011/03/27(日) 19:40:34.39 ID:vrYbF+PoO
今日、映画見に行ったんだけど、見てる最中にチクチク…チクチク…。
この病気は落ち着いて映画を見ることすら許されないのか…。
おかげで集中して見れなかったよ。
856病弱名無しさん:2011/03/28(月) 06:34:51.97 ID:JscbHQWtO
映画?
うん、無理
857病弱名無しさん:2011/03/28(月) 08:20:04.49 ID:lYvbPcyo0
ちょっと気付いた事
ピリピリしてくる時ってほとんどの場合肌に潤いがない
湿度の高い風呂場にいてもそう
湯に浸かってる時は知らないけど
858病弱名無しさん:2011/03/28(月) 14:36:30.60 ID:5cIzJ2/+0
43℃の風呂に15分3セットで10日間つかったら、だいぶ良くなった。
今は心臓に負担かけないように42℃で30分、半身浴をしてる。
859病弱名無しさん:2011/03/28(月) 23:26:38.49 ID:6hJgtAgn0
半身浴はコリンじゃなくても身体に良さそうだしいいね
860病弱名無しさん:2011/03/29(火) 02:09:40.17 ID:D3igtZ2e0
オフ会は公園とかだな
寒空の下談笑する薄着の集団
861病弱名無しさん:2011/03/29(火) 10:23:25.62 ID:Oyy+hdWI0
被曝して治っちゃうかもよw
862病弱名無しさん:2011/03/29(火) 13:13:17.56 ID:Ii5T/HIyO
これって急になる事ありますか?
863病弱名無しさん:2011/03/29(火) 13:44:33.14 ID:zQp7bk2Q0
質問してくる奴って大抵上げるよね
864病弱名無しさん:2011/03/29(火) 14:03:59.06 ID:Xct34kuz0
初めて症状が出た時の事なんて忘れちゃったな
865病弱名無しさん:2011/03/29(火) 15:05:50.39 ID:eo45j5xW0
症状がよくなっってきて
「治るんじゃね!?」
って思った。
その数日後に大爆発。
そう簡単には逃げられませんよね・・
866病弱名無しさん:2011/03/29(火) 15:18:21.61 ID:5nQ6VO/M0
とりあえず毎日十分な睡眠をとるなどして体調をよくしておくのが基本だな
疲れが溜まったりしてると症状が出て汗をかくまでが長い上に辛さも上がる
867病弱名無しさん:2011/03/29(火) 16:32:27.38 ID:uQph+hheO
>>865
あるあるwww
毎年そう期待してしまう。
コリン性蕁麻疹あるあるだわ。
868病弱名無しさん:2011/03/29(火) 23:16:33.02 ID:ygioIwl5O
痒いところが熱い!
めちゃくちゃ熱がこもる
869病弱名無しさん:2011/03/29(火) 23:25:12.68 ID:Xct34kuz0
痒いって
それは別の病気なんじゃないでしょうか
870病弱名無しさん:2011/03/29(火) 23:56:07.85 ID:9vRAev6x0
オフ会するなら居酒屋だろ、個室で。店員に「冷房お願いします」でOK。てか個室なら俺らで設定出来る。
871病弱名無しさん:2011/03/30(水) 00:23:26.75 ID:JwImhopL0
オフ会ならカラオケじゃね?
料理は高いが、フリードリンクで長時間いられるし、クーラーの操作も可能
しかも周りの変化に惑わされないから、発症も比較的抑えられそうだしね
872病弱名無しさん:2011/03/30(水) 00:30:25.28 ID:Cka/AZcl0
他の板にスレ立ててそっちでやってくれないかな
873病弱名無しさん:2011/03/30(水) 01:20:07.98 ID:JwImhopL0
>>872
断る
そっちがどっか行けばいいんじゃない?

現段階では実際にオフ会をやるならどういう場所が適正?
という、コリン所持者がいやすい空間はどんなところかを考える機会としても考えられるし、問題ないだろう
実際にオフ会の詳細をグダグダ話し合ってるならともかくね

ともかく、キミのために移動しなければならない義務はない
874病弱名無しさん:2011/03/30(水) 01:25:29.07 ID:Cka/AZcl0
どんな内容であろうと、ここはオフ会開催のためにあるスレではない
言われてる事理解できるかな?ガキにはできないかな^^;
875病弱名無しさん:2011/03/30(水) 01:27:40.74 ID:EC4bhCSG0
そんな風に顔真っ赤にしてると発症するぞお前ら
876病弱名無しさん:2011/03/30(水) 01:42:04.20 ID:1zvLUhiP0
>>873
うざー
コリンと同じくらいに消えてほしいレベルw
877病弱名無しさん:2011/03/30(水) 06:36:43.32 ID:c3VtP4BFO
はいはい、イライラしない
ストレスはコリンに悪いよ
ピリピリかゆかゆ
878病弱名無しさん:2011/03/30(水) 06:40:45.48 ID:fqyCz7Pm0
別にオフ会ネタと、本来の症状や治療ネタ、同時進行くらいできるだろw
てか症状ネタなんてほぼ過去に出まくってんだから、たまにはいいじゃん。

公園、居酒屋個室、カラオケ、他にはどうよ?カラオケみたいに、何か遊べるような施設のほうが初オフ会にはいいのか?しゃべる食うだけより。いやわかんないけど。
879病弱名無しさん:2011/03/30(水) 06:50:33.22 ID:dh8QGpnTO
>>869
痒みも症状の一つだよ。
880病弱名無しさん:2011/03/30(水) 06:51:48.19 ID:ttIWsW1PO
みんなで健康マラソン大会にしようよ
終わったらキムチ鍋で親睦を深める
881病弱名無しさん:2011/03/30(水) 07:06:35.48 ID:p01N/jnS0
>>880
そういうの一度試してみたいんだけど、やっぱ怖い
882病弱名無しさん:2011/03/30(水) 07:25:50.93 ID:EC4bhCSG0
同じ事やっても出る奴と出ない奴がいて
イライラのせいで険悪なムードになりそう
883病弱名無しさん:2011/03/30(水) 07:32:59.77 ID:RWunx4zL0
全員が同じように出ても会話する余裕がなさそう
884病弱名無しさん:2011/03/30(水) 07:44:40.77 ID:ttIWsW1PO
全員がコリンでひとしきりのたうちまわった後こそ、真の連帯感が生まれるのだ
885病弱名無しさん:2011/03/30(水) 09:59:38.24 ID:EC4bhCSG0
ああ俺たち戦友だよな
886病弱名無しさん:2011/03/30(水) 11:58:34.23 ID:fqyCz7Pm0
うわ〜コリン出すオフかw
俺マラソンとか10分前後でアウト〜
キムチ鍋って文字みただけで今ぞわっときたしw
887病弱名無しさん:2011/03/30(水) 11:58:58.12 ID:FhOVaEud0
じゃあコリン持ちでボーリング大会もしよう!
コリン所持者がいやすい空間はどんなところかを考える機会としても考えられるし、問題ないだろう?
888病弱名無しさん:2011/03/30(水) 13:20:37.10 ID:HnA3+e890
孫の手のありがたみ
889病弱名無しさん:2011/03/30(水) 15:55:03.08 ID:lQl2Yrzs0
蕁麻疹出てるの見られたくないから、その一時間前に大学のトイレに入って落ち着いたら講義に出てたがもう限界だわ…
こんな自分が情けないし不甲斐ない…
蕁麻疹のせいにするなんて甘えだろうが、就活なんて到底無理だし工場とかで働ければいいよ
890病弱名無しさん:2011/03/30(水) 16:00:25.02 ID:EC4bhCSG0
いやお前は何も悪くない
悪くないんだが
諦めるのはもう少し先にしなさい
891病弱名無しさん:2011/03/30(水) 16:44:19.68 ID:Sp7/jt3P0
カラオケ屋でジェンガしようぜ
崩した奴は1枚ずつ脱いでいってどこにコリンが出てるか確かめ合うんだ
コリン所持者がいやすい空間はどんなところかを考える機会としても考えられるし、問題ないだろう?
892病弱名無しさん:2011/03/30(水) 16:47:49.18 ID:3nzcRyaQ0
私大入試の面接の時にコリン出てきたら困るんだが対処法ないですか?
一時的なものでいいのでお願いします。
893病弱名無しさん:2011/03/30(水) 18:09:02.64 ID:weTqY76E0
>>892
体のコリンが出やすい所に冷シップや冷えピタを貼っておくのはどうだろう?
894病弱名無しさん:2011/03/30(水) 20:06:14.07 ID:QP0qlX9wP
オフ会になぜか可愛い子が一人来ただけで
全員コリンでそう
895病弱名無しさん:2011/03/30(水) 20:30:10.01 ID:dh8QGpnTO
>>892
前日か当日に熱めの湯、または普通の湯に長時間浸かって汗とコリンを出す。
この荒療治でしばらく(その日〜数日間)はコリンが出ないって人が過去スレを見ても多いので、
試してみて効果がありそうならやってみては。
896病弱名無しさん:2011/03/30(水) 20:34:03.67 ID:T+oc6IGT0
>>895
風呂で汗をかくってのは毎日やるといいぞ
その内普通に生活する分には気にならないレベルまで症状が落ち着く

ただ痒みや痛みじゃ済まない程症状が酷い人になるとこの手の強制的に慣らす方法は無理っぽいんだよな
897892:2011/03/30(水) 21:02:38.43 ID:3nzcRyaQ0
みなさんありがとうございます。
大学入試まであと1年あるので毎日風呂につかってコリンを出したいと思います。
それでも駄目だったら冷却材を胸に入れて臨みたいと思います。
898病弱名無しさん:2011/03/30(水) 21:44:18.94 ID:fqyCz7Pm0
並行して、薬や漢方など、自分あったのを医者と相談しながら探すべきだと思うよ。まぁ、まず理解してくれる医者探しでつまずくけどね。町医者にかたっぱしから通ったほうが見つかると思う。
899病弱名無しさん:2011/03/31(木) 07:50:33.27 ID:cBicR0peO
>>889と大体同じことしてるわ 動いてる時に出るコリンより座ってる時に出るコリンのが辛いから、講義がしんどい
900病弱名無しさん:2011/03/31(木) 09:01:20.63 ID:htclujQ+O
病院行って合う薬見つけるしかないな
901病弱名無しさん:2011/03/31(木) 13:25:16.71 ID:kaHKeVps0
>>889
オレはコリン出たら、スグにトイレ行って水で体冷やしてるよ
902病弱名無しさん:2011/03/31(木) 13:48:01.40 ID:ksVkH0D40
あぁ〜…この部屋暖房きついぞこれここでメシかよヤバイよ絶対でるわコリンやっぱ熱いお茶出るよな出たよすんませんお冷や一つ〜いや僕暑がりなんで〜冷たいコップ持ちつつ作戦でなんとかしのげ俺!

みたいな感じですハイ。
903病弱名無しさん:2011/03/31(木) 14:00:48.66 ID:kaHKeVps0
>>902
オレは冷や貰ったら、水をトレイにこぼして、それに手を漬けたりしてる
人の目?笑われたりしてるけど、痛いのよりマシです、はい。
904病弱名無しさん:2011/03/31(木) 14:05:09.59 ID:+WI9uZBs0
で結局

おっほォ・・・・・出たデタデタァ!ってなる
905病弱名無しさん:2011/03/31(木) 14:08:53.65 ID:ksVkH0D40
>>903
思い切ってるね〜
会議とかでヤバイときは足湯ならぬ足水したいわ、バケツとかで。

あぁ、金さえありゃハワイにでも永住するのに。新婚旅行で行ったハワイの快適さはハンパない。沖縄でもそんな感じなのかな?わかんないけど。
906病弱名無しさん:2011/03/31(木) 14:11:29.09 ID:ksVkH0D40
この際チクチクはかまわん!が、赤くなるな!無色でチクチクしろよ!恥ずかしいからよけ暑くなって苦しいこのやろう!
907病弱名無しさん:2011/03/31(木) 14:40:12.48 ID:lA/h1OBH0
おまーら、来るぞ来るぞとビクビクしてっから余計強烈なんが来るんだよ。
ドーンと来ーいってなもんでドンと構えときゃ大したことにはならん!
908病弱名無しさん:2011/03/31(木) 14:43:46.21 ID:Jx5zNunO0
>>907
それは確かにある
909病弱名無しさん:2011/03/31(木) 14:53:37.33 ID:htclujQ+O
エアーサロンパスみたいな冷やす系のスプレーをチクチクきてるときにかけたら気持ちいいだろうな
910病弱名無しさん:2011/03/31(木) 15:29:48.29 ID:EdCNYHlt0
夏に緩和するなら沖縄とかでも出ないだろうな。
沖縄うらやましいわ
911病弱名無しさん:2011/03/31(木) 15:49:11.28 ID:+WI9uZBs0
沖縄の人はそもそもコリンになる体質が気候的に出来ないんじゃないかなあ?
912ただの少年:2011/03/31(木) 16:31:47.47 ID:0AQzqQMf0
初めて書きこむ。
俺は18の男なんだけど、半年くらい前から発症した。
今は比較的、落ち着いている方、薬も飲んでいる。
だけど最近効かなくなってまたでてきた。
確実にいえることがストレスが原因なんじゃないかと思う。
みんなもストレスが原因だと思うのが多いんではないだろうか?
スレッドを読んで、いろんな本を読んで、自分の体験談から突破口が見えてきた。
ストレスからくるのならば、どうにかなるのかもしれない。
913ただの少年:2011/03/31(木) 16:34:59.08 ID:0AQzqQMf0
初めて医者に言った時言われたことがある。
「自律神経には交感神経と副交感神経があって・・・」
何を言われているのかわけがわからなかった。
どうやら自室神経が関わっているよう。
そしておなじみのアセチルコリンっていうのが関連して。
コリン性じんましんという名前になったのかな?
ここからは勝手な俺の推測、俺はまだ治ってないから説得力ないけど参考になればと思う。
914病弱名無しさん:2011/03/31(木) 16:37:46.34 ID:I+fdDglQ0
自律神経の乱れから汗が出にくくなって痛み痒みを伴うんだろうね
自律神経を整えるグランダキシンがこれに効いたりするわけだし
915ただの少年:2011/03/31(木) 16:40:04.52 ID:0AQzqQMf0
part2?のところに治った人が初めて書きこみしたのを見た。
「どうやら俺は骨盤のゆがみが原因で腸が悪くて、ガスが溜まりそのガスのせいでコリンになったっぽい」

ちなみに俺も姿勢が悪く、ガスが凄く溜まって、便秘だったからもしやと思った。
でもなんでガスが関係するのか?本で軽く見たんだけど、
どうやら腸の働きと自律神経は関わりがあるらしい。
腸の働きがよくなれば、自律神経はしっかりと動く、そしたら副交感神経と交感神経についてもよくわからんが正される。
そして治るというわけだ。
ちなみに自律神経は体温調節機能もついているらしく、それが狂うと勿論暖かいのに汗がでなくなったりするというのにもなんかぴんとこないこともないw
続く
916ただの少年:2011/03/31(木) 16:44:49.04 ID:0AQzqQMf0
また、腹巻きでよくなっている人もちらほらいるようだ。
腹巻きで腸とか内臓の働きがよくなったから自律神経につながってってなると思っている。
さらに言えば、今「体温が温かくなると健康になる」っていう本がばんばんヒットしているくらいだからなんか納得した。

そんで、自律神経がどうすれば正しく働いてくれるのか?
本で少し調べてみたら、どうやらセロトニンというのが関係しているらしい。
セロトニンという脳の一部が交感神経と副交感神経を管理しているらしいんだ。
917ただの少年:2011/03/31(木) 16:50:55.55 ID:0AQzqQMf0
セロトニンを活発にすれば、自律神経もしっかり働くかもしれないということを仮定して、活発にする方法を書いてみる。
@太陽光を浴びる
A運動をする
Bコミュニケーションをとる
主にこの3つが一般的らしい。
ちなみに、一番重要だと思われるのが太陽光だ。
太陽光を朝に浴びることで体内時計を正すことができる。
すると、夜眠くなるので熟睡がしやすくなる。
ようするにセロトニンを活発にするには、朝光を浴びて、夜は決まった時間にしっかり寝ることが大事だと見た。
電気がない、原始時代の生活だ。
ならさ、蛍光灯も十分明るいからOkじゃね?という意見もある。
しかし、明るさを表す「ルクス」という単位で見るとかなりの差があることが分かる。
快晴10万ルクスにたいして、蛍光灯は100〜500、多くてもせいぜい5000ていどらしい。
918ただの少年:2011/03/31(木) 16:53:32.05 ID:0AQzqQMf0
さらに、夏に軽減する人が多いと聞いた。
俺はまだ1年立ってないからわからないけど、発症したのが冬だ。
夏と冬ではルクスの差が結構ある。
夏の快晴10万ルクスに対して、冬の快晴5万ルクス。
冬は曇りが多いから、曇天の場合1万ルクス。
夏の曇天は5万ルクス。
ということは夏に軽減するっていうのもわからなくもない。
蛇足だが冬期うつ病っていうのがあるのも納得。
919ただの少年:2011/03/31(木) 17:00:23.39 ID:0AQzqQMf0
長くて、連ちゃんして本当に申し訳ないが気がついたことはどんどん書いた方がいいと思うので書く。
ただし、これだけが原因で変化がでることはまずない。
いくつかの原因が重なって初めてじんましんという形で出ると思う。
だから冬と夏の違いはまだあるということだ。
一つは湿度だ。
夏の方が圧倒的に高い。
湿度が高いとどうなのか?
骨盤がまずゆるむ、骨盤がゆるむと腸が正しい位置にきやすくなる。
そうするとまぁ自律神経につながるのが1つ。
冬は骨盤が固まってしまうらしい。悪い姿勢ですごしたりすると確実に変な場所で固定されると思う。
例えばこたつであったまる時とか良い姿勢はしなそうだからねw(やかましいわw

で次は温度差。
夏は温度が高い。ということは当然、体の温度が高い。
体の温度が高いことは健康的に良いからつながりそう。
さらに冬は寒い。
保健・体育の教科書で見たんだけど、たしか外敵ストレスの代表に寒さが入っている。
ストレスからくると考えると、冬に悪化するというのもわかる。
920ただの少年:2011/03/31(木) 17:08:01.26 ID:0AQzqQMf0
基本的に自己治癒力でいつかは治ると聞いた。
高齢者に少ないというのはみなさんご存知だと思います。
医者は薬を飲ませて症状を抑え、かゆみや痛みのストレスを除去するとともに後は自己治癒力にまかせる。
完全になくなってきたら薬の数を減らし、0にする。
という感じなのかな?
でも多くの人は一時しのぎはできたとしても、また再発するはずだ。
人間には免疫があるから勿論そうなるしかない。
しかも薬を飲めば自己治癒力は低下するような気がするから悪化する人も多いと俺は思う。

漢方で治った人もいる。
漢方の多くにはしょうがが含まれている。
しょうがというのは陽性の食べ物であり体を温める効果がある。
漢方の中身の7割はしょうがだと本に書いてあったのをみた。
さらに腸の働きを良くしたり色々な体を健康にする要素が入っているからよくなるのだろう。

921ただの少年:2011/03/31(木) 17:13:57.15 ID:0AQzqQMf0
お風呂で治している人もいるらしい。
あれはなんだろう?
肌が慣れる?よくわからないけど、体の仕組みから想像することもできると思う。
例えば、じんましんがでないようにするには熟睡が重要だ。
湯船で体が暖まると勿論健康になるが、
体が暖まってから、一気に体温が下がることによって眠気を引き起こす。
それで熟睡ができる。というのもつながるだろう。

また湯船で体を温めると温めないではかなり違うと思う。
でも厄介なことにじんましんがでてしまうから。
かゆみ、痛みでストレスがでてしまう。
運動も同じような感じだと思う。

ストレスを感じずに、運動や湯船であったまることができれば一発で治りそうだけれど難しいところだ。
でてもいいーと思うことによってストレスを緩和させることがより重要になってくるのかもしれない。
922ただの少年:2011/03/31(木) 17:23:12.63 ID:0AQzqQMf0
ゲームででる人もいるらしいですね。
うーん、ゲームはセロトニンを活発にさせるのを妨げるのは1つあるけど。
もしかしたら、ゲームで出た人は緊迫しているのではないかと思う。
例えば、オンラインゲームとか?
俺は結構、冷や汗がでてしまったりするんだけど、それは交感神経が働いている証拠。
緊迫する場面だと筋肉が硬直して、首が堅くなったりしてないだろうか?
ゲームをやめた時に「はぁ〜」と、素潜りでもしてたかのように息を吐いたならばおそらくゲームで緊迫を味わっているだろう。

ゲームを長時間やる人、パソコンもそうですが。
良い姿勢でやっていますか?悪い姿勢だと骨盤は確実に歪みます。
後、首が疲れたりすることありますか?
顔はボウリングの玉のような重さです。
前のめりになってやっていると、首の筋肉が緊張し神経が渡っている筋肉が緊張していると確実に危ないです。
首は神経の束があるらしいので、気をつけてください。

顔を近づけて近くで見る、例えばDSやPSPの場合。
近くでずーっと見ると人間はストレスを感じるらしいです。おそらく。

やる時は、良い姿勢を意識したり、15分に一回首を回したり、目を数秒つぶって休めるのもいいと思います。
923ただの少年:2011/03/31(木) 17:28:30.69 ID:0AQzqQMf0
あっそういえば、思い出しましたけど
2?かな?パート2で海外に旅行に言った時はでなかった、暑かったけど。
といっていました。
たぶんそれも太陽光とか関係していると思います。
アフリカとかそうゆうところでは太陽凄いですし。
沖縄もそうですよね。
やっぱりセロトニンの効果だと思います。
暖かく、日がでてて、そんで海とかがあるところはおおらかな人がいるイメージがありますし。

ただし、太陽光を浴びすぎると逆にセロトニンは低下するらしいのでそこが注意ですね。
良い感じに浴びる。
冬なら、曇りならなおさら浴びまくらないと10倍近く違う時もあるので
単純計算だと1時間外にいればいいのが10時間でルクスからの影響はトントンですからね。
924ただの少年:2011/03/31(木) 17:42:55.88 ID:0AQzqQMf0
もうひとつ追加。
だたの蛇足だけどw

セロトニンをどんなに活発な1日を送ったとしても。
正常になるまでに約3カ月くらいかかるらしい。

俺さ、この病気がいつまで続くのかとか考えて調べてみたらさ。
平均7年とか?まぢ勘弁してくれーって思った。
でも平均なんだよ。あくまでも。
でこの2ちゃんねるの掲示板みて思ったんだ。
皆バラバラの発症年数で年で発症期間なんだって。
それはもう完璧に一人ひとりの生活がちがうからなんではないかと思った。

でだよ?
最短。最短でどのくらいで治るか、たしか記憶によると3カ月なんだよw
なんかつながるものがあると思わない?
たしかに、セロトニンが自律神経を管理してて、一旦ストレスで発症してしまった人が。
ちゃんと正して生活して最短で治るのが3カ月。
じゃあ多くの人が治らないのはなぜか。
ストレスを受けてからの生活がいけないのかもしれない。
たとえば家にこもってしまったり、運動をしなかったり、湯船に入らなかったり
夜ふかししたり、ゲームしたり、姿勢が悪かったり、ストレスを受ける環境にいたり。
それをしている人、それから病気にかかってからの同じ生活をずっと続けている人は治りにくいかもしれない。
925病弱名無しさん:2011/03/31(木) 17:48:28.00 ID:3TSXBTFuO
若いのに詳しいんだね。
参考にさしてもらうよ。
ちなみにお風呂のやつ(このスレで言うタモリ式)に関しては治りはしないよ。
ましになるだけで。
俺は今が一番症状が出る時期なんだけど、今の時期はタモリ式でも抑えきれない。
赤い斑点は出ないけど、痛みは相変わらず。
926病弱名無しさん:2011/03/31(木) 17:55:55.55 ID:kaHKeVps0
>>924
長文乙
なるほど
自分とは違った理論なんで、興味深かった
参考にして取り入れてみるわ
Thx
927ただの少年:2011/03/31(木) 17:56:41.04 ID:0AQzqQMf0
やばい、まぢで書きすぎたw
でも書きたくて、ひとつにまとめろって話だけどねw(下手ですいません
セロトニンを活発にするために、必要なものがあるらしいw
だからこれを最初に言わなきゃいけなかったんだけど
食事からとる成分を摂取しない限り、いくらサラダ油で車を動かそうとしたってガソリンってものを補給しなきゃ車は動かないみたいにねw
そのガソリンは2つの成分が体の中で合成して初めて作られるんだけど。
1つはトリプトファン
1つはビタミンB6
これを同時に摂取しないと意味がない。
トリプトファンは乳製品とかごまとか
ビタミンB6はまぐろ、かつおの赤身とか
そしてそれらを両方含むのが納豆
だから納豆食えよって話なんだけど、今?!ばかじゃないの?って思うw
さらに言うと
それらの合成する手助けがあればなおいい。なおいいっていうか差はでかいらしい。
それが炭水化物。
炭水化物を2つと一緒にとると良い。
928ただの少年:2011/03/31(木) 17:57:03.67 ID:0AQzqQMf0
面倒だけど最終兵器がある。
なんと3つ全部含んでいる食べ物、なおかつ結構3つ成分そこそこ入っている食べ物。
それがバナナ。
だから、バナナダイエットはストレスなくできるっていわれている。

南国で生まれたバナナを食っている人はなんか陽気な気がするw
でも注意することは

バナナは陰性の食べ物、まぁ南国で生まれたからなんだけど。
体を冷やす食べ物だから、食うと体温が下がることがある。
体温が下がる、まぁ冷え性とかだけど。
我慢してればいいと思うんだけど、冷え性って健康にかなり害があるからあんなに有名なんだろうなぁ〜と思う。
まぁ冷えれば夜は眠れなくなることもあるし、重要っていえば重要だけどね
俺もまだ治っていないので、参考までにしてください。
ここまで読んでくれた人まぢでありがとう〜。
明日から大学生だ、あっはっはっは、満員電車堪能できるぜ!・・・w
笑うしかねぇw
929ただの少年:2011/03/31(木) 18:09:37.02 ID:0AQzqQMf0
タモリ式っていうんですかw面白いですね。
なんでだろうw
あー誰かが高温療法どう?って聞いたのに対して
「良いと思う」って皆が口をそろえたから「いいともー」
からタモリ式ですか?

タモリ式は無理か。
まぁ1つの手が駄目だったら、2手3手うっていきましょう。
それが無理だったら組み合わせてやるのもいいかもしれないしね。
可能性は大ありだ。
この掲示板から対コリン性のなんかが生まれても全然不思議じゃないと思います。
なんかですけどwなんかw
930病弱名無しさん:2011/03/31(木) 18:21:41.81 ID:anWm2hit0
いいかげんウザい。
931病弱名無しさん:2011/03/31(木) 18:29:26.26 ID:kaHKeVps0
ID:0AQzqQMf0の理論をまとめると・・

セロトニンの減少は自律神経に大きく影響し、トリプトファンとビタミンB6を同時に摂取することで増加できる。
その際に炭水化物を食べると効果が増す。(オススメはバナナ)

※セロトニンは気温やストレスに影響されるので注意


こんなところか?
932ただの少年:2011/03/31(木) 20:05:15.52 ID:0AQzqQMf0
930<長ったらしくてすいません。一気に書いたこと反省してます。

931<そうゆうことです。ありがとうございます。

薬が効かなくなったので、昨日から薬を飲むのをやめて

今日、湯船は行ってみました。そしたらいっぱいでました。

地図状態。お風呂でたら目の前が真っ暗になってちょっとやばいなって思ったw
933病弱名無しさん:2011/03/31(木) 20:24:31.44 ID:EdCNYHlt0
良く調べられてて良いね
934病弱名無しさん:2011/03/31(木) 22:08:45.57 ID:A7odkpbE0
昨日から風呂につかってコリンを出してみたんだが
昨日より2度高い風呂に入ってコリン出た後も浸かった。
そしたら手の感覚とかがなくなって吐き気もしたんだがこれってのぼせただけだよな?
935病弱名無しさん:2011/03/31(木) 23:57:05.14 ID:EdCNYHlt0
多分うん。
吐き気はわからんが熱いと感覚馬鹿になるよね。
俺は次の日頭痛で死んだ。
936病弱名無しさん:2011/03/31(木) 23:58:41.49 ID:tCRHr5sl0
セロトニンで思い出したけど、偏頭痛もセロトニンが原因と言われている。
自分は昔偏頭痛に悩まされたことがあった。
その頃はコリンは発症してなかったけど、逆に今は偏頭痛は出ないがコリンは出る。
何か関係してるんだろうか?同じような人いる?
937病弱名無しさん:2011/04/01(金) 00:24:37.03 ID:AwwK6yqS0
伸びてると思ったらいい流れになってるね!
こうやって皆の経験から知恵を出しあって
この病の克服法を見つけられたらいいね

目の前が暗くなったり、手の感覚が無くなったのは
貧血だと思うよ
頭痛は脱水症状も考えられるから
発汗後の水分補給にも気をつけてはどうだろう
938病弱名無しさん:2011/04/01(金) 00:29:30.09 ID:Lx7xTiG10
偏頭痛の痛みにはカフェインが有効と聞いて、毎日コーヒーを飲むようにしたら
偏頭痛はなくなったけどコリンになった。関係あるかな?
939病弱名無しさん:2011/04/01(金) 00:38:11.52 ID:8ZiJ72Pj0
てか冬って暖房なければかなり快適なのに。エコがもっと広まって、冬は着込んで耐えようみたいな流れにならんかな。電車もお店も会社も暖房キツイっす。
940病弱名無しさん:2011/04/01(金) 00:49:21.49 ID:7Qd4UnI60
デパートとか地下街が1番キツイ
電車内は動かないからか耐えられる
941病弱名無しさん:2011/04/01(金) 01:24:20.06 ID:s5rjasj5O
周りに人がいるとかけないから地獄
一人ならかきむしってしのげる
パタパタ仰げるし
942病弱名無しさん:2011/04/01(金) 02:12:46.86 ID:AwwK6yqS0
そもそも皮膚からアセチルコリンが排出されることで
なにか体にメリットがあるのかな?
それとも、処理しきれなくなって皮膚から無理矢理出して
バランスを保とうとしているのか…
943病弱名無しさん:2011/04/01(金) 10:59:12.50 ID:fdRwTpZGO
風呂は心臓への負担がすごいぞ。若い奴はできれば避けたほうがいい。負担かけまくって将来なんもいい事ないぞ
944病弱名無しさん:2011/04/01(金) 11:49:40.98 ID:7UR7ChoaO
年寄りが熱い風呂は負担かかってだめとか聞いたことあるが丈夫な若者もだめなのか?
945病弱名無しさん:2011/04/01(金) 12:06:19.57 ID:0G0sHDYt0
ダメだと思うぞ。
1週間くらいやったけど、足から入るたびに心臓がキュウウウウってなる。
946病弱名無しさん:2011/04/01(金) 13:03:22.26 ID:s5rjasj5O
サウナはどう?
947病弱名無しさん:2011/04/01(金) 14:12:58.21 ID:0G0sHDYt0
俺はサウナも痒くなった
948病弱名無しさん:2011/04/01(金) 16:24:55.74 ID:4Fkwab3D0
荒目のサンドペーパーが手放せないぜ
949病弱名無しさん:2011/04/01(金) 18:44:29.85 ID:yzdnz0bY0
放射線で直ちに問題ないレベルとかいうけど
暖房程度でコリンのような奇妙な症状がでる人間もいるのだから
全く信用できないな
950ただの少年:2011/04/01(金) 20:24:03.32 ID:i4+yf8Em0
え?暖房でめっちゃでるんですけどw
一昨日、住民票のことで市役所にいったら外あったかいのにガンガンだったw
面白すぎるわw市役所、え?サウナここ?みたいなw
まぁ普通にでるわな。
そんで、上着脱いで書くもの書いてたらふらふらしてきた。

ちなみに、今日大学初日だったんだけれど電車も暑かった。
というより外もかんかんでりで歩くとめっちゃでてびびった。
基本的に顔、首、胸、腹、腰、背中(痛みとかゆみがあるからたぶん)、もも、足、足首、尻
特にひどいのが首と手ですね。見えるから、俺は別にいいけど、周りの人が可愛そう。
こっちも見せたくないけど、申し訳ないと毎度思ってしまう。
951ただの少年:2011/04/01(金) 20:28:30.62 ID:i4+yf8Em0
コリン性じんましんってさ、もしかして最近はやってきた病気?
だとすると、まだ治療法とかがしっかりしてないのは普通ですよね。
時間が短いから研究する人がそりゃでにくいわな。
昔からある病気と比べてね。
うつ病とかも最近はやってきて、新型うつとか軽度うつとかあって、
今では10人に一人は新型うつ病だろうと言われている。
でも昔にはなかったんだ。
マラリア蚊とかぜんそくとかはすごくやばかったらしいけど歴史にうつ病ってあまりでてこないよね。
952ただの少年:2011/04/01(金) 20:31:35.10 ID:i4+yf8Em0
ストレスに関係しているはずなんだ。
きっとねw
だからもしや、うつ病ってストレスやセロトニン、脳関係からきているとしたら。
昔と今の生活の違いを見いだせれば突破口が開くと思う。
どうですか?
953ただの少年:2011/04/01(金) 20:41:53.81 ID:i4+yf8Em0
うつ病で自殺する人もいるくらいだ。
まぢめな話、うつ病からだけが自殺する要因ではもちろんないけれど。
毎年、自殺者が3万人をこえ、減ることなく増加し続けるのはなんかある。
最近、変わった歴史といえば10年前の「情報革命」
俺これ聞いた時「そんなのいつの間にかおこったの?」と思ったけれど、そうらしい。
世の中はもの凄いスピードで変化し続けている今は季節の変わり目での不調の人が多いようなものかもしれないし。
まぁ情報革命でどうストレスと関係してるんだよwって話になるけど。
ほんまでっかTvでさ、テレンス・リーって人が言ってたよーなきーするけど、
「男は買い物の時に莫大なストレスを感じる」
って。
どうゆうことかよくわからないけど、もしかすると
何かの中から一番良い物を選ぼうとすることにストレスを感じるのではないか?
ということだ。

コリン性じんましんは1000人に一人と少ないにも関わらず、ネットにこれだけのスレッドが続くのは
今、現代における人たちの多くがインターネットをやっているということになる。
↑実際ぜんぜんならないけど、多くの人がやってるのは事実だと思う。
だとすれば、多くの情報から正しい情報、自分が得する情報を入手しようとすることでストレスを感じているのではないかと考えられる。
まぁ無駄なことかもしれないけど、これもいくつかの原因の1つとしてある可能性があるよ、ということです。
954病弱名無しさん:2011/04/01(金) 21:12:37.31 ID:AwwK6yqS0
うん、テクノストレスと自律神経の失調は
発症原因の一つになりそうだよね

自分の場合、この冬の寒さと空気の乾燥、
この二つから生じる皮膚の乾燥、
寒冷ストレス、皮膚症状悪化のストレスなどが生じた時期と
コリン発症した時期が近いので
このどれか、若しくは複数が原因ではないかと疑っていたよ
955病弱名無しさん:2011/04/01(金) 21:18:09.01 ID:PRTXpfNu0
今風呂でコリンさんぶわーっと出たんですが、その後湯船から出てシャワーを浴びていると
肌が水をはじいていました 全身に水玉が出来ている感じです 
なんでだろうか
956病弱名無しさん:2011/04/01(金) 21:41:46.27 ID:s5rjasj5O
肌の張りがいいとしか…
957病弱名無しさん:2011/04/02(土) 00:08:46.82 ID:p0Jr8wgG0
汗と一緒に皮脂腺から皮脂が出ただけだよ
心配すんな
乾燥肌の自分から見たらうらやましい話だw
958病弱名無しさん:2011/04/02(土) 05:38:45.44 ID:QIMnvCqP0
この病気になった頃
背中に色素沈着が起こったんだが
当時忙しかったせいかあまり覚えてなくて今も原因がよく分からん
959病弱名無しさん:2011/04/02(土) 10:32:38.60 ID:cyc/juUB0
サウナででるのはあたりまえだよ
それになれることができるかどうかだねー
960病弱名無しさん:2011/04/02(土) 10:54:16.45 ID:XBEVXa09O
>>958
俺もだよ。
でもこのスレを読む限り色素沈着が起こる人はかなり少数派のようだね…。
961病弱名無しさん:2011/04/02(土) 14:19:21.02 ID:QIMnvCqP0
>>960
あと首の周りから背中あたりの皮膚炎も同時に起こった
元々あの辺は弱い部分だったから特に気にしてなかったんだが
気付いたらコリンも発症してたって感じ
その皮膚炎の痕かなあ・・・
とにかく発症した時期が重なり過ぎてるんだよね
何があったのかまったく思い出せないけど・・・
962ただの少年:2011/04/02(土) 14:38:08.07 ID:Fhggjnug0
俺も色素沈着が起こっています。
人に見られるのが苦痛ですよね。
どういうかで結構悩みますけど
「色々あったんですよ〜」と笑いながらいうとか
「昔、苦労した、ほらみてこれ!この肌!ね?やばいでしょ?まぁね〜ハリーポッターにかっこよく雷マークでもついてくれればいいんだけどね」
とかとりあえず、暗くいうのはNGだと思っている。
一つだけ言えることはコリン性じんましんで色んなことがだめになってしまったし、嫌いなことも増えたけど、
それ以上に自分が成長したし、これが治る前の今でも自信がついた。
道端にいる人に話しかけるなんて昔の俺はできなかったからな。
963ただの少年:2011/04/02(土) 14:50:43.07 ID:Fhggjnug0
みなさん、「ホメオスタシス」っていうのはご存知ですか?
意味は恒常性って意味なんだけど、常に今あるがままを保とうとする機能で人間に備わっているらしい。
例えば、体温が上がれば汗を出して下げようとするし、体温が下がれば筋肉を震わしてあげようとする。
人間の脳は非常に発達していてそれが心にも作用することが分かった。
心の状態が変わろうとしないようにする。
この機能の原点は、原始時代に生き抜くためにできたと思っている。
ようは昨日その心で生きてこれたということは、今日もその心で生きようとする。
人はすぐには変われない。それはホメオスタシスも関係していると思う。
主に、慢性の病気というのはこのホメオスタシスがある限りすぐには変わりにくい。
だから治りにくいわけだから、すぐに効果が出るようなことはあまりあてにならないかもしれない。
何かをやり続けて初めて効果がでる。遠回りが唯一の近道かもしれない。
かといって、1日で効果がでるわけがないと制限する気もないです。
制限してしまうと、目の前にある素晴らしいものを逃してしまう危険がある。
関係ないことを書いてしまって申し訳ないがちょっとでも関連しそうなことは書いた方が良いと思うので書く。
964病弱名無しさん:2011/04/02(土) 15:54:39.84 ID:thSISuZzO
生姜汁飲むと身体がカッと火照ってポカポカ暖かくなるらしい

誰か一気飲みしてみてくれ
965病弱名無しさん:2011/04/02(土) 15:55:39.51 ID:eU0LECSt0
長い
966病弱名無しさん:2011/04/02(土) 16:23:56.36 ID:wFYbvqEM0
>>964
ここ1週間くらい摺り下ろした生姜をお茶に入れて飲んでるよ
967病弱名無しさん:2011/04/02(土) 17:34:16.62 ID:XBEVXa09O
>>961
そうそう。
全く一緒だよ。
今までこのスレ見てても色素沈着と皮膚炎に関して書いてる人がいなかったから「俺だけなのかな」と不安だったけど、同士がいて少しホッとした。
968病弱名無しさん:2011/04/02(土) 20:42:10.89 ID:nKL+omxB0
俺は色素とかそういうほうでは全然目立たないけど、
歩いてたりすると痒くて結構頻繁に体触ってるから
逆に変な人と思われてそうで・・・。
969病弱名無しさん:2011/04/02(土) 23:09:40.55 ID:cyc/juUB0
色素沈着ってどうなるの?
後が残るってことなら俺もなってるけど
970病弱名無しさん:2011/04/03(日) 00:29:31.93 ID:ob70hZlXO
そう、痕が残る。
シミみたいな感じで。
971病弱名無しさん:2011/04/03(日) 00:32:32.03 ID:EkrkYcxC0
俺は茶色っぽくなってるね
972病弱名無しさん:2011/04/03(日) 00:55:47.60 ID:YOf/e6GoO
そろそろどなたか次スレをお願いします
自分は弾かれてしまった
973病弱名無しさん:2011/04/03(日) 02:09:12.34 ID:Xhd5JJfq0
あーなってるわー・・・。
いままでずっと皮膚には気をつかってきれいにしてたのに
食べ物もきにしてたのに
これのせいで;;
974病弱名無しさん:2011/04/03(日) 02:56:28.15 ID:0UAiZoMw0
今までシミとかってあまり気にしていなかったけどよくよくみると
茶色っぽくなっているところが結構ある。ほくろもなんか多くなったような気がする
元々アトピーのカサカサ肌できれいな皮膚ではないけど今後経過観察してみるか
975病弱名無しさん:2011/04/03(日) 07:56:35.70 ID:PQ6HGEhy0
自分も子供の頃からずっとアトピーで、カサカサ乾燥肌。
常に掻くから、色素沈着もしてない時期がないくらいずっとあるけど
コリンを発症したのは今年が初めて。
だから、なにがいけなかったのか
そこがわかれば原因と対処法もわかるかもしれないかと……

ごめん、他のとこで立てたばかりなので
他の方お願いします
976病弱名無しさん:2011/04/03(日) 12:49:04.46 ID:2GXwrI/d0
977病弱名無しさん:2011/04/03(日) 12:59:58.06 ID:YOf/e6GoO
>>976
スレ立てありがとう!
978病弱名無しさん:2011/04/03(日) 14:40:34.65 ID:EYIbPPze0
すれたてあざーす

今日ヨドバシでオーディオみてて、音量調節したら結構デカくなって恥ずかしコリン
979病弱名無しさん:2011/04/03(日) 21:28:10.71 ID:PQ6HGEhy0
スレ立てありがとウサギ!

ていうか今日寒いからか、よくコリン出なかった?
980病弱名無しさん:2011/04/03(日) 21:47:18.77 ID:BTs4RPyY0
うめとこ
981病弱名無しさん:2011/04/04(月) 14:14:37.96 ID:qF4mHnMc0
節電のせいかヨドとかはエアコンほとんどかけないからね
この時期にあの中はコリっちゃうでしょ・・・・
982病弱名無しさん:2011/04/04(月) 14:52:29.31 ID:7LgNr/Go0
勘違いしてるかもしれんが寒いところだと出ないんじゃ?
983病弱名無しさん:2011/04/04(月) 15:26:01.69 ID:qF4mHnMc0
寒いとコリンはでにくいですねー
984病弱名無しさん:2011/04/04(月) 16:24:10.68 ID:qT2KtW2q0
冬でもわざわざ薄着して出かけるほどだからね
985病弱名無しさん:2011/04/04(月) 17:26:58.84 ID:vbVlStbB0
むしろ防寒着なんてバイクに乗る時くらいしか使わんな
真冬でも半袖シャツにジャケットだ
986病弱名無しさん:2011/04/04(月) 17:45:28.05 ID:qF4mHnMc0
真冬でも半袖短パンに見えたぜ・・・
987病弱名無しさん:2011/04/04(月) 21:26:48.21 ID:k+fyA0tHO
薄着は涼しくていいけど、薄着の理由を聞かれて焦ってオワタ
988病弱名無しさん:2011/04/04(月) 22:28:24.49 ID:txdrcvRL0
いやー、俺超暑がりなんスよ
でいいじゃん
989ただのiPhone:2011/04/04(月) 23:07:05.95 ID:hx0ua9BPI
test
990ただのiPhone:2011/04/04(月) 23:11:27.63 ID:hx0ua9BPI
最近薬飲んでないが、収まっているわけでもない。
わかったことは、内臓が働くと自律神経も働くこと。
これはたしかだと思う。
そんで内臓ってのは基本的に下へ下への場所にある。
だけど緊張したり興奮したりすると肩に力が入って上に持ち上がるらしい。
いわゆる、上がり症とはここからきている。
991ただのiPhone:2011/04/04(月) 23:20:42.88 ID:hx0ua9BPI
さらにいうと、内臓を下げると内臓が安定して自律神経も安定する。
自律神経が安定していれば精神も安定する。
それでこのようや人を腰が座った状態という。

そこで最近、坐禅、瞑想を始めた。
どこでも簡単にできるのでおすすめ。
効果の実感はなし。でも続けてみる。
お坊さんがなんであんなに精神が安定しているのか、ためしてやって見たいんだ。
掃除、草食、姿勢、禁欲(オナ禁)、瞑想、お経。
992病弱名無しさん:2011/04/04(月) 23:39:20.37 ID:n0NPjkwJO
腕の内側によく出るし、肌ががさがさしてるから
毎日ワセリン塗りこんでたら肌が回復して相当マシになった。白色ワセリン万歳
市販のクリームとか乳液は合成界面活性剤入ってるから肌に悪いんだな
993病弱名無しさん:2011/04/05(火) 15:49:09.80 ID:XvOFephJ0
うめます。

上司にメシさそわれてラーメン屋だった。ラーメンと暖房は反則です。麺、お冷や、麺、お冷や、で耐えたけど。
994病弱名無しさん:2011/04/05(火) 16:21:19.66 ID:MLp66EK60
ラーメン食いに行っても美味しく食べられるのは半分まで
あとはコリンが出てきてそれどころじゃない。
なのでラーメン屋なんていかねーよ・・
995病弱名無しさん:2011/04/05(火) 17:15:56.81 ID:EvFsV21B0
ラーメンはインスタントで我慢でし
996病弱名無しさん:2011/04/05(火) 20:16:58.00 ID:TZwpg8QOO
コリンが出る時期のラーメンと鍋は生き地獄ですな。
997 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/04/05(火) 20:25:42.08 ID:MLp66EK60
ume
998ただのiPhone:2011/04/05(火) 21:24:36.36 ID:KjB2SnDEI
俺、アツアツのうどん早食いしても出なかった
999病弱名無しさん:2011/04/06(水) 03:29:40.21 ID:sMGA2m0I0
999
1000病弱名無しさん:2011/04/06(水) 03:31:02.75 ID:sMGA2m0I0
>>1000ならみんなで完治
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。