【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ9【ツブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
汗疱(かんぽう)は
シリンゴーマ・水疱(水ぶくれ)・異汗性湿疹・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい。
小さいツブツブから大きな水ぶくれ。固いしこり。破裂すれば痛痒い。
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる。
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒。
汗疱は皮膚下で水分が抜けると乾燥し、それが皮膚表面に及ぶ。
細菌やウイルスはいないから水虫やヘルペスと違って感染しない。
>>2-6あたりも参考にして下さい。

前スレ
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ8【ツブ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1267989820/
2病弱名無しさん:2010/09/22(水) 15:11:50 ID:kL2pMm4t0
<具体的にどういう症状だよ?>過去スレより抜粋

>0.5mm〜2.0?くらいの汗疱が密集して大量にできます。
>さながら蜂の巣が不恰好になったような感じで、
>しかも膨らんでいるのではなく、皮膚の表面は平らで、
>なんといいますか、透明な板の下に張られた水のなかで
>出口をみつけられず密集している気泡のように見えます
>ためしにひとつつぶしてみた(というか、水疱の上の皮をもぎ取った)ところ、
>手のひらに直径2深さ1 mmくらいの穴がポッカリあきました

汗疱の症状
・乾燥して皮がめくれて亀裂が入り、指紋もなくなる
・皮膚表面は平らだけど、足の裏の皮膚下に豆粒のような固めなしこりがあって痒い
・透明、赤い、黒い,そばかすのような、斑点がある
・汗疱を痒くて掻いたらガサガサになり、アトピー湿疹に変化した
3病弱名無しさん:2010/09/22(水) 15:12:38 ID:kL2pMm4t0
<汗疱ができる原因>
多汗の人、喫煙、歯科金属アレルギー、ストレス、汗線の異常
とか言われているが、はっきりとした原因は不明。
汗疱と極めて似ている症状〜掌蹠膿庖症(しょうせきのうほうしょう)のように
扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎、虫歯とか口腔内の病巣感染からくる原因説も
参考になると思います

<治療方法>
〇副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
〇自分の症状に合う軟膏や保湿剤
〇放っておいて乾燥させるのも有効な手段
〇塩やにがりで患部をもむ、竹酢液、海水浴、なるべく水に触らない
〇爪もみ療法、リンパマッサージ
〇食事療法、腸内改善、免疫力UP
〇体質改善
〇汗疱が潰れて汁が出たり、じゅくじゅくなら乾燥させよう
4病弱名無しさん:2010/09/22(水) 15:13:31 ID:kL2pMm4t0
<色んな意見〜過去スレより>

・汗疱を潰すと増えるという人もいれば、逆に治りが早いという人がいる

・運動や半身浴で発汗することで症状がよくなったという人がいれば
 逆に悪化する人もいる。

皮膚科にいくとかなり強めの副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
が処方されるパターンが一般的です。
それは手の平や足底は皮膚が厚いから弱めのステだと効き目が悪いからであり、
マイザー軟膏やデルモベートなど、極めて強いランクが処方されるので注意して使用しよう
なるべく強いステ塗ってある手とかで顔とか触らないように
5病弱名無しさん:2010/09/22(水) 15:15:25 ID:kL2pMm4t0
関連スレ
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ12【ツブ】(アトピー板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1280390115/
掌蹠膿疱症 その8(アレルギー板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1256364420/
掌蹠膿疱症その7(アトピー板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1209610465/

参考サイト
汗疱のまとめサイト
ttp://kanpou.nomaki.jp/
1人で出来るビオチン療法
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
6病弱名無しさん:2010/09/22(水) 16:49:06 ID:bogLpJwD0
亜鉛を摂るようにしたら症状が軽くなったというレスあり@前スレ
7病弱名無しさん:2010/09/22(水) 20:42:46 ID:Cm8GLdrx0
>>1
乙!
8病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:24:20 ID:9II2f7RF0
>>1
乙です。
9病弱名無しさん:2010/09/23(木) 04:04:12 ID:SurEKPl30
>>1
乙です
10病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:16:47 ID:xQQEsCzk0
豆乳ヨーグルトたべたら 半日 カンポウがふさがった。
でも半日しかきかなかった。何かくったら また
いたくなってきた。傷口が。
乳酸菌が良いのはわかってる。
11病弱名無しさん:2010/09/25(土) 16:06:17 ID:7XMi4ROE0
あまりに痒いので
ラップをまいてその上から湿布をまいた。
冷たくて痒みが軽減される。
12病弱名無しさん:2010/09/25(土) 18:33:37 ID:U+3x9uvK0
>前1000
ありがとう
13病弱名無しさん:2010/09/25(土) 18:35:08 ID:zrNCUc7H0
  ( _ _)   >>1
 (ヽノ
  ll
14病弱名無しさん:2010/09/25(土) 19:18:04 ID:WT3YmGYLO
亜鉛サプリ飲んで1週間くらいだけど
水疱はあまり減らないが痒みはだいぶなくなった。

それと精液の量と射精の勢いがハンパないw
15病弱名無しさん:2010/09/25(土) 19:53:33 ID:OxfWLXsq0
>>14
俺なんて亜鉛サプリとなるべく食事でも亜鉛摂るようにしていたら夢精しちゃったよ
汗疱はマシになってきたが、こんな副作用があるとは・・・


16病弱名無しさん:2010/09/25(土) 21:13:32 ID:JQCPk9T7O
>>1 乙です。

涼しくなってからずっと良かったのに
今日、昼ご飯にカツカレー食べたら、夜になって猛烈に痒い。
刺激物が駄目なのかもしれない。
でも辛いカレー旨いんだよね〜。
17病弱名無しさん:2010/09/25(土) 22:12:28 ID:7XMi4ROE0
結局痒くて掻いてしまった・・・
昨日までかなり良くなってたのに。(´;ω;`)
18病弱名無しさん:2010/09/25(土) 22:17:39 ID:Lu2hCUYY0
;Д;)ヽ(´v`)ヨシヨシ
19病弱名無しさん:2010/09/25(土) 22:25:22 ID:+RxN5qDo0
汁を止めるのに一番効果的な方法ってなに?
拭くだけじゃなかなか止まらないし
20病弱名無しさん:2010/09/25(土) 22:45:55 ID:FE26l5L/0
思い切って穴を開ける
21病弱名無しさん:2010/09/25(土) 23:12:45 ID:BdzEq1Ku0
そんなに止まらないなら、水道水で洗って拭いてから傷パットかな
あまり貼り続けるとダメだけど
22病弱名無しさん:2010/09/25(土) 23:55:47 ID:vh+4GT0p0
涼しくなったのに私の汗疱は絶好調で腹立つ
かゆみで目が覚めるとか今までなかったのに
23病弱名無しさん:2010/09/26(日) 01:09:11 ID:H8DamZTLO
手から手首、腕までボロボロ
そろそろ皮膚科かな…
24病弱名無しさん:2010/09/26(日) 13:40:20 ID:/R7cI1fl0
夏場に悪化しまくった時にステロイドつけてたんだが、
液体は出なくなったものの全然皮膚が再生せず
レスタミンに戻したらようやく少し再生し始めたようだ
今年は酷かったなぁ…
25病弱名無しさん:2010/09/26(日) 22:06:26 ID:0I0kHAnFO
さっき風呂入って、たまたま患部をちょっと擦ってみたら
面白いように皮が剥けて、気がついたら赤剥けだらけになってたさ。
でもこんなにツルツルの肌は久し振りでいい感じだ。
これからも気が向いた時にやってみる。
26病弱名無しさん:2010/09/26(日) 22:47:21 ID:owgam0XX0
一旦治り始めると、嘘のように綺麗になるなあ
皮がむけて、ゆで卵のようだ…
足の裏をピーリングしても仕方ないんだが
27病弱名無しさん:2010/09/27(月) 19:46:10 ID:gtS4d6t10
>>26
すげー分かる。
なんなのこれ?
食べ物とかクリームとかサプリとか殆ど聞かなかったのに、涼しくなって来たら急激に治って来た。
なんか肌に元気がある。プリプリしてるし。これなら汗疱出来ないわ。
つい先週まで枯れ木のような生気の無さだったのに。。。
28病弱名無しさん:2010/09/29(水) 09:00:53 ID:SI4o8f4m0
ここのとこずっと良かったのに、生理前のせいかめちゃ痒くなった〜。
明け方ふと気がついた時には寝ぼけながら手をかきむしってて、ボロボロになってた。
29病弱名無しさん:2010/09/30(木) 01:32:25 ID:KvcGb2NI0
ゴワゴワで皮膚科行ったらヒルドイド処方された
30病弱名無しさん:2010/09/30(木) 11:46:12 ID:thcnU5Ws0
今年初めから妊娠して嘘のように綺麗に治まって
夏の間も全くトラブルなしだったのに
生後2週間、見覚えのある鳩目模様の水疱が・・・もう始まったのか・・・うう
3125:2010/09/30(木) 19:04:00 ID:O2xUeECj0
おいら25だけど、風呂入った時なんかに患部を軽く擦って皮膚を柔らかく保つのは
いいかもしれん。

赤むけになる程やるのは駄目だがw
治るのに加速がついた感じがするんだ。
32病弱名無しさん:2010/09/30(木) 20:09:29 ID:oYGXpdpB0
はけで塗るタイプの絆創膏あれいいよ。
マニキュアみたいなかんじ。
傷口にぬるとすばらく 痛みがきえる。ふさがるから。
ただ高いのが欠点。
33病弱名無しさん:2010/09/30(木) 23:45:42 ID:Dd59COcjO
>>32
それしみない?

夏は薬塗って布団に付着しないよう絆創膏貼って寝てたけど
最近は綿手袋して寝てる。
朝には無意識に取っちゃってるけど広い範囲に薬塗れるのでいくらかマシになってきた気がする。
34病弱名無しさん:2010/10/01(金) 08:19:15 ID:Qb5N/71I0
ヒルドイド処方された者です
傷口に入るとすごくしみるけど調子が良い感じ
手の甲側の皮がほぼ修復
つるつるになりました
手のひら側のごわつきもとれつつあります
硬いパリパリの皮膚がだいぶ落ちて
ツヤがでてきました
まだ完全ではないので表皮が薄く
深い縦じわがでていますが
35病弱名無しさん:2010/10/01(金) 20:33:25 ID:867KrR/i0
みんなかなり治まってる?
ましにはなってきたが、まだ出るなぁ…今日は痒い
36病弱名無しさん:2010/10/02(土) 02:45:26 ID:RcqFJtApO
水疱爆弾が両手にでてきた。
今回は潰す方式をとってみる。透明な液がでるわでるわ、
痒いわ痒いわで辛い。
あまりの痒さに寒気がする。
ステロイド塗って、保冷剤握っている。
37病弱名無しさん:2010/10/02(土) 03:03:34 ID:FdMeRRTJ0
自分の手の汗疱範囲の広さに自分でひいてたりするんだけど
症状としてはもっとつらそうな人がいると思うと
まだこんなのマシな方なのかもなあ
38病弱名無しさん:2010/10/02(土) 09:53:15 ID:knKIp1Dm0
>>36
あまりの痒さに寒気がする、ってわかるわー。
掻いちゃダメだ! 掻いちゃダメだ! 掻いちゃダメだ! って我慢してると
寒気したり吐き気したりするもん。
急激なストレスに体が耐えられなくなってるのかね…。
39病弱名無しさん:2010/10/02(土) 10:57:24 ID:8OZtgede0
長いこと出なかったのに今日また始まったよ
40病弱名無しさん:2010/10/02(土) 13:47:37 ID:hvMLt68l0
今日は本当に痒い!
かいてしまった。
指を重ねてカシャカシャと。
ハエの気分。
頭ではダメだとわかっているのに。
禁断症状って感じ。
41病弱名無しさん:2010/10/02(土) 14:08:38 ID:9P2EaIZU0
かゆい時期とか寝る時に無意識に布団にスリスリしてしまう時がある。
無意識というかダメだ〜掻いちゃだめだ〜と思いながらスリスリ。
熱を持ってから後悔するorz
42病弱名無しさん:2010/10/02(土) 16:10:35 ID:xlsww1KS0
掻くか、掻かざるか、それが問題だ
43病弱名無しさん:2010/10/02(土) 23:39:33 ID:hvMLt68l0
今日は特に痒い方が多いですね。
気温高かったからかな。
早く寒くなって欲しい。
44病弱名無しさん:2010/10/03(日) 00:38:27 ID:6diGYPVg0
皆も痒くなったのね
朝起きたら治りかけの患部が悪化・拡大して痛痒い

平年より暖かいという10月の月間予報にビクビク…
45病弱名無しさん:2010/10/03(日) 02:49:38 ID:EaKqGbeV0
>>41
気持ちわかるわー。
自分はパジャマ等のズボンのゴムんとこでやってしまう。
46病弱名無しさん:2010/10/03(日) 06:51:00 ID:PtJCguDJ0
掻くと、痒みが和らぐか激しくなるかの
ロシアンルーレット…おおおう
47病弱名無しさん:2010/10/03(日) 09:27:39 ID:I5xGdxxk0
かんぽうのせいで水仕事にはつけないよ。たく。
48病弱名無しさん:2010/10/03(日) 12:55:17 ID:d0UDYoi30
風邪ひいて熱だしたら汗疱増加。かんべんしてくr
49病弱名無しさん:2010/10/03(日) 13:56:08 ID:OGZxcAPp0
>>40-41
分かる。すごい分かる。
駄目だと分かってても、一旦かきだすと止まらなくなるんだよね。
私はティッシュで患部をこすりまくってしまう。
じかに触るのはなんか抵抗あるから。
50病弱名無しさん:2010/10/03(日) 23:27:41 ID:PCa9XobE0
皮がむけてくると、寝てる時も無意識にむしってて
起きるとむしった皮が所々に落ちていて、物凄く情けなくなる
51病弱名無しさん:2010/10/04(月) 00:56:51 ID:CpUhiY3EP
塩もみって効くのかな。
普段はお湯派なんだけど、外出先で痒くなった時に
簡単に対策できる方法をもう一つ見つけたい。
52病弱名無しさん:2010/10/04(月) 13:05:05 ID:fQtIv9LH0
皮膚疾患がこんなに辛いなんて。
昨日頑張ってリビングの掃除に励んだら
ゴミの袋が結べないほど痛みが出てしまった。
台所掃除もしっかりしたいのに。
53病弱名無しさん:2010/10/04(月) 14:23:04 ID:M1+dkYpq0
他の人の手すげ替えても症状出るのかな
手首から上交換したい・・・それか義手
54病弱名無しさん:2010/10/04(月) 15:17:56 ID:KJZPi3jt0
買い物がつらいよ
なるべくおつりを受け取ることのないようにしてるけど
いずれ小銭が尽きておつりが必要な状態になてしまう
そん時がすごくやだ
55病弱名無しさん:2010/10/04(月) 15:23:25 ID:C4xKMcky0
10年ぐらい患ってたのに突然治ったとか明るい話題はないのかね
56病弱名無しさん:2010/10/04(月) 15:36:27 ID:hRmZ+oIt0
自分スーパーで品出しの仕事してるんだけど
お客さんから見てて痛々しいからって理由で手袋もらったぐらい酷い
57病弱名無しさん:2010/10/04(月) 15:51:33 ID:fQ9DDPSu0
俺は水に塗れた状態で擦っちゃうと、しこりみたいなのがすぐ出てきて酷くなるわー。
風呂のときはなるべく刺激しないようにしてる。

洗い物はビニール手袋つけてやってるから良いんだけど、
さすがに米研ぐのは嫌なんで、今は箸で研いでるw
58病弱名無しさん:2010/10/04(月) 16:11:26 ID:28UCdEY90
堂々と手袋して買い物してるよ!
白の綿手袋だったりUV長手袋だったりだけど
「この状態見せるより手袋の方がマシ!」
「お店の人もそんなことまで気にしてないって!」
って自分に言い聞かせてw
59病弱名無しさん:2010/10/04(月) 16:24:09 ID:M+BdeCZM0
黒くて薄いゴルフグローブみたいなのは汗がすぐ乾いて良い感じだったんだけど職質受けてから使うのやめた
汗疱見せたら理解してくれたけどね・・・
60病弱名無しさん:2010/10/04(月) 17:52:31 ID:yvNQCyce0
十代の頃から年に数回は出ていた記憶があるが
こんなに範囲が広がって酷くなったのは今年から。

…これ、ホントに冬になったらひっこむの(´;ω;`)?
このまま年中出るようになったらどうしよう(´;ω;`)
61病弱名無しさん:2010/10/04(月) 20:02:30 ID:fQtIv9LH0
みんなのいう事が痛い程よくわかる。
手を付け替えたい。
今は手のひら側が凄い赤くて硬くこわばってる。
洗い物の時間が拷問のように感じる。
爪の表面が指の炎症でぼこぼこになってる。
食洗い機買うと義母に色々言われるので
買わずにいたけど、買おうかな。
62病弱名無しさん:2010/10/04(月) 20:30:02 ID:yvNQCyce0
>>61
そんなに酷いなら食洗機買いなよ〜
手の状態を見せれば、お姑さんも納得してくれるよ、きっと
63病弱名無しさん:2010/10/04(月) 20:50:06 ID:AnFF1D6O0
>>61
それは買ってもいいと思うよ
いや買うべき
楽するためじゃないんだからほんと…
64病弱名無しさん:2010/10/04(月) 20:51:42 ID:0vToHxQp0
23℃だ。
おいらの汗疱は23℃を境に気温が上がると悪化し下がると好転する。
おいらの住む地方、今日は23℃だった。
ギリギリ痒くならなかった。
でも明日は25℃の予報が出ている。明日の夕方くらいには汗疱が悪化する予感。
65病弱名無しさん:2010/10/04(月) 21:07:28 ID:p9ON9+RO0
俺も初夏〜9月中旬はボロボロだな。両手とも微細な水泡やひび割れだらけになる。
爪の生え際も薄皮がなくなってしまい、爪自体も波状に変形して生えてくる。

でも、毎年これからの季節は自然と良くなっていき、綺麗に治ってしまう。
例年どおりなら11月過ぎには爪も正常になる不思議な症状。
66病弱名無しさん:2010/10/04(月) 21:08:02 ID:ErCRJ6KT0
皮膚科いってもカンポウしらない先生多すぎるよ。
なーにが主婦失神ですねだよ!!!たこ!
67病弱名無しさん:2010/10/04(月) 21:27:21 ID:b1x2mj/l0
主婦失神w
68病弱名無しさん:2010/10/04(月) 21:32:00 ID:ytiXOSPa0
なんかエッチな想像しちゃったw>主婦失神

主婦湿疹って、カンポウを検索してた時に出てきたよ
呼び方が違うだけなのかも
69病弱名無しさん:2010/10/04(月) 21:34:11 ID:AnFF1D6O0
主婦湿疹って汗腺関係あるの?
70病弱名無しさん:2010/10/04(月) 21:43:26 ID:5lB/k0n70
俺も単なる手あれって言われた。
でも医者はカンポウのことも知ってたよ。
結局刺激でなることが多いから、手あれ、カンポウ型湿疹、主婦湿疹など
いろんな呼び方をするらしい。
71病弱名無しさん:2010/10/04(月) 21:56:42 ID:9R93/71C0
最近急に手足にブツブツたくさんできて痒い
こんなの初めて
でこのスレ来たんだけど>>3見たら最近虫歯治療始めたからそのせいかも
自分の症状が汗疱かどうかわからんけど
72病弱名無しさん:2010/10/04(月) 22:49:55 ID:NFvr0/Bk0
これ痒みはありませんとか書いてあるけど嘘だよね
まず痒みからくるもん
73病弱名無しさん:2010/10/04(月) 23:53:41 ID:bbHpF0VV0
かんぽう西式甲田療法で治ったけど、一昨日、腕に一粒でた。
おなかが痛くなって、お通じがたくさんでて治った。自律神経みたい。
74病弱名無しさん:2010/10/05(火) 00:17:43 ID:++Jk0M7D0
>>72
どこに書いてあるの?そんな嘘w
75病弱名無しさん:2010/10/05(火) 00:18:52 ID:rtqy7qIEP
私もどこかでみたな。
gooだかyahooだか大手の健康情報だった気がする。
76病弱名無しさん:2010/10/05(火) 00:20:27 ID:2RP4TyCz0
ひいいいいいいー
ああああああああああ
77病弱名無しさん:2010/10/05(火) 00:28:46 ID:eIq0Nz0K0
だっ、大丈夫か?!
78病弱名無しさん:2010/10/05(火) 00:35:48 ID:2RP4TyCz0
ご、ごめん
痒すぎて取り乱した…
79病弱名無しさん:2010/10/05(火) 01:14:59 ID:W8l9uE2F0
>>78
わかる、わかるよその気持ち…
取り乱してうっかり掻きむしって、後で後悔するとかよくあることだよね…ハハ…
80病弱名無しさん:2010/10/05(火) 02:02:51 ID:mrX4VZolO
夏場は全く症状がなかったのに10月に入って急激に悪化。どうして?
足の薬指と小指の間にできる。今、ティッシュを指の間に挟んでかゆみを紛らわせてる。
かゆくて眠れん
81病弱名無しさん:2010/10/05(火) 02:05:59 ID:6zWbFEYI0
ひょっとして水虫では…
82病弱名無しさん:2010/10/05(火) 02:32:25 ID:mrX4VZolO
前、診てもらった時は菌はいなかったんですよ。
一般的に夏場に症状がでやすいんでしょうか。私は冬にも症状でましたが。
83病弱名無しさん:2010/10/05(火) 18:46:45 ID:wOnVNCtI0
皆さん飲み薬は飲んでいますか?
私はアレジオンを夏からずっと毎日飲んでいる。
84病弱名無しさん:2010/10/05(火) 18:57:14 ID:Nb/O9SaFO
半年前に逮捕されたのをきっかけに煙草大麻覚せい剤などをやめてジョギング始めたら何年も悩んでた水泡が全く出なくなった
毎日3食カップラーメンで済ませてたのを自炊始めたのもでかい
食生活とか見直すだけでこんなに違うもんなのか
85病弱名無しさん:2010/10/05(火) 19:10:04 ID:QU31dFNi0
凄まじい人生だなw
86病弱名無しさん:2010/10/05(火) 19:13:15 ID:qSfwbwRK0
水疱の前に悩まなきゃいけない事のほうが
多かったんじゃないのかw
87病弱名無しさん:2010/10/05(火) 19:14:28 ID:W8l9uE2F0
>>84
食生活どころか人生見直し出来たんじゃないのか?
よく頑張ったなぁ
88病弱名無しさん:2010/10/05(火) 20:10:26 ID:yl9DGh3o0
アレジオンききますか?
89病弱名無しさん:2010/10/05(火) 21:06:34 ID:z6oRVDqB0
この夏冷房ガンガン効かせてたのが良くなかったのかな
体温低いと免疫力下がるし
90病弱名無しさん:2010/10/05(火) 22:28:07 ID:AQIgDKsR0
モバゲーでの流れ
・彼氏カッコイイ
・私もあんな彼氏ほしい
・彼女可哀想
・マジ犯人ムカつく

2chでの流れ
・ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
・社会のゴミが掃除されたか・・・・・・
・夜中にであるくなっての
・ブログなど晒される
91病弱名無しさん:2010/10/05(火) 22:46:36 ID:TZGBjfxh0
俺も一回ヤク漬けになってから禁ヤクしてみたら身体が勘違いして汗疱治ったりせんかなぁ
92病弱名無しさん:2010/10/05(火) 22:48:18 ID:W8l9uE2F0
>>91
それはやめなさい
93病弱名無しさん:2010/10/06(水) 00:03:42 ID:k86uL3/CO
今年は今が一番酷い
指曲がらないし汁出るし最悪
94病弱名無しさん:2010/10/06(水) 01:07:37 ID:90CFwD6bO
アレジオン、汗疱ができなくなるわけじゃないんだけど、
狂ったように痒くならないような気がする。
あえて小児用の10mgを処方してもらってる。
あんまり飲んで、花粉の時期に効かなくなるのが怖いので。
痒くて眠れないと言ったら、夜だけアタラックスP出してくれた。眠気が副作用の抗ヒスタミンらしい。
昔の花粉症の薬だよね。

しかし、外用ステロイドもだけど、みな根本治療じゃないし困ったもんだ。
いくらかよくなるくらいだもん。春からずーっとです。
もう呆れてきた。
95病弱名無しさん:2010/10/06(水) 06:05:01 ID:8V5jLls1O
痒くて目が覚めちゃった。
今日はゆっくり寝てられると思ったのに。
痒くなる時って割と明け方が多い気がする。
96病弱名無しさん:2010/10/06(水) 11:53:12 ID:sZXoSCOP0
「寝てる間に掻いてしまう」って言ったらアレジオンorアレロックっていうの処方された。
飲む回数は薬の種類と症状によってだけど朝晩か晩だけ。
確かに痒みが減る。それだけでけっこう快適。
97病弱名無しさん:2010/10/06(水) 13:11:45 ID:4T43GSMFO
>>54
やはり手を気にしてしまいますよね。
でも大丈夫!はっきり言って「おつり、多くないよねっ!?」って位しか、レジは考えてません。手より小銭を目で確認する事に集中してますから。
98病弱名無しさん:2010/10/06(水) 14:54:41 ID:HNDF1BhU0
薄めの手袋をするのはどうだろう
いちいち面倒かもしれないけど、硬貨を気にする手間よりは、そっちのほうが気分的に楽かなと
99病弱名無しさん:2010/10/06(水) 15:16:53 ID:NT+S3dju0
>>98
蒸れて悪化しそうなんだけど。
100病弱名無しさん:2010/10/06(水) 15:57:52 ID:EEZndUJI0
アレグラ60飲むのをやめてたけど再開してみる
またぷくぷく水疱がでてきだしてるから
101病弱名無しさん:2010/10/06(水) 15:58:20 ID:HNDF1BhU0
>>99
買い物する時だけね、一応防御のために
雨降ったら傘さすみたいな感じで
102病弱名無しさん:2010/10/06(水) 16:38:53 ID:kHX+qzGA0
汁がでまくってるときは綿の手袋してる
じゃないと何も触れないし
103病弱名無しさん:2010/10/06(水) 19:13:33 ID:D/DAAQEq0
みんな綿の手袋はホームセンターとかワークマンのお徳用だよね。
あれ一応綿100%だし。

1双づつ売ってる医療用(?)みたいなのは高くて手が出ない・・・
104病弱名無しさん:2010/10/07(木) 10:49:44 ID:k0T5TMQY0
使い捨てするもん!当然安いやつですよ。
作業用綿スムス手袋って書いてあるやつ。
ただその都度Mサイズでちょうど良かったり小さすぎたり
Lサイズでちょうど良かったり大きすぎたりするw
まあしょうがないか…。
105病弱名無しさん:2010/10/07(木) 20:08:09 ID:HLfwBUKX0
ワークマンにはマチ付きとマチ無しがあってさらに悩むぞw
手の大きい俺はLかLLかで悩むけど、なぜかLLはマチなしのしかないっていう・・・
106病弱名無しさん:2010/10/07(木) 22:25:33 ID:wSYHpAf40
液体絆創膏ぬれよ。あれいいよ。高いけど。
107病弱名無しさん:2010/10/07(木) 23:20:25 ID:9NwmW3w/O
マチがあるほうがゆとりがあっていいよね。
自分は使い捨ては出来ん。数回は使うわ。
煮て洗う。
あと通気性いいように指先だけ切ってる。
縫い目が痒くなるからひっくり返してはめてるし。
108病弱名無しさん:2010/10/08(金) 16:40:48 ID:yf1scbnr0
安い綿手袋、利き手の親指と人差し指の先を少し切って使ってる。
仕事中も便利w
109病弱名無しさん:2010/10/08(金) 19:52:07 ID:UkA1xdSEO
液体絆創膏はどの状態の時に使うのですか?
水疱つぶしたあと?
ムケムケのとき?
痒いとき?
110病弱名無しさん:2010/10/08(金) 23:29:59 ID:Rx9xJ23Y0
>>109
ぽつぽつと穴(針くらいの)があいてかゆいときです。
いたかゆいっていうか。
そんときに そこだけぬります。すると ぬったときは ひりっとするけど
マニキュアみたいに固まって人工皮みたいになって
穴をふさぎます。だから、快適にお風呂はいれますよ。
やみつきになるよ。
でもハンバーグとか素手でねらないでね。
マニキュアはがれて肉にとけちゃうかもしれないから。
ただ 普通に生活する分には一日はがれないよ。
111病弱名無しさん:2010/10/09(土) 00:37:42 ID:hmDrQeONO
なるほど!今ちょうど針の穴がたくさんあいていて、痛いわ痒いわなので、
明日、水絆創膏買ってきます!
ありがとうございました。
112病弱名無しさん:2010/10/09(土) 01:10:05 ID:oH3k/BX+P
素手で明太子おにぎり作ってしまった。
就寝後にドカーンと痒みがくるかな・・・。
113病弱名無しさん:2010/10/09(土) 01:34:26 ID:tcqbO7F30
水絆創膏って手袋の代わりになる?
俺、指の甲に水泡があるんだが、ただ日光に当たると状態が悪化するんだよね。
手袋したいけど、男が秋に手袋して歩くのって変な目で見られそうで・・・
水絆創膏がよさげなら、俺も買ってこよう。
114病弱名無しさん:2010/10/09(土) 01:44:13 ID:n4/XZqWC0
>>113
水絆創膏を塗って乾いたあとでひやけどめを塗るのはどうだろう
115病弱名無しさん:2010/10/09(土) 08:31:13 ID:fQ9GN/pI0
>>111
たくさん種類あるけどね。どれも小さい入れ物で550円とかたかい。
だがやみつきになるよ。
116病弱名無しさん:2010/10/09(土) 08:33:26 ID:fQ9GN/pI0
>>113
なるよ。洗物ではとれない。風呂もおけ。ただ二日目にははがれてくる。
絶対だめなのは その手で肉こねたり千切り野菜とかきってオブラードが
はがれてまざること。そういう作業には素手はやめた方がいいよ。
食べ物にはいるから。
はがれない保障はないから。
ただ風呂や洗物でははがれなかったよ。

高いのが難点。もっと安くなってくれたら毎日でも使うのに。
いっそマニキュアでもぬったろかと思うよ。
117病弱名無しさん:2010/10/09(土) 08:41:54 ID:aqShX74R0
前パックリ切れてる時にコロスキン塗ったら痛くて悶えた時がある
急いで落としたけど真っ白になってたよー
皮膚が1枚剥けてる状態だからかねぇ
118病弱名無しさん:2010/10/09(土) 11:59:57 ID:fQ9GN/pI0
針穴にはいいけど ぱっくりにはちょっと・・・
119病弱名無しさん:2010/10/09(土) 23:20:13 ID:R1WiQ+47O
今日は涼しかったせいか、汗疱の調子良かったけど
明日は25℃まで上がるみたいで、今からちと憂鬱。
前日比+5℃だと確実に痒くなる私の汗疱くん。
困ったもんです。
120病弱名無しさん:2010/10/09(土) 23:24:04 ID:iRTVnlW40
今年は涼しくなっても治らないってひとが多いね
121病弱名無しさん:2010/10/09(土) 23:32:36 ID:h/V9+Iat0
体が涼しさに慣れたらまた出だした
変わり目のほんのひと時の幸せだった
122病弱名無しさん:2010/10/09(土) 23:45:20 ID:NhWfeMz90
>>121
同じく…orz
123病弱名無しさん:2010/10/10(日) 00:05:16 ID:58gLOZJB0
皮が分厚くなって乾燥してチクチクしだして
パリっと分厚くめくれる
時には乾燥しすぎて割れてくる
少しするとめくれたとこがまた固くなって下に少し水疱の目が見えて
我慢してると、水疱が消えて皮がまた分厚くなる
この繰り返し
いつ治るのか全く検討もつかない

乾燥期がつらいので、最近はアルゴフィットという
保護フィルムを貼ってるんだけど
これがいいことなのかわからない
貼ったら、水分が逃げないので
表面が乾燥しなくて割れないし
動かしやすくはあるんだけど
汗が行き場を逃してることなのでどうなのか不安
今のところ、朝晩貼り替えてる
124病弱名無しさん:2010/10/10(日) 07:48:54 ID:icowdnip0
夜中突然かゆくなった
寝る前にたべたパルキーのせいだろうか。(ソウセイジ)
それとも豆の甘いおかしのせい?
よくわからん。
かきつぶして朝は指がわれてる。
わけのわからない病気だよ。まったく。
125病弱名無しさん:2010/10/10(日) 12:49:20 ID:CS5nHVbb0
ソウセイジ
双生児
126病弱名無しさん:2010/10/10(日) 14:13:19 ID:0+vOAkcmO
水疱をつぶす気はなくても、掻いちゃうと必ず破けてしまう。
皮が薄いから、すぐ破れて水とまらず…。
掻くのやめて、数分後に指をみると、あちこちから水が出てて嫌になる。
あの水は汗?体液?
水絆創膏買いに行ったのに、売っていなかった。
かわりに、透明なフィルムみたいなのを買ってみた。すんごく薄くて貼ってるのわからない!感動したわ。
水絆創膏のかわりにはならないかどうか試しています。
掻き壊したところの水拭いて貼りました。
127病弱名無しさん:2010/10/10(日) 16:12:54 ID:+JMBboyBO
逆援助交際の出会い系はダメだよね?

【ピーチパイ】【ライオンハート】

株式会社コットン
有限会社エモーション

サクラばかりの悪質詐欺サイトだったww

http://11892361.jp
128病弱名無しさん:2010/10/10(日) 21:27:00 ID:icowdnip0
>>126
おつかれさまれすた
129病弱名無しさん:2010/10/10(日) 22:47:24 ID:FMzAeX9s0
またテレビで手相占いしてる・・・・
130病弱名無しさん:2010/10/11(月) 10:23:54 ID:YC49U+Yx0
水泡できてジュクジュク期が2ヵ月くらいあって、その後カサカサ→かきこわす→
ひび割れ・傷だらけ→皮膚分厚くなる→カサカサ→かきこわす…
が、続いてた。この間、水泡でても、最初のジュクジュクする感じにはならず。
ただ異常なかゆみには襲われてた。
水泡はアルコールを断ってからは発生せず。

ビニル手袋しばらくつけてふやけさせては、手を水で洗いながらかるーく爪で
角質(とゆうか落屑)を落とすことをくりかえす。落としきってメモAで殺菌、
ワセリンで保湿でだいぶマシになってきた。
皮膚が分厚くなって割れるようなことがなくなってきた。痒みはまだある。
落屑ついていないときに痒みに耐えられない時はアイシングして保湿(私の
場合はワセリンで)で凌いでる。
カサカサ期間が続くのは落屑に住み付いた雑菌のせいかも?という気がする。
長文ですみません。参考になればと。
131病弱名無しさん:2010/10/11(月) 19:51:44 ID:GgMHF15sO
むっきゃぁぁぁ〜っ!
昨日今日とわりと暑かったせいか痒くなってきたぁぁぁっ
もうこんな手嫌〜い!
132病弱名無しさん:2010/10/12(火) 02:07:11 ID:ge5ygKT00
のだめ乙
133病弱名無しさん:2010/10/12(火) 11:57:35 ID:22FcYbpVO
手を切り落としたら新しい手が生えないかな
134病弱名無しさん:2010/10/12(火) 14:27:46 ID:t4m6xDEdP
生えますが、その手も水泡だらけです。
135病弱名無しさん:2010/10/12(火) 17:50:47 ID:Ovov10bl0
いやぁぁぁぁぁーーーーーーーーーー!!
136病弱名無しさん:2010/10/12(火) 18:02:06 ID:EB20ScJg0
うぎゃああああああああああ
137病弱名無しさん:2010/10/12(火) 21:01:28 ID:o6Q2XUoo0
まぁそうなるわなw
138病弱名無しさん:2010/10/13(水) 01:09:44 ID:a6zJ5YWy0
もうダメだよ。。 毎日、死ぬことしか考えないよ。
一人前になるために頑張ったら、その分悪化して頑張れなくなるとかキチガイだろ。

寿命が半分になっても良いから治らないかな?精神が保てなくなるのに生きるのはツライよ。
もっと太く生きたいな。やりたい事をやりたいよ。その前にやるべき事も辛く思わず捻くれずにできるようになりたい。
139病弱名無しさん:2010/10/13(水) 01:12:54 ID:Kix9MzXbP
>>138
誤爆だと思うけど、大変そうだね。
138が少しでも図太くなれますように。
140病弱名無しさん:2010/10/13(水) 01:47:29 ID:a6zJ5YWy0
誤爆じゃなくて床屋だよ。もう3年もこの手だよ。
141病弱名無しさん:2010/10/13(水) 02:01:59 ID:Kix9MzXbP
>>140
ありゃ、ごめん。
確かに、カンポウになりやすい人の中に理容師ってあった気がする。
手を酷使する仕事の人だと、ほんと大変だね。
142病弱名無しさん:2010/10/13(水) 10:39:24 ID:HYknCBzA0
>>138
毎日お疲れ様。つらいね…。
私は美容室に行った時、シャンプーしてくれる美容師さんの手が滅茶苦茶荒れてたりすると
心の中で「手が辛そうだけど頑張って!お仕事頑張ってる証だよ!ありがとう!」って
いつも想ってるよ。

だから、死にたいなんて考えないで。大丈夫、大丈夫!
143病弱名無しさん:2010/10/13(水) 13:40:12 ID:5mk5jZIwP
すげー構ってチャンだな
チラシの裏に書け
くだらない事書いてる暇があったら未出の対策でも探してろ
144病弱名無しさん:2010/10/13(水) 14:54:42 ID:slRapUSs0
うちの叔母も美容師で両手首までひどいがっさで指も腫れでごんぶと。
更年期と重なっちゃってそれはもう手がかわいそうな状態。
女は生理前とか閉経間近とか閉経後とか体調崩すタイミングが多くて
大変だなあと思う。特にそういうおばはん見てると。
何ともない人もいるけど。

構ってちゃんでも何でもいいよ。それで少しでも心が軽くなるなら。
不快な人はスルーすればいい。
145病弱名無しさん:2010/10/13(水) 20:15:21 ID:yANAYEpt0
まず転職しろよ
146病弱名無しさん:2010/10/13(水) 21:22:33 ID:7apA+bNl0
涼しくなって水疱は収まって来たけど、水疱出ない間も元気な手とは言えないんだよなぁ。

皮膚のサイクルは28日で生まれ変わるとか言われてるけど、23日くらいで力つきて一ヶ月に5日くらいは穴が空いたりササクレたりするような。。
感覚的にはホントこんな感じ。
その悪い5日くらいが過ぎたら一度良くなり、そこから徐々に摩耗していくみたいな・・・
147病弱名無しさん:2010/10/13(水) 22:18:28 ID:gQfchxJi0
考えてみたらこれ大変な病気だよ。
なのにみんな軽くみるよね。
手がいつも穴があいて血がでてるってどんだけ怖いことか。
ほとんどの職業があうと。
事務職は恵まれてて、なかなか求人ないよね。
ほとんどが手を酷使したりするじゃない。
ちょっとほこりっぽい物さわっただけでもかゆいし痛いのに。
まして水仕事なんて。
この病気のせいでどんだけ職業限定されるか。

もっと真剣に受け止めてほしいよ。国家が。
148病弱名無しさん:2010/10/13(水) 22:19:54 ID:gQfchxJi0
事務のバイト首になりそうなとき、弱音はいてたら
爺が介護でもやればええやろとほえるけど、
手がこんなんでどうやってやれと。ウンコついたらすぐ感染しちまうじゃんか。
カンポウだからできないっていって、それを理解できる人なんて
いないじゃないか。
149病弱名無しさん:2010/10/13(水) 22:41:53 ID:Kix9MzXbP
皮膚関係って「原因不明、つまりストレスです(キリッ」ってのが多すぎ。
命に関わらないことが多いからって研究怠ってるんじゃないのか?って疑っちゃうよ。

150病弱名無しさん:2010/10/13(水) 22:55:50 ID:7apA+bNl0
歯科金属除去してみようかなぁ。。。

恥ずかしながら前歯以外は銀の被せものだらけなもんで。
奥歯は強度不足で金属以外は難しいとか、保険利かないとか言うけどさ。
汗疱が治るんなら、毎週歯医者通いでも、数百万かけたって惜しくない。
ただ治らないで時間と金を無駄に出来るほどの余裕はないんだよなぁ。。
151病弱名無しさん:2010/10/13(水) 23:36:00 ID:Kix9MzXbP
>>150
お姑さんがショウセキノウホウショウになって「歯の金属が原因かも」って診断された。
歯医者に事情を説明したら「試しに金属を取り替えてみて治らなかったらお代はいらない」と言われので
やってみたら見事によくなり、代金を払ったらしい。
田舎の昔からのお付き合いならではだよなぁって思った。

賭けをするには高すぎるよね。
汗疱出来た後に1本歯の治療したけど、金属避けたらそれだけで5万だったもん。
残り2本の入れ替えにはまだまだ踏み切れない。

152病弱名無しさん:2010/10/14(木) 18:26:44 ID:jzoVgPYA0
>>151
高いよね・・・

ちょっと定期検診がてら相談してこようかな?

ちなみに金属以前にアマルガムってのが悪いらしいけど、それが使われてるかはすぐ分かるものなのかな?
153病弱名無しさん:2010/10/14(木) 18:55:49 ID:FO95To7P0
わたしはやってみた。結果は3年くらいしたら少しはへったよ。
もちろん今でも苦しんでるけど 前よりは素手で洗えるようになった。
歯科金属は良いことなんて絶対ないよ。
花粉症はなおったし。
154病弱名無しさん:2010/10/14(木) 22:56:58 ID:E+/+Xrhc0
痒くて指ばっかり見てる
何してても気になる
もう嫌だ
155病弱名無しさん:2010/10/14(木) 23:52:25 ID:0DExYdXs0
>>148
感染って何?何に感染するの?
汗疱って何かに感染して発症するもんじゃないと思うけど。
156病弱名無しさん:2010/10/15(金) 00:47:59 ID:LmzjDbhU0
>>155
ウンコの菌のことかと
157病弱名無しさん:2010/10/15(金) 08:00:53 ID:D/ovxen00
148じゃないけれど
肝炎とかウィルス性の病気は体液同士が触れあうと感染する。
私達の手は傷だらけだからリスクが大きいんだよ。
158病弱名無しさん:2010/10/15(金) 09:31:47 ID:yb9rT+V4O
寝てる間に引っ掻いてて治らん
159病弱名無しさん:2010/10/15(金) 10:44:57 ID:4mmebbI20
この4年ばかり夏はツブと痒みと汁に苦しみ続けていたのが、
今年はほとんど症状が出ず、快適に日々過ごしていたのです。が。
あるとき突然手の甲が激しく痒くなり湿疹が出て、それから見る見るうちに手の甲側手首に至るまで、
飛び地のようにガサガサと汁の滲出を伴ったツブエリアがいくつも出来上がってしまいました。

これまで指はともかく手の甲にできたことがなかったので、
このままあちこちに広がるのではないかと恐怖感すらおぼえています。
汗疱が手の甲や手首にもできたという方はいらっしゃいますか?
160病弱名無しさん:2010/10/15(金) 17:55:00 ID:LloMkwR90
身内は手のひら中央から広がってたよ
時々私の手のひら中央にも一つだけプクっとお目見えします
膨らんでは消えるけど、そのうち大群が押し寄せてきそう
161病弱名無しさん:2010/10/15(金) 20:33:02 ID:+sMi8tnP0
>>155
生傷のある手で雑菌さわったら傷口から菌が入るじゃん。
介護って雑菌だらけだからね。
162病弱名無しさん:2010/10/15(金) 21:55:58 ID:2oXXlBAvP
>>159
一度だけ手首まで広がったことがある。
まめに対処していって縮小していき、いまでは指数箇所のみ。
163病弱名無しさん:2010/10/16(土) 08:54:43 ID:BciJtgC20
>>159
今夏の猛暑で手首から腕にかけてブワっとでた。
猛暑が原因だったようなので今は腕の方は治まってる。
164159:2010/10/16(土) 20:24:03 ID:XQNWzzH40
腕にまで出ることがあるんですね…コワイコワイ
今日も入浴後に手の甲に新たなツブ発生。
もうそれだけで大きなストレスになりますね。
165病弱名無しさん:2010/10/16(土) 20:45:41 ID:sqmbEp+w0
自分は腕には出来なかったけど、右手の薬指、中指、ひとさし指と拡大した後、
ポーンと飛んで右ひじの内側に出来たよ。
涼しくなってきて消えたけど(指の方はまだけっこうひどい)
今年のクソ暑い中、恥ずかしくて半袖が着れなくて地獄だった。
166病弱名無しさん:2010/10/16(土) 23:14:03 ID:MwBdPGDJO
床屋の人はそれこそ雑菌が原因かも?
ハサミで傷付けて髪なんて雑菌だらけだから結構感染するらしい
小さいイボみたいのがいっぱい出来て飲み薬とレーザーで焼き切らないと消えないらしい
行き着けの床屋の兄ちゃんが言ってた
167病弱名無しさん:2010/10/16(土) 23:26:28 ID:THbzq6BU0
傷口はきちんと塞いでやらないとね
口開けっ放しじゃゴミや虫とか色々入ってくるみたいに、無防備は危険
168病弱名無しさん:2010/10/17(日) 11:23:54 ID:tMrj7UYE0
だからバンドエイドや水絆創膏やらいろいろ工夫しないとだめだし。
薄いビニール手袋の場合だと つけると偏見や差別にあうし、
生きずらいのは事実だけど
社会的に理解を深めてもらわないとカンポウの人は
いきていけない。
169病弱名無しさん:2010/10/17(日) 11:47:52 ID:+TODWl3k0
面接でばれないようにしなくては
170病弱名無しさん:2010/10/18(月) 00:26:39 ID:S+b78XYYO
ヤクルト飲んだら、激しく悪化した。ダメなのか?
171病弱名無しさん:2010/10/18(月) 01:06:17 ID:xl3HMsBC0
乳製品だからとか乳酸菌で悪化したのかな

ダイソーで見付けた「フィルムで傷ケア」
透明で絆創膏サイズ、12枚入、製造元リバテープ
やや割高だけど、透明で目立たないし、部分的に皮膚をガードするにはいいかなと思った
172病弱名無しさん:2010/10/18(月) 15:12:25 ID:iuHRT3+e0
テープとか直接巻いて悪化しないかな?
173病弱名無しさん:2010/10/18(月) 16:17:39 ID:LTurwDu20
私もヨーグルトを食べるとバーッと出る〜
そもそも今夏出始めたきっかけが、抗生剤と一緒に処方されたビオフェルミンだったorz
本当は大好きなのに、ヨーグルト…。食べたい。

しかし、今日は痒いなぁ
174病弱名無しさん:2010/10/18(月) 16:36:43 ID:O+uZc3XU0
昨日某ハンバーガーのセット食べたら、久しぶりに出来た。
油っこいのが駄目なのかな?
175病弱名無しさん:2010/10/18(月) 17:00:19 ID:iuHRT3+e0
食べ物なのか、気温なのか、原因なんかありすぎて特定できやしない
176病弱名無しさん:2010/10/18(月) 18:25:22 ID:e+IaJRbB0
乾燥ばかりして治る気配がない
赤みがとれない
痛くて皿も持てない
177病弱名無しさん:2010/10/18(月) 22:14:49 ID:AdvAnNuL0
風呂入る前は絆創膏はる。でないと体も頭も痛くてあらえない。
指がいつも切れてるから。
残酷な病気だよ。
178病弱名無しさん:2010/10/18(月) 22:22:48 ID:xl3HMsBC0
食器洗いはゴム手袋使うけど、素手で入ってたお風呂には使い捨てポリエチレン手袋を使おうかと考え中
1枚1円程度であるので
179病弱名無しさん:2010/10/18(月) 22:27:43 ID:AdvAnNuL0
>>178
一ヶ月30円でしょ?
やらない手はないよ。
180病弱名無しさん:2010/10/18(月) 22:44:14 ID:xl3HMsBC0
>>179
だよね
両手に必要なので、それでも60円くらいだ
価格から分かるように中国産だけど
181病弱名無しさん:2010/10/18(月) 23:03:58 ID:iuHRT3+e0
皮膚科行ったらゴムはかぶれるからダメだって言われた(´・ω・`)
182病弱名無しさん:2010/10/18(月) 23:10:41 ID:xl3HMsBC0
>>181
確かにゴムはかぶれやすいね、内側の作りのせいで
自分が使ってるのはマリーゴールドっていう赤いの(オカモト製)
よくあるゴム手袋とは少し違うので、試しに使ってみてください
183病弱名無しさん:2010/10/18(月) 23:12:27 ID:siHtf1lF0
触らず乾燥させて殺したはずなのに乾燥後の跡よく見ると下からもう湧き出てきてる・・・
184病弱名無しさん:2010/10/18(月) 23:17:40 ID:trCxnLW+0
かぶれるけど
お風呂の洗う間だけにしてるよ
185病弱名無しさん:2010/10/19(火) 02:50:06 ID:gI2ek4fv0
ゴム手袋は天然ゴム製はお勧めしない
ラテックスアレルギーもあるから、ゴム製品はアレルゲンとして「たまる」って医者に言われたよ

合成ゴムのニトリルや、樹脂製の手袋がいいよ
アレルゲンになりにくいし
見た目は普通の台所用ゴム手と変わらないから
ポリエチレンのぺらぺらよりもフィット感はあるんじゃないかな
内側の加工は起毛じゃないものが自分としては良かった
186病弱名無しさん:2010/10/19(火) 03:13:45 ID:Q4mvyqPj0
ニトリルはいい、でも割高なので症状が酷くない自分はコストだけでポリエチレンだ

アレルギーはコンドームでもある人いるもんね
187病弱名無しさん:2010/10/19(火) 07:43:45 ID:VYcEdyalO
自分もペラッペラのポリエチレン手袋使ってる。
100均で100枚入100円だから安くていい。
風呂は綿手袋+ポリエチレン手袋。
これでなんとか頭も洗える。
188病弱名無しさん:2010/10/19(火) 10:20:45 ID:kjIoxYZw0
ひび割れがひどい時はサクセスの頭洗うブラシ使ってるよ。
石けんもすごい泡立つしいい感じ。
でも髪の長い女の人だと難しいかな…。
189病弱名無しさん:2010/10/19(火) 17:07:16 ID:bir9ppKE0
炎症細胞のバカー!
190病弱名無しさん:2010/10/19(火) 17:27:34 ID:eBcE37K40
>>189
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
191病弱名無しさん:2010/10/19(火) 22:57:48 ID:fS34s6TtO
水泡が出来てカユカユだったけどミヤリサン飲んだら嘘みたいにおさまった

てか ミヤリサンって凄い!
192病弱名無しさん:2010/10/20(水) 00:23:26 ID:ATlyr42WO
手が猛烈にかゆい…かきすぎて浸出液出てきた。
主に指の背側と、つけ根の腹側がかゆいんだけど(水泡の他、指の皺にそって赤くぷつぷつした跡がある)、何か別の病気なんだろうか…。
皮膚科は検査もせずにチラ見してステ出すだけで、原因どころか病名すら特定されないから、もう行きたくないんだよなぁ。
193病弱名無しさん:2010/10/20(水) 00:44:23 ID:2K7ynFEz0
>>192
残念な皮膚科だったね。
とりあえず、浸出液出て来て傷ついてるところはきれいにあらって
もらったステ薄くぬって様子見かな。塗る回数は一日1〜2回。
何回もかゆいからとかで塗っちゃだめ。
寝る前1回と朝1回くらいでいいよ。薄くね。
傷の所にステはすごい効くから、それが効果あるなら1〜3日で改善する。
ステロイドを使うなら短期ですぱっと直してステロイドはやめればいい。

治りかけとかもかゆいけど、かかないように。
かゆみを押さえるだけなら、薬局でかゆみ止めのレスタミンとか
あと自分は手に使ってるけどデリケートゾーン用かゆみ止め(男性向けならデリケアMズ)っていうのが
とにかく痒みだけは治まる。
とにかく刺激も与えず、かかないでおくのが、皮膚の改善が早い。
194病弱名無しさん:2010/10/20(水) 01:34:14 ID:ATlyr42WO
>>193
詳しくありがとう!今日はステ塗ってみるよ…。
今まで10件くらい近所の皮膚科を回ったけど、一度たりと検査なんかされたことないし、汗疱という名前すら出てきた試しがない。
地域の医者がダメだと泣けるね。
195病弱名無しさん:2010/10/20(水) 02:03:35 ID:nF1H9Zm20
医院がどれだけあるかの環境にもよるけど、医者はネットで調べて評判のいい所に行くようにしてる、何科であれ
電車使うなら15分まで、徒歩なら30分まで、が自分の目安
いい先生だと時間かけて通うのも苦じゃなくなるし、治っていくのが嬉しい
自分に合ったお医者さんがみつかるといいね
196病弱名無しさん:2010/10/20(水) 03:57:03 ID:5u2TtP3d0
この病気ステが凄い効くな
1回塗っただけですぐ良くなる
197193:2010/10/20(水) 06:46:37 ID:2K7ynFEz0
>>194
自分も汗疱とかって病名、お医者さんから出た事ないよ。
自分から聞いた。「汗疱ってやつですか?」って。
でもお医者さんによっては、そんなに細かく病名分けしてるわけでもないっぽい。
手の汗疱では3軒くらい行ったけど
湿疹って言ったり、アトピーって言ったり。
とにかく手の湿疹の一種〜って事で、薬を処方するっぽい。
たいていがステロイドだけどねwそれかステロイドを混ぜた軟膏。
それと保質軟膏かな。

ステロイドは正しく使って、使い過ぎなければ、対処にはいいよ。
だからちょっと使って治ったらすぐやめる。
その後に悪化しないように、手の保護をしばらく続ければ
なんとかなるよ。
ステで治って油断して、洗剤使ったり〜手を洗いすぎるとすぐ悪化もするけどねw

>>195
自分もネットで調べて行った皮膚科2軒あるよ。
どっちもすごい患者の数だった。
まぁ相性のあう方に結局通ったけど。
198病弱名無しさん:2010/10/20(水) 08:49:10 ID:ATlyr42WO
ステ塗ったら今日はだいぶ楽だよ!
指はぼこぼこにむくんでるけど、傷も塞がってかゆみもいくらか落ち着いた。
皮膚科医は根気よく探し続けるしかないか…
範囲広げてネットで探してみます。
ありがとう!
199病弱名無しさん:2010/10/20(水) 17:53:22 ID:K0WDWZnq0
ストーブをつけるような気温になって一気に治ってきた
嬉しいけれどけっこうカサついてきた
しっかし寒いな…
200病弱名無しさん:2010/10/20(水) 18:08:46 ID:TnykN7Ld0
指全体がバリンバリンになってきた
手のひら側
爪の下にも水疱を発見
これ、はがれてきたら怖すぎる
201病弱名無しさん:2010/10/21(木) 17:24:00 ID:xNZcWIy/0
ステ7日目。
皮がはがれて嘘みたいに綺麗になった。
7日間塗ってくださいって言われたけど
急にピタっとやめていいのかな?
202病弱名無しさん:2010/10/22(金) 01:22:18 ID:CccYwZcmO
トプシムっていう、まあ強めのステ軟膏もらってたが。
結局また繰り返すよ。
一時的にきれいにはなるが。

崩れた時のボチシートは、案外効くかな。
使いにくいのが難点だけど。

夏、喘息が出て1ヶ月間毎日プレド飲んでて。
その時はびっくりするくらいツブツブ出なかった。
でもプレド錠剤は副作用が怖いから、続けられないけどね。
203病弱名無しさん:2010/10/22(金) 02:24:00 ID:A1i/XlVx0
自分は医師に聞いて「汗疱」って知った
最初「水虫かな〜」と削って顕微鏡で見て
「残念、水虫じゃなかった」「水虫だったらよかったのに」って何度も言われた
水虫のほうが薬で治りやすいかららしいけど
水虫もイヤだわw

原因は、うちの先生曰くは
「よくわかってないんだよ、もう体質としか」とのことだった
で、ステ出しながら「治りづらいと思うけど…」って言われた
ある意味正直でよろしい
204病弱名無しさん:2010/10/22(金) 05:12:00 ID:KYFGoJw9O
>>203
そういう正直な先生のほうが余程信用できる。
205病弱名無しさん:2010/10/22(金) 05:29:57 ID:qtQuiGULO
>201
新しい水泡が見当たらなければ、一旦辞めてみるといいよ。
新しい皮膚が出てきたばかりなら、ステロイド以外の保護用クリームを優しく塗るなり
綿手袋なりで保護して、新皮が丈夫になるのを待つ。
まだまだ赤ちゃんみたいな皮膚だから、水泡消えたからと、
いきなり手を使いまくったらすぐに傷つくよ。
とりあえず一旦ステはやめて、また水泡出たりグチャグチャになったらステをちょっと使えばいい。
心配でだらだらステロイド使うのは絶対良くない。
ステロイドは疾患を直すが皮膚を薄くする作用もあるからね。
ステをいつまでも使ってたら皮膚は強くならないよ。
206病弱名無しさん:2010/10/22(金) 05:37:28 ID:qtQuiGULO
自分んとこの皮膚科の先生も汗泡は完治は難しいって言ってた。
完治するだけの確実な治し方がないんだと思う。
だから出されるのはステロイドばかりだよ。
ステロイドをうまく使って対処していくしかない。
自分には一年に一度だけ短期集中でステ使って治す期間がある、と思って使ってるよ。
だから冬のただ乾燥して痒いとか、主婦湿疹ぽいのにはステはつかわず他の軟膏で対処。
夏の汗泡だけはステ。と決めている。
207病弱名無しさん:2010/10/22(金) 10:29:13 ID:Knhp4Vot0
自分はステロイドは「割れたところの修復剤」って感じで使ってる。
だってツブツブに塗っても小さくなったり枯れたりしないし。
ただのカサカサはワセリン、馬油に綿手袋で保護。

カサカサになって割れたりしたところに塗ると一晩で水が
沁みない程度にはふさがってくれるし便利。
掻きまくっていっぱい開いた穴もすぐふさがってくれる。
これだと長期間使い続けることにならないよ。

208病弱名無しさん:2010/10/22(金) 11:08:56 ID:saKeD/bj0
自分が見て貰った先生は「なおらない」とばっさり
「水虫より痒いんだよ」ってさ

今年ははじめて手の甲にでた
だいぶ軽減してきたよ
209病弱名無しさん:2010/10/22(金) 12:28:39 ID:XRjEyB0l0
もうすぐ10年くらいの付き合いになる
210病弱名無しさん:2010/10/22(金) 12:50:15 ID:sm46woRhO
涼しくなって良くなってきた
211病弱名無しさん:2010/10/22(金) 20:21:02 ID:cqUF8EfN0
>>203
自分は水虫が手の指にできたことあるけど軟膏もらって塗ったら一瞬で治った
今悩まされてる汗庖と比べたら断然水虫のほうがマシだよ
212病弱名無しさん:2010/10/22(金) 21:11:59 ID:IMB6cSF70
えー、みんなあんまりステ塗ってないの?
今年初めて汗泡大発生したんだけど、もう
4ヶ月も抗アレルギー剤服用と、ステ塗り続けてるよ。
医者からは、体質改善になるから内服はずっと続けて、
ステも塗り続けてといわれる。お陰でずいぶん良くなったけど
怖いなぁ。とても評判のいい医者なんだけど。
213病弱名無しさん:2010/10/22(金) 21:23:13 ID:9XsEEQwC0
>>212
漢方薬でもないのに体質が改善されるんですか?
へー。初耳です。
214病弱名無しさん:2010/10/22(金) 22:25:26 ID:h2vPGeKt0
>>205
その赤ちゃん皮膚が傷ついて一部パックリ割れたところにステ使うかどうか迷うんだけど、
使わないほうがいいかな?
215205:2010/10/23(土) 05:11:48 ID:NB2lEa0dO
>214
うーん。そこが痒くなければステは塗らずに傷が塞がるまで保護しとけば、
ゆっくりだけどやがて傷は治っていくと思うよ。
痒くてグチャグチャしてきてるみたいなら、ちょっとだけステを塗った方が
治りは早いと思う。

自分も赤ちゃんみたいな薄い赤い皮膚の時は、指に綿手袋の指部分だけ切って
指サックみたい被せて保護してた。
手全体なら指先カットした手袋着用で。
今も仕事がデスクワークだから手袋着用だよ。

傷からステが浸透していくのが怖いのかもしれないけど、
浸透する率からいくと、手とか足とか皮膚厚い所は率は低いらしい。
顔とか皮膚薄い所とか粘膜とかは浸透率高いけど。
だからと言って、手にガンガンステ使うのも良くない。
ステが皮膚に残留するのは長期間使うからだと思うんだよね。
だから何ヶ月もだらだら使うのが一番良くないんじゃないかな。
ほんとに短期なら大丈夫だと思う。
ステロイドを使って治すなら自分で傷を見極めながらきっちりルールを決めて使い、
絶対常用しない事だよ。
216病弱名無しさん:2010/10/23(土) 08:26:32 ID:dl7MSJMk0
今週は最強ステのデルモベ塗ってたんだけどよくなってきた。
夏からずっと悪化してたのが嘘の様に。
涼しくなったせいもあるのかも。
曲げられなかった指もだいぶ曲がる。
そろそろリンデロンに変えた方が良いのかな。
217病弱名無しさん:2010/10/23(土) 08:56:31 ID:BqXQjW0U0
癖で指にステ塗った後ずっと無意識に頬杖ついてた((((;゚Д゚)))
218病弱名無しさん:2010/10/23(土) 10:45:24 ID:S3oohg4c0
>>215
ありがとん
デルモベートとワセリンの混合だから常用してもわりと平気かなと思いながら
もう5年以上悪循環にハマっちまった。
やっぱりどこかで断ち切らなきゃだね。
219215:2010/10/23(土) 15:07:17 ID:NB2lEa0dO
自分はマイザーだよ。
デルモベートって一番強いやつよね。
自分は以前足が酷い貨幣状湿疹になった時、皮膚科に処方してもらったマイザーが残ってたんで
それを汗泡にちょこっと塗ったら効いたんで、それを酷い時だけ使ってる。
貨幣の時はネリゾナももらったけど、こっちは使わずじまい。
ステロイドって小さいチューブなのにちょっとしか使わないから
減らないんだよね。

220病弱名無しさん:2010/10/24(日) 02:01:00 ID:wBFW7LRvO
今年はまだ出るなー。
ちょうどムケムケの裂け期で痛い。

毎回皮膚科でトプシム軟膏とアレグラで、「これでいいのか?」と疑問に思って、市販のコーフル塗って綿の指サックして寝てる。
ボチシートはいいんだけど、使いにくいのが難点なんだよねぇ。
221病弱名無しさん:2010/10/24(日) 14:00:10 ID:ysrVlfyF0
みんなガーゼ使わないのか?
手袋だと薬がずれちゃわない?
222病弱名無しさん:2010/10/24(日) 20:35:12 ID:u0vdKJcM0
うわぁぁぁぁん やっぱり無理!ステ使っちゃお
223病弱名無しさん:2010/10/25(月) 01:34:59 ID:05qkXMg5O
去年末からひび割れカサカサ、梅雨から粟くらいのプツプツ&ジュクジュク。
皮膚科行ったら「手の洗いすぎ」と言われ確かに新型インフル流行ってて心当たりあり。
処方された亜鉛華単軟膏&フルメタプロペトを塗り洗剤や石鹸もお風呂以外では使わず一進一退。
涼しくなりジュクジュクが治ったと思ったらまたひび割れで血が滲む。
水に触るのも痛い。
皮膚科を変えアンテベートという塗り薬が処方された。
2日後には痒みも無くなり皮膚も綺麗に。
でも調べたらこれって強力ステなのね...。
とうとうステにまで手を出してしまったか、と思ったが治りつつあるしうまく付き合ってくしかないな。
224病弱名無しさん:2010/10/25(月) 12:55:21 ID:tjno+PYzO
痛い・痒い・見た目気持ち悪い、どれか一つにして欲しいわ…
225病弱名無しさん:2010/10/25(月) 14:42:04 ID:OJe18/9d0
おいおまえら汗庖以外に大病じゃないけどっていう持病どれだけある?
俺は切れ痔・顎関節症
大腸がんとかにならない限り命に関わんないけど汗庖含めどれも精神的にウザくて困る
時々痛いし

痔は汗庖と同時期からの付き合いだけど汗庖と関係なんてないだろうな、まさか
226病弱名無しさん:2010/10/25(月) 15:12:22 ID:CwG+hz830
>>225
ww
自分は軽いアトピーかな〜一番深刻なのは。
大人になってからだけど肌が弱くなってからアトピーやら、汗疱やら
他もろもろの皮膚疾患にやられてるよ。子供の頃は全然平気だったのに。
だから皮膚科に一番行ってる率が高い。
他は座骨神経痛と歯かな。
歯も虫歯になりやすいから2〜3年に1度は歯医者に行く。
ザコツーは数年前すごいひどくて歩行困難な時あったけど
鍼灸接骨で改善した。でも油断するとザコツー出て来る。
顎関節症もやったよ。歯の矯正やったあとなった。
今は歯の調整したのと、これまた顎まわりに鍼打ってもらって改善した。

>>225が痔になった原因がわからないからなんとも言えないけど
もし便が健康じゃ無いとしたら(便秘あるいは下痢気味)
あながち皮膚疾患は無関係とはいえないかも。
整腸作用は皮膚と関係あるから。
アトピーの人とかは、整腸に気を付けて、健康な便通生活には気を付けている人多い。
例えば肉ばっかりとか、コンビニ弁当みたいな、添加剤たっぷりの飯を
ずっと食ってると、敏感な人は肌荒れがひどくなる。
それを野菜や繊維質をたくさんとる食生活に変えると、肌は綺麗になってくる。
食べ物と便通によって肌はずいぶん違ってくるよ。


227病弱名無しさん:2010/10/25(月) 16:29:25 ID:LjHb9AW7O
>>225
喘息と慢性腎炎かな。

アレルギーって意味では、喘息と関係あるし、喘息って一つ間違えたら発作死とか心臓に負担とか言われる。

腎炎は大したレベルではないが、扁桃腺繰り返して腎臓壊した。
扁桃腺は手術したけど、腎炎は残った感じ。

喘息とかはIgEで、腎炎はIgA性だから、大まかに言えば免疫系が悪いのには違いないけど。
汗泡にはどうかなー?
ストレスや過労も原因の一つらしいが…。
228病弱名無しさん:2010/10/25(月) 16:31:45 ID:VpTC509sP
私は喘息。きっとカンポウもアレルギーなんだろうなぁ。
いつも台所いじった後に皮膚がカサカサになって夜中にカンポウ出現って
パターンが多かったので、長年使ってた食器用洗剤変えてみたらちょっと調子がいい。
変えたやつも一般的な物なのに、こういうこともあるのね。
229病弱名無しさん:2010/10/25(月) 17:54:14 ID:Pfjom6XK0
私は軽いアトピーと水虫と脂漏性皮膚炎。全部皮膚関係w
常に体のどこかしらがかゆいよ。たまらん。
230病弱名無しさん:2010/10/25(月) 18:27:28 ID:Q7YaC37z0
今はほとんど治ってるけれど子供の頃はアトピー気味だった
でも疲労蓄積が酷いと、夏場なんかは膝・肘の裏にあせもが出る
元々要素があったのかなぁ…
231病弱名無しさん:2010/10/25(月) 18:47:43 ID:4zmyWfcy0
やっぱ傾向あるんだな。俺も小さい頃軽いアトピーだった。
慢性鼻炎だし、掻くとすぐ皮膚がミミズばれみたいになるし、痔がち。
肛門も皮膚の一部なのかね。
232病弱名無しさん:2010/10/25(月) 20:10:56 ID:K0rTOwJ00
アトピー。
子供の頃に比べたら治ってるけどやっぱりちょっとした事で皮膚にでるし弱いんだなぁとよく感じる
あと顎関節症
たまに顎が開かなくて食べ物こぼして焦るね
233病弱名無しさん:2010/10/25(月) 21:58:10 ID:LjHb9AW7O
結局はアレルギーだよね、何かしらの。

喘息の方でもろもろのアレルギー検査したら、出るわ出るわww
スギとかヨモギとかの花粉系から、犬猫、ヒセンダニやらアスペルギウスやらのハウスダスト系。
食品だと牛肉にエビ(普通に食ってるけど)。
鎮痛剤やキシロカインで蕁麻疹が出たりもした。

が、汗泡に関しては、どうも部分義歯の金具アレルギーじゃないか?と。
確かに去年、抜かれて部分義歯作ってから汗泡が悪化した気がする。
普通の金やプラチナのアクセサリーは問題なかったけど。
234病弱名無しさん:2010/10/25(月) 22:56:53 ID:VpTC509sP
228を書いた後に気になって調べてみたら変えた洗剤の方が
界面活性剤が5%低かった。これのせいもあるのかな。
シャンプー系にも%表記してくれたら分かりやすいのに。
235病弱名無しさん:2010/10/25(月) 23:03:22 ID:04jOKc470
一律石鹸重曹クエン酸等々に切り替えたほうが楽だし、断然肌にいいよ
236病弱名無しさん:2010/10/25(月) 23:46:03 ID:LjHb9AW7O
アム●ェイやってる友人に、「絶対肌にいいから!」とかって食器洗剤を勧められた。

でも、バカ高いだけで全く変わらなかったよ。

それなら158円とかの普通の洗剤で、ゴム手してたほうがいいわ。
237病弱名無しさん:2010/10/26(火) 00:34:25 ID:8+sdv23B0
そらアムなんだから高いのは当たり前w

普通の洗剤でゴム手袋も、ゴム手袋でかぶれる人もいるし
それなら最初から界面活性剤なしの石鹸を使ったほうが、肌への負担は少ない
238病弱名無しさん:2010/10/26(火) 00:36:35 ID:FIuiAxpKP
肌にいい洗剤や石鹸に変えた方がいいんだろうなとは分かりつつも手間や金額を考えると・・・。
完治するなら頑張るんだけど、少し良くなる程度ではいまいち踏み切れない。
239病弱名無しさん:2010/10/26(火) 00:50:50 ID:8+sdv23B0
>>238
わざわざ肌にいいと謳った高級のでなくても、安価・手頃な値段の無添加商品のほうが良かったりする
スーパーやドラッグストアなんかにも置いてあったりするので、入手もそう難しくないよ
ミヨシとか
240病弱名無しさん:2010/10/26(火) 01:43:34 ID:tafU7NM7O
自分も使う石鹸は全て無添加に変えたよ。
それこそ台所で皿洗うのも身体洗うのも、髪洗うのも。
手洗いはほとんど石鹸は使わないけど。
しかしシャンプー代かからなくなって安上がりになったわ。
髪ふわふわになるし。
ミヨシとか松山油脂とか太陽油脂から沢山出てるよね。
秋〜冬には乾燥きつくなってきそうだから、身体洗うのオリーブ石鹸とかにしようかな。
アレッポとか使ってる人いたら感想知りたい。
241病弱名無しさん:2010/10/26(火) 10:58:13 ID:1MChlGty0
「手肌潤い成分配合」みたいな洗剤使っててもいいことないよな。
潤い成分以外の何かが悪さして荒れるんじゃ!ツブるんじゃ!

食器洗いは¥100くらいのフキンソープとかいう固形石けん。
頭と身体は¥150〜300くらいのいい香りのするやつをいろいろ。
パックスナチュロンとか松山油脂とかまるは油脂とか。
とにかく成分見てわけわからんもんが書いてあったら買わない。
洗濯はアタックとかだけど、手も顔も髪の毛も健康だぞ。

「男の人なのに珍しいですね」っつって会社の女の子と仲良く
なれたというおまけつきだw
242病弱名無しさん:2010/10/26(火) 11:59:18 ID:YWVTHpg70
さっきテレビでタモさん入浴法って新聞記事を紹介やってた。
タモリさんが普段してる入浴法らしいけど
お風呂のお湯にただつかるだけで、8割の汚れは落ちる〜って。
だから石鹸とかは使わないんだって。
医師に聞いても、人間の身体の表面に保護する常在菌っていうのがいて
それが皮膚を酸性にして守ってるんだって。
これが石鹸によって(石鹸はアルカリ性だし)落とされると
皮脂も落ちるし、常在菌は戻るのは普通の人でも12時間かかるんだってさ。
だから石鹸でゴシゴシやるのは良くない、と。
よく化粧品やボディローションで弱酸性!ってうたってるの見るけど
要は石鹸をあまりつかわなければ、こんな化粧品つかって酸性にする必要ないって事だよね。
もともと人間の身体は酸性なんだから。

元々日本人はそんなに石鹸でしつように身体を洗う〜ってのは
なかったらしい。
経済成長時期にあわせて、しきりに洗浄する〜ってのが増えたらしい。
でもその時期と日本人にアトピー患者が増えた時期と同じなんだって。
要は、日本人は洗い過ぎ、清潔にしすぎなんだろうね。
みんなお湯だけ入浴しようぜ!
石鹸さえもやめたら、手もマシになるかもよ。
243病弱名無しさん:2010/10/26(火) 12:08:03 ID:YWVTHpg70
>>241
アタックとはまたきついの使ってるねw
洗剤を薄く溶かした水でどのくらい魚が生きていられるか〜っていう
自然と生き物環境に影響を与える実験だったかな、怖い実験見たけど
そういう洗剤石鹸実験で一番早く金魚が死んだのがアタックだったよw確か。
他のやっぱり無添加系の石鹸メーカーのやつは金魚長生きしてたし、
ずっと泳いでるやつもいた。

まぁそういうの気にしだしたら仕方ないし、アタックみたいなのの方が
石鹸洗剤よりは断然白くなるしね。
でも自分あんまり汗かかないから、仕事もデスクワークだし
服もあんまり汚れないしな〜って
なんとなく自分は洗剤変えちゃったw
244病弱名無しさん:2010/10/26(火) 13:05:27 ID:8+sdv23B0
>>242
石鹸でゴシゴシ、って一般的に使われるナイロンタオルを指してる?
それならいくら石鹸使っても肌に良くない

手拭いとか竹布とか麻タオルとか、天然素材のもので撫でるように優しく洗うんだよ
245238:2010/10/26(火) 16:10:04 ID:FIuiAxpKP
そっか、高級じゃなくても無添加ってあるのか。
近所のスーパーに置いてあるのから、徐々に試してみようかな。
来年の夏のために。
246病弱名無しさん:2010/10/26(火) 18:29:08 ID:UYODjWKh0
でも無添加石けんに変えたからって良くなるとは限らないよ。
私は元々アトピー気味で肌が荒れやすいから
何年も前から身の回りの洗剤全て石けんを使ってるけど、
今年いきなり汗ぽう発症したし。もう体質だからしょうがないんだと思う。
247病弱名無しさん:2010/10/26(火) 20:04:27 ID:FIuiAxpKP
>>246
そうなのよね。
なので治らなくても凹まないよう頑張らずにできる程度でやってみるよ。
私の場合は台所用洗剤の界面活性剤ダウンでちょっと効果があるようだし
よくよく考えれば、発症したのは結婚して家事を本格的にやり始めた時期。
なので、少し気を使えばましになるのかも。
248病弱名無しさん:2010/10/26(火) 20:34:25 ID:ugBeywIZ0
タモリ式入浴法は有名だよね
249病弱名無しさん:2010/10/27(水) 11:25:29 ID:wF7JgLZv0
タモさんは風呂の時間が何よりも無駄に感じて、カラスの行水くらい短時間で住ますと言ってた記憶があるが。

黒木瞳は体洗うのに石けんとか使わないでボディタオルでコスるだけってのも聞いたことある。
250病弱名無しさん:2010/10/27(水) 12:56:50 ID:/5T/xFOG0
>>249
それで乳首が黒いんだ。
251病弱名無しさん:2010/10/27(水) 14:07:11 ID:U8EXXklr0
>>250
黒木瞳がナイロンタオルを使ってるとは思えないんだがw
絹とかじゃね?
でもこするのは肌に悪そうだよね。

自分は泡立てスポンジで泡作って、手で泡を身体全体に塗り付けてる。
身体はスポンジもタオルも使わない。
252病弱名無しさん:2010/10/27(水) 18:17:15 ID:CCOsgMps0
母ちゃんからなまこ石鹸っていうの貰った
253病弱名無しさん:2010/10/27(水) 20:26:16 ID:2yodWzpnO
>>207
真似させてもらう〜ワセリン買って来た

確かにステロイドは裂けた所には効果あるから裂けたら
塗ってるけど、最近ブツブツだけだしブツブツに塗っても
全然よくならないから塗ってない


アレルギー体質だから完治は諦めてるけど、せめて
右手の親指のだけ治って欲しい…
254病弱名無しさん:2010/10/27(水) 22:26:49 ID:CCOsgMps0
俺はステ、ブツブツにも効くよ
なぜか薬指だけ治らないけど
255病弱名無しさん:2010/10/27(水) 23:27:54 ID:U8EXXklr0
この寒さで改善してきたぞ!
ニュースじゃ寒波がやってきた!って大騒ぎだけど
自分からしたら、寒波万歳!ってところだわw
もっと寒くなれ〜!
風邪さえ気をつければ、寒いのなんか全然平気。
汗疱治ってすがすがしい季節がやっとくるわ。
256病弱名無しさん:2010/10/28(木) 00:48:50 ID:xVbnNHeA0
>>254
最初から両手の薬指にだけ症状が出ている人間がここにいる ノシ
他の場所には一切出ない
薬指にいったい何の原因があるんだ…
257病弱名無しさん:2010/10/28(木) 01:03:31 ID:DcUzicRw0
俺も十数年前初めてできた時思い返してみると薬指か中指あたりだったな
もしかして体の構造的に免疫や保湿発汗機能とかの弱点なのか?
258病弱名無しさん:2010/10/28(木) 07:48:41 ID:oY3t7mnX0
合成洗剤から石鹸に変えたら少しの間、洗ってる時に食器が滑りやすいから気をつけてね。
259病弱名無しさん:2010/10/28(木) 10:30:17 ID:B7Jo0r6A0
食器洗い機買えってことだな!
260病弱名無しさん:2010/10/28(木) 12:01:18 ID:h4GGRkBI0
使う水の量も手洗いより少ないしな>食洗機
261病弱名無しさん:2010/10/28(木) 14:13:20 ID:H7nmYYqA0
食洗器用の洗剤は皮が剥ける程強力なので、注入時は注意ね
でも先にザぁっとは流さないといけないんだよ
262病弱名無しさん:2010/10/28(木) 14:31:30 ID:H7nmYYqA0
チン○ンにかけても、その皮はむけないから、被ってるからってかけないように!
263病弱名無しさん:2010/10/28(木) 14:40:56 ID:C0Guccfc0
自分もはじまりは薬指だった
何かあるのかな
血管の位置とかさ
264病弱名無しさん:2010/10/28(木) 14:51:40 ID:B7Jo0r6A0
どの指から始まったかは忘れたけど、悪化したのは自分も薬指。
他の指はてのひら側だけなのに、
薬指は手の甲側までグッチャグチャとか。
ちなみに両手の10本の指のうち6本は指紋が無くなって縦ジワだけ。
265病弱名無しさん:2010/10/28(木) 16:08:49 ID:V4RNnoYx0
自分は右手。
ひと指し指から。
今はひと指し指、薬指、小指がやられてる。
中指だけ元気。あ、親指も。
左手は中指がやられてる。

バラバラだな、つまり。
266病弱名無しさん:2010/10/28(木) 17:31:00 ID:6u7wpVxoP
私は右手親指スタートだったけど、今は無傷。
薬指は健康。
267病弱名無しさん:2010/10/28(木) 22:59:33 ID:DcUzicRw0
>>264
ふと自分の指見てると手袋せずに犯罪しても指紋残らないから捕まらねーのかなーなんて思ったりすることが・・・
268病弱名無しさん:2010/10/29(金) 00:55:19 ID:3FTKnlxV0
あるあるww
269病弱名無しさん:2010/10/29(金) 00:58:34 ID:epQSPzHtP
「指紋ないヤツが犯人だ!」→逮捕
270病弱名無しさん:2010/10/29(金) 01:33:24 ID:+WE/BvAWP
この二日間、全然痒くならなーい!
ひゃっほーい!
271病弱名無しさん:2010/10/29(金) 08:39:16 ID:QJrkI/VS0
最近急激に乾燥しはじめて痛みを感じたから保湿したはいいけど保湿するとブツブツが始るんだよなぁ・・・
今朝も寝起きから痒くて困った
こやつらのお陰でかゆみと痛みには強くなったよな
272病弱名無しさん:2010/10/29(金) 16:51:52 ID:epQSPzHtP
私も保湿で水泡悪化するタイプ。
ワセリンみたいに保護重視の方が合っているみたい。
273病弱名無しさん:2010/10/29(金) 19:29:26 ID:LfhrHNgv0
>>267
ゲーセンのコイン預けるのに指紋認証が毎回不可能…
274病弱名無しさん:2010/10/29(金) 20:04:02 ID:BtDqaBHQ0
>>273
悪いこと言わんから、汗疱持ちがメダルゲームなんて止めとけって。
275病弱名無しさん:2010/10/29(金) 20:06:26 ID:LfhrHNgv0
今年の梅雨時期から足が酷かったんだけど、マイザーやリンデロン付けてたんだけど効果微妙。
若干ステロイド酒さっぽくなっちゃって、痒い時にラナケイン付けたら良くなって来た…何故?
276病弱名無しさん:2010/10/29(金) 20:07:52 ID:LfhrHNgv0
>>274
最近は行ってないよ。
ついでにパチンコも。どうやらタバコが原因か?
277病弱名無しさん:2010/10/29(金) 22:44:50 ID:8Vgh76Q/0
コインゲームとかコイン落としまくりでできそうにないや
278病弱名無しさん:2010/10/29(金) 23:10:11 ID:nPpLAqP1O
最近手の乾燥がひどいからワセリン買ってぬってみたら、水疱が大量発生・・


ワセリンがだめなのか、がさがさして水疱が見えなかったのがワセリンぬったことによって水疱が見えやすくなっただけなのか・・

もういやだ。
279病弱名無しさん:2010/10/29(金) 23:52:53 ID:EkQTvR3IO
最近痒くなくていいわぁ〜と思っていたら、さっきひび割れた。いだい。
痒いよりはマシだけどさ。
コーフル塗って、ハンドクリーム塗って手袋して寝る。
280病弱名無しさん:2010/10/30(土) 00:39:58 ID:wEmBuMM1O
>278
自分もワセリンだめだよ。
あのベタベタ感がどうにも気持悪くて合わない。
ハンドクリームや軟膏も塗った後なるべくサラサラになるのから
荒れないのを選んでる。
保湿はワセリンより低いかもしれないけど重ねつけしてるわ。
ワセリンだけは合わない。
ベタベタするし毛穴が詰まる感じがするんだよね。
281病弱名無しさん:2010/10/30(土) 14:11:29 ID:aYTGj/Ci0
やっぱり人によって&状態によって合う・合わないはあるよね…。
馬油が効いたと思ってたら、次に塗った時にすごい痒みが発生したり。
ひどくなるたびに「今回はこれか?」って試して使う感じだ。

だからうちにはワセリン、馬油、ホホバオイル、紫雲膏、トフメル、メモA、
タクトホワイト、マイザー、リンデロン、ヒルドイドなどの使いかけが
ゴロゴロと転がっているよw
282病弱名無しさん:2010/10/30(土) 16:27:18 ID:NHpTVsVIO
指先バリバリだからって保湿クリーム塗りまくってたら今度は脱保湿が辛い…
今はホホバオイルを少しだけ塗るようにして落ち着いてるよ
283病弱名無しさん:2010/10/31(日) 12:20:24 ID:4MZvvTOk0
足にラナケイン付けてたんだけど、指がグズグズになってきた…
284病弱名無しさん:2010/10/31(日) 19:42:19 ID:PDTaUBFsO
リンデロンよりコーフルが効いた。
しかしコーフルは手袋や衣服に着くと、どんなに漬け置き洗いしても金輪際落ちない…。
285病弱名無しさん:2010/10/31(日) 19:56:59 ID:LSATJ9I50
全身黒づくめで
286病弱名無しさん:2010/10/31(日) 21:49:13 ID:dXoLaVFY0
手のひらに水ぶくれみたいなのができて凄い痒くて指先も
皮が裂けて痛痒いんですがいい薬教えてください。薬局行ったら
絶対にステロイド入は使ったらダメと言われてアロエのクリーム
勧められて塗ったら痛みはなくなったんですが今日また薬指が裂けて
今度はアロエ塗っても効きません。
287病弱名無しさん:2010/10/31(日) 21:57:07 ID:x8mOlHWK0
過去レス読んだ?
288病弱名無しさん:2010/10/31(日) 23:10:18 ID:etrbiXebO
>286
ステロイドを使わずに治したいんだよね。
裂けただけならアロエでも他のハンドクリームでも塗って綿手袋して寝なよ。
それか裂けてる指先だけバンドエイド貼っておく。
裂けを治すだけならこれで改善するはず。
とにかく傷がくっつくまで保護するといい。
しかし水泡、かゆみがあるなら密閉すると悪化する場合がある。
水泡、かゆみを治すなら皮膚科で診てもらった方がいいよ。
289病弱名無しさん:2010/11/01(月) 17:19:26 ID:DAQLsoP30
真宮のアロエ軟膏塗ったら爆発的な痒みが訪れて、
かきむしって手がボロッボロになったことあるよ。

薬局の人がステロイドは絶対ダメとか言うかなあ…。
ちょっと大げさに書いてないかい?

一番のおすすめは優しい>>288の言う通り、皮膚科に行くことだな。
290病弱名無しさん:2010/11/01(月) 22:05:49 ID:1QaAdYek0
だよね。ムヒにだってステロイド入ってるわけだし
291病弱名無しさん:2010/11/01(月) 23:23:38 ID:DLKcHek1P
>だよね。ムヒにだってステロイド入ってるわけだし

         ....-‐::::::::::‐-....
.       ...:::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::`::..、
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
_ノ\/::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::ト、::::::::::ヽ:::::::\
    ̄(:::: ::::::::::::::::::::::::/!:| l.',:::::|:::::::',:::::::::ヽ
  マ  r.::: ::::|::: :::::::/ .!:! |. ',:::|,:::::::i:::l:::ヾ:::',
     /:::::::::::|::::::::::メ、 j:i ! _.斗',:::::|:::!::::::!ヽ!
  ジ  {::::::::::_!::::__/   リ |.  リ .',:::l:::j: ::::|
     〉:::::/,z==ミ     ィ==xjノ;:/: ::::!
  で /:::::|ヤ 爪ハ     爪ハ ア j:::::l::,'
     {::::::::! . ヾzン       ヾzン  /::://r--ッ
  っ  |.ー:::ゝ////     、 //// ,'/|' }  >
 !? ヽ:::::::| " "        " " ,':::::::! /_ゝ
-tヽ/:::::::::::::|\     /⌒)    .イ:::: ::|_
 ̄: : : : :|:::::::::|', `. 、  ̄  ィ: :..:|:::: :::!: : ヽ
: : : : : :.:.|:::::::::|:.',  \二フ l: : :..:|::::::::|: : : :.i
: : : : :..:..:|:::::::::!: :',   〃ヽ ./: : : :|::::::::i: : : : l
: : : : : : :.|:: :::::|: :.:', / /lヽV: : : : :|::::::::|: :/:./
: : : : : : : |::::::::|: : :.V / .|| i ',: : : : :|::::::::!:/: :i
292病弱名無しさん:2010/11/02(火) 02:46:33 ID:A1OLFPQc0
とにかく皮膚科に行くのが一番
293病弱名無しさん:2010/11/02(火) 02:51:29 ID:DqA6+qknP
ステロイドをそこまで嫌がる理由がよくわからない。
294病弱名無しさん:2010/11/02(火) 09:01:26 ID:Q3bEtxRi0
夏場のひどい時ってステを塗ったところは、一時良くなる。
でもその周りに出来だす→元の場所にも再発
で結局患部が広がっていった。
今全体的におさまりつつある傾向だから、ここらでステで叩くと一気に良くなるかも?
でも勇気がいるなぁ…かぶれやすいタイプだから。
295286:2010/11/02(火) 20:49:48 ID:bCb5pcJ20
>>289
自分の手のひらが皮が剥けてボロボロの状態なのでこれ以上
ステロイド系は使わないほうがいいと言ったのだと思います。
自分は工場で作業してるんですがいつもと違うメーカーの
ゴム手袋を使用してからかぶれが始まったような気がするんですが
似たような経験ある人いませんかね?とりあえず今日違う手袋
買ったので様子見てみます。アロエは結局効果なしでした。
296病弱名無しさん:2010/11/02(火) 22:03:13 ID:wm0oicTJ0
>>295
>>185

医者が言うには、汗疱は「必ず」手足に出来るらしい。
どちらか片方の人は接触性皮膚炎かアレルギーなんだと。
297病弱名無しさん:2010/11/02(火) 22:13:18 ID:AN1uacI60
自分は汗疱状だけどストレス性の湿疹じゃないかと最近思う
ストレスがたまりまくるとできてる気がする
298病弱名無しさん:2010/11/03(水) 02:12:14 ID:GBTbhrkoP
>>296
私は右手だけだ。
なるほど、アレルギーなんだ。
洗剤系だろうなぁとは予想はついている。
299病弱名無しさん:2010/11/03(水) 11:44:51 ID:t9DVIHDU0
俺は右手の指の甲だけだな。アレルギーかな?
自律神経もおかしいし、何が原因なのやら。
300病弱名無しさん:2010/11/03(水) 13:09:13 ID:cfhO3qwK0
部屋を片付けてたらヒルドイドソフトがでてきた
なんか得した気分
301病弱名無しさん:2010/11/03(水) 13:09:57 ID:qL1d8NMJ0
>>296
マジで?
いま両手の指一本ずつだけ出てるから、汗疱じゃないのかも
ってことは汗疱よりは治る可能性はあるってことか…?
302病弱名無しさん:2010/11/03(水) 20:13:49 ID:ATEQE2tPO
また出てきた〜
今度は手のひら。
ひじの内側とかに軽くアトピーみたいなのもあるんだけど
なんだかな〜
小さい貨幣状湿疹かな。
蚊に刺されたみたいな赤い湿疹も腕まわりに沢山ある。
手首から先の手指は水泡群がポツポツ…
ステロイド塗って治ってもしばらくしたらまた出るし。
いい加減寒くなってきたんだからなくなって欲しいわ。
303病弱名無しさん:2010/11/03(水) 21:25:35 ID:T/SMecvN0
>>301
某皮膚科権威のお言葉です。感じ悪かったけどw

名前が違えば対処法が違う。
でも出てくる症状が似通っているならば診断を間違っても仕方ないのかも・・・
特に医者に行かずに自分で判断している人は。
304病弱名無しさん:2010/11/03(水) 22:54:20 ID:qL1d8NMJ0
そういえば前に行った皮膚科にはアトピーで片づけられたな…
305病弱名無しさん:2010/11/04(木) 00:51:16 ID:Fzovzefp0
それはヒドス
306病弱名無しさん:2010/11/04(木) 02:30:19 ID:y6UVWeTe0
アトピーてw・・・酷すぎる
307病弱名無しさん:2010/11/04(木) 09:41:55 ID:05kmB3Nu0
汗庖持ちなら大体の皮膚科医のヤブ度は計れるな・・・自分の身体で
ちなみに俺の近所はどこもデルモベート出すだけだった
308病弱名無しさん:2010/11/04(木) 12:51:25 ID:KQ6AdEdCP
10年前に3つほど医者行ったが2つは不明でステ出されただけ
1つは汗疱と診断された
一昔前の話だからたぶん腕のある医者だったんだろう
しかし結局ステ出されただけ
汗疱確定なら医者行っても意味ない
309病弱名無しさん:2010/11/04(木) 18:14:55 ID:Fzovzefp0
ステ出されない方が珍しいんじゃないかな。
310病弱名無しさん:2010/11/04(木) 19:20:58 ID:hv9NC8k20
まずデルモベートで症状を抑えてから次の段階に移行・・・できずに10年
311病弱名無しさん:2010/11/04(木) 23:44:54 ID:AjTHpfMf0
デルモベート使い続けて10年っすか!?こわい…。
私は最初テクスメテン出されて、
いまいち効きが悪いっていうんでマイザーに変えられた。どっちも二番目に強いやつだよね。
しょうがなく塗ってるけど、ほとんどよくならないんだなこれが。
なんのために塗ってるのか分からなくなってきた。
312病弱名無しさん:2010/11/05(金) 03:06:42 ID:10+xWZlwO
>311
自分もマイザーよ。
つけた時は効くけど、治ってきて安心してるとまた水泡出てきて
マイザーを塗り塗り。
この繰り返しが1ヶ月続いてるわ。
このままじゃ段々ステロイド効かなくなるんじゃないかと不安…
寒くなってきたし、今年はそろそろ水泡引っ込んで欲しい。
来年まで水泡ともステロイドともおさらばしたいぜ。
まあ今年いっぱいでおさらばしたいのが本音だが。
汗泡との付き合いも数年になると完治は諦め気味…
皮膚科の先生研究してくれよ。
313病弱名無しさん:2010/11/05(金) 07:05:15 ID:29VxjjpW0
今朝は痒みで目覚めたわ
寝ぼけながら布団にこすり付けてかいてるの覚えてる・・・
ガサガサ期からカユカユ期に移行した
そしてまたカサカサ期になり∞
314295:2010/11/05(金) 07:07:49 ID:g/ibngss0
作業の時に使うゴム軍手を別のメーカーのものと変えてから
夜中の痒みがピタっと治まりました。まだ2日なのでわかりませんが
症状出だしたのも手袋変えた頃からの気がするのでアレルギー素材の
ものが入ってたのかもしれません。中国製とかだととんでもない
体に悪い素材がもしかしたら使われてるのかもしれませんね。
315病弱名無しさん:2010/11/05(金) 15:25:46 ID:sS6EFMDE0
白の綿の手袋してからシリコン手袋つけてる

316病弱名無しさん:2010/11/05(金) 23:23:10 ID:2bJ7vYEn0
カユミがあるうちはステ塗ってたほうがいいかな

最近はヒルドイドばっかり朝晩塗ってるけど
317病弱名無しさん:2010/11/07(日) 00:14:45 ID:rHvn1GR80
デルモ歴4年、塗っても治らないならどうにでもなれと一時辞めてみた。
もちろんいつも通りツブ発症→数日で枯れるを何度か繰り返したのだが今殆ど出なくなった。
ただ常に皮膚の奥に待機してる感じで、痒くなって掻くと少し出て来る。
4年ぶりに普通っぽい皮膚になった。指紋無いし爪はガタガタだけど。
普通に手を洗える、タオルで拭ける、おしぼりもギュッとしぼれるし子供と手を繋げる・・・・
2週間前までは人生に絶望していたのに拍子抜けするくらいだよ。
ケアは赤ちゃん用のアトピタと亜鉛。
脱ステで良くなるケースもあるので出来る人は一度試して下さいお願いします。
318病弱名無しさん:2010/11/07(日) 01:33:51 ID:YAJaSJ5b0
ステで皮膚を薄くすることで水泡が奥に溜まらずに出やすくなる

って適当な事言う医者がいました
319病弱名無しさん:2010/11/07(日) 22:20:05 ID:x51igZgJ0
ヒドイな、しかし真相はいかに・・・
320病弱名無しさん:2010/11/08(月) 01:04:40 ID:dD6TgjnpO
水泡の中身は何だ?
汗なのかリンパ液なのか。
皮膚科よ、そん位は調べてないのか?
答えてみろ!
皮膚科自身がなったらええねん。
それじゃないと真剣に調べないだろ。
321病弱名無しさん:2010/11/08(月) 01:34:02 ID:2A3/DQz10
滲出液だよ?
322病弱名無しさん:2010/11/08(月) 11:56:55 ID:ZSKcr1yB0
>>296
まじかよ!?
足には一切出ない俺は汗疱以外も疑った方が良いのか・・・?

皮膚科は2ヶ所行って、どっちも汗疱って言われてステだされたんだけどな。
323病弱名無しさん:2010/11/08(月) 15:36:07 ID:gPGSmP170
見て判断した医者の診断より
2chの伝聞信じるのか………
324病弱名無しさん:2010/11/08(月) 21:07:10 ID:YcpB0L820
一切信じないなら2ch見るなよ春日
325病弱名無しさん:2010/11/08(月) 22:54:36 ID:bgWDHkUr0
わりと2chはあてにできる
326病弱名無しさん:2010/11/09(火) 15:39:31 ID:7fQfO6mf0
冬だとプツプツは減る。痒みもない。
でも出来たとこがヒビ割れる。と言っても夏よりいいけど。
今は親指の先だけパックリ割れてる。
327病弱名無しさん:2010/11/10(水) 19:29:16 ID:yeF4jEZr0
ワセリンを日に3回はすりこむこと
これが正当な皮膚ケアらしい。
尿素とか普通のクリームは逆に悪化するらし。
ワセリンほど皮膚プロテクトにむくものはないらしい。
よくすりこんでマッサージすること。
hpに書いてあったのみたよ。
実際、これ一番保護力ある。
328病弱名無しさん:2010/11/10(水) 19:49:35 ID:YPi3KnN90
塗ると物触れないのが難点だなぁ
329病弱名無しさん:2010/11/10(水) 20:42:24 ID:6Zp4IuZk0
金属アレルギーで、歯の治療してからぴたっと治まった。
歯の金属を疑ってみては?
330病弱名無しさん:2010/11/10(水) 20:58:13 ID:uvK3doDV0
指輪とか平気な場合は金属アレルギーじゃないよね?
331病弱名無しさん:2010/11/10(水) 22:53:49 ID:yeF4jEZr0
>>329
治療したよ。たしかにかなりよくなった。
でも完治しない。
だが 劇的にはよくなったけど。
332病弱名無しさん:2010/11/10(水) 23:20:28 ID:t2zNj9UoP
全然違うけど、逆さまつ毛で結膜炎になるからっていうので
一重から二重の形成手術が保険きいたって友人が言ってたんだが
そういう感じで金属アレルギー確定してたら、歯の非金属入れ替えは保険きくのかな?
333病弱名無しさん:2010/11/11(木) 10:02:35 ID:HnU2ywB90
痒いけどかさかさ・・・ぐあああああ
334病弱名無しさん:2010/11/11(木) 10:31:32 ID:cyMJAYKr0
オイラックスのノンステロイドのやつを塗ってるけど効いてるのかどうか…。
治ったと思ったら水泡が浮いてきてボロボロ・・・の繰り返し。
335病弱名無しさん:2010/11/11(木) 13:32:26 ID:sQOcsxbU0
サランラップのラップ治療すると痒みなくなったよ
皮膚の再生も驚くほど早い
カンポウ自体に良いかどうか知りませんがw
336病弱名無しさん:2010/11/11(木) 23:49:34 ID:HnU2ywB90
ああああああ
乾燥してピリピリいたいのに水泡もできて痒いとかつらいー
でも湿度も下がってきたから保湿しないと切れちゃうしなぁ
どっちに転んでも良くならないなんてひどいよなーー
337病弱名無しさん:2010/11/12(金) 14:23:12 ID:uLzBbUkz0
大好物のラミーチョコをここ3日間連続で食べたせいか、ツブって来てめちゃ痒い。
ここんとこ治まりつつあったのに…
アルコール?
チョコレートだめ?
それとも両方かな?
なんにせよ、いつも食べてる好物を我慢しなくちゃならんのは辛い。
338病弱名無しさん:2010/11/12(金) 15:54:06 ID:JxugSRJI0
普通の絆創膏で保護するだけをずっと続けてたんだけど、
昨日思い切ってキズパワーパッド買ってみた。
経過見てレビューするよ。
339病弱名無しさん:2010/11/12(金) 18:27:27 ID:NHclT+qF0
>>337
やはり刺激物は何であれ影響あるのでは
目指せアーミッシュ
340病弱名無しさん:2010/11/12(金) 20:08:32 ID:d3/ZRVKv0
今日ピタクロっていう手袋をゲットした
ピッタリフィットする手袋だから物をつかむのにも不便がない
ナイロン、ポリウレタン素材だけど外出時に綿100の白手袋をつけるのは抵抗があったから
すごい気に入ったよ
寒くても毛糸の手袋だと痛いし乾燥するからつけてなかったけど今年はこれでいこうと思う

個人的難点は男女フリーサイズだけど手の大きい自分には指の長さが足りなかったw
341病弱名無しさん:2010/11/13(土) 03:15:02 ID:EV+jFPal0
>>338
待ってます、よろしくね
342病弱名無しさん:2010/11/13(土) 08:42:24 ID:MJQo2QwQO
キズパワーパッドって驚くほど治らないよw
343病弱名無しさん:2010/11/13(土) 12:28:06 ID:WBcmOgXS0
それが広まらない理由だな
344病弱名無しさん:2010/11/13(土) 17:20:28 ID:uxBBeQLi0
>>342
たしかに治りはしなかったな
出掛ける時に液体垂れ流しはまずいから貼ってたことはあるけれど
それで治ったことはない
345病弱名無しさん:2010/11/14(日) 03:56:11 ID:C9Z45ip8O
キズパワーで悪化したから今すぐやめろと言いたい
キズパワー剥がした瞬間治ってる気がしたが、
空気に触れたその瞬間から皮膚が乾燥に走って、水泡がなかったまともな部分の皮膚まで全部おかしくなって指全体まで広がって現在にいたる
346病弱名無しさん:2010/11/14(日) 10:43:13 ID:qa+9/7vW0
いやあああああ
347病弱名無しさん:2010/11/14(日) 17:31:06 ID:CdJtJNku0
甘皮がまたひび割れしちまったぜ。
遅かれ早かれ割れる運命だったのか、
それとも大事に育てていれば立派な皮膚になれたのか。
348病弱名無しさん:2010/11/14(日) 23:21:43 ID:KTql4q7Q0
5月中頃、汗疱暴発であっという間に手の平五百円玉くらい残し
ぐちゅぐちゅ状態にまでなったけど、やっともう少しで治りそうな勢い。
ワセリンは確かにいい。でも状態によって何種類か塗り薬併用がいいかな。
私は紫雲膏+ワセリン、ポリベビー+ワセリン、アロマオイル(キャリア
オイル⇒ホホバ、精油⇒ティートリー)+ワセリン、メンターム+ワセリン、
メモA+ワセリンを手の状態によって使い分けてた。
どの状態にどの組み合わせが効くかは塗ってみないとわからず、痒み、
痛みがあると、水か氷で冷やして他のを試す、とかしてた。
メモA+ワセリンがあってる時が多かったかも。
あと、内側からの体質改善は必須とおもう。
疲れなどで肝臓が弱ってる所に、便秘などで大腸の調子が悪いと、
アルコールをとったとき、それが引き金で代謝、免疫機能が悪くなり、
水泡発生、というふうになってるのかなあ、と勝手に納得してる。
皆さんはどうでしょうかね?(アルコールでなくても水泡できてるっぽい
時はあったけど、アルコールとった後の数日間は顕著に出てた気がする)
サプリで今、気にして獲ってるのは、レスベラトロールと香酢or黒酢と
ハイチオールC。レスベラトロールと香酢は1日に2日分くらい過剰気味
に獲ってる。
睡眠は長さより質。といっても5時間切るとキツい。
カサカサ期にちょっと触って落屑出るなら傷付かない程度に水かお湯で
ふやかして、傷付かない程度に擦り落として塗り薬とワセリンが
自分には合ってた。
349病弱名無しさん:2010/11/15(月) 11:55:02 ID:xbjwjoID0
>>347
甘皮、一年以上前からないよw
爪が縦スジだらけ&凹みだらけでガタガタだーw
350病弱名無しさん:2010/11/15(月) 14:28:22 ID:MFYqspZdO
甘皮ないの気づいてなかった!同じだ!水疱ある指だけ甘皮ないわwww
351病弱名無しさん:2010/11/15(月) 21:03:12 ID:+wlwxOqZ0
>>348
俺はストレスが引き金になってると思う。。
352病弱名無しさん:2010/11/16(火) 03:18:35 ID:NnYUp2qs0
指先に出たら、出てる指のつめの先の白い部分の形が変わる
なにも出てないときはきれいな弧なのに、白い部分がびよ〜んと広がる
汗疱が消えると次まで普通に戻る
きっもちわりー(怒)
353病弱名無しさん:2010/11/16(火) 08:42:28 ID:3hdVl7q60
かんぽう先輩達に質問!
足側面から裏にあるんだけど
医者に行かずわかる水虫との決定的な違いってなんですか?
354病弱名無しさん:2010/11/16(火) 11:05:18 ID:NACqOken0
>>353
ないだろ。さっさと皮膚科行けよ
汗疱に水虫薬塗って一瞬で悪化して皮膚科行った自分からのアドバイス
355病弱名無しさん:2010/11/16(火) 13:03:41 ID:3hdVl7q60
かんぽうに水虫薬塗ると悪化するんですか!!!
それは困ったどうしよう
356病弱名無しさん:2010/11/16(火) 13:38:29 ID:9zHeTQqE0
だから皮膚科に行って診断してもらえと(ry
菌がいるかどうか調べてもらえばわかる
357病弱名無しさん:2010/11/16(火) 15:42:37 ID:3hdVl7q60
臭いや味で分かりませんかね・・・?
358病弱名無しさん:2010/11/16(火) 15:57:04 ID:oh/m91pq0
( ゚д゚ )
359病弱名無しさん:2010/11/16(火) 17:42:15 ID:xWARYkML0
食ってみれば
360病弱名無しさん:2010/11/16(火) 19:00:06 ID:9zHeTQqE0
水虫だろうがそうじゃなかろうが行っときなよ…
水虫だった場合だって早く治した方がいいだろ?
361病弱名無しさん:2010/11/16(火) 22:12:51 ID:CB6mleW+0
>>357
鬼才現る
362病弱名無しさん:2010/11/16(火) 22:49:39 ID:akmR2oQVO
恐ろしいほどの乾燥期きたー!
皮膚がかっさかさでべろんべろんなんだけど、今日はステとコーフルどっちにするべきだろうか…
363病弱名無しさん:2010/11/17(水) 02:36:51 ID:ibcFTk5I0
>>357
クソわらた
ちゃんと病院いきなよねw
364病弱名無しさん:2010/11/17(水) 04:22:11 ID:pp6J3NRU0
俺は1度水虫の薬出されたけど、当然水虫じゃないから何も変わらず。悪化はしなかった気もするが、別に良くなるわけじゃないから…って感じかな?
365病弱名無しさん:2010/11/17(水) 06:51:53 ID:S3l1WUQV0
水虫だったら薬で治るんだからラッキーだと思って行って来い
366病弱名無しさん:2010/11/17(水) 08:21:03 ID:LvdD84My0
やはり病院行かないとダメみたいですね・・・
皆さんの熱い声援に答えて意を決して行ってみることにします
どうもありがとうございました
367病弱名無しさん:2010/11/17(水) 08:53:37 ID:JJ/XqthM0
水虫だといいね


あーカサカサ終わってかゆかゆになったよ・・
368病弱名無しさん:2010/11/17(水) 11:12:26 ID:HN3AVh+J0
皮膚科なんてもっと気楽に行けばいいと思うよー
369病弱名無しさん:2010/11/17(水) 17:10:28 ID:kBPqezMBO
納得いかなかったら病院他に行くのも全然あり
不要なステとか薬ならいらないと言えばいいし
370病弱名無しさん:2010/11/17(水) 18:37:08 ID:vh5fJVis0
今って薬の明細くれるじゃん?
「前に行った皮膚科でこれをもらったんですがあまり良くなくて」って持って行ったことあるよ。
「あー、うちでもこれだな」って言われることもあり、別のを出されることもあり。
371病弱名無しさん:2010/11/17(水) 18:41:43 ID:pp6J3NRU0
まあ基本的に病院は製薬会社との契約だからな
372病弱名無しさん:2010/11/18(木) 12:56:26 ID:XHNkjG8O0
また汁期になってしまった・・かゆいお
373病弱名無しさん:2010/11/18(木) 17:03:49 ID:Fnq+dXz/0
ここんとこの気温の変化で足にも出たよ。皮膚の下に赤い発疹が見える
374病弱名無しさん:2010/11/19(金) 15:16:54 ID:PsOiLT6l0
汁期から一気にパックリ裂けたぜ・・・いてー
375病弱名無しさん:2010/11/19(金) 18:27:21 ID:NzhEcHm+0
自分は避け目状に水疱になってる なんだこれ
どっちにしろかゆすぎるし汁がとまらん
376病弱名無しさん:2010/11/20(土) 20:48:09 ID:Ylp8meme0
爪のとこにできるの勘弁してくれ・・爪が浮いてきて痛いよ
377病弱名無しさん:2010/11/20(土) 21:30:38 ID:iht9b8GlO
コーフルってかゆみ止まるの?近所の薬局になくて取り寄せ中…。
378病弱名無しさん:2010/11/21(日) 09:08:47 ID:ZPHofPuyO
水泡が破けてひび割れ期に入ると皮膚が薄くなったからか熱いものがもてなくて困るわ〜
379病弱名無しさん:2010/11/21(日) 09:55:43 ID:znlWmfV20
その薄い皮膚は厚くなる前にまた裂けちゃうんだよな。
いつになったら元に戻るのか。
380病弱名無しさん:2010/11/21(日) 11:32:09 ID:zpFY226f0
最近ちょっと酷いからコーフル買ってみようか悩み中
試しに買うにしては高いんだよなぁ
381病弱名無しさん:2010/11/22(月) 05:03:29 ID:4Uhpk9Th0
今日は全開や…仕事のストレスかな
382病弱名無しさん:2010/11/22(月) 07:30:48 ID:iMEZ1BdbO
左右対称になるのは嘘じゃなかった
383病弱名無しさん:2010/11/22(月) 08:30:21 ID:4zd36Mid0
10月から初めてなってかなり広がってきた(1円玉大から直径4センチ)
いきなり発症するもんなの?これ以上広がらないようにするにはどうすればw
384病弱名無しさん:2010/11/22(月) 08:53:30 ID:im3ZA/C9P
何がおかしいんだ
385病弱名無しさん:2010/11/22(月) 09:01:44 ID:4zd36Mid0
ごめんなさいw
いつもばぁちゃんにつらいときにこそ笑顔でww
って言われてたもんだからついwww
386病弱名無しさん:2010/11/22(月) 09:23:41 ID:VJVfAWuz0
いいばあちゃんだ
387病弱名無しさん:2010/11/22(月) 09:48:38 ID:6zIN4p7+0
wが嘲笑として使われてたってなると微妙だけど意味変わってきてるしな

私も指を蝕むこいつらを笑って見れるようになったらな・・・
388病弱名無しさん:2010/11/22(月) 10:07:21 ID:afYTADXh0
水泡できる→枯れて乾く→ひび割れる→とりあえずひび割れを直す為に綿手袋して寝る→
蒸れてひび割れ皮膚のまわりに水泡ができる→かき壊す、という見事な悪循環だったんだけど、
家に試供品が転がってたフタアミンhiクリームを塗ってみたら好感触だったので、
現品購入してみたら、ものすごい勢いで皮膚が再生してきた。

尿素が入ってないから刺激が少ない上、かなり潤うのにワセリンよりもさらっとしてて蒸れないのがいいみたい。
やっと、生命線に沿って皮膚が割れてる手から解放されそうで嬉しい。
389338:2010/11/22(月) 15:00:21 ID:svdmz+YJ0
キズパワーパッド、効能特に無しでした。
というか、普通の絆創膏貼ってるときと同じ治り方、治り速度だったんで期待したほどではなかった感じでした。
ただ付け心地は結構良かったので、もう少し安くなってくれればなと思います。
390病弱名無しさん:2010/11/23(火) 04:05:28 ID:4AGA3LuG0
>>389
レポさんくす
レポするって直後にひどくなるってレスもあったからしんぱいしてたんだけど
ひどくならなくてよかったよ
391病弱名無しさん:2010/11/24(水) 08:23:15 ID:TNcd1REe0
パワーパッドじゃないけど
サランラップ治療してたときは
直りが倍速以上だった
してないと皮膚がカサカサパサパサでひび割れてきて血が出て痛かったけど
ラップするとじゅくじゅくになって痛くないし2日で皮膚が再生された
392病弱名無しさん:2010/11/24(水) 11:17:20 ID:eaQS+elI0
>>391
確かにこの季節、ぱりぱり乾燥しないのは嬉しいですよね。
ただやっぱり高いんだよー><
393病弱名無しさん:2010/11/24(水) 13:54:29 ID:6oBsaHnj0
どんな傷でも、皮膚の再生にはちゃんと保湿・保護することが大事
394病弱名無しさん:2010/11/24(水) 18:02:13 ID:Z2NcRueY0
>>392
391はラップの話じゃないの?
395病弱名無しさん:2010/11/24(水) 21:35:22 ID:/tKrqXNY0
ワセリンぬりたくったら肌綺麗になるの?
396病弱名無しさん:2010/11/27(土) 14:39:17 ID:bEPw6DHD0
11月ももう終わりに近くなって、やっと沈静化してきた…
嬉しいな( ^^) _U~~

自分は尿素配合のクリームが効いてるみたい。
っていうか、手を洗った後、水気を拭き取ったら、即クリーム。
で尿素で肌が柔らかくなって潤いがなじんだところで、コーフル塗るって段階を踏んで
それが効いてるみたい。
397病弱名無しさん:2010/11/28(日) 02:28:33 ID:goX9JRLl0
自分はコーフル効いたよ 足かかと付近
かゆいを通り越して痛いになって歩けなくなっていたが
一週間ぐらいで痛みもかゆみもある程度落ち着いた
3ヶ月目の今は痛みかゆみなし 見た目は完全復帰はしてないけど
398病弱名無しさん:2010/11/28(日) 15:03:45 ID:Ik4HZ1ld0
ビタミンB錠を飲むと、水疱が出てきているような気がする・・・
399病弱名無しさん:2010/11/30(火) 01:32:50 ID:ydkc3Ixn0
マジで?
400病弱名無しさん:2010/11/30(火) 05:44:53 ID:VAaVQj9l0
タバコを値上げと同時に止めたらピタリとつぶつぶカイカイが止みました、と言うより治りました。

タバコ吸ってる人、禁煙 してみては?
401病弱名無しさん:2010/11/30(火) 06:28:53 ID:uo1+VE4y0
禁煙歴2年ですが何か?
402病弱名無しさん:2010/11/30(火) 12:47:48 ID:aT26bWXI0
今日皮膚科行ってきます!
3ヶ月前にも行ったんだけど、そこは30分待たされて診察は30秒orz
「あー。荒れてるねー。薬だしときますね。」で終わりw
薬受け取る時も説明なくて、次こればいいのかどうかもわからず、どれだけ塗ればいいのかも言われず。
勝手に塗ってたら、肌が黒くなったしw 
パンデル軟膏0.1%って奴。調べたら強いステロイドだったorz
今は市販のかゆみ止め塗ってる。メンタームEXソフトって奴。
でも寝起きに猛烈に痒みが出るんだ;; んでガマンできないから手と手をこすりつけてしまって指の皮膚が膨張してるww
しかたないから、もう1度皮膚科行って来る!
403病弱名無しさん:2010/11/30(火) 13:26:28 ID:npHepZ0O0
肝臓が悪い人の症状にあまりにも当てはまったので、亜鉛を昨日・今日と試してみたら
ガサガサ真っ赤になっていたところが痒みもなくほぼ治ってた…
水泡が出てたところはもうかさぶたになってる
もっと早く気付けばよかった…
404病弱名無しさん:2010/11/30(火) 19:24:18 ID:BeVy+RP10
>>403
カンポウ治すよりまず内科に至急行った方が良いかと・・・
405病弱名無しさん:2010/11/30(火) 21:13:09 ID:npHepZ0O0
>>404
ありがとう、体調が良くなっちゃったけど時間を作って行ってみる
亜鉛を試したのは肝臓のためで、汗疱のことまで頭になかったわ
患部の症状も改善したから書き込んでみたけれど
406病弱名無しさん:2010/11/30(火) 21:38:02 ID:gDJAXUP10
>>400
涼しくなったからな
407病弱名無しさん:2010/12/01(水) 15:08:44 ID:VhoSKKWi0
水泡は減ってきたんだけど、再生してきた皮膚がすごく固くてパックリ割れてしまったので、
起きている間は綿手袋で保護して、寝る前に外すようにしてたんだけど、
うっかり手袋を外さずに寝てしまったらツブ大発生orz
中指の付け根の膨らんでるあたりにびっしり密集してる。軽石で削って穴開けまくりたい衝動に耐えている。

>388ですが、フタアミンは血行を良くする効果もあるので、調子に乗って塗っていたら
手が暖かくなってかゆみが増してしまいました。
今はとりあえずひび割れ部分にメンターム塗ってる。早く塞がれー

408病弱名無しさん:2010/12/01(水) 18:11:50 ID:dQ1u0HjU0
そろそろデルモベート切れるから皮膚科行って貰って来ないと・・・
どうせまた曖昧な反応で1分とかからずに診察糸冬だろうな
409病弱名無しさん:2010/12/01(水) 18:56:16 ID:KP7gurFg0
俺は最初から薬のみだよ
半年に一回診せればいい
院内処方だから15分で終わる
410病弱名無しさん:2010/12/02(木) 02:02:25 ID:Rrx3O8Zv0
汗疱で、一時期は人に見せられないほどの手をしてた。
夏でも冬でも、常に指がむくんでたり切れてたり真っ赤だったりと本当に酷かった。

先日皮膚科でパッチテストしたらニッケルアレルギーが判明して、
それからピアス取ったらかなり改善してびっくりした。
あとは歯科金属を取り除いてみる。

全ての人には当てはまらないけど、
金属アレルギーの場合はアレルギーが色々悪さしてる場合があるから、
調べてみるのもいいと思う。

ちなみに処方されてる薬はヒルドイドとアンテベート。
411病弱名無しさん:2010/12/02(木) 20:02:53 ID:kAHwvNqj0
右足の裏の真ん中あたりがものすごくかゆい
かゆくなってくると水疱ができてる
かきむしって皮膚がめくれると水が出てきてかゆみがおさまるけど痛い
皮膚がふさがってしばらくするとまたかゆみが以下ループ
アンテベート塗ってるけど効かないってことなのかなあ・・・
412病弱名無しさん:2010/12/02(木) 21:48:28 ID:94vkZxwE0
水虫ではないのか
413病弱名無しさん:2010/12/03(金) 06:47:27 ID:iwVnzgeVP
健康板なのにタバコ吸ってる奴がいるのか
そんな論外レベルで汗疱治そうと思ってるなんて、まずは頭から治した方が良い
414病弱名無しさん:2010/12/03(金) 12:46:09 ID:gKvEeQz90
>>411
汗疱は、ちゅーか俺は水疱が先も、痒いのが先もある
この時期でも蒸れる靴を履きっぱなしなら水虫もある
415病弱名無しさん:2010/12/03(金) 21:36:04 ID:LxFNImQ90
>>413
うるせー海老蔵
416病弱名無しさん:2010/12/03(金) 22:22:00 ID:blhOzkOo0
>>415
もちつけ
イライラすると水泡増えるぜ
417病弱名無しさん:2010/12/03(金) 22:25:57 ID:tQDiCA0G0
タバコは体に悪くないよ
騙されてるだけ
418病弱名無しさん:2010/12/03(金) 23:30:35 ID:rn8c9qXS0
水虫かと思えば、馬油すり込むと良くなってきたので、コレだ
419病弱名無しさん:2010/12/05(日) 08:28:53 ID:iSCoVo0k0
10月に入ってから回復傾向が続いて、ほとんどなくなりつつあったのに
ここ何日かで復活してきて、右中指と人さし指、薬指の一部を占拠されてしまった。
治る時って徐々になんだけど、出来る時って一気にくるよね
420病弱名無しさん:2010/12/05(日) 08:44:52 ID:/N8n5Kf90
かゆい。
いきなり復活。
421病弱名無しさん:2010/12/05(日) 14:08:17 ID:Uzj52Ruo0
おおおーお仲間が!
自分もこの数日でいきなり手足に復活。
日中、気温の高い日が続く+ストレス過多が原因か・・・。

歯科金属云々の話も定期的に出るが、どうなんだろう。
金属除去も考えない訳ではないが、一本二本ではないので
現実には難しいな。はぁ…。
422病弱名無しさん:2010/12/06(月) 17:25:04 ID:aez3RhSS0
がさがさ、ぱっくりヒビに「ヒビケア軟膏」がよく効いています。

様子見ながら使っていきます。
423病弱名無しさん:2010/12/06(月) 22:10:03 ID:qUSOzBjd0
>>417
お前がしぬのは結構だが伏流円でこっちまでしぬのはごめんだあほ。
424病弱名無しさん:2010/12/06(月) 22:35:50 ID:sKsChUW+O
脳が水膨れのヤツは擦れ違いだから消えろ
425病弱名無しさん:2010/12/06(月) 22:58:41 ID:Gi81bhZR0
くそぅ・・指先の皮をそぎ落としちゃったから仕方なく絆創膏貼ってたら
そこだけ悪化した・・・液体絆創膏捨てたっぽいしorz
426病弱名無しさん:2010/12/07(火) 20:36:50 ID:2DEuM0ol0
t
427病弱名無しさん:2010/12/09(木) 21:15:43 ID:qVkA6oIg0
せっかく指んとこが治ってきて、見た目もきれいになってきたのに
犬に噛まれて血だらけになった…orz
428病弱名無しさん:2010/12/10(金) 06:15:25 ID:mEparxa50
かゆみで早めに目がさめちゃったよ
水泡の中身はかゆみ成分が入ってるんだろうか
水泡を潰すと大分ましになる
液体ムヒを塗ったらめちゃくちゃしみるーーー
429病弱名無しさん:2010/12/13(月) 21:35:59 ID:vT+R6pT90
モグラたたきだよなぁ
次から次へとポコポコよく出るわー
430病弱名無しさん:2010/12/15(水) 03:58:56 ID:N/ozjzxw0
ぜーんぜん治らん!
431病弱名無しさん:2010/12/15(水) 15:35:15 ID:T33nwYGy0
手が無くなったらツブも無くなるのかな・・・
432病弱名無しさん:2010/12/15(水) 15:42:32 ID:ViDbeJI00
がさがさの分厚い皮が剥けて、一瞬つるんとしたピンと丈夫な皮張った。
これで治ればと思ってたら、下から水疱がコニャニャチワ。
いつになればこの呪いが解けるんだろう。
軽くノイローゼだ。
433病弱名無しさん:2010/12/15(水) 16:35:29 ID:N/ozjzxw0
>>431
おい、その考えはやめとけ
434病弱名無しさん:2010/12/16(木) 02:47:59 ID:pNGpdipk0
>>431
その考えで行くと色々持病餅な俺は全身が無くなる必要がある
435病弱名無しさん:2010/12/16(木) 18:01:11 ID:rGgaSp0d0
>>432
あ〜確かに“呪い”って感じ
436病弱名無しさん:2010/12/18(土) 18:05:36 ID:hO4ae16r0
合成洗剤、合成シャンプー等を追放して、全て純せっけん系に切り替える。
油っこいもの、乳製品をやめる。
ご飯、海草を意識して食べる。
→これを続けた段階で、ツブが出来ても痒みがなくなる(去年)

更に加えて
空気清浄機導入(ハウスダストアレルギーがあった)
水分補給しながら43〜44度の高温風呂に入って汗どばどば出す(半身浴だとツブが出た)
→ツブが出来なくなった(今年)

乾燥にはホホバオイル、ソンバーユ使用。
来年もツブ出ませんように!
437病弱名無しさん:2010/12/18(土) 18:13:50 ID:WNQdWthW0
汗をかくって大事かもね
今年、汗だくだくかいてたらあまりできなくなったよ
438病弱名無しさん:2010/12/19(日) 03:24:14 ID:D7BaEBvz0
確かに
今年夏から風呂が壊れて直さずに銭湯行ってて毎回サウナ入ってたらあまり悪化しなくなったかも
439病弱名無しさん:2010/12/19(日) 13:25:07 ID:F+H65EpK0
運動とかサウナで汗かいたら良くなったって人達は夏場に酷くならないの?
自分は梅雨時期〜暑さがひいて秋口までが一番酷い。
ほっといても汗バンバンかいてるのに…。
440病弱名無しさん:2010/12/19(日) 20:25:50 ID:kD8CNbZ40
>>439
436だけど、夏場にはってか、自分はもともとツブは夏しか出ないよ。で今夏はとうとう出来なかったと書いたつもりだった。
5月〜10月あたりにしか出来ない人は多いよね汗疱は。

自分は高温風呂でどばどばかく汗は、暑いとき普段出る汗とは違うなと感じた。
普段も汗はかくけど、うまく汗かけてないのかもしれないと思ったよ。
低温半身浴でじわっとかく汗も自分にはダメだったしね。
441病弱名無しさん:2010/12/21(火) 12:25:05 ID:hIXN8pHb0
皮膚科の先生からは、冬場だから熱い風呂に入りたいだろうけど
身体は熱をもつと痒みが増して、乾燥肌になり皺が増えるとのことでした。
夏も冬も低温で、身体はゴシゴシ洗わず油分を残し、乾燥を防ぐ事が大事と言われました。
これは身体だけじゃなく汗庖にもあてはまるそうです。
熱い風呂やサウナは、たまにはいいけど必要以上に油分や身体の潤い成分が抜けてしまうそうですよ。
冬場に皺が増える事が多い原因は、熱い風呂の後、乾燥しすぎる事だそうです。
表面の化粧水だけでは補えない内部の必要成分まで汗と一緒に出ちゃうので。
442病弱名無しさん:2010/12/21(火) 12:50:41 ID:2koKZinx0
どうやら水虫だったっぽい…
443病弱名無しさん:2010/12/21(火) 15:16:42 ID:I+LUvivy0
よかったじゃん
444病弱名無しさん:2010/12/21(火) 15:18:52 ID:QYz6dCOU0
治るね
445病弱名無しさん:2010/12/21(火) 22:45:30 ID:x5noIuFM0
>>442
オメ!
446病弱名無しさん:2010/12/22(水) 01:19:44 ID:ljsWktiD0
>>442だけど、正確には水虫もあったのよ
447病弱名無しさん:2010/12/22(水) 10:58:00 ID:hIgPe4WK0
水虫とのコンボとな!
448病弱名無しさん:2010/12/22(水) 13:48:11 ID:93MjRBVc0
こいつぁややこしい
大変だね
449病弱名無しさん:2010/12/22(水) 22:34:49 ID:WluHRdz+P
お祝いムードが一気に急転w
>>442ガンガレ
450リッキー:2010/12/23(木) 07:25:55 ID:XnDM89pm0
>>442だけど、めんどいからコテ

汗疱と水虫の勘違い
汗疱は水疱が必ず出来る。痒みレベルは同じ。
痒くてぐちゅぐちゅになってたから勘違いしてた。
汗疱の勘違いでステロイド塗ると、一時的に痒みとかも治まるから気をつけな。逆に水虫の薬付けても汗疱は治らないが副作用無いから大丈夫。ステロイドは副作用あるからね。

気付いた理由はお股が痒くなったから(笑)
451病弱名無しさん:2010/12/23(木) 11:02:26 ID:dTagpckX0
亜鉛・ビタミンB群を飲みだして約20日
左手の指は跡が消え、酷かった右手の指は跡が少し残っている程度で症状はほとんど消えた
気温が低下したってこともあるのかもしれないが、こんなに短期間で治ったことなかったよ
452病弱名無しさん:2010/12/23(木) 11:40:21 ID:6ESKFhQX0
私も駄目元で亜鉛を1カ月続けたらツブが出ても治りが早くなってきた
前は指根元から先までビッシリだったのに指先は出ない
偶然かわからないけどね・・・どうぜまた出るんだろうけどね・・・
453病弱名無しさん:2010/12/23(木) 11:48:23 ID:b0Xgl+TL0
エビオス?
454病弱名無しさん:2010/12/23(木) 11:52:41 ID:4K7aIjvr0
私もこのスレ知ってからビタミンBコンプレックスと亜鉛を飲み始めたけど、
1ヶ月ぐらいでだんだん治ってきた。もう消えそうなぐらいなんだけど、どうかな?
455リッキー:2010/12/23(木) 12:44:15 ID:XnDM89pm0
基本的にこの時期は症状軽い

本格的に確かめたいなら梅雨時期からだよ
456病弱名無しさん:2010/12/23(木) 12:52:42 ID:+j02s4If0
昨日初めて病院行ってステロイド入り薬もらった
すさまじく効くねステロイドって・・・一晩でベロベロの指に薄皮が
457病弱名無しさん:2010/12/23(木) 13:01:36 ID:CCQ25ECd0
ステロイド10日間くらい塗って強力に治してから、ツブが劇的に減った。
それから痒くてもアイスノンでしのいで掻かないようにしてたら、
もう再生しないだろうと思ってた甘皮が生えてきた。
458病弱名無しさん:2010/12/23(木) 13:43:44 ID:imi5lSmI0
爪に症状が出てきたのがショックだ・・
今年は比較的湿疹はマシだったのにどうしてこうなった・・
459病弱名無しさん:2010/12/23(木) 13:54:06 ID:dTagpckX0
>>455
たしかに
でも全く改善がみられないよりは一時的にでも治ってくれるのはありがたい
ここ半年ずっと症状悪化で治る様子もなかったからさ
とにかく痛みと痒みが無くなったことが嬉しい
サプリに頼りっぱなしにならないように、食生活も見直してみる
460病弱名無しさん:2010/12/23(木) 13:58:48 ID:g1u4jZcnP
今年になってから初めて右手全部の指に発生したし冬になっても治らないわけだがw
空気が乾燥するとヒビ割れてくるじゃん?キーボードの隙間とかカスまみれになってるんだがwww
461病弱名無しさん:2010/12/23(木) 23:11:42 ID:luVpQrV+0
掃除機で吸い取りなされw
治らない時は治らないし誰にでも効く「コレ!」って治療法がないのがどうしようもないよね
462病弱名無しさん:2010/12/24(金) 11:46:24 ID:fVMgCt5v0
>>460
あるあるあるw
ベランダでスプレーでプシューッとしたら皮いっぱい出てきたwww
463病弱名無しさん:2010/12/24(金) 12:22:29 ID:/m1L/ktC0
半年以上、何も出ていない状態が続いていたが、多忙で不規則シフトになってから出るようになった。
疲労とかストレスが問題なのか。あるいは免疫的な抵抗力が問題なのか。

規則正しい生活してると、出なくなるからなぁ
464病弱名無しさん:2010/12/24(金) 13:00:21 ID:6FRpHxfDO
ボディーシャンプーの『ナイーブ』使うと夏は指の側面にびっしり、冬でもポツポツ水疱出来る
どこがナイーブじゃ!!!
465病弱名無しさん:2010/12/25(土) 12:46:10 ID:QtYwhj2nO
さっき危うく買う所だった
炭石鹸がいいのかな?
466病弱名無しさん:2010/12/25(土) 13:45:47 ID:nEmxRTq90
ボディーソープ類は止めておけよ
普通に無添加せっけん買えって
467病弱名無しさん:2010/12/26(日) 12:51:00 ID:Z5wzKZX70
赤ちゃんにもやさしいと言う弱酸性ビオレもやめとけ
468病弱名無しさん:2010/12/26(日) 23:41:40 ID:+JVLIUoV0
ビチオンとアルファリポ酸と亜鉛で劇的に直ってきたよ!!
469病弱名無しさん:2010/12/27(月) 00:07:37 ID:Njjd8dLe0
入浴剤はどんなのがよかろうか
根本的に使うなと言うのは他の家族が使うため無理なので
自分で買ってきてとりあえず入れられる奴が知りたい…
470病弱名無しさん:2010/12/27(月) 02:26:28 ID:+aWCDKxb0
ナイーブって単語は英語本来の意味では世間知らず
471病弱名無しさん:2010/12/27(月) 18:45:44 ID:mvuf6RaZ0
夜更かし辞めたら良くなった
具体的には、23時に寝て7時頃に起きるようにした
口内炎も3日以内で治るようになったしね

今思えば、仕事してた頃は汗泡の調子が良かったのは
早寝早起きしてたからかもしれない
472病弱名無しさん:2010/12/30(木) 07:03:13 ID:FlpZ/BAFO
夜更かしは良くないね。
今年から夜勤も始めたけど、どんどん酷くなってきて今まで生きてきた中で最悪な状態だよ。
自分は特に手の内側全体の水疱・ジュクジュク・皮むけ・深い赤ギレが酷いんだけど、
同じような人で接客業の人ってどうしてる?
レジ打ちなどどうしても素手で作業しなきゃならない時、痛みは勿論人目に晒すのもすごく辛い…特に皮むけとジュクジュク。
相手を不快な気分にさせるだろうと思うと、何かもう土下座して逃げ出したくなる。
剥けた皮や汁がつかないように、お金やレシートに触れるのを出来るだけ最小限にと指先で持ったりして(幸い指先はまだ軽い症状)、
お客さんの手にも絶対触れないようにと意識しているとすごい焦ってるような猛スピードになり、
時々お金を落としてしまい、余計迷惑かけてしまう…雑な対応にも見えるだろうしorz
手袋さえできればなぁと思うんだけど、一般的にレジの店員が綿やゴム手袋してるのは変だよね?
どうしたら自然、とまではいかなくても、なるべく目立たないように傷を隠して接客できるんだろうか…
手の平は包帯ぐるぐるor指が出る手袋型の包帯・指は絆創膏or包帯ぐるぐるで指先を出すとかかな。
お客さんの立場でも良いので、意見を聞かせていただけたら幸いです。
自分ではもう客観的に考えられないや…
スレチだったら申し訳無いです。
473病弱名無しさん:2010/12/30(木) 09:46:11 ID:xhC0nA26P
>>472
皮膚科行った?
ほぼ同じ感じの手になってしまって、黄色いリンパ液(?)がずっと出っ放しな状態でさすがに皮膚科に行ったんだ
それで、ステロイド入りの塗り薬もらって1週間ほどで驚くほど改善してきたよ

違う状況の可能性もあるので年始早々にも皮膚科に行くことを薦めるよ
474472:2010/12/30(木) 17:01:38 ID:FlpZ/BAFO
>>473
レスありがとうございます。
473さんは皮膚科のステロイド薬で回復されたのですね!
ちなみに酷い時はどのように生活されていましたか?
手を使う作業は激痛が伴いますし、ちょっと手に力を入れただけでも傷口が開いて悪化したりしますよね…。
やはり手袋着用でしょうか?
自分も一週間前くらいに皮膚科に行って、処方されたステロイド薬を塗り痒み止めの飲み薬も服用しているのですが、
寝ている間に掻き壊してしまっているようで日に日に酷くなっている状態です。
また年明けに皮膚科に行って相談してみようと思います。
ありがとうございました。
475病弱名無しさん:2010/12/30(木) 21:58:18 ID:eqPjjIvE0
うん。夜更かしはよくない。
あと、毎日体を洗っている人は、一日おきくらいにするといいと思う。

皮膚表面の常在菌の維持、体内の免疫機能の正常化が、鍵を握っていると思われ。
476病弱名無しさん:2010/12/31(金) 19:03:50 ID:HrLMST1eO
風呂につかるだけにしてるわ。タモリ式っぽく?
身体、頭を洗うのは2日に1回。
身体の乾燥すごいけど、乾燥対策に塗るのはホホバみたいな自然なオイルにしてるから
軟膏や薬を塗った時みたいに、あんまり毎日落とさないと!ってならないから
風呂の時もあまり洗わないよ。
477病弱名無しさん:2011/01/03(月) 01:25:51 ID:Il3HWOjS0
あのさ、詳しくは分からんのだが

足の裏とアキレス腱の所に水が溜まると強烈に痒くなる
そこを掻くと水が出て、乾くとかさぶたみたいなガサガサの肌になる
そこに水がまた溜まると痒くなり、乾くと更に酷いガサガサになる
この無限ループで俺のアキレス腱辺りは壊死したみたいになってるんだが
これは汗疱でいいのかな?

一応皮膚科を受診したんだがちっとも利かないステロイド軟こう貰って終わりだった
医者も何でこんなになったの?なんて聞くんだよ
それが分からんから皮膚科に行ってるっつーのw
478病弱名無しさん:2011/01/03(月) 02:55:38 ID:ePNwiLUbP
診断のとき組織とって見られた?
見られてないなら他の皮膚科行ったほうがいいよ
479病弱名無しさん:2011/01/03(月) 10:27:17 ID:eepnpdEu0
また手の水泡を潰してしまった。見ると潰したくなるから見ないようにする。にしてもこれどうなってるんだろう?
手の皮膚の内側を溶かしてるのか?中にある水は何だ?俺のはちょっとねばっこい気がする。
アトピーを掻きむしるとでてくる黄色い液に似てると思うんだけど。俺はアトピーもちだし汗疱は手のアトピーの気も
する。

こんなんじゃ人前で手を見せたくない。手相の見せ合いっことか本気で拒否する自分が辛い。治したい。
まだ高校生なのにこれからさきどうなるかすごく不安です。
480病弱名無しさん:2011/01/03(月) 17:04:45 ID:ZbGIddOV0
手せき膿症では?
481病弱名無しさん:2011/01/03(月) 22:09:49 ID:YnejaX2e0
パリパリになった皮剥くのが楽しい
482病弱名無しさん:2011/01/03(月) 22:10:10 ID:zcfvq2Ic0
ピリッ
483病弱名無しさん:2011/01/03(月) 23:50:42 ID://9Axlw20
12月あたりから足がかゆくて見てみたら蓮画像みたいなできものができてて
いつまで経っても無くならないしそろそろ病院行こうかと思ったところで年末年始になって
明日やっと病院開くから行こうと思う
484病弱名無しさん:2011/01/03(月) 23:56:12 ID://9Axlw20
ところで医者に汗疱ですか?って聞きたいんだけど
汗疱の読み方って汗↑疱↓なの?汗↑疱↑なの?
485病弱名無しさん:2011/01/04(火) 03:32:52 ID:5Af8+sWq0
「漢方」と同じイントネーションで話してる。
486病弱名無しさん:2011/01/04(火) 11:09:23 ID:yIoPG1qF0
汗ポゥ
ポゥの部分はMJ風で
487リッキー:2011/01/04(火) 11:23:29 ID:G5UfSCBK0
>>484
DJ風に
488病弱名無しさん:2011/01/04(火) 21:17:21 ID:ym1Yon6d0
>>486
ワロタw
489483:2011/01/05(水) 16:32:36 ID:6bEDC1rm0
病院行ったら水虫じゃなくて汗による水疱って言われて
スチブロンを処方されたんですが家に帰って確認したら
家に残っててしばらく使ってた薬といっしょでした
このままこれ塗っても治りますか?
490病弱名無しさん:2011/01/05(水) 18:07:17 ID:hvQilxWc0
水泡なら治ると思う
汗疱だったらアウアウ・・・

そういえば塩化ベンザルコニウム水溶液で発汗を抑えるみたいなのあるけどあれどうなのかな
塩化ベンザルコニウム液が数百倍に薄めて使う物らしいから危なそうで試したくても試せない
491483:2011/01/05(水) 18:11:53 ID:6bEDC1rm0
え?汗による水疱と汗疱って違うの?
ちゃんと聞けばよかったかな、あの医者けっこうてきとうだったし
492病弱名無しさん:2011/01/05(水) 19:27:56 ID:hWxe7Jay0
汗を止めるのが目的なら、オドレミンっていう腋汗止める化粧品があるよ。

汗疱掻き毟って汁出てるところに塗る勇気はないけどw
493病弱名無しさん:2011/01/05(水) 20:05:37 ID:G54CfkO90
なんじゃいおどれー!
494病弱名無しさん:2011/01/06(木) 06:03:35 ID:Me1M6rW00
医者の指示に従ってなおったって報告はかなり少ない
酷くないならそれで良いけど、酷かったし完全に治したい場合は自分でいろいろやらないといけない
まずは組織とって検査してくれる医者で、菌なのか汗疱なのかをはっきりさせた方が良いよ
495病弱名無しさん:2011/01/06(木) 08:35:45 ID:XYbuecu/0
スチブロンは密封法はダメってぐぐったら出たんですが
足の裏に塗ったら靴下履けないってことですか?
496病弱名無しさん:2011/01/06(木) 20:35:18 ID:Z0gRxkpS0
フルメタ軟膏っての貰ったら良くなったんだが
497病弱名無しさん:2011/01/07(金) 10:19:10 ID:PoUobCt60
自分も水虫とのコンボだ。
あと手は煎餅とかおかき、餅を食べたら水疱が出てくる。
最初出たころは餅なんて関係なかったのにいつの間にか餅アレみたいになってる。
498病弱名無しさん:2011/01/13(木) 11:53:12 ID:ww1agYA/0
今の時期は指先に2,3個ならんでツブると裂けてしまう。
痛いよね。夏場みたいに痒くは無いんだけど。
499483:2011/01/14(金) 23:26:39 ID:QfLzJkAS0
スチブロン塗ってるけど一向に治る気配ないし
最近はかゆいだけじゃなくて痛くなってきたんですが
まだぜんぜん薬残ってるけど病院行った方がいいですか?
500病弱名無しさん:2011/01/15(土) 22:18:42 ID:MaN31Jsw0
病院行っても効果的な薬って中々ないからなあ・・
501病弱名無しさん:2011/01/16(日) 11:22:49 ID:snxdqw770
何故ツブが出るのか医者にも判らないんだもんね
というか誰かそろそろ研究してくれ
地味に精神を蝕む病気なんだから・・・
502病弱名無しさん:2011/01/16(日) 18:00:06 ID:O3+oRR450
どんな症状にもステロイドと抗アレルギー剤処方するだけなら
自分でも皮膚科医になれそうだわ。
研究してくれよ。
503病弱名無しさん:2011/01/16(日) 21:09:36 ID:gHBXetxV0
皮膚科は予算が壊滅的
504病弱名無しさん:2011/01/17(月) 01:55:21 ID:Cys0kXPO0
>>501
身体的ダメージは他にもっと苦労してる人がたくさんいるけれど
患部以外は健康体か大して弱ってもいないのに精神的ダメージは意外とあるよね
505病弱名無しさん:2011/01/17(月) 02:09:00 ID:xDQZv0qo0
去年の冬になって生まれて初めてかんぽうってのになった
手のひらにやけに汗かくなぁっておもってたら皮膚の下に水ぶくれが
たくさん出来初めてそれが割れて手の皮がむけまくる。。
痛くもかゆくもないんだけど原因がまったくわからん
あえて言うならニベア使い始めてからなんだけど一応アレルギーフリーってあるしなぁ。。
この場合は保湿しちゃうと余計汗が出にくくなるから制汗剤のがいいのかね?テノール液とか?
とりあえずメディクイック塗ったりしてたがあんま良くならんしステロイドだから長く使えんし。。
今はキュレルクリーム塗って様子見してるけど皮膚は確かに再生早くはなってるかな
だが水ぶくれはいまだに出てくる
506病弱名無しさん:2011/01/17(月) 03:31:30 ID:w9gB1Vyt0
痛くも痒くもないなら汗疱じゃない
ハズ
507病弱名無しさん:2011/01/17(月) 03:56:16 ID:pRfUWOFM0
水疱が出来始めた時は凄い痒みがあったけど、その後は特に痒くないな。
508病弱名無しさん:2011/01/17(月) 10:04:49 ID:xDQZv0qo0
ああ表皮向けるから敏感になってしみたり痛くなることはあるよ
ちょっとハチミツパックでもしてみようかななんて思ったが
皮膚に近い成分あるんだっけか?
509病弱名無しさん:2011/01/17(月) 13:53:23 ID:JljEx2Uk0
冬場のカサカサで硬い時は、足の角質がベロっとめくれるやつ有るでしょ?
あれを手でやりたい衝動に駆られるよ。
510病弱名無しさん:2011/01/17(月) 16:57:40 ID:jzGrqYM20
皮膚科に行って1ヶ月ほど経過

毎日ステロイドと亜鉛華軟膏を塗り塗りして、やっと指紋が出てきたよ
指の腹部分はまだ皮が薄いのでもうちょっとかな・・・
511病弱名無しさん:2011/01/17(月) 21:38:54 ID:3dKyBewr0
俺も初期は痒かったけど、今は特になんともない。
ただ弄って刺激したり、水泡潰したりすると痒みがぶり返す。
512病弱名無しさん:2011/01/18(火) 04:56:50 ID:If4QDDYYO
固い皮の下に水疱が出来る→風呂で白くふやけた皮を剥く→水疱の穴のせいでスポンジみたいな皮膚になる→皮膚硬くなる(水疱あり)
これを繰り返してる
皮膚科には行かずに、オロナインやメンタームを塗って
去年はこれで秋に始まり春には治ったんですが(なるべく患部には触らないよ
うにした)

やっぱり風呂で白くなった固い皮をガリガリ削るのはよくない?
ボコボコな皮膚が、風呂上がってからふやけた皮膚が戻ると平らになるから
気持ちよくてやっちゃうんだよね。
513病弱名無しさん:2011/01/18(火) 14:23:02 ID:robtF/sT0
>>51
よくない
例えるとかさぶたを掻き毟ってるようなもんだよそれ
掻く癖ついてるんだったら包帯を巻いとくといい
514病弱名無しさん:2011/01/20(木) 15:40:54 ID:F4AA4rBL0
>512
私も去年の秋、それやってたけど一向に良くならなかった。
固くなった皮膚が縦にひび割れて血が出て、それが塞がる頃には次の水泡が出来て…って無限ループだった。
ついつい軽石とかで削りたくなっちゃうんだよね。一時的に痒みが収まるような気がするし。

12月のはじめから、輸入物のビオチンと亜鉛、ミヤリサンを毎晩飲むようにして、
炊事や掃除の時には極力ゴム手袋をつけるようにしてるんだけど、水泡ができなくなってきた。
できても範囲が狭く、大きさも小さい。痒みも弱いし、すぐ吸収される。
ただ最近の寒さと乾燥のせいという可能性も捨てきれないので、春になるまで様子見中。
515リッキー:2011/01/20(木) 20:21:30 ID:W94MdmZ40
今んとこ汗疱は出てない
あと、お股の痒いのも
喘息も出てないかな
516病弱名無しさん:2011/01/21(金) 06:13:51 ID:sKOHWSlK0
>>512
>>514
「今ある皮膚を削り取っちゃえばOK」って思うよねw
517病弱名無しさん:2011/01/21(金) 12:53:24 ID:VCoRPSulO
>>512です
ありがとう、やっぱり剥いちゃだめか
一時的に綺麗になるから「このまま治るかも!」などと思ってしまうけど止める事にするよ

>>615
角質を取るのと同じ考えだよね
でもよく見るとボコボコの原因は皮膚じゃなくて皮下の水疱のせいなんだろな

あと、手袋してると手汗が酷い。手袋しない方がいいのかな。
518病弱名無しさん:2011/01/22(土) 13:17:18 ID:fIj15/VZ0
爪が゜゜(´O`)°゜
うううううううう
519病弱名無しさん:2011/01/22(土) 14:39:22 ID:DpWeI26o0
私も爪はもうずっとボコボコだよ・・・
酷い病気だよね
520病弱名無しさん:2011/01/22(土) 16:57:49 ID:q4UsntJF0
力入れてグーで握れる位には回復した
普通に水で洗って、初期は保湿に気を使って
もうほったらかしでも大丈夫w
521病弱名無しさん:2011/01/22(土) 17:53:06 ID:3jbegoLX0
あんまり爪がぐにゃぐにゃになりすぎるとちょっと指先に力入れただけですぐ爪が折れちゃうんだよな
いてぇわ
522病弱名無しさん:2011/01/24(月) 15:05:19 ID:0KuyoarD0
キュレル塗ってその上からワセリンぬってを繰り返して何とか
見られる手になってきた。。一ヶ月以上かかったなここまで
夜は手袋して寝るのも忘れなかった
523病弱名無しさん:2011/01/24(月) 19:30:42 ID:tMxMYxkDO
ここ見て今月初めから亜鉛飲み始めました
すぐに効きました!

痒みがほぼ無くなり、掻き壊しをしなくなったせいか
すごい勢いで皮膚が治って行ってます

数ヶ月ぶりに甘皮が出来るようになりました


ステロイド塗っても全然効果無く諦めてたので嬉しいです
524病弱名無しさん:2011/01/24(月) 19:38:52 ID:NknmSZXP0
とりあえず亀頭包皮炎で定番のクロマイを試しに塗ってみてる
結果を待ってろお前ら
525リッキー:2011/01/24(月) 20:33:33 ID:WaeQfRQG0
>>523
それ汗疱じゃないんじゃない?
基本的に蜂の巣水疱→痒みで、痒み→ぐちゅぐちゅ→は、別を疑った方がいい
526病弱名無しさん:2011/01/24(月) 23:18:37 ID:uoc5o99L0
結局ワセリンだよなー
527病弱名無しさん:2011/01/25(火) 13:08:03 ID:VUyWEzLv0
>>526
わかりすぎるw
なんだかんだ試してみても、ワセリンが対費用効果ナンバーワン。
表皮(皮脂?)の代わりになってくれて、刺激ゼロ。
528病弱名無しさん:2011/01/26(水) 06:46:51 ID:Xizy15rL0
指んとこ治ってやったーと思ったら、
首のうしろにプチプチしたものが出てきた…orz
痛痒い…
529病弱名無しさん:2011/01/26(水) 18:05:53 ID:vZUVtIw+0
それは違うんじゃないか?
530病弱名無しさん:2011/01/29(土) 22:01:26 ID:DAwwm0gY0
去年が相当ひどく、血まみれな手で目覚めることも多くて冬でもアイスノンが必須だったんだけど、
今年は今のところそれに比べたらかなり軽い。
去年と今年ではっきりとわかるやってることの違いは、携帯を触るときできる限り手袋をしてたこと。
携帯を触る時間が多い人で手袋をしていない人は試してみたらどうかな?
531病弱名無しさん:2011/01/30(日) 00:56:28 ID:x2O5rFzT0
手袋してるしてないで大違いだよねー冬は特に乾燥するし
でも寝てるときどうしても無意識に外してる。。
532病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:17:19 ID:KMFDynvg0
わたし低コレステロールなんだけど みなさんは
コレステロール低いですか?
533病弱名無しさん:2011/01/30(日) 23:19:38 ID:btTU0Tgv0
>>532
薬飲んで抑えてるくらい高いです。血圧も同様です。
534病弱名無しさん:2011/01/31(月) 02:34:02 ID:Y95mxI820
コレステロールは善玉も悪玉も高い・・・
535病弱名無しさん:2011/01/31(月) 13:53:14 ID:eMgrLa5mi
まあみんな大した顔でもないし気にすんなって
536病弱名無しさん:2011/01/31(月) 17:47:11 ID:TCO/fM1f0
>>535
うるせー
大した顔でもないから手ぐらいキレイになりたいんだよー


…(´;ω;`)
537病弱名無しさん:2011/02/01(火) 18:27:18 ID:Q0r1rZa30
気にするしないじゃなくて痛痒くてたまんねーんだよ
538病弱名無しさん:2011/02/02(水) 03:35:41 ID:iT84eIZ90
このところすごく寒くて乾燥していたせいか、皮がむけたところが
いつもより余計にカリッカリになって痛かった、治るのも遅かった
しばらく寒さがゆるむらしいから、次に来るやつは少しはマシになるかな・・・
539病弱名無しさん:2011/02/03(木) 23:15:09 ID:fxeGVho3O

軟膏を常に塗ってないといけないって
お医者さんに言われたんですが
勉強をするのに手がベタベタだと
勉強しづらいので困っています。

勉強も治療もちゃんとやりたいんですが、
何かいい方法ありますか?

手をビニール袋とかで密閉しようかと考えて
いるんですが、やった事ある人いますか?

長文ですみません。
本当に困っています。

誰かアドバイスお願いします。
540病弱名無しさん:2011/02/03(木) 23:16:22 ID:fxeGVho3O
すみませんさげ忘れました。
541病弱名無しさん:2011/02/03(木) 23:28:36 ID:fxeGVho3O
539です
綿手袋っていうものがあるんですね。

スレをよく読まずに質問してすみませんでした。
542リッキー小林:2011/02/04(金) 05:15:37 ID:CCtJIki20
>>539
俺はガーゼしてるよ。ガーゼは100円ショップのやつ
543病弱名無しさん:2011/02/04(金) 09:52:07 ID:xkBJ9iXZ0
>>539
ビニール(・A・)イクナイ!!
自分は蒸れると悪化するよ。
綿手袋は適度に水分保持できるみたいでいい感じ。

勉強に集中できるといいね。ガンガレ!
544病弱名無しさん:2011/02/04(金) 10:32:43 ID:OaM1VFx6P
自分に合うの見つけるしか無いよ
他には軟膏を変えるという手もある
もっとさらさらしたものとかに変えてみたり

一番いいのははベタベタを気にしないこと
冗談みたいだが、これですべて解決する
545病弱名無しさん:2011/02/04(金) 15:16:27 ID:fySOdTDYO
ビニールがよくないなら
普通の絆創膏もあまり良くないかな?
まぁ、着けても着けてもすぐ取れちゃうんだけどさ。
546病弱名無しさん:2011/02/04(金) 17:48:09 ID:aGtjp4oR0
絆創膏はよくないよー
皮膚科行ったらつけんな!治り遅くなる!!包帯巻いとけ!!って熱弁された
547病弱名無しさん:2011/02/04(金) 18:58:26 ID:2CbvUVVy0
足の裏に水疱ができて汗をかいてるうちは治らないと言われたんですが
足の裏に汗をかきやすいのか常にびしょびしょなのでもう治らないということですか?
548病弱名無しさん:2011/02/04(金) 20:19:59 ID:61T7y68+0
>>544に賛成
酷いときは処方薬軟膏、普段はワセリン欠かせないだけで
見違えるほどに;;
549病弱名無しさん:2011/02/04(金) 21:56:30 ID:OtrG9owYO
規則的に並んで丸い粒状の汗疱より不規則な並びで楕円形な汗疱の方が痒さ強烈な希ガス
550病弱名無しさん:2011/02/04(金) 22:17:24 ID:lmVvd0cF0
かゆいよ〜つぶしたいよ〜
うわあああああああああああああん
551病弱名無しさん:2011/02/04(金) 23:11:52 ID:B085csuy0
潰す派
潰した方がかゆみ引くと思うんだけどね
552病弱名無しさん:2011/02/05(土) 01:00:26 ID:FCdNMY+0O
539です。レスありがとうございます。

昨日朝イチで綿手袋買ってきました。

とりあえずいい感じなのでこれでいってみようと思います。

悪化するようならガーゼとかも考えてみます。
553病弱名無しさん:2011/02/05(土) 01:49:39 ID:PRSQcbFF0
>>551
同じく
潰すと皮のめくれかたがひどいんだよね
それでも潰すけどw
554病弱名無しさん:2011/02/05(土) 07:29:47 ID:YNlCksvu0
水を触るな、それだけだ俺の言いたいことは
555病弱名無しさん:2011/02/05(土) 16:01:49 ID:n5AM0DuG0
5〜9月ごろにしか出なかった粒が今右手首と左ひじと両すねに出ている
冬でもあたたかくして寝ると手のひらも出る

寝るときに手だけ出すの面倒くさい…

マジで手取り替えたい
556524:2011/02/05(土) 22:41:22 ID:iA11+rGW0
クロマイ塗ると宣言した>>524だがボチボチ結果を報告してもいい頃だろう
結果から言うと大正解

まず塗ってすぐに死にたくなるような痒みが消えた
掻かなくて済むから皮膚も日を追うごとに綺麗になっていくようだ

実際は綺麗になったのは薬のせいなのか掻かないくていいから綺麗になったかは厳密には分からんが
しかしまだ完全に綺麗になった訳ではない
水は溜まるし表皮のガサガサ感は残ったままだ
しかし掻いては再生を繰り返しケロイドの様になっていた状態からはかなりの進化だ

水の溜まり方は緩やかになっていき、溜まってからも薬をきちんと塗っていれば痒くは無い
手触りが悪いので掻かなくても何となく皮を剥いでしまうので
その分治りは悪いがこれは自分のせいなので仕方ない
一度気になると剥かずにはいられなくなる
この変な欲求を完全に抑制出来ればもっと治療は進むんだろう

まあ薬には合う合わないがあるから誰にでもという訳にはいかないだろうが
俺には効果絶大だった
痒みで起きていたくらいどうしようもない痒みは全く無くなったからな
それだけでもストレスは激減したよ

今でも続けているからまた報告する
557病弱名無しさん:2011/02/05(土) 23:09:42 ID:Bynrskfe0
よかったなー
よかったところ水差してすまんが
クロマイって抗生剤だぞ
そんなもん長く塗ってるとよくないぞ
(あと目に入れないように気をつけて)


汗疱って細菌が原因じゃないはずだが
そうなるとベース剤(ワセリンとか?)が有効ってことか?
558病弱名無しさん:2011/02/06(日) 14:50:35 ID:bjz06S0O0
抗生剤だが塗り薬での抗生剤は飲み薬とは違う
人体への影響は殆ど無視できるレベル
ステロイドなんかの方が数百倍マズい
559病弱名無しさん:2011/02/07(月) 07:37:52 ID:MObiSLUAO
麦かコーヒー豆っていいのかね?最近改善してきた。治りはしないんだけど
560病弱名無しさん:2011/02/07(月) 08:51:24 ID:xu1f76ALP
>>556
医者に菌の有無確認してもらったことある?
実は汗疱じゃなかったという可能性はどうだろう
561病弱名無しさん:2011/02/07(月) 15:22:36 ID:taXjY59a0
自分もそう思う
汗疱じゃないんじゃ
562病弱名無しさん:2011/02/07(月) 21:31:47 ID:PeP6NjWh0
ご心配痛み入るが皮膚科で検査して水虫でもなく原因不明
否定から入るのは簡単だがそれが自らの足を引っ張る結果になる事を留意しろ
情報は多い方がスレ住人の為だろ?
自ら試す事もせず他人の結果に疑問ばかり投げかけるからスレも活性化しないんだ
563病弱名無しさん:2011/02/07(月) 23:17:45 ID:oOvRKS250
何を一人でカリカリしてんのかねぇ
君がいなくてもこのスレはちゃんと機能してるからご心配なく
それとも改善策を探し出した事を褒めて欲しいのかい???
564病弱名無しさん:2011/02/07(月) 23:24:31 ID:xu1f76ALP
もちろん事前にステ試して効かないからクロマイ使ったんだろうな
で、効いたということは菌なわけだ
水虫じゃないならカビでも生えてたんじゃないか?
565病弱名無しさん:2011/02/07(月) 23:32:10 ID:DvraLp660
治ったと思ってもなんか痒い・・・・・あ・・・・・水泡・・・・・・・・・・

このループはどうやったら断ち切れるんだ
566病弱名無しさん:2011/02/08(火) 12:32:18 ID:QhhuRvMLO
亜鉛のサプリ飲むようになったら
水疱が無くなって痒くならない=掻かない
となってほぼ治ってきた!
ただ、皮膚がなかなか柔らかくならないのと赤みが引けない
これからの治療は皮を柔らかくするために尿素クリーム塗るだけにしようと思う
567病弱名無しさん:2011/02/08(火) 20:12:05 ID:0axYUec70
>>563
お前が何の情報も出せないくせに偉そうだからイラつくんだよ
死ねカス

>>564
皮膚科で検査したって書いてるだろうがゴミ

まあ同一人物だろうがこういう役立たずは早く死んで欲しいな
568病弱名無しさん:2011/02/08(火) 23:04:32 ID:z8FMnoiv0
おまえもなカス
569リッキー小林:2011/02/08(火) 23:14:15 ID:1SJLh84J0
まあこの病気は死なないけどな
570病弱名無しさん:2011/02/09(水) 01:33:03 ID:7ImwJ8Tg0
なんかで読んだえらい人の言葉で
現代で気をつけるべきはだまそうとするペテン師よりも悪意の無い間抜け
ってのがあった(俺の意訳)

571病弱名無しさん:2011/02/09(水) 01:33:54 ID:qy56hMnA0
待て!喧嘩をするならまず、この俺を倒していけ!!

さあ殴れ!!!殴れよ!!!!!!!(ハアハア
572病弱名無しさん:2011/02/09(水) 01:59:39 ID:1uvqvi3N0
どうでもいいけど
汗疱で抗生剤で治ったってレスはみたことなかったし
治ったならそれでいいじゃない
親切の押し売りイラネ
573病弱名無しさん:2011/02/09(水) 05:22:09 ID:a3iSbkkZO
>>567
イライラは汗疱によくないぞ〜
574病弱名無しさん:2011/02/09(水) 08:27:21 ID:Mk3r01u70
ほんとコイツは・・
他人の情報がそんなに気に入らないなら自分が有用な情報持って来いよ
ストレスのはけ口にするんじゃない
575病弱名無しさん:2011/02/09(水) 08:32:07 ID:150O0l8/0
検査とかいっても藪医者なんかごまんといるのにw
576病弱名無しさん:2011/02/09(水) 09:20:00 ID:QkeoRABq0
>>574
気にせず情報お願いします
最終的に藪医者なんて言い訳する奴を相手にしても意味がないと思うので無視の方向で
577病弱名無しさん:2011/02/09(水) 13:06:25 ID:v+XPDDd2O
もう随分前になるけど、このスレで尿素入りのクリームの事を書いてる人がいて

試しに同じクリームを使ってみたら、これが結構良いみたい。
ただそんなギタギタしたクリームじゃないので、つけて2時間くらいすると
手を洗ってなくても油けが切れて来て
しょっちゅうクリームをつけてなきゃいけない…
てか尿素うんぬんより、それが効いてるのかもしんない。
578病弱名無しさん:2011/02/09(水) 14:47:17 ID:QkeoRABq0
>>577
尿素は配合に随分開きがありますが、何%の奴でしょう?
出来れば銘柄も書いてくれると助かります
579病弱名無しさん:2011/02/09(水) 17:42:50 ID:fJ+okaXo0
過去に挙がってた尿素入りクリームで覚えてるやつ
ウレノワ ホワイト しっとりなめらかクリーム(尿素10%)、ケラチナミンの20%尿素配合クリーム
580病弱名無しさん:2011/02/09(水) 20:35:22 ID:99LyRk8j0
尿素は人によって痒みが出るので気を付けて
581病弱名無しさん:2011/02/09(水) 23:02:50 ID:1hox9ihn0
>>570
賢者の悪意より愚者の善意、って奴ね。
582病弱名無しさん:2011/02/09(水) 23:27:47 ID:v1Z+Mdd20
俺はメディクイックプラスワセリンべたべたに塗って手袋して寝てるが
だいぶましになってきたよ
まだ指の腹表皮が硬い感じがするけど
583病弱名無しさん:2011/02/09(水) 23:31:31 ID:1hox9ihn0
ケラチナミン、私もダメ。
メモAにワセリンが一番きいてる。

左足裏が酷いけど、塗ってガーゼ当てておくとかなり痒みが引く。
584病弱名無しさん:2011/02/10(木) 02:00:07 ID:XCIopdiB0
油分なくすのがいちばんまずいっぽいね
俺もワセリンでだいぶよくなってきた
寝る時は布手袋してる
585病弱名無しさん:2011/02/10(木) 11:53:01 ID:q0QbQFqk0
治りが悪いのって、結局肌のバリア機能が衰えて
ちょっとした刺激にも反応するからだと思うんだよね。
だからワセリン+綿手袋が皮脂と皮膚の代わりして
くれてるのが一番症状が落ち着いてる。

ただ…痒みが強い時だけは何してもダメだ…。
586病弱名無しさん:2011/02/10(木) 12:31:55 ID:IyLqbVuE0
>>581
愚者ってのは他人の言葉を頭から否定してヘラヘラしてる奴の事ね
科学的に反論できないと人格批判に走るしかない哀れな奴なんて愚者と言うより精神障害
587病弱名無しさん:2011/02/10(木) 12:54:25 ID:imcUoAO6O
去年の夏から手の指の一部にできて、ずっと治らなかった。
病院ではプツプツとみかんの皮みたいな水疱が汗疱の証拠と言うことで、ステロイド塗り薬をくれた。
ただつけていただけだとよくならずスグに放置。
あまりにも治らなくて、ここを見つけて普通のハンドクリームをつけて絆創膏で風呂に入るとき以外保護(汚れたりしたら頻繁に取り替え)、
というのをやったところ、一週間せず完治した。
クリームはジェルタイプでなく、やはりワセリンのようなベタッとするタイプがよかった。
今は乾燥してるからまたうっすら痒くなるけど、新しいものはできてない。
588病弱名無しさん:2011/02/10(木) 20:49:04 ID:/c7B95ORP
抗生剤で治った理由はっきりさせろよ
なんで菌が居ないのに抗生剤で治るんだよ
どうせステも試さずにいきなりクロマイ塗ったんだろ
ステ塗っても治るから
病気に関するスレで適当なこといってんじゃねーよ
589病弱名無しさん:2011/02/10(木) 20:57:11 ID:RAvYU0or0
軟膏の油じゃね?
590病弱名無しさん:2011/02/10(木) 21:30:47 ID:9eaBA6DG0
>586
ほっとけほっとけ
あいつよびもどしても俺等の汗疱はなおんないさ
591病弱名無しさん:2011/02/11(金) 00:16:51 ID:cV5royAs0
汗疱ではないのに汗疱スレに来て適当な情報流すなよ
あとなー、お前のインチキ情報を正そうとしてるのは一人じゃないからな
お前は一人っぽいけどな
592病弱名無しさん:2011/02/11(金) 00:44:08 ID:Ds1xEqko0
まじであんまり薬に頼らないほうがいいぞ
体内から分泌される保湿成分が作られなくなりカサカサ肌が加速するだけだぞ
おれは手を水で洗うだけでほぼ治した
たまにツブが出るが一週間くらいでツブが割れることなく自然に消える
多少皮膚表面が赤らみて正常な部位とはちょっと違うけど軽いしもやけみたいな感じだ
かゆみも殆ど無い
593病弱名無しさん:2011/02/11(金) 00:47:51 ID:eLyN5Azs0
ひさしぶりに来たら何か荒れてる??

最後の手段として使ってみたステロイドも効き目が微妙で、
知人から聞いたアトピー治療の方法を応用したらすごく良くなったんで報告しに来たんだけど…

私のは足に出来るタイプで、もう何年もぶつぶつから出た液で靴の中がビショビショになるくらいで
医者でもステロイドくらいしかもらえなかったんだけど、
風呂上りに馬油をたっぷり塗ってサランラップで巻いて、
医療用テープで漏れないように止めて靴下をはいて寝るようにしたら、
凄く良くなった。

私は自宅仕事なので、起きたらラップを外して付いてる油をよりよく塗り込んで、
痒くなったらたまにレスタミン軟膏を塗る感じだったけど
出かける仕事の人は、油とラップを取り換えて靴下履いて外出すると良いかも。
手に出来る人は、油を塗ったら使い捨てのビニール手袋の上から普通の手袋をして寝ると良いと思う。

前まで、液が気になって乾燥させる方向にしていた&包帯とかガーゼでガードしてたけど、
液が固まってはがすときに刺激になるから
逆に乾かないようにして刺激を減らしたのが良かったみたい。
594病弱名無しさん:2011/02/11(金) 05:08:21 ID:4ZuYUeAi0
右手が大変なことになってる。もういやだつらい
痛すぎるし汁が出るのがいやだ……
595病弱名無しさん:2011/02/11(金) 09:13:54 ID:7aXjL/r00
>>533 534
ではコレステロールが原因ではないんだ。
甲状腺の影響でコレステロールがさがってるのかなとおもって。
でそれが漢方に影響あるのかなって。
高い人でもなるなんて。

ちなにに 牛の肉はよくきく。
漢方で指が汁でてても 牛肉くったら次の日ふさがってる。
なんで牛ってきくのかな?不思議だわ。
ほかの肉よりずっときく。
596病弱名無しさん:2011/02/11(金) 13:31:29 ID:zJccxYzI0
牛肉食べると幸せフェロモンがたくさん出るっていうしな
ストレスが原因と言われたので
ありえるかなっておもったり
597病弱名無しさん:2011/02/11(金) 13:39:20 ID:7aXjL/r00
>>596
とくに牛が好きなわけではないよ。
でも傷がふさがる。
栄養の何かがきいてるんだろうな。
598リッキー小林:2011/02/11(金) 13:55:13 ID:2cRtA/7r0
じゃあこれからみんな牛丼なっ!
599病弱名無しさん:2011/02/11(金) 14:42:19 ID:41iyjrh20
ヒレみたいな赤身?
600病弱名無しさん:2011/02/11(金) 16:11:28 ID:XuC3VdxI0
牛肉は亜鉛やミネラルが豊富だからかな?
主夫の俺は亜鉛飲むようになったら手荒れ減りました
601病弱名無しさん:2011/02/11(金) 16:12:08 ID:KBqc2Fi50
気のせいだと誰かはっきり教えてやれよ
602病弱名無しさん:2011/02/11(金) 17:23:47 ID:7aXjL/r00
気のせいじゃない。何度も実験したからね。
すごくふさがる。
なにかあるよ。これ。
肉全般がきくけど牛がダントツだよ。
牛にが悪いけど 食うしかないなって思う。
肉の種類はオーストラリア肩切り落とし100グラム98円のだよ。w
603リッキー小林:2011/02/11(金) 17:48:39 ID:2cRtA/7r0
>>602
じゃあ吉野家はダメだな。すき家か松屋行くか
604病弱名無しさん:2011/02/11(金) 17:53:30 ID:VT+KaO330
脂を切らすな。




それだけだ、俺の言いたいことは。
605病弱名無しさん:2011/02/11(金) 17:59:06 ID:3n666ar6O
>>603
つまらんコテだな
606病弱名無しさん:2011/02/11(金) 18:24:36 ID:aChUsBjV0
>>591
お前がクロマイ試して効果無ければ叩けばいいんじゃない?
607病弱名無しさん:2011/02/11(金) 19:22:08 ID:wlWXyytYO
test
608病弱名無しさん:2011/02/11(金) 19:33:25 ID:wlWXyytYO
まだ見てるか分からんが
>>472
自分も接客業だから辛さはよく分かる
じゅくじゅくしてる傷はやはりステロイドの塗り薬が一番効くぞ
汁はすぐ止まるからな
血や汁が出たりするような傷の所には消毒薬つき?の絆創膏貼ってる
ガーゼの部分が黄色いやつ。ちょっと高いが傷の治りが早い気がする
絆創膏貼ってるときは極力濡らさないようにするといい。
辛いと思うが頑張れ

この前客のおばちゃんにぼろぼろの俺の手を見て、優しい手だねって言われたよ
そうそう悪い人も居ないさ
あんまり気に病むな
609病弱名無しさん:2011/02/11(金) 21:39:38 ID:VT+KaO330
絆創膏を貼ってる手は雑菌の天国だ。

中は水分が残っていて尚且常に温かいからな。

荒れてる手は裸の方が見ていて気持ちがいい。

まぁ、ようは脂を切らすな。ってことだ

それだけだ、俺の言いたいことは。
610病弱名無しさん:2011/02/12(土) 01:15:07 ID:1zD7ogm/0
荒れてるってレベルじゃないんだよ…
611病弱名無しさん:2011/02/12(土) 01:25:06 ID:RgWhRm560
ttp://www.wound-treatment.jp/next/wound351.htm

俺はここ参考にしてワセリン療法でだいぶよくなったな
だがワセリンだけじゃやはり治り悪いからステロイド併用してるけど
サプリなんかも併用して体質改善も考えんといかんかな
612病弱名無しさん:2011/02/12(土) 18:14:47 ID:u4aVCpg3O
>>609
アブラギッシュな顔を常にゴシゴシしてたら?









顔ダニ
613病弱名無しさん:2011/02/13(日) 12:11:17 ID:NRJuRixw0
汗疱にいいサプリって何がありますか?
614病弱名無しさん:2011/02/13(日) 13:26:56 ID:6zOGMGG3O
ビタミンB・C・H、亜鉛、ミヤリサン、タウロミン、しそ油を飲んでますが何が効くか人それぞれですね。
自分も効いてるのかわからんし。
615613:2011/02/13(日) 21:46:00 ID:gaggFNnS0
>>614
レスありがとうございます。
私は汗疱では軽い方だと思うのですが(去年の11月末に発症)、
指の皮がめくれるぐらいで、かゆみなどはなし。
今はマイアロンと保湿剤で様子を見ています。
616病弱名無しさん:2011/02/15(火) 00:35:18 ID:PRD8vsXjO
えーん、日に日に酷くなってくよー。去年は手の平一部分だけだったのに、今となっては指全部にまで…
好きな人にも触れやしない。。。
ザーネ×ワセリンやシアバターなんかも試したけど効果0。
そもそも汁ってあんまりでないんだけどな?
細かい皮の毛羽立ち→フランスパンの皮みたいなパリパリの繰り返し。
さすがにまずいと思って今日から亜鉛飲み始めました。
明日からはマラソンしてみます。うっうっ…
617病弱名無しさん:2011/02/15(火) 01:03:01 ID:PRD8vsXjO
手汗よりは足のが汗かくけど、足にはできない。不思議。
指先が固くなってペコペコするんだよぉ…
ザーネ塗って寝よ…
618613:2011/02/15(火) 22:32:43 ID:52/IxCgT0
皮がめくれて、つるっつるっの皮膚があるんだけど、
これって元の皮膚にもどるんだろうか?
こんなふうになったことないんで不安・・・
619病弱名無しさん:2011/02/15(火) 23:12:40 ID:yi5GbKRc0
単純に答えだけを求めているのなら

もどらない
620病弱名無しさん:2011/02/16(水) 01:51:16 ID:qK06aBBD0
>>618
自分、もう通常の皮膚から2〜3ミリ低くなるくらい深くめくれてツルッツルになったことあるけど
いまは普通になったから>>618さんも戻ると思うよ。
次の年にはまた出来たけど、周期が過ぎれば大丈夫だと思う。
あと、サプリはビオチンが良いみたい。
ビタミン剤とかヨーグルトとかに入ってることがあるから、そういうのを選ぶと良いと思う。
621病弱名無しさん:2011/02/16(水) 08:15:29 ID:D/swriaJO
ツルッツルっていうか、パリッパリじゃない?

サプリは亜鉛もいいらしい〜
622618:2011/02/16(水) 18:53:12 ID:ZWKLfTBI0
>>620
ちょっと安心しました。
今日、亜鉛のサプリを買ってきました!
今はビタミンC、強ミヤリサン、ビタミンB混合を飲んでます。
いまだかつて、こんなに摂ったことないです。
623病弱名無しさん:2011/02/16(水) 22:22:21 ID:J8L/mUAl0
動物性ってよくきくよー
たしかに花粉症になるけどね。良いことばかりじゃない。
でも今日はミートソーススパゲティに
卵2個も食べた。ヨーグルトとミルクもね。
すると 大きな手の赤い火傷みたいな部分が
きれいにふさがってきてる。
どうしても動物性がきくわ。卵であっても肉であっても。
和食より洋食がいいというのかな。
624病弱名無しさん:2011/02/17(木) 04:28:07 ID:q17CT2+10
>>620
今までの経験から言うと、早ければ2〜3ヶ月、遅くとも半年ぐらいで普通に戻る
625病弱名無しさん:2011/02/17(木) 11:54:46 ID:NZXxZJ0HO
皮膚科で体内の水捌けが悪いと言われ、漢方を処方された
トイレは近くなるけど次第に良くなって、約一年たった今は症状なし
その時の状態によって、一日に飲む回数を変えてる
完治は難しいらしいけど、漢方で対処出来ることが分かったから良いかな

痒かった時期は、ユースキンiクリームを塗りたくってた
痒みが引くのも治りも結構早かったから、自分に合ってたんだろうなあ
超乾燥したけど…
ステロイドはひどい状態の時のみ使用
626病弱名無しさん:2011/02/17(木) 12:15:24 ID:NZXxZJ0HO
ちなみに漢方は、ツムラのゴレイサン(五苓散)
627病弱名無しさん:2011/02/17(木) 13:02:02 ID:FenEiDY8O
寝る前にクリーム塗ってガーゼあててネットつけて寝てるんだけど
夜中に痒くなって自然と掻いちゃってガーゼ取ったまま寝ちゃうから
朝起きるとガサガサでかなり不愉快
あと、掻くことによって水疱って出来る?
628病弱名無しさん:2011/02/18(金) 00:32:58 ID:HeoGgYwBO
体内の水捌け…なんかちょっと納得。
マラソン初めて全身から汗をかくようになったら、目に見えてよくなってきた。
629病弱名無しさん:2011/02/18(金) 01:22:50 ID:4COWvEcE0
>>627
掻くことで水泡が出来るかどうかは分からないけど、
確実に肌にダメージがいって治りは遅くなると思う。
あと、ガーゼだと乾燥するんで痒くなりやすいから
その上からラップで密封すると痒くならないよ。
起きてラップを外すとその部分が超ふやけててびっくりするけど
すぐ元に戻るし、私の場合はそれでかなり改善したよ。
630病弱名無しさん:2011/02/18(金) 19:27:03 ID:BmlAq0Lu0
卵一日に2個くったら劇的になおってきた。
すげーよお。肉高いから卵に頼る日もある。
みんなもやってみ。卵は完全栄養食で長寿食。
長生きしてる人は大目にくってる人多いしね。
631病弱名無しさん:2011/02/18(金) 23:31:41 ID:U4nTE26Y0
そーなのか
うちニワトリ飼ってるから卵は結構手に入るんだよな…
よし、明日の朝食は卵ぶっかけご飯にするか
632リッキー小林:2011/02/19(土) 01:21:58 ID:nHXy4zDU0
おい、食いもんや健康食品は他にしろ
633病弱名無しさん:2011/02/19(土) 04:23:06 ID:xC1G7w790
コテが自治うぜえ
634病弱名無しさん:2011/02/19(土) 08:38:15 ID:eBpaIHTF0
手のひらにできたのは初めてなので写真撮ってみた。
しこり?ができて、かゆくなってやけどの水膨れみたいになって
やぶれると汁が出る……。

※閲覧注意
http://imepita.jp/20110219/307480
635病弱名無しさん:2011/02/19(土) 08:38:30 ID:FzigbNNwO
俺は油ものや動物性タンパクはなるべく控えることにしてる。
636病弱名無しさん:2011/02/19(土) 11:46:07 ID:rQqHLR4y0
最初はデトックスでカンポウを撃沈したよ。わたしも。
つまり菜食でね。
でも しばらくすると その効果がなくなっていき
最後は悪化した。肉やミルクなどに入っている抗生物質の微量な
蓄積(飼料経由の)を吐き出すときは 効果あるよ。
でも デトックス終わるころには たんぱく質不足やミネラル不足に
陥り 皮膚の新陳代謝に悪影響がでて 悪化した。
そこで 肉や卵をしっかりとりいれ ミルクもあるとなおよいが
意識的にやると どっかーんと きえた。
昨日は ステーキを一枚たべたよ。昼は魚だけどね。
そしたら うひゃ きれいなもんだよ。手が。
これは驚いたよ。まじで。ただ
肉や卵をしっかりとるのは良いのだが 善玉菌を増やす作用はなく
むしろ消費するので ヨーグルトもいっしょに食べたほうがいい。
善玉菌が欠乏するとこれも 悪い要因になってきて 肉食や卵食の
効果が 半減する可能性だってないわけではないだろうから。
637病弱名無しさん:2011/02/19(土) 12:17:46 ID:FzigbNNwO
>>634
うひゃあ!痛そう!でもこれカンポウかい?
638病弱名無しさん:2011/02/19(土) 13:29:11 ID:TNHJUM0O0
違うっぽいな
皮膚科行け
639病弱名無しさん:2011/02/19(土) 13:49:32 ID:1VY8Fhk7P
>>636
まず脳みそを見てもらってはどうだろう
640634:2011/02/19(土) 16:07:59 ID:eBpaIHTF0
やっぱり見た目が一般的なカンポウと違うよね…
でも他は汗庖の症状と全く一緒なんだよ。なんなんだ
指には小さいプツプツもできるんだけど、手のひらはなぜかこうだ。

レスくれたひとありがとう、一度皮膚科に行ってみる。
641病弱名無しさん:2011/02/19(土) 20:36:20.02 ID:rQqHLR4y0
>>639
やってからいえば?
642病弱名無しさん:2011/02/19(土) 21:30:39.60 ID:O4CdxPXB0
毎日みかんをアホみたいに食ってたらここ2週ほど調子いい。
ジョギングは十年やってるけど汗疱には効果ないかな。体にはいいけどね。
643病弱名無しさん:2011/02/20(日) 10:07:41.61 ID:bWHLllLbO
ジョギングやってるから今くらいで済んでるって発想はないん?
644病弱名無しさん:2011/02/20(日) 21:08:06.67 ID:ymWrxp6A0
ジョギングやってるから治らないって発想はないん?
645病弱名無しさん:2011/02/20(日) 21:18:33.96 ID:PCXYTAbn0
汗庖霊界ポケット返し
646病弱名無しさん:2011/02/20(日) 21:49:52.03 ID:f65ab8TDP
こっちのスレは頭おかしい奴しか居ないな
647病弱名無しさん:2011/02/20(日) 23:45:32.86 ID:IpmaADsb0
治ったと思ったらまた同じとこからプツプツが......
かゆみはないけど気になっていじってるうちに潰しちゃう。
ホントなんなんだーーーーー!!
中に入ってる液体は若干粘性がある気がする。臭いも注意深く嗅いでみるとアトピーの汁みたいな臭いだ。
これって手のアトピーの一種だよね絶対
648病弱名無しさん:2011/02/21(月) 15:13:05.95 ID:9AFwvjv1O
なんにせよ医者にいきなされ
649病弱名無しさん:2011/02/21(月) 18:15:25.80 ID:7JHAyT8n0
信じるかどうかは自由なので一応書いとく

某まとめスレサイトで、フルーツグラノーラが美味そうだと思って買って、
この2週間程毎日の朝か夜に食ってんだけど・・・
あきらかに汗庖が減ってきた

他にこれといって換わったことはしてないので、これのせいだろう
何がいいのかは俺にもわかんね
650病弱名無しさん:2011/02/21(月) 18:41:57.31 ID:JEyrzIp10
食い物で何とかしようとする前に
運動不足が原因なんだから運動したら?w
651病弱名無しさん:2011/02/21(月) 20:56:14.97 ID:bkmGUkgK0
汗庖霊界ポケット返し
652病弱名無しさん:2011/02/21(月) 21:58:02.74 ID:4fnwFFUc0
>>649
倉ノーらにはビタミンが沢山はいってーだろ。
それがきいたんだよ。
サプリメントでな。
だが それもいつかきかなくなるよ。
>>648
医者でなおるならだれもこここんわい。
それより肉くえや。必ずなおるわ。
だが毎日くわねーとすぐでるんよ。
653病弱名無しさん:2011/02/22(火) 04:50:20.18 ID:OBRcP9XG0
>>640
よければ病名おしえてね

ってもうここには来ないかな
654病弱名無しさん:2011/02/22(火) 06:48:33.64 ID:vko8ChJd0
肉食って治るかヴォケ
655病弱名無しさん:2011/02/22(火) 09:01:14.76 ID:5UrJdTg70
ここ見てクロマイを薬局いって買ってきたぞ
とりあえず痒みは止まってる
656病弱名無しさん:2011/02/22(火) 20:16:07.32 ID:egnei49e0
そうかな。かなりよくなるけど。くわなかった日の翌日は穴があいてるんやけど。
メカニズムはわからんけど。栄養と身体のしくみの法則は
定規のように単純やないからな。
657病弱名無しさん:2011/02/22(火) 20:38:06.40 ID:chftZNse0
クロマイってステロイドじゃない?
658病弱名無しさん:2011/02/22(火) 20:44:12.27 ID:tQSOmQGi0
手足が多汗症で、足は汗疱
多汗症が原因か冷え症なのか毎年この時期はしもやけが手足に発症
手は原因不明の手湿疹
てのひらは湿ってるのに指先がさがさだしかゆいしもういやだ…。
659病弱名無しさん:2011/02/22(火) 21:21:50.62 ID:nTD/eNrV0
>>657
ステじゃない、抗生物質
660病弱名無しさん:2011/02/22(火) 23:54:40.74 ID:36INHbD80
少しずつ緩やかに良くなってきてるけど、赤紫色に変色した皮膚が
戻らない。

なんとかなるかなぁ。
661病弱名無しさん:2011/02/23(水) 14:32:52.94 ID:reuzEKEo0
クロマイ-P
細菌をおさえる抗生物質のクロラムフェニコールとフラジオマイシン、
炎症をとるステロイドのプレドニゾロンが配合されています。
これらがいっしょに作用することで効力が高まります。

クロマイ-N
クロラムフェニコール、フラジオマイシン硫酸塩の2つの抗生物質と、
抗真菌剤のナイスタチンを配合し、化膿した患部を治します。

662病弱名無しさん:2011/02/23(水) 21:43:27.59 ID:bP9c5qQ30
これから暖かくなって、快方組と悪化組にハッキリ分かれてくるな。

まぁ梅雨でまた合流するんだけどw
663リッキー小林:2011/02/24(木) 03:29:19.15 ID:m08nuC6C0
完治が出来るかどうか不明なのに抗生物質はオススメ出来ないぞ
664病弱名無しさん:2011/02/24(木) 11:19:02.75 ID:o52cjV1R0
同意、耐性菌沸いてからじゃ手遅れだしな
665病弱名無しさん:2011/02/24(木) 23:48:23.76 ID:1Lq0G2LvO
汗かくと首にある一か所の毛穴に水たまって、水膨れになるのですが、これとは関係ないか。痒くも痛くもないし。特定の毛穴にたまるかんじで、一度皮膚科にきいたけどわからないと言われました…
夏しか症状でないからいいけど
666病弱名無しさん:2011/02/25(金) 09:29:40.19 ID:6GYrJ6ds0
>>664
また中途半端な知識を・・w
塗り薬の抗生物質はそういうの気にしなくておk
そういうのを気にするのは飲み薬な
667リッキー小林:2011/02/25(金) 10:12:17.32 ID:AlLw10o30
>>666
臨床試験で証明されたの?
668病弱名無しさん:2011/02/25(金) 10:51:55.79 ID:6GYrJ6ds0
>>667
抗生物質にも色々ありまして・・w
まあググってみれば?
おかしなサプリ飲むよりは安全だよ
669病弱名無しさん:2011/02/25(金) 11:00:24.68 ID:6GYrJ6ds0
おっとクロマイはNね
Pはステロイド入ってるから
この辺をクロマイ勧める奴はキッチリ書いといて欲しい所だ
どのみちもし間違ってPを塗ってても数日使うには何の問題も無いけどね
でも用途が違うので使うならNを使うこと
それから即効性のある薬なので数日使用して症状の改善が見られない時は使用を中止する事
一般の抗生物質とは違い急に塗っても急に止めても問題はない
しかし効果が見られないのに長期で使用するのは避ける事

紹介する奴は知ってるんだろうがこの位は書けカス
670リッキー小林:2011/02/25(金) 11:11:20.59 ID:AlLw10o30
別に普通のステロイドの塗り薬でいいや。

もう25年も使ってるし
671病弱名無しさん:2011/02/25(金) 11:23:23.49 ID:6GYrJ6ds0
>>670
それで効果が無いから今でもスレにいるんだろ?
むしろそのステの名前書いてくれよ
絶対に使わないから
672病弱名無しさん:2011/02/25(金) 11:56:23.08 ID:nTNXwC280
副腎皮質ホルモン入りなら、どれもステロイドだぜ。
673リッキー小林:2011/02/25(金) 12:19:12.98 ID:AlLw10o30
効果はあるよ

完治しないだけ
674病弱名無しさん:2011/02/25(金) 13:17:30.46 ID:21JOh55Q0
しばらく治ってたんだが調子に乗って素手で皿洗いやシャンプーとかしてたらまた再発してしまった
675病弱名無しさん:2011/02/25(金) 22:49:33.42 ID:60Dh0+OQO
どうも酒飲むといかんな…
676病弱名無しさん:2011/02/25(金) 23:40:02.21 ID:HvPCrecU0
だから手荒れ凄いのかな(^^;
冬の間は全くなかったのに、ここ二週間調子悪い。
冬は平気だけど、四月〜十月は酷いわ。
677病弱名無しさん:2011/02/26(土) 13:19:52.72 ID:ym7DUuOS0
油分切らすと駄目っぽい
ワセリン塗るようになったら一気に治ってきた
678病弱名無しさん:2011/02/26(土) 18:20:32.67 ID:ykHNvqIZO
俺もザーネを30分に一回塗ってる。
凄くよくなってきた。
もっとも何が効いたのかはわからぬが。
679病弱名無しさん:2011/02/27(日) 11:49:06.51 ID:OBWU9h4wO
ほぼ完治!!指紋はないけど!
平成生まれのおっぱいなでくり回してきます(゚∀゚)ノシ
680病弱名無しさん:2011/02/27(日) 12:00:58.53 ID:WSZa5xbK0



それだけだ、俺の言いたいことは。
681病弱名無しさん:2011/02/27(日) 12:38:08.99 ID:uQiDq+gEO
※グロ注意

去年の10月
http://imepita.jp/20110227/449310
さっき撮影
http://imepita.jp/20110227/450630

最初は皮膚下にプツプツ出来ただけだったのに、掻いたせいでガサガサに。
でも、何をするわけでもなく、今ではかなり良くなりました。
また酷くなるかもしれませんが…
682病弱名無しさん:2011/02/27(日) 13:23:55.76 ID:EuTCKvtD0
しこりっぽいのが皮膚下にうようよいるよー。
ごつごつしてきた。
683病弱名無しさん:2011/02/27(日) 13:25:39.46 ID:sgYOBcB6O
悪化してジュクジュクの酷い状態から一年弱戦ったけど、
・皮膚科で亜鉛華軟膏+塗り薬2ヶ月→メモA3ヶ月→ユースキンAI
・禁酒(料理に入れるのもアウト)
・食事制限
で、最近やっと>>681の「去年の10月」くらいになれた
乾いてるだけでかなりマシ…というか治りそうな希望が持てるね
684病弱名無しさん:2011/02/28(月) 04:36:40.01 ID:DxcOKGX+O
レスキュークリームいいよ
685病弱名無しさん:2011/02/28(月) 09:33:16.73 ID:w/O7dkps0
クロマイって処方箋いるん?
686病弱名無しさん:2011/02/28(月) 14:27:20.09 ID:YxrV4wdyO
ワセリンって白色ワセリンってやつ?
青い蓋のヴァセリンでもいいのかな?
687病弱名無しさん:2011/02/28(月) 15:47:55.31 ID:w/O7dkps0
俺は白色ワセリン使ったけど効果がなかったなぁ
確かにかきむしってジュクジュクになった肌の保護という意味では効果があったけど
ちょっと調子よくてそこそこに見た目が綺麗になった皮膚の下に
また水が溜まってきて痒くなったときは無駄だった
688病弱名無しさん:2011/02/28(月) 16:34:22.98 ID:Q8UJO9XoO
ワセリンて油で保護してるだけで傷が治るわけじゃないのでは?
ユースキン乾くからその上からワセリン塗ってガーゼと包帯してたら
かなりマシになってきたよ
689病弱名無しさん:2011/02/28(月) 19:23:23.99 ID:dgGtnxbn0
便秘と汗胞って関係ある? 先週の木曜あたりから便秘になってきて、同時に足のぷつぷつが湧いてきた
690病弱名無しさん:2011/02/28(月) 19:23:25.64 ID:YxrV4wdyO
ありがとう、白色ワセリン買ってきたよ
まさにユースキンとかクリーム系塗ってたけど、すぐ乾いちゃって塗り直しが面倒だったんだよね
あと、臭いが気になって食事の時とか落としてたから
そんな時に活躍してくれるのを期待して使おうと思う

でも、年末に比べたら良くなってきたよ
691病弱名無しさん:2011/02/28(月) 22:08:09.75 ID:eHz9fIhF0
2月に入ってから少しずつ手が荒れ始めてきた
状態が良いといえるのは12月下旬〜1月だけだった
原因は気温なのか湿度なのか花粉か何かのアレルギーなのか・・
暖房ガンガンで暖かい部屋にいても真冬は症状でないのになぁ
本当に不思議な病気やで
692病弱名無しさん:2011/02/28(月) 22:21:05.26 ID:XBKVOeGh0
かきこわして赤くぶつぶつ腫れ上がってたところが
マイザーぬってもぜんぜん効かないから
たまたま家にあったクロマイP使ってみた。
5日ほどぬってみたけど
赤みがひいてほぼ元の肌の色に戻ってきた。
炎症にはよくきくね。かゆみもひく。
ただ水泡にはあんまり効かないみたい。
Nの方なら効くのかな。
693病弱名無しさん:2011/02/28(月) 23:15:42.60 ID:b5hLk6jN0
>>689
腸の状態はすごく関係あると思う。
694病弱名無しさん:2011/02/28(月) 23:21:33.49 ID:ma35Ke4F0
じぶんもおもう
695病弱名無しさん:2011/03/01(火) 03:25:30.29 ID:7WROl3pqO
消化器官は影響大だと思うよ
自分は酒と油と刺激物(コーヒー)で汗疱ひどくなったから
皮膚科で食物アレルギー検査も含めて治療だけど、
食アレってのは体で消化が困難な場合に吹き出す(要約)と聞いた
アレルギー以外に食べ過ぎや抵抗力落ちてて消化困難とかでもね
結局内臓に優しく、消化いい食事を腹八分目+運動+睡眠が近道みたい
696病弱名無しさん:2011/03/01(火) 06:03:25.35 ID:rT1EWTVz0
>>695
最終行禿同
去年入院していい飯いい生活だったとき、すげえ良くなった
697病弱名無しさん:2011/03/01(火) 11:53:27.69 ID:fsUX9IPSO
手首周辺が赤くて痒い
手は酷くない
違う病気なのかな…
698病弱名無しさん:2011/03/01(火) 18:51:25.01 ID:QbKn/RPs0
mjd!?

最近スタバのコーヒー豆にはまって飲みまくってるのもあるのかな
便秘ちょっと解消されてきたけどまだ足には卵がイパーイorz
699病弱名無しさん:2011/03/01(火) 20:16:29.17 ID:Dzrb9oH70
今日巻く度でビックマックくったらカンポウがひいてきた。
肉だな。
700病弱名無しさん:2011/03/01(火) 20:49:23.02 ID:zAV6k6cP0
>>698
コーヒーたくさん飲むと便秘になるって聞いたことがあるよ・・・
701病弱名無しさん:2011/03/02(水) 07:22:21.33 ID:3xK3L1M60
>>699死んだら?
702病弱名無しさん:2011/03/02(水) 20:14:09.12 ID:MRt3cD5yO
>>698
ちょっと調べたけど、タンニンで腸の細菌?が働かなくなるみたいだね
カフェインに慣れちゃうと排便も促せない+タンニンで便が硬くなる=便秘再発…
便秘にも汗疱にもヤクルトとかキシリトールの飴のが良いのでは?
少なくとも自分はコーヒー止めて汗疱かなりひいた
703病弱名無しさん:2011/03/03(木) 01:39:31.48 ID:Tc2Lymrd0
油分たっぷりつけた後、ラップでカバーして医療用テープで固定おすすめ
最初ステ縫ってたけど効かなくて、油塗るのと交互にやってたらてきめんに治ってきた。
704病弱名無しさん:2011/03/03(木) 08:16:45.16 ID:GWrhnuCr0


それだけだ俺nうわなにをするっ!アッー!
705病弱名無しさん:2011/03/03(木) 15:51:29.86 ID:A+aEfa+zO
まあ油は揚げ物とか酸化したもん取ると悪化するけど
塗って保護する分にはいいよね乾燥してると別の病気も移りやすいし…
汗疱の箇所が知らない内にヘルペスにもかかってたとかさorz
706698:2011/03/03(木) 19:00:10.45 ID:b5DoWgLy0
>>700>>702
dd

酒断ちしてるのにこの上コーヒーまでやめるわけには・・・!
タンニンて緑茶とか紅茶もダメってこと? どっちも水分補給に取りまくってるのだが
707病弱名無しさん:2011/03/03(木) 19:49:29.76 ID:NAgTAH860
緑茶とか紅茶、コーヒーもカフェイン入ってるから利尿作用で
あまり水分補給にはならないと思うのだが
708病弱名無しさん:2011/03/04(金) 01:28:17.27 ID:MXCFQr7v0
皆様が使ってらっしゃる 綿100%の手袋というのは、
軍手のように編んでいるものですか?
それとも、織っているものですか?
709病弱名無しさん:2011/03/04(金) 01:36:02.93 ID:x/YpZSdW0
皮膚科で買ったタクシーの運ちゃんみたいなやつだよー
今思えば、100均で探せばよかった。。

石油由来の物を遠ざけたら治って来たけど、今日ワックスつかったら
一気にかゆくなった…。
710病弱名無しさん:2011/03/04(金) 01:51:38.41 ID:MXCFQr7v0
>>709
そうなんですね
昨日ホームセンターに探しに行って 結局軍手の薄手のようなもの(5枚398円)を購入しました
失敗だっかかなぁ
iPhone使いなので 指先の切れてる物じゃないとダメなのも 使ってみてから気付きました
711病弱名無しさん:2011/03/04(金) 02:16:50.88 ID:4aKZMb5n0
タウロミンっていう薬飲み始めたら、かゆみが収まって
だいぶ良くなったよ
712病弱名無しさん:2011/03/04(金) 09:15:49.68 ID:Xunzr5ou0
713病弱名無しさん:2011/03/04(金) 13:31:34.59 ID:5xtgh5R00
No, it is no business.
714病弱名無しさん:2011/03/04(金) 18:42:05.51 ID:ASUfZsjy0
最近どうでもひどいので数年ぶりに皮膚科へ。
案の定ステロイド2種と飲み薬、保湿ローションを出されただけだった…
まあ何もしないで苦しむよりかはマシか
715病弱名無しさん:2011/03/04(金) 18:52:53.33 ID:fTWn25Y30
>>709
100均は割高だよ
ホームセンターかワークマンで売ってる綿スムス手袋使ってます。
10組か12組入って¥298〜¥398くらい。
716病弱名無しさん:2011/03/04(金) 21:07:44.15 ID:CHX5o0Uq0
マチ付きと無しで悩むよねー
717病弱名無しさん:2011/03/04(金) 21:10:18.18 ID:CHX5o0Uq0
スムスってどういう意味なのかね
718病弱名無しさん:2011/03/04(金) 21:14:45.03 ID:OHiMaYDj0
中江有里
719病弱名無しさん:2011/03/04(金) 21:56:53.35 ID:px0cSNkL0
>>717
綿スムース。Tシャツみたな生地。
720リッキー小林:2011/03/05(土) 00:35:49.58 ID:Uah+1IU/0
>>718
おお、初めて買ったCDのアイドルだ
721病弱名無しさん:2011/03/05(土) 00:37:49.01 ID:Twbbfc4z0
やすいなー
今まで薬局で売ってる一双150円くらいの買ってたわ
722病弱名無しさん:2011/03/05(土) 08:28:40.20 ID:Jl2nNQvC0
カワイソス
723病弱名無しさん:2011/03/05(土) 09:47:44.81 ID:afJM1kY60
でも質が明らかに違うからなんともいえない
高いのは洗っても大丈夫なんだよな
724病弱名無しさん:2011/03/05(土) 12:15:09.95 ID:arSIk+MxO
治ってきたと思ったのに
寝ている間に掻く快感に負けてしまったらしく
掻きこわしてしまった…
久しぶりのきれいで平らな皮膚に大きな穴…かなりショック
725病弱名無しさん:2011/03/05(土) 22:41:22.77 ID:zyxEyTw60
う〜ん、皮膚が硬くなっている。
硬くなりすぎて、ヒビが入っちゃうし・・・
726病弱名無しさん:2011/03/05(土) 23:11:10.11 ID:/w1rIfNcO
ゴム手袋してワセリン塗っとけ
727病弱名無しさん:2011/03/06(日) 15:45:24.95 ID:ny/VZ3CR0
ビオチン買ったけどミリヤサンも必要なんだな
728病弱名無しさん:2011/03/06(日) 19:22:58.00 ID:/xSR0jdG0
卵の白身(生)にはビオチンの吸収を妨げる酵素が入ってるんだね、知らなかった。
729病弱名無しさん:2011/03/07(月) 00:46:38.95 ID:kYhv5qdY0
普段の保湿に ビーソフテンクリームがとても合いました
処方箋で1本200円くらい
ビーソフテンローションは化粧水がわりに使えて全身にも塗ってます
730リッキー小林:2011/03/07(月) 02:57:17.46 ID:VLM+DfyD0
汗疱は手足の症状なんで全身言われてもな
731病弱名無しさん:2011/03/07(月) 04:11:33.41 ID:hV8boFU+O
再発防止に良かったからおすすめってことでしょ
余ったら全身にも塗れて無駄もないと
益々コテ頭悪いって思われちゃうよ?あとイライラしてんのも汗疱に悪いよ
732リッキー小林:2011/03/07(月) 08:15:43.94 ID:VLM+DfyD0
別に頭悪くていいよ。もう慣れた。
733病弱名無しさん:2011/03/08(火) 11:19:45.49 ID:S8KUyaep0
グリセリンは皮膚をやわらかくする作用あるんだっけな
皮膚かたいひとはグリセリン塗ってみたらどうだろ?
俺はワセリンばっかだがグリもあまってるのでしばらくやってみるか
734病弱名無しさん:2011/03/08(火) 17:53:33.37 ID:ODmvftDI0
危ないよー
735リッキー小林:2011/03/08(火) 19:56:43.35 ID:xV3KBwDw0
ニトログリセリン?
736病弱名無しさん:2011/03/11(金) 10:22:44.81 ID:sehVSSce0
これ汗疱ですかね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1413739.jpg
毎年それっぽいのが出るんだけどここまでボコボコと出たのは初めて
737病弱名無しさん:2011/03/11(金) 12:58:09.59 ID:AOBXrMLN0
>>736
ようこそ
738病弱名無しさん:2011/03/11(金) 13:03:18.26 ID:wpnn8cVY0
>>736
お待ちしておりました。
739病弱名無しさん:2011/03/11(金) 13:24:42.81 ID:ATxmUxSH0
友達いっぱい夢いっぱい
740病弱名無しさん:2011/03/11(金) 13:24:56.09 ID:sehVSSce0
(´・ω・`)
741病弱名無しさん:2011/03/11(金) 14:20:45.20 ID:QpFm1Ew20
>>736
このスレ的にはおめでとう
ワセリン塗ってラップ巻いて包帯かなにか被せて、痒くても掻いちゃダメだよ
掻くとそれが指全体に・・・手全体に・・・と広がっていくから
742病弱名無しさん:2011/03/11(金) 19:17:34.27 ID:t24Ua1uN0
今日、馬油買ってきました。
肌に合うかな〜
743病弱名無しさん:2011/03/12(土) 16:27:26.23 ID:LT2KquF80
あれ臭い
744病弱名無しさん:2011/03/12(土) 18:15:03.25 ID:BOTGQ3SB0
AREX AI
745病弱名無しさん:2011/03/13(日) 17:51:17.00 ID:FsCX8H8s0
貴様!!
746病弱名無しさん:2011/03/14(月) 01:48:42.64 ID:MvggVZ030
みんな地震大丈夫だった?
こんな時でもいつも通り手の処置をしないと痒いし
防災バッグに薬や包帯を詰め込まねばだし気が滅入るよ…
747病弱名無しさん:2011/03/14(月) 13:09:15.71 ID:HE1a5T1x0
会社に予備の薬やガーゼ置いてたけど、ストレスで足が悪化したよ。
あー、内臓に持病あって薬飲まなきゃ死ぬ確率猛烈アップ状態だから
そちらも持ち歩かなきゃならない。皮膚も内臓もストレスが大敵なん
だけど。
748病弱名無しさん:2011/03/15(火) 15:01:29.20 ID:SkIvfiyf0
手が、こんな状態なんですが、これってどんな症状か教えてください…

http://k.pic.to/l8m0g3

749病弱名無しさん:2011/03/15(火) 15:15:32.74 ID:YMJy5x050
>>748 グロ?
ここに医者はいないんで自分で予約とって皮膚科に行ったほうがいい
750病弱名無しさん:2011/03/15(火) 15:17:05.74 ID:Wq32qDM30
見れない

オロナイン塗ったらなぜか悪化しちまった・・・・
751病弱名無しさん:2011/03/15(火) 19:10:55.74 ID:NJNkPuxp0
お前は医者か?皮膚科行け
752病弱名無しさん:2011/03/15(火) 20:00:10.67 ID:PHAytzEZ0
ここのところのストレスで酒を飲んだらいっぺんに悪化したw
753病弱名無しさん:2011/03/15(火) 21:47:58.31 ID:NJNkPuxp0
お前も皮膚科行け
754病弱名無しさん:2011/03/15(火) 22:02:55.10 ID:S79cztUf0
手術しろよ 全然汗出ないぞ 
755病弱名無しさん:2011/03/16(水) 02:10:24.91 ID:5B77RahI0
地震で体がびっくりしたのか、皮肉にも汗疱がかなり引いた
あと皮膚科の薬で治らなかった自分は市販の薬のが効いた
生活改善しながら自分に合う薬を探すしかないと思う
756病弱名無しさん:2011/03/16(水) 02:40:03.44 ID:mYPR4GnT0
お前も皮膚科行け
757病弱名無しさん:2011/03/16(水) 03:05:11.21 ID:MeRxXiu4P
>>754
どんな手術?
758リッキー小林:2011/03/16(水) 05:11:16.75 ID:Hatw+YZV0
>>757
亀頭増大手術だろ
759病弱名無しさん:2011/03/16(水) 05:50:37.07 ID:s/bTXUFm0
びっくりすりゃ治るんかい?
760病弱名無しさん:2011/03/16(水) 14:41:32.64 ID:NwAJE2S1O
自分も地震からこっち随分ひいた。
本来なら出来ても良い時期なのだが。
体って不思議だねぇ…ってか、地震の後あんまり食べなくなったせいかも知れない。
なんか落ち着かなくってさ。
761病弱名無しさん:2011/03/16(水) 18:37:15.33 ID:+1GlkD7fO
私は地震からまた悪化した…
治りかけてたのになー
ストレスかな
762病弱名無しさん:2011/03/17(木) 11:52:01.02 ID:7fDOkh2L0
>>750
オロナインって水虫に効くから、汗疱にはよくないのかも
汗疱を水虫と間違えて治療して悪化したってよく聞くし
このスレでも過去からよく話に出てるからね
763病弱名無しさん:2011/03/17(木) 16:11:39.62 ID:nKvOaTLh0
>>762
そうだったのかーーー!!!!!
オロナインやめて、ワセリンだけ塗ったらいまかなり改善されたよ
人差し指中に広がってた汗庖が数える程度に
764病弱名無しさん:2011/03/17(木) 22:11:09.98 ID:dgWPq/Nu0
>>760
おれは3、4月は大体調子いいぞ。
5月半ばから悪化する。
765病弱名無しさん:2011/03/17(木) 23:35:24.08 ID:UDAq9dqn0
ステで枯らしてからワセリン。もうこれ以外方法が無い・・・
766病弱名無しさん:2011/03/18(金) 10:27:54.85 ID:AgToxDH50
iPod touch買ってから数年ぶりに指に汗疱出てきた。
767病弱名無しさん:2011/03/18(金) 12:29:39.82 ID:K6IwBqro0
>>765
ステ&ワセリンのコンボならクロマイNの方を試してみ?
その方が優しいから
Pはステだから間違うなよ
768病弱名無しさん:2011/03/18(金) 12:41:23.95 ID:piGVaxuF0
出たよクロマイ
769病弱名無しさん:2011/03/18(金) 13:56:58.38 ID:YkaWgmib0
針さしたみたいに指先穴開いちゃっていたいっす・・・
作業できねええ・・・・
770病弱名無しさん:2011/03/22(火) 07:57:27.05 ID:9KDUqDtB0
順調に枯れた部分から移動+成長してらっしゃる・・・
もうやだあああああ
771病弱名無しさん:2011/03/24(木) 23:18:59.17 ID:ZiDOeFbl0
数日前、複数の指先に群生してたからハサミでごっそりと切ってスッキリ。
しかし今はかさぶたなどでガサガサ。
あと数日したらその下にまた現れるんだろうなorz
772病弱名無しさん:2011/03/25(金) 13:22:50.54 ID:YsnrFUOF0
>>736の予後です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1459912.jpg
悪化の一途で見ちゃいられなかったので穴あけて汁出しきってメモA塗る→デカめの絆創膏巻く
でひたすら意識しないようにしてたら一応ここまで収まりました
水仕事したあとは洗浄→塗りなおし+巻き直し
メモAが直接効いてるわけじゃなさそうだけど痒みは随分マシになった気がしましたよ
773病弱名無しさん:2011/03/25(金) 18:48:35.58 ID:SuKJzhiO0
>>772
だいぶよくなってますね
ただ、絆創膏は貼り続けると皮膚によくないそうなので、包帯を軽く巻いてネットで被せるのがいいですよー
774病弱名無しさん:2011/03/25(金) 22:14:28.75 ID:YsnrFUOF0
>>773
皮膚に良くないのは知らなかったです
包帯とネットにしてみますね、ありがとう

皆さんも早く良くなりますように
775病弱名無しさん:2011/03/27(日) 22:30:15.33 ID:OCCmEcLp0
コーフルS塗ってみた。
今のところ悪くはないけど、黄色いのが難点。

ところで、綿の手袋って何の為にするの?
もうそろそろ暑くなってきたんだけど。
776病弱名無しさん:2011/03/28(月) 11:51:33.08 ID:bFd68zWu0
>>775
・ワセリンとか塗ってベタベタしてる手だと何もできないから
・手袋してる方が乾燥しないから
777病弱名無しさん:2011/03/28(月) 12:59:05.72 ID:fyNgsPzl0
やっぱアレルギー反応なのかな?
蕁麻疹を抑える薬飲むと痒みが消えてくれる
778病弱名無しさん:2011/03/28(月) 21:02:39.03 ID:YAD844DL0
言われてみれば
花粉症の薬を飲んでるせいかぽつぽつ出てきても痒くはない
779病弱名無しさん:2011/03/28(月) 21:09:56.40 ID:rrStzL390
どんなに治ってても6月には台無しさ
780病弱名無しさん:2011/03/29(火) 01:51:26.25 ID:EOnrIQGji
>>779
諦めちゃだめ
781病弱名無しさん:2011/03/29(火) 22:39:35.04 ID:HId6JV6kO
やっぱりワセリンして綿手袋が一番…
ネット通販でプロペトのでかいボトル買ったよ
調子いい
782病弱名無しさん:2011/03/30(水) 15:46:59.08 ID:1+5Cg7+6O
・出来るだけ一切砂糖を取らないようにする
・野菜を多く食べるようにする。特にトマトとタマネギ
これだけでだいぶ違う
砂糖の代わりにオリゴ糖を使うのも良いよ
783病弱名無しさん:2011/03/30(水) 16:09:21.43 ID:IThDZBYH0
出来るだけ一切
784病弱名無しさん:2011/03/30(水) 16:46:34.91 ID:DKaANguNP
去年の夏以来で
年を跨いだのは初めてなんだけど
やっぱり今度の夏には更に悪化するものなの?
785病弱名無しさん:2011/03/30(水) 17:16:39.56 ID:E7QXFISnO
炎症が収まっても指の腫れがおさまらない…
指の腫れが治ったって人は何かやってたこととかありますか?
786病弱名無しさん:2011/03/30(水) 18:12:59.29 ID:nr1xMkVw0
俺も水泡あったところが全体的に赤くて熱を帯びてる感じ
787病弱名無しさん:2011/03/30(水) 20:02:27.37 ID:YmfFMGpa0
>>783
俺はそのニュアンス通じたぞ
788病弱名無しさん:2011/03/30(水) 20:51:03.29 ID:ApCbWJks0
>>785
汗の行き場がなくなったみたいに幹部がパンパンになるよね…
酒と揚げ物を絶つ、砂糖をオリゴ糖に替える、なるべく24時前に睡眠(5時間以上)
あと軽くでいいからウォークングなどの有酸素運動して、体の水はけを良くする…のが良かった
うっかり食べ過ぎたり寝不足が続くとまた腫れ上がるけどね
789リッキー小林:2011/03/30(水) 23:29:42.32 ID:xwOIG90vi
>>785
腫れの原因は2週類ある
患部を掻いて(擦って)皮膚の表面がパンパンに腫れてる場合は冷やす。数時間〜半日で治る。
傷口から雑菌が入って炎症してる場合は医者に行って抗生物質でも飲むしかない。

前者はよくある。特に指で冬場や寒い時。むくみやしもやけに近いかな。
後者は手の全体が膨れた。特に甲の部分。
790病弱名無しさん:2011/03/31(木) 13:05:46.53 ID:k6mbiWsd0
最近少し太って何故か右手だけがいつもムチムチに浮腫んでるな〜と思ってたら
ずっと汗が溜まってたのかなぁ?ゴム手袋して仕事したら右手だけブワ〜と水泡が出てきた
清掃の仕事だけど、洗剤とか素手で触っても平気。その代わりゴム手袋が駄目
色々な素材を試してみたけど、結局分かったのは指を覆うの自体が駄目っぽいということ
この季節でなるのは初めてだ、真夏が恐ろしい。トイレ掃除も素手で頑張るっきゃないなこりゃorz
791病弱名無しさん:2011/04/02(土) 09:23:43.54 ID:D8XveVMKO
夫の右足の裏に500円玉大の水疱群がある。
かかともガサガサだし、ベビーフットに浸けたら面白そうだな。
凄くやってみたいけど、誰かやったことない?
792病弱名無しさん:2011/04/02(土) 21:44:53.80 ID:jjBDZMKVO
疲れやストレスが溜まった時に右手の指に水疱ができてたけど、皮膚科でマイザー軟膏と保護用クリームを処方してもらったら一週間で治った。
寝る前や酷いときにマイザー軟膏を塗って綿の手袋をして寝る
普段は保護用クリームだけを塗って手を頻繁に洗わないようにしたら治りが早いよ。
アンテベートはすぐにぶり返していたちごっこだったけどマイザー軟膏を使ってからは9ヶ月間も水疱ができないからオススメです!
793病弱名無しさん:2011/04/02(土) 23:57:39.80 ID:LbvvJ/9kO
マイザー軟膏ってつまりステロイド
794リッキー小林:2011/04/03(日) 07:15:48.32 ID:eszSIATT0
ステロイドだろうが放射能だろうが、結局はレベルの問題なんだよ
今回の震災でわかったろ?ステロイドの副作用なんて微々たるもんよ。命あるだけ丸儲け
795病弱名無しさん:2011/04/03(日) 12:07:15.37 ID:s73zKgaFO
コテの人はとんちんかんな物言いするなあ…
自分はステだと5日で酷いリバウンド来てたから、脱ステのがキレイになったよ
やっぱりステは合う人合わない人いるわ
796リッキー小林:2011/04/03(日) 16:35:27.43 ID:eszSIATT0
ステロイド歴25年ですが何か?
797病弱名無しさん:2011/04/03(日) 18:39:03.27 ID:N0yl5FhTP
25年使ってもよくならんのか
798リッキー小林:2011/04/03(日) 19:20:43.61 ID:eszSIATT0
最初はアトピーだよ。
25歳くらいでアトピーは治ったっぽかったけど、いつからか指に水疱出た。
一昨年〜去年は足もあって、ついでに?水虫も併発。とりあえず水虫を治して、しばらくしたら足は汗疱出てない。
タバコやめたのも2年前かな。でも手は出るよ
799病弱名無しさん:2011/04/03(日) 19:58:06.65 ID:MEizrA8M0
何が 今回の震災でわかったろ?
なのかサッパリですはい
800病弱名無しさん:2011/04/03(日) 20:06:24.44 ID:DHLU83r30
何なのこの人?去年はいなかったような
801リッキー小林:2011/04/03(日) 20:21:34.78 ID:5XhfHV6X0
脱ステロイドだの何が良いだの

死んだら何もないんだよ

痒いのは辛いが、副作用がどーのこーのなんて、突然の死より全然小さい。

増してステロイドなんか使って特に不自由なく生きてるし。

情報は大事だが、過剰な反応し過ぎ。
今すぐ死ぬわけじゃないのにコントレックスとか腹壊すミネラルウォーター買い占めてんのと同じ。

汗疱は完治する方法は確立されてないんだから、増して個人が治せる方法は見つけられないんだから(科学的に)、どこかで線引きして付き合うしかないんだよ。
802病弱名無しさん:2011/04/03(日) 21:23:35.09 ID:dx+Q9Fam0
あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?
803病弱名無しさん:2011/04/03(日) 21:24:27.10 ID:+5w7b1RN0
専用ブラウザ使ってあぼーんしたほうがいいよ。
804病弱名無しさん:2011/04/03(日) 23:41:19.77 ID:C3vCo5sS0
>>791
水疱部分のみ先に(2日で)ベロリといきます
おお治ったか!と思いきや
また繰り返しぷつぷつ発生しました
改善はしませんでした

傷や潰した直後などは、激痛があります
カサカサ状態や水疱パンパン状態で
お試しあれ
805病弱名無しさん:2011/04/04(月) 00:31:44.68 ID:BVbMo3HE0
もう人生半分は汗泡地獄です
潰すとプチっと音がしたり、汁が飛びません?
806病弱名無しさん:2011/04/04(月) 00:45:07.12 ID:w7oALDVl0
潰すと何するにも痛いから絶対潰さないようにしてる…
治り早いって本当かな?一回潰したとき、穴が開いてお箸持つのも痛くて色々大変だった
807病弱名無しさん:2011/04/04(月) 03:34:00.92 ID:LZCP004YO
潰すとばい菌入って別の皮膚病併発することあるよ、水虫とかヘルペスとか…
乾燥も×なので、薬塗って油でフタして根気よく生活改善がおすすめ
外側だけ治しても体内が健康でないと、結局水疱出て毎年繰り返しちゃうし
808病弱名無しさん:2011/04/04(月) 03:44:50.62 ID:AWl8Ct+n0
>>803
こりゃいいや
809病弱名無しさん:2011/04/04(月) 04:00:59.17 ID:/fEc3sez0
今、次のが出るまでの皮乾燥期なんだけど
いつになくカリッカリで痛いわ
空気が乾燥しすぎなのかな
何を塗ってもすぐカリカリになる
810病弱名無しさん:2011/04/04(月) 12:11:13.14 ID:UW7Db9EoO
>>809
同じ状態かな〜?
だいぶ治ってきたんだけど
ワセリン塗っても、硬化したがさがさの皮膚が治らない
風呂入ってふやけると剥きたくなるけど我慢してる
これは、尿素配合のクリームとか塗るといいのかな?
経験者の方アドバイスお願いします
811病弱名無しさん:2011/04/04(月) 12:33:52.69 ID:3zLcLLpS0
2週間ほど前から消化酵素のサプリを摂り始めた。
気温の高い日でも、汗疱が出ない!全く痒くならない!なにこれ!?
お風呂上がりなどにちょくちょく出ていた温感蕁麻疹らしきものも出ない。

胃が重くてだるい日が続いていたから試しに買ってみたんだが
思わぬ副産物。
腸内に消化吸収されていない老廃物が溜まってアレルゲンにでも
なっていたんだろうか?
本格的に暖かくなるまで続けてみて、また報告しに来るよ!
812病弱名無しさん:2011/04/04(月) 13:57:32.94 ID:xw9Y9W7IO
地震以降、ほぼ治ってしまったぜい!
ふふふ羨ましい?羨ましい?
でもさ、地震来た〜パンねぇ!電池ねぇ!ガソリンねぇ!
停電するよ、水道水気をつけにゃ〜
みたいな生活と汗疱で悩む日々、どっちがいい?どっちがいい?


あっ今は生活落ち着いてるよ。
先々週の火曜を最後に停電ないしね。
813病弱名無しさん:2011/04/04(月) 15:11:14.57 ID:aSUY4JK/P
>>811
おめ!できれば商品名のヒントでも教えてほしい
高くなければちょっと買って試してみたい

>>812
羨ましいわ!おめでとう
生活大変だったと思うけど、よかったねー
大変だった分、少しはいいこと無いとね
生活も汗疱も落ち着いて、全部よくなるといいね
814811:2011/04/04(月) 15:40:03.18 ID:3zLcLLpS0
>>813
自分が買ったのは、Enzymedica社のDigestGoldっていう商品。
人によって合う合わないがあると思うから
「Digestive Enzymes(消化酵素)」でググって色々な商品を比較してみて。
もしくは国産だとわかもと製薬の商品とか…?

ちなみに、あれこれ調べてみるとブロメライン(タンパク質消化酵素)に
抗炎症作用があるらしい。
アレルギー体質で胃腸が弱くて汗疱も出るって人は試してみてもいいかも。

もし効かなかったらごめんね。
815811:2011/04/04(月) 15:43:47.63 ID:3zLcLLpS0
書き忘れ。

その他、MVMもサプリもきちんと摂っています。
816病弱名無しさん:2011/04/04(月) 15:44:40.07 ID:3zLcLLpS0
× MVMもサプリも
○ MVMのサプリも
817病弱名無しさん:2011/04/04(月) 19:37:59.62 ID:0VxWcCjv0
Hivとの関係も気になるね。詳しい人いたら教えてください。
818病弱名無しさん:2011/04/05(火) 01:09:26.26 ID:ReyLAck40
ブロメラインがいいってことはパイナップル食べれば多少は効果期待できる?
パイナップルきらいなんだよなぁ。。キウイとか消化酵素ある果物はなぜか昔から苦手で
そもそも果物ほとんどたべないし
。。だから汗疱治らないのかな
819病弱名無しさん:2011/04/05(火) 02:59:39.20 ID:p1mwqhe+0
発酵食品食べとけ
820病弱名無しさん:2011/04/05(火) 22:04:11.78 ID:XRaoDwu50
ナローバンドUVB装置で治療している人っている?
汗疱に効くかな?
821病弱名無しさん:2011/04/05(火) 22:33:17.04 ID:QIPKKC0J0
皮膚の表面だけ壊死させて汗腺ごと殺すような療法ないのかな
822病弱名無しさん:2011/04/05(火) 23:44:05.86 ID:TIR6NUwA0
ちょっと治りかけたときに迷うこと。
このまま過保護でいいのか、酷使して強い皮膚を取り戻すのか。

まぁ過保護にしてても結局荒れちゃうんだけどね。
823病弱名無しさん:2011/04/06(水) 01:47:00.64 ID:5ft/NczUP
>>821
薄い皮膚の下につぶつぶ発見する度同じこと思ってる
あれの大元が消えてなくならないといつまでも続きそうで
824病弱名無しさん:2011/04/06(水) 12:06:10.57 ID:r5tuT85I0
最近せっかく治りかけてたのに、マックのラテ飲んだらかゆくなってきた
ドトールとか他のメーカーのなら大丈夫だったのに、やっぱ人それぞれ体質の問題かね
またしばらくコーヒー禁だ…
825病弱名無しさん:2011/04/06(水) 14:02:36.25 ID:CjWAWHfQ0
>>814
iherb.comで調べてみたけど、高いなそれw
金持ちかーー
826病弱名無しさん:2011/04/06(水) 15:40:13.93 ID:CCLgUxzz0
>>824
ミスドのカフェオレを飲むと調子悪くなる。コーヒーなら大丈夫なのに・・・
マックのラテも気をつけるよ。
827病弱名無しさん:2011/04/06(水) 19:40:43.48 ID:uiFgElzE0
汗疱には塩が一番。
うちの治療法は本来は禁じ手であるはずの粒を針で破り塩を塗り込む。
痛くて張るが数日でかさぶたになる。

重要なのは粒子の細かい塩を使って塩を残留させたままにしておくこと。
まだ拡大していなければ塩を塗り込んだ上から絆創膏でとじる(ただ絆創膏のテープ部分で拡大する可能性もあるので気をつける)
塩は汁が出てきてもすべて塩が吸い取ってしまう。

塩が効果ないと思ってる人はおそらく塩水で揉んでもその後に洗って流してしまっているのだと思う。
これだと全く効果がでない。
828病弱名無しさん:2011/04/06(水) 20:11:41.43 ID:uiFgElzE0
追加

後は時々、上記の塩の塗り込みを何度か繰り返す。
塩水だと効果は薄い。
多分、塩による浸透圧で汗疱の水分が抜けるのが効果あるんだと思う。
これは汗疱のみに有効なので症状が間違っている場合は効果ない。

私の場合、この手法を使ってからは出てきても拡大前に必ず完治させている。
他の感染者数人に試したが全員が数日でかさぶた化して完治した。
昔はかなり苦労したなぁ。
829病弱名無しさん:2011/04/06(水) 20:18:51.31 ID:XBN9U11l0
塩塗りこむ前段階として指の水泡全部破ったら指の原型なくなるんですが・・・
830病弱名無しさん:2011/04/06(水) 20:23:05.11 ID:A1AHHuZs0
民間療法は押し付けがましい

これマメな
831病弱名無しさん:2011/04/06(水) 20:29:08.36 ID:5ft/NczUP
感染者?ハハ・・・
832病弱名無しさん:2011/04/06(水) 20:32:55.44 ID:b7s4uueW0
感染者ナー
833病弱名無しさん:2011/04/06(水) 20:58:24.35 ID:A1AHHuZs0
>>828
>他の感染者数人に試したが全員が数日でかさぶた化して完治した。

ホントだw
834病弱名無しさん:2011/04/06(水) 21:30:11.43 ID:JNcZIvc80
普通に働いてる人とか主婦とかは塩塗り込む治し方なんて無理だろ
しばらく腫れるだろうし日常生活に支障をきたすんじゃないか?想像しただけで痛くてかなわん
ニートや引きこもりならまだしも…ってキーボード打てなくなるな
835病弱名無しさん:2011/04/06(水) 21:50:13.32 ID:txCAls+00
だまされるな
836病弱名無しさん:2011/04/06(水) 23:16:06.67 ID:t8RWTRZj0
やっとこさ、ぶつぶつが出来なくなってきたよーー。長かった。一年ぐらいかかった。
ステロイド塗ってもすぐぶつぶつが出来てたんだけど、今回は完治しそうです。

シャンプーリンスやら石けんやら化粧水やら乳液やらクリームやらを使うのやめて
実際、手に触れる物を、水と小麦粉ぐらいにしたら治ってきた…。
顔は脱皮中でかさかさしてるけど、我慢できるレベル。

界面活性剤がよくなかったのかなぁ??

完治したらまた報告きます。。
837病弱名無しさん:2011/04/07(木) 02:09:51.70 ID:YI37bOgg0
でもこれから暑くなるよ
これからが汗疱との戦いだよ
838病弱名無しさん:2011/04/07(木) 18:15:26.54 ID:ZQ6cA65E0
足つぼマッサージ行きたいけど皮膚が再生しない・・・水虫じゃないって言っても嫌がられそうで行けないオワタ\(^O^)/
839病弱名無しさん:2011/04/07(木) 20:43:53.48 ID:tnsF08yXO
どなたか竹酢液使っておられる方いますか?
本日買ってきたのですが、これは薄めて使うのですか?
竹酢液というものを初めて聞いたのもありまして、調べてみたのですが、いまいち分からなくて・・・
どなたか使っておられましたら、教えてください
840病弱名無しさん:2011/04/07(木) 21:07:42.91 ID:s7EsTgZGO
竹酢液でググったら出てくるけど?
水虫には効くらしいけど汗疱にはどうなんだろうね
レポお願いします
841病弱名無しさん:2011/04/07(木) 21:22:34.96 ID:tnsF08yXO
>>840
ありがとう
ググりかたが悪かったみたいで、ちゃんと書いてあったね
今日から使ってみます
842病弱名無しさん:2011/04/07(木) 22:20:06.76 ID:xCO7MVOU0
>>838
水虫なんかに関係なく傷や疾患があると施術NGみたい
少なくとも知り合いのところはダメだってメニューに書いてた
843病弱名無しさん:2011/04/08(金) 22:26:32.70 ID:62RJR3Ex0
もう、痒みと痛みの毎日に疲れた。
手があまりにもひどいので、医者から弱いステ服用してみる?
と言われて迷ったけど、この夏これ以上悪化したら考える。
こんなに辛いのにテレビとかでこの病気のこと、とりあげられたの
みたことないな。
844病弱名無しさん:2011/04/08(金) 23:01:30.08 ID:AeW/aeZO0
このくらい暖かくなると、足の指の股の部分にかゆい水泡が出来る…手は今年まだ出てない
スレを読むと水仕事の時とか手袋はめる人が多いみたいだけど、水触ると悪化するの?
自分の場合は蒸れるとアウト、なので靴下とか手袋は必要なとき以外極力はめないようにしている
包帯、ガーゼ、絆創膏など以てのほか、皆はワセリンの上から手袋して治したりしてるみたいなので
もしかしたらこれは汗疱じゃないのかな?と思い始めた
歯の治療で金属入れてるからそのせいもあるのかもしれないな、うーむ分からん。
845病弱名無しさん:2011/04/08(金) 23:16:44.00 ID:6bEa1zFN0
オロナイン塗って症状が緩和したら水虫
悪化したら汗疱かも
846病弱名無しさん:2011/04/08(金) 23:23:02.52 ID:T5rJTeF/O
>>844
自分も蒸れるとできる。
かと言って保湿しないとがさがさになるから、ハンドクリームぬるんだけど合わないのばっかり。

いろんなハンドクリームを試した結果、赤ちゃんにも使えるという無添加の全身にも使えるクリームを手用に使ってみた。
とりあえず水疱は以前よりは大量には出なくなって、まずまず保湿されている。

ちなみに尿素入りハンドクリームは自分にはいまいちでした。
847病弱名無しさん:2011/04/09(土) 03:20:05.12 ID:cfj5oPQjO
水虫は蒸れると臭いけど
汗疱は臭くないんじゃないかな
848病弱名無しさん:2011/04/09(土) 12:53:43.60 ID:whJlcJ+G0
今の医学教育の実態は徹底的に知能を破壊し、
ただ権威に用意された答えを徹底的に盲従させるテストを繰り返し、
自分で考える思考回路を徹底的に破壊し、忠実に操作されたように
動くラジコンのように命令された通りに従う思考回路を破壊されたロボット人間が
医者になっています。そのような教育システムだから、そのような人間ばかりが、
集まるシステムになっています。
 医学教育どころか、それ以前の文部省狂育と言うのは、本当にひどいものです。
 医療産業は厚生省が管轄しているように思われていますが、実際にはその基本と
なる医学部教育を行っているのは、文部科学省なのです。
 根本的な原因としては厚生労働省がおかしいというよりも、文部科学省の狂った
教育システムがこのようなバカだらけの医者、医療機関を作り出しているのです。
 病気を治すことにおいては、犬や猫の方がよほど賢いものです。うかつに下手な
治療をして悶死させてカネを騙し取るくらいなら、何もしないほうが、どれだけの
患者と家族が苦しまずに済んでいることでしょうか。
 一人の医者が医者になるのに税金で4000万から7000万円の税金が
使われているそうです。本人や親の自己負担が1000万円と換算して
6000万円くらいを使って、20年間一生懸命に狂った盲従狂育、
盲従チェックテストをさせられて、思考回路を破壊されて、その結果は犬や
猫どころか、ゴキブリの方がよっぽど人畜無害です。人間がバカにしている
ゴキブリでもこんなバカなことはしません。
 こんな人を騙して、虐殺して、屁とも思わないような愚かな人種はかつて存在しないことです
849リッキー小林:2011/04/09(土) 15:08:35.87 ID:dr8zeWKL0
長い。3文字で頼む
850病弱名無しさん:2011/04/09(土) 18:57:16.49 ID:eKAPuQI9O
無知のおかげで医者が儲かる、でおK?

汗疱かなり治ったけど、医者の話も薬も、体験者の見聞もどっちも大事だったよ
どんな方法が合うかなんて、結局自分で選んであれこれ試すしかないし
今どき医者を盲信するのなんてメンヘラくらいのもんだってw
851病弱名無しさん:2011/04/09(土) 19:52:21.20 ID:wVvzEOpT0
>>849

うんこ
852病弱名無しさん:2011/04/09(土) 20:35:42.91 ID:whJlcJ+G0
853リッキー小林:2011/04/09(土) 20:53:49.00 ID:UNzRppJu0
>>851
ほほう、なるほど
854病弱名無しさん:2011/04/09(土) 21:16:23.89 ID:c4KhCkEA0
専ブラいいぞー
855病弱名無しさん:2011/04/09(土) 21:36:12.52 ID:whJlcJ+G0
>>853
852をみろよ。おばかだね。
856リッキー小林:2011/04/09(土) 21:57:42.99 ID:UNzRppJu0
>>855
>>852なんだこれ?どっかのカルト?
857病弱名無しさん:2011/04/09(土) 22:43:44.01 ID:whJlcJ+G0
http://hon42.com/iryou/index2.html
医療の罠
377 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2011/04/09(土) 14:57:10.12 ID:whJlcJ+G0
http://hon42.com/iryou/satui.html
胃腸薬はやばい 医療はやばい
858病弱名無しさん:2011/04/10(日) 01:01:35.16 ID:0tUydN+/0
じゃあ勝手に薬に頼らなくていい健康体になればいいよ
あとここ胃腸薬のスレじゃないんでそっち行ってくれや
859病弱名無しさん:2011/04/10(日) 01:15:24.37 ID:diXHeBAO0
>>852
1頁の絵の○山△夫って鳩ポッポ?
860病弱名無しさん:2011/04/10(日) 13:53:10.29 ID:h0sIQuQV0
http://www.youtube.com/watch?v=O0CRuajD6C8&feature=related
東電の社員は守り抜く なぜなら金もらってるから byマスコミ
プルトくん というキャラクターつくったよー♪
かわいいでひょ。プルト君はくってもいいお。
ケツからでるからー。いやまじで。あひゃひゃ♪
東大学者:プルトニウムは怖くないですよ。(東電から金もらってますからね。プ)

今度からプルトくんというキャラクターで国民だまそうよ。
お金のためなら殺人でもなんでもやらなきゃ。
飢えたくないからねwプ

という内容ですわ。
861病弱名無しさん:2011/04/11(月) 15:42:05.82 ID:ezoQAOF00
やっと辿り着いたぜ…汗疱、この症状で間違いなさそうだ…
一ヶ月前くらいから爪のあたりに出来てるんだが、
ボツボツ恐怖症な上、酷いかゆみがあるときはほんと耐え難いな
862病弱名無しさん:2011/04/11(月) 16:49:27.73 ID:KKyWpHUcO
2〜3日前に左手、小指と薬指の間に水疱を発見して今日、皮膚科に行きリンデロン-DP軟膏を処方されたんだけど。
863病弱名無しさん:2011/04/11(月) 16:52:09.41 ID:1I5eFZSd0
そうでつか
864病弱名無しさん:2011/04/11(月) 16:55:59.26 ID:nP27MFS90
皮膚科ってなんか適当な気がする、と言っても2箇所しか行ってないけど
どちらもうーんなんだろね?って感じで適当に痒み止めの錠剤と保湿ローションとステロイド処方するだけ
薬使って治らなかったり悪化したらまた来てって言われて診察終わり、治らんから2回目行ったら違うステロイド出されて同じことの繰り返し
これは汗疱、とか何が原因で、とか具体的な事はなにも言われない。
結局何付けても症状変わらないし行くだけ金の無駄だと思った
865病弱名無しさん:2011/04/11(月) 17:12:25.88 ID:hY303Qfw0
汗疱しらない医者は多いと思う

自分は何軒かまわったあげく、診断受けた
そして原因不明+治りませんよとも…………ハハハ

866病弱名無しさん:2011/04/11(月) 17:14:52.84 ID:KKyWpHUcO
>>864
まさに今日、俺もそうだったんだよね。病名も言わないし拡がってきたり治らなかったら、また来てって。皮膚科めぐりしなきゃ駄目なのかなぁと思った。
867病弱名無しさん:2011/04/11(月) 18:14:37.87 ID:qU1ZqCJUP
治療法無しの病気で医者行ったって治るわけ無いだろ
汗疱だって確定したらもう自分で原因と対策探るしか無い
868病弱名無しさん:2011/04/11(月) 18:28:01.55 ID:AMqPoNvO0
手湿疹、完治しました(´∀`)

手に触れるもの、水と小麦粉ぐらいにして、あとは皮膚再生を促すため
ステロイドを塗ったよ。もう、新たな水泡も出来てない。

自分の場合は、基礎化粧とか石鹸とかシャンプーの何かにアレルギー反応で
水泡が出来ていたのかもしれん。
869病弱名無しさん:2011/04/11(月) 19:02:56.13 ID:hY303Qfw0
手湿疹と汗疱は違うんだけども………
870病弱名無しさん:2011/04/11(月) 19:04:09.80 ID:y2ZNbWL50
ステロイドで痛い目みたので、脱ステの皮膚科で評判良いとこ3ヶ月通った
まあ行って良かったよ、ジュクジュクでぱんぱんな状態からは解放されたから

血液検査やアレルギー検査で、自分の駄目な食品や花粉の種類詳しく調べてもらった
それらをなるべく避けつつ、かゆみ止め内服薬を飲み、亜鉛華軟膏と塗り薬と包帯ぐるまき
これでじゅくじゅく系→乾燥系にもどれたのがかなり助かった
3ヶ月ほど続け、塗り薬が痒く感じてきたので勝手にメモAにチェンジ
約半年で見た目気付かないくらい治った

医者に行くだけで治る訳はないんだけど、得たものはかなり大きかったぞ
検査はひとりでできないしな
871病弱名無しさん:2011/04/11(月) 21:08:50.74 ID:SWxkzSbI0
【政治】菅政権、震災のドサクサの中で「ネット規制強化法案」を閣議決定
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1302511053/
872病弱名無しさん:2011/04/11(月) 21:09:13.09 ID:IS7jXK+M0
結局ステが原因で治らない人多数なんだよな。
医者こそ悪じゃんか
873病弱名無しさん:2011/04/12(火) 00:05:49.90 ID:UGsuhwqe0
でも症状一時的に押さえるのはステが有効なんだろ

自分は脱ステしたけど、医者が悪いとは思わない
そこに転嫁しても汗疱なおんないし;;
874病弱名無しさん:2011/04/12(火) 01:29:52.15 ID:y7vNuJvi0
ステで治る人もいるんだよ、一時的にはてきめんに効くしね
アレルギー多い人や生活が不規則なのを変えられない人が、
ステでリバウンドしてる気がする…というか自分だ
875リッキー小林:2011/04/12(火) 06:26:50.24 ID:/99U7rBy0
震災以降パチ屋に行かなくなってほとんど出てない件についてw
876病弱名無しさん:2011/04/12(火) 12:10:04.31 ID:atFrAz//0
発症して一年経つけど治らん
877病弱名無しさん:2011/04/12(火) 12:25:19.06 ID:KgwyPVe20
一度発症したら一生の付き合いを覚悟せにゃならんからね
ただ可能性として、金属治療の歯を総入れ替えしたら治りそうな気がしないでもない
878病弱名無しさん:2011/04/12(火) 21:19:45.31 ID:mkCq6MNn0
>>873
転嫁しても治らない

いい事言ったな
879病弱名無しさん:2011/04/12(火) 23:35:03.38 ID:kMv1jiLs0
寝て起きたら右手の中指の指先に群生してた_| ̄|○

足の土踏まず付近には大きめの盛り上がった水疱出来てるけど、こっちは
何なんだろう?水虫は居ないって診察結果だし、汗疱にしちゃ膨れてるし。
880病弱名無しさん:2011/04/13(水) 21:44:42.68 ID:uVMSOs5f0
手だけど、ステで弱くなった箇所にヘルペス併発した時は腫れまくったぞ…
茹でたってのシャウエッセンみたいになって死ぬほど痒い
悪いこと言わないから血液検査で白血球の値見てもらえ
ヘルペスは治るし、汗疱のかゆみも多少落ち着く
881病弱名無しさん:2011/04/13(水) 21:51:57.58 ID:LcvmqJMT0
白血球の値がどうなるとどうなの?
882病弱名無しさん:2011/04/13(水) 23:49:43.15 ID:JwhgxuXGO
細菌感染症とか、病気にかかっているとき白血球数が増えるそうだ
汗疱は菌じゃないから、増えてたら他の病気を併発してるとわかる
風邪でも白血球増えるけど、ひいてないなら水虫やヘルペスなど別検査して薬もらうのが早い
883リッキー小林:2011/04/14(木) 09:49:28.71 ID:zV2UbAa70
水疱出来ないけど痒くなった。土踏まずのちょい外側なんだけど、めんどくさいからマイザー塗ってる。
884病弱名無しさん:2011/04/14(木) 11:47:05.73 ID:psRF1sueO
毎年春から夏にかけて手にできるのはこれかも…
皮膚科に行っても汗疹の仲間だけど汗疹じゃない…とか意味不明なこと言われたし…
885病弱名無しさん:2011/04/14(木) 16:05:50.88 ID:VmGT3Ymf0
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
886病弱名無しさん:2011/04/14(木) 21:00:53.33 ID:ACf+eyVt0
>>882
なるほど。俺増えてないからやっぱり汗疱なんだろうな。
887病弱名無しさん:2011/04/17(日) 10:15:23.39 ID:x6BpAOpH0
腸の環境良くするのが一番効果があるように感じる。
酵素、レスベラトロール、スピルリナ、ビフィズス菌や乳酸菌を
サプリメントで摂取。肌修復のため意識して肉などタンパク質を摂るように
してる。
そして最低1回以上の排便。
患部が割れて(裂けて)、痛みが強めなときは強く摘まんで血をだす。
ラベンダーのアロマをキャリアオイルで薄めたもの、あまりに状態が
悪い時は一時的にラベンダーのアロマオイル原液を塗り込んで、
状態によってメモAかワセリンかポリベビーを使い分けてる。
寝てる間にかきむしるので、長袖の口をぐるっとテーピングして
まくれないようにし、綿手袋してこれも手首をテーピングして取れない
ようにして寝てる。(それでも手首の隙間を手袋してても掻いてしまうが。)
ちょっと触れただけで鱗屑が落ちるようなら水で流しながら引っ掻きすぎない
ように(ちょっと難しいが)落とす。
これで大分良くはなってきてるけどもうちょっとだな。
888リッキー小林:2011/04/17(日) 11:29:31.63 ID:DqsbkvpQi
患部が割るってどういう意味?
汗疱って蜂の巣みたいに水疱出来て、痒い皮膚病だが
889病弱名無しさん:2011/04/17(日) 15:41:34.89 ID:+LEHdmcO0
やっぱり腸の環境が大事だね
消化悪いもの食べると出るし、睡眠不足や風邪で出るし、便秘3日過ぎると出まくる
便秘だったんだけど、L-92乳酸菌入りのおなかが緩くなるタイプの飴をなめるようにしたら、
毎日ちょうど良い軟便が出るようになり、水疱も消えた
寝てる間もユースキン塗るだけで痒くない
汗疱で便秘の人は、まず便を毎日出せる腸内環境を整えると違うと思うよ
890病弱名無しさん:2011/04/17(日) 23:09:05.84 ID:j0QMQYzF0
今、ミヤリサンを摂っているんだけど、
ビフィズス菌とかでもいいのかな?
891病弱名無しさん:2011/04/18(月) 00:20:19.63 ID:hCUVdtwe0
子供の頃これで苦しんだ。
大学生になってからたまにしか出なくなって、
ストレスフルな仕事に就いたら
完全に出なくなったよ。
手に汗が溜まると駄目だったんだな。
あの地獄の痒み痛みの連鎖する苦しみは忘れない。
今は自分の子どもに出来ないか心配。
892病弱名無しさん:2011/04/18(月) 08:00:12.37 ID:9Cb+J7ew0
>>891
ストレスフル? ストレスレスじゃなくて?
893病弱名無しさん:2011/04/18(月) 20:59:07.10 ID:pBB651cp0
汗疱を見るたび、ストレスになる。
どうしようもない・・・
894病弱名無しさん:2011/04/18(月) 21:18:23.12 ID:VlyTG5CrP
患部眺めてても治らないから
895病弱名無しさん:2011/04/18(月) 21:22:52.09 ID:upEdYWHC0
887ですが、「割れる」てのは水疱が枯れたあとカサカサになったときに
割れる、とか、水疱が密集しているところが繋がって裂けてくる。
ちょうどつかんだりする指先は痛いよね。
ゲームもやる気になんない。薬とかでベタベタになるしね。
896病弱名無しさん:2011/04/18(月) 21:53:04.27 ID:eYWFlGuC0
ゲームw
897病弱名無しさん:2011/04/18(月) 22:27:51.81 ID:Y+gR47CCO
亜鉛飲み始めて治まってきたと思ったのにまた悪化してきた

亜鉛関係なかったのかな?飲み慣れないもの飲んだから
体が一時期びっくりして症状治まってただけかな?w
898病弱名無しさん:2011/04/19(火) 00:08:03.08 ID:pEaCCtmu0
>>897
私も飲み始めて一ヶ月の間は劇的に良くなった
そのあとまた少しの間、プツプツ出てきてステにちょっと頼ったが、しばらくしたら治ってきた
結局引き金になることがあるとすぐ出るんだよなぁ…寝汗とか食生活などでの不摂生とか寝不足とかさ
899病弱名無しさん:2011/04/19(火) 00:22:00.11 ID:as5WzpLm0
健康を維持するのって大変だね
まあ治りかけの今となっては、汗疱がバロメーターになっていいけどさ
酷い時は地獄だったから本当に気をつけてる…特に睡眠不足
900病弱名無しさん:2011/04/19(火) 12:49:16.54 ID:f55UGo6qP
>>897
同じ日に同じように悪化してるなー
亜鉛飲んで治って来たけど、昨日すごい痒くなって掻いてしまった
皮膚も再生してきた良くなってたんだけどなー
また最初からやり直しかあ・・・
901病弱名無しさん:2011/04/19(火) 15:27:31.95 ID:fxMzxuJ5O
311から寝不足、ストレスが続き手の指の間に出来て医者に行ってきた。
なんか段々と拡がってる感じで心配だよ。
902病弱名無しさん:2011/04/19(火) 15:30:07.03 ID:BB+SnL3T0
嘘みたいな話なんだが
痔の薬がすげえ効いてる
先月、痔になって塗り薬塗ってたとき、ふと気付いた

あれ・・・左人差し指だけ指が綺麗だ・・・・・

その指に薬つけて塗り塗りしてたんだよね
それに気付いて約一月使ってたらだいぶ良くなったよ
903病弱名無しさん:2011/04/19(火) 15:33:15.43 ID:drR9D6N3O
今日調子いいんだけど昨日と何が違うのかわからん

花粉症に感化されてると思ってたけど、昨日は雨で
今日は晴れだから花粉が原因だったら今日の方が悪化するよね

詳細な日記書いた方が色々わかっていいんだろうけど
日記付けるのがストレスになるのでなかなか…
904病弱名無しさん:2011/04/19(火) 15:36:48.25 ID:QXHRolKW0
>>902
痔の薬、ステロイド入ってるのもあるよ
905病弱名無しさん:2011/04/19(火) 20:44:02.73 ID:K8pCRMQc0
調子よくなってきてデルモベートからランク下げたとたん悪化
最強しか効かないのかよ
906病弱名無しさん:2011/04/19(火) 21:28:31.81 ID:ZPvFXglJO
汗疱だと献血出来ないんだね
手を見せたら駄目と言われたわ
907病弱名無しさん:2011/04/19(火) 21:33:18.66 ID:U4hHvazF0
イギリスに滞在したものは献血不可
908リッキー小林:2011/04/19(火) 22:37:03.33 ID:OeZ7eaUZi
ちょっと聞きたいんだけどさ、マイザーとリンデロンって、薬の強さ的にはどっちが上なんだ?
いつも行ってる医院の院長はリンデロンって言ってて、副院長はマイザーだって言うんだが。
まあ院長はもうすぐ80近くてぼけてそうなんだけど
909病弱名無しさん:2011/04/20(水) 03:10:53.20 ID:VNhWH+Qf0
>>907
イギリス滞在歴なら緩和されてるよ
910病弱名無しさん:2011/04/20(水) 03:28:32.15 ID:XjkR7A+y0
シアバター使ってみた人居る?
今顔がガサガサなんで調べたらシアバターがいいって書いてたから買ってみようかと思って
もしかしたら汗疱に使ってる人いるかなって思ったんだけど居ないなら試してみる
911病弱名無しさん:2011/04/20(水) 10:56:55.20 ID:xMEv3rFqO
この前、初めてこの病気になったんだけど。
潰れてガサガサになり、段々と拡がってるんだけど‥これってどんどん拡がるものなの?
912病弱名無しさん:2011/04/21(木) 00:35:30.51 ID:p/5AKs1N0
>>911
生活習慣変わらないなら広がるね〜
乾燥してるならまだ全然マシだから、今から処置していくといいよ
薬塗ったり亜鉛飲んだり睡眠不足と食生活に気つけたり…
913病弱名無しさん:2011/04/21(木) 00:35:40.59 ID:xJzgMSDe0
>>911
残念ながら

自分はなんでこんなトコに!おい!おい!!!
って転移しちょるよ
足にも指にも。辛い。
914病弱名無しさん:2011/04/21(木) 02:41:15.28 ID:tTXHecHp0
五年くらいでてなかったのに
一気にでてきてぐちゃぐちゃ…
滅入る
915病弱名無しさん:2011/04/21(木) 06:13:07.93 ID:l+/Rgr6j0
カサブタが取れて新しい皮膚が出来てもそこだけボコボコだからちょっとグロいね
916病弱名無しさん:2011/04/21(木) 11:55:42.79 ID:cJwD7em5O
>>912
そういえば寝不足が続いてからできたもんなぁ。根気よく薬ぬって凌ぐしかないね。ありがとう。
>>913
身体をチェックしてみないとな。あっちこっちできたら嫌だな。
917病弱名無しさん:2011/04/21(木) 14:31:14.04 ID:aKP+JMUQO
治ってきたけど、ケロイドみたいにテカテカしてる…
これもきれいに治るかなー?
あと、暖かくなると治る人とこれからなる人の違いってなんだろうね
918リッキー小林:2011/04/21(木) 17:33:37.47 ID:9iqDGMBH0
暖かくなると治るやついるのか?
919病弱名無しさん:2011/04/22(金) 02:27:12.46 ID:3XuT6FAe0
ビオチンとブロメラインのサプリ個人輸入で届いたから
しばらく飲んでみるわ
しかし安いよなiHerbは。もっと早くサイト見つけてればよかったよ
920病弱名無しさん:2011/04/22(金) 03:24:26.06 ID:pmLnaVjV0
指先の皮が剥けてカリカリになってるのを忘れて目を掻いたら痛いw
921病弱名無しさん:2011/04/22(金) 21:14:53.81 ID:7Sm+ev7c0
就活のストレスか知らんけど帯状疱疹に・・・

初めはダニに噛まれたかと思ってずっとムヒEXアルファ塗ってたwww
期限切れで新しい保険証がなかったけど、お医者さんが、薬高いから後日保険証見して、今日は3割負担でいいよって言ってくれた

久々に人の優しさを感じた(´;ω;`)
922病弱名無しさん:2011/04/22(金) 21:24:15.08 ID:7Sm+ev7c0
ゴメンなさい誤爆でした
923病弱名無しさん:2011/04/23(土) 00:32:58.41 ID:QDGNQ5HF0
わたしは帯状疱疹を発症した年から汗疱が酷くなったよ・・・
お大事に
924病弱名無しさん:2011/04/23(土) 00:34:17.26 ID:Qjlcn/+n0
かんぽう って 放射能と似てるのかな。
皮膚が再生されなくなるのが放射能。
カンポウは 突然皮膚が再生されなくなるような気がする。
ひょっとして、かんぽう の人って 放射能みたいな
感じの何かの被害者なんじゃないかなぁ・・・
まあ カンポウはいつかは再生されるけど
ただ 皮膚再生に対する障害だと思う;
925リッキー小林:2011/04/23(土) 00:42:37.81 ID:k0TKBk2j0
>>924
え?ブサイクが何言ってるの?
926病弱名無しさん:2011/04/23(土) 07:46:15.53 ID:GKMT/Rpo0
>>924
おまえなにいってんの?
927病弱名無しさん:2011/04/23(土) 07:49:15.61 ID:vE61u5iq0
>>924
人の心配してる暇あったら顔面整形して来い
928病弱名無しさん:2011/04/23(土) 13:38:05.36 ID:t0T9vHsF0
自慰する度に汗疱が指に出るんだけど、これってマラの部分に病原菌があるのでしょうか?
929病弱名無しさん:2011/04/23(土) 14:24:50.26 ID:6mKrWcglP
>>636
こいつか
気味悪すぎて笑えもしないからもうレスしないでくれよ
930病弱名無しさん:2011/04/23(土) 14:43:02.86 ID:juV0h+GN0
時々入るスペースが怖い

今年は手の甲側の指の関節以外(指毛生えるところ)が荒れてヒビ割れになった
水泡は見当たらないからこれは汗疱じゃなくてただ単に乾燥してるだけかな?何故か右手だけ
931病弱名無しさん:2011/04/23(土) 20:43:45.18 ID:M6DkpSZ00
>>925
意味不明
932病弱名無しさん:2011/04/23(土) 20:55:03.92 ID:GKMT/Rpo0
>>929
よくみつけたな!ww
933病弱名無しさん:2011/04/23(土) 21:05:37.49 ID:DDr/eIVqO
>>10にもいるよw
934病弱名無しさん:2011/04/23(土) 22:33:54.72 ID:O15Nj/kM0
なんで気味悪いのさ。
935リッキー小林:2011/04/24(日) 07:52:13.43 ID:35IhHsZPi
手の指3箇所発症
936病弱名無しさん:2011/04/24(日) 10:29:11.36 ID:+RiDRiRJP
>>934
全角スペースは文節の単語や区切りに使うものではない。
倒置法は必要ない。
内容が参考にならない。
何度も検証して、せめて「自分にはこの方法で効果があった」と言えるレベルにする必要がある。

汗疱は治療法が無いので患者達による地道な対策が重要。
正確な報告を心掛けて、お互いの情報を有効活用しよう。
937病弱名無しさん:2011/04/24(日) 11:22:12.29 ID:Zow1vWqv0
>>936
あたしゃお勉強苦手なのよ。あんたカリカリ勉強してたんだろ。
文章下手なアホかて2chにはいるだろ。
インテリだけが書くとでも思ってるの?卍!!!!
938病弱名無しさん:2011/04/24(日) 18:37:21.66 ID:K5jurLMH0
>>911
ナカーマ
多分洗剤による主婦湿疹が初めだと思うんだけど
ポツリと出来た小さな水泡が段々と悪化して憂欝な日々
綺麗な肌にじわじわと侵食してもうね、なんなのオマエorz
939病弱名無しさん:2011/04/24(日) 20:04:52.34 ID:6ynK/5YH0
暴れてらww
スレには居着いてるんだなw

肉とヨーグルトはあんまり利かなかったかい?
940病弱名無しさん:2011/04/24(日) 20:36:29.74 ID:Zow1vWqv0
>>939
きく。くったあと半日は調子良い。
941病弱名無しさん:2011/04/24(日) 20:43:31.66 ID:gM91vvqE0
効力出るの早すぎウソクサw
942病弱名無しさん:2011/04/24(日) 22:06:14.56 ID:m9wTg9ksP
いやいやプラセボですからすぐ効きますよ
943病弱名無しさん:2011/04/25(月) 01:32:27.49 ID:US0X0oan0
もともと軽度の汗疱持ちだったが、今の仕事に変わって軍手使うようになって
手湿疹も併発し、偉い事になってしまった
しかも仕事でシンナーを扱うので、軍手越しに滲みて痛いの何の
さらに最近は爪の中にも水疱が発生したり、爪の一部が剥げたりしている…
ひょっとして爪水虫が発生してしまったのだろうか?
944リッキー小林:2011/04/25(月) 11:56:28.92 ID:Q5JuuuC20
>>943
爪の中に水疱?痒いの?
945病弱名無しさん:2011/04/25(月) 17:34:49.05 ID:Xt2ez4Ye0
>>943じゃないけど、やっぱりムズムズするよ。
946病弱名無しさん:2011/04/26(火) 10:07:23.61 ID:fnfEqCbaO
この前、初めて発症したんですけども‥何だか太股まで出来てるんですけど、太股にもできるもんなんですかね?
947病弱名無しさん:2011/04/26(火) 17:55:43.26 ID:tsVLXk/p0
子供のころから汗疱で悩んでいて、3月上旬に久々に発症、手のひらの皮が全部
剥けて、これで良くなると思っていたのに、先週また皮が剥けはじめた。
あまりにひどいのでさっき病院行って来たら、エバステル錠とプロパデルム
軟膏を処方された。
これで良くなってくれるといいけど。
948リッキー小林:2011/04/26(火) 20:53:33.80 ID:VUZTNCO10
>>947
子供の頃?
949病弱名無しさん:2011/04/26(火) 21:33:34.58 ID:jNTZ5Her0
>>946
手足にできる人がが圧倒的に多いと思うけど、体にできる人もいるようです
汗疱って医者に診断されました?
血液検査で菌がいるかどうか調べてから処置した方がいいのでは
別の病気なら治る見込みも上がるし…
950病弱名無しさん:2011/04/26(火) 23:18:39.66 ID:4yW9Gd6C0
足の指にいくつかあるから水虫かと思ってググってみたが
どうやら汗庖っぽい

あーーーもう!
951リッキー小林:2011/04/26(火) 23:27:19.16 ID:yRc2vSM+0
>>950
両方もアルヨ
952病弱名無しさん:2011/04/27(水) 11:39:05.83 ID:VI9IVHa5O
>>949
2回違う病院に行きまして1回目の病院では多汗性なんやらかんらで2回は汗疱と診断されました。
また病院に行って太股の事も話してみます。
ありがとうございました。
953病弱名無しさん:2011/04/27(水) 16:41:56.67 ID:1qMx7BT1O
生理前10日くらいから痒くなり始める。
3日前くらいには粒々全開でめちゃ痒く
生理期間突入するとスーッと痒みが引くんだよね。
汗疱の調子で後どれくらいで生理になるかわかるようになったよ。
便利だ…けど、不便でいいから汗疱にサヨナラしたい。
954病弱名無しさん:2011/04/27(水) 17:43:39.78 ID:NGNat4EJ0
なんという中田氏OK機能・・・
955病弱名無しさん:2011/04/27(水) 20:21:58.08 ID:HAljRzqD0
OKなわけあるかw
そういや妊娠中に汗疱かかった人いるのだろうか
子供に遺伝したら嫌だよね…そもそも汗疱って遺伝で出やすいとかあるのかわからんけど
誰でもなる要素があるにしてもさ
956病弱名無しさん:2011/04/28(木) 13:15:03.33 ID:YxwpnhhG0
花粉症の薬を飲みきって4日たった昨夜の風呂上り
足の親指付近が痛痒くなった
アレルギー薬って効くんだね
957病弱名無しさん:2011/04/28(木) 13:36:50.11 ID:UJ7XEifE0
>>953
生理前に酷くなる人がいた。PMSも酷いから凹むわ。
958病弱名無しさん:2011/04/28(木) 23:05:37.03 ID:CMFbhPVd0
小指の指先に出来た〜。
痛痒いので水抜いたけど、指先が何かに触れるたびに痛ひ・・・
小指の先って思いのほか使うのね。
959病弱名無しさん:2011/04/28(木) 23:31:01.29 ID:LeRD78tM0
まだお湯につけると痒気持いい感覚は残ってるけど
皮膚表面見た感じ水泡無いし乾燥もしてないのでかなり良くなった
エビオス1回10錠1日2回飲み始めたのが効いてるかもしれない
960病弱名無しさん:2011/04/30(土) 02:24:58.89 ID:e0Vslfn60
ビオチンとブロメラインでかなりよくなってきた2週間飲んでみたが
961病弱名無しさん:2011/04/30(土) 12:41:55.95 ID:jeZbmivO0
エビオス効くんかなあ、試してみようかなあ
962病弱名無しさん:2011/04/30(土) 16:32:23.05 ID:hAgJfxhVO
合う合わないがあるから、すごく高価とか怖い副作用が
あるとかじゃないなら試してみてもいいんじゃない?
963病弱名無しさん:2011/04/30(土) 21:20:16.77 ID:8VbF6X890
ここは業者が効果の無い薬やサプリなどを売り込もうとするスレです
964リッキー小林:2011/04/30(土) 21:35:17.27 ID:tA+AhA4R0
あー、医者行くの忘れた。リンデロン残ってるから大丈夫か
965病弱名無しさん:2011/05/03(火) 23:53:48.78 ID:0aYgFiC0O
手洗い後、水分を拭き取る前にワセリンをぬって
塗り込んだ後に水分を拭き取る方法にしたら
だいぶ肌がぷりぷりしてきたよ
966病弱名無しさん:2011/05/04(水) 13:34:21.45 ID:OSleiyWB0
かんぽうの季節がやってきた…。
今年は早めの対策で、塩もみ始めた。
967病弱名無しさん:2011/05/04(水) 13:44:46.46 ID:zcIdrfTI0
>>965
手洗いのたびにするのか?涙ぐましい努力だな
968病弱名無しさん:2011/05/04(水) 23:18:35.61 ID:y3vcK74z0
ウソさ
969病弱名無しさん:2011/05/05(木) 10:59:53.60 ID:gJbJiiqt0
最近あったかくなって靴が蒸れるようになってから足のかんぽう酷くなってきた
かゆぃいいいいいいいいいい!
梅雨になったらどうなるんだろ、怖ろし
970病弱名無しさん:2011/05/05(木) 23:30:44.73 ID:VGWoYCsG0
爪の下に何か嫌な影が・・・指先側だったので、深爪&爪を剥がすようにすると
やっぱり見慣れた汁が出てきた(T_T)
他には出来てないみたいだし出現率も低いだろうけど、爪の下は厄介だ。
971病弱名無しさん:2011/05/07(土) 07:33:59.79 ID:iY6/ySTjO
髪用に買ったナチュロンオイル(ひまわりオイル)を手につけてたら良くなってきた…!ホホバより自分にはいいわ
ワセリンも悪くはなかったんだけど、こっちのオイルのが効いてる
972病弱名無しさん:2011/05/08(日) 02:11:42.23 ID:cbdOY1JXO
痒くて眠れん
973リッキー小林:2011/05/08(日) 05:59:38.04 ID:GTSvEMDO0
>>972
俺もだ

ただし痒いのは股間なんだが
974病弱名無しさん:2011/05/08(日) 10:03:25.06 ID:le1YZ5f+0
>>957
PMSって見てもサーバーソフトしか浮かばない録画狂の俺

汗疱がまたひどくなってきた
首のところの吹き出物もかゆい
975病弱名無しさん:2011/05/11(水) 05:18:32.29 ID:53mBFx0M0
内部から吹き出るものがなくなれば三日で治る
薬を塗布したところでたいして意味が無い
976病弱名無しさん:2011/05/11(水) 07:57:29.55 ID:9zKLR+h+P
とうとうまたこの季節がきてしまった…
977病弱名無しさん:2011/05/11(水) 23:10:35.95 ID:1yORHEI+O
最近この病になり皮膚科に行き汗疱と診断されました。汗疱は両手にあります、処方された塗り薬はベトノバールG軟膏0.12%です。

一応、左手の方が酷い症状なので左手しか塗ってません、塗ってる左手はどんどん酷い状態になってきてます。塗ってない右手の方が治りが早い状態で進行も遅いです。

この場合、薬が合わないのでしょうか?病院を変えた方がいいのでしょうか?差し支えなければ、どなたか教えてください。
978病弱名無しさん:2011/05/12(木) 04:28:19.35 ID:bu4p5qOT0
肌のゴールデンタイムが22:00〜2:00と聞いて
21:00に寝て4:00に起きる生活を2週間続けてたら大分ツルツルになってきた
1日だけ徹夜で遊んだ日があって翌日にツブツブが生まれたけど、
早寝早起きしてるうちに水泡が破裂しにくくなってに水分が抜けていった
当たり前だけど、修復力は高い方がいいね
979病弱名無しさん:2011/05/12(木) 07:15:16.27 ID:k5LufBQl0
あれ?皮膚って2週間で変わるんじゃなかった?
980病弱名無しさん:2011/05/12(木) 17:18:15.25 ID:dw8IDqei0
ずっと水虫だと思ってたんだけど皮膚科行ったら汗疱らしい
タバコが原因ていわれてタバコ止めないと全身に広がるって・・
デルモベートとかいう塗り薬出してもらったんだけど
タバコ吸いながらじゃそのうち効かなくなるから禁煙してくださいって
そんな怖い病気なの?
981病弱名無しさん:2011/05/12(木) 17:43:29.60 ID:dw8IDqei0
982病弱名無しさん:2011/05/12(木) 17:54:19.79 ID:3OmDW2t10
水泡見えないから汗疱か分からないけどまだ割と綺麗だね
手全体に広がった汗疱の画像とか見れば怖さは分かるんじゃないかな
以前スレに貼られてたのが相当辛そうだったけど画像残ってないや
983病弱名無しさん:2011/05/12(木) 18:51:11.49 ID:/Z085Z4b0
>>981
生命線長いな〜ってのはおいといて
怖い病気というか、一度発症したら完治することはないかな
食生活と生活習慣見直すと多少改善する
治る食べ物とか薬とか、個人によって違うから自分に合ったものを模索しながら治す感じかなぁ
過去スレ見てみると結構色んな情報載ってるよ
そういえばタバコ止めて初めての夏を迎えるけどすでにブツブツ始まってる
デルモベートはステの中でも一番強いからずっと塗るのはオススメしないな
984病弱名無しさん:2011/05/12(木) 19:16:56.40 ID:dw8IDqei0
>>982-983
どうもありがとう
985病弱名無しさん:2011/05/12(木) 19:23:15.41 ID:dw8IDqei0
途中で送信しちゃった
咳はでないかとか風邪ひきやすくなってないかも聞かれて
次回は耳鼻咽喉科でも診てもらいながら治療していくというのを思い出しました
で、ググッたら掌蹠膿疱症のような気がしてきた
ちゃんと病名聞いとくんだった、とりあえずタバコ減らして薬塗ってみます。
986病弱名無しさん:2011/05/12(木) 19:41:22.74 ID:wLjpyTGgO
ステは塗り続けないほうがいいよ

次スレどなたかお願いします
自分は無理でした
987病弱名無しさん:2011/05/12(木) 19:52:19.21 ID:3OmDW2t10


【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ10【ツブ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1305197322/
988病弱名無しさん:2011/05/12(木) 20:19:06.25 ID:dw8IDqei0
>>986
最強レベルで劇薬なんですねデルモベート、しばらくの間毎週通うようになりそうなので
医者の指示に従います。
989病弱名無しさん:2011/05/12(木) 21:45:49.35 ID:0OLjaXMW0
>>981
一番下の写真の親指側のちょっとした膨らみが地味に辛いんだよな
990病弱名無しさん:2011/05/12(木) 22:18:17.45 ID:wLjpyTGgO
>>987
ありがとう!
991病弱名無しさん:2011/05/12(木) 22:29:35.62 ID:wLjpyTGgO
>>988
このスレ全部くらいは読むといい
ステロイドのことは副作用も含めて調べておいたほうがいいよ

人それぞれなんだろうけど、自分はステは、汗疱割れてから修復に短期間使うほうがむいてると思うな
992病弱名無しさん:2011/05/12(木) 22:42:12.54 ID:ypuknd3y0
>>987スレ立ておつ

今日の北関東はさみぃぃぃぃぃぃ!
が汗疱はかいぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!そんなのサギだ。

明日の予報で30℃まで上がるとか言ってる。
もう地獄ですわ。
993病弱名無しさん:2011/05/13(金) 01:30:06.24 ID:vrtD4V1D0
>>987
乙!
994病弱名無しさん:2011/05/13(金) 21:07:17.32 ID:7mV8efkr0
汗疱の症状は1日〜2日前の条件が適応される・・・ような気がする
995病弱名無しさん:2011/05/14(土) 02:31:16.43 ID:shtYcDLTO
手のひらにまで出来てきたよ<(_ _;)>
996病弱名無しさん:2011/05/14(土) 16:42:29.90 ID:shtYcDLTO
ガサガサになった所は何をつけたらいいのかな?
997病弱名無しさん:2011/05/14(土) 17:00:57.85 ID:sMKTxNxN0
左足だけかんぽう出てる
そろそろサンダルとか素足を出すようになってくるからホント気が重い

>>996
とりあえず処方された薬を塗りましょう
998病弱名無しさん:2011/05/14(土) 17:03:59.93 ID:yHormeMS0
足の裏はつらいよね
潰れて痛痒くて歩きにくし寝れないし
でも足の裏はあんま見られないからステ塗りまくってるわ
999病弱名無しさん:2011/05/14(土) 18:10:32.75 ID:xkfFwWy0O
何かに触れる所は治りにくいよね
足の甲に出来たのなんかあっという間に治ったのに
手の指に出来てるのは治る気配すらない
1000病弱名無しさん:2011/05/14(土) 18:37:43.47 ID:6r5068RfO
何年も汗疱を繰り返していたけど、初めて皮膚科に行ってみたよ
処方されたのはメサデルム軟膏ってやつ、少し強めのステロイドみたい
台所に立つようになって例年よりひどかった症状も、奥のぷつぷつは数日で消えたので
今はワセリンとヒルドイドソフトを混ぜて塗って綿手袋で保湿してる
もう2週間以上痒みに悩んでたから助かった
ぷつぷつ消しでなら皮膚科で薬貰うのもいいかもしらん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。