糖尿病総合スレッドpart149

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッドpart148
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1283640927/
2■■■■重要事項■■■■:2010/09/05(日) 17:00:02 ID:iRqD2y8s0
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。

・糖尿病治療はスーパー糖質制限が最善
・運動は全く必要ない
・処方された糖尿病関連薬からSU剤は捨てろ
3病弱名無しさん:2010/09/05(日) 17:01:30 ID:uzOH93E80
怪しげな民間療法はあっちで

【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/
4病弱名無しさん:2010/09/06(月) 02:42:58 ID:sIT9FwKy0
糖尿発覚前77kgあった体重が発覚時69kg、先月の検診時55kg、いま(発覚から半年)52kg。
アマリールとセイブル処方されてたけどアマリールは先月卒業していまはセイブルだけ。A1cも発覚時11.9が先月検診時5.6。

こういう状態なんだけど。
初期の体重減少は糖尿によるものだろうけど、先月から今月の-3kgもやはり糖尿のせいなのかな。A1cも5.6くらいだし空腹時血糖90前後、2時間後120前後で安定してるんで、糖尿の影響なのかどうかわからんのだけど。。。。
5病弱名無しさん:2010/09/06(月) 03:08:44 ID:juEhnoFa0
【科学】2型糖尿病の新関連遺伝子=働き悪いとインスリン減少−日本人患者で発見・東大など
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283708697/l50
6病弱名無しさん:2010/09/06(月) 08:27:52 ID:kl+RkkptP
糖尿病だと診断されれば多少なりとも意識して食事の量が減るはず
自然に痩せるよ
痩せないヤツは救いようが無いんじゃない?
7病弱名無しさん:2010/09/06(月) 19:22:52 ID:R2OTwCne0
8病弱名無しさん:2010/09/06(月) 21:06:51 ID:sIT9FwKy0
糖尿で痩せたのに変な薬やってるって噂たてられた
9病弱名無しさん:2010/09/06(月) 22:40:07 ID:Ib9hu73q0
>>8
ある意味、変な薬を飲まされるじゃまいか。SU剤とか。
10病弱名無しさん:2010/09/06(月) 22:42:26 ID:FYn50GfE0
>>8
身長は?
11病弱名無しさん:2010/09/07(火) 00:02:41 ID:sIT9FwKy0
168
12病弱名無しさん:2010/09/07(火) 00:04:42 ID:92Mu93yX0
148が立ち上がったばかりで、149立ててんじゃねえ
13病弱名無しさん:2010/09/08(水) 00:29:54 ID:rdG9HbG70
>>1-3 はふざけるな
14病弱名無しさん:2010/09/18(土) 00:34:07 ID:9aA8IX3u0
>>4
セイブルだけで大丈夫かよ?w
やせ型? デブ型? 1型? 2型?
そのくらいは情報ないとわからんよな

>>8
9が言う通りSU剤飲んでいるのは?
変な薬だぞwww
15病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:10:00 ID:9aA8IX3u0
>>前スレッド965
>ひじから先が、シモヤケみたいにずっとビリビリ痺れるし、

超マジレス

おそらく「常時高血糖タイプ2型」。
糖質制限食が有効かどうかはわからん。

◎まずは「インシュリン注射」打て!

それから無駄でも「糖質制限食」実行しろ。
食費以上の損は無いし、オレみたいに
オリーブオイルでカロリー稼げば大した損は無い。

◎常時血糖値 > 180 は血管がボロボロに壊れて逝く

だぞ。死ぬな。壊れるな。
例え「糖質制限食罵倒派」になってもいいから、
全身マトモな状態になれ。

◎末端神経が糖尿病で壊れる寸前だ!
16病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:19:22 ID:x676iDv7O
蒸し返しますが…OGTT30分後だろうが200越えたら「糖尿病型」で再検査じゃないの?
17病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:23:06 ID:9aA8IX3u0
>>16
確か「2時間後 <= 180」だと認定されないハズ
18病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:27:58 ID:b1e7rui80
糖尿病の新しい診断基準が7月1日に施行
糖尿病の臨床診断のフローチャート
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2010/06/010271.php

これ見てから議論しようね。
19病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:32:55 ID:9aA8IX3u0
>>18
「糖尿病学会の標準治療」知っているから、
信じられないけどなw
悪徳内科医の巣窟じゃんww
20病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:34:26 ID:b1e7rui80
正常型であっても、1時間値が180mg/dL(10.0mmol/L)以上の場合には、180mg/dL未満の
ものに比べて糖尿病に悪化する危険が高いので、境界型に準じた取り扱い(経過観察など)
が必要である。

・・・と最後に書いてあるよ。
21病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:35:43 ID:9aA8IX3u0
>>20
日本語わかる?

◎「境界型に準じた扱い」ってのは「境界型以下」

なんだよw
日本語習得しろよなwww
22病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:37:03 ID:b1e7rui80
>>19
意味わかんないよ〜。7月から基準厳しくなったんだから良い傾向になんじゃない。もっと厳しく?
23病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:37:45 ID:x676iDv7O
>>20
ケータイからなので細かい所が読めなかった。
ありがとう
24病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:38:48 ID:9aA8IX3u0
>>22
わかんねえならそれでいいじゃん
好きなモノ食って生きていけよ
お前の他のヤツの血糖値を上げるワケじゃねえし
苦しんだり死んだりするのもお前だからよwww
25病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:41:25 ID:b1e7rui80
>>24
ん、喧嘩売ってんの?もしかして。
そもそも24にチャート教えたつもりないし。質問にも回答していないけど。

ここで何を主張したいの???
26病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:43:41 ID:9aA8IX3u0
>>25
はあ?
お前が好きなモノ食って、合併症起こせば良いだけだろがw
お前の余生なんぞ誰も興味ねえよ
はよ死んだっていいんだよw
別に誰も悲しまないしwww

指名しておいてごちゃごちゃふざけたこと抜かすのなら死ねw
27病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:45:44 ID:58X2KZUS0
食後30分と1時間で220近くもあったらもう糖分は避けるしかない?
先輩とかに果物やシュークリーム出されても断るべき?
自身ないなぁ・・・ 運動なら毎日やれそうだけど
28病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:49:08 ID:9aA8IX3u0
>>27
自分の人生だから空きにしたらいいがなw

◎常時血糖値 >= 180 だと 血管傷付けて糖尿病悪化

なんだが。
220ならば、その内死ぬぞ。人間120才までには全員死ぬんだがw
29病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:50:08 ID:b1e7rui80
>>26
お前は人格に重大なバグがある。
30病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:51:58 ID:9aA8IX3u0
>>29
ハイハイ、ヨカッタネw
お前の方がオレより先に「ストレス」で死ぬだろなwwwwww
31病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:56:31 ID:b1e7rui80
>>30
どうでもいいがアドバイスするなら、少しは科学的な根拠をもってやれよ。
初心者が誤解するだろ!責任もてんのか?
お前みたいな思い込みの助言だけじゃ危なすぎる。
32病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:57:53 ID:9aA8IX3u0
>>31
ハイハイ、ヨカッタネw
お前が思う通りの主張をスレッドにカキコしろなw
末端神経が壊れる前になww
即死んでいいぞwww
33パンツ ◆amC16oijRg :2010/09/18(土) 02:00:45 ID:91o0MPFM0
死ぬのは別にかまわんのだがね。
いつか死ぬわけだし、人より早くても大差ない。
糖尿は死なないからやっかいなんで気をつけてるんだがな、合併症に。
心筋梗塞で急死とかなら何も恐れんし、がんで苦しんで死んでも人並み。
合併症てんこ盛りで、死んでるような年数重ねるのが最悪。
34病弱名無しさん:2010/09/18(土) 02:03:21 ID:x676iDv7O
>>27
そこまで深刻にならなくて良いと思いますよ。
清涼飲料水を控えるとか食事の時にサラダから食べるとか少しづつ気をつけて行けば良いかと。
35病弱名無しさん:2010/09/18(土) 02:03:49 ID:9aA8IX3u0
>>33
パンツもまともなこと言えるんだw

◎脳梗塞とか眼底出血で不自由な人生を数十年

っちゅうのは「耐えられる」か?w
オレは無理ぽ。だから(多くのバカに)信じられない
糖質制限食実行しているんだがなwww
36病弱名無しさん:2010/09/18(土) 02:18:44 ID:AxRBmsgt0
>>35
なんだ。また糖質制限食のみを肯定する奴だったのか。
血糖自己測定器で測定しながら、目標値内でバランス良く食べればいいんだよ。
栄養学的にも江部さん理論より、はるかに安全だろ。江部さんは腎症に責任もってないよ。
37パンツ ◆amC16oijRg :2010/09/18(土) 02:19:15 ID:91o0MPFM0
>>35
実は、糖尿発覚時にいろいろ調べられて、
高血圧、脂肪肝であることも判明。
どれも短期間に正常化したが、
高血圧性の眼底出血と網膜症起こしてた事もわかった。
高血圧性網膜症は、減量後、血圧が下がったらに消滅したが、
高血圧による出血の効果は治らん。網膜の細胞が損傷してるんだな。
左目の黄班部近くだったので、その部分の視野が縮れて、
片目だと字が読みにくい。
38病弱名無しさん:2010/09/18(土) 02:24:15 ID:AxRBmsgt0
>>37
目にきている時点で、糖尿病性腎症も発症している(し始めてる)可能性が大。
江部氏は腎症患者は適用外と大々的に著書で書いているから勘違いしないこと。
合併症の悪化が止まればいいですね。
39パンツ ◆amC16oijRg :2010/09/18(土) 02:37:15 ID:91o0MPFM0
>>38
今のところ、尿たんぱくはでてないが、
この次はアルブミン調べてって医者に要請。
複数の医者は今のA1Cが平均5の良好な事だけで心配ないという態度だが、
かつて高血圧だったのと、出血してた事から密かに心配してる。
糖尿による網膜症でなかった事にはホットしたし、今は消滅してるが、
要は動脈硬化だったわけで、動脈硬化自体は血圧下がっても治らんはず。
心筋梗塞とかで死ぬだけならなんとも思わぬが、それ以外が怖い。
40病弱名無しさん:2010/09/18(土) 03:08:32 ID:OKm6hn3BO

9aA8IX3u0は例の脳梗塞で頭あぼーんしたアル中か?
もう少しまともなレスしろ!

41病弱名無しさん:2010/09/18(土) 03:42:00 ID:WAGhK6dG0
>>39
理解できたよ(笑)
42病弱名無しさん:2010/09/18(土) 06:06:56 ID:9aA8IX3u0
>>36
糖質ガンガン食って、合併症起こして苦しめ!
43病弱名無しさん:2010/09/18(土) 06:50:08 ID:4u94KlXr0
スレ荒れるから、そろそろ矛を収めなってば。
44病弱名無しさん:2010/09/18(土) 07:40:54 ID:3pVQtGBa0
喧嘩はやめてほしいな。
スレ本来の目的を忘れていないか?
45病弱名無しさん:2010/09/18(土) 07:52:44 ID:NJ4PFkXu0
>>42>>36を罵倒する意味がわからん?

>糖質制限食のみを肯定する?ってどういう意味?

カーボカウントも糖質制限も同じだろうに
カーボ(炭水化物)をカウントして、糖質を制限するんだから
炭水化物の量gを把握せずに糖質制限してるってこと?
46病弱名無しさん:2010/09/18(土) 08:12:36 ID:ImIw6Trt0
>>45
このスレだと糖質制限派は米とかほぼ食ってない感じだから差はあると思う。
数人だけの話なんで全体としての差はわからん。

玄米180gまでに抑えてる俺はカーボカウントに入るのか?
それだとほぼ全員こちらに入る気がするが…。
47病弱名無しさん:2010/09/18(土) 08:56:48 ID:NJ4PFkXu0
>>46
カーボカウンターだろ
そもそもT型の強化インスリン療法にてiではコントロール不可
カーボ(炭水化物)をカウントしながらより良好な血糖管理を行う方法
それをU型にも応用したもの(ここのレス的には信者と呼ばれるみたいだが)
強化インスリン療法ではカーボカウントさせ、U型食事療法ではカーボカウント不可なのか?
おれは無投薬だから低血糖の心配はないが、SU剤使ってる人こそカーボカウントしないと逆に危険だろうに
48病弱名無しさん:2010/09/18(土) 09:16:49 ID:ImIw6Trt0
>>47
それくらいの緩いカーボカウントまでありな主張がほぼ皆無だから信者も何もないかと。
基本極端なのしかいないもん。
2chだからしょうがないのかもしれないけどね。
49病弱名無しさん:2010/09/18(土) 09:31:03 ID:nabAwQxH0
江部理論を肯定すると信者と罵倒する奴が居るんだな。
俺は糖質をカロリー比30%に押さえている糖質制限者だが
A1cは4.6まで落ちたから何を言われても気にならない。
50病弱名無しさん:2010/09/18(土) 09:49:20 ID:rgp2jFxfO
>>49
外食とかの場合はどうすんの?
51パンツ ◆amC16oijRg :2010/09/18(土) 10:54:27 ID:91o0MPFM0
>>50
糖質残せばすむだろ。
オレは測って残すか持ち帰って後で食うかしてる。
1度に食べる米とか麺は250`cal超えない様にしてるが、
できるだけ、普通の比率で糖質摂りたいので。
現実には総カロリーのほぼ50%は炭水化物食べてるが、
1度に食べる炭水化物量を制限するとそれ以上は難しい。
52病弱名無しさん:2010/09/18(土) 11:23:55 ID:ImIw6Trt0
いや、江別理論というか酒のみは良くないだろう。
同じ強度制限派でも酒飲んで肉食うやつと地中海式?を始めとした健康的な食事では結構違ってくるんじゃないか。
53病弱名無しさん:2010/09/18(土) 11:27:12 ID:IUaePiabO
>>49
その他の数値が悪かったら意味ないし

江部ブログは糖質制限したことでOGTTが悪化した人だらけじゃん
54病弱名無しさん:2010/09/18(土) 11:39:09 ID:fTaZY28PP
ダメ理論だな
55病弱名無しさん:2010/09/18(土) 11:45:31 ID:9aA8IX3u0
>>52
酒呑めないオコチャマだな
大人を妬んで醜いモノだw
甘い菓子食って合併症起こして苦しめ
56病弱名無しさん:2010/09/18(土) 11:57:24 ID:x676iDv7O
>>47
1型カーボカウンティングって摂った糖質量に合わせてインスリンを調整するんだから糖質制限とは別物なんじゃないですか?
57病弱名無しさん:2010/09/18(土) 11:59:38 ID:9aA8IX3u0
>>53
糖尿病患者にブトウ糖ブチ込む悪徳内科医かいw

http://hb8.seikyou.ne.jp/home/pianomed/418.htm でも読め
58病弱名無しさん:2010/09/18(土) 12:22:12 ID:x676iDv7O
>>57
確かに。
通常糖尿病と診断されたらOGTTはしませんよね。
59病弱名無しさん:2010/09/18(土) 12:24:04 ID:nv8C/YnSO
Nスペ
60病弱名無しさん:2010/09/18(土) 12:45:34 ID:nabAwQxH0
>>53
その他の数値?
A1c4.6、γ15、中性脂肪55、HDL117、LDL79、血圧129-78。

医者からは万全といわれているが、言わせるかいw
まぁでも、カレーライスを食うと250いくから糖尿は治っていないが。
61病弱名無しさん:2010/09/18(土) 12:50:21 ID:NJ4PFkXu0
>>56
定量のインスリンに合わせてカウントした糖質を摂取しても良いだろう
その方が体重の増加、食べる量その他コントロールしやすいのでは?
U型では膵臓の自己分泌能力(+投薬)に合わせて食後高血糖にならない範囲でカウントした糖質を摂取
糖質の量を制限しなければ目標達成出来ないw
62病弱名無しさん:2010/09/18(土) 13:54:17 ID:x676iDv7O
>>56
もちろんバカ食いしたら体重増やすだけだけど食べた物に合わせてインスリンで食後血糖をコントロール出来るのがカーボカウントの魅力じゃないですか。
で、それが出来るのはインスリンだけ。
飲み薬で微調整なんて出来ないんだから2型の無糖尿病やSU使ってる人のはタダの糖質制限。
全く別物です。
63病弱名無しさん:2010/09/18(土) 13:55:03 ID:n7V3G0rA0
ピザ二型身長178cmで、ここ5ヶ月で
体重106kg・体脂肪率32%から体重87kg・体脂肪率24%
まで減らしたんだけど、BMIを気にすべきなのか、体脂肪率を
気にすべきなのか今一解らない。
2日に1回くらい、たまに連日一時間半位歩くんだけど、体重は
減ってると思うんだけど、血糖値が底上げされてる気がするし、
何だか本末転倒な気がしてきてる。

もしくは夏の方が血糖値低くなるとかってある?
血圧は夏の方が下がるよね?
64病弱名無しさん:2010/09/18(土) 14:09:30 ID:bqrwDZDC0
前スレの610です。
検査受けて病院から帰って来ました。

前回検査時とあまり変わりなく、次回も変わりが無かった場合は入院してくださいと言われました。

血糖値=会社の健康診断時 530 (食後1時間、自覚ナシ)→9/6 初診365 (空腹時、自覚・節制共にナシ)→
9/18 340 (食後2時間、自覚アリ、炭酸・清涼飲料一切排除)

グリコアルブミンは月1回らしいので次回検査でとの事。
薬が朝夕だったのが朝昼夕の3回に増えた。
炭酸・清涼飲料一切排除は継続で食事も血糖値を上げにくい食事を心がけるようにとの指導。

炭酸・清涼飲料一切排除で多少改善されるかと思ったのですが甘かったようです。
65病弱名無しさん:2010/09/18(土) 14:13:01 ID:9aA8IX3u0
>>64
自分の人生なのだから好きにしたらいいでしょう。
家族以外には迷惑かけないし。
66病弱名無しさん:2010/09/18(土) 14:14:17 ID:HPKz8lZc0
>>64
インスリン導入して糖毒性を改善した方がいいかもな
膵臓が休まったら、また自己インスリン分泌が戻る可能性もあるし
67病弱名無しさん:2010/09/18(土) 14:15:03 ID:9aA8IX3u0
>>66
340とか360ならばそれが最善かもね
68病弱名無しさん:2010/09/18(土) 14:23:09 ID:cdSAxlq50
>>64
その数値で入院無しですか
自分は空腹血糖400超え、もともと標準体系だったのが血糖酷くて檄ヤセ
診断と同時に入院&インスリン療法開始でした
幸い網膜・腎臓共に異常無かったけどもう少し治療遅れてたら危なかった
インスリンの量は入院当初の半分以下になったけど
たぶん一生打つ事になると思う。
毎日の注射は面倒だけど重大な合併症になるよりはいいに決まってるし
もう、生活の一部になってしまいました。
あ、ヘモは先日の検診で5.2だった。
69病弱名無しさん:2010/09/18(土) 14:25:03 ID:9aA8IX3u0
>>68
1型?
70病弱名無しさん:2010/09/18(土) 14:29:55 ID:cdSAxlq50
>>69
2型ですよ、遺伝体質も大きいとは思うけどやはり自分の不摂生が一番の原因かと
それと会社辞めて独立、何年も健康診断受けなかったのも非常にマズかったです。
71病弱名無しさん:2010/09/18(土) 14:30:45 ID:9aA8IX3u0
>>70
HbA1c が5.2まで落ちたなら、合併症の恐怖からは抜けたでしょう。
おめでとう。
72病弱名無しさん:2010/09/18(土) 14:37:33 ID:kSYFyjbH0
>> ID:9aA8IX3u0
ご自身の過去の状況と、スーパー糖質制限導入後の現状を
糖尿病に関連する検査数値や体重体脂肪変化や年齢を入れて
ご説明してください。
73病弱名無しさん:2010/09/18(土) 14:46:10 ID:9aA8IX3u0
>>72
人のこと言う前に自分のを晒せ
74病弱名無しさん:2010/09/18(土) 15:00:45 ID:kSYFyjbH0
>>73
じゃ他人に勧めるなよ
75病弱名無しさん:2010/09/18(土) 15:11:58 ID:9aA8IX3u0
>>74
お前は未来永劫勝手に糖質食ってろよ。
お前の自由だし。
お前の家族以外には迷惑かけないからさw
甘くてうまいぞwww
76病弱名無しさん:2010/09/18(土) 15:19:23 ID:kSYFyjbH0
>>75
おれは江部式やらなくともa1c8台から4台になったし薬服もなくなったよ。それから合併症もないよ。
個々に健康状態や生活環境が異なるのだから一様に押し付けるのはダメ。
お前さんは合併症が重くなってんじゃないの?それでこのスレで憂さ晴らししてんの?
人にとやかくいう前にお前自身を治せよ。
77病弱名無しさん:2010/09/18(土) 15:26:06 ID:9aA8IX3u0
>>76
それは良かったな
お前は運動療法きちんとこなす常時高血糖タイプ2型だろ

オレは糖質制限食していて何も悪いところないよw
78病弱名無しさん:2010/09/18(土) 15:26:40 ID:NoNs0Yok0
あの・・・ここで糖質制限にこだわってる方は、インスリンも経口薬も
1型も否定されているのですか?
真面目な口調と草生やした口調と使い分けていらっしゃるのは何故なのでしょう?
と書いたら反発されるのかな。
79病弱名無しさん:2010/09/18(土) 15:29:27 ID:9aA8IX3u0
>>78
>1型も否定されているのですか?

医学的事実を否定できるんかよ〜〜www
80病弱名無しさん:2010/09/18(土) 16:06:43 ID:kSYFyjbH0
>>77
夏場は暑いから運動もしてないし、常時高血統ならa2c低くないし・・

糖質不足:糖新生で体脂肪が多く分解されすぎると糖尿病を招くこともある。
糖質過剰:肥満、中性脂肪過剰

脂質不足:エネルギー不足
脂質過剰:肥満、糖尿病が高脂血症が起こりやすくなる

タンパク質不足:免疫力や体力の低下
タンパク質過剰:腎障害の恐れ、骨粗しょう症、アレルギー

この他にも食物繊維は大腸に非常に重要ですし、ビタミン類、ミネラル類も必須です。
血糖値だけでなく全体をみなければ他の病気も誘発しますよ。
81病弱名無しさん:2010/09/18(土) 16:08:00 ID:kSYFyjbH0
>>80
a2c×
a1c○
82病弱名無しさん:2010/09/18(土) 16:11:54 ID:Jni46Br/0
>>61,62
カーボカウントの連中のプログを読んでると、
寧ろ炭水化物を積極的に摂る療法て感じがするけど?
許容範囲内であればショートケーキだって食う勢いw

一方、糖質制限はローカーボやご飯抜きダイエットの流れを酌む
偏食ダイエット療法。
過激なスーパーに至っては糖質は毒と言わんばかりw

何処から如何見ても随分と違うと思うな。
ま、教祖様は主食を抜けと説いてる訳で、ケトンの出し方には言及しているが、
糖質のカウント方法には触れていない。

信者からするとそこ等辺の分類をぼやかし、
仲間が多いように見せたい意図が有るんだろうけど、
カーボカウントの先駆者であるな日々を読んでると、
糖質制限をえらい毛嫌いしていた。

病院の栄養士もその内に糖尿病の食事指導にカーボカウントの選択肢が増える
と言いながら患者に炭水化物の話しをバンバンしているし、
俺としてもちょっと気になっているんだがな。
正直言うと、体重が落ちついて来ると、食の思考も量より質へ移り、
カロリーを数えるのもちょっと飽き気味になって来る。
83病弱名無しさん:2010/09/18(土) 16:19:39 ID:kSYFyjbH0
ID:9aA8IX3u0 が ID:Jni46Br/0 にID変更して、
正反対の理論、主観から客観、ageからsageに変更して、
一人芝居しているのは意味不明。
冷蔵庫モモと一緒でつきあうのやめるよ。
84病弱名無しさん:2010/09/18(土) 16:26:50 ID:Jni46Br/0
>>83
漢字の変換ミスは有ったが、苦労して長々と書いたんだ。
彼には悪いが、一緒にされてちょっと心外w
85病弱名無しさん:2010/09/18(土) 16:30:45 ID:kSYFyjbH0
>>84
あれ、間違いだった。スマン。
過去に結構あったから、またかと思ったよ。
86病弱名無しさん:2010/09/18(土) 16:37:31 ID:9aA8IX3u0
>>83
糖毒で網膜ヤラレたんかい?www
87病弱名無しさん:2010/09/18(土) 16:37:54 ID:17u0DlRe0
ID:9aA8IX3u0 が出てくれば無問題
88病弱名無しさん:2010/09/18(土) 16:45:33 ID:9aA8IX3u0
やはり糖質制限食実行しないと ID:kSYFyjbH0 のように眼底出血しますw
89病弱名無しさん:2010/09/18(土) 16:46:00 ID:Jni46Br/0
>>85
いや、ちょっと凹んだだけだからw

別に今の食品交換表を否定している訳では無いからね。
バランス食は続けるし、習慣として身に付いて良かったと思ってる。
でもね、モチベーションを保つのに、アクセントが有って良いと思うんだ。
血糖値が上がらない、体重も上下しない、チョットした息抜き程度の貪欲。
只それだけ。
90病弱名無しさん:2010/09/18(土) 16:48:21 ID:6QxTB35OO
>>78
1型も否定してるように思えたんですか?
何故?
91病弱名無しさん:2010/09/18(土) 17:01:34 ID:+bFnnK0SO
T型を否定?T型もU型も同じ糖尿病。T型はインスリン注射無しでは炭水化物を摂れないだけ。
U型でも1.5型の人はT型と変わらないし。
92病弱名無しさん:2010/09/18(土) 17:04:45 ID:6uBr+ux60
最近、自分は糖尿病なのではないだろうかと疑いはじめた者なのですが、
気になることがあるため、教えていただけないでしょうか。
ネットで検索をかけるくらいだと、ぞろぞろ余計なものが引っかかってしまい
よくわからないのです。

ずばり、糖尿病になると、唾液は粘つくようになりますか?
93病弱名無しさん:2010/09/18(土) 17:11:30 ID:T1rPogoZO
そうかもしれない
そうでないかもしれない
94病弱名無しさん:2010/09/18(土) 17:13:49 ID:Jni46Br/0
>>92
糖尿になれば喉が渇くよ。
そう言う意味で唾液が粘るかもしれないけど、
唾液が粘るからと言って糖尿病とは限らない。
それだけで糖尿病と思い込むのは飛躍し過ぎだと思う。
95病弱名無しさん:2010/09/18(土) 17:16:56 ID:0fE/Lw5G0
>>92

> ずばり、糖尿病になると、唾液は粘つくようになりますか?

糖尿病からの歯周病です。
歯周病専門を受信してください。
96病弱名無しさん:2010/09/18(土) 17:20:48 ID:6QxTB35OO

>>92は釣りじゃね?
気にしないで沢山食べて氏ね。
97病弱名無しさん:2010/09/18(土) 17:50:47 ID:NoNs0Yok0
>>90
彼か彼女かわかりませんが昨日からの書き込みを見たら自らも否定していそうに
感じたからです。
もしくは拘りを感じると言った所でしょうか。
98病弱名無しさん:2010/09/18(土) 17:51:44 ID:ZDvsznSX0
>>91
???
99病弱名無しさん:2010/09/18(土) 18:06:21 ID:6uBr+ux60
>>93
確かにそうですね。

>>94
喉は渇かないです。
ゆえに糖尿病特有の頻尿はいまのところないです。

>>95
歯周病の方向で探してみます。

>>96
正直、そのレスの意味が、糖尿病の知識に乏しい俺にはわかりかねます。
唾液が粘つくなんて当たり前すぎることなのか、
俺が糖尿病とはまったく無関係と思われる症状を書き込んでしまっているのか、
そのどちらなのかが、俺にはマジで判断しかねます。
100病弱名無しさん:2010/09/18(土) 18:28:33 ID:OKm6hn3BO
9aA8IX3u0のスペックは
Part.147 8/17に本人のレスがある
101病弱名無しさん:2010/09/18(土) 18:54:19 ID:8lznvrLj0
糖尿病総合スレッドpart146
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1281315304/724

724 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/08/17(火) 22:24:01 ID:n0e5LfFG0
>>722
出来る限り、「平穏な日々」を1日でも長く送って下さい。
「糖尿性腎症」に入ってしまうと、現代医学では
「打つ手無し」ですね > 透析で長らえる以外

オレは透析にはならないために(糖質は摂らず)
糖質制限食続けています。
脳梗塞も起こしたモノの、こうして2ちゃんに
「他人の反感」買う文章書けるまでリハビリできましたw
江部先生のおかげですwww
102病弱名無しさん:2010/09/18(土) 19:27:30 ID:6QxTB35OO

糖質制限食を始めて血液サラサラに
なった気がする。
103病弱名無しさん:2010/09/18(土) 19:58:38 ID:ZDvsznSX0
>>101
脳梗塞起しても酒を止めないなんて不良患者そのもの。
糖質制限する前に禁酒禁煙だろ。ふつう。
江部も酒を飲むための苦肉の策なんだろ。アル中ばっか。
104病弱名無しさん:2010/09/18(土) 20:06:40 ID:JlDV+7O20
>>102 そりゃ血糖値下がったらサラサラになるだろうw
105病弱名無しさん:2010/09/18(土) 20:26:37 ID:4u94KlXr0
>>99
仮に糖尿病由来で唾液が粘つく状態だとすれば、
恐らく涙にも糖が混ざり粘度UPで、目の霞み/滲みが出る可能性は高いよ。
106病弱名無しさん:2010/09/18(土) 20:37:33 ID:NJ4PFkXu0
>恐らく涙にも糖が混ざり粘度UPで、目の霞み/滲みが出る可能性は高いよ。
俺はバカU型だがお前の書き込みを見て涙が止まらなくnなった責任取れアホっw

107病弱名無しさん:2010/09/18(土) 21:18:43 ID:ImIw6Trt0
おいおい脳梗塞とかやってたのかよ…。
繰り返す危険があるって言うしシャレにならんがな。
このスレにそこまでの重傷者がいたとは。
108病弱名無しさん:2010/09/18(土) 21:43:58 ID:9aA8IX3u0
>>103
酒も飲めないオコチャマは、ママのパイパイしゃぶってろw

今日も豪華刺身をつまみにブランデー飲むぞwww
109ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2010/09/18(土) 21:54:57 ID:j631J5qF0
ブランデーは本来飲まない、手のひらでグラス温めて香りを楽しむもんだよー
俺はウイスキーが好きで、定番のオールドパー水割り

>>92
> ずばり、糖尿病になると、唾液は粘つくようになりますか?
なりません、つーか、微妙になったとしても、そういう症状の訴えは聞いたことないから関係ないだろ

>>102
> 気がする
110病弱名無しさん:2010/09/18(土) 21:57:07 ID:+bFnnK0SO
脳梗塞や心筋梗塞で救急車で運ばれる人の大半は、糖尿病みたいですよ。
111病弱名無しさん:2010/09/18(土) 22:17:47 ID:utUq/3RQ0
糖質制限する前に、生活制限しろよと思う俺は間違ってるのか?

なんつうか、生活の制限も出来ないのに、糖質の制限が出来ているとは思えないし
112病弱名無しさん:2010/09/18(土) 22:23:28 ID:9aA8IX3u0
>>110
その通り

>>111
自分がしたらいいがなw
113病弱名無しさん:2010/09/18(土) 22:34:35 ID:9aA8IX3u0
>>107
このスレッドの先輩では、
医者に恨みがましう捨て台詞吐いて
死んでしまった人もいるよw

ブログを書いていたからわかったんだがな
114病弱名無しさん:2010/09/18(土) 22:47:57 ID:6QxTB35OO

カロリー制限するより糖質制限の方が
簡単で効果があるのだから仕方無い。
115病弱名無しさん:2010/09/18(土) 22:53:36 ID:ylHgchWk0
> 今日も豪華刺身をつまみにブランデー飲むぞwww

余命1年
116病弱名無しさん:2010/09/18(土) 22:57:16 ID:9aA8IX3u0
>>115
1年後が楽しみだな、マジ

1.お前が合併症でアボーン
2.オレが合併症でアボーン

どっちかな?wwwwwwwwww
117病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:03:15 ID:9aA8IX3u0
>>114
冷静で沈着で頭いいですね。
オレは頭悪いから反感買いまくりの上「1型否定」とかの嫌疑掛けられたしw
118病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:05:15 ID:ImIw6Trt0
>>116
脳梗塞以外に合併症もあるの?
ほんと大変だなあ。
119病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:05:16 ID:+bFnnK0SO
カロリーって何だろうと思う。
例えばアーモンド。高カロリーなのに太らない。
カロリーよりも成分に着目すべきだと思っています。
糖尿病ならば糖質を制限するのは当たり前。血圧が高いならば塩分を制限するのが当たり前。

食品交換表なんて私は使いません。病院では毎日果物食べさせられたけれど、果物なんて毎日食べないし。
120病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:07:42 ID:9aA8IX3u0
>>118
合併症無い、と今日のIDで書いているだろがw
直前のカキコくらい読めよなww

>>119
超マジレス

「日本糖尿病学会」の標準治療受けたら
95%の糖尿病患者は悪化の一途。
5%だけがSU剤が効いて良くなります。
121病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:13:04 ID:E0CeFtH40
アマリールの錠剤は小さいよな、今は、メデットとセイブルだけど
122病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:15:19 ID:9aA8IX3u0
>>119
別の側面から

1.アーモンド単体は相当量食っても太らないし、糖尿悪化しない
2.「アーモンドチョコ」食ったら1箱でアウト

米食うにも、マシな順で

玄米 > 白米 > 粥

なんてのもあるし(食わなければいいのだが)
いろいろと細かな点で解明されていないこと多いから
糖質制限食続けるのが一番無難だわ。
123病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:20:11 ID:ImIw6Trt0
>>120
無いのか、それは良かった。
しかし脳梗塞は怖いな…。
124病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:20:57 ID:9aA8IX3u0
>>121
メデット出して、DPP-4阻害剤出さない医者に罹っているのか?
不勉強だな > 主治医
125病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:27:16 ID:+bFnnK0SO
>>120
確かに、私もそう感じています。
>>122
シックデイの時には消化の良いお粥を食べましょう、ジュースを飲みましょうという指導があるようですw
真の糖尿病専門医はお粥を食べる事を絶対に薦めませんでした。
別の病気で入院時に、主治医がお粥の指示を出したのを、速攻普通の白米に替えましたw

消化が良い炭水化物は、食後高血糖を引き起こすのは当たり前で…
栄養士も今通院している大学病院の医者も、お粥は食べて良いと平然と言います。

カロリー重視の栄養指導は無視ですね。炭水化物6割の食事なんて、合併症起こして死ね的ですから。
126病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:28:16 ID:nv8C/YnSO
Nスペは?
127病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:28:44 ID:9aA8IX3u0
>>123
励まし、サンクス

本音でカキコw
脳梗塞起こした時は「死ぬかも」と思った。
「死んで後悔無いか?」と自問したら
まだ死ねない(← 誰でもそう思うわなw)

SU剤処方されたが、飲む前にネットでワケわからんほど
検索した。それでもワケわからんかったから地元で
一番大きな本屋に行って、まともそうな本を大量に購入。
全部読むのに1昼夜掛かったかな?
それで「江部本」が最も良い、と確信して「江部ブログ」潜入。
半日掛けて読破。
即「スーパー糖質制限食」実行。2日か3日で脳梗塞が
消えた。
もちろん、消えた即日から蒸留酒飲酒w

タイプが違う患者は「糖質制限食」しなくても良好になることを
知っているし、直れば素晴らしいと思っている。
1人でも多くの糖尿病患者が「質高い余命」を送れるのが最高だから。

◎「糖質制限食否定派」は全員死ね!

と心底思っているので反感買いながらカキコしているw
128病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:35:14 ID:9aA8IX3u0
>>125
>シックデイの時には消化の良いお粥を食べましょう、
>ジュースを飲みましょうという指導があるようですw

マジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー??????????

悪徳内科医が「糖尿病患者は治らないで永遠に通わせるのが金儲けの道」!
と思って実行しているよりもタチ悪いがなw

1.糖質制限食ならば寿命全う
2.「日本糖尿病学会標準治療」だと余命10年
3.その医者に罹ったら3ヶ月でお陀仏

だわなwww
129病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:37:44 ID:mFC719MTP
200超えている人はインスリン注射必要?
300とか行かなければ糖分を絶って運動すればなんとか助かる?

というか500とかってネタ?マジ?
130病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:37:44 ID:HVPGyLmV0
あなたは江部先生を尊敬なさってるんですね。
私は池田大作先生を尊敬してます。偉大な先生を尊敬しないやつらは地獄へ落ちろですね。
131病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:37:58 ID:ImIw6Trt0
>>127
俺は玄米180gでも問題なくやれてるから、そこまで制限に凝ったり逆に米に凝ったりするのがよくわからんのよね。
たまたま血糖値にライン引いてあとはバランス良くってのが合ってたのかね。
132病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:40:15 ID:9aA8IX3u0
>>129
マジレス
「ケースバイケース」でしょ。
インシュリン注射打った方が無難と思うが、
「若くてデブ2型で糖尿歴極めて短い」とかだと
主治医がどう判断するかわからない。
「年食ってヤセ2型長い」とかだと、β細胞疲弊してそう(泣
133病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:41:34 ID:9aA8IX3u0
>>131
君の体質に合致して、かつ食生活の嗜好に合った
治療法に出会えて良好ならば良かったじゃん。
他人のことは気にしないで、自分の生活を守ってね!!!
134病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:42:51 ID:mFC719MTP
やせ型で若くて負荷検査後30分と1時間後が220近くの俺はインスリン必須?
コーラとかおやつはやめたけどそれだけじゃ足りない気がする・・・・・・
135病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:43:15 ID:ImIw6Trt0
>>129
俺はじめは500超えてたよw
即インスリン治療かつ1週間入院。
136病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:43:23 ID:PPRu0dYQ0
月餅を1/4食べますた
137病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:44:17 ID:9mmojPJp0
糖質制限したらエネルギー不足になるだろ普通。
エネルギー不足になれば人間は体のタンパク質を
もやして対処しようとする。それは腎臓の負担になるし
良いことではない。必要カロリーを摂ってそして血糖値を上げないために
糖質制限すべき。 どんどん痩せていくような食事療法は間違いだ。
138病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:44:39 ID:9aA8IX3u0
>>134
自分のことだから自分で判断してね。
やせ型は「オレはフツー!」と思ってる人が大半。
しかし、「自分の体がギブアップ」したんだよねw

家族以外には迷惑かけないから好きにしてね。
139病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:45:51 ID:9aA8IX3u0
>>137
即死ね。
世界の食糧不足軽減のためにも最善だぞw
140病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:48:24 ID:pOlTGq560
>>127
脳梗塞を起こす迄、糖尿病だって知らなかったって事?
脳梗塞で入院して、糖尿病の治療を始めたみたいだし、
初っ端からSU剤って事はCぺプチも十分に有り、
軽いカロリー制限と運動で十分に対処出来ると診断されたんだろうなぁ〜
と想像したんだけど。


それと素朴な質問なんですが、糖質制限していれば、
インクレチン阻害薬なんて要らないのでは?

勿論有れば有るに越した事は無いだろうけど、
意地悪な言い方をすると、アナログテレビにハイビジョン画質の液晶パネルを付けるような感じがしたもので。
141病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:53:48 ID:9aA8IX3u0
>>140
基本的に「オレの病状」に対しては回答しないことにしている。
オレが勝手に選んで回答するw

1.「糖尿病」と知ったのは合併症起こしてから。
2.脳梗塞起こしてさすがに「明日死ぬかも」と思った。
3.医者の判断は知らん。SU剤全部捨てて2度と行っていないからw
  普通に考えて「軽いカロリー制限と運動」で直るか?wwwww
4.DPP-4阻害剤は当時日本では未発売。個人輸入までは考えつかなかったw

再質問はしないでねw
142病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:53:59 ID:6QxTB35OO
>>134
インスリン必須か必須じゃないかは微妙な所では。

江部ブログを全て、コメントも読んでみたら。
143病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:55:19 ID:+bFnnK0SO
>>128
製薬会社が発行しているシックデイの冊子みたいなものに書いてあります。

インスリン注射療法をしている人に対するものかもしれませんが…
追加分泌のインスリン注射なら、食べなければ打つ必要はないし。
何日間か食べられなくても、身体には飢餓対策システム搭載されているし…。


話は変わりますが、劇的に血糖コントロールが良くなった時に、栄養士から低血糖が起こっている発言を受けましたw

セイブルやベイスンも、薬剤師は低血糖が起こるからと、ブドウ糖を渡すんですが、医師は起こさないと言います。
実際に低血糖なんて起こした事ないですし。

結論的に、コメディカル(茄子含む)や栄養士の話は話半分に聞いておけという事でした。

144病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:57:15 ID:9aA8IX3u0
>>143
>製薬会社が発行しているシックデイの冊子みたいなものに書いてあります。

えーーーーーーーーーーーーーー(絶句)
マジですか?

もし、よろしかったらヒマな時にアドレス書いて下さい。
悪徳内科医より悪影響だわ(泣
145病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:00:55 ID:tpc0OMxT0
脳梗塞からの糖尿病か。
やっぱり大変だ。
ともかく癖になるのが怖いな…。
146病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:02:04 ID:D0lcx/mA0
>>145
> 脳梗塞からの糖尿病か。

因果関係が逆だw
147病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:07:40 ID:EDRpGovSO
>>144
製薬会社は、あきんどですからw血糖コントロール良好な糖尿病患者を増やしたくないんですよ。

病院で貰えるはずですが、製薬会社名は伏せますね。

私はスーパー糖質制限には賛成できないですが、プチ糖質制限を行っています。
医者の玉子から、きちんと食べないからa1cが急激に下がる発言を受けましたが、そんなのは完全無視です。
148病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:09:00 ID:FOU5TNnL0
>>134
俺も発覚時は痩せで、200越えだった。
で、ランタス渡された。
今は140越えは無いし、注射にも慣れ、不便は感じてないよ、
でも主治医からインクレチンが効くかもと言われているので、一応期待している。

>>141
了解。
基本、俺も糖尿病は治らないと思ってたから。
そっか、最初から糖質制限ですか。
>>124を見ててっきり、今は阻害薬を使ってるのかと思ったので。
149病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:09:42 ID:D0lcx/mA0
>>147
うー、貰えなかった(泣
150病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:14:59 ID:D0lcx/mA0
>>148
超マジレス

父が重症糖尿病治療中
母が糖尿病経由の癌で死去
姉が糖尿病由来のアレルギー発作で死去
父方祖父が糖尿病で死去
父方伯父が糖尿病で脳梗塞多発でボケ中
父方従兄弟が糖尿病由来腎症で40年以上透析
母方伯母が糖尿病由来腎症で透析中

いろんな情報がいっぱい来てます(泣
糖尿病の薬情報もいっぱい知ってますよ。
SU剤は95%に人に無効なだけでなく
副作用がガンガン来ますよw

いとこで軽症なヤツは何人がオレ程度になったんだろ > 未確認www
151病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:18:15 ID:D0lcx/mA0
150追加

母方祖母が糖尿病由来でボケ。無関係に死去。
母方祖父が糖尿病由来の手術後不良で死去。

マジでやりきれんよ。
両親の遺伝子が無ければ生まれて来なかったから
聞かれなければ言わないが。
152病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:18:18 ID:EDRpGovSO
>>149
何を?w
153病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:20:12 ID:AebKMJBX0
>>150
子どもを残す年齢ぐらいまでは皆さん生きてるんだな
154病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:22:39 ID:D0lcx/mA0
>>153
マジレス

姉は若死に。
父方従兄弟はオレを含めて全員子供なし。
「糖尿病の遺伝子」を引き継がせたくないのかも > ブッダだかゼウスだかマホメッドだかw
155病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:24:44 ID:AebKMJBX0
>>154
由緒正しい藤原家の跡継ぎが・・・
156病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:26:02 ID:D0lcx/mA0
>>155
そんな贅沢1度も味わったことねえぞ。
しばいたろかwww
157病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:26:18 ID:FOU5TNnL0
>>150
SU剤使って良好な人には悪いけど、
俺もSU剤はちょっと気持ち悪いと思ってる。

そう言うランタスも癌とか言われてるけどねw

>>154
身近にそれだけ居ると大変だな。
>>154さんは親戚の中で1番の長生きをしてくれ。
合併症の経験が無いから、俺からなんも言えないけど。
158病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:26:29 ID:q0ZqpY3F0
30分後or1時間後血糖値が220近くある = インスリン打つか人生終了させるか

ってこと?
159病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:27:17 ID:tpc0OMxT0
>>150
洒落にならん。
そこまでガッチリ遺伝しきる事があるんだな。
今良好でもこれ見ちゃうとこれからが大変そうだな…。
160病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:27:22 ID:AebKMJBX0
>>156 
よく意味が分ったねえwww 
宇治殿www
161病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:28:55 ID:D0lcx/mA0
>>157
励まし、本当にサンクス
誰もが「オレだけは健康に長生きしたい」と思っている。
オレの従兄弟見れば「先祖が糖尿病で苦しみまくり」見てるから如実w

1日でも長く健康にお互い生き延びようね!
162病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:29:30 ID:AebKMJBX0
>>157
このスレを見てる人は何だかんだ言ったって病気に対する意識は高いよ
163病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:30:23 ID:NHcDKx9o0
> 即「スーパー糖質制限食」実行。2日か3日で脳梗塞が
> 消えた。

真正バカ発見!しねよ(呪)
164病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:31:32 ID:D0lcx/mA0
>>159
洒落じゃねえぞ、ゴルァ

◎両親が「糖尿100%家系」から産まれたヤツは、自分で対処するしかない

これが現実。
いやなら人生を即打ち切るしかないわなw
165病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:33:12 ID:D0lcx/mA0
>>163
ID:NHcDKx9o0 が重度の糖尿合併症を起こして
苦しみ悶えて、1秒でも長く苦しみ悶えますように!
166病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:35:22 ID:dI09Ucm3O
>>148
インクレチンはビクトーザかな?
食後血糖にも効くからランタス1回打ちより効く場合もあるらしい。
使ったらレポよろしく
167病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:40:46 ID:NHcDKx9o0
>>150 >>151
よくもまあ作り話を長々と。
168病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:42:42 ID:FOU5TNnL0
>>161
ああ、合併症が出てない俺は運が良かっただけだし、
明日は我が身だと思ってるよ。
お互い同じ糖尿には違い無いしね。
がんばりましょう。


>>163
俺は糖質制限をしてないけど、本人は色々思うと所が有りそうだし、
脳梗塞で白目をむく苦しみを乗り越えてるから、後遺症も無いとは限らない。
安易な糖質制限では無いと思うよ。
彼が糖質制限で調子が良いと言うなら、それがベストだと思うよ。
169病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:42:43 ID:dI09Ucm3O
>>150
40年以上透析って凄い長生きですね!
糖尿病性腎症から長生きする秘訣を聴きたい。
170病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:42:54 ID:D0lcx/mA0
>>167
ID:NHcDKx9o0 が重度の糖尿合併症を起こして
苦しみ悶えて、1秒でも長く苦しみ悶えますように!

できることならば、

・眼底出血 → 失明、 + 両足切断

希望します。死ね。
171病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:44:37 ID:EDRpGovSO
インスリン療法を安くできるように、厚生労働省は薬科や診療報酬を見なおせばいいのに。
まず、自己血糖測定のセンサーが高過ぎるから、1枚10円位にすればいいのに。
9割の人に無効ならば、何でSU剤(アマリールなど)を処方するばっかりなのかが意味不明。
172病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:44:38 ID:NHcDKx9o0
>>170
私も貴方がそうなることを切にお願いいたします。
速くこの板から消えてください。できてば死んで。
173病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:44:54 ID:D0lcx/mA0
>>169
従兄弟の言うには「医者の言う通りの生活」してます、とのこと。
但し子供は出来なかった > オレも同じ
174病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:45:44 ID:FOU5TNnL0
>>170
こらwww
175病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:46:25 ID:D0lcx/mA0
>>172
オレは「食後高血糖タイプ2型」だから、脳梗塞と心筋梗塞にはなっても
失明と両足切断にはならねえよ、悪かったなw
お前がはよ両足切断して、失明しろやwww
176病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:46:43 ID:NHcDKx9o0
>> ID:D0lcx/mA0
マジレス

遺伝子的に何やっても無駄ジャン(大笑)
177病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:48:51 ID:H5sM3qfD0

糖尿病になってから 10年ぐらいたつと、たんぱく尿がみられます。
尿蛋白でたら糖尿腎症V期
178病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:49:56 ID:D0lcx/mA0
>>172
>できてば死んで。

末端神経が既に崩壊してるんか!
後、もって1年かな? 1年半かな?
お迎えは近いぞ。
今の内に「したいこと」は全部しておけ。
財産分与とか、愛人関係とかww
でき【れ】ば死んで。
だろ?www
お前の方がお迎えは先だwww
179病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:51:27 ID:D0lcx/mA0
>>176
お前の方が「お迎え」先だろなw
はよ苦しめ。
合併症で思うように体が動かなくなるぞwww
180病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:58:20 ID:GoxqYDcp0
なんつーか、どっちにしても、お前ら・・・悲しくなんないか?
181病弱名無しさん:2010/09/19(日) 00:58:44 ID:dI09Ucm3O
>>171
インスリン使ってるならセンサーも保険(血糖自己測定加算)だから安くなっても加算が安くならなきゃ患者負担は変わらない…

SUは殆どの2型患者に効きます。しかも効果が強い。ただ、徐々に効かなくなる…
182病弱名無しさん:2010/09/19(日) 01:00:05 ID:D0lcx/mA0
>>181
「利く」のは一瞬だけなんだよな > SU剤
後は「副作用の嵐」だけ
183病弱名無しさん:2010/09/19(日) 01:11:49 ID:FOU5TNnL0
後遺症で運動出来ないなら、どう考えても食品交換表は難しいだろ。
そんな人に下手に糖質制限止めて、米食べて運動すれば良いとは言えないな。
俺だって足切断とかで運動が出来ない所迄追い詰められたら、
糖質が怖くなると思う。
まあ腎臓の方がやられたらどうせ痩せだし、
インスリン打ち捲くって甘い物一杯食うけどさw

まあ詰まる所、勝手に色々想像しちゃうと、何も言えないな。
難しい病気だよ、糖尿病って奴は。
184病弱名無しさん:2010/09/19(日) 01:27:56 ID:dI09Ucm3O
>>182
SUの副作用なんて頻度が高いのは低血糖くらいじゃないんですか?
185病弱名無しさん:2010/09/19(日) 03:21:44 ID:YVktbyTj0
通達してきた
186パンツ ◆amC16oijRg :2010/09/19(日) 04:27:08 ID:gjVD0uL30
俺の知り合いは、30代で発覚(本人の自覚症状から発症はずっと前と思われる)
SU剤飲んでて15年。
その間ろくに摂生せず、薬で下がるからと適当ににみ食いして15年。
A1c10超えた月もあったそうな。
大抵は7%後半だったそうだが、2次無効になってない。
さすがに去年、神経障害で足に紙がくっついた感じとか言ってた。
AGEは体中に蓄積してるはずだから、今後合併症の嵐だと予想。
余りに愚かな奴だから、全然同情しない。
187病弱名無しさん:2010/09/19(日) 04:27:52 ID:eSvl2IBq0
>>184

便秘・下痢がひどいですな
188病弱名無しさん:2010/09/19(日) 04:47:15 ID:QLi6cb2f0
カシオペアさん、3月から半年でこの数値とは素晴らしいです。
私も励みになります。次回検査は10/7でしょうか。また教えてください。

4/15開始◆
hba1c(3/13は10.5→5/13は9.3→6/10は7.5→7/8は6.5→8/12は6.1→9/9は6.0)
体重(183キロ→5月169.3キロ→6月158.5→7/8は150→8/12は141.5→9/9は138.3)
内臓脂肪3/13は214→8/12は66、8/12→9/9は65。
毎食グルファスト、朝のみアクトスとディオバン服用。
189病弱名無しさん:2010/09/19(日) 06:26:43 ID:G/Jwa3bS0
ビクトーザにして1月経過。
HbA1cはいきなり6.6。
インスリンの時は8%台キープだったので素直に嬉しい。
体重も5kg減と、薬が食事療法に効いている。
医師からは、5%台2回続いたら薬無しで行くと方針を告げられた。
でも、計測チップ処方と、食事の満腹感を考えると暫く打ちたいので交渉の予定。
190病弱名無しさん:2010/09/19(日) 07:24:39 ID:iLWblqnjP
ビクトーザって吐きそうになるんだろ
食えないんだからそりゃ下がるわ(~〜~)
俺は小食になれたけど美味しく頂きたいなあ
191病弱名無しさん:2010/09/19(日) 08:00:33 ID:dI09Ucm3O
>>187
SU剤で便秘・下痢って珍しいですね。
192病弱名無しさん:2010/09/19(日) 09:06:20 ID:joP34H5Z0
遺伝子残す必要の無い人なんだろ。
あれだけ執拗にPCに張り付いてるってメンタルにもきてるんだろ。
かわいそうだが、じたばたしてももうすぐだ。
遺伝子が決めたこと、・・・。
恨むならそんな遺伝しくれたご先祖様たち、医者ではないと思うがな。
193病弱名無しさん:2010/09/19(日) 09:10:26 ID:wsFtWupZO
>>101
100ですが、パソで調べたらスレNo.を間違ってました。ありがトン!
D0lcx/mA0、8/17にバトルをやった俺だよ!(笑
レスはしないが チェックはしてる。
しかし、相変わらずだなぁ‥まぁ君にとって生き甲斐なのかもなぁ。
俺は相変わらず8月末の検査もHbA1cは4.7だったよ。暑くて食欲がなくて、体重はギリギリ、キープしてるけど‥これ以上ダウンさせると、次回の受診日には叱られそうw
長レス失礼しました。
当方、♀68才、糖尿歴12年無投薬で頑張ってます。
コントロールは意志が強ければ、出来ないことは ありません。頑張ってください。

D0lcx/mA0‥体、労れよ!
酒も、程々に‥。
194ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2010/09/19(日) 09:20:46 ID:xhFoKm/b0
個々人に合わせてオーダーメイドで、総カロリー・糖質・塩分・飽和脂肪酸・食物繊維 を規定するのが良いと思うよ
面倒な人は、糖質だけ数えるのが簡単だけど…

俺は食後血糖上がっちゃうので、糖質50%くらいに減らしてる
人によって糖質40%〜65%くらいで調整すれば良いんでないの?

江部さんの糖質制限って、極力糖質摂らずにケトンモードで暮らすんでしょ
血糖値は下がるんだろうけど、、
薬やインスリンが無かった時代の1型治療は、そんな感じだったのかな?

プチとかスタンダードとか、日和見主義で緩めたバージョンか
どうせ日和って緩めるなら、糖質は三食均等に配分した方が良いと思うけど、まあ素人受けはしなくなるか
195病弱名無しさん:2010/09/19(日) 09:35:53 ID:EDRpGovSO
>>189
インスリン療法始めたけど、食事療法が上手くできなくて太って、インスリン抵抗性が強くなった人ですよね。もしくは元々ピザでインスリン抵抗性が強いけど、インスリン療法始めた人か。
短期間の投与で、医師が中止発言するのは、まだ治療研究段階だからだと思いますよ。未知の薬剤には、未知の副作用があるんですよ。
薬に頼りきると、必ず薬に身体がヤラれてしまいますよ。
196ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2010/09/19(日) 09:38:49 ID:xhFoKm/b0
ビクトーザ、かなり良いらしいな
197病弱名無しさん:2010/09/19(日) 09:55:39 ID:G/Jwa3bS0
>>195
ピザって何ですか?
よく聞くけど。

インスリンは5年位。
毎日ジム行ってご飯とか炭水化物抜いてHbA1c7%台。
普通に頑張って8%台。
忙しくて適当にして10%超えみたいな感じでした。
インスリンで体重は20k増えました。
これを元に戻したい。
198病弱名無しさん:2010/09/19(日) 10:07:00 ID:EeUnO2u+0
ピザって、食いすぎデブのこと。

二型って、自己節制できない自分に甘いデブが多いでしょ。
だから精神的な面で、普通の人よりダイエットが厳しいと思うよ。
なので「痩せたい〜♪」くらいの軽い気持ちじゃまず無理。
サイトで合併症の怖さを嫌というほど頭に叩き込んで
(特に壊疽の写真とか効果的)
その恐怖心と闘うのが一番いいかも。

と、全て自分の経験談だけど。
食べたい欲求より恐怖心の方が大きかったので、
むしろ甘いものとか怖くなっちゃって・・・まさにホンモノの「饅頭怖い」。
食べたいと思わないのだから、
逆にいつものダイエットより精神的には楽だったかも。
四ヶ月で78キロ→66キロになり、a1cも12.6→6.6に。
その後は緩く減らしていき、今は経口薬だけで5.2前後キープ。
199病弱名無しさん:2010/09/19(日) 10:10:28 ID:joP34H5Z0
インスリン打って体重増えたって・・・食べすぎだろ。
200病弱名無しさん:2010/09/19(日) 10:11:40 ID:gnF2kYBWO
久々に試験紙で陽性反応が出た。 その後やっても陰性。 訳わからん。 どっちにしても糖尿病にかわりないんだが!
201病弱名無しさん:2010/09/19(日) 10:24:45 ID:G/Jwa3bS0
>>198,199
自分でも自分に甘いと思っていた。
だから食べ過ぎてしまうと。
でも、ビクトーザにしたらそれが緩和され、無理無く抑制できる。
自分に甘いのではなく、ただの依存症で、糖尿病の前に、食物の依存症だったのでは?と考えてる。
ただ根性で食事を我慢しろとか、インスリンを打つとかのこれまでの治療が間違っていたと最近思う。
インスリン患者の2割弱しかHbA1c6.5%を実現できていないとか出鱈目な治療だと思う。
202病弱名無しさん:2010/09/19(日) 12:01:56 ID:dI09Ucm3O
>>195
膵β細胞の機能改善に期待して休薬するんじゃないの?

>>201
インスリン患者のHbA1c目標達成率が低い原因の一つとして導入のタイミングが遅すぎるってのも大きいみたいです。
203病弱名無しさん:2010/09/19(日) 12:52:57 ID:D0lcx/mA0
>>195
不要にして、かつ有害な助言だ。
ビクトーザは、有効な薬。
お前がイヤなら打たなければいいだけ。
他人がうまく血糖値コントロールしているのに
横槍いれるな。
お前が合併症起こして苦しめ。
204病弱名無しさん:2010/09/19(日) 13:33:07 ID:cNwSMVecO
俺インスリン治療してるけど開始後、6`ほど体重増えたな。173/77だが医師言わく痩せる事より今の血糖管理を継続させるべきだろうと。
リバウンドを心配してるみたいだ。ヘモ6以下になったらカロリー管理するつもり。
インスリンで太った患者は結構いると思うよ。
205病弱名無しさん:2010/09/19(日) 13:40:55 ID:enGdvPds0
俺は、インスリン打ってるけど、太ってはこないな、標準170/64になってからは
減る傾向がない。A1c5.6 空腹110くらいなんだけど、医者からは
A1c6.0〜6.4の間が一番いいって言われた。
206病弱名無しさん:2010/09/19(日) 13:49:21 ID:xzR2hvf50
>>193
68で二ちゃんかよ。
戦前貧しい食生活だったろうから、生まれたころから飽食な俺ら若者よりましだろう?
でも年金とかうちらが払ってる金で運用されてんだから感謝してもらわんとな。
心筋梗塞で定年後すぐ死んだほうが、若者のためになるんよ。
無駄に長生きは社会の迷惑だからな。
っうことでそろそろ終わりにしても良いんじゃない?無駄な人生をさ。もうこの歳で逆転出来るチャンスも無いんだしd(^_^o)
207病弱名無しさん:2010/09/19(日) 13:50:56 ID:dI09Ucm3O
>>205
低血糖さえ起こさなければHbA1cも正常値に近い方が良いですよね。
208病弱名無しさん:2010/09/19(日) 13:51:30 ID:D0lcx/mA0
>>206
若い時から食い意地張って、2型になったお前の方が健保代金ツッ込む金額が大。
お前が即死ね。
209病弱名無しさん:2010/09/19(日) 13:52:05 ID:KlckCU2u0
やっぱり、パンツさんとかブラジャさんとか第一さんとか、
コテハンの人は書く内容がしっかりしてますよね。
210病弱名無しさん:2010/09/19(日) 13:56:48 ID:Dfwwvspn0
http://www.196189.com/
この治験受ける人いるの?
211病弱名無しさん:2010/09/19(日) 13:57:25 ID:EDRpGovSO
>>203
江部氏を非難すると、合併症起こして苦しめとかのセリフを吐くDQNと同じ人?
インスリンは肥満ホルモンだから、インスリン注射してるから食いたい物が食える〜♪と飲み食いして、肥えて抵抗性が増した患者に投薬しているのが現状でしょ?w

言っておくけれど、血糖値が高い程過食になるし、薬に依存して摂生できない人は、どんな薬でも血糖コントロールはできない。

糖尿病治療薬の大半は、食事療法と運動療法を的確に行った上で効果が発揮されるようなものでしょ。

私はお前のように、合併症起こして苦しめなんてセリフは吐かないけれど、お前は既に自分で自分に呪いをかけてるから、お前が苦しむハメになると予測する。
212病弱名無しさん:2010/09/19(日) 14:05:57 ID:D0lcx/mA0
>>211
他人の良好な血糖値コントロールを妬む根性悪がよく言うよw
213病弱名無しさん:2010/09/19(日) 14:10:14 ID:D0lcx/mA0
>>211
ビクトーザをインシュリン注射と思っているのか?w
飛んだ大バカだなwww
214病弱名無しさん:2010/09/19(日) 14:23:22 ID:EDRpGovSO
悪いけど血糖コントロールは良好だから。
話の流れ的に、バカには一から説明しなきゃならなかったかな?
ビクトーザをDQNに多く治研してもらって、データや安全性が確認されたら、一般の糖尿病患者の皆さんが使える訳で。
新薬を処方される患者には、それ相応の理由があるから。
215病弱名無しさん:2010/09/19(日) 14:28:45 ID:EDRpGovSO
ID:D0lcx/mA0

相当病んでますね。今日は血糖値測りましたか?
イライラすると、脳梗塞で倒れますよ、いや心筋梗塞かな。
216病弱名無しさん:2010/09/19(日) 14:32:10 ID:D0lcx/mA0
>>214
お前の方がDQNじゃねえかw
お前は近い内にお迎えが来て、ビクトーザの安全性がわかるまで生きてられないだろうw
217病弱名無しさん:2010/09/19(日) 14:36:35 ID:eOyMJKSD0
ビクトーザ治験フェイズ3終了して一般販売認可、保険薬としても認可され薬価収載済みなんだが・・・
販売開始後のフェイズ4データ収集継続は他も一緒
218病弱名無しさん:2010/09/19(日) 14:50:37 ID:EDRpGovSO
>>216
68歳が良く言うよw脳梗塞起こして、2番アタリでカタワかな。。。

保険薬になっても、製薬会社と医療機関は、データ集めしなきゃなんないでしょ。
昔から使われている薬程安全性が保証されている訳で。だからビクトーザを積極的に処方する医療機関などは、指定されている医療機関に該当していると思う。
219病弱名無しさん:2010/09/19(日) 14:57:59 ID:D0lcx/mA0
ID:EDRpGovSO

相当病んでますね。今日は血糖値測りましたか?
旧薬で血糖値コントロールしても合併症は起こりますよw
第2世代SU剤とかwww
220病弱名無しさん:2010/09/19(日) 14:58:00 ID:ekSaOXEq0
指定医療期間なんてないよ、普通に認可済みだから、どこでも使える
大きな副作用情報を報告するのは、古い薬も同じ
新薬だと3ヵ月に一度報告用紙が処方医療期間に送られてくる
副作用等がなければ返送すら不要で捨てる
221病弱名無しさん:2010/09/19(日) 15:04:15 ID:ekSaOXEq0
俺、自分に処方してる耳鼻科医、自己処方だから保険使えず実費
報告用紙は来る
222病弱名無しさん:2010/09/19(日) 15:20:17 ID:dI09Ucm3O
>>218
安全性が保証されている古い薬でコントロール良好なら何の問題も無い。
古い薬でコントロール出来ないから新しい薬が開発されているんです。
安全性を言い訳に何十年も前の薬でコントロール不良のままで患者を放置する医師が良い医師とは思えません。
223病弱名無しさん:2010/09/19(日) 15:22:33 ID:3ifRfBsY0
糖尿病は老人に対して容赦しない
80過ぎて足切断や透析やっている人をみると
糖尿病患者が長生きすることの残酷な運命に涙がでる。
まじめで勉強熱心な患者も加齢には勝てないのか
224病弱名無しさん:2010/09/19(日) 15:25:46 ID:Ki1DNU0r0
糖尿病で一番勉強すべきは基礎栄養学だろう。
これ無しに食事療法を語ることはできないと思う。
225 ◆fRIv1UmWZY :2010/09/19(日) 15:32:28 ID:MaezZUYJ0
>>209
そうとは限らんぞ
226病弱名無しさん:2010/09/19(日) 15:34:52 ID:dI09Ucm3O
>>221
自己処方は保険効かないんですね!(°□°;)
てか実費でも使ってみたい薬だと言う事ですか?
227カシオペア:2010/09/19(日) 16:19:11 ID:VyHx2yh0O
>>188
最近また体重が141.5キロに戻ってしまいましたが、山あり谷ありだと考え一から頑張ります。今ウォーキングの休憩中です。今日は3キロ歩きました。月末135キロ目指します。
228病弱名無しさん:2010/09/19(日) 16:22:18 ID:MuKwQODI0
受診して処方受ければ保険使えるんだけど、
単に時間が・・・
229カシオペア:2010/09/19(日) 16:24:45 ID:VyHx2yh0O
糖尿病を通して自分がいかに甘ったれの甘ちゃんかがわかりました。だから一から出直します。頑張ってる皆さんに顔を見せれるように…
230病弱名無しさん:2010/09/19(日) 16:29:41 ID:Ki1DNU0r0
>>227
体重もそうなのですがHbA1cの下がり具合に注目しています。
UA、CR、HDL・LDLコルステロール・中性脂肪の変遷も教えていただけると幸いです。
超短期間での極端な減量が他の病気を誘発すると怖いので焦らないでくださいね(援)
231病弱名無しさん:2010/09/19(日) 16:35:17 ID:Ki1DNU0r0
>>227
あとALT(GPT)値の変遷も教えてください。どれもこれも貴重な情報となるでしょう。
232病弱名無しさん:2010/09/19(日) 16:35:28 ID:sESGTvOhP
今日は発病から初のクォーターパウンダーチーズうんまー
バンズ外してケチャップこそげて、肉とチーズだけレタスで包む
レタス5枚くらいで包むと、バンズなくても腹ぽんぽん
ただ食後2時間たっても口の中がカラカラするんだ…
最近減塩生活だったからかな?すげーやけつく
でもうまかったー
233病弱名無しさん:2010/09/19(日) 16:37:38 ID:EDRpGovSO
>>220
医療関係者ですか?


234病弱名無しさん:2010/09/19(日) 16:38:16 ID:Ki1DNU0r0
>>227
度々すみません。血圧は正常なんでしょうか?
235病弱名無しさん:2010/09/19(日) 16:38:32 ID:jlP7FlZK0
>>229
 季節の変わり目で 一日の温度差大きいから
体調崩さないよう 無理せず がんばってな
236病弱名無しさん:2010/09/19(日) 16:39:33 ID:D0lcx/mA0
>>218
>昔から使われている薬程安全性が保証されている訳で。
>だからビクトーザを積極的に処方する医療機関などは、
>指定されている医療機関に該当していると思う。

>>220 に現役医師から反論カキコあったんだが、もう反撃しないんかい?w
血糖値上げて、合併症誘発したんか?wwwww
237病弱名無しさん:2010/09/19(日) 16:40:09 ID:Ki1DNU0r0
238病弱名無しさん:2010/09/19(日) 16:41:04 ID:D0lcx/mA0
>>233
> 医療関係者ですか?

すぐ下の >>221 読め。
耳鼻科医と書いてあるだろがw
239病弱名無しさん:2010/09/19(日) 16:48:07 ID:7r4YjYhS0
ID:D0lcx/mA0さんは、言葉遣いが酷すぎますよ。読んでいて不快になりますからご注意ください。
240病弱名無しさん:2010/09/19(日) 16:53:37 ID:D0lcx/mA0
>>239
イヤなら読むなよ

>>214
>>206
>>218
とかが普通でオレだけイヤなら、透明アボーンすればいいだろ
241病弱名無しさん:2010/09/19(日) 17:00:49 ID:H5sM3qfD0
50代以降で発症した人は寿命にあまり影響しない可能性が強いぞ
80代透析も増えてるから、合併症は全く油断出来んけど
80で透析なって85で死んだとしても平均寿命だしね
70で目にきてないなら、逃げきり成功かな

ここの住人で40歳以下ならば、逃げきり到達できるのは0%だろう
糖尿から20年経てばほぼ全員が網膜症起こしてる
242病弱名無しさん:2010/09/19(日) 17:03:01 ID:D0lcx/mA0
>>241
ウソ書くな(怒

>糖尿から20年経てばほぼ全員が網膜症起こしてる

オレの父親は35年以上糖尿病歴だが網膜症になっていない
お前の貧弱な知識でウソ垂れ流すな
243病弱名無しさん:2010/09/19(日) 17:11:08 ID:EDRpGovSO
>>237
スマソ。きちんと読んでいなかったorz

特定疾患で使われる新薬ならば、保険薬になっても治験してるし、製薬会社が報告してるけどな…。
日本中の保険医療機関ではなくて、だいたいは大学病院やでかい総合病院でしか投薬されなかったり。



あと弊害を残してしまったけれど、ビクトーザも所詮対症療法的な薬剤だと思うから。糖尿病が根治できるような治療法が確立されない限り、食事療法と運動療法がしっかりなされない限り、血糖コントロールできないと思うよ。


あと脳梗塞の人へ。SU剤なんて私使っていないですから。死ねとか合併症とかは、ご自身に一番身近な問題でしょうから、他人に八つ当たりしないで下さいね。
244病弱名無しさん:2010/09/19(日) 17:13:15 ID:wp6M2vdK0
245病弱名無しさん:2010/09/19(日) 17:14:12 ID:D0lcx/mA0
>>243
うわあ、ウソの上にウソの上塗りかよw

>特定疾患で使われる新薬ならば、保険薬になっても治験してるし、製薬会社が報告してるけどな…。
>日本中の保険医療機関ではなくて、だいたいは大学病院やでかい総合病院でしか投薬されなかったり。

お前がカタワになるのを楽しみにブランデー飲むわw
246病弱名無しさん:2010/09/19(日) 17:16:39 ID:uJzpIs/RP
>>239
無意味で役に立たない書き込みしかしないからスルーしとけ
247病弱名無しさん:2010/09/19(日) 17:25:13 ID:3ifRfBsY0
合併症は怖いぞ! 失明、足切断、腎不全 
食べ過ぎただけなのにあまりにも重すぎる罰だ。
248病弱名無しさん:2010/09/19(日) 17:25:42 ID:EDRpGovSO
>>242
もう貴方には噛み付きませんし、貴方も他人に噛み付かず、知識があるのならば、その知識を他人の為に使ってあげて下さい。

私の父方の祖母の家系が糖尿病ですが、網膜症で実用視力を失った人も、四肢切断者も人工透析者もいません。
欧米のような、インスリン抵抗性が強く、膵臓がタフな家系のようです。しかし脳梗塞や心筋梗塞でそのまま亡くなるケースが多く、食後高血糖なんだと思われます。

ビクトーザ批判のようになった経緯ですが、インスリン療法をしている方こそ、食事療法と合併症がなければ運動療法をしっかり行わないといけない。
それをしないで、インスリン抵抗性を強くし、結果的にビクトーザという流れを批判したかったんです。

何をやっても血糖コントロールできないと言い張る人に限って、きちんと療養していない人だと思うからです。
現実的に、入院中に沢山いましたから。

私はSU剤がこの世から消滅して欲しいと望んでいます。インスリンは薬剤というよりも、元々身体が分泌するホルモンですから、一番安全な訳です。
249病弱名無しさん:2010/09/19(日) 17:39:37 ID:Dt+1OHqY0
>>232
たしかにビックマックよりクウォーターパウンダーのほうがウマイな。
250病弱名無しさん:2010/09/19(日) 18:02:43 ID:2qXme8h00
このスレ盛り上がってますね
レスは全く読んでませんが
251病弱名無しさん:2010/09/19(日) 18:05:37 ID:92yBvuLG0
トリックだよ
252病弱名無しさん:2010/09/19(日) 18:29:00 ID:/gpOxMQg0
ID:D0lcx/mA0はずいぶん荒れてるな。
痛いのか?苦しいのか?
かわいそうに・・・
ぽっくり逝けるといいな。
253病弱名無しさん:2010/09/19(日) 18:37:28 ID:9GQy5uaT0
>>252
そいつみたいな気持ち悪い性格のヤツは確実に糖尿病を患うね
ある意味自業自得なんだな
254病弱名無しさん:2010/09/19(日) 18:45:58 ID:enGdvPds0
まーたやってる
さて走ってくるか、涼しくてしのぎやすくなってきたな。
255病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:11:57 ID:D0lcx/mA0
>>248
マジレス
最初から248のように書けば良かったのに。

>ビクトーザ批判のようになった経緯ですが(中略)
>何をやっても血糖コントロールできないと言い張る人に限って、
>きちんと療養していない人だと思うからです。
>現実的に、入院中に沢山いましたから。

その通り。但し、

◎『主治医が悪徳内科医または藪医者』で治療自体が間違っている人を多数含む

が現実。食後高血糖タイプ2型ならわかるだろうが、
糖質制限食でもカーボコントロールでもどちらでもいいが、

◎「SU剤+糖質60%以上の病院食」=「日本糖尿病学会の推薦治療」

で入院するとこれ食わされている患者が半数以上。
常時高血糖タイプならば直る人もいるんだが、
食後高血糖タイプ2型には全くの無効。
つまり、言いたいことは

◎治療方法が間違っている患者には「自己努力不足」はあっても、罪は少ない
◎ビクトーザは安全性が高い見込みで、現在快方に向かっている人の不安を掻き立てるのは絶対良くない

ってことだけ。
SU剤はオレは捨てたよ。
2mg処方される段階まで進むともうダメポ > 親類見ると
あとは6mgまで突き進んで腎臓ヤラれて透析。
オレは自分の糖尿悪化したらビクトーザかジャヌビア使うことを考えている。
ちなみに「オレは普通にカキコ」も多いよw
256病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:16:47 ID:f0w+PO++0
昨日からアマリールを飲み始めました。
とりあえずは食事は腹7分目、間食、ジュースなしを心がけています。
同時にバセドウ病を発症しているので、運動はきつくない程度でと言われてます。
ただ階段3階登る段階でヘタってるので、あんまり運動は無理かもしれません。
なるべく職場で仕事中歩くように心がけています。
バセドウの薬の関係で2週に1度血液検査があるので、血糖がどうなるのか怖くもあります。
どっちも数値が少しでも良ければいいんですけど。
257病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:18:34 ID:q8MxN6hJ0
糖質制限話題はこちらで@

【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/
258病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:21:15 ID:EDRpGovSO
食後血糖値対策は、やはり糖質制限。薬はセイブルかベイスン。

私の場合は、あきらかなインスリン抵抗性です。インスリン分泌は十分にありますし、きちんと療養すれば身体が反応してくれます。
食事療法と運動療法だけで、血糖コントロール可能と言われていますがセイブルを飲んでいます。現在減量中。
259病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:21:39 ID:D0lcx/mA0
>>257
お前が1人で逝ってろ
260病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:22:58 ID:q8MxN6hJ0
糖尿病食事話題はこちらで@

糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1263127954/
261病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:23:34 ID:D0lcx/mA0
>>258
セイブルなら薬の副作用はごく軽いなw
262病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:24:53 ID:q8MxN6hJ0
こんな良スレもあるよ@

【IDDM】1型糖尿病 11単位【自己免疫疾患】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1274755448/
263病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:24:56 ID:UUzy8oIEO
インスリン抵抗性って医者から教えてもらいましたか?
何の検査でわかるんですか?
264病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:28:26 ID:KlSh2Fzt0
>>261
Dr.でも薬剤師でもないくせに処方すんなよ。感想にとどめておけw
265病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:31:20 ID:uJzpIs/RP
D0lcx/mA0をあぼーんに設定したら、良スレになったw
266病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:31:51 ID:dMq03e+I0
何で、スレタイの「スレッド」を小文字にしたんだよ。困るんだよな。
267病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:36:28 ID:dMq03e+I0
小文字じゃなくて半角でした。すいません。
268病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:44:16 ID:HiULSa/TP
糖尿確定から1ヶ月と1日ぐらい
体重122→117ぐらいになりました
もっとペース上げるべきなのでしょうか
269病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:45:17 ID:HiULSa/TP
10日ぐらいの間違いです

それに体重122から117って誤差の範囲みたいに思うのですがどうなんでしょう・・
270病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:49:36 ID:enGdvPds0
俺みたいに、デブは痩せろ!少しはまともになる。
でも、食い過ぎたら運動しても、2時間後セイブル、メデット飲んでても189くらいは行くけどな
やっぱり食いものだな一番効くのは。
271病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:50:11 ID:dMq03e+I0
半角ではない糖尿病総合スレッドを立て直しましょうよ。
272病弱名無しさん:2010/09/19(日) 20:10:31 ID:dI09Ucm3O
>>243
糖尿病治療の基本は食事・運動ってのはその通りですが運動出来ない人もいますし低血糖を起こす薬剤の場合は食欲も増えますし補食が必要なケースもあるので結果として体重増加→血糖コントロール悪化の悪循環が問題だったと思います。
ビクトーザは低血糖を起こさず満腹感を得やすくなり体重減少を期待出来るのが画期的なんじゃないかと。
厳格な糖質制限は誰にでも出来る治療では無いです。
強い意思を持つ皆様からすれば負け犬にしか見えないかも知れませんが…
273病弱名無しさん:2010/09/19(日) 20:11:31 ID:enGdvPds0
>>269
いや、5kgはでかいんじゃないか?無理して急に痩せる必要はないと思う。
標準までは先は長そうだし、○日でこのくらい痩せたから後何十日後
はこのくらいになってるだろって考えは大間違いだから挫折しないように
なんでこんなにやってるのに痩せないんだ?て時期があるから
274病弱名無しさん:2010/09/19(日) 20:42:13 ID:iFgNtn8hO
私も、頑張っています。
こちらには仲間が沢山いるので、はげまされます。
正常値になるまで、やっぱり地道にするのが大事ですよね。
275病弱名無しさん:2010/09/19(日) 20:49:04 ID:EDRpGovSO
>>272
私もペットボトル症候群で発病してしまったので、特に甘い物に対する欲求を抑制できませんでした。
私の場合、清涼飲料水や甘いお菓子の摂り過ぎで、血糖値の乱高下を繰り返し、高インスリン血症→内臓脂肪型肥満→インスリン抵抗性で発病しました。

血液中にはグルコースが溢れているのに、細胞内にグルコースが取り込まれない為に、身体が飲食を促していたのだと思います。

今現在は食事療法と運動療法で血糖コントロールできていますが、過食の苦しみは人一倍分かるつもりです。
運動療法をする事でリセットできない方は、食事療法と薬でしか血糖コントロールできない事も分かります。
ただ、そうなる前に糖尿病を予防し、血糖コントロールするべきなんですよね。
私は強化インスリン療法や基礎インスリン療法推奨派なので…医師でも見解が分かれるのでしょうが、早期の段階でインスリンを補充してあげた方が、SU剤を処方するよりも大切なのではないかと。

ビクトーザは画期的な薬剤でしょうが、理想は無投薬で血糖コントロール可能になる事ですし。

やっぱり食事療法は一番の糖尿病治療に繋がるんでしょうね。
276病弱名無しさん:2010/09/19(日) 20:51:58 ID:iC+skN740
ピザで、インスリン分泌は普通の人より出てるみたいなんだけど
痩せれば糖尿は「完治」するのかな
277病弱名無しさん:2010/09/19(日) 20:54:55 ID:D0lcx/mA0
>>276
しない(キッパリ
278病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:00:26 ID:QdeUprMB0
>>276
完治とは言わないが、寛解というところまで言っている人はいるな
ただ、膵βの機能はつるべおとしだから
加齢とともに再発するケースは多いよ
279病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:24:22 ID:rj2xgHz00
>>2772
>厳格な糖質制限は誰にでも出来る治療では無いです。

それは、治療でも何でもないですから。
色々と健康を犠牲にして血糖数値だけ下げる宗教修行ですよ。
280病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:26:31 ID:D0lcx/mA0
>>279
2ちゃんで「2772」番にレスできるとは、さすが狂人はチガってるねえw
お前、網膜イカレタんとちゃうか?www
281病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:31:43 ID:dI09Ucm3O
>>275
私も2型でもインスリン療法がベストだと思っていました。
ただ、基礎インスリンのみの補充では食後血糖を抑えられない上に体重を増やしやすいので結局血糖コントロール目標達成は難しく、高齢の患者さんには強化療法を実施するのが難しい方も多いのが現実です。
従来基礎インスリン療法の適応となっていた患者さんはビクトーザで対応出来るんじゃないかと期待しています。

本当にビクトーザが膵β細胞の保護作用を持っているなら早期に導入する事で糖尿病の進展を止める事も夢では無いかと…
282病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:33:55 ID:4cZrRWiLO

>>264って馬鹿?
処方して無いじゃん(笑)
283病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:35:56 ID:D0lcx/mA0
>>281
HbA1cの値次第だが、ビクトーザに魅力を感じて保険適用利くのなら
即打ったらいいよ。
SU剤さえ飲んでなければ、重度の副作用は無いようだ!
284病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:42:38 ID:EDRpGovSO
>>281
基礎インスリン療法+セイブルやベイスンの投薬ならばベストですよね。

うちの祖母を何とか助けたいのですが、高齢なので打つ手が分かりません。
アマリールの投薬のみで、運動もさほどできないので。
ビクトーザは高齢者にも処方して下さるのでしょうか…インスリンは絶対に嫌だど言うもので。
285病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:47:16 ID:D0lcx/mA0
>>284
随分といがみ合ったがw
超マジレスしておく

1.ビクトーザはインスリン注射でないが「注射」だが大丈夫か?
2.「注射がイヤ」っちゅう老人は多い。ならば、ジャヌビアまたはグラクティブを100mgが次善

「2」はまず2週間50mg処方されてから増量になる。
ビクトーザもジャヌビアも「高年齢制限」無しだ。

尋ねたいことあったら、礼を尽くして尋ねることだね > 2ちゃんでも
286病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:52:21 ID:dI09Ucm3O
>>284
基礎インスリン+ベイスンは理論的には良いのですがベイスンでどこまで食後血糖が抑えられるかだと思います。

ビクトーザは高齢の患者さんにも使えます。低血糖が起こらないので基礎インスリンより安心だと思います。

後はおばあさんが注射を受け入れられるかが問題かと。
287病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:54:39 ID:lwTKuQrr0
ビクトーザは人間のインクレチンと90%以上の相同性をもつアナローグ製剤。
現在一般的に使われてるインスリンアナローグ製剤と同程度の精度で人間本物のホルモンと一致します。
よって、人体への副作用は少ないですよ。
バイエッタは毒トカゲのホルモンまんまですから人間のインクレチンとは60%超しか一致してません。
288病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:58:31 ID:dI09Ucm3O
>>285
確かにジャヌビア単剤で効くならジャヌビアで良いと思いますね。

高齢者で腎機能低下がある場合は注意が必要みたいです。
289パンツ ◆amC16oijRg :2010/09/19(日) 21:58:54 ID:gjVD0uL30
めんどくさい食い方や、つまらん制限してると、
薬もらえば、もっと楽に、適当な食い方できるんじゃって時々思う。
食物の重量とカロリー全部記録して食うのので、時間かかるし面倒。
290病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:00:10 ID:D0lcx/mA0
>>288
腎臓イカれたら後は透析しか無い > 親類患者見てればわかる(涙
291病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:02:02 ID:D0lcx/mA0
>>289
>つまらん制限してると、

好きにしたらいいがな > 自分の体だから
家族以外には迷惑さけないし、存分に食ったらw
292病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:02:36 ID:EDRpGovSO
>>286
祖母が通院する病院の医師では、ビクトーザなんて処方しない可能性があります。
注射が嫌なのではなく、インスリン注射=末期で一生止められないという先入観のようです。
自己注射がきちんとできるかという不安もありますが、できないのならば私がやります。

セイブルやベイスンは、私の場合は効いているそうです。
293病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:04:08 ID:xzR2hvf50
>>208
ああ、即死んでやるわ。
遺書には208に2chで叩かれたのを苦にして死にますて、書いとくわ。
て、言うか俺糖質制限で無投薬だわ。
なんの迷惑かけてないじゃん。
やっぱ、おまえがしねd(^_^o)
294病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:05:25 ID:D0lcx/mA0
>>292
超マジレス

◎「ビクトーザ処方して下さい」と言って内科医を廻って、処方してくれるところに転院すればいいだけ

辺鄙な田舎でなければ内科医の5件やそこらはあるだろw
「今日すぐでなくて構いません。明後日くらいまでに入手できれば」と
言えば確実に入手できるよ。
295病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:08:28 ID:D0lcx/mA0
>>293
お前まだわかってないんか?w

オレは68才♀じゃねえ。
それは8/17に大バトルした怪力♀だw
オレは年齢不詳
勝手に68才と決め付けるな、ゴルァ

◎糖質制限食はうまく行っているだろ

冗談カマせる余裕もあるようだし。
120才は無理として、お互い余裕カマして100才くらいまで
無投薬で楽々生きていけるといいなwww
296病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:11:40 ID:xzR2hvf50
>>255
なんで68のおばぁちゃんが、「オレ」とか使うの?
おばぁちゃんらしく
297病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:13:37 ID:xzR2hvf50
>>295
言うよねェd(^_^o)
298病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:19:38 ID:uJzpIs/RP
xzR2hvf50をあぼーんすると、さらに良スレになった

今日のあぼーん
D0lcx/mA0
xzR2hvf50
299病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:21:04 ID:D0lcx/mA0
>>296
記憶違いがあったらゴメン
1ヶ月以上前のことなので記憶があやふやw

◎「食い意地張ったヤツだから糖尿病に転げ落ちた」

とオレが書いた点について、68才♀ に噛み付かれた。
極めて論理的で、一時は押されたよ > オレ

◎「体の許容範囲を越して食ったから糖尿病発病」

と丁寧に説明したら納得してくれたが。
すげえパワフルだった記憶があり、最後の方で「女ですが」
とあったが、特に不自由してないので、「♂♀は無関係では?」
とオレが言ってお開きになった。オレも♂だと思ってたよw
300病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:22:28 ID:D0lcx/mA0
>>298
ID:uJzpIs/RP がこの世からアボーンすれば、世界はバラ色だw
はよ死ね。
301病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:30:57 ID:q0ZqpY3F0
血糖値500とかってネタ?
マジなら立っていられるの?目は見えているの?
302病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:33:49 ID:f0w+PO++0
>>301
自分は糖負荷試験で500くらいまでいったけどあんまり自覚症状はなかったです
医師からはいつか高血糖による昏睡が起きると言われたけど
薬飲んでる今は大丈夫だとは思いますが
303病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:34:36 ID:D0lcx/mA0
>>301
デブ2型ならば、合併症起こしてなければ
普通にあり得る値だろがw

ヤセ2型とかだと成仏だがwww
304病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:36:44 ID:IQpE304O0
合併症生じてる重症な人が不安から宗教に走ってるのは、良く解った
でも、非常にウザ過ぎる
自己責任は構わないが、怪しげな偏食主義を人に薦めるのは如何なものかと
305病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:37:33 ID:D0lcx/mA0
>>304
お前が死ねば、全ては収まる
はよ死ね、マジ
306病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:46:34 ID:CCQWzlDuP
つうか糖尿病で一番危ないのはガリの奴だって結構一般的な理論じゃないの?
そして糖尿病から逃れる唯一の方法は食べないことだってのも結構有名じゃない?

まあダイエットと似てるな。欲を絶たねば脱出できないところが。怖さが違うけど
307病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:46:38 ID:MO9SxJ8L0
セックスは血糖値上げるんだね。
308病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:47:57 ID:D0lcx/mA0
>>307
詳細データある?
オレは見たこと無いんだが
309病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:49:45 ID:QdeUprMB0
>>306
ここで言う、ガリってBMIでどれぐらいより下?
体格がきゃしゃならば
BMI22でもぽっこり腹が出ている人がいるけど

あばら骨出ているのに糖尿だということか?
310病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:50:15 ID:enGdvPds0
腹減った、ランタスかまして寝るか14単位から10単位にまで減った。
おれは、飲み会で酒もつまみも手を出してないのに、その場にいるだけで
血糖値が200くらい行く、ストレスでこんなにも逝くのか?w
311病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:56:54 ID:CCQWzlDuP
>>309
BMI18とかの人をガリって言うんじゃないの?
312病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:59:51 ID:D0lcx/mA0
>>311
それ言うなら「BMI19未達」の人だろ
18.9でもヤセ過ぎだから
313病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:01:34 ID:/jDUzbSR0
ID:D0lcx/mA0 はコテハンにしろ。
お前の言うとおり透明あぼーん処理してやるよ。
毎日登録すんのは面倒だからy。
ほんとに迷惑なやつだよ。心から死んで欲しいと思う。しね。
314病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:03:21 ID:MO9SxJ8L0
>>308 ないんだけど、今まで自分の中では1番激しい運動だから当然下がってると思ってて、
今日実際測ったら130(通常90くらい)だったのでびびったw 
ま、食後だったけど刺身しか食ってないし・・・

アドレナリンの関係かな、たぶん・・・
315病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:04:12 ID:D0lcx/mA0
>>313
ID:/jDUzbSR0 が即死にますように。
できることならば、糖尿病の合併症で
悶え苦しんで死にますように!!!

もし可能ならば

1.網膜破損で失明
2.両足切断
3.神経障害で知覚障害
4.脳梗塞または心筋梗塞

の順でお願いします(ペコッ
316病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:05:25 ID:Og8lmwFEO
は〜
お腹すいたよ(´・ω・`)
導眠剤飲んでねるお
317病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:05:46 ID:D0lcx/mA0
>>314
「いい女」とヤレて良かったじゃんw
アドレナリン噴出か、、、
ヨカッタナ
318病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:11:02 ID:zGqRGO860
>>317
私生活でも嫌われてる?
319病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:11:46 ID:Dfwwvspn0
阪神岩田は1型発覚したときの血糖が900だったてよ。
320病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:13:16 ID:D0lcx/mA0
>>318
ID:zGqRGO860 は私生活嫌われているんか?
カワイソニ
オレは若い妻と生活しているから特に何も不自由無い。
オレにはもったいないほどいい女だw
321病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:17:46 ID:fIqd33cd0
>>320の奥さんがまず人間かどうかから確認が必要だな。
322病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:18:59 ID:D0lcx/mA0
>>321
とりあえず、戸籍と住民票は取得している日本人♀なんだがw
犬とか猫でないことは日本政府が証明してるww
323病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:19:04 ID:dI09Ucm3O
>>310
飲み会の時間にはランタス切れてるんじゃないですか?
324病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:19:33 ID:QdeUprMB0
>>311 >>312
なるほど

そういうことだったら
ガリで糖尿宣告されるってさぞかしショックだろうな

ピザなら、ああやっぱりかですむだろうに
325病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:19:55 ID:zGqRGO860
>>320
あんたのせいで江部さんもかわいそうに
イメージ最悪
326病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:22:06 ID:fIqd33cd0
何言ってんだか。江部にこれ以上悪くなるイメージなんてなかろうに。
327病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:23:08 ID:D0lcx/mA0
>>324
相当に核心突いた発言w

◎「オレはヤセているのに何で糖尿病なんだ!」

ってのは、聞き飽きたw
親類にも多いよ。酒なんだかお菓子なんだか単なる白米とかパンなのか
知らんが、「お前のβ細胞処理能力越して食ったんだろが!」と言いたい。
足切るか?
目刳り抜くか?
イヤなら節制するしかねえよなwww
328病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:26:05 ID:dI09Ucm3O
>>309
ポッコリお腹が出てるって事は内蔵脂肪だろうからインスリン抵抗性高いはずですよ。だからそーゆう人はデブ2型タイプの病態だと思います。
329病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:28:49 ID:q0ZqpY3F0
ガリで血糖値230高めで人生オワタw
失明して切断するのを待つだけの人生w
食事制限してももう治らないんだろうなw
330病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:32:28 ID:D0lcx/mA0
>>329
超マジレス

1.ダメかも知れん(← この可能性が高い)
2.直るかも知れん(← 可能性は低い)

即「スーパー糖質制限食」しろ。
それから可能ならば、ビクトーザ打て。
230なら確実に処方される。
処方されなかったら、上記レスに書いた
ように「処方されるまで主治医を変える」
実行しろ。
まだあきらめるな!!!
331病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:32:49 ID:QdeUprMB0
最近、DPP4とかGLP1関連の新薬が出たから
状況が変わる可能性もあるよ

高血圧でもACEやCCBが出てきて
どれだけコントロールしやすくなったか
332病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:59:38 ID:4cZrRWiLO
>>310
空腹時もたかいんでしょう
333病弱名無しさん:2010/09/20(月) 00:01:48 ID:rJkKQVSAO
>>329
治りはしないかもしれないけどそんな簡単に合併症出ないから諦めずに頑張って下さい。
334病弱名無しさん:2010/09/20(月) 00:03:44 ID:CCog/OUlO
ガリガリの人はインスリン分泌が足りなくなっているんだから、補充してあげましょうよ。
335病弱名無しさん:2010/09/20(月) 00:08:57 ID:Dbb2Hn4l0
バナバリーフ2カプセルと、スタイルフリー200ml飲んで魚と豆腐と野菜を先に胃に入れてから
クリームコロッケ半分と中村屋のあんまんを投入。あと20分強で一時間。さて、どう出るか。
夜のみIGT気味だから不安だわ。
336病弱名無しさん:2010/09/20(月) 00:30:34 ID:V44F+0U30
2週間前くらいから手のひらがジンジンした感じで喉もよく渇きトイレ回数がやたら増えました
夜は1時間に一回くらい小便したくなります
糖尿病になってるんですかね
337病弱名無しさん:2010/09/20(月) 00:36:48 ID:Dbb2Hn4l0
そういや、ワンタンスープもあったな。合計C80gほどで一時間値154orz
さて軽く15分走ってくるか。。
338病弱名無しさん:2010/09/20(月) 00:52:25 ID:vGriFTZ80
>>336
手のひらがジンジンした感じはなかったが、それオレと同じだ。
早く医者行って検査してもらったほうがいい。
339病弱名無しさん:2010/09/20(月) 00:53:07 ID:78NzGr4W0
頻尿はなぁ・・・早めに医者行って絶望して来い。
340病弱名無しさん:2010/09/20(月) 00:55:51 ID:Dbb2Hn4l0
浄化完了!

>>336
糖尿病でも起きる症状とされているが、その症状が糖尿病の為かは分からない。
糖尿病というのは血中のブドウ糖濃度が高くなる病気。見分けるには血液検査が必要。
さっさと病院行くか、薬局でウリエースでも買って食後に尿糖が出るか確認するのも手。
もし出たら疑い濃厚。
341病弱名無しさん:2010/09/20(月) 01:14:21 ID:zQ8HTRaJ0
自宅で尿検査できるものが販売されているのか
朝飯の後じゃないと検査できないの?
342病弱名無しさん:2010/09/20(月) 01:14:48 ID:V44F+0U30
>>340
小便に掛ける試験紙の事ですか?
4日程前に献血したんですけどグリコなんとかの検査の結果とかは信頼できるんですかね
結果はまだ来てないんですけど
343病弱名無しさん:2010/09/20(月) 01:15:59 ID:KCoCix2Y0
:::::::l:!:|‐ヘ:ヽ::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::リ:j  ヽ:ヽ::::::::::::!::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::j}
::!:::|:/    !::|l:::|::::::::!:::::::ヽ::::::::::ヽ::::::::::::::::::`:ー:::::::(、_ノ
::!:::|'     l:| !:l:!:::::::ト、:::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::ヽヽ
::|:::|=、−-、. l:! !|:::!:::::::l_、:::::::::ヽ:::::::::::::ヽ::::::::ト::!:::::::l!:})
:::!::|二二ミヽl| リヽト、::::!二二ヽ:::::ヽ:::::ヽ::::ヽ:::|::}!:::::::{リ
::::ト「 ゝ--ヘ. |/─‐||\ト ゝ-- 'フヽ〉:::::!::ト{l:|!:::::::ノ!:!  
ヽ:!    −' |「| ̄`|ト、 ー‐    ノ |ヘ::j:ト /リ:::::::j jノ  「あまり強い言葉を使うなよ。弱く見えるぞ」
└ヽ───┘!  └─────┘jイノ/ :::::i::::{
        |                 リ´「|!::::l}:ノ`
ハ       |                /  !| ヽ:トし
ヽハ      ゝ::::r '           /   j:|   ヽ、
_/ハ   、_ _ __ _   _,     , '   ,'::|   l`丶、
 /::::ト、   ` ー─一  ̄´    /::::  〃:::|    l
 !:::: | ヽ   ` ー── '´   /:::::::  //::::::|    l
_/:::::::|  ヽ         /:::::::::::: //:::::::::|     l
:::::::::: |    ヽ       /::::::::::::::: //::::::::::::|      l
::::::::::::|      ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::: //::::::::::::::::|     l
:::::::::::::|    :::::::::::::::::::::::::::::::  //::::::::::::::::::::|     l
344病弱名無しさん:2010/09/20(月) 01:19:20 ID:9vS2jNx/0
両極性鬱の人がゼッコーチョー期に暴れているイメージ。
345病弱名無しさん:2010/09/20(月) 01:27:54 ID:Dbb2Hn4l0
>>341
尿糖試験紙のこと?別に朝食でも昼食でも夕食でもOK。別に空腹時でも構わないけど
空腹時で尿糖が出たら相当に酷いレベルだ。

>>342
グリコアルブミンだね、信頼できるよ。例えば15.6ならギリ正常だけど今後注意が必要な感じ。
16.5辺りからは軽度の糖尿病といったイメージ。一方、猛者になると30を超えるぞw
346病弱名無しさん:2010/09/20(月) 01:29:41 ID:V44F+0U30
>>345
そうですか
結果を待ちます
早急に手遅れなんてなる病気じゃないですよね
347病弱名無しさん:2010/09/20(月) 01:30:06 ID:zQ8HTRaJ0
空腹時と2時間後が正常なのに30分と1時間値が216とかってどうなの?

でも実際は2時間10分ぐらいで135とかだったから2時間きっちりだと140超えていそう・・・
空腹時は80ぐらいだったのに
348病弱名無しさん:2010/09/20(月) 01:39:31 ID:Dbb2Hn4l0
>>347
インスリンの量は最終的に十分に出ているけど、出るのが遅いということ。
日本人では結構良くいるタイプ。放置すると糖尿病へと知らずに移行している可能性がある。
といっても一年や二年の話ではなくて少なくとも五年とかだけど。
食後の急峻な血糖値の上昇は血管に負担をかけるのでそれ自体が動脈硬化のリスク因子。
仮に糖尿病にならなくても好ましいことじゃない。
349病弱名無しさん:2010/09/20(月) 01:42:56 ID:zQ8HTRaJ0
>>348
しかも俺ガリだ
もう糖尿病とまでは言わないが境界型に入っていそう・・・
お菓子やコーラはもちろんのことだが、焼き肉やしゃぶしゃぶ、昼食にラーメンとかもやめるべき?
人づきあいで間食でラーメンや牛丼食べたりしないといけないんだが・・・
断ったら人間関係にヒビが入るだろうし
350病弱名無しさん:2010/09/20(月) 01:46:40 ID:Y2+siU6SP
欧米人は糖尿病にかかりにくいんだとか・・・
足も長くて顔も小さくて糖尿病にかかりにくいなんて羨ましすぎる
なぜ俺は日本人だったんだ!
351病弱名無しさん:2010/09/20(月) 01:51:11 ID:zQ8HTRaJ0
あ、ちなみに負荷後30分と1時間が220で2時間10分後ぐらいが135ぐらいだったけど、
血糖検査の1週間ぐらい前に別の病院でやったヘモグロビンA1cの検査は4.8だった
同じ時期にやらないと意味がないだろうから悪い方の結果だけ信じればいいな
1週間も空きがあったらダメだろうし
352病弱名無しさん:2010/09/20(月) 01:53:30 ID:Dbb2Hn4l0
>>349
その程度は仕方ないから、なるべく食後に歩くようにするとか。

焼肉だけならタレ掛け過ぎなければ大丈夫。ラーメンはあまりオススメできない。
牛丼も経口ブドウ糖試験と同等以上のブドウ糖に体内で分解されるだけのデンプンが含まれてるから
200突破しかねない以上、やはりオススメできない。食うにしてもご飯は半分程度で抑える必要があるかな。
血糖へと反映するのは炭水化物。タンパク質と脂質は直接は反映しない。
肝臓のブドウ糖生成を若干促すから、空腹時でも高めな人は絶食時より上がるけど。
ガリで空腹時80ならおそらく影響は出ないから血糖のコントロールはあんたの場合多分炭水化物量で容易に調整できると思う。
353病弱名無しさん:2010/09/20(月) 01:56:27 ID:zQ8HTRaJ0
>>352
1週間に1回は付き合いでラーメンや牛丼を食べる
運動とかでカバーできますか?
あと食道のランチがラーメンやごはん、タレつけた肉魚料理ばっかりなんだよなぁ・・・
昼飯は食わないで過ごすしかないかな?
354病弱名無しさん:2010/09/20(月) 02:02:15 ID:Dbb2Hn4l0
>>351
HbA1cは一週間やそこらではそう変動しないよ。4.8なら普通は余裕で安全域。
病院の採血はもしかして簡易測定器?そうじゃないなら、貧血があるか、どこかで低血糖起こしてるかも。
献血のグリコアルブミンも15未満だったら心配ないよ。

質問にも答えておくと、あんたの膵臓はまだ頑丈だろうから、運動であっという間に血糖を正常化できると思う。
食べ合わせとかGI値考えるだけでも大きく違うはず。
355病弱名無しさん:2010/09/20(月) 03:59:16 ID:tbeFGyrI0
356病弱名無しさん:2010/09/20(月) 04:07:02 ID:tCoTbtxc0

ID:zQ8HTRaJ0
ID:Dbb2Hn4l0
狂気!どう見ても同一人物の自作自演。このスレ荒らされまくり。

357病弱名無しさん:2010/09/20(月) 04:15:04 ID:tbeFGyrI0
ストーーーーーップ!!!
ID:D0lcx/mA0

カットサーブだろお前!!!散々低血糖症スレを荒らし台無しにした悪質荒らしの
低血糖症のスレpart2落としたのもお前の仕業だろどうせ
お前、コスプレイヤーの服の薄い部分を盗撮するのが趣味だったよな?
カットサーブ(伝説の煽り君と呼ばれてるらしい)対策wiki
http://www26.atwiki.jp/aoritaisaku/
358病弱名無しさん:2010/09/20(月) 04:20:11 ID:tbeFGyrI0
>>356
>>356
その通り

ID:zQ8HTRaJ0
ID:Dbb2Hn4l0
これもカットサーブの狂気の自演だよ間違いない
>>355 で書いた低血糖症スレのDATを探していたらこいつの対策本部のURLに辿りついた
間違いないこいつだ
359病弱名無しさん:2010/09/20(月) 04:31:50 ID:tbeFGyrI0
自作自演で世論誘導をする工作員らしい
なんなんだ一体こいつは!!!
360病弱名無しさん:2010/09/20(月) 04:45:53 ID:8WVLH6X50
おはようございます。起床時血糖値164。一昨日が171、昨日が121.。
アカルボースに、アクタス追加じゃあ変化なし。
医師からは暁現象、ソモジー効果の説明はなかった。午前3〜4時に
ホルモンが出るとかしか説明されていない。
就寝前の血糖値は110前後。
361病弱名無しさん:2010/09/20(月) 07:24:25 ID:ejDOY2rCO
>>113
そのブログ教えてプリーズ
362病弱名無しさん:2010/09/20(月) 08:09:44 ID:T0wIPDXlO
>>361
私も知りたい。
363病弱名無しさん:2010/09/20(月) 08:10:57 ID:7GIEPcW/0
摩訶不思議な流れと不可思議な罵倒。
不気味な馴れ合い。
その影に潜む謎のもう一人の人格。
罵倒人格はある時は糖質制限信者として。
またある時は糖質制限批判論者として。
何スレにも渡り住人を煽動。
罵倒人格、権威人格、無知を装う質問者人格、馴れ合う人格、冷静な助言者を装う人格。
罵倒人格の影に必ずカーボカウント思想を新標準と提唱する人格が寄り添っていた事も思い出した。
匿名掲示板の匿名性を悪用した極めて悪質かつ卑劣な世論誘導であり
思想を操るアジテイター(煽動者)であると断言する。
即刻ご退場願いたい。
364病弱名無しさん:2010/09/20(月) 08:34:20 ID:rJkKQVSAO
>>360
就寝前が110なら朝の血糖下げるの難しそうですね。
アクトス止めて持効型インスリンを足すかネシーナを追加すれば下がりそうですが。
365病弱名無しさん:2010/09/20(月) 08:34:37 ID:uZ8CMcXf0
>>363
自己紹介乙
366病弱名無しさん:2010/09/20(月) 09:14:52 ID:MYIljohr0
>>365
君の自己紹介はここだろ?
http://www26.atwiki.jp/aoritaisaku/
367病弱名無しさん:2010/09/20(月) 09:21:48 ID:2ISjKnAx0
煩く書き込んでる糖質制限狂信者は、
死に損ないの爺さんと婆さんだった件に付いて、
SEX中に思い出して笑いが止まらないのですが、
責任とって下さい(>_<)
368病弱名無しさん:2010/09/20(月) 09:29:35 ID:0wvzXBPG0
>>367
カットサーブ、往生際が悪いぞ(笑
369病弱名無しさん:2010/09/20(月) 09:35:02 ID:HoGcDyqJ0
>>273
>なんでこんなにやってるのに痩せないんだ?て時期があるから

それって長いとどのくらい続くものなのかな。10日〜2週間を過ぎるとイライラが高まって困ってます。
370病弱名無しさん:2010/09/20(月) 09:41:01 ID:Tj3acx0i0
有名な工作員だったんだな
身体健康板・自動車板・デジカメ板・コスプレ板などを荒らす工作員か
>カットサーブ(笑

ソニー・ゲートキーパーなんじゃないの?こいつ
それとも製薬会社の回し者か?
通称:伝説の煽り君
って言うのか。覚えておこう
371病弱名無しさん:2010/09/20(月) 09:59:56 ID:rJkKQVSAO
>>369
停滞期は2週間くらい続く事が多いみたいですね。
長い人は1ヶ月くらい続く事もあるみたいです。
挫けますよね(^_^;)
372病弱名無しさん:2010/09/20(月) 10:09:14 ID:T0wIPDXlO

>>367は笑い
氏ね。
373病弱名無しさん:2010/09/20(月) 10:10:41 ID:2qO0iE+50
伝説の煽り君
カットサーブ

SEO対策な
374病弱名無しさん:2010/09/20(月) 14:37:31 ID:uZ8CMcXf0
http://www26.atwiki.jp/aoritaisaku/pages/41.html

過去に煽り君の被害に遭ったスレ(コスプレ板)
過去に煽り君の被害に遭ったスレ(デジカメ板)
過去に煽り君の被害に遭ったスレ(身体・健康板)
過去に煽り君の被害に遭ったスレ(同人イベント板)
過去に煽り君の被害に遭ったスレ(車種・メーカー板)
過去に煽り君の被害に遭ったスレ(ビジネスnews+板)

コスプレとデジカメと身体・健康と同人イベントと射手・メーカーに
通じた煽り屋が1人で画策して活躍したのか?
凄い才能の持ち主だね。
これからも巾広い視野と、豊富な知識をこのスレッドで披露してほしい。
375病弱名無しさん:2010/09/20(月) 14:44:13 ID:H+pNwOSt0
糖尿病に良いとかで草津温泉に来た。
時間湯したかったけど、今回は大滝の湯の合わせ湯で疑似にした。
血糖値もそうだが、血圧が凄い。
85/50とか初めて出た。
普段は140/90位です。(薬有り)
376病弱名無しさん:2010/09/20(月) 14:53:09 ID:rJkKQVSAO
>>375
温泉で血圧下がるんですか?
温泉の効能なんて信じてなかったけどこれからは気にして見てみよう。
377病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:15:12 ID:LJeXuquB0
まあプラシーボでもなんでも効果があったもん勝ちですな
378病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:16:02 ID:uZ8CMcXf0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1270944103/78

>伝説の煽り君とは

最近の研究では、伝説の煽り君はそもそも存在しないとされている。
議論に負けた側の人間が、悔しさをまぎらわす為に、
「アイツは伝説の煽り君だ」と妄想しているにすぎない幻想だからである。
相手を荒らし認定しさえすれば、自身の心が救われるという、心理の防御作用が生みだす現象。
したがって、伝説の煽り君とは、複数存在するどころか、無限に誕生してくる。
誰もが伝説の煽り君になれる、される場合がある。
議論に負けた者の心の中に存在するのが、伝説の煽り君なのだから。
379病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:24:10 ID:rJkKQVSAO
糖尿病に関係のないコメント止めませんか?
380病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:24:34 ID:u0byuoHL0
>>379
仕切るなカス
381病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:33:48 ID:uZ8CMcXf0
>>379
あなたは正常

>>380
議論に負けたカス
382病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:34:46 ID:u0byuoHL0
>>381
死ね殺されろ
383病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:35:44 ID:78NzGr4W0
ここ数日妙に流れが速いと思ったら、やっぱり糖尿に
関係ないレス、というか荒れがちだね。
それがここの味と言えば味だが、お互い血糖値
上げないよう程ほどにしときなよ。
384病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:38:57 ID:uZ8CMcXf0
>>382
議論に負けたカスの哀れな残骸w
通報しておきました。
385病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:42:12 ID:LJeXuquB0
釣り荒らしに回答しちゃう人がいると思うと周知はしたほうがいいかもね。
386病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:42:44 ID:zx3jtOwn0
>>384
おい朝鮮民族よ
お前ら勝ったの負けたの言うの好きだよな
コンプレックス強すぎだな
387病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:49:13 ID:rJkKQVSAO
>>385
釣り嵐とはなんですか?
388病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:57:22 ID:Ul4f2ydhP
スレタイが半角だから荒れてるんだよ
389病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:59:31 ID:Ul4f2ydhP
あと、テンプレートが無い
390病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:59:38 ID:2r2Ca7j/0
>>387
質問者を装った釣り人のことです。
391病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:00:34 ID:PQ3tgF3bO
荒らしてるのは糞婆認定厨の糖質制限中毒者だよ
392病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:07:54 ID:uZ8CMcXf0
>>391
そんなの気にしないで、自分の信じる治療方法でいいでしょ。
何力んでるの?
393病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:08:24 ID:rJkKQVSAO
>>390
すみません「釣り人」がわかりません。
394病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:39:54 ID:IiUnk6c10
煩く書き込んでる糖質制限狂信者は、
死にぞこない脳梗塞爺さんと、死にぞこない68才婆さんと、怪力♀(年齢不詳)だった件に付いて、

SEX中に思い出して笑いが止まらないのですが、責任とって下さい(>_<)
395病弱名無しさん:2010/09/20(月) 17:28:03 ID:T0wIPDXlO

>>394 はSEXした事を自慢したいの?

クダラナ〜イ。
396病弱名無しさん:2010/09/20(月) 17:34:28 ID:wLyfdcpe0
同じだね。ID変わるのが問題ではなくて装うのが問題。
ID:D0lcx/mA0
ID:zQ8HTRaJ0
ID:Dbb2Hn4l0
ID:rJkKQVSAO
ID:T0wIPDXlO
397病弱名無しさん:2010/09/20(月) 17:43:26 ID:gTnW9bgp0
カットサーブって名前あったのね。
毎日朝から晩まで書き込めるのが不思議だったが仕事する年を遥かに過ぎていたからか。
2chも広いもんだ。
398病弱名無しさん:2010/09/20(月) 17:47:14 ID:T0wIPDXlO

凄いキチガイに
ID:wLyfdcpe0
は今、なってるよ。
399病弱名無しさん:2010/09/20(月) 17:52:39 ID:T0wIPDXlO

それに以下は何?
再起動させればIDを変える事の出来る
ウィルコムを使ってるの?

367 :病弱名無しさん:2010/09/20(月) 09:21:48 ID:2ISjKnAx0
煩く書き込んでる糖質制限狂信者は、
死に損ないの爺さんと婆さんだった件に付いて、
SEX中に思い出して笑いが止まらないのですが、
責任とって下さい(>_<)

368 :病弱名無しさん:20

394 :病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:39:54 ID:IiUnk6c10
煩く書き込んでる糖質制限狂信者は、
死にぞこない脳梗塞爺さんと、死にぞこない68才婆さんと、怪力♀(年齢不詳)だった件に付いて、

SEX中に思い出して笑いが止まらないのですが、責任とって下さい(>_<)

400病弱名無しさん:2010/09/20(月) 17:54:31 ID:T0wIPDXlO

以下に訂正

それに以下は何?
再起動させればIDを変える事の出来る
ウィルコムを使ってるの?

367 :病弱名無しさん:2010/09/20(月) 09:21:48 ID:2ISjKnAx0
煩く書き込んでる糖質制限狂信者は、
死に損ないの爺さんと婆さんだった件に付いて、
SEX中に思い出して笑いが止まらないのですが、
責任とって下さい(>_<)


394 :病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:39:54 ID:IiUnk6c10
煩く書き込んでる糖質制限狂信者は、
死にぞこない脳梗塞爺さんと、死にぞこない68才婆さんと、怪力♀(年齢不詳)だった件に付いて、

SEX中に思い出して笑いが止まらないのですが、責任とって下さい(>_<)

401病弱名無しさん:2010/09/20(月) 17:56:01 ID:rJkKQVSAO
>>396
私のIDが入っている…結局妄想なのか( ̄∀ ̄)
402病弱名無しさん:2010/09/20(月) 18:12:36 ID:mOg5rOp40
>>350
‘顔が小さい’んじゃないよ、横に長い(横顔が幅広い)んだよ。
ほっぺから先は横顔になってるイメージ。日本人の顔は扁平なの。

‘足も長くて顔も小さくて’がいいとされてるのは、西洋人が美の基準になってるからでしょう。
戦争に負けなければ胴長・短足が美の・・・いかん悲しくなってきたw
403病弱名無しさん:2010/09/20(月) 18:13:46 ID:+6WrYhyx0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|                          / / /  |
|           受        付     / /   |
|_____________________|
|      |                        |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|      |       ___                  | < お薬飲んだ?
|      |      ヽ_+∧                |   \______
|      |      ( ´∀`)                 |
|      |      _i⌒Y⌒i__ 「 ̄ ̄l        |
|      |       /(   :| , ヽ|\===\       |
| ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
 ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
404病弱名無しさん:2010/09/20(月) 18:33:37 ID:uZ8CMcXf0
>>396
君は糖尿病スレッドではなくて
■多重人格や精神分裂病は悪霊の仕業である■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1230453571/
に常駐した方がいいんじゃない?
405病弱名無しさん:2010/09/20(月) 18:44:08 ID:H0XU+vyfO
ここでネタバラし!
68歳の婆さんは、俺の叔母(京都府在住)糖尿ではあるが‥無投薬なんかじゃねぇよ!
透析うけて、長くは保たないと思う。
携帯も使えないのに2ちゃんなんか出来るかよ(笑
はい、釣れました。おもろかったわ!
京都の人は怖いどすえ、気いつけなはれや(笑
406病弱名無しさん:2010/09/20(月) 19:22:27 ID:i/1lIqo2P
すげえスレ伸びてる時は読まないのが一番だなw
407病弱名無しさん:2010/09/20(月) 19:56:24 ID:MKw/GSzo0
ざっと調べたらこの工作員は、工作発覚時は必ず>>378のコピペを主張して逃げるそうだな。

住人を装い
>>379>>383>>385
といった自作自演も行う狂人らしい。

対策本部ではこの狂人による妨害に悩まされているとの事。
自治スレを機能不全に陥れたり。

>>399
POCEKT WIFIをソフトバンク3G端末 か イーモバ端末に繋いでいるらしい
ソースは、荒しを行ったものと同じIDでうっかり教えて君をしていた所をサンプリングしたそうだ
408病弱名無しさん:2010/09/20(月) 20:20:43 ID:bCCVt6iS0
おまえら、いいかげんスルーを憶えろよ
釣られすぎだろ。
409病弱名無しさん:2010/09/20(月) 20:23:49 ID:R1d24nRV0
>>408
お前カットサーブの自演だろ
都合の悪い時は必ず住人装うものな


被害対策を議論する拠点だそうだ
【キモカメ】伝説の煽り君【ID真っ赤】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1270944103/l50

伝説の煽り君が対策拠点を破壊する為に妨害を続けている自治スレだと
コスプレ板自治スレッド Part10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1236346621/l50
410病弱名無しさん:2010/09/20(月) 20:29:24 ID:R1d24nRV0
間にチラホラ入ってる住人を装う話題そらしの書き込みは殆ど
カットサーブ=伝説の煽り君 の仕業だから騙されないように

POCEKT WIFIのソース見つけた

あった見つけた
狂言者が自作自演に使っていると思われるツール
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1270944103/599

599 :C.N.:名無したん:2010/09/16(木) 05:57:40 ID:hEmE60wx0
>>wiki管理人さんへ
pocket-wifiというモバイルツールが兵器として使われている模様
イーモバイルかソフトバンク3G回線にノートPCを繋ぎダイアルアップ。ID可変自演放題w
ソース
http://tracker.fxbl.net/?a=s&dt=20100822&b=dcamera&id=%2F1P4pKYZ0

pocket-wifiとは
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100329/1031333/
http://dekiru.impress.co.jp/contents/231/23101c.htm
411病弱名無しさん:2010/09/20(月) 20:38:41 ID:CCog/OUlO
ちょっとハメを外してプチ暴食したら、朝の空腹時血糖値が20〜30上がり、もう4日120前後です。
明日診察日で、2ヶ月ぶりの血液検査なのに。
生理前で体重が10日前よりも約3kgも増えているし。
今から1時間以上歩いてきます。
412病弱名無しさん:2010/09/20(月) 20:46:59 ID:R1d24nRV0
そしてここが報告された情報をまとめたサイト
「伝説の煽り君」対策wiki
http://www26.atwiki.jp/aoritaisaku/pages/1.html

スレチな話題続けて悪かったね
俺にはこの工作員に低血糖症のスレを荒らされ
いや、荒らす事よりも自作自演で偽情報を垂れ流す事が問題だった
低血糖症のスレpart2が建った時はテンプレにこいつの情報が書き込まれた事で
工作活動が阻害されるとこいつはスレごと削除申請を行いやがった
今は低血糖症関連のスレは存在しない

こいつは只の荒らしではない、悪質な工作員だ
こいつは他の荒らしと違いスルーを好むという事をどうか忘れないで
何故か?それは
スレ住人を特定の思想に誘導し洗脳する事があいつの目的なので
あいつにとってはスルーされた方が都合が良いんだ

一人2役3役で自作自演の会話を続け、特定の思想への会話を淡々と続けていく
善意の第三者が最大の被害者であるという事を忘れないで欲しい

これ以上あいつの工作による風評被害者を増やさない為に
賛同者は対策拠点への協力をお願いしたい
413病弱名無しさん:2010/09/20(月) 20:56:53 ID:FpWrUcXu0
なんかヤセ2型は男の方が多くて
女の人は1型じゃなければデブ2型ばかりという気がするけど
気のせいかな?
414病弱名無しさん:2010/09/20(月) 20:59:21 ID:W0Z0CLOS0
「伝説の煽り君」とか訳解らん話を書くのはやめろよ、ここは糖尿病スレだ
脳梗塞信者はいい加減ウザイ!
415病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:04:03 ID:lmgCY9r90
わけわかめ
416病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:22:39 ID:R1d24nRV0
だから、>>414のような妨害をするのもあいつの自作自演の可能性が高い訳よ

スレチな話題続けて悪いがこのスレの今後の為だ
あいつはスレに巣食う寄生虫だ
駆除するまでずっと自作自演による世論誘導は続く
これは妄言ではない

「伝説の煽り君」対策wiki
http://www26.atwiki.jp/aoritaisaku/pages/1.html
417病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:25:45 ID:Db4a/ENX0
>>414
○○スレを潰した伝説の人

こういうのは自分のことを紹介してるんですよ
自己顕示なのか頭悪いにも程がある
418病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:25:01 ID:R1d24nRV0
768 :C.N.:名無したん:2010/09/20(月) 21:07:22 ID:Jrptzogw0
以下のコピペで糖尿病のスレの犯人もお前である確証が取れた
この「逃げの口上」は伝説の煽り君本人しか知るよしもない

他の板で「お前伝説の煽り君だろ」と指摘されて
別人がすぐに下のコピペ引っ張ってきて貼れるか?
馬鹿野郎。


378 :病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:16:02 ID:uZ8CMcXf0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1270944103/78

>伝説の煽り君とは

最近の研究では、伝説の煽り君はそもそも存在しないとされている。
議論に負けた側の人間が、悔しさをまぎらわす為に、
「アイツは伝説の煽り君だ」と妄想しているにすぎない幻想だからである。
相手を荒らし認定しさえすれば、自身の心が救われるという、心理の防御作用が生みだす現象。
したがって、伝説の煽り君とは、複数存在するどころか、無限に誕生してくる。
誰もが伝説の煽り君になれる、される場合がある。
議論に負けた者の心の中に存在するのが、伝説の煽り君なのだから。
419病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:33:46 ID:bQ2GTLag0
もう何スレにも渡って自演臭い気持ち悪い発狂馴れ合いが続いていたもんな。
おかしいなと思ったよ。
420病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:34:35 ID:rJkKQVSAO
>>416
妨害って…あなたのレスが妨害じゃないですか。
だいたいどんな世論誘導があったんですか?
421病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:34:35 ID:uZ8CMcXf0
>>418
はあ?
貼った本人ですが。
書いてあったWikiからリンクしたらスグのところですよ。
ID:R1d24nRV0 は情弱。
422病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:37:08 ID:3R6X76bF0
例えば、ID:rJkKQVSAOとID:uZ8CMcXf0の自演とか?
423病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:37:31 ID:Lzv2UKJX0
>>420
>>421
伝説の煽り君とやら、自演はやめようね。
424病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:38:44 ID:Y2+siU6SP
>>402
後頭部が丸みを帯びていて真正面の顔は細いってこと?
それを小顔というのでは?
というか街中でよく8頭身の外国人を見かける・・・
あのボディバランスの上に糖尿病になりにくいとか高スペックすぎるな
425病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:39:24 ID:W0Z0CLOS0
「伝説の煽り君」とか訳解らん話を書くのはやめろよ、ここは糖尿病スレだ
脳梗塞信者はいい加減ウザイ!
426病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:41:55 ID:Db4a/ENX0
>>425
○○スレを潰した伝説の人

こういうのは自分のことを紹介してるんですよ
自己顕示なのか頭悪いにも程がある
427病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:42:51 ID:0u/1m74m0
>>413
気のせいでしょ。私はヤセ2型(予備軍)の女だけど、他にももっといる
んじゃないかな。糖尿に男女差は無い気がする。
428病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:44:10 ID:Lzv2UKJX0
>>422
そうその通り。

>>425も多分奴の自演。
429病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:45:46 ID:uZ8CMcXf0
>>423
君が自治厨かい。
このスレッドにもう来るなよ。
>>378
にコピペした通りの幻覚が見えるアホだ。

>>420とは別人だ。

糖尿病の話だけにしようぜ、スレッド住人。
どんなに荒れても「伝説の煽り君」の話題よりマシ。
430病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:47:56 ID:gQJzK5Df0
>>429
白々しい。
431病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:50:32 ID:rJkKQVSAO
>>424
アジア人は倹約遺伝子を持ってるらしいので食えない時代が来た時には欧米人より強いらしい。
体型に関しては頭でっかちの短足が流行る事を祈ろう(笑)
432病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:51:08 ID:00HykyqP0
> 糖尿病の話だけにしようぜ、スレッド住人。
> どんなに荒れても「伝説の煽り君」の話題よりマシ。

江部式の糖質制限だけを万民に押し付けることをやめ、
人と丁寧に接することが可能なら問題が起きていない。
自演厳禁。
433■■■■業務連絡■■■■:2010/09/20(月) 21:52:25 ID:ySNEawLF0
荒らされてると思うから腹が立つんだ
荒らすほうにまわるんだ
434病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:52:55 ID:uZ8CMcXf0
>>427
女性の方が「妊娠糖尿病」に罹る可能性がある分、糖尿病になり易い。
予備軍の内に正常に戻って下さい。
435病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:52:52 ID:R1d24nRV0
忠告しておく
>>429 のような「一般人」を装い
あいつに都合の悪い書き込みから目をそむけさせ

「スレチな話題を持ち出した自治厨が全て悪い、出て行け」

と世論誘導するのがあいつの常套手段だ
あいつはこうしていつも認定逃れを続けて来た
436病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:55:12 ID:W0Z0CLOS0
もう頭おかしいよなぁ
437病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:56:17 ID:00HykyqP0
2 = 433 = ID:D0lcx/mA0
438病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:58:11 ID:R1d24nRV0
>>432
伝説の煽り君は
江部式の糖質制限信者とアンチ側どちらのキャラも過去演じている

恐らく両者の対立を煽る悪質な世論誘導工作

スレを滅茶苦茶に荒らして楽しみつつ、あいつの誘導したい狙いは
「その他の理論」にある
439病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:59:28 ID:uZ8CMcXf0
>>435
>自治厨
>世論誘導するのがあいつの常套手段だ

君が今おこなっていることが、まさに「世論誘導」
成功したことないのですね!
440病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:00:10 ID:W0Z0CLOS0
= ID:R1d24nRV0
441病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:01:11 ID:00HykyqP0
>>438
そうなんだよねー。でも江部式を正当化するためのQ&Aのようにもみえる。
442病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:01:13 ID:0u/1m74m0
>>434
お気遣い有難うございます。現在努力中(運動&食事)ですが、
体重が減るのが悲しい。
443病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:01:53 ID:W0Z0CLOS0
>>100-101 以来壊れたんだろ
444病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:02:43 ID:W0Z0CLOS0
= ID:9aA8IX3u0
445病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:04:46 ID:R1d24nRV0
>>441
成る程
または江部式派生理論とか

それとも
江部式肯定派と否定派の対立を徹底的に扇動し
最終的に江部式肯定派が勝利したと思わせる壮大な釣りなのかも知れない
446病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:05:57 ID:lbvc4MUaP
あぼーんだらけだ
連休はイヤだな
447病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:07:25 ID:uZ8CMcXf0
>>442
油控えた食事にしてませんか?
無脂肪ヨーグルトとかノンオイルドレッシングとか。
高脂血症でなければ安心して「油ありの普通タイプ」を
食べた方がヤセ2型には効果あります。
油脂分はいくら摂取しても血糖値には一切無関係ですから
安心して食べて下さい。
448病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:09:38 ID:CGiiGokO0
>>439
不気味な改行・変な誤字
あなたはいつもの荒しさんですよね?
449病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:09:48 ID:W0Z0CLOS0
糖尿病スレで民間療法とか始めから関係ないって、そういうのは専用スレがあるから
肯定派とか否定派とか、訳解らん
450病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:10:45 ID:uZ8CMcXf0
>>448
439ですがどこが「変な誤字」ですか?
451病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:18:41 ID:VBnxZ5Az0
わざとらしい
ID:W0Z0CLOS0
ID:uZ8CMcXf0

どちらも同じ文体
特徴が一緒
452病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:19:01 ID:uZ8CMcXf0
>>448
>不気味な改行

改行入れないと投稿時に「長すぎる文章があります」表示されるから改行入れているのですが。「不気味」と言われてもどうすればいいのでしょうか?
453病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:20:12 ID:rJkKQVSAO
>>422
ケータイ1個で頑張ってますが(^_^;)
何か不自然なところありますか?
誘導してますか?
454病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:21:35 ID:uZ8CMcXf0
>>453
私と同一人物だとさ。
君の携帯を思い切り使いたい!
455病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:22:30 ID:h1eiY9Uq0
>>453
更にケータイも自演に使っていると自己紹介乙
456病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:24:30 ID:W0Z0CLOS0
たぶん、妄想が悪化してるんじゃないかなぁ
窓を見てごらん、ほら、誰かがアナタを覗いている事に気付かないかい?
457病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:26:37 ID:uZ8CMcXf0
>>456
やはり >>100-101 以来壊れた、ですか!?
458病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:26:39 ID:ZeVIJ8JE0
ID:W0Z0CLOS0
ID:uZ8CMcXf0
ID:rJkKQVSAO
一人で三人も自演して楽しい?
459病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:29:42 ID:rJkKQVSAO
>>455
「更に」って何?ケータイ以外使ってないしIDも1つですよ。
私のレスに何か問題がありますか?
460病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:31:42 ID:W0Z0CLOS0
可哀そうな人だってことは解ったのでもう触らない
461病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:33:42 ID:9vS2jNx/0
自分が荒らしじゃないと思うなら、とりあえずスレにそぐわない内容のレスを自重すりゃ良いと思うよ。
荒らし者はその自重ができないから、自ずと浮かび上がって切り分け可能になるし。
462病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:35:00 ID:E5Y/Tq3d0
書き込みたくなってしまうというのが病気なのです。
463病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:35:24 ID:R1d24nRV0
ま、認定されると苦し紛れの自演を行う事はwikiにも書いてあったから
放っておくとして

「伝説の煽り君」対策wiki  ←総合情報
http://www26.atwiki.jp/aoritaisaku/

【キモカメ】伝説の煽り君【ID真っ赤】 ←被害報告窓口
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1270944103/l50

次にまた変な自作自演工作に荒らされた時は参照を
被害報告窓口ではこれ以上被害者を増やさない為
有志の賛同者(報告者)も募っているとの事
464病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:37:10 ID:uZ8CMcXf0
>>463
内科に罹る前に精神科に罹ってね > スレッド住人のために
長期入院をお薦めします。
465病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:38:08 ID:rJkKQVSAO
>>461
了解。スミマセン。
466病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:40:11 ID:t/3gDEcp0
ID真っ赤
467病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:46:03 ID:2IVwu3qD0
>>463
承知した。有難う。
468病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:48:55 ID:uZ8CMcXf0
ID:R1d24nRV0=ID:2IVwu3qD0
469病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:53:30 ID:ZMBrFsjx0
>>486
自分がいつも自作自演しまくりだから疑心暗鬼。か。
470病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:54:44 ID:ZMBrFsjx0
アンカー間違えた>>468な。
471病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:55:31 ID:uZ8CMcXf0
>>469
毎日自作自演続けてる人は言うことが違いますな!
486とはどのカキコでしょうか?
472病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:02:30 ID:ptwI9AuV0
腹減った、ランタスかまして寝るよ!おやすみ!
お前らもほどほどにして寝ろ!
473病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:06:13 ID:TJRvVKpK0
喧嘩しても病気は治らん
むしろストレスで血糖値上がるぞ
474病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:15:15 ID:DIo9U6JZO
このスレで糖質制限したらヘモ値が4%台になるというから真似してる。
ケンタのフライドチキンとか、肉ばかり食べてる。
飲み物は糖質オフのビールとジュース。
米、パン、ポテトは食べない。
野菜はレタスとキャベツを生で食べる。
これで血糖値は間違いなく下がるんですよね?
475病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:16:40 ID:vejuwlms0
>>458
摂り合えず、その3つのIDをあぼ〜んしたら、
今日1日のスレッドの流れが読み取れる様になって来た。

荒らし駆除の様子を見ていると、
エクソシストの神父を思い出した・・・ スゲー大変なんだな。

476病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:35:57 ID:T0wIPDXlO

>>474はいきなり来て
糖質制限始めたから下がるんですよね?
と無理矢理に同意を求めてきて、感じが悪い人。
477病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:37:50 ID:uZ8CMcXf0
>>474
ジュースの質と量次第かな?
あとケンフラの衣もチョット気にはなる。
基本的には「HbA1cが5台」はできる可能性高いが
4台まで行くかはわからないですねえ。
478病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:37:56 ID:IMdn7gkr0
明日になるとID変わるよね
NGワードに下記を加えると少しすっきりすると思うよ
信者
死ね
氏ね
荒らし
江部
自演
情弱
狂人
朝鮮
カス
479病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:39:39 ID:FpWrUcXu0
>>474
腹壊さないか?
肉ばっかり喰っていると屁が臭くなって困るし
480病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:40:35 ID:ySNEawLF0
>>478
あとA1Cも入れるといいよね
481病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:43:14 ID:vGriFTZ80
今日から本格的に節制始めました。
1日1800キロカロリー、糖質控えめ。
ウオーキング5キロメートル。

今日押麦頼んだので明日から麦飯、朝パンもライ麦パンに変える。
がんばるぞー!

チラ裏すまん。
482病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:45:52 ID:9Nl652f70
>>478
自分のA1Cも入れるといいよね!それと投薬も
恥ずかしくて書き込めないだろうがw
483病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:48:27 ID:IMdn7gkr0
>>474
>これで血糖値は間違いなく下がるんですよね?
>>476同意
だいたい、糖質をとらない状態で、血糖値が危険な状態まで上がるわけがないw
糖尿病には有効だと思うけど、糖質を摂らない副作用は大丈夫?w

って、のせられちゃだめだよw
484病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:48:40 ID:Dbb2Hn4l0
帰ってきてスレ開いたらえらい有様だなwww

ラ王の新作(C60g)が売ってたから運動上等で食ってみたが別段美味しくない。
こんなので膵臓に負荷を与えていると思うと損した気分だ…。

>>481
ウォーキングはなるべく食後に合わせると効果が大きいぞ。
グリコアルブミンなら一ヶ月、反映が遅いHbA1cでも三ヶ月あれば劇的に改善した数値を見せてくれるはず。
数値改善を数字で確認できるとモチベも維持しやすいと思う。頑張れ!
485病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:04:23 ID:PNftZ2720
>>474
1日3000Kcalとか摂ったら血糖値悪化すると思うよ
486病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:04:24 ID:TJRvVKpK0
>>474
ケンタはカロリーがちょっとなあ…
太ったら元も子も無い気が
糖質制限しつつ、バランス良く、尚且つカロリー気にして食ってけばいいんじゃね
487病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:07:51 ID:ity1KnVY0
予定調和の返事がほしい>>474を相手にして・・・
まあいいか
本題と関係ないので、アポーンワード 信者 を入れておきます 
488病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:11:54 ID:7jo+weJ20
>>474
なにか食って血糖値が下がるってことは無いが
糖質摂らなければ摂った時より上がらないのは純然たる事実だね
もしもそのメニューで過剰に血糖値が上がったら重症だ
489病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:17:56 ID:o46CFP1o0
>>484
アドバイスありがとう。がんばるよ。

いままで堕落した生活送ってて体重すら測ってなかったので、体重管理ソフトDLしてキッチリ管理も始めました。
次回検診で変化なければ強制入院なので結果を残したいと思ってます。

ピザU型の45歳♂175cm98kg
このスレの>>64です。
490476:2010/09/21(火) 00:39:49 ID:k/QrmIYkO

私は糖質制限しててインシュリン、薬
使わないでA1C5.0未満だけどね。
491病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:51:40 ID:2IfYYDQw0
>>489
体重を70kg未満まで落とすと劇的に改善しますよ。
薬物療法を開始しながら食事制限で体重を10kg下げましょう。
その後に主治医に運動して良いかを確認しましょう。

最終的に、体重65kg 体脂肪20.5 周辺になれば安全圏に
なるのではないでしょうか。一意見として参考にして下さい。
492病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:52:33 ID:ity1KnVY0
>>490
ここの住人は、カーボカウントも糖質制限の一種だということをいくら言っても分からない
人が多い。その糖質制限がまったく糖質を摂らないものだとしたら、スーパー糖質制限
と言ってください。糖質を必要量摂るんだったら、カーボカウントと言ってくれるとありがたい
そうしてもらえると、ここを見ている人の参考になる
493病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:01:00 ID:2IfYYDQw0
>>489

>>491の修正です。体脂肪20.5ではなく、体脂肪率17が正解でした。
BMIは21とか21.5位ですね。頑張ってください。では。
494病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:07:07 ID:o46CFP1o0
>>491
これは非常に参考になるアドバイスありがとう。

4年前くらいまでジムに通っていたのでまた復活しようと思ったら主治医からNG出されました。
急激な運動、特に筋トレ系は厳禁だと。
10kg落としたら主治医にまた相談してみます。
現在98kg体脂肪率28.6なので参考にさせていただきます。

薬(メルビン)も1日2回だったのが3回に増えてしまったので減らせるようにがんばってみます。
495病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:20:22 ID:Ge7gaX8pP
そうそう
荒らしは「ピザ」も言いまくるよなw
496病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:21:31 ID:2IfYYDQw0
>>494
素人の一意見として聞いてくださいね。
薬に抵抗があるようですが、寧ろ初期は積極投与されてもいいんじゃないでしょうか。
特に主治医がすすめるならインスリンの短期投与は最高に有効かもしれません。
膵臓を休めることができるからです。

それからこの際身体をスクリーニングされるとよいですよ。歯肉炎から水虫まで治す
おつもりで病院の各科を受診されることも大切かもしれません。
ダイエットは空腹感との戦いになりますし、高血圧や糖尿病によるうつ状態、そう状態に
なる場合もありますから、精神的に辛いと感じたらメンタルクリニックも利用しましょう。
私は特に睡眠誘導剤はダイエットにとても有効でした。では。
497病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:22:55 ID:MLhtlGNRO
>>494
メルビン3回ですか?
498病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:29:36 ID:2IfYYDQw0
メルビン錠250mg 大日本住友製薬
http://ds-pharma.jp/medical/product/melbin.html
499病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:34:37 ID:sTXevowl0
>糖質を必要量摂るカーボカウントがベター
荒しが出た時に荒れが収まる「葵の紋」は大体これなんだよなぁ
500病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:40:39 ID:o46CFP1o0
>>496
インスリンの短期投与=これは主治医に聞いてみます。
ほんとは医師の勧めに従って検査入院してインスリン投与、食事療法、糖尿病に対する知識の勉強をしたほうが良いのでしょうが、
仕事的にも金銭的にも休めない現状です。
余裕があれば入院したいのですが・・・

>>497
初診時は1日2回だったのですが2回目で変化が見られなかったので3回になりました。
501病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:42:44 ID:o46CFP1o0
検査入院=X
教育入院=○
502病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:45:07 ID:RN0BQOdP0
流れ読まずに質問。
糖尿病3年目でコントロールは良好なんだけど、今さらながら気づいたことがあって。

腎症の判断をするのに尿アルブミン値というのがあるみたいだけど、
半年に一度の病院での検査で、一度もしてくれたことがないんだよね。
そもそも検査報告書にこの項目がないし。
これって特別な検査なのかな。それとも、「やってくれ」って言えばやってくれるもの?
503病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:46:48 ID:Bfs+6Bcx0
>>492
>カーボカウントも糖質制限の一種だということをいくら言っても分からない

あんたが荒らしの根源。
カーボカウントと糖質制限は最初から別物だから。
504病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:49:13 ID:MLhtlGNRO
>>500
メルビン3回は珍しいですね。

インスリン導入自体はお若いので外来でも可能だと思いますが入院してインスリン強化療法で糖毒性を解除してやれれば退院後のコントロールは良くなると思います。
まずは次回通院日まで頑張ってから考えても良いと思います。
505病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:53:12 ID:MLhtlGNRO
>>502
やってくれると思いますよ。
506502:2010/09/21(火) 02:39:56 ID:RN0BQOdP0
>>505
あんがと。やってくれるかな。

おれは、糖尿病になってすぐ江部っちのブログを知って、てきとーだけど糖質制限してる。
とりあえずコントロール良好。
で、昨日、図書館で「糖尿病はご飯よりステーキを食べなさい」という、
銀座にある牧田クリニック・牧田善二という糖尿病専門医の本を借りて読んだんだよね。

基本的に、江部さんの言ってる糖質制限と同じ主張の本なんだけど、
こっちの人がこの本で特に力説しているのが、合併症、特に腎症については、
「尿アルブミン」「血清クレアチニン」「尿素窒素」
それから「AGE(血中・尿中)」「酸化ストレス」の数値が重要ってことらしいんだ。

このうち、「血清クレアチニン」「尿素窒素」は、いつもの検査でわかるんだけど、
「尿アルブミン」「AGE(血中・尿中)」「酸化ストレス」なんて一度も測ったことがないから、
(つか、そんな項目すら知らなかった)急に知りたくなってきたんだわ。

おれが通っているのは普通の総合病院の内科で、
糖質制限していることも話してないから、あまり「この検査もしてくれ」って言いづらいんだよね。
「あなたと関係ないでしょ」なんて冷たく言われたら嫌だし(そんな雰囲気の担当医なんだわ)。
わざわざ銀座まで行ってでも診てもらう価値あるだろうか……。
この牧田って医者の評判とか、どうなんすかね?
507病弱名無しさん:2010/09/21(火) 03:09:56 ID:NE4Setkv0
糖尿病の用語でたまに「飢餓状態」と言うのを聞きますが
どういう状態をさすのでしょうか?
また、その飢餓状態で食事をすると血糖値にどういう影響があるのでしょうか?
508病弱名無しさん:2010/09/21(火) 03:14:50 ID:2IfYYDQw0
>>506
私の愛読書のひとつです。
記載内容通りならかなりの敏腕医師だと思われます。
糖尿病性腎症患者にとっては救世主、神的な存在でしょう。
AGE予防の食事制限はハイレベルの管理が要求されるので
実生活でどのように適用すべきなのか途方にくれます。
もし牧田クリニックを受診されたら是非是非内容を教えてください。
お願いします。
509病弱名無しさん:2010/09/21(火) 03:15:44 ID:2IfYYDQw0
>>507
初耳です。
510病弱名無しさん:2010/09/21(火) 03:21:20 ID:GAdVLQ070
なんだろうね・・・ひょっとしてケトンが出ているような結果状態?
511病弱名無しさん:2010/09/21(火) 03:26:18 ID:ZxqnWX920
>>507
飢餓状態て、食事制限してる時に体が、今は食べ物の無い時期だから、節約しようと勘違いして、代謝が下がる事かと思う。
このモードにはいると基礎代謝が減るので、消費カロリーが少なくなり、痩せにくくなる。
512病弱名無しさん:2010/09/21(火) 03:37:24 ID:Pd7s7AxP0
hvj
513病弱名無しさん:2010/09/21(火) 03:41:00 ID:7jo+weJ20
>>507
たとえば晩ご飯食べて翌朝の朝食までって他の食事の間隔と比べて長いでしょ
そういうのをプチ飢餓状態とかいうんですよ
人間の身体は少し食事の間隔が開いただけでも、それに反応して代謝の仕方を変えたりするから、そういう用語が出てくるわけです
実際に一般的な糖尿患者の場合、朝食後が一番血糖値が上がりやすいですが
これは前述の通り、夕食後のプチ飢餓状態がそうさせるわけです
514病弱名無しさん:2010/09/21(火) 03:45:51 ID:Pd7s7AxP0
喉渇いてるときウリで尿糖調べたら絶対検出されるか?
515病弱名無しさん:2010/09/21(火) 04:32:30 ID:6+HKK8qZ0
>>503
>カーボカウントと糖質制限は最初から別物だから。

カーボカウントは世界で主流、糖質制限食と一緒にするな。
という誘導ですよねわかります。
516病弱名無しさん:2010/09/21(火) 05:11:57 ID:OdW3m3emO
糖質制限マンセーの漫画が出ますよ
これで糖質制限はさらにメジャーになるでしょう
517病弱名無しさん:2010/09/21(火) 07:04:25 ID:NE4Setkv0
>>513
なるほど
プチ飢餓状態だとインスリンの出が少し悪くなるor濃度が薄くなるみたいですね
また、ケトン体が大量に生産されるみたいです。

体が、「なんだか食べる量減ったからインスリン必要ないんだな?」
とでも勘違いするのかな。
518病弱名無しさん:2010/09/21(火) 07:12:00 ID:mOuZbRgL0
    糖 質 制 限 で 初 期 二 型 糖 尿 病 は 終 了 す る
  @ 合併症(失明・手足切断・腎症)が本当に嫌なら初期段階から糖質制限
  A 現代人はもともと糖質を取り過ぎ
  B 糖質制限で血糖値はおろか中性脂肪・コレステロールも低下します

この荒らしで有名だった奴が日曜日に朝から晩まで49回投稿の同じ伝説の荒らしだったのか。
日曜日にも呪詛のように、糖尿病の合併症で悶え苦しんで死にますように!!!
もし可能ならば1.網膜破損で失明2.両足切断3.神経障害で知覚障害
4.脳梗塞または心筋梗塞

とまったく同じことを言いだしている。

2chでいやがらせ投稿でストレス解消から、精神不安定からさらにもっと先に進んでいる。
心療内科、精神科の診療が必要な状態にあると思う。その方が本人のため
迷惑受ける一般人のため、将来現実の世界で引き起こされる事件の予防のためだ。



519病弱名無しさん:2010/09/21(火) 07:27:52 ID:kddCL9jS0
>>518
おまえウザイw
520病弱名無しさん:2010/09/21(火) 07:31:44 ID:x5b9eX0P0
>>447
特に油控えた食事をしているわけではないんですが、肉類は週2〜300gで1回100gとは決めています。
サラダにオリーブオイルをかけたりもしていますが、もう少し油分を増やすようにしてみます。
ただ、ご飯の量(朝120g、昼80g、夜100g)を少なくしてから痩せる一方なんですが、これ以上摂ると
血糖値が上がるので増やせずにいます。最近は朝食に果物&少量のスイーツも食べるようにしていますが、
これだけで元の体重に戻れるかどうか。ヤセ2型には、痩せるのは簡単でも太るのは難しい。
521病弱名無しさん:2010/09/21(火) 07:54:19 ID:6MUCl72W0
腎臓悪化の可能性をもつ糖尿患者が糖質をとらず
タンパク質を摂るということはどうなのか
糖質制限をすれば高タンパク低カロリーという腎臓にとって
最悪の栄養摂取になる。健康な腎臓は耐えることはできるが
ボディブロウのようにダメージを受けるだろう
炭水化物を摂らなければ血糖値は上がらないだろうが
いったんクレアチニンが上昇をはじめれば透析まで一本道だ
薬や低蛋白食は透析を遅らせるだけのもので
腎不全は治療不能だ
522病弱名無しさん:2010/09/21(火) 08:01:15 ID:CNGRcrHB0
>>519のような細かい妨害も注意
また、荒れたレスキャッチの前後に挟まれて淡々と会話が進行しているかに見える、一見一般的なQ&Aレスキャッチが荒しの誘導主目的だったりもするので注意
523病弱名無しさん:2010/09/21(火) 08:05:09 ID:/aQeq53J0
524病弱名無しさん:2010/09/21(火) 08:17:23 ID:MLhtlGNRO
>>506
血清クレアチニン測ってるなら多分腎機能は問題ないと判断されてるんだと思います。
アルブミン測ってくれって言ったら説明してくれるかも。

牧田先生の本は持ってるんだけどまだ読んでないので読んでみます。
525病弱名無しさん:2010/09/21(火) 08:17:35 ID:txUDcrTn0
今日は2ケ月振りの採血の日だ。
女医センセーは透けてるかなー。
526病弱名無しさん:2010/09/21(火) 08:33:11 ID:a1Az/Bp4O
つま先切断したから報告と思いきや荒れてんなー
527病弱名無しさん:2010/09/21(火) 08:41:22 ID:TgznweyB0
>>506
牧田医師は日本では数本の指に入る学者肌の名医みたいだねw
http://super-doctor.com/Entry/117/
528病弱名無しさん:2010/09/21(火) 08:48:31 ID:3eiNO5Js0
>>523
カマイケ先生、元気そうだね。
529ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2010/09/21(火) 08:49:48 ID:SfmHTsnk0
連休で飲み食いしまくったら、やはーり血糖底上げしてきた
空腹時・食後ともに+25mg/dl くらい

>>506
尿中微量アルブミン検査は、糖尿病性腎症極初期もしくは腎症が疑われる状態じゃないと保険通らないよ
というか、糖尿病良好なんだから必要ないんだが
牧田さんは国立医大教授から国立病院院長に天下りできなくて、カワイソ、銀座で開業した人
大学教授にそんな資金ないからスポンサーが付いていると思われる…
530病弱名無しさん:2010/09/21(火) 09:04:02 ID:TgznweyB0
砂糖先生まだ生きてるのかな?
531ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2010/09/21(火) 09:09:32 ID:SfmHTsnk0
佐藤先生って公衆衛生の人でしょ
全部統計処理で考察する、厚労省お役人が行った新型インフルエンザ対策と同じだなぁ
532ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2010/09/21(火) 09:28:48 ID:SfmHTsnk0
>>507
いわゆる飢餓モードかな
体が主エネルギー源にケトン体を使う状態

「脳がNO!スイッチON!」のタブあたり
http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090121

江部さんのスーパー糖質制限をしてる人は、飢餓モード・ケトン代謝モードで暮らしてる
血糖値は下がるらしい、このスレでも4%台とか言ってる人いるから

NHKでは、
その結果、「冷え性」「低体温」「体のだるさ」「低血圧」といった諸症状をも招くことになります。
また、逆に隠れ肥満になりますと言ってる
533病弱名無しさん:2010/09/21(火) 09:59:45 ID:HU3XnOJAO
食事後の運動が難しいです。食事後1-2時間後が望ましいのはわかっていますが、不規則な仕事でそう上手く時間が取れません。食事後すぐ〜30分後くらいからの運動では意味ないのでしょうか?
534ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2010/09/21(火) 10:04:11 ID:SfmHTsnk0
>>533
インスリンやSU剤使ってない人は、
運動はいつでもOK、食後血糖上げたくないなら食前の運動が良いよ

糖尿全員が出来るわけじゃないから、一般的には食後が推薦されるけど
535病弱名無しさん:2010/09/21(火) 10:04:31 ID:4RNBJ7vq0
>>531
糖尿病の本出版しましたよ

米と糖尿病 日本人は炭水化物(糖質)を制限してはならない 佐藤 章夫 (単行本 - 2010/7/15)
新品: ¥ 1,890
536病弱名無しさん:2010/09/21(火) 10:06:50 ID:9y2kJHH60
>>513
>迷惑受ける一般人のため

こんなところを覗いてる一般人なんて…いや、なんでもない
537病弱名無しさん:2010/09/21(火) 10:12:33 ID:HU3XnOJAO
>>534ありがとうございます。良かった。時間出来次第いつでも動くように努力してみます。
538ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2010/09/21(火) 10:36:57 ID:SfmHTsnk0
公衆衛生は、全住民の何%が良好になるから全体にとってはコレが良い って処理の仕方
臨床は、健康な人は始めから考慮外つーか、普通は病人だけ対象だから、考え方が異なるのよね

連休2泊3日旅行で移動中もズーット飲み食い状態だった、体がダルイ…
539病弱名無しさん:2010/09/21(火) 11:00:04 ID:MLhtlGNRO
朝食後の血糖値が高いのは明け方に血糖を上げるホルモンが分泌されるからじゃ無かったかな…

飢餓状態はグリコーゲンを使いきってしばらくしてからだから数日絶食した後だった気がする。

ちょいと勉強し直します(^_^;)
540病弱名無しさん:2010/09/21(火) 11:04:14 ID:XO7NX5TLI
541病弱名無しさん:2010/09/21(火) 11:05:47 ID:k/QrmIYk0
542ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2010/09/21(火) 11:12:03 ID:SfmHTsnk0
完全糖質オフだと1〜2週間で飢餓モードになるそうな、アトキンスさんが言ってた
絶食だと、より早いんでない?
543病弱名無しさん:2010/09/21(火) 11:17:19 ID:XO7NX5TLI
食前の運動が食後高血糖に効くってどういう仕組みなん。
544病弱名無しさん:2010/09/21(火) 11:21:02 ID:5cKyQNEF0
母が53歳でU型糖尿病と診断されました。
食事療法は同居している自分が責任を持つのでいいとして、
母は幼いころの小児マヒで足が不自由です。
病院では歩け歩けなどという教育ばかりで

生活強度によってエネルギーを決めたと言われても、母は
左足を引きずってしか歩けないです。
歩けない分摂取エネルギーを減らすといっても
母は167センチで、指示カロリーが結構高いです。
こんな場合はどんな看護の方針でやっていけばいいんでしょうか。
545病弱名無しさん:2010/09/21(火) 11:28:07 ID:K4UXGRYb0
米と糖尿病 日本人は炭水化物(糖質)を制限してはならない [単行本]
佐藤 章夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4770502052/ref=dp_otherviews_z_1?ie=UTF8&s=books&img=1

お米(穀物)をたくさん食べるひとに糖尿病は少ない。
みずからの糖尿病を克服するため、文献を読みあさり、
実験を重ねた予防医学の研究者がたどり着いた真実。
炭水化物の不足こそが糖尿病の原因だった!


12 人中、9人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 多くの選択肢を知って、選ぶのは自分, 2010/9/10

26 人中、16人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★☆☆☆☆ 【注意】臨床をしていない医師が書いた不思議理論。患者が読んだら危険です!, 2010/9/3

28 人中、19人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★☆☆☆☆ 高炭水化物食では高血糖になりますよね?, 2010/9/1

27 人中、11人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 西洋栄養学の限界を見せてくれた, 2010/8/20

29 人中、12人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 悩んでいる人こそ、先入観なしで読んでほしい, 2010/8/20

546病弱名無しさん:2010/09/21(火) 11:37:17 ID:ZxqnWX920
>>523
ビール飲んでいる時点で糖質0で無いだろう。
547病弱名無しさん:2010/09/21(火) 11:39:46 ID:4RNBJ7vq0
>>545
28 人中、19人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
高炭水化物食では高血糖になりますよね?, 2010/9/1
By ミズケン "ミズケン" (東京都) - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: 米と糖尿病 日本人は炭水化物(糖質)を制限してはならない (単行本)
私は糖尿病を発症して3年半以上になるが、高糖質食だったころは、血糖値を下げる薬を飲んでも血糖値が全く安定せず、非常に不安に思っていた時に「糖質制限」という考えに出会い、
完全な糖質制限では無いが、炭水化物と糖を少なく、少なくした分は、タンパク質(お肉も食べるが、
シーフードや植物性のタンパク質を多めに)、野菜を多くした食習慣に変更、実践した結果、血糖値も安定しヘモグロビンa1cも5.6mg/dl前後を維持出来るようになりました。

自分でも自己血糖測定器を使い、食後1時間後、2時間後の血糖値を測定、高炭水化物食では高血糖を避けることは出来ない事を体感しました。
もちろん、定期的に血液検査、尿検査は行っており、様々な数値は炭水化物少なめの食事で改善しました。

どういう意図でこのような本を公に向けて発表されたのかまったく分かりませんが、糖尿病の人がお米を含む炭水化物を沢山食べていいという誤った認識は、
多くの糖尿病患者に誤解を生む恐れがあります。それだけでなく、高糖質食による高血糖により、症状を悪化させ、合併症を招く恐れもあります。

様々な書籍が出回っている以上、患者はドクター任せにせず、自分でも真剣に学び自分で実践し、検証する努力を怠ってはならないと思いました。
自分の健康ですから、自分に責任を持たなければならないと改めて思わせてくれた点では本書を読んで良かったとは思いました。
548病弱名無しさん:2010/09/21(火) 11:42:02 ID:ZxqnWX920
>>545
おれ、ラーメンとかうどんなどの炭水化物が大好きで、いつもメガ盛りばっかりだったんだが、糖尿になったよ。
549病弱名無しさん:2010/09/21(火) 11:42:24 ID:4RNBJ7vq0
>>545
26 人中、16人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
【注意】臨床をしていない医師が書いた不思議理論。患者が読んだら危険です!, 2010/9/3
By ゆう - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: 米と糖尿病 日本人は炭水化物(糖質)を制限してはならない (単行本)
臨床をしていない医師の書物だけあって、言っている事がチンプンカンプンです。
このような本を糖尿病患者が読んだら、非常に危険だと思います。

現在糖尿病において、食後の急激な高血糖(180以上)が、心筋梗塞や脳梗塞などの合併症を起こす危険因子として確立されています。

糖質だけが血糖値を急激に上昇させるのも理解していないご様子。
糖質を摂取した時には、インスリンが大量に追加分泌されますが、脂質やタンパク質は血糖値をほとんど上昇させないので、インスリンの追加分泌は、ほとんどありません。
つまり、カロリーの摂取と血糖値は関係ありません。

『お米(穀物)をたくさん食べるひとに糖尿病は少ない』などの発言は、“糖毒”さえご存知ないのか?とびっくりさせられます。
『炭水化物の不足こそが糖尿病の原因だった』とこれもびっくりな内容ですが、著者自身、食後の血糖値をまったく気にせず、
尿糖が出ているだろうけれども気にしない、とまで言う始末。(尿糖が出るというのは、血糖値が180以上といわれています)
また、8年以上、検査もしていないそうです・・・・。 (続く)
550病弱名無しさん:2010/09/21(火) 11:43:01 ID:rfua8RkZ0
>>544
運動できるならするのが一番いいけど、実は私も身体に不自由があって
運動療法はしていません。
それでも投薬+インスリン+食事コントロールで、半年でa1c13から5.0まで落ちました。
今はインスリンは打っていません。
できないものはできないんだから、仕方ない。
食事の方法なんだけど、デブなのかそうじゃないのかによっても違いますね。
551病弱名無しさん:2010/09/21(火) 11:45:23 ID:4RNBJ7vq0
>>549続き

臨床もしていない、自身のデータも取っていないのに、よく無責任な事を書くことができるものだ、と呆れてしまいますが、患者さんが読んで参考にしないように、反論するのも面倒ですが、ここにコメントすることにしました。

健康な人でも通常の炭水化物たっぷりの食事をすれば、インスリンの大量追加分泌が一日に最低3回は起こり、
それが40年、50年と続けば、遂には膵臓が疲弊して分泌能力が低下し、糖尿病を発症するでしょう。
カロリーをいくら制限しても、糖質を摂取してしまえば食後高血糖と多量のインスリン追加分泌を生じます。

食後高血糖が合併症を引き起こす事がわかっている現在、インスリン追加分泌をできるだけ少量ですませるよう、一食あたりの糖質量をできるだけ少なくする事が大事なのです。

もし、高糖質食なのにA1cが下がる事があるとしたら、それは、食後に250〜300くらいの超高血糖を起こした後、インスリンが大量に分泌されて、超低血糖を起こしているのだと思います。
大切なのは、A1cで良い成績を取ることではなく、食後高血糖を起こさない事なのですよ。

著者自身、一食につき106gの糖質を摂るそうで、そうすると、300以上は上昇するでしょうから、食前が100だとしても・・・・
552病弱名無しさん:2010/09/21(火) 12:01:09 ID:5cKyQNEF0
>>550
レスありがとう
うちの母親は50キロぐらいしかなくて、多分遺伝的なものだと思います
家族みんなで中年太りだよとか言って笑って見逃していたのが今さらながらに悔やまれます。
a1c13から5.0まで半年で落ちるって、羨ましいです。
全力を尽くしていきたいと思います(母は今6.7です)。
553ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2010/09/21(火) 12:13:02 ID:SfmHTsnk0
>>543
上がってから下げるより、最初から下げといて余り上げない方が良いんでない?

低血糖の可能性が少しでもある人は、食前の運動はダメよん
空腹時血糖が超良好な人も除外だそうな
554病弱名無しさん:2010/09/21(火) 13:03:53 ID:7jo+weJ20
>>517
そんなとこでしょうね
もっと厳密に言うと、今我々が饑餓モードと称して特別扱いしてるのが人間の本来の代謝状態で
栄養供給が必要以上に続いて仕方なく吸収効率を下げる特殊なモードに入りっぱなしになっている
というのが現代人の現状なのだと私は思います
555病弱名無しさん:2010/09/21(火) 13:11:54 ID:HU3XnOJAO
何度もすみません。気休めだとは思いますが血糖値上昇ゆるやかにするために効果的なのは水溶性食物繊維と難消化性食物繊維のどちらなのでしょう?
556病弱名無しさん:2010/09/21(火) 13:17:45 ID:4RNBJ7vq0
>>555
食物繊維は血糖値を上昇させない
557病弱名無しさん:2010/09/21(火) 13:18:36 ID:BHJF34bPO
個人差あるのでしょうが
食後すぐの散歩後で190もありました。いつもは食後90minの散歩で100程なのにね。食後すぐの時は散歩後は190から血糖下降するのか実験してみます。
今後も雨や仕事でやむなくの場合ありますので。
558病弱名無しさん:2010/09/21(火) 13:25:05 ID:oop4iMEX0
入院して強化療法して眼底出血した。
食前100前後に下げる治療で低血糖は無かった。
思ったのは、合併症は血糖値やA1cは本来関係無いのでは?と言う事。
統計的な相関関係があるだけで、未熟な医師が勘違いしてるだけだと思う。
合併症は、糖化の問題で、入院中は食事がものすごく悪かった。
調べたらビタミンB1,B6が網膜症には重要で、豚肉やたらこや玄米に多く含まれてる。
2週間ビタミンB1の多い食材なんて出なかった。
ご飯の量も、栄養指導では150gなのに、200g出ててホントデタラメだった。
未熟な医師や栄養士に任せると悪くなる一方だと痛感した入院だった。
金返せ!って心境。
559病弱名無しさん:2010/09/21(火) 13:26:26 ID:4RNBJ7vq0
>>558
カネよりも「健康返せ」ではないでしょうか?
560病弱名無しさん:2010/09/21(火) 13:32:21 ID:HU3XnOJAO
>>556
いえ、食事するときには一緒にどちらの食物繊維を積極的に取ればよいのかと
561病弱名無しさん:2010/09/21(火) 13:43:12 ID:OMdPz6Mv0
>>544
俺は食事とトイレ以外はベッドで寝たきりだよ。
主治医は無理に動くなと言ってるよ。
糖尿の治療開始して2ヵ月半で6.0まで下がった
最初の1ヶ月は入院して18単位の病院食
退院後は家族と同じ物を食べてるけど量を調整
運動一切なしでもコントロール出来てると医者には言われてる。
562病弱名無しさん:2010/09/21(火) 13:43:49 ID:k/QrmIYkO
>>558
他人まかせ では駄目な事に
気付いて良かったのでは。
563病弱名無しさん:2010/09/21(火) 13:48:50 ID:7jo+weJ20
>>558
ある程度糖尿性網膜症の進んでる人が治療で急に血糖値を下げると、網膜症が悪化するの知ってますか?
564ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2010/09/21(火) 13:49:06 ID:SfmHTsnk0
>>558
硝子体出血っしょ
強化療法の前に眼底検時に眼科医から 「急に血糖下げると網膜症が悪化する状態だからユックリ下げてね」アドバイスの状態
ではなかった…けど硝子体出血起こしちゃった、ならやむを得ないかも

>>560
水溶性食物繊維と難消化性食物繊維 は呼び名は違うけど、このばあい別のものを指してるの?
両方とも水溶性でない?
片方は繊維状の個体なのか?
565病弱名無しさん:2010/09/21(火) 14:12:50 ID:87MTnmFtP
ああ〜欧米人になりて〜
糖尿病になりにくい上に小顔で足長くて背が高いなんて反則すぎるだろw
566病弱名無しさん:2010/09/21(火) 14:19:43 ID:oop4iMEX0
>>563,564
単純網膜症でつ。
2か月前の会社の検診のopの眼底検査では異常なし。
入院して数日の検査で片目に兆候。
1ヶ月後に両目で症状が進んでいて単純網膜症と診断された。
血糖値をコントロールすれば治るとの事で食物交換表で頑張ったがこれだ。

眼科女医に何で悪くなるのかと聞くと知らんとの事。
眼の血管は見えるからと。
腎臓とか手足の先とかみんな悪いんじゃないですか?と言われた。

糖尿医からは単純性なんで大丈夫と。
たまにあるんですよと。
コントロールが良ければ治りますと。

もう信じられん。
ホント頭にくる。
567病弱名無しさん:2010/09/21(火) 14:22:41 ID:HU3XnOJAO
>>564
すみません解決しました、勘違いでした。難消化性=水溶性、おなじでした。
繊維には水溶性と不溶性があり、水溶性のほうが糖質吸収をゆるやかにするそうです
568ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2010/09/21(火) 14:30:03 ID:SfmHTsnk0
>>566
大事じゃなくて良かったね
569病弱名無しさん:2010/09/21(火) 14:34:03 ID:WZ2TI5wXO
網膜症や末梢神経障害のある人は、強化療法なんてやっちゃダメだろ…。
やるとしても、いきなり短期間で基準値まで血糖値下げないよ。
興味本位のナチスの人体実験をしたがるバカ医者がいるから注意。
身体はなんとか恒常性を保とうと必死で、高血糖に順応しようと頑張る。
そんな状態でインスリンで強制的におもいっきり下げたら、200オーバーでも低血糖反応でるよ。
強化インスリン療法なんて、入院1ヶ月以上かけてゆっくり安全にやるべき。短期間でインスリンが反応しないからと、単位数を増やすやつは犯罪者だよ。
570病弱名無しさん:2010/09/21(火) 14:51:28 ID:viJoTZ8yI
インスリン分泌能力って優勢遺伝なんかな。
だったら欧米人と結婚しまくればいずれ欧米並みになるのかな。
571病弱名無しさん:2010/09/21(火) 15:30:53 ID:oop4iMEX0
>>569
医者は、増殖性の網膜症が無いのでガンガン下げても良しとの事だった。

眼科医は、私は治療しないとかで、今は糖尿医がA1cをコントロールし、次のステップに進んだら大学病院で治療との事。
紹介状書きますと。
A1c6.6に下がりで症状悪化でGA値を知りたいと言ったらグリコアルブミン知らなかったよ。

調べたら色々解ってきて本当に頭にきてます。
豚肉食うの止めたが原因な気がしてる。
てゆうか、入院してインスリンで網膜症って多杉。
病院は問題を自覚しなさ杉。
572病弱名無しさん:2010/09/21(火) 15:37:38 ID:+PJPUzQP0
んー日本人は韓国中国やアメリカに謝罪して娘差し出し混血すればよくなる
というふうに考えがちだが、それは世界的に観てぜんぜん違う

欧米では混血によって頭も体もそこなわれ悪くなるという考えが強い
これは白人だけでなくアフリカ黒人の原始部族でもそう
アフリカでは他部族の混血はタブーであり、すぐ殺される
じっさい異人種の混血は受胎率が低い。子供できにくく流れやすく
ろくなもんじゃないというのがごく自然な考え

占領軍のテレビ放送に刷り込まれたかなり辺境な考えだと認識したほうがいい
573病弱名無しさん:2010/09/21(火) 15:37:55 ID:oop4iMEX0
眼底出血したんで、腎臓も調べたいと言ったら、蛋白出てないし、クレアチニンも正常の範囲なんで大丈夫と言われた。
でも、蛋白出て、クレアチニン上がり出したら手遅れですよね?
人間ドックに行くしかないの?
574病弱名無しさん:2010/09/21(火) 15:49:28 ID:tn/MpH2p0
自分は数年間に渡り診て貰ってた医師が信用できなくなり、総合病院内で主治医を替えて貰い、
替わった際に尿中アルブミンを調べたいと申し出た。
蛋白もクレも問題無かったけど、尿中アルブミンは基準値を超えてた。
バルサルタンを処方して貰えるようお願いした。
その後、約一年で少しは改善したが、まだ基準値越え。
4ヶ月前からは小さなクリニックに通って診て貰っていますが、尿中アルブミンの検査も受けさせてくれました。
575病弱名無しさん:2010/09/21(火) 16:15:15 ID:4RNBJ7vq0
>>573
1.インスリン注射
2.ビクトール注射
3.糖質制限食

腎臓やられていないようだから、2と3も使える。
1と2は併用できない(保険適用)だから取捨選択。
全額自費で1+2もある。
576病弱名無しさん:2010/09/21(火) 16:29:56 ID:WZ2TI5wXO
>>571
糖尿病は自分で学び、自分で管理する病気。
患者力が大切な世の中だし、今は情報力がものを言うし。
120まで下げると書いていましたが、基礎インスリンのランタス1日一回打ちですか?

視力を保つ為にも、徐々に血糖値を下げ、眼科と内科が協力して診療してくれる病院を探した方が良いですよ。
あとグリコアルブミンは、医者がイラっときて知らないふりしたんだと思います。その程度の医者は見限りましょう。
577病弱名無しさん:2010/09/21(火) 16:52:31 ID:G3L3JYnL0
>>574
 一年前から 通院してるんだけど 先生が
「腎臓の方も 調べといたけど 大丈夫そう」
と いってたので なんのこっちゃと思って
診察の際 渡される検査結果のプリントに
いつもは のってない尿中アルブミンの数値が。
 先月末の数値は12.7で 家に帰って
以前のプリントで尿中アルブミンの数値記載
されてるのみたら 37.7って今の3倍近い
数値で驚いた 血糖値とA1cばかり気に
してたよ このスレ見るようになってから
クレアチニンの数値は意識してたけど
でも 通院し始めのデータって見直してみたら
いろいろと恐ろしいわ 
578病弱名無しさん:2010/09/21(火) 17:00:17 ID:8FdDLXpz0
福田分類B期に当たる際には、急激な血糖の改善によって糖尿病網膜症を
悪化させる事があり、運動療法を行うと硝子体出血に伴う著しい視力低下を
きたすことがある。

新福田分類表2
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1002-3.pdf
579病弱名無しさん:2010/09/21(火) 17:16:06 ID:tn/MpH2p0
>>577
数値が似ていますね。
自分は36.4→12.9です。
以前、何かで糖尿患者の尿中アルブミンを調べない医師から離れろと言う文章が有りました。

良い医師ですね。
改善は薬ですか?
580病弱名無しさん:2010/09/21(火) 17:25:11 ID:8FdDLXpz0
>>577
正確に測定するためには1回の随時尿検査とかではなく
3回とか、採尿のタイミングとか方法とか色々あるみたいですね。
思っているよりも数値の誤差(動き)が大きいかもしれません。
次回また減ってる可能性もありえます。
581病弱名無しさん:2010/09/21(火) 18:03:02 ID:6MUCl72W0
開業医のなかには尿検査を行わないところがある
お金にならないからだろうが こういうところは行かない方が良い
582病弱名無しさん:2010/09/21(火) 19:05:29 ID:ZxqnWX920
>>572
生物の多様性から言えば、混血のほうがいいときいたが?
583病弱名無しさん:2010/09/21(火) 19:20:14 ID:39NbJhyN0
なんでも混ぜりゃーいいってもんじゃない。
弥生人の小さい顎に縄文人の大きい歯が乗ったから、
歯並びが悪いんだ。
584病弱名無しさん:2010/09/21(火) 19:35:06 ID:6dmFECyO0
>>572
アメリカはともかく中国と韓国は日本人と同じくらい糖尿病になりやすいよね?
585病弱名無しさん:2010/09/21(火) 19:45:05 ID:WZ2TI5wXO
>>583
弥生人は草食動物のように、歯はでかいですよ。
縄文人は肉食動物のような小さな歯です。
586病弱名無しさん:2010/09/21(火) 19:57:05 ID:gyPq8LM6O
お前、見たんか?
587病弱名無しさん:2010/09/21(火) 20:18:28 ID:WZ2TI5wXO
現代にもいるじゃないですか…弥生顔と縄文顔が。
弥生顔の人は馬の歯みたいにでかいですよ。
588病弱名無しさん:2010/09/21(火) 20:39:48 ID:6MUCl72W0
見たんだからしょうがない!
589病弱名無しさん:2010/09/21(火) 20:45:10 ID:G3L3JYnL0
>>579
 薬は 去年の9月からグリミクロン半錠朝1回飲んでました 7月から無投薬になりました
先生は 絶対○○は食べちゃだめ △△も控えてと結構 高圧的で はっきりいって苦手なタイプ
 最初から入院ありきだったしね 誓約書書いてことわったんだけど
でも それゆえに文句いわれないようとそこそこ食事制限とウオーキングしてたのが
よかったのかも
>>580
 詳しい情報ありがとう。目に合併症でちゃってるんで 腎臓までいかないようがんばります。

590病弱名無しさん:2010/09/21(火) 21:04:55 ID:wk5QzUXK0
>>589
良い医者にめぐり会えてるな〜
俺がその医者の患者だったら
窮屈過ぎて逃げ出していたかも。

あなたの努力の賜物でしょう。

駄目と言われれば、その気が無くても返って食べたく成る性。
欲とは熟不思議な物。
591病弱名無しさん:2010/09/21(火) 21:24:21 ID:YW0kgAO+0
やっぱ食後運動いないとだめだ、同じ様な物食っても運動すると110くらい、しないと167くらい行くわ
両方とも食前は100くらい。
592病弱名無しさん:2010/09/21(火) 21:28:14 ID:DsIozGZR0
食後運動なんて出来ないよ常に具合悪いのに
593健康第一 ◆ngWY7P3OJ2 :2010/09/21(火) 21:31:26 ID:TmMAZGbb0
>>592
でしたら、GI値が低いものを少量食べるのが良いでしょうね。
お薬やインスリンは使ってますか?
594病弱名無しさん:2010/09/21(火) 21:43:38 ID:PFsC/YYZ0
>>592
運動なんて堅苦しいことは考えずに、死に備えて身の回りの美しい風景を目に焼き付けるつもりで散歩すりゃ良いんじゃね?
595病弱名無しさん:2010/09/21(火) 21:46:33 ID:Zi4Azh4H0
これは遠い昔の話だな
あーあ、腹いっぱい喰いたい

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285071549/
596病弱名無しさん:2010/09/21(火) 21:48:41 ID:DsIozGZR0
ビクトーザ使ってたけど食べるの我慢できなくて食べてたら7.1にあがってインスリンに戻されました
597病弱名無しさん:2010/09/21(火) 21:55:04 ID:03M6axmI0
認可されたばかりなのに…いつからビクトーザ使ってるのよ?
598病弱名無しさん:2010/09/21(火) 21:57:33 ID:3JaLzo8j0
>>595

15年前ならカレーココイチで1300gを10分楽勝で
食べてたな。これではインスリンが枯渇するのも無理はない。
599病弱名無しさん:2010/09/21(火) 21:58:26 ID:DsIozGZR0
一ヶ月半ぐらい前に処方されて一週間ぐらい前にインスリンに戻されました
太らないからいいかもしれないって言われて体重自体は増えなかったけどHa1cが上がっちゃって医者も困ってました
600病弱名無しさん:2010/09/21(火) 22:03:40 ID:MLhtlGNRO
>>599
インスリンは何回何単位打ってたんですか?
601病弱名無しさん:2010/09/21(火) 22:54:20 ID:e4txXF0D0
最近2時間半、3時間歩いても全然ばてなくなった。
で、かなり脂肪も減ってきた。
音楽聴いて星見ながらの散歩は最高だ。
602病弱名無しさん:2010/09/21(火) 22:55:10 ID:o46CFP1o0
今日も5キロ歩いてきた

>>595
ココイチは常に800gだったな
チャンピオンカレーも旨かったな・・・

遠い目。。。
603病弱名無しさん:2010/09/21(火) 22:55:54 ID:tlCDTLCG0
>>599
なるほど、一か月で効果出ないとダメなのね
604病弱名無しさん:2010/09/21(火) 22:59:36 ID:R4oG5siXO
昨日、接待でイタ飯フルコース食べた。
デザートのケーキも半分ワインも色々少しずつ飲んだ。全部合わしてもグラス一杯に満たない量だけど。
その後、ワインバーに移動。
スティックサラダとかチーズとか生ハムをつまむ。
飲み物はペリエ。
5時間はだらだら飲み食いしてた。
ビクビクしながら帰宅後に血糖値を計ったら95だった。
イタリア料理だったからか、ワインか。
605病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:07:14 ID:DsIozGZR0
>>600
今はアピドラ毎食前8
ランタス夜10
606病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:09:54 ID:Zi4Azh4H0
>>601
あんまりはりきりすぎて膝を痛めるなよ
607病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:09:55 ID:Hpzgwnw60
母親が毎食自炊だと疲れるだろうと時々差し入れしてくれるのは嬉しいんだけど、
彼女が「野菜」として盛り込んでくるものはジャガイモ、枝豆、とうもろこし、カボチャ、etc。
おまけに落花生がついてた時はため息が出たw
608病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:11:35 ID:MLhtlGNRO
>>605
強化療法34単位ですか。やっぱり単位多いと厳しいんですね。
ビクトーザはSU剤併用でしたか?
609病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:13:48 ID:MLhtlGNRO
>>607
糖質と脂質!!
ナイスおかん(笑)
610病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:25:07 ID:ZxqnWX920
>>587
小島よしおは縄文人顔だな
611病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:55:39 ID:oyXbdRUs0
>>607
千葉ですね。
612病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:58:03 ID:DsIozGZR0
>>608
すいません6年ほど患ってますがSU剤が鈍なものか分かりません
錠剤はいろいろ処方されてきたけどどんなものなんでしょうか
613病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:59:46 ID:4RNBJ7vq0
>>608
保険適用できない。
全額自費か?
614病弱名無しさん:2010/09/22(水) 00:15:26 ID:YDC9PRCH0
>>612
休ませるべき疲弊してる膵臓に鞭打ってインスリンを絞り出させるとんでもない薬だよ
服用は断るべき

コーラの一時的な飲み過ぎで糖尿になりかけた俺の場合
発覚時空腹血糖300でHbA1c13%って状態だったからいきなりインスリン治療を勧められたのね
その時点では正直糖尿病って注射打つようになったら終わり(重い)みたいなイメージを持ってたので、なんとか投薬治療にできないのかなって思ったんだけど
担当の先生にインスリン治療の意味やリスクをちゃんと訊いたの
そしたら、今あなたは膵臓を休ませることが一番、と言われたので、そのままインスリン治療を選択したのね
その結果、今はインスリンも飲み薬も無しですっかり健常者並みに落ち着いてる
もしあの時素人考えで飲み薬を選択していたらと思うとゾッとするよ
615601:2010/09/22(水) 00:16:22 ID:eDBJwHxR0
>>606
サンクス。
前は毎日一時間位走ってたんだけど、ある日膝に危険を感じて
ウォーキングに変更した。
しかも今は2〜3日に一回程度で問題ない感じ。

体重さらに減らさなきゃいけないんだけど、標準体重が69kg
らしく、今が87kgだから、せめて来年の春位までには75kgまで
減らしたいのでたまに焦って頑張りすぎちゃう。
616病弱名無しさん:2010/09/22(水) 00:30:40 ID:dd+DIxtWO
>>607
ちゃんと母親に説明したら?
母親も食事に気を付けるようになり
健康な老後を送れるように
なるかもよ。
617病弱名無しさん:2010/09/22(水) 00:33:55 ID:x8p2qJ0SO
>>612
アマリールとかグリミクロンとかオイグルコンとか…

ビクトーザと併用すると少量で良く効くみたいです。
(低血糖のリスクはありますが)

>>613
ビクトーザとSU剤併用は認められてますよ。

>>614
ペットボトル症候群ならまずはインスリンだと思います。
SU剤も正しく使えば良い所もあるんですよ。
ズルズル使い続ける事は私も反対です。
618病弱名無しさん:2010/09/22(水) 00:49:54 ID:YDC9PRCH0
>>617
例えばアマリールとかいうSU剤がインスリン抵抗性に効果があるのは知っているし使いどころもなくはないでしょう
でもやっぱり基本的にSU剤ってのは極力使うべきじゃないと思うなぁ
だって速度はどうあれ、どうしても糖尿病の進行を加速させるでしょう
どんどん安全なインスリンが出てきたり糖質の摂取量で血糖値をコントロールできることが解った今
医師が積極的にSU剤を選択する意味が全く解らない
619病弱名無しさん:2010/09/22(水) 01:01:08 ID:Z3GDEpp50
>>618
SU剤はヤセ型に処方されがちだと思う。
それとベテランの先生がSU剤の処方が多いかな〜
自分の担当医は若手だったからかSU剤の話しは全然出なった。
620病弱名無しさん:2010/09/22(水) 01:12:49 ID:YDC9PRCH0
>>619
俺にインスリン処方してくれた先生も若かったなぁ
医者はベテランなら良いってもんでもないんだね
621病弱名無しさん:2010/09/22(水) 01:28:31 ID:Z3GDEpp50
>>620
みんな同じ様な経験ですね。

自分の主治医も
これはホルモン剤だから副作用は有りません。
って説明してくれたんだけど、

同じ病室の人の主治医は歳が行ったおばちゃんの先生でね。
その患者さんはその主治医に、
良かったですね〜あなたには注射は必要有りませんよ。
このまま1日1錠の飲み薬で行けます。
って、甲高い会話・・・ 隣のベットで私は凹んでいましたorz

でも今思えば・・・ 
622病弱名無しさん:2010/09/22(水) 01:38:40 ID:x8p2qJ0SO
>>618
私もインクレチンが出るまではインスリンがベストだと思ってました。
ただ、インスリン注射では門脈のインスリン濃度を上げられないので決して生理的では無いんですがSU剤を使う事で内因性のインスリンを分泌させて門脈のインスリン濃度を上げられるんです。
そうするとインスリンの使用量も少なく済み高インスリン血症を抑えられるらしいです。
私もむやみに増量して使うべきでは無いと思いますが、まず目の前の高血糖を下げるのには有効です。

また、インクレチンとの併用ならSU剤で膵β細胞が疲弊する事も無いんじゃないかと言われてるみたいです。

SU剤も昔とは使い方が変わってきているように思います。
623病弱名無しさん:2010/09/22(水) 01:48:33 ID:TzWZxQdAO
インスリンの単位数が多い場合は、インスリン抵抗性が強いんだと思う。
高インスリン血症になると痩せずらくなるし、血管にもダメージが強くなるみたいだから、運動できるなら運動して抵抗性を無くすのが一番。

でも病院に行く間、強い空腹感が襲ったけれどすぐに消滅し、朝自宅で測った空腹時血糖値よりも40上回っていたよ。
運転すると緊張するのか、血糖値が上がるみたい。
静脈血と指先の血管では誤差があるかもしれないけれど、あまり誤差のないグルテストだからな…。

グリコアルブミン値だと推測4%代なんだけど、HbA1cは5%後半。グリコアルブミンなんて調べてくれているの最近分かったけど。
やっぱり糖尿病に力を入れている医療機関や医師にかからないと、怖いかもしれない。
努力する患者には、医師側も頑張ってくれるから。
うちの祖母はもう30年闘病しているけれど、網膜症も初期の段階をキープしているし、狭心症と1回脳梗塞で手術したけど後遺症無しでピンピンしている。
多少グダグダになっても、自分なりに努力して病気に向き合う人には、神様は味方してくれるんだと思う。
624病弱名無しさん:2010/09/22(水) 01:52:34 ID:HTdZ682u0
またか…
625病弱名無しさん:2010/09/22(水) 01:54:04 ID:Z3GDEpp50
30年ですか・・・凄いです肖りたいです(ー人ー)モミモミ
お大事にして下さい。
626病弱名無しさん:2010/09/22(水) 01:57:16 ID:Z3GDEpp50
>>624
まさか… マジですか!?
627病弱名無しさん:2010/09/22(水) 02:00:50 ID:veQK8OIs0
シナモン摂って膵臓からインスリン出させるのってガリ2型の場合はやめたほうがいいのかなぁ
628病弱名無しさん:2010/09/22(水) 02:08:24 ID:U35IBWIh0
痩せ型ならインスリン抵抗性改善薬は効果が薄いのだから、向いてるだろう。
作用機序次第には膵外作用もあるようだし。
629病弱名無しさん:2010/09/22(水) 02:41:17 ID:HTdZ682u0
糖質のない蒸留酒を毎日大量に摂取している場合は当然血糖値が大幅にダウンします。

HbA1cは血糖値の平均のようなものですから、連動して飲めば飲むほど下がることになります。

ですから無糖質のアルコールを大量摂取してHbA1cが4〜5台をキープしていたとしても偽改善だと思われます。

どう解釈すれば良いのでしょうか?例えアルコール摂取しても血糖値を下げる方が正しいのでしょうか?
630病弱名無しさん:2010/09/22(水) 04:04:41 ID:n3F7sMgQ0
アナルフィ
631病弱名無しさん:2010/09/22(水) 06:26:40 ID:bbleM++E0
酒は脳を萎縮させると言うし基本的に毒だろ
大酒飲んで目が醒めると顔が5歳くらい老けてるしw
真の目的が血糖値下げなら同様の効果でアセトアルデヒドも発生しない
酢をゴクゴク飲んでおけばw
632病弱名無しさん:2010/09/22(水) 08:23:20 ID:Lgs62AKSP
>>612
>>614のコメントは無視しろ
死ぬぞ
633病弱名無しさん:2010/09/22(水) 08:26:40 ID:5+Vw2ji/0
GateKeeperか
634病弱名無しさん:2010/09/22(水) 09:03:36 ID:mka/HlIs0
酒はせいぜい週一ぐらいがよい。酒を毎日飲んでればアル中、
アル中の平均寿命は1型より早い50歳だぞ
ロシア男性 寿命で検索すれば強い酒の害はわかる。

幸福物質であるセロトニンが減ると人間は不安に怒りやすくなり
大食する。女性のセロトニンは男性の50パーセントしかない。

また寒い地方でもセロトニンは減少する。
アルコールでも減少する。
寒さや不安を解消するため酒を呑む、食する→不幸に死亡

おおくの世界宗教で飲酒大食を罪に指定してるのはこれが理由
635ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2010/09/22(水) 09:05:34 ID:hG1V3O9k0
まあ、鞭打つってのはセンセーショナリズムな表現だな
β細胞がインスリン放出するチャンネル孔を常時広げる感じ
インクレチンは血糖上昇時のみチャンネルを開けるらしい、SU剤とは別のチャンネルみたい
TAK-875 もまた血糖上昇時のみ別のチャンネルを開ける
636病弱名無しさん:2010/09/22(水) 09:14:16 ID:lSut3HFjI
酢ってなんか副作用ないのかな。
飲んでるのは食前にスプーン3杯くらいなんだけど。
637病弱名無しさん:2010/09/22(水) 09:18:18 ID:NHls1k7C0
>>636
胃や食道の粘膜を荒らしそうだ。
638病弱名無しさん:2010/09/22(水) 09:28:39 ID:7W3R5U5h0
食後や食間に飲むと口内が酸性になって歯がもろくなる恐れ
食前ならいいと思うけど
639病弱名無しさん:2010/09/22(水) 09:30:27 ID:NHls1k7C0
そういえば最近「酸蝕歯」って聞くようになったね。
640病弱名無しさん:2010/09/22(水) 09:32:21 ID:mka/HlIs0
感染症や、怪我したとき血糖があがりまくるシックデイ
には酒飲むのは有効だろう。対策として

むかしからそういう民間療法はあるしね
641病弱名無しさん:2010/09/22(水) 09:49:00 ID:TzWZxQdAO
ID末尾Pの言う事は聞かない方が賢明な件について。
インスリン分泌が枯渇もしくは枯渇寸前の糖尿病以外は、インスリン療法の方が膵臓に優しい。
ただ、暴飲暴食生活をしながらのインスリン療法は、インスリン抵抗性を強め、ぶくぶく太り、投与単位が増えて高インスリン血症になり、血管には非常に悪い。
インスリン離脱、無投薬で血糖コントロールできているのは、インスリン抵抗性の人だけだろうね。

ガリガリになるまで糖尿病に気がつかず、日々合併症に怯え暮らす、JAPANESE特有の糖尿病には、羨ましい限りだろうね。
642病弱名無しさん:2010/09/22(水) 09:49:42 ID:6yJP+tQs0
酒の旨さを知らない人間は気の毒だ。
居ながらにして天国・極楽を味わえることが出来ない。

個人差はあるがその人なりの適量を楽しむべし。
643病弱名無しさん:2010/09/22(水) 09:54:24 ID:235501GzO
酒を飲むと頭痛と目眩と吐き気がする

わざわざ飲む理由が無い
644病弱名無しさん:2010/09/22(水) 10:17:06 ID:dnPnJ8090
>>643
体質が合わない人は飲むのを止めとけ
645病弱名無しさん:2010/09/22(水) 10:23:06 ID:dG+JEnXX0
天国・極楽を味わえるのは酒だけじゃないよ
646病弱名無しさん:2010/09/22(水) 10:30:18 ID:OjTkxtaxO
起床時高血糖を改善するために呑めない酒を就寝前に無理に飲んだっけ。200→160程に低下するので効果はあるんだろう。
しかし快適な睡眠は得られず朝は頭痛で一週間で止めたよ。
647病弱名無しさん:2010/09/22(水) 10:34:20 ID:dd+DIxtWO
>>636
水で充分に薄めて飲むべき。
バルサミコ酢は糖分が多いので注意。
648病弱名無しさん:2010/09/22(水) 11:35:37 ID:QUQGGFWUO
糖尿病由来の網膜症なんだけど、東京の二本松眼科ってどうよ?
649ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2010/09/22(水) 11:40:50 ID:hG1V3O9k0
レーザーまでなら何処でもあまり変わらんかと…
忙しい大学病院で2回くらいでで一気に全部打つより、開業医でこまめに少しずつユックリ打ってもらった方が浮腫は出にくい
650ジャヌビア50mg:2010/09/22(水) 12:17:47 ID:IX/3PXXNi
6月初めhbA1c8.4だったのが9月18日
の検査で5.5になりました。
3ヶ月目に起こった2日間に亘る頭痛や目の変調等ありましたが
かなり良くなつてきたのを実感してます。

ジャヌビア様さまです。
651病弱名無しさん:2010/09/22(水) 12:21:46 ID:dnPnJ8090
>>650
おめでとう!
良かったね!!
652病弱名無しさん:2010/09/22(水) 12:35:40 ID:h06xT1N00
>>650
凄いですね。
食事とか運動や減量とかは?
653ジャヌビア50mg:2010/09/22(水) 12:49:26 ID:IX/3PXXNi
食事は結果としてよるの白米は食べません。
回転寿司で食べる位です。

運動はスクワット、柔軟体操程度で
療法というレベルではありません。

体重は夏太り気味でーす。

654病弱名無しさん:2010/09/22(水) 13:13:26 ID:sT9j9gV5I
急激にA1c下げるといけないみたいな話が上のほうで出てなかったっけ。
655病弱名無しさん:2010/09/22(水) 13:16:50 ID:dd+DIxtWO

薬、インシュリンで急激にA1c下げるのは
良くないけどね。
656病弱名無しさん:2010/09/22(水) 13:21:46 ID:xwc+SuKY0
俺はペットボトル症候群でA1cが11%まで行っていて
翌日から一切飲まなくなったら1ヶ月後7.2%まで下がって2ヶ月後5.8%だった
薬はセイブルだけ
657ジャヌビア50mg:2010/09/22(水) 13:28:16 ID:IX/3PXXNi
>>654
確かにそう言う事は知っていましたが、
ドロドロの血液がサラサラに成って行く
段階での副作用は良化の症状と割り切るしか
ありません。

軽い網膜症症状や目頭に湿疹及び瞼が
腫れて治るのに1週間程かかりました。
658病弱名無しさん:2010/09/22(水) 13:31:09 ID:/RTey56z0
                     人
        ピピル        (;.__.;)
           (( (ヽ三/)  (;;:::.:.__.;)
      ピルピル  (((i )   (;;:_:.Uu__:)
           /  γ⌒´      \
            (  .// ""´ ⌒\  ) /ぼくが人気ものルーピーだよ〜〜ん
             |  :i /  ⌒   ⌒  i )  
             l :i  (・ )` ´( ・) i,/  \        
              l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))ピピ 
              \    |┬|  /   ( i)))  
.               `7ι`ー'  〈 / /
                /       |
                /        |  
      ,r――--、,,_ノ r、 三 η  L___,,..-―‐-、
      (          〃ヽヽ //ヾヽ         )
      ヽ  `ヽ、 ⊂ニ;LOOPYニ⊃   ,r''  /
        ヽ   } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7    /
        ヽ  .{      ι' 三 ヽ)    {.  /
        〉  イ                〉  |
       /  )              (_ヽ \、
      (。mnノ                `ヽ、_nm

659病弱名無しさん:2010/09/22(水) 13:38:10 ID:xHvxETmo0
1
660病弱名無しさん:2010/09/22(水) 13:39:45 ID:xHvxETmo0
もう糖尿病を意識するのはうんざりだ
661病弱名無しさん:2010/09/22(水) 13:45:30 ID:/RTey56z0
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
662病弱名無しさん:2010/09/22(水) 13:49:22 ID:RO3+HXAfO
パンが好きで好きで我慢しすぎて頭おかしくなってついに気狂って菓子パン10個買って食った
さいなら
663病弱名無しさん:2010/09/22(水) 14:14:46 ID:xHvxETmo0
3ケ月に一度だけど 血液検査がうっとうしい
664病弱名無しさん:2010/09/22(水) 14:28:16 ID:x8p2qJ0SO
>>650
おめでとうございます。
ちなみに前治療は何ですか?
665病弱名無しさん:2010/09/22(水) 14:28:44 ID:YUWIOUcL0
健常でも3ヶ月に一回くらい尿と血液の検査したほうがいいと思う。
このスレにも早く対処したほうが良かったと思ってる人もいるんじゃないか。
666病弱名無しさん:2010/09/22(水) 14:47:21 ID:e2eh8uH+0
>>650
私もジャヌビアで今月のA1cは5.6でした。
来月も同じくらいならば薬を半量にし様子を見て
今年中に無投薬にしましょうかと言われています。
薬が合ったんでしょうね。
ただ相変わらず副作用の便秘はありますが。
667病弱名無しさん:2010/09/22(水) 14:51:17 ID:TzWZxQdAO
先ほどは顔真っ赤にしてスマソ。

ある病院のぺいぺい研修医は、血糖値が600位の人がいきなり100まで下げれば合併症を引き起こす発言をしていた。
このようなバカが指導医の指示無しで診療しているのも現実。
急激に血糖コントロールをすると、まず末梢神経障害が高確率で出現するので注意。
重篤な網膜症患者に、いきなり厳格な血糖管理をしようと血糖値を乱高下させ遊んでいるバカもいるので注意。

このようなバカを避ける為にも、医学的な知識をつけ、何よりも日々血糖コントロールに励まなくてはダメです。

努力だけでは血糖コントロール不良の方も多々いらっしゃると思いますが、善意ある健全で信頼できる専門医に診療してもらい、悪徳かつバカにひっかからないようにしましょう。

何も知らないが故に、可哀想な目にあっている糖尿病の方が沢山います。悲しい現実です。
668病弱名無しさん:2010/09/22(水) 14:59:03 ID:vlT/YMEAO
ここ凄い勉強なります。糖尿病初心者でわからないカタカナが飛び交ってますが一生懸命勉強して頑張ります。
669ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2010/09/22(水) 15:02:50 ID:hG1V3O9k0
ルーピー は、鳩山前総理
メシウマ は、今日も**で飯が旨い状態
670病弱名無しさん:2010/09/22(水) 15:17:49 ID:OjTkxtaxO
民主党みてると近い将来に日本自治区になりそうでゲンナリだ。DMとしては食欲衰退でよいのかもね
尖閣のあとは沖縄かぁ。
戦略として中国内でコーラやファーストフード大流行してるらしいのでインスリンや薬剤の流通を止めるってのはどうだろ?
671病弱名無しさん:2010/09/22(水) 15:42:39 ID:EzYV3xA/0
網膜症や末梢神経障害は食事の問題
病院の糖尿病食や交換表はバランスが悪い!
ビタミンやミネラルが不足
672病弱名無しさん:2010/09/22(水) 15:48:46 ID:nWyAzwU60
>>671
興味あります。ソース教えてください。
673病弱名無しさん:2010/09/22(水) 15:48:48 ID:vU3A9jgn0
>>632
馬鹿は死ねよ
おまえどうせいつもの自分がSU剤投薬されて膵臓駄目にした末期患者だろ
自分が被った医師の無知による不幸を他人にも押しつけなきゃ気が済まないのか
そんな歪んだ性格だから糖対能が狂うんだ
おまえみたいなウジ虫野郎はただ生きてるだけでもCO2まき散らすだけで価値が無いのに
嘘の情報で他人様を陥れようとかさ
ドンだけ有害なんだよ
目でも腎臓でも潰してとっとと死ねよ
http://www.nandra.jp/kikoh/jpg/baka.jpg
674病弱名無しさん:2010/09/22(水) 15:55:08 ID:nWyAzwU60
>>673
数十回のそのフレーズもう読みあきた。
言ってる事が仮に正しいことがあったとしても表現に品格がない。
675病弱名無しさん:2010/09/22(水) 15:55:52 ID:TzWZxQdAO
>>668 
初期ならば食事療法と運動療法で何とかなります。ガンガレ(´・ω・)ノシ

>>671
確かに。特にミネラルは非常に重要ですね。亜鉛はインスリンの原料だったと思う。
676病弱名無しさん:2010/09/22(水) 16:05:27 ID:nWyAzwU60
>>673 さん、いや夜叉さん、貴方が十分にこの板の違反をしてきたんですよ。
貴方がいなければ 貴方の >>2 に偏執した議論がなされなかったはずです。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1357.html#comment8027
貴方の主張はわかりましたから他人の主張も受け入れましょう。
貴方の主張の通りやって病状が悪化したらどう責任をとるのでしょうか?
貴方はユーザーであって技師でもなんでもないんですよ。ドクターでも研究者でもないんですよ。
それを踏まえたうえで発言して欲しいと思います。一線を超えています。
677ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2010/09/22(水) 16:42:11 ID:hG1V3O9k0
>>670
中国のアキレスけんは民族問題だね
チベット族やウイグル族や満州族を制圧してる地域を除けば、国の大きさも日本と大差ないな
独立運動を援助すれば良いんじゃないかなぁ
678病弱名無しさん:2010/09/22(水) 16:59:44 ID:nWyAzwU60
江部氏の基本姿勢はブログで記載されています。江部氏ですら一線を引いているわけです。

糖質制限食に関するお知らせ・お願いなど
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1357.html

糖質制限食に関する質問についてですが、実際に高雄病院や江部診療所に来院されて
診察した患者さんに対しては、医師としての責任・債務がありますので、個別に説明も
しっかりさせて頂いていますし、フォローもしております。

一方、ブログ読者の皆さんの質問に関しては、糖質制限食に詳しい医師として、
ボランティアで回答させていただいています。

診察もしておりませんしフォローもできませんので、責任もとれません。
私の回答は、あくまでも一般論としての参考意見とお考え頂けば幸いです。

また、ブログ記事や本に関しても同様に、糖質制限食に関する一般論としての
参考意見とお考え下さい。

従いまして、読者の皆さんが私の参考意見を読まれて、どのように利用されるかは、
自己責任でよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
679病弱名無しさん:2010/09/22(水) 17:05:25 ID:x8p2qJ0SO
>>675
亜鉛がインスリンの原料とは??
680病弱名無しさん:2010/09/22(水) 18:13:55 ID:dnPnJ8090
614≠673
673が夜叉なのか、、、
681病弱名無しさん:2010/09/22(水) 18:31:01 ID:hUCYkGRs0
>>680
そうであってもなくても本質は変わりません。
682病弱名無しさん:2010/09/22(水) 18:36:01 ID:dnPnJ8090
>>681
> そうであってもなくても本質は変わりません。

そうかなあ?
個人により感性は違うが、2点疑問がある。

(その1)
632の決め付け方の方が根拠も示さず不快。
614の方が根拠を示している。
(その2)
「そうであってもなくても」は理屈に合わない。
糖質制限食攻撃派の方が非論理的に
「そうであってもなくても」の攻撃を続けている。
これがスレッドが荒れた本質と思うから。
683病弱名無しさん:2010/09/22(水) 18:50:22 ID:hUCYkGRs0
>>682
私は糖質制限食攻撃派(否定派)でも肯定派でもありません。
食品交換表によるカロリー制限でも、カーボカウントによる制限でも、江部式制限でも
結局は結果として糖質を制限しているので同じことだと認識しています。
食物の比率が異なるだけです。

ちなみに江部式信者でカロリー制限を攻撃する人がいますが、江部氏はブログ上で
『なお、糖質制限食はカロリー無制限ということではありません。
一般的な標準摂取カロリーの範囲、すなわち男性なら1600〜2000キロカロリー、
女性なら1200〜1600キロカロリーくらいが目安です。』
こう述べています。これって食品交換表にある基本中の基本のことです。

本質的に変わらないといったのは、2ch上のIDなど個人を特定できるものではないという
ことで、内容から推測するしかないということです。
684病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:01:03 ID:dnPnJ8090
>>683
夜叉さん=糖質制限食盲信者は江部ブログで理解しました。
>>673にて
>673 さん、いや夜叉さん、貴方が十分にこの板の違反をしてきたんですよ。
と決め付けている方が「スレッド荒廃の原因」と思います。
理由として、私の書込も「伝説の煽り君」に認定されました。
1人分として認定されたのならば、納得もしますが、
全くの赤の他人の書込と一緒にされての自作自演容疑でした。
今回の「夜叉さん決め付け」と同じ手法ですね。
何の意図があるのか知りませんが、根拠もなしに他の人の書込と
無理矢理一緒にしての「伝説の煽り君」認定は卑怯です。
夜叉さんも非常に心証を害していることと思います。
「伝説の煽り君」認定するならば、きちんとした根拠が必要です。
「夜叉さん決め付け」はあってはならないことですし、江部ブログに
殴り込みに行った無礼は「伝説の煽り君」決め付け側で、
全く非常識な行動だと感じます。
685病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:07:36 ID:uzIR+UEr0
そんなに酷いようならログ貯めてアポンのお願いに行けばいいのでは?
686■カットサーブ君対処テンプレ:2010/09/22(水) 19:07:53 ID:BNgZpU0J0
糖尿病関連スレには通称伝説の煽り君と呼ばれる工作荒らしが常駐しています。
変な突拍子もないレスが返ってくる場合や不自然な「排他的馴れ合い」のレスが連続する場合は
かなりの確率で伝説の煽り君です。

名無しでネタ投下
複数の人が会話している様を装ったり(自作自演)
IDを複数使うなど、
あらゆる手段を使い、住人同士の対立を煽る世論誘導を行います。
腹を立てたりせず冷静に対処して下さい。
煽り君の工作に気付いたら「スルー検定中」とそっと耳打ちしてあげてください

住人全員でスルーしても次々新たな世論誘導ネタを投下して自作自演
一人で三人分位の自演会話を延々続ける変人(本当の意味でのスルーが効きにくい)なので
不自然な流れを感じたら一旦流れを強制ストップ「除虫」して下さい。

【キモカメ】伝説の煽り君【ID真っ赤】 ←報告スレッド
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1270944103/l50
【二類】伝説の煽り君を煽るスレ【隔離スレッド】 ←隔離スレッド
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1280232851/l50

wikiにて伝説の煽り君の情報が公開されています。
「伝説の煽り君」対策wiki
http://www26.atwiki.jp/aoritaisaku/
687病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:18:25 ID:uaxTPKKmO
勝手にネタ認定してスレを荒れる流れにする原因になってることを自覚してない奴がいる件

ほーんとウザいね

自演自演って妄言キンモー
688病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:33:01 ID:jJ3J05VSO
親が糖尿でオイグルコン2.5mg/day処方されて数年
薬はあまり効いているとはいえず、薬で低血糖になることはゼロ
この処方って古いとかありますか?
新薬(ジャヌビア)の相談をしても、主治医さんは使いこんだ古めかしい薬の本をチェックして「知らない」とだけ
何年も通ってて全くよくならないので不安です
689病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:41:32 ID:x8p2qJ0SO
>>688
低血糖は起きないに方が良いのですが、コントロール状況がわからないので何とも言えません。
ただ、「ジャヌビア」知らない医者が糖尿病診ちゃダメだろ…と個人的には思います。
690病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:41:55 ID:OjTkxtaxO
>>677
この流れであえてスレチさせていただきます。
少数民族支援が日本を守る、全く同感です。明日は我が身ですから。
ただ日本国内での活動は障害多いんですよね。デモには日の丸NGとか過激な表現NG、民族の宗教や文化を最優先すべきとか要は主催者の意向であり自己満足のケースが多くて。
フリチベが去ったのもその辺りの理由で嫌気さした人が多いからでしょう。
愚痴っぽくなりましたが
専用スレにかくとまた揉めるのでこちらに書きました。スレチ失礼いたしました。
691病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:45:13 ID:2dmhyNk2P
実は知ってても、腎が悪いとジャヌビアは処方されないんじゃね
不安なら、評判よさげな処でセカンドオピニオンとればいいじゃん
692病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:47:27 ID:hUCYkGRs0
>>688
私が通う大きな総合病院でも新薬は、発売後半年の動向を観察する方針だそうです。
以前に糖尿病新薬で死亡するケースがあってからかなり慎重になったのだそうです。
693病弱名無しさん:2010/09/22(水) 20:00:20 ID:QLWqs7GS0
>>686
おまえは何処までキチガイなんだよ、幻聴とかもあるだろ?
694病弱名無しさん:2010/09/22(水) 20:04:17 ID:QLWqs7GS0
>>688
通常、糖尿病は良くなりません、悪化します
不安ならば、次の診察に付き添って一緒にお話を聞いてください
695病弱名無しさん:2010/09/22(水) 20:29:28 ID:dnPnJ8090
>>688
オイグルゴン は、「1世代前のSU剤」です。
なぜ「1世代前」になったかというと、
副作用が強い上に効果が少ないから新薬が
開発されました。最新世代は「アマリール」です。
つまり「処方がかなり古い」ですね。

>新薬(ジャヌビア)の相談をしても、主治医さんは使いこんだ古めかしい薬の本をチェックして「知らない」とだけ

はっきり言って「主治医変更」しか良くなる道は無いと思います。
696病弱名無しさん:2010/09/22(水) 20:30:27 ID:x8p2qJ0SO
>>694
血糖コントロールが良くなる事はありますよ。
697病弱名無しさん:2010/09/22(水) 20:33:57 ID:dnPnJ8090
>>686
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1270944103/78

>伝説の煽り君とは

最近の研究では、伝説の煽り君はそもそも存在しないとされている。
議論に負けた側の人間が、悔しさをまぎらわす為に、
「アイツは伝説の煽り君だ」と妄想しているにすぎない幻想だからである。
相手を荒らし認定しさえすれば、自身の心が救われるという、心理の防御作用が生みだす現象。
したがって、伝説の煽り君とは、複数存在するどころか、無限に誕生してくる。
誰もが伝説の煽り君になれる、される場合がある。
議論に負けた者の心の中に存在するのが、伝説の煽り君なのだから。
698病弱名無しさん:2010/09/22(水) 20:43:42 ID:ZqVkDHSiO
>>686
糖質制限で脳をやられたんだね
ケトンはやっぱヤバいんだ
古代人やイヌイットは平気とか言ってるとんでも医師信者
699病弱名無しさん:2010/09/22(水) 20:47:38 ID:7vzNHXnS0
池田信夫がまた何か書いたみたいだけど、だれも貼らないのか。
700病弱名無しさん:2010/09/22(水) 20:48:21 ID:7vzNHXnS0
すいません間違えました
701病弱名無しさん:2010/09/22(水) 20:49:46 ID:bbleM++E0
年寄り相手だと、低血糖起こさされると面倒だから高血糖状態を続けさせてるとも考えられるかも。
患者自身が低血糖嫌い高血糖のままなのか。患者自身がどう意識してるかだよな。
医師がきちんと指導してそれに反応する患者か、処方された薬飲んでるんだから何やっていいと思ってるか。

患者が良くなりたいと思ってるのなら別の医者を探すべきだと俺も思う。
702701:2010/09/22(水) 20:52:46 ID:bbleM++E0
うげ!!
>>631と同じIDだけど別人だよ。何で同じなんだ??
703病弱名無しさん:2010/09/22(水) 20:55:10 ID:dnPnJ8090
>>702
同じマンションでvDSL使っていると同じになるよ
704病弱名無しさん:2010/09/22(水) 20:55:22 ID:bbleM++E0
>>699
池田と言う文字見ただけで、糖尿もしくは合併症で死んだのかと思った。
705701:2010/09/22(水) 21:08:30 ID:bbleM++E0
Bフレッツ、ハイパーファミリータイプ・・・・つなぎっ放し・・・
706病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:09:42 ID:dnPnJ8090
>>705
そうすると、ご家族の誰かが可能性は最も高いことになりますねw
707病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:11:02 ID:BNgZpU0J0
>>701
高齢者は7%とか8%とかちょっとびっくりするような設定だけど、
本人は意外とケロッとしている。

何故、足に痺れが来ないのか、正直不思議。
708病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:14:20 ID:fHhtzSeo0
IDが被るのがそんなに珍しいか?
ぜんぜんIPが違ってる赤の他人でも被るぞ
そのほうが可能性が高い
709病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:14:37 ID:dnPnJ8090
>>701
話題の中身について。

第2世代SU剤=オイグルゴン処方する医者は全くの不勉強。
オイグルゴンが副作用を振りまいていることは糖尿病学会でさえ
熟知していて、アマリールに切り替えを強く推進中。
アマリールは、このスレッドで延々叩かれまくるほど普及している薬。
不勉強があまりにひどい事例ですね。
710病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:17:39 ID:NHls1k7C0
>>708
同意。
まぁ異なるIPがたまたま被ったのなら、日付けを跨いでのID被りはほぼ無いので判る。
711688:2010/09/22(水) 21:17:39 ID:jJ3J05VSO
レスたくさんありがとうございます
朝起きたばかりでも血糖は高いままのようです
糖尿病の名医など皆さんどのように探していますか?口コミや自分で何カ所か通わないとだめですかね…
埼玉県西部です
712病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:20:17 ID:DvtdONm60
>>695
おい、適当に書くなよ、信じちゃう人が出たらどうすんだよ。

オイグルコンはアマリールよりも効果が大きいです。
現在、全世界で最も多く使われてるSU剤はオイグルコン(R)です。安くて効果が大きいからです。

日本でもコントロール悪い患者にはオイグルコンが使われてます。
アマリールは高くて効きが弱いからです。

但し、メーカーのデータでは副作用の頻度はアマリールの方が少ないです。
713病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:23:16 ID:dnPnJ8090
>>711
◎新しい医師に「薬の手帳」を持って行く
1.「オイグルゴンをアマリールに変えてほしい」
2.「ジャヌビアを処方してほしい」
と言い、処方してくれるまで「新患」で内科医を廻る。
おそらくアマリールの容量が減ることに同意を求められるだろうから
同意すること > 0.5mgならば確実に安全。どこまでが許容量だったか?
これで数軒廻れば、必ず見付かる。
「前の先生を継続されたらいかが?」と尋ねられたら「古い副作用の
きつい薬はもう飲ませたくないから主治医を変えます!」ときっぱり言うこと。
714病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:26:48 ID:fPA7s/qA0
>>713

医者を支配したいと言うヤマイ、だねー、いのち落とすの早いと思うよ、そう言うの・・・
715病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:27:10 ID:dnPnJ8090
>>712
695です。あなたの言う通り「安くてインシュリン増加効果が大きい」
のはオイグルゴンですね。しかし、副作用が大き過ぎて日本糖尿病学会
でさえ、アマリールを勧めていることも事実ですよ、その点に触れないのは
アンフェア(公正でない)です。
「安い薬でお願い! ジェネリック薬品で全部揃えて!」と頼んだ人なら
ともかく「副作用が少ない最新世代の薬」をまず勧めることが医師の良心でしょう。
716病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:27:23 ID:DvtdONm60
>>711
主治医の数百分の一の知識もない知ったかド素人の書き込みをマジに受けたら危ないよ
不安があるなら、次回に診察に付き添って良く話を聞くのが良い
家庭の医学じゃないから患者それぞれの適した治療は異なる
717病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:31:47 ID:DvtdONm60
>>715
家庭の医学じゃないから、患者それぞれの適した治療状況があるのよ

オイグルコン2.5mg/dayで良くならないと言ってる病状で、もっとコントロールを悪化させるのか???
70歳なら低血糖起こさない程度で7.5%でも良いとか、合併症出てるからもう少しとか、データ上副作用で安いからそっち優先とか
患者によって色々あるのよ

治療を放棄してる患者ならまだしも、真面目に治療受けてる患者に、診てもいないシロウトが…
718病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:32:19 ID:dnPnJ8090
>>716
712と同じ人ですね。それともID同じだけで別人?w
何で「オイグルゴンは1世代前の副作用の大きいSU剤」と
教えることをそんなに嫌がるのですか?
アマリール6mgで不足する患者はほとんどいませんよ。
何を意図しているのですか?
719病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:34:26 ID:dnPnJ8090
>>717
>オイグルコン2.5mg/dayで良くならないと言ってる病状で、もっとコントロールを悪化させるのか???

あなたならば、アマリール処方するならば何mg処方しますか?
6mgで不足しますか?
720病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:34:40 ID:TzWZxQdAO
>>679
亜鉛とインスリンは…ググれ。
その他ミネラルがどれだけ糖尿病に関連しているかが分かります。
721病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:36:49 ID:DvtdONm60
>>719
少なくとも、データ見て問診してから処方しろよ
つーか、アンタ、どう見てもシロウトだから危ない事書くな
722病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:38:33 ID:jJ3J05VSO
>>716
そうですね
親はオイグルコンの効果が感じられないみたいで
副作用については何も言ってないしな
723病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:39:46 ID:DBBJW6yF0
>>719
だ・か・ら。素人が処方しようとするな。
724病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:41:10 ID:dnPnJ8090
>>721
そうですか。
「旧世代第2世代SU剤を延々と処方する大先生=ID:DvtdONm60」には
脱帽しましたよ。
絶対にあなたにはかからないようにします > 副作用で苦しむのは患者ですから。
副作用出たら、またそこでひと儲けできるのでしょうか?
725病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:42:58 ID:DvtdONm60
>>722
そそ、

今の治療が旨くいってるから現状で済んでるかもしれない
インスリン使えない事情かもしれない
「効果が感じられない」と感じてるだけかもしれない

患者本人が理解納得してれば、それで良いんだが
家族の方が不安かんじてるなら、一緒に行って良く聞いてきて
726病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:47:10 ID:dnPnJ8090
>>725
「ジャヌビア使えない事情」ってあるんですかね?
患者が申告したのに拒絶している実績なんですが、大先生?
727病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:48:57 ID:t+YUnPir0
自分もオイグルコンを処方されています。1日3回。
(あとグリコラン錠も)
レスを読んでて怖くなってきたんですけど
そんなにヤバイ薬なのですか?副作用って どうなっちゃうの?
大学病院の主治医だから 大丈夫と思ってたけど
確かに 効果は感じられないです。
現在30代で オイグルコンは 6年くらい飲んでます。
728病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:50:58 ID:Z0lm6pOx0
東シナ海を友愛の海にすルーピー
729病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:54:20 ID:BNgZpU0J0
>>727
>確かに 効果は感じられないです。

6年間も実質糖尿の治療無しって事?
うん・・・ 数ヶ月で量を調整したり、薬を変えてみたり普通はするけどね。
730病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:55:32 ID:dnPnJ8090
>>727
自分で調べてごらん。
SU剤は「2ちゃんねる糖尿病総合スレッド」では極めて評判悪いが、
5%の人には素晴らしく利く薬です。
但し「素晴らしく利く薬」の裏側として「副作用が強い」ことも事実で、
第1世代→第2世代→第3世代と「より良い薬」が開発されました。
SU剤は現在「第3世代」まで、国内認可&保険適用になってます。
6年継続で「第2世代のオイグルゴンが良いか?悪いか?」はご自分で
判断下さい。
江部ブログには、薬剤メーカー社員の言葉も掲載されていましたから
ご自分で判断して下さい。
731病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:57:33 ID:ts1tWWXHO
夕食後すぐに上半身がのぼせた感じになるのってやばい系ですか?
732病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:59:15 ID:DvtdONm60
>>727
ヤバイ薬だったら認可されないから
主治医は百も承知で治療してるから

従来、SU剤(オイグルコン・アマリール)は長くは使えないとされてた薬だが
メトホルミンと併用じゃ、糖尿軽くないんだと思う

もし、デブなら痩せないと10年後には大変な目に合うよ
現状痩せなら、将来インスリンだと思う
733病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:59:48 ID:x8p2qJ0SO
>>729
オイグルコンて普通は1日1回か2回ですよ。


てかHbA1cも血糖値もわからずに議論になってる事が不思議。
734病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:01:24 ID:dnPnJ8090
>>732
725ですが、飛ばさないで!
727よりも先ですよ。
私を罵倒してもいいですから。
735病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:03:03 ID:dnPnJ8090
>>734
(誤)725ですが
(正)726ですが

スミマセン、、、
736助言いただいたので転載:2010/09/22(水) 22:03:47 ID:jjS4mPID0
762 :C.N.:名無したん:2010/09/22(水) 20:00:54 ID:9PA6kiLF0
奴が荒らしキャラを出す時の代表挙動ね

質問者(自演)
↓↑
解答者(自演)

この流れで世論誘導を行う時に住人がその会話に加わるとする
その内容が奴の工作意図にそわない時

荒らしキャラ登場w(自演)

罵倒して住人を退場させる
住人が更なる反論をしたり工作を指摘されると荒らしキャラは荒らしをエスカレート

どさくさに紛れて逃走
↑奴はこんなんよくやってますから注意ね
737病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:05:49 ID:x8p2qJ0SO
>>720
原料で無い事はわかった。
738病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:07:19 ID:DvtdONm60
江部ブログ(笑)
やっぱり…の人かぁ

>>733
> てかHbA1cも血糖値もわからずに議論になってる事が不思議。

そそ、

> オイグルコンて普通は1日1回か2回ですよ。

主治医が病状の必要により3回飲ませてる患者さん
739病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:07:46 ID:dnPnJ8090
>>736
また議論に負けたの?
悔しいだろw
またまたID変えての登場いくら掛かっているの?www

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1270944103/78

>伝説の煽り君とは

最近の研究では、伝説の煽り君はそもそも存在しないとされている。
議論に負けた側の人間が、悔しさをまぎらわす為に、
「アイツは伝説の煽り君だ」と妄想しているにすぎない幻想だからである。
相手を荒らし認定しさえすれば、自身の心が救われるという、心理の防御作用が生みだす現象。
したがって、伝説の煽り君とは、複数存在するどころか、無限に誕生してくる。
誰もが伝説の煽り君になれる、される場合がある。
議論に負けた者の心の中に存在するのが、伝説の煽り君なのだから。
740病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:08:24 ID:jjS4mPID0
このスレッドの消費が異常なのは、彼の自作自演でスレッドが無駄に消費されているからです。
一人で会話を続けています。
このまま悪質な自作自演を永続的に行うようでしたらログを証拠として揃えて運営に通報致します。
741病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:11:12 ID:BNgZpU0J0
うん・・・
>>727>>730を言いたくてそんな質問したんじゃないかな。

>>733も思わぬ逆質問にヘモ値とか持ち出して>>727のフォローレス入れてるし。

まるで三身一体だね。
742病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:11:27 ID:jjS4mPID0
>>739
ご自分で作った体の良い屁理屈・駄文をコピペで貼られる貴方の神経が解りません。
743病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:12:31 ID:dnPnJ8090
>>740
通報しろよ。
誰も困らないよ。
「彼」も。
男女も特定できる予知能力あるんだ > ID:jjS4mPID0
占い師になると儲かるよ。
744病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:12:53 ID:cEkAkDmq0
チーズケーキが食べたいお(´・ω・`)
745病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:12:59 ID:DvtdONm60
>>726
> 「ジャヌビア使えない事情」ってあるんですかね?

その患者さんの病状や他のデータ見てない相手に聞いて解るわけないでしょ
当該患者さんの同意を得て付き添って主治医に質問してみたらどうですか?
たぶん患者さんに拒否されると思うけど

あなたは、治療を脱落したわけでもなく、真面目に治療継続している方に対して
診察もせずにデータも診ずに、シロウト家庭の医学で、全部一色単に、危ない誘導するのは止めた方が良いですよ
746病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:17:37 ID:dnPnJ8090
>>745
もう1回「論議開始になった書込」を読んだらいかが?
あなたが回避している「旧世代SU剤」を延々6年処方した上
古い本見て「ジャヌビアは知らない」と言う医師が誠実?wwwww
だいたい、あなたの正体は見えたよ。
747病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:19:23 ID:BNgZpU0J0
>>744
チーズケーキならムース系がお勧め。
安いスポンジのは上がるからあまり食べれない。
748病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:19:30 ID:jjS4mPID0
>>743
では貴方のリモートホストを
210.147.147.221
FLH9Aam221.tky.mesh.ad.jp (関東・東京圏)
BIGLOBE-CIDR-BLK-JP
NEC BIGLOBE Ltd.

p2.net ID: 447820 cw43.razil.jp

先方様の板でご報告いただいたデータを元に追跡させていただきました。
プロバイダーに通告致します。
他にも多数回線をお持ちでしょうけど。
749病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:23:08 ID:DvtdONm60
>>746
だから、治療内容は主治医に御試問しろってば、第三者のアンタに教える筈もないが…
言った言わないは、前後の脈絡も含めて、当人同士に聞けよ
750病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:23:11 ID:BNgZpU0J0
>>748
そう言えばレイヤーさんを襲っていた人も、BIGLOBEの人でしたね。
751病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:25:35 ID:dnPnJ8090
>>748
どうぞご自由に
市川市でしたっけ?www
752病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:25:37 ID:DvtdONm60
タイムアップ、遊んであげるの終わり
753病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:26:30 ID:BNgZpU0J0
止まった。

>>748
有難う御座います。
754病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:27:29 ID:dnPnJ8090
>>749
日本糖尿病学会の方は大変ですね。
ノルマあるのですか?
1日に××件の、2ちゃんねる糖尿病総合スレッドの「糖質制限食」を潰せ!とか?
755病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:28:52 ID:dnPnJ8090
>>753
止まってますか?w
高血糖で眼底出血しましたか?ww
756病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:29:46 ID:6zdcX7TL0
ID:dnPnJ8090
ID:BNgZpU0J0
ID:DvtdONm60


こいつら気持ち悪い
死にさらせ
757病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:30:45 ID:dnPnJ8090
>>756
3人殺すのは難しいですよ。それよりもあなたが自殺すれば良いだけです。
758病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:31:58 ID:6zdcX7TL0
>>757
ガチで死ねwww
759病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:33:00 ID:BNgZpU0J0
>>757
あんたと一緒にしないでくれるかな。
760病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:33:20 ID:Du3HNQqr0
>>754
日本糖尿病学会は、一番大切なのが自分たちの地位や研究。気を使う相手は
学会の重鎮で患者の健康は二の次だということは分かっているけど、いくらなんでも
そこまでしないだろw
761病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:33:27 ID:dnPnJ8090
>>758
だからあなたが自殺する方が早い、と伝えたのがわかりませんか?w
762病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:33:44 ID:x8p2qJ0SO
>>738
オイグルコン3回投与って結構あるんですか?
いまいちピンとこないんですが(^_^;)
763病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:34:29 ID:6zdcX7TL0
>>761
死んでね
764病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:35:26 ID:dnPnJ8090
>>760
いや、この論法で「最も得をする」のは、薬剤メーカーではない。
日本糖尿病学会です。
「標準治療を前面否定する糖質制限食」が我慢ならないのでしょう。
相当に影響出ている様子。
765病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:35:54 ID:oXAZJNcXP
病気板の連中の中でも糖尿病はぽっくり行かないやつばっかだからこんな無益な争いが起きるんだろうなあ
766病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:36:01 ID:oXk/vlAM0
またIDが真っ赤っかになりつつありますな
767病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:36:52 ID:t/tIwNtr0
死ぬ前に思いっきりアイス食べたい
768病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:37:50 ID:dnPnJ8090
>>767
彼岸になっても食いたい?
食えばいいでしょ。
769病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:38:00 ID:uzIR+UEr0
糖質制限の話題禁止のスレ立てるか?
770病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:42:55 ID:BNgZpU0J0
>>769
それが今日はジャヌビアなんですよ・・・
レスが荒れれば何でも良いみたで。
771病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:44:25 ID:t/tIwNtr0
>>768
ごめん煽ってるのかも知れないけど意味が分からないので説明してください
772病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:45:15 ID:X+ONn5evP
Asahiシーズケースフルーツのど飴糖類0
これって舐めたら血糖値上がりますか?
773病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:45:42 ID:dnPnJ8090
>>771
どこに住んでいるのか知らないが、近所は冷え込んでいるので
今頃アイス食いたいのかな? と思っただけ。沖縄県とか在住で
期を悪くしたら済まない!
774病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:48:09 ID:t/tIwNtr0
東京に住んでるけどアイスは一年中食いたいよ!
だって甘くて冷たくて美味しいじゃん・・・
775病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:48:42 ID:Du3HNQqr0
>>764
>我慢ならない
感情では学会は動かんよ
我慢ならないのなら、我慢ならない理由がある

学会はドロドロしている
学会の重鎮がどっから研究資金を貰っていて、重鎮たちへの研究資金の提供団体を
批判する論文が重鎮から評価されるか?

または、アメリカのようにカーボカウントを推奨するとしたら、コメ農家が政治家への圧力団体で
ある原状で、ごはんを食べる量を減らしましょうと、厚生省が言えるか?厚生省が政治家の
票を左右するような、火の中の栗を拾うわけがない
776病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:49:58 ID:dnPnJ8090
>>775
詳細情報ありがとう。心から感謝します。
777病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:51:14 ID:uzIR+UEr0
>>770
じゃあ糖質制限と医療批判禁止のスレにするか?
IP出る板に避難所立てるって手もあるぞ。

アポンでも
778病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:52:18 ID:dnPnJ8090
>>777
それ良い案ですね!
779病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:52:46 ID:TzWZxQdAO
良心的な内分泌専門医、最近テレビに出まくりでしょ。
780病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:59:38 ID:BNgZpU0J0
>>777
IP晒すの良いですね。
切り分けが簡単に成りそうです。
781病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:05:23 ID:dnPnJ8090
>>780
> IP晒すの良いですね。
> 切り分けが簡単に成りそうです。

あなたも私も晒してもらうのが最善ですね。
私は何も不都合ありません。
どうぞ。
782ジャヌビア50mg:2010/09/22(水) 23:05:34 ID:X8vjbsP50
地方の開業医で新薬の存在すら知らない医者は一杯いるでしょう。

私の病院の糖尿病の大先生ですら5月末の段階で知らなかったから。
「勉強不足」の一言でしょう。

患者自身がネットで勉強して医者を選ぶ時代になっているのではないでしょうか。
旧態依然の薬の処方だけの医者では患者はたまったものではありませんよ。

本当は、「こんな新薬が出ているけど変えてみようか」と提案するのが
筋なんでしょうけどね。

この前の検査の時は「ビクトーザというのも出てますよ」と看護師に
教えておきました。
783病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:07:52 ID:BNgZpU0J0
ホスト219-122-165-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>781
別に?
784病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:08:15 ID:dnPnJ8090
>>782
5月末なんて半年も経過してますよ > ジャヌビア認可から
勉強「不足」ではなく、勉強「怠慢」ですね。
785病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:09:50 ID:dnPnJ8090
>>783
千葉県市川市から、華麗に大阪府に転身!
引越代金全額払ってくださいね > ID:BNgZpU0J0
請求先教えて!!!
786病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:14:34 ID:BNgZpU0J0
>>785
あれれれれ?
IP晒されたら不味いって感じですね〜

荒らしは足が付くの不味いんだね。
787病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:15:24 ID:x8p2qJ0SO
>>782
田舎の開業医でも内科を標榜してる医者ならジャヌビア(グラクティブ)は知ってるはずですよ。
大手2社の併売ですから。
知らないという事はメーカーからの情報提供を拒否してる証ですから最新の医療は期待出来ないですね。

ビクトーザはノボですから知らない医者たくさんいると思いますが(^_^;)
788病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:18:10 ID:wacqPFxJ0
たまーに80kcalのアイス食ってる、お前らの大好きな糖質は16gくらいだったかな?
あー腹減った、おやすみ
789病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:18:58 ID:dnPnJ8090
>>786
IP晒してね〜!
何も問題無いよ〜!

>>787
ジャヌビアとグラクティブは、やはり田舎まで浸透していますか!
注射タイプはやはり難しいですか!!!
790病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:20:01 ID:aaqYPkvl0
>>785
調べましたら、デジカメ板の通称マンコレッテルと呼ばれる人物も貴方ですね。別称α先生と呼ばれている人格も貴方。
ソニーαスレッドをガードする守り神なんだそうで。
しかし、ソニーαスレを荒らすアンチソニーの集団も実は貴方の自作自演であったと知ったら、ソニーαスレッドの人々はさぞ落胆する事でしょう。
正義の味方と悪役を同時に演じる工作員。
狙いは何ですかな?ソニー製品ファンの結束力を強める世論誘導工作に見えますが。
791病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:21:34 ID:dnPnJ8090
>>790
ハイハイ、あなたと私のIP晒して「世界中の皆様」に判断してもらいましょ。
何か不都合ある?www
792病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:21:58 ID:Lgs62AKSP
荒らしのIDをピックアップしてくれる人、ありがとう
あぼーんしたら読みやすくなりました
明日もお願いします
793病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:21:59 ID:BNgZpU0J0
あなたのIP晒してご・ら・ん。
794病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:23:17 ID:dnPnJ8090
>>792
ジサクジエン乙

>>793
あなたが自分で晒した上で、私のIP晒したらいいでしょ。
技術が低くて晒せないの?wwwwwwwwww
795病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:23:32 ID:Du3HNQqr0
>>788
今日は糖質を摂らなすぎた
1日で94g
いつもはこの約1.5倍を摂るんだけど、腹は減っていない
もうなれた
796病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:23:41 ID:x8p2qJ0SO
>>789
万有や小野とノボじゃ営業の人数が全然違いますから時間かかるんじゃないでしょうか。
797病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:24:56 ID:dnPnJ8090
>>796
結構小さな町の内科医にまで廻っています > 万有と小野
糖尿病患者多いからね > 小さな町でもw
798病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:26:06 ID:ewh17jkO0
カーボカウント理論を提唱する著作者にソニーの元顧問が居る。
799ジャヌビア50mg:2010/09/22(水) 23:29:47 ID:X8vjbsP50
>>787
「メーカーからの営業マンが来ていない」というのが理由でしたよ。

ま、私が治験者がわりになっての数値の改善にビックリしてましたから
使うようになるんでしょう。
800病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:30:07 ID:dG+JEnXX0
お前ら本当に喧嘩好きだな
そんなだから糖尿になるんじゃねえのか?
801病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:31:33 ID:dnPnJ8090
>>800
あなたの言う通りかもw
802病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:33:03 ID:BNgZpU0J0
>>794
あんた今、1つのIP使ってないじゃない。
さっきまで使った他の役者は?
803病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:33:36 ID:x8p2qJ0SO
>>799
マジですか!
メーカーがなかなか会えない先生なんじゃないですか?
804病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:35:16 ID:dnPnJ8090
>>802
うおぉ、糖質制限食してないと眼底出血するんだ!w
私が使っていた ID 教えてねwww
IP 言われても誰からも見える根拠ないからさ。
805病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:36:01 ID:bbleM++E0
何たら学会とか協会とかの勉強会での資料回らないの?
新薬って利益率低い?・・・。なことないよね。
素人のお門違いの想像かな。


議論は実名でやってもらうと分かりやすい、説得力あると思う。
806病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:37:47 ID:dnPnJ8090
>>805
まずあなたが実名でどうぞ。
807病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:40:06 ID:BNgZpU0J0
>>804
さっきから必死に逃げてるね。
やっぱり避難所って所が良いな・・・  ここあぼーん機能が無いと読みづらいし。
808病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:41:40 ID:dnPnJ8090
>>807
どこが「逃げている」んだ?
千葉県市川市 → 大阪府 に逃亡、って掴めているんだろ?w
晒したらいいでしょう。
何も困らないしwwwww
809病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:59:51 ID:BNgZpU0J0
>>808
ww何を言ってる?
さっき迄使ってた他の2つのIDは出さないの?

ID:dnPnJ8090 でまだ続けるの?
810健康第一 ◆ngWY7P3OJ2 :2010/09/23(木) 00:07:50 ID:obTrai6f0
日にちを跨いだからIDは変わりますよ。
811病弱名無しさん:2010/09/23(木) 00:08:27 ID:w8a3UpRW0
>>808
もうやめろよ伝説の煽り君。
コスプレイヤーの服の薄い部分を盗撮する事が趣味なカメラ小僧で
毎日朝から晩まで2chに貼り付いて各板を荒らす大荒らしで
〇ニー株式会社の差し金でネット工作、誹謗中傷を繰り返す工作員
って事を妻君が知ったらきっと嘆くと思うよ。
812病弱名無しさん:2010/09/23(木) 00:14:55 ID:Ysxb8bvHO
新薬に飛び付く人は、何をやっても血糖値下がらなくて悶絶している人ですか?
やる事やらないで、新薬さえ使えれば楽に血糖値下がるとか思い込んでいる人ですか?

やっぱり糖尿病外来に行くと、半数はメタボ。痩せてる人は、たぶん枯渇しているインスリン療法の人だと思う。

私はグリコアルブミン値は4%代みたい。ただA1cは5%後半。
まだまだピザなんで、無投薬目指して体重落とします。
ちなみに私は新薬使っていません。最近まで合併症危険領域の血糖値でした。
813病弱名無しさん:2010/09/23(木) 00:23:21 ID:Ooau12u30
>>812
【ピザ】ってなんの造語?
薬の分類名?ビグアナイド薬とチアゾリジジン薬?
でも【ザ】が違うか。
814病弱名無しさん:2010/09/23(木) 00:25:27 ID:izrsTQ4hO
>>795
少しずつ減らし続けてれば
膵臓の働きも少しずつ
回復しますよ。
815病弱名無しさん:2010/09/23(木) 00:49:03 ID:aWC6nEIy0
>>813
「ピザ体型」
をインターネット検索してみました。
おたく用語です。
「デブでテカテカしている」というニュアンスの用語で、主にコスプレの世界で使われる用法との事。
816病弱名無しさん:2010/09/23(木) 00:55:00 ID:Ooau12u30
>>815
体型でしたか。。ずっ〜〜と勘違いしていました。ありがとう。

で、調べられました。
「ピザでも食ってろデブ」というフレーズが、「デブでも食ってろピザ」と改変され、
肥満体型の人(デブ)=ピザとなった。
817病弱名無しさん:2010/09/23(木) 03:26:46 ID:is6Hnsl90
秋刀魚の番組で脳科学者が太らないために
脂質とるために一日一食にしてめちゃくちゃ甘いコーヒーを常にチョビチョビ飲んで血糖値を一定にしたら空腹感感じないから太らないとかいってたが
それは常時インスリンを生成させてる状態だよ尾根?

馬鹿がたくさん見てる番組でそんなこというなよなw
馬鹿はぐびぐびいっちゃうぜw



818病弱名無しさん:2010/09/23(木) 08:00:53 ID:rCFDl+Dk0
>>817
インスリンは常時出てるだろうよ
基礎インスリンがよ
819病弱名無しさん:2010/09/23(木) 08:03:23 ID:04t3ap5E0
今日もボチボチ伝説の三人自演が登場する頃だ
820検索対策:2010/09/23(木) 08:13:34 ID:9VryXFnI0
カットサーブ
伝説の煽り君
マンコレッテル
α先生

誰か助けて
821病弱名無しさん:2010/09/23(木) 08:20:41 ID:Ysxb8bvHO
セイブルやベイスンに減量効果があるのは、小腸での糖質の吸収を遅らせ、食後高血糖(特に1時間値)を抑える。
それ故に血糖値上昇が緩やかになる=血糖値が緩やかに下がる為に満腹感が持続するから。
空腹は血糖値が低い状態に起こる訳だから、空腹を感じない程度の血糖値を持続できれば、腹は減らない訳で。
医学的には、あの変な脳科学者の言う事は正論。ただし糖尿病の人はやっちゃダメだと思う。
822病弱名無しさん:2010/09/23(木) 08:48:01 ID:NFkYlbJyP
いや糖尿の理想の食事方法は基礎分泌で十分賄える範囲での
終日ブドウ糖点滴じゃね
まあ糖質制限は糖新生で似たような状況を作り出す訳だが
823病弱名無しさん:2010/09/23(木) 08:51:12 ID:Xi1Qqqcf0
>>817
まあ例えなんだろうけど「甘いコーヒーチョビチョビ」は、
口がしょっぱいモノを欲しがるので俺にはダメパターン。
824病弱名無しさん:2010/09/23(木) 09:03:27 ID:zXNc2LIoO
>>822
だから糖質制限すると空腹感がなくなるのか〜
825病弱名無しさん:2010/09/23(木) 09:09:58 ID:SVFSRuGW0
昨夜は外食で、まず刺身・サラダ・豆腐などを食べ、炭水化物はかき揚げ一個。
その後連れの希望により寿司屋に行き、刺身少しと寿司五貫食べ、すぐ帰宅。
メルビンを持っていくの忘れたので帰宅後飲んだが、寿司を食べたのが気になって
食後一時間で血糖値測定したところ、なんと89・・・
量が少ないとはいえ、たまに外食した時に淡水化物食べると(例えばラーメン、
寿司一人前、ピザ、カレーなどをしっかり)、二時間後は200近くあったのに。
測定器がおかしかったのか、食後一時間じゃまだ血糖値上がり始めてないのか・・・
と、その測定結果に疑問を持って二時間後も計ってみたら、79って・・・
なんか逆にすごい心配になって、寝る前にスイーツ食べちゃったよw
血糖値低いのは喜ばしいことなのかもしれないけど、いつもと違うパターンは心配だ。
ちなみに今まで一度も低血糖にはなったことない。かつてインスリン使ってた時も。
これって何かの前兆なのかな…まじ心配。
明日主治医に聞いてみるけど、納得できる回答はもらえないだろうと予想w
826病弱名無しさん:2010/09/23(木) 09:25:19 ID:ucBrqiT/O
インスリンを使っています。
未開封時は冷蔵庫保存、使用開始後は室温(結露するから)とあるんだけど
朝7時から夜まで帰宅できないんで持ち歩いてます。連日自分の地域は夏中35度を越えていました。
気のせいかランタスの力が弱っています(ベースの血糖値が徐々に上がる)

開封から比較的短い期間で使いきれという理由はそこらへんにあるのでしょうか
もう仕方ないので効きが悪くなってきた時点で何気なく増やしています
新しいのに変えると問題なく働いてくれます
827病弱名無しさん:2010/09/23(木) 09:54:28 ID:Qo0sDtbyO
>>826
車の中に放置したりしてるわけでは無いんですよね?
普通に持ち歩く分には問題ないと思いますが…バッグの中に入れておくにもハンドタオル等でくるんでやるだけでも違うみたいですよ。

ランタス2回打ってるんですか?
828病弱名無しさん:2010/09/23(木) 09:59:50 ID:Ls1bXFhti
>>826
ビクトーザにしたら朝1回でOKなんじゃない。
829病弱名無しさん:2010/09/23(木) 10:02:31 ID:ucBrqiT/O
>>827
ランタスは24時間効くはずでしたがわたしの場合は届きませんでした
12時間ごとに8単位に分けて落ち着きました
830病弱名無しさん:2010/09/23(木) 10:02:47 ID:865s+JtZ0
超速攻のノボラピッドとかアピドラとかだったら持ち歩かないと駄目だけど
俺は職場の冷蔵庫に入れられたから良かったけどそうじゃない人は面倒かもね
831病弱名無しさん:2010/09/23(木) 10:14:06 ID:H7xgLjmFO
4月頃、車内にログ置き忘れたら透明になってたよ。残量少だったけど。
2時間程なのにね。

で使用してみた。3単位しか打たないので断定できんが効果はかろうじて残ってたな。
単位多い人は使用すべきではないよ。
832病弱名無しさん:2010/09/23(木) 10:32:49 ID:Ysxb8bvHO
>>824
糖質制限しなくても、空腹を我慢していれば糖新生が起こるよ。肝臓に貯蔵されているグルコースも放出されるし。
これが糖代謝、身体の飢餓対策。
だからダイエットには炭水化物の摂取を控えるんだよ。糖新生が起これば脂肪が分解されるんだから。

だけどスーパー糖質制限なんて、食後高血糖対策に過ぎないんだから、インスリン分泌が少ない人は補充するしかないんだよ。
しいて言えばインスリンを無駄遣いしない為の、他の臓器を犠牲にした苦肉の策。
スーパー糖質制限は、全く糖質を摂らないのだから、糖質摂取を控えるという意味じゃないからね。

あとインスリンには糖新生を抑制する働きもあるから、空腹時血糖値は上がらなくなるけれど、脂肪や筋肉も分解されずらくなるから、痩せずらくなるんだよ。
833病弱名無しさん:2010/09/23(木) 10:39:35 ID:Qo0sDtbyO
>>829
ランタスなら帰宅してから打っても大丈夫なんじゃないですかね。
>>865
会社で打つなら1本会社に置いておくのが良いですよね。

特にアピドラは25℃以下で保存ですから。
834病弱名無しさん:2010/09/23(木) 10:43:41 ID:Qo0sDtbyO
>>831
ログミックスですか?
835病弱名無しさん:2010/09/23(木) 11:11:25 ID:H7xgLjmFO
>>834
そうです。ミックス50です。
836病弱名無しさん:2010/09/23(木) 11:31:24 ID:y2qVNWtV0
あらら、

週一回タイプのビクトーザ臨床試験フェイズ3 副作用多発で中断
http://www.medicalnewstoday.com/articles/200893.php
837病弱名無しさん:2010/09/23(木) 11:52:53 ID:NFkYlbJyP
吐き気か
mixiの日記も食えない食えないと言ってたから本来の効用と加算すると
ヤバげだなと思ってた
838病弱名無しさん:2010/09/23(木) 12:07:37 ID:Qo0sDtbyO
>>835
多分透明になったら普通のログみたいな効き方になると思いますよ(^_^;)
単位少ないから良かったですが。
839病弱名無しさん:2010/09/23(木) 12:12:42 ID:Qo0sDtbyO
>>836
あらら。
他のGLP1製剤と比べたら吐き気少ないって言われてるのにね。
840病弱名無しさん:2010/09/23(木) 12:21:13 ID:jnr6x33S0
>>836
あらら「夢の新薬」は本当に「夢」で終わりそう
841病弱名無しさん:2010/09/23(木) 12:21:37 ID:Qo0sDtbyO
>>836
ちょっと待って!
これビクトーザじゃ無くない??
英語読めないけど…
842病弱名無しさん:2010/09/23(木) 12:23:11 ID:gdnBr7sk0
読めないのかよ!w
843病弱名無しさん:2010/09/23(木) 12:25:43 ID:y2qVNWtV0
>>836
このニュースでフランスの共同提携先企業イプセンが株価3%ダウン
According to media reports, shares in the French pharmaceutical company, Ipsen fell 3% today.

明日は日本の中外製薬下がるかな
844病弱名無しさん:2010/09/23(木) 12:28:05 ID:y2qVNWtV0
>>841
× 週一回タイプのビクトーザ
○ バイエッタの週一回タイプ
845病弱名無しさん:2010/09/23(木) 12:29:46 ID:Qo0sDtbyO
>>844
タスポグルタイドのニュースじゃないの??
846844:2010/09/23(木) 12:32:15 ID:y2qVNWtV0
ああ、いや自信ないゴメン

中外 (=Roche) のタスポグルチドは、第三の製品の模様
847病弱名無しさん:2010/09/23(木) 12:38:49 ID:zXNc2LIoO
>>832
詳しい解説どうもです
健常者も朝食抜きとかなら普通に糖新生が起きるの?
その時は血糖値は100とかそんな感じ?
848病弱名無しさん:2010/09/23(木) 13:00:19 ID:Kq4BhU0S0
なんだか今日はとても良スレだ
849病弱名無しさん:2010/09/23(木) 13:02:12 ID:Ysxb8bvHO
>>847
正常な糖代謝ができる人は、75〜140の間の血糖値の変動だったかと思います。
例え糖新生が起こっても、インスリンの働きによって血糖値が抑えられるみたいです。

上で寝る前に飲酒する云々の話がありますが、アルコール分解でせっせと肝臓が働かなければならなくなるから、糖新生なんてする暇がなくなるという目的だと思います。

先日通院の際に、片道1時間かけて運動中空腹感を感じましたが、すぐに平気になりました。
採血の結果、朝自宅で測った血糖値よりも40程上がっていました。
140以内ですが、何も飲み食いしていないのにこの結果です。
グルテストエブリを使っているので、静脈血採血とさほど差はありません。

糖尿病になりインスリン分泌が足りなくなったり、抵抗性で効きが悪くなると、糖新生が活発に起き、常時血糖値が上がる現象が起きます。
850病弱名無しさん:2010/09/23(木) 13:16:37 ID:H7xgLjmFO
>>849
就寝前飲酒の話ですが
糖尿患者でインスリン治療している場合、睡眠中に低血糖の可能性あるんでしょうか?
851病弱名無しさん:2010/09/23(木) 13:31:12 ID:Qo0sDtbyO
>>846
多分タスポグルタイドが中止になったって事だと思います。
タスポグルタイドとビクトーザ、バイエッタはそれぞれ全く別物です。

英語読めないので内容はわかりませんがリラグルチドやエキセナチドは出てきて無いようなので。

誰か訳して(^_^;)
852病弱名無しさん:2010/09/23(木) 13:45:11 ID:Qo0sDtbyO
>>850
十分可能性はあります。
適量が大切かと。
853病弱名無しさん:2010/09/23(木) 14:21:25 ID:gXQufAYN0
>>832
>糖質制限なんて、食後高血糖対策に過ぎないんだから、インスリン分泌が少ない人は補充するしかないんだよ。
食後高血糖対策が合併症予防の最重要課題!
食後高血糖や低血糖を繰り返せばa1cの数値が良くても合併症予防とはならないw

でっお宅、何が言いたいの?インスリン治療を勧めてるの?
854病弱名無しさん:2010/09/23(木) 15:18:49 ID:Ysxb8bvHO
>>853
江部氏曰く、基礎インスリン分泌が少なくなれば、スーパー糖質制限を行ったとしても、持効型インスリンを投与と。

空腹時血糖値が高い人は、そもそも基礎インスリン分泌が少ない人。残念ながら、スーパー糖質制限ではインスリンを節約できても分泌量を増やせる訳ではない。
インスリン療法を離脱できる人は、膵臓に余力があるが、インスリンを補給し血糖コントロールをしなければならなかった人。

肉や酒を好きなだけ飲み食いしなさい。間食はチーズやナッツを食べなさい。栄養素の偏りは万病の元。

ケトン代謝モードで一生生きろよ、あんたみたいなDQNは。腎臓やられて人口透析になれば、もうスーパー糖質制限なんてできなくなるから。
855病弱名無しさん:2010/09/23(木) 15:20:44 ID:jnr6x33S0
ID:Ysxb8bvHO が論理的。
ID:gXQufAYN0 が無知で感情的。
856病弱名無しさん:2010/09/23(木) 15:43:03 ID:+foq/msz0
>>854
>腎臓やられて人口透析になれば、もうスーパー糖質制限なんてできなくなるから。

でっお宅、何が言いたいの?日本語でよろw

なんてできなくなるから・・・・→「○○○・・・が一番の療法だ」で頼むw

857病弱名無しさん:2010/09/23(木) 15:56:40 ID:EaNwMq8QO
1型の場合、お酒飲んだらインスリンを打たなくても大丈夫だよね
あれ、なんでだろ。梅酒を1杯飲んだだけで、低血糖になるよ。
858病弱名無しさん:2010/09/23(木) 16:13:07 ID:+foq/msz0
糖質制限すると腎臓疾患になるとの書き込みがあるが、どの程度のタンパク質の摂取が危険なの?
ある日の朝食・・・コンビニ唐揚げ弁当(唐揚げ完食、ご飯二口)・サラダ(完食)・出汁巻き卵(完食)
推定カーボ30g
この食事で腎臓疾患になるのか?ご飯を(糖質)ある量以上摂取しないと腎臓疾患になると言いたいのか?
逆に、この食事で血中脂質が半分になったし、γGTP(肝機能)が120だったのが22まで低下してるけどなw
議論してもらえると有り難いw
859病弱名無しさん:2010/09/23(木) 16:17:21 ID:EaNwMq8QO
バランスよく食べればいいだけで、食べ過ぎはよくないだけだよ。
何故にみなさん、難しく考える
860病弱名無しさん:2010/09/23(木) 16:19:58 ID:cP8gesQD0
>>855
┌――――――――――――――――――┐
|  プギャーを受信中です               |
|                             
|  m9(^Д^)   =m9     m9(^Д^)  
|   _______________   
|  |■■■■■■■■■■        | 
|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
└――――――――――――――――――┘















    m9 三 9m
  彡  ∧∧  ミ
 m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
  ヾヽ\ y  ) 彡
   m9/三 9m
    ∪ ̄ ̄ ̄\)

861病弱名無しさん:2010/09/23(木) 16:21:49 ID:FbO+9Mov0
私も腎症になるストーリーを詳しく説明してもらえるとありがたい。

ちなみに、スーパー糖質制限でも患者の食後血糖値に応じて5〜25gの糖質を摂取すると書いてある。
糖質0では、肉か魚ぐらいしか食べるものがありませんから。
862病弱名無しさん:2010/09/23(木) 16:27:10 ID:HJc4ZSQ/0
普通は糖質摂取による食後高血糖から腎臓をやられるんだろ。

糖質制限で腎症になった人いたら教えてくれよ。
863病弱名無しさん:2010/09/23(木) 16:27:53 ID:+foq/msz0
>>861
肉や魚だけ食べても、タンパク質の約50%が時間をかけて糖質になるw
864病弱名無しさん:2010/09/23(木) 16:31:43 ID:FbO+9Mov0
>861
ごめん、スーパー糖質制限は、糖質0と 832さんが書いていたことに対していったものです。
タンパク質摂取による糖新生は解っています。
865病弱名無しさん:2010/09/23(木) 16:34:00 ID:FbO+9Mov0
>863に対してでした。

>861は私でした。
866病弱名無しさん:2010/09/23(木) 16:35:14 ID:jnr6x33S0
>>858
>糖質制限すると腎臓疾患になるとの書き込みがあるが

どこでしょうか?
レス番号教えて下さい。
867病弱名無しさん:2010/09/23(木) 16:37:29 ID:TjNv89wM0
>>854
改行も文章もなんか読みにくいよ。たくさん書くなら工夫して。
868病弱名無しさん:2010/09/23(木) 16:38:49 ID:cP8gesQD0
>>866
お前死ね
さっさと死ね
ガチで死ね
869病弱名無しさん:2010/09/23(木) 16:46:13 ID:TjNv89wM0
ID:Ysxb8bvHO さんの書き込みも読みにくいんだよね。疲れちゃうよー。
870病弱名無しさん:2010/09/23(木) 16:58:17 ID:Ysxb8bvHO
やはり糖質制限を批判すると、湧き出てくるんだねw
ケトン代謝モードをずっと続けてみれば分かるでしょ。
一番良いのは江部理論と糖尿病学会理論の中間。
私はそれで血糖コントロール可能になっているので。
やりたいようにやればいいよ、自己責任なんだし。ただ民間療法で健康を害したら、保険診療は使わないで下さい。特に人口透析は受けず、1週間位苦しんであぼーんしてね(ハート
871病弱名無しさん:2010/09/23(木) 17:00:53 ID:Xi1Qqqcf0
惜しいな、改行w
872病弱名無しさん:2010/09/23(木) 17:03:15 ID:jnr6x33S0
ID:Ysxb8bvHO
ID:cP8gesQD0
873病弱名無しさん:2010/09/23(木) 17:09:02 ID:+foq/msz0
>ケトン代謝モードをずっと続けてみれば分かるでしょ。

もう5年続けてるが、解らないから聞いてるんだが?
お前言語力に問題があるなw
874病弱名無しさん:2010/09/23(木) 17:23:56 ID:+foq/msz0
>>870
ちょっと
>江部理論と糖尿病学会理論の中間って・・・????

随分恩恵うけるんじゃない!?

それで、お前は(江部氏のブログ引用するほど読んだ事ないけど)

>保険診療は使わないで下さい。特に人口透析は受けず、1週間位苦しんであぼーんしてね

?????
875検索対策:2010/09/23(木) 17:44:28 ID:xUekTJw10
今日は良スレかと思ったら
よく見たらまーた1人工作やってるよ
876病弱名無しさん:2010/09/23(木) 17:48:27 ID:X5EYI08X0
江部理論ワロタ
民間療法は専用スレあるから
877病弱名無しさん:2010/09/23(木) 17:49:06 ID:yDGhyFnF0
議論が白熱するのは構いませんが、自作自演は《禁忌》としましょう。
既に誰が誰に何をいっているのか混乱してついていけません。
スレの内容に整合性がありません。
878病弱名無しさん:2010/09/23(木) 17:51:19 ID:Agd62uAX0
で、カーボカウントですかね〜これからの時代は。海外でも主流ですからね。


と纏める誘導工作でした。とね。
879病弱名無しさん:2010/09/23(木) 17:59:20 ID:Ovp2fF7d0
『重要』
工作荒らしは特定の誘導意図を持って自作自演を続けていますね。
荒れていない会話の中にも特定誘導への誘致、サブリミナルが含まれます。
整合性のない会話の連続の中から誘導意図を読み取って下さい。
それが工作系荒らしの特定・排除に繋がります。

880病弱名無しさん:2010/09/23(木) 17:59:26 ID:4dN7v2wm0
糖質制限してると身体が疲れにくくなるよね
俺は長距離ドライブしても全く疲れなくなった
実践してる人達どう?
881病弱名無しさん:2010/09/23(木) 18:00:21 ID:jnr6x33S0
>>880
私も疲れにくくなったよ。
882病弱名無しさん:2010/09/23(木) 18:21:36 ID:6cJw13Em0
>>812
オラの行ってる専門病院は爺婆ばっか。
俺より若いやつは見た
事無い
883病弱名無しさん:2010/09/23(木) 18:23:04 ID:XujkWS820
糖質制限3年やっているけど体調すこぶる良好。
血液検査の諸数値も皆良くなった。
体重も10Kg減で標準体重に。
A1cは4.8まで下がって言うこと無し。
884病弱名無しさん:2010/09/23(木) 18:41:47 ID:X5EYI08X0
いきなり末尾0の単発が増えた件
885病弱名無しさん:2010/09/23(木) 18:43:40 ID:mfQtLTsr0
ぬるい糖質制限中
一気に20`ほど体重が減ったはいいが、超停滞期で何ヶ月もその後変わらない
ヘモは5.1
どうしたらいいんだろう、ハードな糖質制限にしたら、また減ってくかなー
玄米と、ライ麦パンを止めて、おかずだけにすっかなー
886病弱名無しさん:2010/09/23(木) 18:55:29 ID:WRv5zUDNO
最近糖尿病の診断を下された者ですが、糖尿病食はなんでどれもこれも薄味なんでしょうか?
887病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:00:17 ID:EDvQB++D0
>>817
その番組見てなかったけど職場のおばさんに言われた
「○○さんこれで痩せるってよ!甘いものも飲めるしこれでダイエットもしたらいいじゃない」
ぶっ飛ばそうかと思った
888病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:00:20 ID:Ysxb8bvHO
>>874
詳しく話すと、食品分類の表1にあたる穀類やいも類が大半を占めているのが、糖尿病学会推奨の食事療法。
それを6割位の炭水化物を半分程度に減らす。

江部氏が推奨するスーパー糖質制限(あえて糖質制限とは呼ばない)は、下手するとたんぱく質や脂質の過剰摂取による肝臓や腎臓への負担増並びに、過剰なアルコール摂取による脂肪肝や肝硬変の危険因子がある為に、まず却下。


江部氏のブログに、スーパー糖質制限をすると半年位は尿中ケトン体が陽性になるとあった。
しかし医師が尿中のケトン体を調べる理由は、インスリン分泌が少ないもしくは働きが悪いと、ケトン体が溢れ出てくる=血糖コントロールが悪いと判断するから。

腎臓は知らない間に長い時間をかけ、じわじわ悪くなるんだし、腎症になっているかもしれないのにたんぱく質や脂質の塊である肉をどんどん食いなさいという指導は危ないとは思いませんか。
おまけにコレステロールも蓄積されるし。

糖尿病腎症による人工透析導入は、健康保険の財源を圧迫しているのだから、自ら高蛋白・高脂質の食事メインで腎症になったのなら、自費で透析を受けて欲しいという事です。


あと5年間糖質制限している人へ。当然炭水化物はほぼ摂取していないと思うので、ケトン体を合成する為の栄養素はたんぱく質と脂質ですよね?
厳格な糖質制限とは8割程度のたんぱく質摂取のようですが、江部氏が行っているのがこれですよね?

腎臓機能が低下している場合は、低蛋白食な食事をしないと悪化させます。腎機能の精査はしていますか?
一般的に陽性か陰性かの簡易検査しか、明確な症状がない人には行わないと思います。糖尿病腎症により尿蛋白が出ているならば、進行中という事ですから。

私は血糖コントロールが非常に悪かった時期には、尿中のケトン体が陽性でした。幸いインスリン分泌も保たれ、セイブルとメルビンのみでコントロールできています。
食事は3食白米を80〜100g程度食べ、間食はしません。
889病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:01:26 ID:sfWDQ0zj0
糖質制限している方に 聞きたいのですが
主食(ご飯 パン 麺類等)を食べないだけですか?
ごぼうや人参 筍等の根野菜は食べていますか?

最近 糖質制限していますが 痩せなくて;
肉や魚はコレステロールとか中性脂肪が気になるので
控えています。
890病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:04:55 ID:X5EYI08X0
>>888
> それを6割位の炭水化物を半分程度に減らす。

炭水化物を半分も減らして、何からカロリー摂ってるのよ?
891病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:13:16 ID:G/CFltC6O
糖質制限で疲れにくくなったというより
高血糖状態が改善されたからなのでは?
別に私はアンチ糖質制限派じゃないですが。
892病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:13:52 ID:2OfV3Ule0
雨降ってる・・・ジョギングできない、何しよう?
893病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:17:24 ID:r/w0vd9uO
>>888
あなたがどんなに糖質制限批判したり自説を力説しても、
薬を飲まないとだめな時点で説得力なし。
投薬なし血液尿検査で全て綺麗になったら聞いてあげる。
894病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:19:37 ID:k7Pucy7y0
釜池式の糖質制限してる人はいないの?
1日1食(夜のみ)、肉と酒適量のみ(葉野菜は少量なら可)
食後はすぐに休む。
895病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:24:50 ID:o8WlrAJl0
「カーボカウント ソニー」
でググると真相が…
896病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:25:07 ID:X5EYI08X0
なんかここ、ゾンビみたいに暮らしてる人多いね
薬飲んでバランスよく食べた方が、健康的じゃないの?
897病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:26:26 ID:uPQvG9Rz0
世界保健機関の2007年の報告では、タンパク質の多い食事は腎臓疾患や糖尿病性腎不全を悪化させる
898病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:34:47 ID:mfQtLTsr0
じゃあ何食えばいいんだよー
899病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:42:00 ID:dwAP/QFj0
腎臓を悪くするのは塩分、たばこ、酒、香辛料などなどがある
塩分は一日5グラムをめどに、唐辛子やコショウ
たばこ、酒、このへんをすぱっとやめれば、補って余りある

まだ、質のいいタンパクとそうでないものがある
卵や大豆製品は良質で吸収しやすい
900病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:46:57 ID:BQvgWbzV0
>>896
薬は肝臓や腎臓を傷めるよ。それに薬はいずれ効かなくなる。
901健康第一 ◆ngWY7P3OJ2 :2010/09/23(木) 19:50:01 ID:P2LmJmCB0
頼むから、次スレを立てるときは、「スレッド」の文字を全角にして下さいよ。
不便なんですよ。お願いします。
902病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:52:37 ID:Qo0sDtbyO
>>901
早目に立てちゃって下さい。
903病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:55:21 ID:XujkWS820
>889
904健康第一 ◆ngWY7P3OJ2 :2010/09/23(木) 19:56:31 ID:P2LmJmCB0
>>902 立てましたよ
糖尿病総合スレッド゙part150
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1285239081/
905健康第一 ◆ngWY7P3OJ2 :2010/09/23(木) 19:57:27 ID:P2LmJmCB0
>>898
キャベツとお魚を食べて下さい。
906病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:59:36 ID:Qo0sDtbyO
>>904
早速のご対応ありがとうございます。
ところで…スレッド半角だと何が不便なんですか?
907病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:05:56 ID:r/w0vd9uO
>>894
釜池って実際にはお肉よりお刺身中心かもしれない。
お刺身ばっかりつまんでる画像が多いし勧めてもいる。
実際、あの年齢で肉食ばかりってきついでしょ?
極端すぎてトライアスロンの成績も悪いって叩かれてるし。
908病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:07:52 ID:k/az7Icu0
次スレ、反糖尿病学会、スーパー糖質制限スレッドだな。
909病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:11:33 ID:k/az7Icu0
運動におけるスタミナはグリコーゲンだからね。
カーボ・ローディングなんて考えも有る。
910病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:13:34 ID:k/az7Icu0
次スレ荒れるな。今以上に。
911病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:16:38 ID:k7Pucy7y0
>>907
そうなのか。インタビュー記事だと肉としか言ってなかったのに刺身か・・・
江部氏は釜池先生の講演を聞いて糖質制限を始めたと言ってるのに
かなり緩いよね。主食抜くだけだもんなあ
912病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:18:28 ID:Ysxb8bvHO
安価付けませんが。

カロリーはあまり気にしていません。栄養素は気にしています。
白米やパンなど、GI値の高い食物の量を減らし、他の炭水化物(根菜類など)を摂取しています。あと牛乳など。
私は食前にセイブルを飲み、ワカメを醤油とレモン汁をかけて食べます。食後高血糖のダブル対策です。

炭水化物は食事の最後に食べます。

肉は鶏肉の胸肉しか食べません。揚げ物も食べますし、何でも食べていますが果物はまず食べません。白砂糖は調味料に含まれている量しか摂取していません。
食品交換表の単位数は無視しています。ビタミン・ミネラルはサプリメントで補給しているので、多少の栄養素の偏りは大丈夫です。
私は元々炭水化物の過剰摂取が原因ですから、1日3食・間食無しだけでも血糖値は下がります。インスリン抵抗が非常に強いタイプです。

913病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:19:50 ID:X5EYI08X0
一般的な日本語の表現上、刺身が中心なら肉とは言わないだろう
914病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:24:18 ID:4dN7v2wm0
>>881
やっぱそうだよね
こないだちょっと米食い過ぎたらすぐ肩凝ったし
日本の精白米って最悪かも
915病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:27:36 ID:r/w0vd9uO
>>911
釜池のサイトは数回見たけど、
地元の居酒屋とかでお刺身はほんとによく食べてるよ。
お肉も食べてるんだろうけど、
お肉派ってイメージは私には残ってないですね。
お酒やワイン好きみたいな印象だった。
確か、原始人は脊髄を食べて生き残ってきたとか書いてたはずだけど。。。

江部氏は商売上手な医者ってイメージ。



誰かが糖質制限は酒好きの為のものってレスしてた事があったけど、
あの二人の医者を見てると、確かにそうかもっておもう。
916病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:33:53 ID:uPQvG9Rz0
糖質制限の人は自然に低カロリーになり体重が減少します。
それは健康になったのではなく体蛋白異化という現象なのです。
体蛋白異化は食欲不振の腎不全患者によくみられ腎機能を悪化させます。
糖質であれ塩分であれ何かを制限しようとする食事はどうしても低カロリーに
なりやすく腎症を悪化させるのです。
917病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:37:11 ID:7p6BIGUhO
何方か、次スレにテンプレ貼って下さいませんか?
私、携帯しか
無いので、お願いします。m(__)m
918病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:46:15 ID:2OfV3Ule0
まーあれだ、自分にあった療法続けるといいよ。
919病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:49:35 ID:865s+JtZ0
テンプレもう貼ってあるじゃん
920病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:59:24 ID:0A/PlzsU0
>>916
じゃ、20単位1,600kcalの糖尿病食なんて論外。
糖質を制限しているなら、糖質以外の高カロリー食を食べれば万事OKということだな。
921病弱名無しさん:2010/09/23(木) 21:23:09 ID:8ozq12m90
江部が夜叉を支持!
江部ブログ有料化へ!
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1357.html
922病弱名無しさん:2010/09/23(木) 21:24:05 ID:NFkYlbJyP
タンパク質
バランス食(体重グラム)・・・60-80g
万人に明らかに危険?(体重の三倍グラム)・・・200g以上
これを踏まえて調整してればOKだろう

タンパク質200gって毎食肉ガツガツとキチガイみたいに食ってないと摂れないが
逆に独り者で食事がいいかげんだと体重の半分グラムも摂れてない事が多い
923病弱名無しさん:2010/09/23(木) 21:26:27 ID:NFkYlbJyP
夜叉って糞婆の事ダロ
オフィに突撃するとかだんだん精神崩壊がやばくなってるな・・・
924病弱名無しさん:2010/09/23(木) 21:51:07 ID:dc0qcqkr0
>>912
もともとデブの方ですか、カロリー不足をあまり考えなくて良いよね
上手に自己管理出来てる感じで優等生
925病弱名無しさん:2010/09/23(木) 21:53:50 ID:ZaPnl22c0
リプトンのモンブランティーオレを飲んだ
ビックリするぐらい甘くてモンブラン
926病弱名無しさん:2010/09/23(木) 22:43:53 ID:krIJQ3Cp0
伸びないのならこのままスルーしてこっちで

糖尿病総合スレッド゙part150
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1285239081/
927病弱名無しさん:2010/09/23(木) 23:40:33 ID:izrsTQ4hO
>>886
糖質制限食なら薄味にしなくても大丈夫だと思うよ。


>>893
GJ


>>869
は早死にしたいんだね。



>>898
は教えてチャンにならずに勉強しなさい。
928病弱名無しさん:2010/09/23(木) 23:42:31 ID:ZaPnl22c0







                                                      


                                                    



                                                                     


                                                                             


                  









                                            >>927改行うざい
929病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:02:42 ID:aqztTQ5MP
このスレの釣りのパターン

・糖質制限論で釣る
・否糖質制限論で釣る
・糖尿病に罹患した身内の相談w
930病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:19:01 ID:zJ8VZvWI0
外食が多く糖質を控えることができても
おかず中心で塩分過多になりがちなんですが
腎症までいかない初期糖尿でも
塩分はかなり控えるべき?
931病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:22:58 ID:bcGfnWIk0
《詳細》このスレの3キャラ遣い自作自演パターン《詳細》

精確な表現を用いると釣り様に見える自作自演
・糖質制限論     
・否糖質制限論

議題提起者(1キャラ)と応答者(2キャラ)がセット
・論争の末〜特定の思想が勝利したという権威付け が最終目標

工作の流れを善意の第三者に阻害された場合・・・・
荒らし(3キャラ)登場〜
住人を罵りながら発狂
バックグラウンドで淡々と工作は遂行されてゆく


・糖尿病に罹患した身内の相談w
こちらは上記パターンの亜種

相談者(1キャラ)と回答者(2キャラ)がセット
・質疑応答の末〜特定の思想が勝利したという権威付け が最終目標

工作の流れを善意の第三者に阻害された場合・・・・
荒らし(3キャラ)登場〜
住人を罵りながら発狂
バックグラウンドで淡々と工作は遂行されてゆく

932修正:2010/09/24(金) 00:26:08 ID:bcGfnWIk0
《詳細》このスレの3キャラ遣い自作自演パターン《詳細》

精確な表現を用いると釣りに見える自作自演
・糖質制限論     
・否糖質制限論

議題提起者(1キャラ)と応答者(2キャラ)がセット
・論争の末〜特定の思想が勝利したという権威付け が最終目標

工作の流れを善意の第三者に阻害された場合・・・・
荒らし(3キャラ)登場〜
住人を罵りながら発狂
バックグラウンドで淡々と工作は遂行されてゆく


・糖尿病に罹患した身内の相談w
こちらは上記パターンの亜種

相談者(1キャラ)と回答者(2キャラ)がセット
・質疑応答の末〜特定の治療法が有効であるという権威付け が最終目標

工作の流れを善意の第三者に阻害された場合・・・・
荒らし(3キャラ)登場〜
住人を罵りながら発狂
バックグラウンドで淡々と工作は遂行されてゆく

933病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:38:12 ID:4t3gtqdf0
前々スレくらいの「血糖値1000のお義父さん」から創作ぽい。
身内話は釣りが多いのか?マジレスするとバカみたいだな。
934病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:40:52 ID:K041goHi0
マジレスの大半は自演だから
935病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:44:17 ID:fQkCbAqc0
>>932
確かにここには毎日作り話でレス貰おうとするレス乞食や
やたら糖質制限を敵対視してるSUPER粘着とか
いろんなキチガイが住み着いてのは認めるけど
あんたも結構症状進んでると思うな
全部同一人物に見えてるわけでしょう?
立派な妄想癖だよそれ
精神科受診した方が良いと思う
936病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:47:08 ID:9IkmuYYg0
敢えて住人全員で淡々とマジレスを付けるという作戦も
工作荒らし排除には有効かも
工作の阻害に腹を立てた荒らしキャラが必ず登場する筈だけど
そこは大人になって荒らしを適当に泳がせながら淡々と間違いを指摘したレスを付け続けると
荒らしは嫌がると思う
937病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:48:14 ID:fQkCbAqc0
>>933
それって最近だよね
あれはもっと前から横行してるよ
俺が初めてこのスレに来た去年の夏頃には既に横行してて
みんなバレバレの作り話にこぞって親切にレスしてたな
その時点ではまだ確証がなかったからオレも黙って見てたけどね
938病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:48:37 ID:9IkmuYYg0
>>935
今夜も深夜まで監視ご苦労様でございますな
ここの誘導工作は幾ら貰ってるの?
939病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:51:18 ID:4t3gtqdf0
>>937
じゃ、脳梗塞で糖尿病家系の粘着も作り話か?
ネタならマジムカつく
940病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:52:15 ID:noQqWWttP
コテハン使ってまともなやりとりが出来るから私はまだ正常とか思ってるのがヤバいよな
そりゃ基地外がもう手遅れなくらい進んでる、ポイントオブノータリンて奴よ
徒然草に「狂人の真似とて大路を走らば・・・」ってあるけどまさにその通りw
941病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:52:19 ID:9IkmuYYg0
>>ID:fQkCbAqc0
カットサーブ君も火消しに必死になってないでもう寝たら?
942病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:56:55 ID:kJNO7LrU0
>>936
カットサーブ君見つけたら、突いて遊んでも良いですか?
我慢してた・・・ なんか今まで損した感じだな〜
943病弱名無しさん:2010/09/24(金) 01:04:04 ID:9IkmuYYg0
荒らし本体は適当に泳がせて放置で
同時に裏で工作やってるキャラに淡々とマジレス付ければ嫌がるんじゃない?
944病弱名無しさん:2010/09/24(金) 01:06:23 ID:GCvn9a+u0
駄スレにして、有益な情報が出にくくしたい奴がいるようだな…。

最近は糖質食っても血糖値をほぼ全く上げないような運動を試行錯誤中。
例えば、ラーメンとか好きだからたまに食うけど、食後二時間くらいチャリ乗れば成功する。
常時100未満で推移。ただ、どうしても長時間必要になるから実生活上では運用できねーわ。
生活上でやるとなると、次善の方法として、ながら運動が有効かな。字面で考えると馬鹿げてるが、
PSP持って歩きながらや水平腿上げしながらプレイするとか、スクワットしながら風呂で体を洗うとかw
945病弱名無しさん:2010/09/24(金) 01:09:12 ID:kJNO7LrU0
>>943
なるほど。
相談者(1キャラ)と回答者(2キャラ)
実はこれが本体って事ですか。
了解。
946病弱名無しさん:2010/09/24(金) 01:13:36 ID:9IkmuYYg0
おやすみ。
良いスレになる事を心から願ってるよ。
947病弱名無しさん:2010/09/24(金) 01:20:13 ID:kJNO7LrU0
>>946
お疲れ様!

>>937
でも一応マジレス入れたら、荒らし(3キャラ)登場だったんだよな。
糖尿病には面倒な奴が多いなと思ってたwww
948病弱名無しさん:2010/09/24(金) 01:31:47 ID:kdhQ1jDZO
>>930
塩分の必要量なんて、まだ解明されて
無いから気にしないように。
949病弱名無しさん:2010/09/24(金) 01:54:54 ID:5T/ptJvZ0
インスリンが効かないから糖尿病になる。
インスリンはカルシウムを摂ると効くようになる。
日本人に糖尿病が多いのはカルシウムが足りないから。
毎日牛乳飲んでればインスリン効くようになるよ。
牛乳はGI低いし。当然無脂肪の牛乳がいい。
950病弱名無しさん:2010/09/24(金) 02:22:15 ID:WI1E4i1+O
「糖尿病はご飯よりステーキを食べなさい」読み終わりました。
どんな極端な事が書かれてるのかと思いましたがちゃんとした本でした。
読んで損は無いと思います。
951病弱名無しさん:2010/09/24(金) 02:40:41 ID:ExevTOCT0
>>950
禿どう
952病弱名無しさん:2010/09/24(金) 03:21:12 ID:pflt7uLS0
>>950
良本。江部本とは異なり腎症予防にまで言及している。
腎症悪化や予防のためには、AGE対策上、焦げたステーキは食べられないという
ことになるのだが、表題とのギャップにユーモアセンスを感じる。
953病弱名無しさん:2010/09/24(金) 03:24:13 ID:WI1E4i1+O
>>952
血の滴るレアステーキが良いという事ですかね。
954病弱名無しさん:2010/09/24(金) 03:28:23 ID:pflt7uLS0
>>953
幾つかの法則の中に、ステーキに限らず焦げはダメというのがありましたよ。
955病弱名無しさん:2010/09/24(金) 04:16:16 ID:4fBQqpl00
多様化する“困った患者”の実態
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t108/201009/516622.html
 医師を悩ませる患者のプロフィールとして浮かび上がってくるのは、「医療知
識を振りかざす患者」と「過保護な患児の保護者」。
956病弱名無しさん:2010/09/24(金) 04:21:14 ID:RB8tYmUOO
白米より玄米
うどんよりそば
ブロッコリーより白菜
白砂糖より黒糖
が肥りにくいよ。。
957病弱名無しさん:2010/09/24(金) 04:30:58 ID:OrQrECaj0
>>956
おまえ








バカだろw
958病弱名無しさん:2010/09/24(金) 07:56:18 ID:HxltgoiW0
>>947
一口メモ ID:fQCbAqc0
は荒らしによる撹乱誘導
前後レス参照
これに噛み付くレスがあればそれも荒らし本体
959病弱名無しさん:2010/09/24(金) 08:36:50 ID:LFX8wdisO
えべえべ馬鹿じゃねーのこいつら
960病弱名無しさん:2010/09/24(金) 11:41:37 ID:hd0pBT6q0
>>955
だからちょっとでも「ネットで調べたらこんな話を見つけたけど、どうなんでしょうか」
なんて聞こうもんなら、過剰反応してキレる医者が多いんだw
疑問に思ったからプロに聞こうとしてるだけなのに、すごいふぁびょって逆ギレ
というパターンは自分自身も経験してるし、周りからも聞く。
患者が本やネットから情報収集するのが気に食わなくてたまらない医者が多いかも。
下手に知識詰め込んでクレーマーまがいのが増えたからかね。

まあ、会員登録はしないので全文読んでないけどw
961病弱名無しさん:2010/09/24(金) 12:12:09 ID:0p+9GcJvO
前に内科開業医(カロリー制限派の)で糖質制限の話したら論文でも書いたら!とキレラれてしまった。
それ以降行ってないけど
結果的にはよかったと思ってる。標準体重維持していた訳だしね
962病弱名無しさん:2010/09/24(金) 12:19:55 ID:czrYJ7P/O
血液検査と必要な薬を処方してもらう為に通院すれば良いから、糖質制限の話はする必要無しだと思う。
963病弱名無しさん:2010/09/24(金) 12:44:59 ID:2wWLbExJP
>>961
学生さんなのかな?
デジタル写真に法的な証拠能力は無いわけだが
964病弱名無しさん:2010/09/24(金) 13:05:19 ID:0p+9GcJvO
>>962
無投薬で数値改善した経緯説明でその話題になりました。
>>963
経済学部卒のただのオヤジですけど
965病弱名無しさん:2010/09/24(金) 13:06:07 ID:fQkCbAqc0
>>958
全然ハズレてるよ
おまえは自分で思ってるよりもかなり頭が悪いようだから
そういう分析めいたことはしない方が良いよ
可哀相だけどおまえの指摘はまるで外れている
おそらくそうやっていつも的外れな分析をし続けて
こうして事実誤認の実体を知る当事者から嘲笑されている事だろう
妄想癖も結構だが、それでは恥をかくだけの人生だよ

おそらくおまえは正義の味方のようなつもりでアレは荒らし!こいつが荒らし!とギャーギャー喚いているんだろうが
周りの人間から見たらおまえが一番の荒らしだよ
おまえのそのくだらない指摘にはDM患者にとってなんの有益情報もないからな
おまえが荒らしと指摘した連中のいくつかの投稿の方がはるかに有益
荒らしは放置が匿名掲示板の鉄則なのに
荒らしにいちいち過剰反応するおまえは本当に迷惑な害虫でしかない、ということに早く気付いて欲しい
まぁおまえには一生気付けないだろうし、こうやって親切に指摘されても一生絶対理解できないだろうけどね
「何こいつ?みんなの為に戦ってる俺が荒らし?バカじゃないのこいつ?」
くらいに思ってることだろう
これ以上何を言っても無駄か...

まぁアレだ
バカは黙ってなさいってことだよ
こうやって恥をかくだけだ
恥をかくのが趣味だって言うなら話は別だがね
966病弱名無しさん:2010/09/24(金) 14:01:43 ID:w0GhtQZO0
検診行って来たよ 空腹時血糖値125、a1c5.5
ファスティックが不要になりベイスンのみになった
9.0(5月後半)ファスティック、6月からベイスン追加
7.2(6月25)→6.0(7月30)→5.5(9月24)ファスティック終了
967病弱名無しさん:2010/09/24(金) 14:37:42 ID:YVnyhGDO0
>>966
減薬、おめでとう!

俺、SMBGするようになって分かったんだけど、ベイスンが効いてなかった。
5年以上は飲んでたと思う。
薬の効きは人によっても違うけど、グルコバイは効果があった。
968病弱名無しさん:2010/09/24(金) 15:33:40 ID:w0GhtQZO0
>>967
ありがとう
少し気になってるのが空腹時血糖値が高いこと。
6.0の時が147(食後18時間)、5.0で125(食後16時間)
(朝食抜くことが多く薬も昼夜のみ、検査時も前日夕食後から
 何も食べずに受けるようになってる。)
ファスティックは超速効性だしベイズンも空腹時高血糖には
合わない気もしてる・・・
969病弱名無しさん:2010/09/24(金) 15:36:34 ID:hd0pBT6q0
>>966
5台で安心して気を抜いてリバウンドする人も多いらしいので、気をつけてね。
自分も9月初めの健診で、5台三か月目に突入した(8か月前は13台)。
で、先生にそのようなことを言われたんだけど、ハッとしたよ。
確かに最近気を抜いてる・・・
デブ二型でかなりのダイエットに成功してたんだけど、体重も少し増えたし・・・
お互い今後も5台前半キープできるように、そしていつか無投薬になれるように
頑張りましょうね。
970病弱名無しさん:2010/09/24(金) 15:39:46 ID:g88OES5f0
前スレで質問したけど、それを創作と言われている様で嫌な感じですね。
明日、眼底検査に行きます。
971病弱名無しさん:2010/09/24(金) 15:46:24 ID:mM6ICn0F0
>>968 a1cと平均血糖の創刊って、6.0で120、5.0で90くらいじゃなかったけ?
972病弱名無しさん:2010/09/24(金) 15:50:53 ID:w0GhtQZO0
>>969
今までが酷過ぎたから反省してる。
10年前に食後1時間が高い事を指摘される(2時間後は正常値)
5年前に糖尿病判定、専門医に行くように言われたが放置
5月に別件で内科医へ糖尿外来を勧められて下旬より治療開始
この時点で体重が13kg減ってた。そこから更に15kg減
973病弱名無しさん:2010/09/24(金) 15:57:18 ID:w0GhtQZO0
>>971
やはり高いですよね。

あっ>>968の5.0は5.5の間違いでした。
974病弱名無しさん:2010/09/24(金) 16:00:19 ID:YVnyhGDO0
>>968
自分も空腹時血糖値は高い感じ。
A1c5.5%未満でも120〜140くらい。
糖新生かと判断しています。
月初めに食後150分で検査したら97だった。
自分の体ですがよく分かりません。
975病弱名無しさん:2010/09/24(金) 17:17:37 ID:owkoVHdb0
>>965
ISは火消しの世論誘導大変ですね
こういうのもログ出し・書き込み報告してるの?
976病弱名無しさん:2010/09/24(金) 17:28:32 ID:owkoVHdb0
自作自演による大規模荒らしの実態がISによる世論誘導の仕業であったと
実態が明るみになったらメーカー存続の危機でしょう
このまま荒らし行為を継続するようでしたらログを揃えてしかるべき機関に提出致します
977病弱名無しさん:2010/09/24(金) 18:00:54 ID:fQkCbAqc0
>>キチガイ

> このまま荒らし行為を継続するようでしたらログを揃えてしかるべき機関に提出致します


それは楽しみだ
是非頑張ってね
口だけでなく実行してくれることを切に願う
978病弱名無しさん:2010/09/24(金) 18:04:26 ID:3KZF3/FX0
wwwwなんだよこの気持ち悪いスレの連続!
>>962-974
これ全部カットサーブ君の独り言じゃねーか。
馬鹿らしいな。
979病弱名無しさん:2010/09/24(金) 18:16:33 ID:owkoVHdb0
>>977
分りました
挑発的言動は逆効果ですよ
>>978
撹乱作戦大変ですね
980病弱名無しさん:2010/09/24(金) 18:17:36 ID:noQqWWttP
最近騒いでるけど新参か?
もう何年も前からこのスレは6割くらいはぁゃιぃ工作や自演や独り言だよ
古参なら皆知ってるし諦めてるw
981病弱名無しさん:2010/09/24(金) 18:23:08 ID:3KZF3/FX0
このスレッドの消費が突出して多かったのは、
カットサーブ君の世論操作だったって事だ。

まっ、俺がたった1レスで今日半日分のカットサーブ君のお仕事を
打ち壊した事は謝っとくわ、ザマー
982病弱名無しさん:2010/09/24(金) 18:38:09 ID:noQqWWttP
こいつはいくら追い立ててもムダ
最近は有料制にして見れなくしてやろうと江部氏のブログで自演ぶっこくくらい精神悪化してるから
そろそろそのうち勝手に消えるハズ

俺的な心配は君がその分裂人格の一人ではなければいいなという事だけどww
983病弱名無しさん:2010/09/24(金) 18:39:42 ID:fQkCbAqc0
もはやキチガイの巣窟だな
わらった
984病弱名無しさん:2010/09/24(金) 18:41:42 ID:M0hggY/k0
エベなんかどうでもいんじゃない。糖尿病会にとっては意味ないっしょ。
985病弱名無しさん:2010/09/24(金) 18:44:57 ID:3KZF3/FX0
>>982
そう言えば、江部先生はもう責任取れないとか言ってたね。
まっ、有料で囲うって事は、その範囲で責任を取るって事だろ。

インターネット診療なら良いじゃねぇ?
言った言わないが無いから。
そこは評価するけどね。
986病弱名無しさん:2010/09/24(金) 18:49:22 ID:M0hggY/k0
>>982
お前は江部の使いぱか?小物め。
オリジナルの無い奴。
987病弱名無しさん:2010/09/24(金) 18:52:01 ID:3KZF3/FX0
あぼーん設定追加、ID:M0hggY/k0
988病弱名無しさん:2010/09/24(金) 19:00:51 ID:ABzNpBlF0
なんだ・・ID:fQkCbAqc0とID:3KZF3/FX0の自演だったのか。脳梗塞脳障害は本当なんだな。
心底カワイソ・・
989病弱名無しさん:2010/09/24(金) 19:05:18 ID:3KZF3/FX0
>>988
またIDの使い捨で単レスかよ。

こんなに荒れてるスレッドに飛び込んで来るのは、
カットサーブ君とそれを追いかける仲間達だけだよ。
990病弱名無しさん:2010/09/24(金) 19:08:57 ID:ABzNpBlF0
>>989
同じせりふを返すよ。直ぐに自演否定しないのは事実だからだろぉ。
そうまでして生半可な糖尿知識押し付ける意味あんの?
医学部受けなおして医者になれよ(バカ)
991病弱名無しさん:2010/09/24(金) 19:16:38 ID:3KZF3/FX0
>>990
つ >カットサーブ君とそれを追いかける仲間達だけ

何故君は、俺が煙たいのかな〜
カットサーブ君。
992病弱名無しさん:2010/09/24(金) 19:48:35 ID:rtUAMssz0
次スレ
糖尿病総合スレッド゙part150
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1285239081/
993病弱名無しさん:2010/09/24(金) 22:23:49 ID:Da8v1LWZ0
埋めとくか…
994病弱名無しさん:2010/09/24(金) 22:24:51 ID:Da8v1LWZ0
1型糖尿病ライフ
http://www.dm-net.co.jp/type1/
995病弱名無しさん:2010/09/24(金) 22:25:33 ID:Da8v1LWZ0
【書籍】 糖尿病に克つ新薬最前線
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=11385
996病弱名無しさん:2010/09/24(金) 22:26:15 ID:Da8v1LWZ0
日本生活習慣病予防協会
http://www.seikatsusyukanbyo.com/
997病弱名無しさん:2010/09/24(金) 22:27:16 ID:w0GhtQZO0
埋めましょう
998病弱名無しさん:2010/09/24(金) 22:27:21 ID:Da8v1LWZ0
日本健康運動研究所
http://www.jhei.net/
999病弱名無しさん:2010/09/24(金) 22:28:02 ID:Da8v1LWZ0
グリコアルブミン情報ファイル
http://www.dm-net.co.jp/ga-file/
1000病弱名無しさん:2010/09/24(金) 22:29:16 ID:aIENNm9O0
死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。